色覚障害で困った事

このエントリーをはてなブックマークに追加
1だっち
あったら教えてほしい。
今、UDの勉強してて、自分と色覚異常のタイプが違う人達は何に困ってるのか知りたい。とにかく困った事や使いにくかった、また使い易かったなどなど教えて欲しい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:33:32 ID:fuerwlUN
重複。削除依頼出しとけよ。

色覚異常 その4
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1186229308/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:23:03 ID:AepZS1c0

俺は>>1じゃないけど、【色覚異常 その4】の方は困ってることとか
書くとすぐにパステルに相談しろとか書く奴がいて、このスレタイとは
ちょっと違うような気がする。
4だっち:2008/02/28(木) 23:23:42 ID:OqpuOtry
色覚異常がどういうものか知りたいんじゃなくて、困った事が知りたい。色覚異常者が生活しにくいと思う事を伝えないと、何も変わらないと思うから。だから、もし困った事があったら教えて欲しい。
5だっち:2008/02/28(木) 23:26:17 ID:OqpuOtry
2さん、重複と思うかもしれないけど分かってもらいたい。


3さん、ありがとう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:30:26 ID:qagWL34w
困ったというか…
何というか…
整形した人、化粧した人が気持ち悪く見える。
周りの人達はその人を綺麗と褒めてるが…
色覚異常の特性で明度に敏感だからかな?
7だっち:2008/02/29(金) 12:39:49 ID:pqzW9OP3
それは違うよ。
確かに、顔の影とかが不自然でそう見える場合もあるかもしれない。
でも、色覚異常は色を彩度ではなく、明度で見てる。だから白地に黄色の字が見にくかったり、赤と緑が気持ち悪かったり、黒に緑の字(赤とか)が見にくいんだよ。
もし、手元にカラーチャートがあったら見てほしい。明度方向の差は分かるが彩度方向の差は分かりにくいはず。(隣同士の色の差が分からなかったり、同じ色があったり)全部違う色のはずなんだけど。私も分からないから。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:56:17 ID:Dzo1SXqI
>>7
白地に黄色の字は見にくいのは普通だろ。
赤と緑が気持ち悪いというのは日本語的に意味不明
9だっち:2008/02/29(金) 20:26:46 ID:pqzW9OP3
すいません。私は、色覚異常だから見にくいものと、健常者でも見にくいものの判別がついてません。普通なら良かった。

そして、緑地に赤の文字という意味です。私は、その組み合わせを見ると体調が悪くなるので。分かりにくくてすいません。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:27:33 ID:MrTIF7Mi
>>7
いや…
俺が言いたかったのは周りの人と反応が違うから「変な人と思われて困ってる」と言いたかったんだ。
いつだったかな?TVで西川史子医師?が整形女を見破る番組があったんだが西川史子医師?が4〜5秒診て判断したのに対し俺は1秒前後で判断できたよ。
それにしてもうちの会社に整形女が三人いる
(((゜Д゜))))
11だっち:2008/03/01(土) 16:49:18 ID:q0xu4dov
なるほど笑すいません。
うーん。どうだろ?
私は一応、美術系に進んだので受験生の頃、鉛筆デッサンを描いてました。陰影で描くもので、他の人と比べてかなり影のグラデーションについて言われていたような気がします。そうなると、整形とか不自然な感じには気づきやすいかもしれませんね(/ロ゜)/
私も、化粧してる人が「アイシャドウの色変えたんだー」とか言われても分からない事は多いかもしれません(v_v)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:18:34 ID:svZxGl6G
信号機の緑(青)、黄色、赤はしっかり識別可能。
信号くらい識別できないと免許の適性試験には通らないしな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:39:58 ID:l/gU0V+M
時間帯によって信号の識別が苦手になって困る。
ぱすてるで街灯と信号のLED青(緑)が見分けつかないとあるけどあれ嘘じゃない?
LEDって高速点滅してるから一目瞭然だよね?
健常者は点滅して見えないのかな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:35:35 ID:15uueUe4
>>13
点滅して見えるよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:37:35 ID:bzBy32zW
昔、スーパーマイルドシャンプーの赤と緑の違いが分からなくて、
おつかい頼まれて困ったなぁ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 10:37:50 ID:Uzx7dS8W
でたなWW
ニセ色覚異常者めW
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:54:36 ID:tVjzsDm/
シーキー良いよ!超オススメ!東急ハンズに売ってるよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:25:31 ID:jGqKQn/7
芸術とか文化とかとして色彩を考えた時、判別出来る情報量が少ないと作り手の意思や描こうとしていることが伝わりきれないよね。
子供の頃に見た映画を大人になってまた見ると以前は気が付かなかったことに気づいたりするよね。
作り手のシークレットメッセージがその作品のミソだったりしても知識や経験がないと感じとれないとかね。

色彩にもあてはまると思うけど気が付かなきゃ困りようがないよね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:43:46 ID:FuwlI1vA
自分で気づく困ることは実はたいしたことではない。
困るべきことに気づかず困らないというのが1番困ることだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:29:27 ID:iBMWsV2j
>>9 さんの言っている“赤と緑の気持ち悪さ”は、正しいですよ。
健常者にとっても、一番具合が悪くなる色の組み合わせです。

これは反対色と言って、両極にある緑と赤を並べると、チラチラ視覚が揺れて、さらに格子柄だと平面が歪んだようにさえ見えます。
カラーコーディネーターなら避ける配色です。
またテレビ画面などの光源から、赤い画面と緑の画面を交互に映すと、視聴者は吐き気をもよおします。
それが、暗い部屋で見てたり子供だったりすると、てんかんの発作を起こすことさえあり、数年前ニュースにもなりました。

色彩の影響は、視力のない人にも同じ生体反応を引き起こしますので、
気のせいと思わず、注意すると良いと思います。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:25:04 ID:FuwlI1vA
もう一度9を読んでよ〜く考えてみれ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:53:27 ID:URoHwbQz
俺色弱だけど赤と緑はダメだ。
ってか一般人もチカチカして見えるの?
色覚テストで赤緑でアウトになるからパンピーは平気だと思ってた。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:10:26 ID:XbTgTTSB
シーキー最高!マジおすすめ!悩んでる人は是非!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 02:45:41 ID:EUxvRkWR
>>23
シーキー確かに良いよな!!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 16:38:39 ID:efqqPnw5
【生物】アゲハチョウの色覚は4原色
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1201698389/

興味深い
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:14:19 ID:pei8JqMT
>>23
通販でないと買えないの?どこか売ってるとこある?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:09:14 ID:7yGB9ZIm
困ったことは青の物だとおもって買ったのが紫だったことかな
自分の世界には紫なんてものがありません
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:11:40 ID:sIDzgXZg
>>26
東急ハンズに売ってるお
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:15:49 ID:+lJXc+up
赤5を切っちゃう
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:57:27 ID:to3SsWEE
色彩に関する知識は乏しくなるね。
あとは古い考えの人が近くにいると将来就職できないだの
言われて目的を見つけにくい可能性がある。
ところで自分は黒板に赤チョーク使って書かれると
全く見えなくなるんだけど
これは健常者でもそんなもんなのか

>>29
最近は赤牌に点が入ってわかりやすくはなってきたね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:41:46 ID:zbu4ePkq
>>30
赤(ピンク?)チョークと青チョークは普通の人でも見難いですよ。全く見えないかどうかは視力とも関わってきますね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 04:12:10 ID:PH7t+0pe
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:16:31 ID:Vltw7RG1
色覚異常の5スレ目はこちらです
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:36:29 ID:F88pjGxE
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:37:11 ID:F88pjGxE
>>31
んなわけねー

てか移動しろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:47:56 ID:KIoOuQwx
やだ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:01:17 ID:0wp91cCB
重複スレたてるんじゃねえ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:34:25 ID:mNJGLmeg
エリー厨乙
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:18:58 ID:nGQYMDCN
>>13
俺、色弱だけど、青信号と街灯の区別が付きづらくて困るわ

>>31
2ちゃんねるビューワの書き込み番号がピンクと青なんで、区別が付かなくて困ります・・・

赤くなるとわかるんだけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:53:44 ID:xEej46jZ
>>39
この子もいずれ××××しちゃうんだろうな〜俺より先にorz
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:27:03 ID:xHc5TBWs
海写真ですか?いや、まだ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:27:21 ID:byG6bvsv
ファンデーションの色選びに困る

顔白いよって言われたりする

チークは濃淡具合がわからなくて怖くてつけられない
43アルプスの少年ガイジ:2008/09/10(水) 06:46:26 ID:PPmPA2II
今日はこの糞スレをあげてやるど!感謝してカキコ汁o(^-^)o
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 10:10:12 ID:kUsKttEY
まだこのスレあったんだな…
チェックシートってあっただろ?赤ペンで書いて緑のシートで被せると見えなくなるってヤツ。あれ本当か?
学生の頃、使ってみたら字がまる見えだった。
健常者には字が隠れて見えなくなるのか?
まる見えだったから紙を切って太字部分をテープて貼って隠して覚えた。
不便だったよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 03:24:55 ID:mMWYx4My
あれシート3枚重ねないとだめだね
色覚障害者なら2枚で十分かも
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 09:11:39 ID:Wt4Qrmg2
赤牌、確かに視にくい。

昔の彼女のヴィッツ、彼女に言われるまでピンクと気付かなかった。ただのグレーだと認識してた。

遺伝によるものなのに、自分の父親や息子は正常者と言う事実に凄く妙な感じがする。

細かい事上げてたらキリがないや
でも、ここまで普通に生きてこれたし。
車の運転にも支障はなかったし、結婚もできたもの。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:50:38 ID:LEf5Ueic
妊娠検査薬ってわかりにくくないの?スティックにおしっこかけて色で判定するやつ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 09:23:58 ID:HcURiakS
色覚異常なんてほとんど男だろ?
妊娠検査薬なんてどんな物か知らないよ。
髄液の味さえ覚えたら俺なら見ただけで分かるぞ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:56:55 ID:xmnr96my
紅葉の季節ですよぉ・・・・・・・・・・紅葉なんて無くなればいいのに!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:13:28 ID:KEVqCf6k
>>49
俺は紅葉好きだぞ!
あの独特の苦い香が食欲をそそる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:27:32 ID:qB1tDR7n
>>50
苦い香??イチョウとかかな・・・
俺は色としての紅葉が全く理解できないから好きじゃない
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:13:16 ID:RaEeUCzo
銀杏じゃないよ。
紅葉になると葉が苦い香になるよ。
色はよく分からないが紅葉は匂いが楽しめるよ。

桜の匂いわかる?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:40:36 ID:eGSH0RYP
桜の匂いは分かるよ。
紅葉にも匂いがあっただなんて・・・それって、木の近くとかで匂うもん?
それとも、紅葉している木々全体から匂ってくるものなの?

54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:16:20 ID:4WR3tEKv
葉が太陽等で温められた時なんかによくわかるよ。
樹木からは甘苦い香りがほのかに香り食欲がそそる…

桜は満開よりも散り出して葉が出て来た時の方がいい匂いだ。
甘酸っぱい香り。
満開は匂いがくどくてあまり好きじゃない。
ちょっとズレた日に花見をするので変な奴と思われて困ってるよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:12:10 ID:Hg8RPFoJ
俺は色弱なんだよねえ。
ヤフオク見たら、石原表?があったんだけど買い?

http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%BF%A7%B3%D0%A1%A1%B8%A1%BA%BA&auccat=0

訓練できないものかね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:03:24 ID:n4c5LSVB
ユニバーサルデザインの勉強している人がいたら、これだけは声を大にしていいたい。

小さな発光ダイオードが緑と赤に変化することによって情報を表示するのはやめてください、、、

他はだいたいなんとかなるけど、あれはわからん、、、
例えば任天堂DSはバッテリーがなくなってくると細い線状のダイオードが緑から赤になる(らしい)のだが
さっぱりわからんから、ゲーム中に突然切れる、、、、
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:00:42 ID:30tNSvM9
俺の型だと彼岸花ってマジで見えんわ。
学生の頃家族で出かけたとき、他が風景の彼岸花が綺麗と盛り上がり初めて、
俺は花の存在にまったく気づかんかって、マジでどこにあるねんっ一回切れたわ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:11:39 ID:Rnii5CJU
不便だなぁと思うことは多々あるけど
その「不便」な事に気づいてない場合が多いかも
上で出てるLEDは取説読めば色が変わる事がわかる(実際は色の変化が分からないけど)
焼肉も、大人になれば焼けてるか分かるようになるって勝手に思い込んでただけで、実際は分からない
顔色が悪いって言うのも、苦しそうな顔の事だと思ってたけど、実際は青白くなっているらしい
「あの緑色の建物が・・・」多様の建物の中で緑だけ区別できませんって
○○色だと思って使ってた物が、実は別の色だったってことはいつものこと
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:02:11 ID:hZv/bnH0
おれ34だけど、今までほとんど色弱であることを、気にしたことなかった。
それなのに、このスレとか、他の色弱スレを初めて読んだら、なんか、俺って不幸かもって気になってきた、、、
余計なもの読んだなぁ、、、
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:15:41 ID:4Skpih37
>>56
DSの件については、DSL発売のときに任天堂にメールした。
そうしたら、DSiでは、電源はブルーとレッドに変更してくれた。
神対応。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 04:23:18 ID:hC+eWwRP
肉が焼けてるかどうか分からない
桜が白に見える
UNOをやってて赤と緑を間違える
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:56:09 ID:/K3tgSzl
友達(男)が色弱なんだけど、Tシャツを買う時店員に、
『それピンクですけどいいんですか!?』
って言われたよーって言ってた。
薄ピンクだったらしいけど判らないらしいね。

信号とかはわかるから運転もしてるし、言われるまで判らなかった。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 09:57:41 ID:0znWns7w
海外在住だけど、白人に色盲っておおいけど、ここにいる人達って白人MIXか
なんかなんじゃない?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:39:47 ID:CXG1qOAc
wikiの色覚異常の解説にあるように、正常者と異常者では色の識別が得意な領域が異なる。

化学分析で滴定って操作があるんだが、俺は使う指示薬によって終点(色が変わる点)が
わかりにくいことがある。

そのかわり、正常な人が苦手とする適定もあるから面白い。
特に青から緑への変化を読み取る操作は、俺は簡単にできるが、
多くの人には、すごく難しいらしい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:41:48 ID:L9vci32O
そう言えば服を脱ぐと肌が白いと言われるが白人と違う白だよ。
多分白人の血は入ってない…と思う。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 03:23:37 ID:CXG1qOAc
白人男性の色覚異常は8%、日本人男性は5%
やや白人に多いようだ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:25:58 ID:yFYRBrs4
CUDO最高
CUDO最高
CUDO最高
CUDO最高
CUDO最高
CUDO最高
CUDO最高
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:33:27 ID:yVr1qvz5
>>60
マジ?
DSiに買い換えるわ、Lは親戚にでも譲ろう。
これに限らずダイオードの緑と赤はマジわからんからな〜
俺のタイプだとダイオード信号機の赤黄もわからん。
6960:2008/11/10(月) 22:08:14 ID:G9ryZxSi
マジだよ。
ゲームボーイミクロと同じになった。
青と赤、すごいわかりやすい。(赤緑色弱の人には)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 08:38:50 ID:JWa4TApi
リトマス試験紙、BTB液。アルコールランプやガスから火が出ているか。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 04:02:04 ID:Yccyyw1X
ぐぐったらこんなスレがあった
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/art/1013267777/l50
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:51:03 ID:+VsZRqTP
CUDOは学習しないなあw
彼らは頭悪いのかね、トップが東大の先生なのに。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:05:32 ID:nu0MI4Jj
パイロットになれない
航空整備士になれない
管制官になれない
自衛隊に入隊できない(もちろん空自)

空もの大好きのおれの夢がすべて断ち切られた。 orz
この先どうしよう
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:25:36 ID:myzvtmC/
色覚異常 その5 スレッドがなくなったみたいだけど…。
どうする?これを、その6にして続ける?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:35:42 ID:fl80s/D0
ここでいんじゃね?
ってかどうせCUDO宣伝スレになっちまうからw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:49:44 ID:SpUbzn8E
どうせそのうち誰かが立てるだろうし>色覚異常スレ
ココはここでいいと思うよ

それより、この時期って悲しい季節だとは思わないかい?
紅葉の見所とか言われても、わかんねーつぅので
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:50:56 ID:MnSWtuCx
確かにな。正直紅葉を綺麗と思ったことは一度もない。
辛いのは周りの空気に合わせること。

そのかわり、桜は人より綺麗と感じていると思う。



まー
   人がどう見えているか解らんから思い込みだけかもな


>>68
LEDはなんだろうね。あれは本当に困るわ。
 黄、燈、緑(らしい)の見分けつかん。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:41:43 ID:UGWXS+uS
私は色覚異常だけど、クロス刺繍が好きで色んな糸をチクチク刺してます。母親は「色で苦労してるのに」と不思議がってるけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:49:01 ID:pwNsPCRh
私はナイチンゲールに憧れて看護師さんになりたかったけど、色覚異常でムリでした。それでも会社に入って、毎年の健康診断は石原式検査表を購入して暗記してやり過ごしてます。そんな必要も無い人が憎くて仕方ありません。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:12:06 ID:79xPdj5T
みんな母親が悪いんだよ。
(゚ω゚)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:50:33 ID:pwNsPCRh
周りの理解も無さすぎるよ。何の障害もないのにさ。努力しないで。うまく行かないと八つ当たりだよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:57:27 ID:CZdZWwUV
仮面ライダーキバのガルルフォームとドッガフォームの区別がつかない
あとクウガのドラゴンフォームとタイタンフォームも
他の人には鮮やかに違って見えてるのかと思うと悲しい
あとDSも本当に困る
DSiで改善されたって知って余計腹立った
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:14:28 ID:pwNsPCRh
私は、子供の服の色やハンカチの色が分かりにくいので、物凄く時間がかかる。服は通販なら色がグリーンならグリーンと書いてあるので、通販で買ったりしてる。ヤッターマンとかのキャラクターものを着せて色を余り考えないようにしてる
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:37:45 ID:rlONbYcl
人の目を見る事が出来ない
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1227032778/
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:41:19 ID:NAZEQyL1
バセドー病
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:18:47 ID:flfw3Wja
電光掲示板の赤が見えない
色を見る職業、ゲームクリエーター(CG)とかの職業に就けない
肉が焼けたのが分からない

色が見えないと苦労することばかり
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:12:34 ID:yoeF3Sdc
文句ばっか言ってねえで努力しろよ馬鹿野郎
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:41:27 ID:6/4al15R
うるせーカス
俺がどんなに苦労してるか知らないお前に言われなくない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 10:27:59 ID:AsecUmXj
みんな母親が悪いんだ!
(ノ゚O゚)ノ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:38:32 ID:561N30mE
そりゃ可哀想にねえ

CUDO様に礼を言え馬鹿者共が
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:24:52 ID:NEL3Ntqf
確かに焼き肉が焼けたかどうかが分からないので困る。職場の焼き肉宴会はキライでつ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:10:54 ID:Chltptp8
だよな
食べる専門になる焼肉は
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:27:40 ID:ZHv29bq4
焼肉の焼け具合は音で分からないか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:21:50 ID:xk+whfJP
CUDOはネ申
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:28:51 ID:z5llzCG2
テレビとか映像関係のものを買うときとか困らないか?
カタログのイメージ画像を見比べても区別できないし・・・

あるいみ幸せなのかもしれないけど
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:11:42 ID:i2B2jqCV
困らない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:23:24 ID:aDpnTK6k
つーか、全部白黒(グレー)にしか見えないんだから
カラーテレビとか言われてもね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:05:44 ID:i2B2jqCV
さすがCUDO。
色盲だから白黒に見えるんだよね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:04:36 ID:La0K4zjn
違うよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:05:20 ID:La0K4zjn
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:26:43 ID:rY63upGQ
CUDOがゆうには色盲は障害だから助けてくださいってさw

助けて欲しいなら車の免許返上しろ
助けてくれとかゆっといてちゃっかり権利主張すんなや
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 09:41:30 ID:AKdBh5G3
こんなスレに書くのも嫌だけどさ
色覚メガネあるじゃん?あれのカラーコンタクトバージョンないのかね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:50:36 ID:nXbg9vOA
色覚メガネ買いに行ったら、でかいサングラスみたいな感じだった。日本全国どこでも、色覚メガネはでかいサングラスみたいな代物なんだろうか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:25:32 ID:DooAlLNJ
こいつらマジでナメてんのかと
http://business.nikkeibp.co.jp/nds/semi0901/
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 16:00:37 ID:79Oc5K55
>>79
心が腐ってんな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:53:40 ID:NA3hh2Qa
>>104
このスレに何度も出てきてる妙なコテハン(???)はこいつらだったのか。
俺が長い間苦労して悩んできた障害を商売道具に使う奴もいるんだと思うと悲しくなる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 03:27:43 ID:JEKINWOS
職場にこの障害の方がいるのですが、仕事上すれ違いが生じてしまっています。

職場ではある製品を取り扱っていて、それに汚れなどが無いかチェックするのが主な業務なのですが、
その方はチェック基準が人よりかなり厳しいのです。

正直、これくらいは汚れのうちに入らないのではというものなのに、ご本人には気になるらしく厳しく追求されるので、後輩達がついて行けてない状況です。

具体的には黄色や白の部品についた茶色い汚れ、緑色の下地に銀色の粉塵などなのですが、これらの色合いはこの障害の方には目立って見えるものなのでしょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:17:10 ID:myE61djN
ぐぐれかす
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 05:58:17 ID:LiFMcaJA
>>86
ゲームグラフィッカーはなれるよ
それにグラフィッカーと言っても、ドットから3Dまで幅広いからな
このことで実力以外で困ってるなら、
講師やら就職担当の人に早く相談した方が良い。

まぁゲームに限らずデザイナーは結構いると聞くが、
周りに隠してるとか個人ことまでは知らんがな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 12:32:01 ID:PWTHXsdG
こーゆースレがあるにはある。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/art/1013267777/l50













ここと同様、最低なスレだがwww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:40:30 ID:TG265kTO
私も理系の職業だけど、ビミョーな色になると「?」で仕事出来ない人扱いされてます。服がダサイとバカにされてるけど、それでも色覚異常はバレてないでつ。
他人は気付かないものなんですよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:43:30 ID:dIkxb3lW
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:37:00 ID:dIkxb3lW
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 03:02:59 ID:NqBMuiVl
この栗田もCUDOか。
やはりCUDOは馬鹿の集まりなんですね。
色盲で商売する奴は全員死んでくれ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:01:12 ID:IKM53HIW
白かと思ったらピンクの服着てたことはある
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:39:19 ID:46ks35K3
そもそも青とピンクの区別つかない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:19:37 ID:bwNIM3gb
色弱めがねで微妙な色の判別ができるようになるんか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:36:43 ID:4OdquCWV
私の場合、三種類くらいあるなかから、一番あうのを選ぶんだけど、今までよりちょっとマシな位でした。もっと画期的なものを期待してたのに。値段も高かったので上司に相談したら買うの止めておけと言われた。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:40:10 ID:5KW5OIjL
色盲なんだけど、その色弱めがねとやらで少しは色が見えるようになるの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 06:40:35 ID:/KfS+ond
少しは見えるようになるけど3年位前で12万円した。上司にその話をしたら、買わなくてもいいのではと言われた。結局買ってない。まずは眼鏡屋さんで相談するといいのかな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:52:50 ID:jX0ZcEGi
眼鏡系はほとんど詐欺って言ってもいいんじゃないの?
てかあんなん買うのは馬鹿だけでしょw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 13:11:21 ID:a3tWVLGQ
>>120
なぜ眼科医に相談しようという発想が出てこない?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:25:32 ID:/KfS+ond
眼科医に相談したんだけど、今の医療技術では治療はムリと言われた。「就職して結婚して子供もいるんだから大丈夫でしょう。もっと重い障害と闘ってる人もいます」と言われた
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:01:49 ID:593sFVKF
>>123
その医師の言葉が正しい。はい終了。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:12:24 ID:aG4BnZwU
会社にいる色弱ほんとむかつく。
仕事に制限多いし、後輩に質問されても、この職場じゃ色がわからないと教えられないこと多いから大変。

てゆうか自分の障害のせいで見逃したミスを人のせいにするな。
ほんと迷惑。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:10:54 ID:Ppet03Mf
職種、ではなく職場、と言ったね。
このことから分かるのは色の違いのみに依存した作業があると言うことを意味し、
健常者であっても停電時等にエラーを起こす、と言うことになる。
もし、職場が工場などなら安全衛生に関してまるで成ってない状況なので
速やかに改善することをお勧めする。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 18:42:57 ID:Kl19+2ZV
確かにユニバーサルデザインの導入で自分は楽になったと思う。もっと普及して欲しいと切に願う
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:49:07 ID:+LpdMqZA
はいはい127はCUDOの広告ですよね。
偽善者CUDOボロ儲け死ね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:34:36 ID:w0WtIE80
>>7色覚異常は色を彩度ではなく、明度で見てる。
だとすれば、彩度をすべて落としてみれば色覚異常者じゃない人たちも、
色覚異常の人の見えるものが見えるんでしょうかね、、?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:38:28 ID:w0WtIE80
色弱専用 正常だと読めなくて色弱だと読めるら 77,30,31,33,72,31,70,27,25,38,40,53
http://jp.youtube.com/watch?v=FyMMi3xUAy4
ここで何個もみえたので、、特に40ははっきりだった
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:03:06 ID:0Eqf1g8K
シーキー最高!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 09:15:46 ID:kIv6Z6SN
>>130頑張ったら40だけ何とか読めた。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:19:59 ID:IQtrmI+s
シーキー最高!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:27:19 ID:ECYZpvuE
>>82
くすんだ青がドッガ、タイタン
あざやかな青がガルル、ドラゴン

それにしても健常者は
赤紫も青紫も「紫」で片付けてしまって
よく困らないな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:44:23 ID:IQGuSKOZ
赤紫と青紫の区別ができない健常者はいない
それより赤と緑が茶色に見えるほうが困る
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:41:42 ID:GMINiH9J
エレベーターに色がつけられた。

赤 緑 青 紫 グレー 桃らしい。(友人に聞いて確認。)

青で待っててと言われ、堂々と紫で待ってました…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:51:26 ID:GbL6bSWc
確認しないお前が悪い。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:06:26 ID:H/Vst6iZ
サングラスかけてるから全部グレーにしか見えんorz
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:35:21 ID:2o0P5AqZ
幼女のピンク色の乳首がグレーに見える俺は間違いなく不幸だ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:37:43 ID:5UGqYNhJ
シーキー最高!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:07:16 ID:XTLiKi00
自作シーキーで十分
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:11:50 ID:1ushHYss
せめて3日くらい正常な色覚を体験させてやりテエ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:28:17 ID:yLush1JH
極端な場合を除いた化粧の濃さとかよくわかんね

フルHDのテレビに買い換えたけど・・・
結局健常な色覚者よりも劣ってるわけだから、損してる気分
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:15:25 ID:3JuevPIn
それでもこの目でないと困る
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 02:06:19 ID:v2wmaL6w
>>143
チークっていのうかな?頬の化粧
アレはわかりづらいわ


関係ないが、ガキのころ白のシャツ洗濯に失敗して、
赤みがかかってちょっとしたピンクシャツになったの気づかんで
体育んとき恥ずかしい思いしたな〜

できればあぁいうの家族が理解して言ってくれるとすごくうれしかったんやが、
うちの親、俺の色覚異常を否定してたからか、あまり言ってくれんかったんよな〜
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:21:04 ID:ChX7pb8N
シーキー最高!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:29:34 ID:yK6w8rL4
シーキーは甘え
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:46:34 ID:tRYsukw3
シーキー最高! 
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 09:25:07 ID:2K1T8pV6
しかしあらためて思ったんだが、色弱じゃない人って、充電ランプを見れば、充電が終わったかどうかわかるんだろ。
すげー便利じゃん。
時間を測ったり、充電時間が何時間か説明書を探し出して確認したりしなくていいんだろ。
めちゃめちゃ便利で快適なんだろうな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:11:16 ID:IodVxrjv
そんなの簡単に分かる方法があるじゃんね。
色盲のせいじゃなくて、お前がバカだからわかんねんじゃねえの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:45:06 ID:SpEmJ7JT
>>149
画面の電池の表示がfullとかにならない?
俺のケータイは充電完了&コンセントつなげてる状態だと、
電池残量の表示に「F」って出るからそれでチェックしてるよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:47:33 ID:SpEmJ7JT
いまさっきケータイ充電したところだったから勝手にケータイだと決めつけてしまった・・・
ごめん。充電ランプでしかわからないのもあるね。うちのデジカメのバッテリーもそう。
俺は家族がいて自分で判断しなくていいから助かってるが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:08:24 ID:3TlwyAwp
ぷよぷよが途中から微妙な色出てきて形で判断してる。工業高校で電気の抵抗に描いてあるシマシマが解読困難だった。四級船舶が入試不可だった。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:13:04 ID:u6QGRnNR
色盲も多少不便かもしれんが、
150のような頭も心も貧しい、人間のクズみたいな奴に比べれば、
まだマシだろう。
まわりの人に助けて貰うなどして気にしないことだ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:22:30 ID:2K1T8pV6
>>152
デジカメ、ビデオカメラ、パソコン、周辺機器あたりが鬼門だよね。
あとはシェーバーもそう。
何とか見分けられないかと思って、じーっと観察しているんだけど、見分けられるのも少しはあるけど、大半は絶対無理だ。
むかしだったら、どこの文房具屋でも色つきセロファンを売ってたから、あれを使って工夫すれば何とかなるかもしれないと思ったんだけど。
自力で何とか見分ける方法、ないもんかな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:15:50 ID:KG/PgoQN
色盲は甘え
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:59:21 ID:LdVFyl/p
豆腐が黒く見える
ニガーが白人に見える
ご飯は真っ黒で、
ごはんですよは真っ白だ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 08:55:35 ID:hkU9xg8v
>>155
だからさ、自分で簡単に見分ける方法があるだろっつーの。
なんでわかんねーの?
バカなの?
159134:2009/01/18(日) 13:48:01 ID:y24rhWHf
>>135
「区別ができない」じゃなくて、
「気にしない」で困らないんだな、って話だよ。

俺にとっては青紫と赤紫は青と赤ぐらい別の色だが
健常者にはそうでもないらしい。

俺   :青≒青紫≠赤紫≒赤
健常者:青≠青紫≒赤紫≠赤
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:00:54 ID:lVD/WzyX
>>158
ダイオードの充電ランプの話だろ。色覚異常の人間がどうやって簡単に見分けるんだ?
俺にも絶対見分け無理だし、周囲もみんな困ってるんだが、はったりじゃないんなら、ちゃんと方法を書けよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:09:12 ID:DIZ3CrOv
150=158は色盲や障害者をバカにする書き込みだけを24時間365日繰り返して喜んでる変質者(通称「人間のクズ」)。
反論のレスだけが生き甲斐なんだから、相手にしたらダメだよ。
162155:2009/01/18(日) 16:30:12 ID:qkgFtAxa
>>158
随分しつこくレスして貰ってますが、俺バカだからわかんないんですよ。
そういうことで、いいじゃないですか。
悪いけど、あなたはスルーさせて貰います。相手できなくて、ごめんね。

さて、ほかのみなさん、充電の見分け方、なんかないですかね?
デジカメで撮ると、わかるのもあるんだけど、あまりにめんどくさいし。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:42:41 ID:AB1p/JM8
充電ランプは、満充電でランプ消灯だと分かりやすいよね〜今使ってる携帯はコレ
それ以外のランプ色が変わる系の家電は取説にある充電時間を満たしてから使うようにしてる

充電系のランプ色といい、待機時のランプといいなんでわざわざ分かりにくいような色を使うのだろうか・・・orz
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:47:54 ID:NL9V2MxG
シーキー、使えばわかる。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 02:29:01 ID:zbGRebXj
>>163
普通の人にはむしろわかりやすいらしいよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 02:38:55 ID:I7qOj2Ic
>>160,162
おまえら本当に馬鹿なんだな。
162なんか馬鹿過ぎるよマジで。
155に自分で解決方法書いてるじゃねえか。

わかったらダイソーの店内よーーーーーーーーーーーーーく見て回れよ。
100円で解決すっから。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:41:15 ID:hlcXPqAK
色盲に紫が分かるわけない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:40:45 ID:WACHhS8d
お前には分かるわけがない
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:24:39 ID:eoQQLLqu
全部グレーに見える
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:51:09 ID:modnm3dH
白、黒、灰、茶、黄、青
見えるのこれだけ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:23:42 ID:oDeXVtOC
>>170
?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:52:06 ID:UctPAnjN
>>171
正常色覚の人間が、Vischeckとかで第一色盲と、第二色盲に変換した画像見ると、その系統の色しか見えないからだと思う。

赤系と緑系の色がない世界。

色弱は知らない。


173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 04:14:08 ID:EBjQg9NF
そりゃそうだよ液晶画面上でも表現されている色が1/256になっちゃうんだからね。
現実の世界ではそれ以下なんだよな。
正常色覚が65536だとしたら赤緑色盲は256で全色盲は1って世界。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 14:00:57 ID:mewzXYzD
知人が、抵抗の区別がしにくいとか
赤から橙に変わるランプの色とかわかりにくいって言ってた
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 16:49:48 ID:B+n17GeM
赤色も橙色も見えないからな
176マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/01/23(金) 20:23:58 ID:T+X668jd
マイノリティーは差別されてもしょうがないよな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:10:42 ID:aDFkfwJZ
岡部に言えよ。岡部に。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 13:14:38 ID:zwduifUd
色弱を理由にパイロットになれないと言い訳をしているバカな元空幕長がいるそうだよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:45:28 ID:j3q9BHp7
色弱を理由に企業脅して金巻き上げてるバカな東大の先生がいるそうだよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 04:08:40 ID:iJrotuWx
大企業には入社人員に童話枠とか罪似恥枠とかあるみたいに屍忌邪苦枠ってのもあるんだろ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 07:49:23 ID:9+Sjy2gu
みんな、グーグルのトップページをみてくれ。
何のことかわからない絵になってる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:43:51 ID:qkuQw6Qa
googleのトップページ普通の人にはgoogleって書いてあるのが読めるのか?
てかgoogleって書いてあるのか?
俺にはまったくわからんが
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:56:38 ID:0VbTCvoV
普通の人間にも読めない。
ていうかgoogleなんて書いてないよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:58:10 ID:hVGZfCkk
俺、色覚異常なのかと思ったじゃないかぁ!
文字のところクリックしたらジャクソン・ポロックってでてきたけど
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:45:09 ID:wnuoM7p7
赤と緑を区別するからいけないんじゃね?
赤緑色とか名付けて同系色とすれば問題解決
俺って天才じゃね?
このアイデアだけでユニバーサルデザイン賞もらっもいいだろ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:54:35 ID:wnuoM7p7
石原表が読めなくて困った事はある
日常生活では普通 緑と赤の区別もつくし
とにかく石原表は読めん 
というかあれさえ無くなればな
でも石原表って健常者には逆に読めなくて
俺らが読めるものもあるんだってな
ある意味それって特殊能力じゃね?
俺もX-menになれるかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:25:51 ID:nFOGbBj8
不自由な目には現実が見えないんだな
かわいそうに
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:31:10 ID:7XNmAneY
http://blog-imgs-29.fc2.com/t/r/i/trimmarks/img_b11*.jpg
健常者には読めないんだってさ。      ほんとかね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 08:56:44 ID:Etmo+COo
読めねーよ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:27:34 ID:ozKozubZ
楽勝で読める
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:07:04 ID:j9p4wrjs
何と書いてあるの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:37:33 ID:K8QpcNoD
健常者だけど読もうと思うと5に見える。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:06:56 ID:D14ANg8M
>>192読めた時点で健常者じゃなくないか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:55:23 ID:Zj8ug41Q
よめちゃイカン物が読めていい気になるなよ
この色覚カタワどもが
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:10:32 ID:pf0T/tSX
なぜ、読めたらいかんのだろう?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:05:42 ID:WzZth7Ph
5だとわかる、そこだけ淡い色にしてるもの
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:19:03 ID:UlptNS4b
そういや、漫画とかのカラーイラストの薄い?口紅とか頬チークがわからんな
まぁどうでもいいんやけど
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:59:43 ID:d2LbkGUU
結局、LED充電ランプを見分ける良い方法はないのかな。
昔と違って、見分けるのに適した色のセロファンはまず手に入らないし、
透明のガラスやポリエチレンで工夫して自分で何かできないのか、試行錯誤しているんだが、
どうしてもいいものができない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:42:30 ID:r2I0V4Kv
>>198
明るさが違って感じない?
緑と赤なら緑の方が
暗いというか光が弱い感じ。

今はだいぶ慣れたけど
子供のころは
まじで明るさが変わってるだけだと思ってた。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:41:23 ID:tDxVYa8/
>>198
シーキー買えよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 08:09:36 ID:GH6Uv8ee
198
コピペ死ねよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 07:16:17 ID:nImPgubX
>>199
俺も同じ認識だ。暗い黄色と明るい黄色だと昔思ってた
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:23:07 ID:18KddZdy
ふーん
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:47:39 ID:HjpNqm5K
P型の人は、これ
http://imepita.jp/20090228/301440
と、これ
http://imepita.jp/20090228/304850
が同じに見えて
D型の人は、これ
http://imepita.jp/20090228/301440
と、これ
http://imepita.jp/20090228/306590
が同じに見えるんだよね??
と言うか、下の画像で見えてるんだよね?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:08:33 ID:qUT4PyJ2
P型D型ってのはどこで覚えたのかな?
間違った知識を広めるのに2ちゃんねるは最適ってことかな?

伊賀君はどこいっても営業熱心だねえ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:58:53 ID:bM/lUCjl
俺は赤と緑と茶、オレンジと黄緑、ピンクと水色と灰色、青と紫が区別しづらい
彩度がはっきりとしたものなら分かるんだけど、極端に濃かったり薄くなると判別不能になる
特に薄いオレンジと薄い黄緑とか・・・蛍光ペンでも時々分からないのあるわ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 04:18:17 ID:YK+nmlFA
見えないんだから仕方ない治らないあきらめろ
208がんばれCUDO:2009/03/03(火) 10:10:34 ID:TCKfDlcJ
みんなで伊賀ちゃんを応援しよう!

http://mixi.jp/view_community.pl?id=36641
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:12:55 ID:pyWLcOVM
俺は小学生の頃まで天才で通ってきた。しかし、色盲とわかってから周囲からカタワ扱い。
今までバカにしていた奴等からも、カタワとしていじめの対象になった。
俺は色盲を憎んだ。遺伝を憎んだ。俺は結婚の条件として一般的の感覚とは違う容姿とか頭脳とかは
問題にしなかった。ただ、色盲の遺伝が無いことだけを願った。綿密な情報を元にブスでもまずこの家系なら
色盲の遺伝は無いだろうという女性を選んだ。そして、本を読み、男を生む方法を実践した。
膣がアルカリ性のときは男、酸性のときは女と言うのを信じて、ちんちんに野菜ジュースを掛けたりして
挑んだ。その結果、二人とも男。賭けは成功した。俺の遺伝子は消えた。
俺が今願うことは一つ、俺をいじめたあいつ等の家系に色盲の遺伝が紛れ込んでいることを。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:33:24 ID:TCKfDlcJ
え? 「俺の遺伝子は消えた」って?

それじゃあ間男の子ですたいw
211がんばれCUDO:2009/03/03(火) 23:38:18 ID:TCKfDlcJ
おっと、うっかり名前欄わすれた。

遺伝のことなら伊藤先生と岡部先生にお任せください。
CUDO最高!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 04:41:36 ID:P34nUiSC
>>209
おまいの遺伝子は消えてないぞ。
色盲とセットになっている周囲から聾桟敷にされるようなおまいの人格は遺伝してるはずさ。
おまいの遺伝子を消したいんだったら金玉潰すべきだったな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:14:43 ID:x960E223
来週結婚式を控えている♀です。父が色盲、母の祖父も色盲で、私自身も色弱です。
夫となる人には交際を始めたときから、この事は伝えてあります。(夫の家族も知っています)

今まで困ったこと

・事務職で社内の文具の補充をしていたとき、コピー用紙(色紙)の「黄」「うぐいす」関係の区別がつかなかった
(同僚に事情を説明したところ、それぞれの用紙に「黄色」「うぐいす」とラベルを貼ってくれたけれど、どっちも同じに見えるんだってば・・・orz
良かれと思ってしてくれているので、本当に困った)
・「それ、ピンクのファイルに入れておいてー」と上司に言われて、「灰色」と「ピンク」のファイルを前に、「上司はどっちの“ピンク”を言ってるのだろう・・?」(色の濃紺は分かるけれど、どちらもピンクに見える)

・披露宴で着るカラードレスの色が、「オレンジ」なのか「黄色」なのか、もしかしたら「黄緑」なのか、私はいったい何色のドレスを着ているのか分からなかった(黄色系の暖色であることはわかる)
・カラードレスにあわせて式場のテーブルクロス、ナフキンの色を決めるとき、クリーム色や白色、水色と薄いピンクがごっちゃになった。

ちなみに夫は電気工事の仕事をしているので、色盲の子供は仕事を継げない・・。でも、夫の仕事仲間にも色盲がいて、その人は周りに教えてもらってるから大丈夫だと言っているけど・・

このスレや関連スレを見ていると、ちょっと凹みますが、女性の色弱はここでも珍しいみたいなので、書き込んでみました。
214213:2009/03/05(木) 14:16:28 ID:x960E223
すみません、母の祖父 → 母方の祖父 の間違いです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:44:14 ID:7ML+/dz4
どちらもピンク色に見えているのではないのさ、灰色に見えているのさ
アンタの子は男は色盲、女はキャリア(アンタの母親と同じさ)になる
それでも産むかい?アハン?やめとけよ、不幸な遺伝子はアンタで終わりにするんだ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 16:54:08 ID:ne8y0VUf
>>213,214
そういう人は2ちゃんじゃなくてパステル向き
ttp://www.pastel.gr.jp/
とりあえず電話してみ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:55:26 ID:BwH+HVPN
>>213
女性の色覚異常者とはある意味珍しいですね(笑い事じゃないけど)

俺は農業系の仕事に従事してるけれど、植物の病気で「葉っぱが○○色になってるだろ?あれは・・・」とか解説されても良く分からないしね
取り合えず雰囲気で相槌うって話を合わせておくけれど、根本的なところで理解できてないわけで


困ったことがわかってるからまだマシなのでは?とか思う
俺自身が鈍感なのかもしれないけれど、今まで分からなかったことが実は色覚異常だったからって言う事実を
20年以上生きてきてるのに「今知る」なんてざらにあるしw


悲しいけれど相手が言っている事に関して理解できない原因が色にある事を理解するのに時間がかかるという現実
218213:2009/03/05(木) 23:51:31 ID:x960E223
>>215 予想通りのレス、ありがとう。これが当たり前の世間の反応だと思って、
受け止めるよ。でも、「アハン?」はちょっと笑った。

>>216 情報ありがとうございます。今後、参考にさせてもらいます。

>>217 やっぱり? 私も、これまで妹(彼女も色弱)以外で、女性で色覚異常の人には
出会ったことが無いです。(母親は因子を持っているけれど、色覚は正常なので)

>困ったことがわかってるからまだマシ

これは言えてますね。何かで色を見て発言しなくてはいけない時、心にある種の
覚悟ができているから、相手の反応がおかしかったら、自分が色弱であることを
伝える、説明すると言うという心構えがあります。

>相手が言っている事に関して理解できない原因が色にある事を理解するのに時間がかかるという現実

そして、それを相手に説明し、理解をしてもらうのが大変だと言う現実。
100%分かって欲しいとは思わないけれど、「私は(ある種の)色の判別ができない」
ということが、なかなか分かってもらないのは、本当に辛い。

農業系のお仕事に従事されているということで、大変なご苦労をされていると思います。
私は前職で、エクセルやワードでPOPを作っていましたが、これらのソフトはカーソルを
色に合わせると、その色の名前が出るので、そのおかげで何とかやってこれたようなもんです。

色覚異常(色弱)について、自分から言いふらすようはことでは無いのですが、色覚の問題に
直面したときに、周囲の人に「自分は女性だけれども色弱です。教えて下さい。」ということで、
少しでも、女性にも色覚異常があるということを知ってもらえたら、性別に関わらず、色覚異常の
ある人に、世間の人が思いやりを持ってもらえたらと願っています。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 17:56:05 ID:gG/xZ9PA
電光掲示板の赤が消えて見える
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 02:00:06 ID:BL7UvrFk
>>218
パステルには女性の色盲色弱が3人〜4人ぐらいいたような記憶がある。
精神的な事や社会的な事はあそこに聞くのが一番いいよ。

ここで真面目な話はできないし、ここに正確な情報はない。
どうせそのうち誰かが煽って火がついて罵り合って終わり。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 08:13:59 ID:+9A5i85p
思い込みで言ってる奴もいるんで218が本当に色覚異常なのかどうかはわからん
どこの眼科行ってどんな診断が出たのかとか自分で知ってんの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:23:29 ID:iIuuD+cH
まーこのスレの住人でちゃんとした眼科の診断結果を持ってる奴ぁほとんどいねーだろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:20:17 ID:a7UUt5uB
色彩が人の心に与える影響って大きいけど、そこらへんのところどうなんだろう。見える範囲が違うと特殊な感性が生まれたりとかするのかな?そういう研究って知らない?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:28:46 ID:Bc30vGt9
色彩心理研究だったら金子隆芳大先生でしょ。
色彩学の巨匠、日本色彩学会の重鎮にして、日本色覚差別撤廃の会顧問。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:31:42 ID:Bc30vGt9
探したらこんなスレがあった。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/art/1235839744/l50


クドーうぜーwww
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 03:48:40 ID:oE+0aKLG
>>220
これか?5人てすげえな。
ttp://colorblind.exblog.jp/92495/
227218:2009/03/11(水) 21:21:16 ID:EqSc9YuN
きせいで
228218:2009/03/11(水) 21:26:42 ID:EqSc9YuN
ごめんなさい。パソコンの方からは規制で書き込めず、携帯からも失敗 何やってんだ○| ̄|_
ぱすてるでも5人。あ〜、そんなに珍しいのか〜。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:24:36 ID:IYaoma/V
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 15:09:00 ID:k1wIHZVf
おまえら血便出たら分かる?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:24:52 ID:tgz7BgFP
今まで生きてきて気づいてないから分からないってことかなー
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 07:22:22 ID:UD0PdH16
色弱って目医者で言われたぞ。>>222
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 01:55:29 ID:fWIMIcjS
色覚異常でも俺は勝ち組
健常者でもマダオは負け組
これが現実
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 10:40:30 ID:16pi6HA1
>>232
222には「ちゃんとした眼科」と書いてあるのだが、どうかね?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:23:15 ID:H19JCcVx
ちゃんとした眼科の定義がわからないと
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:06:55 ID:YlkB3wqJ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:11:14 ID:4oBYFyOP
変。何それ修正かけたの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:18:03 ID:HHnaflNx
よく青りんごって言うけど青いりんごなんて今まで見たことない
あと、恥ずかしくて顔が赤くなったとか言うのも赤い顔の奴なんて見たことない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:13:32 ID:ZlyP+n0Z
青ピーマンも赤ピーマンも、生きた人の肌も死体も同じように見えるんだから当然だよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:48:16 ID:QhrP4cQq
今年も桜で感動することなく過ぎて逝きます
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:55:18 ID:CUswmhMx
どぶねずみみたいに
美しくなりたい
写真には映らない美しさがあるから


とはいえ

どぶねずみの尻尾は桜のように美しいピンク色らしいよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:33:02 ID:8oPGBVhd
色弱だけど一般社会ではぜんぜん困ったことはないです。
しいてあげれば色弱検索の時くらい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:13:16 ID:suDglOq/
一番困った事は困るべき事に気づかないことらしいよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:59:03 ID:dYQbVw0h
困る事なんて全然無いよな
むしろ俺は自分に生まれてきたことを感謝している
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:01:50 ID:m9ik66mk
健常者だが色弱の友人の話聞いて、何となく興味が沸いたのと楽しいw
余り苦労している様子は無いけど・・・本人は苦労してるのかな?
>>56
残念ながらそんな立場では無いけど、LEDは波長のピークが狭いのは気になってるよ〜
自動車のブレーキランプとか視認性が気になって、LEDも2種類以上使ってみようかと
(同じ「赤色」でも700nmと680nmにピークを持つとか)気になって自作出来ないんだよねぇw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:39:43 ID:dYQbVw0h
>>245
楽しい・・・・だと?

ユニバーサルデザインなんて色弱の人間が作れば一発だろ
自分達が見やすいように作ればいいだけの話なんだからな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:39:41 ID:18X1CMEV
>>245
>>楽しい
せめて
「自分とは違う感覚がある事が分かって興味深い。」とか
「当然と思っていた共通認識が崩れたのは新鮮な体験だ。」と
言い替えるだけのボキャブラリーとデリカシーを養ってから書き込んだ方が良いと思うよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:17:24 ID:suDglOq/
別に楽しくたっていいじゃないか。
滑稽って言ってるわけじゃないんだからね。
ユニーバーサルデザインってのは小学生の算数の円周率を「3.14」から「3」にするようなもんだよね。
一部は救えても救えない者は切り捨てることに違いはないわけですよ。
赤緑色盲だけが全ての色盲じゃないんだもの。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:30:21 ID:jfdJNLyy
生活に不便を感じなければ別に気にしなくてもいいんだよね?
色弱関係ないと思うけど、たまに色使いの事を指摘されるんだ
父親が色弱だったからちょっと気にしてる。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:30:37 ID:YFvTOQQd
青だと思ってしてたネクタイが紫でみんなから馬鹿にされた
水色だと思って買ったハンカチがピンク色だった
東京の電車とか地下鉄の路線図がわからない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:33:35 ID:jfdJNLyy
カラーの路線図は見にくいよね。黒と白だけで良いのに。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:35:16 ID:YFvTOQQd
桜の花びらはピンクに見えず真っ白に見える
赤飯は灰色の汚らしいご飯に見える 少なくとも赤くはない
焼肉ではまだ生なのか焼けているのか不明

仕事で他人がリストに水色とピンクのマーカーで色分けしている場合
ぜんぜん区別がつかない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:46:28 ID:jfdJNLyy
東北の桜は白いぞw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:42:10 ID:lECNnrer
ソメイヨシノはほとんど白っぽいから、多分三色覚の人とあまり見てる色は変わらないと思うよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:48:53 ID:pxQ/Nl3Y
その僅かに紅が入ったところがソメイヨシノの美しさですよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:22:35 ID:i0Vmbx5R
sage
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:50:33 ID:I3grj5FG
sage
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:20:53 ID:Xp7dYnG2
困ったことあるよ
鉄道会社に行きたかったけど色覚異常で入れんかった
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:11:58 ID:f4Jr5DkJ
よし 検査表の暗記完了
パネルD−15は絶望的に無理っぽいので、検査表一発勝負に賭ける。

明日の試験でがんばってくるぞ!

260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:50:04 ID:dNK26861
色盲を隠すのか?不正だな。見える世界も汚ければ心まで汚くなる
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:07:39 ID:f4Jr5DkJ
あ すまん 今日は吊られてる暇ないんだ。

今から職場で一仕事した後に、試験場所近くに行って前泊なのでもう出発するよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:24:21 ID:8boZ6n+/
盛大に釣られている件
263マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/04/18(土) 19:56:09 ID:vQvCNubX
(・∀・)スレスト食らって困った困った
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:11:27 ID:e+Gb0/oj
マダオは巣に帰れ!
265マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/04/19(日) 18:48:50 ID:LuR/KA3o
(・∀・)だから帰るスレがスレストされたんだよ
これだから色覚カタワの読解力のなさにはあきれる
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:01:42 ID:cNzRoBlF
あっちのスレの124の仕業だな。
まったくの馬鹿だ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:05:00 ID:mTLvSRau
マタンゴとマージマタンゴの区別がつかない
268マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/04/20(月) 22:23:36 ID:1kiFgCg0
(・∀・)通勤電車の中でこいつらの中にも色覚カタワがいると思ったら
笑えてきた
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 03:48:29 ID:2GJ7ABYH
>>267
それはない
270マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/04/23(木) 22:34:20 ID:Tqhd1Ptl
(・∀・)色覚カタワって被害妄想ひどい奴ばっかだな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 01:28:21 ID:wPMX4pse
いがちゃんが講演で全裸になって捕まったってえのは本当か?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:43:50 ID:piMKmcfC
色覚障害のせいで、モザイクの向こう側が見えた。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 07:54:36 ID:DrMMN82F
274マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/04/25(土) 20:47:49 ID:+p7lDU/y
(・∀・)わしも色覚カタワを食いもんにして
何か商売はじめようかな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:46:55 ID:ND4J58MQ
かなり儲かるらしいよ
CUDOに聞いてみな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:16:59 ID:gEivT74D
水色青紫、赤茶、緑黄緑の見分けが付かない
電車の路線図もわからん、会議の資料にあるグラフの色もわかんない
服買うときも雰囲気でしか選べない
支障ありすぎ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:20:17 ID:gEivT74D
連投すまん
焼肉食うとき火が通ってるかわからない。「赤いからまだ早いよ」って言われても赤いのがわからん
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:22:41 ID:Y2kpvgFy
確かに焼き肉の件はある。故にしゃぶしゃぶの方が好き。
しゃぶしゃぶ食べ放題2000円て安いよな。
279伊賀公一:2009/04/28(火) 00:24:35 ID:do7LGC1r
CUDOを宜しく
280マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/04/28(火) 23:23:38 ID:xdkuvt6M
(・∀・)色覚カタワにはメチルアルコールがよく効くんだってな!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:39:02 ID:jcZB88q6
お前が飲んでろ
282伊賀公一:2009/04/29(水) 23:02:51 ID:08c8dqJ5
そろそろ宣伝してもいいかな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:55:56 ID:uHbZ5p4R
黒板の字が見えない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:44:06 ID:p2lYU2ap
一番前の席にしてもらえ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 02:28:02 ID:wDKjfKT5
マダオと合体したい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:08:42 ID:zYT7sgNZ
色覚の状態って灰色なの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:22:16 ID:12DhXasP
>>286
それは色盲
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:23:20 ID:12DhXasP
っていうか、完全か不完全かで
何種類もあると思った
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:12:52 ID:VmubM2f1
俺は色弱ではなくて色盲らしい

確かめるために確かな検査をしてくれる病院にいこうと考えたけど
めんどくせーから放置だなw
実際問題生きていけないわけじゃないしね
290マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/04/30(木) 23:22:47 ID:Zu6OeXSz
(・∀・)生きてて良い訳でもないがな
ちゃんと隔離しないと日本は良くならない
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:14:49 ID:WXcQR88G
白地に赤い文字を読んだら、字がビクビク動いた
292伊賀公一:2009/05/03(日) 01:01:18 ID:ymRFzPg2
そろそろCUDOの宣伝してもいい?
293マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/05/03(日) 22:22:43 ID:Glbt46Q1
(・∀・)GWの渋滞も色覚カタワの外出禁止令で少しは緩和されないかな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:14:44 ID:W55BwJ0H
焼肉は色に頼らないで振ってみろ化滞と焼けてる
小型で色に向けるとしゃべってくれる期会があるよ。ぐぐってみようね
PCに画像取り込みして苦手な特定の色を白に変換してみて見比べれば
また、フル画像を256か16色変換してパレットの数字配列で色を覚えておく方法があるよ
HTMLの背景色もこれを応用して、2桁ずつRGB 0〜Fの16進法。000000黒 FFFFFF白 






295マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/05/05(火) 15:27:49 ID:YrM3mJbF
(・∀・)そんなことしなくても人間の目は判別できるようになってるんだよ色覚カタワ君
人間になれなかった色覚カタワw
「早く人間になりたい!」www
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:54:07 ID:CJjg3HWl
グリーンスライムとイエローゼリーとレッドマシュマロの区別がつかない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:22:17 ID:6+zTwDiZ
色覚異常でちゃんと焼けたかわからないけどこの連休すたみな太郎で
豚肉を爆食してきました 豚インフルこえーーーw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:51:36 ID:+hwxkwiX
路線図の色分け昔は分かったのに最近分からんと父親が言ってた

俺は昔から分からんかったが年取ると色合いが分からんくなるんだなやっぱり
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:16:43 ID:ZVssfdjM
DSLが急にバッテリ切れになって困る
300マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/05/08(金) 23:01:23 ID:SBHEv4Kd
(・∀・)どうした?色覚カタワの諸君!
元気がないぞ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:59:53 ID:mH3W2bzb
皇族の方との結婚は諦めるか…
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 07:35:44 ID:3+FPGb6l
http://imepita.jp/20090524/267550

これを見て 赤、緑、茶、と即答した弟がすごいと思った。
赤、緑、茶がこの色に見えてるのではなくて、
この色が、赤、緑、茶に見えてるのでは?
だとしたらすごいカラフルな世界なのではないか?
とオモタ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 10:42:44 ID:dOXEDHjB
ソレは シールに書いてある字をそのままよんだんじゃないのか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:20:11 ID:3+FPGb6l
>>303
それが
http://www.youtube.com/watch?v=cN_3DZJ5rpQ
これを見せてもほとんど色を言い当てるんです。
チョット感動しました。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:06:45 ID:mziGGsTJ
青地に赤が見えん。

標識に多いな。

赤を強調したいんだろうけど、肝心な部分は「まったく!」見えんよ。

40年間で困ったことは、これくらいかな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:09:18 ID:SPaLBVBX
>>305
こんなところに書き込んでる暇があったら眼科に行きなさい
屈折異常、乱視、眼しん、網膜剥離、その他目の病気があるかも知れんよ

もし本当に「まったく見えない」というのなら色盲のせいだけとは思えん
307マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/05/30(土) 16:49:33 ID:FDiDhdMp
(・∀・)色がわかるって楽しいな!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:41:08 ID:REnAGGT8
青リンゴってガップリンのことだよな。
正常な人はあれが青に見えるのか?緑にしか見えないんだが。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:03:49 ID:pvX5A4f8


* 名称:ベビーライノ
* レベル:5
*

価格: 300金貨
英雄のレベルが足りません。
*

基本能力値

* 体力:2
* 腕力:2
* 敏捷:0
* 知力:0
* 精神:0
* 魅力:0

310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:10:51 ID:GnMXMTXf
色覚異常

全色盲と呼ばれる極度の色弱では、見た景色が白黒の写真に見えるような感じです。
一番多い色弱では、赤緑色弱です。

なお、私は色覚検査をしないと分からないレベルの色弱で、信号機の色の区別は
別に問題はありませんが・・・。遺伝の中で、軽い色弱の人が含まれているようです。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:44:02 ID:qbildX3j
今放送してる千と千尋 赤いらしい
何が赤いのか俺には判らないが、DVDも同じで赤いらしい

この映像を作った奴は色弱だって言われた
生きてて申し訳ない気がしてきたよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:45:50 ID:w2FMbhNd
伊賀君は嘘つきだね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:07:55 ID:XOWFlDG7
色覚異常あるある
・信号の色は左から、白黄黄
・赤飯は灰色
・茶色の紙があることに驚く
・焼肉時→「まだ焼けてないよ!」
・「そっちは紅葉してる?」→「うーん…?」
・よくわからない、気取った色がある(橙、山吹、エメラルドグリーン等
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:11:06 ID:EVY/8959
信号わかんねーの?
馬鹿?
事故起こす前に死んでくれw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:20:46 ID:XOWFlDG7
>>314 釣られるけど
青以外では原則止まる。教習所で習っただろ?(゚×゚*)プッ
1つわかれば十分だし、並びで全部わかる。
316マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/06/11(木) 21:19:24 ID:EbiFi1Yi
(・∀・)色覚カタワの人は大変だな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:22:08 ID:ouriMRBh
今も小学校で色覚検査とかやってるのかな
検査で判明したからって、どうしようもできないけど
318マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/06/16(火) 22:29:28 ID:5FoeGQtO
(・∀・)小学校の検査は廃止されたはずだが
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 02:08:39 ID:N3gS0A/4
必死に書き込んでるのにもう数ヶ月も誰にも相手にされない人間がいる・・・
かわいそうだから、誰か暇人がかまってやれよ。
320マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/06/20(土) 22:58:50 ID:n5P9Ah7z
(・∀・)色覚カタワは心もせまいやつらだからな
気をつけないとな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:20:56 ID:fHlEszWy
三色覚第二障害です、薄暗い場所やパソコン画面では、黄緑、黄、橙の区別がつかないときがあります。最近感じたのは、おーいお茶の「緑茶」と「玄米茶」が紛らわしいことかな?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:03:52 ID:FbqZLPS8
おーいお茶はまし
問題は午後の紅茶
323マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/06/22(月) 00:42:47 ID:3gqiunRv
(・∀・)わしもコップに入った烏龍茶と麦茶の見分けがつかない時があるな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:54:29 ID:2DbqfBDL
マダオ殴りてー!
325マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/06/22(月) 21:25:47 ID:3gqiunRv
(・∀・)殴ってもいいけど色覚カタワは治らないよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:37:15 ID:iwaIl0GN
アクセサリーの、イエローゴールドとピンクゴールドの
区別は付きにくいのかな?
327マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/06/23(火) 22:48:40 ID:AiHkQD3v
(・∀・)色覚カタワにアクセサリーなんか要らないだろ
正常者から見てよく分かるように首輪かなんかの着用を義務付けたらいいと思う
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:52:08 ID:JzPbSwMn
マダオとヤりてー!
中田氏してェ!
329マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/06/25(木) 00:24:44 ID:6Gv2E/Hb
  ∧__∧ 
 (´∀` ) <COME ON!  
  (⊃⌒*⌒⊂)
   /__ノωヽ__)

330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 03:35:34 ID:F8MvEANj
ちょっと皆に聞きたい。色覚検査でパネルD-15テストってのがあると思う。

自分の並べた色の配列のうち、どの箇所を変更すれば正常な結果になるかをあらかじめ暗記していればクリア出来るんじゃないかと思うんだがこの考えは正しいのか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:03:02 ID:SbGZ+P3W
不正でクリアできても色盲は治らない
332マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/06/25(木) 22:17:55 ID:6Gv2E/Hb
(・∀・)最近色覚カタワの人と出会わなくって寂しいな
初対面の人には探りを入れてるんだが、色覚カタワは
ずる賢いからなかなか尻尾をつかませないな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 03:00:33 ID:YB7qB+zB
>>331
別に色覚が正常にならなくても日常生活に支障ないから問題ないんだよ。それよりも就職差別の問題の方が遥かに大きいんじゃないか?
334マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/06/26(金) 22:19:16 ID:aIgGHWLH
(・∀・)わしの会社は色覚カタワは採用しないよ
色に携わる仕事だからな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 16:42:06 ID:ktPTys43
>>334
お前の会社なんか行かねーよwwwww
336マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/06/27(土) 20:43:03 ID:VO1OGSUb
(・∀・)この板には一部の厨房がいるから気をつけないとな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:05:33 ID:nq7aie2E
はぁなりたい夢にはなれないし
最悪な人生だ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:34:26 ID:rHsMmtOB
>>337
みんな母親が悪いんだよ。
(ノ゚O゚)ノ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:04:24 ID:Fhylqwlv
つかみんな誤解してると思う。色覚異常っていうだけで自分と違う世界だと思ってるらしい
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:00:40 ID:uklqPUlB
私も子供のころ、タイル模様の数字で挙げられた。中二のときに教えてもらった結果は、
・正常と異常で読みが違う数字で一枚異常側
・正常のみ読める数字が一枚読めない
・異常のみ読める数字が一枚読めてしまった
その後の精密検査では、パネルD15テストは正常、黄色い光を覗く試験で、少し赤が弱いと言われた。
341マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/06/29(月) 23:05:26 ID:E0q9Ub1L
(・∀・)色覚カタワの連中はつるんで悪事をはたらいてるイメージがあるな
342340:2009/06/29(月) 23:12:11 ID:uklqPUlB
↑当時(20年前)、軽度の三色覚第一異常と診断された。今では三色覚P型?と言うのかな?兄も同じ。しかし兄弟とも理科系に進み、兄は機械設計、私は土木構造設計と、いずれも技術職に就いている。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:53:16 ID:5yu2IeaC
軽度の色覚異常がありますが、日常生活や仕事では、ほとんど不便を感じたことはありません。それよりも昔、にそれとなく感じた偏見のほうが困りました。
どこで聞きつけたのか、某宗教団体が「色盲が治る」と勧誘に来て、父が怒鳴り散らして追い返していた記憶があります。
344マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/06/30(火) 23:02:16 ID:jSU9FfUo
(・∀・)色覚カタワは一生治らないから心配すんな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:55:09 ID:YUQ8Hrdu
俺も色弱(三色第一異常)です。赤と茶、ピンクとグレーなどは、判りにくいことがあります。
346マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/07/01(水) 22:18:51 ID:oCuWLBDX
(・∀・)わしはピンクや赤のカッターシャツとか着て仕事してるけど
色覚カタワじゃないよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:16:33 ID:yDectLvl
>>342
20年前も何も、「軽度の三色覚第一異常」なんつー診断名はないね
おまいの記憶違いかヤブ医者にかかったかだな

現在の診断名は以下を参照しなさい
http://jams.med.or.jp/dic/colorvision.html

P型とか言ってる奴らは無知を曝して喜んでる馬鹿共w
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 02:53:30 ID:nkEIScSm
>>346
精神カタワ乙
異常者はピンクを好む
349マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/07/02(木) 21:57:39 ID:vIuFrxlE
(・∀・)やっぱり色覚カタワは民度が低いな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 12:46:28 ID:ROZJ9BLT
マダオぶっとばしてえ
351マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/07/03(金) 22:14:12 ID:y99Rwf3R
(・∀・)ゲラゲラ
色覚カタワは忍耐力にも欠ける!と
352マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/07/05(日) 16:48:40 ID:F8v88Te2
(・∀・)赤信号を無視して突っ込んでった珍走が
セダンにぶつけられてひっくり返ってた
ありゃ色覚カタワだな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:39:50 ID:crEg1PqE
マダオよお前は何者なんだ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:00:56 ID:xvW9XO+K
マダオ!俺の肉便器になれ!
355マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/07/08(水) 23:07:26 ID:ALwUqDv/
(・∀・)わしは只の健常者だよ
色覚カタワの連中には見えない世界を見ているものです
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:10:46 ID:aRRKavqP
マダオおもしれぇwww痛すぎるwww
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:11:42 ID:S8yTWdoN
マダオ最高ww
358マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/07/10(金) 06:41:35 ID:LrxDFFDP
(・∀・)おはよう色覚カタワの諸君!
359アナルファックですんなりAIDS:2009/07/10(金) 07:24:08 ID:2ajzkLgk
アナルって色覚異常者から見るとどんな感じなんですかぁ?(´゚Д゚`)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:58:07 ID:MFA1RDXb
色覚異常でも、信号機は光っている位置で
何色なのかわかるんでない?
361マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/07/12(日) 00:19:05 ID:mc5Jy0vj
(・∀・)色覚カタワの連中もアニメとか見るのか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 03:17:41 ID:ZUkjfcxf
エヴァ初号機はポリバケツ色に見えるそうだ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 14:43:27 ID:ORV/n9Eg
バカにすんな
明るい青な事くらいしっとるわ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 18:59:40 ID:v3Smf+yV
マダオさんの顔を拝見したい。きっとイケメン。ポッ…
365マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/07/14(火) 22:07:23 ID:pfW5K+8e
(・∀・)そうだなあ
ジャニーズで言うと若い頃の少年隊のニッキに似てるかな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:18:50 ID:vHstr5mG
青と黄を混ぜたら緑なの?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:41:11 ID:AAN0v4ND
そうだ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 08:42:16 ID:cNPLndYm
マダオって身体障害者だってね。自分より不幸な人間がいないか捜しまわっている
なんて惨めだと思わないか?いつも暇みたいだけど生活保護で暮らしてるの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:25:22 ID:qFP3S6bm
マダオは障害者年金でくらしてるカタワだよ
色覚はまともみたいだけど精神も病んでる
刺激して殺されても責任能力がないから殺され損
関わらない方がいいよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:56:19 ID:4rT3VJJi
曼珠沙華って遠くからだとまったくわからんなw
季節違うけど。酒のCMで認識できんかった
371マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/07/16(木) 22:23:16 ID:oGNBXv43
ふー( ´-ω-)y‐┛~~
色覚カタワの連中の妬みには困ったもんだ
いくらわしを叩いても見えないものは見えないし
わしの年収にカタワどもが追いつく事は無い
色覚カタワには障害者年金は出ないのかね?
色の分からない哀れな連中なんだから
国も月額三千円くらい支給してやればいいのに
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 08:56:52 ID:PW1kcDJQ
マダオって何の仕事してるんだ?
バキュームカーでも転がしてんのか?
373マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/07/17(金) 22:41:35 ID:7TX1D1Kf
(・∀・)わしは一部上場企業のサラリーマンだよ
まあ中間管理職といったところか
ゆくゆくは独立して自分の会社を起業するつもりだ

もちろん色覚カタワは採用しないけどね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 04:15:00 ID:tTBkiwDU
何か可哀想です
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:51:51 ID:gsDwxnfs
自分の背中側から太陽があたっとるときのLEDの信号機で、先頭になっちゃた時みんなどうしとる?
376マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/07/19(日) 00:05:23 ID:GwKP0L83
(・∀・)そういう時はアクセル全開で突っ込むんだよ!
新聞に”色覚カタワ死の暴走“とか載って愉快じゃないか!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:33:12 ID:w5vknGQ7
マダオ出てくんな
ダメだろ病室を抜け出して!
注射打ってもらって大人しくしてろ!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 09:46:01 ID:qy13P/v3
色覚障害でも日食を直視したらエライことになる
注意しろ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:13:39 ID:Dh7xHcB6
>>375
点滅のパターンが違うだろ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:39:49 ID:vnzPUx4P
>>375
非LEDの信号の時はマジでわからないね 
(可能であれば)歩行者用信号とか対向の信号を見て判断→発進

LED信号でその条件に遭遇したことはないです(田舎なもので)

それより夜間の街灯とかの方が、信号と間違えやすくて何とかしてほしい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:10:37 ID:HlTZxVOt
色覚カタワは車を運転するな
信号も判断できないようなカタワに免許を交付するのが間違っとる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:08:39 ID:/Qtnkf7s
色覚カタワは車の色も分からないんだろ?
もうね何十台もバスを借りきって色覚カタワをぎゅうぎゅうに詰め込んで崖からダイブしてくれたら世の中もきっと良くなるよ
もちろん運転手も色覚カタワでお願いします
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:27:37 ID:+u+Jir7V
普段の生活には支障が無い程度の軽い色覚障害もあるみたいだね。
充電中がオレンジ色のランプが充電終わったら赤になるやつとか
見えにくいらしいが
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:28:28 ID:+u+Jir7V
ちなみに、抵抗の色は問題なく区別できるようで
機械学科卒業してたよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 15:27:52 ID:P54RCoSD
>>383-384
んー。
そんなんあるかぁ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:49:56 ID:7z6Zde7G
>>385
あるあるー
387マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/07/24(金) 20:33:31 ID:r/mYqN1v
(・∀・)軽かろうがなんだろうが色覚カタワに違いないのにねw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 06:01:37 ID:c4I1inZx
彼氏は小学校でやる点で描かれた数字を当てるテスト?は
わからなかったらしいが、日常生活には差し支えないレベルだそう
買い物とか行くとたまに淡い色(ピンクやベージュ)を見ると「これ何色?」と聞いてくる
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:38:33 ID:QCnB9ll0
彼氏と私の父親が生活に支障の無い程度(どちらも工学部卒)
の色覚障害なんだけど、彼氏と結婚したら生まれてくる子供は男でも女でも
半分の確率で色覚障害になるんだな…orz
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:16:35 ID:5u0Rm9kU
マダオさんはどうしてそんなに色覚障害の人を目の敵にするのですか?
なんだか、悲しい
391マダオ ◆MADAOvIkOU :2009/07/25(土) 16:39:24 ID:iEvp6xDF
(・∀・)じゃあ、もうやめる
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:44:42 ID:3aorD7ms
>>390
こういうところで悪口を書くことでしか生を実感できない哀れな蝿なんだよ
放っといてやろうよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:42:00 ID:Jz9o6uyL
>>391
ホントにやめるんだな?
名無しで書き込んでも許さんぞ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:32:08 ID:1+7WcbnG
40年生きてきて色覚異常(色弱だったかも)だと告白されたのは高校の時の一人だけだなあ
理系のコースにいたのに当時は工学部とかは無理だと言われて結局文系の学部を受けてた
「今から保健室でもう一度調べてくる」と言った顔が悲しそうだった
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 03:33:50 ID:z6Ir4kOu
(・∀・)頑張って治せ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:48:02 ID:y2xJCRZN
>>394
あれ?うちの親父戦前生まれなんだけど工学部の機械卒業しているよ?
色覚異常にも程度があるんだろうね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:35:00 ID:dA8EMskz
知り合いが色弱だけど小児科医やってる
青系統の色が分からないだけだから大丈夫だそうだ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:07:51 ID:+wExyceH
>>397
んー。
そんなんあるかぁ? U
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 07:38:09 ID:PKYM42dC
新発売のぷよぷよ7が全く配慮されてなくて、
あぁ、やっぱりセガは糞だと思った。
400ギラ:2009/08/01(土) 13:57:03 ID:7aLwBiJE
400ゲト
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:42:55 ID:jyAfqY9k
シキモウに配慮した世の中がいいの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:12:15 ID:ao+vGoMm
あたりまえだ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:02:51 ID:HJV5Tj/u
マダオカンバック!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:24:00 ID:FaFBpWaT
駄目なものは駄目と自覚させるのも本当の配慮。
漢字を廃止して平仮名だけの世の中。
算数、数学は全て電卓使用可。
人前で歌唱させるのも絵を描かせるのも廃止。
そんな世の中や教育を望むのか?
おまいらにはマダオの愛が必要だよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:03:58 ID:JPRiJ0WW
色盲なんて全盲の人に比べたら全然ましじゃん
障害がないと言っていいくらい

盲目の人の為に点字ブロックやらなにやら世の中には有るけど
色盲程度の人に配慮なんかしてやるいわれはないわな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:18:32 ID:PRdYnEsF
信号機などは色覚障害の人でもわかりやすいように
ランプを変えて配慮しているよね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 02:21:35 ID:K5f6gU6k
シキモウに配慮した世の中にするため
周りに自分はシキモウだと言え!
存在を知ってもらえ!OK?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:44:11 ID:B0mdokk+
>>406
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:14:07 ID:ozU5BdEr
>>406
青は昔は緑だったもんね
今は中村さんの青色発光ダイオードのおかげでしっかり青い
赤もクッキリ赤になってるらしくて、黄色との差が大きくなった
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:15:39 ID:LJebVvGx
男性の二十人に一人もいるのに世の中では全然目立たないのは、やっぱり恥ずかしくてひた隠しにしているからだと思う
もっとオープンにしたら社会的にも認められてそれなりの配慮もしてくれるだろう
こんな掲示板で日常生活に困ってないとか言ってるばかりじゃ何も変わらないよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:56:19 ID:g2NBhaDj
少数派の為に多数派が何かしてやる必要なんかない
自分等で何とかすりゃいいんだ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:08:30 ID:D1UcFprp
失せろ粘着
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:16:47 ID:8xxISTux
アーッ!
マダオとヤりてぇ!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:11:44 ID:sEu6AMbk
色盲・色弱以外は消えろ
お前らと話す気はねーよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:55:39 ID:tq/FPVbb
マダオ先生の提唱されてた「色覚カタワ」の連中とは議論も成り立たないようですね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 07:51:43 ID:EmpBBuBW
弟が色弱です。現在高3で、これから就職。印刷会社を希望してるのですが、やはり難しいでしょうか…?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:08:53 ID:WyiOPK1u
>>416
程度にも寄るけど、抵抗の違いがわかる程度の
軽度の色弱だったら、医学部でも工学部でもいけるよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:10:07 ID:WyiOPK1u
>>416
つけたし。知人は、軽度の色弱で
パナソニックや三菱重工に就職したよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:30:57 ID:JrChF9bu
色覚障害の人で免許持ってる人いる?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:24:34 ID:EmpBBuBW
>>418
軽度だと思います。インク製造の会社に見学に行ったら、色覚検査が行われたみたいで…印刷会社でも同じように検査ありますかね?印刷機械のオペレーターの仕事みたいです。心配です。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:26:57 ID:EmpBBuBW
>>418
軽度だと思います。インク製造会社の見学に行ったら、色覚検査が行われたみたいで…印刷会社でも同じように検査ありますかね…?印刷機械のオペレーターの仕事ですが。心配です。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:19:43 ID:+GVIpaHv
健常者の世界見たい
汚い世界もういや
綺麗な色見たい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:36:57 ID:32Thwe+g
と言うか、おれら以外の人間はどういう色に見えているんだろうな。
俺もこの間、倉庫の暗いところで黄色とオレンジの品物を間違えた。

明るい所に持ってきたら全然色が違うので、急いで取り替えに倉庫に戻ったよw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:58:32 ID:nnN24Dei
正常な色世界を死ぬまでに1度でいいから見てみたいね
無理だけどさ
色覚異常から来る不便なのか俺自身の不自由なのか分からないし

自動車の尾灯とブレーキランプ兼用はやめて欲しい
前車がブレーキ踏んでるのかパッと見わからない俺・・・
光量が5倍違うけれど、日中などは尾灯かブレーキか判断できん(俺だけかもしれないけど)
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:16:56 ID:32Thwe+g
俺なんかブレーキランプが片方球切れだと、一瞬ウインカーだと思っちゃうんだぜ。

過去スレ読んでて思うんだが、
ホント、鉄道の路線表はマジ分からない。瞬時に路線を見分けるかみさんを見ていると
劣等感に襲われてしまい、ブルーになる。

この間も子供のクレヨンで、薄い緑と灰色が分からなかった(泣)
先日は深緑と茶色が分からなかったし・・・。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:19:51 ID:nnN24Dei
つか
農業用ラジヘリの免許を取らされたけど、色覚異常者でもいいのか!?
水田と水田の境目が分からないし、農薬散布後と前の区別もつかないし
何よりヘリのGPS系統ランプと本気系統ランプのシグナルがある程度離れると区別できないよ

その辺の身体調査なしでなーなーで免許を取る仕組み自体に疑問を感じたりするわ
かれこれ1年以上実機を操縦してないし今後もするつもりもないけど
事故、それも色覚関連が起因するものが起こった場合どうするのかね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:26:11 ID:nnN24Dei
連レスすまん

>>425
>俺なんかブレーキランプが片方球切れだと、一瞬ウインカーだと思っちゃうんだぜ。

俺もだよ
こんなところでで曲がるの?とか思ってしまうorz

鉄道路線図はもう諦めてるよ
ITSの渋滞情報も「混雑」と「他の規制」が分からない→問い合わしたけど改善されそうではない
クレヨンや色鉛筆なんて怖くて手が出せないよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 06:19:16 ID:p/6IRXx7
俺、趣味で写真をやってるんだけど、
恐くて「カラー補正」なるものをやった事がない(笑)

写真雑誌なんかで「もう少しマゼンタが・・・」とか、
「シアンが被ってますね」なんて記事を良く目にするんだが、
作例として載っている補正前と補正後の写真が全く同じに見える。
だからフォトショップを使っていても画像をいじるのは明るさとコントラストだけ。

サクラカラーの12色クレヨンくらいメリハリのある色なら自信があるが、
微妙な色調整なんて絶対に無理。

ちなみに今、DVDを焼いているが、検証中の緑LEDと書き込み中の赤LEDランプの区別が全く付かず、
作業進行状況が全く分かりません。悲しいです。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:47:47 ID:kVJ2+Pxg
>>428
オレもまったく同じで不便は少なからずあるが、
悲しかーない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:18:20 ID:TIKGnhtu
>>419
何の免許だよ?
医師免許や普通自動車の免許持ちなら知ってるよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 13:54:43 ID:oeaaAFag
秋が楽しく無い
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:48:52 ID:Xu8JwjL1
確かに。
紅葉って何が面白いのか。全然感動などしない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:18:58 ID:1ixaq8Kc
たしかにな、秋は良い思いで無いな。まあ他人に合わせるトコは慣れっこだけど

曼珠沙華とかほんと近くまでよらんとわからんわ。
あぁいうの経験すると、今までの人生でもいろんなことを見落としてるんだろうなっと思う。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:49:02 ID:oeaaAFag
小学生の頃は自覚なかったから、なんで皆紅葉が好きなのか理解できなかった。
あと、茶色が大嫌い。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:49:50 ID:1ixaq8Kc
自覚させるのって大事だと思うわ…
重くも軽視させないためにも、ある程度大きくなったら自覚させたほうが後々楽。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:58:09 ID:thegiinT
いろいろ見落としてるというより99.9%は見落としてると思われる
紅葉なり曼珠沙華に匹敵するものなんて日常に無数に存在するもんね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 07:51:44 ID:euLWSJFt
http://eyetopia.biz/sikijyaku/
これってホント?
見えない色が見えるわけないと思うんだが・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:48:55 ID:ZoUov5RY
これインチキだから。

そもそも色弱者でもない人間が色弱補正の光学系に手を出せるわけがない。
逆に色弱の人間が補正レンズを作ろうとしても補正すべき色が分からないから作りようがない。

まあ、俺ら独自の色彩感覚だと思って諦めるんだな。
俺も面積の広い色なら判別可能だが、小さな丸とか線とかだと全然判別できない。
さらに暗くなると、鉄道路線図は全て同じ色に見える。

「障害」って言葉もやめて欲しいね。
本当は我々が見ている色が真実なのかも知れないし。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:49:50 ID:JGjhU19A
なわけねーだろ身体障害者wwwww
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:46:18 ID:ZoUov5RY
>>439
じゃあ、実際どうなんだよ。
言ってみろ、言語障害者wwwwww
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:14:37 ID:euLWSJFt
障害でも異常でもないよ
少数派色覚だよ

しかも生物界全体で言えば俺らの見え方の方が多数派だ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:18:24 ID:e7O2tX4L
遺伝的多型ぐらい高校レベルで勉強しますよね
血液型みたいなものですよ。1%以上なんですし
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:24:37 ID:FcAJODzh
みんな母親が悪いんだ!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:51:05 ID:x1xlOS4+
負け惜しみの多い連中だな
悔しくてしかたないくせにwww
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:25:35 ID:CyOitNLu
>>444
わかってないなあ。
全ては相対的に判断されるものなのだよ。

今「健常な色覚」と呼ばれている人達よりももう1色余分に見えている人達の存在を知っているかい?
その人達にとっては4原色なんだよ。
でも、不便だそうだ。
社会の便宜的な色分けシステムにない色が余計に見えちゃうだけだから。

もし、今「色弱」と言われている人達が、どんどん増えて世の中の大多数になれば、社会の便宜的な色分けシステムもそれに合わせるようになる。
そうなれば、3原色が見える人達は余分に色が見えてしまう状態になり、日常生活で不便を感じるようになる。
「紅葉が見えてしまう自分は色キチガイ?変な霊でも取り憑いてる?」などと悩み、自分の色覚の遺伝を呪ったりする。

わかる?
スタンダードが何かは変動するものであって、今スタンダードであってもそれは「普遍的な健常」ではないのだよ。
一番多いタイプが相対的に「健常」と呼ばれているに過ぎないんだ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:27:05 ID:AA7dXjJw
ごちゃごちゃうるせえカタワ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:35:34 ID:CyOitNLu
>>446
脳が不自由なやつはこのスレに来るな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 02:03:31 ID:5SBay14G
屁理屈ごねてもシキモウはシキモウ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 03:17:22 ID:WWs/S6Dw
ここで差別的発言してる人でも、本心で思ってるわけじゃないでしょ
スルーできない>>447は何なの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 03:57:19 ID:SJOULaun
コノ板なんて、悩んでる奴かそれ見て遊んでる奴しかいないだろ
後者は基本スルーだぜ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:16:37 ID:Rz5nZ3/c
いいじゃねえか、こんなとこで毒吐くことで、少しでもつらい現実から逃げ出せて
精神の安穏をほんの少しでも取り戻せるなら、そいつの周りの人間は助かるだろ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:39:09 ID:AA7dXjJw
お前らって何見ても茶色と白とか笑えるwwwwwww
色がわかんねえってwwww
火星かどっかに住んでろよwwwwww
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:51:10 ID:f5MqDNWf
色弱と完全色盲とは違うだろ
後者はモノトーンの世界らしいが
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:01:00 ID:ndd7cGAV
ww をNGワードにすればスッキリ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:17:17 ID:jtcghkYF
マダオ先生に帰って来てもらいたいね
456マダオ:2009/08/11(火) 23:50:04 ID:61ezL7L0
(・∀・)呼んだ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:38:42 ID:Ilz3R6lj
俺は見える色が少ないせいで小さい頃から物の輪郭を
捉えるのが得意
今はデッサン力で食ってるようなもんだ
年収は4000万超えてる
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:48:35 ID:lRjXsSWS
俺、緑赤系の組み合わせだと輪郭が霞むうえ
物によっては認識できないんだが、タイプが違うのかな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:53:02 ID:Tzd+IoT5
>>457
何の仕事してんの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:28:01 ID:6bAC6BTJ
色盲になるんなら年10億は欲しい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:35:11 ID:euoDnxri
10億もらってもカタワになるのは嫌だな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:09:58 ID:vhebfLKJ
安っぽいコメントしかねーな
もうちょっとイラつかせてみろよw つまんねーな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:16:45 ID:29L2900b
>>458
赤緑色覚異常が一番多いが、何種類かあるよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E5%BC%B1
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:11:46 ID:8bFaZLSC
ttp://grj.umin.jp/grj/image/rgcb-3.gif

この画像をフォトショップで開いて、
彩度を+70か、または色相を変化させることによってようやく数字が読めた俺。
彩度を上げれば見えるって事は、普通の奴らは俺たちが見ている色より濃いめの色なんだろうか。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:17:11 ID:8bFaZLSC
ttp://www.shec.jp/Ishihara_11.png

この画像は彩度をあげてもダメだな。
しかし色相を変えると「6」と読める。
普通はオリジナルで「6」と読めるのか、信じられない。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:10:25 ID:uBJ+zRG4
生まれ持った才能さ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 02:33:11 ID:0r5COgv9
だ才能
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:00:37 ID:UhVJpY4H
ぷよぷよは苦手だけどテトリスは得意
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:45:56 ID:VBfQeu1l
おれも小さい頃から色の境目がわかりにくいので必死に輪郭を探す作業を繰り返してたな
おかげでデッサン力がついた
色弱だと美大は受験すら無理と思っていたが受かったよ
今はデザイン事務所でデザイナーやってる
色もおれなりの組み立てで個性を出せてる
いずれは画家として独立したい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:40:15 ID:nnY8kh/Y
色盲とデッサン力関係ねえよww
ていうか色の幅の狭いデザインなんか個性じゃねえしwww
お前に見える色は正常な人間なら誰でも見えてんだよwwww
ていうか世の中にはもっといろんな色いろんな組み合わせが
あるんですけどwwwww
お前に見える色だけで作って個性とか笑えるwwww
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:45:11 ID:VBfQeu1l
>>470
東京芸大の美術科に紛れ込んで周りの学生たちに一度聞いてみな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:47:25 ID:nnY8kh/Y
はあ?
そんなことすると思うわけ?wwwwww
お前カタワ且つ池沼かwwwww
いいからそのまま一生死んでろwwww
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:24:51 ID:c5+34z7j
バカがここにいます
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:07:06 ID:wCHhMbTP
ゴッホは赤緑色弱だったの知らんのか
青と黄色ばっかり使ってるだろ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 06:57:13 ID:hMo7yJr5
>>472は色盲だろ。
色すら分からなくて妬んでるのだろう。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 07:25:09 ID:9vZa5U3t
え?
色盲はお前らだろ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:11:42 ID:hMo7yJr5
いや、俺は色弱なんだけどな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:05:38 ID:s/5ApRoH
何が違う?色弱は赤緑見える?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:06:17 ID:wCHhMbTP
誹謗中傷がひどいので名誉棄損で被害届を出すことにした
起訴まで行かなくても、警察が動いて中傷発言のIP情報から身元が割れて司直が把握するだけでもいい
24時間以内に真剣に謝罪したら被害届は思いとどまってやってもいい
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:44:28 ID:9vZa5U3t
>>479様、猶予をくださってありがとうございます。
暴言を書き込んですみませんでした。
深く反省し今後このスレも覗きませんのでお許しください。
>>479様はじめ色覚障害のみなさま大変申し訳ありませんでした。
以上謝罪させていただきます。
尚今後色覚障害の理解を深める勉強をしつつ、
可能な限り周囲へも色覚障害についての理解を広める努力を
していきたいと思います。
不快な思いを与えたことを重ねてお詫び申し上げます。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 08:17:27 ID:PSdr7cXF
>>469
いいね。
そういう話聴くとなんか勇気付けられるというか、なんかうれしくなるわ

このことでいろいろ苦労するだろうけど、
将来、独立できるように頑張ってください
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 16:55:31 ID:SS+M+yi0
来世こそはまともな目が欲しいナ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:08:06 ID:+Rcim6O/
騙されるな!
自分の見える世界を信じよ!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:14:00 ID:T6nyVW+N
イヤダ!
世の中には赤とか緑とかあるんダ!
ミタイ!ミタイ!ミテミタイ!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:09:37 ID:Vj3YBeFk
>465
確かにそのまま6と読めるが、見た瞬間はん?と思う
数秒あればまず判るかな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:48:39 ID:nvF53gho
マダオ先生は復帰しないのかな?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 18:20:02 ID:GLcISp39
オマエらが色覚異常と診断された時の母ちゃんの反応は?どうだった?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 10:13:05 ID:yJDcJqMi
石原式検査を持ってきて、ひたすらチェックされた記憶はある
あまりにもしつこいんで答え覚えて、時間はかかるが頑張ったら分かるとか言ってはぐらしたような

んで、途中から治ると言ってたか、気を遣ってくれたのかどうかわからんけど、
俺もよく調べずにそれを信じてたとこがある、それが一番嫌だったな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:34:20 ID:MSUVgZFP
みんな母親が悪いんだ!
(ノ><)ノ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:00:59 ID:yWjuQ7fE
母ちゃんだけが悪いんじゃない!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 03:01:36 ID:Fo3H4I3B
悪いのは爺だけだ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 02:49:23 ID:iIeQxxav
携帯電話の画像とライトアップの色をどうにかしてほしい 見ずらい
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 02:50:14 ID:iIeQxxav
私 色覚異常に弱視超最悪
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 04:43:26 ID:8YDPJFsp
同じく
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:51:20 ID:y6Z9CmLh
昨日、暗いところでオレンジときみどり間違えた。
マジ、勘弁して欲しい。同じ色に見えるんだよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:43:41 ID:jmIpm43x
期日前投票してきた。

政党を選ぶ用紙(赤の印字)と裁判官を選ぶ用紙(黒の印字)とがあって、投票箱に入れる時に『青はこちらの箱に入れてください』と言われたのだが
え!?青!?裁判官のは黒じゃなくて青印字だったかと解釈して入れようとしたら案の定間違えてましたよ。

嫁に聞いたら用紙が薄い青だと…
両方とも白い用紙だったのになぁ(=_=;)
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:00:22 ID:aab5drhL
>>496 投票前に見ててよかったサンクス。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:43:52 ID:egdyGGuG
モデム不調でサポートセンターに電話
「今ランプは赤ですか?緑ですか?」と聞かれ答えに窮した
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:53:47 ID:8H+SQ5o1
>>498 同情します。

ルーターとかモデムってランプいっぱいあるじゃない?
説明書見ながら「赤の点滅、緑の点滅」とか「赤と緑が交互に点滅」とかあるが、全然見分けが付かない。
とあるメーカーのルーターは点滅の間隔で状態を区別していたが、
その製品を見つけて以来、ずっとそのメーカーだ。

充電式電池のランプも一昔前までは充電中は赤で充電完了すると緑になっていた。
だから俺の充電池はいつまでも充電中(笑)
最近のは充電完了するとランプが消えるから良いね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:01:15 ID:7pF03UcY
電池残量等のランプはほんとわからんわ、
点滅とかしてくれるのはありがたい、
まぁ赤緑じゃない色に変えて貰った方が嬉しいけど
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:27:18 ID:gd8U/NQB
みんな母親が悪いんだ!
(ノ><)ノ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 23:22:34 ID:7xXPTxSi
天体観測に行っても星の色が分からないのが歯がゆいね
「●色の星が○○で・・・」とか言われても分からないorz
503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:25:17 ID:33HagbjQ
分からなければ分からないと言え
そうすれば周りも気を使ってくれるようになる
色覚障害者に配慮された世界になる
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:35:46 ID:K3nY3xIq
選挙の投票用紙ホントに分からんかったわ
健常者には分かりやすいのか知らんけど、このスレ見てなかったら混乱するとこだった
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:57:47 ID:+x1sF9QV
hydeと降谷建志も色覚異常らしいね。
俺も音楽やろっと。
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:49:53 ID:XrLO3e2C
小中高大とバスケやってるんだが、練習試合用のナンバリングだと全然わからんなw
黄vsオレンジとか相手にパスだしそうになるわw

おまけに目も悪いし\(^o^)/オワタ
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:42:08 ID:WLmMDSKN
>>504 でも当番の投票箱係員が色弱や色異だったら面白いね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:50:41 ID:uYqC9CES
>>504
やっぱり区別出来ないよな。
初めに言ってくれれば多少は注意深く確認するんだけど

まあ確認したところで区別出来るなら問題ないんだがなw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:39:40 ID:61Z+9VJ8
うちは1枚ずつ、
「候補者名を書いて下さい」と渡されて書いて入れると
その後に「政党を書いて下さい」と渡されて書いて入れるって形式だった
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 10:17:31 ID:6FzF95yW
色覚障害と色弱は別物?
彼氏が色弱なんだけど
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 11:30:17 ID:SOPzbNoK
政党を書く紙と、裁判官の紙を個別に渡して
個別の投票箱を用意してくれ
2つまとめて渡すのではなくて
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 11:31:10 ID:SOPzbNoK
>>510
同じ同じ。聴覚障害とつんぼの差くらいなもんだ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:14:44 ID:5Z4jgN0R
>>512
例えるなら「聴覚障害と難聴」だろ
差別用語を使って侮辱するなよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:22:14 ID:dExZ9mK0
>>498
色の種類を青、白、真っ赤にしろ!と言いたいよね。

DSiの電池ランプは配慮してくれたので分かりやすいが。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:52:28 ID:a+ZK5z8h
真っ赤がいいの?見えないのに?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:34:20 ID:07kI8/e1
見えないんでなく色の感じ方が違うだけな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:12:00 ID:dExZ9mK0
濃い赤にしてもらわないと、区別がつきにくい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 05:46:06 ID:rmlr7FOG
さくらカラーの12色クレヨンなら間違えないんだがな。
24色になるともうダメ。

「こげちゃ」と「ふかみどり」
「おうどいろ」と「きみどり」

「くちばいろ」ってこれ、なに色なの?
ttp://www.kawachigazai.co.jp/item/C705_05.htm

だから、こんなの買っても
ttp://www.kawachigazai.co.jp/item/A013_05.htm

使う色はハッキリ識別できる数色だけなんだろうなぁと思う自分。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 11:31:44 ID:XOXMVHOB
茶系と緑系はほんと間違えるわ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:59:39 ID:ZNEaCDN5
いや、くちばいろに限っては俺でも黄土色って言われたら信用するレベルの違いしかないよw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:19:11 ID:G9BIUj6e
くちばいろ以前に色名伏せられたらほとんど間違えそうw

義務教育時代に絵の具で肌色を作れなくて泣きそうになったのはいい思い出だ
未だに「紫色」を作るのに何色と何色を混ぜれば良いのかわからないしorz
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 06:31:48 ID:7VGdTjk6
>>521
肌色に難儀したのは禿道。
世の中便利になったもので、最近では色を数値に出来るようになったね。

おかげで色弱のおいらが看板屋をやっているが色に関して大きな間違いをしたことはない。
パソコン様様だよ。
ちなみに肌色の配合はCMYK (2, 23, 35, 0)、紫色はCMYK (28, 66, 0, 0)ね。

今日も頑張りましょう!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:47:58 ID:xWAii8Wo
色弱も人類の進化と言えるのだろうか?
そもそも色彩の感度のいい人間は・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:57:15 ID:sgCljWJ8
肌色じゃないが、昔夏休みの宿題で木の幹を緑に塗ってたわ、茶色系がよかったんだろうな、
提出した作品は先生が前でみんなに見せてたんだが、俺のだけスルーされたな、
今ここにない作品は〜っと一言添えてくれてたんで、たぶん気を使ってくれたんだろうけど…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:58:08 ID:N8uis2HQ
今書き込んでいる Note PC は、キーボード前に5個のLEDが あるわけだが、
一番右が鮮やかな青以外はすべて黄緑

嫁が言うには、黄色、緑、オレンジに分かれているそうだ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:19:19 ID:kCU7c4eL
自分が色弱なのを棚にあげて自分よりすごいヤツがいるなと感心している

527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:26:19 ID:GSb7bKZP
顔は肌色、葉っぱは緑色、木の幹は茶色って考えを捨てましょう
実際はそんな色じゃないしね
何色で描いても良いし、他人じゃ表せない自分の感性で表現したほうが良い絵が描けます。
コンプレックスにしないで武器にしたほうが絶対良いです!
息子は色弱で(私は正常、美大出)
おもしろい絵を描くのに学校の先生に潰されましたね

528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 03:56:00 ID:wKO7qwV5
おもしろい…かあ、う〜ん
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:06:52 ID:W7gb8+YK
>>527
まぁ言ってる事はわかるんだけど
ん〜その実際の色が認識しにくいわけで…
ついでに、武器として使えるとこまで行かない人もいるわけで
それにコンプレックスは日常生活で生まれるもんだし
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:27:01 ID:H6mVKS4C
みーんな母親が悪いんだ!!
\(^o^)/
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:10:44 ID:RzANmv9n
>>530
おまえの頭がわるいんだな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:17:47 ID:xe8zMQZ+
>>530 遺伝しない色弱もあるんよ。体調で色認識が変わるのもあるし
 後天的な眼の疾患は防げないよ、色認識なんて生活で識別可否で不自由か否かが問題なだけ
 百人が同じ色をみて脳で同じように感じてる証拠はないよ。匂い味と同じく概念だよ

533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:40:51 ID:RzANmv9n
俺は体調で色認識が変わる色弱だな
調子がいいとかなり分かる
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:04:14 ID:7u3iW033
紺と紫の違いがよくわからん
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:05:14 ID:WSpbCl5w
>>534
濃色だと健常者でもわからんよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:05:25 ID:5I5giQKx
警視庁受けてきたんですけど、色覚検査で引っかかりました…

色弱だと警察官になれないのかなぁ…。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 13:24:14 ID:MsO7zDEw
色を扱う仕事で色弱ってまずいよね…
就職先の健康診断で引っかかった。
内定取り消しもあるのかな…不安。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:28:18 ID:sDidwT5t
>>532
保因者を慰める数少ない話だ。
自分(母親)は悪くないと思いたいのは分かるが色覚異常の身内からどう勝ち抜いたという話(スキル)は聞いた事はないのか?
よく日常生活に支障はないと言うが仕事や社会で勝ち抜くのは日常生活とは違うんだぞ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:26:51 ID:xGGBxbwq
島崎藤村の「破戒」に書いてある通り色弱なんて黙ってりゃいい
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:45:32 ID:shxeRqF6
白ナマ工作員募集中

条件
自演の上手い方、24時間ハンディキャップ板に張り付いていられる方、
連投可能な方、誰でも松ガンと思える方、

以上お待ちしております。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:46:39 ID:shxeRqF6
白ナマ工作員募集中

条件
自演の上手い方、24時間ハンディキャップ板に張り付いていられる方、
連投可能な方、誰でも松ガンと思える方、

以上お待ちしております。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:47:36 ID:shxeRqF6
白ナマ工作員募集中

条件
自演の上手い方、24時間ハンディキャップ板に張り付いていられる方、
連投可能な方、誰でも松ガンと思える方、

以上お待ちしております。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:48:50 ID:shxeRqF6
白ナマ工作員募集中

条件
自演の上手い方、24時間ハンディキャップ板に張り付いていられる方、
連投可能な方、誰でも松ガンと思える方、

以上お待ちしております。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:50:10 ID:shxeRqF6
白ナマ工作員募集中

条件
自演の上手い方、24時間ハンディキャップ板に張り付いていられる方、
連投可能な方、誰でも松ガンと思える方、

以上お待ちしております。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:58:05 ID:Ih9h6zWL
ベストハウス見てて思ったことなんだけれど
日々色を識別する作業をし続ければいつかは脳が進化して
正常な色覚になったりしないのだろうか
と言う現実に有りうることがない希望
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:08:07 ID:QzDW7sD1
ずっと訓練したら多少の区別はできるようにはなるのかも知れないが、色覚自体は変わらないだろうなあ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:32:05 ID:rOQm7562
母親からの遺伝は間違いないんだが、
母親の弟は正常。母親の父も正常。

ならば曾祖父さんを恨むべきかと思うが、
曾祖母さんかも分からぬ。気持ち悪い。

同じ環境の人いる?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 11:52:18 ID:XTl2K2g7
母親恨めばいいじゃないか
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 12:06:13 ID:is7R7B+W
>>545
色弱だけど美容室のカラーリングを担当してます
仲間にも内緒でばれそうでばれません
まいにちみてるうちのなんとかわかるものです
上の検査表では12くらいしかはっきりわかりません
左下はなぜか数字にはみえません
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:01:38 ID:rOQm7562
>>548
爺さん、婆さんまでは全く知らなかったらしいから、
曾祖父さん、曾祖母さんが鍵を握ってるんだ。

今のところ、親族に色覚異常は俺だけっぽい(生きてるヤツは)。
それを知ってからは、仏壇やら墓やらには近づかないようにしてる。
蹴飛ばしたくなるからw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:44:44 ID:qBAyskG3
私は保因者なので、色覚障害を持った人と子供をつくると
男でも女でも50%の確率で色覚障害になります…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:53:15 ID:is7R7B+W
>>551
いい加減なこと言わないでください、女の人には50%の確率ではでません。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:01:41 ID:XsVQhCPe
>>552
551をよく読んでごらん。
>>551
人間の身体はよく出来ている。そう悲観する事もない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:09:47 ID:is7R7B+W
>>553
いくらなんでも保因者は色覚障害ではないでしょう
そもそも老人性で色がわかりにくいご年配の婦人以外
色覚異常の女性なんか聞いたことも無い
色覚検査で引っ掛かったのもみたことない
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:22:17 ID:XsVQhCPe
>>554
釣りか?
ハンディキャップ板でやるなよ。
色覚異常の女性の話を聞きたいなら「ぱすてる」へいくといい。
別サイトに例外中の例外、保因者の色覚異常の話もあるぞ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:03:04 ID:is7R7B+W
ぱすてるを見てきた
女性は500人に一人じゃないか
だから男でも女でも両親共に起因する遺伝子で50%の確率でいわゆる色覚障害になるとは思えない
なぜなら自分もそうだけど、困るのはぷよぷよくらいなものだよ
絵の具より彩度が低く発光してるものが見分けにくい
だから女が程度のきつい色覚障害になる確率は50パーセントない
やっぱり女の色弱は見たこと無いから、反論してメンデルおじさん
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:07:00 ID:Ee+kBmbV
>困るのはぷよぷよくらいなものだよ

なんと羨ましい
絵の具や色鉛筆なんてなくなれば良いのに
なんて思ってた時期がありましたw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:48:22 ID:5woczEzk
>>547
うちも同じ
自分が色弱になって母に因子があるとわかった

なんで、姉の子が心配…
まだ二歳成り立ての男の子で遺伝してるか定かじゃないが
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 06:24:40 ID:3eHtvN/X
最近のぷよぷよは色によって形、表情、繋がった時の表情がそれぞれ微妙に違う
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:27:56 ID:iB4g5VcM
みんな母親が悪いんだ!
\(^o^)/
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:25:26 ID:m2SqGvkg
違うよ、父親が色覚異常だったら
母親が保因者じゃなかったら、男子は50%の確率で
色覚異常になるね。女子は100%の確率で保因者
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:59:05 ID:nfjLhaSf
え?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:23:31 ID:WjJSNZm9
イ・ヨンエの瞳は黒ではないけど、薄茶色でいいわけ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:29:56 ID:8gL1SZ4T
内定もらったが、健康診断受と色覚の検査受けてねと言われた!

「えっ?色覚の検査はなんで受けなきゃいけないんですか」

車を扱う仕事だから信号識別できなきゃいけないだろ!



自分からカミングアウトしたほうがよいのか悩む


内定取り消しなるのか、な?


せっかく決まったのに。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:38:38 ID:l8IdgWlU
免許取れてるんだから問題ないだろ
国家のお墨付きだぞ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:42:52 ID:+rxLxXvj
>>559
だから俺は色じゃなく形で判断している。
観察力が逆に上がるかも。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:30:10 ID:iB4g5VcM
>>564
みんな母親が悪いんだよ♪
\(^o^)/
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:48:04 ID:WjJSNZm9
>>564
弁護士に相談したら、いくらかとれるかも
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:58:39 ID:WjJSNZm9
http://momi9.momi3.net/cos/src/1251896461868.jpg
この娘の髪は何色かな?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:07:11 ID:O2b1NQk/
緑色に見えるんだけど・・・・それにしても品のないコスプレだなw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:51:10 ID:/ssSJCLa
>>561
ん?
男児は100%正常だろ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:02:32 ID:QKFGPcCq
>>571
そうだった
X染色体に関係するんだった
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:34:57 ID:7Uo0PziQ
>>569
俺も緑に見えるけど、違うのか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:49:12 ID:RrcXIpN4
早苗さんを侮辱した罪は大きい
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:54:20 ID:v6PnxoHV
>>574
誰?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:25:07 ID:MgkuW0cY
男女生み分けって体外受精とかで出来るんでしょうか?
俺のせいで子供に嫌な思いさせたくないんで
結婚をひかえてます
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:28:26 ID:C7tGH2h4
困る事はあっても嫌な思いは今のところないな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:32:06 ID:SSpnTdy1
>>577

ぷよぷよとかできるの?

ガキのころ、ぷよぷよみてどう思ってたの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:43:26 ID:HYDVQmFj
おれは周りのガキに悟られないように注意してたけどな
大人になって、たまにやるけど結構感だけだと難しい
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:52:58 ID:F239q8G6
俺はパズル系下手だからwって言い訳してぷよぷよは回避してたよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 04:20:05 ID:tr6cyBWW
ゲーム内の縮小マップ?の赤点が見えんな
たまにどこに行けばいいのかわからん時がある
それで兄姉に笑われたときは、悲しいやら怒りやらと凹みが一気にきたな…
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 11:21:26 ID:DKxopxrP
弟の病気を笑うなんてひどい
特に姉なんて保因者かもしれないのに
姉は将来自分の息子が色盲になったらどうする?
笑うか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:22:47 ID:7GtZFO4i
みんな母親が悪いんだよ♪
\(^o^)/
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 13:09:19 ID:WgYI0F0V
三菱色鉛筆の黄緑だけ、持つとこと芯の色が全然(というのは同系色ながらはっきりと区別出来るレベル)違って見えるのですが、多数派色覚の方もですか?

>>576
あなたが男なら、あなたの息子も娘も9.99%多数派色覚です
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 13:57:43 ID:WgYI0F0V
>>584
ミスった99.9%だ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:12:07 ID:WAuMVwnY
>>584
つか黄緑に限らず色鉛筆の持つ部分と芯の色は違うことのほうが多い
少なくとも俺はそう感じる
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:49:33 ID:WgYI0F0V
>>586
584ですが、
確に全く同じ色でないのは当然なのでしょうが、手元にある三菱24色を見る限り、あからさまに色が違うのは黄緑と黄土色だけです。紫もちょっと違いますが青と近すぎて使わないので気になりません。あ、桃色も色合いが違いますね。

そうそう、色鉛筆関係で困ったことというと、高校のときある先生がテストの丸付けをするのに、2点問題は緑、3点問題は赤の色鉛筆で採点していたのですが、答案返却後説明を受けるまで気付きませんでした。
よくよくみると分かるのですが、面倒なので手元にあった緑の下敷を通して点数確認していました。
どうしてわざわざ似た色でやるのかと思ったものですが、結局彼等にとっては似てすらないわけですね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:21:53 ID:J+d/u8oF
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:51:16 ID:TMaR3I7z
>>584
女性も200人に1人は色弱因子が発現するんじゃない?
だとすると、多数派色覚になる確率は99.5%では
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:22:26 ID:WgYI0F0V
>>589
結婚相手が色弱の場合を考慮してなかった…
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:46:55 ID:WgYI0F0V
相手がXxである割合が不明なので全体の計算はできなかったが、
相手がXXの場合0%
相手がXxの場合50%
相手がxxの場合100%

だがこういうことを実際に考慮するのはよくないと思う。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:14:53 ID:WgYI0F0V
何度もしつこくお邪魔しますが、
一般に言われる男性20人に1人、女性500人に1人では計算できないので、男性22人に1人、女性484人に1人ということにすると、日本で出回っているX染色体の22本に1本が色弱の染色体ということになる。
この場合、完全に正常な女性は484人に441人、キャリア女性は484人に42人、発現女性は484人に1人になるので、色弱の男性の子供が色弱になる可能性は、484人に85人、17.56%になる。
ただあくまで単純計算だし、第一型と第二型の二種類があることが遺伝にどう作用するか俺はしらん。突然変異とその他の色弱は考慮してない。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:24:41 ID:WgYI0F0V
また間違えた
色弱男性の子供が色弱になる可能性は484人に22人、あれ、結局22人に1人なみたいだが、4.5%
もう二度と書き込みません
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:41:45 ID:iQG4RGVI
女性で色盲遺伝子2個持ってても
ProtanopiaとDeuteranopiaひとつづつの場合
補い合って症状が出ないんだろう?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:00:54 ID:tr6cyBWW
>>582
目のことを笑ったんじゃなくて、
マップに赤点?表示されてる回復アイテム等の場所がわからないで
ゲームオーバーになりまくったから
回復どこ!?と言って真横を通り過ぎたり、3Dは死角が多い…

まぁ、うちの家族は色弱のことや遺伝のことはまったく調べてないようだけど
どこから持ってきたネタかしらんが、治療できると真顔で言ってたからな…

色弱、色盲のお子さんがいる人は、親と子で調べて一緒に悩んだり考えてやってくれよmjd
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:52:49 ID:IK6mymwb
>>588
おれは上から二色が、何色だかよくわからんが。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:49:51 ID:19xloBRg
色弱はわかるが、色盲は不思議な世界だということ
どなたか体験を語ってください
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:46:24 ID:wKF44wOX
色鉛筆の赤色と朱色は区別できるし、朱色はすきなんだが、24色セットに朱色とか紅色とか赤茶色を入れるくらいならもっとほかに入れる色があるだろう、と思う。
たとえば青緑とか、もうちょっと緑よりというか濃い黄緑とか、水色の濃いのとか。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:28:02 ID:aXDq3Ar8
>>597
色盲はそのほとんどが強度の弱視じゃなかったっけ。
全体が暗くて色が全くわからない状態。
後天的にそうなると、脳が色の記憶自体をなくすらしい。
600ギラ:2009/09/15(火) 19:28:47 ID:yt8zipS9
600ゲット
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:41:14 ID:NLToFi0R
>>588
多数派色覚だけど、下から二番目の色鉛筆は、軸が黒じゃないけど、ほとんど黒っぽく見えて、芯は青に見える。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:23:44 ID:t20v5P27
>>597
小学校の頃か親に「お前は強度の色盲だ」って言われたけど
実際にそれより若い時期に色覚異常の検査を受けたかどうかも記憶にない

体験も糞もないよ
今まで分からなかったこと理解できなかったことが
実は色の識別にありましたとかそんな結果がよくある
事実、今まで理解できなかった事(現象)が実は色覚に起因してましたなんて事は日常茶飯事
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:03:32 ID:QPhjnQ8g
>>599
あなたが言っているのは全盲か何かでは?

定義を見直そうという試みもあるが、いわゆる色弱と言うのは、ふつう1つの錐体が弱いわけで、対して色盲はふつう1つの錐体がほぼ完全に欠けている。
しかし仮に緑が完全にかけていようが当然青と赤は区別できる。
色弱と色盲を両方どちらかの名前でよぶ場合は弱度、強度で区別する。

ちなみに色覚以上の40%程度が色盲とどこかの論文で読んだような。

赤緑色盲の人が赤と緑を全く区別出来ないのか、区別しにくいのかはわからん。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:52:28 ID:0hZ9Z+/B
>>588
多数派からその画像を見ると
下から2番目: 芯は青、塗装は紺
下から5番目: 芯は黄、塗装は黄土
って感じだね、それ以外はまあ大体合ってるかなと思う。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 06:46:34 ID:KneOU5lx
多数派色覚でもそれぞれの人が同じように見えてるとは
限らないんじゃないかな?
よくわからんが、確かめようがない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:19:41 ID:b/BnFeDO
色弱の方が数学や算数、自然科学が好きな人が多いと本に書いてあったけど
こころ当たりはありますか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:29:32 ID:0hZ9Z+/B
>>605
確かにそうだな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:40:07 ID:t20v5P27
紅葉のシーズンがやってまいりました

orz
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 05:10:54 ID:ThQcSSxR
中〜軽度の第一色盲(パネルD15はクリア)。困ったこと、人と違うと実感したことは、
・ボールペンの赤文字、レーザーポインタの小さな赤い光が識別しにくい。
・麻雀の赤5は光に当てないと分からない。
・ソメイヨシの花は白に見える(蕾は辛うじてピンクと分かる)。
・カミさんとの初デートで、淡いピンクの服をグレーと言って笑われた。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:30:13 ID:g0aqXKlF
自分からみて小汚い色(健常者には深みのある混ざった色)、くすんだ色が
面積が小さかったりすると、どれもこれも同じ小汚い色にしか見えない
服が雑色がないシンプルな色使いになってまるでお祭りの土人っぽくなる
色覚が衰えたおばさんが、みょうに派手な服を着ているのもそのせいかも
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:55:51 ID:Fv/13/yB
【医学】遺伝子治療で色覚改善 サルで成功
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1253195685/
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:10:40 ID:nh0oLawK
母親が保因者だと父親が正常でも娘は100%保因者になるんですか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:14:35 ID:wmzSl6ak
>>612
生物の授業で伴性劣性遺伝を習わなかったのか?
ttp://hb4.seikyou.ne.jp/home/yamade/color/idenn.htm
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:28:58 ID:wmzSl6ak
>>612
娘が100%保因者になるのは、父親が色覚異常で母親正常の場合
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:31:34 ID:/sgcODQt
MHP2Gを最近始めたんだが、マップでの自分のマーカーが一瞬わかりずらいな

『あれ?今どこ?どっち向いてんの?』
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:03:22 ID:nIR+EMMU
公園の木の茶色と緑色の区別がつかないって普通だよな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:38:19 ID:z+SeAqOb
またまたぁ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:49:30 ID:zCHRzx4v
>>616
そもそも、違いに気づいてないと思われる…
写真にとって後でじっくり比べるなりせんとわからん
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:25:21 ID:WYpsPpc+
新内閣は理系が多いらしい、色覚異常の人がいそうな気がする
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:53:16 ID:WYpsPpc+
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:53:35 ID:bJPcekmT
み〜んな母親が悪いんだぁ〜!
\(^o^)/
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:35:05 ID:qgAluJ/J
>>620
違和感は感じるけど、顔が不細工だから嫌だ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:54:03 ID:qei621yJ
>>620
配色は別にいいけど、乳のでかすぎるのは嫌いだ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:04:51 ID:QdSe5fv/
自分はセピア系の配色が好きだ
なんだか落ち着く
原色がチラつく世界はイライラする
世の中から緑と赤なんか無くなればいいのに
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:06:31 ID:WYpsPpc+
>>624
そう思ったことはないな、聞いてみて新鮮だな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:23:07 ID:QdSe5fv/
健常者だと思いこんでる自分だが、健常者なりに配色で気分が悪くなる日常が沢山ある
夜間の渋滞のブレーキランプを見たらイライラして気分が悪くなる
テレビを見ていて原色の配列が奇抜すぎて頭痛がしたり嘔吐したりする
緑の背景に赤の文字やイラストなどを見ると怒りがこみ上げてくる
目が疲れ心身が疲れる
原色のボーダーを見ると目頭が痛くなって目が開けられなくなる
健常者でも不快な配色が多い世の中に対してもっと考えなければいけないんじゃないかと思う
627\(^o^)/:2009/09/20(日) 16:35:26 ID:bJPcekmT
>>620
乳輪の大きさが左右違いすぎる!
色覚異常者なら実物を見たらもっと面白い事が分かる。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 16:46:07 ID:uY2UB+Le
俺なんか眼振・弱視(多分遺伝)で色覚異常(遺伝ではない)だけだった頃は
親も結婚を勧めてたが、仕事のストレスでうつ病になってからは
「お前はネコでも飼ったらどうだ」って母親から言われる
俺の人生\(^o^)/
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 16:47:20 ID:XmBqKUpm
>>620し、心霊写真やんけ!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:15:02 ID:yqVeNJN6
赤、黒、緑、青、のサインペンでメモ書きするとき
どの色が安心して見えますか?
重要な箇所を強調する時、2色で使い分けるとしたら、何色を使えばいいですか?
ちなみにぺんてるの〔世界中で愛されてるサインペン〕をキャッチフレーズしているペンを使用
蛍光マーカーは何色が安心して見えますか?
サインペンと蛍光マーカーとの組み合わせは何色が一番適してますか?
回答ご協力お願いします
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 05:50:24 ID:fccZpH8S
サインペン:黒・青
蛍光マーカー:黄・青

それ以外は自信なし。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:39:26 ID:yqVeNJN6
>>631
>>630です
青サインペンと黄マーカーを使うのがベストですね
参考になりました
回答ありがとうございました
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:41:47 ID:dL877HGK
サルの色覚異常、遺伝子注入で治癒
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090917-00000001-natiogeo-int

俺達が生きてる間に人間にも実用化できないかな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:42:31 ID:dL877HGK
上げ忘れた
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:29:04 ID:vKvHZNLC
ピンクは灰色には見えないけど緑色に白を足していくとグレーに見えるのはフツーですよね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:44:12 ID:RsLB+8xB
ピンクとグレーと水色
紫と紺
茶と緑と赤

ボールペンの細い赤は黒と変わらない
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:50:19 ID:vKvHZNLC
>>636
すみません緑色に白を足していくとグレーに見えますよね
というか区別がつかないですよね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:41:42 ID:FWJczjRj
auのCMのauロゴ枠がわからん…
あの配色は俺のタイプだと見にくいど真ん中だわw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:33:01 ID:Zt1j07ob
まあ正直、色なんかどうでもいいんだよな

要は見えるか見えないか


ってのは極論だな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:01:19 ID:E9AsRs2w
見えるか見えないか…
配色の使い方で見えないものが見える場合もあります
私は原色が強烈に見えて不快を感じます
赤、緑、青、三原色が強烈に見えてしまい遠近感がなくなります
仕事でパソコンを使いますが明るさは暗めにして色はなるべくセピア系にしてます
私みたいな人間もいるので、人それぞれ見え方が違うと思います
人間みんなが同じ色を感じてないと思います
見やすい配色
安心できる配色環境を求めます
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:36:02 ID:psl+ECAi
>>633
これってマジ?
猿だけにしか効果ないの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 02:50:18 ID:nNO5tIeQ
猿って40%が色覚異常なんだよね。
せっかく霊長類に生まれたのに可哀相すぎる。
でもこの治療方が進めば多くの猿が救われるんだね。
募金とかしてるのかな?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:41:10 ID:wAh5XQC5
色弱の人は障害者なんですか?
身体障害者手帳は交付されるんですか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:51:49 ID:i9f7WTAS
>>643
『障害者として認定されています。障害者手帳が交付され、これにより各種行政サービスの費用免除、割引が受けられます。』
と書いてほしい?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:55:32 ID:wAh5XQC5
>>644
今度のマニュフェストに載せてくれるようぜひ働きかけてください
紅葉はよくわかるんだよな、とくにもみじ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:50:02 ID:ftWWHF8b
俺は紅葉がよくわからんな
特に山の紅葉だと、他の木々で色が埋もれてる感じだと思う
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:11:38 ID:psl+ECAi
>>642
それより俺の色弱が治るんじゃないかと思って興奮してしまった
人体実験とか志願してもいい
片目ずつ注射されるのなら失敗しても片目は残るし
そんな簡単にはいかないもんかな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:52:00 ID:nMCI9JPq
紅葉は分かるけど綺麗だと思ったこと無いなー。
うん、赤いね、それで、って感じ。

でも、桜は綺麗だと思うな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:50:19 ID:h/ysgeQD
>>644
意地悪な回答だな…。
>>643
障害と考えられていない。私は日常生活や仕事で不便を感じたことはない。ただ私の場合、ランタンテストをクリアできるくらいの、正常に近い色盲だからこう感じるのかもしれない。強度色盲の見え方を再現した画像をみると、かなり不便を感じているのではないかと思う。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:06:04 ID:3mMmNF8R
カラーユニバーサルデザインが導入と同時に色覚の名称が変わりましたよね
障害や異常と呼ぶのは相応しくないと…
血液型と同じ考え方になっているようですね
なので、障害者扱いにはならないと思われますが実際、当事者はどのように感じているのでしょうか…
651649:2009/09/23(水) 02:25:45 ID:h/ysgeQD
ただ正常に近い私であっても、石原表には読めない(正常者には読める)、あるいは正常とは異なって見える表がある。それくらい、石原表は鋭敏に異常を検出する。
これほど精度が高く、現代でも第一線で使用されている石原表は、日本が誇れる発明といえるのでは?小中学校時代は、あの表を見るのも嫌だったが…。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 05:12:07 ID:HoB9m7Xe
正常にちかいのに何故あんな簡単な表が読めないの?
何か勘違いとか間違った解釈を吹き込まれてませんか?

冥王星の方が海王星より太陽に近いっていうような意味なの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:17:16 ID:UN7K8VRX
ttp://bbs33.meiwasuisan.com/bbs/health/img4/12297748270001.jpg

「12」しか読めねぇ。左下は「17」じゃなくて「15」らしい。

6 12 73
15 29 (5)

死にたくなった・・・。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:20:32 ID:UN7K8VRX
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/36/8d/naccyushinbun/folder/1494752/img_1494752_58303708_0?1245335544

ひらがなになると「や」以外は全滅した俺。
死にたくなった・・・・。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:11:21 ID:NWspxniu
弁当とか「彩りを考えて」とか「色とりどりの野菜」とか言われてもイマイチピンとこない
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:12:46 ID:NWspxniu
赤飯ってなんで汚らしい灰色なのに「赤飯」っていうのかわからなかった
てっきり青と緑みたいに昔と今で色の呼び方が違うものとばかり
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:16:01 ID:pb5pcaEU
>>656
赤信号は灰色に見えるんですか?
運転免許は取れますか?
青と黄色はわかるんですか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:23:21 ID:NWspxniu
輝度で判断してるから鮮やかな赤は識別可能
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:36:42 ID:BJ2RPGo+
そー言えば赤飯って赤くないよなw
うちの母親が赤飯好きでよく作ってたから『あぁ、これは赤なんだな』と気にもしなかった

正常色覚はどの位赤く見えてんだろうな


でも灰色には見えないな、色覚っておもしろいね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:24:54 ID:pb5pcaEU
>>659
小豆色だから赤紫だと思う
だからチョビット青が混じってるはず
661647:2009/09/23(水) 11:58:04 ID:UbXEq7ZK
簡単な注入手術で治るようになって欲しいな
今でも多少の苦労は有るけど普通に生活出来てるけど
多数派の見ている世界を見てみたい
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:15:58 ID:KhqidLRW
赤飯って、色覚正常者から見てもくすんだ感じの色だよ。灰色っぽいピンク。赤とはいえない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:40:12 ID:pb5pcaEU
石原式を採用してた旧日本軍は色覚検査を重要だと思っていたのだろうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:59:29 ID:dtV+CU6x
\(^o^)/
665:2009/09/23(水) 19:31:31 ID:TsTY1Zdl
全てが白黒に見える
666ギラ:2009/09/23(水) 20:14:15 ID:2kO7JgCK
666オーメン
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:05:44 ID:ktNidvmA
今日、親子で人生ゲームしてたら、愕然としました。
子供に、20000ドル(淡い水色)とってって言ったら、持って来たのは5000ドル(濃い緑色)…
もしかして、数字の読み方が分からないのかな?と思って、水色って言ってもやっぱり、5000ドル…
赤とかでも試したんですが、それは大丈夫でした。
スレを読み返したのですが、この症状を誰か説明して頂けませんか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:45:12 ID:PrCsCPAj
淡い水色と濃い緑色だと、どの型なんだろか
つーか、子供いくつよ。年齢によっては遊びと称して石原検査できんじゃねの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:00:59 ID:ktNidvmA
667です。
子供は6歳です。
家には、弟想いの娘がおりまして、検査を受けて目の前で彼女が弟の色覚異常を知ると、必要以上に反応しそうで…
先に私自身、予備知識を入れておきたいのです。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:16:01 ID:DOq2Eyby
>>669
ご心配なお気持ち察します
ご自宅にパソコンでネット環境が整っておられるのであれば、(もし無ければネットカフェに足を運んで…)
カラーユニバーサルデザインって検索してみてください
充分に色覚に関しての情報が記載されてます
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:24:18 ID:MZAA0Cq9
スレ違いでスマンが、
聴覚障害の者で、色覚異常です。
はっきり言って、色覚異常など障害のうちに入りませんよ。
昔は、進学就職とかで正常でないといけない部分もありましたけどね。
それも現在はほとんど撤廃されています。
自動車の運転免許なども、大きな顔でパスします。
だいたい色覚異常なんて、おとこの何割かはいますからね。
それに黒と紺色の見分けは正常者より、見分けられて優れています。
カラーテレビは白黒じゃなくて、ちゃんとカラーに見えてるのが色神異常ですよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 05:57:56 ID:5LfkVnFs
文盲でもあるようだ。意味不明。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:19:11 ID:XnYacPd/
>>671の>カラーテレビは白黒じゃなくて、ちゃんとカラーに見えてるのが色神異常ですよ。
が、よくわからないが誰か解説してちょーだい

674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:09:17 ID:tyFe42Q2
>>667
色がわからないんじゃなく「水色」という言葉の意味をお子さんが間違えている可能性は?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:22:27 ID:Mfe3R2Dk
>>667
>>674と同感。
率直にその二色が似ているのか聞いて見ればいい。
似てないのに混同しているならそれは言葉の問題。


ちょっと話は変るが、色弱の俺は昔、色鉛筆の影響から紫=濃い青と思っていた。だから薄い紫を紫と言われてもさっぱり意味が分からなかった。
だが実際には薄い紫は濃い紫と比べて遥かに青と識別しやすいわけで、紫の正しい意味を理解してからは問題なくなった。
これは色覚というより言葉の問題という面が強い。正常色覚であっても、自分が知っている○○色から少し外れた色を、その色とは別の色と考えることはある。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:33:55 ID:eGbyjwGe
黄色っぽい黄緑と明るい黄土色って同じだよな、賛同者は手を挙げてください!!!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:03:00 ID:nHeHfbua
667です。
皆さんありがとうございます。
次の休みに試してみます。
その際、またご相談させて下さい。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:08:13 ID:FMM3TFIN
>>676
ハイ(^^)/
679ノドンミサイルXXX:2009/09/25(金) 06:52:42 ID:z58PyA1H
障害者と暴走族と893は死んでねぇwwwww
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:37:43 ID:84DLyqAd
http://viploader.net/ippan/src/vlippan012383.jpg
左から赤、緑、青でいいですか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:09:03 ID:pexIuj/d
なんだこれ?バイブか?


赤なの…か?緑と青は見えてるつもり
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:19:36 ID:8QxN+E73
\(^o^)/
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:00:40 ID:tttmhcGf
私は色覚異常ですが、子供のときから色弱とか、
赤緑色弱と言われてきた。
ですが、正直、色覚異常の強度、程度というのがよくわからん。

色盲では、言い方がきついので、
本人のショックをやわらげるために、色弱と言ってるだけのような気がする。
色弱なら軽度ってことなるが、そんな色覚異常に程度があるとは思えない。
じっさい、田んぼのあぜに咲く彼岸花の赤が見えない。
山が紅葉してみんな感動してるのに、赤いのはわかるけど感動はイマイチだったり。
水色とピンクを間違ったり。
建築デザインの仕事してるけど、カラーのマーカーで色分けされると困る。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:12:24 ID:84DLyqAd
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:17:33 ID:aTWtMf4Z
>>684
桜色とか薄紫とか桃色とかピンクとか藤色とか頬紅色とかw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:48:08 ID:FMM3TFIN
>>684
ピンクだが・・・お前分かってないだろ。
俺たち色弱が間違えるのはもうちょっと薄い色、あるいは面積の狭い色。
点とか線はほとんど識別できない。

これだけ濃いピンクだとまず間違えない。
それにしてもこのねーちゃん一発やらせてくれないかな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 03:55:10 ID:AXf6TRCv
乳首の色で遍歴を推測って出来る?
っていうか十人十色の乳首に見える?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:40:50 ID:ZZqGn9us
赤緑色弱以外のひとっていますか?
何色が苦手なんですか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:15:31 ID:MPjZmgdx
>>684
灰色にも見える
俺だけ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:31:04 ID:MhD7ByVz
>>689
ピンクは赤色覚神経欠陥で灰色とか水色に見えるんだよ
じゃぁ、このお姉さん画像の肌は何色に見える?
691647:2009/09/26(土) 18:31:07 ID:pd/kmony
>>688
知り合いの小児科医が色弱だって言ってたので「勤まるのか?」って訊いたら
「俺は青系統が分からないだけだから大丈夫」との返答
青錐体系の異常なんかな?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:51:18 ID:ZZqGn9us
>>691
薬をはじめ医療器機に色で重要な情報を表示していて
もし命にかかわったらと思うと度胸がいいと言うより無謀な気がする
どうせなら同じなり手の少ない精神科医になって欲しかった
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:51:53 ID:MPjZmgdx
>>690
すまん人間の肌=肌色と覚えているので「肌色」としか答えられない
実際はいじってあって別の色とか言われても俺にはわからない

ピンクつーのも灰色の水着なんて聞いたことがないって言う先入観

たぶん色覚異常者なりに似た色ピンク(水色)の水着だろうと推測

実社会では「ピンクかな?」と曖昧な感じで答える

ただピンクより俺には灰色に近いと思った次第です
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:33:36 ID:Hbgil7cq
今日、3歳児の甥が遊ぶからと、学生の頃使ってたそこそこの本数入りの色鉛筆出してたんだが、
当時、うす黄色?を肌色に使っててそれだけすごく磨り減ってたな…当時はほんと気にせず使ってたわw
絵の具だと"肌色"の名称があったが、あれはある意味助かってたのかな

個人的には、若いうちに失敗するなり他が指摘して自覚した方が後々楽だと思う
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:05:54 ID:Izk3sA/k
●動きを追うとピンクだけ
●真ん中のプラスを見つめると緑
●そのままプラスを見続けるピンクが消える

http://pds.exblog.jp/pds/1/200605/23/95/b0080295_1927696.gif

説明して!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:15:24 ID:WwxYLO5F
>>695
目の錯覚でしょw
色覚とは関係無し
もしかして釣り?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:29:13 ID:DoVRrRHv
下のお勧めに薬剤師ってワードあるんだが…
まさか色盲で薬剤師なんていないよな?おっかねー
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:20:57 ID:VXJh+yat
>>654
一番下の段の左のやつ読めないんだけど、一体何?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:40:56 ID:jccar6Rh
>>698
そりゃ健常者には読めない奴だよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:56:54 ID:NgBFb/g1
俺には黒い菱形の中に白抜きの?が入った記号が大量に見えるんだが・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:22:58 ID:enyuORGl
女兄弟が居る人は、早期に色覚異常に気付く可能性が高い。
絵柄が一緒の歯ブラシを、ピンクと水色で買うからだ。
2歳位で発覚する人もいれば、20歳位まで本人すら気付かない事もある。
どっちが幸せだろうか。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:51:19 ID:YBlAH8+X
>>676
三菱24色の黄緑と黄土はほぼ同色です。第二色弱です。


ところで、顔色の変化が分かりにくいのは、第一第二共通ですか?
自分は顔色が悪いとか顔が赤らむというのがいまいち分かりません。
通常色覚の人には明らかに違う色に見えるのか、それとも通常色覚であっても微妙に赤っぽいという程度の違いなのか。それも気になります。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:49:45 ID:zMKYd51g
>>702
微妙ピンクから
あきらかにピンクだろっていう(まっかという表現レベル)
目の周りだけピンクとかほっぺが、とかあります。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:50:41 ID:YBlAH8+X
>>693

私なら迷わずにピンクと答えますが、確かに「青みの強い」ピンクですね
色鉛筆のピンクと同じ色です。
但し実生活でピンクというともっと黄色味の強いピンクが多い気がします。

――――

ピンクにしても緑にしても黄緑にしても、間違え安い○○色と間違えにく○○色があるわけです。
両者には区別されて然るべき差がありますが、我々は社会規範にしたがって同じ色とみなしているのです。
我々は難解な識別を強要される一方で、もっと違いのある二色を一色として扱うことを強いられるのです。結局、線引きが違うのです。
最大の問題は色名に関する「ことば」の問題なのです。

軽度の色弱であれば、多数派色覚者の「特性」を観察し身に付けることで、ほとんど不自由はしないでしょう。しかし、一度先入観観を捨ててみてください。生まれたての無垢な心で、赤と緑を見比べてみてください。
私は赤と緑を区別しますし、違う色だと思っています。そして緑は青の同系色だと教えられ、実際そう思ってきました。でも、冷静に考えれば、緑は、青ではなく、赤に似ているのです。

もし、この世の全員が色弱(しかも同種)であるなら、我々は我々が名付けた色何によって、現在より格段に多くの色を扱えるでしょう。
しかし現状では、同じ色弱者どうしの会話であっても、多数派色覚者が定めた色名のために、色の表現が難しくなっています。それではどうするべきでしょうか。

やはり我々は我々の色名を策定すべきです。「黄緑=黄土色→きみど色」のように。
軽度の色弱であれば既存の色名と併用すればいいのです。そして色弱者と多数派色覚者が互いに、他方がどういう色をどういうふうに区別するのかを、ある程度知っておけば良いのです。

――――

…と書きましたが、実際には無理でしょうね。しかし新しい色名を策定するのは有意義だと思います。
現状では「黄緑及び黄土色」という長ったらしい色名を使わざるを得ませんから。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:54:13 ID:YBlAH8+X
>>703
ありがとうございます。
「顔色が悪い」も同様でしょうか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:05:56 ID:r0zyN925
>>705
顔色が悪い時は血の気が引いて白っぽくなるね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:26:36 ID:zMKYd51g
>>705
疲れているとき=くすんだ感じ。肌色がちょっとだけ濃くなったような。
発熱直前=あおっぽい。くちびるも赤みがなくなる。
発熱すると=ほっぺが赤い
重病=肝臓病なんかだと黒い。茶黒っていうか
霊=白い
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:58:41 ID:TbF0FmQh
そんなもんいくら説明したって無意味だよ。
なまじ変な解釈して勘違いするだけ。
言葉上つじつまが合う会話が出来るようになったって価値なしだよ。
平仮名の「ぬ」と「ね」の違いを完全に認識出来ない子供と同じようなもの。
教えると一時は識別してもまた間違える。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:34:22 ID:6alcM5hR
サンコンさんも怒ると顔真っ赤になるよな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:40:26 ID:RyrtGzyG
以前日野皓正氏が色弱だとさりげなくTVでカミングアウトしたときは驚いた。
有名人で公表の範囲内で色弱の人って知ってる人いますか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:11:00 ID:mpoZ6G3A
L'Arcのハイドと降谷建志もそうだってwikiに載ってますよ
音楽系は多いのかな?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:56:25 ID:vI/aMC+r
20人に1人だもん
そりゃ沢山いるだろう
吉本芸人も多いって聞いたことあるよ
私の彼氏も色弱だよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:47:51 ID:RyrtGzyG
おやじが色弱だと娘ができたら100パーセント保因者ってのがひっかっかる
なんとかならないのかな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:31:19 ID:yVo5pMrp
かなり前のだが、情熱大陸でファッション雑誌の編集長?だったかな
その人が色弱ってカミングアウトしてたな
>>713の遺伝のことも触れてて、色弱の悩みのひとつに娘さんへの遺伝を気にかけてた

当時、信号機が黄赤がわからないで、免許取れても安全安心に運転できるのか悩んでたとき
VTRでその人が自然に運転してる姿見てちょっと勇気付けられたwまぁ問題は夜なんだけど

遺伝のことは色弱色盲の人がこの目を知るにつれて、必ず通る悩みですな
相手が保因者の場合もあるし、その人が悪いってわけじゃないんだけどね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:59:39 ID:b3EcEZxf
http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/s/u/i/suiseisekisuisui/s-wwwg195124.jpg
服とかつらは同じ色?紫ではないよね、何ていう青って言えば他人に説明できますか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:02:45 ID:yO+PFOXh
髪と服の襟とスカートは同じ色だよ。
髪は真っ青だよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:13:34 ID:89bYCzW9
母さんの馬鹿ヤロ〜♪
\(^o^)/
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:56:19 ID:b3EcEZxf
>>717
馬鹿はおまえだ、そのうえの爺さんの代から引き継いでるんだよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:59:13 ID:dXSZuypm
>>718
女に産めってことだろw人を馬鹿にするやつはたいてい頭弱いよね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:35:13 ID:b3EcEZxf
>>719
産み分けしたら廃棄処分ジャン、ゴミ箱さん
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:46:51 ID:HqWjKTgj
>>704
オマエに1票
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:00:43 ID:jlDaB4o7
色覚異常者用のメガネってどうなんだろ?
いい値段するけど、買ってみる価値はあるのかな
それよりも根本的な治療法確立を待ったほうがいいのか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:52:04 ID:+BkegI98
頭が良くなる健康サプリと同じような効果と値段だよ。
それで納得出来るんなら試してみる価値はある。
724\(^o^)/:2009/10/01(木) 17:25:59 ID:Apka2VjZ
>>718
父方、母方両方共ジジイは色覚異常ではなかった。
何度罵られたかわからない。母親にも罵られてきた。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:25:01 ID:xsL8HTXe
718がどう言い訳するか楽しみ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:50:44 ID:gbJoPHst
>>725
婆さんひい婆さんを保因者にしたヒイヒイ爺さんがいるわけだ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:26:08 ID:Q0//gOQU
婆さんとヤッてヒイヒイ言わせてやった。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:32:32 ID:YikFffQs
モニタの設定で多少異なることは承知ですが、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org207938.gif
この画像で、私には背景より文字のほうが暗く見えるのですが、グレースケールで書き出そうとすると、逆に文字のほうが明るくなります。
そこで思ったのですが、もしかして多数派の人は、文字のほうが明るく見えているのですか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:51:14 ID:bt9iEHqc
暗いよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:06:04 ID:7V/fZvrt
俺も顔色が悪い人とか、恥ずかしくて顔が赤くなってる人とか見た事ないな
健常者には本当に赤く見えるのだろうか、謎だ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:03:14 ID:I3XgICuX
赤くなってる人は見えても肝心の赤が見えないんだからしょうがない
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:53:39 ID:GqI04RJu
飲み会で吐く寸前の顔面蒼白の人が白っぽくなってるのはわかるわ
733\(^o^)/:2009/10/02(金) 01:54:02 ID:rEmwDXtJ
顔色が分からない俺は髪の毛で身体の何処が悪いかを見分けている。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:49:26 ID:cBmwQIHI
多数派のハズなんですが、恥ずかしい赤色でハッキリと判るのは見たことないです
酒飲んでる人の赤色って、赤・緑の方でも判るのですか?
すぐ顔に出る人と、どんだけ飲んでもほぼ顔色の変わらない人が居るのですが
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:51:31 ID:g42ZsxII
>>728
文字の方が濃い青だ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:21:13 ID:VRWAHSpl
文字があるのがわかるが青かどうかはわからない
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:57:19 ID:g42ZsxII
>>736
何色に見えるの!?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:58:44 ID:VRWAHSpl
>>737
テカッテル ナメクジがはいずった感じ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:05:02 ID:VRWAHSpl
>>720
ほんとうに廃棄されちゃうんですか?
伊勢崎町クリニックのように燃えるゴミで!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:02:46 ID:CtHxxWOY
自分から色覚異常だなんて絶対言わないよな、普通
クラスに2人しかいなくてもこれまで何食わぬ顔で過ごしてきた
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:23:51 ID:S8G9SoM5
理系に進みたかったが配線の色がわからないから苦労するとの助言で
理系を断念した中学1年
文系で入社してなまじPCに詳しかったからLANケーブルの配線担当になったけど
ルーターとかでごちゃごちゃになったケーブルの色がわからねぇええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:11:47 ID:J3p8lg2z
>>741
転職しませうw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:05:30 ID:dCIBQ+/M
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:36:10 ID:nb9VnHTW
>>743
水色というより緑系に近いように見える
ピンクではない
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:40:10 ID:dCIBQ+/M
>>744
カーテン何色ですか?茶色?緑?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:47:11 ID:nb9VnHTW
>>745
カーテンは茶色
壁はクリーム色っぽい
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:18:09 ID:NIrpjwO4
>>743
灰色?水色?よくわからんw
カーテンは茶色?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:00:56 ID:J3p8lg2z
カーテンは茶
服はライトグリーン
女はお腹ポッコリw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 11:06:52 ID:8IEp3G5s
液晶画面って高倍率のルーペで見るとRGBのドットが並んでるよね。
ルーペで拡大して並びかたで色を判明出来ないの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 13:16:31 ID:1oWSWo2O
>>698
「な」
\(^o^)/
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 16:43:03 ID:LzIhoqem
>>743
水着は水色と緑の中間くらい?何色って言うのかわからない
カーテンはチョコソフト色

色弱とか色盲の診断を学校やらで受けたことないけれど
最近、色弱かも?っと思うことが・・・・・
こないだ母にチラシにのっていたこの緑の(私には深緑にみえていた)
コート可愛いねっていったら黒だよ。っといわれ
父、妹にも確認したら黒だよといわれた。
あと暗くて暖色系のライト使ってる服屋に母と一緒にいったとき
私:「この黒のコートかわいい〜」
母:「ネイビーだよ」
私はその暗い店内でそのコートもって照明が強いとこ弱いとこで色確認したけど
店内どこに持っていっても黒。
結局、購入したけど家で白い蛍光灯の下でみたらネイビーだった。
PCで見た石原式のは3文字認識できるのがちょこちょこある。
現在医療系学部の21♀、いまのとこ実習で不自由したことはない
ただ就職に差し障るかと思うと怖くてちゃんとした眼科にいけない。
ここのみなさんは黒→緑、紺→黒とかに見えますか?
私の思い込みならいいのだけど、色弱の皆さんが私に色弱の気があるというなら
ちゃんとした眼科行こうと思う。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:02:56 ID:fPR8g15+
黒→緑は無いな
紺→黒は場合によって
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 09:52:29 ID:gQlPIQ7N
女で色弱って真性の色覚異常じゃない
XX染色体が共倒れってことでしょ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:56:21 ID:uVdPafmn
>>751
とりあえず、654の左下以外全部読めれば大丈夫じゃないのかな?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 14:15:27 ID:I14jSRJ6
とりあえず>>654の左下が読めなければいいんじゃないか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:58:25 ID:2ZNEGqwi
色覚異常って中途半端なハンディだよな…
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:21:37 ID:gQlPIQ7N
大勢の人のまえで、馬鹿でもわかる色をまんまとまちがえると赤面しそうなハンデだと思う
他人には言えないとても恥ずかしいことです、みなさん黙っていましょう!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:37:42 ID:H9/0Bm3e
軽度の色盲、かつ完全な左利きというマイノリティです。やはり、左利きであることの方が不便です。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:49:48 ID:nskypw3A
左利はまだいい、直せる
色盲は一生汚い色の無い世界を見続けるんだ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 08:30:01 ID:tAPECocN
>>759
汚い色の世界?
人によっては面白い世界を見てるかもしれないじゃないか。
決め付けるなよ。
俺みたいに便利に使いこなしているヤツも他にもいる筈だ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:00:21 ID:xmz4cSuB
面白い世界?
一日二日くらいなら面白いかもしれない
でも一生は嫌だ!

なぜ石原表を読めない?
正常者には明らかに異なる2種類の色が
シキモウには同じ色に見えるから
それも汚らしい茶色や黄土色に見える

一生こんなのは嫌だ!早く遺伝子治療できるようになったらいいのに
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:56:54 ID:IhdysY9R
>>761
かわいそうな考え方だな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:03:56 ID:Q8Eh4Phx
どうせ遺伝子レベルまでいじくられるなら、光るクラゲの遺伝子を注入してもらって夜間光っていたほうがいいな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:19:03 ID:OAP9Ir8L
嫌だ、正常者の色覚がいい
765御館:2009/10/07(水) 15:23:34 ID:3vSxaXBP
こんな欠陥品もあるんだねー。盛り上がってんな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:17:51 ID:Q8Eh4Phx
ワインレッドと小豆色って同じかな?
767御館:2009/10/07(水) 20:20:18 ID:3vSxaXBP
微妙な色の違いさえ解らないのか。可哀想!美術館泣かせ(笑)
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:41:20 ID:snU5uCAC
>>766
同じじゃない。
言葉で説明するのは難しいけど、小豆色は、こげ茶色をちょっと混ぜたような赤。
ワインレッドは、濁りがない赤とピンクを濃くしたような色。

769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:43:50 ID:Q8Eh4Phx
>>768
ありがとう、とするとワインレッドと小豆色の中間ていう色も存在するってことだね
770御館:2009/10/07(水) 23:43:26 ID:3vSxaXBP
イカとかに超騙されるんだろうなお前等(笑)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:24:29 ID:3cdMTgie
色覚異常なんて自分から言わないのが普通か。
俺は自分から進んで言いたいぐらいだな。
変な意味はないんだが、自分の事を知って欲しい、みたいな感覚で。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:54:36 ID:T0NNzQaJ
このまえ、多色刷りの神経すいじゃくカードがあって、めちゃ、あせった!
ほとんどわからないし、めまいがする
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:03:20 ID:btR6YNrm
>>772
ナカーマ!ほぼ同様の経験有り。変な汗かいたw
774御館:2009/10/09(金) 14:07:07 ID:o7dYKR7o
それを見た周りの人間が一番変な汗かいただろうに。気付けや
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:23:53 ID:UlVijsNa
UNOも困るよね
ゲームに集中できなくて楽しめない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:58:24 ID:AGQZTlJb
昨日焼き肉を食いに行った。焼けてると思って食べたら、ツレに「それまだやぞ」って言われた。
確かにまだ半分生だった。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:49:11 ID:4/YsQnBO
クレヨンの黄土と黄緑は同じだと思う人!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:53:13 ID:2vwMtg/+
>>777
うーん?
俺は緑系はわりと分かるので違うと思うな
赤系の微妙なとこは分からないけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:21:17 ID:VoKXpxPc
西友でgeorgeっていう自社ブランドの800円Yシャツを見つけ大量買い
青は濃くてダサかったけど、水色は上品でいいと思い数着買った後
サイトでプレスリリース確認したら「ピンク」だって・・・
今日レシート持参で返金してもらいました
http://www.seiyu.co.jp/contents/tmp_536.pdf
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:24:51 ID:VoKXpxPc
私服は結局無印系の色を買うな
生成りの白と黒、その間のグレーなら長く着られて経済的だし
配色間違うことないし
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:03:01 ID:0w3IL4Ol
石川遼君のファッションを見てると、男性でも度派手な色でも平気かなと思う。
ピンク。赤。オレンジ。緑。黄色。青。何でも着てるけど、あれはその日のラッキーカラーで選んでるんだろうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:15:41 ID:VGX+Mt9s
ゴルフのグリーンを見ても茶色に見えるの?
783レノン ◆65KG4KWXjg :2009/10/12(月) 22:42:00 ID:6uvk7P6v

私も派手な人が好きです。
しかし、石川遼はハンサムである

モデルは服を選ばないと言うように、石川遼も服を選ばない

私は赤のパンツを着ます。似合うか似合わないかは別だけどね
まぁ 石川遼には負けます。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:58:17 ID:yDjW3m8c
俺は
もうじき四十歳になるが
「クリーム色」や「アイボリー」が
「茶色」の系だと知ったのは
三十歳になるまえくらいだった。

今は知識でごまかしてるが
やはりとっさには、
あれらが土やレンガの同系だとは思えねー。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:07:25 ID:H52IsJf0
黄色か緑か茶色かで言ったらアイボリーは茶系だろうね
頭で考えたけど
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 05:57:52 ID:vdCc9Pu4
え?クリームって黄系じゃないの?
白い絵の具に黄色を少し混ぜたらクリーム色でしょ。

アイボリーは象牙色だから茶系なのは分かるんだが・・。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 08:19:42 ID:cumYKX+Z
>>779
マジ迷惑wwwwww
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:39:21 ID:vdCc9Pu4
>>779
いや、俺も写真のYシャツの色がハッキリ識別できないぞ。
779が間違えても致し方ないかと思った。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 05:33:10 ID:IH6IqPmA
西友の800円Yシャツパッケージのどこにも色が書いてないんだよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:24:02 ID:fzmgFvZI
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1255476730

像と亀は同じ色だよな。
それとも全部違う色?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:13:40 ID:gL+ytJWm
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:03:27 ID:XGyFWFcd
亀の方が濃い
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:32:28 ID:km3MlR0n
うん、亀の方が濃い
16種類全部違う色だ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:33:25 ID:CYU2Qe/R
ウインドウズのファイルのアイコンは肌色?ベージュ?薄い黄色?どれですか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 15:27:55 ID:EGnWJ/QI
>>794
なんのファイルさ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 06:07:28 ID:rlTNz37m
>>794はファイルのアイコンが全て同じに見えるらしい。すごいな。
ちなみにフォルダーのアイコンはクリーム色だが。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 10:36:43 ID:icI6Ww4a
クリーム色っていうのは、黄色っぽいうすーい茶色でいいのかな?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:56:55 ID:dmCl7Ubs
茶には見えないなぁ
黄緑かな

茶は赤に黒を足した色。。。にしか見えん
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:26:29 ID:FkcfU7Ps
>>797
ベージュを薄くして黄味と白味を加えた感じじゃなかろうか
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:52:09 ID:icI6Ww4a
やまぶき色に隠し味に茶色を入れればクリーム色かな?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:07:24 ID:8NIjoG6d
クリーム色は白でうすめた黄色。
茶色は入らないよ。

フォルダの色はクリーム色にオレンジを混ぜたような色。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:59:48 ID:jISpZVxM
ホワイトソースの最初は真っ白だけど
煮詰めていくと小麦粉が焦げて
クリーム色になる、わかった?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 08:02:51 ID:MVUCJJtd
みんな結婚相手が保因じゃないといいね。そうすればとにかく自分の子供には
出ないわけだし、さらに男の子が生まれれば遺伝は断ち切れる。だけど、何代も女系だと
見分けるの難しいね。日常会話の中からいろいろ探ってこれだと思う女性と
結婚したらいいよ。

色盲異常者の試練
@色覚が正常(保因で無い)女性を見つける。10分の1の確立
A男の子を授かる。2分の1の確立
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:43:56 ID:PIVpDj5J
>>803
@は10分の9じゃないの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:02:57 ID:lfQ3c8w3
今日、伝票のチェックの仕事で、
鉛筆と赤鉛筆で分けられた○が全然区別付かなかった。
○が小さいので尚更判別できなかった・・・。

困ってしまって「申し訳ないけど全部やってくれない?」と部下に押し付けてしまった。
ちょっぴり悲しくなった。明日は大丈夫だろうか。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:35:09 ID:ENHXwFzE
おまいらパープルとバイオレットの違いわかるか?

エヴァ初号機ってどっちだ?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:01:20 ID:F+MkAVNn
「エヴァ初号機」というものがそもそも何なのかわからない
画像貼ってくれ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:17:59 ID:wdl7uZzs
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 02:35:45 ID:p6uzJ8u6
それはエヴァ初号機じゃなく初代、金色合いの子のエバ
ハープりん

30年前ネタ乙
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 13:35:26 ID:iY0QPlSL
色弱の女性ってお目にかかったこと無いんだけどいるの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:15:23 ID:P3L8LaIT
>>806
パープルとバイオレットの違いは判る。むしろ、対象が小さい場合は、バイオレットとネイビーの判別が困難。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 04:02:42 ID:EuZAqDzF
>>810
稀にいる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:19:39 ID:W5wgqszS
>>811
あ〜、紺と紫はねぇ・・・俺も全然見分けが付かんよ。
昨日も薄いブルーとグレー間違えちゃったし。

今40代後半なんだが、微妙に白内障も出てきたみたい。
最近夜間に蛍光灯とか見るとハレーション起こしてるんだよね。

色弱で白内障(仮定)、このまま行くと失明するのかな?
なんか絶望的。
814赤緑です:2009/10/24(土) 10:31:52 ID:LXYNXqzc
雑学を紹介する本で最近読んだんだけど、健康な人のウ○チの色は「黄色」らしい。
32年間、ずっと俺は「茶色」だと思っていたんだが。

どう頑張っても「黄色」には見えん。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:33:54 ID:tLydfDm/
>>810
そうゆう女性って
モノトーンの服しか着ないよね
うちの職場にいるよ
おばさんなんだけど毎日白黒の服
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:55:22 ID:IEFVmIRp
昔学校に、ありえない色の組み合わせの服を、「たまに」着てくる女の先生がいたんだが
色覚障害だったのかな?
覚えてるのは、上が薄めのピンクで下が鮮やかな真緑
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:20:00 ID:nmGPhd3R
>>814
シミュレーションで見ると、黒、白、灰色、茶色、こげ茶色、青、黄色などは三色覚の人とほとんど同じ色に見えるよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:47:52 ID:H1se32/j
>>810
ノシ
私も妹も色弱
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:57:38 ID:MzlKzeJ2
>>814
なんかつっこみにくいけどw
それは「比較的黄色っぽい」っていうその人の表現の仕方であって
普通に、黄色ではないぞ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:36:09 ID:qvwTX2QX
>普通に、黄色ではないぞ

そうだよな アレはどう見ても黄色じゃないよな
ああよかった安心した
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:37:42 ID:gUTNJM7S
食い物や体調次第じゃないかな…
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:57:07 ID:m+jJbpfG
バリウム検査の後のウンチ・・・・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 06:20:33 ID:SttYECXv
仕事の関係で赤と緑の区別が付かずに困ってて、ワザワザ2つ県離れた所に色弱メガネを見に行ったけど、店長が休みとかで貸してもらえなかったので明日以降の連絡待ち。
8万円くらいするそうだがamazonで売ってる19800円の池田レンズ工業の色弱メガネはどうなんだろう?

誰か試した人いませんか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:16:33 ID:CNgNwvEP
>>823

>>438を読め。
825823:2009/10/27(火) 07:45:46 ID:7pXe46fd
>>824
一応8万のヤツ貸してもらえなかったが、試す事は出来た。
確かに赤と緑がはっきり違う色に見えたからインチキとは思えないけどな。仕事の関係で赤と緑がちゃんと違う色に見えればいい訳だし。
ただ仕事で使えるかが判らないので借りて確かめたかったんだが。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 07:16:09 ID:vE6/9x4d
みんな母親が悪いんだ!
(ノ゚O゚)ノ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:40:47 ID:qgq2VO5h
>>826
それは言うな。俺含めて兄弟三人色覚異常者だが、兄がその一言をいい放ったときの母親の悲しそうな顔を今でも忘れない。兄も後悔したのか、その後は言わなかった。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 21:32:29 ID:44uZPB6D
日常生活には困らないがあの検査だけはさっぱり分からん
でも免許も取れたし軽い色弱なのかな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 03:00:43 ID:DHGHYUJT
亀にも程があるが
>>438-449辺りの流れは、一見「差別するな」というまっとうな意見を述べてるようで、
明確に「障害者」と位置付けられてる人に対しての差別意識が感じられるな。
「色覚異常の人含め、体が少し他と違う人のことを『障害』者と言うな」なら良いんだが、
「遺伝による色覚異常の人を障害者と一緒にするな」
は、障害者に対して失礼だな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 12:17:00 ID:HfAMRrj/
>>828
色覚異常で免許取れないなんて事はほとんど無いよ。
うちの兄も色盲だけど問題なかった。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 22:39:11 ID:paGLIg+n
充電中は赤ランプで、充電完了するとオレンジ色になるのは
とてもわかりにくいって知り合いがいってた
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 09:45:40 ID:z6IjlKib
LEDなんて全部色一緒だろ女子高生
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 11:22:04 ID:MK+kFxs4
充電完了の赤→オレンジは確かに分かりにくい。
ランプの色を記憶してからコンセントを挿し直して、
さっきの色と違う(気がする)=充電完了、とかやってる。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 18:57:37 ID:aWVm3sto
林檎と蜜柑は色じゃなく形で識別するってこと?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 14:21:29 ID:PLYFMFdB
そういう大きいのは大丈夫。
小さいLEDランプだとわかりにくいの。

836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 06:03:28 ID:2DdygSR2
さあ、紅葉の季節がやってまいりましたね。
全然キレイに見えない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:34:11 ID:/1Tbq5nO
>>836
紅葉はどんなふうにみえるの?
新緑の季節も綺麗だけど、どんなふうにみえるの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 02:04:18 ID:gvccbANl
俺は>>836じゃないけど。

新緑は緑にみえる。
でも、それだけ。

紅葉は赤くみえる。
でも、それだけ。
・・・ならいいけど、
密度が濃かったり、範囲が広かったりすると、
なんか目にきつい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 06:20:37 ID:st+5bpAs
>>837
新緑は緑という色の奇麗さ、深みを人間の感性が奮い立つような感動を覚える。
緑そのもののすごさを感じる。

紅葉はもっとすごい。
赤、オレンジ、黄色などが混在する時にしか出ないとてつもないコントラスト。
これは多数派色覚の人々の感性をブルブル揺さぶるくらいのダイナミックさがある。

この感覚は、このスレの上のほうでもリンクされていたYouTubeのピーマンやピザが出てくる画像の多数派色覚のやつを色弱の人がもし普通に見ることができたら、はっきりわかると思う。
それくらい圧倒的な色覚的な迫力がある。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 09:36:45 ID:PcdvFSag
うらやましくてたまらない。俺は色弱じゃなくて赤緑色盲。紅葉はほとんどわからない。

841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:22:34 ID:u0Nkj1Ip
>>840
みんな母親が悪いんだよ。
\(^o^)/
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:52:15 ID:O0RXnCdG
>>840
まーくさるな
おれも同類だけど、桜は綺麗だぞ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 08:41:57 ID:uObxEWmL
>>842
たしかに山村もみじより、横峰さくらの方がいいよな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 12:23:30 ID:UlCSeOHG
子供の蒙古斑が見えたのは嬉しかったけど、気分が悪い時の微妙な顔色の変化に気付けないのは悲しい
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:43:13 ID:/3S+IvAT
紅葉よりも純粋に山登りを楽しむんだ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 14:01:43 ID:/11SfKvb
>>843
山村もみじよりも山村貞子がいい
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 02:53:23 ID:nlyRNfZ5
わたしは夢見るサンソン人形♪

山村さんそん山村ワ〜イ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 11:47:11 ID:LfP9jwFS
>>841
そう思ったら、これ以上不幸な人間を増やさない為にもお前は結婚するな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 12:20:20 ID:7e/jScKO
結婚は遺伝と関係ないだろ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 13:03:55 ID:1ZULSUD/
いまだに俺が童貞なのは不幸な子供を残さないようにだ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 10:59:39 ID:d9aGMzOS
20代前半の頃は結婚の第一条件は【顔】だったけど、今は【保因】でないことが
第一条件になっている。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 14:19:25 ID:N2FKggUj
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 01:40:42 ID:iKZ03mbG
青と黄色は逆の色なので、混ぜるとグレーに近くなる。
実際には完全に中間点の色は少ないわけで、中間点より黄色よりなら濁った黄色か黄味のグレーに見える一方、中間点より青側はむしろ彩度の低い青系統の色になる。
この両者は当然別の色。
ところが周りの人は両者をまとめて緑と呼ぶ。だから両方緑と呼ばざるを得ない。

その結果、中間の彩度の低い部分まで緑と呼ぶことになり、無彩色と緑を混同する。

さらに言うと、実際緑と呼ぶのはその中間点あたりが限界で、それより青側では青としか言いようのない色になる。
信号の色は青であっても緑ではない。周りの人はこの辺をはっきり区別せず混同する。



ということで、散々既出だろうが、色弱だと信号の青と黄が分からんと思ってるやつのアフォさ。
寧ろ強いて言うなら赤と黄の方が似てね?強いて言えば。


ただ、一つ質問なのは、
歩行者青信号(非LED)の人の色って、黄色?緑?
俺は黄色だと思ってる。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:17:16 ID:9fWGqPM1
>>853
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~qwerty/specialgoods/sg053.html
これか。
薄いオレンジに見えるな。
この写真の色合いかな。町なかのはもっと薄くて黄色に見えるね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 03:11:26 ID:d280FkeG
みなさん、仕事は何してますか?
おいらは単純労働フリーターです。

花屋とか印刷、ネット、板金、など直接に色を扱う仕事はまあ、無理。。
料理関係やったことあるけど、食材の鮮度確認に不安があります。
介護は顔色がわからないので、やりません。

皆さんはやってみて、無理っぽい仕事はありましたか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:37:59 ID:ebU9POcS
俺、パソコン使った看板屋だよ。
色は全部CMYKかRGBで処理しているのでお客の注文に対しては間違えない。
ただ注文に「クリームっぽい色」ってのがあって、間違って薄緑を提供してしまったことはある。
色番を間違えちゃったって誤魔化した。

色に関係する仕事はホント厳しいよね。
だから自信の無いときは職場仲間に確認して貰っている。
実は色弱の事は内緒にしている。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:24:12 ID:IwGYthDa
>>855
顔色がわからないって…
普段はどんな色で見えているのですか?

私は健常者ですが、参考に教えてください
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:35:32 ID:dvr/iZmL
>>857
単に変化がわからないだけ。
いまだに顔色の変化とかモノの例えと信じている自分。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 09:09:13 ID:pNxhTAoT
今までの人生で死にたいほど恥ずかしい思いをしたうちの8割は
色盲に関すること。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 17:31:18 ID:aDkIGBgD
焼き肉食べに行くと、焼き加減がわかりにくいって知人が言ってた
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 08:10:37 ID:CYjdNLgR
たしかに
ハンバーグだされて 「中のほう焼けてる?割って見て」
って言われても わからん
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 09:12:17 ID:qcvTaXCk
保育園の頃みんなでサンタの絵を描く事があって、赤のクレヨンがちょうど無かったので似たような色と思ってた茶色で塗ったら保母さんにオカシイと言われた。
人生最初の色に対する違和感。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 09:32:40 ID:KSzdwy8t
ピンクのシャツ、グレーだと思って着ていて恥をかいたな。
ピンクでもはっきりピンクとわかるのとわからないのがある。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 10:16:39 ID:FXFwDVlm
微妙な色の違いが分からないんだよな…
タグとかに色が書いてある商品は安心して買えるんだけど。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:41:11 ID:K3tzjq7Q
うすい水色だと思ってたのが ピンクだったことあったな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 07:06:17 ID:Q7A8uGOl
正直な話、仲間がいて嬉しい。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:37:19 ID:i8uIxPtm
暗いと色がわからないけど、みんなどう?赤なんて全くわからない。
赤いボールペンなんて昼間でも間違えるのに、うす暗ければ全くダメ。
チェック表、赤ボールペンで全部○をくれてしまった。
○なら黒、×なら赤だった。指摘した人は何も言わなかったけど、
たぶん気づいただろう。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 16:32:04 ID:OiCktoLD
みんなカキコすべて共感できるw普通に生活出来るとはいえ人生の要所要所で不便を感じるよなぁ。
職業や環境によってはかなり鬱気味になる人もいるんじゃないかなぁ。夢を諦めたりさ
869御館:2009/11/19(木) 20:01:46 ID:df7XJzMa
犬とかも白黒らしいからいいじゃねぇかよ(笑)な?デジタルハイビジョンの世の中でさ(笑)三丁目の夕日かよ(笑)
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:25:12 ID:yLDA9nT8
顔色の変化も分らないかな(青白いとか赤いとか)
焼肉等、肉の焼き加減も良く分らない(胃に入れば一緒だ理論で適当に焼いて食べる)
テレビの画質設定ができない(各項目をいじっても違いが分らない場合がほとんど)
服選びが困る(色の組み合わせとか自分に似合ってるかどうかすらわからない)
夜、街灯と信号の区別がつきにくい時がある(歩行者信号を見つけることで回避)
色の名前を言われても分らない(自分の認識している色と健常者の認識している色が違う)

リアルにいっそうの事世の中白黒だったら良かったのにと思うこともあるわ
871赤緑です:2009/11/20(金) 15:16:16 ID:pgHYy9OJ

そんなこたーないな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:27:18 ID:cxOEmgTN
「コレ食べる?」って梅干渡されたと思ったら甘栗だった
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:28:56 ID:cxOEmgTN
同じ濃度だと紺と紫の違いって難しいよね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:17:53 ID:hRYs/dRc
ずっと色に直接関わること(絵画、塗装など)を無意識のうちに避けてたんだが勇気を出してエアブラシキット買ってきた。プラモに塗るんだけども、この色とこの色を7対3で混ぜるとこれになる!って表みたいな本売ってないかなぁ

875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:24:46 ID:xNiC+vpC
>>869
白黒ではなく、ニ色覚であり、人間でいう赤緑色盲に近いと聞いたが?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:46:03 ID:I3a2Rk2x
何?短パンマン?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:29:43 ID:BZByGf73
>>874
書店にデザイナー用のカラーチャート表が売ってるよ
何色と何色が何%の組み合わせで何色になるかが縦横の表になってる
でも、これ見ると自分では色の違いがよくわからないページが一杯あって凹む・・・
濃淡の差しかわからないページ多数
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:24:45 ID:LGjCdKdj
カーテンやら内装材の微妙な色の違いにイライラする
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:47:36 ID:9p3SRbwq
色覚障害の友人にクリスマスカードを贈りたいのですが、
ツリーは緑色以外の何色なら見えるのでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 20:51:17 ID:3oLVvrgf
そういう気は使わないほうがいいよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:16:53 ID:9p3SRbwq
>>880
なるほど。
ありがとうございました。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 05:34:30 ID:zzZJgG7b
>>867
暗所での赤は誰でも識別し辛くなるらしいよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:41:36 ID:fM+PMNfd
子供がよく使う文房具店の照明が微妙に暗い。
昔の駄菓子屋のような文房具店なのだ。

一緒に絵の具を買いに行ったんだけど、
桃色と灰色を間違えてしまった。まあ、いつものことなんだが、
やっぱりそれなりにショックだな。

茶色と赤も間違えそうになったし、
深緑とこげ茶も判別し辛いことこの上なし。

まったくたまらんよ・・・・。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:27:48 ID:JYIlW0pn
ルイージとファイアーマリオの区別が付かない・・・・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:30:25 ID:wv9/kbiB
>>867
夕方や雨の日、薄暗い場所で、最初に色の識別が難しくなるのは、@赤と黒、A灰と桃。次に、B紫と紺、C黄緑と橙。ちなみに、第一色弱軽度です。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 04:56:00 ID:j5EWhGXT
ああ、紫と紺はマジ分からないよね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:48:42 ID:ROWD2WM3
会社の電話機のLEDランプ 保留やら内線やらわからん
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 07:06:02 ID:SnCTM+J1
DSIを購入した。LEDランプの色違いに感動した。
やっぱり青を入れてくれると助かるよね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:30:55 ID:JPGvPSLf
正直、信号の赤と黄が大差無い(両方オレンジ)ように見えるんだけど、みんなどうなの?
結局赤の光と黄の光の違いって緑の光の有無だから、第二色覚だと区別しづらくて当然なんだろうけど、そういう支障をあまり聞いたことないから。運転免許取得に不利にならないように意図的に隠してるのかな?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:43:42 ID:JdiBmQ57
ん〜、とりあえず信号機は大丈夫だね。
位置を憶えているだけかもしれんが・・・。

厄介なのは黄色い色した水銀灯かな。
あれと黄信号が同じに見えて、水銀灯が見えたときに制動動作に入ってしまうときがある。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:04:02 ID:/fB7E1xo
今日の出来事。
私「この赤丸が付いているのは全部修正するところね。」
部下「ん?これ赤ですか?」
私「あ、反射してる?」 書類を斜めに向けたりしてみる。
部下「いえ、僕は赤が分かりにくくて。」
私「そうだったの。赤が見えないの?」
彼「…まぁ、そうです。」

帰ってからインターネットで色覚について調べた。
“赤が見えない”というのは大間違いだと分かった。
そして、彼は私の色覚への無知さをフォローしながら仕事してくれていたと
(もう1年近く一緒に仕事している)やっと知った。

紅葉や焼いた肉の色や赤飯の話など、2chでこんなに勉強になったのは初めて。
みなさん、ありがとう。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:18:30 ID:dtiOganX
頼まれたんで刺身を買って来たんだが、なんでこんな色が悪いの買って来るのって言われた。
そんなのわかるわけが無い。(悲しい)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:01:54 ID:Y2d8L55B
みんな母親が悪いんだよ♪
\(^o^)/
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 03:13:22 ID:TU/Wlj/x
雑誌やCDのライナーノーツに多いけど
背景写真のうえに黒文字で書いてある文章が読めない
あれ一生懸命読もうとするとすごく頭疲れるんだよな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:38:42 ID:QTWrqiu0
これ3色に見えますか?
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/baradis78/cabinet/iteming9/81-0392-1.jpg

ホワイトゴールドとピンクゴールドとイエローゴールドなんだけど
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:23:33 ID:XBNOHO0K
>>895
金色とそれより薄い金色とそれよりもっとうすい金色
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:11:51 ID:UW/1Q1Le
草の生えた空き地を歩いていたら、何かにつまずき盛大にすっ転んだ

足元を見たら赤く塗られた木の棒が打ち込んであった…

イヤー誰にも見られてなくてよかった
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:00:54 ID:bFOzorcy
>>897
あ〜、あれわかんないよね(笑)

俺も盛大に転んだときあるけど、「年取っちゃった」なんて誤魔化した。
最近は杭の頭が蛍光イエローとか蛍光ピンクとかあるから見逃さないけど単純に赤だと識別不能。
ただ時として、蛍光イエローと蛍光グリーンが区別が付かないときあり。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:40:31 ID:tiPxn6Ea
そんな事はない。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:01:47 ID:D9ZUYtAY
それは君が正常色別だからだろ。
我々は薄い黄色と緑は見分けにくいんですよ、それが蛍光であっても。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:19:31 ID:D8qIqw/H
どうして棒に赤く塗ってあるって分かったの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 04:14:56 ID:+OjjS1Ot
つまずいてからよく見るからだよ。
普通の色覚だとそれなりの距離からでも「赤」が見えるらしいのだが、
私は緑に埋もれた赤は見辛い。

そういうこと。
903899:2009/12/13(日) 16:48:35 ID:3OZT2Wsk
>>900
いや…
俺も色覚異常だが?
君は色覚異常かどうかわからないが、どうも君は正常色覚の「目の使い方」をしているように感じる。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:21:31 ID:+OjjS1Ot
>>903
もっとkwsk
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:55:04 ID:6vFvJQFB
>>902
よく見ると緑と赤が見分けられるということ?
それとも、よく見ると色の塗られた棒があることが分かり、
今までの経験から多数色覚が目印とするのは赤が一般的だと知っているから、
赤が塗ってあると分かったってこと?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:06:55 ID:CMP5+3TL
しっかり見ないと認識出来ないってこと
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:41:37 ID:NQweBX+e
んだ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:24:51 ID:uV0g/8/s
御館自演 ID:Zpy4azaK、酉を検索してまた乞食拾いしてきたんだな。
エラーマンのときと同じ姑息な成りすましだな。


しかも至るスレに基地外カキコに回るとは執念深くて笑っちまうよ。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1251844665/582
582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/28(土) 18:13:40 ID:Zpy4azaK
うぷぷっ(笑)
必死に自演否定してもムダムダ(爆)
これだけ証拠を出されても否定し続けるミジメたみーん=おねしょ秀(爆)
またいつもの決まり文句をどうぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


今日のたみーんはID:UME2tKdiだぜ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1251844665/581
581 名前:たみーん ◆2LEFd5iAoc :2009/11/28(土) 18:05:40 ID:UME2tKdi
>>580

しつこい。

新しいネタが出来るまで出て来るな。
邪魔だ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:26:24 ID:uV0g/8/s
御館自演 ID:Zpy4azaK、酉を検索してまた乞食拾いしてきたんだな。
エラーマンのときと同じ姑息な成りすましだな。


しかも至るスレに基地外カキコに回るとは執念深くて笑っちまうよ。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1251844665/582
582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/28(土) 18:13:40 ID:Zpy4azaK
うぷぷっ(笑)
必死に自演否定してもムダムダ(爆)
これだけ証拠を出されても否定し続けるミジメたみーん=おねしょ秀(爆)
またいつもの決まり文句をどうぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


今日のたみーんはID:UME2tKdiだぜ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1251844665/581
581 名前:たみーん ◆2LEFd5iAoc :2009/11/28(土) 18:05:40 ID:UME2tKdi
>>580

しつこい。

新しいネタが出来るまで出て来るな。
邪魔だ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:27:56 ID:uV0g/8/s
御館自演 ID:Zpy4azaK、酉を検索してまた乞食拾いしてきたんだな。
エラーマンのときと同じ姑息な成りすましだな。


しかも至るスレに基地外カキコに回るとは執念深くて笑っちまうよ。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1251844665/582
582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/28(土) 18:13:40 ID:Zpy4azaK
うぷぷっ(笑)
必死に自演否定してもムダムダ(爆)
これだけ証拠を出されても否定し続けるミジメたみーん=おねしょ秀(爆)
またいつもの決まり文句をどうぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


今日のたみーんはID:UME2tKdiだぜ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1251844665/581
581 名前:たみーん ◆2LEFd5iAoc :2009/11/28(土) 18:05:40 ID:UME2tKdi
>>580

しつこい。

新しいネタが出来るまで出て来るな。
邪魔だ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:29:00 ID:uV0g/8/s
御館自演 ID:Zpy4azaK、酉を検索してまた乞食拾いしてきたんだな。
エラーマンのときと同じ姑息な成りすましだな。


しかも至るスレに基地外カキコに回るとは執念深くて笑っちまうよ。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1251844665/582
582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/28(土) 18:13:40 ID:Zpy4azaK
うぷぷっ(笑)
必死に自演否定してもムダムダ(爆)
これだけ証拠を出されても否定し続けるミジメたみーん=おねしょ秀(爆)
またいつもの決まり文句をどうぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


今日のたみーんはID:UME2tKdiだぜ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1251844665/581
581 名前:たみーん ◆2LEFd5iAoc :2009/11/28(土) 18:05:40 ID:UME2tKdi
>>580

しつこい。

新しいネタが出来るまで出て来るな。
邪魔だ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:29:58 ID:uV0g/8/s
御館自演 ID:Zpy4azaK、酉を検索してまた乞食拾いしてきたんだな。
エラーマンのときと同じ姑息な成りすましだな。


しかも至るスレに基地外カキコに回るとは執念深くて笑っちまうよ。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1251844665/582
582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/28(土) 18:13:40 ID:Zpy4azaK
うぷぷっ(笑)
必死に自演否定してもムダムダ(爆)
これだけ証拠を出されても否定し続けるミジメたみーん=おねしょ秀(爆)
またいつもの決まり文句をどうぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


今日のたみーんはID:UME2tKdiだぜ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1251844665/581
581 名前:たみーん ◆2LEFd5iAoc :2009/11/28(土) 18:05:40 ID:UME2tKdi
>>580

しつこい。

新しいネタが出来るまで出て来るな。
邪魔だ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:31:06 ID:uV0g/8/s
御館自演 ID:Zpy4azaK、酉を検索してまた乞食拾いしてきたんだな。
エラーマンのときと同じ姑息な成りすましだな。


しかも至るスレに基地外カキコに回るとは執念深くて笑っちまうよ。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1251844665/582
582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/28(土) 18:13:40 ID:Zpy4azaK
うぷぷっ(笑)
必死に自演否定してもムダムダ(爆)
これだけ証拠を出されても否定し続けるミジメたみーん=おねしょ秀(爆)
またいつもの決まり文句をどうぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


今日のたみーんはID:UME2tKdiだぜ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1251844665/581
581 名前:たみーん ◆2LEFd5iAoc :2009/11/28(土) 18:05:40 ID:UME2tKdi
>>580

しつこい。

新しいネタが出来るまで出て来るな。
邪魔だ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:32:49 ID:uV0g/8/s
御館自演 ID:Zpy4azaK、酉を検索してまた乞食拾いしてきたんだな。
エラーマンのときと同じ姑息な成りすましだな。


しかも至るスレに基地外カキコに回るとは執念深くて笑っちまうよ。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1251844665/582
582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/28(土) 18:13:40 ID:Zpy4azaK
うぷぷっ(笑)
必死に自演否定してもムダムダ(爆)
これだけ証拠を出されても否定し続けるミジメたみーん=おねしょ秀(爆)
またいつもの決まり文句をどうぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


今日のたみーんはID:UME2tKdiだぜ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1251844665/581
581 名前:たみーん ◆2LEFd5iAoc :2009/11/28(土) 18:05:40 ID:UME2tKdi
>>580

しつこい。

新しいネタが出来るまで出て来るな。
邪魔だ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:33:55 ID:uV0g/8/s
御館自演 ID:Zpy4azaK、酉を検索してまた乞食拾いしてきたんだな。
エラーマンのときと同じ姑息な成りすましだな。


しかも至るスレに基地外カキコに回るとは執念深くて笑っちまうよ。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1251844665/582
582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/28(土) 18:13:40 ID:Zpy4azaK
うぷぷっ(笑)
必死に自演否定してもムダムダ(爆)
これだけ証拠を出されても否定し続けるミジメたみーん=おねしょ秀(爆)
またいつもの決まり文句をどうぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


今日のたみーんはID:UME2tKdiだぜ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1251844665/581
581 名前:たみーん ◆2LEFd5iAoc :2009/11/28(土) 18:05:40 ID:UME2tKdi
>>580

しつこい。

新しいネタが出来るまで出て来るな。
邪魔だ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:34:54 ID:uV0g/8/s
御館自演 ID:Zpy4azaK、酉を検索してまた乞食拾いしてきたんだな。
エラーマンのときと同じ姑息な成りすましだな。


しかも至るスレに基地外カキコに回るとは執念深くて笑っちまうよ。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1251844665/582
582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/28(土) 18:13:40 ID:Zpy4azaK
うぷぷっ(笑)
必死に自演否定してもムダムダ(爆)
これだけ証拠を出されても否定し続けるミジメたみーん=おねしょ秀(爆)
またいつもの決まり文句をどうぞ(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


今日のたみーんはID:UME2tKdiだぜ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1251844665/581
581 名前:たみーん ◆2LEFd5iAoc :2009/11/28(土) 18:05:40 ID:UME2tKdi
>>580

しつこい。

新しいネタが出来るまで出て来るな。
邪魔だ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:43:47 ID:R5jHvGWI
ピンクの乳首ははっきりわかるのかな?
まさか灰色とか言わないよね!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:21:53 ID:u6MwhWNM
>>904
視覚処理の優先順位を言ってるのだが?
多数派色覚は色相が優先されるが…
色覚異常者の優先順位は多数派とは違うが君は色覚異常でありながら色相が優先されてるようだ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:29:40 ID:AJU2Fk7c
ふ〜〜ん。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:50:14 ID:rv+xQiz3
僕も色覚障害でつ!

中学の時、親父に「お前色気づいたな〜」
と言われましたが、僕は「色がわかんないお!」と言ったら親父が寂しそでした。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:08:30 ID:Z8A//LFm
ある地図帳に日本の衛星写真があったからそれを見てた。
プレーンな衛星写真と思ってたんだけど、よく見たら、赤線で県境が記入されてた。全く気付かなんだ。
一度気付いたら、有るのは分かるんだが、非常に見づらい。
作った人にしたらたまたま赤を選んだだけで、勿論悪気は無いんだろうが、いざこういうのを見ると、青にしたらええのになんでわざわざ赤にすんねん!と、思ってしまう。
地図産業では地図の配色に気を使うようになってきているが、衛星写真は盲点だったのだろう。さらなる改善を期待したい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:51:10 ID:Z8A//LFm
色弱の見え方に関しては、どこかに載ってた「細長く潰れた12色相環」が参考になる。

それを参考に、第二色覚の俺が自分が思うように作った色相環

  青

赤紫≒灰青

赤色 緑色

橙色≒黄緑

  黄

便宜上、認識上の色名を使ったけど、おそらく緑色系統(青緑除く)は、正常な人にとっての「黄色又は赤+黒〜灰」に相当するはず。
「緑み」ってもんがないから、彩度の低い黄色系統を緑としてとらえている。
青緑と一般的な緑の間に無彩色がある。だから青緑と黄緑なんてのは無彩色を挟んだ対岸にある。
一方多数派の人は、青緑と黄緑であっても、共通の「緑み」を持った色として同系色とみなす。
青緑と黄緑が同系色であるというのは、赤緑色覚の人にとっては不可解だ。不可解なはずだが、幼いころからそう教えられ、実際両方色名に「緑」と入っているから、疑問に思わない人もいるかもしれない。
しかしやはり、よく考えれば、我々にとってこの2色が同系色でないことは明らかだ。もし2色に共通の要素があるとしたら、それは、彩度の低さ、にすぎない。


上記は個人差があります。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:00:44 ID:HvaiRgqj
焼肉はむかつくから常に焦がして食ってる
パソコンで絵を書くときは他の絵のRGB情報を確認して色をつける
肌色だと思って塗ったときピッコロとか言われたなぁ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:03:52 ID:8ADS1A3P
行きたい業界の就活ができない
普通に暮らすなら問題ないんだがな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:19:14 ID:m8ZBWK6u
就職するのはハンディだけど、就職してからはもっとハンディだ。
どんな職場に行っても色を使わないところはない。
ファイルの分別とか発表会の資料作りとかグラフなどには必ず色を使う。
自分が資料を作る側の時は覚えておけばなんとかなるんだけど、他人が作った
資料を使って発表しなければならない時などとても苦痛だ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 13:06:11 ID:b4hCzPRF
普通の人が赤紫と呼ぶくらいの紫であってはじめて、青と赤の中間と思える色になるよな。

ベランダにボーダーパープルラインが咲いている。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 13:11:50 ID:b4hCzPRF
色弱の子と結婚したいよ。マジで。
まあ無理だろうな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:49:52 ID:FR/R0YGj
>>927
弱音を吐くな、だらしないぞ
色弱のことなんか結婚してもとぼけとけよ
それが思いやりだ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:02:07 ID:7lqf82Nl
>>923
焼き肉は「美味しんぼ」で読んだ知識で対処してる。
片面をしっかり焼いて、上面に肉汁がジュワジュワしていれば
牛肉はそれで十分。
ちょっと心配なら裏返して10秒ほど待てばいい。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:02:25 ID:dsWN36dg
焼肉は目に頼るな!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 06:18:56 ID:kpu+lAp4
そうよ、焦げる寸前で食べちまえばいいのさ。
色より焦げ具合だ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:03:11 ID:BBPjejXe
牛肉だったら少しくらい生の方が美味いぞ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:22:46 ID:rxJqf0Bf
音と匂いで分からないか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 13:40:57 ID:nZRjM/be
色盲でオレも困ってる。。。。
水色かと思ったらピンクの服買ってしまったり
最近までコカコーラの缶の色は黒かと思ってたら赤なんだって〜
おまえら知ってた?赤だったの?

今は色が分からないどころか強度近視で矯正視力0.04しかない(泣
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 13:48:05 ID:nZRjM/be
そういや俺もすたみな太郎いったとき
オレが色盲だと知らない知人が、まだ焼けてないよって
教えてくれたから牛肉は半生が美味いんだよ!!
と強がってみたwwwwww心は悲しかった。。。

その後は焦げるまで待ってから食ってたが
バイキングの肉は脂ばっかだから煎餅みたなの
食ってたら友人がなにか察したのか焼けた肉を
皿に取り分けてくれた。。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 18:54:56 ID:4myJntUO
>>935
知人と友人って分けて書いてるのがリアルだな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:06:04 ID:CgttnFll
テレビの番組表の色分けの有り難みがわからん
要らないんだが…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:11:12 ID:34X81HSL
>>926
俺も同じです。日中の屋外であればまだしも、薄暗い場所だと紫と紺の識別ができないことがあります。他には、薄いピンクと薄いグレーも。
白熱灯に照らされた洋服売場なんかだと、店員さんに確認してから買うようにしています。日常生活では支障がなくとも、こんなときに改めて不便を感じます。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:28:43 ID:aYRY6znB
焼肉はあんまり他人と行きたくないよねー
焼き具合が分からないし、バイキング形式のお店だとタレの色で余計に分からないもん
まだ焼けてないよって突っ込まれて色覚異常云々の説明するくらいなら
最初から断ったほうが精神衛生的に楽だね


今日母親が忘年会に行くからって一生懸命にマニキュアを塗ってたんだ
どう?って見せられて「うわーすげー黒」っつたら「赤なんだけど」だってさ
いたたまれなくなって「暗いと分かりづらいんだよ(暗くなくても怪しい)」と捨て台詞
なんか生きてて申し訳ない気持ちになったよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:21:07 ID:fzK1dItx
色盲って辛いんだな

何か勉強になる
周りの人への接し方とかな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:34:50 ID:R4SGaMzL
変に気を使われるのも嫌だけどな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 03:58:00 ID:CTZ74S+c
>>937
あれは文字が読み易いように淡い色だからなぁ

正常者と色弱の人では物を判別する時、色と形のどちらを優先、重要視するか逆の場合が多いのかも
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 08:36:23 ID:9w7aflVL
>>927
>色弱の子と結婚したいよ。マジで。
>まあ無理だろうな。

レス間違えたのかと思った。【色弱でない子と結婚したいよ】というのと。
もし、本当に色弱の子と結婚したいと思っているならそれは大間違いだよ。
君がもし正常な(保因でない)女の子と結婚できれば、少なくとも君の
子供には色弱は出ない。しかも男の子だったら遺伝は断ち切れる。
君は絶対正常な(保因でない)女の子を探すべきだよ。
君は、君、奥さん、子供たちがすべて色弱でうれしいのか?仲間が増えて
うれしいのか?俺はそんなのいやだな、こんな苦労は自分だけでたくさんだ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 10:05:11 ID:fyg5gSSW
>>943
少なくともあんたの心は鮮やかで暖かい色だな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 11:53:43 ID:paXnckio
うムム…
俺は色覚異常である事は間違いないのだがかなり見え方が違う気がする。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 12:49:55 ID:lFYUWA74
>>934
コカ・コーラゼロが好きなんだと突っ走れ!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:45:40 ID:F5Y0NBEv
「モダン ウォーフェア2」ユーザーが、色覚異常用パッチを求める署名運動を開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091222-00000012-zdn_g-game

致命的な障害じゃないけど、こういう微妙なところで困るんだよな。
微妙故に対策も一般的にならないんだろうけど。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:07:01 ID:nk3M8AJ1
車の運転はよくしますが、信号の「青」は白にしか見えず、夜は街頭の色と区別付きません。

「青」だから信号無視することはないけど…。

同じような方いますか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:11:55 ID:U1Dter8n
青はわかります。黄色と赤の方が判別しにくいです。
更新を忘れて免許が失効し、再取得に行った時、一色ずつ出るタイプで検査
されたので赤か黄色か判断するに難しかったです。
信号のように赤と黄色が並んでいればどちらかすぐわかるのに一色ずつ出されると
一瞬迷います。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:51:16 ID:FGKmMQIE
俺の場合、信号は問題なく分かる。
でも赤緑の電源LEDなんかは判別しづらい。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:05:15 ID:nk3M8AJ1
確かに運転中以外では、赤に変わったからさっきは黄色だったんだなと判断する時もありますね。
(運転中は青→黄→赤の原則を知ってるので間違えませんが)
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:38:59 ID:nk3M8AJ1
>>950
信号の場合、光る場所も移動するので判別の手助けになりますが、同じ場所で変化するLEDの判別は私もちんぷんかんぷんです。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:41:23 ID:qYQWpAHq
信号の青と赤の色は改善してほしいですね。
もっと赤い赤いとか、青い青を採用してほしいです。現状赤信号は橙ですから。


ところで、茶葉って何色ですか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:15:45 ID:qeKjSKF6
>ところで、茶葉って何色ですか?

色盲が集まるスレで答えが得られるとでも?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:28:43 ID:yDWpY5tP
>>953
茶葉の種類にもよるよ。
煎茶なら深い緑、ほうじ茶なら明るい茶色、番茶、紅茶や烏龍茶ならこげ茶…だと思う。

究極、自分以外のみんなにはどういう風に世界が見えてるかなんてわからないので、思う、としか言えない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:59:13 ID:VSWumCUn
>>948
俺も君と同じだよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 09:20:59 ID:MHTB4K0Z
カレンダーの日曜日と祝日は赤い数字になってるらしい…
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 09:22:36 ID:xUlYeLHU
そもそも赤って何
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 11:41:51 ID:jeodfyZ9
>>953
今の信号の赤はかなり赤だし青もかなり青だと妻が言っている
お茶葉は緑から茶色までいろいろあるらしい
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:21:33 ID:Lr1zCsIs
今の信号機は時間帯によって色が違って見えるからヤだ。
夕方は見分けがつかない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:41:03 ID:wdGNxfQd
石原式かなんかで、見えないはずのものが見えるって聞いた
どれのことなんかな?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:57:17 ID:YnBEBOo+
石原式はひっかけみたいのがいくつかありますよ
(和〇会でかなり無駄な時間を過ごしたので知ってますが)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:05:02 ID:kTV3lasz
>>962
仕事はうまくいってますか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:04:21 ID:TFgHXk3x
ジジババに赤ちゃんを見せに行ったら、『あら〜ホッペがリンゴみたいに真っ赤でちゅね〜』と言ってた。
言われて初めて赤くなってることに気がついたがリンゴ程は赤くはなかったな、せいぜい桃くらいだろ
でも…
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:58:19 ID:aNMuVOKe
就職で苦労するよな、マジでさ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 02:35:43 ID:8fGZQnzt
>>955
昔から茶色って何色だろう?ってすごく疑問に思ってた
お茶の色って書くのに一般的に「お茶は緑」っていうし
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 07:56:00 ID:S1u+GQyi
就職で苦労する
就職した先でも苦労する
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:29:49 ID:jTiSy/gK
抵抗が区別できないと知り合いが困っていた
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:42:42 ID:Nfa5fgYx
抵抗の金、黒、黄色ってスジスジになっていて自信がなくなる色の使い方だったな
美容室で働いていた時、色弱を秘密にしていたけど、パステルカラーでタオルの
使用目的別に区別していて辛かった、パーマのロッドも紫と紺が区別しにくかった
ヘアカラーは案外困らなかった
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:11:30 ID:crW5yz63
おお〜、抵抗かぁ・・・・・
あれは見辛いよなぁ。元々面積も小さいし。

最近45過ぎてちょい老眼気味になってきたから
小さくて微妙な色の対象物なんぞ見たくもないw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:04:40 ID:wpTApkJT
細かいパーツなんか辛そうだった
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 01:00:32 ID:zwP0H8RG
春日のベストって何色ですか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:00:39 ID:vKqD8dwX
色覚異常だから、バリアフリーのスライドを作りたいという人に協力して
たこともあるよ。ハンディだけどね。
実は
http://www.p-game.jp/game15/
をここ最近がんばってたんだけど、最初は黄色と緑と赤の区別ができ
なかったよ。だけど、訓練してたら、区別ができるようになってきた。
それでも時々黄色と赤に対応するものが区別し辛いときはあるけどね。
ちょっと訓練したら見えかたも変ったらしくって、
以前ならよくわからなかったパイロットの4色ボールペンの黒(濃い灰色
のレバー)と緑(緑のレバー)が明確に違うことがわかるようになったよ。

ちなみに:
健常者なんかに負けてられるか!っていうのがあって、やってたら一日
のランキングも5位前後までとれるようになったよ。

教訓として、訓練で変えられる改良されることもあるみたいだよ。それでも
他の能力開発系の色関連はわかりにくいのもあるけどね。
だまされたとおもってやってみ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 02:43:06 ID:xnt5ZG04
最近、色覚マイノリティの女性から告白をされて、
お互い年齢も年齢だからその先の結婚とか色々と考えたんですが、
余計なこと考えなければ良かったなと後悔してしまいました。
結婚とか子供とかを考えた時に、正直自分には前向きに考えられそうにありませんでした。

身の回りに色覚マイノリティの方がこれまでいても、特に差別的な意識は持っていなかったのですが、
自分が当事者になると、こうも具合がかわってしまうものなのでしょうか。
誰が悪いわけでもなく、誰でも当事者になりえることはわかっていて、
尚且つ、日常生活にさほどの影響もなく過ごしている人が大半だと知っていてもです。最悪ですね。

自分は一体何様なのだろうと自己嫌悪に陥っています。
けれど、前向きに考えた場合も、自己嫌悪は結果的に少なからずつきまとうはずだとも思います。
自分の親はどう思うのかとか、将来子供に責められるのではとも考えてしまいます。

本来、彼女のことが好きかどうか、好きになっていけそうかどうかの話なのに、
自分の中で整理がつかずに、問題点が脱線してるのを感じます。
問題は、彼女のことを好きなのかどうかであり、
彼女のことを本当に好きだったらこんな些細な問題どうでもいいことなんですよね。
(些細な…なのかは自分では判断しきれない部分ではあり、無責任にもなってしまうのかもしれませんが)

立場は違えど、似たような局面を経験された方は多いと思いますが、
意外とこういうことって、すんなりと受け入れられてしまうものなのでしょうか。
自分の考え方が、貧しいだけなのでしょうか。よろしければ、客観的なご意見をください。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 08:13:24 ID:PSpEiBlN
マイノリティって何だ?
英語は分からんよ・・・・・・。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 10:08:02 ID:IMrkaC98
少数派ってことだよ
977れのん ◆Yk6q0jzgFQ :2009/12/30(水) 11:08:57 ID:7aARQqfN
なるほどぉ
私の場合は、私は障害者だから結婚は考えていないと女に言ったら
平手打ちをされました。
そういうふうに言ってみたらどうですか?
けっこう刺激てな展開になるかもしれないです。

それから、他にいい言葉が有るのなら教えてほしいですよん
978若頭(-、-メ)y- ◆vex4nrVoBs :2009/12/30(水) 12:30:46 ID:NPxrli3A
>>677

レノンのおっさんwww
糞尿垂れ流しのおっさんwww
979れのん ◆Yk6q0jzgFQ :2009/12/30(水) 14:00:57 ID:0oX0VYPu
若頭ちゃん
私は糞尿垂れ流しはいたしません
君はなんだなぁ こんな障害者しか見ていないのではないのか?

もうちょっと知識を広げなさい

そのためにも、君のストーカー女とやりなさい セックスをですよん
980若頭(-、-メ)y- ◆vex4nrVoBs :2009/12/30(水) 14:06:01 ID:NPxrli3A
>>979

明日には自殺しろよwww
分かったか?www
健常者の命令ですwww
981れのん ◆Yk6q0jzgFQ :2009/12/30(水) 14:45:44 ID:p9uj3wwm

健康な人はそういう命令もできるんですか?

私は会社では命令する方ですよん 

若チャンは死ななくていいから、しっかりとした大人になってね
982若頭(-、-メ)y- ◆vex4nrVoBs :2009/12/30(水) 15:03:32 ID:NPxrli3A
>>981

俺は貴様をイジメの楽しいんだよwww
来年もまた俺は馬鹿を演じて劣等汚物を釣りまくって叩いてやるぞ
983名無しさん@お腹いっぱい。
マダオと若頭どっちがイケメンかな?