1 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:
2 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/21(金) 11:51:41.16 ID:rDGi9KCc
3 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/21(金) 11:52:35.92 ID:rDGi9KCc
4 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/21(金) 11:53:24.07 ID:rDGi9KCc
続いて開発元の一社である有限会社ぶんしょう屋の公式発表により、関与スタッフがほぼ判明
ttp://bunshow.com/ 最近の制作事例ご紹介
2012年9月13日、PSP用3Dダンジョン探索型RPG
【エルミナージュ異聞〜アメノミハシラ】がスターフィッシュ・エスディ様より発売。
本作では企画ディレクションからシナリオ・スクリプト制作まで担当させていただきました。
エルミシリーズのシステムを継承していますが、ライトユーザー向けに機能を絞り、シナリオを楽しんでいただくことを目標にしています。
3Dダンジョンものはハードルが高いと思っている方々に、気軽に楽しんでいただければ幸いです。
■詳細情報
公式サイト:
http://www.s-f.co.jp/soft/psp/amenomihasira/ 発売元:スターフィッシュ・エスディ
5 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/21(金) 11:54:08.84 ID:rDGi9KCc
ファミ通レビュー
レオナ海老原 [6]
マップを無制限に確認出来たり、呪文がMP消費制になるなど、改良点があるのはうれしい。
ただ、キャラの作成や転職が無い為、『エルミナージュ』が本来持つ“育成”の楽しさは薄い。
遊び易い難易度だが、どうせならアイテムの所持数を増やすなど、システムの変革もして欲しかった。
デビル藤原 [6]
過去シリーズとは異なり、固定キャラクターになった事で、ドラマ性がアップ。
ただ、キャラクターメイキングなどの楽しみが減った点は、ファンにとっても気になる所。
転職システムが無いのも淋しい。『エルミナージュ』らしさは若干淡めになったけど、和風な世界観は○。
吉池マリア [5]
品物が一つずつしか売れないなど、不便な部分もあるが、何度は低めでサクサク進められる。
キャラの個性は強く、物語がしっかり描かれているのはいいが、フェイスロードで顔を変更しても、
イベントで変わらないのは違和感がある。戦闘では、式神に指示を出せると良かったかも。
ババダイチ [6]
王道のダンジョンRPGと言うシリーズのキモは押さえつつ、独自の和風な世界観を構築。
これまでのシリーズよりストーリー性が強く、まさに外伝と言った印象です。
アイテムの受け渡しなど、一部の操作に感じる煩雑さは味とも取れますが、やはりもう少しやり易くして欲しかった。
6 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/21(金) 11:55:52.32 ID:rDGi9KCc
エセミナージュ醜聞 アミノミハシラ -これまでに判明したor推測される問題点まとめ-
【確定事項】
・キャラクターメイキングは存在せず(開発が設定した固有のキャラクターのみ)
・職業の概念が存在せず(それに伴い転職も消滅。技能、習得呪文もキャラクター固定)
・フェイスロード、スタイルロードが実装されるも完全変更は不可能(イベントの立ち絵には非対応)
・別途で戦闘時投入可能な予備戦力「式神」はプレイヤー操作不能(完全AI制)
・ボス、イベントモンスターとの契約は不可能(当然それらを自軍戦力には出来ない)
・旧来のアイテム枠維持による取得と受け渡しの面倒(アイテム取得数に相変わらず制限あり)
・クレジットの事実上の詐称(最初に雑誌に申請して掲載された人物の一人が正式に未関与宣言)
削減要素
キャラメイク・パーティー編成・転職・名前変更・スキル変更
二つ名・加齢・性別変更・属性変更・種族変更・所持金は共通
(※友好的な敵はいるが属性変更しない。式神にも属性があるが意味不明)
討伐数・敵別討伐数・死亡回数・召喚抵抗・Lvドレイン
合成錬金・鍛冶錬金・寄付・死体回収・灰状態・ロスト・(死亡→戦闘不能)
呪い装備・イノセント装備・先代装備・次代の書
フロアマスター・加護・結婚・周回・ボス再戦・サウンドロード
式神の成長・装備変更・冒険者化・操作・ボスと契約
ハトの呼鈴・カラスの呼鈴・運命のダイス・ロックカウンタ・死神の風車
空気の実(時間制限MAP無し)・骨のスリッパ(全滅時所持金半減で再開)
装備解除・御魂解放・メイドリカバー・貯金箱・ティータイム・迷宮のお茶会
追撃・掃射射撃・連撃・闘争本能・楽器演奏・運命改変・古式・血の盟約・聖槍術
法院保護区・つばめ返し・闇討ち(※連撃・つばめ返し(15%固定)持ちの敵はいる)
「食いしばり・戦の儀式・魔力還元・気功波・高笑い・希望の歌・慈愛の御手」以外のExスキル
7 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/21(金) 11:58:24.31 ID:rDGi9KCc
なんかいろいろ失敗してる・・・
次スレの人いろいろお願い
ゲーム自体失敗している
何も問題は無い
つーかこの温さなら、ドレインぐらいあっても良かったような。
あとMAPに無駄多過ぎ。半分でもいいわ。
11 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/21(金) 12:11:42.97 ID:vjf50TM7
結局のところ毛羽毛現ちゃんカワイイだけのソフトだったな
アンチさん達はもう満足したようなので、このスレからは
ミハシラの面白さについて語っていく進行となります
では、どうぞ
↓
メディクリ45位おめ
楽しみたいなら2買えおわり
2ds remixに3のEXスキルをバランス調整を十分に行った上導入し、スタイルロードとかも導入したエルミ完全版を出そうぜ
EXスキルは要らん
>>17 そんな感じに進化した新作がきっと出ると昔は思っていました
SL導入したエルミ2さえあればもう何も怖くない
今のスタッフが出したらバグまみれになるだろうな
バグまみれって昔に戻っただけじゃないっすか
今の死にそうな状態より全然マシ
今回も鎖鎌とか装備解除とかしょうもないバグがあるみたいだが
装備解除は仕様です、ってオチだったりするんだろな
前スレ995
待望してない
こんな体たらくで4を出してほしくない
>>22 それに加えて辞めた奴やユーザーを製品使ってコケにする恥知らずの屑も居なかったしな
モラルも技術もドン底でどうしようもないな、今の干魚は
>>23 内部データ的には鎖鎌はダメ24〜36、最低攻撃回数2回の武器らしい
ミハシラにおける武器の攻撃力ってのは、どうもダメに加えて最低攻撃回数を考慮した数値みたいだから
あっという間にレベルが上がって攻撃回数がカンストしてしまうミハシラではアテにならない数値というだけで
鎖鎌自体は別にバグってわけではないと思う
鎖鎌より早く手に入る霊狩の大鎌(攻撃力52)でも準鎖鎌ぐらいのダメージ出るし
>>15 3千以下、およそ2千強程度売れたのがめでたい?
アンチ:こんなに売れたとか被害でかすぎ
エルミファン:もう休ませてやれよ、俺はT〜Vをやり続けるからさ
干魚社員:誰かが俺達のエルミ(V後半とゴミックとミハシラ)にイムルアラティを撃ってる!
こんな中途半端な状況で喜ぶのなんかコストに見合ってればそれでいい代取と
最近棲みついた構ってチャンだけだろ
28 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/21(金) 15:18:45.98 ID:ijMStXYC
>干魚社員:誰かが俺達のエルミ
この部分は「俺達のエンパイア(オリジナルDRPG)」にならね?
あいつら自身作ってるのがエルミナージュとは思ってないんだから
装備解除も入れる予定が面倒で止めたとかそんなとこだろうな
よろず屋の品物を覗いてみると敵しか持ってない装備が全部並んでるし
あーふざけんなよ
社員っつーか田中と石川と高橋はこれらの惨状どう思ってんだろね?
常識的判断で考えれば誰がどう見ても類を見ない爆死だが
この無能無恥の三匹は常識とは無縁そうだから全部を歪んだ意味でポジティブに捉えてそうで困る
>>26 鎖系が強いのが問題という訳でなく、他の武器が鎌系以下なのが問題だな
装備がドロップで徐々に強くなっていくのが楽しみの一つだろうに
あとマップ全部埋めていってるから割とどうでも良い事なんだけども、
意図的なのかどうかは知らないが結構な頻度で次の進行が分らなくなるね
言われてる通りの場所がその時点では見当たらなかったりとか、
クエ案内見ただけでは完全に分らなかったりとか
元に戻ったというだけでどうでもいいんじゃね
元々なんで作ったのかよくわからんようなゲームばっか作ってたし
クリエイター(笑)の趣味とかなんだろうな、多分
ただ、その趣味や感性が悲しいまでに世間一般のそれとは大幅にズレているみたいだが
最後どこ行っていいかわからんくなった
おせーてエライ人
あらすじ六部衆の護衛まで埋まって、笛取った後にどこ行けばいいのか
>>36 笛取ったんなら学校の4Fじゃなかったっけか
子供だましという言葉があるけど、本当に初心者に入ってきて欲しいなら
見た目はともかくシステムはエルミ3あたりで良かったと思うぞ。
とりあえずヌルくしました、で誤魔化せると思ってるのか。
世界樹だって近作はともかく、1、2あたりは結構キツ目だったんだし。
ヌルいにしろキツいにしろ加減がわかってねーんだよあいつら
だから回復ポイントでも一つも設置しないか意味もなく大量に全快を設置したりすんだ
子供向けや初心者向けこそじっくり作らなきゃいけないのに
手を抜いて楽できるとか考えてたらオシマイだな。
逆にユーザーを馬鹿にしている。
とりあえず価格は5百円なら売れるかななデキ
>>42 だから小宮山や前任チームの一部の人間みたいな連中は邪魔だったんだろうな
兎に角納期と低予算と言う会社の事情以外は何も考慮してない
同じ事は現EXPとマイケルの間でもあったらしいが
それでも開発費用と給金無しの条件出したとは言え完成させるの許したマイケルは
同じ思考の屑でもまだマシだったって事なんだろか?
これ、干魚は多分絶対に許さんだろうし
>>44 そういやそんなこともあったな
あれが底辺だと思ってたがそれと比較できるレベルのことが出てくるとは
いやもう完全に下でしょ。完成すらさせてやらなかったんだから
それでもって追い討ちにそいつの主導した作品のネームバリューの悪用と
そいつ自身を製品使って馬鹿にするまでやったからな
青龍の峡谷ってどこにいけばいいの?
御柱>ゴシック>3>1>2の順でやればどんどん面白くなってエルミファンになることまちがいなし。
翡翠の勾玉ゲッツ!
やっと倉庫が役に立つ時がきたようだな!
>>48 現在に絶望するだけじゃねーかw
打ち切り小説をわかってて読むのに等しい
ここもライトユーザー()=サルか知的障碍者かなんかと思い込んでるとこか
まあライトどうこう関係無しにあらゆる種類のユーザー舐めてるけどな
でなきゃここまで需要から外れた糞ゲなんか作らねーよ
高円寺サッカーより売れてないだろなw
54 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/21(金) 19:54:36.36 ID:w7pdt97T
>>1乙!!
俺ら真のエルミファンの力でこれからも
エルミナージュを盛り上げていこうぜ!
スターフィッシュ最高!!!
途中で我に返って発売中止したチンパンジー以下かもな
これだって発売中止した方がダメージにならなかったんじゃねーの?
いんやそれ以前の問題だろう、客の方なんか見てないんじゃないの?
ちゃんと客の方を向いて作った?そりゃ失礼、でその客実在するの?脳内客じゃなくて?つー感じかもしれんがね
論外のゴミに削るばかりだったアミノ酸、出されたもんがこれじゃあねぇ…
しかも自分で削ったことを忘れてマニュアルには装備解除が載ったままという
しかし買わなくて良かったぜ。実はあんまり期待してなかったソウルハッカーズは80時間遊べたんだぜ
>>56 それこそ田中も石川も自分のオナニー作品を発表する場が欲しかっただけなのかもな
で、今回はバケツが作って会社始まって以来のヒットだったタイトルとシステムを流用する事で
オナニーついでにファンを騙して小遣い稼ぎもしようってセコい魂胆もあったのかも
まあ何にしろ客もそのニーズも完全に無視してやがるわな
61 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/21(金) 20:46:26.89 ID:rIYCVNpT
これゴミとは別ラインだよね?ゴミの続きはちったマシになるのかなぁ…。
買わない可能性高いけど。
62 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/21(金) 20:47:24.19 ID:rIYCVNpT
これゴミとは別ラインだよね?ゴミの続きはちったマシになるのかなぁ…。
買わない可能性高いけど。
買ったやつがいることが驚き
タイトルは雨の御柱とでも書くのか?
要するに購入者という人柱の流した涙ってことか
>ゴミの続きはちったマシになるのかなぁ…。
最底辺の出来だったが、それでもなお続編が良くなる可能性が全く見えない逸材ではあった
結局何本売れたんだ?
名称の元ネタはイザナギとイザナミの子供に当たる風神の天御柱神だろう。
国御柱(クニノミハシラ)神とセットで語られる事が多いそうな。
もし続編があるなら異聞クニノミハシラになるかもしれん。
その前に会社が消滅しそうな気もするが。
高橋「小宮山君さー、名前だけ帰ってきてくんないかなー。本体じゃまだけどさー
名前は使えるんだよねー(ニヤニヤ)」
ソースは無いけど2200本という噂
3000本未満はほぼ確実
4桁行ったのか
>>69 それ釣りだったって言ってた数値じゃん
実際どのくらい売れたんだろうな
510本以下じゃないと田中天がお怒りになられるぞ
Best30ランキングで30位のマリオカートが約3000本だからそれより下なのは確実
そうすると多く見積もっても2500ぐらいが限界だろうな
なんかゴミックスレでも言ってたけどランク周囲から見てやっぱり3000以下2000よりは上ってラインらしいよ
これだけ情報あるにも関わらず猿にえさを与えるアホが2000人もいないと信じたい
んー、「いいか、押すなよ、絶対押すなよ」って言われると押したくなっちゃう心理?
が働いた変態さんがほとんどなんじゃないかな
78 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/21(金) 21:37:18.09 ID:rIYCVNpT
あとは消化率知りたいな。
アミノを買った人って大体怖いもの見たさの人と下調べせず名前だけで買った人だろうから
今後もエルミナージュって名前で売れば
どんな内容でも一定の売上が期待できるね
一定といっても本数が凄い勢いで減ってるわけだが、
もし次回作あるなら本気で4桁切るんじゃないのかw
今回の話で言うとわざと自爆してるようにしか見えなかったわけだが。
PVで名前を間違え延期のお知らせでタイトル間違えるとか、誰が得するのかよくわからんカウントダウンイラストとか。
何本売れたら、干魚に利益でるんだろう?
えっとそういう所全然知らないんだけどさ、例えば小さいゲーム専門店で未だにスルーなんですよ
出した所で売ってくれる所がなくなるとかはあるもんなのかな?知ってたら誰か教えてほしい
とりあえず店頭に並ぶ限り少しは売れると思うが…それでも客がどれくらい付き合うかねぇ?
しないからこれもわからないんだが、エルミはダウンロード販売やってないって聞いたし
>>81 ざっくりと開発人数が10名、給与平均25万として、
ゴミック発売付近で第1報が出たので少なくとも4ヶ月はかかっている。実際には6ヶ月ぐらい?
そうなると人件費で10×25×6=1500万ぐらいか。
一方単価6000円とした場合、売り上げだけで2500本必要
更に諸経費、問屋考えたら5000は売れないと普通赤なんじゃない?
10人もいるわけないだろ
ぶんしょう屋さん1人、社内2人ぐらいで作ってそうな気がする
絵師はどこかのデザイン系の学生バイトとかだろうな
BGMだけは高クオリティに見えるが、10曲もないだろうしプロに依頼してもそこまで金かからんのかな
X箱の円卓の生徒が4000本で黒字
ダンジョンRPGなんて開発リソース少ないんだからそんなもんよ
>>83 あと、ソフト単価が6000円だからってゲーム会社に6000円入るわけではないぞー
ライセンス料やらさっぴかれて3000弱くらい
エルミナージュ異聞シンジャノヒトバシラ
これは3とかゴシックよりましなの??
3に失礼
売り逃げしようとした感じもないし開発チームのゲームに対する熱意も感じないし
本当に何で作ったのかわからん
>>88 うん、だから売り上げだけでって言ってる。
実際にはそんなもんだろうね。
しかし裏ボスも倒してスタッフロール(本編と同じだが)見る限り10人ぐらいは
いたけどなぁ。まあかかりっきりじゃなくてちょい役含めてだと実働は3人程度な気もするけど。
それとファミ通広告や秋葉原の街頭ビジョンで広告してるからそっちの方が金かかってそう。
>>92 ととモノの2番煎じをしようとしたんじゃね?
向こうはFinalと銘打ってダンジョンRPGを辞めたわけだし
手抜きしつつ小金稼ごうと皮算用したんだろうよ
皮算用は勝手だけど、これでライト層釣ろうとかととモノに失礼。
>>93 ?ちょっと何言ってるのかわからないな…
実際には小売店が定価で売ることはないしPSPソフトの掛率76%を問屋に支払ってるので、その机上の1500万は誰の取り分になっていて、なぜゲーム会社の開発費に補填されるのか…
>>96 いや、だから売り上げだけで1500万になるには2500本必要だから
実際は開発費をペイするにはもっと本数がかかって5000本ぐらいじゃない?
って
>>83で言ってるだけで別に干魚にそのまま1500万が入るとは言ってないんだが。何か日本語変だったかなぁ・・・
ああ、もう少し補足すれば、定価で売上げが1500万になるのはってことね
あくまで机上論だし、適当に計算しただけだから。
ってなんで俺はこんなに真面目くさって喋ってるんだorz
>>59 サクヤに鉋切の太刀を今装備させてて
470〜 ダメージ出るんだけど、
トウマに装備させている大黒天の槌だと
2500とか出たりして( ゚д゚)!?となってしまうんですよね
アメノミハシラ、せめてボスのHPだけは
7〜8000くらいあっても良かったのでは・・・と
あと、妙にダメージが出るのは
陰妖達の防御力が低いってのもあるのかな
プレイもしないクソアンチのせいで
>>59みたいな良レスが埋もれていく・・
隠れているトウマさんはムテキだシナ・・
>>82 日本限定タイトルの正規品が、発売週に某国や某国の店頭にあるって話聞いた事ない?
ミハシラみたいなマイナーで国内で失敗が約束されてるタイトルは
様々な理由でそういうのの中に突っ込まれる事がある
まぁ、それだけではないにせよ、どんなタイトルでも一定数の需要はあるもんなんだよ
干魚はそういう物流の最低ラインを見越して作ってる感じはするな
確実に3000出荷出来たとしてそれを下回るコストで作ればいいわけだしな
>>59 thx
斧も何か異様な強さだったのはそういう事なのな
スタッフロールみたひといる?
何人くらいで作ってんの?
>>100 トウマの武器攻撃上昇の高さと両手武器の攻撃回数ボーナスと倍打が重なるとそれぐらい出るね
対してサクヤは命中精度が悪いのか攻撃上昇率同じクレナイと比べてもダメ出にくい気がする
防御力に関しては防御力3につきAC-1っぽいので、防御力0がAC10相当と仮定すると
クリア後ダンジョンでも硬くてAC-10弱かつレベル40程度の敵しか出現しないからほとんど紙装甲の敵ばかり
そもそもACはダイレクトアタックを回避する能力であって
当たったら武器ダメージがモロに入る仕様だしな
攻撃回数分サイコロふってACもその都度チェックされるからな
システムそのままでドラクエっぽく見せたかったんなら
攻撃回数は全部1のほうがマシだったんじゃないかな
遊べる事は遊べるんだけど、わざわざエルミのシステムでやる必要は無かったなぁ
育成とか楽しめる要素減ったから、一通り終わらせたら飽きてしまった
これだったらまだゴシックの方が・・・
ドラクエのシステムだったら面白いってこと?
システムの問題ではなく、つまらんもんはつまらん
DQやFF仕様のシステムでも話にならんわ
DQやFFに失礼なレベル
Wizardry直系のエルミナージュ様とマガイパクリのDQ/FFを比べるなってことか
どこをどう読んだらそうなるのか
DQ/FFはWizみたいなウンコとは関係ないぞ
117 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/22(土) 09:36:47.07 ID:BVJd7pUM
戦闘バランスが酷いな
もう少しなんとかして欲しかった
どうしてゴミバシラ買おうと思ったんですか
ヒント > われ
>>116 Wizに影響受けてるだろうがD&Dの影響の方が大きいな
DQ最初に出た時は
「ウィザードリィとウルティマのパクりじゃん」
って散々言われたんだけどな
2、3の時も益々ウィザードリィとか言われてた
ここまでシリーズ続くとスタートラインがどうとかもはや関係無いけどな
ドラクエの起源はエルミナージュ
ただちに謝罪せよ
恒例の次回作発表はあったの?
エルミナージュ 幻想奇譚 〜光の四剣士〜
125 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/22(土) 12:20:48.74 ID:OTV4SqyQ
・ジョブなしでwizのような面白さなくなる
・武器のグラなし、説明なしなので武器がでても感激無し
・魔法使い放題だからやりたい放題
・性格なしだから、好意的な敵との戦う戦わないの意味がない
126 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/22(土) 13:15:27.87 ID:BdyVBYYj
これもう出てたんだw
普通に和風Wizにした方が面白かったと思うんだけどね
もしくはBUSHINみたいに主人公とユニークキャラがいて、それとは別にキャラメイクも出来るとか
Wizの良い部分削っちゃったから、底の浅いゲームになったという感じ
もともとある機能、わざわざ削ってるからな
Wizにするつもり無かったんだと思う
BUSINもWizにあるまじき糞ゲーだけど、産廃アミノはそれ以上だわ
尼ランがゴシックより下まで落ちちゃってるぞ
見る所が一切無い訳じゃないけどこれに使う6kで1・2と買えるしな、評価が出た今アミノ酸買うのは余程の好き者だろ
BUSINは特定のファンがついてるからあれはあれでいいんじゃね。
ゲームとしては割と良く出来てると思うが、WIZと思うと違和感あって馴染まなかった。
BUSIN0は面白かったな
外伝としてはよくできてる
BUSHINは色々問題点もあるけど面白いよ
UIやダメな部分を改善したリメイクを望む声が多かったぐらい
ただウィザードリィのつもりで買うとがっかりするな
問題点ってのが結構致命的だったりするから
合わない人にはとことん合わんね
BUSIN0は前作の不満点や問題点とかが改善されてたのが良かったし好感が持てた
それに比べてゴミックとゴミハシラは・・・
BUSIN0は超面白かったけどバグだらけだったのがな
ところで今回も機構は存在しなかったんだろうけど、どの辺が異聞だったの?
>>137 異聞とは「普通(この場合はエルミか)とは違う話」という意味なので
言葉の意味としては間違ってはいない。むしろ積極的に異聞
ペルソナのイメージが先行するのでなんか繋がりがあるっぽい感じがするが
実際はそんな事は無い
ちなみにゴシックはゴスロリみたいな幻想的なイメージに取られがちだけど
それとは別にデカダン、退廃的な意味合いも持ってる
後者なら干魚はエルミを続けながら縊り殺すつもりなのかもね
ゴシックホラーのつもりでつけたんじゃねえのあれ
そんな深読みするものでもないよな
そんな頭働くならミハシラみたいなのできてない
BUSIN0やったけどバイトランク上げの苦痛、アイテム収集があれなんで其処だけ残したな…
戦闘はそれなりに歯ごたえあった、モンクさえ居なければな!後はアレイド縛るかすれば
142 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/22(土) 18:06:43.32 ID:BVJd7pUM
戦闘バランスだけなんだよ
これちゃんとプレーして出してないだろ
>>138 全く関係ないものに対して異聞とつけるのはおかしい
ということを踏まえた上での質問だったので聞き方を変えてみるけど
本作はどの辺がエルミナージュだったんでしょう?
(システム流用的な意味でっていうのは除いて)
言わせんな恥ずかしい
>>143 逆に聞くがどこがエルミナージュじゃないって言うんだ?
ゴシックからキャラとシステムを少し変更しただけで
何処からどう見てもエルミナージュそのものじゃないか!
システム的には一応、エルミに類してるけど
エルミナージュ機構がなければ物語的にはエルミにならんわけよ。
異聞:人の聞き知っていない話。普通にいわれている内容と違う珍しい話。
意味合い的には恐ろしいくらい当たってると思う
>>146 それだと意味合い的には「外伝」が正しい
ラダトームが無いからドラクエじゃない!なんて聞いたこと無いぞ
そりゃドラゴンいて冒険すればドラクエなんじゃないですかね。タイトルの意味合い的にも。
ドラクエみたいに使いまわしが効く様なタイトルでもないと思うんだが。
>>149 お、おう・・・
その人が頭オカシイだけなんじゃないかな?(素
ゴシック君だってやってるのにわたしにだけ怒るなんてずるい!
>>150 ラダトームクエストだったらそうだったかもわからんね
まあ、ラダトームクエストってタイトルでラダトームが無かったら詐欺じゃね?
って俺は思うけどw
そういえばゴシックの方は外伝も異聞もついてなかったな。(思い出し
どっちかと言うとドラゴンクエストで例えるよりも
セブンスドラゴンでドラゴンが出て来ない的な感じだろ
アメノミハシラ→エルミナージュ機構が出てこない
セブンスドラゴン→そもそも一作目からセブンスドラゴンが出てきてない
なにも問題ないな
★「お前ら早くwikiつくれやぁぁ!デバッグ情報あつまらんだろうがぁぁ!」
>>158 いいだしっぺの法則
まあ出ないだろうが攻略本まてや
レベルアップが早いせいで
マップを埋めてゲームを進める遊び方してたら
主人公達のレベルが高くなりすぎて、
おかげで雑魚戦がオートメインになってしまう
戦闘バランスが問題かなー
後はそこまでいうほど悪くはないと思うんよね
ボスのHPが低いのはちょっと残念だった、
契約不可能なボスなのだから
ボスのHPくらいは高めにして欲しかったかも
あ、書いた後に気が付いた、
陰妖の種類は現状の倍居れば良かったかも
>>157 全員は出てなかったけど、ニアラ・ヘイズ・NDとセブンスは3体出てたと思うが
エルミナージュ機構が影も形も出てないゴミック&アミノと一緒にすんな
スキルの首斬り率と武器の首斬り率が合計されてた。
ゴシック仕様だっけ。
>>162 横から口はさむが、セブンスドラゴンの題名の意味はグレイトフルセブンスのまだ生まれていない7番目の真竜のことらしい
だからニアラもヘイズもNDもグレイトフルセブンスがいくら出ても関係ない
セブンスドラゴンは新納の構想じゃ全4作くらいの予定(2020は外伝で別枠)でその4作のうちのどっかで出すつもりじゃね?
もう新納イメエポにいないから残ったスタッフで続編じゃね
あれ?どっかで聞いたような話だな
自分で書いといてアレだけどイメエポに対して失礼な気がしてきた
ごめんよ……
>>143 ぶっちゃけると内部エンジン
流用一辺倒で別モンを騙る○○ゴロの常套手段ですがなw
>>164 7番目の真竜の話は初耳だったがセブンスドラゴンの続編となったら
グレイトフルセブンスの登場を期待するのがファン心理ってもんじゃね?
当然エルミナージュのタイトルなら1〜3の流れから機構絡みの話を期待するわけだ
ゴミックで裏切られて、アミノではそもそも期待できない状態だったけどさ
>>168 そういえばナナドラもセガが納期に拘るメーカーだったせいで
続編を歪めたパターンだったな。あっちは歪めて正解だったがw
前スレで勧められたダントラやってるけど中々面白いな
敵の攻撃がキツい&魔法がキャンセルされるんですぐ死ぬけどw
3,000本売れないゲームで攻略本出るのかね?
???
誰も出すなんていってないだろ?
幻聴か何か?
大阪梅田ヨドバシのPSPコーナーで人気ナンバー2だか3だかだったぞ、アミノ酸
アミノ酸を仕入れすぎてライト層に売りつけようとする姑息な手段じゃないことを祈ってるよ
>>173 今日梅ヨド行ったけどそんなコーナーあったっけ?
単純に見落としただけだとは思うけど
@、見落とす程度のコーナーだった
A、1本だけ残ってたので注目の作品という事にして早々に売り払いたかった
B、コーナー作った瞬間にクレームが入るという異例の事態が起きて取り下げた
358 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ![sage] 投稿日:2012/09/16(日) 23:12:35.39 ID:P93nB7sx
梅田のヨドバシ行ったら、アミノ酸が大量に積まれてて吹いたな
隣のお兄ちゃんがアミノのパッケージを手に取って速攻戻してたわ
ゴミックの攻略本が山ほど在庫残ってたのも笑った
大型量販店泣かせだな、エセミナージュは
梅ヨドはやらかしたらしいからインチキ売りもありえる
>>174 確か、ゴミックが置いてあった棚の後ろのコーナー
先週から減ったとは到底思えない大量のアミノ酸の空箱が置いてあってうさん臭すぎて笑えた
PSPタイトルのリリースがいくら減ってるとはいえ信じられないw
>>177 >>174だけど駄目だ、全く覚えがない
まあ、今日は友人の付き添いで行っただけで、自分は買う気ゼロだったから覚えてる物の方が少ないんだがw
>>168 エルミナージュ4 だったらソレで納得だけどな
わざわざ横道逸れてますって名前の作品な訳なんだし内容的に全然違ってても仕方ないだろう
ってか何が問題だって別にエルミナージュ機構が有るか無いかとかそういう事じゃない
問題はこのゲームが面白く無いって所だろう
180 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/23(日) 01:38:28.68 ID:apfYjjvW
ゴシックはエルミなんだなと思わせる単語や魔物がいくつか出てくるが
ミハシラは皆無
これで仕方ないってどういうこと?名前DQで中身FFにしてDQ外伝
って名前のものが出ても仕方ないっていいそうだな
ゴシックやミハシラで離れた連中も多いのに
でも住み着いてる人は多い不思議
やっぱりどこか気になるところがあるのか
普通はゲームで外伝異伝って言ったら
世界観やキャラクターを一致させたまま
ゲームジャンルやシステムを変えるよね・・・
同ジャンル同システム別世界観とか意味が分からん
こんな例はすぐには思いつかんぞ
>>178 コイツの言い方が
嘘をついてるやつの典型的なパターンw
分かり易くて失笑もんだわ
>>182 そんな決まりごとはない
まー、ある程度のテンプレみたいなもんはあるがなー
>>同ジャンル同システム別世界観とか意味が分からん
エルミ擁護するつもりはねーけど
随分とコイツは視野が狭そうだなー
世界樹はウンコだしナナドラはゴミだし
ダントラはオタ臭はんぱねーし
エルミシリーズはもう期待できねーし
どうすんだよオイ、と思ったら
円卓の生徒があった、
もうここの会社しかプッシュできねぇかもしれん
円卓の生徒も不満はあるけど作り手の 愛 を感じる
ととモノはどうだと言われるかもしれが
ととモノは興味すらわかなかったからコメントは控える
ととモノ遊んだ事ある奴、遊んだ感想はどうよ?
さっきから何一人でブツブツ言ってんだ
小宮山氏の情熱と才能は素晴らしいものがあった、
ちょっと痛寒いテキスト以外は、だけど。
光る原石をなくすなんて勿体ないことしたなぁ
>>187 便所の落書きだから
気にしなくていいぞ
ってか、スレの流れが真・女神転生Wと似てるのがなんとも
あっちも始まる前から酷い惨状・・・
「便所の落書きだから」と言われれば「んなわけないだろう」としか思わないこのご時世
>>183 ヨドに行ったのもミハシラを見てないのも本当だよ
友人が3DSのNEWマリオ買うつもりだったからPSPコーナーにあまりいなかっただけだ
193 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/23(日) 02:38:24.91 ID:EKbhJJaN
何の情報も無しにタイトルだけ見て買った
キャラメイク無いって何だよ…
クリアするまでノルマだと思ってがんばる
天狗の森とか鬼の岩屋とかその種族が暮らしてるはずの場所すら閉店寸前のショッピングモールかってぐらい人影ねー
惑いの廓とかバケツに任せてくれればえろいねーちゃんNPCをいっぱい配置してくれたに違いなかったのに…
あと和服ヒズベルトさん見たかった
エルミナージュの強みがFLSL利用して自分の世界を堪能できることなのに
どうしてそれと逆行するようなソフト作ってんだろうな
まぁタイトルとフレームワーク利用して売り逃げする計画だったんだろうけど
センスがないというか作品を愛してないわな
3のExスキルを改善してテキトーに和風にすればいいだけなのにな
それなら工数もそんなにかからないだろ、何がどうなったらこんな
産廃ゲーが誕生するのか不思議を通り越して奇跡だわ
197 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/23(日) 03:04:17.38 ID:SYUYOGce
壮大なうんこ
>>182 言葉としちゃ間違ってないのがミソだわな
ミハシラは異聞という言葉を使って成功すれば「エルミナージュとはまた違ったお話でした」
失敗して叩かれれば「言葉通りエルミナージュじゃないので詐欺じゃありませんよ」
とどちらとも取れる詭弁を使ったに過ぎない。政治屋の常套だな
一言で片付けるなら、詐欺師と分かりきってる相手の言葉に騙される方が悪い
>>186 キャラがうだうだと喋るのが鬱陶しくなければまぁソコソコは面白い
基本システム部分が初代XTHの流用なのでその程度の感じ
ジョブが豊富なのが唯一他のWizと違う所
9割は使えないジョブだがそれも含めて楽しめる奴は楽しめる
あんまりWizって感じのモノではない
200 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/23(日) 04:58:12.71 ID:tkovVHDc
ミハシラ2開発決定おめw
次も絶対予約して買うわ
>>186 1はドワーフ女の声が男だったりするがまあわりかし遊べた
結構後半ボスが本気でコロス気満々だし
あとグラが好みだったからまあその分プラスかなぁ……
XTHはグラが絶望だったし
XTH2は低予算の割にはシステムよく作られてた方だったからな
とは言えそれを延々使い回すのはどうかと思ったが
ととものやPS3のWiz以外にもシステム使いまわしたゲーム出してたし・・・
>>179 ゴミックはOPで神様がうんぬん言ってて釣り針大きかった気がするがな
ナンバリングじゃないのは過去話だからかもって希望的観測があったし
>>204 あのチープなプロローグで希望持てるなんて相当だな。
「お兄ちゃん、わたしわたし詐欺」に気をつけろよ。
>>205 神影じゃない本体登場。ミクシアvsゴルディーアとか期待してたんだよ
モバイルやエリジナルがあったとはいえ、あそこまでのゴミ出すとは予想できんかったわ
3090円&2ヵ月という高い授業料のおかげでアミノは完全スルーできたが
>>168 >7番目の真竜の話は初耳だったがセブンスドラゴンの続編となったら
>グレイトフルセブンスの登場を期待するのがファン心理ってもんじゃね?
いや、すればいいじゃん?俺の話でなんでファン心理の話になるのかわからんがw
むしろセブドラの続編で新しいセブンスが出て来なかったらヘコむし
ただセブンスがいくら出てきてもタイトルには関係ないし
題名である七番目の真竜が出てこないのにそれでセブンスドラゴンってタイトルにするのはどうなの?って話
ゴシックもミハシラもエルミナージュって言葉が一言もゲーム中のテキストに出ないのにそれをタイトルにしちゃうのはどうなの?って話
そんだけだろ
>>186 3とFinalは普通に面白い
キャラレベルとは別に履修度(学科レベル)があるのでエルミとはまた違った育成の楽しさがある
1はXTHの劣化コピペ(XTHは1も2もプレイ済み)で2は救いようのないクソゲーと聞いているので未プレイだが
お盆にプレイする用のゲームにゴミックを買わずにととモノFinalを買ったのは大正解だった
ゴミックはWiki見た時に半端無いクソゲー臭がしたので回避した
エルミ大好きだったのに…
>>208 お前のエルミ愛はその程度かよ?
真のエルミナーならどんな出来でも買ってやれよ!
ととモノは1と2があれだけ地雷だったのによく次があったもんだ
普通の企業なら有り得ない
というわけでやたら評判のいい3以降はやってません
>>210 絵で売ってたからな
そりゃ見た目普通のシステムだったら地雷でも構わんさ
で、なんで☆魚は同じ道を辿らないのか
ミハシラで萌え化!とか言われてたけどなんだこれ
ふざけてんのかwwww
絵で詐欺のレベルすら言ってない 論外
>>209 真のエルミナーであればこそ、エルミナージュを騙るタイトル詐欺ゲームなんかに手は出さない
ゴシックはまだ微かな希望を持ってたファンは多かろうが、そのゴシックのゲーム内で
これはエンパイアです、エルミナージュとか潰してやったよ、ザマアwなんてメッセージ仕込まれていて
それでアミノをエルミナージュとして期待する奴はアホだし、
そういう期待をしてエルミナージュファンが買うと思ってる制作側はマジでアタマおかしい
エルミナージュってタイトルさえつけておけば騙せるって思ってるから、エルミナージュ異聞なんてつけたんだろうからな
ととものは新ととものしかやってないけどアレはアレで悪くはない
3Dダンジョンものじゃなくなっちゃってるけどキャラ育成の楽しみはある
>>209 名前だけで買うってのは愛じゃない
それは惰性って言うんだ
会社の内情がどうあろうが、ユーザーの事どう思おうが構わんよ
エルミとして面白ければ普通に買うし
そこまでいってないのが問題なんだ
もう、こうやってととモノ信者にスレを乗っ取られてもどうでもいいやって気になってきた
>>209 面白いゲームがしたいだけで
真のエルミナーなんていう珍生物じゃないだろw
ととモノでやたら評判がいいのはFINALで3と新は凡前後で1と2は評価不能じゃないですかw
評判いいっていうか糞ゲーが凡ゲーになっただけだろ
エルミ2とかダントラには遠く及ばない
エルミ3ととともの3でも
エルミ3の方が面白かった
>>217-218 ととモノは1のパクリっぷり(プログラムまでXTH2のパクリ)と原神への嫌悪感があって未だに自分の中じゃダメ。
3以降は出来が良いらしいけど、どうもダメ。
ダントラはギャルゲの皮を被った良質ダンジョンゲーなんだけど、アイテムの個性が無い(+1,+2,…)のが何とも。
>>214 その面白かったのを作れる人間は馬鹿が追い出したし
残ってる奴らにそこが依頼する外注ではロクなモノ作れないのわかってしまったもんな
エンパで関わってたビリケンソフトもマイケルソフトも倒産したじゃん。バケツもクビ飛ばされたし。星魚に関わると碌なことが無いのか?
まあ、チームラは円卓の生徒でPSPに凱旋してくるから良いとして。
ビリケンは知らんがマイケルは完全に自業自得だぞ
あいつらは干魚が小宮山にしたのと似たような事チームラにやったしな
まあ、ソフト破格の条件で完成させて貰えた代わりに逃げられて終わったけど
クリア後のエキストラダンジョンがあまりにもガッカリ過ぎて何も言えない。
隠しボス撃破〜エンディング後、
セーブなしでタイトル画面に戻るとかやめてくれ。
おかげでマップ(ボスのマス)と陰獣図鑑が完全に埋まらない。
裏ボスとその手前のボスは(他の連中に比べれば)そこそこ強かったなぁ今回ウルマクル無いし
結局おっぱい盗賊のゼオナダル連射で倒したけど
しかし裏ボスは自らロブカンド使って弱体化するのはマヌケ過ぎる
>>36と同じ状況で、護衛を八尋殿に連れて行って呪いを解いた後、巨石の街でイベントをこなして、
笛を取ったのですが、学校の4Fに行っても追い返されます。
これ以外に何かフラグ回収忘れがあるのでしょうか?
>>227 惑いの廓入口から始まるイベントで扇取ってないんじゃない?
あれないと屋上入れないよ
扇の質問もよく出るな
これもテンプレ化してもいいんじゃない
まあなんだ
そんなデキでも固定客掴んだととものとコレじゃやはり雲泥の差
>>228 うおおおおイベント進んだ!
ありがとうございます
だいぶ前にマップ埋めてティオメンテで一発で行っちゃったのがあだになってました
真のエルミナーとか社員はアトラススレでステマ勉強してるのかね
小宮山復活してくれ
高橋の名前を社員名簿から消して、小宮山の名前を新たに刻んで、コーミス・ラーデを復活させてくれ
俺が取り巻きやるから
>>224 というよりXTH自体が懐古以外に評価はされたがそこまで売れるものじゃなかったし
エルミみたいにコピペ移植やコピペ続編乱発して自転車操業しないと会社自体やばかったんじゃないかと
で、じっくり作りたいとかいったから首を飛ばしたんじゃないかとゲスパー
ただ、エルミも乱発はしていたが今回あまりにも売れなかったから
自転車操業もできないだろう
今後どうなるんだろうかねえ
このシリーズからFLSLを疎かにしたらどんだけやねん、な結果が
今回の作品の泣き所の一つかなとか思う
FLSL使える自作キャラが自由に使えるなら買ってたかも
てか付けても全然出来にはマイナス影響はないと思うんだけど…
ルイーダの酒場的な場所あってもよかったのにな
キャラメイクできない時点で切り捨てた
クソゲーだとは思ってたけど、和風の雰囲気に引かれて買った
この内容で普通に西洋風ファンタジーだったら手を出さなかった
次はどういう作風であっても買わないと思う・・・
ミハシラの内容だとFLSL差し替えしてもその点がスルーされるだけで
他のダメ要素が叩かれまくるだけで何も変わらんと思うけどな
「これならやる」ってレベルまで修正したらミハシラの影も形もない別のゲームだと思う
ぶっちゃけ元のエルミが必要十分な作品って事なんだけどな
どうすればここまで酷い作りに変えられるのかある意味凄いと思うわ
>>237 よくパケ買い出来たな
今時無名ソフトに5000円↑ポンと出せるなんて羨ましいわ
ミハシラをエルミの流用だけで手直しするなら
・主人公(+友人1人くらい)をキャラメイキングで参加 トウマかコトノハあたりを削除
・レベルアップをもう少し緩やかに
・クリア後にエルミ機構で想定外の異世界ダワー的な会話+それなりに鬱陶しいダンジョン
・クリア後は学校や各種族の友人って事でキャラ追加自由
こんだけやっててくれたらもう本編なんてどうでもよかった
>>234 コピペすらまともに出来ないからもう潰れていい
本来はチンパンジーみたいに中止すべきだったんだよあんな糞は
>>240 >・クリア後にエルミ機構で想定外の異世界ダワー的な会話+それなりに鬱陶しいダンジョン
想定外と持っていくなら、エルミナージュに記録されていない世界(大地か?)とかにすれば
その辺の理由探索やらで話広げられそうかな。
そして風呂敷広げたままで終わらせて次回作へ続く的な終わらせ方にしてだらだらやっても・・・(そして結論出さない)。
でも記録されてないなら辿り着く訳ないか。
>>203 XTHは中身が中々ゴツいからなWizとして
異世界とかエルミナリアンはなんでこんなにアホなの?
ミハシラの唯一の利点「いいふいんき」が台無しじゃん。
エルトポならゴミックでやってろよ
そのいいふんいきっていうのはエルミ以外のゲームで表現すればよかったんじゃないですかねぇ
ゲームとして糞だどうだという部分はとりあえず置いておいて、
「アメノミハシラ」
って名前のゲームなら本当に何の文句も無い
>>244 ゴミックとアミノのせいでエルミの「いいふんいき」が台無しだな
ここまでぶち壊しにするなら新規タイトルでやってろよ
エルミナージュってついてさえいなければ興味も湧かないから叩きもしなかった
実際、異聞だろうが何だろうがエルミナージュってつけた時点で既存ファンには既存のエルミ1〜3と比較され、
新規ファンには続き物かと敬遠され、全くいいことなしだと思うがそういうことを理解する経営センスすらないんだろうな
何か唐突に妙な造語を使う人がチラホラと出てきたけど流行ってるの?
流行らせたいんだろ
>>248 エルミナージュってついてるから既存ファンが(騙されて)買ってくれる
ご新規さんも「異聞って事はシリーズ知らなくても大丈夫かな?」と買ってくれる
という皮算用
まあ、結果はご覧の有り様ですが
騙された被害者がいるに違いない!って妄想だけで怒り狂っているキチガイの巣窟
どーやったら騙されるんだよwww
ゴミック買った人が6000、アミノ買った人が2000以上3300以下
騙されたと思った被害者はいるだろーよ。どっちが妄想なんだかw
次回作が出るなら買う人はもっと減るに違いない
騙す騙されたとか地雷踏んだ報告とかどうでもいい
☆魚の終焉を見ている
こんなの出したらもう次は無い
まぁ大半は地雷だとわかった上で購入している物好きだろうから
「またか」とは思っても「騙された」と思っている人は殆どいないんじゃないかと思わないでも無い
少なくともここの住人は分かってて買ったはずだろ
本気で知らなかったとか冗談として聞くには楽しいが、マジネタならドン引きレベル
被害者ってのは小売じゃね
ゴシック買い忘れてて、さらに新作出てると知って見に来たらえらいことになってるんだな
転職や装備で楽しめたシリーズだったのに弱った…
懲りずに次を出したとして、どうせ出来は予想通りかそれ以下か…改善なんて期待もできねぇからなぁ
エルミの名にどれほど価値があるのか、今となっては自分たちでこんだけ貶めたのに
何やらかすかだけは見せてもらうが、どうせならいい意味で予想裏切ってくれないもんかね…
>>257 数本仕入れて丸々残ってる所は泣いていいと思うが
夜中に出てた梅淀みたいに山積みにするのは自業自得
アマゾン悪徳転売屋さんたちもヤバいと
気付いたのか一斉に値段下げ始めてきたな
>>259 従来要素を2作続けて削ってシリーズを存続させる意味が殆どなくなってるから
次辺りでは本格的にエンパイア系に変えてしまうんじゃないかなw
>>261 ゴシック葬式スレで話題になってたんだがゴミは2000割ったってさ、アミノ酸はどこまでいくかな(棒
>>262 エルミの名を使うのはいい加減よせと思うが、面白いもん作るならいいさ
…作れるんならな、作れるんなら…既にやっておくべき事だろうけど
でもどうせ悪い意味で予想通りだろうし買う気にならないと思うわ、ここまでやったんだもの
1〜3で他のダンジョンモノでは下級職だったのが専門職みたいなバランスも好きだったが
何よりも図鑑が良かった。少数派かもしれないけど。
埋まっていく図鑑や解説読んでニヤニヤするのが楽しかった。
図鑑復活させるだけでも、購入検討の対象になるから次回があるなら、そのへん考えてほしいわ。
>>264 現状のスタッフでは無理だろうな
ゴミックもミハシラも開発コストに見合わない要素は全て適用されてないので
彼らにはこの2つ以上の物を作る事は絶対に出来ない
【コストに見合わない要素の一例】
・絵師:見極めが難しい上に有名どころを使うと納期の調整が難しい
・図鑑:単純に作業量が増える→人件費が要る
・仕様の追加と削除:他人のプログラムを途中から弄るとバグ取りが大変→人件費が要る
【コストに見合う要素の一例】
・年齢制限:年齢に制限が加わるように書き換えるだけ
・エルポト:テキスト打ち込むだけ
・バケツ排除の落書き:テキスト打ち込むだけ
・仕様の省略:表向き使う部分だけを操作できるようにするだけ
バケツってやりたい事を実現したとはいえ相当な貧乏くじを引かされてたのだろうな
むしろ変な所でケチってるからジリ貧になってるんだろうと思うわけだが
貧すれば鈍す
バケツとかエルポトとかって何さ?
>>260 「夜中に捨てた梅淀みたいに…」に空目して
真夜中の道頓堀にこっそり大量のアミノを投げ捨てる梅淀スタッフを想像した
270 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/23(日) 21:54:10.13 ID:3EEx37Pe
もう例え図鑑復活させても二度と買うことはないな
(ミハシラも買ってないがw)
エルミの画集見て涙を流す日々
設定資料集()は騙された意味でも涙出るわ
らんだむダンジョンっていう、
ほとんどアイテムの説明文だけで人気になったっぽい
フリーゲームの存在を思い出す
アイテム説明文はセンスが重要だからなあ
書けと言われても今の干魚には無理だよ
バケツはおふざけじゃないのも書けたしな
力のメダルの説明文とか、かっこよくて今でも好きだ
ヴァルキリー(だったか?)の説明文はシビれた
図鑑はBGMも文章も最高だしいくらでも見てられたわ
周回とか図鑑が無い事を嘆く声があるけど
今の出来じゃ無い方がいいに決まってるよね
>>276 どんな駄文がついてくる事やら
図鑑で小宮山叩きやらカルト映画ネタ始めたりしてw
つまらない文章ならまだいいが…寒いのや読むのが苦痛なのを入れられるくらいならない方がと思う
地味に収集のモチベーション維持に貢献してくれるんだけどなぁ、ああいうの
ミハUやゴミUをやる気なら俺が使い捨てバイト待遇でいいから
干魚に通って図鑑の文章を書いてやりたいくらいだが
こういう熱意のある人間ほど排除する会社だもんなあ
280 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/24(月) 00:50:33.03 ID:Oi4qp/Pi
うんこ
FLSLあると聞いてたから式神のグラ変えられると思っていたらそんな事はなかったでござる
何の希望も無い
バケツコミーが退社する前に、
一作品で良い、ガチシリアス(テキストも)な
エルミナージュを作って欲しかった・・・
1〜3も確かに面白いんだけど、
しかし、ライト過ぎる部分を排除した
シリアスなコミー節のエルミナージュをやってみたかった・・・
干魚にとってはゴシックがそのつもりなんじゃないの
排除したのはライトな部分っていうか面白みとかユーモアのセンスだけど
ライトとかシリアス以前にまともな設定説明や背景描写すら排除してるだろ、ゴミックは
と言うか最低限のイベント演出すら放棄と言う前代未聞の事までやってるぞ
あと、田中松谷含めたシナリオの五馬鹿は面白味やユーモアを放棄してる積もりは毛頭無いだろうな
エルトポ達人殺害イベントやようやく滅んだ糞メッセージをウケると思って入れてやがんだし
DSエルミ2のおかげで普段ゲームをしない妹がダンジョンゲーにはまってくれたのにもうお勧めできないな・・・
ロードス島戦記のキャラでFL作ってと言われてせこせこ作ったりはもうできないんじゃのう
バケツさんが別会社で至高のwiz系ゲームを開発してくれることを祈るしかないな
しかし別会社でエルミ要素を取り入れるとなると、著作権の問題とかも絡んでくるんだろうか
著作権は会社に帰属するとはいえ、自分が生み出したものを使えないっていうのは皮肉な話だ
別にエルミである必要も無いしな
あのシステムと戦闘があればどんなシナリオでも生きていける
別に世界を巻き込まなくてもいい
母親にお使い頼まれた幼児+犬がお使いいって帰ってくるまでの
波乱万丈なお話でもいいんだ
そこにエルミ2の戦闘があれば
もうFLSLに加えてアイテムロードとモンスターロードとダンジョンテクスチャロードその他も入れて
プレイヤーが自由にシナリオ書いて配信できるエルミツクールにして欲しいわ
ゴシックミハシラと来て今の星魚が公式に提供するシナリオもゲーム性も値段分の魅力無いって分かったし
硬派でも和風でも糞短い開発期間でぶち上げるより時間とやる気のあるプレイヤーに書かせた方がよっぽど良いもんが出来る
…まああの星魚がそれ自体は非常に優秀な開発ツールを、有料であっても公開するとは思えないから望みはほぼ無いけど
スゲー悩んだけど買わなくてよかったw
さてハッカーズもロストもやったし次は何を買うかなぁ。ギミックとアミノは選択肢にははいらんが
罰でもかうかなぁ
トロフィー無いから自分達で縛りプレイ模索してる感じもするけどね
トロフィーつけたら「トロコンしたからやりつくした」って感覚の人が増えるだろうし良し悪しだと思う
メーカー側がやり込みプレイの線引きを決めるとそこがゴールラインに
なっちゃうからトロフィー、実績はユーザーの想像力を奪う、みたいな事をEAの人が言ってたね
「お手伝いをしたらおやつが貰えた」が「おやつを貰うために(仕方なく)お手伝いをする」みたいに惰性的になるってのは判る話
実際、具体的なゴールラインを用意しないと遊び方を思い付かないユーザーも増えてるからどちらが良いとも言えないけど
すまん、誤爆
>>289 非常に魅力的だと思うけど
それ出せる(能力がある)くらいならミハシラ出してないよね
ミハシラが繋ぎで実は本格的なの開発してますってなら
ありうるけど、それでもこのクォリティで出すかなぁ・・・・
ゴシックの方は兎も角ミハシラの方はもう能力云々の問題じゃないような気がするんだが・・・
今のスタッフはエルミの何処がウケていたのか全く理解していないよね
テキストの方は明らかにゴミックの方が下だろ。アレはマジでリア消の思いつきより酷い
だからと言ってもアミノが上なのはそこだけで、他は全部タメ張れるか下だが
ゴシックまではエルミとしてつまらんなーだったけど
ミハシラは比較すら失礼
ってか全然違うんだからエルミってつけるなよ
SFC後期のRPG乱発世代の作品だと思えば我慢できるだろ。
SFC時代に懲役20年喰らってたゲームユーザー限定とか実にミハシラらしいな
SFCのライトファンタジーとか真・聖刻辺りとなら
比較できそうだな
PSPのクソゲー9栄神の誕生か
そもそもこの「アメノミハシラ(天御柱)」ってタイトル自体が元ネタに失礼だよな、この糞ゲ
ゴミックもゴミックで「ゴシック」の意味を完全に履き違えてたとしか思えんが
>>300 単純な値段だけならそっちの二本の方が酷く見えるな
この程度だったら今は同人どころかフリーでもそれ以上のが掃いて捨てる程あるし
>>302 履き違えてるならまだ良かったが、実際はゴシックという単語が
2通りの意味を持たせられるダブルミーニングな点が問題
>>294 ミハシラが繋ぎだったらゴシックは何だったんだよw
もう小宮山氏に新タイトルを期待するしかないが
エルミの設定はもったいないなあ
>>276 図鑑というと何故か
「ああ蛮族!!」
が真っ先に浮かんでしまう
しかし皮肉なもんだよな、
数々の亜種系が生まれては死に、
最後に残ったのが円卓の生徒とは
・・・実際円卓の生徒の出来は良く出来ている、
作り手がユーザーの事を良く分かっている
生き残るのも当然か
独立後のチームラ作品はなんかあまりソソらなくて未プレイなんだが
やればそれなりに面白いんかな。
あっちも角川次第ではおかしな方向に行かなきゃいいけど。
>>307 テキスト系のローグライクやってみろ
アスカとかトルネコじゃないぞ。文字だけのやつ
あれを綺麗なグラフィックで再現できるのが優秀なダンジョンゲーム
ていうか、それを知ってる人達がそういうゲームを作ってる
Wizっぽいゲームつくろうって思ってるやつらには良いゲームは作れない
そこから脱却できてないから
>>309 昔そのまんまローグを3Dにした奴があったのを思い出した
戦闘画面にまんま3Dで「A」とか出てきて動きますワハハ
>>310 ソレ覚えてたのがいたかw LOGINがまだ健在だった頃のアスキーのムックだったかな。
アレは最初見た瞬間噴き出したわ。
>>307 円卓も『今』残ってるだけだけどな
エルミ2や3の頃だって残ってるのでエルミが一番マトモという評価を貰ってたわけだし
それに協力してる角川は最近別のPCゲー移植を前触れも無く開発中止にした前科があるので
あんまり関わると危険
角川といえば、ネバカン制作のディアブロクローン系にロードス島ねじ込んだおかげで
ユーザー&小売が警戒して売れなかった、なんて話もあったな。
それでも買った人がすげー面白いって口コミで人気が出て再販までされたという。
まあ、ドリームキャストだったし、別名でも売れなかっただろうけど。
DCロードスは原作知らない人の方が楽しめるという珍しいタイプになったな。
なまじファンが買うとああでもない、こうでもないって文句付けまくるだけで。
PC移植は国内市場が終わってるから元のソフトが売れてなければ
採算取れないから中止なんてパブリッシャーなら当たり前の判断なのだが
>>305 もうそうするしか無いが、エルミナージュっぽいの以前にDRPG作ってくれるんだろか?
作ってくれるんなら同人だろうが何だろうが迷わず買うけど
まぁ円卓のX360版は採算分岐点を楽に超えたらしい。
PC→X360の移植だったんでコストもあまりかかってないのもあるけど、
3DダンジョンRPGを求めてる層ってのが一定数居るのは確かだとは思う。
ゴシックにアメノミハシラはものの見事に裏切ってくれたけど…orz
>>315 実績が数字となって出てるのだから作るべきだし周りも作らせるべきだと思うんだけどねえ
もし本人がこっち方面に興味を失っていたら残念だな
前からずっと気になってるのだが、小宮山が「(星魚から)クビにされた」ことが分かるソースってどれなんだ?
調べた範囲だと小宮山のツイートをゲハブログが転載した(※削除済)のが大元っぽいんだが
タイトル部分が「クビ(?)」だったり、ツイートも「エルミ3完成に間に合わず退社する」しか書いてない
>>318 >小宮山のツイート
を調べりゃすぐわかる
ログも残ってる
>>319 当該ツイートの去年5/22前後かな
考えてみればまずそこから調べるべきだった、今からtwilog漁る
エルミの場合は、バケツをクビにしなければ余裕で生き残ると思うんだが。
生き残れるのをわざわざ自殺したようにしか思えない。
まだしつこく生き残ってるけどな。アミノ爆死契機にさっさとくたばればいいのに
「小宮山(バケツ)がクビにされた」はこの流れかな
一応後で過去ログ検索してくる人間の為に
twilog.org/baketsu_komy/date-110427
twilog.org/baketsu_komy/date-110430
twilog.org/baketsu_komy/date-110520
twilog.org/baketsu_komy/date-110521
twilog.org/baketsu_komy/date-110522
>>305 マジで新作出してほしいわ。挨拶文にあるようにバケツはDRPGのテイストがわかっているからな
今までのエルミは残念だが、また違った世界観を展開してくれると思ってる
>>321 自殺や自刃というよりは単純に役所体質なんだろうな
ゴミックとミハシラみたいな役所のポスターレベルのソフトを
定期的に作って生産最低ラインを出荷してればそれでいいんだろう
干魚の過去作を顧みれば
ゴミやミハシラがおかしかったのではなくてエルミの方が異常だったわけだし
>>316 元々小宮山エルミナージュ層の期待は裏切る気満々だったんだろうが(特に田中と安藤は)
そもそも何を期待されてるのかは確実に理解してなかったろうし、してたとしても作る能力自体がまず無い
プログラムの二人なんかはずっとシリーズ通して一度も抜ける事無くやってた奴らなんだけど
小宮山が居なくなった途端にあの有様(ゴミ、アミの無残な結果)だったしな
この流れで言うのもアレなんだが、このスレは自他虐的な推測・願望が
「事実に近いだろう何か」として処理されることが常態化してるもんで
意識して態度保留しないといけなくて自分の中ではゲハ系の空気に近い
簡単に言うと「だいたい合ってる」
簡単に言うとミハシラは超糞ゲ
>>325 ゲームの出来だけならそうだけど、あの「やっと絶滅」に「エルトポ達人」はそれだけじゃ説明つかんぞ
最低ライン確保程度の出来でいいならわざわざそんな私怨&キモ趣味丸出しな事する必要は一切ねーんだし
この異質な二点だけでも今までとは明らかに違う
それは知ってる
まぁ葬式スレにありがちな怨嗟の声で生まれる連鎖だからしょうがないんだが
プレスリリースや当事者テキスト以外全く信用出来ない雰囲気になってるのが少々困る
ゲーマガなどのエルミ扱ってたメディアもある時を境にパタっと小宮山出なくなったもんな。
孫田がそのまま引き継いでたが、それに対してのコメント類も特になし。
職人気質とかそういうのじゃなくて、単純に新入りのたぶん若いやつが現場仕切ってたのが気に入らなかったんだろうな
小宮山がいようがいまいが会社の資本は変わらんわけだし、アメノミハシラのクソっぷりは能力不足ってだけじゃ説明できん
>>333 実際入社して数年とか言ってたからあの中じゃ若い方だろ
特に黒澤(こいつはどうもGBエンパの頃からの奴らしい)クラスの老害にとっちゃ
マジで耐えられないレベルだったのかも知れん
能力認めてサポートに回れる人間もちゃんと居たんだろうけど
あの会社(笑)じゃそんな奴は少数派だろうしな
クソゲーというかゴミゲーなのは絶対に間違いないけども、
敵のデザインとマップの適当具合だけは良かったと思う
規制回避で同じ串使ってる人
>>333 がいるな、当たり前だけどID同じ
ja-jp.facebook.com/anomalodge/info
小宮山のいる企画結社アノマロッジってここか、今はスマフォとかソシャゲじゃないと
営業したところで企画自体がなかなか通らないだろうしなぁ
>>326 >プログラムの二人なんかはずっとシリーズ通して一度も抜ける事無くやってた奴らなんだけど
>小宮山が居なくなった途端にあの有様(ゴミ、アミの無残な結果)だったしな
といっているけど、実際のところゲーム自体はバグなく滞りなく出来ているのでは?その辺は聞かないが。
ゲームバランスはプログラマーとは別だから結局はそこを見ている人間が糞だったのではないのか?
まぁ他にも色々と細かいところが積もり積もっているのもあると思うが。やりたい・買いたいって気がまったく起きてこないし。
>>338 要るモノ散々省けばそりゃバグも減るだろう
まぁ武器のD値みたいなバグ以前に致命的な仕様が残ってるけどな
裏ボスまで序盤で取った武器が最強だったWizなんて後にも先にもコレだけだと思う
辛いだけで飴が、楽なだけで山が無いのはレベルデザインの問題
数値の打ち込みミスはまぁ相当アレで擁護なんか出来ないが
少人数チームだと手が足りないから未だにそういう事は起きるだろうな
>>337 もう2ヶ月規制されてて死にたいし、串の仕様で連投規制されたらsorry
この会社さ、ゲーム制作会社に向いてないよね、絶望的に
ここまでくると土地転がしの税金対策かなんかなんじゃないかと思えてくる
老害が会社潰すいい例だな
というか早く潰れちまえ
>>287 ふざけんな、ボケ
それじゃエルドの正体がわかんないだろうが
お前みたいに良質Wizゲーが出来ればいい、ってやつもいれば
俺みたいな純粋にエルミシナリオを楽しんでいるヤツもいるんだぞ?何故それが理解できない
>344
だな、俺ら真のエルミナーの力(真エルミ力)を結集して
スターフィッシュ社を買い支えようぜ!
エルドの真実は誰も知らない、か・・・
想像で補う位がwizユーザーには丁度良い
他社に駄目製作者が拡散するよりも干魚に集中してて欲しい
主だった無能者以外は名前覚えてないから、拡散したら解らなくなる。
>>344 え、シナリオに意味はあったの?wwww
アイテム図鑑あればあとはどう改変されてもまったく構わんよwwww
まぁいくら嘆いても、もう続編が出ることはあり得ないんだけど
小宮山がスターフィッシュに再就職するっていう奇跡が起こらん限りw
それだけは天地がひっくり返ってもありえないだろうな
星魚が潰れて他の会社が版権買い取って小宮山さんに「続編作らない?」って打診かける方がまだあり得るレベル
>>297 >ゴシックまではエルミとしてつまらんなーだったけど
うんそれはない
普通に底辺
>>344 > お前みたいに良質Wizゲーが出来ればいい
悪いが、それも無い
スティーブ・ジョブズか
・・・と書いたものの比較するにはあまりに小さい話だな
完全に葬式スレ状態だな
もしくは元社員のだべり場
ナノダイバーのジャンプアクションだけはスタイリッシュだったみたいな
ミハシラはここだけはすごいって話すら出てこないのがなんとも
ないないないっ なーんにもないっ
ないないないっ なーんにもないっ
ないないないっ 目もあてられーなーい
>>354 今のところバグが見つかっていない。
まさに干魚の奇跡といっていい。
0Gで売れないアイテムとかはあるけど。
バグが出るほど、中身が無いだけでは・・・・
バグなのか分からんが「霧の立ち込める廓」イベントが裏ボスに到達した後もクリアできないままだわ
廓に入れるようになった辺りから何回も太夫に打掛持ってったけど受け取ってくれないし
今更検証する気力も起きないけどさ
>>354 何を今さら
スレが立った時点で葬式状態だっただろうに
>>359 読み返してみると、ゴミック発売前だけあって
みんなレスに余裕が感じられるな
そういえば思い出したが
ゴミックが出る前から予想されてたんだよなw
185 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! 投稿日:2012/05/23(水) 13:15:04.68 aX028FaQ
>>166 シナリオ進行中だけ元の姿に変身しそう
自分で描いた絵でやっとスタイルロード作ってエルミ3始めたわ
自画のスタイルロード見てると、こそばゆいが嬉しいもんだな
今んとこ、面白すぎて泣きそう
…泣きそう
>>358 まさかと思うが太夫の名前間違ってはいないか?
夕顔の方だぞ
>>363 あーなるほどもう一人いたわけねトン
いくら単調だからってティオメンテに慣れ過ぎるのも問題だな
365 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/24(月) 23:51:54.84 ID:NNENv+Sv
肩書は忘れたが、、バケツは干魚で中間管理職だったて事実
お前等現実の認識甘いぞ
管理職なら残業代つかないよな。
367 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/25(火) 00:02:16.88 ID:NNENv+Sv
>>366 それどんなブラック企業?
干魚社員かお前?
中間管理職なのに2であれだけ無双させられたのか
ひっでえ環境だなw
普通に考えれば下っ端にあんなスタッフロール無双なんかさせねーだろ
管理職は役職に応じた手当はつくものの残業代でないとこが多い
残業代が出るかどうかという話なら、焦点はバケツが管理監督者かどうかだな
いつだったかマクドナルドの店長が残業代寄越せという訴訟起こして勝ってたが
あれもマクドナルド店長=管理監督者じゃなかった事が明るみに出て勝訴に繋がったわけで
372 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/25(火) 00:50:36.68 ID:w9DqEY1X
残業代で焦点ずらすって社員必死か?
労働基準法は関係ないだろう
つーか、何の話してんの?
374 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/25(火) 00:59:02.30 ID:w9DqEY1X
バケツはぽっと出で干されたんじゃなく肩書がある人だったから
干魚のバケツ切り非道いね
ってことを言いたかったんだが、変な人が湧いたな
>>374 それはUやVの時から分かってた事だぞ?
そもそも発言権の無い下っ端だったらエルミはTから失敗してたわけで
>>375 まったくそうなんたが
残業代がどうこうとかで突っ込まれるとか思いもしなかった
エルミ知らないアンチが住みついてるんだろうな
残業代のほうが話が延びるだろ
非道いね→そうだね
で終わりじゃん
>>377 それは残業代出ないのが当たり前って言ってる奴に突っこめよw
俺は非道いね→そうだね
しか言ってない
まぁ、話の繋ぎとしては
残業代は余計なコストだから定時で帰れと徹底させたらゴミックとミハシラが出来ました
って感じか
大手メーカーでも課長以上は残業代でないところは少なくないよ
本来なら経営層以外は出るのが普通ってのがよく言われるが
それなりの手当が出てるはずだしな
小宮山が辞めることになった経緯を考えると
星魚は一般層もサビ残上等なのかねぇ
で、肝心のバケツは今なにしてるの?
エルミの実績があれば受け入れてくれるところもありそうだけど
>>382 ツイッターでゲーム作ってるいってたよ
さすがにどこの企業かまではわからんが
かくしてアメノを叩いているエルミアンチは
「管理職に残業代が出ない」ことすら知らない
引きこもりニートである事実が判明したのであった(笑)
普通管理職なら人員管理が仕事なわけだし、
実働部隊に入ってるのは(いわゆる一般的な)管理職じゃねーよなぁ
んでもって、中巻管理職っぽく実働件取りまとめやるようなのは主任クラスで
それは残業出るのがうちの会社だな
もちろん、給料安くするために名ばかり管理職ってのもあるからそうなってるのかもしれんが
世の中には裁量労働制という嫌な給与体系があってだな。
テクモがそれを悪用して裁判になったりしてたっけか。
設定資料集みると、3の時は男は終電で帰るのが普通で、
たまに泊まり込みって載ってるな
この規模のゲーム会社ならサビ残は当たり前だろうな
発売1ヶ月もたってないのにこの惨状w
>>384 そんな戯言いってる暇あればさっさと面白いゲームつくれや
なんて不幸な業界
391 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/25(火) 09:12:53.41 ID:Gp60CdbQ
通りすがりだが、どうもエルミナージャシリーズが売れて欲しくないネガキャンの書き込みが多いようだな
ライバル社の連中だったらこんなところで足を引っ張らずに頑張ってゲームを作っていればいいのに…
エルミナー「ジャ」シリーズだから仕方ないなw
あれか、邪悪とか邪道のジャでいいんだよな?w
そんな無理やりな燃料は要りません。
明日のエルミナージャ
エルミナージャww
そうだ、次はエルミナージャンていう麻雀モノで行けw
>>373 >>388 だってもう話す事なんて何も無いからな・・・
適度に迷いながら裏ボス行く頃にはレベルもほぼカンスト
レア武器も攻撃力や使い勝手が鎌以下でどうでもいい
転職も無いからやり込みようが無い
防具なんて初期店売り装備でも全然余裕でクリア出来る
属性抵抗装備なんかも終盤まで殆ど無い、終盤でポロポロ出る全部50%耐性の注連縄の帯取ったら終わり
PTメンバーに結界持ちが2人も居るからボスの魔法は最後までノーダメ
ぶっちゃけ全く3DRPGの知識が無い人なら3,40時間掛かってクリア出来るそこそこのRPGだとは思う
ただそういう人だとクリアまで持たないだろコレ
何処に面白味を見つけたら良いのかが本当に難しい作品
絶対に許さない!
DSのルネサンスも短期間に2本も出してアレだったけど
システム流用できるとはいえ、もう少しじっくりやって欲しいよな。
ルネサンス両方楽しめた俺なら楽しめるんだろうか
エルミナージャwww
エルミタージュと混同してるヤツは稀にいたがこれは新しいw
>>399 ルネサンスはツインパック買った直後にパーフェクトパック発表されて気力が尽きたorz
>>399 XTH流用のPS3版はともかくDS版の方は新しい事しようとしてたじゃないか
どっちも続編は超残念な出来だったけどなw
ミハシラは吉野家コピペを「昨日牛丼食いに言ったらセール中で座れなかった。こう言う時だけ来る親子連れは死ね」
と言う感じに省略して、そんな改変をして一体何がしたいんだおまえは?と突っ込みが入るレベルの作品
正直、これプレイする時間あるならもう一回ルネサンスやった方がマシなレベル
PSPのボタンがへこんでるから、このゲームするだけでストレスが溜まりまくる。
堪忍袋の尾が切れそうだわ。
>>403 交換とか買い換えるとかしろよ
PSP値下げしたしな
じゃあやるなよ
ミハシラしかやるのが無いって相当貧乏だな
ミハシラ買うお金にちょっと足せば修理できたのに。
自前交換もいいが、妙に安いところのは粗悪品だから気を付けろよ。
○や×の刻印フォントが全然違うのもあるしな。
ちなみに1000、2000、3000でパーツも別々だと思った。
そういやアミノってもう中古出回ってんだろうか?
俺は今の所新品すら見た事無いけど
ゴシックスレとほとんど変わらない話しか出ないけど次スレいるの?
発売前は「wikiの代わりに攻略板に引っ越しであとはゴシックスレと統合でいい」って話が出てたけど攻略する内容もほとんどないし
攻略必要なのこれ?wwwww
ただマップ埋めてりゃ勝手に終わるんだが
葬式向きの話は以前にゴミック葬式の方でもエセミナージュ(偽エルミナージュ)合同葬儀でいいって話になってたな
本スレ向きや攻略情報とかの話の方は知らんけど
Q:攻略wikiが無いのですが・・・
A:レベルを上げて鎖鎌で殴ればいい
入手は惑いの廓・東側2Fから
合同葬儀スレにこれ貼っときゃ充分だと思う
雑魚はオートで全部処理できるみたいだけど、
ボスもオートで全部倒せるんの?
ボスは強いからオートでも2ターンはかかってしまう。
で、結局のところ装備解除はないの?
無い
公式にお詫び文載せないのかね
説明書に装備解除について記述がございますがゲームには実装されておりませんって
ホント、よくこんなクソゲー出せたな
>>416 そんなの載せる程殊勝な奴らならまずひらまっちに謝罪してるだろ
と言うか未だに何も言わんがそっちの方が事は深刻じゃないかと思うが・・・
付け忘れたってのはさすがにないよな
装備解除に何か不具合が発生して、修正が間に合わなかったから削除したんだろうな
どっちにしろクソですなぁ、ゲーム製作にポリシーのかけらもないことが丸分かり
ゴシックと違って尼のレビューも伸びてないしな、って今見たら微妙に
肯定寄りのが1件増えてた。例によって単発だけど。
>>419 もしかしてあれか。二週間延期の理由はそれか?
>>420 露骨すぎて笑った
社員でも和風なことしか褒めるポイントがないんだなw
>>421 それは自分らが激戦区と思った日を避けただけだろ
実際そのまま発売してたらソウルハッカーズとモロ被りだったし
干魚がバグとか仕様の問題で延期とかあり得ねー
だが円卓に後詰めされたっていうね
ついでに言うとロストヒーローズの存在も忘れてただろうしな
ま、それ以前に他のどのゲームとも勝負にすらならない内容だって自覚が無いのが
何よりも救いが無いけど
>女性ユーザーとしては女性主人公を選べる時点でかなり貴重な作品です。
尼の最新レビューなんだあれ
今まではキャラメイクできたから女性主人公を選ぶどころか作れたんだが?
嘘は言っていない
貴重かどうかは個人的見解であり、個々人によって感想が異なります
あー・・・そういや女性の方も選べたな
何かシナリオ変わるの?まさかまるっきり一緒?
まぁ女性としちゃ嬉しいんだろうよ、主人公の性別選べるやつの方が
とりあえずエルミの名が付いてるという事は忘れよう…でも貴重か?
男がイージーモードで女がハードモード
>>426 別に希少性を見出すのはいいが、なら今までどんなゲームやってたんだ?と思うな
女キャラが主人公のゲームなんて昔から腐る程あんだけど
おいィ?
誰かライトニングさんの(略
女性主人公作ってプレイすりゃいいじゃんと思う俺は異端なのか
FLSLインポートして性別女性のキャラ作るだけで済むと思うのだが
アミノに語れるだけのキャラ性・ストーリー性があるとも思えんし
>>419 付け忘れたも何も1作目からある機能だしなぁw
装備解除関連のバグもこれまでなかったと思うし
特に外す理由がないよね
女性主人公だと女は感情移入できるのかねぇ
今度出るトキトワなんかは
とてもそんな感じには見えないけど
>>435 当然だけどすべての女性がそうではない
私はあらかじめ用意された「主人公」がいるだけで感情移入は出来ない
その主人公が男だろうが女だろうが出来ない
>>435 それは人によるんじゃねーの
ユーザーが男性だろうが女性だろうが関係ねーわ
>>436 ってことは今までウィザードリィ以外やったことないの?
>>438 いや、そういうわけではないよ、SFC時代は色々RPGやった
キャラの名前を変更できるゲームは当然のように
自分の名前や創作名を入れていたけれど
それでも中身は元のキャラクターのままだからなあ・・・
最近はキャラメイクできる物しか触りたくなくなってしまった
キャラメイクできないっていうマイナスを
主人公の性別は選べるってフォローしただけだと思う
DD「君たち!(号泣
梅淀「ミハシラの悪口は!(震え声
社員「やめてもらおうか!(ニヤニヤ
前門のソウルハッカーズ&ロストヒーローズ、後門の円卓の生徒。
うん、ミハシラ自体の出来抜いても詰んでるねw
ワロスwww
>>391氏
「どうもエルミナージャシリーズが売れて欲しくないネガキャンの書き込み」
のレスどおりの展開wwwそんなにエルミ最新作が怖いのかねwwwwww
>>438 キャラクリできるRPGはwiz系だけではない
ちなみに俺もお仕着せ主人公は嫌いだ
キャラクリが出来るってだけでちょっとプレイしてみたくなる
エルミナージャって小清水が出てるアニメ?
キャラクターメイキングがしたいならゴシックやれ!と神は仰っております。
そもそも感情移入できない=楽しめない、じゃないからなあ
感情移入しなくてもストーリー考察したり戦闘に燃えたりやり込みに夢中になったり
ゲームの楽しみ方ってのはいろいろある
ミハシラの問題は楽しめそうな部分がまるで見あたらんとこだが
>>444 2000〜3300も売れたのか! アメノミハシラ、マジぱねぇっす!
ゴシックの半分! エルミ3の1/3! ロストヒーローズの1/15!
世界樹4の1/29! エルミ最新作怖すぎるわー
これの被害者が2,000人以上いると思うと笑えないな
>>451 大丈夫、売れた事になってるだけで実ユーザーの被害は極小
あの数字って実販売数ではなくて小売りへの出荷数なんだっけ?
ちゃんと実売数だと思う
ただ、正規のお客さんに売ったデータが提出されてるかどうかは闇の中
なんかハマって進まなくなった...。
最後の方で、巨石の街へ行った後、笛を取りに行く事になるんだけど、
笛を取る前に長老への報告しないとそれ以上イベント進まなくなる。
セーブ1個しか取ってないのに...。
売っぱらって、他のやることにするよ。
Q:○○で詰まった!クソゲー!!
A:
・八卦盤のアイテムは全て取っているかどうか? 行けるようになった時点で行ってボスを倒さないとストーリーが止まる
・学校屋上へ行くには一通りイベントを終わらせた後に惑いの廓の入り口のイベントで霧晴らしの舞扇の所在を聞く必要が有る
・太夫は2人居る
・八尋殿の進行許可を取ったら直ぐに進行可能になった場所でイベントを発生させる
普通に遊ぶ事はできる程度に仕上げてると思ってたけど
進行不能のバグって致命的じゃね
進行不能は無いと思うよ
巨石の街の後と学校屋上と天狗の聖地回復は進行が解りにくいだけ
自分も詰まって全く埋める必要のないマップを2時間くらいかけて埋めた
>>391 時々、ととモノ信者が沸いてるくらいでひどい被害妄想だな
ゴミック、アミノ酸ごときの産廃に競合他社が妨害工作やらかすとか思い上がるのも大概にしろ
実際、エルミ2の頃はルネサンス、ととモノをやたら持ち上げる気持ち悪い連中がよく見かけたからな
妬まれていたのはバケツ主導の時代だけだ
さすがにゴシック→ミハシラの間に他社が脅威に感じるような要素は皆無
ゴシック発売後のミハシラの様に、サプライズ次作発表を期待してたんだけどなあ。
正直な感想言っただけでアンチなんて言われるんだから全く恐れ入る
>>461 アミノ酸の発表はゴミック発売前だったぞ
>>460 一時はダンジョン物の一角を成していたタイトルブランドモノの販売実績が
回を重ねるごとに半分ずつになって行ってるとか
脅威に感じるより笑いを堪えるのに必死だと思う
このスレの開幕当時はサプライズと言うよりは「ねーわwww」という感じだったな
ファミ通のフラゲで判明したんじゃなかったっけ?
普通にゲットなら一応、発売後だったような。(うろ覚え
バケツをクビにしたのが死亡フラグだったな。割と真面目な話。
首を吊るのは死亡フラグじゃなくて自殺と言う。
>>466 ほい
★まずはスレ立て
1 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! 投稿日:2012/05/23(水) 11:18:06.32 zHywWgm/
エルミナージュ異聞 アメノミハシラ
★続けて証拠画像リンク(当然もう消えてるけどな)
5 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! 投稿日:2012/05/23(水) 11:29:12.92 s18OJudN
http://imepic.jp/20120523/412250 ★最後にその日最後のレス。何気に300超えてる所がすげぇw
323 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ! 投稿日:2012/05/23(水) 23:51:29.21 Q4ywWTUJ
>>247 タイトルロゴで笑える
存在自体がバグ
そんなイメージなゲームであった
これは夢なんだ、僕は今夢を見てるんだ
朝起きたらエルミナージュ4の発売日でアマゾンから届いたらおもいっきり遊ぶんだ・・・
エルミ4ってw悪い夢を見足りないようだな
エルミ4は出るのかねぇ…ゴシック2とかミハシラ2が先に出そうなのが恐ろしい
エルミ4という名前のゴミック2を出すのが一番売れるだろうね
もう一回ぐらいなら騙せる
いや流石に無理だろうw
ゴシックの次がソレならともかく、間にミハシラなんて挟んだらより一層嫌疑の目が強くなるわ。
前作とこれで旧シリーズのブランド的価値を破壊するというミッションを完了させたスタッフが
今更ナンバリングタイトルを出すとは思えないなぁ
ナンバリングで続編出さなくて済むような下地も出来たことだし
次こそはエルミナージュエンパイアなんてタイトルでエンパ復活を試みるのではないだろうかw
ってかさすがにもう基本部分をそのままに作品を作るのには限界を感じてくれても良いと思うんだ
ミハシラに関しては敵デザインの一新だけは評価する
普通に考えて有り得ないだろう
ゲームのプログラムやレイアウト的な所が殆どコピペの続編RPGが4つも5つも出た挙句に質まで落ちてるなんて事
どんな機能追加したって無理だろ
ぶっちゃけゴシックは失敗でした
エルミ2を手本に作り直しましたので
最後のチャンスを下さいくらい言わないと
>>477 >ミハシラに関しては敵デザインの一新だけは評価する
あの絵がいいとか頭腐ってんのか
宮内さんに和風で書いて欲しい
まだエルミナージュというタイトルに縋りたいんなら、いっそのことエルミナージュエンパイアとでも名乗って
実質エンパ4でも出せばいいんじゃないかね。俺は買わんが
次回作はエルミナージュ・ファイナルチャンスですね
てか、どっかに版権売るとかしないとダメだろ
干魚はチープなもしもしゲーしか作れないのは明らかだし
実績不足のままゴミック、ミハシラと失敗して地に落ちたエルミの版権を誰が欲しがるというのだ
今じゃここみたいに信者しかすがりついて無いし
まあどこも買わんだろうな
どっかが安く買い叩いてくれた方が今の星魚よりよっぽど良いゲームを作ってくれそうなんだがな
ゴシックやってた時はエルミ4を望んでいたが…
俺ももう無理だな。産廃が増えるだけだと思うわ
小宮山氏が戻ってきて「徹底的に作り込みましたよ!みんな安心してね!」と宣言してくれたら買う
楽しみだったシリーズがこんなふうに墜落死するとは思わなかったなあ…
かつて、チームラが作ったWIZXTHを実質的に乗っ取ってととモノが生まれ、その後はそれなりに独自色を打ち出して
シリーズとして一応の定着を見せたこともあったが、ゴシック以降のエルミを見ているとその流れをなぞるのはほぼ間違いなく
不可能だと思えてくるな。
どっかが買い叩くって言っても買うもんがないし…
一応「エルミ」の看板だけでソフト買ってくれる層はアミノ時点で2000〜3000人いるけど、その人達はDRPGの新タイトルを立ち上げれば無条件で買ってくれる人達でもあると思う
新規DRPGタイトルは結構買っちゃう方だけど、過去作が地雷だった場合はやっぱり買わなくなるね
星魚に期待するよりバケツのアノマロッジが新作DRPGシリーズを発表してくれる方に
期待する方がよくね?
円卓の生徒:9887
勝ち目無さ過ぎワロタ
エルミ4が出たとして、エルミの名や3DダンジョンRPGってだけで突撃する連中はともかく
以前のファンやここの住人は少なくともレビュー待ちの様子見になるよな。
まあ充分に利益出したし
次もあるだろうなこの分じゃ
>>479 絵が良い悪いじゃなくていい加減同じ絵の敵飽きてきたって話だよ
ドラクエなんかだとスライムですら毎回描き直してんのに何でここは毎回コピペなんだよって事
496 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/26(水) 11:03:02.45 ID:F530VQuL
星魚に期待することは
とっとと潰れてエルミナージュの版権手放してくれること、だけ
>>495 Wiz系ではほとんどトップレベルの絵師なのに・・・・
変えてどうなった?
素人が描いてるみたいなあんなので満足なの?
演出もただ上下に揺れてるだけとかギャグにも程がある
センスのかけらも無い
>>498 いやだからそのWIZ系トップクラスの絵師に毎回ちゃんと描いてもらえよって話だっつーのw
>>500 これが他の作品に金かける為だったらまだいいけど
一番売れてたエルミタイトルでこれだからな
終わったという感が強いわ
実際問題チャッチャと作って売り逃げを考えてた結果なのか
人員もお金も無くてもうギリギリだったのか
単にwizセンスが無い人だけが集まってしまったのか
ここまでアレだとその辺が本当にワカランね
最悪全部の可能性も有りそうだが
>>496 これと明日のファミ通の販売ランキングページ(集計期間おなじ10〜16日のはず)
を見て、アミノは当然圏外としてもネプテューヌVやコールオブ字幕版など
上下に居るタイトルの本数つかめれば、そこからある程度絞り込めるね
本日配信のアーカイブス
海腹川背・旬 〜セカンドエディション〜 有限会社スタジオ最前線 600円 39MB
スーパーブラックバスX スターフィッシュSD 600円 203MB
まさかPSNで星魚の名前を見るとは
あり得ないとは思うがエンパイアのアーカイブスやエルミのDL版来るのか?
505 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/26(水) 12:30:46.87 ID:XNHAi3qd
ここでグダグタ言っている奴らは
3は2の出来が良かったおかげで売れたのを
『3が面白いから売れたのだ(キリッ)』
とか言ってたタワケどもだろ
3程度で十分とバ開発を勘違いさせたお前らの自業自得
まーた基地外がきたよ
この人は誰と戦っているのかね…
508 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/26(水) 12:44:54.67 ID:tXeDWetV
『アミノがつまんないから売ないのだ(キリッ)』
>>504 来るんじゃね
仕様は知らんがナンバリングはまだ金儲けできそうだし
>>505 ゴミックもアミノも3程度に達してないんだが
エンパイアは一応曲がりなりにもWizの名前使ってるから来ないだろうが
エルミはどうだろうなあ。とはいえ、仮に出たとしても2しか買わないけどな。
そして当然のことながらUMDパスポートなんてものに対応させるはずもなく。
PS2のエルミが出てきたりしてな。
要らんなそんなの
星魚にPS2アーカイブスを作れる技術があるとは思えんしな。
でもPS2版も問題は色々あるけど、ゴシックよりは楽しかったよ。
合同葬儀場スレたったみたいだけど、アミノの絵師ってどっちかというと被害者の方じゃねえの?
結局、鈴木大司教は何を担当したんだろう。
一応スタッフロールではスクリプト担当らしいが
アミノの絵担当の駄目なとこは魅力的なキャラが描けなかったっていう力不足にある
駄ゲーの一端を担ってる
露骨なパンチラキボンヌだそうです。
東崎原絵のパンチラは流石にイラネ
カイ君状態www
と言うか空気熱血と翁丸(SUSERIMIKI)さんと巨乳は居なくても話進むのかw
スタッフがパターン毎の検証をしていないのか、
この状態でも特に問題を感じていないのか
果たしてどちらの可能性が高いんだろうかw
シナリオ考えた人物は居るという前提で考えていそうだが・・・
バグが出る前にゲームが終わるし
無くても仕様がバグみたいなゲームなのであんま変わらない
パパぁ、ここでいい子で待ってたら
あったかい家に連れてってもらえて
いっぱい遊んでもらえるって
言ってたよね?
パパぁ、何処にいったの?寂しいよぅ
誰もさわってすらしてくれないんだ、
僕がなにしたっていうの?
パパぁ…お腹すぃ…た…よ…
まだ発売から一ヶ月も経ってないのにスレの勢い衰えすぎワロタw
初週2000程度のタイトルにスレが立ってるだけでも凄いじゃないかw
その上わずか5日で500レス行ってるとか度し難い産廃でもエルミなんだな
主人公男でやってるけどトウマやクレナイに比べて1/3位しか物理ダメ与えられない
魔法使えるけど器用貧乏なの?
売上げ約2000であることを鑑みれば
このスレ速度のスピードはマジで異常
ゴシックで難解にしすぎて不評を買い
ミハシラで簡単にしすぎて不評を買った
俺の認識はこうなんだが合ってる?
難度以前の問題。なぜこんなつまらないものを作ろうとしたのか理解に苦しむ。
破滅の烙印
>>528 サクヤの攻撃力自体は同レベルのクレナイと全く同じだが命中精度が悪いので
AC…もとい、防御力高い相手だとヒット数が減って他の二人より露骨に威力落ちる
雑魚戦だとミョウブと一緒にラゼフェs…破邪金剛滅撃ってた方がいいかもしれない
中学生くらいの客層を重視したのは理解できるんだが、
それにしたってこの戦闘のつまらなさ、モンスターの少なさはない
子供時代の俺がPCエンジンあたりでコレを見たら普通に遊んだかもしれないが
ソーシャルなんかでスーパーレアだ、ウルトラレアだと遊んでる今の子には
これは素っ気なさすぎではあるまいか
>>531 難しいだけなら一定数の需要があるんだがゴミックはそれ以前の問題
ミハシラは簡単にしたというよりあらゆる分野でコスト削減と手抜きをした結果出来上がった物体
ここまでやらかすとユーザーの反響凄かったんだろうな
今までは頑張ってくださいとか励ましのアンケなりメールなりが届いていたのだろうが
ゴミとミハシラは一切音沙汰無しとか普通にありそう
さっきコンビ二行ってハミ通の販売数ページ見て帰って来た
太鼓の達人Wiiの数と
>>496での位置関係から見て
どうも以前にここで誰かが言った2200がイイ線いってると思う
後から当てずっぽだったみたいに言ってた気もするけど実は知ってたんじゃないかしら
>>535 音沙汰なしで済んでれば御の字だろ。
苦情や罵倒が二千件来てても不思議じゃない。
>>538 買ったやつ全員からってことですね。わかります
買った全員から「説明書にある『装備解除』がゲーム中に出てこないんですが」の問い合わせ
むしろワンチャン売れた数以上の苦情が
PSストアにアバターが来てるw
星魚やっとストアを活用するようになったか
エルミUのDL版とゴミ・アミの改善パッチもはよ
社交性のある星魚なんて見とうなかった
ちょ、笛手にいれたらどこいきゃいいのよ?
学校の屋上行っても、「霧に包まれている」とか言われて入れん。欠片がそこにあるのに…
仕方ないのでレスあるまでジージェネOWやってる
クリアした後に話を聞いたまではいいんだけど、
エクストラダンジョンにいけない・・・
どこから入ればいいんだよゥ
>>545 まずはエクストラダンジョンに入るためのアイテムを探す。
探すといえばアレだ。
530だが遅レスすまん
なんか予想の斜め上行ってる感じなのな
ゴシックはヴァルハラナイツ楽しんだ俺でも苦行?
アンチェインブレイズと比較しても酷いの?
ミハシラは・・・比べるものが見当たらん
エクシズ・フォルスとか新トトものと比べても・・・ひどそうだなあ
エルミ2を普通に楽しんだ俺からしたらこの状況が信じられん
と言うかここまでグダグダになった当初は誰も信じられなかっただろうけどな
プロジェクトの中核一人追放されただけでここまで破綻するなんて
>>546 ああ・・・って事はダンジョンの中
一歩一歩歩いて探さないとダメなんか・・・
・・・萎えるわぁ・・・
和風の世界観にしてグラの古臭さを消す。これはいい。
ライトユーザー向けに難易度を下げてストーリーの比重を増やす。これもいい。
で、何でキャラメイクを消すんだ……この系列のゲームの最大の売りじゃん。
大方調整が面倒臭かったんだろうけど。
キャラメイク無くしたwiz系RPGなんてRPGツクールレベルのものにしかならんだろ……
>>551 某葬式スレの
>>8の情報が確かなら、企画の出所の問題なんじゃないかと思う
シナリオライター主導でいくならキャラメイク要素は削りたいところでしょう
キャラ固定としてもなんだねぇ…
修羅城の実は演技でしたーの過程とか意図的にそのキャラをプレイヤーに嫌わせようとしてるとしか思えないし
仮面の敵が登場→お前実は○○じゃないのか!?を2回もやるとかどんだけ引き出し少ないんだよこのライターって思った
っていうか、エクストラダンジョンに行くための
イベントのフラグがたたなくなってるっぽい
キャラ固定だけどFLできます
でもイベントシーンでは元に戻りますって謎システムなんだっけ
と言うかそもそも各種ロードがイベントシーン立ち絵非対応なだけ
巨乳の表情差分あるイベントシーンのSS出た時点で疑ってた奴らも居た
さよなら、アメノミハシラ・・・
せっかく最後まで遊んだのに
エクストラダンジョンのイベントフラグ発生しないまま
もどかしい気持ちを抱いて諦めるなんて萎え
っていうかそもそもミハシラの道へなんてもう入れないし
クリア後にダンジョンを一歩、一歩歩きながら
△ボタン押していくのもう無理だよ・・・
ダンジョン何個あると思ってんだよ・・・
今時ありえねーよ・・・クリア後にまた一歩一歩歩いて
全てのマスをチェックしていけとか・・・
FLSLがなくなると予想はしていた。
しかし斜め上で中途半端に残すとは思わなかった。
>>557 ひょっとしてミハシラの声聞きに行く所で詰まってる?
ミハシラの道じゃなくて八尋殿の最深部だよ
560 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/27(木) 18:27:29.12 ID:bxCOOw6t
>>558 初報の段階でFLSLあるってでてただろ
じょうよわですか?
規模的に同レベルのチームラが同じ系統の作ってたんだからパクればよかったのに
アレもシステム流用でめんどいところ削って〜って作りだったろ
今時ありえねーよ・・・
ここまで俺の頭がこんなにも弱かったとか・・・
>>559 この書き込み見て目からウロコ
ホント、どこにあるのか全くわからなかった、
書き込みを見るまでは
一歩一歩ダンジョン歩いては△押してたので
そりゃもう萎えまくりだったんですよ・・・
お蔭でエクストラダンジョン突入できました!
裏ボスは股間ヤバイ
甘の貴重な女主人公は関係者の
奥さんかかーちゃんかしらんが無理やり
すぎんだろw
せめて甘の購入者マークつけろよw
PSストアでミハシラのアバター買ったやつ
このスレに居るだろ
正直に名乗れ
犬福アバターも出ててワロタ
もしかしてスタッフはミハシラにかなり力入れてたんじゃないか
アバターまで用意して…
発売からまだ2週間なのにこの過疎っぷり
スレ自体まだ8しか進んでないし…
本当に残念でならない
お前らエルミアンチがアメノを楽しんでる連中を追い出したくせに、
どの口で言うか
はいはいアンチアンチ、それで気が晴れるなら好きなだけ言いなさいな
とはいえ合同葬式スレできてるしそっち移動しなくていいのん?使い切ってから?
追い出すもなにも語る内容が無いよう
>>569 ゴミックとアミノ酸をエルミと認めた覚えはない
エルミアンチになった覚えもない
>>558 フェイスロードいいよね
>>3のぶんしょう屋のスクリプトとかち合って変なことになってんだろうなあ
アンチェインだれてきたんでエルミ調べ始めたら大変なことになっててびっくりだわ
エルミ2引っ張り出してTOフォリナー四姉妹で久々にキャッキャウフフするかな。。。
>>569 社員っぽい書き込みも少ないし、ここにはエルミアンチはいないよ
とりあえずアメノを楽しんでるなら、アメノの楽しい所を教えてくれ
前提問題として発売日からこっちこのスレでミハシラを楽しんでるヤツを見た事が無い
まずはそいつを連れて来ることからだなw
エルミ3完成版相当のゲームを作ってやるぐらいの気概を見せてほしかったんだがね
手抜きに手抜きを重ねたブツを2回続けて出されちゃ葬式状態にもなるわな
しかもそれが削りから更に大量削りだったからなぁ…
期待するだけ無駄なんだな、と本気で思った
>>576 キーワードはどう考えても『手抜き』だわな
旧エルミは予算内で出来る限りの事をしようとしてるイメージだけど
ゴミとミハシラは限られた予算から更に削ってハリボテを作って余った分をムニャムニャしてそうなイメージ
ツイッターの#elminageタグ見る限り楽しんでいるプレイヤーはいる模様
1〜2人しかいないっぽいけど
旧エルミ派と偽エルミ派の派閥争いになってるのか?
>>578 でも単純な手抜きって訳でもないんだよなコレ
キャラメイクさせなくしたところで結局メイン7キャラ分の成長パターンは作らなきゃならん訳だし
むしろ既存のものそのまんま使った方が絶対楽に作れるだろうし
コレにしろ前のにしろ、多分制作者の誰かが変なチャレンジ精神出してバラしたは良いけど組み立てられなかったんだろう
エルミ自体はほぼ完成してる訳だし弄るべきはソコじゃないのにな
ゴシックとミハシラは発案自体はほぼ同時期で、原点重視の上級者向けと
ライトユーザー向けみたいなコンセプトで2本作ろうと考えたのかなあ
まあシナリオ、システム、レベルデザイン、全てが無能の極みの2本だったけど
>>565 そんな高いものでもないから
取り敢えず買ったよ俺
ところで・・・
エクストラダンジョンまでクリアして思ったのは、
陰妖の種類が少なすぎ、
戦闘バランスが物理主体過ぎる+式神が空気ってのが
あまりにも残念過ぎるけど、
物語自体は気に入ったよ
惜しむらくはエクストラダンジョンクリアした後に
セーブされない事・・・
タイトルに戻る前にセーブさせてくれぃ!
きっと理想はもっとちゃんとしたゲームだったんだろうけど、工数の見立てが甘くてこんな粗末な出来のまま発売するはめになったんだろうな
でもこの内容で完璧だったとしても、ちょっとライト層を引き込めるとは思えないよ
ない才能は発揮できないってことだな
手抜きじゃないと思うな
単純に干魚の老害共とその不愉快な仲間達の理想のゲームってのが、
SFCとか初期ゲームボーイぐらいの頃に粗製濫造されたJRPGなんだと思う
ストーリー的にもシステム的にも
ほんで小宮山追い出してある程度完全したシステムを手に入れていざ自分達の理想のゲームを作ろうとして、
SFCの時代には容量的な問題で入れられなかった便利システムとかを削ってたら訳分からなくなったってとこじゃないのかな
動いているものから削るのは実際は結構面倒なんだけど、削るだけなら簡単だろwwwとか思ってたんじゃないの
アミノのキャラグラも20年ぐらい前の同人誌とか考えるとしっくり来る
本当に手抜きで楽してゲーム出したいだけなら図鑑の文言とかは削ったとしても、
完全してるシステムには手を入れないで適当なシナリオを載せるのが一番楽だもん
アミノも本気で売れるものを作ったつもりだと思うよ
その方が手抜きしたいとか、エルミをぶっ壊したいとかより救われないけどね
あ、干魚老害達は、高難易度と理不尽も履き違えてると思う
戦士・侍・君主・神女といろいろ職業合ったのに
なんで戦士2人もパーティーに入れたの?
装備もほとんど一緒だし
首切りもボスはもちろんザコにすら100%耐性ついてるし
SFC世代の粗製乱造RPGバブル期でも、
さすがにキャラグラエディット可能!ただしイベントシーンではデフォに戻ります!
なんて訳のわからん仕様作ったところは存在しねーけどなw
盗賊キャラを忍者寄り(戦闘能力強化)か遊楽者寄り(支援能力強化)のどちらに
セッティングするか位の自由はあると思ったんだけど、それすらないの?
>>583 まだ「クリア後にセーブ」って概念がなかった頃の某中堅RPGで隠しダンジョンの開放条件が
「ラストダンジョンの最終ボス直前のセーブポイント到達」だったのを思い出した。何となく。
式神だけでラスボス倒したりは無理だろうか
ゴシックはエンパイアよりも旧Wizシリーズに近かった
序盤がしょっぱくてかったるいとか、箱開けるだけ無駄とか、攻撃当たらなくて無闇に長引くとか
原点回帰のつもりだろうが古典とはいえ旧Wizなんて今じゃクソの塊だからな
古いゲームのリファインさえ出来ないのに今風のヌルゲーなんか作れんよ
>>585 単に手抜きだよ
ソースはmaiking、infomation、アミノ酸
suserimiki、カウントダウン…
ありすぎて困るw
いやあ、あのカウントダウン絵は、描かされた方はともかく、
描かせた方はドヤ顔してたと思うよ
ゴシックのエルミをコケにするメッセージとか本気でユーザーに共感を得られるって思ってやってると思うし
それ手抜きの証明じゃなくて無能の証明w
本人達は手抜きなんてしてない、でもこれが実力なんです
ってのはスタッフロールの小宮山無双が裏付けしてくれてる
うん、だから手抜きしたつもりはないと思うよ、単に無能なだけでw
むしろ手抜きしてこうなったってのが過大評価で全力でこれなんだと思う
ここもゴシックも定期的にアンチアンチと叫ぶ人が現れて、文句は葬式スレでやってくれ
って言うが、仮にそうした場合このスレ誰からも書き込まなくなったりして。
ためしにやってみる?
・図鑑のコメント&アイテム絵
・シナリオ
・モンスター出現パターン
上記の3点だけでもゴミアミ両方とも手抜きと思うが
正直に言ってるだけでアンチ呼ばわりとかマジかんべんだわ。
>>590 むしろ旧ウィズに失礼。
久しぶりにニューリルガミンサーガのウィズ5をやってたみたけど、
もしかしてゴシックってこういうのをやりたかったのかね。
ただ・・・比較してもゴシックの方が物凄く劣化なんだよw
無能だ手抜きだどっちがどっちとか色々言われてるが
俺は無能が手抜きしてるようにしか感じられないんだが
>>595 それでいいだろう
いいと思う人がいないなら廃れる。当然のことだ
アンチで埋め尽くすより自然なことで、あるべき姿だろう
無能が手抜きしたうえ、バケツに勝ったつもりになってる
ゴシック:無能のオナニー
ミハシラ:無能の手抜き
ってとこじゃないのか
ゴシックはオナニーなりにある程度詰め込んではいたが、ミハシラは文字通りのスカスカだ
JRPGはお使いゲーばかりだとかいうレベルを遥かに超越したお使いしか無いシナリオ、あれだけ売り文句にしておいて使い道皆無の式神システム
わざわざ倍の広さにしたのにルームガーダーしかいないフロア、攻撃力・防御力以外のパラメータが全く設定されていない武器・防具が9割以上
ゲームバランスも糞もない経験値設定と敵の弱さ、何のために残したのかすら分からないFLSLを始めとする仕様削除の数々etc…
あまり言いたくないがゴシックだってここまで酷くはなかったよ
ゴミックは「酷いエルミ」だった。
ミハシラは「酷い、……ゲーム?」
>>599 いくら葬式スレが盛り上がらなくて葬式状態だからって
ここで客引きするなよ。
ゴシックがエルミ? またまたご(ry
いやゴシックもよっぽどだって
無為なゲームより不快なゲームの方が俺は嫌
>>603 ゴミの本スレがどうした?
自治くんもやる気が感じられないな
どうでもいいよな
こんな糞ゲーのスレがどうなろうが
こっちのスレはできるだけ早く埋めて合同葬式スレに合流すればいいと思ってるんだけど自治くんの考えは違うのかね?
なんだかここが埋まったらすぐさま次スレ立てそうな勢いだけど
>>602 ゴミックってどのへんがエルミなんだ?
「冒険者の皆様へ」から見て、エルミのテイストが皆無なんだが
と言うか田中と安藤の一派はエルトポ洞窟の糞メッセージの数々で
自ら「エルミナージュである事」を否定してんだけどな・・・
609 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/09/28(金) 15:07:19.49 ID:APSgEjE/
アメノを叩きつつ『オレはエルミアンチではない』という奴がいるけど矛盾しているよな
例えれば オレは小宮山がエースのロッテこそロッテだと言って
小宮山が辞めたとたんにロッテ叩きをしているようなもの
それは小宮山ファンなだけだろ
もうアンチすらも見限りつつあるほど糞ゲだからなミハシラ
褒める所がほとんどないから議論にすらならないので
話が内部事情でしか展開されない
ゲームとしては救いようのない屑であるという見解が全会一致しちゃってるからね
どこまでがエルミだとか本スレで叩くのはどうなんだとか
ゲーム自体の内容とは一切関係のない小競り合いが続くだけの末期状態
>>609 干魚アンチって言われたら納得するがな。俺はエルミT〜Vが好きなだけ
ぶっちゃけ干魚がエルミT〜V相当の出来のゲーム出せたならバケツはどうでもいい
ま、ゴシックとミハシラを見るに期待するだけ無駄としか思えんが
>>609 結局は出すゲームの出来が全てだってこった
ゴミックもアミノは単純にエルミ云々どうよりゲームとしての出来が悪い、それだけ
そもそもエルミの続編じゃないのを開発が白状してる様なゲーム叩いて
それでシリーズアンチとか、お前は何を言っているんだ?としか
シリーズものでは宿命だよな。Wiz(#1-3)の原理主義者連中もアンチなのか?
と言われるとううむ、となってしまうが。まあ少し怖いのはたしかだけど。
結局のところゴミックアミノどころかエルミTよりも過去に出したタイトルかき集めても小宮山エルミを越えられてないのがどうしようもない
小宮山を追い出してテイストが変わったとしても、ゲームの出来がよければ相応に評価されてる
エルミの小宮山と幻水の村山って境遇が似てるよね
結局面白いゲームって一部の才能ある人間のワンマンで作られてるってことを証明してる
俺は小宮山ファンです
>>615 エンパ3PSPは良い線行ってたじゃん。
まあビリケンソフトは倒産してるからその線ももう無理だって事だが。
エルミに関しては小宮山信者扱いされても痛くも痒くもないよな
逆にそうでない奴は節穴すぎw
>>609 エルミは小宮山が作り上げたようなもんでしょ。
エルミファン≒小宮山ファン(推論)
>>614 旧作原理主義者の問題とも違うけどな。製作者自身が作中でシリーズその物を馬鹿にして全否定したり
単に名前だけ騙ってシステムは丸々パクった(無能だからパクれてないけど)代物出しただけだから
WizのBCF以降の世界観やら仕様やらの変化で新しい方向性をどうのとかってケースとは根本的に違う
シリーズの宿命どうのじゃなくて、単に無能馬鹿にシリーズを虚仮にされたから怒ってるだけ
>>619 まあ普通は作者になんて余程じゃなきゃ大して興味も無いまま終わるけど
今回はその人間が居てこそのシリーズに作品だって事実上はっきりしてしまったからな
昔は小宮山過大評価されすぎ、なんて声もあったけど、抜けてみてわかる重要さってやつか。
まあ、そんなケースは稀だろうけどな
そして、それだけで全てが瓦解するとなれば稀どころの騒ぎじゃない
そんな社内の状況まで詳しく知った上でゲーム買ってる訳じゃないし、出来上がってきたものがよければいい
逆にそういう人間だからこそ面白かったシリーズをここまで酷ぇ有様にされたから黙ってられないだけ
それをアンチと呼ぶのなら勝手に呼べばいいよとしか思わない
実際に社内事情とかどのスタッフがどう関わってたかなんて分かるはずねーからなぁ
床屋政談のごとく戦犯探ししてるようなのがわざわざアンチ呼ばわりの正当性与えてる感じ
>>609 その理屈だと、ととモノ原神のヴァノレクソも叩けなくなるな
シリーズ続編やリメイクは過去作やリメイク元と比較されるのは当然だろ?
比較されてあまりにも劣化している場合はシリーズファンにも呆れられる
ゴミックは「俺エンパイアです」ってほざいてたし、アミノ酸もエルミの名前だけ客寄せに使っててエルミ作る気なかっただろw
客は寄ってこなかったけど、流通はけっこう騙せたんじゃね?
次回は無いからオンライン販売に活路を見出そうと足掻いているのかも・・・
>>625 アノ内容でシナリオライター5人というのが大体の内情を物語ってるがな
スタッフロール詐欺で実は2〜3人で作ってても特に驚く事ではない
>>607 ゴミックも、戦闘に限れば、(酷い)エルミ。
敵パーティの構成とか裏ダンとか頭悪い調整してるけど、
表クリアまでならまあ見られなくもないこともないバランスのような錯覚をするかも知れない程度には良く出来てるし。
つまり最低限の体裁は だけ はなんとかある。
ミハシラは戦闘すらLvを上げずに物理で殴るだけで済むという酷さじゃないですかー
>>609 中身がエルミでも何でもないのに何を言っとるのかね?
球団でいくと丸々二軍以下のろくに野球もできない補欠に総入れ換えして試合してるようなもんなんだからチームに魅力なんか無いだろう
むしろ金とるレベルでもない試合で金とるとかなんだから客に失礼な球団だわな
プロ野球球団に例えるなら
去年の騒動で中日のクソ社長が落合だけじゃなくて選手全員を解雇して
草野球やってるおっさんに入れ替えるレベルの暴挙
>>629 良くできてるか? 表だけでもあまりに苦行すぎてティオメンテ覚えるまで
ひたすらレッサーデーモンとかデーモンヴァルキリー狩ってた記憶があるけど
中盤の王家の墓はマシだったが、ラスダンあたりからインフレが始まってくるし
このスレと葬式スレの区別がほんとになくなってきたな
スレが伸びてる嬉しい!
と思って開いてみたら、ゲームの内容ではなくアンチかそうではないかの会議スレだったでござるの巻。
まあ、伸びても叩かれてるくらいしか想像出来ないんですけどね^q^
でも本当にちゃんと住み分けた方がいいと思う
でないと現状のように葬式スレよりも本スレが伸びるという異常な事態が起きる
仲良くケンカ、大いに結構じゃないの
作品なんて賛否両論あって同然だろ
無能をいくら集めても無駄ってこと教えてくれたのが、
アミノとゴミックのいいところだと思います
>>635 まともに運用しようとする人やゲテモノ食って美味いとか言いだすキチガイがいるなら葬式でしか喋らんけど
現状では被害報告すら上がらない雑談スレだから明確な線引きは要らんだろ
その内ゴミックと同じように葬式一本で纏まる
本スレ過疎らせ落として葬式スレだけ残す末路を辿らせようとは
なかなか陰湿な誘導だな
仮に完璧に済み分けてたとしたら
本スレは未だに一番目のスレのレス数300くらいで止まってるだろうな
ゲーム内容の書き込みが少ないからなあ。
そもそも近年のゲームで攻略wikiがないって中々お目にかかれないわ。
攻略あるんじゃん
と思ってリンクたどると全部工事中だった
本当にないんだな
ぶっちゃけ誰が作ったとか個人の問題じゃないよね
ゴシックで悪かったのは、
悪魔系だけ異様に経験値が多くて
他はショボーンな経験値だったことだろう
悪魔系がある程度経験値的に高い、ってのは納得なのだが
あまりにも差がありすぎる
攻略いらんゲームだからな
ここ葬式スレだしね
>>644 あとデーモン系だけ自然回復率0%だったんだけど、高経験値も含めて「さぁ養殖しましょう」って言われてるようで嫌だったな。
>>639 本スレ盛り上げればいいんじゃねーの?
ゲームに盛り上がるだけの内容が伴っていればいいけどw
どのスレでもそうだけど、自治厨みたいな輩って普段ROMってるくせに
気に入らないことが書かれると、文句言うためだけに出て来るんだよなあ。
通常の話題がしたいなら叩きや煽りなんか無視してひたすら語りゃいいのに。
賛同する人がいるなら続くだろうよ。書き込める雰囲気に持っていけと。
たぶんここ埋まったらしれっと次スレ立てるんだぜ
葬儀スレに攻略テンプレまで入れて完全に移行が総意で決まってるのに
まあ新作(笑)で本スレとアンチスレを分けろっていうのは常識的な意見ではあるんだけどね
問題は、アンチのほとんどがこの作品に恨みを抱いているので、存在するかどうかもわからないこの作品を楽しんでる貧乏舌さんたちに快くスレに書き込んで欲しいという気持ちが微塵もないことだ
このゲームの感想を書くと、普通にネガキャンっぽくなってしまうのが何んとも・・・・
そういや今作ってHP回復もしくは減少装備って有った?
ついぞ見かけないままクリアしたんだが
>>609 ロッテが自分たちはロッテじゃないと言ったら叩くだろ。
ロッテじゃない! 森永だ!
とさらに混乱を招いた発言しそうw
某中古ゲームショップで「アメノミハラシ」と記載されていた
哀れだ…
そのうちアメフラシに進化しそう
1段目は負ければ見れるけどね。
ありがたや ありがたや
攻略wikiないとなると、こういう情報がありがたや。
え?僕ですか?アミノ?買ってないですよ^^;
もうどこのメーカーでもいいからwizリルガミンサーガにフェイスロードシステムだけ乗っけて発売してくれ
しかしロードシステム搭載WIZってそこそこの規模があるコレシカナイ需要を
平気な顔してでブン投げるってけっこうな大物だよな
良くも悪くもこういう弱小クズメーカーにしか出来ない真似ではある
自分の所のキャラには魅力がありませんと言ってるのと同じだし
法的というか同義的にも大手は搭載しないシステム
>>621 小宮山小宮山って言ってるがほんとにそうなのかね
FFTの主人公みたいに歴史には出てこないが超無双してた人がこっそり辞めただけだったりして
そんな意味で小宮山さんとやらが次に出すゲームをやってみたいとは思った
それやってから信者になるかどうか決めるわ
>>663 バケツはただ単に声のデカい出しゃばりな人で
本当にエルミナージュを支えているスタッフは他にいるかもしれない
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
だから俺は一縷の望みをかけてゴシックを購入したのだ
その結果は言うに及ばず
つーか小宮山が実際に有能だったか否かはすでにたいした問題ではないな
問題となるのはその小宮山、もしくは歴史には出てこないが超無双してた人が抜けた後のエルミが
この果てしないクソゲー坂を転げ落ち始めた、というか直滑降を始めたことだ
>>663 小宮山関わってないエルミが全てゴミな時点で確定だろ
モバイルエルジナルに3未完成とゴミックアミノ酸だぞ
もう言い訳出来ないよ
エルミが面白かったのは小宮山が有能だったから
本当に影に隠れてる人いるなら小宮山関係なく面白いはずだろ
かもねー
いずれにしても次の小宮山作品で明らかになるでしょ
>>4に企画ディレクションがぶんしょう屋担当って書いてるが
業界用語は詳しくないが企画ディレクションって骨子じゃないの?
思い切った丸投げしたんだなあ
信者になるだのならんだのわざわざ言葉にする事でもあるまい
問題は、ゴミックミハシラで本筋に関係無いが人権費のかかる部分が全て削除されて
その本筋も便所の落書き以下に堕ちてしまって
それがエルミが好きだった人達の逆鱗に触れてフクロ叩きにされてるだけの話
その部分に関しては小宮山がどうとか一切関係ございませんのであしからず
PS3起動してPSストアに繋いだらアメノミハシラアバターなる物が……
評価☆5とか思わず買いたくなっちゃうね
これ、選評をきちんと書いたらKOTYに食い込めるだろ
ちゃんと書ける人が書けばだが…
あそこは最近、選評の面白さより実際にどれ程のクソかの方が重要っぽいから無理だろ
現状じゃあちょっと無理じゃない?何かしらもう一押しできるものでもあれば…って感じ
ほんのちょっと、ほんのちょっとだけ話題にはなってたよ一応
あそこはだったら選評書けと言われて沈黙、終了する流れ大杉
バグ関係なしに本当にクソなゲームはあると思うんだけどあそこはバグゲー前提みたいな感じでどうも
ゴシックは見にくいダンジョンとか死亡加齢とかあるけど
過去のエルミとかやってない人にはピンと来ないし
ミハシラに関してはすっかすかなだけでクソゲーって感じじゃないしね
他のKOTY作品とか見ると未プレイの人にも判り易いダメさ加減で
ゴシック、ミハシラ辺りじゃ候補にもならんと思う
いかに駄目かをアピールするセンスの有る人が選評書けば良いかも知れんけど
ただつまらないゲームとKOTYはまた別ってこったな
クソゲーは見た目通りとか見た目に反してというのも重要だしな
ミハシラはそれ以前の問題で見るに値しない
エルミファンは勿論のこと普通のダンジョンRPG愛好者から見ても低品質だと思うけど
だからといってゲームとして成立していないレベルのものを要求しているあのスレに持っていっても
とりあえず普通に遊ぶことは出来るレベルのものは全く相手にされないよ
あのスレだとガッカリゲーの烙印押されるだけでしょ
最高レベルが99なのにスキルの上昇率がレベル99以上を前提とした従来の
シリーズのまんまっていうのが信じられない。
プロゴルファー猿も人生ゲームも一応普通に遊ぶことは出来るんだけどな
ただ今までのエルミでやれる事があまりにも多かったから、そこが削られたって言ってもシリーズ自体全く知らない人には伝わりにくいかもね
ゴミックもアミノ酸も樹海の死体みたいに人知れず朽ち果てるのが似合いだよ。
>>679 ああ、”RPGの場合”というのが抜けてました
実際エルミの名前付けなければ見向きもされなかっただろうな
てか販売本数何本ぐらいになったんだろうか
叩かれても売れないよりマシって事なら商売的には当たり前だけど
ミハシラの売上はゴシックの影響がでかいだろうしね
本当、メーカーサイドの考えがさっぱり判らんわ
税金対策で金捨ててるってのも無理が有るし
面白いゲーム
ではない
ゼツボー的に面白いぜ!
>>682 新鋭人気絵師でも使ってりゃシステムでも5000本は確実に売れてたと思う
残念ながらあまりにも人気が出る要素が無過ぎる
ましてやじわ売れする程内容が良い訳でもないし
過去作から比べて何の進歩も無いし
wiz制作を終わらせる為に出したんじゃなかろうかとすら思う
>>682 ほぼ立て続けだったからゴミックとアミノで別の客層狙いってのはあったかもな、割合本気で
ただ、作ってるのが自社の無能カスに松谷プリオン、石川文章屋ってゴミ外注だからこのザマなだけで
ひらまっちの名前最初に出てたのも、恐らくはDD共々仕事依頼してたからかも知れんな
ただ、ひらまっちには話蹴られて文章屋に一任するしか無かったのかも知れない
とは言えそれならそれで交渉決裂した時点で訂正とお詫びはしろと思うが
★「皆、ほんとに買ってくれないんだ…
いいの?ほんとにほんとに潰れちゃうよ?
いやー、まさかエルミ大好きユーザーのせいで潰されるとは思わなかったわー。
バケツも可哀想にのう(ニヤニヤ
>>686 酷い事かもしれんがシステムが今まで通りだったら絵師が変わろうが
どうせキャラメイクで作った自キャラしか使わないから問題無かったな
ミハシラが酷いのはゴシックにすら残されてたキャラメイクを排除した事だと思う
発売直後はともかく、アンチ的な書き込みが減ってきたな。
葬式スレも書き込みが少なくなってきてるし、終焉へ向けて着々と進んでるなあ。
アンチすらいなくなった作品は本当に終わってまう。
>>688 干魚がようやく絶滅しそうで嬉しいよ(ニヤニヤ
>>688 エルミナージュでもなんでも無い物にエルミの看板乗せてどや顔されてもなぁ
意味不明過ぎてポカーンだわ
>>82 旧エルミが金の卵でバケツとその配下がそれを生むガチョウ
干魚はそれを飼ってたじいさんという単純な構図だと思うぞ?
金の卵だから出荷出来たのであって、出荷できるレベルの卵は元々無かったんだよ
>>669だけど一晩経って評価数(購入した人のみ評価可能)が全く変わってなくて吹いた
評価数二桁が珍しくないのは判るが評価数が1、2、0のまま
動かないって結構凄いんじゃなかろうか
>>667 世界樹出した後にセブドラ出した新納さんの例があるから新しい環境に慣れるまでは少し多めに見てあげてください
いつの間にか出てたんだ…
1〜ゴシックまでは一応クリアしたけど、ゴシックより面白い?
画面は明るい?
画面明るいけどゴシックよりつまらない
>>697 ありがとうございます。
安くなったら買ってみようと思います。
遣り甲斐は確実にゴシックより無いな
ゴシックは硬くて不味い肉でも注文した以上意地でも食ってやろうって気にならなくはないが
ミハシラは味の無い綿飴というか歯に当たってる感覚すら残らない、そのぐらい何の手応えも無いゲーム
バケツが動き出したらバケツ作品にはそういう時期はあるんだろうけど、
星魚は既に立て続けにやらかしてるからな。
正直、星魚に次があるのかすら微妙。
いやさ次はもうアプリとか更に金を掛けなくても良い分野にいくんだろ
とりあえず今日売っぱらってきたぜ。
尼で値段下がってるからどうなるかと思ったけど3000円で売れたので一安心w
まあ1,2週間遊んで出費2000円ならマシかな・・・
>>702 フルプライスのPSPでゴシックやアミノならアプリだと
・5F以上10F以下のダンジョン一つ
(一本道で途中で固定モンスターが配置されてるフロアばかりだよ!)
・100個未満のアイテム
(ほとんどが特殊効果なしで数値違いのアイテムだよ!)
・100種類以下のモンスター
(1Fから首はね率30%のモンスターが大量発生だよ!)
とWiz#1以下のボリュームしかない、このご時勢フリーでも
ここまでは薄くないって作品になっちゃうんじゃないの?
ゴシックアメノの失敗を経てるし、そろそろ旧設定を復活させるんじゃない?
まあ話はグチャグチャのメチャメチャの酷い事になると思うけどさ。
どうせ小宮山が退社時に置いて行った世界観設定資料なんぞ捨ててるんだろう。
ヒズベルト辺りが新世界の神になるとか言い出して大暴走してくれる展開に期待しておくわ。
ただの移植すら満足に出来ないメーカーに
設定を広げるなんて、あまりに要求し過ぎなんじゃね
今の星魚RPG部門は何一つ新しいもの生み出せない老害スタッフ達の遊戯場みたいなもんだし
予算が割けなくなるまでずっとこの調子なんじゃないの
幸い(?)使い回しだらけの上制作期間糞短くて人件費もかかってないだろうから
>>700 干魚じゃねーよ!なんでそう解釈すんだよ
仮に小宮山さんが別のゲーム会社に就職してそこで出したゲームが多少微妙でもすぐに叩いたりせずに二作目くらいで見極めてね、って話
この後に及んで干魚を多めに見るとかないわ
>>705 >ゴシックアメノ
一瞬違和感を覚えてしまったから困る
そういえばアミノじゃなくアメノミハシラなんだよな
>>708 落ち着け、大丈夫だ
多分大体の人間は曲解なしに文意を理解しているはず
>>708 PSP1→DS1の流れがあるから俺なら1・2回ぐらいは大目に見れる
はぁ…小宮山さんDRPG出してくれんかなあ…
>>711のPSP1はエリジナルになっちまうなw
PS2版1に訂正
確かにあの世界観を作れるのは貴重な才能だと思うんだよなぁ。
とりあえずダンジョン物は円卓とダントラ2が出て時間が稼げるから
何とか出してくれれば良いな。
俺はGジェネで無限MS育成の旅にでるよ
未だに最初のワールドから抜け出せない
ニーノも7ドラ1では叩かれたけど、2020はわりと好評だったし、イメエポの柱的存在には
なっていたと思う。色々言われたがスクエニ入社は出世と言ってもいいんじゃね?
残ったイメエポも今後は大変そうではあるが、今の星魚まではいかないかさすがに。
>>713 あの世界観は賛否両論だが個性であるのは間違いないし俺も嫌いじゃない
ただミハシラに関して大きく問題になってるのはシステムの部分だと思うんだよね
WIZの模倣の微調整ってこんなにも大狂いするものなのかどうなのか
バケツワールドはバケツが厨房のころから温めてきたものだから
はい、次!って言われてもそう簡単に出てくるもんじゃないよ。
追い出した後でも設定資料を利用すれば模倣品は作れただろうにね
そういう意味では折角残して行ってくれた設定資料等を
利用しないどころか破棄までしちゃっている現行スタッフは馬鹿だとしか言いようが無い
スターゲイザーとかもライブラリアンなら許せたんだがなあ
まあエルトポと覇王の系譜をやりたくて全部ぶち壊しにしたから仕方ないね
設定ブログ消して和風に走ったところを見るに、意地でも模倣しないつもりなんだろうな
どうせその気があっても模倣する能力が無いあの連中がやった所で一緒
ロクな物が出来やしないからもう期待はしてねーわ
>>719 確かに
バケツには僅かな期待があって残したのかもしれんが、干し魚は寧ろ完全にやらない姿勢だよな。これならバケツに資料渡す段階でやらないことを示唆するとかしろよな
>>719 覇王の系譜やりたいとか言う割にはどこにもそれらしさは感じられなかったけどな
もうここまで来たら小宮山に版権譲渡なり格安売却でもしろと思うわ
どうせゴミック&醜聞アミノでブランド破壊してもう飯の種にはならなくしちまって
干魚が持ってる意味なんかとうに失せてんだから
ここのダメっぷりから言ってもそのうち潰れて版権もどっかなくしちまいそうだなw
案の定というか、発売2週間程度なのに誰もゲームの攻略に関する話をしてないな
いまだにAmazonレビュー4件は泣ける、星魚には良い薬だ
そもそも攻略情報が必要無い内容だから仕方ない
成り行きに流されるままに敵は物理で殴り倒して進めるだけでいいし
ブログ系とか見ても、買ったという人はいてもプレイ日記にまでしている人はあまりいない。
つーか、何で買ったの? という話に。
>>725 Mk2に至っては未だに1件だけだというw
皆ゴシックで懲りてるのか、どのレビューもタイトル詐欺だとは言ってないのね
729 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/01(月) 18:59:36.46 ID:K163VMwI
普通に考えたら、次回作はエルミ4だろ
過去作からソレっぽい単語を引っ張ってきて宣伝したら
お前らの何割かが僅かな期待を持って買うしな
4が出ても産廃でないことがわかるまで様子見してからじゃないと無理だな
最低でも図鑑とアイテム絵が無いと買う気になれん
どう転んでも取り外した部品を元通りくっつけましたってレベルにしかならんからなー
まぁそれだけで全然違うってのがなんとも情けない話だけど
干魚の連中じゃそれすら無理。元の設計を一番理解してる人間を追放したから
どうくっ付けても欠陥品かゲテモノにしかならない。つかそれはVで既に証明されてる
残存勢力の見極めはゴミックとミハシラで終わってるので
4とか出されても買うとか無理
干魚はソフト制作や販促の手抜きをしたりすると
内情がすぐ見破られる底の浅い会社だと言う事実をもっとちゃんと理解するべきだな
なんで潰れないのか不思議
あの売上で黒字なのかな
エルミタイトルがなくてもこれまで潰れなかったんだろ?
GBCのころは改訂版作りすぎて無料交換対応したりしてたもんな。
ラストスベリオン異聞 アメノミハシラ
「ずっと鎖鎌のターン」 vs 「レベルを上げて物理で殴る」
杏梨ルネよりはマシ
>>734 そりゃあ開発期間糞短くて人件費ほとんどかかってないから
そこら辺のゲームと比べてペイできるラインがとんでもなく低いんだろ
そもそも一番売れた3でもPSPソフト全体で見りゃ下から数えた方が早い位置だし
まあコケても会社的にはさほど痛くはないとは言え
放逐した奴が指揮したタイトルの半分以下の売上って事実は変わらないから、後は連中がどう受け止めるかって所か
ちゃんと作ってりゃ大売れはしなくても
固定ファンは買ってくれてたシリーズなのにもったいなかったな
大魔公、ライブラリアン、神影、裏ボス戦・・・本当に楽しかったよ
残念だな
>>721 ゴシックから判断して連中は相当性格が悪いことが伺えるから資料を受け取っても最初から破棄する算段だったんだろう
小宮山さん資料のオリジナルをちゃんと取っといてるといいけど
次回作がまだ出ると期待してる奴に驚きを隠せない
ブログも消したし、もうあの世界観は完全に捨てたんだろう。
自分の首を自分で刎ねたようなもんだ。
スターフィッシュ
世界観抹消
99回ヒット!
99のダメージ
スターフィッシュは首を刎ねられた!
過半数はミハシラをプレイしていないという事実を覚えておくといい
一応、ミハシラがまだ前作までの世界観とか用語を僅かでも出してたら買ってたかもしれない
逆に考えると星魚はそういう餌を仕込むのも嫌な程に旧エルミ設定を嫌ってるんだろうなぁ…
>>743 仕事の資料を手元に残すなんて出来るはずない
小宮山自身の脳内にはあるだろうが、版権の問題で世には出せないだろうからないのと同じだな
版権が干魚にある状態で同人誌やブログに出したら干魚に訴えられそうだ
>>746 住人の大半が僅かばかりの期待しつつ買うという
最悪の展開だけは回避できて大変めでたい事じゃないか
ゴミックの発売当初は本当に酷かったしな
つか、プレイしなくても
>>5-6と鎖鎌とスレの話だけで中身のほぼ全てが判るってどうなのよ
ゴミックですら触れないとあの酷さは判らなかったと言うのに
750 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/02(火) 05:29:55.26 ID:GrrjAy98
おいおい鎖鎌っつったらRPG定番の初期村で普通に売っててせいぜい鋼の剣レベルの
武器かちょっとした魔法武器手に入れるまでのちょい役武器だろー
人によっちゃクリアするまで一度も使われないようなどっちかっつったらマイナー武器だろー
それが他の武器差し置いて最強の座につくなんて前代未聞だからRPG歴史珍百科にのせてもいいんじゃないかなー
お前は宍戸梅軒にケンカを売っているのか?
ライトユーザー向けだから鎖鎌は初心者救済の裏ワザなんだよ
ちょっと発見されるのが早かったけどね
鎖鎌が最強なRPGとか、古今東西探してもこれくらいだろw
>>753 双璧をなすのは多分、いっき。RPGじゃないけどな。
武器は鎌と竹やりだ。
>>754 RPGじゃないけど、あるのかw
俄然興味沸いたわ
サムスピのアースクェイクさんでも使うか
>>755 元々はアーケードとかファミコンだった。
PS3で謎のリメイクがされて、いっきおんらいんがあるw
ちなみに諸説あるが元祖クソゲー候補がいっき。
758 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/02(火) 09:47:42.91 ID:g36BAgYt
FC時代のゲームで『元祖』はないだろー
いっきは結構好きだったな。アトランチスの謎も面白かった。
クソゲーの起源がみゆらじゅんらしいのよ。
クソゲーと言う言葉が生まれる前にもクソゲーというに相当するゲームはあったと思うけど。
761 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/02(火) 10:21:04.76 ID:g36BAgYt
なるほど。
鎖鎌は別に最強ではないし入手は後半以降だから初心者救済でも何でもないし
そもそも粘って入手するよりさっさと進めりゃ道中でいくらでも同等以上の武器拾えるんだけどな
今更どうでもいいけどさ
自分らの頃はもっと後だけど、スーパーモンキー大冒険とか評判悪かったような。
ファミコン版テグザーやエグゼドエグゼスも評判悪かったな。どっちも買っちまったけど。
まあガキだったし、なけなしの金で買ったからには遊びつくそうとか思ってたが。
>>762 問題は手に入る場所や最強かどうかではなくて、鎖鎌の存在感だと思うよ
厨ネームな剣や刀が強すぎって事なら小バカにされて終わる話だけど
調整ミスって鎖鎌がラスボスまで余裕な武器とかネタとしておいしすぎるので
今後出る干魚製のRPGには伝説級の武器としてスタメン入りさせるべき
仮に4出すなら、ちゃんとしたシナリオとイラスト描ける人を
無理やりでも他所から引っ張ってこないと、もう修復不可能だな
>>764 ああ、2のフライパンみたいな
>>765 それに加えて未完成同然のタイトルを短期間で乱発する売り方を変えないと
例え小宮山呼び戻した所で3と同じ事繰り返すだろうな
こればっかりは企業体力と経営姿勢の問題なんで一番改善期待できない部分なんだけども
そもそも小宮山を戻す気も戻る気もないだろうな
干魚にはもう何も期待しないでFAだろ
シリーズ最新作エルミナージュ4!!
・自由度の高いキャラメイク!
4種のロード機能搭載!
・挿絵や解説が見られる図鑑機能!
・最初から(ほぼ)全てのダンジョンを攻略可能!
・世界観一新!神々と大地の壮大な物語!
等様々な新要素満載!!
・新職業:メイドと新種族(ゴブリン、オーガ他)を多数追加!
・いつでもオートマップ確認と便利な小マップ表示を採用!
・すべての武器を錬金可能へ! モンスターから盗める装備も倍増!
円満退社ならともかく今の状況で戻るのは無い
そもそももう金かけないっしょ
ミハシラ金かけてないのまるわかりだし
これでエルミ2とほとんど変わらん予算だとしたらクズとしか・・・・
FFやFEもそうだが、ひとつのシリーズが落ちていくのを見るのは辛いわ…
一月経ってないのにwもう半額近くじゃないですかw
この現状で4に期待できるはずないっしょwww
FFの方がまだマシだと思うけど、全盛期は多分SFCの頃だからな。
FEの方は知らないけど、そっちも悲惨なのか?
子供の頃は、なけなしの金でコンボイの謎を買って詰んだw
その後、FC版のウィズにはまって現在に至る。
>>775 DSのリメイクはやってないが、暁の女神と覚醒はひどかった…一般の評価はさほどでもないのかな
まぁFEとエルミの下降具合は滑り台とジェットコースターくらい違うかな
3DSのFEは結構好評だぞ
FFはブレイブリーデフォルトに期待だな
>>777 ジェットコースターはエンターテイメント性があるので
パラシュート背負わず自由落下(地面まで二秒前)と形容した方が適当な気がする
FEはご都合主義満載のストーリーとDLCの非道で終了
>>779 ままままてよ!星魚には雄大な翼が生えてるかも知れないだろ!
ここから巻き返して天に羽ばたくかもしれないだろ!
え?地面まで2秒?それは無理だわ。
雄大な翼生えてるよね?
そう思って後ろ振り返ることに2秒使って
地面激突だな、受身とることも知らない
>>778 3DSのFEはステマが効いてるだけだ
内容はかなり酷い。というか酷すぎ
とりあえずそれ以上語るならFEスレ行ってやれ
FE最新作はカジュアルユーザー(w から金をむしり取ることしか考えてない仕様だからなあ。
でも旧FEと比べて劣るってだけの話で、
過去のFEより劣ったところでそれでも凡百のSLGより断然面白いしなあ。少なくとも平均点はある。
商材糞、販促糞、リストラによる開発力の低下、その悪影響を隠せもしない会社の地力、
星魚は少なくとも任天と比較する話に出して良いレベルの企業じゃない。
まあ、ステマもロクに出来ない時点で推して知るべしってヤツか
ゲームが糞でもPVやら雑誌の広告みるとおもしろそうにみえるゲームは結構あるからな
その点ミハシラは目に見える地雷だった
>>784 ゴミックの時は発売前後で頻発してたが、どれもモロバレ過ぎてどうしようもなかったよなw
色盲ブログのアホとか尼の★4、5にmk2、どれ見ても悲惨だった
>>785 まあ初っ端からSUSERIMIKIだったもんな、PV
あれは東崎原じゃなくてまともな絵師に描かせても恐らく駄目だったかもな
というかアミノはPV自体の出来も悪い
ゴミックのPVは一応釣りとしては機能してたからな
どっちも3のPVに劣っているけど
ありきたりなテロップと主役キャラの一枚絵を全員同じパターンで流して終わりだもんな
一番の注目ポイントが翁丸(SUSERIMIKI)しか無い時点で駄目だろ
>ゴミックのPVは一応釣りとしては機能してた
そこも微妙だなぁ・・・。よくよく見れば明らかに色々おかしかったし
・大いなる神々との契約:そもそも三部作での神と人の立場は
そんなある意味対等と言えるどころか、完全に人は神々の道具の様な扱いだった
・邪悪なる神々:まずあの世界では人に邪神と認識される神自体が存在しない
創世六神の実際にやってる事はある意味邪神の所業とも言えなくは無いが
まずそんな事実は世界で普通に生きてる人は知らない
その程度ならまあ外伝?だしでなんとか
>ゴミックのPVは一応釣りとしては機能してたからな
最初のはゲーム画面ひとつも出てなくて、公開当時から受け悪かったし
続報のは暗いのと寄付無いのバレてたし
自分の画面じゃ暗くないだのイベントで開放だの変な擁護はあったが
>>775-
>>780までの流れに笑ったwスゲーなお前ら
ところでなんで干魚がああまで小宮山エルミを嫌ったのか考えたんだけどさ、
理由の1つにエルミは「一作毎にまったく違うつながりのない世界観でシリーズを展開したかったんじゃないか?」
だから初代エルミ、ゴシック、アメノミハシラ、みたいな感じでシリーズ展開するのが干魚の本来の構想
でもコミーが初代エルミから続きのエルミ2を作ってそれが干魚の中では異例のヒット
エルミと言えば小宮山エルミが当然となってしまった、その状況を打破したい干魚がコミーを追い出してエルミを再発進させようとした
っていう妄想をした
いやこんな訳ないしあいつら大嫌いだけどね、エルミの名前で売っておいてエルミ否定するし社員全員○ねばいいと思う
ゴミックのPVは雰囲気出てたよ。じゃなきゃ俺買ってないし・・・orz
あと一応2のウルナって太古の邪神扱いじゃなかったっけ?
暗域の王も邪神と言えなくもないと思うぞ。光明神の対になりそうだし
公式のエピローグ見るだけでぜんぜん関係ないのすぐわかるだろ・・・
というより、もし関係ある話だったとしたら完全に今までの話を理解していないということなので、
さらに期待できない。
書いた後に調べたらウルナは太古の邪霊だったな
ちょっと怒りの剣でしばかれてくる(バシッテテテテューンキーン!!
ゴシックPVの雰囲気て、種族リストラしておきながら原初5種族と関係ないやつらが
PC候補だった時点で騙されちゃアカンでしょう……
お前らが残ったスタッフだったとして
追い出した相手の妄想ノートを解読しながら
話をつなげることって色んな意味でできるか?
そもそも無能しか残らないのに追い出す判断がまずおかしい
>>797 1作目を作りかけのままの状態で続き作ってねならまだしも
3作品も出して、設定ブログもあって(消えたけど)、ノートもありなら
できない方がおかしい。二次創作を作るのとほぼ変わらん
>>797 まあ心理的にキツイわな
それにまず解読できないだろうしなあ
エルミ2のスタッフロールを見れば見るほど、他の奴らはいったい何をしていたのか聞きたくなる。
「え、えーとぉ・・・魔王が・・・・じゃなかった魔公が・・・・・あれ?エルドって何だっけ?」
みたいになるだろうなあ。
本来「引き継ぎ作業」をやるからな
FEだろうが世界樹だろうが普通の会社ならどこでもやってる。
そんで引き継ぐ人はそれを繋いで会社としての資産にする。首とはいえ引き継ぐ十分な時間あったろうに…やらなかったんだろうな。考えてみりゃその時点でアウト
>>797 ぶっちゃけ無理。公式二次創作に携わるとかどう考えても10年後に黒歴史だろw
だが改悪大元帥のゴミックと省略大将軍のミハシラが出来上がる動機としては弱いな
無駄に太陽宮より高いプライドさえ捨てれば出来るだろうし、
実際元スタッフがいなくなっても世界観引き継いでるシリーズモノなんていくらでもあると思うが
唯一と言っていい売れ筋コンテンツを自爆で潰すなんて
そっちのほうがはるかに恥ずかしいぞw
>>797 それをやるのが「プロ」じゃないの?
プロ意識のかけらもなく、ゲーム内で嫉妬と憎悪を垂れ流す田中、安藤、高橋には無理な相談だろうがな
実際、松野が消えた後に黒ランスロが主人公のタクティクス外伝とか出てなかったっけ
そもそも、エンパイアで同人以下のリルガミン前史やってる時点でやろうと思えばできるだろ
そういうの望んでるの?
俺はイヤだぜ
別に望んでるわけじゃないだろう。
ただ前例が既にあるからこそ、見境が無くなったらエルミでもやらかすってことさ。
それにしても書き込みすくねぇなあ・・・
何度も言われてるし何度も答えられてるが
エルミブランドとはいえ2000本程度しか売れてないゲームにしては賑やか過ぎだろ
松野は運命の輪攻略本のインタビューで
この作品の評判が悪かったら批判・非難は全部、自分が被ることになるんだろうなと
覚悟してて感心した
さすがにバケツに同じような度量や覚悟は求められないけども
全く関係ないんだがウィザードリィ五つの試練のユーザーシナリオをプレイすると
種族や職業は少ないんだけどイベントやモンスターの強さ、ダンジョンの構造が精錬されてて完成度の高さにビビる。
正直エルミナージュのスタッフはここらへん見習って踏襲すればいいんじゃないか?
リルガミンの前史がエンパイアでオチがウィズ外伝VとWと思うと色んな意味で悲しくなるなw
もうアミノ酸 50%OFF になったね。
新品500円くらいなったら買ってやるか・・・
時間のムダだろ、尼で中古100円以下から探した方が有意義
探すのも待つのも時間の無駄だが何よりやる時間が一番の無駄
こんな糞ゲは名前も存在も忘れて他に楽しめそうなのを探すのが吉
マイナーゲーだし出荷も少ないだろうに、それでも半値ってことは
想像以上に売れてないってことだよな。
シリーズファンが買うことを少しでも見込んでたってことなのか。
本体がいくら安くても、送料がもったいないでござるよ
送料340円をゆうメールで送った差額も利益に見込んでるからね
でも捨て値中古探すのなかなか楽しいぞ
ゴシックの評価が固まるまでは、エルナージュってだけで買うぞって人も結構いたと思うがなぁ、俺もそうだし
円卓の生徒気になるが学園ものでキャラメイクできないのがキツイ、エルミの雰囲気は貴重だった
>>817 ウィザードリィ系でゲームしたいのなら五つの試練オススメだぜ
ダウンロード販売されてるし今もシナリオ発表されてるぜ
スーパーモンキー大冒険クソ懐かしいw
これのタイムアタックの全国大会出た思い出が蘇る
時代が時代だったせいもあるけど
超豪華な待遇で夢みたいな時間を過ごしたよ
一流のホテルで豪華な食事、
旅費全て主催者側持ち、そりゃもう太っ腹だったな・・・
優勝は出来ず、開始早々速攻で敗退したけどw
>>808 自分が残した資料ろくに使わないで名前だけのゴミックやらアミノとか糞量産されたのに責任感じる必要性がないし
自分で考えた設定やシステムやらを使われて非難されたら責任感じるだろうがほとんど削除してあげくに愚痴まで入った作品とかアホかとしか
>>820 そもそもバケツは3からスタッフロールにも名前もないしな(棒
やめさせたあとにクソゲー化させて、責任は前任者のせいとか
開発視点でもユーザー視点でもありえないわな
この会社、エルミ云々じゃなくて
これから発売する全ソフト売れん気がする
もう信用がない
銀行は何を信用して金かしてるんだか
作中で「実は覇王の系譜」とかほざいて自ら無関係宣言してるもんな、ゴミック
それで関与すらしてない奴にまで責任問おうとかちゃんちゃらおかしいわ
・・・んでも田中や石川は爆死が小宮山のせいだと本気で思ってそうで怖いが
まず現状を悪いと思ってないんじゃない?
今は雌伏のときであり、機運が回って来ていないだけ。
次もゴシックとアメノみたいなソフト出したらその線で確定かと。
ライトユーザー向けみたいな販売展開だけど、それはそれで馬鹿にしている気がする。
エルミ2あたりをもう少しチュートリアル詳し目にするだけで良いのに。
色々削ってヌルくしました、ってだけじゃねえ。子供満足させるには騙しじゃダメと一緒。
>>822 元々干魚の出すソフトなんてロクに売れてないけどな
それと、始めからして(と言うか前身のホットBの頃から既に)信用は無い
ただ、同じ売れない信用無いでも今回は流石に意味が違う
ようやく今までに無い売れ筋のソフト作れたのにそれを自ら叩き壊したからな
エセミナージュ二本の大爆死も、シリーズで売り上げ半減という会社史上例の無い事だし
>>824 まあ、悪いと思ってたら製品使ってまで小宮山ら旧開発中核を馬鹿にはしたりせんだろうしな
あと、これを機運の問題とか思ってるなら干魚にはもう未来は無いな
何が怒りを買ってるか、何が不評なのかは反発意見全て目を通せば幼稚園児でもわかる事なんだが
>>653 無い
ついでに言うと「状態回復率」「首切り以外の特殊発動率」に数値が設定されてるアイテムも存在しない
もう項目自体削除しちまえば良かったのに
>>822 ぶっちゃけ星魚全体からすりゃエルミ2・3クラスでも大した収益では無いのかもな
だから軽視して劣悪な開発環境をバケツに押し付けてた
その癖異常耐性マイナスで性能はカスな装備はあったりするがな
干魚も文章屋もプリオンも本気で何がしたいのかわからん
>エルミ2・3クラスでも大した収益では無い
それでも他のラインナップよかよっぽど上だろうに
本当に物や人を育てる事を知らん会社だな干魚って
え、干魚の前身ってホットビィだったの
バグの多さも納得だなw
けどサイキックシティとかバズーとか、尖ってるけど割と記憶に残るゲーム作ってる印象だったが
今残ってるスタッフってどの段階で入社した人らなんだろ…
黒澤「最初からじゃぁ!
老害という言葉そのままな今の星魚メンバーであった
エルミナージュStargazerとか出たらネタで買うかもしれない
まさかのSF風DRPG。え?全編アフームザー?あ、やっぱねーわw
転職して干魚に入りたい
すげー楽そう
雑用その他で散々こき使われて給料安い(手当てもなし)ってのがオチ。
ととモノ。みたいにエンパ3のガワだけ変えて売った方が良いような気がする。
>>834 ほかのゲーム会社に転職することになった時
エルミ3以降作ってる時期の星魚に所属してたって経歴は明らかに不利
有利も不利も誰も知らないレベルだろw
星魚とかブラックじゃね
むしろうんこ色のブラウン企業だな
スーパーブラック奇魚
>>838-839 細々と糞ゲだけ作ってた昔ならまだしも
今は悪い意味で話題提供しまくったから案外知られてると思う
>>837 干魚悪補正が無くてもそのレベルの無能な時点で無理だろw
田中安藤レベルは特に
これといって話題が無いみたいなので、
今まで学校で出逢った敵の中で一番強く感じた構成を教えてください
参考↓
瓢箪小僧1体+骨唐傘2体
なんで無理やりアンケ取ってるの
一応アンチスレじゃないんだから
それくらい許容しようや
これはアンケの形を取ったアンチ乙の流れにしたい社員レスかと思ったら
>>844のIDに見覚えがあったというオチ
劣化メガテンifとしか思えない展開+何の説明もなく呪文習得する主人公+埋めても石化学生しかいなかった広大なマップ
ふんげいそうらん
円卓発売されたら急に過疎ったなw
そりゃもうこんな産廃に見るべき点は何も無いし、構ってるだけの余裕も無いからな
このスレは発売されるまでと売り上げ(概算)が出るまでの命だったな
ゴミックと違って短いわ中身は無いわ(中身に関してはゴミックも同等に無いが)
作者の非常識さも特に窺えなかったわで、悪い意味でさえ提供される話題がロクに無かったのも原因だろうな
一番盛り上がってたのは発売前に高橋干魚と石川文章屋がやらかした事だけだし
兎に角ゲーム本体に本当に何も語るべき事が無いのが致命的だった
単なるダンジョンRPG好きはみんなもう円卓やらに移ったのかねえ。
これはエルミと考えなくてもダメダメっぽい感じだけど。
移るも何も翌日に売りに行ったし
買取の人も大変だよなぁ
発売日に買い取り禁止令とか10円とか100円の買取価格底値を出すには
売れた数が少なすぎるのでどうしても初動が遅れるし
未だにmk2のレビューが一軒でワロタ
誰でも登校できるレビューサイトなのに擁護の工作も非難の工作もないなんて驚きだよ。
むしろゴシックの時が多すぎた
ありゃマンセー工作が酷かったから反発も大きくなったんだろうしな
ただ、今回は公式サイトの時点で駄目だったからそう言うのは断念せざるを得なかった気がする
キャラメイク無しってのが一番痛かったな、某カイ君だってキャラメイク自体はあるってのに
本編がどんなに酷くてもそこでモチベ上げる人が多いんだし最低限の需要が見込めた部分を切り捨てたのは意味が分からない
FLSLだけ手渡されたって誰も嬉しくねーよ
>>860 ただ3のときでも、SLあるだけで2より3の方がずっといいとか抜かすレスもぼちぼち見たしなあ
内容はどうした内容は
FLSL自体はすばらしい発想であったし自分も使用していたが、上記みたいなのが出るくらいなら
いっそ無かった方が良かったと思うこともしばしば
機能としては間違いなくいい機能なんだけどね
BUSINでさえ出来ていた事なのにな、俺キャラが主人公は
んで姿と顔だけ変えてもイベントの立ち絵には非対応だから実質何の意味も無いと言う
ゴミックの時もそうだったが、踏み越えてはならん一線平然と踏み越えてるな
>>861 敷居的な意味でも、人によってはSLの比重は大きいと思うぞ
3楽しんだ友人に2すすめてもSL無いからいいよって断られるし
ゴミックとアミノは絶交されそうなので端からすすめる気ないけどw
元々各種ロードってゲームに彩り添える為のモノだったんだよな
それを使う事で感情移入の度合いも大幅に増すし
けど、肝心のゲーム内容がどうしようもなかったら逆に仇になると思う
まだVは不完全とは言え遊べるし単体の話は一応の決着もついてたからまだいいが
ゴミックは話自体が説明不足で単調で意味不明でバランスも酷い最低の内容だったから
むしろこんなのに各種ロードでカスタマイズしたキャラを放り込んで
苦行と苦痛を味あわせるのが可哀相で結局は設定もロード画像も使わなかった
ぶっちゃけGジェネで忙しいから円卓とかやってない
次スレいらなくねこれ
でも、他のスレと合流しようしても嫌がられると思うぞ
このまま自然消滅しても誰も惜しまないだろ?
まあ精々葬式が細々と続く程度だろうしな
それも合同葬儀場あるからそれ目的ならそっち移行すればいいし
存在自体無かった事にすれば良いんじゃないか?ユーザーも。
2時間以上書き込みが無いのがデフォになってきちゃったヨ!
やっぱ葬式スレと分けるべきじゃなかったんや。
873 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/06(土) 01:39:42.64 ID:5A+u/3qW
短槍(攻撃力67)装備で攻撃力348だったのに、
手突槍(攻撃力105)装備したら、なぜか攻撃力304に下がったでござる
内部的には相変わらず攻撃力×攻撃回数で処理してるから
結局は基礎攻撃力の高い鎌やら槌がパネェってハナシらしい
値崩れが加速しすぎて中古>新品になっちゃってるよ
mk2のレビュー見てきたけど、ゴシックよりつまんないのかよ。
半端ないな。
これまで特に不満があった訳でもない要素をガンガン削った上で
誰得な要素ばっかり詰め込んだのが面白くなるわけがないからなぁ
ゴシックの方は何やりたいのか(例のメッセージとかで)辛うじてわかんなくもないけど
ミハシラの方はエルミをどうしたいのかさっぱり理解できない
今の開発スタッフ自身エルミアンチなんじゃないかと思いたくなるくらいに
やっていることが意味不明すぎる
>>875 この調子じゃワゴンセールもそう遠くはないな
うちの近所の上新電機にあった僅か二本も未だに売れる気配ねーし
いわゆる消化率ってどれくらいなんだろうな。
PSPの最低ロットって何本からだったっけ。3000本くらい?
>>877 それこそ石川の厨二ストーリーのお披露目目的だったんじゃねえの?
ただ、普通にやっても駄目だからエルミの名前に乗っかって売ろうとしたってだけで
まあ、乗っかっても駄目だったワケだが
「エルミナージュ」のタイトル使ってるのが完全に裏目に出てる気がする
カイ君の大冒険みたいな固定キャラ押し付けや世界樹、ととモノあたりのキャラ絵押しつけ
こういう押し付けがましいゲームを受け付けない層の受け皿として愛されてた部分って大きいんじゃないの
自らそれを放棄して、ユーザーに喧嘩売ったんだもんなあ
エルミの立役者を追放する高橋干魚らしいといっちゃそれまでだけどさ
コミヤナージュシリーズは終わったのにいつまでもしつこい連中だな
こういう奴らがじぇらたんの薄い本はありませんか?
とか虎の穴で店員に問い合わせるんだよな・・・
>>881 一番嫌なうるさ型を押し付けられてたとも言う
進化を促すくせに枠からはみ出る事は否定すると言う矛盾を抱えた連中だしな
小宮山の今後に焦点を絞れば本当に良い時期にクビになったんだろうな
あのまま干魚にいても会社のクズ共とユーザーの原理主義に潰されてただろうし
>>883 硬派自称してる層の、絵に対するうるささとかはかなり辟易
萌え絵がどうとか言ってるけど、彼ら自身の方がよっぽど絵に縛られてるという
とは言え完全にWiz原理主義者に席巻されてたワケでもないだろうけどな
それらしい声のデカい阿呆は時折キャンキャン便利仕様とかテイストに噛み付いてはいたけど
つか小宮山氏と一部スタッフ以外の干魚の糞も原理主義者だと思う
あのゴミックタイトルサギールを見た感じだと
Wiz原理主義者は#5以降のWizに文句付けてるだけで、クローンは眼中ないと思うが。
国産Wiz原理主義者ならまあいちゃもん付けてくることもあるかもしれんけど。
>>882 いつまでもしつこい?
干魚が終わるまで続くよ
信者を一転アンチにすると恐ろしいとはこの事だな。いつまでも祟り恨みが止まらない。
ま、エルミに関しては、完全にスターフィッシュの自業自得ですけどネー。
とは言ってもシリーズ自体のアンチでは断じて無いんだけどな
あくまでシリーズを虚仮にした挙句滅ぼしたエセミナージュのアンチな訳だし
少なくとも田中、安藤、高橋、石川は一生許さん、絶対にだ
ああ、確かに書き方が悪かった。
現スターフィッシュに関しては、完全に自業自得ですけどネー
が正しかった。
あー、スターフィッシュ潰れないかなー
ついでに松谷プリオンと石川文章屋も連鎖で滅びて欲しい
こいつらもゴミックの片棒担ぎにアミノ排出の主犯格だからな
ちょっとゲーム買いに行ったんでそろそろ中古でも出たかなーと思って小さいゲーム専門店見てきた
相変わらずゴミもアミノ酸も(元々新品入荷すらしてないんだが)中古も一本も置いてありませんでした
PSP123は揃ってたんだけどねぇ…他に2つ回って見たけど全部置いてなかったわゴミもアミノ酸も
逆にうちの近くのゲーム屋だと未だに発売日に並べられたゴシックの新品が売ってる。
ずーと同じ値段だ。
ネットで評判をみれる昨今では、売れずにずっと残り続けるだろうなあ。
「三度目の正直」って書くと干魚の場合、
ゴミック・アミノ酸以上にひどいブツが出てきそうw
>>894 ゴミハシラ仕入れてる所は状況がよく分かってないんじゃないかと思えるな
一番危機感を持ってるのは尼の価格変動仕様の中の人なのは間違いないw
>>882 そりゃ小宮山が考えた設定なんだからエルミは
今さらナニいってんだ馬鹿じゃないの(笑)
スターフィッシュエスディは経営難でその存在自体が無くなります
という予言
恐ろしい事にまだミハシラ発売から一ヶ月も経ってない
なのにこのスレから漂う過疎感は絶望的だよな…
ゴシックスレは酷い内容ながらもフラゲ組の苦しみながらも何とか楽しみを見つけようと
足掻く姿に感動出来たのにミハシラは簡単にクリア出来たみたいで空しさしか感じられないなぁ
4は出さないでほしいな…。
ナンバリングでこの品質でやられたら目も当てられない。
世間に数ある未完のサーガの一つとしてひっそり記憶に残ってくれればいいわ。
流石にこんだけ立て続けに大爆死して出そうって程現実逃避はしてねーだろ高橋も
ただ、そうなるまでに追い込まれた原因にはガチで気付いて無さそうだが
誤爆った。すまない
>>899 マップを全部埋めようとかつまらん事さえ考えなければ本当にすぐ終わるからな
今回は必要経験値までデフレ起こしてるからレベル上がる速度異常だし
ただし、マップを全部埋めようと思うと逆にとてつもなくしんどくてタルいけど
エセミ関連スレは妙に誤爆が多いな
何か流したいレスでもあったか
それにしてもPSハードのサード殺しは凄まじいな・・・
これに関してはどう考えても自殺だと思うが
それともまた誤爆?
ここはゲハじゃないですよー
巣に帰ってくださいねー
ゴシックもアメノもDSだろうがwiiだろうがクソですからねー
今の時代同人ですら出さないレベルをコンシューマーに出してる時点でな・・・
なんだ、今度はハードが悪いとか言い出してる中学生がいるのか
言い返せなくなったら人格攻撃っすか・・・
PS経の経典どおりのパターンっすね(笑)
せめて言い返せるようなレス書いてくれ
底辺の中の底辺ミハシラスレに書く意味がどこにある?
ゴミハシラをどうにか誤魔化す為にハード叩きを装うとか
もはや末期
言い返す必要も無くゴミハシラは屑だろうに
まさか本気でソニーのせいだとか思ってるのか?干魚の連中は
ゴミにした原因が自分達以外なら誰でもいいんだろ
PSPどころか3DSで出ててもゴミなものはゴミ
ハード関係無いからw
きっとミハシラremixは神作だよー(棒
どうしても汚名返上したいのならば
今からでもゴシックとミハシラのパッチや無料DLCの一つや二つぐらい作ればいいのでは…
製品未満の物売りつけたわけなんだしさ
ゴシックならダンジョン明るくして、加齢しにくくして、地図無限化して、武器グラよこせば評価してやらんこともなくなくない
>>919に加えて図鑑フレーバーもほしいところだが
それらが実装されても養殖でだれるから無意味だな
どうしようもない
そりゃ敵の思考ルーチンに変な改悪加えて円滑な養殖すら妨げてるからな
それをV以前の行動パターン(攻撃出来なければ必ず仲間召喚)に戻さないと
まあ、それ以前に悪魔以外の経験値を増やせと言いたいが
ととモノ信者に加えてゲハのゴミクズまで来やがったか
もう何が来ても同じだけどな
924 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/07(日) 23:08:23.46 ID:zFngy5cl
>>919 周回プレイと種族変更イベントorアイテム、スキル変更イベントorアイテム
アイテム図鑑の充実、あれを読むだけで数時間は遊べる
>>919 糞以下の戦闘バランスを直さないと、結局色盲ブログの自称硬派プレイヤー様くらいしか楽しめないんじゃないか
ゴシックとミハシラってどっちが面白いの?
感情的レスじゃなくて、客観的なレスが欲しい
私見で言うならゴシック風か和風かの違い。どっちも底辺なのは変わらんが
谷(序盤)→山(中盤)→谷(終盤)と苦行に変化が生じるのがゴシック
最初から最後まで、淡々とずーっと変化もせずに平坦なのがミハシラ
>>926 ミハシラに関しては、プレイ感なら
>>5のファミ痛レビュー
客観的仕様なら
>>6で大体分かる
見てくれからかなり今までのエルミと毛色が違うが、分かる人が見れば
すぐにエルミシステムの大部分を使用不可にしただけの劣化品だと分かる
ゴミックは何もかもが旧エルミに追いつかない上にゲーム内で旧エルミ否定までしてるので
製作者サイドが主観に塗れてるな。その時点で語るべき事等何も無い
以上を踏まえた上で客観的な物言いをするなら
エルミT〜Vをプレイした事が無い人ならやってもいいレベルだが
とても面白いとは言えないという感想に落ち着くのではないかと
>>926 エルミ1〜3をやれ
終わったなら他のゲームをしろ
似たようなRPGがある中でゴシック、ミハシラをやる前向きな理由はまったくない
大して変わらんということね
ゴシックのマゾさは好きだったからついでにミハシラもやってみるわ
>>930 ミハシラはゴシックの反対で
マゾさはまったくないから注意な
難易度やマゾさを求めるならミハシラはだめだぞ。
難易度は超低難易度だから。
レベルを上げて物理で殴るゲーム
じゃなくて
レベルが勝手に上がってしまって物理で殴るゲームだよ。
改めてミハシラのセールスポイントが判らん…
普通に和風世界のゴシックとして出した方がまだ売れてたかもしれんのにな
まあゴミックが好きな時点で世間一般の感性ではないツワモノだから放置安定
マゾというよりたんにイラつくだけのゴミック
おなじwiz系の円卓の生徒と一緒に買ったから、アメノミハシラの糞さがめちゃくちゃ目立つ
どうしょうもないゴミだなこれ
126 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ![sage] 投稿日:2012/10/07(日) 11:04:12.79 ID:ZjnmvR6y [3/6]
うぉおおおおおおおサブクラス来たww
ここででるのか
何にするか迷うww 脳汁出てきたwww
一緒に買ったアメノミハシラはなんだったのかwwww
他社のDRPGは期待できる部分の1つ2つはあるものだが
干魚はもう一切期待できない。つーか潰れてほしい
>>933 無理無理。大して変わらんよ、そんな事したって
ゴミックが辛うじて六千いったのも何だかんだでVの後だったから
むしろゴミックの続編とか言ったらそれこそ三桁切ってる
940 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/08(月) 10:30:49.13 ID:XzRx/g0F
>>936 円卓もどっちかっていうとクソゲーの部類だけど
それすらかすむよな この破壊力はすげえ
賛否が分かれると言う問題ですら無いしな
どこをどう見ても誉める場所が全く見つからない
懸賞で3DS当たったから世界樹やってみたんだが、グラきれいだわUI快適だわイベント多いわでやばい
ダンジョンゲーといえばエルミしかやってなかったから俺の中のダンジョンゲーの進歩は止まってたみたいだ
バケツが抜けた後のエルミは退化していっているから仕方ないね
売上も回を重ねるごとにセルフ瘴怪波状態・・・もう見るも無残としか
もともとイベント数多くないけど「イベントなんて無くたってかまわないもんね!」って
ツンデレ意見を真に受けてさらに削りましたとさ。
円卓がクソだったらアミノとゴミックはロストだろ・・・
円卓は個人の感覚に任せるという言い方が出来るが
ゴミックとミハシラはそれ以前の問題
蟹を通販で頼んだら二重甲羅で中身スカスカでしたってレベルで私情の入り込む余地が無い
>>946 バードカフェのおせちを思い出したw
アミノ酸はともかく、ゴミックはそんな感じだったな
>>945 ID:XzRx/g0Fはダントラ以外はディスってるので何とも
チームラはダンジョンRPG最後の砦や
ぶっちゃけ円卓とやらもキャラ固定なのが嫌で買う気がしない…キャラメイクさせてくれよ
円卓は絵が受け付けない
ゲーム自体は良い感じなんだが
>>
アメノミハシヲも絵が受け付けない
絵なんて飾りだ
頭文字Dとか初見あの唇とかありえなかったけど読めば案外読めた
今はダレて全然見てないけどな
円卓はそもそもwiz系の経験者からの批判なんてどうでもいいって感じだったはず
まぁ、それはこれもそうなんだろうけど
チームラ作品のなら円卓より黒ブラの方が面白かった
>>954 その飾りを前面に押し出したコンセプトな割には
それがまるで話にならなくて大失敗なのが醜聞アミノって産廃なんだが
僕らが知ってるエルミはもう帰ってこないと思うと寂しい…。
スタァフィッシュはまた産廃製造の覇者に返り咲いたのだった…。
もういい加減本気で倒産していいと思うわこのメーカー
駄作しか出せないし少しはいいゲーム出せる人材はすぐ潰すし
星魚は次ぎはもしもしゲーの世界へ行くと聞いたが果たして付いて行く信者は居るのやら?
5年おきくらいに同じこと言われてるのに潰れてないくらいだから安心していいよ
信者・アンチ「もう潰れるわこりゃ駄目だわw(震え声でお願い)」
もう潰れるだろwとか荒ぶってるのはエルミで夢心地だったところに急降下で落とされた若手の反動だから
供給不足で飢えを凌ぐために星魚ゲーに手を出さざるをえず
何度も罠で全滅してきた者達にとっては暗黒時代懐かしいなぁくらいの感慨しかない
売上が半減したと言えば大ダメージに思えるが、そもそも元の売上からして大して多くないからなぁエルミは
一番売れた3ですら凋落しきったととモノに及ばなかったわけだし
干魚としては小遣いがちょっと減った程度じゃね?ゴシックもミハシラも制作費は3の何分の一かってぐらい少ないだろうし
>>963 そこまでゲームしたかったの?
ゲーム以外にすることなかったんだねw
×もう潰れるだろ
○もう潰れてくれ
Wiz系に飢えていても星魚には手を出さなかったなあ。
ダンジョンRPGならなんでもいいって考えも個人的にはあまり。
エルミ2はPSPのWiz物では最高レベルにある
ダントラもよくできてるが、ティオメンテが無いのにダンジョンデザインが後半糞なのが惜しい
でも面白い
税金対策か知らないけど予算掛けないで適当に出したゲームが赤叩かない程度に売れればいい、若しくは多少赤でも構わないって感じじゃないの
この業界の運営形態よく知らんけど星魚クラスのメーカー見てるとこういう収益度外視して惰性で出してるように見受けられる所が多いように感じる
アミノ酸スレ消滅まで、、、
あと30カキコ
5年前のアンチ「こりゃ駄目だわwもう潰れるわ」
↓
4年前のアンチ「こりゃ駄目だわwもう潰れるわ」
↓
↓
今年のアンチ「こりゃ駄目だわwもう潰れるわ」
多分来年も潰れるわ潰れるわ言うんだろうねw
販売店はGBC版エンパの店を置き去りにした対応や
PSエンパやその他各タイトルのしょっぱい売り上げで早々に見限ってるしねぇ
まぁ、それでも3→ゴミック→ミハシラのセルフ瘴怪波には腹を抱えて笑わせてもらったが
しかしまあ、Wizに絡んだ他所の会社の末路を見てると、星魚ってある意味すごいよね。
死亡フラグ回避的な意味で。最近だと自演タ〜も飛んだっぽいし。
>>971 五年前ってエルミ1くらいか?
アンチどころか存在感なかっような星魚
干し魚っつーかエルミが死んだのが悲しい
>>974 そりゃ屑しか出さないメーカー(笑)だったからな
一般層どころかDRPG好きにもまともに相手はされてなかった
名前が出るだけで回避余裕な程度には
そうそう。エルミだってPS2版はWiz付いてなかったのでDRPG好きは気づかず、
チェックに引っかかった奴も星魚の名前見てスルー安定でした。
オレは何を血迷ったのか、買っちまったけどな。
けどそこで知ってまたDS移植も買った奴には嬉しい誤算だった。信じられない事だけど
んでUも大当たり(DS移植は更に)だったからそこで不覚にも干魚を信じてしまった(当時はDが誰とか興味無かったし)
が、Vで今までのDが突然切られて不安が渦巻く中で発売されて外れ要素が多かったので
何かおかしいと思って様子を見てたらゴミック、アミノのコンボで完全死亡(流石に買わなかったから助かったが)
しかも出来は干魚史上最悪クラスまで到達と言う体たらく。一人抜けただけで終了って、どんだけ無能に席巻されてんだよ・・・
覇王の系譜は?
ものっそいレアだが出荷数が少ないだけで内容は大したことないの?
帝国のシリーズと見るなら結構上出来な部類だとは思う
レイブレスとかみたいな酷い厨ボスや竜窟みたいな凶悪なインフレも無いし
ただ、DRPGとしての評価は決して高くは無いだろうな
版権切れたからすぐ生産終了したんだよな
PS2やればいいと思うけど
サマナー(これはMR製)とかアスタリスクの頃はマジでksgと知りつつも買う奴が多かった
ディンギルでさえこれがWiz再興の嚆矢になりうる!とかセガっ子みたいなこと言ってる奴がいたからな
ディンギルは俺結構好きだったがな
カードゲーは全くやらなかったけど
俺はむしろカードやりまくって序盤は結構楽した覚えがあるな
ただ、グレーターブロブだかニューブロブカードのバクにだけは泣かされたけど
俺もディンギルは結構好きだった。但し隠しダンジョンはのぞくw
エンパ3はゴミックとアミノよりは断然いいよ。
ぶっちゃけ、版権どうにかして再販してた方が、ゴミックとアミノの二本立てよりマシだったとおもうw
マイケルソフトっていう自業自得な前例があるんだから星魚も学べよ。
学ばなかったからごらんの有様なんだよ。
最初から客に信用がなかったのと
一度信用されたのに裏切られたのは大きく違うと思うんだ
988 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/10/10(水) 22:17:05.50 ID:EXZVfoTP
一番嫌なのがヒズベルトやザールハウトやヒルデや
ダリシアマルテ一族の今後が見れないことかな・・・
ヒズベルトさんどうなったのか
しっつけぇ奴らだなー
いつまでも過去をグチグチ言ってんじゃねえよ
今あるものを楽しむことを考えた方がよっぽど建設的だろ
俺はそのつもりだけど
別に毎日四六時中張り付いてるなんて人殆どいないでしょ
>>989 今あるものか
エルミ1と2をもう一度やり直せですねわかります
ゴミック?アミノ?そんなモノありましたっけ?
>>989 エルミ3までを繰り返し遊べってことかw
あるもので充分楽しんでますよ
ここまでの極上の痰壷は2ch内でもめったに無いですし
ほとんどの人は干魚関係はスレオンラインで楽しみつつ
別ゲーやってるからな
干魚は潰れないよ。
1000本しか売れなくても小金を手に入れる悪い意味でのノウハウは豊富だろ。
なんだかんだでクソゲー一筋20年の歴史を舐めたらダメだな。
>>996 いやいや、HOT-B時代に一度つぶれてるだろw
尼で3050円おめ
ついに値段まで瘴怪波!
>>996 それ以前にユーザーに売れる必要が無い
干魚みたいな外道零細は出荷数が全てだから
終了
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。