雇用形態の一元化・雇用の固定化問題についてPart.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
DAT落ちしていたので再度立てます。
※前スレ
雇用形態の一元化・雇用の固定化問題について
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1091452642/

※テンプレ
1 :ミイラ :04/08/02 22:17 ID:q7L6mpl7
※雇用形態の一元化
就職・転職希望者は派遣の求人しかありませんから派遣社員になるより選択肢がありません。

※雇用の固定化
正社員→派遣・契約社員(いわゆるフリーター)という不可逆的な動きしかありません。
一度、派遣・契約社員(いわゆるフリーター)に落ちると会社員に戻るのは至難の業です。

新聞、TV等のマスメディアにおいては連日のように雇用形態の
多様化・雇用の流動化などと報道していますが真っ赤な嘘です。

労働者の奴隷化を狙った情報操作かと疑われます。

派遣労働者のみなさんも少し真面目に考えてみて下さい。
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 13:03:08 ID:FxB3e7CU0
>会社員に戻るのは至難の業
正社員だって、転職で今より条件のいいとことにいくのは難しいだろ。
よっぽど専門知識や実績やコネがないと。
転職には派遣、正社員限らず、そうとうな時間もと努力が必要だ。確かに運もあるが。
結局努力も時間もかけずに派遣になった連中が、
システムのせいだとか自己弁護に終始しているように見える。
本当にまじめに考えてみろよ。
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/02(水) 20:18:08 ID:Qv1j3ztEO
赤ちゃんポストならぬ
労働者ポスト
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 01:02:25 ID:Rn+k5OXz0
真面目に考えて派遣になる奴は居ない
妥協の産物?
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 11:58:29 ID:hThTagGp0
こう言ったのもあるよ。(コピペでごめん)

『パートナーの考え方が、企業を伸ばす。』労使共にハッピーになれる。
労使がパートナーとして、自分の会社を伸ばす。こんな考え方を取る企業がある、
パートナーであるから、経営者も労働者も無い。給料も待遇も労使とも同じだ。
労使でなく、共に会社を経営すると言った考え方だ。
派遣労働や正社員と言った考え方ではない。同じ目標を共有する仲間として
差別や隷属性を除外した働き方である。

労使対立が日本の生産性を下げている大きな原因。派遣労働を使う企業は、労働問題リスクを
常に内在し、生産性は顕著に低下する研究結果が出ている。

労働者をパートナーとして扱うか、あくまで力でねじ伏せるか。
それで、これからの社会のあり様も、皆の幸せも違ってくる。
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/03(木) 19:49:14 ID:TfBtJRTX0
借り物労働力がパートナーと成り得るか?
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 00:42:32 ID:dLvIlP5v0
会社員になっている人が皆無というわけではないので、より頑張るしか無いのでは?
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 19:58:36 ID:/7n0jgNI0
維持
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 21:10:10 ID:vnxmljUw0
逆の立場も考えないと。
自分が経営者だったらフリーターとかいう造語を平気で使う今の若者世代を
正規雇用で雇って一生面倒みれるか?

また労働者にしても昭和のサラリーマンのように会社のためだけに半生おくる
覚悟はあるのか?

まあ、まずはなぜ雇用なのか、就職なのかを考えないと。
会社に雇われなくても仕事なんていくらでもあるだろう。
畑借りて野菜作ってもいい。自分で商売してもいい。
大概のビジネス成功者は雇用形態なんてこだわっていなかったはず。

学校じゃあるまいしお手手つないでみんな何年生ってわけにいかんだろう。
もう楽な時期は終わったんだ。競争しないとどんどん落ちていく。
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 00:01:07 ID:oPARDVLN0
>>9
そういうんじゃなくて、雇われようと思ったら派遣ばっかりなのが問題なんじゃないのかい?
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 00:34:37 ID:SgxV1XL60
求人は確かに派遣ばっかだけど
雇われようと思ったらどこにでも自分を売り込めばいい。
求人を出していようがいまいが関係ない。
その会社に利益を生む見込みがあるのなら喜んで雇ってくれる。

いい加減な就活で雇用問題がどうとか偉そうな事は言えない。
雇われ先も子供同様に与えてもらわないとダメなのか?
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/05(土) 20:46:45 ID:PDRiG65c0
雇い専門業と雇いたくないが労働力が欲しい企業のせめぎあい
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 00:12:57 ID:ZDgeZvjk0
一元化かぁ
全員派遣かぁ?
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 11:08:24 ID:+ujklaOu0
問屋、仲買を飛び越えて、物流革命だよ。時代に逆行してる派遣は滅びの運命。
いまは、ただ儲かるからだけしか考えていない業者多すぎ。反省が必要だろ。
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 19:45:26 ID:0VKiHJO30
反省しなくていいから、人と企業の間に入って干渉すんのはヤメテくれw
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/08(火) 18:24:55 ID:cVktO4Sb0
維持
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/10(木) 16:31:21 ID:OG1X+wUb0
頑張って探すか企業ランク落とせば直雇あるでしょ?
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/11(金) 20:39:12 ID:ea+CeZY+0
どうなっちゃったんだろうね。
自分とこふぇ育ててキープしとけば社のカラーに染め易いのにね
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/15(火) 17:52:38 ID:jmaFYZ++0
流動化?
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 20:33:23 ID:citj6i8O0
20
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/19(土) 01:44:35 ID:sRpstDV0O
一元さんお断り
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 00:41:09 ID:fKusFFsO0
正社員に成れない人が増えているんです
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/21(月) 18:22:18 ID:54j/LIQs0
お気の毒だが人次第でしょ?
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/24(木) 17:27:30 ID:kCArPfRb0
自分次第
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/25(金) 21:08:00 ID:fSir0O990
気分次第でせめないで♪
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/27(日) 17:53:39 ID:9ONq8jrI0
転職は自由ダヨ
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 20:30:20 ID:IrDHY7xi0
人身賃貸
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 18:31:22 ID:vFJYlioD0
何が問題なんだろう?
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/10(日) 16:14:00 ID:miy0cOEG0
請負請負は正規雇用を劣化させ、出生率を低下させたり雇用を劣化させ
社会に害を与えることを、もっと宣伝すべきだ。
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 19:09:12 ID:xjoNDg3v0
うん。
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/18(月) 03:27:44 ID:S4b1Xn23O
そんなに一元化されてはいない
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 22:36:33 ID:fmxGoi/00
分散化?
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 18:19:11 ID:AYhTIU830
派遣会社の社長は人間のグス。
腹黒くないとああいう悪どい商売はできない。
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 21:04:53 ID:dkZYBmlpO
日払い労働者は死滅、会社は倒産するだろう
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 21:46:52 ID:q16eXX8yO
30代後半に倒産…知識・技術・資格・経験・実績有り、しかし正社員募集は大抵新卒か20代後半まで…。数社面接通り3ヶ月の試用期間が全て前職の取引先や仕事のシステム等を聞き出すだけの所謂情報収集でスグにポイ捨て…現在派遣でギリギリの生活。
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 21:09:59 ID:Aj3wXmXj0
>>33
ゴミ会社とクズ社長を撲滅しよう。
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/06(金) 20:58:44 ID:RPFutGs60
そうなったらゴミクズ労働者は誰が拾うの?
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/22(日) 15:42:42 ID:8zIqmsbI0
派遣がなくなれば正規雇用が増えます。はい。
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/03(金) 19:59:40 ID:Euyt8U9n0
派遣会社を倒産させれば、そいつらがぼろ儲けしていた分が国民に行くということ。
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/03(金) 23:29:53 ID:aQ6xWOPm0
>>39
??
派遣会社の運営は国民じゃなかったの?
派遣会社の儲けは外国に流れていたんだ・・・・
知らなかった・・・・
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/03(金) 23:50:13 ID:P+r7cEn90
>>39
そんなことしたら僕がボロ儲けできないじゃん
きみにはわけてあげないよ
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/05(日) 20:23:02 ID:HxaXMIIV0
一見さん
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/16(木) 06:15:45 ID:Jc03IG940
>>40
派遣会社が儲けていた分が勤労者に配分され、
巡り巡って国民全体に行くということさ。
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/26(日) 09:13:59 ID:kuYtMk9a0
じゃあ、派遣会社撲滅に賛成。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/27(月) 23:52:21 ID:StKUeIsk0
派遣会社撲滅の為に派遣登録者は即刻全員離職しなさい
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/29(水) 10:19:58 ID:h7XtRnPQO
邪魔やね
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/02(日) 02:15:00 ID:QEEpc16J0
求人票に頼っていては負け
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/17(月) 02:04:54 ID:YND8UDRE0
自分を売り込め!
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/19(水) 20:08:28 ID:i5om/JdsO
「派遣にしかなれない」とか
「雇用の一元化」とか言うけど
毎年派遣になる者より派遣以外で働き始める者の方がはるかに多い
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 18:38:53 ID:EEVLSAXpO
ある程度以下だと派遣にしかなれないだとか?
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/20(木) 23:42:20 ID:OK6Cj9uE0
町工場や商店街の後継者不足で困ってるんだから、そっちで働けばいいのにね
勉強する気あるんなら小児科医や産婦人科医も不足しているらしいよ。
派遣以外の働き口は、まだまだあるよw
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/24(月) 23:09:25 ID:7Oj77/o60
だよねー
探せば直雇の道はあるのに、
ざっと見ただけで見付からなければ諦めちゃうのが悪いんだよねー
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/29(土) 12:28:00 ID:kit3X/p0O
派遣がイヤなら土木・建築・港湾関係なら派遣禁止だべ(笑)
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/01(月) 01:30:19 ID:9fkUQKgW0
いろいろあるね・・・
農家、医師は人材不足。。。。
町工場の後継者も・・・・
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/19(金) 02:32:58 ID:znZbkOwQ0
町工場も後継者不足やろ?
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/19(金) 18:45:14 ID:cCBLfrU10
なんで二回続ける?
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/21(日) 03:39:10 ID:bu2aNv8D0
ノーリンスイサンギョーに就け!
人が生きる基本だから食いっぱぐれが無いぞw
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/23(火) 21:32:32 ID:f/xVLVO60
リンスインシャンプー
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 17:34:25 ID:bTGZBRM1O
派遣以外の働き方もあるよね
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/15(木) 22:24:31 ID:uxQG3PbJ0
>>59
あっても見えない連中が多い
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/18(日) 13:18:06 ID:tqQTC6K30
たかじんのそこまで言って委員会
読売テレビ 本日13:30〜15:00

迫る暴落“真犯人”日本の不況
▽NOVA講師…乱入英語の魔力▽紅白司会
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/03(月) 14:36:43 ID:HM3NbuN2O
多種多様
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/20(木) 02:42:01 ID:GDBqdjimO
派遣以外の働き方の方が圧倒的に多いよ
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/02(水) 18:57:37 ID:ryBQO9LVO
多い
派遣しか無いと言うのは嘘だよ
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/21(月) 10:47:35 ID:wYwmV2BgO
登録者が自ら固定化してるんだよね
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/21(月) 22:37:12 ID:E1K1B4JL0
そうだね。
他の道に進めるように小中学生の頃からコツコツと
地道に準備すべきだったのにね
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 01:34:20 ID:DViascn00
出来ない人が派遣に落ちるんだよ
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 01:54:06 ID:2ILdTCYZ0
>派遣社員になるより選択肢がありません。
これは違うよな
ほとんどは今まで人並みの努力を怠ってきた人が多いな。

ただうちのスタッフには親の介護で時間に制約があって条件にあった
求人が無い人もいるから何ともいえないが・・・
こういう人から救済してもらいたいね

69名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/17(日) 13:51:35 ID:DCJGB4Bu0
門戸は開いていますよ
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/18(月) 18:12:31 ID:+QV9oaeOO
探すのがメンドイんでしょ?
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/25(月) 02:00:38 ID:kr6HyuL3O
結果、派遣スパイラル
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/14(金) 21:31:32 ID:jBm0uKyA0
売国奴とアメ公が仕組んだ成果主義で
日本の雇用がおかしくなった。

以前の日本的経営の方が社員にはずっと良かったよな?

成果主義を導入した馬鹿をつるし上げにして
急いで日本的経営に戻そうぜ!!!
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/14(金) 21:57:14 ID:R+A55R+8O
>>72
逆に日本的経営(終身雇用制度)が中途採用の門戸を狭めて、結果非正規雇用が増えてるという意見もあるよ

成果主義も日本的経営も偏りすぎると世の中良くならない

結局バランスの取れた社会にしていく事が必要なんじゃないだろうか?
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 00:03:50 ID:AIKhfxHH0
アンバランスの吸収役が派遣労働者?
派遣は雇用の調整弁
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1087292231/
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/15(土) 00:18:57 ID:HbAHxqf00
中国奇形動物の画像【苦手な方は閲覧を御遠慮下さい】
http://d.hatena.ne.jp/tsukkun/20061211/p3
鼻二つに眼が三つの子牛. 頭一つに身体二つの子豚. 単眼の子豚. もはや原形を
とどめない子豚. 4本足のヒヨコ・・・ (ここではヒトの奇形は詳しく紹介しませんが、
中国語「畸形」(簡体字・繁体字ともに)でインターネット検索をしたら・・・)

中国、奇形児発生の原因とみられる重金属汚染
http://iwasero.blog66.fc2.com/blog-entry-240.html
・毒性の強い添加物や防腐剤を使用するケースが多い

【海外】中国:環境汚染
http://blog.livedoor.jp/gochagocha/archives/cat_50235110.html

腐った上海の海、必見グーグルアース
http://temple.iza.ne.jp/blog/entry/170885
地球上いたるところに湖がありますが、中国の湖ばかりが蛍光色に
光り輝いています。異常です。

中国の蛍光色7色に輝く河川
http://hinden.at.webry.info/200712/article_4.html
病気になったら抗生物質に汚染された魚を食べて治すという。すごい「薬膳」ですね。

【中国】猛毒インスタントラーメンか?小学生4人、食べた直後に死亡―雲南省昭通市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196827590/
製造工程で化学物質が混入した可能性などが考えられるという。

【毒ギョーザ】日本に報道規制を要求 イヤなら報復=中国高官
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1202464491/
こういう事情なので、日本のマスメディアでは決して報道しません。
何のための新聞でしょうか。無料でも高い。解約しましょう。
76名無しさん@そうだ登録へいこう
本当に固定化してんの?