派遣→雇用保険を支給されるまで

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣で六ヶ月働いて雇用保険を支給されるまでを語ろう!!
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/22(金) 12:05:27 ID:8zqvfHVbO
「契約期間満了による退職」の定義が不明瞭

他現場へのスライドを断ると、「自己都合退職」にされる。
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/22(金) 15:50:09 ID:ADjdPsZQ0
やはり・・・
派遣先のから解雇されても関係ないんですね。
支給されるまでの3ヶ月もお金ないと生活できないですよね。
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/22(金) 23:19:17 ID:8zqvfHVbO
退職理由が「会社都合」と「自己都合」では、3ヶ月の給付制限の有無が異なる。

派遣や請負社員の場合、「契約期間満了」での退職(もしくは派遣・請負会社が、客先企業から撤退する事による退職)をしようとしても、所属する派遣・請負会社が、他の客先企業での仕事を紹介してきた場合、そこでの就労を断ると「自己都合」による退職となる。
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/22(金) 23:28:26 ID:hXcoCxpaO
>>4
新しい仕事を紹介される前に申請すればよくね?
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/22(金) 23:33:01 ID:8zqvfHVbO
>>5
無理な話だ
派遣・請負会社は、意地でも引き止めようとするから
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/22(金) 23:37:18 ID:FQbKxuNe0
>>5
残念。それは無理。
派遣会社は派遣社員が退職してから最低1ヶ月以上
仕事を紹介しなくてはならないという義務がある。
また、その1ヶ月の間に離職票よこせというと、

派遣会社が就労の機会を与えているにも関わらず
派遣社員が拒む⇒「就労の意思が無い」と職安が判断し、
結果「自己都合」扱いとなる。
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/26(火) 08:10:50 ID:iZ9fZBWK0
>7
派遣会社によってちがうよ。漏れの会社は期間満了の1ケ月もしくは14日前に更新しない事を伝えれば期間満了で自己都合にはならない。
ただ、その後受給していく手段のほうが大変だよ。早く仕事を見つけて就労手当てでもらったほうが得策かな。
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/26(火) 12:36:27 ID:HQvR8yqLO
すいません質問です。
派遣先に初出勤の時、派遣先の方(顔合わせて面接して下さった人)に会ったら、挨拶として初め何と言ったらよろしいでしょうか?
採用していただきありがとうございます。どうぞ宜しくお願いしますと言ってめ大丈夫でしょうか?
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/26(火) 15:02:46 ID:wxG9nJIYO
>>9
禿しくスレ違い、死ね
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/26(火) 15:03:53 ID:d6n9+Hwn0
>>9
抱いてくれ!でオケ
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/26(火) 15:49:18 ID:HQvR8yqLO
すいません(>_<)
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/26(火) 15:50:47 ID:qjpgkV1n0
申し訳ない!
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/26(火) 16:01:27 ID:OTpDC/Ct0
そうそう、希望勤務先と著しくはずれた場所であっても、スタッフが断った場合
派遣会社としては「紹介してるにも関わらず本人の選り好みで拒否」なので自己都合になる。
派遣で会社都合になるのは、1ヶ月以上派遣会社からまったく仕事の紹介がないとか
顔合わせに行っても企業が断るといった場合が2〜3ヶ月続いた場合らしい。
こんなんで2〜3ヶ月も待たされるなら、さっさと自己都合でも雇用保険手続きしても
給付される時期は同じになるのでは。
うまくできてんだよね。
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/26(火) 18:50:42 ID:1gXclignO
公共職業訓練を受ければ自己都合退職による給付制限3カ月が無くなるらしね!誰か職業訓練を申し込むベストタイミングを教えてくれ!
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/26(火) 18:57:32 ID:wxG9nJIYO
>>15
死ね
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/26(火) 19:26:27 ID:jLWb33JV0

> いやいややっぱりコアの人材はしっかり会社で賄わなくちゃ、という方向に
> シフトする可能性が高いと見るわけです。もともと経団連はそういう発想が
> 強いですし、御手洗会長の考え方もそちらに近いですから、

正規と非正規をきっちり分けて、会社は正規職員の利益向上を最重要課題として
経営するという路線ですね。
正規職員とその正規家族にとってはいい流れなんでしょうけれど…

経営するだけじゃなくて、政府にも「正規職員とその正規家族を優遇」
するように要求する…
問題は『そうじゃない人がどうなるか?』ですが、その際に非正規から
正規へというスローガンを利用して非正規の人を食い散らかす、という
ことが行われるんだろうな、と悪い予想をしています
例えば、御手洗会長の会社ではどうなるか、見守りたいと思います

正規職員と非正規職員をキッチリ区別して扱う、という路線は例えばワーク・シェア
リングと真正面から衝突するように思う。
本当にソーシャルなのだろうかと。いや、「正規職員同士の間」ではソーシャルです

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_16bc.html
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_b331.html
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/28(木) 05:46:56 ID:Kzf28lGP0
残業が月100越えていると給付制限なしの可能性大。
ハロワ側が事実確認をするぞ。就労法違反だから会社都合で茶を濁している模様。
クビと同義だが貰えるって大きい。今後、随時報告するよ。
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/28(木) 08:09:40 ID:TKcZL19iO
最後は1ヶ月の短期仕事さがして満期終了で会社都合?
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/28(木) 22:44:21 ID:OoGWDe9f0
>>19
残念。契約上の満了と職安での満了は全く別の意味になります。
一ヶ月働いて辞めても派遣会社はその後一ヶ月間仕事紹介をする義務が
あるんです。
その一ヶ月のうちに何らかの案件を紹介されて、それを断れば
残念ながら自己都合扱いになります。
紹介案件が無いという事であれば、企業都合という事になります。
ちなみに自給とか就業場所がいまいちという理由で断った場合
これは自己都合となります。
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/29(金) 09:09:36 ID:kcS2XSia0
>>20
これじゃ何のために雇用保険払ってるのかわからんよ・・・
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/03(火) 16:18:23 ID:p4Wi65Nc0
ってか同じ派遣会社で3ヶ月前の会社いて次の3ヶ月今の会社でも
6ヶ月扱いになるの?
ちなみに雇用保険は前の会社のはじめからついてる
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/03(火) 16:32:22 ID:6nJddA6e0
>>22
なるぽ
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/03(火) 17:32:43 ID:5NSg9+bn0
3ヶ月+3ヶ月で6ヶ月扱いになるよ。
ただし、辞めた日から1年前以前の分は対象外となる。
ブランクがなくて続いていれば大丈夫。離職票が2枚あるはずだから、その2枚を提出すればいいよ。
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 13:47:35 ID:Xui/FOoF0
>>23>>24
thanks
ちょっと希望がもてた
26名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 23:58:29 ID:khoee9g40
9月末でクビになって、今日、離職票が来た。
初めての雇用保険申請だ。

ちなみに具体的記載事項の欄には、
ちゃんと、期間満了会社都合って印があるよ。

ただ、9月分だけ未清算になってる。

これを送り返したらもう一回送ってくるのでそれを持ってハローワークらしい。

27名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 10:59:57 ID:REiL2boj0
認定日不出頭の場合も風邪薬の空箱持っていって、「気分が悪かったから
これなかった。この薬飲んでいた」と言えば認定日変更が出来るハローワーク
の運用はすでに形骸化している。
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 20:24:52 ID:Ciujr5aJ0
労働行政とかハローワークの運用に疑問があったら
行政評価局へ
http://www.soumu.go.jp/hyouka/index.htm
労働行政とかなんか不満がある人は総務省の行政評価局へ。

まもなく街頭相談とかもやります。
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 20:44:44 ID:G+sniqWo0
>>27
昭和では出来た
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 20:52:33 ID:VVXQekEy0
ごめん
「自己都合」だとなにか不利になるの?
失業保険はもらえるんだよね?
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 20:56:19 ID:2K1nYBKf0
失業保険がもらえるまで、3ヶ月待たされる。
派遣の仕事で、無職で3ヶ月食いつなぐ貯蓄をするのはきつい。
派遣会社はこれを逆手にとって
ゴミみたいな条件の仕事を登録者に押し付けようとする。

これは合法というか、厚生労働省の指導方針なのでどうにもならない。
これをどうにかしないと、再チャレンジも糞もない。
一回派遣の罠にはまったらあとはひたすらスパイラル
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 21:19:49 ID:gHMud8vgO
嫌がらせされたとか理由次第で会社都合にしてもらえることもある
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 00:21:21 ID:8BbA6a++0
契約終了後、1ヶ月間は次の案件を必死に紹介してくれるけど、条件が合わない
などで、一ヶ月たってしまうと、会社都合で離職票出してくれるんじゃない
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 15:07:22 ID:hgctVb3l0
質問です。
働き始めてもうすぐ6ヶ月になろうとしてるのですが、疑問が・・・
雇用保険が引かれだしたのは3ヶ月経ってからなのですが。
失業給付の資格を得られるのは
 働き出してから6ヶ月経った場合でしょうか。雇用保険を6ヶ月収めた後でしょうか。
誰か教えてください。
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 17:05:22 ID:BSxMKQLN0
>>34
雇用保険が引かれだしたのは3ヶ月目なら加入はその月かも知れんが。
もしそうなら法律では入社即加入なので会社が違法行為している

不安なら会社かハローワークに加入月日を確認!
その加入月日から満6ヶ月たたないと失業保険はもらえない

36名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 19:14:30 ID:/VOMPuoRO
>>35
法律では雇ったら即加入しなければいけないので、雇用保険料が引かれていない3ヶ月分も、溯って加入出来るのでは?
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/23(月) 19:42:30 ID:igBRkcZj0
>>36
できるよ
3834:2006/10/23(月) 19:56:09 ID:hgctVb3l0
>>34-37
あああ!す、すみません
「違法!?」と今明細見直したら雇用保険は入社当月から引かれてました。
3ヶ月経ってから引かれだしたのは健康保険と厚生年金でした。
お手数かけてすみませんでした。
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/26(木) 00:02:29 ID:xJe5e40xO
>>38
良かったな
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 00:41:59 ID:gHzMsgYR0
あと一ヶ月で雇用保険の手当てがもらえるんですが、いかんせんお金が底です!
でもなんとしても雇用手当てを受け取りたいのですが、どういうバイトを探せば
いいでしょうか??頭の賢い人教えて下さい!!!!!!!!
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 03:03:15 ID:5pNf/c4iO
登録の日雇いじゃ駄目なの?
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 03:29:11 ID:i6m6HW7o0
..... ............................ ......... . .            ... ....... .
       : :: ::::: :::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::: :: : :       : :::::::::: :::::: ::  : : :
  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧      ∧_∧
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `Д´ )  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃10月29日(日)10時〜15時    ┃ | | |
 (__)_) ┃ 今年も「団結まつり」開催      ┃ (__)_) 
       ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻

団結まつりというお祭りが亀戸で開催されます。
日時:2006年10月29日(日)午前10時〜午後3時 開催 
    ご近所・ご友人等お誘い合わせの上、お気軽にご来場下さい。
会場:東京都江東区亀戸・亀戸中央公園内
交通:東武鉄道亀戸水神駅下車徒歩3分
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1158190662/262
労働組合のフリマです。鮭、じゃがいもなどの産地直送な品々など
いろいろあります。

いろんな労働組合が参加しています。ひとりで入れる組合、
地域や職種などいろいろあります。
仕事に不満がある人、組合って最近、新聞とかで聞くけど・・・
って人にはおすすめのイベントです
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 03:35:54 ID:IBkU0ILWO
↑に参加すると、創価に勧誘されます
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 22:05:14 ID:i6m6HW7o0
>>43
創価なんかいません。次は部落ですか?

明日は亀戸くればわかるよ。
あなたのやっていることは憲法に規定されている団結権の侵害ですw
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 00:41:12 ID:pUo4aj4n0
>>41さんどうもです
登録制だと名前顔などが割れて雇用保険の手当てがもらえないと思うのですが
どうですか??もし貰えるなら即効頑張りますが・・・
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 02:18:00 ID:EDDXX1ckO
確か受給前は安定した職以外はやっていいはずだぞ。ただし受給前に辞めてないとダメ。あと待機は3ヶ月目じゃなく実質4ヶ月目。貰いだしたら、あくまで社員採用の所がいいと、ハロワの面談で言うこと。
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 02:29:30 ID:O9cbAnab0
受給中に仕事しても貰えるけどな。
詳しいことはハロワで聞いたほうがいいよ。
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 22:53:19 ID:pUo4aj4n0
恥ずかしいですが細かく書きますと
求職申し込み年月日 8月21日  次回認定日12月13日です。
あとハローワークに電話する予定なんですが、ここで教えてくれる人いたら
よろしくです!でもバイトをしたら証明書もらったりだとかしないといけないんですよね?
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 23:13:53 ID:EDDXX1ckO
認定日の1週間後位に振り込みがあるはずだぞ。それもまるまる基礎日額の1ヶ月分ではない、はず。アルバイトの件は、何をしたか書くだけでよろし。受給後の参考にするだけ。最初の認定日はきつい口調w。ま、いくらも出ないから早く働いた方が得。再就職手当もあるし(本参照)。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 23:42:39 ID:pUo4aj4n0
基礎日額の1ヶ月分ではない、はずは解ってるんですが
本当に認定日までバイトしててもきっちり日額×90日分もらえるんですかね??
何回も質問に甘えて申し訳ないです!認定日の前に小額振り込まれると思ってました^^
実は二度目なんですが、究極のビビりで全然記憶がないです。
日払いの仕事ってどうやって探すのかも知らないです・・・
今まで正社員でしか働いたことがないもので、実はやりたいことがあって
正社員は探してないんです、なんとか受給中に目標に向けて動きたいんです
51☆☆☆:2006/10/30(月) 22:01:09 ID:kDJSeK0N0
失業手当、自主退職には制限も・厚労省
 厚生労働省は雇用保険制度の失業手当について、
自主退職した人の給付を制限する方向で検討に入った。
失業手当を受け取るために必要な保険料を納める期間を、自主退職の場合は最低で、
現在の6カ月から12カ月に延ばす案が有力。
短期間で自主退職して失業手当を受け取る方が有利との批判が出ていることに配慮する。

 これまでは労働時間が短いパート労働者を除き、
失業手当を申請する際の理由が自主退職でも、企業のリストラなどによる解雇でも
保険料の最低納付期間は6カ月間で同じだった。
自主退職者への給付を制限する案は、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)
雇用保険部会で協議し、来年の通常国会に雇用保険法の改正法案を提出する方針だ。 (07:02)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061030AT3S2800A29102006.html





52名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 22:37:05 ID:SIv3WSvh0
>>51
派遣6ヶ月→失業手当3ヶ月→派遣6ヶ月…

の、無限ループオワタ
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 22:39:08 ID:ay9vUrYA0
10月31日(火)放送予定
シリーズ   いざなぎ超え景気の陰で【2】 なぜ我々に景気はこないのか
http://www.labornetjp.org/news/2006/1162078789132staff01
明日はフリーター特集
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 23:16:49 ID:3ZtBsElbO
>>貰える、はず。ただびっちりアルバイトしてしまうと、就職活動したとは見なされないと、説明されなかったかい?最低初回は3回だったっけ?面接かハロワの端末を覗く義務があるし。でも正社員を探すふりをしてれば大丈夫だろ。
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/30(月) 23:50:18 ID:II/X6w1S0
派遣6ヶ月→失業手当3ヶ月→派遣6ヶ月… の、無限ループオワタ
    ↑        ↑
↑認定日まで?  ↑最終の振込み後?
あと質問なんですが、給付制限時間の間にこれ以上は稼いだらダメとかの
                         (手当てが貰えない)
くわしいひとよろしくです。質問に答えてくれた人ありがとう!!!     


56名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 01:36:43 ID:jnNRnwyv0
>>54さん ありがとうございました なにかバイトを探します
最近日雇いだと何が手っ取り早いですかね??登録とかするのがおっくうで・・・
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/06(月) 19:53:12 ID:+GUWR90cO
建築関係の軽作業はかなり稼げるみたいだ。大きい会社で日当は昼の定時で1万。請負の会社がどんどんできている。anを見てみ。
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/06(月) 22:04:00 ID:SMAlCML20
アン懐かしいです^^さっそく見ます!いつも返信ありって同じ人かな?
お宅はもちろん正社員っすよね^^レスありがとう
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/06(月) 22:34:47 ID:v5++1HS80
半年給付受けるには何年働かないとダメなんだっけ?
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/06(月) 22:54:49 ID:DZ79xFyt0
>>59
90日給付を受けるなら、最低半年勤務
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 20:50:53 ID:85NxJuiWO
今工場関係の派遣が全盛だけど、社会保険や家賃を引いたら夜勤などをやってやっと20万手もとに残るかどうか、が現状。続く人はどのくらいいるのか不明ですが、悪くゆうと貧乏からはい上がれなくするシステムとも言えるのでは?
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 21:02:03 ID:85NxJuiWO
>>61 の続き ここはポジティブにカネを残す方針に切り替えておっさんが多くいる職、つまり土日も働けて社会保険もなしの職場にゆく手もあると思う。自営業と考えれば不自然でもない。それに体力が劣るおっさんにも勤まるから工場より楽では?
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/22(水) 21:55:26 ID:zocrmFDJ0
>61-62
おまえ、いろんなところに書き込んでるよなww
他人のことを言えない立場だろ?バーか。暇人。
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/22(水) 22:01:45 ID:pnl5+nUe0
年末で1年半いた会社を派遣契約終了という形になりました。
担当の人が次を探すといっていましたが、自己都合で退職扱いになり3ヶ月以内に派遣で仕事先が見つかった場合は支給されるのですか?
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 09:36:03 ID:t+ff07VR0
バイトしたら、絶対にバレるの?
そんなに神経質に調べないかなぁ…?
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/18(月) 16:54:17 ID:Ru+8OqcZ0
一年以上働く見込みありの場合雇用保険に加入とありますが
働きはじめた日から雇用保険はつくのでしょうか?
面接の時点で長期で働くといっておいて、二ヶ月でやめたとしても
雇用保険はつきますか?
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/19(火) 20:39:40 ID:IJfnOa4WO
待機期間が終わり給付制限期間中に一ヶ月ほど短期の派遣いったら給付制限期間終了後、予定どおり貰う事は可能でしょうか?
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/21(木) 21:48:51 ID:5toQpO5zO
全部読んだけど、最低半年はしないと給付はされないのかな?

年明けから、三ヶ月の契約で働くケド雇用保険は強制だと言ってた。三ヶ月じゃ意味がないよな。
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/08(月) 00:22:43 ID:Wl//mTNm0
半年雇用保険払っていないと貰えませんよ。
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/08(月) 23:40:56 ID:RoRToWya0
>>68
確かに3ヶ月じゃ意味は無い。
でも、契約切れたら次の仕事探すんだろ?
次の仕事と通算できるから入っとけ。
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/11(木) 23:32:56 ID:/lBbC5EX0
>>68
3ヶ月なら本当は入る義務ないんだけどな。


短期雇用保険ではない通常の雇用保険では
月14日以上出勤されている場合、雇用保険の対象月となる、とあるが
これはどうやって申請したときにわかるものなんでしょうか?
72名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/14(日) 17:04:33 ID:L+fwLpo6O
11月末に契約満了で退職してすぐに短期で1/12まで働いてたんだが…
三ヵ月待機しないで支給されるかなあ心配だ
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/20(土) 16:41:28 ID:FWHIugBI0
12月末で辞め、現在2社面談行き、話しが違うので辞退しました。
この場合、スレ読む限りでは私は2月になったら自己都合で離職票発行に
なるのですか? でも、全然内容違ってたんですよね。
また、自分で電話しないと発行してくれない場合が多いんですかね?
保険証返せって通知が来る時に、離職票入ってるんだろうか。
契約満了で発行して貰えると思い込んでたから、すごいショック。
来週、2社登録に行って来ます。
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/21(日) 15:13:17 ID:MofDtOYy0
皆さん、保険の留保ってしてます? それとも一旦返却してますか?
いい所なら同じ派遣会社で行きたいけど、他社の紹介も受けます。
そういう場合、留保してますか?
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/22(月) 02:10:43 ID:4ZKTKQv/0
えっ!紹介断ったり、辞退したら自己都合扱いなの?
だったらほとんどの人がそうなっちゃうんじゃないの?
えー! 断れないのって辛い・・。 満了で貰えた人っているんですか?
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/22(月) 10:02:50 ID:wngvNfTDO
保険組合では、退職後、約2年任意継続で保険証が使えます。
保険料は給料によって変わってきます。
会社と個人で半分ずつ負担していたのが、任意継続の場合、全額負担になります。
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/22(月) 11:38:35 ID:yc4DsAS30
>>73>>75
まぁ、ahooで失業保険のページとか読めば書いてあるとは思うけど・・・。

とりあえず派遣は「契約」で成り立っているから、契約満了で失業状態になったら、即「離職票」が出て当然なんだよ。
法律で「1ヶ月間は待機させなさい」なんて決まりも無いし、派遣会社に「会社都合だよ?」って言われても鵜呑みにしないほうがいい。
また、ハローワークも契約満了→即離職票発行→失業保険手続きを拒むことはできない。
正当な理由、拒む根拠となる法律が無いんだから。
あとはこっちがどれだけ折れずに粘れるかってところだね。

生活保護の報道特集とか見た?期の弱い人は役人にうまく話を持っていかれるんだよ。
でも権利を行使するのはこの国では当然のこと、別に怖がる必要も無い。
「今まで保険料納めたんだから、ちょっと助けてもらおうかな」くらいの気持ちでOK。

まず>>73は、前職が半年以上働いてたのかな?
失業保険の受給要件は自分で調べてもらうとして、要件に当てはまるなら派遣会社に離職票を要求しよう。
派遣会社が「自己都合になるよ?」って言ったら、ハロワに相談するとでも言えばいい。
それでも「自己都合」の離職票が来た場合は、異議欄にチェックを入れてハロワに提出。
ハロワ職員に説明をして、契約満了であることを強調、あと職業訓練を受けたい場合はそれも伝えよう。

「今度こそ就職したい!職業訓練を受けさせてくれ!」
と言えば、たいてい問題ないと思うよ。
負けるな、ガンガレ。
7877:2007/01/22(月) 12:44:03 ID:yc4DsAS30
>>77 に訂正を。
誤 法律で「1ヶ月間は待機させなさい」なんて決まりも無いし、派遣会社に「会社都合だよ?」って言われても鵜呑みにしないほうがいい。
正 法律で「1ヶ月間は待機させなさい」なんて決まりも無いし、派遣会社に「自己都合だよ?」って言われても鵜呑みにしないほうがいい。

自己都合が3ヶ月待機ですた、すまそ。
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/22(月) 13:06:06 ID:9GKOwdwn0
職業訓練校に入れば待機期間なし
訓練校が始まるまでに間があるとキツイけど
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/24(水) 17:36:05 ID:obmInUJG0
年単位の長期という仕事なんだけど10ヶ月目で遅刻が原因で解雇された
契約したのが16年5月、解雇されたのが17年3月
雇用保険は未加入
今更だけど失業保険で貰えた額賠償請求したら貰えるのかな
地元では結構有名な派遣会社です
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/25(木) 23:19:15 ID:EjIlANSM0
自分から離職票ください と言うと自己都合になるってほんとですか?

12月末で契約終了になってお仕事探している最中なのですが、
もうそろそろ一ヶ月たつけどまで決まりません。
一ヶ月たつと派遣会社から離職票が送られてくるのでしょうか?
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/26(金) 10:22:03 ID:tVvJl72E0
>>81
このスレを最初から一通り読め。
いちいち答えるの面倒なんだよバーカ。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/26(金) 11:39:57 ID:I2Lyzn470
>>82
スルーしろよバーカ
面倒なら答えんなよw
つうかおまえには聞いてないし自己解決済みだ糞
8481:2007/01/26(金) 11:59:46 ID:cafqtdYM0
>82 すいません 読みましたが該当する内容がなかったので。
書き方がよくなかったようですいません。

紹介されても落ちたりして1ヶ月過ぎた場合に(自分からは案件を断っていない)
喪失理由→契約期間満了
と派遣会社の案内があったのですが

上記の1ヶ月過ぎた状態で、自分から離職票くださいというと
喪失理由→自己都合になってしまうのかなとおもったので。

85名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/26(金) 20:35:25 ID:PJv2Ek5f0
>>84
しかたがないなぁ。

ヒント:>>77を熟読しろ。

(´Д`)これで解決できんのなら、あきらめて職安に逝ってこい。
ここじゃ誰もお前を救えんwww
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/26(金) 22:35:11 ID:PVTyzn8y0
妊娠・出産の為で退職したのですが、受給資格者証みたら離職理由のところが33になっており、
受給資格者のしおりをみたら給付制限なしの方でした。
妊娠・出産の場合は「会社都合」になるのでしょうか?と、したら、給付日数も一般ではなく、
倒産・解雇の方でみればいいのでしょうか?
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/27(土) 02:14:56 ID:LVH4/poN0
>>85さん  ありがとうございます。 

以前>>77の即発行のやり方で、半日営業とバトルした事があり
(自分の 派遣会社&管轄ハロワが >>7 の方針なので)

今回は、あまり派遣会社とバトルせず、穏便に契約満了に〜と甘いことを考えていました。
1ヶ月経過後どうなるか、体験された方がいらっしゃらないかなと思いまして
書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
(一ヶ月たつ前に皆さんはバトルして 契約満了を勝ち取ってるのかな)

時期はどうであれ離職票は自分で請求しないと発行されないということですね。
ありがとうございました。
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/27(土) 20:28:01 ID:SDByITTM0
え、一ヶ月が義務ってまじ?見え透いた嘘じゃねーの?
もし義務だとすると、派遣会社に登録した→紹介する義務があるのか?

俺なんか、登録して2年近く連絡の無い派遣会社がいくつもあるわけだが。
義務違反で告発して良いわけだな?

なんか77読んでて思うけど、決まりは「決まり」であって法律じゃない。
法律以外で権利行使を遅らせるとか違法なわけだが。
俺なら担当に「令状あるんですか?」と聞いてやろう。

あ、その会話を録音するのもいいな、公証役場で日付つけたら勝てるしwww
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 00:31:26 ID:PxzJYAyg0
今回退職することになり離職票について伺った所
派遣元から会社都合の期間満了となると言われました。

そして、送られてきた離職票の離職理由は2(3)の「労働契約期間満了による離職」となっており
それに異議はないのですがマル1のa「労働者が以後同一の派遣元事業主における派遣就業を希望しない旨を明らかにした場合」
に◯がついていました。

これって自己都合扱いになっているように思えるのですが
この場合も会社都合扱いとみなされるのでしょうか?

9089:2007/01/30(火) 00:35:32 ID:PxzJYAyg0
追記です。

派遣元からは会社都合の期間満了となるので
始めの1週間の待機期間を除き、3ヶ月待たずに受給する資格があると言われました。
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/31(水) 08:03:21 ID:6igDkKPp0
>>24
ブランクってどれくらいのものを言うんだろう?
例えば次の派遣先が決まるまで事前面談とかやったりするから
最低でも1〜3日くらいは無賃労働だったりしない?
9291:2007/01/31(水) 21:06:04 ID:6igDkKPp0
ごめん、言い方が悪かった。
9391:2007/01/31(水) 22:52:45 ID:6igDkKPp0
間違えて途中で送信した・・・orz

前の派遣先での就労から次の派遣先での就労開始まで必ず間があかない?
94名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/02/08(木) 10:26:33 ID:/+Kd1H7K0
俺、去年6月に2ヶ月待機してそれから4ヶ月社員で働いてから手続きした
ら、ほとんど待機無しでもらえた。
9589:2007/02/08(木) 23:59:53 ID:g5nRO4Qf0
自己解決しました。
このスレってすごく過疎ってますね。
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 00:33:58 ID:d/hD6pd+0
雇用保険が給料から天引きされてなんだけど、これってもらえないってことなんだよね・・・・・?
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 10:38:38 ID:H660VZr30
そうですね。
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 17:51:51 ID:mjMn5LJX0
>>96
退職の1ヶ月くらい前に会社に保険かけてと言えばいい。
6ヶ月分まとめて払えば大丈夫。
渋るようだったら職安でそう言われたと言えば大丈夫。
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/09(金) 19:10:23 ID:ubRN3a440
スレ違いかも知れませんが偽装請負の場合は問題無いですよね?
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 12:42:18 ID:Ybt6VklW0
お分かりの方にお聞きしたいのですが・・・
1月で契約終了と言われたのですが、
業務上会社がまわらなくなるので、
今月末まで雇用しろ!と派遣元が派遣先に交渉しました。
今までは6ヶ月更新だったのですが、
2月からも6ヶ月更新で、会社都合で契約終了になるよう交渉しています。
3月から確実に無職になるのですが、
給料は15日締めで、月末払いです。
雇用保険は過去6ヶ月の給料から計算されますが、
2月15日〜2月28日分が3月末に振込まれます。
この半分の給料も6ヶ月分に入ってしまうのでしょうか?
もし入るなら雇用給付金が落ちてしまうのでしょうか?
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/13(火) 22:49:21 ID:/pstbUbn0
それググったらすぐ出てくるよ。
どっちだったか忘れた
102100:2007/02/14(水) 14:18:59 ID:9tFELpe20
>>101
ググったけどいまいち分かり辛い・・・orz
どうも半月分でも6ヶ月内に入りそうですね。
やっぱ給付金落ちるのかぁ〜
何から何までツイてないなぁ〜
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/17(土) 23:59:20 ID:nTF+ayqQ0
教えてください。
今、雇用保険受給中なんですが、派遣会社に登録して契約社員として働いています。
これってバレてしまいますかね〜?
詳しい方教えてください。又、経験者いましたら教えてください。
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/18(日) 05:51:36 ID:lPfaluPJ0
やばすぎ
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/18(日) 21:45:54 ID:WtCjSr3I0
マトモな派遣会社ならばれる。
小さいところならばれない。
あなたの勇気に脱毛。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 01:20:29 ID:7B2FGwLU0
検索したりして探しましたが、どうしても分からないので
ここで質問させて下さい。

先月、月の途中で紹介予定派遣契約が終了し、退職しました。
先月分の給与明細が送られて来て見たら、発生しないはずの
社会保険が差っ引かれていました。派遣会社の人に指摘し、
引かれた分を振り込んでもらえる事になったのですが、
健保と厚生年金の分だけ返すと言われました。
月の途中の退職でも雇用保険は発生するのでしょうか…。
初歩的な質問ですみません。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/21(水) 23:54:14 ID:WSx4OOix0
それもググればすぐ出てくる。
謝る前にまずググろう。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 23:05:01 ID:wYYAcFw/0
103です。
え〜まずいですか??
雇用保険を派遣会社から引かれるとまずいと聞いたのですが・・・。
誰か教えてください。
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 00:35:49 ID:2d6Ot54t0

110名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 09:20:02 ID:bkePBVmG0
ばかっぽい
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/11(日) 23:37:50 ID:7ERQm7mA0
hosyu
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/20(火) 20:17:57 ID:8T28LmNp0
>>87
散々既出な離職理由についてはここが詳しいよ

http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3317.htm
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/20(火) 21:05:09 ID:LPWxMOda0
>>77さんのやり方で手続きしましたが、お役所の人は忙しいようであまり真剣に聞いてくれなかった気がします。ちなみに異議ありで手続きした場合、調査に一ヶ月かかるそうです。
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/20(火) 23:58:28 ID:LdAMBGM8O
8H勤務のバイト2ヶ月更新×3を繰り返し,来月から契約社員(更新半年)になるのですが
雇用保険は来月から加入です,って会社側から言われました。 バイト時を遡って加入を求める事は出来ますか?
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/21(水) 00:02:58 ID:JgJOoG710
>>114
むしろ加入させるのが義務
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/22(木) 13:53:48 ID:c+krTN8K0
先月で会社都合で契約を更新してもらえず、
離職票を先月末に送りましたが、
まだ返送してきません・・・。
「20日くらいには来ます」と言ってたのに_| ̄|○
失業保険は7日間支払い猶予があるってのに。
こんなに時間がかかるものなのでしょうか(TT)
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/23(金) 17:46:15 ID:+sLeXP7M0
578 :名無しさん@引く手あまた :2007/03/23(金) 12:04:17 ID:q1uvpyay
事業主は、「離職の日の翌日から10日以内に資格喪失届に離職証明書等を添付して提出
しなければならず、離職者が希望しない場合を除いて、速やかに離職票の交付を行わなけ
ればなりません。(雇用保険法施行規則7条)
事業主が離職票を交付しない場合は、ハローワークに確認の請求をすることができます。 
(雇用保険法8条・同施行規則8条)
源泉徴収票の場合は1ヶ月となっています。(所得税法226条)
あとは自分で連絡シレ。
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/25(日) 17:54:25 ID:Q3+bqduI0
失業保険の支給額って、

退職前6ヶ月の給料÷180×給付率×所定給付日数

と書いてあったのですが派遣の場合も30で割るんでしょうか・・・。
働いた日数分しか給料は出ないのに、ちょっと納得いきません(´・ω・`)
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/25(日) 18:09:03 ID:AYACvZ2j0
>>118

雇用保険法を読んだ方が早いぞ・・
第13条 受給資格
第17条 基本手当ての日額
第22条・23条 所定給付日数
 について書いてあるから・・・
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/28(水) 12:50:14 ID:72R0TXpZO
>>118
求職中の「毎日の生活費」の補助のために失業保険があるんだから日にちの総数で割るのは当然だろう?
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/28(水) 21:50:25 ID:o2fHHSh90
もうすぐ期間満了なので、派遣元は待機一月らしいけど違法なのかとハロワに問い合わせました。
ハロワは「一ヶ月間は待機というか、派遣先が別の仕事先探してくれるので離職票出るまで契約完了から一月かかります」と言われました。
上に書かれている通り、ハロワがどこ向いてるかハッキリしました。
以前もメチャクチャな大手関連企業で色々ヤられ、労基署に相談すると会社に筒抜けでした。
皆さんが覚えているであろうあの労基署です、もう何も信じられません。
契約完了後、派遣先に「とっとと離職票出せ!」と怒鳴り込まなきゃダメでしょうか?
その前に心療内科へ行った方がいいでしょうか?
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/29(木) 07:57:39 ID:fL2VrQ2oO
>>121
診療と派遣の関係がわかんね。

まず、怒鳴り込め。
それからでも診療は遅くないだろよ。
失業保険もらわなきゃ診察代すらない。
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/30(金) 15:36:48 ID:g7E6TDm/O
みんなバイトとかしないの?
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/31(土) 10:12:27 ID:T1r5ROJl0
>>122
アドバイスありがとうございます。
でも、複数のハロワ等に問い合わせたところ「派遣会社が仕事探しをしてくれるのに、断ったら自主退職とみなす」というとり方をハロワはするそうです。
向こうがそう言うなら、何を言われようと有給休暇は使い切り、バイトしつつ仕事を探す方が現実的みたいです。
薬飲むと注意力散漫になりやすくて仕事に差し支えるので、あまり医者には行けないのです。
いつもこうやって書き込めるくらいの、メンタルコンディションならいいのですが。
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/31(土) 12:57:01 ID:fXRUks5HO
>>124
ハロワはアホばっかだからな〜契約終了=会社都合というのが理解できない能なしだよ。

だから、契約終了後に離職票すぐに発行させる。
離職票に会社都合と書いてないなら、ハロワに行って内容相違を伝えて、失業保険すぐ出るよう手続きさせるのみ。
ゴネてやるんだよ。
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/12(木) 00:56:22 ID:ruO3rAyI0
俺も離職票をすぐ発行させようとがんばったが、会社が発行しない。
職安に文句を言ったら、電話をして、1ヶ月後の発行だと、電話してきた。
ごねてたら1ヶ月たった。うまく行かんね。
自民は粉砕する。野党はまとまれ。
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/12(木) 09:15:03 ID:D8Phi/hK0
>>126
職安は効き目ないよ、やっぱ労基。
離職票の発行引き伸ばしは明確な法律違反だからね。
「一ヶ月待機」の条文はありません。
ハロワの職員は法律を知らん馬鹿が多いよ、公務員試験に受かったかも疑問だ。
労基から電話させろ、嘘たれこめ、怖がらなくてもいいぞ。
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/12(木) 15:03:18 ID:VppEkot10
法律変わったから、1年働かないと失業保険出なくなったね。
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/12(木) 16:01:03 ID:D8Phi/hK0
>>128
そうなんだ?
がんばって一年間耐えてください。(はぁと)
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 20:24:00 ID:Hgluy6wM0
>>127
牢記のどの部署に相談すればよろしいですか?

僕の場合、期間満了後派遣元に将来正社員で働ける紹介予定派遣を探してもらい、面接していたのですが、一ヶ月たって
も採用が決定しなかったので、派遣元から会社都合の名目で離職票をもらいました。
でも離職票の内容に異議があったので、異議ありのほうに丸をしハロワに調査を依頼した所、ハロワに
「自己都合扱い」されました。この内容に不服し、派遣元に連絡いれた所、契約終了までお世話になったの営業担当者が「勉強不足で申し訳ございません」でしたと平謝り。
派遣元と話し合っても仕方が無いので明日労基に相談行きます。
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/16(月) 20:38:46 ID:ZwBah2ajP
>>130
それはハロワの担当者にも問題あるよ。
面接の後、一ヶ月待ってたあなたもね。
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/17(火) 07:15:49 ID:9bkhQXoY0
>>128それまだ決まってないんじゃないっけ?
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/17(火) 17:18:23 ID:V0ARn4260
ケガで会社に解雇通知受けて、今日離職票が届いたんだけど。
労働者が契約更新を希望しない→任期満了になってる…。
これって自己都合扱いになっちゃいますよね?

これを派遣会社に送り返して、また戻ってきたのをもってハロワなので、
ここでゴネて『意義あり』に○つけて出したら、手当てもらえるのどんどん
遅くなりそうで…

ググってもわからなかったので、教えてください。。
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/17(火) 18:03:54 ID:L7hF41X4O
雇用保険て怪我した時ようの安い奴は
やめたときにお金がでないとかいうけど
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/17(火) 21:12:38 ID:XCa3fSIC0
職安のおっさんに聞いた方がいい。
期間終了の自己都合でも更新が3回までなら出るとか聞いた。
自分は今離職票待ちなのであんま真剣に聞いてなかったけど
更新回数が多いとアウトみたい。
とりあえず職訓申し込めば?
136130:2007/04/17(火) 21:26:05 ID:NUmU1Hyw0
正射の仕事が決定したから、つまらない雇用保険で糞派遣と争うの辞めた。
再就職手当て貰うから別にいいや。

も う 派 遣 な ん て こ り ご り さ
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/17(火) 21:36:32 ID:PCVndJk80
最初に契約するときに、派遣社員じゃなく直接雇用の契約社員として
派遣先に「出向」って形にしてもらえないかと考えてる。
これなら契約期間満了が普通の契約社員の扱いになるんじゃないかと。
最初の契約のときにぶっちゃけて「一ヶ月の待機が嫌なんだ」
ってことをしっかり伝えて色々要求してみよう。
それでだめならそことは契約しなきゃいいんだし。
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/01(火) 01:26:56 ID:m9bwCflBO
なぁ、自分で退職する旨を伝え、退職後1ヶ月経ったら仕事紹介してくんねえじゃん!会社都合だおら!ってできないかな。

とりあえずやってみるわ
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/04(金) 04:37:52 ID:R4oX5ACR0
職場で毎日うんこもらし続けたら会社都合になるんじゃねえの?
職場からはもうこないでくれと言われるだろうし
派遣会社からはこんなやつ派遣したらまたウンコもらすに決まってる
って思われるしさ。
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/12(土) 16:22:54 ID:5jyk4A12O
まとめて雇用保険払うことできるんですか?
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/13(日) 10:39:29 ID:L3Lr/7Q70
できるよ
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/20(日) 21:17:21 ID:V51nK0/P0
>>108
雇用保険に入れば必ずばれるんじゃ。
所得税が引かれるだけならどうだろね。
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/29(火) 02:34:21 ID:0AbQi3Tm0
失業保険金が支給されるまでの間、バイトをした場合、
いかなる理由であれ、不正受給、もしくは受給資格を失うことになりますか?
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/29(火) 11:24:15 ID:uTtaYW1B0
バイトした事を申告すれば不正にはならないよ。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/29(火) 13:56:56 ID:KH7oK5cz0
>>128-132
今年の10月からじゃないの
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/29(火) 16:28:12 ID:F8zxsj7JO
基本的に【満期・6ヵ月以上の期間設定あり】の派遣だと、会社都合と見なされやすく、【長期・期限なし】だと自己都合と見なされるらしいです
派遣会社で独自に契約している労務士に聞いてみるのがベストですが、労基よりハローワークで確認した方がベストだと思います。
また、各派遣会社はどちらかと言うと、ハローワークににらまれたくないので、不平不満等はハローワークへ。(求人出せなくなるので、いやがる)
こういった相談は労務士の仕事ですよん!
148名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/29(火) 17:11:13 ID:31pcbOVn0
>>144
不正受給というのは働いたのに「申告せず」その日の失業手当を受取ること。
申告すれば不正受給にはあたらない。
働いた日は失業手当の支給日外になって受給日日数が後ろに延びるだけ。
ただし、バイトの日数がある程度を超えると
就職扱いになって失業手当ては停止。
149名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/29(火) 18:16:05 ID:xls5Pu740
別に退職金があるわけでもないのに、
なんで派遣会社は会社都合退職にするの嫌がるの?
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/29(火) 23:17:05 ID:jCNnPE1E0
>>149
解雇を増やすと国から助成金がもらえなくなるから。
辞めてもらうとピンハネするカモが一匹減って困るから。
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/30(水) 17:13:57 ID:U/4LWj+A0
>148さんの
「働いた日は失業手当の支給日外になって受給日日数が後ろに延びる」
って初めて聞きました。
そんなもんなんですか?
だとするとバイトしないでいたほうが早く支給してもらえるってことになりますよね。
152144:2007/05/30(水) 17:29:58 ID:e5RGxmH40
>>145,>>148
バイトした日や給料を控えておく必要がありますね、ありがとうございました。
153ハローワーク:2007/05/30(水) 17:31:47 ID:u7BV7pe60
>>108すぐにばれます。
雇用保険加入と同時に即刻わかります。
また、住居近隣への聞き込み調査もバッチリ行います。
すでに失業保険を受け取っている場合は、全額変換していただきます。
萬田金融よりきびしいよ。
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/30(水) 17:38:11 ID:HD1ytoKi0
>>149さんの理由としては、会社都合にすると
雇用保険の支給開始が自己都合より早く貰えるのが
嫌だからと言うのと。会社都合にした場合、労働監督署から
監査が入られやすくなるからです。
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 06:55:52 ID:OrOSxx6u0
派遣会社Aで2ヶ月+派遣会社Bで5ヶ月では
受給資格の6ヶ月には満たないのでしょうか?
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/01(金) 07:19:40 ID:JJp0Yz2E0
>>108
刑事罰もあるよ。
覚悟しとけよ。
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/02(土) 19:38:34 ID:LREvwvvV0
>>151
働いた日は「失業している日」にならないので、
その分支給日が先になるの。
結果、後ろに伸びてゆく。
ただし失業手当は失業認定されてから○○日以内までしか支給できない、
という規定があるので半永久的に伸ばし続けることはムリ。
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 22:45:23 ID:5tD/Cs/UO
派遣会社に登録してるままだと、離職票ってもらえないんですか?
今仕事はしてないです。
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 22:57:27 ID:lIuE6TdK0
一般派遣?ならもらえる。
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/04(月) 23:06:07 ID:LGy81uJ90
業務内容が契約時の話と異なったので、派遣先から
更新を依頼されたけど断りました。

派遣会社には別の仕事の紹介を希望し、担当の営業さんも
「次探しましょうね〜」と言っていました。

それから1ヶ月、1つも紹介がなかったので離職票を請求したところ
更新を断ったので自己都合だと言われました。

そんなもんなのかな。
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/05(火) 09:29:08 ID:BI3BX9JO0
>>160
契約満了で一ヶ月以内に紹介が無い場合は自己都合じゃない。
派遣会社で埒明かないならハロワで異議申し立てしなはれ。
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 01:15:06 ID:EOZ3223AO
5月いっぱいで派遣を期間満了で退職したんだがちゃんと会社都合になるのかが心配。

あと、国民年金の未納期間があるんだが失業給付金はもらえるんだろうか・・・
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 10:33:37 ID:ezKj808e0
年金未納と失業給付は関係ないだろ。不安ならググれ。
書類待ちとは思うが、諸々の失業手続きは済んだのかい?
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 11:03:37 ID:XE0zU6M90
>>163
関係ないんですね。
離職票待ちなんでまだ手続きはしてません。
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 12:02:51 ID:jUQyFK080
離職票が会社都合で無ければハロワに異議申し立てね。
失業関連サイトは事前に自分でググっとくと吉。
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/06(水) 13:00:54 ID:XE0zU6M90
>>165
色々ググって見たものの解らない事だらけです。

答えてくれた人THX!
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/07(木) 19:56:49 ID:AyOyJ2nt0
雇用保険受給資格要件の改定が10月にあるらしいが

> 受給要件に係る被保険者期間について、現状では6か月以上ですが、改正後は原則として12か月以上必要となります。
>
> ただし、解雇等、一定要件を満たせば、6か月以上となります。

とあるのだが、この一定要件について誰か詳しく知らないか?
168160:2007/06/08(金) 21:08:27 ID:b0lKWgRP0
以前、相談した件をハロワの人に相談してみました。
(退職理由について派遣会社ともめていたので、未だに離職票をもらっていません。)

現在の派遣先での契約を更新できたのに、それを私が更新を断ったので、自己都合になるといわれました。
もしも私が異議申し立てをしても、派遣会社としては契約を更新するという方法で
就業するチャンスを与えたことになるので、会社都合が認められる可能性は低いと・・・。
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 22:50:52 ID:KraACasr0
>>168
それは当たった担当者が悪かったね。ハロワの担当者変えてもらったら?
それとあなたの場合は「業務内容が契約時の話と違っていた」ということを
もっと強調して申し立てをしないと。
170168:2007/06/09(土) 00:59:38 ID:Et95Gh/q0
>>169
そっか・・・じゃあ、あと1回だけ粘って相談しに行ってみようかな。

ありがとう〜。
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 19:06:36 ID:JGx3RBZ10
>>170
ドウナリマスタ?
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/11(月) 23:45:17 ID:jIo1LF+C0
>>171
離職票を持ってハロワに行こうと思っているので
10日ほどたったら結果報告にきますね。
(今は離職票待ちです)
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/12(火) 00:53:07 ID:hV05Q0uE0
離職票くれって電話したら届いたその日に久々に仕事紹介の電話がきた。
webからエントリーした仕事は紹介してくれないのに、なんなんだ。
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 04:44:15 ID:m0s/ppkZ0
雇用保険12ヶ月加入しないと給付されないことになったら大変なことになるな。
今時は派遣請負ですら何年も雇ってもらえないこと多いだろ。半年程度で切られることはザラ。
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/13(水) 16:53:34 ID:C5QcSY0r0
失業保険もらうまでに1年も働くなんて・・・
自民粉砕すべし。
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 00:33:28 ID:1eEmHfYrO
みんなで反対しよう!12ヵ月って…
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 16:42:47 ID:OLhLAzet0
さあ、計算してみよう。雇用保険法一部改正
Http://www.yoshidatatsu.jp/category/1187867.html
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 18:37:30 ID:Vd1Pamk/0
若い世代も面倒くさがらずに選挙行って、とりあえず自民党以外の候補者に投票すべきだね。
とにかく誰でもいい、自民党員でさえなきゃ。
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 12:54:12 ID:1542E1xV0
ところが、派遣やフリーターでも自民支持者がいっぱいいるわけだが。
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/15(金) 17:41:44 ID:ciOkGgEN0
派遣やフリーターは日金稼ぐのに一生懸命で政治のことなんか分からんのだろうな。
そういう「何も知らない」たちの票を集めるために芸能人なんかを人寄せパンダに使う。
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 06:32:39 ID:PA+wAwcG0
離職票が届いたので、来週いってくるぜ。給料の何%貰えるんだろうな。
最後の月が有給消化のみの金だけだから、平均額がぐっと下がってしまったのがイカンだ。
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/16(土) 21:47:18 ID:386I2xBr0
35万以上だと、ほぼ半額のうえ上限もあるよ。
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/17(日) 22:36:42 ID:xZzOaVDz0
>>181
派遣社員の場合は計算法が正社員の場合とは違うから月給での換算はしないはずだよ。
日割りで遡って3ヶ月じゃなかったかな。
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/18(月) 21:19:05 ID:iyy46Q2E0
派遣で働き始めてもう7ヶ月になるのですが
給料明細をよくよく見てみると雇用保険に加入していません。
これは担当者に言って、さかのぼって加入することってできるのでしょうかね?
そろそろ会社辞めようと思うのです。
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/18(月) 22:37:31 ID:If/E108H0
>>170です
本日、離職票を持ってハロワに手続きをしに行ってきました。
ハロワの窓口の人の言い分は、先日ここに書き込んだことと重複しますが…。

・契約内容と実務の内容が異なるという理由で、離職理由に異議申し立てするのは難しい。
・派遣元が同派遣先での更新をすすめたのに私が更新しなかったので、自己都合となる。


それと、退職理由を会社都合にできるかどうかは、窓口の人のさじ加減によるんでしょ?と聞いてみたところ、
「そんなことはありません、ちゃんと書面に記載されています」との返事でした。
それを書いた書類を見せてくれるようにお願いしたところ、
「ここにすべて書いてあるという訳じゃありませんが・・・」と言って1枚の紙をくれましたが、
その紙には、派遣社員のことについては全くふれられていませんでした。


ぶっちゃけ、3ヶ月の待機期間を飛ばして、さっさと失業保険をもらいながら就活に専念したくて、
自己都合か会社都合かにこだわったのですが、どうも無理そうです。
派遣社員の社会的立場は弱いんだなあと再認識した結果でした。
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/18(月) 23:13:17 ID:GNfJ2Kwy0

勤務が通算五年以下なら90日支給

どうせなら辞める前の六ヶ月間は寮費でいくら天引きされようが、めちゃくちゃ残業するのがよい

187名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 01:54:32 ID:3dwilqeeO
>>184
遡って支払いは出来ますよ!
担当者と相談してみてください。10月から制度が変わる様なので。
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 23:14:45 ID:WmmPm2+e0
>>187有難うございました
担当と相談してみます。
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 21:46:20 ID:HFOEUcFj0
>>167
雇用保険法改正についてハロワで聞いたら「詳細は我々も聞かされていない」って言われた。
それなのに改正後の6ヶ月の件については、解雇か倒産した企業の社員が対象で、派遣は含まれないようなこと言ってた。
お役人は尻尾はつかませないからね。
ただでさえ派遣は雇用保険法施行規則7条は守られないし、人権ないよね。
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 22:28:07 ID:e6WxCy/b0
>189
期間満了なら解雇に含まれるのかどうか知りたかったのだが。とりあえず乙。
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/21(木) 23:31:16 ID:vGjkKr0Y0
派遣の場合は満了でも、1ヶ月待機してその間派遣会社からの紹介が1件もなければ、会社都合。
1件でもあった場合は、自己都合。
じゃなかったかな?
だから、結局自己都合にしてさっさと離職票を発行してもらった方が得ともいえる。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 22:11:03 ID:aacbKAM90
>>191
だからそれを全ての会社が守ってるわけじゃないから問題なの。
意地でも自己都合にしようとする悪徳会社が多いからな。
俺なんて派遣先が潰れたに等しい状態だから、大幅人員削減があって切られてかつ
2ヶ月くらい次の仕事見つからんのに、自己都合にされた。
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/22(金) 22:19:28 ID:ccZ6kju0O
俺も派遣先の工場の生産量減少に伴って派遣先クビ。次の派遣先が遠方で、交通費がかなり跳ね上がるため、その派遣先はパスして退職→ 自己都合。にされた。クビになんなかったら退職しなかったのに…
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/23(土) 12:29:19 ID:/PcPXpPM0
>>191
>>192
>>193
それで我慢して会社都合にしても、どうしようもない派遣は「事務作業に時間がかかる」ってほざいて、手元に離職票来るまでに二月近くかかる。
ハロワ行って手続きでしても、不正受給の要チェック対象にされるのは目に見えてる。
派遣会社にバカにされ、派遣先にバカにされ、ハロワでさえ蔑まれる。
法的根拠がない一ヶ月待機をハロワ自体が黙認してる段階で、もうおしまいだよ。
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/24(日) 12:02:51 ID:RfmdFPQO0
108の勇気ある人その後どうなったのかな。
ちょっと、気になる。
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 10:20:57 ID:RSXUn0Ke0
>>194
労基と警察にチクるって選択肢はねーのか?
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 12:50:07 ID:zKmWB7hL0
>>196
ないよ。
そもそも雇用保険の管轄じゃないし。
それに、離職理由についてはどっちの味方もしてくれないよ。
本当に自分のワガママで自己都合で辞めたのに、会社都合にしようとする人もいるし
労働者の意見だけ味方してれば、みんな会社都合になる。
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 18:47:25 ID:MeCob+MXO
派遣先の事務所閉鎖で先週で契約終了。次の仕事も紹介がないから会社都合で
離職票をもらおうとしたら一ヵ月の待機期間があるといわれた。
条件にあわない仕事ばかりなのに離職票がもらえないなんておかしい!
自己都合の離職票をもらってハロワで相談したほうがいいのかなぁ。
199匿名:2007/06/25(月) 19:30:14 ID:x8AL4phWO
失業手当ってだいたいどのくらい貰えるの?
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 19:43:59 ID:WL5JhpPz0
>>196
方法はあるよ。行政不服審査だ。
この場合ハロワだが、そこで下した裁決を雇用保険審査会や労働保険審査会に再審査してもらう方法。

でもけっこう時間かかるかもな。

201名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 19:56:26 ID:bpuulBth0
>>198
>条件にあわない仕事ばかりなのに離職票がもらえないなんておかしい!
条件に合わない=仕事を選んでる=個人のワガママ=自己都合になるんだな。これが。
どうせ自己都合にされる可能性が高いから、最初から自己都合で発行してもらう
のも手かも。
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 06:40:50 ID:EAaQ5CoWO
>>201
そうなんだ。自己都合にしてハロワで事情説明かな。精神的にしんどい。
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 15:58:28 ID:v6jxMl/x0
>>199
大体、90日失業だと45万
90日を全て再職手当にまわすと3掛けで20万
漏れの場合、自己都合扱いで63日残して再就職だから14万ぐらいだった。
残りの27日分は制限掛けられていたから貰えなかった。もらっても6万ぐらいしかならんし。
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 16:15:28 ID:7IR0TY030
年齢と給料によるけど、30以下で月収37万なら、上限の54万。
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/26(火) 21:23:55 ID:Gh0y8nmh0
>>199
ネカフェでググれ。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 20:28:23 ID:nk70yBI30
>>202
相手先の企業にも問い合わせはいるよ。たぶん。
片方の言い分を聞いてたら相手の非を鳴らすに決まってるから。意見を折衷してあきらかに先方の遣りすぎであれば認められるけどね。
おんなの場合泣きながら話せばいいだけだけど。
要は別の職場へ移ることを邪魔されたならハロワは同情してくれる。

207名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/27(水) 23:55:20 ID:1oKGdiTK0
>>202
通勤時間が片道で2時間以上、もしくは給料が前回の85%以下

の紹介じゃなければ、条件に合わないって言っても厳しいかも知れないよ
1ヶ月待機ってのはハロワが推奨してることだしね
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 19:17:45 ID:NWLiweCK0
でも待機なら、本当は休業中は60%は給料出さないといけないんだけど。
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/28(木) 22:31:49 ID:UiBy6IxGO
>>207
202ですけど扶養範囲のお仕事ならあると言われた。当方一人暮らしなんでそれでは生活していけない。
病気で長期療養したから貯金もかなり使ってしまったし収入がないのは本当に困る。
どうしたらいいんだろう。
210名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 00:19:40 ID:9zJo+i+q0
>>209
職業訓練学校に申し込んで受かれば給付制限が短縮される可能性があるから、探してみるのもいいかも
ttp://course.ehdo.go.jp/

ググってみると色々出てくるから参考にしてみては?
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 11:35:22 ID:OGN1sDuFO
>>209
離職票を持って行く前にハロワに相談してみ
置かれてる状況とか事情を切々と訴えてみて、駄目だったら次の手を考えればいいと思う
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 12:39:10 ID:zf9PHavO0
悪徳な会社は意地でも絶対に自己都合にするよ。
ってーか、そういう会社が助成金もらえて、素直に会社都合で離職票出してくれる
会社が助成金はねられたら、おかしくねー?
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 19:27:37 ID:s6dr1ozd0
すみません。教えて下さい。

7年会社に勤めて、病気になり退職しました。

私の場合は特定受給資格者となりました。

実際は5年以上〜10年未満の180日の給付日数になるのですが、会社が雇用保険未加入だった為(給料からは引かれていました。)
過去にさかのぼって最高の2年支払って貰ったのですが、1年以上〜5年未満の90日になってしまいまいた。

これには納得が出来ず、貰えない90日分×日額分を会社に請求をしました。

会社の回答は、給付期限内に再就職に付けば、全額支給ではなく再就職手当ての三割になるはずだから、再就職したら受給資格通りに払うと言っています。

納得出来ないのですが、そんなもんなのでしょうか??
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/29(金) 19:57:16 ID:jRLMqAnk0
>>213
90日分×日額分をすぐに払えないのは、変動の可能性があるから。
再就職手当・・・残日数×0.3×日額分
失業手当受給開始後、30日で就職したら60×0.3×日額分になる。
おたくの場合は、本来150×0.3×日額分だったはず。
この差額をくれるというのなら、問題ないわね。
そういう意味なのか確認してみたら?

ただ、注意しておきたいのは90日間経っても就職できない場合。
職安からの支給は打ち切られるから、あと90日間会社が失業保険給付状態の
対応をしなければならないな。
それでも就職できなかった時に初めて、90日×日額分を受け入れられる。
会社の対応は間違ってないと思うが・・・。(人道的な部分は別として)
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/30(土) 00:13:16 ID:C1lEP0mH0
未加入にも関わらず雇用保険をひかれてたのか?
これって詐欺なんじゃないの?
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/30(土) 09:48:46 ID:yrWq7mmI0
>>215
雇用保険の違反はきびしく罰せられるからいいんだ

217213:2007/06/30(土) 10:09:38 ID:DU2TOWzs0
回答ありがとうございます。

でも罰則なんてできるのですか??

ハローワークで相談したら、それは私と会社の問題だと言われ、
何もして頂けませんでした。

また、労働相談コーナーで相談したら、それはハローワークの管轄だ
と言われました。

世の中ってそんなもんなんだって実感しました。
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/30(土) 10:42:13 ID:kcBueED20
2007年度日本経団連規制改革要望
Http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2007/058/index.html
ふざけるな!派遣・請負の奴隷化。
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/30(土) 17:53:39 ID:OVm3jNQaO
>>217
田舎の労基署やハロワは無知が多いからね。
千代田区の労働局に相談おし?
結構法律に基づいて答えてくれたよ。

220名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/30(土) 19:50:45 ID:DeqtR8XI0
罰則はあるけど、滅多に実行されることってないでしょ。
特に労働関係はね。
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 00:53:06 ID:aCBPc91+0
離職票に1ヶ月以内に開始される派遣就業の指示を行わなかったことによる場合 にチェックが
ついていれば待機期間1週間になるんだろ?
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 01:37:13 ID:cbCE9bm60
なんか月2回仕事探さないと給付はダメとか説明された。
その仕事探しもハロワでPCで調べるくらいではダメだって。
厳しいね。昔はQJ見たって書いただけで通ったのに。
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 14:10:40 ID:V9fLpUJZ0
>ハロワでPCで調べるくらいで
いまもOKだよ。
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 14:26:05 ID:XA4d0mQt0
ハロワによってローカルルールが色々あるから違う
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 15:12:48 ID:V9fLpUJZ0
ローカルルールなんてあるのか〜w
やっぱり求人倍率の厳しいところが条件も厳しいのかな?
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/01(日) 23:34:25 ID:cIBqaVLM0
友人で2人失業保険を同時期に貰ってたのがいたけど、
1人はPCでの検索だけでも認められたと言ってた
もう1人は認められなかったからセミナーに通ったと言ってた
所変われば品変わるってやつかな・・・
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 09:59:09 ID:G17O1Ctx0
>>222
それだけ保険財源がなくなって出し渋ってんだ。
官僚のはボーナスをめいいっぱい貰ってんのにな。

228名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 14:51:00 ID:7z4jS+c70
つーか、それ以前に真面目に仕事探せよw
そんなんだから、働く気がないから派遣やってるって言われるんだよ。
229221:2007/07/02(月) 20:40:53 ID:L7R/K6K/0
1週間になってたみんな心配してくれてありがとう。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 23:11:34 ID:2/WcxOuEO
派遣で今年の頭位から5月までいってたんですがいきなり自己都合の退職になりました一ヵ月間は猶予ありましたが…失業保険みたいなものはもらえますか?ハロワ毎日の様に通って面接もうけてましたがまだ就職出来ません。家族がいるので少しでもお金が欲しいのですが
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 23:28:20 ID:f79xQhhJO
派遣で6ヶ月働いて辞めたあと違うはけんで1ヶ月働いたので失業保険貰えないな〜と勘違いしてたらもらえると聞き、6ヶ月働いた派遣を辞めてあと2ヶ月で1年たつけどまだまにあうよね?
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 07:08:07 ID:eDimHVWZ0
ハロワで聞ケ。
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 08:43:11 ID:TqSX7Jwe0
待機期間あるよ

235名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 11:14:45 ID:X0Xxct8SO
>>232
自己都合なら給付制限の間に期間終了で貰えないんじゃないのかな?
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 18:24:31 ID:/2WHr8xk0
派遣会社に文句言う前に、

働ける体あるくせに、あーだーこーだと
言って仕事が続かず、失業保険をもらってるほうが
よっぽど屑でカスだけどな。

237名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 19:28:42 ID:czrg6Sip0
>>232
結論から言うと、もう間に合わないよ。
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/03(火) 22:28:30 ID:TqSX7Jwe0
失業の申請がされれば大丈夫

239名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 00:27:22 ID:zV7/noby0
離職した日の翌日から1年間が受給期間だから無理でしょ
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 09:32:44 ID:UEb+4tD50
ここの井戸端会議聞いてるよりハロワにでんわ汁。
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/04(水) 23:51:36 ID:zj0LIJXXO
失業認定された日から一年間
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/05(木) 01:10:37 ID:ue4AM5XX0
なお、基本手当を受けられる期間は、原則として離職の翌日から1年間です。

と、ハロワのサイトに書いてあるが?
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/09(月) 12:03:07 ID:6PvoD/PX0
test
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 12:50:28 ID:PkdRbPBvO
質問があります。自己都合退社です。

初回認定日が6月10日にあり、その時に次回認定日が記された紙を貰ったのですが、そこには次回認定日が9月10日と記載されていました。

毎月認定日があるものだと思っていたのですが、給付制限中はトータルで3回以上求職活動を行い、それをまとめて9月10日の認定日に提出するのでしょうか?
どなたかお願いします
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 20:26:12 ID:SwdhjPAv0
6月→9月までの3ヶ月は待機期間なので基本手当はもらえない。
3ヶ月待つくらいなら次の仕事探したほうがいいと思われる
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/10(火) 23:33:47 ID:dhi9uoQP0
再就職支援セミナーの講師って失業者をどこか見下してるよね

247名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/11(水) 13:06:51 ID:w2iQGsVG0
>>246
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070706k0000m010174000c.html
就職支援:委託業者がテキストに「給与や休暇聞くな」
だってさ。
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/14(土) 23:27:45 ID:WyA+bdBh0
>>246
「私も〜の転職経験がありますが」
つってるが、今現に講師の職に
ありついてるからな。
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/16(月) 12:38:14 ID:OPRXFu4/0
自分でも色々調べたのですがよく分かりません。

派遣契約の期間満了での退職なのですが、労働契約期間満了による離職と
労働者の個人的な都合による離職に○がついていて、結局は自己都合という記載のため
ハロワで異議申し立てをするつもりです。

派遣会社からは記名押印をして、いったん派遣会社へ返送するようにとありますが、
↓のサイトのスケジュールにはそのような記載がありません。
ttp://damekeieisya.sarashi.com/kihonteate.html

返送すれば余計に日数がかかりますし、必要が無いなら今日か明日にもハロワに
提出したいんですが・・・。
上のサイトが正しいから派遣会社への返送手順なんてどこのサイトにも書いてない、
で合ってますか?
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 00:43:33 ID:18TO45eyO
どなたかお願いします。

基本日額というのは、例えば月30日あるとすれば日額×30が一月に給付される金額なのでしょうか?
それとも休日は除くのでしょうか?

また、給付金から所得税は引かれるのでしょうか?

お願いします
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 07:25:15 ID:2S0vcI/S0
給付金には税はかかりません
ところで職安は雇用保険を支給するのが嫌であるためなかなか特定と認めません
派遣会社は会社都合の離職理由だとヤバイのでなにがなんでも自己都合退職にします
私の場合は福岡にあるテクノスマイルを派遣の契約を一切してないのにトヨタに一般派遣
されたため契約違反で退職しましたがテクノには自己都合退職にされました
私は意義申し立てをしましたが 私が早期就職手当てを請求する際に取り下げるようもとめられました

一昔前 派遣で半年働き雇用保険をもらう人たちにたいし対策がとられてからとくに
この傾向わ強いです
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/18(水) 07:51:20 ID:vEjqmTBH0
こちらのほうが詳しい

【転職板】失業保険(基本手当)について part22
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181813599/l50
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 10:05:11 ID:qg3uhTR70
保険料納めてるんだから、堂々としてれば良いんだよ。
遠慮する必要も無い、権利ですよ。

義務(保険料天引き)を怠らなかったのに、権利の主張を責められる筋はありません。
また、会社が納めていなかった場合も、あとから保険料をさめることもできる。

制度を利用することが悪だなんて、今の時代に誰が真に受けるのでしょう。
「美しい国」の人たちは、必死なんだなぁとつくづく思いますね。
失業給付は少ない手当てですが、文無しで仕事探しをするよりマシです。
ちゃんと請求してもらいましょう。

あと、自分で調べる努力も大切ですよ、以後のためです。
労働法、労働基準法、雇用保険法、労働者派遣法・・・
日本語です、難しくなんか無い、ちゃんと勉強しましょう。
(法律知識は素人でも、役人を言い負かす手段になります。)
254249:2007/07/19(木) 15:20:28 ID:yqafbZ820
結局他にもいくつか聞きたいことがあったため、直接ハロワに行って聞いて見ました。

・離職票(というか離職証明書とかなんとかの2枚組。2枚目が離職票って書いてあるから
紛らわしっす)は派遣元に返送必要
・職業訓練は応募さえしていれば、離職票の提出は後でもOK
・ちなみに在職中でも職業訓練の応募は可能(試験日は何があってもずらせないので注意)
地区やその年度によって職業訓練実施のペースが異なるので、受けたい方は要チェック
(1年中あるわけじゃない)
・異議申し立ては派遣元会社のある地区のハロワの管轄になる(出すのは自分の管轄の
ハロワで、そのハロワから派遣元会社管轄のハロワに送るそう)。期間は約一ヶ月かかる。
・職業訓練は、給付制限の解除ができる可能性があるが、それは講座によって違う。
事前にはハロワでもアナウンスできないため、募集ごとに聞いて欲しいとのこと
(全く対象外の講座もある)

雇用保険の窓口の方はすげー冷たかった・・・。どうでもいいんだろうな。
異議申し立てに必要な書類なんかを聞いたけど、こういう紙に書きます、とだけ。
他に必要な物とかあったほうが良い物は?とか聞いてもだんまり。イエス・ノーもいわねえとは。
本当は異議理由の客観的資料とかあったほうが良いみたいなのは知ってたから、
どんなものが良いのか聞きたかったんだけどね。
その代わり職業訓練の窓口の人はとても親切だった。

どうせ一ヶ月紹介してもらってからでも(斡旋断ったら)自己都合の離職票出すって書いてある派遣元だし、
話を聞いた印象としては正直、異議申し立てが通る可能性は低そうだけど予定通りやってみる。
何も損はしないしw
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/19(木) 21:28:45 ID:zAl3nzgz0
自己都合でやめても親の介護とかさ、「働く意思があるけど離職せざるを得ない理由」が
あれば待機期間無いよ。

>244
>245
でも手続きだけはしとこうな
3ヶ月で再就職できるとも限らないんだから
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/23(月) 17:44:15 ID:24ZfBeaJ0
教えてください
7月の初旬に会社を会社都合でやめました
現在も離職票は届きません
職場に問い合わせたところ、来月になるといわれました

原因は
@給与の〆日(うちの会社は月末〆である)
A雇用主の個人的な都合

どちらでしょうか
庶務の人は「〆日が云々・・・」と言っていたので恐らく@とは思いますが
7月のたった10日前後働いた日数も申請するのでしょうか?(離職票-1)
でも実際、失業保険の基となる数字は20日以上のある月ですから
最後の月は関係ないような気がしますが一応書き込む都合上、月末を
待たないといけないのでしょうか?
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 15:06:32 ID:xapucSPUO
>>256
派遣の場合、会社都合でも1ヶ月は派遣会社が次の仕事を探す責任があると行政指導がでているとの理由で
次の仕事が紹介されないかぎり届くまで1ヶ月待ちです。
こちらからさっさと送れと催促すると探すのを断ったとして自己都合の離職票が送られてきますよ。
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 17:46:15 ID:sk0wxiUZO
10月くらいから、雇用保険に一年加入してないとダメだから注意してね。
ちなみに、貰えるのは四週間分なので、×28日です。
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/24(火) 20:02:08 ID:qhMgz1bJ0
雇用保険被保険証が無いんですがどうしたらいいのかな。
元の派遣会社がわからない。
新しい派遣会社が番号を知りたい。
僕、返してもらったのかさえわからない。
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:24:22 ID:v4o+JyKW0
今年の5月末に勤務が終わったのですが
すぐに次を仕事を始めるつもりだったので失業保険を申請せぬまま
結局仕事が見つからずに今に至ってしまいました

今からでも離職表を貰って申請する事は可能なのでしょうか?
またその場合の離職理由が会社都合、自己都合どちらでも
受給開始はいつからになるのでしょうか?
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 00:53:20 ID:JHACb7ah0
過去1年で通算半年以上雇用保険を収めていれば可能。
勤務が終わったのなら会社都合になると思う。
今から離職票を貰うのであれば振り込まれるのは2ヶ月くらいかかります。
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/30(月) 23:08:25 ID:BnsFMujHO
再就職手当についてなんですが、再就職先が派遣会社で1年更新の場合は「新しい仕事の雇用期間が1年を超える事が確実である事」に当て嵌まらないから支給されないのでしょうか?
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/31(火) 21:03:26 ID:et8Njr5o0
>>262 延長される見込みがあれば再就職手当ては支給される
たいていの派遣会社なら上手くやってくれるよ
但し職後1月以内だと職安の紹介に限る
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/31(火) 23:09:32 ID:5E6FqxtdO
>>263
ありがとう。職安で見つけた求人なのですが登録型派遣で雇用期間が「4ヶ月以上」で「6ヶ月契約(更新あり)」となっていたので再就職手当貰えるのか不安だったのです。
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 21:43:41 ID:Wg7SKkgI0

【状況】

*派遣会社A 2年10ケ月間雇用保険に加入。昇給のゴタゴタがモトで契約途中で退職。→自己都合となると言われた

*1ケ月空白(短期バイトで雇用保険未加入)

*派遣会社B 5ケ月間雇用保険に加入。会社都合で契約更新打ち切り決定。→会社都合でいいと言われた

上記のような状況になり、雇用保険の給付を受けようとしたらハロワの人に

「B社では雇用保険支給の対象外なので、A社での雇用保険加入期間が保険支給の対象となります」
「支給日額はA社で働いていた期間の直近半年の給与が計算の対象となります」

と言われました。
雇用保険加入期間は通算されるのに、B社での雇用保険加入期間が除外されるのはおかしくないでしょうか?
A社の退職理由が自己都合なので、できればB社での会社都合ということで申請したいのですが、
ハロワの窓口で談判しても無理でしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。スレ違いなら移動しますので、誘導お願いします。
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/07(火) 22:44:40 ID:YqiCRdpb0
>>265
「B社では雇用保険支給の対象外なので、A社での雇用保険加入期間が保険支給の対象となります」
これは、失業給付を支給する際の基準のことだと思います。
要するに、現在の雇用保険は6ヶ月以上の加入が条件であり、A+Bの合算をしようが、A単体で計算しようが
支給要件となる「6ヶ月以上」をクリアしていますので、合算の必要が無い(得することが無い)ということです。
逆に言えば、「今回はA社の分だけで計算してやる、また失業するかもしれないから、B社の5ヶ月は貯金にしとけば?」
と言いたいのではないでしょうか?
いや、一回受給してしまうと、受給に要した期間を除いて「被保険者期間の貯金」ができるのかは知りませんが。
専門の方がおられたら、お教えください。

「支給日額はA社で働いていた期間の直近半年の給与が計算の対象となります」
これも雇用保険の法律で決まっていることです。
失業給付に関するホームページを検索されると分かると思いますが、ずるがしこい人はボーナスが出た後で辞めます。
ボーナス分も含めた直近6ヶ月の給与で算定されるため、ボーナスをもらって、さらに給付額も上乗せしてしまおうと。

そんなこんなで、全体的に間違っていないと思いますが。
念のために、ご自信で検索されるなり、社労士会の無料相談に行ってみるなどされると良いでしょう。
確認は自分の目で、判断も自己責任が原則です。
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/08(水) 20:35:14 ID:/RWcXVW20
265です。
>266 親切かつご丁寧なレスありがとうございました。

今朝レスをさっと読ませて頂いて、今日ハロワに電話をして聞いてみました。
すると回答は以下の通り。

今回B社での期間は半年に満たず支給対象外なので、やはりA社での加入期間を
もって支給対象とする。ただし今年の10月以降の離職者については、法律が
変わるのでこの限りではない。

A社の退職理由は自己都合なので、本来は3ヶ月の給付制限があるはずだが
A社離職後、相当期間働いているので特例として1カ月の給付制限でよいと
認められる(私の場合は5ヶ月なので認められると言われました)。

B社での加入期間が貯金?として次回に持ち越せるかどうかという件は
単純な加入期間という意味では通算できますが、雇用保険の支給要件として
認められるかどうかは、次回のどの会社でどれだけの期間保険に加入するかに
よるとのこと。

これ以上詳しくは時間切れで聞けなかったので、盆休みに入ったら一度ハロワに
出向いて再度尋ねてみようと思います。
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/09(木) 15:57:53 ID:GCsy/nbbO
10月から法律改正で変わるみたいですが契約社員の場合契約終了で辞めた場合失業保険はどうなるのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/09(木) 20:35:59 ID:Sh+Fk5fD0
>268
ここは「派遣→雇用保険を支給されるまで」スレです。
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/10(金) 10:30:18 ID:FvGtKnzG0
>>268
契約期間が定まっている時点で、派遣と変わりありません。
責任の所在、命令系統の違い、最良範囲の違いくらいです。
よって、本スレを最初から読めば、だいたい通用すると思いますが。

>>269
小さいことを気にするなって。
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/13(月) 14:00:22 ID:Bi+kBN5Z0
失業保険を受給中です
ゆうべ受給者資格証をじっくり見ていたら給付日数90日というものに初めて気が付いた
支給される期間が短いんですね

以前、正社員として働いていたときにリストラされたときは半年ぐらい支給されたので今回もそのぐらい保証されるのかとばかり思ってた自分が甘かった
派遣会社から仕事の依頼がいくつか来たのに断って後悔してます
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/13(月) 14:06:59 ID:ekjdlwSI0
★会社都合退職(解雇、倒産)
              被保険者期間
       1年未満   1年〜5年未満   5〜10年未満  10年〜20年未満  20年以上
30歳未満    90日     90日      120日       180日          -
35歳未満    90      90        180         210          240
45歳未満    90      90        180         240          270
60歳未満    90      180       240         270          330
65歳未満    90      150       180         210          240


★自己都合退職
              被保険者期間
        10年未満   10年〜20年未満   20年以上
全年齢共通   90日       120日       150日     
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/15(水) 01:06:51 ID:copnzntH0
日額の計算について質問です。
失業保険の支給額は

「退職前6ヶ月の給料」÷180×給付率×所定給付日数

とのことですが、派遣社員の場合これは各種保険とか所得税とか引かれた後の
銀行振り込み額のことを指すのか、単純に時給×6ヶ月の実働時間と計算して
いいのか、どちらでしょう?前者と後者では随分日額に差が出ますよね?
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/15(水) 01:20:31 ID:copnzntH0
ついでにもうひとつ、退職時まるまる一ヶ月分を有給として消化したのですが
日額計算にどういう影響があるのでしょうか。3年勤めたので、受給資格に
影響はないと思いますが、有給消化した月は算定に入らないとか。

どなたかよろしくお願いします。
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/15(水) 19:19:25 ID:2S0FuL56O
>>273
退職前6ヵ月間の総支給額で決める。手取りの額ではない。
有給ならその月も給料出てるから、その月も含めた6ヵ月の総支給額。
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/15(水) 22:50:31 ID:copnzntH0
ありがとうございました>275
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/18(土) 17:44:31 ID://ZB6930O
明日からこなくていいって言われたら会社都合で離職表もらえますか?
クビだと会社都合になるとはおもうんですが
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/19(日) 02:52:06 ID:xbKX0can0
教えて下さい。
昨年くらいから、雇用保険は最低1年はかけないと、
失業保険が出ないと会社から聞きましたが、本当に1年
に延びたのですか?何でも、6ヶ月だと失業保険を貰う
人が多いからだとか…。本当にそうなんですか?
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/20(月) 20:40:29 ID:7jhJdV/A0
>278
そんなのウソだよ!
ここのスレでも誰もそんなこと言ってなかったでしょ?ね?
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/20(月) 20:41:58 ID:7jhJdV/A0
>278
ついでにググっても、もちろんハロワのHP見てもそんな情報なかったでしょ?
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/22(水) 20:29:05 ID:GoIsg8fe0
失業認定日に申告することがいくつかあると思いますが
就労や手伝いによる給与や、自営業による売り上げ以外の収入があった場合
例えば「親族の遺産」とか「離婚した夫からの慰謝料」とか「年金」
もっと極端な例で言えば「宝くじが当たった」「株でもうけた」なども
申告する必要はあるのでしょうか?
もし必要であるなら、支給額は減額されるのでしょうか?
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/26(日) 09:20:52 ID:H/TwAwtTO
総支給額…正社員はボーナスもふくまれるもんね
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/26(日) 23:17:50 ID:KwwjH3so0
ボーナスは含まれないよ。
適当なこと書いてないでちゃんと調べなよ。
ちょっとググるだけでも分かることだよ。
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/27(月) 10:59:34 ID:gdDflj/30
【注意】今年10月1日より失業保険の受給資格が変更(改悪)になります
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
◎自己都合退職は雇用保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給
  (今までは6ヶ月加入していればもらえた)

◎会社都合退職(解雇)は雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合
  にも支給・・・(今まで通り)

http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html (中ほどの太字部分)
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/27(月) 11:01:48 ID:gdDflj/30
ハロワHP太字部分

(注2) 平成19年10月1日以降に離職された方については、これまでの週所定労働時間による
被保険者区分により異なっていた雇用保険の基本手当の受給資格要件を一本化します。

・原則として、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算
して12か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に
支給されます。

・また、倒産、解雇等による離職の場合は、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった
日数が11日以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算
して6か月以上ある場合にも支給されます。
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/27(月) 11:06:30 ID:T0WHdXkl0
すみませんどなたか教えてください。
2年ほど派遣の仕事をしていたのですが昨日で雇用を切られてしまいました。
派遣会社のほうから次の仕事の紹介を受けれそうなのですが一度雇用が終わってしまうと
雇用保険はここでいったん区切ってまた一からになるのでしょうか?
一年半ほど雇用保険を収めているのですが、またこれが0になるのでしょうか。
雇用保険がそのまま継続になるのなら派遣で紹介を受けようと思っているのですが、、
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/27(月) 11:14:20 ID:PIowITga0
>>286

今後また働けば今までの雇用保険の加入期間(一年半)はそのまま
継続されます。(加入歴一年半にプラスされます)

但し、働かずに失業保険もらう手続きをすればゼロに戻ります
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/27(月) 11:19:44 ID:T0WHdXkl0
>>287さん
即レスありがとうございました。少し希望が見えてきました。
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/27(月) 22:35:10 ID:RZohIQN9O
質問お願いします
派遣で三ヶ月の度に更新をする仕事(オペレーター業務)に去年11月から就いていました
雇用保険も11月より加入してます
ストレスで婦人系の病気に(生理不順)になってしまい情緒不安定になり8月末(契約満期で次回更新を断った)で辞める事にしました

しかし8月は一日しか出勤できず、派遣会社に問い合わせたところ「出勤してなくて保険料だけ払うのも高くつくことになるし、7月退社と言う事にして離職票を出した方がいいよね」と言われました
もちろん「自己都合」で三ヶ月間は、失業保険支給されないと

色々調べましたが、勝手に離職票を出すと派遣会社が判断してよいものなのでしょうか?
あと、7月退社扱いになるのも仕方のない事なのか…もうすぐ退社手続きがあり、その前に知っておきたくて質問させていただきました。知ってる方アドバイスお願いします

またハローワークでこういった相談にのっていただけますか?
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/27(月) 22:44:01 ID:nL7garUV0
>>289
??じゃあ>>289はどこが離職票を出す判断すると思ってるの?
7月退社扱いになるのも「仕方のないこと」って、自分に不利な条件だと思ってるの?
あなたの場合自己都合退職なのは当然なんだけど、それさえ不満そうな言種だね。

派遣会社の判断で7月退社扱いの離職票出されるのが不満なら別に
「正しい日付(8月×日付)で発行してください」って言えばいいだけです。

291名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/27(月) 23:32:16 ID:RZohIQN9O
>>290
レスありがとうございます。
不安なのは8月末で契約満了という形にはならないんだろうな。と言う事なんです。
7月退社だと、満期にはならない気がして。
派遣は契約満了の場合、失業保険はすぐ出ますよね?一ヶ月派遣会社からの紹介待ちが必要と言う方もいますが、ハロワで契約満了で辞めた事を伝えて、自己都合でも異義申し立てをして
更新を断り(更新しない意志は一ヶ月前に担当に伝えてました)8月も一日しか出勤していないから満了にならないのかなと。
7月末で契約満了にしていてくれるなら良いですが、満了にならないのなら、保険料払ってでも8月満了にしたいんです

離職票はこちらが請求してから出されるものではないのでしょうか?新しい仕事も紹介されず、すぐ離職票というのは発行されるのが普通なのでしょうか…
よく分からなくて申し訳ありません

私の場合自己都合で三ヶ月支給待ちは仕方ないと言う事なのかが知りたくてお聞きしました。
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/28(火) 00:02:02 ID:KVrJ/2eO0
派遣で3ヶ月更新をずっとして
この先も1年くらいは仕事あるでしょうと言われてたのに
4年9ヶ月になる来月で更新なしと宣告されました
派遣元からは1ヶ月紹介できなければ事業主都合の離職票を出すとのこと

この離職票をもらったあと数ヶ月後
同じ派遣会社で半年以上勤務→契約満了(派遣先には更新意思ありなので自己都合)
とかになった場合どうなるんでしょう

被保険者の期間は継続?
どっちの離職理由が適用?
先の4年9ヶ月での特定受給者にはなる?
欲を言えば合計5年以上での特定受給者になれればとは思うんですけど
それは無理なんですよね?
おわかりになる方いらっしゃいましたら教えて下さい
よろしくお願いします
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/28(火) 01:21:52 ID:2Fk4PocD0
>>291
8月末まで契約が続いているのに自分の都合(体調不良)で1日しか出勤してないんでしょ?
他の日はどういう扱い?傷病特別休暇?有給休暇?単なる欠勤?
しかも更新しないのはあなたの意思なんだからどっちにしろ自己都合退職。
保険料払えばいいってもんじゃなくて、出勤した事実がないんだから「満了」じゃないのは明らか。
よく異議申し立てなんてしようと思えるね。
なんか思い違いしてないかな。ご都合主義すぎだよあなた。
むしろ8月中たった1日しか出勤できてないのによく籍置いておいてくれたね、その派遣先。

それと新しい仕事も紹介されず、っていうけど、体調崩して情緒不安定になったってことを
派遣元には言ったの?だとしたら派遣元が即就業不可って判断下しても仕方なくない?
それを理由に就業中の仕事の更新断ってるんだから。
体調悪いことを言ってないなら自分から新しい仕事紹介してください、って言った?
派遣会社って一度登録して就業したスタッフはなかなか手放そうとしないもんだよ普通。
あなたが「体調悪いから仕事できません、もう辞めたいんです、失業保険欲しいんです」って
キーワードを口にしてたんじゃないの?

294名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/28(火) 02:04:22 ID:uv9KtVohO
>>291
ちなみに、ここで聞くより職安の職員にきちんと一回納得するまで聞きなさい
>>293
いくらなんでもカリカリしすぎwww
知らずに来てるんだからさ
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/28(火) 09:14:51 ID:rqJzQFZe0
age
296293:2007/08/28(火) 21:52:57 ID:2Fk4PocD0
>>294
確かにカリカリしすぎたねwごめ
知らずにというワリには異議申し立てとか言ってるし289での質問については
290で答えてんのにまだグダグダ言ってるからさー

>>292
離職後1年以内の再就職+半年以上勤務であれば同じ派遣会社での就業で
なくても期間の継続できるよ
ただ10月1日に制度の改悪があるので変わるかも
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/30(木) 18:53:22 ID:VsQn9HMCO
>>296
あんた感じ悪いな・・・
問い詰めてばかりで、具体的なアドバイスもしてねーし
人柄が見えるわw
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/30(木) 23:44:16 ID:hqe9/juW0
>>297>>296を非難してるだけだからどっちもどっちw

ほれ、”具体的なアドバイス”。
>派遣会社の判断で7月退社扱いの離職票出されるのが不満なら別に
>「正しい日付(8月×日付)で発行してください」って言えばいいだけです。

299名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/09/05(水) 11:09:36 ID:fOMMRwz40
ハロワでもちょっと複雑なケースになると、人によって言うことがぜんぜん違う。
納得できないことがあれば労働局とかに直接聞いたほうがいい。
自分は地域のハロワ職員に「できません」と言われたことを労働局に聞いてみたら
「できます」という答えが返ってきた。
所詮ハロワの職員も何も知らない素人同然だっていうことがわかった。
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/03(水) 19:21:37 ID:3GBNnBqp0
社会保険、雇用保険ともに未加入でした。
この度会社都合で退職することになりました
すぐに就業できる精神状態で無いので、雇用保険を遡って支払い失業保険を受け取りたいと考えています。
社会保険は家族のものに加入していたので、出来れば遡って支払いはしたくないのですが、
雇用保険のみ支払うことは可能でしょうか?
301名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/03(水) 22:04:49 ID:Bq30zRva0
派遣会社によるけど、大手は厚生年金・社会保険と併せて三点セットでないと
加入させてくれないところがほとんど。
昔は雇用保険だけ加入させてくれたところもあったけどね。聞くだけ聞いてみれば?>300
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/04(木) 00:11:55 ID:H7Fss1OW0
社会保険とかって、遡って支払わなきゃいけないの?
社会健康保険のことですよね?
厚生年金とかもそうなんでしょうか
遡るというのは、二十歳から今までの分を払うのでしょうか
20歳からちゃんと国民健康保険だけは払ってるのですが…
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/04(木) 11:10:42 ID:YMm1XdP00
>>302
縦割りだから、加入は一緒でも管理は別だよ。
社会保険は市区町村で、雇用保険はハローワーク。
ハローワークだけで手続きしても、市町村に保険の通知は行きません。

あと、家族の扶養者になっていたということですね?
健康保険はさかのぼって請求はされませんし、国保に加入していたなら問題ありません。
失業給付を受けるために、ハローワークにいきましょう。
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/04(木) 11:57:13 ID:H7Fss1OW0
>>303
確か18から扶養を外れています
20歳からだったかも、そこから国民保険に入って
国民保険のみ払ってました、あと国民年金も
そこからは誰かの扶養だったことも
誰かを扶養したこともない状態です

この場合、遡って払う必要はないということですよね?
あと社会保険て厚生年金とか雇用保険とか健康保険に
バイトでも加入させてもらえても、国民年金は払い続けるんですよね?
厚生年金を払ってるとか払っていないに関わらず
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/04(木) 12:05:52 ID:AMxWneRJ0
すみません。質問させていただきたいのですが、
派遣をやめて、雇用保険をもらう手続きをしてきました。
理由:契約満了
離職区分:2B
と離職票に書いてありました。
しかし、ハロワから連絡があり自己都合あつかいになると言われました。
理由は自分の方から契約更新しない旨を言ったからだと
言われました。派遣の場合はこうなのです。と言われました。
やっぱりハロワがいうことが正しいのでしょうか?
>>77などを読ませていただくとこのことに対して
ちょっと合点がいかないことがあります。
不服申し立てができるのでしょうか?
どなたかご教授お願いいたします。
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/04(木) 14:15:16 ID:AMxWneRJ0
305です。労働局に問い合わせてみたけど、
やっぱりだめでした。
これから退職を考えている人はくれぐれも
離職票の即発行には気を付けて下さい。
自己都合あつかいになります。
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/04(木) 20:00:07 ID:xjLAVeJ20
>>304
単純に考えて「健康保険証の無かった期間が有ったのか、無かったのか」で判断しなよ。
遡って払う必要は無いよ、請求もされません。
健康保険は、保険料を払った翌月を保険期間にしているわけで、保険証の無かった期間は被保険者じゃ無かったんだから
保険料を正灸する根拠がないね。
よって、健康保険料の追加徴収は無し、失業給付は手続きでもらえます。

年金は「積み立て」の性質を持つから、遡らないと積み立てたことにならないわけ。
わっかるかな〜?
308名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/04(木) 20:04:02 ID:xjLAVeJ20
>>305
契約が更新できるにもかかわらず、断ることは「自己都合」だね。
ただし、病気や不当な減収、立場上の差別が有る場合は覆すことができるんだけど。

ちょっと嘘を付いて「え?更新の話なんか聞いてなかったのに・・・」って駄々こねれば・・・
まぁ、今となっては遅いんだけどね。
3ヶ月待機でも職業訓練を申し込むことができるよ、開始されれば即休符開始だ。
がんばってみそ汁。
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/05(金) 09:37:53 ID:97ch9DrxO
2ヶ月と1日就労したら雇用保険に入れる、と派遣会社から説明されました。
派遣会社によって違うかもしれませんが、通例はどちらなんでしょうか?
・2ヶ月後の加入した月を加入ひと月目とする
・2ヶ月間遡って就労契約月を加入ひと月目とする

あと半年間就労したとして、自分都合退社にされた場合は
丸々保険料を損するわけですよね?
それなら入らないと断った方がいいのでしょうか

初歩的なことでごめんなさい…
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/05(金) 10:07:18 ID:aBnZKOiB0
>>309
労働基準法では会社は採用したらすぐに雇用保険に加入が義務付けられている。
「2ヶ月と1日就労したら雇用保険に入れる」は明らかに法律違反。

10月から1年就労(雇用保険加入)していないと辞めても失業保険もらえない
(今までは半年間だったが10月1日から変更されている)
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/05(金) 10:10:06 ID:aBnZKOiB0
雇用保険の受給資格が10月から変更されました(詳しくはハロワHP見れ)
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html

◆平成19年10月1日以降に離職された方については、これまでの週所定労働時間による被保険者
 区分により異なっていた雇用保険の基本手当の受給資格要件を一本化します。

・原則として、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して
 12か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。

・また、倒産、解雇等による離職の場合は、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日
 以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合
 にも支給されます。

★自己都合退職は雇用保険加入12ヶ月以上(今までは6ヶ月)
★会社都合退職(解雇)は雇用保険加入6ヶ月以上(変更なし)
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/05(金) 10:12:04 ID:aBnZKOiB0
◆このスレの方が早くて正確です

転職板【失業保険(基本手当)について離職理由コード24】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1188558340/
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/06(土) 19:42:45 ID:PO8T5ZFU0
雇用保険の積み立てってピンチなの?
だから1年に延びたってんなら理解もするが、
大黒字じゃなきゃヤダーだって私服肥やせないモーン
ってんならキレちゃうよ?オレ。
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/07(日) 01:47:43 ID:MOV4TI2k0
>>313
勤労は義務なんだから、遊ばず働けってことでしょ。
半年働いて、三ヶ月遊ぶを繰り返すバカが悪いんだよ。
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/05(月) 22:22:53 ID:3KgyY1xC0
すいません、質問です

現在失業中で失業給付を受けたいのですが
過去2年間で、11日以上勤めていた月が、11ヶ月しかありません
ただ、2ヶ月分試用期間中で、雇用保険に加入していない月がありました
この2ヶ月分の雇用保険料を、後払いで納めることって可能なんでしょうか
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/07(水) 09:02:17 ID:ycVerbuU0
>>315
各月の勤務日数を書いてみそ。
それが無理な場合は、詳細がわからんからハロワ池。
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/22(木) 19:09:07 ID:iNCu2J5p0
離職票を虚偽申告して助成金不正受給をくり返してる疑いのある事業所がある
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/11(火) 01:26:44 ID:yBcSImFyO
どなたか教えて下さい。

1、2004年3月〜2007年5月まで派遣社員として働く(雇用保険は払っていません。
入らせてくれませんでした。)
2、2007年6月〜8月まで無職
3、2007年9月〜10月まで派遣社員(1の派遣会社とは別)として働く(雇用保険は払っていた)

今はアルバイトをたまにしています。
1も3も事務職でフルタイムで働いていました。
雇用保険に入っていた期間が3の2ヶ月だけなのですがやっぱり失業保険は貰えませんか?

どなたかわかる方教えて貰えませんか?
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/11(火) 02:25:56 ID:pwjhRauvO
雇用保険に入ってなかったのに
なんで貰えると思うんだ?
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/11(火) 05:03:18 ID:AfvdVeTx0
質問なんですが…
今年の5月から働いて10月退社で保険期間は5ヶ月ぐらいです。
ここから、派遣で来年の7月ぐらいまで働けば一年間で保険貰えるんですかね?
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/11(火) 05:17:53 ID:AfvdVeTx0
↑すみません、過去スレ読んだら分かりました。

期間工でもやって保険貰おうと計画立ててたのですが…
確か期間工って会社都合の退職になるわけで、すぐに受給できる権利貰えたんですが
今の場合…
会社解雇の場合は6ヶ月で支給されるんですよね。
ってことは、期間工も6ヶ月で貰えるんですかね…?
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/11(火) 11:52:29 ID:237Y4eAL0
>>318
1の入っていなかった期間について、就労していた証明を探せ。
給与明細、勤怠表なんでもいいから。
会社名、従業員番号、氏名、住所があればいい。
その期間の雇用保険料を窓口で支払うことになる、安いから3000円くらいだとおも。
それと、3の派遣会社から発行された失業証明、雇用保険被保険者証を持っていく。

上記の手続きをちゃんとすれば、失業保険はもらえるよ。
わからなかったら、とにかく窓口で相談しなさい。
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/11(火) 19:09:49 ID:7twsy9Aa0
>>319
1の期間の仕事が、雇用保険の対象になる仕事なら
あとからでも、手続きできます
324最近仕事止めた774:2008/01/23(水) 02:17:57 ID:Uhyqc1OZ0
雇用保険を受け取るまでの予定を教えてください…
申請してからどれぐらいの期間がかかるかなどを…
325332:2008/01/23(水) 02:19:08 ID:Uhyqc1OZ0
どうも…
326332:2008/01/23(水) 02:22:01 ID:Uhyqc1OZ0
どうも
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/28(月) 20:56:11 ID:lIvGUn9WO
>>1。六ヵ月以上から一年以上になったよ
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/30(水) 05:37:30 ID:PTAPSHWU0
3ヶ月待機といっても、実際振り込みは4ヶ月目。

永杉。ばかやろ。
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/31(木) 20:51:31 ID:FZzV/p0T0
半年から1年になったんだよね。
1年も持たない。何で1年に替えたんだよ。
このお役人がぁぁぁぁぁぁぁあああああああああ!!
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/02(土) 12:59:41 ID:T8MkWuuG0
12月に派遣先に切られました。
理由は「特に私に問題があるわけではないが、私が大手向きな人間で、
大手に勤めたほうが私の為だから」だそうです。
その後、派遣会社から2社紹介してもらいましたが12月に1社不採用。
1月7日に2社目不採用になり、その後派遣会社からまったく連絡がなくなったので、
21日から自分でも就職活動はじめたら、25日に条件に合わない会社を派遣会社から
紹介され、でも断ると雇用保険で不利になると思い、一言も文句を言わずそちらも
話を進めてもらいました(2月から働きたかったし贅沢いえないので最悪そこでも言いと思ったので)
30日に自分で就職活動していた企業から内定をもらえたので、それを派遣会社に連絡して、
もし受かった企業から試用期間で切られたりする可能性もあるし、予定通り雇用保険の書類は
送ってほしいとお願いした時に、当然会社都合ですよね?と聴きましたら、
「いえ、ハローワークさんのご判断になります」と言われました。

1.こちらは期間延長をお願いしたが一方的に派遣先に切られた。
2.こちらから新しい仕事を紹介して欲しいと意欲的にお願いして、
法律上の派遣会社が1月以内に最低一社は紹介する

上記を満たしているのにどの要素でこっちの都合になるんでしょうか?
こっちは一方的に切られて、生活だって苦しいというのに・・・。
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/02(土) 15:48:50 ID:2MBXbZ2Y0
>>330
紹介された仕事を断ったらダメだった気がする。
貴方の場合、3社目を断った事になってるのかも。
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/02(土) 21:08:30 ID:zFOH3P1l0
一年になったのかよorz
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/02(土) 21:26:04 ID:rM/jw1qw0
>>330
> 理由は「特に私に問題があるわけではないが、私が大手向きな人間で、
> 大手に勤めたほうが私の為だから」だそうです。

派遣法のことは詳しく分からないけど、これは解雇の理由になってないから当然会社都合で通る。
もし労働審判で争うなら勝てなくも無いだろうが、そんな無駄な労力を取るより次を続けたほうがいいと思う。

次案件が決まるまでの待機期間中は6割支給じゃないの?
派遣会社自体を考えたほうがいい気がするけど...業種はなに?
334330です:2008/02/03(日) 02:13:03 ID:eZTIITmJ0
>>333さん

仕事はwebデザイナーです。
この件で派遣だと何かと適当に理由をつけて解雇に出来るんだなと思った。

最初の2社も派遣会社が紹介してくれないので自分から派遣会社のHPの案件から
スキルに見合った企業の面接を希望しました。
25日になってからやっと条件に合わない会社を紹介してきて、
それも贅沢言わずに話を進めてもらっていましたが就職活動をしている旨は伝えていました。
こちらは仕事をする意思があり、それゆえ自分でも就職活動をしていて、
返事が早い方を優先しただけでえり好みをしていたわけではないのに、
332さんの言う様に断った扱いになるのは納得いきません。
まるで何でも理由をつけて派遣社員は会社都合にさせないようにしているのか?
派遣会社もグルなんじゃないかとすら思えてきます・・・。
335330です:2008/02/03(日) 02:20:31 ID:eZTIITmJ0
上の補足です。
私を解雇した派遣先は、私の後任者を時給を大幅に下げて募集していました。
派遣会社が紹介できなかったのは、年末年始で案件が少なかったからだそうです。
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/04(月) 17:04:39 ID:xdqoPr2L0
>>332
一年になったのって、「自分から辞めた」場合じゃなかったか?
会社から一方的にクビ切られた場合は、半年でもOKだったとおも。
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/05(火) 17:43:04 ID:apv7QNa/O
派遣でも出稼ぎ手帳は使えるんでつか?
338すいません:2008/02/09(土) 19:21:24 ID:9K8IiBGjO
離職票が届いたんですけど、離職票1と離職票2があるんです?離職票1しか来てないんですが、それだけ持ってハロワに行けばイイのですか?教えて下さい!
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/09(土) 21:01:31 ID:iZs7L+byO
契約満了で更新なしで失職した場合は会社都合…即受給…これが普通。
ただ派遣の場合は違うようだね。
雇用主が派遣会社だから、契約満了はあくまでも派遣先での就業が終わっただけで、派遣元が仕事紹介する以上は雇用関係が継続してる。
だから>>89みたいに「その派遣元からの就労は望まない」とすればつまり普通に「契約満了更新なし」で会社都合になれる。
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/14(木) 23:27:00 ID:4/Qq6u0w0
ところで、会社都合で離職票書くと、派遣会社はどんなペナルティーがあるのか?
普通の会社だと、ハロワで求人できなくなったりするみたいだが
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/20(水) 00:16:26 ID:OqGidYPX0
質問です。

雇用保険には一年以上加入していますが、
人件費とかの問題で派遣先から次回の更新はできないと言われました。
自分から辞めるとは一言も言っていない。

これは会社都合になりますか?
それとも自己都合になりますか?

やはり>>14の通り、わざとクソ案件紹介して本人の口から拒否らせようとして
結局は自己都合退職扱いにさせられるのかな。。。
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/20(水) 00:46:09 ID:q8ruPo7s0
>>341
うーん、きみのスキルがしょぼいとクソ案件だろうね。
今は人手不足ですぐに次が決まる感じなんだよ。
オッサン、オバハンでもすぐ決まる。
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/20(水) 01:34:08 ID:OqGidYPX0
>>342
レスサンクス。

確かに俺はウンコスキルかも知れん。

でも、高スキルであってもやはりクソ案件わざわざ来るんだろうな。
どうして自己都合退職にしたがるのかな。。。

まあ、失業保険なんか当てにせずに
速やかに次の職場が見つかるのが一番いいんだが。。。
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/20(水) 01:52:26 ID:RVZvPOWg0
契約を更新しなかった場合。
離職票送付しますか?と聞かれたら断ること。
何故なら同じ派遣元で仕事しない意志とみなされ自己都合。
「引き続き探して欲しい」と言って絶対に自分から送ってくれは言わない。
派遣会社が1ヶ月経っても次の派遣先を紹介できませんでしたってことで自己都合3ヶ月待機にならない。
勿論紹介受けても交通費や勤務地の関係やらで断っても無問題。
その間他社で短期1ヶ月稼動してれば生活に困らない。
で、1ヶ月後に更新しなかった派遣会社に離職票を送付して貰う。
まぁ遊ぶ金欲しさでなかったし、失業給付受けながら社員探し中なんだけどね。

>>341は明らかに派遣先からの更新ができないと言われてるんだから会社都合。
上に上げた1ヶ月保留もいらない筈。
糞案件紹介されても断ったからと言って自己都合にはならない。
自分は更新せず1ヶ月保留で数社紹介されたけど断った。
他社で稼動してて1ヶ月後に電話したら1週間で送ってきたよ。
ハロワ行って手続きも無問題だったし1週間待機で給付対象になった。
そもそも>>341は更新断られたんだから会社都合だよ。
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/20(水) 02:04:42 ID:mtnEKzC50
>>344
すいませんが、私もお願いします
派遣先から契約終了→派遣元から他の派遣先紹介
→一ヶ月待つ→離職票送付依頼→離職理由が契約終了って
ことで一週間後に給付で問題ないですよね?(但し、加入期間が1年)
今、私もそれ手続きしようとしてるところなのですが、ハロワの担当によって
言ってることが違うので、ちょっと不安です。
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/20(水) 02:44:44 ID:RVZvPOWg0
>>345
そのハロワの担当者が派遣退職に関しての知識がないだけだよ。
離職理由は契約終了ってことではなく探せなかったという事で会社の都合。
昔は派遣は更新しなければ3ヶ月待機が絶対だったけど今は派遣社員の不利益が多いので変ってるよ。
1年働き3ヶ月遊ぶどうしようもない人ばかりじゃないし。
今、雇用保険見たところ退職理由は「20」になってるよ。馬路で。
生活あるので他社で1ヶ月稼動していて、更新しなかった派遣先に1ヶ月後電話。
1週間待機してハロワの失業給付課に手続き、無問題で受給受けながら正社就活動中です。
確か会社から送付された離職理由も会社都合になってたよ。
但し掛けてた期間が6ヶ月から1年に延びたと同時に、真剣に就職活動してないと
駄目だよ。10月以前はハロワの端末検索しただけで求職活動としてたみたいだけど
履歴書・職歴送付・面接と動いてないと探してないとみなされる。
派遣続けるなら受給中に紹介→職場見学→採用・不採用の実際の活動歴を書けばオケだよ。
離職理由が「20」になる筈だから通るよ。「30」ってのが自己都合の数字と思う。
派遣会社が自己都合扱いにしたくても絶対に飲まない方がいいね。

参考までに↓(3を特に。他にもググってみて。
契約満了とあるのは次に更新しなくても前回更新した時の契約期間終了すれば契約満了。
ttp://www.1sitsugyou.com/method/haken.htm
347341:2008/02/20(水) 19:22:09 ID:UI8zaLw/0
>>344
ありがとうございます。

ふと思ったのですが、
例えば契約終了二週間くらい前に派遣会社の営業が
クソ案件紹介してきた場合、これはどう対応するのがベストでしょうか?

もしかして、ここで断ったら自己都合扱いにされるのでしょうか?
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/20(水) 22:33:29 ID:RVZvPOWg0
>>347
営業と社保関係は窓口全く別じゃないんですか?
厚生年金と社会保険を抜ける時に社保担当電話にその旨を連絡して
社保の任意継続をしないことと。離職票をどうするか聞かれたので
「送らなくていいです」と話しておきましたよ。
そうしたら向こうから「保留ですね?(だか待機ですね?だったかな)では1ヶ月後の○日に連絡を下さい」だけでしたよ?
保険証の返却があるので、自分は契約終了日に営業を通さず社保担当フリーコールで直にやり取りしましたけど。

1ヶ月短期で他社稼動始めた早々に、契約更新しなかった派遣会社のコーディから
普通の案件@1700金融を紹介してきたけど、
7.5H以上の稼動時間と残業がないと生活厳しいので〜と断りましたよ。
他の支店からも紹介あったけど普通に断りました。
交通費や生活とかやんわり断ればいいんじゃない?
349続き:2008/02/20(水) 22:36:16 ID:RVZvPOWg0
でも断るのと離職票の自己都合は別だから営業に神経質に惑わされなくていいかと。
紹介があったからといって確実な雇用に繋がるとは限らないのが派遣。
禁止されてるとはいえ会社見学、打ち合わせ名目の面接を通って双方合意したら
初めて契約と雇用が成立なんだし。雇用が成立してないのに自己都合も何も…です。

ハロワが重視するのは離職票の退職理由の所なので、いちいち聞かれなかったよ。
後は写真2枚持っていったかな?窓口手続きは5分もかからなかったかと。

契約終了日に社保担当者に「今後も探して貰うので送らず預かってて下さい」
でいいんじゃない?何千人もいるスタッフに営業がいちいち社保担当の誰々さんを
探してああこう言うとは思えないけど。
契約終了日に何も言っておかないと勝手に会社都合の離職票を送付されたりとか、
送付を頼むと会社都合で送付されるからその点だけは気をつけて。
長文スマソ

余談ですが、失業保険受給額は派遣の日給の半分くらいになるので
社員を探すなどなければ、いい案件があったら稼動する方がいいかもしれませんね。
350347:2008/02/20(水) 23:24:34 ID:7mIjCnD/0
>>348-349
詳しいレスありがとうございます。

そうですね。
離職票は送らなくていいから別案件探してくださいでいいのですね。

>余談ですが、失業保険受給額は派遣の日給の半分くらいになるので
>社員を探すなどなければ、いい案件があったら稼動する方がいいかもしれませんね。

受給額はそんなに安いのですか!?
まあ、何も無いよりはマシなのかもしれませんけど。。。

やはり一番いいのは失業保険に頼らずに
すぐに正社員でもまた派遣でもとにかく他の案件見つけることですね。
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 07:35:09 ID:OOrgM+a30
離職理由が会社と食い違って、今会社の回答待ちなんだけど
2週間も過ぎてるのにさっさと回答しろよ、糞派遣会社が(怒
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/13(木) 11:17:31 ID:2NOCBVSI0
>>351
期限が明確じゃないけど、派遣会社に電話してもいいじゃない?
もしくはハロワから電話してもらうか。
353351:2008/03/13(木) 15:45:44 ID:KSpa8Bem0
>>352
火曜日にハロワから会社の所轄のハロワに会社へ催促して貰うように依頼しました。
しかし、今日別件でハロワに行く用事があったので、再度確認して貰いましたが、まだ
会社からの回答待ちの状態でした。来週一回目の認定日があるので、その時までに
回答なかったら、再度会社の所轄のハロワに会社へ催促して貰うように依頼します。
ったく、ふざけんなよ、糞派遣会社が(怒
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/17(月) 18:50:48 ID:IKEg/5Ym0
私も先月一杯で派遣先から仕事が減って人員削減の為に契約打ち切りになりました。
離職票を早く発行して欲しくて、派遣会社に連絡したところ、
「退職理由に関して『会社都合』と記載されてますが、この件に関しては後で
また連絡させて頂きます」と言われました。

私は2005年の10月から2008年の2月まで同じ会社に派遣されていたのですが、

<特定受給資格者>
期間の定めのある労働契約の更新により3年以上
引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が
更新されないこととなったことにより離職した者

の条件には当てはまらないのでしょうか?

ここでいう「3年以上」というのは満3年以上という意味になるのでしょうか?
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/17(月) 19:53:09 ID:7TTTdit5O
>>354
何が聞きたいのかわからないけど、会社都合って書いてあるなら、問題無いんじゃない?
356354:2008/03/17(月) 20:02:38 ID:IKEg/5Ym0
>>355
いえ、「会社都合」と記載…というのは派遣会社から送られた
失業手続きの為の書類の退職理由の欄に私自身が記載したという事です。

離職票の件で派遣会社に連絡した時に、退職理由に関しては営業の
言い分と食い違いがあるので又後で連絡します、と言われたのです。
食い違いに関して説明を求めたのですが、今は答えられませんの一点張りで
連絡を待っているのですが、今日の20時までに連絡すると言っていたのにも
関わらず、結局掛かって来ず…という状況なのです。

明らかに人員削減の為に解雇されたにも関わらず、自己都合にされそうな
雰囲気なので心配しています。
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/17(月) 21:46:29 ID:7TTTdit5O
>>356
離職票を請求した時点で、退社の意思を示した事になってるのかな。

派遣先との契約と、派遣会社との契約は別のはずだから、派遣先切られても、派遣会社の籍はあるからね。
この板見てたら、離職票は請求せず、次の案件の紹介がなければ会社都合とかなんとか書いてあった気がします。

大事な事なので、もっとちゃんとした所で相談した方がいいですよ。
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/17(月) 22:17:44 ID:F8j1PZugO
スタッフサービスは契約満了でも自己都合にされました
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/18(火) 11:20:28 ID:TKoqa0e+0
雇用契約書を持ってハロワに行ったら、会社都合になったよ。
揉め事も無かったし。
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/18(火) 11:32:22 ID:NnmqzsizO
契約満了なら普通は自己都合にはならず、
すぐに雇用保険貰えるの?
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/18(火) 13:26:25 ID:cDphCnxC0
去年の12月末を以って契約満了で退職しました。
離職票が届いたのが2月上旬。
ハローワークに離職票提出したのが2月中旬。
ただし、提出した離職票は平成19年分しか記載がありませんでした。
(派遣開始は平成18年4月から)
持病による病欠が多くて一月に11日以上労働した月が
平成19年は4or5ヶ月しかなかったのです。
そのため平成18年の加入期間を調べる必要があると
ハローワークに言われました。
ただ、それから1ヶ月以上たっても手続きが終わりません。
派遣会社から提出された賃金台帳等を精査するから
時間がかかると言われました。
最初の認定日もすぎ(3月半ば)、進捗状況をハローワークに
問い合わせても「現在調査中」と言うばかりで、
いつ調査が終わるのかもはっきりしません。
「いつ完了するのか」と聞いても、言質を取られるのを嫌ってか
明確な回答がもらえません。
ハローワークに手続きを急がせる方法はないでしょう?
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/18(火) 13:28:06 ID:cDphCnxC0
訂正です。
最後
ハローワークに手続きを急がせる方法はないでしょう「か」?
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/18(火) 17:26:43 ID:OJm/Ewpe0
>>362
>>28のハロワに問題がある場合は行政評価局らしい・・・
私も年末契約満了で辞めて手続きはしたのですが、
離職理由で異義申し立て中で会社からの回答待ち
自己都合か契約満了かでどっちつかずの状態で
なんか中途半端な感じで精神的にきつい・・・
明日はロワに確認し行くか
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/18(火) 17:45:16 ID:FCqrEjqI0
>>361の場合役に立つのかは判らないが

「雇用保険審査官」と言うポストの人が居る
この人に相談してみるのも手だ
門前払いされたら許してくれ

兎に角、自分の担当もググって探してくれ
何もしないよりはマシかと思う

この人にシカトされてもググってる内に
良いアイデアが思いつくかもしれないし...

がんばれ
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/18(火) 21:39:06 ID:yRV8IW8f0
みんながんばろう!
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/19(水) 01:56:44 ID:HAB1UBvC0
>>354
そういやおれも派遣先都合で首になったけど、派遣会社には形式上自己都合辞職願いを書かされけど、
離職票には会社都合となっていた
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/19(水) 03:45:38 ID:qUFGSMGF0
12月中旬に契約満了しました(最初から期間のみの仕事)
派遣は初めてだったので
仕事の最終日に離職票のことを営業に聞いたら
離職票が即発行希望→自己都合になり、
派遣法?で派遣会社は辞めた後、1ヶ月は、
派遣労働者に仕事を紹介しないといけないと指導されていると言われました。
その1ヶ月に仕事案内無し又は受けられる仕事が無い場合
派遣会社に言って、離職票を発行してもらい
「会社側都合」になるといわれた。
ただ、職安や人によって「自己都合」になることがあると。
職安に電話したら、ほとんどが「会社側都合」と言われました。
決まりは決まりですが、1ヶ月待機(拘束)ってのも
おかしい決まりだと職安の方がおっしゃってました。
キチンと説明しない派遣会社もあります。

参考までに
12月14日契約満了→派遣法により1ヶ月待機期間(仕事紹介)
→1月末頃離職票発行→2月上旬職安提出諸手続
→2月中旬初回説明会→3月上旬第一回認定日
→認定日1週間後、失業保険支給でした。

なので、支給は初回職安に離職票を提出して
1ヶ月後になります。

離職票を発行してもらう際に
派遣会社や職安に確認を取った方がより良いと思います。
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/19(水) 10:58:57 ID:NM0jdqHJ0
ttp://www.asahi-net.or.jp/~RB1s-WKT/qa3317.htm

参考に。
テンプラに入れればいいんじゃね?
おんなじ質問多杉。
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/19(水) 11:23:13 ID:UrT1QpP90
>>368
updated May 1 2000 になってるから、それは2000年の時の話でしょ?
今は雇用保険に関していろいろ厳しくなってるから、やっぱ派遣に関して
契約満了の時はやっぱ一ヶ月待機はあるんじゃないの?
370361:2008/03/19(水) 15:28:46 ID:Hgh58nh40
>>363の行政評価局に相談してみたが時間がかかりそうなので
辞めた会社の担当ハローワークの代表番号に電話して
「お宅のクレームや苦情を担当する部門につないでくれ」
と言ったら、庶務課に繋がった。
>>361の件を相談したら、すごく善処してもらえた。
来週には受給が決定しそうだ。
東京某所のハロワ庶務課GJ!
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/19(水) 19:08:55 ID:qUFGSMGF0
私もハロワに電話して聞いたんだけど
担当者の方が派遣会社より丁寧に教えてくれました。
ハロワにもこのような点で
派遣労働者からの苦情が多いとのコトでした。

「契約満了」→「会社都合」希望の場合
1ヶ月待機ですよ。

しかし、1ヶ月待たなきゃなんないってのも
おかしな感じですね。
法律変えて欲しい。

派遣会社もこちから言わないと
離職票出さないしさ。
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/21(金) 16:08:01 ID:QXmI0VKq0
職業訓練を理由に請求すれば、問題なく交付されるよ。
技能を身につけたいとか言えば、職安から請求の電話してくれるし。
会社も拒めません。
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/21(金) 22:54:00 ID:B0XK6Wei0
>>372
kwsk
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 18:25:54 ID:l0IiJh840
めんどくさいから雇用保険は1ヶ月待つことにしたんだけど、
健康保険はどうなるの?
親が次の職場決まるまで扶養に入れてくれるとのことなので
ありがたくそうさせてもらおうと思うんだが
離職票の写しか何かがなければ手続きができないと思うんだが……
これも1ヶ月待てと?
保険証は返さなくちゃならないのに。
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/25(火) 18:31:23 ID:EMc4JgqS0
この問題を朝日が記事にして欲しいね
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/26(水) 11:14:03 ID:HytV1IER0
「休業手当てよこせ」
でびびるよ。
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/28(金) 20:01:00 ID:D9g/6IJQ0
質問です。

「契約期間満了」で派遣先を終了となりました。
離職票が必要かどうか派遣会社に問われたのですが、
「不要」と言ったら本当に離職票くれないのでしょうか?

もし、ここで「必要」なんて言ったら、もうその派遣会社での就業意欲が無いと見なされ、
自己都合退社にされるのでしょうか?

一番いいのは失業保険なんかに頼らずに早く次を見つける事なのでしょうけど、
ご教授お願いいたします。
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/28(金) 20:37:29 ID:JJcfFsliO
>>377
一月以上前に契約終了する事がわかってるはずなのに、何故終了してから職探しになるの?

もし、契約終了の話がいきなり出てきたなら、ちゃんと保障してもらうべきだよ。
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/03(木) 02:01:31 ID:drBb/WW20
>>377
テンプレ通り、「(1箇月)待機後に発行」と言えばいいと思うけどね。
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/03(木) 02:50:29 ID:4VmVkULh0
書類コネー
期間満了と同時に、健保を取り上げられたのにー
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/10(木) 17:32:39 ID:Rp0NO2IqO
相談です。
友人が派遣期間三年満期で退職しました。
彼は詳しい経緯は分かりませんが、厚生年金と社会保険未加入で、
国民年金と国民健康保険に自身で加入していました。
雇用保険も未加入状態で、給与から自己負担分も引かれていませんでした。
公共職業訓練と失業給付を受けたくて派遣会社に相談したところ、
過去二年分の厚生年金保険料と社会保険料、雇用保険料の自己負担分を
派遣会社に納付すれば遡っての加入手続きを取ると言われたそうです。
雇用保険料単独ならともかく、三点セット×二年分なんて納付する余裕はありません。
ハロワにも相談したところ、条件付きながら加入拒否しているわけではないので、介入出来ないと言われたそうです。
私も制度に明るくないので、どう動けばいいのかアドバイス出来ません。
スレ違いなら、誘導お願いします。
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/11(金) 20:41:52 ID:golnk/Xk0
>過去二年分の厚生年金保険料と社会保険料、雇用保険料の自己負担分を
>派遣会社に納付すれば遡っての加入手続きを取ると言われたそうです。

どの口が言ったんだ、これ嘘だから。
まず、派遣会社に相談することが間違い、失業保険はハロワに行けよ。
ハロワから派遣会社に電話してもらえばいいのに。
人に相談するような奴が、自分で派遣会社に連絡してどうするのかと。

とりあえず派遣会社とのやり取りは無視するように言え。
あと、勤務していたことを証明する書類(給与明細、振り込まれた貴重済みの通帳、雇用契約書)を用意。
そろったらハローワークで事情を説明して、退職済みであること、保険に入る手続きを取ってもらえなかったことを言え。

厚生年金保険料に関しては、国民年金に加入していたと言うことで請求されない。
健康保険に関しても同様に、自分で国民健康保険に加入していたんだから、遡って請求されない。
よってハロワで支払うのは、3年間の雇用保険の折半のうちの労働者負担分(数千円)だ。
変な不安を持つより、はやくハロワで相談するように伝えろ。
383381:2008/04/11(金) 21:29:48 ID:ssr6l+LVO
>>382
ありがとうございます。
当人、ハロワにも行って相談したそうなのですが、
ハロワから会社に連絡しても前述のような三点セットならとの回答だったために
ハロワ担当者は『条件付きながらも会社側は手続きすると言っているのだから
こちらとしてはこれ以上介入できない』と言っていたそうです。
これまでの経緯は置いといて、382さんの仰るように書類を揃えて
ハロワにもう一度出向くように伝えてみます。
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/12(土) 00:33:12 ID:YswxN6m40
>>383
その友人の所在地のハロワと会社の管轄するハロワが違うなら、
会社の管轄するハロワに>>382さんが言った書類を持っていって
相談してみたら?雇用保険や離職票に関しては会社の管轄する
ハロワ>>>所在地のハロワだからな。会社の管轄するハロワで
>>381>>383とのように言われたなら、前回と違う担当者に>>382
公共職業訓練の件を言えばいいと思うよ。特に公共職業訓練の件
を言えば、迅速に対応してくれるらしいよ。どこかでそういう書き込み見た。
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/12(土) 00:34:51 ID:iws/nkoU0
労働基準監督所だよ
386382:2008/04/14(月) 22:58:56 ID:RBu6yELn0
>>383
あー、言い忘れたけど
>『条件付きながらも会社側は手続きすると言っているのだから こちらとしてはこれ以上介入できない』
これ、違法じゃねーの?
手続きしないままで退職して、雇用関係の解消が決まったあとに、遡って手続きをして罰を逃れられるか?
ありえんと思うけどなぁ。
っと、俺も間違えたかも、すまん。
ハローワーク⇒労働基準監督署でいいとおもう、不当な扱いを受けたと言えば動いてくれるかも。
あと、ハロワか労基かで迷ったら、(都道府県)労働局に電話するといい。
具体的な事情を説明して、どこに相談すればいいか教えてもらえ。
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/14(月) 23:51:33 ID:RN60QYHL0
労働基準監督署と労働局て何が違うの?
388381:2008/04/15(火) 00:23:59 ID:deiNxEJiO
>>382さん、>>384さん、ありがとうございます。
土曜日に本人に伝えたら、週明けに労働局にも行ってみると言ってたので、
>>386でのアドバイス、感謝します。
ただ、今晩本人にメールしたところ、なにも語らず疲弊した感じだったので、
明日改めて状況確認と策を伝えたいと思います。
本人が動かないと始まらないので、私ももどかしい限りですが…
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 09:16:03 ID:AYnDIMWh0
>>387
労働局の下に、労働基準(労基)、職業安定(ハロワ)、雇用均等(男女等)
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 09:21:58 ID:AYnDIMWh0
>>387
労働局の下ってのは違うかも

普通の用事なら
ハローワークか労働基準監督署
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 10:23:55 ID:Lr7CWeyo0
なるほど
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 18:42:50 ID:AdiEt7f/0
すいません、質問させてください。

派遣先の事業縮小などの問題でクビにされました。
自分の口から辞めるという事は言っていません。
つまり、会社都合退職になるはずなのですが、、、

会社都合退職か自己都合退職かどうかを確認するには
離職票(若しくは他の書類)のどの部分を見ればよいのでしょうか?

無知ですいません。
宜しくお願い致します。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 19:01:34 ID:AdiEt7f/0

ちなみに「雇用保険被保険者離職票-2」(緑色のやつ)の
「離職区分」は「2B」になっていました。
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 21:20:19 ID:zKHtz4qP0
そのくらいだったらねえ自分で絶対分かるから、調べた方がいいよ。
その方がいいよ
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 01:02:54 ID:6VsxXdvnO
>>393
派遣先の終了は解雇じゃないですよ。

派遣先が終了した後に、自分から離職票を請求した場合、自己都合になる場合があります。

てか、離職票が手元にあるなら、聞かなくてもわかりますよね?
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 01:16:07 ID:84Ws52aN0
>>395
レスサンクスです。

確かに厳密には契約終了、更新はされなかったという事です。

離職票は派遣会社から必要かどうか聞かれたので、必要と答えた。
じゃあ、これって自己都合退社なのかな?

だとしたら、派遣会社もうまくやりおったな。
てっきり離職票は請求しなくても送られてくるものかと思ってたが、
わざわざ聞いてくることで対応を変えるわけだ。

どうして自己都合退社にしたがるのかね。。。
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 01:26:02 ID:6VsxXdvnO
>>396
正規雇用の場合、会社都合退社が多いと、指導か何かペナルティがあるはず。

本来の派遣先終了の場合、派遣会社には籍が残り、派遣会社は次の仕事を探します。
それを断れば、自己都合退社になります。

紹介を受けても決まらず、1ヵ月経った場合は、離職票を受け取る事になります。

ですが、今回の派遣会社は2Bの契約終了、つまり会社都合と同等の扱いにしてくれています。

調べもせず、悪く言ったら罰が当たりますよ。
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 01:38:05 ID:84Ws52aN0
>>397
再びレスサンクスです。

そうですか。。。
2Bは会社都合ですか?

レス読んだり、ググってみると、いろいろと不安があったもので。。。

いろいろとありがとうです。

でも、一番いいのは失業保険に頼らずに
自分で探すなりして速やかに次を見つける事ですね。
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 01:53:35 ID:6SlAL0BQ0
失業保険に甘えず仕事はすぐ見つける。そのつもりであっても
失業認定はとりあえず受けておけと言いたい。離職表が来てから7日以内に
次が決まるとは限らないし、失業給付を満額もらわなかった場合は
再就職手当ても出る(再就職先の条件によるが)。
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/23(水) 03:49:39 ID:K/Hbm9ly0
職安に派遣の場合の離職票についての
問い合わせが多いと聞きます。
私が登録していた会社がそうなのか、担当者がバカなのか
離職票などの契約満了時の説明は、
初めて仕事を受けた時にも無かったし
契約満了時にも簡単な断片的な説明しか無かったので
派遣特有の流れなんか分からないよ。
1ヶ月経った時もこちらから言わないと
離職票を送ってこなかったし。
派遣会社も
何か分かり易い冊子か書類を渡せば済む事なのにね。
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/04(日) 06:49:46 ID:Rf3pqCbuO
派遣先から契約終了叩きつけられ、派遣会社からは薄給のクソ仕事しかまわされず、当然断ると自己退職扱いで、しかも雇用保険の加入期間が9ヵ月という中途半端さで雇用保険は受けれずにノーマネーでフィニッシュした俺が来ました。
この度、就職が決まりましたが最初の給料もらうまでの生活のお金が全然ありません。
そういった、人が受けれる補助金とかありますか?この国ではサラ金がその役割を果たしているのでしょうか?
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/04(日) 08:06:17 ID:KbwIw8bXO
>>401
その仕事の前は何されてましたか?雇用保険入ってました?
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/04(日) 08:12:58 ID:Rf3pqCbuO
>>402
フリーターでしたので、雇用保険は入ってなかったです。
加入期間が、9ヵ月しかありません。
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/04(日) 09:43:09 ID:IEtDRW5oO
>>403
最低6ヶ月加入してればいいんじゃなかったっけか?

もしかして、法律変わった?
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/04(日) 10:17:02 ID:TcE4p2GL0
>>404
うん、今は1年

私はその派遣会社から2年半以上就業あったから手続き出来たけど
たった6日間足りないだけで1年と見なされず雇用保険手続き出来ない同期が居たよ。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/04(日) 13:36:38 ID:Rf3pqCbuO
ノーマネーでフィニッシュです。
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/04(日) 19:38:16 ID:TGgkb+Ax0
>>401
前職の85%以下の紹介なら
会社都合の賃金低下に該当する
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/05(月) 00:00:50 ID:bCUtlyM+O
>>407

ありがとうございます。ぎりぎり、85%以下にはならなさそうです…orz
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/07(水) 17:47:28 ID:jC3gfz7Z0
前職は1年以上働き一度雇用保険を支給してもらった場合
新しい仕事に就いて辞めるまでが1年未満だと
雇用保険は支給されませんか?

法律が変わったと今知って不安になりました。
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/07(水) 20:45:53 ID:7/IkEFrp0
残日数があればもらえます。が・・・とっとと次の仕事を探した方がいいでしょう
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/08(木) 22:29:22 ID:+naNt2NF0
ありがとうございます
支給受ける前に仕事に就けるよう頑張ります
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/12(月) 23:39:58 ID:XGgkE3cP0
明日ハロワの一回目の認定日だ。
幸い、会社都合だからすぐに支給対象なんだろうけど、
本音としては、早く次を決めたい。。。orz
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 05:36:39 ID:QjBWtZkqO
派遣社員として働きたいのですが、雇用保険はかならず加入しないといけないのでしょうか?
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/16(金) 19:55:05 ID:PCygFKDr0
会社都合の離職票がもらえる予定です。
雇用保険を払った期間は7ヶ月。

特定受給資格者になれるでしょうか?

去年10月に法律が改悪されているけど、
会社都合だったら、6ヶ月以上働いたら
失業手当もらえる?
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/17(土) 04:52:11 ID:t3IAPTaO0
ここできくより電話しましょうね。近いなら直接行きましょう。
あるいは、答えを待つより自分で調べましょう。
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 03:00:07 ID:U7L9IEJx0
おまえつかえねーな
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 03:10:23 ID:KjKNH0wi0
あ?
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 10:33:11 ID:ufvQiz/s0
ハロワにいけば期間を多少ごまかすこともあるらしい。
ケースバイケースらしいけどね。
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/18(日) 10:45:15 ID:G3A+lV4EO
阿呆な事ばかり云わないで!ハロワは期間誤魔化さないし、現在は理由はどうあれ一年と決まってるよ。
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/24(土) 21:12:24 ID:emgaIqHa0
例えば、最初6ヶ月加入してて辞めて、
その時点では保険もらえないけど、
次の派遣で6ヶ月加入してたら、合計で1年加入してたことになるんだけど、
合わせて1年超えて雇用保険もらえた人いる?
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/25(日) 09:59:29 ID:PMNz9JKj0
どうだろう?
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/25(日) 11:36:19 ID:MVLUS9IG0
>>420
制度上可能
派遣の時に会社都合なら、6ヶ月前でも可
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 12:45:30 ID:TtzDp+XUO
私にも教えて欲しいことがありますm(__)m
派遣で1年8か月働いてたんですが、去年の11月に辞めてからまだ手続きしてないんです…。今からでも手続きは可能なんですか?
今新しい所で働いてるからもうダメなんですかね?
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 15:40:01 ID:ye0jWY4z0
>>423
なんか、よくわかない
失業保険の受給手続きですか?

新しい所で雇用保険に加入しているなら
前の会社と加入歴が通算されたと思います(再就職まで1年以内なら)

今の会社を辞めて失業保険を貰いたいなら
今の会社の自己都合退職になると思う
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 19:47:52 ID:TtzDp+XUO
>>423です。
わかりにくくてすいません。なのに答えて下さってありがとうございます。
派遣会社を1年8か月で辞めてまた違う派遣会社に登録して働いてるんです。
もう働いてるともらえないんでしょうか?
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 19:59:14 ID:xn/vtL9C0
失業手当はお金やるからその間に次の職さがしなよっていうものだよ。
だから無理。
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 20:03:01 ID:xn/vtL9C0
でもって今の派遣先を辞めたときには1年8ヶ月働いたときのと
今の会社のと雇用保険の支払いは通算してOKだよ。
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/05/26(月) 22:46:09 ID:ye0jWY4z0
>>425
働いている間は受給できません
今の会社を辞めると受給できます

しかし、受給する為に辞めるって理由だと
今の会社を自己都合退職って事になるから、3ヶ月待機期間が付きます
今の会社を会社都合で退職なら別ですが
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 08:35:29 ID:OPIJkJ190
契約期間満了での退職は、自己都合?会社都合?
どっち!?
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 10:53:24 ID:cYEbSy6Q0
契約満了は会社都合。
ただ、派遣の場合は派遣先での仕事が終わったというだけなら
派遣会社は次の仕事を紹介する義務があるので、それを断ったら自己都合になる。
確か打診期間は一ヶ月でそれを過ぎても派遣会社が仕事を見つけられなかったら
その時は会社都合になる…はず。
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 12:02:45 ID:OPIJkJ190
ふむふむ、では一時でも失業状態になることは変わりないので、
どちらにしても失業保険は仕事なくなってからちゃんと出るんでしょうね?
まさか保険をかけるだけかけさせておいて、
いざ失業したらもらえないとかありそうですよね、今の国の様子だとw
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 18:03:30 ID:cL/0tySM0
>>429
派遣の30日制限は
会社都合欄の、「次の仕事を紹介する予定が無い」になれば
直ぐに支給開始される

期間工6ヶ月での契約満了は、こっちから更新(延長)を拒否すると
自己都合の上に、失業保険も貰えないかもね

つまり期間満了だからって、どっちとは言えない
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/01(日) 20:10:13 ID:uve3mVE80
期間工は、更新拒否でやめても自己都合にはならない。
定年退職と同じ扱い(自己都合でも会社都合でもない)で、万が一自己都合に○されても、雇用契約書を提示したら逆転できる。
ただし、1年やらないと失業手当はもらえない。(6ヶ月じゃだめ)
一般派遣とはこのあたりが異なる。
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/02(月) 01:31:12 ID:f8UicIEb0
へえ、そうなんだ
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/02(月) 09:58:40 ID:BXm36l3b0
>>433
一般派遣で10ヶ月働いて、2-B扱いなんですが、
やはり、1年働いてないと支給されないのでしょうか?
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/02(月) 23:45:04 ID:iSfhY7tG0
2-Bの時点で、一般派遣か期間工かに関係なく、1年必要と思われる。
2-Bは少なくとも会社に非がある退職ではない。
期間工や定年退職、一般派遣の1ヶ月待機後の場合に、自己都合でなくなるというだけ。
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/03(火) 00:57:00 ID:yr2FL+vA0
更新しているけど、契約満了の場合
2-Bで資格はあるかと
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/05(木) 21:30:17 ID:brpWGFkA0
32へぇ〜〜
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/07(土) 19:22:41 ID:v5AcSU800
同じ派遣先で3年以上働くと
契約満了でも自己都合扱いになるってどこかで読んだ。

でも法律変わってるかもしれないから詳しい人ヨロ。
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/09(月) 19:27:03 ID:C/7VbZ8T0
半年で保険でましたけど、ラッキーだったのかな?
441日研総業だめ社員:2008/06/09(月) 20:37:32 ID:eolalFnBO
日研長崎もかなりひどいよ社員はなかでもひどいやつが一人いますY
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/13(金) 14:13:37 ID:7JoHxdG90
雇用保険を満額受け取るまで、家で寝てる。
ちょう暇w
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/14(土) 23:47:06 ID:bqrLj81v0
就職活動実績はどうするのよ
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/16(月) 00:04:37 ID:tqXdx0SoO
2年半働いて契約満了で派遣先を退社しました。
派遣元で継続して働きたい旨メールで連絡してあるにも関わらず、二週間経った
今離職証明書が勝手に送られてきて、離職理由も「契約満了のため」としかありません。
まだサインをしてないのですが、これで送り返したら一ヶ月待機ルールも適応されずに
三ヶ月受給制限かかりますよね?

こういう場合まず問い合わせるべきは、ハローワークと派遣元どちらなのでしょうか・・
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/16(月) 07:07:18 ID:rbibA8o+0
>>444
こっちの手元に、おまえの離職票は無いから
説明できなら、ハローワークに言って聞け
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/16(月) 15:06:42 ID:miPAsFD30
分かる人がいるかと思って聞いているのに、必ず一人はいるよな「直接聞け」なんてアホな答えを言う奴!
お前に聞いているんじゃない。参加するな!
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/17(火) 17:05:47 ID:qzQuouUh0
逆切れかよ、何様だ?
豆腐の角にでも頭ぶつけてこい、インポテンツ。
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/18(水) 18:01:14 ID:fvWDtbvT0
>>444
契約期間満了の場合
会社から「更新しない」と言われた場合は
三か月の給付制限は課せられません

契約を1回以上更新して、3年以上勤めていれば
特定需給資格者となります(自己都合にはならない)
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/18(水) 23:02:27 ID:DtsFcd8HO
>>448
ありがとうございます!
派遣元に問い合わせたら同様の回答をいただきました。

他社の紹介で近々働くため受給しないままとなりましたが。。
次に失業した時は慌てることもなく対応できそうです。
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/24(火) 00:37:49 ID:JkhKjjNQ0
ちょっと少しお伺いしたいのですが

派遣社員で半年ごとの自動更新です。
派遣元の人から社正員にならないか?と、お誘いを受けて、正社員になりたいと
意思表示。
前例あり。
それから、音沙汰が無い。

そのまま1年半経ちました。
来月7月で丸2年経つので、自動更新の契約をとめて貰うように伝えた。
上記理由により契約2年。4回目の更新を止め
退職の意思。

これは契約満了ってことでしょうか?
契約満了は1年以内の場合のみ。とか言われています。

同じ派遣会社の仕事仲間は1年働き契約満了で、
翌月より雇用保険をもらっています。

もう、時間かかってでもいいから、正社員の仕事を探したいです。
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/24(火) 01:45:45 ID:+Ynoek55O
教えてください。

派遣先の都合で更新なく今月で終了になりました。
派遣会社も会社都合になります。といってます

明日から有給消化に入るのですが
7月1日に電話をして離職届けをもらえるのでしょうか?
1ヶ月待機で、8月1日に電話をして離職届けをもらう事に
なるのでしょうか?

452名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/25(水) 10:34:43 ID:GZQU8/VR0
>>451
それも確認したほうがいいと思うが。
「すぐにくれるんですよね?」
「え?一ヶ月後ってなんで?」 って、そ知らぬ顔して聞いてみ。

「そういう決まりだから」って言われたら、根拠法を出してもらいましょう。
雇用保険法では「雇用契約が解消されてから10日以内」の発行と規定しています。

私は要求したことによって自己都合になりましたが、一ヶ月の無根拠と10日以内の根拠を示して会社都合にさせました。
「待たなければいけない」「請求してはいけない」は明らかな嘘です、ご注意を。
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/06/25(水) 10:39:49 ID:GZQU8/VR0
ttp://www.koyou-hoken.net/trouble12.html
参考になりそうなので貼っておく。
頭にhな。
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/14(月) 18:41:33 ID:lg0RV+KL0
おいおいおいおいやはりみんな気にしてるな
期間満了で解雇になった場合は雇用保険加入が6ヶ月加入していれば
失業保険が給付されるらしいが、派遣の場合ってのは、
今まで言ってた派遣先が期間満了終了になっても、
別の派遣先を探して、そこが嫌で退職しても会社都合にはならないらしいな。
その別の派遣先を探してもどうしても見つからなかった場合にのみ
会社都合が適用されるものであるから、1ヶ月の待機期間というものが、
派遣雇用の場合はあるという。

派遣で退職後、すぐに失業保険給付されるってやっぱ難しい?
3ヶ月待たなくちゃだめ?
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/14(月) 19:04:58 ID:lg0RV+KL0
雇用保険ってさみんな何とかしてゲットしようとがんばってるね。
普通の正社員で10年も20年も働いてる人は雇用保険なんて不要なのに
毎月何千円もしょっぴかれる。その引かれる金を、こじき派遣が
何とかしてものにしようと必死www
あほなシステムだと思わない?wwwwwwwwww
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/15(火) 08:56:17 ID:ZNhWGIAD0
いやいや、これぞ福祉国家www
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/18(金) 10:16:26 ID:pa8kuvJD0
現在3ヶ月の待機中で、もうすぐ1回目の給付日を迎えるものです。
先日、辞める前と同じ派遣会社から仕事の紹介を受けました。
まだ採用が決まった訳ではないのですが
離職する前と同じ雇用主の場合、再就職手当の支給には該当しないと聞いたのですが
派遣の場合もやはりそうなのでしょうか?
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/07/18(金) 10:32:58 ID:TvccDFPN0
>>457
残念乍ら同じです。ハロワにて確認しました
459457:2008/07/18(金) 11:00:03 ID:pa8kuvJD0
>>458
そうですか・・・
優先的に仕事を紹介してもらっている訳でもないのに
おかしな規定ですよね。
派遣という仕組みをきちんと理解しているのでしょうか疑問です。

回答ありがとうございました!
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/10(日) 15:46:16 ID:cHdNGeaXO
優良スレage
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/15(金) 22:31:13 ID:Q0ycbgP5O
失業保険って1年以上働いた場合にもらえるんですよね?
たしか保険に加入していて月に14日以上の出勤、でしったけ?
これって有給休暇も働いたことになるのでしょうか?
8月は夏休みがあって16日出勤。
この16日出勤で3日有給休暇を取ったら実質的な出勤は13日。
失業保険がもらえなくなる??
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/16(土) 17:03:35 ID:5AwGooyJO
以前の会社を辞め、新たに別会社で保険も払い勤めてるんですが以前の会社の失業保険貰える技有りますか教えて下さい。
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/18(月) 10:19:40 ID:98H1T0Ep0
>>462
何言ってんの君?????
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/18(月) 17:56:52 ID:Ue07+NhqO
失業保険てのは失業してるから貰えるんだから、貰える訳がない。それ以前に、失業保険て
何処に納めて何処から貰えるかも知らない人がいるんだ?!

失業保険をどうやって貰うかより、給付の必要のない生活をする(失業しない)方法を考
えて下さいな。
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/18(月) 19:50:20 ID:L51mJorLO
>>464
失業保険を意図的に貰った時点で、社会人としては終わりだよね。
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/18(月) 19:51:35 ID:tvUxAdov0
【ためして】「メロンパンを食べると乳首の感度が良くなる?」女子高生6人が公開実験へ【ガッテン】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1218880775/
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/18(月) 20:03:43 ID:SC7Lzxf10
>>465
なにいってんの?
権利があるんだからもらうべきでしょ。
映画の前売り買って行かないのと一緒だよ。
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/18(月) 20:51:44 ID:L51mJorLO
>>467
権利を行使するのは自由だよ。
マトモな会社には入れなくなるってだけ。

一生フリーターで良いなら、全然OKですよ。
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/18(月) 21:06:29 ID:Ue07+NhqO
あくまで保険、安心料ですよ。医療保険や生命保険、自動車保険だって給付されるような
事が起きないのが一番でしょ?
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 00:50:39 ID:y6UB/pfs0
すいません教えてください。
今働いてる派遣会社で8ヶ月勤務しました。
前の派遣会社では4ヶ月勤務しました。
今の派遣会社を自己都合で退職すると支給条件を満たします。
退職後は別の派遣会社ですぐに勤務する予定ですが、日程の都合で
勤務開始後に失業保険の申請をハローワークに提出しても支給されるでしょうか。
再就職手当というものは支給されますか?やはり退職後に手続きをしてそれから
新しい派遣会社で雇用保険に加入した方が良いのでしょうか?
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 05:22:32 ID:oUZ0qZwGO
新しい会社で働き始めてから前の会社の失業の申請出しても貰えないよ。失業した時点で出さないと。再就職手当だって失業の手続きしないと無理だし色々条件あるし。
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 06:30:36 ID:3iCJZUH80
ふむふむ。これはいいこと聞いた。
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 07:59:41 ID:7aIU1CwGO
>>461
いや、有休取得日も算入されるから16日でカウントされるよ。因みに昨年から算定期間のやり方が変わって、2年間で月11日以上を1年間クリアしないといけない。会社都合の離職だと1年で月11日以上を6ヶ月になる。
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/19(火) 23:28:49 ID:5xcTBZlr0
>>470
されません。失業認定は働きながらでは受けられません。
失業認定がなされなければ、再就職金も支給されません。

ちょっと働いては、微々たる失業保険貰うくらい働くのが嫌なら、
腕とか足とか落として、障害者になった方がいいんじゃない?
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 00:21:24 ID:BmS5F2Qe0
障害認定されて、年金貰ってるけどとても暮らせる額じゃないので求職中だよ。。。。
脳損傷による器質性精神障害だけど。。。

上肢下肢の麻痺があったので身体障害手帳貰って障害者枠で探しているよ。
絶対、派遣だけにはならないように頑張るよ。
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 00:55:47 ID:18SNPEml0
>>475
あなたは偉いね。よい仕事先見つかるといいね。
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/20(水) 01:08:23 ID:axnedn1/O
>>475
こういう人こそ報われる社会であってほしいな。
478ニコニコニート:2008/08/26(火) 21:45:17 ID:6EIKggQnO
雇用保険万歳
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/08/30(土) 18:41:35 ID:jSjYzGxzO
r
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/01(月) 14:06:33 ID:znogI+fH0
質問です。
2007年8月から雇用保険に加入し
8月9月10月11月12月勤務していました。
2008年7月末から別の派遣会社で勤務し、8月末に会社都合で退職することになりました。
会社都合の退職の場合は離職の日以前の1年間の間に、11日以上の出勤が通算で6ヶ月あれば
受給資格があるとのことですが、僕の場合は離職の日以前の1年間というのは、
2007年9月から2008年8月という期間になります。
この期間の中で11日以上出勤していた日が5回しかとれなくなってしまいます。
あと1回足りないのですが、ハローワークの人に相談したら2枚の離職票を持ってきてください、まだわかりません
と言われたのですが、ハローワークはこの1ヶ月をおまけしてくれたりするのでしょうか?
やはりそのあたりはシビアなのものですか?
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/01(月) 15:45:47 ID:vVUfsOOg0
国家公務員のパート半年で雇用保険だけ払わなきゃいけないんだけど
半年だけじゃもらえないよね?
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/05(金) 21:14:55 ID:XuTJK32S0
もらえないけど、雇用保険払うだけなら大した金額じゃないよ。
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/05(金) 22:07:56 ID:6AxwSockO
すいません質問させてください。

ただいま雇用保険の再就職祝い金を貰うつもりでパート職にて仕事を探していましたが、
つい最近某派遣会社にて三ヶ月以上の中長期の仕事を見つけました。
ところが最初の二ヶ月間は社会保険の加入はなしで、三ヶ月からは社会保険加入との形になるとの事でした。

まだ聞いた段階で社会保険の中に雇用保険が含まれてるかどうかわかりませんが、この場合は再就職祝い金を貰えるんでしょうか?

無知でどうしようもない輩ですが、どうかご教授ください。よろしくお願いします。
また過去レスにて似た前例もありましたら、誘導もして頂ければ幸いです。
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/06(土) 14:35:56 ID:yiOVCwT2O
会社都合で辞めたのですが最初の認定日で1ヶ月分は貰えないのですか?また何日分貰えますか?
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/06(土) 15:42:55 ID:rMzyWKXI0
失業保険もらう為に、待機や所得調整してる人って、どんな事情があるんでしょう?
ガッツリ働かず時間が余ってしまうのに、お金が無い期間って、ひたすら苦痛でしかないと思うんだけど。
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/06(土) 17:16:13 ID:rPCj6T7s0
>>483
労働時間が大きく関係するのでハローワークに要問い合わせ(保険等は支給条件と関係なし)
失業時の派遣会社と同じもしくは関係の深い会社への再就職は支給対象外
>>484
ハローワークの判定次第(フツーなら即支給対象だが)
支給金額は4週間分(認定日が4週に一回なため)で振込みは一週間程度かかる
自分が不利にならないようにとっとと提出して来い
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/06(土) 18:02:02 ID:yiOVCwT2O
>>486
ハロワには行きました現在待機中です。
ただ最初は一週間分みたいな話しだったので気になり書き込みしました。
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/06(土) 22:01:43 ID:t3X7jBX50
<会社都合で辞めたのですが最初の認定日で1ヶ月分
ハロワに行ったなら「しおり」や書類貰ったと思うが
給付制限一ヶ月の事か?わからん?

あくまで給付制限が無いケースで

受給資格決定日から
待機期間7日間は支給されない
そこから初回認定日の前日分までの日数分だけ支給される


1日に資格決定で8日までは待機
9日にから初回認定日の前日分までの日数分だけ支給される
489483:2008/09/06(土) 22:03:55 ID:RiJZL3YEO
レスありがとうございます。

例の仕事先は、週五日間の四十時間の残業無しです。
この先はハローワークにて問い合わせてみたいと思います。

どうもありがとうございました。
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/11(木) 01:38:36 ID:lX2lnTqVO
7月末退職で、現在離職表が届くのを待っているのですが、
今週から日雇いではない普通のアルバイトを始めました。
この場合、離職表が届いて手続きしても手当ては貰えませんか?
どなたか教えて頂けると助かります。
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/11(木) 05:40:19 ID:mA/YIuErO
例えバイトでも仕事している人に失業給付金が出るわけないよね?

と釣りネタにマジに答えてみた
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/22(月) 21:16:05 ID:eBHsNL7dO
質問です。住民票のある実家を出て県外で働いているのですが、そういう場合は雇用保険に加入すると何か不都合ありますか?また手続きには今現在住んでいる所を書くのか 住民票のある住所を書くのか教えてください。
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/22(月) 22:44:01 ID:qveSICwc0
派遣先の部署の繁忙期が終わって、契約満了の予定のものです。

先日、同じ派遣先の他の部署(職務内容は同じ)で契約延長してくれって派遣元にいわれたので、
「契約書に派遣先の部署名が明記してあるから、
ちがう部署での契約は延長でなく、今までとちがう案件の契約でしょ。
今までとちがう案件の契約を新たにする気がない。」

と答えておきました。
この場合、契約満了(自己都合でない)退職になってすぐに雇用保険が支給されるのかな?
詳しい人がいたら教えてください。
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/23(火) 06:44:17 ID:B4NuGZC5O
>>493
大丈夫
すぐ支給される
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/23(火) 06:54:50 ID:3NZWPUYG0
>>490
ハローワークに相談してみてください
週当たりの勤務時間が一定時間越えると就職と見なされ、支給対象になりません
まあ、毎日8時間労働すれば間違いなく×ですね
496493:2008/09/23(火) 09:51:46 ID:E5S3ATgZ0
>>494
レスありがとうございます。
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/23(火) 11:58:45 ID:W4w8OKvnO
ふざけるな!
お前らみたいに適当な生き方をするクズどものための保険じゃねえんだよ。
真剣に仕事探せよ、泥棒!
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/23(火) 12:13:32 ID:LX2D4pkR0
>>497
よく考えたら、失業保険の制度必要ないよね。
普通は、次の仕事決めてから転職するだろうし、日頃から貯金もするだろうし。

現状で失業保険もらう人って、ちゃんと働いてない人か、メンヘルだけな気がする。
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/23(火) 12:23:02 ID:E5S3ATgZ0
>>497
どうせ、オマエは、低脳ワープア正社員だろ。
こっちは、、契約期間終了(プロジェクト終了)まで、自分のスキルを切り売りしただけ。
派遣先の都合に合わせてあげているんだよ。
それなのに、失業給付もらって何が悪いの?
まあ、低脳ワープア正社員の給料ぐらい、オレは失業給付をもらえるから
それがくやしいんでちゅか(笑)
500名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/23(火) 12:47:39 ID:W4w8OKvnO
お国にぶら下がり人生で恥ずかしくないの?
お前みたいに開き直りしてるカスにムカつくって言ってんだよね。
切り売りしてやってるとか、働いてやってるとかってお前何様?
同和チョンシナと同じ発想やめたら?
ちなみにあんたが想像してるほどオレ給料安くないから安心して。
泥棒生活早く抜け出せよ!
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/23(火) 12:58:44 ID:2wYFlapDP
499のいいぶんに納得させられてしもうた
なるほどね、そう考えればいいのか
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/23(火) 15:47:09 ID:LX2D4pkR0
>>499
まあまあ、>>493みたいな、社会の仕組みもわからない癖に、バカな質問してまで、
真っ赤な顔して失業保険貰おうとする輩をどうにかしろってのが発端なんだし。

でも、幾ら前職を頑張っても、失業給付は月30万とか40万とか貰えないんじゃない?

だったら、働いた方がマシじゃない?って思うけどね。
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/23(火) 16:45:03 ID:E5S3ATgZ0
>>502
>失業給付は月30万とか40万とか貰えないんじゃない
確かに一理があるよ。
でもさ、1〜3ヶ月の就活を片手間でなく集中してやれば、まあ、条件の良い働き先が決まって、
オレは、もらった失業給付以上の税金を納められる自信があるよ。
っていうかハロワの求人なんて最初から相手にしてないしね。
オレみたいに、転社することで給料がアップして、より多くの税金をとられるようになる業界の人間が
失業給付もらいながら、就活するのが雇用保険の有効利用じゃないの?

>>500
オマエさ、本当に低脳だな。
じゃ、誰が失業給付を受けるべきなの?
会社をリストラされるような再就職が絶望的な低脳か?
就活もしないで、失業給付を退職金がわりだと思っている定年退職者or新婚の主婦か?

そんな奴らより、非正規雇用者でもスキルが高い派遣(IT、通訳、設計など)が雇用保険を利用するほうが、よほど有意義だろ。
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/23(火) 21:15:04 ID:2wYFlapDP
503は何の仕事してるん?
やりたい事がある人っていいね
私は何もないから次何しようか、そこから考えなくては・・・
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/09/24(水) 17:29:35 ID:jlEsq2YH0
健康保険と厚生年金は引かれてるけど
雇用保険は入ってないぽいorz
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/11(土) 20:30:13 ID:Gj8/gVfZ0
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/12(日) 21:04:38 ID:nW51E1FAO
生命保険が高齢、病気などで加入出来ないか保険料が高くなる様に
失職する可能性の高い派遣社員や実際に失業保険を受け取っている
者は雇用保険料を増額したり給付を減らす方が良い。
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/15(水) 18:24:19 ID:s4tNzVbZ0
>>500
人生ぶら下がりとか、馬鹿ですか?
義務として必要な金を払って、権利として保障された金を受け取る、それだけの事だろ。
低能なおサルさんは、定年後も断固雇用保険を受け取るのを拒否してくだちゃいね、ぶら下がっちゃイカンからなww
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/15(水) 19:34:13 ID:N3QtAKc/0
先日派遣を退職した者です。
失業給付申請のため、派遣先に保管されている勤怠管理表(タイムカードに相当するもの)を
コピーさせてもらえるよう派遣先の社員にお願いしましたが
「そういうものは派遣元に請求してください」と申し出を拒否されました。

しかし、その派遣先の社員が言うには、派遣元の方へは
各派遣社員の勤務時間を連絡しているのみであり
タイムカードに相当する勤怠管理表は派遣元には
存在していないとのことでした。

このように、勤怠管理表を所有していない派遣元に
勤怠管理表を請求してくださいというような
非常に矛盾した回答を派遣先より返されてしまったわけですが
派遣社員には派遣先の会社に勤務記録のコピーを請求する権利は無いのでしょうか?
詳しい方、ご教示下さい。
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/15(水) 20:34:04 ID:9fb33yfb0
派遣社員の雇用主は派遣元なんだから、タイムカードは派遣元に請求すべき。
タイムカードは派遣元、派遣先両方で保管していると思うんだけど。
派遣元にタイムカードがないなんてありえないと思うけどなぁ。

あと、自分も派遣辞めて失業給付申請したけど、
失業給付申請に必要なのは離職票なのでは?
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/15(水) 20:55:44 ID:N3QtAKc/0
>>510
勤務記録を利用して特定受給資格者に認定されたいのです。

「派遣元には勤務時間しか通達していない」と派遣先社員が言っておりました。
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/15(水) 21:17:55 ID:9fb33yfb0
>勤務記録を利用して特定受給資格者に認定されたいのです。
ああ、そういうことか。
残業大杉とか?

あなたのレスを見てみると、派遣元に問い合わせていないように見えますが、
派遣元に問い合わせ出来ない理由でもあるのですか?
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/15(水) 21:40:28 ID:N3QtAKc/0
>>512
残業時間過多等の証拠を自ら提出するのは派遣元としては嫌がるでしょう。

また、特定受給資格者として認定されない場合には
離職票を一ヶ月受け取らないことによって(次の派遣先の紹介を一ヶ月させないことによって)
離職票を「会社都合」として受け取ることを企図しております。

そのためにも、私としてはあまり現在の時期に派遣元とアクセスをしたくないのです。
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/15(水) 22:21:26 ID:VQCMwRhdO
>>508
派遣期間中は自動的に国民年金も引かれてるだろうけど(まさか雇用保険だけなんてことは…?)
失業中もちゃんと納付してるんだよね。
能力を切り売りして、時間を優雅に有意義に過ごされて義務を果たしてる以上、当然の権
利と主張してる方が社保や住民税を納付していない(義務を果たしてない)訳ないですよね。
失礼致しました。
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/15(水) 22:49:53 ID:5O7ZUPfC0
>>513
派遣先だって嫌がると思うけど
よく考えてみてよ、特定受給資格として認定される程残業していると証明なぞしたら
労基署からゴルアされるの確実でしょうが

自分に不利なる様な事、派遣先がするはず無い

よって、正攻法で法廷手段に出るとでも言った方が良いし、
それこそハローワークで相談すべでは?
嫌なら、普通に会社都合狙いに移行した方が絶対マシ
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/15(水) 22:54:59 ID:ZcDPLrOf0
>>513
労基署とハロワを別組織にしてあるのには理由があります。
ハロワは雇用促進のための機関ですから
企業様に都合の悪い情報をわざわざ労基署に通知することはありません。
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/15(水) 22:58:54 ID:9fb33yfb0
>>513
う〜む、いろいろ事情があるみたいですな・・・。

最初の質問の
>派遣社員には派遣先の会社に勤務記録のコピーを請求する権利は無いのでしょうか?
これは仮に請求する権利があっても、派遣先がそれに答える義務があるかどうかまでは
わかりませぬ・・・。
無知なのに横槍入れてスマソ。

510にも書いたけど、派遣社員の雇用主は派遣元なんだし、派遣先にいくら言っても無駄だと思うけどなぁ。
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/15(水) 23:12:19 ID:ZcDPLrOf0
>>517
いやー、一度別の理由で勤務記録をコピーしてもらったことがあるのですよ。
今回はその時とは他の社員にお願いしてみたところ
思わぬ拒絶をされてしまって困っている次第なのです。
519名無し:2008/10/27(月) 20:51:06 ID:em7o+j7L0
質問です。。
1年前から派遣で働いているのですが、派遣先からこの度正社員にと言われました。
その際に雇用保険被保険者証の番号を控えていかねばならないのですが、それまでは
友人の仕事の手伝いをしていたので雇用保険はなく被保険者証はありません。
この場合どうしたらよいのでしょうか?
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/10/29(水) 10:30:26 ID:1zmsLYwI0
>>519
現在の派遣会社に「失業保険証ちょーだい」って言えば?
前の前まで遡る必要なし。
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/04(火) 17:10:22 ID:6zW0RdlK0
我が市では、雇用保険の受給資格者に、ずいぶん前からワード・エクセルの指導をほぼただ(1万円:38時間)同然で派遣会社に委託してさせていたらしい。
今回、初めて知った。今まで誰も教えてくれなかったのよね。
・・・・商業高校を卒業して四半世紀以上経つ。
卒業資格ギリのカナタイプ4級とか和文3級とかしかもたんけど、
なんか今現在、教え方がいいのかワードの3級くらいはいきそうな雰囲気なのね。
検定料が高いので受けないけど。
でも、2級のワード・エクセルも教わって、就職したいと心に決めちゃった。

・・・。
ごめん
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/04(火) 17:17:40 ID:F8GiuOe5O
質問です 人員減理由で今月一杯で辞めてと派遣先から言われました、派遣元から解雇されないと失業保険は即給付されないんですよね?この場合自力で次仕事探すほうが、あてなく次の仕事紹介を待つよりいいんですかね?
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/04(火) 18:02:50 ID:6zW0RdlK0
>>509
派遣元が勤怠の管理をせずに
どうやって派遣先に労働時間分の請求を起こすというのだろうか?
それは、請求される派遣先も同じことだよね。
それは解っていて、ここに書き込んでいるね?
あまりに不当で理不尽な派遣の仕組みに苛立っているのね。
わかる、わかる。
普通、特別な派遣の仕事でもない限り、勤怠の管理をしない派遣先なんてないのね。
必ず労働時間を派遣先企業の管理者が承認しないと、その分が派遣元に支払われないもん。
知っていたでしょ。
それは、労働基準監督署も知っているよね。
どこの会社か実名を公表しなさいよ。
麻生さんのところなんて、一件抱けど、二重派遣で訴えられているのね。
でも、前に社長もお勤めでも、首相は辞任しないんだってよ。
九州新幹線の架橋が剥離してもお構いなし。
何してもいいと思っている人がやっている。
>>522
次の仕事がないといわれれば『解雇』でしょう?
それを解雇じやないと言い張るかね。
派遣会社の社員がするハローワークの雇用促進事業の講習で、一番先に雇用をとかれるのは派遣社員だって言うのね。理不尽だなと思いつつ。笑ってしまうのね。正直だなーとか思って。解雇予告手当てって派遣元が支払うのよ。
で、解雇に人をすると支払いの止まる助成金が出来るらしいのね。
人を解雇にするなんて大変なことなのよ。
助成金貰っているような事業所は特にね。
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/04(火) 18:08:50 ID:6zW0RdlK0
一件抱けど⇒一件だけだけど

これでもワード3級なんとかなると思っているのね・・・。
すごいでしょ。
それが講師がちょっと面白い。
実務用ではなく、検定用の教え方すんのね。
それだと、わたしでも3級くらいはいくなーと確信しちゃって。
とりあえず検定とおらんと履歴書に書けんからだって。
はは。そうね。でも、わかりやすくて合理的なのね。
ここの風呂をほめていた。
ここの風呂だけはやめりって教えてあげんとあかんかったかしら。
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/04(火) 18:20:01 ID:6zW0RdlK0
そういや学校でも取り合えず、卒業せんといかんから、ギリでもそれだけはっていうタイプの練習したなー。
嫌いだった・・・・。
教わりにこの年で行っても、やっぱり先生は皆同じ・・・よね。
履歴書に書けるとか書けないとか言うけど、時間に内にテキストが終了するように、ちゃんと物を教えになるわ。
立派だなーと思うわ。
それを、今日、ハローワークに行ったら、評判が良くないので、あれを止める話も出ていたと言うのね。
それって、38時間フル活用して、就業しないで失業保険貰うつもりの人も通うからでしょ?
・・・ごめん。それも、また利口だなーと、思う。
病気になっても、人を病気にしても、残業休出みたいな人を沢山見たので、それくらいなんともないなー、と思う。
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/04(火) 19:24:45 ID:aV8LFDoiO
もういい。あんたの書き方はうざい
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/06(木) 17:48:12 ID:e6GAoT3M0
最初の認定日はちゃんと満期の月末だったのに
2回目は満期31日なのに認定日は28日
3回目は満期30日なのに認定日は25日
これだけ求人も少なくなってきてるときに1週間も認定早目られると
ノルマ2回の紹介求人もキツイ。
私の仕事館とか天下り無駄遣いしても庶民に払う金は少しでも削る
こんな公務員や事業はどんどん民間に移行して欲しい。
税金払うのがバカらしい。
528名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/06(木) 18:42:49 ID:BCvqaso20
>>527
失業給付受給者も公○員も、公金にむらがる社会の寄生虫でちゅよ(笑)
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/06(木) 23:59:12 ID:i+1clssj0
すいません
教えて下さい

自己都合退職で
待機期間+1ヵ月後にハローワーク以外で就職きめた場合
就職手当てってもらえるんでしょうか?
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/07(金) 00:15:38 ID:JikHAEnCO
退職先から受け取った離職票をハロワに持って行き、求職者の登録をする事が必須。
で、登録して1ヶ月以内はハロワで紹介された会社に就職した場合のみ給付される。
1ヶ月経過すれば自力で就職しても給付される。
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/07(金) 00:17:59 ID:eBOliNwo0
>>530
ありがとうございます
自己都合の場合、3ヶ月の給付制限あって給付開始なのに
就職手当てだともらえるんですね

なんか不思議
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/07(金) 20:29:00 ID:x7sdVdks0
再就職手当より失業給付の方が割が良いから、如何に損をしないよう失業給付を受け続けるか、そのバランスが悩み所だなw
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/17(月) 07:48:08 ID:ZjgsNJxH0
そんなバランス考えるより仕事しろ
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/20(木) 06:18:21 ID:CyBd1OLmO
損をしないように失業給付を受ける方法は、不正受給以外に無い。
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/21(金) 15:42:17 ID:Z/QBjfCw0
仕事しる!
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/23(日) 23:16:33 ID:WWU7QUDY0
なんかこのスレ読ましてもらったけど、
契約満了した後、離職表を送ってもらわずに
1ヶ月の間に仕事紹介してもらって断ると「自己都合退職」
になると言う人と、仕事紹介断っても1ヶ月経てば「会社都合退職」
になると言う人がいるけどもどういう事でしょ??
一体どっち何だ??
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/24(月) 08:33:42 ID:ZHQD7jFA0
仕事をする意欲を持ち、いつでも仕事ができる状態にありながら、客観的にみて正当な理由をもって
紹介された仕事を断らなければならない、ということらしい。
一例として、前の職場より遠くなり通勤が困難である、とか。
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/24(月) 19:19:24 ID:7PgGrLWr0
536です
なるほどー分かりやすい回答感謝です<(_ _)>
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/24(月) 21:12:59 ID:2HPslDth0
>>527
?
認定のノルマのクリアにはハロワが認定した講座の受講やセミナーの参加
ハロワでの求人検索「のみ」まですら認められているんだぜ

2週間に一回ハロワに行って30分パソコンで検索して受付で活動実績表に
はんこを押してもらう

ただそれだけで給付条件は満たせるんですが

バブル崩壊以来失業者が増えまくったからこういう仕様になってます
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/26(水) 23:37:16 ID:5FNw2fCv0
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008112601008
雇用保険改革で緊急提言=社民

社民党の福島瑞穂党首は26日の記者会見で、世界的な金融危機の影響で
日本国内の雇用情勢が急速に悪化しているとして、
派遣・非正規労働者を支援するための「雇用保険改革・緊急プラン」を発表した。

同プランは、(1)失業手当の受給に必要な雇用保険の加入期間を「1年」から「6カ月間」に緩和
(2)厚生労働省が「1年以上の雇用の見込み」と通知している派遣労働者の雇用保険への加入条件廃止−などが柱。
(2008/11/26-21:02)
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/29(土) 10:16:44 ID:IuoEGwcD0
年収200万2年間勤務→クビ
だと失業保険毎月いくら?
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/30(日) 18:09:08 ID:dwYSZ6TS0
質問です。
派遣で今年の4/7から来年の3月末までの契約予定なんですが、
来年の3月末でやめた場合、支給の条件を満たしているかの確認のためにハロワに行ったのですが
4月は月の途中からの勤務だから1ヶ月分としてカウントされないと言われ、
3月末でやめた場合は通算11ヶ月なので自己都合では支給されないと言われてしまいました。
もちろん4月から雇用保険に入っており、11日以上働いているのですが本当にカウントされないのでしょうか?
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/11/30(日) 18:30:13 ID:WNjMR8HmO
>>541
8万くらい
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/03(水) 23:15:27 ID:lBMx5xLb0
質問です。
会社都合で退職、給付制限梨で時給をはじめ
60日ほど残して派遣をまたはじめました。
現在トライアル1ヶ月目で、再就職手当の関係書類を派遣会社に記入してもらいました。
もし、この1ヶ月は満了しても、トライアルで辞めた場合には
手当はでないのでしょうか?あるいは要返却となるのでしょうか?
次回退職時に四球期間が持ち越されるなら、手当降りなくてもいいかなと思ってるのですが…
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/03(水) 23:16:40 ID:lBMx5xLb0
544です。
×給付制限梨で時給をはじめ
○給付制限なしで受給をはじめ

×四球期間
○支給期間
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/06(土) 00:09:54 ID:L/7XEQ9K0
質問です。
今まで雇用保険料を給料から引かれたことはないのですが
派遣元が支払って雇用保険に加入している可能性もあるのでしょうか。

また、今回の契約満了で一社の派遣先で3ヶ月X4の12ヶ月経過となるのですが
(週40時間勤務)もし雇用保険未加入であった場合は、遡って
加入する用に派遣元に頼めるのでしょうか。

次回の契約から自給を大幅に下げられる可能性が高いため
契約解除を検討中です、よろしくお願いします。
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/06(土) 12:37:38 ID:fWSuds1i0
>>546
普通に法律違反ですね〜本当なら
給料明細に雇用保険の金額が引かれているか確認して下さい(もう一回)
次に派遣会社と交渉してください(できれば弁護士なり法律に詳しい人にも相談を)

ま、最後はは労働局なりハローワークなり行って相談してください
あちらの方が正確な情報を持っているはずです(雇用保険はハロワの主要業務なんで)
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/06(土) 18:15:10 ID:L/7XEQ9K0
>>547

ご回答ありがとうございます。

給料明細を確認しましたが雇用保険の欄はありますが一度も
保険料は引かれてはいませんでした。

派遣元に確認してみます。
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/08(月) 05:48:37 ID:0FqAX2NEO
すんません
先日派遣先首になったんですが、今まで雇用保険入ってなかったみたいなんです。
雇用保険って確か強制なんですよね?三年以上働いているのに
なんとかならないのでしょうか?
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/08(月) 07:30:43 ID:ah5folu1O
>>542
無理なもんは無理。
馬鹿じゃねーの。

決まりなんだから。
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/08(月) 18:33:23 ID:J+sqakSH0
>>549
労働監督署に言えばいいと思うよ
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/08(月) 18:42:30 ID:0FqAX2NEO
>>551
ただ給料明細の雇用保険に書かれていなかったのは自分も知っていて、まさかの首切りになり、
そんで雇用保険なんで入っていないんだ?ってのは都合良過ぎですかね?
ただ不思議なのが、雇用保険入ってる人もいるんですが、それは自分で保険入りますので、と会社に伝えたからなのか…
でも加入は強制なんですよねえ
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/08(月) 19:01:24 ID:UKvv5z3GO
雇用保険入ってるとなんかいいことあるの?失業保険とは違うの?
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/08(月) 21:27:55 ID:KQ3RjeREO
>>553
雇用保険に一定期間入ってる条件をクリアした人が失業保険を受給できます。
順調な人生では、失業保険の世話になる必要はありませんから、入っても入らなくても大差ありませんが、
雇用保険はほぼ強制なので入る入らないを選ぶ余地もありません。
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/08(月) 22:13:29 ID:UKvv5z3GO
>>554
わかりました
ご丁寧にありがとうございます
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 03:19:00 ID:dNn5gtDm0
失業保険中にひやといならやっていいの?
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 09:48:29 ID:66VYhp1H0
職業訓練校に行って給付延長はどう・・?
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 10:33:29 ID:hkUdm6Vg0
独学したけどわからん。
あー、職訓で簿記とかねーかなぁ。
ついでに会計ソフトも襲われるとありがたいんだが。
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 11:39:55 ID:RxDlitc80
>>552
俺も552さんと同じ状態だったけど解雇後に
派遣会社に聞いたら会社側のミスだったみたいで
さかのぼって雇用保険加入できたよ
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 11:54:37 ID:JUgNBHt90
法律ではその通り、だが派遣の場合法律を的確に守っているのは
ほんの一部です、まもっていたら派遣会社は倒産しちまうのが現実です。
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 12:02:22 ID:lEQvk7YaO
派遣会社から今回の解雇の件で会社都合の退職にしてあげると言われたんですが、なんかメリットあるんでしょうか?
562長岡:2008/12/09(火) 12:49:58 ID:bOxViyGOO
会社都合だと、失業保険がすぐにもらえます。
自己都合だと、もらえるのに三ヶ月くらいかかります。
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/09(火) 15:00:33 ID:zi4FIMouO
>>559
でもさかのぼって自分も一括で払わなければいけないんですよね?
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/10(水) 21:59:49 ID:l2P9A+qd0
>>562
すぐと言っても実質1ヶ月ほどかかるようです。
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 09:15:06 ID:ahviaZvtO
派遣会社から有給を買い取りすると言われたんですが同じようなことしともらった人いますか?また、それが嘘だった場合はどうすればいいんでしょうか?
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 09:24:55 ID:QKpdZSCM0
>>565
録音常考。
本当は違法だけど、脅せばなんとかなる。
言い出したほうが悪い、堂々と構えろ。
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 10:04:54 ID:ahviaZvtO
>>566
レスありがとうございます
嘘、濃厚ということでしょうか?
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 12:34:29 ID:z2B+aEk/O
年収約100万前後で 雇用保険 約2年で
申請したら月幾らぐらいですかね?
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 12:40:16 ID:517GTC1EO
>>565
私は有給全て(20日程分)買い上げてくれたよ。
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 12:48:28 ID:517GTC1EO
って言うか有給買い上げは違法?
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 14:53:23 ID:5//UX4lC0
>>557
それって学費が無料ってだけで生活支援じゃないからね
入校試験(中卒程度)もあるし申し込んで必ず利用できるもんじゃない
今から申し込んでも4月からだし募集は1月7日から
よく職業訓練で給付金延長なんてきくけどよく知らないアホが
言ってるだけ
半年以上の生活資金なきゃ話にならん
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 14:59:01 ID:5//UX4lC0
>>568
直前6ヶ月の賃金の詳細と年齢、会社都合なのかどうかが
わからないと計算できないよ
でも収入が低かった人ほど多くもらえる
まぁ日額5千円以上のはず
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 16:35:17 ID:wT2G3ZEo0
>>568
1日2500円位で月7〜8万位じゃないかな
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 17:36:52 ID:z2B+aEk/O
>>572 573
どうもm(_ _)m
分かりました。まだ解雇とまでは逝ってないですがやばそうなんで…
575名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 18:30:10 ID:517GTC1EO
大丈夫?
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 18:48:48 ID:z2B+aEk/O
元々就活もしないで怠惰に過ごしてきたつけが来たんでしょうね。能無しで人間失陥の嫌な人間の自分をよく雇ってくれてる…でももう時間の問題デス…。
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 19:41:04 ID:Z3BH+CeU0
だから雇用保険貰って職業訓練校に行って給付延長で再就職がいいんじゃないの?
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/11(木) 19:43:18 ID:ev1DTVXS0
派遣は所詮会社の弁(糞)ってことよ

立ちあがれよ糞たち
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/12(金) 06:44:56 ID:qgdHDNwI0
>>570
ググれば違法とすぐ分かるだろ
有給は理由関係無く自由に使える(建前だが)
買い取るなんて、金払えば幾らでも労働者を使えるなんて怖すぎ
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/12(金) 18:57:46 ID:nS0zzOS90
>>571
ハロワで聞いたら延命出来るって言ってたよ
「一定期間以上残ってれば」と言っていたけど

どんぐらい残ってたら、延命できるんだろ
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/13(土) 22:42:36 ID:d5LhM9W40
職業訓練校行きつつ就職活動もしないと駄目っすよ
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/15(月) 10:07:15 ID:sixBmkNk0
訓練期間中は、出席が活動にカウントされる。
常考な。
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/15(月) 20:58:03 ID:FFB5A4BQO
雇用保険に加入して3ヶ月後 に会社都合による退職で解雇になりました。雇用保険は使えますか。
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/15(月) 21:03:37 ID:9rHrVdKY0
ムリでしょ
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/16(火) 03:07:06 ID:42lNyppk0
>>583
前職の雇用保険は?
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/16(火) 07:36:23 ID:r+oUo29UO
会社都合の退職、自己都合の退職、証明するものは何になるんですか?
派遣会社などからもらえるんでしょうか?
587:2008/12/16(火) 08:12:49 ID:RC9iudSKO
離職票貰えばわかる。
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/16(火) 20:49:02 ID:nTdXCSyL0
つーか、給付金の手続きやるより、生活保護の手続きするほうがいいかも
派遣は一ヶ月の待機あるから給付されるの最速でも2ヵ月後だろ?
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/16(火) 23:28:22 ID:Y1M7iZkD0
派遣先の都合で契約途中で更新を打ち切られる
できれば「会社都合」で雇用保険を受けたいんだが、
派遣会社がカス案件をほぼ毎日投げてくる。
「会社都合」を勝ち取るためにはどう断ればいいんだろう・・・
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/16(火) 23:33:30 ID:pd7b6jiiO
私も同じ…キリないから離職票出してもらって今日ハロワ行って手続きしてきた
正解だったかどうかは解らないけど一日も早くと思い
給付金を貰えるのはまだまだ先だが
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/16(火) 23:40:01 ID:pd7b6jiiO
連スマソ
一か月猶予も紹介され続け断り続けじゃ一か月後の手続きより今手続きした方がいーかなと自己判断
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/16(火) 23:58:00 ID:XvuUP0L10
政治屋もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ

増税する前にやることあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の

死刑制度だよ

早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ

税金を食い物にする害虫を抹殺すると

増税なんて必要ないから調べてみなさいな

福祉、道路、年金、医療、教育に余った税金回せるくらいだよ

報道しないマスコミ、自浄できない政治家、公務員、警察も同罪 死刑な
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/17(水) 07:34:28 ID:URjMo8U4O
離職票って出してもらうのにどのくらいかかるんでしょうか?
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/17(水) 07:39:28 ID:PS4/ygri0
ttp;//www.takarabe-hrj.co.jp/essay.htm

こんな考えもあるんだな。
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/17(水) 08:10:43 ID:XkeYqdo8O
離職票は催促電話したらすぐ来たよ
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/17(水) 10:07:16 ID:URjMo8U4O
>>595
電話してみます…会社都合で辞めた方は退職届け出したんでしょうか?
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/17(水) 14:42:58 ID:G2CybdIk0
>>588
つっても所謂一ヶ月前解雇予告(派遣先の派遣契約解除宣告)後、次の派遣先の打診が一切無い場合、「正当な自己都合」じゃないの?
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/17(水) 16:19:14 ID:BVbZg6xE0
>>597
正当な『自己都合』ってなんだよ。
ふつうに会社都合だろ。
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/17(水) 16:24:34 ID:G2CybdIk0
>>598
正社員なら問題無く会社都合だろうけどね、派遣社員の場合は派遣契約解除になっただけでは解雇にならないんだよ
だから単純に会社都合にはならない。
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/17(水) 16:28:10 ID:iOgd+t4a0
なるよ
しったか乙
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/17(水) 16:36:13 ID:G2CybdIk0
>>600
正規社員と派遣社員の区別も出来ないんだね
可哀想・・・
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/17(水) 17:28:28 ID:ilLruu+b0
離職票に

離職理由
20.契約期間満了による退職、定年、移籍出向

になってれば待機期間なく支給です
派遣なら普通は20のはずだ
退職ということは派遣会社が次の仕事を紹介できなかったということだからな
そうでなければ「自己都合」以外ありえない

退職届に書くはずだ「会社都合」か「自己都合」か
トラブルが不安ならサインした退職届のコピーをもらったほうがいいい
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/17(水) 17:36:28 ID:ilLruu+b0
>>588
会社都合なら待機は「一週間」だ
そこから2週間が対象で
約13日分が初回認定日から一週間以内に指定口座に振り込まれる
だから月初めに手続きすれば遅くても月末までには13日分が手に入る
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/17(水) 17:46:23 ID:ilLruu+b0
>>593
事業主は、雇用する労働者が被保険者でなくなった場合は、その事実があった日の翌日から起算して10日以内に「雇用保険被保険者資格喪失届」を管轄の公共職業安定所(ハローワーク)に提出しなければなりません。
なお、被保険者でなくなった原因が離職の場合は、「雇用保険被保険者離職証明書」を添えなければなりません(雇用保険法施行規則第7条)。
その後、公共職業安定所から「雇用保険被保険者離職票」(離職票)が交付されますので、事業主は、退職した労働者から希望があれば、必ずこの「離職票」を渡さなければなりません。手続を行わないことは雇用保険法違反となります
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/17(水) 18:08:04 ID:URjMo8U4O
>>602
詳しくありがとうございます。
では会社から退職届を書く時に「一身上の都合で 」と書くように言われた場合は突っ込めばいいんですよね
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/17(水) 18:51:43 ID:ilLruu+b0
>>605
会社が自己都合を無理強いすることにメリットないんだけどね
そう書くように強要されたら拒否したほうがいい
あと離職票の離職理由には異議申し立てできるよ
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/17(水) 18:58:49 ID:URjMo8U4O
>>606
解雇通告された時、確かに会社都合にするとは言われましたが基本的に派遣会社というものは信用してませんのでw色々質問させてもらいました
ほんとにありがとうございます
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/17(水) 19:04:50 ID:ilLruu+b0
>>607
あと必ず離職票の送付を希望してね
会社に「離職票くれ」と言わないとくれないとこ多いから
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/17(水) 19:20:05 ID:URjMo8U4O
>>608
わかりました!
ありがとうございます
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/18(木) 09:27:20 ID:S39eprux0

 離職票クレヨ!!
    ↓
 請求したから『自己都合』
    ↓
  あ?ふざけんな『意義あり』に○で『期間満了』
    ↓
  ハロワで煙たがられる
    ↓
  知ったことじゃないので主張は曲げない、あくまで会社都合を言い張る
    ↓
  審査に時間かけすぎだと駄々をこねて、待機期間の短縮を迫る。

だいたいこれでおk
権利なんだからビビらんでもいいよ。
611名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/18(木) 12:17:05 ID:XGL52Hx4O
失業保険もらいながらバイトしたら必ずバレますかね?
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/18(木) 12:21:54 ID:fUDqQBpcO
>>611
バレる。しかも受け取った失業保険は返済しないといけない。
下手すると詐欺罪に問われる
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/18(木) 13:28:28 ID:S39eprux0
>>611
待機期間は短期でやっても良かったと思う。
そこだけ聞いてみ。
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/18(木) 14:29:10 ID:J2FwwR+Q0
>>611
やり方次第だな
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/18(木) 14:37:45 ID:gQFI8zlF0
>>611
バイト先で雇用保険の被保険者取得届が出てしまうなどの他は
密告でバレることが多いという
どんな親しい仲でも決して失業手当を貰ってる事を得意気に語るなよ

あと小遣い稼ぎ程度は問題なかったと思うが
正々堂々とやりたいならハロワに相談してからやることだ
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/18(木) 14:53:58 ID:XGL52Hx4O
みなさん、ありがとうございます!
検討してみます
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/18(木) 16:34:19 ID:fzsjjR9oO
有給消化中に仕事が決まり、働き始めてるんだがマズイ?
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/18(木) 18:32:50 ID:F5LhCc7pO
>>617
マズイ。
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/18(木) 18:58:40 ID:a/MqU2ZUO
>>617
派遣ならいーんじゃないの!?
派遣はタブるワークOKじゃない
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/18(木) 22:31:49 ID:fzsjjR9oO
前の派遣会社の給料より先に、今の会社の支払いの方が速いし。確定申告もしないから来年の市民税はどうなるんだろう
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/18(木) 23:30:37 ID:LepXYNzSO
有給とは労働者の権利だが、仕事はマズイ。ダブルワークとは全く意味合いが違う。
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/19(金) 01:05:32 ID:wwI8kdv7O
>>611
今後一切の支給停止と支給済みの失業保険3倍返し、詐欺罪での告訴が怖くないなら、好きにしたらいい。

つい3日前に説明会で聞いてきた話し。
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/19(金) 01:15:18 ID:yKLPL37aO
バイト先にもよるけどな?
ようは確定申告の時にバレますよって脅してんのよ

雇用主が従業員雇ってる訳だから
ソレナリの経費がかかってる訳ダロ?

公務員でも会計検査院だけはガチで鬼だから免れはできねーって訳だな?

名前・住所が架空であればベツだが…
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/19(金) 17:00:15 ID:OTyHzMAGO
派遣で勤めて3年以上で雇用保険入らせて貰えてなくて、過去2年遡ってハロワ介して派遣会社に雇用保険申請の打診したことある人いますか?
おられたら教えられる範囲で申請してどうなったか結果教えて下さい。
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/19(金) 18:15:16 ID:Xlu8O/OMO
入らせてもらえなくてじゃなく強制なんだけど
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/19(金) 20:59:33 ID:Y9PeviVf0
>>624
俺は2週間ぐらいで手続き完了した。
ただ出費も3万円あったけどな
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/19(金) 23:52:21 ID:Xlu8O/OMO
>>626
どういった経緯で?
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/20(土) 09:22:46 ID:Il6m263P0
>>624
つうか派遣会社に直接言えば遡及加入できる。
加入させて貰えない、などという事は余程悪辣か総務の人間が馬鹿でない限り有り得ない。
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/20(土) 13:28:43 ID:kxqaEgAh0
派遣先から離職証明書がきたんだけど
具体的事情記載欄「一ヶ月程度以内に次の派遣先が決定しなかった」
だって・・・。

10月に首切られ(契約は12月迄)もうすぐ2ヶ月経とうとしているのに。

この場合
支給される待機期間はどのくらいなんだろ。
分かる方教えてください。

630名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/20(土) 13:53:23 ID:3tnmXN1C0
>>629
>>602参照
待機期間は一週間
派遣の場合、次の仕事が紹介できなかったという条件が必要なため
そう書いてあるだけ
631629:2008/12/20(土) 14:52:42 ID:iYu+r+cV0
>>630さん、ありがとうございました。
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/20(土) 21:23:23 ID:CbyG9QS40
認定日が思ったより先過ぎ・・・
1月5日の引き落としに間に合わないな

\(^o^)/オワタ
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/20(土) 21:25:44 ID:tJEcQIIwO
ざまぁ
634名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/20(土) 21:31:05 ID:wU8KgdeS0
>>610
>請求したから『自己都合』
いますぐ弁護士を動員して地位確認訴訟を起こしてください。
本当にそう言ってる証拠があるのなら必ず勝てます。
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/20(土) 23:49:49 ID:rZZKjSqvO
>>626
ハロワに確認したら私は2マソ位みたいです
 
>>628
派遣会社には随分前に言ったんですが、「ウチは社会保険とセットじゃないと雇用保険は加入出来ません」の一点張り
挙げ句「社会保険と雇用保険に入ると天引きで毎月3マソ以上ひかれて給料減りますけどいいんですか?」と脅しのように言われ一切聞き入れて貰えませんでした
636名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/21(日) 00:02:12 ID:Npfb9gcN0
>>635
社会保険(厚生年金と健康保険)に加入すると給料は3万減るが
会社側も同じ額負担する事になってるからどっちがいいかといったら
派遣契約で仕事をしているのならば社会保険に加入したほうが正解。
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/21(日) 08:22:43 ID:ab60TadQ0
>>635
> 派遣会社には随分前に言ったんですが、「ウチは社会保険とセットじゃないと雇用保険は加入出来ません」の一点張り

何だよまともな派遣会社じゃないか。一体何が不満なのか理解不能。
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/21(日) 17:08:37 ID:K8GjS3RkO
質問です。
会社都合で1月末でクビと言われました。
勤続年数は1月末までで1年11ヶ月になります。
ハロワへ申請したら、会社都合でも三ヶ月後(4月末)から支給されるのでしょうか?
また90日間の支給になりますか?
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/21(日) 22:43:43 ID:HvnsBsdIO
>>635
雇用保険は単体でも入れるからな
社会保険とセットと言われてる時点で、派遣会社が負担したくないからの口実なんだろ
ハロワに相談してみ
確かハロワで書類申請すれば派遣会社に連絡いって過去2年に遡って加入できるハズ
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/22(月) 09:23:28 ID:cE9Ff2m00
>>638
とりあえず無職なんだろ?
暇なんだからハロワ池
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 07:43:47 ID:tcj+LKttO
休業手当とか解雇予告手当ってなんですか?
もしかして派遣会社に請求すればもらえるんでしょうか?
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 08:01:31 ID:j0stBrSZ0
>>641
これ関係は、蓋をしたように情報が遮断されてるのが不思議?

普通に休業補償はもらえる。そのためにはとにもかくにも派遣元から離職しちゃだめ。

契約書を読んで3月とか5月末までとか書かれていて、それでも一月末で派遣先に契約を切られた場合
派遣元は休業期間中は給与(基本給)の6割を補償しなければいけない。ごねれば10割もあったりする。

6割までは労働基準局の管轄なので、払わないといえば労基に確認しに行くといえば無問題。

労基はほかにも「あっせん」という行為も補助してくれる。

解雇予告手当ては30日前までに解雇って言わなきゃ、差日分の給与は補償するというシステム。
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 10:02:53 ID:tcj+LKttO
>>642
親切にありがとうございます
契約更新は一年くらい前から行ってません。派遣会社の策略でしょうか?
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 10:54:30 ID:74GeO7thO
>>642
私も質問させて下さい。
弟が派遣なんですが、今月1/15まで勤務で終了といきなり通達されたんです。
10月に雇用契約を更新して4/25まで雇用期間あるのに1/15で終わり。
次の仕事は今の時点で紹介できる物がなく、ギリギリまで探すと言われたらしいが自分でも探すよう言われたらしいです。
詳しい話しはもう少しした書類上の、契約終了の手続きの運びになるということを聞いて、雇用保険の手続きはいずれ入りますが、休業手当てという物があるなら、その保証を貰うに越したことはないと。
雇用期間が残っていれば派遣会社になんと言ったら休業手当てという物があたるのでしょうか?私は派遣会社で働いたことがなく、手当について無知なので教えて下さい。
お願い致します。
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 12:24:21 ID:74wp/dNgO
なんと弟想いの優しい姉だ
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 12:33:14 ID:M4k8zlzBP
労働基準法26条が該当するんかね。
60%払えってやつ。
雇ってるのは派遣先じゃなくて派遣会社だから。

下手に契約終了の書類に印鑑つかないほうがいいよ。
役所か法律家に相談したほうがいいと思うよ。
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 13:31:02 ID:74GeO7thO
弟思いなのかな‥?!
余計なお世話と弟とは思ってるかもしれない。
8才も離れているので、心配なんです。派遣の仕事をしている弟を、前から定職へつくよう口うるさく言ってきました。
まさか自分の弟が、派遣切りの中に入るとは予想していなくて、実際そうなると私なりにサイトを調べたりニュースを見て情報収集をする毎日。
私も旦那も弟にハローワークへ相談を勧めることしかできていません。
弟は、有給は買い取りになると会社に言われたと聞き、買い取り=次の職場も紹介できないから離職への道を会社側が作ってるのかな?と弟は勘ぐっています。
アドバイスくれた方有難うございました。
弟が仕事終わったら、この内容を話して今後の立ち回りを考えて貰います。
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 14:43:44 ID:74wp/dNgO
泣ける…
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 14:57:41 ID:tK94U5RZO
647

あなた息が臭そうだな。
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 15:23:25 ID:74GeO7thO
弟にメールをしたんですが、返事が来て『そーいえばは、通達された時1月15日までと言われて、書類に15日までと内容の書かれた書類にサインだけしたと今聞きました。
その書類が本人も、意味がわからないままサインしたらしいんです。(ちなみに、判子なし)
これは、退職を認めるサインなのかな?
派遣会社がスタッフに、通達時に差し出す書類を貰った方いますか?
その時以来、派遣会社から詳しい話しもなく音沙汰なく、普通に勤務してるみたいで‥
本人もよく分からない書類なんて存在するのかな‥
同じような方いますか?
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 17:21:26 ID:M4k8zlzBP
>これは、退職を認めるサインなのかな?
他人が知るわけないw

明日すぐ労働基準監督署で相談しろ。
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 17:22:23 ID:74wp/dNgO
どさくさに紛れてサインさせる それが派遣さ
弟を愛しているなら社員にさせるべきだねw
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 17:50:54 ID:74GeO7thO
そうですよね。
私も、実物見てないから理解不能で‥
労働基準監督署?に相談を勧めます。
いろいろ有難うございます。知識ない人は、本当に損をしますね‥
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 18:39:48 ID:K6+noNJh0
●有権者 失業で「格差社会」実感
●「今回のことで、国が困っている労働者を助けられないことがよくわかった。もう自民党には期待しない」(元派遣労働者)
「明日からおれは失業者だよ。下手したら、ホームレスになる。どうするんだ」
17日午後、川崎市内のアパートの一室。
いすゞ自動車系の部品仕分け工場で働く派遣社員の男性(44)が、派遣元の会社社長(45)に詰め寄った。
男性が入った労働組合と派遣元との第1回団体交渉。男性は11月中旬、
派遣元から突然、契約期間途中での打ち切りの通告を受け、この日が解雇日だった。
8年間勤めたソフトウエアの販売会社が3年ほど前に廃業。その後、派遣社員となり、いくつかの工場で働いた。
10月、派遣元から仕分け工場を紹介され、来年3月末までの契約を結んだ。
時給1200円、午前8時15分〜午後5時。仕事は多く、毎日のように残業し、給料は約33万円になった。
麻生政権が誕生した後も、総選挙では自民党に投票しようと思っていた。
「なんだかんだといっても頼りになる」と考えていたからだ。
11月、急に仕事が減り始め、定時前に仕事が切り上げられた。11月の給料は10月の半分以下に。
そして、解雇通告。生活の不安に突き落とされ、それまで感じなかった「非正規雇用」「格差社会」を痛感した。
団体交渉で男性は、派遣元の社長に訴えた。「もし、突然『くびだ』と言われたら、どんな気持ちになりますか」
しかし、「この1カ月、必死で派遣先を探してきた。でも、本当に仕事がない」と社長。2時間近くの交渉は決裂した。
情報誌で仕事を探しても、年齢を理由に断られたり、応募が多すぎたりして面接さえ受けられない。
ハローワークでも希望の仕事は見つからない。
中国人の妻(32)と2人で暮らす月5万円のアパート。
家賃の負担感は日に日に増え、国の雇用促進住宅に転居しようにも、入居の保証もない。
「今回のことで、国が困っている労働者を助けられないことがよくわかった。もう自民党には期待しない」
第2回の団体交渉が開かれる予定は立っていない。
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000120812220001
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 18:50:20 ID:mwM4pSC90
離職票がやっと届いた。
月始めに解雇されたのに、やっとだよorz
ところで、昔ハローワークで手続きした時に、どこかの部屋に
たくさん人が集まって、長い間話聞かされた覚えがあるのだが
これは最初に手続きしに行った日にやるんだった?
それとも別の日に来いっていうんだったっけ?
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 19:31:02 ID:KusqkoFj0
そんなことハローワークのHP見ればいいんじゃないの?
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 20:41:13 ID:Xt5Eajpf0
>>656
うん、書いてあった。
ありがと。
658名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 20:55:24 ID:kywBjCpD0
>>655
月内貰えるだけまだマシなところだよ。
派遣だと、クビになっても1ヵ月以内に離職票貰うと自己都合じゃなかった?
このご時世だとすぐ離職票貰っても会社都合になるの?
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 21:05:30 ID:tcj+LKttO
>>658
うそでしょ?そんな目茶苦茶な決まりホントにあるの?
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 21:40:58 ID:o/nKYSPA0
>>659
派遣先の契約が切れただけで、派遣会社とはまだ縁が切れてないからな
>>629に書いてあるけど、
>具体的事情記載欄「一ヶ月程度以内に次の派遣先が決定しなかった」
で始めて会社都合になる。

2,3年前はそうだった。現に俺と同じ派遣先で違う派遣会社だけど、派遣先
クビ切られてすぐ離職票貰ったら、自己都合になってた人いた。
今はこのご時世だから知らん。
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 22:36:49 ID:1EY/hZDp0
>>658
>派遣だと、クビになっても1ヵ月以内に離職票貰うと自己都合じゃなかった?


(゚д゚)つ[意義あり(期間満了による会社都合)]
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 22:55:12 ID:f2U41cM20
一ヶ月以内に仕事の紹介があった場合は、どうすればいいのですか?
こちらも前向きに仕事を探しているフリをしないとダメでしょうか?
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 23:44:29 ID:KusqkoFj0
今WBS見ているんだけど
ゲストの評論家が皆、失業給付と職業訓練に使えと言っている。
理由は、国民全員の定額給付だと余裕のある人は貯金に回してしまうけど
失業者に給付するとほとんど消費に回るから。
箱モノ作るより、人材への投資がいいんだとも言っている。
いいこと言うよね。

664名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/23(火) 23:58:35 ID:KusqkoFj0
>>659>>662
このスレの初めのほう、>>4とか>>7あたりにある。
でも>>660のいうように、このご時世だから、もしかしたら扱いが違ってくるかも。
俺は今週ハロワに行くから、がんばってみるつもり。
また報告書くよ。
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/24(水) 00:04:50 ID:eYkib4efP
難しい点は、
離職票がないと国保に加入できず、病気もできない。(派遣元の健保は切れてるから)

で、離職票を請求したら自己都合扱い?で、失業手当の待機期間が延びる?

世の中うまくできてるなあ。
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/24(水) 00:16:12 ID:CYPCsBwF0
>>665
どうなんだろう?
俺は派遣やりながら自分で国保に加入していたけど。
離職票まだだけど加入はできないか、市役所、区役所に
問い合わせてみるのがいいんじゃないかな。
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/24(水) 00:19:53 ID:F1/46YivO
私の場合 7日待機で次紹介出来なければ会社都合って言われた。ハロワで聞くと、会社都合と言われてても離職票がきてみたら自己都合になっていたというトラブルがあるって言ってました。だから 会社に一筆書いてもらうのがいいそうです。
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/24(水) 00:23:59 ID:eYkib4efP
>>666
雇用保険なしで、国保自分もちだったらアリだと思うよ。

ただし、役所は離職票(またはそれに準ずる書類)を持参しないと
国保の加入/離脱が非常に面倒だったりする。
669名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/24(水) 05:44:02 ID:OyyHwMWi0
>>662
同等の案件(通勤時間、時給、労働時間)等が違う場合は
拒否する権利がある。
うだうだいってくれば、労基いくでおk。

特に時給は、時勢が違うのでワンランク下ばかり言って来るから、マッチしないと思う。
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/24(水) 05:57:05 ID:3t286dem0
>>668
離職票というより、社保の資格喪失が確認できる書類があればそれで良いんだが

無くても、役所で確認してもらえば済む
面倒臭がらずにとにかく相談これ基本

変な思い込みで自分を追い込むと自分だけが損をする
法律だってそこまで非情な訳ではない
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/24(水) 07:39:31 ID:tiovJxxgO
結局のところ、一ヶ月以内に離職票請求しようが自己都合になってようが異義ありでゴネまくればOKなのかな?
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/26(金) 10:02:56 ID:q8a2oCgeO
昨日付けで派遣会社を会社都合で退職しました
離職票が来たらすぐに失業手当の手続きをしようと思うんですが、今まで掛け持ちでやってたバイトは辞めないとまずいですか?
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/26(金) 11:39:47 ID:vxf6IC+r0
会社都合:雇用保険6ヵ月加入で支給
自己都合:雇用保険一年加入じゃないと支給されない
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/26(金) 11:46:17 ID:mwlPuCFP0
むかーしグッドでやってたが
あそこは70%は取ってたぞw
日当6千で業者に聞いたら1万8千出してるって
聞いた事ある。
675664:2008/12/26(金) 20:47:53 ID:drKxgKt/0
こんばんわ。今日ハロワに行って来ました。
都内なんですが、自分の行きやすいところに行ったら
失業保険は管轄があるからそちらのハロワに行け、と言われました。

●休職はどこでもOKだが、失業保険の手続きは居住地により管轄がある。

で、管轄のハロワに行った後、まず、求職の手続きをして、その後失業給付の手続きをしました。
離職票は自己都合になっていたため、予定通り事情説明したら、異議申立書を書かされました。

●雇用契約は自分と派遣会社が締結しているのだから
「会社都合」の「会社」というのは、原則として派遣会社のことであり、派遣先のことではない。
だから、派遣を切られ派遣会社が1ヶ月内に紹介してきた案件を蹴ったのも
派遣会社に責任があるように言わなくてはいけない。

自分の場合、派遣会社が1ヶ月内に紹介してくれたのが糞案件だったので
以前に比べこんなに待遇が落ちる、ということを理由にした。
また、派遣先を切られたのも派遣先と派遣会社との間にトラブルがあったためだが、
「少しは考慮されるから、書いておきなさい」ということだった。

●ハロワの係員はどちらの立場でもなく、微妙な場合の決裁権限は無いように思える。
一応こちらの言い分がもっともなときは
審査のために、異議申し立てをさせ職安に送るだけ。あとは職安のほうで決定。
だから、ハロワでゴネまくってもその場でひっくり返ることは普通無いように思います。

自分の場合、「これ認められると思いますか?」と聞いたら「あなたの言い分どおりなら認められると思いますが、
派遣会社のほうに確認が行きますよ」と言われたので、派遣会社に後で念押しの電話を入れた。

676664:2008/12/26(金) 20:51:02 ID:drKxgKt/0
3行目は
休職×→求職○ テヘw
677名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/26(金) 20:55:59 ID:drKxgKt/0
>>672
ハロワに電話すれば教えてくれると思いますよ。
心配なら匿名で。
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/27(土) 00:43:28 ID:SNb0JQoXO
さかのぼって調べたのですがよくわからないので教えて下さい。
本日付けで 派遣契約満了で離職表が送られてきました。
離職理由の欄は下記の様になってるのですがコレは 会社都合で待機3ケ月は無しになるでしょうか?
印鑑を押して返送するまえに確認したいので 教えて下さい。

○労働契約期間満了による離職
○労働契約における契約の更新又は延長する迄の明示「有」
○事業主が以後派遣就業を明示しない迄を明らかにした場合

よろしくお願いします。
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/27(土) 01:31:42 ID:kQrhALUUO
>>678の場合3ヵ月待機はなし。
職安提出受理後、7日待機のみです。
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/27(土) 09:44:41 ID:SNb0JQoXO
>>678 です
ありがとうございました!
では安心して 書類返送しますね
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/27(土) 10:15:05 ID:bO5+YAA20
>>678
○事業主が以後派遣就業を明示しない迄を明らかにした場合
→つまり、今後あなたには派遣就業指示しないという意味。
よってあなたの派遣登録は解除になります。お疲れ様でした。
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/27(土) 10:48:06 ID:pScRjweL0
迄 って何?
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/12/29(月) 22:07:50 ID:v5yrPEXO0
うつ気味の人は、退職後は失業手当より傷病手当金を受取る方がはるかに有利です。

例えば、勤続8年、36歳、月給352,500円(標準報酬月額36万円)の人の場合で比較してみましょう。

失業手当なら、自己都合だと給付日額5,875円、給付期間最大90日、受取額は最大528,750円、第1回目の受取は退職後約5ヶ月後となります。

傷病手当金なら、給付日額8,000円、給付期間最大1年6か月、受取額は最大436万円となります。第1回目の受取は退職後約8週間です。

失業手当は、受給期間延長申請を行い、傷病手当金の給付終了後も失業状態ならその時点で給付申請し受取ます。
684名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/01(木) 13:29:29 ID:NMQyjkcM0
派遣会社に聞いたら、派遣先切られてから1ヶ月は「待機期間」を
置かないと離職票出せないと言われたよ。
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 13:53:26 ID:NnF0lgCBO
会社都合でやめた場合6ヶ月(毎月11日以上)働いていれば貰えるんですよね?今日ハロワ行ったら1日足りないって言われたんですけど?
686名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 14:52:19 ID:cpm/N95x0
>>685
んじゃ足りなかったんだろ。
687名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 15:54:18 ID:NnF0lgCBO
でも離職票見れば、どの月も20日は働いてます
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 17:05:44 ID:6pvOHHvx0
>>650
私も弟さんと少し似た感じです。
私の場合は8月から働いて12月で次の更新予定でした。
先月12日に派遣先の仕事の先行きが芳しくないからという理由で
次回の更新ができないと言われ
その場で今の職場は引継ぎの具合を見て長くても今月の16日までと通達されました。
ギリギリまで仕事は探してみるけど、自分でも探してみてほしいと
派遣元に言われて、一件紹介してもらえそうだったのですが
結局派遣先都合でダメで、何日か経って16日付の解雇通知書にサインさせられました。
16日までに仕事が紹介できなかったら
派遣先、派遣元共に契約が終了になるといわれ
待機などもなく本当に仕事が紹介できなくなると言われました。
弟さんももしかしたら解雇通知書にサインしたのかもしれませんね。
違法なのかどうかはわかりませんが…





689名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/05(月) 23:36:32 ID:NnF0lgCBO
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/07(水) 09:42:19 ID:IXxRiNmS0
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/07(水) 13:43:43 ID:z1SeSUU0O
692名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/07(水) 15:22:03 ID:kzZKppl3O
雇用保険って会社変わっても引き継げるよね?
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/07(水) 17:07:21 ID:Ynpd2HeSO
傷病手当てってどうやってもらえるんですか?
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/09(金) 06:00:18 ID:0DGo9Keb0
年末で県が違うということもあったのが原因かもしれないですが、
会社都合で籍が無くなってから離職票が出るまで約半月かかります。
離職票をもらってハロワに提出するまで安心して就活ができません。
手続きが繁雑なのでしょうか。怠慢でしょうか。タイミングでしょうか。
これは派遣会社の問題ですか?
それとも厚生労働省の問題ですか?
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/09(金) 06:51:28 ID:TtRLB7qk0
>>692
yes
>>693
ハローワーク(というか労基)だな申請は

>>694
通常は1ヶ月が相場
なんで普通に頑張ってくれている方だ
が、自己都合か会社都合か離職票の離職理由には十分注意されたし
自己都合にされたら手当の支給が3ヶ月遅れ、支給期間が短縮される事もある
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/09(金) 11:05:18 ID:Tb46FspbO
>>692
雇用保険の被保険書の番号が同一なら可
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/09(金) 13:06:41 ID:HsyQgoFUO
>>685
わかった
派遣会社がごまかしてるってことか
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/09(金) 17:55:07 ID:D4Z22sFH0
>>685
資格取得日から離職日まで丸6ヶ月ある?
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/09(金) 18:48:37 ID:D4Z22sFH0
>>685
つーか1日足りないと言われたらしいから答えが出てるな

満6ヶ月にちょっと足りない期間
例えば1月2日から6月30日まで働いたとして
各月11日以上出勤したとしても
これは被保険者期間5.5ヶ月として計算されるよ。
雇用保険法第14条の規定による。
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/09(金) 19:49:43 ID:8+7i6I8p0
ためになるなぁ
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/09(金) 21:31:47 ID:S/C6UL1M0
701
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/10(土) 19:18:46 ID:J9eqQ9gIO
離職票届きました。喪失原因に3…事業主の都合による離職となってました
申請してどのくらいの待機になるでしょうか?
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/10(土) 19:23:39 ID:8FT/LrHc0
>>702
一週間ですね
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/10(土) 19:39:21 ID:J9eqQ9gIO
>>703
わかりました。ありがとうございます
705すきま風:2009/01/10(土) 23:13:42 ID:AQId65I70
 自己都合退職でも、職業訓練を申請して受理されれば、雇用保険は、直ぐに
貰えます。一度、ハローワークへ出向いて、自分にとって、どの様な職業訓練を
受けるのが、次の就職活動に有利になるのか、事前に、情報収集しておくのも
よろしいかと思いますよ。
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/10(土) 23:50:55 ID:LFJ2RhZl0
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/11(日) 19:55:01 ID:TdKWDJ/HO
明日ってハローワーク休みですかね?
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/11(日) 20:06:29 ID:0Ot+UoSEO
祝日なのでやってますよ
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/11(日) 21:23:10 ID:TdKWDJ/HO
>>708
ありがとうございます!
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/12(月) 12:28:32 ID:kxa6StNBO
失業保険受給手続きの時、必ず通帳現物が必要でしょうか?
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/12(月) 13:36:59 ID:jQbpeAnl0
>>710
俺は便利なんで新生銀行で申請したらOKだったよ
キャッシュカードだけで通りました。
ただ職員が新生銀行を知らなかったw
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/12(月) 14:57:45 ID:kxa6StNBO
>>711
必ず通帳が必要なわけじゃないんですね…ありがとうございます
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/12(月) 16:40:43 ID:rOX4ZGiXO
雇用保険の申請が完全に終わった後に実際お金が振り込まれるのっていつ頃なんでしょうか?
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/12(月) 17:08:55 ID:RVr6LWU0O
離職表作るのって時間かかるんですかね?解雇されて二週間経つけどまだくれません。
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/19(月) 12:30:15 ID:zofilSH/O
質問です。会社を辞めて今ハローワークに行ってるんですが、先月初めての認定日に行き、次の認定日までに一回就職活動をしなければ、お金は支給されません。 就職活動というのは、求人表 観覧するだけでもいいのですか?
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/19(月) 12:55:11 ID:zj4xaIVc0
今日離職票が届きました。退職勧奨になると言われたけど
自己都合(会社の移動の指示に対して、通勤が困難なため)になってました。
確かにそうだけど、この場合どうなると思いますか?
717名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/19(月) 13:12:54 ID:7muUb6xjO
>>715 ハローワークのパソコンで求人票閲覧でもOK。頑張って!
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/19(月) 13:43:53 ID:zofilSH/O
>>717 解答ありがとうございます。再就職頑張ります。
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/19(月) 14:09:42 ID:6d8Rtdhb0
雇用者の雇用保険逃れで支給されない人がいると聞きました。
過去2年まで遡及加入できると記憶しています。

労働日数と賃金の証明、自己負担分を持ってハロワへGOでOK?
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/19(月) 14:40:51 ID:zApfV6HI0
昨年の1月から派遣で働きはじめ、昨年の12月31日で契約打ち切られました。
派遣先の製造会社の減産が理由です。その後、派遣会社から別の仕事を一度紹介されました。
ところが、時給が下がる面や、自宅から遠いので通勤が難しい等、自分の希望する条件と合わず
断りました。この様な場合、三ヶ月待たなくても雇用保険はもらえますか?




721名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/19(月) 14:44:22 ID:zApfV6HI0
尚、契約更新は3回ほどしました。次回も更新する予定でした。
一ヶ月前に、契約更新はできないと担当には告げられました。
雇用保険被保険者になったのは6月1日からなので役半年です。
それ以前は加入しておりません。
722720:2009/01/19(月) 19:52:25 ID:zApfV6HI0
派遣元の担当者に問い合わしてみたところ、「会社都合」で離職票は
発行されるそうです。回答お願い致します。

723名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/19(月) 20:05:57 ID:OOlZB595O
↑あなたは真面目な方ですね(笑)間違いなく貰えるので安心してください。完全に資格満たしてます。あ、住所証明できるものが必要ですよ。
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/19(月) 20:08:32 ID:OOlZB595O
あ、でも雇用保険払ってたのがまるまる半年で認定されるかな、ギリギリかも。
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/19(月) 20:40:43 ID:A5QHQcbLO
今、派遣の仕事全然無いよ。辞めた人は、失業保険もらいながら、正社員で探してるの?3ヶ月過ぎたらどうするの 景気なんてすぐによくなるわけないし、もっとひどくなるかも、しれないし
726720:2009/01/19(月) 22:29:38 ID:zApfV6HI0
回答ありがとうございます。
もうすぐ離職表が発行されるので、ハローワーク行ってきます。
また質問になるんですが、自分の場合、受給者としてどんな区分になりますか?
一般なのか特定なのか教えてください。お願いします。

727720:2009/01/19(月) 22:50:52 ID:zApfV6HI0
6月1日に加入して12月31日に退職したのでギリギリってことですよね?
一応6ヶ月加入しているという事で認められますよね?
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/19(月) 22:53:39 ID:OOlZB595O
来週認定日なんですが、それから最初の支給になるわけですが、申請が受理されたのが先週です。って事は最初の支給は一か月分のフルの金額が貰えないのですか?
729連投します:2009/01/20(火) 03:00:53 ID:EOQUROpoO
今月末で解雇になるんですが、いきなり休みが入るなどして、月11日しか出勤がなく、来月の給料が保健と寮費で無くなります↓今月の残りの出勤を有休で休むんですが、明日(今日)〜2月中頃まで短期の派遣に行きます。じゃないと、生活が出来ません↓
730続きです:2009/01/20(火) 03:03:55 ID:EOQUROpoO
雇用保険で会社都合だから、離職表が来るのが早いのはわかってるんですが、来月、再来月の支払いが失業手当てだけではムリだと判断して、短期を入れてしまいました。
731最後です。:2009/01/20(火) 03:05:05 ID:EOQUROpoO
さっきこのスレを見つけて1〜読んでたんですが、有休の間に仕事して、1日八時間×23日出たらこの短期バイトが終わってから失業手当て貰えないですか
(T_T)長文ごめんなさい
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 06:55:06 ID:+EE1nvjRO
>>731
会社と役所が真っ当に仕事したらアウトな気がします。
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 07:22:53 ID:D0k+SMA8O
>>720 会社都合なら離職票を提出後待機一週間で一回目の支給の資格が出ます。ただ会社都合って言っても自己都合になっている場合もあるので注意して下さいね。
734ありがとぅございます:2009/01/20(火) 08:40:58 ID:EOQUROpoO
732さん
やっぱりそうですよね↓
今電車で短期バイトに向かってます(>_<)
せめて楽しい仕事でありますように
レスありがとぅございました。
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 09:51:44 ID:fU8VPKX8O
おれ離職票に「自己都合」書かれたど、

失業保険申請する時に離職理由欄に「生産計画に基づく人員整理」って
書いたら3ヶ月待機なしで出してもらえたよ(^_-)-☆
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 11:35:04 ID:hfv/9Arx0
>>735
それは、「異議あり」にしたわけですね?
職安の態度はいかがでしたか?
肩入れしている様子はありましたか?
具体的な情報ありがとうございます。
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 13:28:55 ID:DWSxYMaV0
雇用保険法の改正で加入期間が6ヶ月から、今までの支給期間内で就職
できなかったら支給を60日延長ということになるけど
肝心の適用が4月からって・・・
つまり3月いっぱいで解雇された人は対象外だそうですorz
やっぱ国のやることはダメダメだな
ほとんどの人は3月いっぱいだろ
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 13:37:40 ID:FxHEwrqK0
失業手当の受給に必要な雇用保険の加入期間を「1年」から「6カ月間」に緩和
って こないだ改正して 受給資格者そのもの減らして
今 変更だって しかも今年4月以前の失業者は全く保護されないのは どう考えてもおかしい

雇用促進住宅の使用も 会社に内定とれていないと入居できないらしいし

結局 弱者切捨てだよね
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 13:38:07 ID:PmI1n4o50
>>737
だってそうしないと受給希望者が殺到して国が損しちゃうじゃん
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 14:39:11 ID:dsEujIw6O
>>737
3月末まで有給休暇を消化しないで、勤務をして4月何日かまで
有休を全部消化した日を退職日にするのはどうだ?
741名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 14:55:42 ID:hfv/9Arx0
>>740
一ヶ月に何日以上 とかなかったっけ・・・。
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 15:05:04 ID:R4iq8yuhO
>>737
国は払う気がないんだろ
743名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 15:46:10 ID:RrYdtUXO0
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 15:54:55 ID:RrYdtUXO0
すいません誰か詳しい方お答えください。
昨年9月に人員の削減がありまして、
同僚は8月末に勧告がありました。
自分は現場を変更して引き続き勤務、
という事で話が進んでいたのですが
9月の末ごろ突然移動の話はなくなったと
告げられました。(クライアントの都合)
その時派遣会社から別の業務・勤務地を
紹介すると言われましたが全く異なる
業種のため考えさせて頂きますと答えました。
更に派遣会社は一応別の案件もメールにて
紹介しますと言ってきましたがメールは
こないままとなりました。
745744:2009/01/20(火) 16:10:38 ID:RrYdtUXO0
続きです。
派遣会社から、有給の未消化分が5日あるので
その分の給料と急な契約切りなのでクライアント
に5日分支給してもらうので納得してくれと
いわれ、10月は仕事もしないまま13万ほど
給料が支払われました。
勤務期間は昨年1月〜9月末まで、1月は最後の週
の5日程の勤務、10月は上記の通り勤務なし有給です。

雇用保険は8月の給料からまとめて1.2万引かれ、
9月、10月とも雇用保険は引かれてます。

で、ここからが厄介で素人には分からない
ことが多いんです。
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 16:13:57 ID:fU8VPKX8O
>>736 得になにも言われずにすんなり受理されたよ(^_-)-☆
747名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 16:21:36 ID:L+W9n6V/O
>>642さんからの流れでの休業手当について詳しく知りたいです
当方の雇用契約者には、契約期間中で派遣先から契約解除された時は他の事業所への雇用確保に動くが、無理な場合雇用契約を解除することがあるとあります
この場合でも派遣期間満了まで法的には申請すれば保証は得られるのでしょうか?
748744:2009/01/20(火) 16:25:30 ID:RrYdtUXO0
連投すいません。
11月10日が10月分の給料の支払日で、
その後11月の中旬に離職票なるものが届きました。
離職理由に事業主の都合的な内容にチェックしてあり
(正確な内容は覚えてませんが)、下の方に
具体的事情「会社都合クライアント都合、
      次回就業先紹介できず   」
と記載されており、離職者本人の判断の欄に
事業主の離職理由に異議‘なし‘に○をつけました。
同封されていた冊子には、何度読み直しても
特定受給資格者に該当するであろうと判断しました。
実際秋から就職も困難で、少しでも支給があれば
その場しのぎで適当な職に就かずに済むので
非常に有り難いとおもっていました。
749744:2009/01/20(火) 16:42:11 ID:RrYdtUXO0
面倒なかたは飛ばしてください。

必要事項を記入して社会保険労務士の事務所に
返送して、再度離職票が12月始めに届きました。
複写の1枚目(黒文字)はなく2枚目(緑に青の複写)
があり、よくみると離職理由が訂正されていて、

労働契約期間満了による離職
  @一般労働者派遣事業に雇用される派遣労働者のうち
  常時雇用される労働者以外の者
  A上記@以外の労働者  ←ここに○がついていて、

  (労働契約における契約の更新又は延長する旨明示の有無)
ここの‘無‘に○がついてました。

さらに前回は会社都合クライアント都合、派遣先紹介できず
と記入されていた文字が棒線で消され、‘契約期間満了‘
とかかれてました。
離職票の発行は渋谷公共職業安定所となってました。


 
750744:2009/01/20(火) 17:26:42 ID:RrYdtUXO0
そろそろ終わりますので・・。
さて申請しようと地元の職安に行くと「受給資格無し」
と言われました。理由は上記‘無‘に○がついている
ためで‘有‘なら給付条件を満たすが、渋谷職安の判断
により‘無‘となってるので給付は無理、との事。

直接社労士に確認すると渋谷で申請したのがあまり詳しくない
事務員のもので職員にいわれるまま訂正し申請してしまった、
再度申請してみるが行政の決定を取り消す手続きにもしなったら
少し時間がかかるかも、といわれ×印のついた離職票を返送しました。

9月末で打ち切りとなり現在1月末、社労士から特に連絡無し。
驚いたのが労働期間はほぼ同じで8月に打ち切りの旨の告知をされ
9月末で打ち切りとなり紹介された派遣先も全て断った同僚が
なんと既に失業保険をもらってるって言うんです。
751名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 17:29:29 ID:69rXpyD00
>>744
とりあえず何ヶ月 雇用保険加入しているの
離職票ー2で確認して
雇用保険だけで就職活動できるのか

752744:2009/01/20(火) 17:34:06 ID:RrYdtUXO0
最後にします。
この様な場合、どこに相談・連絡したらいいでしょうか?
同僚は同じクライアント同じ業務で他の現場、違う派遣会社です。
勿論面接とかは行ってますがなかなか条件が合わず、貯金も
どんどん消費し、このままだとその場しのぎで適当な職に
就くことになりそうで・・。
いまのところ派遣会社、社労士に対して行動はしてませんが
みなさんから有力な情報などがあればこの板を見せる
などして行動しようと思います。
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 17:39:52 ID:69rXpyD00
>>744
別の職安に行って
記載理由に異議ありで行動してみろ
最後は共産に泣きつけ
754744:2009/01/20(火) 17:40:05 ID:RrYdtUXO0
雇用保険の加入期間は全ての月で10ヶ月です。
但し1月の勤務は3日、10月は有給が5日、勤務が
5日計10日(全て実働はしてない)です。
フルで勤務があったのは2〜9月の8ヶ月です。

どなたか詳しい方ご教授ください。
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 17:54:16 ID:69rXpyD00
>>744
結局は解雇扱いにして欲しい事だな
4月まで待つか
再就職して再度離職票をもらう
解雇扱いで短期のバイトなら有るでしょう
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 20:13:24 ID:D0k+SMA8O
>>754 会社都合ならセーフ自己都合ならアウト。離職票を見て自己都合になってたら異議有りでハローワークに提出してみたら?あとはハローワークの判断次第。
757名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 20:16:45 ID:D0k+SMA8O
>>756 失業保険の給付は住民票のある市町村の管轄のハローワークしか出来ないので。
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 20:32:17 ID:L+W9n6V/O
会社都合で解雇される派遣ですが、入社日が8/7で契約打ちきり解雇が2月末日です
この場合、失業給付金支給対象の6ヶ月に該当しますでしょうか?
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 21:46:03 ID:D0k+SMA8O
>>758 まずは離職票を貰い確認した方が良いですよ。8月7日に入社なら9月から雇用保険に入っているかもしれない。
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/20(火) 21:50:06 ID:D0k+SMA8O
>>758 前職場と今職場と間が一年以内だと前職場と今職場と合算できるので前職場で半年以上雇用保険に加入していれば大丈夫です。
761名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 00:34:12 ID:VeFtsUOcO
労基法第26条休業手当についてググってみたんですが減産→契約期間途中での解雇を派遣会社から言い渡されました
この場合でも契約期間満了までの休業手当は支給される可能性があるでしょうか?
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 01:50:54 ID:2YBmIyQ/O
離職票が届かなくってマジで苛つく。先月末で解雇されました。派遣元に電話すると今週中には発給できると言ってるけど遅くない?
763名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 02:09:42 ID:IDx9/5tf0
>>761
在職中に解雇理由の証明書を出して貰いましょう
これは義務だから 後からなぜ私なのと休業補償の話に持ち込むので
>>762
正月挟んでるからね
ハローに直接乗り込んで 求職申し込みと
離職票を急ぐように電話してもらう
態度変わるよ 
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 02:37:28 ID:VeFtsUOcO
>>763
貴重なアドバイス有難うございます
解雇理由説明書は既にもらっております
同時に解雇承諾書に署名を要求され提出してしまいました
今後どのように動くべきでしょうか?
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 02:54:47 ID:IDx9/5tf0
>>764
署名したなら もうどしようも無いな
有給残っているのなら 使ってしまうだけだよ
最後まで出社されても迷惑だし
30日前に通知されたと思うから
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 03:00:23 ID:2YBmIyQ/O
即レスありがとうございます!本日行ってまいります。
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 15:12:52 ID:RpWY7FzS0
TOP > お役立ち情報(仕事をお探しの方) > 雇用保険手続きのご案内 > 具体的な手続き
ttp://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h1.html
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 15:33:20 ID:/qYBhixbO
すみませんが教えて下さい。
12月末で契約が終わり、今待機中です。
派遣元に何度か仕事の紹介はありませんかと
電話をしたりしていますが紹介はありません。
そんな中、1度ハロワ案件で希望の仕事があったので受けに行きました。
(結果は駄目でした)

そこでなのですが、
待機中に派遣元以外の仕事を受けると、
派遣元からの継続就業の意識無し、の扱いになるのでしょうか?
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 16:15:43 ID:RpWY7FzS0
・ 写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの)2枚
・ 本人名義の普通預金通帳(郵便局は除く)
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 17:52:02 ID:kr4wjAXyO
会社都合の退社で失業保険の手続きをしました。
初回はどのくらいの待機で支給されるんでしょうか?
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 18:27:23 ID:17V+j+9GO
>>770 ハローワークに離職票提出後一週間待機で貰えます。
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 19:45:27 ID:kr4wjAXyO
>>771
レスありがとうございます。
実は先週の火曜日に手続きしたんですが一週間たっても、まだ振り込まれていません、多少の誤差はありますよね…
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 20:19:37 ID:lE+pq1B6O
>>772

離職者 失業給付説明会は行きましたか?

その後に職業安定所で確認給付手続きの筈ですよ

774名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 20:38:12 ID:n+v7VI+p0
>>768
保険に1年以上入っていれば、2月になれば一ヶ月間の待機終わるから
そのときに離職票請求すれば?
それなら、まともな会社(派遣会社にまともなところのほうが少ないが)w
なら会社都合にしてくれるはずだから
離職票に自己都合と書かれても、異議申し立てして会社都合になれば
手続きした時から遡って出るし
775名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 20:40:39 ID:kr4wjAXyO
>>773
1月29日に説明会あるので来て下さいとは言われました。
もしかして、その一週間後に給付ということなんでしょうか?
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 21:16:03 ID:IDx9/5tf0
>>755
まあ昨日の20日からは失業してれば貰えるので
心配せずに ただ解雇日から貰える訳ではないから
勘違いしないでね
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 21:32:10 ID:lE+pq1B6O
>>775

そうです
説明会に行って 次の職業安定所に行く日取り確認をしないと
また給付日時が1ヵ月延びます
説明会に行き 説明講習会を終えて
後日職業安定所に出向き
出頭確認を貰い 次の職業安定所出頭日時を教えて貰ってから
やっと給付金振り込みされます
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 22:13:06 ID:lE+pq1B6O

要するに まず
職業安定所に離職票を持って申請する

説明講習会に必ず行って 失業者給付金証明書貰う

職業安定所に出頭日時に出向き 失業給付金申請確認のハンコを貰い
次の出頭日時を教えて貰い 帰る

後日給付金が振り込みされる

少し面倒だけど 必ず行かないといけない
絶対遅刻は駄目です

失業給付説明講習会には30分前に入場開始の時間厳守です

時間に遅れると会場に入れません
今回は無効となり
1ヵ月延びるから注意して 行く様に

779名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 22:29:38 ID:lE+pq1B6O
>>754

離職前 前職の給料締め日から
11日の出勤及び 日当が在れば
1ヵ月の出勤とカウントされます
勿論11日出勤はダメ
10日はカウントされません

貴方の場合は フル出勤の6ヵ月が離職前出勤月とカウントされ
締め日から10日までの出勤月は捨てる計算になります


780名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 22:30:06 ID:SoSEv5BL0
>>777

>そうです

ではないんじゃ?
申請してから7日間待機期間があり、8日目に説明会があり支給開始。
で、そこから1〜2週間後くらいに失業状態の『認定日』が来る。

認定が終わった翌日に銀行に振り込み予約されるので、その3営業日後が振込み日。
(認定日の4〜5日後

実際は申請から振り込まれるまでには3〜4週間ぐらいかかる計算だな。
781名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 22:34:53 ID:VeFtsUOcO
>>765
悔しいので労基署に問合せてみたら30日前通知があったのなら契約期間の変更ということでしょうがないとの事でした
やってらんねえなおい
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 22:46:20 ID:lE+pq1B6O
>>715

職業安定所で職業観覧する時か
した後にハンコ貰って下さいね
それでOKです

783名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 22:49:48 ID:SoSEv5BL0
>>777

あと、"出頭”は意味はあってるんだけど、
警察署やら裁判所やらに使うことが多くてあまりいいイメージじゃないぜ。
784名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 22:51:50 ID:lE+pq1B6O
>>780

修正 ありがとうございます

私の言葉が至りませんでした

785765:2009/01/21(水) 22:56:29 ID:IDx9/5tf0
>>779
しったかは痛いよ 大体ね解雇日は月末で切るのね
お互い保険料は勿体無いし
そこから 話し合いで休業補償中だが残務処理で任意出社
離職票作成まで待って 到着後 ハローに行くのね
786765:2009/01/21(水) 23:02:05 ID:IDx9/5tf0
>>783
ごめん レスアンカー間違い
一切 著名は考えてからする
だいたい あなたに有利な事で著名なんか求めない
その授業料なら安いと思いますよ
787765:2009/01/21(水) 23:06:31 ID:IDx9/5tf0
ありゃ
783ではなく781ね
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 23:06:32 ID:UYFxs5uhO
>>782
閲覧した後に相談しないともらえないんだよ。
閲覧だけ、登録だけは就職活動に入らない。

>>715
待機明けの説明会で、説明あったでしょ?
789名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 23:43:43 ID:lE+pq1B6O

教えてほしいのですけど

離職票2の14項目の
賃金に関する特記事項 で
6ヵ月の給料総額÷117×0・7=平均日給
の0・7とゆう数字は
何なのでしょうか?

790名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/21(水) 23:51:28 ID:lE+pq1B6O

ちなみに
離職区分は[ 1A]です

会社都合の解雇( 重責解雇を除く) でした

791名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/22(木) 01:18:01 ID:5WfzCr2JO
>>786
著名…
792名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/22(木) 01:38:31 ID:ITBjcLviO
>>790
重責解雇って何?
793名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/22(木) 01:49:59 ID:0Lo6txRdO
>>792
会社に損害与える
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/22(木) 02:41:10 ID:h+C6OSJ6O
>>789 知ったかばっかしてないで、しおり読むなりハロワで聞くなりしろよ カス
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/22(木) 03:18:47 ID:0Lo6txRdO
>>789
なながけだろどうみても
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/22(木) 10:00:43 ID:JrCJEcnqO
>>789 平均日給の額によって割合がきまるので7割は高い方ですね。
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/22(木) 10:49:47 ID:LruAtuCDO
仕事がなくて自宅待機していて、稼働日が6日で給与が7万でした。
一応正社員なんですが、労働基準局みたいな所へ行っても、無駄ですか?
798名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/22(木) 14:33:23 ID:k5bo+TLS0
>>797
トヨタとかは休業補償あるけどな、保障は法律にかいてあるから。
小さい会社はわからん。
799名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/22(木) 15:05:58 ID:anvmUCmY0
派遣会社が給与計算なかなかしてくんなかったから
会社都合だったけど結局もらうまで1ヶ月半かかった
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/22(木) 15:34:58 ID:k7P8rMA70
800
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/22(木) 15:35:19 ID:k7P8rMA70
801
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/22(木) 17:33:25 ID:LruAtuCDO
テスト
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/22(木) 17:54:31 ID:2+LFGUCm0
>>797
会社カレンダーが6日だったの
日給月給なの
勝手に仕事が無いから休んだと思われる
普通の人はタイムカード打ちに出社するから
そこで休業補償をするので休んで欲しいと
聞いてから 動くのね
804名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/22(木) 18:23:07 ID:LO7DR+7v0
質問があります。
雇用保険納めて5ヶ月目。突然、年明け早々契約解消を言い渡されました。
しかも、派遣会社は30日前の予告にしたく2月頭に解除。
周囲では3月まであると通知されていたので、私もそのつもりでした。
離職票を解雇される週に営業に打診する際、会社都合を主張したいと思っています。
会社都合となれば、雇用保険は適用されるでしょうか?
805名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/22(木) 20:14:45 ID:QRoiLvHiO
みん巣もジムンもおなじす ハロハにイちったことないだろ 待機一週間かんて 離職票来るまで半月から一月 もう金ないわ 殿様が仕事探してるんじゃねえ!金よこせ! 保険掛けたじゃねえ!
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/22(木) 22:57:24 ID:jWlobwCq0
>>804
ここよりもハロワに相談確認

契約が3ヶ月更新で今回が二回目?
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/23(金) 23:39:52 ID:AlwPbkZmO
>>803
回答ありがとうございます。給与は歩合制です。なんとなく言いたい事はわかりました!
タイムカードすらない会社なので、話になりません。
参考になりました。
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/24(土) 01:02:27 ID:ITQtLX8GO
>>797>>803>>807
凄い会話だね。
809名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/24(土) 01:39:35 ID:tbvoWLbjO
>>804
5.5ヶ月で雇用保険つまり失業給付は受けられませんね
残念ですけどそれが人生
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/24(土) 02:12:51 ID:jiOqgEgmO
前職分足したらいけるんじゃない?
811名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/24(土) 04:27:12 ID:/t0WubfQO
前職分を足せる、というのを知らない人が多いね。ハロワに記録は残るから問い合わせするのが一番。
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/24(土) 04:32:30 ID:/t0WubfQO
失業保険を貰わずに、ちょこちょこ転職してる人は特に。
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/24(土) 04:58:27 ID:tbvoWLbjO
但し期限は一年以内
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/26(月) 05:15:07 ID:aaNQ0T7hO
大丈夫だよ。
ギリギリ前職のと合算可能。
815名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/26(月) 05:23:37 ID:aDmFjN8U0
離職票を出して
   ↓
7日待機して
   ↓
説明会があって
   ↓
3週間後に認定日があって
   ↓
3,4日後に21日分が入金

であってます?
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/26(月) 13:40:28 ID:oe1eAeud0
俺の場合は

離職票を出して
   ↓
7日待機して
   ↓
説明会があって
   ↓
1週間後に認定日があって
   ↓
3,4日後に13日分が入金

だったよ
たいがい初回は13日分じゃない?
説明会出席が就職活動1回で認定ということで
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/26(月) 19:05:25 ID:KX/se38X0
離職票を出して
   ↓
7日待機して
   ↓
説明会があって
   ↓
1週間後に講習会があって
   ↓
1週間後に初回認定日があって
   ↓
?後に?日分が入金
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/26(月) 19:17:03 ID:aDmFjN8U0
講習会ってなんですか?
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/26(月) 23:58:26 ID:T5oGoW5sO
解雇されました。離職票に記載されてる賃金支払い基礎日数が18日、22日、20日、9日。
離職票は貰ってないけど雇用保険に加入していた前職→1ヶ月。を足しても受給資格は無し。

それで相談です。
前々職の雇用保険料を遡って支払いしたら受給資格もらえるでしょうか?
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/27(火) 00:43:57 ID:M/3uPiyjO
前々職もOKです。前職、前々職が自己都合でも直近が会社都合ならすぐ貰えます。今私貰ってます。
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/27(火) 00:46:47 ID:M/3uPiyjO
ごめん。ちゃんと読んでなかった。前々職の雇用保険を今から払うって事??
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/27(火) 02:25:27 ID:u+KzhuXwO
>>797
休業補償は自分が病気休職した時に関係する話。
会社都合の休業(天変地異などほとんどを除く)による休業手当は労基法26条の最低賃金の6割以上を支払わなければならず、残りの4割は民法536条第2項の規定に基づき民事訴訟を起こすことができる。
823名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/27(火) 11:50:06 ID:7IvvCQSa0
>>819
その仕事がいつの話かによる
2年以上前ならまずアウトと思ったほうがいい
824名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/28(水) 18:37:22 ID:UmNMykth0
>>815
待機の後の説明会の後3週間も待って認定日とかマジですか?
あいだが開きすぎじゃないですかね?
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/28(水) 20:53:26 ID:UHfVABi0O
離職票1月13日提出→やっとあさって説明会→2月2日初回認定日

一体、いつ、いくら支払ってもらえるんでしょうか?会社都合の退社です
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/28(水) 22:42:17 ID:5VZp4owV0
受給期間中に訓練校入るのが最強
827744です:2009/01/28(水) 23:00:54 ID:8z2Uiqlh0
いろいろ相談させて頂きましたがこの度
離職理由を変更して、契約期間満了から
正当な理由のある自己都合退社とないました。
来月の末には給付されそうです。

自分のやった行動としては
@厚生省にメールで相談
A管轄の職安に電話で相談(面倒くさそうな
 話をして責任者にまわさせる)
B担当の社労士に経緯を説明
C社労士ビックリ
参考までに。
828名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/29(木) 09:54:18 ID:Hkz9Cm5/0
◎雇用保険の加入対象拡大、野党が法改正案を提出へ
民主党は3月末までに社民、国民新両党と共同で雇用保険法改正案を国会に提出する。
1年以上の雇用見込みと定めている加入条件を「31日以上」に緩和し、雇用保険の給付対象を拡大する。
与党は「6カ月以上」とする改正案の年度内成立を目指すが、修正協議に柔軟な姿勢も示している。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090118AT3S1700U17012009.html
現行制度=1年以上の雇用見込みが加入条件
与党案=1年以上の雇用見込みと定めている加入条件を「6ヶ月以上」に緩和
野党案=1年以上の雇用見込みと定めている加入条件を「1ヶ月以上」に緩和
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/29(木) 11:06:08 ID:RwmAOHRE0
>>825
たぶん2月5か6日振込みになると思うけど
家賃分ぐらいだと思う
今家賃高いとこに住んでる人とか貯えがないと失業保険だけじゃ
生活苦しくなるかも
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/29(木) 18:08:12 ID:73fvTbdGO
離職票提出後3週間待機中にハロワの紹介で就職した場合 何か手当て出るのでしょうか?ご存じの方 お願いします。
831名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/29(木) 18:17:11 ID:0t60P+WU0
>>744 >>827
頑張りましたね おめでとうございます
社労士を叩くのが一番効くのね
俺もそうしたから
後は国民年金の免除申請と
国民健康保険の減額 申請
忘れずに
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/29(木) 19:07:14 ID:pVy/zbCy0
>>831
国民年金の免除申請は分かるんですけど
国民健康保険って派遣で働いてた人は
大体は会社の健康保険に入ってますよね?
ググったら会社の健康保険証を喪失した事を申請して
新たに国民健康保険を交付してもらう時は
遡って3年分保険料を払わないと交付されないとか書いてあったんですけど
会社で払ってた保険はチャラになって、3年分払わないと交付されなくて
交付されたら、毎月の税額は減額申請出来るって事ですか?
無職になるのに、そんな金無い人ほとんどだと思うけど
俺の解釈が間違ってるのかな・・・?

833名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/29(木) 19:11:21 ID:c1gDu43A0
んな馬鹿な話があるか
健康保険の資格を喪失した月からしか払わなくてよい
834名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/29(木) 19:13:56 ID:c1gDu43A0
過去に同じ市町村で国保に加入していて
過去2年以内の分の滞納額があれば請求されるかな
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/29(木) 19:17:41 ID:BVl5fhjqO
失業保険が給付されておめでとう、って本当にめでたいの?
失業保険よりも、ちゃんと仕事を見付ける方が良いのでは…。

無職でも金が入れば万歳なんて、オツムがおめでたい。
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/29(木) 19:23:13 ID:ty+XK0al0
じゃ会社の保険証でずっと払ってた人は
国民健康保険証の交付と減額申請を同時に出来るって事かな?
でもぶっちゃけ、健康保険証なんて確か6年間で1度使っただけ
ずっと掛け捨てみたいで馬鹿らしいと思いながら払ってきたけど
会社の保険証を喪失した状態で喪失届けも国民健康保険の交付申請も
どちらもしなければ何かやばいかな?
新たに仕事決まるまでは極力支出を減らしたいと思ってるんで
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/30(金) 08:15:52 ID:Bprbzllf0
>野党案=1年以上の雇用見込みと定めている加入条件を「1ヶ月以上」に緩和
これを無条件にやると雇用保険目当てでバックれが酷くなるぞ
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/30(金) 10:38:54 ID:t/GdJEgL0
>>824
僕は1月19日に離職票提出して28日に説明会で2月16日が認定日です。

1回目は20日分入るそうです。
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/30(金) 18:56:59 ID:dYAcFg7kO
恥ずかしい話歯が痛くてどうにもならん…解雇で保険証もなくなった訳だが、国保って月幾ら払えば入れます?
840名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/30(金) 19:40:12 ID:dYAcFg7kO
さらに恥ずかしい話、解雇から二週間以上経過して、住民票現在地に移してません…住民票いるかな?市区町村によって違いはあると思うが…
841名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/30(金) 19:47:10 ID:Bprbzllf0
>>839-840
とりあえず全額払って後から役所に申請すれば8割は戻ってくる
但し全額だと幾らになるか見当つかない
膿だしだが俺の場合、切開+部分麻酔薬注射一本と痛み止め+化膿止め+胃薬で2万円だった
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/30(金) 19:53:39 ID:dYAcFg7kO
>>841
ありがとう。でも俺何回も通いたいんだ。まず保険証作りたいんです…
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/01/30(金) 20:16:23 ID:nD3bknAOO
取りあえず市役所の福祉課に相談するしかないんじゃないかな。住民票移してなくても何か手を貸してくれると思う。
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/01(日) 19:06:49 ID:WM7vfqnAO
すいません、教えて下さい。一回目の失業手当てで幾らもらえるかよく分かりません。7日待機後の説明会までか一回目の認定日、どちらまでの日割が貰えるんですか?
845名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/01(日) 19:23:12 ID:nMhyyvsK0
派犬って公金にしゃぶりつくことしか
考えてないの?
そんな根性だから派犬なんだろうけど・・・

まあ、非正規の契約の採用ですら、
元派犬は雇う気ねーなwww
このご時世、まともなキャリアのある元正社員の求職者が
あふれてるからねw
846↑↑↑:2009/02/01(日) 19:52:43 ID:0LS5rrnPO
それで、何?税金、雇用保険払ってるから貰ってイィんじゃね!多めにくれって言ってる訳でもないしね。
847名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/02(月) 00:22:39 ID:Z75ceKSh0
>>844
7日の待機が終わった次の日から認定日の前日までの分が1回目ですよ
848名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/02(月) 06:53:55 ID:EzKIYvJdO
すみませんが、相談をお願いします。

12月末で契約が終わり、1月26日頃から直雇用のフルタイムのパートにつきました。
でも、そのパートは長期のはずだったのに、3月までの短期と言われました。
その後また仕事につけなかったら雇用保険を申請したいのですが、
すぐ出るものでしょうか。
それとも3か月待機になってしまうのでしょうか。

また、離職票を念のために早めに取り寄せておきたいのですが、
短期とはいえ仕事についていると、離職理由に影響あるものでしょうか。

長々すみませんが、どなたかお願いいたします。
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/02(月) 07:55:05 ID:Z75ceKSh0
多分会社都合で離職票出して貰えるんじゃないですかね〜
前の仕事の離職票と一緒に提出したらす失業給付金貰えると
思いますよ
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/03(火) 01:11:54 ID:4BzzMBlBO
携帯からですが質問させて下さい。

現在、2月末日をもって解雇(契約期間途中での派遣切り)との予告通知を受けてますが、
1月半ばから傷病にて欠勤状態の為、期日前の退職勧奨を告げられました。
現在の職場には8月から働いてますが1月は就業日数が足りず11日以上働いた月が12月までの5ヶ月になります。
8月以前は、6月2日に被保険者となり6月30に離職という資格喪失確認通知書が手元に有りますが、
派遣会社からは1ヶ月未満だから無効と言われました。
それ以前になると別の派遣会社だったのですが、給与明細には雇用保険の天引きが記載されていましたが、
雇用保険被保険者証を受け取った記憶が無く、ひょっとして・・・と不安になって来ました。

念のため、ハローワークには確認に行きますが、現在の派遣会社がいうように6月分は無効扱いなのでしょうか?
851850:2009/02/03(火) 10:43:51 ID:4BzzMBlBO
今朝、ハローワークに行って確認をして頂き、解決致しました。

どうもありがとうございました。
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/03(火) 17:07:57 ID:vNHkVKiw0
>>850
>>851
どう解決したのかぐらいは・・・・
853名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/03(火) 20:03:47 ID:4BzzMBlBO
>>852
すみません。

今日、ハローワークにて説明をして頂いた算定月の件ですが、
今回の私の場合の、6月2日加入、6月30日退職が無効というのは、
算定月は1日から月末日まで雇用保険に加入し、尚且つ就労日数が11日以上なければならず、
今回のように1日でも少なければ1ヶ月未満となりたとえ11日以上就業してても算定月に含めないとの事でした。

私は6月以前に雇用保険に加入してた分で算定月数は満たしてた為、
離職表の就労日数を見なければ確実とは言えないけれど受給資格は有るとの事でした。
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/03(火) 20:37:20 ID:8fPLZkhL0
>>850-851
最低限の情報提供ぐらいしようよ
http://arakawa.mydns.jp/uploaders/kisei/src/up0052.jpg
ただでさえアチコチで派遣のネガティブキャンペーンがはられてるのに
派遣はやっぱりダメなヤツとか思われちゃうよ?
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/04(水) 11:17:24 ID:zuLVRWtyO
2月3日に初回認定受けました。
一週間以内に口座に振り込まれると聞きましたが最短でいつ入りますか?
経験を聞かせてください。
宜しくお願い致します。
856名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/04(水) 15:49:36 ID:s28rAahGO
>>854
>最低限の情報提供ぐらいしようよ

(850 851 853)です。
おっしゃる通りですね。
特にこのスレに来る人は時期的にも契約期間途中の解雇や雇止めに遭った人が多いでしょうから。

850での質問内容とは違うのですが、疑問点が有ったので監督署まで行って来ました。

それは退職日の件です。
私のように解雇予告通知の退職日を、前倒しで退職勧奨を受けてるケースは少ないとは思いますが、
その場合の離職票の退職理由には注意が必要です。
一応、口頭では事業所都合でと言われてますが、実際に離職票を見るまではわからないので、
口頭ではなく書面で一筆書いて貰ったほうがトラブルにならないと言われました。

あと、年次有給休暇が残っているなら使って下さいと言われたのですが、本来なら2月1日に10日分発生するはずの年次有給休暇が、
解雇予告通知を受け取った時に担当者から、私の場合発生しないと告げられた事を話したら、
その件は明らかにおかしいのでそれも書面で問い合わせ、
解答次第では重大な違反に該当するからその時は監督署が調査するとの事でした。
この点は私も変だなとは思っていたし、今回の傷病による休業を含めても稼働日数の8割以上就業しています。

先程、これらを書面で出すから書面で返事を下さいと担当者には連絡しました。
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/04(水) 17:12:10 ID:agomqeiy0
国民年金の免除申請と国民健康保険の減額申請だけど、実家暮らしで当面は経済的に
困ってない状態でも申請できるものなの?
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/04(水) 23:25:53 ID:LSOuu9Fl0
>>857
住所は同じでも親とは住民票を別々にしろ。
世帯分割ってのができるからそれでいける。
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/06(金) 02:52:00 ID:dp/mJpxoO
雇用保険加入してなかったんですが、派遣解雇になり二か月たちました。
職業訓練受けたい為に、今からまとめて雇用保険まとめて払えば手当ては受給可能でしょうか?
派遣元に今更言って手続きしてくれるもんですか?
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/07(土) 16:44:29 ID:LOZa1orkO
あげ
861名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/09(月) 10:48:03 ID:lTq1h/WFO
なんか運転免許が無ければ申請面倒くさいな・・・
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/09(月) 14:13:39 ID:IimTMESL0
「派遣切り」 大企業の無法をただせ 志位委員長が追及(09.2.4)
http://www.youtube.com/watch?v=LeSStg6F3cA
http://www.nicovideo.jp/watch/1233741122
863名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/16(月) 10:41:27 ID:5SX5ou4xO
契約更新の際、派遣先が変更になって紹介された派遣先が条件に合わず、そのまま断ると離職理由が自己都合になるところを派遣会社に掛け合って、離職理由を会社都合にして貰った方いますか?
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/16(月) 18:43:20 ID:5C5g8K3C0
>>863
契約更新というか、派遣切りの際に紹介を断ったけれど、会社都合の上で有給も全消化
させてもらえましたよ。
こういうのって、かなりのところ担当者との人間関係次第じゃないですかね。
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/17(火) 13:41:36 ID:clt6O/Z0O
>>864
貴重な回答ありがとうごさいます
やはり担当営業との交渉によりますか‥
実はわたし雇用保険未加入で3年以上同所就労なもんで、今更2年遡り加入で話が通じるかどうか…
今まで入っていなかったので、今更云々とゴネたりしないか心配です
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/17(火) 17:28:08 ID:QFSmYR0R0
>>865
性質の悪い派遣会社なら「入れません」と断言するだろうが嘘
私の場合二年分の保険料はまとめて最後の給料から引かれる
ようにしている
867契約期間:774年:2009/02/18(水) 20:59:23 ID:Q4AxYWVs0
派遣だと大変です
雇用保険についても
ホント
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/20(金) 15:45:10 ID:4AWQ6OM3O
失業保険貰ってる身分でも日雇いのアルバイトなどをした場合、申告すれば問題ないと思うんですが、受給額はどのくらい減るものなのでしょうか?
経験あるかた教えてください
869817:2009/02/20(金) 16:31:02 ID:Lirc3Ydp0
離職票を出して
   ↓
7日待機して
   ↓
説明会があって
   ↓
1週間後に講習会があって
   ↓
1週間後に初回認定日があって
   ↓
3日後に19日分が入金
870名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/20(金) 20:14:18 ID:09b4EhKq0
一昨日、ハロワ行ってきました。

離職票を出して(2/18)
   ↓
 7日待機して(2/18〜2/25)
   ↓
説明会があって(3/6)
   ↓
1週間後に講習会があって (私の場合、無し)講習会って、なんでしょうか?
   ↓                  受給者資格のしおりには無いんですけど
1週間後に初回認定日があって (私は3/18が認定日)
   ↓
3日後に19日分が入金  (認定日から1週間後と言われた)
             2/25〜3/17日までの分が支給との事。
I型ー水 です。
871名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/20(金) 20:17:26 ID:09b4EhKq0
間違えた

誤 7日待機して(2/18〜2/25)

正 7日待機して(2/18〜2/24)
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/20(金) 20:20:47 ID:U7QQKrmLO
12月に会社都合で辞めたのですが
来週から一ヵ月間短期で働きます
雇用保険は一ヵ月しか加入してなく
こういう場合は保険の対象外なのでしょうか?
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/20(金) 20:27:58 ID:O5LLmkWuO
対象外ですね
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/20(金) 20:43:52 ID:W8acxS8O0
12月以前にも働いていたのがあれば合計できるのでは
875名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/20(金) 21:09:55 ID:U7QQKrmLO
12月以前も点々と派遣やってましたが雇用保険に加入していませんでした

無理っぽいですねぇ‥
876名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/20(金) 21:25:39 ID:W8acxS8O0
>>875

ハロワの受付で月数が足りない人がいて、その前は働いていたけど
雇用保険入ってなかったって言ったら受け付けの人が、前の会社に電話して
なんで入れてないんだ、さかのぼって手続きしろって電話してたのを後ろで聞いてた。
ハロワに相談してみたら、電話でも答えてくれるよ
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/20(金) 22:26:35 ID:U7QQKrmLO
有難うございます。
自分は派遣十年以上やってますが
どの派遣会社もなかなか保険に入れてくれなくて‥

さっそく職安へ行きます
878名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/20(金) 23:02:00 ID:WuxmWFCmO
すまん皆さんに質問です。今は特定派遣で常用、派遣先では請負になってるんだが、来月末で派遣先から撤退、で来月の整理解雇3日前に派遣契約に切り替えるらしいんだが、これって違法?合法?派遣契約に切り替えた方が解雇しやすいんかな
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/20(金) 23:29:11 ID:W8acxS8O0
>>878

特定派遣は仕事がなくなっても給料が貰える
登録派遣は仕事したぶんしか給料が貰えないし、派遣先がなくなったら終わり

労基署・派遣ユニオンに詳しく聞いたほうがいいと思う
すごく損になるかもしれない
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/22(日) 21:48:59 ID:Nhmrnu6m0
>>870
自分も同じ日に離職票出したけど
説明会の日時しか言われなかったよ
講習会って何じゃらホイ?
というか生活費でギリギリで面接に行く金が工面出来るのか不安
更に無職状態が既に一ヶ月半以上だし、めちゃめちゃ心身共に駄目になってる気がする
無職ってこんなに疲れるものだとは知らなかったよ・・・
881名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/22(日) 22:47:30 ID:Eas2b2+10
無職1週間、転職活動3週間で既におかしくなってます
いつまでつづくのか分からないこの状態
しかもお金もないし
離職票1ヶ月後は絶対おかしいよ
882880:2009/02/22(日) 23:08:41 ID:J+DR9y9N0
ああ違った
一応1月末までは在籍してたんだった
でも1月中はずっと有給消化してただけだったから、無職みたいな生活
すぐに職が見つかるとも思えないけど、離職票貰わないと動けないしね
ほとんど金銭的には生活保護の人と同じような感じなんだろうな今
でも何か現実感ない感じ
悪夢を見てるだけのような感じ
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/22(日) 23:38:53 ID:XjHzbrQrO
>>881
>離職票1ヶ月後は絶対おかしいよ

単にその会社のヤル気の問題&自己都合退職者に対する嫌がらせです。
給与計算さえ終わってれば離職票なんて素人でも書ける。
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/23(月) 00:41:57 ID:NSE857fD0
なるほどね
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/23(月) 00:42:24 ID:p57VLjSo0
お世話になります。

直近の離職票ではなく、
前職の離職票(会社都合)で雇用保険手続きを行った場合は不正受給になりますか?

直近の離職票も契約期間満了でもらえそうなんですが1か月離職票の発行を待たなくてはいけません。
派遣なもので。
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/23(月) 01:31:42 ID:uISC7AHm0
前職は何年勤めてて何月に辞めたの
45歳以下か以上か
受付が1年間有効なのではなくて、もらい終わるのが1年間まで(過ぎた分は貰えない)
だから間に合うかな

887名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/23(月) 09:25:44 ID:m2MsWeLsO
更新できませんと切られて、その時に担当営業に離職票の事を確認
「会社都合でだせると思います」といわれましたが、
1カ月たたないうちに請求するとやはり自己都合になってしまうのでしょうか?
888名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/23(月) 10:11:44 ID:uISC7AHm0
>>887

退職理由に請求うんぬんは関係ない
会社都合は会社都合です
889名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/23(月) 10:30:06 ID:m2MsWeLsO
〉888
聞いたときに離職票は1カ月後になりますといわれて、ハイと言ってしまったんです
でも紹介も全然ないし、電話して離職票を催促しても大丈夫なんでしょうか?
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/23(月) 11:00:42 ID:uISC7AHm0
>>889

私は催促しましたよ
市役所で解雇による年金免除の申請をするのに離職票がいると言われたので
「市役所から言われたので何日にでるか日にち言って」って電話したら
2時間後に離職票の書類揃ったからとりにきていいと連絡がありました
退職10日で貰いました
退職理由も会社都合でした。
担当者がやる気なさそうとか嫌われてるとかなら
事務の人に聞いたほうがいいかも

891名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/23(月) 11:26:34 ID:skYKZqsq0
年金免除とかやってないな
国民年金でしょそれ
厚生年金しか払った事ないし、本当はそれでも手続きしなきゃいけないんだろうけど
年金とか健康保険料とか高すぎだよな・・・
というか市民税とかどうします?
これ無職になりましたとか言っても、延滞金とかドンドン加算されるんだろうか?
言うだけ無駄なんだろうか?
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/23(月) 11:46:12 ID:m2MsWeLsO
離職票の催促は営業に言うんでしょうか?
それとも厚生課に直接言った方がいいのでしょうか?

〉891
住民税は前年度の所得にかかるものなので無職になっても
支払わなければなりません
滞納すれば延滞金もつきます
893名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/23(月) 11:50:00 ID:d7VtZuvm0
取り敢えず、いま必要な事
確定申告 今の時期やってます。もし年内の去年1月〜12月の間に退職して無職のままなら
       申告をしましょう、税金が還付されます(源泉徴収票がいるので注意を)
年金の免除 各市町村の年金窓口でやること、離職票が必要(雇用保険の受給説明会で一緒
         に受付する時もあるのでその時でも良いかと)
健康保険 会社を退職すると国民健康保険への異動が必要になるのでこれも市町村の窓口まで
       これには身分証明書がいるが退職時に社会保険の脱退証明書類を貰うのでそれを提出

大まかに言うとこんな感じ
派遣なら年末調整をしないケースが十分あるので税務署に一回言ってみた方が良い
また、市民税も同時に手続きがされるので(支払いは後日)確定申告はしておいたほうが身の為
年金や健康保険はするしないで言ったらした方がいい。免除申請すれば以後払う年金3分の1は減免
つまり、納付は猶予され、後に支払う年金保険料も3分の2で済むから実はお得
健康保険は絶対した方が良い病気になったら全額自己負担になって地獄決定だし、何より自身の身分
証明の手段をひとつ失う事にもなる。(日雇いバイトとかするのだったら身分証必須)
894名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/23(月) 19:10:49 ID:5MxRqgPQ0
>>893
>免除申請すれば以後払う年金3分の1は減免
>つまり、納付は猶予され、後に支払う年金保険料も3分の2で済むから実はお得

これって国民年金の場合ですか?
会社に入ったら厚生年金の場合がほとんどだと思うけど
厚生年金も支払額が3分の2になるんでしょうか?
確定申告とか一度もした事ないなぁ・・・
全然わからんけど、受給説明会で聞いたら教えてくれますかね?
健康保険証は過去6年間で一度しか使わなかったから、無職の間はとりあえず無しで
身分証明は運転免許証あるし、ぶっちゃけそこまで金銭的に余裕が無いし
895名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/23(月) 22:27:04 ID:d7VtZuvm0
>>894
細かい説明をするとえらい事になるので簡単にすると

会社を辞めると厚生年金も自動的に脱退する手続きがなされる
で、その状態をほったらかしにすると社会保険庁から通知書や督促状が来たり
委託された調査員が訪問して・・・という事になる(要するに国民年金に加入しろという事)

ま、国民年金というのは無職とか自営業者用の年金だから、厚生年金とはまた違う
そこをごっちゃにする人多いからご注意を。あくまで免除されたり猶予されるのは国民年金

国民健康保険の場合、その保険料は本人の収入で決定する。(個人単位での加入が原則)
無職ならほぼ確実にタダか酷くて数千円程度の負担で済む(市町村で差があるので注意を)
雇用保険が優先されるが、派遣村の一件もあり、生活の困窮を訴えられれば生活保護受給
ができるかもしれない。市町村の窓口に一度相談すべし

確定申告についてはハローワークで相談してもいいが実際問題、税務署で相談した方が
当てになる。どうせ、確定申告の期間中なんでタイミング的にちょうど良い(3月中旬までが申告期限)
会社勤めな人は基本、年末調整だけで済むもんね、大変ですよこれは
試しに国税庁のHPにいって、確定申告書作成コーナーを使ってみて下さい(書くよりはまだ簡単です)
896894:2009/02/23(月) 23:36:03 ID:umMv8y1g0
>>895
どもです
確定申告の事に関しては勘違いしてて去年いっぱいは在籍してて
源泉徴収票も貰ってからこれはOKだったw
健康保険証はまた1万くらいとられるのかと思ったらただの場合もある?と
年金も含めて説明会で聞いてみます
こういう手続きとか全然した事なくてさっぱり知識がなくて・・・・
ほったらかしておいて、あとで大変な事になるところだった
本当にありがとう
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/24(火) 00:16:23 ID:lOpVDn+IO
何も払わず待ってれば大丈夫。あちらから尋ねてくるそのとき話すれば年金は免除なる。俺は2年半支払ってなかったがすべて免除なったはず。
898名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/24(火) 21:05:55 ID:OyvMhHhv0
>厚労省は「1カ月待機は、派遣元に仕事の紹介を行う積極的な意思があってこそ
>成り立つ」として、3日、画一的に「1カ月待機」を行わないよう、改めて
>全国の派遣会社に通達。仕事を紹介できる見通しがなければ、1カ月にこだわ
>らず離職票を出せるよう求めた。(2/2 産経新聞

これって派遣会社に請求すれば1ヶ月たたなくても
離職票くれるようになったのかな?

紹介全然ないし
899名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/25(水) 09:29:13 ID:xb6VeMLp0
こっちから確認するんだよ「紹介できます?できません?」って。
働いてたときのマネージャーじゃなくて、できれば派遣本社総務に直電がいいな。
んで、送られてきた離職票が気に食わなかったら、異議ありに○して書きまくれ。
正当な主張は堂々とすればいいだけだ。
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/25(水) 11:33:23 ID:dwyRkWQj0
900
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/25(水) 11:34:29 ID:dwyRkWQj0
901
902名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/26(木) 00:37:33 ID:bjpBweEv0
◎民主党が「求職者支援法案」を了承
民主党は25日の「次の内閣」で、雇用保険による失業給付の期限が切れた失業者が一定の職業訓練を受けた場合に
最高で月額12万円程度を支給する「求職者支援法案」を了承した。
社民、国民新党に今国会への共同提出を呼び掛ける。
雇用保険の対象にならない、廃業した自営業者も対象。
各地のハローワークで求職登録をして職業訓練を受けると、
最長2年間にわたり扶養家族がいる人は日額6000円を支給。
週5日間の訓練だと月額は約12万円になる。
扶養家族がいない人は日額5000円とする。
対象者は年間で21万人と試算。
失業で収入が減少した人の公的医療保険料の軽減と合わせて、年間で約5000億円の費用を見込んでいる。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090225-464963.html
これは良い法案だ。
単身者は、月10万円。
扶養家族がいる場合は、月12万円。
雇用保険も給付条件の加入期間も1年から1ヶ月に短縮。
政権交代して実現して欲しい。
903名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/26(木) 01:34:30 ID:A1SLp/bJ0
今は職業訓練校はどこも一杯じゃないの?
どこで訓練するんだよ
年間で21万人も訓練する場所あるのか?
904名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/26(木) 01:43:34 ID:qTDKmCyu0
民間校に委託すんじゃね...
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/27(金) 13:33:36 ID:9zKw9aik0
職業訓練はどれも大体5〜6倍の倍率です。
906894:2009/02/27(金) 17:34:18 ID:vwmFxnBl0
>>895
年金と違って国民健康保険は失業者でも減免はないらしいです
あくまでも前年度の収入から決まるものだそうです
正式に申し込まなくても源泉徴収票を提示すれば毎月の概算の保険料金額を調べてくれるらしいんで
月曜日に年金の減免請求と一緒にやってみます
でも正直今は払う余裕ないなぁ・・・情けないけどこれが現実
今までの人生でも保険証使ったのは両手にあまるくらいの回数だし
仕事みつかるまでに大きな病気やけがをしない事を祈るのみ
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/27(金) 17:52:20 ID:vHGLcicU0
  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !    もう3回目なのに
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l    また説明会最後まで残ってしまった。
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l    あんなモン資格者証さえもらって
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {    さっさと帰ればよかったんだよな。
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }   次の初回講習はどのタイミングで
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ     バックレればいいんだ?
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/27(金) 22:20:59 ID:0MlrXH+20
僕も3回目なのに説明会最後まで居てしまった!
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/02/28(土) 00:05:26 ID:6dQr/aik0
_|: : : :\, . : ´: : : : : : : : : : : : : `ヽ- ―¬     ||
 : : : : : :/: \:./: : : /:/\: : : ヽ:\: : \:.└-- ァ j|   /   | ¬
 : : : : /: : /:. ,:イ:、:// /   \: : :ト、: X: ヽ\: : / ||  \  | ー
 : : :./:.:.:./:.〃//\':/      \|/: :.}: : ヽ \>||.  /   ヽ__ぃ
. ‐ 7: : :/:.// |/ ̄ ̄ヾ      /  ̄ヽハ: : :.',: |  ||  /^し  (_
  |: : :.|:./ |   ○  |     {  ○  |ヽ: :.|:.|  ||  ナ ヽ ヽ__
  | ¬|/ ヽ     ノ       ヽ     ノ  ヽN  ||   t」ー  (_
  / .ス      ̄ ̄         ̄ ̄     |   ||  / /
  { ||      /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ト.     |  〃 o o
 入 し       /         |:i       /   ||
 : : : ーi.     ,            |:|     ,ハ   jj  _____
 7: : : : ヽ     '          |:!   /|┘  }}/'  ̄ ̄ ̄`\ 〃
..厶 -‐''::¨:::ヽ  {             リ /ヽ┘   /'         }'
::::::::::::::::::::::::::::::{. `=ニ二二ニニ= '.::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::/\:\       /:/\::::::::::::::::::\
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/02(月) 23:26:46 ID:Ldl0/vjDO
失業保険って生活保護より金額低くない?いやになるわ…
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/04(水) 10:23:47 ID:XJevSCYC0
受けたい講座に間に合わんかった。
もういい、3ヶ月ほど引きこもることにするよ。
そのうち新しい失業対策もできるんだろうし。
悩むのやめるぉ。
912名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/04(水) 13:24:42 ID:EzUOAxZg0
二箇所で3ヶ月+10ヶ月働いたから当然申請できるもんだと思ってたら
2ヶ月+9ヶ月としか算出してくれなかったよ。

毎月1日から月末まで一ヶ月丸まる働いた月でないと、一ヶ月と認めてくれないんだよな。
働いたのが半月だろうが雇用保険はしっかり一ヶ月分とって、雇用保険の算定には含まないってどんな詐欺だよ!
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/04(水) 14:26:16 ID:FrSdrxei0
雇用保険は月定額じゃなくて給料の支給額に対して一定料率だから
全然詐欺じゃない
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/04(水) 15:02:59 ID:XJevSCYC0
>>881
1ヶ月ってのは、その間に次の仕事が紹介できる前提だ。
紹介できそうに無い場合は、雇用保険法に沿ってすぐに発行を受けることができる。
いや、発行しろと言って問題ない。
自己都合で送ってきたら、ハローワークで事情説明すればいい。
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/04(水) 23:53:04 ID:5W597eIqO
914さん
次の職場 派遣会社から紹介できない状況だったのに
離職票もらうまで1ヶ月待たされた
916名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/05(木) 03:20:04 ID:O90lEqIC0
>>913

給料の占め日が月の15日とかだと、
入社月や退職月は月半分の出社ってのはありうるのに、
算定としてほぼ計上されないのに対し
負担だけは強いるのはおかしいってはなし。
917名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/05(木) 08:13:18 ID:D4nFK/8j0
>>916
給与の締め日は関係ないよ
退職日から遡って1ヶ月ごとに区切って
満1ヶ月が何ヶ月あるかだから。

最初の月が半端で無駄な月(又は2分の1の月)になるかどうかは
給与計算の時点では分からないから
徴収するしかないんじゃないかな。
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/05(木) 09:42:32 ID:3eMZ2Q4v0
>>915
あ、もう事後なのね。
次からはハローワークで相談すると良いよ。
訓練を受けたいのに出してもらえないから不利益だと。
あと雇用保険法嫁。
次は気をつけませう。
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/05(木) 17:45:56 ID:O90lEqIC0
>退職日から遡って1ヶ月ごとに区切って
>満1ヶ月が何ヶ月あるかだから。

うそん。
先週ハローワークに行ったけど、1〜月末の一ヶ月丸まるで
17日以上の出勤に対しての月でしか一ヶ月として算定してくれなかったよ。
確か、14日以上の出勤で0.5ヶ月として勘定してくれるとも言ってたような?
それにしても厳しすぎ。

ちなみに行ったハローワークは大阪淀川区のところ。
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/05(木) 18:48:36 ID:p/CzBRKyO
918さん
ありがとうございます

最初にハローワーク行った時、派遣会社がわたしが辞めてから散々離職票の催促してたのに、1ヶ月ちょっと経ってやっと送ってきたと事情話したけど
あくまで申請した日から1ヶ月しないと雇用保険おりないと言われたんで(-_-#)
明日ハローワーク行ってきます
921名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/05(木) 18:52:30 ID:D4nFK/8j0
>>919
そりゃ月末退職だったから1日〜末日の区切りになったんじゃないの?
あと11日以上の出勤で1ヶ月として計算だよ。
入社日に掛かる半端月については
その期間の日数が15日以上で尚かつ出勤日数が11日以上であった場合に
0.5ヶ月として計算されるよ。
貴方の書いてる17日以上だの14日以上だのは何かの間違いかと。
922名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/05(木) 19:09:14 ID:rZKkfg6z0
過去に正社員で働いていた事があり、雇用保険にも加入していたが、
今は自営でやって仕事がなくって困ってる場合、失業保険って支給されるの?
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/06(金) 09:20:06 ID:LU40g1iQ0
>>922
有効期限は離職票発行から1年間ぬるぽ
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/07(土) 08:26:13 ID:RmZ932VCO
現在一年八ヶ月勤務で雇用保険加入してます
契約が3月末までなんですがどうも更新の話しがないもよう
更新無しの場合一ヶ月前に申告義務とかありますか?
またそれを逆手にとって退職理由を会社都合にしてもらう事は可能ですか?
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/07(土) 10:18:59 ID:PmKyvrFl0
>またそれを逆手にとって退職理由を会社都合にしてもらう事は可能ですか?

可能
また、一ヶ月経っても仕事がもらえる予定もなければ即、離職票を発行してもらうのが吉

926名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/07(土) 10:44:46 ID:RmZ932VCO
>>925
有難うございます!
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/09(月) 22:24:10 ID:JI7nZh4zO
◎社会保険の主な手続き◎

退職・最就職の手続きの中で面倒だと感じられやすいものに雇用保険・健康保険・厚生年金の手続きがある。
すぐに最就職出来る場合、難しい場合を想定して早めに手続きを済ませておきたい。


【雇用保険】
退職後どうする?
◎最就職→「雇用保険披保険者証」を最就職先に提出。
雇用保険番号はひとりに一つ。転職しても生涯変わるコトはない。
ただし、1回でも雇用保険をもらった場合はその都度変わります。
◎雇用保険を貰う→失業した日から1年以内にハロワに「雇用保険披保険者証」と離職票1,2をもってハロワに提出。


【健康保険】
退職後どの保険に入る?
◎すぐに最就職→就職先の健康保険組合
◎すぐに就職できず→離職票を持参して市区町村の国民健康保険加入の手続きをする。
または、元就職先の健康保険の任意継続。


【厚生年金】
◎すぐに最就職→年金手帳を最就職先に提出
◎すぐに就職できず→年金手帳を持参して市区町村の国民年金加入の手続きをする。
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/10(火) 13:25:30 ID:rTprYp500
【健康保険】 - 追加 -
年末にもらった源泉徴収表を持って市町村の役所に池。
そこで国民健康保険量を試算してもらい、失業による減免が受けられるかを確認汁。
たいていの場合、失業したことが証明できる書類(離職票、雇用保険受給者証)の提示で失業と認められる。
就職した場合は一応、減免措置が不要になった旨を伝える必要あり。
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/12(木) 10:18:11 ID:UmBzZBzl0
国会中継
「参議院予算委員会集中審議」2009/03/12 10:00 〜 2009/03/12 11:54 (NHK総合)

国会中継
「参議院予算委員会集中審議」2009/03/12 13:00 〜 2009/03/12 17:06 (NHK総合)
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/12(木) 10:59:49 ID:jhNUA6nJ0
>>928
うちの市では一切減免なしって言われたよ
市のHP上では減免の場合もあるとか書いてるけど
だから入らなかった
減免なしとか払う金がないし
931名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/12(木) 15:28:27 ID:kB1rYAeA0
>>930
仕事したくない役人にあたったな
932名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/12(木) 19:20:58 ID:vX+oaCv+0
>>924
俺も実は更新なしを一週間前に知らされたw
しかもこっちから電話して初めてわかったからねw
ただ一応任期満了とはいえるので
この場合30日前に告げない解雇予告手当が当てはまるのかどうかわからないけども
逆手に取って会社都合での離職票もらって今日雇用保険手続きしてきた。
辞めたの2月末で離職票送るまで12日かかったけど、
何度も電話催促してこれだから早い方なのかも知れないw
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/12(木) 20:43:36 ID:AlKbqvtX0
>>931
いや複数の人に聞いたけど、減免なしだって
年金の方は問題なかったけど
つかハローワークの初回講習でも年金の減免の事は説明されたけど
保険の事は説明されなかった
保険も減免あるなら当然一緒に説明されるだろうし
934名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/13(金) 00:37:47 ID:eF8LhI5W0
http://blogs.yahoo.co.jp/hamamatuhakenmura
トドムンド 浜松派遣村 3月29日
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/14(土) 11:55:21 ID:VL8iEACd0
会社都合で解雇するのを嫌がる会社ってあるよな
何で嫌がるんだろう?
このご時世だから次の派遣先を紹介できないのは仕方ないんだから
ペナルティーでもあるのか?
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/14(土) 11:59:22 ID:CA8WdsxrO
俺は全額免除だよ、
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/14(土) 12:47:10 ID:G9MyqXgFO
雇用保険もらうまで1ヶ月かかるなんて
すぐもらえないなんて
変だと思う
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/14(土) 13:35:22 ID:/zZetpp/O
>>935
会社が申請する補助金の給付が受けられなくなることがあります。
その為もあって会社都合を出したくないのだと思います。
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/14(土) 13:38:21 ID:nWmWA04g0
>>935
あまり会社都合での退職を発生させると
助成金を支給しないなどのペナルティが存在する。
また法律では決まってないが派遣の場合一ヶ月待機を奨励してるのはむしろ国側。

ただこのご時世なので>>898みたいな通達もあるみたいだが
基本自己都合にしたいのは本音だろう。
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/14(土) 16:17:59 ID:VL8iEACd0
>>938-939
なるほどよく分かりました
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/14(土) 18:25:30 ID:hrhlnYSFO
良かれと思って会社都合にしても、後から事を荒立てる労働者もたくさんいるしね
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/15(日) 03:23:43 ID:N2rW82pH0
>>941
どんなケース?
そんな馬鹿滅多にいないだろw
それに多分説明不足の会社も悪いぞw
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/15(日) 05:58:06 ID:csPT3qdb0
>>942
無断欠勤・無断遅刻多数のため勤怠不良で解雇すると会社都合になる
ドキュソ労働者はこれでも会社に対して裁判沙汰にする
もっとも会社は負ける事なんて無いけど時間と金は消える
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/15(日) 08:42:37 ID:FimSv64b0
>>942
失業保険を早く貰いたいからとか合意の上で解雇扱いにしてやったら
後から「不当解雇された!」と騒ぎ出して弁護士とか労働組合の人とかを連れて来て補償を求めてくる
明らかに最初から悪意があって会社都合扱いにしてもらう人は多くいるよ
離職票とかが解雇の証拠になるから事業主側が弱いんだよな
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/15(日) 08:48:03 ID:FimSv64b0
補足
最初から悪意は無い人もいるのかもしれんが
周りに知恵を付ける人がいる場合もあるんだろうな
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/15(日) 16:58:06 ID:N2rW82pH0
>>943
アホか
それ重責解雇になるから事実上自己都合扱いで保険も三ヶ月の給付制限加わる。
解雇の理由が事実と違うなら裁判も当然だ。
出鱈目書くな。

>>944
いや、ペナルティもあるので明らかな自己都合を会社都合にする派遣会社は普通考えられないし、
会社側にも非があってだから会社都合に合意したはず。
よって後から弁護士とか連れてくるのならそれだけ会社にも訴えられる弱みがあったはずだ。
本当に詐欺なら不当給付に当たるから逆に訴えられるからな。
それにそんなケース多いわけがない嘘つくなw
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/15(日) 17:08:14 ID:bLUq04fD0
>>946
待て待て、何言ってんだ?w

お前文字で読んだ知識だけで
実際のこと何も知らんだろ
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/15(日) 19:30:59 ID:N2rW82pH0
>>947
いや、全部事実なわけだが?
で、違うというのなら実際の所具体的に言って見ろよ
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/15(日) 23:16:51 ID:TbJYDN2S0
レジの金をくすねて首になったくせに
随分後になって労基署の人間連れてきて
解雇予告手当を請求した、とかなら聞いたことある
ちなみに色々抵抗したが結局予告手当を払うハメになったそうだ
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/16(月) 02:29:05 ID:XcniSLt+0
>>944

おれの場合は逆に、契約期間内に解雇しやがったから裁判した。
そしたら、会社は解雇したくなかったのにおれが解雇されたがっていたから解雇通知書いたとか言い出しやがったwww。

さすがに裁判官も笑いをこらえていた。
おれは笑ってしまった。

契約期間内に解雇したのなら、金額補償は当たり前。払わないんなら訴えはしょうがないんじゃない?
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/16(月) 03:42:53 ID:aydLmDnv0
>>949
いや、労基が来て払わされたってことは会社の対応が悪かったって事じゃんw
どんな理由だろうが会社がちゃんとした対応していれば負けるわけないだろ
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/16(月) 05:27:56 ID:BN7zVGfp0
>>950
その派遣会社はよくそんな理由で裁判に出てきたなw
小学生でもそんなアホなこと言わないだろw
脳に蛆湧いてるんじゃないのか?w
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/16(月) 08:14:05 ID:W3jL1Taw0
>>951
現実はそんなもんじゃないよ
余程会社に有利な証拠でも残しておかないとまず無理
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/16(月) 08:32:13 ID:E2VWec+/0
正しい方じゃなくて上手くやった方が勝つもんな。
955名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/16(月) 09:06:57 ID:bAL0NakM0
脱線しすぎ
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/16(月) 11:03:37 ID:axa9WFig0
>>953
それは違う。

特に労基は証拠なく一方的に不利に動くことはない。
はっきり会社が完全に悪い証拠があったはず。

会社を取り締まる警察に近い労基とかは特に証拠がなければ絶対動かない。
お前が悪いのを責任転嫁するな。
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/16(月) 11:12:47 ID:FFKWA2+P0
勤務怠慢の証拠とか金を取った証拠とかは残ってなくても
解雇した事実は残ってるからな
それで充分
958名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/16(月) 18:43:34 ID:0dprY2P90
期間満了で次の仕事を紹介してもらえないときに
雇用保険の加入期間が6ヶ月以上あれば失業手当の対象になるのって
4月から始まるんでしたっけ?
3月31日退職じゃだめですよね?
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/17(火) 03:05:36 ID:S50V8hZy0
>>957
それって証拠はないのに犯人扱いして辞めさせたってことだろ?
会社が負けるの当たり前じゃんw
頭おかしくね?
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/17(火) 03:11:50 ID:tm3U65Z60
>>958
今の法律が適用されるから会社都合ならば
6ヶ月でも保険受けられる。
任期満了だからと言って会社都合じゃない場合もあるので
よく確認して気を付けないといけない。
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/17(火) 07:57:52 ID:2KYFRB8P0
>>959
お前は本当に狭い考え方しかできないのな
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/17(火) 08:38:25 ID:2ZD3w0oB0
>>959
証拠が残ってない=最初からない?

違うだろ、日本語の意味から勉強した方がいいな
それに色んな状況が想定されるんだから
お前の貧弱な想像力で最初からこうだと決めつけるのはどうかと思うよ。
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/17(火) 08:52:50 ID:zRP1aljL0
最近騙したり誤魔化そうと必死な馬鹿がいるなw
派遣の回し者か?w

>>943とか特にひどくて会社都合でもこれならまだ
普通の自己都合という形の方がより温情的といえる。
懲罰が理由で強制的に辞めさせられるということだから自己都合より罪的には一番重いし
もちろんハロワの扱いも重責解雇で自己都合と同じ扱いw
ブラックリストにも載るんじゃないのか?w
一番ひどい仕打ちだから不服なら裁判も当たり前で
意図的に騙してるからなw
964名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/17(火) 09:08:59 ID:2KYFRB8P0
助成金を貰うには過去6ヶ月以内に
会社都合の解雇を出していてはいけないんだが
これが重責解雇ならOKかというと実はそうではない
965名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/17(火) 10:59:56 ID:BG9fpg68O
失業保険なんかもらわんと働け
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/17(火) 11:10:21 ID:WK1e2Vzj0
派遣の手先の基地外が一匹出鱈目言って荒らしてるなw

>>962

仮に最初に証拠あったとしてなくしたのならばそれは会社の過失。
裁判で第三者に判断できる証拠がないのならどう見ても冤罪。

よって証拠を紛失したのが本当なら(どうせ本当じゃないのだろうがw)
重大な過失した会社が全面的に悪いことにちっとも変わりないし裁判負けて当然。
見苦しい。

967名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/17(火) 12:06:56 ID:2ZD3w0oB0
まあその程度の想像力だな
全然話がズレてるし
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/17(火) 12:20:31 ID:WK1e2Vzj0
>>967
誤魔化してないで具体的に反論しろ
出来るわけないんだよw
お前が証拠をなくす重大な過失したアホで裁判負けたのは当たり前。
お前みたいな無能がいるから派遣業界も駄目になるのは納得だわw
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/17(火) 12:55:01 ID:2ZD3w0oB0
>>968
まあ裁判では負けるだろうね
で、何で実際に裁判になってそして負けたことになってるのかお前の想像力に脱帽。
現実社会で何でもかんでも裁判に至ると思ってるんだろうか。

ただ問題はそこではない
証拠を揃えていないどっちが悪いとかいう話でもない。
>>949の話がお前が決めつけるように嘘かどうかという点だけだ

残念ながら本当だ、少し詳しく説明すると
その店は個人経営だったんだけど
ある日パートの一人がレジから金をポケットにサッと入れるのを経営者が目撃して
咎めた上で、警察には届けずに「もう明日から来なくていい」となった。

そのパートが数ヶ月後に労基署の人間を連れてやってきて解雇予告手当を請求するので
解雇に至った事情を説明したら、本人はやってない白々しくととぼける・・・もうここからは水掛け論だ
証拠らしい物は最初から無く、経営者の目撃だけ。

しかも窃盗が本当だとしても除外認定をもらってないから解雇予告手当は必要だという
そりゃそうだ。
それならばと除外認定の相談に行ったが遅いし証拠に乏しいので無理だろうと言われる。

で、結局じたばたしたけど最後には払ったというお話しさ。

これがハッキリ嘘だという事を決めつけじゃなくて論理的に説明してくれ。
ちなみに俺は派遣会社とは関わり合いは無い、ホントに適当に決めつけるのが得意だなw
970名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/17(火) 14:32:14 ID:2ZD3w0oB0
>>958
【政治】雇用保険法案 月内成立へ 与野党修正合意 年度末の大量失業者に対応、施行日を3月31日に前倒し
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237267514/


なんか3/31でもよくなる見込みみたいだよ
よかったね^^
971名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/17(火) 19:41:15 ID:YV9YPbbo0
>>969
それさ、そのまま全部事実だとしてさ、

>>966>>968の通り証拠を残さなかった会社の大きな過失だからやっぱり悪いのは会社だ

自ら言ってるように嘘か本当かは水掛け論になるから証拠が必要なわけで、
証拠がないのだから>>966の通りで裁判に負けて当然

やっぱり同じ事で会社が悪い
ループさせるな

972名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/17(火) 20:21:18 ID:2ZD3w0oB0
>>971
うん、脇が甘かった経営者が悪いと思うよ。
いつ否定した?
だから話がズレてるじゃんって・・・

で、>>949の話が嘘だと決めつけるの明確な根拠は何なのか?
はぐらかさないでちゃんと質問に答えろ
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/17(火) 20:54:55 ID:Sm8PyC+1O
もうすぐ6ヶ月の期間満了になります

派遣元には会社都合にして貰うことになりました

そこで質問ですが、自分と同じような人は離職票をいつ貰いました?

大体の人が1ヶ月だと思うのですが、それより速く受け取った人いますか?
勿論、会社都合の場合で

質問の意図は、

どうせマトモな仕事や希望する職種を斡旋出来ないから
派遣会社の人が気を利かせて期間を短くしてくれる場合があるか知りたいと思ったからです
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/17(火) 20:57:09 ID:2KYFRB8P0
>>971
まだ裁判がどうとか妄想してるしw
重傷だなお前
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/17(火) 21:51:48 ID:X1iu5/mo0
>>973
自分は8日後で事務所にとりにいったのでその場で会社都合になってるか
確認しました。
国会で斡旋できる見込みがないのに1ヶ月待たすことがとりあげられたので
早く渡すところもではじめたようです
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/17(火) 22:31:38 ID:5AtsIdWH0
>>973
俺は輸送だったから12日後。
しかもかなり催促してw
>>975氏が言うように会社都合でもすぐ給付もらうには理由が大事なので
よく確認しないといけない。
まあ向こうが会社都合にしてくれると言ってる場合は大抵大丈夫だろうけどね。
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/18(水) 04:54:21 ID:QPAB/fToO
>>975-976さん

ありがとうございます

参考になりました
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/19(木) 12:53:48 ID:vsGT8Zvc0
自己都合の給付制限はどうなるんだよ!
加入期間はいいからそこ報道してくれよ!
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/19(木) 14:23:14 ID:2rZT6rMA0
雇用保険法が衆院通過 雇い止めの受給条件緩和
ttp://www.47news.jp/CN/200903/CN2009031901000490.html
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/19(木) 19:05:19 ID:vHVSeVsxO
今月末で契約満了(更新なし)
派遣先から私の契約を更新しないのは、
持病(ヘルニア)があり病気だからという理由だと
担当営業から言われました。
週に32時間以上働いているし、
通院はしていますが、働けない程重症ではありません。
すぐにでも会社都合の離職票が欲しいのですが
やっぱり一ヶ月待機しないといけないのでしょうか?
なんか悔しいです
981名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/19(木) 19:56:10 ID:V1l8uoDk0
>>980
保険期間が6ヶ月以上で必要日数以上あって
会社から継続しないといったのなら会社都合に出来る。
その場合次の紹介出来る見込みがなく自分は継続の意志があったことが必要。

それなら待機なしですぐもらえる。
982名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/19(木) 21:31:04 ID:vHVSeVsxO
980です
一年半勤務していました。
今日、契約満了時の社会保険手続確認書と
いうものが届きました。
引き継ぎ仕事を希望する…以外は離職票は
自己都合になるみたいな事が書かれていました。
担当営業に仕事の紹介して貰えますよね?と確認したら、うちのサイトみて仕事あったら連絡してよ、と言われました。
これって、紹介できる仕事がないって事じゃ?

もちろん継続して働く意思はありますが、それを証明するのって、どうしたらいいのでしょう…
983名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/19(木) 21:38:10 ID:3p5E5P2mO
今月末で、派遣切りです。
1年ちょい勤めました。
今日 派遣会社(Hリソ●ア)から終了時の保険の手続きの紙が送られてきたのですが、離職票発行における注意で、
「契約満了時(更新を希望されなかった場合を除く)において離職票の発行を希望され、かつ弊社より長期派遣の仕事紹介を契約終了後引き続き希望される場合は
契約満了時より1ヶ月経過してもお仕事の紹介がなかった時点で
離職理由を◆会社都合満了◆とします。
しかし上記において 契約満了後1ヶ月以内に離職票を必要とされる場合は
労働局からの通達により引き続き長期派遣の仕事をする意志がないとみなされますので 離職理由は◆自己都合◆となります」
と書いてあります。

これは、嘘でも派遣の仕事の紹介を引き続き希望すると言わなければダメって事ですか?
すぐに離職票は 貰えない(最短でも1ヶ月)って事なんですよね?

長文スミマセン…。
984名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/19(木) 21:50:11 ID:Pb4/nis7O
>>981
会社都合の理由でも1ヶ月の待機期間だったよ

自己都合の場合は3ヶ月待機ってハローワークで説明受けました
985名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/19(木) 22:45:59 ID:JZ/1XiIY0
言っとくがそれは「待機」ではないぞ決して
986名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/19(木) 23:14:22 ID:g2q6Rl2LO
待機は7日間で後は給付制限って言ってた様な…
987名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/19(木) 23:18:49 ID:5VVf8ruB0
まじめに職探しせずに待機するつもりなんだろ
988名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/19(木) 23:21:15 ID:pWYnemGS0
>>987
人がどういう対応しようが人それぞれの自由だろう?
989名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/19(木) 23:31:15 ID:5VVf8ruB0
何言ってんだw
職探しせずに失業給付を待つのは不正なことだよ
990名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/19(木) 23:39:24 ID:Pb4/nis7O
>>985 >>986
あっ確かに待機期間一週間だった
会社都合の場合、給付制限が申請した日から1ヶ月後にハローワーク行ってその一週間後に振り込み。
自己都合の場合は3ヶ月になる。

ちゃんと何カ所も応募して面接受けてる事実がありますから
職探ししないでもらうつもりだろとか
勝手な想像はやめてください(笑)
991 :2009/03/19(木) 23:48:23 ID:L8apB9Bp0


【供養】  派遣の思い出    【供養】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1237444976/









992名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/19(木) 23:51:41 ID:Gx7MjjPC0
>>990
お前「待機」と言うからだ
993名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/20(金) 02:56:48 ID:bSi2Y2ca0
>>983

>>898をみてごらん。
あと
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3317.htm

ここも。

会社都合にしてすぐだしてもらえる事はやり方次第で可能。





994名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/20(金) 03:10:32 ID:bSi2Y2ca0
>>984
会社都合でもいろいろ理由があって
例えば重責解雇だったら自己都合扱いにされる。

そしてただの任期満了だったら通常は一ヶ月待機だが
今は仕事を紹介できる見通しがなければ、1カ月にこだわらず離職票を出せるように緩和
されているところもある。

また一ヶ月の間健康保険とか空白になったり離職票は10日以内に出さないといけないという
雇用保険法との矛盾もある。
一ヶ月待機は通達で法的根拠はないわけだ。

よって現在派遣会社によって対応が違うようだ。
それが嘘ではないのはおれ自身が一ヶ月待機なしですぐだったぞ。
>>975>>976も会社都合ですぐもらっている。
995名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/20(金) 03:19:45 ID:bSi2Y2ca0
>>982
そのケースなら普通は会社都合に出来る。
まずは派遣に会社都合にするように訴えて駄目ならハロワに相談するといい。
最終的に判断するのはハロワなので特に会社から辞めるように言ったことや
継続の意志があったことなどを説明して、
派遣会社の決めた自己都合に不服なら同意しないという著名をして訴える事が可能。
996名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/20(金) 04:54:41 ID:kdPGx7Mf0
996
997名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/20(金) 04:57:33 ID:kdPGx7Mf0
997
998名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/20(金) 04:59:47 ID:kdPGx7Mf0
998
999名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/20(金) 05:10:30 ID:IX/wTy6Y0
コラコラ
1000名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/20(金) 05:13:41 ID:IX/wTy6Y0
流すなボケ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。