紹介予定派遣ってどうなの?part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
徐々に浸透してきた紹介予定派遣という新しい派遣のカタチ
紹介予定派遣をして働いてみた人、派遣会社から打診があった人、
紹介予定の後に社員に登用された人、聞いた事ある人、或いは興味をもった人
長所・短所、肯定・否定、異論反論オブジェクション!

過去スレ
紹介予定派遣ってどうなの?part2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1107875544/
▲紹介予定派遣企業は訳ありらしいって本当? (part1に相当)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/995448057/

関連スレ
パソナとかの新卒派遣・紹介予定派遣について (派遣業界板)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1007656796/
【【紹介予定派遣で大企業にモグり込もう☆】】 (転職板)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1129728562/
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 20:40:55 ID:MS7mnMoK0
立てました。
part2の1さんの文章を拝借しました。
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 20:50:11 ID:HOQGIPei0
>>1
お疲れです。
4前スレ968:2006/03/03(金) 00:13:41 ID:i9PfZVYm0
つなぎの短期派遣が契約終了してから2週間経過してます。
その間新規登録1社 紹介されたけど断ったのが3案件でこのまま
案件枯れで3月を越すのか・・・と思ったら本日はそこそこ釣れた。
Pと凸から1社ずつ紹介きたけど、条件が合わず見送り。
ダメもとで夕方もう1社のWEBを見たら私にとってはお宝級の案件が!!
登録済のトコだったのでソッコー電話したらさっそく明日履歴書持参で
顔合わせにすすむことになりました。
問い合わせから顔合わせアポまで24時間って・・・こういうのってほんと
運とタイミングですよね。
じつは問い合わせ時に正社員登用後の見込み年収のネゴにも
成功しています。
初めての応募がトントン拍子&希望も通って少し怖い気もしますが、
あすの顔合わせ頑張ってきます。
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 01:42:59 ID:CNnvDotO0
>>4
よかったですね!私も今日1社受けてきましたが
なんだか縁が無いと感じました…ので辞退します。

とにかく落ち着いて頑張ってきてください!
6前スレ968:2006/03/03(金) 10:53:38 ID:Yrr81WCT0
>>5
顔合わせ乙でした。
自分から辞退してしまうのですか・・・勿体無いけど納得いく仕事選びしてね。
私はこれを最後の転職にしようと思っていて、遅ればせながらやっと
自分から応募したいと思う案件に出会えました。
でもそれはあくまでもスタートライン、道は険しく長いぞ〜
じつはまだ履歴書と職務経歴書が準備できてないんですけど・・・ orz
本当に急な話だったので、けさコーディに電話して応募書類作成の
アドバイスをもらいました。

PS:前スレで「紹介された案件の募集経緯が不安」ということで応募を
見送ったりしましたが、今回の案件は「一般派遣が辞める→やはり長く
勤めてくれる人材が必要だ」ということで後任は紹介予定派遣で採る、
ということでした。
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 19:36:06 ID:7cPkRR9j0
いくら紹介予定派遣でも総従業員数6名の会社ってのはちょっと…
辞退する予定
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 20:32:30 ID:qudzHKEx0
\\          テ ラ マ リ オ ー   あ っ ぴ っ じ ー           //
  \\        糞 だ す ヨ ン 来 な   ジ ャ ス コ ーにー        //
   \\ わ ぁ 長 ぇ 長 ぇ   マ ゲ 下 ろ し て ん な フ ェ イ ス //
     \\ フ ー ン な 風 邪 ー  み ん な 検 事 の ス ミ ス  //

   . ハ_ハ   . ハ_ハ    . ハ_ハ   . ハ_ハ    .ハ_ハ    .ハ_ハ   . ハ_ハ   . ハ_ハ
   ('(゚∀゚∩  (^( ゚∀゚)^)  ('(゚∀゚∩  (^( ゚∀゚)^) ('(゚∀゚∩  (^( ゚∀゚)^) ('(゚∀゚∩  (^( ゚∀゚)^)
    ヽ.  〈   )  /    ヽ  〈   )  /   ヽ  〈   )  /   ヽ.  〈   )  /
     ヽヽ_)  (_ノ._ノ      ヽヽ_). .(_ノ._ノ     ヽヽ_)  (_ノ._ノ     ヽヽ_) .(_ノ._ノ

    ハ_ハ    ハ_ハ     ハ_ハ    ハ_ハ     ハ_ハ    ハ_ハ     ハ_ハ    ハ_ハ
  (^( ゚∀゚)^) ('(゚∀゚∩  (^( ゚∀゚)^) ('(゚∀゚∩  (^( ゚∀゚)^) ('(゚∀゚∩  (^( ゚∀゚)^) ('(゚∀゚∩
   )  /    ヽ. 〈   )  /    ヽ  〈   )  /    ヽ. 〈    )  /    ヽ. 〈
   (_ノ._ノ     ヽヽ_)  (_ノ._ノ      ヽヽ_).  (_ノ._ノ     ヽヽ_)   (_ノ._ノ.     ヽヽ_)
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 21:01:11 ID:E+mT2h8F0
6です。
なんつーか「任される仕事はシビアだけどゆる〜い顔合わせ」でした。
派遣先から男3名(ほんとは4名の予定だった)・派遣元営業男1名で
男祭りでしたw
金曜に顔合わせで週明けまで結果引っ張られるのはきついね〜

>>7
私も従業員数名の外資企業を紹介されて断ったことがあります。
零細・HPがない(遊びで作ってるようなHPも含む)企業はパスです。
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 21:17:14 ID:uHS3p0bG0
零細のほうが楽しくて良いけどな。
そのうち大きくなったときに、初期メンバーはでかい顔できるし
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 21:36:13 ID:ZP8/bwxi0
>>9
顔合わせ乙です。
私の場合、面接に社長が出てきましたよ。
派遣元営業もびっくりしてたw
終始難しい顔してたから、ダメだったかも_| ̄|○
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 22:19:26 ID:GZ+yCnv10
>>10
勤務内容が経験にぴったり合う紹介予定派遣があるんだけど、
中小企業(100人弱程度)で利益マイナスなんだよな
正社員になったとたんリストラとかされないか、心配だ
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 22:43:51 ID:8qNDpfyl0
>>12
リストラなら復帰は派遣よりも容易だし救済策もある
派遣に落ちたままの奴を救済する方法はない
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 23:38:43 ID:CfwpwI5K0
私は派遣で時給1600円の仕事をしてるよ。
でも本当は正社員になりたい。
がんばるよ。
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 00:39:01 ID:IQbPVA8S0

俺は今、特定派遣で某大企業で働いている。
初期は開発部署のとあるシステムの1担当だった訳だが、なぜかその後
設備・計器管理・予算管理など任され、肩書きも総括となってしまった。

当初より守備範囲がマジで3倍くらいに広がって、
知識・経験が追いついていかず苦しんでいる。
先任者がいないから、引継ぎなんか何もない。だから何をするにも胃が痛い。

給料は全然かわんないのに・・・・・派遣ってこんな大役任されていいのか? 
俺が部内の予算申請ミスったらウン百万がぶっ飛ぶかと思うと・・・・・。
情報工学に加え工学系の知識、様々なマネージメント能力etc・・・・・もう辞めたいよ・・・・・。

上司の期待がでかすぎる。かいかぶりすぎ。どう考えても俺にそんな能力あるわけない。
会議で他部署の人間にボロクソに言われてたのを見てたはずなのに・・・・・
職場はそれなりにいいとこなんだけど・・・・業務内容が重過ぎ。こんなもの正社員がやってくれと。
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 00:42:46 ID:IQbPVA8S0

そんな感じでそろそろ限界が近づきつつある俺に、いい紹介予定派遣会社を紹介して欲しい。
経験やスキルがなければ訳のわからん待遇の会社を紹介されそうってのは何となく想像はつく。

ただ、自分の業務経験が武器になる・マッチングするそれなりの企業を自力で探すより
そういうのを専門でやってる紹介会社に探してもらう方が良いのではないかと思っている。

同僚の派遣社員は2年の開発経験を買われて、同業界の某大企業の正社員になった。
待遇を聞くとウラヤマシスの一言。どこの紹介会社を利用したのか聞くの忘れたよ・・・・・orz
17名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 00:50:14 ID:xBoSo+W30
俺は6社紹介されたけど1個も受からなかった
それ以来電話がないwwwww
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 03:24:33 ID:xDG2d9oK0
>>16
「いい紹介予定派遣会社」なんてあるのか?
普通の派遣会社じゃほとんど一般派遣の募集で、紹介予定派遣や正社員募集の件数なんて少ないでしょう。
具体的に比較したわけじゃないけど、件数としては無難にリクナビ派遣が一番多いのでは?
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 03:28:16 ID:eoH6Z4r10

  ■■ 2ちゃんねらーが漫画を連載してるぞおめーら! ■■

漫画の作者はなんと全員コテコテの2ちゃんねらー、VIP板の住人だ!
「は?素人だろ?」だと?バカヤロー! 作家陣からは既にプロが誕生してるぞ!
ジャ○プも真っ青のハチャメチャな面白さの作品群、その数200以上!
雑誌にも取り上げられて只今人気急上昇中!おまいも描きたきゃ描いてよし!
ギャグあり、バトルあり、エロもウンコも教祖も萌えも何でもあり!
VIP板が生んだ最強のweb漫画サイト、一周年を迎えた新都社(にいとしゃ)を今すぐググれ!
                                 ~~~~~~~~
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 22:33:32 ID:wTG0riHt0
前スレの913です。37歳の転職活動者です。
当初決まりそうだったSI企業への紹介派遣がなくなりましたが
何とか別のSI企業に決まりました。紹介予定派遣での採用でしたが
なぜかよく分からんですが気に入ってもらえたようで
正社員採用に変更になりました。来週から出勤です。
(ただ単に人が急遽いなくなって採用して
もらったような気もしますがw)
年収は450万円程度と安いですが私程度のスキルで採用して
もらえるだけで良しとします。
(もっと給料払ってくれる別会社も内定決まりそうですが
5年後は、やばそうなベンチャーなんでそこは辞退しようと思いますw)

前スレの911さん912さん914さん915さん916さんなど、
私と同じく30代の転職活動中のみなさんはその後いかがされていますか?
転職活動が良い方向に進んでいることを心からお祈りしてます。
まだ転職活動中でしたらと一番精神的にしんどい時期かと思いますが
応援しております、がんばってください。
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 22:42:02 ID:64hC54WB0
安いなぁ・・・まぁ、本人が満足してるんならいいけど
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 02:02:48 ID:WEohbwTh0
日本が産業経済を男性である韓国に結納として納めるべきだ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1134312138/l50
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 11:40:44 ID:xrYYdWJu0
>>22
結納って離婚するとき返して貰えるんだよねぇ・・・
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/05(日) 22:23:29 ID:KthY5mGl0
突然ですが、みなさんどう思われますか?

紹介予定派遣で面接にいき(5人面接、約3時間)約1ヶ月結果待ちをし
2524:2006/03/05(日) 22:33:00 ID:KthY5mGl0
途中で送信しちゃいました。ごめんなさい。

結局は派遣会社より「この話しは流れました」と言われ
就職活動をまた再開していたところ、その派遣会社より
いったん、採用を見送ったけど、採用すると連絡がありました。

これってどう思いますか?

現在、長期通常派遣中で2月末で更新を機に
紹介予定に切り替えるつもりで活動していたので、
不採用だったので仕方なく、更新(3ヶ月)をしてしまいました。

いったん不採用でまた採用というのに、ちょっといわくつき
なのかなぁ〜と戸惑っています。

26前スレ912:2006/03/05(日) 22:41:49 ID:LJWmmKCg0
>>20 (前スレ913さん) 内定おめでとうございます。
それも最初から正社員とのことで、よかったですね。お仕事頑張ってください。
それと前スレ三十路メンバーのことも気にかけて頂き、ありがとうございます。
じつは私、今スレ >>9 にかきこみしています。
金曜の夕方に顔合わせ後、不安から金曜夜〜日曜夕方まで寝込んでいました。
「早い者勝ち」っぽい案件なので決まりそうな感じ、OK出たら行くつもりなのですが、
>>9 でも書いたようにかなり厳しい仕事条件が予想され、非常に不安です。
でも転職前の不安は誰もが通る道ですし、すべてが自分にとって好都合な職場
なんてないと思うから、今回ご縁があったら身を任せるつもりです。
・・・ハッキリ言ってこの案件はいきなり正社員じゃなくてよかった気がする。
27派遣かあ。:2006/03/05(日) 23:56:13 ID:kXb4NOZO0
紹介予定派遣ってどれぐらいの確率で正社員になれますか?
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 00:09:08 ID:qMQ6yblu0
>>27
そんな統計があれば俺も知りたいくらいだ
29名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/06(月) 11:52:24 ID:EyuAypHi0
うへぇ。今から面接に行って来ます。
いつもすごい緊張してるので
落ちるつもりでリラックスしてきます(w

>>24-25
3時間面接ってありえないですよね…
しかも一回断られての採用なので
もしかしたら24-25さんの変わりに採用になった人が
辞めたから…と私なら考えてしまいますが。
どうしても行きたい!とかその会社で是非!と思ったら
勤務してもいいんじゃないでしょうか?

でもちょっと考えちゃいますね(・_・)
3024:2006/03/07(火) 00:16:26 ID:+G2VrM330
>>29さん

今日の面接はいかがでしたか?


そうなんです、3時間面接は最後はわけがわからなくなってしまいました(;´ρ`)
是非、働いてみたいと思っていた会社だったのですが、
断られて、気持ちが萎えてしまいました。
29さんがおっしゃるとおり、決まった方が辞退したから
次点の私に声が掛かったと考えるのが妥当ですね。

もうしばらく、検討してみようかと思います。

損保OR生保で紹介予定を探していますが、なかなか
厳しいです。
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 01:36:46 ID:+B6EdQusO
はじめまして、私も紹介予定で就労がほぼ決まりました。参考になればと思い、
経過を書きたいと思います。長文になりますのでダルい方は読み飛ばしをお願いします。
もともと去年秋口に退職した直後に募集が出ており応募したものだったのですが、
それが派遣先の不確かな打診にもとづいて、派遣元が先走って募集をかけたものだったため、
1ヶ月以上引き延ばされたあげくに一旦白紙してと一方的に通告され、
その後、数ヶ月経過していきなり派遣元から連絡があり、案件が復活し
派遣先との条件も整いつつあり、職歴から先方がぜひ会いたいと言っているので…と
暗に私に他社への応募を控えるように要請してきました。
一旦は白紙撤回して、派遣元は口を拭ったのに、ど厚かましさ満載の要求ぶりでしたので
一度白紙にされた立場では電話での口約束のみで活動を止める訳にはいかないと
はっきり言い、メールで就労条件及び現状の報告を要求したところ、速攻で報告のメールが来ました。
今回は先方も了承して近々就労開始日も決定する、現在に至る過程についても一応謝罪があったので、
案件自体は進めようと思ってます(まだ完全に信用していませんが)。
就労先は退職した会社の同業他社で、特殊な業界なため、経験者が転職市場に
あまり出てこないので先方は私を採用する気になっているものと思われます。
3ヶ月の派遣期間後半年から一年契約社員、その後正社員化という事になりそうです。
契約書に署名するまでは浮かれず、転職活動は並行して続けるつもりです。
30代半ば、崖っぷちの♀からの報告は以上です。皆さんのご健闘をお祈り致します。
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 08:51:05 ID:zMP6slKg0
1年の契約社員期間ってのがあやしいけど、その歳だとなかなか選り好みはできませんなぁ・・・
頑張ってください
3320(前スレ913):2006/03/07(火) 11:31:52 ID:KSeATEmW0
>>26(前スレ912さん)
厳しい条件みたいですね。でもとりあえず決まってよかったですね。

私の給料は派遣社員時代よりも結構安いですが26さんもおっしゃってますが
すべて好都合の職場は無いですからね。
他にも内定もらったところでは結構高い給料提示してくれたところもありますが
かなり怪しい職場だったり(2ちゃんでその会社のスレたってるぐらい怪しいw)、
他にはかなりの大手ですが紹介派遣期間6ヶ月+正社員(契約社員?)で
試用期間3ヶ月後に正社員採用と試用期間ながすぎだったりして、それよりは
確実な正社員採用の方がいいかな、と思いまして一番初めに
内定もらったところに決めました。明日早速から仕事です。
昇給も割と早いみたいですので(もっともホントかどうかわかりませんがw)
まああとは職場で頑張ります。
26さんや前スレの他の30代の方々みなさんの転職のご成功をお祈りしております。
3426(前スレ912):2006/03/07(火) 12:30:40 ID:XvJdERnQ0
>>33
いや、まだ決まってません(ニガワラ)
けさコーディから電話があり、結果発表は本日夕方とのことです。
もしかしたら私も33さん同様、きょうが最後の春休みになるかもしれないし、
春休み無期延長になるかもしれません。。。
本音はもう少しマターリできそうな就業先を物色したいなあというところですが、
そんなことしてたらきりがないから、もうここで腹をくくるつもりです。
33さん、明日から頑張って下さいね!
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/07(火) 15:54:22 ID:fO4iJUqz0
つかぬことをうかがいますが、紹介予定派遣(3か月以上最長6か月)の場合、
やはり雇用保険に加入することはできないのでしょうか?
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 02:30:49 ID:mno9rvEx0
私保険入ってますよ〜。
リクからの紹介予定、3ヵ月後社員化の予定。
今は派遣期間のためリクの社会保険に加入。
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 08:43:36 ID:NqhuJEtuO
紹介予定しくった場合、その間は派遣社員で契約が切れたから辞めたで大丈夫だよねぇ
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 08:51:40 ID:ndxO2uMTO
紹介予定ってどうゆうこと?
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 10:06:41 ID:Z3hNp6O+0
企業様に中途採用の紹介をする予定のある派遣就業形態のこと
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 11:09:13 ID:ziQNO+dT0
>>35
基本的に雇用保険には加入できない
紹介予定派遣は3ヶ月未満で終了の可能性も
あるから、短期では雇用保険が適用されない

>>36は雇用保険に加入しているようだが
紹介予定派遣の開始前に派遣を続けていた場合
派遣会社で保険加入している場合があるので
それをそのまま継続しているんじゃないかと思う

自分は逆に雇用保険に加入するほうが
本当の紹介予定派遣じゃなくて正社員雇用あり
というだけで長く派遣で使われそうな気がするが
4129:2006/03/08(水) 11:28:19 ID:SZ4rBwzu0
経験者を優先されて落ちました(w

引き続き転職活動です。
皆さん焦らず探しましょう!
42前スレ912:2006/03/08(水) 14:03:42 ID:s2arbift0
たった今連絡があり、採用が決まりました。
33才と年齢のハンデ負ってますが、初めての紹介予定派遣での求職、
活動歴2週間で結果1勝0敗ということで、我ながら効率よかったと思います。
勤務は15日からとのことで、あと1週間春休みでマターリできます。
派遣期間は6か月ですが、もうこれで仕事ジプシーを終焉させられるように
歯をくいしばって頑張ります。
このスレの皆さんにもきっと仕事が見つかるよう、祈っています。

29さん、今回は残念でしたね。でも諦めないで頑張ってください。
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 21:13:11 ID:lIr6JE5p0
俺も33才
今月始めから派遣を初めて登録したけど、まだ決まらない
そもそも営業が先方とのやりとり遅い
一社と顔合わせするかどうかで一週間くらい掛かって
3社も紹介されたのに一度も顔合わせまで行ってない
落とすなら落とすでいいんだが、
顔合わせくらいさっさとやらせろよと言いたい(;´Д`)
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 22:59:22 ID:SFyXsOhr0
紹介予定派遣の派遣先企業なんて結局人が集まらないDQN会社ばっかりだぞ。辞めとけ。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/08(水) 23:22:08 ID:E63s9X/t0
DQN企業でいいです
私自身がDQNですから
46紹介予定派遣について:2006/03/09(木) 00:24:21 ID:ve8x/LOXO
医薬品の製造ってどんなお仕事なんでしょうか?
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 00:26:57 ID:lptJ1T/40
>>40
私はリクからの仕事は今回初めてなので、継続ではありません。
今の派遣先は、リクからの紹介予定ですでに何人か
社員になってるけど、みんな派遣期間はリクの保険に入ってたよ。
3ヵ月の派遣期間で、保険加入まで1ヵ月かかるので、
実質2ヵ月しかなかったけど、リクは加入させる方針みたい。
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 00:31:26 ID:lptJ1T/40
あ、>>47=36です。
4940:2006/03/09(木) 11:56:31 ID:s5lWXH1Z0
>>47
へーそうなんだ
法律的には紹介予定派遣は雇用保険の
適用除外にあたるみたいだけどね
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 20:33:35 ID:twrfiUfy0
仕事情報の業務形態欄は「一般派遣」と書いてあるのに、タイトルに「紹介予定派遣です!!!」みたいなのが時々ある
最初の頃、どっちだよコノヤローと思ってたが、最近ようやく気づいた
「1年後に直接雇用するのを前提に、1年間は一般派遣として働いてほしい」みたいなパターンなんだね
一応、紹介予定派遣と言ってはいけないので、一般派遣募集という形をとってるんだな
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/09(木) 20:46:59 ID:Xmoa33j10
たまにマンパの紹介予定派遣の求人で、
派遣期間3日間の紹介予定派遣 (銀行業務)
というのを見かけるのですが、これはいったい何なのですか?
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 18:04:26 ID:q0MF3MEB0
私も紹介予定で就業が決まりました。崖っぷちの39歳…。
お休みがちょっと少ないのが気になりますが、
それ以外はほぼ希望通りです。
この年でも採用してくれたことをありがたく思って、
謙虚な姿勢で仕事に励もうと思います。
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 20:49:47 ID:amp7yrHB0
>>52
おぉ〜おめでとうございます。
私も年が近いのでそういうお話は心強いです
差し支えなければどちらの派遣会社で職種などはどうだったか
教えてもらえませんか?
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/10(金) 23:04:57 ID:0j2Ne7lH0
おかしな会社多いね。
55前スレ894:2006/03/11(土) 18:52:32 ID:WfHoq10o0
仕事干されて暇だな〜と思ってたら、いきなり忙しくなりました。
で、来週はまた暇になりそうです。詳細は未定ですが。

今後は忙しいところにばかり突っ込まれ続ける予感がびんびんします。
やっぱり紹介予定派遣とはいえ派遣と同じ扱いなんだなぁ。
56名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/03/11(土) 23:16:52 ID:2gI/I6l70
紹介予定派遣と言われ、ほくほく顔で入社し、営業担当に今更『通常派遣契約をしてます』と言われた私が来ましたよ。
釣られたのか・・・orz
『他の人(派遣さん)達には紹介予定の事は内緒ですよ』と口止めまでされたから、
こりゃ確実に正社員になれるな〜なんて思ってたのに・・・。
57名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 09:03:39 ID:A2oSi1rx0
本当に正社員になれると思ってるの?
釣りに決まってるでしょ
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 09:32:20 ID:gO7x/rfN0
紹介予定派遣は、半年後の正社員登用を「前提」としています
59名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 15:00:44 ID:AwvostS30
紹介予定派遣での就業が決まった者です。
それまでは一般派遣で3年強、数社での就業を経験しました。
今回初めて紹介予定派遣で自作のナマ職務経歴書を提出してみましたが、
派遣元作成フィルタ処理済スキルシートのみで選ばれる一般派遣の時よりも
採用を勝ち取りやすかったような気がします。
他人の手で個人情報にフィルタをかけられると、自分にとって不利な情報を
ぼかしてもらえるメリットがあるけれど、自分にとって有利な情報もぼかされる
デメリットもあり、一般派遣の時はそれで苦戦しました。
私には特殊な実務経験や業界では優遇される国家資格があり、今回は
それを自作の職務経歴書でアピールできたことが勝因だと思っています。
世間は年度末ですが、いろいろと求人は出ているようですので求職中の皆さん、
3月かけこみ採用をめざして頑張って下さい。
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 21:50:12 ID:6h/23s6r0
>>59
何の資格ですか?
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 03:47:05 ID:hWE+RCVU0
>>59
何の資格かなんてどうでもいいが、非常に興味深い話だ。
ちょうど俺も、今週末の面接のために独自の研究業績一覧を作成中。
派遣営業が提示する資料はいつも、「論文本数○、発表会数○」で終わりなんだが、
ズラズラっとタイトルならべたものを見せた方が、何の研究してきた人間か伝わるし、
見た目のインパクトもあると思って。
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 10:19:57 ID:t+TEqsoUO
半年間一生懸命に周りの正社員より働いても、半年後には辞めさせられる。本当にこれが使い捨てだなと思った。
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 13:05:18 ID:okC8fh/Z0
>>58
そんなこと聞いてないぞ。
正社員になる気など毛頭ないぞ。
そんな勝手に前提するなよ。不安になるじゃん。
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 13:52:50 ID:hRQX3wnG0
6559:2006/03/14(火) 15:26:12 ID:v0jzp6Rn0
明日から仕事なのできょうが最後の春休みなのですが
寒くてお出かけもできず、部屋で2ちゃんです。

>>60
本当に限られた業界でしか必要とされない資格なので、
申し上げるには及びません。
ご参考までに、合格率は15%くらいでその国家試験に合格すると
独占業務に従事できる、いわゆる「士」業です。

>>61
私は経歴書の最後に特殊実務経験だけ表形式でまとめました。
専門性の高い業界・職種であれば、フィルタのかかっていない
経歴書で思う存分アピールした方が有利ですし、もしダメでも
すべては「自己責任」ってことでキッパリ諦めがつくと思います。
ご健闘をお祈り申し上げます。
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 19:26:21 ID:5KJU4/110
>>35で紹介予定派遣で雇用保険加入できるかどうかを
尋ねた者です。
36さん40さんにご回答頂いたにもかかわらず、
レスが遅れてしまい申し訳ございません。
このたびマンパワーから6か月の紹介予定派遣が
決まったのですが、社会保険・雇用保険共に
就業開始日から即加入のようです。
いまのところ、国民年金+任意継続よりも社保+雇用保険の方が
\1,000ほど安くあがるので、社保即加入でよかったです。
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 21:11:27 ID:s1DLou580
12月に紹介予定派遣で就業決まりましたが職場の雰囲気悪いわ、
仕事の内容が面接のときあれだけしっかり話聞いたのに
全然違うわ、上司がバカすぎで3週間で辞めました。
我慢しましたが3週でした。ちなみに同時に入った2名は
3日で辞めた人と2日で辞めた人がいましたw
私の後にも辞めた人がいたようですが。。。
他ですぐ正社員で就業決まったからいいけど。
まあ面接で会社の体質を見破れなかった私が悪いんですけどねw

8人ほどのベンチャー(+派遣社員10名)だったが
酷すぎだった。
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 23:04:05 ID:zj6kMQbt0
ベンチャーは地雷踏む確率が高いよ。
狙うなら中堅どころ。
6967:2006/03/14(火) 23:30:08 ID:Lk01OB6r0
>>68
ベンチャーとはいえ大手新聞雑誌社のグループ会社という事で
私もちょっと安心していたかもしれません。
思いっきりダメダメな会社でしたw

あと気になったのは女性社員に当番制で全社員のマグカップと何の飲み物を入れるかを
暗記させて毎朝各社員の机に配るのですが、もうそんなしきたりは
この世の中からすでに無くなったと思ってましたが私が世間知らず?なだけで
そこには堂々と残ってましたw
(紙媒体メディア系の会社って保守的なんですかね?)

とりあえずベンチャーの危険性を勉強しましたので
創業40年、700人規模のIT会社に転職しました。
いい勉強になりました、無駄な時間でしたけど。
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 00:18:34 ID:ymrlrDNW0
ひどい話だな。
しかし、面接で相手を見抜くというのは、お互い難しい事だよ。
採用側にとっても、面接でいいと思った奴が入社後ダメダメだった、ってこともあり得るし。
仮にいい会社でも、ベンチャーは不安定でつぶれやすいし。
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 21:06:12 ID:RFNdYJEp0
紹介予定派遣って正社員になったとき
派遣のときより収入減るの?どのくらい?
例えば@1500×7H×22=¥231,000/月
とすると¥200,000/月もないのかな?

72名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 21:12:43 ID:7qS1JSgI0
会社によるとしか言えんだろうが、自分の知る範囲(10社未満)だと月給は減る所が多い
ボーナス出るから、年給で換算すれば派遣時よりアップするはずだが
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 02:40:37 ID:GINNo4rK0
紹介予定で入って1年くらい経つけど
やめたくてしょうが無い

会社は数ヶ月じゃわからんよ
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 03:07:12 ID:YXJ8kGaH0
>>73
そりゃそうだけど、
紹介予定じゃなくたってそれは同じだし。
それじゃ転職なんてできないじゃん。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 16:26:15 ID:JqLRJ77M0
顔合わせ3社目にして仕事がやっと決まりました…。
あまり乗り気ではなかったのですが年齢的にブーブー言ってられませんし
次に紹介してもらっているところが受かるとは限らないので。

皆さん頑張ってくださいませ。
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 17:19:31 ID:EXl6+VTN0
>>72
情報サンクス。
やはり月給は下がってボーナスに望みを
かけるしかないのね。
ボーナス出なかったら悲惨かも。
そこそこの安定か今を楽しむか悩みどころ。

77名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 21:57:54 ID:MLE9u8VG0
某一部上場企業の子会社(従業員約40名)に紹介予定で就業中。
初出勤日に、この会社にはタイムカードがないことを知る。
IDカードもないからカードを出退勤時にピッ!でもない。
なんと朝の出社時、「出勤簿」にサインするのみ・・・
これってもしかして出退勤時刻が残らない→正社員はサビ残ってこと???
さすがに派遣期間が始まったばかりのうちには聞けないので、
ひとり悶々としています。
この不安を早い段階で派遣会社の営業に伝えてもいいものでしょうか。。。
契約期間はいきなり6か月なので、早期発見で撤退も難しいです。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/16(木) 22:24:57 ID:9bBXCdt1O
自己申告制だろ?
そんな会社いくらでもあるぞ?
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 00:14:46 ID:y+D7NSxq0
タイムカードにあこがれてたのか?
あの機械はそこそこの値段するから少人数の職場じゃもったいないと思うよ
8077:2006/03/17(金) 08:23:41 ID:tc8Tp0GR0
>>78
就業初日からいきなり社員に交じって半日会議に出されたのですが、
その時のある社員どうしの会話
「残業代出ないもんね〜」
「でも毎日の退社時間は手帳に記録しておいた方がいいかな」
初日にそんな会話聞かされたら不安になります。
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 12:06:33 ID:am9NJeCM0
651 :名無しさんの主張 :2006/03/16(木) 19:56:38

大企業のもうけのかげで下請け、労働者いじめ〜強まる不安と怒り
http://www.zenshoren.or.jp/keiei/rule/040719/040719.htm

純利益1兆円のヨタ 〜下請け業者「自分の代で終わりか」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-09/08_01.html
何で純利益とか良い面だけはテレビとかで大々的に報道して
↓の様な事故を報道しないの?三菱車なら大報道でしょ?

「宮城トヨタ南中山店」で’車検直後の’トラック(トヨタ ダイナ)から
タイヤが脱落 (2005年4月7日)
http://response.jp/issue/2005/0407/article69631_1.html


整備士試験問題漏洩に関するお詫び
2003年12月4日・トヨタ自動車株式会社・取締役社長 張 富士夫
http://www.toyota.co.jp/announcement/031204.html

トヨタ社員が他人の車のテールランプに連続放火
大手で’毎日新聞だけ’しか報じず。
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=303

自動車泥棒ナンバーワンのトヨタ市
http://chubu.yomiuri.co.jp/tokushu/saizensen/saizensen050507_1.htm
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/19(日) 23:29:58 ID:QoQIrN8W0
どっちにしろ小さい派遣会社はいい加減だから気をつけろ。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 00:53:51 ID:b2MtA6Lg0
一年前の話ですが、紹介予定派遣で正社員に採用後(半年経過後)に
雇用された会社に解雇されました。
それなら派遣のままで紹介を断ればよかったじゃないか!と思うのですが。
ちなみに紹介予定派遣で3ヶ月経過したときに、「このまま正社員に・・・」
と打診されましたが、断った経緯があります。
その企業の担当者に「正社員になってくれると思っているから
派遣で来てもらったのに!」とキレられたため、「じゃ、がんばってみよう」って
正社員になったんですけどね。
その後、仕事をしていく自信がなくなりしばらく心療内科通いしていました。
最悪です。



84名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 01:17:53 ID:gQUc4mXd0
>>83
次があるさ
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 13:39:25 ID:GTKuZp4qO
いわくつき企業は紹介予定をよく使う。
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 14:47:55 ID:Kni8h5v+0
禁煙オフィスって聞いてたのにじじぃが机でスパスパ・・・
女子トイレ(個室が1つしかない広さ)にも灰皿が置いてあって
非喫煙者にとっては吐きそうになる悪臭が充満しています。
派遣会社のうそつき!
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/23(木) 23:09:18 ID:g8ikA1Kg0
二流私大だけど資格持ってる人と
国立大出だけど資格何もない奴ではどっちがウケがいいんでしょうか?
自分、駅弁出たあとフラフラしてた者です
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 00:01:52 ID:UKDEfxVh0
日本では通でないと知らない大学出て、院中退で、
(他無職6ヶ月、派遣3年)ひたすら一芸で通った人間として
すべては手持ちの武器をどうアピールするかだと思う。
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 07:33:32 ID:mZK5iRbpO
結論を急がせる派遣会社はダメだよ。零細派遣に多いけど。
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 09:42:04 ID:dwJcrndA0
クリスタルだけは登録すんなよ
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 07:29:58 ID:l9Sx8HvRO
使わないのが最良
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 01:19:51 ID:aacs8nDZ0
紹介予定派遣だということで入ったらほとんど仕事がなく、
引継ぎも2〜3日で終了してしまい復習をする有様・・・
同じ部署の社員の人も仕事がない状況で今後どうなるか聞いても具体的な話はないんです
なんで紹介予定派遣にしたのか訳がわかりません

93名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 02:50:12 ID:0SyhCaYk0
ある転職サイトに登録していたら、スカウトメールで紹介予定派遣
がきたんだけど、現在、メールで詳細を聞いているんだけど、
よくわかりません。紹介予定派遣は初めてですし、私のキャリアで
よく来たな!というオドロキです。小さな派遣会社で、ちょっと不安です。
派遣後の登用は先方との話し合いとのこと、交通費は出るというとのこと。
でも、職種の割には給与がよすぎるんだよね。釣りかな。?
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 17:03:10 ID:Vepc5Jch0
たまたま企業側で急に人が辞めたとか言う場合もあるしね。

就業してからでも気に入らなきゃすぐ辞められるのが紹介予定のメリットなんだから、
大きな不満が無いなら、とりあえずいってみるのが賢いと思う
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 21:20:04 ID:+0Ek+nSq0
ちょっと質問させてください。紹介予定派遣で新卒が派遣されるケースは
今は普通なのですが?ひっかかるのが、新卒なのに派遣先には中途採用扱い
になっている。(この変どうゆうギミックか謎)あとね、5ヶ月働くと
正社員になれるというんだがそれって紹介予定派遣だと保証あるの?
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 21:46:56 ID:qXpYWuSi0
94さんありがとうございます。心配といえば、深夜に連絡メールが来たりするんですよ。
そんな連絡今まで経験がないもんで、何ヶ月契約とか詳細を質問してもはっきり伝えな
いんです。とにかく面談次第ってことで・・・
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 22:21:36 ID:U9n3xQ6f0
>>87
> 二流私大だけど資格持ってる人と
> 国立大出だけど資格何もない奴ではどっちがウケがいいんでしょうか?
> 自分、駅弁出たあとフラフラしてた者です

新卒か第二新卒なら、120%いい大学の方だね。
ただ、2流私大がマーチを指して、国立が三重大とか岡山大とかの神戸大未満なら、
そもそもマーチの方が就職にはよい。

26歳以上なら資格持ちのがいいだろう。
ただ、それでも28歳までには就職しないとこうかは薄れる。


98名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 07:30:32 ID:4Ua9Wic/0
現在就業中の案件
私が入る前に1年間 欠員補充せず空白の時期あり
急遽あてがわれた物置机の中から、過去の人の出入りがわかる
資料がいろいろ出てきました。
2004年〜2005年の1年間で、3 人 が 辞 め て ま し た
新しい順に
3か月で脱落
1か月で脱落
6か月で脱落 ←この人なんて引き出しに「就業規則」を残したまま消えた

入って1週間ですが、これだけ人がいつかない理由もわかります。
短期で辞めてしまう人の方が正常だと思うくらいDQN企業です。
私にはトライアル期間もなくいきなり6か月契約にされたので、
(しかも就業初日まで契約期間のことを教えてもらえなかった)
心は見切りがついてるのに体は半年間拘束されています・・・(涙)
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 10:23:39 ID:8lDe5wpK0
>>98
会社はどこですか。
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 23:50:16 ID:MF4KBjUM0
派遣5年目、現在の職場では正社員になれそうもないと判断し、
足を洗おうと思い紹介予定派遣に挑戦予定です。
が、このスレを今日見てちと不安になってしまいました…。

紹介予定=定着しない職場 OR 半年頑張らせて、斬る

だったらどうしようという不安。

でも既に今の職場では送別会もやってもらったので、
兎に角、走り出してみます。
ちなみに今の職場はぬるま湯で、環境アンド人間が最高にいいです。

が早く人間になりたい。。。
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 23:56:45 ID:ewD1NIRy0
>>100
だめもとで「社員にしてくれませんか?」って聞きゃあよかったのに
10298:2006/04/04(火) 07:17:24 ID:nOgrWleB0
>>99

派遣先は日本橋エリアです。
私も含めて4名の事務女性が4月1日付の業務拡大増員で採用されましたが、
なぜか私だけが紹介予定 他の皆さんは最初から正社員とのことです。
ことし短大卒業したてハタチの駆け込み就職の子もいてビックリ。

じつは受入体制も最悪で、人間関係を構築できずにかなり浮いてます。
どうせ私のポジションは人が居つかないから最初は派遣で様子見、
いつ脱落してもおかしくないから放っておこうぜという感じっぽいな・・・

つか、これだけ人が定着できない会社にも原因があることに気づけよ!!
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 09:26:15 ID:KFjI5CeA0
人は定着しない方が定期昇給も退職金積み立てもいらないから良いんだよ
回転が速ければ有給休暇も社保加入義務も発生しない
少しの慣れで誰にでもできるような作業ならそっちの方がお得
10498:2006/04/04(火) 20:39:43 ID:nOgrWleB0
きょうも一日苦痛に耐えてきました。
状況としては、 >>67 = >>69 さんのケースと非常によく似ています。

私はよく「おしとやかですね」と言われる性格なのですが、
いまの派遣先があまりにもガラが悪いので萎縮してしまい、
おしとやかを通り越して無口でひ弱キャラになってしまいました。
それで随分と周りになめられています。
うざい事、邪魔な物をポイポイ押しつけられても嫌がらずに
受け入れるから、毎日いろいろな変なものが降りかかってきます。
けさは賞味期限を過ぎた(といっても数時間ですが)パンを
「きょうの昼メシで食え」と押しつけられ、泣きたくなりました。

品のいい派遣先だったとしても、私の方がオーバースキルで
ここではやってらんないよーという業務レベルの会社です。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 21:45:48 ID:z162DGDk0
面接に行ってきました。
先方は、紹介予定派遣でも、初めから正社員でもいいとのことですが、
気分的には紹介予定派遣の方が安心な気がするけど、今から勤務開始すると、
紹介予定派遣の場合6月のボーナスがもらえない。
そう考えると初めから正社員の方がいいのかな。
給与、保険などが違うだけで、仕事内容は正社員でも紹介予定派遣でも変わらない
らしいんだけど。
それから、残業20〜30時間って言ってるけど、貿易事務で本当にそれだけか心配。
残業代つくのは30時間までで、その他サービス残業があるよってことだったらやだなぁ。
でも面接でそうは聞けない。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 09:44:37 ID:DDiC7vdp0
98 さん、変な会社ならさっさと辞めるのがいいですよ。
>>105
業種は何ですか?
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 10:39:32 ID:G0EDYmtM0
>106
貿易事務です。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 20:58:24 ID:cF4RZI6x0
>>107
そりゃ職種でしょ。
106が訊きたいのは業種。メーカー?商社?

文章をちゃんと読みましょう。
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 23:31:31 ID:m7QBVe3k0
紹介予定派遣で正社員化をめざしているみなさんは、
年齢はどのくらいですか?
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 23:42:24 ID:5HWElUIu0
今年25歳です
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 23:43:56 ID:m7QBVe3k0
>110
お若いですね。うらやましい。
私なんて34歳です。なかなか難しい現実を目の当たりにして
へこたれそうです。
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/06(木) 01:08:04 ID:8blNxj350
紹介予定派遣で決まり勤務予定ですが、期間が6ヶ月と長く不安なので、
最初から正社員採用の会社求めて働きながら就活ってありなんでしょうか?
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/06(木) 01:41:59 ID:/8KiRhHfO
零細派遣の元コーディネだけど製造業の紹介予定は案件少ないしかなり難関だよ半年間に同業種経験者含む16人連れてって全員ダメで結局あちこちの派遣へ流れて回転寿司状態


114名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/06(木) 02:56:31 ID:x3G1Air90
>>113
あんたんとこが零細だからです
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/06(木) 03:21:35 ID:/yxEaUhv0
まあ、正社員の募集をしてもまともに応募が無いような会社・仕事だからだと見てほぼ間違い無いだろ。
116112:2006/04/06(木) 14:05:15 ID:w71i4KOH0
たしかにその企業のHPには他の職種は正社員募集あったけど、私が入る部署はありませんでした。
しかも派遣6ヶ月の後さらに正社員の試用期間3ヶ月とか言われましたが、どうなんでしょう・・・。
11755:2006/04/06(木) 17:46:25 ID:dgzwybNE0
三月末で正社員登用を辞退して、また無職に戻りました('A`)

派遣初期の頃の話と、正社員登用の意思確認の時では正社員登用後の条件が全然違いましたよ。
途中で話がコロコロと変わり、即決を迫るというようなことをされて不信感しか抱かなくなってしまいました。
もう紹介予定派遣はやだなぁ。

今、紹介予定派遣やってる人、頑張ってください。
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/06(木) 18:43:33 ID:nwossvHc0
>>116
紹介予定派遣6ヶ月やって、その後正社員で試用って
違法なんじゃ・・・
そもそも紹介予定は試用の意味も含まれてるのに。
よく確かめないと地獄を見るよ。
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/06(木) 21:47:06 ID:u/Zjlnw30
うちの会社の規定でも、最初の3ヶ月はどんなルートからだろうと試用扱いだよ。
単に決め事の問題で、実際にその期間に首切られることはないし、就業条件も同じ
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/06(木) 22:11:08 ID:TxV4a3OU0
>>119
だが紹介派遣期間の上に試用期間の上乗せは必要ない。
皆がやってるからって?
そんな実利のない会社なんなのかね?
言い訳は見苦しいね。
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/06(木) 22:26:07 ID:u/Zjlnw30
だから紹介予定とか関係ないんだよ。
入社して最初の3ヶ月は試用期間って規定で決まってるの。
派遣上がりで社員になるんでも規定に照らし合わせると
形式上はただの新入社員なんだよ。

こんなこと当たり前だと思うんだけど、
もしかして今まで社員の経験が無いか、零細しか経験してない人?
122104(98)っす:2006/04/06(木) 23:37:47 ID:81JiCjP80
派遣先が経理職(正社員)を募集していますが、募集から1か月経っても
辞退続きでいまだに人材確保できないようです。
じつは4月1日付の採用内定者がいるらしいのですが、まだ出てきません。
昼間総務から漏れ聞こえてきた会話・・・
「T田さん、まだ心に迷いがあるからって入社時期を延ばしてるよ」
「残業代出ないって聞いてから迷い出したみたい」
「じゃあ本人は希望年収350でいいって言ってたけど450にしてやるか」
「再々々募集じゃたまらんもんなー ガハハハ」
つーか私、顔合わせ前に希望年収380でネゴしてOKが出たから
エントリーしたのに、実際決まったら365に値切られたんですけど。
正社員登用意思確認の段階になったら、さらに値切られそうな悪寒。
>>115 >>117 のレスが身にしみます。
123112:2006/04/07(金) 01:24:48 ID:NoFgMi9E0
よく考えると面接前はたしか正社員の募集でした(求人票より)。当日に紹介派遣だったと知り
初めはよくわからなかったけど・・・。派遣会社に最初から社員登録でいけないか強気に出てみます。所帯持ちが
6ヶ月間時給いくらと耐えられなさそうです・・・。
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 08:37:55 ID:0/GhJtTS0
プライド高いんだね。

派遣会社に言っても何も変わらないと思うよ。
派遣先を翻意させなきゃ。

まぁ、その仕事駄目になってもいい覚悟あるんなら、
騒いで見るのも良いかもね
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 07:19:01 ID:BqYiVZ/0O
あまり使わないのがいいと思うけどね。
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 11:00:52 ID:eS9BszPe0
紹介予定派遣で4月3日から働いてます。
3ヶ月は派遣でその後契約社員に移行するらしいけど、
この会社とは合わないとか続ける自信なしって
なったら、派遣期間満了して辞めていいんですよね?
今の会社、最初から社員になる前提で何もかも話が進んでて、
正直困ってるんですけど・・・
もう既に辞めたくなってるので、派遣会社の営業にその旨言って
期間満了前に辞めることってできるんですか?
それとも3ヶ月間絶えなくちゃならないのかな?
でも社員になる前提で仕事教わってるから、この気持ちのまま
明日以降も仕事行くとなるとちょっと心苦しい気がしてます。
127104(98)っす :2006/04/09(日) 11:37:08 ID:IyS9WAR/0
>>126
お気持ちよくわかります。
お互いまだ仕事を始めたばかりですが、第一印象って結構あたるもので
スタート時点で激しく合わないと感じたら本当に合わないんだと思います。
合わないのだったら早急に契約を打ち切るのがお互いのためだと思うけど、
私は7月末の意思確認、8月末の契約満了まで我慢してみるつもりです。
私の派遣先も直接雇用にする気満々でかなりハイペースな引継だったり
初日からバンバン会議や来客に出されたり、昨日はついに名刺を発注・・・
126さんが3か月間をこの派遣先にくれてやってもいいと思えるのなら、
契約満了まで勤めてサヨウナラでもいいんじゃないかな。
せっかく育ってきたところで契約終了されると派遣先も困るでしょうが、
お互いに受ける断る権利があるのだから、気にしなくていいと思います。
せっかくの日曜日なんだから、お互いに仕事のことはしばし忘れましょう!
128126:2006/04/09(日) 11:52:47 ID:eS9BszPe0
>>127
レスありがとうございます。
先週1週間の研修でかなり仕事が大変ということが分かり(遅いですね・・・)、
自分には向いてないと悟ってしまいました。
しかも社員数名とチームを組んでの仕事らしく、既に私もこのチームの一員に
名前が連なっています。
このまま仕事を教わりながら3ヶ月後やっと少しは慣れてきたかなという時点で
契約満了で退社するのはチームの社員さんにかなり迷惑がかかるしどうなのかな、と。
来月に関西方面で大規模な研修が数日行われるらしく、社員になる気もない
私が参加しても意味ないんじゃないかと悩んでいます。
でも派遣先営業に言っても3ヶ月は頑張れ!!って言われるだけですよね・・・
129127:2006/04/09(日) 13:33:11 ID:IyS9WAR/0
>>128
なんかお互い気が重いですね。。。
ところで、いまの時点でかなり苦戦していることは派遣先・派遣元担当者には
話してみましたか?
私は先週、精神の破綻寸前までいってしまったので派遣先の上司と面談して
自分がつらいと思っていることを話しました。
DQN職場では稀有なマトモ上司なので、相談してよかったと思ってます。
126さんも今後どこまで頑張るにしろ、必ずしも順調とはいえない状況なら
早い段階で周りにわからせておいた方がいいんじゃないかな。
派遣先に迷惑が・・・なんて気にすることないです。ガンガレ
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 21:16:56 ID:OU+Po7Mc0
もっとクールに考えたほうが良いよ。
相手が採用しない権利がある代わりに、こちらから断る権利もあるのが紹介予定派遣なんだから

まぁ、派遣先にとっては迷惑な話だけどね。
それくらい平気で見てみぬ振りできないと、心労でつぶれちゃうよ
131127:2006/04/09(日) 22:04:26 ID:IyS9WAR/0
一日に何度も失礼します。
最近、お手洗いや昼休みで席を立って一人きりになるたびに
かぐや姫の「妹」の最後のフレーズが脳内リフレインします。

♪どんなことがあっても 我慢しなさい
そして どうしても どうしても
どうしてもだめだったら  帰っておいで  妹よ・・・

無職に帰りたがっている自分がいます(泣)
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 00:27:57 ID:jTBLlL8d0
現在無職で、どんなのでもいいから仕事クレー状態の自分からしたら
羨ましい通り越して 憎  い
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 20:35:07 ID:KWhdwc4m0
ま、なんていうか自意識過剰なんだよ。

育ったところで辞めるのは派遣先に悪い、っていうのは
当然の感覚だし、派遣先も困るのは本当。
でも、別に代わりなんていくらでもいるんだよね。
ダメならダメでまた次の人に来てもらうしかないんだから
どうせなら何ヶ月もかけてから辞められるよりは
ダメだと思った時点で辞めてくれたほうがいいっていう企業もある。

つらいとか合わないとか言いながらも続けられる人もいるから、
それならそのまま正社員になってもらえばいいとかね。
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 22:36:42 ID:goCG7LHH0
127です。126さんまだ見てるかな?
もしかしたら、私の方が先に精神潰れちゃったかもしれません。
仕事はどんどん降りてきて、「○○が新しい窓口です」とバシバシ得意先の
前に引っ張り出され、なんだか意図的に包囲網張ってるとしか思えません。
その一方で、救いようのない会社の体質が浮き彫りになった事件が起こり、
限界を感じて帰りに派遣元に立ち寄って全部ではないけど一部話しました。
自分なりに適応努力はしたこと、契約期間いっぱいを使って慎重に考えたい、
それでもダメだったらしょうがないよという結論になりました。
とにかく派遣先上司だけがマトモなので、いちど派遣元から派遣先上司に
私の不安をうまく伝えてもらうことになりました。
なんだか付き合えば付き合うほど派遣先との相性が悪化しそうです。
最初から正社員じゃなくて本当によかった。
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 23:15:14 ID:rV/vQHrJ0
今日面接受けてきた。なんかダメっぽい。。
何も聞かれなかったからアピール出来なかったし。
未経験でちょっと不安とか言っちゃったし。
なんてダメなんだー自分orz
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 23:16:05 ID:BEcItKGL0
>>135
それはどんな業種?
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 23:24:38 ID:rV/vQHrJ0
専門商社です。
こないだ「その職種に転職した知り合いが、大変だって辞めた」っていう
友達の話聞いて、ちょっと不安になってたのが面接に出ちゃったのかも。
まだ結果は来ないけど駄目だと思う。
せっかく正社員になれるかもしれないチャンスをフイにして鬱だ…
138126:2006/04/10(月) 23:37:31 ID:+oZhaBa00
>>134
見てますよ!
そんな状態で派遣期間満了まで頑張るなんて大丈夫ですか?
私はもう自分には向いてないと悟ってしまったので、今日派遣元に
辞めたい旨伝えました。かなり押し問答がありましたが、
最後は仕方ないと言った感じでしぶしぶ了解してもらいました。
明日にでも派遣先へ伝えてくれるそうです。
通常派遣ならこんなに悩まずに期間満了まで頑張ったと思うのですが・・・
紹介予定派遣って改めて思いました。
メリットもあるけどデメリットも大ですね。
139名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 00:21:21 ID:38gwGySB0
>>44
DQN企業ばかりじゃないよ。
私はNTT系列の会社に紹介予定派遣で入ったよ。
始めは契約社員のはずだったけど、気に入ってもらえたのか正社員にと話がきています。
私も30半ばだから正社員の話にはすぐに「宜しくお願いします」って返答したけど。
6月からは、はれて正社員になります。
140名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 02:23:43 ID:EEwotMs50
>>139
みかかはDQNだよ。
141名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 08:49:26 ID:T46GQehR0
そんなこと言ったらきりが無い
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 09:26:13 ID:5omFHSDS0
大手の紹介予定は契約が多いよなw
おっと思っても、詳しく聞いてもらうと契約社員
NTTは関連会社も多いしねー
143名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 10:52:48 ID:iXMrWAlkO
おかしいと思ったらすぐにやめる事です。
年はすぐに取りますよ。
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 11:56:30 ID:1/czcssQ0
私も紹介予定派遣である会社にいったのですが、
事務のはずが、ほとんど現場でオッッチャン達と混じって雑用しておりました。
(それは、それで、ちょっと面白かったけど)
なんか話が違うと思い社員になる前に逃げてきちゃいました。
次は、普通に職安で探そうと思います。
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 16:44:04 ID:D5PwdL/A0
紹介予定派遣に初めて申し込みしようと思うんだけど、男でも紹介してくれる
派遣会社ってどこ?

御存知の方がいらっしゃれば教えていただけますか。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 18:08:18 ID:UCLqCwGR0
>>145
大手派遣会社なら男に関してアレルギーはないみたいだよ。
147127:2006/04/11(火) 22:33:43 ID:7cHpFLk80
>>138
126さん、レスありがとうございます。
契約期間残りあと4か月半、既に睡眠が浅かったり軽い慢性腸炎だったりしますが
日常生活には支障がないのでだましだましやってみます。
私が少なくとも派遣契約満了まで頑張ろうと思えるのは、私の派遣先上司率いる
私の所属チームだけがDQNに染まっていないからです。
でも一歩そのチームから踏み出すとそこは(ry
だからこそ「ここで頑張りたい、でも頑張れそうにない」と悩んでいます。
126さんはスパッと撤退に成功したんですね。
せっかくのご縁が流れてしまったのは残念だけどミスマッチは仕方ないですよね。
次こそは良縁に出会ってください。
>紹介予定派遣って改めて思いました。
>メリットもあるけどデメリットも大ですね。
私たち、それを身をもって経験してしまったようですね。。。
148126:2006/04/11(火) 23:57:08 ID:MjnVhBBw0
>>147
私は後任が決まるまで、ということになりました。
多分今週末までの勤務だと思います。
でもそれまでが苦痛・・・今日は何も仕事せずぼーっとしてました。
ほとんど仕事教わってないし、もう辞める人間だからなのか
雑用も頼まれません。仕方ないですけどね、私が全面的に悪いんだし。

127さん、くれぐれも無理しないようにして下さい。
私も以前ひどい派遣先に当たってしまって同じような症状を患ったことが
あります。体が第一なのでもうダメと思ったらその派遣元と縁切りに
なったとしても辞めるべきですよ。


149名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 00:26:54 ID:WPSId/cx0
ズルズルいくと年齢制限にひっかかります。
ダメと思ったらスパっと辞めましょう。
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 14:49:53 ID:RJYHluex0
私も紹介予定の案件にひっかからないかと頑張ってはや3ヶ月。。。
先月一社ようやく面接してもらえたものの不採用。で、気になる
案件があったから新規で派遣会社に登録してきたのに、実際に
スキルシートなどを先方にFAXしてもらったところ既に他派遣会社で
決まっていたとのこと。
こうしてる間に年とりますね、たしかにね。
34歳なのですが、この先不安です。

やっぱり開き直ってガンガン突き進むしかありませんよね。
無職なんて生きていけないし(TT)
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 14:52:17 ID:RJYHluex0
150です。

それと、気になる案件があって派遣会社に電話すると、
他の方で話が進んでます、って多すぎではないでしょうか。
電話するたびがっかりして少々へこたれます。

あー・・・
152名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 15:00:17 ID:2lnF1f+l0
くそ上司角田氏根
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 17:21:07 ID:DAh/i9M90
コピペだけど
今日、紹介予定派遣で紹介された某生命保険会社へいっていきました。

面接して、その時いろいろ教えていただいたのですが、

派遣会社からは、数ヶ月勤務した後→正社員へ と聞いていたのですが、
その企業からは、数ヶ月勤務した後→契約社員(三年)→社員 と聞きました

話がちがーう××

紹介予定派遣なんて美味しい話ありませんね 派遣業界自体そうかもしれませんが
そんななれるかどうか分からないリスクをしょってまで長い間尽くせません
あっというまに年取って捨てられます

みなさん、気をつけて下さい

154名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 17:43:32 ID:WPSId/cx0
紹介予定派遣→正社員
契約社員→正社員
どっちが正社員になりやすいでしょうか?

紹介予定派遣は最長でも6ヶ月ですけど、契約社員は大抵2、3年後に正社員ですよね。
なので、紹介予定派遣受けてみてダメだったら契約社員でいこうと思ってます。
今は、正社員で1年探したが、ダメだったので妥協した為DQN会社の正社員です。スキルもなにもないです。
アドバイスください。
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 19:44:56 ID:wz6JRoPI0
>>154
正直変わらない
使い捨てにならないかもしれないだけ
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 21:55:12 ID:JHVTByry0
>契約社員は大抵2、3年後に正社員

鵜呑みにするのは危険ですよ。
業績悪化や部署編成変えで
容赦なく切られるのは契約社員も一緒。

本当に登用しているのかどうか、
実績をよく確認した方が良いです。
157名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 22:00:36 ID:DAh/i9M90
二年以上派遣で働いたら正社員にしなきゃいけない法律が
あるらしいが、法律ギリギリの線をくぐって契約更新したり、
なかなか正社員にはさせないらしいぞ
158名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 22:05:18 ID:3PFBarqE0
契約は長期安定という点で、派遣よりはちょっぴりマシ
でも不要になったら切られるのは一緒
だからみんな正社員を目指す

>157 はいはいクマクマ
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 22:50:42 ID:vmc5yiu80
業界経験とか技術力とか管理経験とか若さとか、
なにか秀でたものがないと派遣を社員にしようという気はおきにくいんだよね
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 13:54:36 ID:SC1asGfz0
やっぱり若い人とるよねぇ〜
30才まで、とかいうのが多すぎ・・・
161127:2006/04/13(木) 22:32:13 ID:z8jneSsz0
>>148
126=148さん、リタイヤおめでとうございます。
あと1日の我慢でしょうか?
はぁ 私もバックレできるものならバックレしたいです。。。
今回の派遣先は最悪でしたが、なぜかいまの派遣元は
他社と比べ紹介件数も就業実績も多いものですから、
バックレて縁を切るのは得策ではないと考えています。
ひとり暮らしなので、収入を絶やすわけにもいきませんし。
相変わらず、派遣先からは飛ばし過ぎってくらいのペースで
私に仕事がおりてきます。
派遣先の社員さん達は、私を6か月派遣で使った後、
私から正社員切替を断られるリスクを負っているという認識が
まるでないみたいです。
社員が調子こいて仕事を丸投げしてくるのを、
心の中でバカにしながら淡々と処理する毎日です。
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 23:56:42 ID:/8BYRyzf0
>>161
新人はどこもそんな感じです。
ただ、ここはおかしいと感じたら即辞めるのがいいですよ。
すぐに歳は取りますから。
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 21:27:34 ID:VAxYANlV0
派遣先の社員さん達は、私を6か月派遣で使った後、
私から正社員切替を断られるリスクを負っているという認識が
まるでないみたいです。

まるで逆だよ
正社員にしたくないから虐めてるの
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 21:46:53 ID:elR4BD8Q0
そりゃーずっと居て欲しい人には優しくするよね
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/15(土) 01:55:57 ID:GBgfWODv0
かれこれ3ヶ月就職活動(紹介予定派遣の案件で)をしてますが、
いまだ職に就けてません。
るるる〜

いつまでこんな生活なんだろか。不安になってきた、将来が。
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/15(土) 12:55:07 ID:wKpTt2JO0
>165
生活費は大丈夫ですかー?

紹介予定ったって予定は未定なんだから
こだわりすぎない方が良いですよ。

自分の派遣先でも、紹介予定のはずだった営業さんが
3年経ってもただの派遣のままです・・・
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/16(日) 17:16:53 ID:S+6vqlY20
前任者が紹介予定派遣で入るも正社員登用にいたらなかった場合、
案件紹介時に「前任者が正社員登用に失敗している」という事実を
知らされるものなのでしょうか?
それとも「一般派遣の人が辞めるので次は紹介予定の方を・・・」
なんて感じで騙されちゃうんでしょうか?
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/16(日) 18:06:13 ID:4Tm58kG70
>167
自分がいた派遣先のケースでは、騙さないまでも
けっこうぼかして伝えてましたよ
「双方の都合が合わなかった」とかそういう感じ。
まぁ、入ったらどうせバレるんですけどねw

それよりも他に紹介予定で登用された人がいたら
そっちの実績をやたら強調してました
「○○さんも××さんも派遣からの登用です!」みたいな・・・
前任者の存在は抹殺状態。
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/16(日) 18:31:36 ID:Z7BXx6Ie0
まぁでも、誰でも正社員になれるんなら、最初から正社員で募集するしな。
実際に登用されてる人がいるんならマシなほうだろね。
少なくとも本人しだいでチャンスはあるだろうから
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 13:32:34 ID:q0/8y9330
掌返しの連続だよ。
171161:2006/04/17(月) 21:38:28 ID:a73eAHhx0
>>163-164
そうですか、私を使い捨てたいから

正社員2名がやっていた外部との窓口役をすべて私1人に集約したり
バシバシ取引先の人に合わせて来客にはかならず同席させたり
頼んでもいないのに勝手に名刺を作ったりシャチハタ印を支給したり

という対応をされているのですね。
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 00:43:35 ID:rwDNYXto0
要するに雑用仕事ばっかだな。いかにも使い捨てって感じ
173名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 01:26:39 ID:4/QcehlR0
>>171
かわいそうにねぇ。
174名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 13:00:09 ID:nUkT1RBlO
良いように使われているというのが伝わってきました。
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 13:36:18 ID:1eGxA1zC0
紹介予定派遣で、きちんと正社員になる方って、どれくらい
いるんですか? 何割くらいなの?
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 18:16:22 ID:YN9GhX/D0
>>175
一割未満だと聞いた。
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 10:10:52 ID:24w9FS0J0
>175,176
そんなに低くないだろ そんなんなら意味ないし。
たぶん5割程度。半々だよ。マジ回答。
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 13:59:37 ID:VX0gjTUqO
いや、半分いかない。
179名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 17:21:53 ID:9WuFwYph0
入ってからの頑張り次第じゃないですかね?
と紹介派遣の顔合わせで落とされるウンコ以下が言って見る。
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 17:52:57 ID:JiRPSfsl0
>>179
だれでも頑張ることは出来ますが結果が出ないならただのウンコ。
181名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 23:38:12 ID:cFoNei8kO
携帯からスマン工場だけど6人紹予で入って2ヶ月後1人欠勤早退が多く脱落半年後能力不足で2人脱落3人社員登用50%の確率だな
182名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/23(日) 04:55:39 ID:MpZI70hz0
必ず一定の期間で毎回数社の派遣会社から出てくる、紹介予定派遣で3ヶ月後
には正社員登用という案件がある。
実はこの案件(某大手企業)、2年前からずっとこの形を繰り返しやってる。
おそらく、3ヶ月間派遣社員として使った後にクライアントが切り捨ててるか
何かがDQN過ぎて派遣社員がさっぱり続かないかのどちらかなんだと思う。
この案件が出るたびに、紹介予定派遣という名目で釣っておいて3ヵ月後には
使い捨てる騙しだよな・・・と悲しい目で見てしまう。
頑張り次第で本当に正社員へ登用してくれる企業もあるんだろうけど、中には
企業が紹介予定派遣を上手く利用している場合も多いんじゃないかと思う。
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/23(日) 11:19:42 ID:F/FyAfEG0
企業側が紹介予定派遣で釣る可能性って、
昔私も考えたことがあるけど……企業側のメリットが見えてこないんだよね。
最長半年までしか雇えないし、一般派遣と比べて安いわけでもない。

3ヶ月毎に新しい人間を探してその都度引継ぎするのって
どちらかと言えばデメリットじゃない?
だったら一般派遣の人間をずーっと使い続けたほうがいい。

というわけで、その某大手はDQN、もしくは正社員に望むレベルが高くて
紹介された派遣では正社員に見合わないという判断なんじゃないだろうか。
184名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 00:14:59 ID:RBf4scZqO
紹介予定は一般派遣
よりハードルは高い
DQNは落ちるから紹介しないよ
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 00:38:14 ID:wXjzUKxJ0
派遣が居つかないDQN企業が
紹介予定で選り好みする資格なんかないぞーーーーー!
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 20:56:00 ID:hbL+YpwQ0
紹介予定派遣で外資系法律事務所の英文事務の仕事を紹介されました。
英語が得意なので、それを活かせるのはいいのですが、正社員登用時
の条件が明確でなかったので聞いたところ

「正社員後の条件というのは年俸ということですよね。
年俸については、各人のスキル・職歴にて判断されます。
そのため、○○万円以上などという明示は特にありません。
もし、XXさんの方での「最低限での年俸」のご希望がございましたら、
どうぞ御知らせ頂きたく存じます。」

といわれました。こういうのっていいんでしょうか。前の派遣会社では
紹介予定派遣の場合は正社員登用時の条件を明示しなくてはならない
と聞いていたのですが・・・最初の契約も一ヶ月での更新といわれましたし、
正直不安です。また何ヶ月で正社員にというのもないようです。

誰かアドバイスいただけないでしょうか?
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 00:16:40 ID:M+GBMlOn0
私の職場では派遣期間=直接雇用の試用期間と
考えられているようで、派遣期間終了する時に
私が辞めるかもしれないことを想定していないみたい。
そこの正社員から熱く将来のビジョンを語られたり、
(さあ、俺たちと一緒に商売拡大しようね、みたいな)
自分で言うのもアレですが40代50代のオジサマ方から
とっても優しくしてもらってます。
でもDQNなので契約終了で辞める意志は固いです。
このまま周りを騙し続けて契約終了までいくのかと思うと、
優しいオジサマ達にはちと申し訳ない気がします。
きょうも男だらけの飲み会で握手ぜめに遭った・・・
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 00:34:08 ID:5fOCc9u/0
>>186
これは、営業から言われただけでしょ?
それとももう先方とは会ったの??

どっちにしろ、今度からはその場で
「紹介予定派遣の場合は正社員登用時の条件を明示しなくてはならない
 と聞いていたのですが・・・」
って言ってやればいいと思うよ。

自分だったら、「今の書類上での判断としてはどれくらいでしょうか。
もちろん正確なものではなく、あくまでも目安としてお伺いしたいと思います。
私個人としては、これまでの経験・報酬、年齢などを鑑み
最低これくらいはいただきたいと考えております」とか言っちゃうな。
営業からの説明の時でも、面接の時でも。

それから、紹介予定期間は最長6ヶ月、と決まってます。
こちらが7ヶ月目〜も派遣という形態を望んだとしてもダメ。
6ヶ月の期間終了後は正社員になるか退職するかのどちらかです。
だから遅くても6ヵ月後には契約社員にはなれるよ。
紹介予定といっても、正社員だけじゃなくて契約社員募集のとこもあるので確かめなね。
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 01:07:52 ID:rFvxchd60
>>187=161=171?w
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 01:53:21 ID:ePma0gvB0
>>188

まだ営業に言われただけです。
もうすでに一人同じようにはいっていらっしゃる方がいるそうですが、
どんな感じですかと聞くと口ごもって「まだ入ったばかりなので
様子を見ている感じですね・・・】といわれてさらに不安感が増しました。
なんだかこき使われそうだなーとは思っていたんですが・

契約社員か正社員かはきちんと聞いてみますね。それと正社員もしくは
契約社員登用時の条件の明示というのは法律で決まっているんですよね?
要求してもおかしくないことだと思っていたんですが・・・。

明日また話す機会があるので営業に聞いてみます。面接は金曜日です。
なんだかいく気がなくなってきた。

191名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 01:54:38 ID:ePma0gvB0
>>188

すみません。御礼をしていませんでした。
アドバイスありがとうございました。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 02:07:51 ID:IcjjBW7n0
紹介予定では事前に条件を明示しなければならない、なんて初めて聞いたな。

受け入れ側からすると派遣期間中にスキルを判断したいと思ってるところ、
なんでいきなりそんな話されるんだって面食らうだろう。

派遣受け入れ時と社員採用時では社内のプロセスも異なるし、
そんな面倒くさいこと言われるんなら紹介予定派遣にする意味無いじゃん、とおもふ
193名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 10:55:06 ID:K1VVVgly0
紹介予定派遣で仕事したことあるけど
顔合わせの段階で社員採用時の条件なんてとてもじゃないけど
聞くような状況ではなかった。企業側からも一切言ってこなかったし。
ただ3ヵ月後には社員で・・・とだけ。
顔合わせ前に派遣元営業に聞いてみたけど、社員採用時のことまでは
こちらは立ち入れないとのことでした。
ただ少なくても派遣期間が切れる1ヶ月前には、その後の条件等諸々の
話はされるはずだからその時に納得できなければ
期間満了で辞めればいいと思います。
紹介予定は双方の合意がなければ成り立たないものですし。
194188:2006/04/26(水) 19:36:02 ID:5fOCc9u/0
ほんと?
私、この1月〜3月の間で紹介予定いくつか受けたけど、全部
どこもコーディからの電話の時点で社員採用時の条件教えてもらったよ。
こっちから聞かなくても、派遣会社のほうから勝手に
正社員/契約社員かと年収だけは必ず伝えてきてた。
あとは企業によって、もっと詳しいことまであったり無かったり。
で、疑問点を営業に聞いて、営業がヒアリングできてない中身で
自分が知りたいことは面接で聞くってかんじ。

10件くらい紹介受けて、そのうち半分くらいは面接受けに行ったけど
どこも面接で更に詳しくつっこんだこと聞いたらちゃんと答えてくれたけどなー。
予定年収も、こちらから聞かなくても教えてくれたとこがほとんどだったよ。
教えてくれないとこもこっちが聞いたら教えてくれた。
もちろん形式上「目安として」とは言うけどね。
今はそのうちの一社で紹介予定として勤務してます。
195名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/30(日) 07:17:30 ID:n9pZkkXgO
難しいなあ、正社員登用は難しそうに思える。
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/30(日) 09:16:40 ID:Pc7RmqPL0
結局紹介予定派遣を頼む会社って人が集まらない訳ありDQN企業や直ぐに人が
離職するDQN企業と言う事は間違いないと思うけど・・・。
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/01(月) 22:09:21 ID:gKrRJlOK0
>>194
職種は?
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/01(月) 22:29:53 ID:dFcUon6g0
何社ぐらい登録して探してますか?
今まで普通の派遣で登録してたとこにお願いしたら
数も少ないし希望者が多いんで・・・って言われた
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/01(月) 22:30:33 ID:cV6Z2Sx90
秘書。
正社員で秘書ってなかなか募集が出ないから
紹介予定はフルに活用させてもらいました。
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/01(月) 23:41:30 ID:xYtajwJA0
紹介予定派遣、面接落ちまくって気分も暗くなっちゃいました。
 
はー。決まった方がうらやましいです。
面接があがってダメって致命的すぎだ。
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/04(木) 14:48:18 ID:crMov3EJ0
>>200
紹介予定に限らず、派遣の顔合わせってそんなに緊張するもんでも
ないんじゃ・・・?(極度のあがり症は別だけど)
大体派遣元営業が作成した職務経歴書見ながら企業側と話する程度で
いつも10分以内に終わっちゃうから緊張もなにもないな。
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/04(木) 19:08:51 ID:GN5fB4aX0
でも紹介予定の顔合わせって、結構本気面接っぽくない?
自分の受けたとこ、どこも短くても30分は時間取ったよ。
面接+筆記試験2時間とかもあったし、顔合わせっていうより面接だよね。

>200
自分は緊張しててもそれが表に出にくいタイプなんだけど、
それが良く思われなかったのか落ちたことがあるよ。
(緊張しないの?とかプレッシャー感じないの?とか面接官全員から突っ込まれまくった)
適材適所、捨てる神あれば拾う神あり。がんがれ。
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/05(金) 13:15:13 ID:kHuLAuIg0
紹介予定すら決まらないと、正社員は無理だね
204名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/06(土) 19:51:27 ID:xQ2XmY9G0
3月に短大卒業して実務経験無いけど仕事紹介されるかな?
205名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/06(土) 21:28:37 ID:oF0pBi/S0
>>204
新卒でどうして働かないの?もったいない。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/06(土) 23:04:34 ID:KwvsDFt00
紹介予定派遣と試用期間3ヶ月又は、6ヶ月
は同じようなものなんじゃないのかな

その期間に正社員にするかを見ると思う。ただ
2週間くらいしてから、厚生年金やら厚生年金基金とかにはいりたまえと言われたら
ほぼ正社員になるのは確実だと思うよ
207名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/06(土) 23:31:28 ID:xQ2XmY9G0
>>205
一応、新卒に混じって何社か受けたけど結果は…
今はエントリーも会社説明会も終わったところが多いから紹介派遣
の場合どうかなと思って。




208名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 17:14:06 ID:SBf7fceR0
普通にパソコン使えるなら、一般事務とかなら取ってくれるかもね。
でも新卒として大事に育ててもらえるわけじゃないし、
働きながら就活続けたほうがいい気がするよ。
209名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/08(月) 02:33:35 ID:F2Z4uSMJ0
>>207
新卒をのがして派遣やってる立場ですから
えらそうなことは言えませんが、まじ苦労してるので一言。
紹介派遣はかならずしも採用されるわけでなし、
正社員で入らないのは損としか言いようがないです。
派遣は自分の能力に自信のある社会人が選ぶ選択肢だと思います。

新卒で派遣に入っても、上の方がおっしゃるとおり
丁寧に仕事を教えてくれるわけではないので職場によってはかなりきっついですよ。
私が入った職場では、一度教えてもらった仕事に二度目のレクチャーありません。
派遣ってのはできない人は放っておかれるのが当たり前のようで。
一回りも違う方と組んで仕事をするのには相当の努力が必要でした。
人間関係でも苦労することは間違いないです。
私は大卒後もずっと就活してたんですが、
何とか希望の職にありつけたので今月には派遣を辞めます。
いづれ派遣は辞めそうと考えているのなら、普通の就活やる方が選択肢が広がります。
派遣だって面接ありますから、どっちも入り口は同じようなものです。
210207:2006/05/08(月) 05:15:00 ID:22fpe0SL0
>>208>>209
親切に教えてくださってありがとうございます。
派遣の中には新卒・第2新卒者向けもあるみたいですが
やはりどのみち大変なんですね;
普通に就活して何とか今年中には職を見つけようと考えています。

貴重なご意見本当にありがとうございました。
211名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/08(月) 11:32:31 ID:N58vpPCQ0
>>202
200です。捨てる神あれば拾う神あり って言葉、信じてまた
面接がんばりますっ!

面接中に、自分の言葉遣いなど一語一語気をつけてしゃべってるうちに
わけわからんってなってしまうのです。
気を引き締めてやりなおすことにします。
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/08(月) 23:11:57 ID:w9jH9Vjo0
結局、新卒がすべてなんだよな。
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/09(火) 17:21:12 ID:j8G2ZDoC0
単発の仕事目当てで登録しに行ったら
近々退職するなら、と紹介予定派遣を勧められた。
でも、就業できるのがまだ先だし、なんて言ってたら
いきなり面接受けさせられる事になりました。
まぁ練習と思って、とか言われて。しかもその担当者
スキルチェックもしないで。なんかちょっと不安だ。
もし私が嘘ついてたらどうする気なんだか。
しかも本題の単発については何も言ってこねえ。
とりあえず私は流れに身を任せてみるべきなんでしょうか?
予想しなかった流れで何か怖い。
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/09(火) 21:53:17 ID:ZJExebjB0
>213
面接行くはずだった人にドタキャンされて
とりあえず誰でもいいから連れて行って面目を保つとか、
担当者にとってはその程度だと思う。

希望と違うならきっぱり断って良いと思われ。
変に弱気になって、派遣会社に都合よく使われないようにね。
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/09(火) 22:16:24 ID:1GZ+lsaS0
>>213
まあ、面接で自分の希望就業開始日をはっきり伝えれば
まず受からないから安心して行ってきなよ。
紹介予定で募集をかける企業は、人材確保を急いでるから
採用しようと思える人材であっても
勤務開始まで1ヶ月も待ってくれないことが多いと思う。
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 09:10:32 ID:FefIWOh80
>>214-215
ありがdです。
フルで働く事ができるのは7月くらいからなのに
もの凄い勢いで面接決められてしまいました。
でも、久しぶりの就職活動なのでとりあえず練習代わりに
させてもらう気持ちで行ってきます。
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 11:53:08 ID:QjqcQ63m0
契約社員ってボーナスでるの?
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 16:38:34 ID:W+4ev4ws0
>>217
契約によるだろ。普通はない。
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 17:18:46 ID:orVlZoEa0
そう?結構あるところ多いと思うよ。
正社員程の金額じゃないにせよ。
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 17:24:31 ID:W+4ev4ws0
それは寸志じゃね?
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 18:09:02 ID:orVlZoEa0
年間4ヵ月分とか寸志じゃないでしょw
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/10(水) 22:01:58 ID:r5tRuxbD0
契約社員はだいたいが年俸提示されるから、そこにボーナス込みの場合もあるね。
年収420万で、ボーナス年2回だとすると月額30万とかさ。
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 01:35:35 ID:zMEc5BJR0
俺も来週から就業が決まったんだけど、
どうもここの書き込み人って消極的な雰囲気
を感じるな。
面談を何回も落ちたっていう人もいるけど、
聞かれたことに答えてるだけじゃないよな?
どんどん質問して、仕事に対する熱意みたいなもの
をアピールしないと良い印象は残せないと
思うよ。突っ込めばどんどんボロを出す面接官も
いるから、会社のレベルってのも推し量れるって
もんだしね。表情に出したらダメだけど、「ショボイ会社
だったら、お断りだよ」ってくらいのテンションで
臨むのがちょうどいいんじゃないかな。
それから緊張するのは当然だけど、少しの微笑みを
忘れるな。
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 02:00:07 ID:BQMQFm9x0
どんどん質問されてもうざいだけで困るんだよね、実はw
やる気見せたいと思ってるんだろうけど、こっちは早く切り上げて仕事に戻りたい訳だし。
しかもそういう人たちって大抵自意識過剰で鼻息荒すぎ。
逆に冷静な質問1つ2つで収める人は賢そうに見えて好感持てる。

まぁ、面接時は誰でもそういう傾向に陥りやすいものだってのはわかってるから、
もともとのスキルがしっかりしてればそういう人でも通しちゃう場合も多い。
気に入らなきゃ後で切れるからね、派遣なら
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 08:00:51 ID:sVCo89640
派遣で受かるには今までの職歴と年齢と見た目ぐらいじゃね?
ぱっと見へんな奴は仕事が出来ないからな。
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/12(金) 12:23:30 ID:l+CjBJ7E0
>>224
うっ・・・

自分のことかと思った
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/13(土) 18:29:05 ID:PI7tR6/r0
紹介予定派遣で入れる大手ってどの程度が限界?
小さい会社でえらい目にあった
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/13(土) 22:02:57 ID:Ajtm9aBA0
>224
おまえ何様だよw
気持ちよくなってんじゃねーよオナニー君。
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 07:43:01 ID:Jqe88HlhO
普通に就職活動するのがいいよ。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 08:05:07 ID:A7+jV4uR0
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 08:36:29 ID:dxFWdRWQ0
派遣の人てなんとなくわかる。
独特の雰囲気がある。
そうなったら終わりさ。
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 08:50:16 ID:wq4UhVlvO
童貞ニートキモヲタ乙カレーん!
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/15(月) 15:34:47 ID:fiUJ7BgE0
え、面接って普通の正社員と同じような物だと思っていた・・・
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/16(火) 01:37:13 ID:yNdukCb20
いや、ほとんど一緒だよ
235名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/18(木) 02:01:59 ID:PyoFCLko0
>227
会社の良し悪しは規模じゃないと思うけど
一応純利益が億で4桁あるとこに入った、と言うより紛れ込んだ。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/18(木) 18:51:45 ID:d1qIlrBU0
紹介予定派遣はレベル高かったorz
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/18(木) 23:30:14 ID:L1a09MZ10
まぁ、一応社員前提な分ハードルは若干高くなるよな。
気にせず次ぎがんばれ
238名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/20(土) 17:03:04 ID:UG+s98Td0
中途採用の正社員と紹介予定派遣だったらどっちが採用率高いのかな?
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/20(土) 17:36:08 ID:CGsEtj950
紹介予定の方が当然入り口は広いだろうな
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/20(土) 18:11:02 ID:1COSz/1T0
漏れが今週行った会社は自社サイトや求人サイトなんかで求めるような人間がこないから紹介予定派遣まで手を伸ばしたって言ってた。
でも、レベル高かったorz
向こうは3人も面接に出て来るんだもんな。てっきり派遣の顔見せのレベルで考えてたら全然違ってた。
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/20(土) 19:16:47 ID:XD9dAIsy0
私は正社員(2年)→正社員(6年)→いま紹介予定派遣で働いています。
紹介予定派遣に絞って活動して、2週間で1勝1負でした。
2社とも正社員面接と同じような内容でした。(面接官はMAX5人来ました〜)
前の会社でやっていた業務内容や退職理由、
なぜこの仕事を選んだのか?この会社で何をしたいのか?
結婚の予定は?結婚後も仕事を続けるか?とか。
いま就業しているのは大手メーカーの子会社ですが、社員の人も穏やかで、
本音は分かりませんが「長く働いてもらいたい」と言ってもらえています。
ただ。。私の前に紹介予定派遣の方がいたらしく、
机に荷物が丸々残っていたのにはちょっとビックリしました。。
私も自分に合う会社かどうか、試用期間中に見極めたいと思います。
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/25(木) 16:58:12 ID:7WX4JKHG0
派遣の経験しかない人間にはやっぱり厳しかった。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/26(金) 18:41:30 ID:lvyIVpZc0
某大手外資企業の紹介予定(派遣期間6ヶ月)に受かったっぽい。
新卒の時にも行きたかった会社なのでかなり嬉しいんだけど、
勤務地がかなり遠いんで、交通費が馬鹿にならん悪寒。
営業は、正式に決まってから交渉するとは言ってくれているものの、
ちょっぴり不安。(時給+定期代の何割かの交通費ということらしい)
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/27(土) 01:18:46 ID:GRpKn9Rd0
>>243 おめ

紹介予定とはいえ派遣期間は交通費なしが普通かもね。
派遣営業の言うことはあまり信じないほうが精神衛生的に良いと思う。
しかし、派遣期間6ヶ月というのも結構長くて気になるところだな・・・
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/27(土) 16:49:45 ID:67rOQtci0
サイヤ人求人しているところないかな
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/27(土) 17:42:16 ID:GRpKn9Rd0
ない
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/27(土) 23:51:16 ID:jh61uRGb0
紹介予定派遣を初めて使うんだけど、待遇その他を派遣先から間接的に聞いてもなんか信用できなくていつも色々かんぐってしまう。
だから怖くてすぐ断ってしまう。みなさんは条件がおおまかで合えばさっさと職場見学・面接に行くもんですか?
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/28(日) 01:14:30 ID:BurFaQly0
何のための紹介予定派遣なんだよ・・・嫌なら辞めればいいんだから気楽にいけばいいじゃん
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/28(日) 11:14:26 ID:bwz2xZFF0
そうだよね。嫌ならやめればいいんだよね。思い切って行ってみるよ。
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/28(日) 22:28:18 ID:SuZmsxse0
むしろさっさと辞めないと無駄に時間くっちゃうよ。
日本は年齢制限が厳しいから。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/28(日) 23:12:46 ID:3Vh9rm670
紹介予定の大手企業って就業者100名からなの?
大手企業って言われて喜んでたらがっくり。
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/29(月) 02:10:52 ID:RU3gw9d00
つまりは(大手)企業に入るまでは、派遣のショボイくちぐるまに乗せられず、時に堪え忍ばなければならないと言うことだろ
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/29(月) 10:19:33 ID:KMryVY6b0
>>250
確かにそうですね。35歳を過ぎたら余程有能じゃないとまず転職は無理ですから。
8月で34歳の俺はこれで最後の転職になるのかな?その前に転職出来るか大いに疑問だけど・・・。
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/02(金) 12:00:59 ID:o9w1Zwet0
>>251
商法規定でしょ。
資本金5億以上、負債総額200億以上。
つまりちょっとした規模の商社はほとんど大手と表示される(負債が多額なので)。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/03(土) 14:52:56 ID:P38pEswe0
俺は大手志向なんてのがまだ残ってるのにビックリだよ。
新卒ならわかるけどさ
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/06(火) 07:23:06 ID:5tlJ/4dnO
DQNスパイラルしたら大手の良さがわかるよ。
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/11(日) 14:49:09 ID:k6GkZ7N/0
派遣契約期間はたっぷり残っているのに、どうしてもダメ!って
早々に結論が出てしまった場合、派遣契約期間を短縮してもらう
ことは可能でしょうか?
正社員にならない人をずるずる置いておくのも派遣先にとっては
迷惑ですよね。
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/11(日) 18:17:28 ID:PX3RVxQxO
バックレしましょう。
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/12(月) 02:17:52 ID:HbmEs26l0
>>257
まあバックレまでいかなくても
派遣会社の営業に相談すれば契約終了してくれることもあるよ。
>>257が言う通り、派遣先もその方がお互いの為、って
理解してくれる場合もあるし。
ただ、そこの派遣会社からの仕事はもう期待できないけど。
営業が「絶対満了まで就業しろ!」っていう頭の堅いアホなら
バックレも選択肢の一つ。
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/13(火) 23:40:47 ID:0Rzg+4hs0
圧迫面接なんですか?

紹介予定派遣なのに筆記テストもしくは、SPIがあるなんて
そんなの大学以来してないから無理だよ。
もっと気楽な感じだと思っていましたが、やっぱり就職って大変なんですね。
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/14(水) 01:34:30 ID:AFqYqu4l0
紹介予定派遣は就職と一緒だから。
まぁ、厳しさは会社にもよるけど・・・
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/15(木) 21:06:09 ID:lLBNZlNB0
派遣会社に聞いてみたら
「紹介予定派遣の求人は20代前半の若い人ばかりなのでね・・・」
と言われたよ orz
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/15(木) 22:14:05 ID:sJGIgESO0
大丈夫。探せばあるよ。
私30代半ばだけど結構紹介来たよ。
7月から就業予定。
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/16(金) 07:33:59 ID:Q/Y977WNO
たぶんDQN
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/16(金) 09:13:50 ID:FTLgndgDO
>263さん
どちらの派遣会社からの紹介ですか?
もし宜しければ教えてください。
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/16(金) 09:35:41 ID:GeXiHdim0
>>264
まあそればっかりは入ってみないとわからないけどw
「たぶんDQN」を恐れて、やる前に諦めるのは私の主義じゃないんで。
一応社会人経験も長いし、私基準のDQNかどうかのポイントは
顔合わせ時に聞いてクリアしたので、がんばってみます。

>>265
大手ではリクに登録していて、いくつか紹介もらいましたが、
希望に合わなかったり、顔合わせ後にこちらから辞退したりで
就業には至らず。
いろんな派遣サイトを見ましたが、「en」のサイトには
お仕事検索に対象年齢を入れる欄があるので、これである程度
絞り込めると思って、ここを活用しました。
結果、そこで見つけた仕事にエントリー→登録→顔合わせ→決定。
派遣会社は小さいところです。
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/24(土) 00:49:33 ID:LaTZ6kAv0
川崎のビルに本社が入ってる外資系医療機器会社で紹介予定派遣で就業していた知り合い2名が、5ヶ月目に“予算が無くなったから
”って言われて契約解除されたよ。
ありえない。外資系って治外法権??

268名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/25(日) 12:41:05 ID:JJ8lTOod0
>>122 労働派遣法で派遣期間は試用期間とみなすので新たに試用期間を設けてはならないとなっている。零細出身の知ったか君へ理解できました?
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/25(日) 12:44:24 ID:JJ8lTOod0
ミス
知ったか君は
>>121でした。
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/25(日) 13:42:22 ID:AY7EOe6qO
DQNって何ですか?
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/25(日) 22:25:59 ID:HDpTAc490
秘書で紹介予定派遣を利用しようかまよっているのですが、
職種が秘書で実際正社員になられた方いますか?
上の199さんは今は正社員として働いていらっしゃるのでしょうか?
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/26(月) 12:30:55 ID:0Ps0EpBk0
>>270
予選通過ですね
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/26(月) 20:06:09 ID:9U67E8970
営業職の紹介予定派遣(3ヶ月契約)であっさり就業に至った。

派遣期間の間は業務職になるけど、腐らないようにがんばってね。

そういわれて今日で一ヶ月。
与えられた仕事はほぼ完璧にこなしてきた。
というか、日々、膨大な資料整理や資料作成に追われる毎日だった。

で、今月一杯で契約解除を宣告された。
「おまえ営業やろ!いつまで業務しとんねん!」

わけわかりません…
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/26(月) 20:06:38 ID:fdTd5lUh0
今紹介予定派遣で就業しているのだが、
本当にこの会社で、この職業でよかったのか
とても不安に思うことがある。
あと3ヶ月後正社員になれるが
はたしてこれで良いのか、自問自答の日々です。
占いにでも行こうかな。
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/26(月) 20:52:12 ID:kIaEVovz0
>あと3ヶ月後正社員になれるが
なれるとは決まってない。コキ使われて、ポイっとなw
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/26(月) 22:07:19 ID:9U67E8970
そう、>>273で俺が書いたように、使い捨てになる可能性もある。
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/26(月) 23:00:39 ID:WXeswWTi0
紹介派遣と新卒派遣(どちらも目的は一緒)には差があるのだろうか…
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/27(火) 00:48:54 ID:WF5FYCwz0
3ヶ月契約なのに1ヶ月で契約終了は派遣先の契約違反じゃないか?
(スタッフ側に重大な過失があれば別だと思うけど)
3ヶ月契約の意味無いし。派遣元の会社に文句言った方がいいぞ。
それとも3ヶ月働いてその後お互いがよければ正社員だけど実質契約は
1ヶ月毎だったとか?

あと3ヶ月か半年(この2つが1番多いと思う)真面目に働いても、正社員に
なれる確率は高くないよ。
紹介予定はその期間終了後してから細かい条件提示(給与他)があるので、それが希望と
合わずにオジャンになる事も多い。
いい顔したい(又は派遣会社に支払う紹介料抑えたい)派遣先も断られる事を
前提で低めに年棒提示してくる。
(もっとも残って欲しいと思う出来る香具師には高値提示するんだろうが、
そんな香具師はあまり紹介予定では来ない)

とにかく、派遣期間中と正社員時の待遇や実勤務内容が違う事が多いので
(派遣時には仕事させないが正社員になったら当たり前でサビ残とか)
個人的には紹介予定派遣はお勧めしない。
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/27(火) 12:58:02 ID:ymssHL6O0
紹介予定派遣、ラクなんだけどな。

紹介予定→正社員で現在に至る
が、会社が潰れることになり振り出しに戻る。

いきなり就職する時みたいに、ワザとらしい面接
とかもないし、「双方合意で」みたいなとこが合理的で
気に入ってる。

次回も紹介予定と思ってるんだが、またカス掴むことになる鴨
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/27(火) 18:29:27 ID:42qfXo0s0
懲りないというのも、また一つの処世術
癌ガレw
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/28(水) 07:27:03 ID:mUpsckUUO
始めの三ヶ月内は派遣でも使用期間とみなして即時解雇が可能だよ。
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/28(水) 23:46:18 ID:JOX44kO60
社員になったときの給与などの待遇は派遣期間関係なしに就業前からでも労働者の依頼があれば提示しなければいけないことになっているよ。
以前は契約終了2週間前からだったけど、働く前に確認することを進めます。
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 03:10:55 ID:zfKFvXG00
↑提示の義務か。それは知らなかった、怠慢だ自分。
今の会社催促してやっと期限ギリギリで年収が提示されたら交渉額より
はるか下。そんな会社紹介されたくなかったよ。
284名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 10:50:35 ID:33/hcIIj0
>>283
参考までに教えて下さい
大手企業、中小企業どっちですか?
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 18:03:20 ID:Rswd9Q4HO
漏れ7月末にハケーンから契約社員にかわりまつ。その後3ヶ月で正社員に変われるかもって聞いたのだが(*^-^)b
1ヶ月ちょいハケーンやって契約社員に変わるときに有給休暇3日ほどくれるみたいなんだが、もちろん有給休暇3日消費してやめるのもおKでつよね?
捨てられる前に対策しょぅかと('A`)
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 22:34:49 ID:vts8D0JG0
紹介派遣なんて所詮は釣り。
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 23:44:01 ID:1RDZ04eG0
事前に「提示の義務」なんかないよ。
年棒の提示は派遣期間(半年とか)の勤務態度や仕事能力みてから決めるから。
(現実的には>>283みたいな感じ)
事前に給与の”希望”を聞く会社は多いが、実際に希望以上の提示される事は少ない。
なんでお互いに良くても条件が合わず終了(紹介予定なんで延長とか無し)する
こともある。
正直こんな不安定な内容では働けない。かといって企業側も働き具合も見ずに
条件提示できないし。まあ釣りで働かせて断る口実に安い年棒提示したのかも。

そもそも紹介予定はお互いワケアリが多いからなあ。普通に正社員応募なり募集
すれば済むのをわざわざね・・・
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/29(木) 23:50:40 ID:1RDZ04eG0
求人広告に紹介予定:年棒400万〜600万と書いてあった(←義務ってこれか)が、
3ヶ月働いて提示が300万代だったというケースもあったな。
6ヶ月の長期で働く香具師ってXデー(正社員但し給与他未定or終了)までよく神経持つと思う。

うーん、成功した人の話も聞きたい。
働いてる時はいわば協力会社社員扱い急に正社員になって対応できるのだろうか?
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 01:03:59 ID:SqWjKN250
6ヶ月の紹介予定だったのが3ヶ月で社員になったよ。
月給は、年齢や役職で決まっている会社で、しかもその表の提示を
紹介予定で入った時点で受けたから、特に不満や問題はなかった。
(ただ派遣慣れしてない所で、派遣でも正社員と扱いが同じだったから、別の意味で心配はした。)
ボーナスは会社の業績次第だけど、今年の年収は派遣時より確実に60万位増える。
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 09:12:46 ID:H57PnuslO
>289
60万もアップなんて羨ましいです。差し支えなかったらどんな職種か教えて下さい。
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 10:32:01 ID:CLAmFqt/O
既に答えは出てるが、紹介予定派遣は
【 必 ず 社 員 で 採 用 】です!!

労働者派遣法で決まってます。


by へたれ派遣元責任者
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 10:35:52 ID:zBkD8T9i0
>>291
ほぼ嘘。
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 10:43:28 ID:02R+IU/V0
>>291
契約社員もあるよ
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 11:55:29 ID:C3VCyqdE0
紹介予定派遣って、正社員に限定されてないんだよな。
アルバイト社員でもOKなのかな?
派遣元から派遣先に所属が移るってだけの制度だもんな。
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 17:45:05 ID:CLAmFqt/O
マジだよ(汗)
とりあえず監督署に話してみな…

紹介予定派遣と言われたならな!!


まぁ勝手にして…法を守らない企業は淘汰されたら良い。
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 20:50:15 ID:09YWGf4O0
おまえら低能ぞろいやのー
仕事が出来る人物なら普通の派遣でもアルバイトでも正社員なれるんじや
もっと向上心をもって仕事しろぼけ
俺は年収1000万じや
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 20:52:52 ID:bR9xjiFi0
>>俺は年収1000万じや

ワラスw
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 21:15:23 ID:C3VCyqdE0
>>296
>>俺は年収1000万じや
            ””””
とても年収1000万の人間が書いたものじゃないだろwww
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 22:15:49 ID:dnqOdIow0
仕事ができない人物なんだなってことはわかりました
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/30(金) 23:18:11 ID:XRQJKOsi0
逝ってよし
301289:2006/06/30(金) 23:32:58 ID:SqWjKN250
>290
残念(?)ながら一般事務。
ただ、英語(翻訳・会話)や、HP更新、秘書業務も入って来るため
中で合った人が見つからなくて紹介予定派遣で募集。
それでもなかなかということで、順応できそうと見るや繰り上げ確保に走ったらしい。
正直、周囲のおしゃれのグレードの高さや、生え抜きばかりの環境は厳しいけど
しっかり戦力の一員として見て貰えるのも、色んな経験を生かせるのも嬉しいから受けた。
派遣はもう辞めようと思って無職になってXヶ月、正社員は4つの面接全部落ちてたし、運が良かったと思う。
(ちなみにこの案件、派遣会社に電話で問い合わせたら、「他の方で」と一旦断られました。)
302290:2006/07/01(土) 00:00:01 ID:9tHyUO6G0
>301
レスありがとうございます。
一般事務といいながらも、ハイレベルなお仕事内容ですね。
良い条件で正社員へのご就業、おめでとうございます!
外資の会社でしょうか?
私も9月から紹介予定一本で探そうと思っているのですが、
外資の方が、紹介予定の募集が多いのでしょうか?
外資に勤務した経験がないので、外資=気が強い人が多い という勝手なイメージで
想像しただけで怖くなってしまってます。。。
良かったら教えてください。
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/01(土) 00:24:33 ID:P3O0vJ2J0
>>295
なんか紹介予定派遣をバイトの紹介のように考えてる時点で
派遣会社も紹介派遣先も相当やばいとこが多いなと思いました。

つか、派遣会社一応免許制だろ?無知識でこういうことやらかしてるの?
判っててやってたら、派遣期間中のマージン吸い上げ+紹介料までいただくってことで
おいしいトコだらけで相当悪質だぞ?
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/01(土) 10:52:35 ID:c3a2jh8q0
派遣先は、コスト削減の為に派遣を雇ってるんだから、社員になんてなれるわけないだろ。
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/01(土) 12:18:09 ID:GtUAmNae0
>>304
だから「紹 介 予 定 派 遣」だっつーの

社員がいらんならバイトか普通の派遣で雇え。
あとコスト削減なら社長初め取締役・幹部の連中はとペーペーと同じ年収でいいじゃね?
コスト削減だよ
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/01(土) 14:24:48 ID:PEV69VNAO
紹介予定派遣のメリットは、DQN社員を雇わない為の
有効な手段だよ…このスレ見てたら良くわかる。
一部例外もあるが、採用されない奴にも問題ありそうだな…

俺は採用もするが、仕事を舐めた奴が多すぎる!!
DQN企業入っても、続けながら次を探せば良いのに、
我慢強くないのか後先考えないのか…
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/01(土) 22:02:24 ID:taYFUnth0
>>301
私も派遣はもう辞めようと思い、6月で辞めました。
でも、1ヶ月間真剣に就職活動したにもかかわらず、全く決まらず、
今は何もやる気が起こらず、どうしようと思っていました。
一人暮らしなので、家賃等不安ですが、私も時間をかけて
がんばってみよう!って気になりました。
308301:2006/07/02(日) 23:37:08 ID:blGK7yiD0
>302、>290
ありがとうございます。一応日本企業ながら外人もちらほらな職場です。
ちなみに、外資は私も回転が早いイメージがありますが、
職種や母国のお国柄にもよるので、内部の雰囲気は様々なようです。
今回勧められた中では、法律事務所(長期派遣だったのと、法律に興味が無いのでアウト)と
ソフトウェア会社(内部の連絡が悪く、人事がyesでも現場との面接までが長くお断り)が外資でした。
ご興味がおありでしたら、外資に強い派遣会社を探すのが手っ取り早いと思いますが、
ビジネスが上手くいかない=撤退なのか、紹介予定は寧ろ少なかったような気がします。

>307
こちらも一人暮らしで・・・実は7ヶ月間無職でした。
引越し等もあったので実際に求職していたのは5ヶ月位でしたが、
貯金は本当に底をつきましたし、30の大台も目の前で最後の方は気が気じゃなかったです。
望みが高すぎるのかなと落ち込みながら、職安に雑誌に新聞にネット。
派遣会社も紹介会社も使いました。307さんも見つかるまで頑張ってください。
私もまた路頭に迷っても困らないようスキルとお金を貯めます。
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/03(月) 12:50:02 ID:L/uss2K9O
兄ちゃんビチビチやねん、まで読んだ。
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/05(水) 10:28:56 ID:rwDWFZW5O
話の長い奴は仕事ができない。
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/05(水) 17:30:15 ID:BWwN5m0q0
紹介予定派遣に特に強い会社ってどこでしょう?
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/05(水) 22:02:05 ID:jM7nkxNY0
>>311

大手ではない地元密着型の派遣会社。
ひとつやふたつあるだろ
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/06(木) 06:07:27 ID:CQylrowJ0
>>306

真のDQN企業は在職中に転職活動なんてしている暇が無い
残業100時間土日出社代休無しとか当たり前だし
有給なんて取ろうもんなら犯罪者扱い
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/06(木) 17:18:08 ID:Vd9uioV70
大学職員の紹介予定派遣が決まりそうです。
ただ、同時進行している企業(正社員)の書類先行の結果待ちの状態なのですが、
その結果がでるまで、派遣先の就業日を待ってもらうことは可能なのでしょうか?
紹介予定派遣が必ずしも、正社員になれるとは限らないと聞いて、正直
どっちを優先しようか迷ってるのが現状です。
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/06(木) 18:20:10 ID:McJEB5pq0
>>314
まずは派遣の営業に就業日を待ってもらえるか相談してみたらどう?
その時の理由の説明は正直に話すといいと思うよ
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/06(木) 21:20:36 ID:JW4D7WL4O
内定取り消しもあるけどね。
317名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/07/06(木) 21:30:11 ID:ABXD7fU50
>>314
315の通り営業に相談すべきだと思うが
漏れが聞いたのは、基本的に新卒じゃないからムリポ
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 22:55:48 ID:OkBFbzRD0
Xデーを今月下旬にひかえております。
仕事の責任範囲も広がる一方、取引先との接触も増やされる一方なので
いまさら辞めます、と言えないような状況を意図的に作りあげられているかの
ようなプレッシャーを感じています。
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/07(金) 23:24:55 ID:Uyy3Gc4q0
紹介予定を利用して分ったこと。

派遣を雇ってもすぐに辞められてしまうため正社員として
がっちり固めてしまおう。
新卒を募集しても集まらなかった。

が割りと多い。
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/08(土) 01:27:23 ID:SrKRL6km0
>>314
大学職員の紹介予定派遣なんてあるんですか?!
差し支えなければどこの派遣会社か教えていただけないでしょうか…
あ、でも条件が大卒ですかね…orz
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 04:04:55 ID:3L7SpngT0
>>319
私が紹介予定を利用して分かったこと。

派遣でも正社員でも採って数ヶ月で辞められてしまうので、
派遣での様子見期間を経てから正社員にしよう。
(その前に、人が定着できない原因を取り除くことを考えて欲しい)
(そしてみんな派遣期間終了で去っていく)

新人に教えて育てる器が整備されていないので、
経験者でないと勤まらない でも直接雇用で経験者を確保できない

まあ「いわくつき」ってことです。
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 09:22:28 ID:VcDsjanB0
>>321
逆に、忙しくて社員化前提で派遣社員を雇っても、教える暇がなくて結局、社員にできなかったとかもあるらしいよ。
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 09:41:00 ID:wpgOzMeI0
社員になれなかった人って派遣先が酷くて自分からやめたと思い込もうとするけど、
実際には首切られるケースのほうが多いよね。

自分のスキル不足とは考えないのが不思議だw
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 15:59:33 ID:TAsNjKGI0
>>321
同意見。私もそう感じました。
こういう形態の方が私には合っているとか思ったけど、
うまく見抜かなきゃ、正社員で転職するより「いわくつき」の会社に
行ってしまう可能性が高くなるかもですね。
325名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 20:35:24 ID:2RJuGOax0
紹介予定派遣で男ってどうなんだろう?
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 21:44:21 ID:vKkNsdJo0
なにが?
もっと的確に質問しなよ
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 21:49:30 ID:012Ibl+L0
呟いただけ
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/09(日) 22:30:58 ID:VcDsjanB0
>>325
男の紹介予定派遣は営業がほとんど。
派遣先によっては事務でもOKな場合がある。
派遣元に相談して問い合わせしてもらうのが一番てっとり早いかと。
329325:2006/07/09(日) 22:32:13 ID:2RJuGOax0
男で登録してるのって多いのかな?
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 02:08:12 ID:i5LBHMvB0
増員目的の紹介予定派遣 VS 退職者の交替要員としての紹介予定派遣

どっちの方が地雷度高でしょうか?
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 08:41:31 ID:MUx/iY460
ケースバイケース
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/10(月) 11:00:01 ID:zdY6l3b60
>>330
ま、退職者の交替要員だろうな。
営業マンがすべて逃げ出した会社に営業として
入った。就業当初、そのことを隠されてたので
だんだんとおかしさを感じてきた。取締役達は自分が
大過なく定年を迎えられればいいやって態度プンプン
だったから引継ぎなんていい加減。二ヶ月足らずで
逃げ出したよ。
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/12(水) 10:49:29 ID:JfYEqEzSO
普通に就職活動するのがいいよ。
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 18:04:01 ID:c24J6cC90
去年の3月、紹介派遣予定でもなくただ派遣登録をして働いていました。
正社員になんの関心もありませんでしたが、請負先の上司から声がかかり正社員を勧められ、某テレビ局の近くの超高層ビルで勤務することになりました。
まさか俺のスペックでこんな大企業の総合職につけるとは思ってもみなかった。
高卒、30歳、年収600万です。
出世はないだろうけど地道に頑張ります。
みんなもがんばれ!
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 18:35:53 ID:va9lu3gPO
顔合わせって何ですか?
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 21:22:45 ID:gTsq9LoxO
職種は?
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/13(木) 22:43:48 ID:va9lu3gPO
総務事務での紹介派遣です。
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/14(金) 02:58:24 ID:9OIaTiVWP
紹介予定って企業にとってもいい形態のような気がするんだけどな
仕事は能力だけじゃなくて、職場環境への相性もあるから、いきなり正社員雇用せずに
6ヶ月ぐらい働いてもらって能力と適応度を見るとか、その方が面接三度だけより合理的な
選考だと思う。
そういう考えで積極的に紹介予定を利用してる会社はまだないのかな
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/14(金) 16:06:13 ID:XUoFWREU0
>>337
比較的簡単な面接と捉えてくれてOK。
今までのスキル・仕事上の経験話や仕事上の注意点・質疑応答の場で終わることが多い。

稀に筆記試験や、二度三度面接(顔合わせ)を要求してくる企業もある。
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/14(金) 19:20:21 ID:wts53u3WO
339
携帯からでごめんなさい、ありがとうございます。来週顔合わせの連絡があったので行ってきます
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/14(金) 21:24:41 ID:OG9G3LQx0
はぁ、、俺の愚痴を聞いてくれよ
4月から紹介予定派遣として働いている者なんだが
今月に入って正社員として雇用する気は無い=月末でクビを言い渡された
それ自体は会社の意向なので別にいいんだが、それまでの派遣に対する扱いが
納得できるものではなかった
最初の1ヶ月は膨大な量のデータ打ち、それが終わったらちょこちょこっと仕事を教わったら
あとはほったらかし、俺は電話番と一般事務みたいな書類整理&データ入力だけ
自分の経験を全く生かせないばかりか全く興味の無い事務職をやらされて
絶対この会社の社員にはなりたくない、採用されても断ろうって思ってたから
そういう話をしたのに、先方はまるで自分のところに落ち度は無いような言い方で
俺らだけが悪い言い方をしやがって物凄い頭にきてる
今度そこのマネージャーと首になる派遣社員で最後に話し合いをするんだが
こちら側の言い分も言っていいものだろうか?言ったところでクビの腹いせって取られるのが
オチかもしれないが、俺の後にもやとうかもしれない紹介予定派遣に対しても
同じ過ちを起こさないようにアドバイス&批判をしてやりたいんだけど
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/15(土) 00:36:28 ID:mqHmlUbe0
おまいが信用されてないから大事な仕事任せられなかっただけかもな
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/15(土) 10:03:59 ID:6x+11SbT0
>>341
俺もそれに似た状況であっさり切られたな。
とことんまでに膨大なデータ入力に追われ、
残業してでもその他の商品知識をって思っていても
教えてくれる人はほとんど外回りで帰ってこない。
責任者も出張続き。

で、「おまえ、データ入力しかしてへんやんけ」
とそれ以外の仕事をくださいと言ってもくれない(教えない)のに期限短縮で首。

ま、こんなこと言う会社だから、社員になっても仕方なかっただろうけどな。
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/15(土) 16:28:48 ID:cpFOyG8L0
>>341
単調なデータ入力で募集しても集まらへんから、
正社員を餌に釣ったww
もう用は無いよ。ゴクローさんwwww

忙しゅうなったらまたこの手使わせで貰うで、
正社員になれる思うて香具師等、馬車馬のように働くしなw
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/15(土) 17:09:11 ID:GWFMUI9DO
俺も前任者がバックレた後に紹介予定派遣で入って先月で切られた。
膨大な残務処理、クレーム処理をやり派遣元責任者は見てみぬふり。
解雇理由は仕事がなくなっただもんな。
納得いかないから派遣先に説明求めたら、派遣の営業が紹介予定にすればやる気を出すといわれたから。我々も被害者だとか言われた。
わけわからん。
346341:2006/07/15(土) 17:41:49 ID:BHXqH96l0
俺の1ヶ月前にはいった人なんか高学歴の上に仕事もすごく出来たのに
トイレに行く回数が多いとかいうわけの分からない難癖をつけられて結局
社員になれなくて辞めた。。本当正社員を餌にいいように扱われてただけなんだな
たかが12,3名のちっさい会社の癖に良くやるよ。。実名だしてえええ
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/15(土) 18:09:35 ID:RiLp8mT30
>>334
それはすごい、おめでとう。
私も地道にコツコツ頑張ります。
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/15(土) 18:10:59 ID:GWFMUI9DO
伏せ字で出しちゃえ。
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 03:25:51 ID:Vio6yiIx0
派遣先の女性蔑視文化に耐えられません。
つーかこの会社、男性社員のレベルが低すぎるんですけど。
最後は派遣先とケンカして辞めるつもりです。
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 12:06:15 ID:yfqHUr2C0
まぁ、そういう会社はどうしようもないね
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/16(日) 13:32:15 ID:MWVkEMIDO
使わぬが吉
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 17:01:56 ID:682xbvsV0
100%サクラ案件!
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 17:06:50 ID:vZAOhFRo0
この紹介予定派遣ってさ、工場系のアウトソーシングみたいに、
繁忙期だけ人が欲しいって会社に悪用されてる気がする。
通常の派遣じゃ高スペックな香具師を臨むとそれなりの料金が
発生する。
しかし、紹介予定派遣なら正社員を餌に高スペックも呼び込め
るし、採用しなければ期間終了とともに確実に切れる。
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 17:09:50 ID:682xbvsV0
>>353
マジサクラだね!
これからは【紹介予定派遣案件】ってのは、【DQN企業案件】に読み替えよう。
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/17(月) 22:25:06 ID:84CN6i8o0
紹介予定は大手でも訳ありの会社や訳ありの部署が多いかもしれぬ
たとえ超一等地のすごいオフィスだったとしても
人が全くいつかない部署だったとしてもね
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/18(火) 07:33:09 ID:F6vJzg/yO
使わないのがいい
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/18(火) 21:50:18 ID:CpuoNPZj0
>>355
募集する方もワケアリ、応募する方もワケアリwww

まあ派遣は短期の繋ぎ程度にしておいて、正社員目指す人は
普通に応募した方がいいよ。
大丈夫か?派遣長いと自分で応募するのも億劫かw?
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/18(火) 23:27:19 ID:MHGvuucn0
紹介予定ではないけど、1年後の契約更新時に社員になれるかも
ってどういうこと?結局釣られてる?
紹介予定より可能性が薄いってこと?
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/19(水) 00:12:44 ID:n91YNMvK0
>>358
そりゃーバックレ防止策でしょうよ
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/19(水) 12:54:22 ID:SEMQOSDhO
派遣は関わらないのがいい
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/19(水) 13:14:04 ID:mIIUU79N0
>>358
正社員になれる『かもしれない』でどれだけの香具師が
時間を無駄にし、涙をのんだことか・・・。
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/20(木) 01:03:47 ID:vfU8UJ2e0
>1年後の契約更新時に社員になれるかも
かもぢゃなー。書面にして貰えば?
それはできないと言われたら鴨。つーか紹介予定でも半年だし。
363名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/22(土) 02:33:40 ID:A2E0xuUh0
半年真面目に働いても正社員になれるかわかんねーんだべ?
なれなかったらどうするの?悔しくない?
最初から正社員で受けて入った方がいいべ、
落とされるなら就業前に落とされてすっきりだろうし。
紹介予定で事前に2回位面接受けて真面目に半年働いて、
残念でした!?能力が足りませんでした!なんていわれた日には・・・
フザケンナwww
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/22(土) 09:08:41 ID:uj8azqy90
>>363
え?まじで半年勤務の末にそんな事言われるの・・・??
結構嫌だね。
私が派遣で働いてた仕事先の人も、紹介予定の人を
「かったるい」で首切ってた・・・。
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/22(土) 17:16:44 ID:6NYKRErB0
紹介予定派遣を遣るぐらいなら最初から就職したほうがいいぞ
最初から就職すればその後評価が落ちてもそう簡単に首をきれないが
紹介予定は評価が下がればそのまま終了だからな
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/22(土) 17:20:11 ID:6NYKRErB0
君は正社員で雇うつもりは無いと通告された後、残された数週間の勤務程辛いものはない
何せ周りは自分をいらないと決断した社員で囲まれている訳で、俺も気まずいし
周りの奴もどう扱っていいか非常に微妙だろう
新しい仕事は当然教える意味が無いからほったらかしにされ、いようがいまいがどうでもいい扱い
その割りにサボったりすれば派遣先にクレームが行く。まさに死刑執行待ちの気分だ
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/23(日) 23:41:53 ID:cPX9lpQj0
bokuno友達も紹介予定でリストラ決定した。
もうひとりの友達も紹介予定だけど順調そうらしい。わからんが。
結構リスキーですなこの制度
368名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/07/24(月) 19:57:37 ID:mRek4cX10
紹介予定派遣ではなく、普通の派遣で就業。
大手ではないが安定企業だし、仕事内容も悪くない。
基本毎日定時だし、みんな親切。
ただ、自分に仕事を教えてくれる人とウマが合わない。
これとは別に最近体調が非常に悪く、契約満了前に終了できないかと相談したところ、
紹介予定として考えているので半月ほど休暇をとって様子を見てほしいと言われた。
引き止める口実ではないことは確か。
せっかくの社員になる機会だし、こんなこと言ってくれる会社もあんまり
ないような気がするんだけど、どうなんでしょ?
続けるべきか辞めるべきか悩んでます。
あと、社員になった時の給料がどのくらいになるかわからないのも不安です。
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/24(月) 23:18:18 ID:AfI8SCjy0
>あと、社員になった時の給料がどのくらいになるかわからないのも不安です。
これこそまさに交渉次第じゃないですか
そこで折り合いが付かなければ断ればいいのです
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 07:57:08 ID:VMDfCpx/O
普通に就職活動するのがいいよ。
失う時間は大きいよ。
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 21:34:17 ID:EwhVjk1S0
まあ正社員の働き方に何ひとつデメリットを感じない人には
「失う時間」なのかもね
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/25(火) 23:42:30 ID:70YPUoV0O
面接の結果は普通どの位ででるんですか?
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 00:06:57 ID:uhbH1v1r0
>>372
競合なしなら、即日、遅くても2営業日には出てるはず。
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 01:21:37 ID:7ucRULLrO
≫373
レスありがとうございます。
他にも応募者がいるかもしれないので返事は一週間待ってほしいとの事だったのですが…これって落ちてますか?
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 21:37:15 ID:fiA37NDW0
経理事務探してて、この形で仕事見つけようかと思ってるのですが
お勧めの派遣会社ってどこですか?
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/27(木) 00:27:09 ID:S2CHiq9Q0
>>374
紹介予定の場合、1週間位待たされることは良くあるよ。
>>373さんの言うように、待たされる時は競合があって
他社の人と比べられてるか、社内の稟議が下りないとか、そんな理由。
1週間待ったって10日待ったって、受かる時は受かる。
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/28(金) 08:16:23 ID:0BiaYij3O
紹介予定三社経験して全部半年で切られた。
378だい:2006/07/28(金) 08:46:08 ID:KSSBtGScO
いきなりすいません。一年位頑張れば、正社員になれるからと言われて派遣に入りました。現在もうすぐ二年目です。ようやく正社員の話が来たかと思えば一年位契約社員になるようだと言われました。派遣から二年間の無駄にした時間の保障を受ける事は出来ますか?
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/28(金) 08:59:16 ID:7aD8hxsr0
できるわけないじゃん。
嫌なら辞めましょう。それだけが派遣社員の権利
380だいすけ:2006/07/28(金) 09:10:32 ID:KSSBtGScO
あたまにきすぎておかしくなりそうです。このままだと派遣の営業所の所長をやることになっちゃいますよぅ(>_<)
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/28(金) 09:47:23 ID:y4c/IMAh0
所長とやるときは尿道炎に注意しろ
382だいすけ:2006/07/28(金) 10:28:58 ID:KSSBtGScO
それかヤラれるか。それかやらせてあげるか。。。か。
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/28(金) 21:33:04 ID:zJjApKWt0
>>だいすけさん

お怒りの所、水をさすようですが、それが現実です。
一般派遣でなら派遣会社には責めるべき落ち度もほとんどないと思われ。

一年くらい頑張れば〜ってのは当たり前田のタイソンな営業トーク。

そう言って置けば最初から頑張りよるだろうというもの。
紹介予定派遣だと派遣元の常套手段。

さらに派遣契約を更新せずに直接雇用するかどうかは派遣先の自由。

もう1つ付け加えるなら、契約でも今時直接雇用になるだけマシだと思われ。
世の中直接雇用にしてほしくてもならない香具師のほうが多いんだ。
派遣系のスレ読めばわかるだろw
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/29(土) 00:38:51 ID:HmEfBv210
正社員にしたい人って、能力や人柄にほとんど不可のない人だけなんだよねぇ・・・
目をつぶれば使えるって程度の人は、今のご時世こわくて正社員にできない
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/29(土) 00:45:52 ID:MXf4+z5y0
この前紹介予定の面接中、営業が相手先に
「試用期間は3〜6ヶ月となっておりますが
 その期間で正社員に採用するかどうかの判断がつかなければ
 派遣期間を延長して頂いても結構ですし〜」
などと言ってたんですけど、それだと紹介予定の意味ないですよね。
試用期間終了後は切るか採用かのどちらかなのでは?
まぁその案件は別の理由でお断りしたからいいんですけど
紹介予定でもズルズルと派遣期間を引き延ばされたりすることがあるなら
こんな時間の無駄は無いなーと思いました。
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/29(土) 01:16:56 ID:vFHlMHjH0
>>385
それ違法のはず。
紹介予定の派遣期間は最長6ヵ月だよね。
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/29(土) 08:20:42 ID:SuIs63gj0
>>386
6ヶ月らしい
一般の派遣に契約を切り替えるという意味では?
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/29(土) 09:44:36 ID:Sgnn4LDL0
6ヶ月満期で一旦契約終了(非直雇)にして、翌日の7ヶ月目初日にあたる日に新規契約扱いになるんじゃないの?
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/30(日) 18:15:21 ID:TFzcqzu9O
とにかくやめとけ
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 01:20:39 ID:JzZMjtrN0
紹介予定で正社員断ったら、一般派遣でもいいから残ってくれと言われています。
話が違いすぎるから正社員を断ってるんですけど、なんて図々しい派遣先なんだ。
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 07:36:27 ID:X6kKPozPO
結局、本当に正社員になれるのは四人に一人くらいだよ。
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 21:20:36 ID:MEbzu0/n0
正社員になったら派遣の頃より年収下がるんだと。
提示する年収で残業代込みで出すなよ。

断ろう。。。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 21:29:02 ID:tzNPmzRC0
>提示する年収で残業代込みで出すなよ。
デフォですが
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 22:56:31 ID:JzZMjtrN0
派遣契約結んだ時に「正社員登用後の見込み年収」が書面で提示されていました。
口頭で約束してもらった年収に20万ほど足りなかったので、
派遣会社コーデに「提示年収が20万少ないんですけど」って言ったら、
「ここに交通費が入れば希望年収に届くでしょ」って言われました。。。
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/01(火) 01:02:26 ID:yB7RkUBg0
>>394
今日から逝かないこと
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/01(火) 11:32:05 ID:JJyG4y0QO
バックレでもなんでもおかしいと思ったらすぐに辞める事。
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/01(火) 13:50:00 ID:ynvfjzt+0
>>208
おいおい、条件が一つ抜けてるだろ。
「女だったら」がな。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1127599526/l50
男で事務の派遣てないよね?

>>209
自信が有る人がやってるだと?
ただの正社員のなり損ねじゃねーか。

まあ一度方法を伝えただけで、こちらがやり方を忘れると怒る機会を楽しみにしていて、
待っていたと言わんばかりの所は多いな。
【シャトレーイン横浜】ってビジネスホテルで働いた時に、
一匹居た気違いがそうだった。
それだけじゃなく、説明能力に欠けていて、最初の説明ですらまともに出来ないってのもあったし。

それに、上手く説明出来ない自分に苛立ち、こちらに八つ当たりもしてきたな。
胃潰瘍で死掛けた奴だったんだけど。
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 08:16:14 ID:TeAj47HzO
使えないならポイ
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 18:29:06 ID:kDS4CsQl0
ポイっとな。
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/02(水) 20:47:55 ID:Jk4AJlED0
紹介予定派遣の話が来たけど、
そんなうまい話があるわけない、絶対に何か裏があると思ってしまう。
金を管理する業務(銀行)だから、ドジな私には不向だろうし……
一応面接だけでも受けてみるけど、不安でしょうがない。
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 21:42:42 ID:obgt11P3O
使い捨てカイロ
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 01:49:33 ID:Uz9UArdDO
知人のコーディネから聞いたが、製造業の
紹介予定はいわくつきの会社ばっかりだそうだ
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/04(金) 03:29:41 ID:egtsTr5q0
4回ほど落ちてからはまったく紹介が来なくなったよ
冷たいもんだよ
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/05(土) 23:28:20 ID:z7MfOvgN0
        ____
      /l   /\ おいらをどこかのスレに送って!
     /| ̄ ̄ ̄|\/ お別れの時にはお土産を持たせてね!
       | モツ煮. |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ他48品圧縮.zip・どようび・ドエット
糞スレ・rigel・ギコペ・Jane・VIPPER・BitComet・風流夢譚
藤原維新・包茎・ワンピース
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/06(日) 00:55:20 ID:Vozmtl8i0
中身はどうした。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/06(日) 17:03:01 ID:BxlVHpL60
>ドジな私には不向だろうし……

萌えス!
あなたはチンポをしゃぶる仕事が向いているかもしれません。
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/06(日) 18:14:03 ID:fWXa4EMm0
>>406
一株いくらですか?
408名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/06(日) 22:31:57 ID:wiKqVPAR0
390=394です。
贅沢な悩みかもしれませんが、いまだに正社員になれ、辞めるな、
正社員がダメなら一般派遣で残れと説得が続いています。
派遣先は「正社員になって当然」くらいに思っているんですよね。

営業事務なんですけど、見極め期間が終わった今頃になって、
(営業職たちが)「事務職の使い方がわからないから指示ができない」とか
ぬかしてるんです。

それで「辞められたら困る」とか、「派遣には仕事を頼みづらいから正社員に
なってもらいたい」とか言うのっておかしくないですか?
事務職の使い方がわからないんだったら、私は不要人材だと思うけど。
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/07(月) 02:28:26 ID:prz/Ofdg0
↑じゃあ辞めれ。自慢ウザス
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/07(月) 05:55:22 ID:pCLXt3vZ0
給料をまともに払わない勤め先なら
そんな所の正にはならずに
新しく別の所に行った方がいい。
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/07(月) 13:59:49 ID:3GB4GH6M0
>>408
紹介予定ってお互いの見極め期間を設けてる制度なんだから、
あなたが嫌だったらこんなところで愚痴ってないで
さっさと紹介辞退すればいいだけの話し。
その優柔不断な性格に付け込まれてるんでは?
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/07(月) 22:04:39 ID:t8jlZvdE0
>>409
>>411
別に自慢なんかしてませんよ。
派遣元の営業にも辞めるって言ってありますけど。
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/07(月) 22:50:47 ID:h6sMmNbX0
じゃあ辞めろ!!
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/07(月) 23:53:11 ID:/M1BciLq0
>>412
自分のブログで書け
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/08(火) 00:13:17 ID:geTM9hir0
>>412
辞めるならそれでいいじゃんw
ここの人はそんな個人の事情読みたくありませんから。
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/08(火) 01:28:58 ID:VjRxdME+0
紹介予定派遣って、ある程度実務経験のある30歳でも可能ですか?
ただ、職種は営業事務→総務系なんです。ほぼ未経験じゃ無理ですか?
でも将来を考えると経営企画とかそちらの部門に進みたい。
派遣しながらの転職活動に疲れてしまった・・・リクナビもハロワもDQN多いよ。
DQNじゃないのを見つけるのは砂漠に落とした縫い針を探すようなものだ。
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/08(火) 01:53:53 ID:M9eLFXvp0
ここは発想の転換で君もDQN側に立つという手もあるぞ
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/08(火) 06:21:30 ID:ueV7k3y90
元々DQNなクセにwww
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/08(火) 07:19:07 ID:CbUa4czg0
派遣に身をやつしてる時点でDQNだよな。
自覚ないのは痛い
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/08(火) 11:29:10 ID:MLrajEDI0
>>416
30で経験ありなら普通のリクルータ(転職サービスを行ってる)企業に
申し込んだ方がよいと思われ。
421うーん:2006/08/08(火) 19:01:30 ID:0P/JIUCT0
紹介予定派遣で、内定が出た(男・経理職・30代後半w)。

派遣先の企業(100人位のメーカー)に、採用のお礼を伝えるべきだったかな?

少なくても、当初は派遣な訳だから(面談で名刺も貰えなかったし)、礼状
は要らないだろうと思ったし、電話などでも派遣先の会社にはお礼は言って
いない。派遣会社の人には尽力してくれてありがとうと採用決定の連絡の際
伝えてはいるが…

後々の、社員登用の時の事など考えれば、少なくても電話位ではお礼というか
挨拶を入社前しといた方が良かったかなあ…

422名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/08(火) 20:32:33 ID:ueV7k3y90
お礼は半年後に社員になれてからにしろよw
もっとも上の方見りゃなれる確率は決して高くない事が判ると思うがw
この秋から年末にかけての繁忙期用の鉄砲玉かも知らんゾ?
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/08(火) 21:15:19 ID:0P/JIUCT0
>>422
まあそうだな、筋としては社員になれてはじめて感謝、ってのはある。

ただ、媚売れる時に売っとくべきだったかなあと思ってさw

一般的にどうだろ…派遣の場合は、“内定”(派遣でこの概念自体そもそも
おかしいってのがあるかもしれんがw)でた場合、派遣先の会社には、初出
勤日まで特別連絡する必要もないんだよね?窓口はあくまで派遣会社って事
だよね?

どうも雇用形態が複雑でわかりにくいな…
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/08(火) 22:30:27 ID:ueV7k3y90
>面談で名刺も貰えなかったし
派遣の間は自分の名刺もないんだろ?半年も名刺ないと不便じゃん。
つーか普通に電話とか出てもいいのか?
「正社員」になったら給料下がるとかないよな?
お互いに合わなくても半年は仕事全うする縛りか?ケータイのインセティブかよw

紹介予定サッパリワカンネw
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/08(火) 22:37:57 ID:Vhc7rapf0
>>423
媚なんかより半年で実績を作ることが大切なんじゃねの?
向うはそれ以上を求めてないと思うが。

こういっては申し訳ないが紹介予定を採る会社は癖がある
場合が多いと見聞するし、
まぁ最悪の場合媚を売ったことなんて相手は三日で忘れるんじゃね?
むしろ半年て可也長いと思うから社員登用の土台作りつーか
たとえばへこたれない気力・体力つくるとか
そっちの方がんばれよ。
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/08(火) 22:47:42 ID:geTM9hir0
>>424
紹介予定期間に名刺作ってくれるとこあるよ。
今の私がそう。
>>421みたいに経理で内勤オンリーの場合必要かどうか分からないけど、
私は営業事務で出入業者と折衝とかあるので作ってもらってる。
電話にも普通に出るし。
普通の派遣だって電話ぐらい普通に出るよw
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 00:31:33 ID:LAde4oZe0
>普通の派遣だって電話ぐらい普通に出るよw
出ないほうが多いよ。
漏れはシステムで3ヶ月ほど行ってたが、
○○部の○○さんお願いしますなんて言われてもわからねーし。
フロアに50人からの人間がいて別部署の電話まで来る。
なんで昼とか社員いない場合は延々鳴ってたが・・・スルー(笑)

ちなみに3ヵ月後に先方の部署再編成がどーたらとか言われて
正社員になるはずがそのまま終了になりまつた(笑)
営業はまー仕方ないですねーこうゆうこともありますよ(笑)だってさ。
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 00:34:47 ID:vfSRaU0n0
>>427
総務や営業事務で派遣されたら
電話に出なきゃ仕事になりません。
前の派遣先では代表電話に出てました。
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 00:54:20 ID:MPJCYl4A0
私もメイン業務のひとつが電話応対だった。
営業事務だと外部との折衝が多いし、電話にでないと仕事にならないよ。
システム開発とかの技術派遣なら電話応対とか出てる暇ないのでは?
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 01:29:49 ID:8TWZibMD0
出てる暇ないってより、一応技術者は単価高いから
電話対応なんてさせるのもったいないって理屈だね。

これは基本的に派遣とか社員とか関係ない話で、
そのため庶務の人を別枠で雇ってるところが多いよね
431421:2006/08/09(水) 01:39:42 ID:nBpWsCZ40
>>425
そうだな、媚売った事なんて3日で忘れるよなw。何ヶ月かの実際の実績の方
がはるかに大事に決まってるだろうから、“内定”でて派遣先に特別お礼みた
いな事を言わなかった事は気にしない事にするよ。

>>424,426
面談の際、貰えなかった名刺、っていうのは自分用の名刺じゃなく、面談
(実質面接)した派遣先の人の名刺の事ね。同行した派遣会社の営業の人
には渡してたけどさ…まあそういう事もあって、イマイチ派遣先の会社の
担当の名前と役職がはっきりしないので、お礼のいいようもない(間違っ
た名前・役職をいったら目も当てられないw)ってのもあったんだよね。


無事、派遣期間が終えられたら、年齢的な事もあるので、すぐ役をつけて
くれるみたいな事は言ってたし、小さなメーカー(ていうか町工場w)な
ので、家庭的な雰囲気は感じられた。ただ、自分の能力(仕事は幅広い)
と、何ヶ月か後に社員に無事なれるのかっていう事への不安は大きいなあ。
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/09(水) 07:48:21 ID:zA4fvVLQO
使わないのがいい。普通に就職活動するのが無難。
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/10(木) 00:30:38 ID:pkYDyLQ00
永遠のテーマなんだろうけど、

大企業への(紹介予定)派遣

零細企業の正社員

ならどちらがいいんだろうねえ…

確実に社員になれる、のなら前者のような気もするが、5割程度なんだよねえ…

どうしようかな…
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/10(木) 07:34:22 ID:Zgl+e69yO
零細企業への紹介予定は最悪
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/11(金) 00:59:05 ID:2b1e9hESO
では不動産・保険・外食などのドキュン業界の予定紹介派遣などはどうでしょうか?
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/11(金) 01:23:19 ID:Ean4r3Ca0
>>435
正社員の割合が桁外れに低い業界ばかりだなw
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/15(火) 16:47:49 ID:F2fBjAy80
今度、面接受けにいくことになった
紹介予定派遣の場合ハッキリ面接って言われるんだな
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/15(火) 18:01:56 ID:xlXhiNJn0
>>437

なに業界ですか?
健闘を祈る
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/15(火) 20:18:11 ID:F2fBjAy80
>>438
ITです
まあ、がんばってきます
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/16(水) 22:09:00 ID:nmdXr5a20
契約社員への紹介予定だから、いきなり就労先の人と面談かと思ってたら派遣会社の人だけだった。
で後日合格決定通知or派遣先の人と面談後合否決定の2パターンあるらしい。
この対応の違いはいったい?前者か後者かで優劣があからさまにわかってやだなー。
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/17(木) 16:29:29 ID:qQnwHl/O0
>>440
つーか、派遣会社の人と面接ってことは紹介できるか見極めるってこと?
そういうのって派遣会社がなんとかしてくれんじゃないのか
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/17(木) 19:27:49 ID:l0iG5fvM0
皆さんどこの派遣会社に登録していますか?
いいところ、悪いところなどあれば教えてください。
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/18(金) 00:21:14 ID:ObpLNyyN0
テンプスタッフテクノロジーに登録してるけど
紹介予定も含めて結構仕事持ってきてくれるよ
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/18(金) 03:50:11 ID:DPBet1pM0
パソナテックに登録してるけど
紹介予定も含めて結構仕事持ってきてくれるよ
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/18(金) 04:14:21 ID:rk/eIMBVO
紹介予定派遣で正社員になったんですが学歴を偽って高卒にしてたんですが、人事の方から卒業証明取ってもらうかもしれないと言われてしまいました。。。
本当は高校中退なんですよね!俺。どうしようorz
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/18(金) 08:21:09 ID:h0arBoorO
埼玉のSNGはやめとけ。
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/18(金) 08:50:59 ID:fQwmMuMb0
>>445
うわキツイねそれ
正直に言ってもクビになりそうだしね
偽造するのは度胸いるし。もうバックレしかないかも
それか、やはり社風に会わないから辞退するとか
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/18(金) 18:22:14 ID:Oe7B311l0
>>444
ということはIT系ですね。
私は営業とか事務がいいので・・・どこがいいんでしょうね。
営業さんにもよると思いますけど。
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/18(金) 21:07:24 ID:n80nXjsD0
今度紹介予定派遣の面接だああああ
なんか面接対策講座とかいうの受けた
正直、落ち込んだ…orz
つーかここまで完璧にやらないと就職ってできないもんなのかなあ
人間らしさがなくなる気がした
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/18(金) 22:46:05 ID:UksJg6Fg0
自分からエントリーしたんだけど、書類で落ちた。。。

今日中には、今日中にはって返事先延ばしにされたあげくこれかよ!!

凹みました。
451421:2006/08/18(金) 23:10:18 ID:YWnR9moO0
ほぼ同時期に進行していた零細企業正社員の内定が取れたので、紹介予定派
遣の方は断る事となった。待遇自体は仮に社員になれた場合、紹介予定の方
が良かったんだけど、かすかに業務内容が社員で内定とれたものの方が好み
だっった事と、確実に社員になれるかわからない、って不安から、零細企業
だが社員での内定の方を優先した。

紹介予定派遣の内定(?)辞退は、派遣会社と派遣予定だった会社両方に謝罪
した。面談は和やかに、気を遣ってくれて派遣先の感じも良かったから、本当
申し訳なかったけど仕方ないな…
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/18(金) 23:44:01 ID:YNrKjHs30
ニュースバードでやってたけど、
紹介予定派遣で自分に合った仕事を探すとかいってたけど、
正社員になれなかった理由の9割が会社からの拒否だってさw
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/19(土) 09:19:39 ID:XNdVSOC80
>>452
だろうね
なんか某求人雑誌の紹介予定派遣の仕事も
編集長の気分とかサジ加減で「この人かったるい」とかで紹介予定切っちゃうみたい
紹介予定って試用期間の更に簡単首切れるバージョンとみた
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/19(土) 10:59:45 ID:a8qfXXS30
>>453
まぁ逆に言うとこっちから簡単に辞めれるヴァージョンでもあるわけでww
特に入ってもみてDQN会社だった場合なwww
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/19(土) 18:08:00 ID:Pj7sw8uu0
>>454
俺もそんな感じかな。
DQNって訳じゃないけど、合わない所だと感じたので
「社員になる手続きをするよ」って言われたけど辞退した。

あとは期間満了まで「辛抱」していたけど、案の定・・・辞退して良かったと思える出来事が幾つかw。
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/19(土) 21:27:36 ID:XNdVSOC80
>>455
例えばどんな???
何ヶ月かいたときはそういう出来事は無かったの?
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/20(日) 11:42:17 ID:MmYvcWzM0
毎朝、社是10章を皆で朗読する会社とか。
458455:2006/08/20(日) 17:04:39 ID:hOtv3chU0
>>456
派遣期間のときは職場にいた「基地外」が交通事故で居なかったので「平和」でした。
しかし、終了間際になって奴が戻ってくると・・・職場の雰囲気が荒れまくりw
まぁ、それ以外にも雰囲気とかが合わなさそうななので、他を紹介してもらおうと頼んではいましたが。

今は別のところで派遣中。結果はまだ・・・w
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/20(日) 17:14:39 ID:aJMi4r0S0
.>452
9割が自己都合やったようなきがしますが・・・
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/22(火) 07:54:28 ID:E3r/HZ2HO
普通に就職活動するのが早くない?
461名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/22(火) 11:52:34 ID:GK15nrxS0

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060822AT1G2102P21082006.html

偽装請負の是正指導最多に・05年度、974件

製造業の工場などで「偽装請負」と呼ばれる違法な労働形態が広がり、
全国の労働局が2005年度に是正指導したのは過去最多の974件に上ること
が21日、厚生労働省のまとめでわかった。2年前から立ち入り調査で監視
を強めた結果、横行する実態が判明。同省は「偽装発覚の恐れから労災
隠しを招きやすい」と警戒する。

請負労働者に発注企業が直接、業務を指揮命令する「偽装請負」は、
元々多くの請負労働者を抱える建設業だけでなく、製造業でも目立つ
ようになり、同省は04年度から各労働局に担当者計約200人を配置。
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/22(火) 15:09:15 ID:9W1Q7LQD0
旭硝子をしょうかいされますた
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/22(火) 20:59:37 ID:BFkbr+WV0
>>462
オマイ転職板の紹介予定スレにもいただろw
で、紹介されてからその後進んでないの?
464名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/08/25(金) 01:05:21 ID:CELA7P790
紹介予定派遣ってどうなんでしょう?

自分は資格試験の受験やってる20代半ばの男ですが、収入を得る必要が出来たために、
勉強の時間を確保しながら働きたい、そしてできれば正社員の可能性ものこしておきたいと
思っているんですが。。。我儘言っててすみません。
こんなやつには都合のいい制度なのでしょうか?
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/25(金) 01:47:20 ID:CTwW6Fbp0
紹介予定派遣の場合、派遣期間って最大6ヶ月じゃなかった?
その間に資格試験の結果でる?
どうせ就職するなら、受かってからのほうがいいと思うけど・・・。
ちなみに漏れの場合。紹介予定で派遣期間3ヶ月。
1ヶ月後には正社員になるかどうするか、決断を迫られたな。

てか、忙しい職場だったりした場合
派遣期間中に「勉強あるから残業NG!」なんて言っちゃったら
派遣先から「正社員の話はなかったことに」なんてなりそうな悪寒。
466名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/08/25(金) 09:23:34 ID:CELA7P790
ご回答ありがとうございます。
正直全く知識がなかったため、参考にさせていただきます。
ただ、収入を得るのは今後も勉強を継続するためでもあるので、就職は前提条件に
なってしまっています。アルバイトでは時間をつぶすわりには収入少ないですし。

今日取り敢えず登録に行ってきます。
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/25(金) 11:06:23 ID:l8Ym7m7R0
>>466
頑張れ。実は私も今日登録にいくんです。
私は経理の紹介予定を希望していますが、何か経理の紹介予定って
あんまりなさそう。いったいどこが経理に強い派遣会社か解からない。
どなたか知ってたら、教えてください。
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/25(金) 11:53:22 ID:rUE128xj0
>>467
派遣の紹介予定で検索をする。
案件のもってない派遣会社に登録してもあんまり意味がない。
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/25(金) 13:02:05 ID:Jdv0p7+t0
30台前半男 前前職 零細総合職
         前職 紹介予定派遣で一部上場の子会社(派遣先都合?で正社員に至らず)で営業のはずが営業事務

で、先日、別の派遣会社に登録し、お土産案件に時給もっとUP付の条件をつけてエントリーしてきました。
そしたら、その日の夜に条件OKとのこと。やればできるやん。

で、先ほど担当営業から電話あり。でも電車を乗る直前だったので改めて欲しいと電話を切った。
面接の案内かな?

他にもハロワやエンジャパンなどでも転職活動しています。
家族全員無収入2ヶ月目なので早い者勝ちです…orz
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/25(金) 21:23:57 ID:f0xNU7Ms0
初めて 紹介予定派遣というので 東京の 三菱系の会社に行ってきました
あれ?と思ったのが

「派遣会社の営業が一切一言も喋らないのです」よ、本当に。一時間 1人で
先方の相手数名の相手をしていました。


...あれ?と思ったら その営業
「私は喋ったらだめなんですよ」と一言


なんだ?

これどうなんでしょぅか?
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/25(金) 21:26:59 ID:f0xNU7Ms0
派遣社員でいく意味あるか? と思った。なぜなら

@どんな仕事かを殆ど始めてその場で知った
A先方も「どうして派遣なんですか?」と言った(不思議だったのかもしれない)


普通 こんなもんか?
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/28(月) 02:32:12 ID:Eb1hCFu30
銀行の窓口業務とか後方事務とかたまに出てるけど
正社員ではなく、単に直接雇用に
切り替わって、契約社員になるだけなの?普通に正社員登用っていうのはないのかな。
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/28(月) 22:09:07 ID:i0UtT6tL0
銀行なんか途中から正社員になれるわけねーべ?
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/29(火) 00:01:40 ID:69MxB1uK0
銀行の給与体系知ってりゃ正社員登用が無いことぐらい分かるハズ。
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/29(火) 11:28:14 ID:Tqy2541P0
俺の妻は元大手銀行勤めだが。
自社グループの派遣からは正社員化あったらしいよ。
給与は最も最低ランクだったらしいけど。
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/29(火) 21:21:32 ID:aycukuvg0
一般職ならあるかもね、それも今はほとんどないだろうけど。
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/29(火) 22:37:37 ID:qAC9F7GE0
経理系派遣会社のアル○ィには注意!平気でウソつく会社です。
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/30(水) 09:08:23 ID:ewxhynaZ0
派遣期間満了後の直接雇用というのは
正社員でなくてもOK。
契約社員もしくはアルバイトということも。
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/30(水) 21:34:22 ID:4euI+a4i0
派遣期間後にさらに正社員で試用期間半年って普通?
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/30(水) 22:27:49 ID:cybIRoJQ0
東京三菱銀行での「派遣」行員の12億円でしたか
の横領とか考えると、有る程度正規雇用にした方が安上がりだったりして
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/30(水) 22:30:31 ID:QrOLak0u0
正規雇用にしても横領は起きる。現に過去に起きている
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/31(木) 08:57:46 ID:8Ofx+Ehr0
顔合わせの段階で 拒否するのはOKだよね??
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/31(木) 08:58:20 ID:6gjzIKJ00
OK
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/31(木) 15:39:58 ID:EFp+PgnF0
>>480
何百〜何千って数の人間を派遣に置き換えたお陰で浮く労務費を考えてみたら?
正に12億ぽっちの損失でしかないよ。
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/31(木) 21:08:45 ID:d38SRa4u0
何百〜何千って数の人間が12億づつ横領すればいいお
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/01(金) 00:01:33 ID:32f5gH320
>485
おまい頭いいな
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/01(金) 12:15:12 ID:3GxZX39C0
>>479
異常。
改めて試用期間を設けるなら派遣期間を経てから直接雇用に切り替えた意味を問いただしたい。

というか、違法じゃなかったっけ?
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/01(金) 16:31:49 ID:rgYdVcva0
紹介予定派遣って、営業がこちらの履歴書・職務経歴書を持って先方企業に出向いて
書類審査するんですかね?それともメールとかFAX?
昨日書類を派遣会社にメールで送って、今日は何の連絡もない…
連絡がないとどういう状況なのか分からなくて不安だ。
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/01(金) 16:42:00 ID:wnLcX/h30
>>488
書類審査中ってことでいいんじゃない?
ダメだったからといっても、さすがに連絡がないなんてことはないよ。
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/01(金) 16:44:02 ID:rgYdVcva0
>>489
結果が出るのに数日かかるって普通ですかね?
この待たされてる間って、精神的に落ち着かなくてとっても嫌だ。
駄目だったら次探すから早く知らせて欲しいし。
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/01(金) 17:13:19 ID:wnLcX/h30
>>490
待たされると思うよ。
でも書類の難関は低いと思うよ。面接のハードルの方が高い。
書類で落とされるってことはあまりないんじゃないかなあ?
営業の人がそれなりに吟味した上で企業に出しているわけだから。
書類で落とされたら縁がなかったと思って次探せばいいじゃん。

492名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/01(金) 17:17:45 ID:rgYdVcva0
>>491
そうだね。紹介予定派遣って複数名の中から選ぶのかな?
確かに面接の方が大変そうだ。
大手だし、年も若くないし難しいと思うから、あまり期待せず待ってる…
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/01(金) 17:52:28 ID:m/gNwOl10
今まで2回紹介予定派遣の面接受けたけど
両方とも複数名面接してたよ。
なので、結果もすぐ出ずに待たされた。
けど、○日までにって期限を決めてもらってたよ。

で、現在3度目の紹介予定派遣の仕事にエントリー中・・・orz
なんだかんだで、面接の話までこぎつけるのに1週間。
こっちはお金ないし焦っているのに。
待ってないで、次も探しておくことをお勧めする。
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/01(金) 18:39:05 ID:rgYdVcva0
>>493
もし次探して(おそらく派遣になると思うけど)そこがすぐ決まったら
どうすればいいんですかね?保留とか出来ないだろうし、もし紹介予定派遣の方が
決まったらそっち断るの悪い気するし。
複数同時進行で仕事探すのって難しいですね。他は受けてませんって言うの?
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/01(金) 18:50:43 ID:MO1GVPp30
派遣で6ヶ月働きたいと思ってます。
ただ、派遣会社にそれを最初に言ってしまうと、
だいたい、「期間限定ではなくて長期での募集ですから・・・」
といわれて紹介してもらえない。
それならば、こちらがそのつもりでも黙っておいて、
6ヶ月たった時点で更新しない、それってアリでしょうか?
派遣なんてイヤだったら更新しない、それでOKと思ってたので
最初から長期で!と言われるとなんだか違和感があります。
6ヶ月、と言っちゃう自分がバカ正直すぎますか?
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/01(金) 19:01:31 ID:fKWxaLpu0
はっきりいって、派遣で長期なんて向こう側に都合よすぎなんだから、
そんなもん嘘ついても全然問題ない。
長期のつもりです〜って言っといて、辞めるときには適当に理由言ってやりゃ良い
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/01(金) 19:06:47 ID:wnLcX/h30
>>495
スレ違い
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/01(金) 19:11:26 ID:MO1GVPp30
>>496
ありがとうございます。
はっきりと6ヶ月以上働いてくれとか言われない限り、
黙っておくことにします。
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/01(金) 19:40:23 ID:/PWz619X0
某サイトにTOEIC800点以上で韓国語日常会話必須、
つう案件が延々出ている…
何が哀しくて英語できるのに韓国企業なんぞに勤めなければならんのだ?
500493:2006/09/01(金) 19:54:30 ID:QPxsY2Al0
>>494
かけもちで受けるのが普通の派遣の仕事なら
紹介予定派遣が決まるまで待ったほうがいいかもね。
普通派遣の方が早く決まりそうだし。

自分の場合

紹介予定派遣の面接日時決まる

他の案件にエントリーしておく

紹介予定派遣の面接結果でそうな日より後に
かけもち案件の面接日設定

かな。
第一希望の紹介予定派遣の結果がいつ出るか
はっきり提示しておいてもらうことが大切。

ちなみに、採用側に回ったこともあるけど
「かけもちしてるので、そこの結果がわかってから」って
保留されたことあるよ。
たまたまその間に他に適任の人が来なかったので
結局その人採用したことあった。
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/01(金) 23:46:37 ID:o/1EV0sZ0
紹介予定派遣から無事正社員になれた方、ぜひ
体験談をお願い致します!
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/02(土) 00:09:25 ID:smZYeTB20
紹介予定派遣を使うと、直接雇用への意欲が著しく下がると思う。雇う側にしてみると。
「働き振りを見て(正社員にするかどうか)判断する」ということは、
6ヶ月間働かせてみて、仕事ぶりが並だったら、「こいつじゃなくてもいいんじゃないか」
「他にもっと使い勝手のいい奴がいるんじゃないか」と欲が出ると思う。

更に言うと、直接雇用に移行するための派遣会社への手数料(年収の2割or月収の2か月分と聞いた)
を考えると、「こんな大金を払ってまでこいつを雇う必要があったのだろうか?」
という疑問がまた第2のハードルとなる。
まともな会社なら考え抜いて事を運ぶのだろうが、この制度はまだまだ新しく、理解しきれていない
いい加減な会社もかなりの数にのぼるはず。
よって、被雇用者にとっては、極めてリスクの高い賭けであることは間違いない。

また、「被雇用者側にも途中で断れるメリットがある」などと言われているがこれは笑止千万。
直接雇用であっても、試用期間なら予告無しの即辞めは法的に何の問題も無い。
下手をしたら派遣会社が間に入ると、そこで待ったがかかりやめにくくなる、という可能性もあり
この面でも、紹介予定派遣が直接応募に勝るメリットは無いといい切れる。
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/02(土) 00:16:28 ID:OKJaXbJC0
>>502
どこのコピペ?
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/02(土) 00:31:28 ID:iq7fkGKw0
紹介予定派遣で入ったところ、2ヶ月で契約打ち切られました。
事務で入ったのに、実際はほぼ家政婦と同じ。

社員にならずに辞めたいって言ったその日に、派遣会社から連絡きました。
契約違反だろ?って感じだけど、派遣先法律事務所で相手弁護士だったから、
派遣会社は何もしてくれませんでした。

ちなみに普通の会社だと、断ったとしても契約ぎりぎりまでいられるそうです。

派遣だから辞めると言えたけど、社員だったらと思うとぞっとします。
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/02(土) 00:38:08 ID:OKJaXbJC0
>>504
意味不明・・・。
506名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/02(土) 01:25:58 ID:7JJF85tr0
>>504
家政婦と同じような仕事まではわかりましたが(^^;)
その下が、意味が、わかりにくかったです(^^;)
でも、よく読んだらわかりましたよ!ようするに、紹介予定派遣で
入ったけど、事務の仕事のハズが、家政婦のような仕事で、希望と
違っていたので、社員になるのはごめんなさいと。
でも、契約期間中は、派遣されていたかったということですね?
契約期間途中に、社員になりますか?って聞かれたんですねきっと。
それで、「嫌です」って言ったら、即、解雇と(^^;)
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/03(日) 19:45:41 ID:KF5awy4h0
>>487
一応、試用期間でも給料、有給とかは正社員時と変らないらしいんだけど。

それと正社員になる為に筆記試験とか面接をやるのも普通なのかな?
始めきいた時は「えっ??」と思ったんだけど。
508名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/03(日) 21:12:41 ID:/Drkblra0
>>507
紹介予定で入る時のハードルを低くしておいて、
正社員になる時に面接や適正検査をやる会社は
少ないかもしれないけどあるにはあるよ。

でも紹介予定派遣の期間後に試用期間を設けるのは
>>487の言う通り違法だった気がする。
派遣期間を試用期間に充当しなきゃいけないはず。

その会社やめた方がいいんじゃ・・・?
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/04(月) 00:36:54 ID:F6QBwZeT0
ちょっと話は違うけど、家の場合は紹介予定で正社員になったら、
あるとは聞かされてなかったテストや研修の山が押し寄せてきたよ。
普通の事務職なんだけど・・・
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/04(月) 00:59:10 ID:9+f2F/++0
会社の金で勉強させてもらえるんだから感謝しろ。
簡単な雑用だけやりたいなら派遣に戻った方がいい。
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/04(月) 01:52:25 ID:vgRiMCn80
正社員前提での紹介予定派遣と言うので面接に行った。
派遣期間が1年、と言われたので、1年も待てねーよと言ったら、
先方に気に入られれば、前倒しで正社員化もありです、というので行ってみた。
すると先方からはいきなり「1年は契約社員です。その後正社員化か契約社員続行か、
契約終了かはわかりません」ときた。(゚Д゚)ハァ?
一体何を基準に決めるのか聞いたら
「それは仕事ぶりを見てdrftこlp;」と誤魔化された。

帰り際、派遣会社の営業に、「なんか正社員化はありえなそうなので今回は…」
と辞退する旨伝えた。
やはり直接応募でなくちゃだめだ、と実感した。
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/04(月) 12:12:59 ID:86Ck13Qa0
>>511
まったくひどいな。
何様だと思ってんだろね?
そういう会社は、人手不足で倒産しちまえ
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/04(月) 14:59:42 ID:mxNqkyf50
木曜にエントリーしたのに、それっきり連絡が来ない。面接まで行けるのかどうか… 
後で電話してみようかな。
もう待ってるのイヤだ!ヽ(`Д´)ノ
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/04(月) 15:55:17 ID:oGwV+xEy0
>>513
どこの会社?会社によってはエントリーでダメだったら連絡くれないよ。
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/04(月) 18:28:10 ID:mxNqkyf50
>>514
こっちから電話したのに、担当者不在で折り返し電話まだ来ない…
っていうか、今回の案件、アシスタントとしかやり取りしてなくて、営業と一切話してないんだけど。
エントリーでダメだったら連絡くれないって酷いよね。
前に、アロービジネスメイツってとこがそうだった。連絡するのは常識だと思うけどね。
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/04(月) 18:36:15 ID:oGwV+xEy0
>>515
そう?連絡なかったらダメだったんだってことで納得しちゃうけど。
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/04(月) 18:44:59 ID:mxNqkyf50
>>516
え〜?納得出来ますか?
だって、連絡の一本くらい入れられるでしょ、普通。
最近の派遣会社はそんなことも出来ないのか。
それじゃあこちらが不誠実な態度取っても文句言えないですね。
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/04(月) 19:14:48 ID:oGwV+xEy0
>>517
あー、というか場合によるけどね。
電話したのに返事がないのは良くないよね。
WEBのシステムでエントリーした時に、該当者以外返事がないのは納得できるけど。
↑これが言いたかったの。ごめんね。
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/05(火) 10:41:49 ID:zf/1rj7A0
>>511
派遣じゃなくても、直接雇用でもそういうことは十二分にありえるよ。
だけど、紹介予定派遣は最長6ヶ月なんだけどなw この時点で違法だよなw

ちなみに、紹介予定派遣は直接雇用前提の話であって、約束されたものでもないよ。
俺も過去経験したしね。
責任者以外の従業員は全員オレを社員化するものと思っていたのに満期1ヶ月前迄責任者が出張続きで「お前って、真面目でちゃんと仕事もできてるけど、30歳なのに若さを感じないよな。落ち着きすぎだよ。」っていう理由で契約切られたこともあったww
要は、「社員化しない理由なんて何でもいい」んだよw

試用期間を派遣社員で〜っていう中小企業が増えている。
結局、見極めの期間の予算はできるだけ抑えたいという所から来てるんだけどね。

で、派遣→契約→正社員
のシステムの場合、格段のスキル・実績を残せない限り正社員化はないと俺も思う。
間に契約社員の雇用形態を挟むのが理由。契約を打ち切りやすくする為だけのシステム。
契約社員でも最長3年だしね。しかも契約の場合は満期後の正社員化の義務はないし。

辞めて正解だと思うと共に、紹介前に条件面の確認が出来てなかった派遣会社の営業も相当出来ない奴だと思ったw

520名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/05(火) 12:03:13 ID:VGsQTdZ30
紹介予定派遣に強い会社、いい案件を持ってる会社ってどこでしょう?
パソナとか大手がいいのかな?
紹介予定派遣って、やっぱり25くらいまでの人じゃないと難しいでしょうか?
今29歳なんですが…
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/05(火) 16:49:08 ID:VGsQTdZ30
パソナテンプトゥパームに電話したら、なんか感じ悪かった。
聞いてる事に対して回りくどく答えるし。
登録するのやめよう。最初の印象って大事ですよね。
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/05(火) 16:57:31 ID:VkbrzUP00
>>521
もし近くに登録する会場あったら行ってみてから判断したらどう?
自分も凸で登録する時、予約の人はあまり感じよくなかったけど、面接行ったらそうでもなかったし、今でも紹介してもらっているし。
もちろん凸でもなかには感じのいい人悪い人もいるけど、会社全体がそうとも限らないんじゃない?
パソナはまだ登録していないので、もしかしたら全員最悪かもしれないけどw

あと、インテリジェンスは高慢。面白いから一度行ってみることをおすすめするよ。
最初の面談で「ダメ」なレッテルを貼られたら終わりだけどw
チャレンジして報告してw
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/05(火) 17:04:04 ID:VGsQTdZ30
>>522
インテとパソナの登録場所近いから、1日に両方行こうかと思ったけどパソナ止めちゃった。
インテやっぱり高慢なんだ。そんな感じがするけど。
女で若くもなくて、大した経歴もないと、門前払いですかね?
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/05(火) 17:05:14 ID:VGsQTdZ30
あと、登録会の時間とか、日時何回か変更したら印象悪いかな?
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/05(火) 17:23:13 ID:VkbrzUP00
>>523
門前払いということはないけど、面談で「ダメだし」されると思うよ。
そのあと応募しても性別とか年齢とかで断られたのでもう使っていない。

でも一度勉強と思って行ってみる価値はあると思うよ。
インテより嫌なところはないと割り切ってやれているし。
もちろん、相手にしてもらえれば儲けものだしね。

>>524
あまり多いのはね。
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/05(火) 17:35:13 ID:VGsQTdZ30
>>525
そうなんですか。派遣で転々としてたから、紹介してくれる仕事なんてないかも。
行っても無駄な気がしてきた… 登録って手間も交通費も掛かってほんと面倒だよね。

>インテより嫌なところはないと割り切ってやれているし。
そんな所に登録いくのいやだなw でも家にいても仕方ないので行ってきます。
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/05(火) 18:04:27 ID:VkbrzUP00
>>526
そう。面倒だし、仕事の斡旋だって保障されたものではないけど動かないと決まらないからね。
頑張って、と言うかお互い頑張ろう。
528511:2006/09/05(火) 19:13:13 ID:rfbdTeoU0
>>519
おお同士よ!実は、自分も紹介予定失敗組…。
自分も周囲も正社員化を疑ってなかったのに、最後の最後でいきなりというのも一緒。
自分の場合は、「残業が多い」って理由だった。
残業が多いも何も、もともといた正社員よりもなぜか仕事の割り当てが多く、
その分時間がかかるのは当然なんだけどね。(ちなみに他の同僚はその件については見て見ぬふりだった。
自分がいなくなった分また負荷が高まってそれはそれで大変だろうが)

そういうわけで、1からやり直し。
本当は紹介予定は避けたいんだけど、ハロワやネット応募だけではどうしても数が不足してて。
余程確実でない限り、次は受けないつもりだけど。まあ、確実と思っていても先はホントにわからない。
使わないのに越したことはないな、というのが正直なところ。
529519:2006/09/06(水) 00:10:15 ID:+tbLavn40
>>528
なんか、自分と会話しているようで、ある意味気持ちいいわw

俺もそう。ハロワや求人サイトだけではどうも物足りない。
求人サイトから内定取れたけど、雇用条件が掲載されてるのと現実とかなり法律的に違反してる個所が多く、現在保留中。
それに、さっぱり解らない業界+遠いってのがネックだね…。

で、極力使いたくないんだけど、派遣で一件、行きたい企業の(関連会社の)案件が来て少々迷ってるんだよね。
派遣でやりがいをとるか、ある意味不毛な正社員をとるか…。家族は派遣でいいからって言ってくれてるんだけどね。
紹介予定じゃないから、ちゃんと仕事をこなせば継続されると思ってるんだけど…。
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/07(木) 19:01:20 ID:7StoYhyK0
数社に登録をして紹介予定派遣で
就職活動をしているのですが、
ここになっておかしいなと思うことが増えてきました。
紹介予定って、一応一社から1名の紹介ですよね?
でも受けたあとに、ほかの派遣会社の方を採用する事にした、
自社でも採用活動をしている会社なのでそちらで採用した、
といった断り方が2回続いています。

今日も実は1社受けてきたのですが、同行する営業さんの
かばんには他の人の履歴書がいくつも入っているし、
不必要に合否連絡も時間がかかりそうだし
もしかして私のほかに数名同じ会社に紹介しているのかな、と
勘繰ってしまいます。
考えすぎですかね?

求人を出す会社さんは何社もの派遣会社に求人出して
ほかの人材派遣会社の子を雇うよ、なんていう失礼な断り方するんですか?
面接ではなくてあくまでも顔合わせなのだから、
それをいくつも募集かけているのって変じゃないですか。
私が変なのかな。
でも9月1日から勤務開始という求人を応募したのに面接を今日まで延ばされたり
変なことがおおくって。
詳しい方教えてください。
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/07(木) 19:26:35 ID:kWOSsdoA0
>>530
多くの派遣会社は1社1名を原則守っているが、そうでない会社もある。
それは某凸。それも同日時間差で面接させやがったことがある。
営業は「他部署で紹介してる人がいて〜」などと言い訳していたが、バレバレ。
こういうことも事実あるので、気をつけられたし。

ただ、まがりなりにも「正社員前提」なので、他社競合も複数面接も
紹介予定派遣では許されている。もちろん直接募集との併用も。
面接に時間をかけるのも一応正社員前提だから。
ただ、入り口でそれだけハードルが高いということは、
出口(正社員化)の時点でのハードルはもっとずっと高いのではという気がする。
よく言われているように、よほどの成果を挙げない限りは契約終了されてしまう
可能性も高い、のではないかな。
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/07(木) 21:05:07 ID:/BH7ZybO0
紹介予定派遣するくらいなら、ガムバッテ就職活動464な
うちは紹介予定やります!なんて派遣会社があって、
そこで登録したら、インターン進められて、
派遣社員でありながら、派遣先でインターン
もちろんインターンなんで、給料なんて無いに等しい。
交通費、昼食代、飲料代はらえば、すっからかんだ。
言いたいのは自分はインターンでも、派遣会社はしっかり
人件費取ってる、普通に派遣員として働く人と同じだけ。
これはサギ以外ありえないな、そんな会社でも世直しに必死です。
533名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/07(木) 23:33:25 ID:FHSJ+1tl0
>>532
まず日本語使いこなせるようになってからな。
534名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/08(金) 14:52:43 ID:v9QaqZTK0
実務経験って何ですか?
今までコンビにバイトとグッドとかフルキャストみたいな派遣バイトで2〜3ヶ月の現場を何ヶ所かした位です・・・。
こういう漏れには紹介予定派遣会社に登録する資格なしですか・・・?
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/08(金) 21:31:16 ID:ga19Tx+s0
>>534
難しいかもしれませんね・・・。
536名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/08(金) 21:35:39 ID:0BV7rNxe0
紹介予定派遣の大部分は、派遣社員側からの社員登用拒否だって知ってた?
つまり就業環境に問題ありなわけさ
おれ経験者
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/08(金) 22:37:36 ID:d/ZvKunM0
>>536
同じくその経験者でつ。

最初から正社員で入社してたら・・・と思うとゾッとする。
けど、「今なら派遣のまま辞められる」と思うと
ちょっとしたことでも、社員登用を断ってしまいそうな気もする。
懲りずに紹介予定派遣の案件にエントリーして無事決まったので
今度こそは!と祈ってまつ。
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/08(金) 22:59:00 ID:4j3TGyVn0
ヨウコソ!スパイラルの世界へっ!
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/08(金) 23:45:06 ID:fxZ8F68N0 BE:224515272-2BP(0)
どう考えても「DQNに入っちまったよ」と暗示しているCM
「転職は慎重に」より強烈
http://bing.jp/CSP/kanto/shocker/index.html

”いきなり怒られるショッカー編”なんて最高

ちきしょー
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/09(土) 01:30:25 ID:9nYOvYuO0
紹介予定派遣の場合、正社員化後の年収をはっきりさせないまま
就業させようとするDQNも多いので要注意。
「あくまで目安なんですが〜」等と曖昧ながらも一応提示するのはまだいい方で、
ひどいのになると「今の時点ではわかりません」「働きぶりを見て判断」
「前職の年収を参考に判断」と、とぼける会社も存在するのだ。

派遣会社は色々とうまいことを言って就業させようとやっきになるが、
こういう会社にひっかかったら、どうなるかは目に見えている。
「働きぶり」とやらに難癖をつけて、せいぜい買い叩く腹なのだろう。

正社員で入社する場合なら、待遇を隠したまま入社するトンマはいないはず。
紹介予定派遣だからといって、おめおめと騙されてはいけない。
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/09(土) 15:53:43 ID:JJa9dREk0
セコイ会社だと派遣会社へ支払う紹介料分だけ
年収が減額されます。
で、当然昇給なんて前年ベースなんだから実際はもっと損するはず。
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/10(日) 19:46:15 ID:dYz268lVO
紹介予定派遣の案件もらったんだけど条件はなかなか良かったんだけど、断ろうか迷ってます
なぜなら今働いてる会社の正社員になれるかもしてないんです
勿論決定じゃあないんですけど
もし正社員になれなかったら退職しようとは思ってます
てゆうか今さらそんな話が来るなんて思ってなくてびっくりです
明日には紹介予定の方は結論出さなきゃいけなくて…
本当に迷ってます
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/10(日) 20:07:17 ID:0sGv3Igs0
>>542
どっちの仕事により魅力を感じている?
それと「正社員になれるかどうか」の確実性はどうかな?

どちらも五分五分なら、自分なら今の仕事の方を選ぶ。
紹介予定派遣は働いてみてからやっぱり合わなかったということが
往々にしてあるが、今の仕事なら会社のことも仕事のこともほとんど
わかっているはず。
それに今の仕事で万一正社員になれなくても、仕事を続けながら
求職活動することもできる。
一旦今の仕事をやめて紹介予定派遣で失敗したら、
取り返しがつかないし。
あくまで第三者の意見ですが。
544名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/10(日) 23:07:06 ID:2hJ97QmD0
>>543
確かに
2日間考えたんですが確実な方を選んだ方がいいですね
明日断ります
住宅手当3万に目がくらんでしまいました
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/12(火) 10:52:18 ID:34gjYycS0
1回紹介予定で働いたんだけど
どうも3ヶ月の間に自分のいい所よりも悪い部分や荒さがしばかりして
その部分だけを文句付けて結局契約に至らせない空気を作ってるような気がした
俺だけが契約できなかったなら完全に俺が悪いのは分かるが
一緒に入った人もダメだったし、その前にはいった人も、その前の前の人もダメだったらしく
やっぱり就職を餌にした短期アルバイト扱いだったのかなあと思った
って事でやっぱり普通に就職した方がいいのかなと結論に達した訳です
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/12(火) 23:04:09 ID:FmKrO26q0
>>520
私も29歳です。いま紹介予定派遣で稼動中です。
同じ業種で長くやってきた人を、という場合もあるようですし、
年齢は大丈夫じゃないでしょうか。
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/13(水) 22:01:48 ID:1EWUKLjV0
もうすぐ某有名企業の関連会社で、紹介予定派遣で働き始める予定ですが、ここのスレ見てたら不安になってきた…。
普通の募集じゃ絶対入れないからラッキーかと思ってたけど…。
結果は後日報告します…。
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/13(水) 22:14:46 ID:v8EBdE0D0
>>547
幸運を祈るよ。ガンガレ。
でも就職活動は継続したほうがいい。
紹介予定派遣を採用している企業は「いつでも切れる」から
この制度を使っているんだってことを忘れずに。
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/13(水) 22:20:58 ID:dY1nZ++q0
>>547
自分の内定先もかなり有名なところだけど肩肘張らずに普通に仕事すればいいんじゃない?
自分も来週から就業だけどそう思っている。
で、ダメなら仕方ないよ。難癖つけて落とすような会社なら就業しなくてよかったと思えばいいよ。
あとは遅刻しないことぐらいじゃない?
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/13(水) 22:24:54 ID:zNF5CfEA0
>>547
某有名企業子会社に通常派遣で就業しているが
思いっきり訳ありなとこだからなあ
紹介予定も山ほど入ってくるけど9割くらいが
1年ほどで退却
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/13(水) 22:25:22 ID:vT0Qhs9i0
>>546
520です。正社員になれそうですか?
あと2ヶ月で30歳になってしまう。同じ業種・職種で長くやってないし…
紹介予定派遣の紹介すら来ません。ずっと無職でいるわけにいかないので、とりあえず
派遣でやることにしました。また派遣スパイラルから抜けられませんでした。。
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/14(木) 11:54:54 ID:UKcxQZ4R0
紹介予定派遣の面接に行って落とされたときの理由
社内の人員でやりくりする事が決まったので


・・・俺は地方からわざわざ何千円も使って面接に来てるというのに
ふざけんなと言いたい
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/14(木) 14:35:10 ID:5ii6AFh3O
新卒で就職できなきゃこうなるさ。
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/14(木) 16:15:31 ID:XzSXWoWr0
従業員20名程度の零細特定派遣業社の者です
先日、某大手派遣会社の営業の方が弊社にやってきました。
『特定派遣業ですから…二重派遣になっちゃうでしょ』
と、お断りをすると
『紹介予定派遣ならば問題ない』
と、某大手派遣会社の営業マン。
これって本当なのでしょうか?

どなたか御存知の方がいらっしゃったらお教え下さい。
555名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/14(木) 21:23:59 ID:5ii6AFh3O
やめとけ
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/15(金) 13:20:25 ID:rKdqaGR90
>>554
紹介予定派遣後、正社員になれば確かに問題ない。
ただし、紹介予定派遣の間はおっしゃる通り二重派遣になると思う。
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/15(金) 18:22:50 ID:JqtdBorK0
>>556
御回答ありがとうございます。
やっぱり二重派遣になるんですよね。
今度、某大手営業マンが登場したら、そう言って追い返します^^
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/16(土) 00:23:13 ID:zCWG/HnbO
この派遣スレによく出てくる、二重派遣ってなんですか?
一人のスタッフを複数社同時に派遣すること?
よくわからないので、
教えてください。
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/16(土) 05:20:59 ID:PPdxG09V0
派遣会社から派遣会社に派遣さらに派遣
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/16(土) 09:48:13 ID:6lG97+R60
>>557
というか特定派遣は派遣会社の「正社員」のはずなんだが。
そこに在籍しながら一定期間「通常派遣」になり「正社員」の手順を新たに踏むって
おかしくねぇか?
いちおうその当りの法的照会を基準局に確認しておいた方が良さそうだぞ。
海千山千の営業だから多分色々な方面から説得にかかると思われ。
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/16(土) 10:21:41 ID:A4BH/obF0
紹介予定派遣で働いていたが、こないだ無事に正社員になることができた。
特別なことはしていないが、結局運ではないかと思う、この制度は。
本当に欲しい人なら取るであろうし、会社もこの制度を利用したいと思っている所なら取るだろうし。
そういう所に当たるか当たらないかだと思う。

個人的にはどんな会社かが分かって、現就業先の待遇も大満足ですが。
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/16(土) 11:19:30 ID:juBr+zuwO
紹介派遣は使いようだな
派遣で働いてみて社員になってもやれそうなら
社員になる。だけど派遣から社員になると
派遣で働いてるときと扱いが変わらないことが多い
社員になれば少しは楽になるかと思ったら大間違い
派遣の営業担当者の漏れが思ったことは
離職率の高い会社や給料の安い会社が
独自に募集しても集まらないので
他県からも人材を連れてこれて1年ぐらい住むところや
通勤など面倒をみてくれる派遣を利用する会社が増えている
それに使えるヤシか見極めれるから都合がいい
そんな会社は、勘違いしてるところも多い
全く仕事も賃金も魅力もないことに気付いていない
ウンコ会社なので紹介する気にもなれない
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/17(日) 00:09:01 ID:QxlyRsZ+0
>>561
よかったな。
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/17(日) 00:31:51 ID:k4y/RW4q0
ハロワ等では絶対出ないような大手や優良企業なら、
採用に慎重になるのはわかるし、
成功すればめっけもんぐらいのつもりで紹介予定派遣に
賭けてみるのも悪くは無いが…

ネットでエントリーして条件を聞いてみると
実は10人前後の零細でした、という案件のなんと多いことか。
大手のように採用のためのコストに余裕があるわけでもないのに
紹介予定なんてわざわざ金のかかる方法をとっているということは
やはり何か裏があるのは目に見えている。

中小零細で紹介予定というのは、求職者にとっては
全くメリットが無いので避けるべきだと思う。
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/18(月) 03:17:13 ID:xyi7cjFT0
>>565
ハゲドウ。あと紹介後が正社員じゃなくて契約社員だったてのも多い。
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/18(月) 03:18:17 ID:xyi7cjFT0
>>564の間違い。スマソ。
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/20(水) 19:54:45 ID:oJ6A/EOp0
紹介予定の仕事をしようと思ってるんですが、
仕事をはじめる前に正社員になったときの待遇ってみんなしっかり聞いてますか??
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/20(水) 20:03:20 ID:4NL6sAAz0
>>567
絶対に聞いておかないとダメだよ。
まともな会社なら、最低でも大体の目安となる年収
(同職種・同年代の平均賃金)を提示してくるはず。
それをせずに、「正社員化してから決める」「働き振りを見て判断する」
というのは、言い換えれば「入ってしまえばこっちのもの」というのと同じこと。
あまり多いケースではないが、こういう会社も確かに存在する。
いざ正社員切り替え、という段になって「こんな筈じゃ…」
となってからでは遅い。
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/20(水) 20:44:23 ID:uskDBD9iO
そうですよね…
大体の給与と交通費支給・ボーナス有無などは聞いてるんですが、もっとつっこんだことを聞きたくて…。どの段階で聞くのかわからなくて。
やはり働く前に聞いておくべきですね。
ありがとうございます。
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/21(木) 00:42:39 ID:8i4ehe8/0
>>569
まぁ期間終了後契約社員って事も往々にしてあるんだけどね
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/21(木) 12:01:48 ID:0Y4myjG1O
>>570
それは働く前に確認したの?
確認してそれなら悪質すぎですね
572名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/21(木) 12:32:46 ID:CT3klmIz0
転職サイトやハロワに求人掲載している正社員募集の会社より、紹介予定派遣で
募集かけてる会社の方が、名前の知れてる大手企業が多いように感じるのですが、どうしてですか?
最初から正社員募集してる会社は、中小が多い気がする。
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/21(木) 13:24:51 ID:wtZ5pwyiO
どうしてですかって知らねえよ。
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/21(木) 15:39:44 ID:Zn2gq+S/0
>>572
恐らく次の内のどれかでしょう。
1.雇用関係の統計を僅かでも改善させる事の手助けをして、官僚に気に入られる為
2.自社のグループの派遣会社の知名度を上げる事で自社でピンハネしたいから
3.大企業名は印象に残り易いのでただそういう錯覚を起こしているだけ

575名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/21(木) 23:09:48 ID:qc7/m74y0
有名企業の正社員募集は人気があるので
ハロワやサイトに募集かけなくても集まる。
大手の中途は自社サイトや、人づて(意外と多い)などで結構埋まる。

あと技術系なら専門誌とかその筋の人だけに
伝わるような媒体で募集することも多い。
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/23(土) 23:32:00 ID:ze+xAyAS0
こないだある派遣会社から紹介された会社。
総務経理部5名のうち、2名が辞めるのでその後任として、という話だった。
たかだか30人程度の会社、しかも同じ部署で2人も同時期に辞めるというのが
どうも引っかかって突っ込んで聞いてみたところ、
部長が50代の女、しかも社長奥とのこと。
……同族ですか……('A`)
他にもDQN臭プンプンだったので、早々に断った。

恐らく勤務地、待遇共に、ハロワでもそうそう人が集まらないであろう会社だ。
こういうところでも、金さえ払えば大事なクライアント、
派遣社員の一人二人、平気で送り込もうとする派遣会社に益々不信感を覚える今日この頃。
やはり、大変でも直接応募に限ると決意を新たにした次第であった。
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/25(月) 08:01:05 ID:wSjNsbN1O
通常の派遣より紹介予定のほうが結果の連絡遅いって本当ですか?
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/25(月) 08:24:54 ID:W6wZnemJ0

> いやいややっぱりコアの人材はしっかり会社で賄わなくちゃ、という方向に
> シフトする可能性が高いと見るわけです。もともと経団連はそういう発想が
> 強いですし、御手洗会長の考え方もそちらに近いですから、

正規と非正規をきっちり分けて、会社は正規職員の利益向上を最重要課題として
経営するという路線ですね。
正規職員とその正規家族にとってはいい流れなんでしょうけれど…

経営するだけじゃなくて、政府にも「正規職員とその正規家族を優遇」
するように要求する…
問題は『そうじゃない人がどうなるか?』ですが、その際に非正規から
正規へというスローガンを利用して非正規の人を食い散らかす、という
ことが行われるんだろうな、と悪い予想をしています
例えば、御手洗会長の会社ではどうなるか、見守りたいと思います

正規職員と非正規職員をキッチリ区別して扱う、という路線は例えばワーク・シェア
リングと真正面から衝突するように思う。
本当にソーシャルなのだろうかと。いや、「正規職員同士の間」ではソーシャルです

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_16bc.html
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_b331.html
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/25(月) 08:28:40 ID:fjOVVeDF0
紹介予定の派遣、落ちたー
でも、なんだか落ちてよかったって思った・・・
雰囲気もよくなかったし、一生ここで働くのかって思うと正直いやだった
しかし、もう後がないから受かればいくつもりだった。

紹介予定と言えど、正社員になる会社だからちゃんと考えようと思ったよ
580名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/25(月) 08:29:12 ID:PxcuJlwNO
紹介予定派遣で働いたけど、ババァとブスのいじめに耐えかねて1週間で退職。
でも、短期間で辞めさせようとしてたのかなーと思った。
本当ロクなもんじゃねぇ。
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/25(月) 10:20:22 ID:rWbjywiQ0
by長淵
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/25(月) 18:04:55 ID:Rq5e+RdQ0
スレ流し読みしたけどヤバめのレスあるな。正社員になれないのは向こうが切るからとか・・・
バイト>正社員の流れになるなら楽だなー、とか軽く考えてたのは甘かったかな。
今やってるバイトと同じ感覚で軽くWeb応募済ませてきたけどもうちょっと考えた方がいいか。

というか一番疑問なのが条件だけ出して会社名がわからないってとこなんだけど
直接応募されたら派遣側が困るからってことでOK?
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/25(月) 18:12:55 ID:wYO+6sBV0
そうだろうね。抱えてるのは派遣会社なわけだし、
それがなくなったら派遣会社は稼げなくなる。

派遣会社が篩いにかけて、それなりの人物を
紹介してくれるという企業側の考えもあるのだろうさ。
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/25(月) 19:00:09 ID:guALAE2iO
ハロワの求人票拾って派遣会社は紹介予定の案件にするからね。
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/25(月) 19:23:53 ID:KwT9HIYt0
紹介予定派遣のせいで、ハロワで応募できたはずの会社が
そもそも求人さえ目に触れなくなった気がするのは自分だけ?
確かに企業にとっては正社員を試用期間で切るよりも
リスクが少なくて気楽だが。
これじゃ、少ない求人がますますカスばかりになって
挙句応募したい企業すら無い状態だよ
もう紹介予定でリスクを負ってまで就職する勇気無いのに。・゚・(ノД`)・゚・。
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/25(月) 20:47:42 ID:9hVzL5nm0
紹介予定派遣スレがあったのですね・・・質問スレに書いてしまいましたが
こちらでもお聞きしたいので書きます。

現在、紹介予定派遣という形で某会社で働いており、満期の六ヶ月も近づき
社員になってからの待遇等の提示をしていただいたのですが、
年間雇用賃金の数字があり、その内訳の中を確認したところ
想定される時間外の年間総額が入っておりました。
実際の勤務状況からして、残業はほぼ0。

年間雇用賃金に、するかしないような残業まで算出として加わるものなのでしょうか?
例で言いますと、年収約400万として、その想定される時間外が約50万とされております。

実際今の年収は上記の年収だとあがるのですが、時間外を引いた350万だと逆にマイナスになってしまうのです。
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/25(月) 21:03:18 ID:c1zsMvc70
>>586
そう提示されているならそうなんじゃないの。

それはそうと、質問するなら出来ればもう少しまとめてくれ。
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/25(月) 21:07:33 ID:IQZV8mOH0
予定はあくまで予定。

企業は単に使える人材を募集している。
いらないと思えば体裁よくお断りが来るでしょう。
即戦力なら無問題。

ただ制度の姑息さがプンプンすると感じているのは私だけではないのでは。

589名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/26(火) 12:51:43 ID:DJYUtJx/O
やめとけ
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/26(火) 23:49:55 ID:cl1GZK0J0
>>586
年収は総支給額だから想定残業代も入れるのが普通。
どれぐらいの残業時間を見積もるかは企業の判断。

残業多少やって今と同じぐらいの年収になるように
設定したと思われる。
591名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/27(水) 01:08:47 ID:X9ZO9Sg/0
結局、銀行の紹介予定派遣って「契約社員」にしかなれないんですよね
それでもいいから、仕事が欲しい。
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/27(水) 01:18:22 ID:B6GS3djH0
たぶん、今一般職なんてほとんど無いだろうから
契約社員だろうね。
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/27(水) 08:46:49 ID:p45WYBDW0
紹介予定派遣の面接でなければ企業に入れないよ、俺は。
企業側が面接での話ベタを感じるんだろうな。

前のところは通勤片道3hかかる寸前だったから通いきれなかった。
今度のところはやっていけそう。環境も良さそうだし、正社員目指してがんばりたい。
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/27(水) 09:03:44 ID:PIv8Be2H0
彼女の口で一回射精したあと、彼女は縛ったままにしておき、
椅子に腰掛けて、彼女に向かって、
「おまえ、自分の口でオナニーされるために呼び出されてんのわかってんのか」とか、
「おまん○に入れてもらえずに口に突っ込まれて射精されてうれしいのか」とか
言ってやると、彼女は、「うん」とか、「はい」とか言ったり、黙って下向いたり
してる。なおも言葉浴びせながら、全裸で床にあぐら縛りにされて、
背中で手錠されて、むき出しの乳(貧乳)さらしてる自分の彼女見てると、
ほんと信じられないくらいびんびんに立ってくる。そしたら、即彼女のとこ行って、
髪の毛掴んで、上ずった声で「口開けろ」って命令して、
まだ半開きの口にねじ込んで、入ったらすぐに頭押えつけて、
喉の奥にち○ぽ差し込んだまま抜けないようにして小刻みに動かす。
それから、彼女の頭両手で掴んで、腰を突く時に頭を自分の方に
引くようにして、2分くらい突きまくる。
ほんと最高のオナニーマシーンって感じですげー気持ちいい。
ち○ぽの先から先走り汁かなり出てると思う。彼女、すぐにえづいて
よだれと鼻水垂らすけど、お構いなしにピストンしまくる。
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/27(水) 16:46:41 ID:kc1o1UNuO
SNGなんて、ハロワ求人をそのまま紹介予定派遣と言って求人かけるからね。
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/28(木) 22:12:55 ID:BzG4CKzG0
派遣業界に常識、モラルを求めるのが間違っている。

まずは全てを疑うべし。

今の日本においしい話は転がっていない。
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/30(土) 01:46:53 ID:+UM4Dozc0
紹介予定派遣で就業して、企業側から断られた人と見事正社員(契約社員)化
できた人ってどのくらいの比率なんだろうね。
そういうデータが各派遣会社とかにあればいいのに。

598名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/02(月) 08:02:52 ID:lP7DSfPW0
とりあえず、正社員化を断るのは9割が派遣社員側だとNHK。
俺が行っていたところも前任2人が断ってたよ。俺もだけど。
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/02(月) 09:18:28 ID:hxGxFLrM0
>>598
そのNHKの番組内とあなたを含めて
断った理由をお聞きしたいです。

このスレ見てると晴れて正社員になって大満足したというレスが皆無なんで
紹介予定派遣に応募するのが怖くて・・
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/02(月) 10:04:57 ID:KDSor3Mb0
リーマン板に行けば全てが分かるのでは・・
リーマンは辛いんだろう。いろいろなしがらみがあるから。
601名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/02(月) 12:50:53 ID:LpH/d8L6O
はじめての派遣。

紹介予定なんだけど、半年で正社員登録があります。
私は正社員になるつもりはなくて、今も正直やめたいです。三ヶ月に一回派遣の契約がきれるのですが、それは派遣会社の人から続けるか通知きますか?私から辞めますって言わなきゃいけないですか?
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/02(月) 15:54:11 ID:mGo54QFD0
>>601
普通の派遣会社なら1ヶ月か遅くても2週間前には
意志確認の連絡をくれるはず。
たまにダメな営業マンだったりするとそれを忘れて
「継続でいいですよね?」なんて前日にぬかしたりすることもあり。

ところで私は紹介予定から正社員になって、
そこそこ満足な日々を過ごしてますよ。
今日は風邪ひいて午後半休。
お休み取りやすいのも今の会社のいいところです。
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/02(月) 18:08:36 ID:Iora9BzP0
紹介予定派遣失敗組の方は、その後も紹介予定派遣を利用あるいは探してますか?
自分は会社側からの契約不成立組ですが、改めてこのシステムを使う勇気がありません。
また同じ失敗を繰り返したら二度と立ち直れない。
かといって、ハロワだけに絞ってしまうと、応募すら満足にできない…ジレンマです。
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/02(月) 19:53:04 ID:LpH/d8L6O
>>602
丁寧な説明ありがとうございます。
二週間前に電話かかってくるとして、その時に辞めますってゆえば、その日に辞めれるのかな〜。


紹介予定から正社員になられてすっごくうらやましいです。いい会社にめぐりあいたい(;´・`)
605599:2006/10/02(月) 19:54:08 ID:hxGxFLrM0
さっき派遣会社に紹介予定派遣の応募してきました。
先に派遣会社の面接があったのですが

その紹介予定派遣の会社の条件
・派遣期間後は実は契約社員
・二重派遣の疑い
・同族経営で家族以外は全員契約社員
・職種に営業活動プラス

マジで頭きた。
二度と派遣会社は信用しない。

その派遣会社と派遣先はここ見てたら覚悟してなよ
606602:2006/10/02(月) 20:13:38 ID:mGo54QFD0
たびたびレスしてごめん。

>>604
通常、その日には辞められないです。
契約期間満了までは働かなければならないと思います。
もう辞めると決めてるなら、スムーズに終了できるように
派遣会社が聞いて来る前にこちらから伝えておいた方が
いいかもしれないです。

>>603
実は私は紹介予定で一度はこちらからお断り、
次は企業側からお断りを食らいましたw
でも懲りずに探したら今の会社に出会いました。
普通の就職活動も平行した方がいいかもしれないけど、
紹介予定にも少しは望みを繋いでもいいかもしれないですよ。
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/02(月) 21:05:32 ID:Iora9BzP0
>>606さん
レスありがとうございます。
実は、自分も紹介予定で一回お断りしたことあります。
(3ヶ月予定を2週間で終了…入社してみたら、毎晩夜中まで錆残というのが発覚したから)
なので、>>606さんと同じ実質1勝1敗ですかね。
ただ自分の場合、もう34歳なので、これで失敗したらもう……○| ̄|_という感じです。
紹介自体、よほどゆるいところか、訳アリのところぐらいしか来なくなりましたし。

愚痴になってしまいましたが、懲りずに、もっともっと慎重に、紹介予定も検討しようと思います。
3度目の正直があるといいんですが。
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/02(月) 21:45:21 ID:t+9YivwL0
紹介予定で就業したけど、歓迎会とかやってくれない。
これ普通?
609名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/02(月) 22:09:36 ID:Q/J8+i5f0
>>606さん。レスありがとうございます。
>>604です。

気持ちは固まっているので、一ヶ月前になったら自分の派遣の担当(でいいんだよね?)
の人に前もって言います。本当に丁寧にありがとうございました。
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/02(月) 23:08:34 ID:fXis+Nh+0
>>608 前任が居着かなかった職場だと諦めで迎えられ歓迎会ないかも。
歓迎会ってないと寂しい気がするけど、あると面倒なんだよね。
喋らないといけないし。親しくないうちから話すことなんかないよ。
611602:2006/10/03(火) 01:30:02 ID:eGdCxC/00
>>607
ほんとたびたびごめんw
同い年〜!
派遣会社の登録増やすとか、がんばってみて下さい。
612607:2006/10/03(火) 21:04:46 ID:vjNJlSX50
>>611
同い年ですか。それで紹介予定成功されたとは凄いですね。
自分の場合、最近紹介されたのは
1)「1年契約社員→正社員前提です」→面接で突っ込んで聞いたら明らかに正社員化の意思無し
2)「最初は派遣社員ですが、積極的に正社員化してる企業です」→『本当に社員化の可能性が高いなら考えますが
  面接でよく確認させてもらいます。それでその時の判断でお断りすることもあるでしょうがそれでもいいなら
  進めてください』と言ったら、その後連絡無し。
3)「社員30名ほどですが、歴史もあり、しっかりした会社です」→よくよく聞いたら、ただの同族だった
4)「営業事務で、年収は250万円弱なんですが」→私は新卒ですか?

こんなような感じです。恐らくもう、紹介予定には期待できないでしょう。
今更危ない橋を渡るよりは、辛くてもハロワでがんばるしかないようです○| ̄|_
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/03(火) 22:06:50 ID:1nG+H8ay0
二人専用のスレでも立ててくれ
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/03(火) 22:23:34 ID:ck6zkpS80
紹介予定派遣の中にも、沢山DQN企業が潜んでいるように思った。
実際に、登録して紹介予定派遣の案件を紹介して貰ったけど、そしたら
「派遣期間中は残業無しで、社員になったら年俸制で、年俸に残業代込み!」の
案件ですって、言われた。おいおい!馬鹿にするなよ!!
DQNって、働く前から、まるわかりじゃんかよ!!!
ようするに、残業代はらわねー!正社員になったら、サビ残で
過労で働け!!!経営のうすぎたねー考えが丸見えじゃんかよ!!!
しかし数字というのは、正直で雄弁なものだな。
そんな案件なら、ハロワでもゴロゴロ転がってるやんけ!!!


615名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 00:21:08 ID:yUtEIMBc0
>>614
紹介予定は、費用がかかるぶん、それなりに条件のいい求人もあるが
だからといって紹介予定派遣だからDQNじゃないなんて、あり得ない。
ハロワではどうしても人が集まらなかったり、
入社しても人がいつかず、求人が追いつかないという会社もゴロゴロしてる。
派遣会社なんて、誰かを押し込めさえすれば儲かるんだから。
派遣される人間の人生なんてどうでもいいんだよ。
616名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 00:23:44 ID:W4vZE4Fj0
私は10月から紹介予定で正社員になりました。
かなり満足です。何社か紹介予定で受けて御縁がなく諦めてた時期も
ありましたが、粘り強く自分と運を信じて頑張りましたよー。
皆様も紹介予定という制度を上手く利用して納得出来る会社に入社してください。
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 20:55:00 ID:yB+BbbQ50
正社員後、残業付くか聞くの忘れたなー。
まぁ最初の仕事は残業付かなかったし、2番目の仕事は給料激安だったし、
今のところで正社員になれたら残業手当はこだわらなくてもいいかなと思ってる。
もちろん付いてほしいけど、付かなかったら早めに帰るさ。帰れるようにするさ。
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 23:05:09 ID:xlC/djI20
今月20日に紹介派遣の半年契約が終了するから
連休明けに正社員になるかの返答をしなきゃならん。
正社員になって安定した生活送りたい気持ちがあるが、
採用条件がどうにも不満なんだよなぁ。ああどうしよ。

今更ながら新卒で紹介行ったことを後悔する日々。

619名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 23:14:01 ID:NcKd0iF+0
紹介予定派遣を最長の6ヶ月した後、正社員になれたとします。
会社の有休は労基法の最低基準でつけているそうなのですが、
その場合有休はいつ使えるようになるのでしょうか?働き始めてから1年後でしょうか?
だとしたら同じ職場でずっと働いているのに理不尽のような気がします。
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 05:53:04 ID:8RrvhegK0
それについて派遣会社・会社の双方に聞いてレポよろしく頼むよ
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/10/05(木) 12:54:53 ID:TAsSbckX0
>>619
どうなんだろうね?
派遣されている間は、派遣会社に雇われている事になってて
正社員になったら、派遣先会社に、雇われることになるから一端リセットされるのかな?
派遣で半年働いて、取得した有給も、派遣を辞めたら使えなくなって
また、正社員になってから、半年しないと、有給はゼロからスタートになるかもしれないな('A`)
そうすると、6ヶ月って最悪だよなぁ('A`) 短ければ短いほどいいわな。
622名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 20:28:31 ID:dWEpwGZh0
今日、紹介予定派遣の二次面接(社長面接)を受けてきました。
その1時間半後に内定のご連絡をいただくことができました。

中小メーカーの経理事務です。
一応、簿記は全商1級を持っていますが、経理は全くの未経験。
社長に散々プレッシャーの掛かるようなことを言われ、やっていけるか不安になってきました・・・orz
直属の上司もちょっと苦手な雰囲気だし。

ずっと正社員にこだわっていたけど、今日初めて派遣システムがあって良かったと思いました。
派遣期間に今後やっていけるか、しっかり見極めてきたいと思います。
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/05(木) 22:25:32 ID:e0t62L1E0
そうだね。がんばれ。
未経験経理ははじめ大変だと思うけど
教育係りの進め方にもよるからね。
へこたれずがんばれ。
624622:2006/10/06(金) 03:33:02 ID:l0852nCe0
>>623
ありがとう。
やっぱ、未経験経理は大変ですか・・・

何やら10年勤続されていた方の後枠に入るようで、
その方から仕事を丸々引き継ぐことになりそうなのですが、
こんなぺーぺーのど素人でいいんですかと・・・

でも、とりあえず頑張ってみます。
本当ありがとう。
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/06(金) 10:19:05 ID:N8ch4o3P0
622さんはおいくつですか?
未経験でも年齢が若ければ企業は喜んでとるからね・・。
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/06(金) 11:11:01 ID:gu8hmGAC0
紹介予定で内定もらったんだけど
既卒未経験なので来年の4月1日から
働くということでした。
まあ研修のこととかもあるんだろうけど…。これって普通?
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/06(金) 16:48:23 ID:1IcKOk8s0
↑新卒??
紹介予定使わなくてもあるでしょうに。
ある意味もったいない・・・
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/06(金) 22:11:35 ID:CfveGWLb0
有給、会社によって違うかもしれませんが、
私の場合は正社員採用と同時に権利が貰えました。
629622:2006/10/06(金) 22:14:56 ID:l0852nCe0
>>625

今年25歳になりました。
そろそろギリギリの年齢かと焦って、派遣を頼ったんですが・・・
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/06(金) 22:36:37 ID:WfCH448x0
25なんて全然ギリギリじゃないよ!!
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/06(金) 22:44:15 ID:z5nsomDH0
会社による。とりあえず会社名を教えてみそ。
632622:2006/10/07(土) 00:24:55 ID:R/PxLG7R0
>>630
いや、自分、既卒の職歴ナシ人間なんで・・・
通常の転職活動での正社員入社はもうそろそろ難しいお年頃です。

ところで、紹介予定派遣と契約社員だったらどちらがいいんでしょうかね?
633名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 00:47:38 ID:cnRBXO3u0
>>632
紹介予定でもその後の直接雇用が正社員の場合もあるし、
契約社員の場合もあるから、そこだけ比べてどちらががいいとは
決めにくいんでは?

結果的に正社員になれるなら、私は紹介予定の方がいいな。
634622:2006/10/07(土) 01:24:09 ID:R/PxLG7R0
>>633
一応そこは確認してみたら、3ヶ月後に正社員での雇用だそうです。
長く勤められる人を欲しがっているようなので、正社員になれる率は高そうです。
でも、経理は未経験だし、色々とプレッシャーがあって不安いっぱいなんです・・・

そんなときに、契約社員の仕事が舞い込んできたので、どうしたものかと悩み中の今日この頃です。
635名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 07:16:58 ID:iND9BodN0
正社員になれるのなら紹介予定かな。
契約のほうが胡散臭い気がする。
636619:2006/10/07(土) 08:15:31 ID:dtZeJFB+0
>>621
ネットで調べた限りでは就業先が同一でも雇用元が変わると
有休の算定期間はリセットされるようです。
自分の場合、早々に契約更新しない事を伝えたのでそんな心配もない訳ですが。
637名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 08:26:06 ID:viv304a6O
すいません。質問なんですが基本、派遣にエントリーしたら面接は会社でするのですか?
638名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 08:30:54 ID:0Bdoj8RA0
面接は派遣先の会社でする
639名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 10:44:42 ID:uYtdPiyx0
>>627
いえ、既卒未経験ですけど。
>>631
一般的に名も知られてないただの中小企業なので
意味ないと思います…。商社で営業です。
640名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 13:02:18 ID:bkhlCuUT0
>>639
アルバイトや派遣の形態でなけりゃ責任が生じるし、プレッシャーの無い仕事なんてないでしょう?
んじゃいつ本採用受けるんですか、という気がする。
契約社員を択ぶメリットは?
自分でも言うとおり未経験としてはもう厳しい年齢に来てるのだし、
やってもいないことに慄くより進んで実力を本物にしないとワーキングプアから
脱出できないんちゃうかね?
641名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 17:51:31 ID:KUsmFFGp0
>>640
もしかして質問の意味を誤解されてるかも…、と思って書きます。
4月1日ってのは、正社員になる日じゃなくて働きだす日です。
今から間が空きすぎるんで、内定もらったけど受けようかどうか
迷ってるんです、早く働きだしたかったので。
でもこれを蹴って次になかなか内定が取れなかったらどうしようと
思ってそれで、既卒未経験に対して半年以上
待たせる会社(しかも紹介予定派遣)は世間で言うところの
「ちょっとオカシイ会社」ではないのかな?と思い質問させてもらいました。
642名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 18:21:53 ID:DIaVwuhz0
>>641
誤解じゃなくてお前が書いてないだけ。
気に入らないなら就活続けりゃいいじゃん。

契約だって直採用だったら責任は派遣の比じゃない。
人がいいといったらいい会社で悪いといったら悪い会社なのか?
いい年こいて人に粗探し頼んでないで自分が会社に待機の意味をもう一度問いただすなり、
会社のデータを集めるなりしっかりやれや。
643名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 20:35:24 ID:GKRLS1tw0
紹介予定をはじめて利用しようと思っています。

普通の就活も平行していて、内定もらったんだ。
でもね、紹介予定のほうが実は興味ある会社なの。

内定を蹴って、紹介予定の方に行くのはさすがに
リスク高いよね・・・
644名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 21:46:04 ID:2b4CBDHo0
紹介予定の会社の体質にもよる。
とりあえず会社名を両方教えてみ。
みんなで判断しちゃるから。
645名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 23:48:51 ID:GKRLS1tw0
内定もらったのは、メーカー系のSIerで
紹介予定は、通信業者系のSIer
ちなみに紹介予定の会社はインテリジェンスだよ

待遇はどっこいどっこい

紹介予定の選考の基準が良く判らんのだよ・・・
何ヶ月か経って、契約社員にされてしまったら何だか悔しいじゃん
646名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 00:10:02 ID:JPJiuHM00
「紹介予定で〜す」と言って、契約社員前提の話を持ってくる派遣会社、糞だな。
断ると「ど〜してですかぁ?直接雇用になるんですよぉ」などとのたまう。

頭を使わないから、人が何を求めて正社員になろうとしてるのか見当もつかないのだろう。
契約社員なんざ、切り捨て使い捨て奴隷要員であることに違いは無いんだよ。
アホバカ派遣会社社員市ね。
647名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 02:35:46 ID:hKLDRy1z0
>646=直接その営業に文句言えないチキンw
648名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 06:43:02 ID:C2bllzG50
>>647
まず言い方と世渡り。俺らは利用する側でいないと意味ないから。
下手に出て紹介されなくなるより利用できるうちはしないとね。
649名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 11:47:24 ID:JPJiuHM00
>>647
言ってるよ。断るときにね。
「契約社員じゃ派遣と同じで意味無いよ」と言うと、たいていの場合「(゚Д゚)ハァ?」
って反応をされるwそれにイラついてるわけ。
流石にどう違うかまで説明してやる義理も時間も無いからそこまではしないが。
契約社員と正社員の決定的な違いもわからない糞が、
他人の人生を左右するような仕事してんじゃねえよと。
650名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 13:05:56 ID:MrlAROXb0
トライアル雇用紹介などもひとつの選択肢として考えてみては?
651名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 14:47:10 ID:cCr265qdO
>>649
そうだよね…うちらの仕事仲間に『紹介予定派遣』できた奴いるけど確かに少し前直接雇用になったわ。

でも3か月の期間社員…

人事ながら疑問に思った…そいつはよくも悪くも明るく単純だから深く考えていない。

私がその立場なら暴れる希ガス
652名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 22:30:34 ID:6E0vw0ec0
正社員>超えられない壁>契約社員>アルバイト>派遣

契約社員の紹介予定なんて意味ねー
クズ派遣会社視ね
653名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 22:46:55 ID:ey/gCsfV0
 最近はTV・雑誌でも派遣・請負の問題点が指摘されており、
ハローワークでも偽装派遣が多数発見され改善の動きも見られます。
ようやく世間も派遣業の問題点、違法性を真剣に考え始めたと思われます。
勢いに乗って派遣業(奴隷商)の撲滅徹底を推進しましょう。我々は勝利する!

 ★★★派遣・請負は現代の奴隷制度です★★★

企業は人件費削減のために不安定な雇用を好んでいます。
日本の技術伝承、技術力向上を阻害している現状もあります。
また、派遣会社(奴隷商)は偽装派遣等の違法行為をしています。
労働者の安定した将来の為に断固として戦いましょう!徹底抗戦です!

  ★★★派遣撲滅3ナイ運動を広めよう!★★★
  「登録しない」「関わらない」「人に勧めない」


派遣撲滅運動を広めましょう!3ナイ運動を実施しましょう!

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1159114972/
654名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 07:57:22 ID:TgdyZr/TO
その前に、はっきり「これは正社員でですか?契約社員でですか?」と聞けばいいだけの事じゃん。どっちかな〜?と悩んでるだけなんて…
655名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 12:26:16 ID:rvAP9MYv0
>>654
海外からの方ですか?
どこをどう読めばそういう解釈になるんだかw
656名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 13:11:24 ID:1AQ9KR7q0
>>655
のようなアタマのユルイやつばっかりだと助かるんだwww
657名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 15:53:43 ID:eptdDDWYO
↑そしてすぐ叩き合う
658名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 18:28:17 ID:QYoJON3p0
何か紹介予定派遣って微妙だよね・・・
派遣期間中の待遇は予想がつくんだけど「正社員登用後の待遇については
派遣期間中の働きを見てから」って言われてもどのくらいの年収を想定していて
どういった働きが認められればクリアするのか具体的な基準が分からん。
正社員登用後の待遇面(給与以外で、例えば退職金の有無とか)も派遣会社の人に
聞いたら「はぁ?」って感じだったし。
良さそうな会社だが不安だなぁ〜。いいように値切られそうな気がする・・・。
659名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 21:14:51 ID:1AQ9KR7q0
値切られたら他で探そう!
派遣時より給料が下がるなら尚更w
660名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/09(月) 22:26:32 ID:QetIYgyb0
そうだな。下がっちゃ困るな。ナスも低い会社だし。
マターリなのは確実のようだから今のところでがんばってもいいんだけど、
早くその切り替えの時期にならないかな。派遣てのは嫌なもんだよ。
661名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/10(火) 12:30:01 ID:U1BtU6vq0
>「正社員登用後の待遇については派遣期間中の働きを見てから」
これって、安く買い叩くための常套句だよ。
働きがどうあろうと難癖つけて、とにかく安く買い叩く。
働き始めてしまえば泣き寝入りするだろうという魂胆。
紹介予定派遣でなければ、こんなふざけた採用の仕方はできない。
仮にハロワであっても、きちんとした待遇の提示がないまま働くということはあり得ないだろう。
ブラック企業、あるいは派遣会社に食い物にされないよう、気をつけるように。
662名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 02:55:10 ID:xqr3dYlR0
645です。

>>661
さんの仰る様に、採用後の待遇が提示されない点と
実際、紹介予定派遣で何故か契約社員化されてしまった方がいたので、
(詳しい経緯は教えてくれなかった)
内定をもらった会社に就業することにしました。


職場を見てから決められるのは、利用者側にとっては良い点だけども
利用者側よりは、企業や紹介会社にとって有利な点が多い制度なんだなと。
663名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 10:34:17 ID:HmuygzHn0
>職場を見てから決められるのは、利用者側にとっては良い点

派遣会社の口車に乗ってはいけない。
試用期間というものがあるだろう。
被雇用者は、この期間内であれば予告無しの即辞めが法的に許されている。
(つまり初めから直接雇用であっても、職場が合わないと思えばすぐに辞められる)
紹介予定派遣の派遣期間内での辞退より、むしろ規制が緩いのだ。

そう考えると見えてくるのは、この制度が企業と派遣会社だけに都合の良いように
できており、被雇用者側にとってはとことん不利であるということだ。
その辺をよく考えて利用する人は利用しなければならない。
664名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/11(水) 23:50:47 ID:jP11wTNa0
とはいっても、
「正社員で入社し、試用期間内で辞めました」より
「派遣で働き、契約満了で辞めました」のほうが、印象良い感じがする・・・
665名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 05:36:48 ID:xVaW2wleO
21歳今年専門卒の俺でも紹介予定派遣になれる?
あまりにも就職できないから正社員になれる
可能性のある派遣狙ってるんだが
666名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 16:21:24 ID:ERB9FzG90
紹介予定派遣で3ヵ月後直接雇用になるっても
準社員はアルバイト待遇
契約社員は1年更新
最初見せられた基本給より低すぎる月給
正社員はセンター長と副センター長2名だけ
正社員登用有りで釣るなよ
3ヶ月働いて直接雇用になる前に逃亡したよ
667名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 16:27:08 ID:MB96zZVb0
このスレを全部読んできて、良く分かった
>>663、664が確信をついた回答だろう

明日は初めて「紹介予定派遣」としての前段階の派遣先に面接に行く。
派遣先は3 or 6ヶ月の派遣後に「正社員」の予定

紹介予定先の会社データ
-----------------------------------
・身分  :不動産系 調査会社の社内SE
・風貌  :新興の零細チックでベンチャーまがい?で2期連続で300%の売上成長(上からモノ言う、圧迫面接も持さない構えか?)
・奉公  :目安として350-600マソ(生死に関わるので、サビ残ありか?年棒扱いかは要確認事項だ)
・居残り :月30時間〜(忙しいらしい、ハケン中は時給なので全給だろうよ)
・特殊技 :この派遣会社からの正社員への実績あり

漏れは、「紹介予定派遣」として「最初で最後の就職活動」をする
やはり、何か裏がありそうでコワ〜
668名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 19:46:21 ID:MB96zZVb0
そろそろ、結論を出そうじゃないか
経験者・聞いた話・信憑性があるソースなどからレスをしてくれ!

以下のテンプレで、書けばそれなりに見えてくるハズだ

●企業応募

メリット:
デメリット:

●紹介予定派遣

メリット:
デメリット:
669658:2006/10/12(木) 21:00:35 ID:zkx2iKja0
レスくれた方、dでし。
一応、紹介予定で働いてみる事にします。
正社員登用後の条件が悪くなかったのと、本社の意向で派遣は全部正社員に
切り替えるか切り捨てるか、いずれにしろ派遣のまま長期置かない、とのことでした。

切られる可能性も否定できないが、派遣期間頑張ってみる!
駄目だったらやり直しだけど。。く〜・・・

また追加レポさせてもらいます。
670名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/12(木) 22:32:16 ID:gvgIRc8vO
明日、紹介予定派遣先との面接
結構な大手企業だから、面接でちゃんと話せるかどうか不安
671名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/13(金) 22:22:57 ID:LtbOq+/10
紹介予定で来た仕事、同族だったよ…営業が先に言ってくれてヨカタ。
なんか以前ハロワでも見たことある社名だし、ネットでも何度か募集してたから
きな臭いとは思っていたんだけど。
http://work.or.tp/のサイトで検索したらハロワでも繰り返し募集してた
ハロワで募集しても人が居つかない→紹介予定で物色、それでも居つかない
の典型的な例だな。条件はいいんだけど、こりゃ没だ。
672名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/13(金) 22:32:29 ID:eJlAWoav0
今日紹介予定派遣で登録会に行ってきたんだけれど、数年前に登録してたのを忘れて
営業からの電話で「今日書いてもらった職歴と随分違うんですが…」と言われ
「それ私じゃないです!」と言い張ったけど、もう社内選考落ちた予感orz
転職ばかりしてるから少し職歴いじったんだけど…きまずーい
673名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/13(金) 22:37:05 ID:4ygRZw680
紹介予定派遣で先方からOKでた。
しかし色々不安で保留中・・・。会社自体は知名度からシッカリしてそうな組織なんですが。
面接2-3回(役員面接あり)と言われていたのにあっさり1回で決定。2回目以降の面接で突っ込んで業務内容、条件面のお話がでると言われていたので1次からガツガツ行かなかった。なので細かい話を聞けずじまい。
既に派遣社員が大勢いる会社なのに敢えて紹介予定派遣を募集する意図がわからなく本当に正社員化する気あるのかな?
間に立つ派遣会社はイイことしか言わないし担当営業が相当DQNなのも不安要素。
紹介予定派遣って圧倒的に就業者からの正社員化拒否が多いらしいって本当ですか?
674名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/13(金) 22:58:21 ID:Pn60PiHLO
>>594
ごめん、コピペだろうけど読んでて興奮した(笑)
.
.
.
パソコンが使えるとデータ入力とかの仕事は男でも回して貰えるんでしょうか?
今27で体力系バイト二つ掛け持ちしてるけど割に合わないっす。
675名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/13(金) 23:01:58 ID:LtbOq+/10
>>673
1回で決まったのは、余程見込まれて気に入られたからなのでは?
あるいは、面接するはずの役員が長期いないから、ま、いいかって感じか。
このごろは、書類審査や応募電話の対応がメンドクサイから紹介予定派遣を使う
という企業も多いので一概に正社員化の意思が無いとはいえないが、
一方で「気に入らないければ切り捨てが簡単」という認識があることも事実。
こればっかりは運としか言いようが無い。リスクを考え抜いた上で結論を出すように。

それから条件面についてはこちらの返事をする前に、必ず確認しておくこと。
この辺りをぼかすようなら、入社は考え直したほうがいい。
入社後誠意の無い対応をされる可能性が大。
派遣の担当営業はあてにしてはいけない。彼らはせいぜい伝書鳩ぐらいに考えよう。

>紹介予定派遣って圧倒的に就業者からの正社員化拒否が多いらしい
2chを見ているとそうも言い切れないと思うんだがどうだろう。
会社側からの拒否は自分も経験しているし、5分5分ぐらいが本当のところではないかと
踏んでいるんだけど。
676名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/13(金) 23:29:12 ID:4ygRZw680
>>675
レスありがとうございます。
面接の様子がかなり厳しく先方の態度も結構悪くて落ち込む面接だったんで何故?って感じ。
よほど緊急を要しているのかな、と。(人が集まらないとか)
確かに切捨て簡単なのは事実ですね。派遣営業によると「一旦採用した人間はなかなか斬れないもんなんで大抵派遣さんから拒否されるパターンが多いです」とは言ってたがそれは一概には言えませんよね。
一応希望年収は問われているのですがそういう交渉済んで全てクリアーになったあとに返事するべきですよね。
正社員登用の時期にまた採用試験があるのかどうかも不明ですし。
派遣営業から数分置きに返事を求めてしつこく着信残ってたり留守電があったりして嫌な気分にもなってます。
(派遣会社はかなり小さい会社で大手の営業とは全然違う)
677名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/14(土) 00:41:44 ID:ekID9jhd0
紹介予定派遣を謳いながら、いざ直接雇用となると、正社員では登用せず
パートや臨時社員として雇用するといったケースが急増している実態が
厚生労働省の調査で明らかになった。(略)神奈川県在住の派遣社員のKさん
(26歳)は、紹介予定派遣として2005年8月から都内の大手工場で働いていたが、
紹介予定派遣の契約期間が終了後、「パート社員として働いてほしい」と
人事担当者に告げられた。(略)茨城県の運送会社で働くSさん(33歳)は
派遣期間終了後、正社員として雇用されたが、派遣社員時代に比べて
年収で50万円以上給料が減った。「派遣上がりの正社員にはボーナスも支給されない(略)
派遣労働問題に詳しい東北大学の田中助教授は「企業としては対外的に
積極的に正社員を受け入れていることをアピールしたい。しかし、現実問題として
人件費は抑えなければならない。そのために紹介予定派遣を拡大解釈している
678名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 22:09:38 ID:69vKEHoX0
外資系とかだと、紹介予定使わなくても引っ張られることとかありますよね。

私も来年から紹介予定色々やってみようと思います。
679名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 22:32:52 ID:iyVCo70Q0
今、外資ってほとんど紹介会社通して募集してるよね。
女性一般職の場合は紹介予定派遣。
やっぱり切り捨てやすいのが決め手なんだろうな…。
680名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 23:01:28 ID:S4QlcJzW0
ウン、外資がドライで非情なのは昔からのことだな。
行政って外資は治外法権だと勘違いしてるんかいな。
681名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/15(日) 23:47:57 ID:AOxsryxs0
外資に紹介予定派遣で行ったら、面接してくれた人
自分のお仕事開始日前にクビ切られちゃってたよ・・・
682名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/16(月) 00:02:37 ID:L3rhno5x0
>>681
それ、ちょっとヤバイかも。
自分を「必要」として採用してくれた人がいなくなると、自分の存在意義が危うくなるんだよ。

自分の場合、自分を採用した上司が派遣期間終了1ヶ月前に辞めて、
次に来た上司にクビを切られた。
相性が悪かったのか、部内コストの削減という、本社へのアピールに利用された感じ。
変なこと言って不安にさせちゃったらごめん。でも気をつけて。
683名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/16(月) 00:13:51 ID:vwfyqfRJ0
>682
ありがd

でも、もう辞めてます。
数日間勤務したのですが、聞いていたのと仕事内容も状況も違っていて
即効契約終了してもらいました。
その前に紹介予定派遣で行った外資では上司がメンヘラーだったし。
多分、外資と相性悪いのかもしれません。
今は大手の子会社にて、紹介予定派遣でまったり働いてます。
684683:2006/10/16(月) 00:15:07 ID:vwfyqfRJ0
↑ID変わっちゃってるけど、681でつ。
685名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/16(月) 01:49:05 ID:BxPWky1s0
紹介予定派遣でスーパーブラックにあたってしまった者です。
11月末で契約満了したら撤退するのですが、
もう私が就業を継続する気がないと知った派遣先の上司から
社内ストーキング行為とパワハラを受けており、潰されてしまいそうです。
その上司は私への嫌がらせだけでなく、モラルを欠いた素行も目立ちます。
職種を書くと個人や企業が特定されるかもしれないので書けませんが、
11月スタートの紹介予定派遣@三越前という案件が出たら要注意!
686名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/16(月) 23:12:35 ID:eI7/6NwrO
>>685
そこは週一で掃除のため、10分早く出社しなくてはなりませんか?
687685:2006/10/16(月) 23:38:48 ID:BxPWky1s0
>>686
いえ、掃除はないでつ。
きょうも職場で半殺しに遭いました・・・
688名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 08:09:53 ID:3vkfwHq6O
私も・・・・

毎日半殺し状態・・
も〜マジで辞めたい。
なんに辞めさせてもらえないから苦しい〜
689名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 21:04:53 ID:zvrXswekO
8月から紹介予定派遣で働いてるんだけど、契約終了後正社員ではなく、契約社員としてさらに一年働いてほしいといわれた
しかも契約社員への切り替えが来年4月…おいおい派遣期間は上限半年でなかったかい?
理由を聞いても役員の決定
しかも残業代込みでないと派遣時とおなじ給料にならない

本当に社員になれるのかな……
690名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 21:20:33 ID:DeAf8hgm0
>>689
なれない・・・可能性の方が高いと思う。

最初の契約時から、派遣期間も待遇も変えてしまう派遣先や
それをそのまま容認してしまう派遣会社なら
次探すべきと思う。
691名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/17(火) 21:39:11 ID:zvrXswekO
>>690
レスありがとうございます…
ですよね…幸か不幸か現場の方にはよくしていただいているので、役員決定というところにこの会社大丈夫かいなと思ってしまいました
もうちょっと営業担当と話してみます
ありがとうございます
692685:2006/10/17(火) 23:12:39 ID:COTTi0K40
688サン、大丈夫ですか?
私も辞めたかったのに辞めさせてもらえず、無理矢理残されている状況です。
でも今度の契約満了で引き上げは絶対に撤回しません。
派遣元の営業にも了承してもらいました。
688さんの契約がいつまでかわからないけど、とにかくゴールまで頑張って。
あと半殺しでも体調管理だけは気をつけて。
お互い、次はまともな職場に出会えることを願っています。
693名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 00:24:56 ID:sHuh4/0P0
先週の話。
営業から「紹介予定派遣です!」と電話がかかってきた。
いきなり「○○さん(自分)はどういう条件で探してますか?」と聞かれて
ハァ?と思いつつ「え…正社員で安定して長期働けて…」と答えると、
「そうですか!だったらこれはピッタリの案件です!」と鼻息を荒くする。
聞いてみると30人程度の零細、仕事内容も待遇も大したことは無く、
何をもって「ピッタリ」と言い切るのかわからず不審を抱いた。

挙句、「実は面接の日程も決まってるんですよ!明日の○時でですねえ…」
ヲイヲイ、今電話かけてきて、こっちの意向も聞かず、明日いきなり面接ですか。
こりゃ面接を設定したはいいが直前でドタキャンがあったとかの
訳アリ案件だなと判断。速攻お断りしましたwww

しかしなんでこう、派遣会社の営業は足りない頭で人を騙せると思ってるのかねえ。
正真正銘のアフォばっか。
694名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 02:00:39 ID:e95hZePj0
コーディ「一般事務で紹介予定派遣の仕事があります。業務内容がまだ
よく判明していないので、現場で話だけでも聞いてみませんか?
行ったからといって就業しなくてはならないとかないんで。」
話だけでも聞いてみるかと思って行ったら、内容が自分には
向いていなかったので断った。翌日から派遣会社から何十分にも
及ぶ説得の電話が続いて、疲れて根負けしてしまいました。
まだ時給や条件の提示もないまま・・・後悔してます。
695名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 06:25:36 ID:vk4/dMyF0
>>685 そりゃスーパーはブラックぽいのが多いと2chではよく聞くからなぁ
696名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 19:05:39 ID:6Pq3rkqH0
派遣から足を洗おうとする時でさえ、ここぞとばかりに派遣会社の
食いものになります。
もう本当に疲れました。
間に紹介を挟むのは止めましょう。直接応募の仕事を探しましょう。
派遣会社は、企業と応募者それぞれに、派遣会社の都合の良いように
しか話をしません。とにかく成約させたがります。気をつけましょう。
697名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 02:51:21 ID:XR0drM0dO
間に派遣をかませるメリットって何?
698名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/21(土) 09:51:35 ID:Chg8lulk0
いろいろあるさ
699名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 19:02:52 ID:zHeF1KkF0
>>685
そこはやがて正社員になれる所ですか?
700名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/24(火) 21:18:43 ID:U6pmEOHF0
685です。
>>699
ええ、もちろんです。
この会社は正社員がほしいのですがDQNすぎて自社で
正社員を確保できない&(紹介予定,一般ともに)
派遣は半年以内に逃げ出す職場です。

ついに私の後任探しが始まってます。
直接応募も並行しているらしく、応募の電話がくるたびに
総務が祭り状態になります。
701名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/27(金) 01:55:21 ID:N6pL1WZU0
紹介予定派遣の面接のあと、受けた企業にお礼状ってかいてもいいもの??
おしえてくださーい!
702名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/27(金) 20:34:35 ID:danWS8ViO
このスレは教えてちゃんの多いスレですね
703名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/28(土) 20:57:52 ID:lPz5jzBe0
紹介予定派遣の申し込みをネットから数件申し込んだ。
すべて「別の方でお話が進んでおります。」と断りのメール。
しかしその仕事、その後もネット上では募集中のまま。(1ヶ月近く)
「別の方でお話が進んでおります。」は嘘なのは目にみえてる。
電話すればダメだった理由教えてくれるのか?

もう自分で探そうと思ってその企業のHPから申し込んだら
書類選考通って来週面接。
派遣はもう利用しない。
704名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 00:05:07 ID:ESi8cBID0
ちょっと前までは、派遣期間3ヶ月→以後正社員という案件が多かったのに
今は圧倒的に派遣期間6ヶ月が多いと思わないか?
働く側としてみたら、会社と合うか合わないかなんて1週間、長くても1ヶ月いれば
わかるし、試用期間なんて大抵3ヶ月なんだからなぜ6ヶ月も派遣社員で
いなければならないのか、非常に疑問。
しかし派遣会社側の目論見を考えればあっさり謎が解ける。

正社員化されるにしろ、されないにしろ、派遣期間が長ければ長いほど
派遣社員から搾取できる金が増えるのだ。
加えて採用する企業にしても、見極め期間が長ければ、
「使える奴か否か」だけではなく、更に「人並み以上に使える奴かどうか」
が判断できるのだ。(3ヶ月でそれは無理でも6ヶ月なら可能だろう)
よって、「並み」の奴ならすぐにチョン、「超優秀」な人間が来るまでチェンジが可能。
更に、派遣期間中に組織変更があったり予算の都合で雇用を見直す必要が出た際には
実に簡単に首を切れる仕組みだ。

……考えれば考えるほど、イヤになるくらい企業に都合のいい仕組みなわけだ。
705名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 01:29:10 ID:ieKrM5rn0
じゃあ3ヶ月の案件だけ受けろバカ。
706名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 09:30:05 ID:v8R+vKhf0
「この案件はどうですか?」って派遣会社から連絡がきたときでも、
面談で落とされることありますか?
同じ系列なので紹介されたら100%働けると思っていたのですが…
他にも色々手を付けておいたほうがいいんでしょうか?
707名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 09:37:41 ID:E0GTIF8M0
通常、派遣会社は何人にも「この案件はどうですか?」と連絡している
OKしたその中から一番いい人を選ぶのでその他の人は当然落とされます。

派遣会社が言う「たくさんの登録スタッフからあなたに電話しました!」
にだまされてはいけません。
708名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 10:22:59 ID:v8R+vKhf0
派遣もバイトも変わらんし、先着順だと思ってたorz

経験者優遇って書いてあったけど未経験の俺に連絡きたってことは、
人気なくて誰も応募してない?とか期待してる。

だめだとわかっていながら期待してる。うぅ
709名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 17:56:41 ID:KiHV1uWB0
他の派遣会社と競合してる場合もある。
紹介予定ならなおさら。
710名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/29(日) 18:02:18 ID:v8R+vKhf0
そこは同じグループだから優先されそうな気はするんだがなぁ…
同じ派遣会社行ってる人いないかな?
エクセルなんだけど。
711名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 18:47:52 ID:JHG1vlbK0
派遣先は一緒で同じ仕事をしているのに
派遣会社によって時給が異なっている場合
派遣会社に言えば時給アップはしてもらえるのでしょうか?

そのような経験がある方教えてください。
712名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 18:58:37 ID:kIoYsUqL0
>>711
無理。
契約時に給料など納得して契約したんだろ。

契約満了時に交渉してみたら?
派遣先が派遣会社に同じ給料払ってるとは限らないので注意。
で、紹介予定派遣とどんな関係が?
713名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 19:12:24 ID:JHG1vlbK0
もちろん紹介予定派遣での派遣期間中の話ですが・・・・。
714名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 12:39:17 ID:bHTNZLf20
正社員への紹介予定の派遣なんて正社員登用ありの求人と一緒で半分は釣りだと思う。
715名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 17:56:56 ID:nooHUx0y0
紹介予定派遣の選考って、通常の派遣よりやっぱり
時間がかかるのでしょうか?
派遣会社から、紹介予定派遣の話が来て、
もう3週間になるのに未だ面接に辿り着きません。
書類提出までに一週間、それから二週間経っても
面接にならず。
何度か聞いても、他の派遣会社と競合のため
日程などを調整しなくてはならないので待ってと
言われるばかり。
でもいくらなんでも時間かかりすぎですよね?
その間断ったり受けなかったところも数社に上るので。。
かといって他の派遣を受けてしまうと、
派遣だと即日なので、やっぱり断っています。
書類で落ちたら落ちたではっきりしてくれたら次行くのに。
ワンクッションあるから企業の思惑がわからないのが
辛いところです。
その会社自体は大きいし受けたいんだけど、面接があるんだか
ないんだかもわからない。
今更だめになってもこの一ヶ月何だったのかという感じ。
716名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 18:16:06 ID:9zJy4iG90
>>715
まったく同じ状況です。
まだ2週間経ってないくらいだけどね。
何日までには詳細など連絡するって言われてたのに来なかったので
電話したら、まだ決まってないから今週末まで待って。だって。

こうなるのがわかってたら他の派遣選んでたよ。
今すぐにでも働きたいのに・・・
717715:2006/11/01(水) 20:24:45 ID:nooHUx0y0
面接がなくなったと連絡があった。。
内部で決めてしまったのではとのこと。
そんなことってあるんだろうか。。
業界によってはコネが強いだろうけど。
この一ヶ月近くずっと待たされて引っ張られた自分は
これから一体どうすればいいかわからなくなった。。
716のところはそんなことないといいね。。
718名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 20:27:24 ID:GRvVeDFt0
紹介すると、その人の年収の40%派遣会社がもらえるんだって。
719名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 21:47:34 ID:wr4Ja/Uv0
>>718
どこの悪徳派遣だそれはw
普通は2割だよ。高くても3割。

>>715>>716
それは残念だったね。言いたかないけど、派遣会社にまんまと踊らされたわけだ。
多分、そのケースの場合、会社側は>>715よりも有望な応募者を、他社で何人か
見繕って面接していたけれど、成立しなかった場合に備えて
>>715もキープしておきたかったんだろうね。で結局、他で決まったと。
もう一つの可能性としては、派遣会社が複数候補者を出しており、
優先順位の高いほうが面接して、受かったと。
どちらにしろ、キープ君にされていたのは確か。

>ワンクッションあるから企業の思惑がわからない
そう、これも紹介予定派遣の弊害の一つ。
応募者にとっては極めてメリットの少ない形態だとわかるだろう。

紹介予定派遣は正社員と同様に煩雑で、企業も厳しく選り好みするから
面接があったとしても他社を何社も競合させている。よって成功率は低い。
(成功したらしたで、正社員になれるかどうかの確証も無い)

結論は、紹介予定派遣の話が進んでも、他の求職活動を止めないことぐらいかな。
こんなことで大事な時間を奪われるのは愚の骨頂。
最善の策は派遣を通さず直接応募。紹介予定はあくまで次善の策として使おう。
720名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/01(水) 22:15:34 ID:xkCswbgs0
紹介予定派遣で働いてる時の時給ってどのくらいですか?
都内で普通の事務系で。1400〜1800円くらい?
あと、その後正社員になったとして給料って普通は下がるものなのですか?
721名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/02(木) 00:49:59 ID:v3km6c3R0
正社員で責任も重くなるのに安くなってどうするwww
交通費や賞与、各種手当て考えりゃどう考えたって高くなる。
3人ほど派遣→正社員(一人は紹介予定でなくてただの派遣から)見たが
全員給料は上がったよ。その分仕事の範囲が増えて責任も重くなったがな。
フリーターより安い正社員の会社は通常派遣すら雇えないと思うが。
722名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/02(木) 01:03:22 ID:SNP9FGVl0
>>720
私は都内一般事務1650円だったけど、ケースバイケース。
(「紹介予定だから」と通常より安め設定のこともある)
それから正社員になって、一応三桁上がったけど
これはかなり運の良かった場合にあたると思う。
実質変化無しや、逆にサービス残業やらで待遇悪化というのもある。

やっぱり実情は気になる案件を探す+面接で質問したりしてチェックするしかないよ。
723715:2006/11/02(木) 01:21:59 ID:SBikSMYa0
>>719
719の言ってることも最も何ですが、
今回は変なケースだったんです。
まあ、業界的に取引先たくさんあって、新卒だと
そこからコネで入れるのがあたりまえの世界ではある。
急募って話だったので、すぐ面接の話が来てもよさそうだったのと、
他の派遣会社にたくさん声かけた形跡もなかったんです。
他大手派遣会社で募集出ていなかった。
色々条件の指定がある募集で、該当者がなかなかいなかったため
応募者殺到はなさそうだった。
そこの派遣会社から応募したのは自分が第一号で、
その後応募した者もいるが、面接に至った者はいなかった。
紹介予定派遣の紹介料って高いから、派遣会社通さずに決めたのかな
とか色々考えます。
とにかく、派遣会社の誠意のなさに腹立ちました。
もっと密に連絡取ってくれていれば、こんなに一ヶ月近く
放置されることもなかったろうに。
そこの派遣会社からは過去にも色々されたので、
もううんざりです。
どこか名前書きたいくらいだけど。
皆、派遣会社から待てって言われても鵜呑みにしちゃいけないよ。
本当、派遣通さずに直接応募が一番だと思う。
求人が全部派遣会社にいっちゃってるから困るんだけど。
724名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/02(木) 01:38:19 ID:6/vpdqui0
>>723
過去にも色々あったのなら、最初から辞めとけばいいのにw
事実関係がはっきりしないのに、妄想してても仕方ないでしょ。

派遣は「ゴミ扱い」ということを忘れないでね。
725名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/02(木) 08:51:47 ID:c9eG31VL0
>>723
1回だけじゃないんだし他の人でも同じ被害にあう可能性高いでしょ。
どこか名前書いてほしい。都内?
726名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/02(木) 13:07:16 ID:p1yrkd2Q0
紹介予定派遣の仕事って、紹介されるのを待つのみにしてる?
それとも自分からガンガン探してエントリー?
727723:2006/11/02(木) 14:44:01 ID:SBikSMYa0
>>724,725
本当にやめておけばよかったのにですね。。
最初にひどい目にあったのは、単発の案件だったんです。
だから迷ったんですけど、今回は長期でしかも大手正社員の
話だったんで。
そんな機会もないかもと思い、受けてしまいました。
確かに憶測の域を出ないので考えても腹が立つだけだし、
派遣会社の人間は、私たちを人間だと思っていないところが
よくわかりました。
今度また来たら思いっきり文句言ってやりたいけど、
派遣会社同士でブラックリストでもあるのですか?
でも泣き寝入りはもう嫌なので言ってやりたい。
>>725
他の人が被害に遭う可能性はとても高いですよ。
私が二回遭ったくらいですから。
他の派遣会社からはそんなことはされていないし。
大きな会社の系列のところなんですけど。
一応全国にある。
有名モデルが広告に出ている。
バックが大きいので信用して登録してしまいましたが
本当名前だけですね。
登録しない方いい。
自分も抹消したいくらいです。
728名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/02(木) 15:01:33 ID:c9eG31VL0
>>727
>大きな会社の系列のところなんですけど。
>一応全国にある。
>有名モデルが広告に出ている。

一部伏せて晒してもらえませんか?
私自身も心当たりがあるようなないような。
729名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/02(木) 21:49:24 ID:AiM4o45s0
>>726
自分の場合、派遣会社から持ってくる話というのは大抵しょうもないもの。
「じゃあ応募させてください」となることが滅多に無い。なんでかな。
HPで見つけて、即応募のほうがまだマシ。
それでも、話を聞いて「……やめときます('A`)」となる場合が多いけど。
ちなみに今日、大分前に断った案件を再度しつこく勧められたので断固断った。
派遣会社が何度も打診してくる話は要注意。絶対に訳ありだ。

紹介予定派遣がはじまった当初はまだ、割と条件のいいまともな求人もあったけど
今は半数ぐらいが自社で募集をかけても人が集まらないDQNて感じだよ。
それは応募以前に派遣会社から条件など聞いていればわかるからいいんだけど。
一方、結構な規模の堅い会社が募集をかけていることもあるけど、
その場合は当然のように競合をかけているので競争率は高い。
730名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/03(金) 00:27:42 ID:FDHI6zDV0
>>729さん

726です。
参考になります。丁寧にありがとうございます。
僕は登録してる派遣会社に出してる希望条件で、主に(できれば)紹介予定派遣という形態を希望しているのですが、
なかなか紹介予定派遣の仕事が回ってこなくて、色々と自分なりに不思議に思っていたんです。
DQN会社は嫌ですね。
そんなに好条件も求めてないけれど。
731名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/06(月) 06:45:53 ID:tW4+ubwz0
紹介予定派遣って30代後半でもOKかな?

一般事務希望でゆくゆくは正社員になりたいって
職場の同僚(38歳毒女)が言ってるんだけど。
残業少なくて給料が多いところがいいとか。
732名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/06(月) 12:07:24 ID:0OMIV3Iq0
>>731
それなりのキャリアと資格や特技(英語とか)があれば無理ではない。
40代まで応募は可能な会社もある。
けどね…一般事務は無理。どこも20代前半をとるでしょ。
派遣でも厳しいんじゃないのかな。というのが正直なところ。
733名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/07(火) 00:00:08 ID:OnxfjduW0
>>731
そんなことばっか言ってるから仕事も結婚も出来ないんだよ、と言ってやれ
734名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 23:20:45 ID:OSCED8Yd0
誰か相談にのってください。
ゆくゆくは、正社員として働きたいと思っているのに
どうしても知名度の高い企業に目がいってしまい、派遣で有名な大企業を
受けましたが、他社との競合もあり面接者が多く落ちました・・・。

その後、他の派遣会社から紹介予定の案件を推薦されてました。
派遣先は、有名な大企業2社で設立された子会社なんです。
扱っている内容が、建材関係であまり乗り気になれずに
断ってしまったんです。

その案件なら、競合はなく、ほぼ内定をいただけると言われてただけに
悩みました。
正社員後は、賞与も残業手当も通勤費もあり、残業も月20時間くらいまでなんですが。

こんな条件を蹴ってしまってよかったんだろうかと。
派遣会社の営業さんには、かなり説得されたんですが断りました。

また、少し待ったら、行きたいと思える会社が出てくるかなぁと
思ったりするんですが甘いでしょうか?
735名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/08(水) 23:46:03 ID:I/uv4Az10
大丈夫です。
あなたならきっと、その紹介予定派遣をとったとしても、
正社員にはなれずに契約修了となっていたでしょうから。
736名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 23:18:12 ID:QaETeXgB0
派遣先2社どうしても迷って決められないから
内緒で同時進行で職場見学いこうと思います。
みなさんは、同時進行されたことありますか?
職場見学後に1日考えさせてもらう権利ってあるものでしょうか。
きっと「どうして考えるの?」って聞かれそうで。
737名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/09(木) 23:38:35 ID:dq2vRnkR0
>>734
オマイ、転職板にも書いてるだろw
旭トステム外装蹴ったんでしょ?
蹴った後でウジウジ言ったってしょうがないのに〜
738名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/13(月) 17:45:10 ID:LzKRqiZN0
就業するときの契約書で、ちゃんと「紹介予定派遣」の旨
明記されるのでしょうか?
試用期間終わってから派遣先に「は? 知りませんよ、
普通の派遣だと思ってました」なんてことにならないように…。
皆さんチェックはされているのですか?
739名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/13(月) 21:48:03 ID:JFvATPEG0
誰も紹介予定派遣で正社員にするとは言ってませんてオチがあるからな。w
740名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 03:52:45 ID:/2mwbDe70
>>738
「双方の合意に依り、甲は乙を直接雇用する」
と銘記されていても…バイトは直接雇用であるという罠。


741名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 01:11:01 ID:ejwvBOZR0
今日聞いてきた。
紹介予定は、7割は直接雇用になるそうです。
ただし、大手はほとんど契約社員。正社員は中小だそうです。

離職率が高いとか、何かあるからそうなるんだろうね。

それと、紹介予定と人を釣っておいて、
普通の派遣のことが結構あるそうなので、
事前によく確かめた方がいいですね。

あと、残りの3割ですが、派遣社員からNGが出ることが
ほとんどだそうです。これはちょっと意外・・・
742名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 02:40:02 ID:a+gub/at0
私は、741さんの最後のくだりにあるように、直雇用を断りました。
大手の正社員で、年収も今迄の100万アップぐらいでしたが、
続けていくのはどうしてもムリでした。
職務経験もあったし、転職はこれで最後とガチで臨んだのですが・・・
もう雰囲気が悪すぎ。休日出勤&終電残業当たり前。
シフトも前月の最終日に決まるありさま。みんな体調不良自慢してる。
紹介時に派遣元が同じで来月直雇用になるスタッフがいますよ、と
言われ心強く思っていたら、どこを探してもいない。既に辞めていた。
万年某派遣会社のサイトに募集が載ってるけど(掲載内容は残業時間以外は
偽りなし)誰も入ってこない。私の前に直雇用が成立したのは1年以上前が最後らしい。
最初は騙されて「狭き門を突破したぞ!」とか勘違いしてましたがw
いままでどんなにイヤでも有給消化前まではきちんと来て引継ぎしたし
突発休もほとんどした事がなかったけど、最近イヤ過ぎて会社に行けない。
軽く鬱状態です。
ここの住人の皆さん、常時掲載されている会社は気をつけたほうがいいですよ。
あと、100万程度の収入アップと正社員という安定性にしがみついて心も体も壊して
しまうのなら、派遣続けていったほうがよほど健康的でいいと思います。

743名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 11:39:45 ID:ejwvBOZR0
>>742
お疲れさん。無理しないようにね。
もうダメって思ったら辞めちゃった方が今後のためになると思うよ。
by経験者w

金額の件もブッチャケ話したよ、オイラ。
「金額の高いところもありますよ。ただしマスコミとかで残業過多。
楽で続きそうな大手というと、金額が安い。どっちにしますか?」

「後者にしてください!(キッパリ)」みたいな・・w
744名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 23:52:37 ID:+FlVB0amO
私は人事ですが、紹介予定派遣って新卒か第2新卒位で4大卒で、男って言うのは割りと少ないんですか?
近々新卒があまり集まらないのでこの制度使おうと思ってるんですがスレの様子だと基幹職員の採用手段として見るのは難しそうですね・・
ちなみに皆さんからすると月50時間残業、30時間分支払いはブラックですか?
745名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/16(木) 23:57:34 ID:1c6Je8aa0
>>744
人材紹介使う方がいいのでは?
746名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 00:00:16 ID:5tqT1vXF0
>>744
だってそもそも派遣自体、女性一般職が圧倒的に多いじゃないですか。
基幹社員をとるなら、人材紹介会社を使うのが普通ですよ。
747742:2006/11/17(金) 00:08:58 ID:WXa7VueY0
743さん、すごく気が楽になったよ。ありがd!
748名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 00:09:56 ID:aMqhqot40
>>744
派遣というしくみをそもそも理解していないと思われ。
専門職だから総合職向きではないと思いますよ。
例えばオイラは制作職だったりして。。
だから誘われても自分、管理職断って現場にこだわってたしね。
エンジニアとか事務職とか、そんな人ばっか。
749744:2006/11/17(金) 00:34:24 ID:YlbXCL4V0
>>742
安くても続くことが生涯年収で考えるとプラスですよ

>>745
人材紹介って、人材紹介のサイトに広告のっけて募集掛けるやつですか?


人材紹介。そうなんですけども、派遣契約→正社員っていうのがとても魅力的なんですよ。
最初っから面接だのステップ踏むと、母集団集めにまず大量の資金、
時間も結構かかるのに、実務ではあまり役に立たない。
良くある話です。1時間話しただけで出来るやつか見極めるのは困難だし、
一度雇ったら普通はクビなんて出来ない。
と考えると、正社員にする際だけに費用がかかる紹介予定は、
企業からすればほんとうに使える制度。

>>748
派遣の仕組みって、専門職から始まったものの、今はバイトの延長
になってるじゃないすか
750名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 00:50:03 ID:q7EeGzgW0
>>744
使いたいなら使えばいいじゃん、紹介予定。
派遣会社なんて商売なんだから、申し込めば断る道理は無いよ。
ただしその派遣会社が抱えてる人材の中に、おたくの会社が
求めている人材がどれほどいるかは疑問だけど。

そもそも手間隙をかけてもじっくり見極めて、人一人に投資する。
それが人事の仕事のはずなんだけど、今は違うんだな。
「とりあえず採ってみて、使えなかったらとっかえりゃいいや」
そういう人事の本音が見えた。
社員に対して全く責任を負おうとしない、これが現在の会社のあり方なのかね。
被害者続出するわけだ。ハァ。
751744:2006/11/17(金) 01:02:37 ID:YlbXCL4V0
>>750
そういわれればそうとも取れるし、逆に社員に責任を持ちたいからこそ
良く見極める期間が必要とも言えますよ。
会社がダメになること が一番最悪の事態ですから。
そうしたら千人以上の社員が職を失います。
人一人に投資と言う考えも、今では人事の人数がコンピュータ化のせいで
極端に減らされ行き着かないような状況です。
それに家庭教育・学校教育自体が破綻してるので、きちんと本を読んで、
マニュアル通りに面接ができる人、と言うのも全体の3割くらいです。
マニュアルを超えて、普通に喋れて意見が言える人なんてほとんどいないんです。

となると少ない時間で如何に効率よくするか、それしか手がないともいえますね。
一部の超大企業以外はそういう状況と思います。
だから可能性があってコストも少ないなら試してみる価値はある。
そう思ってちょっとスレを覗いたりしてみました。
752名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 01:35:54 ID:RBKAdo/E0
>>751
やっぱり人材紹介使う方がいいと思う。
インテリジェンス・エイブリック・リクルートが大手紹介会社になるのかな?
人材紹介なら内定後報酬として費用が発生するのみと思うけど
人事なら詳細を直接聞いたほうがいいね。
この手の紹介会社なら紹介予定もやってるし。
753名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 11:03:28 ID:SO2IX4FT0
私も人事を前はやってたけど、人材紹介会社は
提示した条件に合ってる人をなかなか紹介してくれない。
そのくせ営業がやたら強気だった・・・・。
なにげにコストがかかるしね。
ふつうの募集媒体(リク○ビ)とかから応募してきた人より
お金かかるから面接を慎重にしてた。
スレ違い・・・・申し訳ない。
754名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/17(金) 11:58:58 ID:aMqhqot40
派遣をバイトの延長とか言ってる時点でアフォ人事決定だワナw
こういうの、相手にするだけバカだと思われ
755名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 08:35:28 ID:DmBdGGMZ0
>751
正社員を全く採用しない会社なんですか?
新卒を募集しても応募がないんですか?
人材を育てる余裕がないんですか?

あまり魅力がある会社とは思えませんね。
まぁ1000人位の規模ならそんなもんか。
756名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 19:47:29 ID:+KCgDn8X0
派遣会社って1枠のところ、自社から1人しか出せないんだっけ?
社内競合ってしちゃいけないの?
757名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/18(土) 23:28:57 ID:uh6hWnZ40
>>756
当然です
758名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/19(日) 00:56:37 ID:8Eog6E3Z0
>>751
一人一人の社員を大事にしない会社が、他の千人以上の社員を大切にするとは思えないんだが。
効率優先で、社員を使い捨てするのも仕方ない、と正当化しているだけじゃないか。
被雇用者と会社の関係なんて、所詮は一対組織、力を振るわれたらとてもかなわない。
だからこそ、一人を大切にしてくれる会社に出会いたいと思っているんだよ。

ともあれ、この人が、「会社が紹介予定派遣をどういうつもりで使っているのか」
正直なところをここで語ってくれたのには意義があると思う。
採用される側も、ただ無防備にウマイ話に飛びついてはいけないってことだ。
こういう無責任人事にひっかかって、ここで泣くような目に遭わないよう皆十分気をつけよう。
759名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/19(日) 16:48:45 ID:gpjRKm6PO
1度目の更新時に、その先の契約を
紹介予定にするかふつうの派遣にするかお互い決めましょうみたいな感じで
就業が開始しました。
紹介予定のさらにお試し期間て感じでなんかなー。。

案件紹介時、営業に
『紹介予定になって直接雇用になった場合お給料はあがるんですか?』
とたずねたところ
『もちろんあがりますよー。確か賞与も年二回ありました』
なんていってたんですが、
就業後、紹介予定から直雇用になった同じ課の人に聞いてみると
たしかに給料はあがったが
契約社員で残業代なし(タイムカードがない)、
賞与ももちろんなし。だそうです…
派遣会社ってほんと適当ですよね…
まだはじめて二週間だけど時間もったいないからやめようかなあ
760名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/19(日) 17:13:55 ID:MdFHUdUw0
>>744
どの程度のレベルの人間を探しているのかわかりませんが
紹介予定で、長く勤めてくれる良い基幹職を捕まえるのは厳しいです。

まず「派遣」とつくだけあって、利用する基幹職狙いの人間と企業は共に少ないです。
それに、画一性好きの日本において、一般的な大学卒業→就職の図式から
外れた人間を、日本的感覚の質で選ぼうとされているのですから、確率は高くありません。
ご希望に沿ったタイプの人材は、卒業と同時に就職し、転職もしないのではないでしょうか。
例え年齢の幅を広げても、良い人材は、まともな会社ならなかなか手放しませんし
何箇所か派遣で経験を積んだ出来る人間は、忠誠心が薄いです。

会社がだめになってもやっていける自信のある人間を捕まえておけるだけの好条件や、
やりがいを示せれば、実力のある、面白い経歴の人間が沢山いますが、いかがでしょう。

私は50時間残業の30時間払い=アウトとは全く思いませんが、どの募集形態でも
候補者側も会社を見て、魅力的な所に集まるのは同じということを忘れないで下さい。
761名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/19(日) 21:35:33 ID:XDY9dJPi0
742さん、まだスレ見てるかな?
私も紹介予定で直雇用を断り、今月末に契約終了する者です。
断った理由は「話が違いすぎる」のと「職場がDQNすぎる」からなのですが
私が直雇用を断って辞めることに対して派遣先上司は相当ご立腹らしく
(辞めたい、辞めるなで派遣先上司と会議室で口論になったほどです)
現在パワハラまがいの仕打ちを受けながら引継中です。
こうなってしまうと、「変な会社で雇用と収入の安定を手に入れる」よりも
「雇用と収入が不安定でもマトモな会社で派遣」の方がずっとマシだと
思ってしまいます。
さて、来月からどうしようかな。
762名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/20(月) 01:52:29 ID:cOWzdqnL0
紹介予定はね・・、離職率高いから引き留めに使う戦略。
そりゃ、辞めたいなんて言ったらケンカになる罠w
763761:2006/11/20(月) 02:11:37 ID:/KDpFRgn0
しつこい慰留をする前に、人が辞めない就業環境を整えろって思うんですけどね。
私の後任は、ハロワで正社員を採りましたが・・・とにかくすごい人だ。

紹介予定でも並行して人を探していたのですが、ハロワよりも紹介予定の募集の方が
応募条件が細かく、結局候補者が出てこなかったと派遣元・派遣先双方から聞きました。
764名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/20(月) 09:01:32 ID:U7TG89xg0
>「変な会社で雇用と収入の安定を手に入れる」よりも
>「雇用と収入が不安定でもマトモな会社で派遣」の方がずっとマシ
わかるなあ、この気持ち。
普段は、派遣なんてもう嫌だ、絶対戻らないって思ってるけど、
ハロワや紹介予定派遣で待遇も最悪、会社自体も???な案件を見ると
真剣に「これならまだ大手の長期派遣のほうがマシなんじゃ…?」と思ってしまう。

実際、正社員(一般職)をほとんどとっていない私の前職では、
40代後半、50代の人も結構働いていたし職場環境もとても良かったから、
残業手当もボーナスも出ない糞会社で必死で働いて、
結局10年で体を壊して辞めるはめになるくらいなら
派遣の方がマシではないかと思えるんだよね。

とは言え、派遣が決して利口な選択ではないこともわかっているから諦めきれない。
派遣→大手優良企業
正社員→DQN零細
こういう二極化がすごく広がってきている気がする……○| ̄|_
765名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/20(月) 13:54:44 ID:cOWzdqnL0
ま〜、泣くな。最近の大手は 契約→正社員 のとこ多くなってるよ。
オイラの前職もそうだったし。役職つくと自動的に正社員になってた。

紹介予定はその前に派遣という段階が一つ増えただけ。
100人以下の小企業・零細は明らかに離職対策だけど、
シッカリした大手であれば、当たりハズレが多少あっても、
使える制度だと思うけどな。
766名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/20(月) 23:17:35 ID:/KDpFRgn0
761です。きょうも引継でクタクタです。
先日、派遣元の営業が派遣先にきて私の今後の希望をヒアリングしていきました。
思わず「もう紹介予定派遣はこりごり」と言ってしまった。
次は短期の派遣で収入をつなぎながら魂のお洗濯をするつもりです。
私の後任、ほんとヤバイいかも。
それでも正社員として即決採用してくれる会社があるんだなーいいなー
767名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/20(月) 23:20:59 ID:vi/vHoEe0
即決採用する企業はヤバイのばかり。
ってのを身を持って経験してまだ足らないのか?
768名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 20:55:45 ID:DrNYPfkW0
紹介予定から正社員になって、それなりに満足して働いてる人間って
結局3%ぐらいか?
769名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 21:13:07 ID:LAN5arz50
マジか?!
派遣で働いてきて残業もきっちりもらって貯金した。
そろそろ、(遅いけど)見を固めようと紹介予定で正社員に
なろう!と思っていたがもう少し考えてみるわ!
770名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 22:10:51 ID:6nlnAAi80
ヤバそうと思って、派遣終了後の契約社員時の給料聞いてもらったら、
全部込みで月額23万とかぬかしやがった。
生きていけねーよ、バーロー

やっぱり派遣はダメや。自力で応募することにしたよ・・
771名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 22:26:16 ID:6un5ndl+0
紹介予定派遣で、自分の希望にドンピシャの案件見つけちゃった。
こういう時って複雑だよね…一度契約満了で切られたから凄く怖いよ。
かといって、ハロワはDQNと零細ばっかりだし、ネットで探しても禄なのが無い。
結局、自分にとって一番魅力的に映る案件は紹介予定派遣ばかり。
派遣会社って、つくづく罪な存在だよね。はあ。
772名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 23:06:04 ID:DrNYPfkW0
紹介予定派遣って、
就業する前に落とされるケースって結構多かったりする?面接とかで。
それとも、枠が埋まってなかったら就業までは普通に辿りつけるもんなの?
その仕事をするためのスキル・経験があるっていう前提で。
773名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 23:14:02 ID:6un5ndl+0
>>772
通常派遣とは違い、面接でのハードルは高いですよ。
会社も正社員をとるつもりで選考するので。
紹介予定の場合は、面接が(法的にも)認められているし。
なので派遣会社が紹介はしてくれるけど、採用されるのは難しいです。

私が酷い目に遭った前職では、紹介予定派遣で面接した日に採用即決、
契約満了直前に、「やっぱイラネ」でした……。
即決の会社は本当に危ないですね。
それだけ軽い気持ちで採用しているわけですから。
774名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 23:18:49 ID:MiE3ExtF0
漏れが応募(っつーか、派遣元が漏れに打診してきた)した紹介予定先、
契約社員化した時、みなし残業込で年320万〜、交支/社保。
昇2賞2だけど賞与は2回で1ヵ月分程度。
ま、最初はそんなもんかなーと思い、1次面スルー。

2次面前日に、何気にTTP先のサイト見たら契約社員大量募集の文字。
当日営業にちょいとカマかけたら
「あ、あそこいつもやってるんですよね〜」

絶句。
じゃー漏れのTTPってナニ?!

2次面まで行ったけど、どーもその大量募集が引っかかったのと
(大量募集、大量足切?)
返事をくれるって日にくれなかった
(その大量募集で集める椰子と合わせて合否判断の可能性…?)
のとで、結局蹴った。

んで、前の会社に派遣で戻ることにしたよ。
人間関係良好だったし。

そこでの就業中に、簿記1級とTOEICレベル上げとAccess上達が
今の漏れの課題。
とりあえずおマンマ食える程度はガンガってみようかな…
775名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 23:19:23 ID:jtgYvEKi0
776名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/21(火) 23:59:26 ID:DrNYPfkW0
>>773
レスありがとうございます。
そんなレベル高いのか。普通の正社員面接と同じくらいに考えるべきか。
777名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/22(水) 00:06:47 ID:ZNvgHFd70
777。縁起がいいのでもらっちゃえ。
>>774
紹介予定、ハロワ、ネットと手広く募集している会社は結構ありますよ。
その中から選びに選んで採用するつもりなのでは。
でも、そういう形態なら、直接応募のほうが断然いいですね。
紹介予定で応募してしまってから、その求人をハロワで見つけると
('A`)……。となります。

>>776
そう。正社員面接のつもりの会社が多いそうです。
たまに、そうでない会社もあるようですが。
778名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/22(水) 00:35:13 ID:EEPaMT6p0
>>777
面接も2,3回は当たり前?
779742:2006/11/22(水) 00:49:58 ID:FwdoQcYB0
761さん、ありがd。仲間ですねww
私もこないだようやく引継ぎが終わり、同じく魂のお洗濯中ですよ。
私のところは、前にも書いたように後任が入ってこないので、
今いる人達(6人)に振り分けとなりました。
みんな表面は心配面だけど、目は「余計な仕事増やすなよバーカ!」って
感じだったので、ちと怖かった・・でも、それは今までお構いなしに
オーバーワークさせてたツケだと思って、目をなるべくそむけて引継ぎ
してきたw
私のところも「こんな有名企業で待遇もいいのにオバサン(33)のくせして
断るなんてイイ根性してるなこの野郎!」って感じだったよ・・・
でも、最近はこんな私にもまた紹介予定のお誘いрニかかかってくる。
ただ、またこんな目にあう事になると思うと、二の足を踏んじゃうよね。
>>744 さんも生涯賃金で考えるとプラスだよってアドバイスくれたし、
あんまりこだわらないでぼちぼち探そうと思ってます。

780名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/22(水) 00:51:28 ID:ZNvgHFd70
>>778
3回は稀じゃないでしょうか。2回はあるかも。
男性と女性はまた違うと思います。
女性は1回のことが多いです。男性は2回以上が普通ではないでしょうか。

昨日は派遣会社から、零細の仕事を勧められて凹みました。断ったけど。
20人未満の会社なんて、ハロワでも却下ですよね。
大手とは言わないけど、規模も待遇もそこそこの会社に入りたいからこそ紹介予定も考えているのに
ハロワにも劣るような案件を勧めてくるのはお願いだからやめて下さい…。
781761:2006/11/22(水) 01:11:43 ID:6vDJH3lW0
>>779
779(742)さん、お疲れ様でした。私ももう少しで契約満了です!
就業期間中はオーバーワークさせられて、自分が辞める時は複数人に
仕事を振り分けって、私と状況が似過ぎです。しかも年齢まで・・・

こんなDQN派遣先でもバックレずに期間満了するから、
同じ派遣会社から希望通り短期の仕事の紹介がきています。
でもこれ以上ハードワーク続けたら体を壊してしまうと思うので、
次の仕事は短期でもあまり負担がかからないものを選びたいです。

お互い、春までに魂をきれいにお洗濯しましょうね。
782名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/22(水) 16:43:48 ID:9sJuSrt00
紹介予定派遣で働いて3ヵ月経って、
いよいよ正社員になるタイミングがきて、
人間関係は良好なんだけど仕事が合わないっていう状況だと断りずらかったりしませんか?
783名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 22:22:55 ID:8gSz0LMK0
自分 35過ぎなんだが、なんとか正社員になれた。

この地方、分母が少ないらしく、人手不足で企業も、派遣会社も本当に困っている。

長期の仕事自体が多く、人材確保が難しいから、派遣も単価が増えたり、紹介予定派遣も増えるかもね。
正社員を望んでいる方が、自身の納得出来る落し処で、就業出来ればいいなって思います。

784名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/23(木) 23:54:35 ID:v+/A/zAe0
>783
それどこ?
もしかして鳥取県?
785783:2006/11/24(金) 06:44:55 ID:3779k3Cr0
>>784

違うよ・・・トヨタ付近。
田舎で公共交通期間の便が悪く、車通勤できる圏内に人が少ない。

あと、分母って書いたけど、分子ね。
仕事(分母)の数に対して、人(分子)が少なく、人材確保が難しいらしい。
786名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/26(日) 22:29:21 ID:W6uU2xHCO
私は専門職で紹介予定派遣で就業一ヶ月目の者です。
派遣先の企業には私より前に紹介予定派遣→正社員に
なった人が何人かいます。
紹介予定派遣のあとに正社員になれないケースは
どんな場合が多いのでしょうか?
787名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/26(日) 22:49:29 ID:V2OY1PNs0
>>786
1)本人の力量が会社の要求に応えていない場合。
  本人が精一杯がんがったつもりでも、会社がそうと認めない限りはクビ。

2)上司や同僚との相性が合わず、気に入ってもらえない場合。
  本人の実力がどうあれ、相性ばかりはどうにもならないのでクビ。

3)会社側が最初から正社員にするつもりがない場合。
  派遣では人がいつかないので、正社員で釣って、必要な期間が過ぎたらポイ。
  あるいは、正社員ではなく契約社員にする。(本人の実力不足を理由に挙げるが
  実際のところはもともと正社員にするつもりがない)

こんなところじゃないかな。
いずれにしろ、本人ががんばって残りたいと思っていても、
(どんな理由であれ)会社が拒否したらそれは無理。それが紹介予定派遣。
でもあなたの場合、前例もあって3)のように最悪のケースには該当しないようだから
あとは実力次第といえると思います。
788名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/27(月) 23:34:42 ID:c//yp5Xc0
辞めてはじめて知ったんだけど、私の前職では、
私のポジションで入社1ヶ月で辞めた人ひとり。その後入社1週間で辞めた人ひとり。
同じ部署ではマネージャーのポジションの人が1ヶ月で辞め、
その後入った人は1日で辞め、その後入った人は9ヶ月でクビに。
他部署では、社内メールで上司の悪口を言った言わないで
トラブって、主任のポジションの人が6ヶ月で辞めた。
そして私は、6ヶ月でクビ。

外資だったけど、こうして書き出してみると凄まじいな。
クビになってラッキーだったりして。。。
789786:2006/11/28(火) 21:44:38 ID:CR9/UyuBO
>>787

ありがとうございます。
いまは仕事が落ち着いてる時期みたいで、
毎日暇で放置気味です。
「紹介予定で入ってもらったけど仕事ないので・・・」という
可能性もありそうで怖いですが。
790名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 17:33:22 ID:iYegxDji0
紹介予定派遣で就業するにあたっての会社に面接に行くんだけど(二次面接まであり)、
その面接でもし落ちた場合ってカナリ恥ずかしいかな?
っていうか派遣会社の人からしたら「せっかく紹介してやったのに面接で落ちてんじゃねーよ」って感じ?
791名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 19:32:27 ID:b4ioAHnm0
紹介予定派遣で正社員になれないのは
自ら辞退したトキ
休み、遅刻多すぎなトキ
あまりにも能力がなかったトキ

くらいじゃないかなぁ。
私は半年後に正社員になったよ。
むしろ今更辞められても困るってカンジで有無も言わず社員だよ。

ま、大手だけどブラックwww
792786:2006/11/29(水) 22:15:17 ID:trGJW2NcO
みなさんありがとうございます。
大きなプロジェクトのメンバーの末席に選ばれました。
このプロジェクトは派遣期間いっぱい掛るので
正社員になれるかどうかはこの案件にかかって
いるかと思います。紹介予定派遣期間中のみなさん、
頑張りましょう。
793名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 00:42:18 ID:Tw1MvAgf0
聞いてください。
紹介予定派遣の詳細を聞くために、ノコノコと派遣会社に登録に行きました。
仕事内容や業種、会社名等聞いているうち、
「派遣期間満了後は、契約社員になる可能性があります」と言われました。
それじゃ話が違う、正社員前提でなければ働くつもりはないと詰め寄ると、
「あっ、じゃあそれは確認しますから!」とババアのコーディネーターが切れ気味でした。
それだけじゃありません。
よくよく話を聞いてみると、稼動場所は誰もが知ってる超・大手電機メーカー。
なのに雇用するのは、そこの業務を請け負っている請負会社とわかりました。
要は出向、偽装派遣に近い、非常にキナ臭いものを感じましたのでそこを突っ込み、
納得いかなかったので辞退しました。
はっきりいって、紹介予定派遣で更に偽装派遣化するような事例は
さすがに初めて聞きました。
794名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 00:49:35 ID:Tw1MvAgf0
「これって出向みたいなものじゃないですか?今色々と問題になってますよね?
私は雇用主と稼動場所が違うところで働きたくありません」と断りましたが
ババアは気に入らなかったようで、
「私はこの仕事を15年やってるけど、今は正社員だからといって安定するとは限らない。
女の人はすぐ辞めてしまうので、会社も採用に慎重になるから仕方がない。
どんな形態であれ、仕事ができる人には仕事は向こうからやってくる」
というようなことを説教口調で言われました。
特に最後の、「どんな形態であれ〜」のくだりは、無責任な派遣会社らしい
最低な言い草だと思いました。
そうやって口車に乗せられて派遣で過ごしていて、気がついた時にはもうどこにも
雇ってもらえない年齢になった時、彼女はその人に責任を取ってあげるのでしょうか。
…と思っても、このババアには何を言っても無駄と思い、帰ってきました。

頭に来ているので長文&変な文でスミマセン。
皆さん紹介予定派遣とバカな派遣会社には気をつけて下さい。
795名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 08:09:54 ID:JE/gyVHA0
>>793-794
うわぁ…すごいですね。
できれば派遣会社の名前一部晒してほしいです。
796名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 10:49:28 ID:X3akNd7SO
晒しちゃえ晒しちゃえ!!
何処の派遣会社ですか?
結構大手かな?
797名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 19:36:27 ID:69iZoz+z0
あー疲れた
きょうで契約満了でした
798連続コピペ厨 ◆oDqD0pJJEY :2006/11/30(木) 20:28:40 ID:7XgrmDa80
紹介予定って

釣りに決まってんじゃんwwwwww

ぎゃははっははwwwwちょぉぉぉ気持ちいいいぃぃぃwwwwww

ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!ざまあみろ!!
799名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 21:06:29 ID:BPtSUmyh0
>>798
友達1人もいない可愛そうな人・・・
800名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 21:26:56 ID:Tw1MvAgf0
>>795>>796
レスありがとうございます。
大手ではなく、物凄く小さな派遣会社です。

まがりなりにも大手は、あまり表立ってあくどい事はできないようですが
零細派遣会社の場合、この派遣会社飽和状態の中生き残りを賭けて
結構何でもするようで、これ以外にも何度か被害に遭っています。
小さいところには十分気をつけたほうがいいですよ。
あまり状況を知らない人が、気楽に「正社員ならいいや」ということで
騙されたりしないように祈ります。
801名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 21:40:22 ID:MRYcoCi0O
今年の春に大学を卒業し、公務員試験の為に浪人していましたが落ちたので9月から就活していましたが、既卒で職歴ないと言うハンデから、就職が決まりません。
なので、紹介予定に登録してみようと思います。既卒で就労経験がなくても、研修等をしてくれるとのことなので、仕事決まったらいいなと思います。
ちなみに希望職種は金融事務です。
802名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 22:00:50 ID:JE/gyVHA0
どれくらいから零細といえるんだろうねぇ。

資本金1000万以下は確実に零細かな?
登録者数などいろんな基準ほしいね。

>>801
金融事務は一流大卒じゃないと厳しいんじゃないかな…
803名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/30(木) 22:26:56 ID:MRYcoCi0O
>>802
そうですか…でも中途だともっと受からないと思うんですよね。もう普通に就活しても中途じゃー即戦力ないし新卒じゃないから無理だし。。はーもうどうしよ。
804名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/01(金) 19:35:42 ID:yRAwtW3H0
即戦力になれない人が紹介予定派遣で入っても、契約期間満了で切られるってばさ。
805名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 19:58:20 ID:MkkbVJ+G0
紹介予定で入って、正社員になれたけどそこまでに2年ちょい掛かった。
会社の人事も派遣の営業も途中で変わったから、紹介予定だった事を知らなかったらしい。
結局自分と社員の人で掛け合って、やっと話が進んだって感じだった。もっと早く言えばよかったorz
806名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/02(土) 22:35:18 ID:AiauH4Cb0
>>805
明らかに違法な気がするが…
そんな会社に入っちゃって大丈夫でつか
807名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 00:21:29 ID:X3XHcO/70
知る知らない、言う言わないじゃなくてさぁ・・・ 紹介予定ってそういう制度じゃないだろ?
そもそも派遣は契約だよ、
担当が替わったって会社があれば契約は続行されとるちゅうの。
契約書面はどこいったんだ、まさか無くしたとボケられたとか言うんじゃねぇだろーな
808名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 02:25:25 ID:ZiEkIME80
11月末で紹介予定の正社員化を断って辞めてきました。
派遣先の社員さん達から「もっと長くやってほしかったのに・・・」
「ぜひ正社員になってほしかったのに・・・」と残念がられたのですが、
どう考えても複数の会社で就業経験がある人や、キャリアアップの
転職を重ねてきた人は逃げ出すのが当然だろうというDQN会社でした。
809名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 10:56:58 ID:KrOEsgX40
紹介予定派遣・・・数ヶ月派遣で働いた挙句、正社員になれない場合が多い
なんて聞いてしまったもので(単なる噂なんでしょうけど)
とりあえず1年有期の契約社員の方で雇用契約を結んでしまったよ。。。

このスレみたら結構正社員になっている方々がいるようなので、私もやっぱり紹介予定派遣に
してみようかな、と思い始めた。

契約社員の書類には、退職する場合は一応2週間以上前までに告げる事と書かれているので
数ヶ月くらいは勤めて、紹介予定派遣に応募してみる予定。
810名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 11:19:12 ID:uU19BTM8O
>>801
第二新卒派遣使えよ
おまいはまだ若いからポテンシャル重視で勝負できる
金融事務もいいが経理事務やりながら
税理士目指してみたらどうだ?
公務員のようにはいかないがそこそこ生活は自由になるぞ
811名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 16:12:59 ID:R46Q44os0
第二新卒って新卒就職後の3年以内離職者の事言うんじゃなかったっけ?
812名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 17:09:12 ID:k0sBbrjR0
紹介予定派遣の面接で志望動機って答えづらくね?
まさか「派遣会社の人に紹介されたから」なんて回答はできないだろうし。
その辺は皆さんどうやってるんですか?
さも自分から選んだような回答を用意?
813名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 18:41:26 ID:c3Gw1j0u0
>>812
30代のせいか志望動機ってあんまり聞かれない。
聞かれた場合は、まあ「職種に興味がある」「経験を活かせると思う」等適当に。

来週月曜日に紹介予定派遣の面接が入った。
1度紹介予定派遣で失敗してるから極力直接応募でいきたかったけど、
今回は条件が良くて。でも正直言って死ぬほどびびっている。
また最悪の結果になったらどうしよう。
あーーーーーー採用される前から激悩む。
814名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/04(月) 22:55:46 ID:YdENWIWx0
>1
与えられる事は稀な、ぶらさげられた美味しそうな餌
815名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 18:56:11 ID:USw4Qezf0
>>810
>税理士目指してみたらどうだ?

そんなに気軽に取れる試験じゃない
816名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 20:01:08 ID:QJVPLFoXO
紹介予定派遣で内定をもらいました。
人材紹介会社を挟んで入社日を決めて、
来月からとなりましたが、派遣期間三ヶ月の
間の給与支払い方法を口頭で聞いたところ、
「月末締め、翌月25日支払い」と聞きました。
コレって入社後2ヶ月は給料入らないってことだから
私には貯金がないので厳しい条件です。私は普通に「当月20日締め、当月25日支払い」
だと思っていましたが、こんな「月末締め、翌月25日支払い」という
支払い方法は普通なんですか?それとも異常?
817名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 20:55:23 ID:3Qyta1Te0
紹介会社や派遣会社の給与支払い方法は各社さまざま。
月末締、翌月末日払いなんてところも普通にあるよ。
818名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/05(火) 21:03:31 ID:QJVPLFoXO
>>817

そうなんですか。それだと貯金ない人はどう入社当初は生活してるんですかね。
給与が2ヶ月出ないのに外出とか必要経費とか出費もあるじゃないですか。
経費は後から支給されるとしても、出す時が痛いんですよね。
2ヶ月給与が出ないだけで大ピンチになる俺もダメな奴なんですけどね。
819名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 00:29:37 ID:Rnp330e/0
紹介予定って決まるまでに(派遣の就業)時間結構掛かりますか?
820名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 00:49:29 ID:DsTinrTyO
決まるまでって、どういう意味?内定出たら即入社日・年収(正社員化を予定しているから)の確認に入ると思うけど。
派遣会社がそのあたりやってくれるよ。
821名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 01:28:49 ID:xDkq+4Dx0
>>819
紹介されてから就業決まるまでって意味なら
通常派遣よりは時間がかかる場合が多いかと。
いわゆる「面接」が許されてるので
書類→一次面接→二次面接 ってことがザラにある。
822名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 02:11:28 ID:rFfgiLQ30
☆社会の寄生虫、派遣会社をぶっ壊せ!やつらは背広を着た893だ!

私は今ここに要求する!派遣法を改善・改正せよ!
サラ金真っ青の30%、40%超の暴利を搾取し労働者から毟り取る。

 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!
 派遣会社の搾取率を10%未満に規制しろ!

ついでに薄利で中小の乱立する派遣会社に消えてもらって
 派遣は大規模派遣会社のみが薄利多売でやる商売にしろ。
そうすれば労働者の手取りも増えてニートやフリーターも減るだろう。

【漫画DB】第0弾フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
http://www2.ranobe.com/test/src/up16740.jpg
【漫画DB】第1弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題
http://www.ranobe.com/up/src/up154312.jpg  
【漫画DB】第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader364144.jpg
【漫画DB】第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader364686.jpg
【漫画DB】おまけ これが30過ぎた男の月収なのか
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/up/source/up2976.jpg
823名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 17:11:26 ID:rGK4sabT0
紹介予定派遣で面接合格して就業することが決まったけど、
3ヵ月の派遣期間は時給1600円だから、残業代も計算に入れると月給が約27万。
正社員になったら月給23万くらいに下がるもよう。
まぁ賞与があるから年収は若干あがるわけだが。たいして変わらんな。
824名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 17:47:14 ID:+V9/V1XC0
変わらないなら別にいいじゃないか。下がる場合だってあるんでそ。
「派遣期間中の働き振りを見て決めます」なんて言ってたら要注意。下げる気満々w
更に酷いのになると「派遣期間中の働き振りを見て *正社員か契約社員か* 決めます」
なんてのもあるよ('A`)
825名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/07(木) 00:35:53 ID:i+v3gBJZ0
年収的に見て派遣期間の時より下がるケースって多いの?
826名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 01:06:32 ID:OeTDByyy0
>>816
通常の派遣の時ですが、引越し直後に
月末締めの翌月末払いに当たった時は所持品売って繋ぎました・・・
頑張って下さい。

>>825
自分は上がりましたが、客観的には統計でもないとわからないと思います。
残業代をきっちり支払う会社かどうかでも随分変わりますし、
私の周囲では紹介予定派遣は一般的な派遣と比較して時給が安いので、
そこからなら上がりやすい気もします(派遣から紹介予定に移った時は時給が180円減りました)。
827名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 20:21:42 ID:p0muoTgQ0
紹介予定派遣で入った倉庫会社・・・
所長&事務員(女2人)=(超ムカツク)は社員
今日はボーナスの話で盛り上がってた。
倉庫は俺を含めて4人。全員派遣。
期間が過ぎているのに、なんやかんや理由をつけて
まだ派遣。
その事を聞いたのが1週間前・・・
辞めたいけど年末年始は仕事探すのが大変だし
すげ〜ここに入って後悔している。
1月中旬には辞めて、まともに働くぞ〜!と思うんだけど
やっぱまた騙されるのかな?
828名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 20:33:05 ID:p0muoTgQ0
紹介予定派遣で入った倉庫会社・・・
所長&事務員(女2人)=(超ムカツク)は社員
今日はボーナスの話で盛り上がってた。
倉庫は俺を含めて4人。全員派遣。
期間が過ぎているのに、なんやかんや理由をつけて
まだ派遣。
その事を聞いたのが1週間前・・・
辞めたいけど年末年始は仕事探すのが大変だし
すげ〜ここに入って後悔している。
1月中旬には辞めて、まともに働くぞ〜!と思うんだけど
やっぱまた騙されるのかな?
829名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 20:45:46 ID:p0muoTgQ0
紹介予定派遣で入った倉庫会社・・・
所長&事務員(女2人)=(超ムカツク)は社員
今日はボーナスの話で盛り上がってた。
倉庫は俺を含めて4人。全員派遣。
期間が過ぎているのに、なんやかんや理由をつけて
まだ派遣。
その事を聞いたのが1週間前・・・
辞めたいけど年末年始は仕事探すのが大変だし
すげ〜ここに入って後悔している。
1月中旬には辞めて、まともに働くぞ〜!と思うんだけど
やっぱまた騙されるのかな?
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 20:54:20 ID:aTcwmaSO0
ウザ
831あぼーん:あぼーん
あぼーん
832名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 03:54:41 ID:TZ1psgL70
>>825
残業代が出ない又はとても申請し難い等の事情で下がるという事は多々あるかと…。
833名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/10(日) 18:18:36 ID:lRGG1Nn90
もうすぐ契約社員(月額25万)で勤務開始なんだけど
紹介予定派遣の方が正社員になれる確率高いのかなぁなんて思って
このスレに来ました・・・・が。
そうでもないんですね。 
6ヶ月派遣で働いた挙句にポイじゃなあ・・・その次正社員探しするの
モチベーション保ち続けるのキツそうですね。(めげそう、、)
834名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 06:13:36 ID:rKIpJdz30
紹介予定派遣は怪しい案件が多いですね。
本当に、社員にする気だったら
派遣の契約できてても、社員として引き抜かれますよ。
過去に数箇所で派遣で行ってたとこから、誘われた事多いです。
自分自身、「派遣なら」ということでその業務に就いてたので
断りました。
その後、別の派遣会社から紹介予定派遣を持ってこられたのですが、
圧倒的に、怪しい案件ばかりなのと就業形態や環境がひどいもの
営業の紹介数稼ぎと思われる、面接の依頼などばかりでした。
派遣よりも、切りやすい部分や高スキルの人を安く使うのに
利用されてそうですね。
全部がそうとは思いたくないですが、そのような場合もあると考えた方が
よさそうです。
835名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 19:40:08 ID:0qWsT3m10
登録説明会って私服でいいですか?????????
836名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 21:05:32 ID:SqsP8X440
私も怪しい紹介予定派遣に引っかかってしまい、
正社員を辞退したなれの果ては短期単発その日暮らし状態です。
今年の1月からかれこれ1年近く大手派遣元3社のWEB案件をウォッチし続けていますが、
どこも3か月サイクルで明らかに「これ前にも出てたでしょ!」って案件が
リピートで出てきますね。
釣りではなく、辞退者続きなんだろうなーと思っています。
えてしてそういう案件はリクナビNEXTで正社員募集も並行しています。
837名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 21:27:17 ID:xOYx7+5i0
今日紹介予定派遣の面接に行って来ました。
この形態の場合、相手に本気で「正社員にしたい」って気持ちがあるかどうか、そこが勝負ですよね。

職種は、必要な時翻訳通訳ができる事務員、て感じで、私はTOEICは800あるけど、翻訳通訳未経験です。
一番不安だったのは、相手が私にどんな業務をさせようか、自分たちでも決めかねてる様子だった事。
社内に英語ができる人がいないので、「社内での英語教育はできますか?」などと聞かれる始末。
こういう状態だと、勤め始めたはいいけど、「うーんやっぱりいらないかも」って感じでポシャるんじゃないかと不安で。
半年もかけて失敗はしたくないし、次こそ絶対長く勤めたいんです。
辞退したほうがいいのかなあ。
838名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 22:25:36 ID:SqsP8X440
>>837
836ですが、「新規立ち上げ部署」とか「既にいる正社員で同業務をできる人がいない」
紹介予定派遣って、危険な気がします。気がします、というか経験者なのですが。
>「社内での英語教育はできますか?」などと聞かれる始末
こんなこと顔合わせで言われたら、私なら就業を辞退します。
徹底的に依存され酷使されるか、「やっぱりいらなかった」でぽしゃるかのリスクが
あるので、トライアルの1か月をつけてもらうか契約期間を3か月更新にしてもらうか、
とにかくいきなり6か月は避けた方がいいかも。
839名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 22:25:49 ID:VBQ+y6bo0
>>837
何をやらせたいのかはっきりしてない所は放置される可能性高くない?
>「うーんやっぱりいらないかも」
ってパターンになりそう。

自分も紹介予定で正社員になりました。
会社の方針で派遣を極力使わない(使える人は正社員に、そうでない人は
お断り、と方針が決まっていた)ところは登用の可能性が高いと思います。
後、正社員登用後の待遇はしっかり聞いておいたほうがいいです。
「働きを見て・・・」とお茶を濁されるのは大抵(悪い意味で)びっくりする
ような雇用条件になります。
840名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/11(月) 22:43:00 ID:xOYx7+5i0
>>838>>839
レスありがとうございます。
一応契約は3ヶ月〜6ヶ月、で、早ければ3ヶ月で正社員化、とは言うものの
先方の口ぶりが「3ヶ月〜6ヶ月でお互い良ければ正社員になるかもしれないわけで…」
って感じで。なんか「このポジションに人が必要なんだ!」という意識を感じられなかったんです。
あと、英語部分以外での事務には、正直魅力が感じられず。その会社だけで通用する
潰しのきかない仕事って感じでした。だからこの仕事がポシャったら確実に路頭に迷います。

あと、担当営業が、あろうことか就業先の幹部を「あのオッサン」とか「バカですよね」とか言う
稀に見るスーパーDQNだったのもなんか、怖くて……○| ̄|_
3ヶ月就業して正社員になれなかったら、見切りをつけるべきですよね。
というかその3ヶ月も惜しいので悩んでいるんです。年齢的にギリギリなので。

私のように専門職でもなく、大した売りも無く、派遣歴も長く、職歴もあまり良くない人間が
紹介予定派遣を使うこと自体間違っているのかなあ。
841名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/12(火) 01:37:39 ID:stZYPPDG0
>>840
本当に怪しい案件ですね。私も要英語の事務職ですが、
きっちりやるなら、翻訳は複数の人の目を通すものです。
(それも書類の種類によっては、しっかりしたネイティブを数人通します。)
その様子ではどの程度の実力ならどの程度の仕事を望めるか
理解している人はいないでしょうし、翻訳したものを判断できる人もいないと思います。
過ぎる仕事や、スキル未満の仕事になる可能性が高いのではないでしょうか?
そこで担当営業もだめなら、私は受けません。
次を探します。職探しはきついけど、自分を卑下することはないです。
842名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/12(火) 01:58:22 ID:stZYPPDG0
あ、あと通訳の件ですが、
そっちはTOEICの点数より、日本語と英語両方を
同時に扱うスキルがいります。
TOEIC950以上でも一企業内の駆け出し通訳レベルという
ケースも十分あります。該当者ですので間違いありません(泣)
843名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/12(火) 04:56:04 ID:8uQlbmK20
登録説明会って私服でいいですか?????????
844名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/12(火) 08:40:53 ID:8G28+tu/0
>>841
840さんの案件では、840さんにまかされる業務の本質を理解している従業員がいない、
この業務にはこれくらいの負担がかかるというのを理解している人がいないという点で、
あぶないと思います。
社内に同じ業務を担当できるバックアップがいないのは本当にきついから、
よく考えて決めてね。
845840:2006/12/12(火) 18:31:25 ID:nkBIiuup0
再び>>840です。
例の案件、本日辞退しました。
>>841さん、>>844さんの仰ることはまさに真実ですね。
まさにその通りの不安を、面接でも感じました。
「TOEICの点さえあれば何とかなる」と思い込んでいる日本企業(というか団塊の世代?)は多く、
「だから大抵のことはできて当たり前」とされて、仕事を丸投げされて地獄を見そうな感じでした。
それで「実務能力が足りない」などと言われて切られるのは、あんまりですから。

「何をさせたらいいかわからない」紹介予定派遣ほど、怖いものは無いですね。
せっかく面接まで行った案件なので惜しいとは思いますが、安全第一で、
これからもがんばろうと思います。
…と思ったら、今さっき別の紹介予定派遣の面接が入りましたw
一つの案件に固執せず、イケイケで応募するのが最善かもしれないですね。
お付き合い、&アドバイスありがとうございました。
846844:2006/12/12(火) 20:15:49 ID:8G28+tu/0
>>845
今回は残念でしたが、次の選択肢もすぐに出てきているようで安心しました。
社会人経験も豊富な方とお見受けしますので、
ご自身の地雷センサーを信じて、納得のいく仕事選びをして下さいね。
847名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/12(火) 20:21:53 ID:8G28+tu/0
それでは、名無しに戻って新しいレスします。

皆さんのレスを読んでいると「ほんとに正社員にする気あるんですか?」と
疑いたくなるような派遣先が多いようですが、私がいた派遣先は逆に
「そんなに簡単に正社員を採用しちゃっていいの?」ってくらい
採用とか増員をイージーに考え過ぎていました。
だから、売上落ちてるっつーのに慢性人余りマターリ状態w
848名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/12(火) 23:07:59 ID:qXAKuj1t0
派遣会社から紹介予定派遣の話が来たけど
紹介先のHPで人材募集のとこを見ると
学歴要件も私のじゃ足りないし、年齢制限にも大幅にひっかかってる。

こんなケースってよくあるんでしょうか?
何か裏が…?
どうせ決まらない話なら断っちゃおうと思ってるんですが。
849名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/13(水) 00:25:00 ID:My/jFEpI0
未経験業界に紹介予定派遣で仕事しだして2ヶ月だけど未だ放置気味。
>>845の言う
>「何をさせたらいいかわからない」
というかあんまり決めてなかったみたい。
こっちは焦るし、かといって指示もなければ未だ仕事も持たされていない。
前任は2年、その前任は半年で解雇。
派遣から正社員になった人もいるけど、ここ最近は退職者の方が多い。
上司の俺への評価はあまりよろしくない。
粘って切られても時間の無駄だし、もう年内で辞めるよ。

>>848
俺は専門卒だけど今いる派遣先の新卒募集は大卒のみ。
経験重視だろうからあまり気にしなくてもいいと思う。
古い体質の企業なら出世に関わってくる可能性はあるかもしれん。
850名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/14(木) 05:57:44 ID:zgcQz4sV0
紹介予定って聞くと、女性一般職のイメージがりますが
ある程度の年齢の男性(私は30歳)の総合職(営業、企画、購買)
の募集とかあるものなんですか?
851名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/14(木) 06:02:56 ID:hT7JRtLDO
月給制のアルバイト…たしかに直接雇用だが…
852名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/14(木) 19:20:13 ID:BVuY4L6D0
>>850
営業は結構見るよ。パソナとか多いかな。
派遣会社のHPで検索できるから見てみたら?
企画・購買もたまにあるよ。でも職はかなり稀。

だけど総合職なら人材紹介を通しなさい。悪いこと言わないから。
あえて紹介予定派遣を希望するのはなぜ?
853793:2006/12/15(金) 11:04:17 ID:769jiQ0w0
お久しぶりです。>>793ですが、以前お話ししたようなふざけた案件をまた紹介されますた!
しかも今度は零細派遣会社じゃなく、「人・信頼(要英訳)」の会社です。
常駐型アウトソーシングの会社への紹介予定派遣で、しかも最初は契約社員などという
あまりにふざけた紹介だったのでブチ切れそうなのを我慢するのが大変でした。
使い捨て社員の、更に使い捨て紹介予定…落ちるトコまで落ちたなという感じです。
これならハローワークで30人くらいの会社で正社員を探した方がまだマシですよね。
ほんと最低。
854名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/15(金) 23:33:00 ID:QiBBTi590
自分で派遣会社の仕事情報チェックしてエントリーする方が
条件絞れていいと思うよ。営業が紹介してくるのは結構自分が
希望しているものとはかけ離れていたりすることが多い。

自分は色んなところに登録しているので、毎日一社づつ見て
気になったお仕事あればエントリーしてる。

紹介だと零細とか多いから、「大手」に絞るのも手。
855名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/16(土) 04:16:48 ID:XHB1SmXnO
でも だいたい気に入るのが 人が足りていたり 実際の記載と 条件面が食い違いだったり 結局派遣を通すと 派遣の都合良く 求人を出すから 派遣は利用しない方が無難
856848:2006/12/16(土) 22:29:10 ID:945MtHO+0
>>849
レスありがとうございます
怪しい話というわけでもないみたいですね。
決まるかどうかは別問題ですがw
お礼が遅れてすみませんでした。ありがとうございました。
857名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/18(月) 19:55:29 ID:cb+T9NID0
今日、面接の日だったんだけどバックレました
ずっと派遣ばっかしやってたんで面接が怖くて行けなかった・・・
858名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/18(月) 21:13:15 ID:AIEnfqhv0
>>857
ドンマイ。
ってか普通の派遣でも面接してから派遣されるもんじゃないのか?
俺は紹介予定派遣しか知らないんだが面接はあるぞ。
最も、怖いのは俺も一緒だがな・・・。
まぁ次はしっかり行けるといいな。お互い頑張ってこうぜ。
859名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/18(月) 21:23:24 ID:HfqD1D7E0
派遣は面接してはいけないことになっている。
でも顔合わせと称して平気でやってるところが殆ど。
もっとも、最近は派遣が人手不足で、面接なし、あるいは面接してもフリーパス、
なことが多いそうですね。
そんなこと聞くと、派遣にふらふらっと行きそうになるけど我慢我慢。

あーでも紹介予定派遣もメチャクチャ怖いじゃないですか。
社員になれるかなれないか、何ヶ月もハラハラドキドキ…。
860名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/19(火) 11:31:28 ID:VJ/zStFD0
>>859
ああ、そういえばなんか紹介予定なら面接が許されてるとか聞いたことあるな。
ぜんぜん知らなかったよ、ありがと。俺は紹介予定派遣目指してるんだけど、
面接でいろいろ言われるのはどうも慣れないから怖いんだよな。
確かに、派遣だろうが何だろうが入社してからも恐ろしいんだが・・・。
まぁそれなりにうまくやってこうや、いろいろとな。
861名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/19(火) 22:06:52 ID:gelYYW350
紹介予定派遣で失敗して、もうコリゴリだと思い、
直接応募のものを中心に狙っている。
ところが最近、直接応募でも試用期間6ヶ月、その間バイトや契約社員扱い、
正社員切り替え前に審査あり、などという会社が多くて驚かされる。
必ずしも大手や好待遇の会社ばかりではない。社員4人の零細ですらそんな寝言を抜かす。
もはや、社員とは取替えのきく部品でしかなくなったんだなあ、と虚しくなるが
それなら、直接応募も紹介予定派遣も、形態的には変わらなくなってきているのかもしれない
……と思い始めている。
気になっている紹介予定派遣の案件があるが、進めてみようかなぁ。気は進まないけど。
862名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/20(水) 00:40:18 ID:QTsZF/3f0
なかなか受からないから気軽に挑戦したらいいよ。

今2社で、面接受けて結果まち。。(派遣会社は別)
派遣会社の人にも紹介予定は結構難しいのでどんどん
掛け持ちしてくださいって言われました。
863名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/20(水) 02:19:26 ID:dZ2wq/2PO
864名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/20(水) 09:07:08 ID:SMJvafVpO
この前の月曜日に、大きな会社の紹介予定派遣面接を受けたけどまだ音沙汰なし。

即日の返事がないってことは落ちたか……何日か経って、合格連絡来たりすることってさすがにないですよね?紹介と言えども派遣だし……
865名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/21(木) 18:57:55 ID:N+8LUDY40
>>864
もう返事あった?
多分、自社か他社かわからないけど、競合してるんだと思う。
あと何人か見て、その中で決める、と。
大抵、いい返事は早いから、あまり期待はできないかもしれないけど
競合に勝ち残れば採用の可能性もあるってことで。
866名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/21(木) 19:03:10 ID:N+8LUDY40
紹介予定派遣で米系外資の面接に行って来ました。
実は自分、以前CAに「米系は向いてないからやめたほうがいい」と言われたことがあり迷いがあります。
今回は、仕事内容がやってみたいことだったので、つい応募を…。
行きたい気持ちはあるけど、今度社長が日本人からアメリカ人に代わるという話を聞いて更に迷い中。
こんな不安定なときに入って、社長が変わったら「やっぱイラネ」となる可能性が高いんじゃないかと。
あと職務能力とか英語力とか、「期待はずれ」と言われて干されるんじゃないかと。

……こういう性格だから、「米系はヤメロ」って言われるんだなあ○| ̄|_
867名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/21(木) 20:57:38 ID:TYVMf1zF0
>>866
向いてないと言われようが、行きたいなら行けばいいじゃん。
職務能力とか英語力とか、すぐには上がるもんじゃないけど
精一杯努力したらいいじゃん。
やりたいことやるのが1番だよ。
868名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/21(木) 22:54:00 ID:N+8LUDY40
>>867
以前、精一杯努力したことが報われなかったり、無職期間が長かったり、
前職をクビになったり、精一杯妥協して応募した会社をに落ちたり、財布を落としたり
……とまあ、色々あって自分に全く自信がありません。
「次は失敗したくない」「次失敗したら後が無い」という気持ちが強すぎて
闇雲に応募するも結局ガクブルしているというヘタレっぷり…自分が嫌になります。
でも>>867さんのレスで背中を押してもらいました。
紹介予定だろうとなかろうと、頑張るしかないのは同じだし。
前向きに考えるよう努力します。
869名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/22(金) 01:31:35 ID:4ngapgJk0
紹介予定で働いて約二週間、歓迎会やってもらったんだけど、
こんな状態でもなかなか正社員にしてもらえないってあるのかな?
870864:2006/12/22(金) 09:01:58 ID:a5IFszl9O
>>865
まだ返事がいただけていません。今月末までには結果が出るとのことです。

うん、あまり期待せずのんびり待ちます。きっと、ボーダーラインで他社待ちなんだろうなぁ……

>>869
歓迎会があっても、落とされる可能性はないとは言えない。
でも、普通に働いていれば大丈夫だと思う!例外もあるかもだけど、人間的な相性があってれば問題ないかと。

紹介予定を二回経験したけど、そう思う。
871名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/22(金) 14:12:07 ID:1ZQ5Bfkz0
>>869
歓迎会をしてもらっても採用するかはまた別の話。
大手とかなら歓迎会の費用なんて部門経費で落せたりするしね。
872名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/23(土) 23:52:39 ID:WIg+3R100
歓迎会なんて、社員が会社の経費使って飲み会するための理由付けでしかないよ。
873名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/24(日) 14:46:35 ID:Ik3pHPXV0
>>862
>派遣会社の人にも紹介予定は結構難しいのでどんどん
>掛け持ちしてくださいって言われました。

いいなあ。良心的な営業ですね。
自分なんか、この間面接を受けて火曜日に結果が出るということだったんですが
派遣会社の営業にこちらの返事を急かされています。
「月曜日までに決めてもらえますか」とか言ってるんですけど。
どうせ自社競合で、相手の返事待ちさせているくせに、
こちらだけ先に返事をさせるのはフェアじゃないですよね。
2次・3次面接があるという話だったのに、それをすっ飛ばして内定が出るかもしれない
という話で、逆に不信感がつのりました。

他社でも1社(これから2次面接)結果待ちだし、直接応募の会社も1社結果待ちがあるし。
全部並べて検討したいと思っているのに、間に第三者が入ると本当にややこしくなる。
874名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/25(月) 21:45:40 ID:6kmiUjPm0
はじめて紹介予定で働いてます。紹介予定を考えてる人のために感想を述べます。

未経験募集で入り、当然自分は分からないことばかりで、
研修はほとんどなく、「分からないことは聞いて下さい」って感じの雰囲気なんです。
でも、俺の指導担当も上司も、何か質問すると「そんなことも知らないのか?」って感じの態度。
教え方もめっちゃ適当。
「○○を手本にして、△△を自分の考えでまとめといて!分かるよね!」とか言ってんの。
分かるわけねーだろ。基本も教えずにいきなり応用問題をやれって感じですよ。
忙しいのは分かるけど俺は完全に未経験の業界なんだからもっとちゃんと教えて欲しい。

面接の時、「はじめは分からないことばっかだろうけど大丈夫ですよ」とか言ってたけど、
全然大丈夫じゃない。だんだん質問する気もなくなってくる。
こっちは真面目に仕事覚えたいと思ってんのに。

これがドキュン会社か!ってはじめて思った。


今、自分、金銭的にピンチで、
二ヶ月ほど働けば60万ほど手に入って余裕ができるので、それから辞退しようと思う。
このスレを読む限り、三ヶ月目に突入すると辞めづらくなりそうなので、二ヶ月経った時点で派遣会社の担当に辞めたい旨を伝え、突然会社に行くのをやめます。
あと一ヶ月ちょい、鬱だけどとりあえず会社には行くか。
875名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/25(月) 22:54:47 ID:l7q1qM+Z0
>>874
それはDQN会社じゃなくてもありうる光景だよ。
てか、今の会社はよほど余裕のある大手でもなければ丁寧に教えるところなんて
皆無だと思ったほうがいい。新卒ですら、研修の無い中小零細が多いんだから。

勿論、これが正しいというわけではない。
中途採用で「経験者」「即戦力」をバカの一つ覚えのように連呼する会社にとって
即戦力=何も指導しなくても使える奴、なんだよな('A`)。てか、あり得ないって。
たとえ同業種・同職種の経験がある奴だって、その会社に合ったやり方を覚える必要は
必ずあるはず。そんな当たり前のことすら、できなくなっている会社が多いんだよな。
876名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/25(月) 23:23:10 ID:DrND/LPA0
>>875
>たとえ同業種・同職種の経験がある奴だって、
>その会社に合ったやり方を覚える必要は必ずあるはず。

同業種・同職種の経験者として紹介予定派遣で就業しました。
私がいた派遣先も当然「放置」でしたが、「その会社に合ったやり方を覚える」ではなく、
「あなたがルールになって、この会社に合ったやり方を作ってくれ」と要求されました。
そこは問題の多い会社だったので私から正社員化を断ったのですが、
結局は半年間かけて「次に入る人のため」にレールを敷く作業で終わってしまいました。
877名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/25(月) 23:59:45 ID:l7q1qM+Z0
>>876
それはDQN確定だな。
もはや「経験者」=なんでもできる人
という認識なんだろうか……?

しかし、入社してすぐだというのに
「何もわからないんで、教えてください」という姿勢を見せたら
即DQNのレッテルを貼られてしまうという昨今の風潮はいかがなものか。
878名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/26(火) 19:29:44 ID:IWTCDw1j0
紹介予定派遣で働いたことのある方に質問です。
派遣として働いているうちから、名刺を作ってもらいましたか?
私は派遣のうちは名刺がなくて当たり前だと思っていたのですが
派遣先上司から「すぐに総務に作ってもらって下さい」と指示され、
就業早々、次から次へと取引先との挨拶に晒されて、名刺をばらまきました。
おかげで辞めにくい状況に追い込まれたよ。
879名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/26(火) 21:33:24 ID:p+D3V2N10
>>878
顧客と会う職業なら普通だと思われ。自分も経験ある。
自分は名刺作ってもらっただけじゃなく、紹介予定で就業してすぐに仕事用の携帯までもらったよ。
そして貴方と同じように、色々な取引先に連れてかれた。
もちろん自分は紹介されて、名刺渡して、ただそこに居るだけ。

だからといって辞めにくいってことはないよ。
所詮は派遣社員なんだから、派遣会社の担当に強い辞意を示せばいいだけ。そこで引き止められようが押し通す。
後の処理は派遣会社の担当にやらせる。というかそれが奴らの仕事だからな。

辞める決意をした際は、
作ってもらった名刺や、会社の備品・資料、会社の携帯などは全て会社に置いておき、
私物は全て持って帰っておくこと。
880名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/01(月) 17:20:53 ID:Ik3NuTW50
やはり過去に紹介予定派遣で人取ってるとかいう実績があるとこは安心できると思う。

私の今の職場もそうでしたので。普通にしてたら正社員になれたし。
881 【ぴょん吉】 【720円】 :2007/01/01(月) 20:41:51 ID:4SAFDeYz0
どっかに良い紹介予定派遣先ないかなぁ。
882名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/01(月) 23:53:34 ID:PF8b3vd90
>874
派遣先じゃなくて、どー見てもテメーがDQNなんだよwww

ハハハ                             イキデキネーヨ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
 ( ´∀`) < げらげら         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
 ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
  .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
 (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
883名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/02(火) 03:27:12 ID:HJTzZAXR0
営業職の紹介予定派遣で派遣社員をやっている者です。今3ヶ月目です。
今まで社員暦がないので、働いてみて日々の仕事の量と責任の重さに驚きました。これ正社員になったらさらに責任が増すのかと思うと正直怖いです。
正社員の人はそれが普通なわけで、尊敬してしまいます。
884名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/02(火) 13:48:08 ID:ASqmA3mZO
遅くなったけど、みんな明けましておめでとう。
885名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/02(火) 15:05:33 ID:wsvGcA3v0
紹介予定派遣で求人を出している会社が
自社HPで求人を出していました。同じポジションです。
HPには雇用形態は詳しく書いていませんでしたが
おそらく正社員ではないかと思います。

紹介予定派遣の経験者にお聞きしたいのですが、
派遣会社に仕事を紹介してもらうメリットってありますか?

私は正社員希望なので、はじめから正社員だと思われる
HPからの応募でチャレンジしてみようと思うのですが
採用されやすいとか、何か違いがあるのであれば
派遣会社を通すことも考えようと思います。
886名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/02(火) 15:49:32 ID:JH7qy26W0
>>885
私が紹介予定から正社員になった会社も、
今現在、紹介予定+正社員両方から募集してるよ(技術職)。
どちらが採用されやすいとかはなくて、
とにかく人が欲しいのでできるだけ多くのチャンネルを使っているという感じ。
そんなわけでうちの場合はもともと正社員が欲しいわけだから、
紹介予定から正社員になる確立がすごく高い。

ただ紹介予定なら会社を値踏みする期間を得られるから、
求職者側から見ると安心かもしれないですね。
887名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/02(火) 17:38:28 ID:DzcF3sHJ0
>>885
志望度によると思います。
「是非行きたい!」と思える会社なら直接応募に限ります。
紹介予定派遣でわざわざ試用期間でクビになるというリスクを冒すなんて愚の骨頂です。
逆に、志望度60%以下というか、行ってはみたいけど何かしらに不安がある場合は
紹介予定派遣で試してみる、という手もアリかなと思います。
この場合、応募者側ののメリットとしては、短期職歴で履歴が汚れないこと、ぐらいですが。

採用されやすさ、安心度でいったら、断然直接応募でしょう。何と言っても正社員なので、
派遣を使い捨てるのとはわけが違います。
紹介予定派遣で一番怖いのは、会社側が「お試し」気分の場合。
・人は足りているけど、使ってみていいのがいたらとってもいい。
・このポジションにこういう人を入れたらどうなるか、試してみたい。
・派遣の営業に薦められたので、とりあえずどんなもんか試してみた。
こういう企業もまま存在します。本気で採用する気があるかどうか見抜ける目がないと
非常に危険なシステムだと思います。
>>886さんのように、「間口を広げている」会社に当たれば最高ですが…。
応募者側の「派遣会社に仕事を紹介してもらうメリット」というのは、自分はほとんど感じませんね。
会社側のメリットなら大きいんでしょうが。
直接応募できるのであれば、それに越したことは無い、というのが自分の実感です。
888885:2007/01/02(火) 21:03:53 ID:wsvGcA3v0
>>886>>887
親切なレスありがとうございました。
私の場合は「是非行きたい」と思う会社なので
迷わず直接応募しようと思います。

紹介予定派遣といっても>>887さんのおっしゃるような
求職者側のリスクもあるんですね。
もちろん「見極める期間がある」という意味では
求職者側にもメリットがある制度だと思いますが・・・。勉強になりました。
ありがとうございました!
889348:2007/01/03(水) 05:25:44 ID:gtNXEGdWO
派遣→契約社員にならないかと言われたが、時給ダウン。当然ボーナス無し。社保あり。
ほんとは契約でもいいからなりたかったけど、断りました
今少しでも手取りが必要なので…。
890名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/04(木) 03:34:29 ID:5ZtfK4LoO
製造業の紹予派遣はブラック企業がほとんどだと知人のコーディネが言ってた。
891名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/04(木) 15:01:21 ID:57VmQzig0
だって普通の正社員応募では全く内定が出ないからしょうがないじゃん。
派遣か紹介予定派遣に応募するしか。
でどっちがいいかといわれれば紹介予定派遣の方がよさそうだから。
892名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/04(木) 23:50:50 ID:YyCkcIWP0
今、半年の派遣後、双方合意の上正社員に、という紹介予定の5ヶ月目です。
派遣元では、今の就業先の前に短期で1ヶ月通常派遣して、1ヶ月弱のブランクがあって
今のところに、という感じで働いたので、派遣元自体での就業は今月半ばで有休が発生する。
で、当然それは派遣期間中に使わないと無駄になるわけだけど・・・

私の教育係の社員に、有休を取ると勤怠が悪くなる、今は試用なんだから取らないようにと
言われた。
彼女は派遣の仕組みとかよくわかってないので、もしかすると有休の給料は会社から
出ると思ってるかも・・・でもそれを聞かれもしないのに言えないし。

ちなみに正社員にする気は満々な会社(ていうか最近の中途社員は全員紹介予定で採用)
なんだけど・・・

社員は体調不良のときに振り替えてたり、半休にしたり。でも派遣はそれができないというのに。
気を使って、ばらして取りますと言ったのに、有休そのものを取るなだなんて・・・


どうなんだろう。こういうの。
893名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 00:19:04 ID:bE5x2cod0
もーすこしで社員になるんだから、頑張れ。
その人の言ってることは可笑しいが社員になったら関係ないんでしょ?
894名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 02:14:41 ID:zLwx7bIo0
>>893
でも7日間の有休を丸々捨てさせられるってすごく悲しい。
(派遣元からの有休だから引き継げない)
それがどんなに悲しいか。そういうことを平気でさせる社風に
がっかりした。
社員になっても、あんまり休むなって感じ。暦どおりが大好き。

ハァ・・・
895名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 07:45:21 ID:jHV0VVF50
>894
正社員っていうか会社って元々そういうものだよ <なるべく休むな
有休は権利ではあるが、振りかざすものではないというか。
誰かが休むことで他の人の負担が増える。
何日休んでも全く支障のない仕事やらすために正社員はとらない。

それが嫌ならルーチンワークを一切やらなくていい職場に
スペシャリストになって入るしかない。
896名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/05(金) 17:03:24 ID:iNLUFjqw0
>>895
例の法案が通れば出勤日数は自分の裁量で自由に設定できるんじゃまいか?

ホワイトカラーエグゼプションで業界崩壊
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1164901141/
897名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 00:29:06 ID:Y2ncBAYj0
>>894
お疲れ様。でも有給は私が入った会社も(とること奨励してはいるけど)
業務量のおかげでとれないから無いも同じで、派遣会社からのも使わずに終わったよ。
平や派遣でそうだから、課長クラスになると土日・休日出勤が当然だし、
しっかり休める会社希望なら、最初からそういう会社を
探したほうがいいと思う。
898名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 12:08:40 ID:LLDTDPTD0
ここに初めてカキコします。
いま紹介うけてるのが、どうも紹介予定みたいです。
(みたい、というのは電話では聞いてないけれど、WEBの案件にそれと思われるのがあったから)

書類選考がうまくいったらまた来ます。
ほんともういい歳なんで、できれば紹介予定決まりたい。
899名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/06(土) 22:30:04 ID:J28NTskC0
みなさん挑戦してる方っていくつくらい?
私はもうすぐ30なんですが、やっぱり事務だと結構厳しいですね。

何社くらい同時進行してますか??
900名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/08(月) 00:26:09 ID:Wl//mTNm0
私はもうすぐ29ですよ。
紹介予定派遣の案件が、結構来ます。

でも、2-3年後だけど妊娠したら育児に専念したいから仕事はしません。
手が離れるようになったら、また働くだろうけど。
だから、辞めやすい派遣のままでいると思う。
結局社員になった人も、妊娠すると休みづらいらしくて退職してたから。
会社にもよるんだろうけど。

年齢関係ないかも。
901名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/09(火) 20:33:48 ID:6zElxjtlO
これから派遣会社に登録しに行こうと思っている者なんですが疑問があります。
将来的に紹介予定派遣でと思っているんですが、大手企業100%出資系の派遣会社(ドコモ・テンプスタッフケリー・トヨタ等)だと
あまり紹介予定派遣の案件がないと聞いたのですが、実際のところどうなんでしょうか?!
やっぱりアデコ・リクルートなど大手派遣会社の方が紹介予定派遣の案件が多いんでしょうか??
902長文スマソ:2007/01/09(火) 21:10:37 ID:J+SUcXZb0
紹介予定派遣で金融機関に勤務中の40代の♀です。
当然、年齢制限を軽くオーバー&学歴未達でしたが、
仕事内容が少々特殊だったので、過去のキャリアを考慮してもらえて
採用されました。

金融関係の会社に限って思うことですが、
最近の大手金融会社は、一般職の中途採用を
系列の派遣会社から、派遣社員としてしか取らないようですので、
新卒以外の若い女性が社員として入社するのは難しいでしょう。

しかし、ごくたまに正社員を募集することもあります。
そんなときはやはり経験者が欲しいそうなのです。
やはり正社員はどうしても激務になりがちで、
慣れていない新入社員は辞めてしまうことが多いためということ。

中途の正社員募集はかなり年齢制限も緩くなりつつあって、
昔ならば20代前半が制限年齢でしたが、
最近は経験者なら40代までOKになっています。
紹介予定派遣もそのような理由から年齢制限が高くなっています。

若い女性は今派遣でも金融機関での職務歴をある程度長く作っておけば、
将来必ず再就職するときに有利になると思いますよ。
出来たらですが、今から紹介派遣のチャンスを見つけて正社員になれれば一番ですが、
紹介予定案件が少ないので、今は派遣でもキャリアを積んでおいて、
正社員を狙うのも仕方ないでしょう。
そうすれば、将来産休も取れますし、一生独身でも怖くない。

派遣の時給に比べて正社員の初任給は安いかもしれませんが、
福利厚生が整った大手金融機関の収入は、長く勤めた場合、
比べ物にならないほど多くなりますから。
903名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/10(水) 18:27:58 ID:rboX+Ahv0
今役場の非常勤職員(契約は来年3月まで)をやってるんだけど、
紹介予定派遣で試用期間後に契約社員登用という仕事を紹介されたんだけど、
待遇は後者の方が上だけど、
契約社員登用後も年収はほとんど変化なしらしい。
所詮契約社員だし、今のところを辞めてまで行くほどの仕事かなぁと迷ってる。
904名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/10(水) 18:29:14 ID:rboX+Ahv0
うわ、「けど」の連発で読みにくい文章・・・
すみません。
905名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/11(木) 07:51:39 ID:iYn/Boto0
age
906名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/12(金) 08:20:26 ID:XJqLD0970
本当に正社員になれるの?
907名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/12(金) 10:33:12 ID:VAFas5XO0
>>906
なれるよ。
なれないやつはよっぽどアレなやつw

派遣先がブラックで辞退する奴もいるがw
908名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/12(金) 12:42:05 ID:n2Sh5jEOO
さっき正社員での採用が決まりました
半年は長かった
…ふぅ
詳しいことは後ほど。
909名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/15(月) 13:52:40 ID:N4mbFtGsO
教えて下さい(>_<)
学歴詐称している場合、紹介予定派遣ではどのくらいの確率でバレますか?
今まで派遣で働いていた時は一回もバレなかったのですが…
学歴・職歴の再確認みたいな事ってするんですか?
910名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/15(月) 16:53:26 ID:lHh+PRur0
どの程度の詐称?
911名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/15(月) 17:05:35 ID:N4mbFtGsO
>>910さんへ
中卒を高卒として働いています…
やっぱバレますかね(>_<)
912名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/15(月) 20:11:51 ID:/j6VikZu0
はじめまして。こんなスレあったんですね。参加させてもらお。
今日初の紹介予定派遣の面接行ってきました。
落ちた。
なんか「まじめそうだが積極性がない」という理由だとコーディネーターが言って
た。
実は先週そこより大手で、かつ正社員(そこは契約社員だった)の紹介予定派遣の
ハナシが別口からあって揺れてたの(もちろんまだ履歴書すら出してない)。面接
官はちゃんと見てるね。「身が入ってない」って!

同時進行ってどの段階まで許されるのかな?顔合わせが終わった直後、聞かれます
よね?「どうしますか?」って。あの段階超えちゃうとだめ?

全部みたわけじゃないけど30半ば以上でも紹介予定派遣で就職できたかた、ちゃ
んといらっしゃるんですね。がんばる気になれた!!
913名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/15(月) 21:30:12 ID:j1QB6j8Z0
>>911
それはまずいのでは…。
規模にもよるんだろうけど、企業によってはばれる
とこもあるみたい。
派遣元はそれを知ってるの?
914名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/15(月) 22:54:39 ID:v0h6k2yb0
>>911
結論だけ言えば…ばれない
後はばれないように上手く立ち振る舞えよ
915名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/15(月) 22:56:39 ID:wpjw7Gil0
>>912
私はガンガン同時進行しています。
派遣会社からも『紹介予定はハードルが高いのでどんどん掛け持ちしてください』って
言われました。
(ちなみに別の派遣さんは自社案件で5つ掛け持ちとかいるそうです)

顔合わせ終わって営業から『どうしますか?』って言われた時は、
『今、企業さんから詳細聞いたばかりなので、自分の中でも整理したい。
企業さんから連絡来るまでお時間頂けますか?』って言ってます。
大抵納得してくれますよ。

916名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/16(火) 08:08:20 ID:hOqWmjyq0
>>915

ありがとう!!
登録にいくと「他に進んでいる案件は?」って聞かれるのは普通の派遣時と
同じなので、やっぱりおおっぴらにしてはいけないのかな、と思って。
じゃあがんがん同時進行していきます!

>顔合わせ終わって営業から『どうしますか?』って言われた時は、
『今、企業さんから詳細聞いたばかりなので、自分の中でも整理したい。
企業さんから連絡来るまでお時間頂けますか?』って言ってます。
大抵納得してくれますよ。

って上手な言い方ですね。そういう言い方があるのか〜と感心しました。
すぐに「yes」か「no」を言わなきゃならないのかと思っていたので・・

今月までいたトコがバカバカしいくらいにあまりにもヒマでなんのスキルも
身につかない(早退しやすいのが唯一よかったくらい)上、これは自分の問
題だけど「アレができるようになったらもっと仕事速くなる!役立つ!」み
たいな向上心が失われ(ヒマだから効率考えるような必要もない)、かつ年
齢的にもいつまで派遣の仕事があるか不安で今回は紹介予定派遣限定で探し
ています。

転職会社を利用して就職した知人に聞くと、「職務経歴書の直しもやってく
れるし、希望者には面接のセミナーもある」というんですが、紹介予定派遣
は「職務経歴書の直しは一切しません」ですよね。そこがちょっと工夫しな
くちゃと思ってます。セミナーは「印象アップ」みたいのがあるらしいです
が。

長丁場覚悟して納得のいくところをさがしたいです!
917915:2007/01/16(火) 11:12:44 ID:URFucFNm0
>>916
私も紹介予定の案件が進んでいるのですが、営業から
『顔合わせの前にウチでやってる面接対策セミナーを受けろ』というお達しがあり、
今度行ってきます。
なので派遣会社によってはそういうのあるみたいですよ。
(私も今回初めて知った)

私は職務経歴書の直しはハロワでやってる対策セミナーに行きました。
マンツーマンで見てくれるし、グチwも聞いてくれるし良かったですよ。

私も30歳で活動歴7ヶ月目です・・・。
金銭的に余裕がないので、今回の案件がポシャったらまた派遣に戻ろうと思っています。
918名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/17(水) 22:52:01 ID:edRs6S1O0
>私も30歳で活動歴7ヶ月目です・・・。

年齢一緒で、今年から始めました。。紹介予定って難しいんですね。
年齢的に書類で落とされそうなので、外資にチャレンジしようかと
思ってます。
919名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/17(水) 23:00:14 ID:QR/6Obq90
外資は年齢問わないの?
920名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/17(水) 23:11:08 ID:edRs6S1O0
外資は内資に比べるとゆるいらしいよ。(年齢制限)
内資は事務職(一般事務、営業事務など)だと25-27歳くらい
までが書類とおりやすいんだって。


921名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/18(木) 00:03:30 ID:CQPbHQXx0
今、企画提案型の営業職として、紹介予定で働いて約2ヶ月経ち、
積極的に自分から「早く一つの案件を自分一人で担当できるようになりたいです」
というアピールをしていたら、
上司からやっと仕事の案件を任されるようになりました。
一件一件の仕事が結構重たいので引継ぎや説明もしっかりしてくれました。

こんな状態でも落とされることってありますか?
あと一ヶ月で正社員になれるかどうかが決まります。
922名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/18(木) 04:47:14 ID:1sGyJ89i0
テスト
923名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/18(木) 05:49:27 ID:dkMIYG4TO
>911
地元で詐称ならバレる可能性大県外ならあんまりバレないが企業によっては高卒でも卒業証明書必要だ
924名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/18(木) 12:07:01 ID:uBUWGJuq0
>>921
落とされる事はまず無いね。
でも契約社員で、って落ちになりそう。
925名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/18(木) 13:30:30 ID:AApatlXW0
なんかコーディ&営業がやたら急かしてくる…
急いでいる理由を訊いても、はっきりしたこと言わないし。
何かやましいことでもあるのかな?
926名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/18(木) 17:21:39 ID:vzXuwOP40
>>925
ノルマがあと1件で達成とか!?w
それか他社競合で焦ってるとかですかね?
927名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/20(土) 00:07:14 ID:KbVFGsjG0
?????????????
928名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/20(土) 10:10:47 ID:2jv17kCQ0
他に紹介出来そうな案件がないんだろ>>925
929名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/21(日) 17:45:40 ID:nAuqs5mt0
俺も学歴高卒にして派遣で働いていた。
社員になりたく探してたら
良さそうな仕事があったので
同じ派遣会社に頼んだが
「あっ!中卒だ!」
「大手だから社員になるとき卒業証明書を・・」
ってなったら、今までの月日が無駄になると思い
断ってしまった。
やっぱりバレルか?心配しながら半年は長いよな〜
就活しなおしで
今、日払いバイト中・・・
930名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/21(日) 18:26:12 ID:8/uKmF5B0
紹介予定で面接、採用されていざ出社すると初日からスコップを
持たされ外国人とともに頭から汚物まみれになる作業をやらされ
ています。
生産管理・生産技術の仕事のハズが汚物と外国人にまみれています。

「だまされた、詐欺だ」
来月から この会社の名前と派遣会社の名前が県下で有名になります。

リクナビ、エン、などの転職サイトに  「これまでの出来事を自分の登録内容にか
きまくって」バラまき。特にこの派遣会社は一ヶ月で「有名」になり
ます。
 




931名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/22(月) 02:15:50 ID:k1/4e9DH0
>>920
その代わり外資は滅茶苦茶ハードル高いですよ
面接のはじめからシビアな質問の嵐です。業務関係のみについてです。
志望動機などは一切聞きません
932名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/22(月) 11:38:55 ID:wKwciMCH0
紹介予定派遣で少し働いてから
そこでやっていこうかどうかをじっくりと考えたいと思った。

しかし、面接に行って言われたことは
当社に入社したら絶対に辞めませんか?という質問だった。
これでは紹介予定派遣の意味がない。

派遣会社の人も同席していたのに、普通にあることって感じだった。

せっかく良い制度だと思ったけど
日本の派遣会社が糞だから、派遣会社が何をやろうが結局は糞制度になりさがる
933名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/22(月) 22:26:21 ID:346D0dxd0
>>932
表向きはそうだけど、実際はどこでも辞めて欲しくないんじゃない?
どっちかっていうと、直接自分で就職活動するよりも間口が広いって
だけで、実際3ヶ月で辞めてもやっぱり職歴は残るし、あまりメリット
ないよ。

934名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/23(火) 01:09:09 ID:DJPj5hPP0
派遣会社が間に入るとロクな事が無いよな。
あいつらがいなくたって全く困らない、つーか却って状況が良くなる。
営業は例外なく馬鹿ばっかりだし、面接の時だってぼーっと座ってるだけ。
何のためについて来るかっていったら、そりゃクライアントから金毟り取るためだけ。
うぜーんだよ糞が。面接させるならお前らが交通費ぐらい出せや。

ま、直接応募で決まったから、もう糞どもと関わる必要ないけどw
935名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/24(水) 09:49:05 ID:70n1OkWZO
現在バイト中でこの度派遣登録しました、派遣から紹介される企業の面接はまだですが、バイト先に辞意を伝えるタイミングが解りません、仕事決まったら辞意を伝えるのが良いですか?
936名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/24(水) 21:41:29 ID:snBivY+50
ぶっちゃけなかなか紹介予定決まらないので(競合きつい)
正式に内定出てからバイト辞めた方がいいよ。
就業開始日は相談すれば即日じゃなくてもいいって会社
多いし。
937名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/25(木) 23:13:00 ID:Yr09hzGr0
紹介予定派遣で働いて約三ヶ月。
本来は今の時点で正社員になるはずだったのだが、
このスレでたくさん報告があるように、「もう少し様子を見たい」とのことで、派遣期間が延長になりました。
まぁ自分が微妙な仕事っぷりを発揮してるから会社側の言い分も分かる。
(言われたことは正確に迅速にこなすが自分からあまり仕事を探そうとしない)

このままだとたぶん正社員になれないだろうけど、
今の状態(派遣社員として)の時給は良いので、
ズルズル引き伸ばされてもバイト気分で働いてやるぜ。
938名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/25(木) 23:22:11 ID:qJvEcGF+O
Rで派遣やってます。今の職場を辞めR
939名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/25(木) 23:26:30 ID:qJvEcGF+O
↑すいません…
Rで派遣やってて今の職場は契約満了になったら辞めようと思っています。その後Rで紹介予定派遣で職探ししようと思っていますが今の職場を辞めると紹介予定なんぞ紹介して貰えないのでしょうか?ちなみに半年で辞める予定です。
940名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/26(金) 01:46:14 ID:/KNGwFrIO
紹介予定派遣の面接って人気にもよるだろうが、ハードル高い?落とされたりするの?
941名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/26(金) 03:53:12 ID:DaKWl1g60
正社員の面接並みにハードル高いこともある。
数社数名の競合は当たり前、試験も面接二次+筆記とか。
かと思えば一般派遣並みに楽勝なところもある。
942名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/27(土) 02:10:03 ID:kXUmMhxR0
>>940
自分の受けた経験では少なくとも最低でも二次面接まではある。
そりゃ企業としても一生面倒見る可能性があるわけだからね。
求人の窓口が違うだけ。

紹介予定で行くか、リクナビとかエンを見て行くか。
それも企業がどのような人事戦略をとってるかによるな。

面接の利点としては、派遣会社に色々聞けること。
例えば、ホームページに載ってない企業の最新情報とか。
単純なもんで、それを知ってアピールするかどうかで企業の印象もだいぶ変わるし。
「あー、コイツは本当にうちの会社で働きたいんだなぁ」って。
943名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/27(土) 02:16:54 ID:BjxLdvx/O
やっぱキツイんですねー 面接苦手だから派遣会社に頼ろうと 普通に就職よりラクそーだから紹介予定選んだのですが…
944名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/27(土) 10:28:46 ID:2Yzigu830
>940-943に出てる「面接」って、派遣期間終了後の話だよね?
漏れは口下手なので、派遣期間にスキルの裏づけが出来る
紹介予定派遣って魅力的だなと思ってるんだけれど。
945名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/27(土) 13:49:10 ID:p+oKVd0LO
派遣の面接を受けた時は紹介予定は何社かあるって言ってたが、そろそろ一週間だけど連絡がない、みなさんはどれぐらいの期間で決まりましたか?
946名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/27(土) 13:52:26 ID:8/zVz81f0
>>944
>>941は派遣として入る時の話です。
派遣期間終了後は簡単な面談で意志確認というパターンが多いと思う。
947名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/28(日) 08:23:03 ID:me3N0DEz0
>946
ありがとう。てことは正社員で応募するのとそう変わらない(所もある)のか。
企業側は面接官の目が節穴だったときの保険になるから便利だろうなぁ。
948名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/28(日) 20:57:13 ID:ANL9ZXSA0
紹介予定派遣で働いて、
正社員になった後って、正社員としての試用期間はあるんですか?
もしそうだとしたら、派遣の期間が三ヶ月、試用期間が三ヶ月で、
本当の意味での正社員になるまで半年かかるってことになりますよね。

それとも派遣期間=試用期間ってことなんでしょうか?
949名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/28(日) 21:46:40 ID:qNrwzrYX0
>>948
二重に設定しようと話を聴いたことはあるが、
そもそも双方を認識し、能力を見るための派遣最大6ヶ月の期間があるので、
試用期間の意味はない。
応募者もそこまで採用を渋る企業に、こだわる意味も時間もあるかどうか。
950名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/28(日) 23:19:39 ID:I4Hg60Gy0
最初に聞いていた仕事とまるで違う仕事をさせられています。
コーヒーとコーラの違いではなく、コーヒーと宇宙ロケット
くらいの違い。これが初日から。連絡するも放置プレー
生き地獄を味わいました。

派遣先も「当社のミス」と認めているこの事態。
人の人生をなんだと思っているのか。
951名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/28(日) 23:45:41 ID:jnL2rN8q0
>>948
紹介予定後に試用期間を設定するのは違法らしい。
952名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/28(日) 23:57:58 ID:Slpo6AsY0
>>950
>人の人生をなんだと思っているのか。
メシのタネ。
煽りでも何でもなく、マジでメシのタネ。派遣会社とはそんなもの。

自分も紹介時の仕事内容と面接時に聞いた仕事内容が全く違うという経験はある。
原因は派遣の営業のミス。バカなので1度確認したにも関わらず完全に仕事内容を取り違えていた。
もちろん面接後すぐ断ったが、その後の謝罪も一切無し。これが現実だ。
自分の時も非常に腹は立ったが、950の場合は入社してしまっているからその罪は重いな。
面接時にわかるはずのことが、わからなかったということは、会社側が嘘をついていたか、
あるいは派遣会社がグルになっていて騙されたか、だろう。
穿った見方をすると、「押し込んでしまえばこっちのもの、うまくすれば居ついてくれるかもしれない」
という目論見があったのかもしれない。
とにかくはっきりとクレームをして、二度とこんな舐めたマネをさせないことだな。
派遣会社に食い物にされないこと。それが大切だ。
953名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/29(月) 07:55:09 ID:iB42pgl40
>950
そういう場合は給与の最低保証分を派遣会社に請求できるんじゃなかったっけ?
954名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/29(月) 20:16:43 ID:hCZcLIdS0
六ヶ月の契約期間で現在東証一部企業で働いて早三ヶ月。
何の資格もなく初めての派遣で採用されたけどものすごく居心地がいいです。
自分にはもったいないくらいの待遇で、紹介してくれた派遣会社には感謝してます。
皆さんも頑張って下さい!

955名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 19:08:41 ID:3ucpl92P0
私も同じ派遣会社で何度目かの職場で
とても良い雰囲気の職場にたどり着きました。
でも、ある理由で更新はぜず・・・
で、また紹介された職場がすごい最悪・・・
また、その時の派遣会社の担当も(地域によって担当が変る為)最悪!
で、結局は無理言って辞めましたが、2度と関わる気はありません。
956名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/30(火) 21:09:01 ID:TIJHrAE10
>>954
いやらしい質問になりますが、
貴方がいる東証一部企業で、派遣期間時の時給はどのくらいですか?
あと、正社員になった時の年収はどのくらいって聞いてますか?
仕事内容や学歴年齢にもよると思いますけど。
参考までに教えていただけると幸いです。
957名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/31(水) 01:17:17 ID:vwTT8L+50
>>948
「ある理由」と「すごい最悪」の内容をkwsk。
958957:2007/01/31(水) 01:18:59 ID:vwTT8L+50
>>948じゃなくて>>955に訂正
959名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/01(木) 12:42:24 ID:zLYP0Oze0
先日、初めて紹介予定派遣での面接を受けました。
企業向けに履歴書や職務経歴書を用意するのかと思っていたのですが、
特にそういう指示はなく、一般派遣のような感じで伺いました。
すると、私が派遣会社に提出した履歴書、職務経歴書を
そのまま企業にFAXしていたようで、
住所も電話番号も何もかも企業に知れ渡っていました。
ちょっとびっくりしたのですがこういうのは一般的なのですか?
960名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/01(木) 22:48:59 ID:16l910Vv0
アウト!
961名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/01(木) 22:56:56 ID:aPHzP2h90
俺は自分が派遣会社にとっての商品ってことで全然構わないんだけど(そーゆービジネスだし)、
正社員になって長期的に勤務することになったら、
実際派遣会社にはどれほどの金が入ってるの?
つまり俺らはどれほどの値段で企業に売られてるの?
そこが気になる。
962名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/01(木) 23:34:11 ID:BbOHpWdrO
962
ずばり20パー
963名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/02(金) 01:17:17 ID:EliwQpsyO
紹介予定って他社競合あたりまえ?自分何社も登録してるのだがエントリーした会社を別の派遣会社で紹介されたよ。。
どこの派遣会社が有利とかある?
964950:2007/02/02(金) 05:02:09 ID:rvwUUVo90
書面で仕事のアサイン(仕事内容、給与)

話を聞こうと面談

面談でもその話

てっきりその話しで採用されたと思ってok

初日から違う(まったく自分でなくても、日本人でなくてもいい次元の)仕事

「おい、聞いてた話と違うぞ、どうなっているの?」と連絡

ここで一ヶ月放置


え、給与保証って何ですか

965名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/02(金) 08:24:15 ID:y/cIBJl20
>963
紹介予定に限らず派遣は他社競合あたりまえ。派遣先の気持ちになればわかるでそ。
担当営業が頑張ってるトコは強いが、個人のスキルや人柄に依存するところが大きい。

>964
派遣会社側の重大なミスで就業が困難になり早期退職した場合、
一か月分の給与を保証してくれることがある。会社によりけりかもだけど。
966名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/02(金) 21:40:09 ID:iNRr2aEm0
新卒派遣に登録して(あえて入社ではなく登録)何かメリットはあるのか?あるようには思えない。
本当は正社員になりたいが試験落ちまくって、仕方なく最後の砦として派遣に登録しているのだろう。
やりたい仕事もやらせてもらえず、誰でもできるような仕事や雑用を低賃金でやらされ、やりがいなんかあったもんじゃない。
女性ならまだ分かるが、男で派遣で働こうなんて将来考えているのか?まぁ結婚もできないし、一生親のスネかじって生きていくならいいんだが。
967名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/02(金) 23:29:17 ID:6jd02Gyr0
ふつーに正社員受けるよりは簡単そうかなと思ったけど苦戦中。

1ヶ月で7社顔合わせして1社書類選考落ち、5社顔合わせで落ち、残り
1社顔合わせの連絡待ち。ま、多分だめだろう。
顔合わせで落とされまくり。みなさんどんなものですか?
それともやっぱり自分の人間性がダメなのだろうか??
968名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/03(土) 20:58:04 ID:mySz28MZ0
>>967
そんな落ちまくってるの?
煽りとかじゃなくて、
履歴書の書き方が下手とか、面接の質疑応答がダメとか、何かしら問題があるんじゃないか。
そーゆーのが上手そうな友達に相談したりチェックしてもらうのもいいと思うよ。

俺は低学歴だけど書類で落とされたことはないし、面接も80%合格してる。
働いてからは結構辞退してるけど。
969名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/03(土) 21:04:04 ID:oznzEuGy0
私は紹介予定派遣で9月に入社、3ヶ月後には正社員登用という話だったのですが
実際3ヶ月たって私と会社の意思確認があり、社員としての入社手続きに入った
段階で雇用契約書に「契約社員」とあったので人材紹介会社に電話で問い合わせした
ところ、「契約社員といっても、保険関係は全部完備、定年60歳で正社員との
違いはないです。一年に一度契約更新をするのは、年棒調整が年に一度あり、その
ために契約を再度結ぶ形態だからです。会社に対して大きな損害を与えたり、違法行為
をしたりしない限りは、会社側の都合で契約更新をしないということは過去に例がありま
せん」と電話で説明されたのですが、これって信じてていいのだろうか。
970967:2007/02/03(土) 21:40:30 ID:RRzvKMhm0
やっぱり落ちすぎですよね。景気とか年齢のせいという
訳でもなさそうですね。。うらやましい。

書類は9割方通りますが、面接がひたすらダメです。
学歴とかスキルはいい方だと思いますので人間性ですね。
人間のスキルがダメ。トホホ。
(5社連続顔合わせ落ち…あと1社連絡まちなので)

自分は、正直かなり地味系で服装とかも綺麗じゃないので
そこら辺が改善すべきポイントかな。。って思います。
負け犬って感じの雰囲気が漂っているというか。悲壮感
いっぱいなんでしょうね。。
もうすぐ30歳ですし。


971名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/04(日) 00:26:39 ID:+jwYIrBkO
>>970女の人?
972名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/04(日) 00:32:14 ID:K7XbcAfe0
>>969
年俸が年齢と共に上がっていけば問題ないけど、逆に下がった場合
自分としては納得いかないので今までと同じ年俸かそれ以上じゃないと嫌だとつっぱった
時に契約解除になるのでは?
やっぱり正社員がいいんじゃないの?
契約は契約社員でしょ。
俺も詳しくはよくわからないけど、どうなんだろう。
詳しくわかったら教えて。
973名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/04(日) 00:33:25 ID:K7XbcAfe0
>>970
職種は何系でしょうか?
事務系?作業系?
974970:2007/02/04(日) 01:46:22 ID:mHfd6O1SO
事務系です。あと一応女です。
やっぱルックスですかね?
書類選考が通るのは写真がついてないからかな。
だとしたらますますどうすればいいんでしょう?
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/04(日) 02:11:56 ID:zWMtg5Nz0
>>974
聞きにくいですが、ブス系の人?
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/04(日) 11:00:06 ID:iaA8q1p10
>>974
外見コンプレックスが酷いんじゃないの?
みため挙動不審とか、どっかおかしい気が出てる香具師は絶対雇われないし。

きらきらの女は困るからブスがいいという会社もある。

きっと自分じゃ判らないんだろうから
ハローワークで面接の練習をしてくれるセミナーとか人材紹介の会社で
シミュレーションをして見てもらったら。
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/04(日) 15:27:53 ID:mHfd6O1SO
>>975
まーどっちかというと確実にブス系です。
それに加えて洒落っ気がゼロです。地味で人にはあまり笑わないねと言われました。
第一印象は多分「大人しくて地味で暗そう」だとオモ。書いてて死にたくなってきたw


>>976
親切にどうも。話し方教室とかにも通ったけどあんまし効果なかった。。身なりに構いたいけどお金もないし。ハロワ行ったら字が綺麗だから秘書が向いてるとか訳の分からないことをおじいさんカウンセラーに言われ(最も自分と対極にありそうな職種だし)ダメだなあと。
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/04(日) 15:39:25 ID:mHfd6O1SO
あ、ちなみに10年以上スカートとか穿いたことないです。ハーフパンツとか9分丈のものも。ネタじゃないですが。やっぱ変な気だしてるかもな。
紹介予定の顔合わせ後の倍率ってどんなものなんでしょう?営業曰わく、書類の時点で3倍くらいて゛すよといわれたので普通の人だったら余裕なのかもしれないですね。
長文連投スマソ。
979名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/04(日) 18:44:52 ID:cDwgL+pn0
http://gugurekass.blog60.fc2.com/blog-entry-65.html

ふざけた大手企業の馬鹿が馬鹿なブログ書いてるねwww

派遣の品格も無いけどこいつにも品格のカケラもない(笑)
980名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/04(日) 22:04:20 ID:ZvorV1Zx0
>>978
本当の意味での人間性とかコミュニケーション能力の改善は一朝一夕ではいかないと思うけど、
面接の時だけでも演技で乗り切るのは難しいかな?
まぁ面接の時なんか誰もがそうしてるわけで。バカ正直に自分の本性をさらけ出すなんていないし。

なんか文章からもあからさまにドヨドヨしたオーラが感じとれますが、
「どうせ私なんて」って感じの雰囲気は絶対に出しちゃダメですよ。


面接に限定された話は明らかにスレ違いなので、もう終了しましょうか。
面接系のスレは腐るほどあります。
981名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/05(月) 21:38:13 ID:zR7ca3HP0
>>980

演技で乗り切るのは十分可能です。自分はそれで通りました。
演技力、表現力もスキルの一つだと思います。
982978:2007/02/05(月) 23:09:00 ID:A/XfjxhN0
>>980
>>981
2ちゃんねるで励まされました。ありがとうございます。
またお仕事の紹介をしていただいたので頑張ります。そしていつか受かったら
レポしますね♪
983名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/05(月) 23:09:30 ID:yphYpnZl0
今日、紹介予定派遣の仕事を紹介してもらいました。
紹介予定派遣の紹介を受けるのは、初めてなのでよくわかりません。

2ヵ月後?に「派遣先の契約社員」となるようなのですが・・・派遣会社を通している「派遣」のうちは交通費込みの時間給1300円、そして契約社員になれば「時間給1200円の交通費込み」となります。 と紹介を受けました。

会社によって違うのかもしれませんが・・・
契約社員と言うのは月給制ではないのでしょうか?
契約「社員」ですと、月給制であり、微少なりと昇給や賞与
という条件が加わるのではないのでしょうか?

今、聞いている話だけでは「交通費込みの1300円」も「交通費全額支給の時給1200円」も条件が変わらない気がして。
派遣社員として働くのと、紹介予定派遣を受け、契約社員として働くことのメリット、デメリットが解りません。

どなたか、教えて下さい
984名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/05(月) 23:11:33 ID:LhcyaYem0
>>983契約社員って言い方変えたバイトと同じ認識だよ。
時給制のところが多い。
しかし・・・条件次第によっては
紹介予定派遣って派遣のままの方がいい場合多いw
985名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/05(月) 23:14:23 ID:yphYpnZl0
そうなんですか・・・。
なんかイメージ的には「契約社員になれる」という感じなんですけど
あるバイトに変わるだけという場合もあるんですね。
要は、自分は騙されているということですか?
986名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/06(火) 00:22:58 ID:21eR6pqo0
紹介予定派遣で契約社員へシフトって案件もあるんだ。正社員ばかりだと思ってた。
987名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/06(火) 10:57:47 ID:jTMrXFFC0
>>985騙されてはいないだろうけどね・・
契約=直雇用だから派遣よりは聞こえがいいと
思う人もいるし・・・
988名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/06(火) 11:52:28 ID:/cRxlaRcO
派遣契約から直雇用になるとき、最終学歴の証明など必要なんですか?

989名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/06(火) 16:45:15 ID:5tmzlGtQ0
>988
雇用先による。必要なところもあるでそ。給与査定に関わるから。
990名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/06(火) 19:19:10 ID:ySkOb/i90
983です。
派遣の営業に、再度確認をしましたが
やはり、「派遣期間中は交通費込みの1300円」「契約社員になれば交通費全額支給の時給1200円」 とのこと。
派遣先の会社は、時給制の契約社員です。とのこと。
勤務地まで、交通費も6000〜7000円程度なので、派遣期間中の方が条件がいいということになる。

一応、直雇用になるまえ、ある程度の(給料などに対する)打診はして頂けるとの事ですが・・・
どうしたもんかと。
明日、業務確認との名目の面接に行きますが、微妙なところですね。


991名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/06(火) 22:24:43 ID:URHYbQyb0
>>969
うわ、あなたは私ですか、っつー感じですわ。
自分は12月から紹介予定派遣で働いてるけど、半年後直接雇用となったときに、
そんな感じの話をされてる。
どうしても仕事が決まらなくてしぶしぶ受けたけど、
ただその時期や条件面の話は「働いてみてから」の一点張りで、
今の時点でも明確になってない状態…
かなり不安なもんで他の仕事探ししてるよ。
今、別の派遣会社から、半年後正社員の案件の話がきてるんで、
事態によっては乗り換えることも考えてる。
992名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/06(火) 22:36:47 ID:vfuq5LKW0
>>990
契約更新の期間、福利厚生の充実をよく確認した方がいいですよ。
契約は派遣社員並に3ヶ月更新(実際そういう会社があります)、福利厚生は
正社員とは比べ物にならないくらいお粗末なものなら派遣の方がマシです。
派遣の時は残業代が5分刻みだったのが直雇用になったら30分刻み(ギリギリ合法)
直雇用になった途端に上司が勝手に残業代をカットするなんてよくある話ですし。
993名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/06(火) 22:44:59 ID:oJ6SJyBt0
992>> 
お答え有難うございます。 >>990です

私が営業に聞いていたのは・・・
1.「派遣期間中は交通費込みの1300円」「契約社員になれば交通費全額支給の時給1200円」 とのこと。
2.昇給は(頑張りによって)ありえるが、正社員になれるという確率は低い
3.賞与はナシ。
4.社保、雇用保険、年金などについては派遣と同じだと思う。

といった条件を営業から聞きました。
これでは、直雇用とはいえ、時給が下がるわけですし、交通費だって支給されるけれど
それほどの額ではないですし。

なんだか、明日が面談ですが 気が乗りません。
994名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/06(火) 22:49:09 ID:vfuq5LKW0
メリットがないと感じたら正直に伝えるしかないと思います。
面談は契約になるメリットについてもっとツッこんでもいいと思いますよ。
借りに月に140時間勤務だとしても1万4千円の差ですよ。
年間にすると大きいですよね。
995名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/06(火) 23:10:40 ID:oJ6SJyBt0
>>994 そうですね。
ちょっとそれでは、あまりメリットに感じる部分がないです。
明日の面談で突っ込んできます。


新スレ立ててきました。 使ってください、どぞ。
996名無しさん@そうだ登録へいこう
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170770845/l50

新スレです。「紹介予定派遣ってどうなの?part4」