大卒の派遣社員wwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
俺が働いている会社にそうやつがいる。
で、うちの会社も派遣を切り始めてそいつは「またどっかの派遣会社に入りたい」と言った。
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/11(土) 14:36:51 ID:MggGCqlHO
ナントナクイミガツタワッタ
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/17(金) 13:16:54 ID:SrQnIFCJ0
氷河期の大卒ならまだわからなくもないが
そうでない時期の大卒も派遣やってるんだよな
何の為に大学卒業したのかその4年間がムダ
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/17(金) 13:20:16 ID:Gc5nGJaGO
で、君らは高卒の派遣?www
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/17(金) 22:46:12 ID:jBn8srkz0
大卒だと選択の幅があるはずなのに「何で派遣?」って当然思うよな。
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/17(金) 22:50:51 ID:q0Q0VVUDO
うちの職場にも居たよ。大卒派遣。
対人関係に問題有りなんで派遣に落ち着いたらしい。
派遣って贅沢言わなきゃ首になっても次の職場紹介してもらえるからだって。

今はどーだか知らんけど。
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/17(金) 23:06:31 ID:ZP3PnG8tO
もったいないw

大卒ってだけで派遣や高卒社員なんかよりよっぽど良い給料貰えるのに…

少なくとも以前勤めてたとこがそうだったw
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/17(金) 23:23:32 ID:w713L3ifO
世襲同様大卒も見直したら?冗談抜きにちゃんとしよ!
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/22(水) 01:38:20 ID:vIwTtalO0
大卒で派遣ってww
資格の無駄遣いじゃねえかwwww
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/22(水) 01:46:19 ID:8ryZ6rLe0
大卒無職ですが、正直大卒が使えるのは、新卒時のみ・・
日本は本当に新卒至上主義っていうのが体で分かったのが25歳。
で、いま31歳無職。契約社員のみ経験あり。

死にたい・・




をブレイクスルーして、いま心が穏やかです。不思議なくらいに・・


「大卒」は学歴欄に二行増えるだけのもの・・・

完全にそうなってしまっている・・

あとここにいる方は、感じていないかもしれませんが、
仕事何年もしっかりしている方は、大学卒でなくても超尊敬します。
もしそのような方で、もし仮にですけど、学歴コンプレックスがあるなら
通信をお勧めします。
間違っても通学にはしないように。お金の無駄ですから・・
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/22(水) 01:49:51 ID:0FJ6fR/x0
うちには、東大の建築出てる人が、派遣で情報課の雑用の
お手伝いしてます。
なんでもゼネコンを辞めて、とりあえず食いつなぐため、
興味のあったIT関連でお手伝いしたかったとか。
世の中、大変すぎる。
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/04/22(水) 03:50:21 ID:zIlxM5PUO
まあ、東大卒の無職や族上がりの社長もいるんだからいいんじゃないの。それより、来年あたり大卒派遣工員上がりの警官が誕生しそうだ・・。
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/05(火) 14:02:56 ID:mC750S+h0
大卒で派遣は間違いなく性格異常者w
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/13(水) 21:18:38 ID:5F/ASmhs0
>今日〜〜に会った。


「会った」じゃなくて「見た」だろ。
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/14(木) 11:09:04 ID:6vairZyX0
今日は中に出していいよな?
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/15(金) 15:35:08 ID:X+cRm5qK0
>>14
アンカーくらいつけろやこのタコ助w
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/15(金) 20:58:23 ID:agvdN/ou0
あのー今どき大卒じゃない人なんて、いるの?
大学なんて誰でも入れるよ。
よっぽど貧乏な育ちの人じゃない限り、入れるって。
まさか大学も行かせてもらえないで働かなきゃならない人種?
だったら派遣なんかやらないで、トイレ掃除の会社の正社員の方がいいよ。
金ないんでしょ?

派遣が全部貧乏だと思わないでね。
主婦が暇つぶしにやってるとか便利な制度なんだからさ派遣は。
ちなみに私の同僚も大学の話で盛り上がってるけど。
昼休みもそういう会話にまざってないの?

まさか工場でベルトコンベアーみたく浮浪者あがりがやる製造派遣とか。
派遣にも色々あるわねえ。そういうとこでしょ派遣切りってあるのって。
派遣切りとは無縁の会社なんていくらでもあるのね。

あのね、そんな人と一緒に、し・な・い・で・ね♪
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/17(日) 02:13:24 ID:1v8+MzPh0
女のコメントって感情まかせで頭悪いの多いな
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/21(木) 17:43:59 ID:yxCsusAb0
サルどもがキーキうるせえスレだな
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/25(月) 00:02:20 ID:L9V596e00
>>17
キチガイ女派遣乙www
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/25(月) 00:57:48 ID:0jySpB7q0
>>17
まあ、お前が誰でも入れる五流大学出身なのはわかったよ。
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/25(月) 01:56:56 ID:7TYU3zieO
>>17私高卒、現在資格取得中の為土日のみの派遣。弟(20)も高卒だよ。弟は物流正社員だけど。
最近は特に大学行くのは確かに普通だね。専門短大含めば。
でも>>1の言うとおり大卒で派遣って変な人多い。
大学生の派遣ならともかく。
高卒は確かに貧乏が大半だろうけど、みんな進学する分、大卒で派遣は社会的に落ちこぼれっぽい。
なんかずれてるんだよね。派遣会社となんかあったら一言目には`いいもん就職するから´なら早く就職すればいいのに…w
何ヵ月たったか。
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/25(月) 23:52:39 ID:GtVErJAv0
>>22
おいカス!
お前が馬鹿なのは文を読めばわかるよ。

>最近は特に大学行くのは確かに普通だね。専門短大含めば。

専門短大は大卒じゃねーよ。

>大学生の派遣ならともかく。

大学生の派遣?なんじゃそりゃ?在学中は入社できねーよ。
マンカスの言う事はわけわからん。

>大卒で派遣は社会的に落ちこぼれっぽい。

「〜ぽい」って言い方はバカの証拠だな。よくわかってないくせに
憶測で物を言うから「〜ぽい」ってなるんだよね。
お前がDQNだから周りもDQNしか集まってこないんだよ。
お前の周りが世界のすべてじゃないからな。


>
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/26(火) 00:23:37 ID:nELFq5McO
>>23学生が派遣って家電販売じゃ結構いるけど。
あなたがバカなのはよくわかった。
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/26(火) 00:33:04 ID:nELFq5McO
あとさ派遣って入社じゃなく、『登録』ね。で勤務したら履歴書には『派遣』って書くの。だから入社はまずない。
日本語を注意したいなら日本語は正しく使いましょうね。
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/26(火) 01:35:01 ID:1SH5oN5k0
>>24
そりゃスポットのバイトだろ
一般の派遣と一緒にするなボケ
>>25
本当にゴミだな
登録とは会社に名前を登録しただけで労働契約をしたわけじゃない。
働くには労働契約が必要になる。一般派遣の場合は期間の定めのある
契約社員となる。派遣会社と契約して勤務するんだから入社だろ?

お前みたいなスポットの無職がいきがってんじゃねーよ。
もうちょっと常識を身につけて下さいw

27名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/26(火) 03:16:41 ID:q7ObtQCSO
>>22
もう少し勉強したほうがいいよ。
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/26(火) 03:26:50 ID:CJq7mXYX0
正社員切りも横行し始めているから、
「悔しかったら派遣を正社員にしてみろw」と言いたいが言えなくなっているよな。
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/26(火) 06:56:30 ID:nELFq5McO
>>26いやスポットとは違うけどww
世の中には土日のみの常勤ってのがある
もう少し視野広げた方がいい

あと入社って書いたら笑われるよ
書くなら『派遣社員として勤務』ねww

つか昔は派遣使う側だったからww
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/26(火) 07:10:20 ID:hJIycCnqO
>>17
こいつバカかな?明らかにスレ違いなカキコで一人暴走して勝手に自爆してやんの。
お前が言ってる大学ってのは「ユーラシア大学」とかのことだろ
金積んで、自分の名前書ければ入れる大学もあるからな。
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/26(火) 07:14:33 ID:nELFq5McO
>>28一年くらい前迄ならスポット派遣を正社員にしたがる会社多かったよね

派遣先じゃないのもあるけど、隣で仕事してる人からとか含めたらの話だけど
数社から話きたなぁ

カード会社
自動車教習所
販売
あと何だったかな…

直雇いのバイトだったら3社あった
一日1万前後の話だったけど、
それなら今と変わらないか低いくらいだし断った


今は来てもせいぜい内勤正社員の話…
ホント不況だなと肌で感じる
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/26(火) 08:01:13 ID:hyfB6cnjO
派遣程度が労働契約なんて難しい言葉使うなよw登録だろが。
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/26(火) 11:08:45 ID:DZb7J2xX0
>>29
>世の中には土日のみの常勤ってのがある
それをスポットと言います。

>書くなら『派遣社員として勤務』
それを入社といいます。

>つか昔は派遣使う側だったから

お前の頭じゃせいぜい内勤の事務だろ
逆に、食わしてもらってる側のくせに威張るなよ。

>派遣程度が労働契約なんて難しい言葉使うなよw登録だろが。

お前らゴミどもには難しかったかな?
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/26(火) 14:53:13 ID:Bjpwumw00
常勤ならスポットとは言わないぞw
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/27(水) 09:33:52 ID:+E0X74QE0
常勤(じょうきん)は、フルタイム(fulltime)ともいい、
事業所の所定労働時間を通じて勤務する労働形態のこと。これに対し、
所定労働時間のうち一部を勤務する形態を非常勤、パートタイムという。

一般には、正社員がこれに該当することが多い。

36名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/27(水) 09:36:19 ID:+E0X74QE0
土日のみの常勤www
笑わせるなよwww
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/27(水) 11:00:48 ID:G+nWCSOWO
>>10 大卒も新卒の時だけ。新卒で就職に失敗すると厳しいね。まあ大卒は意味無くなっちゃうけど仕方ないね。俺も有名大卒で就職失敗した。今は学歴関係無い仕事してる。もう大卒を履歴書から消しちゃえば。仕方ないよ。書いてもみじめになるだけ。
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/27(水) 11:08:10 ID:G+nWCSOWO
俺が新卒で入ったコンピューター会社は派遣だった。何も知らずに入社した。新人研修の頃からちょっとおかしい感じした。それ以来派遣業界に8年いた。もうまともに就職なんて無理。開き直った。学歴を履歴書から消した。大卒を高卒のフリーターに変えちゃた。
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/27(水) 12:33:31 ID:4I+3EsDmO
DQN工業高校卒で東証一部旧財閥系本家企業に新卒入社した俺が来ました。

高卒だろうが大卒だろうが、新卒採用枠逃すと中卒と同類ですよ
いや、中卒以下かな?最終学歴以降にニートやフリーター派遣なんかの「空白」があれば終わりですw
企業が採用する条件の前提として、個人の能力や学歴よりも、まず先に「信用」が最も重要視されます。
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/27(水) 20:55:06 ID:wv3u825S0
新卒の分際でわめいてるなよ。
どうせたいした職種じゃないんだから
あとでリストラされて泣くなよ。
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/28(木) 10:06:35 ID:PuZheybfO
>>40
涙ふけよw
苦し紛れの反論にも、それは無理があるだろう
新卒の分際てww
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/30(土) 13:41:54 ID:Q6psx13z0
現実がわかってないのはわかった。
DQN高校出身では大手とはいえ一生底辺。
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/05/30(土) 22:37:07 ID:63Lkx7Ok0
てか高卒はここくるなよ
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/02(火) 17:41:50 ID:O/gWoz/W0
>>5
それは新卒の時だけ。
他の人も言っているけど。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/03(水) 13:39:39 ID:ipzYxIw7O
>>42
実際、超大企業に従業したことないから想像もつかないだろが
高卒だろうが院卒だろうがスタートラインは一緒なんだぜ
現業部門や技術部門の業務は違えど、出世する方向も賃金形態も名称が異なるだけで同一
さらに変更試験なるものがあり合格すりゃ大卒扱い
またその専門分野に早くから入る高卒は技能技術の面で圧倒的に卓越している面で社内での評価は高かったりする
実状、昔の集団就職ででてきた田舎中卒の、事業所長や本部長がいますよ
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/03(水) 21:01:49 ID:Xv0DqEwH0
まぁ要するに実際は本人次第なんだよな
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/03(水) 22:21:01 ID:zWj3VbPI0
派遣で働いてたらゴミなんだwなら無職はゴミ以下ってことか.....
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/03(水) 23:29:35 ID:Aj5s2WfMO
>>39
安心しろ!
一生かけても出世なんて出来ないから、社会の歯車で頑張ってくれ!
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/04(木) 10:25:57 ID:Bwf8suhhO
>>48
アホかお前
その社会の歯車が今評価されてて、なりたくてもなれない奴らがあふれてるんじゃん
中途採用じゃ中小企業の歯車すらなれない、残るブラック企業のみ

大企業の福利厚生天国と不景気に強い平均年収↑での賃金の安定感
出世しなくともすでに勝ち組
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/04(木) 10:57:27 ID:ChJGyUAF0
派遣社員になって転職しようとした場合、
履歴書にそのことを記載しなければならなくなるのでしょうか?

派遣社員でいた時を、空白で出すとかしてもOKですか?
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/04(木) 16:55:35 ID:Bwf8suhhO
>>50
履歴書で印象が悪い準でかいてやるよ

1 空白
2 フリーター
3 派遣(契約社員)
4 正社員(転職)
5 学生(新卒)

面接で空白聞かれた際に絶対に言ってはイケナイ事

闘病(病気)していた
プーでした
家族を介護していた
服役していた
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/04(木) 17:47:42 ID:dsifnx7w0
>>49
はあ〜何か自分で勝ち組とか言ってるのが哀れに思えてくるのは俺だけだろうか.....
俺は現在29歳のですが、大卒で某大手のテクニカル部主任の俺は勝ち組なんだろうか.....
俺は自分が勝ち組なんて一度も思ったことないし、むしろただ、大手に入って勝ち組
とかいってるあなたが羨ましい.....
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/04(木) 21:59:59 ID:8Diqrx/K0
勝ち組だ負け組みだの闘争を裏で仕掛けているのが大資本家なんだろ
大資本家の労働者階級への搾取から目をそらす為の裏工作なんだろうね
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/04(木) 22:54:26 ID:ChJGyUAF0
>>51
有難う。とても参考になった。助かる。
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/05(金) 09:48:00 ID:P8zEeXqIO
>>52
俺も勝ち組とか実際どうでもいい。
働く形態の差を比較して勝ち負けで表現しただけ。
別に良い悪いでも成功失敗でもいい。外観からみて判断しやすい表現ならね
そんな深く突っ込む事でもないだろ。
負け組を自覚した奴が涙目で反論するなら解るけどね
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/06(土) 23:20:41 ID:K5R4U7w60
どうでも良いならここに来るなよ。
勝ち組とか言って優越感に浸りたいから
ここに書き込みするんだろ?
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/07(日) 00:31:12 ID:sgd57pYj0
>>39
つまりコネで入社したってこと?
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/07(日) 01:13:33 ID:NoHKyG440
大学院卒って人が、高卒や大学中退ばかりの職場にいたな。
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/07(日) 08:26:59 ID:23j/tmPn0
ここはダメ社員が派遣をバカにするすれでつ。
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/07(日) 14:03:10 ID:jZv/Qgek0
学生生活に意味を見出せなくて進学しなかったど
社会に出てから学歴があるほうが選択肢が広がると気づいた…
だから、大卒で派遣してる人は何でこれを選んだのか気になる
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/08(月) 18:07:28 ID:grzdiwzPO
>>57
ん?なんでコネになるのかね?
現業部門の採用は基本的に高卒が主
普通科と工業科では圧倒的に工業科が有利
工業高校で学年10%いればかなり良いとこ就職できますよ

因みに専門卒や短大卒も高卒と同じ賃金形態だし扱いも一緒
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/14(日) 23:33:30 ID:cDbYTbme0
ウチの製造現場には大卒派遣が二名いるよ。一人は仕事中ボーっとしてて使えなくて、もう一人はかなりの戦力だけど週一ペースで休む。
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/23(火) 02:17:07 ID:P36FeoN+0
製造現場で大卒の派遣って大学行ったその4年間がムダな希ガス
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/06/23(火) 10:40:48 ID:uHac/ZLpO
それどころか経験や将来全てが無駄ですよ
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/02(木) 12:42:12 ID:vgxafSPX0
ホントもったいないよね
何のための大卒か考えなおした方がいい
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/10(金) 19:03:45 ID:lt9djSps0
悪いことはいわん大卒で現在派遣件やってるやつは
早いとこ就職活動しろ
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/21(火) 23:08:21 ID:MuFGj1200
うん、本当にそうだ。
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/22(水) 00:09:34 ID:rVDuERWq0
29歳大卒でもか?
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/22(水) 00:43:44 ID:p+fYEKovO
大卒で派遣て…

んなやついるわけねーだろ

70名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/30(木) 04:21:13 ID:hDRlPhTz0
いやそれがな、いるんだなこれが
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/30(木) 08:35:08 ID:tumthjnMi
大卒者で派遣は大半が資格の勉強だよ。じゃなきゃやらない。
何も勉強や資格目指してないのは女の大卒派遣じゃないかな?
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/30(木) 10:29:23 ID:GzAd4Fnx0
正社員で働きながら資格の勉強やればいいじゃん
なんで派遣なの?w
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/30(木) 11:52:56 ID:tumthjnMi
もちろん正社員で時間とれればそれで勉強してる人もいる。
ただ、民間で早めに帰れる正社員が少ないから融通のきく派遣やるんじゃない?

そもそもそんな恵まれた正社員の人は転職考えてる人は少ないだろうし。
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/07/30(木) 12:31:14 ID:GzAd4Fnx0
正社員で働きながら、昼休みや休日に勉強する手もあると思うけどな

20代の時に職歴無し経験積まず、なおかつ派遣に堕ちてまで欲しい資格って何?

リスクが大きすぎるよ
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/07(金) 04:15:37 ID:gGCyJT7c0
資格を取るために派遣になるなんていいわけだろw
76ブルマ+白の体操服の生き様:2009/08/08(土) 10:57:29 ID:7LQpTzKs0
派遣=ブルマ+白の体操服の生き様が刻み込まれている
派遣=そのような命が刻まれているし動きやすいし、稼ぎがいい

人生迷うことが多いが学校でしたことを思い出そう!
必ず役に立つ時がくる!
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/10(月) 20:26:16 ID:otzYP0Gai
平日明け方四時に書き込む人って何してるの?気になる
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/14(金) 18:04:18 ID:YZTi3qUc0
              /)
           ///)
          /,.=゛''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/20(木) 19:12:33 ID:oDCWkysV0
大卒で派遣なんて頭悪いよなw
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/28(金) 16:08:40 ID:NQmse/yW0
本当の意味での頭のよさは間違いなくないなw
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/08/28(金) 20:04:48 ID:bR64vOb40
派遣会社の正社員ってどうよ?
82本当にあった細い名無し:2009/08/29(土) 16:07:16 ID:KJj3MfiR0
>>80
【4月】定時決定です。残業は控えめに♪【6月】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1239186417/32 2009/08/28(金) 17:46:51 ID:NQmse/yW0
求人がない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1234145858/98 2009/08/28(金) 18:22:16 ID:NQmse/yW0
派遣社員の人の職業は「会社員」ではありません。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1219154515/450 2009/08/28(金) 20:10:40 ID:NQmse/yW0
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/11(金) 06:34:16 ID:/LttRbN90
>>81
??
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/11(金) 09:55:53 ID:2LAoKXxPO
大卒だろうが高卒だろうが、一度でも転べば値打ちが下がる。
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/12(土) 01:41:47 ID:GgZX72S/0
>>83
大卒の派遣社員wwwwww
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1239428126/83 2009/09/11(金) 06:34:16 ID:/LttRbN90
◆☆◆☆転職求人決定版☆◆☆◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1249719687/7 2009/09/11(金) 06:35:16 ID:/LttRbN90
許されるなら爆破したい派遣会社 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1200958827/711 2009/09/11(金) 06:37:03 ID:/LttRbN90
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/13(日) 15:47:44 ID:QPBpAfMu0
大卒どころか院卒で派遣ですが。
あーせめてもの救いは女だったことかな。
彼氏いないけど。
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/13(日) 16:32:26 ID:Z0+erUSLO
あの有名な堀江貴文は、大学行くだけ金の無駄使いだって言っていました。
ただ、教授が作った教科書を勉強するだけなら、その教科書を買ってきて、家で勉強したほうがよっぽどいいそうです。
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/23(金) 22:57:51 ID:uTBWwFae0
ホリエモンは東大中退だけど巨大な会社の社長だったな、そういえば
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/24(土) 01:00:35 ID:tp6YhLmE0
大学が勉強する為だけに存在するのならば、確かにそうだね・・・・
仕事が銭を得る為だけのモノにしか感じられない派遣社員に相応しい考え方だ
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/10/24(土) 01:20:19 ID:h9Pqizmb0
大卒で一般職の人と、やってることは同じなのに。
派遣とか正社員とかいう響きに反応しずぎ。

91どすこい 三角o( ゚▽゚)o :2010/01/12(火) 15:30:02 ID:4P2MgRBg0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < いい加減な事しとったら、あかんで!
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //サボりまくり、遅刻しまくり、居眠りしまくり、偉そうに言いまくり
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/   人のせいにしまくりのオレが言ってみたおwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/06(土) 17:02:23 ID:pqomKjV70
学歴は新卒が大切。
クラウンの5年落ちより、カローラの新車のほうが高い!
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/06(土) 22:27:18 ID:rjtDw5vL0
派遣は一律バカ。やっときづきますた
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/02/23(火) 13:24:00 ID:ThFtOM0Y0
20年前   現在
高卒    学部卒レベル  営業、派遣
学部卒   修士卒レベル  営業、工場、派遣
修士卒   博士卒レベル  研究職
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/04(木) 21:12:02 ID:m9ZG7m/B0
俺も元社員だったけど、不景気になり会社の雰囲気が悪化した頃は、
適当に仕事してサボったりしてたな。
別に後悔してないし、どうでも良かったから。
正社員や派遣で今の糞不景気に区別しても意味無いのでは。
今は派遣社員の元ダメ正社員から。
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/04(木) 21:39:54 ID:FIcbS9WX0
33歳派遣をなめんじゃねぇぇぇぇ
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/04(木) 23:14:25 ID:bJC1eZH4O
俺の行ってる派遣先の物流倉庫で日払い派遣で仕事してる40過ぎの大卒男が居ます。

若い娘たちに自分の学歴のことを自慢気に話してる時があります。

その様子を見てると勉強は出来るけど馬鹿なんだな、と感じてしまいます。
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/03/10(水) 19:18:00 ID:BvffpJRv0
【凍える就活 内定率急落の現場】(1)一流国立大を出たけれど…初の挫折「ナメていた」 (1/3ページ)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/091215/mca0912150920012-n1.htm


【凍える就活 内定率急落の現場】(3)内定率9割の秘密「新卒で就職しなければ道はない」 (1/4ページ)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/091216/mca0912162252041-n1.htm
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/05/19(水) 20:25:01 ID:KCqHspnn0
大卒でもいまどき派遣で高卒現場入れるのは運がいいよ。
40すぎなら経験あっても無理。よくて現場待機。自動的に年齢でカットだ。
20代で運良く職についてから40まで転々としながらでも生き延びたらそれはすさまじい生命力の持ち主といえるな。
そのあとの人生は本人だけでは見つけられないと思う。
世界の666が何を考えていようが、彼らの筋書きとなる今後の25年を誰かが補正して正していかないといけないんだよ。
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/08/14(土) 13:10:09 ID:V4gaIw0IO




101名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/08/15(日) 10:16:22 ID:wuBQ3qlo0
◇君主からみると、世の中に利益を還元できる人間と駅弁マゾと高卒兵隊がいちばんお気に入りである!
◇厳しい時代の中、そのように映っている人間が生き延びる世の中である!
◇エリート中のエリートは駅弁マゾと兵隊が好物である!
◇エリート中のエリートに睨まれるとこの国で生きるのが難しい世の中である!
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/08/15(日) 10:44:55 ID:sYHibRgh0
大卒の派遣社員って多いんじゃない?
数年で会社辞める奴って結構いるけど、それらの数年後が派遣社員でしょ。
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/23(木) 03:07:44 ID:l37dJxRj0
「大学院卒以上、修士又は博士論文提出経験者、弁理士及び特許実務経験5年以上、TOEIC950点以上、海外院卒マスター取得者歓迎
内外研究者の論文作成補助業務(在宅仕事)、登用試験あり、報酬契約による委託業務のため時給(1,600円〜2,800円)にバラつきあり。」
人材バンクの、こんな資格の非正規雇用求人を見て思ったよ…日本オワタ
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/23(木) 04:22:48 ID:afz0FFg60
何故そんなに学歴に拘るのでしょうか
衣食住が基本にあってそれから文化的な生活があるのだが
まるで教養をひけらかした一発屋のパターンの其のものだな!
知識は有ったほうがいいにせよ原理的なものに盲目になった時
人は朽ちる
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/23(木) 06:26:11 ID:z/3QVM0+0
大卒の派遣なんて不思議じゃない。

一流大卒の話じゃないよな。だったら誰でも大学に入れる時代だから。
ましてや、就職氷河期なんていわれてるけど、大卒の殆どが
有名どころや大手企業狙いだろ。当然、全員が大手の社員になれるわけがない。
ま、大卒で町工場や零細の正社員より、大手配属の派遣のほうが圧倒的に多いですがな。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/09/23(木) 06:32:02 ID:OtEKnPBY0
やりたいこと「殺人」「ワイドショー独占」
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/12(日) 21:47:49 ID:8dj425rs0
大学卒業して、地方と都市どっちも経験して、地方って負け組しか残ってないと今知った。
要するに普通地方で中学から付属で受験してる→早慶マーチレベルって、みんな大学と同時に上京して、
都市に就職する。だから、世に言う、就職活動とか、大卒の就職は都市にしかない。
地方は鼻から高卒の職場。テリトリーなのだ。だから、給料も比例して全然違う。
格差を思い知った。都市の大学生は地方とか相手にしてない。地方では地方なりの上、底辺争いしてるが、
早慶マーチ組で負けた人間が地方に帰って来て天下ってる。だけど、地方の高卒テリトリーに愕然として、
諦めて失望する。高卒組は何も知らないから、考えもしないし、自分たちが馬鹿の壁の馬鹿だって気づいてない。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/12(日) 21:49:59 ID:8dj425rs0
都市部に出て家どうするの?金持ちはみんな都市部に住んでるのはなぜ?議員は引越すのはなぜ?
要するに地方と都市じゃそれだけ給料が違う。都市でまともな大学出てまともに就職すれば、軽く元が取れる。
引越して家建ててお釣りが来るって事。それだけ教育水準も違う。生活レベルがまるで違ってた。
だから受験したくせに地方大学とか終わってるって言われる。例え国立でも。
早慶マーチレベルの大学院出て、地方の教授、教師、医者に成らないと地方の人間の割合は大卒:高卒、2:8
つまり高卒に使われる大卒って事になる。
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/12(日) 21:57:31 ID:8dj425rs0
都市の大学生なんて地方大学は負け組。高卒と同じレベルでいいでしょ。って見下してるんだよ。
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/23(木) 19:57:36 ID:MwNar1zL0
お前はアボーンか?お前に地方大学を語れるレベルがあるのか?
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/23(木) 20:12:22 ID:sB6yrHnP0
 ま、学歴やら知能やらが高いほど、変人が多いのも事実だからな。
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/24(金) 07:31:59 ID:b/0h2Gnn0
>>1
高卒乙。
今までの経験から100パーセント間違いない。
1万かけてもいい
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/24(金) 18:24:53 ID:ffRsm/VZO
大学の目的は就職と思ってる時点で日本は腐ってるね。大卒だろうが高卒だろうが、飯を食わなきゃ死ぬ。
引きこもってるよりは、派遣で働いた方が金になるでしょ。なんかこの板って、高卒の働く場所を頼むから奪わないでって言ってるだけのような気がするね
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/28(火) 22:05:28 ID:+LvraTCz0
大卒の派遣さんに質問!

大卒で中小零細企業の正社員になるより、大卒で大企業に配属される派遣のがマシですか?

根拠や力説を御教授願います。
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2010/12/30(木) 21:10:20 ID:oii4IYvY0
あげ
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/01(土) 02:15:24 ID:NBgvOqQQO
114
法律で3年働けば社員になれるからな
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/01(土) 02:58:11 ID:MA10UuzU0
>>116
ワロタw
オマイ、センスいいな。

しかし、真面目にそう答える大卒派遣ていたら痛すぎるよな。
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/01(土) 03:09:25 ID:Fv1D9JQw0
お店では21000円で販売しているものを、グルーポンから半額の10500円で購入。
グルーポンでは500人が購入したと表示されていました。

年末の買い物を終えて、「今年はおせちの準備がラクでいいなぁ」などと家内といいながら、
帰宅して届いた「おせち」を見てびっくり。

内容はスッカスカ。

これで4人前?
まるで叩き付けたように盛りつけたような、雑な盛りつけ。
全部で33品と書いてあったのに、あれ?25、6品?


http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14037064/dtlrvwlst/2339338/
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/01/01(土) 13:22:10 ID:J6yq7mF90
>>114
最初から派遣はやめとけ
ちゃんと教育してもらえないからね。誰でも出来そうな雑務ばっかりやらされて、加齢とともに死ぬぞ。
どっかで知識とか技能とか身につけてから派遣ならいいのでは?
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/13(日) 19:27:12 ID:9jqgDGfc0
このスレは一般派遣だと思うが、特定派遣も似たようなもの
(違いは、"一応正社員"なので、仕事が途切れてる間も給料が
貰えるというだけ)だと思うので、35歳位を目処に、
卒業した方がよいと思うよ。
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/13(日) 19:35:16 ID:kJsYvEPK0
この大不況にぶちあたった新卒者はタイミングが悪かっただけだろう?

バブル期に入社した人間と同じに考えるのはおかしい。
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/19(土) 07:10:30 ID:rQu/W+hh0
全然、誰も言わないけど、
『大卒派遣』って現場で目の敵にされないか?
俺は2度の派遣で2回とも目の敵にされた。

1回目の派遣は設計関係で、俺の所属した部署は正社員も含め全員高卒。
田舎なので、高卒でも現場からのたたき上げで、
ディスクワークに上り詰める事が可能なんでよね、大企業でも。
で、そこの高卒正社員に勝手に嫉妬と悪意と敵意を向けられイジメられた。

2回目の派遣は1日で、辞めた。
研修担当の正社員が人格破綻者で、「ア?大卒のくせにこんなの分かんねぇ〜のか!おい!
中卒だって分かんぞ、テメー。」
「俺は無能な大学が憎いんだよぉ〜、オメーみたいなよぉ〜。」などなど大卒というだけで、
散々イビられ、罵詈雑言を言われまくったので、その日のうちに辞めた。
その研修担当の人もやっぱり高卒だった・・・。
俺はうつ持ちなので、ここで働いたら、うつが確実にぶり返すなと思い辞めた。
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/19(土) 09:19:10 ID:2BIR31Ud0
Yomo 資産:非公開 年収5000以上
ホスト経営者で5年bP 自宅が来年公開の映画
(ドコモのCM出演者と小雪の彼氏出演)に使用済み(タイトル不明)
現在休養期間中で自由時間にあふれ語学の学校に週2で通う成果が
まい えるえす いず えいてぃ めんばーず 
ワンマンス ワンマンス
雑誌からインタビュー経験あり。意地でも特定するといったがっしゅについては
過去にショットバー経営し、プライベートポルシェ持ち
ハウスキーパーを雇い賃貸マンション4件所有 イケメン
家賃は月100万で、幼少の頃に空手を身内から習い
身長180で75くらい 体脂肪10%代だが身内に生放送で痩せろといわれる
カス、ゴミ、ニコ生見てる奴なんてゴミみたいな仕事やってる底辺と暴言吐き中
http://live.nicovideo.jp/watch/lv40912173
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/19(土) 13:25:40 ID:um3pOo9/0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1455846279?fr=chie_my_notice_newans
上記リンク先の質問のgoomangoomangoomanさんって奴の回答って大卒の派遣を雇ってる側の本音だと思う。
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/19(土) 16:55:22 ID:jc6RDeo40
>>122
おそらく、派遣雇用だけでなく、零細企業や運送会社系の正社員雇用でも
大卒だと憎まれ役になる可能性あり。
零細会社の部類だと、そこの勤める連中は訳あり、我侭、変わり者、落ちこぼれが多数。
そいつらの思いは「大卒」は勝ち組という概念をもっている。
大卒というだけで叩かれる。

ならば、派遣で働くときは「高卒です」と登録してみては如何かな。
なにも大卒として派遣登録するメリットはないと思うぞ。
適当に大学時代を会社員だのフリーターだのしておけばよいだけだ。
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/24(木) 20:38:45.06 ID:A1XYskKv0
大卒でも目のかたきにされるのは
例えば、チビ、豚、不細工などの外見的要因や
コミュニケーション能力不足なのど内面的要因があるのでは?
俺なんで一度も目のかたきにされたことなんかないぞ。
逆にどんな奴なのか興味津々に見られることが多い。
すべてではないが、第一印象がそこそこ男前だとあんまり悪くされることはない
と思うが、違うのかな・・・
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/24(木) 21:42:24.85 ID:A1XYskKv0
大学の数が多くなってるから、
必然的に学生数も多くなる。
だから就職率も下がる。
聞いたこともない大学があるから、
びっくりしたわ。。
大卒でも就職できない人が多くなるわけだ。
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/24(木) 21:57:17.10 ID:sxCA9Td80
派遣会社勤務だが、大卒なんて当たり前だぞ。
地方の拠点だが、東大卒2人居た。

国立大卒なんて珍しくない。
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/24(木) 22:16:40.36 ID:c0pOP+T80
駅弁大学出て万年フリーターってのもいるからなぁ

15年前、論理的思考を持つやつが氷河期を横目に高卒公務員になって、
通信で慶応卒になって、それなりに出世してるやつがいる。
なんで大学進学しなかったか説明してくれたけど、当時の俺にはもやもやっとしか理解できなかった。
やっぱ、頭良かったんだなぁ・・・

大卒に価値がなくなったのは、学生運動あたりからじゃないか
当時は右肩上がり経済だったから、大卒であれば誰でもいい会社に入れた。
バブルが弾けてボロが出ただけだろ。運と頭のキレが無いやつは大卒だろうが外される。
運と頭のキレがあるやつは高卒だって出世する。

いい時代じゃないか。実力主義の社会。
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/24(木) 22:33:13.33 ID:w5DEgXND0
>>129
確かに、
大卒の派遣を何人かみてきたが、仕事っぷりはたいした事ない。
目は虚ろだし、まわりの集団心理に流されやすい。

これといってなんの特技もないし、普通の労働者とかわらない。
大卒で派遣になると、逆効果で悪くみられそうだな。

大卒派遣なんて調理専門学校をでて、ファミレスの厨房で働いているようなもんだ。

131名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/25(金) 10:16:24.10 ID:/qXaztel0
◆私の派遣の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない(小便は2回/日、大便はNG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/25(金) 14:38:21.42 ID:s6Amg5qn0

どーでもいいが、ねじりっこ元に戻す仕事飽きたよ・・・
俺大卒だよ?!違う仕事くれないかな?


これも「エコ!地球のため!」なのかね(´・ω・)ハァ〜

133名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/25(金) 18:57:28.28 ID:sP/BbQsI0
◆私の派遣の実体験

・派遣なのに、プロパーから正規(中途)だと思われている
・仕切りのある作業スペースが割り当てられる
・会社の薬飲み放題
・何故か部の正社員面接の面接担当になる
・客先に派遣先の年下正社員を連れて打ち合わせをする
・派遣先が名刺を作ってくれてるので、客先も正規だと思っている
・派遣先の年下の正社員から「○○さんは誰にでも別け隔てなく対等の付き合いをしてくれるので尊敬します」ととんだ勘違いをされる
・他部から「役職ないなんておかしい。うちならすぐ係長にする」と暗にヘッドハンティングされる
・派遣だとわかった途端一気に冷遇される(舌打ち付き)

まあ、そこの上長に気に入られてたってのもあるからね
その上長が子会社社長に栄転して、外部からきた後任に非正規はいらないと言われたよ
ちなみにそこの正社員より年収上だった
まあ、所詮非正規は非正規だよね。

誰か仕事くれ、履歴書がどう見てもワープアで書類通らない
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/26(土) 18:03:27.37 ID:aNSQ8o4k0
早慶でも出ておけばよかったな。。
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/26(土) 23:01:22.12 ID:bQtiLt/W0
そう・・よかったわね・・・ じゃあ死ねば・・・? 派遣が死んでも替わりはいるもの・・・ 
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/02/27(日) 00:47:08.68 ID:8JQcPodfO
大卒派遣とか底辺の極み
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/16(土) 20:56:02.37 ID:UCV3z9y10
早慶ぐらい派遣にも腐るほど居る。
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/22(金) 21:40:41.69 ID:dl/pkG+f0
早慶どころか、東大京大も居る。
国公立大卒は、普通。

そもそも、早慶と国公立大は、全く違う。
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/22(金) 22:29:23.74 ID:zXLpE2Eg0
大卒派遣さんに質問。

大卒で中小零細の正社員になるより
派遣でもいいから大企業に配属を希望するのですか?
この辺は高卒派遣と同じなの?
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/22(金) 22:33:38.74 ID:N9h1zbHFO
東海大学からアルプスいった子 元気かな?
かわいかったから好きだった
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/23(土) 21:52:45.01 ID:MBqIEUwp0
俺の知ってる大卒君、5流大学卒業して最初に派遣社員を選んで派遣で中堅企業に入った。
運よく半年でそこの正社員になれた。
しかし、それから1年後その会社を辞めた(笑)
大学新卒で派遣選ぶのも、どこか病気なのかな?

もう一人の5流大卒君、営業などの仕事を経験して現在派遣。
仕事内容は、機械操作(笑)

142名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/23(土) 22:03:34.12 ID:2xda2ste0
>>139
下手な会社と違って、派遣は残業手当全額出る。
給与も一般的に高い。

中小零細なんて、多くが違法行為の横行だろ。
143ジェットテクノロジーズ株式会社!:2011/04/23(土) 22:28:00.37 ID:L9V/6UEY0
星野!オッス!

斉藤!オッス!

技術系の社員には、今でもあくどいことをやっているの?

さすが優秀な経営者ですね(^^)v
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/24(日) 08:09:11.50 ID:oJ/wUGk40
>>142
なるほど!
派遣とて3ヶ月以上の契約で社会保険と厚生年金完備、サビ残なんて絶対にないし。
契約書が盾になりますよね。給料にしてもそれなりにもらえるし。
配属先は大手だしね。専門26業務なら尚更ですよね。

派遣さんの間では中小零細の正社員、嫌われてますね。強ち派遣会社も捨てたもんじゃありませんね。
本音をありがとうございます。
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/24(日) 13:08:21.78 ID:eQBIxPjv0
>>144
派遣=非正規雇用とは限らんよ。
特定派遣の場合は、多くが正社員でボーナスも出るからね。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/04/24(日) 19:50:14.17 ID:oJ/wUGk40
>>145
特定派遣も知ってますよ。

中小零細にファミリー企業、大不況と騒がれるも求人だしても閑古鳥。
ガンバレ、大卒の特定派遣、専門派遣、一般派遣、みんなガンバレ!
大企業の醍醐味を存分に味わってください!
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/01(日) 19:01:29.76 ID:EAVvuabO0
確かに、大企業の醍醐味は味わえますよ。
しかし40歳すぎたら、中小零細の正社員の方がよくなると
思う。
客先派遣で40代、50代は、辛いと思うよ。
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/02(月) 16:37:25.81 ID:RKlAEmMA0
そうだな、社長さんが直接面接するような会社でもいってみるか。
家庭的でいいかも♪
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/07(土) 22:15:52.76 ID:mGFNK7Wh0
新卒でなぜか派遣社員になった俺www

しにてえ・・・
大企業の下請けみたいなイメージだったけど全然違うんだな
今は一応大きい企業に派遣されてるからそんなにコンプないけど
3年ルール?みたいなので切られたらほんとしんじゃいそうだわ

正社員になりてー
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/07(土) 23:14:08.34 ID:NXY1aLMR0
なぜ派遣になったの?
他の人が同じ道に迷わないようアドバイスなど加えてくれたら尚良い

死ぬ前に良いこと一つしとこうよっ
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/08(日) 01:02:20.25 ID:ZSmbvd6Q0
正社員になりてー

零細の正社員はなりたくねー、格好わりー
バイトなんてやってられねー
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/08(日) 15:52:26.00 ID:6xizRmfX0
特定派遣の場合
技術が高い人が多い

こんなレベルが来るなら正社員で保全なんてやらせなくて良い!
と事業部長が言ってた

考えてみれば、レベルが高くないと簡単にクビになったり、給料下がるのだから
必死にやるよな・・・

153名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/09(月) 00:32:51.38 ID:EzedDf9S0
>>150
会社のHPや、面接でも「派遣」ということをあんまりイメージできなかった
派遣と分かっても、こんな辛い立場だとは分からなかった

新卒で仕事なんて何も出来ない俺が派遣とはいえ大手企業で働いている
なぜ派遣先の正社員じゃないのか、派遣会社の存在意義さえ疑問に思える
なんとしても能力を身に着けて勝ちあがろうと考えているが・・・

>>152見て色々調べてみるとどうやら俺は特定派遣という立場らしい
これだと3年ルールというのがないみたいだから派遣先の正社員登用は難しいということか・・・
がんばればなれるのか・・・とにかくがんばるしかないか
明日仕事なのに不安で眠れん
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/09(月) 11:11:58.28 ID:Q3AuLdSLO
まぁあれだな、会社に雇われてるうちはまだヒヨッコピヨちゃんだよ。
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/14(土) 20:07:54.23 ID:zrc3DtvC0
下手な5流大学出るメリットはあるのか???
今時、誰でも入れるし卒業したところで高卒とレベルが同じどころか、
高卒のほうが、余計なプライドがないし社会経験も早いわけだからな。

5流大学の学生やその私生活見てると、自分か経営者なら敬遠したくなるな。
156 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/21(土) 19:53:28.34 ID:Ve9w0RtL0
落選さ
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/05/22(日) 20:58:28.37 ID:tR1+WUeY0
(中小にいるとき)
ボーナスも期待できないし、月給安いし昇給も・・・
これだったら、派遣のほうがいいよな

(派遣で大手勤務の時)
やっぱ正社員安定してるな
つつましい生活してれば、中小の安い給料でも食っていけるわ
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/16(土) 19:33:40.49 ID:zpkHncQ20
不幸な人間が、自分より不幸と思える人間を見て楽しむスレ。
劣等感ありありで不幸のどん底。

普通の人間は、劣等感など無い。
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/16(土) 20:04:53.77 ID:jkDleyhr0
上智を出ながら派遣をやってる知り合いが居る
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/07/16(土) 20:15:04.38 ID:zpkHncQ20
>>159
上智どころか東大卒もいる、
国公立大学卒なんてざら、マーチクラスでは採用もおぼつかない。
161☆mickey☆:2011/09/25(日) 16:19:40.04 ID:n66w5ghP0
 こんにちは、2011年3月に内定がないまま大学を卒業し、短期アルバイトを経て現在は製造派遣で働いている女です。
 近年は不況もあって、内定がないまま大学を卒業し、その後派遣になるという方も多いのではないかと思います。
 なぜ派遣になったのかという疑問をお持ちの方もいらっしゃるようですが、近年の大卒派遣の多くの方は新卒で就職できなかったから派遣になるしかなかったんです。
 今の日本では、新卒時に就職できないとその後正社員になるのはすごく難しいんです。
 まあ、私の場合は大学時代にも派遣のアルバイトをしていて、その時に派遣ではいろんな人と出会えて楽しいと思ったのもありますが。
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/09/25(日) 16:28:09.44 ID:iXktuYBAO
30すぎても派遣の奴いるな。大卒でも性格に問題あるんだろな。見ててむかつくし。さっさとやめないかな
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/09/25(日) 17:57:44.00 ID:s/zSIFUl0
>>161
ホントに大卒?説得力ねーなー(笑)
新卒で失敗したら難しくなるの日本人なら百も承知だよ、だからってそれが派遣になる理由にはならない。
中小企業、零細企業、町工場レベルでも良いから正社員になれよ。
直接雇用なら、契約社員、パート、アルバイト、嘱託、なども含まれるから派遣よりパートでいいから優先しろよ。
パートならそれなりの企業でも募集してるけどな。大卒なら余裕じゃね。

零細や町工場の面接にも落ちて派遣やってます。っていうなら説得力あるけどな。
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/09/25(日) 19:14:31.60 ID:UBfsQNnRO
東芝元社員の思考盗聴、電磁波による虐待告発!知ってますか?
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/09/26(月) 18:52:14.77 ID:wXMlH6v/0
>>161
>まあ、私の場合は大学時代にも派遣のアルバイトをしていて、その時に派遣ではいろんな人と出会えて楽しいと思ったのもありますが。

本心から就職に苦しんでいるのであれば、上記のような発言はしないでしょう。
君が本心から苦しんでないことは、文章から読み取れますよ。大卒が聞いてあきれます。
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/09/28(水) 07:33:24.26 ID:agPAG0lZ0
>>163
中小企業はいざ知らず、零細町工場レベルになると、逆に大卒は雇わない
特に田舎の会社は、中卒高卒の社長が多く、学歴コンプかコストの面で
「高卒最高!」と宣う。または、パワハラで「大卒使えねーな」というために雇う。
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/10/24(月) 20:19:18.11 ID:5SQhPIvq0
>>166
だったら、中小企業の正社員になろうぜ。
今日も、近所のオバチャン(一応、株式の縫製工場のパート)の話で、
いくら正社員を募集しても全然人が集まらないと嘆いていた。
室内は冷暖房完備で環境はいいらしい。
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/10/25(火) 00:16:52.47 ID:nyxRIiyvO
負け組
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/10/26(水) 22:52:42.02 ID:nYOo6Pz90
Sランクの私立大卒の奴と一緒に仕事したことあるけど
仕事覚えられないのあるわ、要領悪くて仕事するの遅いわ、で見かけ倒し
最後は「この仕事できません」と自らギブアップして辞めてったw

最初は「そんな大学でてんのに何で派遣なんてやってるの?」と
不思議だったけど実際の働きぶり見て納得したわ
逆に、本当にそこの大学でてんのか疑いたくなるほど駄目な奴だった
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/10/27(木) 21:21:09.86 ID:QdUhL9lw0
技術系だとむしろ大卒が普通だけどな
いまどき大学くらい誰でも出てるし
名前書けば入れる大学はいくらでもある
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/10/30(日) 14:51:57.86 ID:5U5wtje60
文化系は元気ないと頭が多少よくても正社員採用はされないだろ?
馬鹿でも若くて元気あれば派遣会社営業なんか採用されるし
その後どうなるかしらんが
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/11/26(土) 00:33:13.02 ID:VroIQTAGO
上智大学卒業し、現在はホワイトカラーの仕事をしているけれど、かなり前に高卒と履歴書に書いて、派遣で自動車部品工場で1年近く働いたことあるよ、ブルーカラーの世界の事勉強になり、職場の同僚ともアフター5に遊んだり、食事をしたりして楽しかったです!
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/10(土) 12:39:33.04 ID:e8532Eli0
>>172
なんでわざわざそんな事したの?
工場で働いてみたかったとか?
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2011/12/17(土) 02:57:47.79 ID:oedZT83Z0
私はそこそこの大学で、会計の資格もあるけど派遣だよ
派遣から正社員を狙ってる
なぜそうなったのかというと
ただでさえ面接が苦手なのに、面接官が嫌みばっかり言ってきて
「趣味が読書?やらしい本ばっか読んでるんでしょ?」
「なんだ留年してんじゃん」
「即日勤務じゃないと雇わないよ?内定?大企業行きな。履歴書返すわ」
もう正社員なんて嫌って思った
そっちは何かのテストかもしれないけど、セクハラだと思ったし
本当に本当に嫌な思いをした

大卒(ただし留年)

パート、在宅業務(3年ぐらい)

派遣

こんな感じ
知り合いの社長は派遣でもいい子は正社員に雇おうとしてるのに
派遣でいたいと断られるって言ってた
学歴関係なく、できる人を雇いたいのが雇い主の希望であることはかわらないと思うよ
自分が起業したとしたら、どんな事情や資格があるにせよ、実際に役に立つ人間を雇いたいと思うでしょ?
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/01/08(日) 07:54:33.67 ID:13MihGJH0
>174
よくわからんが
その知り合いの社長とやらに正社員で雇ってもらえば良いのでは?
174は「いい子」じゃないから駄目なのかな?
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/14(火) 23:23:17.99 ID:9JBhPafZ0
能力だけが評価され、責任の生まれない派遣は楽なんだよ、精神的に

時給4000円の派遣で食っていけてたときは幸せだったわ
派遣先で正社員に誘われても、手取りが目減りするからという理由で断り続けた
本当は、責任を負いたくなかっただけ。正社員になったらおそらく失敗が怖くなり
派遣時代のような働きはできなかっただろう

小さい企業で正社員をやっている現在、その働きはできていない
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/02/15(水) 00:33:04.01 ID:wQ22F5580


  ヤクザのような人間を経済戦争に動員するのはやめてください。
  お願いしますお願いします。

 
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/05(土) 03:20:33.18 ID:vd5IilFl0
国立出たけど仕事したくないからアニメの専門学校に親の金で行かせて貰った。
卒業後正社員の仕事でやりたい事みつからないから何となく派遣になった。
以降派遣と無職の繰り返し。
正社員の求人に応募しても職歴の段階で落とされる。
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/09(水) 04:12:16.50 ID:3Og7Oz9cO
t
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/02(土) 22:12:03.05 ID:bRoCocPZ0
泣きたい…
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/03(日) 16:33:16.82 ID:ZCqE8Jko0
薬剤師の派遣は大卒しかいませんよ。
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/03(日) 17:39:41.48 ID:rPNppNNnO
正社員→派遣
特別やりたかったわけじゃない仕事に正社員で入って後悔した。
給料も変わらんから、やりたかった仕事の派遣に移った。

その業界は、殆ど非正規で間に合わせてるのが問題になってるけど
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/14(木) 20:15:05.45 ID:sY/A1swa0
大卒ならプライドがあるから15〜6万円の正社員で働けないの?

高卒なら16万円正社員で一生懸命働くけど。

年下の高卒正社員に使われる位なら派遣社員がかっこいいの?

16万円の正社員で働くのが嫌なの?

16万円で働け!
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/15(金) 08:37:24.79 ID:XPgIe6lW0
一流大学出て派遣社員し続けなんて、

給与も待遇も悪いし
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/15(金) 10:00:39.73 ID:dDDZCyQf0
>183
かなりの学歴コンプレックスで病んでるな。
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/16(土) 11:56:52.73 ID:Mcp7rwYB0
手取り16万だけど
理系大卒
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/16(土) 13:58:32.31 ID:kM2u5pqf0
>>183
いまどき、高卒派遣でも小さい会社の正社員を嫌ってる人いるよね。

どうしてだろ?
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/16(土) 16:37:59.56 ID:xdYmU4geO
大学卒業して四年も就職して無ければ高卒以下。
189予言:2012/06/16(土) 18:09:20.56 ID:xwqwMHpP0
預言・黙示録の獣(邪悪な支配者)がもうすぐ人類の前にあらわれる。

邪悪な支配者は最初のうちは、救世主を演じ、
「分かち合い」と「世界統一」をとなえる。
フリーメーソンが世界規模の食料危機をひきおこす。
邪悪な支配者は、人間に番号をつけて、
食料を平等に分配し、人々から愛される。

救世主にばけた邪悪な支配者は、世界の頂点にたち、
権力の座につく。
邪悪な支配者は、独裁体制をしき、自分をおがませ、
おがまない人間を虐殺していく。
邪悪な支配者は、すべての神々、王に戦いを挑み、
聖職者たちを虐殺していく。
知恵あるものは謎をといてください。「獣の数字666」
                           ミカエル
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/17(日) 02:18:13.10 ID:DIWVlJsk0
>>184
>一流大学出て派遣社員し続けなんて、 給与も待遇も悪いし

大卒のプライドが守れる。

いつかは大卒給を貰うぞ!と夢が見れる。

>手取り16万だけど 理系大卒
税金引かれたらそんなものだよ。
高卒正社員なら手取り13万円だよ。
191予言:2012/06/17(日) 11:43:43.28 ID:VbWEhHtX0
近未来、ヨーロッパに「黙示録の獣」があらわれる。
黙示録の獣は、「救世主」の姿をして、奇跡をえんじてみせる。
カリスマ性、邪悪な天才、悪魔の頭脳、恐ろしい計画をたてる。
ニセ救世主は、フリーメーソンをあやつり人類を支配する。

フリーメーソンは、民衆をだまして、人類を奴隷化する法律をつくる。
労働者派遣法、米韓FTA、TPPどれも
真の目的は人類を奴隷化することである。

フリーメーソンは、教会、国会、に正体をかくして入り込み、
人類を支配することを企むだろう。
ニセ救世主(黙示録の獣)は、世界経済を崩壊させ、
世界規模の食料危機をひきおこす。

全人類に「獣の数字」をつけて、コンピューターをつかって、
全人類を管理する。
民衆は奴隷や家畜のようにあつかわれ、政府を批判するものは、
たちまち、住所をつきとめられ、虐殺される!!
知恵あるものはとくがよい。「獣の数字666」。
                         ミカエル
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/25(月) 09:21:38.23 ID:LwcshKRK0
休日中も隣からぶつぶつ。

勉強の邪魔にもなるし、かなり不快になる。
高卒の派遣はこれだから嫌なんだよなぁ。
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/25(月) 09:31:43.45 ID:hAxsF8rN0
大卒ったってこの全入時代に学歴なんかなんの意味ももたないよ
知能が高いのは関係あるけど教養や学歴なんか金にならないでしょ
知識のコレクションやってるハウツー君いるけど棺桶で気づくのかな
なんでもいいけど金の稼げない奴はホント屑みたいな人生送るしかないんじゃない。
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/26(火) 16:59:35.88 ID:MR/KM1S80
楽なほうの仕事ばかりするし、中高卒みたいだし、
派遣元社員もいちゃもんめいたことは言ってくるし。

発言や態度はきっちりしてますよって主張するそうなんですが、
行動がやはり高卒レベル。

大卒で就職決めたい。
肉体労働は知能なくてもつけるから
っていうんで、周囲が邪魔してくるらしい

知識ないと大卒ではシャットアウトされてしまうんでw
あの手この手で邪魔ばかりし続けてきた17年間という結末ですよw
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/26(火) 17:00:05.82 ID:MR/KM1S80
肉体労働でも負けるって・・・

196名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/27(水) 07:59:14.38 ID:NL6WNMxA0
荒々しい言葉遣いはする、
仕事は出来ない
そして中高卒

工員は思ったとおり汚らしく人間的にも野蛮で怠惰
大声で怒鳴ると怖い、ほかの時はじっと怠け者のようにサボっている
動物にたとえる奴もいるので使ってみると、まさしくゴリラだな
おまけにそういうと人間扱いを受けたと思うのか喜びだすぞ

社会には工員も必要だろうが、汚らしいし、経歴が伺えそうな言動が隠してもチラホラ
たいていの人間は関与したくない

そして派遣元会社も高卒 そしてなぜか給与だけとっていく
派遣なんてこんな程度w
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/27(水) 08:12:43.44 ID:NL6WNMxA0
高卒同士で「フ」と友達になってましたよ。

暴走族だったとか、俺こんな悪いことやってきたきたとか、
話に参加できないですよ・・・w
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/27(水) 08:14:19.24 ID:NL6WNMxA0
大卒は大卒の会社で関知していきたいもんだなと

派遣は暗く避けられる存在だしなぁ
そういえばあんな近くで見てるのか
おぞましい
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/06/27(水) 09:46:16.67 ID:NL6WNMxA0
悪質高卒の空間だぜ

よくよく考えると近付けないし、近寄りたくもないな…
仕事してるからなんともないと思っていた…

同一視されるのも嫌だな…
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/01(日) 17:55:55.04 ID:MvmJiY7tO
え?
大卒の学歴だけで特に何もできなくても高卒より高い給与が貰えるんでしょ?
オレの勤めてる会社そうだよ?
オレ 現場職 高卒
夜勤シフトして月に80時間超えの残業してやっと書上で16マソ、手取で14マソ、事務の大卒サンたちはデスクワークできっちり定時で残業も月に多くて30時間くらい、
手取で18マソだそうだ。

はぁ↓↓
大学出なかった自業自得とはいえ、高卒は奴隷ということか。
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/02(月) 12:37:45.62 ID:pi/BPG8m0
高卒だから給料安い言ってるやつはなんで大卒にならないんだ?
放送大学とかの通信大学なら誰でも大卒になれるぞ?
そこまで高卒にこだわる理由がわからん。
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/06(金) 11:36:59.04 ID:RAUDhqT/0
>>200
そこより条件いいとこあるやろ。
愚痴いう暇があったら別の仕事探すなり、資格取得の勉強するなり努力しろ。
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/07(土) 02:38:50.45 ID:fiaVEmv80
>>200
中小なら潰れるよ。
営業なら給料がいいけどノルマがきついよ。
達成できないならクビだよ。
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/11(水) 09:57:11.92 ID:fvCw7si00
「こちらからしゃべっちゃ駄目だよ〜」
だのと言っている様で、コミュニケーション能力うんたら言ってたのが、
もう7年ぐらい前になるだろうか?

話すのも怖いらしい。


205名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/15(日) 11:20:58.25 ID:WQylLMqt0
ニコニコ動画の「フリーター漂流」みろよ
すこしは危機感でるぞ
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/17(火) 18:29:27.16 ID:OQTSI5Mg0
大卒は駄目になってきているとか しつこい
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/17(火) 20:02:36.78 ID:UBu10dCV0
大卒がダメになってきてるなら、正直高卒なんぞは目も当てられないね
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/18(水) 12:55:49.35 ID:Vu1XYtBdO
大学まで行っても莫迦は莫迦、大学行ってないともっと莫迦
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/20(金) 01:01:33.03 ID:f3X8av+10
大卒はまあ本人の能力と努力と家庭の経済力。
高卒はま、ふつーにのびのびと生きてきた感じじゃね?
じゃ、中卒は?
facebookなんか見てると高校名すら無いやつらがいるけど、あいつら全員中卒なの?
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/21(土) 08:59:46.55 ID:Nfkc4q/50
仕事も出来ないし、大卒でもない
その上 暴言吐きまくり

無名高卒痛すぎw

頭も悪いし、努力も出来ないんだから、仕事ぐらいやれよw
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/25(水) 05:14:31.18 ID:t0dcA79b0
大学出たって派遣にしかなれないが、それなりの工業高校で優秀な成績を
とれば、大手メーカに入れる。この俺様がそう。
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/25(水) 05:40:15.53 ID:VUWY0n6H0
>>211
例外を出しても仕方ないだろw
そんなこと言ったら、大学出で大手メーカに
入っている奴の方が圧倒的に多い。
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/25(水) 11:34:22.99 ID:qwDCo+5D0
返答もできない
仕事も出来ていない
 
発言が変なのに、態度が堂々
まぁ、特攻服着て街頭歩くようなもんだな

服のおかしさは着せ替えるだけで可能だが、
個人的な発言というのは不可能




>>211
 入ったところで、高卒でしかないということが露呈される
 大学入学がどれほどのものなのかも分からない

 更に仕事できない
 愚痴か文句かいちゃもんばかり

 高卒とはこんな感じだなという評判通り

 自分は上だという妄想ばかり抱えて、
 結局出来ない

 出来ても結局ただくだらない低賃金労働でしかない

 
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/25(水) 19:42:21.22 ID:mNOp/1wX0
中小の正社員なんて、時給換算したらひどいもんだし、よくわからない社長のルールとか、サービス残業当たり前なイメージだから。
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/25(水) 20:05:56.13 ID:I5e8tMJr0
大学行っても大手に入れない奴が何言ってもダメ。
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/07/25(水) 22:59:07.94 ID:8/lqCSQQ0
昔は大卒の割合が多かったから高卒の人もそれなりの就職できたようだね
今は大卒多いから高卒なんてクズでしょ
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/01(水) 20:41:13.10 ID:4qNNlIhC0
今や大卒の新卒ですら職がないっていう状況だったりするから、
まるっきり無職というより派遣にでもなった方がマシっていう選択もあり得るだろ
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/28(火) 19:24:14.79 ID:bjneAT0o0
大卒っていってもいろいろだよな
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/08/29(水) 11:34:35.13 ID:sgLXRUaS0
このご時世でも大卒で新卒入社して3年ほどで辞める奴が多いんだってね

そういうミスマッチが原因で辞めた奴には、紹介予定などで派遣を利用する手があるってことだな
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/01(土) 09:52:43.53 ID:55HBThT50
>>216
一つの求人に大卒と高卒が取り合ったら大卒が勝つことの方が多いだろうに、
高卒の奴がなんで余裕で大卒を笑ってられるのかって話だよな
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/05(水) 08:42:51.44 ID:tCT2MfdwO
「そもそも、一件の求人を大卒と高卒が取り合う」こと自体が異常。
高卒と同じ土俵にハマるくらい大卒がレベル落ちたのか、会社が大卒でも高卒でも頓着しないのか、
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/05(水) 11:47:26.49 ID:X7uW0Mea0
●文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)

         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない)
                    な仕事   &進路不祥者

平成14年度 547711 311495  23205   146380
平成15年度 544894 299987  25255   149279 (就職率55.1% 過去最低記録)
平成16年度 548897 306414  24754   132734
平成17年度 551016 329125  19507   116392
   ・
   ・
平成22年度 541428 329190  19332    97981
平成23年度 552794 340546  19107   101528
平成24年度 559030 357285  19596    96449 (就職率63.9% 内訳:正規60.0% 非正規3.9%)

新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者総数は増えてるし、一時的な職に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
学生の数が増えたのに雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。
さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々年も使える。
氷河期世代は世代人口170万人〜210万人で、高卒大卒の求人が合計50万から70万だった。既卒の救済は無し。
ゆとり世代は世代人口110万人〜120万人で、高卒大卒の求人が合計60万から100万だった。
現在の新卒が非常に有利な状況に置かれていることが理解できる。

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.asahi.com/special/08017/images/TKY201008050416.jpg
http://diamond.jp/mwimgs/5/3/-/img_53f19e62d38f39976d3332ce6b545ad114468.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2012/08/27/1324976_1_1.pdf
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/05(水) 23:19:42.95 ID:gqnYAsKd0
大卒で仕事が出来るやつは条件の悪い派遣先なんてすぐやめるわw
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/13(木) 21:13:53.81 ID:ToDAj5GL0
話もつまらない、人間性も薄っぺら
そんな高卒派遣って一体・・・
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/13(木) 22:16:58.76 ID:mcbGBRyoO
大卒でも年取った人は派遣になるよ。
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/13(木) 23:50:40.06 ID:qlhnHH570
できる大卒が派遣なんかするわけねーだろ
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/14(金) 00:30:13.33 ID:GyDi0IPIO
>>226 わかってねーな。ほんと馬鹿
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/14(金) 00:56:59.69 ID:GPF7nND60
お前は河馬
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/14(金) 13:42:13.85 ID:2V+NeJZ30
できない大卒はできない高卒中卒と同レベル
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/14(金) 19:23:51.11 ID:eEE35P3KO
大卒で派遣してるのは基本仕事嫌いか、正社員で自分の描いていたギャップに悲観して仕事なんて何でもいいやって考えではないでしょうかね?

正社員で努力しても報われないことは多々あるけどそこを耐えるか耐えないかは高卒も大卒も関係ないんじゃないでしょうか?

高卒でも大卒でも会社での経験を重視するので、大卒からみたら理想の職場につけなければ例え正社員であっても経験積んでも無駄だと辞めて派遣になるひとは多いと思うけど。

別に派遣であろうと正社員であろうと高卒であろうと大卒であろうと自分が納得して働いてればいいんじゃないかな。

大卒の派遣であれ高卒の正社員であれ他人に迷惑はかけてはないと思うけど。

逆に大卒で何で派遣なの?って思う輩はじゃあ高卒は派遣しかないと言っているようなもんだと思う。

別に高卒でも会社員で活躍している輩は沢山いるし、派遣と正社員と高卒と大卒を混同するのは筋が違うと思うけど。
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/14(金) 19:34:12.44 ID:f34iTT9D0
高い金と4年と言う時間かけたのに希望の職に就けないと 行列に並んで数時間待ったのにラーメン食えなかった時と同じような喪失感だな
時間も金も払ってそりゃどうでもいいやって投げやりな気分になるよ
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/14(金) 21:54:27.44 ID:eEE35P3KO
本当になげやりになってもおかしくないですよね。
決まり文句だけど世の中が悪いよ。

そもそも派遣の質を落としてるのは間違いなく派遣元の営業だから。

DQNしかいないからね。

人様を奴隷の商品にして優越感を漂わせて働いてもいないのに威張るなよって話ですよ。

何にも偉くないから。

大体会社で威張ってる奴ほどろくなのいないからね。

派遣元の営業こそ本当のDQNだけどね。

少しは身を慎めよ。

お前ら営業が出来ないやりたくもない仕事を低賃金と将来の保証もなしでやってやってるんだから。

233名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/17(月) 07:01:15.31 ID:HQjyeBBQ0
俺って総計履行卒で、新卒時には大手電器だったが、会社が半倒産したのを機に起業して最近コケた。
取引先でDQNな中小零細を沢山見て来たので、
研究開発職で3カ月間の丁寧な技術指導と提示額月額30マソ以上につられて派遣になってみた。

・・・が、大手自動車メーカへの請負会社への派遣という、カースト最下層で、毎日毎日サンドバックな日々。
超多忙な教育係はブチ切れモードで適当な説明だけで、いきなり特殊なソフトを使わされた。
当然ながら「完璧では無い」仕上がりに、またまたブチ切れで、2日も3日も朝から1時間も説教される。
だったら作業前に20分でも丁寧に説明しろよ・・・。質問でイチイチキレんなよ。
しかも、3月後の配属先は研究開発でも無く、嫌われ役の調整係だと・・・。

3カ月間で自動車の全体構造を叩き込まなきゃならんそうだが、請負会社の教育係は、経済学部出身の元SEで、
自動車会社勤務歴はわずか4年・・・。しかも、本業だけでも大忙しで、俺の指導が悩みの種のようだ。

そして早くも「コイツ切るか」との話も・・・。切られるんだったら「正当な理由」を提示してゴネるつもりだが、
請負会社の派遣でそんな権利が保障されているのか? 
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/17(月) 10:15:30.19 ID:KYvm5bBFO
>>232
派犬乙
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/18(火) 02:56:27.26 ID:LJ24Fy5G0
高卒=3流大卒だわな。

大学の学費の無駄www
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/25(火) 15:01:38.26 ID:Oy/fh6vT0
ん?どういう事?3流大卒は高卒と同レベルって事?
つかそもそも分数できない時点で大学進学する意味が分からないんだがあれは都市伝説?
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/26(水) 18:22:43.26 ID:ZNzvaCvK0
課長から非公式で直接雇用の話がきた。
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/26(水) 23:29:17.34 ID:1ldaWaNXO
派遣元の営業マンは意外と優秀だと思いますよ、派遣の営業も製造メーカーの総務も経験あるけど毎日10件以上営業電話があった、その中を勝ち抜いて仕事取ってんだから優秀じゃないと無理。現場管理者とかコーディネーターはご指摘の通りかもしれん。
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/26(水) 23:52:41.22 ID:op6qQMICO
中には優秀な営業マンもいるとは思うけどほんの一握りだとおもう。

圧倒的にDQNが多いとは思うけど、、

派遣なんてなくなれば良いのにね。

240名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/28(金) 00:41:00.36 ID:Fj5x96500
昔と違って、大学全入時代になった。
つまり馬鹿でも大学に行けるようになった。

高校を一括りにしている馬鹿がいるが、高校もピンからキリまである。
高校は昔から馬鹿でも行ける高校があった。

一流大学卒 > 二流大学卒 > 一流高校卒 > 三流大学卒、二流高校卒 > 三流高校卒 ≧ 高校中退者、中卒

こんなところだろう。
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/29(土) 22:49:14.34 ID:9dCNccnv0
俺はいわゆる一流大卒だが派遣社員だオワタ
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/09/30(日) 14:04:15.15 ID:oYfF+oWu0
国立地方大院卒で派遣社員の俺はどうしたら???
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/22(月) 15:29:06.33 ID:5M5MgdTg0
数百万使って得た大卒で何故派遣?意味が分からん
もっと言えばFランの存在価値が分からん 強みにならない 知識も経験も得ない
金ドブに捨てて何がしたいんだ・・・
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/10/31(水) 13:07:29.12 ID:XUbhRf8+0
氷河期の頃は正社員より派遣の方が雑用がなくて待遇がよかった。
また、世の中の情勢も雇用流動化を推し進めており
正社員の終身雇用も危ない時期だった。
だから、馬鹿ばっかのしがみつくしか能がない社員満載の
一部上場を捨てたがしがみつくのが正解だったが・・・
氷河期世代は就職しても
バブルの上からは抑え込まれ
ゆとりの下から突き上げられ、
馬鹿2世代に挟まれた不遇の世代だった。
245ゆ☆み:2012/11/02(金) 00:30:21.03 ID:3WzgOWKaO
ちんこと一緒
人生終わりW
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/11(日) 15:28:25.46 ID:9Xu0zHFk0
池田信夫
大学が多すぎる
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51822398.html

・大学は多すぎる
・レベルの低い大学に行くと
 機会損失のほうが大きいので高卒で働いたほうが賢明

 VS

内田樹
田中大臣の不認可問題の影にあるもの
http://blog.tatsuru.com/2012/11/07_1601.php

・大学は多くない
・レベルの低い大学でも高卒よりはマシ
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/12(月) 22:34:46.84 ID:BgouAQC60
一部上場を捨てるとその後戻れないとわかっていたらしがみついていたのにな。
日本の閉塞感がどこでも言われるが、それが原因だろうな。
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/26(月) 08:22:35.48 ID:2OHaIwFo0
一流大出の派遣社員はいくらでもいる
IT関連なんて10人に一人くらい国立大出とかだったりする
むしろ、高卒や専門卒は派遣でも難しいくらいに職がない
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/26(月) 11:49:19.07 ID:EwOVG6KZ0
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643
【コラム】日本から大学が消える日 [12/06/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339330325/
ベネッセが推薦やAO入試で大学に合格した人向けに「高校の復習」教材を作成
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315429083/
【話題】昭和30年に7.9%だった大学進学率は平成21年、5割を超えた・・・大卒=エリート「今は昔」 “ノンエリート”のケースも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/
【受験】「個性より学力」…大学AO入試の見直し進む 成績低下で★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316879490/
【教育】「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318457953
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319166256/
【教育】大学入試:「総合型試験」導入を検討 推薦・AO入試の増加で、学力低下懸念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322229284/
【大学経営】私立大46%が定員割れ 酒井法子入学の私大は今春入学者ゼロ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350268347/
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/11/26(月) 11:50:43.78 ID:EwOVG6KZ0
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2012/08/27/1324976_1_1.pdf

新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?
2003年の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2012年新卒は『正規だけで33万人』が就職している。
正規就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は減っているのにどこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする人間がいるのか???これがステイラッサ・マーケッティン?
氷河期世代は「無かった事にされる」ことも含めて、人生氷河期なのか?
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2013/03/13(水) 16:52:18.08 ID:ICupPXDS0
ひずみ世代ですから人生ひずみっぱなし
このひずみは死ぬまで解消しないだろうと思う今日この頃
252あぼーん
あぼーん