派遣受入企業ですが愚痴くらい言わせてくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
分数の計算くらいできるの常識だろ?
2名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 09:21:57 ID:jtO+ZFHA0
お願いだから当社の社員と騙らないでくれ
3名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 09:37:00 ID:Cg1MIPbi0
我々としても、派遣業界ははやく消滅してほしいよ!
4名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 10:29:55 ID:jtO+ZFHA0
時間1800円も払っているのになぁ。。。
実際いくら貰っているのか知らんけど

せめて
時間1100円の外国人並に働いてくれ
5名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 10:52:57 ID:G7LEXarTO
廊下は隅の方を歩け
6名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 10:54:44 ID:jtO+ZFHA0
男の派遣さんに清潔感が無いのでみんな敬遠する件
臭いのよね
7名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 10:55:30 ID:jtO+ZFHA0
喫煙所の灰皿を持ち帰らないでねw
8名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 11:08:41 ID:kERByVth0
派遣は中卒でも採用されますか?
9名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 11:36:27 ID:jtO+ZFHA0
本日また一人バックレました
つか
職場放棄して走って逃げて行きました
10名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 18:29:29 ID:xdhW2Hbe0
人材社員に人権なんか要らない
奴ら糞だね
11名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 19:57:11 ID:0Ugt7vzt0
人材派遣の奴らは喋るな!腹が立つから。おまえらは黙って我々らの言うことを
聞いていればよろしい。
12名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/04(火) 01:00:17 ID:2SNgUBafO
食堂は一割増で払え
13名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/04(火) 01:16:46 ID:BNMJ+4UE0
じゃあ派遣なんか使うなよなぁ。。。
独りじゃ何もできないくせに、、、
14名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/04(火) 07:00:34 ID:2l4g3pkl0
簡単に首を切れるところが
派遣の利点だよな
使えないのばかり
三日以内で首になる奴大杉
15名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/05(水) 17:47:11 ID:dCKUWmKw0
派遣使わなきゃあんたらの会社成り立たないじゃん。
16名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/05(水) 23:38:36 ID:l2X4hTcn0
たまに派遣より使えない正社員いるよね。
あいつは使えない正社員って派遣の連中からも言われてて本人は気付いてない。
派遣にバカにされたら終わりだと思うが。

17名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/06(木) 08:29:28 ID:xgG7N0OZ0
正社員は首切りにくいが
派遣なら
すぐに
首チョンパ
18名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/06(木) 09:30:52 ID:C+hy4zMq0
>>16
そういう人は近い将来派遣に流れ落ちるから心配しなさんな
19名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/07(金) 00:02:48 ID:rghZg6OD0
スキルシート見て、この人ならお仕事お願いできそうと思って、いざ面接。
という日になって「すみません、本人の都合が悪くてだめになりました」
おいおい。都合良く、親戚殺すなよーという気がしました。
(営業自身笑いながら言ってたし)
それも代わりの人間は、いかにも急にあてがいましたって感じの使えない女の子。

悪いけど、そこの派遣会社を出入り禁止になりました。
それもうちの他支店も同様です。
本日、正式文書が各地に飛んでいきました。
前から評判悪かったし。
ここは派遣会社の人は見てないのかな?
見てるなら、一言。

お前も金もらってるなら、しっかり仕事しろや!!
20名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/07(金) 00:08:07 ID:CCuJWPvR0
じゃあ派遣使うな
直接雇用しろ
21名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/07(金) 00:55:27 ID:AephxjSi0
まったく、自社の都合で簡単に首切れるように派遣使ってるくせに、
むこうから断られて逆切れなんてアホとしか言いようが無い。

そういうリスクをしっかり管理できない会社は派遣使う資格なし
22名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/07(金) 00:58:01 ID:0le52zzG0
>>21
そういうリスクをしっかり管理する気の無い企業が派遣を使うんだよ
23名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/07(金) 03:43:10 ID:rQpD13Jy0
>>19
最後の「しろや!!」って所がDQNっぽいな
24名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/07(金) 04:05:14 ID:l+7hVuJe0
派遣に文句あるなら、自分の所で募集も面接も教育も全部しろ!!
たくさん応募者いて、うはうはで選考して内定だしたら、辞退&ばっくれで
結局一人も採用できなかったなんて話もよくあるな。
25名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/07(金) 04:09:25 ID:l+7hVuJe0
>>19
>悪いけど、そこの派遣会社を出入り禁止になりました。

あんたがそこの派遣会社へ、出入り禁止になったんだね。
この文章からすると、そうとしかとれないw
26名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/10/08(土) 13:00:57 ID:kYXwh04M0
その文章力では、派遣さんとの打ち合わせも満足にできん DQNですな。
27名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 07:19:39 ID:1RCUkVMM0
パートのババアでも雇っとけアホ!!
正社員育てる能力もねーんだろ。
28名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 07:51:52 ID:NrHF6qY50
なんか、使えない派遣社員が集まってるのかな?このスレは。

29名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 08:44:00 ID:UHJZ+B4zO
派遣社員が頑張ってるからこそ、受け入れ企業は利益が上げられ、社員に賞与を支給出来ていることを

忘れんな
30名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 08:58:02 ID:4DlQOEBw0
どっちもどっちです
31名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 09:08:26 ID:CI/ZAhK20
19の人へ

現役の派遣の営業やってますがあなたの書き込みに一言。

ろくに取材もさせない、急にオーダーしてくる、料金の値引きなど

無理な要求してくる会社に限って・・・スタッフのドタキャン多い。

これホント。

今日オーダーして明日から派遣っていう所ほど受け入れ最悪!!

これもホント。

因果応報・・自分の所で人事計画ができていないツケ。

派遣社員さん達ののおかげで生存できてる企業が多いことを忘れずに。

こんな下品な書き込みをするあなたのの会社こそブラックに登録です。
32名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 09:20:47 ID:DetwUpKx0
大丈夫だよ。
自分で派遣会社出入り禁止になったって書いてるからW
33名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 09:57:14 ID:9y63//Tp0
>>31
派遣社員は、「即戦力」が基本でしょ?

受け入れ側に教育を期待するほうが、本末転倒だと思う。

登録時のスキルチェックは、何の為なんですか?

基本的能力もない人達ばかり、弾数多けりゃいい方式で登録
させるから会社側から苦情がでる。

それに派遣で成り立ってる会社なんてありませんよ。
それ程会社の将来を左右する重要なポジションに派遣を、配属しません。
正社員でさえ、会社の歯車程度という認識は、あるのに何かオコガマシイというか
図々しい感覚ですね。
34名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 10:19:27 ID:CI/ZAhK20
【即戦力】のスタッフを使えない仕事の段取りの悪い企業が大杉。

登録時のスキルチェックが活かせる優良な企業にはもちろんハマる。

派遣スタッフの残業のおかげで日々ノリキッテる企業は沢山あり。

ぬるま湯で腰掛け感覚で正社員をやってる人よりは優秀な人も多い。

正社員に刺激を与える、マンネリの社内を活性化したい
と相談をされる経営者の方の相談をよく受ける。
派遣社員不要な優秀な企業にまずなってからコメント言ってください。
35名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 10:32:06 ID:7FsswquB0
>>33
あなたの方こそ図々しいですよ。
使えない正社員もいるように、確かに使えない派遣社員も多いですよ。
でも本当に即戦力のある人間だけを登録させていたら
あなたの会社に人材は回らないですよ。
即戦力のある人っていうのは、どこかの会社のお金を使ってできあがった人達です。
人を育てることを辞めた会社は、その労力のかわりに
それなりの時給や魅力ある職場環境を用意できなければ、いい人材は集まりません。
36名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 10:44:52 ID:DetwUpKx0
ぼくわ、はけん会社に出入りきんしになりました。
はけん会社の人、ごめんなさい。
37名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 10:54:55 ID:9y63//Tp0
>>35
お前バカだろ
派遣会社が、クズも金の卵も登録していることを自ら吐露してどーするw

>即戦力のある人っていうのは、どこかの会社のお金を使ってできあがった人達です。

 ↑ 当然だろ。それだから「即戦力」として高い時給を払い期待してるわけで
   そういう要員を常にどの企業にも派遣出来るようにするのが
   派遣会社の主たる業務じゃないのか?

どの企業だってヘボ派遣なんて欲しくない。
派遣社員の質の低下を相手先の企業のせいにするなw
マージン取ってるならどのような体制状況下でも、働ける派遣をよこせよ。

何度もいうが、弾数だけ取りあえずそろそうとするから
今の派遣社員の評価も下がるし、今後の立場も改善されないんだせよ。
派遣社員というよりも「派遣会社」が、腐ってきていると思うよ。
38名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 11:06:52 ID:ORT7KuM40
だからさ、いやなら派遣なんか使わずに自社で育てればいいのよ。
それをする能力が無いから派遣に頼ってるくせに。

そもそも使ってみて駄目だったらすぐに首切ってるんでしょ?
何を文句言うことがあるのさw
39名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 11:09:52 ID:9y63//Tp0
>>38
新聞位読もうねw
日本の経済状態と企業経営方針位は、理解して書き込みしてくれ。
40名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 12:12:27 ID:WEjYbgAQO
>39
理解してるからの書き込みなんじゃ‥
41名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 12:21:04 ID:7FsswquB0
>>37
高い給料?いくらか教えてくださいよ。
あのね、私がバカでもなんでも「使える人間と使えない人間が登録している」ってのは事実だから
それを否定するつもりはないですよ。
派遣会社にプライドなんてありませんから。
ただあなたの会社にいい人材が行かない理由を考えてくださいよってこと。
派遣会社をいくら変えてもいい人材はあなたの会社にはいかないです。
ここで文句を言ってもいい人材はあなたの会社には行かないです。
ヘボ派遣は欲しくない?
即戦力のある派遣社員もヘボ会社になんて行きたくないですよ。
ヘボ会社にいるヘボ社員に合わせてヘボ派遣が行くのはそんなに駄目なことでしょうか。
42名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 12:35:46 ID:9y63//Tp0
>>41
一つお前は、書き忘れてるぞ

お前の派遣会社もヘボ会社だw

このスレを読んでいる派遣社員の人は、ショックだろうなw
自社の派遣社員を擁護しようともしないのが、派遣会社の社員なわけだ。
これで、使い捨てを助長しているのは、受け入れ会社じゃなくて、
派遣会社だとわかっただろうからね。

派遣会社とはいえ一企業だろ?社員を擁護しないでどうする?
利潤を追求するなら顧客のニーズに合わせるのが、企業の義務だね。
それをヘボ派遣がいるのは、しょうがないでは、済まされないよ。

ヘボ会社と契約を躍起になって結ぼうしているのも事実だろ?
なら選択の自由があるのだから、ヘボ会社に派遣社員を送り込まなければ良いだけ。
但し そういう企業努力をしない社員のいる派遣会社は、淘汰される。
43名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 12:54:20 ID:7FsswquB0
>>41
もーあなたもわからない人ですねぇw
いいですか?派遣は派遣会社が派遣社員にあなたの会社を紹介した時に
「働いてもいい」という了解が必要なんですよ。お見合いと同じですよ?
いい人材に打診しても「やだーキモー」って言われたらあなたの会社に紹介できないんですよ。
いい人材以外は紹介したくないけど、いい人材が拒否したらどーする?
仕事だからしょうがなく適当に押し込んでいるんです。
だから見てのとーり、この板は不満だらけでしょ?

で、申し訳ないけど、私は派遣社員で派遣会社の人間じゃないですから。
駄目な派遣会社が淘汰されるのはうれしいぐらいです。
派遣仲間にはできるなーという人と駄目な人がいる。
それは自分が働いているからよくわかります。
同じような時給で働いているから余計シビアですよ。
だから派遣社員だからという理由で擁護しません。
いやもちろん使えない正社員もたくさんいますよ。
あなただって正社員=できる人間ばかり、だとはさすがに思っていないでしょう?
44名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 12:56:52 ID:7FsswquB0
43は>>42でした
45名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 13:02:07 ID:9y63//Tp0
>>43
なんだ派遣社員かw
じゃあ何いっても無駄だし もう興味はない。
いかにも派遣会社の社内事情に通じた社員みたいな書き込みする
脳内社員の書き込みには、興味ないよ。
46名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 13:10:03 ID:7FsswquB0
>>45
そうくると思ったよ!!w
要するにあなたは批判できればなんでもいいんでしょ?
派遣会社を批判し、派遣社員を批判し、ストレス発散ですか。
次はどの板に行って誰を批判するのかなあ。まあがんばって。
47名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 13:12:15 ID:Pvhy0J5h0
>>42
まあ、あんたが正論だな。
つーか、>>41は社会常識が欠けてるよ。

>ただあなたの会社にいい人材が行かない理由を考えてくださいよってこと。
商売をする上で、相手の足元を見て、不良品を販売するのは商道徳上おかしいですね。
しかもそれが当たり前だといってしまうあたり、社会経験が不足してるんではなかろうか。

@>即戦力のある派遣社員もヘボ会社になんて行きたくないですよ。
といってるが・・・
A>あのね、私がバカでもなんでも「使える人間と使えない人間が登録している」ってのは事実だから
>それを否定するつもりはないですよ。
派遣会社の癖に、登録者の能力を管理できないなんてへぼでしょ。
更にいうなら、そんな派遣会社に登録してる「能力のある派遣社員」も、へぼだと思うな。
B>派遣会社にプライドなんてありませんから。
挙句に、@でいってる事と矛盾してるし。
48名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 13:25:06 ID:ma4XaaZQ0
みんなマジレスしてどうする?
ここは2ちゃんねるですよ!
49名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 13:27:01 ID:Pvhy0J5h0
>>48
ありがとう!
冷静になれたよ。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 13:38:41 ID:DetwUpKx0
派遣社員に文句言ってる人、派遣は奴隷かなんかと勘違いしてるんじゃない?
派遣だって嫌な会社は拒否できるのに。
51名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 13:59:11 ID:m428umGa0
まともな人間は、まともでない会社になんか行かない罠。
なぜへぼいのしか送られてこないのか、滑に手を当てて考えるんだな。
52名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 14:10:28 ID:vLjb3L5b0
スキルシートも見ないで取るのはやめてくれ!
多分、営業主導だろうから現場も困るのだろうが、
何の説明も無く突然当日になって行く方としても辛い・・・orz
双方損してどうすんだよ・・・WinWinの逆

その逆で、勝手に人員補給されたこともあったよ
協力会社(派遣会社)の方々は怒っていたけど・・・こっちも困った・・・
作業依頼し辛いじゃないか、っていうか作業振る方の身になって欲しいよ・・・。

ちなみに漏れは派遣でつ・・・なんかこのスレの罵り合いは虚しいね・・・
53名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 14:22:38 ID:7FsswquB0
>>47
うーん、社会人経験少ないのはどちらかな。
申し訳ないけど、いい人材がいい会社に流れるのは当たり前だと思いますよ。
それは正社員でも派遣でも同じです。
あと人は品物じゃないですよ。不良品は不良品でしかないけれど、
もし派遣先に人使いのうまい上司がいたら、駄目派遣が意外と使える人になることもありますから。
もちろん駄目のままの可能性が高いですが、そしたら新しい人を送ってもらえばいいじゃないですか。
それにも飽きたら自分たちで人を育ててみたらどうですか。
あなたの会社好みに。

それと、派遣会社は人を育てるところじゃないでしょう。
人集めて送り込んでいるだけですから。
どれだけ駄目かはこの板をながめてたらおわかりでしょう。

能力のある派遣社員とは結果を出せる人のことを言います。
だからどんなに駄目な派遣会社に属していても、
その派遣社員が派遣先で結果さえ出せればヘボにはならないと思いますが。
そこが会社に守られている正社員と違うところです。

あと機種依存文字は避けられた方がいいと思います。

で、なんでみんな下げないの?w
54名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 17:11:31 ID:U4ncagPS0
派遣社員が、まともに仕事する気あるわけないだろう?
まともな奴は、正社員になる為の社会勉強程度にしか思ってないよ。
派遣という形態では、どんなにがんばっても自分にかえってこないんだぞ?
歳とったら、何時首切られるかわからないだぞ?
能力・頭があればなおさらだよ。


自分は職歴がなかったから特定派遣に入ったけど(しかも2重派遣)、休憩・電車の中ではずっと勉強してた。
一年で辞めて別会社の正社員になったよ。
55名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 22:18:32 ID:t6adXBgR0
>>53
>もちろん駄目のままの可能性が高いですが、そしたら新しい人を送ってもらえばいいじゃないですか。

ここらあたりがおかしいね。
派遣会社にとって、派遣社員は商品ですよ。それ以外の何者でもありません。
だから、使えなければ不良品であり、相手に損害を与えている訳です。
相手に損害を与えている事に対して、開き直ってしまっては駄目ですな。
大体、派遣会社が切られるのは、使えない奴を送り込んでくるからなんですが?

>それにも飽きたら自分たちで人を育ててみたらどうですか。
>あなたの会社好みに。
つーか、普通にやってますよ。
自社で入社試験して、「基本的な能力で選別」して、
入社後、教育期間を設定して、「基本的なスキルを身につけさせ」て、
能力、希望を勘案して配属して、更に配属先で「専門教育を重ねて」ます。
で、能力、適正があわなければ「配置転換」して更にチャンスを与えてます。

>それと、派遣会社は人を育てるところじゃないでしょう。
即戦力になる、いい人材を集める所でしょ。
使えない人間もかまわず登録してますと、正直に営業してますか?
そんな事をしたら、あっという間に駆られるでしょうけどね。(わら
使えない人間は登録しなければ良いだけでは?なんでしてるんでしょうね?(わら

>能力のある派遣社員とは結果を出せる人のことを言います。
そりゃその通りですが、派遣会社を見極められるかどうかも大事なんでは?
自分を、きちんといい会社に売り込んでくれる派遣会社でなければ、
せっかくのチャンスを不意にするだけでしょうし、ましてやきちんと働いていても、
派遣会社の不祥事で辞めなければならなくなることもありますよ?(最近結構多いしね。
派遣社員にとっては死活問題なんだけどなあ。
56名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/09(日) 22:35:29 ID:ORT7KuM40
まぁ、派遣会社があまりに何もしなさすぎってのはその通りだ。
受け取ってる対価に応じた仕事をしてるという気はしないかな。

一般事務みたいな誰でも出来そうな仕事なら問題ないけど、
技術系に関してはいずれ限界を迎えるだろう
57栗Gからの刺客:2005/10/10(月) 00:45:09 ID:NBJKvI/i0
まあ、字の読み書きもまともにできない派遣(言っておくが栗Gではないぞ)
もいるぐらいだから、こんなスレが起ってもおかしくはない。
58名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 00:14:41 ID:zL2+LMfO0
うーん、派遣社員の人間です。
まじめなスレッドのようなので、書きこんでみました。

>>54
適当に仕事してるわけではないですよ?
そんなことしたら、すぐさま首を切られてしまうから。
きっちり業務をこなして、さらに+αを目指して日々奮闘しています。
自分に付加価値を与えないと、期間満了になったときに次につながらないですよ。
常に自分のverを最新にしておかないと、すぐに淘汰されます。
正直いって、こんな風に考えている人間に会うことはあまりないですけど。

派遣という制度は、なかなか面白いと思いますよ。
主婦の人など働くのに制約がかかっている人などは、仕事が探しやすい。
1度仕事を離れた人でも、もう一度働く場所を探せる、など。
特に医療系は、仕事がきついのに給料安くてやめちゃう人が多いから、
医療系派遣会社に登録すれば、自分に合った仕事場を探せるかもしれない。
一概に派遣はよくないとは思いません。




59名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 00:54:28 ID:cV0LGOi70
>>58
>主婦の人など働くのに制約がかかっている人などは、仕事が探しやすい。
>1度仕事を離れた人でも、もう一度働く場所を探せる、など。

それを実現するのに直雇じゃなく口入れ屋を介さなきゃならない
硬直化した就業形態が大問題なんだけどねw

例えるならば身の安全を守る為には用心棒として
チンピラを雇わなきゃならんのと同じ状態。
このような事が蔓延していることに違和感を覚えないのは異常。
60名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 16:59:11 ID:6nNLTDKtO
できる人材を派遣してもらうための心得

其の壱:高い金を払う

其の弐:時間に余裕を持ち、不当な事前面接を気に入る人間がくるまで行う

其の参:直接業務をしない同部署他課のイケメンを面接に駆り出し、
派遣に「この会社に行きたい」と思わせる
61名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/11(火) 20:20:21 ID:Rg7k92EW0
派遣社員に「出来る人材」など皆無。
所詮根無し草
モチベーションが高いわけない。
62名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/13(木) 00:10:24 ID:O8HMvztB0
いや、派遣社員にも「出来る人材」はたくさんいる。
だけど、出来る人材の殆どは、転職か結婚の繋ぎか、
もしくは「どうせ派遣」とやれば出来るのを隠して、楽をしようとしてる奴ばかり。
性格が悪くて、一つのトコロに長いこといることが出来ない・・・ってのもいるか・・。
モチベーションが高い奴は、派遣にはなんないよな。もしくは、派遣の立場に嫌気が差すと思う。
うちは派遣には、データ入力業務等の一般スキルさえあれば良い仕事しかさせないから、
特に問題もなく、毎日ちゃんと業務は遂行されてるがね。
重要なトコに派遣をおかない方が良いよな。まともな派遣会社が出来るまでは。← ないだろうけど
63名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/19(水) 14:34:42 ID:iSR28vaV0
また脱走しやがった
64名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/19(水) 15:27:23 ID:iSR28vaV0
何故、派遣社員は馬鹿なのだろうか?
馬鹿というか
大馬鹿
まともなの居ない。
65名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/19(水) 22:31:07 ID:ymvhq0aM0
バカだから=派遣社員なんだよ。
66名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/19(水) 22:38:03 ID:8qW+hri00
っていうか、すぐに「シンドイので辞めます」って言うな。
67名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/19(水) 22:41:41 ID:kGdwQAAy0
ではその派遣社員をうまく使いこなせない正社員は・・・

もっともっと【おバカ】なんですね。

もっと仕事の段取りよ〜〜く考えてから派遣会社にオーダーして下さい!!
68名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/19(水) 22:44:20 ID:hfONwfR+0
>>67
同感
69名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/19(水) 22:48:36 ID:9oIf5l7mO
まぁ、社畜に派遣、どっちもどっちだ。
70名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/19(水) 22:54:30 ID:8qW+hri00
>>67
正確には派遣じゃなくて、ライン請負なんだけどね。
何回か作業見せてるらしいんだけど、説明する時メモも取らないし、
ミスしたものを平気で次に流す、不良品っぽくてなんかまずいだろうと
気付くはずなのに誰も機転を利かして報告しようとしない。聞けば
大卒や専門卒も多いらしいんだけど、それぐらいの期待さえしては
駄目なのか? 半年以内に半分くらいは辞めてると思うし、一年で殆ど
変わってしまう。
71名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/19(水) 23:02:41 ID:kGdwQAAy0
70さん、作業見せてるらしいって・・・あなたは請負先の人でしょうか?
要するに、仕事する以前の段取りができていないようですね。
請負会社に言って再教育するのが早い。

72N:2005/10/19(水) 23:06:02 ID:Plwbc3lC0
>>70
魅力のない仕事にまともな人間は集まらない
魅力のない仕事に長く勤務しようと思わない

かもな
73名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/19(水) 23:22:43 ID:8qW+hri00
>>71
皆言ってる。でも目立った改善は見えてない。
>>72
魅力が無いって言ったってフルに出てれば給料は毎月20万以上
払ってるはずだしな。っていうか、まずはそんなことより、
なんで大卒、専門卒のくせにあんなにレベルが低い人間ばっかりなんだ?
韓国や中国に負けてしまうぞ。
74名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/19(水) 23:31:22 ID:D3EGhG+o0
はー、派遣社員の指導って疲れるわ。レベル低すぎ。
新卒で正社員で入ってくるウチの会社の新人って
みんな優秀だったんだなって分かったわ。。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/19(水) 23:41:20 ID:IOjLK+Lb0
>>73
私は某派遣会社製造ラインリーダーです。
原因は派遣会社の入社面接の間口が広すぎるとこです。
数を集める事に専念するあまり社会生活に不適合な人まで採用している会社もあるようです。

配属になった人に対して現場では出来る限りの教育を実施していますが
上記のような人が最近急増しており満足な結果が出せていません。

打開策として現場レベルでの話し合いではなく本社もしくは支店などの
業務窓口との話し合いをすべきです。

魅力云々も確かにありますが、派遣という性質上腰掛け程度に期間を決めて
働きに来ている人も少なくはありません。
仕事が長続きしないのではなく最初から長く勤めるつもりのない人間も
配属になっている事は配慮してください。

それで解決出来ない時は業務委託先の変更がお勧めです。
結果が出せない以上そこに頼るメリットはありません。
数字が出せない以上派遣会社の非は認めざるを得ないでしょうから。
76名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/19(水) 23:52:12 ID:8qW+hri00
>>75
特定の会社が駄目なんじゃなく、どこに頼んでも駄目。
出稼ぎ外人の方が日本人より若干ミスが多い気がするが、
文句も言わず仕事を継続してくれるので10年後、出稼ぎ外人が
戦力になっているかも?
77名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 00:09:41 ID:4suFys3o0
>>70
>不良品っぽくてなんかまずいだろうと気付くはずなのに

あなたは気付いてると思う。
その人は不良品だとわかってても面倒なので流してることくらいは。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 03:14:21 ID:xZPx4LJ20
>>73
あなたはあんな程度の仕事で20万以上は高いと思っている。
しかし、彼等はこれではやる気にならんと思っている。
そこで会社の取るべき行動は・・・
1.クビにして新しい労働者を入れる
2.賃金を上げる
79名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 03:22:43 ID:3hR1pc5VO
大卒が正社員でもなく特に興味がない仕事を一生懸命やるわけないじゃん。テキト-にやるよ。クビになったら次行くだけ。
80名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 11:03:32 ID:wVLeu2DJ0
似たようなこといっぱいあるのかなー。

web関連ですが、いつもはなんとか社員でまわしてるんだけど
今月と来月だけはどうしてもムリそうだった。
外注さんも使い尽くしてて見つからない。
社内の計画で仕事が進んでれば余裕だったんだけど、
今月に限っては複数のクライアントからの予定変更に次ぐ変更。

そこで「即戦力」を期待して派遣さんを頼んだんだけど。
来ていただけたのは、営業さんとお話ししたはずの要望に満たない人材でした。

スキルシート見ても、プログラムからコーディングまで錚錚たる職歴。
「○○なお仕事をお願いしたいんですが、出来ますか?」と聞いたら
「やったことあります」との答え。
期待が大きかっただけにがっかり感も強くて。

結局、自己申告と派遣会社を信用したウチがバカだったと言うことですね。
これから徹夜続きだー。
81名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 11:22:13 ID:3hR1pc5VO
派遣には期待しないほうがいいよ〜
82名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 11:39:56 ID:wVLeu2DJ0
連投ごめんなさい。80です。

ただ、ご本人さんの人柄はとってもいい。
一生懸命やってるし、お話する分にはとっても気持ちいい人。
スキルさえあれば、ずっと居て貰って欲しいような人。

ひっかかってるのは、正確なスキルを教えてくれなかった事と
求めるスキルに対してのテンプレな高い時給。
正確なスキルがわかってればこちらも使いようがあるんだし。
あと、ざっと計算するとかかる費用が社員より高いんだよなー。

これから営業さんにクレーム及び打合せだ。
気が重い。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 22:06:27 ID:Rdq29IQ60
派遣社員にひどい人材が多いのは事実です。
しかし受け入れ側は大丈夫ですか?
高いお金を払っているのだから、それなりのスキルと数字を期待するのは当たり前ですよね。
派遣される側もそれなりの金額を貰って働く訳ですから努力は当たり前ですよね。
ただ、派遣される側から見て当初の予定以外の仕事をさせたりしていませんよね?
組み立て作業者として派遣され、コンベア式に流れてくる部品の組み付け業務として派遣されたにもかかわらず
コンベアに部品を乗せる外国人のミスが多すぎて間違い部品を正すために倉庫まで調達に行かせた挙句
数字が出せない!とか、部品の発注ミスで異常なペースで生産させたり・・・。
な〜んて事してませんよね?
派遣にケチつける以上は完璧なバックアップ体制で不満の声の付け入る隙のない仕事をしているんですよね?
社員さん一同へ。
84名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 22:37:23 ID:mBgShnLx0
一時期デパートとかで「過剰包装」って話題になったけど
派遣社員のスキルって正に「過剰申告」もしくは「粉飾スキル」が多くないか?

で、「受け入れ側の体制が悪い」「段取りが悪い」って屁理屈いうけど
極端な例を出すと
通常の人なら「切手貼り」っていう作業を何の問題もなくできる。
只、幼児・子供には、難しい事。

結局スキルが全然足りてないのに派遣社員として、派遣されてくる事が間違いなんだよ。
85名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/20(木) 23:10:09 ID:KTvf05C70
現状だと両方のパターンとも存在する。

ただ派遣の質が悪いって事はないと思うよ。
研修は3〜7日がせいぜいなのに、昔は社員がやっていた仕事を派遣が
やってるわけだし。
求めてくるものが高い割にはマニュアルや説明が不十分なことは多いよ。
あれ教えてなかったっけ?なんて当たり前のようにあるしね。

例である「切手張り」にしても説明不足の典型的なパターンだと思う。
この重さや距離だといくらの切手になると説明してないとはれないよね。
中にはレアなケースとかがあったりするわけだし。
86名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/21(金) 00:47:44 ID:tlknnAsZ0
そもそも、派遣会社にスキルを判断するような能力がないからな
87名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/21(金) 01:01:52 ID:upbg/VyP0
>>86
スキルよりも地頭の良い人を確保したほうが良いです。
派遣先の仕事を理解してすぐにできるようになる人の方が望ましい。
その辺りは登録の際に適正試験と称して実質的に知能テストを行うことで
振り分けが可能です。
88名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/21(金) 01:16:32 ID:72dGlkMl0
>>87
それって違法なんだけどな(笑)
89名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/21(金) 10:03:02 ID:OSFPqJlv0
派遣が増えていく一方で管理能力は、やや低下してきてるね。

社内が派遣ばかりになると社員は少数精鋭になるので、社員に能力の低いのが
数人いるだけで影響がかなりでてくる。
ひどいところになると同じ仕事なのに雇用形態や会社によって賃金が違うとか・・・
会社都合があるといっても仕事する環境は最悪になりますよ。
90名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/21(金) 10:48:42 ID:sFybWmFx0
派遣登録者ですが愚痴を言わせてくれ。

当方女。
web系の仕事をしてきたが、都合があって早く帰れるものを探してたが全然ない。
たまたまエンかはたらこネットか何かで見つけた案件に応募し登録しに行った。
登録後、その案件のことをコーディネーターに聞くと、これは忙しいので向かないと言う。
でも他の案件があるのでと言われ、見せてもらうと総務事務。
今までやったことが無いから出来るかどうか不安だと答えると、
事務なんか簡単だから大丈夫、それに他に定時に帰れる仕事はない、という。
確かに残業のない仕事なんかなかなか無いし未経験でもいいならと、とりあえず承諾。
派遣先に顔合わせの当日、営業との事前打ち合わせがあるから
少し早めに現地に行ってて欲しいと言われ、
そのとおりに、時間より少し前に行くと、とりあえず喫茶店で打ち合わせしましょう、と。
喫茶店にて、仕事内容を聞いたり社風を聞いたり、スキルシートを見せてもらったり・・・
スキルシート、私のウェブ技術系スキルシートは、ばっちり事務系に書き換えられてた。
(ついでにブランク部分も他の仕事で埋められてた。)
何でこんなことをするのかと思いつつ、
「こんな事務経験ないんですけど・・・」と言うと、大丈夫ですと説得(?)され、
そのまま派遣先に顔合わせに。。。
翌日、落ちたとの連絡を聞いた時は、心底ほっとした。
派遣会社に詐称を推進されるとは思わなかった。
91名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/22(土) 00:04:58 ID:TZB4b+Ld0
>>88
建前は派遣会社の社員採用試験なんだから違法じゃねえよ。
入社試験なんだよ。
92名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/22(土) 00:05:39 ID:Z4LNIVFA0
ま、派遣社員もそれを遣う受け入れ側も派遣会社の被害者だな。
93名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/22(土) 02:39:59 ID:m8duOTox0
保守
94名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/22(土) 06:13:17 ID:15fDxW9vO
派遣制度って…
95名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/22(土) 17:25:32 ID:wMBpVOq+0
ライン等の請負だと、やる気がない人が多いよね?
確かにつまらん作業だし、肉体的にも苦痛かもしれないが、
だるそうに作業しようが、機転を利かせ敏捷に作業しようと
どうせ8時間なり10時間拘束されるのは一緒。ちょっとした
努力の差が今後の人生の違いになる。例えば何ヶ月も特定のラインで
働いていながら、自分の作業がなんのためにあるのか全く理解してない人、
理解しようという興味さえない人が多い。昔からやる気持たずにぼーっと
生きてきたから今ラインで働いているんだよ?人生の貴重な1日を浪費する
のはもったいないじゃない?と彼らに言いたい。俺も大して努力してないけど。
長文スマソ。
96名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/22(土) 20:39:30 ID:J+ew9SQ00
>>95
ラインじゃ何もスキルが身につかないから。
同じ現場仕事なら機械オペレーターのほうがスキルが付く可能性がある。
ただ仕事をしながら自分で様々な勉強をして仕事で使うを繰り返す必要はあるが。
97名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/23(日) 04:23:47 ID:Epz3qhIQ0
>>95
友人の話だが、パン工場のラインでダラダラと作業してたそうだ。
ミスも結構しており、注意されることもちょこちょこあったみたい。
だが、そいつはその作業時間のほとんどを税理士の理論暗唱の時間に費やしていたんだって。
それで1年で4科目合格してよそで就職した。
長くなったが、何を言いたかったかと言うと、一見すると時間の浪費に見えるが実は他の事をしている可能性があるって事。
98名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/23(日) 04:39:04 ID:wx6AFhhN0
>>97
働いて金貰ってんのに他のことしてたんじゃ
周囲の人間にとっては迷惑極まりない話ですね。
そんなDQNには税理士なんかになって欲しくないってのが心情です。
派遣なんかでは色々鬱憤も溜まるでしょうが
仕事は仕事、プライベートはプライベートできっちり区分けできない人は
社会人以前の問題だと覆いますよ。
99名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/23(日) 04:57:13 ID:Epz3qhIQ0
>>98
気持ちは良く分かるが、実際そういう奴等が上手くいくんだよ。
まぁ派遣会社も派遣先も利用するつもりでいる訳だが、当の派遣社員の方もその程度のメンタリティしか持ってないって事だ。
100名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/23(日) 05:00:29 ID:rHrLE7XU0
100ゲット!
真面目に仕事に取り組めない豚は死ね。
101名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/24(月) 00:33:57 ID:81MRTB6I0
派遣が馬鹿だと思うなら、雇わなきゃいいじゃない。
雇うなら派遣使うデメリットは覚悟すべし。
102名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/24(月) 22:28:09 ID:V+IqSCAp0
つうかさぁ・・・。
派遣もダメ多いけど正社もマシなのいないよ。
 
「数字」やら「効率」って言うけどさ、そのどっちも悪くしてるの
おまいが鼻の下伸ばして話してる見てくれだけのバカ女だっての気づけよ。
 
ちなみに件のバカ女は俺のライン長権限で今月いっぱいで他所の工場に移動にしたけどな。
明日になってあわてて「○○さん移動するの?」とか聞くなよw
103名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/25(火) 01:04:20 ID:kdW8YelP0
派遣社員ですが愚痴言わせて下さい。
派遣がいっぱいで野放し状態の派遣先はキツいです。
業務内容でも上下関係でも構わないので、キチッとそこの正社員と線引きしてほしいです。
多少「窮屈かな」と感じるくらい派遣社員が管理されている派遣先に行ってみたいです。
104名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/25(火) 23:40:32 ID:B9e7gmZn0
ココ見てる受け入れ業者へ。
 
甘えるな!
与えた仕事を派遣ができね!とか言う前に派遣社員を使うのがあんたに与えられた仕事だろ?
結果が出ないのは仕事能力か努力が足りないんだろ。

その辺棚に上げて下請けの業務や事務所ならともかく「ただの派遣社員」に文句を言うな!
わかったか?命令だ!

105名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/26(水) 07:03:37 ID:2KU3DF1m0
悪意はないにしろ、間違った仕事のやり方を教える上司がいるから困る。。
的確に仕事のやり方を指示してくれればちゃんとやりますよ。
派遣にとって、やる仕事がなくて手持ち無沙汰なのが一番不安なのだから。。

106名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/26(水) 07:52:00 ID:8Pxt4Bjg0
派遣の環境は、管理者の能力にかなり影響されるね。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/27(木) 09:42:59 ID:h/YFub6u0
今とある現場で1日40人規模の工場の派遣元人材管理しています。

期間は半年〜1ヶ月で働く人ばかりのところですが、
シッカリ仕事を教えてくれない受入先の正社員の人が
います。それでいて、うちの派遣アルバイトがミスを
すると怒鳴ります(仕事をしっかり教えてくれないので
わからずミスをする)。何度も怒鳴られ、そが原因で
何人もアルバイトが辞めています。

その受入先正社員の上司に直接相談すると、派遣は
代えれば良いけど、うちの正社員は簡単に代えられない
と言います。従って理不尽なことでも派遣元が泣けという
事を平気で言います。受入側からすればそうでしょうが、
派遣元からすればいくら募集費をかければ良いのか、
気が遠くなります。

派遣元であるうちの会社も、派遣する人間の質を高めないと
イケナイと思いますし、努力もしますが、派遣先がこんな
態度では長い付き合いも難しいと思います。

派遣元=派遣先の対等関係になり、お互い勤務者の質の向上を
目指さないと、結果上手くイカナイと思います。
片方だけ得しようとする関係は、当然どちらかにしわ寄せが
来るでしょうから、金銭的にも体力的にも持たないと思います。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/27(木) 13:08:52 ID:gCkfjjHB0
派遣社員ですが言わせてください。
2週間前に面接合格して、5日前に合格を取り消すの止めて下さい。
ひどいよ・・・
109名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/27(木) 15:49:48 ID:yJe4e2AG0
>>108
ひどい!どこそれ??
110名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/27(木) 20:47:43 ID:hvwzneJx0
パ○○から来ているT!
人と話すときは相手の目を見て話せ!
人の話を聞くときぐらい髪の毛弄るな!
ガタイがでかい割にはパイオツ小せぇーな
自分の都合の良いときだけ話しかけるな
111名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/27(木) 21:36:44 ID:NFxGUcOeO
派遣先企業は派遣スタッフに夢見すぎ〜。
今のご時世、本当に能力あって若くて長く勤めくれる誠実な人間が派遣なんてやるわけないだろw
そんな人間を低コストでお手軽に使おうなんて甘い考えしてると潰れますよ^^

派遣営業の口車に乗せられてカワイそうに…。
まぁそれはお互い様だけどww
112名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/27(木) 22:41:17 ID:Fih6kuqq0
ヲイヲイ派遣の皆さん。
ココは受け入れ先の愚痴板ですぞ!
 
受け入れ先を叩くなら別にスレッドを上げるべし。
取り合えず受け入れ先の社員さんが何を思っているのかマターリと聞いてあげようよ。
 
受け入れ先の人も派遣社員をあまり辛らつに叩くのはヤメようよ。
悪口と愚痴は違う事を理解して書き込んでちょ。
113名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/27(木) 22:54:19 ID:XwCS8hMGO
正社員だったころ派遣スタッフや外国人と一緒に仕事してました その人達は一部の人除いて、入れ代わりがはげしかった、バックれ当たり前だったし
自分は新卒二十歳そこそこで楽しい職場だったんだけど、今思うと立場的に優位でクビになる不安なんてないし平和だったな
現在派遣やバイトやって、ほんとに精神的にまいってる、全然おもしろくない、どこ行っても転校生みたいだしさ、バックれたくもなる この派遣制度って本当廃止してもらいたい、人間がモノあつかいだもんな… 新卒社員はこんなの絶対解らないし、それが派遣使うなんて無理あるよ
114名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/27(木) 23:12:42 ID:gCkfjjHB0
>>109
IT系で超大手の会社。
しばらく立ち直れないよ・・・
115名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/28(金) 00:11:51 ID:cL9qHhlN0
>>114
なんでそういう人を雇ったの?
事前見学とかなかったのかな。
雇ったのが人事ならちゃんと人事に言っておかないとみんな不幸になるだけだよ。
116名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/28(金) 00:30:25 ID:scIcmlI/0
>>108

×2週間前に面接合格して、5日前に合格を取り消すの止めて下さい。
○開始日の2週間前に面接合格したのに、5日前に取り消された。

契約直前に取り消されたから、こっちは何も言えないし・・・
117名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/28(金) 17:38:15 ID:Arylo4od0
うん
118名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/29(土) 07:14:31 ID:jrm1a9+W0
派遣を使う会社はゴミ会社だ。社畜ども早く氏ね。
派遣会社もゴミ会社だ。倒産させてゴミ社長を首吊りさせよう。
119名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/29(土) 08:35:45 ID:FmOllPs+0
どうしたんだよ。
そんなゴミゴミ言うなよ。
悲しくなるじゃないか。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/29(土) 14:44:25 ID:JdrgP7hp0
ニートの僻みだろ、無視汁。
121名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/29(土) 16:24:42 ID:AGEPZg1l0
>>115
114は雇われる方だと思われ。
122名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/29(土) 16:57:24 ID:D2Ngzj+y0
不倫失楽園カップルとかヤクザの息子とか
中卒子だくさんとか もうたくさんです勘弁してください
123名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/30(日) 01:46:59 ID:lc2zhE6o0
>>122
どんな派遣会社に依頼してるのですか??
124名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 21:08:02 ID:pO1aVkUf0
>122
マジレスだがそんな派遣会社もしくは営業は切った方がいいよ。
マトモとはいわんがマシなところはいくらでもある。
125名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/04(金) 22:01:11 ID:BqNF2gFj0
>>122
外部(派遣)に依頼してるんだから、依頼の時にもっと条件をだしたほうがいいよ。
それでもだめなら>>124に同じ。
というよりあっさりきっぱり派遣会社を替えたほうがいい。
126名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/18(金) 02:26:10 ID:qgP3DXCL0
正社員のくせに派遣の俺より仕事の覚えが悪いオッチャンが結構いる。この先
   どうすんだよ。
127名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/18(金) 04:58:10 ID:vruN3jy4O
>>126
確かに
128名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/18(金) 14:55:23 ID:YdzgEkwZO
それでも派遣が首切られる。
129名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/18(金) 20:24:51 ID:OB3YZdOZO
>>128
そんなことない!
だめ社員が切られる。
俺なら躊躇なくだめ社員を切る。派遣はいつでも切れる。使える派遣の方が遥かに貢献してくれる。
会社は常にだめ社員を切る口実をさがしている。本人は公務員と同じで未だに安泰と勘違いしているか、定年まで逃げ切るつもりだろうけど・・
130名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/18(金) 21:39:23 ID:k0pQSMHe0
私の今いってる派遣先は、女子正社員が1名もおらず、派遣しかいない。
正社員はすべてやめていったそうで。。。
「うちは、恥ずかしいことに女子正社員がいないんだ。派遣さんに長く勤めてもらってる。」
といっている。
131名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/18(金) 22:44:04 ID:YHZUWPvo0
>130
えーっと貴方がみたところなんで女子社員がいないと思われます?
132名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/18(金) 23:22:06 ID:3KZwJ1AF0
派遣社員を一人ずつ増やして業務委託するはずだったのに、
ぎりぎりになって断ってきた某派遣会社。断るなら最初から断れ。
この後、どうしてくれるんだ。もう疲れたよ、ホント。
133名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/19(土) 02:41:03 ID:yPhO19og0
あんまり酷い会社だと
派遣元だって断りますよ
134名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/19(土) 14:15:45 ID:pxLaB0Bo0
注意すると反抗的になる。
言われたとおりにしない。
態度悪い、ふてぶてしい。
複数の職場から、名指しで苦情がきたのは、あなただけですよ。
135名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/19(土) 21:22:09 ID:fnyghjPs0
派遣会社に出した条件と、顔合わせに来た派遣スタッフの能力って
大体一致しているものなんですか?

あと、条件に容姿も含んでますか?
136名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/19(土) 22:25:06 ID:qwkB4/ZG0
往々にして、能力は詐称されている。
容姿も条件に入っている。携帯ショップのカウンターにいる姉ちゃん見ればわかるだろ。
137名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/20(日) 00:23:42 ID:CnezG3mY0
優秀すぎる派遣社員も困りものだ。
理屈をこねまわして、散々かきまわして、やめてしまう。

>>135 一致してない。ご自分の就職活動を思い出して下され。
138名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/20(日) 01:03:39 ID:Cmz27T9p0
そうですか。派遣会社のコーデにはあたかも自分の能力にぴったりのように
紹介されても、違うってことなんですね。
ありがとうございました。
139137:2005/11/20(日) 17:31:32 ID:fGqXvBJr0
>>138 すいません、受け入れ元の企業の方かと思ったのですが、
派遣される側(派遣社員)の方ですか?

受け入れ元はスタッフを選べないけど、スタッフ(派遣社員)の方は選べるので、
職場の見学をさせてもらった方がよいです。
受け入れ側も、「働いてみたら予想と違った・・」と言われるよりも、
好きな仕事をしてもらった方がよいので。
140138:2005/11/20(日) 21:01:03 ID:I6OyYt6I0
>>137 はい、派遣される側です。
自分の能力にぴったりと思って(思わされて)顔合わせ行っても、
はねられることが多いので、質問させてもらいました。
スタッフは派遣先を選べるようで実は最後は派遣先に選んでもらわないと
お仕事できないので(笑)

「働いてみたら予想と違った」は仕事内容のことかも知れないけれど
そうじゃないかもしれないですね。

141137:2005/11/20(日) 22:29:35 ID:ch36t3EX0
>>138
顔合わせだけではねられるのですか?
本当は(法律上は)、受け入れ先は派遣スタッフを選べないのです。
受け入れ元は「簿記何級以上、英検2級以上」などの条件を派遣会社に出せますが、
派遣会社がその条件に合うスタッフを紹介してくれたら、断れないはずです。

断られた理由を聞いたことありますか? 
私は受け入れ元の一社員です、見学に見えた派遣スタッフの方から断られた時は、
それなりにショックで、関係者で打ち合わせしましたよ。
説明のとき、ちょっと、厳しく言い過ぎたかな?なんて。
142名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/20(日) 23:04:42 ID:Q2rWGUrt0
>>141
最近は、特に多いようです。
何社も派遣会社に声をかけ(他社競合)何人か顔合わせをして受け入れるという企業は
たくさんあるようです。
断られた理由って聞くのって大切だと思います。
お互い何が悪かったかとか次の参考になりますものね。
143141:2005/11/20(日) 23:17:15 ID:ch36t3EX0
>>142 なるほど、ありがとうございました。参考になります。

以下、派遣社員の受け入れ元としての愚痴というか、反省事項です。
他にあったら、ぜひ、教えてください。
1. 派遣社員同士を仲良くさせすぎない。
できれば、休憩も別々に取らせたほうがよい。仲良くなりすぎると、ろくな事ない。
2.受け入れ元の社員同士が団結する。
社員同士が仲悪いと、派遣社員さんはどうしてよいか分からなくて辞めてしまう。
上司が派遣社員の味方をしたりすると、当事者(派遣社員に指導したり、一緒に仕事してる社員)
は、ホトホト嫌になる。
3.派遣社員とは一線を引く。
仲良くなりすぎず、甘やかせすぎない。
144名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/23(水) 00:39:03 ID:35SoHe1v0
>>143
このスレを読むと『派遣に懲りました。』と感じますが・・・・
1、3はどのようなことがあったのかがこのスレでは読み取れません。スミマセン
2について
確かに一理あります。
派遣社員が板ばさみになります。
仕事においても指示がバラバラだと、人によって言うことが違うとなりどうしていいかわかりません。
また、人間関係でも同じです。精神的につかれる人もいるかと思います。
派遣社員の味方しすぎると、正社員のプライドを傷つけます。
本来、両立が一番と思いますが、どちらかというと正社員よりのほうが良かな。。。。

今まで、派遣された企業で派遣社員をうまく定着させ、仕事させていた企業で思い浮かぶ受け入れ先というと
定期的に会議とまでは、いきませんが派遣社員を集めて意見交換会をしていた企業でしょうか?
今の業務に問題点はないか?
なにか改善点はないか?など。
145名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/23(水) 01:37:53 ID:SLcSzO0A0
米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は
22日、三洋電機の格付けを「投資不適格級」に引き下げたと発表した。
今後、2000億〜3000億円の増資が実施されても、
業績の長期低迷や追加リストラ費用発生の可能性があり、
財政基盤の安定化には懸念があるとしている。
(毎日新聞) - 11月22日18時34分
146名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 23:07:10 ID:iZP18vey0
工場系なんだけど、

派遣は雇用の調整弁。必要がなければいつでも切る。
だから、1ヶ月ずつしか契約しない。
それに対応できる人間を来週までに15人派遣しろ。
もしくは、次の職場紹介するなり解雇するなりして、そっちで対応しろ。
それと、緊急だからといってコストは上げられないからね。

というオーダー。どうすりゃいいんすかね・・・orz
147名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/26(土) 23:52:47 ID:kOZghtkn0
>>146
派遣社員から文句ガンガンでそー
過去にそういう派遣先あったー
すごい派遣会社と企業と派遣社員でもめてましたよー
がんばってください。
148労働問題に詳しいスペシャリスト:2005/11/27(日) 00:01:56 ID:pMqQMsG40
●仕事の内容より仕事先の人と仲良くなろう。
派遣先の人と仲良くなれば派遣会社にも連絡が入り「また派遣を頼む」
といった逆指名が来ます。
●派遣をしていればアクシデントは付き物。数ヶ月で切られたりは当たり前。
探せど探せど派遣会社からは仕事の依頼が来ない。心配ですよね。
だからオールマイティーに働ける、そして一日分の賃金を全額くれる派遣会社に登録。
悩むより動け。土木、工場、デスクワーク。何でもこなせるスキルを身に付けよう。
スキルと言うと「難しい技術や資格」を想像します。本当のスキルとは「どんな状態になっても生き抜く精神力と体力、謙虚な姿勢」をいうと思う。
スキルとは「仕事に活用する専門知識でなく生きる知恵」なのです。
●現金はどんな形にしろお金。管理の方法でなんにでも化けられる。それがお金です。
そんなスキルを身に付ければ何も怖くないですよ。お金を貯め就職の早道だと思う。
極論ですが社会人の「職業訓練校」が派遣です。
149労働問題に詳しいスペシャリスト:2005/11/27(日) 00:28:10 ID:pMqQMsG40
★派遣は職業訓練校★

今までしてきた仕事のスキルを生かすより、まだ経験してない分野に進んでみよう。
キャパを広げればおのずと考えや価値観、友達も増える。また再就職するのなら未知の世界を経験し
他方向から考えられるようになれ。結局「あの仕事はやだ、出来ない」と言うのは自分の
視野を狭めているのです。その結果「派遣会社から求人が来ても愚痴るだけ」
何でもこなせる人間、これは人生の中でも役立つ。固定観念を捨てよ。
知ってます?年間の自殺者数。数万人ですよ。スキルってサバイバル的に生きる「知恵」
そして色々学んだら「就職やランクアップ」すればいい。みんな悩むより、待つより、そんな派遣会社に登録を急げ。
150名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 00:56:41 ID:+E+dgo6R0
>>149
アホアホアホボケ!
会社はガッコじゃねーんだぞ。
そんなもんを派遣される企業の身にもなれ。
151名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 01:11:52 ID:Z/oXVwSp0
>>146
だからさー 工場にまで派遣を解禁にするなっつーのね。
人間の生活も契約も無茶苦茶になっちゃうじゃん。
で、早くラインが終わったら一ヶ月よりも早く打ち切るんでしょ?

方法としては
○短期一ヶ月働ける人間を調達する。
○人数を集める

だけを厳守し、

×連続雇用を見込めない(打ち切り前提)→初期一ヶ月目の人間は確保するが先は知らん。
×緊急→低賃金雇用→特急料金と列悪案件につきかき集め手数料と働く現場手当て割高当たり前だ。


で融通の交渉するがいいと思うよ。全部できるようにみせて少しずつ融通させる。
じゃねぇと件数だけ集めて儲けでない案件もってくる営業いらないんじゃない?

騙して募集しても蜘蛛の子散らして逃げるだけ。
悪い噂はざあっと拡がるから騙されて入ってくる工員は酷いのだけ。また難癖つけるだろう。
あまり酷いことやってると行政監査であぼん。


152名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 01:44:48 ID:rzULyp6i0
>>151
もうね、それで取ってきちゃったんだってw。
取ってきたから、あとヨロシクね、だってww。
時給なんか850円くらいしか出せないのにね。
ヤル気あるのが、そんな時給で集まるハズないのにね。
広告なんか打ってる暇も予算ないのにね。
あはははははははは・・・・・・・('A`)

派遣先の人ね、これ見てたらね、変なの来ても赦してね?
ていうか納期達成なんか、受注受けた時点でもうだめぽ。

あーでもどうせ毎日、現場で怒られるんだろうな。
派遣社員の納期がどうだ態度がどうだヤル気がどうだって。
単価のことも「お前んとこがそれで受けたんだろ?」ってバッサリ
いかれるんだろうね。

もうね、あはははははははwwwwwwあーあ('A`)
153名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 05:46:30 ID:5Nm2g49VO
>151
派遣先の工場にもよるんじゃないの?
確かに、メーカーに部品供給してる下請中小工場はそうかもしれないけど…。

俺の行ってるマツダは昨年末に「大火事」があって、12月中旬から2月中旬までラインが動かなかったけど雇用は打ち切られなかった。
勿論、残業は無いけど毎日出勤して掃除したりペンキ塗ったりの2カ月だった。(今思うと天国の日々w)

俺は事務系の派遣経験もあるけど、今の方がサービス残業無い(しっかり15分単位で残業になる)し健康になった。
事務系の中小DQN会社に行くくらいなら、物造ってる方がマシ。
154名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 12:00:35 ID:pGixSRbO0
>>153
M田やT田と比べるな。
ここはそんな親切心の無いDQN工場の話だろ。

>>152
いや営業なんてどこもそんなもんよ。
でも回りが全部敵ならその営業を締め上げつつ、
客には薄ら笑いして目下奮闘中ですってのらくらやらなきゃ駄目さ。
じゃねぇと今度はお前さんが潰れて次は無職→奈落の日雇いコース。
自分守る為に妥協線はちゃんと決めとけ。それを平気に乗り越えるヤツは叩け。

しかし850円か…派遣でぇえ?
155名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 12:03:55 ID:hz6914EW0
>>153
それは単に3ヶ月契約をしてるんだよ、厨房
156名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/27(日) 22:58:02 ID:8KWFZXEY0
>>148->>149
あなたは、キャリアカウンセラーさんでつか?
157143:2005/11/28(月) 10:09:00 ID:d1VwqeRH0
>>144さんありがとうございました。

最初の上司は、社員の味方をしてくれたのでよかったんだけど、
次の上司は、派遣社員の味方で、社員はよく叱られました。
派遣社員使うのに、気を使って疲れて、上司からも怒られるなら、
救いようがありません。疲れました。もう、嫌です。

派遣社員と一緒に仕事する社員は疲れるので、お給料アップするか、
上司がしっかり派遣社員をマネジメントするかしてください。



158名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/28(月) 12:21:28 ID:IsNF+Uf3O
>>143=>>157
嫌なら辞めたら。会社にとってもあなたにとってもその方が良い
159名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/28(月) 12:44:29 ID:R2UIKGIv0
>>143

大変だなぁ。
うちの職場は派遣工員を甘やかせたせいで
主みたいなのとそのシンパがハバを利かせてるよ。
俺は正社員だがその主と一悶着あったせいで毎日冷戦状態で、
分数の計算ができないような連中に無能呼ばわりされてますよ。
面白いから適当に焚きつけてるけど。
”その程度で、俺は技能があるんだ、と言われても
 ・・・技能五輪に出る人が聞いたら笑っちゃうでしょうね”とか。
”一山いくらの方々がずいぶんと偉そうですね”とか。
いつか刺されるかもな。
160名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/28(月) 21:31:47 ID:jpuDF4Jj0
>>157
どんな場合でも人を教えるのは非常に疲れると思う。
業務は決まっているのだから新人には予めマニュアルを作って読ませ、
(読ませる、のも指導の仕事)
その中から判らないもののみ質問受付するなど
指導の手間の軽減を。
上司を批判しているけど派遣社員からみたら君も上司。
自分の上司を反面教師にして人の扱い方を覚えてください。
161名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/29(火) 02:26:05 ID:pW+ECKdX0
指導教育し、指示命令し、人を働かせて成果を上げる。
その能力があるかないかの問題じゃないの結局。
派遣とか直雇用バイトとか関係なくさ。

派遣先企業も「会社の方針」として派遣受入を決定しているわけだし、
そうするとその派遣先会社の上司が部下に期待するところのものは、
「一般に帰属意識、責任性に欠けると言われる派遣社員を使いこなす」
ことなんだと思うんだけど。

そう考えると「派遣は使えない」って愚痴ってばかりの社員さん、派遣元
に全ての責任を押し付けようとする社員さんは、社内の評価下がっちゃう
んじゃないの?
162名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/29(火) 03:30:50 ID:VL2C3U8PO
ナイスショット!

D      ヒィィ…Ο
\∧∧ブン!ヽ   //
、(・∀)  〃
 )⌒" ) 〃傘傘 |>
"/  | 〃 " " |
(_ノ人_)" "" " " " 
"< >ガッ! "  ⊂⊃
" "Y " "" " "
163名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/29(火) 12:19:48 ID:8h8tp7DN0
>>161
下がらねえよ、厨房
164名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/29(火) 21:15:16 ID:cq8uuVOD0
>>161部下育成能力ってやつだな。
社員と派遣とうまくいかないってコミュニケーション能力も問われると思うね。
確かに派遣社員のすぐやめる企業ってのも、派遣にだけ問題があるわけではなく
社員、企業に問題がある場合も。。。
社員さん、企業さんは、ずーと同じ会社にいる(中途採用の方除く)から気づかないこと
あると思うな。
ないですか?『会社ってこういうもんだ』って、派遣とのギャップ
165名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/29(火) 22:57:56 ID:xmrod5aL0
>>163
悔しいの?
166名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/20(火) 22:34:15 ID:bRUuL7xt0
>>165
>>163は、悔しかったんだな。
167名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/21(土) 19:09:33 ID:b8/+IpFN0
>>161さんに同感です。私は以前埼玉県越谷市のスポーツ関連商品を扱っている
物流会社の担当をしていましたがここの所長が馬鹿すぎて話しになりませんでした。
所長といってもこの会社は営業ができないロートルが行き着く現場らしかったので
物流のノウハウも無く現場社員と改善方針で意見はあったのですが所長に話しても
なんのことかさっぱり分からない様子でそんなことはどうでもいいと言われるのが
おちで改善もまったく進まなかったので他のまともな企業に時間を割いていました。
派遣ばかりではなく受け入れ企業のレヴェルが低い場合も多々あるのです。
ちなみにこの企業は自社で商品を開発販売しているにもかかわらず90%以上他社の
製品を扱っていました。過去の栄光にすがっている遅れた企業でした。
168名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/21(土) 19:25:25 ID:1Y1ZeBRd0
    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐ ばっくればっくれ!
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)
    ∧_∧ 
 ┌ー(  ゚∀゚)ばっくればっくれ!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)
169名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 14:53:27 ID:nD9JSnI90
取引先が段々と新しい派遣会社を受け入れてきているのって
古くから使ってきてる派遣会社と契約切るってこと?
すぐに契約切ったらおかしいと思われるから、徐々に人数減らしていって
時間かけてるってこと?
170名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 15:01:45 ID:rBmskiaZO
>>1
なぜ派遣の俺が新人教育(正社員)をするのかね?

つう逆の場合もあるわけさ世の中ワカランよ
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/02(木) 20:12:37 ID:sAAs0cp10
>>170
人生色々、会社も色々、派遣も色々だな
172名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 01:05:41 ID:XXMB8/vz0
ソフトウエア会社から派遣されてるIT技術者を使ってるんだが、
指示された仕事もやらずに、初日からいきなりカードゲームを
やってるので唖然とした。あまりに堂々とやっているので、
注意するのも憚られた。

これだけでも首にしていいと思うのだが、会社の意向でまだいる。


173名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 19:46:46 ID:7mlqduT60
>>172
即行で派遣会社へ連絡し、違約金をとれ。
基本的に九図がおおいから、契約事項に含んでいるはず。
契約になければ、ボランティアと思い餌を与えてください。


>会社の意向でまだいる
派遣会社との契約項目にふくんでなかったようだな。。

ボランティア精神でがんがってください。



174名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/03(金) 22:55:08 ID:P/h6hUBb0
ものすごく仕事の出来る派遣と、まるきり仕事できねえ派遣がうちの会社に来てる。
後者は資格ばりばり(語学)の国立4大出なんだが使えない。
前者は資格なんも持ってないマイナー私大出のおばさんなんだが使える。
前者が辞めて、後任を俺が面接で決めなきゃいかんのだが、
(後任が使えることが分かり次第、後者のアホを切ってもう1人入れたい)
使える派遣の見分け方ってなんだ。どこだ。俺はどうすればいいんだ。
175名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 13:19:38 ID:eKBVTKcO0
それがわかれば苦労はしない

資格とか学歴だけで見ると痛い目を見るが
そうとわかっていも、数十分の事前面接と書類で判断するとなると
書類面のボリューム(資格、学歴、学歴)で判断してしまう罠

資格、学歴より職歴+職歴について事前面接するといいだろう

資格とか学生時代の事を聞くアフォな会社が居るが
新卒じゃないんだからそんなの聞いても騙されるだけ
176名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 14:24:59 ID:5xMfJmdX0
>>173
いや、相手のソフトウェア会社には、2週間前に終了を通知すれば
いいだけの契約なので、簡単に切れるのです、本来は。

問題は、うちの上層部。英国から呼び寄せたので、簡単に切ることを、
会社の体面上、躊躇している。

人を舐めきった怠け者なので、当然仕事もできないわけだが、
「本当に仕事ができないのか、他の人も判断できるような仕事を
考えて与えろ」と指示され、自分の仕事だけで手一杯なのに、
もう泣きたい。
177名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 17:18:26 ID:p4b6P6mW0
仕事を与えられているうちは成長しないだろ普通
178名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/04(土) 19:38:38 ID:E//j+uLm0
>>176
マジレスします。

契約の経緯はどうあれ、上司の立場からすれば
当然そういいますよね。
(どんな会社でも同じ)

対策として
レベルを3段階くらに分けて仕事を与えればどうですか?
期限付きで。

ITならセキュアドを基本にすれば、簡単だし
上司に説明がつきます。(IT技術者が溢れてることを強調する)

また、
チト汚いが、セキュリティーの監視系統の作業を少しだせば、
全滅間違いなし。

がんばって!

179名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/15(水) 20:15:46 ID:rbrA29910
受け入れ企業の正社員です。

うちの会社では業務が多忙となって、1年前から派遣社員を受け入れています。
新入社員への研修を毎年担当している関係で、派遣社員への仕事の指導も俺が任された訳ですが、
親子ほど年下の俺をバカにして真面目に働いてくれなくて困っています。
ゴミ捨てを頼めば面倒がって放ったらかし、注意すれば何をされるか判らない・・・
製品の納入先からクレームを受ける度に叱責されるのは俺です。
『派遣社員に責任を取らせる訳にはいかない。お前は正社員で、指導的立場なんだから』
それなら俺の上司のあんたが責任取れって言いたいけど、言えない俺(涙

派遣元に彼以外に派遣できる人間は居ないと、派遣会社は派遣社員の交代を拒否しています。
(当然、料金は安くさせたそうです)
基本給だけでは生活が厳しい。
残業をさせて欲しいと言ってるそうですが、俺を含めた全社員が時間外の仕事は与えていません。
来月に入社してくる新人の研修が済み次第、彼は切られる予定です(w
180名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 01:56:57 ID:44QDs2E40
>>178
遅くなりましたが、良いご提案ありがとうございます。

他の人(言葉が足りなかったですが、私の上司よりむしろ
他部署の人)も判断できる仕事というのは限られるので、
レベルを変えたバージョンまではできなかったのですが、
取りあえず、いろいろな人と関わる仕事をひねりだし、やらせて
います。予想通り、無能をさらしていますが、それを他の人が
同様に「無能」と判断するかどうかはわからないので、まだ予断を
許しません。

私は、今まで自分の与えた仕事と彼の結果を報告しているので、
上司も既に「無能」判定しているのですが、他部署から
「本当にそうなのか?」と待ったがかかって、今、無駄な労力を
積み重ねている状態なのです。

>>179
切ること決定なら気が楽ですね。うちのように下らんことをぐだぐだ
しなくて済んで。

もし、彼が真面目に働く人であったら、切らずに契約を続ける予定でしたか?
181179:2006/03/17(金) 02:49:06 ID:bQn2piih0
停電したんでID変わってるかも?
それは置いておいて、
179で書いた派遣社員ですが
派遣契約を続けるって言うより、彼の勤務態度が良ければ直接雇用する予定だったのです。
但し嘱託社員としてですけどね。
(50歳を越していて、正社員として雇用するには条件的に厳しいですから)

その事は本人も知っている筈なのですが、今までの経験で裏切られ続けたのでしょう。
結局俺の勤める会社の期待を裏切り、こういう結果に。
裏切られるかも?って思っても、
例え裏切られたとしても派遣先に対して誠意を見せようとする事は大切かもしれません。
182179:2006/03/17(金) 03:18:08 ID:bQn2piih0
書き忘れたので追加

全ての企業がそうだとは言えないでしょうが、
正社員として採用されたとしても、試用期間内は正社員にはなれません。
派遣先企業へ正社員として採用する前提での派遣も同じ事でしょう。
正社員より自分が手にする給料が少ないからとか、
どうせ正社員になんてなれないとかって手を抜いていると、
本気で採用しようとしていた企業は採用する気を無くしてしまいます。

この事を派遣社員は本気で考えて貰いたいものですよね。
(中途採用の人の多くが以前勤めていた企業での勤務態度そのままか、それに近い態度で勤務する人が殆どでした。
極端ですが、試用期間が終了した途端に仕事のペースを落とす人間も少なく有りません。
そうした人間を間違って採用しないために、中途採用は派遣社員として働いて貰った時の勤務態度で決める方針をとったそうです)
183名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 04:24:55 ID:44QDs2E40
>>181-182
レスありがとうございます。なるほど。あるいは嘱託になったとしても、
親子ほど年が離れたあなたの下に付くのが嫌で、投げやりになって
いたのかもしれませんね。

やる気の失せることは多々あるかもしれないけど、こちら(雇用企業)は、
だからといって「手を抜いたけど、理由があるから考慮してあげよう」
なんて思わないから、派遣社員は、誠意を持って働くしかないのですよね。

うちのは、仕事ができないばかりか、「机が汚い(自分で掃除しろ!)」だの
「席が狭い」だの文句をたれ、挙句の果てに「もっと大きな仕事が自分には
ふさわしい」と言い出しました。派遣の分際でこの発言。危機感の全くない
池沼レベルです。うちの上層部、早くなんとかしてくれ、という感じです。
184179:2006/03/17(金) 06:16:58 ID:bQn2piih0
>>183
俺はただの平社員ですよ。
上司が付きっきりで仕事を教えられるほど暇じゃないんで、
基本的な部分を中心に一緒に作業しながら俺が仕事を教えていたのです。
まあ、多少キツイ叱り方したので良くは思われてないでしょうけどね。

>挙句の果てに「もっと大きな仕事が自分にはふさわしい」と言い出しました。
小さな仕事を満足にこなせないのだとしたら、それより大きな仕事なんて出来ませんよね。
与えた仕事が簡単すぎるなんて言う前に、与えられた仕事を完璧に終えられる事を証明すべきだと俺も思います。
じゃなかったら>>183さん達もレベルが高い仕事を任せる気になれないでしょう。

問題が一日でも早く解決すると良いですね。
185名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/17(金) 12:48:23 ID:ZoBjDd0IO
>>174遅レスだけど。面接の時、簡単な作業やらせてみたら?例えば、掃除とか部屋の模様変えみたいな。動き見てれば使えそうか判るんじゃない?ダメかなぁ。
186名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 06:08:34 ID:11mTcjbR0
>>185
そりゃあ難しいだろう。
ペーパーテストなんかと違って、間接的に会社の業務とかかわりのある作業をさせるって事だろ?
そうしたらそれをタダ働きってわけに行かないし、じゃあ人事・経理的にどういう立場の人に
その金を支払うのか?って事とか、色々問題が膨れると思うぞ。
187名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/23(木) 23:16:49 ID:QY9vWE5v0
派遣社員です。
184さんのレスに、はっとしました。
突然の異動を派遣先に宣告されて、事務職のはずなのに電話もパソコンも今月末までは用意してもらえそうにありません。今までよりも更に単純作業な日々に元気をなくしていました。
まだ異動して日も浅い上に、えらそうに言えるほど、何も出来ない自分なので
我慢してひたすら単純作業にもう少し、耐えてみようかなと、思いました。
188名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 00:19:55 ID:huDmoBk20
>>179
禿しく勘違いしてるな。

そもそもデキる派遣社員なんて、まぐれでも
ない限り存在しません。彼がデキる人に成るまで、
派遣先の正社員が指導・教育する「義務」が
有ります。
ちゃんと法律を勉強するように。

>『派遣社員に責任を取らせる訳にはいかない。お前は正社員で、指導的立場なんだから』
これは全く正しい。
最近、世間で言われてる法令コンプライアンス
を遵守するように!
189名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 01:59:12 ID:uEPPiREc0
>>187
>>184さんではないですが、受け入れ側です。お気づきの通り、
それは、異動前の職場で「使えない」と判断され、新しい仕事を
試しに与えられたのです。ここで手を抜いたら終わりです。あなたが
思っている以上に、周りはあなたの異動先での仕事ぶりを見ています。

日が浅い分、ちょっと頑張れば評価もすぐ変わります。特に最初が
肝心です。やる気のない態度は禁物です。相手は人間ですから、
「派遣のくせに、なんだ、その態度は!」と内心思ってしまいます。
190名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 06:38:54 ID:9e6RqYQU0
>そもそもデキる派遣社員なんて、まぐれでも
>ない限り存在しません。彼がデキる人に成るまで、
>派遣先の正社員が指導・教育する「義務」が
>有ります。

受け入れ側からすれば納得できないが 流れはその方向にある。
常識の欠落。挨拶もしない、無断欠勤、無責任、定着の悪さ・・・
時給いくらの請負もメ〇テックの様な大手も大差なし。
191名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 20:29:15 ID:fEEqzDmK0
>>188は常識の欠けた、典型的な派遣側の人間。
金もらうのに「教育する義務がある」って、何様?
そんな論理が実社会で通用するとでも思ってるのか、プッ。
192184:2006/03/24(金) 20:36:53 ID:7FNwfrYJ0
>>187さん
俺も>>189さんと同じ意見ですが、
考えようによっては派遣先の企業に認められての移動という可能性も有りますね。
187さんが派遣先でどういう評価を受けているのか判りませんが、
良い意味でも悪い意味でも自分の働き振りを見られ、評価されている事は忘れてはダメですよ。
193184:2006/03/24(金) 20:50:25 ID:7FNwfrYJ0
>>188
俺達並みに仕事が出来るとは最初から期待してませんよ。
新入社員や派遣社員に仕事を教える事も俺に与えられた仕事の一つだと思ってる。

デキるかどうかって事が問題じゃなく、勤務態度が問題なんです。
いくら本気で指導・教育したとしても
相手が真面目にやろうとしなければ何をやっても無駄。
会社はそれなりの決断をする事になるでしょう。
俺のボーナス査定も下がるかもしれない。

コンプライアンス(法令遵守)するように指摘されてますが、
不法な行為は一切行っていないのでご安心を。
194名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 22:31:17 ID:UNYF+rIm0
184さん 189さん
貴重なご意見をありがとうございました。
今の会社に派遣されて、社員さんはもちろん、他の派遣さんも、頭の回転も理解力も
すごくて、自分の要領の悪さを思い知ったような次第で、異動も重なり、元気をなくしていました。
でも、そんなこと言ってる場合じゃなかったんだと
レスいただいて、気がつきました。
封筒に書類を詰めたり、宛名シールを貼ったり、印刷したりですが、
気持ちよく他の方に仕事していただくためには必要な仕事ですもんね。
まずは3ヶ月、じっとがんばってみます。
既に元気なく仕事しちゃった3日間の印象を取り戻すのに1ヶ月くらいかかりそう。
週明けから 気持ちを入れ替えてがんばります。
195.:2006/03/24(金) 22:45:42 ID:wNhjpzZY0
派遣より使えない正社員か・・・笑っちゃうよ
196名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 22:53:26 ID:xs2drsXU0
俺は営業職だけど、うちの部門にも派遣いるよ。
そいつの個性だろうけど、感情を表に出さないんだよ其奴は...まぁ 手足にはなるが
全く面白味のない奴だよ。
営業事務職の派遣もいるが、これまた何に対しても責任持たないんだよ。
頼まれたら責任持ってな事言ったら其奴マジ切れしたよ。責任持ちたくないから派遣やってると仰いました。
因みに最初の奴は男で、後の奴は30過ぎの独身女だったぜ。

派遣で当たりの奴はなかなか居ないね。
ってかだから派遣やってんんだろうけど... 個人的には派遣の位置づけは 正社員>>>>>>>派遣> or ≒ フリーター てな感じだな。
197名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 03:39:57 ID:iQKy9f910
派遣社員です。
社員が断片的にしか仕事内容を教えてくれず、「無能」扱いでクビ宣告されました。
私の前にいた派遣社員も、1〜数ヶ月でことごとく辞めている企業です。
責任を持って仕事をしたいのに、派遣を「育てる」気は全くないんですね。
裏で愚痴ばかりこぼして、こっちには何が悪いか教えてもくれない。

他の派遣先企業様には良い評価(社員スカウトや再派遣依頼)を頂いているだけに
今回の件はショックですが
やるだけの事はやって、期間消化して辞めます。派遣の愚痴ですみません。
198名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 04:35:51 ID:D8Yrc4hU0
>>190
199名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 05:20:37 ID:Tf0YPM7q0
派遣社員です。私立短卒男28です。
25歳まで無職未経験で犯罪起しそうな精神状態でしたが、今は自動車に関わるデザイン業務をしてます。
切り口は、3DCADでの部品設計で、3年でハイエンドCADを4種類覚え、現在はデザインの勉強をしながら仕事をしてます。
今後は英語を習得してTOYOTAを狙っています。

ひとついえることがあります。派遣社員の分際が、会社で愚痴ったら終わりです。
200名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 06:26:55 ID:meOekgLw0
派遣社員です。
先月、親が病気のため某一部上場企業を退職し田舎に帰省し現在の立場になりました。
派遣先は中堅企業ではありますが、正社員の方は社内用語?ばかりで仕事を説明し
なかなか仕事が覚えられません。仕事内容はそれほど難しくはないのですが。。
早めに社内用語を覚えようとは思いますが教育者の改善を望みたいです。
201名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 14:50:13 ID:2OD9tpqO0
受け入れ側です。

「正社員が仕事内容をきちんと説明してくれない」と不満の派遣社員の方へ

本当に説明をしてくれない理不尽な正社員の場合は、運が悪かったと
諦めるしかないです。決定権は受け入れ側であり、あなたに「何が悪かったか」
説明する義務はないし、要は気に入る人間が見つかるまで、金を払って
探せばいいのですから。

そうでない場合(自分自身はこっちだと思ってます)、派遣を教える正社員の
立場として言わせてもらえば、こちらは時間や労力を節約するために派遣を
使っているのであり、時間を食う派遣なら本末転倒です。だから、座ってる
だけで、懇切丁寧に1から10まで教えてもらえるなんてまずないですよ。

断片情報だけでわからなかったら、間を埋めるような質問をして下さい。
社内用語がわからなかったら、質問して下さい。我々はいじわるで
教えないのではなく、教える時間を必要最小限に抑えたいだけなのです
(上記の理由で)。だから、質問に答えることは最も時間効率の良い教育方法です。

それから、普段からメモを取っていますか?これはとても重要です。相手が
真剣に理解しようと努力していれば、こちらも気持ちよく教えられます。

メモも取らず、同じことを何度も聞いてくる派遣ほど腹の立つものはありません。
私は「メモを取れ」と指示しますが、言われて渋々やるような輩は、やはり、
真剣味がなく、仕事の覚えが悪いです。こういう輩には「時間を使うだけ無駄だ。
他を探そう」となってしまうのです。
202名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 20:26:45 ID:iPaOKodZ0
工場とかって周囲から評判悪くて辞めていった人の話題とかすんの?
203名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 20:44:57 ID:JHhY11NK0
>>201
氏ね
204184:2006/03/25(土) 20:56:56 ID:Fg2LTg2F0
>>194さん
要領が悪いから部署を変えられたのだと落ち込んでいるのかもしれないけど、
それほど気にするような事じゃ無いと思いますよ。
封筒に書類を詰め、宛名シールを貼って発送する作業は単純な作業かもしれない。
でもね。
派遣先企業に194さんのやる気を知ってもらう面で考えた場合、
これ程都合が良い業務は有りませんよ。

簡単だからと手を抜かす、
時間に余裕が有ったら
『お茶(コーヒー)を煎れましょうか?』とか『お手伝いできる事は有りますか?』
とか言えるくらいの気持ちが有れば、印象はグングン上がっていきます。

逆に、言われた事だけやればいいやという態度を取ってしまうとそれなりの評価しかもらえないでしょう。

要領の良し悪し よりも 人間性の良し悪し 
で使えるかどうか(いっしょに働いて貰いたいと思えるかどうか)を判断する人がほとんどだと思います。
205184:2006/03/25(土) 21:10:44 ID:Fg2LTg2F0
>>195
自分が言われた事を嘆いているのだとしたら気にするな。
気にしてると本当に使えない奴に成り下がってしまうぞ。

206194:2006/03/25(土) 22:54:25 ID:7JHZ4KND0
184さん
ありがとうございます。
助言いただいて良かったです。
つい2日ほど前まで自分のことしか考えずに愚痴っぽくなっていたことを
本当にとても恥ずかしく思います・・・。
社員の方々がどんな風に思っていらっしゃるかなんて考えてもみなかったです。

最初に派遣雇用していただいた時の喜びと謙虚な気持ちを忘れずに 
まじめに 一生懸命がんばります。
ありがとうございます。


207名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/25(土) 23:21:40 ID:eavB/V8Z0
派遣社員、受け入れ側どちらも経験していて、いま受け入れ側です。

双方とも問題や不満の原因になっているのは、特定の個人のようです。
多くの派遣社員の不満の原因になっているような受け入れ側の正社員は派遣ではやって行けませんし、
他所の会社に行っても通用しないような、職場の雰囲気を乱す人間、会社でも扱いに困っているような人間です。
受け入れの多くの正社員の不満の原因になっているような派遣社員は、
素行や性格的、社会的にも問題あるような人間です。

私の場合は、両方経験している所為もありますが、
同じ職場で働いているのですから、受け入れ側だ、派遣だ、と特に意識してません。
正社員でも文句ばかり言ってるような人間はいなくなって欲しいと思ってますし、
派遣でも一生懸命やってる人間には情も入ります。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 00:03:38 ID:136/FnrY0
>
素行や性格的、社会的にも問題あるような人間です。
派遣でも一生懸命やってる人間には情も入ります。

氏ね
えこひいきするジコチュウ正社員が。

209名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 00:29:10 ID:f25AROXc0
194さん
派遣で放置ってのも相当キツイですよね、しかも単純作業ばかりだったりすると。
私も今の派遣先で4ヶ月たいした仕事も与えられずにボケッとしてた時
ありました。もちろん、その間は「何か仕事ありませんか?」「何でもいいので
言いつけてください」と何度言ったことか・・・。

今は違う部署の仕事を任されているのでそんな状況ではありませんが
その時は我慢というか、自分の忍耐力を試されてるんだなぁとか
そんな風に考えてましたね。

つらいとは思いますが今は辛抱しどきなのかもしれませんね
210194:2006/03/27(月) 22:06:01 ID:88kljco00
209さん お返事ありがとうございます。
こちら板のレスのおかげで状況は変わっていませんが、気の持ちようが前向きに変わりました。
単純作業は山ほど用意されていますので、暇をもてあますということはないので、一つずつ
こなしていこうと思っています。
今日、察してか派遣のコーディネーターさんが、何でも言ってくださいねって
声かけに来てくださいました。
派遣スタッフさんの中にも、親身になって話聞いてくれたりする方もいらっしゃるし、
コーディネーターさんも信頼できる方ですし
自分のことしか考えないで落ち込んでいたのが恥ずかしくなりました。
辛いとき、気にかけてくれる職場の仲間やコーディネーターさんの優しさ、ありがたかったです。

211名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 22:28:12 ID:zhzl/lbO0
期末なので使えないバカ派遣をやっと切りました。
(約半年長かった・・・)
来月はうちの部署にも久々に新入社員が入ってきます。
もう非常識な派遣の相手はうんざり。時間がもったいないよ。
212名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 22:40:55 ID:1ykEvfFxO
愚痴をこぼす派遣受け入れ先は事前面接を一切行わない順法企業なのだろうか…事前面接をしていながら愚痴をこぼすならオメーラが人を見る目がなかっただけの話。
213名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 22:51:03 ID:qagymXdX0
派遣を雇う企業の方 派遣社員を勘違いしてませんか?
派遣社員は即戦力だから教育期間の無い短期なんじゃないんです
誰でもできる仕事を押し付けるために存在するから短期なんです

即戦力を期待してたあなた バカです
214名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/30(木) 23:55:46 ID:RMhj2dUR0
詭弁のガイドライン そのもの
215名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 00:29:17 ID:VwZZtcBH0
>>211
わかる、わかる、その気持ち。客をなめきった
「何様?」って奴が多いよね。
216名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 04:02:36 ID:IkNZF/r+0
↑だったら お宅んとこの企業も 派遣使うのもうやめたら?
217名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 04:12:41 ID:IkNZF/r+0
派遣社員は派遣会社の社員といいますが、実際にはアルバイト並みの時給のところもあるんですよ。
企業の正社員のように教育や面倒を見てもらえてない人もくるんですよ。
派遣社員を企業側から見て客というなら派遣会社で教育でもしたらいかがですか?
「客をなめきった 態度」直接雇用でもして一から教育してください。
人件費をうかせるために派遣社員を雇っているのに直接雇用でもできるんでしょうか。
日本中の派遣会社がつぶれてほしいです。 
218名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 04:25:37 ID:mckqYwp/0
派遣会社の良し悪しもわからないのかあ。

自分で人材確保もできない企業だから人や取引先を見る目がないのねえ。
219名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 04:28:31 ID:IkNZF/r+0
派遣社員で 派遣会社の正社員じゃないしね。
ただの契約社員だし。
220名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 06:26:48 ID:O1UgcEsX0
>>218
派遣会社などどこも同じ。ハズレがくる確率は変わらない。
221名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 06:54:34 ID:ChjCt3kA0
派遣社員の回転の早い職場は受入側の問題が多いのでは。
同じ会社の中でも派遣がコロコロ変わる部署は
指導者の能力不足、または環境が劣悪なのだと思ふ。
幸いにもうちは長く勤めてもらってるし
何度も教育するコストが少なくて済んでるが。。
222名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 09:38:15 ID:e/SyxrMS0
>>221
長く勤めさせるんなら正規雇用しろや
クズが!
223名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 18:21:26 ID:pyhiribfO
>221派遣の契約はせいぜい半年とか一年なんだよ。その後契約を更新するかは、こっちの勝手なのよ。それが困るなら>222の方が言うように正社員を雇えばいいだべ?
224名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 19:57:01 ID:8nC79kXM0
派遣社員を仕事仲間と思っていれば愚痴など生まれない。
どうせ派遣さんを見下して優越感に浸ってるんだろ。

そんな会社に新卒社員が入ってきても数年後には辞めるでしょう。
気が付いたら会社に陰険なおっさん&ババァ社員しか残らず、若手の人
が不足していくでしょう。
その結果、若手がやる雑用等の仕事も自分たちでやらざるを得ない状況になるでしょう。



自分の首絞めているのと一緒だからね。
225名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 20:56:08 ID:LKv+KD6z0
紹介予定派遣だということで入ったらほとんど仕事がなく、
引継ぎも2〜3日で終了してしまい復習をする有様・・・
同じ部署の社員の人も仕事がない状況で今後どうなるか聞いても具体的な話はないんです
なんで紹介予定派遣にしたのか訳がわかりません
226名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 21:18:15 ID:F+HI3Ew30
>>221
作文して楽しいか? 派遣君!
227名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 21:34:53 ID:S+sl2DQB0
>>225
それがどうした?
スレ間違ってるんじゃないか?
228名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 21:57:25 ID:LKv+KD6z0
>>227
受け入れ企業としてはどうゆうつもりなのか聞きたいだけです
229名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 22:42:35 ID:09ItcvIw0
金を払って派遣を雇っているから自分らが客?
その考えはまず捨てた方がいい。客だとか思ってるから「派遣の分際で」
なんてとんでもビックリな発言が出る。

派遣も正社員も、もちつもたれつ。お互いが人として尊重し、敬い合うべき。
稼ぎたい時に稼いで好きに遊びたいという派遣もいれば、
一生涯の安定収入を求めて定職に就きたい社員もいる。

個々がいろんな事情で就業しているんだから、安易に能力のせいにして
差別すると、上手くいく仕事もいかなくなるぞ。
双方がそういう認識をもっと深めないとね。
230名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 22:44:36 ID:09ItcvIw0
>>224
ハゲドウ。
231名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 22:50:49 ID:lHrs9RWY0
>>225
>>229
じゃあ、なんで派遣形態が必用なの?
社員とおんなじなら種類分けする必要ないんじゃ?
232名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 00:10:49 ID:8ehpEBrk0
「お前何様?」モードの派遣がいて、態度の悪さに、あっさり切る
ことになったんだが、なぜか切られるとは思ってなかったようで、
急に態度が良くなった。もう遅いんだよ、バーカ。
233名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 00:39:26 ID:n9pYNm+j0
>>224
つまり派遣はフリーターやニートを見優越感に浸っているのですね。

>>229
>派遣も正社員も、もちつもたれつ。お互いが人として尊重し、敬い合うべき。

ただしお金もらっているのだから、プロとしての自覚や責任は持つのは当然ですよね。
実際まじめな派遣が社員に差別されるなんて事はあり得ない。
彼らを苦しめているのは、いい加減で無責任な派遣。
>>232
一応契約があるようで、長期の無断欠勤とか極端な無断欠勤等でないと簡単に切れないのが現実。
週に1〜2日は休み(当日連絡)。仕事は中途半端で無責任。本当に迷惑です。
3人に1人はこんな人材。現実はこんなレベルではないでしょうか・・・
234名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 00:49:52 ID:6M9T4E730
ある大手企業の派遣担当やってます

求人出す時は、やっぱ嫌いな営業の会社には連絡しないのって普通ですか?
235232:2006/03/32(土) 08:52:42 ID:sAWaaoYs0
>>233
幸い、うちとそことの契約は、2週間前に申し入れればいいだけ
なので、楽でした。そのかわり料金がべらぼーに高い専門職です。

専門職だから自分は安泰、と高を括っていたようです。

それなりの理由がないと切れない契約は、大変ですね。だから
相手もつけ上がるんでしょうね。

>>234
そりゃそうでしょう。詰まるところ、人間ですから。
236234:2006/03/32(土) 09:50:26 ID:vFW9RAd80
おはようございます

>>235
やっぱ、そうですよね
自分が口下手なのかもしれませんが、この時期は単価改定で押しが強いところとかは、
あんま新規でいれたくないなって思いますね
237名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 09:59:01 ID:WODkVTkA0
>>234
嫌いな人間ともコミュニケートして、良い契約条件を引き出すのがお前の仕事。
>>232みたいになりたいなら好きにすればいいけどね。
経験上、こいつみたいな考えの奴が担当だと、派遣の回転率が高くなって
派遣のレベルが低位置安定になる。営業もそのことを理解すれば、高レベルの
派遣をよこさなくなる。
238234:2006/03/32(土) 10:08:34 ID:vFW9RAd80
なるほどー
派遣社員本人が悪いわけではないと常々思っており、
派遣社員に何か迷惑がいかないようにと心がけてはいるのですが・・・

引上げを盾に価格交渉してくる会社とかは正直めんどくさいなと思うんですよね
239名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 11:35:24 ID:WODkVTkA0
>引上げを盾に価格交渉してくる会社とかは正直めんどくさいなと
政府や経済界の後ろ盾を得て、大手が一斉に引き上げを図ってるからね。
今のうちから引き上げに応じられるような社内体制、というか心構え、
関係者への根回しをしておかないと、引き上げ要求に対応することが
できず人材調達が難しくなると思うよ。そうなれば現場から突き上げを
食らうのはおま(ry
240名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 15:20:25 ID:WxD0k3890
だめな派遣しか回ってこない会社って、つまるところケチだろ?

派遣の手取り時給が100円違うだけで、スキルも職歴も段違いの人材が
集められるんだが、その「100円」に価値を見出せないで
時給を叩いてばかりいる企業は、そりゃまあ苦しんで当然だろうよ。
都内なら1800円(企業が出すのは2200円程度か)以上出せよ。
きちんとした企業での正社員歴が長く、英会話もでき、資格も持っているような
上玉がわんさか集まってくるからさ。
一部上場企業社員の若奥様が、ひまつぶしに勤めるケースもあるぞ。
やつらは基本的に美人だし気がきくし、喪男をキモがってバカにせず
普通に接してくれる。

安物買いの銭失いでグチるなど愚の骨頂だ。
241名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 18:46:15 ID:ZlAuplFS0
>>240
>都内なら1800円(企業が出すのは2200円程度か)以上出せよ。

おまえ馬鹿だろ?企業が払ってる金はそんなもんじゃないよ。
242名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 18:48:37 ID:HihhdzKz0
>>231
正社員と派遣は違うと言ってるつもりなんだが・・・
個人の性格が違うから、いろんな雇用形態が存在するんだろ。
>>233
> ただしお金もらっているのだから、プロとしての自覚や責任は持つのは当然ですよね。

そりゃ当然。ただ仕事が終わらなかったから派遣に残業させるってのは間違ってるな。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 18:50:10 ID:eW6qUKDJ0
バカが多い気が・・・。
244名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 19:11:54 ID:n0XLQw8rO
私は社員なのですが以前新入社員が入ってくるまでの欠員を派遣社員の方に補ってもらっていました。
ですが先週クビになりました。
理由は週に一度の当日欠勤と仕事中の居眠りや内職などです。
クビになる前日、私が何度か起こすような状態だったので仕事が全く進まず、休憩を少しとるように部長の許可をとって進めてみました。
その時に一時間休憩で時給から引くように指示されました。
最後に日報の勤務時間から休憩分が抜かれていなかったので、その事を指摘したところ
1時間もとっていない。(確かに50分程で戻ってきていました)
しかも休憩中5分しか寝れなかった。
ということで怒って確認印をもらわず帰ってしまいました。 次の日欠勤したので契約解除になりました。
居眠りは毎回だったし頼まれた仕事への責任もやる気も皆無でした。
今後新入社員がはいっても最初キツいようならまた別の派遣会社に頼む可能性もあるようなのですがこれが派遣の実体なのでしょうか。
私の会社に来た方が(少し変わった方でしたが)たまたまそのような人だったのでしょうか。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 20:13:45 ID:lMUCztp40
>>240
>都内なら1800円(企業が出すのは2200円程度か)以上出せよ。
世間知らずなんでバカな質問するけど、
派遣社員の時給を決めるのは派遣会社だろう?

派遣会社に多く金を払っても、
その派遣会社の方針次第では何も変わらんと思うけどどうなの?
246名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 20:36:27 ID:LAEzXVGS0
2006/03/32(土)だなんて記念パピ
247名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 21:40:46 ID:zq9Z+wtI0
>>244
仕事中に居眠りなんて聞いた事がありません、ビックリです!
派遣会社はちゃんとしたところでしたか?
大手の会社は割合厳しいようだけど、小さい会社は人をいれれば
いいって感じだからね。他社競合の方がいいんじゃないですか?
何人か面接して決める、って方が変人に当たる率は下がると・・・
248名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 22:06:19 ID:ee4E7uot0
>>241
どんなボッタクリ派遣会社を入れてるのか知らないが、大手のマージンはそんなもん。
>>245
企業が「これだけ出せるから上玉よろしく」と言えば、営業が必死こいて
探してくるんだよ。
派遣会社は、企業の出した金から一定のマージンを頂戴するだけ。
おのおののスタッフに対し、好き勝手に時給をコントロールしてるわけじゃない。
249名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 23:51:31 ID:EcUxOWiD0
今じゃ過労死する新入社員もいるくらいだから、爆睡の派遣も許されるかもねw
250名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/32(土) 23:59:42 ID:tRdd7zpn0
>>248 >>249
貴様らの受け入れ会社に同情します。どうせ長く勤める気は無いから関係ないか。
仲良く屁理屈並べてください。
間違ってもウチにこないでね。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 00:01:02 ID:FBleaYci0
派遣先は3000円だしてるのに、派遣会社から実際派遣が貰っている時給は1600です。
ぼったくり。
252名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 00:03:35 ID:k2cYZAkE0
244 なんというか、災難でしたね
253名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 00:06:55 ID:Lo8YeF/4O
>247おいおいオマエさん、派遣先の事前面接は違法って知らないのか?違法行為を助長させる発言は止めたまえ。知らないんならROM専に留めなさい。
254名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 00:19:44 ID:esq8OEdhO
うちに来る派遣さん、みんな同じような今ドキの女の子。
頼まれた仕事はそこそこ出来るのですが金髪に香水プンプン、制服をだらしなく着崩してます。
なんも注意しない上司に腹が立ちます。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 01:16:35 ID:ZFuP8p7W0
>>254
それは今ドキの女の子じゃないですね。
金髪に香水プンプンだなんて時代錯誤もいいとこ。ダサい。
256名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 01:27:33 ID:esq8OEdhO
>>255
いつも同じ派遣会社から来るので、そこの営業の趣味かとあきらめてます。
257名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 06:25:06 ID:lOmO8E9i0
何も言われないので、そこの会社の趣味かと思ってます。
間違っても私の趣味ではありません
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 09:03:17 ID:doRlyZcrO
前居た会社にコギャル←死語
みたいなのが居た
仕事出来りゃ見た目は関係無いんだけど社会人としての常識で考えたらちょっとね
外部からお客さんも来るとゆーのに‥
259名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 09:23:14 ID:vlcYhD7A0
>>250
アホか
俺は受け入れ側の社員だよw
人件費をケチって、クソ派遣しか雇えずグチを垂れ流していることについては
反論は無いんだな?貧乏会社乙
260名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 10:20:03 ID:esq8OEdhO
>>258
そう、そこなんです!
外部から見れば、同じ社員に見えることが気になるのです。

でも、それをほっとく上司が悪いのですから、社員はなーんも言いませんw
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 11:53:02 ID:fF6MJ7pt0
そんな事よりみんな、ちょいと聞いてくれよ。スレとかなり関係あるけどさ。
このあいだ、会社に海外旅行が趣味です、っていう派遣女が来たんです。派遣女。
しばらくしたらなんか海外旅行に行くとかで1週間休むとか言うんです。
で、よく聞いたら激安チケット持ってきて、安く買えたんですよ、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、まわりの迷惑も考えずに先にチケット買ってんじゃねーよ、ボケが。
1週間休みだよ、1週間。
当日、デカいスーツケース持って会社来てるし。空港と反対方向の会社にスーツケースで出勤か。
おめでてーな。よーし私、ひと仕事してから海外行っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、1時間仕事して早退すんなら、もう辞めろと。
派遣ってのはな、もっとビクビクしてるべきなんだよ。
休むといつ切られてもおかしくない、切られるか更新か、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
自称海外通(劇藁)派遣女は、すっこんでろ。
で、やっと黙ったかと思ったら、今度は、イギリス人の友達がぁ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、イエローキャブなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、イギリス人の友達がぁ、だ。
お前はTOEIC300点のチビイエローをイギリス人が友達だと認めてると思ってるのかと問いたい。
問い詰めたい。 小1時間問い詰めたい。
お前、白人の友達がいるって言いたいだけちゃうんかと。
海外通の俺から言わせてもらえば今、海外通の間での最新流行はやっぱり、
差別、これだね。
学歴差別、身長差別、仕事差別・・・、これが世界の現実。
海外ってのは勝ち組、負け組の差が大きい。日本は差が少なめ。これ。
で、お前みたいな低学歴、チビ、派遣。これ最悪。
しかも言葉がわからないと差別されてることすら気づかないという危険も伴う、諸刃の剣。
派遣にはお薦め出来ない。
まあお前、チビ派遣女は、ハウステンボスでも行ってなさいってこった。
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 12:19:44 ID:doRlyZcrO
大体何も注意しない上司って団塊の世代が多いんちゃう!?
あいつ等が会社を腐らせているのも事実
263名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 13:04:40 ID:Lo8YeF/4O
派遣は無責任だとよく言われるが、社員様も素敵に無責任だわな。派遣ごときに文句の一つも言えんのか?
もしかして
チキン野郎?
264名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 13:05:43 ID:ZFuP8p7W0
団塊の世代の奴らって無能な勘違い親父が多いよな。
265名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 13:35:46 ID:esq8OEdhO
上司は50ちょい過ぎ。
これって団塊の世代になるんですか?
若い子に嫌われたくないみたいです。
266名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 14:22:18 ID:doRlyZcrO
若い子に嫌われたくないからって注意すべきところを注意したりしないから腹立たしいんだよね
こっちが若い子に注意する事になる
自分が注意するのは会社の流れだとか考えてこっちは言ってんのに若い奴は"自分だけ怒られた"みたいに逆ぎれすんの
変なの
267名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 14:50:46 ID:esq8OEdhO
『なんで私だけ〜』って言う人、派遣、社員問わずいますね。
誰かがお局ババアになって注意すればいいんだけど。
……私?
268名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 18:55:27 ID:r6h8GWYbO
>>247>>252
レスありがとうございます。
もう居眠りはなれてしまったんですが、休憩1時間分の給料が減らされることに納得できず怒ってしまったことに驚きました。
5分しか寝れなかったのに。と言われた時は本当にレベルの低さに唖然としました。
うまくやる気にする事が出来なかった私も良くなかったとは思いますが、今後もし派遣の方に頼む場合はいい人が来ればいいなぁ…。
269名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 19:11:32 ID:Lo8YeF/4O
んなもん、派遣会社にクレームつけりゃいいだろうよ。なんで文句言わんのか不思議だわな。
270名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 19:44:51 ID:doRlyZcrO
派遣受け入れ担当部署の担当者がDQNだからか!?
そいつに文句言っても取り合わないんかもね
271名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 20:32:53 ID:lOmO8E9i0
まぁ、愚痴くらい言わせてやれや、どうせ下っ端が何言っても運任せで行動力も無いことは分かっているんだろ
そのおかげで儲かっているわけだし
272名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 23:15:05 ID:Nmhl0sJR0
自称要領のいい派遣=ただ「雑!」なだけ なんだよw
バカシネ
273名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 22:46:59 ID:PcmaR2AnO
自称要領が良い=口が巧い=自分より強いものに媚売りまくるだけのバカは死ね
んな奴に限って仕事は出来ない
274名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 22:59:40 ID:vMkT3OHOO
>272>273だからさ〜
そんなに気にいらなきゃ派遣を使うのを止めろや、おい!出来ねーんだろーが。オマエさん方にはそんな権限ないだろうし、派遣がいなきゃ困るんだろ?だったら上手に使ってみろよ。
275名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 23:09:45 ID:J1IAv/J3O
261
↑こいつ色々なスレに書き込みしてる奴だぜ。
派遣が目についてしょうがないんだろうな。ブスで気の小さいバカ。
276名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 23:17:12 ID:vMkT3OHOO
>275

なんだオマエ?それがどうした?オレはスレに沿った発言をしてるぞ。オマエは他人にあおるだけか?チキン野郎がエラソーな真似するな。かなり恥ずかしいぞ。
277名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/03(月) 23:18:04 ID:qXP+g90+0
いや261は純粋なネタ職人だろ。
面白長文をコピペして自分なりのアレンジを加えてるだけだ。
278名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 18:24:13 ID:CEHBX/fU0
派遣を使いこなせないクズ社員が集うスレは、ここでよろしいか?
279名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 20:00:34 ID:2vIU1n0r0
でもさ、正社員より派遣さんの方がよく働いてくれるよ、うちは・・。
正社員の事務系の女性陣はコネで入社したのばっかだから学習意欲も、それ以前に割り算・分数も出来んのだし・・
どうにかしてくれよ〜・・。
人事部も働かん?頭悪の女性社員に頭にきていて、優秀な派遣さんを2人位正社員にさせようかと話してる。
1人は結婚していて無理かもしれんけど、もう一人は20代後半でまだ結婚もしてないから、話をすれば正社員になってくれますかね?
280名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 22:52:50 ID:UvNgcC6Y0
>>279
作文はやめたら? 派遣君

極端な例を持ち出して自分を正当化するのって卑怯だよ。
281名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 23:03:52 ID:KQg64fT6O
>275>277アンカーつけろよ。
282名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/04(火) 23:54:06 ID:m2mhR4DDO
ここ初めて書くんですが。
結局、現場で派遣を使う人間と派遣を雇用する部署が違うから、いつまでも不満が解消されないのでは?
あと派遣て正社員と待遇まるで違うけど責任負担が余りないから、自然そういう責任とか嫌う人間が集まりやすい訳で、使う側は割り切って使っているのではないですか?
今使ってる派遣に対して正当な不満があるならそれ相応の処置を取れば言い訳だし。
まぁ『愚痴』のスレだから感情的な意見が多いのは仕方ないんだろうけど。
283名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 00:37:03 ID:49BqZHNG0
バブル時代に就職を迎えた派遣上がりの「団塊ジュニアDQN正社員(30代)」は
産業廃棄物以下。就職氷河期のフリーターのがマシ。
284457:2006/04/05(水) 00:56:55 ID:oaCknvIS0
まぁ、どの世代が良いのかなんてわからないよ。
バブル期に大量採用された人たちも、現代のフリーター
も企業に必要なかったら必ず淘汰される。官僚や
代議士だって首になる時代だ。働くことに職種なんて
関係ない。
285名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 01:02:49 ID:lISAzJs+0
>>284
ってか、バブル時代に採用されてても仕事出来ないヤツなんて
とっくの昔の大リストラ時代に派遣やフリーターに落ちてるって。。。。
逆に派遣でも出来るヤツは優良企業に引き抜かれてるか独立してる
派遣板で愚痴ってるヤツなんて自分の事が見えていないんだよ
286名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 01:07:07 ID:ALGXUzQo0
小学校レベルの漢字が読めなかったり計算が出来ない奴にリアルで出会ったときはマジで引いた。
おまえもう氏ねよと。
この先、中国やフィリピンあたりに日本人プーが労働力として送り込まれることになるだろうけど、
こういう滓どもは真っ先に日本から出すべきだな。
287名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 06:37:04 ID:cKx0rnKiO
>286物事の本質を見極めよ。いいか、そんなボンクラでも採用する会社があるんだよ。
288名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 07:56:39 ID:uXty6k5hO
採用担当者がDQNって事だね
289名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 16:59:02 ID:ql7IlNjRO
私は音楽ばかりやってたから漢字や数学が出来ない
どうしよう( ´Д⊂ヽ

今バソコンを職業訓練で勉強中、事務の仕事を探そうと思ってるんですが

職歴ないしもう26の女だし不安です( ´Д⊂ヽ
290名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 17:17:35 ID:EWIQjF0H0
>>289
スレチだからこっちいきんさい。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1141916413/

あとマジレスすると数学はともかく漢字なんぞ二週間で何とかできる。
パソコン止めて新聞毎日読んで、
就職試験用の文型問題集やって終了。
あとは毎日字を手紙で書くか、日記つける。

本当に問題なのは働き方を知らないで要領の悪い正規職歴無しの中年に
なっちゃうことだったりするが・・・
291名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 22:47:48 ID:uXty6k5hO
289さん
挨拶は出来る!?
漢字や数字苦手でも挨拶出来たらOKだと思われ
今は挨拶すらろくに出来ない奴等多いからね
292名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/06(木) 01:11:22 ID:gFkO5kun0
>>291
事務はそれだけじゃ間に合わんz
293名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/06(木) 01:30:41 ID:aeTBWOLo0
>>280
何が作文なのかよくわからんが?
実際本当の話だし。

人を疑ってばかりいると、ろくな人間にならないよ。
294名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 00:17:04 ID:KNuHF9910
派遣はバカでクズ人間じゃないと我慢できない受け入れ先が多いようだね。
295名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 00:55:57 ID:4V+4EUyM0
>>294
そうだね。
結局、内の会社の派遣さん2人には話するそうですよ。
そのために今年の新入社員のうち縁故の話があったの、その2人がいるから断ったそうだし。
社員でもダメなのはダメだし、派遣さんでも良い人は良いんだよ。
296名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 01:14:49 ID:uCt/RNvw0
という考える正社員は少ない。人事は運しだいでしょ。
今の人事やってるやつなんて眼はふしあなですから。
297名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 01:52:45 ID:4V+4EUyM0
>>296
確かにそれはあるかもね。
入ってくる新入社員って「何で?」って思うことしてくれるのとかいるから。
でも、ちゃんと仕事する人は社員・派遣・アルバイト関係なくよく働くし、とっさの時の対応とかが上手。
あと、ノリで採っちゃう時とかあるみたいだよ、大手の企業でも(笑)
それ聞いて凄く面白かったのは事実だけどね。
でも、自分の会社に、しかも同じ部署に出来損ないのノリだけで採った人物が来るのだけは嫌だ。
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 09:05:06 ID:z/Q5YK9b0
>>295
よくがんばったな。
その派遣さんも、たぶん意見したおまえさんも。
299名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 15:14:26 ID:KZjfOfmB0
ったくお前らは
300名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/07(金) 15:15:08 ID:KZjfOfmB0
300ゲットだお(^ω^) (^ω^) (^ω^)
301こっちの愚痴も聞いて:2006/04/07(金) 22:11:29 ID:mh+aLM1J0
派遣受け入れ側にも問題大アリ!
雑用頼むにしても物の言い方ってあるだろ(怒)
上のヤツにはニコニコして、区別?差別?挨拶もろくに返ってこないような輩と
仕事続ける気ない!
302名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 09:58:04 ID:P3TOjmDx0
んじゃ、やめろ。
こんなとこで騒いでたってなんもかわらんだろ。
303名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 15:01:08 ID:J3hgCdbG0
24 :名無しさん@毎日が日曜日 :2006/04/08(土) 00:08:52 ID:QGpsY6vg
チラシの裏はこっちでいいのかな・・・

法律の改正があったとかで、会社で派遣の人が増えている。

でも、派遣の人って基本的に新人みたいなもんだから初めから仕事を教えないといけない。
ちょうど俺らくらいの年代の人間がその役にあたることになる。
それにくわえて新人もどんどん配属されてくる。社員一人に3人くらい付いている状況だ。

普通に仕事も持っていて、なおかつ派遣+新人に仕事を教えるとなると
実はすごく時間をとられる。自分の仕事も遅れる。結果帰りが遅くなる。

そうして一生懸命教えた派遣の人はようやく使える頃に辞めてしまう。
どうも本人の意思というよりもあまり長くは契約しないらしい。

こんなこと繰り返していると、社員の負担ばかり多くなっている気がする。
こんなやり方で本当に良いんだろうか。
304名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 16:07:35 ID:bDK2CVcn0
取引先って自分がお客様だからって天狗になってねぇ?
みんな相手が派遣だからといって何でも好きな事言えると思って
勘違いしてる奴が多すぎる。人間扱いしないし。
305名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 20:25:02 ID:J3hgCdbG0
それが力と言うものだ。
仕返しされるなら、そんざいな扱いはしない。
舐めても良い相手だから、いくらでも強く出るのさ。
学校で習っただろ?
306名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 20:31:07 ID:bDK2CVcn0
派遣には厳しい事言ったりやったりするんだよな。
態度がでかいし平気で根も葉もない言いががりつけてくる。
だから派遣は大事にされない。派遣なんか辞めて直接雇用してくれる
とこへ行ったほうがこんなことされないだろうな。
307名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 21:12:29 ID:Ws/1OgVhO
>305そんならよ〜、派遣が辞めても文句言うなよ。つーかオマエどこのモンだ?あ?
ご挨拶にお伺いしたいので、是非教えて下さいませ。
308こっちの愚痴も聞いて:2006/04/08(土) 22:06:15 ID:ndunroJG0
だから、辞めようと思い、次決めてから辞めることにしようと
思って書き込んだわけ。
社員さんにもよるけど、今の扱いはひどすぎて。
そのオカゲで、派遣なんか辞めて直接雇用してくれるとこへ
行こうと思った。やっと・・・。 というわけです。
309名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/08(土) 22:11:34 ID:eT7qX1hrO
だって、派遣さんだもんw
忙しい時は助かるけど繁忙期が終わればいらないもん。
社員でもパートでも直接雇用は簡単に首切れないもん。
310名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 18:28:10 ID:ZVAj9cpf0
派遣が理不尽な扱いを受けるのは、実社会ではしょうがない。
所詮、社員になれない人材だしな。嫌なら正社員になれよ。
311名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 18:56:56 ID:XKAvVpdGO
>310正社員様には正直なりたいが、オマエさんのような性格の糞野郎になるなら躊躇してしまいますよ。あ、ゴメン。マジレスしちまいました。
312名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 19:21:43 ID:AprvdX7D0
理不尽な扱いを受けてるなんて言う派遣さんへ
本当に真面目にやっていますか?
社員は糞野郎ですか?

本当に迷惑なのは同じ職場にいる無責任でいい加減な派遣じゃないのですか?
社員になれないのは自分の責任ではないのですか?

はっきり言って派遣さんは退勤その他問題があると思います。
そして一番迷惑を被っているのは一部の真面目な派遣さんです。
313名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 19:38:45 ID:XKAvVpdGO
>312あのね、ワタクシは>310に糞野郎って申したのでございます。マジメな派遣もマジメな正社員様もいるのは、承知しておりますよ。
314名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 20:21:55 ID:ZVAj9cpf0
>>311
うちの場合、優秀な派遣は、もう誘われて正社員になってるの。
お声がかからないのは、所詮それなりの人。だから、いつまで
たっても雑用しか回ってこないんだよ。

入って2ヶ月で「いつまでこんなサポートばっかりやらせるんですか?
キャリアアップのために、もっと大きなプロジェクトがやりたい」と
抜かしたバカ派遣がいた。客先ではなく、自分の会社に言え。
お前の会社とサポート契約してるんだよ、ボケ。そもそもサポートも
ろくすっぽできてないだろ。こんな頭の弱い奴は、一生お声がかからない。
315名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/09(日) 20:23:33 ID:kpllA2diO
私は正社員です。
色んな派遣さんがいますが、最後に残るのは、きちんと挨拶ができて遅刻、突発の欠勤がない方です。
316名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 00:57:20 ID:lrvmZRUfO
私が前居た会社
滋賀の糞田舎だけど、挨拶も出来ない、目上にため口きくバカ派遣ババアが残留してるよ
317名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/10(月) 02:33:40 ID:hFhZ+CP10
>>314
でもさ、会社側がちゃんと立派に働く派遣さんを社員さんに向かえ入れる体制が出来ている会社ならそういうこともあるだろうけどさ、そうじゃないときちんと仕事する人もずっと派遣のままでしょ?
やっぱり派遣法なくした方が絶対いい。
小泉のくだらない政策に多くの派遣さんが泣いてるのも事実。
あの派遣法さえなければ会社ももっと直雇用を考えるようになるだろうし。
だいたい、パソナを始めとするぼったくり派遣会社が大きくなる事自体問題。
318名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/11(火) 13:17:42 ID:5mmQpIUG0
挨拶も出来ない、目上にため口きくバカ派遣ババアが残留してるよ

あるよ そんな会社・・・
正社員がいってた。
クソ忙しいのに何をバカ丁寧にしゃべってるんだ?こいつ・・・と
用件はパッパと言えよ、、だって。
319名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/12(水) 23:04:34 ID:P8hfaFGBO
派遣向きな性格→自己中、頭の回転が悪い、被害妄想激しい、仕事嫌いでお小遣い稼ぎに来ている給料泥棒
320名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 20:12:53 ID:6sl6KCiE0
おまえらショボイな〜
社内しか見る世界がない内弁慶が!
派遣され働いている人もてめえらの客、
お客様なんだよ・・
321名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 20:53:55 ID:ttsXtDdJO
派遣が気に入らねえなら、正社員で雇えや
322名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 21:18:40 ID:RGrDkGZZO
正社員雇用は金掛かるから企業側も中途採用は契約かパートか派遣しかない
323名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 21:26:24 ID:Vn1SxxH/0
受入側スレなのに、DQN派遣さまが、いっぱいカキコしてるねw
その非常識な内容から、すぐわかる。おめー、一生正社員には
なれねーよ。
324名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 21:27:35 ID:goA3+aQQ0
まぁでもさー
あれなんだ罠
互いに言い分があってこんなこと言ってても一番おいしい思いしてるのは派遣会社
派遣受入企業としては金払ってるのに挨拶も出来ないとか仕事出来ない馬鹿とか
派遣外勤からするとこき使われて遠出で使われる給料安い
>>4俺がバイトしてたとこなんて9時間働いて7000円しかでねーよ
もちろん交通費&飯込み

>>314
いやいや
基本的に派遣なんか職探しの繋ぎ程度のバイト
あんなゴミ溜めみてーな所で長期なんかやるわけない
やるやつは相当お人よしか職探すのも厳しい奴とか馬鹿とか(ry

>>317
その通りだな
派遣会社の肥大化は日本の為に良くない全部潰れればいいのに

325名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 22:07:23 ID:c7Z3J3AKO
>323正社員様がそんな下品な物の言い方をしてはいけません。
つーか社長か?オマエさんは?平社員がエラソーに能書き垂れるな。ヘソが茶を沸かせるぜ、アンチャンよぉ。
326名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/13(木) 23:35:25 ID:pYAyVeQ00
派遣社員2名いるんだけど、任せる業務が少なくなったから1人契約を切る予定。
どっちを切ろうかな。二人とも業務レベルが同じだから迷う。
327名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 00:01:42 ID:ttsXtDdJO
>>322
派遣が気に入らない癖に、派遣しか取れないだと?
じゃー文句言うなよWW

それが日本の派遣会社の質なんだからよWW
分かりましたか?
328名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 00:07:01 ID:piE+lzjeO
何処の派遣会社もDQNなんかねぇ…
329名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 00:14:19 ID:rdoqgXau0
>>328
DQNの巣窟が派遣会社です
330名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 11:49:31 ID:SBOJAx1d0
取引先なんてお客様だからって偉そうにしてねえ?
なんでも抗議できると思ったら大間違い!
331名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 12:20:09 ID:gCsq+gE00
>>322
契約・パートはともかく、
会社にとっては、派遣って意外にお金かかるよ。
下手したら、正社員よりもかかる。
332名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 14:26:37 ID:Bq08m6R10
パートやバイト使ってる会社は派遣使うなといいたい。
何で私らより時給高いのよーとかババァが文句言うし、働きづらい。
たいした仕事してないババァは事務なんかせず掃除でもやってろ。
事務服似合わねー。
333名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/14(金) 21:47:53 ID:aGPoFs5X0
製造業ですが、仲間に入れて下さい。
ウチは、一年間頑張ってくれれば、社員登用制度があります。
ただ、下請けなんで、セミ・オートの機械しかありません。
三ヶ月で見習い卒業、半年で一人前、熟練には三年掛かる仕事です。
(誰が、半年も掛けて一人前にしたオペレーターを見捨てますか!)
でも、根性無い若者が多くて・・・困ってます。
334名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/15(土) 08:02:40 ID:Qyu8HXY00
企業側は正社員雇う金すらだしたくないから派遣でまかなってるんだよ。
なんたって1番金がかかるのは人件費だもの。
会社は会社の利益を追求し労働者は個人の収入(並々の生活できる程)を追求するに決まってるジャン。
派遣なんて金以外何者でもないさ。
勤務態度をよくしても仕事頑張っても評価されず正社員になれるわけもなく。
奴隷だよ。正社員は派遣を人間としてなんて見てないよ。
ええどーせ派遣はクズですよ。DQNの巣窟が派遣です。クズにどこまでどんなクオリティーをお求めに?w
嫌なら正規雇用でもなさったら?
335名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/15(土) 08:09:13 ID:Qyu8HXY00
派遣を10年やってる人もそう思ってるみたいだよ。
336名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/15(土) 08:26:19 ID:pW51aBsFO
不満は派遣社員より派遣制度に向けろ。
一生懸命やっても基本的にボーナス無し昇給無し、契約は長くて1年。それで社員様並の働きを求めるのはムシがよすぎる。頑張りを評価するシステムがないというのが問題だ。つまりマイナス評価はするがプラス評価はまず無い。
337名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/15(土) 11:35:09 ID:lZ5+KbxHO
俺は派遣社員だけど同じ派遣の人でも普通の常識的な事が出来ない、知らない奴が多いと思う。正社員の人が説明してんのに喋ってんなよ馬鹿
338名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/15(土) 12:33:07 ID:wycrMLMVO
337さんにハゲ同
339名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/15(土) 22:57:38 ID:aCVjR4zm0
派遣はピンキリだが、安派遣は間違いなくDQN
340名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/16(日) 05:11:51 ID:KuBSIRex0
自分の会社に来ている派遣さん(女性・30代半ば)

ずっと業界で働いてきてるから仕事はすごくできるんだけど、何かあると
「以前いた○○はこうだった」とか
「ここは私のやり方と違う」とか言うんです…。
キャリアがあるのはわかるんだけど、今働いている職場のやり方にあわせてもらいたいw

あと責任がある仕事をやりたがっているけど、すぐ当日欠勤したり、3〜4日は平気で休む人に
責任がある仕事なんて任せられないですよ。
下手にキャリアがあって年齢がいってると「社員並みの仕事」をやりたがって厄介。
何かあっても責任とる気ないなら、言われたことだけやっていてほしい。
341名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/16(日) 08:23:31 ID:VcNJGe8h0
>>340
当日欠勤は何とかしてもらいたいです。社会人としての自覚ゼロだね。
342名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/16(日) 08:39:09 ID:oCe9t+P20
何かあっても責任とる気ないからやれるんだろw
343名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/16(日) 10:04:20 ID:wxWDT/83O
派遣なんて社会人以下
344名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/16(日) 16:05:41 ID:q6+3CRhx0
「以下」というのは、社会人も含むってことだぞ

>>343の国語力は社会人未満
345名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/16(日) 16:55:36 ID:wxWDT/83O
スマソ
346名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/16(日) 18:36:29 ID:xbNObv1P0
>>340
当日欠勤=無責任?

あんたは風邪引いて高熱が出ても、その持ち前の
責任感で頑張って出社して「私は本当に責任感があるわ!」と
精々いきがって根性論にすがって生きてくださいw

自分が一番責任感があると勘違いしてる奴ほど煙たい奴いないね。
まじで迷惑。周りに悪臭放っているのが気づかない痛いタイプだな。
347名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 18:14:47 ID:ClMRO9ko0
派遣雇用自体が問題でFA
348名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 20:39:13 ID:T0e4Uggw0
>>346
当日欠勤は何度も続けば無責任ですよ。
というか、それほど休む人があれこれ要求するのは図々しい。
休みが多いなら、謙虚に黙って働くべき。
349名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 21:17:36 ID:tI4bxpBL0
>>347
派遣のやつらが、雇用制度うんぬんを語る資格無し
350名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 21:22:47 ID:idvDa9n5O
>349オマエさんのその意見の根拠は何かね?
351名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 21:23:13 ID:tI4bxpBL0
>>348
体調不良とか言って連続休みも多いし、月曜日休みもやたら多いんだよね
これだから派遣は(ry
352名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 21:25:14 ID:tI4bxpBL0
>>350
アナタは、人格破綻者スレに逝って下さい
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1129917295/
353名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 21:30:40 ID:idvDa9n5O
>349オマエさんのその意見の根拠は何かね?
なんでこの質問が人格に関係するのかね?オマエさんの方が壊れてますよ。
354名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 22:18:51 ID:tI4bxpBL0
このスレに必死な派遣さんが、まぎれ込んでるなw
355名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 22:21:00 ID:tLoUCF4eO
派遣の待遇に不満が有る奴は民主党に入れろよ
劇的には変わらないかも知れないが、
小泉に騙されるのにはもう懲りたろ
このままあのペテン小泉に好き勝手やらせると
お前等の人生、取り返しの付かない事になるぞ
356名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/17(月) 22:23:53 ID:idvDa9n5O
>354人の質問には何にも答えられずに、根拠ない誹謗中傷を言うしか能がないMRチキンとはオマエさんの事かね?
357名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 06:37:11 ID:VocfPG2p0
>>346
派遣の人は一年に何回風邪を引くのでしょうか。
派遣の営業さんへ 健康な人って言ってませんでしたっけ?
358名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 10:31:36 ID:EvenAf6c0
年収200で健康な生活なんかできねーんだよ

ゴミ正社員

死ね
359名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 10:59:57 ID:z4YnDYf9O
まぁ派遣もいろいろあるから、中には、ただの営業正社員や事務員なんかより凄い資格を持ってキチンと仕事してる派遣さんも沢山居るわけだが。
360名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 12:22:45 ID:/NK892LKO
小沢は頼り無さげに見えるが、総理になれば、やる漢だ
361名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 18:09:22 ID:R7CSHbLp0
>>359
そんな人はむやみに欠勤しないし、正社員より遥かに高い給料もらってるぞ。
362名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 19:45:27 ID:RCcoHnhb0
>>340
派遣て新卒派遣以外は皆社会人経験者。
これぐらい知ってますわなー?
色んな会社の良いところも悪いところも知っているわけです。
その「良い所」を何故吸収しようとしない?
そんな文句言うんだったら派遣を雇わず、新卒もしくは社会人未経験のバイトを雇いなよw
それと、言われた事だけやりたいのはやまやまなんだけど
担当者からの指示が不明瞭だから自分で考える羽目になるんだよね。
ほぼ丸投げの指示にはホントビックリするよ!

ま、要するに、340の指導力不足って、事でw
363ID:tI4bxpBL0:2006/04/18(火) 21:27:53 ID:F6sullgq0
ID:idvDa9n5Oは哀れ

まともな派遣さんは、利害関係が一致してるから大切にしてるよ。
君みたいなのばっかりだから、派遣はクズ扱いされてることに気づけw
364名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 23:00:28 ID:/m+vEtSF0
ID:tI4bxpBL0
目くそ鼻くそ
365名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/18(火) 23:47:13 ID:5BFoBoIh0
派遣の分際で何勘違いしてるんだか
あのお局ばばあ しね
366名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 06:33:43 ID:8/5rRHBg0
バカ派遣君 今日はどんな言い訳するんだろう。
367名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 06:44:09 ID:7epeFViG0
>>366
ごめんなさい。
私には向いてない仕事だと悟りますた。
私のようなものではなく他の向いてる人をお使いくださいです。
言い訳な毎日にも飽きますたです。ごめんなさい
368名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 08:22:19 ID:kmmMBoWu0
>>362
「良い所」がほとんど無いから吸収しようがありません。
悪さが大杉。そろそろ新入社員が配属されるからいなくなってね。
369名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 08:35:48 ID:MKNrm8vV0
>>357
>派遣の人は一年に何回風邪を引くのでしょうか。
ワロタw
370名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 18:52:23 ID:IxCepD/kO
あと何回も親戚殺したりね
371名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 19:23:43 ID:pWiK5JZB0
派遣ってバイト以下だねw
372名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 19:33:07 ID:uPjYtd0W0
>>368
話を聞こうともしないんじゃない?
人の良い所を見つけるのが下手なんですね。
きっと子育ても失敗するな。
373名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 21:37:58 ID:pAZZsOOi0
派遣は所詮フリーターにわろた
バカなお局なんて死ねばいいのに
374名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 22:19:33 ID:ncZUi9W/0
↑327
アホ 派遣潰れたら会社潰れるだろ
馬鹿者!!(社長より)
375名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 22:30:49 ID:ncZUi9W/0
工員それは〜責任感なしの集まり
      誰が休んでも問題なし
      誰が辞めて問題なし
      だから辞められずしがみつき
      1日中打合せ(昼寝付)
      
376名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 22:38:15 ID:6G+CAIEx0
派遣はやたら、体調不良で病欠が多い、平日なのに法事が多い、身内親戚の不幸事が多い

全部嘘だとは言わないけどさ。。
377名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/19(水) 23:54:06 ID:OP0+pzft0
>>368
新入社員が残ってくれるといいですねぇw
378名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/20(木) 00:59:16 ID:djWVphsf0
派遣で勤務したが契約終了(正社員での仕事に就くため)

こっちは、引継ぎやれと言われたが

一人目の後任・・・二日目でバックレ
二人目の後任・・・採用決定したが辞退

結局その後任がいない為、マニュアルを作成し
他部署含む周囲の人間に色々依頼
派遣先責任者は、見て見ぬ振り

辞めて数ヶ月経つが未だに後任者いないらしい・・・

派遣先は、某メーカー
379名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/21(金) 07:37:58 ID:XPWWrVc2O
派遣がばっくれるのは日常茶飯事
380名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/21(金) 19:40:27 ID:qczwBw0k0
>>379
その後連絡が取れなくなるから切るのに時間がかかってしまう。
派遣の営業は慣れっこみたいだけどね。
381名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 05:38:42 ID:h2yfe3oaO
モラルが無いよね
社会人として恥ずかしくないのかな
382名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 08:05:48 ID:XMpyfaOEO
だから派遣じゃなくて正社員で雇え。人件費をケチってるくせに我儘言うなよ。
383名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 08:28:53 ID:2qtssnfe0
ベンチャーはろくなところがないね。
5月からの更新があるのか未だに返事出してくれないとはうちの営業。
来週延長してくれって言われてもしませんよ。
そもそも派遣だからって扱い悪すぎ。
384名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 09:19:13 ID:L9Qw+JYhO
そもそも派遣先は派遣スタッフに過度の期待をし過ぎだ。身分も収入も福利厚生も劣るのに、同じ働きを求めるのは図々しいと言わざるを得ない。
385名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 10:57:07 ID:h2yfe3oaO
人件費削って正社員雇わない会社に再三改善要求したけどダメでした
もー嫌になった
386名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 11:28:24 ID:4kg8mKEX0
>>384
そうそうそうそう!
そうなのよ!
387名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 12:32:01 ID:ynlTE1+I0
>>382
>>384
>>386
うぬぼれるのもいいかげんにしたら。
パートのおばちゃんやバイトの学生より遥かにいい金もらってるだろ。
遅刻欠勤なんて無いのが当たり前。俺も派遣だけど迷惑だよ。
388名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 12:42:16 ID:U26JIU1nO
ってか適当に嘘ついて休めるのが派遣の特権だろ!待遇悪いのに真面目になんかやってられねぇだろ!派遣はそうゆうものだと気付け!もっとちゃんとしてほしいなら待遇をよくしろ!以上!解散!
389名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 12:59:32 ID:cYUjkOpg0
>>387
それは当たり前。その上で、待遇の悪さを言っているんだよ。
そもそも派遣にせざるをえなかった=正社員として雇われなかった
やつだっているんだから。モチベーションが下がるだろう。
390名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 13:39:42 ID:L9Qw+JYhO
>387
あのなぁ、オレは入職以来完全皆勤だよ。勤怠の事なんか言ってねえぞ、ボケッ!
391名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 15:22:20 ID:VfMvEsZe0
これ以上待遇も時給も上がりません。
あげる余地があるのはあなたのスキルと勤務態度だけです。

いやなら辞めて正社員になればいい。
但しあなたが真面目な派遣なら今より収入が上がるなんてありえない。

ズル休みするとその分収入が下がります。
同じ職場の派遣さんが欠勤しても特権ですか。迷惑を感じないのはロクな仕事をしてない証拠。
392名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 15:51:51 ID:L9Qw+JYhO
>391誰に説教垂れてんの、オマエさんは?レスアンカー位つけて下さいまし。
393名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 16:32:17 ID:K+iH+9Jg0
派遣社員てモラルが無いよね
社会人として恥ずかしくないのかな

企業も企業の社員のモラルも無くなってますからw
394名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 16:36:44 ID:3oof2NLX0
        ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン・バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・手鏡・エロ同人誌・小曽根真 - No Siesta
滝川クリステル・6面ダイス ・銀水晶・だめ神さま・ 乳&尻・ウリナラマンフィギュア
エビフリャー

前いたスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1144285188/933
送られるスレ
未定
395名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 20:13:48 ID:eQe5zJmJ0
>>387
って釣りだよね。
比べる次元が違う。

マジレスなら、387の意識がパートのおばちゃんやバイトの学生と
同レベルって事だよね。
頭悪すぎてこっちが迷惑。
396名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 20:26:55 ID:DvSKtxSU0
>>395
少なくとも395は、パートのおばちゃんやバイトの学生と同レベルかそれ以下

こんなafoを受入れる企業は、大変なんだよと愚痴くらい言わせてくれ
397名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/22(土) 20:31:26 ID:eQe5zJmJ0
受け入れなければいいんじゃない?w
愚痴言わなくても済むようになるよ。
派遣の仕事も自分達でやるか、正社員のみを雇用するように、
上に働きかけてみれば?
398名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/23(日) 23:41:55 ID:AGh5t9c60
age
399名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/24(月) 00:40:36 ID:LtY8LoM+0
派遣使わないようにしよう。それで済む。
400名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/24(月) 06:29:15 ID:LmbLLGZc0
困るな。 こんないい加減で稼げるのは他に無いよ。
時給1000円チョイで食品工場のバイト(夜勤)やってた頃に比べると天国。
愚痴なんていくらでも言ってくれ でも使って。
401名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/24(月) 08:06:55 ID:i7edgzFn0
>>355
民主に入れたら外国人参政権とか在日のやりたい放題じゃん
自民も公明党がくっついててキモイけど
だからって社民ってわけでは絶対ないけど
402名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 16:17:40 ID:pZKZIov50
age
403名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 21:18:24 ID:F2xA9s4T0
朝から晩まで打合せ
はい!打合せ でも..
結論は出ず
また打合せ
あれ!!ねるなよ〜  あきれる
404名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/25(火) 22:42:38 ID:raZNulGh0
<正>社員も<派遣>社員も、どっちも経験しましたが、どちらの
雇用形態でも、一長一短はありまして、しかし、社員は社員でも、
いたずらに<正>が付けば良いってもんでも、決してありませんよね。。
大手での<正>社員時代で長く働いてしまったりすると、今更DQNな
中小企業の<正>社員で、DQNなオヤジや頭の悪い上司の指示を仰いで
働くなんてことが、死ぬほど苦痛になってしまうものなんですわ。。
それなら、<派遣>でも、モラルが高くスマートで出来る人達がいる環境の
良い大手企業で働いていた方が、同じ人生、得るものも大きく視野も広がり、
ずっとずっと良いと思うのでありますよ。
どんな植物でも、良い土壌で育った方が、腐りませんからねぇ。。。
世の中には、<正>社員になれない奴らが、仕方なく<派遣>をやってると、
思い込んでおられる方々が多いようですが、それには、ちょっと言葉が足りて
ないんじゃございませんかね。
「大手のまともな企業の・・・」という枕詞を付けてくれさえすれば、少しは納得
するんですがね。
それでも、まだひと括りに<正>社員になれない奴らが、仕方なく<派遣>をと
言いたい方、それは一体何故でしょう? もしかして、ひょっとして、ご自分に
対して自信がないからですか〜?
それとも、何かに怯えているんですか? 自分の足元が揺るぎそうで怖いとか?
或いは、<派遣>という雇用形態自体に、どこかで妬みを感じておられるんです
か?(はぁ?)
何の不安も恐れも妬みも無ければ、雇用形態が違うだけで、同じ被雇用者同士で、
そんなに敵対意識を持つのは、何かオカシイ気がしますけどねぇ。
(ってか、滑稽だわなー)
<正>社員に必死にしがみついてる人ほど、虚勢を張っている人ほど、DQNで、
頭悪くて仕事も出来なくて、強要も無ければ、自己努力もしない、おまけに性格が
ネジくれている人だったりするのよね。必死さがにじみ出てて、やだなーと思う
わけなのよね。
405名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 00:00:17 ID:5pgeKBMx0
期間限定が前提の派遣で働きながら『何の不安も恐れも妬みも無ければ』頭がパァなんだと思う
何十年も次々と職場を紹介できるようなマルチハイスキルの持ち主ならば派遣になんて落ちてないし。。。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 00:03:31 ID:vJzlOp6W0
派遣ってさ、業務時間中にやたらとトイレの個室にこもることが多い
ウンコしてるのか、携帯でメールしてるのか、はたまたオナヌーしてるのか

ウンコは家でしろ。携帯は休み時間にやれ。オナヌーは・・・いい加減にしろ(ボケ
407名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 01:01:44 ID:SFgHJufu0
へぇー
いまどき<正>社員だって、いつリストラされるか、営業やら現場やら閑職へ飛ばされるか、
降格されるか、下請けへ肩叩きされるか、何の保障もないのにw
他人の心配をする前に、自分のことを心配していた方が良いんじゃない?

おたくも、あと十年、いまのその職場に、いられる自信あんのかね?w
40代で課長クラスに昇進できなかったら、もぅ先は無いでしょうに。

まぁ、運良く昇進出来たとしても、先は見えてるわよねぇ。おあいにくさまー

>期間限定が前提の派遣で働きながら『何の不安も恐れも妬みも無ければ』頭がパァなんだと思う

そんな発言の裏には、

「オレはここを離れちまったら、次に行くところが無いから、仕方なくしがみついてるんだー」

っていう悲しい悲鳴が聞こえてくるような気がしてならないんだゎ。

408名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 01:02:44 ID:joPLaS4s0
>>406
深夜に2chやってるから、昼間眠くて仕方ないんだよ
席でジッとしてたらウツラウツラしちゃうでしょ?
だから、やたらとトイレに逃げ込むんだ
許しておくれ・・・・・
409名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 01:04:15 ID:joPLaS4s0
>>407
派遣は課長になる可能性すらないんだよ
正社員と比べるのはやめたら?
違う業態なんだからさ
それぞれ良いところもあるし悪いところもある
410名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 01:08:40 ID:joPLaS4s0
>>407
もう一個追加
>「オレはここを離れちまったら、次に行くところが無いから、仕方なくしがみついてるんだー」

あのね、転職の際には職歴が派遣ってのと正社員ってのじゃ全然違うよ
例え同じような職務に就いていても
倒産やリストラに遭っても前職が正社員だとかなり強い
正社員だと下手すりゃ前会社か次職を紹介されるよ
正社員でも不安定になってきてるのは認めるが派遣とは比較にならない
411名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 01:32:41 ID:vJzlOp6W0
>>406
まー、席で居眠りこかれるよりマシか。。

>>407
俺は部長で部下100人いますがナニか?
突っかかりたい気持ちはわからんでも無いけど、惨めだよ(プッ
それよかさ、便所で隠れオナヌーは止めようなw
412名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 02:16:11 ID:svkbZOMn0
>404
強要の字が間違ってますよw
頭の悪いDQN派遣親父。
413名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 06:03:04 ID:pzuloooT0
自分の働いてるフロアと休憩室が別の階なんです。
いちいち昇り降りするのがめんどくさいので、トイレで一服しています。すいません。
「ウンコは家でしろ」はちょっと酷くないすか?生理現象なんだし。
あ、もちろんオナニーはしてませんよ。
414名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 06:45:37 ID:jpw6ShZdO
>411部長サマ?部下100人?
それで書く文章がその程度か?妄想も大概にしとけよ、引きこもりのニート君よお。何がWだ、部長サマよお、笑わせてくれてありがとう。
415名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/26(水) 12:57:35 ID:CZp7qn0MO
室内で首にマフラー巻き付けたままの派遣女
怖すぎて誰もなにも言えません…
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/27(木) 23:53:24 ID:EIDmoKmQO
変なの
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 00:51:01 ID:HdVpC7PB0
ここでカキコしても変わらんよ。まあ、派遣なんてやるなってことだ。
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 01:59:50 ID:YCYRnjaj0
>>415
そこまで酷いのにはお目にかかったこと無いけど
普通じゃ考えられないような、寒がりとか暑がりに偏った人が多い

環境の変化になじめない→長続きしない→定職に就けない→派遣って事か?
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 06:33:14 ID:jTBWRe/a0
自称「体が弱い」って人が多い。
その割に休日は充実している様ですが・・・
お金が無いとか言って無駄遣いして遊びほうけていますね。
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 07:45:53 ID:cmQzKHOtO
所詮嘘つき
田舎者なんだよ派遣は
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 10:06:23 ID:r9u04f7eO
正社員ってだけで
自分はまともと思ってるちっさい人間にはなりたくない。
所詮派遣会社も利用してる企業もただの奴隷商人
恥かしー
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 10:49:03 ID:7wc18Ssg0
正社員に高速フーリエ変換教えているけど、理屈を理解できる人がいなくて困る。
あんなの真剣に話を聞くか、本読めば分かるだろ。
学部の電気工学科を出てきたという正社員で三角関数の加法定理もわからないのがいた。
関数の直交だのベクトルだのこのへんでもう落ちこぼれる。
以前、公開鍵暗号のRSAを教えた時は、カーマイケルのλ関数の導出どころか、
巡回群の性質させ理解できず、しょうがなく、機械的に冪乗剰余計算の方法を教えた。
お前ら本当に理工学部卒か?
若さの恩恵と面接テクニックで人事は騙せても、現場でメッキが剥げる。
派遣を馬鹿にするなら、派遣に教えられる内容ぐらい理解しろ!
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 13:12:09 ID:KfXtGzsyO
>>422
氏ね
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 14:34:18 ID:7wc18Ssg0
悔しいなら頑張って派遣社員のレベルに達したら?
私が死んでもあなたのレベルは上げりませんよ。
私は他の就業場所はいくらでもあるけど、あなたはあるのかな?
まあ、せいぜい処世術をみにつけて、会社の業績が下がらないのを祈りなさい。
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 19:40:28 ID:1lPV8+Mz0
>423
お前が士ね
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 21:45:16 ID:3tqMb74V0
出来る派遣は正社員を悪く言いません。
回りとうまくやってるし、収入も高いし、その気になればちゃんとした会社に就職出来るから。

文句たれるのは出来ない証拠。迷惑だよ バカ派遣。
427名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 21:48:22 ID:GsHNp0Rz0
今日もミスしますた。受け入れさん、本当にごめんなさい。
心の中では今日はちゃんとやるぞと思っても慣れない仕事のせいで
ついついミスを犯してしまいます。
派遣だけど、職場をよくしたいと常に思ってますし
早くお役に立てるようになりたいといつも思ってます。
だけど、、、ミスをしてしますた。ごめんなさい、、、、、、、
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 22:24:18 ID:G4HR/ejD0
>>426
∃xf(x) → ∀xf(x) 、こういう論理は一般的に成立いたしません。
バカ派遣が設計したものを教えを請いながら作ってくださいな、お利口正社員様。
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 22:33:38 ID:dXRp4H5yO
おい!くそ山田!くそ山田!てめー強烈な香水つけすぎだぞ!
くせーんだよくそ山田が!いつもデブのしゃくれにえこひいきしやがって!てめーはデブ専か!
おまえみたいな阿呆糞社員が偉そうに指図してくんじゃねーぞ!!
いつも仕事中に大声だして意味不明な事ばかり言ってんじゃねーよ!くそ山田が!恥ずかしくねーのか!俺はお前みたいな気違いの下で働いてると思うと恥ずかしくて恥ずかしくて!
死ね!死ねよ!くそ山田!
気違いババアが!
他のラインのリーダーはお前みたいな気違いじゃねーぞ!反省しろ!
くたばれくそ山田が!
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 22:33:56 ID:cstWtec10
単純に疑問なんだけど派遣社員どうやってなるの?
派遣会社では採用試験みたいなのあるの?
なんでうちの会社に必須の日常英会話も簡単なパソコン操作も
というかむしろ基本のビジネス接客マナーすら知らないの?
一体何を基準にコーディネイトしてるのか不思議でしょうがない。
新卒正社員とかバイトで入ってきた子の方がよっぽど仕事出来るよ。
受け入れ企業が派遣された人の評価をフィードバックしたりとかないの?
三ヶ月で辞めた子たちは何事もなかったようにすぐ次の会社で働き始めるの?

>>427
ミスは誰でもするよ気にしないで。問題はそのあとどういう態度なのか。
ちゃんと誤れてどうすれば良かったのかを聞ける人は快くフォローしてあげるよ。
例え最初は他の人よりミスが多くてもどんどん育ってくれるもの。
メモも取らないで何回も同じミスした挙句言い訳ばっかりの奴はしねばいいよ。
431部長サマ:2006/04/28(金) 23:11:17 ID:YCYRnjaj0
>>414
派遣会社と受入れ企業の関係ってさ、
よく言っても、人売りと人買い
ハッキリ言っちゃうと、物売りと物買いだよ。

受入れ企業からすると、半ニートみたいな奴でも、
馬鹿とハサミは使いようって感じで受入れてるんだって。
結果として社会貢献、社会福祉しているんだよ。 感謝しろw
432名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 23:17:38 ID:nskuH2Hi0
ショボクテスマゾ
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 23:53:06 ID:zCzjvDpH0
派遣のおっさんがマジで使えねー
教わる時も何か偉そうな態度だし、同じコトを最低3回は聞くし、すぐサボってタバコを吸うし
仕事遅いし、人の私物勝手に片付けるし、口臭キツイし、体臭キツイし、クシャミの音が異常にでかいし
くちゃくちゃキモい音たてながらガム食うし、歓迎会はいつやるんですか?とか何回も聞くし
もう本気で勘弁してください。
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/28(金) 23:57:07 ID:G5fROyQ90
物言えば唇寒し、とっても自己嫌悪。
文句たれてすみません、正社員の皆様、ごめんなさい。
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/29(土) 00:25:02 ID:i7W2Yt7+0
>>357
2004年のインフルエンザ欠勤者数  16名

下記を通達し周知徹底。

1)インフルエンザは風邪とは違う伝染病です。

2)インフルエンザかどうかは検査をすれば、その日の内に判明します。

3)インフルエンザにかかった人は、必ず診断書を提出しなさい。

4)インフルエンザにかかった人は、医師の許しが出るまで社内への
  立ち入りを禁止します。(何病院の何先生の診断か報告)


2005年のインフルエンザ欠勤者数 3名


なぜか職場から病気を追い出すことに成功しました。
かわりに最近、頭痛と嘔吐が増えてきましたが・・・。
いい大人が吐くほどの頭痛。CTスキャンを義務付けようかと考えています。
436名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/29(土) 11:25:58 ID:JoIQf9IXO
社員にも仕事できない。くちゃい。
基地外沢山います。勿論派遣にも…逆にまともな派遣さんもいます。でも条件悪い、その方が原因でやめてしまう
性悪社員が居るような企業には行きません。派遣のレベルはその受け入れ企業、社員のレベルでもあるかも…
437名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/29(土) 11:36:10 ID:fRn6YOFpO
436さん
それは言えますね
社員だろーが派遣だろーがその会社に勤めてる人間みたらその会社のレベルが解りますよね
男の多い職場に居る女はブスでも男に媚びまくる痛い勘違い女ばかりだし
女ばかりの職場は女の争い激しいし
同じくらいの人数の職場がいいんですが…
438名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/29(土) 14:19:31 ID:iUId8BeM0
わかばやし キャバクラに帰れ ババアだからムリだろ ブス スカートにあわね
足がきたない ヒール似合わない 頭悪い 下品 結婚出来ない
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/29(土) 14:54:08 ID:xPbytdg90
自分は受入企業ではなくて派遣社員なのですが、一緒に派遣された人の中に
大丈夫か?こいつ・・・と思う人がいた。
40過ぎで独身でパラサイト、だけど資格もスキルもあるからそこそこ仕事できるのかと
思いきや、ファイリング一つまともに出来ない。いつまで経っても覚えられない。
皆でヘルプしたり仕事のやり方を教えても「一生懸命やっているんだから、そんな風に
言わなくてもいいじゃない・・・」と被害者ヅラ。お礼一つ言わない。
誰かに注意されたり教えられたりする度に「あの人がいじめる」みたいな事を言う。
協調性も全くなし。そのくせ、希望だけは高くて時給1300円以上じゃないと嫌だとか
通勤に時間がかかるのは嫌だとか、静かな環境で働きたい・大手企業でしか
働きたくない等と言い、次の仕事が決まらないのを派遣会社のせいにまでする。
この人よく今まで生きてこれたな、と別の意味で感心した。つか、こういう人が
世の中に居るというのを初めて知った。派遣先の 社員さんは大変だっただろうなw
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/29(土) 16:31:46 ID:JoIQf9IXO
臭い。仕事出来ないしない。寝てるだけの妄想癖。経費で私物購入。自分の労働者としての権利だけは主張等々。そんな社員いたなーww
社内を異動で転々
十ん年。誰も相手にしない。でも何かにびびってて切れない情けない会社ww
そいつの年収は
一千万近い。社員は良いぞーww
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/29(土) 16:59:40 ID:JoIQf9IXO
社員さん。能力、
人望、指導力の無さ、日々の不満を弱い立場の派遣でウサ
はらして正だ部長
だとかの肩書きだけで優越感にひたってるなよww
派遣もモノ扱いで
利用されてるだけでも悔しかったら迷惑かけない程度に
ちゃんと働けば。
社員だろうが派遣
だろうが人間性に
問題ある奴はダメだけど…社員と派遣がチームとして
それなりに機能
してる部署もある訳だし
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/29(土) 18:19:13 ID:D8NjGjkx0
>>437
悲しい亊言わないでください。
私の職場(自動車メーカー下請)は中国人やブラジルさんばかりで
他の部所の社員も派遣も一癖ありそうな人ばかりです。
まともな日本人は事務所に数人のみ。
今の職場に派遣されたとき、つくづく自分は底辺なんだと実感しました。

あぁぁぁぁ、、、辞めたくなってきた(鬱
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/29(土) 18:43:24 ID:JoIQf9IXO
442さん
自分と自分の今の
環境を振り返れる
だけでも
いい気になってる方たちよりはまとも
じゃないかと思いますが
444名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/29(土) 23:26:38 ID:i7W2Yt7+0
>>441
>>443
改行もまともにできないあなたは、あと半年ROMって下さい。自分の打った文章がどういう風に表示されているか、ネットカフェでも行って確認してきたらどうですかね?いい迷惑ですよまったく…。
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/30(日) 22:03:06 ID:lwohVR2+0
時給で働いてるので連休中は稼ぎがありません。
いい加減にやってる人はいいかもしれないけど、今月はつらいです。
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/01(月) 00:09:35 ID:NH++aiV70
>444








えっ?
447407:2006/05/01(月) 01:52:18 ID:RKjSF1DP0
>>409
>派遣は課長になる可能性すらないんだよ 正社員と比べるのはやめたら?
>違う業態なんだからさ それぞれ良いところもあるし悪いところもある

あのー わたしの1つ前の書き込み(404)を見てくれたんですか?
それともアナタの読解力が無いの?

わたしの発言は、 アナタのソレと被ってますが。
「正社員と比べるのはやめたら?違う業態なんだから
 それぞれ良いところもあるし悪いところもある」
わたしは、「比べる方がオカシイ、良し悪しがある」と最初に言ってますよ?
アナタのご指摘と、論点はどこかズレてます。
正社員と比べるのやめたら?って仰るなら、このような派遣をこき下ろすこと
自体が無意味なのでは?

>>410
別に、アナタ1人だけに、故意に、喰って掛かる気はないですが、一言。
わたしは派遣就労を履歴書には記載しませんが、職歴書には、しっかり書きます。
案外、派遣の職歴もバカにはならないもんです。
実際に、派遣時代の経験が買われて、転職も出来ていますし。
その時、その時で、自分に合った雇用形態で働けば良いのではないですか?
派遣というだけで、ひと括りで、ハナから蔑んで相手を見る道理や、権利は誰にも
ないと思いますがね。 (特にDQNの正社員であれば、尚更。)
人間、自信のない奴ほど、不安に駆られて、自分よりも下の奴を故意に作りたがる。
436には同感。
結局、DQN企業には、正社員も派遣も、グズが集まる。
上に立つ奴のモラルが低いから、派遣もそんな奴しか集まらない&残らない。


448407:2006/05/01(月) 01:59:31 ID:RKjSF1DP0
>希望だけは高くて時給1300円以上じゃないと嫌

1300円は、お世辞にも高いとは言えない。
1300円程度のスタッフなら、そんな奴もゴロゴロいるでしょ。
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/01(月) 01:59:49 ID:pQSaSRvA0
一般的には派遣はひとくくりにして馬鹿にしても問題ないと思うよ
たまには象を倒す蟻も存在するけど、一般的には象に踏み潰されるのが普通だもん
「雇用形態が違う」んじゃなくて「人間性が違う」んだよ
雇用形態を選ぶのは自由なのに、それしか選べないんだから
社員になれ(ら)ない人は居るけど派遣になれない人なんて居ないから
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/01(月) 05:57:42 ID:brco51Mb0
>>445
でも平日の数でいったら4月も5月も他の月と大差ないよ
451名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/01(月) 09:59:39 ID:RsOdQW5k0
>>449
良くも悪くも受け入れ側のお人柄、考え方で派遣の質が変ると思ふ。
仲間だと思ってくれるなら、とことん仕事に励みたいと思うし
使い捨てだと割り切ってるなら、迷惑かけても胸が痛まないし離職しやすい。
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/01(月) 15:18:16 ID:kPcHzHOnO
社員も派遣もプロ意識を持って働こう
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/01(月) 18:46:58 ID:NPdtx8c7O
>451全くその通り。
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/01(月) 19:58:44 ID:ky0vq3Ft0
>>448
地方なので、1300円は高い方なんです・・・
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 11:11:24 ID:NRawFpElO
派遣ってすぐ泣いて物事解決しよーとするバカばかり
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/03(水) 14:52:03 ID:uLzh123+O
よその会社の人の悪口言うんじゃないよ。たまたま仕事は一緒かも知れないが所属の会社は違うんだから。
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/04(木) 12:33:02 ID:r+t8jGGtO
その問題有りの派遣一人のせいで会社イメージ低下する
モラル低下の原因
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/04(木) 13:23:58 ID:1C1hI5ed0
なんでその場にいない派遣元社員にも同じ働いた分の時給を支払わなきゃ
いけないだよ。

1700円で働いて派遣元には同じ額を支払うのはおかしい。
459名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/04(木) 13:45:18 ID:OOgKbMDv0
>>430
派遣なんか履歴書に書いてある自分の名前を読めれば面接合格だよ。

派遣先との事前面接で、見たこともない経歴書渡されて、その通り喋れといわれる。
高卒なのに早稲田大学政経学部卒業とか書いてあって、漏れの方が驚いた。
460名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/05(金) 19:55:15 ID:vF5Gh4BF0
わ〜い!○田の契約を更新しなかった新任部長!ありがとう!!
社歴の浅い男性社員を小ばかにして、「できる派遣」ぶってた本人
勤務実態を部長から聞いた派遣会社からも「うちとしてもちょっと・・」
って言われたってかりかりしてたw
トイレ渋滞がなくなったし、サロン化してた給湯室も静かになって(ToT)

仕事のできに不満はなかったんだけど、素行がよくなかったのよ。
なまじっか仕事をこなしてたから、顰蹙かってるって気付かなかったん
だろーな、お気の毒。

元気でね (^-^)ノ゛

461名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 00:36:09 ID:sc2pZQDG0
>1
ご恩があるから奉公があるんだよ
お前は派遣に何を期待してるの?馬鹿ですか?

とコーディネータの意見を書いておきます。
462名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 00:37:34 ID:sc2pZQDG0
>31
本当にそうだな。
あと正社員の求人ですら人が集まらない所なんて・・・・
463名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/07(日) 05:52:06 ID:QafS85SH0
えらいロングパスやな
464名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/09(火) 04:21:42 ID:KPithu2DO
age
465名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/09(火) 21:11:32 ID:u8DtsOKK0
派遣で働いている側ですがこのスレ面白いですね

自分はフウテンの寅さんが好きなので派遣向きかと思っています
正社員にはなりたくない・・・
466名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 00:47:59 ID:nK+0d5FGO
age
467名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/11(木) 12:06:44 ID:FG2K9Cjh0
社員がバカだと派遣が大変・・・。
派遣がバカだと交換でチョン・・・。
どっちもバカなら・・・・(略)
468名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/18(木) 06:07:47 ID:NWH9Bj3B0
でも俺ならメーカーに就職して死ぬまで同じ会社よりは、転々と
できていろいろな会社を経験できる派遣を選ぶけどね。

つーかね、今はどこの技術者派遣会社も人が欲しくても入らない状態。
なぜかというと、メーカーに取られるから。
また、今は実態派遣(請負と言う名の派遣)も違法になったし。
数年前と違って景気いいんですよ!メーカー転職希望するひとは
願ってもないチャンスだと思うんだけどなー。
469名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/23(火) 13:44:13 ID:h9Vk2rrPO
語れ!派遣受入先!
470名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/25(木) 11:55:27 ID:TWzGfHtU0
派遣の素人に、旋盤やらせて怪我させた会社もあるよな。
471名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/25(木) 16:06:03 ID:kx6mah4VO
( ・△・)証拠隠滅された
(゚з゚)プー怒
472名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/01(木) 23:18:20 ID:JhlvTI990
プレス機派遣は自らも・・・
473名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/10(土) 10:03:44 ID:O+P3QzJB0
派遣先の会社からブログの更新するなよ、同人女。
474名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/18(火) 23:25:36 ID:d6C1fnjo0
今日のような雨の日は当日休みが多くてやりくりが大変・・・
まさに派遣天国。 でもいつか本当に泣くよ!
475名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/18(金) 00:15:09 ID:kUhdbJFdO
派遣社員死ね
476名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/21(月) 06:44:15 ID:yu1mgxWl0
ざっとスレみてて思ったんだが
本当に分数の足し算とかできない奴がこの世に存在するのか・・・?

もしかしてネタ?
477名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/22(火) 05:53:16 ID:wXOQAceZ0
いても不思議はないだろ
底辺高校なら分数できなくても卒業させてくれそうだし
478名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/26(火) 20:49:04 ID:RoaiUVhF0
うちの派遣女、アレルギーらしく1日中鼻水をすすってる。
狭い社内に「ズルッズルッンガーゴクン」が響きわたってる。
「私はできる」妄想もひどい。
やらせてみると出来ない。言い訳ばっか。
ひがみっぽくて他人が褒められると必ずけなす。

今までは優秀な派遣ばかりだったんだが。
こういうヤツが派遣全体の評価をさげてるんだろうな。
479名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 00:43:47 ID:Dz3LYYpb0
ごめんなさぁーい
480名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 00:47:51 ID:hFKq+HNmO
派遣なのに、三平方の定理も分からないのは問題だろ。
中学の数学だぞ。
481名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 06:02:50 ID:Fb/0lsko0
三平方の定理が必要な業務ってなんですか?設計関係とか?
482名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 11:22:33 ID:VNJqAijy0
>>481
重要かどうかは別問して知らないことが問題なんじゃ?
483名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 11:23:55 ID:VNJqAijy0
別問して・・・×
別として・・・○

すみません
484名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 21:20:39 ID:dBNwvTYoO
★★違法な事前面接(顔合わせと偽った)さえも知らないバカ人事★★


>派遣一年生だった頃、採用してくれた会社の人がこう言ってました。

「人材派遣会社にまずこういう人求めてます、ってFAX流すんだよね。タダだからね。
  そうしたら向うから返事が返ってくるんだ。16件あったよ。   書類で8人まで絞って、一次面接で4人残したよ。
    二次面接で、君に決めたよ」

その頃は「高いハードルだったんだな〜」と思ったけれど、
今振り返ると、人事には全く違法なんて感覚はないことに気付きました。
485名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 21:24:43 ID:OOPzaOy90
>>480
そんな奴だと見抜けない君の会社の人事が問題。
486名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 21:26:52 ID:SV/8uFWPO
俺の勤務先にいる派遣の奴…
ヘッドフォンで音楽聴くのはいいが、大音量で音が漏れたまま電車やバスに乗る奴&携帯のボタン確認音を消さない奴…
社員食堂で献立が書いてあるのに、皿を取ってこれ何?って聞く奴…
休憩中ズーと携帯画面をスクロールしている奴
487名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/04(水) 22:52:05 ID:eZm8NVuz0
派遣を利用する会社も派遣会社もクズだな
488名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 17:40:13 ID:Xa/r6vMo0
489名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 18:51:05 ID:bE6fjulD0
最近は景気の良い会社が比較的高い賃金で仕事の出来る人を放さないので、
今までみたいに簡単に派遣スタッフを変えろとか解雇するとか言う会社は
それが大手企業だったとしても、あまり相手にしないようになってきましたね。
490名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/07(土) 18:56:16 ID:bE6fjulD0
(つづき)それで、対応が悪いとかロクな人材を連れてこないとか文句いって、
同業他社に次々に依頼するみたいなんだけど、他社に依頼しようが、結局、
求人ってやってることはどの会社も同じようなもので、求人誌や折込とかでしょ、
優秀な人材を自社で雇って教育出来るような単価でもなし、どこに頼んでも
結局は一緒なのにと思うのですけど、頭の悪い客はそれが判らないらしい。
491名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/08(日) 21:19:25 ID:VOtWUTz80
492名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/14(火) 19:41:28 ID:GlC4A8FA0
派遣会社が「紹介先がいそいでるから明日にでも会いたい」とかいったので
バイト先無理言ってキャンセルした。
翌日、昼ごろ電話くれるっていったのにこない。結局夜7時に電話あって
「紹介先が未経験はだめということで・・・」

アフォかと馬鹿かと。お前、ハロワの求人広告で「未経験者でも技術を取得できるよう
独自の研修プログラムがあります。って書いてるのに未経験者だからといって
面接もしないでドタキャンかよ。独自のプログラム(笑)

とりあえず今度ハロワ言った時会社名教えてもらってバイト代請求してやる。死ね
493名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/03(日) 06:45:26 ID:r4i4YCZT0
おい!受け入れ先!
130時間の残業代踏倒すな!!
糟が
494名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 15:08:41 ID:vQHIhLFe0
東京都大田区東海の明正大井倉庫内で梱包作業を請け負っているマイパック工業です。
使いにくい派遣を使うよりも、在日労働者虐めをしていた所長、事務所で居眠りばかり
している部長、髭面が汚いハゲ副所長の給与が一番人件費の無駄です。
十分の一位にカットしてくたださい。
495名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/06(水) 17:04:24 ID:iEvC38Dl0
フルキャストさんお願いだから他社派遣いじめはやめてください www

あなたたち一番仕事できないんだから
496名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/19(火) 22:10:24 ID:O2YnKvv80
派遣で勤めて1年と少し。
一流の上場企業に派遣されています。
自分のバカぶりが目立ってしょうがないのが悩み(というか辛い)です。
社員さんは賢くていい方ばかり。
派遣の他のスタッフさんも、仕事も出来るし物わかりもいいです。
派遣でちゃんと勤まらない私ですが、生活上の理由で
働かないわけにはいかず・・・。
頭の回転が悪い・要領が悪いのって
努力で治るものではないですよね?何か心掛けるとよいことってありますか。
アドバイスいただければ、参考にさせていただきたいと思います。
497名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/21(木) 06:17:17 ID:UU1zoa2t0
>>496
そうですね……
>努力で治るものではないですよね?
「頭が悪い」「要領が悪い」それは「治す」ものじゃありません。
「対策する」ものです。
>何か心掛けるとよいことってありますか。
「心掛け」とか言ってるうちはなにも解決しませんよ。
「心」だけじゃダメなんです。「カタチ」にしなければ何一つ成果は上がりませんよ。

人の話を聞く時、メモを取っていますか?
メモをとったら取りっぱなしにしてませんか?
箇条書きにするなりなんなり、整理して、理解して、きちんと業務に対応できるようにしましょう。

仕事にはたいがい(派遣さんがするような業務なら特に)手順があるはずです。
チェックリストやToDoリストを作って、抜け漏れの無いようにしましょう。
「5W1H」というのも気にしてみて。
マニュアルがあるなら、自分がわかりやすいように補足していきましょう。
マニュアルは、大概、マニュアルを作った人にしかわからない箇所があちこちにあるものです。

社員さんが優秀と思うなら、何でも聞いてみればいいじゃないですか。
聞く時は、「ここまでは理解した・ここがわからない」をはっきりさせてから。
業務を理解しようと努力する姿勢を見せれば、好感度も上がります。
「なんだかよくわかんないから教えて」では、ウザがられますよね。
498名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/21(木) 23:18:08 ID:nlTFABwM0
高校出たてで現在派遣で働いてます。実家が北海道で適当なフリーターやりながら大学のお金貯めるよりも
工場で数年我慢しながら働いた方がいいだろう(一人暮らしも出来るし)と思ってきましたが…
周りがアホすぎてまともな会話出来る人がいません。
仕方なく休憩室で本読んで一人で過ごしていても『官能小説読むなよ〜』って
中学生顔負けの下ネタを言ってきたりで…
こんなとこで働くんじゃなかった…
さっさと金貯めてこんなゴミ溜めから出ていきたい。
499名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/22(金) 09:24:38 ID:e4XfQ+I+O
派遣より使えない正社員逝っていいよ
( ^ω^)
500497様ありがとうございます。:2006/12/22(金) 21:57:43 ID:axcU+5XF0
すごく納得できました。
あーでもない、こーでもないと心で思っているだけの自分に反省です。
何度も読み返して、スケジュール帳にいただいたコメントを
書きました。毎日読み返して、改善していきます。
なんだかさっきまで落ち込んでいたのに、がんばろうっていう
気持ちが湧いてきました。
501名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/22(金) 22:23:39 ID:QSAwvAZrO
住所、氏名、生年月日、年齢、職歴(事前面接の後、スタッフ本人のいないところでは具体的企業名など)、高校名、最終学歴(専門学校コース名・大学学部学科名等)、健康状態、性格
を記載したもの。
これを渡すのは、渡す方も求める方もダメ?渡す方だけ?
それなら金に困っていそうな奴を集めて犯罪の身代わりや道具に使えそうだな。
企業の人事や総務を脅して個人情報とらせたり。
502名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/24(水) 23:51:17 ID:WmyKNrpT0
初めてここに来たけど、事前面接してることを隠しもしない受入企業がいっぱいあるんだな
事前面接は解禁の方向への動きも出てきてるけど、現時点では違法なんだから自覚持ってくれ

>>501は派遣元と派遣先の間で渡す渡さないの話?
そうだとしたら、スタッフ本人の希望がないかぎりどちらもNG
派遣先は派遣労働者を受け入れようとするなら、派遣法ぐらい目を通してくれ
「派遣労働者を特定すること」は法律上で禁止されているんだから氏名だけでもNGだ
503名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 15:40:28 ID:ilQOamQ20
「上げる用意!」
「あーげ!」
504名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 16:12:59 ID:+eGV5B4K0
しかし、愚痴ぐらい言わせてくれといって愚痴言ってる奴ってどういう立場の奴?
正社員で、周りで派遣が働いていて迷惑って話?
安い賃金で正社員並みの労働をさせようと思ってるのにそうならないと怒っている悪徳経営者?
前者なら、愚痴る対象は、派遣社員や派遣会社ではなく、派遣制度だよね
正社員vs派遣社員の構図を煽って得するのは、悪徳経営者だけだよ

ただ言っとく。派遣より使えない正社員なんていないはず。
なぜなら(就業期間の全期間にわたって)派遣と同じ仕事をさせてる正社員なんていないはずなんだから、
比較のしようがないわな、理論的には。
505名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 16:18:55 ID:Kj4GSHo90
派遣を多用している企業は近いうち大いに反省することになるよ。

506名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/25(日) 16:25:51 ID:pLKncV3lO
507名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/26(月) 11:40:12 ID:dCdqStI70
>>505
そうなってほしいもんだ・・・
508あぼーん:あぼーん
あぼーん
509名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/01(木) 00:41:02 ID:iPblI5RkO
>>1
低迷日本企業を支えている派遣会社 派遣社員様に感謝しろよ
おまいら正社員雇う金無いんだろ?
派遣会社 派遣社員様にどれだけ助けられてると思っているんだ?
510名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 13:10:17 ID:VC5EPtmmO
正社員並の給料はだせるぞ。ただ、経営者と人事が馬鹿で困るわ。

うちの派遣社員は30歳で年収800万。

課長である俺より給料がいいのが100人ほど同じフロアで働いている。

おぼちゃま君ばかりの高学歴正社員いぱ〜いなんだから

現場に飛ばせば漏れなく退社するだろう。

人事が正社員の首も切れない世間知らずの腰抜けばかりだから

縁もゆかりも無い派遣会社に、毎月3千万も寄附するはめになってまった。

ちなみにうちは4000億の売上で、赤字を出してしまう負け組会社なんよ。

経営者がアホやからほんま苦労するわ。

派遣社員を正社員にするだけでC億は利益がでるし、
派遣社員の中の人のほうが危機感を持って働いているから

事務生産性も高いしな。


生活の保証までしてやって、ボーナスまでやっている正社員の部下に

死ねと叫びたいわ。

派遣社員がきたから、ますますワガママな正社員になってまって、はたらかね〜。
511名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/25(水) 18:46:43 ID:F0NMMN640
どれも「じゃ正社員雇えば?」としか言えない。
512名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/25(水) 23:42:21 ID:5nAt0XF50
事前面接って派遣会社の人と一緒に
派遣先に顔合わせと称して行くこと?
だとしたら、あれ禁止だったのか。
513名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/29(日) 22:28:34 ID:NwePqHPA0
>>512
そうやで。禁止やで。
知らんと、受けとったんか?
大体、派遣社員を正社員並にコキ使おうなんて都合良すぎやな。
514名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/29(日) 22:36:30 ID:TvRrCAUL0
文句があるなら正社員で優秀な奴を雇うべき。
515名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/01(火) 14:42:59 ID:3kPeocd80
文句があるなら正社員になるべき。
516名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/01(火) 19:17:42 ID:ih7g1+wT0
派遣スタッフ不足で派遣社員の品質は落ちる一方のようですね。
景気の良い会社はファイリング&コピー取りメインの派遣社員にさえ
「コピーの内容が極秘内容だから金融業経験者しかよこさないで」と
@2200円で依頼かけてきますからね。となると派遣スタッフの時給は1700円くらいですが
まあ、数少ない優秀な人材は当然ながらそういう企業にまわしちゃいますね。逆に@2000円を切る
企業さんには「事務経験者ですよ」とテレアポしか経験ないコを紹介する時もあります。
残念ながら時給1500円を切る案件には経験者は集まりません。
517名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/06(日) 04:45:19 ID:TjXzOL5R0
>>516
そんな会社の中に、ココは本業が警備会社だから、
ダイジョブだよね〜って
グッドやフルに、多重登録してる椰子を
送り込まれてたりするからコワイ…
518名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 18:25:30 ID:ssmanDRp0
派遣の採用しています。
正社員も派遣以下がいっぱいいます。派遣もあたりはずれが5割です。
面談は必要です。後は配属先の正社員の指導の上手下手に左右されます。
519名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/26(土) 18:34:17 ID:ssmanDRp0
派遣社員の勤務評価表を作成していますか。
スキルとか勤務態度とか、まなーとか。
正社員の方が評価が低いのが大勢いて隠すのに大変。
評価の低い派遣社員をなかなか契約終了できないだめな上司いるよ。
520名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/03(日) 19:58:25 ID:aFJvsYIt0
>>518
面談で合否を決めるのは法律違反。
法律自体がおかしいなんて意見もあるけど法律は法律。
521名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/25(月) 23:49:38 ID:WoVSOE9f0
スレ違いごめん


横浜の検査系に従事しているコロ○○ア人のマ○アという派遣女は本当に最低。
目上の者に媚を売るのは、職場での立場を強くして、弱いもの虐めを正当化さ
せるための布石に過ぎない。何の権限が無いにかかわらず勝手に自分をリー
ダーと勘違いし始めた頃、うっぷん晴らしにターゲットにした子に対し
(大人して優しく告げ口をしないような子)、全く取るに足りないささいなことを
あげつらって恫喝するようになる。とにかくいいがかりのネタは何でも良い。
自分のストレスをいびって発散できればそれでいいんだから。ターゲットに
された子本当にかわいそ。イビリ倒しているときの表情は恍惚としてはたで
みてると薄ら寒くなる。上司は必要以上にお愛想よく振舞う従業員には注意
して欲しい。性質の悪い人間(ただし自分は認識していない)が職場で好き
勝手に振舞うための布石であることがあるので油断は禁物だ。
本当あいつ職場のガンの典型。他人事でも許せねえな
そうそう外国人差別で無いことを断っておく。そいつがたまたま外人で
あっただけ。書かれた本人は自業自得だね。
どうせ本国でもトラブルメーカーでだったんだろうけどさ
こっちでも存在そのものが大迷惑だ。さっさと国に帰ればいいのに。
522名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/03(金) 19:56:31 ID:Qef53OPVO
こんなとこで書いても…
イジメられてんのおまえただろ?
523名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/18(土) 23:22:26 ID:Kvcy2+irO
上げ
524名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/22(水) 20:33:08 ID:KBYwmtz+0
だれでもできそうな仕事でも、できる奴できない奴いるだろ
前の会社で同じ営業だったが派遣できてた奴、できる子だった。
なんどもうち入れよーといっても冗談半分断られてた。
その後そいつは契約期間終わって転職したとのこと・・・

できる派遣の奴を探すのは難しいぜ。
事前面接禁止されてるらしいけど、顔合わせとやらで
何回か人選するのが派遣受入企業は必要かと。
別にお金はかかんねーんだろ?
525名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/18(木) 21:07:02 ID:yvsfauIS0
ほんとチンカス以下だな
526名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/25(木) 18:21:24 ID:vV+iVznf0
派遣関係者だが、派遣受入企業に物申す。
派遣スタッフは「人」です。「物」では無いんです。
スタッフの定着率が悪い会社の多くは、派遣スタッフを「物」扱いしている。
そんな所で長く働きたいと思う人はいませんよ。
定着率の良い会社は、派遣スタッフを「人」として接している。
派遣スタッフや派遣会社を誹謗中傷するのも結構だが、大本の原因は派遣受入企業にあるかも知れないと考えてます。
527名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/25(木) 18:50:39 ID:Gft5i8tPO
>>526
激しく同意
528サイコメトリー:2007/10/25(木) 19:03:28 ID:jDLolRNO0
自分も526と全く同じ考え。自分は派遣会社営業だが、派遣スタッフにも
明らかに正社員よりも優秀な者はいます。様々な環境や状況から派遣スタッフ

として働かざるえない者はたくさんいます。同じ会社に居て、同じ様に就労
している者同氏が『派遣だから・・。』『正社員だから・・。』って差別してる

企業は人材の質なんて言葉にも出さないでくれ。派遣会社のスタッフの質の向上
を求めるなら、まずは自社社員の教育が先でしょ。
529名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/25(木) 20:58:56 ID:MoQCQbrv0
以前から憧れていた企業があったのですが
今回1名だけ派遣と取ることになったと知り、
失業保険を不意にするのも構わず、その企業で
派遣社員として働くことを選びました。
たとえ短期でも、どうしても働いてみたかったんですが
同じような理由で派遣に進んだ人はいらっしゃいませんか?

派遣が、「この会社で一生懸命働きたい」って思うのは
夢をみすぎなんでしょうか…
530名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/25(木) 22:51:38 ID:uf+RLDmq0
526さんの意見に俺も賛成です。
特に、今の違法行為は派遣受入企業主体で行われている。
偽装請負などはその分かりやすい例です。
派遣会社は派遣受入企業から違法な要望があっても、聞かざるを得ない。
まずは、派遣受入企業が襟を正して欲しい。
531名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/25(木) 23:01:13 ID:Rp2+hQn+0
オバサン派遣って迷惑だね。
532名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/25(木) 23:06:37 ID:6N1Ledgr0
派遣で、できる奴が簡単に取れるわけがない。
533サイコメトリー:2007/10/26(金) 08:45:25 ID:/LLeW5hJ0
派遣先も派遣元も派遣スタッフも派遣先社員も そのすべてが納得して
仕事は始められないし、継続も出来ない。必ずどこかに妥協点を見出し、そのすべての潤滑油的
存在になる事が派遣営業の努めだと自分は思ってます。

正直言えば、どうしようもない人材も居ますよ。とても、まともに働けない人・・。
でも派遣先によっては、とにかく手が欲しいって企業や現場も確かに有るのです。自分はそういった
現場にそういった人材を送ります。

典型的利益追従型派遣会社は人材の質など一切考えず、とにかく人を入れ請求出来る状況にしろ!!
と営業を煽ります。受入先企業側では当然の如く、すぐに問題が発生するといった流れですね。

534サイコメトリー:2007/10/26(金) 09:39:54 ID:/LLeW5hJ0
529さん、夢見過ぎではないよ。 前記でも書いけど、派遣スタッフは良い意味で
派遣会社を利用すれば良いの。憧れてた企業で働ける事が出来た事は良いことじゃん。
願わくば、内情も良い会社で派遣先から、直接雇用で働いて欲しいなんて事になればいいね。

でもこれは夢見過ぎかな・・。
535名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/10/26(金) 21:21:14 ID:1k6jkICg0
>>534
529を書き込んだものです。
ここでいろんな意見をみて、派遣ってそんな
酷い面しかないのだろうかと思い、思わず書き込みしてしまいました。
直接雇用は現実的に難しいかもしれませんが
それでも、派遣でも仕事に意欲を燃やすのは
悪いことじゃないですよね。

534さんの意見をお伺い出来て良かったです。
ありがとうございます。
536サイコメトリー:2007/10/26(金) 22:40:36 ID:/LLeW5hJ0
535さん、頑張って下さい。我々派遣会社営業もあなたの様に意欲的な人ばっかり
だったら苦労しないんだけどね。影ながらだけど、応援します!
537名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/06(火) 11:01:37 ID:XVPxmxhk0
派遣会社と受入企業は、少なくとも担当者レベルでコミニケーションが大事。
受入企業だって本音は良い人材ばかり来るとは思っていない。
派遣営業担当の折衝の仕方でその後の方向性は全く別のものになる。
538名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/24(土) 00:35:56 ID:fFvZKfNGO
子持ちの女は欠勤率高いし働かないので不可
539名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/28(水) 04:53:23 ID:/41u40QWO
やっぱり派遣女性は難しいですね。気を遣い過ぎて疲れました。
540名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/29(木) 20:09:50 ID:DmGhzpVL0
実際はただの奴隷レンタル業になってるけどね
企業から雇用を安く買い、さらにピンはねして国民に売りつける
夢みたいな事を言っても白々しいばかりだ
541名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/30(金) 18:01:33 ID:iwZMtIUyO
ホント人によって違うわ〜。
電話メモさえ正解に取れない。9時に来ない。訳もなく残業する。仕事を学ぼうという意欲もない。そのくせ、頼んだ仕事はミスばかりで反省もなし。
新人以下の社会人失格組ばかりが集まっちゃった、、、。

派遣女性と、どう上手くやるかなんて正社員が考えている。
上司にさっさと切れと言っても契約あるみたいだし、、、。

年度末まで生産性皆無だ〜。
542名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/30(金) 19:05:47 ID:6YfisvP20
この前、大手メーカーへの派遣でトラブった。
ある開発系部署の事業部長(取締役)の決済が取れた。
確定したという事なので、基本契約書に関する打ち合わせをする為先方に。
何故かそこに人事部の主任が同席しており、人事部の承認が取れてなかったので見送るとの事。
しかも、人事部への連絡がなかった事で人事部が怒っており、出入り禁止となった。
マジでむかつきました。
事業部長は「人事などへ挨拶に行かなくていいよ」と言っていたのでそれに従っていたのにな。
その会社での、人事部と各部署の軋轢を非常に感じました。
543名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/11/30(金) 22:48:34 ID:pMj95JR40
>>541
それが派遣というものだ
基本的にクズなのに、さらにやる気なんてゼロどころかマイナスだしな
まあせいぜい頑張れよ、人貸し
544541:2007/12/01(土) 01:57:43 ID:Vb6lPMBqO
>> 542
そりゃあんたが営業手法ミスっただけだろ。

>> 543
は?
こっちは派遣使う側なんだが。
545名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 11:13:55 ID:4EBweDs00
37にもなって電話もメールもできないおっさんてどうなのよ
546名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 13:26:21 ID:RNoKUfXW0
>>544
じゃあ雇うなよバカwww
くれぐれも会社のせいにするんじゃあねえぞwww
547名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 14:33:16 ID:a3pJpTCj0
>>543=546
こんなβακαが多いから派遣は(ry
548名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 20:00:04 ID:RNoKUfXW0
>>547
残念だな。>>543>>546なんだな。
反論できないみたいだな。バカ社員君www
頼むから地球上から消えてくれ。
549名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 22:56:16 ID:T+otAw/F0
僕が543ですが、僕は何か勘違いをしていたようですね
すいませんでした
550名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 23:05:17 ID:T+otAw/F0
>>541
それが派遣というものだ
基本的にクズなのに、さらにやる気なんてゼロどころかマイナスだしな
まあせいぜい頑張れよ、人借り

直しました
551名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 23:11:36 ID:BnKOQdbf0
あ ははははははははははははははははははははっは。


使わなければいいじゃん派件なんて。

そうはいかないでしょう。おまいらにその権限はない。
おまいらも同じ、ただの歯車。
552名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 23:17:40 ID:BnKOQdbf0
あ ははははははははははははははははははははっは。

多額の給料払って、ボーナス払って。
その挙句能書きばかりこきやがって。

おまいら社員より派遣のほうが会社にとってはプラスなんだよーーーーっ。

経営者。
553名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/01(土) 23:19:16 ID:T+otAw/F0
なな、何だいきなり
554名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/02(日) 12:32:58 ID:W4c2JpXc0
みんな、大丈夫?



あ?そっちの方じゃね〜よ
アタマ大丈夫かって訊いてんだよ がははははははは
555544:2007/12/03(月) 22:39:12 ID:VKSxQLDIO
なんだかよく分からんが、542みたいな馬鹿な派遣営業ばかりが巣くってんの?

派遣も人によるって分かってはいるんだが、面接では何もわかんないんだよね、、、。
556名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/03(月) 22:41:43 ID:VKSxQLDIO
派遣営業ばかりじゃないようだね。
正社員にコンプレックス抱いている派遣もいるか。

つかさ、正社員にコンプレックス抱いている派遣ほど使えないヤツはいねぇ!
これは体験談ですけど。
557名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/07(金) 13:03:26 ID:Uuu+9Quf0
派遣先の工場の奴らに聞きたいんだが、
ブラジル人が作業中、普通に音楽聴いてたりタバコ吸ってたりするんだが、
注意しなくていいのか?

そういう僕も休憩時間を勝手に延長してたりするんですけどね
夜勤なんてやってられっか、ボケッ
もっと働いて欲しいなら、もっと金よこせ
それが嫌なら全員ブラジルにしちまえ、ボケッ
んで日本人全員死ね
グローバル化の前では日本なんてあまりに無意味

>正社員にコンプレックス
コンプレックスっていうか、
派遣は基本的に、昇給なし賞与なし退職金なしなわけで
やってる仕事が同じでも、いきなりそんな差を付けられたら、
ほとんどの人はやる気なんてそうそう出ないわけで

だから僕のやる気があまり出てないことをあまり責めないで欲しいナ…
558名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/07(金) 13:09:44 ID:Lytty49A0
派遣受け入れ先の扱いの方が罪深い。

派遣社員の方が不満がいっぱいあると思うけどね。
559名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/07(金) 13:35:38 ID:Uuu+9Quf0
全ての元凶は人の心を失った派遣会社
560名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/07(金) 13:48:29 ID:aAVAPzjS0
週40時間超えの土日出勤手当てについて
きちんと説明をしてくれない派遣は危ないって
地元労働基準監督署が言ってた
逝かない方がいいと監督官が言ってた
変形労働制であっても週40超えて出勤したら
やめる時ちゃんと払ってもらってください
それか明細持って監督署へGO 
561名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/17(月) 23:36:48 ID:Jh5HGorGO
現業に派遣入れてるが、茶髪、ヒゲ、ピアスがセットの社会人不適格のようなゴミばっか連れてくるなよ
562名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/29(土) 01:29:08 ID:bTF1p94CO
低身長の人間は性格に難ありの場合が多い。
563名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/29(土) 02:38:18 ID:FAnabj+D0
>>459スキルシートに最終学歴の記載なんて一度も見たことないけど、どこの派遣会社のスキルシートですか?
564名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/29(土) 08:02:27 ID:MkLJaoOtO
突然ですが
うちの会社は派遣を全く頼まないです。自分達のところで長く仕事を共有し学んだ人材の方が
信用もあり安心して任せられるから(派遣の人を疑ってると言うことではなく)なんですが
人材を使うと言う行為の上で、戦力になることや常識があること、労働単価を下げること…
その3つと同じくらい上記の「信用や安心」が重視されてるべきだと思うのです
派遣はシステム上それを満たすことができませんよね、効率のみに重点を置いているので
使い捨て前提での派遣システムを用いている会社の方は、その分「過程によって発生する安心や信用」を求められない。
それを抜きにして仕事をさせている(労働者を道具としてのみ見ている)わけですから
その考え方や空気が社員や派遣社員に伝わって、社員は派遣の人を見下し派遣の人は仕事を軽視する
なんて悪循環に陥っているのではないでしょうか

と、ここを読んで思いました。悪い気持ちで買う人がいるから悪い気持ちで売る人がいる、そして全体が悪くなる。
長文すいませんでした
565名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/29(土) 18:48:20 ID:HzeWgXRzO
ミートホープデンキはドア位ちゃんと閉めろ!
566名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/30(日) 00:30:01 ID:jBdSRufd0
>>561
工場の場合、そんなこと言ってられない
それくらい人手が足りないらしいよ
僕も不精ヒゲに不精長髪だし
そのまま面接受けた
働くなら外見なんて少々気にしないんじゃないかな?
どうせ低賃金の単純作業しかさせないし
そりゃ内心は良く思ってないだろうけどね

現場ではヒゲなんて当たり前、毎朝剃るのだるいしね
僕がヒゲのまま出社したら、律儀に剃ってた人も無精ヒゲのまま出社しだしたよ
たるんどるw
班長はピアス

明らかに現場の空気が変わったと感じたのは、8年位前かな?
僕はその頃も派遣で工場で働いててさ
課長にさりげなく「ヒゲは?(剃らんのか?)」って聞かれたよ
つまりその頃はまだ、工場作業者であってもヒゲは剃るものって感じだったんだろうね
今はもうほぼ何でもあり
働きさえすればOK

っていう僕の回想
567名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/30(日) 00:47:58 ID:eWbqt6xG0
>>566
うちは派遣受け入れを始めた頃は派遣の質が悪くて大変だったんだよ。
3日で無断欠勤の末にそのままとか、長期休暇後に無断欠勤でそのままとか、
当てにできん状況だった。
でも最近の派遣は質が上がってて社員よりましなのが珍しくない。
568名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/30(日) 00:55:19 ID:TdX4JPo70
>>541
>上司にさっさと切れと言っても契約あるみたいだし、、、。
そんなの、業務に支障をきたすで
理由付ければ、契約期間内でも切られるじゃないの?
ま、勤怠に問題あるんだし、楽勝だよ。
所詮派遣なんて、派遣会社側もモノ扱いなんだしさ。

あなたの業務に問題起こすのなら、派遣を切らない
あなたの上司に責任こすりつけるのも(いいかた悪いけど)
アリだと思う。
だって、自分が被害被るんだし。
569名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/31(月) 00:39:35 ID:Bga5ZP/h0
>でも最近の派遣は質が上がってて社員よりましなのが珍しくない。
元正社員がどんどん派遣に落ちてるんだろうね
570名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/31(月) 02:00:39 ID:+x2WLrNTO
某メーカーの営業だが、小遣い稼ぎにと○9のレジの派遣をやった。
勤務終了時間になっても交代要員も来ないしなんの連絡もないのでブチギレて
店長に土下座させた。
気持ちいいもんだな。土下座させるのって。(笑)
派遣が店長に説教ってwww凄く楽しかったよ。
また吉○町店に行きたいなwww
571名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/31(月) 02:25:52 ID:a2RL/YmIO
>>570
社会人失格というより人間失格
ただのチンピラ
572シャブ吉:2007/12/31(月) 02:44:47 ID:nJPt7nUwO
シャブの売人やってます。たまに登録してある単発の仕事にシャブ決めて行き、従業員の金品や、職場の金になりそうな道具や物、現金を盗んでます。
573名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/31(月) 02:58:21 ID:x314zKjU0

タイホ
574名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/31(月) 03:05:34 ID:x314zKjU0
シャブて
575シャブ吉:2007/12/31(月) 03:16:43 ID:nJPt7nUwO
派遣会社を見下してます!自分は風俗の女の子派遣をやってます!未登録です!
シャブキメると普通の仕事をたまにやってみたくなります(笑)
576名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/31(月) 09:53:41 ID:+x2WLrNTO
>>571
社会人失格ってwww
ルールも守れないゴミ店長に説教するのは社会人として当然の責務だろwww
お前はゴミの関係者か?
報連相くらいはゴミでも出来るだろ?
報連相は難しいことですか(笑)?
そうそう、別に9○がゴミとは言ってないからな。
吉○町店の店長がゴミだから説教して土下座させただけの話だ。
577名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/12/31(月) 14:31:51 ID:+x2WLrNTO
ゴミ店長の言い訳思い出した。
『時計持ってないし、時計見てないから時間が経っていることに気付かなかった』

どうやらSHOP9○吉○町店では遅刻してもこの言い訳をすれば許されるらしいwww
578名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/08(火) 23:01:08 ID:R937d2ZC0
ぐちですが
派遣をこっちに廻すな!
仕事が遅れるだろうが
579名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/13(日) 20:15:24 ID:vVTSsrpw0
あなたたちの会社は派遣会社にちゃんとどういう人物がほしいか言ってますか?
実際派遣先で就業してみると派遣先が求めてるのと派遣元で聞いてたことが
違うことが多いです。

580名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/13(日) 23:17:01 ID:I/ZOLxnx0
機械設計経験者って言ってますが
要求どうり来たことありません。
581名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/14(月) 00:22:18 ID:rtBmCd1y0
名前:歯車[] 投稿日:2008/01/13(日) 13:19:12 ID:Z6J2Pkf4O
今日の一言

「欲望は海の水」
飲めば飲むほど喉が乾く
満たされない欲望が
欲求不満を招く

969 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう[] 投稿日:2008/01/13(日) 13:29:08 ID:j75ZOcloO
そういうことを言う奴ほど欲望の塊

970 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう[sage] 投稿日:2008/01/13(日) 20:13:52 ID:iIA25WuD0
派遣会社は、もういらない

971 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう[] 投稿日:2008/01/13(日) 20:48:03 ID:DwcWpoSq0
派遣労働者も、もういらない

972 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう[sage] 投稿日:2008/01/13(日) 21:15:57 ID:iIA25WuD0
結論 派遣終了

他スレで結論がでたようです。
派遣全て首にして正規雇用の人だけで社会をなりたたせてください。
以上
582名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/14(月) 02:03:36 ID:9n9lVGTU0
>>580
そりゃ無理だって。
計画的な人材確保もせず、自前で人材育成すらできない会社なんだろ?
また、優秀な人材に十分な報酬を与えられるほど利益がないんだろ?
わずかな利益確保の為に派遣を導入したんだろ?
そりゃ派遣会社も派遣社員にも足下見られるって。









俺の会社のことじゃねーか。orz
583名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/16(水) 00:09:55 ID:PnKJjiwY0
うちの会社もそうです。
584名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/16(水) 07:55:17 ID:bVsxk7JG0
時給2000円とか3000円でスーパーマンはやってきませんww
585名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/16(水) 07:59:08 ID:bVsxk7JG0
>>555
派遣の事前面接は違法です
586名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/16(水) 11:34:58 ID:WD0hrKHW0
>>585
見学ですが何か?
587名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/16(水) 11:51:41 ID:NNKgeh7c0

★。,:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'★。,:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'★。,:*:。.:*:・'゜☆

 ほとんどの人がこのビジネスの可能性に気付かず 勘違いしている人が非常に多い 
 
 精神論なし、根性論なし、毎月の無理なノルマ一切なし、人脈なしOK、
 
 能力なしOK,今までにない画期的なシステムがあなたをサポートします。
 
 誰もが無理なく参加できる最高最良のマーケティングプラン、即代理店、
 
 即収入、何の不安もありません、あるのはワクワクする毎日だけでモチベーション
 
 の低下ありません、徹底的に調べてみる価値あり  http://mirai.zz.tc/kaeru

★。,:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'★。,:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'★。,:*:。.:*:・'゜☆
588名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/16(水) 23:16:54 ID:PnKJjiwY0
派遣で行った先で派遣に使われてなんとも思いませんか?
589名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/16(水) 23:39:23 ID:BanuzuaB0
>>585顔合わせって家
590名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/27(日) 18:06:07 ID:ZRictzOD0
派遣は道具とは思いつつも
そんな態度は取れないが(社会人として、な)

女の派遣は派遣同士で群れてるが
実際はそこにいない奴や社員の悪口三昧

高齢毒女は低賃金だから余計に荒んでるし
それに媚へつらう若い毒パラ

専業主婦以下だな
くだらない
いつも心の中で笑ってる



591名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/28(月) 17:50:51 ID:W5BQ5sfZO
文句言ってるのは社員も派遣も同じ。
群れないと生きて行けないのが多いようだね。

いい群れだといいのだが
592名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/28(月) 18:09:49 ID:djDtXp610
バッドが営業に来てましたが出禁にしました。
593名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/29(火) 23:12:42 ID:25370N8m0
女の派遣は正社員を狙ってる。
玉の輿?たいした奴はいないのに
594名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/01/30(水) 21:47:52 ID:bildO36M0
また、HIVEcから人がくる。
今度は何ケ月だろう。
来るのはいいけど、まともなデータつくれよ。
こっちがいい迷惑
595名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/03(日) 04:08:53 ID:x8tUN7JwO
T工業と取引先大手メーカー系の派遣会社入れてるけど、人材の質があまりに違いすぎる。単価は二社共同じ○木は使えないゴミばっか大手メーカー系は質は最高だが、積極的に人材を入れてくれない。
596名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/03(日) 08:31:13 ID:4EqOg3c+0
>>595
積極的に人材をというが、
・優秀な人材はそれなりに数が少ない
・社内選考に時間をかけてる
・同様に御社も選考に掛けられてるw(しかもゴミのとこと給与一緒なのか?)

・・・からじゃないの?
597名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/03(日) 09:30:56 ID:VltuVeHIO
「ゴミと一緒に組まされるので働きずらいです」って情報が入ってるかもしれないしな。
598名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/03(日) 09:46:39 ID:xfuSaTsgO
>>595
派遣先の詳細みて、労働者が断ってるんだろうね。
599名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/03(日) 09:54:03 ID:sYf7f9hAO
派遣スタッフの間では、通称「派遣またぎ」と呼ばれているブラック企業があるのだよ。
スタッフが誰も行きたがらない企業がね。
営業が古いスタッフには頭下げて行って貰ってるんだよ。
何も知らない新人スタッフには、勿論言わないで、即投入だね。
600名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/03(日) 14:28:59 ID:/FjJQSCu0
>599
あるある<「派遣またぎ」
郊外だと、同条件の案件のことは派遣同士で話して
過去に就業した人が評判流すことってよくある。

その中には一流企業名も入ってる。
まぁ色々な部署で派遣を使うであろう会社の場合は
部署名までキッチリ流すけどねw

601名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/06(水) 07:29:08 ID:6fJ0SmJDO
もうExcelの講習はしたくない
来る奴来る奴ほんとに基本のキしか解ってねえ
そのくせ面会で『Excel使えます』ってさorz
派遣会社よ、中途半端じゃなくもっと使えるように仕込んどけ
おまえら会社にパソコン習いに来てるんかと小一時間(ry
602名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/06(水) 11:17:32 ID:+YVDfl0j0
>おまえら会社にパソコン習いに来てるんかと小一時間(ry
これ正解だしw
質問スレみればそんなつもりで来る奴いっぱい要るってわかるぜー
ただ大手の派遣会社ならスタッフ向けに基礎研修ぐらい開催してる。
種銭おしまずに社内選考をやってる良心的な会社を選んで
人を入れたほうがいいぞ

でもどうせコストが大事だから手近な妙な人の供給”だけ”は早い
会社を使うんだろうな〜 まぁ投資を間違う会社なら同じ所を廻るしかないだろう
603名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/06(水) 15:49:02 ID:yuK8lqKeO
>>595
工場に巣食う中小派遣会社なんか中卒か前科者を地方からかき集めて寮に住ませて逃げられないように日or週払い、前借させるのが定番だよ
寮、日払い、前借あるような会社は利用しないほうがいい。
604名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/09(土) 00:12:00 ID:awrTSnrQ0
一般派遣登録の会社が水面下で身売りを始めている。
ソースは公認会計士事務所と証券会社から・・・
サブプライム問題で3月で契約打ち切りをする企業が多数続出して
結果5月以降派遣先のない派遣会社が続出すると見込んでいるらしい。
605名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/09(土) 04:02:44 ID:C4WaoSGD0
派遣会社減って、ますますクソ派遣会社が幅利かせるんですかぁ?
606名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/09(土) 19:59:48 ID:uzb/bLlg0
今技術者以外の派遣を使ってやってるとこは大手でも将来性ないでしょ
607名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/09(土) 20:04:11 ID:+sW4OoPb0
>>595
住み込みなのでゃ(前入居者の)郵便受けに督促状やら
滞納の催告状やらギッシリ詰まっていて驚く。
ゴミを放置したりでシミ跡が残っていたりさ。
608名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/10(日) 09:09:25 ID:GVcl55XW0
所詮使い捨ての駒。
そもそもオーダーする側もその程度の意識だろうが。
609死にすぎ:2008/02/10(日) 23:20:25 ID:aLaj+Xtb0
派遣や外国人使いすぎて組織ガタガタ()笑い

会社が崩れていく光景はどうですか
僕はもう何も失うものが無いので、もうどうでもいいです
いつでもクビ切ってくださいね
その前にこっちから辞めるだろうけど

社会壊すの気持ちいい
何もかもゴミになれ
610名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/10(日) 23:51:56 ID:GVcl55XW0
こんな唄が40年前にあったぞ。(その一節)

♪堕ちてゆけ
〜崩れてゆけ
〜堕ちるところまで堕ちてゆくがいいさ

そして、咲いた花が一つになればいい・・・
611死にすぎ:2008/02/11(月) 23:52:17 ID:M+o/navN0
滅びろ、ゴミ肉ども
612名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/15(金) 13:15:48 ID:0zs7RK9c0
派遣スタッフだけど、派遣元に給料上げろって言っても
派遣先がOK出したら上げる、の一点張りでラチがあかないので
派遣先上司に直訴したら 『社員になれ』 『総務の了解は取った』
っていうので期待してたんだけど、派遣元と派遣先総務でどんな話をしたのか知らないけど
派遣元を通じて返ってきた答えは『検討中』。
その後、連絡は一切無し。
派遣先で方針転換でもあったかな、と思いきや、今年になって別の派遣の人が社員に。
その際も自分には説明すらない上に派遣先上司も知らん顔。
既に3年超えてるし、派遣先の目標も大幅にクリアしてるのにこういうやり方されるとは思わなかったよ。
スレ違いスマヌ。
613名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/16(土) 05:53:02 ID:KkDRH0KA0
>>612
キツイ言い方かもしれんが、考え甘いよ。
少なくとも期待するって感覚が社会人としてビジネスセンスないよ。
成るべくしてなった問題だよ。

君、これからも苦労すると思うよ。
614名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/16(土) 07:04:32 ID:vOnjqzdUO
>>613
模範的にはどうすべきだったのさ?
615名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/16(土) 09:32:40 ID:PvoUTQh2O
>>612
失礼だが、学歴や職歴、負債等、過去の経歴に突っ込まれる要素は無いですか?
働きっぷりは良くても、いざ経歴を問い合わせたら、
採用基準を満たさないって場合が少なからずあるみたいですよ。
616死にすぎ:2008/02/16(土) 19:12:15 ID:3emiS8LO0
じゃあもう無理ですね
お疲れー>>612
617名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/16(土) 19:21:53 ID:mDYepiy30
>派遣先上司に直訴

エライとは思うが、実際俺が上司なら社員にしたら面倒
な問題を色々起しそうで部下にしたいとは思わないな。

直訴する人の人柄をみた方がいいかも。

俺みたいに余計な仕事を増やさない部下が好きな器の小さい人間には
受け入れられないかもね
618名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/24(日) 11:53:14 ID:dZ5Yqp7t0
直訴って最後の手段だぞ。
しかも捨て身のw
619名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/25(月) 00:20:50 ID:q1gJIv8w0
捨て身の攻撃をしたつもりが、メガンテしてたって事だな
しかも、相手にはノーダメージ
620名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/02/26(火) 03:27:20 ID:MkTrjHVY0
>>612って直訴すれば事態が好転するとでも思ってやったのだろうか・・・・
621名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/03(月) 22:49:41 ID:JeeTg1mz0
多少の期待はあったんだろうな
622死にすぎ:2008/03/04(火) 08:47:37 ID:U+nRyRBW0
期待する方が愚かだよ
派遣は使い捨ての労働力
僕はそれでもいい
ククク
623名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/09(日) 00:55:14 ID:6TGT1lgv0
まあ、頑張ってくれや
624名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/27(木) 00:22:07 ID:qf/h7mNH0
【奥田】個人消費を破壊した2002年の「トヨタショック」…史上最高益を記録しながら賃金は上昇せず、非正規社員は急増
ttp://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/1a3ccc5b154fb4ff7b83ee194529d9f5/

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206377302/
20 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/25(火) 01:56:33 ID:10O1LzAJ0
 賃金5000万を10人で分けるとして、
 
 @ 年収500万が10人なら、国産車が10台売れる。

 A 年収4100万が1人、年収100万が9人なら、前者は外車を買い、後者は車が買えない。
    国産車は1台も売れないことになる。
    今の日本は、2番目の状態。
625名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/29(土) 22:58:26 ID:14oRhZsN0
直訴より根回し
626名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/03/29(土) 23:01:46 ID:LBTIxaa/0
俺はむしろ派遣を雇う人事がムカつくな。
ある程度教えて、自走できるようになっても最長3年、短ければ
覚えたらすぐ逃げていくんだぞ、自社の技術を放出しまくって
どうすんだ、クソ人事。
しかも現場の意見を聞け、全然違う技術畑の人間を連れてくるな。
627名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/01(火) 23:16:31 ID:VifIZrxI0
>>626
よくあるんだよなこういう大きな勘違い。
はっきり言って被害妄想。
国家プロジェクト並の先端開発でもあるまいし、
派遣クラスが持ち出す技術で「放出」騒動は笑っちゃいます。
そういう発想では、まともな正社員は永久に集まりませんよ。
先端競争している会社の技術は、他社がマネしても遅すぎて使い物になりません。
技術と技能ははっきり区別しようね。
628名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 23:15:11 ID:dNW83JRi0
こらこら派遣なんて条件のいい仕事探す為の、つなぎだろうが、
1週間に2日休んで就職活動に当てる。
決まれば即バックレこれがあたりまえなんじゃないのか?
派遣なんてコンビニのバイトとイコールなんだからな。
派遣なんて5日出勤なら2日はほかの仕事を探す。
それが派遣の生きる道だろうが!! 違うか!
629名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/15(火) 23:35:40 ID:dNW83JRi0
俺おもうんだけど、時給2000円切る所は
ドンだけ適当に仕事しててもいいとおもうんよ。
630名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 01:01:58 ID:99iDXQ+00
そういうことホザいているのに限って
派遣「ごとき」で、首切られる。

もしくは、マトモな会社に就職できずに
派遣「ごとき」を転々としていて
しまいにゃクズや犯罪者となる。

だいたいこーゆーのが、消費者金融とかから
銭借りるんだろ。
631名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/19(土) 02:03:43 ID:eV/Dg0BJ0
ゆとり教育で育った若者達はさ
あーだこーだ言い訳しながら
一生派遣「ごとき」をやってればいいよ

出来るもんならねw
632名無しさん@そうだ登録へいこう:2008/04/20(日) 18:27:36 ID:OIhCjCPq0
まぁ35歳くらいでやっと派遣じゃヤバいと気づくんだけど
その歳で正社員経験ないヤツは潰しが利かない罠
633名無しさん@そうだ登録へいこう
とある派遣会社の社長の娘
デイマキって喜怒哀楽の激しい重度のメンヘルレディー
はっきり言って厄介な女       マジ ウザイ
会社来なくてエエから精神病院逝ってこいよ基地外ww