社会保険、年金問題@派遣業界板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
レスが分散してスレッドが伸びないので、社会保険、年金問題に関して
質問や主張のある派遣関係者の方はこのスレでどうぞ。

ただし、社会保険、年金に関する体制批判等は板違いになりますので
社会・世評板http://society.2ch.net/soc/にて該当スレを検索しそこでお願いします

※現存する社会・世評板ライブスレ
社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見5
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1062162882/
4割の人が国民年金を払わない理由
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1065118869/
★年金支給開始67歳に延期●若者悲劇
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1061517974/
まとめて徴収シテクンシャイ! 国保、年金、所得税など…
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1035366406/
【年金崩壊】今こそ 楢山節考 【姥捨伝説】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1051542394/
(年金)団塊世代以上の食い逃げ許すまじ(退職金)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1032584358/
無年金なんですが…… 3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1050762389/
2名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/12 02:44 ID:KYQ8FluO
あらら
果たして人が集まるかな?
3名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/12 02:46 ID:z0U1UzZK
>>2
意地悪言わないで下さい。
4名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/12 02:56 ID:hWhlEhxj
強引すぎるぞ。
スレ立てたのが自治厨でなければ削除依頼出しとけよ>自治厨


とりあえず来たスレに帰れ。

【社会保険】厚生年金の魔手から逃れたい Part2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1067788131/l50
派遣健康保険組って
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1014184134/
派遣さんは雇用保険に入るな!ヽ(`Д´)ノ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1023984920/
派遣で失業保険をもらったことがある方いますか?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1012256498/

5名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/12 03:03 ID:KYQ8FluO
↑お笑い草
6 :03/11/12 03:32 ID:C8JCth25
469 名前: ◆GtN0Plfghk 投稿日:2003/11/03(月) 22:52 ID:wL9PP1+G
>>466
>今度却下されれば自治誘導は行わないと誓って頂けますか?

当然です。
今までもそうしてきました。

*****************************************************

自分で言ったことくらいまもろーぜー。
自治厨出てきたら何度でも貼ってやる。オレはお前が嫌いだ。
以下ヨロシコ。
7名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/12 06:37 ID:tBLJ/0vX
↑荒らすなよ。
8名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/12 12:28 ID:ekOIA7Eg
ヤレヤレ
困った事になりはじめましたね
9名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/12 23:57 ID:7vQXAM9J
っつーか、年金やら社会保険の議論はヨソでやれよ。
ここは派遣板じゃヴォケ!
10名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/13 03:05 ID:L3/Vax+I
>>9
うるせー!ハゲ!
スレッド乱立するくらいなら1スレにまとめた方がマシ。

誰かNTT&DoCoMoスレも一個にまとめろや。
11名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/13 12:25 ID:zrgh5ZbQ
興味なし?
12名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/13 21:42 ID:/akOH8Qz
民間の年金ってあるの?
13名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/14 01:40 ID:nxoDAc9Y
 国民年金(基礎年金)は、20歳から60歳になるまで加入が義務付けられています。
公的年金に25年以上の加入期間があれば原則65歳から老齢基礎年金が受給できます。
保険料を納めた期間により年金額は算出され、20歳から40年間保険料を納めた場合は
年額で満額804,200円を生涯もらえます。

 また、国民年金には老齢だけでなく、障害や遺族の保障があります。

 障害基礎年金は、国民年金加入者が病気やケガをして障害等級の1級または
2級に該当する場合に支給されます。ただし、保険料納付条件があります。
当分の間(2006年3月31日までに初診日のある障害)、初診日前1年間はきちんと
保険料を納めていないと受給できません。

 遺族保障に関しては、遺族基礎年金、寡婦年金、死亡一時金があります。
それぞれ、国民年金加入中や必要な加入期間などの条件があります。

 以上のことから国民年金には民間の年金保険には無い保障があり有利です。

 国民年金の保険料は現在月額13,300円です。40年間保険料を納めて60歳から年額で
約80万円位の年金を生涯受け取るのに月額の保険料がいくらになるのか民間の年金保険
を試算してもらうとよいでしょう。

14名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/14 02:20 ID:8ppoiw4H
削除依頼出てるぞ!
しかも、削除依頼のルールを間違えているぞ!
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1052982909/212

212 :”削除”依頼 :03/11/14 02:04 HOST:a116.211-132-136.ppp.wakwak.ne.jp
削除対象アドレス:
  http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1068572259/

削除理由・詳細・その他:
  荒らしが立てた重複スレッドです。
  荒らしによる一方的な宣言のため、各スレ住人には無視されています。
  本スレ誘導された後、意味のない発言が繰り返されているので削除お願いします。

  また、この荒らしは本スレにて削除彩虹さんのご判断を無視して
  荒らし行為(スレッドルールで禁止の誘導)を繰り返している人物と
  同一である可能性が疑われていますので、併せてご報告します。

  以下、本スレです。
  【社会保険】厚生年金の魔手から逃れたい Part2
  http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1067788131/
  派遣健康保険組って
  http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1014184134/
  派遣さんは雇用保険に入るな!ヽ(`Д´)ノ
  http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1023984920/
  派遣で失業保険をもらったことがある方いますか?
  http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1012256498/
15名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/14 02:32 ID:lEYxZmFn
荒らすなよ。
16名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/14 02:33 ID:FRl+z0SD
驚くことでもない。
今日まで削除依頼が出なかったのが不思議なくらいだ。
17名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/14 02:35 ID:9H88ctQ0
>>16
そりゃ、粘着君が今日まで2chを休んでいたからなのさ(w
18名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/14 02:44 ID:S0hQd3ls
>意味のない発言が繰り返されているので削除お願いします。

まず、意味の無い発言をレス削除依頼すべきだな
19名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/14 03:07 ID:S0hQd3ls
意味のない発言は両スレとも同じだな
20名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/14 07:19 ID:D45Dmnc6
住人次第だろ
21名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/14 18:41 ID:S0hQd3ls
まあ、年金に興味のある奴なんかほとんど居ないからね
22名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/14 18:50 ID:eeuBG7IM
>>1-21
レベル低し
いたしかゆし
23名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/14 19:48 ID:D45Dmnc6
健康保健使ったもん勝ち
ちょぅとした病気や怪我でも通院しましょう
24校長が強盗:03/11/14 21:18 ID:3AKRFasD
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
25名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/15 00:15 ID:6vq0JP9s
ちょっと質問があります。
2年ほど前に諸事情で借金を作ってしまい、会社を首になり
フリーターとして借金返済しながら今に至ります。
返済がかなりきつく、年金はもちろん、健康保険すら
払っていませんでした。
そして、目が悪くなってきたので、眼科に行きたいのですが
やはりいままでの滞納ぶんを一度に全額納めなけれは、
役所から保険証は受け取れないのでしょうか。
宜しくお願いします。
26名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/15 00:27 ID:pO0fWdb4
ところで社保から国保への切り替え済んでます?
済んでなければ役所に行けばその場で保険証もらえますよ。
あとで滞納分の請求書がきますけどね。
27名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/15 00:28 ID:5obHkOY6
このスレは削除予定の重複スレなので書き込まないでください。
無意味な投稿で必死に上げてる奴がいるようだが(藁)


お帰りはこちら

【社会保険】厚生年金の魔手から逃れたい Part2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1067788131/
派遣健康保険組って
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1014184134/
派遣さんは雇用保険に入るな!ヽ(`Д´)ノ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1023984920/
派遣で失業保険をもらったことがある方いますか?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1012256498/


>25
ついでに著しく板違いスレ違い。
28名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/15 00:37 ID:72p1bzbu
>>27
誘導無用
29名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/15 00:43 ID:7p+uff6J
>>25
たぶん、2年間の分は全部払わなきゃいけないよ。
御愁傷様でした。
30名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/15 01:02 ID:X1VWbQAQ
ふっふっふ。
>>25はボーナス時期なのに何十万円も損するヨカーン
フリーターや派遣じゃボーナスないからなあ。
かわいそうに。
泣きっ面に蜂とは、このことだね。
31名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/15 01:38 ID:Dik/VgdY
>>30
嫌な奴
人の不幸は密の味とか思ってたら
そのうち痛い目に遭うぞ
32名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/15 02:13 ID:xMmSoUhK
>>31
まあまあ、2chに来ている奴なんて所詮(ry
33名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/15 03:20 ID:5obHkOY6
>意味のない発言が繰り返されているので
と削除依頼を出されたから、意味あるかないかわからん(しかも上げ)自作自演した後で
統合スレだあ〜〜〜って削除人に泣きついてるのな。
だから25が板違いでも突っ込まないのな。


感動したよ!自治厨!!!
おまいは独裁者の鏡だ!
34名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/15 03:21 ID:5obHkOY6
一応誘導しとくか。

【社会保険】厚生年金の魔手から逃れたい Part2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1067788131/
派遣健康保険組って
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1014184134/
派遣さんは雇用保険に入るな!ヽ(`Д´)ノ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1023984920/
派遣で失業保険をもらったことがある方いますか?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1012256498/
35名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/15 15:38 ID:MPUrdpvr
>>25
眼科なら症状にもよるけど自費治療した方が安上がりかも知れないよ。
数万円で済むと思う。
元気になったらバリバリ働いて今度は社保、健保をきちんと納めようね。
とにかく身体が資本なんだから大事になさって下さいね。
36名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/15 16:19 ID:OBXFH3sd
社保→国保に移したいんですが、役場に行ったところ前の職場で離職票を
もらってくるように言われました。事情があり、前職場には行きたくないんです。
経理に郵送してもらうようTEL…とゆー事も考えたのですが、自宅が目と鼻の先
程の距離にある為、取りに来いといわれると思うんですよ。
離職票を持たずして国保に移す事って可能ですか?
37名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/15 21:38 ID:wo5Q81iW
>>36
最終的な判断は、その役場によると思うのですが、
要は退職日が分かる書類があればいいと思うので、
退職関係の書類(辞令とか源泉徴収票とか)で、
何か正式な日付が入っているもので、代用できると思います。
てか、本来は、離職票ではなく、「社会保険資格喪失証明書」がベストだと思うが。
離職票は失業給付を受けるのに必ず必要なので、
いすれにしろ入手しなくてはいけないと思いますよ。
38名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/15 21:55 ID:5obHkOY6

>>23-37
派遣と関連付けて語れ!

何故自治厨は取り締まらないんだ?(ニヤニヤ)
削除依頼を出されて必死だな(ニヤニヤ)

39名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/15 22:57 ID:dTHv4PkL
削除依頼に関して、削除彩虹さんのご判断がありました。
以下、不毛な議論は無用に願います。

http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1052982909/214
削除彩虹さん、ややこしい問題に対し、ご判断ありがとうございました。


---------------------------------------------------------
雇用保険(失業保険)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1012256498/

厚生年金
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1067788131/

健康保険
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1014184134/

その他(労災保険等)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1068572259/
---------------------------------------------------------

その他は、労災と介護しか残らない気がするのですが・・・
介護保険はむしろ健保に近い性質を持つのでは・・・
40名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/16 00:12 ID:WrETHY2S
あげ
41名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/16 00:40 ID:WrETHY2S
あげ
42名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/16 00:58 ID:SITjy93T
ここは労災保険と介護保険のスレになりました。
紛らわしいから意味なくageんな。
43名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/16 02:06 ID:WrETHY2S
わかりました
44名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/16 04:18 ID:VZ6zAtOF
>>43
全然分かってないじゃん。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/16 10:00 ID:cMEyNZT+
社会保険関連のスレ ・・・ 労災保険と介護保険の他にも
雇用保険(失業保険)と厚生年金と健康保険を合わせたのとか
社会保険全般の議論に使うってことだろうね。
46名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/16 15:29 ID:6e2Nr3a/
>>45
それでいいんじゃない?
あんま難しく区分けしなくてもさ。

47名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/17 00:32 ID:jidrmwH3
>>46
区分けは必要だと思います。
48名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/17 02:23 ID:WKP2cxMB
>>47
うるせ〜!ハゲ!

自由に書かせろっつーの!
49名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/17 06:46 ID:L4UmIwnS
このスレだめぼ。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/17 12:29 ID:vst2CuLd
50get!
ダメじゃない。頑張れ!
51名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/17 14:19 ID:u0F8iPD0
ジーエス〇ーって、どうなん?行こうかな?って考えてるんだけど・・・
52名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/17 14:27 ID:u0F8iPD0
↑スレ違い・・・スマソ
53名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/17 17:32 ID:vst2CuLd
まあ、いいって
所詮板違いだしさ
54名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/17 20:37 ID:ev3s8lSX
>>53
ドコが板違いなのか具体的に示せ。
55名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/17 21:02 ID:AR8j76LP
現在、国保加入に国民年金全額免除中です。
最近、派遣で社会保険に加入したのですが、役所に社会保険
に加入したと報告しにいかないとダメなんでしょうか?
それとも何もしなくても、自動的に切り替わるんでしょうか?
派遣元の人は、詳しく知らないから会計事務所の人に聞いてみますね
と言ってくれたのですが、全然聞いてくれる様子がありません・・
56名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/18 01:04 ID:UIoN6hjv
>>55
おら、わかんね。
派遣板住人は馬鹿ばかりだから知ってる奴いねぇど。
57名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/18 06:27 ID:4GrQFr2W
年金保険料、2022年度まで毎年上げ・厚労省案
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031112AT1F1101C11112003.htmlタソ
来年の年金制度改革の厚生労働省案が明らかになった。年収の13.58%(これを
労使折半)の会社員の厚生年金保険料を来年度から毎年約0.3%上げ、2022年度
に20%にして固定する。基礎年金で国が負担する割合を今の3分の一から段階的
に2分の一に上げる。年金給付の水準は現在の現役世代の手取り賃金の平均
59.4%から徐々に下がるが、5割を下回らないようにする。夫婦の間で厚生年金
を分割する新制度も創設する。

厚労省はこの案を18日の経済財政諮問会議に報告する。年内に与党とも協議の
うえ政府案をまとめ、来年の通常国会に関連法案を提出する予定だ。厚労省案
について、経産省などは企業や現役世代の負担増が大きすぎると反対している。
初年度だけで約2兆7000億円の財源が必要になる国庫負担上げについても、調整
は難航が予想される。公的年金は、現役世代から集めた保険料収入で、その時
点の高齢者への年金給付を賄う仕組みなので、少子・高齢化が進むと若い世代
ほど負担増・給付減になる。 (07:00)
58名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/18 06:28 ID:4GrQFr2W
厚生年金、将来世代から“先食い”3割…財務省試算
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031112it01.htmタソ
厚生年金と国民年金で受け取る給付額の3―2割が具体的な財源の
裏付けがないまま給付されていることが、財務省が11日まとめた
試算結果で明らかになった。

財務省は現在の年金給付が将来世代の保険料を「先食い」している
実態を示し、すでに年金を受けている受給者の年金額の削減など、
抜本的な制度改革を求める。

年金改革では公明党が既受給者への給付は基本的に下げない方針を
公約しているが、試算結果は年金財政が破たん寸前の状態にある
ことを改めて明確にするもので、政府の年金改革にも一石を投じそうだ。
財務省は13日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)にも試算
結果を提出する。

試算によると、サラリーマンが退職してから受け取る厚生年金では
現在、夫婦2人、40年加入のモデル世帯は年額280万円余りを
受け取っているが、その3分の1に当たる95万円は、保険料や
税金などの具体的な財源がないまま支給されている。自営業者などが
加入する国民年金でも、年額80万円のうち、2割強の18万円の
財源は裏付けがないとしている。

現在の年金制度は将来、段階的に保険料を引き上げることを前提に
設計されている。しかし、少子高齢化が予想を上回って進んでいる
ことや、政治的な配慮で保険料の引き上げが抑えられてきたことで
支給額だけが高くなり、裏付けがない支給が拡大した。厚生年金の
財政は450兆円を超える「債務超過」状態となっている。
(2003/11/12/03:04 読売新聞 無断転載禁止)
59名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/18 10:57 ID:CvXKFJbJ
>>57
年金はこっち
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1067788131/

ここは年金スレ潰しが目的だったスレなので誰も反応してくれないぞ。
現在は「労災保険と介護保険のスレ」だ。
60名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/18 11:46 ID:VAunAFov
↑そこは年金批判スレだから嫌だ
別にここでやってもいいじゃん
勝手に仕切るなよ
61名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/18 21:13 ID:9reoR3tJ
パートの厚生年金加入者増には大反対だ。 経営側の肩を持つ訳ではないけど、
これを施行すれば、週20時間以内勤務に抑える様(厚生年金入れなくてすむから)
企業が増えるだろう。週20時間以内勤務で保険料を取られたら・・・家計痛すぎ。

 かけもちしろと言われればその通りだけど、家事、育児をする主婦にそんな余裕はあるか?
2社で働く事を禁止してる企業だってあるし、スキル的な面でも不安定になるし、下手すれば
雇用を減らす企業が出てくるかもしれん。

 パートに年金、絶対反対!
62名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/19 00:13 ID:b10LsfHZ
年金は払わなきゃ貰えないんだから払わなきゃいいじゃん
貰いたい人達だけで、もっと支払額を増額すればいい。
63名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/19 01:23 ID:pY/F3Ye5
>>57-58
派遣板にコピペしてどうすんの?
厚生年金払ってない奴が大多数だよ。
64名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/19 01:42 ID:tnANMA70
社会保険のことで質問があります。
5ヶ月の契約の会社に行き始めましたが、
派遣会社に社会保険に入りたいと言いましたところ、
厚生年金と健康保険は入れるけど、雇用保険はダメと言われました。
これは法的には違法ではないのですか?
他の派遣会社では雇用保険も入れたので、この会社が
違法なのかと疑問に思ったので。
65名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/19 14:27 ID:FiBdQbb0
違法と思う。5箇月だと、
失業保険はもらえないからかな?
66名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/19 20:34 ID:uaoNQDIy
やはり違法なんですね。
今まで雇用保険だけダメなんて言われたこと無かったんですが。
ちなみに大手派遣会社です。
67名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/19 20:36 ID:6GKL8BMK
とっておきの情報です!
ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊

と入れると凄い情報が見られます。
友達から聞き早速私も落札してしまいました!
落札しなくても見られる無料情報もありましたよ!!
もちろん中身はもっとすごい情報でしたが…
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。
かなりお薦めです!
68名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/19 21:11 ID:CB32FofL
>>65
違法といえるの?
私の知ってるとこは雇用保険はあるけど
厚生年金がないよ。
普通はこういうのは会社側で自由に決められるもんじゃないの?
69名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/19 22:52 ID:V4H4TT5H
雇用主が厚生年金加入するかしないか勝手に決めていいの?
70名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/20 00:03 ID:7eFTyqSD
>>68
あんたの会社が違法なんだよ。
ま、所詮派遣会社なんてそんなもん。
なにやらせても、いいかげん。
7166:03/11/20 00:07 ID:v8WoX6v9
雇用保険に何ヶ月入っていれば失業保険需給の対象になりますか?

>>68さんのは完全に違法だと思います。
2ヶ月以上契約した場合は厚生年金に入らせなければならないはずです。
72名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/20 01:32 ID:Ev+xRM/h
>>64
違法ではありません。
派遣社員は1年以上勤務する見込みがなければ、雇用保険に加入することは
できないのです。
なんなら職安にきいてみたら?
73名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/20 01:39 ID:vLgBXZVt
>>72
3ヶ月じゃなかったっけ???
一年以上、同じ場所に派遣し続けるのは建前上違法になるから辻褄が合わない。
74名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/20 03:44 ID:xprJ4fEg
このスレでマタ〜リ語りましょ。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/20 08:13 ID:v8WoX6v9
>>73
そうですよね。派遣って9ヶ月以上の契約は出来ないはずでは?
76名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/20 09:59 ID:E9c6z5wk
>>55
誰も答えてないよね?
もうご存知かもしれないけど、ご自分で、国保脱退の手続を行って下さい。
住民票がある市町村の役所へどうぞ。
77名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/20 12:24 ID:nkLJui2u
面倒臭いね
放置したらあかんのか?
78名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/20 22:11 ID:9mkT7B6C
それでもいいなら放っておけば?
79社会保険担当者:03/11/20 22:58 ID:CcEV5JLR
>>73
同一派遣元で1年以上の雇用見込みが必要です。
派遣先は同一でなくてよいのです。26業種なら3年継続勤務できるし。
>>75
どこから9ヶ月なんて間違った情報が。。。
80名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/21 00:32 ID:G44SAN+1
派遣にとってメリットの少ない厚生年金には強制加入させるくせに
メリットの大きい雇用保険には加入させないのか。
やり口が汚い。汚すぎるぜ。
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/21 00:44 ID:jsPnmEoA
>>80
こんなとこにカキコするんじゃなくて、東京ユニオンに電話したら
83名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/21 00:55 ID:9f72NgAo
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20031120it01.htm

年金、団塊世代も抑制…財政審が素案

 財政制度等審議会(財務相の諮問機関)が26日まとめる来年度予算に関する建議(意見書)の素案の全容が、
19日明らかになった。

 年金改革では、50歳代半ばの「団塊の世代」が年金受給者となる2010年代前半までに給付の抑制を始める
方針を示し、この世代も給付を抑制する対象とするよう求めた。財政審は素案を20日の合同部会に提示し、経済
財政諮問会議の年金、地方財政の三位一体改革に関する検討状況も踏まえて26日に建議をまとめる。

 年金改革については「はじめに給付水準ありきでなく、保険料や税金を合わせた負担水準で国民的な合意を得る」
として、保険料や税負担に財政赤字を加えた「潜在的国民負担率」を制度設計の目安にするよう求めた。高所得者
への年金給付については、基礎年金の国庫負担をせず、国庫負担を低所得者に限ることや、すでに給付が始まって
いる受給者の年金引き下げも盛り込んだ。

>>84へ続く
84名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/21 00:56 ID:9f72NgAo
>>83の続き

 1947―49年生まれの「団塊の世代」は650万人と見られ、給付が始まると年金財政には重い負担となる。厚生
労働省は年金改革案で、労働力人口の減少などにあわせて給付を抑制する「マクロ経済スライド」の導入を提案し
たが、財政審は「この方式では実際に労働力人口が減り始めないと給付抑制が進まず、団塊の世代への給付抑制
が不十分になる」と判断した。ただ、厚生労働省などからは「急激な給付の抑制を進めると、年金制度全体への信用
を損ないかねない」といった反対が出ることも予想される。

 基礎年金の国庫負担割合の3分の1から2分の1への引き上げについては「具体的な安定財源の確保なしに引き
上げることはできない」と反対した。

 「三位一体」改革では、検討が遅れている地方交付税の抑制を打ち出す一方、地方への税源移譲では「国税が
国債の償還財源であることも踏まえて検討する」方針を示し、一定の歯止めをかける方針だ。公立小中学校の教員
給与に充てる義務教育国庫負担金を全額交付金に改めると同時に、教員給与を一般公務員より優遇する「人材確保
法」などを見直し、地方自治体の裁量拡大を求めた。地方財政の歳入不足を補う地方交付税の「財源保障機能」を
廃止するよう提案している。

 さらに、来年度予算編成の一般会計と一般歳出の規模を実質的に2003年度以下に抑えるよう求め、来年度も
歳出抑制路線をとる姿勢を明確にした。

(2003/11/20/03:00 読売新聞 無断転載禁止)
85名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/21 00:58 ID:h/npXkUR
>>83-84

損するのは若者だけかと思いきや、今まで真面目に払い込んできて
あと少しで受給年齢に達する人達も目論みが外れたようだね。
86名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/21 01:37 ID:qu7A251N
>>72
>>80
派遣じゃない普通の社員は6ヶ月だったよね
なんで派遣だけ1年勤める見込みがないと失業保険がもらえないようにしたのかね
87名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/21 02:01 ID:G44SAN+1
>>85
今の受給者や団塊世代を減らすのは当たり前。
何でもかんでも若年者に付け回すなやゴルァ!
来年からすぐに半額に減らせ。
88名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/21 02:04 ID:G44SAN+1
>>86
本音では派遣は社会保険に加入させたくないんだよ。
年金に加入させるようになったのは、破産しそうになってからだ。
詳細は本スレが詳しい。
89名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/21 02:17 ID:n9EwycJ+
派遣みたいないい加減な職を選んでおいて、
年金だの雇用保険だのグダグダ言うのは片腹痛い。

いい加減な奴は救われない。
当たり前の事です。
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/21 03:54 ID:dIwKSC3F
>>86
派遣業は信用ならんから当たり前じゃん
銀行や労働金庫の審査も厳しいよ
92名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/21 12:42 ID:dIwKSC3F
age
93名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/21 14:08 ID:ON7MDXK3
年金ネズミ講図解

  胴元 (゚Д゚)ウマー         元厚生官僚天下り組 ←──→ 利権と交換で支援  厚生族議員
                          ∧
  幹部 ( ´∀`)            厚生官僚 ──────→ 芸能人広告塔  江角マキコ
                        /   \
 下っ端 (・∀・)      社会保険事務所・外郭団体職員・他
                      /   ∧   \
 何とか逃げ切り(´・ω・`)      年金受給者 75歳−
                    /   /   \   \
 軽被害者 ('A`)         年金受給者 65歳−75歳
                  /  /    ∧   \   \
 重被害者 _| ̄|○    被保険者・納税者・企業・他国民一般



94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/21 15:14 ID:OtY3HFva
>>80
会社負担(折半)分を考えてたら、
失業保険は、厚生年金に比べ微々たる物。
むしろ逆のケース(>>68)が多いと思う。
96名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/21 21:08 ID:VifMtMQY
>>79
>同一派遣元で1年以上の雇用見込みが必要です。
>派遣先は同一でなくてよいのです。26業種なら3年継続勤務できるし。

「同一派遣元」で1年以上ってのもおかしくない?
正社員の場合はたとえ会社が変わっても雇用保険は継続されるのに。
もともと派遣は短期で雇うことを前提にしてるわけだから(あくまで建前は、
それ以上働く場合は直接雇用しろということだったはず)
1年以上働かなければならないってのは矛盾してるよね。
派遣先は同一でなくてよいということは、例えばA社で4ヶ月勤務、
その後B社2ヶ月、C社6ヶ月という感じで1年継続でもいいの?

9ヶ月というのは最初に派遣法ができた時のものです。
途中で法律が変わったのかな?
97名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/21 22:23 ID:ic5vAfwa
法律が変わったかどうかは知らんが、実情を言えば派遣社員を一年でどうこうやってたら
今の社会は回りませんよ・・・
98名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/21 23:37 ID:dIwKSC3F
↑大間違い
数年単位で人を使い回したいのなら間接雇用は一切例外なく禁止にすべき
99名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/22 00:45 ID:n0tv585r
>>97
だから直接雇用すればいいじゃん。
100名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/22 00:52 ID:MOTn8fnY
>>96
>>例えばA社で4ヶ月勤務、その後B社2ヶ月、C社6ヶ月
それでいいんだよ〜ん。
1年以上継続して何たらって条件は、あくまで派遣会社との雇用契約。
同じ派遣先に1年いたらうるさいことになるけど。
101名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/22 03:20 ID:8QsV50vk
テンプスタッフ Part7
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1066657874/216
↑こんな書き込み発見!
社保をず〜っと未払いだったのかな?
派遣社員って社会参加していないのかな?
102名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/22 03:22 ID:L7Km0/wL
>>100
A社とB社の間に3ヶ月空いたとしても、派遣会社とは雇用関係にあるってことですか?
103名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/22 03:24 ID:L7Km0/wL
>>100
102だけど、A社で4ヶ月勤務が終われば、派遣会社との関係もいったん
切れるのではないの?
104名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/22 11:00 ID:MOTn8fnY
なんぼか空くと雇用保険効かなくなるらしい
詳しい数字は知らんが、3ヶ月も空いたらさすがにダメっしょ
まともな会社なら今の契約終わる前に続行の打診か次の仕事の話をしてくるでしょ
105名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/22 12:15 ID:C9SfXpYX
確か、一箇月開くと
前の雇用期間がリセットされると思う。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/22 13:56 ID:BAp4S8Kc
うまく運用すれば、いつまでも有給増やさずに済むな
107名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/22 15:08 ID:SKHuf30J
>>106
どゆこと?
108名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/22 15:10 ID:GTMCjBqk
前の雇用期間がリセットされたら有給休暇が消滅
109名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/22 15:12 ID:NsPC2kCf
そんなん嫌じゃ。
切れ目無く仕事紹介しれ。
110名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/22 15:24 ID:9+2328kz
>>109
わがまま言ってないで定職に就きなさい
111名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/22 15:44 ID:n0tv585r
>>100
それではA社とB社で違う派遣元だったら?
A社を辞めてすぐにB社に勤めたとしても、違う派遣会社の仕事だったら
継続されないってことですか?
112名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/22 20:06 ID:LB3NsZzN
>>111
ダメやろうな。
派遣ってホントに損な働き方だよ。
良い派遣先に恵まれる可能性も低いしさ、
何の為に労働者の権利と自由を捨てたのかわかんない。
中間業者なんていらない。
113名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/22 22:10 ID:+xeYplCi
生きててもいつかは必ず死ぬんだから、いますぐ死ねと言いたい。
114名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/22 22:24 ID:MOTn8fnY
>>111
通算されるよ。つまりオッケーってこと。
あくまで 制度上、建て前上 は。
115名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/22 23:29 ID:mtt5UWDb
>>94
情報ありがとうございます!!!
すごかったです!!!
116名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/22 23:46 ID:n0tv585r
>>114
通産されるということはA社で最初期間が短くて雇用保険に入れなくても
B社の仕事が決まった段階でA社の派遣会社にA社で働いた最初の時点まで
遡って雇用保険に入らせてくれと言えるということですか?
建前上は出来るかもしれないけど、A社の派遣会社には言い難いな。
117名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/23 01:00 ID:QOhbndAm
週の勤務時間が28時間しかないので、雇用保険しか入れないと言われ、その上一年以上勤務しないと失業保険は出ないといわれました。
こんなの聞いた事がないのでびっくり。。。
118名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/23 02:31 ID:tu4xaL1q
>>117
なんだよそれ。
違法だよ。訴えるべし。
119名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/23 03:12 ID:6Tcx5OJb
>>117
当たり前だボケ。
健保・年金の加入要件は正社員の4分の3以上の労働時間だ。
法律読み直せ。
118は適当なこと言うな。

っつか、入りたいって奇特な奴がいるんだな。
俺は雇用保険以外は入りたくねーぞ。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/23 03:29 ID:WPyFlrA7
>>119
>俺は雇用保険以外は入りたくねーぞ。
なんで?
早死にするつもりなの?
121名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/23 04:29 ID:22rJGRRi
>>120
たぶん、資産があって老後の暮らしに不安の無い人なんだよ
122名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/23 04:37 ID:bHk+saPh
123名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/23 04:44 ID:ZCPut+HU
>>121
そんな人が派遣板で何を愚痴ってんのやら?
124名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/23 09:48 ID:yuBtqAKi
>>116
派遣元が違うのに遡及加入は無理。
失業手当の受給に必要な雇用保険加入期間を通算することはできるけど。

>>117
違法じゃないですよ。
短時間被保険者ってやつで、週の労働時間が20時間以上30時間未満の場合
適用となります。
125114:03/11/23 11:53 ID:W2IR6vU6
派遣会社を替えて、B社にとってのご新規さんに対して
いきなり雇用保険適用を見込めるだけの契約をしてくれるか
といったら現実難しいっしょ
「なにぶん弊社がおつきあいさせていただくのは今回初めてということで。
様子見として最初の三ヶ月で一旦更新ということで。あ、いやいや先方さんは
もちろん長期を希望されてますが。あくまで弊社の雇用期間の問題で」
なんて話しになって、最初の三ヶ月雇用保険なし、加入期間もリセット
…ってとこが現実じゃない?
ご新規さんに対して、長期雇用が見込めるか判断するのはB社側の裁量。
強制はできない。
「もしA社で雇用保険に入ってたら、加入期間は次の契約でも通算できるよ。
ただしB社で運良く間をおかずに雇用保険適用の契約ができたらね」
ってこと。建て前上って言ったのはそういう話。
126114:03/11/23 11:56 ID:W2IR6vU6
もちろん >>124氏が言ってるように、A社で入ってなかったら
さかのぼって期間を通算させろ、っていうのはムリ。
127名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/23 13:21 ID:bwuC7BFQ
偽装請負の方がマシなのかな?
社保完備だしな。
128名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/23 15:01 ID:ciBO1Bqk
全員死ね!


払いたくなければ勝手に不払い続けりゃいいじゃん。
年金の話なんかヨソでやれ。
ココは派遣板だ!!!!
129名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/23 18:11 ID:jQHnRCkz
このスレは質問スレなんだから別に板違いじゃないじゃん
何を血迷っているのやら
あーあ
130名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/23 20:12 ID:LWrBngpZ
細かいことは言いたくないが、ここは労災スレだよ。
>>40- 全てスレ違い。

http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1052982909/214
---------------------------------------------------------
雇用保険(失業保険)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1012256498/

厚生年金
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1067788131/

健康保険
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1014184134/

その他(労災保険等)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1068572259/
---------------------------------------------------------
131名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/23 23:52 ID:qtjzrL+3
会社の年末調整に間に合わなくて確定申告にしなさいと言われて
確定申告に行かなかったらどうなるの?
132名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/24 00:37 ID:E8EULIW2
税金とられっぱなし
133名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/24 01:58 ID:ym5a7fei
申告したら必ず帰ってくるの?
134名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/24 02:37 ID:vrD8zH7Y
スレ違いだよ。

確定申告どうやってる?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1012573779/l50

135名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/24 02:39 ID:hPeEm95f
>>134
そのスレもココに統合しちゃえばイイんじゃない?
136名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/24 02:45 ID:vrD8zH7Y
ここは統合スレではなく労災スレだよ。
ルールは守りましょう。

スレタイが紛らわしすぎるんだよ。
137名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/24 03:24 ID:E8EULIW2
>>133
自分の税金が返って来るかどうかも計算できないレベルの香具師は
大抵取られすぎだから申告すりゃ返って来るってば
安心しな
このスレでこの話題はここで終了//
138名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/24 06:44 ID:l0KW/0BD
なんだか派遣風情が難しい事を考えるなって流れになってるな
139名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/24 11:42 ID:E8EULIW2
逆。
何も考えてないからナメられるんだよ。
140名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/24 12:34 ID:ym5a7fei
舐められてんのか?
正社員の方が舐められてないか?
141名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/24 12:37 ID:5F5SaPzH
チンチン舐めるな
142慶子:03/11/24 12:55 ID:B77I5Q9V
143名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/24 14:17 ID:ym5a7fei
>>141
ふざけるな
紙ね
144名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/24 18:32 ID:3MsTdloE
愚民政策万歳
145名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/24 20:30 ID:t5iQuFx/
どこで聞いたらいいのかわかんないので、失礼させていただきます。
派遣の契約が終了になって次が決まらないのであきらめて国民健康保険に入ろうと
思っています。親のに入るのと自分で独立?して入るのとどっちが保険料が安いですか?
経験者の方いたら教えてください。教えてちゃんでスマソ。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/25 02:59 ID:mKkdi3mT
>>145
あんた何歳か知らんけど、どうせいつかは親の世話には
なれなくなるんだから今の内から独立しとけ。
147名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/25 04:10 ID:XMjvvAZ9
同感。
成人してんだから独立して入りな。
148名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/25 13:04 ID:5IBjt6N3
>>147
それを出来ないのが派遣さん
149名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/26 02:07 ID:hLuMrkTa
雇用保険って何ヶ月勤めれば支給されるの?
派遣みたいに飛び飛びで働いてるともらえないの?
150名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/26 05:12 ID:flSZhxu6
加入期間やら受給資格やら、
ちょっと上の方のレスぐらい読めねえのかカス
これだからハケンは…
151名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/26 11:20 ID:WF4YahB/
>>146,>>147
「国民」健康保険は、1世帯1つが原則では?
同居している限り、嫌でも親と一緒になるのでは?
152151:03/11/26 11:22 ID:WF4YahB/
ってか、自分が親と同居してる時に、独立して国民健康保険に加入しようとしたら、
「1世帯で別々には入れません」と言われたよ。
153名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/26 19:42 ID:f3R8YO57
質問させていただきます。よろしくお願いします。

以前、社会保険に入ってたのですが、3年くらい期間が開いています。
というのも、辞めた後も派遣をずっとやっていたのですが、
新しい派遣先の説明では、「厚生年金と健康保険と雇用保険と3セットになっているので、
雇用保険だけ入るというのはできない」と言われたため、
雇用保険を諦めた=社会保険未加入のまま派遣を続けたのです。

でも、今回また新しく派遣登録に行こうかと思うのですが、
3年も社会保険に入っていないのはおかしく思われますか?
上記のような説明をして納得してもらえるでしょうか?
今回からは社会保険に入りたいのですが、3セット入らなくてはいけないのなら
少し困るのです。家族と住んでいるので、健康保険はいらないのですが。。
そのような場合、やむを得ず、2重(家族と個人のと)に入るのを覚悟
しなくてはいけないでしょうか?
154名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/26 23:14 ID:DCNQsp8c
>>153
社会人なら当たり前のことだと思うけど?
155名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/27 02:04 ID:UUgesO61
>>154
当たり前の事がわかんないから派遣になっちゃったんだよ!
文句いうな!
156名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/27 07:41 ID:C7ZB4WSk
世帯分離って簡単にできるよ。
同じ住所で複数の世帯なんていくらでもある。
157名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/27 11:48 ID:4lQK9h3Z
派遣業界板の別スレで誰か書いてたけど
辞めた時って預けてあった年金手帳に会社が何か書くもん?
その人いわく何も書いてないから本当に会社が払ったかどうかわからないと
オレ年金手帳見てみたけど社員時代と派遣時代共に何も書いてない
役所が何か書いた箇所はあるが
158名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/27 12:45 ID:86rG8/n7
普通、会社は何も書き込みません。
年金の払い込み状況は
社会保険事務所に行けば教えてもらえます。
159名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/27 21:40 ID:whm/L/PE
>>158
派遣業者が普通の会社の訳ねーじゃん。
ヤクザだよ

ヤ   ク    ザ
160名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/28 01:07 ID:v0oCThVO
>>61
>パートに年金、絶対反対!

国としては、専業主婦擁護対策なんだよ。

それよりも派遣業者の横行反対!
中間搾取無しに自由な転職が出来れば徴収額もアップするべ。
遺族年金なくしても安心して生活できる老後を保障してほしい。
161名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/28 01:13 ID:GaFQs8w4
>>151
145のは配偶者や子供みたいな親の扶養家族として
親の健康保険に加えてもらうっていう意味じゃない?

162名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/28 01:21 ID:XO/as7LJ
>>161
どっちに入るか聞いてるくらいだから、一応独立してんだろーよ。
で、誰かの配偶者であるのに親に頼ろうなんてのは
子供同士で家庭を持ってしまったDQNだな。

救いようがねーよ。
163名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/28 01:58 ID:1PHJFCjr
保険に入らない奴は死ね。
刹那的な派遣社員なんて将来のこと関係ねーじゃん。
164名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/28 09:33 ID:Sibm4y5v
契約更新せずに辞めたんだけど離職票が送られてきたのが一ヶ月後
その間仕事の紹介とか連絡は一切なし
離職理由は自己都合によりってなってるけどコレって自己都合?
165名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/28 12:33 ID:+vaj0OXj
契約満了なら会社都合じゃ?
ハロワで聞いてみ?
166名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/28 17:01 ID:0M3U+zgk
ハロワで自己都合に異議申し立てするとどうなんの?
申し立てが通って会社都合になってもさ派遣会社とトラブッたらヤじゃない
その派遣会社と手切る気なら別だけどそこんとこどうなんだろ
167名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/28 22:24 ID:vsEJORK+
>>166
派遣会社に離職票を出してくれって言っただけでもトラブルになる
ような気が。
168名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/29 03:28 ID:wrNtz+iq
>>166-167
派遣会社なんて腐るほどあるし、横のつながりは全く無い。
安心して、自分の権利を主張しれ。
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/29 14:08 ID:0DtSfyU8
収入のあった者が正当な理由なく年金未払いで生活保護受けられるか大馬鹿者
171名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/29 16:03 ID:K4vGhsos
生活保護は不払いとは無縁じゃないの?
172名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/29 16:20 ID:0DtSfyU8
生活保護受ける際の審査規定ってもんがあるんじゃないの?
それに年金6万/月って最低額じゃないの?
173名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/29 17:50 ID:K4vGhsos
月20万程度らしい
派遣事務並の生活はできる
174名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/29 20:50 ID:e7BHKPdw
>>172-173
詳細教えて下さい。
175名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/29 22:42 ID:amvN6Gfx
>>174
生活保護受けたいの?
176名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 00:06 ID:zWPtf8wj
生活保護って貯金も調べられるし兄弟のところに連絡は行くし、
あんまりカッコよくないね。
それに、支給される時は振込じゃなくって窓口に取りに行かなきゃいけないし、
その時すごくミジメな思いするらしいよ。
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 03:40 ID:wkkZAlJR
>>176
派遣もカッコ悪さでは然程違いは無いよ。
179名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 14:25 ID:iwoCESIr
厚生年金に加入したいけどどうすればいいの?
派遣だと社保は一切無いものなの?
180名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 16:19 ID:xmwwh9lo
今年初めから一日4時間1週20時間の仕事を紹介してもらい、もうすぐ1年です。
派遣先の都合で途中から一日3.5時間に契約時間が減ったのですが、実際の労働時間は一日4時間のままです。
むしろ、休日出勤や早出をしています。
近々ようやく雇用保険に加入してもらえることになったのですが、
契約時間が途中で減ったため入社日からでなく、計算上4月からの加入になるといわれました。
雇用保険について色々検索しましたが、パート労働者でも1週間の労働時間が20時間以上で
加入できるとあります。
契約時間ではなく労働時間が基準になるのではないのでしょうか?
この場合入社日にさかのぼって加入してもらえるのではないかと
思うんですがどうなのでしょうか?
181名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 16:35 ID:MHmSdsQ1
>178
似た様な事言ってた人達知ってる
ただ飯喰らいの迷惑社員さんばっかりだった
こんな人達かかえて会社も大変だなって同情した
182名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 18:12 ID:6ZMla0V1
>>181
それでも派遣は派遣なんだよ。
ただ飯喰らいの社員なんざ、派遣候補生にしか過ぎない。
183名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 19:03 ID:RGqFbOEJ
>>179
派遣風情が年金など贅沢。
入りたいってくらいだから何年も会社員として加入してたんだろうけど、
なんで会社を辞めて派遣なんぞになったんだ?

身を落とした時点で公的保護を受ける資格など無し!
184名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/01 00:24 ID:ZN7fMrns
>>179
派遣会社に言えばいいんでないの?
長期契約なら強制的に加入のところもあるし。
185名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/01 00:35 ID:a5DXEMdJ
>>184
派遣会社なんか大手でも信用ならんよ。
いかに自分等の取り分を多くするかしか考えて無い。
強制加入でも黙ってるんじゃないの?
186名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/01 02:41 ID:8tMkTl7X
>>179
何で加入したいの?
受給できるかどうかもわかんないのに。
187名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/01 17:05 ID:7rLuK9xE
>>182,183
似た様な事言ってた人達知ってる
人格壊れてるから他の社員とは孤立してた感じ
こんな人達かかえて会社も大変だなって同情した
188名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/01 18:12 ID:M0zxaCET
>>187
心配しなくても人格壊れてるような奴はいずれ派遣社員になるよ。
君らのお仲間だ。
189名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/01 21:42 ID:bqUHRCwp
社員対派遣の醜い争いはヨソでやれ!
190名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/01 22:47 ID:BBdv54Ei
派遣風情が年金受給できると思うのが間違い。
派遣は短期就労が大前提。
年金は長く支払い続けねば受給資格が得られない。
矛盾してる事に早く気付け。
191名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/02 00:25 ID:5chAmh8y
派遣の時期が一時期あってもトータルで長く納めてれば問題なし。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/02 00:50 ID:tk0sgy9N
>>190
>派遣は短期就労が大前提。

激しく同意。
最近は勘違いしてる奴が多すぎる。
193名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/02 01:41 ID:UNdWzHRy
派遣を常用雇用と取っ替えようとしてる輩がいるからね。
194名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/02 02:48 ID:H2xteQuT
社会保険の話は。。。
195名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/02 07:45 ID:/fWqkQhD
鼬害だからよそ池とは言わないのか?>>194
196名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/02 22:18 ID:fJd0t9pT
↑わけわからん?
197名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/02 22:34 ID:7HyV++gM
年金手帳がどこに行ったかわからなくなっちゃった。
転職の時に不利になる?
198名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/02 23:54 ID:gJB/3hMA
>>192
勘違いしてるのは企業の方。
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/03 21:56 ID:h/fSztEo
あたりまえ
201名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/04 02:54 ID:ntvaA3LJ
2年(時効ギリギリ)遅れ・月払いで国民年金を収めていますが、
1回だけ期限を過ぎ、収められませんでした。
督促状(追徴額無し)も来てるので時効延長になると思いますが、
この収められなかった分を収める方法ってないでしょうか?
社会保険事務所に行ったら「期限過ぎてるからダメ」と言われました。
202名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/04 10:57 ID:ZhDhWvr3
無理です
あきらめなさい
203名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/04 13:17 ID:0tmwFEzP
なんで、2年なんだろうね
年金財政に余裕ないんだからもっと過去に遡って収められるようになってもいいような気がするけどね
204名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/04 22:56 ID:LSxUjaTg
ほんと。
取れるところから取ってくれよ。
納めたいって人を門前払いにするなんて話にならんな。
205名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/04 22:59 ID:a3R3j2VE
今、34なんだけど25まで払ってなかったから
20から25までの5年分払いたいな・・・
206名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/04 23:02 ID:rdvgmpXo
どうせ将来貰えない
207名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/05 01:43 ID:rmJtJ8ga
>>205
社会保険庁に行って金置いて来い。
「納付金受け取らないと殺すぞ」って脅して逆強盗だ。
208名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/05 02:00 ID:ZxIrvNMo
貰えなかったらそれで済む事じゃないし
どっちが得するかね
209名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/05 02:22 ID:4qFbdjpl
>>208
貰えない事ないと思う。
新幹線だって地元民がいらないって言ってるのに大赤字出しながら着工しちゃう国だから。
210名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/05 14:27 ID:gsu5Xzp9
だといいね
211名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 01:56 ID:nrmFtb38
http://www.asahi.com/national/update/1203/016.html
「年金納めないと妖怪に?」 保険事務局広告に団体抗議
--------------------------------------------------------------------------------
 岐阜社会保険事務局が出した広告。六種の妖怪が描かれている
 若者の国民年金離れに頭を痛めている社会保険庁岐阜社会保険事務局が、保険料の未納付者らを
妖怪にたとえた広告を岐阜県内の無料情報誌に掲載した。これに岐阜県内の医療、福祉関係の団体で
つくる県社会保障推進協議会が猛反発。「納めたくても出来ない人がいるのに」との抗議に、同事務局は
「配慮を欠いた」と陳謝した。
 広告は、岐阜市内で無料配布されている生活情報誌「月刊ぷらざ」11月号など同県内の三つの無料情報誌
に掲載された。計25万部発行で、広告料は約60万円という。
 「年金妖怪大辞典」と題し、「年金を納めていないとこうなるかも?!…」として、
保険料を納めない人などを妖怪にたとえている。
 「必ず納めるから」と言いながら未納付の女性は「口だけ女」、
納付した年数が足りないのに無理やり年金をもらおうとする人は「無理カベ」、
年金未加入だったので収入を失い泣いているお年寄りを「大泣きジジイ」などだ。
 この広告に対し、同協議会は2日、約30人が岐阜市橋本町の同事務局に詰めかけ、
「納めたくても出来ない人もいる。傷つくと思わなかったのか」と謝罪広告の掲載を求めた。
 応対した蓮見誠局長は「若者に親しまれるように作ったつもりだった。今思えば配慮を欠いた。
反省する」と陳謝。謝罪広告については「お金がかかることなので本庁と協議したい」とした。
 同事務局によると、岐阜県内の保険料未納率は02年末で27.1%。年々増加傾向にあるという。
職員の一人は「納めて欲しい一心だったのだが……」と言葉少なだった。 (12/03 12:53)

212名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 02:14 ID:nrmFtb38
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2003/12/04/05.html
市民を妖怪扱い「年金妖怪大辞典」
213名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 02:15 ID:nrmFtb38
 社会保険庁岐阜社会保険事務局が、国民年金保険料未納者を妖怪に例えた広告を、岐阜県内の情報誌に
掲載し、抗議を受けていたことが3日、分かった。
ケガで働けなくなり、親せきらに頼っている障害者を「セビるマン」などとイラスト付きで揶揄(やゆ)していた。
同事務局は「不適切な表現だった」とし、謝罪広告などを検討している。
 問題の広告は「年金妖怪大辞典」と題して、保険料未納者を6種類に分類。
例えた妖怪は、往年のアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」などに登場するおなじみのキャラクターから引用。
「年金を納めていないとこうなるかも…」として、六つの「年金妖怪」を掲載している。
 「大泣きジジィ」は、年金未加入だったので収入を失い泣いているお年寄り。
 「無理かべ」は、給付した年数が足りないのに無理やり年金をもらおうとする人。
 「ぬけがけババア」は、結婚した時に届け出なかったため年金を受けられなかったサラリーマンの妻。
 「いったん免除」は、収入がなくて免除申請したが、毎年申請することを忘れたために未納者になった人。
 さらに「デビルマン」をもじった「セビるマン」など、別のアニメからも引用。
 必ず納めるといいながら納めにいけない女性は「口裂け女」ならぬ「口だけ女」と揶揄している。
 まるで国民年金保険料を納めないと「妖怪」になると言わんばかりの不適切表現オンパレード。
市民を「妖怪」扱いした上、未納者個人個人の事情などは一切無視した表現に対して、教職員や福祉団体
などの組合で組織する岐阜県社会保障推進協議会が猛反発。
「人権侵害だ」「生活苦などで納めたくても納められない人がいる」「公的機関の記事とは思えない」として
抗議文を提出。岐阜市内の同事務局に30人前後が詰めかけ、謝罪広告などを求めた。
 そもそも、この広告は保険料の未納防止を目的に約60万円をかけて作成。
「月刊ぷらざ」など、同市や高山市などで無料配布される県内三つの自治体情報誌
(計約25万5000部)に掲載され、11月から出回った。
 同事務局では「若者に親しまれるように分かりやすい表現を使い、インパクトを狙ったつもりだった」などと、
若者の国民年金離れを引き合いに出して苦しい釈明。
蓮実誠事務局長(54)は「軽率だった。謝罪広告を検討している」と平身低頭な姿勢を見せている
214名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 02:43 ID:0OCAnnBm
>>211-213
誠に申し訳ありませんがその話題は下記のスレッドでお願いします。

【せびるマン】年金未納者は「妖怪?」人権団体が猛反発
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1070431918/

派遣板は年金問題や人権問題を扱う板ではありません。
このような投稿が続けばスレが削除されてしまう可能性があります。
派遣関係者として問題提起、質疑応答するのであれば構わないと思いますが、
単なるコピペは御遠慮願います。
このままでは、『例の板違いスレ』と同じ運命を辿る事になってしまいます。
215名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 15:17 ID:2lKDLOfg
派遣だと労災に遭っても泣き寝入りだよ
とっととやめなきゃ人生棒にふるよ
216名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 15:17 ID:3golwPvP
老妻あげ
217名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 16:09 ID:9SQNzDjh
>>215-216
なんで、産業用ロボットやコピー機が壊れたからと言って保障しなきゃなんないの?
壊れたら機器リース会社に引き取りに来て貰って新型機と交換するだけ。
218名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 16:14 ID:2Ys19UUV
>>217
それは、誰に対して言ってるの?
労働者全部ですか?

例も無茶苦茶だね
219名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 16:42 ID:t032e8fe
>>218
「機器リース会社に引き取りに来て」のくだりが派遣会社を匂わせる・・・
220名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 18:47 ID:T+G4B5S1
ま、使用者側の様々な責任を回避する為に派遣があるのは事実なわけだが
221名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 19:35 ID:FFj1Oujp
派遣を選んだ時点で社会的保障を放棄しなけりゃならない。
グダグダ言ってる奴は馬鹿。
正社員になりなさい。
222名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 20:54 ID:0wUBQDI0
>>221
ドウイ
223名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 21:42 ID:4bpg0+yM
>>220-222
いらっしゃいませ。
派遣に仕事を奪われた情け無い正社員の方々ですね。
224名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 22:28 ID:2Ys19UUV
派遣の給料は最近劇的に安いからね
スキルある人もいくらでも余ってるし
使えない社員はどんどんリストラ対象だね
225名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 22:45 ID:nrmFtb38
>>224
上段と下段のつながりが。。。。
226名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 23:21 ID:2lKDLOfg
所詮うんこカスばかり
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 23:46 ID:T+G4B5S1
派遣は産業ロボットじゃないよ
229名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 00:06 ID:cqI4pjtS
だから正社員になれとあれほど・・・・
230名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 01:06 ID:y9xais1w
正社員も産業ロボットみたいなもんだけどね
231名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 01:27 ID:cqI4pjtS
>>230
違うのは常に改造を託されるロボットか使えるだけ使って廃棄物にされるかの差
232名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 15:28 ID:6Tf+kC/C
労働者はロボット
233名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 16:22 ID:SZKXkbWb
「源泉徴収をするので前やってたバイトの給与明細を貰って持ってこい」と派遣会社から言われたんですが、
前のバイト知られたくないんです。会社に知られずに自分で手続きって出来ませんか?
234名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 16:26 ID:7qGSFtGf
>>233源泉徴収をするので

「年末調整するので」だと思うが・・・
それだったら『来年春に自分で確定申告する!』といえばいいよ
235名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 16:31 ID:/403yIzz
確定申告ってなんだか恐い。。。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 18:54 ID:SZKXkbWb
>>235
後ろめたい事をしてるんだね。
237名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 20:07 ID:myfP4YcT
>>235
確定申告?滅茶苦茶楽だぞマジに漏れも今の派遣元が信用できないから
自分で来年確定申告やる予定。
地元の税務署に出向いて源泉聴取やら関係書類もって言って教えて
もらいながら書類を作れば30分もあれば手続き終わるので取あえず
出向くことをお勧めしておく。
238名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 20:47 ID:muU4O8m2
>>237
>今の派遣元が信用できないから
派遣元はクリスタル関係会社ですか?
239名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 23:31 ID:ndi8eiF5
ずっと年金納めてても、結婚退職したりして
旦那さんが年金入ってなかったりしたらどうなるの?
240名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/08 01:09 ID:zlllhXT1
受給資格がなくなるんじゃない?
わかんないけど
詳しい人が居たら教えたげてよ
241名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/08 01:10 ID:lfkMB8hi
2004年カレンダー、注文受付中。
http://www.tcn-catv.ne.jp/~diet/calendar.html
242名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/08 12:29 ID:yGRHbvyz
>>239の老後は金無し君決定
243名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/08 23:30 ID:xm8EaHlr
ヨソの板からコピペ。
>>239
彼が国民年金の場合、3号(扶養)という扱いはありません。
それぞれが、1号被保険者で、国民年金の請求は、
それぞれに来ます。

厚生年金の場合は、3号の扱いになりますが、
保険料は給与から天引きされることになるので、
会社がよほどDQNな会社でない限り、未納にはならないはずです。
(最近は会社が未納というケースも増えていますが)

1号→3号→1号となった場合(未納なし)も、
国民年金を通算して加入したことになるので、
老齢基礎年金は満額もらえます。

が、最近、3号という扱いも問題になってますので、
専業主婦も自分で納めるようになるかもしれません。
また、厚生年金を離婚時に分割、
(専業主婦の給付額が増える)
というような案も出ています。

国保の場合は、一緒になってしまいます。
住民票を別々にすれば、それぞれ別々に加入できますが・・・
244名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/09 01:03 ID:Nywz/4f9
>>243
コピペじゃなくて自分の知識を書き込めよ
ワケわかんねーよ。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/09 01:53 ID:PdNECCJt
>>244
理解出来ないんなら流せよ。
茶々いれんな。
246名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/09 01:57 ID:RPiTOb3/
はじめまして,質問させてください。
学生なのですが,最近未納分支払請求の手紙&電話が来ました。
ですが,いっぺんに7か月分払えと言われても無理ですし,大体パンフレットを
読んだ時点で「学生の間に届け出れば学生の期間分は免除」というものと思っていたので,
それ以前が未納扱いになると知りませんでした・・・。

電話が来てからよく読んでみると「学生の間控除手続きもせず,年金も払わなかった場合」が書いてあり
それには「そうするとその間の障害基礎年金などが貰えなくなる,満額の年金を受け取るためには学生特例の期間に
納めなかった年金を後で払うこと」と書いてあり,・・・・よくわかりません。
とりあえず今払えというのは無理なのですがこの場合どうすればよいのでしょうか?
247名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/09 02:14 ID:BvThXb52
↑板違い
シね
248名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/09 12:19 ID:QSjnb0w/
>>239
そもそも年金入ってない男と結婚なんて無謀だよ。
彼氏に国民年金だけでも入って貰おう。
悲惨な老後にならないために。
249名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/10 02:03 ID:s87/wEdL
変な人を好きになってしまったんだね。
派遣さんは変人が好みなのか?
250名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/10 22:45 ID:K6K4i5st
>>246
街金融に相談しれ。
派遣でも学生でも金貸してくれるぞ。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/11 01:33 ID:WHNtc8dk

派遣+借金
最悪の道に誘うなよ・・・・
252名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/11 11:43 ID:ewlmndZs
借金したけりゃ正社員になれ
253名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/11 22:45 ID:gnNVk4ir
学生さんよ
10年ぐらい経って忘れた頃に「今払えば満額扱い。最後のチャンス」みたいな案内と
納付書が来るから忘れるつもりで待っててみ
漏れは来た
その頃には自分で稼いでるだろ
254名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/12 00:18 ID:3w+wsI0Z
>>253
支払額が何十万とかになってない?
255名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/12 01:46 ID:4nKE2ppC
>>254
派遣なら払えるさ(w
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
257名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/12 01:49 ID:Z/mCeV3b
荒らされるからsage進行で行こうぜ
258名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/12 01:50 ID:Z/mCeV3b
スマン誤爆!

以降sageでヨロシク
259253:03/12/12 11:42 ID:+rdTabxU
>>254 7ヶ月って書いてあるじゃん。

国民年金の納付義務が20歳で生じて、22歳で仮に大卒・就職として
もしそれまで丸々2年納めてなかったとしたら、約32万だな。
それでも「最後のチャンス」が来る頃には社会人約8年目以降だぜ。
その頃にはポンと払える経済力が付いてなかったら将来真っ暗だね。
260名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/12 14:29 ID:wE4MXHaq
30で払える経済力があるって線引きの根拠はなんだろう。
まぁいまや30はその後喰えるかどうかの線引きでもあるが…
早期退職30歳以上になりますた。。。
261名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/13 01:23 ID:qbnU8FrZ
年金の心配するより定職に就く事を考えろよ
262名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/13 01:46 ID:y1aDGKWG
雇用保険は入りたいんですが、
年金・社会保険は入りたくないです。
そう思いませんか?
263名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/13 01:55 ID:vKvL6t3O
>>262
よっぽど自分に自信があるんだね。
年をとっても稼ぎ続けられるとは思わない。
いつか底が見える貯金より生きてる限り貰える年金の方が
生活設計立てやすい。
自分は怠け者だから年金がいいや。
264名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/13 02:13 ID:y1aDGKWG
>>263
そういう人もいるんだね
私は、はっきいりいって年金うざい
265名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/13 02:27 ID:vKvL6t3O
>>264
まあね。
引退してから(受給年齢に達してから)20年以内に死ねれば貯金の方が損は少ないと思うけどさ。
出来れば細く長く生きていたいもんでね。

逆に年金は多数の若死にの上に成り立ってるとも言えるからね。
払うだけ払って受給年齢に達する前に死んでしまう人のお陰だよ。

貯金派は計算通りに死ねれば最高に楽出来ると思う。
266名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/13 05:12 ID:E8XcBObV
年金は将来のことを考える事の出来る人が入るべきですが、定職に就けない派遣にとって年金なんて後回しすべき問題。
まず今を生きる政策を立てるべきだね。
将来設計できない派遣に年金は高額な寄付金負担でしかない。
267名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/13 10:23 ID:Ix8o/bei
25年以上年金をかけてしょぼい支給を受けるのか?
のべ支払い期間が25年に満たずに完全な掛け捨てになるのか?

そんな選択肢を選ぶよりも
早いうちに生活保護を受けることをお勧めする
生活に一部制約はあるみたいだが4人家族で毎月30マソの支給も夢じゃないよ。
病院行くのも完全にただになるしね。

早ければ早いほどいいよ。
正直者が馬鹿を見る世の中なんだから


『プチ生活保護のススメ』詳細
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906496318/
268名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/13 10:34 ID:zH6JLaEs
生活保護は審査があるからな〜。
サヨとか某宗教団体員あたりは簡単に通るらしいが
一般人だとコネないと難しい。
それってつまり普段からお布施しなきゃならんわけで・・・・。
どっちが得なんだろうな〜。
269名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/13 11:18 ID:bVXenJOv
先日、早期再就職支援金(再就職手当)が19万円振り込まれました。
税金って、ちゃんと役立つ所に使われてるんだな…。

みんな、税金はちゃんと納めようね♪
270名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/13 16:30 ID:2BP9Zosm
再就職手当ては国費から出てるって言っても、
雇用保険の制度の肩代わりでしょ。
いままで長い間保険料払ってきたからもらってるんでは。。。

で、年金も同じ次元なわけだが。。。
みんな、年金はちゃんと納めようね♪ って言える?
271名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/14 03:01 ID:LIIJ94U8
>>270
言える人も中にはいる。
272名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/14 04:44 ID:clgWFnlg
厚生年金の事だけど、今後は高所得者の負担を増やしていくらしい
派遣の場合は短期就労が前提なんだから負担額を半減して欲しいね
273名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/14 13:38 ID:DsVZVUNf
>>272
うるせーハゲ
耳揃えてとっとと払え!
274名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/14 15:16 ID:clgWFnlg
ハゲじゃありませんし、きちんと納めていますよ
変な言いがかりつけないで下さい
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/14 19:29 ID:clgWFnlg
このスレって真面目に考える人は居ないんですか?
277名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/14 19:43 ID:XcJg5MhQ
荒らしが来るのでsage奨励です
278名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/14 20:06 ID:q688PHi0
うるせーオカマ
279名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/15 01:46 ID:Ddycl5Wo
なんで真面目にレスできないんだろう?
派遣社員のレヴェルってこんなもん?
280名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/15 02:44 ID:s+w79Uig
>>276
ここは真面目に考えてたスレを潰すために立てた荒らしスレだからな。
仕方あるまい。

本スレ(?)の方が住人の質は高い。荒らされた上にログ飛ばされたがな。
281名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/15 07:03 ID:H1IFwsjW
>>280
あそこで質の高い事を書けるのは一人だけじゃん。
しかも、板違い。。。。
282名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/15 16:32 ID:/gsQGxjk
まあ派遣の分際で社会保険や年金を語るなというのは一理ある。
283名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/16 00:29 ID:kHUDvm3h
>>282
なんで?
知りたい人は知ってもいいじゃん。
284名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/16 10:13 ID:FwU/VqA8
板チ害虫がくるぞ
285名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/16 17:00 ID:BiEVTAX6
>>283
板違いは氏ね
286名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/16 17:18 ID:OIdSZ9ag
派遣だとか無年金だとかは働かなくとも財がある人か落伍者のどちらかなんでしょ?
287名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/16 20:57 ID:BiEVTAX6
スレ違い
288名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/17 00:43 ID:bKR3oVjo
>>286
嫌味な人だねぇ
正社員のクチがなくて仕方なく派遣になってる人だっているのにさ
289名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/17 09:01 ID:sMye9FtG
落伍者ですけど何か?

相対的に286みたいな香具師の地位が上がるのはなんか悔しいが…
>働かなくとも財がある人か
こんな派遣いるんか?
290名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/18 21:31 ID:/QX6Gaqj
暇な時間を潰す為に派遣やってる人だって中にはいるでしょうね。
やる気がなくてすぐにクビになっちゃうけど財があるから気にしないような人。
291名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/18 22:18 ID:aCHQnXVG
財があるから適当に働いてすむというのは羨ましい。
職業:家事手伝い よりは体面としてはいいんだろうなぁ…
292名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/19 00:55 ID:UynTjHbG
>>291
いや、企業によっては派遣歴があるだけで毛嫌いして正式採用を拒む事も・・・
293名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/20 11:27 ID:JvWYKzTd
>>269
税金とか社会保険の仕組みをもっと分かりやすくしてほしい。
派遣しかできないような馬鹿には難しくて・・・・
会社員なら会社が全部やってくれるのにさ。
294名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/20 11:52 ID:KiKuqzWr
派遣しかできないような馬鹿には難しくて・・・・
295名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/20 16:08 ID:WxSFoGO2
つーか、年金を食いつぶしてきたわけでしょ?
納めてもらってるほうは?
それでだれも処分されずなんで国民に負担増を求めるんだ!納得いかん!
それにどうして公明党はそういう方針にしたいんだ?
296名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/20 18:11 ID:rmdEJUzL
>>295
公明党だとかなんだとかウザイ
払いたくなきゃ払わずに済むように独立開業すりゃいいじゃん。
297名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/20 23:47 ID:mzNQS0JA
公明党と創価学会が諸悪の根源だってのは常識なんだよ。
障害年金も生活保護には、学会枠があるって話だしな。

受給者に偏重した施策を取りたがるのはそういう理由。
298名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/21 03:09 ID:JLdTwod1
当然既得権者は公明党の
施策を支持する、という構図があるわけだな。
299名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/21 09:09 ID:n6ZJo33z
地域によっては影響力が無視できない。
実際、東京西部の自治体だと学会員さんにお願いすれば
各種保護認定や公営住宅に入りやすい。

まだ収入や財産のあるうちはいいけど、
余裕なくなると、人間何でもするよ。。
300名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/21 13:16 ID:uKSCi9Ye
コンビニ強盗するより100倍はましだしね
301名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/21 18:42 ID:SMnC7puI
似たようなもんだろ。
創価学会なんて捕まらないだけの詐欺師だしな。
国民全部ペテンにかけてんだから強盗より凶悪犯。
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/21 23:15 ID:0ubHjnbu
>>298
年金改革なんて大仰なことを言って、子供だましの負担増で終わった
今回の改革は、完全に公明の悪行だよ。

その公明党は憲法違反の団体なんだから、何としても政権の座から
降ろさなきゃいけないのにね。棄権する奴は何を考えてんだ?
304名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/21 23:20 ID:Buyp34HA
板違い投稿はそろそろやめろ。
派遣と関係ないじゃん。
305名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/21 23:28 ID:6xrEDVM6
>棄権する奴は何を考えてんだ?
なにも考えてないから派遣業で収まってるという罠

もっとも、家が学会員の香具師も来てるわけで…
普段イイ子なのに選挙前だけ豹変してたなぁ
306名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/22 03:36 ID:5wzTmTNV
自分らの主張を通すためなら押し込み強盗も辞さない奴らだからね。
年金改悪でもあの調子で豹変して喚き散らしたんじゃねーの?
閉口した周囲は認めざるを得なかった・・・と。
307名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/22 18:39 ID:tEXqsPQK
j
308名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/22 20:00 ID:/gelkUzF
年金批評はヨソの板でやれよ。
ここは派遣板だよ。
309名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/22 22:37 ID:yYeXBqI8
どうも公明批判には過剰反応する香具師がいるな。
ニヤニヤ
310名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/22 22:48 ID:8xSDalu+
でもなあ、まじめに働いてる人間が金をとられるのは
どうも納得いかん
311名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/22 23:08 ID:/gelkUzF
>>310
派遣が『まじめ』か?
仕事なんか二の次だから派遣やってんじゃないのか?
312名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/22 23:28 ID:UX10aLv4
311は何のために生きてるんだ?
派遣だろうがバイトだろうが
人との関わりに奉仕するためのものでしょ?
どうせ仕事も学歴も金も生きる意味にはならないと思うよ…
なくなってしまったら生きる意味までなくしてしまうようなものだし
それにしがみついているのは
人(自分)の首を絞めているようなものでは?
313名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/22 23:33 ID:BahUpeoW
>>311
何にせよちゃんと仕事してるだけまじめじゃないのか?
314名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/22 23:35 ID:/gelkUzF
そうか。
すまん。
>>312-313
315名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/23 14:46 ID:wwYbhrEa
創価。
すまん。
316名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/23 21:56 ID:WYUTeMXR
創価学会が年金改悪の根源。
すざけるな。
317名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/23 22:44 ID:6MTbauBF
派遣でも何でも仕事してる人間が仕事してない人間より損するシステムで
もしあったとするなら、、どうかと思う 詳しいことはわからんがな・・
318名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/23 22:59 ID:odqdOc7U
>>315-317
板違いヨソでやれ。
319派遣元無責任者:03/12/23 23:35 ID:pMtTbtjd
年金加入のボーダーラインが下がることによって
問題がいろいろと生じます。
派遣で働いていて扶養控除内で勤務されている方
どのように感じていらっしゃいますか?

ちなみに当派遣会社ではパートタイム労働者が多く
頭のいたい問題です。
でも、4月からすぐに強制的に加入はしないと思いますが・・・
他の派遣会社の方みていらしたらどのように対処する予定か
教えていただけませんか?
320名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/24 00:22 ID:8jwN1tb8
将来きちんと受給できるんなら、それほど文句はないべ。
支払いはきついかも知れないが生き続けてる限り
貰い続けられるのは貯金では得られない魅力だべな。
もらえないかも知れないから不満なんだべさ。
議員年金との格差は目も当てられないべ。
321名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/25 01:32 ID:14jkJaZL
国は何があっても、どんな手段を使っても破綻させないよ。
新幹線や高速道路をいくら「要らない」って叫んでも作り続けるのと同じ。
ま、加入しとけば死ぬまで小遣い貰えるんだから加入しとけば?
賭博や宝くじと比べれば貰える可能性は格段に高いしさ。
派遣風情が失職後にも暮らしていくには楽な制度だよ。
君らみたいにいい加減に生きてる人達は手取りの2割を
手付かずで毎月預貯金なんて出来ないでしょ?
国は君らみたいなDQNを救うために強制徴収するんだよ。
322名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/25 02:22 ID:hFYAROKH

派遣をなめんな。木瓜茄子

ウセロ学会員


323名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/25 02:49 ID:/GQizEmc
学会員って何?
何の学会?
324名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/25 18:31 ID:VCp9I288
なんで派遣と学会員が対立しなけりゃならんのよ。
学会員の派遣だっているだろ。いたっていーだろうが。
政策的に悔しかったら投票行動起こしてみりゃいいのに。
325名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/25 18:39 ID:/GQizEmc
学会員って何する人?
東京にしかいないのかな?
326名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/25 22:53 ID:hFYAROKH
【学会員】
・とある宗教団体の構成員
・先生の意志に極めて忠実で視野が狭い
・実態は弱者の仮面を被った政治活動員
・生活保護を受けている割合が極めて高い
・年金改悪の諸悪の根源
327名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/25 23:36 ID:/GQizEmc
よけいにワケわからんくなってきた
学会なのになんで宗教なの?
学校とかに関係あるんじゃないの?
宗教とか学校がなんで年金と関係あんの?
>>236のカキコミを読む限りでは学会員って同和地区出身者や在日朝鮮人の類いと同じように思える
解同なんかの仲間かな?
328名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/25 23:54 ID:rhCjq/a2
>>327
学会といえば創価学会のことだよ
公明党の支持基盤
329名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/25 23:59 ID:/GQizEmc
なんだ、そういう事か
そんなもん気にすんなよ
政治板や社会板じゃあるまいし
330名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/26 00:16 ID:9wigk9LE
つーか、、なぜ気になるかというと
年金の負担をあげようとしている党に該当するからだろ?
同じような疑問を持っている方は多いと思うが・・どうだろう?
331名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/26 00:20 ID:m9KL5ARC
この期に及んで年金マンセーしてるのは、
受給者と学会員しかいないわけだが。

出鱈目な案で超超超負担を強いられる者にとっては、
公明は恐喝か引ったくりか強盗にしか見えない。
332名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/26 00:52 ID:1tt2Rm+/
>>331
君、真面目な議論したくないんなら来なくていい。
いちいち派遣とは無関係な政治的な話に持っていくなよ。
受給者じゃなくても、受給まであと20年とか15年だったら年金マンセーにもなるよ。
今まで払ってた分が無になるからね。
政治的な話とか派遣とは無関係な主張は他の板でやってくれ。
333名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/26 01:56 ID:m9KL5ARC
40才以上は今まで払ってた分が無になるから払えと。
40才以下は払わないことを推奨、、、と。

なんで、ここには誘導しないんだ?
創価・公明@2ch掲示板
ttp://society.2ch.net/koumei/
334名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/26 02:03 ID:314dVvET
その板知らんかったからじゃない?
でも、「ヨソでやれ」とは何度か書いてあるね。
335名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/26 02:19 ID:4hZSEB6b
>>333
気付いた人が誘導しましょうね(w
336名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/26 12:41 ID:TBMTMMyV
とにかく理由はどうあれ学会批判は禁止で。
337名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/26 13:01 ID:YsBGUBaY
それよりも、理由があっても学会および公明党批判はダメかな。
仏罰くだりそうだしね。
338名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/26 21:49 ID:aQMoiwqp
なんかやたら議論を避けようとする人がいるな 
学会の方?
339名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/27 01:19 ID:KtvIWQ5z
>>338
君、しつこいね。
単にスレ主旨違いだからだよ。
340名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/27 08:46 ID:wpgtmzmR
そそ、>>339の言うとおりだ。
学会批判および公明党批判をするというのは
人間としても問題があるからね。
341名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/27 14:36 ID:vGZPhEHM
ここは学会臭いスレでつね(藁)

ハァ?学会員ほど問題ある人間なんていねーだろ。
この政治テロリスト集団め。
2ちゃんねるにまで出張ってくんな。
342名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/27 16:34 ID:oJQtn5UZ
>>340-341
板違いだよ
ヨソでやれ
343名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/27 22:34 ID:f8jhzgpx
人間として問題がある・・
なんて意見もどーかと思うけどねえ(藁)
344名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/28 03:02 ID:IIEkUtM3
ちょっとスレ違いかもしれませんが、失礼します。
派遣で働き始めたのですが、雇用保険すらもないと言われました。
労働時間うんぬんの問題ではなく、ないようです。
1人でも雇用する以上、事業主は雇用保険への加入って義務づけられてますよね?
契約書等書かなかったので、怪しいなぁと思っていたのですが・・・
明日出勤して辞めようかと思っているのですが、
世の中そんなものなのですか?
前職は社保完備だったので、あまり世の現実知らないもので。
皆様どうでしょうか??
345名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/28 08:32 ID:WHP4UcGx
>>343
なんども禁止だのスレ趣旨違いだの言われているのに
年金に絡めて層化学会を批判する手法は、
人格に問題があると指摘されても仕方ないのでは?
346名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/28 12:49 ID:KtZSUBAi
>>344
よくわからん、そういうのわりと多いんじゃないの?
契約書の中身とかはどうなってるんだ?
347名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/28 13:55 ID:YBatlyJX
>>346
>契約書の中身とかはどうなってるんだ?

>>344には
『契約書等書かなかったので、怪しいなぁと思っていた』
と書かれている。
悪徳業者に騙されてんだろうよ。

>>344はとっとと辞めなさい。
348名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/28 14:11 ID:qPHzGmbz
労働基準監督署に行けば?
とりあえずここに相談せずに行政機関に相談しろよ・・・
349名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/28 16:03 ID:p1hlF67/

>>345
創価学会(公明党)と厚生労働省は年金改悪の両輪なんだよ。
叩かれて当たり前だ。ウセロ学会員

350名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/28 16:11 ID:1OT5RR/z
ウン、叩かれて当たり前だね
ただ、叩くべき場所を間違えている事を指摘されてる事に気付いてね(はぁと
351名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/28 16:42 ID:9NcKADXO
偽装請負かね?
352名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/28 17:04 ID:Sn0Xstaf
>>350
賛成だが、340の意見はちょっと角度が違うような気がするがw
まあスレ違いやからもうやめじゃ
353名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/29 02:35 ID:suUNyd8O
所詮派遣労働者も層化公明の支持者も、
お互い『弱者』にすぎないんだし、味方だと思って
選挙いったりとかで仲良くしたらいいじゃないの。
354名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/29 16:16 ID:qHYOYvTg
派遣に限って年金徴収安くする公約なら仲良くしてもええんやろけどな・・w
355名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/29 17:08 ID:NNIc+ccW
でもさ、派遣を使うのは安いっていうメリットがあったから
多少法律違反でも雇用責任を放棄してジャンジャン派遣に切り替えてたんでしょ?
派遣も社員と同じようにコスト高になったら派遣を使わなくなって自社雇用が増える可能性あるじゃん。
真面目に長く働きたいって人には良い傾向だと思うよ。

ま、中間搾取の人貸し業者も『人を雇用する』って事の重みを知れっつー事だな。
356名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/29 17:55 ID:fTRTT3N8
アホか。
派遣が高コストになれば、より劣悪な業務委託や請負に変わるだけだ。
企業の負担は、どうやっても労働者に跳ね返るんだよ。
社保負担は既に所得税や法人税以上に重すぎるんだ。
死にぞこないのために、これ以上負担を増やしてどうするんだ?
357名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/29 17:59 ID:fTRTT3N8
何が年金百年安心プランだよ。
さらに空洞化することが約束されただけじゃねーか。
すざけるな公明党
358名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/29 19:11 ID:TdsNlBs8
派遣と層化

同じ穴の狢
359名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/29 20:03 ID:VELPsnmV
ID:fTRTT3N8さんが死にぞこないになる頃には必ず破綻してるから今の内に払っておけ。
360名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/29 20:56 ID:Aksc5kjf
はあ?
必ず波状するなら払う必要ないやんけ。
361名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/30 01:32 ID:1XHEmBJn
>>360
社会奉仕の心じゃよ。
誰かの為になる事をしておけば必ず自分の糧になるんじゃ。
まあ、糧になる事を期待しておってはうまくいかんのじゃがのう。
難しいもんじゃわい。
362名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/30 08:53 ID:X8iovEDI
みんな棄権して消極的賛成してるんだから
あえて政権与党の政策に文句はいわないように。
363名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/30 10:29 ID:BlnlFABy
↑なんなの?
364名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/30 12:09 ID:R3UAMzrv
学会員必死だな。
だが、年金は空洞化という形で積極的反対を食らってるんだよ。

みんな払うのやめようぜ。
傷が浅いうちに破綻させる方が地獄を見なくて済む。
365名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/30 12:51 ID:yMTkNyIT
↑なんなの?
366名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/30 13:42 ID:TypkrWAM
>>364
つーか、政策に文句いうなってすごい考え方だよな
まあそれはともかく今の政策は今後若い世代からの反発は必至だろうと予想する
367名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/30 14:43 ID:R3UAMzrv
>>366
ここは年金批判を潰したい創価学会員が立てたスレだからな。
本当に払わなくなる派遣に猛反発されるのが何より怖いんだよ。
368名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/30 15:29 ID:yMTkNyIT
↑↑なんなの?
369名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/30 15:44 ID:w16tSALu
板違いだということに気付こうとしない(馬鹿の壁?)は移動願います。

創価・公明@2ch掲示板
http://society.2ch.net/koumei/

或いはワザと板違いな投稿を続けてスレを汚そうとしているのでしょうかね?
370名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/30 19:43 ID:F2Q6bQuY
>>1-6
自治厨かよ
371名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/30 19:48 ID:ARfU6IKR
考えすぎだろ、ただ>350みたく板違い指摘しながら
さりげなく片一方(反層化?)に肩入れするある意味巧妙な手口もw
372名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/30 21:17 ID:6MwdT6YN
派遣だと連続して勤務出来ない場合もあると思うのですが
本人の意によらない休業期間の雇用保険受給はどのようになっているのでしょうか?
もうすぐ契約期間が終わるので少し不安になっています。
373名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/30 23:20 ID:gjW0oRfJ
374名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/30 23:42 ID:HUSH0U60
ちなみにここの話題は労災。
他の社会保険は専用スレがあります。

年金
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1071054213/l50

健康保険
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1014184134/l50
375名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 00:13 ID:F/pLLRqR
>>372
本人の意によらないって所の意味が大切。
契約期間中に急にクビになったのなら適用される。
でもたいていは派遣会社が本来の契約期間中の給与払ってくれると思う。
契約終了で離職したのなら離職後、3ヶ月たってから受給される。
一般企業の自己都合退職と同じ扱いだよ。
派遣は期間を定めた雇用だって最初からわかってるハズだからね。

>>373-374
同一人物?
仕切るな馬鹿!
376名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 00:15 ID:F/pLLRqR
仕切るな馬鹿は言い過ぎましたごめんなさい。

1レス目に「レスが分散してスレッドが伸びないので」って書いてあります。
統合スレでよろしいのでは?
377あぼーん:あぼーん
あぼーん
378名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 00:19 ID:Ad7yS8EZ
>>375
同一じゃねーよ。
削除人がここは労災スレだっつってんだよ。
ルール守れボケ
379名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 00:27 ID:SPj3Tne+
>>378
そのルールってどこに書いてあるの?
君の脳内(w

削除人の見解と2chのルールは別物ですよ。
380名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 00:33 ID:Gs+VU/HK
>>375-376
ここがどんな経緯で立ったスレか知っている奴は知ってるし、
君がやってきたことを考えれば無理な話だと思うが。

年金スレ潰しはほぼ成功したんだから、もういいだろ。
スレは潰せても批判意見は潰せないようだがな。
381名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 00:39 ID:2gDNqdp4


ま だ 暴 れ て ん の  ?

  自 治 厨 学 会 員

382名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 00:43 ID:5/8gIbXb
↑なんなの?
383名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 01:11 ID:6POvB3Tw
372です。
>>375
レスありがとうございます。
それじゃあ、契約期間が終了した場合は暫く無収入になるのですね・・・・
こんな事なら貯金しておけばよかった・・・・

スレ主旨違いになるのかも知れませんが、そうなった場合
派遣会社は契約期間終了前に次職を紹介してくれますかね?
384名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 01:49 ID:2q7SPtHn
 こういったアルバイト、パートの反発に対して困惑を隠せないのは、厚生労働省の年金局年金課である。
 厚生年金は、おおむね月収の17.35%を労使が折半で負担する規定になっている。
 現状、国民年金の負担額は1万3300円だが、等級制になっていて年収に応じて収める金額が変動する
厚生年金の最低の負担額も、ほぼ同様の金額になっている。
それを労使で折半するのだから、アルバイト、パートは約6500円を払えばいいことになる。つまり、国民年金
を普通に払うより、半額でいいわけだ。
 しかも、今回の改革案によれば、国民年金負担額よりももっと低い基準を設けようとしているのだから、
アルバイト、パートは月々5000円台の負担で、老後の安心が手に入れられるようになるので、断然お得だと、
厚生労働省年金課は訴えるのだ。
 「厚生年金に適用されない人が、国民年金を払わないのでは、将来の保障がなくなってしまいます。
支え手を増やす、何らかの措置が必要なのです。パートタイマー等の方々は、普通に国民年金を払うよりも
ずっと安いのに、誤解があるのではないでしょうか」。
 しかし、仮に月々5000円の年金額を負担すると、年間6万円もの収入が削減されることになる。
この6万円が厳しいと感じるほどに、追い込まれている人も多いといった現実もあるのだ。
 「アルバイト、パートで暮らし、国民年金も払わないフリーターはけしからん」といった論議もあるが、
アルバイト、パートはそんな人たちばかりではない。給与カットやリストラで、夫の収入だけでは家計を
支えきれなくなって、やむを得ずダブルインカムを行っている主婦も多いのである。
 年金の財源確保の問題は、確かに国の社会保障を考えれば重要極まりないが、景気が冷え込み、
外食産業も既存店の売り上げを前年並みに維持するのが難しい状況下、いかにもタイミングが悪い感はある。
 年金負担がもたらす心理的影響として、消費マインドが冷え込めば、ますます景気は悪くなり、将来の不安は
さらに増すといった逆効果も、大いに懸念される。

-----------------------------------------------
バイト・パートは派遣も含まれるんだよね?
385名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 01:55 ID:MKvtQPRK
そんなに問題なら政府は派遣やパートを減らして
正規雇用者を増やす努力をすればいいのにね。
386名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 02:10 ID:2gDNqdp4
正規雇用が減った主因が重過ぎる年金負担なんだよ。
社会保険は諸悪の根源。解散するしかない。
払わないで破綻に導くことが俺達が出来る精一杯の意思表示だ。

この種の保険なら民間でも出来る。
民間に任せて任意加入にすればいい。
387名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 02:31 ID:kkwZxQRf
>>386
民間がやれば負担額は減るのかな?
生命保険なんて漏れは一千万のしか入って無いけど月々2万だよ。
年金って普通に働いて普通に受給できれば数年で受給額が一千万超えちゃうでしょ?
(自分の父親の支給額から判断しました)
それなら>>384に書いてあるような月5000円の支払いは楽に思える。
ま、会社員なら月5000円じゃ済まないんだろうけどさ。
派遣やパートが安い掛け金で済むんならそれはそれで良いと思う。
問題は年寄りが長生きしすぎる事じゃない?
っていうか沢山稼ぐ人は支払い負担率を4割とか5割とか高く設定して
下っ端社員や派遣社員は2割とか1割とか安く設定して欲しい。
元々は自分の為じゃなくて社会保障の為にあるんでしょ?年金制度って。
388名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 02:38 ID:kkwZxQRf
>>386
>社会保険は諸悪の根源。解散するしかない。

思ったんだけど、派遣業界も諸悪の根源だね。
こんなのがあるから、生活出来ない人や将来に希望を持てない人が増えるんだ。
しかも、政府も見てみぬフリだし。
スレ違いかも知れないからsageとくね。
389名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 07:56 ID:cvUxntWW
まあ契約書も何もねえんだからなあ。。口約束。
しかも納めた金はどうも誰かが使いこみそう(というかそうされてきた模様)
もしくは天下りの施設ためとか・・。
だから払いたくなくなる、ということなんだろ?
これからはそういうことはしません、と言われても信用でけんわな
390名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 08:52 ID:vWz7rMqJ
どうでもいいけど>>1を読んでる?

多少負担があるからって年金制度の批判すんなよ!
おとなしく天引きされてりゃいいんだよ。
391名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 10:08 ID:v/mF8yqY
↑なんなの?
392池田犬作 ◆LIR.La.YRI :03/12/31 13:55 ID:IAHqRQ3q
まうまう
393390:03/12/31 14:22 ID:vWz7rMqJ
>>391
ちょっと強く書いてしまったが、>>1にあるとおり
ここで年金への不満や批判だけするのは趣旨違いだと考えてるわけ。
まあいまのところ法律に基づいて(るんでしょ?)加入させてる以上
信用できないとか諸悪とか不満だけいってもはじまらないと思うよ。
制度変えたければ選挙いって政変。ってのが正論ではないのかなと。
394名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 14:36 ID:Ak6AWUbU
>>387
社会保険を名乗る以上、年金は自分のための制度です。
社会全体の福祉を目指すのなら、それは税でやるべき話です。
民間がやれば、負担が増える人もいるし減る人もいますが、
掛けた保険料に応じては平等になります。

>>384に書いてある「6500円の負担」は月収10万円弱の話です。
最低等級を引き下げるのなら5000円で済むのはもっと低所得者の話でしょう。
しかも会社負担分は確実に給与引き下げのしわ寄せがあります。

厚生年金が国民年金より安いなんて厚生労働省の大嘘。
こんな子供だましを繰り返すから、あの省が言うことは何一つ信じられません。
395名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 15:25 ID:2gDNqdp4
1は年金批判を潰したい学会員なので、従う必要なんざない。
>>2-50くらいを見てみろ。このスレはまともなスレじゃねーんだよ!
396名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 15:38 ID:vWz7rMqJ
年金問題、てスレタイにあるくらいだし避けられないかな。

てか390の書き方じゃ自分が学会員扱いされそうな。。。
397名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 18:23 ID:gxnglVwT
>>394
年金は自分のための制度に激しく同意!!
398名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 19:48 ID:Gs+VU/HK
自分のためにならないから拒否する奴が増えたんだろな。

厚労省案は経済を完膚なきまで叩き潰す案だ。
やっと景気回復が始まったのに台無し。
399名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 20:22 ID:0YFBRZw8
Gピアの件とか報道でみる限り、天下りのためって感じだよな
400名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 21:33 ID:Ak6AWUbU
>>397
それが当たり前なんですよ。
本来、そういう制度なんですから。それを精神論で曲解し始めたのは
厚生労働省の「損得で測るべきでない」という発言なのですが。

>>398
目先は景気回復するんじゃないでしょうか・・・
いきなり負担率を上げられるわけじゃないですから。
株価も年金負担をまだ織り込んではなさそうですし、本当に景気が潰れる
のは、これが悪材料視されはじめてからでしょう。
そんなに遠くない未来だとは思いますけど。来年末は悲惨な状態になって
いるかもしれません。
401名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 21:39 ID:Ak6AWUbU
>>399
当時の厚生省が必死で考え出した利権が年金積立金ですからね。
割賦方式の世代間の仕送りという建前の下で利権を生み出す方法は積立金
だったわけです。安定運用による給付の安定化などというお題目だったと思いますが。

確かに、その積立金は他に例をみないくらい巨大な利権になりました。
利権と名の付くものが堅実な運用なんてされるわけもなく、巨額の評価損を出しています。
グリーンピアも利権の1つの形で、見事に破綻してしまいました。

経済を叩き潰すような負担を強いるのなら、国家のことを考えれば積立金取り崩しが
筋なのですが、それは厚生労働省の強硬な反対により先送りにされてしまいました。
これを失うことは厚生官僚の未来を奪うと同時に、今までの乱脈運用が表沙汰になりますから。


まぁ、年金破綻の最も大きな理由は、積立金の乱脈運用より制度設計の誤りなんですけどね。
本当に清算する時には、制度設計の誤りを理由にして、乱脈のことはうやむやにしてしまう
気がしますが。
402名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 21:50 ID:wddNQvEP
で、このスレまで板違いスレッドに塗り替えるつもり?
まったくもって場を弁えないやつらだな(w
403名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 22:13 ID:3FR7pFLl
>402
此処はとっくの昔に本スレ住人に乗っ取られてるぜ
気付くの遅杉

401はこうなるのを待って出てきたんだろ
404名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 22:23 ID:fcbkLkQq
荒らしに構うなよ
405名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/31 23:31 ID:2gDNqdp4
>>400
一番損得勘定してるのは厚生労働省のくせにな。
お笑い種。
既に回りは敵だらけ。景気まで壊すんじゃねーよ。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/01 01:23 ID:8DJvJaR0
とにかく乱脈運用の実態をはっきりさせて責任とる人間はとるべきだろう
国民に負担を強いるなら、話はそれからではないか?
407名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/01 01:53 ID:/ZjscWwt
>>406
派遣だけの問題ではなく国民全体の問題と捉えているならヨソでやりなさいね(w
408名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/01 01:58 ID:pVOsDkfw
>>406
責任なんて取るわけねーじゃん。
失策で責任取った官僚なんていないぜ。
期待するだけ無駄無駄無駄。
だから年金なんざ払わないに限るんだよ。
409名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/01 03:49 ID:5q6hL5ZD
年金制度強制には反対だけど年金制度は残ってて欲しい。
払わない人には支給されないんだから別に強制しなくてもいいと思う。
問題の根源が制度そのものじゃなくて制度の運用の仕方だと思う。

公的年金のない先進国などありえないよ。

板違いスマソ。
410名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/01 10:16 ID:42ejw5C5
>>408 >> 409
なるほどな
>>407
国民全体の問題なら派遣の問題でもあるだろう 何考えてんだ?キミは
411名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/01 14:10 ID:uNKkkkQ6
>>406-408
責任取らせるのは難しいですよ・・・
かの道路公団の元総裁が言っていたように、
「集団で仕事しているのに自分だけ責任取らされるのは納得できない」
なんて意識が蔓延している世界ですからね。

ただ、そんなことを言ってた方が見事に失脚しましたから、もしかすれば
年金積立金の乱脈運用の責任追及もされるかもしれません。

損失補償として関わった役人全ての私財没収くらいまで踏み込めば、
払い損になる世代の理解が得られるかもしれませんw


>>409
問題の根源は制度運用ではなくて設計ですよ。
あちらにも書いたので割愛するとして、先進国に公的年金は必須ですが、
きちんとした設計された年金が必要なんです。

世界は小さな政府に動きつつある時代ですし、特に資源を持たない
日本にとって政府が大きすぎれば経済が低迷します。
しかも、大きな政府で大きな利権をコントロールすることが不可能なのは
戦後日本の歴史が証明しています。確実に腐敗しますから。

財務省が言うように、公的年金は最低限の保障に徹するのがベストでは
ないでしょうか?現に、財務省案は経済界から絶大な支持がありますし。
412名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/01 17:25 ID:oz5vLfvo
どなたか教えてください。
仕事が決まって2月あたりから社会保険に加入する予定なんですけど、
3年前に会社辞めてから保険とか年金の手続を一切してないんで、
社会保険の加入時にトラブルが発生するんじゃないかと不安です。
やはり社会保険に加入する前に、国保への加入手続をしないいけないんでしょうか?
ちなみに両親も滞納してるため、役所にはとても行きづらいんです。
それから役所で手続するときに必要な書類はあるんでしょうか?
どなたか教えてください、よろしくお願いします。
413名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/01 18:16 ID:uNKkkkQ6
>>412
そのまま入ってもトラブルになることはありませんよ。
国保は他の健保加入時に脱退届を役所に出すことになるのですが、
それを出さなければいいだけです。
国保の時効は2年ですから、健保に加入すればうやむやになりますw

なので、何事もなかったとして次の職場で社保加入すればいいです。

ただし、国民年金に関しては、受給資格要件に引っ掛かる可能性が
あるので厚生年金保険料を掛け捨てにしたくなければ払う方が
いいかもしれません。
414名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/01 19:43 ID:arASVJ+9
>>413
気にしなくても良いということなのですね。
ありがとうございました。
415名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/02 01:08 ID:eh2iTfDO
>>414
厚生年金未加入が3年あることで、
「3年も何やってたんだ?」
と突っ込まれる方が痛いかもな。

厚生年金履歴と履歴書を見比べる会社は多い。
416名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/02 12:48 ID:wO7SX6QI
>>415
中小だと社員でも厚生年金加入は無かったりするから平気と言えば平気
将来の厚生年金の不確定さを聞きかじってきて
社長本人にとっては好意なんだが・・・
正社員に厚生年金+健康保険には加入しない所もある
これが結構少なくないから驚くが、社長が会社員経験無いから
そのメリットを全然知らないことがそもそもの原因


『会社員経験のない社長』だと厚生年金が国民年金と同じだと思っていて
国民年金+厚生年金の上積という仕組みも知らないし
健保の傷害時の休業補償制度とかも知らなかったりする
中小の社長も従業員もどちらも制度を知らずに
「社保の負担分をボーナスで還元」で喜んでる所が少なくない現実がある。
417名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/02 16:28 ID:ihHPITfd
>>416
それは間違いなく好意だな。
多少メリットがあっても、妥当な保険料でなければデメリット。
既に厚生年金の保険料は異常だ。しかも払い損が確定。
現金支給を求めるのは労働側の意志でもある。

社員を思う社長は健保と雇用保険だけ加入。
厚生年金は加入しない。
418416:04/01/02 18:06 ID:wO7SX6QI
> それは間違いなく好意だな。

そのことは全くの好意なのは承知してるんだが
如何せん、知識不足に由来する好意なんで
60の社員とかの厚生年金も一律未加入なんだよ
加入/非加入は社員にアンケートまで取って
それぞれ選択させてくれるほど親切な社長なんだが
従業員も社長も正しい知識が不足してるから悲劇的な人も出てるわな
知り合いのとこは派遣先でもないし、知人の社長が困るわけでもなし
従業員自身の責任としてあえて放置してるわけですが


厚生年金の支給額が国民年金と同額程度と思いこんでいる
前述のような社長も世の中には存在するわけで、
せめて年寄りの社員には厚生年金に加入させてと思った。
419416:04/01/02 18:08 ID:wO7SX6QI
ま・・・
自分自身で非加入の選択した以上
その会社では『自己責任』の名の元に
お先まっくらな人が生産されてるわけだが
420名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/02 19:28 ID:YxQmx/jP
>>416-419
確かに厚生年金は国民年金の受給額は多いのですが・・・・
「払った保険料の何割貰えるか」を基準に考えれば、
厚生年金は国民年金と比べても、はるかに割が悪いです。

実際はここまで単純ではないことを前置きした上で・・・
(両年金の比較のための計算でしかないですから)
単年度計算すれば国民年金保険料(15.96万円)に対し受給額(79.7万円)と、
5倍近いリターンになるのですが、厚生年金ではまずあり得ません。
年収500万円で67.9万円も払わされますが、受給額は現行のままなら
200万前後と、たった3倍程度になります。

公的年金に付加部分を求めるのなら、国民年金基金に加入することが
現在取り得る最善の選択肢です。これは定年間近の方にも当てはまります。

せっかく自己責任での選択機会を得られるのですから、老後設計なされる
ことをお勧めします。厚生年金はどう捉えてもメリットは皆無です。
421名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/02 22:27 ID:ihHPITfd
>>420
君ほど考える奴は少ないと思うがな。
今まで考える環境を持たされなかったと言うべきか。

深く考える奴と何も考えない奴の両極端だ。
お金の使い方については、義務教育に組み込んでも
いいと思うんだがな。
何も考えない奴が多すぎる。
422名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/02 22:47 ID:/d0QIFR5
>>420
非常に分かりやすくありがたい説明だが、
派遣業と無縁な投稿ばかりしてたら削除されちゃう。
そのカキコミは例の『厚生年金の魔の手・・・』スレに限定して書き込んでちょうだい。
アソコは削除人が認めた超ルール的板違いスレだからW
423名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/02 23:15 ID:ihHPITfd
>>422
そもそもこのスレで年金・健保・雇用保険を語るのは間違ってるんだが。
紛らわしいスレタイだし、上げ続けるのをやめない限り無理だろ。

年金スレから住人を移動させるのは自治厨の目的だったはずだが。
はて?
424名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/02 23:24 ID:xTJxONJ/
>そもそもこのスレで年金・健保・雇用保険を語るのは間違ってるんだが。
派遣関係者の社保・年金に関する質疑応答はこのスレで、
厚生年金批難、厚生労働省批難、公明党批難、学会員批難などの
派遣業とは無関係でもないけど他板でやるべき主張は例のスレでいいんじゃない?
425名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/02 23:39 ID:ihHPITfd
>>424
君が望むように投稿者がスレを選んでくれればな。
まあ無理だろ。
検索して先に見つけた場所に書き込むだけだからな。
俺的には削除人の指示に従った運用をすべきだと思うが。
既に無理かもな。
426名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 02:25 ID:eBjSUVB6
>>425
>既に無理かもな。
同意、削除人が一度停止したスレを速攻同名スレ立てるような
基本的ルールを守れない荒しばかりがいる板だからね。派遣板は。
『魔の手スレ』しかり『仕事が見つかりませんスレ』しかり。。。。
気に入る気に入らない、好き嫌いでしかモノを考えられないんだよこの板の住人は。
昔みたいにスレ立て規制が厳しくなれば荒しは減るかもな。
427いちおう誘導:04/01/03 03:07 ID:tWZs9FmW

このスレは削除人に「労災保険等に関するスレ」と指示されました。
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1052982909/257
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1052982909/214



雇用保険(失業保険)、厚生年金、健康保険に関する話題は
全てスレ違いになりますので、下記に移動してください。

雇用保険(失業保険)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1012256498/

厚生年金
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1071054213/

健康保険
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1014184134/



>>423のような意見もあるので、労災に関する話題以外は
sageでお願いします。
428名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 04:22 ID:V46yfRmJ
↑それは過去のスレに対する認識ですねw
他の削除人によって板違いスレが一度スレストかかっているという事実は秘密にしておくべきですか?
都合の良い事ばかり引用しないでください
板違いスレの方は治外法権的認可スレとして派遣やその他の業種かかわらず
スレタイからもそれが自然かと思います
厚生年金制度糾弾スレとして活用しましょう
(本当は相応しい板がほかに多数あるんですがね)
このスレは社保・年金で悩んでる派遣関係者の質疑応答スレとして活用しましょう
それで良いではありませんか
それで何か問題がありますか?
429名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 08:00 ID:GA7V2KDf
君はまた年金スレ荒らしに行ってるようだが、
その考えを改めないから誰も耳を貸さないんだろう。

というより、このスレは単なる重複なんだよ。
君の活用法は他に例がないし、過去の推移を見ても無理。
削除人は速攻削除すべきところを自治厨の顔を潰さないよう
活用法を出したんだが、それすら守られないのかな。
430名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 09:42 ID:qfXSi4TG
過去のいきさつをよく知らんが、
年金問題ってスレタイとレスの伸びと内容から、
こっちのがより体制批判的な印象を受けるけど…

それぞれ派遣板ではレスの多いスレのようだし
共存したらいいやん。どうせみんな正月休みで暇なだけだろw
431名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 15:45 ID:3yjCdrFN
>>429-430
ダメ、ルールはルール。
向こうの重複スレは「厚生年金を批判する為」のスレ
派遣板のカテゴリには含まれない板違いスレ
なんでこんな簡単な事が理解出来ないの?
432名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 16:31 ID:V46yfRmJ
>>429
過去の経緯と削除人の配慮を持ち出すのであれば『魔の手スレ』のPart1が板違いになり始めた頃に
削除人さんが「住人さん同士で脱線しないように軌道修正して下さい」とのカキコミがありました
ところが軌道修正どころかスレタイのみを継承してスレ主旨を板違いとし偽装た次スレを立てる始末です
継承スレの冠があれば削除されにくいという2chのシステムの盲点をついた頭の良い荒らしだと思います
愚鈍な私はただルールに実直に行動するしかありません
板違いスレでも存在が許されるのであれば板違いな内容は向こうに集約しましょうよ
このスレまで巻き込まないで下さい
433無駄だが誘導:04/01/03 20:45 ID:tWZs9FmW

このスレは削除人に「労災保険等に関するスレ」と指示されました。
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1052982909/257
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1052982909/214



雇用保険(失業保険)、厚生年金、健康保険に関する話題は
全てスレ違いになりますので、下記に移動してください。

雇用保険(失業保険)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1012256498/

厚生年金
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1071054213/

健康保険
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1014184134/



>>423のような意見もあるので、労災に関する話題以外は
sageでお願いします。
434名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 20:58 ID:gkj5vLe+
よくわからんけど、年金に関して何でも語っていいスレでしょ?派遣なら
そこで政治に関することだと急にストップをかけるのはどういうわけ?
いいじゃん。全部語ってからいろいろ話そうよ
435名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 21:01 ID:0XWzudLh
↑それは過去のスレに対する認識ですねw
他の削除人によって板違いスレが一度スレストかかっているという事実は秘密にしておくべきですか?
都合の良い事ばかり引用しないでください
板違いスレの方は治外法権的認可スレとして派遣やその他の業種かかわらず
スレタイからもそれが自然かと思います
厚生年金制度糾弾スレとして活用しましょう
(本当は相応しい板がほかに多数あるんですがね)
このスレは社保・年金で悩んでる派遣関係者の質疑応答スレとして活用しましょう
それで良いではありませんか
それで何か問題がありますか?
436名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 21:03 ID:0XWzudLh
申し訳ない
>>435>>433の荒しに対するレスです。
437名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 21:35 ID:GA7V2KDf
>>434
このスレはそういう話題で盛り上がったスレ
「厚生年金の魔手から逃れたい」を潰すために立てられたんだよ。
スレタイだけ見ると、こっちが年金糾弾スレっぽいんだけどな。

必死で止めようとしている奴が公明党だとか学会員だとか
憶測が飛んで、なんか政治スレになりつつある。
最近、俺にもわけが分からん。
438名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 22:04 ID:tWZs9FmW
>>437
憶測が結構当たってるぽくてやばいけどな(w
政治家がこんな所来るわけないから間違い無く学会員。
派遣の分際で年金を考えるな。だとさ。
439名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 22:08 ID:/ZEy/I5K
>>437
過ぎた事をいつまで引っ張っても「厚生年金の魔手から逃れたい」が
板違いである事は変わらないワケだが。。。

あのスレを元のスレ主旨通り派遣が厚生年金から逃れる術を語り合うスレに戻す気ある?
無理だよね。だって強制徴収はもう決まっちゃったんでしょ?
このこと自体はあのスレで知り得た事だから有用と言えば有用なんだけど、
厚生年金糾弾は派遣板でやるべき話題じゃないという事くらい理解出来るでしょ?
この手のスレで年金叩きはあっても当然なんだけど、
年金叩きを目的とするスレは完全に板違い。
簡単な理屈だよ。
440名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 22:11 ID:/ZEy/I5K
>>438
年金を考えてもいいんだよ。
年金叩きをスレ主旨とするのは板違いだと言ってんだよ。
なんで解釈を捻じ曲げて同じ話題のループを続けるの?
以降は荒しスレッドでどうぞ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1071054213/
441名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 22:13 ID:PrlbBefc
>>438
なるほど。つーか、
ここのスレ発言で、だまって天引きされてろ、なんて意見みると
なんか凄いおかしいというか怖いというか、それだけは納得いかないんだよなあ。。
442名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 22:21 ID:/ZEy/I5K
>>441
人の話聞いてる?
黙って天引きされてろなんて投稿がドコにあった?
【ID:tWZs9FmW】の捏造じゃないか。
厚生年金制度批判は板違いだという一点だけが問題なの。
そういう目的のスレがこの板にあっちゃいけないの。
流れ上そういう話題が出てくるのは全く問題ないけどね。
443名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 23:10 ID:GA7V2KDf
「板違い」は自治厨の主観であって、客観的な物じゃないだろ。
これだけ荒れてる話だから、板違いならローカルルールに
記載されるはずだが。

他板を見てみろ。
質疑応答だけに終始している年金スレがどこにある?
不満を持つ奴が多い話題だから批判も質問も
線引きできないんだよ。
444名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 23:13 ID:YWMCCELx
自治厨は自分ルールじゃないと我慢できないんでつよ
445名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 23:50 ID:ajxf4jsk
>>443
だから、不満とか批判は問題ないって言ってんじゃん。
頭悪いの?
446名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/04 01:15 ID:v6bKS84O
何ヶ月勤めれば、雇用保険の受給資格ってもらえるんですか?
調べたら1年未満でも3ヶ月分もらえるみたいなのですが、最低何ヶ月勤めれば
貰えるのかわかりません。
447名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/04 10:40 ID:LOF7xEUz
>>443
激しく同意!!
>>445
だが442は批判も板違いと言ってるぞ
448名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/04 23:27 ID:FnKQoHHP
>>446
原則として、離職日前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が6ヶ月以上あり、かつ、加入期間が満6ヵ月以上あること。
449名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/05 00:09 ID:8eKMP6Q1
ちょっとスレ違いかとも思ったのですが
他に相談できそうなスレが見当たらなかったので、すみません。

今年、派遣先の会社から言われて年末調整の書類を、会社に提出したのですが
還付っていつ頃の時期に振り込まれるのでしょうか?
450名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/05 00:20 ID:WcggKF/h
>>449
普通の会社だと1月の給与と同時に還付金がくるべ。
でも会社によって様々だから絶対1月だとは言えないべ。
ここで聞くより派遣元(あんたの雇用主)に聞いてみれば?
451449:04/01/05 00:30 ID:8eKMP6Q1
>450
ありがとございます。

派遣先の会社がちょっといいかげんな会社で
去年は年末調整してくれなくて、自分で確定申告に行ったりしたので
今年、一応書類は提出したけどもちゃんと手続きしてくれてるか不安な部分もあって・・。

会社に訊いてみます
452おうん:04/01/05 00:50 ID:dZ3DG/H9
給与の管理してくれるのは「派遣元」ですよね、「先」じゃなくて。
年末調整してくれるか、自分で確定申告するかは、
契約内容や期間によって派遣会社ごとに分別されてることが多いと思いますよ。
でも、いいかげんな派遣会社もあるからねぇ。
まずは相談してみましょう。
453449:04/01/05 01:21 ID:8eKMP6Q1
>452
そうですね。派遣会社のほうに相談してみます。
ありがとうございました。
454名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/05 03:46 ID:cCYeNm6i
主人の扶養で、派遣で働けるぎりぎりくらいまで給料貰っていて、
職場(主人の)に半年に1回給料の申告をしています。
去年区役所に行って収入証明をお願いしたら、届けてないみたく自己申告でした。
源泉徴収用紙も貰ったことがありません。
で、近いうち週2.3回コンビニでかけもちしようと思うんですが(月3-4万くらい)
扶養の収入が超えてしまいますが、うまくばれないように働くことは、できるんでしょうか?
455名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/06 10:09 ID:IhzP0ryK
さあ、脱法行為の質問だが
守りたい香具師等よ、どう答える?
456455:04/01/06 10:12 ID:IhzP0ryK
てゆーか、まる一日以上レスなかったんだな。
やっぱり正月休みで暇だったんだろ。。。

457名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/06 14:15 ID:eaJBYEul
派遣自体が脱法行為に近いんだから何を今更・・・・
この手の悩みはパートやバイトや派遣などの短期就労者
短時間就労者には常に付いて回る問題だろ?
458名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/06 16:16 ID:cmbaH41t
このスレの「質問」は殆ど自治厨の自作自演だよ。
スレ違い&板違い質問+上げだから分かりやすい。
無視が基本。
459名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/06 18:41 ID:s6Sewn4c
>>458
自作自演だとか自治厨だとか妄想激しすぎない?
そういう書き込みが荒しじゃないの?
オマエみたいのを本当は無視すべきなんだけどな。
スレ主旨違いsage
460名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/06 18:50 ID:McWZjEGb
>>458-459
お互いに相手のスレが気に入らないだけだろ。
ほんとに関係のないスレならそのうち落ちる。
ざっと見てもお互いにスレ延命に協力してるだけだな。

ほっときゃいいのに。
461名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/06 19:42 ID:cmbaH41t
自治厨は気に入るとか入らないとかって次元じゃねーよ。
本当はこのスレッドだって自治厨には不本意だよ。
あっちが賑わうよりマシって思ってるだけ。
いつも似た手口だから観察してりゃ分かるべ?
462名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/06 21:16 ID:FxsPuw3T
まあ、ほっとけって。
自治厨も自治厨に構う奴も『荒し』である事には変わりなし。
463名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/07 02:25 ID:V9YeqYZW
荒し連中は放っておいて最後のまともなレス>>454に答えてあげて
464名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/07 18:48 ID:jDpncX9X
>>462
禿げ同
465名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/08 15:28 ID:DPVqFwCr
>>463
このスレでは脱法行為を教えたりしないとか
自治厨?に突っ込まれそうだな。。。
466名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/09 01:45 ID:T5+4FA8C
母が急に入院して自分の親は共働きな為
とりあえずフリーターの自分がつくことに。
まだ3日しか働いてないのですが急遽派遣先の会社を辞めることになりました。

それで雇用保険に加入してストップになるとのことなのですが、
保険に関して恥ずかしながら無知です、、
今回のことは就職する際、関係してくることなのでしょうか?
すいません。教えて下さい。
467名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/09 02:28 ID:wPSvixPG
問題にはならないでしょうね
そのような事で就職差別をするような企業に就職しても苦労するばかりだと思います
468名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/09 09:39 ID:rjGGD2dN
>>463
どこがまともなんだ
469名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/09 12:36 ID:wPSvixPG
↑いいから一々邪魔すんな!
ハゲ!
470名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/09 17:39 ID:6VpI73vC
禿といえば某党出身の厚生労働大臣でつか?
471名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/09 18:52 ID:4ZwLNsmJ
邪魔が入ってるので質問をコピペ

>>454 :名無しさん@そうだ登録へいこう :04/01/05 03:46 ID:cCYeNm6i
主人の扶養で、派遣で働けるぎりぎりくらいまで給料貰っていて、
職場(主人の)に半年に1回給料の申告をしています。
去年区役所に行って収入証明をお願いしたら、届けてないみたく自己申告でした。
源泉徴収用紙も貰ったことがありません。
で、近いうち週2.3回コンビニでかけもちしようと思うんですが(月3-4万くらい)
扶養の収入が超えてしまいますが、うまくばれないように働くことは、できるんでしょうか?

>>466 :名無しさん@そうだ登録へいこう :04/01/09 01:45 ID:T5+4FA8C
母が急に入院して自分の親は共働きな為
とりあえずフリーターの自分がつくことに。
まだ3日しか働いてないのですが急遽派遣先の会社を辞めることになりました。

それで雇用保険に加入してストップになるとのことなのですが、
保険に関して恥ずかしながら無知です、、
今回のことは就職する際、関係してくることなのでしょうか?
すいません。教えて下さい。
472名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/09 23:34 ID:fGmgVkD5
なんか「国民健康保険」の通知が(年で)90,000円とか来たんですけど、
月収13万・年収160万くらいのフリーターだとそんなに取られる?
もちろん市町村によって違うとは思うけど、同じくらいの収入で
国民健康保険に入ってる人、どれくらい取られてるか教えてください。
473名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/09 23:38 ID:+9UI1yHn
スレ違い板違い主旨違い。
何もかも違う。
ここは派遣板だボケェ
474名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/09 23:39 ID:53xJnHKk
派遣はフリーターじゃん。
報道関係もそう書いてるよ?
475名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/09 23:40 ID:EioYnmlp
(年で)90,000円なら安いほうです。 月8,000円 
476('A`)マンドクセ:04/01/10 15:20 ID:rAYNxnIR
今朝ポストにこんなの入ってました

○○様
基礎年金番号(○○ー○○)
本日、あなたの国民年金についてご相談にお伺いしましたが、お留守のため
お会いできませんでした。
あなたの国民年金についてご相談したいことがありますので、お手数ですが、
○○(←市町村の名前)社会保険事務所(国民年金課)までご連絡いただくか、
又はお越しください。(お越しの場合は、このチラシと年金手帳をご持参ください。)

○老後や万一のために
国民年金は、保険料を納めることによって老後はもちろん、万一の事故や
行基で障害が残った時にも、年金が受けられる制度です。
○保険料を納めるのが困難なときは
所得が一定額以下のときや、特別な事情があり、保険料の納付が困難な時は、
保険料の全額もしくは半額が免除されることがあります。
○学生のかたは
学生の方は親の収入に関係なく、学生本人が一定額以下(市民税が課税されていない)
の収入であれば、申請により保険料の納付が猶予されます。
(注)夜間部・定時制・通信制の学生も対象となります。
☆お問合せ先
○○社会保険事務所国民年金課(TEL番号)
住所
お問い合わせは午前9時から午後5時の間にお願いします。   
                         担当者名○○

激しく鬱なんですが( ´Д`)
477名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/10 15:22 ID:5iZhvfrs
>>476
無視しとけ、うちにも入ってたけど即破って捨てた。
未納者が全国で37%もいる!
478名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/10 17:29 ID:BogVbAxu
>○保険料を納めるのが困難なときは
所得が一定額以下のときや、特別な事情があり、保険料の納付が困難な時は、
保険料の全額もしくは半額が免除されることがあります。

この部分、藻舞の収入状況を知るための罠だから気をつけろ
479名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/10 20:29 ID:CysNhdHn
つーか、年金もそうだけどさ。もっと深刻なのは生活保護受給では?
なんせいままで年金なんか払ってる払ってない関係ないわけでしょ?
で、不正に取得している人もいると聞く。もしほんとならどれだけ税金無駄にしてるのか?
派遣で懸命に稼いだ金だって引かれてるわけだし
480名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/10 20:54 ID:njmJIRTV
>>479
懸命に働くんなら正社員になれよ(w
派遣なんて一生懸命やればやるほど馬鹿共の思う壺に・・・
481名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/11 01:58 ID:jSFu0lpM
今旦那の扶養になってるのにもかかわらず、130万超えそうです。
来年度から保険に入らなければいけない&扶養手当がなくなる
と思うとかなり鬱です。

このまま黙ってれば私が130万以上稼いでる事はバレませんか?
それともどっかでバレる仕組みになってるんでしょうか?

どなたかおせーてください。
482名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/11 02:22 ID:UdCbKk3S
>>481
ばれます。そういう仕組みになっています。
誰にいくら払ったか、市町村に報告するよう義務づけられています。
いったんばれると、最終的に、あなたの旦那さんの会社にまでばれます。
すると、旦那さんの会社での立場がピンチになります。
483名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/11 09:05 ID:Y7ti8cog
>>481-482
便乗質問ですが、ばれない手段教えていただけませんか?
超えた分より税金と社会保険料がはるかに高くなりそうなので。
484名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/11 14:27 ID:9KqZNdlL
零細ドキュソ企業とかなら申告しないでくれと言えばバレないかもしれないが
まともな会社なら間違い無く申告するから無理。
485名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/11 17:22 ID:ECwe1Saf
>>481,>>483
まるでバイトかパートみたいなこといってるね。
486名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/11 17:38 ID:eDIqSCcY
派遣も同類だよ。社穂の知識なんか要らないし
何もできないんだから知識あっても無駄。

よらしむべし、知らしむべからず(誤用)
487名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/11 17:41 ID:o2cftKCa
>>486
何も出来ないことないだろ?
零細派遣はどうだかわからんが、
少なくとも大手じゃ長期で働く奴は加入できたはず。
488名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/11 17:54 ID:eDIqSCcY
いや、この場合は
「社会保険」に対して(加入や脱退なんかを自分で損得判断したところで)
「何もできない」ってことのつもりだけど。。。
489名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/11 21:57 ID:cIWyrY6z
>>488
ID:eDIqSCcYも自治厨と勘違いされてるぞ。
あのスレには何か書いちゃいけないみたいだ。
独裁スレッドだよ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1034524267/547
490名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/12 02:08 ID:frUHcRzq
18歳で働いてるんだけど、月給178000円くらいなんだけど、
そこから社会保険、雇用保険、所得税等を引かれるとどれくらいになりますか?
どれくらいひかれますかねぇ・・・。
教えて下さい。
491名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/12 02:23 ID:wzlZEV3v
>>490
ん? どういうこと?
178000が引かれる前の額(税込み、といいます)だとしたら
3-4万ぐらい引かれると思うよ。

てか、フツーに毎月それぐらいの月給もらってるような立場の人なら
既に天引きされてるはずだけど・・・
給与明細よく確かめてごらん。
てか、もしかしたら給与明細もらってないとか?
だとしたら、あなたの会社はDQN会社の可能性あり。
492491だけど:04/01/12 02:38 ID:wzlZEV3v
ゴメン、追伸
それか、2ヶ月ぐらいで契約更新してる?
短期契約ならそれもありうるね。

いや、そういえば18歳だったよね。
納めなくていいものもあるのかな?
社会保険はひょっとしたらお父さんが払ってるのかもしれない。

どっちにしても、あなた自身が納めなきゃいけないものなら
お役所から納付書が郵送されてくるからわかると思う。
493491だけど:04/01/12 02:58 ID:2/FE1/hd
何度もスマン
自分専用の(お父さんお母さんと一緒のじゃなくて)健康保険証持ってる?
持ってたら、そこにあなたの派遣元の会社名が記入されてるか確かめてみて。
記入されてたとしたら、多分社会保険料はすでに天引きされて払ってる
・・・はずです。

中には悪徳な会社もあって、天引きだけしといて実は社会保険入ってない
なんてケースもたまにあるらしいから気をつけて!
494488:04/01/12 08:34 ID:5oN6EcDG
>>489

ですぎたかな。。つーかなんかよくわからん。。。
ただ私は「派遣も年金に加入するのは当然」だと。
役人とかではなく、まあ受益者な人なのですが。
なのでこっちにいるだけです。
495名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/12 20:58 ID:98EnXT0G
ついでにこちらも削除してもらえると年金の話題が消えるな。
派遣に年金の話題を持たせないのが既定方針ならちょうどいいわけだが。。
496名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/12 21:05 ID:tmKCs3mR
>>491-493
即レスありがとうございました
あれから寝ちゃっててごめんなさい
健康保険証は会社名の付いてる自分専用の持っています
明細書見ても何が引かれてるのかよくわかんないだけど、
毎月4万づつ貯めておけばいきなり請求がきても大丈夫だってことですよね?
497名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/13 01:11 ID:Hp2bZRLV
18のクソガキが派遣になんかなるなよ・・・
498名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/13 08:45 ID:MgiIUL4/
荒しレスはこちらにも念のため

38 :名無しさん@そうだ登録へいこう :04/01/12 22:26 ID:I6edM06p
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1071054213/196-
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1068572259/486-

「派遣風情が年金を考えるな」ってのが荒らしの本音だから、
話し合いで解決は大変だろうな。

派遣は考えればどうにか出来ちまうんだよ。
だから必死で荒らすのだと思う。
499名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/14 00:42 ID:fpG5vkbY
>>497
18歳で派遣で働いてて何が悪い?
オマエの次に書いてる馬鹿の方がよっぽど悪い奴だと思うがね。
500名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/14 09:44 ID:xSgNK23T
>>471
教えた香具師は脱税の教唆犯になるぞ
501名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/14 09:44 ID:2t9EL/SP
脱税じゃないや、詐欺か
502名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/14 09:51 ID:xSgNK23T
>>472
国保保険料は、市町村税の所得割の5倍ぐらい取られるから、100万超える所得者層には打撃
503名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/14 10:43 ID:Am+Iazk3
医療費控除
http://homepage1.nifty.com/shikari/
H15年還付・確定申告書作成(シミュレーション)
http://www.keisan.nta.go.jp/
年末調整
http://www.nta.go.jp/category/shinkoku/data/h15/2069/01.htm
504あぼーん:あぼーん
あぼーん
505名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/15 13:32 ID:b9H9MbZZ
派遣会社の社会保険に加入した場合、過去にどこの会社で加入していたか
派遣会社にばれますか?
506名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/15 19:41 ID:Iqp9GbFx
派遣会社の社会保険に加入すると
なんだかんだのやりとりで保険証が手元に届くのは
1ヶ月後ぐらいなんだね。これって普通なの?
507名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/15 21:31 ID:IcCLLVYO
>>505
基本的には直前に雇用保険に加入していた会社しかわからない。
年金手帳の再交付申請とかする時には、初めて社保に加入していた会社を聞かれる。
508名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/15 21:49 ID:WqMKqX9/
去年派遣会社4ヶ所で働いたため源泉徴収票も4枚に。
そのうちの1ヶ所だけは10日間で9万くらい稼いだ分なので税金の徴収は0だった。
税金のかからないものに対しては、提出しない方が得なんだよね?
(この金額ならアルバイトのようなもんだし・・・・)
みんなはどうしてる?真面目に申告してるんですか?
509名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/15 22:58 ID:j0WfkLOe
>>508
スレタイ読めますか?日本語読めないの?
それとも社会保険が税金だとか思ってる嵐さんですか?
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/16 11:12 ID:R4285Alh
失業保険は月にいくらくらい貰えるの?
512名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/16 17:53 ID:2I74sZdi
>>511
おまえには出ない
513名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/16 19:20 ID:GghEqfu8
>>511
現役時代の六割から七割程度
514名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/16 21:56 ID:qUZOZ9/4
経営板の奴らは賢いよ。
それに比べてここの住人は馬鹿ばっか(ry

【個人事業主の人】国民年金払ってる?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1018501874/l50
515名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/16 23:07 ID:z7vefCd2
だ〜か〜ら〜、【@派遣業界板】なんだってば
516名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/17 00:48 ID:ZXPI/dXp
現在長期で就業中ですが、1月末で終了します。その後、2月中ごろから2ヶ月ほどの
短期の仕事が決まっていますが、この場合社会保険はどうなるのですか??
517名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/17 09:03 ID:PkFn2Zdh
>>516
私が以前契約していた派遣会社は、1ヶ月以上ブランクがなければ継続加入だった。
518名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/18 01:26 ID:OaJPubf/
月に12万程度の収入しかありません。保険や所得の関係って
たくさん稼ぐからじゃなくて1週間とかの労働時間ですよね?
困った事に病院に行く事になったんですが正社員や会社員じゃない為に
社会保険(保険証)がありません。私って社会に存在しない扱いなの?
色々考えた結果実家の保険証を使おうと思いましたが・・・・。
なんと私は東京在住・実家は鹿児島・・・もうパニックです。
どうすればいいんですか?毎回保険証(世帯に1つの貴重なもの)を郵送
して貰うんですか?現実的には実家でも使用するので無理です。
言葉不足で申し訳ないですが教えて下さい。
519名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/18 14:49 ID:dSGYdalp
>>518
今後の年収見込みが130万未満なら、親の扶養に入り、遠隔地証を交付してもらう。
130万以上なら自分で住民票のある役所に行って国保に入る。
520名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/18 14:57 ID:dSGYdalp
519補足

1週間の労働時間が正社員の3/4以上の場合は、収入がいくらであろうと
派遣元の社保に入らなければならない。
521名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/18 23:44 ID:EzbFS0do
>>518

どんな理由で病院へ行くんだろう?
風邪程度なら6千円くらいで済むよ。

入院するほどの重病ならとりあえず自腹で払って、
後で今の住まいの国保に加入。
その後多く払った分は返って来る。
522名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/19 10:49 ID:j6O6srGx
国保に入ってるのは貧乏人や税金誤魔化し自営業が多いので
下手に収入が多く、かつ健保組合に入れず国保に入る場合は
市町村税の所得割?の5倍は食らうから
負担が著しく重いと言うわけだ
523名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/19 23:34 ID:uRruIiFI
 国民年金の保険料未納問題で社会保険庁は19日、十分な所得や資産がありながら
支払っていない約500人に最終的な督促状を送ると発表した。2月末までに
納付に応じる意思を示さないと、3月にも預貯金差し押さえなど強制徴収に踏み切る。
強制徴収は1990年度以来。強硬手段を行使して、約330万人に達した未納者に
支払いを促すのが狙いだ。
 社会保険庁は昨年11月から12月、全国の社会保険事務所を通じて
(1)2002年度の保険料全額が未納(2)相当な資産や所得がある
(3)度重なる督励に応じない−−の条件に当てはまる約9500人をリストアップし、
最終催告状を送付。戸別訪問も行い納付を促してきたが、500人には納付の意思が
ないと判断した。
 同庁は、この500人に対して今後、1回は訪問して、分割納付も認めるなど
説得工作を続けるが、2月27日までに支払いの意思確認ができなければ、
財産調査をした上で実力行使する。(共同通信)
524名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/20 01:23 ID:XGACri9p
払える能力があるのに払わないと犯罪なの?
525名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/20 01:42 ID:Ir8mhdZE
>>518
「遠隔地の保険証」自分の分だけきりはなした保険証を作れるはず。
それが送られてくるまでは実費で立て替え。
取り敢えずそれで凌いで、病気怪我等が落ち着いたら住民票を移すなりすればいかがでしょう?

私は実家の親に頼んで作ってもらいました。
526名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/20 12:08 ID:oUws4yBI
>>524
最終的には強制執行妨害罪に該当する
(強制執行妨害)
第96条の2
強制執行を免れる目的で、財産を隠匿し、損壊し、若しくは仮装譲渡し、又は仮装の債務を負担した者は、2年以下の懲役又は50万円
以下の罰金に処する。
527名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/20 12:14 ID:oUws4yBI
>>526
それは民事の場合

国税・地方税・公租公課の場合は国税徴収法の滞納処分

   第十章 罰則

第百八十七条  納税者が滞納処分の執行を免かれる目的でその財産を隠蔽し、損壊し、国の不利益に処分し、又
はその財産に係る負担を偽つて増加する行為をしたときは、その者は、三年以下の懲役若しくは五十万円以下の罰
金に処し、又はこれを併科する。
2  納税者の財産を占有する第三者が納税者に滞納処分の執行を免かれさせる目的で前項の行為をしたときも、ま
た同項と同様とする。
3  情を知つて前二項の行為につき納税者又はその財産を占有する第三者の相手方となつた者は、二年以下の懲
役若しくは三十万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

第百八十八条  次の各号の一に該当する者は、十万円以下の罰金に処する。
一  第百四十一条(質問及び検査)の規定による徴収職員の質問に対して答弁をせず、又は偽りの陳述をした者
二  第百四十一条の規定による検査を拒み、妨げ、若しくは忌避し、又は当該検査に関し偽りの記載若しくは記録を
した帳簿書類を提示した者
528名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/20 12:15 ID:Ez4ggCyD
(・∀・)?
529名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/20 12:23 ID:NmcY2WXx
派遣と保険は敵同士
派遣=先を考えない人
保険=先への不安解消の道具
530名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/20 23:47 ID:AulKWOHt
加入してない派遣業者も犯罪でしょ?
531名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/21 10:07 ID:ddi1mFId
そもそも派遣自体が・・・
532名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/21 22:32 ID:YTQknGPH
つーか、保険料払おうが払うまいが、結局将来こまったら生活保護になれば
いいんでしょ?そのあたりなんか矛盾してない?
533名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/21 23:28 ID:Pwrz7xpX
そんなんで社会が成り立つかよ、、、、
どっかに財源がなけりゃ生活保護者の受給分が確保できない
派遣が増えるって事はそういう社会的不安を内包してんだよ
534名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/22 00:07 ID:aTf18Y3K
生活保護を当てにしてる奴はよ〜く考えた方がいいよ。
年金が破綻したら生活保護だって危ないってことわ。
535名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/22 01:14 ID:ML+YGr6I
派遣風情に年金や社会保険の根本的問題を語りかけるのは無理。
経済や社会の本質的な部分を考える奴なら腐っても派遣だけにはならない。
80年代の派遣と今の派遣は異質なる物。
先行きを考えない馬鹿者が派遣になる時代だよ。
雇用情勢が厳しい事を考慮しても派遣になるような奴は寝惚けてる。
こんな時代でも過半数以上が派遣以外の方法で生計立ててるんだからね。
536名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/22 23:58 ID:wm/k/Cgu
>>534
いや、それならまだ世の中が正常だと思うが、
どうも年金支給より生活保護支給のほうが甘い気がするんだよなあ・・
537名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/23 00:25 ID:QZ1DP3tG
支給カットは年金ばっかしだしね。
538名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/24 11:45 ID:R8SKg70t
年金改革、パート労働者の加入基準引き下げ見送り
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040122i101.htm

なんてこったい!
年金加入者を増やさないと破綻は目に見えてるのに!
まともに払ってる派遣や正社員が損することになりかねん。
539名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/24 23:39 ID:zW3G4sqK
生活保護支給される人ってBかソーカか共産党だろ。
普通の人は無理だよ。
540名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/24 23:54 ID:Ouw1ve8e
B?って何?
ところでなんで普通の人は無理なの?
541名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/25 00:16 ID:NHvLVeOA
B=部落出身者

普通の人は無理でも派遣経験者なら恩得にあずかれるさ。
542名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/25 00:38 ID:dTdVHVj/
>>541
Bはブラックリストじゃないのれすか?

まあ、部落出身者が本当なら、俺も助かるのだけれど。マジで。
543名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/25 00:43 ID:oWR0nctW
>>542
君、部落者なの?
口外しない方が身の為だよ。
544名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/25 16:52 ID:EJZwCIkh
派遣でも登録のとき戸籍見るのか
545名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/25 18:43 ID:+KQ+LAVk
見ないんじゃない?
546名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/25 19:45 ID:+1lO9mXR
皆に生活保護が平等に支給されるのなら
ホームレスなんて存在しないよ。
547名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/25 20:55 ID:XSCCZZTY
え?それはどういうこと
やっぱり団体のほうが支給されやすいの??
548名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/25 21:12 ID:fv3Iw7ea
>>546
カスは引き篭もっててね。
549名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/26 11:01 ID:uTQ/aSVA
総化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
550名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/26 23:32 ID:P2TvSeMG
>>549
こちらでどうぞ。

創価学会系の派遣会社
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1015170967/
551名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/27 02:19 ID:R/PuTI/o
20歳の時に親の扶養から外れて、4年間国保の申請をしていませんでした。
正社員になるので、厚生年金と社会保険に加入することになります。
年金はずっと払っていたので問題ないと思いますが、社会保険に加入することはできるのでしょうか?
552名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/27 02:55 ID:BNqCORT2
↑オマエ派遣じゃないだろ?
長期でまともな派遣なら社会保険にはすでに加入してるはず
553名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/27 08:54 ID:9V91tEom
まともな派遣という表現自体が変なような。。。
554名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/27 12:26 ID:BNqCORT2
派遣はまともじゃないのかね?
555名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/27 14:52 ID:ShoKiGNS
>>551さん

国保の申請をしていなくても、正社員になって社会保険に
加入するのに問題は全くないです。
前の保険証を持ってこい!とかは言われませんし必要も
ないからです。

正社員になるにあたって勤務先に提出するのは、年の途中で
転職した場合は前職の源泉徴収証がいります。
でも今年まだ入ったばかりなので、必要ないと思われますが。
あとは、前職でもらった雇用保険被保険者証・年金手帳が必要
となります。
履歴書を職歴を偽って書いたりすると、雇用保険被保険者証
でバレたりします。
正社員決まってよかったですね!!頑張って下さい。

補足でもう一つ。国保の申請を4年間していなく今後就職や派遣
で働かない場合病気になって国保保険証がいる場合は、過去2年間分
はさかのぼって支払いをしなくてはいけません。



556名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/27 21:33 ID:uiuxcmrX
軽い病気なら自腹の方が安いよ。
557名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/27 22:09 ID:y3oxLl9e
は?自腹の方が高くつくに決まってんぢゃん。
558名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/27 23:54 ID:xhsW+yPf
>>557
君、月々いくら払ってんの?
風邪程度なら一回で一万円超えないよ。
559557:04/01/28 00:02 ID:Aah4h/EE
私は社保に加入してます。
560名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/28 03:21 ID:hDlHwCbf
はじめて派遣で働きます。
各種保険については「ご意思が三ヶ月後からあれば加入します」とのことで
派遣会社も加入については消極的なようです。

私は結婚していて、前職(正社員)を辞めてからは夫の扶養に入っていました。
これから、加入するべきでしょうか、しないべきでしょうか。
561名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/28 11:11 ID:NxY1NZ0a
>>560
(夫は厚生年金、社会保険という前提で)私だったら3ヶ月保険証なしの生活は
イヤだから国民保険に入る。年金も一緒に手続きしてしまう。
3ヶ月後に社会保険に切り替えることもしない。
扶養から出たり入ったりは夫の会社の方も手続きしないといけないから
面倒だね。
562名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/28 11:26 ID:TnPPjKUa
派遣会社の厚生年金や健康保険って、全額自己負担じゃないの?
正社員なら会社が半分出してくれるだろうけど、派遣会社は半分出してくれないでしょ?
563名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/28 11:32 ID:M7ESa9na
>>562
バカは消えてね。
564名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/28 12:31 ID:udmQhZZR
派遣業者は、せめてもの罪滅ぼしに全額負担しなさい
565名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/28 12:38 ID:z9QmUf6j
>>564
社会保険制度も理解してない。
無知は逝ってよし。
566名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/28 13:39 ID:udmQhZZR
理解してない人がこのスレに集まるんだよ
理解してる人はただ教授してなさい
567名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/28 13:51 ID:Aah4h/EE
>>560 その派遣会社違法だよ。
568名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/28 13:55 ID:Aah4h/EE
2ヵ月以上契約なら社保加入は絶対だよ。
569名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/28 18:16 ID:hDlHwCbf
一ヵ月更新で働くことになった。
長期でといわれたけど、派遣会社は「一ヵ月更新なので保険などは
ありません」と言い「ご主人の扶養に入っていればいいですよ」と
言ってました。
これって本当?
そりゃ、できたらそれはありがたい気がするけど、後々問題になりそうなんで
570名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/28 19:54 ID:Aah4h/EE
派遣会社は大手に行った方がいいよ。
571名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/28 19:57 ID:Aah4h/EE
>>569さんの派遣会社は怪しすぎる。
572名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/28 22:44 ID:XehOyxGx
>>569>>571
保険に加入したくないのであれば、一ヶ月以内の契約になる。
一ヶ月以上だと加入が義務になる。
573名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/28 23:46 ID:Hbs08BQf
あやしい会社はやっつけろ!
>>569は社名を晒しちゃえ。
574名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/29 01:42 ID:fhuEcMjK
>>573
>あやしい会社はやっつけろ!

派遣会社は全てやっつけられちゃうね(w
575名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/29 11:51 ID:UQYEYexS
フリーターです。長いこと引きこもって働いてませんでしたが、
来月から短時間の契約社員で働くことになりました。
収入は月10〜11万ほどになりそうで、会社では、労災と雇用保険に入るらしいです。
保険は、親の国民健康保険(退職者)に入っています。国民年金は払ってません。

それで、教えていただきたいのですが。
父親(退職・年金暮らし)の扶養家族になっています。
収入は130万ほどになりそうですが、上のような状況で何か問題あるでしょうか。
収入を抑えた方が良い場合がある、という話をよく聞きますので、
私の場合は、どうなるんだろうと思い、不安です。
せっかく決まった仕事なので、働かない方がまし、ということになったらと思うと心配です。
よろしくお願いします。(派遣でなくてすみません)
576名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/29 18:59 ID:RKT4cfXE
すまないと思ったらはじめからどっか行けや
577名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/29 21:01 ID:mxpHYRYk
>>575
国民健康保険に扶養の概念はありません。
575の収入が増えると来年の国保料(国保税)が上がるだけ。
578名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/29 21:24 ID:53q9vBik
>>575 >>577
国保でも退職被保険者の場合は、同居&130万の条件を満たしていれば
被扶養者になれるはず。(うろ覚えなので市役所に確認してください。)

年収が130万を超えた場合は、扶養から外れて自分で国保に入らないとだめ。
1週間の労働時間が正社員の3/4(30時間くらい)以上なら、年収に関わらず
勤務先の社保に入ることになります。
579575:04/01/30 00:01 ID:hLTxOePX
>577-578
レスありがとうございます。
130万ぎりぎりっぽいので、扶養から外れない方がいいですね。
そのようにできるといいんですけど…
1週間の勤務時間は多分20時間くらいなので、社保には入らないみたいです。
580名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/30 00:55 ID:gn1hm6Mr
>>579
まあ、気の利いた勤務先なら130万超えそうになったら教えてくれるから気にすんな。
ウチのカカアなんざ、親戚のおばちゃんと二人で勤務してた事にして誤魔化してたぞ。
581名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/30 09:49 ID:1cdPYtd0
違法脱法ばっかしだな。

まあ社会保険各法がザルだし、扱う官庁が
天下の厚生労働省ででは期待するほうが無駄か。
582名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/30 11:37 ID:UluERCR5
130万以上の収入で国保だと、収入130万〜0万の穀潰しども(脱税野郎を含む)に搾取にあうと言う二重搾取の構造の憂き目に遭うわけだが。

と言うわけで月30時間以上は罰則で健保強制せよ(厚生年金はいらん)

月20時間以上の社保導入に反対している事業者組合は氏ね(それでも年金はいらんが)
583名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/30 12:29 ID:6M5zsVjx
>>581
ザル法と言えば派遣法が最たるもんだね
584名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/31 00:00 ID:CP0da1F0
>>583
同意します。
派遣法の所為で多くの労働者が苦しんでいます。
585名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/31 01:58 ID:PPCiA/f2
雇用保険について色々調べたのですがよく分からず、みなさんにお聞きしたいのですが、
説明が分かりづらいかと思いますがアドバイスをお願いします。

長期契約なので雇用保険に入ったのですが更新の時期になって3ヶ月更新のはずが
派遣先の都合で1ヵ月しか更新されず、契約満了ということで今は失業保険を貰いながら生活しています。
全部で7ヵ月(フルタイム)しか稼働していないのですが、別の派遣会社で仕事紹介してもらいたいので
派遣会社の登録を抹消してもらいたいんです。

雇用保険に入るには1年以上継続して労働が見込まれる場合ですけど、7ヵ月しか働いていなくて
派遣会社の登録を抹消したら雇用保険は貰えなくなりますか?

586名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/31 15:51 ID:iHQ5utrQ
>>585
登録抹消しないで別の派遣会社に登録すりゃいいのでわ?
587名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/31 16:31 ID:WapWE3Yd
標報について質問させてください。
算定って、4・5・6月に支払われた給与が計算対象ですよね。
つまり、末締め翌月払いの派遣会社の場合、3・4・5月の勤怠で
決まると考えていいんですよね?
今から休みのとり方を考えなくてはならないので。。
588名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/31 18:57 ID:97jtb9j5
扶養の範囲内になるよう労働時間調整して
年末になるとこなくなるパートのおばちゃんと一緒だな。
派遣まで同じようなことされて手が足りなくなったら、
注文する側はたまらんだろ。
589585:04/01/31 19:00 ID:PPCiA/f2
>586
複数の派遣会社に登録しています。
登録を抹消したい派遣会社は2chでもかなり悪評の会社だし、
実際自分もかなり迷惑してるので、今後関わりたくないんです。
590名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/31 21:07 ID:5kblu1UP
>>587
ここが参照になると思われ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20020325mk21.htm

>>589
その迷惑させられている派遣会社からのオファーをよっぽどのことがない限り
受けなければいいだけのことだと思うのは私だけでしょうか?
いや、もちろん忍耐の限界を超えているのなら別ですけど・・・
591590:04/01/31 21:25 ID:5kblu1UP
>>587サソ
こめんなさい。私のレスは無視してください。
このリンクじゃ答えになってないね
592名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/31 22:52 ID:GdtTuMzm
>>585
んなこたぁない。登録抹消しても職安にはわからんし。

>>587
そのとおり。3〜5月に残業が多いと保険料ははね上がる。
593名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 01:19 ID:F564GsWi
>>592
そう思って毎年3〜5月には待機状態になるようにしたいんだけど
そうならないんだよね。
仕事があるときの収入で加算されちゃうから嫌んなっちゃう。
通年でみるとそんなに稼いでないんだけどね(w

今年も一月から新しい職場に移ったから3〜5月は一番残業が多そう(欝
594名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 02:32 ID:WHOuVgaX
去年から7か月 月18万の給料でやってきました
国民年金も親に払ってもらっていて保険も親の扶養に入ってます
雇用保険は三ヶ月目から会社から入りますか?と言われ入りましたが
7か月で辞めたので失業保険は貰えません。
このような場合
親にドッサリ請求が来るのですか?
後 僕はウツ持ちで32条という医療費免除というのを精神科で使っているのですが
もし会社の社会保険に入ったらバレてしまうのでしょうか
教えてください お願い致します

595名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 03:12 ID:ZZT/TrBW
親になんの請求がドッサリくるのかさっぱり分からんカキコだな
さすが精神病患者だw
596名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 03:14 ID:S5Zbr3jA
>>593 3〜5月は一番残業が多そう(欝

国はそれを期待して、その時期を保険料の定時決定の計算対象期間に
決めてるんだと思うよ。 人事異動や新入社員による残業代増加による
保険料アップを狙ってるんだね。

一定時期を対象にした固定保険料じゃなくて、いっそのこと雇用保険
みたいに固定保険料率のほうが収入相応負担の原則に沿ってると思うな。
でも、そうなると企業の事務担当者は死ぬかも。 ただでさえ人員配置の
厳しいポジションの上、日本の社会保険制度は複雑なのに。
597名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 03:43 ID:S5Zbr3jA
>>594
質問の焦点がわかりません

○年金:国民年金に加入=保険料発生→親が支払ってくれている
○健康保険:親の扶養家族になっている=保険料発生せず
○雇用保険:加入しなかった=保険料発生せず
ということは、自分が被保険者としての社会保険には加入してなかったということですよね

それで、どの保険の請求を心配しているのでしょうか?

「32条という医療費免除というのを精神科で...」
社会保険の加入手続きを通して、会社はそんなことは知りえません。
安心してください。 単に認定された疾患についてのみ医療費が免除
されるというだけのものです。

医療費請求の仕組み

1 患者が保険証を使って診療を受け、医療費の自己負担3割分を支払う
2 医院が月ごとに残りの7割の支給をうけるためレセプト(診療明細)
  を審査機関に提出
3 審査機関のチェック後、各保険団体(健保組合や政府管掌建保など)
に書類が回り、そこから提出元の医院に残金7割が支払われる

3の各保険団体(健保組合や政府管掌建保など)には皆さんのお給料等から
天引きされている保険料と事業主負担分保険料が払われていて、医院への支
払い等に使用されています。

32条による免除を受けていると言うことは、免除認定している都道府県だか国
だかが少なくとも自己負担分を負担してくれている、というだけです。

ウツは完治可能な疾患ですから、気長に構えてくださいね。
598名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 09:47 ID:rsRAV6Sr
>>594
32条の件は会社にはバレません。
会社と健保組合は別組織なので。
仮にバレるとしても、社会保険事務の担当者だけです。

雇用保険は、退職前1年以内に以前勤務していた会社と合わせて
6ヶ月以上の加入期間があれば、失業手当の受給が可能です。
離職票はもらっておいた方がいいと思います。
599名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 22:45 ID:OXQ9sBIh
同じ職場のA子は、派遣元が違うのですが、
いい加減な派遣会社らしく、年金・健康保険・雇用保険に入ってません。
ご主人の扶養に入ったまま働いているので、時給は私と同じですが
手取額がかなり多いみたいです。
本人もはじめは喜んでましたが、ばれたらどうしよーと不安になってきた
様子。

これってどこかでばれたりしないのですか?
だとしたら、ちょっと不公平な気がするんだけど。
600名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 22:59 ID:PzrA3XMa
黙っててもバレます。
601名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 23:09 ID:71JqFC+P
>599
旦那の会社にばれます。恥をかくのは旦那。
602名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 23:26 ID:cpIzij3C
厚生年金に入らないって言ったらどうなるんでしょうか?
以前にそのような話をすると契約が終了するような事を言ってたのですが。
もしかして契約即終了?
経験者の方宜しくお願いします。
ちなみにアデコです。
603名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 23:34 ID:YSsQtM1f
>>602
厚生年金に加入したくないなら自営業者になるか
年間収入を減らすしかない時代だよ。

御愁傷様
604名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 23:38 ID:o0l2ytrV
>>602
営業マンを丸め込んで2ヶ月契約にしてもらえ。
2ヶ月経ったら契約切って、新契約を取る。
確か2ヶ月以内の就労なら加入しなくて済むハズだからな。
派遣って元々短期就労のみ許されてるんだからそれでいいんだよ。
長く働きたいのに社会的な責任は負いたくないなんて甘すぎる。
605599:04/02/01 23:41 ID:OXQ9sBIh
>600-601
あら、そうなんですか・・・
だったら教えてあげたほうがいいかな。。。
ちなみに、どうして旦那さんの会社にバレるんでしょうか。
オバカな質問ですみません。。。 
606名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/01 23:53 ID:+Xmdte1A
>>605
税務署から旦那さんの会社に通知が行くのよ
扶養配偶者に申告している奥さんの収入は扶養限度を超えた収入があるので本人に
確認して、これまでに減税されてた分を天引きして国に納付して下さいって。

人事にしてみれば、ごまかしていた年の年末調整を再計算しなおさなきゃならないし
それだけ、次の年末調整の時にもそれを忘れずに加味して計算し、法定調書を作成
するから、面倒。 よって人事はそのことを後々まで記憶せざるおえない。
ということは、その旦那さんに対する印象は「金に汚い」とか「不誠実」とか
受け取る人事にもよるけど、多少の信用は失くします。
607名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 01:03 ID:8hXDF9De
厚生年金に強制加入がいやで契約を終了する人って結構いるのですかね〜?
実際やめた方どうなりました?
608名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 01:11 ID:o9tpTMq9
無職になりました(欝

厚生労働省の思惑とは別方向に向いてるようです。
加入者を増やしたいのなら派遣に加入を強制するのではなく
数ヶ月以上の派遣を厳禁にして、長く使いたいならば
絶対に正式雇用にしなければ厳しい罰則を科すべきだと思いました。
安定と引き換えに社会保険未加入を選べる制度だと思いました。
609名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 01:27 ID:e14nChuK
>>606
プッ
610名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 13:10 ID:8rO6HjaJ
>>602

まともな派遣会社なら2ヶ月以上雇用(常勤)が見込める場合
社会保険には必ず加入させますよ。
アデコのように大手はきちんとしたがります。
拒否すれば、契約終了になると思います。
だって法律違反だもん。
611名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 13:55 ID:B6Vz+Tkq
ハナっから派遣業者なんて法律無用じゃないか?
違法な事前面接、定められた期限以上の長期契約etc....
612名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 19:50 ID:vaYyM0ix
私の今契約してる派遣会社は 長期の約束なのに
保険は「ご希望があれば加入します」というし、
加入する場合は「雇用保険、厚生年金、健康保険」のセットでないと
ダメだというし、全く違反だらけ。
おまけに契約書の就業時間も派遣先企業の就業時間より長い。
どういうこっちゃ
613名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 19:58 ID:jRC8nWlG
文句があれば辞めればいーじゃん。

614名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 20:07 ID:w0am4wMb
>612 雇・健保・厚年のセットは当たり前よ
615名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 21:16 ID:/jpd5UUw
当たり前の事を知らない、あるいは当たり前の事が出来ない人が派遣になるんだよ
しかし現在の雇用情勢ではそれも仕方ないかも知れないね
616名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 21:20 ID:vFtF2ZtR
まあ、短期バイトと思ったら実は派遣社員だったって場合もあったからなぁ・・・。
617名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 22:16 ID:vaYyM0ix
>614-615

加入条件はそれぞれ違うので、セットでないと加入できないというのは
違法だと思います。

 
618名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 22:31 ID:w0am4wMb
あ〜まだ意味の分かってない人いる>>617
619名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 23:46 ID:1C+0SDXv
>>617
正社員の経験無い人なのか? セットが普通なんだがw
派遣社員の場合は試用期間は雇用保険のみって所が多い。

620名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/02 23:48 ID:mRVaOxFC
漏れんと古は、雇用保険だけでも加入できるよ。
621名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/03 00:15 ID:JiLgEO+v
「だけでも加入」じゃなくて各種保険に加入するのが当たり前。
してないのはバイト扱いの派遣だ。雇用保険のみってのは最低限すべき事。
622名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/03 01:09 ID:PtgkNNRo
>>610
アデコも以前は加入しづらいように社内ルールを設けていましたが,
お役所の調査が入って指導されたらしく,現在のようになりました。

添付にしてもPにしても,一度,違法行為で恥をさらした会社は
特にその箇所に気をつけるようになるみたいです。
623名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/03 01:24 ID:kSxu/iU0
派遣会社は全てグレーゾーンに存在するからね。
叩けば埃のでる奴等ばかりだよ。
添付もPも運悪く吊るし上げられただけでみんな違法行為してんだよ。
政治家の御食事券と同じだね。
624名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/03 22:09 ID:4iTeiwbQ
保険は大事だよん
歳食えばわかるさ
625あぼーん:あぼーん
あぼーん
626名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/03 23:13 ID:LDvYSioS
ホントの事なら名前隠すな。
627名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/03 23:38 ID:WxfvINvU
>>619
世間は色々な会社があるんだよ
正社員でも雇用保険と年金は別物なので
中小いけば、雇用保険だけの正社員も普通にいる
628名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/03 23:49 ID:Bm15CNqh
>>970

いろいろ勉強になりました。
今度は無くさないようにします。
ありがと・・・。

629名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/04 01:44 ID:UITXK+i1
>>627
零細の間違いでしょ?
日本の労働者の7割以上を保有する中小企業がそんな状態だとは信じがたい。
630名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/04 02:17 ID:eFoAs137
重複スレ防止age
631名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/04 10:54 ID:w2LApsJa
>>629
派遣になるような人は正社員としてはDQNな会社しか経験がないのさ
632名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/04 13:15 ID:esToGqe4
>>627 
雇用保険だけの「正社員」は有り得ない。確実に騙されてるぞ。
633名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/04 14:36 ID:8NE6XuOW
脱退証明書(離職証明書?)をなんども催促したのだが一向に送ってこない。 辞めてから半年以上経ってるぞ! というわけで、どうすればいいですか?なんだか違法扱いにされるらしいじゃないですかぁ。 派遣の保険は独特なので困ります。
634名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/04 20:08 ID:kczUxeGa
>>633
なかったら失業給付金貰えんのに、お前は半年何してたんだ?
635名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/04 20:58 ID:YECycQ9b
旦那の会社の役員になっていて毎月役員報酬もでてるんだけど、
今年からは実際はそこで業務してないから、
短期(2ヶ月以内)派遣で働きたいと思ってるんだけど
この場合、雇用・社保・厚生年金に入らなければ問題はないのでしょうか?
636名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/05 00:43 ID:PkAhGjeK
>>635
就業期間によっては入らないのは問題だと思うけど。。。。
637名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/05 15:34 ID:QMEjXoZd
>>635
見習い期間は大体、雇用保険のみ。その後は自分で払うか会社にやって貰うか選ばせてくれるよ。
638名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/05 19:53 ID:V+eqjcIe
俺様は粘着バイ菌
略して粘菌だ
639名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/05 21:00 ID:rYQa5j9D
>>635 前いた派遣会社は2ヵ月以上の雇用を見込む場合即強制加入。
640名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/05 21:30 ID:6k5Xg5WS
>>639
それが正しいの!
良心的な会社だね。
どこ?
641名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/05 21:51 ID:7vWUCHq9
関係ない話かもしれんが、
なんで会社員とか派遣にしわよせが来て、議員年金とか放置なの?
弱いもんばかりに負担させて、次の選挙はちょっと無党派層も投票してほしいよ
642粘菌:04/02/05 22:13 ID:V+eqjcIe
確かに議員年金は馬鹿みたいに短い支払期間で高額受給だぬ〜ん
だけれど絶対数が少ないから総額での損失は少額だぬ〜ん
板違いだからこの辺で逃げるぬ〜ん
643名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/05 22:25 ID:7vWUCHq9
こら!逃げるなよw
644639:04/02/05 23:00 ID:rYQa5j9D
>>640 NTT Solco。私は秘書と事務業務でした。
645粘菌:04/02/05 23:35 ID:V+eqjcIe
>>643
バイバイキ〜〜〜ン!
646粘菌:04/02/06 09:35 ID:6f03IqGB
30歳以下で低所得者は支払免除だか減額だかにするらしいね
年金改革
647名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/06 10:09 ID:IIgoUsvQ
その代わり年金は死ぬまでもらえない
648名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/06 12:19 ID:6f03IqGB
死ねばもらえるのかね?
払ってないのに?
649名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/06 13:35 ID:PfyLRNul
死ねば香典もらえる
650名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/06 20:01 ID:z6naZRsb
山田君、座布団全部持って行っちゃいなさい
651名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/06 20:21 ID:YfYdlh+t
おっとー!壊れたようだ。
652薦田:04/02/06 20:44 ID:N7+9AXIr
komo
653名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/06 22:44 ID:WV+7jNgr
やっぱりあれか?年金払うより、スルーで生活保護のほうがよさそうだね?w
654名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/06 23:01 ID:6WoKuynM
>>653 生活保護受けるにしても受ける資格というものがある。
655名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/07 00:38 ID:tWm14Poc
そう、誰にでも出るわけじゃない。
656名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/07 16:19 ID:NLjX1R0s
生活保護なんて受けられないよ。
スルーするなら、それなりの人生設計立てないと・・・
657名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/07 16:22 ID:wcgQBEYz
生活保護受けるのも資格がいります。
658名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/07 21:22 ID:6KFYynHN
生活保護のほうが年金よりも高額(最高額は月17万前後)なので
年々、生活保護を請求する人が増加傾向だそうで。
もちろん、不正受給する人も増加してるから今年から厳しくなるんだって。
659名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/07 22:07 ID:hbmzF7yx
うちのオヤジは年金で月20万くらいあるそうだ。
(2ヶ月に一度40万だってさ)
生活保護の最高額より高いな。。。。

年金の最高額っていくらなの?
660名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/08 06:36 ID:H7Jx5JO4
3/16-4/15 23日
4/16-5/15 16日
5/16-6/15 22日

電機屋さんへの派遣。下手すりゃ5月は11連休で14日しか勤務がない。
出勤日数20日未満の場合は無視されるので標準報酬月額は22.5日分。
もれなく年度末の残業分も乗っかってくる。

電機屋はただでさえ休みが多くて勤務日数は年235日前後なのに、
ほんと納得できん。
661名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/08 08:36 ID:9BFdhUcY
>>660

嵐さん
ここは年金や社会保険に対し
不満を言う板やスレではありませんよ。
不満があるなら派遣やめるなり
日本国民やめるなりしたらいかがですか?
662名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/08 09:13 ID:PPr4N4Zu
>>660
>もれなく年度末の残業分も乗っかってくる。

遡及で支払われる報酬は算定対象外ですよ。
663名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/08 11:16 ID:EPPkZeWg
生活保護受ける奴って間違いなくBだって。
664名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/08 12:59 ID:BxfIv6kK
>>659 公務員でもそんなに貰えない。お前の親父は政治家か?w

665名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/08 15:36 ID:g0gWRye5
>>664
揚げ足取ってないで最高額をおしえろよ。
うちのオヤジは30万ちょっと振り込まれてたぞ。
666名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/08 17:12 ID:5ho6TVBq
>>662
年度末が3月末なら、駆込み売上げなら4月支給分
決算業務してるんなら4〜6月くらいまで残業代多いだろ。
残業代でるなら算定対象期間は収入多い時期なわけで、
これは遡及じゃねーから対象。

実際月変で保険料上がる7月くらいから残業なしに戻ったりする。
月変算定は年間通じて高い厚生年金保険料取りたい
厚生労働省役人による発想。
667名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/08 18:07 ID:Jr92Q8mg

【生活保護】毎月0円払って、毎月17万もらえる。(無限大のリターン)
【国民年金】毎月13300円払って、毎月66000円もらえる(5倍弱のリターン)
【厚生年金】毎月5万円払って、毎月16万くらいもらえる(3.2倍のリターン)

さて、厚生年金には会社負担分がありますね?
これは皆さんの給与から引かれていますので訂正。

【厚生年金】毎月10万払っても、毎月16万円しかもらえない(1.6倍のリターン)

さあ大変です。
厚生年金は65歳支給開始ですから90歳まで生きても元が取れません。
良い子は詐欺に引っ掛かってはだめですよ?
668名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/08 18:38 ID:4f6HSl6C
>>667
マルチポスト荒し市ね!

>>666
最後の二行は板違いだがあえてレス
年金の徴収額を高くしたいという発想は「悪い事」ですか?
財源確保が難しくなっているんだから当然の事なのでは?

特に社会悪である派遣業関連からは通常の3倍程度徴収すべきでは?
社会保険を沢山取る事によって必要悪にすり替えれば良いと思います。
669(^^;:04/02/08 19:43 ID:lajZe+iL
薦田
670名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/08 20:17 ID:t5vAxg8B
>>668
無職の分際で偉そうなこと言わないでもらいたいですな。
無職は市ね。派遣でもない奴が来るな。
まずはお前のような不正受給者を始末するのが一番なんだよ。
671名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/08 20:48 ID:44PqDEIp
>>670
なんじゃコイツ?

>>668の書き込みをどう読めば無職だと推測できるんだ?
キチガイか。。。。
672名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/08 21:38 ID:+3Q9+Kxy
>>670みたいな奴が珍想団(市民団体等)の戯言に騙されて年金納付せずに将来泣きを見たりする。

昔、学生運動や組合活動してた左翼や在日チョソが現在陥ってるパターンと同じ。
673名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/08 22:23 ID:7HHYTh+C
とりあえず、金持ち父さん板行っとけ
http://www.vivis.jp/kiyosaki/
674名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/08 23:30 ID:oYpOawj0
>>658
不正受給の噂はこの板でも絶えんじゃん。
つーか、普通の人にはもともと資格厳しくても、どーも特定の、
役所が苦手な人には甘いという話が本当ならまずいよね
675名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/08 23:34 ID:2PLI0Cfp
>普通の人にはもともと資格厳しくても
派遣は普通の人じゃないからOKじゃん。

特定の、役所が苦手な人ってどんな人?
676名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/08 23:35 ID:EPPkZeWg
>>664
旧国鉄のおじさんは40万近くあったらしい。
677名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/08 23:44 ID:7V/ZWmr8
まあ、普通におっきい会社に入ってる人は厚生年金の他に社内年金ってのがあるからね。
派遣労働者やちっちゃな会社の下っ端労働者とは大違いだよ。
国政を恨む前に自分が選んだDQNな人生を恨めば?
派遣でもしっかりしてる人は年金負担なんか屁とも思わないし、
加入してなくても、それなりの財を蓄えてるんじゃない?
678名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/08 23:54 ID:Uiao2/+V
>>677
今はどこの大企業も401kプランだよ・・・。
679名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/09 00:02 ID:Crpx2dKZ
>>678
401kプランってなあに?
派遣でも関係あんの?
680660:04/02/09 00:05 ID:7LsJZyB4
>>662
月給制ならそうなんだけど、日払い扱いの時給制だと
残業だのなんだのは関係なしに正味の支給額が適用されます。

03年度から賞与も含めた給与総額を見越して保険料を算出することになったので、
ボーナスなしの派遣さんは逆に月次の保険料が軽くなるはずだったのに、
こんな計算されたもんだから、私の標準報酬月額は49万で計算されてます。
契約枠目一杯働いて、残業をサービスで削っても年500万行かないのに。

>>661
荒らす気はありません。
愚痴を垂れ流してるのは自覚してますが。
681名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/09 00:15 ID:HLBkHc+q
>>679
●日本版401kプラン
企業や個人が掛け金を積み立て、運用の成績によって老後に受け取る額が増減する
新しいタイプの年金制度のこと。「確定拠出型年金」とも呼ばれる。
※401kプランの特徴
・個人口座で管理し転職時に口座ごともっていける。
・運用の方法は加入者個人が選ぶ。
・運用が成功しても失敗しても、結果は加入者本人が責任を持つ。
企業と従業員がそれぞれ掛け金を毎月出し合い、従業員は企業が用意した金融商品で
資金の運用を自己責任のもとに行うというシステム。運用次第で老後にもらえる額が変わってきます。
運用に成功すれば多額の年金を受け取ることができるが、失敗すれば元本を割り込むこともある。

ちなみに日本の年金制度は「確定給付型」と言い、老後にもらえる金額があらかじめ決まっている年金制度。
682名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/09 00:16 ID:vdYWAvtH
>>680
>荒らす気はありません。
>愚痴を垂れ流してるのは自覚してますが。
別にいいじゃん。その程度で謝る必要ないよ。

>>661
もう一個のスレみたいに明らかに制度批判を目的としたスレなら
板違いだから非難の対象だと思うけど、語っている内に
不平不満が出るのは仕方ないんじゃないの?
683名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/09 00:41 ID:Crpx2dKZ
>>681
ありがとう御座います。

それ、いいね。自分で決められるけど、自分の責任になるのって。
あらかじめ決まってるってのも安心できる点では良いんだけれど、
どれだけ貰えるのか通達してくれないのに毎月払ってんだもんね。
支給額って社会保険庁に問い合わせれば教えてくれんの?
684名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/09 00:44 ID:J2cMWr32
>>680
保険料を目いっぱい盗るだけ盗るのが厚生年金。
少しでも報酬が上がれば、年末に追加徴収されるのも厚生年金。
標準報酬月額の下げには、絶対応じないのも厚生年金。
>>667と合わせて、その詐欺性は徹底周知しなければいけない。

ここで年金マンセーしてるキチガイは厚生年金加入資格すらない奴だから気にするな。
月々10万の保険料でも「はした金」と言い切れる奴だからな。
こんな奴、派遣板に来るべきじゃないんだよ。
685名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/09 00:53 ID:J2cMWr32
>>683
払った保険料の金額なら教えてもらえるが、受け取れる金額は教えてもらえない。
物価スライドで変動すると言い逃れされるだけ。
確定給付なんて名目だけの話。
686名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/09 01:25 ID:cfVsOv2+
>>684
年金マンセーって居ないと思うけど・・・
被害妄想気味?
勤め人は厚生年金以外を知らないから仕方なく・・・・

月々10万の徴収なら年収1000万以上だし、そんな人にとってはハシタ金だと思うけどね。
あんまり、カッカしないで>>667の書き込みが本当だったらソースを晒してよ。

生活保護って選択はよほどの事がないと選択肢外だと思うんだよね。
687名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/09 01:43 ID:A4LjuQr5
ま、派遣は厚生年金から逃れられるんだし、逃れましょう。
スタッフが拒否しまくれば派遣会社への圧力になるしね。
既に屈服する派遣会社も増えてきたみたいだし。

こんな馬鹿らしい制度に自分の財産を溶かす必要はない。

国民年金+国民年金基金が、公的年金では最強。
688名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/09 02:34 ID:VXe+Wp5j
>こんな馬鹿らしい制度に自分の財産を溶かす必要はない。

まさに首都高を突破し続けて検挙された輩と同じ倫理観ですな
法治国家においては排除されるべき人間です
制度が不備でも制度に従いつつ廃止なり改革なりの
議論を展開せねば誰も聞く耳持ちますまい
派遣をやるような輩は自分の事しか考えられない若年者が多いから仕方がないのですかな?
せっかくの若い力を制度改革促進や派遣業の撲滅に向けたらいかがかな?
689名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/09 14:17 ID:8cPFaph0
派遣で社会保険逃れるのは、違法行為だからね
690名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/09 16:58 ID:BYrNmRh2
払うのが馬鹿馬鹿しいなら別に払わなきゃいいだけの話。それは個人の自由だしね。
でも、その前に老後を不自由な暮らせるほどの蓄えが今、出来る身分かどうか考えてみよう。
はっきり言って30歳前後で月給30万程度貰ってる身分じゃ老後は年金に頼るしかない。
691名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/09 17:11 ID:QaXhhOJ1
バカバカしいから拒否するってのは個人の自由とは全く別物のような気がする・・・・
692名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/09 17:24 ID:BYrNmRh2
>>691
屁理屈捏ねてまで払いたくないって奴が居るんだろ? 
そんなに嫌なら払わなきゃいいさ。困るのは本人だけなんだからさ。
693名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/09 17:44 ID:QaXhhOJ1
本人だけじゃないよ
勝手な奴が増えると破綻の可能性が高くなるし真面目に払ってる奴の負担が増える要因になる
労働者の義務を負わないクセに派遣もマトモな労働者だなんてチャンチャラおかしいよ
694名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/09 19:32 ID:P86wgaK3
とりあえず民主党は無知な国民煽りすぎ。
内部から日本国潰せと何処かの国から命令でもされたのか?>管
695名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/09 21:16 ID:I4QrQ7iX
そうそう、派遣法改悪も含めてな。
ヤクザに対する規制をユルユルにするんなら
正規雇用者を増やしてからにしなさい。
そうすりゃ自動的に年金加入者も増えるでしょ?
696名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/09 22:11 ID:YcjrYmgj
>687は国民年金基金に加入しましょうって話でしょ。
自分の老後はきちんと面倒見るんだからいーんじゃないの?

厚生年金なんて私も払う価値は皆無だと思う。
制度の信頼性は比べるまでもなく、国民年金基金の方が高いから。
現在アナウンスされている受給額をみても、

厚生年金=会社負担分+自己負担分と同額くらい
国民年金基金=払った保険料の2倍以上

だからね・・・
697名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/09 23:02 ID:I0WsTfqv
>>696
国民年金にさえ加入していれば厚生年金への加入義務は免れるの?
698名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/09 23:07 ID:16HBuf7p
免れる
699名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/09 23:09 ID:WHX5I+ms
おまえらの保険証の色は何色だ〜
700名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/09 23:19 ID:0flGlC2b
700げーーーつ!!
701名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/09 23:22 ID:azUw+3JK
>>698
本当に入らなくていいの?
後になって追徴金取られたりしない?
会社員でもOK?
702名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/10 00:49 ID:Aw+Zjcfc
>>701
厚生年金なんて加入しない限り追徴金もないから大丈夫。
会社員ってのは何が会社員なのかは分からないけど、
考え方の柔軟な人に相談すれば大丈夫。

派遣の場合は、厚生年金に加入しなくて済む手段がいくらでもある。
703名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/10 01:14 ID:tT9bI8C5
>>701 は就職したことないでしょ
704名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/10 01:35 ID:p6P2gKJK
厚生年金は義務じゃなくて任意だったのか
じゃあなんで毎日ニュースを騒がせてるんだろ?
任意なら勝手にやめればいいじゃん
馬鹿みたい
騒ぐ事の程じゃないしスレ立てるまでもない
705名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/10 02:15 ID:FE0Hq2Aw
任意だから、理不尽に強制徴収しようとする阿呆どもには
断固立ち向かおう。

財産権侵害だ。
706名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/10 07:34 ID:p6P2gKJK
↑ばか?
不当な徴収なら訴えればイイじゃん
707名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/10 14:43 ID:kti43D6Y
>>705
日本国に永住してるのに税金・保険料その他諸々を屁理屈こねて未払いして来て、
いざ自分たちが歳とって生活に困りだしたら「受給されないのは憲法違反!」と喚く在日と同じ思考回路ですな。
708名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/10 19:20 ID:s4z5kbTj
派遣を契約満了(会社都合)で退職した場合、
ハローワークに申請に行った日から7日間の待機期間で
支給対象になるって本当ですか?
7日間プラス説明会までの日数とかは関係ないのでしょうか?
色々調べたけど、これだという明確な答えがわかりません。
誰か教えてください。
709名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/11 02:30 ID:l/0xzbsa
あのさあ、社保完備がいいなら派遣なんてやめちゃえば?
派遣業者なんて大手でもかなりいい加減だよ
ひどい業者だと、しっかり天引きしてるくせに実際は加入してなかったりする
言い方が悪いけどヤクザみたいなもんだよ
710名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/11 13:02 ID:+UlBvbMI
社保完備されたい奴なんて今どき少ないと思うよ。
完備されることによる負担の大きさから逃れたい人の方が多い。

会社負担分込みで、給料の3割が吹き飛ぶからね。
税と合わせれば、半分近くが国家に搾取されていることになる。
711名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/11 14:25 ID:nfvYwnld
>>709
まったくもって同意。
相手は人だと思うと痛い目に遭う業界です。

しかし文面からすれば近い将来の回答を求めているようです。
匿名とはいえ、あまりに無責任でしょう。相手を違えているよ。

>>708
私自身は経験がありませんが、それに該当するものを目にしましたので記し
ておきます。
job @ nifty > 仕事探しQ&A > 転職・就職なんでも相談 > No.055

離職理由が「解雇、定年、契約期間満了、自己の都合によらない退職
(退職勧奨による退職など)」の場合、ハロワで資格認定された日(受給
資格決定日)から7日目の失業日数が経過した翌日から、受給が開始されます。
 もちろん受給者ですから説明会への出席は必要です。受給中のいずれかの
日に指定されます。
712名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/11 15:18 ID:l/0xzbsa
>>710
良い求人は社保完備がうたい文句になってるね
逃れたいなんて考えるのはギリギリ加入義務の発生する極一部の低所得者層だけでしょうね
713名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/11 18:24 ID:l+h8psNE
>>712
医者と手が切れない病人以外は、みんな逃れたいと考えていると思われ。
払わない道を選ぶことが可能な国民年金なんて、未納率50%。
国保も表面化しているだけで30%以上が未納。

社保は高所得者ほど逃れたい。
税と違って節約する手段が無い上に、必要経費(交通費等)からも
徴収するから異常に負担が重い。

これからは求人する側が「社保分は現金支給します」と柔軟な対応をすることが必要。

714名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/11 18:58 ID:BsjpuNrE
派遣なら社保なんて税込みでも10〜15%程度では?
派遣でその比率を越える奴は大人しく
正社員やってたほうが収入がよい

むしろ低所得でうだうだ言ってる奴は
議論にならんので月額なり年額なり
書いていくのはどうかとw
おいらは今月は約25800円だから
国年分 13300円 + 厚年分 12500円だったよ
715名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/11 19:19 ID:l/0xzbsa
税と違って節約不能なら、逃れる逃れないは議論にならないんじゃ?
無限ループになりそうな下らない話はこの辺で終わりにして本題に戻りましょ
716名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/11 19:44 ID:l+h8psNE
節約は無理だが、加入しないという道があるからな。

厚生年金には加入しないのがベスト。
717名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/11 23:05 ID:V9Unl3k1
少子化で破綻するというのは真っ赤な嘘です。
負担者が増え続けないと破綻するのなら、中小保険会社は皆破綻します。
そういったシステムは、一般的に「マルチ商法」と呼ばれています。

破綻の原因は設計の誤りと利権に集った連中による運用です。
厚生年金に加入しないことは、誤った行為を是正させる圧力ですので正義に
基づく行為にも繋がります。。
犯罪者達が罪を認めて償わせることが先決です。

無年金な老後が心配な方は、こちらがありますので御安心ください。
ttp://www.npfa.or.jp/
718名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/11 23:35 ID:w0R2fYkd
>>717
国民年金って会社員でも加入できるの?
派遣社員っていっても登録型じゃない派遣社員も大勢いるんだけど。。。。
その辺の情報ぎぼんぬ。

>>716
あんたみたいなのはループで同じ会話を続けるから邪魔なんだけど。
なんの情報も出さずに吠えまくってるだけ。
繋がれた犬のように一生同じ所をグルグル回ってろ。
(ただし、一人でな。他人を巻き込むなよ。)
719名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/11 23:42 ID:Poxu+BTR
>破綻の原因は設計の誤りと利権に集った連中による運用です。
>厚生年金に加入しないことは、誤った行為を是正させる圧力ですので正義に
>基づく行為にも繋がります。。
>犯罪者達が罪を認めて償わせることが先決です

主張は正しいかも知れないが書き込む板が間違っている。
間違っている人の言う事は聞けないなあ。(はぁと
「魔の手スレ」の常駐の2〜3人はしつこい政治活動を続けるから嫌いだ。

ココは派遣業に関する書き込みをする掲示板ですよ。
年金の是非論は政治系、経済系の板でやって下さい。
720名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/12 00:54 ID:R5ZJyINp
>>717
なんか、派遣会社が犯罪者集団だと騒いでるバカ社員どもと同じ感じ
正直キモイ
721名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/12 02:33 ID:zsyK6rJL
質問です、新しく仕事が決まったのですが、社会保険や厚生年金の料金は
前職と同じくらい支払うものですか?前職は収入が多く新しい職は収入が少ない
のですが。どなたか教えて下さい
もう一つ質問です。年金手帳ってなくした場合どこかでもらえますか?
ちなみに年金基礎番号の通知書はあるので別にいらないんでしょうか?
722名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/12 18:56 ID:YN1IlhG4
年金手帳がまっさら(国民年金の記録に日付が一個あるだけで)なんだけど、これでいいのかなぁ? 一応、派遣会社の社保に入ってたんだけど、これ記入してなきゃいけないよねぇ。厚生年金の記録も。どこの支店に持ってってもいいのかなぁ?
723名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/12 21:30 ID:AQT92abg
>>721
保険料は報酬×保険料率で決まるので、前職よりも収入が下がったのなら
たぶん保険料も下がります。
「たぶん」と書いたのは、健保組合によって保険料率が違うから。
厚生年金保険料は一律ですが。

年金手帳は基礎年金番号さえあればなくても問題ないっちゃ問題ないけど、
再交付を希望するなら派遣会社に頼めばOK。

>>722
まっさらでも問題ないです。
最近の社保事務所は手続きしても手帳に書いてくれないのがほとんど。
どうしても気になるなら自宅住所を管轄する社保事務所に問い合わせるべし。
724名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/12 23:23 ID:PNAM+lYh
>>721
前より収入が減っても、派遣会社が同じなら前の金額で払うことになるかと。
標準報酬月額の下げ改定は、いろんな理由を付けて阻止するシステム
になってるから。派遣が引っ掛かるのは、20日以上って条項かな。

標準報酬月額って詐欺に近いね。上げる時は厳しく上げるけど、下げには応じないから。
おまけに通勤手当や出張旅費にも保険料かけてくるし。
低賃金な人が3〜5月に海外出張とかすれば、社保で破産しかねない。
725名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/13 01:05 ID:fLIVGmg3
派遣に出張させるなんざもってのほか。
下手すりゃ多重派遣になっちゃうよ。
726名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/13 16:11 ID:rWga+E4p
>>723 そうなんだぁ、じゃあ、あるある大辞典は大袈裟なんだね。 ありがとう。
727名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/13 16:26 ID:+3Hi31wf
>>722 大丈夫だよ。手帳に書いてある記録で年金履歴確認しないから。
そもそも前の社保加入歴なんてどーでもいいの。極端な話、基礎年金番号さえ分かればいいの。手続きできるのだ。
728名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/14 01:53 ID:LrKQIXXn
>>724
出張旅費は標準報酬月額に算入されません。
ちゃんと条件に合致していれば標準報酬月額は下がります。
いい加減なことを堂々と書かないでいただきたい。
729名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/14 14:08 ID:7SUBy27B
国民年金30年加入のうち、3ケ月分だけ未納している場合、
何か影響はありますか?
730名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/14 15:25 ID:VwBx/h7q
>>729
半額支給(素)
731名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/14 15:40 ID:DhkGFkOw
>>730
未納分をまとめて払い込めば良いんじゃなかったっけ?
732名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/14 20:13 ID:LzoNkTRC
>>729
年金は追納出来るよ。
でも、それ以前に免除申請してなきゃダメだけど。

733名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/14 20:48 ID:omNDI+Cf
>>732
免除申請について詳しく教えてください。
何の為に存在するのか。
どういった時に必要なのか。
734名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/14 23:19 ID:VwBx/h7q
>>731、733
732の言うとおり免除、減額申請した分に限り追納が可能
年金か行って経済状態を申請する事で免除、減額を申請する
審査が通れば免除、減額されるわけだが・・・

免除は生活保護か学生ぐらいなもんで、ただの失業中では減額どまり
申請せずに滞納した場合は再度の督促状を無視すると
確か三年で納入の権利を消失する。
そして追納しようにも拒否される分けだが
今後支払い続けても年金受給資格を満たさない人にも
督促状を送りつけ続ける国家的ねずみ講となっております。
735名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/14 23:30 ID:6jJYALLw
なんでねずみ講なの?
最初から、そういう決まりなんだったら守らない人への罰則なんじゃないの?
駐車禁止で捕まった人の言い訳みたいな事書くなよ。
最後の一行で折角の分かりやすい解説が台無しだよ。

年金がねずみ講だと主張したいんなら社会・世評板にでも行けば?
736名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/15 00:12 ID:AWa42nCs
>>735
そいつはさぁ、板違いスレからの出張組みだから相手にすんなよ。
折角の知識と情熱を別な方向に向けている。
でも、有用な知識が豊富だから扱いにくいんだよな。
737 :04/02/15 01:25 ID:wsSYEqLI
>>735
> 最初から、そういう決まりなんだったら守らない人への罰則なんじゃないの?

そういうマイナス条項はあえて教えないので罰則と切り捨てるのはおかしくないか?
現実には経済状態が厳しくて仕方なく1ヶ月でも未納だったため
減額制度の通知もせずに放置した結果、年金を半額しか貰えてない
年金受給者はゴロゴロいるわけで、その行政の怠慢を問い質したところで
「聞かれなかったから教えませんでした」言うのが常套句なわけだな
729のようなのが無知なわけではなく、きちんと制度を説明せぬまま
強制的に加入させていき、数学的には破綻が見えてるのはまさに
ネズミ講と言われても否定はできまい
駐車禁止の喩えは運転免許取得で同意しているわけだから、喩えが乱暴な気がするよ

>>736
自治厨もうざいことには変わらないのはおいといて
派遣板だからといって制度批判が板違いつうのは極論だろ
738名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/15 01:38 ID:ozoeeA4r
じゃあ、まず強制的に説明させましょう。
それでも拒否するんなら裁判所に打って出ましょう。
決まりごとを守る人だけが制度を批判できると思います。
相手が悪だからこちらも勝手にするってのは
赤ん坊やヤクザのする事です。
739 :04/02/15 02:05 ID:wsSYEqLI
言ってる意味がわからんw

権利を放棄する人間にまで義務を押し付けるのは
物の道理として通らないと思うけどね
批判する人がそれを実施するのは「グローバルスタンダード」で
謳ってる自己責任なわけだし、年金を税金のような考え方をするのは
自由だと思うけど、それを他人にまで強制するのはどうかと思う

大人しく「福祉税」で纏めるのが強制力と言う点では近道なんだが、
なんだかんだで問題は「お役所の都合」でやらないだろうが
740名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/15 02:28 ID:y3Nf4hgn
>737
年金議論が板違いって言ってるのは自治厨だけだから。
雑踏の喧騒としてスルーしておくのが基本かと。
削除人は年金スレを派遣板にとって有用だって判断してるし、
誘導は遠慮しろって言ってるんだけど、自治厨には聞く耳なし。
そろそろオレ様ルールを押し付けるチンピラは取り締まって
欲しいんだけど。

派遣の年金未加入を増長するような議論を許されない何かの
宗旨がある人だろうとは思うだけど・・・
週刊朝日でスクープされてたけど、年金徴収員も詐欺師かヤクザ
同然のようだし、年金関係者ってこんなのばっかなのかもね。
741名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/15 02:37 ID:X7iiqJl+
激しくスレ違いなのですが、労災スレが見当たらないので
激しくグチらせて下さい。

派遣の女の子(工員)が出勤途中にバイクでコケました。
足を痛めて医者に行けば、「靱帯切れてるかも」だって。
労災申請してあげました。休業補償も出るよ。
1週間お休みされました。

休みが明けて「大丈夫?仕事出来る?」と聞けば
「大丈夫です」とのお答え。1日仕事してもらいました。
「でも精密検査してみます。」とのことで 翌日またお休みです。

そうこうしてたら、周りの連中が「だいじょうぶか?」
「事務仕事してもらったら?」「かわいそう」
ハァ?どこの会社が時給高い人間を安い仕事わざわざさせて扶養すんの?
「休んでもらってもいいんだけど」
「彼女に辞めろって言うんですか!お金が欲しくて会社に来てるんですよ!」

事務員余分に雇う余裕はねえんだよ、ヴォケ!

お ま え が 経 営 し ろ
742名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/15 02:45 ID:sbPVTnHs
「扶養控除等(異動)申告書」について教えてください。
去年11月まで派遣会社Sで就業してました。
12月下旬から派遣会社Rで現在も就業しております。
上記の申告書を派遣会社Rへ提出し忘れた為、現在の所得税が
給与月約14万円に対して1万8千円も・・!
とっくに派遣会社への上記申告書の提出期限も過ぎてるし・・
どうすればよいかご存知の方、どうか教えてくださいm(_ _)m
743名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/15 10:24 ID:8FuY1OBm
国民年金も健康保険も払ってない友人がいます
転職しようとしてるみたいなんですが
転職先が知ったら家畜扱いされますか?
744名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/15 10:36 ID:NM4V06qR
>>732-734
免除申請していなくても2年前の分までは遡及納付できるよ。

>>741
労災から休業給付が出るんだから休ませておけばいい。
ていうか、ここよりも法律板の労働法スレの方が参考になるかと。
745名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/15 10:37 ID:NM4V06qR
>>743
転職先には知られようがないので問題ない
746名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/15 10:46 ID:8FuY1OBm
>>745
ありがとです
747名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/15 11:02 ID:KFehAo6V
社会保険庁から年金未払いの督促状が会社人事あて来ました
748名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/15 14:26 ID:Md3msPHM
>>745
つか、サラリーマンは自動的に保険・年金は支払うんだから
未納分があれば会社側に連絡が来て嫌でも気づく訳なんだが。
749 :04/02/15 15:01 ID:wsSYEqLI
>>741,745
いや、労災(通勤災害)にならない可能性大
通勤途中のバイク事故ということが問題で
1. 通勤ルートの正当性
2. バイク通勤の許可の有無
この2点で問題になるが、1はクリア出来ても
大抵は2で却下されるのがほとんど
ましてや自爆の場合は労災になりません
労災は事故に巻き込まれた場合であって
「こけた」という自爆であれば
ほぼ完全に認可されないと思った方が良い

文章を読む限りでは741は随分と優しいね
750名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/15 15:38 ID:7sCO/6X2
>>747
ハァ?やり口が極悪だな。
TV局にチクレ。

年金徴収員の極悪ぶりは目に余るぜ。
失業した学会員の受け皿って噂もあるんだが。
751名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/15 17:06 ID:NM4V06qR
>>748
1号の未納分の督促が会社に来んの??
6年人事にいるけどそんな話聞いたことないよ。
漏れの勉強不足だったらスマソ。
752名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/15 17:11 ID:ksggnLab
>>743 
は?転職先の会社には健保・国保の履歴なんて分からないですよ。



753名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/15 18:20 ID:qLRHo+Gc
>>749
普通、事前申請に従ってれば通勤途上の事故は自損でも労災扱いになるハズなのだが?
派遣の場合はそんな当たり前の保障すら与えられないのか?
やはり派遣業界はこの世から抹殺すべきだな
754名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/15 20:07 ID:xyScVSRA
>>751
つか、新しく入った社員の社会保険の手続きする時に未納分があれば「どうしますか?」と言ってくると思うが。
755749:04/02/15 22:45 ID:wsSYEqLI
>>753
突っ込まれたw
派遣だろうが、事故証明とかきっちり書類残せば
自損だろうが労災として認可されるだろう
ここまでが法的な解釈
(自損でそこまでやってるが疑問が残る。事故後に保険屋呼ぶときっちりやるが)

しかし、実体験だと救急車の記録だけじゃ認可蹴られることがほとんど
派遣に限らず正社員でも扱いはかわらんかった
756名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/15 23:56 ID:4kHfsa6g
>>755
おいら、正社員時代に通勤途中で自損事故起こしたことあるけど労災扱いだったよ。
認定おりてお金貰えるまで全額自己負担だったからちょっときつかった。
757名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/16 03:24 ID:FKarQubD
>>754 だからさ、未納があるかどーかなんて会社には分からないのぉ。
当人が払ってなくて、困るのは転職先の会社じゃなくて、当人なのー。
社会保険事務所も、んないちいち言ってこないよ。
前の国保未払い分があっても転職先の給料から天引きされまへん。知ったこっちゃないよ、会社だってさー。
758名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/16 15:00 ID:XabAEVIH
>>757
今年から厳しくなってるよ。うちの会社でも中途社員の社保の手続きした時に、
社保事務所から「未納時期がありますけど(追納)どうします?」って連絡あったよ。
759名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/16 16:11 ID:ha9BjkGS
>>758

それはおかしいですね。『追納しますか?』と転職先に聞いて
『じゃ〜そうしましょう!』となるわけもない。
納付先が全く違うし、国保の未納時期の催促を転職先が行う
義務も必要もないのです。っていうか、国保滞納や未納催促は
役所がやる仕事ですよ。あなたの話が本当なら、多分朝のニュース
や新聞の記事になりますよ。
そして、民間の会社にプライベートな事まで・・うんちゃら
と騒がれるでしょう。
760名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/16 20:52 ID:xVYpbsfD
>>759
そうでもない。
以前勤めてた会社の経理は「未納分ありますけど、追納どうしますか?」と態々聞いてきた。
「追納するんでしたら給料から天引きしておきましょうか」って言ってきたので自分で払うの
面倒臭かったから毎月2か月分、未納分全て収めるまで給料から天引きして貰ったよ。

761名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/16 22:54 ID:FKarQubD
>>760
それって年金?健康保険の話?
762名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/17 00:24 ID:mH8RSwOK
※板違い及び、重複スレより転載※

412 :名無しさん@そうだ登録へいこう :04/02/16 23:06 ID:Qg0ybcRa
国保・国民年金を自分で支払うのと、社会保険加入で差し引かれる差額が5000円
なので、社会保険に加入しました。
私の稼動してる派遣会社は強制加入ではないので、自分から加入の連絡しないと
入らせてもらえない。派遣会社の負担が増えるだけなので積極的じゃないです。

413 :名無しさん@そうだ登録へいこう :04/02/16 23:54 ID:pKCype6q
私の働いている所では社会保険は言い出さない限りかけてもらえない。
労災もかけてない様子。
でもほとんどがアルバイト・パートで短い人でも1日5時間×5日
だから加入しないといけないと思うんだけど…
私は1人暮らしで生活費ギリギリなんで、ひかれるとやっていけないから
加入の話を出さずに2年ほどたちましたが、今後の事を考えると雇用保険は
かけてもらった方がいいよね…
でも年金もかけなきゃいけないよね。
国民年金も免除してもらってる身なんでこれ以上の出費はムリです。
(失業してしばらくはちゃんと納めたけど、ムリになってきたので申請しました)
厚生年金は入らず、雇用保険と労災だけってできるのかなー?
上司にはムリって言われたけど…
763名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/17 03:31 ID:yMwlVXdH
>>762
粘着キモイ
764保険料は税金と一緒:04/02/17 03:54 ID:MgLrGT7d
健康保険料や年金保険料を払わない奴は、減免申請が認められている方を除いて納税の義務を怠っているのと同じな訳で、偉そうなことを言う資格はないと思うが。
そんな奴がいるから国民皆保険の制度が崩れるんだ。厚生労働省はもっと督促しろ!
765名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/17 07:23 ID:I9si4P1c
支給額は下がり続け
支給年令はドンドン上がって逝く
766名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/17 07:37 ID:rRnKVpKF
↑板違いダヨ
767名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/17 17:01 ID:topyc4bZ
>>761
年金だろ。健保は全額免除ないから未納すると督促状来る。
768名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/17 18:22 ID:KekTAHhN
>>766
なまじ板違いとは思わん
そういうことからはじめて今後どうするか、せっかく派遣で集まっとい仲間で
議論してもええのでは?
769名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/17 22:20 ID:AHjHLsQp
国民年金は25年間払い続けないと定年後の払い戻しが無いということは理解できるのですが、
例えば、22歳の学生が2年間(20〜22)国民年金を納めずに、就職して厚生年金に加入し、
60歳の定年まで働きました。38年間、厚生年金を納めたことになり、学生の頃の2年間の未納入金は
差し引き0で、問題無く満額の年金を受け取れるという事で良いのでしょうか?

それと、25年間(国民年金・厚生年金)を収めた人と、38年間(国民年金・厚生年金)を収めた人とでは、
年金支給額が違うと考えて間違いないでしょうか?
770名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/17 22:34 ID:9nyM7Xw3
>>769
ここで、んな事聞く前に年金冊子見ようとか思わなかったの?
771名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/17 23:20 ID:BVN7Dfxf
>>770
派遣になってしまうような愚か者だからw
772名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 00:50 ID:gExCF5R+
共済年金って公務員しか入れないんですよね???
全労済ってののパンフ貰ったんですが、これは共済年金じゃないの?
773名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 00:54 ID:/WH9qfja
>>772
全労災は労働者なら誰でも入れるよ
774派遣=エタ=奴隷 ◆gtbtg0sg0. :04/02/18 00:58 ID:UrV71Vlr
>>772
ほんとにバカだね。
派遣という生き物は・・
775名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 01:50 ID:gExCF5R+
>>774
派遣????派遣業界板か、ここは。2ch年金で検索したらここ来たからさ。俺は浪人生だよ。
んで共済年金と全労済は別???
776名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 09:24 ID:k04olIL6
共済年金は農協の共済
全労災は労災保険
777名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 12:54 ID:eUTTHsEE
>>776
全労済と労災は無関係だったような。。。
確か労金が扱う保険商品ななかったっけ?
778名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 13:53 ID:HC6yYi0A
Q. 全労済って、なに?
全労済は、正式名称を「全国労働者共済生活協同組合連合会」といい、消費生活協同組合法(生協法)に基づき、
厚生省の認可を受けて設立された共済事業を行う生協です。全労済の組合員は全国で約1,390万人です。

Q. 全労済の会員はだれですか?
全労済には2つの顔があります。一つは、地域の生活者を主体に都道府県の区域ごとに設立された
47の共済生協、職域の労働者を主体に都道府県を超えて設立された8つの共済生協によって構成された
連合会としての全労済です。そしてもう一つは、連合会を構成する45の会員によって運営される、
単一事業体としての全労済です。

Q. 協同組合ってどんなところ?
協同組合とは、生活をより良くしたいと願う人びとが自主的に集まって事業を行い、その事業の利用を中心に、」
活動を進めていく組織です。最大の特徴は、事業を行っても営利を目的としないということ。
参加したい人は誰でも参加でき、出資、利用、運営、すべてが組合員の手によって担われます。
779名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 13:56 ID:HC6yYi0A
労働金庫 【ろうどうきんこ】
労金。労働者の労働者による労働者のための唯一の金融機関で労働組合などを会員とする協同組織。
各種の預金、貸付、内国為替業務などをおこなう。全労済のメインバンクである。
780名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 14:00 ID:HC6yYi0A
Q. 全労済の共済って、どんな保障なの?
共済とは、協同組合の組合員同士が、生活をおびやかす様々な危険により損害を受けた場合、
お互いに助け合う制度です。全労済では、団体生命共済、火災共済、交通災害共済、マイカー共済、
自賠責共済、総合医療共済、せいめい共済など、暮らしを守る保障を提供しています。

Q. 『ねんきん共済』の特徴は?
全労済の「ねんきん共済」は、生涯にわたって年金を受け取ることができる「終身年金」と、
一定期間年金を受け取ることができる「確定年金」から選べます。
また、家族年金や重度障害年金など、掛金払込み期間中の保障も充実しています。

781名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 14:04 ID:HC6yYi0A
※協同組合のいろいろ〜分野別協同組合の紹介〜

(分野・根拠となる法律(所管省)・活動中の主な協同組合)
農業・農業協同組合法(農林水産省)・農業協同組合など
漁業・水産業協同組合法(農林水産省)・漁業協同組合など
林業・森林組合法(農林水産省)・森林組合
消費・消費生活協同組合法(厚生労働省)・地域購買生協、共済生協、大学生協など
商工・中小企業等協同組合法(財務省・国土交通省等)・火災共済協同組合、事業協同組合など
782名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 15:47 ID:KfbYBo53
オレンジ共済なんてのもありましたね。
783名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 16:30 ID:mvs9RS15
Q. 共済って、保険とは違うのですか?
協同組合が行う“保障”に関する事業を「共済事業」といいます。いうなれば、協同組合の「保険」です。
戦後、金融制度の民主化を目的に「保険業法」が改正された時、協同組合にも保険事業を認めようという案が
一旦は文章化されながら、保険会社などの反対により実現されませんでした。しかし、その後の各分野での
協同組合法の立法過程で協同組合による保障事業は「共済」という形で盛り込まれ、現在に至っています。

Q. 全労済の共済を利用したいのですが…
全労済の共済は、組合員の方なら基本的にどなたでもご利用になれます。
全労済の共済を初めて利用されるという方も、出資金をお支払いいただき組合員となっていただければ
すぐにご利用になれます。お預かりした出資金は、基本的には脱退の際に返還されます。
784名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 16:39 ID:BoT23tNR
>>782
「全労済」と「オレンジ共済」は全く違います。全労済は厚生労働省の監督下にあり、
「オレンジ共済」は根拠法令に基づかない任意団体による共済ですので一種のマルチ商法です。

※根拠法令のある共済は農協共済、全労災、県民共済、経営者の退職金共済である小規模企業共済など。
※企業がその顧客を、または同業者が仲間をあつめて設立する共済は「任意団体による共済」といいます。
785名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 16:47 ID:dWOF4HYE
なんでもマルチ、マルチって一種の宗教家か?
要するに社会保障制度自体が嫌いなんだろ?

叫びたかったら社会・世評板に逝けよ。
786名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 17:07 ID:v7FrAosZ
どんぐり ころころ どんぶりこ リストラされて さあ大変

*解説
どんぐりとはリストラの時代、自分が派遣と大差が無い、
もしくはそれ以下と気が付いていない派遣先の落ちこぼれ
正社員である。彼らは自分の身代わりに、派遣を奴隷と呼ぶ。
そして派遣社員に仕事を取られまいと、血眼で派遣に嫌がらせ
をしている。どさくさに紛れてセクハラもする。
発生時期はバブル期、原因としてコネ入社も十分考えられる。
所詮は同じ従業員、どんぐりの背比べからこの名を取った。
同じ職場の仲間として仲良くは出来ないのでしょうかね(^_^;)
787名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 18:04 ID:R6mX97LJ
今度短期3ヶ月の仕事につきます。
3ヶ月程度なら、派遣会社で保険加入する必要ないでしょうか?
788名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 19:29 ID:x2tRkccC
>>785
つか、オレンジ共済は確実にマルチ商法だったんだが・・・。
789名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 19:31 ID:kvo+ITak
>>788
そりゃいかん。告訴してくれ。

>>787
2ヶ月以上働く場合は加入しなけりゃダメなんじゃないの?
790名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 22:01 ID:R6mX97LJ
>>789
そうなんですか?
前に5ヶ月のしごとしたとき加入しませんでした。
今度は別の派遣会社で、仕事するんですけど
加入の為の手続きしましょう…っていわれて
任意で決めるものだと思っていますが。。
791名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 22:09 ID:fqN88WsM
>>785もだが、>>789も頭大丈夫か? オレンジ共済で検索汁。
792名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 22:20 ID:dNBp5gyy
793名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 23:13 ID:9iHAC1r8
オレンジ共済といえば・・あの息子はどうなったんだろうな?
794名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/19 00:37 ID:wanXhqEo
自分は今、派遣で働いているのですが、むこう3年間くらい
国民保険たるものや年金といった類いのものはないんですけど何か。
これからこれらの類いのモノに入るとなると
請求が恐ろしく今さら入れません。
少し前にバイクで事故り友達に保健証を借り、医者に逝ったのですが
名前を呼ばれても普通に気ずかず、カナ〜リ怪しかった.....
一言いいたいんだけど、
貧乏人は生きる資格なしって事....か?
795名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/19 01:43 ID:kXRn5ffY
>>794
国保は借りるのも貸すのも法律違反であとあと響くよ。
796名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/19 03:00 ID:/Niqut4l
社会保険庁が年金財源で官舎建設
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20040217/eve_____sya_____009.shtml

財源がない、のが理由だったはずの年金改革。
実は、社会保険庁の待遇改善のために払わされています。

年金なんか払う必要はありません。
797名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/19 04:45 ID:kXRn5ffY
>>796
今40歳代以上なら加入してた方が得だよ。
798名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/19 13:33 ID:AoZeSGBB
>>794

国民健康保険料・・・とつくところは2年で時効
国民健康保険税・・・とつくところは5年で時効
国民年金は2年で時効
よって、あなたの場合年金は2年遡って支払わなくてはならない。
国民健康保険は、住んでる場所によって違うということです。

絶対に加入した方がいいです。
払えなくても、相談して分割などにしてもらえればいいです。
799名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/19 21:08 ID:XLTE3G2v
つー事は>>794は2年間医者に罹って無いんだな。ある意味、信じられねぇ。
800名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/19 21:17 ID:q7vDdCQU
質問です。
パ○ナッテックのHPを見ていたのですが、
標準報酬決定方法は他の派遣会社でも同様でしょうか?
出勤が月20日以下の場合はその月を除いた月で計算するのでしょうか?
http://www.etech.ne.jp/work_teiji.htm
801名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/20 20:28 ID:dT5I7Wra
聞きたいんですけど契約社員で採用されてその前の職は1年間フリーターしていました。
出会い系サイトでずっとバイトしてたんで(笑)もちろん税金なんか引かれるわけが
なく、採用された会社のほうで税金徴収票をもってきてくださいっていわれたんです。
前の会社は小さいので徴収票でないっていわれました。とごまかしたのですが、会社からの
答えは小さい会社でもでる。らしいのです。こういう場合ってどうすればいいんでしょうか?
ひょっとして前職調査されてしまいます?心配で夜も寝れません。おしえてください。
802テレマユニオン準備会:04/02/20 20:54 ID:0E2CBVR5
ていうか、保険証借りるの法律違反とかなんとかの前に、
そんなので医者逝ったら詐欺罪に私文書偽造になるだろ。

まあ、保険料払わないのも法律違反だが、実際、これで
パクられることはないが、他人の保険証で医者にいくのは
まずい。
803名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/20 23:01 ID:zUFp805A
>>801
履歴書には前職についてどう書いたの?
804名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/21 00:42 ID:vESWhFon
>>801
源泉徴収額は所得によって決まるもの。
だから会社が小さかろうが関係ないの。
805名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/21 00:59 ID:74nAzN+f
つーか社保についての質問じゃないし派遣社員でもないし。>>801
806名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/21 01:16 ID:vESWhFon
源泉徴収証がないって事は、前職の雇用保険被保険者証も無いでしょ?
そのうち、年金手帳と一緒に持って来いと言われるよ。
それ、かなりやばいよ。
807名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/21 01:28 ID:45brHeEP
ざまあみろ。
派遣なんかで働くからだ。
808名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/21 01:39 ID:74nAzN+f
>>806
801が履歴書に正直にバイトだったと書いていれば
雇保に加入していなかったとしても問題ない。
経歴詐称して正社員とか書いたのなら採用取消だな。

源泉徴収票は>>804も書いてるとおりバイトだろうが交付されるもの。
前のバイト先に年末まで在籍していなかったなら、自分で請求しないと
送られてこない場合が多い。
税金が引かれてなかったというのは801の勘違いかもしれないので
前職事業主に確認した方がいい。
もし本当に所得税を引かれていなかったとなると、
転職先からどんな仕事をしてたんだと疑惑の目を向けられるのは必至。
809名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/21 07:37 ID:vESWhFon
>>808
雇用保険被保険者証は、バイトだから発行されないのでは
ありません。週25時間以上働く人は強制加入です。
履歴書に書いた職歴なんですから、採用した方は当然加入していると
思っています。
だいたい出会い系なんて、詐欺同然の仕事をよく職歴として
載せたもんですよね。電話応対してました?っていうこと?
詐欺の仕事してると、嘘つくのが平気になるんですね〜。
こわいですね。
810名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/21 09:39 ID:74nAzN+f
>>809
>雇用保険被保険者証は、バイトだから発行されないのでは
>ありません。週25時間以上働く人は強制加入です。

んなことは知ってる。
(ちなみに25じゃなくて20時間以上。しかも1年以上の雇用見込みが
ある場合しか加入できない。)
小さい会社だとパートタイマーの社保手続きを怠っている所は多いので、
雇保未加入だったとしても転職先は怪しまないでしょう、という意味。

>>801
スレちがいのDQN質問に答えてやったんだから出てきてなんか言え。
811名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/21 15:15 ID:yD7uWCZF
詐欺同然の仕事=派遣業者(w
812名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/22 00:59 ID:ro8nF/Os
>>810
最後の一行はイヂワル爺さんだね。

>>811
オマエいらない。
813名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/22 09:53 ID:LrnoirIz
このスレって、質問者は聞きっぱなしでお礼もなし。
過去ログも読めないDQNばっか。
答えてる香具師も結構いい加減な知ったかぶりばかり。
これだから派遣は(ry
814名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/22 10:34 ID:UPQMSgC7
知ったかぶりっつうかさ〜
法に基づいて加入するはずのものを会社が嫌がったり、はたまた労働者自身が入りたく
なかったり、話しや経験がバラバラなんだよ
だからこそ口コミや体験談が重要になってくるんじゃないんかね
それを自分のケースに照らして、こういう風に会社に対して交渉をしてみようか、
とか、ヒントにすれば
条文を暗記すれば会社の対応が変わるってもんでもなかっぺ
815名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/22 14:15 ID:clxewVIx
つか、何で2chで聞くかね?
役所か会社の経理に聞くべきことだと思うんだがね。
816名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/22 14:20 ID:fKCNcqXo
>>813-815
何か不都合でも?
817名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/22 14:26 ID:RomG0M8Q
>>807
オイコラガキクソボウズテメーボコボコニスルゾコラボケナントカイエガキガキ
**********************************************
罪の無い派遣社員への中傷をするな!
中傷:根拠の無い悪口で、他人の名誉を傷つける事
**********************************************
どういう業種の、どの様な組織の派遣が、どの様に
良くないか言ってみろ!このクソガキ!
**********************************************
自分のリストラ心配すれば?
**********************************************
お前が派遣に金払ってるのか?
**********************************************
派遣社員への人権侵害は全て撲滅する!
**********************************************
killkillkillkillkillkillkillkillkillkillkill!!
818名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/22 16:38 ID:dopFvPHN
宝くじとかで臨時収入があったら沢山支払わなければならないんだろうか?
819名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/22 19:04 ID:qy9iVqZK
>>810

>>801
>スレちがいのDQN質問に答えてやったんだから出てきてなんか言え

そんなの期待しちゃダメよ。詐欺の仕事してた人なんだから。
出会い系の職歴を書いて、転職活動するとんでもない人。
挙句の果てに、源泉徴収証もって来いと会社に言われて今頃
慌ててるんだからさ。
相手にしちゃダメね。
820名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/22 20:55 ID:ySOFm+gG
板違いスレの人に質問
-----------------------------------------------------------
465 :名無しさん@そうだ登録へいこう :04/02/22 20:47 ID:mTsoM6Lr
派遣で厚生入れない香具師は
国民年金基金に入れ。
自営業者だけじゃなく誰でも入れるよ。
条件がないわけじゃないが、
------------------------------------------------------------


正社員雇用されている派遣社員もOKなん?
派遣元の正社員で他企業に派遣されてるって人多いよ。
あなたの言ってるのは登録型の派遣だけじゃないですかね?
あと、国民年金基金と国民年金の違いも教えて欲しい。
821名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/22 23:30 ID:mTsoM6Lr
基金のほうは厚生年金と掛け持ちはできないって事よ。要するにさ。
チミのような程度のいい派遣さんは保険等の心配をする必要はないの!
派遣会社で厚生年金と健康保険(国保じゃない)入ってるだろたぶん。

国民年金と年金基金の違い?

そんくらい具具ってみろよ。何の為にサーチエンジンがあんだよ。

一般的な正社員

2階建てで将来もらえる。

二階 厚生年金

1階 国民年金

これに対して自営業者やDQN系派遣やフリーターは厚生年金に入れない。
で将来1階建ての国民年金しかもらえないわけだ、

これじゃあ、自転車操業でやってる自営業者やそれ以外のカスが将来やばいってんで
無能な国がようやく重い腰をあげ厚生年金に入れない人のためにその変わりになるものとして作ったもの。

自営業ばかり誇張して宣伝しているので自営業しか入れないと思いがちだが、
誰でも入れるのだそうだ。(確認済)

ただ、国もフリーターやその日ぐらし(同じ意味か)の連中のライフスタイルを助長汁おそれがあると
思っているからか、そういう連中へ積極的に勧誘とかしてないのな。
これは意識的にやってると思う。絶対。

まあ、普通の連中は厚生年金で老後が保証されている訳だからしかたないか・

822名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/23 00:13 ID:ycaGNmSJ
>>821
詳しい説明ありがとー。
でも、規定違反スレをageた事にはちょっと敵意(w
823名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/23 00:35 ID:OXU8jcwJ
>>821
程度のいい派遣さんってどんなの?
824名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/23 00:45 ID:AQRzIkbu
自営の人は厚生年金に入れないけど国民年金基金に入れるぞ
825名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/23 01:24 ID:AmCLbFWA
派遣さんは労働者(雇用されてる)のに自営業者なの?
826名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/23 18:32 ID:BXcaHqQE
派遣さんみたいに雇用関係がプツプツ途切れるのが前提の人は雇用保険に入るな!
給付金の無駄遣いだ!
827名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/23 19:23 ID:TlLK9/gJ
>>825
どこをどう読むとそんなアホな質問が出てくるのか。

>>826
財政難だからこそ国としては派遣社員やパートタイマーも
雇保に入らせて保険料を徴収しようとしているわけだが。
828名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/23 20:47 ID:Fnxri43Q
>>827
>どこをどう読むとそんなアホな質問が出てくるのか。
   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>自営の人は厚生年金に入れないけど国民年金基金に入れるぞ by>>825

>雇保に入らせて保険料を徴収しようとしているわけだが。
じゃあ、徴収だけして受給は無しね。
最初から期間を限定した働き方が派遣の基本なのにオカシイじゃん。
829名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/23 22:31 ID:nxaZO2gR
雇用保険?
830名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/23 22:33 ID:nxaZO2gR
社会保険だろ?
831名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/24 00:04 ID:Snf1a1HK
雇用保険⊂社会保険
832名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/24 00:26 ID:wDBe3xl6
毎月10マソ貯金せい!
保険は脳内保険で充分
833名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/24 00:32 ID:QEXDXSvm
>>794
バイクと仕事とネット環境のある香具師が好きで保険料を払ってないのを
「貧乏人」と同情するほど日本は甘くないと思うがな
834名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/24 02:09 ID:6kgtHxyi
>>833
厳しいのネン
835名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/24 03:03 ID:Vdps+Q2V
>>825=>>828
国民年金基金に入れるのは第1号被保険者。
厚生年金に入ってない派遣社員が該当。
第1号=自営業者ではない。

>じゃあ、徴収だけして受給は無しね。
>最初から期間を限定した働き方が派遣の基本なのにオカシイじゃん。

意味がワカラソ。
836名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/24 03:06 ID:Vdps+Q2V
>>835補足。
ダンナの扶養に入っている派遣社員は第3号被保険者。
837名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/24 18:17 ID:AOhj/vy6
ヴァカっているんだなぁ
838名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 00:33 ID:niH1xGDF
親とは別に一人暮らししてるんですけど扶養にしてもらってます。
それで、とても親には言えない仕事をしてるのですが
例の扶養家族の稼ぎの上限ってヤツを余裕で越えてしまいまして
となると親の方に「アンタのお子さん、こんなに稼いじゃって。扶養切ります」
って連絡が入りますよね?扶養切られる分にはかまわないのですが
その時、どんな仕事をして稼いだかってのもわかっちゃうんですか?
雇用主とか職場の情報も記載されてるのでしょうか…マジで親バレ辛いっす…
839名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 09:24 ID:BV+LVdge
>>838
会社名程度はバレる。
840名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 12:36 ID:HYXQkZvK
風か水か…。
ご愁傷様
つーかコレを機会にまともな職つけ
841名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 12:53 ID:aT4SAHZg
何をもってマトモかは人による。
842名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 14:18 ID:dbupYs3H
親に言えない仕事って派遣そのものかも知れないね
843名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 20:46 ID:7ckqIRVr
>>840
風や水って社保入ってんの???
844名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 21:16 ID:6g3USdSO
多分NO
845名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 22:06 ID:Epcy4kKl
地方によっては派遣って親に言えない仕事だからなぁ・・・
846名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 22:39 ID:WuwISsTt
>>843
入ってないから扶養に入ってるんだろ
847名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/26 00:25 ID:irxOIRk+
ぁゃしぃ仕事はすんなって事ですな。
ハッ!派遣も?
848名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/26 01:24 ID:4IFUj6EC
馬鹿げた重複・板違いスレがあがっているのでコチラをあげておきます
849名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/27 00:19 ID:CFn43sUk
↑ほっとけよ(w
850名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/27 01:28 ID:2fgC1kqV
>>849
そういうなよ。
馬鹿が毎晩、板違いスレをageるんだよ。
多くの派遣板住人が迷惑してるのにさ。
無視すりゃイイんだろうけど、なかなかね。。。。
851名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/27 01:39 ID:ii8vHuCr
誰か詳しい人教えて下さい!
来年(2005.4)からフリーターになると思うのですが
絶対に親の扶養からは外れたいんですが、
その後の国民保険は何処にどうやって払えばいいんですか?
教えて下さい!!
852名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/27 12:14 ID:4xU16v8T
教えてあげてくださいな
853名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/27 14:12 ID:/9MuFMyj
まず親の扶養から外れなきゃいけないんだから
親の会社から扶養に外れる用紙もらって手続きしなきゃならないんでないの?
854名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/27 21:12 ID:Fm4KfzHI
去年の8月まで社員で働いてました。でも倒産しちゃって、9月から
失業保険もらいながら職探ししてました。
その間、国保には入りませんでした。

今年の1月から派遣で働いているのですが、保険は入っても入らなくてよかったの
ですが、病院に行きたかったので入ることにしました。ケド、残業があると聞いて
いたにもかかわらず、残業禁止の会社だったので、計算していた金額よりも
かなり低い給料になってます。なので生活がきついので保険を辞めたいと思うのですが、
今から国保に入るとすると、去年保険に入ってなかった分も今、払うことになるの
でしょうか?わかる方いましたら教えてください。
855名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/27 22:43 ID:ii8vHuCr
>>853さんありがとうございます!

>>852もありがとう!
856名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/27 22:53 ID:/+Y6JUIx
今日の田原総一郎の朝まで生テレビのテーマは年金です。
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/
857名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/27 23:19 ID:zqnOdH4p
>>851
扶養を外れてから資格喪失証明を持って役所へ逝け。

>>854
今の健保を抜けた日からの保険料を払うことになる。

>去年保険に入ってなかった分も今、払うことになるのでしょうか?

厳密に言えばそうだけど、言わなきゃ役所はわからない。
「去年払ってなかった分があるんですが」とか余計なことは言わないように。
858名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/27 23:26 ID:KvxE7OdD
>>854
>去年の8月まで社員で働いてました。
>でも倒産しちゃって、9月から失業保険もらいながら職探ししてました。
>その間、国保には入りませんでした。

↑この時点で既に変だろ。辞めたらすぐに国保に切り替えるのは社会的常識。
会社が倒産しても、ちゃんと必要書類はくれるんだから何でそれを持って役所に行かないんだ?
859名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/28 01:28 ID:KE04cj4e
>>858
> ↑この時点で既に変だろ。辞めたらすぐに国保に切り替えるのは社会的常識。

任意継続もあるんだが?
860名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/28 11:28 ID:EqGSTKfm
>859
半年もノーリアクションで任意継続も糞も無いだろw
861名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/28 21:16 ID:QQeogQig
友人(成人)が年収160万くらいなのですが、
親の扶養に入ったままです。
普通の事務フルタイムなのですが、会社で社会保険とかには入ってなく、
保険も親の保険証で、住民税も払っていません。ついでに年金も。
所得税は普通に源泉徴収されて、年末調整もしてもらってますが。
なんでバレないのか、本人も多少気にしつつ日々過ごしています。
バレたら、さかのぼって一括請求されたりするのでしょうか?
派遣ってだいたいそういう感じでバレないのが普通なのでしょうか。
862名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/28 21:50 ID:YuRYLNSR
つか派遣社員ならそれは違法だ。バイト(パート)の立場なら別な話だが。

※加入義務
社会保険は、勤労者個人や事業主が自由に契約・加入するものではなく、法律で加入が義務づけられています。
健康保険・厚生年金保険への加入は、事業所単位で行い、事業主は、従業員とともに保険料を負担し、
その納付・加入手続などの義務を負っています。

※保険料の負担
会社などに勤めている勤労者個人の場合は、一般的に健康保険、厚生年金保険及び雇用保険の保険料を
負担し、また、自営業者等の場合は、国民健康保険や国民年金の保険料を負担することになります。
863名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/28 21:54 ID:YuRYLNSR
※健康保険及び厚生年金保険の被保険者となる要件
健康保険や厚生年金保険が適用されている事業所(適用事業所)に使用される人は、原則として
すべて被保険者になりますが、他の保険制度との重複加入を避けるため、臨時に使用される人や
健康保険においては船員保険の被保険者、厚生年金保険においては70歳以上の人などは、
原則として被保険者から除外することとなっています。
(なお、40歳以上65歳未満の健康保険の被保険者は、護保険の被保険者にもなります)
また、ここでいう「使用される人」とは、事実上その事業主の下で使用され、その対償として賃金を
受け取っている人のことをいい、法律上の雇用契約があるかどうかは絶対的条件ではありません。

※在職者の年齢による社会保険への加入
在職者の年齢が40歳未満だと健康保険・厚生年金保険の被保険者となる。
http://www.sia.go.jp/intro/soshiki/jimusho/index.htm
864名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/28 23:00 ID:QQeogQig
>>862-863
うわっ詳しい解説ありがとうございます。
結局は派遣で働いている限りバレてしまうということなんですよね?
とっととやめてバイトでもあいた方が良いんですかね?
865名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 00:39 ID:rtCt2mAL
板違いスレがあがっているのでage
866名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 01:11 ID:aiaG2718
またもや板違いスレをあげる荒しがいるのでage
867名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 02:11 ID:vRoOhd6r
>>865-866
君等がスレ違いなのでわ?
868名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 04:24 ID:8tNI8Ua2
社会保険を完備していない派遣会社が未だに存在します。
不安定な労働者を救う為にも派遣業を禁止にしましょう。

取り合えず社保未加入の派遣労働者の存在する派遣会社を
どんどん摘発するところから始められないものでしょうか?
869名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 13:56 ID:xXMhnjzM
社保に加入してない零細企業よりは派遣のがマシのような気がしないでもない
870名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 14:16 ID:zSMSTir0
>>868
最近は派遣会社でも「社員」ではなく、「バイト・パート」を「派遣」してる会社も多いので区別は付けとけ。
871名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 20:07 ID:A7G/JWaQ
バイトだろうがパートだろうがある程度以上の収入があれば・・・・
872名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 20:27 ID:T97v0PhK
>>871 労基法嫁。

873名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 21:27 ID:PXLXtt35
>>872
転載お願い。

でも、労基法じゃ派遣は許されてないんじゃないの???
874名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 21:54 ID:7i/DDPEZ
派遣さんは募集時雇用だと思わされているが実際には個人事業主扱いがほとんど。
下請け(請負)契約になっている場合が多い。
もちろんそんなんだから労災保険も無いし雇用保険も無いし社会保険も無いのだが、何故か所得税は引かれ出勤記録されている。
おいしい所だけを取っているが、これを従業員の勤務実態だけを見ると一見雇用されているように見える。
しかし、事故が起きても会社は無視するぞ。
もちろん営業は来るだろうけどお見舞いだけだろうな。何も保証しないし、手続きも何もしないと思うぞ。
オレは一回そういう派遣会社に入ってしまって数日で抜けてきたがな。
こういう派遣業界でも特に電機・ソフトウェア・業界は全部今はこうなってしまったね。
建設業界とよく似てる。派遣先が受注者で、中間派遣会社が元請け、最終派遣会社が下請け、派遣社員が現場作業員に例えられる。
875名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 23:16 ID:FAHRdZEM
>>874
IT系だけでしょ?
そんなヘンテコリンなのは

現代の炭鉱夫だから仕方が無いのさ
876名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 23:39 ID:7i/DDPEZ
まァそんなもんだな。みんなできるだけIT系職種に就かない事。
これを守るだけでこの業界は壊滅できるよ。
877名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/01 09:10 ID:Q2rJ4YFu
あほか
派遣なんてみんなそうじゃねぇかヴァカ
878名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/01 18:07 ID:QB5+WmqX
なんで重複の荒らしスレがあがってんの
879名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/01 21:39 ID:CWFgIrhj
年金を2年近く滞納してますが、近頃催告状のはがきが来ました
家に徴収にくるのでしょうか?
去年は3ヶ月だけ派遣をやっていましたが、到底払えません
ほうっておいても大丈夫でしょうか?
880名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/01 22:28 ID:2sZW5N8g
>>879
大丈夫でしょ。
2年以上経つと期限切れで、払いたくても払えなくなるから。
つか、職がないなら半額免除か全額免除の申請出しておけば?
881名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/02 00:11 ID:a7uKxn/C
>>880
免除申請してもあとから追徴されるんじゃないの?
882名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/02 10:03 ID:Ec4k2euL
>>881
バカ? 知らないんだったら口挟まないほうがいいよ カス
883名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/02 10:21 ID:K+Mg6wWG
俺の友人に大卒後2年まともに働いてあとは年金払って
ない32歳のヤツが居るんだけど(今日本にいない)
帰国して厚生年金がある会社に就職できたとしたら
年金はどーなるんですか?32歳から20年間払ったら
20年間分の年金もらえるんですか?それとも何か過去の
清算をしないと駄目だんですか?
聞かれる前に答えますが本当に友人の話です。
わたしのことではありません。
884名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/02 19:47 ID:X/IO1Ye8
いい歳して年金や保険の事をまったく理解してない奴は将来ホームレス決定。
885名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/02 20:19 ID:+DlbjJn9
>>883
まず、厚生年金は国民年金がもらえる人に上乗せでもらえる年金です。
国民年金をもらうには最低25年間保険料を払わなければいけません。
住所を外国に移している場合は保険料を納める義務はないですが、
住所が日本のままの場合は保険料滞納になります。
滞納の場合は2年前の保険料までは払うことができますが、
それ以前の過去の保険料は払えません。
外国に住所を移している場合はその期間の保険料は払えません。
帰国したとして、あと最低23年間(2年間の滞納分を払ったとして、21年間)は保険料を納めないと、
国民年金も厚生年金も貰えません。
886883:04/03/02 20:56 ID:K+Mg6wWG
>>885
大変参考になりました。ありがとうございます。
この滞納2年間というのは払うことができる、のか
払わなければいけない、なのかどちらなのでしょうか?
もし本人が2年間分の年金を払いたくないと言ったら
どうなるのですか?あらたにその年から25年間払えば
済むのでしょうか?
887名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/02 20:57 ID:Zujdxahq
おまぃら、差し押さえ確定でつょ。おめでとう!

【社会】国民年金保険料の未納者対策で、所得情報の提供を命令可能に
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078216066/l50

★所得情報、市町村に提供命令…滞納者の所得情報は強制徴収の対象者選定に利用する
http://pnoko.hp.infoseek.co.jp/blog/mirror/20031203/nenkinjpg.jpg
888名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/02 23:56 ID:jvkdQv1V
使用者・被用者ともに年金が逃れられるのが
派遣の特権に近かったのに
この業界もう将来ねぇな。
889名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/03 00:01 ID:GSCTPv7t
>>886
払わなければいけない、というのが法律上の建前ですが、
保険料滞納で差し押さえというのは、所得のある自営業者が殆どだと思います。
実際には、無職・フリーターの場合払わなくても差し押さえにまでなることはないでしょう。
払わなかった場合、2年間分は大卒後の2年で既に納めてあるので、
残りの23年間分を払えば年金は支給されます。
890名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/03 00:17 ID:sHfVNQoj
>>887
馬鹿にすんな!
派遣だけどしっかり払ってるよ。
一部の不払いDQNを見て派遣なんて社会の役立たずだって思ってんだろ?
派遣だって6割の奴はキチンと払い込んでるよ。
払ってないのは弱小派遣会社の奴とか短期就労者だけだから
派遣でも正社員並にマトモに働いてる奴に限定すれば8割は払ってるんじゃない?
いくら正規雇用じゃないといってもパートやバイトとは訳が違うんだよ!
勉強しなおして来い!馬鹿!
891名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/03 02:11 ID:WQDofKdL
>>890
まぁ、気にすんな。
派遣しか馬鹿にできないような奴なのさ。
892名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/03 15:23 ID:RO98wOM0
>>887
一定以上の所得のある奴だけだよ。該当するのは自営業者や零細企業の経営者。

>>888
別に逃れられてた訳じゃないんだけどなw


893名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/03 23:28 ID:XiUDOaaM
まあ、いいじゃん。
やっちゃイケナイ事を罰則が無いからってやっちゃうのは派遣の特徴なんだから。
正確には一定以上の収入がなければ支払い義務は無いんでしょ?
派遣だとか正社員だとか関係なくさ。
その辺の事詳しく知ってる人居る?
894名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/04 00:31 ID:G21mztqd
また、派遣を馬鹿にしてる。。。。
法を守らないのや社保不払いなんて一部だけだってば。
一部の悪い奴をみて全体を語るなっつーの。
895名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/04 00:58 ID:tmさに紛れてセクハラもする。
発生時期はバブル期、原因としてコネ入社も十分考えられる。
所詮は同じ従業員、どんぐりの背比べからこの名を取った。
同じ職場の仲間として仲良くは出来ないのでしょうかね(^_^;)
896名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 18:04 ID:R6mX97LJ
今度短期3ヶ月の仕事につきます。
3ヶ月程度なら、派遣会社で保険加入する必要ないでしょうか?
897名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 19:29 ID:x2tRkccC
>>785
つか、オレンジ共済は確実にマルチ商法だったんだが・・・。
898名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 19:31 ID:kvo+ITak
>>788
そりゃいかん。告訴してくれ。

>>787
2ヶ月以上働く場合は加入しなけりゃダメなんじゃないの?
899名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 22:01 ID:R6mX97LJ
>>789
そうなんですか?
前に5ヶ月のしごとしたとき加入しませんでした。
今度は別の派遣会社で、仕事するんですけど
加入の為の手続きしましょう…っていわれて
任意で決めるものだと思っていますが。。
900名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 22:09 ID:fqN88WsM
>>785もだが、>>789も頭大丈夫か? オレンジ共済で検索汁。
901名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 22:20 ID:dNBp5gyy
902名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/18 23:13 ID:9iHAC1r8
オレンジ共済といえば・・あの息子はどうなったんだろうな?
903名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/19 00:37 ID:wanXhqEo
自分は今、派遣で働いているのですが、むこう3年間くらい
国民保険たるものや年金といった類いのものはないんですけど何か。
これからこれらの類いのモノに入るとなると
請求が恐ろしく今さら入れません。
少し前にバイクで事故り友達に保健証を借り、医者に逝ったのですが
名前を呼ばれても普通に気ずかず、カナ〜リ怪しかった.....
一言いいたいんだけど、
貧乏人は生きる資格なしって事....か?
904名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/19 01:43 ID:kXRn5ffY
>>794
国保は借りるのも貸すのも法律違反であとあと響くよ。
905名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/19 03:00 ID:/Niqut4l
社会保険庁が年金財源で官舎建設
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20040217/eve_____sya_____009.shtml

財源がない、のが理由だったはずの年金改革。
実は、社会保険庁の待遇改善のために払わされています。

年金なんか払う必要はありません。
906名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/19 04:45 ID:kXRn5ffY
>>796
今40歳代以上なら加入してた方が得だよ。
907名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/19 13:33 ID:AoZeSGBB
>>794

国民健康保険料・・・とつくところは2年で時効
国民健康保険税・・・とつくところは5年で時効
国民年金は2年で時効
よって、あなたの場合年金は2年遡って支払わなくてはならない。
国民健康保険は、住んでる場所によって違うということです。

絶対に加入した方がいいです。
払えなくても、相談して分割などにしてもらえればいいです。
908名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/19 21:08 ID:XLTE3G2v
つー事は>>794は2年間医者に罹って無いんだな。ある意味、信じられねぇ。
909名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/19 21:17 ID:q7vDdCQU
質問です。
パ○ナッテックのHPを見ていたのですが、
標準報酬決定方法は他の派遣会社でも同様でしょうか?
出勤が月20日以下の場合はその月を除いた月で計算するのでしょうか?
http://www.etech.ne.jp/work_teiji.htm
910名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/20 20:28 ID:dT5I7Wra
聞きたいんですけど契約社員で採用されてその前の職は1年間フリーターしていました。
出会い系サイトでずっとバイトしてたんで(笑)もちろん税金なんか引かれるわけが
なく、採用された会社のほうで税金徴収票をもってきてくださいっていわれたんです。
前の会社は小さいので徴収票でないっていわれました。とごまかしたのですが、会社からの
答えは小さい会社でもでる。らしいのです。こういう場合ってどうすればいいんでしょうか?
ひょっとして前職調査されてしまいます?心配で夜も寝れません。おしえてください。
911テレマユニオン準備会:04/02/20 20:54 ID:0E2CBVR5
ていうか、保険証借りるの法律違反とかなんとかの前に、
そんなので医者逝ったら詐欺罪に私文書偽造になるだろ。

まあ、保険料払わないのも法律違反だが、実際、これで
パクられることはないが、他人の保険証で医者にいくのは
まずい。
912名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/20 23:01 ID:zUFp805A
>>801
履歴書には前職についてどう書いたの?
913名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/21 00:42 ID:vESWhFon
>>801
源泉徴収額は所得によって決まるもの。
だから会社が小さかろうが関係ないの。
914名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/21 00:59 ID:74nAzN+f
つーか社保についての質問じゃないし派遣社員でもないし。>>801
915名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/21 01:16 ID:vESWhFon
源泉徴収証がないって事は、前職の雇用保険被保険者証も無いでしょ?
そのうち、年金手帳と一緒に持って来いと言われるよ。
それ、かなりやばいよ。
916名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/21 01:28 ID:45brHeEP
ざまあみろ。
派遣なんかで働くからだ。
917名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/21 01:39 ID:74nAzN+f
>>806
801が履歴書に正直にバイトだったと書いていれば
雇保に加入していなかったとしても問題ない。
経歴詐称して正社員とか書いたのなら採用取消だな。

源泉徴収票は>>804も書いてるとおりバイトだろうが交付されるもの。
前のバイト先に年末まで在籍していなかったなら、自分で請求しないと
送られてこない場合が多い。
税金が引かれてなかったというのは801の勘違いかもしれないので
前職事業主に確認した方がいい。
もし本当に所得税を引かれていなかったとなると、
転職先からどんな仕事をしてたんだと疑惑の目を向けられるのは必至。
918名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/21 07:37 ID:vESWhFon
>>808
雇用保険被保険者証は、バイトだから発行されないのでは
ありません。週25時間以上働く人は強制加入です。
履歴書に書いた職歴なんですから、採用した方は当然加入していると
思っています。
だいたい出会い系なんて、詐欺同然の仕事をよく職歴として
載せたもんですよね。電話応対してました?っていうこと?
詐欺の仕事してると、嘘つくのが平気になるんですね〜。
こわいですね。
919名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/21 09:39 ID:74nAzN+f
>>809
>雇用保険被保険者証は、バイトだから発行されないのでは
>ありません。週25時間以上働く人は強制加入です。

んなことは知ってる。
(ちなみに25じゃなくて20時間以上。しかも1年以上の雇用見込みが
ある場合しか加入できない。)
小さい会社だとパートタイマーの社保手続きを怠っている所は多いので、
雇保未加入だったとしても転職先は怪しまないでしょう、という意味。

>>801
スレちがいのDQN質問に答えてやったんだから出てきてなんか言え。
920名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/21 15:15 ID:yD7uWCZF
詐欺同然の仕事=派遣業者(w
921名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/22 00:59 ID:ro8nF/Os
>>810
最後の一行はイヂワル爺さんだね。

>>811
オマエいらない。
922名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/22 09:53 ID:LrnoirIz
このスレって、質問者は聞きっぱなしでお礼もなし。
過去ログも読めないDQNばっか。
答えてる香具師も結構いい加減な知ったかぶりばかり。
これだから派遣は(ry
923名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/22 10:34 ID:UPQMSgC7
知ったかぶりっつうかさ〜
法に基づいて加入するはずのものを会社が嫌がったり、はたまた労働者自身が入りたく
なかったり、話しや経験がバラバラなんだよ
だからこそ口コミや体験談が重要になってくるんじゃないんかね
それを自分のケースに照らして、こういう風に会社に対して交渉をしてみようか、
とか、ヒントにすれば
条文を暗記すれば会社の対応が変わるってもんでもなかっぺ
924名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/22 14:15 ID:clxewVIx
つか、何で2chで聞くかね?
役所か会社の経理に聞くべきことだと思うんだがね。
925名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/22 14:20 ID:fKCNcqXo
>>813-815
何か不都合でも?
926名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/22 14:26 ID:RomG0M8Q
>>807
オイコラガキクソボウズテメーボコボコニスルゾコラボケナントカイエガキガキ
**********************************************
罪の無い派遣社員への中傷をするな!
中傷:根拠の無い悪口で、他人の名誉を傷つける事
**********************************************
どういう業種の、どの様な組織の派遣が、どの様に
良くないか言ってみろ!このクソガキ!
**********************************************
自分のリストラ心配すれば?
**********************************************
お前が派遣に金払ってるのか?
**********************************************
派遣社員への人権侵害は全て撲滅する!
**********************************************
killkillkillkillkillkillkillkillkillkillkill!!
927名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/22 16:38 ID:dopFvPHN
宝くじとかで臨時収入があったら沢山支払わなければならないんだろうか?
928名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/22 19:04 ID:qy9iVqZK
>>810

>>801
>スレちがいのDQN質問に答えてやったんだから出てきてなんか言え

そんなの期待しちゃダメよ。詐欺の仕事してた人なんだから。
出会い系の職歴を書いて、転職活動するとんでもない人。
挙句の果てに、源泉徴収証もって来いと会社に言われて今頃
慌ててるんだからさ。
相手にしちゃダメね。
929名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/22 20:55 ID:ySOFm+gG
板違いスレの人に質問
-----------------------------------------------------------
465 :名無しさん@そうだ登録へいこう :04/02/22 20:47 ID:mTsoM6Lr
派遣で厚生入れない香具師は
国民年金基金に入れ。
自営業者だけじゃなく誰でも入れるよ。
条件がないわけじゃないが、
------------------------------------------------------------


正社員雇用されている派遣社員もOKなん?
派遣元の正社員で他企業に派遣されてるって人多いよ。
あなたの言ってるのは登録型の派遣だけじゃないですかね?
あと、国民年金基金と国民年金の違いも教えて欲しい。
930名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/22 23:30 ID:mTsoM6Lr
基金のほうは厚生年金と掛け持ちはできないって事よ。要するにさ。
チミのような程度のいい派遣さんは保険等の心配をする必要はないの!
派遣会社で厚生年金と健康保険(国保じゃない)入ってるだろたぶん。

国民年金と年金基金の違い?

そんくらい具具ってみろよ。何の為にサーチエンジンがあんだよ。

一般的な正社員

2階建てで将来もらえる。

二階 厚生年金

1階 国民年金

これに対して自営業者やDQN系派遣やフリーターは厚生年金に入れない。
で将来1階建ての国民年金しかもらえないわけだ、

これじゃあ、自転車操業でやってる自営業者やそれ以外のカスが将来やばいってんで
無能な国がようやく重い腰をあげ厚生年金に入れない人のためにその変わりになるものとして作ったもの。

自営業ばかり誇張して宣伝しているので自営業しか入れないと思いがちだが、
誰でも入れるのだそうだ。(確認済)

ただ、国もフリーターやその日ぐらし(同じ意味か)の連中のライフスタイルを助長汁おそれがあると
思っているからか、そういう連中へ積極的に勧誘とかしてないのな。
これは意識的にやってると思う。絶対。

まあ、普通の連中は厚生年金で老後が保証されている訳だからしかたないか・

931名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/23 00:13 ID:ycaGNmSJ
>>821
詳しい説明ありがとー。
でも、規定違反スレをageた事にはちょっと敵意(w
932名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/23 00:35 ID:OXU8jcwJ
>>821
程度のいい派遣さんってどんなの?
933名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/23 00:45 ID:AQRzIkbu
自営の人は厚生年金に入れないけど国民年金基金に入れるぞ
934名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/23 01:24 ID:AmCLbFWA
派遣さんは労働者(雇用されてる)のに自営業者なの?
935名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/23 18:32 ID:BXcaHqQE
派遣さんみたいに雇用関係がプツプツ途切れるのが前提の人は雇用保険に入るな!
給付金の無駄遣いだ!
936名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/23 19:23 ID:TlLK9/gJ
>>825
どこをどう読むとそんなアホな質問が出てくるのか。

>>826
財政難だからこそ国としては派遣社員やパートタイマーも
雇保に入らせて保険料を徴収しようとしているわけだが。
937名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/23 20:47 ID:Fnxri43Q
>>827
>どこをどう読むとそんなアホな質問が出てくるのか。
   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>自営の人は厚生年金に入れないけど国民年金基金に入れるぞ by>>825

>雇保に入らせて保険料を徴収しようとしているわけだが。
じゃあ、徴収だけして受給は無しね。
最初から期間を限定した働き方が派遣の基本なのにオカシイじゃん。
938名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/23 22:31 ID:nxaZO2gR
雇用保険?
939名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/23 22:33 ID:nxaZO2gR
社会保険だろ?
940名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/24 00:04 ID:Snf1a1HK
雇用保険⊂社会保険
941名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/24 00:26 ID:wDBe3xl6
毎月10マソ貯金せい!
保険は脳内保険で充分
942名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/24 00:32 ID:QEXDXSvm
>>794
バイクと仕事とネット環境のある香具師が好きで保険料を払ってないのを
「貧乏人」と同情するほど日本は甘くないと思うがな
943名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/24 02:09 ID:6kgtHxyi
>>833
厳しいのネン
944名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/24 03:03 ID:Vdps+Q2V
>>825=>>828
国民年金基金に入れるのは第1号被保険者。
厚生年金に入ってない派遣社員が該当。
第1号=自営業者ではない。

>じゃあ、徴収だけして受給は無しね。
>最初から期間を限定した働き方が派遣の基本なのにオカシイじゃん。

意味がワカラソ。
945名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/24 03:06 ID:Vdps+Q2V
>>835補足。
ダンナの扶養に入っている派遣社員は第3号被保険者。
946名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/24 18:17 ID:AOhj/vy6
ヴァカっているんだなぁ
947名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 00:33 ID:niH1xGDF
親とは別に一人暮らししてるんですけど扶養にしてもらってます。
それで、とても親には言えない仕事をしてるのですが
例の扶養家族の稼ぎの上限ってヤツを余裕で越えてしまいまして
となると親の方に「アンタのお子さん、こんなに稼いじゃって。扶養切ります」
って連絡が入りますよね?扶養切られる分にはかまわないのですが
その時、どんな仕事をして稼いだかってのもわかっちゃうんですか?
雇用主とか職場の情報も記載されてるのでしょうか…マジで親バレ辛いっす…
948名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 09:24 ID:BV+LVdge
>>838
会社名程度はバレる。
949名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 12:36 ID:HYXQkZvK
風か水か…。
ご愁傷様
つーかコレを機会にまともな職つけ
950名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 12:53 ID:aT4SAHZg
何をもってマトモかは人による。
951名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 14:18 ID:dbupYs3H
親に言えない仕事って派遣そのものかも知れないね
952名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 20:46 ID:7ckqIRVr
>>840
風や水って社保入ってんの???
953名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 21:16 ID:6g3USdSO
多分NO
954名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 22:06 ID:Epcy4kKl
地方によっては派遣って親に言えない仕事だからなぁ・・・
955名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 22:39 ID:WuwISsTt
>>843
入ってないから扶養に入ってるんだろ
956名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/26 00:25 ID:irxOIRk+
ぁゃしぃ仕事はすんなって事ですな。
ハッ!派遣も?
957名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/26 01:24 ID:4IFUj6EC
馬鹿げた重複・板違いスレがあがっているのでコチラをあげておきます
958名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/27 00:19 ID:CFn43sUk
↑ほっとけよ(w
959名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/27 01:28 ID:2fgC1kqV
>>849
そういうなよ。
馬鹿が毎晩、板違いスレをageるんだよ。
多くの派遣板住人が迷惑してるのにさ。
無視すりゃイイんだろうけど、なかなかね。。。。
960名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/27 01:39 ID:ii8vHuCr
誰か詳しい人教えて下さい!
来年(2005.4)からフリーターになると思うのですが
絶対に親の扶養からは外れたいんですが、
その後の国民保険は何処にどうやって払えばいいんですか?
教えて下さい!!
961名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/27 12:14 ID:4xU16v8T
教えてあげてくださいな
962名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/27 14:12 ID:/9MuFMyj
まず親の扶養から外れなきゃいけないんだから
親の会社から扶養に外れる用紙もらって手続きしなきゃならないんでないの?
963名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/27 21:12 ID:Fm4KfzHI
去年の8月まで社員で働いてました。でも倒産しちゃって、9月から
失業保険もらいながら職探ししてました。
その間、国保には入りませんでした。

今年の1月から派遣で働いているのですが、保険は入っても入らなくてよかったの
ですが、病院に行きたかったので入ることにしました。ケド、残業があると聞いて
いたにもかかわらず、残業禁止の会社だったので、計算していた金額よりも
かなり低い給料になってます。なので生活がきついので保険を辞めたいと思うのですが、
今から国保に入るとすると、去年保険に入ってなかった分も今、払うことになるの
でしょうか?わかる方いましたら教えてください。
964名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/27 22:43 ID:ii8vHuCr
>>853さんありがとうございます!

>>852もありがとう!
965名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/27 22:53 ID:/+Y6JUIx
今日の田原総一郎の朝まで生テレビのテーマは年金です。
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/
966名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/27 23:19 ID:zqnOdH4p
>>851
扶養を外れてから資格喪失証明を持って役所へ逝け。

>>854
今の健保を抜けた日からの保険料を払うことになる。

>去年保険に入ってなかった分も今、払うことになるのでしょうか?

厳密に言えばそうだけど、言わなきゃ役所はわからない。
「去年払ってなかった分があるんですが」とか余計なことは言わないように。
967名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/27 23:26 ID:KvxE7OdD
>>854
>去年の8月まで社員で働いてました。
>でも倒産しちゃって、9月から失業保険もらいながら職探ししてました。
>その間、国保には入りませんでした。

↑この時点で既に変だろ。辞めたらすぐに国保に切り替えるのは社会的常識。
会社が倒産しても、ちゃんと必要書類はくれるんだから何でそれを持って役所に行かないんだ?
968名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/28 01:28 ID:KE04cj4e
>>858
> ↑この時点で既に変だろ。辞めたらすぐに国保に切り替えるのは社会的常識。

任意継続もあるんだが?
969名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/28 11:28 ID:EqGSTKfm
>859
半年もノーリアクションで任意継続も糞も無いだろw
970名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/28 21:16 ID:QQeogQig
友人(成人)が年収160万くらいなのですが、
親の扶養に入ったままです。
普通の事務フルタイムなのですが、会社で社会保険とかには入ってなく、
保険も親の保険証で、住民税も払っていません。ついでに年金も。
所得税は普通に源泉徴収されて、年末調整もしてもらってますが。
なんでバレないのか、本人も多少気にしつつ日々過ごしています。
バレたら、さかのぼって一括請求されたりするのでしょうか?
派遣ってだいたいそういう感じでバレないのが普通なのでしょうか。
971名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/28 21:50 ID:YuRYLNSR
つか派遣社員ならそれは違法だ。バイト(パート)の立場なら別な話だが。

※加入義務
社会保険は、勤労者個人や事業主が自由に契約・加入するものではなく、法律で加入が義務づけられています。
健康保険・厚生年金保険への加入は、事業所単位で行い、事業主は、従業員とともに保険料を負担し、
その納付・加入手続などの義務を負っています。

※保険料の負担
会社などに勤めている勤労者個人の場合は、一般的に健康保険、厚生年金保険及び雇用保険の保険料を
負担し、また、自営業者等の場合は、国民健康保険や国民年金の保険料を負担することになります。
972名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/28 21:54 ID:YuRYLNSR
※健康保険及び厚生年金保険の被保険者となる要件
健康保険や厚生年金保険が適用されている事業所(適用事業所)に使用される人は、原則として
すべて被保険者になりますが、他の保険制度との重複加入を避けるため、臨時に使用される人や
健康保険においては船員保険の被保険者、厚生年金保険においては70歳以上の人などは、
原則として被保険者から除外することとなっています。
(なお、40歳以上65歳未満の健康保険の被保険者は、護保険の被保険者にもなります)
また、ここでいう「使用される人」とは、事実上その事業主の下で使用され、その対償として賃金を
受け取っている人のことをいい、法律上の雇用契約があるかどうかは絶対的条件ではありません。

※在職者の年齢による社会保険への加入
在職者の年齢が40歳未満だと健康保険・厚生年金保険の被保険者となる。
http://www.sia.go.jp/intro/soshiki/jimusho/index.htm
973名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/28 23:00 ID:QQeogQig
>>862-863
うわっ詳しい解説ありがとうございます。
結局は派遣で働いている限りバレてしまうということなんですよね?
とっととやめてバイトでもあいた方が良いんですかね?
974名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 00:39 ID:rtCt2mAL
板違いスレがあがっているのでage
975名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 01:11 ID:aiaG2718
またもや板違いスレをあげる荒しがいるのでage
976名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 02:11 ID:vRoOhd6r
>>865-866
君等がスレ違いなのでわ?
977名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 04:24 ID:8tNI8Ua2
社会保険を完備していない派遣会社が未だに存在します。
不安定な労働者を救う為にも派遣業を禁止にしましょう。

取り合えず社保未加入の派遣労働者の存在する派遣会社を
どんどん摘発するところから始められないものでしょうか?
978名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 13:56 ID:xXMhnjzM
社保に加入してない零細企業よりは派遣のがマシのような気がしないでもない
979名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 14:16 ID:zSMSTir0
>>868
最近は派遣会社でも「社員」ではなく、「バイト・パート」を「派遣」してる会社も多いので区別は付けとけ。
980名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 20:07 ID:A7G/JWaQ
バイトだろうがパートだろうがある程度以上の収入があれば・・・・
981名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 20:27 ID:T97v0PhK
>>871 労基法嫁。

982名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 21:27 ID:PXLXtt35
>>872
転載お願い。

でも、労基法じゃ派遣は許されてないんじゃないの???
983名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 21:54 ID:7i/DDPEZ
派遣さんは募集時雇用だと思わされているが実際には個人事業主扱いがほとんど。
下請け(請負)契約になっている場合が多い。
もちろんそんなんだから労災保険も無いし雇用保険も無いし社会保険も無いのだが、何故か所得税は引かれ出勤記録されている。
おいしい所だけを取っているが、これを従業員の勤務実態だけを見ると一見雇用されているように見える。
しかし、事故が起きても会社は無視するぞ。
もちろん営業は来るだろうけどお見舞いだけだろうな。何も保証しないし、手続きも何もしないと思うぞ。
オレは一回そういう派遣会社に入ってしまって数日で抜けてきたがな。
こういう派遣業界でも特に電機・ソフトウェア・業界は全部今はこうなってしまったね。
建設業界とよく似てる。派遣先が受注者で、中間派遣会社が元請け、最終派遣会社が下請け、派遣社員が現場作業員に例えられる。
984名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 23:16 ID:FAHRdZEM
>>874
IT系だけでしょ?
そんなヘンテコリンなのは

現代の炭鉱夫だから仕方が無いのさ
985名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/29 23:39 ID:7i/DDPEZ
まァそんなもんだな。みんなできるだけIT系職種に就かない事。
これを守るだけでこの業界は壊滅できるよ。
986名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/01 09:10 ID:Q2rJ4YFu
あほか
派遣なんてみんなそうじゃねぇかヴァカ
987名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/01 18:07 ID:QB5+WmqX
なんで重複の荒らしスレがあがってんの
988名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/01 21:39 ID:CWFgIrhj
年金を2年近く滞納してますが、近頃催告状のはがきが来ました
家に徴収にくるのでしょうか?
去年は3ヶ月だけ派遣をやっていましたが、到底払えません
ほうっておいても大丈夫でしょうか?
989名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/01 22:28 ID:2sZW5N8g
>>879
大丈夫でしょ。
2年以上経つと期限切れで、払いたくても払えなくなるから。
つか、職がないなら半額免除か全額免除の申請出しておけば?
990名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/02 00:11 ID:a7uKxn/C
>>880
免除申請してもあとから追徴されるんじゃないの?
991名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/02 10:03 ID:Ec4k2euL
>>881
バカ? 知らないんだったら口挟まないほうがいいよ カス
992名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/02 10:21 ID:K+Mg6wWG
俺の友人に大卒後2年まともに働いてあとは年金払って
ない32歳のヤツが居るんだけど(今日本にいない)
帰国して厚生年金がある会社に就職できたとしたら
年金はどーなるんですか?32歳から20年間払ったら
20年間分の年金もらえるんですか?それとも何か過去の
清算をしないと駄目だんですか?
聞かれる前に答えますが本当に友人の話です。
わたしのことではありません。
993名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/02 19:47 ID:X/IO1Ye8
いい歳して年金や保険の事をまったく理解してない奴は将来ホームレス決定。
994名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/02 20:19 ID:+DlbjJn9
>>883
まず、厚生年金は国民年金がもらえる人に上乗せでもらえる年金です。
国民年金をもらうには最低25年間保険料を払わなければいけません。
住所を外国に移している場合は保険料を納める義務はないですが、
住所が日本のままの場合は保険料滞納になります。
滞納の場合は2年前の保険料までは払うことができますが、
それ以前の過去の保険料は払えません。
外国に住所を移している場合はその期間の保険料は払えません。
帰国したとして、あと最低23年間(2年間の滞納分を払ったとして、21年間)は保険料を納めないと、
国民年金も厚生年金も貰えません。
995883:04/03/02 20:56 ID:K+Mg6wWG
>>885
大変参考になりました。ありがとうございます。
この滞納2年間というのは払うことができる、のか
払わなければいけない、なのかどちらなのでしょうか?
もし本人が2年間分の年金を払いたくないと言ったら
どうなるのですか?あらたにその年から25年間払えば
済むのでしょうか?
996名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/02 20:57 ID:Zujdxahq
おまぃら、差し押さえ確定でつょ。おめでとう!

【社会】国民年金保険料の未納者対策で、所得情報の提供を命令可能に
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078216066/l50

★所得情報、市町村に提供命令…滞納者の所得情報は強制徴収の対象者選定に利用する
http://pnoko.hp.infoseek.co.jp/blog/mirror/20031203/nenkinjpg.jpg
997名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/02 23:56 ID:jvkdQv1V
使用者・被用者ともに年金が逃れられるのが
派遣の特権に近かったのに
この業界もう将来ねぇな。
998名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/03 00:01 ID:GSCTPv7t
>>886
払わなければいけない、というのが法律上の建前ですが、
保険料滞納で差し押さえというのは、所得のある自営業者が殆どだと思います。
実際には、無職・フリーターの場合払わなくても差し押さえにまでなることはないでしょう。
払わなかった場合、2年間分は大卒後の2年で既に納めてあるので、
残りの23年間分を払えば年金は支給されます。
999名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/03 00:17 ID:sHfVNQoj
>>887
馬鹿にすんな!
派遣だけどしっかり払ってるよ。
一部の不払いDQNを見て派遣なんて社会の役立たずだって思ってんだろ?
派遣だって6割の奴はキチンと払い込んでるよ。
払ってないのは弱小派遣会社の奴とか短期就労者だけだから
派遣でも正社員並にマトモに働いてる奴に限定すれば8割は払ってるんじゃない?
いくら正規雇用じゃないといってもパートやバイトとは訳が違うんだよ!
勉強しなおして来い!馬鹿!
1000名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/03 02:11 ID:WQDofKdL
>>890
まぁ、気にすんな。
派遣しか馬鹿にできないような奴なのさ。
1001名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/03 15:23 ID:RO98wOM0
>>887
一定以上の所得のある奴だけだよ。該当するのは自営業者や零細企業の経営者。

>>888
別に逃れられてた訳じゃないんだけどなw


1002名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/03 23:28 ID:XiUDOaaM
まあ、いいじゃん。
やっちゃイケナイ事を罰則が無いからってやっちゃうのは派遣の特徴なんだから。
正確には一定以上の収入がなければ支払い義務は無いんでしょ?
派遣だとか正社員だとか関係なくさ。
その辺の事詳しく知ってる人居る?
1003名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/04 00:31 ID:G21mztqd
また、派遣を馬鹿にしてる。。。。
法を守らないのや社保不払いなんて一部だけだってば。
一部の悪い奴をみて全体を語るなっつーの。
1004名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/04 00:58 ID:tmLpa7Px
イボーンヌ
1005名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/04 02:55 ID:k8f2Qny7
ハケンPG。
委託扱いなので小規模企業共済に入って節税してまつ。
1006名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/04 08:51 ID:rFzDV0ra
派遣なのに経営者ってこと?
1007名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/04 11:27 ID:o7d2K/uz
>>893
>正確には一定以上の収入がなければ支払い義務は無いんでしょ?

阿呆かw
1008名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/04 17:59 ID:L2Wwm6V/
>>897
業務委託契約は雇用契約じゃないから、
正確には派遣ではない。
悪い例えだと軽急便のドライバーと同じ。個人事業主。

>>898
一応、国民年金には全額免除、半額免除という制度がある。
でも独身だったら、普通に働いて年間所得35万とか68万なんてほとんどありえない。
妻子持ちなら限度額が人数×35万で加算されるから、ありえないことはないけど。
1009名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/04 19:29 ID:27/lGr/k
>>899
全額・半額免除は自己申請であって、
>>893の言う「一定以上の収入がなければ支払い義務は無い」とは別問題。
収入無くても免除制度全く知らずに滞納してる奴は腐るほど居る。
1010名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/05 04:48 ID:5+jXvJHJ
>>900
滞納はイケナイな。
sageでコソコソやらずに啓蒙したげてヨ
1011名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/05 06:25 ID:8K3bdnKq
年金も保険料も払わはくてよし、公園に小屋立ててのんびりアルミカンでも集めようや
65歳以上で住所があれば(財産なし)生活保護楽勝で受けれるから年金なんかほっとけ!
1012名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/05 08:57 ID:HZgXfzY2
>>902
おまえ一人でやれ
1013名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/05 19:40 ID:F0bA1w47
>>902
>65歳以上で住所があれば(財産なし)生活保護楽勝で受けれるから

幾ら生活に困っていても誰でも生活保護受けれると思ったら大間違い。
つか、介護保険料納付義務って知ってるか?
1014名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/06 08:25 ID:zGvlKaR5
いや、生活保護も人によってはうまいこと受けてる人もいるらしい
1015名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/06 11:23 ID:fqE8j394
>>905
左翼ってか、そっち方面の人との“伝手”がある人か特別永住外国人でもない限り無理。
1016名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/06 17:40 ID:W3JkOTcX
>>905
人によっては、だろ?
貰えない人もいるってことだ。
1017名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/06 19:45 ID:u9tudcGN
違法に生活保護貰ってる人が余りにも多い(年金よりも多く貰ってる人が多いらしい)ので
今年から生活保護の見直し、支給される人の資格が厳しくなりました。
1018名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/06 22:17 ID:YcVGDjEs
>>908
それは禿げ同だな
906の意見がまじだとすると許されんことだと思うし。。
1019名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/07 00:15 ID:h/gJh1uY
当たり前の事ができないのが派遣の特徴
1020名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/07 23:06 ID:h/CrLGoB
>>910
うるせ〜!ハゲ!
1021更正労働大臣 坂愚痴:04/03/08 08:19 ID:Tlea4v6Z
漏れがハゲだとなぜ知ってる。
1022名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/08 14:21 ID:7HXSdo1d
>>912
TVに出てんじゃん。
1023名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/08 19:37 ID:FMemY0On
うるせ〜!デヴ!
1024名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/08 22:26 ID:S/BMbTX4
やれやれ
1025名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/08 23:50 ID:t82oXB3H
A 給料30万で、厚生年金には入れず、国民年金に入ってる。
B 給料23万で、厚生年金に入ってる。
どっちが得ですか?
1026名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/09 02:58 ID:IIl7M0pJ
27歳です。今まで一度も社会保険・厚生年金に入って
いませんでした。

転職(派遣ですが)を気に次の派遣元が各種保険に
きちんと対応しているまとも?な会社だったので、
今からでも加入しようと思っています。

が・・27歳からだともう遅いのかな・・。・゚・(ノД`)・゚・。
この世代は元々年金の支給額なんてどうなるかわ
からないけどやっぱり気になってしまう。

でもやっぱり義務としてこれからは加入したいと
考えています。
1027名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/09 08:47 ID:qVoe+ZyD
人頭税だと思ってあきらめるべし
1028名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/09 10:45 ID:MLCgvQeD
>>916
目先でA、長い目でB
1029名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/09 16:26 ID:+kBwjlvc
つか、正社員でも大手企業から続々と401Kになっちゃってるけどな>年金問題。
ようは自分でよく考えて、自分で運用しろって事だな。
1030名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/09 16:59 ID:BV9guonW
大手の正社員なんて労働者全体の一割もいないと思ふ
1031名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/09 17:33 ID:Aewj0R6N
求人に社保完備が書いてなくて労災適用の場合は、社保はどうするの?社保にも自動的に加入じゃないよねぇ?教えて
1032名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/09 17:47 ID:NzdgS3My
書いてないらら加入してません
1033名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/09 19:31 ID:A9SkRFBt
>>921 んな訳あるかい。
1034名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/09 21:27 ID:Fe2fvzOR
>>922
労災は事業主が加入するものなので別物。
1035名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/09 21:36 ID:c2uJRCr9
公務員だけいい思いすな!
1036名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/09 23:50 ID:wrMS0QvU
好景気時は「会社員だけいい思いすな」と言われてしまいますよ。
1037名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/09 23:53 ID:C2g9qWsi
>920
日本の401Kなんて子供だましじゃん。
破綻同然の厚生年金を掛けた上での上積みなんて、どうなってんの?
401Kを名乗るなら、基礎年金+401Kにしなければ意味はない。
1038名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/10 00:06 ID:t7jtZNsl
>>916
国保高いよね。
やっぱちゃんと社保完備してる所で働いた方がイイよ。
年金もらえる保障ないからって払わないのも馬鹿じゃないの?
その代わりに老後の貯蓄でもしてるの?
1039名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/10 06:00 ID:agWlTY7p
日本は年金生活に不安強く…日米主婦調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040303-00000012-yom-bus_all

<補足>
女性の年金 制度改革で見直し予定
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/ansin/an3c1901.htm
女性の年金 改善進まず
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/ansin/an421701.htm

↑これを読んでから↓これを読むと呆れます(´Д`;

シリーズ年金改革〈13〉公務員優遇の年金制度 身内の改革は手つかず
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/ansin/an3b0401.htm
食いつぶされる保険料
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20040218/mng_____tokuho__000.shtml
年金保険料:給付以外に4兆5000億円使用
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20040301k0000m010096001c.html
ご批判はこちらでも承ります。
 社保職員通信
  http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1067869422/l13
1040名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/10 06:14 ID:bJxKdYM9
片山虎之助は欧米では消費税10%、15%だから日本でもそのレベルに
すべきだみたいな事を言っていたが、世界一物価が高い日本で10%にしたら
欧米にスライドさせた場合50%くらいになっちゃうんじゃないか?
いくら年金がやばいからって
1041名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/10 06:34 ID:cXuN6xVr
sage
1042名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/10 12:26 ID:x8XsmH01
>>930-932
年金批判は社会・世評板、政治板、経済板でやってね。
派遣業界とは直接無縁だから。
1043名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/10 12:36 ID:ewJltBNi
社会保険には入れるのは社員の労働時間に関係するはず
社員の労働時間の何分の1に満たしていると社会保険には入れる。
ていうか、社会保険に入れさせないとその会社は社会保険庁から叩かれます
1044名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/10 14:07 ID:EiOR257V
4分の3です
1045名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/10 16:13 ID:2TWGvL7M
>>928
子供騙しってか、「自分の将来は自分で見ろ」ってこと>401K
日本の場合は世界第二の資本主義国なのに社会主義的な事(年金など)をしてるから矛盾が起きる。
自分の老後は自分で考えて株などの運用をしていくのが普通。国に頼る方が馬鹿。
1046名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/10 17:11 ID:/51x+oJh
派遣とは無関係な投稿は下記でどうぞ。

社会・世評板 http://society.2ch.net/soc/
政治板 http://money.2ch.net/seiji/
経済板 http://money.2ch.net/eco/
福祉介護奉仕 http://society.2ch.net/volunteer/
保険業界 http://society.2ch.net/hoken/
1047名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/10 20:03 ID:CQ0ZxMGi
あながち無関係でもないだろ。
30過ぎても派遣のままじゃ嫌でも考えちゃうよ・・・
1048名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/10 20:52 ID:ZOXQs41h
厚生年金は65歳以降に支払われる年金のための積み立て金みたいなもの
会社が半分払ってくれる
65歳以降に収入が無くても年金があれば生活できます

20年ほど払った親はきちんと生活できる金額をもらってます
年金があって良かった と言ってます 無かったら生活できないからね

ということで厚生年金の説明でした
なお国民年金は65歳以降の支給額が少ないらしいです
1049名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/10 20:59 ID:7wZtIars
板違い
1050名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/11 00:00 ID:Z5cbg2dY
保証がないと言うときりがない。10年後に家がある保証はないし10年後生きてるかどうかの保証もない。
では逆に65歳以降はどうやって生活するのですか?老後のために貯金1億ぐらい貯められますか?
1051名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/11 00:22 ID:6HaXk9b0
>>941
一億なんて貯められないけど生きてる限り支給が続く年金は
老後の生きる手段としては、かなり有効。
逆にどれだけ長生きするかわからないから貯金では不安。
短命なら年金だろうが貯蓄だろうがあんまり変わんないんだけどね。
短命な支払い者の犠牲の上に長生きな人の生活が成り立ってる構造に
なってしまってるのは仕方ないけど誰が長生きで誰が短命なのかは
誰にもわかんないんだから、そういう意味では平等だと思うよ。

最後に、派遣でも各種社会保険が適用されるべきなんだよね。
1052名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/11 02:20 ID:0qSBPiE8
偉そうなこと言ってる7wZtIars=6HaXk9b0は無職。
無職が何を言っても虚しいだけ。
参考:http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1068572259/l50


942にマジレスすれば、額面通り受け取っても「97歳以上まで生きてれば有利」
なんてふざけた条件の厚生年金は、もはや保険機能を果たしていない。
20〜30代にとっての厚生年金は、単なる搾取でしかない。
全くもって平等ではない。
せっかく魔手から逃れている派遣に、このような搾取制度を適用すべきではない。
1053名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/11 05:38 ID:qUSzo7Ui
しっかし、板違い厨って粘着だなあ
1054名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/11 10:54 ID:Fr0jEqwT
厚生年金か共済組合に加入していれば、国民年金に
加入しなくてもよいと聞きました。

国民年金を支払うのが大変なので、この際掛け金の安い
共済に入ろうかと思っています。
都道府県の共済組合に入れば良いのですか?それとも、
JAの共済などでも良いのでしょうか。
1055名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/11 14:39 ID:VRiuHjo5
共済の年金システムも国民年金と同じだから将来的にはそれだけで生活が保障される程受給されない。


1056名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/11 21:20 ID:NjR5kOae
共済組合って何?
1057名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/11 21:42 ID:7RzNaWx6
>>945
>厚生年金か共済組合に加入していれば、国民年金に
>加入しなくてもよいと聞きました。

ちがいます。国民年金は、20歳以上で日本に住所がある人全員が
加入しなければなりません。
ただ、厚生年金や共済組合等の被用者保険に加入している人
(会社員、公務員等)は第2号被保険者といって、保険料が給与から
天引きされ、同時に国民年金も納めたことになるのです。

ちなみに、945の言ってる共済(こくみん共済、都民共済etc.)と
共済組合はまったくの別物です。
共済組合は公務員が入る被用者保険です。
1058名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/12 00:51 ID:lCO8pkeH
共済組合は公務員(&昔公務員だった会社)版の厚生年金。
誰でも入れるものではない。
恐らく>>945は国民共済(保険の一種で年金ではない)と混同している。

>厚生年金か共済組合に加入していれば、国民年金に
>加入しなくてもよいと聞きました。
これは厚生年金や共済組合に国民年金分が含まれている為で、
国民年金込みの額取られているだけ。
1059名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/12 01:49 ID:w3ogBnTG
個人年金はどこがいい?
1060名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/12 10:47 ID:kTOF7Wqp
箪笥年金
1061名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/12 14:28 ID:w7iZVu3Q
個人年金つーか自己年金が最強じゃない?
自分がこれはと決めた額を毎月鬼になって月極め定期に回す
これなら絶対将来安全w
1062名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/12 17:12 ID:ed9netWE
マジな話、インフレに備えて総資産の2/3はユーロと金に換えてる。円は何時こけてもおかしくない。

1063名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/12 20:17 ID:kTOF7Wqp
>>952
例えば一億貯めたとして120歳まで生きちゃったらどうすんの?
っつーか、先の心配するなら取り合えず派遣から足を洗うのが先決でわ?
1064名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/12 22:47 ID:IZij3Bof
>954
奇異な例を出して払い損確定の年金を正当化しないように。
仮に90歳まで生きても1億はもらえない。

公的年金は頼れるものじゃないのだから、先のことを考えるなら
無駄な保険料を払うより、通貨分散して国債でも買うのが正解。
1065名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/13 00:14 ID:kJBWWuQj
>>955
120歳まで生きたらどーすんだ?医療も発達するかもだぞ。
破綻する根拠は?破綻しないかもだぞ。
あんたに1億の貯蓄なんてあんのか?
1066名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/13 01:49 ID:3Y6wBtcf
新スレ立てました。

ログ可読性保持の為、このスレはレス停止して下さい。

社会保険、年金、税金関連@派遣業界板Part.2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1079110099/
1067派遣コーディネータ ◆uiNpb.fpn2 :04/03/13 02:21 ID:SH0f47wc
現状、拒否することはできません。
1068名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/13 10:33 ID:I7Q4f0V6
>>956
破綻する根拠? ってか既に破綻状態じゃねーか。
ここ10年で出産率が爆発的に上らない限り解決できんぞ。
1069名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/13 12:22 ID:UjXuoGOb
>>953
板違い許して一回だけ教えてくれ。ドル預金じゃだめなのか?
1070名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/13 16:45 ID:F6FKOzNw
>>956
医療が発達して120歳まで生きる時代になれば、支給開始が100歳になる。
でなければ破綻する。もう破綻してるが。
どっちにしたって現在の30代以下の払い損は免れない。

公的年金は民間の会計基準なら大幅な債務超過なんだよ。
どこかから奪ってきて埋め合わせする自転車操業状態。
分かってておとなしく奪われる馬鹿がいるか。
1071板違いスマソ。:04/03/13 16:58 ID:cc64Vq7p
>>960
米ドルは常に脅かされている。
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/tamura/20030725n167p000_25.html

米ドル依存の危険性は常々主張されてきた(その顕著な例が数年前の東アジア経済危機)。
加えて日本の金融資産の多くは日米金利差により米国に流出している。
日本はゼロ金利という異常現象に慣れてしまったが、消費が縮小され資金が循環しない原因は
預金の果実が生み出されないことから国民が犠牲を被っている。

米ドルやユーロの金利差があまりに大きく、日本の金利も上昇すべきとの声もあるが、
赤字国債や株価の影響が懸念され何ら名案が生まれない。このままでは円の暴落も十分予測される。
単純に世界の基軸通貨である、米ドル・ユーロ・円で預金を三等分すればリスクは回避できると思う。

1072名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/13 17:24 ID:WRtA1MeZ
>>959-962
派遣業界から話題がズレ過ぎています。

移動願います。

社会・世評板 http://society.2ch.net/soc/
政治板 http://money.2ch.net/seiji/
経済板 http://money.2ch.net/eco/
福祉介護奉仕 http://society.2ch.net/volunteer/
保険業界 http://society.2ch.net/hoken/

【社会保険】厚生年金の魔手から逃れたい
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1068814913/
1073名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/13 19:44 ID:86v7RiYL
1レスだけとお断りをつけたり、スマソと謝ってるやつまで
1レスずつ板違いだと指摘するのは過剰誘導でわ?
1074名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/13 20:04 ID:GJ2eBmwQ
つか>>963は自治厨気取った只の阿呆。
次スレ立ってる状態で埋め立ててるのにスレ違いも糞もあるかw
1075名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/14 17:04 ID:8t0rUwm7
1076名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/14 17:05 ID:8t0rUwm7
1077o:04/03/17 22:34 ID:X+yhxSFN
0
1078名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/17 23:21 ID:IVUdA2ub
ログ可読性保持の為、このスレはレス停止して下さい。

社会保険、年金、税金関連@派遣業界板Part.2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1079110099/
1079名無しさん@そうだ登録へいこう
>>962
さんきゅー!