PSPに関する質問はここでどうぞ。
改造、自作プログラム、ダウングレードなどイレギュラーな使い方については裏技・改造板へ。
◆◆◆質問の前に◆◆◆
※質問をする前に以下の内容を必ずチェックしてください。
━重要━
・テンプレの 「よくある質問FAQ(
>>3-16 )」に同じ質問がありませんか?既に同じ質問がないか、スレ内を検索してください。
・PSPのマニュアルを読みましょう。→
ttp://manuals.playstation.net/document/jp/psp/current/ ・
>>2 の「Q&A」「故障かな?と思ったら」「関連サイト」「関連スレ」もチェックしてください。
・Google等でも検索してみてください。→
ttp://www.google.co.jp/ ━無線LAN関連━ (無線LANやインフラストラクチャ対戦関連)
・PSP本体の無線LANスイッチを”ON”にしていますか?(PSP-1000は本体左側、PSP-2000/3000は本体上部[WLAN])
・XMBメニューの「設定」→「省電力設定」→「ワイヤレスLAN省電力モード」を“切”にしていますか?
・無線アクセスポイントの設定は「IEEE802.11b」や「IEEE802.11b/g」対応ですか?「11a」では繋がりません。
・SSIDやWEPキーの入力間違いは無いですか?文字の全角・半角を間違えてませんか?
・目的の無線LANアクセスポイントに接続できていますか?近所の家のに繋がっていませんか?
・IPアドレス設定は間違っていませんか?LANケーブルは断線してませんか?
※以下はUSBアダプタタイプの無線LANコネクタ使用者のみ
・ルータorルータ内蔵モデムはありますか?
・ルータ上のポート開放(ポートフォワーディング)の設定は正しいですか?
・PC上のファイアーウォール(セキュリティソフト)で通信を許可していますか?
上記「質問の前に」をチェックしても分からない場合は、以下のテンプレに記入してから質問してください。
※質問を書き込む時にはメール欄に半角で sage と入れましょう。
◆PSP質問テンプレ◆(無線LAN関連の質問では※の項目必須)
【PSPの型番】 PSP( PSP-1000 or PSP-2000 or PSP-3000 ), PSP go ( PSP-N1000 )
【PSPのシステムソフトウェアのバージョン】([設定]→[本体設定]→[本体情報]の「システムソフトウェア」で表示)
※【自宅の形態】(一軒家?集合住宅・マンション?)
※【インターネット回線】(プロバイダ名(OCN等)と、回線種別・契約コース名)
※【使用中のモデムとその型番】(複数あるならすべて書く)
※【ルータorアクセスポイントの有無とその型番】(型番も調べること)
※【パソコンのOSのバージョン】(PCがあれば。OS名称とサービスパック)
【“質問の前に”はチェックしたか?】 Yes or No
【メーカーサイトのQ&Aを調べたか?】 Yes or No
【質問内容】
(何のために、どのように、どんな設定をし、どこまで出来たか、どの時点で何にエラーが発生したか)
(無線LAN関連の場合はモデムやルータの設定・ネットワークの現状と“何ができないのか”?)
◆テンプレ目次(予定)◆
質問前の注意事項:
>>1 公式関連サイト:
>>2 よくある質問FAQ:
>>3-13 よくある質問FAQ 無線LAN編:
>>14-16 関連情報1・2:
>>17 過去スレ・テンプレ:
>>18
◆よくある質問FAQ・1A◆(基本・前編)
Q. PSPを買いたいのだけど、本体以外に何を買えば良い?
A. PSP(PSP-1000/PSP-2000/PSP-3000)の場合、最善は「単体+適当なメモステ」です。
PSP goなら、まずは単体でOKですが、購入前にネットワーク環境があるか確認を。
保護シートも買っておきましょう。周辺機器を一度で揃えたいならアクセサリーパック(下のQ参照)を購入するのもいいと思います。
Q. それぞれのパックって何入ってるの?
A.
.┃本│AC │バッテリー .│メモリー │本体 ....│ストラップ│クロス
.┃体│アダプタ.│ パック │ スティック.│ポーチ .│ ..│
━━━━━━━╋━┿━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┿━━━┿━━━┿━━
<本体・PSP-3000>
単体 ┃○│ ○ │ ○(1200mAh)│ − │ − ...│ − │ − │
バリューパック ┃○│ ○ │ ○(1200mAh)│メモステDuo 4G │ ○ ...│ − │ ○ │
<アクセサリーパック for PSP-3000/2000/1000>
アクセサリーパック ┃−│ − ...│ − ...│メモステDuo 4G │ ○ ...│ ○ │ ○ │※アクセサリポーチ付属
<本体・PSP go(PSP-N1000)>
単体 ┃○│ ○ │ (本体内蔵)...│ − │ − ...│ − │ − │※本体にフラッシュメモリ16GB内蔵
<アクセサリーパック for PSP go>
アクセサリーパック ┃−│ − ...│ − ...│メモステMicro 8G │ ○ ...│ ○ │ ○ │※M2デュオサイズアダプター付属
Q. 色はどれがいい?
A. PSP-3000には黒・白・銀・赤・青・黄・緑が、PSP goには黒・白があります。
黒:指紋がかなり目立つが、他の汚れなどは目立ちにくい。画面は映える。
白:指紋が目立たない代わりに、一般的な汚れは目立つ。パール処理有り。
銀:ギラギラしてなく落ち着いた雰囲気で、指紋も汚れも目立たない。
赤:光沢のある、主張する赤。服装のコーディネートとの相性に注意。
青:青系の車のボディの様で、銀と同じく指紋・汚れは目立ちにくい。
黄:写真映りほどにはギラギラしていない。百式。人気薄。
緑:明るいエメラルドグリーン系ではなく、真緑〜深緑系の濃い目の緑。
PSP-1000の発売初期に存在した設計不良等は修正されています(何かあればそれは設計不良ではなく単なる初期不良)。
全てボディ表面が塗装+ハードコーティング、ボタンがクリアパーツで、白のみ表面がパール処理されています。
色の好みが大きいと思うので、好きなのを選んでください。
Q. PSP-2000/3000はPSP-1000用よりバッテリーが小さくなって容量が下がってますけど、大丈夫なんですか?
A. その分、本体の消費電力も少なくなっています。また大容量バッテリーが発売されています。
Q. PSP本体の中古はどうでしょうか?
A. 避けた方が無難です。PSPは精密機器なので、ある程度使用されたPSPは大なり小なり必ずどこかが磨耗・消耗しています。
完動品のPSPは大抵極端に安くなる訳でもないので、長い目で見れば価格的に有利とも言えません。
また、以前の使用者が非公式な使い方をしていたり、故障など訳アリで手放した可能性があります。
その場合、結局修理で余計に費用がかかったり、そもそも保証外で修理をしてもらえない可能性もあります。
Q. PSP(PSP-3000/PSP-2000/PSP-1000)、PSP goとあって迷っています。どれがいいですか?
A. 余程気にいった色があるor専用周辺機器で使いたいのがあるとかで無い限り、
古いのを選ぶ理由はありませんので、PSP-3000を選びましょう(PSP-2000以前モデルは今更新品では手に入りにくいでしょう)。
PSP goにはUMDドライブがなく、ゲームソフトはPS Storeから購入する必要があるので、ネットワーク接続が前提となります。
そのため、自宅にネットワークが繋がっていない等環境が整ってない場合はPSP-3000を選びましょう。
PSP goについては以下のQ&Aを見てください。
Q. PSP goってなんですか?
A. UMDドライブ廃止・スライド式ボディ採用・16GBフラッシュメモリを内蔵した小型・軽量化PSPです。
ゲームソフト等はネットワーク配信に特化したモデルのため、PSP-3000も引き続き併売されていきます。
下レスの「Q. PSP(PSP-1000/2000/3000)とPSP goの違いを教えてください。」か、
公式サイトをご覧下さい。公式:
ttp://www.jp.playstation.com/psp/go/
◆よくある質問FAQ・1B◆(基本・後編)
Q. PSP-1000/2000/3000の違いを教えてください。
A. 基本性能は変わっていませんが以下が変わっています。
[1000 → 2000/3000]
・重量軽減(280g→189g:33%軽量化)
・薄型化(サイズは169.4×18.6×71.4mm:厚さが23mmから18.6mmに)
・TV出力機能追加(別途専用ケーブルが必要。
>>8 参照)
・スピーカーの位置変更(本体下部→本体前面)
・ワンセグ放送視聴可能(別途専用チューナーが必要)
・メインメモリが追加され、メモリキャッシュ機能を追加(ゲームの読み込み高速化)
・USBケーブルで充電可能
・UMDスロットの形状変更/無線LANスイッチの位置変更/IrDA(赤外線)ポート省略
・標準バッテリーのサイズと容量の縮小(1800mAh→1200mAh)
[1000/2000 → 3000]
・液晶パネル変更(コントラスト・応答速度・色域の性能向上)
・マイク内蔵(対応ゲームやSkypeで利用可能)
・TV出力機能強化追加(別途専用ケーブルが必要。
>>8 参照)
Q. PSP(PSP-1000/2000/3000)とPSP goの違いを教えてください。
A. 「CPU」「モバイル液晶ASVパネル採用」は今までと同じですが、以下が変わっています。
[1000/2000/3000 → PSP go]
・重量軽減(PSP-3000比で189g→158g:16%軽量化)
・小型化(4.3インチ→3.8インチ:解像度480×272は変わらず、サイズは128×16.5×69mm:PSP-3000比で体積35%減)
・UMDドライブ廃止(ゲームソフトはPS Storeで購入してください)
・16GBフラッシュメモリ本体内蔵(別途メモステがなくてもセーブデータ・各種コンテンツ保存可能)
・メモリースティックスロット変更(メモリースティックDuo → メモリースティックMicro)
・スライドボディ採用
・Bluetooth2.0+EDR採用(Bluetooth対応ヘッドホン・ヘッドセットが利用可能、PS3コントローラを使用して操作可能)
・ゲームスリープ機能(ゲーム一時停止中にXMB操作可能)、アプリケーション(時計・カレンダー)搭載
Q. PSP-1000/2000/3000で周辺機器の互換性はどうですか?本体が変わっても使えますか?
A.「USBケーブル」:共通して利用可能です。
「GPSユニット」「ちょっとショットカメラ」:共通して利用可能です。
「トークマンマイク」:PSP-1000/2000用です。(PSP-3000はマイク内蔵なので必要ない)
「ワンセグチューナー」:PSP-2000/3000のみ対応です。PSP-1000では使えません。
「AC電源アダプタ」:PSP-1000付属のとPSP-2000付属のは完全に同一です。
ただ、PSP-3000付属のだけ少し違っていて、
・PSP-1000/2000用 → 定格出力 5V/2000mA
・PSP-3000用 → 定格出力 5V/1500mA
と電流(アンペア)が若干変更されています。
そのため、PSP-3000用AC電源アダプタ+PSP-1000/2000本体の組み合わせでは、ほとんど大抵動きますが、
アダプタに負荷が掛かったり(極稀にだそうですが)充電できなかったりする可能性があるので避けた方がいいかもしれません。
PSP-1000/2000用AC電源アダプタ+PSP-3000本体の組み合わせでは問題ありません。
その他サードパーティ製周辺機器についてはそれぞれのメーカーへお問い合わせください。
Q.PS Storeでのダウンロードが遅い、購入の仕方がわからないんだけど。
A. 公式サイト
ttp://www.jp.playstation.com/psn/store/korehajipss/index.htmlを見てください 。
また、PSPでのダウンロードが遅い場合はPS3やPCでアクセスしダウンロードしてみてください。
Q. PSP2が出ると聞きました。いつ出ますか?
A. 「PSP-3000」「PSP go」が発売されたりしましたが、あくまでもブラッシュアップ&機能追加バージョンです。
所謂「次世代PSP」に関しては、噂は山のようにあるものの、その様な公式の発表はありません。
インターネット上のその手の話は全て根拠のないただの噂かデマです。話を聞いた所で聞いてください。
◆よくある質問FAQ・2◆(メモステ編)
Q. メモステ(Duo または micro)の容量で迷ってるんだけど。
A. PSPの主な用途によって違ってきます。
・一般的に:1〜2GB程度
※セーブデータは数百KBなので32MBメモステでも十分といえば十分ですが、
今更そういう低容量メモステを探す意味はないでしょう(逆にコストパフォーマンスが悪くなる)。
※メディアインストール対応のゲームが増えています(メディアインストールについては後のQ&A参照)。
必須ではありませんが、快適にご利用になりたい場合は2GB以上の容量があった方が良いかもしれません。
・音楽が聞きたい:1GB〜2GB程度
・PSアーカイブスで遊びたい:2GB〜8GB
・動画プレイヤーとして活用したい:2GB〜16GB
※このあたりは活用の程度によって選択してください。動画と言っても幅はあります。
(30分〜1時間番組を数本なら1GBで十分かもしれませんが、映画なら2GB以上欲しいところ)
現在のメモステDuoの最高容量は32GBです。色々やりたいが入れ替えが面倒な方はどうぞ。
参考サイト:
ttp://www.memorystick.com/jp/index.html 相場については、テンプレ
>>17 「関連情報1・メモステ選び目安」を参考にしてください。
Q. ネットオークションでメモステが安く入手できそうです。どうでしょう?
A. オークションに出回ってるメモステには、偽物がいくつも確認されています。
Magicgate未対応や、使用上不都合(メモリ容量表示不一致・データ破損)の可能性があります。
避けたほうが良いと思います。
Q. microSDをメモステPro Duoに変換するアダプターがありますが、使い物になりますか?
A. いくつか頭に入れておかなければならない特徴(欠点)があります。
・Magicgate機能が使えない
・SCE(及びmicroSDのメーカー)の保証外使用になる
最近ではメモステの価格は十分に落ちてきているので、コスト面のメリットも余りありません。
SD系とメモステ系をヘビーに併用したい人にはちょうど良いかもしれませんが・・・。
もちろん保証外使用である以上、使用は自己責任でお願いします。
参考:
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070209/ggl.htm (下の方)
Q. メモステにMagicgate機能がないとどうなりますか?
以下のようなことが出来なくなります。
・PlayStation Storeからの有料コンテンツ(動画)ダウンロード
・SonicStageを通した音楽コンテンツダウンロード
・PSPでワンセグ録画
・BD/HDDレコーダーから録画データのムーブ(スゴ録からお出かけ転送など)
手持ちのメモステがMagicgateかどうかは、XMBメニューのメモステのところで
△を押す→“情報”で確認できます。
◆よくある質問FAQ・4A◆(各種機能・前編)
Q. 動画、音声、画像等・・・メモリースティック内のどこへ置けばいいのでしょう?
A. 以下のURLへどうぞ。
ttp://pspwiki.to/index.php?mp4#content_1_2 ttp://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/264/related/1/p/2/c/6/page/2/r_id/100001 PSPでフォーマットすると関連フォルダは自動的に生成されます。
PSPシステムソフトウェアのバージョンによって利用できるフォルダが変わってきます。
最新版にしておきましょう。
Q. メモステ内に保存したHTMLやtxtファイルなどをWebブラウザで見たい
A. Webブラウザを起動して、
file:/ + そのファイルのパス
でアクセスしてください。
例えばメモステ内にWebというフォルダを作って、その中にあるPSP.htmlにアクセスしたい場合は
file:/web/PSP.html
となります。
Q. YouTubeやニコニコ動画は見れますか?他のストリーミング放送は?
A. PSPではそれらの動画を直接見る事はできません。見たい場合は、以下のどちらかの手段をとってください。
・動画変換
動画をダウンロードツールを使ってダウンロードして、変換ソフトを使ってPSP用動画に変換してください。
動画変換の詳細は該当スレに行ってください(
>>2 の関連スレ参照)。
・リモートプレイ
PS3のWebブラウザ+リモートプレイで、PSPでYouTubeやニコニコ動画を表示する事が出来ます。
ただし、PS3は「120/80/60/40GBモデル」「システムソフトウェアバージョン1.60以上の20GBモデル」のどれかに限ります。
Q. ファイルの並ぶ順番を整理したいのですが、どうやればいいですか?
A. 動画:ファイル名順なので、ファイル名の頭に数字を付けるなどして希望の順になるようにしましょう
音楽:m3uファイルを用意しましょう
画像:ファイルスタンプ(日付)順なので、
PSP TimeStamp Tool
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se362641.html のようなツールを使いましょう
Q. PSPでヘッドホンは使えますか?
A. はい。一番ポピュラーな3.5mmステレオミニプラグのものが使えます。
もちろん、挿さればヘッドホンだけでなく各種スピーカーも使用可能です。ただし音量に御注意ください。
本体左側(ACアダプタ接続部と反対側)に挿す所があり、リモコンとの共存も出来ます。
amazonレビューなどで“専用のヘッドホンしか使えない”等の情報もありますが、デマです。
Q. 液晶パネルのメーカーがシャープ以外のPSPがあるのですか?
A. ありません。PSPは全てシャープのモバイルASV液晶パネルです。それ以外の情報は全てデマです。
◆よくある質問FAQ・4C◆(各種機能・後編)
Q. PSP-1000/2000/3000シリーズでネットワーク環境がない場合、PSPシステムソフトウェアのアップデートが必要になったら?
A. ゲームUMDにはゲームに必要なバージョンのシステムソフトウェアが付属しています。
必要があれば起動時にアップデート指示が出ますのでその時にアップデートしましょう。
Q. メモステから別のメモステにデータをコピーできますか?
A. はい。PSP単体でコピーする方法とPCを経由する方法の2通りがあります。
<PSP単体>
ゲームのセーブデータはPSPだけでメモステ間のコピーが出来ます。
メニューの[ゲーム]→[セーブデータ管理]からセーブデータを選択し、△を押すと右側にメニューが現れます。
「コピー」を選んでください。後は画面の指示に従ってください(メモステを入れ替えます)。
セーブデータの個数分繰り返せば全てのセーブデータをコピー出来ます
<PCを経由>
↑の方法でコピーできるのはセーブデータのみなので、それ以外のデータの場合はPC経由になります。
PSPとPCを接続してメモステの中身を丸ごとPC内にコピーしてください。
(データの種類ごとにコピーしたい場合は
ttp://pspwiki.to/index.php?mp4#content_1_2 を見て選んでください)
接続を切る→メモステを入れ替る→PCに再接続をして、同じところにコピーしてください。
それぞれの方法でコピー禁止のファイルがあったり、コピーするとゲームの中身に影響が出るものがあったりするので要注意。
Q. 無線LAN使用中に電源アダプタを繋いだら充電されますか?
A. PSP-2000・PSP-3000では充電されます。PSP-1000では無線LAN使用中には充電されません。
Q. バッテリーを外したまま、電源ケーブルを接続して使用したいのですが
A. 説明書に書いてある通り、それは「推奨されない使用方法」です。やめてください。
バッテリーが付いていない場合に、もし電源ケーブルが抜けると即電源が落ちるため、
セーブデータやメモリースティックDuoの破損の可能性があります(または本体も)。
必ずバッテリーを付けておいてください。
Q. メディアインストール機能ってなんですか?
A. UMD内のゲームデータの一部をあらかじめメモステ内にコピーしておき、ゲーム中にそっちから読み込む機能です。
メモステの読み込みはUMDよりずっと高速なため、ゲームプレイがかなり快適になります。
ただし、メモステの容量は少なくとも1〜2GB以上あることが望まれます。
メーカーによって「データインストール」「メモリーディスク」という呼び名もありますが同じです。
◆よくある質問FAQ・4D◆(各種機能・PSP go(PSP-N1000)編)
Q. PSP goでのPS3コントローラーの使用方法は?
A. 前もってPSP goとコントローラーをペアリングさせてください。手順としては
1.PS3とPSP goをUSB-マルチ端子ケーブルで接続(USB接続モードにしてください)。
2.PS3とPS3コントローラーを接続する。
3.PS3コントローラーのPSボタンを押し、それぞれ認証する。
4.PSP go・PS3コントローラーの接続をそれぞれ解除。
5.改めてPSP goのBluetoothをオンにしてから、PS3コントローラー側のPSボタンを押す。
(PSPgoはWIRELESSスイッチをオンにし、「設定」→「Bluetooth接続」の項目で、Bluetoothを「入」にしておくこと)
ペアリング完了以降は5.の操作のみで使用できます。
Q. PSP goで充電しながらテレビに映像出力できますか?
A. SCE純正周辺機器のクレードルを使えば可能です。
Q. PSP goの「ゲームスリープ機能」ってなに?
A. ゲームをプレイしている途中で、PSボタンを押す→「ゲームを一時中断する」で利用できます。
PSP-1000/2000/3000での通常のスリープ機能とは異なり、ゲームスリープ中にはXMB操作や電源オフなども可能です。
(ゲームプレイ途中のメモリデータを本体メモリに保存している)
ゲームを再開したい場合は「ゲームを再開する」を選択してください。
Q. PSP-1000/2000/3000 → PSP goにデータを移行できますか?
A. メモリースティック経由でデータ移行する方法があります。
PSP-1000/2000/3000のXMBメニューでメモリースティックDuo内の所望のデータで△ボタン→コピーを選択します。
コピー先メモリースティックへの交換を指示されるので、DuoアダプタをセットしたメモリースティックM2へコピーして下さい。
そのメモリースティックM2をPSPgoへセットするとXMB上から認識されます。
Q. PSP goでDL出来るゲームを確認したいんですがどこで確認できますか?
A. 公式サイト
ttp://www.jp.playstation.com/software/?PSP=1&ONLY_ONLINE=1で確認できます 。
◆よくある質問FAQ・5A◆(トラブル・前編) Q. 十字キーorアナログスティックが、特定の方向に入力し続ける状態になります。 Q. 特定のボタンが押しっぱなしの状態になります A. 可能性は二つあります。 ・内部にホコリが侵入している ・基板が錆びている どっちにしろ、サポートセンターに連絡して修理してもらうのが一番確実です。 後者の場合は基板の交換が発生しますので、修理費が若干高くつきます。 前者のホコリ侵入の場合は、エアスプレーをPSPの隙間から噴射すると解消する場合があります。 十字キーorアナログスティックであれば、力をいれてグリグリ押せば直る場合もあります。 (逆にホコリが余計に奥深く入ってしまう可能性もありますが) Q. 特定のボタン(例えば、□やR)がカチカチしてて感触が変です。故障ですか? A. ボタンを押したことを正しく認識できるのであれば、故障ではありません。 ボタン内部の構造のせいでその様な感触になっています。気にするだけ損です。 Q. PSP-1000/2000/3000シリーズでUMDが読み込めなくなりました/読み込み時に異音がします A. 本体のUMDドライブのトラブル、もしくはディスクのキズか汚れの可能性があります。 ディスクが悪いか、本体が悪いか切り分けましょう。 ・そのディスクを他のPSPで正常に読み込める→本体のトラブル ・他のPSPでも正常に読み込めない→ディスクのトラブル 本体の場合はレンズクリーニング、ディスクの場合はゴミ取りをしても改善されない場合は メーカーに相談(修理)をお勧めします。 Q. PSP-1000/2000/3000シリーズでフリーズしたと思ったら、突然UMDを読み込まなくなりました。故障ですか? A. その可能性が高いので修理をお勧めします。↑のQも参考にしてください。 しばらく放置してたり本体を初期化したら直ったという例もあります。 Q. PSPがフリーズしました。電源スイッチを長時間ONにしても再起動しません。 A. 一旦電池を外し、しばらく待ってから再び電池を入れてみてください。 Q. PSP-2000/3000と対応するTVを正しく接続したのに、TVに絵が出ません(音は出ています) A. 画面切替のディスプレイボタン(画面下の□ボタン)長押しが足りていますか? ディスプレイボタン長押し→PSP画面暗転→離さずさらに長押しを続ける→TVに出力される となります。PSPの画面が消えてもまだしばらく押し続けてください。 Q. PSP-1000/2000/3000シリーズで異音がします。大丈夫ですか? A. UMDドライブ部からシャーシャーという音がするのであればただのアクセス音です。そんなものです。 (PSP-2000以降はPSP-1000よりも色々薄く作られているので音が大きく聞こえます) どう考えてもディスクアクセスでは無い音が聞こえるなら修理対象かもしれません。 Q. PSP-2000にヘッドホンを繋いだらノイズが入ります A. PSP用リモコンを使ってませんか?PSP-2000用リモコンを経由するとノイズが載るという報告があるようです。 Q. PS3経由でPSPのシステムソフトウェアがアップデートできません(古いのしかダウンロードできない) A. PS3のWEBブラウザのキャッシュ・クッキーに古いのが残っていると思われます。 PS3のWEBブラウザで △ → 「ツール」から、“Cookie削除”と“キャッシュ削除”をした後、 再度PSPのシステムソフトウェアをダウンロードしてください。
◆よくある質問FAQ・5B◆(トラブル・中編)
Q. 4GBのメモステを使っているのですが、ゲームのセーブが出来ません
A. いくつかのタイトルで4GB以上のメモステに対応していないものがあります。
代表的なのは「ストリートファイターZERO3↑↑」「ガンダム バトル タクティクス」「蒼穹のファフナー」などです。
また、4GB以上のメモステでも、残容量を2GB以下にするとセーブできたという情報もあります。
(メモステとPSP本体の組み合わせ(と運)も関わりますので過度の期待はしないほうが良いでしょう)
Q. PSP-2000/3000のアナログパッドが外れません
A. PSP-1000と違い、PSP-2000/3000のアナログパッドは外れません。無理したら壊れますよ。
Q. MHP(1/2nd/2ndG)で、複数人でクエストを始めると通信が途切れます(アドホックモードで)。
A. 時折報告のあるトラブルです。以下をチェックしてください。
1:
>>1 の「◆PSP無線LAN・質問の前に◆」を全てチェックしてください
2:周囲に電波を妨害するもの(電子レンジなど)がないか確認してください。
3:アドホックのチャンネルを自動にせずに固定であわせてみましょう。
4:PSP-1000とPSP-2000/3000が混在してる場合、不安定になる事があります。
PSP-2000/3000の方で、XMBメニューから[本体設定]→UMDキャッシュ機能を“切”にしてみてください。
これでダメなら、いずれかのPSPの無線部分のトラブルの可能性があります。カプコンもしくはSCEに問い合わせてください。
Q. WMAが聞けません
A. PSP本体メニューのXMBから[設定]-[本体設定]を選択し「WMAの再生を有効にする」を有効にしてください。
ただし、有効にする時に一度だけインターネットへの接続と認証が必要になります。
(一度有効にすれば、それ以後の再生では接続の必要はありません)
Q. WebブラウザでFLASHファイルが見れません。
A. インターネットブラウザの[ツール]-[設定]-[表示設定]で[Flash]を[入]にしてください。
PSPのWebブラウザに搭載されているFlash PlayerはFlash Player 6相当なので、
それ以降対応のFLASHは正常に動かない場合があります。
また、Webブラウザが扱えるメモリの関係上、あまりサイズの大きなFLASHは動きません。大体1MBちょっとが上限のようです。
Q. 突然“ゲームを終了しますか?”の画面(UMDドライブを開いた時のような画面)になります。
A. 可能性は2つ、homeボタン/PSボタンが接触不良(ショート)を起こしているか、
UMDドライブが開いたことを感知している部分の故障(PSP-1000/2000/3000の場合)です。
発生時にUMDドライブの蓋を押さえるなどして触った時に症状に影響が出るなら後者かもしません。
ボタンの接触不良は前レスの「Q. 特定のボタンが押しっぱなしの状態になります」を参考にしてください。
どっちにしろ、修理に出すことをお勧めします。
Q. PSPにデータ転送が上手くいきません。どうすればいいですか?
A. 細かい状況が分からないとなんとも言えませんが・・・
・メモステを使う前に“PSPで”フォーマットする
・USBケーブルが不良品なので交換
・PCとPSPを再起動して再接続する
・PSPの電池を抜いてしばらく放置し、元に戻して再接続
このあたりどれかで上手くいくことが多いようです。ダメな場合は、状況の詳しい解説をつけて質問してください。
Q. ゲームで遊んでたらいきなりPSPの電源が落ちます。
A. ・ゲーム中に電源スイッチを触ってしまってスタンバイになっただけということはないですか?
→電源をつけた時の画面が「落ちる」直前のものであればスタンバイになってただけです
・特定のゲームソフトの時に発生することが多い場合
→ゲームソフトの不具合や相性かもしれません。そのソフトのスレで聞いたり、ソフトのメーカーに問い合わせましょう
・ゲームソフトや利用状況関係なく発生する場合
→PSP本体の故障かシステムソフトウェアの不具合かもしれません。SCEのサポセンへどうぞ。
◆よくある質問FAQ 無線LAN編・1◆
Q. 自宅で無線LAN使いたい。インフラストラクチャ対戦(MPO等)がしたい。
A. 自宅でネット環境があるなら無線LANアクセスポイントか無線LANルータ買ってつければいい。
それらがすでにあるなら、設定すればOKです。無いなら購入してください。
バッファロー製の“AOSS”対応モデルか、NEC製の“らくらく無線スタート”対応モデルがお勧め。
自宅ネットワーク内にすでにルータ(またはルータ内蔵モデム)が、
※ある場合※→“無線LANアクセスポイント”を購入してください。
バッファロー>
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.html →中央メニューの「無線LANアクセスポイント(ブリッジ)」か「ゲーム機専用 無線LAN親機」をどうぞ。
「WLA2-G54C」か「WCA-G」のどちらかになります。
上記2モデルのうち、「WCA-G」は“PC無しで設定ができる”を謳った製品で、
アクセスポイントの各種設定が簡単にできるようになっているようです。
(もちろん、PC等からからWebブラウザで設定することも可能です)
参考URL:
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/19077.html ※ない場合※→“無線LANルータ”を購入してください。
バッファロー>
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.html →特にこだわりがなければ下の方の「スタンダード」か「HIGH Power」をどうぞ。
「WHR-AMPG」(スタンダード)か「WHR-HP-GN」(高出力モデル)あたりが無難だと思います。
NEC>
ttp://121ware.com/product/atermstation/psp/page03.html →らくらく無線スタート対応Atermシリーズをどうぞ。
「Aterm WR8300N」が無難だと思います。
細かいところは、環境によって変わってくるので、個別に質問したい場合は、
>>1 の質問テンプレに従って詳細を記述した上で質問して下さい。
無線LAN編・2にも出てくるUSBアダプタタイプも存在するが、色々面倒な点もあるので、お勧めしません。
Q. “AOSS”や“らくらく無線スタート”ってなんですか?
A. ほぼ同じもので、無線LANクライアント(PSPなど)の無線LAN接続設定を簡単にできる機能です。
クライアントとアクセスポイント側で数回ボタンを押す程度の操作で無線LAN設定が完了できます。
(SSIDやパスワード・IPアドレス等の細かい設定を自動で行ってくれます)
AOSSはバッファロー、らくらく無線スタートはNECのアクセスポイントで使われています。
設定が面倒だとか無線LANに詳しくないという人はこれらの搭載モデルを選ぶことをお勧めします(上記Q参照)。
Q. PS3が無線LAN機能搭載なのですが、アクセスポイントになりますか?
A. PS3の無線LAN機能は通常のアクセスポイントにはなりません。
おとなしく無線LANアクセスポイント/ルータを買ってください。
◆よくある質問FAQ 無線LAN編・2◆ Q. USBアダプタタイプの無線LANコネクタって何ですか? A. PCのUSBポートに接続して、無線LANアクセスポイントとして使用できる機器です。 ソフトウェアアクセスポイントと表記してる場合もあります。 ただし、以下の点にご注意ください。 1.すでにルータorルータ付モデムがないと使えない製品がある(プラネックス製など) 2.使うときには必ずPCを起動させておかないといけない 3.PC上でのソフトウェア導入や、ポート開放などのPCの設定変更が必要になる可能性が高い 4.電波が弱かったり安定しないことがある 要するに、※このスレで質問をするような人にはお勧めできません。 「無線LANでネットつなぎたいんだけど、どれがいい?」というレベルの人には 上記「よくある質問FAQ 無線LAN編・1」で出てくる製品がいいと思います。 Q. USBアダプタタイプの無線LANコネクタを挿しても無線LANで接続できますよね? A. バッファロー製やプラネックス製の一部の製品には 無線LANアクセスポイントの機能がありますので、すでにインターネットに繋がっているPCがあれば これらをPCに挿すことでPSPをインターネットに接続はできます。 簡単に言えば、※※※このスレで質問をするような人にはお勧めできません※※※ 多少高くなるが、上記「よくある質問FAQ 無線LAN編・1」で出てるバッファローかNECの無線ルータを買いましょう。 以上の製品でXlink kaiの使用を考えてる人は、該当スレに行って下さい(同じ板にあります)。 Q. ニンテンドーWi-Fi USBコネクタでPSPをインターネットに接続できますか? A. できません。
◆よくある質問FAQ 無線LAN編・3◆
Q. 自宅以外で無線LANに接続したい
A. 有料のホットスポット、または無料のホットスポット(フリースポット)を使いましょう。
駅・ホテル・空港・ショッピングセンターなど色々な所で公衆無線LANが利用可能です。
ttp://www.hotspot.ne.jp/ ttp://www.freespot.com/ などで探してみてください。
また、PlayStation Spotのうち、“アクセスポイント型”のも同様に利用できます。
公式:
ttp://www.jp.playstation.com/psp/pss/ それ以外は「ホットスポット」「フリースポット」等のKeywordでgoogle検索してみて下さい。
大手プロバイダと提携してるところもあるので、利用してるプロバイダのWebサイトも確認してみてください。
学校や会社での利用は、ネットワークの責任者にお問い合わせください。
Q. PSP用の2ちゃんねる専用ブラウザはありますか?
A. ありませんので、2ちゃんねるの携帯用ページや2ちゃんねるビューアサイトp2をお勧めします。
携帯用:
ttp://c.2ch.net/ p2:
ttp://p2.2ch.net/ Q. 無線LAN環境がありません。有線LANはPSPで使えますか?
A. 使えません。
Q. 「80410A0B」「80410B05」「801104B8」等のエラーコードが出て、
無線LAN(アドホック・インフラストラクチャどちらか、または両方)が繋がらなくなりました。
A. 時折報告がある症例です。そのエラーコードで検索するとたくさんヒットします。
アドホックが接続できない場合は「80410B05」となる模様。
原因不明で、基本的に解決策は“修理のみ”です。基板交換となるようです。
PSP本体をメニュー([設定]→[本体設定]→[設定の初期化])から初期化するすることで
直った報告もあります。それでも直らなければ諦めて修理をどうぞ。
Q. PSPで電話ができるのですか?
A. システムソフトウェアVer.3.93からSkype機能が実装されました。
Skype対応はPSP-2000/3000のみで、別途専用マイク・ヘッドホン・Skypeアカウントが必要です。
参考URL:
ttp://www.skype.com/intl/ja/download/skype/psp/ Q. アドホック・パーティーってなんですか?
Q. PSPを持ち寄って(アドホックモードで)友達と対戦したいけど、出来る仲間が身近にません
A. 通常ならPSP同士が近くにいないとアドホックモードは利用できません。
「アドホック・パーティー」では、PS3とインターネットを使ってPSPの間を中継する事で、
離れたPSP同士でもアドホックモードが利用可能になります。
簡単に言うと、SCE公式で「Xlink kai」と同じ事が出来る、ということです。
ブロードバンド回線に繋がったPS3(20GBモデルを除く)に、
PlayStation storeから専用アプリケーションをダウンロードすることで利用できます。
公式URL:
ttp://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20081009_adhocparty.html まとめWiki:
ttp://www42.atwiki.jp/adhoc_party/
◆関連情報1・メモステ選び目安◆
主要な2メーカーのメモリースティック最安相場は以下の通りです。
<ソニー/SONY>
・ノーマルタイプ
MS-MT8G:3,000円程度
MS-MT16G:5,500円程度
・高速タイプ(USBアダプタ付属)
MS-HX4G:2,500円程度
MS-HX8G:4,000円程度
MS-HX16G:7,500円程度
<サンディスク/SANDISK>
・ノーマルタイプ
SDMSPD-8192-J95:価格3,000円程度
SDMSPD-016G-J95:価格5,000円程度
・高速タイプ
SDMSPDHG-004G-J95:価格1,800円程度
SDMSPDHG-008G-J95:価格3,500円程度
SDMSPDHG-016G-J95:価格6,000円程度
(価格は2010年06月現在/価格.com調べ)
◆関連情報2・液晶保護シートの感想◆
参考:
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070919/ggl.htm HORI製・・・一番評判がよく、しっくりくる。おすすめ。
ただ、貼り直しでは気泡ができてしまったので、なるべく1回で済ませる。
PSP本体は購入直後のホコリのない状態が一番。あとはテンプレ参照。
ヤマダで400Pと合わせれば安く買えるかも。1枚で成功するのは
難しいので、2−3枚いるかもしれない。
サイバーガジェット製・・・気泡をかき出す「スクイージーカード」
なるものが入っているが、それを使うと保護シートそのものがキズだらけに
なる。小さな気泡もできやすいみたいなので買わない方がいい。
ダイソー製・・・素材がやや堅め?気泡が入りやすい。
自分は2回とも失敗した。
ただ、「水張り」というテクニックでは繰り返し使えるそうな。
(※注)
ホリ製「液晶フィルター ポータブル」には偽物が確認されています。
メーカーの呼びかけページ:
ttp://www.hori.jp/manual/gochuui/ オークションなど、販売元の詳細が確認できない場合にご注意ください。
※※質問前にはスレ内を検索して下さい!※※
※※既出質問はアンカーで誘導して、質問者に学習してもらいましょう※※
◆過去スレ◆
PSPwikiの「過去ログ/handygame質問スレ過去スレ一覧」をご覧下さい。
ttp://pspwiki.to/index.php?過去ログ/handygame質問スレ過去スレ一覧 ◆テンプレ◆
このスレのテンプレは
ttp://pspwiki.to/index.php?過去ログ/handygame質問スレテンプレ を見てください。
◆ただ今募集中◆
現在、以下の情報を募集しています。
・PSP各色の感想
・メモステの最近のモデル(特に大容量のもの)についての使い勝手、速度など
・各社液晶保護シートレビュー
・MacユーザーがPSPを使用する際の注意点(PSPとの接続やAirMacの利用など)
・PSP各モデルの使い勝手等の情報や周辺機器(特に保護シート)との関連情報をお待ちしています。
・DLソフトで、メモステとフラッシュメモリ、DuoとM2のロード比較など
・Media Goについて、使い方など…
◆常連回答者の皆様へ◆
※※以上でテンプレは終了です※※
前のスレが埋まりそうなのでこちらで 最近pspから2chの板に接続する時のみ、サーバーとの通信に失敗しましたと表示されます スレタイ検索までは大丈夫なのですが、スレを開くとこの表示が出ます エラーコードは8001006Fで、改造とかはやっていません
>>20 鯖との通信に失敗してるんだろうなぁ
8001006Fは通常、タイムアウト等でアクセスポイントとの接続に失敗した場合によく出るエラーだが…
・PCからでも同じ症状が出るか
・ルータの種類
・PSPのネットワーク設定
を書いてちょ
>>20 最近なら2chの鯖自体、入れ替え検討やら実験鯖やらでテストしてるから不安定
2chだけで問題が発生するのならそれは2ch鯖が問題
前スレの奴は最後何を怒ってたの? ルータとアクセスポイントを混同して語る方が余程危険なのに 言葉遊びとか知ったかとか意味が分からないんだけど
一々前スレの話題を引っ張るな、荒れるだけだ
PS3を直接アクセスポイント指定して リモートプレイできるのは俺も知らなかった まあルータがある以上それをする必要はないんだろうが
ここでまさかのケツP登場 何がそんなに悔しかったんだ?
>>26 PS3直接とルータを介するのは出来ることが違うことがあるから明確に分けて考えるべき。
トルネで録画した動画はPS3直でしか見られない等。
>>29 え?
俺普通にアクセスポイント経由で見れるんだけど…
というか直しかだめなら「20GBモデルではできません」
の注釈がいるのだけど
毎日、充電器付けっぱなしなんだけど、電気代1万くらいするかな?
ヤフオクで○×□△ボタンの部品買ったんだけどゆるいんだよね〜 公式でボタンだけとか買えるの? どうしても純正を手に入れたい場合は?どしたらいい?
>>32 >公式でボタンだけとか買えるの?
買えない
>どうしても純正を手に入れたい場合は?どしたらいい?
修理に出して交換してもらえ
無理なのか…。 サンクスでした>33
>>21 PCからだと普通に見れまし
ルータの種類はYahooのやつだと思います
ネットワークはよくあるWEPキーを入力するタイプでアドレスなどは自動取得
プロキシーサーバーは使用しないになっています
>>22 確かに2chのスレ内でしかその表示は出ないのでサーバーの問題のようですね
態々ありがとうございました
最近話題のソニーのヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」にPSPの画面を出力する事って出来るかな? HMZ-T1のプロセッサユニットの入力・出力はHDMI端子で行われるみたいだけど PSPの映像をHDMIで出力する機器ってあるのかな?
PSStoreのパスワードが無断で使用停止にされてた。 パスワード変更しようとPCから表示されたURLに飛んだけどメンテナンス中。 俺、PS3持ってないからこのまま変更できなくて詰み?
43 :
枯れた名無しの水平思考 :2011/11/14(月) 23:13:26.35 ID:ekzPkAk8O
PSPをしばらくいじらないで、久しぶりに起動させたら初期設定の画面になりました。 しばらくいじらないといちいち初期設定しなければならなくなるのですか?
バッテリーが空っぽになると時計を再設定する必要がある
45 :
枯れた名無しの水平思考 :2011/11/14(月) 23:40:09.75 ID:ekzPkAk8O
そうだったんですね、これで納得できました。 回答ありがとうございました。
○ボタン陥没かつスティックがずっと上に反応しちゃうのを修理するのと新品買うのはどちらがいいでしょ
全部新品に交換したいか金の余ってる金持ちならまだしも、そうでないなら修理の方が安いぞ おとなしく修理しとけ
48 :
枯れた名無しの水平思考 :2011/11/15(火) 15:31:47.49 ID:gUVRCE2VO
自分が使っているPSP1000と弟の2000の両方でゲーム中フリーズして電源が切れます。 ソフトは中古のタクティクスオウガなんですが、UMDに汚れやキズも見当たりません。 自分のはダウンロードしたゲームでも途中で止まったりするので修理が必要だと思うんだけど、弟のはオウガ以外は通常に動作しています。
そうですか
おとなしく修理しとけ
純正バッテリーの充電の電気代っていくらくらい? 付けっぱなしなもんでw(ACアダプターを
>>52 他のソフトでも同じ症状なら本体かもね。
PSPの再起動、レンズクリーニングをしてダメなら修理センター行き。
>>53 レスありがとうございます。
再起動かけたり、他のソフトでもこの状態なので
レンズクリーニング試してみます。
PSPを他人に譲ろうと思うのですが、PS3経由でDLした有料ゲームなどが入っているのですが 譲った方が有料ゲームなどを買う際に自分のクレジットカードは使用されないですよね?
設定リセットできるだろ、あと認証も解除しておけよ これから先は2台までになるからな認証
>>56 ありがとうございます。実行しておきました!
>>58 これは?
/*
PSN に登録した Eメールアドレスでメールを受信できません
Eメールアドレスを既に解約されているなど、サインインID(Eメールアドレス)宛ての
Eメールを受信できない場合は、以下の内容をメールフォームに記入していただきます
ようお願いいたします。
登録内容を確認し、インフォメーションセンターよりご連絡いたします。
*/
>>59 2週間前にメールで問い合わせたんだけど、それも音沙汰がなくて…
機器認証の全配信メールはちゃんと届いたよ
PSPで2chやってる人はどうしてる? お奨めの専ブラとかあったら設定など教えてくださいな 3000のOFWです
>>62 いやいや、改造じゃないです OFWと書いてあるんだけど。。
あくまでアプリの話しで聞いてます
>>61 引き続きお願いします
自作プログラムイレギュラーな使い方
>>65 ありがとう
PSPで2chやってるって人が多かったけどここ使ってる人が今一番多いのかな、やってみます
使ってみたけど微妙でしたw 結局3000は改造しないで使える専ブラはないってことなんですかね 改造する気は毛頭ないので質問してみましたが。
専用スレがあったみたいなのでそちらに行ってみます ありがとうございました
PSPを買おうと思っているのですがバリューパックはお得なのでしょうか? PSP通常パックとバリューパックのどちらを買おうか迷っています
単品で同じものをそろえるよりはお得
>>70 バリューパック買った方がお得なんですね
そちらを探してみます、ありがとうございました。
同じものの場合だよ
ソニー製にこだわらなければもっと安くて良いの買える
ていうかインスコ対応も増えてる今、バリューの2GBはすぐ後悔するだろな ちょっと出して8GBか、それなりに金払って16GBとかの方がいいと思う
昨日PSP買ったんで体験版ポチろうとしたら、只今メンテナンス中ってなるんですけど 初めてなんで分かんないんですが深夜はダメなんですか
単に本当にメンテ中にぶち当たっただけだろう。 別に深夜だからというわけではない。
>>76 レス有り難うございました。 買った初日にメンテとは...ort
UMDをインストールすると数百MBあるのでこれをPCに一時退避させたいのですが、メモリスティック内のパスが分かりません。 PSP>SAVEDATAの中にあると推測できるんですが、単純にサイズの大きいフォルダを退避させてやりたいときにまた戻すでいいのでしょうか? 素直に一度ゲームを起動してPSP上でアンインストールしかないでしょうか。 おすすめのやり方を教えてください。
ちなみにDL版のほうはGAMEフォルダにあるULJM○○○○フォルダにあるので分かりやすいのですが。 宜しくお願いします
>>78 どうしてバカはゲームのタイトル名を書かないのかね?
あきらかにファイルサイズの大きいフォルダが分かってるんだろう?
それをフォルダごと移動したらいいんだよ。
エクスプローラで見るときに”表示→縮小版”にしてやるとアイコンも表示されて
多少見やすくなるが。
フォルダの中身はいじらずにまるごとが基本。
ゲーム側はインストールデータが無くなってるので、「OFFモードにしました」的な
メッセージが出ることもある。(ゲームによる)
PCなら素直にMediaGo使え
>>80 ゲームタイトルは12,3本あるけど必要ですか?
ファイルの件だけど1つじゃないですよね?
あらゆるセーブデータと一緒にインストールデータが入ってる為と思うのだけど、
PSPのファイル構成が分からないのでそこを知っていればご教授願いたいです。
ゲームデータと推測が付く物もあれば、どこにあるのか分からない物もあります。
不要なときは出し入れ出きるという件は参考になりました。ありがとうございます。
おおよそ解決できたので終了させて頂きます。
PCで任意のデータだけコピーして大丈夫と思って 復元したら全部のデータ認識しなくなるから >PCなら素直にMediaGo使え こうアドバイスされているんですよ 素直にアプリ使ってくださいな ちなみにMediaGoじゃない フリーソフトでもOKです セーブデータ保管できるソフト結構あります MediaGoだと同じゲームソフトで2つ3つセーブデータ作れないので他のソフトの方が時系列管理できたりして便利
>>84 ありがとう。
そういうのは基本的にMediaGoを使うんですね、参考になります。
なるほど、ユーザーツールで楽にできるものがあるんですね。情報ありがとう、そちらも調べてみます。
ここって生きてるの? シュタインズゲートのセーブの仕方を教えてくれ、開始2時間くらい延々と話しが一本道で続いてセーブするシステムも見当たらん
取説嫁
答えになってないわボケw まあいいわ解決
>>87 のほうがスレチだな、本体関連じゃなくてソフトじゃねーかそれ<質問
対象ゲームの本スレでするべき質問だろ
昨日PSP買ったら速攻で液晶にゴミが入ってワロエナイ これって分解せずに取り除く事出来ないですか? 出来ないですよね…すいません 一応逆さにして振って念じながらクロスでぽんぽんはたいてみますorz
>>91 そんなことあんのか?長く使ってれば中にカビとか小さなゴミが出るのはわかるけど、
たった1日で何がどう入ったんだか・・・画像でも見せてくれないと分からんわw
とりあえずまともな状況でそうなったんならサポートで対応されるレベルかもしれんよ?
4年間過酷な環境で使ってきたPSP-2000でもほこり一つ入ってなかったからこれは組み立て過程で入った物だと思う 一応サポートにメールしてみて清掃してもらえる様にはなったけど、支障が無いのなら様子を見てほしいとのこと でもやっぱり使ってると気になるから清掃してもらう事にするよ
おれだったら販売店にクレームして交換するよう交渉するな
>>93 組み立て工程で入ってるとしたら>94と同じく交換対応で良いんではないか?
購入店に相談してみたら?
明日にでも早めに持って言って相談してみると良いと思うよ。
お心遣いありがとうございます。 でも色が限定カラーの赤/黒で同色の在庫が無かった様だし バリューパックの付属品もあけてしまったので交換は難しいかな、と思います。 そのゴミ混入以外の不良も見当たらないのでそれだけ何とかして貰えれれば 不満は解消されるので清掃して貰うだけで良いです 交換して貰った物がそれ以上の不良品だったら嫌だしねw(以前に1度だけある)
埃は明らかな不良だけど交換したら基準値内のどっと欠けがあったらいやだもんな
ドット欠けはあっても大抵「この程度なら問題外です」と言われるからな… よほど数多くない限り
ゲーム屋のPSspotとやらで体験版2本落としてくるよう頼まれたんですが アカウント作るのとダウンロードするのにどれくらい時間かかりますか? 仕事帰りだと閉店までの30分、昼休憩は40分程度しか時間が取れません すみません若干スレチかとは思いますが、ダウンロード1回につき大体何十分かだけでも知りたいのです
無理です、アカ作って体験版2本DLまで30分とか絶対無理 体験版の容量によっても変わるけど、30分で一本もできないよ ましてやアカ作るとこからとか数時間コースですなマジで
マジですか…やめときます忠告ありがとうございます あと、ホットスポットとかフリースポット?とかネットカフェに行けば数時間かかってでもダウンロード可能ですか? (私は行きませんが) 無線LANについては子供が勝手にネットで色々やらかしそうなので検討中です… でもありがとうございます。
セキュリティ上お勧めできないけどネカフェでソフトウェアのインストールが許可されてる ところなら快適にDLできるよ
体験版DLを自宅環境外からってのは労力に見合わないだろ 無線検討中ってことは自宅にPCとネット環境はあるの?
無線導入するなら、ルーターは管理画面でパスかけられるから大丈夫じゃないか? PSP側は一旦入れてDLしたら、ネット設定をリセットすればおkだし どっちにしろ家に回線あるなら無線ルーター導入したほうが良いと思うよ。次頼まれた時も 同じように入れて設定消去すればいいんだしな
ネット使えないように設定できるんですね… うちはずっと有線だったんですが私もノートPC欲しいのでその下見も兼ねてルーター買いに電気屋寄ってみます! 皆さんに色々教えていただけなかったら今頃閉店間際のゲームショップ店員に睨まれてるところでした、レスしてくださった親切な方々本当にどうもありがとうございました!!
108 :
枯れた名無しの水平思考 :2011/11/24(木) 22:56:29.76 ID:a4UO+Z6D0
psp3000 6.35PROから6.60PRO B−10にしました ブリックしないでしょうか不安です おすすめアプリ・気をつけることなど教えてほしいです
>おすすめアプリ・気をつけることなど教えてほしいです スレの主旨を理解することだな それができないんじゃ、不具合出ても対応できんだろう
つか基本的に掲示板で聞いてくる奴は、自分では解決できないレベルw
スレタイと
>>1 も読めないんだし
液晶保護シートなんですが 修理センターに相談すれば代わりに貼ってくれたりはしますか?
貼ってくれません やってくれても綺麗にできるとは限りませんよ ちなみに修理にだしたpspの1台でケース交換してもらった物があるのですが、 自分の場合保護シートは没シュートされました
114 :
枯れた名無しの水平思考 :2011/11/25(金) 17:46:15.75 ID:jNLlpLB+0
現在PSPを持っておらず、Vitaを待とうと思っていたのですが 来年3月にUMDにて欲しいソフトが出ると知って購入を考え始めた者です。 Vitaが発売されても、今後UMDソフトは出続けるのでしょうか? それとも程なくして消滅していくのでしょうか。
一年位は余裕で出るだろな。
>今後UMDソフトは出続けるのでしょうか? ソフトメーカーもどうするのがベストなのか悩むところだからわかんないよ
>>115 公式の流れだと、vita発売以後はPSPの新作もDL版と併用で出すような感じだけどね。
その布石として機器認証を5台から2台に減らしたわけだし。
答えとしては、PSPのUMDも当面は出続けるが、同じ作品をVitaでも遊べるようにDL版も出していくだろうってこと。
過去の作品が遊びたいならPSP買え。PSPの新作だけ興味あるがVita欲しいならVita買え。
DLしたソフトを兄弟それぞれのPSPで共有することは規約違反なんですよね? 新しくソフトを買う際に、UMD版を購入しようか、DL版を購入しようか迷っています。 昔はよく家族で共有してカセットなどを購入していたのですが、DL版だとそれが違反になると聞きました。 例えば5人家族で1人一本同じソフトをDLしたとすると、UMDで考えると全員がFFをするためにソフトを5本山積みで買わなくてはいけないという事になり、少し違和感があります。 しかし、ただでさえ壊れやすくて修理も高いsony製品のpspとvitaを二台持ちで使い続けるより、いずれvitaへ移行し易いようにDL版に統一したほうが…とも思います。 UMD版をvitaでプレイ可能なように出来るとの話も有りますが、それもソフト一本に付き何台認証できるのかわからないし、 ソフトによっては2000円くらいかかるかもしれないとの話を聞き、うーんという状況です。 家族2人で同一のソフトをプレイしたい場合、皆さんはどうするのが最善だと思われますでしょうか。UMD版を買うのは長い目で見ると損なのでしょうか。 無知で申し訳有りませんが教授頂けたら嬉しいです。
>>120 厳密には1人1アカウントの規約があるから違反になるけど、そこまでまじめにすることもないんじゃないかな?
家族2人なら片方のアカウントで1人を持ち主にして2人で共有でいいと思う
明らかにまずかった行為は友人や知り合いと5人で1アカウントを共有するような連中
家族なら馬鹿正直にソフトを人数分買う人は少ないと思うぞ、ただ声を大きく言うことでもないがね
「壊れやすくて修理費の高いsony製品」とか書いてる時点でいろんな情報を精査せずに鵜呑みにしてしまう人なんだろうなぁと想像はできる それなら粛々と規約に従っとけ
そんな壊れやすいメーカーだと思うなら最初から買うなっていう
というか >>UMDで考えると全員がFFをするためにソフトを5本山積みで買わなくてはいけないという事になり、少し違和感があります。 とか古いゲーム機だって同時にやるならそうだっただろう? 一台を使い回せば5人でだってできるわ
長い目で見るほど遊び続けたいソフトなら 必要になったときにDL版も買えばいいじゃない
そもそも18歳未満はアカウントを作れないから、家族内での共有は規約違反じゃない。 規約を一度きちんと読んでみろ。 DLでいいんじゃないの?ばかばかしい。
家族5人にpsp1台づつとか
ゲーマー家族だな
>>120 とりあえず、
>UMD版をvitaでプレイ可能なように出来るとの話も有りますが、それもソフト一本に付き何台認証できるのかわからないし、
→は公式HPぐらい見てみようぜ、2台と解かりやすく記載されてるぜ
あとは
>例えば5人家族で1人一本同じソフトをDLしたとすると、UMDで考えると全員がFFをするためにソフトを5本山積みで買わなくてはいけないという事になり、少し違和感があります。
→違和感ありますって。。。。普通同時使用するなら5本買うのが当然だろう
>家族2人で同一のソフトをプレイしたい場合、皆さんはどうするのが最善だと思われますでしょうか。
→DL版でいいんじゃね
>UMD版を買うのは長い目で見ると損なのでしょうか。
→UMDならば中古に売りに出せるから、売れば多少なりとも現金に替えられます。
そしてUMDは中古でも替えます
DL版は売れません、値段も下がらない?(ベスト版出た時にはベスト版が安いかも)
どっちが特なのか損なのかは貴方の考え方次第
>>116-119 遅くなりましたがレスありがとうございました。
UMDが消滅するわけではないということで安心しました。
遊びたい過去ソフトもある気がするので
PSPを買う方向で検討したいと思います。
>>130 すみません。
PSPに関して質問・書き込みするのは初めてだったもので。
煽りとかではなく、私の質問は
>>1 の部分にどのひっかかったのか教えてください。おねがいします。今後気をつけます。
>>1 の
>改造、自作プログラム、ダウングレードなどイレギュラーな使い方については裏技・改造板へ。
に
>>129 のスレが思い切り引っかかってるだろが
名前出さずに「スレが1つしかないんですが〜」と書き、スレ名聞かれたらCFW絡みなんですと
言えばすむだろ
(健全な)テーマスレって昔あったぞ。 今無いってことはそういうことなんだろう
バッテリーがへたってきた
確かに前はテーマスレあったね 公式でテーマ作成できるソフトだしたんじゃなかったか
137 :
枯れた名無しの水平思考 :2011/12/01(木) 21:45:23.01 ID:4NL1Y/KX0
Q1)PS3でゲームアーカイブスでPS1のゲームを購入ダウンロードしたとき、 PSPにそのゲームを移動させることはできますか? Q2)その場合、PS3からPSPへのムーブ移動なのか、コピーなのかどちらですか? コピーの場合、PS3とPSPどちらにもゲームがダウンロード&インストールされているという状態なのですか? Q3)PS3とPSPは別アカウント(別メールアドレスで登録してある)ですが、アーカイブスで購入したゲームの移動(コピー?)はできますか?
>>137 A1)アーカイブスのことだな。当然出来る。
A2)アーカイブスは一部を除いてPS3、PSPの両方で遊べるのでコピーの形になる。
そのまま立ち上げればPS3で遊べる。
認証はPS3とPSPのそれぞれで(2台のうち)1台認証となる。
A3)無理です諦めてください。
PS3のアカウントで買ってコピーすると、PSPのアカウントのゲームは一時動かなくなる。
逆も同じ。
複数アカウントを同時に認証したり、2つのアカウントをまとめたりも不可能。
何で別なんだよ…
140 :
137 :2011/12/02(金) 07:56:08.50 ID:Xks+sDzq0
返答ありがとうございます。 PS3とPSPは同じアカウントにすることもできるのですか? (後から変更できるのですか?) 同じ内容のメールが2通届くけど、片方のメールアドレスは捨ててメアド1本化したいと思っています。
>>140 一回規約を全部読んで来い。
アカウントはハードそれぞれに作るものではなくて、本人自身に作るもの。
PS3とPSPを所有していても、PS3とPSPそれぞれ2台まで合計4台まで1つのアカウントで利用できる。
2つのアカウントを1つにするのは絶対に無理。たとえ本人の物でも。
規約を良く読まなかった自分のせいだと諦めろ。
PS3は複数アカウントでも別にいいんだが(ユーザーを別にする)、PSPは複数のアカウントを
同時に認証できない。
PS3用のアカウントでPSP用のソフトを買ってしまった場合、PSP用に作ったアカウントと
PS3用のアカウントは交互に切りかえて使うような形になる。
短時間に何度もアカウントを切り替えるとロックがかかり一定時間アカウントが変更できなくなる。
1)このまま2つのアカウントを使う。
PS3のユーザーを新しく作って”PSP用のアカウント”を登録してやれば、PS3用のアカウントと
違ってもPSPソフトをDLできる。(PS3のXMBの一番左の新しいユーザーの作成)
ユーザーの切り替えも簡単に出来る。
2)あまりお金を使っていない(ソフトを買っていない)方のアカウントを諦めて、どちらか1つだけ使う。
好きな方を選んでください。
アカウントは消えてなくならないのでメールは来ます。配信停止で。
PSPのフォト機能ってgifうごかせないんですか?
それはブラウザでGIF画像みるんじゃないのか
PSP-3000 ゲーム画面のキャプチャーって、特殊な改造をしないとできないのでしょうか?
CFWじゃないと無理、よってこの質問はこれ以上はここでは受け付けません 改造スレにでもどうぞ
>>142 フォト機能では見られない。
ブラウザを使って
>>7 Q. メモステ内に保存したHTMLやtxtファイルなどをWebブラウザで見たい
の通りにgifファイルを指定してやれば見られる。面倒だけど。
>>144 できません。
ソフト側が対応していないと無理。
アーカイブスは対応しているけど、ソフトによって対応非対応が違う。
ハードの技術的に無理と言うより、権利等でキャプ画像を撮られたくないメーカーも
あるから、全ソフト対応に出来ないんじゃないかと個人的には思う。
今売られてるレッド/ブラックのツートンカラーの黒ってどんな黒なんでしょうか? ピアノブラックがイカレたので買い換え予定なんですが、大容量バッテラのフタ(ピアノ黒用)が使い回せる感じでしょうか? 色の感覚って人それぞれだとは思いますが、 (1):明らかに違和感バリバリなぐらい感じが違う。 (2):遠目にみるぐらいじゃあまり差は判らないレベル。 (3):手にとって見ないと判らないぐらいの僅かな差。 (4):実は全く同じ のどれぐらいでしょうか? 実機が見れれば良いのですが、なかなか展示されてなくって・・・。
150 :
148 :2011/12/03(土) 00:45:16.25 ID:R9JBqFcz0
>>149 サンクス。かなりラメ入ってるんだなぁ。
PSPのダウンロードゲームって、他のメモリースティックに移動ってできますか? 新しいメモステを買ったんで、セーブデータは移したのですが、ゲーム自体の移動の仕方が分からなくて・・ 検索してもセーブデータの事ばかり出ます・・型番は3000使っています
機器登録認証されたpsp同士ならメモステ差し替えるだけで 遊べますよ
>>152 新しいメモステを差した状態でPSNにサインインして、ダウンロードリストからゲームを再ダウンロード
PCがあればGAMEフォルダの中身をコピーでいけたと思う
>>153 >>154 ありがとうございます
新しいメモステにゲームを写すことが出来ました
ただ著作権保護情報が不正ですと出てしまって起動できない・・・orz
どうやって出来ないのか書いてくれよ あとゲームソフト名も書いて 結構昔なつかしのソフト、鉄拳などはpsp本体変えると無理だったとかあるからさ
>>156 PSPのアーカイブスダウンロードゲームをPC使ってメモステに写したんです
でもサインインして再ダウンロード→キャンセルで認証しました お騒がせしてすいません
出来ましたか 著作権保護情報が不正ですでググルと同じ情報がヒットするね
>>51 バッテリーに電圧と容量書いてるんだから計算すれば?
>>159 待機電力はその計算方法じゃわからないぞ
PSPのアナログパッドに装着して操作性良くする商品(名称不明スマン)って使ってる人いる? カバーつけてるせいか操作しにくくなって購入考えてるんだけどどんな感じか聞きたい
かぶせるやつだろ? まるで使いものにならないゴミ あれはカバーナシの状態でしか使えん
DL版のソフトを購入済みでそのソフトをVITAで遊ぶ場合には 同じアカウントならばVITAにも問題なくDL出来るんでしょうか 1アカでPSPとVITAにソフト入れて遊ぶなんてこと出来ます? DL版買ったこと無いから全然分からなくて・・・
問題なく出来ると思われ
出来るんですね。それを聞くとDL版のが断然特に思えてきた
ソフトに関する質問も大丈夫でしょうか? PSPで出来る、以下の条件を満たしたゲームを知りませんか? ・主人公を作れる(主人公のみを作成、またメインキャラの顔などがキャラメイク流用でない) ・戦闘がターン制でない ※GE、テイルズ(マイソロ)、PSPoシリーズは既プレイなのでそれ以外でお願いします
>>167 ありがとうございます!そっちで聞いてみます
高さ60センチ以上のところからうっかり落としてしまったんだが 慌てて再起動したら懐かしい初期起動画面になってた 壁紙もデフォルトに戻っていた…ということはやっぱりセーブデータも消えちゃってる? メモリ抜き差ししたら復活するとかいう奇跡はおこりますか?
>>169 セーブデータはMSに保存されてるから本体故障等でも消えないよ
MSにも異常が出てたらヤバイかもしれないが
PC有るなら定期的にバックアップ推奨
>>170 ありがとうございます。スリープ中のものはダメだったけどMSからは吸いだせました
バックアップ気をつけますorz
172 :
枯れた名無しの水平思考 :2011/12/12(月) 22:56:50.43 ID:yfRfUe6n0
本体を修理に出そうと思うのですが 遊んでたゲームUMDやメモステは挿したまま送るのが普通ですか? 症状は「UMDを読み込まなくなった」です
PSPで動画を見ようと思い何度も変換しているのですがうまくいきません PSPは3000のモンハン仕様、FWは6.39です 変換にはどこでもPSP動画とBatchDOOを使っています 一回目 どこでも動画、H.264、480x272、2パス 二回目 どこでも動画、MPEG4、480x272、2パス 三回目 BatchDOO、H.264、720x480、2パス いずれも再生できず非対応データと表示されました どうすれば再生できるでしょうか
>>173 とりあえず最新FW(6.60)にアップデートしろ
それで治ることもある
>>174 やっぱりできませんでした
変換した動画を全部入れて見ましたがダメでした
>>172 修理の理由(故障の原因が疑われるとか、特定のソフトで症状が出るとか)ならその辺もつけて送ることになる。
まずは電話して修理受け付けてもらうついでに必要かどうか聞け。
177 :
172 :2011/12/13(火) 02:15:47.42 ID:FzMecBnK0
>>176 わかりました
レスありがとうございます
ガンダム好きで今やってるんだけど、モビルスーツってなに?
ガンダムで出てくるロボットの事だよ
エレコムのUSB充電ケーブル+USBACアダプタで充電をしているんですが 充電しながらプレイすると、プラグの位置によってバッテリーランプが緑になってしまうことがあります L字タイプのプラグの製品だと大丈夫なんでしょうか?
1月から半年ほど出向することになったんで PC持って行くのは面倒だから今更だが暇潰しにPSPを買おうかと思ってるんだけど 携帯機買ったことないおれに1から10まで教えろください レッドブラックのバリューパックっての買えばいいのん? 最新機だけあって改良されてんのか指紋がつきにくいって意見も見るし でも付属品に魅力感じないんだけど・・・ 持って行くために買うんだからケースはハードケースがいい気がするし クロスなんて眼鏡拭きでいい気がするし ゲームダウンロードすること考えると2Gって少なすぎる気がするし・・・ バリューパックじゃないの買って差額を周辺機器に回す方がいい? でも今度は多すぎて何買えばいいかわかんないよママン
>>180 巻きとりタイプか?
あれは充電用には向かないぞ
充電に使うのだったら、普通の太いケーブルにしたほうが安定する
>>181 2GBでは絶対に足りない<メモステ
メディアインストールできる奴も増えてるし、最低8GBは欲しいってところ
SONY製の奴で8・16・32GBの中から、予算に応じた奴を買えばいいよ
指紋付きにくいとか、そういう理由でイラナイものまで買う必要はない
>>181 バリューパックじゃないのを買って、
メモステは
>>183 の言うとおりにして、
保護シート買って貼って、
ケースは店に山ほどあるはずだから好きなの選んで(カバンの中にぶち込むならハードケースはありだろう)、
クロスなんて眼鏡拭きで十分
>>181 予算が厳しいでもないならVita買った方がいい気もするが
レッドブラックにこだわらないんだったら
本体買って周辺は好みで揃えた方がいいよ
本体は中古やオークションダメ絶対
DLゲームありで半年くらい遊ぶなら16〜32Gくらい
液晶保護シート必須でクロスはメガネ拭きで大丈夫
本体も傷入りやすいから綺麗に使いたいなら保護カバー買っとけ
ケースは保護カバーによっては入らないものもあるからレビュー等チェックして買え
ソフトUMD版買うなら複数枚入るUMDケースあると便利
あとは
>>2 のwiki見ろ
>>183-185 みんなありがとう
やっぱバリューパックは俺の用途だと要らない子なんだな
半年が目安だからメモステは16GBの買えばいいかな
ケースは見て選ぶとして、保護シートはどれがいいの?
正直多すぎてさっぱりわからん・・・
とりあえずwikiに目を通してくる
コナミがモンハンっぽいゲームを出すらしいときいたのですが… タイトル教えてください
>>186 個人的好みもあるだろうけど、オレは「艶」一択。キレイなのは間違いないと思う
ただし貼るのは厚みあってメンドイ。上手く貼れたら最高
>>186 保護シートは綺麗に見えるのもいいけど、貼りやすいやつのが良い。
うまく貼れたと思ってもホコリが入ったり、貼りにくいのはまず失敗する。
商品に「誰でも貼りやすい。失敗しない」みたいに書いてあるやつがオススメ。
他のだと、小さい傷が埋まって目立たなくなるやつがいいかも。
保護シート貼って大切に扱っててもどうしても、すり傷だらけになりがちだから。
あと、ア○ゾンでやたら他のPSP商品と抱き合わせで買わそうとしてるのがあるけど
あれは保護シートが画面よりかなり小さくて
貼れていないすき間が目立ってしょうがない(変な光の屈折が出る)ので、まずやめたほうがいい。
今2000でワンセグチューナーを購入したのですが、認識してくれません。不良品でしょうか?
>>188-189 ありがとう
抱き合わせがどれを指してるかわからないけど
手先は器用だし、携帯やらスマホやらで保護シート貼るのには慣れてるから
貼りやすさより質重視で艶にしてみます
土日にまとめて買いに行くかな
答えてくれたみんな、どうもありがとう
>>190 ハードの不良なんて此処で聞かれてもわからんよ
買ったばかりなら購入店なりメーカーサポートなりに相談するべき
初期不良対応期間とかもあるだろうから早い方が良いぞ
メーカーサポート使うなら年末年始絡むと対応が後手後手になるしな
2000でワンセグチューナー購入したのですが、認識してくれません。 何か原因があるのでしょうか?
もっと具体的に書けよ
>>193 バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・) バンバンバンバン゙ン
_/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
\/___/ ̄
バン はよ
バン(∩`・д・) バン はよ
/ ミつ/ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄\/___/
; ' ;
\,,(' ⌒`;;)
(;; (´・:;⌒)/
(;. (´⌒` ,;) ) ’
( ´・ω((´:,(’ ,; ;'),`
( ⊃ ⊃ / ̄ ̄ ̄/__
\/___/
有線厨で我が家には無線環境がない UMDやメモステ経由でPSPのシステムアプデが出来るのはわかったんだが ゲームソフトのアプデやDLC、DLゲームはPC経由でできるの? アプデには無線LAN必須って説明されてたりMediaGo経由でいけるとか書いてたり 場所によって違って分からんちん 息子のクリスマスに買ってやろうかと思って勉強してるんだが ゲームボーイと違って難易度高すぎて参ったわ
>>196 ソフトに依るとしか
PSNでダウンロードするタイプならMedia Go経由で大体いけるが
MHPみたいに独自にDLC配信してるタイプはPSP自体でネット接続が必要
無線ルーター自体そんなに高くもなくなって来たし
無線環境を整える方が何かと便利だとは思う
>>190 >>193 ワンセグチューナーはアンテナの感度がかなり悪いから
地域や場所によっては認識しにくい。
まったく認識しない場合も多々ある。
俺の地区は普通に都市部なんだけど、それでも感度悪い。
補助アンテナ繋ぐ方法がベストかも。
>>190 >>193 国内仕様でない?→仕様です
端子がいかれてる?→修理だせ
電波受信できてない?→
>>198 PSP用のワンセグチューナーでなかった?→ぱちもん
イヤホン付けると音量がマックスになってしまいます。音量ボタンを押すと画面左下にメガホン?のマークが出て操作不能です。 イヤホンを抜くと音量を下げる事は出来るのですが… 音量を一番下げた状態でイヤホンを挿すとやはり音量マックスになり、抜くと戻ります。 直す方法はありますでしょうか?
UMD Passportの登録ってPSNにサインインさえすれば他人に借りたPSPでもできるかな? 自分のPSPは液晶がダイナミック大破しているんだ。
>>201 できる
ただし別アカウントでログインするには一回認証解除をしてもらってから自分のアカウントで
認証する必要がある
作業完了後、自分のアカウントの認証解除を忘れないでね
2ch勢いみたけど、VITAスレの速さ異常だろww 実況スレすらぶっちぎってるw
206 :
201 :2011/12/16(金) 23:12:35.45 ID:0IpaN8Zp0
>>202 >>203 遅くなったけど回答ありがとうございました。
TV出力も考えたんだけど、出力用ケーブル買うお金あるなら
UMDパスなんか登録しなくても普通にDL版買えばよくね、って思ってしまった・・・。
とりあえず出来るようで安心しました。友人に借りた本体で登録試してみます。
ヘッドホンって何かお勧めな物がありますか?
PSP専用なんて物は無いから、ヘッドホンスレで聞いたほうがいいんでないかい
>>207 オススメは人によって違う。
主に屋内で使うのか、屋外か?
形状もインナーイヤー型、カナル型、クリップ型、ヘッドバンド型、ネックバンド型がある。
携帯するための折りたたみ式のヘッドホンやコード巻き取り式のものなどもある。
どれがいいのかは人によるとしか言いようが無い。
>>208 の言うとおりヘッドホンスレで聞くか、大きな量販店に行って値段と見た目で決めろ。
>>207 基本は
>>208-209 の言うとおりだけど、オレは家:ヘッドバンド型・外:インナーイヤー型と
使い分けてるよ。形状の使い勝手は個人差あるから何とも言えないけど、コードはなるべく
片だし型がいいね。Y字型は色々メンドくさいw
すいません教えてください。 PSvitaでモンスターハンターポータブル3rdができると聞いたのですが、 可能なのでしょうか? またプレイできるのなら、PSPとPSvitaで通信プレイできるのでしょうか?
モンハン詳しくないけどMHP3はDL版出てないんじゃないの? だったらVITAでは出来ないよ アドホックモードつまり携帯機同士の接続もVITAは非対応だったと思う。なのでどのみち出来ない
あー、すまん。見てなかったよそれ。悪い
>>211 >>213 でもDL版出てないと、無理なのは本当。MHPシリーズは出てないよね?
思いこみで書くとバカにされる例として、オレを見本にしてくださいorz
>>211 マジで知らなかったわ…。キチンと調べないとダメだなぁ
わざわざカキコしてくれた人等、どうもすみませんでした
というわけでVITAでも出来ますな。でもアドパはともかくkaiの場合は鯖側で
向こうが本体の登録?しないとダメなので、まだまだ時間かかるんじゃないかな
アレは海外のもので、日本人の人もボランティアでやってるから
目的:PSP goとVitaを認証状態にした状態で、認証をしていないPSP2000のUMDを使って UMDパスポートを利用してダウンロードソフトを遊びたい。 質問:PSNの認証台数は2台ですが、UMDパスポートを利用するためにはPSP2000の認証が必要ですか? その場合、既に2台の認証をしているVitaかGoのいずれかを、PSP2000の認証のために 切り捨てる必要がありますか? あるいは、何か良いアイディアはありますか?
失礼、ゲームが2台なだけで、ビデオが3台ということは 俺の認識が間違っている可能性が高い。 試してみることにする。
>>218 やったことないが。
2000の認証は当然必要だろう。
goの認証を一時的に解除してパスポートを使用。
2000の認証を解除して、goとVitaでDL版を遊ぶ、でいいんじゃないの?
認証は登録、解除自由だよ。(規約の範囲内で)
PSP-3000 画面のスクリーンショットを撮れる機能はありますか? あれば撮り方を教えてくっださい。
>>221 ソフト側が対応していないと無理。
アーカイブスは対応しているけど、ソフトによって対応非対応が違う。
黒と金のハンターズモデルPSPでゲームするとき ジャージャーっていうUMD起動音じゃなくてキーンっていう高い音すんだけどコレ仕様? ずっと聞いてたら気分悪くなってゲームできない 普通のPSP3000では聴こえなかった音なんだけど
PS-Vitaが発売されてPSP3000がいくらか値下がりするのではと考えたのですが シーズン的にもまだ少しの間はあり下がりにくいかなとも思います 中古はすすめられないことは前提として、新品・中古の買い時はいつでしょうか。 普段ゲームを買わないので馬鹿みたいな質問ですいません
期間は半年先くらいまでで考えた場合でお願いします。
>>225 じゃあ、半年後まで待っていいんじゃね?
>>227 やっぱ新品買うべきですよね。
次の値下げがあるとしてもタイミングなんて誰にもわからないですよね。
>>226 仮に中古だとしたら、最も値が下がるのはいつでしょうか?
今後PSP以外のゲームを買う時にも参考にしたいので。
しらねぇよ
ありがとうございます。助かります。
スレチかもしれないけど質問させて下さい アドパでゲームしてる時にvcは出来ますか?
PSP3000(白)本体とメモリースティック(4GB)付きの中古が6000円って安いですか? 本体と画面にキズは有るみたいだけど。
安いと思うよ。3000だと1万チョイくらいが相場じゃないか
安いけど友人間で本体確認しての買い取りでないなら危険な安さ
中古なんてやめとけ
239 :
234 :2011/12/23(金) 00:18:10.06 ID:Wf5qQIuUO
値段的には買って置いた方が良さそうみたいですね。ちなみに数ヶ月前にPSP1000もその店で6千円で買いました。こちらは本体に擦り傷が多少有る程度で画面にキズ無しの良品でした。
中古は傷よりも改造の問題があるから勧められない 中古屋でも普通につかまされるし改造だと修理が受けられない DLやオン関係一切使わないUMDオンリーの使用目的なら買ってもいいかもね
241 :
枯れた名無しの水平思考 :2011/12/23(金) 02:57:20.20 ID:+Zz/mjh20
昨日中古でメモリカード買ったんでフォーマット掛けたらなんでか2GB少ないんです。これって改造してあるってことですか?
それは良くあることです
よくあるってどういうことですか?
容量計算の関係上2GB少ないように見えてるだけ。 実際は少なくはないから安心しろ
中古はちゃんとした店で保証があるのを買うならまだマシかな。 店によっては電源入れさせてくれるところもあるから、LCDのドット不良も事前に確認出来るし。 バッテラに関してはダメもとだと思っておいた方が良い気がする。
246 :
234、239 :2011/12/23(金) 22:44:51.27 ID:Wf5qQIuUO
今日早速その中古屋にPSP3000買いに行ったらすでに売れ切れてました。苦笑
友達に借りたPSPでアーカイブスをやろうと思ってPSPでサインインしようとしたら 他のユーザーのサインインID(自分の)ではサインインできません。 と表示されて出来ません そうなるとPS3と同じアカウントを使うには まだ一度もサインインしたことないPSPでしか無理ってこと? なら友達がサインインしたことあるPSPで自分のアカウントで取ったゲームをやるには PS3から移すしかないってこと?(移せる?)
お前ら餌が来たぞ
>>247 PSPは複数のアカウントを同時に認証できない。たとえ本人のアカウントが2つでも。
複数のアカウントを交互に切りかえて使うような形にならできる。
自分のアカウントが認証中は、友達のアカウントは無効。
ただし短時間に何度もアカウントを切り替えるとロックがかかり一定時間アカウントが変更できなくなる。
でも借り物でそういうことをするのは止めろ。
聞いてくるぐらいなんだから持ち主も知らないんだろう。
>そうなるとPS3と同じアカウントを使うには
>まだ一度もサインインしたことないPSPでしか無理ってこと?
そんなことはない。中古PSP本体なんかはアカウント認証を解除してある。
>なら友達がサインインしたことあるPSPで自分のアカウントで取ったゲームをやるには
>PS3から移すしかないってこと?(移せる?)
PS3から移すって何のことだ?
お前のアカウントでサインインしてからコピーするか、お前のゲームをコピーするときに
今のアカウントを無効にしますか?と聞いてくるかで、同じこと。
もう一度言う。友達に許可を得ていないならやめろ。
お前、友達のアカウントのパスワード聞いてるの?
元通りにして返せるの?
PSPは光学メディアを採用していますが、 PSPでゲームをプレイ中、筐体を激しく揺すったり揺らしたり振っても大丈夫ですか? それとも、光学ドライブが故障したりディスクに傷が付いたりしますか?
>>249 友達からは許可を得ているよ
ただ友達も全然使ってないからパスは忘れたと言ってた
それっぽいパスは聞いたけどまだ試してないが多分違う
当分使う予定はないからほぼもらってる状態になってる
PS3から移すってのは
PS3でPSのソフトを何本か買ってあるからそれをPSPに移したいんだ
友達は当分使う予定はないし許可も取ってるから
PSPのアカウントを自分のアカウントに変えて
PS3から移したらいいのかな?
長くてすまんな
アカウント管理で△ボタン
253 :
251 :2011/12/28(水) 02:12:29.45 ID:EkzdTXJV0
>>252 PSPのアカウント管理で△ボタンってこと?
これのアカウント削除はアカウントそのものを消すってことじゃなくて
このPSPからこのアカウントを消すってことか?
そして自分のアカウントを使うってことか
確かアカウントそのものは消えないんだよね?
見当違いだったらごめん
電源ケーブル本体側L字部分にちょっと刺激があるとすぐに 緑ランプがオレンジランプになるから腹立つわ
端子部分弱いよね
ボタンゴムも弱い。○ボタンぺこぺこ。
何回も挿す、押すっていう耐久試験が
残念だがソニーはかなり低いみたい。
>>250 揺らすレベルがどれくらいかは分からん。
車のカーナビなんてDVDディスクだったりするし。
>>255 wiiリモコンやiPad程度には揺らすと考えてください
そんな程度でどうにかなってたらPSPでアクションゲームが出来なくなるだろ
PSP-2000と3000ではUMDメディアのゲームのロード時間に差異はあまりないのでしょうか? テンプレには特に触れられていないようですが。
>>258 メーカーも2000と3000で変わったとは言っていない。
変わらんと思う。
これから買うなら新品買えよ。中古は絶対止めとけ。
何で中古のPSPは駄目なんですか?
>>259 ありがとうございます。
現状既に2000を所持しており、
今のところはUMDメディアを2000の液晶で遊ぼうと考えておりますので
2000のままで済ませようと思います。
質問です。 pspでゲームアーカイブスを起動するとホームボタンを押した時の画面がでてきて、ボタンを押しても反応しなくなります アーカイブス以外のゲームではボタンは反応するのでボタンの故障ではないとは思うのですがどうしたらよいでしょうか?
故障だと思うので修理に出しなさい
>>263 やっぱり故障なんですかね?動作不良として修理にだしてみます。ありがとうございます
家族で使い分けるためアカウントをもう一つ作ったのですが、前のアカウントで購入したDLCはメモリーカードに移しておけば別のアカウントでサインインしているpspでも使えますか? また、その逆はできますか? 新しいアカウントでDLCを買って、前のものが使えなくなったりしないかが心配です。
266 :
枯れた名無しの水平思考 :2011/12/31(土) 14:39:14.61 ID:+XNX5ygw0
PSPでインターネットに繋ごうとしたのですが IPアドレスの取得ができず接続できません。 接続する方法はありますか
>>265 何のために使い分けるのか知りませんが、複数のアカウントは本人や家族のものでも
一切関係なく、全く別のアカウントとしてしか使えない。
例え無料のDLCでも新しいアカウントに移動したりコピーすることは不可能。
おとなしく最初のアカウントを家族と共用するのがベストだと思いますが。
たいして使ってないPSPを久しぶりにやろうかなと 起動したらアップデートしてくれってでて、進めていくと バッテリーが充電されていませんと表示、 これってネットワーク環境がないとだめなのかな 起動したさいに時刻表示入力したけど、それで更新されて ってことなのかな? あとコードつないで充電しようかと思ったらバッテリーがふくれて カバーがパッツンパツンになっていまにもカバーがはずれそうだったw 数回しかプレイしてないのにどうして、、、 充電フルでそのまま数年放置してたからなのかなあ バッテリー買い替えなきゃだめなのかなあ 値段みたら本体の3分の一もして驚愕! 本当に数回使っただけなのにものすごく損したかんじがするOrz
>>269 バッテリ外して放置なら数年でも大丈夫。
でも装着した状態だとなんだかんだで消耗する(OFFにしてても)。
Liバッテリにとって完全放電はかなりのダメージになる。
膨らむぐらいになってるなら使用はしない方が良い。最悪発火する恐れもある。
>>268 そうなんですか、使えちゃったらいろいろと問題ありそうですもんね。
何を買ったかばれてしまうのが嫌だったのですが、大人しく今まで通り共用のものを使うことにします。
272 :
枯れた名無しの水平思考 :2011/12/31(土) 17:05:23.70 ID:PJnuceKqO
アーカイブズ
>>270 レスありがとうございます。
もう見た目でふくらんでるなってわかるレベルなので
これはもう使うことできないかな...と思っています
放置しておくのも危険っぽいので外して廃棄しようかと思うんですが
その際普通に有価物かガレキの分類で
空き缶とかと一緒の袋に入れておいて捨てても大丈夫なものな気になります。
>>274 リチウム電池類は結構厳重に扱いなのか、
てっきり普通の電池類かと思ってたもんで.....
無知だったな自分
URLにある際よりのリサイク協力店に渡してきます
どうもでした。
リチュームイオン電池満タンでも寿命を縮めますよ 満タンでなく空でもない半分使った状態で保存するのが良いです
PSP3000の電源が急に落ちる初期不良って今サポートセンターに送れば直りますか?
ゲーム終了する時って電源落としたほうが良いの?それともスリープでいいの?
電源を落とすのが正しいよ
メモステやディスクアクセスしてなけりゃどっちでも良いだろう
>>277 省エネ設定等を全部オフにしてもなるか試してみた?
先にやってたゲームを終了画面にいかずに電源を切って終了し、 そのことを忘れてて、電源入れる前に違うゲームを入れ替えて立ち上げたら、 先にやってたゲーム画面が出たのでゲーム終了画面を経て、電源を切って終了したんだけど… この場合はメモステ入れたままだとデータ壊れたりする?
>>283 UMD版ゲーム限定の話なら特に問題はない
ただしゲームのセーブができない可能性がある
メモステへのアクセス中で無けりゃあ大丈夫だろう
286 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/01/05(木) 05:27:10.66 ID:xfxN7Jr9O
アパート住みで電話回線が入ってない環境ですが無線ルータだけではネットはできないのでしょうか 他に必要なものは何でしょうか?
インターネット回線が必要だよ。 電話加入権不要タイプのADSLとか光ファイバー、ケーブルテレビとか。 CATVは壁に穴をあけたりっていう工事が必要だから賃貸だと無理だと思うけど。 若干PSPと関係ない話だな。
>CATVは壁に穴をあけたりっていう工事が必要だから賃貸だと無理だと思うけど。 エアコンのパイプ通す穴に便乗できる場合もある(新たな穴は開けずにすむということ)。
そういうのでも大家さんに相談しなきゃいけない時があるんだぜ
セーブデータを残しておくためにバックアップを取ろうと思ってるのですが、 メモステのSAVEDATAフォルダをコピーしておけばいいのでしょうか?
USB接続で音声だけ出力てできますか? USBスピーカーとか使えたら良いなて思ったんだけど。
出来ません
>>290 インストールデータも入ってるからそれ以外をコピーするといい。
容量が大きいしアイコンを見ると分かりやすいものもある。
大容量バッテリーパックの購入を考えているのですがPSP側のバッテリーカバーを抑えるツメが弱くなってきておりカバーを抑えるのが難しくなってきています 大容量パックの専用カバーの装着法は通常のカバーと同じですか?
同じ。ふくらみが大きいだけ。
PSPの将棋のソフトで PSP1台で2人対戦できるソフトってありますか?
落とした衝撃でメモステが飛び出る、ということは無いですよね…? ・PSP-1000 ・メモステは純正 ・特に故障はなくメモステ部分のカバーもついている 外出先で紛失してしまいかなり落ち込んだ それまで音楽を聴いていてメモステの出し入れはしていないし、落とした事以外心当たりがなく、気付いたら無くなっていたのでわけがわからなく…
持ってるUMDソフトのDL版が安く買えるようになったけど それに対応してるソフトの一覧って公式サイトに載ってる?
>>300 メモステのフタが無い(or開いている)なら衝撃で出ちゃう可能性はある。
その場合は文字通り「飛び出る」事もある。
というか、正規の手段で出すときもバネに押されて出てくるわけだし。
>>300 おとしたら飛び出る可能性がある。
ソースは俺。
>>300 おそらく、誰かに抜かれたんだろうな
カワイソス
>>303 ,304
落としたら飛び出る可能性あるんですね。おそろしい
落としたお店に聞いても見つからなかったので諦めることにします
ありがとうございます
PSP3000の改造なしです。 PSPで遊んでいて、スリープモードにし、再び電源をつけるとPOWERランプは点くのですが画面が真っ暗です。 バッテリーを外したりUMDとメモステを入れなおしたりしても画面が映る気配が全くありません。 なにか直す方法とかあったりしますか?
>>307 修理に出す
新しいのを買う
お好きなほうをどうぞ
>>307 なにかのはずみでモニターボタン(♪マークの横の四角ボタン)を5秒以上押し続けてしまい
外部出力モードになってしまってるだけじゃないのか?
ボタン押し続ければ画面が戻るか確かめてみれ。
修理云々はそれからだ。
それにしても、最近ここ、レスする側も
何でもかんでもすぐ修理に出せとか質が落ちたな。
>>309 じゃあ、どうぞ一人でレス返してやって下さい。プゲラ
>>309 ケーブルさしてないと画面出力モードにならないぞ?
保護フィルムを買おうかと尼を見たら、色々あって迷ってます 貼りやすさとか透明感とか色々総合するとどれがオススメですか? 機種は3000です
>>312 尼が抱き合わせで売ろうとしてる保護フィルムは画面よりかなり小さくて
すき間が出来て、フチ部分が乱反射しがちなのでオススメしない。
綺麗だと評判がいいのは貼るのは多少難しいが「艶」ってやつ。
保護フィルムはホコリが着いてしまったり貼るのに失敗しがちなので、
個人的には、すばやく張りやすいと書かれているモノがオススメ。
あと、光のせいでどうしても擦り傷とか目立つことになるので、傷が目立たなくなる傷修復系がオススメ。
>>311 とりあえず書き込む前に
ケーブル刺さっていない状態でモニターボタンを押してみてから書き込め。
画面が真っ暗になるだろ。
>>310 ともかく、無知なのに「修理に出せ 新しいのを買え」みたいな不親切なレスするのはやめれ、ということ。
>>314 やってみればわかると思うけどバッテリー抜けばなおるんだが
そもそも真っ暗になるだけで転送モードにはならない
ほかのボタン押せばすぐに復帰するだろ?
画面オフと外部出力モードをごっちゃにしてないか?
307です。 モニターボタンを押したりしましたが、特になにも起りませんでした。 あと書き忘れましたが、画面が映らないという症状のほかに、音もならないんです。 引き続き直す方法を募集したいです。よろしくお願いします。
>>316 ファームウエアとか基盤とか根本的なところが壊れてる
個人でどうこうできる問題じゃない
>>314 いや文章みてればわかるが、無知じゃなくてバッテリーの付け外しして駄目な時点でアウトだろ?
噛みつく相手間違えんなよ。
質が落ちたとか言いつつ質問内容とは関係の無い間違ったこと教えるとか頭大丈夫か? 無知なのに適当な事答えた結果なのか? そもそもPSP持ってるのか? 持ってればわかることだろ
>>313 丁寧な回答ありがとうございます
参考になりました
本当に申し訳ない質問なんだけど回答お願いします
>>16 に無線LANスポットについて書いてあるよね?
自宅で有線LANはあっても無線LANがないからこういう無料スポットを使いたいんだけど
例えばケータイでネット接続したときみたいに後から膨大な通信料請求されたりしない?
『PSP今月の通信利用料』とか書いてある書類がソニーから届くとかさ
UMDを読み込んでる際の音が凄い(煩い)と兄弟に驚かれてしまったのですが、 これはどのPSPでもそうなんですか? 自分は特に気にならなかったんですが、指摘されて心配になったので…
>>323 持っていない人からすればかなり気になる音みたいだよ。
ちなみにアパートで夜9時以降にPSPプレイしたら、壁ドンされました。
ゲーム中に数十秒何も操作しないでいると画面が暗くなるんだけど・・ 省電力の設定では5分後になってるしよくわからん
>>325 5分後ってのは自動バックライトオフでしょ。
すぐ暗くなるのは自動バックライト調整のせいだ。
気になるなら設定で自動バックライト調整と自動バックライトオフを「切」にしとけばいい。
スリープは10分とかで設定したままでいい。
PSP-3000青です。 去年の11月ごろ初音ミクProjectDIVA2ndを買ったのでやりこんでいたんですがしばらく遊んでいると方向キーがずれると言うかコンボが切れたり長押しが途中で切れたりします。 ×が↓と同じ動きをしているので↓を押しているのにworst判定が出まくる。 ↑を押しながらグリグリやっていると確かにタンタンと押しっぱなしが切れるのが確認できました。 新品を8月に買ったばかりだったのでソニーに修理を依頼したところボタン交換で帰ってきたのですが、しばらくしてまた再発しまた修理に出しました。 そしたらこちらでは異常は見つかりません、各部点検希望との事でしたので点検しましたがおかしなところはないと言われ詳しく事情を聞かれ再度点検するがそれでも再発しなかった場合はそのまま送り返すとのことでした。 斜めに入力した場合は反応がずれる事は聞いているので仕様となりますとの事。 同じような方いますか?仕様なのかたまたまハズレを引いたのか、もしくはソフトのバグって事は…ないですよね?
>>328 レオパレスじゃないんだなぁ、これが。
レオパレス入った事無いけど多分、同等かも知れないね。
友人から中古のPSPを買ったんですが、アナグロパッドの調子がちょっと悪いんです。 メタルギアPWで左上部分以外はめいいっぱい動かすと、走ってくれるのですが、 左上のほうにめいいっぱいスライドさせても、ゆっくり歩いてしまいます。 アナグロパッドの交換は比較的簡単だそうなので、交換しようと思って他の友人に相談した所、 「これはパッド交換しても無駄なのじゃないかなぁ…」と言われてしまいました。 こういう症状ではアナグロパッド交換は無駄なのでしょうか? 本体情報でアナグロパッドの初期位置リセットはすでに行いました。
>>330 自力交換云々は板違い、裏改辺りでどうぞ
挙動的にはアナログ周りの不具合っぽいから
メーカー修理か買い換え検討かな
半年ほどGW-USNANO2-Gで無線LANしてましたが昨日からいきなり使えなくなりました パソコンの設定等は全く弄ってません ランプが付かなくなってるんですが単に壊れてしまったんでしょうか?
メモステってVITA用と別ってことは手に入らなくなるの?
>>334 何で?まだまだ普通に手に入る。
VITAの普及だってゆっくりだろうし、PSP用のゲームの発売予定は多いぞ。
まぁ、大容量化は止まっちゃうかもね。価格も下がりにくくなるでしょ。 でも無くなることは無いだろね。 PS2用のメモリーカード(8MB)ですらまだ売ってるし。
337 :
327 :2012/01/15(日) 18:39:21.43 ID:oOnW01TM0
あれからしばらくしてソニーからメールが来て再度点検したがやはり異常は見当たりません。掃除はしましたとの事。 明日友人のPSPで為させてもらえることになったけどハズレ引いたかなぁ…
>>336 大容量化っていうけど今の規格のメモステの容量の上限が32GBだし、
その次の規格も発表されただけで作られていない。(PSPに使えるかも不明)
そもそもメモステってPSP専用じゃないだろ
緑のランプはつくんですが、 その後画面が真っ暗なまま10秒ぐらいしたら電源が落ちます。 ↑これコピペだけど今これと同じ状態。 修復できるソフトみたいなのってあるのかな? ちなみにパンドラバッテリー持ちでpspは1000。mmsはないお
魔装機神をやっているとちょいちょいホーム画面に戻りますか?の画面が出て困っています 本体の故障かと思ったのですが他のゲームでは同じ症状は出ません 本体の故障以外の原因は有りますか?
>>342 UMD版ならUMD自体のケースが変形してると開閉センサが誤作動するかも
>>343 ありがとうございます
早速確認してみます
>>339 質問にお答えします
厳密には規格物なのでPSP専用ではないのですが、
現状PSP専用と考えて問題ないと思います
PSPが世代交代で使われなくなればduoも市場から消えると言われています
SONYコンデジで使ってるぞ!! それ以外で使い道一切ないな
メーカーパソコンなら大抵のパソコンで使えるな PSP専用ではないね
PCなら同じ容量でやっすいの腐るほどあるから用途ないんじゃねーの PSPとか一部のデジモノで強制されなきゃまずコスト面から使わないだろ
メモステは何年くらいデータ保存できるものなのでしょうか? 基本的にたぶん、書き込みを頻繁にやるたび 絶縁体の酸化膜に電子を貫通させて酸化膜を劣化させているはずで データは壊れやすくなると思うのだが 一般的な使用状況(ずっと本体に入れたまま)で メモステのデータの保存期間はどれくらい持つものなのでしょうか? 頻繁に書き込みせず保存しておいたとしても、数年後にメモステ内のデータが使用できなくなるということは有りうる?
過去のメディアインストールのないゲームを快適にやる方法ってないの?
DL版が出ているなら買い換える それ以外にはないな…
>>349 フラッシュメモリを寿命にしたことない?
たぶんそれと同じ程度だよ、書き換え回数には上限があるからね
何年より何回だな。 それより大事なデータはPCにバックアップしろって話だな。
電車で隣の人がやってたゲームが気になったんだが、画面の右上に「夕方」とか表示があるゲームって何?
俺も真っ先に思いついたのはペルソナだけど、もっと詳しく書こうぜwww
質問しておいて丸1日以上見に来ないってすごい人種だな
感謝って事を知らないんじゃないか
電話に期待するのか
ちょっと質問です。 無線LANがキー情報の交換中です。からすぐに接続エラーが発生しました。でアクセスポイントから切断されてしまうんですけどなにが原因なんでしょうか?
遮蔽物
アーカイブスやDL版のゲーム等は認証が必要になるらしくPSPの場合は2台までと聞いたのですが その認証はメモリースティックのフォーマットや本体の設定リセット、PSPのシステムアップデート等でもカウントされてしまうことはあるのでしょうか?
storeでゲーム買ったときにカウントされる 他ではカウントされない
366 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/01/31(火) 19:41:00.80 ID:FLWgFt6w0
【PSPの型番】PSP-3000 【PSPのシステムソフトウェアのバージョン】6.60 【“質問の前に”はチェックしたか?】 Yes 【メーカーサイトのQ&Aを調べたか?】 Yes 【質問内容】 メモステ4Gをフォーマットしようと思うのですが 既にワンセグのろくがをしてしまいました 録画したのをpcにコピーしてからフォーマットし メモステに戻しても見ることは出来るでしょうか?
連投+sage付け忘れすいません 【PSPの型番】PSP-3000 【PSPのシステムソフトウェアのバージョン】6.60 【“質問の前に”はチェックしたか?】 Yes 【メーカーサイトのQ&Aを調べたか?】 Yes 【質問内容】 メモステ4Gをフォーマットしようと思うのですが 既にワンセグのろくがをしてしまいました 録画したのをpcにコピーしてからフォーマットし メモステに戻しても見ることは出来るでしょうか?
フォーマットしなくてもよいとおもいます
>>357-359 サーセンwwwwwwwwwあざーっすwwwwwwwww
>>355-356 p3pであってた
情報量少なすぎてホント申し訳なかった
周りの人がやってる物が何でも気になる癖って良くないなぁ
>>369 p3pであってたのか
正解がわかってスッキリしたよ
現在買ってから一年未満で充電できなくなったんだが、 販売店(ゲオ)に持ってくのが一番早いでしょうか?
372 :
164 :2012/02/03(金) 22:12:46.77 ID:ERjbSiC50
SCEに直接修理に出すのが一番早い
>>371 SCE製品は店頭でのサポートは受け付けていない
SCE公式にアクセスして修理依頼するのが一番
ありがとうございます
スリープつかってると4時間くらいでバッテリー切れる気がする
PSPで画像を保存しているのですが1000枚に達してしまいました… ですが画像を保存しても「保存されました」と表示されます これは新しく表示されないだけでメモステの中に一応は保存されているということなのでしょうか? 教えて戴けると嬉しいです…
>>377 PSP-3000だけど通常バッテリーでゲームやってて
6時間持つことなんて今まで1度もないわ。
4時間が限度。UMDの読み込みが頻繁だともっと短くなる。
379 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/02/05(日) 23:38:26.42 ID:aLbU9PFy0
スリープってどんくらい持つの? 結構電池食うイメージ
スリープの消費は大体1日1%くらい いやマジで
満充電でスリープだけなら大容量で一週間はもつんじゃないか? まあ電源付けた後すぐに落ちる可能性が高いが 3DSやVitaと違ってスリープしながら通信することもないしな RSSは立ち上がるし
スリープから復帰させたときにチリッって音がするのが不快
なにそれこわい
充電できなくなり、(ランプつかない)ケーブルを買い替えました 数日は順調に使えたのですがまた充電できなくなりました バッテリーパックを外してケーブルを差した状態で電源が入るならケーブルではなくバッテリーだと聞いたのですが やってみると電源は入りますがケーブルの本体とのコネクタ部分が動くとプツンと切れます これはバッテリーと本体が両方悪いのでしょうか? 新規バッテリーを購入せず本体毎かえるべきでしょうか?
>>384 >バッテリーパックを外してケーブルを差した状態で電源が入るならケーブルではなくバッテリーだと聞いたのですが
やってはいけない使い方
>ケーブルの本体とのコネクタ部分が動くとプツンと切れます
どう見てもバッテリーのせいじゃなく、コネクタの接触不良。
サポートに電話して修理。
media goでアーカイブスを購入したのですがDLが遅いです。 40時間とかかかるんですが、みなさんそれだけ放置してるんでしょうか?
今日実店舗で本体買って、メモステは通販で買うので後日になります。 データインストールはプレイ途中だと不都合があったり(最初から始めなければいけないとか)、 効果が無かったりしますか?
そういうのはゲームにもよるだろうが、 大抵途中からでもおKだろう
いや、その前にメモステ無いとセーブできないぞ。 ゲームによっては開始時にセーブデータ作らせるのもあるんだが。
事前セーブ不要のゲームならスリープでデータ確保出来ないこともないが フォーマット時にゲーム終了の必要あったっけ?
内蔵メモリにセーブできると思ってたんですが無理みたいですね。 メモステが来るまで大人しく待っておきます。 ありがとうございます。
>>386 自分の環境書かないとわかんないぞ。
ADSLとか本当に遅い。光推奨。
394 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/02/08(水) 22:27:14.89 ID:CIfn3abU0
Xlink kai用にプラネックスのNANO2-Gを購入しました。 突然使えなくなることがあるらしいので、もう一つ別メーカーのを購入しておきたいのですが、 おすすめのアダプタって何がありますか? もし専用スレがありましたら誘導お願いします。
19歳♀です。 PSP-3000ハンターズモデルの初期FWを教えてください。
ゲームUMD内にアップデータが入ってるからFWのバージョンは気にしなくてもいいよ
PSP-3000です 角度を変えると色が薄く見えるんだけどなんとかならないんでしょうか
400 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/02/10(金) 18:52:29.64 ID:HiIfhDdj0
視野角
酒が入っていたせいか、うっかり持っていたバックをどこかに置いてきてしまいました… とりあえず金目の物?はPSPくらいしか入って無くて不幸中の幸いですし、 今までやったゲームのセーブデータなどが無くなってしまったのは痛いですが、それは仕方ないとして、 ちょっと心配になっている事があるので誰か回答下さい。 自分はアーカイブもプレイしてて支払いはカード払いにしていました。 万が一、拾った人間が悪用する可能性を考えたら怖いので、 落とした本体からPSPストアで買い物というかカードからネットマネーに変えるのを防ぎたいんですが、 これはどういった手続きを踏めばいいんでしょうか? やはりカード自体を一度止めて再発行してもらうしか手が無いですかね? あと現に今、どこかの漫画喫茶あたりで何かされていたとしたら捕まえる方法ってありますか? 警察に行けばPSPストアの方でどこから繋いで犯行に及んだとか調べてくれるんでしょうか? 気が動転してる為か長くなってしまってスイマセン…かなり焦ってます… どなたかお答え下さい、お願いします
拾ったアホがカード悪用したら人生終わらせてやればええだけやん 何も慌てるこたあない
>>402 2ちゃんやる人が拾ったならリスク考えてそんな事しないと思うんですがね…
無くした自分も悪いんですし、出来れば本体とメモカだけの損失で済ませたいですね
>>403 詳しい回答ありがとうございます!
貼って頂いたサイトにすぐにでもアクセスしてみますね
もしまた何か分からない事があったら質問させて下さい
レスくれた住人の皆さん、ありがとうございました
正直、かなり不安だったので回答以上にレス貰えた事が嬉しかったです
>>404 一応警察にも紛失届出しておけよ
帰ってくる可能性はまず無いが個人情報に関わるものを紛失したときは
用心しておくにこしたことはない
質問です。ゲームのメモカにデータインストロールをしようとすると五秒ぐらいたつとバッテリーが切れそうになってますので中止しますという文字が出てきます故障でしょうか? もちろんバッテリーも入れずにアダプタでやっています。
故障だね
>>407 ありがとうごさいます。
一度バッテリー満タンにしてデータインストロールにチャレンジしてみて駄目ならあきらめます。
アダプタの接触不良の可能性もあるけど、最近は聞かないしなぁ 一応差込口?くるくる回して電源ランプ明滅するかみてみ
>>406 とりあえずバッテリー無し運用はちょっとした弾みでぶっ壊れる可能性あるのでやめとけ
データインストールはACアダプタに繋いでても、バッテリが一定以下なら拒否られるでしょ。 バッテリ無しでも拒否られる。例外があるかどうかはよく判らんけど。
アダプタをくるくるすると明滅するってのは、流れてる電気に劇的な変化(ON,OFFの繰り返し)が出てるってことだから、機器に負担かけてしまってる。 メモカ読み込み中にそれやるとデータ壊れる可能性がないとも言えない。
明滅するのは初期の電源プラグ不良品のことだろ
406だけどバッテリー満タンにしてインストしたらできました。
>>410 は本当なんですかね
>>414 接触不良も含めてACアダプタが抜けた場合、MSのデータが壊れるのはあり得る
やめといた勝がいいことに変わりはないね
PSPの60GBが欲しいんですけど1万円で買うには絶対に何をしたらいいですか?
赤黒だけど充電中にくるくるするとランプが緑色に変わる場所があるな
それ不良品やんw 保証切れる前ならギリギリ辺りにサポート出せばおk
久々にPSP-1000を出してきて、次々に動画を入れていたら直ぐに容量が足りなくなってしまったのですけれど、 今はメモリースティックを買うよりもmicroSD2枚とアダプタの組み合わせにした方が良いのでしょうか? それともやっぱり無難にメモリースティックにしておいた方が良いのでしょうか? 尼のマーケットプレイスやヤフオクを見ると16GBや32GBでも以前よりは買いやすくなっていますし・・・ 現在全く使用していないmicroSDカードが全部で4枚、15GB分あるので、できればアダプターを使用したいですが
アダプター使ってるけど、問題が起きたことはこの数年一度もないよ
>>420 普段使う分には問題ないけど、たまにあるファームウェアのアップデートの時だけ
純正のメモステ使う事をおすすめする。うちは以前microSDHC+アダプタで使ってて
アップデート失敗しそうになった(99%で止まって固まる => 電池抜き再起動で復活)。
PSPが壊れて大量のメモステだけが残ったんですがPSP以外の使い道を教えてください。 PSPをまた買えというのは無しでお願いします。
うちはPCにぶっ差してReadyBoostとやらに割り当ててる
SONYのデジカメに使うくらいかなぁ
>>424 カードリーダーと組み合わせて使えばUSBメモリ代わりになる
>>424 PC用のデータ保存として使う道もあるよ。
メモステ全対応のUSBでつなげる端末を購入すれば、PC用に使えるよ。
秋葉原でPSPの保守部品が置いてあるお店があったら教えて下さい。 具体的にはPSP-2000の電池蓋なんだけど、できれば色を合わせたい(薄い緑)。 公式サイトで通販できるのは知ってますが、ちょうど出かける用事があるので 店舗で買えればいいと思って質問しました。
3000がUMD読み込まなくなったから修理に出して 戻ってきて動かしてみたら読み込むようにはなったけど たまにカリカリ異音したり電源がぶつぎれたり するようになったんだけどこれ文句言っていいかな
>>432 なんでsonyに聞かないで、ネットで聞くの?
あたまおかしいの?
434 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/02/23(木) 07:42:57.67 ID:eCQWlMp10
PSP3000のLRボタンのラバーが屁たったので交換したいのですが 誰かLRのラバーを交換した経験ある人いませんか? どこで買いましたか?
>>434 ここは自力で交換・修理をする人のスレではありません。
改造板へ行け。
436 :
434 :2012/02/23(木) 16:46:11.16 ID:eCQWlMp10
自力で解決しました。お騒がせしました。
どうやって解決したん。
PSP-3000(白)の本体保護カバーを買おうと思うんだけど、 クリアケース(プラ?)とシリコンカバーではどっちがおすすめ? 個人の好みにもよるのかな? 今まで使ってたPSP-1000には液晶保護シートしか使ってなかったので使用感がわからん。 クリアケースならアイルー村アクセサリーセットに入ってるやつ、 シリコンカバーならアイルー×キティのやつが欲しいんだけど・・・。
メモリーステックって、フタカバーの上にのせて 閉じるだけじゃ閉じないんですが故障でしょうか なにぶん初めてなもので
入れてからカチッとなるまでちょっと押し込んでみろ 抜くときも一度カチッとなるまで押したら出てくる
オススメのゲームを教えて下さい (MHP2G,MHP3rd,LOA,GEなどはやりました。アクション系ローグ系パズル落ち物系が良いです。)
>>440 できました 故障じゃないんですね ありがとうございました
あと、いちいちディスクの回転音?がズィーッ…って鳴るのはふつうなんでしょうか
いままでDSをやってたのでちょっととまどってます
>>438 シリコンケースはかなり摩擦係数高くて使用感に影響するから、
今までケース無しだったならクリアケースでよろしいかと。
>>442 音?そんなもんだ。
>>442 ヘッドホン使うか、DL版買うしかないな
まぁヘッドホンしてても振動は伝わってくるから、リリースされてるならDL版がベター
ズィーッはイヤホンしてると余計に気になる
安く購入したいってのでなければDL版買った方が快適だよね 振動もだけどスリープ復帰時の反応とかロードとか地味に違う
448 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/02/25(土) 16:33:41.80 ID:c2lFWS/x0
今更ながらPSPo2iのインフラを始めようと思い、GW-USNano2-Gの無線LANアダプタを買いました 取り説通りに進めたつもりですが、PSPの設定のネットワーク設定で接続テストをして、失敗し接続できませんでした 無線LANルータがないとだめなのでしょうか?
>>449 これは失礼しました
【PSPの型番】 PSP-3000
【PSPのシステムソフトウェアのバージョン】6.60
※【自宅の形態】 2階建てアパート
※【インターネット回線】 大学生協 Bフレッツ
※【使用中のモデムとその型番】 VDSL LAN SYSTEM(?)
※【ルータorアクセスポイントの有無とその型番】 GW-USNano2-G
※【パソコンのOSのバージョン】 Win7
【“質問の前に”はチェックしたか?】 Yes
【メーカーサイトのQ&Aを調べたか?】 Yes
【質問内容】
(何のために、どのように、どんな設定をし、どこまで出来たか、どの時点で何にエラーが発生したか)
(無線LAN関連の場合はモデムやルータの設定・ネットワークの現状と“何ができないのか”?)
PSPo2iのインフラをするためGW-USNano2-Gを買い、付属のCDをインストールをした。
そのあとにPSPのネットワーク設定を行い、接続テストでインターネットに接続できなかった
無線ルーター買った方が早い場合はそっちに切り替えたいと思います その場合はどんな無線LANルーターがおすすめでしょうか?
>>451 バッファローかNECの適当なの(売れ筋のでいい)
>>451 バッファローかNECならPSP側の設定が楽
安いからと言ってプラネックスは買わないほうがいい
それを使い続けたい場合はファイヤウォールをオフにする
ソフトウエア(ドライバ含む)の最新版を入れる
他の機器で接続できるか確認する
>>452-453 ありがとうございます
インフラをするために無線LANルーターの他に必要なものはありますか?
>>454 特にないと思う
ちょっとググってみたらそのモデムはルーターがないみたいだが最近の無線卵なら問題ないだろう
無線LANのランプが電源切っても消えなくなったのですが故障でしょうか?ゲームするのに支障はないのですが
電池抜いたらどうなる?
>>460 バッテリー外すと消えるのですが入れるとまた点きます。
んじゃ故障だな。支障が無いなら、修理に出すかどうかは完全に自分の判断だろう。 保障期間切れる直前に出すというのはありだが。
>>462 回答ありがとうございました
保障はとっくに切れてるので今のところはこのまま使ってみます
>>457 だけど上手くいかなかった・・・
これ以上はスレチになりそうなので控えます
プラネックスのアダプタは接続設定がいろいろめんどくさかった覚えがあるなあ ハードウェア板のプラネックススレでも質問してみては
466 :
438 :2012/02/27(月) 15:52:55.43 ID:+jkzaxUf0
>>443 ありがとう。
クリアケースを買うことにする。
最後に聞きたいことが一つ 無線ルータの他に子機(USBアダプタ)も必須ですか? その場合同じメーカーの方がいいですよね?
>>467 無線LANルータがあればいらない
PSPが子機に当たるんだから
子機はPC等につないで、無線を使えるようにする物
何も分かってないな
分かってたらスレに来ねぇんだから通常運行だよ
>>467 わかりやすさ優先ですごく大まかに説明する。絵を描きながら理解すると良い。
ADSLや光モデムはあるよね?それと繋がってる無線LANルーターまたは、
USNano2などのUSBアダプタが接続してあるPC(仮にあなたのPC)のどちらががあるなら、それが無線LAN親機と呼ばれるものに該当する。
スマフォやDSやPSPや、無線LANアダプタが接続してある別の(例えば家族所有の)PCが子機になる。
無線LANルーターとあなたのPCの両方がある場合は、無線LANルーターが親機で、あなたのPCが子機になる。
いまのところはネットの接続口(モデム)により近いほうが親機で、より遠いほうが子機になると考えればいい。
インターネットをするだけなら、無線LANルーターを買った方が簡単だし、耐久性を考えても長く使える。
Xlinkkai使いたいなら対応アダプタを買う必要があるけど、それはKaiのために使うものと割り切った方が良い。
アダプタはどこのメーカーでも壊れやすいらしい。ルーターはプラネックスやコレガ以外のメーカーを推奨する。NECが鉄板でバッファローがそれに次ぐ評価らしい。
親機と子機のメーカーを合わせる必要はない。昔は合わせたほうが楽なことがあったが、現行機器は単に機能面とメーカーの評判で選べばいい。
昔は無線接続をボタン一発で設定する機能がAOSS(主にバッファロー製品)とWPSで別れてたんで、バッファロー親機なら同社子機を買った方が若干楽だった。
いまはバッファローもAOSSとWPSどっちでも接続できる。
ちなみにスマフォを親機もどきにするテザリングという方法がある。PSPとの接続方法はわからないんで調べてみてくれ。
PSPでネットをすることはほとんどない、なおかつスマフォのネット定額プランに入ってるなら、機器を買うより安上がりかもしれないが、
安いときはルーター3000円くらいで売ってるので、財布と相談。
テザリングしたときの通信費は定額プランから除外するとかいう騒ぎが合った気がするんでよく調べてみてくれ。
個人的には、ルーター無しでPCをネットに繋いでるなら、無線LANルーターを買うことをお勧めする。
たとえファイアーウォールが入っていたとしても安全面で不安がある。
ちなみにルーターは夏場は結構熱くなる 耐久性の無い品物だと故障するのも頷ける 基本的に付けっぱなしにする機械だしね。 NECのルーターには無線を使わないときは無線だけ切っておけるエコモード搭載機器がある 切ったところで熱さはかわらんかもしれないが消費電力は抑えられるし、 外部からの無用なアタックも弾くことができる
バッファローもあるぜ
細かい説明有難うございます ルーターはWR8160Nを買い、PSPの方の設定に移ったのですがIPアドレスがタイムアウト〜となり接続できませんでした・・・
NECならWPSボタン長押しで簡単に接続できるはずだぞ ルーターの近くでPSPの指示通りにやれば面倒な数値入力無しに接続できる
らくらくスタートで試してるのですがアクセスポイントが見つかりません、若しくはエラーが出て接続できませんでした
らくらくスタート5秒くらい押すらしいよ
らくらく無線スタートが緑になることで、ルーター側が新たな無線機器の接続を受け入れるようになるから、 そこがエラー出てるとなるとそれ以降は続行できない。 アパート住まいで周りに住宅密集してるなら、エラー画面が表示された場合にある、 周囲に14個以上のアクセスポイントが存在している可能性ってのが濃厚だと思うな。 隣家だけじゃなく、セブンスポットやらFonやら混じって飛んでくることがあるから。 ルーターのラベル見てSSIDとか手動設定した方が手っ取り早いかも
>>478 訂正
らくらく無線スタートが緑になることで→AtermのPOWERランプが緑点滅することで
液晶保護フィルムの張り直しをしたいのだけど、強力に貼り付いていて剥がせん 剥がすのに良い方法ある?
質問があります。 最近発売されたゲームの体験版をプレイしてみたいのですが、 最新のファームウェア?へのアップデートは必須なのでしょうか?
アップデートしたいのか、したく無いのかが解らんけど要求」されたのならアップしなけりゃ起動出来ないな 問題無いのならソフトに対応バージョンにアップすればいい
その体験版とやらをもしPlayStationStoreで手に入れようと考えてるのなら、 Storeには最新FWでないと入れないぞ。
>>477 ですが無事に繋げました
皆さんに感謝します
>>483 >>484 >>482 です
レスありがとうございます
必ず最新のファームウェアにアップデートしなければ駄目なんですね
ありがとうございました。
本当はやり方が知りたいんですが、そもそも可能性があるかどうか知りたいのでその質問です PCを一切使わずに、無線LAN環境の中、PSP3000のみを使って、アニラジ系を聞くことは出来ますか? アニラジにもいろいろあるとは思うんですけど、1つでも該当するラジオがあれば教えてほしいです。 (PSP LADIOなるものをDownloadして、素人さんがやってるねとらじを聞くことは出来てます)
事前準備にPC使う方法でなら聞けてる
>>487 ポッドキャストとか言われる形式のなら普通に聞ける
>>487 具体的にどれを聞きたいのかわからないが聞けるのは結構ある
何が聞きたいとか贅沢は言わないです そりゃあ聞きたいものが聞けたら嬉しいですけど 声優さんのラジオとか例えば聞けるのがあればやり方教えてほしいです ポッドキャストは、「インターネットラジオ」というとこじゃなくて、「RSSチャンネル」というとこに入ってしまいますが聞けました ちなみにPCは使えないので未使用の方法が知りたいです
女の子が使い込んだPSPが欲しいのですがどうすれば手に入りますか?
あなたが女の子になって使い込んでください
494 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/03/04(日) 18:34:03.36 ID:5LN0Og420
PSP1000でアドホックを長時間やってたら、電池パックと逆側の膨らみ、 つまり、十字キーがある裏がわの膨らみ全体がめちゃめちゃ熱くなりました。 初期型だとこんなものでしょうか? 電池パックのほうは全く異常加熱はありませんでした
そこって無線モジュールのある辺りだっけか。 まあそんなもんだ。
>>495 >>496 故障じゃないなら安心です。
無線ってUSBアダプタやルーターもそうですけど、結構熱くなりますね
UMDの傷について質問させて下さい。 UMD読み取り面の文字がある場所に凄く薄く小さなキズがあるのですが、 何か影響はありますか? とりあえずゲーム自体は出来てますけど。 宜しくお願いします。
恐らく大丈夫
先ほどから接続エラー(80431063)が出て繋げないのですが、このコードはどういう意味でしょうか? ググるとPSNの公式らしき所が出るんですが分からなくて…
ここは公式じゃないからエラーコード一覧なんて無い
>>498 です。
>>499 お答え頂きまして有難う御座います。
自分自身でも色々と調べていましたら場所的にも傷的にも大丈夫そうでした。
しばらく様子をみてみます。
有難う御座いました。
UMDをパッケージから取り外す時の正しいやり方を教えてください
>>505 右下のコントローラマーク(逆側のPSPロゴでもOK)のところをぐいっと押し込む
上下の爪が外れるまで。
UMDが読み込まない時が多くなってきた、、 尼や淀通販見てもレンズクリーナー売ってないんだがどうしよう。
修理出せよ
嫌。修理代高いから嫌なの。
PSPのブラウザでDMMのサイトを開こうとすると必ずDMMポータブルっていうサイトに強制移動させられて見られません PSP専用のDMMサイトに移らずに見ることってできますか?
やってみたけど無理なんじゃないの VITAからは見られたけど、PSPは無理なんだろう
PSPブラウザがモバイル専用の何か(UserAgentだっけ?)を渡してる場合はPCのほうは選べないかもしれん
psp-2000のフェリシアブルーが壊れました。 (落として液晶が割れた。音から判断するとシステムは生きてるっぽい) これから修理となると、強制的にpsp-3000と買い替えになるでしょうか? 色が気に入っているので、高くてもそのままがいいのだけれど
>>515 液晶なら修理は受け付けてくれるはず
まずはお問い合わせを
PCやPS3を使わずにPSPのみで PSストアのアカウントを取得することは可能でしょうか?
>>517 出来るけどメールアドレスは必要。
「Play Station Networkにサインアップ」からできるけど、無線につなげないと無理だよ。
ゲームアーカイブスをプレイしていてある1タイトルだけセーブ出来なくなりました セーブした後にHOMEボタンを押すとゲームデータ管理の部分がグレーになってしまいその後その他の設定辺りを弄っているとフリーズしてしまいます セーブデータを削除してやり直してもゲームを再ダウンロードしても直りませんでした HOMEボタンを触らなければゲーム自体は(セーブできないことを除くと)問題なく進めることができるのですが これはPSP本体の不具合なのでしょうか?それともメモリースティックの不具合なのでしょうか?
>>519 必要なデータを退避させてMSをフォーマットしてみたら?
というかある1タイトルじゃそのソフトのバグなのかそれ以外の原因なのか調べようがない
のだけど
>>520 ありがとうございます
とりあえずフォーマット、というか新しいMSを買ってこようと思います
アーカイブス化する前からあるバグとは関係無いようなのでpsp-1000かMSのどちらかの故障だと思うのですが
これで直ればまた報告しにきます
522 :
519 :2012/03/10(土) 21:51:38.33 ID:LiikeWd40
本体初期化、MS初期化共に試しましたが変わらず やはりと言うか本体にガタが来てると思います 今なら安く買えるかな
PSPのWi-Fi通信について質問させていただきます。 家にPCやネット環境がありません。 WiMAXだけあれば、 PSPゲームのダウンロード版 、 体験版などダウンロード出来るのでしょうか? 宜しくお願い致します。
>>524 >>523 です。
早速の回答ありがとうございます。
携帯電話会社から出てるWiMAXを検討しようと思います。
WiMAXだと通信速度に期待はしないほうが良いですよね?
>>525 >WiMAXだと通信速度に期待はしないほうが良いですよね?
そりゃもちろん期待しないでください
>>525 あと格ゲーとかのオンライン対戦はほぼできないと思っておいたほうがいいよ
回線容量じゃなくpingの問題で
>>527 遊戯王でやったら二度と来るなと言われたなぁ。
PSP 3000を2ヶ月ぶりに触ったら電源がつかなくなっていたんだけどどうすれば直りますかね?
充電したまえ
>>530 充電ランプが壊れてるから充電出来てるのかもわからない…
・とりあえず1時間くらい電源ケーブル挿してみる ・ダメだったら、バッテリーを交換してみる(誰かに借りるのが良し) →・充電も電源オンも出来なかったら本体の故障ですかね。修理に出せ。 →・充電や電源オンできたら: 電池が死んでますな。電池買ってくるべし。
間違えた… ありがとう?
>>529 電池が完全に放電しきって電池がだめになってるのかも
でもアダプタ差しての起動もだめ?
修理受付センターって土日営業してんだな
>>537 水濡れ反応は?
電源アダプタとの接触が悪くなってる可能性は?(正常な充電済み電池で動くかどうか)
電源ボタンそのものが接触不良という可能性は?
もし改造してるならパンドラとMMSが必要になったと思う。
>>538 改造はしてない
充電済みのバッテリーがないから調べられないし…
電源ボタンそのものが接触不良の可能性は充分ある
あと水漏れ反応って何?
>>539 水濡れ反応シールって電池か本体のどっちかに付いているらしい。俺のはPSP1000だしサスペンド状態だから見られないが。
電池が濡れてたら過電流が流れて本体が壊れる可能性がある。まあ電池が先に壊れるからわかるだろうし、PSP側にも保護装置は付いてると思うが。
本体が濡れてたら内部基盤がショートしてぶっ壊れる。
電子辞書のボタンの隙間から一滴水が入り込んだだけで中の基盤に爆発痕が残るくらい盛大にショートした思い出がある。
3万で購入した電子辞書だった。PSPより高い辞書だった。
リチウムイオンって漏れるのか? 空気に触れると爆発するはずだが 結露ならわかるんだけど
>>540 見た限りだと水濡れ反応シールはついてないみたいだ…
見えないところにあるんだよ
PSP-1000を買い取ってもらうにはどの店がいいですか? 状態は 箱:無 説明書:無 保証書:無 充電ケーブル:有 バッテリー:有 メモリースティック:有(1GB) 本体の色:黒 画面に傷:多数 本体に傷:多数 保護シート:無 3000円以上で売れますか?
>>544 参考までに
最近売った箱・説明書ナシ、本体画面共にキズ多PSP-1000FW最新verは1000円でした
査定だけなら大概無料なのでとりあえず聞いてみては?
やはりと言うか売るならネットオークションの方が希望に近い金額になるかと
PSPを初めて買ったんだけど、ホールドスイッチってどんな時に使うの? 説明書にも詳しくのってないもので。
>>547 音楽や動画を見るとき
電源を入れたまましまいたいとき(すれ違い通信など含む)
またはゲームのムービーなど間違えて飛ばしたくないときに使う
>>547 ホールドしたい時
ボタンを押してしまうと不都合がある場合ホールドにする
カバンの中に入れてmp3とか聞く時とか
それって説明書に書いてなければ判らないようなこと?
>>548 、549
ホールドのランプ?の場所は普段は銀色で、ホールドすると黄色に光るのですかね?シリコンカバーを直ぐに装着したもので気がつかずでした。ホーム画面でホールドしても黄色に光るわけじゃないのですね?
バリューパックに付いてる布は普通に洗ってもええの?
バリューパックのクリーニングクロスはどうだか知らんが、ググると通常クリーニングクロスは 洗って使えるものらしい。 サポートに電話して聞けば?
PSPの購入を検討しているのですが、このスレや他の質問系掲示板でも 「放置していたら電源がつかなくなった」「放置するとすぐバッテリーが駄目になる」 というような内容の文章をよく目にします 長期間PSPを使わない時はどういう風に保管すればいいんでしょうか 使わなくても一週間に一度くらいは充電するとかしたほうがいいんですかね?
>>556 PSPに限らないけどバッテリが取り外せる場合
半分程度まで充電した状態でバッテリを取り外して
ビニール袋等に入れて暗所保管する
半年以上利用せず保管するなら半年に一回位はバッテリリフレッシュする方が良い
本体に入れたまま長期間放置が一番良くない
後、バッテリ自体は消耗品なので利用して無くても多少の経年劣化はあり得ます
>>557 やっぱり多少面倒でもちゃんとそういうことしないといけないんですね
放置する時は気をつけようと思います
ありがとうございました
友達から使ってないPSP1000を貰ったときは何もせずに普通に起動したので、あまり神経質になることはないかも 何ヶ月くらい使ってないのかはわからないそうだ
先日新品のpsp3000を買ったのですがaossを使ってネットに繋ごうとしたもののwepキーが間違えている可能性があると表示され、できませんでした。 一方で前から持っていたpsp1000と2000の方は同環境で問題なくつながりました。 なにが悪いのかどなたか教えてください。本当に困っています。
追記ですが公衆の無線(wepキーなし)ではちゃんと接続できました
>>558 一週間放置なんてふつーだぞ、ふつー。心配すんな!
>>560 住宅密集地で近所の人が同時にAOSS使ったとかありえるかもしれんぞ
PSPgoが不注意で電気切れになってしまいました ACアダプタなどもなくPCにUSBをつないで充電するケーブルしかないです 電源が入らないので充電できないじょうたいです もうどうしようもないですか? 海外なのでACアダプターとか調達は無理です なんとか電源OFF状態で充電する方法ないでしょうか?
>>566 必要な物が無いんだから無理だろう。
帰国するまで諦めろ。
やはりそうですか USBの結線をいじって何かをショートさせたらできるらしいけど そんな技術も道具もないし無理か… PC内で疑似的にショートと同じことできたら可能かもしれないけど そんなことしてる暇人もいないだろうな…あと2週間諦めます
569 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/03/20(火) 19:22:42.05 ID:5+G7sWUD0
どなたか教えて下さい PSP3000のビデオプレイリストをmedia goで作ったのですが media goのプレイリストのビデオファイルを削除するとPSPの プレイリストごと消えてしまいます ※ media goのプレイリストのタイトルは残っています ビデオファイルを削除したのはプレイリストをPSPに転送した後です つたない文章で申し訳ないですがどなたか教えてください
570 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/03/20(火) 23:58:00.58 ID:6ERS65uq0
今日PSP3000かったんですが、メモリースティックを買い忘れました。 ゲームのセーブだけの使用目的です。 ネットをいろいろみたら、2GBで1000円以下の純正でない メモリースティックproDUOがありますが、こういうのでも 大丈夫なんでしょうか?
>>570 純正でないって意味がよくわからないがPSP用じゃないって意味なら大丈夫
そのほかは
>>5 をよく読むことをお勧めする
573 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/03/21(水) 01:22:20.18 ID:XgTKXFve0
>>566 もう見てないかもだけど、ネットで買うとかは?アマゾンとか。
575 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/03/21(水) 21:22:46.30 ID:kCT6c5OYO
>>570 海賊版でおk。
たまに欲しくなる追加DLCが馬鹿でかい場合があるから最低4G推奨。
海賊版はだめだと思う 海外正規版なら大丈夫だけど
>>570 どこで売ってる何かURL出せ
でないとはっきりしたことは言えない
578 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/03/22(木) 00:31:22.50 ID:3RZE8jHyO
すまん海賊版じゃなく海外版だわ。 楽天の上海問屋がたまに4G安売りする
サンディスクもなんかロード遅かったりするから注意してね
VITAで3G回線を使って離れてる人と対戦など出来ますが、ネットを見たり PSストアからゲームをダウンロードすることも可能ですか? もし可能だとしたら容量によるかもしれないですがゲーム1本ダウンロードするのに時間かかりますか? あとPSPみたいにPS3やPC経由でPSストアからダウンロードできますか?
なんでVitaスレで聞かないんだ??
すみません。そんなスレがあったんですね。 お騒がせしました。
先月の23日に初めて買ったサンディスク製の8GBメモステが 今晩ぶっ壊れた あんまりだ 毎日のように続けた戦国無双3zSPの データが…
ここは質問をするところ オークションとかで買ってるんじゃねーの? セーブデータはマメにバックアップを取れというしかないね
>>583 サンディスクノーマルは性能が凄く悪くなったので、買うならウルトラU以上じゃないと駄目だよ。
純正最強他は糞
純正だと1GBしかないだろ ソニー製だったら32GBとかあったと思うけど
意味不明
素人質問かもしれませんが教えてください。またスレ違いでしたらゆうどうおねがいします。 当方 PSP−1000を使っていて、メモリーカードはトランセンド16GBクラス2を問題なく使っていたのですが もう少し容量が欲しかったので、トランセンド32GBクラス4を購入しました。PCでフォーマットした後 pspでもフォーマットしようと するとメモリカード読み込みのランプが高速点滅をしたあと一定の点滅のまま反応しません。 メモリを抜いてPSPを起動させた後で メモリを挿して フォーマットしようとすると メモリカードがありませんと表示されます。 32GBがもともと対応外かと思い 2枚の8GBのメモリでも試しましたが 2枚とも同様でした。 32GBを認識させるに当たり 何か見逃してる手違いでもあるのでしょうか? 今までの16GBは直ぐに認識します。 このままだと もし16GBが壊れて 買い換えても認識しないと困ってしまいます。 いくら 相性があるとしても 16GBしか認識しないというのは何か理由があったりしますでしょうか? 朝からこの作業に追われて解決しないまま 頭を抱えています。どなたかお助け下さい。
>>590 それは本当にメモリースティックDuoProなのか?
マイクロSDを変換してるならちゃんとしたメモリースティックDuoProを買った方がいい
メモリースティック用のフォーマットソフトはソニーが出してるよ フリーウェアでソニーのサイトから落とせるが、名前を忘れた それでフォーマットかけてみてはいかが ちなみにSDカードにもパナソニック製フォーマットソフトがあったと思う
>>590 アダプタでSD使ってるんだろ。
非正規の使い方なんだから板違い。
アダプタを使いたいなら改造板へ行け。
データが大事ならSONYやSanDiskのメモステを買うべき。
データのバックアップを取れば安心。
>トランセンド16GBクラス2 この書き方はSDカード
ゴムエンコーダーで変換した動画を今まで見ることが出来ましたが、 ある日動画を見たら画面が黒っぽくなります。(2000を使っています。) 再生されているみたいですが、そのようになります。 動画を一旦消して再び入れましたが駄目でした。 ちなみにパソコン上では見られます。 どうすれば改善できますか? よろしくお願いします。
「今まで」と「今」の間に何か無かったのか? GOMのバージョンアップしたとか、PSPのバージョンアップしたとか。
>>595 ここはゲームソフトのスレだから別のスレに行った方が解決方法が見つかりやすいとは思うがな
改善方法は てめー の頭から改善しろっという感じでOK?
以前にエンコードした物が見られるかどうかとか、黒っぽくなるのだったら液晶が駄目になったんだろとか
黒い画面で再生できていないのか(音声は出ているのか?) 黒っぽくなるじゃわかんねぇんだよ
>>596 ありがとうございます。
GOMとPSPともバージョンアップはしていません。
音声は聞こえます。
液晶の上の部分がチラチラしています。
チラチラしている上の部分より下は、
全く映像が見えません。
とりあえず設定変えてエンコしなおしてはどうか
エンコの設定は? 元動画は? FWのバージョンは? 何で大事な情報はしょるかな…
583だけど、ビックカメラで買いました 通常のじゃなくてPSP対応ってちゃんと書いてあるほうを買ったから 安心していたらコレ 1ヶ月ちょうどで壊れるとかなんか細工してるのか…? 買う前にここでどこ製がいいか聞いておけばよかった ソニー製がいいんですか 参考にします
まあ、それに関してはただ単に運が悪かったとしかいいようがない
>>601 サンディスクってメーカー保証ないの?
ちなみに俺は、あきばおーでソニーの海外モデル買ってきた。
海外モデルなので保証はないが安い
>>590 です。
皆さん レスありがとうございます。 返事遅れてすみません。
sdカードを変換アダプタを使っています。
問題なかったsdカードはトランセンドの16GB microSD です。
それで今回はトランセンドの32GB microSD を購入して 今まで使っていた
アダプタに挿して使おうとしても反応が無いんです・・・
フォーマットもパナソニックのものでやりましたが ダメでした。
トランセンド16GBなら問題なく反応するのですが これじゃぁ 壊れて
代わりのメモリカードを買っても認識するか分からないですよね。
なんで4枚あるうちの 今まで使っていた1枚だけしか認識しないんだろう・・
条件は同じはずなのにこれほど 相性の違いってあるんでしょうか?
>>603 保障あるよ。ノーマルで5年、Ultraで永久保障だった気がする。(うろ覚えだが)
>>604 アダプタでSD使うのは非公式だって言ってるだろう。
アダプタをどうしても使うなら改造板にいけよ。
PSPに対応してるのはメモリスティックで、SDをどうしたってメモステの代わりにはならない。
>>604 変換アダプタでの使用はそもそもサポート外なんで
動作する・しないも含めて自己責任で
問題無く使えててもある日データが全部飛んだとかもあり得るので
メモリースティックの利用を勧めるよ
相性云々はスレチなんで裏改辺りの該当スレでどうぞ
>>604 変換アダプターは塵だから使うな
どうしても使いたいなら自分で調べるスキルを付けてからにしろ
北米版のgo買おうと思ってるのですが、できない事等はありますか? sonyのイヤホンmw600は使えますか?
583です 5年保障があるのにたった1ヶ月で壊れるとは思いませんでした 修理に出しましたが自然な故障かそうでないかを調べるとかで 10日ほど待たされるらしいです わかってもそのあと更に10日かかるとか アマゾンや他のサイトの評価を見てもサンディスクのノーマルは評判悪いみたいですね 調べておくべきでした Lexar製もあったのですが保証がなかったので… 8GBで約3000円だったのですが安いほうでしょうか?
買う前ならともかく、買った後に安いか質問することに何の目的があるんだ? アマゾンで評判を調べる能力があるなら 相場を調べることだって出来るだろう 質問スレだからいちおう質問ぽくして書いてるようにしか見えない
>>610 保障があるのに壊れると思わなかったと言うが、壊れることがあるから保障がある。
Lexar製はここでの質問で買ってきたけど認識しないという報告が数件あったので
俺はすすめない。
データが絶対に保障されるメディアなど無いから、まめなバックアップをするしかない。
俺のSanDDiskノーマル(黒パッケージ)は問題無いよ。
時間がかかるのが不満なら即交換か、代用品を送ってもらうよう交渉したらいいのに。
メモステは値段で選ぶな メーカーで選べ やっぱりメモステ開発したソニー製が一番安定してる気がする
UMDのゲームソフトでデータの一部をメモリースティックに インストールするものがあるとおもうんですけど、 ゲームをしていると数秒に1回メモリースティックのアクセスランプが点灯します。 アクセスランプ点灯中は電源を切らない方がいいと聞きますが、 ゲームを止める時、みなさんはどうしてますか? アクセスランプは気にしなくていいんでしょうか?
そりゃアクセス中に切らない方がいいよ。特に書き込み中。 スリープも電源オフもいきなりブチッと切れないけど、避けたほうがいい。 ポーズ状態にするか、ステータス画面などの読み込みの無さそうな画面にしてから スリープにしてる。
>>615 レス、ありがとうございます。
ポーズにしたり、ステータス画面にするとかは考えてなかったです。
次からそうします。
安物買いの銭失い って本当だよね
PSPとネットの有線直接つなぐ方法とかないのん? 俺のとこの無線は非対応だのタイムアウトだので全部ダメポなんだが
PSP3000を久しぶりに起動してcfw6.36proにしようとしたらいきなり電源が落ちて充電中じゃないと電源がつかなくなってしまった。 バッテリーの問題かと思って今日新品を買って来たんだがやはりダメだった。 充電ランプは点滅している。 液晶を割ってしまった時自分で直したので修理を頼めない。 やっぱり買い替え以外選択肢は無いのでしょうか
ワロタ でかい釣り針やで
>>619 の垂らした釣り針
/ ̄\
| ^o^ |
\_/
r彡ソ
r_ノ!!
r_ノ||
r_ノ!|
r_ノ|
r_ノ| 白ながすくじら
r_ノ| ,......-..-―‐―--..r、_ ,r:,
| | ヾー-゚、 :::::::::::::::::::::::::_ ̄ニ、く
r、 | | ゙`ー-`ー'-ー'" ̄ `'
. | ゙、 | | ├──────────|
| ゝ | |
| { | | ((((( ゆ ←まぐろ
| | | | |-|
{ ヽ / /
ヽ \_ / / ・ ←
ヾ.  ̄ ̄ ̄ ̄_/
 ̄ ̄"""゙゙`´
|───────────|
>>619 の何が釣りで何が間違っているかわからない俺はアホな子なのか・・・
>>618 ありません。
あったらやってる人いるだろ。
無線LANルータも結構安いぞ。
626 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/03/30(金) 03:37:09.70 ID:pj1X2oEf0
質問させて下さい 最近PSPの電源が利用状況関係無く5分程触ってると 突然落ちるようになったのですがケーブルで充電していると 問題無く普通に使えます。 これはバッテリーの問題ですか? 買ってから4年くらい経ちますが最近になって突然この現象が起きました。
バッテリーの接触不良とか寿命だな 突然落ちるってのは電源が切れるってことでいいんだよね たぶん接触不良で充電もうまくいってないのかも 一回刺しなおしてみたら?
4年も経ってると寿命っぽいけどな
>>627 >>628 突然電源が切れてスリープ状態になるのですが
バッテリーパックを挿し直したら直りました
回答ありがとうございました。
シルバーは塗装がはげるって本当ですか? 何軒も回ってやっとシルバーの在庫みつけたけど 塗装がダメになりやすいって知って躊躇してます
てす
>>630 3000が出てすぐに買った汁婆、普通に使ってるが塗装の禿げは特に無いなぁ。
PSP3000で無線LANを使用し掲示板に書き込みをする際、題名の部分の字数制限があまりにも小さすぎて困っています。 現在は10字程度しか使えないのですが、これをどうにか30字くらいまで伸ばす方法はないでしょうか?
無理
やはり無理ですか… お答えいただきありがとうございます。
PSP3000で電源を入れて起動はするものの、XMBの画面でカーソルがゲームシェアリングの 位置のままで動かなくなりました カーソルは十字キー下方向には反応するもののすぐにゲームシェアリングの位置に戻ってしまい ボタン押してもプレイヤー検索を始める以外の事はしてくれません 電源押し続けるリセットを行っても改善しないこの場合は十字キーの故障で上が押しっぱなしに なってるあたりの状態なんでしょうか?
>>637 >>11 Q. 十字キーorアナログスティックが、特定の方向に入力し続ける状態になります。
ですかね
>638 3000が出たての頃に買ったものなのでそろそろ限界だったのかもしれません 基盤の異常かもしれないので明日修理に出そうかと思います どうもありがとうございました
初期の1000を使っていて、特に不具合はありませんが、今後を考えて予備に中古で一台買いました。 当時欲しかったブルーが良かったのですが、中々状態と金額に見合う物がなく仕方なくブラックを買いましたが、どうですか? 詳しい方御教授願います。
おとなしく3000買っとけ
どうですか?ってw 同じく3000買えとしか、両方使ってみると言いようが無い 新品な
そもそもテンプレ読めとしか
>>3 >Q. PSP本体の中古はどうでしょうか?
商店街のガラガラで3000ゲット モンハンやろう思うけどPSPってモンハンシリーズいくつある? 出来ればオススメ順をお願い それとも古い順にシリーズ進めた方がよろしい?
>>644 ストーリーはほぼ無いから最新作の3rdをやればいい
サンキュー
メモステの保管にちょうどいい感じのケース的なものって無い?
650 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/04/14(土) 16:37:42.64 ID:zAXEh5WUO
メモステってあんま出し入れしない方が良い?何か接触悪くなった気がする。
たくさん出し入れしていれば劣化は早くなると思うけど、通常に使って 正しく使用してるのであればそんなんで接触悪くなるということはないと思うよ。 PSP1000や5年前くらいに買ったPSP2000持ってるけど、 いまだにメモステの接触がおかしくなったことはない。
映像だけ出力して音声だけPSPにヘッドホンをさして聞く ってできるかな?
物理的に無理 画面にイヤフォン繋ぐんだな
>>652 テレビに画像出力しながらヘッドフォンで音を聞きたいという事だろ?
テレビのヘッドフォンコネクタから延長ケーブルでも足して長くして繋げば解決
>>651 うちも1000と2000なんだけど1000のが読み込まなくなったんだ。
クリーナーやってもダメだった。
もう使えないんかなぁ。修理高そうだから今更直すのもなんだしね。
大画面でゲームやりたくてケーブル買ってきたのですが、 中心に小さく表示されるだけでした。(ゲーム以外はフル) PSPは3000で、ケーブルは安かったサイバーガジェットという所のです。 箱の中に「小さく表示されるのは仕様です」とかかれていたのですが、 ソニー製ならゲームもフルで表示されるのでしょうか?
>>657 通常のケーブルではそれが仕様
大きく表示させたいならディスプレイ側が対応しているか、変換アダプタを買う必要があるはず
ありがとうございます 検索してみます
PSP3000をD端子ケーブルでTVに接続する場合 メーカーによる違いは長さ以外に、質の面で何かありますか?
非純正で安いもので出来の悪いケーブルの場合は接触不良などの危険性が高い
>>661 メーカーは関係ないけどケーブルの種類では当然かわるよ
シールドがあるもの使ってる? 2芯? 4芯?
このへんの情報をまず記載してくれ
まぁ、PSPの画像出力とD端子接続って時点で画質云々を語ってもなぁ。
アナログだし多少は変わるんじゃね
666 :
661 :2012/04/22(日) 17:06:11.64 ID:r0oxE/Yp0
小さい画面で長時間だとちょっと目が辛いのでTV出力を考えました 今から買おうと思っているのでどれが良いのかなと思った次第です 長さが純正では短いと聞いていたのですが自室の配置的に何とかなりそうなので 特に差が無いのなら純正で良いかなと思ったのですが…
TVに出力しても、普通のケーブルだと 「デカい画面に小さな表示」 になっちゃうよ。 純正ケーブルって確か2.5mだったかな。 ウチは32インチTVに純正D端子で繋いで画面まで2mぐらいで使ってみたけど、 TVの真ん中に小さく表示されるだけなので、1回使って諦めた。
それケーブル関係ないな TV側の設定だわ・・
純正だろうが非純正だろうが画面が小さく表示されるのは仕様 いやなら拡大の機能付いたディスプレイを使うかコンバータのついた 商品を買うしかない
670 :
661 :2012/04/24(火) 20:11:52.91 ID:Zqv+9rAZ0
拡大機能はついているTVなので大丈夫だと思います ありがとうございました
672 :
671 :2012/04/25(水) 04:04:37.04 ID:Du1dh7Nl0
PSPのアップデートができません EBOOT.PBPが空っぽのファイルで、開いたりPSPのUPDATEフォルダに導入することができません 誰か助けてください
>>673 ワイファイで繋いでシステムアップデートしたら?
>>673 そのEBOOT.PBPファイルはどこからDLしたんだ。
正規の手順なら出来ないはずが無い。
説明不足。
公式から手順通りやってみろ。
>>674 試してみます
>>675 公式のPSP1000〜3000のアップデートデータダウンロードからです
>>672 物まで見てないけどあくまで解像度の話しだから、ドットバイドットで移すならハーフでの大きさはフルに比べて単純に縦横2倍だな
まともなモニターなら縦をあわせて横に黒枠表示する拡大はできるはずだけども
678 :
671 :2012/04/26(木) 03:04:13.84 ID:R4yWB6X00
>>677 ありがとうございます。
ハーフ液晶で4倍ならば通常のD端子ケーブルでいいかなと思います。
さらにTVの機能で(アナログTVを全画面にする機能で)
1.2倍くらいズームできるので。
拡大アップスケールは1万位しますし。
こんなスレあったのか。ありがたい 2000使ってたんだけど、先月UMDの挿入口が壊れたので修理に出した その後問題なく使ってたんだが(おもに音楽再生)前日まで問題なかったのに 突然電源を入れても液晶がブラックアウトしたままになった 電源はつく。ボタン音も鳴る。UMD入れたらちゃんと起動してオープニング曲が鳴る。 これは液晶の故障なんですかね? 先月8千円ほど払ったとこだからなんか悔しい
680 :
679 :2012/04/26(木) 19:34:45.42 ID:x8TAvqEu0
補足 改造なし、アップデートは最新版(のはず) それほどメカに詳しくないのでデフォルトのまま使用してます
681 :
676 :2012/04/26(木) 20:24:07.15 ID:UEE1OvN80
無事アップデートできました アドバイスありがとうございました
電池パック一回本体から外してしばらくしてから取り付けて電源を入れてみる。 これでもブラックアウトするなら修理に出すしかないね。 今まで問題なく使えていて先月修理に出して戻ってきてからその現象が起きたなら その事をサポセンに伝えてから修理に出したほうがいいかもね。
>>682 >>683 >>684 やっぱしそうか・・・
一応いろいろ試してみてダメだったので覚悟はしてたのだが。
サポセンよりもここの皆さんのほうがやさしいから、つい聞いてしまいました。
アドバイスありがとう。
液晶の故障ってか単にバックライト切れじゃないのか
>>686 バックライトだけだとうっすら画面見えるが、どっちにしろ修理に出さないと直らないから確認する意味はないぞ
ふむふむじゃあ液晶関係の電気系の断線かもな
689 :
679 :2012/04/27(金) 20:51:28.44 ID:iemzrjsu0
>>679 です
念のためと思って戻ってきました
レスサンクスです
どっちにしろ修理なんですが、この修理って
やっぱり液晶そのものを交換ってことになるんですかね?
ちょっと高リスクですがダメもとで自己修理してみようかなと思ってみたり。
>>689 だからそれは修理検査で中を見ないと分からんてw
何かの拍子に液晶のコネクタだけ抜けてましたなんてケースも無いわけじゃないんだし
>>690 ですよねー
とにかく一回サポセンに直接問い合わせですよね
前回の修理はサイトからの依頼にしてしまったので
今回はちゃんと先方と話してみます
そのコネクタ抜けであることを祈りつつw
みなさんありがとうございました
pspで丸囲み数字を打ち込みたいのですが、どうすればいいのでしょうか?使用しているのはpsp3000です
今日3000で中古の遊戯王5D'sTAG FORCE6を起動しようとしたら 「ロード出来ません。データが壊れています。」と表示されました UMD自体は回っていますし、ホーム画面にUMDは出現しますが、UMDの情報を見ると、 タイトルやその他の情報が表示されません。 どうやらUMD自体は認識できていても、その中身は読み込めていないようです この場合本体とUMD,どちらに不具合があると考えられますか?
他のUMDはちゃんと読める? 他にも読めないのがあるなら本体の可能性が高いかな。
695 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/04/29(日) 08:59:56.01 ID:TqxWITHX0
VideoフォルダにA(仮)というフォルダがあるのですが、 その中に80ファイル計約5GB動画を入れてるんですよ。 そのAフォルダを△ボタンから情報を表示させると、 ファイル数は80で合ってるのですが、容量が484MBと表示されます。 動画視聴機能に問題はないのですが、これってバグですか? ファイル数が多いとか、容量が大きくて表示されないんですかね? PSP-2000でメモステは16GBのを使用しております。
PSPって今が買いなんですかね? Vitaとだったらどちらを買うべきか悩んでます
Vita と言ったら買うのか?あ?
>>696 そういう質問してくる人はPSPでじゅうぶん。
発売予定ソフトもたくさんある。
Vita持ってるけどソフトがまだ少ない。ソフトが揃ってきてから買えばいい。
700 :
695 :2012/04/30(月) 09:23:08.10 ID:3/TQmFZN0
どなたかご存知ありませんか?
そのメモステを他のPSPやPCで見たときには正確に表示されるのか? 別のメモステに同じデータを用意しても同様に容量異常表示されるのか? メモステはメーカーによる差もあるし、中には偽物もある。 ウチはSanのUltra2(16GB)に50個で1.2Bほどだが正常に表示されてる。
PSPをヘッドフォン端子からアンプに繋いだら音が小さかったのですが、 TV出力のケーブルを買っても、こんな感じでしょうか?
>>699 PCから動画を移した場合でもタイトルの丸囲み数字は表示されていました。つまり、フォント自体は存在していると思われるのですが。†やεなどの特殊文字は打ち込めますし
どうなんでしょうか
704 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/05/01(火) 10:40:14.11 ID:jS3IL+yc0
>>701 PCでみれば普通に表示されますよ。
メモステはSONY MS-MT16GBです。
PSP3000です ゲームの仕様上よく○ボタンを押しっぱなしにしていたせいか、○ボタンがガバガバになり強く押さないと認識してくれません 分解や修理に出さずに直す方法はありませんか?
>>705 分解、修理以外なら買い替えるくらいしかないな
今日中古のPSP3000を買いました MHP3を起動してみた所、明らかに今まで私の使っていたPSP3000と発色が違います 特に改造はしていないようなのですが、他にはどういった理由が考えられるでしょうか
>>708 XMBの 設定 → 本体設定 → カラースペース じゃなくて?
>>709 こ、こんな機能が…!その通りでした、ありがとうございます!
とりあえず無線LAN繋いでいろいろ登録したんだけど特にやることがない
VITAクオリティになれてしまうとPSPでなかなか遊ばなくなるな 積みゲーが結構あったんだが・・・ 1年ごとに出るソフトは素直に来年のVITA版を待つとして、その他の名作はやりたいところ イースだけVITAに入れてるけど、アナログスティックのキャラ移動が快適すぎる反面、他のVITAソフトに比べて見劣りする画質で萎えたりとw
質問スレでスレ違いの宣伝しなきゃいけないほど、売れてないのか
質問させて下さい PSP2000+クリスタルフェイスを使っています。 メモリースティックを初めて買うことになったのですが、wikiのSONY・サンディスク・東芝のどれにしようか決めかねています 容量は8〜16Gで考えています、今が1Gなのですがゲーム以外に使用するつもりはありません 価格、相性の視点でどれがいいのか教えて頂けませんでしょうか? また、バッテリーも買おうと思うのですが1200だけではなく、1800・2200…とあってどれが良いのか分りかねます メモリースティック・バッテリーについてご教授頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。
東芝なんかで作ってないだろ。 今が1Gというのも意味不明。SDカードか何かの話か? メモステはメディアインストールがあるから大きめを持っていてもいい。 でも最初は8GBありゃ最初は充分足りるんじゃないの。 SONYにしておけ。 バッテリーは本体に同梱だから買わなくてもいいいけど。 2個を交代で使うとか、使ってみてからでもいいだろうし。
717 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/05/08(火) 21:30:52.01 ID:Glt+PAGu0
すみません 質問させてください 祖母が長年持っていたPSPを娘が頂いたのですが 父親である私はまったくゲームをしないのでよく分からず困っています 5歳と9歳の娘なのですがどんなソフトを与えたらいいと思いますか?
ゲームのメモリースティック欄の破損データが削除出来ない PC接続してもファイルが見つからない
>>77 とりあえずお勧めできそうなのはロコロコ2とか初音ミクProject Diva2ndとかかな。
どっちも多少難しいけど操作は簡単なので子供ならすぐなれると思う。
キャラはどっちも可愛い。
あとはゲーム専門店(家電量販店とかツタヤとかゲオやブックオフ以外の店ね)の店員に聞いて。
DSがどっちかというと子供向き多いんだよな・・・
2ちゃんで隠してもしょうがないので素直に言います ゲームしてていらついて、DSとかでプレイ中にソフトを引き抜くのと同じように本体後ろの ソフトを収納する部分をかなり乱暴にパカパカあけました その結果、あの金具?のようなものが変形して取れました(支えてるように見える金具) ついでに根元にあるでっぱりもとれてしまいました(無理やり もう終わりかと思いましたが本体は特に問題ないようで、通常通り起動します うしろのソフトを収納するカバー?みたいなものも強引にはめ込むことで普通に本来の役割を果たします これ修理に出すべきなんでしょうか?一応外部の破損…みたいな感じで 中身は問題なさそうです ソニーに送ったらなにか問題が発見されるかもしれませんが
問題なければ使い続けられるだろうが、問題出てからでは遅いので、暇なとき(遊びたいゲームがないタイミング)にでも修理に出してしまえ
携帯からごめんなさい。 書き込みありがとうございます まだ途中のゲームがあるのでまだ手元においときます
>>725 そのうちVITAに乗り換え等も検討してたりするなら一時的に金かかるけど、UMD所持価格のDL版を買ってしまうのもありかもね
ソフトが対応してるかしてないか、あとどのくらいPSPを使いたいかによるな
修理費はそれなりにかかるだろうから、やる価値があるかだけ判断すればいいんじゃないかな
他スレから誘導されたのでこちらに書きます 先日MHP2gをやっていたのですが歩く動作はアナログパッドでの操作なのに十字キーを押すと少しですが歩く動作をしてしまいます 修理に出す以外で直す方法はないでしょうか?
PSP3000 右横のスイッチをスライド押ししたまま本体の電源を切るときに ランプが点滅して切れる場合と ランプが点滅せずにパッと切れる場合があるのですが この違いは何かあるのでしょうか? ちなみにどちらもスリープではありません。 分かる方がいれば、よろしくお願いします。
>>727 君が言ってきてる事は「症状」。
それだけで修理がどうとか分かるはずがありません。
サポートが本体を確認してやっと「原因」が分かって修理などの対応を決められます。
素直にサポートへ電話して修理することをオススメする。
PSPでゲームしようとするとディスクの読み込みに失敗しましたと出ます ゲームでイライラして本体を握りつぶすように強く握ったのが原因かと思ってます ただあまりに急で困ってます ついさっきまで正常だったのに…という感じで ただ自分としては本体に目立った損傷は見られない。ゲーム以外の事は問題なくできる このことからUMDの破損?じゃないかと思ってます かといってUMDはカバーみたいなのでおおわれてるので外から力を与えたぐらいじゃ傷はつかないと思うんですけど もうめんどいし修理に出そうかと考えてます 一応保証期間内です。ですが、場合によってはお金かかるらしいですし、この場合はお金かかると思いますか? とりあえず購入した店に行ってどちらが原因か分からないのでUMDとPSP両方見てもらうという事で持っていくつもりです 修理したことが親にばれるとぐちぐち言われるのでできれば修理したことはばれたくないです 実家暮らしですが、親にばれずに修理するためにPSPをソニーに送れればいいです。 電話番号など自分の携帯番号だけ教えるなどといったことで対処可能ですか?
>>730 >この場合はお金かかると思いますか?
分かるか
修理は購入店に持っていかないで、サポートに電話して頼め。
購入店を通すとかなり時間がかかる。
どうやっても修理の済んだPSPは、自宅に宅配便の代引きで届くはず。
SONYって代理店経由の修理やめた気がするんだがまだ受け付けてくれるのか?
>>732 それは店に聞かないと分からんが、直接ソニーに出したほうが早いのであまり意味はない。
ありがとう ソニーのサポートセンターに電話すりゃいいのな ソフトも一緒に見てもらうよ とりあえず最終的に家に届くのならしょうがない でも家に届くまでばれなきゃいいよ
2〜3週間くらい充電したまま放置してますが大丈夫ですか?
早速修理に出そうと思い、いまPSP本体を箱に入れました PSPの外箱は何で包んだらいいでしょうか? 新聞紙で大丈夫ですか? あとネットで調べたらソニーの修理の対応があまりよろしくないようで不安です・・
エアキャップでくるんでダンボール箱に入れた 俺の場合、ソニースタイルで買ったのでその買った時の箱そのまま使ったよ
修理の対応に関してはSONYは優秀だったぞ 後、PSPの化粧箱はそのまま輸送にも使えるよう設計されてる 伝票直に貼られたくなきゃ、新聞紙でもいいし、紙袋なり段ボールで包装すればいい
送るときに新聞師で包んでも 返送の時に直張りされたりしないの?
返送時は向こうが用意するダンボール箱に入れて帰ってくる
お早い対応ありがとうございます PSPの箱を新聞紙で包みますがセロテープで止めれば大丈夫ですよね 明日早速コンビニへ出しに行きます 向こうの住所がわかれば十分ですよね ありがとうございました
>>735 過充電はしないから大丈夫なのは大丈夫。
ただし、少量放電しては充電というのを短いサイクルで繰り返すので、バッテリーの劣化は進む。
というか、そもそも不要な物をコンセントに挿しっぱなしなのは省エネ意識に欠ける。
さらに火災等の事故の原因にもなりかねないんだから、使って無いなら抜いておけ。
すみません。もう一個だけ聞き忘れたことがあります まだSONYへは連絡してないのですが、いきなり故障品を送りつけて大丈夫ですか?
>>743 サポートに電話するのがベスト。
送るときに必要なものとかも教えてくれる。
>>743 ネットで手続すると500円(相当のPSNチケット)もらえるよ
いわれたとおりオンラインで手続きしました あとはコンビニで手続きして送るだけですね しかし修理代金高いですね・・・保証は故障は私に原因がある以上効かないでしょうし…
修理代金は普通やで。 まあ安いとは言わないが。
>>736 amazonの箱に新聞紙をつめて送ったな
>>742 いつの時代だそれはw
コンセントは一定時間電力消費が一定以下なら自動でコンセントがオフになる
旅行で数日家をあけるたびに家中のコンセント外すなんて人は今時いないだろw
751 :
742 :2012/05/19(土) 02:15:08.80 ID:+pGS1ScH0
>>750 そんな家ねぇよw
とは言わない。実際そんなアホな家を開発してるところはあるからな(まだ実用にはほど遠いが)。
仮に実現したとしても、かなり使いにくいのでまず普及しないがな。
というか的外れなコメントありがとうw
何度も聞いてしまい申し訳ないのですがPSPの箱を新聞紙でつつんでセロテープでとめる といったやり方ではだめでしょうか?
新聞紙は弱すぎる気がするなぁ。それならまだ包装紙の方がましだ。
しっかり梱包しないと修理しないよ!ってあった気がしたから結構頑丈に梱包したよ …Vita修理出す時は新品(リサイクル品だけど)交換だから適当にコンポyしたけどね
pspのブラウザでgoogleを見ていたら、いつの間にか左のメニューが背景みたくなってるというか、何て言ったらいいのかよくわかりませんがすごく邪魔になってるんです 何とか元に戻せませんかね?
>>756 をちょっと訂正
元に戻すというか、非表示にしたいんです
PSP3000なんですが、画面右下にビジーアイコン?(丸いやつ)がずっと出っぱなしなんです ネットにも繋いでないし、UMDも入れてないのですが壊れる前兆とかでしょうか? 2009年2月新品で購入、メモリースティック8GB、2200mAhバッテリー使用
756と同じくPSPでgoogleのトップが昨日以降おかしくなりました 文字が重ねってる表示されて使いづらい 以前のようなシンプルにするにはどうしたらいいですか?
google側のデータが変わったんじゃないの? PSP総合で他に同じ人いないか探してみ
761 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/05/20(日) 13:44:46.00 ID:w2w92Uz50
LCFW入れた6.60の3000でも、MUGEN起動できますか?
ゲームテックのクリスタルシェルと、デイテルジャパンのクリアハードケースなら どっちが良いでしょうか? もし、両方持ってる人がいましたら使用した感じとか教えて欲しいです。 あと、こういうカバーって装着する事で却って液晶画面に傷が付いたりしますか?
>>763 個人的にはゲームテックのクリスタルシェルのほうが好み。
カバー装着のせいで液晶画面に傷がついたりはしないけど
画面上のカバーじだいが傷つきやすく、ちょっとした傷でも乱反射してしまうのは困りモノ。
それと、カバーと液晶画面の間に意外とホコリが紛れ込んでしまうので
液晶画面に保護シートは貼っておくほうがいいと思う。
>>1 ってやるのめんどかったから適当に応えたがやったほうがよかったか…
>>765 回答ありがとうございます。
液晶画面に傷がつかないようで安心したけど
どっちみち保護シートがあった方がいいみたいですね。
貼るのに失敗しそうだし悩むのが嫌だったのでカバーを考えたんですが・・
ホコリはブロアーとかじゃダメかなぁ。
一つのゲームに複数のセーブをしてるんですが まとめて消すことしかできないんでしょうか?
>>768 何でゲームのタイトルを書かないの?
そんなものゲーム毎の仕様によって違います。
データ毎に別ファイルになって1つだけでも消せるものもあるし、1つのファイルに複数の
データがセーブされるタイプもある。
まあ質問の様になってるんならそうなんでしょ。
まとめて消したいならメディアGOを使うことを進める
ゲームするのにおすすめのイヤホンを教えてください
>>770 サガフロ2がどんな仕様か知らんけど、homeメニューのメモリーカード管理で消せない
ようなら無理なんじゃないの
PSPを修理に出して早一週間…今日ソニー側から連絡入ってました 一応明日自分からかけてみる予定です ソニーから連絡が来るときってどのようなときでしょうか・・? やっぱ料金が9450?円を超えるときのみなのでしょうか?
多分そうだろうなぁ 俺2回ほど交換したけど、6000ちょいだったから連絡なしで終わったよ
ちゃんと説明に書いてある通りだね
>>778 何の故障で修理に出したとか書かないと想像付かないだろ。
俺の場合、アナログパッドの故障で出したが、別の故障(フェイスパネルにひび)が
見つかりましたという内容だった。
ここで見たケースでは修理依頼の内容が再現しない、みたいなのでも連絡が来たとか。
結局サポートに聞くしかないって。
やっぱそうなのか・・・ありがとうございます ボったくられたら怖いんですが・・・
と思いきやレスきてましたね とりあえずお金以外のことでも連絡来るんですね。よかったです 一応症状書いときます 落下時の衝撃でPSPの外部破損 UMDの読み込み不可。ただしほかの動作はすべて正常。 UMDが自分は一つしか持ってないので、もしかしたらむしろUMDに問題がある可能性もないわけじゃないです 一応・・・
784 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/05/27(日) 13:43:26.24 ID:/CR3NfQn0
>>783 だけど9450円で収まった
UMD破損が読み込めない原因らしいです
UMDドフトの修理ってやってるんですかね
買い替えるしかないでしょうか?
>>784 >UMDドフトの修理ってやってるんですかね
>買い替えるしかないでしょうか?
そこはソニーの守備範囲じゃないし。
だからといってどこかが保障してくれるわけではなく、落としたのが悪いんだからおとなしく買い換えろ
786 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/05/27(日) 16:25:17.86 ID:SugNlGRW0
PSPかPS3どちらか購入しようと思ってます。値段やソフトの質&量など悩んでいます こんな自分にPSPとPS3のメリットデメリットを教えて下さい どちらも中古で考えています。よろしくお願い致します
>>786 まず初めに中古のハードはメーカーを問わずお勧めしない
前の使用者がどう使っているかわからないしね
乱暴な人が使ったものだとすぐに壊れるかもしれない
あとどっちがいいかはどんなゲームをやりたいか?とか
どういったときにやりたいか?にもよってくるよ
まあ個人的な感想で差を出すなら
PS3
メリット
画質がいい、大きな画面で遊べる
他の目的でも使える(BD、DVDや地デジなどなど)
コントローラが使いやすい
デメリット
PSPと比べると消費電力が大きい、持ち運べない(当たり前だが)
基本的にソフトが高い
ネット環境があるのとないとで大きく変わる
PSP
メリット
どこでも持ち運びできる
バッテリー二個もちで変わりばんこで充電、という使い方もできる
PS3と比べて安いソフトが多い
デメリット
画面が小さいのでできることが限られる
Vitaが出てしまったので今後ソフトが減るかもしれない(公式には変わらず出すと言っているが…)
というか、買う時点(現時点)で、どっちのハードにやりたいソフトが多いかが最重要でしょ。 メリット・デメリットで買う物じゃないよ。 やりたいソフト全然無かったら全くの無駄だし。
じゃあ買い替えるよ。ありがとう
media go使ったPSPへの動画の転送についてってここで質問してもいいのかな?
すまん自己解決
792 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/05/31(木) 17:53:50.32 ID:/KhhbPQc0
本体中古 10600円 中古メモステ(4G)1500円 これって・・買い?
3000の新古なら普通の価格で安くはない 中古は改造に当たる可能性もあるから避けた方がいい メモステは尼で海外版買う方が特
中古は塵 アマで海外版買うときはマーケット何とかではなくアマゾンの製品を選ぶようにな 偽物にあたることもあるから
マーケットプレイスは一切信用できないからな
ちょっと質問 ブライトイエローの○ボタンが引きこもったまま出てこないんだが修理に出すと糞高いんだよな? 保障期間はなし。 んで修理代行してる場所に聞いたらイエローのボタンは4000円以上するし、分解に3000円ぐらいかかるらしいんだけど イエローのボタンってマジこんな値段なの?
大抵のソフトは機動時に違法ダウンロードの注意を促す警告文が出ると思うけど、 それが出ないソフトってありますか?
そんなこと聞くことに何の意味が?
>>800 先月発売したやつでそれが出なかったから気になって…
でないからってしていいわけじゃないよ
803 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/06/03(日) 17:31:53.48 ID:7PhO370r0
バッテリーの寿命について質問です バッテリー(充電済み)をつけ、ACアダプターをつけた状態でPSPを動かした場合、 バッテリーの寿命はへりますか? バッテリーが減らずにプレイはできますか
バッテリー残量は減らない。 寿命という面ではぶっちゃけ悪い。
805 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/06/03(日) 19:06:02.05 ID:7PhO370r0
どういうもそういうも警告出なくても違法だよって事だろ
〇ボタンと×ボタンが凹んで(一応反応はする)、ディスクの読み込みがたまにおかしくなったり アナログスティックが突然勝手に下方向へ動いたりするんだけど、これはもう修理より新しいの買った方がとってり早いですか?
そりゃ早いけどな。金は掛かるぞ。 時間を金で買うかどうかという話になる。
>>809 ご回答ありがとうございます。保証期間過ぎてるしこの機に新品でも買ってきます
改造板で質問したほうがいいか悩んだんですが こちらで質問させてください。 GEBのセーブ中に電源が落ちて(?)再起動したら セーブデータが破損データになり読み込めなくなってしまいました。 破損データの復活について調べたらMagicSaveを見つけたんですが これはCFWを導入しないと使えないんですよね? CFWをいれなくても復活できる方法はありますか?
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! バカが一刻も早く |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ 死にますように ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
>>811 >CFWをいれなくても復活できる方法はありますか?
諦めろ
>>813 テンプレ、拝見致しましたが
見落としていた箇所がありましたでしょうか。
大変失礼を致しました。お詫び申し上げます。
>>814 CFW入れなきゃダメってことですね
即レスありがとうございました
皆さん、1200mah以上のバッテリーはどのようなものを使っていますか? やはりソニー純正のバッテリーでないと危険でしょうか?
バッテリーだけは純正が良いよ 危険な物もあるけど非純正は容量は多くても稼働時間が短いんよ 容量辺りの稼働時間はやっぱり純正に勝るものはない
>>816 純正大容量一択
非純正のものは印刷を変えただけなので実際はそこまで大容量ではない
私も便乗させていただいてバッテリーについて質問させて下さい。 2000のフェリシアブルーを使っているのですが、2200mAhのバッテリーカバーはどの色で代用されていますか? 色弱で色の細かい判別が分からず、どれを買えばいいのか迷っています。 宜しくお願い致します。
>>819 適当に買って公式で同じ色のカバーを頼むのも手
ホリの保護シート、「ピタ貼り for PSP」を買ってみた。 これ、液晶の外のPSP本体部分に、「シートを固定するシール」を貼るようになってて、 それできちんと固定できてさえいれば、ほんとにキレイに貼れる。 一回もシート貼ったことない俺でも1発でいけた。 シート貼り終わったPSPは念のためクリスタルシェルP3でガードした。 つうかクリスタルシェルだけだと中にホコリ入りやすいね。 ただ、ピタ貼りはアマゾンのレビューだと本体の液晶にキズが付いた、って人が結構いたので、 シート貼る時に固い部分が液晶にあたらないよう、わずかに持ち上げ気味にやるといいかもしれない。
質問です ネットワーク接続する時にIP取得しようとしたらタイムアウト云々とかいう表示が出て接続出来ません。 一体何が原因何でしょうか?
諦めろ
クリスタルシェルP3でガードしたPSPを入れるケースだけど、 EVA PouchっていうPSPのロゴが入ってるケースもなかなかよかった。 HORIのハードポーチ3はクリスタルシェル込みだと割とピチっとなる感じだけど、 EVA Pouchの方は若干ゆとりがある。まあ些細な差だけど。 この2つはクリスタルシェルで囲った後のPSPでも収納できますよってことで。
xlink kai のやり方が分からない… 無線接続のノートPCでもできますか? 型名はLS350/Dで、windows7なんですが… どのアダプタを買えばいいのか、その後をどうするか、wikiみてもよくわかりません…
と思ったけど、接続障害ってわけでは無いのなら必要なかったかも 出来るかどうかと言われれば可能です。
>>832 OS windows7
LAN環境 …が、よくわからないので、
megaeggファイバーファミリーコースプラス
PCの型名:LS350/D
windows7 64bit だった
この動作環境でできますか?
手抜きしないでテンプレを全部埋めろ 必要だからテンプレになってるんだ
>>837 一軒家
PSP 3000
モデムとかあとは分からん…
テンプレを埋めろっつってるのに手抜きをするんだから誰も相手をしなくて当然 てか、そんなこともできないなら道具が揃っててもまともにつなげられるわけが無い
あと、全く理解して無いようだから言っとくけど自分の環境を適当に箇条書きするのはテンプレを埋めるとはいわねーからな? 書くべき項目が書いてある"テンプレート"に必要項目を書け
そんなんじゃ無理だから諦めろ。 俺らにはお前に家の環境なんて分からんし、分からんと答えようが無い。
まぁ、PSPやソフトの問題じゃなく、環境の問題が多いからな。無線LANは。 身近な友人・知人でそういうのに詳しい人に、実地で協力して貰うことをお勧めする。 ここであーだこーだとやってもあまり意味ない。
ノングレアタイプの画面保護シールってどお?
【PSPの型番】 PSP3000 【PSPのシステムソフトウェアのバージョン】FW6.60 ※【自宅の形態】一軒家 ※【インターネット回線】megaeggファイバーファミリーコースプラス ※【使用中のモデムとその型番】NEC WARPSTAR PA-WR8170N-ST NEC ATEM BH812V PA-BH812V 富士通 6NV3GE/FE2 #3 ※【ルータorアクセスポイントの有無とその型番】 これはアクセスポイントのSSIDでいいの? ※【パソコンのOSのバージョン】windows7 64bit PC型名:LS350/D 【“質問の前に”はチェックしたか?】 Yes 【メーカーサイトのQ&Aを調べたか?】 Yes
>>845 IDも代わってんのにテンプレ埋めたのだけ置いてどうしようってんだよ・・・
その環境でなにをどうしたくてどういう状況で詰まってるのかとか色々足りて無さ過ぎ
>>831 のままという事であれば、既に解答してるが接続できるだろう
アダプタはPlanexの安いやつとかだと多分お前さんが対応できない
その後をどうするのかとか、とりあえず書いてある手順通りやってから考えろ
>>846 実はまだ何もしてない状態なんだけど(何も買ってない)
GW-USNano2で行けるかな?
KAIスレで聞いた方が何千倍も速い
kaiスレってこの板にはもう無いよ 特定のゲームのなら少しあるけど
テンプレで一番大事なのは >【質問内容】 >(何のために、どのように、どんな設定をし、どこまで出来たか、どの時点で何にエラーが発生したか) >(無線LAN関連の場合はモデムやルータの設定・ネットワークの現状と“何ができないのか”?) ここなのになぁ
MHP3のkaiスレとかネトパスレとかないですか?
どこで質問していいか分からなかったのでこちらで質問します スレチだった場合誘導して頂けるとありがたいです とあるPSPのソフトを探しているのですがタイトルが全く分かりません(覚えていません) 特徴は「3Dダンジョン」「ウィザードリィライク(?)」「キャラ画像・キャラ名・技名等自由に変更できる」 「雰囲気は暗い感じ(絵柄も萌絵じゃなくリアル調)」 これだけなのですがどなたかお分かりになる方がいらっしゃれば教えてほしいです 数日前にゲームショップで見かけてパッケージ裏を見ただけなのですが今になって欲しくなってしまって… ちなみにそのゲームショップは旅先で寄ったのでもう行くことができません
>>854 エルミじゃないかと思うんだが
俺は遊んでないからはっきり断言出来ない
「PSP エルミ」で検索したところヒットしたエルミナージュUであってました! 本当にありがとうございました!
PSPの型番 PSP-3000 システムソフトウェア 6.60 “質問の前に”はチェックしたか? Yes メーカーサイトのQ&Aを調べたか? Yes
質問内容 PSPのゲーム画面をTVに出力しようと思い、D端子ケーブルを買ってきて接続した。 TVはD5端子まで対応している。 外部ディスプレイ設定の映像出力切り替えで「映像を外部機器に出力しますか?」で「はい」を選ぶと、外部ディスプレイ設定に戻ってしまう。 なんとかしてTVに出力したい。 何か設定しなければならないのだろうか?
>>858 PSPのモニターボタンを5秒以上長押ししたか?
そちらも試してみたがダメだった
>>860 D端子ケーブルは純正?
テレビの入力切替はしてある?
ケーブルは純正のものではないかもしれない 袋詰めにされていたのでメーカーは不明 入力切り替えは問題なし 切り替えた時に今までは出なかったD端子という表示も出る
>>862 本体は日本用を新品で買った?
ケーブルも怪しいから可能なら他のTVに繋げてみて
買ったお店ならやってくれるだろう
>>862 ずっと使ってなかったら端子がおかしいのかもしれない
2〜3回さしなおしてみて
あと他のテレビでもだめならお店に相談したほうがいいかも
PSPもTVも新品で買った メインのTVは東芝のREGZA 37A2 今さっきAQUOSにつないでみたがダメだった やはり純正新品のでなければダメか・・
866 :
845 :2012/06/17(日) 23:42:09.37 ID:+dkRJaJw0
PSPをかなり使い込んでるからもしかしたらPSP側の端子が死んでるのかもしれない 遠出して買って来たので店のサポートは多分受けられない 次に店行けた時に純正買ってくる わざわざ時間割いてくれてありがとう
868 :
845 :2012/06/17(日) 23:48:29.17 ID:+dkRJaJw0
あと、野良部屋作るにはどうしたらいいの?
869 :
845 :2012/06/18(月) 00:11:55.33 ID:DK0w148s0
ああああああああああああああああああああああ全然できないいいいいいいい クライアント・マネージャ 接続ウィザードでPSPとパソコンつなげて、そのあと何すればいいんだよ… あとPSPとつなげてる間はインターネットできないし、アダプタ抜いたらフリーズしてPC再起動。。。 ちゃんとやってるんだけど…電話窓口とかない?
パソコンとモデムはどうやって通信してるんだ? 情報なにも出さずに荒らしたいだけなら帰ってくれ
871 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/06/21(木) 01:12:43.64 ID:5AAhGk820
何かソフトが起動しなくなってしまった・・・ いつまでも読み込んでる・・・ これソフトと本体のどっちが原因なのか分かる方法ないのか? ソフトは一つしか持って無い
872 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/06/21(木) 02:15:58.31 ID:5AAhGk820
>>871 だがPSPを捨ててきた。
正直すぐ壊れるゲームは俺には向いてないしな。
DSで我慢するわ。スレ汚しごめん
PSP3000です。 画面保護フィルム貼ってます。使用時にズレたりもしれないのに 画面に0.1〜0.2ミリほどのホコリのような小さな白い点がふたつあり、 フィルムをはがしてもやっぱりそこにあるので 画面の中というか本体の中に入り込んでしまったようなのですが どうにかならないでしょうか? ゲーム中には気にならないのですが 電源を落とすと気になってしまいます。
ゲーム中気にならないなら、もう気にしないようになったほうが楽じゃないかなw ドット欠けと同じようなもんでしょ? 1つくらいあったってよほど神経質なタチじゃなきゃ気にならんもんだろうしさ それが気になるくらい神経質な自覚あるならそっちを改善したほうがいいかもw 暇だと細かいことが気になりやすいから生活を忙しくしてみるとか。。 直接的なアドバイスじゃなくてごめんよ
サポートにクリーニングを頼めば取ってくれるはず。 有償だと思うけど。
876 :
845 :2012/06/21(木) 15:56:50.13 ID:2OQhu6lH0
ネトパやったら簡単にできたわ xlink kai重いし訳わからんからもういい・・・
UMD死んだだけだろ それか改造してたらすべての プラグインOFFれ
879 :
873 :2012/06/21(木) 23:43:45.55 ID:N5Qmt26W0
レスが遅くなりすみません
>>874 神経質を改善・・・考えてもみませんでしたw
新しい視点でのアドバイスありがとうございます。
そうした方がお金もかからずいいですね!w
>>875 やはりそうなりますよね・・・
880 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/06/22(金) 12:26:49.43 ID:9Lsmd8d70
昔PSP持ってましたが、欲しいゲームができたのでまた買おうか迷ってます 当時中古を買ったのですが、不注意でほんのちょっとの高さから落としただけでソフトを読み込めなくなり、 今までDSになれていた自分にはちょっとショックでした・・・ しかも修理を依頼したら修理料金も約1万になるとのことで・・ 結局修理は依頼せず、PSPも処分しました また購入しようか迷ってます。今度は買うなら新品がいいでしょうか?
881 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/06/22(金) 16:59:25.50 ID:j7ksTyJU0
すいませんちょっと質問なんですけど 一括の機器認証解除を行ったら、ダウンロード済みのゲームはどのタイミングでプレイできなくなりますか?
>>880 いつだって新品。
安物買いの銭失いということばがあるのですよ。
>>881 認証されているか、いないかしか無いんだから、解除するとすぐ使えなくなる。
883 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/06/22(金) 18:41:26.04 ID:9Lsmd8d70
>>882 ありがとうございます。買う決心が決まりました。
やはり新品の方が壊れにくいのでしょうね
>>881 不正使用目的での相談ならお帰りください
885 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/06/22(金) 18:51:05.32 ID:j7ksTyJU0
>>882 回答ありがとうございます。
PC上で認証解除したらその瞬間PSPで起動しなくなるって事ですか?
>>884 不正使用目的じゃねーよカス死ね
勝手に決め付けてんじゃねーよボケ
>>885 一括機能解除ってのはPSPが手元からなくなったり
故障等で接続しての解除が行えないケースへの配慮で
他のPSPがDLゲーム使用不可になっても再認証で可能になるから
いつ使えなくなるかの質問は不正使用目的以外にないんだけど
そうでないならどういう目的による質問なの?
887 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/06/22(金) 19:32:17.55 ID:j7ksTyJU0
>>886 半ば強制的にDQNにPSNアカウント共有させられて、DQNは俺が購入したゲームで遊んでたんだけど
DQNがネット環境ないところに引っ越したから認証解除しようと思ったんだけど
急にPSP出来なくなったら因縁つけられるかと思って質問しました。
これも不正使用目的なんですね。すいませんでした。消えます。
>>887 他人とのアカウント共有ですでに不正なんだけど
タイミングについては不正使用の誘発に繋がるから教えられない
あと認証解除するなら再認証されないようパスの変更も一緒にやっとけ
なんか言われたらそのPSPが不正使用認定で
アカウントロックされてるとでもいいわけしとけ
>>888 アドバイスありがとうございました。そうします。
あと暴言吐いてすいませんでした。
PSPの解除だけなくて、人間関係も解除しとけよ そっちが先だろ
新品のPSPを購入しようと思っているんだけど 売れ残りっぽいシルバーと普通に店頭販売している色では 違いはある?
892 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/06/23(土) 17:26:35.93 ID:WIs6fbda0
ねぇだろ
893 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/06/23(土) 17:27:15.74 ID:WIs6fbda0
大丈夫酸化とかしないから
いや、使い込むと色落ちるから色違う可能性はなくはない
ずっと店頭に陳列してたとかじゃない限り新品は大丈夫だろう
>>891 製造の年月日を書いてくれ
ロットによって違うよ
897 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/06/28(木) 20:21:47.19 ID:uMkPpJZv0
画面が小さくて物凄く目が疲れて以来PSPやって無いんですが D端子ケーブル使ってTV画面でプレイしてみようかと思ってます 同じような人居ますか?操作感や画面比や違和感などあれば教えて欲しいです
RPGくらいしかプレイしないけど快適としか言えない ただ普通のケーブル、テレビだと黒枠付いちゃうのが普通だと思うから、出来れば全画面出力対応のものが良いかと
最近のはテレビやディスプレイに拡大の機能がついてるぞ
PSP3000を使用して半年とちょいです 最近以前よりも頻繁に勝手に電源が落ちるようになりました 1時間に数回落ちることもざらです 電源が勝手に落ちること自体はよくある現象だということは知ってるんですが その少し前に充電器が断線しかけたのを一週間ほど無理矢理使っていました それでバッテリーが弱くなったりすることってあるんでしょうか? もしそうならバッテリーを買い換えようと思うのでわかる方がいたら教えていただけると助かります
半年ならサポートに出せ
連投ですみません ちなみに充電フル状態でも落ちます ほぼ断線状態での充電を続けたせいで もしかしてバッテリーに不具合が生じて接触が悪くなったのかな? と思って質問させていただきました
そんな物、実物を見もしないでバッテリーが原因だなんて言えるはずが無い サポートに電話して修理してもらえ
ありがとうございます ネットで検索すると修理に出しても問題解消されない場合も多いと聞いたので迷ってしまって… とりあえず電話してみます
バッテリ手で抑えるんだ
>>897 もしTVにアプコン機能がついてなかったら低画質のデジタル接続は痛い目みるよ
907 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/01(日) 18:38:44.33 ID:O2ziGABL0
PSPがやりたいのかPS3がやりたいのか分からなくて困ってます 主にRPGが好きなのですがPSPは良作が多いと聞きます でも腰を据えてじっくりプレイしたいんです。しかしPS3はRPG不足と言われていますよね 月曜の夜か火曜に本体と一緒にソフトも2〜3本買う予定です どちらにしても中古で購入予定で地元最安値値段は PSP-3000が11980円。PS3(160GB)が19800円です 本当に迷っています。どっち買えば良いと思いますか?
本体中古で買うのはやめろ どっちも無し 新品買うならPSPにしたら
>>907 スタイルにもよるけど、布団で寝ながらとか気軽な空き時間にサクっとRPG勧めたいならPSPかな?
ただ将来性と操作性考えると、俺なら本体はVITAにしてソフトはPSPのDL版を調べておくね
PS3は単純にクオリティが高いゲームをTVの前で真剣に遊びたいならおすすめ
ただPSPはともかくVITAソフトならこの質の差はほとんど感じなかったりするなw
ハードの中古はやめておけと言っておく
>>902 もしかしたら電源落ちモデルかも知れないからとりあえずサポートに連絡すべき
あげる奴にかぎって質問投げっぱなしで回答みない返事なしだな
しかも900まで進んでいて中古はやめろというレスもいくつかあるのに それでも中古を買おうとしてる
PSP2000で、画像見ていたら急に、 「USBケーブルを接続してください。」 と、USB接続画面になったのですが、こんなバグってあるんですか? 画像閲覧中に、上部のUSB端子に手が触れたとは思うんですが。
PSP3000を使用してます。そこで、デイテル・ジャパンのグリップカバー プラス(PSP2000/3000用)ブラックですがサイバー製の大容量バッテリー 対応プロテクトケース(PSP-2000/3000)と合わせて使用は可能でしょうか?
916 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/03(火) 18:57:48.02 ID:/9gNxEnc0
メモステの中古はアリ?
フラッシュメモリは書き込んだ回数の消耗品だぞ
人生は消耗品だぞ
922 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/03(火) 23:37:00.00 ID:NY6rRV8E0
PSPがやりたいのかPS3がやりたいのか分からなくて困ってます 主にRPGが好きなのですがPSPは良作が多いと聞きます でも腰を据えてじっくりプレイしたいんです。しかしPS3はRPG不足と言われていますよね 月曜の夜か火曜に本体と一緒にソフトも2〜3本買う予定です どちらにしても中古で購入予定で地元最安値値段は PSP-3000が11980円。PS3(160GB)が19800円です 本当に迷っています。どっち買えば良いと思いますか?
PSP ここ携帯板だしな
SDカード32Gを変換アダプタつけてpspに使用したいです アマゾンで買おうかと思っています 1・オススメの変換アダプタ SDHC SDmicro教えてほしいです(値段は安めでお願いします) 2・SDカードのclassはどれくらい影響しますか?やはり10がいいのでしょうか? 4ではいろいろ不都合があるのでしょうか? マジレスお願いします
変換アダプタなんぞ何処のも一緒だ 手持ちの32を死蔵させたくないからアダプタ利用ってのならわかるが、 メモステが高いからSD買うってのならどうかと思うぞ 俺も変換アダプタで32使ってて数年立ってトラブルは一切無いけど、推奨カード使うほうがいいのは良い その為にメーカーも独自規格にしたんだからな
classはなんですか?
数秒に命かけてるキチガイでもない限りクラスなんて関係ねえよ デジカメ用の余ったSD回してるだけだしな
そもそもアダプタは板違い
板違いという見解は初耳だが、やめとけというのは同意
>>929 簡単にいうと読み込みとかの速度の早さの階級。
大きい方が速い。
>>929 もし値段だけでそんなアダプタ検討してるなら、中華のバッタモン32GBのメモステで充分だぞ
だめもとで使ってるけどなんのトラブルもない
電源スイッチ周りの故障かholdがかかりっぱなしになります 修理しようと思うんですが去年の津波で買ったときの箱がないんだがどうすればいいでしょう?
>>936 それをそのままサポートに電話して言うんだ
2chでどうにかなると思うか?
940 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/05(木) 22:36:26.00 ID:9Sk4BsIV0
昔中古で本体買ったんだがゲームしてる最中に急に電源落ちる事があった あれにはマジでムカついたな。ソフトはキングダムハーツだった
941 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/07(土) 12:05:07.56 ID:LGWVOXS40
pspからホットメールにログインしようとしてもできなくなった 具体的には400エラーBad Request Errorが出る 解決法を教えてくれ クッキー削除しても無理なんでお手上げだ・・・ 暗号化されていないページから暗号化されているページ にリダイレクトします よろしいですか? と5度ほど表示されて、上記の404になる
942 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/07(土) 12:07:28.11 ID:LGWVOXS40
んー今試したら暗号化ryのエラーメッセージで無限ループだ・・・ おかしいなあ、今までは問題なくログインできたのに まあ詳しい人頼むorz.....
暗号化ryのエラーメッセージじゃわからないのだけど… 何で省略するの? あと > 暗号化されていないページから暗号化されているページ > にリダイレクトします > よろしいですか? の時に全部はいにしてる?
944 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/07(土) 14:43:14.69 ID:O75CV0mO0
初心者で申し訳ないんだけど聞いてもいいかな。
何が聞きたいのかちゃんと書けよ
946 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/07(土) 15:33:15.16 ID:LGWVOXS40
>943長いからだよwまあそこは関係ない話だ 全部はいにしても無理だ うーん、お前らでも無理か?俺もこういうエラーははじめてなんだよ・・・
>>946 長かろうとエラーメッセージを省略して伝えようてのが間違い
原因がわからないならエラーメッセージ等は省略せずに書いてあるままを全部書いとけ
詳しかろうとエスパーじゃねえんだから状況が説明できないならわかるわけがねーだろ
948 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/07(土) 18:42:03.02 ID:arTJzofp0
最底辺カス同士で喧嘩すんなよww
949 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/07(土) 19:09:10.88 ID:LGWVOXS40
>947>948ごめんね最底辺ゴミクズカスwwwwwwwwwwwwwwwwwww いやわかるだろふつうに(真顔で で、誰か回答。。。。。w
それじゃ分からんだろ
>>949 だってお前、最初の時点で400エラーって書いた後に404エラーになるとかどっちかが間違ってる情報でしか話してねーんだよ?
そんな奴が省略したメッセージが、前述されているものと同じだなんて信用できるわけないじゃないか
解決したくないならまだしも、解決のために正しい情報求めてんのに(真顔とかおまえ自身が解決したくないんじゃないかと思えるレベルだぞ
952 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/07(土) 20:55:20.06 ID:LGWVOXS40
いや俺自身わけわからん状態なのよ・・・ 人間、いつも出来てることができなくなると当惑するしね。。。。。 みんなも自分のpspで試してくれんか・・・?
当惑してたら何でもいいのか、すげーな 俺は問題なかったからお前のPSPブラウザが死んでるか、経路がまずいかじゃね 同経路の別端末でいけるようならPSPがまずい
954 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/07(土) 21:55:20.52 ID:LGWVOXS40
なんでもいいほどまずいんだよぼけ!!! いやマジで・・・もう・・・・・・だめぽ。。。。。。。ぽっぽ
ここまで来たら単なる釣りにしか見えんわ。 これでアドバイスもらえると思ってるわけないじゃん。
956 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/07(土) 22:26:53.34 ID:arTJzofp0
新しいの買えやww 貧乏で買えないのか? 俺が買ってやろうか?3回まわってアナルだワン!!って吼えたらなww
日本語でおk
958 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/08(日) 07:03:45.06 ID:rYmVf7oL0
釣りじゃねーよマジでw当惑のあまり必死なだけw >956お前みたいなキチガイ負け犬が人間さまの金銭を持っているのか?プゲラw つか新しいの買っても同じだろ、回線の問題っぽいし わかったか貧乏人のゴミクズカス犬。はいアボン!WWWWWWWw 30000回回ってあなるなめたいワンワン!!!って吠えたら解除したるよ?WW?WW?このキチガイゴミクズぶわぁぁーかw
安価もまともに付けられないとか
当惑してたらどんな振る舞いも許されるそうです すごいですね
961 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/08(日) 08:31:13.69 ID:rYmVf7oL0
>959>960バーカw専用ブラウザによってはこうなってんだよ、情弱ゴミw で、なんでホットメールつかえんの?
962 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/08(日) 11:21:09.27 ID:+qcnV80PO
1ヶ月くらい画面下にしたまま放置してて、今久しぶりに起動したら画面に斜線やら滲んだような模様付いちゃってるんだけど、これ画面上にしてほっといたら直るのかな? それともソニーに送ってなおしてもらった方がいいかな?
ソニーに送ってどうすんだよ
自演気持ち悪い
>>962 SCEに問い合わせて修理だせ
965 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/08(日) 14:31:58.15 ID:rYmVf7oL0
おめえがキメエよカス で、まだ?
別にお前にレスしてないんだが…
968 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/08(日) 15:22:18.97 ID:rYmVf7oL0
>966俺はお前にレスしたんだよカス 自演してるからな
969 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/08(日) 18:05:38.81 ID:GaJ5Mx+a0
お前ら全員いい加減にしろ!くっだらねー事でギャーギャー騒ぐな! 垂直落下式ブレンバスター喰らわすぞコラ!
970 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/08(日) 19:15:52.07 ID:rYmVf7oL0
事故解決したよカス
>>964 ありがとう!
ほっといても直らないのか
無料だといいんだが
wi-fi環境ができたから長い事モンハン専用機として使ってきたPSPに体験版を落としてるんだけど、 PSストアが使えなすぎて調べた結果、有名所は公式サイトからPC経由で落とせるんだね FF零式、FSP2、三國無双マルチレイド、ゴッドイーターバーストなど。 特にMGSPWみたいな優良ソフトのがストアで引っかからないのは許せん
pwに関してはもう890円なんだし 買えよ
改造すればpsp単体で圧縮/解凍できるから pc無くてもできるんじゃね
977 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/08(日) 21:33:50.65 ID:rYmVf7oL0
いや自己解決だよ つかうえの画像はなんか俺に関係あったのか?普通に読み飛ばしたが。。。。。。。
あったよw 多分
980 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/08(日) 22:21:59.62 ID:rYmVf7oL0
ねーだろばかwグロじゃねーかw
982 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/09(月) 07:24:03.61 ID:deor+UwL0
だからねーだろw
983 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/09(月) 07:29:58.49 ID:deor+UwL0
当惑星は当惑している
解決したとのことだが、原因は何だったの?
985 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/09(月) 11:53:26.68 ID:unAObNPp0
お尻を叩いてスペペペペン!と夜中に叫んだのが原因だったぽい
986 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/09(月) 11:56:17.31 ID:deor+UwL0
なわけねーだろゴミ。ところで当惑星は当惑している
認めるのが癪なんだろうな
このバカ早く死ねばいいのに
触るとバカが遷るぞ
UMD読み込んでるとカタカタ音がして 止まるんですけど。 読み込みのレーザー部分の交換は難しくないですか? すでにスティックの修理で封印ははずしているのですが。
992 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/09(月) 17:45:42.39 ID:unAObNPp0
ワウ!キャキャ!
993 :
枯れた名無しの水平思考 :2012/07/09(月) 18:06:52.06 ID:deor+UwL0
>987-989バカはお前だゴミクズトリオ。何も解決できてねーじゃんwお前w クズ必死だなw つか何だよの画像wpngってwスルーに決まってるだろカスw
ウメトオマンコ
当惑星は当惑している 面白いよね?
>987>988>989 変な漢字つかうなよゴミダニwwwww日本語で尾k おいらわかんねー?w
どうどもよくねーよ粕wほらなよせいや粕987 988 989ww
どうどもよくねーよ粕wほらなよせいや粕987 988 989ww
どうどもよくねーよ粕wほらなよせいや粕987 988 989ww
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。