片方の目がみえないよ 3眼目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
事故・病気等様々な経緯・症状で片眼の視力を失った人達の集まりです。
過度に悲観・楽観せず、まったりと情報交換しましょう。

前スレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1142727033/

関連

義眼スレ PART4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128676687/

障害者手帳〜vol. 2 
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1143719621/

視覚障害者について
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1136203414/

眼科質問 14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149435910/

2Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/08/08(火) 09:24:53 ID:9akHPl+a
とりあえず、まったりw
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 09:52:31 ID:8lm8DADZ
>>1乙です!

みなさん定期的に眼科行ってますか?
自分は半年に1度かかりつけの大学病院に行っています。
見える方に何かあったら心配だから、と担当医が必ず次の予約入れてくれるので
気兼ねなく行くことができて助かっています。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:18:39 ID:kx3d0Scd
問題発言転載
怒りを忘れず、永続するために。

>>737よ。臆病に隠れているのかね?

 737 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 
2006/08/01(火) 22:17:00 ID:pDDxLBkC
健常者といわれる人でも、よく見ると左右目の大きさが若干違うことに気づくはず。
ただ程度が大きいとき、小眼球といわれる。
もともと、どんな人でも左右均等に体が成長することは稀だからね。
足や腕の長さが違うとか、どこかバランスが崩れているもの。

それと、妊婦が風疹にかかると小眼球で生まれる確率が高いということは、
過去に大流行したデータから知られている。
ただ、遺伝性の病気じゃないから恥じる必要もなければ臆病になる事もない。
みんな出来る範囲でいいから自信をもって生きていこう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:20:41 ID:kx3d0Scd
申し遅れた。>>1さん乙。

開き直り発言転載。
矮小な自我の持ち主による言い訳。

 751 737 sage 
2006/08/02(水) 20:20:07 ID:TuHGWNLh
私の軽率な発言に関してはあやまります。

ただし、>741さんのように、
『お前は遺伝性の病気に優越感を抱くことによって、自己の正当化を保持している。
卑劣な人間だ。
歪んだ自我の持ち主だ。』などと言われて見過ごすというわけにもいきません。
私に対する非難と称してただ攻撃をされているとしか思えません。
また、>745さんは無神経な人間といわれますが、あなたは今までの人生のなかで、
間違いを犯したこともないのでしょうか?

たしかに、私の書き込みに対して傷ついた方もいるでしょう。
その方には申し訳ありませんでした。
そして、ここのスレを荒らす原因を作ってしまったことにたいして、
みなさんごめんなさい。
6名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 13:17:32 ID:yZIGbkfk
Keep-tryingさん、

新しいスレ、ありがとうです。

まったりしましょ♪
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 15:36:57 ID:iPtYGz1W
見える方の視力ってみんなどのくらいですか?
あとどんな仕事してますか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:48:20 ID:xaC+QUaN
>>7
いつまで同じ質問を繰り返す?
残視力など様々だろうが。
失明に近い状態もいれば、特に問題のないものもいるだろう。
職業もそうだ。
無職もいれば、国会議員もいるかもしれんぞ。

過去スレ引っ繰り返して、よくある質問コーナーでも作れば?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 18:41:58 ID:9DOu1ydF
さて、久々メガネでも新調するかな


10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:06:44 ID:iPtYGz1W
網膜剥離で発見や治療が遅れて失明まではいかなくても、視力が矯正してもでない人っていますか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:12:47 ID:i+eLRIcq
>>10
あなたの中で「失明」と、「矯正できないで視力が出ない事」の違いは何ですか?

ああ、夏休み。

12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:16:40 ID:SaQiSDHe
>>11
失明=視力ゼロ
視力が矯正してもでない=弱視
違いはあるのでは?

>>10
そういう人はいっぱいいるよ。

皆さん、くれぐれも荒らしはスルーしましょう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:19:08 ID:xaC+QUaN
>>12
>>10,>>7は微妙な荒らしじゃね?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:24:39 ID:xaC+QUaN
よくある質問も、夏休みだから仕方がないのかもしれないけれど、
何で質問するのか書いてもらいたいな。
・・だからとか、知合いが・・になってとか。

そうでもしてくれないと、荒らしとの区別がつかん。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:29:41 ID:0wfVlzbm
前スレで友人と会うときの義眼について質問した者です。
今日会って来ましたが特別何か言われることはありませんでした。

ただ問題がひとつあって、着けてる時は多少の違和感はあるものの
痛みはありませんでしたが、家に着いて外してみると目が真っ赤。
ただ赤いというだけではなく、血管のような筋がかなりあります。
義眼着けた状態での目薬点眼はしていましたが痛みはありませんでした。
外してから点眼すると痛いですね。目やにはありません。
着けていた時間は10時から〜夜8時までです。

義眼製作所の先生に着けてもらったときはそんなに赤くならず
先生も「これくらいの赤みは仕方ないよ」と言われましたが、
自分で着けるとものすごく赤く筋が何本も入っているので不安です。
着け方が悪いんでしょうか?

もう一つ不安なのが、摘出していない以上、どうしても眼球と義眼擦れ合う
のは仕方ありませんが、長年使い続けて刺激によって癌化するということはあるのでしょうか?

脈路のない話、質問ですいません。友達のことは凄く嬉しいですが
新たに不安要素ができて心配です。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:10:39 ID:iPtYGz1W
>>14
自分自身が片目が見えなくなる可能性大だからです。
荒らしと勘違いされてもしょうがないかもしれませんが、答えてもらえれば幸いです
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:21:26 ID:yEyX0Ltj
>>16
いちいち言葉足らずだね。

じゃあ聞くけど何故片目が見えなくなりそうなの?
話はそこからでしょ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:31:17 ID:INI5NbiS
>>16
だから、何で見えなくなる可能性が大なのよ?
それを明らかにしないで、不自然だよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:35:38 ID:INI5NbiS
・・・かぶった。
まあ、疑問点は一緒だ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 08:05:20 ID:sObP5IMN
先天性白内障で右目が見えません。
人の顔を覚えるのがとても苦手です…。みなさんはそんなことないですか?

努力しだいで解決できる問題なんでしょうか…(´・ω・`)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 11:48:32 ID:uV6JDmJn
>>20
声を覚えるようにしたらどうかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 12:15:29 ID:YvQuMmIr
>>20
脳に異常があるのでは?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 13:26:52 ID:atXOGhPh
網膜剥離のため、発症した片方の眼は手術しても失明は防げても、歪んだり視野の一部が黒くなるのは治らないらしいです。
変視っていうのかな…?
車の運転はできても、小さい字なんかは、どんなに近づいても100%見えません。
もし、両目ともなったらどうしよう…
文字が読めなくなってもできる仕事とかあるのかな…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 14:02:19 ID:tsfBs50E
>>23
どうしよう…と心配しても先のことがどうなるかは誰にもわからないよ。
片目が見えなくてももう片方が大丈夫なら普通に仕事してる人は多い。
両目が見えなくてもスキルを身に付けて仕事してる人もいる。
先のこと考えて今のうちから準備するのも良いが、必要になってから考えては?
それより網膜剥離の手術前なら安静にしてた方がいいんじゃないか?
心配しすぎて眠れないとかストレス感じすぎると目に悪そうだ。
後遺症が残らないことを祈るよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 14:37:16 ID:pEWWZdEY
朝顔症候群で、視力障害があります。
同じ病名の人いますか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:25:47 ID:uV6JDmJn
>>25
初めて聞いた病名です。
検索してもほとんどヒットしませんね。
別の名称がよく使われているのかな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:33:33 ID:MwUYW2YC
>>26
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%9C%9D%E9%A1%94%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4&lr=
ほとんどヒットしないって、つりのつもり?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:58:16 ID:pEWWZdEY
数万人に一人という視神経の先天異常で、実際に同じ病名の方に会ったことはないのですが、ここに来られる人の中でいるのかなと思って。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 17:49:55 ID:CkOHQh1A
>>28
遺伝するの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 18:27:22 ID:uV6JDmJn
>>27
まともな検索の仕方も知らないドアホが偉そうな口きくな。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%22%92%A9%8A%E7%8F%C7%8C%F3%8CQ%22&lr=

視神経・網膜の障害みたいだけど、いまいち正確な病態が分からない。
医学大事典には、視神経乳頭部の障害だということがかろうじて載ってた。
症状としては黄斑変性に近いのかな。
ここに同じ病気の人がいる可能性は低そうだね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 19:25:32 ID:MwUYW2YC
>>30
>検索してもほとんどヒットしませんね。
と自分で書いておきながらなにを言ってるるんだか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:12:34 ID:pEWWZdEY
遺伝は無いといわれています。
稀な障害で、宝くじも当たらないのに病気には当たっちゃつたなぁと思ってしまいますが前向きにはいきたいと思います。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:23:29 ID:Jx9yLw+v
>>32
ちゃんと病名を診断してくれた医者は良い先生なのかもしれないね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:46:38 ID:pEWWZdEY
そうなんです。でも診断されるまで紹介状を二回書いてもらって、やっとわかったという感じでした。最初はなんだかわからなくて、視神経が大きくなっていかないかと経過観察のみでドキドキでした。今は見えないものの病名がわかり、ほっとしています。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:41:16 ID:l+xB5hG1
ここは片目の人のスレのようですが、両方の目が見えない人はどうすればいいですか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:46:49 ID:NxYJiU1E
網脈膜絡膜萎縮症って言うのがどうにもこうにもわけのわからない病気なんですが、
どうして強度の近視≒弱視が、それにがいとうするのか、どなたか説明してください。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:26:04 ID:vr3EUyMc
>>36
お前の文章がわけわからん。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:26:43 ID:BDkXdHUX
>>35
どうぞ。
視覚障害者について
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1136203414/
視覚障害者総合スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1089191866/

>>36
正確には「網膜脈絡膜萎縮」ね。
網膜も脈絡膜も眼球の内側にある膜だけど、名前の通りそれが縮む病気。
で、質問の答えだけど、強度の近視≒弱視という理解そのものが間違い。
弱視は様々な原因でおこる。
近視、遠視、乱視といった屈折異常以外にも、
水晶体の混濁やら網膜・視神経・脳の異常でも視力低下が起こる。
視力以外にも、視野欠損や眼振が弱視の要因になることも多い。
この病気で起こる視力障害は、屈折異常ではなく網膜の異常で起こる。
だから弱視に該当はするが、屈折異常である近視とは全くの別物。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 06:45:30 ID:tKo0Q1cA
精子を提供しています。
直接会って手渡しもできます。
まずはホームページをご覧下さい。
http://happy.ap.teacup.com/npsb/
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 08:04:12 ID:kgLOGRu3
>>39

遺伝病の方は応募しないでくださーい。

遺伝しない方は、恥じ入る事なく応募してくださーい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 08:51:05 ID:tKo0Q1cA
特に女性のみなさんへ
長い歴史の中では人生はほんの一瞬です。我々の体や文化は先祖から受け継がれたものであり、これらを受け継ぐ子供を設けることは先祖の願いであるはずです。
子供を残せるのに子供を作らないければ、死ぬときに「自分の一生は何だったのだろう...」と本当に後悔するのではないでしょうか。子供が欲しいという思いを、ぜひ優先させてください。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 11:27:12 ID:ZX/Rco0o
自分の知ってることがすべてとは限らない!
幸運をつかむには、あらゆる可能性に目を向けなくてはならない。

私この言葉好きなんだ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:03:39 ID:orVR3p8K
遅くなりましたが、>>1さん乙です。
前スレ終盤の流れを引きずってやや荒れ気味の様ですが、初期の頃と同じくまったりと行きましょう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:34:13 ID:kU2ZjE91
>>36
網膜脈絡膜萎縮(症)は、何らかの基礎疾患(強度近視、怪我、眼底出血など)があり、
その結果網膜や脈絡膜が傷んで萎縮してしまう状態をいいます
ちなみに、難病指定されています
診断書や難病医療券などでは症がついている場合もあります
前スレで書きましたが、私もこの病気です


PS
43さん、ありがとう
45Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/08/11(金) 13:35:45 ID:kU2ZjE91
コテ付け忘れましたw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 17:08:07 ID:NNwMTT3p
古いタイプの網膜剥離と言われた…
古いタイプって末期と言いにくいからそう言ったんだろうな…
網膜剥離したほうの目は矯正しても視力あまり出ないし、歪んだり視界の一部が暗くなり、文字なんか読めない…
これはもう治らないのかな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 17:59:24 ID:B6WaPd47
>>41
市ね基地外。
オナニーでもして、大地に垂れ流してろ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 18:45:08 ID:pF1AvydA
見えない方の目に目玉のオヤジを入れるのはどうですか!?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 19:53:09 ID:e9kZmeXP
先天性の方は、両親の事どう思っていますか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 20:09:45 ID:ZMgYXqu8
>>49
憎んでいる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 20:29:39 ID:jKgvizeI
>>49
それ以前に色々助けてくれたから許してる
輸血の手配等
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 20:37:13 ID:ZMgYXqu8
>>51
許すということは、前提として憎んでいるのだな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 21:16:48 ID:e9kZmeXP
そりゃあ先天性の病気なんてないほうがいいもんね。
親だってそうしようと思って産んでくれたわけじゃないし。
最近は自分を思う親の気持ちもわかりたいと思う。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 22:55:50 ID:x+2CiQT1
>>49
物心ついた頃からの記憶を辿り調べてみると
うちの親は当時最前だと思える対処をしてくれているように思う。

親だって悲しみ悩み苦しみんだはず。
でもオレにそんな事を感じさせることなく育ててくれた。

色々考えると確かに複雑な思いはあるけど
絶対に憎んではいないよ。
5554:2006/08/11(金) 23:08:23 ID:x+2CiQT1
orz逝ってくる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:44:13 ID:PA4WMk2m
>>55
親を憎む醜い心に気がついたか・・・。
5754:2006/08/12(土) 00:46:53 ID:/5oG0bmi
>>56
ちげーよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 01:03:19 ID:/5oG0bmi
>>56
先天性なのに親を恨んでいないというのが理解できないのかな。
恨まないハズはない?

恨みたければ恨めばいいと思うけど。
自分がそれでいいなら。
無理に親に感謝する必要はない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 03:07:13 ID:zRCC2ldq
母親に片目なのはどんな感じ?
と聞かれたのでほんとの事言ったら、泣いたな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 07:32:54 ID:s/STgtJn
聞く親がどうかしている。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 07:37:25 ID:nKLNZdl6
>>59
何て答えたの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:40:54 ID:GtYGzjNW
>>60
同意。眼帯・アイパッチでもして街中歩いてみれば
わざわざ聞かなくてもいいと思うのに。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:57:37 ID:2uDwdwX9
逆に自分の子が同じように生まれてきたら、
どう言って育てていけばいいのかなと思う。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 13:27:28 ID:lLvN15c1
>>63
子供から憎悪を受ける。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:36:45 ID:zRCC2ldq
子供には絶対片目見えない事は隠す
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:46:05 ID:JVgV5czx
両目見えなくなるんじゃないかという不安が最近かなりある…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:35:45 ID:tkWmxiNU
WWW版 「生きがいのの夜明け」
-生まれ変わりに関する科学的研究の発展が人生観に与える影響について-
福島大学経済学部助教授 飯田史彦
http://www.poran.net/weblog/archives/2005/01/www.html
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 02:27:30 ID:DNKiuB/m
>>65
私は子供が理解できる歳になったら
自分から言うかな。(←その前に嫁さん探せw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:18:26 ID:vtEVSbjh
子供が片眼かどうか確認してから決める

隔世遺伝の場合も含めて
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:20:24 ID:NBWXAd3i
>>69
遺伝性の病気だったら恥じる必要もあるし、臆病になる事も必要。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:54:17 ID:T3d1sN4w
ギ ャ ー 釣 師 で た ー
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:41:24 ID:Ztipdl/V
>>49
難しい質問ですね
個人的ですが、私の場合
低体重出生で、命を最優先にした結果、右目を失いました
医者、両親を恨んだことはない
と言ったら嘘です
でも、そう思う時って対外逃げている時だったりw
普段は、命と引き替えなんだから
と思うようにしています
誰を憎んでもしょうがない・・・
だから、神様、来世では見えるようにしてくれw
73Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/08/14(月) 00:43:11 ID:Ztipdl/V
また、コテ付け忘れましたw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:53:45 ID:HspwF3tL
>>72
親を憎んでいるのか・・・。
75Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/08/14(月) 01:09:33 ID:Ztipdl/V
肝心なことを書いてなかった
憎んでないです
憎んで見えるようになるわけでもないし
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:01:43 ID:XZhThWLU
>>75
見えるほうは正常なの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 07:00:56 ID:47lVymvA
>>75
憎悪を隠したところで、意味はないと思うが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 07:17:39 ID:9oOr/esv
>>67
俺は無宗教だけど輪廻の考えはなんとなく信じているので、なかなか面白い読み物だった。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 10:03:13 ID:GxbZLvu4
無能な経済学者の非科学的三文文学小説だな。
下らんものをうpすんじゃねえよ!
誰もが再現できない追うな事を科学的とほざくこと自体経済学者がいかにも無能というのがわかるな。
80Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/08/14(月) 21:30:18 ID:Gd8+h2p1
>>76
見える方は 0.02です
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:46:56 ID:Ll1Yr7/B
0.03
でも矯正は効く
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 02:16:14 ID:i2QRtlCo
>>80は矯正はきく?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 08:18:46 ID:L3ZAUUZL
>>80
すいませんが教えてください。
学校などは普通学級に通われているのですか?
80さんを育てるのにいろいろご苦労はされましたか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 10:18:28 ID:Ll1Yr7/B
あらら、最近変なの多いな。
85Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/08/15(火) 16:33:38 ID:kw7Gf9+e
>>82
無理です

>>83
何が聞きたいの?w
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:46:28 ID:i2QRtlCo
>>85
見えるほうの眼は弱視になるんですか?
お仕事とかってされてるんですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:01:36 ID:L/H06AY5
>>86
携帯で見ているから数個前のレスが見れないの?
それとも、あなた自身が視力障害で見づらいの?

「見える方の眼が0.02で矯正は無理です」って
つなげて読めないの?
これは、立派な(?)視覚障害ですよ。

「仕事〜」って普通ストレートに訊くか?
全盲でも働いている人はいくらでもいるわけだが。
晴眼で引きこもっている人もいるし。
88Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/08/15(火) 19:01:06 ID:kw7Gf9+e
>>87
まあまあw おだやかにw

>>86
右0 未熟児網膜症
左0.02 弱視&網膜脈絡膜萎縮症(難病)
だから、仕事でも日常生活でも不便だよ
書類なんか書いてたら知らないうちに曲がってるし etc
でも、毎日ブルべーリー飲みながら働いてますよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 19:18:41 ID:i2QRtlCo
>>87
自分はリアルに視覚障害ですよ…
見えるほうの眼も強度近視だけど、最近、剥離になる一歩手前と言われ、他に同じような境遇の方なんて周りにいないから>>88さんに色々話を聞きたかっただけですよ。

>>88
嫌な思いさせてしまったかもしれません。
すいません。
もし>>88さんがよければ色々聞きたいことあります。
90Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/08/15(火) 19:27:11 ID:kw7Gf9+e
>>89
そうですか
俺も見える方は、網膜裂孔やってるよ
頭部への打撃に注意してください

何なりと聞いてください
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 19:56:09 ID:wu4nPBa2
>>85

83です。すいません。
知人のお子さん(小1)が未熟児網膜症で
片目が見えなくってもう片目は0.02くらいなんです。
多分88さんと同じですよね。
お子さんのころは常にご両親つきっきりでしたか?

92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:12:26 ID:i2QRtlCo
>>90
裂孔ってことはもしかしてレーザーしましたか?
てか、Keep_Tryinさんって男だったんですね。
ずっと勘違いしてました。
テレビや映画見るときとか、何か読むときってどうされるんですか?
あと年っていくつですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:15:30 ID:z+TGoNWi
俺も左目は、網脈略膜萎縮症で強度の近視というか弱視で矯正視力が0.02。
それでも、もう片目は矯正視力1.0まで見えるので運転も出来る。
左目は斜視になったし、見てくれもよくないけれど、強い意志で生きればおのずと道は開けます。
がんばれ!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:31:06 ID:i2QRtlCo
>>93
右目のほうは裸眼だとどのくらいですか?
95Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/08/15(火) 21:15:14 ID:kw7Gf9+e
>>91
そのお子さんも未熟児網膜症ですか・・・私と同じです
私は小さいときからテーブルや柱にぶつかってて
うちにあったテーブルは角が丸い奴でした
小学校も普通に通ってましたが、一番前でも黒板の文字は見にくかったです
それと、球技がだめで体育はあまり好きでなかったですね
ここにいる人みんながそうでしょうけど、ある程度の差別というか嫌がらせはあるでしょう
定期的に眼科で検診してください


>>92
生まれてすぐにレーザー治療したようです
裂孔ある人は、糸くずというか虫見たいのが飛んで見えます
本などを読むときは、百均のルーペ使ってます
テレビは近づいて見ます

男ですw
30代 東京在住
右0 未熟児網膜症
左0.02 網膜脈絡膜萎縮症 、先天性眼振、弱視近視斜視

9683:2006/08/15(火) 21:24:44 ID:wu4nPBa2
>>95
お返事ありがとうございます。
やっぱりすごく大変なことなんですね。
大変申し訳ない質問なのですが、
こちらの病気は見た目にもわかるものなのですか?
私はまだそのお子さんにお会いしたことがないんです。

97Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/08/15(火) 21:44:36 ID:kw7Gf9+e
見た目ですか・・・
未熟児網膜症だけなのでしょうか?
それ以外の病気はないのでしょうか?
その点がわからないので、私の場合は
眼球自体は正常ですが、眼振や斜視などがあるので
やはりわかると思います

好きな子と話をしてて、どこ見て話してるの?
と言われたことも、悪気はなかったんだろうけど、傷ついた経験がありますがw

98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:54:17 ID:i2QRtlCo
>>95
回答ありがとうございます。
他に生活上、大変なことってありますか?
食事、トイレ、入浴などなど…
99Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/08/15(火) 22:06:21 ID:kw7Gf9+e
>>98は96の人?
段差がわかりにくいので、階段降りるのが怖い
自転車は危険だから乗らない
見えない方の足の爪が切りにくい
3Dの映画は全然立体的には見えない
駅で時刻表などが見えない
相手の顔がわかりにくいので、待ち合わせが苦手

つーか、あげだしたらきりがないですよw

ほかの皆さんにもいろいろ聞いて見てください

今夜はもう寝ます
10083:2006/08/15(火) 22:35:34 ID:wu4nPBa2
>>99
98さんと私は別人です。
お答えありがとうございます。
日常生活もいろいろ支障があるんですね・・・
これから知人のお子さんも大変なんでしょうね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:57:02 ID:i2QRtlCo
>>98です。
ちなみに>>89だったものです。
やっぱり色々と大変な思いしますよね…
初めての土地は一人ではムリですよね?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:33:22 ID:M17tQPPw
私は生まれつき右目に神経未熟障害をもってます。左目は幸いにして正常なので日常生活には問題はありません。この障害のため右目は強烈に斜視です。神経の問題なので右目が見えるようになるのは諦めてますが、この障害でも斜視を治す事は可能でしょうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:51:42 ID:pwUBzOzf
斜視は眼筋の強さの差が原因で起こるみたい。
見ているものを基準に出来る時は筋力に差があっても斜視にはなりにくいけど
見えなくなると基準が無くなり、より筋力の強い方に引っ張られる。
手術する事で一時的に治す事は出来ても完全に筋力の差を無くすのは難しく
時間の経過と共にまた斜視になる事が多いらしいよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 12:51:10 ID:vwMV+8wj
片眼が見えなくても健常者ですね、
できないことがあるのであれば1つずつ増やしていけばいいと思う
目のせいにしてできないと思いこんでいれば何もできない人になるよ

両眼悪い人はすれ違いだけど、国から認定を受けているわけで
健常者と区別されていますね。

われわれ片眼が見えないだけの人は区別されていないですね
105名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/16(水) 14:25:12 ID:7UYfvxtp
片目見えなくてできないことといったら球技スポーツぐらいかなあ

見えなくなったときバッティングセンターいったけど途中で球消えたなw

まあまったく影響ないとはいえないけど日常生活には特に気になることも無いかな 7年も経ってるしね

車も普通に運転してるし
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 14:30:20 ID:BRtCX0qT
この前、旅館で卓球したが大変だった

橙色の球は、なんとかできたけど

107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 19:02:47 ID:T1uXdqgR
ボウリングは問題なく出来る
でも、ゴルフなんか掠りもしないよw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 06:44:17 ID:6s4bQaoP
右目が見えないため、遠近感がない。工事現場で自分の足と足場の距離が掴めない。また、水道管やガス管の水平や垂直が見れない。他にも色々あります。仕事は現在は新築ビル建設現場で消防設備(スプリングクラーや消火栓)の設置をやっています。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:12:08 ID:EqsPLH9+
人とすれ違うとき、必要以上のよけて、気味悪がられたことが何度もあります。
なんだか肩がぶつかりそうな気がして、遠回りしちゃうんです。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:44:39 ID:6s4bQaoP
すれちがいの時、気付かずによく人とぶつかります。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 01:26:09 ID:g/pVKYn0
俺 身長170cm右目弱視で0.02左目は矯正して運転免許取れる程度
彼女身長145cm左目斜視

歩くとき右側に彼女来たときはかなりの可能性で視界から消える
彼女曰く俺が彼女の右に来ると分からなくなるといわれる

112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 03:45:17 ID:vIw+cHS3
>>108
片目見えないのに、ずいぶんハードなことされてますね。
遠近感つかめないのにかなり危険じゃないですか?
気を付けてくださいね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 04:47:29 ID:ST4lE5ME
民主党は“全て中国の言う通り”がモットー。
公明党は創価学会とともに日本を朝鮮のものにしようとしてる。
創価学会は日本の大手メディアを間接支配していて、 社民党は朝鮮総連とともに拉致の存在を否定し、被害者の活動を妨害した。
共産党は北朝鮮に関して社民党と同じ。それに加えて反自衛隊・反米である。
朝鮮総連と民潭は日本を解体して朝鮮にしようと参政権を狙っているし、
統一教会は売国政党の社民党を支援している。
☆朝日新聞などは中国と朝鮮の代弁者、つまり日本最大手の売国新聞だし、
日教組は基本理念のレベルから反資本主義・反体制であり、残る自民党にも中国の顔色ばかり窺っている者が潜んでいるのである。
今後は『人権擁護法案』成立を契機に公明党は民主党に鞍替えして連立し、 実質外国人与党が誕生して第二期工作の完結となるのが彼らの筋書きである。 (今、実際にそのように動きつつある)
そうすればあっという間に外国人参政権を成立させて日本の国政は全て
朝鮮人が牛耳り、朝鮮に歯向かう日本人の政治介入する隙間を残さない
新たな制度が完成することだろう。
そしてこれらの売国組織に必ず関与し、彼らの侵略行為の結果において
最も利益を享受する立場にあるのが『在日朝鮮人』である。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/14540.wmv 在日特権の真相にせまる21.68MiB
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 11:56:59 ID:XdAsthCq
左右の視力が違いすぎると、外斜視になりやすいというけど
なってない人や内斜視のままの人っている?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 12:35:08 ID:l73BmsUv
  明日 私は 旅にでます
  あなたの知らないひとと二人で
  いつかあなたと行くはずだった 春まだ浅い信濃路へ

  行く先々で想い出すのは あなたのことだとわかっています
  そのさびしさが きっと私を変えてくれると 思いたいのです

  さよならは いつまでたっても とても言えそうにありません
  私にとって あなたは今も まぶしいひとつの青春なんです

  8時ちょうどのあずさ2号で 
  私は 私は あなたから旅立ちます

  都会のすみで あなたを待って 私は季節に取り残された
  そんな気持ちの中のあせりが 私を旅に誘うのでしょうか

  さよならは いつまでたっても とても言えそうにありません
  こんなかたちで終わることしか できない私を許してください

  8時ちょうどのあずさ2号で
  私は 私は あなたから旅立ちます

  さよならは いつまでたっても とても言えそうにありません
  こんなかたちで終わることしか できない私を許してください

  8時ちょうどのあずさ2号で
  私は 私は あなたから旅立ちます

('A`) http://www.karyudo.jp/index.html ('A`)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:05:00 ID:x5O8rN3x
>>112
ハードじゃないというと語弊があるかもしれないけど
片目だからといってなんでも危ないってのはいかがなものか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 10:29:38 ID:dsn5tL/V
個人的にはそういう仕事ができるできないじゃなく
採用されること自体すごいと思った。

一般事務、経理、営業等の技術職とはおよそ縁遠いところでも
「片目だから」、あるいは「見た目がちょっと・・・」ってところが多いと思う。

早く仕事見つからないかな。。。
6月末に辞めてから20社ほど応募してるけど全然内定貰えない。
お盆過ぎたからぼちぼち始めれるけど、こうも蹴られると結構凹む。。。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 10:45:19 ID:anYoy7X5

家の中にきのこが生えてきて、こまっています。
 
ずかんで調べましたが、食べていいきのこなのか毒のきのこなのかはっきりしないので、こわいです。
 
4畳半の畳と廊下の床の間に生えてるです。 たすけてください

119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:48:16 ID:x8HYG2ck
片目だと、食べていいきのこと食べられないきのこを見分けるのも大変。
そういう場合は、町のきのこおじさん、民生委員の人に連絡して調べてもらうと良いよ。
それでもダメなときは、市役所の住民生活相談員の人に来てもらうしかないね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 15:24:40 ID:6aEOnDD0
>>108
亀ですが、
もし、防護眼鏡も近視の眼鏡もかけずに作業しているのなら、
ぜひ、レンズが大きめの度数ゼロの眼鏡をかけた方がいいですよ。
残った方の眼は何が何でも守らないといけないですから。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 18:42:09 ID:LgUIHx9q
108です。

作業内容によっては、ゴーグルをつけています。ゴーグルをつけて、口にマスクをすると、夏場はかなり暑いですよ。
現場の中はいろんな物が飛び散っているから。

10日ほど前に左目(正常な目)の白眼部分が赤くなっていると、一緒に仕事をしている人達に言われました。
翌日仕事休み、眼科に行きました。
自分としては、現場で目に何かが飛込んできたのかなぁ、と心配でした。


眼科の医師は、「これは出血です。
出血は外部からで無く、内部からくるものです。体調が悪い所とかありませんか。」と聞かれました。
とりあえず、血圧だけを測定しました。
上が103で、下が66で正常でした。
眼科に行った時は、もうすでに出血はひいてきていて、自然にすぐに直るが、なぜ左目が出血したのかの原因が問題だと言われました。
原因は不明のままです。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 09:50:45 ID:myGP+1cp
高血圧や糖尿病などの病気がないとすると・・・
先天的な眼球の血管に異常があって出血し
やすくなっていると考えられます。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 20:05:50 ID:Qs2dgBrX
108・121です。
122はお医者さんなんですか?。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:11:46 ID:XQmwsR2h
age
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 08:58:51 ID:1VMGn0wW
>>123
医者はインターネットが普及する前からPCに馴染んでいたからね。
50歳以下の医者だと、2chラーは相当多いと思えるよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 09:41:06 ID:vknbExxr
 片眼が正常だと他眼が見えなくてもある程度は視野もあるし、視力もある
日本の法律では健常者だな。

片眼が見えないからできないと言わないで行きましょう
誰でも最初は何もできないんだから
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 18:35:18 ID:ByGU0riw
確かに両目見えていた頃と比べて難しくなった事はあるけど
出来なくなった事は今の所無いよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:27:27 ID:U/9TYWQk
>>127
確かにそうだね。
不便なことはあっても、できなくなったことはないな。
ちなみに、このスレの人は先天性と後天性どっちが多いんかな?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:59:32 ID:D0/AV3kP
私は後天性です。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 22:29:30 ID:HJkz+R8t
先天性です。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:10:14 ID:NzWsk1aq
先天性です。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 01:53:56 ID:tUjh4hvR
後天性です
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 08:18:48 ID:oKQ0Vp2q
先天性の人は、恥じて欲しいな。
臆病に生きるべきだ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 10:06:35 ID:N1qzTMKD
後天性の人は何が原因?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 10:52:06 ID:HtrBj8Le
>>133
あまりしつこく反応したくないけど、
先天性だからって何も恥じたり臆病になったりする必要ない。
私は先天性だからって恥じてもいないし、臆病にもなりたくない。
ただ、目のことをあからさまに貶されると少し卑屈になるときはあるが。

>>134
事故とか病気とかいろいろ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 15:52:27 ID:zcHm2eZc

 737 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 
2006/08/01(火) 22:17:00 ID:pDDxLBkC
健常者といわれる人でも、よく見ると左右目の大きさが若干違うことに気づくはず。
ただ程度が大きいとき、小眼球といわれる。
もともと、どんな人でも左右均等に体が成長することは稀だからね。
足や腕の長さが違うとか、どこかバランスが崩れているもの。

それと、妊婦が風疹にかかると小眼球で生まれる確率が高いということは、
過去に大流行したデータから知られている。
ただ、遺伝性の病気じゃないから恥じる必要もなければ臆病になる事もない。
みんな出来る範囲でいいから自信をもって生きていこう。

137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:17:53 ID:L8fmTHBw
先天性でも遺伝性以外の人は恥じる必要ないんじゃない?
臆病に生きることもないよね。


>>136


遺伝性の人は、生きていることを恥じて欲しい。生きる価値があるのか?
臆病に生きていけ。世間に出てくるんじゃない。こそこそ隠れてろ。

138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 19:25:58 ID:zYcxcVKT
本当にしつこい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 19:49:18 ID:BFsf5pHM
>>4の馬鹿たれのせいでいつまでも荒れるな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:09:28 ID:1PH9d+4n
>>139
何か文句でもあるのか?
>>136は自分ではないぞ。
>>737の文章に怒りを覚えている人がほかにもいるんだろ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:35:49 ID:BFsf5pHM
お前のねちっこい性格のせいでいつまでもくだらん火種を抱え込んでいるから
変なのが出てきているんだぞ。
さんざん偉そうに熱弁ふるっても大多数が迷惑に思っているのがわからないのかね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:36:40 ID:lCgJMp+w
だーかーらー>>133>>136>>137>>139あたりが煽りなのは明白なんだからスルーしれ。
その行為をただ見過ごせというわけじゃないけど、反応する事で余計荒れるのは経験としてわかるでしょ。
心ない言葉を書き込む事はこの手の輩にとってどうという事はない事。
いちいち反応する事で傷つくのは自分自身なんだから。

143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:56:21 ID:lCgJMp+w
で、
>>128>>134
片目になったのは網膜剥離で。
でも、網膜剥離になったのは遺伝っぽい。
コレ、先天?後天?…わかんねぇやw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:03:21 ID:WLUK35+M
>>141
勝手なことを抜かすな。
>>さんざん偉そうに熱弁ふる
偉そう?
偉いかどうかの問題ではない。
怒りと人間の尊厳の問題だ。

>>142
まあ、一理あるな。>>141などは、くだらん人間であることは歴然としている。

145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:28:07 ID:N1qzTMKD
>>143が網膜剥離で片目になったのは、見えなくなるまで治療とかしなかったから?
見えるほうが剥離になりそうで、レーザーしたからかなり不安…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:00:00 ID:FDhTOceB
俺は、先天性だけれど、小学校入学前までは、
左目も0.3くらいは見えた。それがどんどん視力が悪くなって、
今では矯正視力は0.01以下です。
先天的要因で後天的に見えなくなっていくんですね。
遅延性の先天的障害ってやつです。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:32:28 ID:lCgJMp+w
>>145
剥離して直ぐ手術したんだけどダメだったよ。
硝子体シャバシャバ体質で復位が難しいらしいんだよね。
だからオレも見える方が剥離したらと考えたらビクビクだよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:53:27 ID:e3pHglvS
143は後天性だよ。先天性とは、生まれた時から片目の場合だよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:07:05 ID:BFsf5pHM
>>144
くだらん人間であることは歴然としている。

おまえがいちばんくだらん人間。
怒りと人間の尊厳なんかくそくらえw
くずの思想を周囲に押し付けるな!
胸糞悪くなる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:24:25 ID:wSECvFcO
>>149
押し付け?
勘違いするな、馬鹿。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:30:16 ID:FbALz/EN
以前は弱視検査は6歳だったが...今は何歳でするの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 08:34:39 ID:FrsxiP5F
今は三歳児健診と就学前健診があるよ。
弱視は早く見つけたいよね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 09:12:40 ID:01MjuS3x
>>147
今は網膜剥離の手術の成功率90%くらいらしいけど、なんか不安だな…
術前からもう見えなかったの?
あとやっぱり強度の近視もち?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:48:36 ID:N/7A7r6C
>>153
手術前は視野の下半分ぐらい見えなくなってたよ。半分真っ黒。
網膜剥離の事なんて全然知らなかったから恐怖を覚える暇もなかったよ。
視力は裸眼で0.03ぐらいだったと思う。それでも矯正1.0ぐらいは見えてたんだけどね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:57:25 ID:01MjuS3x
>>154
視野欠損ってやつかー。
もちろん症状の進行具合などによるけど、網膜剥離は9割方治るらしいけど、そういうの聞くと不安だなー…
レーザーしてもなる人はなるらしいし…
見える方は異常なし?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:11:55 ID:N/7A7r6C
>>155
見れる方も裂孔あるよー
でも前のが治らなかったからどうしようもなくなるまでいじらない事にした。
不安を煽るようで言いたくなかったんだけど
レーザーで変性が進む事も珍しくないらしいんだよね。
医者にそこら辺の説明は受けた?
ただ、そういうリスクはあっても普通はレーザーで固めておいた方が
良い場合の方が多いらしいけどね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:40:12 ID:01MjuS3x
>>156
レーザーが剥離を誘発する可能性あるのも聞いたし、レーザーしたから100%ではないってことも聞いたよー。
ただ、片目なるともう片方もなる可能性かなり高いから不安だよね。
剥離しても完璧に治った人は、剥離したらまた手術すればいいやーみたいな感じなのかもしれないけど
剥離が原因で手術したのに、失明したらかなりビクビクだよ…
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 06:53:48 ID:lEqH4dxw
このスレ終わった・・・
早く昔の雰囲気に戻らないかな?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:42:04 ID:7lAIKrtq
↑過去ログでも読んでれば
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 17:15:43 ID:CPck/902
傘で目をつつかれた店員のおばさん可哀想‥。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 18:31:24 ID:7lAIKrtq
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 18:37:02 ID:wAvRZv0X
精神障害で入院の経歴ありで刑事責任は問えないという判断らしいね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:37:53 ID:pEi4jtWe
両目刺されなかっただけありがたいと思わなくちゃ。
このスレの住民のように・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:57:35 ID:wAvRZv0X
それはどう考えても違うだろ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 09:44:27 ID:4TFiu7Um
たまーーに思い出す事がある
「俺片眼見えなかったんだ!」って

166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 18:53:20 ID:IlatmPhC
>>165
片目になって11年、未だその域には達しておりませぬ。
まだまだ修行が足らんな。。。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 00:29:54 ID:sjQcyf2o
 俺は事故で右目の水晶体取っちゃって役に立たないんだけど、
そういう人はこのスレにいるのかな?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 20:13:56 ID:c6lltnRQ
>>165
私もあるよ。
「俺って片目だったんだ」と思い出すこと。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:13:30 ID:Tao0+JQj
>>168
私なのか俺なのか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 09:53:14 ID:qCg1f5wc
見えないし使えない目がただあるって感じ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 11:31:29 ID:EST3XaGV
>167
僕は左目です!良い方の目だけで見て悪い方が外斜視になりませんか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:26:25 ID:4HaGv4qv
>>167
私は白内障で右目の水晶体を取っちゃってます。
でも矯正で1.0は見えています。
左目は生れつき角膜が白く濁っていて見えませんが。。。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:58:59 ID:x8xXXZkB
今日は溶接屋さんの仕事を手伝っていたので、目が疲れています。
ドライアイの目薬と疲れ目の目薬を指そうと思います。
とりあえず今ドライアイの目薬を正常な左目だけでなく、両目に指しました。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:50:21 ID:r/Eb5/yX
溶接の紫外線に気をつけなよ〜
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:39:25 ID:csXEUtLv
>>174
ガス溶接とアーク溶接の修了証持ちだから
分かるけど、ゴーグル付けても長時間直視
すると焼きつくよな。

それ以前に片目のせいか遠近感が掴めず
何度か金属に接触してスパーク起こしたことがあるw
溶接棒同士の接合も遠近感の問題でかなり苦戦した。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:54:29 ID:HdDuxEf6
>>175
>溶接棒同士の接合も遠近感の問題でかなり苦戦した。

腕伸ばして指先付けるのも苦労しまふ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 07:39:49 ID:Enbm9JGx
片目でも溶接やっている人こんなにいたんだ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:03:51 ID:zCqEbGlL
>>177
私は工業高校出身で、情報処理科卒ですが、
毎年機械科以外を対象にした溶接の取得があったので
友達と一緒に受けました。溶接機の認定設置校だったので
学校内で受けれたのは楽でした。
あと認定校の生徒で受ける場合、受講料の8割を学校が負担して
くれるので通常1万近く掛かるものが2000円ちょっとで受けれましたw
ただやってみて溶接工には就職しない方がいいと身をもって知りましたがw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:44:17 ID:DncD1Ka1
手先が不器用なオレはどうしたらいい?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:49:20 ID:AsaKdxWm
知恵を使え
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:53:21 ID:HdDuxEf6
>>179
さぁね、不器用なのは片目のせい?
片目のせいで出来ない事なんてそうないと思うけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:55:08 ID:jO0s26ut
片目だが、こないだとある機会ががあって頭のCT撮ったら
脳が8割しか成長してないと言われた。
30代だし、ロボトミーされてる事は無いと思うが不安だ。

物覚えはものすごく悪い
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:36:49 ID:zCqEbGlL
>>182
右手が左脳、左手が右脳を司るのと同じように
右目が左脳、左目が右脳を司るからね。
片目が見えない場合、どちらかの脳が多少なりとも
通常の人より使われていないということは十分ありうる。

だったらカバーすればいい。自分は左目が見えてない分、右利きだけど
日常生活でいろいろ左手を使うようにしてる。マウスも左右逆にして左手で
使ってる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:57:00 ID:I8iyk46H
>>182
何を根拠にそんなことを言ったのかと思うね。
脳の発達なんて、そうそう判定できるものじゃないと思うけれど。

>>183
それ間違えてるよ。
眼は左右の眼球ではなく、半交叉といって、左右の視野が左右大脳半球に割り振られている。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 11:28:37 ID:GZdjAvKR
片目見えない有名人て誰がいる?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 11:37:45 ID:aC0u93Hy
>>185
伊達正宗
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:33:47 ID:Qe/6COnv
>>185
山崎拓だろ。女性にももてて、政治家だ。
大変尊敬を受けているしな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:36:04 ID:ArBzkqtb
>>184
>脳の発達なんて、そうそう判定できるものじゃないと思うけれど。


いつの時代の人間だよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 13:52:37 ID:GZdjAvKR
>>187
山拓って隻眼なんだ!!
あとピーコと樹木希林もそうだっけ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:47:47 ID:6EHwJyCC
>>188
未発達の要因の特定って事だと理解たが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:52:00 ID:U2yLC2JM
山崎拓
ttp://www.taku.net/profile/kataru.html#03

Q.片目が見えなくなったというのは、相当なショックだったのでは……。
A.【山崎】人生観、変わりましたね。
それ以来臆病になりまして、ものすごく慎重な少年に変わりました。
とにかく、遠近感がなくなったんですよね。今は経験則でだいたい距離がわかるんですが。
遠近感は両目の目線を結んで距離を測るわけですから、小学生のときは野球下手だったんです。
球が捕れなかった。親父が心配して暇さえあればキャッチボールの相手をしてくれた思い出があります。
それと、打ってもちゃんとバットに当たらないんですよ。
今でも、日曜日に地元福岡でソフトボールをしていますが、真芯にはなかなか当たらない。
ゴルフの球はさらに小さいから、めったに当たらない。シャクにさわるからゴルフはやりません。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:11:56 ID:GZdjAvKR
>>191
少し親近感わいた。
他に有名人で隻眼ているの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:49:55 ID:QJI/lgfT
俺なんか、左目が弱視なだけではなくて、
両目とも動眼、滑車、外転神経に異常があり目を左右にうまく動かせない
ばかりか、下を見るときに眼瞼下垂を伴う。さらに、眼球自体にも視神経萎縮
がみられるというし・・もうめちゃくちゃですわ。
さらに・・いろいろ障害があって、先天性の脳幹神経系の障害は多彩です。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 06:45:41 ID:aYQUdGPZ
>>193
右目は見えるの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:01:28 ID:MvNeziXy
>>191
>>ものすごく慎重な少年に変わりました。
下半身は慎重じゃないようだな。

あのスキャンダル自体が誰かに仕掛けられたとしか言いようがないが。
アメリカの仕業か?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:41:04 ID:ruBD3qUU
>>194
右目は矯正視力は1.0まで上げられますが、目の動きが悪いので首が凝るし疲れやすいです。
それに動体視力が弱く動くものが捕らえられない。野球、卓球・・球技はダメ。
夜も苦手です。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:23:14 ID:aYQUdGPZ
>>196
夜が苦手っていうのはわかるなー。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:32:50 ID:3DnJEmaK
俺も、最近立ちが悪くて・・・_ト ̄|○
199名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 00:00:54 ID:lAIXSIqB
>>197
夜自転車乗るのは結構怖いよね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:20:01 ID:emZYVXhm
当方右目弱視(0.01矯正不可)

先日久々に会う友人(36歳主婦保育士)と22時からドライブしてきた、さえないニートの俺に付き合ってくれた。


昔(10年前)は運転が下手くそって言われてたが、今は何も言わなくなったよ。




201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:28:25 ID:ym9oy9cM
>>200
>先日久々に〜のくだりは必要ないと思われw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:37:50 ID:PnQzQjWc
このスレで言う片目見えないって、目をつぶってるのと同じ状況を言うの?
それとも、矯正しても0.1ないような弱視のことを言うの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:43:10 ID:iqLNp+zC
やあ、また君か(´・ω・`) 君なら来ると思ってたよ
とりあえず、君には呪いをかけておいたよ
これ以降、君と思われる書き込みには誰もレスしないってね

他のスレをあたってください
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:59:09 ID:XEKu/bVp
>>202
キミは「片目見えない」と聞いてどう思うんだ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:15:59 ID:PnQzQjWc
>>204
前者だよ。
ただ、スレ見てると後者の人もいるから実際、どうなんかな?って思ってね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:04:44 ID:vtgR0E83
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:37:13 ID:eKndAMOr
>>205
目つむっても光は感じるだろ。
それも感じない人もいる。ま、色々だ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 03:10:51 ID:+Wa+VOkK
俺が思うに
物が判別できないと見えてないのと同じだと思う



209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 08:43:21 ID:fyuCRGFO
>>207
良い所に気づいたね。
健常者は目をつぶっても「全盲」にはならない。
「光覚弁(光の有無だけ判る)」の状態にしかならない。
だから、眠っていて急に明るくなれば目が覚める。

「全盲」を体験するには真っ黒のアイマスクをつけないと
いけない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:17:05 ID:eKndAMOr
>>208
同じじゃない。
昼夜の判断が出来ないと体内時計がずれる。つまり覚醒と睡眠が不規則になりがち。
その状態で一般的な社会生活サイクルに合わせるのは結構大変。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 11:15:04 ID:7fVjQYNN
見えない と言う概念からすれば同じと思う。
見える と言う概念からすれば違うとおもう。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:59:54 ID:OWbG5ln9
片目見えないと、もし見えるほうが将来、緑内障とかになったり若いうちでも強度の近視があったりして網膜剥離になって、入院&手術ってなり、術後、眼帯しなきゃいけなくなると大変だよね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:32:35 ID:eKndAMOr
>>211
言葉遊びがしたいの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:08:25 ID:U5E8ih3C
>>212
俺の親爺が高度近視で若い頃に網膜剥離で片目失明。
年取ってから残った眼の白内障の手術するのに全盲状態
になるんで、仕方なくお袋が泊まり込んで付き添ったよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:38:31 ID:OWbG5ln9
>>214
えっ!?
網膜剥離になったら、失明する確率高いの?
見えるほうはかなり強い近視で、裂孔見つかってレーザーしたんけど…
ちなみに年は21です。
スレ違いスマソm(__)m
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:26:59 ID:zgFkJ/Ui
>>212,214
俺は見える方が先天性緑内障で手術経験あり
大変さよりも、術後の見えない状態が続くんじゃないかという不安の方が大きかった

今もいつまで目が持つかという不安だけれどね・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:37:08 ID:HSsPBqji
>>216
緑内障って眼圧が高くなり神経が圧迫され、視野が欠けたり視力が落ちる病気ですよね?
入院してる時、緑内障の方がたくさんいたので話をいっぱい聞きました。
眼の手術をすると、視力が落ちたり見にくい感じになり、それがいつまでも続くんじゃないかという不安がありますよね。
自分もそうだし、他の眼の手術をした方もおっしゃってました。
今は眼の状態はどうですか?
218216:2006/09/10(日) 13:58:14 ID:W+M55jXa
>>217
手術から10年以上経つ(現在20代半ば)けれど、
日常生活に支障のないレベルは保ってる

当時も学力、体力面で遅れを取り戻すのがかなり辛かったけれど、
今また手術とかになったら、頑張れるかなあ?
正直、眼帯とかよりもそちらが心配
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:41:07 ID:HSsPBqji
>>218
入院中は色々サポートしてもらえるけど、退院後の生活が今まで通り送れるかってのはやっぱり気になるよね。
20代半ばってことは社会人ですよね?
お仕事は目への負担が大きいやつですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:53:12 ID:558K6kvS
兄弟で片目の人居ますか?うちの子は病名は違うにしても二人ともなんです。遺伝とか関係あるのかなぁ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:33:53 ID:qnB/vsf6
>>220
先天的に目が弱いのでは?
ウチの母は兄弟三人とも視覚障害者だよ。
祖母祖父どちらも目に異常はないのに。
遺伝子の組み合わせが悪かったのかな。
222216:2006/09/10(日) 23:58:33 ID:W+M55jXa
>>219
メーカーで開発職に就いてて、
CADなんかの辛いVDT作業や気を使う実験、測定もしてる
目に良い仕事とは思えないけれど、
休憩や仕事の切り替えで何とかやってる感じ

>>220,221
遺伝子の組み合わせは聞いたことある
健常者でもそういう遺伝子は持っており、
両親の組み合わせによってはそれが表に出てしまうとか
ただし、100パーセントではないらしい(間違ってるかもしれないし、詳しい人解説よろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:45:57 ID:dzIXv27+
>>222
遺伝に詳しい奴の意見。

>>遺伝性の病気じゃないから恥じる必要もなければ臆病になる事もない。

>>221
遺伝する奴は恥じて、臆病になれ。


 737 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 
2006/08/01(火) 22:17:00 ID:pDDxLBkC
健常者といわれる人でも、よく見ると左右目の大きさが若干違うことに気づくはず。
ただ程度が大きいとき、小眼球といわれる。
もともと、どんな人でも左右均等に体が成長することは稀だからね。
足や腕の長さが違うとか、どこかバランスが崩れているもの。

それと、妊婦が風疹にかかると小眼球で生まれる確率が高いということは、
過去に大流行したデータから知られている。
ただ、遺伝性の病気じゃないから恥じる必要もなければ臆病になる事もない。
みんな出来る範囲でいいから自信をもって生きていこう。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 07:29:30 ID:wcxqVH/w
みんな、前スレ、現行スレのログ読んで冷静にね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 07:40:40 ID:axf8jvKB
お前らタモリの仲間じゃん
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 10:12:53 ID:9cMY9oN3
>>223
なにこの無神経野郎
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 12:31:10 ID:WM1mWoQG
>>225
何か問題でもあるのか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 13:24:06 ID:FXVXOi99
220です。意見ありがとうございます。ちょっぴり不安だったもので…前向きに考えたいと思いますm(__)m
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 13:44:24 ID:pDcgYfOZ
タモリって隻眼なの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:22:57 ID:J+NogEsC
>>229
テレビに出始めた頃は、アイパッチとか片目だけ黒レンズのメガネを
かけていたよ。右眼の方だったと思う。
失明なのか弱視なのかはWikipediaでも不明となっているね。

たまたま芸の流れでいつもより色の薄いサングラスをかけた時、
確かに左右の眼の大きさが違っていた。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:12:14 ID:pDcgYfOZ
>>230
初耳だわ。
わざわざありがとう
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:59:37 ID:Ez9JDJgJ
223=4
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:45:49 ID:wcxqVH/w
>>232
違うと思われ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 01:09:15 ID:mgkNp+Et
ttp://www.youtube.com/watch?v=wWkOr81BOpc
この人は眼球だけじゃなくその周辺も失ってるみたいだけど、
なんか堂々としてて自分も見習わなきゃいけないと思う。
日本じゃ黒い眼帯着けてる人いないよね。。。
こういう眼帯が日本でも一般的になってくれたらな、義眼の違和感や
長時間使用の痛みに耐えなくても済むんだけど。。。
でもサングラス掛けて普通の仕事やらないのが当たり前なように
眼帯も普通の仕事じゃ着けないだろうな、こと医療用じゃない黒い眼帯は。

あと前スレであったソニアさんも凄いと思う。
ttp://www.soniavelasquez.com/
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 06:47:48 ID:IRLWiIRE
>>234
気色悪いんだよ。糞眼帯マニア!!
そんなに眼帯が好きならば、さっさと眼球えぐり出して眼帯つけてろよ。

変質者は人間の屑だな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 07:21:17 ID:icaclM4k
>>235
たしかに見慣れないとちょっとアレだけど、アナタが感じたその気持ちは
普通の人がオレらを見て感じている気持ちとそんなには変わらないと思うよ。
237妹21歳:2006/09/12(火) 14:47:00 ID:lyqBQlxO
過去レスあったら申し訳ありません。
どなたか『あさがお症候群』という病名の目が見えなくなる病気についてご存じの方いらっしゃいませんか?
私の兄が産まれながらに片目が見えず斜視な為、三歳の時に受診した所あさがお症候群と診断されたと最近母に聞かされました。
兄とは仲が悪く直接会話などしないのですが治す方法があるのならば教えてあげたいので少しでもこの病気について分かる片がいましたらよろしくお願い致します。
パソコンを持っていない為携帯から失礼しました。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:07:08 ID:V9uG/FgR
>>236
オレら?
異常な変質者と同列に扱われるのは実に心外だな。

障害者スレに書き込む眼帯マニアなぞ、女子高生に一物を見せつける全裸コート男のようなものだ。
周囲に対して、「義眼だ」と告白することはできても、「露出狂だ」と告白することはできまい。

違うというのならば、「変質者フェチ(マニア)」だと告白してみろ。
どうなることやら。
社会的に抹殺されるかもしれないな。(w
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:03:46 ID:YFRQ4LeW
>>237>>25は同じ人か?
そうならあまり有力な情報はここでは出なかった。
240妹21歳:2006/09/12(火) 21:14:05 ID:lyqBQlxO
私は25さんではありません。ですが兄と同じ病気の方がいるのですね!かなり少ないと聞いているので何だかビックリです。
症例が少ないだけに情報もあまりない用ですね…。ちょくちょく覗きにきますのでご存じの方がいましたらお願いいたします。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:24:16 ID:icaclM4k
>>238
同じように義眼を付ける必要がある人でもその目の状態は人それぞれ、
長時間義眼を付けている事が苦痛な状態でも付けざるを得ない場合に
眼帯をすることが出来ればと考えるのは別におかしな事では無いと思うんだけどな。
>>234の書き込みからフェチ、マニア、露出狂なんてものは全く感じられないんだけど。

242ハーロック:2006/09/13(水) 00:54:55 ID:LXUSnow2
俺は片目弱視で斜視の男ですが、悪い方の眼に医療用じゃない欧米の人がする用な眼帯してます。
義眼はダメでした。
自分の眼がイヤで「繰り抜いた方がましだ!」と何度も思い悩みました。実際に酔った勢いで試みた事もあります。失敗の連続でしたが〜
学生時代のある日、誘われたパーティに参加した時にマンガの世界に良く出て来る【片目のキャラクター】を参考に自作の海賊の様な眼帯をして参加しました。それがとても評判が良くて以来度々眼帯を付けて遊ぶ様になりました。今では常用してます。
周りの人も初めは戸惑ってましたけどもう慣れたみたいで「カッコ良い!」って言ってくれてます。
俺にとっては個性的な眼帯をする事がプラスになっています。
他の方も恥ずかしがらないで自信を持って眼帯付けてみませんか?!そんな方が増えれば日本でも眼帯が認知されていくと思うのですが・・・どうでしょう?
長文失礼しました。
243おぞましい変質者め!!:2006/09/13(水) 06:50:49 ID:NAIwQKFg
>>242
>>義眼はダメでした。
>>片目弱視で斜視、それで眼帯?
勝手にしてろよ。馬鹿(w
当たり前だろうが。お前は義眼を何だと思っているんだ。ああ?
おぞましいフェチ野郎!!

眼帯フェチの自演キモイんだよ。屑人間。
つまらない小細工をしても、お前の お ぞ ま し い 趣味が理解される日がくることはない。
それほど、眼帯にこだわるのならば、さっさと、眼球をくりぬけよ。
わからんか?

障害者フェチならば、その住みかへ帰れよ。
お前達のような変質者が、障害者板を覗いているのはわかっている。
おぞましく気持ち悪いが、2ちゃんは制限を設けていないからな。
露出狂の真似をするな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 06:54:11 ID:NAIwQKFg
変質者が、障害者のふりをして書き込んでいるのはよくあること。
変質者とおぼしき人間自体が告白したことも、過去ある。
変質者が障害者になりすまして書き込みを誘っていたとな。



245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 07:21:07 ID:YZAWSu+W
眼帯フェチってのはなんだ?
目も悪くないのに付けたがる輩がいるのか?
イマイチ理解できないんだが。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 08:34:27 ID:E4oSd7qr
237さん
私は朝顔症候群です。
お兄さんが朝顔症候群なのですね。
この病気は視神経の先天異常なので、基本的には視力不良です。
でも視力が伸びる六歳頃まではアイパッチトレーニングが有効だったと
いう事例もあるそうです。
大人になると弱視の方と同じで視力の発達は見込めないので難しいのかな・・。
247妹21歳:2006/09/13(水) 08:53:58 ID:FGxQtlcg
246さん情報ありがとうございます!!
兄は小さい頃アイパッチをしていました。当時は何だかよく分からずいましたが治療の為だったのですね。
視力回復が難しいとの事ですが、医療の力をかりて手術なども不可能なのでしょうか?
兄が小さい頃、両方の目が見える人は物が二つに見えるの?と聞いてきたんだと母から聞かされ胸が苦しくなりました。
いくら不仲な関係の兄とはいえ、やはり気にかかってしまいます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 09:02:22 ID:E4oSd7qr
今の医療では視神経を作ることは出来ないので、私も手術は出来ないでいます。
視神経を作ることはイコール脳を作れることに等しいと説明されました。
お兄さん思いの優しい妹さんなのですね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 13:04:00 ID:8nGqXPZ6
>>245
自分がつけたいんじゃなくて、つけてる奴が好きっていう、
ロリコンとかと一緒で、一種の性愛嗜好。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:09:10 ID:YZAWSu+W
>>249
ふむ、そういうヤツも居るかもな。理解は出来んが。

で、なんで>>234がその性愛嗜好者だと断定したんだ?
文面を見る限り自分も自信を持ちたい、
義眼が辛い時、眼帯が社会的にもう少し受け入れられていればという願い?
ぐらいしか読み取れないんだが。
251249:2006/09/13(水) 19:40:16 ID:yKEeamon
>>250
いや、断定はしてないよ。
ただ、「眼帯フェチ」ってなんだ?という質問があったので、
それについて解説しただけで>>234が眼帯フェチだとは一言も言っていないが。

252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:55:24 ID:I9AWzNcL
もういい加減スレ違いだしうざい。
義眼スレでもいけよ
253ハーロック:2006/09/13(水) 23:12:15 ID:LXUSnow2
>>243 弱いなぁ〜
弱過ぎる!
俺はカッコ悪い眼で生まれて来ちゃったけど >>243 みたいに頭が弱くなくて良かった〜
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 07:16:00 ID:1kxNUHK2
・・・発端の>>234です。こんなに荒れるとは思っていなかったのと
いきなり訳の分からない動画や意見を述べた自分に非があります。
すみませんでした。
否定するところは否定しておきますが、フェチでもなんでもありません。
義眼や眼帯なんか正直着けたくないという気持ちで一杯ですがそういう訳に
いかないのは皆さんも十分承知のことと思います。好きでこんなもの着けてる訳じゃない。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 09:10:36 ID:3RYU17J/
普通の眼帯だと緩んだりしちゃって子供には難しい(>_<)良い眼帯を探してます!情報お願いしますm(__)m
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:43:50 ID:dpdgw+0l
3才の時に家の階段から落ち、
以来右目の視力が0.01以下です。現在30代女です。
昨日このスレを初めて見ました。
女性の方もいらっしゃいますか?
257ハーロック:2006/09/14(木) 12:12:11 ID:I6tg5nQ9
俺だって >>254 と同じです。好きで眼帯してるんじゃないっすよ!
「この左眼が普通だったら!!」って何時も思ってるんです。だけど現実は現実。それの対処のために眼帯を付けてるんです。
258:2006/09/14(木) 12:43:48 ID:RiaRkLJV
打撲で斜視になってしまったのですが、手術でなおせますか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:15:55 ID:FhhDJa8f
>>258
見えていない目の斜視を手術で治してもまた斜視になる事が多いらしいよ。
260Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/09/14(木) 23:22:28 ID:t1VZPqw8
久しぶりにのぞいてみた
みんな元気ですか?
おいらは心が弱ってますw

>>256さん、お初です 女性はいるかわkりませんがw
また来てくださいね

261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:29:36 ID:dfVbR91s
>>256
私は、性別女ですよ〜。
私は一応外傷に入るのかな。アトピーからです。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:42:48 ID:dpdgw+0l
>>256です。
>>260さん、ありがとうございます。

私は今まで自分の周りに同じ環境の人が居なかったので、
こちらのスレを読んで、泣いてしまいました。

女性の方もいたら、いろんなお話したいな、と思いましたが、
またのぞかせて頂きます。

それから>>255さんのお子様は男の子さんですか?
私は子供の頃、パッチが嫌で、眼帯も嫌で、
母の手作りの眼帯をしてました。
ハギレで可愛いのでしたが、もちろんそれでも嫌でしたけど、
パッチより通気性良いし、市販の眼帯よりズレなくて好きでした。
答えになっていなくてすみません。
では、またのぞきに来ます。

263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 02:13:09 ID:RcGSxD+b
片方義眼の大学生(男)です。やはり就職に不利になることってありますか?
学歴や成績は心配ないので、ソニーやサントリーなどいわゆる大手企業を受けたいと考えています。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 03:05:35 ID:2x8q3dlN
>>263
障害があろうとなかろうと大企業に就職するのは大変だよ。
ましてハンデはマイナス要素(どうしてもそう見る人はいる)
になるから、それでもいいなら受けてみるといい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 06:21:15 ID:3gc0DizY
>>261さん
>>256です。
レスありがとうございます。
何か機会があったら、お話させて下さい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 10:43:22 ID:8vvmYf1l
>>260
お久しぶりです!
最近いらっしゃらないから、もしかして…なんて変なこと考えてました。
267Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/09/15(金) 16:24:04 ID:Y82uMAaW
>>237さんへ
朝顔症候群について調べてみたらこんな情報が載ってました
ttp://www.geocities.jp/asagaochild/
ご参考に

>>266
お久しぶりです
左目はまだ私に光を与えてくれてますよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:38:32 ID:HmwR4Xzd
ありがとうございますm(__)mやはり手づくりですかぁ(>_<)お裁縫が苦手なもので…。上は♀、下は♂です。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:05:08 ID:CpIsDpLb
>>267
眼の状態って昔から変化なしですか?
270Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/09/16(土) 00:42:41 ID:5LH9ctJV
>>269
徐々に視力は落ちてますね
昔は0.1ぐらいあったのに今は0.02です
良くなることはなく悪くなるばかり・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 12:11:23 ID:4qIgquGT
>>269
PCのやりすぎでPC買う前の視力2.0が
たった二年で0.5まで下がってしまったOTL
後悔しても今更遅い。。。

皆も残ってる目を大切に。多分両方とも見えなくなったら
生きる希望失うかもしれない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 12:15:09 ID:NmVqFrFy
今すぐ、PCはドブに捨てなさい。
いや、ドブに捨てると廃棄物処理法違反で逮捕される危険を伴うから、
売り飛ばしなさい。
でないと、取り返しの付かないことになるかも・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:56:22 ID:4qIgquGT
>>272
今はちょっとでも疲れたらすぐ止める、一日2時間程度と決めてる。
そのお陰でここ2,3年は視力の低下はない。
やり始めたころは一日10時間とか普通だった。
当然の報いと言えばそうなんだけど・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:49:02 ID:CpIsDpLb
>>270
そうですか…
残ってるほうは大事にしなきゃですよね。

>>271
矯正すれば視力出るんじゃないの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:31:06 ID:4qIgquGT
>>274
出るよ、ただの近眼だからね。メガネで1.0まで矯正してる。
けど、外出時や車の運転など遠くのものを
見るとき以外はメガネ外してるよ。
1.0の矯正は最大の矯正じゃなく度に余裕も持たせてあるから
外したときの違和感を少なくするようにしてある。

ただ2年間で4分の1まで下がったのは正直ショックだった。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:59:26 ID:+3Kwwwu7
2ヶ月で矯正視力が-0.3だったぞ
同じくパソコン 普段やらない伝票打ちさせられたせいだと思う
ゲームもパソも平気で8時間ぶっ通しとかする子なので下がってたのは驚いた

0.7あったはず(免許の更新通ったから)がこの前0.4でした
なんか見えにくくなったと思ってたんだよなぁ
近視は成長で止まるってのはウソだなありゃ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:52:46 ID:THUrazgf
就職するときにこれは言うべき?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:09:28 ID:Ig8OC6sM
見た目全然問題ないの? だったらどっちでもいいんでね
見た目に難ありなら、ごちゃごちゃ言う人が必ず現れて嫌な思いするだけでわ?
聞かれたら答えるってのでも構わないと思う
手帳持ってるわけじゃないなら、私生活に支障あるわけじゃないなら。

ちょっとお尋ねしたいのですが、興味本位で色々質問してくる人
どうかわしてます? 説明するのめんどくさくない?
興味あるなら自分で調べろって思ってしまうタイプなんで

遠近感とか初歩的なことでも勘違いしてる人多いしさー
自分なんかは動体視力めっちゃいいし 球技が苦手っていうのも全然分からん
目の事話すのは専門家だけでいいよって思う
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:44:33 ID:e/lt8+kD
親しい友人には「ちょっとね・・・」ではぐらかす。
友達なら言う必要ないと思う。会社の同僚、上司、後輩も同様。
親友と呼べるほど親しい人にはちゃんと理由を話す。
(学生時代多かったが)初対面でしょっぱなら質問してくるような
失礼なやつは完全無視を決め込む。なぜ自分の生い立ちをわざわざ
失礼なやつに説明する必要がある?って思ってるからかな。
からかって来るやつも無視してたがさすがにかなりしつこいくらいな
奴にはキレてたけど、今はやっぱり無視してる。心の狭い人間なんだな
って哀れんでる。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:46:30 ID:Ig8OC6sM
>>279 対象が若そうだな 私は気を使ってると思い込んでるおばちゃん相手です
だから困ってます^^; 親切心だと思い込んでそうだから
あと男女問わずいつも思うのは、よくそんなに他人の顔見てるなーってこと
なんだか気持ち悪いわ

存在感のない人間にどうやったらなれるのでしょうか?
私はかなり地味なタイプの人間です 見た目も性格も
同じような雰囲気の人なのに何も聞かれない人っているじゃん
他人にあまり関心持たれない人 ああいう人になりたい

この差は何? 永遠の謎なんですけど
さすれば学生時代にいじめられることもなかったはず
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:43:23 ID:Uar8zvJs
高校の時、就活中、進路指導の先生に 片目である、と人に言わなくてもいいんだよ、と言われました。この先出会う人、もし結婚する相手であっても言いたくなければ言わなくていい、言わなくちゃいけないと思わなくていい、と言われてホッとしました
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 03:05:09 ID:wLjStlHc
>>281
良い先生とめぐりあえて良かったですね。
自分の高校のときの進路指導の教師は学校、自分の立場しか
考えない人間だった。
工業高校で就職する率が高く、私も無理に私立高校なんかに
通わせてしまったので大学進学は諦め、就職にしてたんですが、
進路指導の教師からは「障害者認定受けろ」だの「工場だとおそらく
どこも使ってくれないから他にしてくれ」っとまるで汚いものを
見るかのような扱いを受けました。一応、私成績はクラス単位で出るのですが
3位以下は取ったことないです。学校で推進してる資格は全てのこと他にも
片目であることを補うためにいろいろ国家資格なども取ってきました。
また学校行事へ参加することで印象を良くしようと思い、外見のコンプレックスを
抱えながらも生徒会会長などもやりました。
そういうことがあっての扱いだったので正直凹みました。
無論受けたいと思っていた企業(来ている求人の中では上クラス)は愚か、自分が
希望もしていないような職場を受けさせられました。
そんな会社だから2週間も持たず辞めてしまい、そういう経験があるから人間不信
に陥ってしまい、今は楽になりましたが精神科にも通っていました。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 04:43:16 ID:m1gkyJYk
>もし結婚する相手であっても言いたくなければ言わなくていい

うわ〜wwwww
すんごい詐欺ですねwwww

つーか普通気づきますから。
気づかれてない!って思ってるの本人だけですよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:42:48 ID:0ql0OpC/
会社の健康診断は受けないといけないし、
結婚前にも健康診断書を取り交わしておいたほうが良いですよ。
まあ、聞かれもしないのにカミングアウトする必要はないという話なら同意だけれど・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:01:39 ID:5IZZ/oHi
>>282 学校の教師なんてものは、成績優秀な生徒を好くもんだと思ってた
その教師はもともと障害者とかを特に嫌う人間だったんじゃね?

>>284 結婚なんて深く考えてたらできないものだと思ってたよ
そんな先の健康のことまで考えて結婚するのか なんか嫌だ
しかし、三次元に恋する人間は色々めんどうなんだなー
よかった 二次元派でwww
最近、会社の上司が見合い勧めてきてうっとおしいから
二次元が好きだとカミングアウトするかな あの年齢に理解できるかしら?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:04:54 ID:Uar8zvJs
281です もちろん聞かれもしないのに自分からわざわざ言わなくてもいい、という意味ですよ。そりゃ気付かれますしね そう言われたからといって、人にはずっと目の事を黙ってるわけでもありません
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:17:21 ID:wLjStlHc
>>285
分からないけど、数学も掛け持ってるからな、
堅物だったのかもしれない。
お世辞にも偏差値の高い学校ではないけど、
だからこそ自分の頭でもオール5や4.5以上取ってこれました。
出席日数関係なく熱が出ようが3年間無遅刻無欠席無早退です。
ちなみに県知事賞、私学協会優秀賞も卒業時貰ってます。
自慢するために書いてるという訳ではなく、自分で言うのもなんですが
それなりに頑張ってきたのに遥かに下の生徒より進路後回しにされました。
それと学校を選ぶ入学説明会では親と一緒に行き、片目でも就職先があるか
ちゃんと学校が斡旋しれくれるかどうか、その進路指導の教師に聞きに行った
こともありました。そこでの良い返答にここの学校を受験したのに、
最終的に受けた扱いに正直ショックでした。
やっぱ差別、偏見持ってたのかなぁと思います。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 13:23:11 ID:zfudo56M
社会に出たらそんな程度ではすまないような
偏見や差別がある。
そのたびに凹んでたら神経参ってしまうぞ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 13:58:05 ID:JHXnFfK7
このスレの人たちは、片目弱視とかで見た目は普通な人より、斜視とか摘出したりで義眼つけてるほうが多いの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:17:46 ID:5IZZ/oHi
>>287 何箇所も落とされるっていう環境を作りたくなかったために
絶対採ってくれそうなところを無理やり勧めたのかもしれないね
まあ、過去の苦い経験のひとつには変わりないな

>>288 凹まない気にならないなんて絶対無理のような…
ただ、社会へ出てからの方がマシのような気がするけど
だって周りの環境選べる 少なくとも自分でもOKな環境で働いたりするわけだし
もちろん露骨に嫌がる人にも出会えるわけだし、人・環境選ぶ勉強になるわ

たとえば、履歴書の資格の欄見ながら「いい資格お持ちじゃないですかぁ」なんて乗り気で
健康状態の欄(私はここに片目のことを記す)見て黙ってしまう人とかいたよw
あからさま過ぎて笑えるわ ちなみに歴は欲しい欄作るためにパソ製だけど
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:59:09 ID:/pIaER3q
結婚しようと思っている人がいるのですが、彼は片目が見えないです
それを話してくれた時とても嬉しかったです
私は視力で彼を選んだわけではないから
彼らしくいてくれれば、それでいいと思っています

もし、片目であることを好きな人に言えなかったり悩んでる方がいたら
それもひっくるめて、全部受け入れたいと考える人もいると思うので
どうか悲観しすぎないでほしいです
片目であることは本当に大変だと思うし
無神経な人たちの言動に傷つくこともあると思うけれど…
私の彼も、今まで大変な思いをしてきたみたいです。
その分、人一倍、人の痛みがわかるし懐が深いのだと思いました。
皆さんのことも、応援したいです。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 06:31:26 ID:MStbflf9
単眼症の人いる?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:50:45 ID:vuiLwgTl
>>292
聞いてどうするの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:59:16 ID:1ie6oxC+
単眼症の方、片目だとか義眼だとか眼帯だとかそういうレベルの
悩みじゃないと思う。
近親交配での誕生だからそもそも抵抗力がかなり弱い。普通じゃ
感染しても発病しないような細菌で発症する。長く生きることさえ困難な
状況だから凄く辛いと思う。以前、軽い気持ちで海外サイトの画像見て、
そんな気持ちで見た自分を恥じた。

あえてあの3文字表記はしてない、あれは差別用語だから好きじゃない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:09:58 ID:y3xFzMAX
片目失明して何が嫌って、就職で「差別」されることかなー
一応義眼入れてるけど、面接時には必ず目のこと聞かれるし
普通に仕事できますって説明してもわかってくれる面接官はとても少ない

あぁ、今月末で派遣の仕事が終ってしまう
またあのハロワ通いの日々かと思うと今からとても気が重い

せめて障害者枠が使えればこんな苦労しなくてすんだのに
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:50:37 ID:SNARUSGO
>>295
隠しても健康診断で分かる事だしはじめに言っておきたい気持ちは分かるけど
片目の視力が就業に支障のない程度出てるなら必ずしも面接時に言う必要は無いんじゃないかな。

法的には健常者なわけで、本来企業は片目を理由にする事は出来ない。
…はずなんだけど、社内に片目でも優秀な人が既に居たりしてよほど理解がある場合を除いては、
はじめに言っちゃうと体よく不採用されちゃうよ。
297295:2006/09/20(水) 00:14:18 ID:T0qfTyEl
>>296
自分ではさほど変だとは思っていないんだけど、やっぱり見た目でわかっちゃうみたい
学生時代なんて、日雇いのバイト行ったら「うちは食料品関係の会社なのよ!」って後からお叱りの電話もらったこともあるw

高望みはしてないはずだけど、普通に働いて人並みのお給料もらえるようになるのって凄く大変だー
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:53:56 ID:zBojJiYs
最近、4社バイトの面接行ってきた。
1社目、片目見えません。・・・・・・・・・×
2、言わず・・・・・・・・・・・・・・・・×
3、言わず・・・・・・・・・・・・・・・・×
4、言わず・・・・・・・・・・・・・・・・×
もうダメかもしれん。

299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 03:35:18 ID:kLBUVAde
学生時代、義眼なくて見た目ヤバイ状態でも3年間
郵便局で外務(配達)やってきた。
でも片目がどうとかはバイト程度じゃ気にして
なかったみたいだったけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:03:22 ID:RX49u5Xj
>>298
言わずにダメって単にお前が出来損ないのクズなだけじゃねーのか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:39:19 ID:rQQTvI12
見た目が普通と変わらない人ってちょっと羨ましいと思ってしまった。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:44:44 ID:/y7+yGyh
>>298
学生?
学生じゃないなら厳しいけど、正社員のほうがよくないか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:02:37 ID:mZ+DCVBC
>>297
見た目はなんとかならないの?カラコンとか義眼とか。
就職もそうだけど見た目がマシになるだけでやり過ごせる事は多いよ。
オレは萎縮はほとんど無いんででカラコンだけど、大げさじゃなくコレしてるだけで生き易くなった。

304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:18:13 ID:kJ4jbkuu
>>295
障害者枠?甘いな 
障害者枠なんてほとんど視覚障害は対象外
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:49:03 ID:dE/x94J/
>>304小児麻痺とか、軽い難聴の香具師が実力以上の会社に入って威張ってる。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:13:13 ID:iBXTeGw5
>>304
視覚障害は何もできないと思われてるよね…
実際、そうなんかもしれないけどさ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 10:13:48 ID:GVXU30SQ
>>297 そりゃなにか 汚い(もしくは気持ち悪い)存在って言いたいわけか?
まあ、目は特徴のある器官だからな そこに難があるのは難点だ

ただ、障害者が職探しすると変な奴が面接に来たって思われてそうで嫌ではある
ある意味気を使わせないといけないからさ… 質問するのも抵抗あるだろうなーとは思う
308Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/09/25(月) 00:48:14 ID:mSJ6ZxLL
みなさん、爪切りって大変でないですか?
特に見えない方の足の爪とか
爪切りで飛んだ爪が見えない目のまぶたに当たりちょっとびっくりしましたw
なにかいい方法ないものでしょうか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:57:15 ID:eyT+S2cm
>>308
普通の人は目から離してやるけどあなたの場合そうもいかなかったんでしたね。
メガネやゴーグル、保護メガネなどとにかく目と爪の間に何か透明なものが
あれば安心して出来ますよ。メガネ持ってなくてもそこらで売ってる伊達メガネでも
十分だと思います。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 06:33:58 ID:t+RAUaIO
>>308
見にくいのなら、爪切りじゃなくて爪やすりを使うといいよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:33:45 ID:s96og+Lt
>>308
Keep_Tryinさんって、文字のとかって近づけばちゃんと読めるんでしたっけ?
足の爪は家族とかに切ってもらうとかはできないんですか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:14:34 ID:3zxhQ7mP
俺も前は爪きりで切っていて深爪してたが、
今は爪やすりでこまめに研ぐようにしたから深爪しなくなったよ。
313Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/09/26(火) 07:55:50 ID:y9MeiLPC
なるほど
やすりは気がつかなかったですw
早速購入して使ってみます
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:28:48 ID:yqOiF06D
>>313
大活字で1コ500円だって。
ttp://www.daikatsuji.co.jp/goods/13031.html

あなただけじゃなくて、弱視の人には爪切りで苦労する人が多いよね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:38:29 ID:FSZJ9Uc9
この爪やすり持っているけど、綺麗に研げないぞ。
ちょっと出先で簡単に研ぐという程度ならOKだが、
きちんと研ぎたければ昔からあるタイプの金属爪やすりの方が形も綺麗に整えられる。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:53:31 ID:kHXPmRwg
こんにちは〜。
引きこもりから抜け出して、バイトでも探そうと思ってるんですが、
原付免許持ってるんですけど、これって履歴書に書くのって
「原付免許取得」で良いんでしょうか。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 02:32:02 ID:thqvNXN/
>>316
それ以外に書き用がないだろ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 10:27:35 ID:G4NF4GEY
>>317
良かった。これで履歴書書けます。
ありがとうございます〜そうだろうなとは思ったんですけど、不安だったので・・。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:55:30 ID:w3siLXXa
原動機付自転車運転免許証取得と書かないとチョメチョメされるよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:57:08 ID:Kw5gW50V
片目だけどニート脱出成功!!
健康診断書も提出なし...

321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:56:55 ID:LAdz6puL
>>320
おめでとう!こちらもガンバる(^o^)/
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:09:07 ID:Vkpz9Tfn
>>316
何か書きたいのはわかるが、配達があるバイト以外関係ないぞ
履歴書の中身を迷うよりも、まず面接の約束を取り付ける電話だ

>>320
オメ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:31:56 ID:thqvNXN/
>>319
バイトなんだから、そこまでしなくても…

>>320
片目なのとニートってのは関係あり?

>>322
前ピザ屋で働いてたとき、片目がまったく見えないけど、デリバリー(原付で)してた人いたよ。

さっき、テレビに片目見えない指揮者が出てたなー
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:58:30 ID:yB2/CGic
>>320
良かったね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:19:38 ID:70C/vlBX
自分も今日バイトくらい探そうと思う。
いい加減目のせいにしてニートしてても仕方ない・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:28:15 ID:sfCt+3AL
>>325
そうだよ!ガンバレ!
片方は普通に見えるんでしょ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:41:09 ID:70C/vlBX
うん、ただ最近視力低下がちょっと気になるけど。
仕事する上で一番気になるのがやっぱり外見。
義眼も調整中で痛みのないものじゃないので長時間着けていると
目が真っ赤に充血する。着けていないと絶対キモがられる。

どんなバイトしようかな?
危険物の免状持ってるし、セルフでバイトしようと思うんだけど、
うちド田舎だからセルフが全くと言っていいほどない。。。

接客は苦手だけど、とにかく続けられるバイトがしたいです。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 03:11:31 ID:sfCt+3AL
>>327
視力低下ってどのくらいよ?
バイトは大半が接客だから厳しいなー。
調理とかは?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 09:42:48 ID:70C/vlBX
>>328
ちょこっとだよ。PC等々近くをずっと見てるから
下がっただけ。それでもやばいんだけど。

調理・・・料理なんざやったこともない自分が?っていう勢いorz
原付持ってるしデリバリーとか、ピッキング関係とかどうだろう?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 14:58:16 ID:sfCt+3AL
>>329
視力下がったって近視?
自分も料理経験なかったけど、昔調理のバイトしてたよ。
火を通すだけとかだから、思ってたよりは簡単だったよ。
デリバリーはこれからの時期は辞めたほういいんじゃね?
331Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/10/03(火) 16:41:11 ID:fiEZ30u7
やばい・・・
ずっと眼が痛い
まぶたを閉じると眼球の奥にずーんと鈍痛がする
眼精疲労だと思うが・・・
帰りに眼科に行ってきます
332Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/10/03(火) 20:50:55 ID:wtQ2WlTo
やはり眼精疲労だった
飲み薬を処方してもらいました

医師に、未熟児網膜症に関する情報が欲しいから
何かあったらくださいと言ってみると

医師用だから難しいよ
と言われたが、いろんな意味で勉強になるから次回もらうことにしましたw
確か同じ未熟児網膜症の人いましたよな?
もしも、私が理解できたらここに書きますね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:02:11 ID:SZT/3gW8
この間の学校に行こうに未熟児網膜症で全盲の方がテレビに出てました。
確か、生まれたときの体重が1000gを割ってた気がします。
334Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/10/04(水) 10:00:01 ID:DCHB+pT9
俺も生まれた時、1100前後だった
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 10:25:41 ID:JJy9ELvn
片目のヤツに見えない方向からパンチとかキック浴びせて転ばせたい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:36:19 ID:SZT/3gW8
>>334
こんなこと聞くと失礼かもしれませんが、なぜ生まれたとき重度の未熟児だと目が見えなくなるんですか?
337Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/10/04(水) 15:04:38 ID:DCHB+pT9
>>336

簡単に書くと、低体重出生により網膜等が不完全のため
網膜剥離などを起こしてしまう病気です。

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~imagawa/hoken/byouki/moumakusyo.htm
ここに詳しく載ってます

現在は「未熟児」という用語は
正式の医学用語としては用いられず、「早産児」か「低出生体重児」と言われているらしく
出生体重が小さくても在胎週数が長い場合、出生した児は「未熟」とはいえないらしい

要するに在胎週数が長ければこの病気も起こりえないと思ってしまうのだが・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:50:28 ID:SBYk5E+u
>>335
つまり背後からじゃないと襲うこともできない
チキン野郎の延長線ってことだな君も。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:29:26 ID:TvO1lSa6
今自動車学校に通ってます。
昨日検定落ちたので、明日2回目の検定です。
不安だけど、がんばります(`・ω・´)シャキーン
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:38:49 ID:H4pQaFA/
右前のタイヤ落としてしまった
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:21:21 ID:SYDgj6f1
この前、片目の貿易商営んでる指揮者がニュース番組に出てたよ
8歳のときに失明だって 外見全く異常なし 斜視にもなってない
見た人いる? 片目のハンディ背負ってどうのと障害者扱いだった

>>339 仮免落ちたのか? そういや縦列駐車なんて教習所以来やってないなぁ
俺は自動車免許はすべて一発だったなー
遠近感に問題ある人は免許取得に苦労すると思うけどがんばれよ!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:22:08 ID:SZT/3gW8
>>337
わざわざありがとうございます。
自分の中で未熟児網膜症って必ず失明すると思ってましたが、高い確率で治るんですね。
成人の網膜剥離とは違うのでしょうか?
自分の知り合いに片目が生れ付き弱視の方がいるんですが、その方は本人曰く神経がやられてるらしいのですが、これとはまた違うのかな?
弱視じゃないほうは正視です。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:56:56 ID:SBYk5E+u
>>341
見てないけど、そういう番組とかの謳い文句「障害を乗り越えて」
って言葉が大嫌い。結局差別してるようにしか思えない。
だからなのか見たいけど見たくないって感じで結局見てない。
344名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/04(水) 23:46:23 ID:JoIDhPt6
法律上は障害者じゃないのに障害扱いを受けると心外だよな

法律上障害者のほうがまだいいわ

345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:23:16 ID:Q2zz8NEy
>>341
見たよ。モナキャスターの番組だろ?
招かれる人は視覚障害者の人だけってやつだよね?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:37:51 ID:Q2zz8NEy
>>323に書いてあるね
347Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/10/05(木) 09:18:29 ID:YaZxdPzO
>>342

URLを読んでみるとわかると思いますが、
未熟児網膜症=失明ではないが、、高い確率で近視・斜視・弱視が起こるし
網膜や血管等の完成度によって違うので何ともいえません

大人と幼児の網膜剥離は同じだと思いますが
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:41:55 ID:l/wGP7S4
私の母親が産まれつき左目がまったく見えない上に乱視持ちです。区役所である用があり福祉課に行った時、母親が左目が見えないのは障害かと聞きましたが、それは違います。との答えでした。
本当に障害にならないのでしょうか?
349Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/10/05(木) 13:06:55 ID:YaZxdPzO
>>348
両目の視力(矯正&裸眼)、病名ぐらい書いてくれないと
それだけでは答えようがない
私がわかる範囲で答えても良いが・・・

ttp://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1143719621/
専用スレあるよ
350348:2006/10/05(木) 14:45:46 ID:oyAK0ybY
病名はわかってません。
ただ左目がいつも涙目で白いところは充血しているように真っ赤です。
351Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/10/05(木) 15:14:49 ID:YaZxdPzO
定期的に眼科に行ってないのですか?
病名はともかく、視力がわからないと
それでは誰もお答えできないですよ

身体障害者障害程度等級表を貼っておきますから参考に

1級 両眼の視力の和が0.01以下のもの

2級
1 両眼の視力の和が0.02以上0.04以下のもの
2 両眼の視野がそれぞれ10度以内でかつ両眼による視野について視能率による損失率が95%以上のもの 

3級
1 両眼の視力の和が0.05以上0.08以下のもの
2 両眼の視野がそれぞれ10度以内でかつ両眼による視野について視能率による損失率が90%以上のもの

4級
1 両眼の視力の和が0.09以上0.12以下のもの
2 両眼の視野がそれぞれ10度以内のもの

5級
1 両眼の視力の和が0.13以上0.2以下のもの
2 両眼による視野の2分の1以上が欠けているもの

6級
一眼の視力が0.02以下、他眼の視力が0.6以下のもので、両眼の視力の和が0.2を超えるもの

注意:上記の数値は矯正視力です
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:03:14 ID:bqHmUARw
>>345 そうそう
>>346 あら、ほんとだ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:17:19 ID:XYpMlrAI
片目野郎を階段から突き落としてやりたい

残されたもう片方の視力も奪って全盲という名の暗闇に突き落としてやりたい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 04:42:26 ID:tvS3l3F2
>>353
なんで? 釣り?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 05:19:35 ID:hWpB6uMp
なんかそれ聞いて、KILL BILL思い出した。
毒蛇使いのエルが昔片目抉り取られてて、
その残った片目も主人公に抉り取られて、
のた打ち回わるんだがあれかなり複雑な心境で見てたな。。。
その後主人公が抉り取った目玉踏みつけて潰すし・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 06:42:59 ID:5Dj03tm5
まあ、こういう疾患は本人でないと分からないしな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 02:27:18 ID:iiU4MzUh
そだね、映画でキモイorこえぇ表現に白目使う事多いよね。しかも効果的だったり。
未だに軽く凹むんだよな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:40:25 ID:9dZ/NsXs
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:09:36 ID:jKSyiDCm
両目見えない人はツライけど、まあ、片目あるからイイカ。
って思えるようになったよ。5年かかったけどw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:31:23 ID:OHgO7xwv
イヤな悪寒が。。。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:25:10 ID:3thP7XJe
>359の発言に怒り心頭の全盲が登場します!!

     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:49:31 ID:lwRjDlSn
全盲のヤツって2ちゃんできないっしょ?w
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:39:40 ID:GVfyREyv
>>362
程度の低い釣りですこと。
パソコン通信の時代ですら、ニフティーの鉄道フォーラムに
参加している全盲の会員がいた位。
むしろ、自由に外出しにくい視覚障害者こそ、早くから
PCに慣れ親しんでいたと思われるけどな。

同じ板の弱視スレには、「俺がまだ弱視だった頃は」なんて
冷静にカキコしている全盲の人もいるよ。

このスレタイを読んで敢えて参加しようとする全盲の人は、
ある程度覚悟をして来ると思うけど。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:15:06 ID:chPsKK6j
>>362
http://homepage2.nifty.com/oss/

↑使ってると思うよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:17:02 ID:AQoCTsCG
みんなエライ。大人だね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 09:04:25 ID:Q7yu2JOt
全盲きめえw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 10:08:01 ID:7HZUvgGY
>>366 正当な反論できないからってファビョるなよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:59:55 ID:XMyUEr1R
片眼の方で、PCのディスプレイ複数枚使ってる人いますか?

どんな配置、解像度が見やすいか知りたいです
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:24:40 ID:BXRm+Oni
あんまり片目とか関係ないような。
自分が見やすいのでいんじゃね?
誰かのためなら本人に聞くのが良くね?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:57:44 ID:oXT00AaW
片目のヤシってもう片方の目も失明する確立がたかいの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 03:15:58 ID:+4N/bmYq
>>370
人それぞれだろ。
病気か事故かによるし、病気でも先天性後天性でまた違うだろうしさ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 11:04:26 ID:U5XLr+78
ほしゅ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:37:17 ID:nQnc2Q/X
>>371
いやそういう話をきいたんだよ。
残された片方の目を酷使する事になるからっていう理由なのかな?
誰か詳しく知ってる人いない?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:55:08 ID:1PrYqqED
片目で見る=酷使ってこたないんじゃない?
それに酷使→失明って事もないと思う。

仮に目を酷使して失明した人が居たとしても失明の原因は
酷使した事ではなくて他にある様に思う。
375Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/10/16(月) 20:16:52 ID:vtxGstwI
酷使して失明ではなく、なんらかの病気になるのでは?
俺も見える方の視力を徐々に削られてるけど
裂孔→剥離ってなるのかな・・・
怖くなってきたからもう書くのやめる
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:52:29 ID:E03tx6PG
網膜剥離で片目失明より15年。
PCは一日5時間以上使用、PC歴約7年ですが、
この15年見える方の視力はまったく落ちていません。

ただ、人によっては両目見えていてもPC使用によって
がくっと視力落ちる人もいるからね。人それぞれ。
377名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 22:37:57 ID:F0o5xlnX
まあ片目失明でも病気とかじゃなければよほどのことが無い限り大丈夫かと

俺も一応7年たつが今のところ異常なし まあ楽観はできないが
378名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 22:39:04 ID:F0o5xlnX
糖尿病の失明だけが怖いから そこだけは気をつけたいな

379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:50:14 ID:1PrYqqED
そうだよね、なんたってLastEyeだもんね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:16:36 ID:Brud8o50
>>375
Keep_Tryinさんいなくなるんですか?
淋しくなるなぁ…

>>376
自分も片目剥離経験者です。
失明まではいかなかったんですが、視界が歪んだりしていてそっちだけでは字などは読めません。
失礼ですが376さんの剥離の原因ってなんですか?
あと見えるほうの裸眼視力はどの程度ですか?

>>377
377さんは病気からではないんですか?
381376:2006/10/17(火) 00:47:19 ID:lrQz+xl0
>>380
>Keep_Tryinさんいなくなるんですか?

いや、多分そういう意味ではないと・・・・。


剥離の原因は、アトピーです。
しかも見えなくなってるの気づいてから
半年以上病院にもいかず放っておいたので。
もし、気づいてすぐ手術してれば、眼球萎縮も、
入れっぱなしのオイルによる黒目白濁もなかったかもしれません。

見えている方は裸眼で0.4、矯正ならば1.5まで出ます。
382Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/10/17(火) 01:06:45 ID:T6ZhW4G0
>>380 
誤解を招きましたね
ごめんなさい

怖くなったので、そのことはもう書かないということです
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 02:03:19 ID:Brud8o50
>>381
アトピーと網膜剥離は原因不明ですが因果関係あるんですよね。
自分は強度近視からです。
見えなくなってるのというのは、視野が欠けてるってことですか?
眼球萎縮と入れっぱなしのオイルによる黒目白濁って手術の影響なんですか?
すいません質問ばかり…

>>382
すいません勝手な勘違いでしたね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 02:14:55 ID:WZo002ic
もしも
見えなくなったら
あなたならどうしますか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 11:04:45 ID:XfNXmO80
>>383
アトピーが顔に出てると、どうしても掻いちゃうし、
掻く時にけっこう、圧力かけちゃったり、
目も痒くて、ゴシゴシこすったりしてたから、
それでしょうね。

私の場合、広範囲に網膜が剥がれていたようで
気づいた時は視界が真っ白でした。で、手術すると
真っ暗に。眼底の網膜が完全にくっついてないんで、
オイルと呼ばれる液状のものを目の中に入れてます。
取り出すには手術が必要ですが、何せ眼底がくっついて
いないもので、取り出すと眼球自体がダメになる恐れありです。

萎縮は、網膜剥離の影響です。
黒目白濁はオイル入れっぱなしの副作用です。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 12:49:53 ID:Brud8o50
>>385
医師に聞いたんですが、例えば殴られたり野球ボールなどが目に当たるなど、外傷から網膜剥離になることはありますが、目をかく程度ではならないそうですよ。
視界が真っ白ってはじめて聞きました。
入院中、同じく網膜剥離になった人や医師も、黒いカーテンがおりてくる感じと言ってたので…
自分は視野が欠けるのはなかったので。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:47:45 ID:sklSMsMf
>>386
アトピー性皮膚炎の激烈なかゆさと、掻き始めたら
自分の意思では止められなくなる辛さを体験した者には、
掻きすぎで網膜剥離が起こったとしても、全く不思議では
ないです。

何しろ、掻いている時間と頻度が半端じゃないですから。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:25:35 ID:Brud8o50
>>387
そうなんですか。
知りませんでした。
アトピーを患ってる方が周りにいるんですが、確かに無意識に掻いてるように感じます。
もう片方は大丈夫なんですか?
自分はレーザーしました。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:21:22 ID:BVHqNOZC
>>386
私が入院する数年前位から、アトピーが原因で網膜剥離を起こしてしまった
アトピーの若い人が増えたって、担当医が言ってたましたね。
私自身も、他に事故や打撲を受けた記憶はないし、
他の眼科医に診てもらった時も、同様の事を言われたよ。

>>387
ほんと、アトピーの辛さは経験しないと分からないよね。
痒いし、痛いし、眠れないし、あまりに眠れなくて頭痛凄いし。
眼かアトピーのどちらかを完治してやるから選べと言われたら、
迷わずアトピーを治してもらうな。片目がちゃんと見えてるから
言える事かもしれないですけど。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:35:02 ID:kXJQrBYT
漏れが入院してる時、アトピーで痒いけど掻くとキズになるからと
顔の痒いところを叩いていて剥離になった子がいたよ。
ただ、その子の場合、元々の目自体に異常はないのでバックリング一発でサクッと治ってた。
アトピーで痒いのは大変そうだったけど、目に関しては羨ましかった覚えがある。
どっちのが大変だって話ではないとは思うんだけどね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 03:33:06 ID:3fbQh95x
>>390
そんなに網膜は簡単に剥がれるもろい物なの?
ボクサーは網膜剥離になる人多いけど、あんなに殴られても全員がなるわけじゃないのにさ。
まぁ、人それぞれだけどさ。
自分みたいに近視強いと網膜が人より薄いらしいし。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 08:52:02 ID:gzob9ttI
>>391
ボクサーは、プロの試合以外ではヘッドギアをつけているし、
同じ位の実力の人同士でしか本気で打ち合わないシステムに
なっているでしょ。
何より、顔面にまともに食らわないように訓練している。

近視は、眼球が前後に長く伸びているから、網膜も引き延ばされて
はがれやすいんだよね。
ああ、今日も飛蚊症がうるさい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:56:22 ID:3fbQh95x
>>392
自分みたいに近視の強さが半端じゃないと、いつ剥離してもおかしくなかったんだよなぁ…
眼科に早めにいくべきだったなー。
394Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/10/19(木) 00:55:33 ID:X4pcaj9Z
最近なんだか目が痛い
眼精疲労だとおもうが
鈍い痛みがする

眼精疲労には冷やすのがいいんだっけ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 02:21:25 ID:2DDRvYfm
>>394
医者にもただの眼精疲労と言われたんですよね?
気休めかもしれませんが、ブルーベリーのサプリとかとってみてはいかがですか?
Keep_Tryinさんはパソコンとかやってて不便に感じたりありますか?
396Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/10/19(木) 03:59:40 ID:X4pcaj9Z
ブルーベリー飲んで
目に優しいスタンド使って煙草やめて
フォント最大にして
定期的に眼科に行って
悪くなる事はあっても良くなる事はなく
一生この不安感はなくならない

仮に結婚しても子供は無理というか遺伝の可能性もあるし、相手に面倒かけちまうし

さっきからしばし考えてたが
こんな身体も弱い自分もいやだ

もう心も限界かも

眼科の先生に精神科紹介してもらいたい

Keep_Tryinなんて無理だよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 08:38:14 ID:2DDRvYfm
>>396
結婚したら相手に迷惑がかかるってのは、やっぱりそう考えちゃいますよね…
けど、将来このまま独身っていうのもツラいですよね。
今は両親と暮らされてるんですか?
両方そうなるんじゃないかっていう不安は一生拭いきれませんよね…
失礼ですがKeep_Tryinさんは国からお金が支給されてるんですよね?
あと偉そうなこと言えませんが、4:00まで起きてることは目に悪いですよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:34:51 ID:FDJnnXJn
眼に悪いと分かっていても、色々考えて眠れない時あるよね。
一人で考えてると辛くて、どうにか気を紛らわしたくて、
ネットの海に漕ぎ出してしまう・・・・。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:19:06 ID:a6MIDb8R
あぁ、結婚のこととか怖がってるのは自分だけじゃなかったんだな
なんだかごめん安心しちゃった

自分が目悪くしたせいで親に迷惑かけたし、恨んでいるだなんて絶対言えないけど
もし産んだ子に遺伝したらと思うと怖くて怖くてしょうがない

こんなこと、絶対ほかでは言えないことだから、今日ここに来てよかったなと思った
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 05:36:09 ID:fV5jCh5h
時々ふっと「見えなくなっちゃえばこの不安からは解放されるんだな」とか考えたりして。
見えなくなるのは死ぬほど怖いのに。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 07:01:15 ID:2r9Mc3Dr
たしかに、今の状態じゃ立場的に中途半端で不安だ。
身障者と認定されないのに世間じゃ健常者としては見てはくれない・・・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 07:38:44 ID:rbf6lUFL
>>400
解夏っていう映画でも言っていたね。自分は、なにかあった時に希望や楽しみを全て失うのが怖い。
だから、今のうちに趣味をいっぱい作っておいて、目が見えなくなっても音楽が有るじゃないかとか
考えられるようになりたい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:51:02 ID:fV5jCh5h
>>402
本当に見えなくなった時、そういう事が考えられるようになるには
まずその状況をちゃんと認められるようになってからだろうな。

でも、時間かかるだろうなぁ…やっぱこえぇよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:10:31 ID:3DnPdB1L
なんで他人に負担や迷惑をかけてまで生きようと思えるのかが疑問。
どこまで傲慢なんだよ。出来損ないはひっそりと命を絶つべきだろ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:36:22 ID:eQCmHxbz
↑頭の不自由な人。スレ違い。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:16:31 ID:PTtXsVgo
昨日友達と卓球をやったんだけど、
全然ラケットに球が当たらなかった(´・ω・`)

10年ぶりくらいにやったせいもあるんだろうけど…。
やっぱり球技はむずかしいですね(´・ω・`)ショボーン
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:00:49 ID:uhiUO4pT
ボーリングくらいか?高得点狙えるの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:41:55 ID:52T8rZYU
>>406
わかる。正直当たるときは勘。

テニスやバドミントンまたやりたいなぁ・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:54:33 ID:3DnPdB1L
いい加減に人生諦めろよ。身障のくせに。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:47:10 ID:uhiUO4pT
>>409
日本の法律では身障じゃないよ。と マジレスしてもダメだろうね


411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:07:38 ID:yN9LZWAX
池沼相手にしちゃ駄目だって、スルーしろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:24:18 ID:o3HaiAG/
>>408
俺はテニス>バトミントン>卓球の順で得意だな。
卓球はついていけない。当たらない。
テニスとバトミントンは予測で何とかなることが多い。
特にテニスは一旦ボールが落ちるから微調整がしやすい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 09:17:44 ID:rhQzVVRr
バトミントン良いね!あっ相手いないや…
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 09:29:13 ID:ipSnGLVn
ボーリングでいいと思う
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 11:12:49 ID:ss0qJ6jn
マスクが良けりゃ隻眼のプロボーラーも良いかも
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:42:47 ID:MdpyjtRS
確かにボーリングなら結構いいスコア出せるなあ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:02:46 ID:3Lk8pFXG
ボーリングか、温泉でも探すのか?

ボウリングならば、200ぐらいだな。せいぜい。
418名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/23(月) 01:22:52 ID:1HO3gojT
ゴルフは? 
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 08:48:19 ID:DnB1MqlK
>>411
プギャアアアアア!!!!!片目の身障ふぜいが知障をバカにできるのかよ????!!!!おい!欠陥人間wwwwwww
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:34:24 ID:RypjIp94
>>419 誰かと比べるのはよくないよね つまらない人間のすることだ
昔、そんな風にとれるカキコをした者がおり大荒れしたんだよこのスレは
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:26:30 ID:vYbVCh8t
池沼は社会の迷惑ですwwwwwwwwwwww
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:27:44 ID:I0X812zD
知障のひとを差別しちゃいかんが、池沼の書き込みは本当に
迷惑以外の何者でもないな。隔離板でやっていてほしい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:32:50 ID:ZAG4kLsO
ていうか、おかしな書き込み=池沼って流れがダメなんじゃ。
そもそも池沼って表現がダメなのか。

やはりそういうのはスルーが最善かと。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:58:01 ID:uipt7Pvn
放置プレイが一番www
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:42:00 ID:z+8ZtjEA
お前ら両目つぶれろwwwwwww光を失えwwwwwぷぎゃあああああああ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:43:26 ID:z+8ZtjEA
全盲に近い人で2ちゃん見てる人がいるか知らないけど
文章を音声で読み取るんだとすると「wwwww」は何て読み取られるのか非常に気になる。
知ってる人いたら教えてくれ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:45:41 ID:mnZ+v8ti
だぶりゅー、だぶりゅー、だぶりゅー、だぶry
あんまり長いと「アスキーアートです」って言って飛ばされるよ@2ch用音声ブラウザ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:05:25 ID:GFf5aK0X
なんだ草じゃないのか
429御館:2006/10/25(水) 19:31:48 ID:l1Ps2VTB
独眼竜〜〜ですって言ってれば和む。片方ならいいがな。上みたらキリないから。な?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 13:25:23 ID:F20xCGw+
ほしゅ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:40:43 ID:Ckc4Yi27
網膜剥離の手術中の事故で片目が失明してしまいました。
局部麻酔の為、全て聞こえていたので病院側も過失を認めています。
どのぐらいの賠償金が取れそうですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 17:21:41 ID:4nqtU9il
>>431 専門の弁護士に聞くのがよろし

局所麻酔ってモロに会話聞こえるよね
医者はバカじゃないから確信犯で嫌味言ったりする人いるから嫌い
そういう人にはそれなりの対応とるけど
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:00:26 ID:erinnV3q
>>431
まずカルテと証言テープを手に入れた方がいいぞ。
それに手術に関連したなるべく詳細な記録を残すこと。

まぁ、釣りだろうけど。
434431:2006/10/27(金) 23:54:49 ID:ZZzpnKkU
病院側の金額が提示されてから弁護士に相談するのが良いですか?
カルテと証言テープの入手は難しそうですが、術後説明の議事録はサイン
付きで頂きました。これで代用できそうですか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:20:59 ID:ugS0i4gb
>>434 だから専門家に聞けって

>>429 その世界感を共有してる人たちの間だけで通用する手段のようですね
ただ、客観的にレスを読むと何言ってんのこいつ?と感じます
片目の人ってもしかして一風変わった人が多いのか?


そういや今日ネットの請求書が来て、中のパンフに3Dイラストが載ってた
挑戦したけどやっぱりだめだなー サイトに答え載ってるらしいが見ないぞ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:55:11 ID:YjHdG6N0
どっかの新聞が毎週3D写真クイズ載せてるが、
まったく判らないorz・・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 03:05:02 ID:VOGsAD8L
>>435ウケた。
自分も片方がダメで3Dのが流行った時、全然見えなかった。
妙に懐かしいな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:39:19 ID:y2QmImyv
>>431
マジでそんなことあったの?
自分、剥離になりそうなんけどさ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 16:13:34 ID:j9Rxw/p8
片目だけだとどんどん視力落ちていっちゃうんだよね・・・
440431:2006/10/30(月) 07:29:01 ID:hV21ZwJ0
硝子体手術の最中に看護師が器具のケーブルに足を引っ掛けてしまい
黄斑部に近い網膜を損傷。
その部分から増殖膜が黄斑部まで張り中心部視野欠損。
さらに数度の手術により隔膜が濁り、眼圧が低すぎて網膜剥離が再発。
リスクが高い割に手術をしても視力回復が期待できないので無理をしない方が
良いのではとドクター談。
今、どうしようか思案中です。
441431:2006/10/30(月) 08:36:48 ID:P78ASFLw
隔膜ではなく角膜でした。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:55:15 ID:dr8Z+lpJ
>>440
それは・・・大変だったね。

私も、何度か手術したけどダメだったもんなぁ。
その、医療事故の為に見た目にもダメージ受けたんだよね?
あなたがまだ若くて、結婚も就職もしていないなら、
外見が変わる事は想像以上の大きなハンディになると思います。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:59:30 ID:dr8Z+lpJ
あ、ごめん。
何が言いたいかと言うと、その分のハンディを賠償額に
忘れずに含めてね、と。目の痛みとかあるなら、それも。

手術の事は、安易にどうしたら良いとか言えないけど・・。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:58:07 ID:H2GR6VEJ
どうでもいいんだけど履修漏れって異臭漏れに聞こえない?
445431:2006/10/31(火) 07:24:22 ID:1xIIdVLD
>>442
30代ですが、一応、結婚も就職もしています。
おっしゃる通り外見にはかなり影響しています。
職場でも薄めのサングラスは手放せません。ただ目の色はサングラスで
誤魔化せても眼圧が低い為の目の窪みは誤魔化せないので人に会わなければ
ならない時は辛いですね。
再就職はかなり不利だと思うので今の会社にしがみつかなければならないと
思うと不安です。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:34:11 ID:tDfzCjE+
                               ,-、
                                 /::/
                            /::/
                r‐‐‐-、           /::/
                |;;;;;;;;;;;/       /::/
           ,ノ゙\  |;;;;;;;;;/  _..-' "  ̄ `ヽ、
     _,,r--‐‐‐'";;;;;;;;;;;\|;;;;;;;/ /         )
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_..-‐'''"¨¨"'' <^(,ー-、  )
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/        \::/-‐'
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/     ,. - 、   ヽ
 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|     ( @ ) /、 |
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   ‐-、,, `''''´/l;;}.| |
 \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r、   ({;;l`ッ  ゙、゜ノ /)
   \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ、  ''⌒ _o 、 ̄" )
    );;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,;;;_>、,  (_ノ ̄_ ,/
   ∠ -‐‐‐---┬‐‐'、   ヽ ` ' '''/''''/;;;\
           ゙''‐-'ヽ   \;;_/_:::/;;;;;;;;;;;\
              \   ___ノ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>、
       /|       ヽ、 /:::/ ヽ、;;;;;_/ヽ、ヽ、
      /::::|        ヽ/::::/   `'''i" ヽ,ィ'⌒`ヽ
      /:::::::l   , -‐‐‐-、/:::::/     \i゙   ,ノ
     /:::::::::\//¨  ̄ 〉:::::: - -- 、    `'''''"~
     |::::::::::::::::::::ヽ、  /::::::/ ̄ ̄ヽヽ      ,/
     |:::::::::::::::::::::::::ヽ、/::::::/     | |____//
     |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::---‐‐‐'''"::::::::::::::::::::/
     \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,/
      \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,/
        \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,/
         \:::::::::::::::::::::::::::::_,,,,-‐'''"
           |/ ̄ ̄ ̄ ̄
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:16:42 ID:ytN+L/YM
>>446 おいおい、俺に1コ分けてくれよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:17:11 ID:rv1h1F+P
ふと思ったんだが

生まれつき片眼の人は、それがすべてだから
深く考える事ないと思うんだが....


と先天性片眼が言ってみる
449名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/31(火) 21:23:06 ID:CvyOP+pr
>>448
かもね 生まれてからずっとそういう状況なわけだし
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 14:29:07 ID:GvA6V19v
451御館:2006/11/01(水) 14:32:55 ID:t7BXXjzx
眼帯しろよ。伊達政宗みてーでかっこいい!海賊みてーでかっこいい!むしろ憧れる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:41:11 ID:E5NjqBe4
>>451 昔からずぅーっといるけどお前だったんだ
コテハンのまま書き込んで問題ないの? あとなんて読むの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:35:00 ID:V46ByU+o
そうだよ!眼帯だよ!日本でも認知されるように皆で眼帯付けようよ!義眼より全然楽だしオシャレじゃん!片目になっちゃったのは仕方ないんだから。前向きに生きようよ!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:39:28 ID:IFhHlgqz
片目っていやだなぁ。キモチワルイ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:10:17 ID:V46ByU+o
だから!好きで片目やってんじゃないんだってば!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:08:04 ID:3cFF676N
>>385
亀レスですが
オイルいれっぱなしだと白濁するのですか・・・
私もシリコンオイル摘出の手術が恐くて入れっぱなしなんですが
剥離前からうっすら白濁していたので、白濁がきつくなったのは剥離の手術によるダメージかと思ってました
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:03:35 ID:vWiaasRb
>>454 片目じゃなくても目がおかしいのは気持ち悪いよ

>>453 おされを謳うなら私は髪型を工夫するなぁ あとメガネ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:11:24 ID:98RDReLd
>>456
385です。
オイルで白濁すると言うのは、手術した時の担当医が話してくれました。
手術後10年かけて、徐々に白濁していったという感じです。
手術後15年を経て、今ははっきりと分かるほどに白濁しています。
一応、この白濁を薬で溶かす事も出来るそうですが、
私の場合は眼底がくっついてないので、どちらしてもオイルを
入れたままになるので、一度溶かしてもどうせまた白濁するし、
目にも相応のダメージがあるとの話なのでやめました。

一度、お医者さんに相談すると良いかもしれませんね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 16:04:28 ID:tozfjr6K
>>458
レスありがとうございます。
私の場合、4度目に剥離したときの手術中に急遽「オイルのほうが剥がれないかも」と医師にいわれ
あまり説明を受けないままにシリコンオイルの手術を受けたので白濁がオイルと関係あると知りませんでした。
今除去することで白濁の進行がとめられるのなら摘出手術を受けたい気持ちもありますが、
やはり手術による目のダメージも恐いので、一度医師と相談してみます。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:51:05 ID:3lM4PFD6
片目だけど剣道してるよ。ゴルフもそこそこできるよ。
ボールにあたらんのは頭が動いたりするせいだから
片目のせいではないよ〜。

義眼、10年以上使用。5歳時の交通事故で右目視力ない。
カラコンも使ったけど、萎縮はじまってから義眼に変えました。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 09:13:23 ID:jFKgPGef
>>460
もちろん出来ない事はないと思うけど、片目では遠近感が鈍るのは事実だし
出来る出来ない、分かる分からないは経験、感じ方の差でしょ。

オレの場合は比較的慣れた作業や整備された街中での行動では
片目である事を意識する事はほとんど無いけど
不慣れな作業、整地されてない山や河原を歩いたりするのは
とたんに難しく感じるよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:39:29 ID:3lM4PFD6
>461
実は遠近感がない、って状態がよくわからない。
遠近感がある状態の見え方を覚えていないからだと思う。
チビの頃はそれこそぶつかりまくり転びまくりだったらしいけど
今は特にない。

3D画像とか平面にしか見えないから普段見てる風景も
他の人の感覚からすると、平面なんだろうか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:19:46 ID:00uoAV6T
>>462
目の機能って6歳くらいまでに確立するんじゃなかったっけ。
それまでに片目失明した人は、見えない方を補う性能が
ある程度、もう片方に備わったんじゃない?


実際、16まで両目で見えてた人間だけど、
はっきりと見ることが出来ていた、小さなボールなどの動きが、
片目失明後は全然見えなくなったし。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:37:21 ID:scS/Kw3X
自分も遠近感にまったく問題なし 失明は4歳
スロの目押しもなんのその スイカも上等ってこれは遠近感関係ないよな
球技もべつに不便を感じたことない ソフトボ-ル部だったぐらいだし

脳みそだって半分欠如すればもう片方が補おうとするぐらいだから
視力なら補って当然って感じね 

自分の子供の頃は片目つぶる(ウインク状態)のが癖だったみたい
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:49:58 ID:scS/Kw3X
あ、でも3Dは見えないよ この前の請求書に3D図柄載ってたってカキコ
自分なんだけど、答え見てしまいました 『もみじ』でした
立体視できなくとも解読できないかと試みたけど、無理っぽいですね

ただ、こういう図に掛かれた3Dは過去に見れた時期があった気がします
寄り目の練習してた頃の話です(小学校で流行ってたw) 気のせいだったのかな?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:35:41 ID:ZDfURYDF
子供の頃に片目を失明したのですが未だに遠近感がつかめません
行儀が悪いので出来なくても問題はないですが、渡し箸はまずできませんw
タバコに火をつけるのも感覚でつけるのなら大丈夫ですが
タバコの先端を見ながら付けようとすると空ぶります。
見えるほうの目が補うというより、体の感覚で補ってる部分が大きいと思います。


467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:59:10 ID:vuByC/tj
私も子供の頃に片目失明しました。
「遠近感」自体がよく分かりません。
でも卓球は得意。球技くらいなら慣れや感覚でなんとかなるっぽいです。

駄目もとでメイド喫茶の面接に行ったら受かってしまいました。
片目だから必ずしも接客は駄目!って事はないと思います。
468462:2006/11/04(土) 06:33:52 ID:Qg0+dsfr
小さい頃に片目になった人の方が違和感が少ないみたいだね。
遠近感がないと言う感覚が分からないのは遠近感があるからじゃない?
両目で見た時のそれとはちょっと違うものなのかもしれないけど、それに近いものがあるんじゃないかと。

オレは20代半ばで片目失明して約10年だけど当時と比べるとだいぶ慣れてきたと思う。
それでも、前にも書いたように不慣れな環境に適応するまでに少し時間がかかる。

タバコの火も失明直後は根本に付けたりした。最近はそんな事無いけど
たまに100sとか吸うと難しかったりするからやっぱり体が覚えてるっぽい。

3D映画は以前見た経験があるからか割と見えるような気がする。気がするだけかもしれないけど(汗)
反面、いわゆるステレオグラムは全然ダメ。これも見た経験はあるんだけど全く見えないね。



469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 09:05:07 ID:O2AsFdSC
>>467 は外見が悪くないからだとおもう 片目真っ白なら無理だと
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:07:12 ID:owF2a7WC
>>469の言うように片目でも見た目普通なら何の問題もないと思う
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:23:33 ID:8HE+Ci9c
片目を失明したときに、なんで自分がこんなに辛いめにあわないといけないのか
いろんなものを恨んだ
失明後、片目が白濁しはじめ斜視になり、失明直後の見た目が普通だった時期は
まだ幸せだったと振り返って嘆いた
もう一方の目に視力障害がではじめた今、見えないほうの目の見た目がわるかろうが、
片目だけでも見えるのは幸せなんだと思い始めた。
ただ、こうやって徐々に悪くなる状況の中、過去を振り返って「まだましだった・あの頃は幸せだったんだ」と
確認しながらじゃないと幸せを感じれないのが辛い。感じた幸せは全て過去の中。
もっとおおらかな人間になりたい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 06:19:30 ID:jJKr6Rwr
交通事故にあって3ヶ月入院した時。運が悪かったな〜と思うより、死ななくてラッキーと思った。
同じ事柄でも、考え方によってずいぶん変わるんだよね。
誰とあるいは何と比べるかによって幸せの感じ方も違う。
それに気付いているあなたは、すでに変わりつつあるんだと思います。
自分は片目弱視で一方は強度近視です。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:59:44 ID:235kF5Il
>>472
強度近視だと剥離がこわくないですか?
矯正具の度ってどのくらいですか?
474472:2006/11/05(日) 17:11:22 ID:jJKr6Rwr
>>473
現在、-8.00D位かな。
今まで剥離気にしていなかったけど、このスレ見ていて急に怖くなったので、先日眼科行って来ました。
異常ナシだったけど、3ヶ月ごと位に定期検査しておけば安心だよって言われました。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:58:26 ID:235kF5Il
>>474
ー8.00D…
自分と同じだ。
それくらい悪いと剥離はしてなくても、裂孔があったりしてレーザーってなっても珍しくないのに、何の異常もなくてよかったですね!
現在は網膜剥離は、手術の成功率も高いですが、発症から時間が経つと自分のように後遺症残りますから、どんなに忙しくても定期検査だけは忘れないでくださいね。
476472:2006/11/06(月) 17:21:30 ID:ID2/IZeV
>>475
ありがとうございます。このスレに出会ったことで、強度近視と網膜剥離の関連性を知る事が
出来ました。定期検査を受けようと思うきっかけを作ってくれた皆さんに感謝です。
後から振り返って、このことが自分の分岐点になっていたという事も考えられます。
これも一期一会ですね。
477475:2006/11/07(火) 01:37:40 ID:NR3mkp4O
>>476
失礼ですが、弱視のほうの目って視力とか見え方はどんな感じですか?
478472:2006/11/07(火) 07:43:39 ID:7d3ALWWb
前にも書いた事あるけど、自分は子供の頃のケガで一定期間眼帯をしていたせいで弱視になりました。
ケガ自体は、目ではなく目の縁を切って数針縫った程度なので、弱視とは関係なかったはず。
見え方は、視力検査で0.1程度の文字は一個だけ表示されれば判るけど、いっぱいある中の一つを
棒でさされても、それが何処をさしているのかが判らない。ゴチャっとしたものの判別が
出来ないという感じです。
だから、弱視の目だけでも街を歩く事はなんとか出来る。
文字はどんなに近づいても読めない。
車の運転は絶対出来ない。
という感じです。
479眼帯:2006/11/07(火) 11:24:29 ID:jGSNzhnv
俺は眼帯常用の男です。昨日、日帰り温泉ですごく爽やかな片目の奴がいた。俺は何時もアイパッチを貼って入浴するんだけど、彼はそのまま(^_-)状態。変な表現だけど、萎縮がちょうど良い加減っていうか、カッコ良かった。ニコニコしてて爽やかだった。
俺の目も彼みたいにいい感じに萎縮しないかなぁ〜って思った。
480名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/07(火) 18:21:59 ID:c0GR36qK
>>479
しかし同じ境遇の人と出会うというのも珍しいですね

俺は会ったことないなあ
481眼帯:2006/11/07(火) 18:50:37 ID:jGSNzhnv
>>480 さん
そうですか?俺が所属してるスポーツクラブには他に2人居ます。ひとりは良く話しもします。
つい先日も羽田空港で「眼帯カッコ良いね〜」って片目のオジサンに声かけらましたよ〜
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:34:41 ID:ZNlHZLaj
右目麻痺して動かないんだけど 片方の目に障害をもっていて恋人がいるモシクは結婚した人いる?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 08:21:29 ID:+3y6CEQX
片眼弱視だけど恋人居たよ

相手は片眼が強度の斜視だったけど

484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:43:46 ID:Mj4xUqXj
そしたら子供できたら遺伝するのかな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:50:19 ID:TcVFA6Ww
>>478
そうですか。
近視は生まれ付きですか?
強度近視だと網膜剥離になる確率がすごい高いんで、飛蚊症などには気を付けてください。
486名無し:2006/11/08(水) 13:20:05 ID:g+syBdjL
自分も右目弱視 緑内障で0.05 左目 剥離で失明。自分も恋人いたというか結婚して相手は健常者、娘も一人生まれました。無事 障害もなく元気に育ってます。が いろいろあって離婚しました。たまに娘には会います。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:37:52 ID:lWlRcPEs
見えないほうの目が萎縮して白濁しているので、人目が気になり
いつも前髪や眼帯で隠しています。家族にすら見せる勇気がありません。
かぶせ義眼も考えましたが目の状態がよくないのでできません。
見た目ばかりを気にする自分が嫌なのですが、子供の頃に目のことでからかわれてから
目をだして歩く勇気がでません。自分の心ひとつだということはわかっていますが
隠さずに生活されている方はどうふんぎりをつけたのか教えていただけたら幸いです。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:52:21 ID:Mj4xUqXj
482 484 です。自分ではかなり目にコンプレックス感じてたけどここ来たらもっとひどい人がいるって知った 右目動かないけど真ん中にあるし視力も左2.0右0.5だけど失明はしてないから…
489472:2006/11/08(水) 19:20:29 ID:IYFEwrGd
>>485
近視は生まれつきじゃ有りません。中学生位までは2.0の視力が有りました。
これからは、なにかあっても後悔しないように定期的に検査を受けて、そして
奇麗な景色をいっぱい見に行こうと思う。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:32:54 ID:DTKv3x2k
片目は>>446みたいに第3の目の発達が優れた奴が多いという事実。
漫画でもない、マジな事実。
あのさ〜、けだるく悩むのもいいけど
方輪の健常者がはびこる社会に一石投じるくらい
第3の目を肥やしたらどうかい?
(ま、その悩みにおちいった経験があるからこそ
第3の目が発達するということも分かるのだが)

自分健常者だけど、
言わせてもらっていい?

片目ってことで、ひそひそ声や視線に
消極的になってしまうこともあるかもしれないけど
どうか、その上を行ってよ。

自分ら、不細工でも実際目あるし、
片目(ゴメン丁寧な言い方があるのか知らないが)の人が
消極的になる心が分からないほどバカじゃない
ただ、当の本人が控えめな感情になってしまうオーラを感じる限り
無為なことできない=接しにくい存在になってしまうんだよ。

そこはかとなく悩む奴は、ビジュアルが80%(大半って意味ね)を占めるような
精神働きな奴なんじゃないか?
自分がそうだから他人も、自分のビジュアルで判断してしまうと思ってしまう。
肥やせよ、肥やせよ類稀なる境遇をさー。

ごめんね、生意気言って。




491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:43:21 ID:87Q1F2wp
第三の目ってなに・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:09:11 ID:wAMqBc9u
>>490 片目であることだけで十分特殊です
さらにその斜め上を行く必要などないと思います
君に悪意がないことは分かるが第三の目ってなんだ??

あと外見って大事だよ
私は端正な顔立ちしてるから、不細工が受ける扱いは分からない
こういうとき不細工は障害って言葉があるのもなんとなく分かる

けど、障害者が本当に嫌いな人間はいるから、その扱いは受けるしよく分かる
つまり別次元の話なわけ ビジュアル云々の問題じゃないのよ

ただ経験上、周りの方が態度変える傾向が強い 自分は一貫して何も変わらない
私は態度変える人間より、自分なりの信念持ってる自分の方が
人間ができてる、心が強いと確信してる
まあ、とっつき難い人間であることは確かだから嫌われやすいけど、そんなこと知ーらない
嫌われるのも自分が嫌いだと思う人からばかりだしね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:34:16 ID:90vJnfD6
第三の目かどうか知らないけれど、異常なレベルで勘が発達しているものがいる。
494462:2006/11/08(水) 23:37:25 ID:TpX7AHBB
>>490
外見は確かに大事で、見えなくてもいいからせめて普通な外見になりたいと思うさ。
実際、できるだけ普通であるためにどれだけの金や労力がいるか解るかい?
外見だけでなく機能的な部分も大事で職業の選択さえままならない。
キミがどれだけ頑張って生きているかは知らないけど、こういう事が理解できる?

言わんとする事は解らないでもないけどやっぱりちょっと軽率だね。
一言で言うと余計なお世話。解らない事にはあまり口をださない方がいい。

495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:02:06 ID:CkJaOc99
ゴメンな、凄く胸が痛くなった。
ゴメン軽率だったかもしれない。

でもね、目が見えない=常人ではままならない観察力を武器にしてほしいと思ったのだよ。
まさに、常人が『見る』ものソレを『観る』ものにして欲しいんだ。
我は人の姿しか見えない
しかし
我は人の魂まで観ることができる。

みるって、目が必要なときがほとんどだが
かえって邪魔になることもある。
片目でモノを見
もうひとつの目はチャクラで観てはどうかと。

余計なお世話だな。ゴメンな。






496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:12:57 ID:z4p1HK3v
>>495
常人ではままならない観察力ですか。
成人してからの片目失明。文字をまっすぐに書くことも針に糸を通すことも
ままなりません。人の魂が見えるとおっしゃるチャクラの力とやらよりも
日常生活をつつがなく送れる力が欲しいです
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:33:00 ID:YCltdEOU
>>495
チャクラ?あのね、なんかおもろいマンガにでも夢中なのか?
中途で片目になって10年、未だ両目で見ていた頃の様にはいかないんだぞ。
障害を持てばそれを補う機能が必ず備わるとか思ってるのか?

ん?あ…えと、ボクいくつ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:37:01 ID:s9cG4C+K
>>494
私も、失明しても見た目が普通の時は、けっこう「美人」とか言われて、
割と扱いが良かったんだよね。
目が萎縮して、白濁した途端、それまでの知り合いはともかく、
新たに知り合った人には忌避されたり、逆に異様に気を使われたりで、
やっぱり辛い。対等には決してなれないのかなぁって。
対面の接客業だったから職も失ったし。
新たに面接受けても、目の事しか聞かれなかったり。

あ、でも今はアルバイトの研修中。
女性ばっかりでみんな親切で、研修は大変だけど、今までで一番の職場かも。

>>495
>もうひとつの目はチャクラで観てはどうかと。

チャクラなんて開けんで良いし、開く方法など分からん。

ただ、普通になりたいよ。
普通の人が、当たり前に味わえる安らぎとは無縁なんだよ。
だけど、このスレに居る人達はさ、目の事をいくら言っても
昔には戻れない、見えるようにも、見た目が普通になることもないって、
嫌というほど分かってるんだ。でも、思わずにはいられない。
悲しませるだけだから、親兄弟にさえ、そんな言えないでしょ。
だから、ここで吐き出してんの。皆、凄い頑張ってるの。
その人達にもっと頑張れなんて私は言えないなぁ。

>>496
遠近感がないので、外に出ると常に緊張状態で気疲れしたりね・・・。

499名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/09(木) 00:40:00 ID:AXrohdhn
>>498
まあ頑張れよ 俺もあんたと同じような境遇だから気持ちはわかるぜ

500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 07:40:10 ID:8nrBiCHV
>>495
良い人なんだろうね。
このスレだけ見ていると、みんなウジウジしているように感じると思うけど、
実社会ではがんばっている人達ばかりだと思うよ。こんな愚痴、他では言えないから
ここで言っているだけ。
501Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/11/09(木) 16:36:16 ID:Nyl/sVWN
みなさん、元気ですか?眼を労ってますか?

>>495
まあ、言いたいことはわかるが・・・
貴方がもしも障がい受けて同じように思える?
病症にもよるが、底知れぬ不安を抱えつつ、
想像している以上に苦労しながら
今と同じ考え方が出来ますか?
チャクラってよく知らないけど、
俺は嗅覚や聴覚は鋭くなったぐらいだし
特殊能力てきな物はいらないから、平凡に普通に生活できるぐらいの視力が欲しいよw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:57:42 ID:bn30jciU
私も、普通の視力が欲しいな。
ストレスの無い生活が欲しい。
このごろ、見える方の目が疲れ気味です。
気を付けないと。
頭痛もします。眼精疲労ですね。

皆さんも、お大事に。。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:47:42 ID:RSyhhL68
>495
煽り7割 コイツラワロス〜 でないなら
沈黙した方が吉。
釣りやら煽りなら相応の板へドゾ。

30代過ぎれば緑内障やら白内障の発症率は
両目の人も一緒って話もある。
自分が視力失ったときは「チャクラで観て」ネ >495
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 10:11:03 ID:UwF4tATB
俺も片目だけと、普通に車もオートバイも乗ってるよ、余り片目だからって気にしない方がよいよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 11:01:24 ID:WFY3aihE
俺は生まれつき片目。>>495 みたいに今まで思ってた。
けど、3ヶ月前に車で人身事故を起こしてしまってから
ずっと、俺みたいなのが車に乗るべきじゃないのかって考えてる。
相手の怪我も治ったし、示談も済んだけど何か心にモヤモヤがある。
片目だから事故ったのか、単純な不注意なのかわからんけど。
相手にすごい迷惑かけたし、痛い思いもさせてしまったし。
506505:2006/11/10(金) 11:12:47 ID:WFY3aihE
あっ!!スマン。。↑>>495じゃなくて。>>504ね。
チャクラとかいう人、論外っス。
霊力やら何とかパワーで病気治ったとかうそ臭い話、嫌い。
じゃあ俺の片目、治してねって思う。
治してくれたら、毎月千円、お布施してもいいな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 11:26:12 ID:JgJmas+F
私も高校ぐらいから右目の視力が落ちてきて気づいたら失明してた。
運転免許とるために自動車学校で視力検査をするまで気づかなかった。
うんと度の強いメガネをかけても右目だけ視力が上がらないからもう片方の目の視力でなんとかパスさせてもらった。
運転はしてないからペーパードライバー。
もうそろそろ更新に行かなくてはならないけど視力検査もうダメかも。
前回の時はあてずっぽうでやったら大丈夫だったけど今回は無理だろうな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 11:34:45 ID:kOqVCvyG
車の免許とるときどうすればいい?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 12:04:25 ID:UwF4tATB
適正検査で視力検査に視野検査が追加されるだけで、後は普通の人と同じだよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 12:37:57 ID:eYOWYdZf
>>505
人によるんだろうけど、両目見えてた時からトロくさくて
運動能力が低かったので、私は原付にしています。

ここで、原付は危ないから、車にした方が良いって勧められたけど、
車と原付じゃ、相手の被害が全然違うしね。
もちろん、貰い事故にあわないように充分気をつけてます。
しかし、車じゃないと冬はきつい。寒すぎ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:54:15 ID:lJ3fCoiH
>>506
それいいね。
チャクラパワーで、右目を見えるようにして欲しい。

まあ、眼球がないので、相当な霊能力者(?)じゃないと無理だろうが。(w
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:35:35 ID:n6A6CPgh
片眼が弱視で光のみだけど、
会社で2トン車運転しろと言われたよ…


片眼の人どこまで大きい車運転してますか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:37:29 ID:tivqis2z
>>512 お父ちゃんのMARKUw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:03:41 ID:nGyfT0OS
自分は片目弱視、免許歴20年。今までバイクでのもらい事故1回、車は無事故。
田舎なので仕事でもプライベートでも毎日運転していて、年間走行距離は約2万キロ。
毎日乗っていれば誰でも慣れると思うけど、何事も油断は禁物ですね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:51:09 ID:yNtzs7AZ
>>512 毎日箱型5トン車両
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:43:13 ID:2YYQUOU3
ここのスレのみなさん、
携帯メールを連絡に使ったりもしますか?
自分は携帯メールが苦手です。
でも周りの友人は連絡手段に通話料金の問題もあるのでしょうか、
メールばっかりよこしてきて閉口します。
微妙なニュアンスをつたえようとすると長文になってしまい、
くたくたになります。
みなさんはどうしていますか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 06:52:41 ID:CB6l3FGX
>>516
報告をメールでしろという上司には、すべて電話で通した。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:12:18 ID:JHdiaNdP
やっぱつ目が萎縮して、白濁してくるのかな?
片目になって5年弱…この先どうなるんだろ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:20:31 ID:hDYoHByR
俺は片目で不便だって思った事は一度も無いな、そんなに片目で悩むものなのか?。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:09:03 ID:iJzluFXz
>>519
自分は右目が見えません。
ある程度は左目でカバーできても、やはり右側の視野がないわけで
遠近感もありませんし、日常生活で相当不便を感じています。
失明原因にもよりますが、片目を酷使することによる視力低下に恐怖を感じている方も少なくないと思います。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:44:00 ID:FJvXlAKr
そんな事気にしてたら、この先楽しく無いぞ、俺は左目無くして40年ですが。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 18:25:17 ID:Mj+31Rqq
みなさんは、体のなかで悪いのは、眼だけですか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:20:34 ID:I6UuwZor
血行
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:33:04 ID:uBFB/Ihe
>>518
例えば先天で見えなくても治療や手術の経験がなければ白濁はしないかも。
でも、斜視はでてくるかも。

>>519
見た目が大丈夫なら意外とそんなもんなのかな。

前に狭いところに頭突っ込んで作業してて見えない方のメガネのレンズをガリッとこすった事がある。
メガネがなかったら目をこすってたのかと思うとゾッとした事があるけどね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:59:23 ID:Qh6xr666
>>524
やっぱ見た目が問題だよな
作業での安全の問題もあるが、世の中にはたくさんの種類の仕事があるし

どうでも良いが、学生のとき街を歩いてたらスカウトに声かけられた
「ホストに興味ありませんか?」
白濁云々の前に、見直すことがある様に思えてきたOTL
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:06:47 ID:YjE6/TCJ
>>524
そうだね。
前にも書き込んだけど、失明してから10年近く白濁しなかったから
まぁ、見えない方がぶつかり易いとか、球技が全く出来ない、
階段が怖い・・・という以外は、基本的に生活に支障はなかったな。
インドア派で元々運動嫌いだから、球技なんて出来なくても全然良かったし。
527名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/12(日) 02:56:55 ID:02gSapdW
まあ俺も私生活には特に気にならないな

スポーツ選手とかならまず無理だったけど普通の会社員だし
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 08:49:55 ID:4yHstXty
最近、いじめを苦に自殺・校長先生の自殺のニュースが目に付く。
健常者は脆いですね・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 09:00:50 ID:996jBo9c
片目を失明して 悩んだ挙句に自殺した人もいるはず
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 11:38:41 ID:gX4sfm+Y
白濁して斜視で、手術後のせいで白目の凹凸がひどかったから
思春期は自殺したいほど悩んだよ。
同級生から気持ち悪いって言われて不登校になったら母親が
「名前指定して角膜をあんたにあげられるものなら今すぐ死ぬ」って泣いて。
失明原因は網膜だから、角膜もらっても見えるようになるわけじゃないし
見た目をなおす為だけに母が死ぬって言ったとき、
自分以上に母親が気にしてるんだなと思ったら申し訳なくて。
それ以降あんまり気にしないようにしてる。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 17:36:52 ID:4yHstXty
>>530
母親の愛情は心にしみますよね。
それに引き換えドクターは「見た目が気になるなら義眼を付ければ
ほとんどわかりませんよ」って軽く言ってくれる。
付けるもんの気持ちになってほしいよね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:03:18 ID:yVjAe8TM
俺も言われたわ母親に
「角膜あげれるなら」って
どうにもならないんだけどな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:50:48 ID:rwM277Kq
>>528
そうかねぇ。校長たちの自殺は無責任だなァと思うけど
イジメ自殺は、脆いなんて思えないよ。

片目もつらいけど、その片目のせいで人に馬鹿にされたり苛められた人は、
片目である事よりも、苛められたという事の方が辛かったんじゃないか?

534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 20:11:50 ID:HqO9kPmX
子供は無知故に残酷だからね。
小さな頃に片目だったりしたら格好のターゲットだろうな。

もちろんそれでも大丈夫な子は大丈夫なんだけど
無用な気苦労を強いられるのはやっぱり辛いよね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 20:51:22 ID:q5gGGra/
大人にも無神経な人間はいっぱいいる
汚いものでも見るような顔で「それ感染するの?」とか。
今ならうつせるものならうつしてやろうか!って腹立つだけだけど
子供時代に言われてたら傷ついてただろうな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:07:16 ID:HqO9kPmX
>>535
そんなヤツには「感染るよ」とニコーリ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:24:48 ID:8vARIyUm
私は女なので、外見は男性より気にしています。
幸い軽い斜視程度で、見えていない目も普通の状態に近いです。
でも、結婚を考えていた男性の両親に、
「(結婚して)生まれる子供が見えなかったり斜視じゃ困るから」
という理由で断られました。
わたし、子供の頃の事故でこうなったんですけど。
理不尽な事には慣れているつもりでも、
時々愚痴りたくなります、すみません。。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:34:39 ID:rwM277Kq
>>537
そうか、辛いね・・・。
お前らはいつの時代の人間だ?と思うような両親だな。
あなたが、「あの時反対されて辛かったけど、結婚しなくて良かった」と
思える位に、良い出会いに恵まれると良いな。心から思うよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:03:30 ID:UQH/6wSA
自分は記憶にないのだけど、子どもの頃、大きい麦わら帽子かぶって、
メガネかけて信号待ちしてたらわざわざ下からのぞき込んだ子がいたらしい。
顔に傷もあるから物珍しかったんだろうけどね。
いじめられて泣いて帰ると「泣いてないで倍返しにしてこい」とのたまった母
だけど、20年経った今でも↑の件をくどくのだから相当ショックだったと
推測される。

心ない大人のバカな一言(病院待合室にて)
「ほら、悪い子になってると、あの子みたいに痛い痛いになるわよ」
今なら言い返せるかも知れないけど、当時はなぁ…
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:41:43 ID:/67nzTj9
いじめ問題でよく出てくる言葉
「いじめられる方にも問題がある」

まあ、確かにそうだね でも片目は治らないよ(´・ω・`)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:51:58 ID:ToN7azXu
目が2個あってよかったですね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 02:23:45 ID:/67nzTj9
>>534 はて?確信犯(使い方間違ってる?)なのとどっちが残酷なのか…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 07:25:05 ID:m9/l8GP3
>>531
私は、色の入ったコンタクトレンズを進められたことはありますけど、義眼ってのはちょっとひどいですね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 07:35:33 ID:esIEqcao
ガキの頃は「片目ヤロー」だの「一つ目小僧」だの散々言われてよく喧嘩してた。散々イジメてくれてた連中の中に実の兄が居たのを今でも覚えてる。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:59:04 ID:rMbQYxkd
>>542
知らないで差別するから怖いんだよ。
悪いと知ってやる事には限度もあるけどそうじゃないから限度がない。
なのにそういう事をちゃんと教えるべき親はそれが何故悪いのか説明も出来ない。
そんな親だから>>539の様な事を平気でのたまい、何も学ばないで育った子供は些細な事で平気で他人を差別する。
そして問題が起こった時、親はすべてを学校のせいにする。

ちゃんと繋がってるような気がしない?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:05:45 ID:rMbQYxkd
>>537
でも、最後は相手が親に従ったわけでしょ?
付き合ってた期間よりも結婚してからの方が長いわけだし
そんなじゃ先が思いやられるよ、しなくて正解だったと思う。
547539:2006/11/14(火) 22:25:16 ID:UQH/6wSA
>545
うちの親が「ほら…」っていったワケではないのでヨロ。

>531、543
自分、義眼だけど初めて入れた時
「あ、自分の顔ってこんなだったんだ。
すげー。ふつーじゃん。わからないじゃん」
って嬉しかったよ。
548545:2006/11/14(火) 22:40:06 ID:rMbQYxkd
>>547
わかってるよん
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:28:06 ID:Jf80YprR
>>548
もう宿題は終わったのか? 早く寝なさい。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 02:25:44 ID:XCHU/He8
  / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /− −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ◎   | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |・  |・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 11:57:29 ID:P9G7z9nW
>>547
ゆくゆくは義眼を着けなければならないと思っているのですが、
義眼を着けるにあたって目にダメージってあるのですか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:39:18 ID:dNucvoCM
>>545 他人を引き合いに出して自分の子供に注意するようなバカな親は
元々頭がちょっと弱いんであって、それと差別心とは直接繋がらない気がするぽ
むしろ差別心は本能っぽいし… だから人間的になるように教育が必要なわけだけど

まあ、無知は確かに怖いですわね
私がその現場に居合わせたら、バカ親って言ってやったのに

あと最近の風潮として嫌いな人が死んでもなんとも思わない人が多いと思う
だからいじめで死ぬなんてもってのほかだし無駄
やさしい人間って少ないのかもねー

今の教科書ではカエルくんの『お手紙』って話習わないのかなぁ?
知ってますか? ガマくんとかいうカエルが出てくるお話
小学校の教科書だったと思うんだけど、思いやりとやさしさがつまった話だ
『お手紙』を子供の頃に習っていれば、嫌な人間に育たないと思うんだけどぉ(笑)
553545:2006/11/15(水) 19:48:01 ID:qYAcKD4K
>>552
元々頭が弱いバカ親からなら差別を受けても平気?
というか、その人が死んでもアナタ平気な希ガス。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:03:00 ID:eNY2Wg50
>551
自分の場合、今のところ「ダメージ」というイメージの事象に遭遇したことはないです。

花粉の季節や、ヒーターなんかで空気が乾燥する季節は下まぶたに腫れ物が
できることもありますが、これはカラコン使用時からあった症状なので自分の体質が
要因と思います。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:01:26 ID:mO0UmlRC
自殺する気は毛頭ないし、生きている以上は精一杯やろうと思ってるんだが、
この人生が明日だか数十年後だか分からんが、必ず終わるのだと思うと、とても気が楽になる。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 03:45:20 ID:0oin/CK0
>>553 誰からでも差別をうける可能性はある
それと心の持ちようとは別 質問に答えるなら差別うけるのは平気だよ
つーか仕方ないと思う 差別は起こるほうがおかしいとでも思ってんのか?

あと、いじめで死ねとか言う人いるじゃん 2chやっててもいるじゃん
そういうこと言う人って死に対してあまりたいした感情持ってないと思う
そう感じませんか? だいたい自殺も珍しくないし、死は軽いものになってきてる
今の子供なんか生まれ変わりとか信じてるらしいしね

身近でない他人が死んでもなんとも思わない 嫌いな奴が死んだらむしろうれしいってね
いじめで死人が出てもいじめを続ける人がいるのがその証拠じゃん

君はなんだかきれいごとしか言わない感じだね 何もわかってない

まあ、自分本位な人間が増えてるってことだよ 相手のことにまで気が及ばないだけ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 04:04:14 ID:0oin/CK0
あと勘違いしないために言っておくが
だからといって差別するのが当然ってことにはならんぞ まあ差別も色々だが
でも最終的には個人の気質にかかってるものだからどうしようもない

>>555 そうそう 本音と建前の世の中に揉まれながらも
一生懸命生き抜いたほうが勝ちだし価値がある
それと死のうと思えばいつでも死ねるんだから、早まる必要はないが
死を最終地点において物事考えるのは悪くはないと自分は思う
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 04:08:09 ID:0oin/CK0
自分の人生だもの 他人に左右されて終わらせるようなことがあっては悲しい

よっていじめ自殺はよくない
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 04:23:55 ID:0oin/CK0
いじめ自殺って言葉もよくないな たんなる単語に聞こえるよ
メディアなどが死者何名とか数値化するのもよくないな
けど、ネット時代にそんなこと言っても無駄なんだけど
死が軽くなってきてる要因になってるとは思う

難しいのでこの話はここで終了 ズラズラ書き過ぎってしまった…
560545:2006/11/16(木) 06:40:11 ID:6flOf17L
ズラズラ書いたって結局どうしようもない、だもんね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 07:40:14 ID:VpBUU07/
>>554
レス有難うございます。
義眼によるダメージがそれほど無さそうなので安心しました。
私の場合、まだ術後2ヶ月ほどなのでもう少したったらドクターに
相談しようかと思います。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:58:57 ID:hjT99F8o
>561
まずは体と心を癒してね。

自分の頃より色んな方法、情報があると思うよ。
間に合わない、なんてことはないと思うから、焦らずにね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:55:26 ID:vb1kS4Fa
ご飯を粗末にすると 目が潰れる って目の前で言ってた人がいた

何気なく言った ”潰れる”の一言が頭から離れないですね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:28:06 ID:UEPnnWsh
それは すがめ【眇め】だ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:58:01 ID:iSjdi3qX
義眼です って言ったら
ドラクエかっと突っ込まれた
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:14:55 ID:P+VbOAx0
暗い場所の遠くに光が見えているような場所では両目が見えているような
錯覚的な見え方がするときがあります。
トンネルに入ったときなどもそうです。 こんな方いませんか?
自分は数年前の事故で片目になりました。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 06:35:00 ID:oBvFKeAH
本日、自動車学校の卒検です。
ここまで長い道のりでした…orz

がんばってきます(`・ω・´)
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 07:15:06 ID:Vxb9GTYd
>>567
おつかれ&卒検がんばれ〜!
俺らに限った事ではないが、免許取ると行動範囲広がって、また新しい発見があるはず。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:25:54 ID:oBvFKeAH
>>568
ありがとうございます!無事に受かりました(・∀・)

こうなると早く車がほしくなりますね。
まだ、免許センターでの学科試験が残ってますが。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:07:57 ID:e6oZWP5k
生まれつき片眼だけど
第一種運転免許取って10年…

無事故有違反です

571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:47:13 ID:rfdjOchZ
>570
有違反(^^;
まあ、駐車違反もあれば一時不停止もあるし、スピード違反もあるから
イロイロか。

安全運転してね〜
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 05:53:01 ID:VjqK0xs2
兄は小学生の時に事故で片目になりました。今は38歳。
その事でずっと苦しんでいます。見た感じは普通の目なのですが、
本人はすごく気になるらしく、「みんなが俺の目を見てる!」と
言っては職を転々としています。以前にも片目スレに書き込みをし、
皆さんから励ましの言葉を頂いたのですが、その内容を兄に伝えて
もなかなか受け入れてくれません・・。こんな兄とメールをして頂
ける方はいないでしょうか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 06:23:17 ID:5UmWIa7f
**:::☆::♪¶
       t*
  ☆ ブーン!! ∽
 ⊂ニ⊃∠ ̄ヽ  ◇
 (*゚ー)⊂ニ⊃ ∞∴
⊂ニ∪∪( ^ω^)ニ⊃★
 0-0|  /  ∴*
    ( ヽノ  ∂∞
    ノ>ノ  ☆◇
  三 レレ  ♪¶
**:::★:::♯
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 10:43:54 ID:MawWX0PM
未熟児網膜症の治癒率が上がったとか、そんな感じのことが昨日のニュースでやってたな
575Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/11/21(火) 14:55:29 ID:6l9JwyLd
>>574
詳しく聞きたい、知りたい
576あか ◆IZivX9.FMU :2006/11/21(火) 23:48:21 ID:MawWX0PM
  
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:59:02 ID:cR6hSAQE
元々、結婚願望って薄かったんだけど、このまま独身だと
両親の年齢からして、長くてもあと10年か20年位で
一人きりになるんだなと思うと、たまらなく寂しい気持ちになる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 03:20:45 ID:PH8/KOgx
世間知らずか?甘えてかばって欲しい?
片目ぐらいで愚痴るな
それなりに神経使うけど楽しい人生見付けろ

医者に言われた
生きてる目が緑内障だって
でもさ 何とかなるよ
片目ぐらいなんだよ
とりあえず生きてる目を大切にしようよ
大した話じゃないよ



579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:04:25 ID:Nf0YZMVR
>>578
そうだね。確かにいろいろあるけど死ねない以上、生きてかないといけない。
でも今、職を失ったりしたらやっぱり>>557と同じように思うだろうなぁ…

それよりオレは残った目がすでにヤヴァいんだがw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:06:29 ID:Nf0YZMVR
↑アンカー間違い

× >>557
○ >>577
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 11:27:26 ID:vvCyA9aw
私は左目が生れつき遠視で、どんどん視力落ちて今は弱視です。
左側から誰かが来ても、気付かないことがよくあります。
縦に並んでる物が横に並んでるように見えることもあります。
太陽の光に弱く、明るいところに行くと、勝手に目がウィンクになります。
同じような方居るでしょうか?ケータイからごめんなさい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:06:26 ID:ZZjbTPKT
>勝手に目がウィンクになります。

ワロタ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 07:42:29 ID:MxdIdbty
久しぶりに鏡で両目を開けた自分の顔を見たけど、見えなくなった右目が
無表情で窪んでいて怖い。。。
また落ち込んできた
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 10:09:52 ID:+qnK5W8s
義眼なんて所詮飾りって思うことだよ めがねや表情でその飾りを
生かすこと
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:17:06 ID:TLMr8gRx
タモリは義眼!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 07:39:50 ID:YOsENDuQ
ドラクエのギガンテスって、義眼から名前とったのかな?
目が一つだし…
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:50:47 ID:UBEJVeFf
>586
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ギガス

折角ネットできるんだから疑問は調べるといいよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:06:14 ID:qPpNofBx
片目のくせに生意気なやつだなw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:09:37 ID:1kfP+gw+
>>588
やれやれ、目明きとは生意気なものだな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:35:06 ID:ON+kM9YY
  _∧__∧_
 γ \  / ヽ
 | ・  ● |
 | /\/\ |
 ヽ( ● ● )ノ
   >-ニ-< _
  くγ・ ・ヾ//
  (u―――-)ソ
   ヽ /、/
   (ノ ヽ)
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 08:17:51 ID:iGWLu3Fu
なんと言われても片目になったら一生 片目

好きでなった片目ではないのでそのことで責められても・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:16:40 ID:HNV3MT2M
どうしようもないやね(´θ`)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:40:39 ID:9T5xcP6c
ゲゲゲの鬼太郎だなお前ら
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:18:51 ID:WLkdanZ/
そういう言い方もできるな >>593
で! 藻前は何が言いたいんだ?

やーーぃ  かため  かため  って俺らに言いたいのか?
それは構わないが  藻前は子供の頃に何かあったのか?

それとも俺らのことに興味あるのか? 教えてみ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:24:58 ID:AtDzXdl+
俺は片目でしかも見えるほうの目は網膜色素変性症だ
やってらんねー
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:49:57 ID:o0GzwVdc
このスレのスレタイの片方の目が見えないの『見えない』ってのは、光の有無がわからない状態を言うのか、それとも弱視なんかも『見えない』に入るの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:21:03 ID:OpMY36c7
>>596

このスレに該当するのは、どうやっても物の形も色も分からない人で良いと思うよ。

弱視まで含めると、主題がぶれる。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 04:05:02 ID:b/RMo6JQ
本当に見えないの? ほら、手動かしてるのはわかるでしょ?

……当時は凄い悔しい思いを味わったけど、今はなんとなく母の不器用さが理解できる気がするな
ただやっぱり無神経すぎだと思うんだおっかさんorz
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:47:50 ID:htSyTTDi
思うのだが、

片眼だけ弱視って他眼は見えるってことで、
弱視の目だけで見ても脳が何か映ってるのか理解できると思う

と言う私も片眼弱視です

見えない目(弱視の目)だけで見ても何か理解できる。

それは見えるほうの眼で見て脳が判ってるから…

だけぢお、結果的に、「見える」と言う事は理解できるって事で
完全に理解できないのは見えないのと同じと思う
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:59:03 ID:aaP9cdkf
>>599
ごめん、全然違うと思うよ。

片目が完全に見えないと、目の疲れも全然違うし
遠近感がなかったりする。また、外傷にしろ病気にしろ、
見えない方の目は何度かの手術をして、見た目のダメージもある。
全く見えないと、斜視になったりもするしね。
見た目がそうだと、差別を受けたりもする。

そういう悩みなどを話合うスレなんだよ。
どうして、弱視と一緒だと思えるのかまったく分からん。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:12:18 ID:G2IzbEGS
まああれだ、

健常者免許を作り、一定以上能力が無い者は不良でいいじゃないか

602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:47:57 ID:W/54dOLF
自分は片目が光とか指を動かしていることがわかるくらいしか見えないんだけど、
これって弱視っていうんじゃないの??

ここにいちゃだめなのかな…(´・ω・`)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:57:35 ID:G2IzbEGS
何が見えてるか分からなければ、見えないのと同じだよ
604Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2006/12/04(月) 23:37:33 ID:lQoh2UWM
久しぶりにここをのぞいてみた
みんな元気か?眼を労ってるか?

なんか上に弱視について書いてあるけど

弱視とは、眼鏡やコンタクトでも視力が上がらないことであって
たとえば、裸眼の視力が0.1で、コンタクトや眼鏡で
矯正0.5とか視力が出れば、弱視ではないです

>>602
それだけでは弱視といえない、眼科に行って検査してもらえ
自分の身体なんだから分からない事はなんでも医師に聞け
ネット出来るんだから、調べてみるのも良いと思う
オレは自分の病床を色々医師に聞いたり調べたりしたよ
"(,,゚Д゚) ガンガレ!"

605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:23:10 ID:9n9yympK
>>603
自分もそういう認識だったんですが…

>>604
(・∀・)ドウモ

少しだけ調べてみたんですが、
弱視の定義って結構曖昧みたいですね。

自分の片目が見えないのは先天性白内障のせいです。
手術したけど、治りませんでした。
病院で弱視と診断されたわけではないですが、
光が感じれるので勝手に弱視なんじゃないかなーと思い込んでました。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:50:37 ID:d2w3a4CJ
(-∀・)
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 04:41:45 ID:qQykSNey
>>602
2ちゃんなんだし、自分がいたいと思ったスレに好きなだけ居座ればいいと思うけどな
弱視出てけ、どうせお前らには俺の苦労はわからないんだ、って
そんな一方的な意見だけを真に受けて出て行くのもなんかくやしくないか

けど、まあ、外見に出ちゃってるタイプの失明は、なんつぅかこういらん苦労をしょい込んでるなと思う
物の遠近感が図りにくいことさえのぞけば健常者とさほど変わらないんだけどね…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 04:44:35 ID:qQykSNey
あ、変わるとこもあるか。片目失明してから肩こり腰痛がひどすぎ!
無意識に見える方の目で真正面を見ようとしちゃうんだよね

この痛み緩和する方法とかあったら教えてもらえないでしょうか…
609名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/05(火) 17:16:37 ID:k3aCo4HG
>>608
まあ念入りにマッサージだね
片目見えないとたしかに無意識に力入れるからいらぬところまで疲労がたまるよね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 10:54:29 ID:oaXZskT/
弱視の定義は、矯正しても0.3以上見えないだったはず。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:26:34 ID:x2UGbgbK
こんなスレで定義とかどうでも良くね?
自分で片目が見えんと思う人なら誰でもOKかと。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:07:46 ID:kpsQCTDF
片眼だけで何が見えてるか分からなければ見えないのと同じだよ

まあ、片眼だけ見ないなら健常者
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 11:02:20 ID:0Cql8Rpz
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B1%E8%A6%96

>>602
同じく光は感じることができるけど、メガネとかで視力矯正できないぐらいだよ。
弱視の定義はなんか曖昧みたいだね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 06:16:22 ID:jJCbd8LF
モノアイだなお前ら
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 06:50:36 ID:9aRyDzlY
>>614
意味わかんね
モノアイ???????????????????
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:29:09 ID:Zw43kBid
ああ  モノ(単体)の 目さ
目が一個しかない人達だよ   何か聞きたいことがあるのか?>>614
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:44:01 ID:9aRyDzlY
>>616
なるほど、モノラルアイ、ってことか。
>>614
不快です。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:54:21 ID:rgMWC6ot
アハハ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:09:35 ID:8eIT9Ju9
片方が見えないってだけで一つ目なわけじゃないんだが
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:18:12 ID:+4oDtAiQ
>614
おつむに不自由してる人だな、お前さん
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:34:55 ID:ZJjUBfaQ
>>620
いや、むしろ>>615が。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:19:27 ID:xxYaJZQ3
片目乙
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:20:23 ID:AGRqzavc
>>622
ありがとぉ!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:22:03 ID:T9rv5eRQ
私左黒目ないょ。 
義眼してる。 
そぉゆぅ人ぃるかなぁ?いたらお話したぃな☆彡
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 11:04:04 ID:+Ns1NxQd
>>624
うpして。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:07:07 ID:DM7MMzu2
>>624
義眼スレPART5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1165148778/

そういう感じならこっちのがいんでない?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:10:06 ID:Z8ViuYZW
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:02:31 ID:VEIsXc3z
臣堕駄だ陀雫
臣 心 仲間 ありがとう
心 臣 神 仲間

629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:06:44 ID:JZOrLEXt
現在35歳。10歳のときに病気で失明
後々になって不可能だと分かったが、当時はまだ角膜移植で視力が回復するかもしれないという診断で移植待ちの状況。
思春期にさしかかり、一刻も早く移植をしたいと思っていた待機4年目。
つめよる俺に「あと10年経ったら人工角膜や網膜ができるからそれまでの辛抱だよ」
と医者は答えた。
20年経ってもできてないな・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:04:41 ID:43dCPScy
>629
例えば目を丸ごと移植できたとして…
視神経は失明時のままだから、4歳の視力になる、と言われたことあるよ。
眼球とか直しても脳やら神経やらの「見る」経験値が必要らしい。

その目は老眼になるのも○年遅いのだろうか、と思ったのは内緒だ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:42:33 ID:N8VfQTp2
残念ならが 視神経は 一年も光が通らないと退化しています。
たとえ眼球移植ができたとしても視神経が死んでいるので見ることは
できません
これが現実なんでしょう。 失明後 数年経過している場合、視力の回復は
不可能と何度も医者に言われました
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:20:32 ID:UFweBw79
医学は日進月歩だから、俺らの悩みも解決できる日も来るかもね。
まぁ何百年後の話かも知れんが・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:13:58 ID:kSWxq8mR
俺の場合光だけは感知できるのだが
脳が見えないほうの目を使う気になってないため大幅な斜視。
機能的に視力を回復させることができたとしても
視力はでないだろうな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 10:12:07 ID:4yzniDIY
かすかな希望を持っていましたが消えました
やはり一生 片目
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 10:17:48 ID:CKc7OqXW
片目が見えないことには慣れているから
視力はでなくてもいいんだが見た目だけはなんとかしたい
見た目には10年たっても慣れない
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:40:49 ID:qqJ9YkZh
麺かため、味濃いめでヨロ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:31:38 ID:3EP0suF5
失明して何十年も経って超常現象みたいなもので
奇跡的に視力を取り戻すという話が実際にあったって
TVでみたことあるけど、ああいうのって本当にあるのかね。
あるという証明はできなくとも絶対にないという証明は
絶対にできないから、希望がないわけではないと思う。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:44:02 ID:ja1jIz8+
>>635
それは私も思う。見た目が普通になってくれるだけで随分と違う気がする。

14で失明して、はじめて濁った目を見た時「これっていつ直るんですか?」って看護婦さんに聞いたんだけど
あの時の彼女返答に困っただろうなと今さらながらに苦笑い…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:40:52 ID:fo1d5eZ+
私の場合は、失明してから白濁するまで10年くらいあったのだけど、
母親に「早く見えるようになるといいね〜」といつも言われて辛かったな。

医者の説明聞いて、もはや見えるようにならない事はよく分かってたし、
母にも説明したんだけど、きっと自分の産んだ子が片目失明するという
現実が受け入れがたかったんだろうと思う。
白濁するに至って、やっと「早く治るといいね〜」と言われなくなって、
それに関しては良かったのだが、見た目が普通でない事やはり辛い。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:13:20 ID:APSK+BOe
かぶせ義眼のサイトを見てたらかなり見た目がカバーできてて憧れる
何度も手術したせいで角膜が荒れ荒れ、更に網膜がもろくなってなかったら
是非とも挑戦したいけど、カラコンでさえ怖いから無理だ;;
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 03:34:39 ID:WtClcJzL
失明した目玉を摘出したら
本来なら目玉のあるはずの空洞に
ビー玉を入れて遊べば?

片目だもの
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 03:54:29 ID:v4oH3bFn
入院中に知り合った失明が危ぶまれていた方々
仕事中クレーンが目にぶつかり入院
草かり機で作業中、刃先が石にあたり折れた刃先が目に刺さって入院
高所作業中、突風に煽られた小石が目にぶつかって入院
糖尿病による眼底出血と網膜はく離

>>641
人事だと思ってる間は楽しいですよね
十分気をつけてください
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:10:56 ID:0odKTA30
>640
自分、かぶせ義眼だよ
見た目はかなりカバーできてると思う
見えない側へ視線を移す際、どうしても義眼側の動きが
悪いけど、義眼であることを知っていて、凝視してるので
なければ気づかないと思う
自分的には、カラコンより扱いが楽だよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:14:03 ID:J6URc5HB
>>643
角膜表面に当たる感じですか?
生まれつき片方の目の網膜が弱く、子供の頃から何度も剥離の手術を受け
ずっと気を使って生活してきたので、失明した今になっても
目になにか当たったり、負担になることが怖くて仕方ありません。
外見さえカバーできれば精神的な苦痛から解放されることは分かっているのですが
不安もあって踏み込めません・・・

645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:25:39 ID:0odKTA30
>644
すまん、角膜表面に当たる感じ、というのがよくわからん。
コンタクトで張り付くような感じ、ってことだろうか?
自分が寝不足だったり、空気が乾燥してたりすると外しにくい
感じはあるけど、コンタクトほど薄くはないから
「張り付いて外れない。医者行かなきゃ!」という事態になった
ことはない(かぶせ義眼10年くらい使用)
使用感というか…ボケ倒しなだけと笑われそうだが、休みの日とか
たまに「あれ? 今入れてあったっけ?」と瞼触って確認することもある。
負担というほど負担になってないのかも。

>目に何か当たったり、負担になることが怖くて仕方ありません。
自分、就学時はすでに片目だったからそういう怖さってあまり感じなかった
からなぁ…参考にならんでスマンね。
一度相談してみたらどうだろう?
行くと仮義眼に補正してこんな感じになるよ、って実際にやってくれる。
当たり前だけど相手は本職なので入れるのも外すのも上手い。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:35:05 ID:6PogCiQ7
>>644
私もコンタクトは角膜がヒリヒリ痛くて痛くてダメだったよ。

被せ義眼は、角膜に直接触れてる感じはなくて、
萎縮がほとんどないので、義眼の端っこの方が
白目に当たって痛いという感じ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:38:43 ID:VTHL7SBT
片目弱視で斜視入ってます パソコン業務がしんどいです。 こんな理由で仕事辞めた人いる?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 05:39:18 ID:r8Obl1Gu
片目失明で見た目解らないから学生時代でも今の会社でもずっと失明してるの黙ってる・・・
言った時の反応が怖いんだよ・・・
でもずっと黙ってるの辛いなぁ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 06:56:20 ID:0WRRAVHG
>>648
黙っていても、法定健康診断で判ると思うが・・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:48:34 ID:OuUnuf5z
かた眼見えないだけなら、健常者だからね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:36:13 ID:Xd5LNbij
確かに障害者ではないけど 片目見えないって障害はとてもでかいと思う
片目の健常者とはいえ 矛盾している
652名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/18(月) 17:31:10 ID:8CKBHW7E
たしかにそうだが片足とか片手のほうが何かと不自由だろうしね
片目だと特にこれができないとか無いんだよなあ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:37:56 ID:Niwshob9
身障者かどうかの基準は
国の法律なわけで

もし、身障として認めてほしければ
議員になり法律改正すればいい

まあ署名活動等で盛り上げてもいいが


654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:53:19 ID:xNphQYsp
30段階くらいの心身/身体健康手帳を作り
全国民に持たせればいい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:28:09 ID:0zvRMpqj
視野が足らずに車の運転ができないから
責めて公共の交通を安くして欲しい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:41:34 ID:j1sux/V7
>>655
その理屈だと、免許がまだ取れない年齢の人は全員安くしないと・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:36:14 ID:2WiSJS0O
>>656
いや、それはおかしいだろ。

しかるべき年齢になれば、取れる人と、
しかるべき年齢になっても、取る事の出来ない身体的ハンディのある人なんだから。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:28:49 ID:dXkmNEer
>>657
体にハンディがなくとも金銭的な事情等で
取れない人間はいっぱいいるだろ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 12:36:05 ID:huVuQlPJ
片目見えないと遠近感がつかめない(つかみにくい)ので
球技とかは難しいよね。
片目の見えない野球選手サッカー選手ガンガレ!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:19:22 ID:WFfdu9hz
私は生まれつき弱視ですが
生まれてこのかた両目で見た事がないので
なんら不自由してません。それどころか
ビリヤードなんか健常者より狙いが正確みたいw
661名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/20(水) 16:12:54 ID:7ELnHUD3
たしかプレミアリーグで片目の見えないサッカー選手いるはず

662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 18:30:03 ID:hRmSvyJX
S玉県K谷市H陽中の頃に1983卒の
某西山家系禎孝、某上野家系泰和、
某国井家系学、某茂木家系栄二、
某福田家系進一某東田家系模久とその他複数は
あらゆる身障者と差別されやすい容姿や身体的特徴
のある人を化け物呼ばわりし、
第三者の視線が外れると裏顔をあらわし
弱者に対しては豹変しキチガイやくそたれなどの人に向けてはいけない
言葉を交えた恫喝、罵倒を行う
社会的弱者や負組が特に嫌いで死ねばいいと度々発言している
こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
こいつらは最低すぎる
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 13:30:38 ID:c5oTMwRm
俺も片目。子供の頃は、特に不自由無くて気にならなかったが
やっぱ最近は、年かねえ、疲れ易いよ。
片目だって大丈夫だとおもってたんだがね。
夕方頃の薄暗い時間帯は、遠近感が狂って、自転車でも危ない。
車の運転は無理だろうな…
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 06:43:03 ID:aK1aS70K
事故で片方失明したんですが、すこし慣れてきたころ(3ヶ月くらいかな)
バッティングセンターに一人で行ってみたんだけど、
距離感がつかめなくてボールが1球も当たらなくて落ち込んで帰ってきた。
見える方の視力も0.3なんでメガネの度が強すぎたのかもしれません。
あれから2年経って、車の運転も前のようにドリフトまがいで運転出来る程に慣れてきた。
機会があったら、バッティングセンター裸眼でリベンジしてみたいと思っています。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:59:23 ID:rzlFQgBW
車の運転は怖いな。もし事故った時、他人を巻き込む危険性が大だから。
できるできないじゃなくて、両目とも見えている人よりも視界が狭いことは確かなんだし、
もし何かがあった時「片目だから見えていませんでした」じゃ言い訳にもならんと思う。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:32:16 ID:aK1aS70K
車の運転しなくても暮らして行けるのなら
それで良いと思いますよ。
こちらは田舎住いの車社会だからそうも行かないですけどね。
今は障害者も運転する時代、もちろん自己責任だけど
運転したければすれば良いと思います。
ちなみに、いつもは慎重に安全運転を心掛ける様にしています。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:34:15 ID:gCK4y5Le
生まれつき片目

免許とって1数年

無事故有違反です

668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:22:47 ID:q+vwXl6K
私  中途失明だから 今でも打ちのめされてる・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:23:24 ID:CYOSGpGN
>>664
まずは恥ずかしいの覚悟で一番遅いところで練習。
ファール、振り遅れ等々気にせずにまずはボールをよく見ること。
片目だからとかそんなんじゃなく、ボールにかすりもしない人は
だいたいボールを良く見てない人が多い。これは片目両目関係ない。
それに遠近感が掴めないっていうのも振り遅れや外角と内角以外あまり影響しない。
中学時代野球やってたからよく分かるよ。打てない自分が凄く悔しくて
一人素振りやバッセン通いしてたなぁ。

守備の方の外野フライは本当に苦労した。遠近感掴めない分だけ、飛んでくる
スピードだけで予測してる。コツが掴めなかった時は自分の位置よりも後ろに飛ぶのか
前に落ちるのか分からなくて苦労した。メンバーからも「もっと後ろ!(前!)」って
散々野次飛ばされながらもようやくコツを掴めたときは嬉しかったな。
それでもやっぱり掴めないときもあるから走り込みやって予め深い守備で
いつも前に前進しながら捕るようにした。逆にこれに慣れるとバックホームやり易いしね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:35:06 ID:rzlFQgBW
>>668
どんなに打ちのめされていてもお腹はすくし、暇を持て余せばこんなふうにネットもするし、
食べていくためには働きにだって出ないといけないんだよな

なんつぅか、なるようになれと思うようになった中途失明してから19年目になる私

けど残った方の目も見えなくなっちゃったらどうしていいかわからない…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:49:55 ID:gaLz3LAR
>>669
結局そういう事なんだよね。
見えないなりに考えて努力すれば差はあれ上達はできる。
見えてても努力しないヤツには負けないでしょ。

車の運転だってそう。
見えててもいいかげんにしてれば事故るよ。
ただ、視野が狭いのは事実。
それを理解して運転しないとね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:03:55 ID:gCK4y5Le
病気、疾患を自分が受け入れてるかどうかだな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:20:03 ID:aK1aS70K
>>669
野球の件は両目の頃は、当てるくらいならわけなく出来ていたものだから…
効き目の方を失明してしまってそっち中心に見る癖がついていた様で
もう片方で見るのは左手でボールを投げる時のようにしっくり来なかったですね。
ま、野球が趣味と言うわけじゃないから今はどうでも良いことだけど、当時は落ち込みましたね。

今でも脳は見ようとしているからでしょうか、見えない側の視界は(脳が補正して?)ぼやけたような状態ですね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:20:18 ID:dm0pC8n5
うちの奥さん片目失明だけど元気いっぱいで、学位も持ってててこんど子供生みます。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:43:49 ID:q+vwXl6K
学位は知らんけど 子供生んでも当たり前だろ
すまんが何が言いたいんだ?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:46:27 ID:aK1aS70K
>>675
男口調に戻ってますよw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:09:54 ID:Htbu0EXW
まぁ〜〜でも、望んだら子供を授かると言うのは、
本当にありがたい事だよ。決して当たり前の事ではない。

だいたい10組に3組程度が不妊、不妊治療で実際に子が授かるのは
その内の20〜30%だそうだ。
不妊治療はお金もかかるし、女性の体の負担は計り知れない。
精神的にも、凄く辛いだろうしね。

周りにも、不妊でノイローゼになった奥さんがいるよ。
気の毒になあ・・。

>>674
おめでとうございます。
奥さんとお子さんを大事にしてあげてください。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 08:39:01 ID:sKme+uK5
>675
片目だろうと関係ないよ
うちの奥さん片目だし。
元気だし、学もあるし、もうすぐ子どもも生まれる。
大丈夫だよ。幸せになれるよ。

っていいたいんでないかな。
ちと落ち着け?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:09:32 ID:/JRmbH5c
>>676
わはは
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:52:33 ID:UkEnm6EW
片目人間は人間に非ず
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:47:10 ID:zPairqZR
自分自身が受け入れていたら
早いのでは?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:30:37 ID:IOjq/zu0
僕は生まれつき右目が弱視です。0.1以下で光が見える程度。メガネとかやっても視力が変わりません。
でも不自由はありません。野球部のときも右目が見えないのにあえて左打ちでしたw
まぁ、それで今日車の免許の入校式行ってきました。頑張って免許取りたいと思います!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 03:32:54 ID:RTJFA/6a
>>42
いい言葉だね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:19:10 ID:fV4Eyowg
>>683
なんか「目を向ける」ってところが皮肉にも取れる。
こういう場合は避けるべきじゃ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:26:49 ID:QKg42SPP
判断するのはきみだよ。
見ない事と、見て、考えて、除外するのとは違うからね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:57:22 ID:fV4Eyowg
>>685
誰に言ってんの?
オレになら論点ずれてるね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:00:04 ID:QKg42SPP
はいはい悪かった
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:50:25 ID:fV4Eyowg
ヘタレが。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:20:18 ID:xr3NQRnR
生まれつき左目が弱視なんですけど、大型普通免許って受験できますか?
右目は1.0あります。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:16:00 ID:4BO5CRDj
>>689
両眼で0.8以上、かつ片眼でそれぞれ0.5以上。
深視力は三桿法の検査器により2.5mの距離で3回検査し、その平均誤差が2cm以下。

右が1.0あっても、左が0.5以上なければ受験資格がありません。
691689:2006/12/26(火) 12:58:25 ID:J1Qt0XlI
>>690
レスありがとうございます。やっぱりだめみたいですよね。
10月から配送関係の仕事に就職したのですが、このあいだ会社としてはいずれ大型免許
をとってもらうみたいなことを言ってたので、気になって聞いてみました。
面接のとき、履歴書に片眼弱視って書いておいたほうがよかったのかな。
今では後悔してます。とりあえず今はお金がないので大型はとれないということに
しておきます。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:17:21 ID:TUd2IQ9j
今年は引きこもり脱出しました。
来年は、仕事で結果残せるよう頑張ります。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:23:55 ID:Lu0lDVut
一種は取れても二種だけは取れないからね。
深視力の検査で絶対跳ねられる。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 08:45:33 ID:SKn7QkW5
正常な人でも深視力検査は半数の人が落ちる程厳しい。
695名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 16:12:00 ID:lsrrk2Vx
エグザイルの人ってほとんど片目見えないらしいね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:45:12 ID:Dq+FJGST
へー
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:47:52 ID:+k1BQKtA
新庄はなんで片目の視力悪くなったの?
698Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2007/01/11(木) 10:02:55 ID:v85Id/O5
俺もその番組を見て初めて知った
親父さんも同じ病気としか語らず
遺伝性の病気 動体視力、視野の低下・・・
新庄選手が、なぜ具体的な引退理由を言わず、子供も作らないのか・・・
とおもてたが、これが理由だったとは

番組でカミングアウトする勇気はすごいと思いつつ
明るく振る舞いつつも恐怖感はあるんだろうな、と思いました
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:19:39 ID:bmqoS8NF
俺はセイコーマートで働いて三年目になる。いつもくる小さな子の話を一つ。
その子は生まれつき目が見えないらしく白い杖をつき母親と一緒に週に二、三度うちの店を訪れる客だった。
ある日、その子が一人で入口の前に立っている。入口のドアが引くタイプだったので俺はドアを開けてあげようとした。
その瞬間!同年代らしき糞ガキ二人が「お前さぁ、目見えねぇんだろ?素直に親帰ってくるまで家でおとなしく留守番でもしてろよ。バカだなぁ」といった。
さすがに俺も障害をもった人間に冷たくする人間は許せなかったので入口に向かったその時!
ガキの片方が「ほら、先に入れよ。ドア開けといてやるからよ。」と言った。
そしてその子の手をつなぎ、「何買いに来たんだ?」と二人組の片方が言うと、その子は「お母さんがすごい熱が出てるの。だから水枕に入れる氷買いにきたの。」と言った。
そして俺がレジで「398円です。」と言うと、二人組が「いいよ。俺が出しといてやるよ!そのかわりお前のお母ちゃんがよくなったら俺たちと遊べよな!」といい会計をすました。
そしてきっとその子の家までだろう。片方が氷をもち、片方はその子の手を繋いで帰っていった。
小さな子ども達の友情に感動!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:20:22 ID:robeFqUd
>>699
この話、マジ感動したぁ〜(涙)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 10:22:36 ID:5fL4kiT4
実話ならな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:00:45 ID:afxA/INa
ツンデレか、この兄ちゃん(>>699)にイイ人間だと思われる計算だった、

としか思えない。実話でも、偽話でも。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 18:11:20 ID:ZPzolrEf
699
子供が障害者をいじめているのを見たことがないけどね
親切にしているとこはテレビで見たことがある

子供達が 無関心じゃぁなくて、よかったよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 18:26:20 ID:vusPkUvF
というか>>699はスレ違いだろ。
ここは片目は見える人のスレなんだから
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:45:56 ID:cv2P09js
天皇殺人予告ktkrwwww

どうせ2ch閉鎖なんだから犯罪予告してみろ
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1168599700/
47:ワールド名無しサテライト :2007/01/13(土) 01:15:32.28 ID:UbU/fTbG
天皇殺してくる
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 05:18:42 ID:ocgirymD
http://www.youtube.com/watch?v=ew7SkF3YXuI
あのう、どっちがヤクザなんですか? 門の外往来にいる集団がヤクザですよね?(ワ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 05:22:08 ID:ocgirymD
http://www.youtube.com/watch?v=ew7SkF3YXuI
あのう、どっちがヤクザなんですか? 門の外往来にいる集団がヤクザですよね?(ワ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:18:28 ID:7vnz92il
伊達正宗とか山本勘助とか柳生十兵衛などは片目だから格好いいんだよな!!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:16:19 ID:GbkeLkuL
今回の大河ドラマねぇ。
家族が見るから見てるけど、地味に凹む。
養母とはいえ家族に「どうしてその顔隠さない」って
いわれたかねぇよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:53:16 ID:en/VlNdf
片目弱視で斜視入ってます パソコン業務がしんどいです。 こんな理由で仕事辞めた人いる?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:51:01 ID:E0skvg2l
>>710
パソコンのコントラスト、明るさ落とすと疲れないよ。
度の強いメガネなんかも疲れるね。
メガネなしの方が良いかも
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:54:01 ID:MkFiMyBu
三国志の中で好きな武将は夏侯惇です
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:59:24 ID:MABSefQv
>>710
視覚障害用の補助ソフトを使うと、仕事が楽になるんじゃない?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:25:43 ID:BjXnRsUG
清水の次郎長の子分で一番好きなのは石松です
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:03:08 ID:nmPDpHHj
携帯からすいません。知人で片方レンズ?入ってるって人いるんだけどこれも弱視とかの影響何ですか?!詳しい方レスお願いいたします。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:00:40 ID:bPrpbFec
>715
それを知ってお前様、どうしたいの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 06:40:24 ID:o5ZXo0VH
>>698
最近生きている片目の視力も落ちてきたようで、物が見えにくいです。
特に困るのが、腕時計の時間が見難い事。
視認性の良い時計ってありますかね?

少し前に大きくて見やすくておしゃれなパネライというものを無理無理して
買いました。
アエロナバルというのも、良いらしいですね。
見やすくて、格好良いものを探してます。良いのありますか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:09:46 ID:WecRIMXD
>>717
アエロナはホントいい時計、うん
買ったらコイツなんとかしてくれ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/watch/1167469154
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:07:47 ID:CDyRYJwS
Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs

ルクルトは真性キチガイの使う時計 ◆ncKvmqq0Bs

別人でしょ??
トリップ同じだけどありえるのかな〜?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:00:41 ID:WecRIMXD
>>719
別人だとしたら
こちらの Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bsよ
言い訳ヨロ

向こうの
◆ncKvmqq0Bsルクルト基地外はだんまりだからな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:32:27 ID:YzZb7M0V
そういや結構前の大奥で柳沢(だっけ?)が病気で目が白くなってるのをみたとき、
俺の右目そのものを移植したんじゃないかってくらい類似してて驚いた。
何も知らない人が見たらただのグロだと思ってしまうのかな……。

そういやこのスレ見てると弱視が多そうだが、まったく視力がない人どのくらいいる?
ちなみに俺は先天性。病名は知らない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:49:05 ID:UzcqF5LY
おい、お前らサラ金から借りた金返ってくるぞ!
それも利息付で!!

過払い請求
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1166458909/
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 03:18:57 ID:D9uOG5WD
おれも怪我で右目失明してちょうど2年。
やっぱり萎縮と白濁している。左も近視だから度付きの色薄めのグラサン使用中。
左目の視力良かったら眼帯にしてたかも。俺の場合、自由業だから許されるんだろうけど。
次はパカッとレンズが開くグラサンで片方だけ上げとくかも。
こっちが気にしてなくても、相手が妙に気使ったりするから。
724Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2007/01/29(月) 12:42:55 ID:7O5ZqGMF
>>720
まるっきりの別人ですw
なんか同じトリップでちょっとびっくり、
まあ、簡単なやつだったからかぶったんでしょうけどw
過去レスからずっと使ってたんですけど、
変更しますね
725Keep_Tryin ◆/cCRFAK2IE :2007/01/29(月) 12:43:44 ID:7O5ZqGMF
変更しました
以降これでいきますw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:31:44 ID:ypu0bNcO
【告知】

ハンディキャップ板LR改訂について!
以下の日程で投票があります。板住人の皆様 ご参加ご協力ください。

・告知期間…1/26(木)〜2/1(木)
・投票日…2/2(金)〜2/4(日)
・投票場所…投票所板に専用スレッドを立てる

・投票方法…fusianasan必須(書き込み欄の名前欄に「fusianasan」と記名する)
・投票内容…(1)〜(4)のうちひとつを選択する。
 (1)…>>434に同意する
 (2)…>>564に同意する
 (3)…改訂不要
 (4)…継続審議を求める
・有効票…1IPにつき1票。多重投稿は最初の1票のみ有効。
・無効票…名無し投票・コテハン投票、(1)〜(4)以外の文言が書かれている票

※詳細は自治スレ参照のこと
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 09:55:59 ID:sbOFXvt9
>>724
ヴァカぢゃね?んなにトリップがかぶるわけないっちゅーのw



728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 20:55:55 ID:hFddOee2
>>684心の目のことだろ?
心まで目くらなのおまい?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 20:56:17 ID:YjldmKIj
◆ncKvmqq0Bs、サイテー!!

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/watch/1167569128/l50

トリップがかぶるなんて、きっこ風に言えばアリエナイザーw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:01:33 ID:Tq+Gca3W
>>724
そうでしたか。簡単なやつだったんですか。
どんなのにしてたんですか???
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:29:37 ID:33iEGOpW
>>724

本当に別人なら昔のトリップ教えてくださいよ。
いや、別人だったらで結構ですけどね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:22:25 ID:m+W3lNKF
時計、小物、アクセサリー@2ch掲示板
Jaeger-LeCoultre ジャガールクルト総合 2007年

372 :キチガイの証。それがルクルト ◆ncKvmqq0Bs :2007/02/02(金) 19:24:16
イチジク浣腸でオナニーしてます。

◆ncKvmqq0Bsさん 本当にイチジク浣腸でオナニーしてるのですか?

          信じられないよ〜

733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 10:04:12 ID:K1Md0MHT
◆ncKvmqq0Bs、サイテーだな。
トリップが被るわけないだろ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:22:53 ID:4UaaCEqa
ちょっと話が反れるかもしれないけど、義足で大型免許持ってる人なら知ってる
義足ならOKなんだね だったら片目ぐらいOKにせいよって思ったわーん

そういや、この前人生で初めて片目と思われる人を電車の中で見かけた
片目に膜が張ったような感じで充血してた 多分見えないんだと思う
年も同じぐらいの女の子だったよ でも髪とかで隠すそぶりもなく普通だった

その子は私と同じように、私を見て片目の人だと思ったかなぁ? 多分思われてないだろうけど…
見た目は斜視なだけだからな 失明してるとまでは分からないだろうから
電車などの室内だと黒目の色の違いもあまり分からないし
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:03:56 ID:0DQR8YKp
手足や聴覚等の障害の場合は、それらの機能を補助するための装置を備え、
安全に車を使いこなせることを障害者達が証明することで免許が取れるようになった。
でも、視力に関しては未だに遠近感を完全に補える装置がないから
大型や二種などの免許が認められない。
しかし将来そのような装置が発明され、誰かがどこかの公安委員会の試験の門を開けば、
免許が取れるようになるかもしれない。

それにしても、ここは『700』番台になると荒れはじめるな・・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:52:37 ID:ScCChH2D
片目ぐらいって事もないだろ。

義足だったら、片足というハンディを補えるから取れる。
片目は、ハンディを補えないから取れない。

それだけの事。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:03:20 ID:HOtea6jo
単にATってオチ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 08:41:28 ID:jnFnzQhP
明日、初めて義眼を作りに行ってきます。
義眼って結構高いですね。11万〜13万円用意して来て下さいと
言われました。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 09:44:19 ID:c+HhI7jA
◆ncKvmqq0Bs、汚いねぇ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:26:54 ID:tiyAGr6P
>>724
古いのは999でした
Part1から使ってましたが
もう、名無しに戻ります
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:01:29 ID:Pl9BC5uC
>>740 の ◆ncKvmqq0Bs、さん
 ↓でも、名無しの書き込みになっちゃうんですか?
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/watch/1170543023/l50
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:07:30 ID:BOP+a6u0
義眼は保険がきかないしオーダーメイドだからなぁ…。数年毎に交換しなきゃならないし。
小学生の頃は恐くて拒絶してたけど、中学の時にやっと義眼入れたよ。
完璧にカバーしてるとは言えないけど、それでも今ではこれは手放せない。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:04:09 ID:9tcwUY5g
>>742
レス有難うございます。
本日、行ってきました。
装着した感想は、少しずつ慣れてくると思いますがやっぱり違和感がありました。
見た目は二重にならず変な感じで、逆に見えない方の目がパッチリになってしまいました。。
まあ、薄いサングラスさえかければ目立たなさそうですし、頑張って慣れて行こうと
思っています。

744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:46:21 ID:g20ZxqpU
俺の彼女も片目ほぼ見えないけど、サングラスじゃなくて自分でデザインした眼帯付けてるよ。
皆、眼帯には抵抗あるの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:19:24 ID:GOVJSxaz
古武道狂いのおれにとって、眼帯は憧れ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 10:05:46 ID:d/1WTEiD
私、片目義眼だけど誰も気づかないよ(*^ー^)ノ
義眼を洗う目薬を使えば目やにもさほど出ないし(・ω・)/
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:17:17 ID:PVR1ZhF+
>>746
優しい人たちに囲まれて幸せですねw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:21:07 ID:RnYpC/RL
眼帯付けたいけど眼鏡と併用するとださそうだから無理。コンタクトは恐くて付けられない。
たぶん、みんな気付いてるだろうけど義眼って言葉自体知らないだろうし、あえて言うこともないと思って
触れないでいてくれるんだろうな。口にはださないけどやっぱ避けられてるし。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:33:52 ID:s2igY5RC
外から見るとサングラス、内から見るとクリアレンズってはないものか?
俺は色の付いた世界はあまり好きではないのだ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:30:53 ID:Cyk4IEH4
>749
グレー系の方が色の変化は少ない気がする
色なしでレンズの奥が見えづらいとなると
あとはミラー系の加工…?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 02:58:43 ID:UsJIqFzh
>>746
周りは気付いてるけど、言わないだけだよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:25:18 ID:Cx1KDE+w
>750
ミラー系は新庄とかなら似合ってるけどねぇ・・・・
俺らが毎日ってのはちと合わない。

眼帯もいつも付けてると顔に眼帯や紐の痕がつくと思う。

決定版アイテムが見つからないなぁ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:36:20 ID:B6cQ8iVA
>>746
747や751の言うことは気にするな。
きちんとサイズのあった義眼を使っていれば「義眼」ということは
意外に気づかれないもんだ。
754名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/09(金) 15:23:48 ID:ImXKV4nq
そもそも一般人の人自体もあんまり義眼自体知らないかと
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:22:12 ID:BHvvg8Qv
義眼って案外分からないよ。特に被せ義眼は。

私は痛いから義眼使ってないけど、義眼屋さんに行った時
待合室にいるのが、本人が義眼なのか、付き添いの人なのか
まったく分からなかったし。

見た目が普通だった時に、知り合いに視力聞かれて
「片目見えないんだ〜」と言ったら、「うちの子と同級生の子も
義眼らしいけど、全然見た目じゃ分からないわ〜。
Aさん(私のこと)も義眼なの?」と言われた事あるよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 17:47:04 ID:jzLdrlYf
おすぎたかピーコだかは視聴者から「気持ち悪い 」って言われたって言ってた。
もちろん義眼のことな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:15:25 ID:SXSGWUzh
まあ、世の中そんなもんだろう。

俺は、片方目が見えないことを告げたら、
何度も電話勧誘してきた結婚相談所の相談員から、かわいそうに、と言われたね。
当然、それっきり電話勧誘は無くなったけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:33:45 ID:CdfgfoU8
義眼かどうか判断できるかは別としても、やっぱ写真とかみると左右でちょっと違うんだよな。
もう少しマシにならないかなとどうしても思ってしまうんだが、これ以上は高望みだよなぁ。
身分証明書の写真みるのが恐いわ…。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:00:39 ID:M1YLuuZ1
俺、かぶせ義眼もしてないから右目がロンパって白く濁って縮んでる。
自由業だから薄いグレーのサングラスでカバーしてるんだけどね。
やっぱり片目がこれだと、いびつな顔になるんだけども、引け目を感じてると余計に相手に気を使わせちゃう。
なので負けないぐらいバキュンバキュンに笑う。相手に思いっきり伝わるように感情を出すんだ。
そうすると見た目のハンデよりもフィーリングがより伝わって、ハンデをバネに出来るんだ。
相手も片目見えないのに、こうやって前向きにがんばってる、ってのが伝わって元気が出るそうだよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 08:38:01 ID:rwKAd73X
しかし、サングラスは室内ではよくないぞ。
かけっぱなしってのも、色の識別能力が落ちると思うし。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:30:06 ID:byhTgJH9
室内用遮光眼鏡
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 12:00:41 ID:QB+qS+Wk
タモリとか普段日常でもグラサンしてるのかな、目に負担かかりそうだが。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:33:37 ID:rwKAd73X
全然、関係無いけど、
普通に両眼見えてる人で、外見上眼球が見えない人がいるけど、あれはどうなっているんだろう?
眉毛の下が太くて緩いへの字になっているんだけど。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:29:36 ID:m1i/VP9F
つるべみたいな?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 11:55:00 ID:a8KAPkEl
昨日、メガネを買いに行きました。
見えている目を超薄型の高いレンズ、見えない方を安物のレンズにしようとしまし
たが、少しレンズに色をつける為にバランスがとれないということで、どちらとも
超薄型レンズにして、見えない目の方にも度を入れました。
他の方も同じような感じにしているのでしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:16:28 ID:IHNgyZ/e
俺も見えないほうも度を入れてるよ。
レンズとガラスじゃ屈折率が違っていて、
見た目の目の大きさも同じに見えなくなるから。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:40:02 ID:FlmrhMDs
僕も、見えないほうも多少は度入れてるし、同じグレードのレンズ入れてる。

写真とか撮った時片方だけレンズ光ったりするしね。

でも、スポーツクラブで度入りの水中めがね買ったときはみえないほうは、適当なのえらんだけどね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:24:25 ID:VAVUTGVK
自分は、カラコンを入れているんですけど
日にちによって痛かったり、痛くなかったりします。
眼圧や目の形が不安定だからなのかもしれないですけど
痛みを避ける方法は何かありませんか?
ちなみに2,30分つけて痛みを我慢すれば
痛みは治まるんですけど・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:52:01 ID:IHNgyZ/e
それはつけん方がいい。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:08:22 ID:iDxMUHcz
俺の眼鏡見えないほうはただのプラスチックだよ。片方だけでいいからレンズの料金半額で済む。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 19:37:59 ID:B4+sDLBg
>>768
カラコンは眼への負担が非常に大きく、長くても5時間程度で週に3日が限度だと医者がいっていた。
痛いということは、眼球がコンタクトをつけるのに適していないからだから、眼鏡にした方が良い。
外見と失明どっち取る?

>>770
度が強いと眼鏡を通した顔の輪郭が左右不均等にならない?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:24:54 ID:7pT3bBkn
>>770
度が入って無くてもレンズの質は同じじゃない?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:32:47 ID:7pT3bBkn
メガネ屋の値引きは別にして

1枚2万のレンズと1枚5千円のレンズを左右に付ける事は無いでしょう?

http://www.lensya.com/maker-kakakuhyo/index001.htm
http://www.lensya.com/hoya-kakakuhyo/tan-kakakuhyo.htm
こんなの見たら分かるけどレンズは本来高いよ

まあ、1枚くらいタダにしたって元取れるみたいだけど…


774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:00:46 ID:s8P9TQG9
>>771
このスレにいる位だから既に失明してるんじゃないの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:32:11 ID:HBUzuQzj
自分も両方度入れてますよ
なんか片方だけだとバランスが悪くて傾くとか言われた
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 07:41:21 ID:ffGTl+yh
たくさんレス有難うございました。
やはり両眼とも同じグレードで度を入れている方が多いみたいですね。

>>770
レンズに色はつけているのでしょうか?あと、バランス的にはどんな感じでしょうか?
今回は勇気がなくチャレンジできませんでしたが、もし気にならない程度であれば次回
チャレンジしてみようかと思っています。
777768:2007/02/14(水) 09:08:05 ID:hDyFdcj8
5時間、週3日が限界なんてはじめて聞きました。
担当の眼科の先生はそんなこと言ってなかったような・・・
普通に7、8時間、週5日は最低つけているから。
ちなみにカラコンつけているほうは失明しています。
メガネはどんな色がいいんですか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 10:48:59 ID:9Zc/edrq
とにかく痛いとか感じるものは不可、君には合わないんだ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:24:55 ID:XGtjwzCC
>>777
カラコンて酸素透過性がほとんどないから長時間の装着は無理。
お洒落用にと着用して角膜が壊死しかかった子を知っているけれど、悲惨だったよ。

眼鏡は個人毎に似合う色があるから、実際に眼鏡屋で合わせてみるといいよ。
780770:2007/02/15(木) 03:41:24 ID:WedztdcB
>>771
確かに光の屈折で左右違うように見えてるのかも知れませんが、自分が鏡を見ても特に気にはならないです。

>>772
あ、ちょっと言い方が紛らわしかったですかね。片方だけただのプラスチックで、見えるほうのレンズだけ加工するので半額になるってことです。

>>774
はい、失明してます。

>>776
色は入れてませんね…考えたこともなかったです。バランスは個人的には気にならないです。
が、自分には判断が付かないだけかも知れません…。まわりにどう思われてるかは正直わからないので。
じっくり考えてください。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:20:14 ID:TYKsPbuV
そもそも考えがセコすぎ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:29:13 ID:OA0y6em+

オレの場合は職場で常識的に付けられる濃さの色眼鏡では白濁が隠しきれなくなってきたので
カラコンを使ってる。
普通に1日10時間、週5日使って約1年、今の所、痛みや炎症等の問題はないよ。
でも冬場、自転車なんかに乗ると乾燥して瞬きすると瞼にくっついてくる感じがしたりする時はある。
そういう時は常時携帯してる市販のコンタクト用目薬を使ってる。
週末家にいる時など付けないで済む時は極力付けないようにはしてるよ。

確かにカラコンの酸素透過率は最悪で目への負担は大きいみたいだけど
そもそもコンタクト自体が目への負担は大きいよ。
視力の低下という話に限定すればまだメガネとコンタクトでは意見の分かれるところもあるようだけど
目への負担を考えればやっぱメガネのが安全なんじゃないかな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:50:44 ID:amBVuWQe
片眼のサングラスってのは変かな?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:56:44 ID:OA0y6em+
それは変だと思うけど。思わないなら別にいいんじゃ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 08:43:02 ID:QKdiw9QP
昨日、ようやくメガネが出来上がってきました。
ダークグレーの色を20で作ったのですが、予想以上に薄かったです。
薄めのサングラスっぽくしたかったので25or30にするべきでした。。。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:12:59 ID:eq73apOb
なるべく気をつけるようにはしていたんだけど、社長に挨拶しなかっただろうってお叱りを受けた
視界に入らないとこですれ違っていた、らしい…
見える範囲が狭いんですって言うとなんだか言い訳っぽい気がするし、
その場は謝っておいたけど今ごろになって悲しくなってきた

転職したばかりだし、ちょっとストレスためこみすぎかもしれない私
普段なら一晩寝れば忘れるようなことなのにうじうじヽ(`Д´)ノ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:55:20 ID:WgshE36F
>>786
ちゃんと事情を話しておくべき。
そうじゃないと、これからまた同じことが起こる可能性がある。
社長に直接怒られたの?
それとも上司から?
自分で直接言うのが難しかったら
上司を通して説明してもらったほうがいいよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:46:43 ID:ruUOddiM
20は薄いやね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:48:29 ID:T3pidR3H
>>787
レスありがとう。週末だと言うのに、もやもや〜っとしたままなのはよくないですね。

叱られた、と書くと子供のようであれだけど、注意をしてきたのは仕事を教えてくれている先輩です。
教育がなってないって俺が言われるだろ、と。
一応障害者枠での採用だったし、視界が狭いことや視力を矯正しても低いままなのは承知してくれていると思うんだけど、
普通にPCでの作業なんかができる分両目とも見える方には理解しにくいことなんでしょうね。
790名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/24(土) 03:24:37 ID:lzpFfybh
>>789
まあある意味差別がないというか普通の人と同じように接してくれてると前向きに考えればええんでないかい
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:15:34 ID:wbxgmXGQ
>>789
片目なのに障害者枠なの?難病認定されてるような眼病?

やっぱりハッキリと説明しといた方が良いよ。
自分も相手も嫌な思いするしさ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:06:49 ID:fR/VkSxE
ラストアイの矯正視力や視野次第では視覚障害の4級〜5級には十分該当する。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:07:50 ID:WF+OUZCK
俺は視野検査して運転免許の更新ができるから健常者と同じ扱い。
まあ、別にかまわんけどね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:54:12 ID:fR/VkSxE
運転免許の視野検査は全視野率ではなく左右水平150度以上、
それに対して障害基準では全視野率だから左右水平視野はあるけど、
上下方向視野が欠損してれば障害認定もある。
法の基準ってバラバラだから色々調べてみると面白い。

市町村で免許取得補助とかよくあるけど、
視覚障害1級〜2級が対象とか見ると 「????」となってしまう。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:21:19 ID:vQjXlHR6
本格的に法律勉強してみようかな
昔から興味はあったけど刑法しか覚えなかったし…
障害関連の法律も調べてみるか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 09:08:27 ID:ULQ1DPZH
去年の9月手術し、結局片目失明したのですが、前回診察に行った際、次回からは
適当な間隔で診察に来て下さいと言われました。
みなさんはどのぐらいの間隔で診察を受けているのでしょうか?
797名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 17:46:02 ID:boSDM0Ly
>>796
月に1回か2回ぐらいでいいんじゃないの
俺はそんな感じだけど 
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:53:33 ID:zPRl3YYq
半年に一回でいいよ
どうせ治らないし
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:02:54 ID:b4Bbyryj
5年間一度もいかなかった時あるよ。
一番、最近では去年の10月にいったような気がするな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:23:17 ID:XjU64fo4
コンタクト使ってるから3箇月に一回角膜検査
そして、半年毎に視野検査
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 13:04:41 ID:45iK/Tps
白内障の手術したあとに
なんか目がやたらと充血したり…てのを繰り返した末に見えなくなりました(*⌒▽⌒*)

来月にもう片方の目も白内障の手術することになったんだが
やっぱり心配だよなあ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 15:06:06 ID:kdGFO6IQ
レス有難うございます。
みなさん様々ですね。次は2ヶ月後ぐらいに行こうと思います。

>>801
白内障が原因で失明したりするのですね。
お幾つぐらいの方ですか?
私は先天性白内障で、4歳ぐらいのときに両目手術しました。
30年後に自然と網膜剥離が起こり、原因は水晶体のが網膜を引っ張り、
無数の穴が開き、一部が剥がれてきたとのことでした。
白内障の後遺症で瞳が開かず難しい手術になり、何回かしている内に失明して
しまいました。
ある意味、私の失明も白内障手術が原因ってことになりますね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:50:46 ID:45iK/Tps
>>802
今18さいです
後天性の白内障で、発生の原因は不明なんですが
とにかく元気にやってます。
今のところ片目が見えなくて不便なのは
眉毛を整えるときと
3Dメガネを使うアトラクションに遊びに行くときぐらいです(笑)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:22:55 ID:K8AWb3Yw
一昨年海に行った次の日右目に違和感
中心性網膜症と診断された。
暗点が中心だから右目だけだと見えない。
太陽光線で網膜が焼けたってありえるんだろか…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:55:58 ID:nVsxQbb3
太陽光線は関係ないんじゃない
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 07:34:22 ID:Q7xI4UQU
>>803
18才ですか・・・
お若いのに大変な思いをされたのですね。
手術は局部麻酔でしょうから何かあったら気が付くと思いますが、医療事故の可能性
はなかったのですか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 07:37:30 ID:lRDLB1Bx
>>804
おそらく治りません。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:24:03 ID:1PDBm0Do
>>807
知ってるよ。
眼科の教授にも診てもらったけどやっぱ治らないって言われてからは
病院行ってない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:18:51 ID:s1S5qOAO
>>806
手術は全身麻酔でしたね
医療事故とかミスではないと思いますよ。
偶然感染症にかかっちゃったか何かってのが原因かと。
術後も4ヶ月ほどは絶好調の視力でしたし。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 09:14:16 ID:aoYzEW14
せめて見えないなら左目がよかったな
右目だと車運転しづらそうだ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 09:41:22 ID:FKMkg3kQ
私も右目が見えません 確かに右の方が右利きの場合、不自由だと思います
目を利き腕と同じ?なため文字を書いたり右手で作業することが多いので
不便さをいっそう感じます。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:23:41 ID:GxAmVr9M
なんでも左手で出来るようになりなさい
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:29:37 ID:mjVSI9CC
右目が見えないんだけど、

車運転するときは、右ハンドルだし、ちょうどいい。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:49:32 ID:XsM5YDAy
左目見えないんだけど左から、仕事の様子をじっと眺められていても気付かない
いつも驚くな 見てるなら一声かけてよって感じー

>>789 その理解しがたいことを理解してくれる人に出会ってみたいものだ
例えば自分の場合必ず右側から接してきてくれるとかさ
いつも驚くとなんで驚くのー?って言われること多々ある
そりゃあ、視界にいきなりモノが入ってきたり、突然声かけられたら驚くでしょ
それを、大概の人は理解できないんだよな… だから理解できる人に出会いたい
その人のこと一瞬で好きになるだろうな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:50:31 ID:R5yFCsYL
今右目の視力はかろうじてあるが遠近感というものをしらない。軸ずれてるしな。左にくらべ右が極端に悪かったためコレ幸い
昔はボーっとしてると両目で見える事があったが軸ズレしてるので斜め上に世界がもう1つw
片目生活しか知らないのでちゃんと球技も出来る。でもやっぱ両目で遠近感がある人より劣るんだろうけどね。
体験した事ないからどんなのかいまいち実感がわかない。
どんなか知らないから今の所そんな不便は感じないがこの前の免許の更新でついに視力検査で引っかかってしまった。
相談室に連れ込まれ今回は再検査でなんとかパスしたが次の更新はやばいかも。

つうか視力検査のあのハコ覗くやつ暗いねん、病気との相性が最悪!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:29:52 ID:MMK/PflU
みなさん異性と歩くとき、相手はどちら側にいますか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:25:56 ID:XsM5YDAy
814なんすけど、私結構痩せてまして あと目がロンパリ入ってたら
薬やってるんちゃうかって言われたことあるよorz 飛躍しすぎやって!って思った
普通は目が悪いんやろなって想像してくれてもいいもんやけど
そうも行かないのが世間だったりする…orz

差別以前の問題 差別は差別として割り切れるけど そりゃあ生き難いわ

>>816 異性に限らず私は自分が左側に回るな
左に人がいると顔をかなり横向けないと相手の表情見れないから
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:31:11 ID:XsM5YDAy
あと、新庄選手の話ってなんですか? 私彼の大ファンなんですけど
子供産まないとか何か考えに似たようなものを感じるな…
やばい、もっと好きになりそうだ

あんなに明るくておもしろいのに、すごい人だな
おもしろいひとって本当にすごい人が多いと自分は思う
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:41:54 ID:HkES9yCI
俺も免許書き換えで別室で視野検査した。
右目は全く見えてないが視野があるから
通った。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:22:29 ID:mf9+Qxod
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1153839485/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:51:59 ID:E+CsLDcb
hai次
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:15:30 ID:dRa+G5Rj
>>778
>>779
>>782
レスありがとうございました。
わけあってしばらくパソコンを立ち上げられなかったので
返すのが遅れましたが、目への負担を考えて
メガネにすることにしました。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:15:38 ID:cH4ybV/C
NHK教育で アイパッチやってるZo
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:16:18 ID:cH4ybV/C
片眼が見えない人の特集だな<BHK教育
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:38:26 ID:qhGDw2WG
今日の朝、妻に子供(5歳)が片方の眼が見えないから
眼鏡をしたいと言ってきた。
視神経形成異常で左眼は視力ゼロおよび小角膜。
右眼は何処まで視力が伸びるか分からず経過観察中。
妻は忙しかったらしく、なにも返事をしなかったようだが…
きちんと説明して謝るしかないかな…

826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:57:27 ID:91LPYIpi
>>825
ごめん、文章の意味がよく分からないんだが。

誰が誰に何を言ったの?

825が妻に「子供の目が片方見えないから、メガネをかけさせたい」と言ったって事?
最後の2行目が伝聞調だから、違うか・・・?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:21:31 ID:qu6ZPd1N
>>826
子供が妻にです。
眼鏡をかけたら見えるようになると思っているようです。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:47:45 ID:Vu1CNNY2
親心としては可哀想だからと話をそらしたり、あえて現実から目をそむけようとするけれど、
5歳なら物心ついているから目の事を正しく教えた方がいいと思う。
眼鏡に関しては、右目の視力を経過観察中ということだから
眼科医と相談して決めるしかないだろうね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:40:59 ID:JBjCfQX9
>>816
うちの嫁は見えない側。
実際やっぱりオレからは見えないんだけど
見えてた時からの習慣でたまに入れ替わると
逆に歩いててお互いぶつかったりする。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:31:40 ID:3RnuMcPH
>>829
うちの嫁さんも見えない右側。
人とぶつかると危ないので盾になってくれているが、姿が
見えないので少し喋りずらい。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:56:45 ID:VGo4jQKu
俺右目が弱視で光のみ(0.02位)

ツレの女性と歩く時はツレは俺の左側
ちなみにツレは左目が外斜視

しかーし俺身長170cmツレ145cm 見えるほうに居ても見えないよ

832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:47:29 ID:8dImJI26
>>825
しっかり説明して伝えてあげなよ。
キツイ言い方だけど、失明するなら幼い頃からの方がいいよ。

おれは物心つくまえから右眼見えなかったから
片眼が当たり前になってて今でも生活にも支障はなにも感じない。
車の免許も視野だけ計って普通にとれたしね。   

ただ、学校の視力検査の時間は周りの目が
気になって辛かったなぁ…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:17:51 ID:H7XUodHg
>>832
もうこの生活が当たり前なんだよな。差を感じるときはあるけど、気にはならない。
むしろ本人よりも周囲の人間のほうが気にしてる気がするよ。

確かに学校の視力検査は嫌だったな。あと眼科検診も。
毎年担任に事情を説明するのが嫌だ。担任に伝えてもクラスメートの反応とか…。
春休みで浮かれてたけど、終わって新学期入ったら検査だらけじゃん…。
すっかり忘れてた。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 05:38:01 ID:x/J6VUAx
会社の健康診断も最低だ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 06:41:02 ID:uIsC5ZCI
>>834
同僚上司が見てる前で片目ですといわなければならんからな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:10:41 ID:hwKVwmrp
片目ですといったところで
「へー、そうなんだー」程度にしか思われてないのかもしれないけど嫌なのは嫌だな
自分は見た目が思いっきり見えてない感じの目なのであんまり関係ないけどw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:03:13 ID:uIsC5ZCI
>>836
学生時代と違い、色々な人が居ます
ある人は「めくらちんば」と言っています。

838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:10:08 ID:PnutVn1z
小、中、高校で片目が見えない(左目義眼)事を
何かにつけて言って来る奴らが必ずいたな
特に中学の時が酷かったな…
来年の成人式でそいつらの顔見るのは正直ヤダわ
もういい歳こいてるのにまだ言ってきたらどーしよ?
あと質問
俺みたいに赤ん坊の頃に病気で片目になったんじゃなく、ある日突然事故とかで片目になった人は
前と比べて視界や遠近感にどんな変化がありましたか?
嫌な質問ですいません
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:22:09 ID:u/ccJk3Q
>>838
遠近感がないから、階段とか怖いね。
あと、動くものが捉えきれない。
視界もやはり半分まではいかないにしろ、狭いよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:25:42 ID:PnutVn1z
>>839
レスサンクス

俺も最近遠近感がちと狂ってきたから
少し不安なんですよ

仕事でなんかミスしてもそれを言い訳にするわけにもいかないし…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:44:49 ID:oI8RszoS
>>837
俺は学生時代のほうがきつかった
白濁していたせいで
白い目で見るなよ〜とか目が腐ってるとかいろいろ言われた
社会人になって内心は同じようなことを思われているかもしれないが
口に出されない分、かなり楽だ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:38:51 ID:DblbJCLI
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 08:15:34 ID:bNkGsAXl
俺は物心ついた時から片目だけが異常に悪い
右は2.0だが、左は0.1
これも障害なんだろうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:13:40 ID:WGfzG0JU
>>843
右2.0か…

俺残った右0.7
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:14:02 ID:DpdmvOUu
左 光のみ
右 0,02 矯正で1.0まで視力出る

>>843
矯正であるていど視力でるなら問題ないけど
でないなら左右差ありすぎてしんどいだろうね
お大事に
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:40:24 ID:PnRQpfJ1
>843
医者は何て言ってるんだ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:34:41 ID:bNkGsAXl
>>846
俺は医者と直接話はしてないからわからない
親が言うには「生まれつき弱視」だったらしい

>>845
物心ついた時からだから、しんどいとかは思わない
そもそも最初から左には慣れていたというか、これが普通なんだと思って生きてきた
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 09:08:15 ID:ag5E2pQ6
コンタクトをつけりゃいい。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:27:05 ID:hUZLPbU6
>>848
「パンがなければ、お菓子を食べたらいいじゃないの」みたいなノリで言われても。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:56:59 ID:X5PKCCy1
片目見えるだけでもいいじゃん  コンタクトつけて視力が上がるだけ
幸せだよ 私ら真っ暗なんよ >>849
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:13:39 ID:JijlCFAd
もし、一つだけ願いがかなうのなら、
もう一度、二つの目で世界を見ることを願う。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:23:27 ID:cQJF2iXt
眼はこのまま見えなくても良いから、幸せになりたいわ〜。
こうして、この先もずっと孤独なまま生きなきゃいけないのか、私は。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:47:15 ID:Lih2s9Xp
幸せはなるものじゃない、感じるものだ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:56:47 ID:w6/G/4mq
そんなのつまんない言葉遊びじゃん。
普通に「幸せになる」って言うし。

までも一人だから幸せじゃないと感じるのはその人の勝手だけどね。
孤独じゃなければ幸せになれるとも限らないし。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 06:17:47 ID:n9Unq7yj
>>850
その理屈は、戦争で難民になるより、たとえホームレスでも日本に生まれただけマシって言ってるようなもん。
中途半端には中途半端なり(だからこそ)の苦しみがあるんだ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 10:53:55 ID:dWk5sLg7
苦しみは分かってます 私だってどんなに苦しいか・・・・
この苦しみを分かってくれるのはここの人達だけだってことも
857852:2007/03/12(月) 15:32:48 ID:ecN2uemi
私って、片目ってだけじゃなくて、ほんとにダメなんだよね。
バイト始めたら、一生懸命やっているのにミス連発・・・。
周りに迷惑掛けまくり。つらくて仕方ない。

片目白濁の上、学歴も資格もなく、若くもなく、アトピー持ち。
住んでるのがすんごい田舎で、バイト自体見つけるのが大変。
辞めたくても辞められない。家も貧乏だし。

なんか取り柄のある人間だったらなぁ。
せめて、自分を好きになれたら良いのに。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:07:57 ID:VQwIzSfZ
>>857
取り柄無いのなら作ろうよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:01:18 ID:SfXHuK4K
そのうち慣れてできるようになる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:24:40 ID:36uAnEgf
失敗することに慣れて屁とも思わなくなるよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:03:41 ID:SfXHuK4K
いや、仕事なんてものは慣れれば誰でもできるようになっている。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:27:06 ID:bMOJm2Zc
>>859
だと、良いけど。
ミスするのが怖くて、極度の緊張状態→緊張しすぎてミス誘発
という感じなんだよね。情けない・・・。

>>860みたいに、ちょっと気を抜くくらいでちょうど良いのかも。

とにかく、頑張るよ〜ありがとう。
863名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/13(火) 16:48:18 ID:uDCj53Xz
>>862
考えすぎちゃうか その分仕事に集中するほうがいいと思うけど
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:33:13 ID:z3XtAuXd
マッタリしてると見えてくるよ
あと人に優しかったり
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:35:41 ID:z3XtAuXd
日本人は小さすぎ。ロリコンすぎ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:09:35 ID:nWZ+wWbt
なんだよいきなりw
867862:2007/03/13(火) 20:33:29 ID:VRZREkGf
>>863
自分でもそう思うんだけど、自分でもどうしようもなく
緊張してしまって・・・とにかく自分が情けなくて凄く落ち込んでたけど、
ここで色々レス貰って、ちょっと明るい気持ちになれたよ。
出来るだけ、落ち着いてやれるよう頑張ってみる。ありがとう。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:56:49 ID:GqFSsPGI
仕事や生活、いろんな事が目の事なんて気にならないようになっても
ふと書類なんかを手渡されると空振りしちゃうんだよなぁ…

忘れさせてはくれないのな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:04:26 ID:1YQCphAk
角膜組織、細胞1個から再生…東大病院チームが成功

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070314-00000407-yom-soci

だって。どれ位で実用化されるのかな。30年くらい?
まぁ、私に関係ないにしても、次の世代の人たちが
私と同じ苦しみを抱えなくて良いかと思うと、嬉しい気持ちになるね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:56:51 ID:pBQkiLto
角膜だよ。
今でも移植が行われている。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:11:31 ID:aJyeA43x
網膜剥離で左目がよくみえません。左側に人がいても音がないと気づかない為無視したと誤解されたり…この前は歩道で左の方からきた自転車のおじさんが私にどいて欲しかったみたいだったけど気づかなかったのでものすごい罵声をあびせられて辛かったです。仕方ないけど
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:44:18 ID:OB30CDA5
白杖使えば?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 10:06:43 ID:nKy6YV2e
外出時には医療用の眼帯をするとい方法もあるね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:21:15 ID:AxySiAbS
ハーロックみたいなの着ければ?
875869:2007/03/15(木) 14:33:23 ID:4ujteCUO
>>870
角膜移植は、提供の角膜が恒常的に足りないと聞いたよ。
それに、自分の細胞使うなら拒絶反応もないだろうし。

白濁程度では角膜移植も出来ないだろうけど、これが実用化したら
私みたいに白濁してる人が、美容目的に手術するようになるんじゃないかな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:16:09 ID:aT+aOpmo
>>872>>874
のような意見は不必要です。 さようなら
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:20:40 ID:aT+aOpmo
時間つぶしのふざけた人はこないで下さい。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:34:07 ID:oRT54rbp
なんで白杖がいけないの?
白杖は自分の身も相手の身も守ってくれるよ。
片方の目が見えない人で使っている人もいる。
誤解されたり、罵声をあびせられるのも嫌だけど
車に惹かれたり、人にぶつかって怪我をさせたらもっと嫌でしょ?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:28:32 ID:bSnbLPvx
>>876-877
ふざけるな!
白杖を使っている人を馬鹿にしてるのか!!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:38:09 ID:aT+aOpmo
白杖の件は不自由な人達の立場の全くわからない健常者の人に軽く言われたような風に受けとってしまいました。馬鹿にするという気持ちは全くありません。ごめんなさい
881872:2007/03/15(木) 22:46:48 ID:oRT54rbp
>>880
今回の件は、あなた自身が白杖や障害者に偏見があるということだよ
いい機会だからじっくり考えてごらん
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:28:18 ID:aT+aOpmo
冷やかしなのでは?と被害妄想になって感情的になり白杖の方の立場は全く考えていませんでした。すみません
883872:2007/03/15(木) 23:32:56 ID:oRT54rbp
いや、謝らなくていいから。
この機会に自分の将来のこととか、白杖を使うことについてとか
バリアフリーについてとか、よく考えてみてね。
884ゴーマニズム官僚:2007/03/16(金) 00:50:02 ID:83dRxxL0
いつ両目見えなくなるんですか?w
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:58:20 ID:oG4uUzl7
日付変わっちゃったけど、昼間眼科に行ってきた。
診察の時にカルテをちらっとみて、薄くて読みにくかったけど
一部判別できたからぐぐった。そこで自分の病気が何なのか初めて知った。
十何年目にしてやっと具体的に知ることができて感動したよ。
ちょっと大袈裟だけど、親が見てる前では目の話題はだしたくないからさ…。
医者と1対1ならもっと早くに聞けたんだけどな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 03:29:46 ID:VCop0+lA
病名、何だったの?
良かったら教えて。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:54:03 ID:oG4uUzl7
>>886
白内障と網膜なんとか症(調べたけど忘れた…)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:09:31 ID:X/4RG6Ac
>>887
網膜色素変性症?
あれは片目だけ見えないってことないか
網膜剥離?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 06:13:16 ID:8dZ6r2Yu
>>888
自信無いけど、たぶん網膜動脈閉塞症あたりかな、と…。
硬化って字があったからおそらく動脈硬化だと思う。
名称が色々あって違いがよくわからなかった。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 08:25:16 ID:c2KcAunk
調べたけど忘れられるほど軽い病気何ですかね?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:01:40 ID:0ikFgn48
私は最近、 網膜剥離で右目を失明しました。
食事時に自分の口の位置が気になりますが 慣れるものでしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:16:31 ID:IH8Ld5fx
>>891
口の位置なんて気にした事ない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:33:52 ID:3StGVK2k
>>871
罵声あびせてくるような奴がいたなら、俺の場合ブチ殺す。
だいたいそのジジイは自転車より歩行者優先だという事をわかってないみたいだしね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:39:06 ID:0ikFgn48
私だけなのかなぁ・・・・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:19:00 ID:CxgJl9tU
>>894
私が見ないのが左目だからかな?

口の位置が気になる、と言う事がどういう状態なのか良く分からない。

まぁ、なんにせよ慣れってあるからね。
その内、気にならなくなると思うから、あんまり気にしすぎない方が良いかもね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:50:32 ID:eAQG0wII
俺生まれつき左目が光だけだ、でも右目が2.0超えてる
距離感が正確に掴めない以外は問題ないけど立体を見てみたい気がしないでもない
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 04:49:21 ID:U7rvcMec
おい片目でも立体視を体験できるぞ。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2004/02/06/015.html
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:04:58 ID:zOhM1609
>>897
生まれつきだと立体視の経験値がないから
見てもどこが立体感あるのかさっぱりわからない・・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:10:55 ID:909DieQf
俺は双眼鏡をのぞいたときにどんなふうに見えるのか知りたい。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:17:45 ID:d/PaJz8J
説明しても分からないと思うけど 重なって見えていて
レンズの幅を目に合わせると 上手く見えるようになるんだ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:07:22 ID:909DieQf
不思議なレス有難う御座います
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:53:01 ID:xh8ObjZr
warosu
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:07:28 ID:jonOy9Mj
片目が見えない人が運転免許を取得すると
運転免許に片目が見えないと記入されたりしますか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:30:39 ID:x+ewBZ5o
そんなこと書かれないよー
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:19:54 ID:PwRhOt5O
904さんレスありがとうございます。
安心しました。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 03:15:51 ID:7yFTK57H
この速度だと次スレはどのあたりがいいのかな?
>>970くらい?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:41:22 ID:OSX5QTCN
995でおけ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:50:05 ID:fMhjNiXk
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1174231454/


デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:00:50 ID:1NWI5UIw
するーあげ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:52:53 ID:oPPBTGgN
久しぶりにここに来てみた

>>897
見てみたが全く立体的に見えなかった
みんな見えるのか?

911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:06:39 ID:Inl0XuG+
>>910
みてないからわからんが、立体を一枚絵で表現すると
こうなるってことじゃないのか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 14:07:00 ID:MVVhfDe6
なんとなく2ch見てまわっていてここを見つけた
自分は右目を幼い頃怪我して弱視で、近づかれてやっと服の色とかわかるくらい
あと右耳も殆どきこえないけどこれは遺伝

でも左目と左耳は問題ないから健常者扱いだけど
30近くなって、自分って結構リスキーなんかなあってたまに考えるようになった

右側から話し掛けられても気付かなかったり
ますめ模様とかタイルの階段をよく踏み外したり
昔から鈍い奴だとよく思われてる
あと、関係あるのかわからんがモノを探すのがすげー苦手

妻と歩くときは、昔は聞きやすいように左側にいてもらってたけど
いまは軽く手繋いで右側にいてもらってる
最初は手繋ぐの恥ずかしかったが、その方が安心できるし、おちつくな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:38:20 ID:hQzOfElA
>>912 その嫁俺にくれよ あ、私は女だからそんな伴侶が欲しいな

所々のレスでみかける、話しかけられても気付かないってやつ
結構気にしてる人多いんだね 何が嫌って勘違いされるのが嫌なんだよね
無視 → 感じ悪ぅっみたいな

あと白杖って誰でももらえるんですか? もらえるなら欲しい
だったら目がロンパってても堂々と面上げて歩けそう 嫌な奴だな自分…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:41:10 ID:hQzOfElA
白杖検索かけたら普通に変えますね お手頃な値段で
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:30:35 ID:HKRktrgo
>>913-914
白杖は「補装具」として自立支援法の対象になるよ。自己負担額は基準額内で要した実費の1割。
基準額以上のものを購入する場合は{(実費−基準額)+(基準額の1割)}。
よしんば全額自己負担という事になっても、6000円もあれば足りる筈。
詳しくは自治体の福祉課窓口で聞いてね。

白杖を買う時は長さに注意。目安はみぞおちの高さor{身長(cm)−45〜50}だったと思う。
どの形にするか(直杖or折り畳み杖とか長さとか)については
地元にライトハウスや視覚障害者支援団体があればそちらで相談を。
実際は殆どの人が折り畳み型を使ってる。

私の白杖は友達からの貰い物だから長すぎるw(身長162cm、白杖122cm)
でも結構早足で歩いちゃう方だから、それくらい長い方が良いかも知れないって盲学校で言われたけどね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:37:40 ID:WdMEaAnZ
>>915
片目失明だと障害者じゃないので、自立支援法の対象外では?
視覚障害者の支援団体の支援も、当然ながら受けられません。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:48:33 ID:4fDt6hOy
912です

>>913
俺の場合、目と同じ側が聞こえないので何度も声かけられてることが多くて
勘違いされることがほんと多い・・・
双方ストレスになるので最近は少し親しくなったら目と耳のことは言ってる
人と話すときは、相手の横に立つと楽なので親しい人のときはそうしてる

>杖
杖は使った事ないけど、山登りにいって帰りに岩場を降りるとき
距離感弱いから、一緒にいた女の子より降りるの遅くてすげー疲れたんだが
山登り用に持ってきてるストック借りたらさくさく降りれた経験がある

>嫁
やめろつってるのに物投げて渡されるけどなw
まーふだんは俺自身、目のことも耳のことも殆ど忘れてるね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:30:02 ID:HKRktrgo
>>916
その事をすっかり忘れていた。
(いや、私の場合、左が手動弁→矯正不可orz、右は指数弁→0.1〜0.2だからさ…)
支援法が適用されるかどうかは、見えている方の目の視力次第だね。

>>917
普通の杖と白杖(盲人安全杖)は使用目的が全然違う。
普通の杖は体重を支えるための物だけど、白杖は自分の回りの障害物を察知するための物であり
自分が視覚障害者だという事を周囲の人に知らせるための物でもある。
通常の白杖は木製orアルミ製orグラスファイバー製の細い物だから
ちょっと体重をかけたら簡単に折れるor曲がるよ。
※「肢体不自由+視覚障害の重複障害者用の杖」という物もあるけどね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:28:30 ID:fRON8r69
答えにくかったらスルーお願い。

隻眼は障害認定されないことについてどう思う?
やっぱり多少の保障やサポートをしてほしいと思いますか?
それとも、健常者と変わらない生活を送れる事に満足していますか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:15:03 ID:6805klyZ
>>919
普段は不満ないし、深くかんがえることもないけど
見えるほうの目を怪我して一ヶ月ほど仕事ができなくなり
そのせいで会社をやめたことが・・・

保険のこととかあんまり興味なかったけど
それ以来もしものときのことは考えるようになったかなあ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:31:08 ID:5hRlbx8B
残ったほうの目を怪我(病気)などで塞がれた経験 漏れにもあります
一週間は気が変になりほど長く、最悪な状態でした

まんま障害者となっとりました
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:57:01 ID:DqEpBydx
>>919
あるよ〜〜。

見た目で明らかに見えないと分かる人は、
職業支援として障害者枠に入れるようにして欲しい。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:11:11 ID:Abc69+cO
障害者を安楽死させよう
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1170329439/
障害者は抹殺されるべきである
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1153728859/
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:23:57 ID:vt1nGe1i
919です。レスありがとうございます。

やはり普段意識していなくても、何かのきっかけで
改めて気付かされることがありますよね。
生活自体に不便を感じることはあまり無いですが
周囲の人達には障害者って思われてることが多いだろうし…。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:25:51 ID:Z38LmNHl
障害者って思われると不都合あるの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 14:37:06 ID:g7tY39WB
>>925
あるよ。
障害者としての待遇は受けられないのに、
障害者に見えるというのは、凄く困る。
差別はされるのに、それを補うものが存在しない。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:47:46 ID:pHRH6E3e
>>913
区市町村の役所の福祉課窓口に問い合わせしてみて
私の区では無料でくれるそうです

>>915
ちょっと違う

身 体 障 害 者 障 害 程 度 等 級 表 

1級  両眼の視力の和が0.01以下
2級 1 両眼の視力の和が0.02以上0.04以下
   2 両眼の視野がそれぞれ10度以内、両眼の視能率損失率が95%以上
3級 1 両眼の視力の和が0.05以上0.08以下
   2 両眼の視野がそれぞれ10度以内、両眼の視能率損失率が90%以上
4級 1 両眼の視力の和が0.09以上0.12以下
   2 両眼の視野がそれぞれ10度以内
5級 1 両眼の視力の和が0.13以上0.2以下
   2 両眼による視野の2分の1以上が欠けている
6級 一眼の視力が0.02以下、他眼の視力が0.6以下で
   両眼の視力の和が0.2を超えるもの

*身体障害者手帳の交付は1〜6級まで

922>>同感ですねw
でも、全て障害者手帳で判断しますからね・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:49:09 ID:pHRH6E3e

>>915でなく>>916だったw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:06:29 ID:Z38LmNHl
>>926
日頃あなたが障害者を差別している
から差別されると思ってしまうのでは?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:17:56 ID:g7tY39WB
>>929
どうかな?私に差別心がまったくない訳ではないかもしれんけど、
私がさっき書いた差別って言うのは、仕事の事に関してね。
面接とか行くと、目の事ばかり聞かれて「障害者手帳持ってないの?」とか
やはり目の事を理由に断られたりするからね。
障害者としても、健常者としても扱われない半端さが辛い。

私個人が障害者と言われるのは全然構わないよ。
実際片目見えないんだし、健常者とも言えないしね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:57:55 ID:Z38LmNHl
ああ、そういうことね。
でもさ、今より視力が下がるなり視野が狭まるなりし
て手帳が交付されたとして、それはあなたにとって今
より辛い状態になるだけなんじゃないかな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:20:28 ID:YcGp6GX+
>>931
それは、もちろん分かってるよ。
どっちつかずで辛いって言うのは、障害者認定されるまで
悪くなりたいと言う意味ではないよ。
ここは両目ほとんど見えない人も出入りしてるから、
あんまり書くのはどうかと思うけど、これ以上見えなくなったら
もちろん困る。そりゃあ物凄く困る。

ただ、片目でも就職支援だけは障害者として
受けれるようにして欲しいと思うんだよね。


933Keep_Tryin ◆ncKvmqq0Bs :2007/03/26(月) 19:24:34 ID:dS2mu0Kh
>>930
手帳持ってないの?と聞かれるのは
企業が障害者枠で採用し、補充金?もらうために聞いたのでは?
と思いましたが・・・根掘り葉掘り聞かれるのは嫌ですね

それと・・・最後の1行は心に刺さるよ(T-T)
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:43:29 ID:1hBuzR5j
まだ学生だから深く考えてなかったけど、将来就職するとなると
目のことはやっぱりなにかしらのコンプレックスになりそうだなぁ。
何でも目のせいにはしたくないけど実際嫌な思いしたし…。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 08:00:03 ID:ocE3S5J4
日本の法律では、手帳持ってない人は健常者だからね

片眼だけ見えないのは健常者だし
虫歯と同じだな。

片方見えなくても苦労しないもん俺
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:23:41 ID:6E9ugeP4
俺は就職する時、片眼不自由なんて履歴書には書かなかったし言わなかった。
今は1級建築士だ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:21:43 ID:rEKSiTZY
見た目が変色してるので、すぐバレる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:30:29 ID:7lqTwBsm
俺は以前、測量設計関係に勤めてた
面接でも何も言わなかったし履歴書にも書かなかった
CADとかトレースとか色々やってた

うすうす気付いてて目悪いの?って聞いてくる人もいたけど
仕事できてればそれ以上つっこまれることもなかった

けど、航空写真のマイクロフィルムをセットして
立体視する機械だけはどうにもならなくて
その時にふつーにぶっちゃけてしまったけど
特に何か変わったってことは無かったな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:04:30 ID:VJbbIKQ3
本人が気にすれば周囲も気にするし、
本人が気にしていなければ、周囲もそんなに気にしてないもの。

俺も面接や履歴書で特に何も言われなかったな。
どうしても遠近感が必要な作業に関しては無理だと告げてるけど、
それ以外は普通に作業してるぜ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:11:55 ID:ow2ZYmFx
普段は気にしてないけど、環境が変わると気になるなぁ。
人見知りが激しいから知らない人に関わるのがすごく恐い。
でもレスみてると、仕事をする分にはそれほどたいした問題じゃないんだな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:26:56 ID:7ExLAk0h
見える方の視力と視野によるでしょ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:55:36 ID:LFz/cIpT
漏れは12時間勤務でパソ画面見つめてる仕事。
視力低下するかなー?
まぁ、目を酷使するのは今に始まったことじゃないから今更気を使うつもりもないけど…

でも履歴書にも書かない人がいるとは驚き
見た目が普通だからかな?自分なんかは面接での差別wが第一関門って思っていて、それを突破したら職にありつけるって考えの持ち主です。

自分は見た目普通の部類に入ると思うけど、ロンバってるから目のことで何かは必ず言われるなぁ。
イコール目が悪いとは繋がらないのがorzなんだが…

前にもカキコしてスルーされたんだが薬やってるとか言われることもある
その前に〜ってかんじ

あと目がおかしいはもう常套句ね!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:54:30 ID:dLpG3p1Z
白杖について詳しく答えてくれた人ありがとう
>>917 自分私と年齢同じぐらいじゃないか? 私26でっす
私は結婚は考えたことないお 近所の同級生はついに全員結婚した
さすがにそういう情報が入ってくると結婚かーなんて思うことはあるけど
ある意味自分の哲学なんで考えを変えるつもりはない

恋愛しない動機は若干不順だと思うけど別にいいよな 一生喪女でも(^艸^)
不順というのは自分に何かしらの差別意識があって健常者に負い目を感じてるってことね
だったら初めから何も事を起こさないってやつです このまま一生行くお!

たまにしかこのスレ来ないけど(来ないつもりだったけど覗くと気になってしまう…)
進むの早いねー もうすぐ1000やん

さー、今から夜勤だ 頑張るぞ ちなみに↑のカキコも自分 携帯から初カキコした
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:50:28 ID:IUUhI3Sk
917っす

>>943
歳は28っすね
ガキの頃は酷く苛められてたので、未だにその影響は性格に残ってるよ
でも高校くらいから、異性関係が露骨になってくると(上手い言い方が思いつかんw)
表面的なこと以外を評価されることが増えて気にならなくなっていった
就職して手に職もつようになったり、結婚したらもっと気にならなくなった
耳が殆ど聞こえなくてもハンディを感じさせなかった母親の影響もあるかも

+ 歳食ったら、段々楽観的になってきたかもしれん
目と耳、片方ずつ残してくれるなんて神様も粋なことするなあって
思えるようになった

(妻がものすごいタバコ嫌いなので)常にタバコくわえてないと
仕事できないようなヘビースモーカーになるのと、今の自分だったら
今の自分のが断然いいと思う・・・!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:40:22 ID:WdhS5dw3
身内に片目しか見えない人がいる。
医者のせいでこうなった。俺は医者が大嫌いだ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:41:40 ID:Se3xMWqB
見つからないから落ちたかと思った…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 05:34:06 ID:RCxFCOF1
最近また過疎ったな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:43:26 ID:xxvTs6bz
荒れるよりいいだろ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:21:58 ID:H8t35vjc
外食とかしてると、見えない目の方のテーブルにいる他の客がいなくなるような気がする。
外側に遊んでるからにらみつけるんだろうと思う。
まあ、しゃーないんだけどね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:28:59 ID:eC67iMs3
あげ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:10:53 ID:hhY6jPGW
>>949
意味わかんねー
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:50:40 ID:H8t35vjc
うん、眼がまっすぐな人には分からないよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 07:14:24 ID:RMRnJ72R
意味はわからんでもないが…言い回しが悪かったんじゃないか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:00:34 ID:1C6TADaH
日本語になってないだけだろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:28:24 ID:E4bhdOHj
いや、読解力が無い
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:55:40 ID:ZQwa3R+Y
>>949の顔がキモすぎて飯が不味くなるんだよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:34:09 ID:Pc1gABND
>>949
「外側に遊んでる」がわからん。
なのでなんでにらみつけられるのかもわからん。
しゃーないのか。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:44:45 ID:E4bhdOHj
>953は分かってるぜ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:00:09 ID:hadRY9G1
外斜視ってか
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:43:11 ID:HZfB9J2Q
>>957
テリー伊藤
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:18:08 ID:Ou94/s+D
>>957 読解力ないというよりただの言葉足らずだと私は思うぞ

遊んでるとは目が遊んでるって意味だと私は一回読んだだけで思ったけど…
斜視の人は睨んでると勘違いされるのは珍しいことじゃないし


それより片目で何かよかったことってあります?
この前、障害にも意味があって
障害持つことで得られることがあるみたいな発言を耳にし、激しく疑問が沸いたのでな

得た経験なんて、世の中には障害者を本当に毛嫌いする人がいるから
分を弁えて生きて行こうという
なんとも悲しい考えが出来てしまっただけだお(´ω`)

目がロンパってるから
顔立ち良くて誰かに美人と言われることがあっても
勘違いしない、目がおかしいよと自分で言い効かしw
恋愛・結婚しないの当たり前と感情を押し殺し
自殺も他人事じゃないし



あっ、疑問もなにもこういうのを‘綺麗事’って言うんですね
こんな発言について考えるだけ無駄だった
障害なんて生きていく上で障害でしかないよ
世の中には、一物も二物も与えられる人なんていくらでもいるじゃん
(本人の努力とかにはこの場合触れないでw)
なのに何故自分は足らないのか?

悔しい 自分じゃどうしようもできないのも悔しい

うぉー(`Д´;)なんて、こんなことたまにしか思わないんだけどね
考える暇もなく現実は毎日過ぎていくと…
そして私も現実を生きているとな

夜中なもんで多少興奮してるかも
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:09:42 ID:XpJ/NBVg
片目でよかったこと…ないな。
強いて言うなら体育の赤点を免れられた事くらいか。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:37:08 ID:RFB8Fv2y
片目で良かったこと・・・
俺も思い当たらないなぁ

つーか、昨日眼科行って医者に言われた
白内障始まりましたと・・・
また、病名が増えたよ
今日は色々考えてますが・・・怖いです
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:31:34 ID:A+j/e3jk
>>963
ひとつ良いことが見つかったじゃないか。
それは、






白内障の手術が片目で済む
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 06:11:31 ID:M9cPKSpL
そういう考え方もあるな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:14:33 ID:/CEx5mo4
>>964
それっていいのかw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:56:59 ID:2FrJGFV8
いやでも、ガーゼ取るまで何にも見えないんだぜ!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:01:41 ID:daWzXD5m
>>967
知らない人がしったふうに書くとそうなるなw

969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:47:36 ID:hFU2chW8
>>961
片目でよかったこと・・・
いい目医者に出会えたことかな。
あとはあまり思い浮かばないw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:14:40 ID:BDBdX/xJ
片目でよかったこと…コンタクトレンズが一つですんだこと。
今はもうしてないから、関係ないけどねー。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:10:01 ID:RMflx/SH
明日視力検査…鬱だ……
この時期は嫌いだ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:34:35 ID:MTxGJnLr
みなさん目が開いてるだけでも幸せじゃあないですか。
私なんか動眼神経麻痺の眼瞼下垂。先生には目が開かないほうが複視にならなくて
いいじゃないかって言われてる。
今までの自身は崩壊。鬱状態。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 07:10:35 ID:/KViMbys
それに比べたらいくらかマシかもしれないなって程度で
別に幸せではねぇよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 09:12:28 ID:y+4jjXb5
上を見てもきりが無いし下を見てもきりが無い。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:49:37 ID:6aLJrhzo
だから何?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:32:34 ID:NHfHFGX6
身の上を嘆いたり、両目が見える人を羨んだりするのはやめようってこと。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:37:06 ID:H35tf9Og
SEの内定もらったんですけどやめたほうがいいでしょうか…?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:31:36 ID:3Zrwb4+0
すまんSEが何なのかわからんが仕事もらえたってことか?
身体的な技術が必要じゃなければ大抵のことはできるだろ。
あまり他人に引け目を感じることはないよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:53:48 ID:End7rEGN
システムエンジニアってやつです。
やってみたいのですが長時間モニターを見る仕事なので目への負担が心配になりまして。。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:39:05 ID:piI+gSMI
>979
「コンピュータ関係の仕事でなければ、目を使わないわけではないでしょう?
どう生活しても、目は使います。好きなことをしていいんですよ」

将来コンピュータ関係の仕事につきたい(当時小学生)、といった時、主治医に
相談した親はそういわれたそうな。

個人差はあるから参考程度にヨロシコ
自分、10年以上SEやってるけど、視力変化なし。
少々ドライアイ気味ではある

981979:2007/04/14(土) 23:53:25 ID:End7rEGN
返信ありがとうございます。
失礼ですが現在の見えるほうの目はどのぐらいの視力でしょうか?
私はすでに0.04ぐらい(矯正視力は1.0)なのでこれ以上悪化するとまずいかと思いまして。。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 06:51:19 ID:36XyNwLH
両目見える人でもパソコン使ってから、急激に視力落ちる人いるしね。

かなり個人差があると思うよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 08:56:08 ID:49VfU/no
ゲームや読書と比べるとパソコンは特に疲れる気がするな。
とりあえずやってみて、合わないようならその時に考えてみればいいんじゃないか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:39:09 ID:sdBRB4TL
980過ぎてから24時間レスがないと落ちるんだっけ?
すまんが誰か次スレお願いします。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 10:13:33 ID:uiG0Lzu5
>>984
ノシ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 10:21:51 ID:uiG0Lzu5
ゴメン、スレ立て制限喰らってる(^ω^;)A
どなたかお願いしますー。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:09:15 ID:U9GZ2Q9f
立ててきたw

片方の目がみえないよ 4眼目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1176692885/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:31:02 ID:sdBRB4TL
>>986どんまい
>>987
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:38:18 ID:VBxkR6oe
俺の知人はライトが片方しか点いていない車を見ると
「片目のジャックだ」
と何故か言う
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:11:45 ID:lyRi2a2r
うめ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 06:48:45 ID:4/3PC5c5
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:07:12 ID:4/3PC5c5
宇目
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:44:18 ID:4/3PC5c5
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:49:20 ID:4/3PC5c5
績め
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:01:58 ID:4/3PC5c5
生め
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:50:18 ID:HDip6Elg
生め
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:52:05 ID:HDip6Elg
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:53:19 ID:HDip6Elg
埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:54:30 ID:HDip6Elg
宇目
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:55:29 ID:HDip6Elg
1000終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。