片耳聾(難聴)なのに片耳健聴 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 12:13:53 ID:iooi+Bb1
>>950 愚論
>>951 正論
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:26:20 ID:RSWa9b3N
>>951
その通りだよ。
それをふまえた上で
「自己中で、他人の書き込みに妄想で話を悪意あるとらえ方して、
配慮ない書き込みしてる奴もいるから、
困ったり傷ついたりしてるからここに来てる人を
更に傷つけるようなら来るな」って言いたかったんだよ。
確かに多少感情的になってたし、焦ってたから言い過ぎたとは今思ってる。
謝るよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:43:07 ID:5HJ2SspS
聞こえなくて流す癖がついちゃったわ
あんま聞き返すの悪いから質問っぽいのだけは聞き返す様にしてるけど悪循環だよな…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:10:18 ID:ENqBSzt0
>>954
友達にこれ○○だよねって言われてふうーんと答えたら、
ちょっと、ちゃんと聞いてるの?適当に言ってるでしょと言われた。
あらためて、聞こえてても結構聞き流している自分に気づいた。
いつの間にか癖になってたんだわ。もう少し、気を使うようにしようと思う。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 04:38:27 ID:my37Ksjm
俺もそれかなりあるわ
2回までならともかく3度同じこと聞き返すと本当に申し訳なく感じるからいつの間にかそういうふうに流す癖がついてしまったんだよな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:06:42 ID:bc3w4Xlx
あるある。
私はうるさい所で知らないうちに聞こえない側から
話し掛けられてて、シカトしたと勘違いされたりすることもあった。
その後はこっちがシカトされる。
最初はなんでシカトされるのか気付かなかった。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:48:43 ID:Jtx5MDl/
あるある、それで損もしたが、確実に仲のいい友人も出来たよ
1対1でしか会話は困難と知ってから1人の話を真剣に聞く癖が
つき高感度UPww逆手にとったよ。
今でも気をつけて生活してる。親友は事情知れば勘違いはしないし
物は考えようだ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:49:58 ID:uZwaNtrn
そうかい?そんなに楽観的な問題だとは思えないけどね。結論として、対策はないということか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:48:38 ID:bc3w4Xlx
私も、失ったものばかり見てたら落ち込んじゃうからたとえ数は少なくても得たものに目を向けるように努めてしてる。
開き直るというか。
でもこう思えるのも今となったからで、当時はやはり辛かったな。
9611:2009/04/18(土) 21:28:35 ID:v82mkKnR
今回のスレ立てた>1なんだけど、次スレはどうしよう?
テンプレにこういうの入れてほしいって議論も進めておいた方がいいと思う。
とりあえず>944は採用した方がいいと思うけど。
>944に追加で、利き腕と聞こえる耳は右と左どっちかや、聞こえなくなった原因についても書いた方がいいかも。これがもたらす違いって結構大きいと思う。

とりあえず俺はこんな感じ。
[悩み、質問、出来たこと]今は特になし。
[症状]右耳聾+左耳聞こえる(感音性かも?)。右利き。
[いつから/原因]生まれつき/小耳症のため。(外科的な悩みは別スレで語るべきかな?)
[年代] 30
[職業] 技術系会社員
[内容] 特になし。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:46:47 ID:vs90+uTh
テンプレをもしかして、レスするごとに使え、ということではないよね・・・?
何か相談したいことがある人が使うだけだよね?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:47:28 ID:gMXdjzKU
質問なんだが、皆さんはヘッドホンとかイヤホンで音楽聴いてる?
残った耳がヘッドホン難聴とかになるリスクがあるからなるべく使用しない方がいいんだよな
9641:2009/04/18(土) 23:11:03 ID:v82mkKnR
>>962
そのとおり、相談のとき使用ってことで。
回答する人も、自分の体験を元に回答するならテンプレで上げた要素を書いた方がいいと思う。
片耳聞こえないと言ってもテンプレで挙げた項目次第で状況は全然違ってくるんだから、そこんとこはっきりさせておかないと混乱すると思う。
例えば電話しててメモ取りづらいっていう場合、聞こえる耳と利き腕の関係をはっきりさせないと。

困ってるという人と困らないという人とで、安易に精神論持ち出して思考停止せず、細かい点まで掘り下げて比較してみたら色々と見えてくることはあると思う。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:11:37 ID:vs90+uTh
>>963
くイヤホンヘッドホンは使わないかな。幼稚園から20年ぐらい片手で数えるほどしか
使った記憶がないです。スピーカもなるべる音下げてます。
そのおかげか良耳は好調でコミュで困ったこともないですね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:34:37 ID:aPKesNdW
今は使ってないけど自分はイヤホン使ってた
そのせいか分からんけどいつの間にか聴力落ちたよ
聴力落ちる前は片耳聾の障害を大して感じずに生活できてた
後悔しても遅いんだけどね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:40:43 ID:dPHN53H3
テンプレ案、「性別」はいらないでしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:31:00 ID:cBOLnA2a
イミテーション補聴器を聞こえる側にしてみた。
そうすると気付いた人ははっきり話しかけてくる。
抵抗はあるが、効果としては1番期待できる。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:39:30 ID:4+sHF6GP
>>968
それが一番の改善策かもしれないね
相手に耳が悪いって言わなくてもある程度認識させられるし
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:45:17 ID:dWPQPkTq
>967
話の内容で性別が重要な意味を持つなら明記した方がいいでしょうね。
例:小耳症の耳を髪で隠すにはどうしたらいいか?
俺は伸ばして隠してたけど女の子に間違われるのが嫌だったな。


余談だが、よく見る以下のスレは性別によって話の意味合いがかなり違ってくる。
テンプレに入れたほうがいいかも。w
一人の時、ついやってしまう奇行 パート25
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1230652878/l50

自分のイタい過去で「あぁ〜」ってなる 29度目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1232093688/l50
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:24:10 ID:OmcUS2Hn
>>968
確かに抵抗はあるな
でも、話しかけてくる方は、無意識に補聴器に向かって聞こえるように話すだろうから
聞こえる方に補聴器をするのはかなり効果があるだろうな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 08:56:59 ID:TG4XPIR0
なにより、視覚的効果って言うのが1番だから。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:04:34 ID:SFFM4wrG
皆さんは片耳聾が治せると言われたら
いくら金額が出せますか?


974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:57:10 ID:n09/bxhx
>>973
そんなの聞いてどうすんの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 07:04:06 ID:dpM+W9hn
治せる方法は皆無だというのを無視して、
一体どういうつもりなのだろうか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 09:15:11 ID:Ma4EU3Pr
まず、「金」というものがどういう意味を持つのか考えて質問しろ。

「金」とは架空の数字だ。社会的貢献その他の対価を架空の数字によって
表現するという、人間のデジタル脳の創造物だ。
その数字によって物が買えたりサービスが受けられるという仕組みになっている。

しかし、もしその「物」がなくなったらどうなるのか?
「金」は紙切れに過ぎず、数値は意味を失う。つまり、人間の生産活動が
継続している間のみ「金」という概念が意味を持つということだ。

わかったかこの低脳>>973
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 09:41:02 ID:KcP66hhL
現実的な話がしたいんじゃなくて、「もしも」の話がしたかったのではないかな…。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 11:17:40 ID:1afRSytV
頑張っていけないことを頑張りすぎたな。反省と心が痛む。気づくのが遅すぎたな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:14:29 ID:p//mxCbg
むしろ直す気がしない。この耳で得られたこととか思い出とかは、
いいことのほうが多い気がする。今のこの人間性も耳が普通だったら、今の自分ではなかったと思う。

かといって他の誰かが片耳になったり、片耳で生まれてきたらお悔やみ申し上げますだけど、
オレはこれでよかった。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:08:47 ID:6eWTeudH
私は25歳位まで普通に生活出来たけどだんだん30歳位から片耳全く聞こえなくなった。
正・派遣社員いろいろやったけど不思議と聞こえる耳の端の席
なのでどうにか大丈夫だったけど鋭い人には試されたり(聞こえるのか)
したよ なんだか前世が武士で殺めた証拠に耳を持ってたかららしい
今久々に仕事を(正社員でなく)を探そうと思ってます。が・・事務所だと静かなのでどちらでも
期待して・・・。片耳ハンデは告白してもしなくても微妙ですね・・。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:23:07 ID:rK/ejpc1
お金の事はあなた達の耳に関する価値感を聞いてみただけだょ〜

完全聾の人とか半身麻痺、脳性麻痺、知的障害、その他もろもろの人達のこと考えろ。

要するにたかが片耳で悲劇のヒロインしてんじゃないょ。

そんな自分も片耳聾だけど公言して生きてるょ。
このスレは悲観的な女子が多いね。欲求不満的なw

さぁ〜てどれだけ釣れるかなwww
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:53:11 ID:L6tdW67i
>>981
当事者がたかが片耳って思う時点でこのスレにいる意味が分からない

もっと重い障害を抱えてる人もいる
でもそれぞれが直面する壁は違う
一概に比べられても困る
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:59:10 ID:KcP66hhL
照れ隠しなのかな…。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:17:14 ID:q2kdmwfl
他の人にとってはどうでもいいようなことでも本人にしたら大きな悩みである場合がある
ってことをこういう障害持ってたら特に気づかんといかんぜ
あと○○に比べたらマシっていうのは比べる方、比べられる方どっちにとっても失礼だからやめたほうがいい

まあ耳治せるならいくらまで出せる?ってのは俺は別にそこまでおかしな質問とは思わんかったけどな
こういう場でしか答えられる人いないだろうし
9851:2009/04/22(水) 21:39:16 ID:xy736WBp
片耳聾(難聴)なのに片耳健聴 その4

福祉の制度上は健常者扱いで手帳も降りない。
でもこれはこれで大変なことが色々あります。両耳普通に聞こえる人と比べればやっぱり障害だったりします。
あなたの体験談、質問、アドバイス、ちょっとした愚痴。
色々と語りましょう。


片耳が聞こえないと言っても、細かい違いから状況がガラリと違ってくることがあります。
当事者だからこそ、自分にとっては当たり前すぎて意識していない要素があるかもしれません。
そこで、相談したり自分の経験を元にアドバイスする場合は、問診表みたいに以下に挙げた要素を話の内容に合わせ適宜書き込んでおくと誤解を防げると思います。
同じ境遇の人、違う境遇の人、どちらの話も得られるものはたくさんあると思います。


[症状]左耳(健聴/難聴/聾)右耳(健聴/難聴/聾)補聴器使用の有無
[利き腕]
[性別]
[いつから/原因]
[年代]
[職業]
[内容、悩み、質問、出来たこと]

前スレ
片耳聾(難聴)なのに片耳健聴 その3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1217428412/l50


次スレはこんな感じでどうでしょう。テンプレに追加したい要素はまだありますか?
あと、小耳症の人も結構いるようだけど、外科的な悩みは別スレで語るよう誘導したほうがいいだろうか?
ちょうどいいスレあるかな?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:59:41 ID:rK/ejpc1
要するにお互いに傷を舐め合う向上心のないかわいそうな輩の集まりなんですねw

わかりますwww

大漁かなぁ(・ω・ゞ
早く割り切って開き直ったもん勝ちですょ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:03:37 ID:xy736WBp
ついさっきのことだけど、激しいノックとドアノブをガチャガチャ回す音がした。
壁に反響するため、アパートの隣の部屋からのようにも聞こえるし、俺の部屋の玄関のようにも聞こえるし、すぐそばにあるドアからのようにも聞こえて滅茶苦茶びびった。
小包届いて受け取ったとき戸締り忘れたかとか思ってさ。
ノックされるようなことこれまでなかったから音のデータベースにない事態であり、うまく音源を特定できなかった。
こんな時間に来訪した挙句こんな無礼なことする奴は知り合いにいないし、そもそも不法侵入した挙句にノックってのも変な話だと思いながら、自分のところにヤバい人が来てる可能性を第一に考え武器代わりのマグライトを手に玄関に向かい、ドアのスコープを覗くと目が合った。
部屋間違えてたらしい。まったく人騒がせな。


次スレについてまだ提案ないけどどうする? 荒れて埋まりそうな気配なんで、日付変わる前には立てようと思うんだけど。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:30:05 ID:9A0d5aT9
>>音のデータベースにない事態であり、うまく音源を特定できなかった
そういう時ってあるよね〜
フェレットや小動物みたく首をピンってあげて 音を探してキョロキョロしちゃう
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:00:51 ID:kosqMjDj
>985の内容で立てた。

片耳聾(難聴)なのに片耳健聴 その4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1240412335/l50

提案したかったのに、という人や不備を見つけた人もいるだろうから、次スレでどんどん発言し反映させていけばよいかと。

>988
あるある。
あの一件の場合、このノックの音ならどこのドアかってのがわかればそんなにビクビクしなくて済んだんだが。
とはいえ、玄関先に見知らぬ男がいてドンドンドア叩いてガチャガチャノブ回すのはやっぱ怖いわw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:41:00 ID:iiXUz9D8
>>981

>このスレは悲観的な女子が多いね。欲求不満的なw

同意!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:43:52 ID:iiXUz9D8
あと、解決策を何も模索しようとしないやつ。
客観的分析も何もしないやつ。
そういうのが愚痴っていてもろくなことにならん。

言い難いけど。

まず、自分が健常じゃないってことを自覚しなきゃダメだな。
できてるつもりができてないよ。
人に迷惑かけていないつもりがかけているよ。
自分が大丈夫って思っても、相当自分を痛めつけてるよ。

そういう異常性があるってことを自覚して、さてどうしようかと考えなきゃな。
人と同じにやろうとしたってだめだよ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 05:09:04 ID:N8MgQ0N0
>>981のような人間は学習しないから放っておけ。レスの無駄だわ。

>>987
テンプレの項目はそれくらいで大丈夫じゃないかと思う。
小耳症の外科的なことも、ここで答える人いるようなら誘導しなくていいんでは?
いいスレがあれば紹介するくらいで。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 09:25:23 ID:HSnD8TjZ
>>986
なんなんだこいつ

釣りだとしても同じ障害を抱えてる奴だとは思えない
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 09:27:05 ID:jR6O5F3+
>>981
なんかほほえましい。

>>990
私は女だけど、ここ悲観的な女性多かったかなあ。
現実で頑張ってるからここでくらいは弱音はいてもいいでしょってことでは?

でも私は女だから男性同士の世界はよくわかんないけど、女性同士の世界は複雑です。
ただの友情、社会的な付き合い以外に黒くどろどろした感情がからみ…。
片耳聾の女性が女性の世界で生きていくと、+αなめんどくささがある気もする。
もちろんそんな人ばかりじゃないんだろうけど。

うまくいえないや。分かり辛くてごめんなさい。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:20:41 ID:zBZ8NqXv
また始まったか。こうまで無策でいい愚痴ってればいいってゆう開き直りはどうにかできないのかね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:01:16 ID:9YVc9j4A
愚痴りたいときには愚痴り、相談したいときには相談する、それだけ。
愚痴の発言した人が常に愚痴ってるわけでもないだろうに。
もちろん、あるがままを受け入れるというのもひとつのやり方であり、自分はそうすると発言するのもありだろう。

思い通りにならない世の中や健常者に差別だの理解がないだのと毒を吐き、迷惑の正当化に明け暮れ、それに賛同意見を述べ合うだけなら確かに傷の舐めあいであり向上などしない。
でも、このスレでそんな人はいる?
いたとしても散々叩かれていたと思う。

聴覚障害に限ったことではないが、相手の発言の一部から極端な脳内補完をして決め付けで相手を非難する手合いがいる。
こういうのをエスパーなどと揶揄することがある。
某所では悪意に満ちた脳内補完する手合いを『下衆』と『エスパー』という言葉をかけた『ゲスパー』と呼んでいた。

我々聴覚障害者は相手の発言を聞き漏らすことが多く、脳内補完に頼りがちだ。
だからこそ、補完の仕方には注意しなくてはならない。
お互い、ゲスパーにならないよう心がけよう。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:01:24 ID:s0KznlgQ
要するにヘレンケラーの精神を持ちましょう。

以上。。。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:23:56 ID:jR6O5F3+
>>995
どこを読んだらそうなったのかわかんないんだけども。
無策、開き直り、って言ってるけど、
ここに書いてないだけで現実世界ではなんらかの策を持って、実行している人は多いのではないのかな。
ここに書いてあることが、その人の人生や価値観の全てじゃないだろうし。
ここの書き込みはその人のほんの一部だから、その人全てを把握することはできないよ。

それにしてもここで愚痴ってるからって、現実でも愚痴ったり悲劇の主人公してる人なんているかなあ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:37:53 ID:LJU57Sr3
でもまぁ、なんだかんだではあったけど、
今回のスレはいろんな意見を話せたいいスレだったと思うぜ

次スレもがんがんぶつかりませう
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:52:15 ID:s0KznlgQ
片側難聴万歳
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。