紹介予定派遣ってどうなの?part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
徐々に浸透してきた紹介予定派遣という新しい派遣のカタチ
紹介予定派遣をして働いてみた人、派遣会社から打診があった人、
紹介予定の後に社員に登用された人、聞いた事ある人、或いは興味をもった人
長所・短所、肯定・否定、異論反論オブジェクション!

過去スレ
紹介予定派遣ってどうなの?part4
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170770845/
紹介予定派遣ってどうなの?part3
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/haken/1141299603/
紹介予定派遣ってどうなの?part2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1107875544/
▲紹介予定派遣企業は訳ありらしいって本当? (part1に相当)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/995448057/

関連スレ
パソナとかの新卒派遣・紹介予定派遣について (派遣業界板)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1007656796/
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 21:53:09 ID:i2arfaJN0
次スレ立てました。
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/14(金) 22:59:37 ID:lW6AlpDg0
  

         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃    
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆ 
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚ 
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 12:11:35 ID:FJwG4o7G0
紹介予定派遣でも学歴にこだわる会社って多いのかなぁ…?
ちなみに自分は短卒で
正社員は大卒しか採らないような会社に紹介予定で面接に行ったけど、
やっぱ落ちた。
面接でも「あぁ、短大ですかぁ…」って言われたし。
そん時は何も気にしなかったけど、後から短大だったから落とされたのか?
とかモヤモヤしちゃって…。
もちろん他にも原因あるだろうが、最近卑屈になってきて
「やっぱり大卒には勝てないのか」って思っちゃう。
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 17:20:25 ID:7AS8Lc2i0
>>4
学歴選別は当然ある。表向きは性別・年齢・学歴などは
問わないとしても、それはあくまで応募に関してであって、
選考となると、やはり根強く残っている。
これはばかりは無くならんだろう。誰だってできる奴を
採りたいわけだし。TTPといっても、普通の中途採用と
(試用期間中は外注扱いなだけ)捉えて採用している
企業だと、やはりその辺はネックになっても仕方ない
でしょう。職種や会社次第で変わるが。

少なくともあなたの場合、短大卒であるなら、2,3年働き
ながらでも大学へ編入して、卒業して形上でも大卒に
なれば、この問題をクリアできるでしょ。年齢や職種、
あなた自身の生活環境などにもよりますが。
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 22:14:12 ID:M1DHxSc90
>>4
自分は高卒だけど大卒以上しかとらない企業に決まったよ。
経理で、ある程度経験があるっていうのもあるんだろうけど。

7名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/15(土) 22:37:34 ID:FJwG4o7G0
4ですが、レスどうもです。
そうですよね・・・多少の学歴選考はあるとしても
単純に「欲しい」と思えるような人材じゃなかったんだろうな。
立て続けにハロワと紹介予定とで不採用だったんで、
落ち込んでたんです…。
学歴のせいにするなんて未熟だったな(苦笑)
今度1社、紹介予定で面接+筆記テスト受けてくるんで、
そこに決まると良いなぁ。
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/17(月) 18:49:32 ID:mO1GN5z00
システム手帳の代名詞的存在である、fILOFAX。
店頭で売られている商品には、「made in ○○」といった製造国の表示がありません。
お店の店員に製造国はどこなのかと聞くと、「わからない」と言われます。
輸入販売元に聞いても、「本国に聞いてみないとわからない」と言われます。
私たち消費者には、生産国を知る術がありませんでした。
そんな中、本国のメーカーに英文のメールで直接問い合わせたところ中国製であるということがわかった、という書き込みがありました。
さらに、94か95年ごろの本国カタログに表記されていた、といった情報も....。
また、現行のfILOFAXはすべて中国製であると宣言した上で商品を販売している、
私たち消費者の味方とも言えるお店の存在も明らかになりました。
店頭に並んでいる商品は、英国の国旗が表示された形で販売されています。
中国製だと知らずに購入する人も、多くいることでしょう。
英国製だと思って、購入してしまう人もいるかも知れません。
これは、法的に何らかの問題があるのではないでしょうか?

【中国製】fILOFAXと不当表示の話題【なのに英国旗
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1189709191/
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/19(水) 21:53:09 ID:WfqUjhmK0
紹介予定派遣って全然ないのね。
登録してみてわかった。
あっても、希望するようなまともな会社はほとんどないと。。
10江頭23:34:2007/12/19(水) 23:31:59 ID:ansQuGM50
>>9

ないと言うより
喪前が
紹介したいスペックでないのでは?
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/20(木) 00:23:44 ID:/c58U0Rs0
>>10
m9(`д´)アタリ!!!
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/20(木) 00:34:35 ID:nMDU0HR50
日立の紹介予定派遣てどお?
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/20(木) 09:38:09 ID:SjHm3oxy0
いいや。HPでのせてあるのみてるけどいい求人なんて全然ないよ。
実際問題ある会社ばっかりだし。
人によって「いい求人」のレベルが違うんだろうけど。
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/20(木) 22:16:24 ID:hEfnILML0
>>12
ISP対策が必要
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/20(木) 22:43:06 ID:K4PJCONe0
ん?
SPI?
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/20(木) 22:50:14 ID:hEfnILML0
バカまるだしでごめん…w
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/20(木) 23:05:43 ID:JfPi7Ess0
w付けて笑ってられる状況じゃないんじゃ
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/20(木) 23:14:59 ID:hEfnILML0
受かったから大丈夫
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/20(木) 23:30:14 ID:K4PJCONe0
>>16
ドンマイー
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/20(木) 23:35:06 ID:zKaui1Jj0
21江頭23:34:2007/12/21(金) 00:28:07 ID:DR7MExMZ0
>>13

そう思うなら
やめればいい
喪前が答えだしてるだろ
「人によって「いい求人」のレベルが違うんだろ」
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/23(日) 03:39:54 ID:l3iAJGGQ0
>>13
むしろ良い案件って、派遣、紹介予定派遣、
契約社員、正社員に関わらず少ないと思うけどね。
私はたまたまこの紹介予定という形態で満足できる会社に就職したけど
雇用形態問わずに探しても、殆ど受けたい!と思える会社が無かった。
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/24(月) 06:08:47 ID:k1ekaIbT0
いい人材は新卒でとる
中途なら最初から正社員でとる
いい会社は新卒でしか入れない
中途であったとしても極少数

紹介予定派遣で、来る奴も、とる会社も…
わかったな?
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/24(月) 14:54:16 ID:AbwPHYqW0
>>23
分からない。
何が言いたいのか、誰に対するレスなのか。
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/24(月) 22:57:06 ID:DRsz7Txa0
私は紹介予定で採用されてから1ヶ月しか経ってないが、もう辞めたいと思っている。
社員の仕事ぶりを見ているとあまりにも仕事を抱えさせられているため、毎晩夜10
時を超し、土日出勤は当たり前。
今は派遣中なので楽だけど社員になったらと思うとゾッとする。
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/25(火) 09:32:44 ID:wnFSpI3u0
>>25
事前に、残業時間どれぐらいか聞いていなかったのですか?
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/25(火) 23:05:41 ID:+G8l535v0
聞いたとしても平気で嘘つくからなあ。
「入れてしまえばこっちのもん」みたいなw

実際、「残業は平均20時間」と言われ入ったところ、
実際は1日5時間前後、月100時間程度しかも錆残、
なんてことがあったよ。もちろん速攻逃げたけどねw
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/26(水) 19:33:39 ID:imDYxCMq0
>>25だけど、>>27の言うとおりけっして本当のことは言わない。
けど、1ヶ月も過ぎればある程度人間関係が形成されたのか、
社内事情のことを教えてくれた社員さんには感謝したよ。
ともかく入ってみなければわからない。それだけは間違いないよ。

29名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/31(月) 16:51:47 ID:t4RdgDjh0
紹介予定派遣を始めて使おうかと思うんだけど、登録するならどこがいいかな?
30江頭0:13:2008/01/01(火) 00:13:09 ID:xEGAMJwP0
>>29
自分は
凸かなー
紹介してくた営業の人も腰低かったし
みんな親切だった、
結構よいところを選んでくれた

小さいところは小さいところで
強い業種があるから中々侮れない、
とりあえず何社かまわってみたほうがいい、
運も縁もあるから
自分のフィーリングでいいと思うところを探すのが良いかもね

あと
スペックにより中々紹介してくれないこともあるから
色々研究したりすることだ

ではガンガッテね


31名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/01(火) 12:39:19 ID:FZ2fszyH0
事務で紹介予定派遣探してるけどインディビジョンで検索すると
求人が多すぎてわからん。。。
大卒女、一般事務職で正社員3年ちょい(転職1回経験アリ)
資格は簿記2級のみ…
とあまりにも微妙な経歴のため派遣会社への登録を躊躇してしまいます。
インテリジェンスの転職支援もレベルが高すぎて…
なので良さそうな求人を見つけてから応募と同時に登録しようかなと
スキルが低いと紹介がまったくこなさそうなので 涙
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/01(火) 12:45:44 ID:HkeME8Am0
その経歴で若い女の子だったら普通に正社員で決まりそうなもんじゃね
33江頭0:13 ◆PkDo3c3GM2 :2008/01/01(火) 13:41:45 ID:szJPuXbe0
>>31

先に色々登録するのも手じゃないかな?
派遣の営業があなたに興味もったら紹介してくれるよ、
(まあ売れそうだなって意味もあるが、あくまでも利益追求の為それは仕方ない)
正直事務に求めるスキルって?
特殊な業務でないから、経験と適応力があればできるやり易い仕事だと思う。
登録した担当に色々聞くのもいいかも、
とりあえず自分を売り込もう!
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/01(火) 15:11:16 ID:84+fQgoO0
欝持ちだけど、正社員を目指してて4日から本格的に就職活動また再開する予定です。
色々言われてる制度だけど、やってみないことには何も変わらないしね。

で、紹介予定派遣で登録もしてみるつもりです。みなさん頑張りましょう
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/01(火) 17:01:41 ID:GyVNR4Uy0
>>31
何か自分と似てるので・・・
大卒女、経理で職歴3年・簿記2級で探すけど結構見つかるよ〜

簿記もってれば一般事務扱いで経理業務的なこともある、っていう案件だと先方から好まれるよ
業界や会社規模で絞れば自分の希望するのはそう数多くないと思う

紹介予定だと自分では凸・添付がさほど敷居が高くないかと
あと、表に出してない求人もあるからとりあえず1・2社登録してみればいいと思うよ
36 【豚】 【106円】 株価【30】 :2008/01/01(火) 17:09:54 ID:coy+mOyf0
今年のTTPとの相性
女性で簿記資格あり20代なら複数の会社に紹介予定派遣のみで
(ここが大事)登録をして自分に合う案件を待つと良いと思います。
また職務経歴書で多少のキャリア底上げをしておくと効果的だよ。
3831:2008/01/01(火) 20:12:15 ID:7qPGyYyY0
レスありがとうございます!
そうなんですか!
とりあえず数社登録してみます。初めてなのでどきどきですが
事務職なのにパソコンスキルがあまりにもない!
基本中の基本のみ。。。
不安なので何か資格を取得してみようかなとも考えています
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/02(水) 10:12:37 ID:qxo/tk3s0
>>30
レスありがとうございます。
凸、陸、力のみっつを手始めに登録してきました。
頑張って職を探してきます。
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/03(木) 19:02:12 ID:FZWp2e3U0
紹介予定派遣で働いて5ヶ月経過後に履歴書提出。
サブプライム問題の影響で派遣で継続って言われて(鬱
いつまでいられるか分からない状況だし、社員になれないならここにいる意味ないわ。
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/04(金) 12:24:07 ID:Kt5TLa5H0
それって正当理由になるのか<サブプライム
どのみち最長6ヶ月で決める制度だからね。
煮え切らない・あわよくばと思わせる企業とはさっさと手を切った方がいい
制度の意味がなくなるよ
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/04(金) 12:36:30 ID:+hRQlJaGO
>>40 紹介予定派遣契約で就業している場合の派遣期間は最長6ヶ月。
あなたはすでに5ヶ月の派遣期間が経過しているので、派遣として働けるのは1ヶ月のみです。
その後は派遣会社から引き渡しとなり、あなたと企業との直接契約となります。
今後数ヶ月の派遣期間延長を企業が提示したならば、明らかに法律違反ですからまず派遣会社に相談しましょう。
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/04(金) 13:40:01 ID:zBDGBoxd0
>>41
金融、特に証券だとサブプライムで正社員を結構レイオフしてるぞ。
派遣だと仮に切ってもコスト抑制に繋がりにくいし、会社としても
廉価で使えるから、ホンネは切りたくないんだろう。しかし、正社員との
兼ね合いなどで切るってところだろうよ。

しかし、派遣といえども金融関係いたってことはそれだけで信用の面に
ついてはある程度確証あるので、(派遣でも事前に信用調査等の照会
とるからね)他の企業へ入りやすいだろう。
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/04(金) 22:34:25 ID:L0vVLPuG0
古参参上
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/05(土) 00:11:00 ID:Tx24p6rm0
現在35歳の大卒男に紹介予定派遣の仕事ってあるかな?ちなみに大学は文系の三流大学です。
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/05(土) 00:19:16 ID:EiUtJCo7O
>>45 職歴次第、あとはタイミング。
専門知識が必要とされる職務に欠員が出た場合は、
非公開求人が紹介会社や派遣会社にまわる事がある。
レジュメをきっちり作成しておいて、がんがれ。
4745:2008/01/06(日) 22:21:31 ID:Ykgi6BmZ0
>>46
職歴はあまり自信がないですね。一応ハロワにはマメに通っていますしハロワでも
派遣の求人は結構あるんで紹介予定派遣の求人は見ますが書類選考で落ちる事も
多いです。35歳の今何とか正社員か正社員に登用予定の仕事に就きたいですね。
倉庫内作業なんてもうウンザリですよ。
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/06(日) 22:32:28 ID:cVad/HH90
>>47
無理だよ、俺もお前ももう一生オハケン確定・・・・
オハ確したら紹介予定派遣やったり就職活動をやったりするだけ無駄。
4947:2008/01/06(日) 23:15:11 ID:Ykgi6BmZ0
>>48
一生派遣なんて嫌ですよ。中小や零細企業で何とか雇ってくれないかなって思っています。
ハロワでの就職活動は引き続きやります。
35歳で人生を諦め切れませんからね。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/07(月) 01:25:32 ID:PGay11oTO
>>49
35歳なら、未経験者で正規雇用されるラストチャンスかも。
残された時間は僅かだから、悔いの残らない活動をしないとね。

高望みしなけりゃ、いくらでも正社員の求人あるよ。
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/07(月) 23:01:30 ID:eJK4MsiJO
H18.3年度の紹介予定からの直接雇用化は、6割だってさ。年々人数と割合が上がってる。
全国で直接雇用化した人数は、一年間で25000人だったかな?少ないけど
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/07(月) 23:09:14 ID:jAYBBPnt0
直接雇用化って言ってもパート、バイト、契約社員ばっかじゃん。
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/07(月) 23:11:33 ID:BaoakSOc0
だね。
正社員のみの統計は無いのかね?
あと、1年〜3年以内の離職率も。
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/08(火) 20:10:57 ID:GEDc/Ykv0
紹介予定で採用されてから2ヶ月ほど経ったが、もう辞めたくて仕方ない。
まだ更新しないことを告げていないが、告げてから契約期間満了まで働くの
はかなり気まずいなぁ。
更新しないと告げた人に聞きたいんだけど、契約期間満了までどのように過
ごされましたか?
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/08(火) 21:00:38 ID:q9N7Jxwy0
>>54
ベストは仕事しない(できないふり)して、派遣先から切ってもらう形に
してもらうと最高。あとは派遣会社が次第だな。
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/10(木) 02:40:13 ID:OkvwT7MDO
>>47
おお同士よ

自分は、34で倉庫内じゃないけど夜勤の工場で工程管理。んで派遣。
間違っても今の派遣先で正社員になんてなる気がないのだけれども、現実問題として、転職活動がうまく行きません。
紹介予定派遣でも断られるのかな?

田舎は厳しい・・・
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/10(木) 22:23:32 ID:wT2m3xW2O
RSが社員登用可能性有りの通常派遣と紹介予定で募集しているんだけど、他社は紹介予定のみ。

前にも数回同じことがあったんだけど、何か意図があるのかな?
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/10(木) 22:33:54 ID:uI6ruLe/O
>>54
俺も同じ環境だよ・・

契約期間が6ヶ月でまだ先だけど、続ける気は無い・・。

入る時ずっと働きたい事をゴリ押ししてたら入社後にずっと働くんだよね?と言われたりしている。
研修も本格的に育てる系だし、会社側的に続けるつもりでやってるみたいだし・・どうしたら良いんだろうか。
辞めるなら早い方がより迷惑をかけないだろうけど、契約期間もあるし・・・。
5940:2008/01/10(木) 23:27:54 ID:B8ba/AIc0
>>41-43
ありがd。
正社員が決まるまでの繋ぎだと割り切って派遣に切り替えました。
経費削減は頭数(派遣)削減と残業費削減を徹底しているようで
仕事は増えるし、女上司は最近ピリピリしていて居心地悪いですw
年が明けてから人材紹介会社からも案件がきているので
これもいい経験として、また面接のネタとして、再スタートしますよ!
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/13(日) 17:21:18 ID:p8cWLFrg0
私も紹介予定派遣で現在派遣期間中だけど、社員になるのはやめようかと思っている。
辞めるって告げてから最終日まで気まずいかもしれないけど仕方ないよ。
企業側もそのリスクはあるだろうと自覚しているハズだから、そこまで責められることはないし。


61名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/13(日) 17:37:09 ID:DvMWG65W0
>>54だけど、>>58>>60さんも同じ境遇なんですね。
私の場合、ここ1週間、休日も含めて朝起きると吐き気や痙攣、持病のアトピー
性皮膚炎の悪化によりほとんど眠れない日が続いて本当にやばい状態です。
しかし、社会人として契約満了である今月いっぱいまでなんとかがんばってみ
ようと思うよ。
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/13(日) 17:40:43 ID:2msFcTWO0
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/14(月) 13:31:35 ID:ALW3DVoz0
現在、紹介予定派遣の派遣期間中です。
仕事内容が合わず、派遣期間で終わろうかと思っている。

会社へ行くのがイヤで、肌にアレルギーは出るし、翌日が仕事の日は夜中に目覚めて朝までほとんど眠れない。
休日もなんだか心から休めず、うまくストレス発散ができない。
>>61さんも辛そうですね。
今月末までだったら、あと少し! 次の仕事へ向けて頑張って下さいね。
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/14(月) 23:05:00 ID:AWTYWnkv0
>>63さん、>>61だけどありがとう。あなたも同じように悩んでいるんだね。
お互いにがんばりましょう。
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/14(月) 23:13:28 ID:UOVyLxh70
なんでもがんばれと言えばいいってもんでもないしな。
たまには休んで考える時間も必要だろうよ。若い奴には特にな。
三十路越えみたく終わってる俺みたいなのは立ち止まってる場合じゃないが。
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/15(火) 00:34:54 ID:+t7i7xYQ0
でもスレを読ませてもらってると、紹介予定派遣で失敗というか
いい企業に巡り合えた!ってな前向きな意見がないですね。。
俺先週経理職で面接受けてその結果が明日来るんだけど、
色んな意味でドキドキしてます。
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/15(火) 00:44:18 ID:NslWDCv/0
正直、こちらから断ると次の紹介来なくなるような気がして
「あっちから断ってホスィ…」と思う会社が
半数以上………
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/15(火) 21:53:13 ID:DR/Xt84F0
よく聞いた話でもあるし、考えれば分かることとも言われるけど、
普通に募集して人が来ないんだろうからね。なんかあるんだろうさ。
大手の子会社だとか、上司・先輩の中に変わり者がいるだとか・・
俺は今までそんな会社ばっかだった。今のところもそうなんだよな。
なんかないのかね。まともな会社は。俺はまともなんだよ。
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/15(火) 22:40:26 ID:RNntFq2d0
>>68
シッタカ君乙
普通に募集なんかしてねー企業が優良なんだよ。
ミソクソ応募されて選別だるいから
わざわざ紹介会社に依頼してんのw
ほとんどの優良企業は中途採用に自社H告知と紹介会社への求人
か紹介会社のみへ求人の
非公開求人だよwwwww
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/15(火) 22:41:11 ID:RNntFq2d0
自社Hじゃなくって自社HPな
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/15(火) 22:43:27 ID:zfF5v1Op0
金融の派遣って事務とか営業補助しかないけどやっぱり女性が多い?
男で銀行事務なんて浮いてしまうのだろうか
契約社員でも営業にした方がいいかな
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/15(火) 22:47:22 ID:RNntFq2d0
>>71
男は少ない。
新卒でとるか経験のあるエキスパートのみ募集が多い。
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/15(火) 23:01:32 ID:FFYpFFL80
>>69のほうが現実見えてないと思うが。
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/15(火) 23:05:52 ID:RNntFq2d0
>>73
見えすぎちゃって困ってますが。

ああ、お前は「非公開求人でもDQN企業はあるよ」と付け加えないとわかんないってことね。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/16(水) 01:10:55 ID:eIIHpmwoO
>>68
実際そんなもんだよ
紹予やるとこは、人間関係に難ありや過酷な労働で定着悪いような企業がほとんどなんだよ人集まらないから、社員登用餌にしてる。
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/16(水) 10:50:32 ID:asNPmB430
明日紹介予定派遣で始めての面接です。。
個人では受けていたのですが、やり方は同じですよね?
なんか質問とかしにくいきがする…
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/16(水) 15:27:09 ID:jvtzO9WL0
退職の意思表示って一ヶ月まえ以上じゃないといけないの?
派遣会社のコーディネータに言われたんだけど・・・。

転職のエンジャパンサイトでは2週間前って書いてあるんだけど。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/16(水) 16:02:19 ID:aGKHnYfl0
法律では2週間前じゃなかったか
まあ早いほうが良いだろう
7977:2008/01/16(水) 17:31:56 ID:jvtzO9WL0
>78
ありがとうございます!
労働相談に聞いたら、民法では2週間前だけど、
派遣会社の規定に沿うほうが優先だそうです。

もう、派遣ヤダ。
・・・はぁぁぁ。
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/16(水) 21:39:42 ID:lJl5k7VSO
参考に聞かせてください。

紹介予定派遣をされていて派遣期間中に辞めたくなる理由とはなんでしょうか?

もともとやりたい業種で仕事を選んだのでは??
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/16(水) 21:44:44 ID:U3ExvFGC0
>>74
お前は人の話には耳を貸そうとしないのな。
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/17(木) 00:17:05 ID:NwoSmKeS0
>>80
正社員としての転職先が他に決まったとか?
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/17(木) 00:48:59 ID:P3AzOs/+0
>>79
法律よりも優先される派遣会社の規定って?
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/17(木) 23:21:08 ID:JFwYxOqW0
法が定める規範を超えた社内法規は無効ですが・・・
たまぁにハロワあたりだと有効求人率を上げたいのか
保険受給をケチりたいのか適当にいう担当がいるよな・・・
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/18(金) 10:32:21 ID:RVxDMXlx0
面接の結果を延ばし延ばしにされてる。
もう縁がないと思うしかないんだろうけど手持ちもないし。。。
つらい。
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/19(土) 11:34:01 ID:6BC4TsxS0
紹介予定派遣ってそんなに多くないね.
時期の問題もあるのかな?
去年は結構沢山あったような気がしたのですが.
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/19(土) 11:42:38 ID:rOAIc5yV0
>>86
正社員になれると思っちゃうバカが減ったせいで、集まりが悪くなったんじゃないか?
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/19(土) 11:48:09 ID:6BC4TsxS0
そうか,俺もバカだったんだな...
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/19(土) 13:35:37 ID:KiRbuJB30
>>80
紹介予定派遣で働き始めて2ヶ月、下記のような理由で私は悩んでいます。

仕事の内容が思っていたものと違った。
残業がほとんどないと思っていたら、残業が沢山ある会社だった。
暇でも定時で帰りにくい環境である。
仕事を続ける上で我慢できないであろうと予測される嫌な人がいる。


会社の状況がある程度見えてからの正社員化なので、紹介予定派遣から正社員になるのは
優柔不断な私には向かないのかなと感じている今日この頃。何を持って正社員になるか断るかを
判断すればよいのか迷っています。
嫌な人はどこの会社にもいると思いますが、自分の指導役の方がヒステリックなので、
正社員になるのは辞めようか迷っています。どこまで自分が我慢できるのか、自分の許容
範囲がわかりません。
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/19(土) 13:40:12 ID:KiRbuJB30
連続ですみません。
私はまだ紹介予定とはいえ、派遣社員なのにヒステリックな指導を受ける
理由がわからない・・・。
紹介予定ではない派遣さんにはやさしいんですよ。
企業にとって、紹介予定派遣は正社員としての扱いなのですかね?
派遣会社から来ているのだから、派遣社員としての扱いではないの?
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/19(土) 13:43:27 ID:txjKgSlc0
そもそもそういう基準で判断して人に当るのは人間としておかしいと思ったほうがいいと思うけどなぁ。
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/19(土) 13:50:10 ID:+4LVjCFz0
>>89
>どこまで自分が我慢できるのか、自分の許容範囲がわかりません。
わかる
オレは正社員だったけど、2ヶ月目で感じた嫌さは最後まで払拭できなかったな。
我慢して慣れよう、もう少し、もう少しってやってたら、結局精神的ダメージが
蓄積されるだけだった。
踏ん張りきれなかったのは、それほどやりたい仕事でもなかったせいも
あったんだろうけど。やっぱりキャリアビジョンは大事だなと思った。
半年たって今よりしんどかったら、やめるべし。

>紹介予定ではない派遣さんにはやさしいんですよ
指導役ではないけど、そういう女いたw なんでかね
すげーやりにくかった
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/19(土) 14:35:42 ID:H9Fa0emP0
>>89
>仕事の内容が思っていたものと違った。
>残業がほとんどないと思っていたら、残業が沢山ある会社だった。
この2点は退職理由として必要十分。
仕事内容や残業時間の相違は、大体派遣会社の認識不足か嘘が原因だから
「〜〜という仕事内容と聞いていたのに本当は……でした。
私は〜〜がしたかったからこの仕事を受けたのに、違うなら続けられません。
あと、残業が聞いていたよりずっと多いです。体力的に自信がありません」
ポイントは、あくまで相手(派遣元あるいは派遣先企業)の話と実際が
違っていたと強調すること。
落ち度は相手にあるのであって、自分にではないと暗にほのめかす。

「嫌な人がいる」は事実であっても挙げないほうが無難。
人間関係は客観的に判断するのが難しく、下手をすると自分の方が
「協調性の無い人間」というレッテルを貼られかねない。
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/19(土) 18:13:48 ID:/tlrrhmYO
紹介予定派遣応募を考えてます。
例えばプロジェクトとか絡んでる仕事の場合、
派遣期間の数ヵ月で実績残すのは難しくないですか?
(かといって、教育した人間を切って、また新たに募集して…
というのも採用側はコストかかりますよね?)
事務や経理職とかなら余程のヘマをしなければ大丈夫そうだけど…
正社員になりやすい職種あるのかな?
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/19(土) 20:04:01 ID:6BC4TsxS0
>90
紹介予定派遣でも,そうでなくても
社員と同じ扱いだぞ.
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/20(日) 19:29:52 ID:XDW6l1mQ0
基本的に、派遣社員として募集をかけても人がこなかった職場か、来ても必ずすぐ辞めちゃう職場なんだよ。
だから紹介予定派遣って名前で吊って、派遣社員であることに危機感を感じてる人を捕まえたり、少しでも長くつなぎとめたりするわけだ。
一般派遣の方がいいんでね?
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/20(日) 20:21:41 ID:3UBpIngm0
紹介予定で働き始めたら、「前任者がやめるから後釜になってくれ」って話だったんだよな。
で、俺の仕事を把握してるのがその前任者だけで、相談できる上司とか誰もいないの。
だから前任者から引継ぎ受けてたんだけど、引継ぎ期間が2週間も無くてさ、
しかも前任者の仕事はリーダー職みたいな感じでさ。後々トラブルに巻き込まれるの間違いなかったんだよ。
だからすぐに辞めさせてもらったんだけど、紹介予定ってこんなひどい仕事ばっかりなの?
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/20(日) 20:30:40 ID:cBUiOKFo0
>>97
何日で辞めたか、社会保険は入ったかその後どうしたか教えてもらえませんか?

自分も入ったばかりなのですが残業が聞いていたよりかなり多い、新人なのでやることがないのに
帰れない雰囲気、同僚は良い人っぽいのですが忙しくて放置気味、
眠い、帰りたい、と時々切れている、
上司はDQN(自分は対象を免れたが、いじめ対象になっている人がいる)
ってので辞めるなら今のうちかなと考えてます
9997:2008/01/20(日) 20:57:32 ID:3UBpIngm0
>>98
9日間で辞めました。
社保は入ってません。
これから派遣で仕事探します。
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/21(月) 11:53:53 ID:OFv/5znO0
教えてください。
紹介予定派遣で働くことになった場合、派遣として働く前に、正社員になった場合のお給料、待遇等、
事前にお話を聞くことはできるのでしょうか?
正社員だと、雇用条件通知所で確認できますよね?
だいたいの年収や待遇はわかるのですが、紙面とかできちんと提示していただけないのかなと、不安になります。
やはり、実際に派遣から正社員の切り替え時に提示されるものなのでしょうか。

101名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/21(月) 17:13:22 ID:F6BQ4tyr0
>>100
本気で正社員になれると思ってるのならおめでたい。
>>96を読んで頭を冷やせ。
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/21(月) 17:36:44 ID:OFv/5znO0
>>101
本気で正社員になれる会社もありますよ。
しかもまともな会社さんだってある。
紹介予定派遣だっていろいろですよ。ピンキリです。
自分の目を信じて、これだと思った会社さんがあったらそこでお世話になればいいだけです。
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/21(月) 19:20:40 ID:IEyifIxU0
【調査】企業が支払った派遣料金:平均1万5577円、労働者が貰った賃金:平均1万571円、人材派遣会社の取り分(約5千円)が30%超え★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200854987/

  あんたら、ほんとーに お人よしだねw
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/21(月) 20:19:31 ID:Qo1u7T7O0
わざわざ貼るなんてお人よしだね
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/21(月) 21:19:25 ID:IjO7r4yW0
他にまともな働き口がないのさ。派遣会社が案件持っていったりしてるんだから尚更だよ。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/22(火) 00:05:07 ID:i/4fmK8v0
>>100
派遣先の会社が教えてくれる場合は派遣会社が教えてくれますよ。
派遣先の会社が教えてくれない場合は、無理です。
私の経験からいくと、待遇を教えてくれない会社に働きやすい会社は
ありません。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/22(火) 00:39:41 ID:Gnp6S5Sy0
正社員後の待遇は、「あくまで予定なんですがー」
と言って教えられるのがほとんど。つまり確定ではない。
実際、うまく正社員に切り替わったとしても
「まだ期待される実力に満たないから」と言って
聞いていた年収からドーンと下げられたとしても文句は言えない。
だって、あくまで「予定は未定」だから。
「正社員になれるかどうか」も大事だけど、こういうリスクも
ちゃんと見越して考えた方がいいよ。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/22(火) 01:04:43 ID:fmYE1wQC0
何回か人が辞めてループしたり半年後にまた出したり・・・ってところ多いよ
応募する時に欠員の為の募集か拡大の為の募集かを聞くと背景が見える

>>107
実際あったよ、自分じゃないけど
正社員雇用のはずが、まずは契約社員でスキル積んでからだって
契約社員1年後は正社員雇用の可能性がありますだってさ
その人は断ってたな
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/22(火) 12:43:19 ID:8DM+uWht0
AIGグループのJACOって、全員紹介予定派遣らしいですが、働いている方いらっしゃいますか?
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/23(水) 21:09:01 ID:BvplSNyT0
某私立大学の職員として、今年の1月から紹介予定派遣
で働いています。期間は6ヶ月。
以前は正職員の試用期間が6ヶ月だったそうだが、いやはや
精神的プレッシャーがあと5ヶ月もあるかと思うと、
ヘトヘトになりそうです・・・
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/24(木) 23:42:42 ID:KEMAMqH/0
>>110
大学職員って楽って聞くけど、そんなに大変なのか?
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/25(金) 22:09:16 ID:HbQMofJL0
>>111
果てしなく楽ですよ。でも、こんなに楽なのに
6ヵ月後正社員になれなかったら社会の荒波で
生きていけません・・・
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/25(金) 23:59:22 ID:lbtR5vXu0
月収30万の紹介予定提示されたけど
30万て多い方?
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/26(土) 00:01:19 ID:FWoQgiJR0
まぁ俺が本気でやればどこの職場でもたいしたことないというのが分かったよ。
もうね、企業の歯車なんかうんざりだから自分のやりたいことできる職種に絞りきるね。
でもDQN業界だけはどうしようもないけどね。
そういう業界は本当にバカなのと人間的にどうしようもないのが集まる。
そういう業界は本当に酷い。
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/26(土) 00:03:05 ID:rx7LnKil0
派遣や非正規社員の皆さん 

派遣先では 適当に仕事してれば良いんですよ。
ガムシャラニ頑張っても 報われません 体壊すだけ。
給与に見合った労働をしているように 見せてれば 良いんです。
いくら頑張っても成績考査を反映出来る事は出来ません。昇給昇格賞与無しじゃ成績点付けれない。

本来 派遣社員や契約社員は正社員よりも年収は多いのが世界の常識なんです。
つまり、専門職で正社員より能力があり 都合の良い期間だけ採用できるから
それだけ 賃金も高いのが当たり前なんですが、日本の経営者や政治屋が勘違いして制度化したんです。

ですから日本の非正規社員は物凄い意味での搾取をされてるんです。だから 適切なバランスの取れた労働をすれば良いんです。
そうすれば、雇用先も 製品の品質低下に 困るから 正社員化を考えるでしょう。
それが いまの経営者や政治屋には分からんのです。
日本の企業は 忠誠心のある労働者は要らないそうです。
経営者が 分かるまで、適当な製品を製造してください。それで良いんです。

勿論、欠陥品になっても 歩留まり悪化でも 仕方ありませんが それでもいいんです。それは始めからリスクとして承知してます。
あくまでも適切適当な作業をしてれば良いんです。経営者がいくら頭が良いと言っても人間の心まで見透かす事は出来ません。

労働者派遣業は労働基準法を改悪し法抵触寸前ギリギリの法律で出来た会社です。

唯一派遣の強みは 複数の派遣会社に登録が出来ることで、もし不当解雇でもまた次の職があることだ。
労基署は企業の味方でなかなか問題を受理しないから 連合系以外の労組に相談するのも選択肢ではある。

もし派遣先の会社が、卑劣な行為に出たら コンプライアンスの遵守に則り 違法な操業や悪行を内部告発しなさい。
告発事態は 「公益通報者保護法」で 法的に保護されます。やましいことなどはありません。



116名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/26(土) 00:22:12 ID:FFUlZF1m0
ガムシャラニ まで読んだ
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/26(土) 00:39:22 ID:u0drdmsl0
>>110
6ヶ月間気が抜けないから辛いよね。
休みづらいし。
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/26(土) 17:35:59 ID:MRjtfPrfO
>>113
職種や勤務時間によるんじゃないかな?
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/26(土) 19:47:19 ID:1lVRge4W0
>>118
職種は事務関連で残業月15時間前後らしいよ
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/26(土) 19:52:22 ID:aTvqHPe20
>>119
英語は必須?
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/26(土) 19:52:56 ID:n36uYmEB0
>>119
それって、派遣時の条件?それとも直接雇用時の条件?
派遣時の条件だとしたらかなり良い。
直接雇用時の条件だとしたら胡散臭い。
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/26(土) 20:09:10 ID:1lVRge4W0
>>120>>121
経理関連だから英語は不問
派遣時の条件ぽいよ
直接雇用のときは
改めて条件話し合うとか言ってたから
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/26(土) 20:23:36 ID:n36uYmEB0
>>122
それは結構いいね。
ただ、求められているものはそれなりに高いんじゃないかとは思う。
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/26(土) 20:27:24 ID:UFMXiSfO0
名ばかり
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/26(土) 20:57:24 ID:aTvqHPe20
>>122
ちなみに、どこの派遣会社ですか?
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/26(土) 22:36:08 ID:1lVRge4W0
>>125
規模は中規模でアデコとかリクスタみたいに単独スレが無いとこ
大手自動車会社が出資してる
エリアは東京神奈川でどっちかっつーと神奈川中心
127125:2008/01/26(土) 22:54:53 ID:aTvqHPe20
>>126
ありがとうございます!
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/27(日) 00:54:14 ID:L6uFSyGV0
>>113
漏れも月30万余裕でいくくらいのところに挑戦中。
平均座業時間で計算したのも足すと、40万超える。

危険かね…。
このスレ見てると、微妙なことになりそうな気もしてきたけど、
求人自体非公開っぽくて、その点まだいいのかなぁとも思ってるけど。

どちらにせよ、お呼びがかかったら、の話だが。
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/27(日) 14:47:24 ID:8fXPDWX20
【政治】「国民には消費税の大増税を押しつけ、大儲けの大企業には法人税の減税、絶対に許せない」共産・佐々木質問に反響★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201399212/
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/28(月) 17:46:18 ID:Bu0gEjb/0
この3月に大学院を卒業予定。
まだ就職は決まっていません。
新卒の紹介予定派遣がいいのか。
ハローワークがいいのか。
新聞広告やフリーペーパーの求人雑誌がいいのか。
スキルも無い、技術もない、何にもない25歳女は、どうしたらいいでしょうか。
普通に事務職とかでいいんです。
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/28(月) 18:22:37 ID:UlsVi/kE0
紹介派遣というのは、正社員登用というエサで釣って、派遣期間の単価を下げる手法。
登用する気なんかさらさら無いのに、働く人に一方的な忠誠心を要求するための、騙し手法だ。
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/28(月) 19:09:52 ID:MfUCqil70
>>131
騙された一人か、乙
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/28(月) 19:34:19 ID:WclJ4XjeO
>>131 本当?
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/28(月) 21:26:12 ID:vbZ1oeoN0
>>133

ほっとけ。
登録者をだます企業なんかと優良派遣会社は取引しないよ。
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/28(月) 21:58:03 ID:wb+53M0Y0
ここで文句言ってる奴はスキルのない派遣でも
働けない奴ばかりだな。
自分に仕事g来ないからって。
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/28(月) 22:36:42 ID:P4fU257O0
「優良派遣会社」て………(笑)

「コンプライアンスに忠実な893」並にありえないw
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/29(火) 15:55:15 ID:xYzk1duSO
松下エクセルに登録しにいきまつ


登録はどんなことしまつのか教えてください
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/29(火) 18:58:38 ID:AWhVhvCE0
>>130
大学院まで出てるなら、大学職員を目指せば良いのでは?
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/29(火) 20:53:38 ID:Y+SjmYhN0
>>137
Officeのスキルチェックがかなりしっかりしてた。かなり時間かかったから疲れた。
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/30(水) 01:43:47 ID:b3IjZA5q0
紹介予定派遣で働くことになりました。

派遣期間2ヶ月なので、社保に入れないそうです・・・
しかもそれを就業の1日前に言われました。
その会社が作った派遣スタッフの「バイブル本」みたいなのには、
「2ヶ月以上就業の場合社保に入れる」と書いてありました。
2ヶ月「以上」ということは2ヶ月も含まれると思っていたから、
納得いきません。

この派遣会社、信用しないほうがいいですかね?
2ヵ月後に正社員になれなかったとしたら・・・
健康保険や年金は自分で入るとしても
雇用保険も入れないとしたら、何の意味もない2ヶ月間です。

まだしっかりとした確認はとれていませんが
もしそうだとしたら、派遣先が気に入らないとかの理由をつけて
速攻辞めようと思っています。

もしこの方法をとったとしたら
雇用契約に違反しているからといって何か賠償させられるのでしょうか?

読みにくい文章ですみません。


141名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/30(水) 01:51:32 ID:b3IjZA5q0
連続ですみません。
このスレを最初から読んでいたのですが、
派遣会社ってかなりズルイみたいですね。

私は今回登録した派遣会社を信用していません。
こんないい加減な派遣会社と付き合う企業も
いい加減なんじゃないかと疑うようになってしまいました。

もしかして、忙しい期間の2ヶ月間だけを手伝わせる為に
「紹介予定派遣」と偽って募集したのではないか?と
考えています。

もしそうだったらとても腹が立ちます。

142名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/30(水) 01:52:52 ID:nWaRII/Q0
>>132 >>133

俺も131と同じ目にあった。
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/30(水) 01:54:39 ID:nWaRII/Q0
>>141
よほどのやる気ないと無理だよ
周りにいる正社員と同じレベルになったぐらいでは全然正社員になれないよ

企業は何故派遣会社に「紹介予定派遣」で出すか考えたことある?
ブラック企業か、ブラック部署で普通に求人かけてもこないからそうやって釣るんだよ。
騙されたと思って数ヶ月働いてみたらいいよ。
絶対良い企業じゃないから。
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/30(水) 01:57:54 ID:QN4Gu5jHO
>>140
労働基準法では
2ヶ月を超える場合に
社会保険加入義務が
発生します。

合わなかったら年金などに記録が残らないし
悪くもないと思います。
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/30(水) 08:48:22 ID:Z/jqKsjn0
俺も松下に登録してみっかな。まだ2日目だけど無職はつらい。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/30(水) 12:43:48 ID:sr3k7r1BO
137です

エクセルなら少しはわかるのですが、あと建設関係でオートCADが少しかじれる程度なんですよ

現在36歳 大型車のドライバーしていて、腰が悲鳴あげてる状態なんですよ
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/30(水) 15:56:51 ID:enAFfzgZ0
紹介予定派遣は普通に募集しても人が来ない会社が多い。
お気をつけなされ
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/30(水) 18:06:15 ID:LtQHX+cq0
初回予定派遣と、社員登用ありのアルバイトって、どちらが
社員になれる可能性高いんだろう?

149名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/30(水) 19:41:39 ID:J8Kx8lyr0
>>140
二ヶ月と1日目から加入必須だよ。
これが法規上の絶対原則。
「以上」ってことは明らかにうそじゃん。
やめとけそんな派遣会社。

あと雇用保険は週何日で週何時間以上か就業するなら加入させなきゃいけないんだよ。
それも、とぼけて問い合わせしてみ?

さすがに釣りで紹介予定とはまともな大手はうたわないよ?
そこ大手じゃないだろ?

速攻やめるのなら最初から行くな。
勘違いしてる馬鹿が多いから教えてやるが
契約とは企業と派遣会社のもの。
労働者はばっくれ可能だが、だったら一人で仕事探せよってこと。
業界狭いしそういう場バカはうわさがまわるよw
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/30(水) 19:43:37 ID:J8Kx8lyr0
>>143
おいおいうそはやめとけ。

> 企業は何故派遣会社に「紹介予定派遣」で出すか考えたことある?
> ブラック企業か、ブラック部署で普通に求人かけてもこないからそうやって釣るんだよ。

一部上場関連会社でもありますよ?
しかも非公開求人なのでハロワにもでてないやつ。

なんでそんな断定するかね?
おまえの環境と能力と学歴が問題外だから
ブラックばっかまわされてるって早く気づいたほうがいいな。
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/30(水) 22:49:35 ID:Peldp6m00
関連会社だからだろ。待遇が本社とは違うし。
それに関連会社に端から行こうなんて思う新卒は余程のアホかお人好し。
さらに、本社から関連に行くやつは左遷が多いんだよ。
本社じゃ要らないから処分に困って子会社に出すって形でね。
現実、いい求人ではないことのほうが多いと思うよ。
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/30(水) 23:58:51 ID:x+g3rPel0
この〜木なんの木気になる木〜の関連会社は去年まで
紹介予定に力入れてたよ
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/31(木) 12:07:50 ID:9gb70qONO
そこ

本体がいま火の車なんだよね
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/31(木) 23:44:05 ID:XbiuHccR0
構造改革だと。どうなんだろうね。でもやっぱ大手だよねぇ・・どうなんだろ。
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/01(金) 01:10:03 ID:65gyqgm10
この木なんの木関連は確かにー

系列の派遣会社に騙された。
引継ぎ開始日に辞めるヤツが大喜びで、
周りから「やっと辞められるんだね!おめでとう!!」と言われてるのを
聞かされた。
そんなブラック案件入るまで隠しやがって!!市ね
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/01(金) 01:12:34 ID:x1IObRyf0
>>154
大手とか中小とか関係ないよ。
実際に働いてみて、その仕事に自分が合っていたとしたら、その会社を紹介
されてかなり運がよかったと思ったほうがいいよ。
157150:2008/02/01(金) 22:23:40 ID:aV8MlALF0
>>151
> 関連会社だからだろ。待遇が本社とは違うし。
何に対してのレス?
ブラックばかりじゃないという意味のこっちのレスに対する返答になってないぞw
> それに関連会社に端から行こうなんて思う新卒は余程のアホかお人好し。
新卒で紹介予定派遣なんかハナから問題外なんだがwww
おまえピントすれすぎだっつーの。
新卒はこの時代、普通に自分で就職するだろ。

> さらに、本社から関連に行くやつは左遷が多いんだよ。
これも時代錯誤。
昭和の香りプンプン。
労働力が今足らないわけw今後ももっと、な。
新設会社なんかできるやつが在籍出向で管理職で出されるんだよ。

優良大企業の関連会社>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>つまんねー中小
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/01(金) 23:51:08 ID:q81nkFxY0
>>130
>普通に事務職とか
ここら辺で仕事舐めてるよな。
誰でもチャレンジできそうな仕事ほど正社員の席は狭いんだ。
今の景気で院でも新卒が就職未だ・・・というのが珍しいし、
本気で正規就業ゲットしたいんなら企業研究や
職種の研究が甘いんじゃないか?
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/02(土) 00:14:31 ID:MbdFTJ2y0
>>157
お前、現実見えてるか?
実際に関連会社で働いてきてみろ。
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/02(土) 01:54:48 ID:N9VpVLFL0
質問です。
凸で複数案件が同時進行した場合、支店同士で
争い話しつけたりするんでしょうか?
一方の案件がもう一個の合格後に原因不明で落とされますた・・・。


161150:2008/02/02(土) 16:10:52 ID:a38hgsQB0
>>159
関連会社もピンキリだぜ?
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/03(日) 00:01:52 ID:JA55Ej980
今さらいろいろあるような言い方すんなや。
お前のような奴は卑怯だよな。その場でうまく言葉を転がしてよ。
まぁそういう生き方もありだと思うよ。うまくやっていけるよ君ならね。がんばれ。
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/03(日) 00:09:06 ID:2PWnA48j0
オハ確から抜けだせるわけが無いじゃん。
164150:2008/02/03(日) 14:39:53 ID:SH3pQf+J0
>>162
お前の被害者意識があるところから判断するに
優良企業に選ばれる経歴がないんだろ?
じゃ諦めろ。
以上。
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/03(日) 16:50:37 ID:t+11zwQ00
>>160
どうなのでしょうかね。
私は凸で別支社の案件2件とも合格し、自分で選択できました。
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/03(日) 17:43:30 ID:UPygUaBI0
自分の経験から言うと、行きたい企業の子会社やグループ会社がやってる
紹介予定派遣はよかったです。正社員後の年収から、時給を割り出すので
もの凄い月収になります(ベースが高いから、残業代が凄い)。
一般の派遣会社の紹介予定派遣とちがって高いマージンをとる必要がない
し、よほど下手なことしなければ正社員採用になります。

普通の派遣会社の紹介予定派遣はいまいち信用ができません。会社間で交わ
してる契約書を見せてくれないなら、疑ったほうがいいかも。
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/03(日) 22:56:56 ID:TWfuEpv50
>>164
論理の飛躍。話のすり替え。
自分に都合いいようにしか物事を捉えようとしない卑怯者だね。
168150:2008/02/04(月) 23:57:54 ID:nMYY8VgX0
>>167
論理のすりかえ〜?
笑わせるな。
現実だろ。
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/05(火) 19:37:47 ID:MfaKKarz0
タイピングて一分で何文字打てればいいのかね
170150:2008/02/05(火) 20:00:38 ID:gdkFxQQm0
>>169
それ数字?
平均なら105〜110だ。
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/05(火) 20:02:23 ID:MfaKKarz0
>>170
いや文字数のこと
数字は平均がそんくらいなんだ
172150:2008/02/05(火) 20:03:28 ID:gdkFxQQm0
>>171
文字なら80が平均
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/05(火) 20:08:09 ID:MfaKKarz0
そっか結構多いんだな
55〜60字じゃ少ないんだな
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/05(火) 20:22:40 ID:45XgEqxU0
最近まで職安にでていた求人が「紹介予定派遣」で募集をかけていました。
その企業に内定をいただいたのですが、あまりにも酷い状況だったので
お断りしました。給与の条件はそれ程悪くなかったのですが断った方が多かったの
でしょう。職安では決まらないので紹介予定を使ったのだと思います
派遣のお仕事詳細情報ではその酷い状況など全く伺い知れないので
だまされて行ってしまう人もいるのでは。
紹介予定派遣は酷いところも結構あるので要注意!
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/05(火) 21:25:55 ID:Dw9cdqj30
>>174
参考にしたいので、どんな感じに酷かったのかポイントだけ教えてください
176174:2008/02/05(火) 21:45:18 ID:45XgEqxU0
まず、零細企業ではなく
そこそこの規模の企業なのにもかかわらず
人事、経理、総務の専任担当者が
企業が設立されてから1人もいなかった
なので管理部門がめちゃくちゃ(設立して10年以上は経っていますが)
決算が近いのに帳簿が存在していても
内容が?という感じです。
それを、1ヶ月で監査法人の監査を受けてもOKなレベルまで
引き上げろといわれても。

177名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/05(火) 22:49:01 ID:HTRFUsOF0
>>168
お前な、レスをよく読み直して理解できたら書き込めよカス
178150:2008/02/05(火) 23:10:39 ID:gdkFxQQm0
カス(笑)
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/05(火) 23:33:36 ID:HTRFUsOF0
バカ野郎が
180175:2008/02/05(火) 23:39:49 ID:crXIF5SX0
>>174,176
情報ありがとう。乙でした。
そりゃ凄いや……( ゚д゚)ポカーン
自分もハロワ経由での利用を考えているので気を付けます。
181150:2008/02/05(火) 23:42:26 ID:gdkFxQQm0
>>179
げひーん(笑)
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/06(水) 00:46:15 ID:xOoMBimE0
>>176
すげえええ!どんだけだよ!?
…ただ、ここまで酷くは無いけど、最近こういう企業多いね。
「即戦力」とやらに異常に拘るのは、こんな風に
「経験者が来たら業務丸投げ、その瞬間から全責任を押し付ける」
のが狙いの、どうしようもない会社。
ところが経験者とはいえ、入社して数ヶ月で何もかもこなす、
更に、研修も、自分で勉強できる環境も資料代すらも与えられず
日々の業務に忙殺される、劣悪な環境の中で全てこなせという…。

全てにおいて根本的に間違っているこういう会社は、
「経験者」の多く集まる派遣会社に過大な期待を寄せている。
どうせ長くはもたないからさっさと脱出でおk。
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/06(水) 18:49:26 ID:ZtAhzyFr0
今日選考結果が来たんだけど
条件聞いて断ったのが勝手に選考に出されてた・・・

しかも落ちてその理由が書いてあるし
無駄に凹んだ
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/06(水) 20:25:34 ID:t0rflFRV0
>>183プライバシーの侵害だね。
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/06(水) 20:26:24 ID:t0rflFRV0
あげてしまった。ごめん。
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/06(水) 20:54:11 ID:IL44Jbxe0
陸巣他ってどこのこと?
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/06(水) 22:19:45 ID:g2J+E3XU0
リックフート・スタッフィング
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/06(水) 22:30:42 ID:IL44Jbxe0
リクルートスタッフね
ありがと
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/07(木) 00:10:14 ID:2YOEq7kB0
>>183
ドンマイ。
ほかにもっと自分に合った会社があるさ。
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/07(木) 12:36:57 ID:q/2612H60
外資系企業とかって紹介予定派遣多くないですかね?

ところで複数の派遣会社で同一企業の紹介予定派遣を募集してるんですが、
正社員登用後の予定年収額が派遣会社によって違うのはなんででしょう?


191名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/07(木) 12:41:28 ID:WNn9mqxO0
>>190
外資はもともと中途採用主流なので、多くなるのは必然かと。

金額が変わるのは、
・派遣会社(担当営業)のマージンの違い
・派遣会社と紹介先とのコネ
(派遣などで長期的に関係持ってたり、紹介実績あったりすると
 双方共に信頼関係あって、金額面の交渉の余地も高まる)

あたりの理由でしょ。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/07(木) 13:03:15 ID:q/2612H60
>>191
そういうものなんですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。


193名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/07(木) 19:51:32 ID:M/dk3vLaO
何回か紹介予定を使ったけれど
→正社員だとブラック率が高かった
→契約→正社員登用の会社の方がマトモな会社が多い気がします
194150:2008/02/07(木) 22:55:05 ID:Apju38JD0
>>191

> 金額が変わるのは、
> ・派遣会社(担当営業)のマージンの違い
んなもの営業にマージンの無い派遣会社もあるから
知ったかを書くな。
> ・派遣会社と紹介先とのコネ
> (派遣などで長期的に関係持ってたり、紹介実績あったりすると
>  双方共に信頼関係あって、金額面の交渉の余地も高まる)
これはある、
デキル担当営業は結果はどうあれ交渉をしてくれるぞ。
195150:2008/02/07(木) 22:55:35 ID:Apju38JD0
>>193
正解
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/07(木) 23:49:02 ID:qzAd/iNp0
>>193
そうなんですか。
情報ありがとうございます。
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/08(金) 00:01:05 ID:n0LgTXfO0
>>150
お前さ、相手にされてないことくらい分かれよ。
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/08(金) 11:43:36 ID:nA/S8WAL0
ここ1週間くらいで、正社員1件(面接)、紹介予定2件(書類1件と面接1件)断られた。
クソ会社も受けたのにやっぱり正社員はなんかハードル高いな。てか俺のスペック高すぎるんかな。
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/08(金) 17:56:44 ID:JermrT4a0
>>198
だろうなw
面接で落ちるなんてよっぽどのクズww
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/09(土) 00:07:29 ID:z/2RtmG30
いや、俺から見たらどこの会社にも
俺より仕事できない社員はたくさんいたよ。
俺の目に適う会社ってのは未だかつて出会ってないのが本音なんだよな。
くだらない会社でくだらない人間同士でくだらない仕事してるくせに
面接でしか人を選考できないバカ会社の人事部の無能人間に俺のことが分かるはずないだろ。
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/09(土) 00:08:32 ID:z/2RtmG30
人事だけでなく無能役員どももだった。加筆。
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/09(土) 02:57:20 ID:sZJmF1pv0
バカ会社に落とされる程度の低脳はお断りだと思います
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/09(土) 04:23:40 ID:UPw2jHpX0
出来ないやつに限って自分は出来るとか、相手が悪い〜とか言うんだよな
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/09(土) 07:59:58 ID:pxfZp/qG0
それは違うな。お前らはなにも分かってない。
大体俺のこと知らないし、俺の経験してきた職場知らないだろ。
なのにずいぶんと偉そうなこと言えたもんだ。たいしたもんだよ。
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/09(土) 11:11:20 ID:HwBsGW760
それはお互い様だから…

みんな頑張ろうー
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/09(土) 11:26:41 ID:0ONcJ+890
がんばる?このクソまみれの世の中でがんばる?ふざけるんじゃない
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/09(土) 11:59:32 ID:E7ClCECyO
>>206
では氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!氏ね!
208150:2008/02/09(土) 12:43:14 ID:0HmMG3Tr0
>>200の全てのレスを見たらなぜ面接で落ちるかわかるw
要はスキルでなく人間的に組織では受け入れられない欠陥があるということだ
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/09(土) 18:00:08 ID:cY7UNzLcO
>>208
>>200はどう考えても釣りでしょう・・・
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/09(土) 19:38:26 ID:+SM5Rp8J0
>100
自分は派遣就業前に、派遣先から書面でいただきました。
派遣先にもよるかもしれないので、派遣会社に聞いてみては?
211150:2008/02/09(土) 20:11:26 ID:0HmMG3Tr0
>>209
意外といるよこういうやつ
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/09(土) 20:49:33 ID:e6yXe3VZ0
まあ紹介予定はどうしても正社員になれなくて
あくまで最後の切り札として利用するべきだよなー
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/09(土) 21:43:54 ID:kT2YgxfK0
だいたい紹介予定などと言うものが気に入らん。
人をバカにするのもいい加減にしろ。
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/09(土) 22:34:41 ID:1m3v1GIS0
確かにバカにしてるね。
つか、派遣自体が人を馬鹿にした制度。
自らの選択で派遣社員やってる奴なんて半数もいないだろ。
「登録型派遣」が問題視されてきて久しいけど
そのうち規制し始めるかもね。
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/12(火) 13:06:34 ID:A6gFi4/G0
年齢が上(34)で仕事経験が少なくても採用されやすい職種ってありますか?
地方なのであまり選んでもいられないのですが。
今かんがえているのが、とりあえず「大量に募集している」らしいところで、
保険業界事務・スクールのカウンター営業などです。
定着率が悪いのだろうということは承知の上ですが、それでも決まり難いのかな。

216名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/12(火) 13:17:46 ID:Y/kraDVd0
案ずるより行ってみなはれ
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 01:17:14 ID:yaahj3SAO
1つ疑問
紹介予定って実際に社員として引き抜かれるときにどのくらいの金が派遣会社には入っているん?
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 07:15:38 ID:+lJfQri8O
そんな事知ってどうする?
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 07:49:34 ID:WIP6AzbO0
入ったときに年収の2割、一年後にまだ在籍してたらさらに2割
かなり高いのでなかなか社員にされないw
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 10:04:12 ID:YDwc3rQtO
昨日とうろく
行きますた
ワードとエクセルの無料口座受けまつ
4月がチャンスとのことなんでがんばりまつ
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 12:41:19 ID:iTuJiO6+0
>>215
保険事務は経験者でも難関。会社が大手で安定してるから応募が殺到する。
その場合社内エントリーは経験者が選ばれるが必ず他社競合かけられてる。
ウェブのエントリーより直接派遣会社に相談した方がいいよ
>>219
一年後って紹介予定は派遣期間最長6ヶ月だけど?
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 14:08:42 ID:JffLvYtF0
>>221
保険業界の事務経験者ですか?
経験者でも難関なんですね。そんなに人気があるんだ…
未経験でもOKと書かれているので
ついふらふらと応募しかけましたよ。
参考になりました。ありがd。
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 14:18:37 ID:DATtft6Z0
1500万人が見た 必見!
グーグル検索
   ↓

北朝鮮送金ルート


亀田右翼の正体在日


224名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 16:14:15 ID:RHwV0EcD0
>>219
嘘乙
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 18:58:26 ID:aZRqakhJ0
友人が紹介予定で正社員になり今10ヶ月目。
全くの未経験業界、職種だったけれど毎日とても頑張っていた。
派遣期間半年あった事もあり、今では自分のポジションもしっかり確立している。
給料も派遣期間終わりの頃に相談されたけれど、結構良い額だった。
未経験、高卒、30オーバーの女性、自分で就活したら絶対無理!な額と環境。
外資だから?いや、本人の資質と努力が一番なんだろうな。
最初は分からない事だらけで、毎日つらかったと言っていた。
実際、愚痴&凹みの電話が毎日かかってきてた。
それが最近はこの業界が面白い、この世界で仕事をして行きたいに変わった。
業務に関連する国家資格を今年は取る!と更に頑張っている。

忙しいけれど、遅くても20時には会社を出ている。定時でサクッと帰る日もある。
有給を利用して、海外や国内の旅にも出ている。
派遣社員だった頃の方が、逆に有給取りにくかった。って言葉に納得。自分もそうだしな。

この友人と話していると、自分もしっかりしなきゃな・・・・と毎回思う。
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 21:02:41 ID:bnTlecCo0
どっかの派遣会社からのコピペですか
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 22:32:07 ID:WIP6AzbO0
>>221
社員として引き抜かれた場合だよ
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/13(水) 22:38:45 ID:/7nppMMd0
>>225
詳しく教えろ。
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/14(木) 00:18:16 ID:NEwQ128w0
>>226
そう思うのも仕方が無いと思う。
自分も紹介予定ってブラックばっかりだろ?と思ってたし今でも思う。
でも、これは事実。このように上手くいく事もあるんだなと素直に思った。
が、一番は本人の頑張りが大きいんじゃないかな。
派遣期間中はどうしようもない嫌がらせも受けてた。自分だったらその時点で辞めてる。
友人はコツコツと誠実にこなしてきて、今の場所を手に入れた。
紹介予定で悩んでる方々に、すごーく稀有なんだろうけれど、このような事もあるんだよ。
と知ってもらいたくて書きました。
自分は、情けないがどこにでもいる派遣で終わりそうw

>>228
詳しくと言われても。そのままです。
最初に仕事を受けた派遣会社は大手では無いってぐらいかな。



230名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/14(木) 10:20:55 ID:Uzo6k9/L0
理系職の紹介予定も大半がブラック?
昨日登録したけど失敗したか・・・・。
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/14(木) 10:21:17 ID:ROa2LXL0O
登録して、何日くらいで仕事紹介されましたか?
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/14(木) 11:56:21 ID:imAiJ2Ey0
案件少ないんだよ基本的に。ネットで調べてこの案件あるかって聞くのが一番いい。
まず登録来いと言われるが、数打てば当ると思って行くしかない。若くて職歴1〜2社で職歴に一貫性があるのがいい。
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/14(木) 12:43:47 ID:AO1JsPRX0
ちょっと愚痴
紹介予定狙っていて、紹介の幅を広げようと新しい会社に登録して来たんだけど、
そこのコーディネーターのアドバイス通り
履歴書と職務経歴を直したら、全然書類選考が通らなくなった

元に戻したら以前のように疎らだけど通るようになった
そのコーディのやり方は「とにかく面接に行けばいい!」ってのが主張だから
これ微妙にごまかしてない?ってのが透けて見えたんだと思う

なんか登録自体迷ってる人多いみたいだけど、登録するだけならタダだし
長くて3時間位だし、遠くなければ登録してきたらいいんじゃないかな

3月末までには決めたい・・・
決まらなかったら自動的に派遣するしかない
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/14(木) 13:44:48 ID:jPJccMZB0
男性でオフィス系は極端に仕事少ないと思う。
総務や事務はあるのか?と普通に思う
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/14(木) 18:19:23 ID:BJBXaPid0
>>234
男性で営業⇒ブラック求人だらけだが、紹介されやすい。
男性で事務⇒ほとんど紹介されない。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/14(木) 18:31:41 ID:T9gYb9vB0
>>225
おおーー
羨ましいじゃねえかそいつ
俺もいつかはそういう充実した時間過ごしたいぜ
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/14(木) 22:05:04 ID:SR9/CHF40
会社にいる総務や人事の男性は、今はそうでも昔は現場にいたっていうか営業にいたりした人たち。
年行ってから異動になってるわけで最初から総務にいたわけじゃない。
最初から事務職やりたいなら公務員じゃないのかな。
後は経理(会計)なんかのスペシャリストとかね

238名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/16(土) 13:06:20 ID:maVVBGR60
>>233
コーディなんか内勤でなーんにもわかってないんだから
「あなたは営業経験者ですか?
面接同席されたことや採用担当者と直にやり取りをされたことは?」
って質問してみ。
無いならそんなコーディは担当替えてもらうか
派遣会社ごと替えるのをお勧めする。
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/16(土) 16:41:07 ID:oDxa9PPw0
 3ヵ月後の5月中旬には本採用か否かの結果が
出ます。いやはや凄く長く感じますよ。
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/16(土) 22:53:46 ID:/s70uzGt0
>>239
同意。
仕事なくて暇。
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 00:44:05 ID:fcAcDQXi0
230
基本ブラックだな
騙されたと思って数ヶ月働いてみたらよいよ
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 02:52:16 ID:c1I4YvLE0
2月から紹介予定で働いてます。中小企業の経理なんだけどそこの雰囲気が悪くて
(事務部門に自分含め4人いて、そのうち営業事務の女性と直属の上司がどうにも厄介)
これじゃあ正社員として働くのは無理だと判断して辞退することにしました。
俺の前に2〜3人採用してたみたいなんだけど、長くて6ヶ月しかもたなかったみたい。

最低でも決算も経験したいし(10月決算)1年は続けようと思ってたけど、
最初についた負のイメージを今後払拭できるとは思えなくて。
でも、もう少し頑張ってみるべきかな?2週間ちょいで結論を出すのは早い?
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 09:10:52 ID:mQXcTUBz0
最初に感じる予感は大抵当たるものだよ
1年やったら辞める、って気持ちでやってたらモチベ下がりまくりだし、
決算1度ぐらいじゃ経験にならないし、1年目だと補助位で終わっちゃうんじゃないかな

1年よりだったら3年続けた方がいい
3年続ける気がないんだったら辞退の方がいいと思う
次を見つける気力とか頑張りがあればの話だけど

そういう自分もこの間経理紹介予定で似たような理由で2週間で辞退した
今も探している
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 10:38:24 ID:c1I4YvLE0
>>243
おはようございます。レスありがとう!

最初はあなたのおっしゃるとおり3年続けるつもりだったんです。
でも、いざ入社してみると上記の理由でそれは到底無理だなと。
堪忍びたいけど3年ももたないのは明白だから1年に下方修正しました。。

ってのは、たとえ1年で補助程度の経験でもないよりはましだし
失業保険も出るから。でも中途半端なのは確かだし甘いとも思う。

それに、上司が7〜8年後に定年退職するため後釜としての採用らしく、
下手に長く在籍していると逃げられなくなるおそれがあるのでw
ちなみに似たような理由とはやはり人間関係でですか?
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 14:25:21 ID:kv7RfEgj0
>>237
俺、今人事だけど、人事や総務は普通に若い男が多いぞ。
でも中途でいきなり事務職はありえないのには同意。

人事、総務に10年20年いるなんてことはまずあり得なくて部署異動をするからね。
男で事務だけをしたい人は正社員として勤務するのは無理だよ。
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 17:23:53 ID:5YZiWSeS0
>>245
父親が人事一筋35年の正社員やってるなぁ
俺自身も第二新卒で人事採用された身分
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 18:03:47 ID:mQXcTUBz0
>>244
当初と条件が違ったことと
それと言う通り人間関係
上司がかなり問題ある人で、環境が悪く次々と人が辞めていっている
で、様子を見たり周りの話を聞き、これは長く勤められないと思って辞退

ないよりましだとは思うけど、結局1年で辞めるなら無駄にするようなことでもあるよ
正社員→1年でまた転職だとこの不景気に?で突っ込まれる

でも最終は本人次第だから自分が悔いのないように選択すればいいと思う
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 18:17:48 ID:VVlRS9T60
>>242
紹介予定派遣の期間にじっくり考えて結論を出すのがよいのでは。
人事異動は少ない会社ですか?少ないのであれば、厳しい人間関係が
ずっと続くので、私だったら正社員になるのを断ります。
険悪な人間関係を我慢できるほど仕事の内容が楽しいのであれば、続けますが・・・。
3年以上続けるつもりがないなら、正社員になるのは辞めたほうがいいですよ。
自分の履歴にキズがつきます。保険関係の手続きも面倒だしね。
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 20:40:47 ID:fcAcDQXi0
>>248
今の時代3年続ける人間のほうが少ない、そう言う奴等のほうが無能
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 20:48:47 ID:Eh83nfhZ0
前にいた会社だと、部下を辞めさせる上司ほど出世してたぜ
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 21:02:52 ID:xcMj1zAw0
>>250
そう。人を蹴落すもののほうが出世できる。
いじめをする方は人を見下して楽しく暮らせる。
障害者差別はする人は健康で不自由なく暮らしている。
所詮は弱肉強食。他人から搾取した奴が勝ち。
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/18(月) 12:53:23 ID:M0jm9PJ/O
紹介予定派遣で内定もらったけど契約書?がまだ届かない…。だんだん不安になってきた。このシステムで内定取り消された方っていますか?それから派遣期間中打ち切りになった方いらっしゃいますか?
初めて派遣で働くので身が縮まる思いです。
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/18(月) 17:42:27 ID:n03YZKpa0
>>252
ここで聞くより派遣会社に問い合わせるのが一番いい。
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/19(火) 22:33:05 ID:M4dAeOOX0
紹介予定派遣で働くって・・・、
とても気を遣って疲れる・・・。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/19(火) 22:53:03 ID:lLusJPCXO
私も疲れたよー。
三ヶ月派遣の後直接雇用予定。
現在派遣二ヶ月目だけど、今すぐ辞めたい。
…ケド、三ヶ月間は辞められないんだよね?


256名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/19(火) 23:00:33 ID:2A3tO1w90
まさかー
とりあえず辞めたいって言ってみれば?
だって向こうはいつ何時でも解雇するくせに
こっちがそれ出来ないなんておかしいじゃん
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/19(火) 23:19:54 ID:WU5bz0sY0
派遣会社が嫌がるよ。
すげーしつこかった。1wで辞めようとしたら(辞めたけど)。
一番いいのは契約条件とか聞いていた話と違うということで
辞めると伝えること。なんかヤダからというのだと難しいと思うよ。
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/20(水) 01:26:09 ID:u+kP6opQ0
そりゃ派遣会社は嫌がるだろうさ。収入源が減るうえに先方に詫びねばならんからね。
しかしそんなことは知ったこっちゃない。自分の人生は自分のもの。
派遣会社に義理立てなんぞしてたら損するよ。

契約条件が違うと言ってもどこが?とか突っ込んでくると思うがそこはうやむやにw
最後の手段としては「もう次の仕事決めちゃったんです」。
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/20(水) 10:43:48 ID:ErneHTrI0
ちょいと質問。

現在、リクルートエージェントとかインテリジェンスとか紹介会社使って
正社員職を探してるんですが、紹介予定派遣の求人って上記の紹介会社の
求人とは違ったものが出てたりするのかな?
両方使って就活してる人居ましたら教えて欲しい。

ちなみに、俺現在28歳。
派遣で自動車会社の開発職を2年半ほどやってたんだが
昨年末、仕事やめて地元に戻ってきて就職活動中。
お試し期間って言っても正直微妙な年齢なんで。
25才くらいまでなら余裕があるかもしらんが。

とりあえずちょっと登録だけでもしてみようかと思うんだが、
その前に参考意見など聞きたくて。
ってかその前に、どこの会社に登録すれば良いのか調べないと。
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/20(水) 12:17:55 ID:3SXC9Dki0
ここは紹介予定型派遣のスレだから
あなたのイメージしてる紹介会社となると
人材紹介会社がいいんじゃないかな。

エージェントとかインテでいんじゃないのか。
俺は低スッペクだ。すまんがんなこと知らんわ。
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/20(水) 15:56:27 ID:2ytLamMI0
>>259
違う求人は結構あるけど経験や年齢考えるとエージェントやインテでいいと思う
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/20(水) 18:41:56 ID:/89ukAPRO
営業職の紹介予定派遣で決まり、本日初日でした。しかし、こんなこと言われました
「君は営業職だから時給は定時分(7.5h)しかつかないから。残りの残業は自分の勉強だと思って取り組んでくれ」ちなみに営業職はみんなだいたい22時帰宅の会社。4.5hのサービス残業。
営業の紹介予定派遣ってみんなこんな感じ?正社員になったらそりゃ営業だし残業つかないけど、派遣までそうなるのか?納得できません
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/20(水) 19:48:40 ID:DgtNlt/H0
先日、キャリ○リンクという紹介予定派遣を多く扱っている派遣会社へ登録しに行ったら・・・
5分で終わりました。

(タイピングや、履歴書は事前にWEB登録済み)

これって・・・ダメな証拠でしょうか???

この会社に登録したことある方いますか??
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/20(水) 20:46:21 ID:2ytLamMI0
>>263
ダメな会社
普通は30分〜1時間はかかる
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/20(水) 23:01:09 ID:sgy2lb/a0
>>262
派遣期間は残業つけれるのでは?
そういう契約内容になってないの?
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/20(水) 23:02:20 ID:sgy2lb/a0
>>255
254です。
私と同じ派遣先だったりしてね。
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/20(水) 23:42:31 ID:0ZxI1ATS0
>>251
短期的にはそうかもしれないけど、一個人の一生涯(もしくは子孫)
通したらちゃんとバランスが取れるようになってる気がする。
俺は宗教みたいなのは信じないが、神は絶対見てると思う。うん。
悪意じゃなくて、「結果として」人を蹴落とすことになってしまった場合
は仕方のない部分も多々あるだろうけど。
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/21(木) 11:12:17 ID:eOpE7mm70
凸←これってどこのことを指しているのか教えて欲しい
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/21(木) 11:58:53 ID:yGskJ6lH0
deko

あとは自分で考えろ。
オレって優しいからな。
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/21(木) 14:34:23 ID:sNhY5k/9O
28歳にして初めて派遣登録して紹介予定に申込みしたんだけど、
社内選考でもれた際の断り連絡ってどれくらいで来るもの?
会社にもよるとは思うのですが大体どんなものかと思って。
しかし紹介予定優先とは伝えたけど派遣の仕事しか話来ないなぁ。
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/21(木) 15:17:14 ID:9vIFuN2s0
>>270
ウェブの社内エントリーの結果なら会社によって来るところと来ないところがある。
通過の場合はだいたい2日以内には連絡があるからそれ以上ならエントリー落ち確実と思われる。
紹介予定しかいらないなら「紹介予定以外の連絡は一切不要」と伝えておくと連絡は来ないよ
272270:2008/02/21(木) 15:41:20 ID:sNhY5k/9O
>>271さん
レスどうもありがとうございます。
まだ2日経ってないからもうしばらく様子みてみます!
同じ内容と思われる募集がちょうどさっき別の派遣会社から紹介連絡来たんですが
社内選考で落ちる可能性考えたら両方エントリーしておくのはありなんでしょうか。
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/21(木) 21:30:09 ID:sh6RC7KD0
あのな、幾つもの派遣会社の案件に申し込むんだよ。
で、決まった仕事の中から選ぶ。普通の就活と同じ以上に我が侭に進めるべきだと思うよ。
なんせ俺らは派遣会社にお給金を運ぶ、いわば営業としての大役を背負っているんだからな。
自負しろよ。
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/21(木) 21:51:10 ID:CllVSK0c0
紹介予定派遣で正社員になってから退職した人っていますか?
どれぐらいの期間働いてたんだろ。やっぱり長く続けて働いてるのかな、みんな。
俺、正社員に切り替えになったばかりだけど今後が不安だわ・・・
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/21(木) 22:16:32 ID:zJyZ3SSP0
おい贅沢言うな。辞めたらもっと不安になるだろうが。
不安なんか誰にでもある。そう思いながらみんなやっている。
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/21(木) 22:28:56 ID:5j+BE2bk0
今後が不安なのは皆同じ。
今時、マターリ職場で収入良くて終身安定♪な会社なんて
おとぎ話の世界にしかないよ。
バブル崩壊→氷河期の時代によく言われたことだけど
一つの会社に命運を預けるのではなく
自分の能力を磨いて会社が傾こうと潰れようと
一本立ちしてやっていける実力を身につけるのが何より大事。
というか、これから先はそういう人しかまともな生活はできなくなる。

……とわかってはいるけど、元々そんな能力無い人間だから
どうしょーもなく惰性で働いてるけどねw
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 01:08:42 ID:c3HUh6JOO
今までずっと正社員だったから、紹介予定とは言え
派遣てすごく不安だし、社員との壁を何か感じる。

余程の事がない限り、正社員になれる…らしいけど、どうだかわからない。
未経験の仕事にチャレンジ出来てるのはいいけれど、
やっぱり余計な心配しない正社員で働きたい…
毎日胃が痛い。
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 08:35:01 ID:MD+wGgoq0
その正社員になることができない人のための制度が紹介予定型派遣なのですよ
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 09:00:39 ID:03/hN2CqO
>>268
凸=デコ=アデコじゃない?


280名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 10:19:38 ID:wrWwQCDA0
今さらなに言ってんだよてめーはよ
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 10:20:29 ID:wrWwQCDA0
百年前のレスに反応してんじゃねーよ
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 13:14:16 ID:cwt/9WGw0
損保の紹介予定って激戦なんだね。
応募したけど多分無理って雰囲気を漂わされた。
社内選考に通過するのさえ難しい。仕事ないよ・・・。
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 18:22:35 ID:lPnapZrIO
松下エクセルに登録したけど、紹介がない…

36だし無理かなぁ
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 19:25:20 ID:/oFmdNCV0
>>283
スキルによるだろ。
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 21:43:09 ID:Q5g6bmPN0
>>282

それは以外。
あまり良い印象が無いから
時給は良いけど、女同士のモメごとが多いってよく聞く・・。
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 22:04:04 ID:yBsaOnRN0
>>285 同じく。怖いイメージしか無いよ・・・。

>>283 男性?女性?
私(女)も同年齢で、松下エクセルに登録しようか迷ってる。情報プリーズ。
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 22:54:26 ID:X2D7/rpT0
自分も松下エクセル登録して1年以上経つけど一回も紹介来たことない。
パソナではそれなりに紹介してもらえたからスキル不足でもないと思うんだけどなぁ・・・

288名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 23:17:52 ID:AGVu0YIR0
案件が少ないんだよ。見れば分かるじゃん。
俺なんか会社名だけ言われてそれで『どうでしょうか?』だった。
職種とか時給とか話さなくていいのかって説教してやりたかったよ。
まぁ極端な例なんだろうが、その程度なんだと思うよ。
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 23:41:35 ID:X2D7/rpT0
案件の質は良さげなんだけどね。
今もあるかもしれないけど超大手製薬会社の経理とかあったなぁ。
自分は低スペックだからスルーしたけど。
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 23:45:00 ID:P8fGcJ+h0
>>282
3大損保は人気あるね。
経験者のみ募集している場合は、ちょっと競争率低くなるよ。
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 23:46:54 ID:P8fGcJ+h0
>>277
私も初派遣。
正社員は、基本的に派遣を差別してるよね。
私も正社員のときは派遣を差別してたよ。
派遣は仕事に対する責任はあまりないがかなり神経使うね。
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/22(金) 23:52:59 ID:7SK6aGtP0
紹介予定派遣はDQNが多い。ようするに自社で募集かけて
選考し、人を採用してものにする能力が欠如している会社の
ソリューションだから、当然DQN企業にぶつかる確率が高いと思うよ。
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 00:01:14 ID:FWB5OCehO
でもさー派遣会社で一旦ふるいにかけるとはいえ
結局面接したり試験させるのは企業なんでしょ?
企業的にはちょっと手間を省きたいけどそれなりの人がほしいってことなのかな。

高スペックでもないのに比較的大きめな会社を紹介されて
これから先方の書類選考なんだけど、書類選考→面接2回+適性検査って先が長いな。
まぁ書類で終わる可能性も十分あるわけだけど。
志望動機が書きづらいよー。
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 01:06:08 ID:XaX1BwTe0
それにしても陸ってビックリするくらい使えないねー。
みんなが敬遠するSSの方が案件多いしいいかもしれない。
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 01:18:45 ID:XtLSHdiP0
俺も松下エクセル登録して半年以上経つが未だに紹介してもらってない
仕事欲しくて書類送ったのに何の為に登録したんだかわかんねーしむかつくな
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/23(土) 07:43:52 ID:Nf0Pl+Dj0
それにメ○ツもやめておいたほうがいい。
他社でも応募してるのになんで決まらないんでしょうね、とか
紹介予定限定で登録したのに正社員をそれほど望んでいないようですがとか話し出す。
キチガイが目の前にいると分かって殺したくなった。登録もやめておけばよかったが、一応。
297150:2008/02/23(土) 10:14:22 ID:yNrgfJX00
>>292
そんな企業は紹介予定派遣でも人材確保は無理だよw
29859:2008/02/25(月) 00:33:19 ID:J3f0ymeM0
社員で決まったので卒業ですw
最大のむかつきごとはマネージャー(直接の指揮命令者)が紹介予定派遣契約だったことを
知らなかったことと、紹介予定派遣そのものを知らなかったこと。
契約書には記載されているし、サインはもっと上がしてるんだけどなんかなー
ありえないくらいDQNだったので、これからはどこへいってもやっていける自信があるww
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/25(月) 09:42:57 ID:U9byr5Me0
死ね
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/26(火) 00:37:16 ID:jNBFNcOi0
一般的に、派遣でいる期間と、社員に移行した後では
短期的には給与は上がるの?下がるの?
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/26(火) 04:46:40 ID:AcNEj7BaO
わからん


なかなか在職してると、紹介予定派遣もないね

急募や早く来ないと無理みたいだしね♪
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/26(火) 11:34:29 ID:T3FU2Y780
>>300
私は基本給が社員になって上がった。紹介予定は社会保険も引かれるし同じ。
交通費が支給になるだけでも社員の方が上だった。
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/26(火) 22:03:21 ID:FFgT7GJz0
双方合意の元で正社員になることが決まったらどういう風に進んでいくの?
通常の入社手続きはもちろんだけど、派遣会社との間でも何かあるのかなぁ?
たとえばまた履歴書書かなきゃいけなかったりとか。

最終的に入社手続きに至るまでの流れをお聞きしたい。
派遣会社はR社なんですが。
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/26(火) 22:31:22 ID:o3TaiH800
紹介してもらえるのって35歳までですか?
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/26(火) 22:41:35 ID:a0IOf1mR0
仕事なんてやる気があれば何歳でもいいと思うんだよね。
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/27(水) 07:45:10 ID:RZaxM57J0
やる気はもちろん、それよか経験なのが現実。
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/27(水) 09:31:49 ID:RZaxM57J0
仕事がない!
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/27(水) 12:57:54 ID:NloYUTmB0
どなたかアパレルの紹介派遣で働いている方いませんか?
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/27(水) 16:07:19 ID:mP0pvq6cO
紹介予定派遣とはいえ、ノンスキルで応募可能なのは20代前半、
そこから35歳くらい迄がそこそこのスキルが有る人が応募可能。
35歳以上はかなりのスキルが有る人でなければ案件は有りません。
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/27(水) 17:35:21 ID:FSPdiJYSO
>>309
あの・・・そこそこスキルっていうのは、具体的にどのぐらい・・・?
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/27(水) 21:08:45 ID:BwsjZqUJ0
>>310
例えば経理だったら決算までできる、連結決算、申告書の経験がある。とか。
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/27(水) 23:06:00 ID:Uq/OJxqy0
31歳、日商2級、実務未経験。
今まで幾度となく経理未経験可の案件を紹介されたが
ことごとく断られ続けてきた。その数10社は余裕で超える。
自分で転職サイトから応募したものや紹介予定派遣等のすべて。
1社だけおkしてくれたけど俺が3人目の派遣。
前の2人は社員化断ったクソ案件。しかも引き継ぎとか適当やられたし。

未経験可とか甘い言葉に期待すると痛い目にあう。
期待持った自分も悪いが、期待持たせた側にもそれなりの責任をとってもらう。
いや、それなりの損失を負わせる。ただではすまさん。
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/28(木) 19:30:13 ID:GM0VBXpk0
こわ〜。
くれぐれもお縄にかかるようなマネせんようにな。
ちなみに未経験男性だったら1級ないとダメだよ。
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/28(木) 20:32:41 ID:SGCaWqZy0
>>それなりの損失を負わせる。ただではすまさん。
例えば?
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/28(木) 21:13:01 ID:ShJR2NWP0
>>314
厨房で大量に具をのせた牛丼を撮影する
フライヤーでゴキブリを揚げる
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/28(木) 22:13:33 ID:/EnI6p9C0
客先で自殺未遂
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/28(木) 23:08:10 ID:/9bGuUkM0
勝手に犯罪者にしたてあげないでくれ。
音信普通にするとかバックレの程度の話だ。
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/28(木) 23:08:45 ID:/9bGuUkM0
仕事決まって行くという話をしてからのことね。勿論。
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/29(金) 07:39:38 ID:gyZnbP79O
今から2社目の登録いきまつ
腰やられてるんで肉体労働からの脱却目指してまつ
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/29(金) 17:19:30 ID:mFl4r7kK0
工場系の紹派が増えたな。
皆続かないんだよなあ。
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/29(金) 18:50:36 ID:iJYEzk/N0
日立ハイテクマニファクチャ&サービスの案件ってどーよ?
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/29(金) 23:26:23 ID:+LyvSt7H0
絶対知らない
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/01(土) 01:23:31 ID:Sml8QiC50
非公開求人ってどうなんだろうな。
一般の求人には公開してない案件ばかりらしいけど
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/01(土) 07:37:48 ID:yq5sbFmI0
あなたにも非公開です
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/01(土) 12:52:58 ID:Kq3Aka0m0
3ヶ月の紹介予定派遣で3ヶ月経った時に
もう3ヶ月派遣でとかは有り得るの?
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/01(土) 14:56:01 ID:1Ue57Csz0
東芝で半導体製造装置メンテナンス業務の紹介予定派遣を実施しており、
登録しようか検討中なのですが、詳細等情報提供を願います。
ちなみに現在JAに在職中(勤務3年目)で、学歴は某私立大学工学部電気電子工学科です。
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/01(土) 16:01:35 ID:j41HZH0J0
>>325
ない。双方同意なら社員
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/01(土) 16:35:13 ID:5gCVo4ja0
>>323
非公開求人といって募集してるのは、ほとんどがハッタリですよ。
スイーツ向けワードです。

>>326
紹介予定はあくまで紹介予定で、
”正社員登用制度あり”に毛が生えた程度ですよ。
過信は禁物だし、東芝と名のつく関連零細企業かもしれない。

そして、半導体装置メンテは一生の仕事じゃないですよ。
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 01:14:33 ID:udG9/5Kc0
上役からもめちゃくちゃ歓迎されて多分正社員には確実になれそうなんですが
色んな理由で辞退するつもりでいます。
この場合満了の1ヶ月前くらいに言えばいいのでしょうか。
あまり早めに言うと居づらくなるので、できればギリギリに言いたい。
勤務して3ヶ月になりますが派遣会社の担当とは初日に会ったきりで
1度も言葉すら交わしてないので全く頼りになりません。
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 09:03:30 ID:ti+oPiDT0
なぜ・なにがどう嫌で辞退するつもりなのか教えてくれまいか?
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 09:15:18 ID:wXjLOZod0
◆私の派遣の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない(小便は2回/日、大便はNG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 10:48:16 ID:OkA51tlT0
・退社時には社員さんから持ち物検査を受ける。肛門の中も調べられる。
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 10:58:25 ID:z9WbqCeN0
333ゲットで仕事もゲット!
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 11:59:13 ID:FD7ayMi10
>>329
世の非正社員を敵に回した
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 14:30:03 ID:IzS1l/SV0
先週で辞めた派遣先(零細外資)が私の後任を紹介予定で決めたけど、
「紹介予定を使う企業は要注意」を体現しているかのような職場。

一緒に仕事するのは部門長だけだが、この上司がDQNなせいで
私のポジションは出入りが激しい。(私は通常派遣初回契約1ヶ月で退職w)

正社員にすれば簡単に辞められないだろうし、雇用主は会社だから文句を言えない、
紹介予定にすれば求人のコストは削減できる、派遣元に人選を委ねればトラブルがあった時に
派遣元に責任をとらせるという考えらしい。
他社競合だったけど、通常派遣と全く同じ流れで早い者順で決めてしまったそうな。

この上司は仕事が出来なくて、3年前から海外の親会社から肩たたきをされている。
嘘をついて他の社員数名を陥れて解雇に追いやり、しぶとく粘ってきた曲者。
些細なミスが解雇決定に繋がる絶体絶命の状況なので、全て他人に責任転嫁、
真っ先に言い訳してトラブル修復は後回し、言い訳聞かされるのに小1時間拘束されて
後始末は全部私、自分が楽をするために他部門の社員に仕事を押し付けられるよう
組織体制を変更しようとする等、DQNの総合商社。

私の前任は通常派遣から正社員に登用されてわずか3ヵ月後にDQN上司にはめられて解雇、
腹いせに引継ぎ書も残さず上司に引継ぎもせず退職。
私が入ったのは前任退職から1ヵ月後で、その間は彼が1人で処理していたのに、
小1時間ほど前任のミスであることを主張してからようやく仕事の指示・教育。
(日付見れば誰が処理したのか一目瞭然なのにねww)
だが、指示内容が都度全く違うことの繰り返し。

後任は来週から来るので引継ぎをしていません。
DQN上司が態度を改めない限り、後任も同じことの繰り返しじゃないかな?
面接には派遣元(RS社)の支店長も同行していたようだけど、何かトラブルがあれば
支店長が動くかもね。

長文失礼しました。
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 15:31:14 ID:5HHITXYi0
紹介予定で行った会社が赤字まみれの零細だったw
行ったときには部署の規模縮小真っ最中で、
リストラ社員の選定が進む中、社員登用されるわけもなく
派遣元にはスキル不足の一言で終了。間違ってはないんだろうけど。
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 15:44:28 ID:nzBJ34He0
紹介予定って規模はどれくらいなん?
ほとんど零細?
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 15:53:41 ID:lPzrJ3u+O
紹介予定で入っても正社員には成れないお。良くて労災と雇用保険を掛けただけの契約社員だお。契約は1年毎の契約更新だお。派遣社員のほうが良いだお。
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 17:00:18 ID:FlINCX7G0
>>337
いや大手も結構あるよ。
選考倍率が異常だけど
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 17:22:14 ID:NGu7koSa0
大手で働いてるけど部の人数が少なすぎてめちゃくちゃ忙しい。
しかも未経験の仕事なので落ち着いてやりたいのに。
忙しいゆえ上司はいつもピリピリしてて部門長ともしょっちゅうケンカしてる。
今まで上司に噛み付いてる人見た事なかったから衝撃だ。
このまま社員になっても精神的に病んでしまいそう。
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 19:19:29 ID:kRHxfwtgO
>>340
大手は入ってからも生き残りの戦いが大変な場合が多いからね。
大手で失格の烙印押されて干された人を、
何人も見てきたけど、そりゃ酷いもんだった。

生き残れる自信が無い人は、下手に大手入っても潰れちゃうと思うよ。
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 21:41:45 ID:jGJHvVy60
>>339

選考倍率が異常?
むしろ、足りないぐらいじゃないか、場所によっては。
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/02(日) 21:58:32 ID:fLeyUsZU0
明日結果来い。大手だ。厳しくともやるしかない。もうやるしか道はないんだ。
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/03(月) 11:53:55 ID:ZfKz4qcSO
紹介されて2件応募したけど両方書類で落ちた。
書類だけでダメ認定って凹む…。
同じダメなら面接行かないで済んで良かったと思うべきか。
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/03(月) 12:05:27 ID:EgEL3vCV0
大手でも生き残れる自身はあるけど、社員だと仕事量が増えるし
休日出勤も頻繁だから頑張りすぎて精神やられる。
まあそんなこと言ってたら何も始まらないんだけど
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/03(月) 12:16:44 ID:U2i1uyANO
>>345
それを自信無いって言うのでは?
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/03(月) 12:47:55 ID:OUSSkp+xO
>>344
当初普通の派遣予定だったのを
面接後に向こうが紹介で寄越せと言ってきたのに
いざ就業したら、人件費ないからやっぱイラネと
即切り食らうより傷は浅いよ…。
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/03(月) 14:37:41 ID:Ml9S7QARO
それは酷いなw
でも二転三転するような企業はロクなトコじゃないだろうし、逆に良かったんじゃ…
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/03(月) 23:00:57 ID:j30BlQcg0
>>347
それって流石に問題化しないか?
紹介予定は雇わなかった理由を明らかにしないといけないはずだし
そんでもって即切りなんぞ派遣会社からして保証無しは論外だと思うが。
ちゃんと保証してしてもらってないならここで漏らしちゃえ。
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/03(月) 23:08:23 ID:H7+Cc/De0
>>349
雇わなかった理由なんて、
「本人の能力が低かった」「やる気が無かった」等、
完全に主観で、一方的な理由でも通ってしまうんだから
何の役にも立たないよ。
だからこそ紹介予定は悪評紛々なんだよ。
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/04(火) 00:00:51 ID:xIuACrPw0
「本人の能力不足」とか言われても、
年々積もる会社の赤字をすぐに黒字転換する能力はさすがにないわ。
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/04(火) 00:07:53 ID:kyrv7FCX0
>>351
大阪府を見習え
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/04(火) 03:44:26 ID:4grhdMLw0
>>351
外国の話をされてもなぁw
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/04(火) 11:42:03 ID:dItKr12m0
仕事決まらなさすぎて犯罪に走りたくなってきそう
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/04(火) 14:07:16 ID:2IigMqg60
紹介予定は普通に求人を出しても集まらない、すぐに辞める
倒産まじか?、人間関係最悪などの会社が多いです。
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/04(火) 14:17:59 ID:D4+brHgK0
>>355
お前だけだよ
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/04(火) 15:01:37 ID:1oUoV4Yh0
ネットで紹介予定派遣検索してたら、
大手外資の営業事務で、内容は特に特徴的な事はないと思うんだけど、
自給が2300円(+残業代)とあったんだけど、多すぎじゃない?
外資だと普通なのかな?それとも・・・どう思います?
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/04(火) 16:21:39 ID:gaqaNZSX0
>>357
それ、営業事務と言っても実質営業だよ。
資料の作成から契約書の作成まで一人で全部やるタイプの仕事だと思う。
特に金融系やIT系に多い。
外資は紹介予定でも能力が足りないと思ったらシビアに切るからね。
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/04(火) 16:26:46 ID:gaqaNZSX0
>>355
紹介予定は「良い会社」が多いよ。
DQN会社だと人材確保の大切さが分かっていないから、
紹介予定での採用なんてまず決裁が下りない。
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/04(火) 19:02:17 ID:f71kiNG00
>>355
倒産まじかってことはないだろう。
成立したら契約金も払わないといけないし。
企業は本当にいい人材を欲しがってるんだろうけど
高望みしすぎなんだよな〜。
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/04(火) 22:39:56 ID:R0/b6fyg0
仕事ない。紹介来なくなってきた。応募しても放置される。
遅くとも4月からは働きたいと思っているがマジでやばそう。
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/04(火) 23:13:30 ID:WrIPZKMWO
書類通って面接に行ったがその日の夜には不合格の連絡がきた。
長く気をもたせられるよりはいいと思うしかないな…。
営業も軽い感じであやふやな嘘っぽいこと言うし会社不信になりそうだ。
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/04(火) 23:14:28 ID:uibcLi4e0
いくら「本当にいい人材」が欲しくても、
そして、理想にぴったりの人が近くに存在するとしても
この報酬、この福利厚生、この業務、この上司、この同僚に
果たして納得して働いてくれるか……
胸に手を当ててよ〜〜〜〜〜〜く考えてもらいたいものだ>企業側に。
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/05(水) 01:03:58 ID:k7cPxmtr0
そういう企業に行ったとき、
複数の社員から「派遣になりたいから派遣会社紹介してくれ」と言われたなぁ。
一応紹介したけど。
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/05(水) 08:07:23 ID:iJq47Fm40
昨日受けてきた
今日辺り結果くるかな?

通勤も便利だし行きたい
ここ駄目だと4月から働けるか危ういわ・・・
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/05(水) 11:44:11 ID:oPAFOv490
応募しても放置されることあるけどそういう時は
自分から連絡してなぜ連絡頂けなかったんでしょうかって責めると
理由つけてひたすら謝ってくるよ
この時点で書類も何も見てないって事だね
367357:2008/03/05(水) 12:44:00 ID:HKHa0vRX0
>>358
そうか〜。。
そうすると、営業なんてやったことないから無茶かな〜。。
ご助言どうもありがとう!
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/05(水) 15:43:35 ID:WgG4dUj70
明日、初めての紹介予定派遣の面接です。
割と安泰な企業でハローワークで似たような業種・職種が募集していると
すぐ応募殺到します。なので言われているような、普通に派遣で募集かけて
人が集まらないDQNだから紹介予定でつってくる、ってんじゃなさそう
です・・・と信じたい。本当にここの正社員になりたい!
しかし落ちたとしても、5月ごろにはまた正社員募集の求人増えますよね??
今、時期的にかろくなのないですよね?
新卒とれるし。
独り言でした・・
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/05(水) 20:11:02 ID:WoZ665Q80
>>364
自分も某大手銀行に派遣行ってたとき
社員数名に派遣社員になりたいから紹介してほしいと言われた。
耳を疑ったよ・・・。
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/05(水) 20:16:17 ID:iJq47Fm40
聞いた話だと、求人数のピークは
4月、10月だそうだよ

5月頃は落ち着いてるはず
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/05(水) 20:31:08 ID:NX+S/SVdO
今紹介予定派遣から入ったとこで働いてるけど、とんでもないブラックだった。
正社員後2ヶ月で他部署に空きがでたとかで異動。
そこは超体育会系、きちんとした指揮管理がない、事務に仕事丸投げ、営業も事務も次々と辞めていく。
経歴汚したくないし、事務である以上は何が身につくことがあるはずと続けて2年。
また他部署に異動命令がでて力尽きました。
今月いっぱいです。
でも休ませてくれないから、また紹介予定になりそう。
悪夢のスパイラルだ。
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/05(水) 22:08:42 ID:keQwQ+Zy0
今後のみんなのためだ。会社名、教えてもらおうか。
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/05(水) 22:11:37 ID:DaD/HnZK0
3ヶ月の紹介予定派遣で入ったけど俺が仕事出来なくて1ヶ月で
派遣先から派遣会社に使えねえからクビと言ったら出来ないといわれたらしい
クビにしたくても出来なくてなおかつ派遣会社にマージンまで支払って
派遣先からしたら紹介予定派遣ってぼったくりじゃないか?
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/05(水) 22:36:01 ID:keQwQ+Zy0
クビに出来なくないでしょ。
スキルが話と違うとか言えばクビにできる。
あんたの場合は派遣会社がアホなだけ。
担当者がバカで無能なんだよ。知恵がないんだよきっと。
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/05(水) 23:04:45 ID:bxRTGwRV0
3ヶ月単位の契約だったとか?
てか、残り2ヶ月居づらいし、とっとと解放してくれって感じだよな…。
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/05(水) 23:10:11 ID:6bIYPpML0
契約期間内に首には出来ないでしょ。
ぼったくりって言っても、いつでもクビに出来るのなら契約期間の意味が無いし。

・採用活動の手間が省ける
・人材を見極めてから採用できる

紹介予定派遣は企業にもメリットあるよ。
いきなり正社員で採用したら、無能な奴だとわかってもクビには出来ないからね。

まあ、一般職に限ったことだろうけどね。
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/05(水) 23:48:13 ID:WgG4dUj70
>>375
自分からいなくなるのはまずいの?
まぁ社会人として、ってのはあるけど。
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/06(木) 00:14:15 ID:9tcBvno/0
2ヶ月の契約だったら解雇にできたんだけどね。解雇される人間には、
解雇予告手当て支払うか、次の仕事を紹介しなければ揉めるので「できない」
と派遣会社が答えたんだけど。
本人が派遣先にいるのも辛く辞めたいのならば、派遣会社に辞めると伝えれ
ばいいよ。営業は歩合が減って自分の給料もへるので難色しめすかも知れない
が、客先も合意だったらそれを反故にはできないよ。
客先合意で派遣会社がノーというのなら労基に訴えるといえば引き下がると思うよ。
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/06(木) 01:22:37 ID:wkYvsdPhO
>>372
たぶんもう潰れるから晒さなくても大丈夫だと思う。
ボーナス1もなく遅配してるのに、社長が出し渋って社員に厭味いう会社だから。
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/06(木) 16:12:02 ID:ZW8hzDg50
>>379
「会社が倒産しました」は転職するかなりまっとうな理由。
がんばれ。
381371:2008/03/06(木) 18:16:26 ID:wkYvsdPhO
ありがとう。
でも先に私が力尽きて今月いっぱいで辞めます。
丸投げでも営業事務としてこなしてきたつもりだから、そこを強みにまたがんばる。
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/06(木) 18:55:25 ID:NZn4g5ED0
リクルートスタッフィングの紹介予定派遣って
社内選考した結果、残った一人を企業に推薦する(面接)
っていうシステムだって言ってたのに、少なくとも2人以上面接
に来てました。うそつき。なんか騙された気がする。
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/06(木) 19:06:37 ID:xKAraAfYO
社員になれるシステムでしょ?
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/06(木) 21:33:51 ID:QeMAADc90
>>382
騙されたもなにも・・・うそつきっていってるし騙されたんでしょーに
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/06(木) 22:44:52 ID:CNoxh5OM0
>>382
他社競合だったんじゃないの?
よく「紹介予定派遣は競合が認められてるので〜」と言われる。
正社員採用と同様の厳しい審査を行うらしい。

あ凸は自社競合もするよ。
営業は「他部署でも面接があって〜」などと言っていたがバレバレ。
ほんと、遵法精神なんてかけらもないよこの業界。
登録型派遣なんてさっさと禁止しろよ。
386転職活動中:2008/03/07(金) 00:03:33 ID:KMEbmFkT0
教えて下さい。

紹介予定「営業事務希望」で「未経験可、大手損害保険、生命保険どうですか?」
と言われました。
勤務地、時間等、条件はいいのですが、保険業界未経験なので不安です。

求人を見てると保険業界の求人が多いので
入れ替わりが激しいのはそれだけ過酷なのか?!と
思ってしまうのですが、ご意見お願いします。
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/07(金) 08:31:10 ID:/+/oU6OR0
業界板でも見て来い。そのほうが早い。
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/07(金) 15:42:56 ID:T0E0GPd90
紹介派遣で精密機器の製造などで強い会社ってありませんか?
いろいろ探してみたけどなかなかみつかりません。
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/07(金) 20:50:35 ID:7vO763i20
おまえは筋金入りのバカだな。
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/08(土) 19:42:10 ID:ZjAlJY460
バカの方が楽しく暮らせるよ。
悪貨は良貨を駆逐する。
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/08(土) 22:59:55 ID:P4NJ7E+m0
例えば?
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/09(日) 10:06:41 ID:t0EGYES30
心を病む人は真面目な人が多い。
詳しくはグレシャムの法則を参照。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/09(日) 13:55:05 ID:YrcLhOmu0
同じ営業の人が違う人を連れて案内してたので他社競合じゃないです・・・
紹介予定派遣の面接が終わって、営業さんとサヨナラした後、うろうろしてたら
その営業さんが他の人を連れて行ってたから。
「弊社からはあなた一人を推薦してるから他社さんで他に同時で面接など受けないで
くださいね」と言われ、馬鹿正直に他のは全てストップしてたのに・・・
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/09(日) 15:48:54 ID:QY3rLQfT0
別の職種では?
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/09(日) 17:06:12 ID:SdoEUAIq0
>>393
自社で競合する事を派遣ちゃんに隠す必要なんて無いよ。
募集一人でも、黙って複数人連れて行って、皆決まればいいですね、
みたいな顔してるだけだと思うよ。

別の部署とかじゃないの?

てか、面接終わったのに派遣先社内をウロウロしてたの?
仮にそうだったら、その方が問題だと思います。
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/09(日) 18:15:53 ID:ULTQAeSp0
>>393
派遣会社の社名教えろ。晒せ。伏字でもいいから晒せ。
みんなのためだ。どこの支店のなんて営業かまでだ。
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/09(日) 22:21:51 ID:GdkuL2cu0
>>395
>自社で競合する事を派遣ちゃんに隠す必要なんて無いよ。
何言ってんだよあるに決まってるじゃん。
「推薦してるのはあなただけですよ!決まる可能性高いんですよ!
だから他社での話は絶対断ってくださいね!!!」…と言いたいんだよ。
派遣会社にとっては、派遣先企業がおkと言ってるのに
派遣スタッフごときがNG出すのは絶対にまずい。
だからその可能性は潰しておきたいわけ。

>>393
>馬鹿正直に他のは全てストップしてたのに・・・
と言ってるだろ。うっかり騙されてその期間就活止めてると
結局話がポシャった時、そのン週間が無駄に終わることになる。
営業は「今回は残念でしたけど〜また次頑張ってくださいね〜アハハ」
で終わり。費やしたエネルギーと時間は返してもらえない。

だから紹介予定だろうと直接応募だろうと、一つの案件が進んでるからと言って
他の話を止めてはいけない。どうせこのご時世、複数内定がかぶってヤバイ、
なんて状況には、中途採用の場合はあまりならないはず。
派遣会社には口だけ「他は止めてる」と言っとけばいい。
向こうも嘘つきまくりなんだ、お互い様。
なんと言っても自分の人生。うまく立ち回らないと、ケツの毛まで抜かれるだけだよ。
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/09(日) 22:44:47 ID:28nFO0FZ0
>>393

紹介予定派遣は正社員の面接並に厳しいんだよ。時間もかかるしね。
一般の派遣もそうだけど、1社に6人の履歴書を勝手に流して当日連絡ついた人を
面談に呼ぶとんでもない営業もいるよ。その営業は、以前30分おきに駅に派遣を
迎えに行ったら、近くをうろついていた派遣スタッフとばったり会ったと言ってたよ。
派遣が初めてなら期待するなと言いたい。所詮スタッフなんて金づるなんだから。
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/09(日) 23:19:36 ID:RY245YUtO
半年契約の紹介予定派遣で働いているのですが、辞めたいと言い出せず入社試験と面接も受けてしまいました。
今週あたり結果が出るんですが合格通知が来てから断るのはマズイですか?
不合格なら問題無く辞めれるのですが…
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/09(日) 23:25:23 ID:SdoEUAIq0
>>399
正社員登用の試験を受けたって事ですよね?

マズくはないけど、嫌なら辞退するしかないでしょう。
その派遣先と派遣会社との縁が切れる可能性が高いのと、
派遣会社との契約書の内容次第では揉める可能性があるだけです。
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/09(日) 23:32:02 ID:RY245YUtO
>>400さんご意見ありがとうございます。試験は受けました。正直自分には続けて行けなさそうな仕事なので辞めたいと考えています。
派遣の営業の方に聞いてみることにします
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/10(月) 02:44:36 ID:LEWd/3n40
393です。
リク○○○・スタ○○○○です。
社内をうろついていたわけではなく、営業さんとサヨナラした後
薬局に寄ってたらたまたま見つけちゃったわけです。
みなさんの言うとおりですよね・・・
何件も内定もらえるわけないんだからどんどん応募しまくります!
しかし、初・紹介予定派遣の面接で、え?こんなん?
と思いました。
いままで正社員面接しか受けたことなくて、全然自分のことについて
聞かれませんでした。
志望動機も前職退職理由も何故、紹介予定派遣を選択したかも。
なんだかこれじゃ自己PRができないし、言い訳(退職を前向きな理由で)
も出来なくて・・・志望動機が言えなかったのはくやしいです。
なので、全然受かる気がしない。
なんだかなぁ、これなら営業さんがいない正社員面接のがやりやすい、と
思ってしまいました。
すみません、長々と愚痴を言ってしまいました・・・

403名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/10(月) 22:09:45 ID:jX41FuD70
陸は自分にとってはSSより最悪なところだったなぁ。
紹介メールは毎日のようにくるけど、いざエントリーすると何日も待たせたあげく
「今回は見送らせていただきました」と事務的なメールで結果報告。
だったら紹介してくるなと何度思ったことか。
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/11(火) 01:43:33 ID:QetVkw13O
水曜紹介予定で良さそうな案件あったので登録にいく。
ここ見てると厳しそうだね。
平行して手持ちの案件進めておこう。
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/11(火) 01:58:59 ID:91Ksxh580
>>404
m9(`д´)正解!!!
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/11(火) 07:08:27 ID:zX8WhmgjO
>>403
案件紹介にはノルマがあって、案内送る事に意味があるらしいね。
だから、仕事が決まらなくても問題無し。
募集条件クリアしてない人にも、希望職種が違う人にもガンガン送る。
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/11(火) 08:58:32 ID:XsauFguF0
送られて応募して、運良く面接まで行っても落とされて苦労させられますわ。
頭禿げ上がっちゃうよマジで。
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/11(火) 10:38:49 ID:VsdY36qP0
>>407 お疲れ様でした。
紹介予定って派遣会社によっては結局 履歴書・職務経歴書手書きで用意して
いったん派遣会社に送って書類選考待ちになるから、
簡単にエントリーしにくいんだよね。
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/12(水) 00:37:55 ID:L34hp2ZM0
>>401
続ける気が無いんだったら正社員になる前に辞めることだぞ。
正社員になると派遣会社にマージンが入るから、すぐ辞められると派遣先は大損だからな。
会社によって違うと思うけど、たしか年収の20%くらいを払っていたはず。
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/12(水) 03:20:38 ID:ylwzBQ5KO
紹介予定派遣で二次面接や三次面接があった人いますか?
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/12(水) 09:33:41 ID:B5HronAL0
あるとは聞いたことはあるが、全て1次で落とされたので未経験の分野です。
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/12(水) 11:28:00 ID:oKM7LwWO0
>>410 通常二次まではあると思うよ。場所によっては三次までかな?
おいらの場合 一次は同じ部署の上司と人事担当者と平営業
二次は同じ部署の上司と役員2名 ってな感じだった。
やっとこさ受かったと思ったらとんだDQN会社だったんで3ヶ月でやめた
えらい時間を無駄にしたよorz
413357:2008/03/12(水) 15:54:18 ID:DFsrN9bX0
因みに、やっぱり場所によっては、一次だけってのもあるよ。
派遣の面接みたいのだけって所あった。
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/12(水) 15:54:59 ID:DFsrN9bX0
があ!
名前残ってた。。。
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/12(水) 22:01:48 ID:PPS8ZEPO0
派遣の面接みたいのだけだった
正社員にする気、あるのかね?
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/12(水) 22:27:18 ID:eRH6yHMU0
行けば分かるさ。行ってこい。無職でいてもしょうがないよ。
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 17:48:12 ID:nOnik/n8O
面接受けて即日お祈り連絡来るのも悲しいけど、
1週間近く結果待ちの生殺し状態も辛いね。
他社かなんかとの競合でふるいにかけられてるんだろな。
「あなたに決まりました」って連絡が来るのをつい期待してしまう…。
絶対頑張るからあの会社で働きたいよー!
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 19:35:54 ID:/4lXKyeBO
正社員になったあとの給料が安くてためらってます。
派遣期間に一生懸命頑張って先方から評価頂けたら
最初の提示と金額変わることもあるのかな?
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 22:01:06 ID:Gh9E1X0T0
 期待しないほうがいいよ。派遣会社の手数料が本人の年収が高くなる程増加
する仕組みになっているからね。
 事実、一般派遣でもスタッフが派遣会社に「直雇用になる事が決まりました。」
と話して多額の金を要求されて揉めて正社員の話が流れてしまうことがあるからね。
 紹介派遣は、人は欲しいけど金は払いたくないという問題企業が多いもの事実だよ。
東京都心勤務で初回提示で年収250万円、年棒300万円という信じられない金額をだすよ。
低い単価で働いている子と同水準の派遣スタッフの年収を提示してくるからね。
安い使い捨ての人間を社員という鎖につないでいるような物だよ。
私は、全て断るけど(紹介予定派遣を希望していないのに紹介してくるから。)
たとえ希望していても、誰も行かない断る所には行きたくない。
だから、問題案件を仕事終了した人間に振ってくるんだよね。



420名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 22:13:57 ID:WpUpm4YV0
紹介予定で働いてやっと正社員で決まりそう
新卒や普通の中途では無理めなレベルの会社だったんで俺にとってはいい制度だったよ
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 22:18:50 ID:j3hyev8/0
>>420
おめでと〜
いいとこきまる方もいるんですね〜
うらやましいですw
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 22:28:29 ID:TJbyWGwq0
>>420
差し支えなければ、業種と職種と年齢を教えていただけませんか?
参考にしたいです
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 23:28:15 ID:egXyBDg50
そんな簡単に参考とはならんと思う。
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 23:55:53 ID:AntkgFAb0
むしろ参考にすべきは面接のスキルであって職種と年齢じゃないだろw
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/14(金) 03:03:11 ID:LO7x3HmD0
紹介予定で正社員になったんだけど、
急に仕事を増やされてたので仕事をやめようと思っている(態度も露骨に横柄になったし)。
ただ手数料の関係上、入社して1ヶ月で辞めるとはいいづらい・・・。
こんな悩みを抱えている方いませんか?
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/14(金) 07:54:13 ID:Hi5bPA190
そんなん気にすることじゃない。
そういうの前の会社であったよ。
就業先と派遣会社でやり取りあったらしいけど
実際に働いているあなたとしてはそんなことを
気にしていられないでしょう。

次を探すことに専念することだよ。
もしくは仕事は適当にやってでも在職しながら探すとか。
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/14(金) 13:21:47 ID:h79DzE3I0
正社員ってそういうもんじゃないの?
仕事こなせるようになったら上司の目も変わってくるんじゃね。
自分だったら折角社員になれたんだから限界まで頑張ってみるだろうな。
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/14(金) 14:11:49 ID:iqqKbBgN0
派遣会社に登録して、紹介予定派遣の紹介が電話できたんだが
微妙にブラックの予感がする。

こういう風に紹介の電話が来る案件ってどうなんだろ?
良い案件なら放っておいても募集が集まるから、誰も応募しないような所が
紹介されてる気がするんだが考えすぎか?

あと折角紹介してくれたからなんとなく断りづらい…
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/14(金) 14:54:42 ID:mzbHQV1T0
でもそんなこと言ってたら、派遣会社に登録した意味なくない?
派遣会社なんて紹介して何ぼだし、紹介予定派遣案件すべてを
ネットに載せてる訳じゃないと思うし。
どうしても嫌だったら、理由つけて断るのは全然アリだと思うよ。
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/14(金) 17:07:51 ID:0sMSgrr/O
一次面接通過したようなんだが、
二次に進めたということは喜んでいいのかな?
それとも余程でなければ誰でも一次はパスできるのか
ちなみに二次が最終のところなんだけど。
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/14(金) 19:18:13 ID:yblzPdGDO
4月入社の紹介予定派遣で保険会社が決まりました。学生時代からやりたかった仕事なので頑張っていきたいと思います。派遣で働いているより遙かに仕事・精神的にも辛いと思いますが、自分の力を信じ精一杯、努力します。皆さんも頑張って下さい。
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/14(金) 23:17:30 ID:hX2Nx4vg0
まだ若そうに見えるけど、一般の派遣はしたことないから分からないけど、
紹介予定だからってそんなに気張ることもないと思う。
ただ正社員と同じ思いで残業とか付き合いとかはしなくちゃならないと思うが。
なるまでの辛抱か。でも保険会社に入ってなにするんだろ。まさか勧誘じゃないだろうし。。
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 00:39:34 ID:v8Kjh2t00
保険会社って紹介予定おおいけどどうなんだろうね
実際直接雇用になったら薄給な臭いがするけど
でも紹介予定ではいったからといって必ずしも正社員になれるわけじゃないよ
今の時点では派遣とかわらないし
人があまり入らないところとかは無理に紹介予定にしてる会社もいっぱいある
今までの派遣から正社員になった実績がないとほんと
派遣契約終了までは何がおこるかわからない
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 02:02:45 ID:J0VLAPIa0
>>426>>427
レスサンクス。
今帰ってきたところで頭が回らない。明日の出勤は断ったのでゆっくり考えてみます。
(奴ら終電に乗る時間をきっちり考えていやがる)
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 08:37:03 ID:b2b9dVBK0
やっぱりTTPの案件はブラックが多いのかな・・・。

俺もこの2年ほどで2社受けて、2社ともブラックだった。
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/16(日) 19:14:51 ID:mJOi7Mtg0
>>434
自分だったら絶対辞める。
無理して身体こわしたんじゃ何の為に働いてるのかわからない。
将来を考えるからこそ妥協できない。
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/17(月) 12:28:21 ID:zHMIZiUD0
キャッシングの不安は解消! 数ある金融会社の中で安心の優良店ばかりを比
べて選べるナットク融資。初めての方から借入れ困難な方までそれぞれのキャッ
シングスタイルに合わせて逆ジャッジ!
おすすめの優良金融店から借り手重視で、無理なく選べるキャッシングが大好評です。
必見!
http://ninkikinyuu.web.fc2.com/
携帯
http://ninkikinyuu.web.fc2.com/keitai
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/19(水) 23:37:35 ID:gs0JDcXz0
正社員で待遇おかしくなるってことは、釣り紹予だったのか。
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/20(木) 17:09:01 ID:eZ8Bl3Uv0
紹介予定派遣で働き始めました。
3ケ月で正社員になる予定ですが、派遣の間にこの会社でやっていけるか
じっくり考えるつもりです。
私は正社員で入社して1年経たず会社が倒産というのを経験してまして、今回
はとても慎重に会社を探していました。
会社のHPを見ても会社にとって不利なことは載せていないし、得られる情報
も限られてます。
なので、間に派遣会社が入り、給料も保証され、3ケ月間実際の人間関係&仕事
を経験し、周りの実際の本音を聞きつつ考えることができるのは自分にとって
とても安心できるシステムです。
3ケ月で正社員になれるかなれないか、忙しい時期だけの使い捨てな話も聞きますが、
自分も会社を試してますからお互い様です。
440420:2008/03/20(木) 17:30:36 ID:n3i2dnGS0
遅くなりました。
業種は大衆食堂で職種は出前担当です。年齢は34歳です。
近所でも評判のいい食堂なので将来は安泰です。
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/20(木) 23:26:11 ID:OKBDLSb30
>>440
TTPってそんな案件もあるんですか。
食堂の出前っていうと車で配達ですか?
442420:2008/03/21(金) 00:23:36 ID:FDFuwuXG0
いえ、自転車です。
今日も沢山の方にご来店頂きました。
感謝です。
来週からは豚汁を作る練習が始まります。
443425:2008/03/21(金) 02:56:38 ID:kL6h+OgF0
とりあえず辞める旨は伝えました。

ただそういう事は1月前に報告するという決まりだからといわれ
すぐには辞めさせてもらえませんでした。
微熱が続き肉体的にも精神的にも辛い日々が続いているので、これ以上はもう来れないと
言ったのですが取り合ってもらえませんでした。
なにか上手い対応の仕方ってあるのでしょうか?
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/21(金) 09:59:18 ID:QFPzmypX0
法的には2週間だったか。
会社の規則でそうなっていては従うしかないかもしれない(よくわからん)が、
体調が悪い中、それでも来いというのはいかがなものかと。
診断書持って労基にでも相談してみるといいんじゃないかな。
公的機関の力が得られれば力強い。

>>420>>440の食堂出前担当はネタじゃないの?
そんな仕事あるなら俺にも紹介してくれよ。
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/21(金) 10:59:06 ID:NoiXCtvCO
零細派遣会社の求人に社交飲食店での接客業務紹介予定双方合意の上1ヶ月後社員登用
社交飲食店って何?
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/21(金) 11:20:25 ID:AtQtr5t0O
変なにおいがプンプン
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/21(金) 13:55:33 ID:KStX4A4r0
>>445
風俗営業2号、社交飲食店。
スナック、キャバクラ、クラブ等の水商売の事ですな。

448名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/21(金) 21:39:02 ID:Cyl1LIhG0
正社員採用報告期待age
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/22(土) 10:12:23 ID:1Z/k7ATZ0
イタチグループでなら結構簡単に正社員化の案件あったよ。
待遇は孫会社並みだけどまぁ大手だし潰れることもないだろうから安泰。
仕事はクソみたいなエクセルさくさくっとやるようなクソつまらん仕事だったけど。
断った。
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/22(土) 12:37:00 ID:BaqErdokO
通常の派遣として入ったが派遣先の意向で紹介予定に

社員になると今より給与減っちゃうんだよねどうしょう〜

社員じゃなかなか入れてない所だけど、派遣で居られないかな
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/22(土) 13:20:46 ID:LUg47NvO0
まぁ将来を考えて、お前さん自身で判断することだ。
なにか判断材料をもらえたら手を貸してやらないこともない。
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/22(土) 13:24:22 ID:dI8nrZNo0
>>449
そのイタチグループってなによ?
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/22(土) 13:27:38 ID:0RyVGbdu0
>>450
派遣で期間限定なら可能じゃない?
派遣でずっといるってのは法令上不可能だよね。
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/22(土) 13:41:05 ID:LUg47NvO0
○タチ
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/22(土) 18:48:56 ID:TQy1/vMg0
>>452
目立製作所グループのことだろ?
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/23(日) 21:49:07 ID:wW4dGI+bO
4大卒、新卒で某メーカーの営業として入社。
営業職が肌に合わず、最近職種変更。
いまは企画で働いていて仕事は楽しいが、残業をさせてもらえない上に職種変更の際給料下がる事を告知されなかった。
とんでもない下がり方で愕然…。

今度の4月で四年目に突入だが、近々転職をしようと考えてる。
大した資格もないし、スキルも中途半端。
なかなか踏み出せないでいるよ。

アデコで良さそうな紹介派遣見つけたんだけど、社名がわからないのがなぁ。
登録すら何か恐ろしくて出来ね。
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/23(日) 21:57:56 ID:s5rOsvo10
>>456
俺がアデコでTTP探してたときは、仕事の詳細聞くと、派遣先企業名まで教えてくれたよ。
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/23(日) 23:18:54 ID:wW4dGI+bO
>>457
そうなんだ。
聞いてみるもんだね!ありがとう。

誰かに教えて欲しいんだが、
アデコに登録しようとすると、登録会みたいなやつの日程を聞かれるよね。
その登録会って何をやるの?

チャンでごめん。
スレチでごめん。
459457:2008/03/23(日) 23:25:44 ID:s5rOsvo10
>>458
確か、職務経歴書をもってスーツで受けに行く。
派遣についてとか働き方についてのビデオをPCで見る。
PCを使ったスキルチェックを受ける(ExcelとかWordとかタイピングとか・・・詳細は忘れた)
事務職希望だと専用のスキルチェック(IQテストみたいなの)があって、
それは自宅で事前に受けられたかも。
あとは職歴をPCで打ち込む。
コーディネーターがあなたのスキルと経験と希望に合った仕事を探してきて、説明する。
以上、ここまで2・3時間、お茶は出してもらえなかった(マンパワーは出してもらえた)
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/24(月) 00:44:20 ID:4qjcQL5EO
>>459
ありがとう。凄くわかりやすい説明、感謝します。
私はDTP希望なので、そのへんのスキルも問われるのかな。
エクセルとかワード程度ならいいけど、専門的なソフトとなると独学だから不安だな。
転職を簡単に考えていたけど、よく考えたらもう一回就活するってことなんだよな…
…がんがる。
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 00:28:17 ID:j/LbUyPt0
2週間待たされたが結果が来ない。

派遣会社の営業が昨日状況を教えてくれた。
派遣先は私の後に面接した人を気に入って、現在その本命と交渉中だそうだ。
で、本命がもし辞退したら私を採用するんだって。
私はお祈りでも競合でも構わないけど
「本命が辞退したら採ってやる」
的な態度に頭にきた。
ていうか、普通に不採用にしてくれた方がまだ良かった。

こっちから断った。
今週正社員の面接があるからそっちがんばってくる。

ぐちですみません。。。スルーしてくださいまし。
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 09:19:30 ID:WKUgaMiF0
相手にしない
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 14:36:57 ID:dKUTzt3G0
最初紹介予定派遣って話が進んでた案件が
面接二日前に「先方は6ヶ月じゃ判断できないから通常派遣で1〜2年やってその後正社員って形」って知らされて
もちろん通常派遣で入るせいか簡単にOKもらっちゃった・・・。
俺は家族の介護とかで1年半ブランクあるし直雇用は内定とれなくなった30間近の男なんだけど
どうしよう・・・やっぱまずは働いといた方がいいのかな・・・。
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 17:10:19 ID:2T5NPGVoO
働いてみて合わなかったら、
契約更新時に終了すればいいんじゃない?
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 19:20:18 ID:4+5VFmfq0
>>463
ブランクがあるならそれを埋める為に入った方が良いと思う。
ただし正社員の話は囮だと思われるので長居は禁物だね。
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 20:02:22 ID:dKUTzt3G0
>>464-465
ありがとう!とりあえず入って職歴作らなきゃ意味がないかもしれないね!
今年30になっちゃうしバイトや契約社員ばかりで正社員になりたかったけど
派遣でもまずは働く!
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 22:49:06 ID:BKAsI42S0
>>466
俺も正社員経験ないし今年30になっちゃうけど、派遣で働いてるよ。
派遣で保険に入れれば、前職が派遣会社になるぞ。
そうすれば、前々職以前が詐称し放題だ。
ちなみに俺は前職から現職までの半年でブラック企業を2社経験してボロボロになった。
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 23:21:07 ID:kZv9Ewci0
年度末が迫り、みんな仕事が決まって派遣会社の案件に食いつく奴もいなくなったのか、
ここにきて紹介予定の面接が2件入りそうだ。さてどうするかな。。
面接は両方行ってもいいが、どっちかバックレかましてやるかな。
派遣という食い物をしている連中に思い知らせてやるときが来たと思うんだが、どうかな?
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/26(水) 00:00:40 ID:El+cgvH5O
>>463
30前なら、まだまだ正社員を諦めない方がいいと思います。
私は30過ぎてから、大手メーカーの開発室に入る事ができました。

生活の為に派遣等で働くのは仕方ないとして、それは経歴にならない→ブランク継続中だと思って、
一分一秒でも早く次(正社員)を目指すべきです。


>>468
そんな小さな事しても、相手は痛くも痒くも無いですよ。

見返したいなら、派遣先企業の上流取引先に正規で入社して、
派遣会社と派遣先の双方を見返してやりましょう。

470名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/26(水) 08:07:30 ID:48jwo0fp0
入社できるならとっくにしてるよなぁ。
それができないから派遣会社を使ってるのに・・
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/26(水) 13:19:29 ID:tXTVNylg0
派遣をつなげて
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/26(水) 13:20:29 ID:tXTVNylg0
すみません。。途中で送っちゃった。。

派遣を繋げて仕事してきてるんですが、
ずーっとブランクという事になってしまうんでしょうか?
派遣は職歴には入らないんですね。。
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/26(水) 14:52:02 ID:CUJqsbmY0
一応職歴にはなるよ

職務経歴にも履歴書にもかけるし
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/26(水) 16:55:24 ID:evVwxFOO0
明後日から転職活動を開始する者です。
派遣に関して調べていたら、ここに行き着きました。
このレスはとても参考になりました。
不安でいっぱいですが、まずは派遣から頑張ってみようと思います。
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/26(水) 18:49:35 ID:9oLIpv7R0
半年後正社員を満了と共に辞退した人います?
半年と長くなると断りにくい状況になってくるね。
会社側はウェルカム状態なだけに今から悩んでしまう。
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/26(水) 22:06:46 ID:El+cgvH5O
>>472
経歴は経歴だけど、プラスの経歴じゃないよね。
面接で絶対突っ込まれるよ。
なんで派遣をしてたんですかって。

上手く答えないと、そこで終了する可能性大。

紹介予定派遣の場合、面接だけと違って、経歴以外の人間性や能力も見てもらえるから、
上手く使えば可能性増えるかもね。
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/26(水) 22:32:32 ID:nXCCl7rE0
>>469
あなたはTTPで就職したの?それとも普通に転職活動で?
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/26(水) 23:10:04 ID:OG2PE9Bd0
普通に転職活動です。
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/26(水) 23:53:42 ID:vdn/TpZz0
>>477
>>469です。
若い頃から仕事の付き合いがあった会社に誘って貰いました。

ある時期どうしても仕事が上手くいかず、生活の為派遣工をしていたら、
今の仕事に満足していないならうちに来て欲しいと。

条件を出してもらったら、年収が600万チョイだったので、派遣工の身では断る理由が無いし、
何より子供の頃から好きなメーカー、さらに面接も無しにスグ内定を貰ったので即決めでした。

ちなみに、今の会社には待ってもらって、派遣契約終了してから円満退社して転職しています。

スレ違いだけど、皆さんにもまだまだチャンスはあるぞっていいたかったのです。
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/27(木) 00:23:28 ID:wsmWIPq0O
要は縁故採用か
悪いが見る側に戻ってくれ
励みにならない
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/27(木) 00:30:20 ID:yVgjk87B0
しかし中途で縁故採用は最強だね。
見る限り、待遇的に満足行く結果が出る確率も一番だと思う。
でも実力や人徳のある人間じゃないと無理。
自分は仕事できないからこそTTPなんて危ない橋渡らざるを得なかったわけで。
結局TTPでも撃沈して、今は決して満足行くとは言えないけど正社員で働いてる。
TTPで正社員になれる実力があれば、普通に最初から直接雇用で行けると思う。
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/27(木) 23:11:49 ID:avP8C89x0
紹介予定で採用されなかった場合
その半年の派遣期間って職歴になりますか?
採用されなかったんだから評価に値しないんですか?
そのあたりが不安です。
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/27(木) 23:17:58 ID:ZjowM1VlO
>>482
職歴は職歴かもしれないけど、半年くらいなら書かない方がマシだと思うよ。
484472:2008/03/28(金) 00:22:41 ID:j+P0fxsl0
>>473,476
レスありがとうございました。
経歴になるんですね。
いちを、派遣してた理由があるので
もし聞かれたら正直に話そうかな・・
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/28(金) 02:15:26 ID:VYRKhPtb0
いや、それにしても一体どんくらいの割合でウェルカムされるんだろ。
無駄な時間は過ごしたくない。
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/28(金) 02:21:04 ID:vwQn1A7n0
ないでしょ
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/28(金) 07:34:30 ID:LFvcMZvlO
大手工場なんかだとTTPじゃなくても社員登用は結構ある。ただし若くてそれなりに使える人間だけ
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/28(金) 09:13:58 ID:1cuefvA0O
今まで紹介予定を使った回数5回
そのうち1社は良い会社だったんで社員になった
あとの会社はこちらからお祈りしたけど、
どこの会社もウェルカム状態だった
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/28(金) 11:51:30 ID:H9RxRU0h0
たいした会社じゃないとこばっかりだね。
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/28(金) 23:18:23 ID:srof8yDP0
>>484
自分はわずか4ヶ月の派遣でも職歴に入れたよ。
仕事がなさ過ぎて辞めたんだけど期間限定派遣ってことにして履歴書に書いた。

ウェルカムな会社ってそれなりに理由があると思う。
自分が以前いたところは結構大きなメーカーだったけど
人手不足でかなり忙しいところだった。
トイレにも行けない、お茶も飲めないデスクワークで満了と共に辞退した。
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/29(土) 02:08:07 ID:UokS5DI50
雇用保険にはいってないやつは職歴にかかなくていいはず
調べられてもわからないからね。
でも短期の派遣ばかりやってると職歴が空白になるのがつらい
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/29(土) 03:03:38 ID:197pDoDI0
紹介予定派遣の面接落ちました。。
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/29(土) 09:12:18 ID:/fj0YIpk0
俺も。1月から活動始めて5社くらい落とされてる。
1社はすぐに社員になってという話出たが仕事がつまらんし、
親会社の連中と働く環境に耐えられないから断った。
年齢もあるし敬遠されるよなぁ・・悪さしたくなってくる。
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/29(土) 11:03:48 ID:JclSunKwO
紹介予定で入っても必ず社員になれる保証はないから、社員になりたい人は初めから正社員で転職した方がいい気がする。
でもまぁ合う合わないを見極められるメリットはあるか…。
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/29(土) 12:53:32 ID:or1K8mulO
紹介予定で一応名の知れてる会社の社員になったけど契約社員だった
しかもそれすら勿体ぶられたよ


結局正社員になれない環境だったから一年半勤めて辞めた


通常の正社員案件も零細企業しかないよね
八方塞がりだ
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/29(土) 20:13:42 ID:n6/1TzT40
普通に活動しても正社員にありつけないから紹介予定なのにこんなに厳しいとはね。
一番始めに紹介予定で始めた会社が一番よかったんだなと今さらながらに思う。
1週間も持たずに辞めてしまったんだが、引っ越しして続けてればよかったんだな。
もうダメなんだと死への思いと他者への攻撃性ばかりが強まる日々で生きるのが辛い。
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/29(土) 21:03:46 ID:197pDoDI0
確かに面接だって正社員並に1次・2次・適性検査なんてあるとこ多いし。
これじゃあ、正社員と変わんないじゃん。みたいな。
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/29(土) 21:47:49 ID:JclSunKwO
>>497
ホント、紹介予定派遣の採用試験は正社員並。
一次面接→筆記→二次面接まで進んでやっと入社。
そこまでしたのに派遣期間中に理不尽な理由で解雇されると本当に頭にくる。
あの会社、訴えたい…。
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/29(土) 21:59:26 ID:qC4LAq1s0
>>496
何か、境遇が似てるわ。
ふとした拍子に逝きたいって・・・。何時か甘い誘惑に負けてしまうかもしれない。
ぬこがいなければ、もう消えていたかもしれないけどなw
お互いに辛いけど、頑張ろうぜ。
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/29(土) 22:03:21 ID:8Y7Rko2NO
>>498
酷い話だね。
その会社は、今までの派遣よりも厳しく社風にあった人を、
好き放題お試しできるシステム、くらいにしか思ってないんだろうね。

本来、双方にお試しのメリットがあるべきなのに、、、。
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/29(土) 22:17:14 ID:4N6yQxi80
エンジャパンとかイーキャリアにでも登録してみろ
日立マネジメントとか日本IBMの系列会社からスカウト来るぞ
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/29(土) 23:08:16 ID:pKz1R2VVO
一年は契約社員で、二年目からは双方の同意で正社員になれるシステムだけど、正社員になれる確率はどうでしょうか?
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 02:02:42 ID:y2wbL+Qh0
>>495
面接で期間満了後は正社員になれるか確認しなかった?

>>502
確立なんて実際は判らないと思う。
この人が居ないと困るってくらい働けばきっと社員になれるよ。

504495:2008/03/30(日) 03:22:37 ID:Wuc+52i4O
>>503
当初から派遣期間満了後は契約社員という話だったんですが、
面接時に正社員にすると言われたんです。
実際は難関な国家資格を取った
20代前半の人すらも正社員になれてない。
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 04:55:40 ID:FIGC1ecB0
面接行ったけど
「寿退社とかするんじゃないの〜??」
だって・・
そうゆうの面接する前に営業の人と話し合っておいてくださいよ
男か若い女募集してますって・・一日無駄にした
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 17:27:17 ID:mhaXMaCt0
>>505
そういうのは大抵「まあ会うだけならタダだしねぇ(笑)」
と思ってるだけ。
人事として面接のノルマ果たして
仕事してるふりがしたいとか。

どっちにしろ、人事が暇潰ししたくなるような会社なんて
ロクなもんじゃないよ。早く忘れな。
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 17:56:16 ID:/qBEIY13O
紹介予定派遣は営業さんは無理なお仕事はおしつけてきませんよね?
だいたい出来そうな感じのを考えて勧めてきますか?
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 18:25:09 ID:17HkVtg+0
>>507
無理な仕事ばかりおしつけてきます。
マンパワーでベッドの修理修理・メンテナンスって仕事断って、
アデコに登録したらまったく同じ仕事を勧めてきましたw
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 22:23:37 ID:YcDuIrcA0
それはあんたのスペックに問題があるせいだな。
あんたは自身の勘違いを自覚したほうがいい。
つまり身の程を知れということだ。分かるか?
510508:2008/03/30(日) 22:56:46 ID:17HkVtg+0
>>509
スペックには問題があるけど、身の程は充分知ってるよ。
>>508のレスで、「身の程を知ってないな」という部分を抜き出してくれよ。
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 23:03:25 ID:YcDuIrcA0
なら甘んじてその仕事を引き受けろ。
512508:2008/03/30(日) 23:09:51 ID:17HkVtg+0
>>511
なんでお前程度の人間が「人に命令する権利がある」と思っちゃったりするんだ?
お前の思うとおりになる物事なんてこの地球上に一つたりともねえよw 甘えるなw
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 23:24:02 ID:YcDuIrcA0
甘えた考えしてるのはお前。
俺のことをお前程度などと言うほどお前は俺のことを知っていない。
でも俺はお前の書き込みからできる判断をしてやっただけだ。
ありがたく俺の言葉を頂戴しとけ。
いつか後悔するときが来る。かもしれんぞ。
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 23:29:53 ID:mhaXMaCt0
藻前らくだらない意地の張り合いしてっと
ぶっ飛ばすど。
515508:2008/03/30(日) 23:33:47 ID:17HkVtg+0
>>514
申し訳ない。つい面白くて調子に乗ってしまった。
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 23:39:19 ID:YcDuIrcA0
>>515
お前如きが調子に乗るなカス
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 23:45:43 ID:CWIWSrgk0
かわいそう…
518508:2008/03/30(日) 23:45:54 ID:17HkVtg+0
そんなにカッカしてて明日の仕事に差し支えないのかい?
俺が怒らせてしまったとしたらすまなかったと思うよ。
俺は全然興奮してないから、今日もぐっすり眠れるだろうな。
519508:2008/03/30(日) 23:49:59 ID:17HkVtg+0
>>508のレスの文中に、身の程知らずな部分は無かったようだな。
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 23:56:22 ID:/Xv3iiGBO
とりあえず俺は無職だから明日の仕事なぞ無縁だ。しこしこ働けよ。
なんか急に人大杉でアクセスできなくなっちまった。また相手してやるからな508よ。
521508:2008/03/30(日) 23:58:15 ID:17HkVtg+0
>>520
おう、頑張れよ。生きてりゃそのうちいい仕事に巡り会えるさね。
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/30(日) 23:58:57 ID:HRsX1o2V0
紹介予定派遣で紹介先が偽装請負会社っていうパターンが多い。
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/31(月) 16:43:47 ID:oWgcBGyIO
>>506
ありがとう、優しいね
1社目からあんなだったから落ち込んでたよ
一応相手から合否聞く前に断ったんだけど
コーディネーターの人があまりいいように思わなかったらしく 多分もう紹介されない
でもやっぱり紹介予定派遣で探したいから頑張ります
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/01(火) 03:10:22 ID:YfvstcafO
ニートの次に出来た、新しい雇用スタイルの擦れはここですか?
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/01(火) 06:53:11 ID:H1aucj2b0
>>524
早く寝ろw
今日仕事だったら
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/01(火) 20:41:33 ID:R6XApBiWO
紹介予定派遣ってある程度受かりそうなところを選んでくれて
無理そうなとこなら無理って言ってくれるのかと思ってたら違うのね
とにかく紹介するみたいな感じなのね
受かるかどうかは知りませんみたいな
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/02(水) 00:21:00 ID:I7L8qvPd0
紹介すればするほど儲かる仕組みになっているらしい。
競合してるから、とにかく数撃ちゃ当たる方式で
間髪入れず送り込むとか
つまりは鉄砲玉扱いw
まして派遣スタッフと会社のマッチングとは考えて無いよ
会社の要求に合うかどうかは気にしても
鉄砲玉の好みなんか聞いてる余裕無いしw
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/02(水) 04:59:24 ID:HC70XnlwO
>>527
微妙に違うぞ
派遣期間終了後、正社員か契約社員になった時点で、紹介料が発生する仕組みだよ
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/02(水) 05:22:26 ID:Hi47qlc+O
まあ数撃ちゃ当たる方式なのは間違いない
面接行く方の事なんか考えてないからな
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/02(水) 07:10:02 ID:gQZhMKtQO
セッティングするだけで、コーディ、営業の実績になるらしいからね。

で、契約成立しないのはスタッフのせいにしてるんじゃないかな。

531名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/02(水) 12:53:28 ID:HC70XnlwO
>>530
そんな会社あるの?
紹介予定派遣は、いくらでも希望者いるから、セッティングなんて簡単だと思うけどな
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/02(水) 13:23:31 ID:IRnDjS4TO
三和相業という派遣会社、知ってる人いる?いいとこ?
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/02(水) 13:26:29 ID:XSOnXs840
>>530
多分そうだと思う
以前そう言う雰囲気だったよ紹介予定派遣
だいたいがDQN求人なんだよなw
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/02(水) 21:43:12 ID:3T/UwOD+0
紹介時に残業時間5〜10時間と聞いていましたが実際働き始めて
同職の方に聞いたら30〜50時間以上残業しているそうです!
こんな大幅に違うのって営業の責任ですか?
無駄な時間を過ごしたくないので辞めたくて仕方ないのですが
社会保険入っちゃったし・・・
職歴に数日って残ってしまいますよね。
どうしたらいいでしょうか?
ちなみに紹介予定派遣で正社員になった実績は多数あります。
でもそんな忙しいのは聞いていなかったし・・・
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/02(水) 22:52:46 ID:5zC0kQDk0
>>534
そのくらいは誤差の範囲内だよ
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/02(水) 22:57:46 ID:NfXVxUT30
(世間知らずなあんたの責任だと言いたいんだがね・・)

まぁいいやw。とりあえずだな、営業の責任として
条件が違うということでゴネていつでもやめてもOKだな。
もしくはあんたがその会社で一生やっていく気が少しでもあるなら続けることだ。
辞めるなら職歴は残るだろうけど次に入社した会社に説明するときが来たら
ちゃんと説明できるよう考えておくことだな。履歴書に書くかどうかは俺は知らんし。
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/02(水) 23:09:26 ID:Hi47qlc+O
建て前としては社会保険の加入歴の照会はできないはず
履歴書に書かなければ普通はバレない
ただ国家公務員とか大企業とかの場合は調べられるらしい
なぜかは知らん
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/02(水) 23:35:52 ID:NfXVxUT30
調べられる機関があるんだろうよ。
俺は弱小金融・農産組織にいたけど、
個人の信用調査で借金とかは全部調べられるようになってたし。
まぁそれはまた違うか。
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/02(水) 23:42:11 ID:Hi47qlc+O
借金関係はそういう情報を共有しているから簡単に調べられる
それを処罰する法もない
ただ社会保険は個人情報保護法で保護されてる
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/03(木) 02:25:37 ID:htuesz/70
どうも釣り餌に引っ掛かったっぽい・・・。
紹介予定の案件〜ってコーディから話がきて、面接直前に
「半年じゃ仕事全て覚えられない∴見極められないから通常派遣で1〜2年やってから」って話になり
確かにITでも特殊っつーか、半年じゃ無理だろと思ってはいたし
実績あるからとOKして仕事始めたんだが部課の半分くらい通常派遣で3年以上やってるって・・・。
その人達30歳中盤〜後半。俺もああなるのかな・・・中には凄い知識豊富な人もいるのに。

無職歴長いし、通常派遣でもしばらくはやるつもりだけど正社員登用されれば万歳だったんだけどなぁ。
彼女も不安だろうし、その内孤独に練炭コースか俺OTZ
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/03(木) 03:07:14 ID:BKP5PN9/O
紹介予定派遣で未経験OKで年齢不問で学歴不問なんて本当かね?
わざわざ紹介予定派遣を利用してる会社なら
即戦力を欲してるような気がするんだけど
俺がその企業の人事なら未経験のやつなんていらないもん
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/03(木) 03:26:23 ID:b3XbfULF0
普通に正社員で働けや。
紹介予定派遣なんてのは名ばかり。
意味無しシステム。
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/03(木) 08:07:06 ID:2ziPqTCK0
>>540
アホ。それは最早紹介予定じゃないだろ。
騙されてたら這い登れないぞ。
実力はあるはずだから今の仕事を続けつつ、次をさがしんしゃい。
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/05(土) 10:50:31 ID:ZF/33M4iO
面接がある・・・はぁ
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/05(土) 11:47:31 ID:TTnF5kyY0
それが普通の紹介予定。
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/05(土) 13:16:36 ID:Zyzd4Jns0
派遣会社から大手の紹介派遣の紹介だ〜と思うと
もれなく契約社員です。そんなもんなんですかね。
これ正社員なれるんですかね?
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/05(土) 13:47:43 ID:TsJIyHteO
正社員になれるかは解らないが
やたら高スペックを求めてきて
紹介してきたくせに「他社で」とお祈りが多い
試験内容は普通の正社員並
受かっても派遣と良い所なし
同じ会社なら正攻法で行った方が正解
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/05(土) 14:33:21 ID:wEnjQPPr0
半年後正社員として現在稼動してます。
今で3ヶ月経過しましたが明らかに人手不足でしかも部署内の雰囲気が悪いので辞退しようと思ってます。
この場合、今から派遣会社へ伝えておいたほうがいいのでしょうか?
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/05(土) 14:42:42 ID:ip+ZrqV90
>>548
期限ギリで言われるより、ある程度余裕があったほうが
派遣元・派遣先にとってありがたいと思うよ。
次を探すにしても直前じゃ難しいし。
どっちにしろ、嫌味の一つも言われるかもしれないが気にしない。
派遣屋なんて他にも腐るほどあるんだから気にせずGO。
550548:2008/04/05(土) 19:43:05 ID:zxZ02aGF0
やっぱり早めに言うのがいいですよね。
半年もあるから仕事もだいぶ覚えてきた状態で人手不足なので今から気が重い。。。
周りからは正社員になるのが当然みたいな接し方だしこないだも上司に飲みに誘われて説得されるし。
有難いことなんだろうけどプレッシャーがキツクて。。。
とりあえず、次の人の為にマニュアル作成を毎晩やってます。
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/06(日) 00:12:08 ID:xee3wD2JO
俺は30代職歴なしで紹介予定派遣→契約社員→正社員(経理)だった。契約社員はムカついたが、一年間我慢して正社員なれてよかった。みなさんもあきらめないで、可能性ありますよ。
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/06(日) 07:14:39 ID:mMdXPL+40
紹介予定派遣を使う企業は騙されないように。

考えてもみてください

それなら契約社員で十分でしょう?なんで派遣会社を仲介させるのでしょうか?

「紹介予定派遣」

なんという魔法の言葉でしょう。そして今日も騙される人が・・・
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/06(日) 10:46:58 ID:cxNkZ/lNO
紹介予定派遣で、初めから契約社員なら大丈夫?で一年後、正社員になる感じなんだが…なれるかは不明だが
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/06(日) 18:55:37 ID:dKhLdPE9O
会社によって違うから、今の会社の前例を見て考えればいいんじゃない?
大丈夫?って聞かれても解る人は居ないかと
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/06(日) 19:39:38 ID:+qcucm6GO
>>551
本当の話??
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/06(日) 20:20:14 ID:1tP5eTnR0
>>551
30代職歴なしで経理って本当だったら懐の深い企業だと思うよ。
きっと一流大卒とか税理士資格とか持ってるのかしら・・・・

>>552
何か騙されたの??
派遣会社にある程度ふるいにかけてもらう為、仲介させるんだと思いますよ。
今はどこの企業も人員不足で忙しいですから。
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/06(日) 20:49:06 ID:Aq7ZschgO
>>556
経理程実務経験優先される職種は無いからね。

一般派遣でも社員でも、新卒じゃない限り、職歴無しじゃ相手にされない。

>>551は、紹介派遣の試用期間と、運と縁をフル活用して、奇跡起こしたんだな。

俺も、バイトがキッカケでそこそこ有名なメーカーに誘って貰った経緯がある。
システムより、運とか縁なんだと思うよ。
だから、成功者?の話は、あまり参考にならないかもね。
558551ですが:2008/04/06(日) 21:50:48 ID:xee3wD2JO
派遣会社は嘘をつきますよ。正社員を希望してたが、蓋を開ければ契約社員。会社には、契約社員を探してたのだと言われた。私はあくまで正社員希望だと強く伝え、必要とされるよう頑張った。運かも知れないが、腐らずに可能性を自分の行動で呼び寄せることも大切だと思う
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/06(日) 21:51:07 ID:1tP5eTnR0
就職と結婚って縁とかタイミングとかあるよね。
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/06(日) 22:22:05 ID:+qcucm6GO
>>558
無事に正社員になれて良かったね。しかし、派遣会社は嘘つきだなぁ・・・。
うぅむ、私も紹介予定派遣狙ってるけど、ちょっぴり不安だわ。でもやれるだけは頑張ってみる。
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/06(日) 22:39:53 ID:GiBKmzUv0
予め派遣企業先に契約なのか正社員なのか自分で聞いたほうがいいかもしれないね。
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/06(日) 22:48:53 ID:0zMPcXY60
>>558は自分に酔ってるな。少し発言に気を付けた方がいい。
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/07(月) 08:39:20 ID:xwCAQv3eO
今、通常派遣なんだけど派遣先から紹介予定に切り替えたいと言われた。
通常派遣から正社員にはなれないの?
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/07(月) 12:35:41 ID:0OqTgDlRO
>>563
なれるだろうけど、そうしたくない理由があるんだろうね。

会社同士の都合か、そうした方が貴方に有利だと判断してくれたのか。

貴方の立場を最優先するなら、違約金払って、即正規で雇えばいい訳です。

つまり、卑怯かケチかのどっちかだから、あんまり信じない方が良い会社かもね。
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/07(月) 13:02:00 ID:oMsN+0At0
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/07(月) 19:38:00 ID:GXHYCr3y0
>>561
そんなの常識じゃん。
自分の場合、オイシイ案件は契約社員が多かったな・・・
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/07(月) 23:30:49 ID:EhZPzuHo0
>>563-564
いや、派遣で働いてて直接雇用にしたいからTTPにするのは良くある話なんだけど
違約金払って直接雇用にするのは、いろいろともめるらしいから
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/07(月) 23:53:46 ID:4zGBmmGf0
派遣から正社員への違約金より、紹介予定からの方が安いとかあるのかね?
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/08(火) 13:23:44 ID:AZ+MpChaO
面接うまくいかなかった。
面接官かなり自分に興味なさそうにしていたし…はぁー
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/08(火) 14:33:30 ID:2QIkTHKyO
>>569
次頑張れ!
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/08(火) 15:20:52 ID:AZ+MpChaO
570さん

ありがとうございます。ついさっき合格と連絡ありました。
良かったです!
明日連絡が来ると思っていましたがいきなりですごく嬉しいです。
572570:2008/04/08(火) 15:37:34 ID:2QIkTHKyO
紹介予定はブラックが多いので
ブラック企業じゃない事を祈ります

私は過去5社がブラックだったので・・・
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/08(火) 15:46:17 ID:AZ+MpChaO
えぇ?ブラックとは大企業でも有り得るのですか?
どんな怪しさなのでしょうか?
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/08(火) 16:03:41 ID:ept93ktgO
大企業だからブラックじゃないと云うのは夢。トヨタ、キャノンなんてブラックだし中小企業や零細企業より少ないと云うだけで100%ブラックじゃない企業なんて有り得ない
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/08(火) 19:13:09 ID:cLYME1whO
>>573
大企業もかなりブラックだよ。
上手くいってる間だけ給料いいだけで、
リストラや左遷は大手になる程多いし、
理不尽な事も多いよ。

儲かってる中規模メーカーが、一番楽に稼げると思う。
社内のライバルも少ないし、リストラも無いし、
すぐにボーナスに反映されてマッタリ平和だよ。

派遣の社員登用も、後者の方が多いんじゃないかな。
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/08(火) 19:34:04 ID:OjeeYO4T0
>>572
紹介予定5回も利用したってことですか??
それで5回断ったのですか??
同じ派遣会社ですか??
私も今紹介予定派遣中なので気になりまして・・・
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/08(火) 20:55:11 ID:NiZVosCI0
>>575
なるほど・・・・
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/08(火) 21:52:17 ID:AZ+MpChaO
大企業も怖いんですね……
なんか気が重くなりました。
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/08(火) 23:08:12 ID:i4O0PyZ/0
紹介予定で正社員なれた人って給与とかどうなったのか気になるなぁ。
派遣期間は我慢するけど、その後はある程度人並み、平均くらいはもらいたいけど。。。
580572:2008/04/09(水) 00:40:15 ID:26+iYqBFO
>>576
2社は同じ派遣会社利用で、あと3社は全て違う派遣会社を使いましたよ
1社は契約社員で騙されて、あと4社はブラックでした
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/09(水) 00:42:55 ID:RSu5ml1F0
スレ違いだけど契約社員ってなりやすい?
大企業の子会社の契約社員とかってどう?
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/09(水) 01:54:52 ID:Ya2tyiy6O
面接うまくいった。でも落とされた。
そこで我にかえった。紹介予定派遣て、まず派遣会社の内部選考に通って、次に他社との競争に勝って筆記試験受かって、その上で何ヵ月か派遣でお試しされて、やっと社員になれるんだよ。しかも契約社員の場合、続不安定・・
だったらはじめだけすごい無理してでも正社員目指してほうがお利口ではないか〜〜
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/09(水) 08:58:04 ID:wQN2R0bnO
契約社員は派遣より正社員になれる確率は少ないのですか?
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/09(水) 10:44:26 ID:Mm+64qAv0
>>576
そうだったんですね。でも紹介予定に5回もありつけたのはすごいですねえ。
優良企業の紹介予定派遣はないものなんですかね〜〜
やはり実際働いて雰囲気とか上司との相性がみれるのがいいですよね。
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/09(水) 11:49:28 ID:MLd1fl190
紹介予定を実施する企業ってブラック寄りが多いかも・・・

と、経験者は語ってみる。
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/09(水) 16:39:51 ID:wQN2R0bnO
紹介予定派遣で新卒をとる会社は怪しいですか??
派遣からの新卒しか取らないみたいなんですが…
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/09(水) 17:53:41 ID:Mm+64qAv0
紹介予定派遣で、ホームページがないような会社ってどう?やっぱブラックっぽい?
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/09(水) 20:04:43 ID:26+iYqBFO
働いて二週間もすればブラックなんてすぐに解るよ
実際行かないと誰にも解りません
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/09(水) 20:52:25 ID:Ya2tyiy6O
超一流会社で紹介予定派遣の仕事の面接にいった。んでもなれて契約社員。長くて5年だってさ。どー思う?
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/09(水) 22:01:28 ID:slEvOvfM0
>>589
それじゃ通常派遣と変わらない気がするよ。
私の場合は安定を求めて正社員になりたいし。

本日4ヶ月目で正社員への話を会社都合で断られた。
貯金もないし、本当凹む…
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/09(水) 22:58:52 ID:Mm+64qAv0
>>588
どうやってブラックって見分けるの??
592589:2008/04/09(水) 23:58:51 ID:Ya2tyiy6O
1年ごとに契約更新なら派遣よりはまだマシかと…。でもそれよりまず3か月後に派遣から契約社員になれる保証もないものね。590さんが他人事じゃないっす。正社員になるのも難しいし…35歳独女崖っぷちすぎて、自分でも情けなすぎ凹
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/10(木) 00:43:13 ID:thFblVEK0
>>591
自分が気に入らなかったらブラックなんだろ
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/10(木) 01:44:37 ID:+6K0+bgGO
紹介予定派遣の募集している会社に個人的に最近求人ありますかとか聞いていいのかな?
私は派遣会社登録はしてないし募集かけた会社が分かったら直接応募したくなる
やっぱり派遣会社通さないとダメと言われるのかしら?なぜ?
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/10(木) 01:51:27 ID:TTW2i446O
気に入らなかったではなく、常識的にありえない会社ばかりだったよ

残業時間が毎月70時間の会社
事務なのにシステムを一から作れという会社
架空伝票が沢山ある会社
普通ではありえない
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/10(木) 03:37:08 ID:WRBGh+U1O
上は普通にある
下は少しだけならあるが…
真ん中はありえないな
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/10(木) 21:29:32 ID:MVu+aOE70
残業が70時間はたくさんあるんじゃないかな?
前働いてた会社では100時間越えてる人もたくさんいたよ。
タイムカードも無かったしね。
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/11(金) 17:53:35 ID:KoxrhhssO
銀行の仕事って多いね。みんな社員だと思いきや、派遣と契約社員で成り立ってたんだ…
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/11(金) 18:49:04 ID:I+Aw+Mgv0
字で騙され易いけど
結局は契社止まり何でしょ結局。紛らわしい与那ァ
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/11(金) 19:45:06 ID:5zl3eONf0
4/1からビザ(査証)が発行されていないという話はちょっと前に聞いたが、
とうとう対抗措置の内容を公に発表したな。
ボイコットを発表した首相・大統領は、選手のために自分の考えを変えるか、
あくまで自国のプライドを守るかに悩むよなw

【スポーツ】開会式をボイコットする人がいる国の選手は入国させない★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1207668076/
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/12(土) 13:05:03 ID:XzhSdUjfO
契約社員どまり?
なんか心配だ
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/12(土) 15:23:27 ID:dzgiD6rbO
ジョイワークスって派遣会社どうですか?
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/12(土) 19:02:20 ID:hacG6/Yy0
契約社員と派遣の違いって
雇用主が違くなって、サービス残業がある代わりにボーナス出るだけでしょ。
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/12(土) 19:08:01 ID:siAKUTie0
>>603
あとは、切られるタイミングが1年に1回か、3ヶ月に1回か。
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/12(土) 19:26:57 ID:++V2FaXL0
派遣で銀行に半年勤務してたけど社員でもごめんだわ。
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/12(土) 20:04:30 ID:XzhSdUjfO
銀行そんなに辛いの?窓口ですか?
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/12(土) 20:17:32 ID:hacG6/Yy0
>>604
逆に考えると、給料UPのタイミングが1年に1回か、3ヶ月に1回かだよね。
それも、直接言うか、コーデに言ってもらうか
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/12(土) 22:02:33 ID:y/7IxmJv0
社員とパートの差がなくなったと聞いて戸惑う俺がいる
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/12(土) 23:30:43 ID:4870m+NrO
>>603
そうなんだよね。
自分の場合、契約社員になって、残業つかなくなった。
派遣の時は定時以降5分毎に残業代がついたけど、契約になったら定時終了後15分休憩を取ってそれから残業がカウントされる。しかも30分毎だから最低でも定時以降45分働かなきゃつかない。
メリットは時給ではなくなったことだけ。公休が多いからね(年・125日)でも、なんか損した気分。

610名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/13(日) 20:54:27 ID:T+lhd7e10
>>605
ITなんかも含め、金融系全般に言えることだが、待遇はいいが
独特のヤバメな香りがあるので
合う人は合うが合わない人は絶対合わない

金融とか不動産は存在自体がブラックなんでね
かなりの大手でも実は相当ヤバイ

金と世間体と待遇の変わりに人として大切なものを失っていく....
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/13(日) 20:57:40 ID:CeODv7G40
>>605
うちの派遣先にも大手銀行に新卒で採用されたけど、職場環境が最悪で1年半でやめた子が
派遣で事務やってるよ。

銀行ってとことん評判悪いね。
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/13(日) 21:34:05 ID:tlG6YFJPO
その銀行って三井○友銀行?
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/13(日) 21:42:44 ID:6zcizd9l0
銀行やっぱり評判悪いのか・・・

それに給料すごい低いよね
都内で年収200万程度の紹介されてびっくりした
正社員とはいえ、生活できないよ
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/13(日) 22:03:06 ID:z+KkWKwM0
三井○友銀行で口座を開いたとき
通帳ができあがってるのに呼び出されず放置されたことがあったな。
その間中の人は雑談に夢中。
年収200万程度だったらやる気も出ないか・・・
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/13(日) 22:08:04 ID:T+lhd7e10
銀行系だけでなく証券系も最悪
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/14(月) 01:08:37 ID:4PX7TBKI0
紹介予定派遣、派遣の時より大幅に金額ダウンになる仕事を紹介された事があるよ。
年収280万円、年棒300万円、年収最大350万円。前職の年収を伝えたら
派遣先にそれとなく聞いてくれて募集の金額と大幅に違うのが発覚したのもあるよ。
派遣、時給2000円の企業が年収最大350万円。
安すぎて、社員があつまらず紹介予定派遣を使ってまでという事なのか、
都心の企業で、社員にしてやるんだろうからという驕りで低賃金なのか
一人ではその日暮らしも出来ない金額。この金額で万が一人が入っても
現実をしったら直ぐ辞めるよね。
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/14(月) 01:28:11 ID:dnFGdO2M0
>>616
悪質な誇大広告だな。
違法ではないかもしれないが、釣る気満々なのが垣間見えるwww
釣り餌のみゴージャスな大トロ与えておいて、
釣れたら赤身の切り落としでも与えてきゃいいだろ文句あるかゴルァ!!!
…みたいな。

釣られたと判ったとき、獲物がそのまま諦めて奉公してくれるとでも
思ってるのだろうか。
そりゃもともと年額280万円の値打ちの人間なら黙ってるだろうけど
時給2000円を普通に稼いでいる人間をそれで釣れると思ってるなら
大層なおポンチ頭だwww
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/14(月) 03:49:46 ID:JK1ZSxG0O
>>613
ボーナス込みで年収200万?確かに少な過ぎだよね・・・これから新しい仕事を
探す予定だけど、何だか悲しい気持ちになってきた・・・(´・ω・`)
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/14(月) 23:27:00 ID:4PX7TBKI0
どうしても社員になりたくて都内の証券会社に紹介予定派遣で入った人は
月給15万円位だといってた。あまりに安すぎて派遣に戻ろうか検討中だって。
ちなみに、入社3年との事です。
手取りかどうかは、びっくりして突っ込めなかったよ。
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/14(月) 23:32:00 ID:TzElJUWr0
>>619
月給って保険引かれる前かな・・・?
だとしたら低すぎだよね。
私もそうだったら派遣にするよ。
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 01:16:09 ID:nsLxM8D70
結果的に手取りが減った(涙

622名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 01:26:56 ID:Ef0n96GSO
>>619
証券会社って高給取りなイメージあったけど、そうでもないのかな・・・?
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 02:09:46 ID:XYbNNmFt0
紹介予定ってホント数ないね〜〜〜
地域しぼってるのもあるけど、紹介待ってたらブランクだけが長くなる・・・・。
いっそ社員で応募・・・という気持ちになるが、やはり怖い。

でもブラック企業も多いとか色々聞くから不安だけど。。。

624名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 03:12:50 ID:2dhK9mfB0
>>613
ボーナス込みで200万程度
だから2ヶ月分のボーナスが出たとすると月収15万
手取りは・・・

証券会社と一緒ですね
よくみんな働いてると思う
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 03:13:35 ID:2dhK9mfB0
×613
○618

でした
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 06:34:36 ID:1BgtSGxVO
紹介予定以外でも
正社員登用はたまにある。派遣元の条件は代わりのスタッフを使ってもらえれば紹介料は貰わないようだ。
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 11:10:13 ID:3Y74s6Bc0
今、正社員として勤務しながら就職活動中で、紹介予定派遣も考えてるんだけど、
派遣社員の時は採用すぐ勤務開始だったけど、紹介予定派遣も、採用即勤務開始なの?
仕事ヒマだけど、さすがに「今日紹介予定派遣が決まったので、明日から会社来ません」とは、
言えないから、迷い中。
採用後勤務開始まで1ヶ月くらい時間くれるものかしら?
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 12:59:06 ID:g8WOORF6O
紹介予定は基本即日が多いよ
待っても一週間位が限度じゃないかな?
出勤日が余り先になると派遣会社に紹介断られる
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 13:41:20 ID:nJiviT7s0
今現在そのポジションで働いてる紹介予定のスタッフが
社員にならないことが分かってる場合、
そのスタッフの後釜ってことで1、2ヶ月前に募集が始まることもあるよ。
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 14:42:01 ID:nsLxM8D70
派遣や紹介派遣は即日が欲しいのだよ
仕事してるなら、辞めて探した方が、すぐ見つかるよ
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 15:11:02 ID:xSPG35w30
正社員になれるならって紹介予定も考えてるんだけど
そんな即日の案件が多いの?
決まり次第転職って思ってたんだけど、在職中だったら最低でも1ヶ月先じゃないと入社できないよ。
1週間以内なら、完全に無職の人じゃないと無理ですよね・・・

あと、いろんな派遣会社があるけどどこが手堅いと思いますか?
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 17:15:49 ID:g8WOORF6O
>>630
そう思い退職したけど、ことごとくブラックにひっかかり、
去年の夏から職が定まらない私が来ましたよ
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 18:45:39 ID:ygDa6Flu0
>>623
まともな会社は自社で採用活動を行うし、
そうでない所は紹介料もケチりたいからね。
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 19:32:10 ID:XYbNNmFt0
623です。
やはり正社員としてまともな会社を受けるべきなんだろうか迷い中。
紹介予定派遣で正社員成立するのって少なそう。ほとんどがスタッフのお断り・・・
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 20:24:10 ID:/ZWN/pWv0
派遣で前に銀行に行ってたけど、とにかく忙しかった。
歩くときはいつも小走りでトイレは何かのついでにするって感じ。
説明も1度しか言ってくれないし鍛えられたわ。
細かい決まりごとがめちゃくちゃ多いし、飲み会も仕事の一環だとか言われて断れないし
勉強会や組合集会など仕事以外でも忙しくて平日の夜の予定が組めないし
朝は早いし定時で帰れないし、正社員でも絶対イヤだ。
特に一般職は給料も安い。
でも総合職で勤務も長くなれば年収すごくいいよ。
その代わり転勤族だけどね。
636110@牧野周三:2008/04/15(火) 21:56:37 ID:wlC1FQUY0
110で某私立大学に紹介予定派遣で行っていた者です。
6月末まであとちょっとですが、本採用になるように
励みます。
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/16(水) 00:10:16 ID:9pCP+f4+O
自分が断った紹介予定がまた掲載されてるのを発見
自分の後釜も1ヶ月持たなかったかw
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/16(水) 01:20:12 ID:z3E/Ri+kO
>>627
>「今日紹介予定派遣が決まったので、明日から会社来ません」とは、
言えないから、迷い中。

ワロタww確かにそれはさすがに・・・ww

>>637
原因は人間関係かな?それとも激務だったとか?
私も紹介予定派遣狙ってるけど、何か不安になってくる・・・そろそろ無職期間1ヶ月だぁ(´・ω・`)
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/16(水) 01:28:03 ID:XlmpGf92O
4月1日から初勤務だったけど、聞いてない内容があり
3日目で辞めました。機械レンタルの仕事だったけど、
休日中でも客から機械の調子が悪いと電話が入れば、
例え夜であっても急行しないといけないらしい
派遣会社も初めて紹介する仕事らしく、顔合わせの時に
知ることも多そうだった
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/16(水) 07:05:47 ID:dmk51JHSO
>>632
無職状態からは、余計に難しくなるよ。

働く意欲が少ない人だと思われて、それでも良いって会社しか入れなくなる。

資格の勉強の場合も同じ。並の資格なら、ブランク無しの方が有利。

スキルや資格より、継続して働いてた人を優先する企業が多いからね。
矛盾してるとは思うけど、ずっと社員で働いてた様な人、って指定は多いんだ。
それなら、いきなり社員で応募した方が楽だと思うよ。
マトモな会社なら、最低でも一ヶ月は待ってくれるし。
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/16(水) 11:15:04 ID:+1RciObw0
はじめによく条件を聞いとかないと危険だよね

いままで紹介されたなかで2ちゃんで有名なDQN企業があったり
契約社員で年収200マンちょいとかふざけたのがあったりした。
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/16(水) 19:04:51 ID:3QZAvMUe0
でも面接時に給与や休み、残業のこと聞くのは企業嫌がるよね
だけどこの部分が一番気になる。
そういう点では派遣は仲介があるからいいよね
話と違う!てこともあるけど
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/16(水) 21:03:47 ID:jfoEpwJz0
紹介予定派遣で決まりました。3ヶ月派遣期間あって特に問題も無く。
前職と同業種で。待遇は満足しています、前職が普通にDQN会社だったので・・・
自分の場合は、やりたい仕事だったためすごい満足しています。
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/16(水) 21:06:47 ID:2vc5aR+wO
1日で辞めたいんだがどうなりますか??
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/16(水) 22:58:42 ID:qs8HE7Ws0
紹介予定派遣で仕事を探すか考えているので、よかったらアドバイス下さい。
紹介予定派遣であれば、前もって正社員化後の条件などもわかるし、
いいのかなと考えているのですが、派遣終了後に正社員になれないことが
多いのかなと心配しています。
この前、紹介してもらった会社は、ここ何年も赤字続きみたいな会社だったので、
それを理由に断ったのですが、そんなことないとか色々話されました。
そうゆうのを聞いてしまうと、紹介予定派遣はあまりいい企業はないのかなと
思いました。
以前に働いていた会社は大手でしたが、人の出入りが激しく、人を入れるのも
簡単でした。いくら大手でも、人が定着しない会社は嫌なのですが、
紹介予定派遣にあるような会社はそんな感じが多いのでしょうか?
良かったら、紹介予定派遣の良い点と悪い点を教えて下さい。
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/16(水) 23:34:08 ID:dQnFgrW90
>>645
あくまで私の意見だけど、今まで色々紹介予定派遣の仕事応募して詳細聞いてるけど、
中・小企業とか10人くらいの小さい会社とか有限会社とか、が多い。
私もつい最近まで紹介予定派遣では働いてすぐ社員化の声がかかったけど、
すごいぼろい会社だし、給料安いし、何年も赤字らしいし職場の雰囲気もよくないから
断ったよ。
少なくとも大企業は紹介予定派遣なんかしなくてもすぐ応募くるからね。
紹介予定派遣は普通に応募してもなかなか求人が集まらない会社が多いかも。
企業と派遣スタッフ双方が見極められる点はすごくいいと思うけど本当に行きたい会社を
紹介予定派遣で見つけるのは難しいと今、私は正直感じてます。
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/17(木) 00:10:35 ID:D4jBuwx60
646さん、意見をいただきありがとうございます。

私はまだ3社くらいしか詳細を聞いていないのですが、
その中でも大手関連が2社あったので、大きい会社が多いのかと思いました。
646さんの言うように、紹介予定派遣で自分の希望の会社を
見つけるのは難しいですね。押し付けられる感じがあるので・・・。
でも、自分で転職活動をしていたときは、タイミングが合わなかったり、
給与面で折り合いが合わなかったりしたので、こちらで探そうかと思い始めてました。
でも、意見をお聞きして、もう一度自分で探してみようかと思いました。
4月に入ってから、ハローワークも今まで以上によい求人がなく、正直焦っています。
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/17(木) 00:18:52 ID:SCDd5II20
いえいえ。
私はまだ取り敢えず紹介予定派遣の仕事は紹介してもらうようにしてるけど、
自分でも就職活動始めようと思ってるよ。
でも確かにハローワークもなかなかいい案件ないよね。
小さい会社が多い。交通費規定額しか出ないとか・・・・
残業時間も偽りが多いらしいし、、、
なんかもう情報が信じられなくなってくる。
妥協しなきゃ仕事はたくさんあるのにね。

649名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/17(木) 02:12:32 ID:F90Tk/RS0
偽装してまで載せるブラック企業はつぶれたら良いのに
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/17(木) 13:40:22 ID:NyKL84at0
「27歳正社員の平均年収は439万円」 若手ビジネスパーソンの給料に関するアンケート調査
 
http://news.livedoor.com/article/detail/3545920/

651名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/17(木) 17:14:09 ID:nbdmF7En0
残業代除いて年収そんだけあったら何もいらんわ
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/17(木) 19:12:04 ID:vpaMaT480
一般派遣から縁があって、正社員になるほうがよっぽどいいよ。
私は、そうして社員になったが年収は>>650の金額より多かったよ。
残業代も満額でたしね。
紹介予定派遣で条件がいい所もあるにはあるかも知れないが、そういう案件は
コーディーと仲良く、太鼓判押されるスタッフに紹介されるよ。
>>646のような企業は、紹介予定派遣を希望していないのに関わらず紹介された
案件だったよ。だれも行かない屑企業。派遣時代より、年収が下がる派遣先は
「釣った魚に餌をあたえるな。」で入ると酷い目にあうから辞めたほうがいい。
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/17(木) 20:05:38 ID:SCDd5II20
>>652
一般派遣で企業先がよくて、最終的に正社員になれれば最高だけど、誰でもなれる「保証」がないからね・・・。
派遣から正社員にはしない、という企業もあるし。
652さんは一般派遣でその企業に何年勤めて社員になれたのですか?
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/17(木) 23:10:12 ID:akIDFqjrO
正社員化したときの詳しい条件をあらかじめ書面で教えてくれるならいいけど、
あいまいにされるケースが多いよ。派遣側が相手先を詳しく知らないパターンも多い。
私の場合は、大手企業と書いてあって、確かに大手のグループ企業だったけど、
実際働くとやりたくない仕事だったし、こんな仕事なら
名の知れた企業でハロワに求人出してるわと思ったよ
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/17(木) 23:34:55 ID:Ey1a4y0DO
>>650
俺は34才なのに、基本給だと年収480万しかない…。
実際はボーナスが6〜8ヶ月出るから、大抵600万前後はあるんだけど、
バリバリ負け組なんだろうな…。

多分、今の会社だと、基本給800万越えないまま定年なりそうだし…。

27歳の頃の自分は、派遣で1000万以上稼いでたのにな。
トホホ…。
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/17(木) 23:56:18 ID:vpaMaT480
>>653

二ヶ月半。急遽、社員が退職し、いづれ社員を雇うつもりだったらしい。

社員にする気がある企業なら、短期間で社員化するよ。何年も雇わない。
社員になりたくて、下心を出す人も嫌がられるよ。
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 00:38:31 ID:C0KuOxMB0
>>656
運が良かったんだね。うらやましいわ〜
658名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 00:58:38 ID:/0sF7bYQ0
二ヶ月半で、社員になれたなんていいですね。
私は今まで直接雇用の正社員と契約社員でしか働いたことがなく、
年齢的にも30近いので、もしかしたら社員になれるチャンスがあるかも
というのに賭けることが出来ないから残念です。
もう少し若かったら、そうゆう可能性に賭けてみたかったです。
私は女で事務職希望なのですが、求人を見ていると300万ちょいくらいの
年収の求人が多いのですが、652さんはおいくつくらいですか?
年収300万くらいの正社員は安いですかね?
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 02:09:05 ID:OGe6cPaS0
>>658
30近くで300万は未経験なら仕方ないかもしれんけど正社員でそれは将来的に俺は不安になるわ。
まぁ俺男だけどw
賞与が何ヶ月分だかわからないけど賞与なしで12分割して月25万だし。
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 02:09:30 ID:c00/oy/nO
>>655
あなたどれだけハイスペック?
地方じゃかなりの勝ち組やん
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 08:28:31 ID:htRcyyO30
そんないやん♪
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 08:30:26 ID:2TAElCsCO
>>660
ボーナスのベース額合わせての年収ですよ…。
つまり、月に直すと基本給30万です。

地方の事情は知らないですが、34歳でこの基本給は、ちと痛いでしょう?
ボーナスが無いと、食っていくだけで精一杯です。

スペックは、電子回路と、簡単な機械と金型の設計、それに伴うソフトウェアの開発。
つまり、家電の設計です。
後は、下請け工場との打ち合わせ等もやってますね。
設計やデザインは、脳の拘束時間が長いので、好きな仕事じゃなきゃ、やってられないですよ。
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 17:29:42 ID:dwtELZ270
この前、某大手企業の面接受けて落ちたものです。
私は紹介予定派遣でその会社を紹介されたんだけど、後から派遣会社の担当者によく聞いてみると
15人くらい面接受けた人がいるみたいなのね。
しかも一般公募の人も合わせて。
最初から正社員登用の人と同じ条件で選考するんだから笑っちゃうよ。
いったい紹介予定派遣のメリットって何?て思った。
正社員登用と同じレベルの選考で入社しても最初は派遣社員。。
これだったら最初から正社員目指した方がいいね。
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 17:46:04 ID:P4c2wZbh0
中途の正社員だったら、大抵入社したら、試用期間が(3ヵ月〜6ヵ月)あってから
正社員だよ。
試用期間内で、面接でのウソや使えない人物だったらクビ
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 19:50:11 ID:YnUjfAA50
>>658

その金額では、都内で生活できない金額だよ。
それに、30歳過ぎてからの即戦力としての入社だよ。
若い時の気持ちのままで、30歳前後で転職しようとすると痛い目みるよ。
要求されるものが高くなるからね。
私は、正社員になりたいという気持ちはなく、何社かで声を掛けていただいた
時も断ってたよ。社員になった所は、女性社員の干渉もなく主体的に仕事が
出来る環境だったから。女同士のじめっとした付き合いは苦手だからね。
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 21:13:32 ID:QBeTLGnv0
でもあそこがじめっとしたのは好きなんでしょ?
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 22:01:47 ID:IJdo5s0UO
私は地方だけど、一般事務で250だよ。
紹介予定で3ヶ月、その後2年契約社員やって社内試験受けてやっと正社員。契約社員の時は200ちょいくらいだったね〜。死にそうだったよ。

大手子会社だから福利厚生が充実してるってのが唯一のメリットかな。

668名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 22:38:39 ID:2TAElCsCO
>>667
良く聞く福利厚生が充実ってどういう事?

最低限の保障や施設に加えて何かあるって事だと思うんだけど、
具体的には何を指すんだろう?

うちの一戸建て社宅無料とか、クルーザー無料貸し出しとか、旅行券支給とかも福利厚生に入るの?

貴方が何を持って充実と感じたか聞かせて欲しいです。
そして、それを参考に俺も充実したりガッカリしたりしてみたいです。

669名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 22:39:42 ID:C0KuOxMB0
>>667
社内試験ってどういう感じなんでしょうか?
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 23:38:17 ID:HNYP7zrq0
>いったい紹介予定派遣のメリットって何?
だから"無い"んだってばよ。
企業にだけメリットがあるシステムなんだってば。
数ヶ月お試し可能。しかも何度でも。
直接雇用でそれやったら、確実に指導入るよ。

「合わなければ、辞めやすい」これも嘘。
実際は企業、派遣会社2体制で引きとめ、嫌がらせのある可能性アリ。
直接雇用なら敵は企業だけで済むんだがね。
辞めやすいのも、もちろん直接雇用。試用期間中は予告無く退職可。
派遣のような期間契約は、期間中は勤め上げる必要がある。

よって求職者にとってのメリットなし。
他にアテもなく、わかってて騙されるならそれもアリかもだが。
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/18(金) 23:59:09 ID:+342HbyI0
>派遣のような期間契約は、期間中は勤め上げる必要がある。

ねーよ。少しでも条件違えばそれを理由に解除できる。
もしそれがなくても難癖付けて辞めることはできる。
いいようにされてたまるかよ。な?みんな。
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 00:03:33 ID:xvuXck0b0
>>671
どうしても嫌だったら期間短縮も出来るらしいよ。
そんなに無理してまで期間満了にしなくてもいいと思う。
所詮派遣なんだし、心を痛めてまで頑張る必要なんてないよね。
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 01:02:37 ID:LZjGyjKUO
今度初めて派遣先との面接なんですが、アドバイスありましたらよろしくお願いします
営業スタッフの方も面接に参加するんですよね?
普通の転職活動の面接と考えてよいのだろうか
営業の人にまだ会ったこともないし、面接には局長とか理事の人がたくさん来ると聞いてて、かなりびびってます
受かりたいです。。
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 01:16:19 ID:fthKDmaa0
>>673
普通の面接と同じです。営業も同席するはず。
でも同行できないという面接もあった。大手損保の紹介予定の面接だったけど。
営業さんの力量次第ではフォロー入れてくれるけど全く話さない営業もいる。
紹介予定はまずスキルが重視されることが多いからそこをアピールポイントにするとよいかも。
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 01:31:40 ID:2HkO3008O
私が顔合わせやった時は営業も同席。

派遣先からは、具体的に「○○はできるか?」
という質問をいくつもされた。
私は事務だけど、書類のサンプル見せられて(パワポで作成した書類)
「この程度のものは作れるか?」みたいな感じで。
学歴とか空白期間(子育て期に仕事してなかったんで)については何も聞かれなかった。


676名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 10:06:52 ID:527PIRwe0
>>675
それが正しい形だと思うよ。
派遣でスキル以外を指定するのは、NGなんだからね。
厳密にはスキルシートだけで判断しないといけないんだけど。

そもそも、紹介予定を狙う人=正社員になってもイイ人なんだよね。

だったら、イキナリ正社員で応募した方が早いと思うよ。
お互い試用期間内で判断すればいいんだし、
無意味に、派遣会社を儲けさせる事ないよ。

合わなくてスグ辞めても、同じ派遣会社を利用し続けない限り、
短い職歴なのは一緒だしね。

紹介予定派遣って、所謂スイーツ(笑)なんだよね。
WEBサイトの横のバナーみたいなモンです。釣られちゃダメですよ。
677674:2008/04/19(土) 10:47:10 ID:fthKDmaa0
正社員しか頭になかったからもちろん自分で就活はした。ハロワや求人情報フル活用。
でも年齢がネックになったのか(30後半)事務職希望でことごとく不採用。
紹介予定は就活の一つの手段だったけど結局決まったのは紹介予定だけだった。
3ヶ月の派遣期間予定を派遣先の希望とやらで2ヶ月で正社員。
6ヶ月は派遣でいられる選択肢があるからよく考えて下さいと派遣先派遣元両方に言われたけど
40目前にして事務職の正社員はもうなれないと思ったので2ヶ月で正社員になりました。
仕事内容は給与計算など労務を中心とした事務職。社保手続きの経験があるので生かせています。
あとエクセルはフル活用。資格はないけどこれも経験で知らない間に中級以上レベルでした。
資格がないと自分でそれをアピールするのが難しい。
でも派遣会社でスキルを細かくチェックしてくれてそのスキルシートを先方へ提出してくれたので
何がどこまでできるか、は正確に伝わりました。
地方在住で年収320ぐらい。公団住宅に住んでいるので家賃が安いし自分では満足しています。
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 14:00:21 ID:XRVvTo4TO
1ヶ月程前に紹介予定で応募して
「他の方に〜」とお祈りされた案件の紹介が来ました。
前任者が逃げるから紹介してきたんだろうが、
1ヶ月ももたない様なブラック企業はお断り
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 14:09:55 ID:qahJYLVd0
紹介予定派遣の求人募集で、実務経験5年の方求むというのを見たこと
ある。そんなスペックの人間だったら、紹介予定派遣なんぞ歯牙にも
かけないわw
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 14:57:42 ID:ynL3cAgQ0
実務経験5年というのは、同じ会社で連続して5年という事でしょうか。
同じ業種に合計5年という事でしょうか。
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 15:10:57 ID:xvuXck0b0
>>680
同じ職種5年じゃないの?
682680:2008/04/19(土) 15:20:05 ID:ynL3cAgQ0
>>681
同じ職種に合計5年ってことですね。
ありがとうございます。
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 15:36:45 ID:LZjGyjKUO
>>674ー675
レスありがとうございます
結構本格的そうですね
うまく答えられるとよいのですが…
>>676
スレを読むと不安になる面も多いのですが、
元々入りたかった会社が数年に1度くらいしか求人をしていなくて
たまたま紹介予定で今回応募していたので、とびついてしまいました
面接までして社員になれないとなると、かなり残念ですが、頑張りたいです
684名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 18:42:45 ID:2x3tYHRu0
>>680
いや恐らく派遣先の要望は、
同じ会社で同じ職種の業務経験が5年以上
だと思われる。
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 19:42:48 ID:MIMZMqlG0
5年以上経験した程度以上のスキルがある人間を求む
じゃね?

スキルが十分なら5年未満でもOKだし、スキルが無ければ5年以上でもNG
686679:2008/04/19(土) 19:44:29 ID:qahJYLVd0
同じ職種です。同業界なら尚可と書いてありました。
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 21:27:00 ID:udc2A8hB0
半年後に契約社員の予定だけど、時給が900円で一日7時間労働。残業は無し。
手取りで月10マソあれば良い方。
派遣会社から聞いていた仕事と違って、凄く忙しくてしんどい。

もうダメぽ・・・。
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 22:41:42 ID:+RWZpLaRO
>>687
契約社員になった時の待遇は聞いてる?

なんか、ブラック臭漂う感じだから、他の仕事も探しながらの方がいいかも。
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 22:33:55 ID:VbrE42ga0
しかし派遣会社も俺のスペックをよく把握してるもんだよな。
登録は大手からマイナーまで多数しているが、
同じ案件を紹介されることが多い。

優良は書類で落とされてしまうような職歴なのだが、
しょぼ系・DQN系だとだぶって紹介来ることがたまにある。
まぁなんでもとりあえず紹介しとけってことかな。
仕事も長く決まってないし。
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/21(月) 00:07:50 ID:YhwSWipV0
>>689
派遣で亀のようなペースでスキルを積むのと、職歴詐称しまくって転職するのと、
どっちがいいんだろうな・・・。ちなみに俺は29。
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/21(月) 19:03:43 ID:hVHmU4D8O
正社員に応募してもなかなか決まらないので、紹介予定派遣を検討しています。
「紹介予定派遣のみ」にすると案件は相当減るように思えるんですが、一般派遣の長期も含めて考えたほうがいいでしょうか?
30過ぎのデザイナーなんで一般派遣でつないでいくのは限界があるし、目先の生活費も心配なので迷ってます。
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/21(月) 19:54:41 ID:Tcj1dkQU0
紹介予定のみだとほとんどないと言っていいほど紹介が少なくなる。
しばらく紹介がない時にこっちから連絡すると、派遣も視野にいれてみては?って何度も勧められる。
ただその年で一般派遣は痛い。
かといってタイミングよく求人があるわけでもない。
で結局一般派遣→悪循環
693691:2008/04/21(月) 21:37:19 ID:hVHmU4D8O
>>692
レスありがとうございます。

やはり厳しいですね。
正社員で探してどうしても駄目だったら登録することにします。
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/21(月) 22:12:02 ID:vhO+8CVK0
今進んでる案件について
紹介予定の案件で最初3ヶ月は派遣→半年間企業先の契約社員
それから社員登用らしいんだけどこんな回りくどいことって
このご時世よくあることなんでしょうか?
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/21(月) 22:26:03 ID:b1oQ435y0
>>694
よくあるみたいだけど、回りくどいことする会社に碌な会社はないと思うよ。

正社員になれない事も多いし、正社員になりたくないような会社も多い。
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/21(月) 22:30:24 ID:vIvyV1kf0
某メガBKで一般派遣として働いて3年になります。
1年半ほど経ったころに直雇用の社員になりませんかという甘い誘いがくる
契約社員ではなく正社員雇用で。
派遣でさえも激務なのに社員になったらと思うと恐ろしくて応募しなかった。
そろそろ心身共に限界なので辞めます。もう金融は絶対にいかない。
でもオーバー30次があるか不安です。
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/21(月) 22:42:30 ID:vhO+8CVK0
>>695
レスありがとう
社員でも探してるけどこっちの案件のほうが条件がいい
単純計算で9ヶ月棒に振るかもしらんけど・・・
とりあえず今週面接だから行ってみるよ
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/21(月) 23:46:28 ID:hGfGgdug0
短期契約で今の会社に入った者です。
3ヶ月の契約でしたが仕事がやりたいことで楽しいのと
環境が良かったので社員になりたい!
と上司とコーデに相談したところ紹介予定派遣のお話を頂きました。
で、さらに3ヶ月延長で契約を結ばせてもらいました。

6月に結果が出ますが5月に一度面談を(今、就業してる会社)
するそうです。紹介予定派遣という契約を始めて結んだので
どうなるか心配です。
仕事の評価はいい方だと思います

紹介予定派遣って社員になれる確率はどれくらいなのでしょうか?
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/22(火) 02:10:32 ID:OgED5eN+O
今日紹介予定の面接に受かったんですが、最後の質問のときに派遣期間後は正社員の登用を考えてくれるんですよね?
と聞くの忘れましたorz
派遣会社はそのつもりで話進めるつもりだよって言うけど、派遣先の方から直接聞きたかった

みなさんはきちんと確認しているもんですか?
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/22(火) 06:54:10 ID:LOjgo6Us0
書面がないのか?ちゃんと書面にしてもらえ。普通あるはず。
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/22(火) 09:22:51 ID:6yctdV9T0
>>699
社員登用になる場合、年収はどの程度に設定しているのか、
って事は必ず聞いているよ。
社員化をしっかり考えていない所だと大抵これでしどろもどろになる。
まっ落ちるけどね。
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/22(火) 09:45:25 ID:P2lP6tv70
質問です。
今21の既卒なんですが、紹介予定派遣はやはり学歴や職歴等が
選考等に強く影響してくるのでしょうか。

07年専門卒で丸一年バイトで潰してしまい、今は正社員採用に向けて就活していますが
このような制度もあるとハロワの職員から紹介されて気になっています。
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/22(火) 17:08:05 ID:8IHiYh07O
紹介予定派遣で面接も終えて、内定をいただきました。
面接は本社で行われ、今度は配属になる支店に営業担当の方と伺います。
その時に人事の方ともう一度会い、契約書等を交わすそうなのですが、
何を来ていくか迷っています。
当方女性で、面接ではスーツでしたが、次は小綺麗なワンピースにジャケットといった服装で向かっていいでしょうか?
ちなみに職場は制服があります。
704703:2008/04/22(火) 17:09:28 ID:8IHiYh07O
来ていく→着ていく です。
705名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/22(火) 20:51:05 ID:UBKIUT/30
>>703
私は、迷ったらスーツにします。
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/22(火) 20:57:10 ID:cvUcAi+z0
>>703
制服が貸与されるまではスーツだよ
社会人の常識
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/22(火) 21:14:03 ID:OgED5eN+O
レスありがとうございます。
>>700
書面というのはどういったものなのでしょうか?
契約書とは違いますよね…
また書面は派遣先から直接いただけたのですか?
それとも派遣会社から??
質問ばかりですみませんが紹介予定派遣は初めてなので教えて下さい。
>>701
正社員後の年収、残業時間、手当など、かなり詳しいことを事前に派遣会社から教えてもらっていました。
派遣先から聞いた情報と言っていたので、それを信用してしまって面接では何も聞かなかった
のですが、疑ったほうが良かったのでしょうか…
もう後は就業開始するだけで派遣会社も派遣先にも伺う予定がないので、悶々しています
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/22(火) 23:47:02 ID:5or8YYo20
書面は就業形態とか雇用形態とかが紹介予定派遣という表記になってるものを
派遣会社が用意してくるはず。契約書というのかよく分からんが。
それくらい担当営業に聞いたほうがいいよ。
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/23(水) 00:11:18 ID:fKojfP5MO
>>708
ありがとうございます。
営業スタッフもなにか紙を見ながら派遣先のことを教えてくれていたので
その用紙のコピーをもらえないか聞いてみることにします。
でも、その時はもらえて読んで安心はするけど、
数ヶ月後に結局切られると何もできなくてツラいですよね…

みなさんもがんがって下さい!!
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/23(水) 13:13:14 ID:dC9fRcO10
紹介予定派遣で紹介されたところのHP見てみたら、
正社員を募集してた。
同じ職種に思われる。応募してもいいものか?
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/23(水) 20:58:51 ID:ub3UOs3d0
>>710が優秀だったらそのまま正社員登用のつもりだったけど、そうじゃないから
別枠で正社員探そうってことじゃないの?応募は自由だろうけどさ
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/23(水) 21:53:08 ID:5EkwG7sQ0
>>710
面接日程〜とか>>710の事を先方に話して〜とかがなければいいんじゃね?
コーディから紹介が来た時点で、俺もやった事ある。
落ちたけどなorz
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/24(木) 14:51:51 ID:1MGLRL9Z0
あー仕事が見つからない。。
派遣会社は、一般派遣なら〜とか言うけど、
それじゃ意味ないんだよう。。
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/24(木) 18:35:25 ID:QmClGdTOO
先日、登録してある派遣会社のネット検索で見つけた案件に申し込みました。
派遣会社から職務経歴書出せと言われたので出したんだけど、それきり何も言ってこない……。
本当に企業の選考に出してくれたか心配になってきた。
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/24(木) 20:25:56 ID:8guM9CxwO
>>714
最初派遣会社に登録する時に、職務経歴書提出しなかった?新しい仕事を
応募する度に、また職務経歴書を書かなきゃいけないの?(´・ω・`)メンドイ
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/24(木) 21:03:28 ID:n7oPOmXR0
仕事が全然決まらない。。。
でも、もう派遣には戻りたくないので、ギリギリまで頑張るけど。
(というか、今抜け出さないと、一生派遣地獄だ。年齢的に。)
そうは言っても、面接で愛想笑い振りまくのに疲れました。

今週月曜日に1件面接に行ったのですが、
未だ連絡が来ません。もうダメですかね??
(担当営業に訊いても、要領を得ませんでした。)

>>715
職務経歴書のメールでの再提出、言われること多いですよ。
そのまま派遣先に転送している模様。

あと、同行してくる営業、ジャマなんだけど。
終始無言で座っているだけ。オブザーバー??
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/24(木) 22:16:23 ID:eh34isx/0
>>716
契約するのは、派遣労働者じゃなく派遣会社なのだから、
無言だろうが、役立たずだろうが、派遣会社の人間が、
その場にいない訳にはいかないでしょ。
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/24(木) 22:29:25 ID:n7M2mCAH0
>>717
そんな事もわからないバカが多いってことか
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/24(木) 22:38:16 ID:hC5XvPi20
でも営業がいない方がなんとなく気が楽っていうのはあるよね。
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/24(木) 23:01:01 ID:TcvLf16S0
いや、俺はいてもらったほうがいい。
黙っているだけでは困るけど、
プッシュして弱いところフォローしてくれる営業が
側にいてくれると助かる。
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/24(木) 23:45:19 ID:/OKrZAd10
結局人によるんだわな。
俺も、使えない営業とかはマジでいるだけ無駄だと思うが
フォローとかしてくれる人ならいてくれて全然助かったケースもある。

まず営業ならちゃんと髭くらい剃ってこいと思うがな。
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/25(金) 11:49:17 ID:xSFf7brbO
紹介予定はブラックばかりだから
もう使いたくない・・・


一応紹介はお願いしてるけど、
自分の力で頑張る
4月は案件が少ないので黄金週間以降頑張りましょう!
723名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/25(金) 19:30:58 ID:50TUByGHO
規模的には大きめのところだったけど、
DQN部門だった
ジジイが4人のみ
休日も客に呼ばれれば遊んでるのを切り上げて急行しないといけない

4日でお断りした。
724716:2008/04/25(金) 21:50:05 ID:9aLwsqtZ0
>>719
営業同席の件、同じ気持ちの方がいると判って、うれしいです。

>>720-721
「フォローしてくれる営業の方」、残念ながらお会いしたことないです。。。
うらやましいです。
自分の経験では、「面接設定したので、自分一人で行ってね。」、
もしくは、同席はするけど終始無言、の2パターンしかないです。

今週月曜日に受けた面接の結果、とうとう来なかった。
痺れを切らして、本日、ハロワデビュー。
とにかく少しでも興味湧くものだったら、応募しまくります!
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/26(土) 10:04:01 ID:vs4ezVsGO
勤務先でも紹介予定で求人しているけど、
男35歳女25歳以上は採らないようだ。
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/26(土) 10:56:16 ID:imrr7H7KO
女25って・・・
なら普通に求人すれば良いのに
ブラック臭がするねー
727名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/26(土) 11:34:13 ID:G0RBX5f60
>女25歳以上
そんな女性がわざわざ紹介予定を使うメリットはないぞ
あるとしても訳蟻女しかこないじゃんw
その企業ホステスが欲しいだけだろw
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/26(土) 12:00:33 ID:5PoqjAjo0
古い考えの会社は、女性は30歳までに退社すると考えてるからね。
729名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/26(土) 21:22:34 ID:eheRLsBK0
>>728
古いってどこよ?
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/27(日) 00:08:48 ID:7OcOa4ROO
30代女性の紹介予定派遣ってないの・・?
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/27(日) 13:59:51 ID:KjpvdBKL0
>>729
女性が社員で中途入社するのが困難な会社全てですよ。
知ってる限り、大手でも女性が28歳とかで中途入社するのは難しいんじゃないかな。

SONYや松下も、女性は契約や派遣が多いからね。

女性は新卒社員で入社して、隙の無いキャリアを積み続けるしか、
ずっと社員でやるのは難しいのかもしれないね。

サービス業の方が望みがあるかもしれない。
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/27(日) 21:42:52 ID:AgVwnykX0
今の世の中って男性も女性も厳しく扱われすぎだよな。
革命でも起きねーかな
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/27(日) 22:14:15 ID:uvZeFO+w0
せめて交通費の実費くらい非課税で認めてくれてもいいのになー。
派遣社員がこれほど多いのが実体なんだから。
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/27(日) 22:35:48 ID:WIjhm3UW0
「希望は戦争」と言ったフリーターがいたね
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/28(月) 07:17:56 ID:M/I/ddRfO
>>730
ハロワに求人出してるような零細や中小ならあるよ
736716:2008/04/28(月) 20:02:07 ID:bK8Tk7oD0
先週受験した2件、どちらも落ちた。。。
こんな悲惨なGWを迎える羽目になろうとは、夢にも思いませんでした。
また派遣に戻るしかないのかな(涙)
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/28(月) 21:21:02 ID:sXQ1TuLS0
派遣やりながら社員を探せばいいじゃないか
社員への道は思いのほか厳しい
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/28(月) 22:15:39 ID:iqSmppe6O
>>736
私も似たようなもので
黄金週間はバイトに明け暮れる


明けない夜はない!!
頑張ろう
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/28(月) 22:33:26 ID:leqH7vQl0
紹介予定派遣で社員になった人に聞きたいんだけど
派遣から社員になって
給料上がった?下がった?
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/29(火) 00:01:07 ID:fIls4HQz0
なれた人はここにいない
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/29(火) 00:05:18 ID:5eFDzxNd0
紹介予定派遣からだと、良くて契約社員だろ。
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/29(火) 06:30:14 ID:dZK8CbrqO
大手企業系の派遣会社だと採用率高めなケースが多い。
派遣専業の中小は競合で負ける。
743名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/29(火) 11:43:30 ID:7VPJ8yb60
>>742
大手の派遣会社は登録してる人数が多いから、
社内選考でえりすぐりが選ばれるだけだろ。

紹介予定派遣って大抵、契約社員だろ?
正社員だったとしても、みんなが辞める会社




744名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/29(火) 14:07:21 ID:H6IvLILY0
>>739
少し下がった。
…と言っても、4月は1ヶ月丸まる社員として働いてないのに、
1か月分(月給)貰ったから、派遣の分と合わせて今月は実質2倍。

と、社員になれたはいいが、もう転職考えてるオレが言い残し通りますよ
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/29(火) 15:37:59 ID:dZK8CbrqO
>>743
えりすぐりが選ばれるわけでもないよ派遣先の取引先だから有利
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/30(水) 23:58:23 ID:x058o3JF0
紹介予定派遣で入ってその間に正社員の仕事が見つかったらすぐ辞めれるのかな?
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/01(木) 00:09:15 ID:SRNuEvLp0
>>746
契約期間は就業して、正社員にはなりません、って言えばいいんじゃない?
そもそもその企業に正社員になるつもりで派遣に行ったのに、ひそかに就職活動して、他で正社員決まりましたって、いくらなんでも失礼じゃない??
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/01(木) 01:09:08 ID:Ly71WtNa0
>>747
> その企業に正社員になるつもりで派遣に行ったのに、ひそかに就職活動して・・・

  そんな奴は仕事も半端だろうから正社員にはなれないよ
749名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/01(木) 06:44:37 ID:56bQp2f70
紹介予定派遣される職場はロクなもんじゃない。ロクでもない所は常に人手不足なのだ。

750名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/01(木) 21:32:22 ID:YX65DOol0
会社の名前を公表したくないとか、募集に対して人が来ないとかいう
デメリットをカバーしてくれる紹介予定派遣……

とか聞いたことあるが、本当にそんなとこあるんだろか
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/01(木) 21:40:28 ID:dgaFeDZjO
私が派遣期間で終了させた職場は凄いブラックで、
通常媒体で求人をかけても誰も来なかった
ちなみに私の前に正社員で入った2人が試用期間で辞めてます
私が逃げた後も半年以上数社の派遣会社の媒体に載ってました
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/01(木) 22:30:10 ID:09PCpqjcO
私がいま勤めている職場はすごくよさそうな雰囲気
優しいし、社員さんもまったり定時で帰っている人多いみたい
バイトさんも雇っているらしく、端の方で仕事してました
でもなぜか派遣の私は紹介予定ってことでなのかはしらんが社員用の席を頂けました
このままだと何かとんでもないことが起こらない限り社員の流れに乗せられそうな気がしてます
私としてはうまく社員になりたいと思っているのですが、そういう職場や状況ってあまりないのですかね?
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/02(金) 02:14:35 ID:9FGUp+Sq0
俺は紹介予定派遣で入ったけど
雰囲気もいいし残業もたいしたこと無いし残業代もちゃんと出てるし
一応ボーナスもある。
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/02(金) 02:39:33 ID:ZVWn7/DEO
結局会社によるんだよ
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/02(金) 15:23:07 ID:VB4wg0kE0
紹介予定派遣を希望しようと思っているんですが、
派遣会社の登録はたくさんしておいた方がいいよね。
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/02(金) 18:01:19 ID:Huuh15420
どなたかアドバイスお願いします。

男、30代前半、大学院修士修了(人文系なので直接役にたつスキルがあるわけではない)

現在某大学で契約職員(嘱託職員とも言う)として勤務。仕事自体に不満はありませんが、
正職員登用の制度がないんで、1年後には追い出されます。
で、そろそろ次を考えないとと思いまして、
リクナビ派遣やら見ていましたら、某非営利が募集してまして。

現在の業務と共通する面が非常に多いので、応募しようかなと思っているんですが、
運良く採用されたとしても、正職員として採用されるかどうか分からないので迷っています。

人により、組織により様々なんでしょうが、紹介予定で入社された方で、だいたい何パーセント
くらいの方が実際正社員になれるものなんでしょうか。やっぱり、ホンの一握りも一握りってのが
現実なんでしょうか…。

757名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/02(金) 18:25:48 ID:+/T/AkHX0
>>756
ちょうどわたしが大学で、紹介予定派遣中です。
今月半ばには正職員か否かの判断が下されますが、
結果が出たらお知らせします・・・
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/02(金) 22:27:58 ID:ierPUFEm0
紹介予定派遣の募集じゃなく、普通の長期派遣だったけど、、
仕事が面白く、大手で職場の雰囲気も良かったので、
残業や、偶のメンドイ仕事も文句も言わず、仕事してたら
1年後、正社員に誘われますた。
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/02(金) 23:55:43 ID:JWQhNyTAO
>>758
実際、真面目に仕事してたら、社員の声かかる事の方が多いよね。

今まで2回派遣の世話になったけど、両方とも直ぐに社員になれたよ。

真面目にやってれば、転職に失敗する事もないし、面接で落ちる事もないと思う。
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/03(土) 00:06:50 ID:lQz7D2PG0
へ〜そんなうまい話もあるんだね。
大手では派遣から正社員になる確率はすごく低いと聞いた。
大手より中小の方がなりやすいって言われたこともある。
でも会社によっては派遣から正社員に絶対なれないところもあるとも聞いた。
761名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/03(土) 00:32:43 ID:Upf9zxNn0
会社によるんだろうね
俺が気になるのは、たまにある「正社員登用を前提に派遣します」っていう文句は、信用できるのかな?
信用できるのなら、半年間一生懸命やろうって思えるんだけど。。。
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/03(土) 01:17:22 ID:lQz7D2PG0
「正社員登用を前提に派遣します」=紹介予定派遣でってこと??
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/03(土) 01:20:18 ID:Upf9zxNn0
>>762
うん
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/03(土) 01:31:12 ID:lQz7D2PG0
それは信用できるでしょう。
採用されるかどうかは自分次第だけどね。
正社員後の待遇とか聞いたの?
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/03(土) 01:43:42 ID:LDKjWRebO
>>756
漏れは理系なので参考にならないかもだが、最近はポスドク、研究者の転職支援とかを法人関係でやってるから、そういったのがないか調べてみれば?
実際に普通の派遣会社でそういう人がアドバイザーとして働いてたりもするよ
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/03(土) 02:05:39 ID:w2VeLsQ10
>>755
派遣会社によって強みのある業界とか職種とかスキルとかあるみたい
だから色々登録して、数回紹介予定で働いた人もいるし、
1つだけ登録して、そのまま運命の会社とめぐり合えた人もいる

>>756
派遣先による。
派遣後の正社員採用の前に、派遣就業前の面接でも落ちる人は落ちる。
4月ごろ某新聞に紹介予定の記事があったが、
「80%ぐらいは社員に採用されるし、残りの人も会社が駄目と言ったんじゃなくて
本人が断ったのが大半」と書かれてた。
これは本当かどうか微妙だと思うけど
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/03(土) 03:33:16 ID:jebjJMoc0
ある程度の常識をもっていて
まともなコミュニケーションがとれて
はっきりとした口調で喋ることができて
人付き合いがある程度できて
真面目に毎日遅刻せず出社しまじめに仕事をしていれば(←これが一番重要)

普通に社員になれる。
普通の就職だって大手とか欲張らなきゃ全然できる。
キョドったりモゴモゴしたりしている奴が一番駄目。
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/03(土) 10:15:36 ID:lbUfeuCA0
先月から紹介予定派遣で働いてる。
募集要項?とはかなり違う。
雰囲気や残業時間が営業さんから聞いていた話しとは180度違う。
どうやら営業さんがウソ言ってた訳でなく配属される部署を全然
わかってない総務が言ったらしい。
ホントだったら辞めてるが社会保険に入れられてしまったので
職歴に傷が付くから・・・とうだうだしている。
転職活動も面倒だし・・・
全くどうしたものか。
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/03(土) 16:31:23 ID:lQz7D2PG0
>>768
何ヶ月契約なの??
条件が違うのに、経歴に傷つくことだけで何ヶ月も我慢して働くのは無駄じゃない?
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/03(土) 20:40:50 ID:lbUfeuCA0
3ヶ月です。しかもここまで教わっといて正社員断れない、ってことで
正社員になってしまう気がする。結局紹介予定派遣は実際働いてみてから
考えることが出来るっていうメリットがあるというけど正社員の
試用期間と同じ感じだと思う。
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/04(日) 00:13:23 ID:AZKT8wbX0
>>756です。アドバイスくださった方、ありがとうございました。

772名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/04(日) 02:50:26 ID:SULhS5jc0
>>770
三ヶ月契約で、今何ヶ月目なの?
自分は二ヶ月契約で誘われたけどお断りしたよ。
本当に気が向かないなら無理に正社員にはならないほうが今後のためだよ。
後々嫌な思いをするのは自分だしね。
自分も仕事をここまで教えてもらったとかここまで覚えたのに・・・という思いもあったけど、職場環境があまりよくなかったんだ。
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/04(日) 03:34:02 ID:C+fBr1B+O
紹介予定派遣である企業に入ったけど、入って1ヶ月ぐらいで「うち(派遣先)は派遣から社員の登用はないよ」って言われた。
でも職場の環境等が自分に合ってたんで約2年間、派遣で就業したよ。
今は別の会社で正社員として働いてるけど、独身だったらまた働きたいなぁ…
長文すみませんでした。
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/05(月) 02:58:42 ID:HIQdrvsG0
つうかこのご時勢で紹介派遣する企業ってろくなもんじゃねえんだよ。
775伊藤伊織:2008/05/05(月) 14:19:54 ID:oda7bNb40
3 1 2 1 0 1 6 6 5 8
7 7 5 8 7 3 5 2 0 5
5 8 7 7 0 2 4 0 3 3
5 0 3 4 2 7 6 6 2 1
0 2 3 4 3 6 1 3 8 6
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/05(月) 14:38:35 ID:2va/PDsP0
↑クレペリンですか?w
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/06(火) 01:13:58 ID:wwSBPLgk0
777
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/07(水) 00:15:28 ID:ZQz7lYnO0
紹介予定で働いて2ヵ月。
職場環境は悪くないんだが、残業時間が毎日4,5時間あるのがどうもな。
ここのとこ毎日頭痛薬飲んでるし。
覚えることが多すぎてやっていける自信もあまりないし。
779名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/07(水) 15:23:40 ID:GZHD4zO/0
4、5時間が毎日はキツいね、職種にもよるけど。
覚えるのは頑張って何とかしていけるかもしれないけど、
残業の多少に関しては自分の体力と相談して決めた方がいいと思うよ。
無理しても長続きしないから
780名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/07(水) 17:43:24 ID:j0AfN8FQ0
同じ案件を2社から紹介をうけたんだけど、

S社→紹介予定派遣で正社員登用後の給与については半年勤務後に話し合う。
   先方は、年収300万〜350万くらいと考えているとのこと。

A社→長期派遣で、先方は紹介予定派遣にしてもよいと返答している。だが、
   正社員になれるかどうかは不明。

どうして同じ案件なのにこんなに違いがでるんだろう。
正直、どっちも信用できない。
でも、無職期間をずるずる延ばすのもキツイし。
悩む…。
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/07(水) 18:43:07 ID:P2531lxY0
それはわけわからぬことをいうA社でなくSだろうよ。
でもAってーとあの凸か?だとしたら担当がよくないな。
SてのもSSだとまた問題ありだしな。
まぁ会社名はわからねーが、俺ならSだな。好きにしろ。
782780:2008/05/07(水) 20:11:17 ID:j0AfN8FQ0
>>781
A→凸
S→SS
普通に考えたらS社なんだけど、前回と前々回の紹介で正社員と言ってたのに
実は契約だったり長期の派遣だったりと嘘をつくので困る。
…もう少し考えてみる。
アドバイスありがとう。
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/07(水) 23:57:09 ID:EdkXsSOc0
Sは嘘つく可能性あるな。俺も嘘つかれてたし。
Aのほうが会社としては誠実だった印象がある。
営業マンの力かもしれない。

会社で取るならA、上記の話で取るならS、
信用できる営業がいるほうを選んだほうがよさそうだ。
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/08(木) 11:06:01 ID:Z76OBaog0
O人事とア凸なら、どっちに登録したほうがいいかしら?
ちなみに東海地方です。
785名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/08(木) 13:47:47 ID:qmiN0g2e0
>>782
最初の段階で、きちんと正社員か契約社員かは確認できないの?
正社員といわれて働いてて半年後に契約社員でした〜とか言われるの?
それだとひどすぎるね。。
786782:2008/05/08(木) 14:33:39 ID:QYMuFsrI0
>>785
正社員を希望しているので契約や長期派遣は考えていないことを毎回
説明し、案件を紹介してきた時点でも正社員であるかを確認して面接受けに
いってるのに勤務先の人事担当者から正社員としての雇用はなく、契約や派遣
としてお願いすると言われた。
こうなると派遣会社の営業が意図的に嘘を言ってるような気がしてSSには
不信感が募ってる。

>>783
やっぱり自分以外にも嘘をつかれた人いるんだね。
お互い時間と交通費と労力の無駄になるんだから嘘つかないでほしいよね。
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/08(木) 15:09:23 ID:A/5d0DdF0
>>786
まったく同じ条件の案件を
自分もSSから紹介されてんだけどw
まさか勤務地も同じ案件だったりして・・・


ま、自分とこにはGW明けても営業から連絡ないわけだが。
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/08(木) 18:38:07 ID:TKbgrqtWO
やっぱり紹介予定派遣から正社員になるのって、
難しいんだね・・・将来が不安だぁ。。(´・ω・`)ハァ
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/08(木) 20:30:51 ID:wEAnTa2M0
現在、正社員への採用稟議が社内をまわっているところです。
部長までは通過したらしいが、社長が承認してくれるか不安であります・・
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/09(金) 05:18:40 ID:Edji2E++0
??????????????????????????
??????????????????????????
??????????????????????????
??????????????????????????
???????????????????????????
???????????????????????????????????
791名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/09(金) 12:32:20 ID:j+HAHTW60
紹介された仕事が、半年後には正社員として雇用する意思があるのに、
どうして長期派遣として勤務なんだろう??
普通なら紹介予定派遣として募集かけて正社員〜ってなるんじゃないのか?
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/09(金) 23:02:06 ID:YkypFKNr0
紹介予定派遣から正社員にするときに、紹介料を幾ら払うのか知ってるのか?
793名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/09(金) 23:38:13 ID:JIe+IPo20
紹介予定派遣を企業が利用したら、正社員として雇用した際多額のお金の支払い
が発生するよ。派遣会社はぼろもうけだよ。
この制度が出来たのは数年前、その制度が出来る前Pの営業が企業担当者に派遣
スタッフを派遣後に正社員として雇用した場合の経過月数で支払い金額が変わる
と説明していたよ。営業担当者は、聞いていたときは理解できなく軽くパニックってた。
営業が帰った後、我に返って怒っていた。やっている事は人身売買だもの。
この制度が出来る前は、派遣から正社員になる人も稀にいたんだよ。この制度は
派遣会社に多額のうまみを与える制度なんだよ。正社員になる意思があるのなら、
派遣会社に言うと、トラブルの原因になるので黙っているのが身のためだよ。
契約満了後、直接雇用されるのはお互いの自由なんだからね。
794778:2008/05/10(土) 17:32:01 ID:ECkbqS0+0
>>779
アドバイスありがとう。
数日前に派遣元の方から連絡があって、勤務先から正社員への登用の話が出た。
(受注数が多すぎて明らかに人手不足だからだろうが)
とりあえずやれるだけやってみようと思う。
なんせ後4ヵ月で26の大学中退正社員歴なしのやばい状態だし。
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/12(月) 16:29:24 ID:ckT3ZvJI0
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/12(月) 22:42:34 ID:OFlZYMhv0
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/13(火) 22:31:57 ID:qOoSR/Jb0
1月1日付から紹介予定派遣で働いてて、無事に
正社員採用のお話をいただきました。
非常に安心しました・・・これからぼちぼち頑張ります。
798名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/14(水) 01:17:59 ID:kbGTduO70
正月休みなかったの?
799名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/14(水) 14:57:25 ID:seZaUq9SO
今3つの派遣会社で3つの案件を同時進行で進めて貰ってる
派遣会社が社内選考する様にこちらも複数案件を天秤にかけてる
どれかにうまく潜り込めればいいんだが・・・
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/14(水) 20:05:28 ID:pNvmq3M20
>>797

おめでと。きっといい会社なんだろうね。
自分も先日、社員採用の話をいただきました。
でも辞退することにしました。
現在引止め作戦に入られてます。
半年近くいるから仕方ないか。
でも社内の雰囲気があまりよくない。
妥協して入っても後で苦労するだろうし。
なによりここで頑張っていこうって気になれないんだ。。。
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/14(水) 20:46:35 ID:UCSAcKD8O
>>800
なかなか上手く行かないもんだね・・・
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 01:56:58 ID:pcUyD25o0
紹介予定派遣って、正社員になれる可能性ってどれくらいなんだろう?
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 09:57:43 ID:nIr/k69k0
先日、社員前提の紹介予定派遣にいったのですが、
雇用契約が正社員ではなく契約社員という話でした。
正社員になれることもあるらしいのですが、かなり難しいとのことで、
未だかつて前例はありませんと言われました。
求人に嘘の明記はないのですが、なんか騙された気分一杯で帰ってきました。
故意に書いたの知りませんが、社員とかあいまいな書き方は紛らわしいので止めて欲しいな。
804名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 21:13:51 ID:/ciXdBbj0
>>802
4割は本人が辞退するって聞いたことがある。

>>803
社員前提っていったら普通は正社員をイメージするよね。
自分は事前に正社員かどうかの確認をしてるよ。
805名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 23:19:39 ID:xvFdq1ZB0
>>803
故意だと思うよ。
正社員とその他期間契約職では、応募が桁違いだから。
「契約社員」と聞いて、拒否する人も多いし
手間はかかるだろうけど、
中には「うーんまあ…正社員になれる可能性があるなら」
と引っかかるカモもいるわけで。
とりあえず、数打ちゃ当たる方式の撒き餌みたいなモン。
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 10:14:40 ID:SQFenp6q0
>>804
>>805
社員となる企業の面接があり、将来的にはそちらの企業の正社員になりたい旨を伝えましたが、
何故か苦笑いされ、馬鹿なことをといった感じで話をはぐらかされました。
元々正社員としてとるつもりなさそうですね。
紹介予定派遣の利用は初めてだったのですが、今度からは雇用形態について
事前に確認しようと思います。
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 11:55:41 ID:ayqOokZY0
2月末から働いて先日正社員になりました。
人手不足だからとにかく採用したのかもしれませんが。
先月残業80時間以上でしたし。
とりあえず職歴つけるためと思って頑張ってきます。
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 13:31:46 ID:o42WOzfAO
大企業だと派遣→契約の紹介予定が多い気がします
正社員登用の前例があればアリだけど、
口先だけの会社もあるので
登用数がポイントになるかと
809名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 10:42:32 ID:ufvQiz/s0
でかい会社なら余裕あるだろうからそういうチャンスも多そう。
ちいさい所はたぶん無理っぽw
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 11:00:30 ID:cURr9SE40
>>806
社員に登用する場合、学歴や経歴、年齢等が、周りの社員から不平不満が出ないくらいの、
隙の無い人材しか取れないんだよね。

紹介予定だから有利になる部分は、殆ど無いと言ってもいい。
役職に気に入られて、その人がリスクを抱えてもプッシュしてくれるという
行動を取らない限り、マトモな会社に登用される可能性は低いよ。

改正派遣法を回避するのが主な目的の談合システムだからね。
1ヶ月でも長く、コンプラ違反する事無く、使い捨て人材を確保する為のね。

大手になる程、その傾向は強いですよ。
811名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 20:25:01 ID:w9qithtt0
紹介予定派遣って大手の求人も結構多いように思ったけど
実際働いてみると、正社員への道は大手の方が厳しい。

普通に働いてくれる人を探すんだったら、安い派遣でいいんだし
優秀じゃないと正社員にする意味ないもんね。
次々に希望者はくるし、選ぶ余裕がある。
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 20:50:55 ID:KbRF16Da0
プロスタッフってどうなの?
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/21(水) 16:03:42 ID:P31HZOTJ0
同時に二つ申し込んだりしてる人もいるみたいだけど、
それどんな感じですか?あっちこっちとややこしくならない?
今、ネットで探してたら同じような条件内容で、給料のいい外資と
大手グループの日系と迷ってるんですけど(派遣会社は違う)。。
とりあえず、両方に電話かな〜。。
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/22(木) 13:23:22 ID:utI8fwHMO
>>813
通常募集の求人だって複数応募するのが基本
紹介予定だからってそれは変わらないのでは?
815813:2008/05/22(木) 14:06:19 ID:yIihH9Wb0
>>814
そうですよね。。どうにも気が弱くて。。
連絡してみます。
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/25(日) 11:22:35 ID:uw5zfGBY0
>>813
1.派遣会社から「この仕事受けませんか?」と電話が来る。
2.仕事内容や待遇、出来れば会社名も聞く(最寄り駅と業種だけ教えてくれるケースもある)
3.「受けます」と言うと、職歴書や履歴書をデータで用意するように言われる。(事が多い。)
4.派遣会社にメールで書類を送ると、派遣会社が先方に書類を送り、先方が書類を見て
  面接するかどうか検討に入る。(←ここで待ち期間あり)
5.面接する事になると、派遣会社から先方の希望する日時を言ってくる。
6.面接(←合否が出るまで待ち期間あり)
7.2次面接(就業先により、場合によっては。やはり合否が出るまで待ち期間あり)

という流れなので、2.の段階で出来るだけ情報を集め、ネットでやばい企業でないかどうか
確認しましょう。「会社名 掲示板に戻る」でググってヒットしたらやばいかもしれないです。
派遣会社のHP等での案件へのエントリーは遠慮なくどんどんやりましょう。

入ってもいいかな〜と思える企業だったら3.→4.へ。
そしたら、別の派遣会社からの1.も受けましょう。
受けたい企業だったら3.→4.へ進めてしまいましょう。
817816:2008/05/25(日) 11:23:31 ID:uw5zfGBY0
もし5.以降で話を断りたくなったら、

5.「その日は予定が・・・」などとごねる。最悪、当日体調不良でキャンセルする。
  面接の予定をキャンセルするのは早ければ早いほどよい。
6.面接を適当に受けるとか、残業時間や給料などはっきり聞いてはいけない事をはっきり聞くとかし、
  面接後に営業に「話聞いてみましたが、この仕事はやりたくないです。」と断る。
  営業がキレるかもしれないけど、派遣会社の営業なんて星の数ほどいるし、
  面接を受けてから断る人も多いし、その営業と再開する可能性も低いので、気にしなくていい。
  むしろ、面接を受けると言ってから「やっぱりその企業入りたくない」というのが一番最悪。
  紹介が来なくなります。5.のやり方で面接を断るか、面接だけでも受けてみてから決めましょう。

  派遣会社の1.〜4.を担当する人は、4.に持ち込むだけで成績が上がりますし、
  5.〜7.を担当する人は、 社員化>社員化失敗>面接不合格>面接後断り>書類選考で不合格
  の順に成績につながると思います。要は面接を無事に成功させるだけで成績があがります。(多分)
  面接受けると一旦受けてからキャンセルしてしまっては、営業担当としては頭にくるでしょう。
  出来れば面接は受けるだけ受ける、もし嫌なら体調とか予定とか嘘をついて早めに断る。
  「他社で仕事が決まったので、面接は受けません」と言ったら営業担当も派遣会社もキレますよ。

こんなところですかねー。

しかし、1社受けるごとに(データだけど)書類もつくらなきゃいけない、
多くのステップを踏まないといけないし待ち期間もあるし派遣会社の縛りで同時に何社も受けられない、

これだったら、最初から条件がそこそこ良くて仕事がきつくない契約社員の仕事を探した方がいいのかな・・・
それなら、半年間の短い職歴が出来てしまう恐れもないですし・・・。
あと半年で30歳で、正社員経験もないので、真剣に悩んでます。

誰かアドバイスください。
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/25(日) 11:37:41 ID:Mb1XlcPH0
>>817
29才ならいい加減、そのスペックで正社員採用なんてものはありえないと気づいてるだろう。
例え紹介予定派遣と名前がついていても、無いものは無いんだ。
俺と一緒に諦めよう。
819816:2008/05/25(日) 11:49:37 ID:uw5zfGBY0
>>818
俺のスペックなんて知らないくせに。
一応ITの資格とかいくつか持ってるし、フォークも運転できるし、面接はかなりの確率で通るぜ。
いざ働いてみると精神面がもろくて、仕事が長続きしないのが俺のハンデだけどな。
来月日商簿記を受けるから、試験までは猛勉強して試験が終わったら仕事探すよ。

ところで諦めるってのは正社員として働く事か?生きる事か?それとも働くことか?
生きてるのは嫌だけど、生きるためには働かなきゃいけないし、
これまでの人生がうまくいかなかった人間は、別に順風満帆な人ほど稼げなくてもいいんだよ。

うまくいかないヤツは勝ち組なヤツと同じだけ苦労しても、年収は遥かに低いだろうね。
でも別に無理して普通の人に追いつこうなんて考えなくていいんだよ。
少ない金で素朴な人生を精一杯楽しく生きれば、それでいいんじゃないかな。

今まで一流メーカーで派遣で働いてたけど、大企業の社員は大変だよ。GW一日しか休めないとかさ。
俺よりコミュニケーションスキルも事務のスキルもITスキルも遥かに劣るおばさんの下で働いてたけどさ、
たぶん毎日大酒のんでるみたいで、指先はいつも震えてるし、いつも大汗かいてるし、キツそうだよ。

俺はそんなキツイ大企業なんて合わないし、小さい企業でも常に自分を磨いていけたらいいと
安直に考えてるよ。

俺も頑張るからオメーも頑張れよ。
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/25(日) 11:52:35 ID:Mb1XlcPH0
>>819
おう!俺は人生を諦めるのをがんばるわ!
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/25(日) 12:13:23 ID:zRWLkJ5j0
みんな大変だね・・・
822813:2008/05/25(日) 15:25:08 ID:Mh9ME2Ag0
>>816
今まで派遣でずっと来てたので、結構すぐ決まるものかと
思っていたんですが、紹介予定派遣だと時間がかかるんですね。
もうすこし気持ち的に余裕をもってガンガン申し込もうかと思います。
因みに前に迷っていた所は、ウジウジしてる内に他の人に
決まってしまったみたいです・・。スピードも大事ですね。。

私的には、もう30になってしまったし・・1年契約派遣社員な
イメージの契約社員よりも安定を求めて正社員をという気持ちです。。
今は正社員もわからないとは言われますが切られてく順番は
結局、派遣>契約>正社員だし。。
楽しく仕事が出来るような企業への就職目指して一緒にがんばりましょう!

レスありがとうございました。
823816:2008/05/25(日) 16:12:56 ID:uw5zfGBY0
>>822
やっぱり、切られてく順番は派遣>契約>正社員なんですか。
派遣よりは契約の方が、正社員になる可能性も高くて、安定していて、
責任ある仕事を担当させてもらえますかね。
正社員の仕事が決まらないまま(or TTPで社員化されずに)30を迎えるよりは、
契約社員になって社員を目指す or スキルとキャリアを積んで正社員に転職、
の方がいいのかなあ・・・

こちらこそ参考になりました!ありがとうございます。
ちなみに前職(現職?)はひょっとしてIT系ですか?
824816:2008/05/25(日) 16:16:05 ID:uw5zfGBY0
>>820
頑張ってもなかなか人生を諦められないぞ。
ネットでいろいろ仕事を調べたり、他人の話を聞いて、
冷静に考えれば、人生を諦めない方がハッピーになれるぞ。
頑張ってサラリーマンを目指すのは苦しいけど、何もしないで迎える10年後はもっと地獄だ。
それが怖いから俺は無理やり頑張ってる。
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/25(日) 17:45:21 ID:DgXMB5KlO
>>824
あなたは俺ですか
自分もそう思って毎日働いてる
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/25(日) 21:57:47 ID:7NR8DK2+0
>>824
そもそも、俺らに10年後なんてあるの?w
827816:2008/05/25(日) 22:22:54 ID:uw5zfGBY0
日本の自殺者数は多いと言われているけど、
来年の自分さえ想像出来ないほど限界に来てる人&メンヘラ&ニート・引きこもり&登校拒否は
その何十倍もいるんじゃないか、と思う。

「どうせ氏ぬんだから」とか「俺に未来なんてないんだよ」と人生を半ば諦めている人達の中で、
実際に自殺によって氏んでしまう人はごく僅かなんじゃないかな。
もちろん自殺に失敗して、重篤な後遺症になって自分も周囲の人も苦しませて生きてる人も多いけど。

自殺に限らず、意味のある氏に方を出来る人間、多くの人に惜しまれながら氏ねる人間はごく少数。
「安らかに氏にたい」「明日眼が覚めなければいいのに」「朝眼が覚めたら別人に変わってないもんかな」
「核戦争でも起きないかな」「大地震で即死できないかな」「誰か俺を頃してくれよ」
「事故にでもあって氏にたい」「なんでこんな立派な人が氏ぬんだ。俺が代わりに氏んであげたい」
「こんなにあなたの歌が好きなのに、どうしてエイズになったんだ。俺の身体で生きてくれよ」
なんて悲しい願いをみんな抱えてるんだろうけどね。

勉強したり面接受けたり仕事頑張ったりして負け組からちゃんとした社会人にのし上がるより、
遥かに確率は低いと思うんだよね。こういう悲劇によって自分が救われる確率はさ。
生きてて幸せになる確率の方が、人生諦めて実際に氏ねる確率よりずっと高いと思うんだよ。

あれここ何のスレだっけ?
828名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/25(日) 22:33:11 ID:VEKQ54Nv0
>>826
そこそこスキルがあれば10年ぐらいは派遣の底辺にしがみついてるだろうから
問題は本格的に体力とかが下降する15年後とか20年後とかなんだろうなぁ
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/25(日) 22:51:59 ID:oOW8TdIF0
10年立ったら正社員で活躍できてると夢見たいなあ
やっぱ無理かorz
830813:2008/05/25(日) 22:55:58 ID:Mh9ME2Ag0
>>823
イエイエ全然w>IT系ですか?

契約社員ってのも考えたんですが(結構大手で紹介予定派遣→契約社員があったので)
色々人に話聞いたり書き込み読んだりしてると、中々正社員にしてくれないとかも聞くんですよね〜。。
まあ会社によるとは思いますが。。
いい職場見つかればいいな〜と思います本当に。
831823:2008/05/25(日) 23:59:38 ID:uw5zfGBY0
>>830
私もどうしようか迷ってます。
何せ29歳にして自分の経験分野が接客・倉庫・運送・ヘルプデスク・機械修理・
 PCプリンタサーバ等客先修理・OA事務(IT)・OA事務(メーカー貿易部門)
多すぎです・・・どんだけ仕事が長続きしないんだとw
しかもコーヒーショップとかのアルバイト以外全部派遣です(特定派遣含む)
俺オワッテル
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 07:29:55 ID:7ija0DQm0
>>831
何もそう悲観的になることはないではないか。
それだけ多様な経験があるなら、その経験を生かして
起業するなり、ネットで商売したり、
企業に頼らずとも世の中、収入を得る方法はいくらでもある。

的外れなレスかも知れぬがすまぬ。
833名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 10:55:42 ID:uIUKJEuV0
>>831
充分OKでしょ
長続きしないと考えればマイナスだけどいろんな仕事を経験してると考えればプラスだよ
人事がどう思うかはその会社次第だけど、自分がまずプラスに考えないとさ

そんな自分は831さんがうらやましい34歳女
若さが欲しいよ…いろいろ切羽詰まってきた
834名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 15:40:39 ID:9MR4oyerO
今は若さがあっても中々雇って貰えない様ですよ
知り合いの20代後半の子数人も
半年以上職場が決まらないって言ってました


そんな私は経理歴12年(大した経理じゃない)
32歳女です
彼氏とも別れたし、人生行き詰まってます
このまま生きてても良い事なさそうだー
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 17:43:08 ID:HWS0vYar0
今日、新しく派遣会社に登録しに行きました。
今まで派遣で10社くらい経歴があるんですが、
紹介予定派遣の場合9割の会社が今まで何社で
働いてきたかを重要視するんだって。。
理由があっても関係なく、大体2〜3社以下の経歴を
望むんだそうな。。。
とりあえず、それでもお願いしますって言ってきたけどさ。
なんだかな〜ほんと。。理由とか経験とか見ろよ〜と思うけど
失敗したよな〜・・・。

>>834
大した経理じゃなくても12年もやっていたのは
十分キャリアになりますよ!うらやましい。
(って就職活動中とかじゃないのかな?)
32歳で人生見切るの早すぎです。もったいない!
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 21:30:04 ID:dxlSW2eQ0
職歴なんて詐称してあたりまえでしょ?
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 21:48:42 ID:e1CGwQfZ0
紹介派遣の話がきて、面接受けるといってから話してるうちに、なんか不安になってキャンセルしてしまった。
営業担当の人は、かなり怒っていた。
面接受けると言ったのは、はじめてだったけど。。
それまで毎日のように紹介派遣の話が来てたよ。
ここ読んでる限り、もう話がこなくなるのかな。
他のとこに登録しなおそうかな。
ちなみに39才女です。正社員での経理歴17年。
転職歴3回です。
>>834
32才ならまだまだ大丈夫だと思うよ。
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/27(火) 00:55:08 ID:jNX/qWnSO
>>837
紹介来なくなったら他に登録すればいいよ 派遣会社なんかいっぱいあるし!
私派遣初日で辞めたくなった どーしよう
派遣先から履歴書出せって言われたけど出したくない
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/27(火) 01:00:46 ID:RtUpgZgd0
皆さん紹介がきてうらやましいです。
20代前半の女なんですが、紹介予定派遣だけ申し込んでますが未経験職種希望のため中々紹介すら来ません。
今はネットや日曜の求人チラシを見て探しています。
日曜のチラシは少々条件が悪いので応募するかどうか悩んでいます。
840名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/27(火) 10:06:03 ID:fzl12BSL0
>>839
ハロワとかもいってみたらどう?
紹介予定使う気がない企業で、そんなに条件悪くない所も結構あるよ

自分は20代後半だけど、紹介予定派遣で良い所決まらなくて
ハロワいったら良いなあと思える求人あって応募したらすんなり決まってしまった

紹介予定派遣ほど細かい情報は事前にもらえないけど
面接の時に職場見学したら雰囲気良かったから行くことにした

決まっちゃったから言えるかもしれないけど、紹介予定にそんなに拘らなきゃよかった・・・
とちょっと思った
無職で半年経っちゃったし
841837:2008/05/27(火) 10:31:31 ID:hOatsg500
>>838
初日から嫌な事でもあったの?大丈夫?
そうだね。他の派遣会社も登録してくるわ。
ありがとう!
>>839
ハロワの求人は、20代なら未経験でも可ってとこ多く見かけたよ。
がんばってね。
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/27(火) 10:49:35 ID:eo0TZMEb0
>>840
ハロワは、同じハロワでも都内のハロワの方がブラック企業が少ないと聞いたんですが、
本当でしょうか?

スレ違いすみません。
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/27(火) 11:25:02 ID:fzl12BSL0
>>842
うーん、どうだろう・・・
やっぱり職種・業種・会社の規模によると思う

地方に比べればやっぱり条件はよさげなところも多いと思うよ
求人票とHP見るくらいでしか判断できないけど
でもそういうのは競争率やっぱり高い

窓口の人と上手く話すと情報教えてくれるから
(良く出してるとか、ここ実は男しか募集はしてないんだよとか)
聞いてみるのもいいかもしれない
844842:2008/05/27(火) 12:48:44 ID:eo0TZMEb0
>>843
私千葉県船橋市在住なんですが、船橋のハロワでも都内の仕事見かけます。
でもやっぱり、都内のハロワの方が条件がよさげな企業が多いんですね。
845名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/27(火) 21:39:43 ID:jNX/qWnSO
社長と事務員1人だけの会社なんだけど社長入院するらしい。
社会保険もない会社だし。派遣会社のばかやろー。
私838です。無職長くて焦ってたんだよな。みんなはよく考えて調べてから働いてねー。
846名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/27(火) 22:57:08 ID:nFjXdKod0
>>845
あんたが社長になったらええがな
847名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/27(火) 23:30:06 ID:RtUpgZgd0
こんばんわ。839です。
>>840,841
ハロワにもいい求人があるんですね。
今度行って見てきます。
>>840
無職期間のことって面接でつっこまれたりしましたか?
私もこのままだと無職期間が長引きそうで・・・
848名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/28(水) 17:45:57 ID:9L+r5u3+0
27歳、既卒、職歴なし、空白期間5年ですが紹介予定派遣の会社に登録
出来るのでしょうか?
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/28(水) 17:58:08 ID:pAjRRvzwO
多分無理だと思う・・・
例え登録出来ても、競合で負けちゃうよ
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/28(水) 18:00:04 ID:9L+r5u3+0
そうですか・・・
やっぱりそうですよね。
頑張っても派遣社員くらいにしかなれないんですかね。
ああ人生オワタ。
851名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/28(水) 18:01:57 ID:Vxap7h590
求人誌に聞いた事もない隣の県の派遣会社から紹介予定派遣の求人が載ってるのですが
案件として怪しいでしょうか?
なぜ県内の派遣会社じゃないのかと疑問になりました
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/28(水) 18:03:25 ID:pAjRRvzwO
27歳なんてまだ若いです!
私なんて三十路無職ですよ
派遣で一年くらい実務経験を積んでから、
派遣をしながら新しい職場を探してみては?
853名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/28(水) 18:07:41 ID:9L+r5u3+0
>>852
 そうですね、とりあえず派遣社員になれるよう頑張ってみます。 
 
 
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/28(水) 20:21:36 ID:H+gA1NWZ0
>>853
派遣社員として数ヶ月働くと、雇用保険に入れます。
そうしたら職歴が一つ出来ると同時に、「前職」が出来ます。
そうすれば、前職と学歴と年齢以外はいくらでも詐称できます。転職できますよ。
ご自分の得意な部分に合わせた詐称のデザインが重要です。

職歴詐称NO.7
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1199875495/
職歴詐称の正しい方法 2日目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1205866258/
経歴詐称している奴集まれ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1151547434/

前職詐称はヤバイらしいです。
        ↓
前職の詐称!!前職詐称体験談募集パート2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1186545099/


詐称デザインのアドバイススレらしいですが、まだあまりレスはついてません。
             ↓
【職歴詐称フル活用前提】キャリアアドバイススレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1211007062/

855名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/28(水) 20:55:16 ID:9L+r5u3+0
>>854
 どうもです。
 前職と学歴と年齢以外はいくらでも詐称できるということは、例えば半年前〜現在まで
働いてるのを4年前〜現在まで働いてることにも出来るってことですか?
 あと5年の空白期間に、数日だけ登録制の派遣のバイトをしました。
 それも一年やってたことにしてもばれませんか?
 
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/28(水) 21:06:28 ID:9L+r5u3+0
あと、ジョブカやハロワに行こうと思うのですが、向こうの職員にも
嘘をつくべきなんでしょうか?
履歴書の書き方もろくに知らないので、ジョブカでアドバイス受けたり
するのでさすがに最初から嘘はつけないので・・・
で後で詐称した履歴書を書いたらバレますよね?
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/28(水) 21:40:49 ID:H+gA1NWZ0
>>855-856
このスレではそういった話題はスレ違いなので、アドバイスできる人がいません。
↓のスレのどっかで、同じ内容で相談をしてみてはどうでしょう。

職歴詐称NO.7
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1199875495/
職歴詐称の正しい方法 2日目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1205866258/
経歴詐称している奴集まれ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1151547434/
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/28(水) 21:53:19 ID:9L+r5u3+0
移動します。ありがとうございました。
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/28(水) 22:38:27 ID:VNeSAjwc0
>>844
私も東京近辺です
都内とその他だと明らかに給料は違うよね
だけど地元近辺の良い企業なんかは埋もれてたりするので、そこが狙い目かも

自分の場合は他の応募者より交通がすごく楽で
(交通費ほとんどかからない、万が一休日出勤になってもすぐ対応できる)
その辺りが自然にアピールポイントになった感じです

>>847
無職期間はもちろんつっこまれました
自分は半年でしたが、探していたら長引いた、と答えました
個人的な意見ですがしどろもどろにならず、さらりと流すのがいいと思います

ちょっとスレの趣旨からずれててすみませんでした
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/29(木) 21:44:37 ID:EFuWLJW00
>>816
>「会社名 掲示板に戻る」でググって

試しにやってみたら、見事に紹介された会社がヒットした。
5へ進む……。
他にいい案はないですか!
861名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/30(金) 11:44:17 ID:5hmt8gU1O
紹介予定なんてそんなもの


私も掲示板でヒットした会社を受けましたが
期待を裏切らないブラック企業でした
面接終わってから速攻派遣会社に辞退連絡をしましたけどね
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/31(土) 01:41:45 ID:OG5ufhA7O
紹介予定派遣として働き始めましたが、先方に断られました。
全然教育体制のなっていない会社で、こちらが何か手伝えないか尋ねても、「わからない」「みといて」ばかり。
そのくせ、もっと手伝うとかして欲しいという人もいて、混乱しました。
こちらも合わないと思い、担当に伝える前に断られたのは微妙ですが…。
来月一杯契約が残っているのですが、社員の仕事を教えると言われ戸惑っています。
社員にならないのにいいように使われるしかないんでしょうか?
863名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/31(土) 01:49:27 ID:jfdpXyPb0
>>862
>紹介予定派遣として働き始めましたが、先方に断られました。
>社員の仕事を教えると言われ戸惑っています。

先方がなにか良からぬ事を考えてるんじゃない?派遣会社に要相談だな。
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/31(土) 01:59:22 ID:OG5ufhA7O
>>863
派遣会社に相談しようと今日電話したんですが、担当がいませんでした。折り返しの連絡もなし。
相談しても先方の言うことに従うように言われそうで不安です。
元々紹介予定派遣ということで、休みも仕事内容も社員並にという話でしたが、社員にならないのだから、することしたらさっさと帰りたいです…。
また明日担当の連絡待ちます。
865863:2008/05/31(土) 02:47:10 ID:jfdpXyPb0
>>864
先方が、派遣会社にカネを払わずにあなたを社員にしようとしてるんじゃない?
866862:2008/05/31(土) 07:54:28 ID:OG5ufhA7O
>>865
多分それはないと思います。
派遣会社を通じて、今回の社員の話は見送ると先方の人事部から言ってきましたし、私も合わないから他を探してと派遣会社に伝えました。
でも現場の方たちは私がいる間だけでも、社員の仕事をさせようとしているんだとしたら納得がいきません。
パートはしないことになっている、社員だけのお金関係の仕事が1日の終わりにあるのです。
ちなみに現場の方の意見を聞いて社員にするのは見送ると言ってきたのでしょうから、現場の方も私が契約満了で終わると知っているはずです。
長々と書いて申し訳ありません。
867862:2008/05/31(土) 08:43:20 ID:OG5ufhA7O
今更ですが、もう少し早く合わないと告げ、契約期間を見直して貰えばよかったです。もう来月から行きたくないとは言えませんから…。
思えば契約書の労働時間は9時〜6時半なのに、実際は10時〜19時。変形性労働時間制の会社だから仕方ないかと思っていましたが、派遣でこれは普通でしょうか?
いずれにせよ、紹介予定派遣は、いずれ社員にしてもらうかもしれないとはっきり意見が言えない私のような者には向いていないかもしれません。
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/31(土) 11:39:08 ID:lGS+cxl90
前任者も紹介派遣で、派遣期間終了後に辞めたポジションってヤバイですね。
無事に派遣期間(3ヶ月)を終え、現在は契約社員として7ヶ月、
この会社での勤務を始めてからトータルで10ヶ月経ったわけですが、もう我慢の限界です。
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/31(土) 12:48:07 ID:IDHPseZY0
ここ読んでいると紹介予定はよくないのかなと思わされるけど
中には上手くいった人もいるし実際のところ働いてみないとわからないんだろうな
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/31(土) 13:40:12 ID:ALMIkzrB0
俺の知人は紹介予定で社員になってから3年目だけど
大企業ではないけど話し聞く限りではとても優良企業。
真面目に出社してれば大抵社員になれるようだし
紹介予定派遣を友達知人に紹介してもらうとかすると確実かもね。
871名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/31(土) 16:10:27 ID:hxbuRO830
紹介予定派遣使っているのは、女性が多いのですか?
ちなみに、私は男性で嫁もちです。
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/31(土) 16:24:49 ID:Co+REAmo0
>>867
雇用契約はしないんだしさっさと辞めたら?
今までのしがらみったってその会社はもう関らないとこでしょう?
すぐに他の正社員の仕事に応募して次言った方がいいよ。
いる意味がないところにいるほど貴方は閑なの?
日本の雇用は年齢制限があるのにぐずぐずしてたら
チャンスがなくなるよ?
873862:2008/06/01(日) 02:02:11 ID:zoQ3MiPMO
>>872
さっさと辞めたいですが、契約終了予定日を待たなくともよいものでしょうか?民法を見ましたが、派遣が当てはまるかどうか。
ちなみに4月末から6時末の契約の紹介予定派遣です。毎日19時まで拘束されると面接も行けそうにないし、もう派遣先にいる意味もないとは思います…。
担当次第ですが、週末なのでまた週明けに話をしてみます。


◎民法627条
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申し入れををする
ことができる。この場合において、雇用は解約の申し入れの日から2週間を経過することに
よって終了することによって終了する。
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 02:27:33 ID:dcMiYY5G0
>>873
派遣労働者の退職は労働法じゃなくて、派遣法で規定されてると思った。
契約の途中での終了は原則として禁止。
ただ、派遣なんて「明日からもう行きたくありません」→営業担当に私物を回収させる→
  →後日派遣者と営業担当が会って、お説教くらって、契約短縮の覚書に印をおす。
なんてのはザラです。本当は派遣契約途中で辞めた場合、派遣者に対して訴えがあっても
おかしくないような法律になってるんですが、そうすると派遣会社のイメージが落ちて人が来ないので。
辞めるのは結構簡単ですよ。紹介は止まるかもしれませんが。
875873:2008/06/01(日) 02:45:17 ID:zoQ3MiPMO
>>874
詳しい実状をありがとうございます。ずっと正社員で働いてきて、今回初めて派遣となったので勉強不足でした。契約は最後まで全うすべきなんでしょうが、案外簡単に辞められるんですね。
派遣先での感じを正直に伝えた上で期間短縮の申し出に担当が難を示したら、今回契約書と始業終業時間が違うことをつついてみようと思います。
ちょっと緊張しますが、頑張って自分の気持ちを伝えます!
876874:2008/06/01(日) 03:11:27 ID:dcMiYY5G0
>>875
参考にならないでしょうが、私がこれまで契約を自主的に短縮したケースを・・・

1.修理部門で孤立し、同じビルの入出荷の仕事にまわされ、うってかわって活躍するが、
  本来は別の(日雇い系の)派遣会社にやらせる仕事だったため、その日雇いに入る
  (というか、前に登録してた会社なので、「戻る」)事を勧められ、時給が500円下がるのと
  スキルがまったく磨けないと思ったため断った。
  もう修理部門では使ってもらえないと聞き、半年契約の真ん中ごろだったのに契約終了。
2.OA事務だが向かいの席に座ってるエンジニアのおっさんがとてつもなく付き合いづらく、
  フロア中が迷惑していて、私も何度もやり合ったりしていた。
  仕事中に限界になり、鬱の薬を大量に飲んで救急車で運ばれ、契約終了。
3.1対1の一子相伝の内勤になるが、かなり時給が高く、社員とあまり年収が変わらない事が判明。
  陰湿なパワハラが朝から晩まで、月〜金で続くようになり、自殺を試みる。
  自殺に失敗し、むしゃくしゃして「自殺に失敗した」と社員や上司にメールをして、契約終了。
  後の処理は皆担当営業がやってくれました。いい営業さんだったなあ。
877874:2008/06/01(日) 03:12:08 ID:dcMiYY5G0
4.この前やめた仕事。私の教育担当の女性が私より遥かにスキル・外向性が低く、打たれ弱く、
  間違っていたり作業手順に抜けがあったりするマニュアルを渡され、そのため社員に仕事を
  聞きまくり、マニュアルも私が3倍以上のページ数に更新し、でも社員の勘違いで間違って
  仕事を覚えたり、作業が遅れたりとしてトラブルが続いたのですが、派遣差別・男性差別で
  教育担当の女性社員は優しくたしなめられ、私はミーティングで皆からダメだしされ続けました。
  また女性ばかりの仕事場で孤立気味だったり、面接時に説明された状況と現状があまりに
  かけ離れていたりと、派遣先が信用できなくなり、いったん月末で契約を短縮し、
  (今月資格試験を受けるので、その勉強に専念という理由で)その後更にひどい仕打ちを受け
  月末を待たずまたも契約短縮の手続きをする事になりました。
  ちなみにこの派遣先における業務の問題点については、資料をそろえて派遣会社に説明をし、
  派遣先でのミーティングでも言いたい事をすべて言い、改善させましたが、
  それでも働いていくのは不可能なレベルでした。薬の過剰摂取の日も増えてましたし。

こんな感じです。正社員経験のある方には全然参考になりそうもありませんねw
私は元引きこもりです。
878名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 08:54:12 ID:+Pf5zQBmO
私も正社員で9年働いてから紹介予定を使ったけど
当初の話とは仕事状況が違ったので最初の1ヶ月試用期間の間に社員にならない旨を伝えたら
派遣先から契約の短縮を暗に匂わされたよ
こちらから言わないで済んだから有り難く契約途中解除しましたよ
派遣なんてそんなもんなんだよ
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 13:43:48 ID:+HXWk4w00
今地方に住んでるんだけど大阪で紹予のお誘いがありました。
仕事内容としては面白そうな感じだし未経験にしてはいいかなって感じだけど
わざわざ引っ越して半年たたない間に解雇されたりしたらシャレになんないよね・・・

少し都会に出たいという思いもあるけど地元で正社員探した方がいいかな・・・
試験はとりあえず受けてみるつもりだけど
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 14:51:33 ID:0ylCPs650
微妙なところだけど、万一解雇されたりしても
地方よりは大阪の方が求人もあると思う
881名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 15:40:41 ID:dRWHI8+C0
>>877
このままだと統合失調症になりそうですね・・・
882877:2008/06/01(日) 15:45:45 ID:dcMiYY5G0
>>881
なりかけたみたいで、ブラック企業から逃げてすぐに入院を希望し、1週間薬漬けになりました。
でも、今は統失とも鬱とも言われてないです。薬もごく軽い副作用のないものを飲んでます。
来週簿記受けます!
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 16:09:38 ID:/4YmvZkr0
ちょっと君にも問題がある気が…
884877:2008/06/01(日) 16:48:38 ID:dcMiYY5G0
>>883
一見物凄くまともな好青年に見えるそうなんですが、
1ヶ月くらい仕事してると問題が出てくるらしいです。
自覚はしてます・・・。
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 19:06:04 ID:1NePzwZm0
紹介予定で入り2、3ヶ月就業し社員にならなかった場合
履歴書にその職歴って書くの?
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 19:53:32 ID:veyvPEGgO
そんなん好きにしろよ
887名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 21:16:39 ID:dcMiYY5G0
>>885
社保は入ったの?
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 21:34:26 ID:1NePzwZm0
>>887
社保入ってないです。
面接でそれを突っ込まれ説明しようにも
耳をかしてもらえないので最近はずそうか考え中です。
889887:2008/06/01(日) 22:04:45 ID:dcMiYY5G0
>>888
あんたラッキーじゃん!
社保入っちゃったらその仕事の履歴の詐称はほぼ無理だよ。
社保入ってなければその前の仕事を前職にすればいいんだから。
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 22:21:39 ID:1NePzwZm0
>>898
ありがとう、これからははずします!
職歴が多いって先日言われて参ってました。
891名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 22:22:28 ID:1NePzwZm0
↑誤爆しました
>>889
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/03(火) 14:40:23 ID:d2czntas0
紹介予定派遣で働いている人はサービス残業とかしていますか?
今度事務員二人のところに行くのですが未経験なので相手の人は
自分の仕事もしつつ私にも仕事を教えるという感じになると思うので
仕事が滞って相手の人は残業する機会もあるかと思います
手伝えることは微々たるものだと思いますが相手の方が仕事を終えるまで残った方がいいですか?


893名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/03(火) 14:53:08 ID:XTVXxUIJ0
紹介予定派遣の場合で企業側が派遣社員をスカウトする時には移籍金(60万以上)が発生


回避方法として有効ですか?↓


派遣契約満了まできちんと、派遣社員として働く→無職になってから派遣先に就職→移籍金必要なし

派遣会社(派遣元)と企業(派遣先)に効力があるかわからない契約がある場合は・・・
派遣会社の登録を抹消し、無職になってからならスカウトしてきた企業に就職・・・できる?

・・・いやがらせされそうだけど
894名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 22:47:46 ID:f7pyAJ9ZO
>>892
普通に残業代もらって残業してるよ
サビ残のつもりだったんだけど、派遣先に渡すタイムカードを上司にチェックしてもらってたら、
あれ?もっと働いてたよね?正直に書いていいよと言われた
まわりも仕事渡した時点で、それは君に任せたってことだから残業するならしてねな感じな雰囲気
派遣って残業ないイメージだったんだけど紹介予定だと違うのかな?
895名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 22:54:05 ID:fYTtAs+K0
>>894
契約内容によるんだろうけど、私が以前行ってた企業は普通残業・深夜残業・休日出勤すべて
ありましたよ。
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 23:16:36 ID:g1yrDxdl0
私が前行ってたとこも全てあったけど、
残業する際は一応上司に「残業しておk?」って確認は取ってた
休日出勤は向こうから頼んできた場合に限りやった
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/04(水) 23:23:38 ID:yFOJhRAT0
私が今まで行ってたとこも全部あった。
残業なんて、好きにしてたよ。会社側も何も言わなかったし。
まあ、意味の無い残業はしなかったけど。
898名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/05(木) 11:38:36 ID:rRPrDDWDO
大手企業の子会社、平均年齢高め勤続年数は長い人達ばかり、落ち着いた環境。業績は安定。女性は少ない(全体で10名)ですが皆和気あいあい仕事をしています。仕事は徐々に責任ある仕事をまかせます。
↑この内容につられて入ったけど女性は古い派遣、パート、女性社員は長くパートをし(10年ほど)やっと社員になった人が数名、初日から数ヶ月で社員になれるなんてずるいと陰険なイジメ。
数年前に希望早期退職を募集したばかりで社内の雰囲気は次は誰が首になるのかと人の仕事を監視しあい机の中、ゴミ箱の中身まで探る。
書き損じた伝票が見つかれば一日そのことで大騒ぎ。
仕事はしないが人には厳しい人達ばかりで上司も我関せず。せめて仕事をまかせてほしかったが女には難しいと言われ入力ひとつさせてもらえない。
コミュニケーションが大事と言われ強制的にランチは一緒、ずっと紹介予定の制度はずるいとか自力で転職出来なかったのはなぜとか質問ぜめ、それも毎日同じ話。
社員にならないと決めたとたん辞めても遊びに行こうとか和気あいあいムード、上司はこんな良い会社なんで辞めんの、甘いんじゃない?だって。
事前にもっとわかれば(特に早期退職希望をしたばかり)無駄な数ヶ月過ごさなくてすんだのに。
899名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/05(木) 14:53:28 ID:cuDcF0gg0
女社会はそんなもんでしょう。どす黒くて陰険で嫉妬の塊。
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/05(木) 15:04:51 ID:KlGUzVrS0
派遣の登録会は、どんな服装で行ったらいいのでしょうか。
世間知らずですみません・・・
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/05(木) 18:20:49 ID:dnEArATU0
>>900
普通の派遣会社なら黒髪にスーツでFA。
日雇い派遣なら、ちゃらちゃらしてない普段着(金髪は×)
902名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/05(木) 18:39:22 ID:KlGUzVrS0
>>901
早々のレスありがとうございます!
参考になりました。。
903名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/05(木) 22:33:41 ID:gqy8HuL70
>>900
紹介予定の派遣は「就職」前提なんだが。
世間知らずがどうですってより、
最初のTPOから派遣会社に聞いたり、調べる気がないのって
おまぃさん本当はあんまり就職する気ないんちゃう?
904901:2008/06/05(木) 23:05:08 ID:dnEArATU0
>>903
>>900は誤爆してる可能性があると思うな。

だから、紹介予定派遣狙いで行くかどうかも読み取れないし、
そもそも時給系の派遣会社かどうかも読み取れない。
下手したら日雇い派遣かも知れないから、両方のアドバイスをした。

俺の勘だと>>900は女性だと思うけどね。男だったら登録会の服になんて迷わない。
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/06(金) 13:51:57 ID:mZNXXVWL0
紹介予定派遣に応募してとりあえず書類審査通ったみたいなんだけど
面接が7対1だってよ…派遣ひとり雇うのになんでそんな大仰なんだ?
普通こんなもんですか?
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/06(金) 14:08:00 ID:7jMeVTjE0
>>905
社員選ぶのと同じだからってことだろうけど、
7人ってすごいな。
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/06(金) 19:05:59 ID:aY6NH53P0
>>905
就業先は大手企業ですか?
それにしても7対1なんて聞いたことないな。
せいぜい三人ぐらいまでしか。
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/06(金) 19:48:57 ID:yxuZDhVO0
独立行政法人の面接は7人ぐらいだたー。
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 21:47:39 ID:3I8tw9Wo0
自分は派遣でもグループ秘書だったので4人の弁護士にかわるがわる。
シニアの秘書と人事の6人と面接とか 商社で10人のぐらいいた前での面接とかあったよ。

大手紹介予定派遣は全然つかえない。 直接応募と紹介会社は最終面接までいくのに
派遣会社は、なぜか書類で落ちる。 営業ドンだけ馬鹿なんだよ。
自分のことは自分が一番売れるよね。直接応募応募できる会社は自分で進めたほうがいいよ。
年収だって紹介会社に比べてはっ?ってぐらい低いとこ多いし。
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 23:04:18 ID:26Qmsm0y0
日本語でおk
911名無しさん :2008/06/08(日) 05:52:52 ID:XuSX2Lk10
 紹介予定派遣は若い女性を6月ごとに入れ替えられると、大喜び
で派遣を受け入れている会社があるみたいです。
912名無しさん :2008/06/08(日) 06:02:58 ID:XuSX2Lk10
 連投でスマン。紹介予定派遣はお局様の処遇に困っていた
人事担当者が目を付けた制度だそうです。
 
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/09(月) 12:51:55 ID:hhVxjo0sO
紹介予定はブラック企業か
正社員登用のない契約社員の案件ばかりだよ
おかげで3年も時間を無駄にしちゃったよ
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/09(月) 13:24:46 ID:Mcwn0e+V0

、とすると
紹介予定で正社員になり
週5勤務 ボーナスも残業代もキチンと出ている俺の友人は一体。
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/09(月) 13:56:58 ID:hhVxjo0sO
お友達は運が良くて良かったですね
職種によっては良い案件があるのかもしれませんね
外資系は紹介予定でもブラックじゃないと聞きますよ
916名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/09(月) 19:40:13 ID:DZQ3rcCf0
中にはいい案件もあるけど
ずっと周ってたり紹介予定で入った人が結局やめて
数ヶ月後また周ってるとかしょっちゅうある

別に紹介予定じゃなくても良い所なら
新卒で人が居つくし、中途でも有名どこの転職専門サイトで募集する

と考えると紹介予定派遣のメリットってなんなんだろうね
無事正社員になると企業先には紹介料発生するし
派遣中=試用期間と一緒だし

こっちは自分で色んなところ探すの面倒、応募が楽ってのがあるけど
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/10(火) 15:53:41 ID:df+FrAel0
今無職なんですが、
正社員化もある契約社員と、正社員化前提の紹介予定派遣と、
どっちがいいんだろう・・・。
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/10(火) 16:01:46 ID:89GRvVhm0
ブー、紹介予定派遣は「派遣先からの雇用」を紹介する制度で、その形態は正社員とは限りません。
紹介予定派遣>バイト、や紹介予定派遣>契約社員、というコースも十二分にあり得ます。

派遣会社のピンハネが無くなる分、まだマシではあるかもしれないがな。
919917:2008/06/10(火) 16:51:13 ID:df+FrAel0
ブーとか言われなくてもそんな事知ってるって。

紹介予定派遣で「正社員化限定」で仕事探してもらうのと、
「正社員化もある」契約社員を探すのと、どっちがいいんだろって悩んでる。

ちなみにTTPで正社員化されないと6ヶ月以下の職歴が出来て無職になる。
契約社員でいつまでも正社員化されなくても、無職になる可能性は派遣より低い。
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/10(火) 19:08:33 ID:5eolXeP10
今紹介予定派遣で、派遣(半年)→契約(半年)→正社員
の案件どうしようか迷ってる。

この間、派遣(半年)→正社員予定だったのを切られたばっかりで
1年働いてまた切られたら辛い…

正社員化もある契約社員て、大手だと社内ですごい競争率みたいね。
でも割り切って契約社員続けられる所だったら、確かに派遣よりは良い気がする。
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/10(火) 22:02:58 ID:hjN0aH1h0
>>918
派遣始めたばっかで知らなかったよ。教えてくれてthx
922名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 03:28:48 ID:3DUv5eGOO
卒紹介予定で某大手損保に入社して、その後正社員として5年間勤務しました。
他の職種にもトライしたくて未経験OKの紹介予定派遣をまた利用しようか考えてます。
28歳女です。
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 06:55:44 ID:LE69wdQ6O
>>917
両方共内定?貰ってるの?

これから応募なら、両方応募しといたら?

無職は採用され難いからね。
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/11(水) 23:03:48 ID:Ck04Zft/O
紹介予定で働いて1ヶ月
正社員雇用したいという話になり嬉しいのだけど、派遣先の上司数名とまた面接しなきゃいけないことになりました
一応、契約後は正社員にする方針でいることはすでに上司が派遣会社に伝えているのですが、
この面接をすること自体は派遣会社には教えていないみたいです
報告するべきなんでしょうか?

また、面接に伴って、報告書や提案書などを色々作成しなくてはならないのですが、こういうのは普通によくあることなのでしょうか
業務時間に書くわけにもいかないし、まだ1ヶ月で企画書というのも正直大変だなと思ってしまいます
また、紹介予定が初めてで正社員にむけての面接ももちろん初めてなので、どんなものかどなたかアドバイスお願いします

長文すみません
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/12(木) 00:08:08 ID:ajGp9m7T0
>>924
全部派遣先の担当営業に相談しなよ。
担当営業が聞いてくれなかったら、困ったコールにでもかければいい。
必死で仕事覚えてる時にプレゼンしろなんて、派遣イジメとしか思えないよ。
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/12(木) 01:03:48 ID:nNWV66W00
質問させてください。
第二新卒の未経験可の経理職(正社員だが給料が安く16万〜)に応募するか、それとも実験職(契約社員への紹介予定派遣で年収が希望よりいい300万〜350万)に応募するかどちらがいいか悩んでいます。
今後のことを考えれば、前者かなと思うのですが、経理職という経験とスキルは身に付くのと思われますが、大卒なのに給料が安すぎて(手取りにすると13万くらい?)躊躇していまいます。

一方、後者は最初は派遣ですが、採用されれば半年後に契約社員として勤務で、頑張りがあれば正社員になれるそうです。
正社員になれるという保障は一つもないのですが、待遇がよいので、少し気持ちがゆれています。

みなさんの立場でしたらどちらに応募しますか?
最終的には自分で判断しなければならないのですが、少しみなさんの意見を聞いてみたいです。
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/12(木) 01:09:13 ID:ajGp9m7T0
>>926
2番目の仕事だけど、実験する機器は何系の機器?
IT機器だったら1番目の仕事を選んだ方がいいと思う。
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/12(木) 01:11:28 ID:nNWV66W00
>>927
レス有り難うございます。
実験職は食品メーカーの品質検査です。
特に難しいものではないようです。
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/12(木) 01:28:43 ID:g7Qx4ZJjO
次の契約を満了で、派遣先に契約社員として採用されることが決まりました
ただその話は、派遣先から直接お話を頂きました
併せて、業務上の問題点も注意されました
直雇用になるのは確定してるとは言え、担当営業を介さずに
紹介予定派遣中にこうい話をしてもいいもんなの?
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/12(木) 01:30:51 ID:ajGp9m7T0
>>929
とにかく派遣会社に相談汁
931名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/12(木) 01:44:11 ID:g7Qx4ZJjO
>>930
遅くにありがとう
相談してみるよ
もう契約社員になることが決まってるから
担当営業に話しても意味ないというか
派遣先と波風立てるだけかな、なんて考えてしまってさ
932930:2008/06/12(木) 01:56:06 ID:ajGp9m7T0
>>931
派遣先には一切愚痴をこぼさない。
派遣元には突っ込んだ話をする。
これがベストやでー
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/12(木) 22:45:09 ID:+jrX4i0qO
>>925
レスありがとうございます
レス読む前に、上司以外の仲の良い派遣先の社員さんに相談したら「忙しいのに上司は無茶な要求するね」と首をかしげながら言ってくれたので、やっぱりおかしいよなと思ってました
営業の方に相談してみようと思います
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/13(金) 22:20:13 ID:9y7SnZCj0
派遣はbreak your dreamsだと証明されてしまったな。
悲しい事件だった。
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/21(土) 06:01:52 ID:FqaAEkfD0
紹介予定派遣で正社員になれることが決まりました。
ブルーカラーだけど残業代とかボーナスとかもしっかりしてる。
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/21(土) 09:44:52 ID:I6WKfRlo0
>>935
派遣会社を伏せ字で、就業先の業界と業種を教えていただけないでしょうか。
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/21(土) 12:18:34 ID:3wphKhsYO
それ聞いてどうすんの?
参考になるとでも思ってんの?
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/21(土) 14:26:03 ID:LBrAadG60
自分もついこの間紹介予定派遣から正社員になれた
新卒の新人はとらずに中途で派遣をとって、社風に合う人だけを正採用するというやり方をここ数年?してるらしい
稼ぎはそう多くないしブルーカラーだけど>>935同様うちもボーナス・残業・各種手当てはしっかりしてる
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/21(土) 22:24:00 ID:FqaAEkfD0
あんま教えられないんだけど
普通にちゃんと空調きいた場所で座って働ける。
案外>>938と似たとこかも。
勝ち組みになりてぇーとかじゃなければ十分な給料貰えます。
社会保障、残業、ボーナス、昇給もしっかりしていて
ブルーカラーでない部署に移ることも努力次第で可能なので
とても満足しています。
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/30(月) 21:22:52 ID:gCx33L1c0
今日紹介予定派遣の合格連絡が来た。
10社競合の案件だといわれていて正直かなり心配していたからほっとした。
職歴にブランクもあかず一安心。
がんばって一生懸命働いてくる!

チラ裏スマソ
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/30(月) 23:07:27 ID:evkrBM5p0
すごい! >>940
おめでとうございます! あ、あやかりたい。
そこまで選び抜かれたなんて、すごいですね。

しかし10社も競合させるなんて、それが珍しくないことなら、
なんか先行き心配になってきた。
webでエントリー→派遣元の社内選考で落ちまくりな私。
競合の情報を教えてくれたのは、派遣元の営業ですか?
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/30(月) 23:36:19 ID:jjsCzqJd0
紹介予定派遣は法的には試用期間なのに
社員になったあとにもしスタッフが半年以内に自主都合で退職したら
紹介手数料を企業へ返金する紹介会社や派遣会社もあるってね。
イミネージャンw
あと、社員化されたら営業に歩合つくような紹介会社はやめとくが吉。
943940:2008/07/01(火) 00:21:26 ID:6XD6voWL0
>>941
ありがとうございます。

競合の情報は派遣元の営業が教えてくれました。
現在何社が・どこの派遣会社が競合しているか、何名ぐらいの人が希望しているか、
今までの選考状況など。

書類選考→筆記試験→面談という選考の流れだったのですが、
それぞれの段階で現在何名残っているかなど逐一教えてもらえましたよ。
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/01(火) 01:14:56 ID:p9SaOlhc0
なるほど、営業がそこまでつっこんだ情報を得ているケースもあるのですね。
参考になりました、ありがとうございます。
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/02(水) 23:13:15 ID:dEmUYlZ/0
>>943
イケテル営業だね
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/03(木) 00:32:56 ID:ttaKnSlZO
紹介予定で金融事務に決まり、正社員になりました。
大手なので福利厚生もしっかりしてるし、ボーナスも前の職場の3倍。

恵まれてるよね。
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/03(木) 00:43:47 ID:/bo2dvvc0
おめ!羨ましいです
私の友人は正社員にはなれたけどブラック企業だったらしく大変みたいです
大手はやっぱりいいんですね
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/03(木) 11:49:29 ID:Mf3WVwl1O
大手メーカー系の派遣会社のほうが取引先への派遣が多いから競合に強いこともあるよ
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/08(火) 22:57:13 ID:4+ltQq9K0
あっそ
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/09(水) 19:56:28 ID:R8rzIFWV0
俺今月で退職決定したから紹介予定派遣で職探し
今日@2,100円の紹介予定派遣で書類提出してきた
3ヶ月紹介予定派遣その後契約社員その後契約社員更新or正社員雇用
こんなのって普通にあるの?

なんだか契約社員のままで、殆ど正社員になれ無いんじゃないかと((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
教えてエロい人
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/09(水) 20:03:06 ID:Qy6gNPpRO
紹介予定派遣で働き初めて十数日。

わざわざ採用しておきながら、
初日から全然担当業務を割り振ってもらえず、
雑用も電話も、社員の隙をみて出し抜かないとないほど激暇で、
ようやく社員から仕事を引継ぎはじめた矢先に、
また新しい派遣(若い)を入れるんだと。

どうみても死亡フラグですよね。

こっちだってこんなとこにいたら腐ると思っていたので願ってもないが、
夏は求人ないから初回期間は我慢するつもりだった。
もう嫌だ・・・
952950:2008/07/10(木) 20:45:02 ID:UHjK88sF0
紹介予定派遣
紹介のページで正社員の道も有ります!って明記してるくせに・・・
1年の契約社員で、正社員雇用は予定してません だと?

紹介予定派遣ってそんなものなの?
というか、契約社員って正社員と同じカウントなの??
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/10(木) 21:02:50 ID:ozunsJGH0
そんなもんだよ
紹介予定派遣は正社員か契約社員どちらか

正社員への道があるってのは
契約社員になった後会社にそういう道(可能性)があるってだけ
その時には派遣会社はノータッチ

実際聞いてみればいいと思うよ
契約社員になった後正社員雇用の実績はあるかどうか

そうすれば自分が行きたいか受けるまでもないかはっきりする
954950:2008/07/10(木) 21:28:14 ID:UHjK88sF0
>>953
契約社員はあくまで契約社員
正社員雇用の予定は無いそうだ・・・

鬱だ詩嚢
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/11(金) 01:36:49 ID:N6Rw2cK30
聞きたいんですけ、同じ案件に違う派遣会社2社から応募してもいいものでしょうか?
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/11(金) 03:34:12 ID:lk7B4NZf0
>>955

私はそれやりました。
エントリー段階ならよいのではないでしょうか。
企業名非公開だけど、
どう考えても絶対同じ会社だよな、という案件。

3社からエントリーして、珍しく3社ともから声がかかった。
一番早く声をかけてくれた派遣会社から書類→面接に進んだ。
合否結果まだだけど多分落ちた……。

957名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/11(金) 03:41:12 ID:lk7B4NZf0
訂正。

1社目は声をかけてくれたんじゃなくて
エントリー後にさらに電話もしたんだった。
とても強く希望しておりますので、ご迷惑かとも思いましたが
お電話も差し上げましたって。
この方法、たまたま奏功したと思う。
じゃなきゃ他の候補者に埋もれて
派遣会社内の選考で落ちてたかも。
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/15(火) 13:37:01 ID:Ik7TWsZ+0
高卒でも紹介ある?
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/15(火) 14:43:11 ID:8+rjdx640
紹介予定派遣全然採用されない。。
また、派遣で働いて正社員化とかの方がいいんじゃないか?
と思うもこっちは、確証がある訳でもないし・・・

駄目だな〜ホント。。。
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/15(火) 16:07:16 ID:Rk613Mij0
同じく。
普通の派遣→正社員の可能性は基本的に低い、
全く可能性無いとこも多いから
契約社員orバイト→正社員を目指した方がいい気がしてきた
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/15(火) 17:14:22 ID:P14xWrKJ0
>>958
高卒かどうかよりも実務経験の有無の方が重要
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/15(火) 17:56:38 ID:zINZqKYyO
パソナユースの紹介予定派遣に登録したのですが、
ここは研修を受け終えてから仕事紹介が始まるのでしょうか?
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/15(火) 21:42:40 ID:3WsRezTk0
>>958
案件次第
ちなみに俺が今居る職場では18才の子も採用されてる
作業能力が高ければ問題ないようだ
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/17(木) 11:27:09 ID:Lqbs9UfQ0
>>962
できるよ。
以上。
↓次どうぞ
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/18(金) 18:47:39 ID:/+FtRMiB0
>>964
962です。
どうもありがとうございます。

研修前ですがお仕事紹介来ました。
安心しました。
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/18(金) 20:51:28 ID:3rD8WNqWO
いい加減にしろ!短パン!
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/23(水) 23:04:31 ID:RD8Jm7Nu0
>>961
それは派遣w
学歴の壁はあるよ。
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/24(木) 09:08:44 ID:S6y66vYJ0
今日第一希望の紹介予定派遣受けてきます
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/24(木) 11:05:54 ID:5U07EX1a0
紹介予定派遣の仕事が決まりました!
未経験だったので絶望的かと思っていましたが、
顔合わせも上手くいきました。

全力で頑張ろうと思います。
皆さんにも良いご縁がありますように。
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/25(金) 11:01:54 ID:yFE2oG740
顔合わせ面接の結果ってどのくらいでくるもん?
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/25(金) 17:31:16 ID:1deCCkah0
>>970
ま〜遅くとも5営業日くらいまでには来る。
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/25(金) 23:25:15 ID:yFE2oG740
実際正社員になれるんだろうか?
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/26(土) 00:30:47 ID:yZLETlds0
「正社員として紹介予定」と書いてなければまずは契約社員から、ってパターンが多いとは聞くね
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/26(土) 02:36:38 ID:6GMnksm70
>>972
面接で正社員と言っていれば成れるよ。
ただ就業してみたらとんでもない職場で、
こちらからお断りって所ばかり。
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/26(土) 12:20:04 ID:vKexWEnJ0
>>974
こちらは正社員を希望しているということを紹介会社を通じて伝えてあります
多分大丈夫だと思うんだけど、何か心配で
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 00:34:01 ID:mDO6Sl3aO
>>975
労働者の希望と、即正社員になれるかは関係無い事が多いので、しっかり確認した方がいいよ。

契約社員を経て、試験に合格した者だけ登用の可能性ありみたいな案件も少なくないからね。
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/28(月) 23:22:44 ID:kJszSHUd0
紹介予定派遣(半年)後、契約社員になれて、
契約社員で一年勤務した後社員になれるかも、っていうのは
どうなんでしょう?

あまり若くないので一年契約社員として過ごすのは賭けなのですが、
無職期間が長引くのも良くないと思うので、
半年の派遣期間を働いてみてから結論を出した方が良いでしょうか?
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 07:26:41 ID:S9sOqzTz0
紹介予定派遣の面接後、先方から採用の連絡がきてから
断った方はいますか?

今迷っていて、営業には返事を待ってもらっているのですが、
断ったらもう他の仕事を紹介してもらえないかも…と不安に
なっています。
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 21:51:59 ID:Vf/oqmIS0
>>978
以前、派遣先からはぜひ正社員にと言われていましたが、
どうしても業務内容で納得できない事があり、断ったことがあります。

派遣先からも派遣会社からも、すっごく引き止められました。
先方からは重役まで出てくるほどでした。
それでも断り続けたら、紹介予定派遣ではなく、
初めから直接雇用の後任の方がきました。

長くなりましたが、私の場合は派遣会社からの紹介はなくなりませんでしたよ。
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/29(火) 22:56:18 ID:TGppVahG0
私も断ったけど普通に紹介きたよ。
981978:2008/07/30(水) 09:46:52 ID:WJbBAxYV0
断っても紹介くるんですね。良かったです。
やはり納得できないところがあったため
断りました。また0から始めないとなのですが
がんばります。
982名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/30(水) 21:31:29 ID:Js72qKds0
断っても紹介来るのはスペック高いからだろw
断って紹介来なくなるのはスペック低いところをなんとか売れる!というスペックなのに
断るから愛想つかされた人。

んなもん個体差があるっつーの
983名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/31(木) 16:15:18 ID:oHvUpRDv0
紹介予定派遣って実は正社員の直接応募よりも難しいような気がする、
最近、派遣会社を通して紹介予定案件に応募したんだけどまず社内選考で
既に20倍、何とか紹介してもらえたと思ったら先方の企業がコネ採用で
決めてしまっていたなんて事があった、私ばかりでなく他の19人も結局
コケにされてしまったような感じ、脱力してしまいました。
984名無しさん@そうだ登録へいこう
>>983
自分も最近そういうのあった。
それならなぜ求人出した…orz
お互いがんばりましょう