色弱なデザイナーって居ますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
576ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/12(金) 22:52:04
クドーをなめんなよ
577ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/14(日) 03:56:18
CUDO?
笑えるんだけどwww
578ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/14(日) 10:50:14
実際のところどうなんだろ?
色盲向けにデザインするのってなんか意味あんの?
普通に考えて弱視対応が最優先だと思うんだが
579ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/17(水) 07:19:47
そうです、正解。
単純に考えて、視力障害の人の利便性を優先するべき。

色盲向けのデザインをしないとどうのこうのなどと言って金とってる奴はあまり信用できんのう。
580ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/18(木) 22:41:09
怖がらせて金を巻き上げるつーのはヤ●ザと同じ手口だな
581ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/23(木) 12:06:13
そしたらCUDOはヤ●ザっちゅーことでつかwww
582ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/03(水) 10:12:02
CUDO最高
583ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/12(金) 12:17:45
584ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/13(土) 02:54:44
3万とんのか!
詐欺じゃんw
585ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/14(日) 22:32:13
まああれだ、ほっといてもいつか消えるだろ、詐欺集団は。
586ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/15(月) 19:40:58
587ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/17(水) 20:52:41
栗田、自演やめとけ。
お前のトンチキ本なんか絶対売れねーから。

岡部、医師免許返上しろや。
立ち読みしてみたが、内容間違いだらけだわ、実際。

このクダ本のおかげでCUDOは終わったな。
WEBサイトの間違いはごまかせるが、印刷媒体の間違いは致命的。
北新は在庫抱えちまって可哀想にね。

そうそう、北海道以外の眼科医に送りつけるのはヤメとけよな。
お前らの恥が全国に広がるだけだぞwww
588ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/18(木) 00:25:10
>>583
あるよ。
以上。
はい、次。
589ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/20(火) 10:51:03
CUDO恥ずかしすwww
590ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/02(月) 00:28:06
グラフィックデザイナー信藤さんも
スタイリストの祐真さんも
色覚の前にその事が好きだったからという事でプロになった。
どちらもエッジな業界で、片方は音楽のグラフィック、片方はエッジなスタイリング。
コミュニケーションとしては特殊で広告とはまた少し違うからうまくいったのかもしれないけど、
2人とも色覚異常の事を考えてないと言えば嘘だけど、そこで戦えると思ったらやったら良いと思うよ。
僕も迷ったけど、業界入ると結構いてびっくりしたから。同じグラフィックでも商品広告は色合わせが必要だから
注意をしなければいけないけど、フォトグラファーの写真の色味に合わせるという指示で大部分大丈夫です。
フォトグラファーに商品サンプル渡してそれに合わせて出力してもらっているので。
ファッションフォトを扱う場合はフォトグラファーを選んだ時点でそのフォトグラファーの独自の色味でプリントするため
アートディレクターの指示は印刷所に写真に合わせてもらうという事です。この写真に印刷物の色を合わせるのはプリンティングディレクター(印刷所)の仕事です。
たまにクライアントから写真が暗すぎて服を見せてほしいという依頼がありますが、そんなのはプリンティングディレクターと相談して解決できます。
もしフォトショップでのプレゼン制作の商品の色合わせや画像合成で困っているならmac os 標準についてるDigital Color Meterつかったらいいよ。
これで画面上のRGB成分数値化して、レベル補正でそのRGBに合わせれば良いから。色がジャンプするなら先に画像の彩度を0にして商品を白黒画像にしてからレベル補正で色を付ければ
指定された商品カラーにぴったりなります。右の画像と左の画像の色を合わせてつなげる時にも同じ方法で出来るよ。
話がすこし脱線しましたが、本当に好きなら飛び込んでみな、もし無理だと思うなら止めれば良いし。
デザイン業界はそれより大変な事がいっぱいあるから。w
591ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/09(月) 04:31:48
>>586
買ったよー
592ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/11(水) 02:10:25
>>587
2chにありがちな中傷かと思ったんだけど実際に読んでみると確かに酷い内容だった
こんな本が出るってことでますます誤解が広まるのが悲しい
593ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/11(水) 09:25:56
鉄道路線図や地図の色彩デザイナーに色弱の人が居ます。
理由は色弱の人でも分かる優しい地図を作る為だそうです。
594ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/11(水) 16:22:29
いいものができたなら無償で公開してほしい
それから「色弱の人に優しい」とかくだらないこと言わないでほしい

営業ならヨソに行ってくれ
595ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/10(日) 00:05:52
あげあげ
596ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/10(日) 02:16:04
>>594
色弱の人は5%近くいます。
優しい路線図の特集はテレビでも放送されています。
自己中心にならず、人を思いやる気持ちを持って下さい。
597ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/10(日) 02:37:34
>>596
残念
いきなり大間違い
基礎から勉強し直してこいw
598ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/06/01(月) 01:51:57
国により比率は随分違うし、場合によるんでないか。
599ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/06/07(日) 22:05:53
知らねーならすっこんでろw
600ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/07/29(水) 22:40:34
♂♂
601ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/09/10(木) 21:44:02
色弱って色弱、色盲の人が思ってるより重大な事だよ。
おめーら青や黄色が見てるんだろ?その色が全部グレーや黒になったらどう思う?
赤やピンクっていう色は青や黄色なんかよりもきれいで彩やかな色でそれが黒やグレーに見えているのだから
そして赤やピンクが持つ意味を知らないって言うことが非常にでかい。
602ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/09/11(金) 01:47:59
完全にグレーって訳じゃないんだけどね?
曖昧な色だと区別がつきづらいっていうオレみたいなレベルもいるよ
603ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/09/11(金) 17:02:01
淡いピンクやほんのり赤これが見えてないようじゃ話にならないよ。
どんな色か見たこと無いんだろ? 知らないわけでどういう意味があり
見た人がどこにその色が使われている、色であったらということを知らないわけだ。
さらに鮮やか赤を見てもくすんだ違った色に見えているということ
絶望的だね
604ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/09/11(金) 20:57:21
まずちゃんと日本語書ける様になってからおいでなさい
605ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/10/08(木) 12:26:20
RGB値を入力したら、何色か文字で表示されるサイトとかないでしょうか?

そういうプログラムソフトはあったんですが、webサイトでそういった
ものはありませんでしょうか?



606ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/10/14(水) 19:26:21
http://news.biglobe.ne.jp/international/083/geo_090917_0834239288.html

キタコレ!

ジェイ・ナイツをひたすら応援することをここに表明す!!
賛同者は挙手を!
607ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/12/02(水) 00:24:22
さげ
608ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/01/17(日) 14:05:35
デザインって色だけか?
そもそも考え方でしょ
色弱の部分は他で補えば十分。
たとえば、関係ない話だけど
デザイナー(というかアートディレクター)に
なるために学ぶ学校として
芸大視覚デザインとかは、色弱OK
609ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/01/27(水) 03:32:39
「芸大」ってどこの芸大?
610ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/03/12(金) 13:49:06
ゲ(ry
611ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/03/17(水) 11:53:02
CUDOの武者ってどこの美大?
しかし糞みたいな奴だな武者は。
612ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/03/19(金) 15:15:39
武者は色弱じゃない
金の匂いがするからやってるだけ
613ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/03/20(土) 02:45:58 BE:2247737459-2BP(1)
なぁ、デザインを学校で学ぶってなにやってんの?
芸術家のパクリやってんの?
614ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/03/20(土) 03:34:06
高等美術教育に一般論はない。
教える側と教わる側によって教育内容は異なる。

高等美術教育を受けたことがないのだな。
可哀想に。
615ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/03/20(土) 12:18:34
つかこのスレいらね
616ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/03/20(土) 13:01:49
おまえがいらない
617ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/03/20(土) 14:20:54
CUDO死ね
618ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/05/11(火) 12:37:08
↑↑↑
619ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/05/13(木) 00:18:33
上げんな馬鹿やろう
620ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/05/16(日) 09:08:56
CUDOがヤクザだということを公にしたい奴がageるのではないかね
ならそれはそれでよかろう
621ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/11(金) 14:59:46
僕も色弱

学校の授業の美術とかで色使いが モネみたいだね・・とか言われます


うれしいけど複雑です 色弱ってばれないように一生懸命色を選んでいるのに
やっぱり色弱特有のものは出てしまうんでしょうか??

モネもやっぱり色弱だったのって関係あるんでしょうか?
622ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/20(火) 03:13:24
 
623伊賀公一:2010/07/27(火) 12:56:11
CUDOには色弱者でデザイナー・パイロット・カラーコーディネータ・医者・科学者・写真家などたくさん集っています。
RT @ckme5: http://www.cudo.jp/cud_nani/index.html 8:25 AM Jul 6th webから
624伊賀公一:2010/07/28(水) 10:03:46
CUDOが無かったら、国内企業の製品が海外でどのくらい問題になったかと思う。ほんとに間に合ってよかったと思う。
625伊賀公一
カラーユニバーサルデザインは、P型D型だけでなく、全ての色覚に対応するデザインを求めているので、デザインする時に間違えないでくださいね。