法律はあなたの味方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1派遣法紹介者
法律を活用して、自分を守ろう!

http://www.campus.ne.jp/~labor/haken.html


改正労働者派遣法−「派遣先事業主が講ずべき措置に関する指針」(告示第138号)全文


1 派遣契約締結に当たっての就業条件の確認 ・派遣契約締結の申し込みを行う場合は、派遣労働者を直接指揮命令することが見込まれる者から、業務の内容、業務遂行のために必要な知識・技術・経験の水準その他の就業条件の内容を十分確認すること。
2 派遣契約に定める就業条件の確保 ・派遣労働者の業務遂行を指揮命令する職務上の地位にある者その他の関係者に派遣契約で定められた就業条件を記載した書面を交付または就業場所に掲示する等により周知の徹底を図ること。

・定期的に派遣労働者の就業場所を巡回し、就業状況が派遣契約に反していないことを確認すること。

・派遣労働者を直接指揮命令する者に定期的に派遣労働者の就業状況について報告を求めること。

・派遣労働者を直接指揮命令する者に対し、派遣契約の内容に違反することとなる業務上の指示を行わないこと等の指導を徹底すること。
3 派遣労働者の特定を目的とする行為の禁止 ・派遣元事業主が派遣しようとする者について、派遣先が派遣に先立って面接すること、その者の履歴書を送付させることのほか、若年者に限るとする等の派遣労働者の特定を目的とする行為を行わないこと。
4 性別による差別の禁止 ・派遣契約締結に当たって当該契約に係る派遣労働者の性別を記載してはならないこと。
5 派遣契約の定めに違反する事実を知った場合の是正措置等 ・派遣契約の定めに反する事実を知った場合には、これを早急に是正するとともに、派遣契約の定めに反する行為を行った者及び派遣先責任者に対し、派遣契約を順守させるために必要な措置を講ずること、派遣元事業主と十分に協議の上で損害賠償等の善後処理方策を講ずること等適切な措置を講ずること。
6 派遣契約の解除に当たって講ずる派遣労働者の雇用の安定を図るために必要な措置 (派遣契約の解除)
・専ら派遣先に起因する事由により派遣契約の途中解除を行おうとする場合は、派遣元事業主の合意を得ることはもとより、あらかじめ相当の猶予期間をもって解除の申し入れを行うこと。

・派遣労働者の責めに帰すべき事由以外の事由によって、派遣契約の途中解除が行われた場合は、派遣先の関連会社での就業をあっせんする等により新たな就業機会の確保を図ること。

・派遣先の責めに帰すべき事由により派遣契約の途中解除を行おうとする場合は、派遣労働者の新たな就業機会の確保を図ることとし、これができないときには解除を行おうとする日の少なくとも30日前にその旨の予告を行わなければならないこと。

・予告を行わない派遣先は、速やかに、当該派遣労働者の少なくとも30日分以上の賃金に相当する額の損害賠償を行わなければならないこと。

・予告期間が30日に満たない場合は、少なくとも30日に満たない日数分以上の賃金に相当する損害賠償を行わなければならないこと。

・派遣先は派遣元事業主と十分に協議の上で適切な善後処理方策を講ずること。
派遣元・派遣先双方の責めに帰すべき事由がある場合は、それぞれの責めに帰すべき部分の割合についても十分に考慮すること。

・派遣先は派遣契約の途中解除を行おうとする場合に派遣元事業主から請求があったときは、解除の理由を派遣元事業主に明らかにすること。
7 適切な苦情の処理 ・苦情の申し出を受ける者、派遣先での苦情処理方法、派遣元事業主と派遣先との連携を図るための体制等を派遣契約で定めること。派遣労働者の受け入れに際し、説明会等を実施して、その内容を派遣労働者に説明すること。

・派遣先管理台帳に苦情の申し出を受けた年月日、苦情の内容、苦情の処理状況について、その都度記載するとともに、その内容を派遣元事業主に通知すること。

・苦情の申し出を受けたことを理由として不利益な取り扱いをしてはならないこと。
8 労働・社会保険の適用の促進 ・労働、社会保険に加入する必要がある派遣労働者については加入している者(派遣元事業主が新規に雇用した者で派遣開始後速やかに加入手続きが行われるものを含む)を受け入れるべきこと。
>>2へ続く
2派遣法紹介者:2001/08/04(土) 18:44
http://www.campus.ne.jp/~labor/haken.html

>>1からの続き(一部重複)です。
8 労働・社会保険の適用の促進 ・労働、社会保険に加入する必要がある派遣労働者については加入している者(派遣元事業主が新規に雇用した者で派遣開始後速やかに加入手続きが行われるものを含む)を受け入れるべきこと。
9 適正な派遣就業の確立 ・セクシュアルハラスメントの防止等適切な就業環境の維持、派遣先の労働者が通常利用している診療所、給食施設等の施設の利用に関する便宜、必要に応じた教育訓練に係る便宜を図るように努めなければならないこと。
10 関係法令の関係者への周知 ・派遣法による派遣先が講ずべき措置の内容や労働基準法等の適用に関する特例等の関係者への周知徹底を図るため、説明会等の実施、文書の配布等の措置を講ずること。
11 派遣元事業主との連絡体制の確立 ・派遣元事業主の事業場の時間外・休日労働協定(三六協定)の内容等派遣労働者の労働時間の枠組みについて派遣元事業主に情報提供を求める等により派遣元事業主との連絡調整を的確に行うこと。
12 派遣労働者に対する説明会等の実施 ・派遣労働者の受け入れに際し、説明会等を実施し、派遣労働者が利用できる派遣先の各種の福利厚生に関する措置の内容の説明、派遣労働者が円滑・的確に就業するために必要な直接指揮命令者以外の派遣先の労働者との業務上の関係の説明、職場生活上の留意事項についての助言等を行うこと。
13 派遣先責任者の適切な選任・業務の遂行 (派遣先責任者の選任)
・労働関係法令に関する知識を有する者であること、人事・労務管理等について専門的な知識または相当期問の経験を有する者であること、派遣労働者の就業に係る事項に関する一定の決定・変更を行い得る権限を有する者であること等派遣先責任者の職務を的確に遂行できる者を選任するよう努めること。
14 派遣の役務の提供を受ける期間の制限の適切な運用 ・常用労働者の派遣労働者による代替の防止の確保を図るため、事業所その他派遣就業の場所ごとの同一の業務について、派遣元事業主から1年を超える期間継続して派遣の役務の提供を受けてはならないこと。
(これには、以下3つの例外がある)
@専門的業務(政令で指定される26業務)・・・・・3年限度
A産休、育休、その他省令で定める休業の代替要員・・2年限度
B事業の開始、転換、拡大、縮小、廃止等で一定期間内に完了する業務・・3年限度
3派遣法紹介者:2001/08/04(土) 18:57
 人材派遣会社の最大手「パソナ」(東京・千代田区)の関連だった人材派遣会社が、実態は労働者派遣にあたるのに、労働者派遣法に基づく派遣契約ではなく、業務委託契約を結んで労働法上の義務や雇用保険料の負担を免れていたとして、厚生労働省と東京・飯田橋公共職業安定所は4日までに、同社に是正指導を行った。

 業務委託契約では、契約者は労働法の適用を受けず、雇用保険に入れないほか、契約を解除されて解雇されやすいなどの不利益を受ける。派遣労働者の保護や雇用安定が脅かされることになり、同省では、都道府県労働局に対し、指導監督を強めるよう通達を出した。
4派遣法紹介者:2001/08/04(土) 19:58
age
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/04(土) 20:18
なが・・・
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/04(土) 21:01
だれか倉庫へ。。。
たのむ。
この基地外
7あはは:2001/08/04(土) 21:06
知らなきゃ行けない。
これ、読めて、理解できないと、
派遣社員として雇えない。
今度、スキルチェックにこれ使ってみようかな?
(ジョーダンですけど。)
8派遣法紹介者:2001/08/04(土) 21:22
「口入れ稼業」はお国のご法度。東映ヤクザ映画じゃあるまいし。


http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi

職業安定法

(労働者供給事業の禁止)
第四十四条  何人も、次条に規定する場合を除くほか、労働者供給事業を行い、又はその労働者供給事業を行う者から供給される労働者を自らの指揮命令の下に労働させてはならない。


(労働者供給事業の許可)
第四十五条  労働組合等が、厚生労働大臣の許可を受けた場合は、無料の労働者供給事業を行うことができる。




第六十三条  次の各号のいずれかに該当する者は、これを一年以上十年以下の懲役又は二十万円以上三百万円以下の罰金に処する。
 一  暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によつて、職業紹介、労働者の募集若しくは労働者の供給を行つた者又はこれらに従事した者
 二  公衆衛生又は公衆道徳上有害な業務に就かせる目的で、職業紹介、労働者の募集若しくは労働者の供給を行つた者又はこれらに従事した者


第六十四条  次の各号のいずれかに該当する者は、これを一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
 一  第三十条第一項の規定に違反した者
 一の二  偽りその他不正の行為により、第三十条第一項の許可、第三十二条の六第二項(第三十三条第四項において準用する場合を含む。)の規定による許可の有効期間の更新、第三十三条第一項の許可、第三十六条第一項の許可又は第四十五条の許可を受けた者
 二  第三十二条の九第二項(第三十三条第四項及び第三十三条の二第七項において準用する場合を含む。)の規定による事業の停止の命令に違反した者
 三  第三十二条の十(第三十三条第四項及び第三十三条の二第七項において準用する場合を含む。)の規定に違反した者
 四  第三十二条の十一の規定に違反した者
 五  第三十三条第一項の規定に違反した者
 六  第三十六条第一項の規定に違反した者
 七  第四十一条(第四十六条において準用する場合を含む。)の規定による労働者の募集の業務又は労働者供給事業の停止の命令に違反した者
 八  第四十四条の規定に違反した者
9派遣法紹介者:2001/08/04(土) 23:06
派遣元や派遣先が、以下のようなルールを守らないと、
>>8に該当する事となり、お縄となります。


http://www.campus.ne.jp/~labor/haken/kyuu_haken.html#請負との区分

派遣先が派遣労働者を事前に面接したり、履歴書を事前に送付させたりすることは禁
止されています。これを強行すると、派遣先が当該労働者を雇用したとみなされるこ
ともありますから注意が必要です。また、派遣先、派遣元が合意で労働者の面接や氏
名の特定を行う行為は、「労働者供給事業」(いわゆるピンはね的な行為で厳禁され
ている)として処罰の対象となります。
面接したり、採用の可否を判断するのは、雇用(使用)者である派遣元であって、派
遣先は派遣労働者の雇用者ではないことを理解する必要があります。
10派遣法紹介者:2001/08/04(土) 23:11
平成11年度のデータですが・・。

派遣料金(8時間換算)

 (1)一般労働者派遣事業…27,592円(アナウンサー)〜13,776円(建築物清掃)

 (2)特定労働者派遣事業…32,676円(セールスエンジニア)〜11,612円(建築物清掃)
11派遣法紹介者:2001/08/04(土) 23:24
残業するためには、労働者代表との協定がないと違法となります。
(36協定)

http://www.campus.ne.jp/~labor/haken/kyuu_haken.html#Q3

違法残業の責任は、派遣先の指揮命令者が負います。

残業は、労働基準監督署へ届け出た範囲で行うことが出来ます(女子の制限などあり
ます)が、この届出は派遣元が行うものであるため、話が少し難しくなります。
残業はさせない方針を持っている派遣会社から受け入れの派遣労働者に、残業を命じ
ると法律上の責任を問われる可能性があります。
一方、労働者派遣契約では、残業OKとなっているのに、派遣元が手続を怠っていた
場合が問題です。この場合でも、派遣先の命じた残業には、法律上の責任があります
ので、派遣元への確認には注意を要します。
12有給休暇なしは違法です:2001/08/05(日) 01:11
http://www.campus.ne.jp/~labor/rouki/rouki_kaisetu08.html#年次有給休暇


1.年次有給休暇の付与日数は、雇い入れ後6ヶ月経過で10日間、1年6ヶ月経過で11日間、2年6ヶ月で12日付与までは現行と変わりません。

2.3年6ヶ月経過した時点から、勤続1年ごとに2日間ずつ付与日数を増加させなければなりません。
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/05(日) 02:23
>>1
ただコピーした、だけやんけ!
14最低の派遣会社はアイティット:2001/08/05(日) 09:35
人材派遣会社の最大手「パソナ」(東京・千代田区)の関連だった人材派遣会社が、実態は労働者派遣にあたるのに、労働者派遣法に基づく派遣契約ではなく、業務委託契約を結んで労働法上の義務や雇用保険料の負担を免れていたとして、厚生労働省と東京・飯田橋公共職業安定所は4日までに、同社に是正指導を行った。

 業務委託契約では、契約者は労働法の適用を受けず、雇用保険に入れないほか、契約を解除されて解雇されやすいなどの不利益を受ける。派遣労働者の保護や雇用安定が脅かされることになり、同省では、都道府県労働局に対し、指導監督を強めるよう通達を出した。

 是正指導を受けたのは、人材派遣会社「アイティット」(同区)。民間調査機関によると、1986年に設立され、主な業務はコンピューター技術者の派遣やソフトウエア受託開発。設立時から一昨年4月までの代表取締役はパソナグループの南部靖之代表だったが、昨年4月に同グループから独立する形で「パソナソフト」から社名を改めた。

 ア社の契約方式は、コンピューター技術者らと業務委託契約を結び、やはり業務委託契約を結んだ企業に派遣するもの。設立当初からこの方法が取られ、現在は300―400人と契約している。

 技術者らとの契約書には、業務内容や作業時間、時給にあたる契約料金が示されているが、契約履行の見込みがない時や正当な要求に従わない時は「何らの催告も行わず本契約を解除できる」などと同社に有利な条件が記されている。

 この方式では、契約者は労働者ではなく、個人事業主扱い。契約者は仕事を丸ごと引き受けた“業者”とみなされ、〈1〉労災や社会保険が適用されない〈2〉解雇が制限される派遣労働者に比べて、委託契約の解除で解雇されやすい――などの不利益を受ける。

 今回の問題がわかったのは、同職安に対し、同社の元契約者から「雇用保険に加入させてもらえなかった」との申告があったため。職安で調べた結果、元契約者は、派遣先の企業から業務命令を受けていたほか、出退社などの勤務時間も管理されていた。職安では、この実態は事実上の派遣労働にあたると判断。今年6月、ア社に対し、元契約者と同様の仕事に携わる契約者について〈1〉業務委託契約から労働者派遣法に基づく派遣契約への切り替え〈2〉雇用保険の加入――を求めた。

 派遣契約に変われば、派遣元のア社は雇用主。派遣社員に対し、労働者派遣法や労働基準法、労働安全衛生法などに沿って、賃金支払いや健康管理といった労働法上の義務を負うことになる。

 同社では「法にのっとって必要なことはしているつもりだが、指導を厳粛に受け止め、契約のあり方を検討している」と弁明。パソナでは「現在は別会社であり、指導内容もわからないのでコメントできない」としている。
             п
        ∧_∧   | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  <  先生、このスレウザイです!
      /       /     \___________
     / /|    /      
  __| | .|    |      
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||?\            ?\
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
                 Λ_Λ
   Λ_Λ        (  ゚ Д゚);
ミ⊂(∀’  ) =======::★★*:・∴∴★・・======
   ((   >                    (  1  )
   (_\ \    ====          | | |
      (__) ========       (__)_)
(゚Д゚)ハァ? himajin
= = ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピュ.ー ( ・∀・)< 姉ちゃん可愛い!
  =〔~∪ ̄ ̄〕 \________
  = ◎――◎
sage
うぜーーーーーーーーーーーー
     _△_    
     (ΘДΘ;)  アヒャヒャ?
     つ  つ
      ( )( )
     ∪ ∪
                    Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧____         (´Д` )<家が焼けちゃったんだ・・・・
    /(*゚ー゚) ./\        (    ) \_____
  /| ̄∪∪ ̄|\/       | | |
    |____|/         (_(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



        

   イッショニスム?           Λ_Λ
     ∧_∧____         (´Д`; )
    /(*゚ー゚) ./\        (    )
  /| ̄∪∪ ̄|\/       | | |
    |____|/         (_(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
23派遣法紹介者:2001/08/05(日) 10:31
>>1
>>2
に続いて、派遣元(派遣業者)側の義務については以下のとおり。

http://www.campus.ne.jp/~labor/haken/kaisei_hakennhou.html#派遣元の措置義務



派遣元事業主が講ずべき措置  11項目
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 改正労働者派遣法−「派遣元事業主が講ずべき措置に関する指針」(告示第137号)全文


1 派遣契約締結に当たっての就業条件の整備 ・派遣契約締結に当たり派遣先が求める業務の内容、業務遂行のために必要な知識、技術、経験の水準その他の就業条件を事前にきめ細かく把握すること。
2 派遣契約の解除に当たって講ずる派遣労働者の雇用の安定を図るために必要な措置 ・派遣労働者の責めに帰さない事由により、派遣契約を中途解除された場合には、派遣先と連帯して派遣先の関連会社での就業のあっせんを受ける等により新たな就業機会の確保を図ること。

・派遣契約の解除に伴い、派遣元事業主が派遣労働者を解雇しようとする場合には労働基準法等に基づく責任を果たすこと。
3 適切な苦情の処理 ・苦情の申し出を受ける者、苦情処理方法、派遣先との連携のための体制等を派遣契約で定めること。

・派遣元管理台帳に苦情の申し出を受けた年月日、苦情の内容、苦情の処理状況をその都度記載すること。

・苦情の申し出を受けたことを理由として不利益な取り扱いをしてはならないこと。
4 労働・社会保険の適用の促進 ・労働・社会保険に加入する必要がある者については、加入させてから派遣を行うこと(新規に雇用する者について派遣の開始後速やかに労働・社会保険の加入手続きを行うときを含む)。
5 派遣先との連絡体制の確立 ・派遣先を定期的に巡回する等により派遣労働者の就業状況が派遣契約の定めに反していないことの確認等を行うとともに、派遣労働者の適正な就業条件の確保のためにきめ細かな情報提供を行う等により派遣先との連絡調整を的確に行うこと。
6 就業条件の明示 ・モデル就業条件明示書の活用等により、派遣労働者に対し就業条件を明示すること。
7 労働者を新たに派遣労働者とするに当たっての不利益取り扱いの禁止  ・新たに派遣労働者となることに同意しない労働者に対して解雇その他不利益な取り扱いをしてはならないこと。
>>22へ続く
  ワケ     ワカ      ラン     ワケ       デモ     ナイ♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)  (  ・∀)    (∀・  )   (・∀・ )
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ  ( ○  つ   ⊂ ○ )   ⊂ ∩  つ
 < < <    ) ) )     (_)|   \\ \   / //   / /\ \
 (_(_)  (__)_)    彡(__)   (_(__)  (_(_)   (__)  (__)
        バタン !!
 _______ミ  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄\     \ (・∀・ )< ゴミはゴミ箱に♪
 |   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|⊂    ) \_______
 |   |:      .:| | | |
 |   |:      .:|(_(__)


  ______
 /......  .. ...../
 ||:::   ∧ ∧ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄\ ( ;゚Д゚) < 俺の家だ!   (・∀・:)< ご、ごめん!
 |   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|\______:⊂    ) \_______
 |   |:      .:|            | | |
 |   |:      .:|           (_(__)
  ___ ΛΛ    ___       ___
  |支那|/中\  |氏ね|Λ_Λ  |氏ね|Λ_Λ
 〃 ̄∩ `ハ´) 〃 ̄∩ ´∀`) 〃 ̄∩ ´∀`)
    ヾ.    )    ヾ.    )    ヾ.    )
     | | |      | | |      | | |
     (__)_)     (__)_)     (__)_)
_________
  \           \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∩ ̄||
    .||        | |  ||
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生!これでも食らえ!
      /     /    \___________
     / /|    /
     | | .|___|
28派遣法紹介者:2001/08/05(日) 10:34
>>23の続きです。
http://www.campus.ne.jp/~labor/haken/kaisei_hakennhou.html#派遣元の措置義務



派遣元事業主が講ずべき措置  11項目
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 改正労働者派遣法−「派遣元事業主が講ずべき措置に関する指針」(告示第137号)全文


7 労働者を新たに派遣労働者とするに当たっての不利益取り扱いの禁止  ・新たに派遣労働者となることに同意しない労働者に対して解雇その他不利益な取り扱いをしてはならないこと。
8 派遣労働者の福祉の増進 ・本人の適性、能力等を勘案して、最も適合した就業の機会の確保を図るとともに、就業する期間、日、就業時間、就業場所、派遣先における就業環境等について本人の希望と適合するような就業機会を確保するよう努めること。

・就業機会と密接に関連する教育訓練の機会を確保するように努めること。
9 関係法令の関係者への周知 ・派遣法による派遣元事業主が講ずべき措置、派遣先が講ずべき措置、労働基準法等の適用に関する特例等関係法令の関係者への周知徹底を図るため、説明会等の実施、文書の配布等の措置を講ずること。
10 個人情報の保護 ・個人情報の収集、保管、使用の範囲
 登録時・・労働者の希望、能力に応じた就業機会の確保を図る目的の範囲内
 雇用時・・派遣労働者の適正な雇用管理を行う目的の範囲内
 収集禁止の個人情報
 ・・・(1)人種、民族、社会的身分、門地、本籍、出生地その他社会的差別の原因となるおそれのある事項(2)思想・信条(3)労働組合への加入状況

・個人情報の収集方法
 本人から直接収集するか、又は本人の同意の下で本人以外の者から収集するなど適法かつ公正な手段によらなければならない。

・個人情報の適正管理
 派遣先に提供できる情報の限定
 (1)派遣労働者の氏名(2)当該派遣労働者に関する健康保険、厚生年金保険、雇用保険の各被保険者資格取得届が関係行政機関に提出されていることの有無(3)当該へ派遣労働者の業務遂行能力に関する情報、に限定。
11 派遣先が派遣労働者の特定を目的とする行為に対する協力の禁止 ・派遣先による派遣労働者の特定を目的とする行為に協力してはならない。

・派遣先と派遣契約を締結するに当たり、職業安定法第3条の規定を順守し、派遣労働者の性別を契約に記載し、これに基づき、当該派遣労働者を派遣先に派遣してはならない。
    Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ◯( ´∀` )◯ < ごくろーさん
   \    /   \__________
    |⌒I、│
   (_) ノ
      ∪
     ∬
lヽ                          ∩_∩
l 」 ∧_∧         ∩_∩             ∩_∩     ( ´Д⊂ヽイヤー
‖(  ゚∀゚ ) ガオー!  ( ´Д⊂ヽママー         ( ´Д⊂ヽウグゥ⊂    ノ
⊂     つ       ⊂   ノ    ∩_∩   ⊂    ノ     人  Y
 人  Y           人  Y    ( ´Д⊂ヽウワアン人  Y      し (_)
 し(_)     .∩_∩し (_)   ⊂    ノ    し (_)  ∩_∩
          ( ´Д⊂ヽセンセーイ    人  Y           ( ´Д⊂ヽヤダー
         ⊂    ノ        し (_) ∩_∩     ⊂    ノ
           人  Y    ∩_∩     ( ´Д⊂ヽシヌウ   人  Y
          し (_)   ( ´Д⊂ヽタスケテ⊂    ノ     し (_)
                ⊂    ノ      人  Y
                  人  Y      し (_)
                 し (_)
    *  *  *
  *         *
 *   Λ_Λ    *
 *   ( ´D` )    *
 * パパ、ママ バイバイ *
  *         *
    *  *  *
32派遣法紹介者:2001/08/05(日) 10:37
>>20-27
 お上の、ご威光に逆らう悪質派遣(労働者供給業者)どもが
アラシている。
>>8をじっくり読んで、塀の向こうで別荘暮らしの準備してくれ。

>>1-2
>>23
>>28
>>8
.
>>32
残念ながらおれは悪質派遣でもなんでもない

てめーのレス長すぎてウゼーんだよ。

それだけ
>>1

自己満足なオナーニは一人でやっててくだちゃい
    Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ◯( ´∀` )◯ < ごくろーさん
   \    /   \__________
    |⌒I、│
   (_) ノ
      ∪
     ∬
>>32=被害妄想ドキュソ
ガ━━(゚д゚;)━━ン!
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜
  川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川   ∴)д(∴)〜 < お上の、ご威光に逆らう悪質派遣(労働者供給業者)どもが

  川川      〜 /〜 | アラシている。
  川川‖    〜 /‖〜 \___________________
 川川川川     /‖\〜

      ↑>>32
4032:2001/08/05(日) 10:47
   〜∞
          彡川川川三三三ミ〜
      プーン  川|川\  /|〜
          ‖|‖ ◎---◎|〜
          川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          川川   ∴)〆(∴)〜 < 法律を活用して、自分を守ろう!
          川川      〜 /〜 |  オレは弱者の味方だ!
          川川‖    〜 /‖〜  \______________
         川川川川   (⌒)川‖〜 ヴィシッ!
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
4132:2001/08/05(日) 10:49
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  < お上のご威光に逆らう悪質派遣どもは氏ね
  _| ∴ ノ  3 ノ    \_________________
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  どれみ命ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |Sofmap|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
42派遣法紹介者:2001/08/05(日) 10:50
>>1-2
>>23
>>28
>>8
 派遣法自体の条文、最悪。一つの文章が延々と続く悪文も。


http://www.campus.ne.jp/~labor/haken.html
431の母:2001/08/05(日) 10:51
.     (           )
    (             )
    (              )
     (丿ι丿 ι丿ι丿   )         ____________
      |  ̄ ヽ/ ̄ ̄7 |    )    /
.      | \ヽ 人/___/- レ6 |  ) <  スネちゃま そんな子に
     /  ○        /  )   | 育てた覚えはないザマス
.     / ∧∧            )   \           
     \ヽ─丿____/   |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ̄, -/    `- 、   _)
        .○\    /○  i.
        ○ \/  ○ 丶
         ○     ○
           
このスレかなりウザイ
文章長すぎるんだよ
>>1

くだらん文章を長々書く前に
中野をどうにかしてくれ
46泣き寝入りしないで:2001/08/05(日) 11:26
日本労働弁護団

http://homepage1.nifty.com/rouben/

>>1-2
>>23
>>28
>>8

労働省及び関係機関等
http://www.campus.ne.jp/~labor/portal/link03.html


ハローワークインターネットサービス
http://www.hellowork.go.jp/
47ユニークなネット:2001/08/05(日) 12:09
今までにない派遣会社です!
働く人の味方「連合」独自のネットワークで、あなたにぴったりのお仕事がみつかります。
http://www.worknet.co.jp/
48そうだ職安へ行こう:2001/08/05(日) 13:12
age
49派遣元事業者となるには:2001/08/05(日) 13:21
http://www.campus.ne.jp/~labor/haken/kaisei_hakennhou.html#派遣元許可基準

派遣元事業主になろうとする場合


一般労働者派遣事業の許可基準
許可基準1 労働省令で定める場合を除き、専ら特定の派遣先への派遣を目的とする事業でないこと。 その雇用する派遣労働者の10分の3以上が60歳以上の者である場合を除き、特定の者に対してのみ派遣を行うことを目的に事業運営を行い、それ以外の者に派遣を行うことを目的としていないものでないこと。
許可基準2 派遣労働者の雇用管理を適正に行う能力を有すること。 ◆派遣元責任者に関する判断
 @派遣元責任者として雇用管理を適正に行い得る者が所定の要件・手続きに従って適切に選任、配置されていること。
 A派道元責任者が不在の場合の臨時の職務代行者があらかじめ選任されていること。

◆派遣元事業主に関する判断
 派遣元事業主(法人の場合は役員を含む)が派遣労働者の福祉の増進を図ることが見込まれる等適正な雇用管理を期待し得るものであること(以下 略)。

◆教育訓練に関する判断
 派遣労働者(登録者を含む)に対する能力開発体制(適切な教育訓練計画の策定、教育訓練の施設・設備等の整備、教育訓練の実施についての責任者の配置等)が整備され、派遣労働者に受講を義務付けた教育訓練について費用を徴収するものでないこと。
許可基準3 個人情報を適正に管理し、派遣労働者等の秘密を守るため必要な措置が講じられていること。
許可基準4 申請者が事業を的確に遂行するに足りる能力を有すること。 ◆財産的基礎に関する判断
→次の要件をすべて満たす財産的基礎があること。
 ・資産(繰延資産・営業権を除く−負債≧1000万円×派遣元事業所数
 ・資産(繰延資産・営業権を除く)−負債≧負債×1/7
 ・自己名義の現金・預金の額≧800万円×派遣元事業所数

 *許可を受けた労働組合等から供給を受けた労働者を対象に派遣事業を予定する場合は、前記「1000万円」を「500万円」と、「800万円」を「400万円」と読み替える。

◆組織的基礎に関する判断
→登録制の場合は、登録者に係る事務を行う職員(派遣元責任者との兼任も可)が登録者300人当たり1人以上配置されている等組織体制が整備されていること。

◆事業所に関する判断
→事業に使用し得る面積が20平方メートルあるほか、その位置(風営法で規制する風俗営業や性風俗特殊営業が密集しているなど事業の運営に好ましくない位置でないこと)、設備等からみて一般労働者派遣事業を行うのに適切であること。

◆適正な事業運営に関する判断
→当該事業以外の会員の獲得、組織の拡大、宣伝等他の目的の手段として一般労働者派遣事業を利用しないこと、登録に際し如何なる名義であっても手数料に相当するものを徴収しない等法の趣旨に沿つた適切な事業運営を行うこと(次の事件をすべて満たすこと)。

@人事労務管理業務のうち、派遣先の団体交渉・労働基準法に規定する協定の締結等のための労使協議の際に使用者側の直接当事者として行う業務について派遣を行おうとする場合は、派遣事業の許可をしない。(A〜E 略)

◆民営職業紹介事業と兼業する場合の許可の要件(略)。
50賢い派遣利用:2001/08/05(日) 13:27
ここでアイテム(武器)を調達しようゼ。
>>1-2
>>23
>>28
>>8

労働省及び関係機関等
http://www.campus.ne.jp/~labor/portal/link03.html


ハローワークインターネットサービス
http://www.hellowork.go.jp/
51法律で身を守ろう:2001/08/05(日) 13:56
52派遣のトラブル解決:2001/08/05(日) 14:36
age
53派遣のトラブル解決:2001/08/05(日) 14:40
age
54派遣のトラブル解決:2001/08/05(日) 19:06
age
55派遣のトラブル解決:2001/08/05(日) 21:23
>>1-2
>>23
>>28
>>8

労働省及び関係機関等
http://www.campus.ne.jp/~labor/portal/link03.html


ハローワークインターネットサービス
http://www.hellowork.go.jp/

日本労働弁護団
http://homepage1.nifty.com/rouben/


今までにない派遣会社です!
働く人の味方「連合」独自のネットワークで、あなたにぴったりのお仕事がみつかります。
http://www.worknet.co.jp/
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/06(月) 00:02
>>1
ただコピペしただけじゃん。
自分の頭をつかえ。
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/06(月) 00:38
age
>>1

うぜーからsageでやれやゴルァ!
59ワーカーネット:2001/08/06(月) 08:40
>>1-2
>>23
>>28
>>8

労働省及び関係機関等
http://www.campus.ne.jp/~labor/portal/link03.html


ハローワークインターネットサービス
http://www.hellowork.go.jp/

日本労働弁護団
http://homepage1.nifty.com/rouben/

今までにない派遣会社です!
働く人の味方「連合」独自のネットワークで、あなたにぴったりのお仕事がみつかります。
http://www.worknet.co.jp/
60名無しさん@そうだ職安へいこう:2001/08/06(月) 09:14
 健保・厚生年金(全ての法人事業所で強制加入)に加入義務が
あって、加入手続を手続怠っている会社には、罰則があります。

自分の人生のために年金を知ろう!
http://www.nona.dti.ne.jp/~nenkin/index.html
61役所の労働相談:2001/08/06(月) 09:51
62ネットで労働法:2001/08/06(月) 09:54
インターネットで分かる労働法
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/
63黒木:2001/08/06(月) 09:58
コピペうざい。
uze-----------------
651:2001/08/06(月) 10:10
   〜∞
          彡川川川三三三ミ〜
      プーン  川|川\  /|〜
          ‖|‖ ◎---◎|〜
          川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          川川   ∴)〆(∴)〜 < 法律を活用して、自分を守ろう!
          川川      〜 /〜 |  オレは弱者の味方だ!
          川川‖    〜 /‖〜  \______________
         川川川川   (⌒)川‖〜 ヴィシッ!
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
661:2001/08/06(月) 10:10
   〜∞
          彡川川川三三三ミ〜
      プーン  川|川\  /|〜
          ‖|‖ ◎---◎|〜
          川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          川川   ∴)〆(∴)〜 < 法律を活用して、自分を守ろう!
          川川      〜 /〜 |  オレは弱者の味方だ!
          川川‖    〜 /‖〜  \______________
         川川川川   (⌒)川‖〜 ヴィシッ!
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
671:2001/08/06(月) 10:11
   〜∞
          彡川川川三三三ミ〜
      プーン  川|川\  /|〜
          ‖|‖ ◎---◎|〜
          川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          川川   ∴)〆(∴)〜 < 法律を活用して、自分を守ろう!
          川川      〜 /〜 |  オレは弱者の味方だ!
          川川‖    〜 /‖〜  \______________
         川川川川   (⌒)川‖〜 ヴィシッ!
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
681:2001/08/06(月) 10:11
   〜∞
          彡川川川三三三ミ〜
      プーン  川|川\  /|〜
          ‖|‖ ◎---◎|〜
          川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          川川   ∴)〆(∴)〜 < 法律を活用して、自分を守ろう!
          川川      〜 /〜 |  オレは弱者の味方だ!
          川川‖    〜 /‖〜  \______________
         川川川川   (⌒)川‖〜 ヴィシッ!
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
691:2001/08/06(月) 10:11
   〜∞
          彡川川川三三三ミ〜
      プーン  川|川\  /|〜
          ‖|‖ ◎---◎|〜
          川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          川川   ∴)〆(∴)〜 < 法律を活用して、自分を守ろう!
          川川      〜 /〜 |  オレは弱者の味方だ!
          川川‖    〜 /‖〜  \______________
         川川川川   (⌒)川‖〜 ヴィシッ!
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′       
701:2001/08/06(月) 10:11
   〜∞
          彡川川川三三三ミ〜
      プーン  川|川\  /|〜
          ‖|‖ ◎---◎|〜
          川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          川川   ∴)〆(∴)〜 < 法律を活用して、自分を守ろう!
          川川      〜 /〜 |  オレは弱者の味方だ!
          川川‖    〜 /‖〜  \______________
         川川川川   (⌒)川‖〜 ヴィシッ!
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
71派遣法紹介者:2001/08/06(月) 11:18
ぼくが虫だから ちがう!ぼくは虫じゃない 虫は体をはいずって肉を食いちぎる あいつはニヤニヤ笑いながらぼくを殺す もうそこまできてる 隙間からニヤニヤ笑いながら見ている あいつは お母さんも殺す いやだ!いやだいやだいやだいやだ 殺す ドリルを突き刺して ハンマーでうちこむ 傷口から血がふきだす まっかな傷口 きれいなお母さん お母さんはわらってくれる 赤い血がとてもきれいだ 傷口から虫がはいだす 虫はぼくの病気を食い尽くす きれいなお母さん あいつはお母さんを殺した あいつを殺す 武器 ドリルとハンマー 殺す殺す殺す殺す殺す殺す
72ネットで労働法:2001/08/07(火) 00:25
派遣で働く時の、必須知識です。

下の数字をクリックすると、ジャンプできます。
>>1-2
>>23
>>28
>>8

労働省及び関係機関等
http://www.campus.ne.jp/~labor/portal/link03.html


ハローワークインターネットサービス
http://www.hellowork.go.jp/

日本労働弁護団
http://homepage1.nifty.com/rouben/

今までにない派遣会社です!
働く人の味方「連合」独自のネットワークで、あなたにぴったりのお仕事がみつかります。
http://www.worknet.co.jp/


 健保・厚生年金(全ての法人事業所で強制加入)に加入義務が
あって、加入手続を手続怠っている会社には、罰則があります。

自分の人生のために年金を知ろう!
http://www.nona.dti.ne.jp/~nenkin/index.html

神奈川県労働相談
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/rosei/soudan/

インターネットで分かる労働法
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/
73ネットで労働法:2001/08/07(火) 00:26
派遣で働く時の、必須知識です。

下の数字をクリックすると、ジャンプできます。
>>1-2
>>23
>>28
>>8

労働省及び関係機関等
http://www.campus.ne.jp/~labor/portal/link03.html


ハローワークインターネットサービス
http://www.hellowork.go.jp/

日本労働弁護団
http://homepage1.nifty.com/rouben/

今までにない派遣会社です!
働く人の味方「連合」独自のネットワークで、あなたにぴったりのお仕事がみつかります。
http://www.worknet.co.jp/


 健保・厚生年金(全ての法人事業所で強制加入)に加入義務が
あって、加入手続を手続怠っている会社には、罰則があります。

自分の人生のために年金を知ろう!
http://www.nona.dti.ne.jp/~nenkin/index.html

神奈川県労働相談
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/rosei/soudan/

インターネットで分かる労働法
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/
74ネットで労働法:2001/08/07(火) 00:29
派遣で働く時の、必須知識です。

下の数字をクリックすると、ジャンプできます。
>>1-2
>>23
>>28
>>8

労働省及び関係機関等
http://www.campus.ne.jp/~labor/portal/link03.html

ハローワークインターネットサービス
http://www.hellowork.go.jp/

日本労働弁護団
http://homepage1.nifty.com/rouben/

今までにない派遣会社です!
働く人の味方「連合」独自のネットワークで、あなたにぴったりのお仕事がみつかります。
http://www.worknet.co.jp/


 健保・厚生年金(全ての法人事業所で強制加入)に加入義務が
あって、加入手続を手続怠っている会社には、罰則があります。

自分の人生のために年金を知ろう!
http://www.nona.dti.ne.jp/~nenkin/index.html

神奈川県労働相談
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/rosei/soudan/

インターネットで分かる労働法
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/
75ネットで労働法:2001/08/07(火) 00:31
age
76ネットで労働法:2001/08/07(火) 00:32
age
77ネットで労働法:2001/08/07(火) 00:34
age
78ネットで労働法:2001/08/07(火) 00:34
79ネットで労働法:2001/08/07(火) 00:36
80ネットで労働法:2001/08/07(火) 00:37
81ネットで労働法:2001/08/07(火) 00:39
age
82ネットで労働法:2001/08/07(火) 06:39
age
83ネットで労働法:2001/08/07(火) 06:56
84ネットで労働法:2001/08/07(火) 09:40
ぼくが虫だから ちがう!ぼくは虫じゃない 虫は体をはいずって肉を食いちぎる あいつはニヤニヤ笑いながらぼくを殺す もうそこまできてる 隙間からニヤニヤ笑いながら見ている あいつは お母さんも殺す いやだ!いやだいやだいやだいやだ 殺す ドリルを突き刺して ハンマーでうちこむ 傷口から血がふきだす まっかな傷口 きれいなお母さん お母さんはわらってくれる 赤い血がとてもきれいだ 傷口から虫がはいだす 虫はぼくの病気を食い尽くす きれいなお母さん あいつはお母さんを殺した あいつを殺す 武器 ドリルとハンマー 殺す殺す殺す殺す殺す殺す
85ネットで労働法:2001/08/07(火) 09:40
うぜーからageるな
ヒダリテヲ… エグリコムヨウニシテ…  鬱でし!    鬱でし!    鬱でしぃ!
 (-_-)     (-_-)    ≡( -_-)    ≡( -_-)    ≡( -_-) M
  U U     ∩⊂     ≡(っ  つ    .≡(っ  つ    .≡(っ  つ )д゚) イター←>>1
  UU      UU     ≡ιヘノ シュッ   .≡ιヘノ シュッ   .≡ιヘノ   W ,
87ネットで労働法:2001/08/07(火) 18:49
 明日からは、違法なピンハネをはね返し、我々の税金で維持する
国家機関を活用して、悪徳手配師から生活を守ろう。

>>1-3
>>8-12
>>14
>>23
>>28
>>49
>>50-62
88労働法:2001/08/07(火) 18:55
89労働相談:2001/08/07(火) 18:56
90ネットで解決:2001/08/07(火) 18:58
 明日からは、違法なピンハネをはね返し、我々の税金で維持する
国家機関を活用して、悪徳手配師から生活を守ろう。

>>1-3
>>8-12
>>14
>>23
>>28
>>49
>>50-62
>>88-89
91法律が生活を守る:2001/08/08(水) 00:23
法律の知識で生活を守ろう。

>>1-3
>>8-12
>>14
>>23
>>28
>>49
>>50-62
>>88-89
92法律が世界を守る:2001/08/08(水) 09:34
法律の知識で生活を守ろう。

>>4-7
>>13
>>15-22
>>24-27
>>29-48
>>63-87
93法律が世界を守る:2001/08/08(水) 09:35
法律の知識で生活を守ろう。

>>4-7
>>13
>>15-22
>>24-27
>>29-45
>>84-86
94法律が世界を守る:2001/08/08(水) 09:35
法律の知識で生活を守ろう。

>>4-7
>>13
>>15-22
>>24-27
>>29-45
>>84-86
95法律が世界を守る:2001/08/08(水) 09:35
法律の知識で生活を守ろう。

>>4-7
>>13
>>15-22
>>24-27
>>29-45
>>84-86
96法律が世界を守る:2001/08/08(水) 09:36
法律の知識で生活を守ろう。

>>4-7
>>13
>>15-22
>>24-27
>>29-41
>>43-45
>>84-86
97法律が世界を守る:2001/08/08(水) 09:37
法律の知識で生活を守ろう。

>>4-7
>>13
>>15-22
>>24-27
>>29-41
>>43-45
>>84-86
98法律が世界を守る:2001/08/08(水) 09:37
法律の知識で生活を守ろう。

>>4-7
>>13
>>15-22
>>24-27
>>29-41
>>43-45
>>84-86
99法律が世界を守る:2001/08/08(水) 09:38
法律の知識で生活を守ろう。

>>4-7
>>13
>>15-22
>>24-27
>>29-41
>>43-45
>>84-86
100法律が生活を守る:2001/08/08(水) 18:47
 明日からは、違法なピンハネをはね返し、我々の税金で維持する
国家機関を活用して、悪徳手配師から生活を守ろう。

>>1-3
>>8-12
>>14
>>23
>>28
>>49
>>50-62
>>88-89


>92から>99はニセモノ
101法律が生活を守る:2001/08/08(水) 18:52
決定版、派遣労働のQ&A
(東京都)

http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/siryo/panfu/panfu09/index.html
102派遣相談:2001/08/08(水) 19:01
こちらは西のデーター宝庫

http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/indxfaq.htm


派遣の労働相談では、次のような派遣労働者(スタッフ)の方からの声が聞こえてきます。



最初は、ファイリングや簡単な事務だったのですが、パソコンが扱えるということで、新しく異動してきた上司が「データベースを作成するように」と頼んできました。上司は、何も考えなしに、あれを作れ、次はこれというようにどんどん仕事が広がりました。派遣先社員の仕事だと断ると「怠慢だ」と言われれ困っています。(女性スタッフ)
派遣会社は、「一人の派遣スタッフ」よりも「取引先との関係」を優先しています。やはり、派遣スタッフの言い分はきいてもらえず、結局涙をのむのは、私一人です。(女性スタッフ)
派遣元の営業担当者は全く派遣先に現れません。派遣先で労働時間の変更があったときも、派遣スタッフが先に情報を入手しました。担当営業は私達が行っている業務内容の実際や派遣スタッフの賃金・待遇など全く知りません。派遣先でのトラブルや待遇に対しての要望で電話をかけてもなかなか対応してくれません。(女性スタッフ)

二重三重の派遣は禁止されているといいますが、現実的には数多く存在します。数多くの派遣労働者が、安い賃金で、かつ、二重三重の派遣であるがゆえの不当な扱いを受けながら働いています。賃金の支払いを遅らせて、次の仕事までの間、未払いで労働者を拘束したり、派遣労働者の仕事を選ぶ権利を事実上剥奪したりすることがあります。(男性)
103名無し:2001/08/09(木) 07:10
age
104法律が世界を守る:2001/08/09(木) 09:24
 明日からは、違法なピンハネをはね返し、我々の税金で維持する
国家機関を活用して、悪徳手配師から生活を守ろう。

>>4-7
>>13
>>15-22
>>24-27
>>29-41
>>43-45
>>84-86
105法律が世界を守る:2001/08/09(木) 09:24
 明日からは、違法なピンハネをはね返し、我々の税金で維持する
国家機関を活用して、悪徳手配師から生活を守ろう。

>>4-7
>>13
>>15-22
>>24-27
>>29-41
>>43-45
>>84-86
106法律が世界を守る:2001/08/09(木) 09:24
 明日からは、違法なピンハネをはね返し、我々の税金で維持する
国家機関を活用して、悪徳手配師から生活を守ろう。

>>4-7
>>13
>>15-22
>>24-27
>>29-41
>>43-45
>>84-86
107法律が世界を守る:2001/08/09(木) 09:24
 明日からは、違法なピンハネをはね返し、我々の税金で維持する
国家機関を活用して、悪徳手配師から生活を守ろう。

>>4-7
>>13
>>15-22
>>24-27
>>29-41
>>43-45
>>84-86
108法律が世界を守る:2001/08/09(木) 09:25
 明日からは、違法なピンハネをはね返し、我々の税金で維持する
国家機関を活用して、悪徳手配師から生活を守ろう。

>>4-7
>>13
>>15-22
>>24-27
>>29-41
>>43-45
>>84-86
109法律が世界を守る:2001/08/09(木) 09:25
 明日からは、違法なピンハネをはね返し、我々の税金で維持する
国家機関を活用して、悪徳手配師から生活を守ろう。

>>4-7
>>13
>>15-22
>>24-27
>>29-41
>>43-45
>>84-86
110法律が世界を守る:2001/08/09(木) 09:25
 明日からは、違法なピンハネをはね返し、我々の税金で維持する
国家機関を活用して、悪徳手配師から生活を守ろう。

>>4-7
>>13
>>15-22
>>24-27
>>29-41
>>43-45
>>84-86
111法律が世界を守る:2001/08/09(木) 09:25
 明日からは、違法なピンハネをはね返し、我々の税金で維持する
国家機関を活用して、悪徳手配師から生活を守ろう。

>>4-7
>>13
>>15-22
>>24-27
>>29-41
>>43-45
>>84-86
112法律が世界を守る:2001/08/09(木) 09:25
 明日からは、違法なピンハネをはね返し、我々の税金で維持する
国家機関を活用して、悪徳手配師から生活を守ろう。

>>4-7
>>13
>>15-22
>>24-27
>>29-41
>>43-45
>>84-86
113賃金未払いで倒産したら:2001/08/09(木) 19:12
未払い賃金の立替払いの制度があります。
国が立替えてくれます。

>>1-3
>>8-12
>>14
>>23
>>28
>>49
>>50-62
>>88-89
>>101-102


>92から>99はニセモノ
>104から>112もニセモノ



賃金の支払の確保等に関する法律

(昭和五十一年五月二十七日法律第三十四号)

第三章 未払賃金の立替払事業

(未払賃金の立替払)
第七条  政府は、労働者災害補償保険の適用事業に該当する事業(労働保険の保険料の徴収等に関する法律 (昭和四十四年法律第八十四号)第八条 の規定の適用を受ける事業にあつては、同条 の規定の適用がないものとした場合における事業をいう。以下この条 において同じ。)の事業主(厚生労働省令で定める期間以上の期間にわたつて当該事業を行つていたものに限る。)が破産の宣告を受け、その他政令で定める事由に該当することとなつた場合において、当該事業に従事する労働者(船員保険法 (昭和十四年法律第七十三号)第十七条 の規定による被保険者である労働者を除く。)で政令で定める期間内に当該事業を退職したものに係る未払賃金(支払期日の経過後まだ支払われていない賃金をいう。以下この条及び次条において同じ。)があるときは、民法 (明治二十九年法律第八十九号)第四百七十四条第一項 ただし書及び第二項 の規定にかかわらず、当該労働者(厚生労働省令で定める者にあつては、厚生労働省令で定めるところにより、未払賃金の額その他の事項について労働基準監督署長の確認を受けた者に限る。)の請求に基づき、当該未払賃金に係る債務のうち政令で定める範囲内のものを当該事業主に代わつて弁済するものとする。
114派遣法紹介者 :2001/08/09(木) 23:36


>>1-3
>>8-12
>>14
>>23
>>28
>>49
>>50-62
>>88-89
>>101-102
>>113

>92から>99はニセモノ
>104から>112もニセモノ



賃金の支払の確保等に関する法律
>>113
115法律が世界を守る:2001/08/10(金) 09:58
116法律が世界を守る:2001/08/10(金) 09:59
117法律が世界を守る:2001/08/10(金) 09:59
118法律が世界を守る:2001/08/10(金) 10:00
119法律が世界を守る:2001/08/10(金) 10:00
120派遣法紹介者:2001/08/10(金) 21:59
きっと、あなたの役に立ちます。

>>1-3
>>8-12
>>14
>>23
>>28
>>49
>>50-62
>>88-89
>>101-102
>>113

>92から>99はニセモノ
>104から>112もニセモノ



賃金の支払の確保等に関する法律
>>113
121派遣法紹介者:2001/08/11(土) 08:53
きっと、あなたの役に立ちます。

>>1-3
>>8-12
>>14
>>23
>>28
>>49
>>50-62
>>88-89
>>101-102
>>113

>92から>99はニセモノ
>104から>112もニセモノ
>115から>119


賃金の支払の確保等に関する法律
>>113
122派遣法紹介者:2001/08/11(土) 22:00
きっと、あなたの役に立ちます。

>>1-3
>>8-12
>>14
>>23
>>28
>>49
>>50-62
>>88-89
>>101-102
>>113

>92から>99はニセモノ
>104から>112もニセモノ
>115から>119


賃金の支払の確保等に関する法律
>>113
123派遣法紹介者:2001/08/12(日) 16:29
きっと、あなたの役に立ちます。

>>1-3
>>8-12
>>14
>>23
>>28
>>49
>>50-62
>>88-89
>>101-102
>>113

>92から>99はニセモノ
>104から>112もニセモノ
>115から>119


賃金の支払の確保等に関する法律
>>113
124派遣法紹介者:2001/08/13(月) 18:47
きっと、あなたの役に立ちます。

>>1-3
>>8-12
>>14
>>23
>>28
>>49
>>50-62
>>88-89
>>101-102
>>113

>92から>99はニセモノ
>104から>112もニセモノ
>115から>119


賃金の支払の確保等に関する法律
>>113
125派遣法紹介者 :2001/08/15(水) 18:41
age
126法律が世界を守る:2001/08/17(金) 10:49
 明日からは、違法なピンハネをはね返し、我々の税金で維持する
国家機関を活用して、悪徳手配師から生活を守ろう。

>>4-7
>>13
>>15-22
>>24-27
>>29-41
>>43-45
>>84-86
127法律が世界を守る:2001/08/17(金) 10:50
 明日からは、違法なピンハネをはね返し、我々の税金で維持する
国家機関を活用して、悪徳手配師から生活を守ろう。

>>4-7
>>13
>>15-22
>>24-27
>>29-41
>>43-45
>>84-86
128法律が世界を守る:2001/08/17(金) 10:50
 明日からは、違法なピンハネをはね返し、我々の税金で維持する
国家機関を活用して、悪徳手配師から生活を守ろう。

>>4-7
>>13
>>15-22
>>24-27
>>29-41
>>43-45
>>84-86
129法律が世界を守る:2001/08/17(金) 10:50
 明日からは、違法なピンハネをはね返し、我々の税金で維持する
国家機関を活用して、悪徳手配師から生活を守ろう。

>>4-7
>>13
>>15-22
>>24-27
>>29-41
>>43-45
>>84-86
130法律が世界を守る:2001/08/17(金) 10:51
 明日からは、違法なピンハネをはね返し、我々の税金で維持する
国家機関を活用して、悪徳手配師から生活を守ろう。

>>4-7
>>13
>>15-22
>>24-27
>>29-41
>>43-45
>>84-86
131派遣法紹介者:2001/08/18(土) 08:58
きっと、あなたの役に立ちます。

>>1-3
>>8-12
>>14
>>23
>>28
>>49
>>50-62
>>88-89
>>101-102
>>113

>92から>99はニセモノ
>104から>112もニセモノ
>115から>119


賃金の支払の確保等に関する法律
>>113
>>131
うざいよあんた
133そうだ職安へ行こう:2001/08/19(日) 16:55
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/19(日) 19:28
あげ
げげ
135そうだ職安へ行こう :2001/08/20(月) 19:56
age
136そうだ職安へ行こう:2001/08/20(月) 20:00
きっと、あなたの役に立ちます。

>>1-3
>>8-12
>>14
>>23
>>28
>>49
>>50-62
>>88-89
>>101-102
>>113

>92から>99はニセモノ
>104から>112もニセモノ
>115から>119


賃金の支払の確保等に関する法律
>>113
137そうだ職安へ行こう:2001/08/22(水) 20:07
age
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/08/23(木) 19:51 ID:6QPYyfHg

「法律はあなたの味方」
139そうだ職安へ行こう :2001/08/24(金) 06:58 ID:OTQoYK4k
age
140そうだ職安へ行こう :01/08/28 22:11 ID:p4Hzv0fc
きっと、あなたの役に立ちます。

>>1-3
>>8-12
>>14
>>23
>>28
>>49
>>50-62
>>88-89
>>101-102
>>113

>92から>99はニセモノ
>104から>112もニセモノ
>115から>119


賃金の支払の確保等に関する法律
>>113
141名無しさん@そうだ登録へいこう:01/08/29 13:13 ID:K/EV9ZO.
クソスレ
同じこと何回も書いてageるなヴォケ
142名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/24 01:24 ID:.uLtwgCs
age
クソスレ
同じこと何回も書いてageるなヴォケ
>>141>>143
うるせえ、ヴォケ
age
[email protected]
         ↑
ここにイタズラメール送った人には100万円
147おお:01/10/07 01:48 ID:ydSVD25o
>>146 あんた最低!!!!
148age:01/10/07 01:50 ID:ydSVD25o
age
149146
だって、このスレうざいんだもん。。。
まともなレス一個もつかずにage荒しとスレの批判レスばっかりじゃん。
このスレをageてる人は派遣板住人全員に嫌われてるのがわかんないの?