難聴者は悲惨な生活を強いられているのか?
それは難聴者自身が声を出さないからである
従って難聴者らは結束して声を出して行かねばならない
難聴者よ、恥をかなぐり捨てて声を出せ
全国に難聴の悲惨さを知らしめよ
マスコミに難聴の障害を知らしめよ
でないと難聴者の苦悩は解消されない
それすらせずして、難聴者の生活は向上しない
それをやらなかったら難聴者の生活は悲惨なままである
ほとんどの難聴者は悲惨な生活を強いられている
餓死寸前の難聴者もかなりいる
実際餓死した難聴者を知っている
なんで、一行ずつレスを分けて書いてるの?
>>14 ちょっと頭のイカれてる人が常駐しているみたい。
専ブラ入れてるなら透明あぼーんして
関わらない方がいいかと。
>>15 了解。しかし、簡単にあぼーんする方法ないかなあ。
IDが赤くなったら自動でNGになるのがあるといいなあ
>>14 以前長文はウザイ、一行で簡潔に纏めてくれと言われたから
難聴者の多くは底辺の生活を強いられています
何故難聴者の多くは底辺の生活を強いられているのか?
それは難聴者の多くは低所得だからです
ではなぜ難聴者の多くは低所得なのか?
それは多くの企業が難聴の採用を敬遠するからです
ではなぜ多くの企業が難聴の採用を敬遠するのか?
それは難聴者は電話で聞き間違う恐れがあるからです
今時難聴と言えど、電話も取れないようでは使い物になりません
しかし電話は取れるといって採用された難聴者が取引先との電話で聞き間違えて
会社に大損害を出してクビになった人を知っています
後日彼は自殺したそうです
たかだか電話で、難聴者は自殺を余儀なくされてるのが現状です
>>18 2行書いてるやん…。
27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 11:39:31.97 ID:YScpVyRw [10/12]
しかし電話は取れるといって採用された難聴者が取引先との電話で聞き間違えて
会社に大損害を出してクビになった人を知っています
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 13:05:54.59 ID:UcUyvHcD
>>30 さっそく米澤真奈美が本当かどうかも分からんネタに食らいついてるわ(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
どこまで馬鹿なんだコイツは(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
>>31 45歳にもなってゲラゲラやね・・・。www
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 13:40:09.96 ID:UcUyvHcD
>>32 米澤真奈美は一生結婚できず
46歳にもなっても処女だもんね(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:23:14.63 ID:8xycMyL5
耳の悪い人に電話って、会社の人に電話取るなっていわれているよ。
でも会社での評価は低くなります
電話を取らないという理由でその難聴者の評価は当然Dです
当然その難聴者のボーナスは極めて低いです
その難聴者は出世できません
難聴者は出世できないから低年収のまま
難聴者は役職にもなれません
難聴者は役職にもなれないので、結婚してもいいという女性はいません
ですから難聴者の未婚率は極めて高いです
40過ぎても童貞の難聴者もいます
40過ぎても処女の難聴者もいます
もっともその難聴者は処女である事を自慢してますがね(笑)
国が難聴者でも結婚できるように積極的に斡旋するしかないのが現状です
感音性は相手や環境によってはスムーズに会話できちゃうから、
入社時は難聴者として扱ってくれても、次第に忘れられたり
部署異動で認識されなくなっちゃうこともあるんだよなあ
>>47 うん、私も仕事場でよく忘れられる。
右聾、左中度難聴だから、左から話しかけて欲しいと
伝えてあるけど、右からしょっちゅう話しかけられるし。
まあ、そんなこといちいち覚えられるもんじゃないよね。
それには国が難聴者のみの部署を作るとかしなければなりません
或いは国が難聴者のみの省庁を作るとかしなければなりません
国の負担が大きければ自治体が難聴者のみの部署を作るとかしなければなりません
国の負担が大きければ自治体が難聴者のみの役所を作るとかしなければなりません
それでないと難聴者のこういう問題を根本的に解決する事は不可能です
健聴に混じって難聴者が働くからこんな問題が起こるのです
でないと難聴者の評価はいつまで経っても低いままです
健聴者から難聴のお前は電話をとらなくていいよなと嫌味を言われます
健聴者から難聴のお前は電話をとらなくて気楽でいいよなと毒舌を吐かれます
健聴者から難聴のお前は電話をとらなくてストレスが溜まらなくていいよなと傷つけられます
それに健聴からまずは電話を取ってから偉そうにしやがれと暴言を吐かれます
それに健聴からまずは電話を取ってから物を言いやがれと暴言を吐かれます
>>1 スレ15では、軽・中度感音性じゃない人を排除するというのではない、
という意味のことを一言入れたかったけど、スレ立てができなかったorz
その言葉にショックを受けた難聴者は退職を余儀なくされます
職場でも難聴者は電話を取れないという事で馬鹿にされます
職場でも難聴者は電話を取れないという事で舐められます
職場でも難聴者は電話を取れないという事で見下されます
職場でも難聴者は電話を取れないという事で下っ端扱いにされます
職場でも難聴者は電話を取れないという事で雑用係をさせられます
職場でも難聴者は電話を取れないという事でお茶汲みをやらされます
職場でも難聴者は電話を取れないという事で机の上にも電話がありません
職場でも難聴者はわざわざ聞こえない所から名前を呼ばれます
聞こえないと分かってて名前を呼ぶのです
これは難聴者を笑い者にするためです
健聴者のストレス解消に難聴者を笑い者にします
職場でも難聴者はひとりぼっちです
難聴者には誰もかまってもらえません
難聴者には重要な連絡事項すらしらせてくれません
難聴者は飲み会にもさそってもらえません
難聴者は運良く飲み会にもさそってもらえても断るしかありません
なぜなら難聴者は飲み会では会話が聞こえないからです
難聴者は飲み会では針の上のむしろに座ってる気分です
難聴者は飲み会では愛想笑いするのみです
難聴者は飲み会では会話がわからないので、適当に相槌を打つしかないのです
飲み会も仕事の一部ですから、難聴者は積極性がないと烙印をおされます
飲み会も仕事の一部ですから、難聴者は協調性がないと軽蔑されます
飲み会も仕事の一部ですから、難聴者は帰属意識がないと鼻つまみにされます
会議も難聴者は苦手です
まず難聴者は他の人の発言を聞き取れません
難聴者は聞き取れないので寡黙にしてる他はありません
難聴者は他者の笑いにつられ笑いするしかありません
しかし他の者から分かってて笑ってるのかと突っ込まれます
とりあえず難聴者は「はい」と答えるしかありません
で、難聴者は「ではどういう事が笑ってるんだ?」と突っ込まれます
しかし難聴者はしどろもどろの返事しかできません
それを見た他の者は難聴者に対して大爆笑です
このように難聴者を会議に参加させる事によって爽快剤的な効果がある場合もあります
ですが、大方の上司はこんな難聴者を会議に参加させても意味がないと判断します
それで次の会議からは呼ばれず、一人寂しく仕事です
一人の方が気楽やん♪
仮に運良く次ぎの会議に難聴者も参加させてもらっても、積極的な発言がないと言われます
議題の内容が分からないにも関わらず、難聴者には提案が足りないとボロクソです
そして難聴者にもっと積極的に発言しろと罵られます
それでとりあえず発言したら全然関係のない意見なので難聴者を一同大爆笑です
要は物笑いにするために難聴者を参加させているのです
そして難聴者の評価も会議で積極的な発言がないという理由で最低の評価です
難聴者の評価も会議で革新的な提案がないという理由で最低の評価です
難聴者の評価も会議で沈黙したままで意欲的でないという理由で最低の評価です
難聴者の評価も会議も重要な仕事であるにも関わらず消極的という理由で最低の評価です
難聴者の評価も会議などでイニシアチブを取れないという理由で最低の評価です
難聴者の評価も後輩社員を教育できないという理由で最低の評価です
難聴者の評価も新人社員を指導できないという理由で最低の評価です
いよいよ、八月になりました。
◆日本人の年齢別聴力レベル(平均・dB)
1,000Hz 4,000Hz
年齢
男性 女性 男性 女性
25 8 7 8 6
30 8 7 8 6
35 9 8 10 6
40 9 8 12 8
45 10 10 14 10
50 11 11 16 13
55 12 13 22 15
60 15 15 29 17
65 16 19 34 25
70 18 24 35 33
75 22 23 37 32
http://www.shrc.or.jp/kensa/o.html ◆聴力の分類法は、たくさんあるそうです。
http://home.s00.itscom.net/large/ELEC/hear/ 健 聴:
ささやき声もよく聞こえる(10dBHL〜30dBHL)
軽度難聴:
小声が聞きにくい(30dBHL〜50dBHL)
中度難聴:
普通の声が聞きにくい(50dBHL〜70dBHL)
高度難聴:
大きな声でも聞きにくい(70dBHL〜90dBHL)
耳もとでの大きな声でも聞こえない(90dBHL〜100dBHL)
通常の音は聞こえない(100dBHL〜)
健 聴:25dBHL以下(Normal hearing)
軽度難聴:26〜40dBHL(Mild hearing impairment)
小さい会話、遠く離れた会話が聞き取りにくい
騒音下や10名程度の会議での会話の理解に困難なことがある
軽中度難聴:41〜55dBHL(Moderate hearing impairment)
普通の会話レベル(60dBspl)での会話にしばしば不自由を感じる
正面からの大きい声での会話は理解できる
中高度難聴:56〜70dBHL(Moderately severe hearing impairment)
大声で話してもらっても理解できない場合がある
後ろからの話し掛けに気づかないことがある
補聴器を使用してもその効果は語音弁別能力により異なり個人差が大きい
高度難聴:71〜90dBHL(severe hearing impairment)る
重度難聴/ろう:91dBHL以上(Profound hearing impairment / Total hearing loss)
世界保健機関(WHO)による分類。
軽 度: 26〜40dBHL
中 等 度: 41〜55dB HL
やや 高度: 56〜70dB HL
高 度: 71〜90dB HL
非常に高度: 91dBHL以上
など。
特別支援教育の推進について(通知)
19文科初第125号 平成19年4月1日
7. 教育活動等を行う際の留意事項等
(1) 障害種別と指導上の留意事項
障害のある幼児児童生徒への支援に当たっては、障害種別の判断も重要であるが、当該幼児
児童生徒が示す困難に、より重点を置いた対応を心がけること。
また、医師等による障害の診断がなされている場合でも、教師はその障害の特徴や対応を固定
的にとらえることのないよう注意するとともに、その幼児児童生徒のニーズに合わせた指導や支援
を検討すること。
(2) 学習上・生活上の配慮及び試験などの評価上の配慮
各学校は、障害のある幼児児童生徒が、円滑に学習や学校生活を行うことができるよう、必要な
配慮を行うこと。
また、入学試験やその他試験などの評価を実施する際にも、別室実施、出題方法の工夫、時間
の延長、人的な補助など可能な限り配慮を行うこと。
(3) 生徒指導上の留意事項
障害のある幼児児童生徒は、その障害の特性による学習上・生活上の困難を有しているため、
周囲の理解と支援が重要であり、生徒指導上も十分な配慮が必要であること。
特に、いじめや不登校などの生徒指導上の諸問題に対しては、表面に現れた現象のみにとらわれ
ず、その背景に障害が関係している可能性があるか否かなど、幼児児童生徒をめぐる状況に十分
留意しつつ慎重に対応する必要があること。
そのため、生徒指導担当にあっては、障害についての知識を深めるとともに、特別支援教育コー
ディネーターをはじめ、養護教諭、スクールカウンセラー等と連携し、当該幼児児童生徒への支援
に係る適切な判断や必要な支援を行うことができる体制を平素整えておくことが重要であること。
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/07050101.htm
補聴器の購入補助へ 来年度から岡山県方針 軽度・中等度の難聴児へ
県は20日までに、軽度・中等度の難聴児の補聴器購入を補助する制度を、2010年度から
設ける方針を固めた。難聴児の言語習得には乳幼児期からの補聴器使用が効果的とされる
ものの、公的支援の対象外で保護者らが支援を求めていた。県によると、同様の補助は大阪
府と三重県が実施しているが、中四国9県では初となる。
一般的な補聴器は1台(片耳)当たり10万円程度で、5年ごとの買い替えが必要。補助は、
政令指定都市の岡山市を除く市町村を対象に、18歳未満の軽度・中等度の難聴児が補聴
器を購入する際、購入費の3分の2(上限9万円)を県と市町村が折半で助成する。
県は年間約40台の申し込みがあると想定し、10年度当初予算要求に189万円を盛り込んだ。
岡山市も「県と歩調を合わせる必要はある」(障害福祉課)として同額の補助を検討している。
難聴は、70デシベル以上しか聴き取れない重度は身体障害者手帳が交付され、原則1割
負担で補聴器を購入できるが、交付対象でない軽度・中等度は全額自己負担。このため保
護者らでつくる「県難聴児を支援する会」が昨年9月、補助を求める陳情を県議会に提出、
全会一致で採択された。
http://svr.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010012021330123/ 軽度・中等度の難聴児 補聴器購入、家計の負担大きく /福岡
◇補助制度創設訴え−−山口・親の会
身体障害者手帳の交付対象とならない軽度、中等度の難聴児(高校生以下の児童・生徒)
の多くが、授業で補聴器を使用している。しかし、1台数万〜数十万円する購入費が負担と
なる家庭も多い。現在の公的支給制度は身障者手帳交付対象者(高度、重度の難聴者)に
限られており、山口県では、難聴児の親の会が「聴力レベルによる線引きは見直すべきだ」と、
県に独自の補助制度の創設を訴えている。【諌山耕】
−中略−
◇軽度・中等度難聴
難聴度は一般的に軽度、中等度、高度、重度に分かれ、身障者手帳の交付対象は聴力70
デシベル以上の高度と重度。どの程度の聴力で軽度、中等度とするかについては研究者に
よって意見が分かれるが、小寺一興・帝京大医学部教授は、軽度26〜39デシベル▽中等度
40〜69デシベルとし、学校などでは35デシベル程度の軽度でも補聴器が必要なケースがあ
ると指摘している。
毎日新聞 2010年5月21日 地方版
http://mainichi.jp/life/edu/mori/archive/news/2010/20100521ddlk40100374000c.html
子の補聴器購入に補助を
県内の医師、家族「軽・中等度難聴児も対象に」
難聴の子どもにとって、貴重なコミュニケーションの助けとなる補聴器。乳幼児期から使うこ
とで言葉の遅れを防ぐことなども期待できるが、高価なため、経済的な理由で使うのをあきらめ
ざるを得ないケースもある。身体障害者手帳を取得する子どもには補聴器代の補助が出る一方
で、手帳を持たない子どもには全く出ず、自費で購入するしかない。県によっては独自の補助制
度を設ける例もあり、医師や言語聴覚士らでつくる山梨県小児難聴ネットワーク(今村俊一代表)
は「手帳がなくても補聴器が必要な子どもがいる」とし、県や市町村に金銭的な援助を求めている。
甲府市のミクちゃん(4)=仮名=は生後5カ月から補聴器を使用する。ミクちゃんの聴覚は右
が80デシベル、左が65デシベルで、両耳とも70デシベル以上という手帳交付の基準に満たず、約
30万円の補聴器を自費で購入した。耳鼻科医の今村代表によると、会話がきちんと聞き取れる聴
覚は40デシベル以内。ミクちゃんのように50〜69デシベルの中等度難聴児には、言語習得のため
に補聴器が必要にもかかわらず補助が出ない。
安くても20万円
補聴器は一度購入すれば一生使えるわけではない。特に小児の場合は、成長に合わせて定期
的に買い替えなければならないが、両耳で安くても20万円前後、高い物は50万円を超える。再来年
に小学校入学を控えるミクちゃんも、新しい補聴器購入を検討しているが、購入費用がネックとなっ
ている。母親(31)は「言葉を覚えるのに重要な時期であり、もっといい補聴器を使わせてあげたい。
でも、子育て期にはなにかとお金もかかり、少しでも援助があると助かる」と訴える。
中等度難聴児の場合、1歳ぐらいまでの早期に補聴器を使うことで、言語の発達や学習の理解
を促すことができる。同ネットワークは、甲府ライオンズクラブ(古井明男会長)や補聴器業者
などの協力により補聴器を購入し、必要な子どもたちに貸し出しているが、高額な補聴器を数多
く用意できないのが現状だ。
全国では、手帳を取得できる国の基準と、実際に会話を理解できる聴覚のはざまにある軽度・
中等度難聴児に対して独自の補助制度を設けている例もある。秋田県、岡山県、三重県、大阪府、
川崎市などは、数万円程度から補聴器購入費用の3分の2まで補助する。
峡東地域に住む中等度難聴児の母親は「同じ障害にもかかわらず、住んでいる地域が違うだけ
で補助が受けられないのは残念」と訴えるが、県障害福祉課は「国への要望として準備を進めて
いるところ」とし、現時点で独自に制度を設けるなどの具体的な検討はしていない。
実施率は90%超
山梨県内では、新生児を対象に耳の聞こえの状態を調べる「新生児難聴スクリーニング」が行
われ、県と同ネットワークがデータをとりまとめている。実施率は90%を超え、203人が再検査
となり、32人が両耳、29人が片耳難聴(2008年3月末現在)と診断された。
同ネットワークの調査では、障害者手帳のレベルには入らないが、自費で補聴器を購入し、日
常使用している子どもは36人。この中には新生児難聴スクリーニングで発見された子どももいる。
今村代表は「現時点で山梨県は全国でも高い実施率を誇る。せっかく早期に難聴の子どもを見
つけられても、その後のフォローが追いついていなければ意味がない」と指摘する。
同ネットワークは、毎年新たに発見される中等度難聴児は数人で、新規に補助する金額は年間
100万円程度と試算。すでに診断された子どもたちの買い替え分の補助を含めても年間数百万程
度の予算規模と推定している。同ネットワークは「言語の発達、教育現場でのコミュニケーションな
どの問題を考慮すると、『手帳がない』イコール『障害がない』ということではない」とし、県や市町村
に補助制度の設置を求めている。
難聴児の聴力 一般的に健聴児の聴力は10〜20デシベル。日常会話は40〜50デシベルで、ささ
やき声や小さな話し声が聞き取りにくい軽度難聴(30〜49デシベル)、普通の声が聞き取りにくい
中等度難聴(50〜69デシベル)、大きな声が聞き取りにくい高度難聴(70〜90デシベル)、通常の
ほとんどの音が聞こえない(91デシベル以上)と分けられる。
2010年07月11日(日)
http://www.sannichi.co.jp/FUKUSHI/news/2010/07/11/28.html
制度改革(1)必要な人に必要なサービスを
(NHK 「ろうを生きる 難聴を生きる」)
障害者基本法、障害者自立支援法など障害者にかかわる制度の改革が進められている。
聴覚障害のある人にとって重要な改革のポイントを2回シリーズで解説する。
1回目のテーマは「障害の範囲」。日本では、軽中度難聴の人は障害認定されず、
福祉サービスなどを受けることができない。しかし、日常生活で困っていることは、たくさんある。
サービスを必要とする人が、サービスを受けられるようにするための道筋を考える。
司会:内山 久美子さん
ゲスト:新谷 友良さん(全日本難聴者・中途失聴難聴者団体連合会 常務理事)
2011年6月12日(日)夜 [再放送]6月17日(金)昼
http://www.nhk.or.jp/fukushi/chokaku/backnumber/2011/06/0612.html −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私達はカナダのトロントで生活しています。
3歳の息子は生まれてすぐ両耳軽度難聴(30d、35d)と診断されました。その日に補聴器をその場で頂き、
5ヶ月から自分の補聴器で生活を始めました。ここカナダ・オンタリオ州では軽度難聴児は障害者と認められ、
医療費、薬代、その他病院への交通費など、その子の医療に関する費用は一切免除されます。
6ヶ月からスピーチセラピーも週1回のペースで4歳まで家へ来てくれます。その子の発達の様子で増えたりもします。
4歳からFMシステムを設置してもらい、地元の公立小学校(幼稚園)へ普通の子供たちと一緒に行きます。
その子の聴力、発達によりアシスタントティチャーが一人、その子が高校を卒業するまでつきます。
日本では軽・中度難聴はまだまだ補助が認められていないところが多いので驚いています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
某サイトの掲示板より勝手に引用させていただきましたm(_ _)m
■第10回全国中途失聴者・難聴者福祉大会(京都府京都市) 平成15年10月11日(土)〜13日(祝)
第5分科会「軽・中度難聴者の存在や問題を知って欲しい!」 座長 中川 浩
昨年の大会に引き続き、2回目の分科会でした。軽・中度難聴の当事者たちが初めてこの分科会
を運営しました。3人のパネラーから報告がありました。まず、浅井氏から、軽・中度難聴者としての
立場から要望が出されました。
(1)補聴器の購入補助 (2)仕事を探す、働く上での困難の改善 (3)障害認定の改善 (4)心理ケア
として、難聴で心が傷ついている人へのサポートの4つです。
次に、全難聴の佐野副理事長から、デシベルダウン運動を中心にした軽・中度難聴への取り組み
状況の紹介がありました。「難聴による弊害は難聴の重さに関わらず同じである」という認識を改め
て強く持ちました。最後に、愛媛大学の立入助教授からは、「軽・中度難聴児の現状」が報告され
ました。
(1)福祉制度の対象にならないので、補聴器が全額自己負担となり、両親の負担が大きい (2)軽・
中度難聴に対する理解がないため、教育的にも様々なの障害が起こる。一側性難聴の児童も教育
を受ける上で理解してもらいにくい。と話されました。今後の課題として、福祉制度を改善して、必要
な人には補聴器を給付する等の改善が求められることを報告しました。
http://www1.plala.or.jp/t_nishimura/topic1.htm
ささやき声(ヒソヒソ話)が、相手の口を見ずに綺麗に聞こえるのは0〜15dB以内です。
つまりその範囲が健聴者です。
そこから脱落するともう立派な難聴であり、集団・社会生活においてかなりの劣りを当人は感じて、
大変大きなストレスを抱いてます。
難聴者は会議で実りある意見がないので最低の評価です
難聴者は会議で成果に直結する発言ができないので最低の評価です
難聴者は会議で意義ある発言ができないので最低の評価です
難聴者は会議で先進的な発言がないので最低の評価です
連投一行荒らし、どうせまとめて削除されるのに・・・。
難聴者は会議で会社に利益をもたらす意見が皆無なので最低の評価です
難聴者は会議で会社の売り上げを伸ばす提案が皆無なので最低の評価です
難聴者は会議で会社の利益をもたらす提案が皆無なので最低の評価です
難聴者は会議で会社の発展に寄与する提案が皆無なので最低の評価です
難聴者は会議で会社の将来性の提案が皆無なので最低の評価です
難聴者は会議で会社のビジョンが構図できないので最低の評価です
難聴者は会議で貝のように硬く口を閉ざしたままなので最低の評価です
難聴者は会議で沈黙したままなので最低の評価です
>>120-132 激同。
実際俺も上司からこんな風に言われたよ。
他にも営業ができないからとボロカス。
>>133 で、福祉の是正的なことを言うと、「ちょっと耳が悪いぐらいで!」って踵を返されるんだよ!!
例1
62 名前:名無しさん[] 投稿日:2011/03/24(木) 17:14:18
26歳 男 50−60dbの感音声難聴 今朝仕事やめた
従業員7人の小さな会社
営業では、上司の言う右左が聞こえず運転中怒鳴られまくり
仕事が取れない時は、辛らつに耳のことをあたられ
営業が取れて作業の時は、社長に聞こえてないと怒鳴られる
5−6m離れたところとか、後ろから声かけられると完璧にアウト
気が休まるのは、一人で行ける納品の時だけ
そんなんでも汗を絞れるぐらいかいて作った商品を納品するときの
サインの瞬間は、結構気持ちよかった
でも今朝やめたよ
理由は、クレーンを使ったりする仕事だから危ない
このままでは、営業出ても客の注文聞こえないだろう
電話に出るのも億劫になるだろうし云々
補聴器使えって言って来たが、汗をあんなにかく仕事の上
工事現場みたいな作業場では恐ろしくて使えない
半年も勤めてたのになぁ・・・
耳のことでやってる仕事を諦めるの何回目になるかな
今は、全部が後ろ向きになってしまって誰とも逢いたくない
職安行ってもうざがられるんだおうなぁとか考えてしまう
酒買ってきてカーテン閉めて一人で呑むべ
いつもこうなる度に思うことだが、死のうとか真面目に考える
例2
879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/27(水) 01:22:43.82 ID:wGLZJ5Mm [1/2]
うちの職場にいた中途失聴者は聞こえない事に対して愚痴ばっか漏らして、
あげく、仕事できないとの理由から人事査定として、子会社のさらに子会社の工場へ出向する羽目になった。
ライン作業でも「お知らせランプ」があるので安心して働けているそうだ。
年収はこれまでの2/5に減ったけど工場には聴覚障害者が多数働いており、同じ障害者同士仲良くしていると聞いている。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1247461701/331 > 子会社のさらに子会社の工場へ出向する羽目になった。
> 年収はこれまでの2/5に減った
例3
937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/08(火) 22:54:06 ID:LWqhPVRV [2/2]
もう絶体絶命だね!
仕事やってたけど、7年くらい前から急速に悪化して、
仕事継続が困難になって最近クビになっちゃいました。
家族がいるのにハローワーク通い。
絶壁、崖ッぷちに立たされた人生って、どうなるのだろう。
孤独な引きこもりの人生を送って、死んでゆくよりないのだろうか。
例4
461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/02/20(土) 01:22:38 ID:CzNWZF+R [2/2]
難聴は深刻な障害だとつくづく思うね。
軽度だったけど、突発性のめまい発作がきてから、
いっぺんに中度になった。
それから、坂道をころがるように進んだ。
今は、60dbあたりだけど、障害者手帳の検査で落とされた。
認定不合格だったので、制度上は健常者。
でも、会話はもう不能になってる。
やっぱりある程度より悪化すると、事態は深刻。
仕事がどうもがいても遂行困難になって、クビになったよ。
正直、耳かけ補聴器つけてるが、難聴者マークのための印には便利。
怖いほど最強のマークになる。
これつけてると、友人知人も話しかけてくれない。みんな逃げるよ。
中度になってから、音が聞こえても、まともに聞こえなくなった。
それに食器の音や叩くような音は、正常なときよりも音が大きい。
補聴器つけてなくても、雑音だけは異常に大き過ぎて、神経にこたえる。
例5
9 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 10:19:14
先日、職場の難聴者に「この仕事をやっといてね。」と頼んだ。
ところが頼んだ仕事を全然やってなかったらしく、顧客からのクレームの電話がジャンジャンがかかって来て会社に大損害を与えた。
それでその難聴者を問い詰めたら、「この仕事をおいといてね。」と聞こえたと言う。
いくら聞き間違えたと言っても事の大きさを考えたら、「あっ、そうだったの。」とは放置できず
社長と協議の上、解雇にした。
難聴といっても日ごろは補聴器をつけてなくても、それなりの会話が出来てたんだが、雑談で聞き間違えるのなら愛想笑いで
済むが大事な仕事の肝心の所で聞き間違えるとは致命的である。
> 社長と協議の上、解雇にした。
>>133にも書いてますように難聴者は営業はできません
とうぜんの如く難聴者は外回りもできません
難聴者は外商もできません
難聴者は自社の商品を売り込む事もできません
難聴者は自社の商品をPRする事もできません
難聴者は顧客を開拓する事もできません
難聴者は商品を売り歩いていく事もできません
難聴者は訪問販売もできません
難聴者は顧客からの要請に答える事もできません
難聴者はクライアントからの要望に応じる事もできません
難聴者はクライアントからの要求を聞く事もできません
難聴者は自社商品の宣伝もできません
雇われ人としては、かなり下っ端の何も言わずにひたすら同じ作業を一日中黙々とやる分には良いけどね。
それか、雇い人になればまだまし。
あとは合資会社とか…でも親戚でも嫌がる。www
それぐらい難儀な障害なのに、厚生労働省ときたら・・・。
クリントン元大統領も難聴だったらしいし、どっかヨーロッパの方の国の大統領も難聴らしいし、
難聴者はトップになれば、そんなに問題がない障害じゃね?
人に使われる分に、相手を「もうええ!!」みたいにイラッとさせたりで、
なかなか長期間人の下で働くには大変な障害。
下っ端の間は会社・上司・先輩・同僚らと機敏に連動出来ないといけないからな。
>>117 なんかカナダマンセー的な内容だけど、あの国の消費税は15%だからこそできるのを知ってるのかね
日本は10%に引き上げようとしたら国民が猛反対して挫折した国なのに。
それにカナダは高学歴者の所得水準が極めて低いのでどんどんアメリカに行ってしまう
それで中国からの大量に移民させた為、アパートに移民らが集まって連日大声でドンチャン騒ぎ
それにそこら中にゴミを捨てるから、白人らが更にアメリカに移住するといった悪循環に陥ってる
今更帰らせる事もできないので、あの国はもうオワコン
>>118 これって逆に平成15年から何も進展してないという事
それ以前に何もしてなかったわけではなく、もう50年以上も前から訴え続けてきた。
その度に「善処していく」「前向きの姿勢で取り組んでいく」と言った姑息な回答ばっかり。
今の民主党政権も福祉には何もタッチしていないし、それどころか障害年金の金額も下げられた。
北朝鮮の拉致犯罪者に大金を支援するのが今の総理だから全く何も期待できない。
ネットに「チョン」って書いただけで処罰する法案を通す事を躍起になってる連中だからな。
>>152 スウェーデンも大量の移民を受け入れて、自国民から高額な税金ふんだくって
移民への生活保護費にじゃんじゃん流しちゃったりで、
揚句は、その移民がその生活保護費を祖国に送金して、
祖国ではその金でゲリラ活動激化させたり、
移民を使って武器をスウェーデンに輸出したり、
スウェーデンの福祉の充実性を悪用されて、
もう国としてはかなりお粗末な状態になってるらしい。
自国民がスウェーデンから逃げ出すような惨状らしいよ。
その一方で、ソマ○ア人を移民としていっぱい受け入れたお陰で、
ソマ○アにお城みたいなスウェーデン大使館が建ったりとかしてんだって。www
福祉大国って、色々と考えさせられる。
日本の福祉も変な民族らにばっかり流れちゃってて日本人にはちっとも還流されずに、似たような状態だけど…。
自分の家族をちっとも大事にせず、外面がやたらと良い家は、滅ぶ。w
155 :
154:2011/08/01(月) 13:27:40.17 ID:jITY6j7W
それとは逆に、自分の家族をとても大事にし、その一方で外面がすげえ悪い家も、外部からやっつけられる。www
何事もバランスが大事。
自国で解決出来ないお粗末な問題を外国に持って行って、
その外国で問題提起しても、何の解決にもならんっちゅうことだな。www
今日はな、あいつ(攻撃者)、午後から診察やから、18時以降まで一行連投荒らしなしやで、うんうん。
スケジュールは大体把握してるからな。
難聴者は自社商品の販売して回る事も無理です
難聴者は顧客への謝罪に行く事も不可能です
難聴者は顧客へのお詫びに行く事も不可能です
難聴者は顧客への商品の説明する事も不可能です
・・・・・。
難聴者は顧客への商品の取り扱いを言う事も不可能です
難聴者は顧客への商品のアフターケアをする事も不可能です
難聴者は顧客への商品の補修をする事も不可能です
難聴者は顧客への商品の点検をする事も不可能です
難聴者は顧客への商品の定期調査をする事も不可能です
難聴者は顧客への商品の臨検をする事も不可能です
>>152 >
>>118 > 今の民主党政権も福祉には何もタッチしていないし、それどころか障害年金の金額も下げられた。
> 北朝鮮の拉致犯罪者に大金を支援するのが今の総理だから全く何も期待できない。
> ネットに「チョン」って書いただけで処罰する法案を通す事を躍起になってる連中だからな。
海外には実際に血を吸うコウモリがいて、
一頭の牛を狙ってお尻辺りにへばり付いて腹いっぱい血を吸って、
お腹がいっぱいになったら巣に飛んで帰るんだって。
で、翌日また同じ牛のお尻にへばり付いてお腹いっぱい血を吸うんだって。
その牛がやがて失血死するまで連日飛んで来るんだって。w
>>157 あんたも1日中ここにへばりついてて優雅で気楽な身分ですな。w
自分は今日は代休だからここにいるがね。
>>170 福祉の是正活動は、自分が難聴者である内は、もう一生の仕事だからな。w
そんなもん是正されるわけが無いから馬鹿な事を考えずに働きなさい!!
>>172 自分らで福祉の是正活動せな誰もやってくれへんで!
「溺れる者は棒で突かれる」やで!
自分らで国・命を守って行こうと言う意識を高めな、
毎日々々コウモリが来て知らず知らずお尻にへばり付かれて血ぃ吸われてるで。w
難聴者にはホワイトカラーは無理です
では、難聴者に最適の仕事はなにか?
それは農業です
農業こそ難聴者に最適の職業です
現に田舎には耳の遠い高齢者の農家がたくさんいます
難聴者の苦手な会議が農家にはありません
難聴者の苦手なセールスが農家にはありません
難聴者の苦手な電話による交渉が農業にはありません
難聴者の苦手な訪問販売が農業にはありません
難聴者の苦手な同僚との雑談が農業にはありません
農家ほど難聴者にとって気楽な職業はありません
農家なら難聴者も対人関係に悩む事はありません
農家なら難聴者も会話に困る事はありません
農家なら難聴者も職場の人間関係に困る事はありません
農家なら難聴者いじめなどありません
何も喋らず一人で出来る職業は農家ぐらいです
難聴の学生たち、君らはかっこいいビジネスマンに憧れてるかもしれない
しかし、難聴者の現実は既に書いてきたとおりだ
君たち前途ある難聴者には私の轍を踏んで欲しくない
難聴者が働くという事はかくも厳しい
金欠・借金病だけど、車がほしいな。
やっぱり、ないといろいろ不自由だ。
俺一人だけならチャリンコでいいんだけど、
家族に高齢者・障害者がいるしね。
叔母さんに金だしてもらおうかなw
難聴でも、心まで貧しくはなりたくないものだ。
米澤某とかいう奴はすっかり心も貧しくなってしまっているからな。
家が農家ならばともかく、農業で生活していくのは大変じゃない?
家庭菜園レベルの話じゃないし・・・
ID:C8FJqXO/は高山某。
難聴者になれば心が貧しくなる者が現実にいる
なぜなら難聴者はよく笑い者にされる
あんまりにも笑われた難聴者の頭はすっかりおかしくなる
それで憎しみの対象はろう者に行く難聴者がいる
某難聴者は馬鹿にされた聾者を実名で延々と罵倒し続ける
このように全く意味の無い事をする難聴者は悲しいが現実にいる
ある難聴者は馬鹿にされた健聴者をも延々と中傷し続ける
気楽にいこう♪
まず心得を読め↓w
心得
・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。←●●●!!!
そんなスレを読む訳がないのにその難聴者は中傷し続ける
なんでもその苛められた難聴者の仕返しらしい
このようにその難聴者の心がすっかり貧しくなってしまっている
>>203 あいつ、なぜか耳鼻咽喉科学会からの情報を得られる“営業マンのくちちゃん”によくなりすまししてたからな。
>>211のレスから難聴者の生活が悲惨かが分かります
>>211は難聴者は結婚せずオナニーのみで生きろと言っています
難聴者は競争しては行けないらしいです
難聴者は一切の快楽も駄目らしいです
難聴者は車にも乗るなと暴言を吐いてます
難聴者はネットのみで生きろと諭してます
難聴者は家を持つなと節約を勧めてます
難聴者はごろ寝しろとおっしゃってます
難聴者はいい女だろうが全然関係ないらしいです
難聴者は子供を持つなとの事です
大体今日は暇やからな、あいつ・・・だから、今日は家帰るのも早い。
>>211 俺は難聴じゃない他の障害だけど
つくづく難聴じゃなくてよかったと思ってるよ。
>>211を読めば難聴になればもう何もかもがおしまいって事だな。w
難聴者よ
お前らよく生きてるな。w
>>211みたいな生き方してて一体なんの楽しみがあるの?
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 10:26:46.56 ID:+VIeiD86
俺なら難聴になればすぐ首吊るけどね。
まあ伊良部は立派だと思う。
それに比べたらお前ら難聴者は惨めったらしく生きていて
しかも国から金をせしめる事ばっかり考えている。
卑屈この上ない人生だな。
そういう意味では伊良部さんは偉いよ。
>>236 現にせしめているわけでもなし…健常な一家で生ポよりはずっと立派!
難聴者ってとことん腐りきったクズなんだよ
実は自動車メーカーなんかは外国人を大量に採用するぐらいだから
仕事の手順は絵で示すから難聴者にも十分できる
ところがそういう仕事は嫌やと
もっとスマートな仕事がいいと
何を甘えた事抜かしてるんだろうね難聴者は
電話も取れないくせに口先だけは一丁前なんだよ難聴者は
それに農業なんかにも難聴者が勤まる仕事がいっぱいある
ところが難聴者はそういうしんどい仕事も勘弁と
難聴者は椅子に座って机の上でする仕事がいいとのたまう
電話もとれないくせに難聴者はこのように贅沢ばっかり言う
廃品回収とか不用品解体の仕事なども結構ある
>>244 農業なんて土地の確保や育てた作物を業者に卸したりで、
色々な業者との連携プレーで成り立ってる商売なんだから、
お前が言うほど簡単じゃないよ。
組合との付き合いもあるんだろうし・・・。
そう言うことを分かってて言ってんのか?
医学馬鹿だから、ホント世間知らずで、ズレてるんだよ!おまえは…。
>>240 外人は最初は言葉の壁があって現場で最初はモタモタとして現場主任も使うのが大変だろうが、
そもそも耳は良いんだよ。
数か月もすれば、ちょっとした号令の言葉ぐらい覚えてスムーズに任務こなせるんだよ。
同じ国出身同士なら食堂で会話も弾むし。
251 :
249:2011/08/02(火) 11:46:37.23 ID:u1yzMvZQ
農業ってのはだいたい独占なんたらって世界なんだから、
誰でも簡単には出来ないんだよ。
そう言う所から許可を得て行かないといけないんだよ。
一番良いのは、家が先祖代々なんたら職人で、一家でその商売をしてて、
自分も学校卒業したら家のその仕事継いで、
事務的な営業的な仕事は健聴家族が全部してくれて、
難聴の自分はずっと手作業のそのなんたら職人として一生働けるっちゅうのが一番理想。www
TV番組で「なんたら街道」とかって番組あるじゃん。
色んな地方を巡り歩いて、その土地代々の職人業に出会って、
その作業工程を取材させてもらうとか、そう言う番組あるじゃん。
ああ言うのを観ると、よく
>>252みたいなことを思うわけ。www
で、たまにその延長で、綺麗な鮮度の良い小川で、おばちゃんらがおしゃべりしながら野菜やら洗ってる風景とかになると、
「あ、やっぱり、あかんわ・・・。w」とか思うわけ。www
>>254 あんた、農業を馬鹿にし過ぎ!
そんな仕事程、対人関係やら大変だよ。
256 :
255:2011/08/02(火) 12:33:41.86 ID:u1yzMvZQ
人手が足りない時はパートさんも募集しないと行けないし。
小さい工場の主になるようなもんだよ。
自分が作った野菜を卸させてもらう市場との色んな交渉もあるだろうし、
農業なんて、製作工場やるのと同じ。
このように難聴者は些細な事まで針小棒大に取り上げ
姑息な屁理屈ばっかり言います
キチガイ難聴者はどんな事をしても働きたくないのです
キチガイ難聴者は働かなければ食って行く事すらわからんのです
しかもキチガイ難聴者には勤労の義務すらしらないのです
キチガイ難聴者は親の老齢年金を非情にも毟り取ってケロッとしてるのです
キチガイ難聴者には生きる資格などありません
キチガイ難聴者はさっさと樹海へ行くべき
それがそのキチガイ難聴者にとってのせめての親孝行です
キチガイ難聴者は早く死ね
キチガイ難聴者は親殺しを悔い改めよ!!
ID:XeL6Qq4f お前、もう医師免許返上しろや?
>>211 毎日毎日オナニーではつまらんだろうが
米澤真奈美と結婚したらどうだ?
奴は処女だから締りも抜群だよ
結婚すればセックスがただで毎日できるんだよ
ちなみに、
>>211の心得は、無職の男性が作ったのだけど、
彼は今、公務員の女性と結婚して幸せに暮らしているそうですwww
今日は手話講習会に行ったのだけど、
かわいいオニャノコがいて、ちょっと嬉しかった♪
ID:XeL6Qq4f←高山雅裕の書き込みです。
>>271 こういう出会いをどんどん作っていけばいいんだよ
難聴者もどんどん手話教室とかに参加すべき
難聴者も胸のときめきが必要
難聴だからと言って恋を諦めていてはいけない
普通の女にナンパしても100%不可能
だが同障同士なら可能性は高まる
手話教室には出会いが沢山あります
手話教室でかわいい女の子を見つけよう
そこで手話でナンパしてみよう
そうすれば話ベタの難聴者は手話で誘えます
>>270 親と暮らしてる借金地獄のヒキコの難聴のネットニートが
公務員の女性と結婚して幸せに暮らしているって?
誰がそんなウソ物語を信じるのwwwwwwwwwww
>>283 彼は健常者だよーんw
それに、親と暮らしているという情報はない。
難聴者よ頑張ろう!!
難聴者がいくら国に要求しても何もかわらない
政府は難聴者の事なんか無視
政治家は金の事ばかりで難聴者の事なんか眼中にありません
難聴者の政治家でも出ない限り無理です
あるいはオーストラリアのように難聴者の首相を望むか
日本で難聴者の首相が誕生しないのは何故か?
それ以前に何故難聴者の政治家が出てこないのか?
それは日本の難聴者があまりにもだらしないからです
屁理屈ばかり捏ねる難聴者がいるからです
今日は暑いな。畑を耕したらばてた。
このスレの住人
・毎日オナニー三昧の童貞キモオタ無職のパラサイト難聴おじさん
・鬱子
・高山医師
エアコンは良いな。文明国に生まれてよかった♪
>>296 今はな、山・田畑持ちの資産家の難聴男性と高山と私の三角関係の縺れ状態になってんねん。www
難聴者諸君!!
今の惨めな生活のままでいいのか?
難聴だからといってオナニー三昧の生活してていいのか?
難聴だから嫁を持てないと諦めてていいのか?
難聴といえど諦めずに婚活すべきだ!
きっと異性の難聴者にめぐり合えるはずだ
毎日オナニー三昧してる難聴おっさんは婚活しないからである
オナニー三昧してる難聴おっさんは今のままでいいのか?
オナニー三昧してる難聴おっさんは毎日がむなしくないのか?
オナニー三昧してる難聴おっさんは人生を捨ててるようなもんだぞ
ID:myDohBJa、出て行け!!
アンポンタンにも程があるわ!!
どのオニャノコと結婚すべきか、迷っている。
晩飯食い過ぎて眠くなって、いま目が覚めた。
深夜は静かで良いな。
読書でもするとしよう。
未開のマバーン族の血圧は115/65であり、
年をとっても聴力が極めてよい。
以前、ウォーキングで聴力を回復したとのカキコがあったが、
動脈硬化は、聴力を悪化させる要因となるようだ。
内耳の血流は、前下小脳動脈の分枝である迷路動脈のみであり、
この細い血管が動脈硬化になれば、内耳の聴神経も死んでしまう。
あと、難聴マウスの聴力低下が、
CoQ10などの抗酸化物質で防げるという研究がある。
聴細胞の死亡に、活性酸素も関与しているようだ。
コエンザイムQ10で老人性難聴予防?東大などメカ解明
年を取るにつれて耳が遠くなる「老人性難聴」は、耳の奥の「内耳」にある感覚器の細胞が
遺伝子の働きで死滅して起きることを、東京大などがマウスの実験で明らかにし、米科学アカ
デミー紀要に発表した。
抗酸化物質で遺伝子の働きを抑えると、発症しないことも突き止めた。哺乳(ほにゅう)類の
耳の仕組みは共通しており、人の難聴予防につながると期待される。
染谷慎一・東大特任助教らは、損傷を受けた細胞を自殺に導くBakという遺伝子に着目。
マウスのBakを働かないようにすると、人間の50歳に相当する生後15か月でも聴力がほとん
ど低下しないことを確認した。
Bakの働きを抑えられるか調べるため、17種類の抗酸化物質を餌に混ぜてマウスに与えた
ところ、栄養補助食品(サプリメント)として市販されているコエンザイムQ10など3種類が難聴
予防に効果があることが分かった。
一方、人間の成人にとっては1日20ミリ・グラムにあたる量のコエンザイムQ10を生後4か月
からマウスに与え続けると、生後15か月の時点で、同じ月齢のマウスが45デシベル以上の音
しか聞き取れないのに対し、12デシベルの小さい音を聞き取れることも確認した。
11月14日21時8分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091114-00000926-yom-sci 図3 抗酸化物質を長期間摂取したマウスの聴力測定
中年齢コントロール群(CD)では顕著な難聴が出現しましたが、
同月齢アルファリポ酸摂取群(LA)、コエンザイムQ10 酸摂取群(CQ)、
N-アセチルシステイン酸摂取群(NAC)ではほぼ正常な聴力が示されました。
http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/tanokura091110.pdf http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/tanokura091110.html
>>312 なるほど
ではこうなるわけだな
このスレの住人
・毎日オナニー三昧の童貞キモオタで土地を担保にしての借金漬けの長崎の農家の難聴おじさん
・鬱子
・高山医師
ID:ZtPD59k4を読んだあと、下記URLの内容を読んでみた。
コエンザイムQ10って元々心臓のお薬だったんだって。
そもそも人間の細胞内にあるミトコンドリアで生成され、
20歳を境に減少して、40歳ぐらいで殆どの人が不足するんだって。
つまり、極軽度または軽中度難聴者が20歳前後で聴力が急低下する理屈が良く分かるわな。
つまり、進行性の難聴者の定年退職適齢期はやっぱり40歳ぐらいが正解ってことだな。
行政が難聴者に障害年金出さないって言うなら、せめて「難聴者の定年退職適齢期を40歳とする」と法を改正してほしいね。
http://www.bbs-nara.com/koenzaimu.html
ビタミン剤って、アレルギー体質(肌が弱い)人は
定められた一日の摂取量の数倍の量を摂取した方が良いってTVだかネットで言ってた。
難聴者はコエンザイムQ10を定められた一日の摂取量の数倍を毎日飲み続ければ、
数年後にはかなりの聴力を取り戻せるかも知れん。
http://www.bbs-nara.com/koenzaimu.html >また、コエンザイムQ10には、抗酸化ビタミンであるビタミンEの
>はたらきを助ける効果もあるといわれています。
ビタミンEも老化防止に効果あるから、コエンザイムQとセットで一日の摂取量の数倍を飲み続けると、
数年後には難聴がかなり改善するかも?
将来的には、「難聴はサプリメントで完治するチョロ〜い病気でした!」な〜んてな。w
前にも言ったけど、私は子供の時からなぜか
「難聴者にとって、40歳がネック(隘路)になるだろと漠然とながら感じていた。
やっぱり動物本能で、感じ取ってたんだね。
耳鼻咽喉科で難聴患者にはサプリメント療法とかやって欲しい。
サプリメント療法とカウンセリングは耳鼻咽喉科の責任でやるべき。
難聴治療は着実に前進してます
極秘情報ですが、先日重度難聴にさせた猿が正常にまで完全回復したそうです
人間への臨床はもう少し先です
このように耳鼻科医たちが血汗を流して連日研究し続けてきたからです
ネズミさんとお猿さん、可哀想・・・。
耳鼻科医への感謝を忘れてはいけません
動物実験とはいえここまで難聴を回復させたのは日本のみです
動物が可哀想などいうアホはほっといて
全ては人間が生きる為にです
それならライオンは可哀想だから鹿を食べてはいけませんなどという理論も成り立つわけです
鹿を野放しにしてますと、草がなくなり木々は枯れ果ててしまいます
>>324>>326 うん!それはね、人が大昔、石器時代の頃から、お空を飛ぶ鳥を見て、
「俺たちもあんな風に自由に空を飛べたら良いなぁ、空を飛んで海の向こうに行ってみたいなぁ、海の向こうに何があるんだろう?」
と思ったその想念が次世代にも受け継がれ、その想念の集大成で、人は飛行機に乗って空を飛び、
世界のあっちこっちにも行けるようになったわけです。
つまり、昔、丁髷を結ってた耳鼻科医の「難聴を治してやれたら良いなぁ」と思ったその想念が、
君(ID:AmsheJ6K)たち後世耳鼻科医たちへと受け継がれ、
昨今の難聴治療(完治)までの道順・道しるべが、段々と確かなものへとなりつつあるわけです。
また、鬱子ちゃんたちの2ちゃん内での雄たけびが、その志を強く持った耳鼻科医たちに研究への意欲・情熱を更に駆り立ててもいるわけです。
>>330>>331 うん!良いところに気がついたね。
この世はね、数でしかないんです。
弱肉強食…それで自然のリズムがバランス良く保たれているわけです。
「野生の王国」と言う番組がありましたね?
命の尊さを伝えたか筈の番組が、最後は必ず、
「弱肉強食=数の均整化=草木が生い茂り…地球のバイオリズム!」で締めくくられてましたね。
増えたら処分し、減ったら血水を注いで繁殖させ・・・。
昔は東北地方ではあの丹頂鶴は、田畑を食い荒らす害鳥やったんですわ。
お百姓さんらは丹頂鶴に頭を抱えて、追いかけまわして棒で叩いて殺しよったんですわ。
その結果、丹頂鶴は絶滅の危機にふんした国内希少野生動植物種に指定されてるんですわ。
全ては数ですわ…。w
な〜んでも数が基準でしかないんですわ。
336 :
334:2011/08/04(木) 13:15:16.97 ID:JV2du6El
人間って・・・や〜ねぇ!
ちょっと昼寝するわ…体弱いからな…。
>>322 > 極秘情報ですが、先日重度難聴にさせた猿が正常にまで完全回復したそうです
もともとは健聴猿だったのを難聴にしたのか、
それとも、先天性(遺伝性)の難聴猿なのかで、
意味合いがまるで違う。
339 :
316:2011/08/04(木) 17:01:46.63 ID:ZtPD59k4
「聴細胞の死亡に活性酸素が関与」と書いたが、これは間違いかも知れん。
そもそも、CoQ10は、ミトコンドリア内の細胞呼吸(ATP産生)に、必要不可欠な物質である。
聴神経(細胞)でCoQ10の産生量が減って、聴細胞が息切れして死ぬんだろう。
日本の耳鼻科医は本当に素晴らしい
日本の耳鼻科医は超優秀な医師ばかり
日本の耳鼻科医は選りすぐりのエリート
しかも発想力も抜群
着想力も富む
それが今回の成果にこぎつけたのです
外国の馬鹿耳鼻科医ではとてもこうは行きません
せいぜい人工内耳を強要するのが関の山
逆に福祉に金を使わなかったから研究に金が回ってきたと言えます
福祉がいくら充実しても自分の耳を取り戻せる事に比べたら糞みたいもものです
>>350 だから、感音性は何やっても治らないって。
ニューヨーク、株価大暴落らしい。
どうなっても関係ないがw
>>352 世の中の景気が良くなろうが悪くなろうが、難聴者なんてずっと不景気だから、気にもしない。w
米澤真奈美が不景気なのは全然働いてないからだろうがボケ!!
46にもなって親の脛かじり続けて恥ずかしくないのか、この馬鹿は
お前はもうええから・・・もうすぐ捕まる癖に・・・。
難聴者なんて、ずっと大不況で、ずっと就職難な、ずっとそんな時代の中で生きているようなもん。
警察の第一課が、強行犯罪として捜査してると言うのに、いつまでも名前書いて・・・アホちゃうか?
鬱子よ、高山にそんな事言っても無駄だ。
お前もいつまでたっても分からんアホだな。
それに警察は2年前の届出なんかもう忘れてるよ。
>>354 もう名前、フルネームで書かんといて・・・。
仕事に支障が出るから。
6月下旬頃、あいつがまたフルネームとともに激しく攻撃したやろ?
それで、私も感情が高ぶって、皿割ったりとかしたやろ?
あの辺以降から注文が一切入らんようになった…。
それまではチョロチョロと注文来たのに…。
みんな見てんねんな…。www
仕入れするお金が上手く巡回されんから、困る。
老齢年金と遺族年金がたんまり出てるんだろ
もういいじゃん
>>361 okan一人なら余裕の額。
二人なら毎月赤字。
もうフルネームとともに無慈悲に攻撃せんといて。
もうしんどいから。
そっとしといて。
これから、資産家難聴男性と親密になるから…。w
あんたも分からん婆さんだな。
高山が攻撃せんといてと言われて大人しく止めるような奴か?
商売に差し支え、書かれたくなかったらお前がここへ来なければよい。
>>363 2ちゃん管理人に「閉鎖しろ!」って言えば?
T山みたいな冷血な奴なんかもうどうでも良いし。
お近づきになりたくない。
そういう問題ではない。
本気で商売やる気あるのなら自分に不利になる事は止めるべきだと言ってるんだよ。
>>365 出て行け!!
耳治せるようになってから絡んで来い!
高山雅裕はまだ診察中だよ
それよりネットで商売やってるんだから
経営者がここでこんな馬鹿をやってんでは注文が入るわけがないだろうが
中坊か?
フルネームを書かんかったら、たかだかどこの誰かも分からん難聴者同士の会話だろうが。
それをなんでいちいちフルネームを書いて攻撃するんや?
書くな!って言うなら、世の中からネットを無くす運動でもしたらどうや?
商売する気のある人間がわざわざ馬鹿を晒してどうする?
誰かって経営者がこんなアホをやってるようではドン引きするのは当然だろ。
>>369 そやからな、フルネームを書かんかったら影響せえへんやろ?
それを言うてんねや。
今時ネットやらん人間おるか?せいぜい爺さん婆さんと子供ぐらいやろ?
ネット上で色んなこと書いてる人間はみんなフルネーム書かれて攻撃食らってるか?
食らってないやろ?
そやのになんで私に対してだけいつまでもフルネームとともに激しく攻撃するのか?って言うてんねん。
それだけお前を嫌ってるってことだろ。
素直に観念して商売やってるうちは、ここへ来るのは止めとけ。
>>371 お前が来なかったら大嫌いな私に関わらなくて済むだろう!
ここは難聴者のスレッドなんだから。
>>367 > 高山雅裕はまだ診察中だよ
なんで知ってんねや?
お前、誰や?
資産家の難聴君、色々話ししよう。
ID:XbALcOZPのことなんか気にせんと出ておいで・・・。
375 :
訂正:2011/08/05(金) 17:28:04.41 ID:XbALcOZP
資産家の難聴君、色々話ししよう。
ID:/JopMJt4のことなんか気にせんと出ておいで・・・。
いま思いついたんだが、難聴者の問題を解決するには、
科学的な手法が必要である。
>>376 具体的には?
私は、法整備支援が一番重要と思います。
>>377 もちろん法整備は重要であるが、その実現には信頼性の高い根拠が要る。
目的 ・・・ 難聴者の生活改善
手段 ・・・ 信頼性の高い根拠の提出
「信頼性の高い根拠」がなければ法整備は進まないし、
逆に、それがあれば法整備は進む。
高い信頼性は、科学的手法による研究から得られる。
また、聴障者に対する施策が遅れた日本としては、
他の先進国の状況の調査も重要である。
>>378 > 高い信頼性は、科学的手法による研究から得られる。
ここは日本耳鼻咽喉科学会の協力なしでは無理でしょう。
1.病院でも検査と問診による難聴者の現状の把握→医師による医学的見地からの厚生労働省への意見書提出。
2.病院でのアンケート調査とその統計収集。
3.極軽度・軽度・中度・高度難聴者の協会への強制加入による難聴者の生の声=現状の統計収集。
最低でもこの3つはやらないと。
もう疲れたから寝るわ…私、体弱いからな。
じゃ、また明日。
難聴治癒治療はもうすぐそこまで来ています
今までは難聴治療は不可能でした
しかし耳鼻科医らの尽力が実ってその目途がつきました
人間への実用化にはまだハードルがあります
それはまだまだ資金が足りないのです
したがって福祉みたいなくだらない物に金を回してはいけません
そんな事すればますます難聴治療実現が遠のくばかりです
どこの国も研究資金不足です
逆に言えば日本だけが資金に恵まれてるといえます
これは人工内耳開発に無駄な金を使わなかったからです
>>379 > ここは日本耳鼻咽喉科学会の協力なしでは無理でしょう。
耳鼻科学の範囲を超えて、音声学や音響学や建築学、
心理学や精神医学や社会学に関わる部分もあると思う。
障害者基本法の改正案について(その1)
第2条・定義
障がいのある人の定義は、これまで「身体障害、知的障害又は精神障害(以下「障害」と総称する。)がある
ため、継続的に日常生活又は社会生活に相当な制限を受ける者」とされてきましたが、この定義ではいわゆる
「医学モデル」を脱却することができないとして、推進会議でも繰り返し課題が指摘されてきました。
そこで、改正法では「身体障害、知的障害、精神障害その他の心身の機能の障害(以下「障害」と総称する。)が
ある者であつて、障害及び社会的障壁により継続的に日常生活又は社会生活に相当な制限を受ける状態にある
もの」という定義に改められました。
この中でポイントになるが「社会的障壁」です。これについて改正法では「障害がある者にとつて日常生活又は
社会生活を営む上で障壁となるような社会における事物、制度、慣行、観念その他一切のものをいう」と定義して
います。つまり、社会の側に障がいのある人が暮らしにくい要因があって、それがゆえに「継続的に日常生活又は
社会生活に相当な制限を受ける状態」となっている人のことを「障がい者」と定義したわけです。
http://aoinoatama.friendship-web.com/?eid=1017630 「医学モデル」 vs 「社会モデル」
「社会モデル」を採用するとなれば、
研究・調査を多岐にわたる分野に拡大すべき、と言うことになる。
最高学府のトップという事でGHQに徹底的にやられました
マッカーサーという馬鹿がやらかした公職追放令で
右翼系の教職員は全員追放され
その後釜には売国奴が据えられました
江上波夫のような売国奴が出たのもそのせいです
東大出の鳩山があのような売国奴になってしまったのも当然です
東大がまともな教育をしておれば、日本は日本人だけの物じゃないなどとの戯言を吐かないはずです
それだけでなく東大にはチョン教授が沢山います
能力があるから教授になれたわけでなく、ただチョンであるからだけなのです
サイエンスZEROで長寿遺伝子についてやってたけど
加齢性難聴の研究で長寿遺伝子がONになってるネズミは
ほとんど聴神経が死んでなかったらしい(natureに載った研究だったと思う)
で、どうやって人間の長寿遺伝子をONにするかというと、
続けやすさを加味すると25%のカロリー制限をすればいいらしい
カロリー制限の他には新薬が開発されていて、今臨床段階みたい
だから難聴の進行を止めるのも夢ではないようだ
新薬はあやしいw
CoQ10で十分かも。
>>316 難聴の原因遺伝子は400以上あるんだから、
効く人もいれば効かない人もいるだろう。
>>386 ここでそれをわざわざ書くと、なんか難聴者に厚遇があるみたいな、そう言う誤解を招く。
福祉にお金を回さずに研究にお金を回せと言うのはおかしい。
人を救うための福祉、そして、遠い将来人を救うための研究・・・。
研究の成果=臨床&治癒の実現化まで、福祉などでただ飯食わずに死んで行け!と言ってるも同然。
お前、支離滅裂で頭おかしいねん。
>>405 > だから難聴の進行を止めるのも夢ではないようだ
難聴の進行どころか治癒も夢ではありません
難聴者全体の夢がそこまで近づいてるのです
ただその夢を実現するまでにいくつかのハードルがあります
それは動物実験で成功しても人間に副作用がないかどうかです
その為に動物実験を繰り返さなければならないのですが
これまたとてつもない金がかかるのです
そもそも猿の場合、餌代だけで莫大な金がかかります
それに飼育係も必要です
このように研究者は資金不足に喘いでいます
厚生労働省へ掛け合ってもなけなしの水です
福祉って、広範囲やからな。
なにも障害者に対する支援=福祉ではないからな。
おかしな金の流れがあるやろ?
障害とか全然ないのに、厚遇得られる…そう言うおかしな金の流れを阻止したら、その分を研究費に回せる。
移民問題はあかんな・・・受け入れ国は絶対蝕まれる。w
またTV媒体だけに頼ったら駄目。
病院もスポンサー持たないと駄目。
院内でそのスポンサー企業の宣伝をジャンジャン流したら良い。
419 :
418:2011/08/06(土) 10:58:52.89 ID:wxdUt0uR
>>413 そう言うスポンサー探し、ちゃんとしてるか?
>>420 あ、悠長君?おはよう!
もう爺さん婆さん以外はあんまりTV見んようになってるからな、日本人は。
>>386 ちゃんと研究内容と今後の展望を公表した上で、ネット上(公式サイト)で研究資金募ったら良いねん。
>>417 ガサ入れされちゃってる省だからな。www
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 12:02:57.07 ID:0pxhw4Sm
当たり前の事ですがいくら福祉が充実しても幸せになれません
当然です簡単な雑談すらできないのですから
ではどうしたら難聴者は幸せになれるか?
それは1日も早い内耳再生実現です
当たり前の話ですが先天聾はその恩恵を受けられません
内耳新生でなく内耳再生ですから
ですが大半の難聴者は後天性です
内耳再生が実現すればそれだけ難聴者の苦悩を救えるのです
それに比べたら福祉などカスです
どんなに充実した福祉でも十分食っていけるだけの年金は貰えないのですから
福祉では職場のいじめには無力です
何 年 経 っ て も 三 年 後
福祉の充実ではなんの解決にもなりません
福祉は難聴者に何の助けにもなりません
福祉で会議がバリバリにこなせますか?
福祉でセールスの電話ができるようになりますか?
福祉で職場の諸問題を解決できますか?
福祉は目くらましでしかありません
難聴者の真の問題から目をそむけてるだけです
やはり1日も早い内耳再生の実現です
それが多くの難聴者にとって幸福をもたらすのです
結婚に困る事もなくなるのです
>>445 そやからな、スポンサーを探せ言うてんねん。
後天性といっても、遺伝性なら治らないだろw
ある年齢なったら感音性難聴が発症するように、
遺伝的にプログラムされている。
それでも内耳再生実現したらやられた有毛細胞だけ修復できるんだよボケ!!!
>>454 お前はもういいから
耳鼻科医でもないくせにネットであれこれと検索して
高説ばっかり垂れてるキチガイだから
内耳再生なんて、100年後の話だぜw
京大耳鼻科医(ID:sGfjlHyc)VS市立大耳鼻科医(ID:2F7a1sHH)
で、やっぱり一番重要なのは、どうしても食っていけない難聴者救済のための早急な福祉の是正だな。
難聴者の法支援整備を急ぐことが先決である!!
>>456 内耳再生したから猿の難聴が回復したんだよボケ!!
アホは死ねよカス!!!
>>458 どんな猿だよw
トリックがありそうだwww
> サルには、マイクでとらえた音を電気信号に変えて蝸牛に埋め込んだ電極から流して聴神経を刺激する「人工内耳」の治療も併せて実施。
トリックはここかなw
軽度難聴の人に聞くけど実際は補聴器は必要かな?
補聴器を目立たないように髪で隠したり、難聴を隠してる人多いの?
障害者と思っている人は少ないかなと
db的に軽度と中度の中間だが、答えてやるよ。
・補聴器は必要か?
yes
・補聴器を目立たないように髪で隠したり、難聴を隠してるか?
no
・障害者と思っているか?
障害持ちだと思っているが、障害者って言うのは違う気がする。
そもそも、一人の人間の属性は多様なものがあり、
一つの単語で規定するのは無理で、誤解を生みがち。
医学の進歩を絶対に認めないキチガイがいます
彼は耳だけでなく頭もやられてます
医学も進歩するってのが理解できないのです
つまり耳のみが治らず旧態依然のままだと
一昔前まで治癒不可能だったガンまでがどんどん治ってます
現にガンの5年以上の生存率も延びてます
それに比べ耳の方は進んでいるといいがたい
それは何故か?
それは命にかかわる病気ではないからです
ガンのような命に関わる病気は研究資金が集まりやすいのです
感音性をTwitter検索して出たツイートを読んでたら
涙が出てきた。せつない
>>461 > 軽度難聴の人に聞くけど実際は補聴器は必要かな?
アメリカでは25dB辺りで補聴器を進められる。
日本では40dB辺りで補聴器を進められる。
実際30dB未満で補聴器を付ける場合、かなり静かな場所に限定されるかも。
でも昨今のデジタル補聴器はかなり自然に近い聞こえ方だから少々ザワついた中でも可能かも知れん。
いずれにしても重要な場面でに限る。
と言うか日本には30dB未満の難聴者向け補聴器って販売されてないと思う。
> 補聴器を目立たないように髪で隠したり、難聴を隠してる人多いの?
女性は特に多いでしょうね…耳穴式補聴器があるからね。
> 障害者と思っている人は少ないかなと
難聴者自身は「自分は障害者」と思ってるよ。w
でも法の制度上69dBまで健聴者のカテゴリーに嫌でも置かれてるから…、
それで、軽・中度の難聴社会もないから、隠すとか、「自分は耳悪くない、バ…バレてない、みんな同じ」とか、
そう言う自己暗示が強く働き、それが唯一我を支え・・・ み た い な 。
>>471>>472 例え短命でも健常家族と医師・看護婦に看病されて死ねるって、結局、一番幸福な死に方だと思うんですね。
そこに、癌であるとかの大病を慮り必要以上に嘆き悲しむ必要があるのかな?と思うんですね。
その一方で、命に別条はないが人との関わりが駄目で孤立を余儀なくされ、
仕事も上手くいかない、親いなくなったら餓死するより仕方がない み た い な 、
しかし、命に別条がないから研究資金も集まらんから、予算少ない中での研究の成果にさえ…、
厚生労働省は、デシベルダウンは愚か、人体への臨床研究にさえGO!サインも出してくれない。
何 年 経 っ て も 三 年 後 ! !
「癌…余命漠々、その時家族は?」とか、「七恵ちゃん、明日が聞こえるね」とか、TVの影響力は大きいし。
また、福祉や家族構成の実態を無視した、単純に泣きやす〜いドキュメントしか放送されないからな。w
いや治るよ
ガンが治る時代になったら耳へ研究費が行くから
そうなると飛躍的開発が進む
今まではガンの方に研究者も費用もごっそり行ってたから
難聴治療にこれらが行くと劇的に進む
難聴治癒はすぐそこだ
人生に絶望した馬鹿だけが治らないと思い込んでる
完全にアホだ
そして狂っている
そんな夢も希望も持たずに生きていてむなしくないか?
ここの人は感音性ばかりだから悩みだらけ
軽〜中度の伝音性は悩みあるの?
>>488 軽・中度の伝音性は、治療して治せば良いだけ。
伝音性は音を大きくすればそのままクリアに入るからな
感音性は音を大きくしても歪んで聞こえるのが痛い
今の補聴器って性能はいいと思うが音の調整が下手だったら意味ない
難聴になった時点で孤独な人生になる確率が高いかも
難聴者は手話を嫌うのは中途か聾学校出たかによると思う
>>491 > 難聴者は手話を嫌うのは中途か聾学校出たかによると思う
海外への移住を例えに考えると分かりやすいと思う。
健常者と難聴者で、聾唖国と言う国へ移住したとする。
歓迎されるのはどちらか?またどちらの方がその国に馴染むのが早いか?
>>491 > 難聴者は手話を嫌うのは中途か聾学校出たかによると思う
変な日本語だね。
494 :
492:2011/08/09(火) 19:06:26.81 ID:KB+ioAxJ
健常者同士、趣味・娯楽的講習会感覚で手話だ指文字だと覚える一方で、
難聴者を性格的・能力的・または怠慢的に揶揄するかのように「ちっ・・・」みたいな蔑んだ目で見たりとか、
そう言う風潮は日本にはある。
日本社会には二つのピラミッドがあって、
健常社会ピラミッド(地位・名誉・出自・能力・健康)と福祉社会ピラミッド(生活保護・障害年金+α)
のいずれかの頂点に人は基準・スポットを当てて考えて行動します。
その基準=優先順位=命の存在価値と言う格付けが、
人の頭の中で潜在的・狡猾的・利己主義的に、
正確にコンピューターのように弾き出されるからです。
いずれかの頂点を基準に、人はそこに肖ろうと、そしてそこに肖れずにその双方の社会の狭間にある谷へと
転げ落ちてゆく者が決して救済されないよう…そう言う部門の存在により、
おのれらの精神の孤高が保たれるからである。
その巧妙なトリックが、精神論と言う反物に精巧に、一見お美しく、織り成されているわけです。
双方の社会…組織力=情報網の円滑性と言う、人間が精神的に最も乞う餌があるからです。
私の参加してる手話講座は、難聴者しかいない。
>>496 『難聴者に何度も復唱講座』ってのはないの?
やっぱり難聴は産業化が厳しい障害だな!
キチガイの米澤真奈美はさっさと死ね!!!!
せいぜい、デシベルダウン&補聴器保険適用実現化による
医療産業・補聴器産業への貢献ぐらいしか出来んな…。
なんたら講座とかそう言う方面の実現及び、難聴者の“王様化”は非常に厳しい…。
かと言って内耳再生研究もどうも無理ッぽい。
現場知ってる京大耳鼻科医が言うには「100年経っても無理!」
で、それ以外の耳鼻科医の中で一人だけ、5年以上前から「三年後!」って言うてるし…。w
何年にも渡って、『福祉』と言うものを解体・分析・究明し続けて来たが、
精神的に疲労困憊しつつある。
ここらで専門家チームの出現&結成による法支援整備っちゅう動きがいい加減に出来てて欲しい…。
だから米澤真奈美
お前はさっさと死んだらええんや
これから先、生きてて何の楽しい事があるんや?
だからさっさと死ね!!!!!
もう名前書くのは止めようぜ・・・。
お前も書かれたら嫌やろ?
米澤真奈美
お前は親孝行する事を考えた事をあるか?
お前が生きてるだけでどんだけ母親に迷惑をかけてると思ってるんだ?
高山雅裕はもうええから。www
米澤真奈美
お前のお袋はあの歳だからいつ入院してもおかしくない病気になるぞ
その時に金はあるのか?
そんな事一切考えた事もないだろうがボケ!!
死ねよカス!!!
高山雅裕はもうええから。www
天気が良いなー。ビールがうまい♪
米澤真奈美の頭の中はいつも脳天気だからな(笑)(笑)
高山雅裕はもうええから。www
>>507 ビールはと〜っても苦手。
下戸の私が唯一上手いと思った酒は、赤玉 スイートワイン。w
難聴者たち、人生に絶望してはいけません
内耳再生は100年後などと抜かしてる基地外がいますが
こんな妄想を信じてはいけません
そういい切る根拠などどこにもないのです
ips細胞を10年前まで誰が予測しましたか?
これから先の事など誰も正確に予測などできないのです
当然内耳再生も然りです
夢と希望を無くしては絶対にいけません
難聴者の夢はいつかは必ず聞こえるようになる
この夢を決して失ってはいけません
>>519 夢を失う前に、命を失ってまうわ言うねん・・・。
521 :
520:2011/08/10(水) 21:29:08.34 ID:oWj2mFb2
そやから、専門家チームによる福祉の是正に向けての法整備支援を早く結構しないと…。
ID:ZnTiEc9+が言うてることは、難聴を隠して、本音も吐露せずに、黙って墓場へ消えて行った難聴者の無限ループ。
それが行政的・一部の重度的・アホの慈善家的に肥えるだけ。=後世難聴者にまた難聴の心労・苦労がバトンタッチ。
み た い な 。
522 :
521:2011/08/10(水) 21:35:45.72 ID:oWj2mFb2
> そやから、専門家チームによる福祉の是正に向けての法整備支援を早く結構しないと…。
決行←○
何度もいうように福祉では職場のいじめに何の役にも立ちません
福祉は問題のすり替えです
福祉で難聴者が会議をこなせますか?
福祉で難聴者が電話を取れるようになりますか?
福祉で難聴者が職場で馬鹿にされる事はなくなりますか?
福祉で難聴者が職場でなめられる事はなくなりますか?
このように福祉は現場では何の役にもたちません
福祉で生きていけるほど現実は甘くないのです
福祉で他の社員と雑談ができるようになりますか?
法律で職場での難聴者の孤立を防げと?
>>523 それは言えてるが、福祉の是正→虐められてメンタル面やられ失職した時に障害年金受給→命の保証です!
今の難聴者にはそれがないんです。
そこは何年後の話か分からない内耳再生の実現化とは話を混ぜ混ぜにしないで!!
内耳再生であるとかスーパー人工内耳の実現・・・近未来への夢と希望は当然重要であり、
難聴者自身も大いに期待するところです。
しかし…石器時代に人が空飛ぶ鳥を見て、
「俺たちもあんな風に空を自由に飛べたら良いなぁ…海の向こうには何があるんだろう…。」と思ったように、
人が飛行機に乗れるまで、どれだけの年月がかかったのか?
と、言うことです。
> それは言えてるが、福祉の是正→虐められてメンタル面やられ失職した時に障害年金受給→命の保証です!
難聴者の数は聴力が軽くなるほど広がっていき、ろうをピラミッドの頂点に軽度は莫大な数
それほどいると、奇跡的に障害年金を認めてもらえてもせいぜい1000円程度
こんな簡単な事すらわかりませんか?
それよりはそんな無駄な事に金を使うより
内耳再生に使う方がよっぽどマシです
内耳再生実現こそが難聴者の真の夢であり
聴力回復が難聴者に本当の幸せをもたらすのです
たとえ数十年では無理としても、次世代の難聴者を幸せにするのです
そして難聴という馬鹿げた病気も根絶できるのです
今の幼い難聴の子供らは、大人になる頃に正常な耳に回復するのです
ID:ZnTiEc9+、お前、そこまで言うんやったら2ちゃんばっかりやってんと、研究せえや…。
O市立大学医学部の研究室は昔は深夜でも研究医が居て熱心に研究してたらしいや〜ん。
今では、通常勤務終わったらみんなサ〜ッと帰ってしまって、研究室、深夜ガラ〜ンとしてるらしいや〜ん。
軽度難聴って複数の会話可能だよね?
お願いだから、荒らすつもりでなく、まじめに読んで欲しいなら、
レス分けないで普通に書いて!
こんな書き方しても読む気にならないよ。
福祉ではなんの解決にもなりませんし
日本の財政赤字から鑑みて
これ以上の福祉の向上など不可能です
内耳再生による感音難聴治療こそが
難聴者に本当の幸福をもたらすのです
それにはどうしたらいいか?
それは研究促進の為の早急化を訴える事です
そのためには難聴者が結束して嘆願しなければなりません
難聴者が結束して厚生労働省に声を上げる事です
そうでもしなければ厚生労働省は無視です
これが難聴治療の前進を促すのです
そして難聴者の夢が近づくのです
難聴者の皆さん、行動を起こそうではないか
受身の姿勢では何も変わりませんよ
君たちが立ち上がってこそ始めて変わるのです
内耳再生の実現加速するためにはどうしたらいいか?
それは難聴者たちが結束してデモ行進する事です
それでないと何もかわりません
このままでは社会的底辺で虐げられたままですよ
それでもいいのですか?
今こそ難聴者たちの怒りを示す時です
声無き声をどんどんあげようではないか
>>564 日本耳鼻咽喉科学会がデモ行進するしか方法がない。
当事者らがデモ行進しないと全然無意味です
それ以外の者がやった所で名誉欲としかみなされません
当事者らの声に勝る行動はありません
こんな所で引きこもってる暇があれば即行動です
そうすれば必ず志を成し遂げられます
何故難聴者の声が届かないか?
それは結集して声を出さないからです
難聴者は2000万人もいるのですから
1000人ぐらい結集させる事などわけがない事です
それだけでも状況は全く変わってきます
>>578 終結は出来ても、情報網が破線状態だから、考えを出し合ってまとめて行動(決行)ってのが出来ない。www
583 :
訂正:2011/08/11(木) 19:24:21.96 ID:gpa0CaxX
>>578 集結は出来ても、情報網が破線状態だから、考えを出し合ってまとめて行動(決行)ってのが出来ない。w
ネット上でさえ結束力なし!!www
会社の会議で難儀してしまう難聴者なんだから、集結してデモ行進なんて出来るわけないじゃん。
意思疎通はどうするのさ?
ホワイトボードを持ち寄って皆で書き合いの見合いっこするの?
嫁に行ったは良いが、生協や回覧版に怖がって実家に帰ったりしたって言うんだから、大々的なデモ行進なんか出来るわけないじゃん。
難聴者のための福祉の是正を訴えるべく集会に、難聴者が一人も来ていないって言うんだから。www
情けない障害・・・。
それではいつまで経っても底辺の生活のまま
だから難聴者は惨めな生活から脱皮できない
言い訳ばかりが長けている難聴者
何をやっても消極的
何をするにも尻込みする難聴者
誰かに何かさせる事しか考えない難聴者
ただでは誰も何もしてくれない事すら理解できない難聴者
これでは難聴者に対する理解など夢のまた夢
だから何も改善されないわけです
難聴者自身がわかりあえるような努力を全然していない
難聴者の福祉の是正を訴える集会に参加した某関係健聴者が
「難聴者自身がいない、非常に珍しい大会だった」と言ってました。w
情けない・・・。
>>596 分かりあえる以前にお互いに「チッ…もうイイ!!」とかなってしまうからな。w
やっぱり生理的に人間が一番イラッとする部分だから、難しい。
「え?」って言うと、「○○って言うてんねん!!(イラッ!)」って返されるじゃん。
そうするとグサッと傷つくわけ。
で、同難聴者と自分が話した時に、「え?」って言われたら自分も「○○って言うてんねん!!(イラッ!)」ってなるわけ。
そう言う返し方したら相手が傷つくって自分が一番よく分かってても生理的にそうなってしまう・・・そう言うなかなか難しい感情の問題。w
そこに対して、赤の他人さんである世間に「理解して!」って、凄い無理がある。
で、障害年金とか金銭で決着付けられたらお互いに一番良い。www
聴力良い → 聴力悪い ・・・ チッ…もうイイ
聴力悪い → 聴力良い ・・・ イイんじゃないですか
後者は、最近気づいた。
> で、障害年金とか金銭で決着付けられたらお互いに一番良い。www
そのためには難聴者たち(当事者たち)がデモ行進して改正を求めないと行けないが、
当事者が誰も参加しない・・・そう言う障害=ずっとほったらかされる。w
で、ここらで、医学的見地による意見書&内耳再生研究資金要求すべく、耳鼻科医らがデモ行進するのがベストじゃね?
>>600 相手がツンボと知ったとたんにそいつの何もかもに対して
余計に余分に過剰に「イラッ!」とする人間の生理的などうしようもない部分ってのは確かにある。w
603 :
602:2011/08/11(木) 20:38:52.98 ID:gpa0CaxX
小鼻をプクッと腫らせる独特の「イラッ」つき感っちゅうの?
そう言うのは、「障害を(感情方面で)理解して!」って、なかなか言えん。
604 :
603:2011/08/11(木) 20:40:58.78 ID:gpa0CaxX
> 小鼻をプクッと腫らせる独特の「イラッ」つき感っちゅうの?
凄い分かりやす〜い表現やろ?
そう言うのは誰の中にもあることやからな・・・難しい。
605 :
604:2011/08/11(木) 20:49:18.99 ID:gpa0CaxX
それらに対して一番良い対処策っちゅうのが、産業化なわけでもあるわけ。
デシベルダウン&補聴器保険適用=医療産業・補聴器産業への貢献。
それらの貢献により、感音性難聴の注目度もアップ!
その結果、医者=研究フェチの願望を満たすべく、国が内耳再生研究費の予算のお見積りを真剣に考えてくれる。
この世、人生・・・全てが結局は商いだと思うんですね。
その流通経路に難聴者も上手く乗れたら良い。
船場・・・道修町・・・紀州・・・街道・・・鮮度の良い小川の水でお野菜洗いながら情報交流。
そして、ページが捲れる…そんなイメージをそそるBGM、そして「はい、コマーシャル!」。
補聴器はクソです
補聴器では本来の聞こえから程遠い
補聴器は高音域が全然だめ
補聴器に100%満足してる難聴者など皆無
補聴器は電池代も馬鹿にならない
しかも故障するから修理代も痛い
補聴器への交付金はやめるべき
潤うのは外国補聴器メーカー
補聴器はルイヴィトンみたいにぼったくり価格で買わされてる
馬鹿を見るのかこんな高い補聴器を買う難聴者
商い・・・船場・・・道修町・・・薬問屋・・・。
薬問屋・・・漢方薬・・・ハーブ・・・草・・・花・・・土。
>>615 ルイヴィトンっちゅうのは、そもそも日本の家紋をヒントに作られたらしいじゃん。
少なくとも難聴者は外国メーカーの高い補聴器を買うのはやめるべき
そんな高い補聴器買っても値段に見合う効果は皆無
やはり内耳再生による難聴治療実現
どんな補聴器でも難聴治療実現には叶わない
そんな高い補聴器買う金があれば内耳再生研究にでも寄付すべき
因みに任天堂の会長は京大病院に30億円寄付しました
金さえあれば内耳再生研究は進むのです
ないから停滞状態
だから難聴者が声をあげて金がそっちへ行くようにしなければなりません
それが難聴者にとっての一番の福音なのです
>>602 > 聴力悪い → 聴力良い ・・・ イイんじゃないですか
軽中度 → 健聴
重度 → 軽中度
のどちらでも見られる諦め。
こっちの観察の方が深い。
だから1日も早い内耳再生が不可欠なんです
そうすればそんなくだらない区分けなど必要なくなります
相手に舌打ちされる事もなくなります
もういいよと愛想を付かされる事もなくなります
余計な人間関係で頭を悩ます事もなくなります
相手のいう事を聞き取ろうと神経をすり減らす事もなくなります
聴き間違えて笑われる事もなくなります
難聴の区分けなどどうでもいいのです
そんな事して聞こえがよくなるわけでもありませんし
まして難聴者の立場が改善されるわけでもありません
今日も天気がいいな。
そんな事はどうでもいいからどうすれば難聴者が幸せになれるか考えましょう
近所との他愛のない雑談も難聴者が困ることの一つです
井戸端会議にすら加わって行けないのが難聴者
加わっても話しが分からず頓珍漢な返答だけ
そして自然と足が遠のいていきます
しかし近所の人には避けてると思われるだけ
しまいに近所とも険悪な仲に
そして挨拶すらせず知らんふりに
たかだか近所との雑談ができない程度で村八分にされます
ではどうすればこういった事が解決できるのでしょうか?
やはり内耳再生による難聴治療実現しかありません
内耳再生による難聴治療実現はこんな馬鹿げた事すら悩む事はなくなるのです
難聴の学生が一番困る事は先生の話がよく聞き取れない事です
福祉では先生の声がよく聞き取れるなんて事は絶対にありません
難聴学生の場合は他の生徒の発言も当然よく聞き取れません
授業は先生の話さえ聞こえたらよいのではありません
席を前にやってくれても何の解決にもなりません
補聴器をしても遠くの人の声ほど聞き取りにくいのです
しかも補聴器をしておれば級友がからかいにきます
しかも補聴器をする事でいじめに遭う事もあります
実際難聴学生のいじめの一つとしてワルに補聴器を取り上げられる事があります
実際金八先生でもそれをやってました
>>625 それ、本当?
30置く円も寄付されて・・・京大病院はなにしてんの?
665 :
664:2011/08/12(金) 18:13:25.08 ID:rocJUcaZ
癌治療の方に寄付したんでしょう?
それがトラウマとなって学校へ行かなくなった難聴学生もいます
難聴学生は先生の話を聞き取る事に精神をすり減らしています
友達との雑談すらできない難聴学生もいます
そういう難聴者は学校でひとりぼっちです
難聴学生は絶好のいじめのカモにされやすいです
実際難聴の女生徒がいじめで自殺したという新聞記事がありました
放課後に難聴学生がトイレに連れ込まれて暴行を受けたとかもありました
文字通り難聴学生にとって学校は修羅場です
かくも過酷な戦場なのです
そんな難聴学生を我々の手で救ってあげようではありませんか
どうして何もしないのですか?
>>672 私やったらそこまでされたら思いっきりボコボコにやり返すわ。w
やり返せる絶好のチャンスやん。www
補聴器取る上げるとか、そんなんもう犯罪行為やで。
通報したらええねん。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:09:51.96 ID:R2RsYocL
プッ!!
また米澤真奈美が口先だけかよ(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
お前みたいな力のないドブスのチビなんか逆にボコボコにされるってゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
高山雅裕はもうイイから・・・。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:18:19.75 ID:R2RsYocL
米澤真奈美なんかマイク・タイソンみたいな奴を前にしたら
借りてきた猫のように大人しく黙り込んでしまうからな
その程度のチンケなブス女
空威張りだけはチョン並み
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:19:32.48 ID:R2RsYocL
森下にはあれだけの事されても何一つ文句言えず
ここで悪口を書くのみだからな(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
髭口刑事:「唇震わせて怖がっちゃってさ〜・・・。w」
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:28:29.54 ID:R2RsYocL
そういう芝居をしないと警察はまともに相手にしてくれんからな
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:29:40.30 ID:R2RsYocL
森下には貝のように沈黙して必死に耐えた米澤真奈美
偉いよお前は(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
私はああ言うのに出くわしたら、逆に成長させてあげたくなるからな。w
そのかわり、こうやってずっとネタに出来るじゃん。www
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:37:37.10 ID:R2RsYocL
と、また米澤真奈美は姑息な言い訳をしております
素直に言い返す根性がなかっただけと認めろよボケ!!!!
将来、あれをネタに小説でも書こうかな?と思ってんねん。
タイトルは、「黒い週末」www
>>685>>687 おまえもなんだかんだ言うて、あの件での私のあの報復的書き込みを「非常に怖い!」って言うてたやん。www
690 :
688:2011/08/12(金) 20:51:58.85 ID:rocJUcaZ
> タイトルは、「黒い週末」www
ID:R2RsYocL ・・・お前、まだ笑ってんのか?
このように難聴学生が普通校へ行けば絶好のいじめのカモになるのです
難聴のお子さんを持つ親たち、それでも普通校へいかせたいですか?
親には心配させないと何も言わないだけ
親に話しても何もしてくれないと言わないだけ
ほとんどのいじめがそうですけど
朝、子供がおりて来ないので部屋に入ったら首を吊ってたという事も有り得るのです
そうなってしまっては何もかもがおそいのです
それでも難聴の子供を普通校に行かせたいですか?
親のつまらない見栄が子供を苦しめるのです
そして死へと追いやるのです
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 08:00:35.46 ID:bb+D+T2J
ここは、頭狂った書き込みしかないのか
難聴者ってバカばっかだな
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 09:29:07.37 ID:VrCuRlNU
どんなに辛くても、普通校に行かせて鍛えたほうが良いよ。社会に出て働くようになったら、周りは健常者ばかりだからね。
素直に難聴学級に行かせましょう
周りは皆難聴なので何の気苦労もありません
補聴器を取り上げられるといったいじめもありません
友達ができずひとりぼっちというような事もありません
孤独感に悩まされる事もなくなります
のびのびと学校生活を送れます
先生も難聴者である事があります
当然難聴の事をよく理解しています
普通校みたいに理解してくれなくて途方にくれる事もありません
実際難聴学級では難聴学生の自殺はありません
難聴学級っていいな。
俺も行きたかった。
難聴学級っていいですよ
難聴学生の為の学級ですから当たり前です
難聴学生の為に先生が真摯で対応してくれます
普通校ではそこまで対応してくれません
難聴学生の聞こえ自体が理解できないのですから当然です
その為登校拒否となった難聴学生も少なくありません
先生の声も聞き取れず授業が理解できません
その為授業について行けず、成績は不振のままです
難聴学級ですとそういう事は一切ありません
少人数の為に、個々の生徒の学力に合わせて授業をするからです
成績もめきめき向上します
友達も沢山できます
普通校みたいに耳の事でからかわれる事もなくなります
普通校みたいに発音がおかしいからといって苛められる事もなくなります
伸び伸びと勉強できる雰囲気が難聴学級にはあります
楽しく勉強できる環境が難聴学級にはあります
友人の輪を作れるのが難聴学級です
エンジョイライフを送れるのが難聴学級です
学園生活を満喫できるのが難聴学級です
普通校では暗黒の学園生活です
普通校では惨めな青春時代でしかありません
普通校ではストレスを強いられて難聴進行の可能性があります
難聴のお子さんを持つ親御さんたち、難聴を進行させたいですか?
させたくないと思ったら難聴学級へ行かせましょう
難聴学級ではストレスなどありません
難聴学級ではのびのびとした学園生活がおくれます
難聴学級では耳の事をからかう生徒がいません
難聴学級では耳の事に十分配慮した授業をしています
もちろん難聴学級では受験対策はばっちりです
実際難聴学級から難関校へ進学しています
難聴学級っていいな。
授業=拷問な状況と比べ、天国だ♪
そのとおりなんですよ
難聴学生にとって普通校の授業は拷問でしかありません
難聴学生はいつ当てられるかを聞き取るのに神経をすり減らしてます
家へ帰ればもうぐったりです
こんな事ばかり続けば発狂してもおかしくありません
その点、難聴学級は学園天国です
フィンガー5ではありませんよ
難聴学級では少人数の為、個人授業に近いです
ですので一人一人の難聴学生に配慮してくれます
普通校ではそんなもんは一切配慮してくれません
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:08:29.72 ID:rD6HQeib
やっぱ難聴学級の方が肩肘凝らずいいよね。
>>702 学業期間中に無駄に精神力を使い果たして、社会人になる頃にはもうまともな精神力もないってな・・・。
そう言う結果が一番怖いよ。
なにせ、子供の時の心の傷ちゅうのはなかなか治らないからな。
>>724 難聴学校で難聴者ばかりと勉強したら、競争し合うから学力上がるとは思う。
普通校行くと、「どうせ・・・耳悪いから勉強出来ても意味ない」とか、そう言う気持ちになる。
元々頭が良い難聴者は別だけど。
>>747 それ、確かにあったわ。www
そう言うなんでもないことに神経すり減らして勝手にヘトヘトになってたわ。w
そんな日々の連続で、もうしんどかったわ。
759 :
758:2011/08/13(土) 22:26:52.94 ID:rI8VoF2H
今から思えば、学生時代の自分の精神力って凄かったとは思うわ。
その変わり高校卒業と同時に精神力が枯渇してしまって、
社会人として頑張るための精神力充電するのに数年かかったけど。
ま、聴力低下が始まったのも一因だったけど。
>>759 > その変わり高校卒業と同時に精神力が枯渇してしまって、
> 社会人として頑張るための精神力充電するのに数年かかったけど。
俺と同じだなw
親の見栄が難聴の子供を苦しめます
素直に難聴学級にしとけばいいのです
親の詰まらない虚栄心が難聴の子供を自殺へと追いやるのです
近所に難聴学級へ通ってるというのが恥ずかしい
ただこんなアホみたいな理由で無理矢理普通校へ行かせます
でも、俺が子供の頃は、難聴学級なんて無かったかも?
難聴学生にとっては悲劇でしかありません
軽・中度難聴→普通校→就職時に障害者手帳及び障害者枠雇用なし→迷子
>>767 それかあんたの親が行かせまいと隠してたのでは?
>>771 普通校の中の特別学級っつったら、重度の肢体障害とかそう言うのは当時もあったよ。
難聴学級っちゅうのは私も当時認識してなかったな・・・。
ほんとかなー?
地方だから無かったかも。
775 :
773:2011/08/13(土) 22:43:30.02 ID:rI8VoF2H
重度の肢体障害児が普通校のなかでそうやって特別にしてもらえてるのは、恨めしく思ったな。
ま、実際、子自身があれこれ考えてその意向通りに学校なりで配慮してもらうちゅうのは無理。
大体は、親であるとかまたは医療現場での主治医の指導で親にそう促すとか、
そう言う方面のバックボーン的後押しちゅうのが重要。
デシベルダウン&補聴器保険適用でそれらは可能なはず。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:45:38.31 ID:rD6HQeib
>>774 あんたも普通校へ行って苛められたんでしょ?
777 :
775:2011/08/13(土) 22:46:19.39 ID:rI8VoF2H
> デシベルダウン&補聴器保険適用でそれらは可能なはず。
っちゅうことで、法整備支援が一番必要不可欠である!!
エィ!エィ!オ〜!!
難聴と言う障害を産業化し、流通経路に乗っけることで、
難聴児を持った親の意識も変えることが出来るはず。
一番手早いのが、デシベルダウン&補聴器保険適用=医療産業・補聴器産業に貢献する逸材へと持っていくこと。
あとは、そこから難聴学校の樹立=難聴児達と難聴児を持った親達の情報網の形成=組織成立。
この組織が成立すると、社会(健常者)は結構だまる。www
人間の急所。www
補聴器保険適用など必要ない
補聴器はクソと前にも言ったはず
補聴器では真の聞こえを取り戻せない
真の聞こえを取り戻せるのは内耳再生のみ
補聴器保険適用を認めて喜ぶのは外国の補聴器メーカー
潤うのは外国の補聴器メーカーの社員
アホみたいな事に金を使わせるな!!
>>779 あるわ!
そこが一番重要じゃ!!
それなくして補聴器購入出来んようにすることで、
医療現場及び耳鼻科医が難聴者の正確な統計・実把握することが態を出来て、
それが法整備支援に一番繋がるわ!!
そのたみに出来るだけ正確な統計と実態を把握するためにも、デシベルダウンがもっとも重要じゃ。
余計な金を外国に流れさせるな!!
そんな事に金を使っていたのでは内耳再生が遠のくのみ
補聴器みたいな役たたずの代物に金を使うな!!!
>>788 内耳再生研究資金確保するためにはな、昔、NHKで、感音性難聴者の聞こえ方を機械で再現させて、
それを聞いたアナウンサーが「これではなにを言っているのかさっぱりわかりませんね!!」と言わせた、
ああ言う番組をもっとやらないといけない。
791 :
786 訂正:2011/08/13(土) 23:12:12.47 ID:rI8VoF2H
あるわ!
そこが一番重要じゃ!!
それなくして補聴器購入出来んようにすることで、
医療現場及び耳鼻科医が難聴者の正確な統計・実態把握することが出来て、
それが法整備支援に一番繋がるわ!!
そのために出来るだけ正確な統計と実態を把握するためにも、デシベルダウンがもっとも重要じゃ。
内耳再生とかけて鉄腕アトムと解く。
その心は?
21世紀にもなれば、
鉄腕アトムのようなロボットが当然できていると、
みんなが妄想していたんだよねw
>>793 低音版の100Hz〜75Hzは聞こえた。w
あとは全部聞こえない。www
俺の場合、一応まともに聞き取れるのは、5000Hzくらいまでだ。
>>794 サンクス!
船酔いみたくなったから明日やってみる
年齢による高音部の劣化と聴力は別みたいだね。
鉄工所勤務で職業病かとあきらめてはいるが・・・
デジベルダウンなんか必要ない
今ですら重度難聴者が就職出来ない者が少ないない
軽度難聴まで拡げれば、就業できない重度難聴者が一層増える
彼らはそれでよいと言うのか?
安易なデジベルダウンはするな!!!
しても米澤真奈美みたいに親のスネをかじるしかない馬鹿もいるからしても無駄だ
ゆえにデジベルダウンは不要である
してもなんの解決にもならない
重度難聴者が社会の隅に追いやられるだけだ
軽度難聴者を優先して採用するから当然
デジベルダウンしますと70〜80dbあたりの難聴者を死に追いやるだけです
なぜならその辺りの難聴者は今後採用されなくなり軽度を優先的に採用する事になります
今ですら70〜80dbあたりはろくに満足に職に就けてないのです
このあたりは電話を免除を条件に採用されてるのがほとんどです
デジベルダウンしますと電話も可能な軽度難聴をこぞって採用するのが理の当然です
デジベルダウン厨はそういうのは一切無視してる
現実を直視した議論を全然してないのです
もっとも今までは重度難聴者らが強固に反対し続けてきたから実現しませんでした
今後もそのようになります
だからデジベルダウンは無駄な事でしかないのです
>>810 >>811 >>812 では、高度難聴者への、失職した場合のみ障害年金を支給する制度に替える必要がありますね。
つまり、デシベルダウンによって難聴者全体(99dB〜16dB)の障害者判定基準を大きく改正することが出来ると言うことです。
聴覚障害部門において、一番理想的な福祉とは、聴力の強弱より、
就労維持能力に趣を置き、法支援整備をすることである。
なぜなら、感音性難聴は軽度でも職場においての電話応対業務は過酷であり、
また人間関係も上手くいきませんから、決して軽度障害ではないんです。
また、高度も補聴器をすれば40dBの聞こえぐらいは得られています。
つまり、感音性難聴に関しては、デシベルによる軽中高の区別そのものが間違っていると言うことです。
福祉と言うのは、生活保護と障害年金の一元化が一番望ましい。
重度であろうがなかろうが、働くなら貰うな!働けないならもらえ!が一番正しい。
重複収入が一番罪悪。
ID:z57iLOt/、内耳再生研究の資金が欲しいのなら任天堂の会長はんに言え!!!
>>815 > デジベルダウン厨はそういうのは一切無視してる
だから、俺は軽・中度に重度と同じような手帳をくれとか、
就職枠をくれ、とかは全然言っていない。
ただ、行政認定は要ると言っている。
もっと柔軟に考えろ!
ID:z57iLOtは、中度難聴者の自殺を促進せよ、
と主張している。
>>135
ID:z57iLOt/は、バカでエゴイスト。
>ただ、行政認定は要ると言っている。
そんな事として何になる?
アホと違うか?
69dB以下の難聴者の生活が改善されるのか?
行政認定されても鼻で軽くあしらわれるだけ
69dB以下の難聴者にとっては何の恩恵もない
アホ臭いの一言に尽きる
それよりは69dB以下の難聴者もどんどん難聴学級へ行かすのが現実的
行政認定されても何も変わらない
たとえされても一般の人間には何それって言われるだけ
それに周知徹底にもまた金をかけねばならない
山口利勝氏の「中途失聴者と難聴者の世界」−見かけは健聴者、気付かれない障害―
一橋出版には、中途で聴覚を失うことの困難さが、実体験をもとに書かれて、難聴者の
こころをありありとわかる本です。
今まで聞えの世界に住んでいた、著者は、コミュニケーション不全から、周囲で起こって
いる様々な出来事を不完全にしか認知できないことを記述され、この状況意味失認状況
下では、意識下・自動的認知機構を働かせる事が出来ずに、意識上・随意的認知機構
ばかりを働かせるので、パーティー、や授業などの後では、非常に疲れるという。
@「当たり前のことがわからなくなる」:自明性の喪失
A経験していくことの困難:青年期に耳を悪くしてから経験したことが、「いくら経験
をつんでも、経験済みにならない」ように感じる。この場合、成人後の社会経験が非常
に不足していると感じるからだと述べられている。
B自立ができない:「成熟できない、経験がつめない、自立できない」と感じる。集団
に属することは、自己の独立を少なくとも一旦は放棄して、集団にあわせるしかなくな
る。健聴者が笑えば、理由が分からなくても笑ってしまうという心理は「自分が無い」
という状態という。
C他者との係わりが変化する:著者を苦しめるのは、健聴者のコミュニケーソンの自然
さで、健聴者に備わっている自明性を見せ付けられて、健聴者に戻れない自分に絶望を
感じていた。
D現実との生ける接点が失われる:中途失聴者はコミュニケーションが困難なために、
必然的に環境に対して積極的に関わっていこうとする、同調性よりも、環境から距離を
おいて関わろうとする分裂性が優位になりやすい。
これらの事項は統合失調の特徴として記載されている。また同じ感想を述べている、ア
メリカ留学者の体験にも通じるという。
http://www20.big.or.jp/~ent/konnakoto/konnakoto_shirarezarunayami.html > これらの事項は統合失調の特徴として記載されている
>>832 そうするためには行政認定がいるんじゃないのか?
その行政認定の為に耳鼻科医の診断書がいるんじゃないのか?
アホと違うか?
ID:D+pZhzIW、もっとガンガン書いて行ってくれ!!
あんた、頼もしいわ!!
健常者は、昨日今日まで一緒に学んでいたお友達が、または一緒に働いていた同僚が、
「実は難聴者だった!」と知った時、なぜあんなに悲観的な異物を見るような目つきに変わり、態度が豹変するのか?
そのことだけをとって考えてみただけでも、難聴と言う障害が、人生に於いて如何に困難を極める障害であるかを
健常者はちゃんと悟っているからである。
しかし、それでも健常者側からは決して福祉の是正的な考えを促してくれることはない。
難聴者自身、または耳鼻科医たちが頑張って福祉の是正を訴えない限り、なにも進展しない。
難聴学級へ行くには全然行政認定など必要ない
聴力検査表のみがあればOK
行政認定など全然無意味
社会的認知も全然されていない
アホ以下の紙切れに等しい
なんの効力もない
社会的になんの助けにもならない
味わうのは絶望感のみ
内耳再生推進運動の方がよっぽどマシ
それの実現のみが難聴者に唯一の幸福をもたらす
デジベルダウンして一番の恩恵を受けるのは軽度難聴者のみ
中度難聴者ですら採用困難という状況に直面されます
雇用達成率の為に企業が優先して軽度難聴者を採用するのだから当然です
しかも本当は正常に聞こえてるのに聴力をごまかして軽度難聴のカテゴリーになるといった詐称も予測されます
当然障害者枠で大企業に採用される為にです
こうなると障害者枠その物が崩壊してしまいます
デジベルダウン厨はそこまで考えましたか?
要するにデジベルダウン厨は何も考えてないアホなんです
デジベルダウンされれば70db以上の難聴者が解雇される事も十分にありえます
そうなってもよいのですか?
>>852 > デジベルダウンして一番の恩恵を受けるのは軽度難聴者のみ
大間違いもいいとこwww
軽度難聴者は、デシベルダウンしても直接的な恩恵はない。
なぜなら、40db以下までダウンすることは、非常に考えにくいから。
軽 度: 26〜40dBHL
中 等 度: 41〜55dB HL
やや 高度: 56〜70dB HL
高 度: 71〜90dB HL
非常に高度: 91dBHL以上
私は、30dbあたりから、行政認定した方がいいと思いますが、
日本の現状から考えて、40dbが認定の境界になればいい方でしょう。
それでも、現状の70dbと比べれば、格段の進歩です。
デンマークみたいに、20dbで認定されるといいな♪
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:14:29.07 ID:+/RSB+0Z
それは補聴器ぐらいしか輸出製品がない極小国デンマークだからこそ
自国民を無理矢理難聴認定させて補聴器を買わせてるだけ
デジベルダウンでは何の解決にもなりません
そもそも難聴治療実現すればそんなもん必要ないのです
難聴者の進む方向性を間違えてます
やはり内耳再生の研究加速です
この研究を促進させる事が難聴者たちの進むべき道なのです
かつて内耳再生推進委員会ではそういう組織がありました
ようするに内耳再生促進するために皆の力をあわせようというのが趣旨でした
それがどういうわけかいつの間にか消滅しております
私としては残念でなりません
もう一度そういった組織を結集したいです
>>873 > それがどういうわけかいつの間にか消滅しております
詐欺がばれた?w
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 20:50:44.73 ID:zD5J5GVl
また鬱子が暴れてんのか?
長いねえ…
TVで内耳再生研究が今どこまで進んでて、あと何年後には人間への臨床可能と、
ちゃんと公表して、あとどれぐらいの資金がいるかを、訴えれば良いじゃん。
その辺がどうなってんのか展望が全く予測できない研究のために、
難聴者が指加えてまってられないよ。
万年就職難な障害で、食うに食えん難聴者もいっぱいいて、
実際、正確な自殺率も把握しきれてないんだろうし。
だから、取り敢えずは、法支援整備の下、
食えない難聴者を食えるようにしてやる方法を優先的に考えないといけない。
それよりは内耳再生を実現させる方が先です
法律で支援など、売国法案を通す事に熱心な売国民主党政権では絵空事です
売国民主党政権では実現不可能な事です
売国民主党政権になって福祉はよくなりましたか?
寧ろ逆です、売国民主党政権になって福祉はどんどん後退しています
売国民主党政権は外国人優遇の事しか頭にありません
売国民主党政権になって障害年金の支給額が減りました
売国民主党政権では福祉などクソ食らえのようです
こんな売国民主党政権では福祉は全く何も期待できません
売国民主党政権が崩壊するのが1日も早く実現してから福祉の事を考えたらよろしい
そやから、私は、安倍が首相やってる時、「安倍を応援しろ!」って言うたのに…。
安倍はほんの些細な事で連日マスゴミが叩きまくり
それで体調が変調をきたし、止めざるを得ませんでした
それもこれもマスゴミがチョンに乗っ取られてるからです
現に菅の違法献金についてはマスゴミは気味悪いほどスルーです
これが安倍なら連日連夜叩きまくってます
福祉云々の前に今のマスゴミを潰す事を真剣に考えねばなりません
チョンマスゴミはチョン流を推す事しかしらないからです
もっと難聴者を取り上げたらいいのに全くそれをしようとしません
連日連夜チョンゴリ押ししか頭にないから当然です
当然日本の障害者の事など眼中にありません
人工内耳が、実績を積み重ね、
現に、難聴者の日々の生活に役に立っているのに比べ、
内耳再生の方は、脳内お花畑だけで、ほか何もないwwww
それは違います
人工内耳したにも関わらず全く何も聞こえない人が沢山います
人工内耳して数十年たったにも関わらず眼前の人間の声すら全然理解できない人が沢山います
人工内耳して顔の筋肉がおかしくなった人もいます
人工内耳して首の動きがおかしくなった人もいます
そういう事は耳鼻科医はほとんど話しません
人工内耳したら電話も聞き取れるようになれる
これのみしか強調しない耳鼻科医がいます
ほとんど詐欺まがいです
人工内耳に過大な期待は禁物です
>>910 じゃあ内耳再生研究にも、過大な期待は禁物と言うことで、ほとんど詐欺と言うことで。w
ちゅうことで、感音性難聴者のデシベルダウン&補聴器保険適用を目指して、
法整備支援を要求して行こう!!
生活保護制度と障害年金制度の一元化を目指して行こう!
重複収入禁止!!
一部の重度と一部の民族が、それだけでステータスであってはいけない!!!
スウェーデンのような国にされないためにも、日本国民の手で日本そして日本国民(健常者・障害者)を守ろう!!
エィ!エェ!!オーーー!!!
>>911 俺の知り合いにも人工内耳した奴が何人かいるけど
皆口を揃えてこんなはずではなかったって
ほとんどが前の相手のいう事すら分からないって
それにコードが煩わしい事この上ないって
スポーツする人には全く向かない
それに顔面の神経もおかしくなって人がいるって
やっぱり人工内耳は駄目だと口を揃えて言う
一人は取り外す手術をしたって
全然聞こえないのなら致し方ないかも
人工内耳をしようかと思ってる人、よく考えましょうね
いえ人工内耳はそんな酷くありませんよ
実際に健聴者並みに聞き取れる人もいらっしゃいますし
もちろん騒音の中でです
個人差がかなりあるのは認めますが
それは本人がどれだけ聞こえるようになりたいかにもかかってます
当然マッピングの技量にも大きく左右されますし
失聴してからどのくらいたったかにも大きく左右されます
それらも十分に考慮していただきたいと思います
もちろん連続した音ではないので音楽とか楽しむのは難しいですが
音楽家でもない限りそこまで要求するというのは酷なもんです
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:06:09.40 ID:cAKOs7zF
やっぱり欧米は進んでますね
それに比べ日本はなんと遅れている事か
日本も同様に70dBから人工内耳を勧めるべきなんですよ
というのは補聴器は4000〜8000Hzの増幅は困難なのに対し
人工内耳はそこら辺の高音は全然余裕ですからね
4000〜8000Hzの音も重要なんですよ
ここら辺の音が聞こえてないと子音の聞き取りは無理ですからね
欧米が70dBから人工内耳を勧めるのも
案外外国語が日本語と違って4000〜8000Hzの音が多いって事もあるかも
もちろん人工内耳メーカーは欧米製っての勘ぐるのは邪険です
いくらなんでも70dBから人工内耳ってのは抵抗がある
70dBから人工内耳にしても返ってよく聞こえないって事になりかねない
それに70dBから人工内耳にしてもどれほど効果あるのかと
欧米にとって人工内耳は相当な旨みがある機械のようだ
日本では90dBからで、どうしても補聴器では言葉が分かりにくいというケースに限ってる
至極妥当なガイドラインかと思われるが・・・
将来緩くならないとも限らない
というのは全埋め込み型の人工内耳が開発されるからである
これができるとどうしたって基準緩和になる
高音部の聞き取りは人工内耳の方が格段に上だからだ
>>932 そこのサイト見たら
アメリカの人口3億人にたいし、2億5千万が難聴ってなってるんだよね
>>953 単純ミス。書き直すように指摘しておいた。
なんでだろ?
まあ当然だろう、財政事情を考えれば
アメリカもヨーロッパも財政事情は火の車だから
そのうち福祉に大鉈を振るう事も十分考えられる
「欧米ではこうなのに、日本ときたら・・・」などと羨む事はもうすぐ終わるかも
それにしても人工内耳が70dBから適用ってのがさっぱりわからん
欧米では人工内耳メーカーのロビー活動が相当旺盛なのかw
補聴器メーカーが難聴認定を甘甘にする事で補聴器を売りつける事に躍起になってるぐらいだからな
結託してますからね
>・軽度難聴の皆さんこの際進んで地元の難聴者協会に入って進んで発言して下さい。でないと折角のデシベルダウンも絵に描いた餅になってしまう。
もうなってますって
これほど無駄な努力って言葉が当てはまる事例を知らない
でも藁にもすがる思いでいるのですよ
無駄な努力と決め付けるのはよくないですよ
必死で訴え続ければきっと努力が実りますよ
その為に心無い言葉を吐くのは止めてください
日本では両耳の聴力が70dB(デシベル)より悪くなると身体障害者と認定されて身体障害
者手帳をくれます。こんな手帳制度があるのは世界中で日本と韓国だけです。
日本では70〜55dBの聞こえの人を中等度難聴者、55dBより軽い人を軽等度難聴者という
言い方をしますが等級分けは意味がありません。少なくとも30dBを越えたら補聴器が必要
なことにおいては条件は皆同じなのです。
アメリカでは耳の聞こえが悪くなって自ら日常生活に不便を感じるようになったら(公的機関
の認定を待つまでもなく)障害者であるいう考えになるそうです。ドイツでは耳鼻科医が「この
人には補聴器が必要」との診断書を出し、それを補聴器店に持っていけば無条件で国から
支給されるとのことです。福祉事務所がどうのこうのと難しいことは向こうにはないようです。
日本では全難聴「社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会」という組織が主体にな
って厚生省を相手に「デシベルダウン」運動を続けています。障害者としての認定基準をもっと
低くしてくれという運動です。厚生省では「経費の手当ができない」ことを理由に拒否の姿勢を
崩しません。手帳を出すことは易しいが、それに伴って補聴器を支給したり購入費の一部を
補助したりするお金のメドがつかないので認めないということですね。
欧米諸国との意識の違いの大きさに身震いが出ます。
難聴者の要求が通るか通らないか最後には声の大きさがものを言います。白い杖を持って
いるとか車椅子に乗っているとかすれば誰の目にも障害が判ります。それに反して聴力障害は
外から見たのでは全く判りません。頭数で勝負しないと声が先方に届かないのです。
中・軽度難聴の皆さんこの際進んで地元の難聴者協会に入って進んで発言して下さい。
でないと折角のデシベルダウンも絵に描いた餅になってしまう。
http://www.hochokiki-benkyokai.net/06.htm
これが軽度難聴者の希望であり
決して夢をあきらめてはいけません
諦めたら首を吊るしかないのですから
いつかは大企業に就職できる
そういう夢を潰す事は残酷な事です
>ドイツでは耳鼻科医が「この人には補聴器が必要」との診断書を出し、それを補聴器店に持っていけば無条件で国から
支給されるとのことです。
これをこの人は羨むようでしが実情は違います
というのは、まずドイツではかかる医師が地域ごとに決まってるという事です
しかもドイツでは医師の処方箋がないとどんな事をしても補聴器は買えません
そしてその診断料が馬鹿高い
たしかに無料で補聴器は買える
しかしこれは日本の福祉法で交付される制度と一緒です
つのり自分の望む補聴器は買えない
それ以外は当然自腹です
しかも日本と違ってフィティング費用は有料
フィティングしてもらう度にお金がかかるという事です
その度に補聴器は大儲け
ただほど高い物はないとはよく言ったものです
これなどはまさしく「隣の芝生は青い」
ドイツの友人が日本は補聴器が自由に買えるのでうらやましがってました
ドイツでは医師が補聴器は必要ないと判断したらどんな事があっても買えません
それにドイツ人も二度も大戦に大敗する間抜けな国です
ユダヤ人虐殺の汚名をドイツ人という時点で着せられます
それでもドイツが羨ましいですか?
日本人はもっと自分の国に誇りを持たなければいけません
外国はこんなに優れているといった短絡的な見方はもうやめてもらいたいです
まったくそのとおりだね
自分は日本ほど素晴らしい国はないと思ってる
外国の消費税の高さとか無視してる
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:37:11.60 ID:+myD66Fj
ですよね
外国の治安の悪さとか
一切言わないしね
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。