【DSiウェア】プチコン BASICマガジンvol.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1枯れた名無しの水平思考
ニンテンドーDSi & 3DSでBASICができる『プチコン』のスレです。

・メーカー:スマイルブーム
・配信開始日:2011年3月9日
・DSi/ニンテンドーポイント:800ポイント
・ジャンル:ツール
・プレイ人数:1人(DSワイヤレスプレイ時:2人)

■公式サイト
http://smileboom.com/special/petitcom/

■プチコンまとめWiki
http://wiki.hosiken.jp/petc/

■前スレ
【DSiウェア】プチコン BASICマガジンvol.4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1303480736/

■過去スレ
1: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1298442815/
2: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1299633003/
3: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1300515563/
2枯れた名無しの水平思考:2011/06/26(日) 16:00:02.78 ID:CCky9UyhO
ポケモンタイピングや配信の話題は、荒らしが湧いてくるので自粛推薦
3枯れた名無しの水平思考:2011/06/26(日) 17:37:12.74 ID:dIoy5ZBG0
前すれ999 センキュ。そこにあったのか!
4枯れた名無しの水平思考:2011/06/26(日) 17:47:57.55 ID:u6CdcAp60
前スレ1000……
なんか時々湧いてくる変な人の本音か?
5枯れた名無しの水平思考:2011/06/26(日) 18:51:53.24 ID:WGaOm5CI0
結局ただのPSW住人だったとは。ガッカリだ。
6枯れた名無しの水平思考:2011/06/26(日) 18:55:31.64 ID:oQu/GNYg0
>>1
公式の説明で
>PLAY/MUSIC文はない
> ぶっちゃけ昔のMML方式とDSiの音声再生方式に差がありすぎて大変だったんじゃああああ。それだけでソフト1本分なみのパワーが必要だったんじゃああああ。
って書いてあるけどwareに200円で自由に再生できる(演奏できる)ソフトも売ってるのな
そんなに大変だったのかね
7枯れた名無しの水平思考:2011/06/26(日) 19:45:09.91 ID:Ww19bQL40
200円増しにするかどうかの所で断念したってトコかね
8枯れた名無しの水平思考:2011/06/26(日) 20:25:42.37 ID:MUV05G2d0
>>6
でもそれ用のソフトが出てるって事は言ってる事は間違ってないような
でなんてソフト?
MML打ち込むだけ?
9枯れた名無しの水平思考:2011/06/26(日) 21:09:51.83 ID:dIoy5ZBG0
ドラムか
リズミックスもあるけどな
10枯れた名無しの水平思考:2011/06/27(月) 04:08:45.15 ID:BIPIqf670
普通に曲鳴らせないのか
糞過ぎる
11枯れた名無しの水平思考:2011/06/27(月) 08:02:57.48 ID:uy3okJqo0
普通に曲鳴らせるよ
たったの一行でいい
BGMPLAY 0
12枯れた名無しの水平思考:2011/06/27(月) 11:46:45.61 ID:SneopljR0
>>6
200円で売ってるからって簡単だとは限らないでしょ
実験的に作ったから売れないの前提でサービス価格にしてるだけかもしれないし
13枯れた名無しの水平思考:2011/06/27(月) 20:34:25.34 ID:+wpCvLn90
グラフィックと呼べばいいのかな?GPSETとか。
それでグラ描くとき、GCLSでクリアしちゃうと
いちいち再描画されてチラチラするでしょ。
これをチラつかせずに新しい絵を表示される方法はないの?
14枯れた名無しの水平思考:2011/06/27(月) 20:57:02.75 ID:HqKE9P350
消すのもGPSETでやればいんじゃね
15枯れた名無しの水平思考:2011/06/27(月) 22:00:12.54 ID:nSrczhb/P
>>13
vsyncで画面の表示の更新に同期させるとちらつかないらしい。
16枯れた名無しの水平思考:2011/06/27(月) 22:21:34.71 ID:uy3okJqo0
パレット変えて消すとか
17枯れた名無しの水平思考:2011/06/27(月) 23:17:03.42 ID:uy3okJqo0
前スレで入院した奴、ブラックオニキスはできたのか?
18枯れた名無しの水平思考:2011/06/27(月) 23:41:00.30 ID:OPSjA1cA0
これ自分が作ったプログラムをアップロードしたり
他人が作ったプログラムをダウンロード出来たりしたら面白かったのにな
期間決めて皆で投票するコンテスト行ったり

流石にそこまでやるのはファーストじゃないと無理か・・・
19枯れた名無しの水平思考:2011/06/28(火) 01:33:19.58 ID:SC3dYorgO
20枯れた名無しの水平思考:2011/06/28(火) 14:31:48.82 ID:8AzkL1pe0
誰かが楽にできない理由説明してくれるさ
21枯れた名無しの水平思考:2011/06/28(火) 19:29:52.88 ID:fRhNglm40
>>4>>5
それ以外に粘着する理由無いジャン?
ここの人達は濃いから知ったかすれば一発で判るのにさ!
22枯れた名無しの水平思考:2011/06/28(火) 23:02:27.98 ID:PBnJYoQM0
プチコンの攻略本書いた人
あのプチコン自動打ち込み機作った人なのかw
23枯れた名無しの水平思考:2011/06/28(火) 23:18:21.42 ID:hxNgICMd0
>>22
>プチコン自動打ち込み機
が何かとぐぐったらw
凄いもの作ってるな
なんという力技w
24枯れた名無しの水平思考:2011/06/28(火) 23:34:46.70 ID:h0kWv+xE0
打ち込み君の作り方が載ってたら買う
25枯れた名無しの水平思考:2011/06/29(水) 21:13:20.63 ID:a6te32Sw0
サンプル7その3のFLOOR(I%10)ってFLOORいるの?
余りなら整数にする必要ない気がするんだけど
26枯れた名無しの水平思考:2011/06/29(水) 22:02:12.20 ID:Qr3FiCC80
うん。必要ないよね。%は余りなんだからはじめから整数。

博士は偉そうに説明しちゃってるけど、
「短くしてみよう」の部分全部ヘンだよ・・・
27枯れた名無しの水平思考:2011/06/29(水) 22:16:14.85 ID:EZVRyLL40
Dr.Dだってたいしたこと行ってなかったし、それの再現だと思おうw
28枯れた名無しの水平思考:2011/06/29(水) 23:28:38.93 ID:3gbATlYi0
そこまで再現するなら小倉のヅラも
29枯れた名無しの水平思考:2011/06/30(木) 03:33:13.46 ID:6umyARjDP
>>25
もしかすると、最初は小数点以下が出るプログラムを組んでたけど、
完成したサンプルでは小数点以下は発生しないので、必要なくなった
のを忘れているとか?

(Iに小数点以下があると、余りも小数点以下が残るよね。)

30枯れた名無しの水平思考:2011/06/30(木) 17:04:55.39 ID:6umyARjDP
社員がまとめwikiでも見たのかわかんないけど、公式サイトで、
1.1のバグについて正式に発表したね・・・。



31枯れた名無しの水平思考:2011/06/30(木) 19:45:59.31 ID:jim6FfYl0
>>30
アップデート当日に Twitter 上でバグ報告があって、社長が平謝りしてた。
まとめ Wiki は関係ないはず。
32枯れた名無しの水平思考:2011/06/30(木) 20:06:46.21 ID:YqrW4KZ60
>>14 最初にそれやったんだが全部に履歴残すと思とさ、、、
だがこれが一番有効みたい

>>15 たしかにvsyncでしていした分のフレーム内で処理しきればチラつかない
だが処理落ちするとチラつくorz

>>16 パレット変えることで理論上見えなくするってことか?
アニメーションさせたくて、どんどん前の絵を消したいんだ

>>31 絶対にこのスレも見てるよね。
おれが開発者なら見る。wikiも。
見てないとしたらそれは怠慢だと思うんだ
33枯れた名無しの水平思考:2011/06/30(木) 20:20:14.44 ID:6umyARjDP
twitterって通常は、改行とか連続したスペースは無視されるよね・・・・?
無視されない方法ってあるのか・・・?

プチコンのtwitterにツイートする形でバグ報告しようとしたけど、
改行やスペースが無視されるので、FORの開始値のほうが終了値未満
のときの、対応するNEXTの前にスペースがあるとエラーになることに
ついて、改行もスペースもなくなってたので、うまく説明できなかっ
た気がする・・・。

なので、復活したまとめwikiに記述した・・・。
34枯れた名無しの水平思考:2011/06/30(木) 20:36:59.89 ID:3i4MjJ0C0
>>33
見る方が専ブラで見ていれば、改行とかも見えることもあるよ!
でも、@PetitComputerは「webから」だね・・・。
35枯れた名無しの水平思考:2011/06/30(木) 22:00:36.03 ID:jim6FfYl0
まとめ Wiki の旧サーバの復旧状況が更新されたけど、いまだに復旧する気配がないな。

ttp://mainte.coreserver.jp/eventview.cgi?host=www.s77.coreserver.jp

旧サーバの復旧が見込めないとなると、投稿プログラムの完全復旧はかなり先になりそうだな。
36枯れた名無しの水平思考:2011/06/30(木) 23:45:18.73 ID:o3WTHpEv0
>>32
パレットうんぬんは使ってる色を黒に変えて、書き換えたら元の色に戻すってことじゃないかな。
あとVISIBLEで非表示と表示を切り替えるってのはどうだろう。
グラフィック関連はほとんどいじってないんで的外れかもしれんが。
37枯れた名無しの水平思考:2011/07/01(金) 01:49:59.27 ID:FtSKkmzA0
>>36 visibleは効果なかったw
パレットのことがわからん
そもそもパレット切り替えがなくないか?
38枯れた名無しの水平思考:2011/07/01(金) 04:14:41.25 ID:Z0faOK4W0
>>37
つCOLSET

グラフィック面が2面あればスムーズに切り替えできるのにな
39枯れた名無しの水平思考:2011/07/01(金) 13:00:57.20 ID:FtSKkmzA0
パレット切り替えというかパレット上の色を変えるのか
で、試したが元の絵が復元されるだけだった

バッファに書き込んで、再描画時に一発切り替えにしてほしいわ
これはベーシックの仕様なのか??
40枯れた名無しの水平思考:2011/07/01(金) 14:07:12.06 ID:Z0faOK4W0
あくまでひとつの方法としてパレット使う方法を書いたけど、
使えなさそうなら忘れて。

ベーシックの仕様というよりプチコンの仕様だな。
上に書いた通り、グラフィックが2面あればできるんだが。
社長が気まぐれでプチコンを機能アップでもしたらいいけどな。プチコン2+とか。
プチコンのグラフィック面はでかいスプライトで代用しているとどこかで読んだ気がする。

BG面なら2面あるから切り替えできるけどな。
1面のサイズ512×512あるから、やろうと思えば10面分として使えるが。
41枯れた名無しの水平思考:2011/07/01(金) 19:19:59.03 ID:cZxn5+xu0
たぶん、「限られた性能のなかでいかに工夫するか」っていう頭がない人は、プチコンは楽しめないと思う。

ベーマガ世代の俺からみたら、工夫次第でなんでもできそうなくらい充分なスペックだと思うけど。
42枯れた名無しの水平思考:2011/07/01(金) 19:35:49.49 ID:FtSKkmzA0
>>40 まあスプライトに力が配分されてるのはわかる
ラインを使いたいんだよおれは
いろいろアドバイスくれた人サンキュ!
43枯れた名無しの水平思考:2011/07/01(金) 21:42:32.95 ID:6tWTC9cY0
どういうアニメーションをやろうとしてるのかが気になる
44枯れた名無しの水平思考:2011/07/01(金) 22:47:34.48 ID:V48cVgGV0
>>40
もしプチコン2出すなら
3DS版が欲しいね
あのにじみ地獄から早く脱出させてくれ
文字が多いソフトは色々きついわ
45枯れた名無しの水平思考:2011/07/01(金) 23:19:44.19 ID:cDrCqwIv0
全体をGCLSしてもじゅうぶん速いと思う

PL=1 'パレット
CY=0 'クリアラインY
FOR I=0 TO 255:COLSET "GRP",I,"000000":NEXT I
@LOOP
GLINE 0,CY,255,CY,0 ←1ラインだけ消去
CY=(CY+1)%192
PL0=PL
PL=(PL%255)+1
GCOLOR PL
COLSET "GRP",PL ,"FFFFFF"

'※カラー PL でいろいろ描画

COLSET "GRP",PL0,"000000"
VSYNC 1
GOTO @LOOP
46枯れた名無しの水平思考:2011/07/01(金) 23:25:32.88 ID:cDrCqwIv0
途中で書き込んでしまった・・・連投スマソ
>>45 はモノクロの場合です
カラー1〜255でループするので
上からちょっとずつ画面を消去します

FOR I=0 TO 99
GLINE RND(255),RND(191),RND(255),RND(191)
NEXT I
の場合、30FPSでした
47枯れた名無しの水平思考:2011/07/02(土) 10:59:44.17 ID:XlrLIZJY0
>>43 そのうち公開するよ
>>45 GCLSしなくても速いの間違い?
48枯れた名無しの水平思考:2011/07/02(土) 13:30:40.49 ID:JHL8R/7q0
>>47
GCLSしても速いけど、
描画が多いときはパレット切り替えのほうがキレイ
という意味でした・・・

 描画準備(座標変換など)
 ↓
 VSYNC 1:GCLS
 ↓
 一気に描画

フライトシミュレータにあるような山を描いてみたんだけど
GLINE60本で20FPSぐらい
よくみると色が部分的に暗くなってるけど、
ほとんど気にならないレベル。
49枯れた名無しの水平思考:2011/07/07(木) 07:40:26.78 ID:0FJNZ0/n0
七夕なので
50枯れた名無しの水平思考:2011/07/07(木) 12:57:20.01 ID:XEgfUpHW0
ベーマガ世代って何歳くらいの人たち?
俺もかつて小学校の時にベーマガのプログラムを見ながらぴゅう太やMZ-2200に打ち込んでたけど
自分ではプログラムを組めなかったので、俺って才能ないのかな?なんて思ってた。
今思えば小学生でプログラムを組めた人なんてなかなかいなかったのかも。
みなさんは何歳くらいからプログラムを組んでたんですか?
51枯れた名無しの水平思考:2011/07/07(木) 13:05:12.57 ID:CzEdTArO0
オズラさんといえばパソコンサンデーという世代。
ツタンカーメンが憧れ。
52枯れた名無しの水平思考:2011/07/07(木) 13:27:15.89 ID:Zbw3qHN10
オヅラさんの番組って副音声でデータ送信とかしてなかったっけ?
当時小学生だったので副音声自体が何のことかわからんかったが。

あ、今年37のオッサンっす。今日初めてプチコンのこと知って、
ネクロマンサー2用に買ったはずのポイントをつぎ込んだのは
ミンナニハ ナイショダヨ
53枯れた名無しの水平思考:2011/07/07(木) 13:46:28.58 ID:XEgfUpHW0
>>52
あっ!eショップスレにいた人だね。パソコンサンデーと言えば宮永さんの「習うより慣れろの」が印象的だったな。
副音声でプログラムを流してたんだよね。俺もよく分からなかったけど、しばらくしてゲームソフトのテープを
ラジカセで再生したときにやっと理解できた。
54枯れた名無しの水平思考:2011/07/07(木) 13:58:05.98 ID:Zbw3qHN10
>>53
あい、eshopスレから流れ着きました。今日は休みだからかねてから買おうと
思っていたネクロ…と思ってたらもっと素敵なものを見つけてしまったもんで。

あまり休みがない仕事なんでリスト打ち込む時間ないなぁと思いつつも、
こんなソフトの存在と公式ページのステキなノリを見せられてしまってはねw
55枯れた名無しの水平思考:2011/07/07(木) 16:09:22.38 ID:XuK7iJnC0
30年くらい前にNHKで一年間やってたパソコン番組を見てたなw
PC-8001でいろいろプログラムの基礎を教えるという内容だった
56枯れた名無しの水平思考:2011/07/07(木) 16:12:17.03 ID:Zbw3qHN10
200行くらいのリスト入力するのに1時間半かかってワロタ
57枯れた名無しの水平思考:2011/07/07(木) 17:23:18.77 ID:X/OnqyOQ0
>>50
自分のいた小学校は、パソコン持ってるやつの半分くらいはプログラムできたな。

ただ、親とか兄貴とかのパソコン使ってるやつは、だいたいゲームばっかりやってた。

必然的に、PC98とかの高級機持ってるやつはゲーマーが多くて、
自分専用の安価なパソコン(MSXとかPC60とか)持ってるやつは、プログラムができた感じ。
58枯れた名無しの水平思考:2011/07/07(木) 17:36:04.01 ID:Pp8BhTZAO
>>52
同学年乙!
自分の消防時代は地元電器店でのデモ画面を憧れながら覗くだけで
ベーシックとフォートランは高校の授業が初めてだった。
子供の時分から触れた人がうらやましく思うよ。

電気店のデモではサンダーフォースとか妖怪探偵ちまちまとか買えないくせにタイトルは忘れないな。
タケルのCM音楽とかも。

チラ裏失礼しました。
59枯れた名無しの水平思考:2011/07/07(木) 17:52:51.47 ID:Zbw3qHN10
タケル…タケルは時代の先を行き過ぎたのだ…
60枯れた名無しの水平思考:2011/07/07(木) 19:58:36.11 ID:GevBU4SO0
>>58
工業高校?
6158:2011/07/07(木) 20:56:52.64 ID:Pp8BhTZAO
>>60
正しくは高専低学年の頃です。
同じ情報処理の授業でも化学系はベーシック中心でパスカル中心の電気電子系の友人からは当時でも古くさいとバカにされてたな…
6250:2011/07/07(木) 22:50:36.69 ID:I+kT/Dpf0
>>57
へぇ〜、小学生でも自分で考えてプログラム組める人っているんだ。すごいね。
俺は キャラを上下左右に動かすプログラムがやっと組めたぐらいで敵をランダムに
動かす仕組みがさっぱり分からなかった。
やっぱり、みんなゲームをやりたくって必死にベーマガのプログラムをひたすら入力してたな。
100行くらいのコードをやっと打ち終わって、RUNしたらシンタックスエラーみたいな。
どこ間違えてんだかわかんねーよwとか。
そういえばマシン語とか16進数の値をひたすら打ちまくったこともあったな・・・。

てか、ここのスレみんな同世代かよ!

長文すんません。思い出に浸ってしまいました・・・。
63枯れた名無しの水平思考:2011/07/07(木) 23:01:39.30 ID:q6ad89Gs0
そりゃソフト自体がオッサンホイホイだからな
そういう自分もパソコンサンデー見てたクチだ
ドクターパソコン宮永先生がいたらプチコン講座をやって欲しかった;;
64枯れた名無しの水平思考:2011/07/08(金) 00:40:43.24 ID:NePIhcnJ0
43のおっさんもここにいるぞい
65枯れた名無しの水平思考:2011/07/08(金) 00:54:16.78 ID:Oi84gAwd0
>>55
須磨アナの出てたやつかな
黄色っぽいテキスト持ってた
66枯れた名無しの水平思考:2011/07/08(金) 01:26:52.43 ID:86wiIrvk0
小学校のころとかゲーム作ってたな
MSXのCircle命令は角度指定がラジアンなんだけど、
小学生がラジアンなんて知るわけもなくマニュアルにも「角度」としか書いてないし
30って指定しても30度にならないし切れそうになった。
試行錯誤で6.28が1周とわかったが、それが2πだとわかったのは高校になってからだったな

他にもジャンプの計算で加速度とか使ってて、
それだと軌道が放物線になるとか結構感動した覚えが
67枯れた名無しの水平思考:2011/07/08(金) 01:31:56.26 ID:fjJps2NJ0
放物線や三角関数は、グラフィック命令のサンプルでよく出てたなぁ
プログラムでやってから数学で出てきたから、理解するの楽だったわw
68枯れた名無しの水平思考:2011/07/08(金) 02:35:36.36 ID:bDlURzS00
マイコン入門第5回
ttp://www.youtube.com/watch?v=cHq4KCokC2Y
69枯れた名無しの水平思考:2011/07/08(金) 03:18:37.07 ID:kZgq6bRv0
ただの懐古スレになっちゃってるね
70枯れた名無しの水平思考:2011/07/08(金) 04:13:06.88 ID:p/9IFlVo0
そらプチコン自体が昔を懐かしむツールだから仕方ないw
逆に今から子供がプログラミング習いたいんでプチコン買います!
とかいったら「PCでやったほうがいいよ!?」って突っ込むと思うよw
71枯れた名無しの水平思考:2011/07/08(金) 04:38:07.46 ID:Br9Q6pDC0
sinとcos弄って円軌道描けた時には世紀の大発見をしたと思ったもんだw
72枯れた名無しの水平思考:2011/07/08(金) 06:15:20.06 ID:NMBiC5nw0
英語覚える前に、BASIC覚えたので
LOCATEは未だに、えるおーしーえーてぃーいっ
て頭の中で復唱しながら打つくせが抜けない
INITは、あいえぬあいてぃ
73枯れた名無しの水平思考:2011/07/08(金) 08:02:51.38 ID:B43Vhwos0
シーアイアールシーエルイーとかね
74枯れた名無しの水平思考:2011/07/08(金) 09:55:11.00 ID:tdVu6sFZ0
>>73
ぃよぅ、俺!
最初は円が描けただけで感動したもんだ。
75枯れた名無しの水平思考:2011/07/08(金) 11:48:37.18 ID:pT2CIN61O
>>67
y=x2の放物線が楕円の下部だけグラフに表示されてると
勘違いしてた当時の阿呆な俺にもアドバイスしてくれ!
76枯れた名無しの水平思考:2011/07/08(金) 13:31:33.73 ID:vIDf3xre0
リサージュ図形?
77枯れた名無しの水平思考:2011/07/08(金) 15:10:11.50 ID:YOUvLs0n0
>>65
それです

>>68
懐かしいなぁ…あのOP音楽聴くと、テキストのリストの入力と解析が上手くいかなくて
悩んでた当時を思い出す
78枯れた名無しの水平思考:2011/07/08(金) 22:20:10.00 ID:knrrkyzN0
小学生に読めないコマンドベスト3

WIDTH
LOACATE
RESUME
79枯れた名無しの水平思考:2011/07/08(金) 22:38:34.55 ID:+sCnUqyV0
high -> ハイ
height -> ヘイト
80枯れた名無しの水平思考:2011/07/08(金) 22:51:33.89 ID:MgMcxkdV0
>>78
Syntax error "LOACATE"
81枯れた名無しの水平思考:2011/07/08(金) 23:00:32.48 ID:koXNcgUn0
ベーマガなどに掲載されていたプログラムリストを
友人が闇雲に打ち込んでたときに、
i=i
を見て、ぎゃはは、当たり前やんけ、と言ってたのに、
しばらく後に
i=i+1
を見て、黙り込んだのを今でも覚えてる
82枯れた名無しの水平思考:2011/07/08(金) 23:08:04.64 ID:TUAeU3+f0
Illegal function error

「I」と「l」が見分けつかなかったせいもあり、「アイアイアイエラー」って呼んでた
83枯れた名無しの水平思考:2011/07/08(金) 23:36:50.82 ID:MgMcxkdV0
Illegal function call じゃないっけ?
84枯れた名無しの水平思考:2011/07/09(土) 00:06:36.92 ID:Qb+vJ9cy0
i=iってやる意味あんの?
85枯れた名無しの水平思考:2011/07/09(土) 00:35:43.52 ID:m9wmvxmz0
ON (1=1) GOTO とかはよくやってた
デバッグ中だけ1=1 にして通るようにしてたり。
86枯れた名無しの水平思考:2011/07/09(土) 01:28:24.22 ID:6u0L9noV0
>>82
俺も全部Iだとおもって「イーーガルファンクションエラー」って呼んでた
わからんって
87枯れた名無しの水平思考:2011/07/09(土) 15:52:21.93 ID:ybz/Iq/k0
友達と「交互に適当な番地に適当な値をPOKEして最初にハングしたほうが負け」とかやってた。プログラムいらずの遊び
88枯れた名無しの水平思考:2011/07/09(土) 18:29:42.77 ID:5hiBpspR0
お、初心者向け講座が更新されてるな。
89枯れた名無しの水平思考:2011/07/09(土) 20:36:04.91 ID:C4Kf+oEO0
RETURNの代わりにNEXTが使えてしまうバグ(プチコンスレvol.2 653)や
配列のカッコが()と[]とで別の変数として扱われる仕様(プチコンスレvol.2 874)が
プチコンV1.1で修正されていた。
公式にある修正点以外にもけっこう修正されてるらしい。
90枯れた名無しの水平思考:2011/07/10(日) 00:24:32.23 ID:k3/4i+Ql0
BASICで配列に[]を使うって、X-BASICの変態的文法を思い出すな。
(そういう使い方じゃないことは分かるけど)
91枯れた名無しの水平思考:2011/07/10(日) 00:26:46.70 ID:uCcRRv8M0
初心者講座あいかわらず数字の間違いが多いな
92枯れた名無しの水平思考:2011/07/10(日) 02:09:24.61 ID:IZjCSO4O0
初心者が講座を開いていると思えば
93枯れた名無しの水平思考:2011/07/10(日) 08:46:09.34 ID:e3G+AhNvO
>>92
ワロタ。
看板に偽りは無いよなw
94枯れた名無しの水平思考:2011/07/10(日) 13:35:22.93 ID:uCcRRv8M0
>>92
www
なら仕方ない
95枯れた名無しの水平思考:2011/07/11(月) 17:30:50.27 ID:4RUx9oby0
Rogue cloneて割と難しい?
96枯れた名無しの水平思考:2011/07/11(月) 19:34:16.61 ID:L2Zj1nnQ0
BASICで組むのはかなり面倒くさそうだな
97枯れた名無しの水平思考:2011/07/11(月) 20:16:32.93 ID:4RUx9oby0
そうなんだ
どうもありがとう
98枯れた名無しの水平思考:2011/07/12(火) 01:22:26.63 ID:jwwqnnOA0
まともに作ると初心者にはきついだろうけど、
サブセットから作っていけるから
キャラ動かせる程度の技術があるなら割といいと思うぜ
99[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/15(金) 11:43:25.76 ID:MbVUz2XO0
…ってなワケで、オレはこちらにいる。

[i7-2600K] 映像編集に適したPC環境 [DarkBASIC]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304037694/l50
- - - - - - - - -

FORUM3 http://jbbs.livedoor.jp/computer/42600/
MAIN STREET http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/
100枯れた名無しの水平思考:2011/07/17(日) 11:08:11.86 ID:Ya59VE0K0
プチコンで作るプログラムの面白い題材ってなんかないかなあ。
101枯れた名無しの水平思考:2011/07/17(日) 11:12:07.21 ID:pWYXeEXn0
エルシャダイ作ってる人がいたし
なんか市販のクローン作ったら?
ファミポップンとか2Dモンハンとか
102枯れた名無しの水平思考:2011/07/17(日) 16:22:43.07 ID:4saLGDgV0
そういえば音ゲー作ったことないしやってみるか。
103枯れた名無しの水平思考:2011/07/17(日) 21:13:27.54 ID:DmldxR/30
クローンとかつまんないだろ
104枯れた名無しの水平思考:2011/07/17(日) 21:32:43.57 ID:+kBZj8IaP
別にゲーム以外でもいいだろう。。
105枯れた名無しの水平思考:2011/07/17(日) 23:51:32.74 ID:y2pbz6LS0
最初から難しいのもなんだし、まずはギャラクシーフォースでも移植してみては?
106枯れた名無しの水平思考:2011/07/18(月) 08:55:04.94 ID:Nt8ICvmx0
>>105
サン電子のギャラクシーフォースですね。
素直にインベーダーの移植したほうがいいんじゃない?
107枯れた名無しの水平思考:2011/07/18(月) 09:36:38.51 ID:egsrz77l0
それってセガだしプロミネンスとか難しいのでは・・・
と思ってググったら
サン電子も作っていたんですね

それよりサッカーのPK戦とかどうかな?
108枯れた名無しの水平思考:2011/07/18(月) 17:10:55.76 ID:jW0NjN4Y0
メイドインワリオみたいなプチゲームにスコア付けて
延々とやったら楽しそう
109枯れた名無しの水平思考:2011/07/19(火) 19:59:54.82 ID:wsmnt0a50
フィールドが256*256マスくらいのRPGってプチコンで作れる?
ちゃんと移動したら画面がスクロールする感じの。
110枯れた名無しの水平思考:2011/07/19(火) 20:17:32.27 ID:tiT/wlLW0
>>109
ドラクエIIを移植するんですねわかります。
111枯れた名無しの水平思考:2011/07/19(火) 20:30:43.72 ID:K9xkPLJW0
112枯れた名無しの水平思考:2011/07/19(火) 20:38:11.40 ID:/VPF3c5li
LOADを駆使すれば無限大じゃないか?
ほぼw
113枯れた名無しの水平思考:2011/07/19(火) 20:48:04.08 ID:BHyvGg9t0
114枯れた名無しの水平思考:2011/07/19(火) 22:55:01.30 ID:jXvZT62JO
>>105
節子それギャラクシーウォーズや
115枯れた名無しの水平思考:2011/07/20(水) 01:57:50.63 ID:ip+ZLSJz0
>>111
ありがとう。
がんばればできそうだね。
>>110
そうです。
でも、プチコンでプログラム始めたような俺にとっては
あまりにも遠すぎる道のりだ。
116枯れた名無しの水平思考:2011/07/20(水) 02:04:04.00 ID:vveJeZU90
>>115
冗談のつもりだったが、ほんとにドラクエII移植か。
いきなりは難しいだろうから、少しずつな。

まずはフィールドが数画面のロープレなんてどうだ?
そうだ!30秒くらいでクリアできるお手軽な奴なんてどうだ?
117枯れた名無しの水平思考:2011/07/20(水) 02:46:13.05 ID:ip+ZLSJz0
>>116
それは3ヶ月くらい前に作りました。
1ヶ月くらいかけて。
118枯れた名無しの水平思考:2011/07/20(水) 03:23:40.17 ID:/KYv1OyNP
ドラクエ2はフラグ立てが多そうだし1から慣らしていくのはどうだろ
119枯れた名無しの水平思考:2011/07/20(水) 05:53:51.91 ID:vsaZIcsJ0
ドラクエのような基本敵なRPGはそうむずかしくないと思うけど
120枯れた名無しの水平思考:2011/07/20(水) 07:46:00.28 ID:kKaIYTWp0
初心者ながら考えて、ドラクエの曲を流すために
BGMをならせる仕組みを作ったんだけど、(まとめwikiに投稿しました)
正直、使い物になるかどうか。
121枯れた名無しの水平思考:2011/07/20(水) 08:01:50.92 ID:i3Abl+3V0
ついうっかり>>100がセガのギャラクシーフォースを作ってしまうことに期待

>>115
完成したらテストプレイしてやるから名古屋駅集合な
122枯れた名無しの水平思考:2011/07/20(水) 09:00:08.18 ID:kKaIYTWp0
>>121
遠い・・・
123枯れた名無しの水平思考:2011/07/20(水) 19:42:11.07 ID:PFooTL900
>>121
ナナちゃん前?金の時計?
124枯れた名無しの水平思考:2011/07/20(水) 20:47:05.34 ID:717cIPcp0
セントラルタワー13F マーノ・マッジョ
125枯れた名無しの水平思考:2011/07/20(水) 23:17:52.43 ID:YX7n2mV10
>フィールドが256*256マスくらいのRPGってプチコンで作れる?

仮想画面のタイルスクロール・ルーチンを作る。
巨大なタイルデータから、一部分を切り出して抽出し表示するサブルーチン
126枯れた名無しの水平思考:2011/07/21(木) 00:33:28.31 ID:Zk/XIkXR0
>>109だけど
>>125
ありがとう、でも具体的にどうすればいいの?
プログラム始めたばかりだからよくわからなくて。
配列じゃ無理そうだし・・・DATA文はBGM再生に使うし・・・
127枯れた名無しの水平思考:2011/07/21(木) 00:49:51.26 ID:GSDUGOSL0
スクロールやらずに座標だけ拾って当たり判定とイベント設定でやれば良いんでない?

111222
112222
122222
222332
223332
223322
みたいなの書いて数字にキャラ符合させるって奴
んで当たった数字が6以上ならイベント発生とかやる
128枯れた名無しの水平思考:2011/07/21(木) 01:12:25.58 ID:qbNtyDvc0
>>113のサンプルでやっているように「表示しない画面」に1ます1ドットで絵を描いて、
画面表示はそれを読み込んでマップチップに変換、表示する。
画面サイズが足りない分は1ドットで描いた絵をリソースとして保存・読み込みすることで対応
できるだろう。
表示していないビットマップ画面をデータ置き場として使用する、ってこと。
129枯れた名無しの水平思考:2011/07/21(木) 01:16:59.61 ID:3YnSvpp60
>>113の方式ならば、マップデータは
サンプルのGRPEDで描いて読み込めばいいな。
130枯れた名無しの水平思考:2011/07/21(木) 01:43:34.48 ID:Zk/XIkXR0
>>128
なるほど、どうせグラフィック画面は見えないわけだしそれでいいのか。
けど難しそうだな。
>>129
GRPEDではドット単位の細かい作業は無理だと思う。
131枯れた名無しの水平思考:2011/07/21(木) 04:04:11.62 ID:JKyfNadV0
細かい作業に向いたマップエディタを作るしかないな。
132枯れた名無しの水平思考:2011/07/21(木) 08:20:58.40 ID:3YnSvpp60
256×256のDATA作るよりは楽だし修正もしやすいな。
133[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/21(木) 11:16:48.41 ID:PYtwEKQW0
マップチップ(大爆笑)
134枯れた名無しの水平思考:2011/07/21(木) 12:42:10.30 ID:dtkxSr/g0
公式がさっぱり更新されないな
プチコン本がらみで忙しいのか
マルチタスクができないそうなので本が出るまでは仕方なしか
135枯れた名無しの水平思考:2011/07/21(木) 23:14:01.72 ID:qbNtyDvc0
細かい作業に向いたマップエディタを作るより、
大体はGRPEDで書いた上で
歩きながら足元の地形を変えるツール作ったほうがよいと思う
表示部分はどうせゲームを作るとき作るんだし、
保存機能をつけるだけみたいなもんだ
136枯れた名無しの水平思考:2011/07/22(金) 00:16:37.94 ID:18NOPjXc0
>>135
なるほど!
やってみる。
137枯れた名無しの水平思考:2011/07/22(金) 00:30:28.79 ID:36Xwx0Sj0
つまりまずロープレツクールを作れということか。
138枯れた名無しの水平思考:2011/07/22(金) 00:32:42.07 ID:Xke3PuPm0
ティルナノーグみたいにマップ自動生成にするという手もある
ってそっちの方が難易度高い?
139枯れた名無しの水平思考:2011/07/22(金) 00:51:00.19 ID:OcYOg9uu0
MSXかN88だったかわすれたけど
MID$には置換機能があって

A$ = "ABC"
MID$(A$, 2, 1) = "b"

などとやれば "AbC"に置換できてた
何気に便利だったんだけどなぁ
140枯れた名無しの水平思考:2011/07/22(金) 22:25:25.84 ID:zoZddijb0
昔ファミコンベーシックで雑誌にドラクエ2のプログラムが乗ってたな
当然打ち込んで完成なんてできなかったけど
141枯れた名無しの水平思考:2011/07/23(土) 00:22:49.49 ID:zdqR+ZnB0
>>139
MSXではできた
VBでもできたような
142枯れた名無しの水平思考:2011/07/23(土) 03:03:39.07 ID:uMTQlLuFP
>>139
PC−98エミュで確かめてみたけど、N88でもできた。
143枯れた名無しの水平思考:2011/07/23(土) 07:54:47.87 ID:F3a2mzm80
Hu-BASICでもできるね
144枯れた名無しの水平思考:2011/07/24(日) 11:13:41.57 ID:pDsRhccf0
まとめ Wiki の旧サーバで、最新の全データの救出作業が完了したとか書いてあるけど、
今までの経緯を考えると、とても復旧が近いとは思えないな。
ttp://mainte.coreserver.jp/eventview.cgi?host=www.s77.coreserver.jp
145枯れた名無しの水平思考:2011/07/24(日) 14:57:21.45 ID:Y7JJ6EpF0
Hu-BASIC
北海道の大学卒業した新人が作った国産高性能8bitBASIC言語。
サッポロ・シティ・スタンダード新世代カセットテープ規格。

プチコンも北海道出身ですか?
146枯れた名無しの水平思考:2011/07/24(日) 20:59:19.09 ID:vySPuzY80
フォントを書き換えてマップチップにして、マップは文字列で持ってしまえば、
MID$で簡単にマップ表示ができるぞ
16x16で1マスなら、工夫なしでも横128マス、工夫すればもっといける

リスト上、マップデータ自体は1マス1バイトぐらいのDATA文で持っておいて、
それをプログラム上で文字列配列に放り込むときに工夫すればいい
147枯れた名無しの水平思考:2011/07/25(月) 00:49:45.56 ID:s3tV6cDs0
もう、マップエディター作ってしまった。
下画面のBGにタッチペンでマップを書いて上画面のグラフィック面に全体を表示するようなやつ。
十字キーでスクロール。
まだバグがひどいけど俺は妥協を惜しまないタイプだからこのまま行こうかなって思ってる。
148枯れた名無しの水平思考:2011/07/25(月) 07:04:34.65 ID:sII1HvRb0
ttp://diamond.jp/articles/-/13235
8500本かあ、公式ガイド本も出るしもっと売れるといいネ
149枯れた名無しの水平思考:2011/07/25(月) 08:46:55.39 ID:2Jg1YJQC0
アウトランだとさ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15101882

相変わらずこの人はプチコンの可能性を見せてくれるね。
150枯れた名無しの水平思考:2011/07/25(月) 09:09:11.12 ID:5UPxM8kD0
旧版(ボツ版)と比べると凄いw
151枯れた名無しの水平思考:2011/07/25(月) 09:23:11.52 ID:Wt1yMBXR0
>>149
一方俺はそれを見て自分の限界を見せつけられたw

これ俺が持ってるプチコンでもできるのか?w
リストplz…
152枯れた名無しの水平思考:2011/07/25(月) 12:54:25.79 ID:RzL787mG0
8500本弱か
こりゃ3DS専用版無理だな
153枯れた名無しの水平思考:2011/07/25(月) 13:13:36.00 ID:DZHcqlth0
多いのか少ないのかわからんなw
154枯れた名無しの水平思考:2011/07/25(月) 13:58:42.61 ID:phXccOXY0
2010年のパッケージ実績では8500本は、740/1000位あたり。
DL専売でBASICというニッチなジャンルとしては売れたといっていいと思う。
155枯れた名無しの水平思考:2011/07/25(月) 14:46:17.18 ID:66CAOGUo0
>>144 で復旧が近いとは思えないとか書いたけど、今日見たら復旧が完了していた。
あとはWikiの管理人さんがデータを移してくれれば元通りかな。
156[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/25(月) 15:28:02.83 ID:EwTex2jp0
NGワード引っ掛かってんなw
157枯れた名無しの水平思考:2011/07/25(月) 19:52:34.78 ID:X+uSaIl+0
当たり前かもしらんけど、やっぱりこれ、DSでこつこつタイプするしかないんだよね?
DS LLだけどそれでも結構大変でめげそう・・・
158枯れた名無しの水平思考:2011/07/25(月) 19:56:50.42 ID:Wt1yMBXR0
>>157
> DSでこつこつタイプするしかないんだよね?

『プチコン 自動入力』でググるとがっかりできるぜ
159枯れた名無しの水平思考:2011/07/25(月) 20:05:48.46 ID:JqCVItar0
むしろ i LL より普通の i の方が
小さいから移動距離が短く、素早く押せる
160枯れた名無しの水平思考:2011/07/25(月) 20:07:56.57 ID:X+uSaIl+0
なのでJavaで移植できないかチャレンジしてるけど、
今度はBASICの(プチコンの?)文法が謎で困ってる。
"NEXT 変数A"で変数AのFOR文に戻ったり、
上で出てたMID$(A$, 2, 1) = "b" とか。
161枯れた名無しの水平思考:2011/07/25(月) 20:14:23.01 ID:X+uSaIl+0
『打ち込み君』すごいな・・・
リスト打つよりもロボ作るのが面白そうだw
162枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 00:41:58.09 ID:SdroqIEW0
プチコンの取説通り作ったら移植できるかと思ったけど、意外と手ごわい>BASIC
中坊のときはそんなに気にせず使ってた気がするけど、
いざ移植しようとするとBASICの文法の独特な部分がちゃんと再現できてない気がする。
これは素直にプチコンがPCからのプログラム転送に対応するのを待った方がよいのか・・・
ちまちま作ってたのもったいないけど。
163枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 01:08:27.63 ID:dICCjKZU0
移植するなら、MSXエミュなりPC98エミュなりで
本物のBASICでの仕様をちゃんと把握してほしいかも

プチコンは説明書に載ってない細々した部分が移植されてないところを見ると
プログラムした人がリアルタイム世代じゃない気がする
164枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 02:05:16.69 ID:E545k7XV0
>>147
> 俺は妥協を惜しまないタイプ
すばらしいセリフだな。使わせてもらうわ
165枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 02:08:21.36 ID:E545k7XV0
800円8500本、680万か・・・もうちょっと儲からんとなぁ
166枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 04:11:01.02 ID:dICCjKZU0
「妥協を惜しまない」で検索したらこんなの出て吹いたぞwwww
http://www.amp-nakano.com/blog_nakano_1_id_30395.html
167枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 05:21:22.58 ID:cIj46a260
>>165 いくら任天堂に搾取されていることやら
確実に赤字だな
168枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 07:45:10.47 ID:1yEtXjJk0
プチコンよ、このキーボードに対応してくれ
http://www.pokemon.co.jp/ex/typing/
169枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 08:51:31.49 ID:gUVwMAh10
>>163
開発のロケットスタジオはハドソンの竹部氏が作った会社なので、
ファミリーベーシックを思い起こさせる…

>>165
逆に、8500本以上売れてもペイできない計画で出してると思えないけどね。
入力方法、保存方法、DSiウェア…足枷を考慮しての800円という値段だろうし、
もちろん売れるだけ売れるほうが良いってのはあるだろうけど。
170枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 08:58:01.16 ID:sY64vR5Z0
>>168
それはカートリッジにBluetooth組み込んでるから出来る。
本体にはその機能無いんだから、ダウンロードソフトじゃ不可能。
171枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 11:25:27.05 ID:/2ggNI6t0
キーボード対応よりSDにソース置けるのがいいなあ。
172枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 11:36:54.23 ID:EqO/0AfO0
残念ながら、それは無理だろうなぁ...
SDなんかにソース置けたら、プログラムコピーし放題、
配布し放題状態になっちゃう
任天堂が許さないんじゃない、きっと

オレもキーボード対応して欲しい
BT載せたカートリッジで出してくれないかなぁ
手軽でコスト抑える手段として、
今の販売を選択したんだろうとは思うんだけどねぇ...
173枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 12:16:30.31 ID:+IuL5qTT0
DSに保存した写真やサウンドを使えるようになってくれれば
174枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 12:47:02.01 ID:O1YdibpU0
おい プチコン+が決定したらしいぞ
175枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 12:55:43.01 ID:EqO/0AfO0
おぉ、本当だ

http://smileboom.com/special/petitcom/plusprj.html

どうせガセだろうと思ったが、とりあえずググって見た
疑ってすまん >> 174
176枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 13:07:11.16 ID:O1YdibpU0
>>175
ああ すまんちゃんとソース貼るべきだったわ
しかしどうなるか楽しみだわ
177枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 13:22:55.83 ID:+IuL5qTT0
プログラム移行できますように
178枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 13:23:05.82 ID:cIj46a260
なんだと!!!!
179枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 13:30:10.79 ID:clXVT9tj0
公式本出る直前にこういうこと発表するということは、
お布施代わりに本買えと言いたいのかw


まぁ買うが。
180枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 13:38:09.19 ID:sY64vR5Z0
>DSiウェアなのは確かです。

って3DSでやらんのか…
181枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 13:55:35.10 ID:8mXCtt4l0
3DSじゃないのかよー…
182枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 14:03:41.36 ID:O1YdibpU0
そりゃ 市場の大きさ的にも定着率計るのにもDSiの方がいいんでないかい
183枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 14:06:24.07 ID:8mXCtt4l0
えー、でもDSはともかくDSiウェアの市場ってかなり小さいよ?
今の3DSならコレシカナイ需要で買ってくれる人はそれなりにいるのに
184枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 14:09:34.69 ID:gUVwMAh10
逆に3DSになることで、処理速度以外に何か期待出来ることって何があるのかな?
現行プチコンユーザでDSiしかない人にも、25,000円投資させてしまうだけのメリットとは?

>>183
って、コレシカナイ需要…ないないw
185枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 14:12:45.01 ID:OH/haAdx0
解像度が上がるのが一番大きいな
186枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 14:14:09.69 ID:3nwoGYK10
>>184
いつのまにかプログラムを配信するとか。
187枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 14:14:13.44 ID:JcEpGWjq0
キーボート対応かもん(゚д゚)
188枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 14:16:17.39 ID:PaYvuM6G0
アップデートでなく別料金別製品ってこと?
189枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 14:32:18.03 ID:h/6DjNE40
プラスのページの背景にあるコードを入れてみたらQRコードが出てきた
ナンダコレーw
190枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 14:35:37.74 ID:EqO/0AfO0
DSiウェアである以上、ハードウェアキーボード対応は難しいだろうなぁ...
ポケモンタイピングのカートリッジ挿したら同梱キーボードが使えるとか、
ビックリ技繰り出してくれんかのぅ...
191枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 14:39:59.82 ID:O1YdibpU0
oh...
ただの背景じゃないんかw

まぁ プチコンになんか+されたからプチコン+なんだし3DSは...
なんかラブプラスっぽいな
192枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 14:59:17.73 ID:D/SGMskh0
3DSのパッケージソフトにして
Bluetoothキーボード可とプログラム通信配布を可能にしてくれたら
4000円くらいでもいいのにな

そしたら大作ソフトをじゃんじゃん作るよ
193枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 15:13:19.41 ID:/2ggNI6t0
プチコン+。デザエモンプラスみたいだな。
プチコン++だったらびびったけどw
3DSだったら解像度高くなってプログラム打ちやすくなりそうなのにね
Bluetooth対応でキーボードいけそうだし。

いやまあ不特定多数に送る機能つけてくれたらそれで満足です(;_;)

194枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 15:15:13.25 ID:LZMjGgo90
>181
きっとプラスの次が3DS専用になるんだよ。
名付けて「プチコン 3DS」
3と3DSをかけて。
195枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 15:17:38.72 ID:tR/zRuEy0
>>194
いや、なかなか"3"にならないでTurbo Rとかに・・・
196枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 15:32:27.96 ID:vMFYV2340
>>195
それ、消え行くフラグじゃないか…。
197枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 15:42:54.40 ID:YycSBgHuP
っていうか、プラスとか言ってるより、早いとこバグを
修正してほしいんだが・・・。

198枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 16:41:23.14 ID:/GQ2On0v0
そして新たなるバグが…
199枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 17:56:10.07 ID:4VHsskok0
なんにせよ、このまま消えるわけじゃないってこったな!

期待したいことは色々あるが、とりあえず今は素直に喜んでおく。
200枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 18:52:06.53 ID:opudQ7i+0
キーボード対応はプチコンがコレ↓に対応してくれればなんとかなるような。

http://dynabook.com/pc/catalog/shuhen/sd2/index_j.htm
201枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 18:59:54.99 ID:4VHsskok0
>>200
よくわからんが、プチコンが…というよりまずはDSiや3DSが、じゃね?
202枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 20:00:17.06 ID:OdTIPRvk0
プチコンプラスのHTMLソースにプログラムがあるwwww
芸細かいなぁ

’TAISHITA KOTOWA KAITENAIYO
COLSET ”GRP”,1,”FFFFFF”
CLEAR:X=86:Y=54:GCLS 15
DATA 7,3,−4,7,−1,1,5,1,5,−3,5
DATA 1,−1,−2,3,−6,3,−2,3,−2
DATA −1,−2,3,−2,5,−4,3,−2,−1
DATA −2,3,−2,2,−2,2,−3,3,−2
DATA −1,1,5,1,2,3,2,1,5,1,−1
DATA 7,−7,7,8,−3,10,3,1,5,−3
DATA 3,3,1,2,−1,1,2,−2,4,−3
DATA 5,4,−1,3,−3,2,−4,2,3,1,3
DATA −2,7,−2,2,2,1,4,1,−1,4,1
DATA 2,1,2,−2,4,1,2,2,8,1,2
DATA −2,5,3,7,1,1,3,−4,5,−1,1
DATA 5,−3,3,1,3,1,2,−2,−2,3
DATA −4,2,1,4,2,−3,−2,3,−2,2
DATA 1,2,3,−2,2,−2,−2,3,−3,3
DATA 1,5,−4,−1,1,5,−2,3,−2,3
DATA 2,−3,7,−2,3,2,1,2,2,2</pre>
<pre>@LOOP
READ D
IF D==−1 THEN @COL
IF D<−1 THEN CNT=D:D=1
@FILL
GFILL X,Y,X+D*4,Y+4,C
X=X+D*4
@COL
C=C XOR 1
IF X==170 THEN X=86:Y=Y+4
IF Y==138 THEN END
CNT=CNT+1:IF CNT<0 THEN @FILL
GOTO @LOOP
203枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 20:02:19.95 ID:4VHsskok0
>>202
開発決定!のページの背景にうっすら表示されてるやつだな。
204枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 20:05:50.69 ID:13amtQ8Z0
>>189
+ではQRコードで出力&入力出来るとか?
205枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 20:40:07.54 ID:4VHsskok0
>>189
まさに『ナンダコレー』だったな。
206枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 21:34:31.52 ID:nm2Qa1vp0
ポケモンタイピングカートリッジ経由でBT使えればいいのにね

何にしても入出力強化は欲しい
207枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 22:41:33.72 ID:/GQ2On0v0
QRコードで入出力って良いな
208枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 23:22:31.59 ID:KRhTpCmI0
>>172
ソースを配布し放題になったら何がダメなのだろうか?
市販のソフトならともかく、自作ソースを配布されて誰が困る?
プチコンを持ってないヤツはソースを入手したところで実行できないし
209枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 23:34:31.52 ID:j0CmOoHwP
QRコードによる入出力か。
ポメラみたいだな。
210枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 23:34:41.42 ID:opudQ7i+0
プチコン内の全リストをデリートするような悪意あるソースが配布された場合、
知らずに実行すると、自分で打ったリストまでデリートされちゃうとかかな?
211枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 23:39:33.81 ID:opudQ7i+0
>204
QRコードって最大2953バイトも表現できるんだね。
プチコンのリストサイズからすれば十分だし、実現すれば入力も(間接的だけど)PCからできる!
+が楽しみになってきた!!
212枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 23:40:41.82 ID:dICCjKZU0
何これ?
213枯れた名無しの水平思考:2011/07/26(火) 23:52:05.16 ID:j0CmOoHwP
流石に音声でのやり取りではなかったのかw

実は現行プチコンのセーブロード時のピ〜ガ〜音もデコードすると...

なんてね♪
214枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 02:04:05.45 ID:5CoowIdEP
プチコン買ったばっかりなのにプラス発表でやる気が…
215枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 02:22:31.79 ID:Q3HEseAl0
プラスはDSiなのか。
3DSで出して欲しかったな。
まあどっちにしろ買うけど。
216枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 07:35:15.26 ID:la9hoBMX0
公式サイト読んでたら物凄い面白そうに思えてきた・・・

ファミリーベーシックって単語くらいしか知らないけど、ファミコンレベル
のゲームでも頑張れば作れるっぽいのが良いね。
217枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 09:30:14.50 ID:SZ83nsNQ0
>>208
CERO審査を通過しないソフトがネットに溢れる。
ダウンロードに年齢確認もないし、無料。
未成年がDSでエロゲーをプレイするような状態になったら、
任天堂が今まで30年間必死に守ってきた健全性が、一瞬で崩壊するだろうな。
218枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 09:44:14.19 ID:ulJUi2yy0
>>217
そういうのはプチコンでエロゲー作ってから言えw
219枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 09:48:58.05 ID:BBP9qfyIP
>>217
wonderwitchもってた経験からいって、
この手のソフトはまずそこまで普及しないし、このソフト上でしか動かないし、
QRコードでのやり取りならば、個人のデータのやり取りになるので問題少ないような。

つうか、それで問題になるくらい凄いゲーム、普及したらいいなぁ♪
220枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 09:56:17.87 ID:BBP9qfyIP
仮に、クローンゲーム作って公開して、元ネタから訴えきたとしても、作者に訴えがいくわけで、
公開機能がついても、プチコンが訴えられることはないような。
プログラム開発環境が訴えられる事例って今まであるのか!?
221枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 11:17:05.10 ID:JPmuLEwx0
久しぶりに来たら次作が出ることが決定してたのか

まあ次はポケモンキーボードでもいいからキーボードに対応していてほしいな
222枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 11:59:03.47 ID:R+Qyx7xe0
>>220
あるわけねーじゃんw
223枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 12:06:45.02 ID:6AbJDuWs0
ずっと買おうか迷ってた
+が出ること分かって、優柔不断な自分に感謝したwww
224枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 12:19:23.18 ID:dn8ndo7n0
でも+ってだいぶ先じゃね?と思うのですよ
まぁ いいか
225枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 12:41:13.05 ID:JN3Sal360
DSiウェアって事は、3DS向けではなさそうだね
大きい画面ってのは魅力的ではあるけれども、普及台数が違いすぎるか…
DSiウェアで出せば3DSでもできるし
226枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 14:18:28.80 ID:6AbJDuWs0
プチコンの公式サイトおもしろい
夫婦が旅行ついでにプログラムを持ってくる話とか最高w
227枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 14:27:14.30 ID:IpkHUCuq0
>>217
昔、ベーマガにファミリーベーシック用の自作ゲームが載ってたよ。
その中には、野球拳だってあったよー
228枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 15:40:49.21 ID:NgeMWmU/0
>225
大きい画面って言うけど、
DSiLLの方が3DSより画面サイズは大きいよ。
解像度は3DSの方が高いけど、DSiの画面を拡大表示してる感じになってボヤケる。
両方もってるならDSiLLで使う方が適切だ、DSiウェアならばな。

まあ、3DSの高解像度&高速という利点を活かすべく、
いずれは3DS専用版が出るに違いないと期待してwktkするのがいいんじゃないか。
普及台数が 3DS>DSi となる頃の話だろうけど。
229枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 15:50:47.74 ID:GlEvazXN0
>>227
当時とは色々変わっている。

・より高解像度でカラフルなグラフィック(実写も可能)が出せるようになった
・ネットにより、情報の拡散スピードが段違いに速く、広範囲になった
・全てのコンシューマーソフトは、CERO規定を守ることになった


戦場の狼とCALLOFDUTYを同じように考えてはいけないわけで、
今の時代、ゾーニング不可能なソフト配布はかなり危険だと思う。
230枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 16:28:52.16 ID:qTOZqiAw0
それこそ3D表示絡みの処理を操作出来ない限り3DSウェアにする旨みないだろ
231枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 16:44:48.00 ID:ulJUi2yy0
じゃあ、ブラウザなんかは発禁物だなw
232枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 17:04:38.93 ID:Q3HEseAl0
3DSはSDカードに保存できるだけでも大分違うよ
233枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 17:17:06.42 ID:GlEvazXN0
>>231
だな。
ペアレンタルコントロールがついてないようなブラウザは、今の時代では発禁ものだ。
234枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 17:34:57.55 ID:AqEujSOR0
カメラのソフトも、エロ3D写真見まくれるけどね
235枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 20:11:13.49 ID:Y14aM76P0
てか絵心教室でエロ絵描いてアップしてるんだけど
236枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 20:19:13.80 ID:Bd4dTeCB0
>>217
そんなことを言い出したらwindowsもmacもlinuxも18歳未満は使用禁止じゃねえか
237[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/27(水) 20:20:49.51 ID:8fF5CfIm0
>>229
それは利権思想であって、ユーザーの考えるコトとは違う。

領主様の御都合に合わせたかのような発言は笑えるぞw

# DarkBASICと99BASICをインストールして現実を直視すべきだ。
238[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/27(水) 20:23:00.35 ID:8fF5CfIm0
>>236
…PS2のBASIC STUDIOが出た時もやはり似たような利権保護発言が多かったな。

いまオレ様はまったく同じ世界を見ている。

自由のない抑圧された暗い世界をな。
239枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 22:33:57.64 ID:Ye82GSsz0
任天堂がプログラムの配布を許さないだろうって話なのに
なんでwinとmacとlinuxが出てくるんだ
240枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 22:36:09.84 ID:eHfuROGn0
相手をしたら負け
241枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 22:52:40.83 ID:3K+HqX2L0
プチコン+より今あるプチコンのバグを修正してほしいな。
命令もIF ELSE ENDIFや++ +=があるだけでもかなり楽にあるんだけどなあ・・・
242枯れた名無しの水平思考:2011/07/27(水) 23:20:44.06 ID:YbrFYCh70
今時の環境に慣れていると、ブロックIFが無いのはかなり辛いよな。
今にして思えば昔はよくもあんなので色々組んだものだと思う。
243枯れた名無しの水平思考:2011/07/28(木) 02:25:39.49 ID:8Tg7en1d0
任天堂が許可しないってのはつらいな

バーチャルコンソールなんかで名作ゲームがいつでもできると思いきや
ギャルズパニックやスーパーリアル麻雀なんかの成人用ゲームは
もう日の目を見ることができないのかのう
244枯れた名無しの水平思考:2011/07/28(木) 02:30:07.32 ID:9i4lT3lz0
逆に考えるんだ、日の目を見ないから成人用ゲームなのだと

ギャルズパニックS2とか面白かったなぁ……
245[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/28(木) 05:58:58.01 ID:1C32SCCf0
…どう考えようが同じだ。

ゲーム機領主様の御都合に合わせてればいい(大爆笑)
246枯れた名無しの水平思考:2011/07/28(木) 07:24:58.84 ID:e+On5AJb0
なんですと、
プチコンが QRコードの読み込みが出来るのですな
印刷QRコードを読み込むプチコンは新技じゃ
247[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/28(木) 08:49:36.38 ID:1C32SCCf0
《比較特集》 本物のBASICはどれ?

         DarkBASIC 99BASIC プチコン PS2-BASICstudio
ポリゴン     ◎     ×     ×       ○
スプライト.     ◎     ○     ○       ○
ネット配布.    ◎     ○     ×       ×
キーボード    ◎     ◎     ×       ○
自作曲.      ◎     ○     ×       △
自作効果音    ◎     ○     ×       ×
フォント選択.   ◎     ×     ×       ×
メディア連結.   ◎     △     ×       ×
248枯れた名無しの水平思考:2011/07/28(木) 09:23:35.25 ID:qNA5cY2R0
今からだとどのくらいの開発期間になるのか・・・
249枯れた名無しの水平思考:2011/07/28(木) 09:30:18.57 ID:/NqRUYXw0
1年以内に出してほしい。
機能を追加するだけだったらすぐできるかもしれないけど
大幅な仕様変更があるなら無理かな?
250枯れた名無しの水平思考:2011/07/28(木) 09:35:09.22 ID:KiqFV4z60
PLAYすら無いとか糞過ぎる
251枯れた名無しの水平思考:2011/07/28(木) 09:57:58.05 ID:raiZC35d0
BGMPLAYがあるじゃないか!
252[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/28(木) 12:48:59.40 ID:1C32SCCf0
《比較特集》 本物のBASICはどれ?

         Dark   99    プチコン  BASIC  MSX-
          BASIC BASIC       STUDIO BASIC
機種名.     |  PC     PC   DS/3DS  PS2   MSX
ポリゴン....   |  ◎     ×     ×      ○     ×
スプライト.   |  ◎     ○     ○      ○     ○
ネット配布...  |  ◎     ○     ×      ×     ○
キーボード.... |  ◎     ◎     ×      ○     ○
自作曲.     |  ◎     ○     ×      △     △
自作効果音. |  ◎     ○     ×      ×     △
フォント選択....|  ◎     ×     ×      ×     ×
メディア連結 |  ◎     △     ×      ×     ×
253枯れた名無しの水平思考:2011/07/28(木) 16:36:26.98 ID:9VKvKh3U0
というわけで一万五千円になりました
254枯れた名無しの水平思考:2011/07/28(木) 16:42:05.94 ID:8Tg7en1d0
15000よりも限定配信の方が気になる
255枯れた名無しの水平思考:2011/07/28(木) 16:48:50.67 ID:wNUz3hFf0
ついでにDSiLLとかも安くなんねーかな
プチコン用に欲しいんだが
256枯れた名無しの水平思考:2011/07/28(木) 18:43:09.45 ID:SOLWKn9N0
>>255
同意
LL1万円〜1万2千円ぐらいにしてくれたら買っちゃいそう。
それと、茶色はアレなので黒いのもお願いします。
257枯れた名無しの水平思考:2011/07/28(木) 19:22:09.39 ID:5BtOKuK10
ブロックのIF〜ELSE〜ENDIFはともかく、
1ラインのIF〜ELSE〜くらいは欲しい
258枯れた名無しの水平思考:2011/07/28(木) 21:26:44.48 ID:4h+7PVi/0
ELSEがないのはパピコンを意識したからか?
259枯れた名無しの水平思考:2011/07/28(木) 22:47:23.71 ID:RaWtGrHa0
むしろファミリーベーシックのような
GOTOを駆使してなんとかするのかな
260枯れた名無しの水平思考:2011/07/28(木) 22:49:13.45 ID:RaWtGrHa0
というか、言語仕様になくても何とかするのがプログラマだろ
愚痴いってる暇があったらコードを書け
261枯れた名無しの水平思考:2011/07/28(木) 22:50:42.08 ID:H0lD1H6v0
いや普通に言語仕様は褒められない
262枯れた名無しの水平思考:2011/07/28(木) 22:54:55.64 ID:5BtOKuK10
ブロックIFは、GOTO使って書くので代替しても良いんだけど、
簡単なIF〜THEN〜ELSE〜したいときもそうしないといけないのが面倒なんよ
263枯れた名無しの水平思考:2011/07/28(木) 22:55:55.72 ID:RaWtGrHa0
うごきゃいいんだようごきゃ
面倒でもクソ仕様でも
264枯れた名無しの水平思考:2011/07/28(木) 23:35:16.77 ID:ZOojuQYC0
パピコン野郎だからELSEの必要性説かれてもいまいちピンとこないw
265[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/28(木) 23:50:05.21 ID:1C32SCCf0
頑張れ領主様の犬♪”

犬は犬らしく(笑)
266枯れた名無しの水平思考:2011/07/29(金) 00:00:21.70 ID:ATT7JMLcP
プチコン本買ったよ〜
現在仕事帰りの電車の中。
もう少し空いたら読もうっと♪
267枯れた名無しの水平思考:2011/07/29(金) 00:03:10.25 ID:ULQgPxyQ0
ゲームプログラミングに興味はあるんだけど、難しい言語に取り組む気合はない俺にとって
このソフトは神。

でもプラスがでるようなので、それまで末w
268[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/29(金) 00:13:28.12 ID:9nI1LGay0
BASICなんか本読む必要もないだろう?(爆笑)
269[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/29(金) 00:21:13.77 ID:9nI1LGay0
《比較特集》 本物のBASICはどれ?

         Dark   99    プチコン  BASIC  MSX-
          BASIC BASIC       STUDIO BASIC
機種名.     |  PC     PC   DS/3DS  PS2   MSX
ポリゴン....   |  ◎     ×     ×      ○     ×
スプライト.   |  ◎     ○     ○      ○     ○
ネット配布...  |  ◎     ○     ×      ×     ○
キーボード.... |  ◎     ◎     ×      ○     ○
自作曲.     |  ◎     ○     ×      △     △
自作効果音. |  ◎     ○     ×      ×     △
フォント選択....|  ◎     ×     ×      ×     ×
メディア連結 |  ◎     △     ×      ×     ×
270枯れた名無しの水平思考:2011/07/29(金) 01:54:10.17 ID:zFz/47gH0
プチコン本、一通り目通し終わった〜
マニュアルではあまり細かくかかれていない、
スプライトやBG面の説明、附属のグラフィックエディタの説明記事が中盤にある。
ページはそんなに割かれてはいないけれど、例文もある。
プチコンサイト初心者入門ではスプライトの使い方までは書かれてないから、
グラフィック周りのとっかかりで詰まってしまった人は助かるかも。(自分です。。)
271枯れた名無しの水平思考:2011/07/29(金) 02:58:51.07 ID:liGNzxmo0
俺も買っとこうかな・・・
入門だけだとちょいもの足りんからね
272枯れた名無しの水平思考:2011/07/29(金) 03:03:58.32 ID:AAp8Mmfk0
もう出てたのか
273枯れた名無しの水平思考:2011/07/29(金) 19:31:08.53 ID:e85AFCXr0
プチコン本買ってきた
本屋の攻略本の棚をいくら探しても見つからないと思ったら
プログラミングの棚に置いてあったぜ……

BASICなにそれくえるの世代の人間なので
当時のこととか書いてあって読み物としても結構面白かった
ていうか、スマイルブームの社長って元アジェンダの人だったんだね
通りで変なもの作るわk(ry
274枯れた名無しの水平思考:2011/07/29(金) 19:35:48.23 ID:ulgU4R840
本アマゾンで買ったぜ〜
早く届かないかな〜
275枯れた名無しの水平思考:2011/07/29(金) 20:19:00.91 ID:nucoUBsw0
アジェンダといえば、フップクプーとSTADIOP。両方はまったな。
アソビ大全もはまった。
良いシーケンサー作ってたんだから、MML搭載してほしいなあ。
276枯れた名無しの水平思考:2011/07/29(金) 20:23:40.56 ID:HlhurTFn0
プログラムがさっぱりわからない俺にMMLとやらを分かりやすく説明してエロイ人!
277枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 00:15:18.01 ID:X2KNngke0
「BASIC PLAY構文」でぐぐればおk
278枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 00:38:16.28 ID:ppzbMeCO0
>>277
音楽関係なんですね、ありがとうございました。
279枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 01:22:23.81 ID:DIEASaCh0
ゲーム配信について参考までにRPGツクールDSの場合・・

1.作ったゲームをアップロード
 ・アップロードできる回数に制限あり

2.審査が行われる(2週間程度)
 ・著作権に違反していないか
 ・公序良俗に反していないか

3.ダウンロードできるようになる
 ・ユーザが評価
 ・通報されたゲームの再審査

4.低評価のもの、通報され違反があるものを削除
 ・画面がフラッシュするだけのゲーム?が削除された
 ・女子高生がスロットでお金を稼ぐゲームが削除された

5.2回コンテストしてサービス終了

数百円のソフトでサーバ用意して評価する人雇うのは難しいね。
でも何かしら制限を設けていいから、アップする術がほしいものだ。
280[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/30(土) 08:02:38.03 ID:7pY+iaH20
>>279
そんなのやってもアイデア搾取されて終わりだよ。

お人好しだな。
281枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 09:14:44.35 ID:L1WfJsOV0
お前は何も実績がないから搾取されないもんなw
282枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 09:21:30.75 ID:gFCq0oMP0
唐突だがBG画面用の命令が少ないと思う
BGFILLとかBGPUTの拡張とかで矩形範囲指定可能にできないだろうか?
283[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/30(土) 09:34:53.22 ID:7pY+iaH20
>>281
本日の格言: 犬に聖書(笑)
284枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 10:14:34.49 ID:BhRfmh+/0
自虐的だなw
285枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 11:11:48.29 ID:pLJsBewVP





      ラブ足す 燃えええええええ
286枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 11:12:56.43 ID:pLJsBewVP
>>279

こんなしょーもない著作権管理やってるから株価暴落するんだよwwwwwww
287プチコンまとめWiki ◆1sxkymI8ji30 :2011/07/30(土) 13:57:06.84 ID:Dfm/aOP50
まとめWiki管理人です。
レンタルサーバ側でようやくファイル復旧作業が完了していたので、
無くなったままになっていた、投稿プログラムのページと添付ファイルを全復活させました。
本当にご迷惑をおかけしました。まさかここまで長引くとは\(^O^)/
288[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/30(土) 14:20:59.62 ID:7pY+iaH20
[ CONSOLE2011進捗状況 ] 7月から12月頃に延期
http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/sample2011_05_31.jpg

さてと…バカンス帰りのオレ様には ” 締め切り ” は存在しない…。

もう少し待ってみようねぇ〜♪(アハアハ〜♪”
- - - - - - - - - -

…ってなワケで、オレはこちらにいる。

[i7-2600K] 映像編集に適したPC環境 [DarkBASIC]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304037694/l50
- - - - - - - - -

FORUM3 http://jbbs.livedoor.jp/computer/42600/
MAIN STREET http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/
289枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 14:21:11.12 ID:pOrTz1aK0
>>287
おー おつかれさん
290[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/30(土) 14:28:44.83 ID:7pY+iaH20
オマエらの好きそうな…w

DarkBASIC http://www.yodobashi.com/ec/product/100000086580100554/index.html
99BASIC http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se123748.html
micro KORG XL http://www.youtube.com/watch?v=uZ7XFSFfIck&nofeather=True
KAOSSILATOR PRO http://www.youtube.com/watch?v=E-64YZpIBzI&nofeather=True

…クリエイティブシーンに一役買う、新しい時代の顔。

イギリス発の新型BASIC言語 「 DarkBASIC 」、日本発の旧式BASIC言語 「 99BASIC 」。

KORGの最新インスツルメント機器、「 micro KORG XL 」、「 KAOSSILATOR PRO 」。

少ない元手で夢と希望と自信を取り戻す。

大企業の飼い犬でもなければ派遣奴隷になる必要もない。

高額なソフトウェアをタダにして、自由を拡大する。

自分で作るのだ。
291枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 14:31:28.29 ID:L1WfJsOV0
大企業の飼い犬どころか派遣にすらなれない無職に吠えられてもw
292[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/30(土) 14:33:28.55 ID:7pY+iaH20
《比較特集》 本物のBASICはどれ?

         Dark   99    プチコン  BASIC  MSX-
          BASIC BASIC       STUDIO BASIC
機種名.     |  PC     PC   DS/3DS  PS2   MSX
ポリゴン....   |  ◎     ×     ×      ○     ×
スプライト.   |  ◎     ○     ○      ○     ○
ネット配布...  |  ◎     ○     ×      ×     ○
キーボード.... |  ◎     ◎     ×      ○     ○
自作曲.     |  ◎     ○     ×      △     △
自作効果音. |  ◎     ○     ×      ×     △
フォント選択....|  ◎     ×     ×      ×     ×
メディア連結 |  ◎     △     ×      ×     ×
293枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 14:36:07.24 ID:qteXwvNRP
>>292

高機能になったBASICなど、BASICではない。

それはBASICもどきだ。
294[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/30(土) 14:37:55.69 ID:7pY+iaH20
>>293
その程度だと領主様はお喜びにならないぞ(大爆笑)
295[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/30(土) 14:48:48.69 ID:7pY+iaH20
頑張れ領主様の犬♪”

犬は犬らしく(笑)
296枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 15:24:28.55 ID:L1WfJsOV0
飼い犬にすらなれない狂犬w
297[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/30(土) 15:26:59.67 ID:7pY+iaH20
IDコロコロは限界かな(プッ
298枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 15:32:55.93 ID:qUaAu1Xn0
無職精神障害者の負け犬(笑)
299枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 15:34:32.77 ID:XrA37bfN0
>>293
というか、ハードを限定せず高機能になるほどBASICから選ぶ必要がないですからね…
プチコンがBASICだから価値があるのではなく、たまたまBASICなのがプチコンって要素もある…
300枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 15:43:22.00 ID:BhRfmh+/0
つかPCで作るならJAVA系使うわ。。
301[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/30(土) 15:47:15.46 ID:7pY+iaH20
犬は犬らしく(笑)
302枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 15:49:31.14 ID:uzTY1n1Z0
レベルの低いところの水掛け論に持ち込んで結局おまえおかしいじゃんと帰依させるのが糞コテの存在なんだよな
303[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/30(土) 15:53:24.87 ID:7pY+iaH20
《比較特集》 本物のBASICはどれ?

         Dark   99    プチコン  BASIC  MSX-
          BASIC BASIC       STUDIO BASIC
機種名.     |  PC     PC   DS/3DS  PS2   MSX
ポリゴン....   |  ◎     ×     ×      ○     ×
スプライト.   |  ◎     ○     ○      ○     ○
ネット配布...  |  ◎     ○     ×      ×     ○
キーボード.... |  ◎     ◎     ×      ○     ○
自作曲.     |  ◎     ○     ×      △     △
自作効果音. |  ◎     ○     ×      ×     △
フォント選択....|  ◎     ×     ×      ×     ×
メディア連結 |  ◎     △     ×      ×     ×
304枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 16:37:10.69 ID:1vbgolCG0
>>303
DSで動くのプチコンしかないじゃん。
305枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 17:10:39.66 ID:XlINz/nm0
土日はちゃんとアンカー付きレスもらえて嬉しいなあ
って心境か
306枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 18:55:59.60 ID:G5aS2QK+0
+やら公式本の影響か新しい人増えたみたいだね。
カレのことはそーっとしとくと幸せになれるよ
307[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/30(土) 19:36:59.57 ID:7pY+iaH20
308枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 20:19:40.54 ID:/oda/Asy0
今日は見えない人にレスしてるのが多いな

>>287
復旧乙です
309枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 20:32:33.48 ID:95eMhPyg0
こんな過疎スレで必死にアピールしなければいけないほど
マイナーなソフトなのか、DarkBASICてのは?
310枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 20:35:07.59 ID:+17w1NNj0
プチコンはな、バグをなんとかしろ
311枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 21:05:44.79 ID:vGXVcraU0
ここガ板の住人も居るんだ
312枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 21:27:21.22 ID:L1WfJsOV0
>>309
うん、ドマイナーだよw>DarkBASIC
313枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 22:07:24.30 ID:UqLBxI070
プチコンにもちゃんと独自ページあるのに
ヤツの言う本物のBASICとやらはWikipediaに独自ページすらないことからみても明白だろw
314枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 22:26:37.59 ID:2QTmfk6x0
上の表で本物のBASICってMSX-BASICだけじゃん
315枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 22:27:49.90 ID:keyt5t9v0
おまいら優しすぎ
316枯れた名無しの水平思考:2011/07/30(土) 22:50:25.68 ID:fcgoDKij0
3DSが1万5千円になるか・・。
その昔、1万4800円でPB-100を買ってやっとの思いで脱ナイコン族を果たした事を思い出した。
317枯れた名無しの水平思考:2011/07/31(日) 00:12:46.38 ID:IdwBHsQC0
本物のBASICつーたらSP-5030をだな
318[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/31(日) 05:31:09.90 ID:9Csty2nI0
《比較特集》 本物のBASICはどれ?

         Dark   99    プチコン  BASIC  MSX-
          BASIC BASIC ( ̄∀ ̄) STUDIO BASIC
機種名.     |  PC     PC   DS/3DS  PS2   MSX
ポリゴン....   |  ◎     ×     ×      ○     ×
スプライト.   |  ◎     ○     ○      ○     ○
ネット配布...  |  ◎     ○     ×      ×     ○
キーボード.... |  ◎     ◎     ×      ○     ○
自作曲.     |  ◎     ○     ×      △     △
自作効果音. |  ◎     ○     ×      ×     △
フォント選択....|  ◎     ×     ×      ×     ×
メディア連結 |  ◎     △     ×      ×     ×

319枯れた名無しの水平思考:2011/07/31(日) 08:08:55.69 ID:DS6NDiaQ0
本物も何もないよ
主張があるなら1回でいいから
おじさんくどい
320枯れた名無しの水平思考:2011/07/31(日) 08:23:13.05 ID:f6EVs5kw0
そもそもBASICに本物なんてあるのか?
仕様なんてきっちり決まってなかったような
その機種ごとに独自命令あるの当たり前だし
321枯れた名無しの水平思考:2011/07/31(日) 10:16:53.27 ID:7CiSXoxT0
つか、BASICの本来の仕様に含まれないような拡張部が項目の大半を占めてる気がするんだが。
ポリゴンもスプライトも自作曲も、すべて拡張仕様じゃなかったか?
322枯れた名無しの水平思考:2011/07/31(日) 10:54:48.44 ID:UlIB1pRV0
>>316
懐かし過ぎて涙が出る
323枯れた名無しの水平思考:2011/07/31(日) 13:20:49.92 ID:f6EVs5kw0
>>316
ポケコンでナイコン脱出と言えるかは正直微妙であるw
324[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/31(日) 14:10:42.12 ID:9Csty2nI0
本物のBASICの搭載されていないコンソール=ゲーム機(笑)
325枯れた名無しの水平思考:2011/07/31(日) 14:20:15.40 ID:f6EVs5kw0
ならwindowsやmacもゲーム機かw
326枯れた名無しの水平思考:2011/07/31(日) 18:13:54.87 ID:jStt9v9k0
BASIC STUDIO / PS2  これは、良かったぞ。
327枯れた名無しの水平思考:2011/07/31(日) 18:34:44.87 ID:hTdsQo3j0
非表示がいっぱい
328枯れた名無しの水平思考:2011/08/01(月) 00:44:11.31 ID:BPo63olh0
C=COS(RAD(270))
PRINT C
IF C==0 THEN PRINT "ゼロ"
PRINT FLOOR(C)
最初の表示は0なのに"ゼロ"は表示されないのな。
FLOORすると-1になるし
329枯れた名無しの水平思考:2011/08/01(月) 01:29:56.32 ID:D8AFYfoy0
>328
計算誤差で0ではない小さな数値になってんだろ
C=COS(RAD(270)) *10000 とかやって、小数点未満の端数を表示してみたら?
330枯れた名無しの水平思考:2011/08/01(月) 01:29:59.07 ID:p0Q70Fua0
>>328
試してみたけど、Cの数値が-0.0002くらいになってるから
Cは0じゃないし、FLOORはたぶん小数点以下切り上げだと思う。
331枯れた名無しの水平思考:2011/08/01(月) 02:01:17.93 ID:BPo63olh0
>>329-330
ありがとう!
PRINTの表示だけで判断してたのがまずかったな。
332[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/08/01(月) 06:10:33.09 ID:3dOFdw6H0
333[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/08/01(月) 08:43:28.28 ID:3dOFdw6H0
…と言うコトで、夏季おみくじ大会はお開き。

今回も大吉旋風。 強運と決断力で確実に進む。

【大吉】x30
【中吉】x3
【小吉】x3
【末吉】x3
【吉】x11
【だん吉】x12
【ぴょん吉】x7
【豚】x4
【凶】x9
【大凶】x3
334枯れた名無しの水平思考:2011/08/02(火) 00:24:02.70 ID:h9PGhdop0
>331
実数を扱う上ではFAQレベルらしいが、
浮動小数点じゃなく固定小数点であることもふくめ、
わりと見落としやすい問題のような気がするな。

今回のような、短い処理だったから即座に分かったが、
長々と計算結果を利用しまくって、何段階もの計算式(またはループ)を超えた後に比較・判定をしてたら見落とす
335[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/08/03(水) 16:05:21.59 ID:gqZgwyxC0
ARM使ってウスノロ確定ならBCD演算ぐらい入れとけよw
336[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/08/03(水) 16:34:02.85 ID:gqZgwyxC0
それでは、IQテストをしてみましょう。

ルールは簡単。 思い付いた図形を選ぶだけ。

http://www.iqtest.dk/main.swf
- - - - - -

とりあえずオレ様はI.Q.126出してやったぞw
http://www.geocities.jp/courant_de_console/sample/iq_test_result_2011_08_03.jpg
337枯れた名無しの水平思考:2011/08/03(水) 17:28:49.70 ID:eWMCr9qJ0
QRコードって白黒だけど、今のカメラと端末のスペックなら
白黒赤青くらいあっても認識出来ると思う。
情報量も格段に上がるし。
338枯れた名無しの水平思考:2011/08/03(水) 17:35:33.88 ID:/HnoBz5W0
QRコードって最大で4000文字ぐらいだったかな
それに収めるようにつめる作業が始まるのか
BASICの中間コードでバイナリにすればテキストだけよりは効率よく入るか
339枯れた名無しの水平思考:2011/08/03(水) 17:42:56.61 ID:nGWG/XBM0
カラーコードはすでにあるけれど
QRコードの方が普及しているし
情報量が増えると細かくなるのは変らない
色あせたりとか保存性も気になるし
340枯れた名無しの水平思考:2011/08/03(水) 17:45:10.09 ID:nGWG/XBM0
中間コードを複数のQRコードに分割でも良いか
それならカラーコードでも使えるかも?
341枯れた名無しの水平思考:2011/08/03(水) 18:07:08.96 ID:7Kj/6xOMP
っていうか、QRコードとか、ソースプログラムを確認せずに
いきなり取り込める機能が、許可されるのだろうか?

プチコンが、解析に使われないことをコンセプトにしてるので、
SDへの読み書きとか、便利そうな機能が制限され、あえて
実装されてないのに、プチコン+でもその制限が撤廃されるとは
思えないが・・・。

342枯れた名無しの水平思考:2011/08/03(水) 19:17:14.74 ID:SC8dGBej0
リスト出力だけかもよ。
343枯れた名無しの水平思考:2011/08/03(水) 22:55:18.35 ID:E0zQbHcE0
プチコン本見た
Ascii出版だけどベーマガのノリだな
インタビューでてたけどうっでぃぽこの人なんだな
344枯れた名無しの水平思考:2011/08/04(木) 02:48:39.99 ID:s+z1+eyU0
>>341
QRとテキストの変換はQRの仕様&標準APIで瑕疵は担保されるんじゃないかな…
その後でプログラムとして取り込んだ後に実行できるかどうかはインタプリタ次第では?

いずれにしてもSDからのロードとはリスク度合いが異なる。
345枯れた名無しの水平思考:2011/08/04(木) 03:14:56.59 ID:bhSDnLiU0
リスク具合はそんなに変わらん気がする。
SDからプログラムをロードするんなら。ブートするって言うんなら話はぜんぜん違うが。
346枯れた名無しの水平思考:2011/08/04(木) 03:44:13.26 ID:s+z1+eyU0
QRだと作成する時点で表現可能な文字の範囲に変換されるけど、
SDから読むとなるとダイレクトに扱う訳だから、サイズ制約含めて
そんなに程度では済まないと思う。

SDからテキストを読み取る実績が(自分の知る範囲では)無かったので、
未知数の部分を安全側に倒して考えすぎてるかも知れないけど。
347枯れた名無しの水平思考:2011/08/04(木) 05:51:21.80 ID:L2HkJQmW0
>>346
>QRだと作成する時点で表現可能な文字の範囲に変換されるけど、
QRでもバイナリを保存できるぞ。
ttp://www.qrcode.com/qrfeature.html

ちなみに、QRの英数字には"="が含まれないので、
プチコンのプログラムを英数字のみで表現するのは無理。
348枯れた名無しの水平思考:2011/08/04(木) 07:11:31.67 ID:s+z1+eyU0
>QRの英数字には"="が含まれない
ちょっと意味がわからないです、作れません?
349(笑):2011/08/04(木) 07:30:25.04 ID:whxlQ/OA0
350枯れた名無しの水平思考:2011/08/04(木) 09:08:16.25 ID:2Qu8ktMt0
>>227
ファミリーベーシックに野球拳なんてあったか?
351枯れた名無しの水平思考:2011/08/04(木) 09:53:05.71 ID:HsWFwjwE0
ぴゅう太ならあったが
ググったらこんなのがあった
ttp://www.geocities.jp/ayaori_tohno/program/pg12_yakyuken.html
352枯れた名無しの水平思考:2011/08/04(木) 10:38:24.92 ID:Syo+eAmM0
テキストファイルで出力できるだけでも楽なんだけどね。
入力は手動でもかまわない。昔はみんなそうだったし。
353枯れた名無しの水平思考:2011/08/04(木) 11:52:23.84 ID:5+d2RrFT0
>>351
その程度のものでもプチコンで作ったら、ニンニンは許してくれない?
354[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/08/04(木) 15:52:11.99 ID:whxlQ/OA0
それでは、IQテストをしてみましょう。

ルールは簡単。 思い付いた図形を選ぶだけ。

http://www.iqtest.dk/main.swf
- - - - - -

とりあえずオレ様はI.Q.126出してやったぞw
http://www.geocities.jp/courant_de_console/sample/iq_test_result_2011_08_03.jpg
355枯れた名無しの水平思考:2011/08/04(木) 20:32:20.29 ID:TKrPUNVI0
>>348
QRコードの英数字モードで使える文字はこれだけ
ttp://www.swetake.com/qr/qr_table1.html
356枯れた名無しの水平思考:2011/08/04(木) 20:49:59.41 ID:s+z1+eyU0
>>355
資料古い?
現在パラメータ付きのURLとか作れているんで作れないとおかしいのでは?

まあいずれにしても、PCなんかに一度出力して編集後再入力したりする
汎用性を考えると独自バイナリで表現ってのはまあ無い選択のような。
357枯れた名無しの水平思考:2011/08/04(木) 20:59:26.32 ID:TKrPUNVI0
>>356
それはバイナリモードを使っている。英数字モードではない。
疑うならQRコードのJIS規格を見てみろ。
(以下のページからJIS検索でJISX0510を検索)
ttp://www.jisc.go.jp/
358枯れた名無しの水平思考:2011/08/04(木) 21:18:34.12 ID:TKrPUNVI0
QRコードの英数字モードを使うなら、「表現可能な文字の範囲に変換される」と言えるが、
QRコードの英数字モードだとプチコンのプログラムが表現できないから、
必然的にバイナリモードを使うことになる。
同じバイナリならQRだろうがSDだろうが危険性は変わらん。(サイズ制約はあるが)
359枯れた名無しの水平思考:2011/08/04(木) 21:45:51.15 ID:s+z1+eyU0
あーなるほど話のイメージの食い違いは、英数字モードなんてわざわざ別にあるのを
知らなくて無自覚にバイナリモードだけで考えて「英数字に限られる」って言ったからかな。

だからバイナリの意味が、例えばプチコン以外で読んでもリストにならない…zipとかの圧縮かけたような
効率性高めた専用形式みたいなことを言ってるかと思ってた。
そしたら、その展開時にリスクがあるからSDと変わらないってこと?という感じの理解してました。

ガラケー等でも同じように読めるQRだったら、QRの符号化と復号化処理が一段入る事で、
メモリを直接リードするSDよりも整合性チェックとかAPIまかせに出来るから安全かと思ったけど…そうでもない?
SDからのテキスト読み込み実績タイトルがあるのを知らないだけ?
360枯れた名無しの水平思考:2011/08/04(木) 23:09:22.05 ID:5e8CEuzN0
プチコン本ちらっと読んだけど、IF文を複数行に対応しなかったのは
見にくくなるからってどういうことだ。
あの社長はIF GOTOとラベルのスパゲティの方が見やすいのか。
361枯れた名無しの水平思考:2011/08/04(木) 23:11:09.02 ID:+vegFh4k0
それは業界では通用しない言い訳だな
362枯れた名無しの水平思考:2011/08/04(木) 23:15:43.25 ID:kbHW/LPD0
>>360
8bit時代のBASICを懐かしむためのものにそんなこと言われても
363枯れた名無しの水平思考:2011/08/04(木) 23:18:26.20 ID:dWU3a6u70
>8bit時代のBASICを懐かしむためのものにそんなこと言われても

何故 行番号が無い?
364枯れた名無しの水平思考:2011/08/04(木) 23:42:23.78 ID:xX3E6nYz0
>>362
8bit時代のBASICには普通にELSEあったぞ 中の人?
365枯れた名無しの水平思考:2011/08/04(木) 23:54:24.74 ID:LZ19d4TS0
ELSEと複数行はまた違うだろ

ELSEくらい欲しかったけど
366枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 00:00:17.71 ID:FtZSRUiT0
実装しなかったことを見やすさとか取り違えてるよな
367枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 00:03:42.97 ID:dWU3a6u70
8bit時代のBASIC?

8bit MSX-BASICよりも能力が低いのは 困るなぁ。
368枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 01:04:11.46 ID:v4Rid4P20
>>364
MZ-80KとかシャープのBASICにはELSEなんてなかったんだよ
>>367
スプライトなんてなにそれ?PCG8100すげーって時代もあったのさ
369枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 01:20:47.31 ID:3INliHDW0
SDのほうが危険という発言の意図がわからん
アクセスを専用APIで提供するんなら危険度はかわらんだろ
370枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 01:59:05.46 ID:l5gUOyuP0
配布されたゲームで楽して遊ぶfだけの乞食ゲーマーがふえるのは
ある意味危険だろ
371枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 02:58:59.03 ID:uUKEs5xeP
基本、横は画面内に納まったほうが見やすいが、elseがあると、
横に長くなり、いちいち横にスクロールさせる必要があるって
意味での、読みやすさって解釈かと・・・?
372枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 03:16:04.05 ID:y3wigejg0
>>369
サイズ制約の問題とか、実績あるタイトル(API)が無い…

SDからの読み込みは1stの絵心教室でも制約あるのは
WiiのハックがスマブラXのデータ改変でやられてるからかな。
373枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 05:33:34.88 ID:mV7/ZMze0
>>372
NintendoDSのAPIという言い方はあり得ると思うが、
個別のDSタイトルに対してAPIという言い方は普通はしない。
プチコンのようにプログラムが組めるソフトならあり得るが・・・
詳細は「アプリケーションプログラミングインタフェース」でググれ。
374枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 07:53:09.38 ID:qTE0ukRb0
>>368
誰もS-BASICなんか期待してないんだが
屁理屈もたいがいにせい
375枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 07:59:00.30 ID:52bHxYk60
でもプチコンってMZとMSXのあいのこだしな
376[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/08/05(金) 08:02:15.86 ID:Gs8egp4P0
ブロックIFがないのが致命傷だなw

作り手にとっても小汚いプログラムしか作れない(アハアハ〜♪”
377枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 08:04:02.31 ID:qTE0ukRb0
>>375
だから屁理屈はやめろ
MZなんて少数派のジジイ
378枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 09:19:04.97 ID:i7xmfLnp0
自分が気に入らない事を全部屁理屈ですまそうとするバカっているよね。
379豚雄:2011/08/05(金) 09:40:43.94 ID:4T8AJvLs0
懐かしいですこの超古いBASIC、俺は大学時代にシャープのポケコンPC-1245
でBASICを学び、その後、当時で6万ぐらいした東芝のPASOPIA-IQってMSXパソコンで
遊んだ。

REM シカクノメンセキヲモトメル
INPUT "TATE=";A
INPUT "YOKO=";B
C=A*B
PRINT "MENSEKI=";c
END

たったこれだけで、下の小3の娘の熱い尊敬のまなざしをもらった。
よし、パパ 頑張るぞ
380枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 09:46:29.01 ID:lCSPYMN00
仕様に文句ばかりいうやつはどこの世界にもいる。

ただ、そういうやつに限って、何一つまともな作品を作っていない。
限られた仕様で素晴らしい作品を作っている人が大勢いるのに。

「就職できないのは社会のせい」と言っているニートに似ている。
381枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 10:00:51.57 ID:/zuVUe/z0
バグを仕様と言い切ってしまうところが もうダメじゃん。
382枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 10:02:32.25 ID:D0lQeqcH0
『バグではなくて世界観』は名言
383枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 10:18:16.08 ID:lc2Yz3S70
誤爆
384枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 10:18:39.26 ID:KZ+15tgM0
開き直りがすごいよな
マルチステートメント関係が弱くてバグが発覚してるところから
その辺は手抜きなのはわかってるんだよ
if 条件 then 命令 else 命令 if 条件 else 命令 else 命令
else を実装するということはこれを処理できなければいけない
これだけ難しい実装ということなんだよ
マルチステートメントもまともに処理できないのにこれが実装できるはずがない
しかし使う側にはelseは当たり前の機能
開き直りは何一つ仕事もできずに言い訳ばかりしている社会不適合者、まさにお前自身のことだよ>>380
385枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 10:40:52.15 ID:2jhX7maj0
>>384
ニート怖っw
386枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 10:47:46.18 ID:KZ+15tgM0
>>385
お前は自宅でことごとくID変えてるだけだろw
俺のID変わったのは職場からの書き込みに切り替わったから
ニートは相手をニートと言って煽るらしいな、弱々しいw
妄想まじりでしか言ってないし>>380
しかも核心をつかれて言い返す言葉もないか…
387枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 11:07:48.11 ID:akK+dL+Y0
IF 1 !=(A==1 AND B==1) GOTO @ELSE
PRINT "THEN"
@ELSE

真にしたい条件に1!=をつけたら、
条件が真の時以下の命令が実行される。
ラベルが増えるけど、ちょっと楽になる。
388枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 11:30:42.76 ID:/zuVUe/z0
>>387
それは、if...then...else の動作とは違う。
389[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/08/05(金) 15:36:14.84 ID:Gs8egp4P0
ブロックIFがないのが致命傷だなw

作り手にとっても小汚いプログラムしか作れない(アハアハ〜♪”
390枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 15:53:57.75 ID:vEuEFP1H0
同じ書き込みをしてますよ、健忘症ですか?
391枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 15:56:48.33 ID:y3wigejg0
>>373
そこは、こだわる気が毛頭ないのでどうでもいいです。

結局、物理メモリから読むって実績の数から見て、
開発キットの中には無いんでしょうか。
392枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 21:38:44.82 ID:YhxTKru60
>>368
N60-BASICにも無かったからELSEにはピンと来ないw
393枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 23:43:28.00 ID:NSycGLVv0
IF〜ENDIF
 IF 1!=(A==1) GOTO @ENDIF
 PRINT "THEN"
 @ENDIF

IF〜ELSE〜ENDIF
 IF 1!=(A==1) GOTO @ELSE
  PRINT "THEN"
  GOTO @ENDIF
 @ELSE
  PRINT "ELSE"
 @ENDIF
394枯れた名無しの水平思考:2011/08/05(金) 23:46:35.00 ID:52bHxYk60
プチコンは速いからこれでいいんだよ
IF A==0 THEN 処理A
IF A!=0 THEN 処理B
395枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 00:04:49.77 ID:JB3tVDGx0
速いなら高級言語らしいことしないと
それよりスパゲッティは勘弁
そういうこと言ってるやつはソフト業界ではやっていけない
396枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 01:48:02.97 ID:sqg8e2z20
趣味のプログラムで何言ってんだか・・
昔のプログラムは保守性なんて二の次だぜ。
まあだから今現在リプレースで血反吐吐いてるんだがなWWW
普段規約に厳密なコードばかり組んでると、適当にBASIC組むのが楽しくて仕方ないな。
397枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 02:20:36.68 ID:gTezdM4T0
>>393
1!=じゃなくて0==じゃダメなの?

>>395
処理が短ければ>>394の方が簡潔でわかりやすい
398枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 08:51:52.61 ID:96f/p2bV0
結局基本のN88,MSXの最低基準もみたしてないんだよな、流れ構造に関しては
399枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 09:12:24.32 ID:KkROzz8+0
プチコンは、構造化プログラミングが出来ない時点で、学習用途として不向き。
400枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 09:16:25.79 ID:t5qo5ohp0
スパゲティで苦労すると逆に構造化のありがたみが分かるんじゃないか?
変数の宣言が強制化されてる言語をめんどくせえと思っても、変数のタイプミスでバグ頻発すると
そのありがたみを痛感するし
401枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 09:34:15.50 ID:X+qIzfNw0
最初はそうでもなかったがここ最近ユーザーの素直な意見への火消し、潰しがあからさまになってきたな。
おかしくなってきたのはこの辺
>バグを探すのもプチコンの楽しみ方の一つ^^
これユーザーを最大にバカにした発言だったと思う。
印象下がるからこういうのやめたほうがいい。
無理やりな納得を毎回押し付けている人は まあ同一人物だろうな。ユーザーもバカじゃないから。
402枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 10:52:29.53 ID:xmWG9t4ri
BASIC自体長居しちゃだめな言語だけどね。
お約束が少ないからとっかかりとしては最高だけど、
半年〜一年くらい楽しんだらさっさとJAVAやCへ行った方がいい。

>>401
普通の開発環境でも、バグや謎の挙動あるぞ。
プチコン程じゃないが。
回避して対応する事にはかわらん。
403枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 11:30:13.74 ID:X+qIzfNw0
意図して論点を変えたレスつけるのはやっぱり作為があるからなんだよね。
腐敗臭がしてだめだな、これは。
404枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 15:22:36.86 ID:xmWG9t4ri
結果として、それなりのゲームが作れてるから優秀じゃね?
405枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 15:30:27.23 ID:sqg8e2z20
駄目なところばかり気になって、前に進めないより、
駄目なところを許容して、なんとかして前に進むほうが
ソフト作るものとしては優秀だと思う。
ソフト業界でやってきた人なら、わかるはずだ。
そういう障害は幾らでもあって、乗り越えてきただろ?
あれが悪いこれが悪いで留まってても、工数ばかり消費して
プロジェクトが前に進まん。
そういうネガティブなやつがプロジェクトの足を引っ張る。
406枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 15:37:47.10 ID:yG4vdnuHP
プチコンのバグが気になるってのはそれだけプログラム初心者が増えたということかな
オッサン向けの800円のソフトの割には普及してるほうなのかね
407枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 16:04:55.77 ID:8pYwafjV0
MZ-80Kってw >>368これがウッディ社長かな?w
正当化論が狂気じみてるね ゲハで炎上してみる?
408枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 17:42:37.49 ID:odZaewKP0
そういえば、○○に不可能はないとかあったなー
409枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 19:32:45.42 ID:r24YPgvk0
>>407
ん?40ぐらいのおっさんだったら>>368ぐらいの感想を持っても不思議じゃないんだけど
てか
ttp://smileboom.com/special/petitcom/index_a40.html
ことによってはMZ-8●版『野●拳』のような美少女のグラフィックがわりにする蛮勇すら可能です

こんなことも書いてあるだろ
これはあくまで昔のBASICを楽しむためのおもちゃで本気で何かを作りたいとかしたいなら
Pythonやら何やら別のものにでもいったほうがいい
410枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 20:14:31.16 ID:CrdxV4+h0
MZ-80Kは40でなく40半ば以上ですよ
ここの世代普通はMZ-80Kなんて言葉でてきません
プチコン本のシャチョーからは出てたけど

ここはたいがいVC++以上は使える上でプチコンの言語仕様の問題点語ってるのに
いつも他の言語使えと行ってる人なんだろうねー
411枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 20:48:35.65 ID:o1vpWXAK0
プチコンは、ソースを中間コードに変換せずに都度解釈してるんで、
速度を稼ぐために言語仕様が割を食っているような気がする。

複数行IFがないのも、IFにELSEがないのも、
条件が偽だと分かった時点で次の行に処理を移せて速度を稼げるからじゃないかね。

まあ、中間コードに変換すればいいだけの話なので、言い訳にはならんが。
412枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 21:01:05.47 ID:t5qo5ohp0
VCと比較されても・・・・・・・
VCだってバグいっぱいあったじゃん
413枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 21:04:45.87 ID:KkROzz8+0
なるほど、プチコン開発者の能力が低いから その開発者が成長するまで待ってくれ
ですか、社長。

今現在の小さい仕様ですらバグが多い。バグを潰すくらいの努力しなさいよ。
頻繁にバグ修正されるのなら、容赦するだろう
414枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 21:05:43.34 ID:6ihOqU4U0
1.すごく読解力がない
2.わざとやってるようで実は本当に頭がわるい
どっちかな?
415枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 21:07:07.43 ID:UbcqVOVa0
アップデートは安易にゃ出来ないんでしょ。
その度に任天堂の調査が入って、金にもならないのにDLサーバーと回線に負荷がかかるから。
416枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 21:07:44.80 ID:6ihOqU4U0
あれ落ちたか >>412
417枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 21:27:10.49 ID:r24YPgvk0
んー俺は43のおっさんなんだけどそこらへんの世代の人はこんなもんだなって納得してると思うんだけどな
電器店の店頭でMZ-80KやらPC-8001やら色々いじってたっけな

てかここって40代ぐらいのおっさんがわらわらしてるスレだと思ってたんだけど
違うのか?
418枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 21:30:16.28 ID:DMOEz1gV0
ハドソンが本気を出してHu-BASICとか出さないかな
今のハドソンじゃ無理か
419枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 22:05:15.86 ID:t5qo5ohp0
俺が最初に買ったマイコンの本はELSEどころかLOCATEも使ってなかった
おそらく多機種に対応するためだったんだろう
スタートレックやポーカーゲーム打ち込んで遊んだよ
420枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 22:17:41.95 ID:nHV4+4rK0
>>417
40のおっさんだけど同じようなもん。パピコン野郎だけど。
421枯れた名無しの水平思考:2011/08/06(土) 22:21:34.00 ID:nHV4+4rK0
ああ、でもアップデートもう一回やってくれるならやってくれたほうがいいな。
かと言ってやらないのならやらんでも別にいいけど。

プラスって単体別物になるのか、既存ユーザー向けの拡張モジュールなのか
どっちなんだろ?余ってる200ポイントで買えるもんなら嬉しいけどw
422[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/08/07(日) 08:14:42.77 ID:LT/a07YE0
《比較特集》 本物のBASICはどれ?

              Dark   99    プチコン  BASIC  MSX-
              BASIC BASIC ( ̄∀ ̄) STUDIO BASIC
機種名.        |  PC     PC   DS/3DS  PS2   MSX
ポリゴン...         |  ◎     ×     ×      ○     ×
スプライト         |  ◎     ○     ○      ○     ○
ネット配布..        |  ◎     ○     ×      ×     ○
キーボード...       |  ◎     ◎     ×      ○     ○
自作曲.        |  ◎     ○     ×      △     △
自作効果音       |  ◎     ○     ×      ×     △
フォント選択...      |  ◎     ×     ×      ×     ×
メディア連結.       |  ◎     △     ×      ×     ×
ブロックIF-ELSE..  |  ◎     ×     ×      ○     ×
マルチステートメント |  ◎     ○     ○      ×     ○
423枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 09:22:00.69 ID:9hL7X5ST0
なんでたかがゲーム機のソフトに一般の開発言語の常識を当てはめてる人いるん?
昔を懐かしむだけの懐古ゲームのようなものなのに。。。
424枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 09:23:49.60 ID:aip0rmMm0
>>423
相手にする人がいるから
425[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/08/07(日) 09:39:12.25 ID:LT/a07YE0
♪\( ̄∀、 ̄)/♪、、、(笑)
426枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 09:42:44.14 ID:fAdAitzR0
言語が当時の水準以下であるのは別にどうでもいいけど
それを必死でもみ消そうとする運営なり販売元の態度がかなり神経を逆撫でにしている。
プロの開発者もこの中には混じってるのに、何釈迦に説法してるんだというようなバカにした発言も多い。

>バグを探すのもプチコンの楽しみ方の一つ^^
これは俺も調子に乗りすぎと思ったな。
427枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 10:30:30.39 ID:ho82jAhN0
俺は昔を懐かしんでこれを楽しんでるだけのただのおっさんなんだけど
社長だか開発者に見られてるのか
若い人で本格的に何かをやりたいならもっと別のを勧めるぞ
これはただの懐古アイテムなんだから

システムのバグ探しとかその手のことなんて当時のマイコン少年なら当たり前だったよなぁ
428枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 10:58:54.79 ID:9hL7X5ST0
同意。
騒いでるのは、ゆとり世代の専門学校生かなにかなんだろうけど
時代遅れのBASICなんかやってないで、C#とかJavaとか覚えたほうが役に立つよ?
429枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 11:07:22.83 ID:pCSJWwX50
だったら黙って見てればいいだろw
お前らは満足してるんだろ?

一々昔話をしないと気が済まないのか?

懐古アイテムならもう十分なんだからプチコンプラスなんていらねぇだろw
430枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 11:09:45.03 ID:2kOJderj0
当時の言語ととして足りないところがある。それはそれで認めて受け流せばいいのだろうけど
そこの指摘を取り違えて当時を楽しむためのもだ と答えになってない、論点のすり替えをするのが問題なのだろう。
工作員の意思が働く作為的なスレになってしまったのが残念。
431枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 11:14:23.95 ID:fazhP0HY0
構造化プログラミングやらOOPやらの要素を入れられても喜ぶ人は少ないような
そういうのない時代を懐かしむためのもんじゃね?

ただ、ELSEはほしいな…あと32bit整数型とか使わせてほしい
加えてタイマ割り込みもあったらパーフェクト
432枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 11:21:24.72 ID:fazhP0HY0
まあ、全処理1サイクル分が1/60秒なり1/30秒なりで十分収まるなら、
タイマ割り込みがなくても十分なんだけどね

モダンな言語仕様を盛り込むよりか、構造化プログラミング以前の時代の
あちこちのBASICの美味しいトコを頂くみたいな感じで進化してくれることを
プチコンには期待してる

MSXのスプライト衝突割り込みとか使い勝手良くて好きだったなあ
433枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 11:25:27.58 ID:1J3xeouA0
俺は実行を止めたときの割り込みが欲しいかな。デバッグにも使えるし
ON STOP GOSUBな
434枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 11:27:19.76 ID:2kOJderj0
バグとりが楽しいはベーマガの話。
これはお金をとる製品だからバグはあってもいいけど決して顧客を舐めた態度、発言をしてはいけない。
435枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 11:33:54.26 ID:jYsBwEE90
お客様は神様(笑)ですもんね
436枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 12:39:27.57 ID:aip0rmMm0
ID:2kOJderj0が病的
437枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 12:50:54.07 ID:gy7/0+sj0
音楽再生するなら1/60秒より速いタイマ割り込み欲しくなるけど
438枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 13:30:47.49 ID:Jvp6VpA10
試してないけどFOR〜NEXTで空のループ回して、1回のループにかかる時間を計算すれば
わりと好きなタイミングで音を鳴らせそうだけどゲームには使えそうにないな。
439枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 13:41:59.43 ID:1J3xeouA0
BGM処理の話は旬を過ぎてるもんだと思ってた
440[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/08/07(日) 14:05:33.67 ID:LT/a07YE0
《比較特集》 本物のBASICはどれ?

              Dark   99    プチコン  BASIC  MSX-  F-BASIC
              BASIC BASIC ( ̄∀ ̄) STUDIO BASIC   386
機種名.        |  PC     PC   DS/3DS  PS2   MSX   FM-TOWNS
ポリゴン...         |  ◎     ×     ×      ○     ×      ×
スプライト         |  ◎     ○     ○      ○     ○      ○
ネット配布..        |  ◎     ○     ×      ×     ○      ○
キーボード...       |  ◎     ◎     ×      ○     ○      ○
自作曲.        |  ◎     ○     ×      △     △      △
自作効果音       |  ◎     ○     ×      ×     △      △
フォント選択...      |  ◎     ×     ×      ×     ×      ×
メディア連結.       |  ◎     △     ×      ×     ×      △
ブロックIF-ELSE..  |  ◎     ×     ×      ○     ×      ◎
マルチステートメント |  ◎     ○     ○      ×     ○      ◎
変数型宣言       |  ◎     ○     ×      ×     ○      ◎
441枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 14:30:52.86 ID:wMk1gKL+0
>>429
黙ってたら声のでかいのが自分の意見がスレの総意みたいなこと言ってうざいだろ
一々昔話をするための懐古アイテムなんだよ
442[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/08/07(日) 14:32:12.54 ID:LT/a07YE0
んじゃage
443枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 14:54:36.17 ID:xl9o6Jmv0
おまえらの醜さからなんか興ざめしてしまった
444枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 16:56:32.37 ID:mn2SE+oE0
DarkBasicってDSiで動かないじゃん。
土俵にすら上がれず終了
445枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 17:26:41.19 ID:lwapWEGl0
ふつう、コテハンは黙してNG
446枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 17:39:49.67 ID:NOQ9YNP20
どうしてスレのテンプレからNGNAMEの件が消えてしまったんだろう。
【重要】◆wJJs9LuPjc はNGNAMEへの登録必須でお願いします。【重要】
447枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 19:19:22.85 ID:/quIn8su0
誰かさんは
> 本物を知るためには本物の定義を理解した上で偽物を知って相対化
させてるんだよね?。 んじゃ、
> 偽物だと知って分かるのは、偽物ではなさそうなものはなにかであって本物ではない。
ってことでおk? それと、本物を知ってるらしいから聞きたいんだけど、

本 物 の 定 義 っ て な あ に ?
448枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 19:30:26.57 ID:dyEYDVcS0
ANSI Full-BASIC , JIS(JIS X 3003:1993)

http://ja.wikipedia.org/wiki/BASIC
449枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 21:28:10.09 ID:2f0UgRx40
>410
オレ41だが、
中一の時、ちょうどパソコンサンデーという番組が始まってパソコンに興味を持った。
当時の現役機種がMZ-80BとMZ-80K2E
いずれもELSEを装備していなかったはず、たぶん。

少なくとも、これら機種を用いていたパソコンサンデーで、
if〜then文を扱う際にはelseという語句は出ていなかったはず。
手元に残ったテキストが、3年目(MZ-2200のころ)になってもelseの記載がない。
これがMZ-2500(superMZ)ではelseも使えるようになっていたのは確実。

実際のところ、どの時期から対応してたんだろう?
450枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 21:29:21.80 ID:dDk6id1c0
PC-8001はすでにELSEあったよ。PC-6001はなかったが。
451枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 21:33:33.57 ID:qUOtfV2W0
プチコンは当時のマシンより性能低いわけじゃないから
当時のマシン8割以上黄金期は100%あった else はもっていていいんじゃないか
大多数の88、MSXユーザーは感覚的に else はあって当たり前のものだから
452枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 22:01:39.93 ID:tf3a5nrV0
>>431
むしろ型とかいらない
453枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 22:02:42.27 ID:tf3a5nrV0
>>450
えー?
454枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 22:03:24.53 ID:tf3a5nrV0
>>451
えー?
88でELSEつかったおぼえ無いわ
455枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 22:14:41.85 ID:D9ANLO+n0
88だけじゃなくFM、X1の御三家もあった。>>453(PC-8001はあるよ)
>>449 あなたも1,2年したらelse持ってるマシンに結局出会ったでしょ。
普段板で話題にもならないMZ-80Kにこだわり続けてる人は何かな?(ずっと上にレスつけるのも特徴??)
米でMS系で一番メジャーだったGW-BASICももちろん持っていた。
elseは基本的で重要なコマンド。
456枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 22:17:13.23 ID:tf3a5nrV0
ELSEとかどうでもいいから、おもしろいゲームのソースをうpしろよ
457枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 22:42:13.32 ID:hih9P6A70
>>456
よし、期待してるぜ
458枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 22:51:04.35 ID:dyEYDVcS0
とりあえず、 Star Trek を頼む
459枯れた名無しの水平思考:2011/08/07(日) 23:21:44.57 ID:W6EfCNgJ0
スタートレックはもう2種類公開されてる
460[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/08/08(月) 06:39:50.55 ID:zfj8OIfS0
《比較特集》 本物のBASICはどれ?

              Dark   99    プチコン  BASIC  MSX-  F-BASIC   N-BASIC SP-5030
              BASIC BASIC ( ̄∀ ̄) STUDIO BASIC   386     (N80)  (S-BASIC)
機種名.        |  PC     PC   DS/3DS  PS2   MSX   FM-TOWNS PC-8001 MZ-80K
ポリゴン...         |  ◎     ×     ×      ○     ×      ×       ×     ×
スプライト         |  ◎     ○     ○      ○     ○      ○       ×     ×
セミグラフィック     |  ×     ×     ×      ×     ○      ×       ◎     ○
ネット配布..        |  ◎     ○     ×      ×     ○      ○       ×     ×
キーボード...       |  ○     ○     ×      △     ◎      △       ◎     △
自作曲.        |  ◎     ○     ×      △     △      △       △     △
自作効果音       |  ◎     ○     ×      ×     △      △       ○     ○
フォント選択...      |  ◎     ×     ×      ×     ×      ×       ×     ×
メディア連結.       |  ◎     △     ×      ×     ×      △       ×     ×
変数型宣言       |  ◎     ○     ×      ×     ○      ◎       ○     ×
ブロックIF-ELSE..  |  ◎     ×     ×      ○     ×      ◎       ×     ×
マルチステートメント |  ◎     ○     ○      ×     ○      ◎       ○     ○
トークン識別子..   |  ×     ×     ×      ×     ○      ×       ○     ○
461[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/08/08(月) 06:40:13.78 ID:zfj8OIfS0
《比較特集》 本物のBASICはどれ? - 専門用語説明

ポリゴン…3Dグラフィック機能搭載PCの基本描画機能。

スプライト…スプライト(妖精)のように画面に影響を与えないで描画を可能にする2D描画機能。

セミグラフィック…テキスト画面のアトリビュート(カラー属性)を利用して簡単な2Dグラフィック描写を行う。

ネット配布…プログラムやメディアをネット上に配布できるファイル形式と、ネット接続機能。

キーボード…マトリックススキャン(すべてのキーボードの押下を判別)から2キー判定まで優劣の判定。
        キーボードのない機種は×。

自作曲…MIDI、あるいはWAVコンテナフォーマットで自作曲を演奏する機能。

自作効果音…MIDI、あるいはWAVコンテナフォーマットで自作曲を演奏する機能。
         古い機種は内蔵の圧電ブザーやトーン機能を使う。

フォント選択…PRINT文で使用するフォントを選択する機能。

メディア連結…動画や静止画、楽曲(MP3コンテナフォーマット)をプログラム中で使える機能。

変数型宣言…整数や浮動小数点、文字列変数を宣言して使う機能。
         古い機種はある程度固定されている。

ブロックIF-ELSE…書式の構造化に対応した記述形式。 ある程度近代化されたBASICで使える。

マルチステートメント…コロン 「 : 」 をデリミタ(識別子)として、複数のステートメントを1行内に記述でき
              る機能。 近代化されたBASICではこれを嫌うものも存在する。

トークン識別子…ステートメントと変数名をスペース(空白)で区切って構文解析する構造。
           中間言語に変換する古い機種のBASICではトークン識別子は不要。
462枯れた名無しの水平思考:2011/08/08(月) 08:22:07.03 ID:rlxBkuWK0
>217
オホーツクに消ゆに、 めぐみがバスタオルをとって裸になるシーンがあるよっ
いまでもあれくらいならOKなのかな?
463[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/08/08(月) 08:57:15.07 ID:zfj8OIfS0
すっげー前のアンカー引っ張ってて激しくワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww”
464枯れた名無しの水平思考:2011/08/08(月) 12:18:04.70 ID:64FDbfkpO
DSiLLが値下がり期待アゲ
465枯れた名無しの水平思考:2011/08/08(月) 13:30:25.60 ID:FmsnUwRx0
3DSを売りたい任天堂としては、DSiLLは値上げしたいくらいでは
466枯れた名無しの水平思考:2011/08/08(月) 19:28:38.78 ID:0Z+R+6Jl0
DOT RACERって、どれくらいまでレベルあるの?
レベル3からちっとも進まない……
467枯れた名無しの水平思考:2011/08/08(月) 19:53:45.54 ID:zJV4Tg0a0
プログラムリスト読めない人ッスか
468枯れた名無しの水平思考:2011/08/08(月) 20:32:49.80 ID:0Z+R+6Jl0
まだ公式サイトの初心者講座始めたばかりなんで、読めないですごめんなさい
469枯れた名無しの水平思考:2011/08/08(月) 20:51:12.34 ID:X+oPElH10
>450
一番最初に発売された8001にもelseがあったってことは、
それより後で出た6001は廉価版だから削り落とされたってことか。

>454
いや、いくらなんでも8801なら無印でもelseあったんじゃないか?

>455
スマン
470枯れた名無しの水平思考:2011/08/08(月) 21:07:00.64 ID:zbd9ji8t0
PC-8001は,ROMで24Kbyteを持っており、
そこにBASICとI/O制御コードが入っていた。
PC-8001が、\168,000-です、それでも爆発的に売れた。
PC-6001は、8001の半額であった、
ROM-16Kbyte,RAM-16Kbyteで、
16Kの中にBASICとI/O制御が入っていた。
8bitCPUのメモリ空間が64Kbyteですからね
471枯れた名無しの水平思考:2011/08/08(月) 21:47:37.05 ID:psEq6bq60
PC−8001のBASICの文字欠けバグも今となっては懐かしい
472枯れた名無しの水平思考:2011/08/08(月) 21:52:45.78 ID:9eq8N5KJ0
俺のおぼろげな記憶ではPC-8001にはELSE無かったような
PC-8801からだったような気がするんだ
まぁ30年ぐらい前のことだし間違えてたら許してけれ
473枯れた名無しの水平思考:2011/08/08(月) 21:55:07.12 ID:psEq6bq60
>>472
PC-8001にはELSEあったよ
その後PC-6001買ってELSEでエラーでて一瞬唖然としたもんw
474枯れた名無しの水平思考:2011/08/08(月) 22:01:02.96 ID:zbd9ji8t0
475小6(105えん):2011/08/09(火) 15:29:35.81 ID:yyKG8Q+k0
タッチペンが使えるSTG作ろうとしていたのですが、自分の力では解決できない事
があったので、質問します。先に問題のプログラムをのせておきます。
CLS:]=120:Y=70:M=192
PNLTYPE ”OFF”
SPPAGE 0
SPSET 5,102,0,0,0,0
SPPAGE 1
SPSET 1,31,1,0,0,0
SPSET 2,32,3,0,0,0
SPSET 4,20,1,0,0,0
SPSCALE 1,80
SPSCALE 4,80
@LOOP
SPPAGE 0
SPSET 3,142,5,0,0,0
SPSET 0,M,0,0,0,0
SPOFS 0,],Y
SPOFS 3,TCHX,TCHY
SPOFS 5,],Y,30
SPANIM 0,2,10,0
SPPAGE 1
SPOFS 1,],Y
SPOFS 2,TCHX,TCHY
SPOFS 4,],Y,30
BTN=BUTTON()
IF BTN AND 1 THEN Y=Y−2:M=198
IF BTN AND 2 THEN Y=Y+2:M=194
IF BTN AND 4 THEN ]=]−2:M=196
IF BTN AND 8 THEN ]=]+2:M=192
VSYNC 1:GOTO @LOOP

質問はプログラムを停止した後に魔法使い?が動き出すのを実行中に
動かしたい事と、敵の魔法使いがプログラム実行中は完全に自分の魔法使いの
ところにこないことです。
↑が分かりにくかったらのっているプログラムを実行したら
直してほしいところがわかると思います。
476枯れた名無しの水平思考:2011/08/09(火) 17:16:57.90 ID:jACJNhYL0
>>475
実際に実行してはいないけど、気になるところ

・SPSETはスプライトを定義するコマンドだから、ポジションとか色々リセットされる。
ループ内で毎回やるようなものではない。
キャラを変えたいだけならSPCHR。

・SPANIMも、一度定義すれば後は勝手にアニメーションするから、ループ内でやる必要はない。
むしろ、このコマンドが実行されると毎回アニメーションがリセットされるから、ループ内に書くと実質止まって見える。
(ループを抜けたり、実行を停止すると動く)

というわけで、ループ内に書いてはいけないコマンドはループの前に。
477少6(105えん):2011/08/09(火) 17:51:48.97 ID:yyKG8Q+k0
>>476
ありがとうございした!
478枯れた名無しの水平思考:2011/08/09(火) 21:57:58.99 ID:rxcm2iDE0
Basicに無縁でしたがプチコンの購入を考えています。
公式ページにあるwiz fightを見た所プログラムが約370行ありますが
これを全て打ち込むと遊べるという事でしょうか?
ゲームの出来に対して入力が少なく感じたので質問しました。
479枯れた名無しの水平思考:2011/08/10(水) 00:17:39.90 ID:1oWFUavt0
俺は打ち込んでないけど、公式に載ってるんだから動くんじゃないの
少なく見えるのはスプライトや音がデフォルトのだからだろう
480枯れた名無しの水平思考:2011/08/10(水) 19:46:54.49 ID:mQS07t/E0
なにかおかしいと悩みに悩んで
そういやこれはDSiのソフトだから縦240無いんだって事にやっと気づいたw
DSiは192って事は384の半分か、覚えにくいな
481枯れた名無しの水平思考:2011/08/10(水) 20:37:29.52 ID:Ta8K/88D0
1文字8ドット単位で32*24文字です、はい
482枯れた名無しの水平思考:2011/08/10(水) 21:35:57.18 ID:YDooxK8i0
>>479
デフォルトの素材である程度は賄えてるという事でしょうか。
レスありがとうございました。
483枯れた名無しの水平思考:2011/08/11(木) 10:28:09.77 ID:henQJD4d0
32×24文字、256×192ドット
ポピュラーなサイズなのでおぼえやすい
2画面あるから256×384として使えばいい
484枯れた名無しの水平思考:2011/08/12(金) 11:34:45.94 ID:9xgsSNoa0
プチコンで長いプログラムを入力するとバグる現象が発覚。
ttp://smileboom.com/special/petitcom/debug.html
バグ自体より、修正版を出す用意があるってことに驚いた。
485枯れた名無しの水平思考:2011/08/12(金) 14:46:47.17 ID:FLivOBo1P
>>484
っていうか、「それ以外に(すでに)確認されてるバグは、
すぐには修正しなくていいでしょ」って意味とも取れる
発言として驚いたよ俺は。

486枯れた名無しの水平思考:2011/08/12(金) 14:49:31.14 ID:9W829/3U0
>>460
F-BASIC386は標準命令だけで、非MMLの自作曲も自作効果音も
アウトラインフォントも使えるっつーの。
何が△や×だ、こんな適当な表作ってる暇あったらとっとと死ねゴミカルタ
487枯れた名無しの水平思考:2011/08/12(金) 15:16:48.33 ID:1gA4qTQx0
というか、8001じゃBEEP音しかないのになんで効果音とかに○と△ついてんだよw
488枯れた名無しの水平思考:2011/08/12(金) 15:55:45.71 ID:G9J8JSCV0
荒らしに反応しちゃう男の人って
489枯れた名無しの水平思考:2011/08/12(金) 18:37:30.66 ID:9W829/3U0
>>488
連鎖あぼーんの設定してないの? せっかくアンカーはってるのに
490枯れた名無しの水平思考:2011/08/12(金) 20:56:35.51 ID:3Li9Kdls0
>>484
それだけ危険な不具合ってことなのかもね。
491枯れた名無しの水平思考:2011/08/12(金) 22:10:53.66 ID:KABDKdQy0
投稿プログラムに1つだけみばえのいいのがあると思ったら社長作だった。
492枯れた名無しの水平思考:2011/08/13(土) 00:27:42.07 ID:L5EGMZld0
>>487
BEEPの高速ON/OFFで音楽がだせるあれのことじゃないかな
493枯れた名無しの水平思考:2011/08/13(土) 15:11:51.34 ID:kzw+f3L60
>>492
当時のソフトは色々工夫凝らしてたよな
個人的にはPC-8801のニュートロンが良かった

……それでも他の機種より良かったなんて言えるもんじゃなかったがw
494枯れた名無しの水平思考:2011/08/13(土) 20:03:10.49 ID:DKuPkV+50
ちょっと聞きたいんですけど

DATA分の後の同じ行のコメントって駄目ですか?
たとえば

DATA 1  'Comment

ってやるとコメントまでREAD分で読みにいってエラーが出てるような気がするんですが
495 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/13(土) 23:03:18.69 ID:ftI5+rgU0
Basicだとこうじゃね?
DATA?1?:?'Comment
496 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/13(土) 23:04:26.28 ID:ftI5+rgU0
文字化けしちゃった>?=' '
497枯れた名無しの水平思考:2011/08/14(日) 00:01:16.49 ID:DKuPkV+50
>>495
ありがとう
コロンを挟んでみたけどやっぱり駄目でした

公式のエラーリポートを見るとDATA文のデータ値の後にスペースを入れるとエラーになる
ってのが見つかったんで、これ絡みかもしれないです
スペースが駄目なんじゃなく、何かしらの文字が入れば全てエラーになるのかもしれないですね
たとえそれがコメントの意味のアポストロフィーだったとしても
498枯れた名無しの水平思考:2011/08/14(日) 09:13:51.05 ID:32UAKuljP
DATA文の話があったんで、ちょっと実験してみたんだけど、

プチコン1.1で、

DATA ABC '234""
READ A$
PRINT A$
ってやると、

ABC '234""
ってなるのね・・・。

""や'を含んだ文字でも、これだとそのまま
変数に入れられるって仕様みたい・・・。
しかも、DATA文のあとにスペース(空白)がある場合、
それも含めて取り込める・・・。

PC-98のN88-BASIC(86)だと、'以降は無視するけど、
"で囲まない文字列を置けるのは一緒みたいね・・・。
499枯れた名無しの水平思考:2011/08/14(日) 10:48:38.54 ID:32UAKuljP
ところで、プチコンでフライドシミュレータを作る。というネタを
思いついて、とりあえず、フライドシミュレータの情報が出てくる
かどうかググって見たけど、意外にも出てこなかった・・・。

パソコン用のジョークソフトとして、ひとつぐらいあっても不思議
じゃないとは思うんだけど・・。探し方が悪かったのか?

ただ、情報があっても詳しい知識が自分には無いから、作るのは
難しいかも・・・。
500枯れた名無しの水平思考:2011/08/14(日) 12:32:44.39 ID:/RCB/o+G0
フライドチキン食べたい
501枯れた名無しの水平思考:2011/08/14(日) 12:40:31.88 ID:FLrVr3we0
>>499
syntax error
502枯れた名無しの水平思考:2011/08/14(日) 12:47:15.93 ID:NXainaC80
>>フライドシミュレータ
さて、実機に近いものか、ゲームに近いものか
どちらにするかでしょう。

アフターバーナーのようなゲーム性の高いものなら、
2Dスプライトで作ることができ、
ゲームとして面白くなるように調整するだけ。

実機をシミュレートするなら、三次元演算を行わないといけない、
そして表示は、単純ポリゴンとビルボードで誤魔化す事だろう。
三次元演算はさほど難しくはない。
503枯れた名無しの水平思考:2011/08/14(日) 13:14:41.02 ID:ZzvMhGvb0
>>502
ジョークソフトって書いてあるんだから、真面目に揚げるほうだろう。

油の粘度とか流体計算できっちりやったらすごいとはおもうが、
だれも得しないから作られてないんだろうな。
504枯れた名無しの水平思考:2011/08/14(日) 13:41:48.76 ID:l3OjY5De0
フライヤーはマクドとモスとファーストキッチンの差がわかりますん
505枯れた名無しの水平思考:2011/08/14(日) 17:42:17.37 ID:vsmorw130
フライヤーに投入して、
カラッと揚がって浮かび上がってくるやつをさっと皿にのせる
その後客に出すまでの時間でポイントが変わる、みたいなゲーム?
506枯れた名無しの水平思考:2011/08/14(日) 19:25:01.93 ID:iBy6GwOf0
マクドナルドのフライヤーのアラーム音を演奏する音ゲーかな
507枯れた名無しの水平思考:2011/08/14(日) 22:02:00.16 ID:VizhgjhK0
>>503
ジョークソフトだからこそ、ばかみたいにまじめに計算するという手もあるかもしれない
508枯れた名無しの水平思考:2011/08/15(月) 03:18:54.35 ID:FcbgBAkZ0
月面着陸ゲームを作りたくなってきたw
509枯れた名無しの水平思考:2011/08/15(月) 18:41:11.05 ID:BrFy1LK30
確かoh!Xにフライトシュミレーターを作る記事があったな
今は亡き祝氏の記事だったはず
510枯れた名無しの水平思考:2011/08/16(火) 10:32:58.78 ID:uwgoiUJC0
ようつべでSplashWave見て感動したんだけど、
あんなふうにBEEPで長い音を出すにはどうしたら良いんだ?
長さ指定できないよな?
511枯れた名無しの水平思考:2011/08/16(火) 13:18:15.56 ID:ja7t1VVd0
あの音は連続で鳴らすとつながったように聞こえる。
512枯れた名無しの水平思考:2011/08/16(火) 14:40:31.71 ID:uwgoiUJC0
>>511
連続も試したんだけど、どうもきれいに行かないんだよね。
音が重なりすぎたり、明らかに連続させてるのが分かっちゃったり。
音色の問題ってことかなー。
513枯れた名無しの水平思考:2011/08/16(火) 19:12:42.53 ID:dEAQng7A0
あの音は、って事は音色の問題じゃないの
514枯れた名無しの水平思考:2011/08/16(火) 21:59:22.51 ID:Mi76p8ja0
あ、そういう意味か。
ふわっとした音色を連続して出すのか。
なるほどね。
515枯れた名無しの水平思考:2011/08/16(火) 22:38:17.73 ID:Mx5UUCUP0
結構ちょっとしたプログラムでも直ぐに処理落ちするな
60fpsからはじめて30fps・・・そして気がついたら20fpsになってた
今作ってるの終わったらワイヤーフレームのゲームでも作ろうかと思ったが
とてもじゃないが無理だなw
516枯れた名無しの水平思考:2011/08/16(火) 23:22:49.91 ID:GG6BAilt0
BGみたいに、グラフィック面も512x512あればよかったのにね。
表示されてない部分に描画して、次フレームに
スクロール位置を変えて一瞬で切り替え、とか。
517枯れた名無しの水平思考:2011/08/17(水) 11:27:23.92 ID:KtSamCh90
友人のファミリーベーシックで、ログインかなんかの雑誌で載ってた
プログラムを頑張って打ち込んだけど、なんかのエラー出て数時間を
ゴミにした・・思い出を持ってるけど、自分にも始められるかな・・・コレ。
518枯れた名無しの水平思考:2011/08/17(水) 12:24:51.82 ID:qrykuSHq0
無理
519枯れた名無しの水平思考:2011/08/17(水) 12:33:47.87 ID:pQfquT1b0
>>1のまとめwikiを見て知ったけど、マインスイーパのプログラムって
思ったより単純なんだな
520枯れた名無しの水平思考:2011/08/17(水) 12:51:27.28 ID:Flfw0pcB0
これやりたくてDS買おうとおもうんだけど
やっぱりLLがいいのかしら
521枯れた名無しの水平思考:2011/08/17(水) 13:00:06.87 ID:e+grB4Yg0
>>520
LLオススメ
522枯れた名無しの水平思考:2011/08/17(水) 15:15:19.50 ID:Flfw0pcB0
thx!
おっさんは素直にLLだよね
いっそ茶色でも買うか
523枯れた名無しの水平思考:2011/08/17(水) 18:11:09.47 ID:xW8bDfs90
うんこ色おすすめ
524枯れた名無しの水平思考:2011/08/18(木) 04:17:33.18 ID:AFpmLqIR0
>>517
可能だろう。ここで聞けるしな
525枯れた名無しの水平思考:2011/08/18(木) 23:31:14.85 ID:MfXBzlC90
youtubeでプチコン動画を検索したら、ニコニコに無い動画を結構見つけた。
526 【関電 66.5 %】 :2011/08/23(火) 00:12:35.68 ID:WbXGCacPP
プチコン買って4行の時計プログラム作ってから完全に挫折したorz
527枯れた名無しの水平思考:2011/08/23(火) 01:20:36.47 ID:h4jxGDTV0
>> 4行の時計プログラム

見せてみ
528 【関電 55.5 %】 :2011/08/23(火) 05:27:23.42 ID:WbXGCacPP
CLS
@LOOP
PRINT TIME$:LOCATE 12,5
PRINT DATE$:LOCATE 11,10

こんなのだったかな
記憶を頼りに書いてるんで間違ってるかも
529 【関電 55.5 %】 :2011/08/23(火) 05:28:29.60 ID:WbXGCacPP
5行目に
GOTO @LOOP
忘れてた
5行だったなw
530枯れた名無しの水平思考:2011/08/23(火) 07:33:07.73 ID:bDxo+mRk0
LOCATEとPRINT逆じゃね?

次のステップとして、表示にGPUTCHARを使ってみるんだ
少し幸せになれるかも
531枯れた名無しの水平思考:2011/08/23(火) 15:28:10.95 ID:2XkWP5uj0
前にここでループについて聞いてきたヤツのことを思い出した
532 【関電 89.9 %】 :2011/08/23(火) 15:45:48.57 ID:WbXGCacPP
俺か
533枯れた名無しの水平思考:2011/08/23(火) 17:34:46.05 ID:KZQKwCIB0
自分でゲーム作っても
バランス調整のためのテストプレイで飽きてしまった
いざ出来ても、遊ぼうという気になれないのが最大の難点だな
534枯れた名無しの水平思考:2011/08/23(火) 17:54:49.51 ID:tNAz8r4j0
公開デバッグといこうじゃないか。
535枯れた名無しの水平思考:2011/08/23(火) 18:08:19.75 ID:4uzvZnfK0
どの機種のBASICだったか忘れたが、
PRINT文の中で表示位置の指定ができるヤツもあったよな。
528氏は、そういう特殊な方言を思い出して勘違いしてるのかな? >530
536528:2011/08/23(火) 18:16:39.02 ID:WbXGCacPP
今確認したらPRINTとLOCATE逆でした
537枯れた名無しの水平思考:2011/08/23(火) 18:33:00.39 ID:h4jxGDTV0
>>536
ここで、練習問題
左右キーを押す事により、時計が左右に移動するように改造せよ。
538枯れた名無しの水平思考:2011/08/23(火) 19:23:50.27 ID:ujnD0wQi0
>>535
SMC-70/777だな。あれは画期的だと思った。
539528:2011/08/23(火) 19:29:35.15 ID:WbXGCacPP
>>537
BUTTONを使うのは分かったが・・・
その後がわからんw
540枯れた名無しの水平思考:2011/08/23(火) 19:37:51.97 ID:tNAz8r4j0
>>535
コントロールコードを文字列に含めて位置指定可能なBASICはあるよね。
プチコンだと絵文字が入ってるから出来ないけど。
ちなみに、VIC-1001のCBM-BASICはLOCATEがないから、
コントロールコードで位置指定するしかないという変わり種。
541枯れた名無しの水平思考:2011/08/23(火) 19:46:03.05 ID:pYpb8ae50
MZの初期BASICもそんな感じじゃなかった?
542枯れた名無しの水平思考:2011/08/23(火) 20:26:13.23 ID:h4jxGDTV0
(1)最初に変数を理解する。中学校の算数で出て来る。
(2)次に、if文を理解する。
(3)そして、代入を理解する。X=X+1 ←この事

あなたがBUTTONを知っていて、
LOCATEを知っているから、出来るだろう。

さて、出来たかな?
コードを 見せてごらん

543枯れた名無しの水平思考:2011/08/23(火) 21:49:30.09 ID:S7N9CwsSP
子供のころ X=X+1 に数ヶ月悩んだ記憶がある。
544枯れた名無しの水平思考:2011/08/24(水) 02:03:04.37 ID:iEVVZMK/0
>>542
もちっと言い方あるんじゃなかろうか
545枯れた名無しの水平思考:2011/08/24(水) 11:02:47.81 ID:3pQUGBwF0
俺がBASIC覚えれたのは、

ゲームやりたい→パソコンしかない→
しかたないから雑誌のリスト打ち込んでプレイ→
俺TUEEEEしたい→改造方法を調べる→必然的にBASIC覚えてしまう

こんなものだったなw
最初から無から何かを作るとかむずかしいと思うな
546枯れた名無しの水平思考:2011/08/24(水) 11:11:10.43 ID:iHfFR2kv0
同じくリストの打ち込みから始めた。
その後、あっさりクリアしてもっと難しくしたい!と思って鬼畜ぎみにゲームを改造していってBASICと機械語を覚えた。
547枯れた名無しの水平思考:2011/08/24(水) 14:59:03.03 ID:bdSuhoCI0
>>537

x=5:y=5
@LOOP
LOCATE X,Y:PRINT " ";TIME$;" "
B=BUTTON
IF B==4 THEN X=X+1
IF B==8 THEN X=X-1
GOTO @LOOP

これしか思いつかない…つーかあってるかな?
あってたらこういう書き方のがいいってあったら教えてちょ
548枯れた名無しの水平思考:2011/08/24(水) 15:47:45.42 ID:gRO9VHrZ0
1秒間は表示が変わらないから、VSYNC 60 をすると吉。
549枯れた名無しの水平思考:2011/08/24(水) 15:58:50.68 ID:bdSuhoCI0
x=5:y=5
@LOOP
LOCATE X,Y:PRINT " ";TIME$;" "
B=BUTTON
IF B==4 THEN X=X+1
IF B==8 THEN X=X-1
VSYNC 60
GOTO @LOOP

こんな感じかな
550枯れた名無しの水平思考:2011/08/24(水) 16:22:16.73 ID:labGEqKdP
BUTTON()では?

あと、DSiで1.1で実行させてみたが、ボタンをチョンと押しただけでも、
連続してボタン入力したものとみなされるらしく、Xが加算されすぎたり、
減算されすぎたりして、範囲外になるせいか、

実行してボタンを押すと、文字表示がどんどんスクロールしていく。
551枯れた名無しの水平思考:2011/08/24(水) 20:34:08.02 ID:8W93Sd9B0
そんなあなたにVSYNC
552枯れた名無しの水平思考:2011/08/24(水) 20:36:17.87 ID:0wJmHN5N0
vsyncじゃなくて、前回のボタン入力値と異なっていた場合だけ
入力を受け付ける仕組みにした方がいいと思う。
553枯れた名無しの水平思考:2011/08/24(水) 21:56:22.86 ID:bwTYvuac0
俺は

@BTN
BTN=BUTTON()
IF BTN THEN BTF=BTF+1
IF BTN==0 THEN BTF=0
RETURN

で BTF が1の時だけ命令を実行するって感じにしてる
554枯れた名無しの水平思考:2011/08/24(水) 23:15:33.00 ID:mSOE72WA0
日経ソフトウェアのプチコン特集がタメになったよ
夏休みに子供に遊ばせるにはピッタリね。

ただ…別冊付録のフリープログラマ特集を子供が見ると
職業にしたくないとは思うだろうなw
555枯れた名無しの水平思考:2011/08/24(水) 23:16:37.97 ID:gRO9VHrZ0
BO=BU:BU=BUTTON():BA=(NOT BO) AND BU
で、BAは押された直後の物だけ1。
556枯れた名無しの水平思考:2011/08/24(水) 23:31:31.74 ID:skXsskN40
それだと押しっぱなしで動かせないよね
Xに+0.1とか-0.1とかして速度調整すればいいんじゃね
557枯れた名無しの水平思考:2011/08/25(木) 11:47:38.55 ID:KAubzO6H0
>>554
プログラマなんてなるもんじゃないよ・・・
558枯れた名無しの水平思考:2011/08/25(木) 15:15:13.36 ID:9FtB2vJdP



日経ソフトウエアでプチコン特集してるで!


初心者は読んだ方がええで!


付録の別冊は、即ゴミ箱やで!


559枯れた名無しの水平思考:2011/08/25(木) 15:24:30.77 ID:I2wnlpeSP
俺は来月(館外貸出しは来月からなのです)図書館で借りるわ・・・。

あんなうすっぺらくて、プログラムリストはWEBで!なんて
やってる雑誌に1000円以上の金は払ってられない。
560枯れた名無しの水平思考:2011/08/25(木) 16:37:11.07 ID:s/ZzKPq30
今、立ち読みしてるわ
561枯れた名無しの水平思考:2011/08/25(木) 18:53:19.31 ID:AWqCZTr30
付録のフリープログラマがゆめひろがってるな
562枯れた名無しの水平思考:2011/08/27(土) 16:31:02.08 ID:sqacf3Hk0
>>558
早くうpしてよ
563枯れた名無しの水平思考:2011/08/27(土) 16:48:16.75 ID:rs7s/O1F0
死んだ方がええで!
564枯れた名無しの水平思考:2011/08/28(日) 03:49:21.42 ID:Kts7tjTs0
俺も買って来たー
これでアクションゲームつくるぞー
565枯れた名無しの水平思考:2011/08/30(火) 02:46:02.86 ID:RhXMPDAd0
>>559
でも、ある程度軟派な雑誌だからフットワークが軽くてプチコンなんかを
真面目にスマイルブーム監修で記事を載せちゃえる良さもある。

ポリシーには結構賛同するところもあるけど、出来れば曲げて買って
アンケートの面白かった記事にチェックいれてやるといいと思う。
566枯れた名無しの水平思考:2011/08/30(火) 13:13:28.52 ID:D47opUjn0

ここで知って、雑誌買ってきちまったw まだプチコン持ってね-のに・・・
んで、プチコン+が出るんでしょ? ちゃんと3DSの【すれ違い通信機能】を
つぶさない設定になっているのか、どうかが1番気になる!!!

それと上部画面は左右の黒余白は作らないで、表示してくれると良いんだが・・・
567枯れた名無しの水平思考:2011/08/30(火) 14:06:21.39 ID:HNgHmT+E0
3DS専用ではないのでムリです
568枯れた名無しの水平思考:2011/08/30(火) 17:02:20.76 ID:Wrui2eMV0
3DS専用で400×240の画面になられても処理が重くなりすぎて実用的じゃないしな
画面サイズだけは今の256×192がいいわ
3DSネイティブになったらもっと処理速度上がるならその方が嬉しいけど
569枯れた名無しの水平思考:2011/08/30(火) 17:04:06.37 ID:7gR+tD+50
しかし今時256×192ってのもなんだな せまい
570枯れた名無しの水平思考:2011/08/30(火) 17:23:58.91 ID:m4Zr3U1y0
BASIC自体が今更のものなんだから、
今ある環境でちまちまやるのが吉
571枯れた名無しの水平思考:2011/08/30(火) 18:26:42.63 ID:xDKnmVqj0
漢字ROMが欲しいぜ
572528:2011/08/30(火) 19:18:31.65 ID:EhwcQmN6P
(NEC PC-8001/8801シリーズ)
ポ━━━(-_-)━━━━!!!!
ピ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
ガッ!!ガ─wwヘ√レvv〜(☆∀☆ )─wwヘ√レvv〜

(MSX)
ピ━━━━━━(-_-)━━━━━━!!!
ガッ!!! (゚∀゚)
ピ━━(-_-)━━ガ─wwヘ√レvv〜(☆∀☆ )─wwヘ√レvv〜

(FUJITSU FM-7/77シリーズ)
ギョ〓〓〓{`_´#}〓〓〓ギャッ!!(>_<)
ギョ〓〓〓〓〓〓〓〓〓{`_´#}〓〓〓〓〓〓〓〓〓!!!!!
ギュルルンギュルルンギュルルンY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!! ガガ!!!(>∀<)
ギュルルンギュルルンギュルルンY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!! ガガ!!!(>∀<)
573枯れた名無しの水平思考:2011/08/30(火) 19:24:54.28 ID:PK3xDEk40
俺はファミリーベーシックだった
あとMSX
574枯れた名無しの水平思考:2011/08/30(火) 19:41:38.15 ID:7gR+tD+50
>>570
それ解像度の問題と関係ないぞ
オウムのように同じ台詞で打ち消すのやめれ
575枯れた名無しの水平思考:2011/08/30(火) 19:48:29.42 ID:9baRahBH0
>>568
おれは3DS用は画面を広くして欲しい。
おれのマシンは320*200ドットだったから、グラフィックとかレイアウトし直さなくても移植できるようになるから。
そう言う人もいるって事、知って欲しい。
576枯れた名無しの水平思考:2011/08/30(火) 20:16:40.97 ID:xcOVAC6xP
>>568
3DS専用ならより高速なCPUを使えるんだから処理は軽くなるに決まってるじゃん。
メモリも余裕が出るし。
プログラムが多少なりとも組める人間の発言とは思えない。
577枯れた名無しの水平思考:2011/08/30(火) 20:22:24.81 ID:3j2lmJyN0
>>575
自分もそうだったな
……PC-8001mk-U orz
578枯れた名無しの水平思考:2011/08/30(火) 20:25:24.12 ID:0UOG3DOx0
メモリが増えたところでシステム予約領域が増えるだけでユーザーエリアが増えるとは限らないけどね
579枯れた名無しの水平思考:2011/08/30(火) 20:27:19.38 ID:0UOG3DOx0
あ、書き込むボタン押して見直したらちょっといみふな文章になったorz
システム予約領域が増えるだけで→システム予約領域が増えて、
580枯れた名無しの水平思考:2011/08/30(火) 22:44:41.61 ID:Asyz/OdK0
処理が速いってのもそれはそれで浪漫がないけどな
計算処理の工夫で、描画速度に差が出るぐらいが楽しい
581枯れた名無しの水平思考:2011/08/30(火) 23:04:50.66 ID:KXQOC71g0
そこまで後ろ向きだと病気
速度を昔に合わせるのが目標ではないんだから
582枯れた名無しの水平思考:2011/08/30(火) 23:20:24.67 ID:isx5XW2I0
>580
どんなに高速化したとしても、
>計算処理の工夫で、描画速度に差が出る
という状態は維持されるだろ
583枯れた名無しの水平思考:2011/08/30(火) 23:39:20.26 ID:0opGV1ew0
プチコンはプログラマーがヘボだから、BASICインタプリタの処理速度が遅い。
BASICコードでウェイトを入れるくらいの余裕がほしいね
584枯れた名無しの水平思考:2011/08/31(水) 00:03:06.03 ID:wN8e7YOlP
プチコン プラスの続報こないなぁ...
585枯れた名無しの水平思考:2011/08/31(水) 00:23:45.88 ID:KxNdfxJj0
プチコンって実質の開発期間は3ヶ月だったんだってね。
もしかしたら結構早く配信されるかも、と期待してるんだけど・・・
586枯れた名無しの水平思考:2011/08/31(水) 00:27:23.72 ID:y9aNbG2x0
単なるマイナーチェンジにまた800円払うだけの魅力が果たしてあるのか。
そこまで大きな改良点が思い付かない。
複数行のIF文と関数使わせろと思うけどないだろうし。
587枯れた名無しの水平思考:2011/08/31(水) 00:51:47.42 ID:DfPa/lqv0
コメント行や命令に着色して欲しいんだが
588枯れた名無しの水平思考:2011/08/31(水) 01:01:46.69 ID:KbwNRxLV0
無理じゃね

プチコンが、Palo Alto Tiny BASICと同じ構文解析
つまり、テキストから一文字づつ読んでは実行するから
、より高度な事が出来ない。 
つまり最適化されてないインタプリタ。
589枯れた名無しの水平思考:2011/08/31(水) 16:55:09.00 ID:SNW50uqD0
TGSの出品一覧の中にプチコンの3DS版が書いてあるんだが…。
590枯れた名無しの水平思考:2011/08/31(水) 16:57:12.13 ID:kYak8c210
スマイルブームの欄にプチコン ニンテンドー3DS(新)の文字が
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20110831027/
591枯れた名無しの水平思考:2011/08/31(水) 16:57:44.16 ID:pUgeW41a0
+は3DSじゃなくてDSiウェアだろ?
どうなってんだ?
592枯れた名無しの水平思考:2011/08/31(水) 17:01:36.05 ID:MFOcch/A0
+は3DSで出るのか! 楽しみだなw (たぶん両方で出来るんじゃない?)
593枯れた名無しの水平思考:2011/08/31(水) 17:03:07.75 ID:SNW50uqD0
すまん、どうやら出品数水増しのために3DSは別表記にしてるだけっぽい。
詳細な表を見ると「配信中」ってなってるから既存のプチコンのことだと思われる。
594枯れた名無しの水平思考:2011/08/31(水) 17:05:53.40 ID:/txQfnV30
同時に3DS版も開発できるほど暇じゃないだろうし…
595枯れた名無しの水平思考:2011/09/01(木) 09:36:40.96 ID:B7uz201K0
周辺機器も含まれてるからなw
TGSも必死やね
596枯れた名無しの水平思考:2011/09/02(金) 15:15:23.90 ID:YVLJAVip0
ペーパークラフトフイタw
597枯れた名無しの水平思考:2011/09/03(土) 00:20:17.13 ID:3lhbB2gX0
http://smileboom.com/info/2011/09/02/tgs2011.html
これか
しょうもなさすぎというかほほえましいw

どうせならプログラム交換とかできないのかそういう方面に言及してほしいぜ
598枯れた名無しの水平思考:2011/09/03(土) 00:53:59.64 ID:gJThrORP0
ペーパークラフトの発想いいな
TGS終わったら、pdfで公式にアップして欲しいw
599枯れた名無しの水平思考:2011/09/03(土) 07:59:27.92 ID:whg2LETo0
LL率の方が高そうなのにLL非対応はちょっとな
次のムックにでも各DS対応版を付録に付けろと
600枯れた名無しの水平思考:2011/09/03(土) 12:01:16.01 ID:cyKFNXCi0
なんだか最近?プログラムをしようとする人が増えているみたいだね。
夏休み親子プログラム教室ってなんぞ?って思ったw

最近の子供達は学校で、プログラムを勉強していたりしているのを知って
とてもうらやましく思った
(学校によってだろうし、子供によっては苦痛の授業かもしれんがw)
601枯れた名無しの水平思考:2011/09/03(土) 15:21:50.17 ID:gJThrORP0
学校のプログラムの授業と聞くと聞こえはいいかもしれないけど
実際は、好きな人は授業無視して勝手に自学で高度なことするし
嫌いな人はscanfで躓いてそれっきりだしで、ほとんど意味ない授業だぞ

情報系に進むとさすがに違うんだとは思うけど……
602枯れた名無しの水平思考:2011/09/03(土) 17:15:11.31 ID:G49pgM8R0
他の科目も似たようなもんだろ
603枯れた名無しの水平思考:2011/09/03(土) 19:04:19.07 ID:xgUBtpuM0
>>600
むしろ9割がたの生徒にゃ苦痛じゃねえの、きっとw
604枯れた名無しの水平思考:2011/09/03(土) 19:11:54.90 ID:b7Il7v7A0
>>601

情報系だと

>嫌いな人はscanfで躓いてそれっきりだしで、ほとんど意味ない授業だぞ

のscanf がポインタに変わるだけです。
605枯れた名無しの水平思考:2011/09/03(土) 21:30:49.73 ID:vPmPa+T50
BASICってお手軽だし、元は教育用だけど、
変な癖が付いて教育には良くない気もする。
606枯れた名無しの水平思考:2011/09/03(土) 21:37:08.60 ID:yGGm20Pr0
でも小学生でもそれなりに触れる気軽さはいいよね
自分で組んだ妙な物体がテンキーで動いた感動は忘れられない
あれの追体験がしたくて買った
607枯れた名無しの水平思考:2011/09/04(日) 05:45:32.12 ID:xxHCQumfP
BASICは確かにお手軽かもね。

C言語だと、#include とか main()とか、おまじないのようなもの
が、printf("Hello C!!\n");ってだけするプログラムにも必要で、
なぜ#include とかが必要なのかをちゃんと理解してないと、

ただただ面倒なだけだし・・・。


608枯れた名無しの水平思考:2011/09/04(日) 12:39:25.65 ID:MgQZvV0E0
教育用ならRUNCか

しかしアンバサのよっしーの卵とかバルーンファイトとかって簡単に作れそうなソフトばっかりだな
これを500円位で売ろうとしてるんだからそりゃプチコンのプログラムのアップロード対応はされないわな
609枯れた名無しの水平思考:2011/09/04(日) 13:47:15.13 ID:N3++8N670
>>608
お前…レトロPC初期のBASIC製の市販ソフトと比べてもそんな事がいえるのかよ!
610枯れた名無しの水平思考:2011/09/04(日) 14:28:02.02 ID:0t3SNT7l0
簡単に作ってから言ってほしいもんだな
611枯れた名無しの水平思考:2011/09/04(日) 14:34:32.72 ID:qEOqkwbd0
アイデアを一から考えて遊べるゲームにするようにするのがどんだけ大変なことか
612枯れた名無しの水平思考:2011/09/04(日) 14:40:02.00 ID:ODClXUV30
500円で簡単に作ってくれるなら安いモンだw
自分で作って、エラーを直して作り終えた時に自分でプレイ?え?

他の人に遊んでもらって、感想を聞くのは面白いが、自分では
もう遊ばないよ。出来たらせめてニコ動やYouTubeで動画配信だろうな。
613枯れた名無しの水平思考:2011/09/05(月) 07:30:42.46 ID:rlC/hkfy0
このスレの人間とは思えないような反応だな
目の前に対象のソフトがあって
それを真似てゲーム作るだけならヨッシーのたまごレベルなら直ぐだろ
初心者が多いのか?
614枯れた名無しの水平思考:2011/09/05(月) 08:18:29.65 ID:hUxD+oNl0
615枯れた名無しの水平思考:2011/09/05(月) 22:54:08.42 ID:ks1SDl8X0
まず「バルーントリップと違うがバルーントリップ並に面白いゲーム」作りに挑んでみよう

かなりハードルが高いことに気がつくはず
616枯れた名無しの水平思考:2011/09/05(月) 23:09:18.08 ID:nnakC1CB0
テトリスでも作るのに詰まるものよ
617枯れた名無しの水平思考:2011/09/06(火) 22:37:01.63 ID:ZvtPGCh20
T-SPINだっけ?ああいう回転させながらはめ込むロジックも真面目に考えなきゃだめだよな
618枯れた名無しの水平思考:2011/09/07(水) 13:25:36.90 ID:dxEdHnD/0
>>613
真似て作るだけなら確かに誰でもできる。
でも、何もないところから一から作ると、相当大変。
まず、アイディア自体、思いつくかどうかが偶然に左右される。
619枯れた名無しの水平思考:2011/09/07(水) 15:46:23.15 ID:+lMaCcKVP
>>613
まねるったって、内部で何をやってるかおおよそ理解しなきゃ
無理なんだから、誰にでもできるってことはないと思うけど。

一応の作り方を教わったうえで、自分で作ってみるって言うなら、
何とかなるかもしれないけど。
620枯れた名無しの水平思考:2011/09/07(水) 17:07:43.84 ID:26v5N9Ga0
パックマンを再現するだけでもかなり難しいんだぞ
・モンスター4匹それぞれ違うロジックで行動する
・1面はパックマンとモンスターの移動速度が同じだが
 面が進むにつれてモンスター側が早くなる(逃げ切れない)
621枯れた名無しの水平思考:2011/09/07(水) 17:38:06.93 ID:rnu2WQA50
そういや昔、楠田枝里子が数メートルもあるパックマンのプログラムリスト持って
凄いとか何とか言ってたコピー機だかプリンターのCMあったの思い出した
622枯れた名無しの水平思考:2011/09/07(水) 18:41:01.66 ID:2J3/9X6b0
ここのTwitter画面にもでてるけど

今月の日経ソフトウェアのプチコン特集が好評なので
連載化が決定したみたいだなぁ

http://smileboom.com/special/petitcom/info.html
623枯れた名無しの水平思考:2011/09/07(水) 18:46:59.60 ID:+lMaCcKVP
雑誌で連載するぐらいなら、講座のほうを、また公式サイトでやるべき。

800円でしかもバグがまだあるソフトの、ちょっとの記事のために、
なぜ毎月1000円以上の金を出さなきゃならんのだ?って人がほとんど
だと思うが?
624枯れた名無しの水平思考:2011/09/07(水) 18:49:22.36 ID:r7HB4MeJ0
いえてるw 雑誌の値段の方が
625枯れた名無しの水平思考:2011/09/07(水) 18:54:40.34 ID:v6KjuZDO0
それまとめた本が出るまで待つ
626枯れた名無しの水平思考:2011/09/07(水) 19:17:20.60 ID:2J3/9X6b0
>>623-624
報告までで「買う」とは全然言ってないんだがなぁ?
大体今月号も持ってないのにw

>>625
その方が現実的だよな・・・・
もし連載した号を全て買っても単行本になると
結局+αを付けるパターンが普通だから買うだけ無駄になるよね
627枯れた名無しの水平思考:2011/09/07(水) 19:36:23.83 ID:Oxt6OojE0
PNLTYPE"OFF"だけで速くなるといった小ネタは載ってるのかい。基本だと思うが
628枯れた名無しの水平思考:2011/09/07(水) 20:25:38.90 ID:mfATnYRE0
やっぱり、外部キーボードが必要。
629枯れた名無しの水平思考:2011/09/07(水) 22:49:23.48 ID:RMXxZqaZ0
日経ソフトウェアの追っかけてくる敵つくってみたけど
マス目で移動して追ってくるのかと思ったら
ぬるぬるなめらかに追尾してきてビビった
630枯れた名無しの水平思考:2011/09/07(水) 22:59:44.28 ID:x9MT0iwJ0
>>626
> >>623-624
> 報告までで「買う」とは全然言ってないんだがなぁ?
誰もお前が買うかどうかについては何も言って無いと思うが
631枯れた名無しの水平思考:2011/09/08(木) 17:15:31.96 ID:UctLQvza0
>>628
プチコンのアップデートで
”バトル&ゲット!ポケモンタイピングDS”の
ニンテンドーワイヤレスキーボードに対応するのは出来ないのかね?

http://www.pokemon.co.jp/ex/typing/

このキーボードだけなら任天堂も文句言わないだろう
ただキートップがアルファベットオンリーだからその点がネックかなぁ
632枯れた名無しの水平思考:2011/09/08(木) 17:20:38.10 ID:8Hc3mx/E0
不可能
対応させるには青歯入れたカートリッジが必要なのでパッケ版じゃないと無理
633枯れた名無しの水平思考:2011/09/08(木) 17:22:30.85 ID:6mqJwpDO0
グラフィック文字のシール貼って使ってたぞ
634枯れた名無しの水平思考:2011/09/08(木) 17:26:51.92 ID:UctLQvza0
>>632
じゃプチコン+プロジェクトってそういう事なのか?
http://smileboom.com/special/petitcom/plusprj.html

DSiウェアからカートリッジ版って色々でてるし・・・・
635枯れた名無しの水平思考:2011/09/08(木) 17:27:12.65 ID:lqcD3sKA0
タイピングソフト(カートリッジ)+プチコンでキーボードが動くでしょ。
636枯れた名無しの水平思考:2011/09/08(木) 17:49:32.88 ID:tjI8ZewT0
>>635
カートリッジに青歯を仕込めばOKだろうね。
赤外線?(まだ分からんが)でMH用のグリップが出るみたいだし、
なんだかんだで、キーボード対応にはなるだろう・・・。(と期待をこめてw)
637枯れた名無しの水平思考:2011/09/08(木) 17:51:34.25 ID:9GlEKsTpP
DSiウェアって、無関係のカートリッジを制御できるの?
638枯れた名無しの水平思考:2011/09/08(木) 18:01:12.71 ID:b+TlurH00
スレ立つごとに3回ぐらいループするんだよなこの話題
639枯れた名無しの水平思考:2011/09/08(木) 18:11:48.91 ID:lqcD3sKA0
>>638
最重要課題だからね。
1番目がフルキーボード
2番目がBASICの性能、目標はMSXを越える事
3番目がプログラム交換
640枯れた名無しの水平思考:2011/09/08(木) 19:41:06.29 ID:L5uplQfa0
>>637
原理的には可能な筈。
メモリ空間のどこかにI/Oが見えてるだろうから。
641枯れた名無しの水平思考:2011/09/08(木) 20:53:00.71 ID:gpzPSlBw0
DSにはキーボードを他のDSだと認識させて、その間で通信をすることで
ゲームに入力できるキーボードがあればいいと思う。
この方法が一番簡単にできると思うし。
642枯れた名無しの水平思考:2011/09/08(木) 21:36:30.26 ID:yVyMMjNW0
そんなことより、ファイルシステムとTCP/IPを開放してくれればいい。
643枯れた名無しの水平思考:2011/09/08(木) 23:18:27.97 ID:UctLQvza0
>>642
公式解説本のP22にもこう書かれてるぐらいだから・・・・

”プチコンの企画を提出する際に注意した点は

   「解析に使えると思われないこと」

だという。これは安全性に配慮したもので、
メモリの読み書きを行うPEEK・POKE命令が
無かったり、ユーザーが作成したプログラム
をパソコンに吸い出したり出来ないのは、
このためである。”

つまり無理どころか出来ない様にワザワザ作ってあるんでしょう。
644枯れた名無しの水平思考:2011/09/08(木) 23:35:16.71 ID:nQAHS4ca0
数ヶ月前に送った投稿プログラム、もう載りそうにないけど、一応審査待ちの状態
こういう状態のプログラム、wikiとかで公開して良かったんだっけ?
645枯れた名無しの水平思考:2011/09/09(金) 00:44:28.14 ID:W7VAuNhw0
>>644
公開してる物を投稿してもいい筈だから、逆もいいんだと思う。
どこかで明言されてないかな。
646枯れた名無しの水平思考:2011/09/09(金) 08:55:28.27 ID:OYki2okn0
http://smileboom.com/special/petitcom/pochette-point.html
ここで、なんとか崎が言ってる
647枯れた名無しの水平思考:2011/09/09(金) 13:45:11.68 ID:PGcAKbW20
>>625
縮刷版DVD−ROMが出るのをまつ
648枯れた名無しの水平思考:2011/09/09(金) 15:10:19.26 ID:hdHeIXUj0
>>635
動くのか? じゃあポケモンタイピングかっちゃおっかな
てか3DS青歯対応ぐらいしてくれてもよかったのに…
649枯れた名無しの水平思考:2011/09/09(金) 18:35:21.96 ID:h/uWaBk60
>>648
冗談でなく・・・・

次の3DSで右スティックや追加のL/Rボタンと共に
Bluetoothにも対応するかもなぁ

そもそも据置機のWiiは対応してるんだし
650枯れた名無しの水平思考:2011/09/09(金) 19:10:19.03 ID:c7csTycj0
うぉおおお、やっと規制解けた!
1ヶ月以上ぶりに書き込めると思ったら、スレ加速してるじゃん
みんなも同じだったのか?
>475の人は、解決できたかな
答えてあげたくても、答えてあげられなかったが
651枯れた名無しの水平思考:2011/09/09(金) 20:12:36.07 ID:3CGeEKsE0
ゼビウスは既出?
http://www.kotaku.jp/2011/08/ds_petitcon_xevius.html

ベーマガ採用歴ゼロの俺も、頑張ればここまでできるのだろうか。
それとも何らかの特殊能力が必要なのか。
652枯れた名無しの水平思考:2011/09/09(金) 20:14:23.57 ID:hdHeIXUj0
>>649
2万5千円で買った身としては複雑だな…

>>644
公式の投稿ページだけど会員登録制で自由に投稿できるシステムにして
不適切なのは公式側から後から削除する形式にすればいいのにね
653枯れた名無しの水平思考:2011/09/09(金) 21:00:22.35 ID:TSDcovmb0
>>651
あきらめたらそこで試合終了ですよ?
654枯れた名無しの水平思考:2011/09/09(金) 21:06:59.71 ID:PIO+yLOr0
>>651
えぇ〜〜!
すげぇなおい
スキルある人ならここまで出来るのかよ
このソフトの可能性すげーな
655枯れた名無しの水平思考:2011/09/09(金) 21:10:46.03 ID:iNVtjxCb0
わざわざタイニーを移植する辺りは流石だなw
656枯れた名無しの水平思考:2011/09/09(金) 22:21:04.66 ID:D3zzQBnk0
ソース希望だな
657枯れた名無しの水平思考:2011/09/10(土) 00:24:30.74 ID:i4FbTeih0
ニコニコですまんが、これもなかなか

【DSi】 けっ極 【プチコン】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15548429
658枯れた名無しの水平思考:2011/09/10(土) 00:56:50.46 ID:Y7fdMeNU0
プチコン+もBASIC言語なんかなぁ?
今更プチコン買おうと思ってるんだけど+が出るまで待つべきか今買うべきか迷う
659枯れた名無しの水平思考:2011/09/10(土) 00:59:00.80 ID:68NbOKG50
800円程度でそんな悩むなよ
660枯れた名無しの水平思考:2011/09/10(土) 01:10:30.96 ID:I+ufPpU70
>>658
まぁ出るまで待ってもいいかと
BASIC自体はPCでもやれるわけだし
俺は+出るって分かってたら買ってなかった
でも買ったことが+に繋がったんだと思うとまぁ良かったのかな
661枯れた名無しの水平思考:2011/09/10(土) 01:19:51.75 ID:aO9HsWdZ0
こんなつまんないことでぐだぐだいいてるやつは
結局プログラムを完成できない
662枯れた名無しの水平思考:2011/09/10(土) 01:20:48.01 ID:Y7fdMeNU0
>>659-660
確かに800円って悩むほどでもないね
でも公式見てみるとTGSに出展するみたいだね
TGSで+の詳細発表きそうだしそれみてきめるよー!
後2週間もないしね ありがとう
663枯れた名無しの水平思考:2011/09/10(土) 01:53:10.83 ID:tlbxgXFD0
TGSに出るって事はプチコン+は
ヤッパリROMカートリッジ化かなぁ?

あとそうなるとDSiウェア版持ってても
無駄にならない救済策もありそうな気もするな。

それにROM化の際にファミリーベーシックを
真似たワイヤレス専用キーボード付にでもなったら
とても800円じゃ手に入らないねぇw
664枯れた名無しの水平思考:2011/09/10(土) 03:27:06.54 ID:+xAmlvd+P
>>663
カートリッジ化した場合、バグに対する更新は、
ROMデータの書き換えができるんだろうか?

それに、資金がないからDSiウェアって選択だって
いってたので、カートリッジ化はナイキが。
665枯れた名無しの水平思考:2011/09/10(土) 05:40:02.22 ID:Y7fdMeNU0
http://smileboom.com/special/petitcom/plusprj.html
DSiウェアなのは確かです。
666枯れた名無しの水平思考:2011/09/10(土) 11:10:37.16 ID:OoDzjmmR0
>>665
それなら3D表示機能にでも対応するのかねぇw
あと背後にプログラムが載ってるけどコレってナニ?
プチコン+となんか関係あるのか・・・・
667枯れた名無しの水平思考:2011/09/10(土) 11:26:16.07 ID:mNKmDLAq0
668枯れた名無しの水平思考:2011/09/10(土) 12:34:40.96 ID:IsJNY9Vr0
>>666
打ち込んでみればいい。まぁまさに
 コレってナニ?
なんだがな。
669枯れた名無しの水平思考:2011/09/11(日) 15:35:47.36 ID:7MkF/Fl60
購入してみたんですけどBASICについて全くの無知なので何がなんだかわかりませんでした
なのでBASICについて勉強しようと思います
おすすめの書籍等はありますか?
670枯れた名無しの水平思考:2011/09/11(日) 15:50:24.21 ID:QuuTuGDF0
671枯れた名無しの水平思考:2011/09/11(日) 15:55:07.18 ID:tJ02OLgN0
>>669
公式に初心者講座もあるよ
672枯れた名無しの水平思考:2011/09/11(日) 16:18:31.21 ID:yOAIHJ8E0
BASICのいいところは、ループが綴じてなかろうがジャンプやサブルーチンの行き先が無かろうが、構文として成立してなかろうが、そこまでは正常に走るというところ。
途中まで適当に作って走らせて、ニヤニヤしながら進められるのが最高。
遊びのプログラムには最高なんだぜ?
673枯れた名無しの水平思考:2011/09/11(日) 17:09:10.78 ID:7MkF/Fl60
>>670
ありがとうございます
674枯れた名無しの水平思考:2011/09/11(日) 17:52:27.83 ID:82VWWkg30
初心者のBASIC入門なら、ここを読んだら良い
http://www2.cc.niigata-u.ac.jp/~takeuchi/tbasic/Intro2Basic/index.html
675枯れた名無しの水平思考:2011/09/11(日) 18:03:01.50 ID:YwK9NPFp0
遅れ馳せながら日経ソフトウェア見てきた良く出来た記事じゃん
お布施のつもりで公式本買ったがこの内容が欲しかったな
676枯れた名無しの水平思考:2011/09/11(日) 21:09:37.03 ID:QuuTuGDF0
>>675
公式HPからならPDFでプチコンの記事だけ買えるよね
400円だったかな 
677枯れた名無しの水平思考:2011/09/11(日) 22:25:29.37 ID:YwK9NPFp0
>>676
雑誌のHPは見てなかったありがとう、税込み420円だった
印刷可能なPDFで16頁、割高感は否めないがサービス自体はありがたい
行動範囲の図書館に置いてなかったんでポチッちまった
678枯れた名無しの水平思考:2011/09/11(日) 23:11:00.10 ID:QuuTuGDF0
iPhoneのアプリでもうってる 評判悪いけど
679枯れた名無しの水平思考:2011/09/11(日) 23:21:59.15 ID:QuuTuGDF0
ネットでいくらでも情報あるのになんで本買うかって言うと
どこでも読める手軽さが魅力なのにiPhoneで買うとか本末転倒だね
PDFならコピーも出来るし欲しい記事だけ買うなら安いからわかるけど
iPhoneみたいなちっこい画面でプログラミングの説明記事なんてよくよく考えると読めるもんじゃないわ
ってことで>>678はスルーしてくれ

680枯れた名無しの水平思考:2011/09/11(日) 23:27:32.47 ID:XHAuhngw0
こんにちはマイコン読め
681枯れた名無しの水平思考:2011/09/12(月) 22:08:16.43 ID:zVJ1STqt0
電子書籍版『こんにちはマイコン』発売開始!
http://sugaya.otaden.jp/e55395.html

http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/14160.html
682枯れた名無しの水平思考:2011/09/13(火) 00:44:41.47 ID:Xpj7hRjU0
すげぇ漫画かよw 初めて知った
683枯れた名無しの水平思考:2011/09/15(木) 17:32:24.70 ID:NK0eZlHu0
>手製のプチコンのプログラムをお持ちの方は、当社代表・小林のプチコンにプログラムを送信すると、個人的に喜ばれます。
>お知り合いになった方とは名刺の交換などしてみたいです。
>名刺をお持ちでない方は大学ノートにお名前と連絡先を書いていただくなどさせてもらえると嬉しいです
>転送していただいたプログラムによっては、将来的にプチコンや関連ソフトの同梱プログラムとしてオファーがあるかも?
だってさ
自慢のプログラムもってるやつ16日17日TGSいっちゃえ


684枯れた名無しの水平思考:2011/09/15(木) 17:39:40.84 ID:eQIYkiJA0
>>683
本人乙
685枯れた名無しの水平思考:2011/09/16(金) 21:34:44.54 ID:Z8S20T+g0
>>670
アマゾンで両方ぽちったよー。
何か懐かしくて読み耽ってしまったよ。
686枯れた名無しの水平思考:2011/09/16(金) 23:10:32.14 ID:K6Yx5zH40
TGS明けにプチコン+のことでなにか有るらしい
687枯れた名無しの水平思考:2011/09/17(土) 00:43:12.62 ID:Y74VdKKW0
プチコン連載するってつぶやいてた気がする
見間違いかな?
688枯れた名無しの水平思考:2011/09/18(日) 22:23:14.64 ID:rXEvfWuq0
無茶振りなのはわかってるけど、200ポイントくらいで初心者向けの
電子ブック出してみない?>スマイルブーム

DSiがシングルタスクなんで、読みながら掲載リストを実機で動かして
確認するようなのは向かないから、単体で読んでるだけで面白いっていう
かなりハードル高いブツになるけど。

いや、逆に掲載リストがどういう動きをするかをware内で動かして見せながら
っていう方法もありか?ふた昔前のマルチメディアじゃないけど。
689枯れた名無しの水平思考:2011/09/18(日) 22:38:49.89 ID:jAC1j69EP
>>688
制約の多いDSiウェアでそこまでする位だったら、
アンドロイド用アプリとかでプチコン出したほうが
早いって結論になりそう・・・。




690枯れた名無しの水平思考:2011/09/18(日) 22:54:46.17 ID:+Kkv6amI0
いったい何が早いんだよw
691枯れた名無しの水平思考:2011/09/18(日) 23:15:03.11 ID:zQYqEddL0
アプリ開発から出来るまでの時間が
692枯れた名無しの水平思考:2011/09/19(月) 00:54:36.34 ID:J/j50NNu0
え、なんと。
次のバージョンアップは、サンプルコードの大量追加ですか、HPにあるの全部ですね。

期待して待ってます。
693枯れた名無しの水平思考:2011/09/19(月) 01:51:22.31 ID:XryzAndk0
QRコード生成して、それでプログラム配布できればいいのに
制限が酷いか
694枯れた名無しの水平思考:2011/09/19(月) 06:06:27.64 ID:FdZPaZEAP
プログラム配布は技術的な問題じゃなく任天堂が許さないからできないんだよ。
695枯れた名無しの水平思考:2011/09/19(月) 08:19:04.62 ID:GIIKmyda0
>>693
QRコードに格納可能な文字数わかってんの?
分割なんてされたら面倒臭くて仕方ないぞ
696枯れた名無しの水平思考:2011/09/19(月) 08:24:25.74 ID:39Rfp7Vu0
ふと、カードリーダーeを思い出した
697枯れた名無しの水平思考:2011/09/19(月) 08:27:22.79 ID:ZSJ0KM1r0
誰かTGS行ったやついる?
ゼビウスやりたい
698枯れた名無しの水平思考:2011/09/19(月) 08:59:00.98 ID:C9M9ksrP0
>>694
任天堂が、じゃなく業界的にアウトな範疇なんだよ。
とんでもないもの仕込んで配布するバカがでるだろw
699枯れた名無しの水平思考:2011/09/19(月) 09:06:36.95 ID:FdZPaZEAP
>>698
とんでもないものというか、
普通によく出来たゲームを配布される方が商売として困ると思われる。
プチコンが任天堂ショップの頭越しにゲーム配信プラットフォーム化してしまう。
700枯れた名無しの水平思考:2011/09/19(月) 10:02:47.51 ID:1wLys6EC0
任天堂にライセンス料払わないゲームの配布はアウトでしょ
701枯れた名無しの水平思考:2011/09/19(月) 10:13:14.20 ID:b4Bdp0g9P
>>699
配信以前に、受信するためにもプチコンが必要なんだし、
プチコン上でしかプレイできないんだから、プチコンを
ダウソ購入してまでプレイしたいって思えるほどのゲームが
出てくるのは、DSiウェアを盛り上げるためにはいいと
思うが?



702枯れた名無しの水平思考:2011/09/19(月) 10:16:54.69 ID:eVAAwvJ70
>>700
そんなこと言ってたらRPGツクールDSなんて発売できなかっただろうに
703枯れた名無しの水平思考:2011/09/19(月) 10:17:50.86 ID:2a3FUs8G0
>>699
いやいや、いくら優秀なゲームが配信されても、影響力は市場の0.1%にも満たないだろうし、関係ないよ。

それより、たとえ一本だけでも問題になる、版権モノやアダルトだろ。

子供が無料でエロゲをダウンロードしてDSで遊ぶ→親が発見→任天堂に抗議→マスコミが問題視

こうなったときのダメージは計り知れない。
任天堂もスマイルブームもCEROも一切チェックできないわけで。

ハードルをある程度上げて、子供には難しいようにすれば良いとは思うけど、
そうなると結局プチコンが大人たちのおもちゃから脱却できない。

・メーカーがアップロード場所を用意して、ヤバいものは削除可能にする。
・配信時に、アプリ側に作者のDSのIDを埋め込んで、ヤバいものを作った人は個人が特定できるようにする。

これくらいやれば任天堂も納得するのでは。
704枯れた名無しの水平思考:2011/09/19(月) 10:19:57.42 ID:FdZPaZEAP
>>701
プチコンさえ買えば色んなゲームをプレイできるとなったら
プチコンばかり売れて他のDSiウェアに悪影響を及ぼす。
それにテトリスとかパックマンとか勝手に配信されたら他のメーカーはたまったもんじゃない。
705枯れた名無しの水平思考:2011/09/19(月) 10:24:34.10 ID:C9M9ksrP0
>>703
だね。こういうのとパクリが氾濫するだろうし
それをいちいちチェックなんてしてられない。
子供があつかうゲーム機ってくくりなんだし配布のハードルは高いよ。
706─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/09/19(月) 10:59:48.89 ID:K4utekjt0
オマエらの好きそうな…w

DarkBASIC http://www.yodobashi.com/ec/product/100000086580100554/index.html
99BASIC http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se123748.html
micro KORG XL http://www.youtube.com/watch?v=uZ7XFSFfIck&nofeather=True
KAOSSILATOR PRO http://www.youtube.com/watch?v=E-64YZpIBzI&nofeather=True

…クリエイティブシーンに一役買う、新しい時代の顔。

イギリス発の新型BASIC言語 「 DarkBASIC 」、日本発の旧式BASIC言語 「 99BASIC 」。

KORGの最新インスツルメント機器、「 micro KORG XL 」、「 KAOSSILATOR PRO 」。

少ない元手で夢と希望と自信を取り戻す。

大企業の飼い犬でもなければ派遣奴隷になる必要もない。

高額なソフトウェアをタダにして、自由を拡大する。

自分で作るのだ。
707枯れた名無しの水平思考:2011/09/19(月) 12:31:34.49 ID:U3XpOfU10
今はすぐに拡散できるからな
拡散した後の処理も困難

もしかしたら手打ちってのが一番いいのかもしれんな・・・




嘘です、キーボード対応してくださいお願いします。
708枯れた名無しの水平思考:2011/09/19(月) 16:34:32.30 ID:KXWOyZvy0
今、青葉で音を飛ばしてイヤホンを使っているんだけど、
青葉はあると便利だね。コードの巻きがこんがらがうのがやっかい。
青葉が付いていれば、キーボードが使えたかも・・・と思うと少しだけ残念。
709枯れた名無しの水平思考:2011/09/19(月) 16:38:29.08 ID:VKv/oNpM0
プチコン+はてっきり、
公式のプログラムからしてQRコードでプログラム配布だと思ってたけど。
それは無理な話なのか?
じゃあプチコン+ってなんなんだ?
710枯れた名無しの水平思考:2011/09/19(月) 17:05:21.14 ID:Gjwia4lT0
そういえばTGSにプチコン+が出展されてたんだよね。
結局何がどうなったの?
711枯れた名無しの水平思考:2011/09/19(月) 17:09:01.73 ID:RB8NEyW10
プチコン+の情報欲しいです!
プチコンユーザー (2011年9月15日)

ぜひTGS明けをお楽しみに!
待ちきれないときは、会場でスタッフをつかまえて聞き出そうとしてみるのもひとつの手かもしれません(おてやわらかにお願いします)
スマイルブーム (2011年9月15日)

だってお 公式のコメントより
712枯れた名無しの水平思考:2011/09/19(月) 17:24:19.28 ID:Gjwia4lT0
そうか、おあずけなのか
713枯れた名無しの水平思考:2011/09/19(月) 17:36:22.98 ID:saUyoaXl0
こないだ出た任天堂のクリエイトーイだって
おっぱいとかちんこ出てるキャラがQRコードで交換されてるんだから
プチコンでそんな事やるくらいどうってことない
714枯れた名無しの水平思考:2011/09/19(月) 17:47:39.79 ID:IimTjWjV0
クリエイトーイは、さすがにそれで興奮する奴は居ない訳で…
ただの下品な下ネタだし。
715枯れた名無しの水平思考:2011/09/19(月) 20:46:01.03 ID:x3xzFgS40
DSのブラウザでフラッシュが動かないのと同じ理由だろ
任天堂がコントロールできない場所で、プログラムを大量に配布される
仕組みが存在すると、いろいろ困るんだろう
716枯れた名無しの水平思考:2011/09/20(火) 01:03:30.66 ID:z+g4mMPM0
でもWiiのブラウザはフラッシュ対応してるぞ
717枯れた名無しの水平思考:2011/09/20(火) 01:40:52.69 ID:f3Gb3OxG0
DSiか3DS用の2chブラウザが欲しかったり
718枯れた名無しの水平思考:2011/09/20(火) 03:10:32.91 ID:tulahw5QP
>>715
DSiの場合、メモリが足んなくてFlashプレイヤーを
動かせるスペックを満たしてないからってのはほんと?
719枯れた名無しの水平思考:2011/09/20(火) 14:00:46.43 ID:B/jRlc3t0
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20110919_478671.html
「プチコン」に新機能を追加した新バージョンのリリースが決定しているという。その内容はまだ秘密だが、寄せられている要望に応えたものになるということだ。
720枯れた名無しの水平思考:2011/09/20(火) 15:14:04.45 ID:z4UkWawW0
721枯れた名無しの水平思考:2011/09/20(火) 15:17:53.95 ID:ZuBrb+8P0
QRコードきたね
読み込みだけみたいだけど、プログラムをQRコードで表示する機能もほしい
722枯れた名無しの水平思考:2011/09/20(火) 15:24:22.63 ID:PEObaQp10
やっぱりDSi用なんだね
SDカードに保存したかった
723枯れた名無しの水平思考:2011/09/20(火) 16:49:39.42 ID:B/jRlc3t0
後2つ追加要素なんだろう
724枯れた名無しの水平思考:2011/09/20(火) 17:13:49.62 ID:mirnxwlb0
ELSEが追加されます!(ドヤッ
とか?
725枯れた名無しの水平思考:2011/09/20(火) 17:26:04.04 ID:e86YgSKS0
Wiiとの連繋によりキーボードが使えますとか
まぁ 外で使えないからなしか?
でも外でじっくり打たんような気がす
726枯れた名無しの水平思考:2011/09/20(火) 17:49:32.04 ID:xgBdjwYu0
コンパイルして実行するモードの追加があったらいいなあ
727枯れた名無しの水平思考:2011/09/20(火) 17:52:17.91 ID:xgBdjwYu0
編集画面がせめてWindowsのメモ帳程度の機能があればなあ
728枯れた名無しの水平思考:2011/09/20(火) 17:53:54.59 ID:Wj1HNEBL0
+のページの背景プログラムも変更になってたので入れてみた

>>722
SDカードはあるかもよ
729枯れた名無しの水平思考:2011/09/20(火) 17:53:59.78 ID:xgBdjwYu0
割り込み処理が入れられたらなあ
730枯れた名無しの水平思考:2011/09/20(火) 18:07:01.43 ID:Wj1HNEBL0
QRコードにはQR CODEとQRコードとしか書かれてなかった
731枯れた名無しの水平思考:2011/09/20(火) 19:21:28.36 ID:KIHCLI900
QRコードキター
誰だよ無理とか言ってた奴はwwww
732枯れた名無しの水平思考:2011/09/20(火) 19:46:39.29 ID:S/7R60mq0
もし、QRコードを任天堂が許可したのならば、
それは、「不特定多数へゲームの無料配布を可能とする」ことになる。

そうすると、違う手段でもソースコードの移入が可能になる。PC⇒プチコン
733枯れた名無しの水平思考:2011/09/20(火) 19:50:05.62 ID:mirnxwlb0
QRコードで何が出来るかが問題な訳で。
「公式で確認済みのプログラムをDL出来るURL」のQRコードの可能性も無い訳じゃないし。
734枯れた名無しの水平思考:2011/09/20(火) 20:44:25.03 ID:MyBPbcMS0
>>724
個人的にかなりでかいぞ。
THENとELSEにマルチステートメントでだらだらつなげて書いてた身としては
GOTO駆使したほうが書きやすいのし見やすいがそんなのBASICじゃねぇw
735枯れた名無しの水平思考:2011/09/20(火) 20:53:39.15 ID:jMgqQ2Th0
スマイルブームで公式投稿サイトを作って、
そのURLをQRコード化するとか。
公式でないと有効じゃない様にQRコード化しちゃえば、
勝手にロードできないだろうし。
736枯れた名無しの水平思考:2011/09/20(火) 22:20:20.28 ID:S/7R60mq0
漢字の表示が出来ない事がつまらない。教育的ソフトを作るのを制限する項目です。
漢字の表示が出来る仕組みを持たないと 簡単に表示できない。
737枯れた名無しの水平思考:2011/09/20(火) 23:44:05.55 ID:dqwe5jIV0
@QRコードを
ADSiで撮影
Bプログラムに

って公式に書いてあるんだから
普通にQRコードでリストの読み取りが出来るんだろ
まあ単にテキストデータのやりとりだと思うけど
738枯れた名無しの水平思考:2011/09/20(火) 23:55:15.63 ID:LcNiW7o90
手間かかりそうだな
739枯れた名無しの水平思考:2011/09/21(水) 00:15:07.67 ID:bQDe35SZ0
まあ仮にQRコードが読込み専用だとしても
リストをQRコード出力するアプリをプチコンで誰か作るだろうなw
740枯れた名無しの水平思考:2011/09/21(水) 00:23:09.01 ID:5HKRDKia0
プチコン+のページの背景のプログラム・・・
これってSPUをSPSに変換できる(そういうコマンドがある?)ということなのだろうか。
それより下画面に表示されたアイコンの意味は?
741枯れた名無しの水平思考:2011/09/21(水) 00:46:38.83 ID:ZJ9mYnwSP
>>739
とりあえず、自分で使うのメインなら、独自フォーマットでもよいしね。
デコードアプリは、prossesingとwebcamあたりで、さくっと作れるかも。
742枯れた名無しの水平思考:2011/09/21(水) 00:52:51.06 ID:Z/3PF6FS0
QRコード「だけ」が読み込み可能になるんちゃうかなぁ
しかもURLだけとか
任意のQRコードが読めて、データが取り出せるんならプログラム配布できちゃうからな
743枯れた名無しの水平思考:2011/09/21(水) 01:07:59.58 ID:yQQub6gR0
どこまでもネガティブな思考しか出来ない奴がいるな
744枯れた名無しの水平思考:2011/09/21(水) 01:15:12.13 ID:bQDe35SZ0
745枯れた名無しの水平思考:2011/09/21(水) 02:04:42.46 ID:qMJEpESF0
>>744
クリエイトーイで、QR画像を3DSのブラウザから専用掲示板に
アップするのは簡単だったから、少しだけ期待する。
746枯れた名無しの水平思考:2011/09/21(水) 04:44:50.48 ID:bs22LHkv0
>>739
Wikiにあるぞ
747枯れた名無しの水平思考:2011/09/21(水) 14:47:54.03 ID:A7ekx5mo0
QRコードの読み込み機能が付いているのであれば
QRコードに出力する機能もデフォルトで付いてるんじゃね?

後はグラフィックを自作した場合、それもQRコードで出力できるのか
とか、複数のQRコードに分割する事もできるのか、が気になる
748枯れた名無しの水平思考:2011/09/21(水) 14:58:32.50 ID:sYRGNOs30
青歯対応かと思ったらDSiウェアだったでござる。
749枯れた名無しの水平思考:2011/09/21(水) 16:21:20.14 ID:dWn8jb4u0
実質ネットでの配布が可能になるのか
誰がプロジェクト立ち上げて大作作ったりしないのかな?w
750枯れた名無しの水平思考:2011/09/21(水) 16:28:45.46 ID:HeGWB8Lj0
QRコード何十、何百個使わないといけなくなるかわからんぞ
751枯れた名無しの水平思考:2011/09/21(水) 16:33:50.34 ID:dWn8jb4u0
でも、数百にも及んでも公開されたら取り込んで実行しないと気が済まないんでしょ?w
752枯れた名無しの水平思考:2011/09/21(水) 16:36:42.10 ID:HeGWB8Lj0
そんな手間 暇ない
753枯れた名無しの水平思考:2011/09/21(水) 16:41:23.24 ID:dWn8jb4u0
>>752 プチコン族が発する言葉か?wwww
754枯れた名無しの水平思考:2011/09/21(水) 16:44:25.03 ID:HeGWB8Lj0
ここの住人はもういいおっさんのはずだが? 仕事…あるよね?
効率悪いQRコードはおまけ程度のものと考えられる
755枯れた名無しの水平思考:2011/09/21(水) 16:49:31.09 ID:dWn8jb4u0
>>754 え?なんか、プチコンなんてやらねえよ的な発言に聞こえるんだけど
なんでここにいるの?ww
756枯れた名無しの水平思考:2011/09/21(水) 17:25:12.60 ID:0a8PM6zo0
いつものsbに雇われて貼りついてる番犬だろ>>753
それぞれのスタンスがあるのにひと括りにしようとするのウザい。
757枯れた名無しの水平思考:2011/09/21(水) 17:29:19.67 ID:HeGWB8Lj0
>>751>>753
このキャラなんかいちいち気に障るよね
広報のつもりならこの人切った方がいいよ
758枯れた名無しの水平思考:2011/09/21(水) 19:11:57.73 ID:dWn8jb4u0
いや、>>752はもともと手間のかかるプチコンをやるやつがこれを手間というのか?という意味なんだが
759枯れた名無しの水平思考:2011/09/21(水) 19:12:46.79 ID:dWn8jb4u0
ごめんあんか間違えてる
>>753の発言の意味ね
760枯れた名無しの水平思考:2011/09/21(水) 19:21:42.71 ID:OpxkdURs0
コード入力ミスが多い。特に初心者
1I
lI
o0
80
;:
これらを回避するためにチェックサムが有効である。
一行のキャラクタコードを加算しただけだが、大きい効果をもたらす。
761枯れた名無しの水平思考:2011/09/22(木) 00:13:39.32 ID:xwiOUI/n0
まだ所有していないユーザーも居られるだろうが
プチコン+、正直3DS専用で初の非3Dウェアで良い気がする
762枯れた名無しの水平思考:2011/09/22(木) 02:46:26.15 ID:iaD39A1O0
>>742
そのQRコードがリアルなものだとすると8バイト
URLすら入らんな
WikiPediaによればバイナリで最大2053バイトらしい
40文字幅で50行あまり
MSXの2画面プログラムぐらいなら入るのか?
まぁちょっとまともなプログラムを配布するにはきついわな
まともなプログラムを配布したいなら他にも手はあるし
あんまり期待しすぎないほうが…
763枯れた名無しの水平思考:2011/09/22(木) 02:47:28.80 ID:iaD39A1O0
オーララ
>>744
>>747の言うみたいに複数のQRコードを読み取れればあるいは…
764枯れた名無しの水平思考:2011/09/22(木) 02:52:00.14 ID:wvnbl97C0
もしQRコードが読めたとして、
最大規格で約3K
公式リストでいえばスネークゲーム(159行)がぎりぎり約1枚
最大のESCAPE2(492行,13K)だと約5枚。

ただし、携帯のカメラで読み取れるのは271バイト程度という記述がある。
参考:ttp://www.qrcode.com/faq.html
もしDSiのカメラが携帯と同程度でこの性能ならば、
スネークゲーム:約11枚
ESCAPE2:約50枚
ものすごい勢いで進化し続けている携帯カメラの
どの段階を指して271バイトと言っているのかわからないから
そのあたりは考慮しないといけないけどな。
DSiと同じおよそ30万画素のDoCoMo SH252iでは
バージョン16の誤り訂正M(450バイト)が読めたらしいが。
もっとも解像度だけで決まる感じではないが。
参考:ttp://qr.popdom.jp/research/?PHPSESSID=6b7986dc2f9bb9f81eb013be7bc160d8
分割や新規格とついでに誤り指摘はだれかヨロ

あいまいな情報・根拠のない推論で踊っていないか
いい年してるはずなんだから恥ずかしい真似はやめようぜ。
このカキコの正確性は自分で判断しな。
765枯れた名無しの水平思考:2011/09/22(木) 03:43:28.00 ID:J+06PJNz0
WikiのQRコード化プログラム使ったら、
2500行で100分割だった
766枯れた名無しの水平思考:2011/09/22(木) 05:08:08.92 ID:qQuAtPl10
>>765
ぱねぇwwwwwww
767枯れた名無しの水平思考:2011/09/22(木) 05:17:36.38 ID:boahi3qx0
普通に考えてデータ圧縮くらいするだろ
768枯れた名無しの水平思考:2011/09/22(木) 07:22:15.77 ID:7HidMTR90
>>764
>いい年してるはずなんだから恥ずかしい真似はやめようぜ。
自分への戒めかと思ったら、語尾が外に向けて言ってるのな。
なんでいい歳してなんでこんな人種がいるのか。
769枯れた名無しの水平思考:2011/09/22(木) 10:15:00.44 ID:10kFv3kU0
BASICって、中間コードってのがなかったか?
770枯れた名無しの水平思考:2011/09/22(木) 11:27:10.26 ID:SexqA33i0
プチコンは中間コード使ってないとか聞いたような気が
771枯れた名無しの水平思考:2011/09/22(木) 12:50:26.51 ID:10kFv3kU0
ググッたら非採用っぽいね、中間コード。

でもまぁ予約語を一語ごとに1バイトに変換すれば結構小さくなるんじゃなかろうか。
772枯れた名無しの水平思考:2011/09/22(木) 12:55:02.88 ID:UarWjQJk0
めずらしいな、中間コード使ってないって
773枯れた名無しの水平思考:2011/09/22(木) 14:55:02.89 ID:2uXAK7iu0
>>747>>762>>763>>764
一応QRコードはアルファベット(+数字)なら、仕様上は、
4000byte強までは可能だし、16分割まで可能
ただ、DSiのカメラはそれ程性能が良くないので、
あまり大きなQRコード読み取りは苦手なんだよなぁ
774枯れた名無しの水平思考:2011/09/22(木) 15:18:17.57 ID:CZySWcwW0
>>693
リストうちこむのがいいんだろ?
タダゲーやりたいだけの乞食向け機能は不要
775枯れた名無しの水平思考:2011/09/22(木) 15:35:05.09 ID:71rjDdFI0
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/R/RRRQ/20110908/20110908231434.jpg

いきものづくりのQRコードは何バイト?
776枯れた名無しの水平思考:2011/09/22(木) 16:34:16.51 ID:2uXAK7iu0
>>775
バージョン12だからバイナリデータで最大367バイト、
アルファベットだと最大535バイト、
実際にはバイナリデータが333バイト入ってたよ
777枯れた名無しの水平思考:2011/09/22(木) 16:44:34.30 ID:bjrSTonDP
たとえQRコード10枚とかアホな事になっても
リスト見ながら手で打つよりは断然楽だからいいよ
778枯れた名無しの水平思考:2011/09/22(木) 18:30:16.83 ID:4sfGNDwO0
むしろこの今どきベーシックというソフトだからこそ
QRコード10枚とかいうバカもいいんじゃないかな?って思える
779枯れた名無しの水平思考:2011/09/22(木) 18:33:41.70 ID:+DgBpmLd0
ピーガーを断念したと書いたら
断念するなと怒られたのが前作だからな
780枯れた名無しの水平思考:2011/09/22(木) 18:45:23.53 ID:SSHu+dRS0
QRコード何枚とか、FD数枚組みたいでちょっと懐かしい感じがする
781枯れた名無しの水平思考:2011/09/22(木) 20:29:39.09 ID:vB9EQJ99P
っていうか、プチコンのバグ修正まだ〜?

782枯れた名無しの水平思考:2011/09/22(木) 21:31:41.03 ID:fszEApzn0
プチコン+で修正されます
783枯れた名無しの水平思考:2011/09/23(金) 04:31:24.44 ID:o1NPqQkr0
>>773
アルファベットと数字だけってそれByteって言うんか?
まぁそんな揚げ足取りはおいておいて
4000文字で16分割なら結構なもんだな。

俺が実装するとしたらコメントとかも再現したいし、
バイナリままだと量が少ないから簡単な圧縮かけて
バイナリにして入れるだろうな
784枯れた名無しの水平思考:2011/09/23(金) 09:38:16.17 ID:UMIJtMPD0
そういや、プチコン仕様の文字の欄に
「マルチバイト文字で管理」と書いてあるけど、
意味が判らん。
785枯れた名無しの水平思考:2011/09/23(金) 10:01:51.94 ID:kG82pLD50
>>783
能書きはいいからさっさと実装しろ
786枯れた名無しの水平思考:2011/09/23(金) 10:10:18.78 ID:XNArwJGs0
>>784
一見、本当の8bit機みたいな文字セットに見えるけど、
実際のコードは3DSの内部表現と同じで、UTF-8みたいな国際化された文字セットとかじゃね?
787枯れた名無しの水平思考:2011/09/23(金) 17:15:43.14 ID:UMIJtMPD0
>>786
CHR$で指定可能は数値は0〜255だし、
ユーザーには全く関係ない話だから、
どういう意図で書いてるのかと思った。
QRコードに、URLじゃなくリストがまんま載るのなら
それも考慮しなきゃならないのかな。
788枯れた名無しの水平思考:2011/09/23(金) 20:26:09.17 ID:YBU5Y7yS0
ORコードをドット絵のように下画面に打ち込んで行くプログラム作ったら
今のプチコンでもQR読めるの?
789枯れた名無しの水平思考:2011/09/23(金) 20:42:02.98 ID:LaYkuTHO0
ピクロスで遊んでいたと思ったらプログラムを入力していた
790枯れた名無しの水平思考:2011/09/23(金) 20:43:08.86 ID:XNArwJGs0
>>788
そりゃ可能だろうけど、読み込んだデータを変数のデータには出来るけど、
プログラムコードには変換出来ない。
それにドットを正確に打ち込むより、文字打ち込む方が遙かに楽だろ…
791枯れた名無しの水平思考:2011/09/23(金) 21:00:12.90 ID:RzizzcHz0
ピクロス自動生成プログラムとかできるかね
 ・完成図がまともな絵じゃなくてもよい
 ・論理的に解くことが可能である
この二つの条件で
792枯れた名無しの水平思考:2011/09/23(金) 21:54:53.25 ID:pOBMrsNB0
頭が良ければ
793枯れた名無しの水平思考:2011/09/23(金) 22:07:25.69 ID:ez9xsbTA0
>>790
ファンクションキー使うんだよ
794枯れた名無しの水平思考:2011/09/24(土) 00:43:42.97 ID:Dl5HJNr90
背景のプログラムをヒントに従って変更すると出るアイコンがヒントです。
795740:2011/09/24(土) 00:51:38.55 ID:6gTAn9ap0
>>794
なん・・・だと!?
気づかなかった。
まさか、これは・・・
796枯れた名無しの水平思考:2011/09/24(土) 11:58:03.16 ID:N9ucJKyS0
恋?
797枯れた名無しの水平思考:2011/09/24(土) 12:42:58.25 ID:UywqHwkP0
>>796
なんでやねん
798枯れた名無しの水平思考:2011/09/24(土) 15:29:39.37 ID:9ZxFlts/0
色つきのQRコードって誰でも考えそうだけど、
実際に出てこないのはたいして意味ないから
なのかな。デジタル8色程度ならヘボいカメラ
でも認識できそうな気がするが。
799枯れた名無しの水平思考:2011/09/24(土) 15:47:00.17 ID:9ZXUp1AY0
>>798
カラーコードはあるじゃん
DSiウェアにDQMBVのカードスキャンアプリあるし
800枯れた名無しの水平思考:2011/09/24(土) 16:01:38.36 ID:9ZxFlts/0
>>799
あ、やっぱもうあるんだ。
カラー化することでどの程度情報量を増やせるかわからないけど、
読み取り枚数を減らせるならぜひ採用してほしい。
801枯れた名無しの水平思考:2011/09/24(土) 20:45:54.28 ID:nfbmbrGO0
新しい背景のプログラム

’NO COMMENT
VISIBLE 1,1,0,0,0,1
CLS:GCLS 6

FOR I=0 TO 3
GPUTCHR 120+((I%2)*8),88+(FLOOR(I/2)*8),”SPU1”,I+20,0,1
NEXT

COLOR 9:LOCATE 10,14
PRINT”HINT ”;
DATA 83,160,255,112,415,480,581
FOR I=1 TO 7
READ J:PRINT CHR$(FLOOR(J/I));
NEXT
COLOR 0

ICONSET 0,59:ICONSET 1,48
@LOOP

もうみんな試したかな?
802枯れた名無しの水平思考:2011/09/24(土) 22:16:32.78 ID:0Oo+pg+Q0
うん
803枯れた名無しの水平思考:2011/09/25(日) 14:42:39.47 ID:S+rDfPK90
こくう
804枯れた名無しの水平思考:2011/09/25(日) 16:35:43.09 ID:vy5AIcWM0
せん
805枯れた名無しの水平思考:2011/09/25(日) 22:30:03.56 ID:ZFxMyJIk0
ぷうき
806枯れた名無しの水平思考:2011/09/25(日) 23:59:31.32 ID:yoXsYRyV0
ゃく
807枯れた名無しの水平思考:2011/09/26(月) 02:05:45.91 ID:lgUpRZhV0
雲虚空旋風脚
808枯れた名無しの水平思考:2011/09/27(火) 03:31:04.37 ID:7vjBkoFF0
プチコンでプログラムはじめて約6ヶ月。
やっとインベーダーゲームのようなものが作れるようになったよ。
まだまだ先は長そうだ。
809枯れた名無しの水平思考:2011/09/28(水) 07:39:55.25 ID:S3cQiYGf0
>>808
オメ
810枯れた名無しの水平思考:2011/09/28(水) 14:09:02.80 ID:Vylqz6Wo0
>>808
やったじゃん。
俺のベーマガ読者時代を思い出すと、とりあえずゲームとして形になった物を一つ完成させたら
後は勢いが加速したよ。出来や規模は気にせず10本20本と完成させようぜ。
811枯れた名無しの水平思考:2011/09/28(水) 17:33:24.44 ID:bdRzwPCZ0
>>809
>>810
ありがとう
次はマリオ的なジャンプアクションゲームに挑戦してみようと思う。
あと、インベーダーゲームも少し処理落ちしてるから改良したいな。

当たり判定が重い・・・

812枯れた名無しの水平思考:2011/09/29(木) 08:15:33.15 ID:LdOvPYTg0
ああ
関数定義がほしい。
独立した名前空間が欲しい
ブロックIFが欲しい。わざわざラベル付けたくない。
できれば構造化したデータとそれを生成できる機能も

どう見てもVBです。
本当にありがとうございました。
813枯れた名無しの水平思考:2011/09/29(木) 19:04:16.36 ID:aXT04p15O
プチコン+もいいけど、先行きのないDSなんかほっておいて、キンドルファイアかiPadに移植してくれ。
814枯れた名無しの水平思考:2011/09/29(木) 19:09:42.74 ID:TtinO1HG0
禿同持っててよかったPSP
815枯れた名無しの水平思考:2011/09/29(木) 19:12:01.43 ID:IwPK8hkg0
自演クレクレうぜーよ
816枯れた名無しの水平思考:2011/09/29(木) 21:29:18.31 ID:KyYJQiAu0
>>622の続報
プチコン記事を楽しみに今月号でてたけど
プチコン系の記事は全く掲載されてなかった。

で、よく見たら投稿欄の編集部のコメントとして小さく
プチコンの連載化は11月24日発売号からって書いてあった。

つまり再来月号(2012年1月号)から載るって事みたいだけど
雑誌なんだからこう言うタイミングの悪さはダメだろうw
817枯れた名無しの水平思考:2011/09/30(金) 00:34:06.36 ID:03hqbvz00
その連載開始のタイミングで+が出るのかもしれないよ
818枯れた名無しの水平思考:2011/09/30(金) 01:08:25.20 ID:smqfdwjT0
最初のプチコン記事自体担当者のねじ込みっぽかったから
連載もかなり急に決まったんじゃね?
819811:2011/10/01(土) 18:36:54.54 ID:psytWHGy0
インベーダーゲーム(のようなもの)の処理落ちだけど
グラフィック画面に敵の座標を記録するようにしたらうまくいきました。
今までは48匹全ての敵と弾の当たり判定を調べていたのが原因だったみたい。

画面に書き込むより配列変数を使ったほうが早くなるのかな?
820枯れた名無しの水平思考:2011/10/01(土) 21:38:22.35 ID:K49LyMG90
配列の方が速いはず。GPSET,GSPOITも案外速いけど
821811:2011/10/01(土) 22:25:39.64 ID:qgrAG+Hu0
>>820
やっぱ、そうだよね。
822枯れた名無しの水平思考:2011/10/02(日) 17:46:47.83 ID:wv3gWUv7O
初心者です。誰かプチコンの原理を簡単でいいから教えて下さい。
十字キーで選んでAで決定する処理がうまくいきません。
823枯れた名無しの水平思考:2011/10/02(日) 19:31:56.73 ID:KIVcgi5D0
まずは他人のプログラムを読め。打ち込んで動かせ。理解できるまで何度もだ

ヒント:
ボタンの状態がどうなっているか
選択した番号が入ってる変数をどう扱っているのか
etc...
824枯れた名無しの水平思考:2011/10/02(日) 19:55:34.12 ID:gJTARqfv0
公式HPに初心者用講座があるべ
825枯れた名無しの水平思考:2011/10/02(日) 20:17:02.97 ID:HFOBrOaX0
優しい俺がサンプル作ってやんよ

CLS:Y=0
FOR I=0 TO 4:? " ";I:NEXT
@LOOP
VSYNC 9:LOCATE 0,Y:? " "
A=BUTTON()
IF A==1 AND Y>0 THEN Y=Y-1
IF A==2 AND Y<4 THEN Y=Y+1
LOCATE 0,Y:? ">"
IF A!=16 GOTO @LOOP
LOCATE 10,10:? Y

一番シンプルなドラクエ風メニュー
実際にドラクエとそっくり作ると、選択数や横幅自由に変えたり
多重で開くようにさせたり、キャンセル実装したりで、どんどん面倒になっていくが
826枯れた名無しの水平思考:2011/10/02(日) 20:17:22.04 ID:wv3gWUv7O
知恵袋から個人ブログまで隅から隅まで探してみましたがまずベーシック関連の情報自体がどこにもなかったんでここを頼りました。
初心者入門じゃ前置きとか書き方がごちゃごちゃし過ぎてるのと、知りたい情報が拡散し過ぎて理解できなかったです……
827枯れた名無しの水平思考:2011/10/02(日) 20:18:30.45 ID:71RVIl9T0
自分の書いたソースをさらしてみては?
828枯れた名無しの水平思考:2011/10/02(日) 20:24:49.61 ID:wv3gWUv7O
>>825
ありがとうございます!
やってみます。
最近やっとボタンでサンプル起動できるとこまできた程度なので、解らないことだらけです。
829枯れた名無しの水平思考:2011/10/03(月) 08:29:06.02 ID:/Ah+pGx20
まず公式と説明書嫁、の段階じゃないか…
組み立てる前にネジの止め方がわからないようなやつにマジレスするんじゃなかった
830枯れた名無しの水平思考:2011/10/04(火) 00:44:05.79 ID:RBaVtpjQ0
まあやる気はあるみたいだし頑張って覚えようとしてる様だから
そんな事言わないであたたかく見守ってあげようよ
831─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/04(火) 00:54:14.23 ID:IJCXtx/v0
     '              ヽ
    ′     ______      ヽ
    |     ´ ̄         ̄ヽ   |
    |    ´               ヽ |
    |    | ______/  \___  | |
    |    | _――――_――――_ | |
    |   || | ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄| | | |
    |    | \`――' ハヽ――‐/ | |
    |    |   ̄ ̄ ̄  |  ̄ ̄ ̄  | |   / ̄ ̄ ̄ ̄
    |    |         |       | |  < アハ〜♪”
    |    |\     ヽ_/      /| |    \___
    |   |   ||||||||||||||||||||||||   | |
    |   \  ||| ー――ヽ|||  / |
   ___|    \ |||   ̄  ||| /   |___
 ―(  |     \||||||||||||||||||/     /  )―_
 ̄  ヽ ヽ                ′ ′   ―
    ヽ ヽ              ′ ´       ̄―
     ヽ `―――――――-‐´  ´           ̄――_
      \__―――____/        ―          ヽ
__       / B A S I C \      _― ̄             ヽ
 ―      |============|     ―                  ヽ
    ―――-|   ●    |――― ̄                    |
         \__■__/                          |

より実行効率の良いインタプリタ → 99BASIC
http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/

あるいはコンパイラ → DarkBASIC
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000086580100554/index.html
832枯れた名無しの水平思考:2011/10/04(火) 00:57:55.09 ID:iRho5vCL0
昔は分厚いマニュアルに、各命令にサンプルプログラムが付いてたからな
月刊誌も何冊も出てたし、独学するにはいい環境だった
逆に今なら、どんどん人に聞けばいんじゃねえの
せっかくのネット掲示板なんだし
833枯れた名無しの水平思考:2011/10/04(火) 13:03:56.94 ID:wVHjvrUd0
電卓のMR、M+、M-を使いこなせる人なら
basicは余裕だと思う
変数って電卓のMの数が増えた状態だし
命令文も+-*/=と大差ないし
手で行うのを行番順で自動で行い、頭で考えるのをIF文で自動で分岐させて
計算をしなおすのをgoto文を使うだけ
forとかwhileはgotoとifの変化形
834枯れた名無しの水平思考:2011/10/04(火) 14:11:01.34 ID:eh+Xjzwb0
フローチャート使って説明してるところ探してみるとか
プログラムの流れを把握・理解するのに適してると思うんだけど
835枯れた名無しの水平思考:2011/10/04(火) 15:54:15.32 ID:wVHjvrUd0
行番号を外しちゃった時点で余計に分かりにくくなったんだとおもう
basicって機械語を扱うための
アドレス、ジャンプ、分岐、命令とデータはコンピュータの中では同じように扱われるという概念を勉強するためのツールだし
初心者はgotoと行番号の扱いでつまづくけど、コレで慣れれば機械語を扱ったりする次のステップに進めるから
(機械語はbasicの命令を単純にしただけ。アドレスは行番号と大差ない)
836枯れた名無しの水平思考:2011/10/04(火) 16:15:10.39 ID:3gx0ql8yO
正味説明書の内容は凄まじく解りにくい。
837枯れた名無しの水平思考:2011/10/04(火) 17:40:24.19 ID:OLhVsEvm0
>>835
機械語というかアセンブリ言語でも普通にラベル使うし関係なくないか?
838枯れた名無しの水平思考:2011/10/04(火) 18:34:35.99 ID:AYIcLBtz0
ハンドアセンブルするなら関係あるんじゃない?
839枯れた名無しの水平思考:2011/10/04(火) 18:42:17.80 ID:wVHjvrUd0
>>837
命令表を見ながら手で機械語を打ち込むやり方だと
basicの行番号のようにアドレスの位置と中身を確認しながらやるからね
840枯れた名無しの水平思考:2011/10/04(火) 19:09:03.75 ID:oEGI/iPA0
今時趣味以外でハンドアセンブルなんかするか?
841枯れた名無しの水平思考:2011/10/04(火) 20:40:59.25 ID:wVHjvrUd0
basic自体機械語をモチーフにした言語でしょ

10 LET A=0 行番号10を変数Aとして確保し0を代入する
20 PRINT A Aを参照して行番号10にあるデータを出力する

basicの教科書どおりの書き方だと行番号10が変数Aの格納場所になってる
こんな感じで色々とプログラムを作ってると
機械語の勉強をしたときにメモリと命令とデータの関係がスムーズに理解できるし
Cとかも基礎から理解できるようになってる
行番号が無いと抽象化されすぎていて、初心者には変数がどこに存在するのか分かりにくい
842枯れた名無しの水平思考:2011/10/04(火) 21:01:56.29 ID:oEGI/iPA0
>basic自体機械語をモチーフにした言語でしょ
それは無い
843枯れた名無しの水平思考:2011/10/04(火) 21:03:03.93 ID:J2ZohABoP
>>841
行番号なんて、
100
110
120
ってやってると、
105やら115やらを、元の行に追加したり、
しまいにはrenumだっけ?で、行番号を付け直す命令で、
最終的に
100
110
120
130
140
とかしちゃって、行番号自体簡単に変わるので、
行番号を意識するのは、goto とかの飛び先としてで、
行番号の数値そのものには意味がないキモ。




844枯れた名無しの水平思考:2011/10/04(火) 21:23:17.17 ID:OLhVsEvm0
>>841
自分の知ってる歴史ではBASICはFORTRANの学習用言語で
FORTRANは機械語では書きにくい計算プログラムを簡単に書くために発案されたもので
機械語の学習用に作られたものでは全く無かったはずなんだけど
スタックを(ほぼ)意識させない作りになってる言語で機械語が学習できるとは到底思えない

仮に100歩譲ってそうだったとしても
>>841のようなコード領域とデータ領域を区別しないような考え方を教えるのは百害あって一利なし
そんなプログラマはむしろ絶滅すべき
845枯れた名無しの水平思考:2011/10/04(火) 22:32:50.34 ID:wVHjvrUd0
>>844
領域を区別するには、命令と情報が同じように同じ領域に存在することを知らないといけないでしょ
それを学習するためのものだし
LETとDATA命令が同じものだと認識してる人と知らずに使うのでは
ニーモック命令を手で機械語に翻訳する作業をする時の理解速度がかなり違うと思うけどね
846枯れた名無しの水平思考:2011/10/04(火) 22:42:33.54 ID:esBNUBVm0
>>LETとDATA命令が同じものだと
同じ物ではない。
>>行番号10が変数Aの格納場所
ちがう。
変数は、ソースエリアに格納されるのではなく、変数エリアに格納される。
847枯れた名無しの水平思考:2011/10/04(火) 23:15:25.59 ID:xAgJ89aQ0
BASICが機械語を勉強するためのものって初めて聞いたわw
機械語のアドレスは命令やデータのサイズで決まるけど
行番号なんて勝手に付けられるし、まして変数を表すとかありえん
848枯れた名無しの水平思考:2011/10/04(火) 23:16:55.08 ID:wVHjvrUd0
>>846
その変数エリアが学習者に便宜的に行番号10として認識されるんでしょ
単に意図を理解してなかっただけじゃない?
849枯れた名無しの水平思考:2011/10/04(火) 23:23:59.05 ID:OLhVsEvm0
全然違うし
ID:wVHjvrUd0自身が全く理解してないことが、その学習とやらには全く適してないことを示している
850枯れた名無しの水平思考:2011/10/04(火) 23:51:19.33 ID:kAykx5ft0
組めりゃええやん、計算機科学者になるわけじゃ無し
851枯れた名無しの水平思考:2011/10/05(水) 00:03:37.36 ID:CLxhgIbe0
初学者の邪魔だから、半可通は勘弁だ。
852枯れた名無しの水平思考:2011/10/05(水) 00:04:04.10 ID:AZzJSuiz0
BASICを学ぶのが機械語を学ぶのに役に立ったってのはわからんでもない
俺は行番号がアドレス、配列でアドレッシングモードって感じで
なんとなく理解していった
853枯れた名無しの水平思考:2011/10/05(水) 01:48:01.85 ID:6tIrLXNj0
個人的には何の役にも立たなかったけどなw
むしろBASIC覚えてたせいでいろいろ苦労したわ

BASICやってて良かったって思ったのは
プログラミングに対するアレルギー的なものが全く無くなったこと位かなぁ
スパゲッティになろうがなんだろうがどんなアルゴリズムでも組もうと思えば組めるみたいな勢いとか
854枯れた名無しの水平思考:2011/10/05(水) 01:51:11.27 ID:72ur9o900
>>853
プログラムの結果に対する恐れは無くなるよね
ああ、好きなようにやっていいんだ、て気づいて世界が変わった
855─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/05(水) 02:38:31.79 ID:C0xGTyCT0

より実行効率の良いインタプリタ → 99BASIC
http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/

あるいはコンパイラ → DarkBASIC
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000086580100554/index.html

856─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/05(水) 02:40:13.78 ID:C0xGTyCT0

[ 99BASIC ] 日曜プログラマー [ DarkBASIC ]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1317671857/l50

DarkBASIC
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1254539528/l50

なぜDarkBASICは使いやすいのか?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1301962605/l50

ゲームが作りやすい簡単な 「 99BASIC 」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1316502636/l50
857枯れた名無しの水平思考:2011/10/05(水) 02:58:47.08 ID:K8+Gx0BZ0
マーいまとなっちゃマシン語なんて使わんけどね…
858─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/05(水) 03:03:28.74 ID:C0xGTyCT0
ゲラ
859枯れた名無しの水平思考:2011/10/05(水) 10:35:51.78 ID:qgTTFdx/0
BASICなんて、機械語から一番遠い言語の一つ。

メモリアロケートの概念がない。
ポインタやローカル変数がないからレジスタなんか全く意識しない。
スタックの状態も知らなくていい。

開発の仕方にしても、
インタプリタだから実行時までエラーがわからないとか、
複数のモジュールをリンクするという考え方がないとか、
機械語開発とは違いすぎる。

BASICは、機械語開発の難しい部分を全て隠蔽した、いわばスクリプト的な高級言語。
何もかもが機械語とはかけ離れている。
860枯れた名無しの水平思考:2011/10/05(水) 11:44:06.66 ID:72ur9o900
>>859
入門からマシン語とか普通はないし
現在の一般的な開発現場にマシン語を使うことは無いぞ
制御系ですらCで書けるからな
861─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/05(水) 12:13:55.03 ID:C0xGTyCT0
…ふーん。

そもそもプチコンって、” 仮想コンソール環境 ” で動いてるBASICだからな。

オマエたちはその箱庭の中にいる豚コロ(笑)
862枯れた名無しの水平思考:2011/10/05(水) 12:22:09.40 ID:87JSHbZj0
>>861
制限ある中でやるBASICだから良いんじゃないか。
そろそろvol.5も終わろうと言うのに今頃気づいたの?
863枯れた名無しの水平思考:2011/10/05(水) 13:56:22.28 ID:XuJLuvCi0
>>862
ヒント:粘着荒らし
864枯れた名無しの水平思考:2011/10/05(水) 14:39:55.79 ID:Mc9QkqcU0
いつものだからコテでNGかければいいのよ
865─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/05(水) 14:58:17.14 ID:C0xGTyCT0
だってこんなカス使うぐらいなら99BASIC使ったほうがマシだなw

タダだし(笑)
866枯れた名無しの水平思考:2011/10/05(水) 17:30:17.50 ID:Wkg5k5hB0
>>862
ご丁寧にコテハン付けてるんだからやる事は一つでしょ
867枯れた名無しの水平思考:2011/10/05(水) 17:50:08.63 ID:jm94qGvv0
言語論はいいから
なんかソースうpしろよ
868枯れた名無しの水平思考:2011/10/05(水) 21:30:54.97 ID:aqUox27t0
>>859
なんで21世紀にもなって機械語やんなきゃいけないんだよ
何かの罰ゲームか?
869枯れた名無しの水平思考:2011/10/05(水) 21:47:36.72 ID:2pDJuqed0
いずれにせよプチコンとは関係無い。
870枯れた名無しの水平思考:2011/10/05(水) 23:09:12.26 ID:MkL50rgw0
プチコンはなぁ、低級言語だよ。 もう少しまともにしてくれよ
871枯れた名無しの水平思考:2011/10/05(水) 23:12:07.80 ID:Q8sjHto00
うざいだけからもう絡むなって
872枯れた名無しの水平思考:2011/10/05(水) 23:49:06.80 ID:MkL50rgw0
>>871 おお、信者様 怒らないで下さい
873枯れた名無しの水平思考:2011/10/06(木) 00:09:35.78 ID:URIuFv4Z0
羨ましくて絡んでるに決まってんじゃん
こんなに粘着質なんだぜ?
喉から手が出るほど欲しいのに宗教のせいで血涙なんだよ
だからせめて自分と同じ宗教に入らせようと・・・
874枯れた名無しの水平思考:2011/10/06(木) 01:29:45.35 ID:CjrxZoiR0
ぼくちん+さえでてくれれば…それでいいんです
早く+の発売日を…
875枯れた名無しの水平思考:2011/10/06(木) 02:22:03.78 ID:RLO3HaD+0
SPS0の64から70番と100番て何に使うんだ・・・
876枯れた名無しの水平思考:2011/10/06(木) 08:06:52.54 ID:CsJ6WZ2n0
69版はつい最近公式サイトで使用されました
877プチコンまとめWiki ◆1sxkymI8ji30 :2011/10/06(木) 08:47:49.60 ID:LQ6ETRWb0
最近じゃあドリランドの街宣トラックが走りまくってるらしい
ド・ド・ドリランドの音声付きで
878プチコンまとめWiki ◆1sxkymI8ji30 :2011/10/06(木) 08:48:10.21 ID:LQ6ETRWb0
誤爆です
879枯れた名無しの水平思考:2011/10/06(木) 08:55:02.35 ID:3QwqkMnJ0
これ、必要ブロック数はいくつでしょうか?
それとプログラムを入れたらそのプログラムはどこ保存?SD?本体メモリ?
もう本体ブロック数が少ないから、それが心配。
880プチコンまとめWiki ◆1sxkymI8ji30 :2011/10/06(木) 09:08:16.95 ID:LQ6ETRWb0
>>879
プログラムは本体メモリ保存、必要ブロックは保存領域含めて116ブロックです。
881枯れた名無しの水平思考:2011/10/06(木) 13:25:14.90 ID:WCvaPyKo0
>>875
64番と67番はCHREDで使われてる
64番がBGUxで、67番がSPUxの意味を持っているみたい

だとしたら66番がBGF0で、68番がSPS0なのか?
BGDx SPDx SPKxみたいな非公開のリソースがあるのだろうか?
882枯れた名無しの水平思考:2011/10/06(木) 15:06:30.58 ID:neMGB3+tP
>>881
公式のコマンド一覧
ttp://smileboom.com/special/petitcom/command.html
に、リソースが存在することは書いてある。
ただし、詳しい説明はなし。

883枯れた名無しの水平思考:2011/10/06(木) 17:53:20.72 ID:3QwqkMnJ0
>>880
あ! ありがとうございました。
884枯れた名無しの水平思考:2011/10/07(金) 01:24:28.75 ID:yAW10m8y0
Twitterでプチコンのこと書いたら開発者の方からメンションきた

曰く「現在これまでの修正版の動作チェック中」とのこと

近いうちにv1.2? v2.0?が来そう
885枯れた名無しの水平思考:2011/10/07(金) 08:11:58.38 ID:EMQQXrOH0
1.2出したら+開発に本格的に移行するのかなwktk
886枯れた名無しの水平思考:2011/10/07(金) 14:08:05.26 ID:pFxajcjbP
>>885
基本的にはするつもりだと思うけど、1.2でまたバグ出して、
その対応に追われて、それどころじゃないことになる希ガス。


887─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/07(金) 16:09:50.37 ID:4+5V2e0g0
文化砂漠頑張って(笑)
888枯れた名無しの水平思考:2011/10/07(金) 19:48:55.94 ID:aNlCdzfrO
888ヘトー

+出るのは結構な事だか
3DS用のパッケージにして
キーボード対応してほしいな

タッチペンしんどい
889枯れた名無しの水平思考:2011/10/07(金) 20:05:47.96 ID:TbRk0n8HO
このソフトって自分でプログラム?書いてそれを表示させたりできるの?
890枯れた名無しの水平思考:2011/10/07(金) 20:32:49.28 ID:qnJu9+xG0
できるよ?
891枯れた名無しの水平思考:2011/10/07(金) 21:44:40.25 ID:FnzvQWJO0
できないとしたら、どういうソフトだと思ってたのか気になる
892枯れた名無しの水平思考:2011/10/07(金) 21:53:39.11 ID:aNlCdzfrO
>>891
ツクールみたいな感じだと思ったんじゃないかな?
893枯れた名無しの水平思考:2011/10/08(土) 08:31:43.99 ID:2Gr4BY3+0
別に3DS専用にしなくていいから、SD保存の選択も入れて欲しい。
気長にプログラム打ち込んで、ゲームにすぐ切り替えたりしたいね。

赤外線が使えるなら携帯電話で、小さなキーボードで打てる赤外線対応の
奴がどっかのメーカーでなかったっけ? プチコン専用ではなく、
外部機器として任天堂で出さないかな。
894枯れた名無しの水平思考:2011/10/08(土) 13:59:22.44 ID:CiK/4tkI0
>>893
3DSならBluetoothに標準で対応してなかったっけ?
Bluetoothキーボードならポケモンのタイピングソフトに付属のが出てるし。
895枯れた名無しの水平思考:2011/10/08(土) 14:02:17.00 ID:3d8nzBwJ0
>>894
してない
896枯れた名無しの水平思考:2011/10/08(土) 14:05:25.32 ID:rxXXoR+l0
>>894
あれはカートリッジの方にBluetoothチップが載ってる。
897枯れた名無しの水平思考:2011/10/08(土) 16:54:30.06 ID:ahR1rYcj0
ポケモンタイピングのカードを差したままDSiウェアを起動して、
bluetoothインターフェイスとして使えるならば
bluetoothキーボードに対応する事はできる。
+の目玉その1がQRコードだけど、
その2か3でキーボード対応が来る可能性はあるんじゃないかな。
寄せられた要望に応えたと言ってるわけだし。
898枯れた名無しの水平思考:2011/10/08(土) 17:12:17.85 ID:I+YmkNuo0
>>897 の方法で良いよ
これでキーボード入力できる。
smileboom、その方法でヤレ。 技術力が無いなら根性でヤレ
899枯れた名無しの水平思考:2011/10/08(土) 20:02:11.40 ID:1QdPbEuL0
そのへんはその2でどうにかなりそうだからいいよ。
修正程度ならいまのままでもOKだべ。

と、おもっているんだがその2ってそういうことだよな。
その1とその2を両立させる意義が全く分からないのだが。
900枯れた名無しの水平思考:2011/10/08(土) 22:43:34.21 ID:hoO1COrB0
PC用のエディタだったりしてw
プチコンフォント同梱でプチコン+用QRコード出力できるようなの。
901枯れた名無しの水平思考:2011/10/08(土) 23:41:31.66 ID:CiK/4tkI0
>>896
それはDS(i)にはBluetoothがないからカードにチップが載ってるんであって、
3DSでは本体の機能にBluetoothがなかったかい? ってことだったんだが、
そうか、3DSにもBluetoothはなかったか。
拡張スライドパッドって、どうやって3DSと通信してるんだろうな?
902枯れた名無しの水平思考:2011/10/08(土) 23:45:09.99 ID:7rkSiRHZP
>>901
スライドパッドは赤外線。
903枯れた名無しの水平思考:2011/10/08(土) 23:46:06.02 ID:UHgyllq50
拡張スライドパッドは赤外線らしいよ
3DSの後側に赤外線受信がついてる
904枯れた名無しの水平思考:2011/10/08(土) 23:59:27.45 ID:CiK/4tkI0
>>902
>>903
そうなんだ! サンクス
じゃ、赤外線対応のキーボードがあれば(以下略

うん、馬鹿な事言ってると判ってるけどね
でも正直タッチペンでの入力は目が辛いんだよorz
時々意味不明の誤入力するし
905枯れた名無しの水平思考:2011/10/09(日) 00:55:19.13 ID:w9SMyFgT0
>>904
ではIrDA←→Bt HID変換クレードルでw
906枯れた名無しの水平思考:2011/10/09(日) 03:17:15.75 ID:h550rcWU0
拡張スライドパッドより拡張キーボードの方が自然なんだから早く出せ任天堂
ついでに右スライドパッドとか非常用バッテリーとか防災グッズとか付けられるだけ付けていいよ
907枯れた名無しの水平思考:2011/10/09(日) 05:21:03.59 ID:Vg+e16Qz0
十得ナイフとかいいなw
908─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/09(日) 05:27:06.91 ID:AOYecy0W0
…キーボードはともかく、SDカードの入出力に対応させて配布できるようにするのが
  ユーザーの要望だろうな。

つーか、同じコト何回書いても変わらないんだからこれ以上書いても意味ねーよな。

アホらしw

# タダで機能豊富な99BASICに軍配♪(アハ♪”
909─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/09(日) 05:36:46.17 ID:AOYecy0W0
…それと、99BASICは一度使ってみるコトをお勧めする。

ネットブックでも動く(ただし遅い)し、5万円台の低性能のノートPCでも快適に動く。

BASIC文化ってのは、こんなに制約の多い文化とは違う。

是非とも本物の自由を味わってほしい。
910枯れた名無しの水平思考:2011/10/09(日) 09:35:26.02 ID:fHLUlZrpP
99BASICって、vectorにあった、99BASICインタプリタの事?

だとすると、2002年で更新止まって、実質死んでるじゃん・・・。

911枯れた名無しの水平思考:2011/10/09(日) 09:40:23.45 ID:r0Ip8ZTN0
そいつは荒らしなので触らないことをお勧めする
99BASICもそいつのせいで評判を落としている
かわいそうに
912─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/09(日) 10:16:30.21 ID:AOYecy0W0
…こういうのを ” 奴隷根性 ”って言うんだろうなw

かわいそうに、本物の自由を知らないからマインドコントロールされて支配されている。
913枯れた名無しの水平思考:2011/10/09(日) 10:24:45.76 ID:NMbuxoCI0
わりとどうでもいいお(´・ω・`)
914─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/09(日) 10:28:00.20 ID:AOYecy0W0
同じIDはもう出てこないなw
915枯れた名無しの水平思考:2011/10/09(日) 11:45:39.70 ID:AnI24tq+0
99BASIC自体は別に悪いもんじゃなかったけど
推してるやつが変だから普及しないんだよ
916─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/09(日) 11:48:08.04 ID:AOYecy0W0
ほらねw
917枯れた名無しの水平思考:2011/10/09(日) 12:03:47.57 ID:7zOVbiFx0
キーボードいらないだろ…
お前のコードが完成しないのはキーボードがないからじゃない
918枯れた名無しの水平思考:2011/10/09(日) 12:07:49.14 ID:AnI24tq+0
ニコ動のギャラガ移植列伝見たんだけど
ファミコン版のBGとスプライトの配置数が見極められない

星に16個以上スプライト使ってて
飛行中はスプライト、待機中はBG書き換えで動かしてるはずなんだけど
よく処理落ちしないなと
919811:2011/10/09(日) 15:21:24.00 ID:RUxnrOxl0
インベーダーのことなんだけど、今まではスプライトで一体ずつ動かしてたけど
BGスクリーンにしてBGOFSで一気に動かしたほうがいいような気がしてきた。
どうなんだろう・・・
920枯れた名無しの水平思考:2011/10/09(日) 15:26:38.17 ID:QmHCs4vS0
>>919
思ったら実行あるのみ
921枯れた名無しの水平思考:2011/10/09(日) 15:32:24.79 ID:tHnW9FAE0
スプライトならアニメーションしやすいがBGだとやりにくい
アニメーションしないならBGでいいかも
922─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/09(日) 15:34:03.92 ID:AOYecy0W0
( ̄m ̄)ブッ
923枯れた名無しの水平思考:2011/10/09(日) 20:22:06.66 ID:fHLUlZrpP
プチコンに限ったことじゃないが、俺はもう39なんだが、

ゲームのアルゴリズムに必要な計算が、中学生で習うぐらいのでも
すっかり忘れてて、中学生向けの数学参考書を買ってる自分が
ちょっと情けない。

シューティングで敵が自機に向かって弾を飛ばすというのは、
2点間を通る直線の方程式だろうとか、

その2点間の距離を測るには3平方の定理だろうとか・・・。

で、教科書を見ても、公式とかはわかるので、計算は出来るが、
なぜその公式になるのかというところが、読んでもいまいち
ピンとこないのが、これまた情けない・・・。





924─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/09(日) 20:24:07.39 ID:AOYecy0W0
( ̄m ̄)ブッ
925枯れた名無しの水平思考:2011/10/09(日) 20:28:53.00 ID:JhB66x0M0
>>923
数学的に正しいが面白く無いのと、適当にそれっぽく組んで面白いのなら、
後者がゲームとして正しい。
926─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/09(日) 20:38:34.26 ID:AOYecy0W0
( ̄m ̄)ゲラゲラ
927811:2011/10/09(日) 20:49:17.26 ID:RUxnrOxl0
>>921
それもそうか・・・
アニメーションのことすっかり忘れてた。
でもCHRSETで一定時間ごとに定義情報を書き換えれば結構速くない?
928枯れた名無しの水平思考:2011/10/09(日) 23:02:01.24 ID:r0Ip8ZTN0
>>927
CHRSETによりキャラ書き換えの例(32〜33行)
http://wiki.hosiken.jp/petc/?Toukou%2F%A5%A2%A5%B9%A5%C6%A5%ED%A5%A4%A5%C9%A1%A6%A5%EF%A1%BC%A5%EB%A5%C9

アニメーションじゃなくて移動で、BGU1じゃなくてBGFだけど
929枯れた名無しの水平思考:2011/10/09(日) 23:06:00.26 ID:r0Ip8ZTN0
×BGU1
○BGU
930枯れた名無しの水平思考:2011/10/09(日) 23:31:55.84 ID:1bWqFGTD0
インベーダーみたいに2パターンでよくてBGでアニメーションさせるなら
BGレイヤー0と1に別のパターンをあらかじめ書き込んどいて
VISIBLEでパターン1はBG0オン、BG1オフ パターン2はBG0オフ、BG1オンというように
BG2面を交互に切り替えるという手もある
931枯れた名無しの水平思考:2011/10/09(日) 23:41:06.88 ID:1bWqFGTD0
もうひとつの手としてBG面は縦512ドットあるので
y座標0〜255はパターン1用、y座標256〜511はパターン2用として書き込んでおいて
BGOFSでy座標0、y座標256と交互にずらして表示させてやる
ただこれだと移動のためあまりスクロールさせると別パターンが回り込んで表示されてしまうので
敵のy軸移動は限定される場合にしか使えない
932枯れた名無しの水平思考:2011/10/10(月) 04:59:04.41 ID:vENjMVr40
>>923
やめとけやめとけw
プチコンだと細かい計算させると遅すぎて使えねえし
2Dシューティングには絶対いらないと思う
933─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/10(月) 08:09:14.58 ID:1TyMNbbn0
( ̄m ̄)ゲラゲラ
934811:2011/10/10(月) 12:41:54.17 ID:X2eiLEa30
>>928
>>930
ありがとう
アニメーションは何とかなりそうか。
935枯れた名無しの水平思考:2011/10/10(月) 13:48:13.61 ID:Ui6iFQwmP
DSi Ware版「ゼルダの伝説 4つの剣 25周年記念」が期間限定ながら、
無料配信されているのは、

プチコンさえあれば「無料」でゲームが作り放題!遊び放題!!!

ってのに対抗するため!!!

じゃねーよなw

もとはGBA版だったのを、システム修正して、ゲーム内容も
短くしたみたいなので、

単なるファンサービスだな・・・。
936枯れた名無しの水平思考:2011/10/11(火) 20:33:50.41 ID:q2z7JbE+0
本当にわずかな差だけど定数は&H付けて16進表記のほうが速いな
937─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/11(火) 22:13:15.40 ID:pCRdnopv0
パピコンBASIC(笑)
938枯れた名無しの水平思考:2011/10/14(金) 17:59:19.80 ID:fbqc/yuP0
+の情報その2とか、そろそろ出ないかね
939枯れた名無しの水平思考:2011/10/14(金) 19:18:23.56 ID:NReEKS/20
こんな動画を見つけたんだけど、これならプチコンへの入力が早くなりそうw
【でかDSを作ってみた】
ttp://www.youtube.com/watch?v=OP8QyFrTJhY&feature=player_embedded#!
940─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/15(土) 08:54:28.23 ID:cAWmq/rc0

[ 99BASIC ] 日曜プログラマー [ DarkBASIC ]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1317671857/l50
941枯れた名無しの水平思考:2011/10/15(土) 17:58:53.25 ID:ttLETkMq0
>>939
二画面iPadみたいな感じだな

ほんと3DSに青歯着けなかったのは失敗じゃねーかなと思う
942枯れた名無しの水平思考:2011/10/15(土) 23:36:23.35 ID:UINTRKXX0
青歯あってもほぼ使い道ないじゃん
943枯れた名無しの水平思考:2011/10/16(日) 04:21:03.94 ID:AGqd0BDh0
3DSには赤外線付いたから、そちらに期待するしかないか。
944枯れた名無しの水平思考:2011/10/16(日) 05:37:51.48 ID:vipCMLoY0
>>942
バランスボードとか、ワイヤレスヘッドホンが使えたらいいなあと思うことはあるよ
945枯れた名無しの水平思考:2011/10/16(日) 14:53:11.65 ID:EigR6zin0
そう言えば拡張スライドパッドは赤外線で繋いでるという噂。
946枯れた名無しの水平思考:2011/10/16(日) 16:22:44.21 ID:GYtAfLap0
赤外線ポート付きクレイドルと一体化したキーボード
947枯れた名無しの水平思考:2011/10/16(日) 20:11:36.49 ID:UdHTY9ft0
赤外線で信号を出すキーボードって存在するのかな。
ケータイとかザウルスとか、そういうガジェットに繋がる様なの。
948枯れた名無しの水平思考:2011/10/16(日) 20:21:49.44 ID:zX6/MdI/0
無線、bluetoothが出るまではPCでも赤外線使ってたよ
949枯れた名無しの水平思考:2011/10/16(日) 21:46:09.85 ID:UdHTY9ft0
ああ、そうだったね。
汎用規格のIrDAで繋がるとかを想定してた。
950─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/19(水) 05:00:03.37 ID:Hc33aAGD0
《CONSOLE2011》

スクリーンショットを追加。
http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/
951枯れた名無しの水平思考:2011/10/20(木) 12:14:12.11 ID:Tmth7JCW0
またNGワード追加か・・・
めんどくさいスレだな
952枯れた名無しの水平思考:2011/10/20(木) 14:00:12.21 ID:Xct5Z7eh0
>>951
なんのためのコテだとry
953枯れた名無しの水平思考:2011/10/20(木) 14:50:06.63 ID:nrmLd+Vk0
◆ これNGにすれば解決!
954枯れた名無しの水平思考:2011/10/20(木) 16:05:50.11 ID:7avUwSuh0
「初心者向けのBASICが動く!」じゃなくて「堂々と公式でDSでプログラムが書ける!」で楽しんでる側としては
Windows上でBASIC使うよりかはVC++ExpressとかHSPとかで良いじゃんって思っちゃう。
955枯れた名無しの水平思考:2011/10/20(木) 16:09:48.74 ID:Tmth7JCW0
>>954
よく読んだらプチコンアンチへの文句なのかw
同意
956─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/20(木) 17:25:08.23 ID:0M8AWnQo0
age
957枯れた名無しの水平思考:2011/10/20(木) 17:58:58.23 ID:xZ58uOS/0
HSPもなあダメ もっと文法がちゃんとしてればよいけど、あんな変則的なの使えないよ
958枯れた名無しの水平思考:2011/10/20(木) 18:34:43.45 ID:ZpwBAZRS0
>>953
それだとプチコンまとめwikiの人も
959枯れた名無しの水平思考:2011/10/20(木) 20:53:02.66 ID:PS8L2/CT0
>>957
ちゃんとしてても使えないんでしょw
960枯れた名無しの水平思考:2011/10/20(木) 21:57:40.08 ID:xZ58uOS/0
構造化とモジュール化があれば多少楽になるけど
961枯れた名無しの水平思考:2011/10/20(木) 22:58:25.53 ID:mdiDUYhe0
プチコンにもあまりよく知らないんだけどC言語の #include 的な命令が欲しい。
たとえば
INCLUDE "プログラム名" 
でその場所にプログラムが展開されるとか。
要するにプログラムリストの連結だけど・・・
962枯れた名無しの水平思考:2011/10/20(木) 23:15:58.32 ID:Tmth7JCW0
■■MERGE (merge)■■
形式
 MERGE "デバイス名: [ファイル名 [.タイプ名]]"
[働きと使い方]
SAVE文によりアスキー形式でセーブされたプログラムをロードします。このとき、メモリー
上ですでにあるプログラムはそのまま残り、MERGE文でロードされたプログラムと合併し
ます。
●MERGE文によりロードされたプログラムが、すでにメモリー上にあるプログラムと同じ行
番号を持つ場合には、新たにMERGE文でロードされた方の行が残り、前のプログラムの
行は消されます。

HITBIT MSX-BASIC Version 2.0文法書より抜粋
963枯れた名無しの水平思考:2011/10/20(木) 23:56:08.35 ID:mdiDUYhe0
>>962
もうなんでもいいからプチコンにもそういう機能が欲しい。
964─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/21(金) 03:44:04.57 ID:kcHZpcB50
>>961
DarkBASICならプリプロセッサもグローバル変数も使えるよ(アハ♪”
965枯れた名無しの水平思考:2011/10/21(金) 12:54:16.96 ID:1xXMWyVY0
俺はDSでやりたいんだよ。
966枯れた名無しの水平思考:2011/10/21(金) 14:25:56.22 ID:OOJccieS0
気長にってどんだけ気長に待たされるのかな…
967枯れた名無しの水平思考:2011/10/21(金) 14:26:59.95 ID:eqs4p5s70
外付けキーボードを何とかしてくれ、PCからのデータ−転送でも構わんぞ
968枯れた名無しの水平思考:2011/10/21(金) 15:32:47.05 ID:ZZWiir6z0
SDカードのテキス読み込めるようになったりしないかな
969枯れた名無しの水平思考:2011/10/21(金) 17:08:13.31 ID:n6nBXurR0
それステキ。
970枯れた名無しの水平思考:2011/10/21(金) 20:49:32.77 ID:iOTcsDnw0
プログラム中にRUN”ファイル名”て書けば使えるじゃん
って思って試してみたら、なんだ使えないのな
971枯れた名無しの水平思考:2011/10/21(金) 22:19:35.22 ID:BVohh3u30
みな>>801を試していないんだな。
972枯れた名無しの水平思考:2011/10/22(土) 01:16:15.68 ID:cyBcNfN50
そういや、オーバーレイっていう技術があったな。
別々のプログラムを繋いで実行していく奴。
973枯れた名無しの水平思考:2011/10/22(土) 18:39:08.51 ID:pwzts6tq0
>>971

ほんと、これ入力していい知らせがわかるってのになぁ。
974枯れた名無しの水平思考:2011/10/22(土) 22:12:46.39 ID:/kNV44pL0
どうなるのか教えてください
あと次スレは立てなくていいのですか
975枯れた名無しの水平思考:2011/10/22(土) 22:52:43.31 ID:Z7Frd/qb0
みんな黙ってるだけかと思ってた
976枯れた名無しの水平思考:2011/10/22(土) 23:22:24.95 ID:y1EaSIrS0
980で立てればいいんじゃね
977枯れた名無しの水平思考:2011/10/23(日) 00:22:16.69 ID:Go77gcri0
環境に文句ばっかり言ってるから
おまえのゲームはいつまでも完成しないんだよ
978枯れた名無しの水平思考:2011/10/23(日) 00:23:53.95 ID:r0HuRVCa0
今ある環境でなんとかするのがプログラマー
979枯れた名無しの水平思考:2011/10/23(日) 00:25:24.30 ID:Go77gcri0
だよねえ
980枯れた名無しの水平思考:2011/10/23(日) 01:47:55.71 ID:pLYO0Obt0
制約がある方が燃える。
981枯れた名無しの水平思考:2011/10/23(日) 04:26:36.22 ID:A7jJV3R1P
>>980
ただし、バグによって制約が出来てる今のプチコンには
正直言って気持ちが冷めた・・・。

はやく修正しないかなあ・・・。


982枯れた名無しの水平思考:2011/10/23(日) 06:52:55.41 ID:wUHuq03z0
>>981
なんのバグで苦労してるの?
983枯れた名無しの水平思考:2011/10/23(日) 10:12:54.45 ID:DKNLjA6C0
大きい多次元配列
984枯れた名無しの水平思考:2011/10/23(日) 11:02:38.58 ID:pLYO0Obt0
要素数の制限ならバグじゃないし、多次元配列にバグってあったっけ?
985─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG :2011/10/23(日) 11:32:24.81 ID:y2FWesHI0
《サンプルファンファーレ》

定番の短編演奏。
http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/
986枯れた名無しの水平思考:2011/10/23(日) 11:40:12.36 ID:wUHuq03z0
>>985
あ、別のスレで質問したものです。
早く、DSで動かす方法を教えてください!
どうして教えてくださらないのですか?
ずっと待っているので、お願いします!
987枯れた名無しの水平思考:2011/10/23(日) 20:51:17.62 ID:W3tnuUpi0
スレ建て出来なかった、誰か頼む

ニンテンドーDSi & 3DSでBASICができる『プチコン』のスレです。

・メーカー:スマイルブーム
・配信開始日:2011年3月9日
・DSi/ニンテンドーポイント:800ポイント
・ジャンル:ツール
・プレイ人数:1人(DSワイヤレスプレイ時:2人)

■公式サイト
http://smileboom.com/special/petitcom/

■プチコンまとめWiki
http://wiki.hosiken.jp/petc/

■前スレ
【DSiウェア】プチコン BASICマガジンvol.5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1309060822/

■過去スレ
1: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1298442815/
2: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1299633003/
3: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1300515563/
4: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1303480736/
988枯れた名無しの水平思考:2011/10/23(日) 22:50:25.49 ID:iLrWcCIh0
989枯れた名無しの水平思考:2011/10/24(月) 09:58:03.62 ID:F4kiOy600
>>988 スレ立て乙

処理落ち時にSPOFSの補間を使って滑らかに表示するのはできた
だがBGOFS、てめーは駄目だ。0と511の境界で乱れるわ
990枯れた名無しの水平思考:2011/10/24(月) 16:27:04.38 ID:ufc391sL0
>>989
確かにBGOFSは使い時がわからない。
境界に差し掛かる時だけ補完を切るとか?
991989:2011/10/24(月) 20:09:38.00 ID:bQRsHxjb0
>>990
うむ、その通りで解決できた。thx
一瞬で目立たない形に持っていけたので良しとする
992枯れた名無しの水平思考:2011/10/25(火) 00:46:32.62 ID:L9O9jwcE0
ume
993枯れた名無しの水平思考:2011/10/25(火) 12:11:42.51 ID:nZ4yx8VS0
うめ
994枯れた名無しの水平思考:2011/10/25(火) 13:22:13.46 ID:yZUGjJeI0
生め
995 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/10/25(火) 13:24:15.69 ID:yZUGjJeI0
埋め
996枯れた名無しの水平思考:2011/10/25(火) 17:15:20.73 ID:u0tQFo7U0
生き
997枯れた名無しの水平思考:2011/10/25(火) 18:30:25.06 ID:yZUGjJeI0
埋め
998枯れた名無しの水平思考:2011/10/25(火) 18:52:05.53 ID:hHtOA5fa0
.
999枯れた名無しの水平思考:2011/10/25(火) 18:52:20.85 ID:hHtOA5fa0
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2011/10/25(火) 18:52:31.69 ID:hHtOA5fa0
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。