○派遣社員から正社員へ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣で働きながら就職活動をした方、成功例を聞きたいです。
またはそのまま派遣先で就職した方、その過程を聞きたいです。
本当は派遣先で正社員になるのは違法とか聞くし・・・

派遣って期間があるから、活動してて難しくないですか?
私は、いつもタイミングが合わなくて、辞めてからの活動になって、
決まらなくて、お金がなくなってまた派遣への悪循環です。

または、派遣の契約終了前もタイミングが難しいです。
3ヶ月前から探しても見つからないし・・・
次の仕事をうまく見つける方法があったら教えてください。


新卒から正社員へのスレはあったのですが、普通の派遣社員からの経験談を教えてください。
2名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/03 10:52 ID:y4GlwSS6
>>1
>本当は派遣先で正社員になるのは違法とか聞くし・・・

違法じゃないでしょ?
派遣会社の社内規定で決まってるだけでしょ?
そんなのまかり通ったら大変な事になるじゃん。
派遣社員の奴隷化だよ。
31:02/10/03 11:02 ID:F3UH+gvT
>>2
レスありがとうございます
そうなんですか?
では、派遣先で「正社員にならないか?」って言われてなった場合もうその派遣会社でやらない覚悟なら
なっても平気なんでしょうか?

でもこれからパソナとリクとテンプがデーター共有化すると、一度ダメになったら仕事一気に減る気がしますね。

派遣って契約終了しますって言うのも最低1ヶ月前に言わないといけないですよね。
それまでに次が決まってればいいけど(派遣でも社員でも)決まってないと
またズルズル行ったり、タイミングが難しいですね。
多分、私の要領が悪い様な気がするんですけど、皆さんはどうやって切り抜けてるのか知りたいです。
4名無しさん@そうだ登録へいこう :02/10/03 11:08 ID:Rw2AowH2
本気で探したら派遣よりも正社員が先に決まった
前回の転職時もそうだったけどお金に余裕あったし、派遣やってみたかかったから派遣決まるまで続けた
いま派遣も競合とかあるから正社員と決まる確率は変わんないと思う
5名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/03 11:11 ID:y4GlwSS6
>>3
派遣先上司を味方につけて、次回の契約更新を無しにして貰って
そのまま、入社しちゃえば?

派遣元は派遣先には弱いからさ。。。
あなたが居なくなっても今後も誰かを派遣したいから
派遣先との関係を悪化させたくないはずなんだよ派遣会社は。
61:02/10/03 11:21 ID:F3UH+gvT
>>4
うらやましいです・・・

>>5
なるほど、そういう手があるのですね。
今は就職中ですが、以前そういう事がありましたが
派遣元がお金を取られるとか(紹介予定の場合みたいに)契約上認められないとか聞いたので
そのまま派遣で働き終了しました。
7483:02/10/04 16:03 ID:S3MCiY8O
>>1
んじゃなくて、違法と言うのは陰で企業先と決定してから勤務しながら
「派遣止めます」と言う場合です。

きちんと違う事情で派遣を止める説明をしてから
就職・・という形は違法ではないので安心を。
8??:02/10/04 16:04 ID:S3MCiY8O
>>7ですが名前が483になってるー笑
意味無いですので・・・
9名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/05 13:03 ID:YAV+4LPN
10名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/05 13:31 ID:/IwXJd6d
前、派遣から引き抜きされた人がいて
派遣元と先がもう取引しなくなったってのはあった。
で、今は先が他の派遣元で取引してる。
元が破格値で派遣してた場合、
先にとってはいい取引相手だったのにな〜
11名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/06 00:36 ID:eD9Memkm
紹介予定で入ると、派遣先は派遣元にいくら払うんだろう?すぐ辞められたらどうなるんだろう?
12名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/06 00:51 ID:VOwvEktX
>>11
なんで、すぐ辞める事を考えるんだよ。このDQN派遣!
13名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/09 22:43 ID:rW7ioHZW
age
14名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/09 22:55 ID:sDIFvJAx
今の派遣先、
派遣から正社員になった人いるけど、別に問題なさそうだったよ。
同じ派遣元なんだけど、営業が喜んでたし。
(結果、私含む派遣スタッフの自社シェアが拡大したから、だと思うが)
15名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/09 22:59 ID:18gk2Gb5
9月までいた会社。どうしても私が必要だけど部署に女性が多いと
いう理由で解雇(もともと異動宣告だったが遠すぎるので断った)。
でもどうしても私のわずかばかりの知識を必要としているから
落ち着き次第、社員ではないが直接契約で雇いたいと言ってくれた。
しかし日は落ち着き次第だけ。たぶん3ヶ月ぐらいかも。
だから早々に仕事決めないで待っててよって感じで言われた。
できればその会社に戻りたいので短期の仕事しながら様子見てます。
たぶん夢物語で終わるんだろうけど・・・
16名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/10 00:32 ID:p/0IbwmX
>>15
「あいつは待たせてても逃げない」とタカをくくられてるようだね。それでいいの?
来月、すごくよさそうな仕事を紹介されたらどうするの?
まさか自分から「短期限定」で仕事探してるんじゃないでしょうね。
17俺の例:02/10/10 01:11 ID:AhFN4CD7
ある夜、派遣での仕事帰りの事
遊び歩いて終電間際の電車に乗ろうとした時、
昔の知り合いに声をかけられた
「いい仕事あるけどやってみない?君なら大丈夫さ」
ヤル!と返事をしたらトントン話がすすんで転職

カネも380マソ→600マソにUP
こうして派遣をやめて社員に戻りましたとさ
18名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/10 01:27 ID:vrh4VoyF
オレは逆パターンや。
変な会社で放置されてたら、そこの会社の人間に声かけられて会社
を設立。
派遣(正社員)だがバリバリ仕事して色々覚えて、なぜか給料は下
がる一方、当初は450だったのが、2年で320へ。

アホらし、もういいや、と転職して、今は正社員で500超。
19名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/10 15:31 ID:RsG/kbbS
ウマイ話のネタですか?
20名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/11 00:37 ID:2Pxxftgu
>>15
何ヶ月待つかも言われてないんですか?
不安ですね。
連絡とはちょくちょくとってるんですか?
21名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/03 00:30 ID:O/uLgkhG
正社員ではないのですが相談です。
今月いっぱいで契約終了です。
派遣先から
「来月からうちで直接やらない?今時給いくらもらってるの?1800円にするよ」
と、言われました。
ぜひそうしたいのですが、その時派遣先にはなんて言ったらいいのでしょうか?
何も言わずにそのまま契約終了して、そのまま派遣先に通えばいいのでしょうか?
そうすると、もし、またその派遣会社でやりたい時職歴で結局バレてしまう気がします。
経験者の方が居たらアドバイスお願いします。
22名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/03 00:33 ID:8uZhBVr4
>>21
いいんじゃないの?
派遣会社は沢山あるんだから、そこの契約終わったら
違う派遣会社に登録すればいいでしょ。

ってか、そのまま正社員になっちゃえよ。
正社員は嫌なの?
23名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/03 00:37 ID:O/uLgkhG
>>22
正社員にしてもらえればいいのですが、とりあえず派遣会社に払う金額を考えたら直接雇用で時給で払いたいみたいです。
(詳しくは聞いてないのでわからないのですが、多分派遣会社に払う金額が高いからだと思います。
断ったら契約がそのまま終了になるのかもしれません。)
と、いう事はもうその派遣会社とは縁切りみたいな形でしかやっぱり難しいんですね。
正社員じゃないので、また仕事をする時その派遣会社にお願いするかもしれないと思ったのですが無理そうですね。
24名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/03 00:38 ID:2lfrY0VR
test
25名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/03 00:42 ID:8uZhBVr4
>>23
じゃ、アルバイトみたいな契約なんだね?
でも、直接雇用なら簡単にクビに出来ないような法律があったはずだから
派遣でやってるよりいくぶんマシだと思うよ。
精一杯がんばって同僚から社員昇格させて貰えるような評判立てればいいじゃん。

ダメだったら、今と違う派遣会社に登録すればいいでしょ?
せっかくやりたい仕事が見つかったんだから頑張りナよ。
26名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/03 01:14 ID:O/uLgkhG
>>25
ありがとうございます。
派遣元から「契約は今月いっぱいで」って言ってもらって、派遣先から「今月で終了です」
って言われたら「そうですか・・・」って感じでお話すればいいのですよね?
紹介とか来たら、他で決まりましたって言えば平気ですよね?
そのままこの派遣会社とは、さよならで・・・
「どの様な会社ですか?」とか聞かれるんですかね?
ちょっとドキドキです。
でも、頑張ってみます。
27名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/03 01:16 ID:O/uLgkhG
>>26
逆でしたね(笑)派遣先から「今月いっぱいで」って言ってもらって派遣元から「今月で終了です」ですね。
ドキドキして間違えてしまいました・・・
小心者の自分が嫌だ。
28名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/03 02:19 ID:pz5OL/HX
>>26
別に今の派遣会社と縁を切らなくてもいいんじゃ
社員になるんでなければ、職歴なんかテキトーな会社でっちあげればよい
同じ派遣会社から他に派遣されてる人がいたらむずかしいだろうけど
29名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/03 18:01 ID:pQN81q1Q
派遣社員期間が長いのですが(色々な派遣先で仕事をしている)
正社員になりたいと思ってます。
その時、職務経歴書の書き方がいまいちよく分からないのですが
みなさんはどう言う風に書いていますか?

ネットで↑の良い書き方が載ってるHPとか知ってたら
教えて下さい!
30名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/03 21:22 ID:pW2alCBh
>直接雇用なら簡単にクビに出来ないような法律があったはずだから

意味不明。派遣だろうと直接雇用だろうと、労基法が適用されることには
変わりが無い。
>>25
31名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/04 13:05 ID:T0zPsFoy
>>29
派遣期間の職務経歴書って事かな?
私は、括弧で(正社員)(派遣社員)って感じで書いてます。
派遣社員の時は派遣元の名前も入れてます。
書き方は割りと人それぞれなので参考程度に

http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_s.html
32名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/04 13:52 ID:dS7HHdNd
>>30
労基法が適用されるのは変わらないが
間接雇用の場合は契約解除や契約破棄という技が使えるからね。
合わなかったらスグに契約破棄できないんだったら
派遣先企業、派遣社員双方にとって派遣会社を使う意味ないじゃん。
それだったら正社員でいいよ。
33名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/04 23:25 ID:oQs2CBuq
>>32
馬鹿じゃねえの?論理を摩り替えてもっともらしい言い訳して。
支離滅裂で、結局は正社員は絶対に死なないし、終身雇用で
全員が部長になれます、って言ってる世間知らずだな。少子高齢化と
低成長経済という環境を、よほど認めたくないんだな。気の毒な仁。
34名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/05 00:02 ID:g36n4vdQ
>>33
いや、出世出来ない会社員も派遣社員も負け組と言う点で同じという意味では?
それより、あなたの汚い罵り言葉なんとかなりませんかね?

いくら自分で正しい事を書いてるつもりでもそれでは相手に伝わりませんよ。
35名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/05 00:07 ID:F0vT+VtN
負け組?君みたいな無職こそが、「負け組」だわな。

言い訳は見苦しいよ、無職クン。人生の負け犬サン(藁。
頭がカラッポだから、他人に甘ったれて、他人の物差しで
生きることが、幸せなんだろうねえ。気の毒に。少しは
仕事して、自分で自分の生活費を稼いでみなよ。君みたいな
のが、構造改革で一番先に、消去されなければらない存在
なんだよな。
>>34
36名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/05 02:00 ID:IDbIEljS
派遣→正社員は都市伝説でしょ?
37名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/07 18:38 ID:N6kwLQ3U
>all
ねえよ!
38名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/07 20:40 ID:zz89b1jn
現在、OA商社で卸の仕事してます。正社員と仕事内容は同じです。時給1500円
なのですが、組合が強すぎて派遣や若手社員は残業等全くできない状態なので手取り17万しかないです。
ちなみに28歳一人暮らし。仕事の充実感は最高なのですが、給料がこれじゃあ
ということで正社員転職を考えてます。企業名は結構有名なのですが、派遣という
ことで不利ということはありますか? 
39名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/07 20:47 ID:aJ223YJJ
今紹介予定派遣ってのがあるけど、あれはほとんど技術職。
それかよほど気に入られるか。
紹介予定派遣だって絶対に社員になれるとは限らないしね。
40名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/07 21:13 ID:vlwHYR0g
>>39
その割には、とらばーゆなどの媒体で、紹介予定派遣が多く掲載されているのは
どうしてなんでしょうねえ。
41名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/07 22:01 ID:TK2xEWzB
>>38
派遣先が大手なんですか?
それとも受ける会社?
どちらにしても「派遣だったのに、何故正社員へ?」って質問が多いと思います。
あと、逆に何故今までは派遣だったの?とか。
職務経歴書には派遣でも正社員の様になった内容があればそれをはっきり書いた方がいいと思いますよ。
企業によっては派遣ならたいした仕事してないんじゃないの?って思う人も居るみたい。
ちなみに派遣先が大手でも派遣だとあまり関係ないかも。正直誰でも入れちゃうからね。
私も正社員になりたいなぁ・・・でも、30歳で全然仕事もないし、本当に難しい。
今まで職安で募集かけてたけど、とらばーゆに載せたら150件も応募があったって言ってた会社もあったし。
頑張ってくださいね。
結果お待ちしてます!
42名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/07 22:02 ID:TK2xEWzB
>>41
誤「正社員の様になった内容」
正「正社員の様にやった内容」
43名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/08 00:36 ID:LBf5XNZo
とらばーゆや、新聞に掲載されてるようなお仕事は倍率高いでしょうね・・・。
ハロワの方がマシなのかな。
当方派遣社員ですが、今の派遣の仕事がヒマ過ぎるので他に行きたいです。
ただ契約更新STOPする勇気がないため、派遣先を変えるというより正社員
としてどっかに就職して、派遣先には申し訳無いけど途中で・・・っていう
ケースでやっていこうかと。良心痛みますが、自分の将来のこと考えると
必要悪(藁かな、なんて。
44名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/08 00:56 ID:9EgC/D41
>>40
後先を考えない安くてドキュソな労働力をリースすると儲かるから。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/08 02:40 ID:NH5KsPUy
>>40
予定は未定だからね。実際は足立みたいなのばっかりが
嬉しそうに応募してくるから、正社員への道はあんまりない。
「俺は数々の紹介予定派遣を断ってる」ってレスは要らないからね。
46名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/08 23:11 ID:WJHZtDcG
>>45
派遣業界の人ですか?その割には書き込みが、無職の引き篭もりの人みたいに、
説得力無く、浮ついているのですが?
47名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/08 23:33 ID:OAr+qliK
>>43
私がそのときの面接で思ったのが「ハローワークならそれほどの競争もなく面接に辿りつけたんだろうな」
って事です。人数が多すぎて集団面接で私は切り落とされました。
案外穴場かもって思い、たまにハロワ行きますが、現在受けようと思った会社はありません。
実際私が正社員でやってた時私が辞めるときに会社がハロワに登録したのですが、実際面接したいと来た人は皆無でした。
結局とらばーゆで募集しました。
するとガンガン電話が鳴りました。そういうものなんでしょうね。
最近は派遣もハロワに出てます。
48名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/09 10:33 ID:HOwBs26c
オレは零細偽装派遣→大きめの請負+派遣で請負部署勤務、となった。
零細偽装派遣はホントにクソ会社だったが、派遣先で結構楽しく仕事でき
たし、それなりに技術もついたから、まあ良かったかな、という感じ。

年収330から500超にアップ、良かった良かった。
やはり、会社は大きい方がいいよ。
49名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/10 10:40 ID:y948Bymo
派遣で就業中に正社員もしくは直接雇用の仕事が決まったらどうします?
金銭的にやばいので来週から1ヶ月の短期の仕事受けてるのですが
まもなく履歴書を送付したの会社の面接があります。
まだ、結果が出てないので今から焦っても仕方ないのかもしれませんが
これが決まったら短期の仕事どうしよう・・・って気持ちです。
短期の仕事断ってもその会社で、採用になると言う確証もないし。
即日から働いて貰えないとダメって会社もあるでしょうし。
履歴書を送付した時点では仕事も決まってなかったのですが・・・
気が早いけど、もし採用になったとき、どう対応したら良いのか教えてください。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/10 18:05 ID:tGwurIfn
>>49
そんなの派遣の仕事を中途で放り出せばいいじゃん。
派遣先も「所詮、派遣はこの程度」って考えてるよ。
周りに迷惑はかかるだろうけど自分の人生なんだから
自分が良いと思う方向に進むべき。
51名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/10 20:02 ID:0ZHvj1XK
派遣会社が派遣社員の引き抜きを、禁止するのは労働者派遣法違反でしょ。
昔所属してた会社で行方不明で退社がのやつが実は派遣先に移籍ってのが。。。
小さい会社の正社員で実質派遣で給料が極端に安かったから消えるのは
当たり前だとしか思えなかったな。

小さい会社で実質派遣しかしてないソフトハウスなら大手の派遣のほうがいいな。
52名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/12 19:09 ID:/OOFWURr
今派遣やっていて、派遣先がおれを引き抜きたいそうなんだが、派遣元がごねて
それなら七十万円ハラエ!と息巻いているらしい。
これってどうよ?
53名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/12 19:27 ID:rhbGw2ft
>>52
あんたが自己都合退職して再就職すれば問題なし。
54名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/12 20:33 ID:WMCnAwHn
>>53
んだ。
5552:02/11/12 20:42 ID:csm+DPTD
契約更新せずに辞めて……ってことでつか?
なるほど。ありがとう。うまくいくといいなー……
56名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/12 20:49 ID:bNKRH3XC
正社員決まりました。いやっほぉ〜☆
57名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/12 21:17 ID:LciUoAUT
ポスタルショップ丸ビル
 新規に東京中央郵便局出張所がオープンしましたので、
お知らせいたします。
名  称 ポスタルショップ丸ビル
場  所 東京都千代田区丸の内2-4-1(丸ビル地下1階)
電  話 03-3240-7653
開設月日 平成14年9月6日(金)〜
1 郵便窓口開設時間
平日・土曜日 10:00〜21:00 日曜日・休日 10:00〜20:00
※連休の場合最終日以外は平日扱い

(1) 販売業務
通常切手、収入印紙、郵便葉書及びゆうパック用品等
(2) 引受業務
原則として、内国の普通通常、速達通常及び普通小包とする。
ただし、引受可能なものについてはこの限りではない。
2 ATMの取扱時間
平 日 10:00〜21:00 土曜日・休日 10:00〜17:00 設置台数 1台
みなさまのご利用をお待ちしております。
58名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/12 21:21 ID:I3jMV2DO
派遣から正社員なんて、派遣会社にその人の理論年収の30%も払わなきゃ
いけないから、すごくいい人だなぁ、正社員にしたいなぁと思っても二の足
を踏んでるのが実情じゃないの?
派遣会社のボッタクリをどないかせにゃならんぜよ・・・
59名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/12 21:29 ID:uEPuBTyQ
>>56
おめでとう。
活動状況詳細キボンヌ。
何社位受けました?
その間派遣で仕事してました?
60名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/13 01:00 ID:GOx+7t3d
56です。
>>59
派遣辞めてから少しの間バイトをしながら、だらだらした生活を送り
そろそろ本格的に仕事を探さないと・・・と思い始め就職活動をしはじめたの。
そうしたら一社目で運良く採用になりました☆
61名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/13 01:01 ID:GOx+7t3d
あっ、56です。
>>59
>>おめでとう。

ありがとう!!
6252:02/11/13 19:08 ID:MNADNPQM
今日、社長に
「今のまま派遣で仕事内容だけ変える手もある」と言われた。

おい、派遣先。
てめえらその紹介料ぼったくりはなんなんだよ。
6352:02/11/14 18:48 ID:370n2A17
と思ったら本日、社長より直々に正社員決定の通達が……
よかった。
64名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/14 20:26 ID:fvo73yqO
>>63
派遣元に紹介料支払ったの?
6552:02/11/14 21:00 ID:TKpODVpu
聞いていないけど、おそらく話し合いで解決したと思われ。
紹介料はなしになったみたい。
66名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/14 21:47 ID:SefGXyiM
紹介料=理論年収の3割っつったって、派遣の年収なんてタカが決まってんじゃん。
100万弱で、良い人材=即戦力が買えるなら安いもんだろ。
67名無しさん@そうだ登録へいこう :02/11/24 14:17 ID:+xewl8X7
私は紹介予定から正社員になりましたものです。紹介料は30万円プラス消費税
でしたよ。
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69  :02/11/24 14:49 ID:RrlpcKVQ
派遣しながら、正社員の面接受けてますが、
「正社員で誘われなかったんですか?」ってよく聞かれます。
「誘われませんでした」って言うとできない奴みたいだし

あーあ、高3の時勉強頑張ってればなぁー
70名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/24 15:05 ID:+xewl8X7
>>69
できない奴と思われないような理由を面接おっさんにいってやってやれ。
 がんばって・・
71名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/24 17:05 ID:dF+81NeR
>>66
ということは、いかに新卒や中途で入社した正社員の中に
クズが多いかってことになるね。
72名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/24 21:10 ID:0cjIqR4M
>>71
そうそう、そういったクズの落ちこぼれが派遣社員になるんだね。
新卒で派遣社員になるのは例外だもんね。
73名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/24 21:16 ID:uPz8iHbZ
俺の弟独立系2位の某ソフトハウスの会社がバブル崩壊で潰れたて
派遣で某外資系メーカーに派遣されて半年後転籍していまマネージャー

74名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/24 21:29 ID:cOsicbpg
派遣で随分長くやってました。3年くらい。
それで前々から「社員にしてくれい!」とお願いしてましたが
このご時世なかなか出来ないので機会を見て・・・と言われ続けました。
でも今月で契約が切れるし(あと10日くらい)、もう待てない!と撥ね付け
これ以上待たせるなら辞めてやる!と派遣会社呼んで仕事を探していたら
上司がビックリしたらしく、すぐ総務部へ話ししてくれた。
次の日には総務部長が私のところに来て、すぐ面接。
筆記試験して1W後には社員として採用されました。
そんなにすぐ社員に出来るなら、すぐしろよ!って感じ。
1年半前のことです。
派遣会社にも前々から社員として入るってコトを言っていたので
何も問題は無かったです。逆に次のコをその会社に入れやすく
なったからだって。
75名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/24 21:37 ID:UVdC3JML
私は現在、派遣しながら正社員の就職活動してます。
現在、ある企業の一般事務の面接で、2次面接の結果待ちです。

私の場合、派遣先が私の就職活動を了承してくれているので、
就職活動に専念できています。でも、あまりそーゆー会社は
少ないと思うので、派遣の場合、契約終了後の就職活動になる事が
多いですよね。お金に余裕があれば正社員の就職活動に専念できるけど、
余裕がなくて、なかなか決まらないと「何でも良いから就職したい!」
ってなって結局派遣に戻っちゃったり。。。
一度派遣になってしまうとなかなか抜けだせなくなってしまいます。
私も今までそうだった。今さら後悔です。

私の場合、派遣先の都合での中途解雇なので、派遣会社側に
「就職活動を認めて欲しい」とお願いし、それを派遣先に伝えてもらい、
了承を得る事ができました。もし、契約中に内定が決まったら、途中で
辞めても構わないとも言われました。私の契約は今月末で切れるので、
早く仕事が決まると良いのですが・・・。
76名無しさん@そうだ面接へいこう:02/11/24 23:21 ID:1r7gsgrC
前の派遣終了後、2ヶ月以上無職で正社員の仕事を探しましたが、
希望に添うものはなかなかなかったので、
結局再び派遣に戻って仕事し始めています。
無職だと焦って「何でもいい!」状態になるので、
精神を落ち着けてじっくり探していこうと思います。

もし決まったら・・・
契約期間終了と同時に就職が望ましいですが、
どうしても途中で辞めざるを得ないのであれば、仕方ないと思っています。
「派遣をなめてんの!」と怒る人もいるかもしれませんが、
これだけ厳しい現実の中、もし希望にかなう仕事に出会え時
チャンスを逃すつもりはありません。
77名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/23 17:58 ID:pNisMCVb
正社員になりたひ。。。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/04 20:55 ID:DMq2Nzb/
>>77
がんばれ。
派遣は社会悪だ。
79名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/11 21:09 ID:H/XT0hwV
なんで派遣は。。。。(以下略
80山崎渉:03/01/12 00:09 ID:a+PiLr7z
(^^)
81山崎渉:03/01/18 01:51 ID:zxaPkWlb
(^^;
82名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/21 22:32 ID:Q7afVCu4
外資金融ですが、派遣から社員になる人多いですよ。
正社員の中途採用と半々くらい。
83名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/21 22:34 ID:cvYKKnLJ
ハケン社員は責任ねーからムカツク
84名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/21 23:19 ID:qSIIkcWb
派遣は所詮はバイトだから、阿呆でも出来るし、学歴なしの
馬鹿でも出来る。派遣は社員の手足として作業してるだけ。

社員の場合は、大きくいえば経済社会マーケットを考え、無から
有を産出さなくてはいけない。その後の作業はバイト派遣で十分。
社員の場合は企画・提案力が重要で、その内容がチンケだと
かなーりヤバイ
85名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/21 23:20 ID:cvYKKnLJ
>>84確かに!
86昔いた人:03/01/21 23:24 ID:ciwHElG3
派遣をインターンのような扱いをしているところは正社員登用が当然でしょうね。
でも、派遣を使うところは中途採用もあまりしていないところが多いので
なかなか難しいでしょう。
請負の場合だと、客先企業は引き抜きをしてはいけない契約になっています。
87名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/22 01:07 ID:3/qyoOtd
派遣期間終了後、そこで直で働きはじめた場合、
派遣会社の登録を解消するのは、いつごろがいいでしょう?
すぐがいいでしょうか、(派遣としての)最後の給料をもらってからがいいでしょうか?
8887:03/01/22 01:08 ID:3/qyoOtd
ちなみに、派遣会社はこのことを知りません。
89正社員就業おめでとさん:03/01/22 11:03 ID:4IjwxyYg
給料もらってからでも遅くはないし
すぐに言っても給料出るんじゃない?
90名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/22 11:53 ID:/YIaCFZK
家族一緒になりなさい
家族一緒に成り始めている
       林 メリイ
91.:03/02/02 09:39 ID:8rmWDt1a
92名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/02 12:49 ID:8sy1lfzX
社員になりましたが、派遣の時のほうが遥かに楽しかったです。
派遣の場合は若いのおおいし、楽しいです。
俺のいってるのは大企業なんだが、こういう企業ほど年功序列で年寄りの巣窟で
爺さんに合わせなければならなくなります

派遣で働いて同年代の奴らとばかり働いていた人は社員になると大変でしょう
周りと合わずにやめていった奴もしってるし。

それから当然に茶髪やカラーシャツやらの格好は当社でした。
93名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/03 00:10 ID:WeLp9Ivt
辞めたけりゃ、2週間前までに言えば辞められるよ。
究極には「明日から来ません」でも職業選択の自由があるわけだし。
クビになる時は契約途中でもなるのだから、こちらも辞める時に
拘束される理由はないし、そこまで相手に気を使う必要なし。
94名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/03 00:31 ID:FFkcbK0v
派遣から
社員になりましたが、変わったのは、ボーナスがもらえるって
ことだけです。結局、派遣されています。
95名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/03 08:17 ID:nmQEeIhH
↑ダメダメ社員だ
96名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/07 23:37 ID:G8QX7toq
派遣ってどの程度社員の人たちとお付き合いしてますか?
人間付き合いが下手なもので、なるべく仕事以外ではつきあいたくないのですが…
所詮、派遣だし、契約終了したらそれまでの縁でしょ?!
>>92
一部で全てを語るなよ(w
98名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/08 00:35 ID:IbWSU+jI
某外資金融の仕事が決まればいいなー

やっぱり、外資金融は派遣から正社員なる人多いね
99名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/08 01:10 ID:a6EQ8eCW
前の会社で、派遣から正社員になった人いたなぁ。
毎年一割は辞めていく会社で、その手続きをしてるのに
良く正社員になったもんだと感心したよ。
100名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/08 17:26 ID:IU9blce+
>>99
>毎年一割は辞めていく会社

それって多いの?
クリスタル系列の会社はは毎年七割は辞めて行くよ。
退社手続きしている横で面談しているよ。
101名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/08 22:51 ID:2Ev534mZ
人材コンサルタント会社に登録して活動しました。
わりとスムーズに決まって今正社員として働いてます。個人で転職活動
するよりは遥かに効率よく動けると思います。
派遣社員に限ったことではないけど。
102名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/08 23:59 ID:W0wq1Zu8
>100
毎年1割辞めるんでもまともな会社じゃないよ。
数で補えない仕事はどうしても滞る。
7割も辞める会社は問題外。
103名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/09 22:25 ID:Qoq4y1vc
2年ほど派遣社員やってきましたが、ちかごろ正社員・契約社員に
なろうかと思っています。
正社員が仕事中ネットしたりメールで遊んだり
してる横で派遣がバリバリ働くなんて、やってらんない。
正社員になるからには、良い職場を見つけないとヒドイ目に合うから
そこは慎重にいかないとダメなんだけどね・・・
104名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/17 18:26 ID:COj04064
派遣から社員なりたいなら紹介予定派遣で登録すれば?
2000年くらいから開始したよな、確か。
まだまだ少ないけど、徐々仕事件数もに増えてってるし。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/17 23:52 ID:S16K0phN
紹介予定派遣の紹介料って、バカ高いのはなぜ?
ネットで見る限り年俸の30%か25%になっている。
派遣期間が長ければ少し安くなるみたいだけど。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/18 22:59 ID:EWhESctJ
去年頭に派遣から紹介予定で社員になったんだけど(まぁ皆知ってる大きな会社です)
う〜む。どうなんだろ・・・?私的にはやっぱり派遣の方がいいかも。
派遣で働いていた時も正社員のグチとかよく聞いてたけど、実際は正社員の方が
どう考えても得だよなぁと思っていたんです。
それで社員になった訳ですが、実際に社員になってみると自由がきかないし
仕事も派遣と変わらない・・というか、上にあるレスみたいな経済社会マーケットうんたらかんたら
みたいな事はほとんど必要無いし(管理職までいけば違うだろうけど)
給料も派遣よりずっと低い(;´Д`)やっぱり派遣に戻ろうかなぁと考えてます。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/19 01:57 ID:+J1jyZnR
派遣の年収が正社員を上回るのは20代後半が限界
30以上になっても派遣の年収が上ってやつはカスなので派遣だろうが
正社員だろうが近いうちにクビだね。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/19 12:56 ID:zy1FnEfv
30以上になって派遣の年収が上ってやつはカスか・・
この日本にはそのカスな正社員が一体どれ位いると思ってんだ?
派遣の年収たってピンキリだし上を見りゃぁ派遣で年収1500万超えるやつもいる。
107みたいなヤツは一体幾ら年収貰っててそんな事を言ってるんだろうね?
それともただの妄想ヴァカか?
ちなみに俺は正社員歴15年の40近いオッサンだが年収は1000万いかねーよ。
107みたいなのはネタだろうが腹が立つよ。
109名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/19 15:39 ID:21Ok1hGX
景気のいいときならともかく、
今みたいな時代、派遣してて正社員に。。何て言われる事って少なくない??
どこも経費削減で派遣にしてるんだろうから・・
110名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/19 19:05 ID:DzJtg4I/
私も派遣>正社員になったクチだけど、
その派遣先は、派遣1年後には正社員っていうパターンが
出来てたようでした(派遣元からはかなりの文句が・・・・)。
でも、4年位前から、派遣1年>正社員 の神話は崩れ、
私の場合は、よその部に外部から応募した形で晴れて正社員に
なれたんだけど(今は辞めてる)。

今のご時世で派遣>正社員っていうの、結構難しいと思いますが
いかに??

あと、外資金融で紹介予定派遣の話進めて貰ってるけど、
社員になれない可能性の方が高いような気がしてます。
(実情は知りません。ご存知の方、教えて下さい)
111名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/19 22:13 ID:V8GFdjep
元々派遣をしながら正社員を探していたのですが。(約2年間)
面接に行っても落とされるばかり、ある日ハローワークで「紹介派遣」
の募集を見つけ応募しました。紹介派遣も失敗したら恐いけど何かのチャンスと
と思いました。面接の時、派遣先と派遣元に「本当に期間(3ヶ月)終われば
正社員にしていただけるのか?」とも確認しました。
今日何とか決まりましたが、今現在派遣で行っているところの派遣先にはOKが
でましたが今の派遣元に相当ごねられました(W

紹介派遣は恐いですが、紹介派遣で正社員になった方はおられますか?
または大部分夢物語でしょうか?
112名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/20 02:32 ID:ndQGiTi2
>>108
だから君ってカスに分類されるんだよ。
113名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/20 12:35 ID:3Sx4ndu6
だったら日本の大部分の30過ぎはカスだらけって事だね。
お前も含めてw
114名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/20 14:24 ID:xp5+Ep35
>>112
カスはオマエだろ。氏ねw
115名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/20 15:14 ID:BPMqrPsK
>>111
私も知りたいので、もし誰もレスしなかったら、
3ヵ月後、結果教えてね。
116名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/20 17:52 ID:AZuZz6EW
もういい加減派遣社員辞めてボーナスありの正社員の生活したいと思ってるのに・・・
無職になってハロワにいい職がなかったりすると派遣の仕事を引き受けてしまう・・・
・・・という悪循環の生活、5年も続けてます・・・
今日も派遣の仕事さっき電話があって引き受けてしまった・・・
友達は正社員→失業→一回だけ面接→また正社員として就職・・・
とすんなり生きてるのに私はこの「派遣スパイラル」から抜け出せない・・・とほほ
117名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/20 19:14 ID:oumuxiO6
>>116
君考え方からして変えた方がいいんじゃないの?
物凄いネガティブな考え方してるよね?
そんなに正社員やりたいんなら正社員だけで頑張ればいいじゃん。
友達はすんなり・・ってさぁ、隣の芝は青いってのも分かるけど
そんなんで面接行ったって落とされるのがオチだよ?
面接で少し話せば分かるモンだよ、そういうネガティブな所が。
派遣なら派遣で長くやってお金貯めて何か始めるとか、そういう考えは無いのかね?
人を羨むまま人生終わりか?
118名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/20 21:03 ID:tBHMwoV9
契約社員、派遣社員、正社員の違いってなんですか・・・
契約社員で仕事してた経歴は、業務経歴書にはいっちゃうんですかね?
119名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/20 21:11 ID:Chm4kglM
社員で仕事しても結局定年まで居なきゃ派遣と変わらないよ。
中途退職で退職金三千万以上もらえるなら別だけど。
ボーナスとサービス残業と朝の早めの出勤計算すると
給料40万以下なら時給1700円以上の派遣の方が収入良い計算になる。
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/20 23:16 ID:M053m8ck
大昔、ドコモがNTTから独立するときに、人員不足の理由で、
当時雇っていた派遣社員をがっぽり正社員にしてますた。
スキルのある人が対象だったけど、中には入って2,3ヶ月の連中も混じってた。
奴らは今頃、栗鼠虎されてるのね、きっと。
122名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/20 23:36 ID:8MjnvsAT
 私たちが三菱自動車で派遣労働していたころ三菱自動車側から
『正社員にしてやろうか?』と言われていた人が一部居たと聞きます。

 しかし◎◎が『この派遣は無許可では?』と
仕事先三菱自動車と、無許可派遣会社に抗議、
うっかり本当の事を言ったためか
全部正社員化の話しが無くなり◎◎が逆恨みされると言う状況。
http://homepage2.nifty.com/AKUHAKEN/ 三菱自動車の派遣社員

『がんばってよかった 派遣社員から正社員へ』だったか
脇田教授の本やHPでもう少し 学習される事を薦めます
>>1
脇田教授のページ
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/gamba.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/indexhkn.htm
1さん、潜在的に『派遣社員』に対する職業差別を感じます。
本来、正社員がこなせない仕事を仕上げる実力者、
よりスペシャリストの名目だったのですよ。

123名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/21 01:02 ID:AMcz2tJe
>>119
なんで?
時給1700円だと月に30万にもならないじゃん。
頭おかしいでしょ単純作業者(入力業務)の嘘吐きおばちゃん。

参照レス
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1042710925/394
124名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/21 02:04 ID:zY3aqbN1
>>1 だけじゃないだろうけど...。
やっぱ派遣なんかやるヤツらは頭悪くて面倒くさがりなのな。
だから搾取されるわけよ。自分で確認しろ。
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa2440.htm
125名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/21 02:14 ID:NYt5061Q
スキルがあるつもりになってるゴミ派遣が目に余るな。
うちにくる派遣なんてJAVAでさえまともにプログラムできない
カスばっかだけどな。ここの住人は余程スキルに自信をお持ちのようで(w
つーかプログラミングできねぇなら最初からプログラマで派遣されてくるなよ。
126名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/21 13:24 ID:9jjgidlg
>>125
それは派遣とか正社員とかじゃない問題でしょ?
なんでもかんでも派遣派遣うるさいよ。
大体それは派遣会社が悪いんでしょうが。
127名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/22 03:51 ID:XweNER2J
>つーかプログラミングできねぇなら最初からプログラマで派遣されてくるなよ。

>>125  ならば派遣社員にたよらず、自分の会社の仕事は自分たちでやれ!!
128名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/22 08:48 ID:hQYQJcYO
>>127
>ならば派遣社員にたよらず、自分の会社の仕事は自分たちでやれ!!

そのとおり!

■派遣・請負業者は消え失せろ!ヽ(`Д´)ノ■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1039363729/
129名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/22 10:25 ID:J3bzy0Yy
>>126
派遣ってなんでも人のせいにするねー。そこらへんも派遣っぽいね。
自分の仕事に対しての無責任さがでてていいね。(w
>>127
だから大抵のSIではいま派遣社員いれてないよね(w
3次受け、4次受けでも紛れ込んできて欲しくないね。
中国人のほうが日本語ちゃんと喋れるし、知識も派遣よりは
使える。
君たち派遣PGって3年後はもう消えてるだろ
下流だけできてもねぇ・・・・・・パーツの交換はいくらでもあるしな
130名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/23 00:08 ID:ar1kOb+5
>>129 だから自分の会社の仕事は自分たちだけでやれば文句無いだろ。
派遣がいやなら、それをたのむ おまえの会社がどこかおかしいか、未熟。
人にたよるなっつーの!

131名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/23 14:53 ID:pxIhJx7p
派遣が嫌なら、会社に「もう派遣は頼まないでください!全部僕たちがやります」と
訴えればいいだろ。
132名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/23 15:18 ID:zzwVhYLy
>>131
最近はそうだね。
重要な部分を派遣如きに触られると大変だからね。
でも、そうなっちゃうとおまえら職失うねぇ。
まぁ俺らの知ったこっちゃないけどね(藁
133名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/23 19:32 ID:x0kCdSqQ
>>132
で、君の担当職務は?
134名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/23 19:34 ID:wpDJO6nP
カスタマーセンターのSVです。
135名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/23 19:41 ID:x0kCdSqQ
で、具体的には?職務を列記してみ。
>>134
136名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/23 19:50 ID:dHw5JaAr
>>135
毎日2ちゃんねるに煽りレスを入れるのが仕事です。
24時間2ちゃんねるに張り付くのがカスタマーセンターのSVの業務です。
そんなことも知らないんですか?
137名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/23 20:29 ID:x0kCdSqQ
君が担当している職務を具体的に。社会人なら担当職務を書けるはず。
無職なら話は別だが。
>>136
138名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/23 20:35 ID:2QV6QRc9
足立区から煽り文句を投稿するのが仕事です
139名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/23 20:37 ID:x0kCdSqQ
どこの会社のCS?
意味不明な書込みしてないで、具体的に。
>>138
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/23 20:44 ID:/6BUpUaq
わかんないの?
足立ケーブルを使って煽り文句を書くんだよ
君は無職なんでしょ?
142名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/23 21:45 ID:x0kCdSqQ
意味不明。
どういう業界の会社?利益は?
肝心の君の担当職務は?無職じゃないなら書けるだろ?
>>141
143名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/23 22:12 ID:7mvPNFkA
>>142
おまえこそ人にものを聞く時は自分の素性から明らかにしろよ!
無職だから書けないんだろ!
>ID:x0kCdSqQ
144名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/23 22:15 ID:x0kCdSqQ
横レス?
君初めて書込みするなら、君の論理に沿って、自分の担当職務を
書いてから、そういったことは書きなさい。
社会人で担当職務が書けないってことはないはず。
>>143
145名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/24 01:47 ID:gAQmXefY
派遣先の会社の人が、就職先を探してくれました。
その派遣先の仕事を請け負っている会社なんだけど、私をそこへ入れて
今後も今の業務を継続させたり・・・などと思っているようです。
この前面接に行ってみたけど、条件も悪くないし、そこで働こうかなと
思っています。
ただ、一緒に派遣されている他の人に気づかれて、それ以後無視されたり
してます。
この話は向こうから持ち出してきたもので、私はそれに乗っただけなのに。
もしかすると、1ヶ月間だけその人たちは派遣、私は別会社の社員という
形で同じ職場で働くことになるかもしれなくて、それを考えるとすごく
憂鬱な気分になります。
どこの職場に行っても、一番気を使うのってやっぱり人間関係なのね。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/24 01:57 ID:36IKo+Kn
派遣社員なのに変な連帯感があるのって
さらにだめじゃん(w
147名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/24 23:36 ID:EJumXo/0
その決め手は?
148名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/27 18:32 ID:EAdOZrPp
>>136
>毎日2ちゃんねるに煽りレスを入れるのが仕事です。
>24時間2ちゃんねるに張り付くのがカスタマーセンターのSVの業務です。
>そんなことも知らないんですか?

なるほど、お前が、そこまでお馬鹿の域に到達しているから派遣社員が
必要になったのか。事情理解。
 人のせいにされている派遣社員の方、お気の毒。

それから 馬鹿に派遣社員の仕事が無くなる等心配
されてもねえよけいなお世話。 だいいち私派遣社員でないし。
149名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/27 20:54 ID:NUSy8iXA
>>148
なんか言い回しがおかしいよ。
大丈夫?
150名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/27 21:00 ID:J8M1QYqo
>>148
なんか日本語がおかしいよ。
大丈夫?
151名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/27 21:23 ID:9XDhIvf1
>>148
「派遣」か「下請け」か、過労自殺訴訟で争点に3-2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1040693175/169-170

こっちも言ってる事が理解しがたいな。
>EAdOZrPp
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/27 23:19 ID:EAdOZrPp
....言うと思った。 議論は無理なんですね。
154名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/28 00:31 ID:YWsbIG8l
 大手電気メーカー(エフ)子会社の営業部に派遣されて5年目になる。
昔(バブル期)は中途採用を積極的にしていたらしいが、今は新卒採用が
主体となっている様だ。一応は今でも若干名の中途採用をしているらしいが、
派遣→正社員のルートはまずあり得ない様だ(何でだぁ〜)。
SE部門に2年以上いた別会社の派遣社員(仕事が出来る)が採用試験を受けたが、
元配属先の部長が、真っ先に断ったとの事。しかし、なかなか良い人材が見つからず、断った事を後悔していたそうな。
断った事を後悔していたそうな。
自分も採用試験を受けようと思っていただけにショック!
155名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/28 01:01 ID:qXuZ7fOf
離職率の高い某社で、人事の派遣に来ていた人は、
正社員になった半年後に退社。

履歴書汚しただけだな。
現場を見ていたんだから、
社員登用時にもうちょい考えなよ。
156名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/01 16:02 ID:H7+cDNnp
>>149・150
君たちみたいな無職の人って、毎日何してるの?無芸大食か?
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/01 19:41 ID:F/e4usML
>>156
おまえもねw
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/23 00:36 ID:zNvKV30K
age
161名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/24 04:14 ID:+0a3gw4t
>>145 って何か身近で聞いた話…まさか違うとは思うけど。

私が昔働いてた派遣先、環境・人間関係・条件すべて良くて
出来る事なら社員になりたかった。
でも直属の上司がどんなに掛け合ってくれても人事がウンと言ってくれず…
結局今もなかなか仕事が見つからず無職の日々。

最近、その上司(今も飲み友)が現派遣の子を145みたいにしたって聞いて
ああ何で私の時にそのテを思いついてくれなかったのと。ただの嫉妬なんだけどね。
16230歳未婚:03/04/02 21:25 ID:PGIuPOiU
3年間パソコン業界で営業(派遣)350万 社員への話もあったが。
3年間食品業界で営業(派遣)420万 社員への話は無し。

就職活動にて、異業種だけど、来月より正社員になれます。

面接の段階で、私ならこう売ると10個程、販路を考えてアピールしました。
うるさがられる?かと思いましたが、良い方へ捉えられました。

採用通知の前に、展示会に一般客として参加したり、
とにかくアピールしました。

次の業界は防犯設備の営業です。
163名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/03 17:47 ID:uzzKjPRr
今の派遣先で今度派遣から直接雇用へきりかえが出来そうです。
去年、派遣会社の営業に派遣先起業との直接雇用を希望していると
伝えましたが派遣会社は派遣左記企業へ一言も伝えていない事が判明。

派遣会社の営業にまかせっきりだと何も進まないと言う事がわかりました。(遅い)
164名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/06 17:14 ID:4MHCssI8
test
165名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/06 22:05 ID:jYM+s3la
専門卒プログラマで経験10年、半分くらいは個人事業でやってた。
出先の人に高い評価をもらえば、「うちに来ない?」と言ってくれるよ。

正社員になったのはほとんど偶然。
自分のやりたくないことは100%断りまくってきたせいか、
業務経歴書は、それなりに見栄えのする感じになってたかな。
いつもどおりふらふら派遣/契約の仕事を探してたとき、自分のやりたい
こととマッチしないので一度話を流した。
けど即日電話がかかってきて、翌日に採用面接->翌々日役員面接で、
そのまま入社。

手取り年収は減ったけど今年二年目で役職ついたし、仕事の内容も
待遇も悪くないと思ってる。

書いてみたけど、参考にならなそうだね。
166名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/08 23:17 ID:5em0Rlyl
age
167名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/09 00:06 ID:SEGdO8TD
6月で契約終了です。今年27歳だけど、ダメもとで正社員を目指して就活してみようかなと思っています。どうにかして派遣社員ループから抜け出したい!!とりあえず、2時間かけて職務経歴書を作りました。明日、ハロワ行ってきます。
168名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/13 22:22 ID:RuAa/y9Q
初めて派遣として働いて、3ヶ月…「社員か契約でやらないか」と
言われてます。
が、今でも仕事がいっぱいいっぱいで、自分は仕事が出来ない奴だった
んだ…(´Д`;)と凹み気味な時なので、かなり悩み中。
求職中の身としては、ありがたいお話なんですが、仕事に自信が持てない
奴が引き受けるのは、自滅行為ですかね?
昔はこんなに小心者じゃなかったのになあ…
169名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/15 01:59 ID:6AEMprqC
某栗系の技術派遣でとある出向先で開発として2年半ほど働いて居ります。
派遣自体に将来に不安を感じ始めてきております。
最近、都市伝説を信じていたので出向先の正社員の採用試験でも受けようかと思いつつ、
身支度前に派遣会社と出向先の会社の規約を確認していたら
退社後一年以内の採用を禁止する等の規約が盛り込まれて居ました。
これはさっさと今に見切りをつけて他の会社の面接を受けに行ったほうが
吉と見たほうが良いのでしょうか?
ちなみに現出向先は派遣だろうが責任のある仕事を押し付けてくれる
ある意味素敵な会社で、かつ手足のように扱える正社員を3人任されている現状。
正社員どもはアホだなぁとおもいつつ、人間関係が素敵なので
同じくアホになりたいと思う。まったくどう動いたらよいものか。
/長文でスマソ。
170名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/15 15:53 ID:uabQT23l
>身支度前に派遣会社と出向先の会社の規約を確認していたら
>退社後一年以内の採用を禁止する等の規約が盛り込まれて居ました。

派遣法第33条違反にあたります。
詳しくはhttp://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/indexhkn.htmを参考に
171名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/15 16:23 ID:lw/CtArO
>>169
>退社後一年以内の採用を禁止する等の規約が盛り込まれて居ました。

派遣だから、出向先の退職には当たらないのでは?
172名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/15 23:05 ID:V6hT622n
>>171
栗系社員が離職したんだから”退職”だよ。
   ^^^^^
173山崎渉:03/04/17 13:12 ID:LHNnXAR0
(^^)
174山崎渉:03/04/20 01:55 ID:qJNx4nOl
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
175名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 13:23 ID:0dxnfYHE
>>168
社員などの直接雇用になることで、残業代が支払われずに今まで以上にこき使われ
さらに年収が低くなる可能性もあるので
条件には要注意。
聞いてやばそうだったらそれまで通り派遣のほうが良いよ。
176名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 13:36 ID:LHYVpwhD
>>175
残業代が支払われなければ訴えれば良いだけの話。
派遣になった理由として「正社員だとサビ残があるから」って挙げる人がいるけど、
それって本末転倒していない?

犯罪被害から身を守る為に犯罪に加担するんだから。。。
   ↑              ↑
給与未払い       労働者供給事業
177名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 13:41 ID:Mu2zR1gR
>>176
正社員=唯一絶対の働き方 っていうドグマに囚われているだけで、悲しくならない?
178名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 13:44 ID:PiWaiMw+
>>177
別に正社員だけが正しい働き方ではないよ。

ただ、労働者供給事業は犯罪だと言ってるだけ。
そのくらいは知ってるんでしょ?
179名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 17:18 ID:0dxnfYHE
>176
で、訴えたあげくクビ切られるのも給与下げられるのも左遷させられるのも
自分の責任だがね。
そんなリスク背負ってまで正社員する必要がない。
条件悪ければ今まで通り働けば良い。それだけのこと。
180名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 17:37 ID:s+h4N070
↑訴えられてる会社がそんな事できるわけないじゃん
これだから最近の派遣社員は、、、
181名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/20 17:39 ID:cLf0ywxD
私が今派遣されてる会社は派遣スタッフが多数います。
(派遣元は複数社あり)
何人か正社員になった人がいるけど

1.もともと紹介予定派遣だった人
2.一般派遣から更新時に紹介予定派遣に契約を切り替えた人
3.一般派遣からいきなり正社員になった人

の3種類がいます。
1と2は普通に紹介料を払って、3は紹介料を払わなかったらしいです。
3の時、派遣元が「だったら紹介料払え」って言ってきたらしい。
会社側は払ってもいいと言ったがその派遣元(特に担当営業)の
評判が悪いことや、スタッフ本人が「私のためにそんな大金…だったら自腹で払う」と
言ったことやその派遣元からのスタッフが大勢いたことや新規でも
スタッフを雇い入れてることなど、いろいろとあったらしく
結局払ってないんだって。
182名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 02:31 ID:x8LCV7i4
正社員になりたかった。。。。
勉強嫌いで三流大しか行かなかった自分が悪いんだけど。。。。
お先真っ暗だよ、、、トホホホホ。。。
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 05:24 ID:WIIRgW4b
>180
底なしの馬鹿だな。
185名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 15:03 ID:W4Xg+y5Z
>>184
なんで?
186名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/11 17:57 ID:YDNOJ4k2
派遣から正社員になるのってどうなん?
結構正社員になれる確率たかいん?
187名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/12 02:34 ID:xhAtKgVF
>>186
その職場で派遣の利点を使ったりすると難しいだろうね。
「派遣だから×××する必要はない」みたいな理屈。
188名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/12 02:42 ID:0TnvPV4U
>>187
派遣に利点など無い。
「×××する必要はない」は業務を遂行する上での
”利点”などでは無く”制限”にほかならない。
189名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/12 02:49 ID:xhAtKgVF
そういうこと言ってんじゃないんだけどなあ。
上司に遅刻するな、って言われて、「ボク、派遣だから、時間どうなって
るかよくわかってないんですよ」って言ってうまくごまかしてるヤツとか
居るんだよ。(もちろん、本当は時間規定を知っている)

派遣だと契約ややこしいから、そういう立ち回りをすると割と得する。
堅苦しい話のこと(業務形態とか作業範囲とか)じゃなくて、派遣という
立場を変な利用するヤツは、正社員にはちとお断りされるかと・・・
190名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/12 02:59 ID:dN+Z8db/
請負のCADオペとかで
正社員になることは出来るの?
191名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/12 03:29 ID:1gmBUJgD
請負は正社員じゃないのかと小一時間・・・
192名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/12 03:38 ID:dN+Z8db/
請負先で正社員になることはできるの?
193名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/12 23:44 ID:xhAtKgVF
がんばれ。
ちゃんと利害関係作ってあげないとね。
自分が社員になることによって誰かが得するという。
194名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/13 00:01 ID:FyUqx5RY
ていうか、会社に、こやつに社員という名の首輪をはめたいと思わせるんでないとだめだ。
195名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/13 00:09 ID:sapCHKvl
あらら、直球(笑
196名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/17 20:58 ID:x4b/uiQ3
なれるものならなりたいよ
なれないから派遣で頑張ってるんじゃん
この平成大不況を恨むよ
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
198名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/18 04:11 ID:NV/BmxG4
失業率がスゴイことになってるみたいだしね。
さすがに5%とか10%とかマズイよな。
199名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/18 11:16 ID:O8Riu6uV
はっきり云ってコワイ事は確か。
特に社員で入って合わなかった時ほど
200.:03/05/18 14:52 ID:Y6E1UkpR
.
201名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/18 14:59 ID:ahFcKAb2
>>198
不安定な派遣社員も半失業者としてカウントすればどうかね?
派遣1人に付き失業者0.5人と数える
だって失業者って働く意志があるのに働く場所がない人の事でしょ?
働く意志があるのに派遣を通さないと働く場所が見つからないのと似てるじゃん
202名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/18 16:38 ID:UKejrXW+
いや、違う。
派遣とは、まさに働く意志があるのに働く場所がない人のことである。
したがって、失業者にカウントされていると思う。
今の統計では、されていないのかね?
203名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/18 20:49 ID:Y6IRwclP
>>202
でも、新聞・雑誌などでは『派遣・パートなどの非正規雇用者」という表現をしてるから
失業者としてはカウントしてないんじゃないの?
派遣労働者を失業者としてカウントしてたら恐ろしい数だと思うよ。(30%くらい)
でも、そうなったら政府も本腰いれるかも?
204名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/19 02:08 ID:UL2PL0BM
大手企業系列の派遣からその会社に
正社員として声がかかることはないですか?
205名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/20 03:14 ID:VJ9G+6o7
ここにいろいろあったよ

就職応援サイト「SOS」
http://page.freett.com/syuusyoku/
206山崎渉:03/05/22 02:45 ID:JwH9xEyl
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
207山崎渉:03/05/28 10:47 ID:dHIhvREV
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
208名無し:03/05/29 16:47 ID:wluqyfiG
 まったくの未経験で派遣されたのですが、十一ヶ月ほどして正社員へのお誘いを頂きました。
やはり無遅刻、無欠勤で勤めたのがよかったのでしょうか・・・・。
派遣の方は三ヶ月区切りなので、あと1ヶ月は派遣としている事が決定しました。
 後、一ヶ月で正社員だ。がんばろ・・・・。
209名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 18:26 ID:btDBwfL2
派遣から正社員になった方に質問です。正社員になったとき履歴書を企業に
提出しましたか?
210名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 18:51 ID:Bml8K05O
派遣の採用の段階で履歴書だしましたがなにか?
211名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 19:20 ID:TWKrvXzc
派遣→正社員の際には履歴書は出しませんでした。要求もされませんでした。
派遣として入る際に、派遣元からどれだけ情報が行ってたかは分かりません。
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 20:14 ID:btDBwfL2
>>211
通常派遣社員として登録をしに行くとき履歴書を出しますが
仕事の依頼が来て派遣元が企業にFAXするスキルシートには
最終学歴のところに学校名または簡単に大卒とかです。私が見たのは。
でも正社員として採用となると新たに企業側に履歴書を出すのかなと
思いまして聞きました。となると卒業証明書も要求されなかったのですか?
214名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/31 07:15 ID:gMacz3g1
ウン、211の会社はかなり甘い人事管理ということだな。
215名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/31 11:53 ID:Oim8XN6t
まともな上場企業なら派遣よりも正社員が良い。
派遣は不安定すぎる。
契約切れて次の仕事に就くとき生活かかってる人は悠長に探してられないので
不本意ながらも興味&関係ない業種について経歴がめちゃめちゃになり
馬齢を積みアボーンとなってしまう人が多い。
三ヶ月半年間隔で切られるかもしれない派遣なんて正業ではない。
その業種での経験を得たい場合に使う足がかりアルバイトレベル。
企業側から見れば福利厚生のいらない使い捨てホッカイロ。
216名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/31 21:50 ID:kK/WqKlc
>>211

私の会社では職員規定に、正職員は入社時に一定の形式の履歴書類を提出すること
が義務付けられています。
ちなみに1部上場企業です。
217元派遣社員:03/06/01 10:36 ID:1m0h5tsX
>>1

>本当は派遣先で正社員になるのは違法とか聞くし・・・

表向きはね。
だけど、実際、派遣先で社員にスカウトされる事ってありますよ。
私自身も派遣先で働き振りを認められて社員の打診が出たくらいです。
また、某派遣会社の社員に派遣先で社員の話を持ちかけられてなっても
いいのか?って聞いたら、「構いませんよ。実際、働き振りが認められて
社員になられた方多いですから」って言ったましたよ。


218名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 10:57 ID:irQwgYrP
>>217
をいをい、大丈夫かい?
派遣先の正社員になることの何処が違法なんだよ?
派遣先に派遣社員として一年以上勤めても正社員登用しない事が違法だよ。
(現実的には派遣先に何年も派遣社員として勤めてる奴が多いけどね←コレ違法)

これだから派遣をやっていたような奴は・・・・
219名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 11:38 ID:CD48bGTG
派遣会社と取引している企業は、ろくな所がない!
220名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 11:39 ID:H3ar5VGr
派遣会社と取引している派遣社員は、ろくなヤツがない!
221名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 12:12 ID:7q0uno7/
請負会社の社員から請け負い先の社員になった人いる?
222名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 12:33 ID:w5HLwO2g
>>218
それは一般事務でも適用されるの?
223名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 12:52 ID:TMlypRrs
一年以上勤めた派遣社員が辞め、しかもその後、同じ職務で正社員を募集するということになったときに、
その派遣社員を正社員として迎えること、っていうのが正しいような?

「うちはこの業務は派遣しか使いませーん」な企業では無理っちでは。
ずっと派遣。
224名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 12:53 ID:G8fSrSGT
>>222
一般事務だからこそ1年ルールが適用される。
特殊な技能を要する派遣の場合は最長3年まで許されている。
それ以上長く使いたい場合は正社員登用する努力義務が生ずるが明確な罰則規定はない。
いわばザル法ではあるが何か困った事になればそれをネタに訴える事ぐらいは出来る。

自分の事なんだから少しぐらい勉強しろ!
派遣は気楽な働き方なんかじゃないぞ。
会社員の方がよほど楽だ。全部会社がやってくれる。
225名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 14:16 ID:X4BFxp8p
>>223
同一部署に一年以上同一人物を派遣として使うのは違法
派遣社員自身が辞める辞めない以前の問題
一年後に別の派遣社員を使う場合はその限りではない
同一人物を使いたい場合は三ヶ月のクーリング期間を設けるか別部署に配属しなければならない
このように法律に則って派遣を利用するのは極めて非効率的
営利目的の人材派遣は元来違法行為なのでこのような様々な足かせがある
派遣会社はそれらを一切無視して営業し続ける犯罪者集団である
226名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 14:21 ID:r3tzL8MS
>>225
原則的は同一部署に3年以上(最高1年契約を2回まで更新可)派遣として使うのは違法。
3年がMAXなのは「それ以上なら正社員を使いなさい」と意味。
但し、雇用情勢の悪化で職安も3年以上は即ダメとは言わない。
派遣社員&派遣先が延長を望むなら派遣社員の利益に、のスタンスです

227名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 14:38 ID:WPbdluEV
>>226
派遣という先行き不安定な身分のまま飼い殺しにしようとするスタンスに甚だ疑問???
228名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 14:47 ID:8tGaaoaS
>>226
このスレを見ての通り、派遣社員の多くは予備知識が皆無の状態。
派遣先企業が延長を匂わせたならば、正社員になりたいと思っていても
拒否すればクビだろうか?派遣元は次の派遣先を紹介してくれないんじゃないだろうか?
などと離職による無収入状態に不安を抱き承諾せざるを得ないのが現実ではないでしょうか?
229名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 14:48 ID:fm8ecTpO
飼い殺しにされたくなければ3年もいなくていいよ
230名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 14:50 ID:fm8ecTpO
>離職による無収入状態に不安を抱き

これは派遣に限らず正社員にも当てはまる
231名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 15:08 ID:8tGaaoaS
>>229-230
与太話はヨソでやってね。
232名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 15:10 ID:zV1yoIvx
>>231
       \                          /           l
       /                         /            l
                                 /             l
      _        ______________________      /             l
        \                      /              l
         /                     /               .l
  /      /   l                  /  /\    /      l
 /      /    l                 / /   \  /     
 l    _/     l                //      \/      ■
233名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 17:03 ID:vg68tcZn
私の以前の派遣先会社では 同人を3年以上雇っています。
私はそこを2年半で契約終了して、次の会社へ派遣されたのですが
私が行く前から派遣されていた人が 未だに働いているので
もう、5年以上も同じ仕事をしています。
そこの会社は、もう女子社員は正社員としては入社ができません。全て
(全国区で)派遣社員です。 
とっても、居心地の良い会社だったので みんな 期間が長くなっても
やめないで、文句も言わず働いているみたいです。
私は、そこをやめた後、1年半派遣社員をしていましたが、
3月で期間満了で終了して、今はアルバイトです。
実は、3月中に職安にかよっていて、いろいろ就職試験を受けていたのですが
なにぶんにも 歳なもので、なかなか決まらず、そのうちに受験した会社の
中から「来年1月に定年退職する人がいるので 代わりに働かないか?」
との、打診を受けました。もち、即決で返事をしました。
今はそこの会社でアルバイト中です。
10月からは正社員として働きます。
派遣の仕事もそうだけど 全て タイミングが良いか
悪いかだと思います。
皆さん 派遣元になんか負けずに頑張ってください。
私みたいに 35歳2人の子持ちでも 大丈夫だったんですから!!
 
234あぼーん:あぼーん
あぼーん
235名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 17:59 ID:mJsFG9fL
オマエラソンナニばいとカラセイシャインニナリタイノカ
236名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/06 21:03 ID:CRFO1K9t
あくまで例えばの話・・・

派遣と派遣先であらかじめ3年間うまくいけば、
正社員として引き抜く事が出来る契約をしていたとします。
でも、基本的に本人はその会社に居つく気はありません。
そして、2年半が経ちました・・・

当人は派遣を辞めて、別の自分に合った会社の中途採用募集で入社したいと思っていました。

この場合、まず派遣先の契約を切らなければならないし、
派遣会社(アウトソーシング)も退社しないといけないですよね?
辞めるタイミングというのはどうゆうふうにすれば良いでしょうか?
また、派遣先企業で正社員並みの教育を3ヶ月間受けたのですが、契約拒否の際には、
どのような理由でやめて良いか、アドバイスお願いします・・。
237名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/06 21:33 ID:7QTpaP2O
>>236
正直に「あわないので辞めたい」と派遣会社に言えばいいと思う。
あわないのに無理にいることは、本人も会社にも派遣会社にもよくない。
238236:03/06/07 03:09 ID:92RPV8up
>>237

正直、すぐには辞めたくないのです。
派遣先会社は技術では最先端で、中途採用で希望の会社に入るためには、
どうしても3年以上の実務経験が必要なのです。

上司はとても良い人なのですが、ある数名の社員は派遣のことをよく思っておらず、
現場でとても厳しく、その人のせいで休憩時間でも孤立してしまうほどです。
そういう意味で、この会社に合わないのです。

もちろん、希望する会社にこうゆう人がいないとも限りませんが、
このまま派遣としているのが嫌だし、どうせならランクが落ちても、
環境の良い会社に行きたいと思ったのです。

もちろん、派遣先の会社(特に上司)を裏切り、
派遣会社も裏切ることになるので、後ろめたさがあるのです・・・
239↓こんな説教を女性は一番嫌う:03/06/07 04:31 ID:g8xd3Xjr
結局どうしたいのさ?
三年以上の職歴が必要なら愚にも付かない幼稚なイジメくらい我慢しろよ
それがどうしても嫌ならランク落ちの会社に行きゃいいじゃん
自分の夢とくだらないイジメのどちらを重要視するかだな
派遣先上司や派遣元を裏切るだのどーのこーのは出来ない自分への言い訳でしかない
根性見せてみろよ
240元派遣社員:03/06/08 20:32 ID:Hg7afUra
>>218
>をいをい、大丈夫かい?
>派遣先の正社員になることの何処が違法なんだよ?
>派遣先に派遣社員として一年以上勤めても正社員登用しない事が違法だよ。


バカはお前。
一年以上勤めて正社員にという法律が当てはまるのは1998年に新たに
業務で加わった営業・販売などだよ。
従来の派遣法で定められてる26業務(ファイリング業務など)に就いてる
派遣社員を3年以上、引き続き同じ仕事をさせるなら正社員にしろってやつだよ。
あと、派遣契約中に派遣先がスタッフを社員に引き抜きのも仁義に反するという
ので、トラブルの元になることがあるんだよ。
そんなことも知らないの?
人にモノを言うなら、もっと中身を知ってから言うんだね。
241名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/18 01:27 ID:uXpf6N3M
派遣で2年やった事を面接でアピールして
なんとか就職することができました。

正直技術は低いけど、社員のような調整面業務をやっていた事を
前面に出したら、管理職候補として採用してくれました。

頑張ろうと思うよ。
242名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/18 18:53 ID:tV+ZVgws
給料14万 土曜月1日休み 毎日残業2時間もちサービス
・・・・これでも正社員のほうがいいかい?
時給にしたら600円!
243名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/18 19:23 ID:WkazkxjR
↑それ、君が会社員になったとしたらの話でしょ?
派遣なんかやってる奴の本当の価値ってそんなもん
244名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/19 00:22 ID:i9C9HMea
派遣やってる連中って、そのままずっと続けるつもり?
よく「そのうち起業する」って言ってるけど・・・?
245名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/21 23:09 ID:62e7I7IS
正社員になりました。
さて、どんな扱いをされることやら…
246名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/23 23:14 ID:7Vdnamxp
他の派遣の人(35SE)の職歴書見る機会あったんだけど、
結構スキル高いのに、空白が多すぎる。
「仕事がなくてクビになるのを待っている」
みたいな話聞きました。
やってられない・・・

技術スキルは高くても生きるスキルが低いんでないかい?
247名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/27 06:44 ID:meoIMmLQ
>>240
>派遣先の正社員になること

これ事態は違法じゃないんでしょ?
正社員求人を考えているなら、同一業務に関して現在稼動している
派遣社員を、優先的に(新たに一般募集をするよりも)直接雇用
しなさい、という努力規定があったような気がしたけど。

240での論点が
>派遣先に派遣社員として一年以上勤めても正社員登用…
の方にシフトしちゃってるけど
248>>247:03/07/01 22:59 ID:FYI6qmnH
>>240
>派遣先の正社員になること
これ事態は違法じゃないんでしょ?

期間満了になった後ならね。
契約期間中は違法だよ。
249247でつ:03/07/01 23:47 ID:r0EArCGt
>>248
オー、そういう解釈だったのか。
でも、社会通念上、個別契約>法律だろうから
それすらも守れてない、という前提でで217や218氏は
意見をぶつけ合っていたのですか。
派遣契約って3ヶ月毎の更新が主流なのだから
それくらい待ってから、派遣先側は採用しろよ、
って感じですかね?
でも、それが違法であって誰が困り、何が問題に
なるのでしょうか? 今、自分もそういう立場に
あるので、皆様の解釈を教えて下さい。

250名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/02 00:01 ID:ZnxS/cXE
派遣先は困らないけど、派遣会社とその人の関係が悪くなる程度。
派遣先は他の派遣会社使えば済むことだし、派遣会社は
人とられても他の人を派遣として雇ってやれば関係修復できる。
251名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/02 00:19 ID:Kh2Inpfs
今の派遣先、女子の半分が派遣。2・3年も勤め上げて気に入られたら
みんな社員だよ。派遣上がり多い多い。
252山崎 渉:03/07/12 11:47 ID:GPZlnM2Y

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
253山崎 渉:03/07/15 11:56 ID:E9un8r33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
254名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/15 23:21 ID:/NKgNlGT
寝てばっかりじゃ正社員になれないよ。
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/19 18:35 ID:zBZBLcUV
長年派遣をやってスキルと貯金をためてゆっくり休んでから
就活して正社員で入ったよ。
派遣は時給制なので年末年始とかGWに給料が下がる。
茄子もないし、電車賃も出なかったりする。
時給が上がっても「いつ切られるんだろう、いつ切られるんだろう」っていつもビクビク。
トータルで見ると、自分の場合はやはり正社員の方が給料良かったよ。
257名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/29 00:29 ID:X0WBsG1S
派遣期間終了間際で、突然の派遣の契約期間延長を、派遣先の社長から
告げられました。
また、派遣期間延長に、社員登用があるようなことも言われました。
現在居る方が辞めるので、代わりに入って欲しいということでした。

ただ、今の派遣先で社員になる気は無かったので、期間延長は出来
ますが、社員のお話しがあるのなら、契約の延長はお断りしますと
伝えました。
(以前、登用の話をちらつかせた挙句、結局放置され、その後
直接確認してみると、話は無かったことにされたので)

しかし、その場で社員に成った場合の条件も提示され、その場で
「更新と社員登用は全く別で考えてもらってよいです」
と言われ、更に
「社員はすぐに返事をしなくてもいいから。とりあえず契約は延長ね」
と言われ、もう完全に聞く耳を持ってくれない状態。
258名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/29 00:30 ID:X0WBsG1S
続きです。

派遣会社に話もせず、直接契約を結ぶつもりだったらしく、
一方的に社員登用の話が進められてゆくので、社員になる気は
ないので、もしこのまま社員登用の話が進むのならば更新はしません、
と伝えました。
しかし、派遣会社に相談した結果、営業さんに「いいお話しだと
思いますよ」と逆に勧められる羽目に。

再度、社員になる気はないので、もしこのまま社員登用の話が進むの
ならば更新はしません、と社長に伝えました。
「更新と社員登用は全く関係が無い」と言われたので、無事期間延長
だけで話が進むかと思いきや、「じゃあ、次の子が入るまで、更に
延長してもらえないか」と言われました。
私はそれをお断りしたのですが、その途端「更新するってのは社員の
引継ぎもしてもらうって理由もあって更新を頼んだけどなぁ。困るん
だけど」と言われました。

もちろん、その場できちんと断ってきました。

私より長く勤めている派遣社員の方も、何度か登用のお話が出ては
流れているそうです(苦笑)。
ひどい話ですよね。。。。
259名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/29 00:44 ID:NcsJ7ZmB
   
260名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/30 22:07 ID:LFhuwXfq
もうすぐ更新なんですが、派遣先から社員にとお話をもらいました。
私も社員になりたいと思ってたので前もって派遣元にも連絡。
ですが、契約違反、期間終了後すぐに社員になると言うのは認められない
と言われました。おまけに違約金の話まで出ています。
これってどうなんですか?
261ポロ:03/07/30 22:45 ID:NfG6dMsB
260
労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する
法律の40条の2、令4条、則33条の見なさい。
youが該当して派遣元が文句言うなら49条の2−2と49の3を言いなさい
262名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/30 22:50 ID:z5QThROG
>>260
更新しなければ退職となる。退職した後にどこに勤めようと個人の自由です。
当然違約金なども発生しません。
「職業選択の自由」は日本国憲法にも定められています。


263名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/30 23:40 ID:bG7I4cif
逆にもっぱら利益を得る為に就業に際して
第三者が介入する事は禁じられてるのにね。
264山崎 渉:03/08/02 01:06 ID:p6Risvc6
(^^)
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266あぼーん:あぼーん
あぼーん
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/09 17:29 ID:3ItZm4Rt
派遣をしながら正社員の就職活動をしようと思っています。
派遣元には正社員としての道もあきらめていないとそれとなく言ってあります。
ここにも派遣をしながら別の会社を受けてる方が何人もいらっしゃるみたいですが
面接の日って派遣先・派遣元になんと言って休んでます?別に面接行くって言ったら
角たちそうだし。やっぱり体調不良ですか?
269名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/09 17:38 ID:J0hmrCpl
「私用の為」でOK
270名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/09 18:05 ID:C8djiU9X
俺も派遣から社員になりました。

ただし派遣から請負会社の社員ですが。
271名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/09 18:23 ID:GvPxB4rH
馬鹿正直じゃ、馬鹿を見るよ、特にこの派遣業界は。
272名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/09 18:28 ID:cbCJ+vcn
◎49才結婚歴なしの派遣女性営業ですが、何か?
◎名刺入れは持ったことないですが、何か?
◎日傘さしてで営業してますが、何か?
◎冬は毛皮で日傘ですが、何か?
◎助手席でも日傘さしてますが、何か?
◎ヴィトンのエナメルバッグ&ブルガリの時計を自慢してますが、何か?
◎派遣社員が有給取るのに反対ですが自分は年に20日以上取ってますが何か?
◎親の年金で家族で毎年2回海外旅行ですが、何か?
◎料理・洗濯した事ないので下着まで洗ってもらってますが、何か?
◎午前中で仕事終わって、午後は天神でショッピングしてますが、何か?
◎マウス触ったことないのに派遣社員にはパソコン強要してますが、何か?
◎毎日5時半には退社しますが、何か?
◎こんな営業スタイルを15年続けてますが、何か?
◎会社は特になにも言いませんが、何か?
◎60定年まで続けるつもりですが、何か?
◎生涯独身を続けるつもりですが、何か?
273268:03/08/09 20:12 ID:3ItZm4Rt
>>269
そうなんですか。それでいいんですね。
「私用の為」で具体的な理由つっこまれたりはしませんかね?
とにかく「私用のため」で通してみます。ありがとうございます。
274名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/09 21:47 ID:c1+9esrX
>>273
なんか突っ込まれたら「プライベートな事なので詳細は・・・」と誤魔化しとけ
でも、相手の業務の都合もあるから、なるべく早めに言っておけよ。
で、その日には緊急の業務が入っても絶対に断れるように準備万端根回ししておく事。
275名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/13 01:02 ID:8SVJxtV8
正社員の方が携われる範囲が多いぶんだけ大変だよ。
派遣でナマクラこいてた人には無理っぽいよ。
276名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/13 01:27 ID:Bj+zv8lk
ヘー(´ν_.` )
277山崎 渉:03/08/15 12:19 ID:ICTCW2sB
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
278派遣=クソ:03/08/19 01:32 ID:8iNkjDbU
派遣社員=アルバイト
乗り換えはスムーズに。正社員になるには必ず、派遣元を辞めてから。
派遣先とのコネを確実に(誰かに口を聞いてもらうとか・・・・)
とにかく秘密裏に、かつ内密にしたたかに振舞うこと。
派遣先の仲間には絶対に正社員になるとは言わないこと。(結構正社員に
なることが決まっていれば調子に乗ってしまうため、また仲間からの妬み
もあるため)・・まあないと思うけど
正社員になることが決まればしばらくは冷却期間をおくこと。
(乗り換えのため手続きがばれないようにする為)
とにかくまわりの人間に気を使える人でないと乗り換えてもその後
うまくやってけません。乗り換えた後は除々に正社員として振舞え
ばいいのかな?
279いーすと ◆yIHGMpRYY2 :03/08/20 00:55 ID:nzmjngeJ
おっと、いけねぇ!
みんなに、正社員になると
いいふらしちまった(w
280派遣=クソ:03/08/21 17:52 ID:poklX7kt
正論はこうだけど実際、頭の悪い奴には判別つかねーだろ?
現に、言いふらしてたよ・・・クソ女が、時給がいい派遣元ないかって?
281派遣君:03/08/21 17:56 ID:5ohTC7ys
>>278
派遣会社の担当が他のスタッフ様子を見に来るからどの道
ばれる。
282派遣=クソ:03/08/21 19:28 ID:poklX7kt
はっきり言っといてやるよ・・・・
一部の頭の悪い派遣さんは、何言ってもOKなんだろ?
だから心から思ってることなんでもかんでも、相手が何思ってるか考えもなしに
言っちゃうんだろ?
お前ら結局社員なんかつとまらねーよ。社員になれば結局、心理戦の世界だからね。
人に気をつかえる奴がこの世界じゃ生き残れる。
ばれる?ばれない?お前らは気がつかなくてもいいかもね・・・・
俺は社員だよ・・・まあ暇つぶしにはなったかな・・・・


283名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/31 23:24 ID:tREi47L/
派遣から正社員ってほんとにあるのか。?
詳細きぼんぬ!   
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/01 08:37 ID:ImxbN0WU
>283
 あるよ。腐るほど。
286名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/02 18:59 ID:YvLt80T/
age
287あぼーん:あぼーん
あぼーん
288名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/02 19:56 ID:5dyT7zBJ
>>282
お前哀れだな。それに気付いてなかったらやばいぞ。
聡明なお前ならとっくに認識してるんだろうけど。
でなかったら、早めに心療内科行っとけ。
289X:03/09/02 22:19 ID:0oJQYrWS
あのさ〜こんなとこでごちゃごちゃ言わんでもええやん(笑)
290名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/02 23:07 ID:xT6w9D18
>>283
外資系なら、正社員でも入れ替わりが激しいから
同期意識が日系企業ほど強くないせいか、めずらしくないよ。
派遣社員→パートタイマー→正社員、というパターン。
ただし、採用決定権が本国でなくてローカルにある場合のみ。
291名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/02 23:10 ID:xs0iwjq3
>>282
ポジション争いに気合入れずにマトモに仕事しろよデコ助(w
292名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/02 23:27 ID:GniocB78
>>290
そうでつか。
293名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/07 00:55 ID:5TZfxtnW
>>292
ただ派遣経験があまり長いと正社員では採用してくれないかも
私も元派遣だが、
正社員で営業事務3年→外資系の会社でマーケティング部1年(ここで英語覚えるちなみに派遣)→外資系営業事務6ヶ月(契約社員)→同じ会社で異動で物流部(海外担当正社員)
という感じ、私を採用したとき人事は「派遣経験があるからまずは契約社員で」とのことあまりこだわりの無い外資が何故こだわったのか聞いたら
「派遣は2人雇って正社員1人分の仕事しかしないから最終的にそれなら正社員1人雇った方が会社は人事異動も勝手にできるし、仕事がいやだと文句も言わないから派遣は切っている」
とのこと、本国からレイバーコストのことで締め付けられているから、派遣は金がかかるからいらんということになったらしい
いまうちの会社にいる派遣も「私こんなことできません」とか「やりたくありません」とかいうバブリー女
これじゃ会社もいらんというな〜と思った
294239:03/09/07 00:59 ID:5TZfxtnW
(続き)
だから人事も最初元派遣の私を正社員にしなかったとのこと。
今になって人事に「何で元派遣の私を面接に呼んだのか?」と聞いたら「1年しかやってなかったから染まってないと思って」とのこと
今は給料も悪くないし、会社のお金で英会話やPC習ってるから派遣辞めてよかった
295名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/14 00:49 ID:Fd0WGMVV
正直派遣は肩身が狭い。俺は外回りだが、できれば本社に帰りたくない。
296名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/15 00:46 ID:oTKKySbt
あげ
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/16 23:40 ID:1wxrgUcU
あげ
299名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/21 19:40 ID:3uBJCBiG
派遣先から正社員になった人ってどのくらいの派遣期間が
あってお声がかかったのですか?
もし、自分から進んでプッシュした人はどのくらいから上司に
プッシュして正社員になれたのですか?
300名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/21 19:56 ID:w9/44Ble
さんばくげっと
301uno:03/09/22 01:55 ID:Vgba18m7
>>299さん
私の場合派遣期間1年3ヶ月、で派遣元に平均給料の×ヶ月分を支払ったそうです。
手取りは40〜50万くらいでしたが、派遣先に支払われてるのが多分60〜70万位でしょう。
派遣元は儲けるはずですなあ。
早く正社員になってと半年間言われていました。
なる気はあまりなかったんです、気楽でいいし、(笑)正社員になると言ってから
派遣元の契約が派遣から正社員登用に契約が切り替わり、派遣先の担当が変わり
全て、契約の見直しから、正社員登用の給料交渉も全てみんなやってくれました。
最後は、会社の人事の方との面接で、人事の人もわかってて、約10分で給料の
話でお互い了承で、OKでした。
手取りは減りましたが、年俸なので結局は2割UPで話はまとまり、40万×16ヶ月
プラス残業付きということでした。現在は年収は700弱です。
派遣って、自分にしか出来ない事をこつこつ身につけておけば、大切にされると
思います。中途で入れば、正社員で入るより、給料は当然高くなります。
会社が認めれば、派遣元が契約変更してくれますから、違法ということはありません。
その代わり、会社は大きなリスクと金銭を派遣元に払います。
ようは、私が辞めないでせっせと会社のために働けるかというリスクですね。
プッシュは自分のスキルです。
社員になってくださいと言わせなければ、スキル的にもだめだと思います。
がんばってください。
302名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/22 10:39 ID:Iq4XL6I+
>301
ありがとう。派遣でも私はそれだけのお給料をもらえる身分ではありませんが
要は「辞めないで欲しい人材」にどれだけアピールできるか、頑張れるかですよね?
やっぱり、正社員というのは派遣社員よりやっぱり「安心」して仕事を続けられるって
感じがするからそれを目指して頑張ってみます。
ありがとうございます。

ちなみに他の方も1年ちょっとぐらいで正社員になられたのですか?
303名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/22 20:46 ID:E82Xqz4/
>>302
得られるのは安心だけじゃないよ。
逆に『安心』のみを得ようとして正社員になるんなら期待ハズレかも?
304名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 00:26 ID:3TnmeGc1
自分の場合は、派遣から正社員になれなかった…(´;ω;`)
正社員雇用の話はあったんだけどねえ。
305名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 11:28 ID:bfDwtUbT
やっぱり、年齢も関係するのかね?
30過ぎるとむずかしいのかぁ。
306名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/23 13:26 ID:nJaR3gM/
>303
レスありがとうございます。
安心のみじゃないってことは他にも何かあるということですか??
よかったらいろいろ教えてください。
307uno:03/10/04 04:05 ID:apQgBvmh
私の会社の場合、同期で4人正社員で登用されました。


308名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/04 10:57 ID:V0zMVgjn
zanngyouteatederutoiinaa
309名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/04 11:06 ID:WkpFY/Kf
ぜったいイヤ。
派遣が入るような現場で働かされる正社員=人生終了
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/07 09:02 ID:YgWCsNcq
正社員への道は厳しいからな。
で、どんどん歳食ってますます厳しくなってきた。
一応、今は食えてるからいいけど、この先不安だよ。
312名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/10 09:48 ID:rHRv7oxq
age
313名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/10 22:22 ID:tJ/fUygJ
特権階級・・・財界人、政治家、高級官僚、資本家、文化人、etc
大衆階級・・・下級官吏、一般会社員、中小企業家、個人商店主、etc
下層階級・・・非定職者(アルバイト、パートタイマー、臨時職員、派遣社員)、etc
314名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/10 23:17 ID:f/0kskDN
永遠のサダムフセイン=鈴木久矛
315名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/21 23:48 ID:sCjKB3K1
あげ
316名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/24 20:38 ID:pd+Rpmhz
>309
派遣が居ない現場ねえ。
最近どんどん減ってる気がする。
317名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/11 19:58 ID:dVxaPNtC
私の場合、派遣期間中から就職活動していました。
契約更新がないと宣言された時点から、半休もらったりして職探
しに行ったりしてましたが(そんなに激しくは休みませんでした
が)、在職中には正社員はおろか派遣も決まりませんでした(^^;)
いい仕事に出会えるかどうかというのもタイミングがありますからね。
失業保険をもらいながら、職業訓練でCADでも習おうかと思っていた
矢先、全然未経験の業界で、生産管理事務の職にありつけました。
しかも、正社員。40過ぎているので、まさか正社員なんてとあきら
めていましたが、捨てる神あれば、拾う神あり。未経験の業界ながら
自分のペースで今まで培ってきた全てのことを役立てて仕事ができる
環境で、精神的にも肉体的にも経済的にも満足のいく職場です。
世の中捨てたものではありません。
今の仕事はハローワーク通いの中で、私が見落としていた仕事だった
のですが、ハローワークの職員の方が電話で面接受けて見たらどう
ですか?と連絡をくださったところだったんです。ハローワークに
ちょこちょこ顔を出して、顔なじみ(都会では無理でしょうが)に
なっておくのも手かもしれませんね。
318名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/16 20:55 ID:SzhgTpXx
age
319名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/16 21:06 ID:1H5eXTFU
>>295
> 正直派遣は肩身が狭い。俺は外回りだが、できれば本社に帰りたくない。
分る。俺もそうだから。
正社員の中には、派遣社員に対して単純に単価が高い=給料泥棒
みたいに思っている人も時々いる。
こっちは割りに合わないくらいこき使われてても文句が言えないのが
辛いし、やりたくない仕事もやらなければ行けない時がある。
それが派遣道だと俺は思う。
320名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/18 12:30 ID:I7yKPeeq
age
321名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/20 23:50 ID:0dAv5+l3
>>319
分かるな〜。ほんと肩身狭いよね。
とにかく文句を言わずに一生懸命仕事してイイ人してるよ。
間に紹介者がいて、どんだけ払ってんだと思うとホント緊張する。
322名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/21 00:18 ID:c7UfrROa
なさけない正社員より、かっこいい派遣社員の方が私は好きだ。
323名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/21 02:35 ID:1jG9exMK
情けない純潔日本人より、かっこいい穢多・非人・在日の方が私は好きだ
324名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/28 12:24 ID:nUmYzyly
いやいや、バイトより派遣のほうが偉いと
勘違いしているのが結構いるのよ
325名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/28 23:05 ID:KRZqQv6j
派遣社員から正社員って、紹介予定派遣とかじゃなくて?

派遣ですって事で派遣されて、
正社員に登用された人ってどのくらいいるんだろう。
326名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/29 00:56 ID:c9GiL+9o
>>325
>派遣ですって事で派遣されて、
>正社員に登用された人ってどのくらいいるんだろう。
私そのパターンかも。

短期の派遣の仕事だって言われて入ったら、派遣の期間は試用期間
として雇うって言われて、契約終了と同時に正社員になることに
なってる。
そんなこと知らずに入ったから、棚からぼたもち状態。
ラッキーだった。
327名無しさん:03/11/29 11:57 ID:NTdO7jup
紹介予定考えてるんだけど、
派遣から正社員になれた人、なれなかった人、ならなかった人情報を。
328名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/29 23:02 ID:QG2VCbia
>>327
知ってると思うが、紹介予定派遣でも案件によっては「正」社員
じゃない場合もあるぞ。契約社員とかさ。
329名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/29 23:15 ID:++jC0lz1
死にそうに働いて文句いえなくて
理不尽な上下関係もあって
主任だの係長だの課長だの部長だのいったって
その会社だけで通用する上下関係だし
自分個人の将来考えて仕事も選べないから
その会社離れたら個人として認めてもらえないかも
その上会社潰れるかも退職金もないかも

そんな心配ない会社なんてないから 正社員って大変
330名無しさん:03/11/29 23:23 ID:mvd68nvL
>>328
正社員になれるとこ考えてます。ちなみに男です。
理系出身で、技術系の紹介予定を検討中です。

331名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/29 23:38 ID:++jC0lz1
>330
コンピューターシステム開発で過労死決定かも
332名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 00:30 ID:Lzws4epy
>>329
君って、そういうふうに考えてるのか

お気の毒に。。。。

ま、たぶんまだ若造なんだろうな。
333名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/24 00:00 ID:tGOLSwQl
age
334名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/24 01:18 ID:pK64/Yr2
_
335偽善者と呼ばれようが構い無し:03/12/24 08:09 ID:YzfHJpaR
ちなみに栗系では派遣先に転職は、栗幹部に阻止されますので悪しからず御了承のほど。
336名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/24 10:32 ID:GiW3ptxj
>>335
栗系→派遣先転職のパターンは結構あるぞ
337名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/27 12:47 ID:1YWRrKTe
派遣から正社員になることになった場合、派遣先には言わないで
適当にごまかす方がいいのかな?
言おうかどうか迷ってるんだけど…
ちなみにSS。
338名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/29 01:31 ID:fX3BauWp
言わなくてイイよ。
言うとややこしくなるよ。
みすみす金づるを手放す馬鹿なんてこの世に居ないからね。
契約解除すれば良いだけの話。

とにかく正規雇用オメデト
339派遣社員:03/12/29 18:59 ID:oxrgjCda
<<<326 俺も、その口です。俺の場合は紹介予定派遣として某新聞社で働いてます。
      4月から正社員になります。下手な社員よりも良い仕事してます。
       さっそく独身寮に入って預金しまくる予定です。
340名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/30 14:15 ID:u+v3/RRf
私は正社員ですが、周りには派遣社員から正社員になった方が何人かいます。
ただ、何年かすると何故か辞めてしまいます。理由のない辞職はきっと他の会社へ行くのでしょうが、残った方たちもどうせ辞めるんだろうといった目で見られます。
ま、米国風なのかもしれませんが・・・
341名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/02 20:49 ID:D+EbSGNu
請負会社の社員から請け負い先の社員になった人いる?
342名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/03 06:27 ID:/rRU69bI
>>341 3ヵ月前に、請負会社から請負先の、正社員に引き抜きされましたよ。
343あぼーん:あぼーん
あぼーん
344名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/15 00:04 ID:V0s54QiY
何年働いたら可能性はある?
345名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/19 19:25 ID:hsvF644T
製造業の派遣って同じ部署で1年までらしいね
昨年の5月からずっと同じ会社&職場で派遣で仕事しているけど、そろそろXデーが来る予感・・・
仕事もだいぶ慣れたし正社員になりたいけど無理だろうな・・・
もしXデーが来たら、福祉関係の研修受けてそっちに進む予定です。

当方25歳、そろそろ真面目に正社員にならないとやばいので
346名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/19 21:45 ID:NKLrufcH
自分の意思とは反対に社員になる方向で話が進んでいます。
私は派遣のままでいいのに。。。3ヶ月の契約だから勤め出したのに。。。
あぁ、嫌だ。
347名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/19 22:34 ID:RCq0lj+a
>>346
社員のほうがいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
348名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/20 08:56 ID:GNr7OtTb
>>346
そういうのってベンチャーに多いんだけど、社員になっても
1年後に首切られるってやつ。(仕事が残業多くてハードだった)
ただ、給料安くていいから正社員にする場合もあるし。
私、前の会社そうだったから正社員登用になるのって少し疑ってる。
349名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/20 21:54 ID:dNN4a18r
会社によると思うな
上の人間がどういう風に考えているか・・・

結局、派遣社員は他社の人間だからね
誰でもできるような雑用仕事しかさせないようなところではどんなに長くいようが正社員になれる可能性は低い
逆に、正社員並に責任のある仕事をさせるようであれば結果を出せば認めてくれて正社員への道が開けると思う

うちは技術流出を防ぐため派遣社員はアシスタント的な仕事しかさせていない
当然不要になれば切ります。
だから、基本的に男性派遣社員は雇い入れてません
350名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/20 22:04 ID:DpCiAryR
↑なんか結論が飛躍してるぞ。
351名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/20 22:51 ID:GNr7OtTb
基本的に派遣使うところなんてたいして技術流出なんて考えてませんよ。
私、大手電機メーカーにいるけど責任ある仕事任せられてるし、
派遣を中途採用したところで扱いは、できない新卒社員とは全然違って
かなり差別的だよ、新卒社員のほうが大事なのは大企業の特徴。
だから、長く続かないのだ。
ほんっと日本の企業っていつまでたっても不平等体質は変わらないです。
352名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/21 23:40 ID:qLkoPnCq
あげ
353名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/22 22:04 ID:Nch8xe5C
長い期間働いているとか、仕事が出来るとか関係ないし・・・
結局、すぐにリストラできて後の保証も何もしなくていい派遣社員は真っ先にリストラ対象だよ

354名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/22 22:18 ID:/xk8UaPC
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <>>1先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://www.estyle.ne.jp/athron/?id=haken~seishain
355名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/22 23:28 ID:cLjms2+X
クリスタルグループの会社から、派遣先への転職は出来ませんが、何か? (T-T)
派遣先に、何かしらの釘を打つそうです。信じるかどうかは勝っ手ですが実話です。煽り等は止めてくださいね。
356名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/23 00:35 ID:ZPJ1u6CU
クリグルから派遣先に転職出来た人を5名知っていますが何か?
ま、10年間でたったの5名なんですけどね。
357名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/24 10:14 ID:MKcNiTIk
派遣なら知っている?

 小さな業務用器具メーカーB社の総務に勤務しているHさんは派遣からの正社員転職組。
手の少ない職場のため、仕事は何から何まで、時には雑用もこなさねばなりませんが、
Hさんにとっては心地よい職場であり、長く勤務したいと願っています。
 この仕事に就くまで、実はHさんは派遣と転職を何度も繰り返してきました。
最初の職場で同じ仕事の繰り返しに嫌気がさし転職を希望するも、
スキル不足が原因で果たせなかったことから派遣へ登録。
その後いくつか短期長期の仕事を繰り返し、経験とPCスキルをつけたところで改めて転職にトライ。
 次は見事内定を得ることができたのですが、いざ正社員として勤務してみると、
予想以上に人間関係の難しさに悩まされることになったのです。
上司は40代の気難しいと評判の女性管理職Aさん。
特にミスした時の指摘の厳しさは社内名物で、
完膚なきまでに叩きのめされた男性社員は人前にも関わらずその場で涙ぐみ、
その後トイレに駆け込んだほど。
 こんな状態ですから彼女の下は社員が長続きしません。
なんとかAさんのシゴキに耐えられる人を……と求めた結果、
派遣出身者のHさんに白羽の矢が立ったのでした。
採用理由は「派遣でほかの職場を知っている分、世間の厳しさも多少は知っているはず。
また人との接し方も知っているはず…」。
358名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/24 10:16 ID:MKcNiTIk
派遣であったがゆえの不満

 しかし、いかに派遣経験があり、いろいろな人物と仕事をしてきたHさんでも、A女史にはお手上げでした。
会社が頼みの綱とした派遣の経験が、逆に今の境遇への不満を浮き立たせてしまったのです。
 サービス残業もその一つ。A女史の下では、彼女が仕事をあがるまで誰も先に帰宅する人はいません。
仕事を片付け定時にあがろうものなら、その日はそのまま見送っておいても、翌日女史より
「あの入力は済んでいたのか、ここの書類の整理はできていたのか。問い合わせが来たけれど、
あなたが先に帰ってしまったので私の方で処理することになった……」
 と、まるで上司に仕事を押し付けて帰ったといわんばかりにビシビシと注意されてしまいました。
 A女史の部署では、女史があがる時間が定時という雰囲気で、急ぎでもない作業で時間をつぶすことになっていたのです。
この風習は時給換算で働いてきたHさんには堪え難いものがありました。限りある時間を不当にすり減らされていく心境です。
 これが派遣であれば、契約期間までの我慢と辛抱もできますが、正社員として勤務する以上、
自分かA女史が異動するまで人間関係は膠着したまま。そして異動があるとも限りません。
「これが派遣の仕事だったら……」
 Hさんはそう思わずにいられません。転職経験がないならいざ知らず、派遣でいろいろな職場を経験したHさんは、
なおさらこの職場に長くとどまる気にはなれませんでした。
せっかくの転職先でしたが辞表を提出し(そこでもひと悶着ありましたが)、再び派遣の暮らしに舞い戻ったのです
359名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/24 10:18 ID:MKcNiTIk
同じ我慢

 再び派遣の世界に身を投じたHさん。短期の仕事でバランスよく休暇をとったり、
人間関係でも期限付きの付き合いだと思って切り抜けたり、なにより残業までキッチリ時給換算できる清々しさなど、
派遣のメリットを改めて実感していましたが、それもしばらくすると慣れてしまい、普通のことのように思えてきます。
このあたりで再び安定感が欲しいHさんは、1年契約の長期の派遣の仕事を入れました。
この職場というのがHさんの仕事観を大きく変える職場となったのです。
 まず、契約にない仕事もどんどん頼まれます。最初は「もし手が空いていたら…」という控えめな申し出でした。
長期の契約であるために断りにくかったこともあり、軽く引き受けてしまったのが運のつき。
だんだんと“好意の仕事”の割合が増えるようになり、ついには
「同じ職場の仲間でしょうが。他の人がみんな忙しそうにしてるのに、派遣だからって“我関せず”という態度は良くないよ」
 と正社員と同じ感覚を求められるようになったのです。
 上司がこういう感覚ですから、周囲の女子社員はいっそう“異物”を受け入れない風潮が強く、
「派遣ですから」などと口にしようものなら、たちまち冷たい視線がとんできます。
この職場で1年やり抜くために、Hさんは派遣であることを忘れて、ひたすら周囲と同化することに努めてきました。
その結果ハタと気づいたのです。
「これって派遣の意味がない、これだけ我慢するなら正社員の方がいいんじゃ……」
 この仕事をきっかけに、Hさんはもう一度転職活動に入り、現在のメーカーB社の総務の仕事に就くことになったのです。

360名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/24 10:20 ID:MKcNiTIk
採用するなら…

 B社の仕事はとりたてて面白いことも、技術的な面で手に職が付くということもありませんでしたが、
最後の派遣で我慢を経験したHさんにとっては、ここが落ち着きどころ、と心を定めたようです。
 さて転職してしばらくたって、総務のHさんに採用の仕事が回ってきました。
頻繁に採用活動を行わないB社には正式な人事部というものがなく、総務の人間がその作業にあたることになっていたのです。
今回は結婚退職者による事務欠員の補充ということで、長く勤められる即戦力を求める募集でした。
届いた履歴書を前に、上司が応募者の確認をしていた時のこと。
「この人、若いのに派遣の経験が結構あるんだね。キャリア的にどうなんだろ。Hさんも派遣やってたなら分かる?」
 不意にHさんは意見を求められました。
出された履歴書をみると、まだ20代半ばの若さで正社員と派遣で十数社を経験した上での応募です。
Hさんはしばし考えたのち、こう進言しました。
「キャリア的には問題ないと思います。でもこの人はオススメできません。
派遣と正社員を交互に経験してきた人は不満があるとまた派遣に戻る可能性が高いです。
この人は実際それだけのスキルもありますし。
それに若いうちはフットワークが軽いですから別の会社に移りやすいと思います。
長く勤める人であれば、もう少し落ち着いた年齢の人の方がいいと思います」
 かつての自分を思い出しながら、自分の後輩を切ってしまったHさんでした。

361名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/24 10:21 ID:MKcNiTIk
派遣・転職の繰り返し
 スキルと仕事に不自由しない人の場合、派遣と転職を交互に逃げ場として繰り返してしまうこともあります。
いずれも年齢が上がるにつれて仕事に制限が出ることもありますし、長く続けられる働き方ではありません。
自分のキャリアやスキルと相談し、どんな勤務形態が自分に適しているのか、考えてみる必要がありそうです。


派遣から正社員へ
 派遣と転職を繰り返した人が正社員を目指す場合、今までの転職・派遣の仕事と、今度の転職の違いを説明できなければいけません。
派遣を選んだ理由(スキルをつけたい、自分のペースで仕事をしたい、など)を説明すると、正社員になりたい気持ちと矛盾します。
また正社員志向を打ち出しても「また派遣に戻るのでは?」と不安に思われてしまいます。
 これまでの経験をアピールしながら、今度は安定した環境でその経験を発揮したいという気持ちを訴えることが大切です。
362名無しさん:04/01/24 10:22 ID:cBRNhrZe
紹介予定派遣って社員なれるの?
応募しようかどうか。
363名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/24 10:59 ID:e3TSkdTE
なかなか面白い読み物でしたw
364名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/24 16:17 ID:ikwk4uRA
ウワサの外資金融で派遣→正社員になりました。
紹介予定でもなく、普通に派遣で働いていたのですが、
1年弱で上司から推薦を受けて人事に話しを通してくれました。
派遣元の会社自体が、派遣先から切られそうだから、お金は請求したのかなー、
なぞです。
365名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/25 01:54 ID:jJeCSr3M
>>364
派遣のときと、正社員になってから、
給与はどのように変わりました?
366名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/25 03:45 ID:cnvbPa++
栗から約150名派遣してもらっていますが、今回社員補充の為に7名
当社の正社員になってもらいました、選考基準は派遣先の利益より
当社の利益を考えていた方々です。
正社員は如何に人件費を抑え利益率を良くする事を考えていますか
ら使う側の立場で振舞って下さい、栗とは円満に了承済みです。
月給だったら約2倍、年収だったら約3倍になったみたいです、しか
も退職金等も全然違うでしょう。
栗の営業が自分も社員にしてくれって言ったのは笑った。
367名無しさん:04/01/25 10:21 ID:qLCBHt1p
もうすぐ紹介予定の契約期間満了。
営業で、始めは付き添いで、それから一人になった時は
全くだったが、ここ1,2ヶ月はそれなりに契約も取れるようになった。
どうなんだろ?
368名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/25 10:34 ID:nymOYcET
今年1月に派遣会社Pからアウトソーシングの会社へ
TTPで入社しました。
待遇は、派遣のときより、交通費分よくなったのかな、って感じです。
(かなり交渉したけど)
10ヶ月、派遣でいたから、社員としての面倒なことが業務併用で
たくさんあってうんざり。
しかも、アウトソースで客先で仕事してるから自分が実際に入社した
会社のことはなーんにもわからない・・・
派遣のままのほうがよかったと切に思ってます。
369名無しさん:04/01/25 15:43 ID:n8OB4W+7
社員になるときどんな感じでしたか?
やっぱ金・待遇についての交渉がキー?
そこで破談すると契約満了で終了?
370名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/26 23:25 ID:bJp7ruXK
>>369
私は割と二つ返事でうけました。
派遣時の時給、月給(に直した金額)などを聞かれて、
2〜3日後にこれくらいでいいですか?と提示されたのを
そのままOKだしました。

ゴネてたら…どうなったんだろう。直属の上司だったので、
かなりやりづらくなっただろうとは思うけど…
371名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/26 23:26 ID:bJp7ruXK
>>370
追記
提示されたのが「2〜3日後」ね。
372名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/26 23:41 ID:+4QP+afX
>>370
どうやったら社員になれんの?
373名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/27 04:23 ID:yHTmiTF1
>366です。
当社一部上場の企業です、あまり一般には有名ではありませんが、どうやったら社員になれるか!!
とにかく社員当社は150人の派遣に6名の正社員が管理しています。
まずは正社員に直接提案して、かなりの効率化を実施してください、やりたい事は任せます。
そして実績を出し派遣の立場を捨ててリーダーになる事です、正社員と同じ業務をこなせれば、社員
になれるでしょう、当社の場合ですが・・・
でも今まで使われていた身から使う側になるには相当の精神力が必要ですぞ。
立場は会社が設定してくれるけど、かなり人間性を変えなければ正社員になっても窓際です。
但し派遣の年収¥3,000kから¥6,000kにはなれます。
担当のえいぎょうも仕返しできますよ、これはやめた方がいいかもしれないけど。
374名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/27 22:55 ID:aAzcEJGo
おまえなら
アフォの代名詞 カタリナマーケティングで結構や
http://www.catmktg.co.jp
375_:04/01/28 10:57 ID:aGOnF2YI
カタリナマーケティングはとっくの昔に飛んじまったでしょう?
あんなインチキ会社の紹介しないでください。カタリナの回し者さん。
これはれっきとした詐欺です。犯罪です。
376名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/28 12:03 ID:Cju05881


>361 禿同。

377おまえなー:04/01/29 14:56 ID:Kc5dezKr
>>375

私はカタリナの回し者ではないですよ!
あそこはもう「時間の問題」だってことは常識です。
378名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/29 15:21 ID:ZkM2zfVD
>>372
正社員を見習う。

と、ネタにマジレスしてみる。
379_:04/01/30 10:27 ID:40q/tVZ5
age
380名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/31 09:19 ID:0qsmRjsE
職種:海外営業
大企業正社員→大学院生・バイト→派遣(4ヶ月)→DQN正社員。
ようやく転職できる最低の条件に戻しました。
381質問:04/02/02 11:03 ID:prvccnYS
長期派遣で2年を目処に本人適性によって正社員雇用という案件
に応募しようと考えていますがこういった条件で正社員になった方はいらっしゃいますでしょうか。ちなみに職種は理化学の研究
開発です
382あぼーん:あぼーん
あぼーん
383薦田:04/02/05 14:44 ID:33TLJwUr
384おまいら:04/02/06 15:04 ID:P8JsVRNl
>>381

そんな条件だめだよ。やめやめ
385名無し:04/02/06 16:06 ID:WjDSjGQB
紹介ではないのですが派遣で2年ほど就業後正社員として
雇用という案件を紹介されました。
これは2年こき使われて捨てられるのがオチでしょうか。
ちなみに職種は研究開発(化学)です。
386名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/07 15:17 ID:1JIoyDhG
>>382 カタリナは人員整理開始したみたいだね。
387名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/07 20:59 ID:ZLukjRQX
364です。
派遣で残業20時間ぐらいの時の手取り=社員の基本給手取り って感じでしょうか。
すると、UP+交通費+残業代+ボーナスなので、だいぶ上がりました。
取り立てて交渉した覚えはないですけど。
運が良かったのかなー。
388名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/08 00:30 ID:W//FB4s1
裏山鹿〜
389>>386:04/02/08 10:01 ID:wpQCHh3f
お言葉ですが・・・
    ________________
    /        ミヽ
   //      ノ |  ヽ
  /// ̄ ̄ ̄   \  |
   | /    \  ミ |
   |__  __  ) ヽ     ________
   | ┬ |  | ┬ |┌∂|    /
   ──  ──   ノ   /  私達は米国本社の意向を尊重します
   │         │   <    日本人がどうなろうと関係ない
   │  __ヽ  │    \   当社に日本の法律は及びません。
    ヽ       /      \________
     \__ノ

390(^^;:04/02/08 10:06 ID:eYIzfQlQ
薦田
391カタリナ幹部:04/02/10 22:41 ID:fnN1UE30
     ____       
   /∵∴∵∴\   
   /∵∴∵∴∵∴\  
  /∵∴//   \| 
 |∵/   (・)  (・)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (6       つ  | <うるせーばか 
  |    ___ |  \ _______
   \   \_/ /  
    \____/ 
392名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/08 22:14 ID:6Hm8iYt2
douyo
393名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/04 16:14 ID:h/AHKoGa
俺もやっと晴れて派遣から正社員に…なれるかも?
いずれにしてもここ数日が山場。
今は静かに吉報を待っています。
394名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/14 15:37 ID:OkJs9Z6T
紹介予定派遣半年後に辞退>無職4ヵ月>別の会社の正社員になりました。
給与は前の派遣と大体同じ水準ですが、今度はMAX 〜一千マソまで昇給があるので
やはりやりがいあります。

面接では結構質問にその場で一寸考え込んで答えたりと、決して面接マニュアル通りではありませんでした。
要はその人に会社が求めるスキルがあるかどうかは受け答えの結果というより最初の
エントリーから面接に至るまでの何気ないやり取りの中で分るらしいですね。
395教えてください。:04/04/20 21:52 ID:hBybba6o
紹介予定派遣ではなく、一般派遣から契約社員にしてもらう場合でも、
派遣先が派遣元に年収の約30%紹介料を払わないといけないんですか?
抜け道ってないものですか?
比較的よい条件で契約社員の形で雇いたいと言われてるんですが、派遣元にはむしろ不満ばかりが
募っていたのと、そんな紹介料払ってもらうのは申し訳ないという気持ちもあって・・・。
396ななし:04/04/21 14:24 ID:Orn4ySJJ
>>99
もし紹介予定派遣でもなく契約破棄でもない場合、その請求は違法です。

それなのにアホ派遣元はよく営業を守るために直接登用を阻みます。

とりあえず、ハローワークに行くか労働者派遣法第33条をチェックしてください。
397名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/21 20:37 ID:qjptN9eW
>>396
ありがとうございます。
33条チェックしてみました。
紹介料請求されるのは違法なんですね。
398名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/22 00:30 ID:JnTmERMY
派遣会社にいくら払ってるか契約用紙会社の机においとくなよ!
399名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/23 22:31 ID:OV3iu+ud
age
400名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/24 20:38 ID:Iodt4hzg
>>397
紹介料を貰うために
一般派遣→紹介予定派遣
に切り替えた後、直接雇用にすることもあるよ。

派遣先がどう考えるかによって変わってくるけど。
派遣元とモメる、縁を切ってもいい→払わない
派遣元と今後もつきあいたい→契約を切り替えて払う
401396:04/05/03 18:00 ID:/O+BNrq3
>>400
遅レスですが、ありがとうございます。
結局紹介料請求されているようです。
派遣元はけっこういい加減だったので、なんか腑に落ちないんですが・・・。
他にも同じ派遣元から数人とってるので、払わないというわけにはいかないのかも
しれませんね。。。。
402名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/04 03:05 ID:Hd3pXzj/
age
403名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/07 13:57 ID:HFodiXaT
派遣から正社員になどなれない
404名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/07 23:22 ID:/xwLAPTP
>>403
断定するなよ。



私、派遣から社員になったし…。
数少ない例なのかもしれないけどね。
405名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/08 00:28 ID:fHk8r7Wh
なれねーというより
スキルの問題か?
あんたが正社員になったおかげでリストラされたやつはいる
406名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/08 01:08 ID:Aoy20dN+
トコロテンじゃないんだから・・・
407名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/08 13:16 ID:Fptkfo1s
>>404

> 私、派遣から社員になったし…。
> 数少ない例なのかもしれないけどね。

んなアホな。
たくさんいるよ。
408名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/08 14:33 ID:2yhN+j+7
私(35歳男)の場合
派遣から社員になるまで結構苦労しましたW
派遣は一年やって、派遣先がアボーン(NTTグループ会社)
それと同時に仕事が来なくなった
派遣会社に頼っていては日干しになってしまうので
自力で就職活動したが、見つからず
やっと見つかったのが時給730円の工場のアルバイト
ここは、プラスチックトレイの製造工場で、機械から
出てくるトレイを、台車に乗せるだけの作業
楽だったのズルズルと半年やったけど
やっぱり食って寝るだけの生活は、さすがにヤバイので
給料の良い、2交代の鉄鋼所に就職
仕事自体はビレット(鋼材)をチェックする簡単な作業だったのだが
12時間、クレーンで積み上げられるビレットの上走りまわるので、2週間で脚がイカレタ
さすがに、この仕事は無理かと想い休職中に就職活動
デスクワークを探す
新聞の求人欄に「企画」の募集があったので
ダメ元で応募 
パソコンが得意というだけで採用(2ちゃんしかできないのに)、社員になりました
週休2日でマータリ仕事してます
まあ、派遣やってみなさんも大変ですが、探しているうちに何か見つかるはずです
頑張ってください
409名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/08 15:20 ID:JTPLjLhc
>>408
ほんとかよ
410名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/08 18:31 ID:2yhN+j+7
本当だよw
派遣先→正社員っていうのはなかなかないと思われ
自力で探せ
411名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/08 19:38 ID:81jklC/n
だいたい正社員を採るような会社なら最初から派遣なんか使わないさー
412名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/08 20:46 ID:PZsZ0Clg
>>411 あんたいいこというね。 寧ろ、アルバイトからの成り上がりも厳しいんだがね。
413名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/08 22:45 ID:0gPAjNG7
自分も>>395と同じようなパターンになりそうなんだけど、
なんとかして派遣先が派遣会社にお金払わなくていいように
できないかと、派遣先と相談してるw
できればどっちにも迷惑かけたくないんで。

派遣から正社になったら、登録してる派遣会社全部に
正社になったこと言わないといけないのかなあ
414名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/08 23:29 ID:E6BM4gCh
>>413
>正社になったこと言わないといけないのかなあ

そんなメンドイ事は近況確認のTELがあったときでいいよ。
415慶応:04/05/09 05:36 ID:nkLCf2Yb
>>411 そうでしょうね
416名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 08:42 ID:Oi4305ZC
そういえば、正社員が定着しないから派遣でっていうケースばかりだな
仕事がきついとか、能力が足りないとかの問題で
人件費を安くするためなんてとこは無かった
417名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 13:33 ID:zjKn98vr
ダメ会社ばかりだな
418名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 14:37 ID:tEMVorPy
あるよ。
派遣で働いていたら、「うちの社員にならない?」って
言われるよ。何度かありました。
そんなに大手の会社ではないけれど、。。
419名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 15:07 ID:JR47kN8k
社交辞令じゃない?
420名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 15:36 ID:ldV5XvWG
派遣には年齢制限があるみたいだから、いつまでも派遣できる訳じゃない。
定年まで仕事して稼ぐつもりの人は社員じゃないと無理かと思う。
だから社員になったが、やってる仕事は派遣の頃と同じなのに、悪くなった。
派遣の頃はおさらばしたいと思えば、仕事に支障がない時期で契約を切れた。
社員だとそれが出来ない上に、年収が200万くらい下がった。
同じ会社だと思うと情けない奴らが同じ社員だって事もつらい。
文字通りの能力制を実践してる会社を探し、再度就職活動中。潰れそうだしな。
421名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 16:10 ID:/eSDoqg1
社交辞令もあるかもしれないけど本当に社員になった人もいるしなあ。
今行ってるとこは過去にも派遣から社員にしたことがあるらしい。
その際、派遣元とお金でモメたらしけど。
会社の人が言うには、一般就職雑誌に募集広告出してもロクなの来ないから、
派遣で実績あるやつ探す方が会社にとってリスクが少ないって言ってた。
422名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 17:32 ID:JR47kN8k
仕事内容は?
423名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 17:36 ID:76nG2y6I
トライアル2週間で社員にならないかって言われた。
紹介じゃない普通の派遣で。

最終消費者に知られてない会社は、
知名度が無くてろくな応募が無いんだろうね。
一応その業界では1位の成長企業だったし、
給料高くて仕事自体も難易度は低め。

でも、在籍してる社員達を見渡しても
目標にしたい様な人材は見当たらなかったし、
会社の人材発掘・育成方法が滅茶苦茶。
自分自身も退化しそうな予感がした。

後ろ暗い方法で社員を調達する会社は、
入社してもその後が無いと思った。
424名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 17:39 ID:NvEkHoSP
俺は正社員から派遣社員になったんだけど、2ちゃんを見てる限りどうやら
特異な例(?)になるようだね・・・
コネで正社員になろうと、派遣であろうと、実力で正社員になろうと自分の理想
に近づけて、自分に満足していればそれが本当の意味での勝ち組だ
425名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 17:42 ID:ZdXEHin0
PCオペで派遣されて、愛想も勤怠も良かったら
しょっちゅう正社員にならないかって声かかるよ。
426名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 17:46 ID:fE8ITHis
新聞やハロワネットとかチェックしてるけどないんだよね
来年までに派遣辞めたい
427名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/09 19:20 ID:+cDi54CO
>>424
勝ち組の人は「勝ち組」「負け組」なんて気にしてないよ。
428名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/10 10:29 ID:/wHREykw
age
429ある、一例:04/05/10 15:52 ID:d5vAGz3k
はじめてこの板にきていみたんですが僕も
派遣→正社員
な、人です。
いろいろ、よまさせていただいたのですが参考までに
僕のケース紹介させていただきます。

僕の場合は技術系派遣(雇用形態は正社員)で
大手部品メーカーに派遣されていました。
で、最初の業務はたんなる試験要員とCAD(2D,3D)要員で、
社員の業務内容との間には日本海溝くらいの隔たりがありました。
社内人事の関係で業務内容が同じまま所属部署が先行開発になって
なんでも、仕事をこなすとなんでも首を突っ込む精神で気づいたら
新製品開発を担当していました。
その後、元の部署にその開発中の新製品を持ったまま復帰し
社員とまったく同じ(開発やってるだけ僕のが上?)扱いになりました。
さらにその新製品も立ち上げたくらいに契約延長と
それに伴うレート改正があったのですが営業に
業務内容に大幅に変わった点と現場サイドの評価が高いので
元が安かった(新入社員に毛が生えた程度)ので10%UPしてこい!
と、言ったにも関わらず結果3.5%という結果に不満をいだき、
4ヵ月後の更新は延長しないようお願いしました。
で、その4ヶ月間を利用し転職活動をやっていたのですが
その転職活動と延長しないという情報が派遣先の耳に入ってしまったようで
まずは上司から
ついで、人事の方からうちにこないかと話がきました。
その時点では他の会社にもぜひうちにという話はいただいていたのですが、
当時、結婚したてで給与を安定さえたかった僕は
一番安定していた派遣先に転職する意思を上司並びに人事に伝えました。

430ある、一例:04/05/10 15:52 ID:d5vAGz3k
ただ、それは契約に触れるということだったので、その契約逃れのために
一旦は派遣会社を退社して元の派遣先の子会社社員になり
その後、社員となるという荒業を遂行すれば可能だと言われました。
その作戦のせいか特に契約上のこじれはなかったです。

自分場合は社内でも上流の仕事ができたという幸運と
たまたま、元にいた派遣会社からの派遣が僕が一人目で
他に同じ派遣会社の人間がいなかったことが幸いしたと思います。

結論からすれば、
・契約以上の仕事を自ら行う
・あまり、自分の派遣会社の人間がいない
ということがいいんですかね。
431名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/10 22:10 ID:B5nnI0uu
優秀で努力家な人の例をあげられても参考になんない
432名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/10 22:26 ID:VnsRhmAH
ちょっと聞いてくれよおまえら。
派遣なんだが会社から派遣を通さずに直接漏れと契約したいって
打診があったんだよ。最初凄くいい金額で喜んでいたんだよ。
ボーナスも何も無い条件でさ。だけど手取り気になるだろ。
ちなみに有給無し、ボーナス無しの条件で高配当。うちの会社駄目だから
社員もろくにボーナスは貰って無いって話。自分で商売やりたいから
一円でも多く欲しかったんだよ。今日契約だったんだけど、最初約束した
金額よりかなり低い金額。派遣での平均より低い手取り。
派遣料金ケチって安く雇うつもりに変更されたらしいw

派遣会社と社長の直接の話で派遣会社が漏れを放出する話に
なったらしくて、うちの会社じゃ今まで前例が無い出来事だった
らしいが、今派遣されている会社は蹴るつもり。
おまえらいい話には刺があるよ。
まだ派遣はやめて無い。よかったよ保険でやめて無くて。
猫が路頭に迷うところだったww

433名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/10 22:38 ID:yCsYVrR7
>>431
能力があるわけでもなく努力すらしない人を社員にしろと・・・・?
・・・まぁカエルが天から振ることを期待しなさい。
434名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/10 22:42 ID:DCBrD5A5
と、怠け者が言っております
435名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/10 23:20 ID:1/VL9Sgd
自分は、一年くらい派遣をやっております。
それで、一年を契機に社員にならないかと言われています。
職歴なしで派遣で大手でプログラムを書いております。
なんとなく、年齢が一つ上になっているし…。
どうやって履歴書を提出したらいいのやら…。
これで、いいのかしら…。
436名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/10 23:32 ID:yFk1cnMK
私も派遣なのにいつの間にか他の派遣社員の人の仕事をチェックする
立場に担当が替わりました。そして「正社員に・・・」という風に
言われました。
437名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/11 01:22 ID:yjIBxyba
まぁ、スレタイはあまり例がないと言う事で。

438ある、一例:04/05/11 09:22 ID:DGnmk6Gd
ただ、現在はその派遣先の会社から同業他社(業界シェア1位)に転職しました。
理由はどうせ今の業界に長居するつもりではなかったので
給料がよくて時間の融通がきく外資系に移ったというのが現状。

多分、派遣先(ただし、ある程度大手)から正社員にって話をされたぐらいの人であれば
能力があるって認められた人だと思うのでさらにステップアップを狙ったらいかがですか?
439名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/11 18:10 ID:Q5hS59ly
なりたーい
440名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/11 18:57 ID:hn1B+BjG
>>435それでもいいじゃん、羨ましいよ
正社員になりたいよ(>_<)
441名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/11 19:24 ID:71Cgp4XO
真面目で仕事はよくできるのに、職場の誰ともつきあおうとしない派遣の女性が、
うちの派遣先にいたんです。
うちは正社員の方もいい人ばかりで雰囲気も待遇も良いので、派遣でも2年も
3年もいる人が多くて、彼女も2年以上もいるのに、それでもいつも一人。
社員食堂にお弁当持参して新聞や本を読んでて、誰ともお昼を一緒に食べようとしないし、
アフター5もさっさと帰ってしまうから誰も飲み会にも誘わなくなっちゃった。
結局、その人づきあいの悪さが災いしてか、派遣先の人員整理で切られることが決定したんです。

でも、契約終了を告げられた本人はニコニコしてるから、どうして?と思ったら、
半年以上も前から本格的に転職活動をしていて、正社員の口が決まっているから、
契約更新するつもりは始めからなかったって・・・・
しかも、はじめから派遣の仕事はお給料と自由な時間確保と割り切って、
プロの人材コンサルからアドバイスをもらいながら、キャリアチェンジのために
2年間いろいろとやっていたそうなんです。

派遣先でいろいろと気配りして、正社員にならない?と誘われるのを
ひたすら待っていたのに、こんな手段があるなんて・・・・
抜け駆けされた気分。なんか、ズルイよ・・・・
442名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/11 20:47 ID:F5RPYQHM
紹介予定派遣使え
443名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/11 22:01 ID:jJj/cOUt
>>441
藻前はアホか? なんでズルイのかわからん。
その人は極端っちゃ極端だけど、まさに派遣の働き方としては王道じゃないか?

アテにもならい正社員への誘いを待って会社に媚びてるより、
よっぽど前向きだしカッコイイぞ。
444名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/11 22:48 ID:uhImSRl8
>>441
おまいの方がよほど馬鹿。
こんな手段?抜け駆け?
何いってんだか。
445名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/11 22:49 ID:yW/OF3Lh
>>441
誰ともお昼一緒に食べない

駄目なん??
仕事が出来ても、休み時間に一人でいると
人付き合い悪い&それで原因(かも)で人員
整理の対象ですか。(^^;
 
446名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/11 23:43 ID:FtpFEi3u
>>443-445
sageで煽っても釣られんぞ
447名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/12 03:15 ID:jGH5TIZP
>>441
> キャリアチェンジのために2年間いろいろとやっていたそうなんです。

ってよく聞く話ですけど、具体的にどういうことをやれば、正社員になれるような
道へと繋がるんでしょうか?資格取得としたら、どういった資格が有利なんですか?
448名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/12 10:24 ID:MM8UyclW
正社員になるための資格はないよw
自分が何をやりたいのかわかってる?
449名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/12 11:38 ID:WkgG3sqS
正社員をやりた〜い
450名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/12 11:49 ID:9KEiLLoq
だから正社員になって何の仕事をしたいのよ?
451名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/12 11:52 ID:LnGWpfsO
偉い人になって派遣をコキ使いた〜い
452名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/12 16:38 ID:jGH5TIZP
コキコキw
453名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/12 23:21 ID:NXeJ+CgD
派遣先に正社の話を言われてたんだけどさ、
会社の都合で(業績とか云々)その話流れそうだよ
鬱だ・・
454名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/12 23:38 ID:jGH5TIZP
媚びちゃダメだよ
455名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/12 23:43 ID:NXeJ+CgD
そうする。
もともとなかったと思えば平気へーき・・・ _| ̄|○
456名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/13 01:25 ID:sYdBThSi
正社員=正しい社員?
457441:04/05/13 02:10 ID:KXGrNiZq
>>443-444
うちの派遣先は、派遣から正社員になる人が時々いるんです。
やっぱり、働きなれてて雰囲気が良いところでお仕事続けたいじゃないですか?
そうやって正社員の座をめざしている派遣社員が多いのに、
彼女はそういうのにぜーんぜん興味なさそうな顔してたんです。
他にもっと良い口があって、そのためにコツコツと準備してたのを
黙ってるなんて、やっぱりズルイですよ。

>>445
うちは正社員がいい人ばかりで、上司もときどきランチに連れていってくれたり、
正社員も派遣も隔てなく、みんなわきあいあいとしているんです。
休み時間に一人でいるのが悪いわけではなく、他の部署の人にまで
「いつもひとりで本読みながら弁当食ってる人」と言われてしまう彼女は
ちょっと浮いていたんです。
それから、とにかく誰ともつきあおうとしないので、ちょっととっつきにくくて、
彼女のことは誰も何にも知らないままだったので、上の人は切りやすかったみたいです。

>>447
「地道に勉強していれば人脈は広がるし、いろんな人と交流すれば世界が広がる」と
すごく曖昧なことを言われました。
資格の勉強は、やりたい職種に関係ないから、全然してないと言ってました。
やっぱり、やりたいことがないと駄目なんですかね・・・・
458名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/13 07:54 ID:sTPP2TNJ
バカ丸出し
459名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/13 10:17 ID:ZhWnbTto
資格って関係ないよね。そりゃそーよね。正社員になってもたいして責任の
ある仕事ってやらせてもらえないのが実状だしね。とれる資格も限られるし。
地道に勉強ってなんなんだろう、人脈は広がるしって?一体、この人は何を
やっていたんでしょうね。>>457
460名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/13 11:33 ID:9BYu2BSg
>>459
派遣の営業でもやってたんじゃないの?
461名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/13 14:30 ID:ZhWnbTto
派遣会社の営業?・・・・・派遣会社に直で自分で営業かけてたってこと?
462名無しさん@そうだ登録へいこう :04/05/13 16:00 ID:B9JzJCJ+
そうだよね〜。
大学の同級生や、職場の知り合いなんて、
いくらつきあい良くしたところで何もないもんね〜。
463ある、一例:04/05/13 16:45 ID:1Ae+WL2i
資格は関係ないと思うな。
僕も派遣→正社員となってからもう一度、転職したんだけど
ちなみに派遣やってる時も転職活動しててそれも含めて
転職活動期間中は資格のことについてあまり聞かれなかったね。

自分は派遣になったのももともとはキャリアアップが目的だったから
個人的に資格は電検とか情報処理とかは取っていたんですけど。

やはり、派遣→正社員は資格じゃなくて
何ができるか
何をやってきた
が重要だと思う。

参考までに新卒で大手自動車会社Tの研究員で採用された友達の話だと
面接の時に仕事が始まる4月までになにかやっておいたほうがありますか?
と質問したところ
「どうせ、学生が学べることなんて仕事始めたらほとんど役にたたないんだから
 めいっぱいやりたいことをやってください」
と、回答されたとのこと。
だから、社会経験のない資格なんてただペーパーなんじゃない。

ただし、英語の方は別みたい!
経歴書にTOIEC何点とか海外出張行きました。
って、記載されたどこの会社に行っても必ず、英語力を聞かれたしね。
なんか、日本の会社(特に技術系)は英語に大いにコンプレックスを感じてるみたい。

だから、変な資格にウン十万使うよりかはワーキングホリデーなんかで
ガチに英語学んだほうがいいと思うな。
464名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/13 20:49 ID:RtCUDiIU
みなさんも努力いたしましょう
465441:04/05/13 21:33 ID:yTT7IVgw
>>459
彼女が何をしてたのか、みんな知りたくて聞いてみたのですが、
「ひとそれぞれだから、私の体験は参考にならないと思います。
それよりも、”餅は餅屋”で、そういうことは、
プロの人材コンサルに相談すれば、良いアドバイスくれますよ」と
かわされてしまいました。
しかも、その人材コンサルと知り合った方法が、知人の紹介だというし、
そういう知り合いがいなくても、人材バンクや転職支援エージェントに
履歴書送って登録しておいて声がかかるのを待てばいい、とか
え?ということばかり言われました。

>>463
英語といえば、うちは外資系なので、派遣でも英語力はある程度みんなあるのですが、
彼女はもともと勉強好きなようで、英語の本もよく読んでました。
何の本なのかはわからなかったけど、MBAホルダーのエキスパットが
「彼女何者なの?○○(名前忘れた)を原書で読んでるなんて?!」と
驚いてたくらいですから、多分難しい本なんでしょうね。
やっぱり、エレベータ待ちしながらタイムをパラパラめくって読めるくらいの
英語力がないとダメなのかなあ。
どうしたらそこまでなれるのか、どのくらい勉強すればいいのかを聞いてみても、
「大学受験レベルの英語力があれば、そのうち嫌でも読めるようになりますよ」と、
これまたかわされてしまいました。
466名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/13 21:38 ID:I9si9StE
資格ね、あった方が有利だと思うよ。

なんでも良い訳じゃないけど、
国家資格で業務従事に必須なものがお勧め。

直接業務に必要な箇所で就業するのはもちろん、
直接業務じゃなくても、
資格持ってると優遇とかの条件が結構ある。
467名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/13 22:56 ID:dQMzcsvy
私の場合は特に自慢できる資格はないけど2年間派遣で勤めて
先日正社員への誘いを受けました。
大手なのでもともと無理って思ってたから、びっくりしたけど提示された
給料を聞いて2度びっくりしました。というのも派遣で今もらってる金額
より安いんですよね。でもそれって私の派遣元が正社になってからの
年俸の30%を請求したので、年俸を安く押さえる必要があるから...って
いうことも理由みたいなんですよね。2年も派遣で働いたのに30%の紹介料
って高くないですか?これって交渉の余地ないんですかね?
468名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/14 00:21 ID:KPWzUpsK
>>467
あんた、派遣から正社員へは原則として違法行為なんですよ。
派遣は給料がいい割になすがない。

後半意味わかりません。おれ疲れているのか?
469名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/14 00:24 ID:iRxf5WHS
>>468
アホ?
派遣の身分のままで長年拘留するのが違法行為だよ。

契約違反としてる派遣会社は多いけど
そんなもん裁判にかければ無効契約になっちゃう。
470名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/14 00:34 ID:AYqdPUaz
30%はちょっと多いかも知れないけど、紹介料って当然あるみたいよ。
派遣元と先の関係とかによるかもしれないけど。

441が言ってる人の転職活動方法(人材バンクとか活用etc.)
って至極真っ当な活動方法だと思うんだけど。
ズルイとか言う前に、自分もやってみればいいじゃん。
471名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/14 04:28 ID:xhP1oMhA
制度が変わって、派遣で入ったら社員になるらしいね。
472名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/14 05:03 ID:elSy8/gR
>>471
なんじゃ?そのガセネタ
473名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/14 05:22 ID:iaLSZxqf
>>471
ソースギボンヌ
474ある、一例:04/05/14 21:28 ID:Dy41GCi/
僕の場合は多額の紹介料逃れのために裏技を使われた感じですね。

その派遣→正社員になった会社の前にいた派遣先でも正社員の話はいただいたのですが
その紹介料だか契約違約金だかがネックになっててとか言われたし
ただし、その会社はグレイとな人間がいなかったから
自分としては正社員になる気はもうとうなかったのですが・・・

それから、外資系に実際派遣に行ってる人は英語はどうやって学ばれたんですかね?

昔、付き合ってた彼女が外資系に派遣に出たにも関わらず、
英語がビタイチも話せず電話対応で撃沈したって言ってたし。
その後は派遣会社からうちの営業にって転進してがんばってたみたいだけどね。

派遣→正社員もそうだけど
派遣→会社側の人間(本社スタッフとか営業)ってパターンってどうなの?
誰かいませんか?
475名無しさん@そうだ登録へいこう :04/05/15 00:18 ID:UgDXnmVI
>外資系に実際派遣に行ってる人は英語はどうやって学ばれたんですかね?

帰国子女や留学帰りが多いみたい。
でも、留学といっても、語学学校止まりの人も多い。
476名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 00:48 ID:aVUvoZbD
477名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 07:07 ID:LPNIlYRx
>>476
それだ!
478名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 09:16 ID:RB3X+313
>>476
禿げ上がるほど同意。
ズルイって発想じたい有り得ない。
479名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 10:06 ID:OtGV3iww
>>476
そやそや!
480名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 11:31 ID:W/1qK0D+
ひとくちに「派遣→正社員目指してる」と言っても
世の中いろんなタイプの人がいるんだ、って事と
外資系職場にも飲み会あるところはあるんだな、ってのが分かって
一応ベンキョーになった・・・
481名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 13:17 ID:IFrQeHV/
>>480
>外資系職場にも飲み会あるところはあるんだな、

君はブランドに弱い人のようだ
482名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 15:11 ID:KaXNaGg6
大手企業の一般事務職の人で派遣から正社員になれた人っていますか?
483名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 16:45 ID:OtGV3iww
私そうです。大手っていっても製造だけど。
484名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 19:15 ID:KaXNaGg6
>>483
製造って何系ですか?
来週から前から行きたかった大手メーカーに派遣でいくんですけど、やっぱし
正社員になるのはきびしーですかね?
それとも紹介予定派遣だったんですか??
485名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 19:45 ID:Sfb9gI/s
漏れも、3年前に会社倒産で仕方が無く食っていく為に派遣社員を経験したが
やっぱ、アレだね
派遣会社の方も、こんな所へ来るヤシは社会の落ちこぼれという扱いで、人間
として見てないね
年収も700万→250万という悲惨な状態だったけど
その合間を見て仕事休んで、片っ端から中小企業の募集受けたけど....
何処もダメだったけど、ダメ元で最大手企業のキャリア採用にチャレンジ
した結果、ほとんどの所は中小のように人をバカにせず、人間として接して
くれるところがほとんどだった
今や世界の○○と言われる企業で正社員として勤務している
年収も、多少はダウンしたが派遣の時の倍以上、しかも賞与、退職金も完備

君たちにも言っておく
中小企業は、優秀な人材確保したいと焦る余り、結果的に面接者を色メガネ
で見て、面接対応も人として扱ってもらえない圧迫面接になりがちで、結局
不採用ということが多いが
大企業のキャリア採用は、そうでは無い!断言できる!
相手も余裕があるし、じっくり時間をかけて面接、試験を実施していただき
なにより人として扱っていただける
倒産→派遣→社会人復帰した私が保証する。
就職難だから大企業は無理と諦めて、安易な派遣や中小企業の門を叩くより
今は、キャリア採用に力を入れている大企業も多く、そういった処の門を叩
いた方が確実に道は開ける!必ずだ!
486名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 20:51 ID:tMwTcJdr
>>484
そんなに正社員になりたければキャリア採用に応募すれば?
一般的に、派遣→正社員って、大手ほどありえないよ。
派遣をよく使う大手は派遣の身分や扱いが確立してるし、
正社員はみんな難関くぐりぬけてきてるんだから、誰でも入れる
派遣をそう簡単に社員採用するわけがない。
私はたまたま、有名な大手の会社ばかり派遣されてるけど、
それらの会社では派遣→正社員なんて聞いたことがありません。

正社員採用を期待して過ごすより、441=465の職場の人のように
やりたい仕事に向けてスキルアップするなり地道に活動するなりした
方が建設的。もちろん、派遣の仕事をきちんとこなすのは当然。
487名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 21:36 ID:qEpZmCRc
>>485
漏れのおかれている状況にとってもそのレス、超禿増されたよ・・・
488苫米地奨は女大好き ◆6VWnhMQpO6 :04/05/15 21:42 ID:Qjh24/Xf
>>485
何の職種で業界はどちらですか。
派遣はどちらへ?
489名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 23:00 ID:tMwTcJdr
>>44>>465
派遣先に正社員採用の前例があるからって、あまり期待しすぎないほうがいいよ。
私が以前行ってた派遣先は、たまに派遣から社員になった人がいたけど、
今では社員採用どころか、近々派遣は全員切られることが決定したらしい…
IT系で業績も悪くなかったし、何があったんだろうとそこの職場やめた派遣同士
で首をひねってます。
490名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 23:27 ID:DZwlcwnk
>>487
俺も、この2年半、リクナビやらen、b−ing....を利用して中小企業を
受けて、結果不採用通知の山で挫折しかけたけど...
ダメ元で直接企業のHPより、数社のキャリア採用に応募し
中小企業の面接では考えられない程、丁寧なもてなしを受けました。
もちろん幾つかは不採用だったが、きちんと応募書類も返却された。
ただ、少し難を言えば時間がかかること
今いる企業を例にすれば昨年11月に最初の面接、12月に筆記試験、論文提出
今年1月の終りに2次面接、2月に最終面接、3月に採用と実に4ヶ月かかった

>>488
業種は医用機器関連ですが、私はそのような知識はありません
かってはSE/PMを経験したことから社内業務システムのエンジニアとして
採用されました。
派遣は、主にJあST経由で富士通の受注先へシステム開発に派遣されてました
ちなみに、今の会社には02年ノーベル化学賞受賞者が居ます。
HPのホーム→企業情報→採用情報→中途採用のページがあります。
ヘタな中小企業に応募するより、よほど可能性があると思いますよ。
491名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 23:34 ID:6+lsJHyN
会社員になりた〜い
492名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/16 13:02 ID:kNlWeBo2
キャリア採用って誰でも受けられるのか
493某企業人事担当:04/05/16 14:14 ID:+lNZ1Poe
↑ どなたでも応募できますよ。
494名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/16 14:14 ID:9icJ5uCf
男の人は、頑張って一応正社員を目指したほうがいいように思う。
495エース:04/05/16 14:34 ID:Uek30zMV
総務課長に推薦され、来月、半年の派遣社員期間を経て正社員になります。東証一部の会社で、
人に言ったら羨ましがられました。なんで?そーゆうもんなの?
当方21歳。保険・税金・株関係の知識がありません。
成人としての知識を持っていない俺なんかを採用してもらって大丈夫なのかなぁ・・・
496名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/16 15:11 ID:7qrFi16D
心配するな解雇はすぐできる
497名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/16 15:55 ID:M1SFN05a
そうそう、だから派遣業なんてもう不要なんだよ
498名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/16 17:29 ID:L6B/N4H2
age
499名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/17 03:21 ID:PAraBTfg
>>493

高卒DQNでもか?
500名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/17 03:39 ID:tLG7Qemw
応募だけなら誰でも出来ますよ
501名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/18 09:27 ID:MaP5ovzW
>500
でも、元人生の負け犬派遣DQNでも受かった実績があるし
ヘタれ中小企業には、同じようなDQNが多数群がるし、逆に狭き門になってるのでは
その点、大企業だけに、誰も恐れをなして応募者も少ないだろうし、逆に受かるチャンス
が高いと思うゾ

よっし、オイラも大企業HPに行ってキャリア採用にチャレンジ
502ある、一例:04/05/18 15:16 ID:VGNqbASf
>>490

大手ほど派遣→正社員の例はかなり乏しいみたい。
ただ、自分は製造業なんで製造業に限っていえば、
派遣→派遣先子会社
ってパターンは結構話は聞くね。
後、製造業なんかだと設計なんかをしていればとうぜんサプライヤーさんなんかと
付き合いが多くなってそこにそのまま転職ってのも聞きますしね。

後、リクナビや人材紹介なんかでもよく聞きますね。
すくなくても派遣→派遣
でも今は景気がいいから探せば大幅な基本給アップが望めるみたいですよ。
友人でアウトソーシングの派遣→派遣だったんだけど
基本給が10%強アップしたって話だし!

数パーセントのベースアップ待つより今は自分を売り込むべきのでは?
503名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/24 19:26 ID:Js8YinBG
下方スレ救いage
504名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/24 20:03 ID:pWdEa2k5
如何に正社員を減らすか大変な毎日にだってのに、呑気なこったw
505名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/24 21:41 ID:IHitU9d3
正社員時代の年収を拘束時間で割ってみた。
そしたら、時給800円程度。

時給と言うのは、恐ろしい・・・
自分の現実を知ってしまうようで・・・・
506名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/24 22:28 ID:6pEgnCCk
最高何年で正社員になれた?
507名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/24 23:17 ID:xJyo/KDz
三年雇用で正社員になれた人いますか?
508名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/25 00:33 ID:IlVriNdd
今、派遣三ヶ月目です。漏れは年は二25なんだけど資格は大型、大型特殊など
など車両系を殆どもってるけど派遣で資格を生かせないまま一生終わるべきなのか
どうかでなやんでいます。やっぱ派遣は駄目なんですかね
509名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/29 00:06 ID:6HuRTpXA
すくいあげ
510名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/30 02:37 ID:q5e7P8dx
一度正社の話があって、その後やっぱり待ってって言われて
今じゃ何事もなかったように契約終了っつったら終了ってことになってる

淡い期待を持ってしまった自分もアフォだけど
なんかな〜〜結構この間ストレスだったかも
511名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/31 21:03 ID:fmRZbvJD
スレストかも?
512名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/01 21:06 ID:shf7IiLv
俺もう42才になるのに年収350マンで誘われた。
受けるべきか?どう思う?
513名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/01 21:09 ID:VYEyfIQ0
まともな会社なら受けたほうがいいべ。
42じゃラスチャン鴨。
514名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/01 22:03 ID:6Bk9g75L
あげ
515名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/03 20:29 ID:BQNq2BvJ
今採用通知を2つもらって悩んでます。

(A)
派遣社員で
自分の実力では到底正社員では入社できない某有名電機メーカーの一般事務
契約社員・正社員になれる見込みはないわけではないが薄い
社会保険はなし

(B)
正社員で
小さいが安定している食品系卸会社の入力事務
月給はAとほぼ同じだがボーナスがつくぶんだけ多い

みなさんならどちらを選びますか?
516名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/03 20:36 ID:ptLF3hpl
Bがいい。正社員がいーよ、やっぱり。社保なし派遣なんてバイトじゃん。
517515:04/06/03 20:36 ID:BQNq2BvJ
正社員になれそうならAのほうがいいのですが・・・

このスレを見ていると紹介予定派遣でなくても
けっこう派遣から正社員・契約社員になった方はいるみたいですね。
実際のところはどうなんでしょうか?
大手企業に派遣から正社員になった方、特にアドバイス頂きたいです。
518名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/03 20:42 ID:TaaFvpuh
>>517
>大手企業に派遣から正社員になった方

そのような方は2chなんか見てる暇があったら日々精進しています
519515:04/06/03 20:45 ID:BQNq2BvJ
>516
レスありがとうございます

そうですよね・・・社会保険なしが痛いんですよね。
手取りから保険と年金払ったらそうとう少なくなってしまう・・・
自分では一生縁があるわけないと思っていた企業だったので舞い上がってしまったかも。

やっぱりBにしとこうかな
520名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/03 20:54 ID:cEZWGo7C
私は大手子会社に派遣で行ってて正社員にしてもらいましたが、籍は子会社で
他の社員は親会社からの出向ばっかりです。…で社員になったけど、やっぱ差別
されて下に扱われるし、プライドの高い嫌な奴多いし、大手は社員にしてもらって
も派遣上がりということで給料も差をつけられるし、絶対Bがいい!
521名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/03 21:32 ID:aX3JDIDn
>>520
あんた、大手の社員じゃなくて子会社の社員になったんでしょ?
お呼びじゃないよ・・・・

大手社員からしてみれば所詮はヨソ者
派遣よりはちょっとマシな程度だよ
522名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/03 22:25 ID:cEZWGo7C
>>521
エラそうに言うんじゃないよ。派遣社員が。
523名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/03 22:34 ID:T5cifw0l
ぎゃはは面白れ〜〜!
カスバトル
524名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/03 23:09 ID:NuFxqItr
派遣の人に同情こそすれ、煽る気なんて更々おきない。
俺も明日はわが身だったし。
ただ、派遣やってる間にも自己研鑽はしておいたほうがいいよ。
転職するときに、正社員を越える業績を提示するのは大変なことだよ。
書類以前に、面接だけでも堂々とやるのは難しいと思う。
525名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/04 00:07 ID:+IbbKOkI
頑張れ
526名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/04 22:01 ID:MwtgP23H
私は派遣から大手に取ってもらったけど、最近の条件って
よくないと思う。新卒からの子達と違うみたい。
でも将来の安定だけ考えて受けた。派遣元からの私の譲渡料は
約50万でした。私の値段?
527名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/05 00:22 ID:Um2aTg6X
内定 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

正社1年9ヶ月→派遣3年6ヶ月(計3箇所)

の経歴で、正社員内定取れました。仕事しながら転職活動しました。
現在28歳、ラストチャンスと思い再出発でがんばります。もう2度と派遣
には戻らないと、心に誓います。
528名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/05 15:54 ID:mqgvahCY
>>527
おめでとう!!!!
529名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/05 23:59 ID:3vBqnj20
おめでとう。
530527 :04/06/06 19:57 ID:jL9rhb7u
ありがとう!!
皆さんも希望を持ってあきらめないでがんばってください。
仕事しながら転職活動1年くらい行いました。
531名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/06 22:25 ID:9cOWC/qN
>>122 >>124 読む限りでは、派遣期間終了後なら
派遣先と派遣社員が直接契約で働いてもOK、
かつ、それに派遣元がとやかく言う権利はないってことだよね?
正社じゃなくて契約社員・パートアルバイトでも変わらないのかな
532名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/07 15:45 ID:ECBkugiA
いい加減無職でいるのも限界。。
派遣に応募して(請負だったんだが)採用になった。
採用になったらなったで本当は正社になりたいものだから
働くのが嫌になってきた。ダメダメです。

私も1さんと同じで3ヶ月更新の案件だったので、更新して
直ぐに正社での仕事が決まったら相手先も数ヶ月も待ってくれないだろうし
バイトの方がいいのかな?と思ってしまいます。お休みが平日にもあるので
まだ動きやすいかなとは思っていたのですが断ってしまいました。
でもまだ募集しているみたいなのでもう1度応募してみようかな。。
533名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/07 23:21 ID:Yzd5C9G5
>>532
就職決まりましたっていえなかったらそれか家庭の事情とかで、
派遣やめればいいよ。営業にイヤミ言われるかもしれないけど。
自分はそうした。まわりにもそうやって契約期間中に辞めた人はいた。
早めに言うと、引継ぎの人を探してくるかもしれないし。
正社のほうを優先するべき。
534名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/07 23:44 ID:QuNHFVCW
派遣業者に義理立てすることなんかないよ
やつら自体が人の入れ替わりが激しいし
人材を人財としか思ってない奴等だから
535名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 17:21 ID:XGHZPXyh
派遣会社はろくなことがない、さっさと直接雇用で仕事就け。
536名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/17 13:15 ID:OKI0r5UD
ありが父さん
537名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/23 01:07 ID:gp8XB3q5
正社員から派遣になるのは楽だよ
538名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/27 14:04 ID:XEweXu3u
派遣から正社員になって、いちばんよかったことといえば、
「仕事を選ぶようなお前に仕事なんかねえよ」と馬鹿にされた
SSからの電話に「正社員になりましたので、お仕事の紹介は
もういりません」とはっきり言えたこと。
溜飲が下がるというのは、まさにこのことですね。
ほかの派遣会社では、とてもいいコーディネータさんや営業さんに
お世話になったので、今までありがとうございましたとお礼を
言えましたが、SSだけは、全然、そんなに気になれなかったw

派遣時代、私も辛かったから、今はパートさんや派遣社員の気持ちが
よくわかる。正社員との待遇の格差って、本当にひどい。
正社員って本当に恵まれているんだなと、日々感じています。
正社員を目指す方、いいところに無事に就職できますように。
企業は正社員雇用をちゃんと増やしてくれますように。
539名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/27 18:52 ID:leSOkHpx
>正社員との待遇の格差って、本当にひどい。

これは派遣先によるよね〜。
完璧「派遣」って見下したり、「すみませんが派遣の方は
対象外です」的な事が多かったりする会社だと、もう
社員さんの意識も「派遣さんだもんね〜」状態になってるし。

でも逆に、「派遣のままの方がいいよ。保身のためにも・・・」
って社員が行って来る会社もあった。
当時私は紹介予定派遣で行ってたんだけども、結局社員には
ならずに終りました。
待遇(給与・福利厚生面)が、正直、派遣の方がいい会社でした。
おまけに社員になると、何でも言われた事はしないといけない、
それが違法行為でも・・・だったし。(汗

結論:派遣の人が、派遣でも残りたいorこの会社の社員に
なりたい と思えない企業って、正直・・・DQ(ry。
540名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/27 19:44 ID:vy6dDT1H
給料ageろ!
541名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/30 23:41 ID:GxA/YYxx
age time
542名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/01 21:31 ID:EcZz6kts
紹介予定派遣を登録時から希望しようと思ってますが、
実際紹介予定派遣って凄く少なかったりするものですか?
543名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/02 20:51 ID:sWDsYYos
実際少ないし、若くないと無理。
544名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/03 01:04 ID:hnGuDJV6
>>542
案件自体はいっぱい紹介されたなぁ。
2つの派遣会社からいきなり10社くらい。
そのうち最初に面接したところであっさりきまったよ。
職種にもよるかも知れんけど

地味に月々の上前はねるより紹介予定派遣の方が割がいいから、
派遣会社も紹介予定の方に力入れてるってのは聞いたことあるな
545名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/05 01:56 ID:O8vW/B/8
32
546名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/05 12:22 ID:LTgPIL/4
今紹介派遣で仕事しています 社員になるかならないかあと1時間以内に返事しなくちゃいけない。
年収は派遣の年収より10万くらい少ない
仕事はぶっちゃけ楽だけど適当すぎて真面目な私にはいらいらする。
勤務時間が私だけ長い
契約延長やめようかな。いいところは適当なところ。矛盾してしまうがいらいらしつつそれに慣れてきてしまい人間腐りそう
547名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/05 12:26 ID:DTAnp29R
>>546
年収で10万しか少なくないんなら
正社員の方が断然良いと思うよ
548名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/05 12:29 ID:LTgPIL/4
なぜですか?今めちゃくちゃなやんでいます。
549名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/05 12:36 ID:DTAnp29R
>>548
10万なんて一年あれば元が取れちゃうから
派遣だと明日の収入もわかんないじゃん(少なくとも正社員よりは危険)
550名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/05 12:37 ID:LTgPIL/4
すいません。給料の差は30万くらいありました
派遣が時給1400×8hで土日祝休み。正社員は年収250万。駅から近くいいんだけど。
あと車所有者なのでローン100万維持費がかかります。なので出費はおおい
551名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/05 13:54 ID:1Hj1NH+w
車売れ
552名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/05 14:16 ID:DTAnp29R
>>550
年収250万って・・・・
どんな職?本当に正社員雇用なの?

DQN会社のダメ社員の自分でさえ400万以下には下がらないのに・・・・
553名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/05 21:43 ID:WmRnGwo1
正社員の方が首にしにくかったり厚生費がかかったりの分安くなるのは普通。
しかし、たかが30万だと思ったけれど、分母が小さすぎるから大事だな。
今何歳ってのと人生プラン次第だな、もう返事しちゃっただろうから遅いけど。

とりあえず>>551に同意
554名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/06 08:57 ID:P71OPZMp
派遣の登録会はスーツで行ったほういいでしょうか?
555名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/06 13:41 ID:tFAamgtd
>>554
裸で行け
556名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/08 22:25 ID:vovv3jbs
>>552
お給料って地域格差大きいと思いますよ。
うちの辺だとOAクラークの派遣の時給は1200〜1250円ぐらい。
事務の正社員だと額面15万で御の字。しかもボーナスなかったり。
557名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/08 22:33 ID:vovv3jbs
派遣で更新してもらえないんなら、次探さなくちゃ
ならないんだから、大目に見てもらって休み取って
就職活動してました。
40過ぎだけど、正社員で雇ってもらって、楽しく
仕事してます。いろいろ任してやらせてくれるから
面白くって。今までで、一番ストレスのない仕事。
同属の中企業だけど、社長一族に囲まれた事務所内
が私の城。みんないい人だし。勤めて早9ヶ月。
初めてのボーナスもらいます。
558名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/08 22:35 ID:vovv3jbs
訂正
同属→同族でした。
559名無しさん@そうだ登録へいこう :04/07/09 06:42 ID:IKQ6BxzL
派遣先のプロパーになるのが夢です
560名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/09 11:19 ID:ST63dIrE
請負企業は紹介予定は無いのでしょうか?
561名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/09 12:45 ID:JiK/o/O9
>>560
レンタル商品を売っちゃったら収入が途絶えるじゃん
お客さんも使い古されたレンタル商品なんていらないってさ
562名無しさん@そうだ登録へいこう :04/07/09 21:56 ID:eg/zjeKM
派遣1年ちょいで正社員になったYO!
別にアピールしたわけではないけど…ちょっと人事とツテのある人から
目をつけられる(目をかけられるというのが正しいが私の場合は迷惑だった)と
トントン拍子で正社員です。
一部上場企業ですが業績は悪化、なので内勤で事務職は派遣だらけなんです。
辞めちゃうから補充は派遣からスカウト。
なので毎年派遣からスカウトされる人は10人位います。
正社員(女子)みてると、なんかイタイなーって思う会社なのでなりたくなかったが
人事に囲まれての説得と目をつけた人が怖くて社員になってしまいました。
最初の何ヶ月かは嘱託契約でその後正社員扱いになりました。

今ですか?
激しく後悔してますよ。今でも派遣スタッフの仲間の方が気が合うし、
社員が派遣をバカにしてると今でもすごく腹が立つ。
派遣スタッフを擁護すると社員連中から非難轟々だし…
563名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/09 22:39 ID:5vhH5pBp
>派遣スタッフを擁護すると社員連中から非難轟々だし…

そりゃそうだ。
ヨソの子よりウチの子。
564名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/10 09:49 ID:q86Bpj51
私も派遣から社員にしてもらったけど、562さん同様結構後悔してます。
もともと社員はコネの短卒腰掛の居残りだけで、仕事も雑用のみ。
派遣の子が専門的な仕事をしてたので残業なんかも長いし、そのまま
社員になっても新卒からいる人たちより条件悪いし、差別されるし。
派遣時代のほうがよかった....。
565名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/10 12:17 ID:49O9w2dw
会社によっては派遣に正社員になるように
みんな誘うものの全員断るようなとんでもない会社もある

そういうブラック会社を避けられるのは派遣の利点だね
566565:04/07/10 12:21 ID:49O9w2dw
やっぱりうちも一部上場企業だわ

派遣の方が正社員より給料高いという
50歳くらいのおっさんになると相当給料貰えるみたいだけど
とてもそんなに長居できる会社でないw

はっきりいって正社員の方がいいというのは
首切られる可能性がちょっぴり少ないくらいかな。

首切られる前に過労死しそうだけど

まあ男35歳くらいになるとどうなるわからんが
567名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/10 13:22 ID:ixvRlHNC
>>565
そうだね。

派遣社員がすぐ辞める(稼動して更新しない人ばかりor更新1回
位で終り)会社って、正直、社員にもなりたくない会社だね。
568名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/10 19:38 ID:oaaS67EH
社員になりたくない会社の求人しかない
こうなったのも派遣業者の所為かも?
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:23 ID:4azM0DGh
私も2さんと同じパターン。派遣、正社員問わず真剣に探してたら、
たまたま社員のほうが先に決まった。

再就職活動の過程で話をしてくれた某紹介会社の方によれば、
今は派遣の選考が少しずつ念入りになって、
社員の選考期間が少しずつ早くなっていく傾向があるから、
結局選考にかかる時間は両者近くなってきているらしいよ。

ある企業(派遣募集)にいたっては、二次面接要求されたし。
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:51 ID:bD62oGSd
派遣業の存在は意味なしだね
571名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/12 22:59 ID:V6XWeBy9
友人がトヨタ車体の派遣から社員へ!父親が部長と知り合いだったみたいで・・結局は世の中、コネなのかな・・
572名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/13 07:34 ID:QSqky5gZ
世の中はコネともいえるけど、コネだけではないよ。
コネがないならないなりに頑張れば良い。
573名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/14 03:14 ID:lzctpJZd
派遣行ってたとこで、別に正社の募集かけてたらしく
正社のポスト別の人にもってかれてしまった。
これって、ワシが能なしってことですかい?orz
条件とかあんまりよくなかったから、アピールもしなかったんだが。
574名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/31 23:39 ID:L+dPeSq3
週末あげ
575名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/12 00:09 ID:MOGzma8O
派遣から正社員になってくれと言われたら

どう話を進めればいい?

・技術職の派遣をはじめて2ヶ月
・派遣を始めた理由は、短期的(1〜3年ぐらい)に専門分野を生かしながらお金を稼ぐため
・だいたい月30万(手取り)は貰ってる(勤務時間9:00〜21:00)
・派遣先が派遣元に支払っている額は40〜60万と思われる
・23歳
・派遣元は最大手のあの会社
・派遣先は一部上場の業界内では間違いなくリーディングカンパニーの支店
・派遣先は私に対する人件費を圧縮するための登用だと思う
・正社員になると福利厚生やボーナス(雀涙)はついてくるが月給がおそらく下がる(20万ぐらい)
・私は、その会社に一生勤める気は無い。
・そして、派遣元にも恩があるので3ヶ月の短期で鞍替えしてしまうのも後ろめたい
・派遣先は派遣元には内緒で正社員を検討してくれと言われている
・派遣元の営業は毎週のようにやってきて、顔をあわせる
・正社員登用を断ると派遣契約を切られるというリスクもある
・しかし、私の部署はただでさえ人が足りないので、私が辞めると短期的には仕事にならない
・正社員の中途採用はしているが、人がこない

この状況の中で最良の選択・交渉をどうすれば良いのか悩み中です。

@正社員として月給30万貰う
A派遣を1年やってその後正社員になる
Bそのまま派遣を続け月給30万貰う
C正社員として月給20万貰う

@の結果を得るためにどのように話を進めればよいのか、頭の良い人教えてください。
それとも無難に、確定しているCの結果を交渉もせずに受け入れた方が良いのでしょうか。

長文スマソ
576名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/12 00:40 ID:PSdjROFQ
普通は何も考えずにCだろうな。

>・派遣先は私に対する人件費を圧縮するための登用だと思う
これ、間違い。
手取り20万の人を雇うのに月に40万〜60万で済むはずが無い。
給与分の支払額だけで30万円はかかる。
その他諸々の費用を考えると。。。

>・そして、派遣元にも恩があるので3ヶ月の短期で鞍替えしてしまうのも後ろめたい
これも間違い。
派遣会社は産業・経済界、労働界に巣食う社会のダニ。
とっとと縁を切るヨロシ。
577名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/12 06:57 ID:aAN0Yb0E
内定 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

正社員3年→派遣3年6ヶ月(計3箇所)

の経歴で、同属中小企業ですが正社員内定取れました。
仕事しながら転職活動しました。
書類選考、一次二次面接合わせ70連敗中でした。
何度転職を諦めようと思ったことか…
現在31歳、ラストチャンスと思い再出発でがんばります。
もう2度と派遣には戻らないと、心に誓います。
578名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/12 07:42 ID:QoJd/U4Y
おめ
579名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/12 09:35 ID:OO8/i847
>>577
待遇面は良くなった?
月収ダウンで残業代なしなら、おめでとうとは言えない感じ…
580577 :04/08/12 10:17 ID:ZgDDOiEn
>>578
ありがd

>>579
一応待遇面でもうpしました。
基本給で年収50マソ〜70マソうpで残業代アリだす。
今の派遣仕事は夜勤もあって体力的にも辛いものがありましたので
その面が改善される事も含めると、かなり公正されたかと。
581名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/12 11:16 ID:10FKEW5F
>>577
おめでとうー。
私も今転職活動中です。
励みになりました。ありがとう
582名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/12 11:30 ID:XIPSqk7x
>>577
すんげー精神力
583名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/13 03:32 ID:DWoidxTq
>>577
オメ

俺ももう一度頑張るよ
584名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/13 13:20 ID:6GEUQ0l0
偽装請負会社の正社員にならないように注意しろよ
求人見る限り下手な中小より待遇いいこと書いてあるからな
正社員の肩書きがあればなんでもいいってワケじゃない
585名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/14 03:09 ID:J1vs8M4L
>結論:派遣の人が、派遣でも残りたいorこの会社の社員に
なりたい と思えない企業って、正直・・・DQ(ry。

それはYCCですよ旦那!DQNの巣窟場所だなありゃ。
586名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/14 12:34 ID:REITYN/H
587586:04/08/14 12:37 ID:REITYN/H
Enter押してしまった…スマソ。

>>577
おめでとー!
27女。大卒後何を血迷ったか営業職正社内定蹴って
今まで派遣でした。私も転職活動がんばる!
励みになりました。ありがと〜。
588名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/14 13:13 ID:mWSKzkzc
今、派遣されてる会社の話。
正社員の実務のできない課長の尻拭いをするために、派遣さんが正社員並に
働かねばならない状況。
2年間で12人、派遣が辞めている。
にもかかわらず、現状を打開できない現在の部長。

私に、「彼の転職先にひっぱってあげるから、仕事頑張って」
と耳打ちされたのだが、会社の回りの人間の話を聞いていると
「そうやって派遣さんをうまく使って、しかし派遣さんが
現状に気がついて、結局辞めていくパターン」が殆どだった
らしい。

そんなわけで、職場の人間関係は、適当に区切りをつけて、
新しい世界に足を踏み入れることに決めた私。
頑張りますね!
派遣から正社員になりましょう!
そして、正当に評価してもらいましょう!!
589名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/16 06:36 ID:sQyPjHc+
>>577
正社員内定おめでとうございます。
私も正社員(4年)→正社員(一年)→派遣(五年半)→正社員に転職しました。
アナタと同じ31歳のときです。
そして、その会社が倒産して、また転職しました。正社員で。
今、転職活動してる人、諦めるな。
アタシですら、こんな似転職重ねてても正社員になれたんですから、
皆さんにもチャンスはありますよ!
590名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 01:38 ID:vTy/lunt
>>589
通りすがりだけど励まされた。ありがとう。がんばるよ!
591名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 23:20 ID:Xltv9DHG
みんな頑張って逃げ出そうね
でも、若いのが騙されて入ってきちゃうんだよなー
TV広告規制してほしいよ
592名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 00:33 ID:1re1QkFE
無理ぼ
593名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 17:32 ID:oCXIuaT3
派遣会社と派遣利用してる会社はまじで氏んでくれ
594名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 19:17 ID:fOTNKrYp
かなり氏ぬな
595名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/18 19:43 ID:ZGpZntKy
大手はほぼ壊滅だね
それにぶら下がってる中小もつられて倒産だ

まだ大手の一部に脱派遣の動きが出始めた程度だからね
もう少し脱派遣化がすすむのを待とう
596名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/19 22:46 ID:g2yCbJLX
>>593
それを利用できない人間はいらんよ。
597名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/20 02:18 ID:vyhGv+nf
1浪新卒後職歴1年24男です。現在無職5ヶ月目突入。
前職はルート営業でたいして力つかなかったため転職を決意。
まともな営業経験積むために派遣で営業をやろうと思うのですが、
ここ見る限り派遣は止めたほうがよさそうですね。
頑張って第2新卒枠で頑張った方がいいですかね?
598名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/20 07:36 ID:wqfu5W+C
>>597
そんなことはない
要は実力

2chをいちいち参考にしちゃダメだ
実力の無い人ばかりなんだから
599名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/20 09:14 ID:83hzd5YJ
>>597
598みたいにな2chにカキコしてる香具師の言う事は
信じちゃだめだぞぉと本人が言っているよ
600:04/08/20 22:28 ID:uAKrDuae
ろっぱくげっと♥
601名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/20 22:37 ID:6pcqzy5U
>595

マジで。ほんとだったらいいけどな♪
602名無しさん@そうだ登録へいこう :04/08/20 23:33 ID:heSWomih
やっと正社員になれたのはいいけれど
零細企業なので給料激安だしボーナスもほとんど期待できない。
他の社員はDQNっぽい人多いし。

派遣で大企業の事務をやってる方がまだマシだったかも・・・
どうせ結婚して子供が出来たら辞めるかもしれないんだから・・・
603名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 11:31 ID:6DUDXkds
>>602
結婚=安定と思うなかれ。
離婚・死別だってありえるぞ。
自分の口ぶちくらい自分で稼げ。
604名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 12:26 ID:IV6nBX+L
離婚の場合は慰謝料、死別の場合は遺族年金という社会的保護がありますから。
労働法や雇用安定法の蚊帳の外に追い出された派遣労働者より幾分マシです。
しかも全ての夫婦に必ず別れが訪れるわけではありませんが
派遣契約終了日は必ず訪れます。
605名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 18:32 ID:emc6tnwG
相手が破産してたり借金してたり無職だったりしたら慰謝料は取れないし
18歳以下の子供が居ないと遺族年金は貰えないんじゃなかった?
606名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/21 20:32 ID:ZgoqnIEW
>>605
>18歳以下の子供が居ないと遺族年金は貰えないんじゃなかった?
それ、国民年金。厚生年金なら子供の有無は関係無し。

そんな細かい事はさておき
大事なのは>>604の下二行だと思われ。
607名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/22 00:44 ID:vDqRHqZq
重要、重要って言うじゃない?
>>606には関係ありませんから!
残念!派遣社員斬り!!
608名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/22 00:56 ID:RroUn1Xe
ギター侍キター
609名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/22 11:18 ID:/cjPL4Oo
派遣社員は彼女作っちゃいけないし、
ケコ〜ンしてもいけません。
勿論、コンパにも出席できません。
はやく立派な正社員になってね。
610名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/22 15:02 ID:sSwN8xMt
しかしココにカキコしてる社員って、派遣をバカにしてエラそうにしてるけど会社じゃ自分の居場所守るのに必死なんだろうね(ぷぷぷ)
自分は正社員だって事=自分は必要とされてるんだ って安心感。。。?
そういう人に限ってってなんらかの事情で職を失っちゃった日にゃぁぁ。。。うぷぷぷ!
611名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/22 16:25 ID:SVRfhtcm
ココにカキコしているのは正社員だと思う理由は?
612名無しさん@そうだ登録へいこう :04/08/23 19:45 ID:EXG2V+KY
正社員でも簡単にリストラされる時代だよ。
中小だと倒産もあるし
優良大企業の長期派遣の方がよっぽど安定しているよ。
613名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/23 20:09 ID:lTLh2Al+
↑壊れたCDプレーヤーですか?
同じ場所を何度も再生しないで下さいな
614名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/23 23:14 ID:BPYx/XgU
↑自分ではちょっと上手い事を言ったつもり
615名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/23 23:20 ID:vJUsKa9w
>>612
でも派遣でしょ?
非正規雇用者だし、調整弁でしかないよ

ってこういう堂々巡りのカキコにレス返しちゃいけないのかな?
616名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/24 00:18 ID:kuFHxsYc
吐き捨て御免。
紹介派遣ではないのに何故が紹介派遣ってことになってたよ。

正社員になった場合の年収が提示されたのだが、
時給×7.5h×21日×12 よりも低い。
年俸制で残業代全くなし。(ここ半年の実績では、一月約40時間の残業有り)
どー考えても派遣の方がよいのだけど、これからの事を考えると、
このへんで正社員になっておくべきなのか、と悩んでる(今30歳なので)。
せめてあと20万年俸が高かったら即決だったのに…。どうしよ。
617名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/24 00:37 ID:wPUdDaor
>>616
よくわかるぞ
みんな同じところで悩むんだなぁ
618名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/24 00:45 ID:SjlZuuLN
目先の小銭と今後の人生を天秤に掛けるなよ。
一年で20万なんてスグに取り返せる。
619名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/24 01:03 ID:MKEqC83O
そうですね。
正社員になったとして本当にこの会社に自分の将来を託せるか
よく考えましょう。沈没寸前の船に乗っているねずみになった気持ちで・・
一緒にアボーンしちゃったら元もこもないですから(^^)
620名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/24 01:09 ID:omyMnzWD
>>619
会社員になったからと言って別にその会社と人生を共に託す必要なんてない。
危なくなったら、逃げ出してスグに他社に入れるように経歴を磨いておくといい。
同じ期間を派遣で無意味に浪費するよりマシ。
621名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/24 01:14 ID:z115fApK
>>616
紹介予定派遣の場合、派遣会社に年収の3割ほどボラレルから、
どうしても1年目の給料は安く抑えられがちだね。
交渉時に2年目以降の待遇について言質を貰うよう交渉するのが吉では?
俺も同い年で同じような状況だったけど、迷うことなく正社員になりましたよ。
俺らの歳が派遣脱出ぎりぎりの線でしょ
622名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/24 01:22 ID:bkANMGjy
本当に30歳過ぎると就職先が無いよ。書類審査さえ通らなくなる。
早めに手打たないとやばいよこりゃ!
623名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/24 01:34 ID:5AxHeCq9
そうとは限りませんよ。
最近大手では年齢不問というのも増えてきているし、現に40近い
私でも派遣→正社員になれたんですから。
書類審査も5社中4社通過しましたしね・・
624名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/24 01:40 ID:LiRHldBk
有能な人なら年寄りでも可能かも知れないが若い内に動くに超したことはないだろうね
とにかく頑張れる内に頑張ろうと思う
625名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/24 06:27 ID:YrgfYzIG
>>622
>本当に30歳過ぎると就職先が無いよ。書類審査さえ通らなくなる。
30代までならなんとかなります。
アタシ30代前半だけど、この間、正社員に就職できましたよ。

>>623
>最近大手では年齢不問というのも増えてきているし、現に40近い
>私でも派遣→正社員になれたんですから。

そうですよね。
最近、大手でも年齢不問が増えてきましたよね。
後、うちの友達も38歳で、紹介予定派遣を利用して
派遣→正社員に転職しました。
623さんの言う通り、年齢はそれほど気にすることはないと思います。

>>624
>有能な人なら年寄りでも可能かも知れないが

そうでもないですよ。
あまりにも有能だと企業の方から断る事もありますよ。
「こんな優秀な人が来ても、うちじゃそんな高い給料が払えない」って・・・。
嘘のように聞こえるでしょうが、本当に合った話しです。
626名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/24 07:54 ID:z115fApK
38歳で正社員って言っても、
その人の経歴や職種に激しくよるだろう・・・
627名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/24 22:37 ID:7SqCLGLH
一般的な話でいいんだよ。
多くの場合だと派遣では紹介が無くなるのは事実だし
リストラに遭う会社員よりも定年まで働く会社員の方が多い
628名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/24 23:06 ID:2zfWHivq
現在派遣時給1600円。新卒からずっと派遣社員やってます。
正社員の内定が来て、定時条件は月18万円(額面)ボーナス年4ヶ月
年収はがくっと下がります・・・
しかも1年以内に結婚予定あり。たぶん退職するでしょう。
派遣をつづけるか、一度正社員になっておくか、悩む・・
629名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/24 23:11 ID:LNcDtzZF
>628
ご主人の年収の兼ね合いだと思う。余裕ないなら
628さんもがんばればいいし、余裕あるなら派遣でもいいんじゃない?
630名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 00:06 ID:ZK8xeUHy
>>629
彼はいわゆる都銀ですので、経済的な問題はないと思います
人生において一時期でも正社員を経験することってどの程度重要だと思います?

ちょっとのお金とたくさんの苦労と引き替えにしてでもいったんは正社員を体験した方がよいのかな、と
631名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 00:09 ID:8Zbjuh2+
都銀っても今やピンきりになってしまったけどな。
まぁ、正社員はやっといて損は無いよ。
どっちがいいって話じゃなくて、いろいろ経験しておいた方がいいんじゃない?
でも、結婚してすぐにやめるんじゃなくて多少は続けてほしいかな・・・
632名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 00:10 ID:NfaprlHC
>>630
正社員経験って長年経験しないと意味無いよ。
ま、遊びとか社会経験ってつもりならとめないけど
入ってからの数年は苦労ばかりで面白い部分も携わらせてもらえない。
だけど、それが十数年後に花開いてくるんだけどね。
派遣じゃ絶対に味わえない『働く事への醍醐味』だ。
633名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 00:36 ID:TTHa8AKp
>>517
派遣から正社員になる例はいくつかあるが、
いかに優秀な派遣社員でも、派遣先にとって社員に登用するメリットは薄い。というのが基本的な考え。
安い労働力で、正社員以上の仕事をしてもらえるから、派遣先にはメリットがある。
正社員して、仕事に質は変わらず、人件費が上がるのでは意味がない。
634名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 00:45 ID:NfaprlHC
>>633
正社員になって仕事の質が同じなワケないでしょ
派遣と違って会社(及び業界)の数年後を見据えて仕事しなきゃなんないんだよ。
その日その日の作業だけこなしている人達とは全然別世界だよ。
ま、辛くなれば転職する自由はあるんだけどね。
635名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 00:55 ID:TTHa8AKp
>>634
そのとおり!
だけど、派遣として働き続けた職場で、正社員になったからといって仕事の質を上げるのは、とても難しいこと。
だから、優秀な派遣社員は、自分の優秀さをアピールして別会社の正社員をめざすのがベター。というより現実的。
636名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 01:00 ID:DA30B0pf
>>635
たぶん、派遣としての優秀さをアピールしてもどこの企業も門前払いだよ。
「じゃあ、一生派遣で頑張って下さい」って言われちゃうかも?
637名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 01:11 ID:TTHa8AKp
>>636
門前払いの可能性は十分あります。
これまで派遣先で、どれだけ自分が効率的に仕事を進めてきたか説明できる能力が必要。
つまり、仕事の能力+αが必要ということになります。
αは説明能力とは限らず、
言葉は足らないが熱意が伝わる。
資格の所有
若さ。
などがありますね。
638名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 01:45 ID:ybZgyn5X
そのとおり!
おいらは若さは無かったけど、資格はあった。
だけど資格だけじゃなく『今までどんな考えで仕事をしてきたか』を問われた。
中途採用にはベシャリも必要だとツクヅク思いました。
639名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 02:13 ID:ZdvOrlFI
しかしながら派遣就業の際には大きな武器になる資格も社員登用の時には考慮される程度にしかならないんだなあコレが
資格を取ったという努力評価程度にしかならない
この人を社員にするとどんな効果が得られるか?ということが大事なんだな
業務上でどうしても必要な資格は費用会社持ちで短期間で取らせるよ
資格ってその程度のもの
資格を盲信したり資格フェチに陥ると痛い目に遭うよ
作業だけをこなせば良い派遣社員とは根本的に違うんだからさ
640名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 11:27 ID:DzhoUzZx
このスレって正社員という立場を美化しすぎているねえ。
正社員と一口に言っても職種や企業規模によってやっている仕事は
ピンキリなのに。
まさに経験の無い童貞くんが女に幻想を抱くように・・・フッ

641名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 12:11 ID:3ihWXosN
>>640
聞き飽きた
最初からカス会社の事は度外視ですよ
642名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 12:13 ID:3ihWXosN
そんな事を言い始めたら派遣でカス会社のクズ職種に就いてる人はどーすんの?
643名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 15:00 ID:DzhoUzZx
>>641-642
自作自演してんじゃないよ。
自分のことは自分でなんとかしろ。
644名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 15:29 ID:3ihWXosN
↑連投しただけで自作自演?
645名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 21:25 ID:ybZgyn5X
まあまあ、マターリと正社員をイジメテ行こうではあ〜りませんか。
646名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/25 22:19 ID:B6M63dS1
長いこと派遣で仕事してたけどこの度某企業の正社員になった。
技術持ってる人(CAD等)は年とってもそこそこやっていけるだろうが、
何でも屋は年取ると派遣ではやっていけなくなる(40前までか?)
会社は当然若くて使いやすい方を選ぶから。
現状じゃなくて将来を考えて動かないと。
給料も上がらんし。
俺30前半、そろそろ転職も限界と思って転職。
30過ぎると苦労するよ。
647TTHa8AKp:04/08/26 00:12 ID:2TD859M/
>>639
たしかに資格だけでは転職に有利に働くとは限らない。
だが、資格の効能は同じ資格であっても、年齢によって評価が違うということが多々ある。
ある簡単な資格でも
20代半ばの人が持っていたとすると、
その資格自体ではなく、資格を取る過程、熱意が評価されることがある。
しかし
30代の人がその資格を持っていたとしても、同じ評価を受けるとは限らない。

ただ、言えることは資格は転職に対してマイナスになりえないということ。
(ただし、資格の欄を埋めるために英検5級などと書くのは大NG)
648名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/26 01:06 ID:qurPsSGQ
649名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/27 03:00 ID:t0Vs2nyU
>>648
この人、経理の業務知識を武器に26歳で転職活動してれば良かったものを。
会計システム作るのに、経理の知識持ってるメンバーがいないってのはよくある話なのになあ。
650名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/27 23:32 ID:YO3kDXem
そこまで頭が回れば社内で希望職種に就けるのさ
651名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 10:52 ID:0qcGXmXJ
>>633、635
そんな訳ないじゃん。
派遣→正社員登用するメリットは
1.新人じゃないからイチから仕事を教えなくて良い。
2.ビジネスマナーはある程度身についている。
3.派遣だと契約以外の事をさせると問題になる可能性があるけど
正社員にすれば任せる範囲が広がるから会社にとっても本人にとっても
メリットがある。
(3の場合は、派遣でも任せる範囲が広い企業があるので一概に言えないですが)

今、自分が思いついたのがこの3点です。
652名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 11:33 ID:GAcz0nf4
派遣から正社員に登用されるチャンスがあるならなったほうがいいよな。
入社する前に内情がわかっているから転職という意味で失敗しにくい。
当然、新人あつかいでもないし。正社員に採用されるくらいだから、技術力
も人望もある。なのでその後、当たり前だが出世もしやすい。うちにもそんな
先輩がいるが、いまじゃそんなことやってる会社ほとんどないんじゃないの?
うちも事実上なくなった。
653名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 13:47 ID:y6f2LIfS
もう今のトコに2年も派遣で働いてるのに
どこからも正社員のお声がかかってきません。
この某製造会社とは以前話した時は
「業績が悪いので、しばらく中途採用は無いです」とか言われてたのに、
こないだ2人も派遣から中途採用してた。
それなのに自分に声がかからないのは、やっぱ×って事?
あんなヤツラより俺の方が技術的には勿論の事、ビジネスの常識的にも
数段レベルが上なのに…
ただ嫌われてるだけだろうなぁ(´・ω・`)ショボーン ……
654名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 14:42 ID:3vsRYEU4
派遣から正社員になった。
働きながら、就職活動はしていた。
リクナビNEXTとか、転職サイトに登録しまくって
いた気がする。
よくわからんが、面接の際に
「なんで、あなたが派遣社員なんてやっているの?」となんども聞かれて気がする。

655名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 15:17 ID:1KHHjiBs
>>652
技術職だと自分より技術がない人しか採用されません
好きこのんで自分の相対的価値を下げる上司はいないから


だからほとんどが経営悪化するんだけどな・・・
656名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 15:18 ID:1KHHjiBs
てことで、>>653
キャリア採用では駆け引きが必要だったりするので
ほどほどにできるように見せておかないと
657名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 15:30 ID:R/p0GM8v
>>655
あなた碌な会社に行ったこと無いんですね
会社の上司になるような人は会社の発展が自分の利益になると
信じ込んでいますから有能な人が来てくれるなら喜んで採用しますよ。

変な例えですが、かつて有能選手だったスポーツチームの監督が
「自分より有能な選手は嫌だ」
とか言ってたらお話になりませんよね?
658655:04/08/28 17:12 ID:1KHHjiBs
>>657
うんそうだね、碌な会社だとはおもわない

> 変な例えですが、かつて有能選手だったスポーツチームの監督が
> 「自分より有能な選手は嫌だ」
> とか言ってたらお話になりませんよね?

技術職はおうおうにして、選手が選手をですけどw
659655:04/08/28 17:15 ID:1KHHjiBs
ていうか、「どこそこに派遣」ということにどんな価値があるのか、
なにを勘違いしてるのかとおもう
660名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 17:48 ID:J9o7ZXjx
>>657
ありえないね 

技術ではレベルの違いが致命的です
下の人が上を理解できませんので、絶対採用は有りませんよ
一緒に仕事は出来ません

新規に組織を変更して別の部署での採用はあるかも知れませんが
採用担当者が平部長だと無理でしょう
役員決済が必要ですから役員面接なら採用されるよ
661655:04/08/28 19:02 ID:1KHHjiBs
>>660
それをいってはいけませんよw
657は技術職でないか、技術そのものを知らないか
現実を全くしらない引(ry
662名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 20:12 ID:RLr6qed9
>>655
まあ、派遣は派遣らしく社員様の出するーちんわーくでもしてろやw
663名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 20:31 ID:KewmyrhC
>>651
確かに、派遣をそのまま社員として登用するメリットはあります。
実際に派遣元と円満交渉の上、転職される方もおられます。

ただメリットというのは651が上げられたメリットも確かにありますが、主となるメリットではありません。
仕事を教える、ビジネスマナーを教える、契約以外の業務が支持できるというのは
おまけレベルのものです。
派遣から正社員に登用するメリットというのは、失敗のない雇用にあります。

>>652
確かにそのとおりですね。派遣社員としては仕事場の良いとこ、悪いとこ、雰囲気を知った上で
正社員になれるというのは、とてもいいことですよね。
正社員でも、あんな会社だとは思わなかったというのは本当に良くあること。
原則として、その個々の人間の魅力に限ります。

>>653
なんともいえませんが、自分だけの考えではなく、他の意見も聞いてみるといいかもしれません。
その上で、正社員として雇用を望むのなら、いろいろ対処されてみては?
664名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 21:23 ID:DzS3caxJ
>>660-661
君んとこの派遣先は現役の技術職が採用担当してんの?
終わってんじゃん・・・・
665名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 21:31 ID:BxkgSYRr
>>664
どこがしてるの?
人事? 技術が判るの
役員? 暇な役員だね
666名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 21:36 ID:DzS3caxJ
>>665
なにか必死の形相ですが?
あなたは技術が採用やってる会社の役員ですか?
667名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 22:11 ID:LK6bgenB
漏れも派遣から派遣先会社の正社員へ中途採用されたくちだけど
誰が採用の主導を握っていたかなんてどうでもいいことだよ。

結局企業側が漏れを採用して十分PAYできると判断したから採用
したんだし、漏れも年齢的に派遣は潮時かなと思っていたからね。
丁度お互いの利害が一致したから正社員で働くという事実になっているだけだし・・
668名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 23:11 ID:nY+LwhwG
>>666
> >>665
> なにか必死の形相ですが?
> あなたは技術が採用やってる会社の役員ですか?

肩書きが関係有りますか

技術顧問(役員待遇)ですよ
採用は現場責任者が担当ですが、可笑しいでしょうか?
669名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 23:26 ID:2hpyE6Yw
>>668
私もあなたと同じ役職で技術顧問です。または技術管理とも言います。
あと採用は現場責任者(所長)です。
某栗Grの子会社ですが。
670名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/29 01:29 ID:CPihgWxc
この度 特定派遣会社をやめて 正社員になりました
俺は30歳に ついこの間 なったばっかりです。

私のスキルが足りないというのも あるんですが、基本的に派遣だと
いままでの業務経歴から 仕事がくるので 技術が偏ると思います。

いまはまだ 転職先に 何日かしか いってないですが 必死に勉強してます。
私より年齢が低い人もかなりいるのですが とても優秀な人たちばかりです。
なんていうか なんでもできる みたいな 人が 多いわけです。
ということで私は肩身がせまい思いを しています。 

派遣社員の場合は 責任が 軽いので 自分を使っている人の責任となるんだが
正社員だと 理由はどんなことであれ 結果ださないと 利益にならない
というところで 苦労しそうです。

私は 某栗Grの子会社からの転職です

30歳でこんなに苦労するとは 思いませんでした。
ここで 超えられるか つぶれるか・・ で 私の人生もかなり変わるでしょう

生きてる心地が しない 毎日ですが、いつか 苦労が実ることを 祈って
毎日がんばっています。

671名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/29 01:37 ID:TPhzVlMT
技術が採用担当するようなDQN会社じゃなければ大丈夫
672名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/29 01:47 ID:vB7EFPAS
普通は技術の部課長→役員面接だろ・・・
673名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/29 01:56 ID:TPhzVlMT
それは派遣からのスリップに限定される話w
674名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/29 02:55 ID:4jlR6Zxa
技術者って一般的に視野が狭い人多いからねぇ・・・
特に大きい会社なんかだとやってることがでかすぎて
プロジェクトの損益を意識できる人が少なくなる。

まぁ、誰が意思決定に影響力あるかは会社によるだろうけど、
技術力があるのに採用されないなんて自分で言ってる人は、
ほんとは技術力が無いのか人格的に問題があるかのどちらかだな
675名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/29 10:14 ID:3OI3mYUI
大手企業では
欠員補充クラス
人事が窓口で担当セクション事業部長に経歴書を回し
事業部長が書類審査して面接にすすむ

一次面接:人事課が会社説明 人柄・性格チェック 条件確認
二次面接:担当セクション事業部長が技術面の確認で 内定を確認・決定
三次面接:役員の挨拶

リーダクラス
人事が窓口で役員が書類審査して面接にすすむ
役員面接:挨拶・雑談で決定



676名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/29 11:56 ID:tysyG2xP
人材バンクのCAですが
凄く優秀な方を紹介しますと、はっきり自分より優秀な人は採用しないや
優秀すぎるとの事で断れる事は沢山有ります。

経歴書の書類審査段階ですので給料等の条件も出していませんし
本人の性格等も関係ないと思われます
こちらは、必ず理由を確認しますが、理由がハッキリしない物では、おそらくコレに当たる
思われます。

優秀な方は他の企業でも紹介できますので、すぐに他社で採用は決まりますが、
部長クラスが担当窓口ですと断れますので、役員の方に経歴書の検討はお願いします。

派遣社員にそれほど優秀な方が居るか判りませんが、居れば同じではないでしょか。
677名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/29 23:28 ID:tJ9b9kY9
>>655>>660の自作自演っぽいのですがそう思うのは
 俺だけ?
678名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/29 23:34 ID:P+3d1bgL
>>676
優秀な人はいるんじゃん?
正社員は本業の他に雑務もあるけどさ、
派遣は自分のやりたいことだけできるじゃん。
だから、優秀な人ほど派遣にいそうだYO。
まあ、雑務も含めて「優秀」と言うなら別だが。

ちなみに、↑の話は研究系の場合ね。
事務は何からが「優秀」なのかわからん。
679名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/30 07:53 ID:X003CG2o
派遣で優秀なのはゴク一部。
ほとんどの派遣は駄目人間ばかり。
派遣は社会のクズ。人間ヤメレ。社会のお荷物なんだよ。
680名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/30 10:47 ID:ric3VFeQ
うん。根気と協調性に欠けてるのが多い
681名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/30 12:14 ID:CUis3nMZ
つうか正社員の女でも巷でそういうのいるし
某会社での技術職のおにいさんやオッサンでもいたんですが・・・・

経理職20年やってるの!といって声をかけてきたおばさん、お姉さん
簿記の3級くらいは理解しようねと思った(落ちたらしい)
初心者の私でさえ受かったんだから・・・

派遣が責任・経験もないし更に根性もないってのでダメってのは
言われても仕方ないと思うけど
一概に言えないと思うけどな
682名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/30 17:26 ID:SdL7Dm6Y
>>676は、どっかのコピペだと思うよ。
どこかで丸きり同じカキコを見たことがある。
683名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/30 21:45 ID:QdM1yFja
>ほとんどの派遣は駄目人間ばかり
昔はそうだったが、ここ5年ぐらいで派遣のDQN率さがってきたよ。
けっこういい仕事する香具師も少なからずいるぞ。
社員で(;´Д`)??????な香具師もけっこういるのに、見てて
かわいそうになる時もある。
684名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/31 00:21 ID:I4uo3sSn
いいよなぁ、派遣でくらしていける人は。

お金もってんだろうなぁ。やっぱ実家が金持ち?奥さんが実業家?
宝くじで一発あてた? うちにもいるんだよなぁ そんなやつらがゴロゴロ。
責任はないし、気楽だし、契約きれてもどうせいいよ〜んみたいな。

オレなんて普通の生活手にいれるために一生しがない会社員かよ。。。。。


まじ へこむぜ。
685名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/31 08:37 ID:F1v2yYvb
>>683
逆だろう 15年前位になるが
設計の派遣だと昔は設計会社の社員が派遣されていた
社内で請負の設計をしていて教育も社内でしていた
派遣の依頼があれば、派遣先に来ていたから、基本的な設計技術は身に付けていた。
派遣専門会社はメイテック(昔は名古屋技術センター)位でココが成功したから
タケノコの様に派遣会社が増えた

派遣法が出来たのも大きいかも知れない、昔は専門性の有る技術職以外は派遣出来なかったが
今は何でも派遣で出来るから

クリスタル系(最初はハイテック)たいな派遣専門が出てきて、素人を採用して派遣するように成って
から質が悪くなったよ。
686名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/31 09:39 ID:spJQpd+a
今の派遣社員は派遣会社の契約社員か登録制のアルバイトが多い
素人を採用して一週間CADの研修して派遣です
新卒を採用してすぐに派遣に出す所もあります
期待する方が悪い
687名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/31 23:02 ID:0q++h1aR
つまり、正社員になれなかった人が派遣に落ちている事例が非常に多いわけです。
688名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/01 18:37 ID:ReZXyf5/
現派遣先から、「契約社員にならないか」という話を持ちかけられたのですが、
契約社員になるメリットとしては、何があるのでしょうか?
689名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/01 21:51 ID:xuPQ4FyX
>688

うちの職場両方いるけど契約社員のが待遇いい。
茄子、交通費あり。

契約更新が一年単位。
条件いいが、立場的には変わらん。金で決めろ。
690名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/01 23:39 ID:cXgIc2z/
>>688
そりゃ条件次第だろ。
これが正社員ってことなら色々難しい要素が絡んでくるけど、
契約社員なら単純に今の収入と比較して決めればよい。

社会保険のことも忘れずにね。
社会保険が無ければ月5万余分にもらわんと割に合わん。

もし派遣会社に内密にことを進めようとしてるんだったら、
その分ふっかけるべきだね。
紹介予定の場合、派遣会社に支払う額は一般的に年収の3割だから
その半分くらいはこちらに還元されるように交渉すべき
691名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/02 01:19 ID:CM+ZhB2F
本人には申し訳ないが
どんぐりの背比べのようなお話なので参りました。
どちらでも良い様な…
まず本人が派遣社員と契約社員の比べ方を知らない時点でもうダメポでは?
692名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/02 01:32 ID:AWhzKCNt
>>691
まぁその通りなんだが、最初は誰でも知らないからな。
そういうスタッフ側の無知に付け込んでくる派遣会社が一番むかつくので、
ここでちゃんと知恵をつけてあげよう
693名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/02 07:03 ID:OeqiFMym
騙されないように、条件を聞いてからだね

契約社員は、いろいろ有るから
時間給のアルバイトから
年棒の契約まで

694688:04/09/02 08:51 ID:qrAKOlbi
皆さん、お答えくださってありがとうございます。

法律上、「契約社員」に関して明確な定義がされておらず、派遣社員も広義の
契約社員と言えることも知っています。ただ、社会の実態を見ていると、「派遣社員」
という雇用名義ではなく、「契約社員」という雇用形態を別枠として設けている企業が
多数ありますよね。
そこで、あくまでも一般論として、両雇用形態の社員を使用している会社において、「契約
社員」という名目の社員に対し、各企業がどのような処遇をしているのか、またこれら企業が
わざわざ「契約社員」という名目の雇用形態を取り入れている意図は何なのか、といったこと
をお伺いしたかったのです。
695名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/02 09:14 ID:N+rLs+Rm
スレ違い投稿はその辺でやめといて続きは下記

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1036847539/
696名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/04 00:57 ID:rs9Mfbf+
ん?こっちのスレの方が近いのでは?

>>わざわざ「契約社員」という名目の雇用形態を取り入れている意図は何なのか
会社・話を持ってきた人によって違うと思う。労働契約書、なければ就業規則が一番
会社のホンネが出てるので必ず読むべきだと思う。
多いのは

・社員にはレベル不足だが拘束はしたいので派遣会社のマージン分よい少ない金額を時給に
 プラスで買うことにした。
 →時給ベースの契約等。会社が相手を利用するパターンですね。

・定年までいつかれても困るが人脈・技術だけほしい。または、断れないひとからの依頼等
 →退職金なし、年棒契約、継続契約なし等。歳取った人対象。

・すぐに社員にできない事情がある場合。引っぱった人の力でも及ばなかったか、もう少し
 時間がかかるか・・・
 →待遇は状況次第ですね。このケースの場合、最低でも課長以上の人の「必ず正社員に
  するから」とか「私を信じてください」等のフォローが入ります。これは必ず入ります。
  は必ず入る筈です。少ないけどこのパターンもあるが、激レア。
697名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/04 02:12 ID:f0hZF8rL
そんなマンドクサーな事をするな。まずは正社員になりなさい。
698名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/06 10:30 ID:TGQu4BTb
激レア(・∀・)イイ
699名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/09 10:47 ID:Htm2Tury
NTT関連の会社で派遣から正社員になられた方っています?
700名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/09 11:16 ID:NsM1A/5b
NTT関係は無いと思うよ。
正社員登用されたとしても子会社に入れられる可能性大。
701699:04/09/09 11:59 ID:Htm2Tury
>>700
そうですか、前にド○モエンジで派遣で働いてた時は正社員でどうだ?
って聞かれた事があったんですが今はそういうのないんですかねー。
702名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/09 12:07 ID:5i1qlifv
「正社員でどうだ」は社交辞令だろーね
どんな人でも、どんな企業でも言われる
703名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/09 12:25 ID:FzMC/Qq6
派遣って楽だね。CADオペで今他会社に出向してるんだけど
責任は負わなくていいし言う事聞いてりゃ問題無いし。
基本給17マソ+残業+手当-税金-社会保険で22マソくらい。
派遣になった方が楽だし儲かる気がする。時給3500円とかって本当なのかな
704名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/09 14:14 ID:zWZaNksR
>>703
派遣ではトップクラスの開発設計者でも時間給が6500円ぐらいでしょう

正社員成れますし年収1500万円以上は確実ですよ
705名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/09 18:31 ID:NsM1A/5b
>>703
失礼ですが、おいくつですか?
706名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/10 02:29 ID:8BWiS/gR
いまどきねーyo

派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元だと思う
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1081270551/

恐るべし派遣スパイラル
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1077817757/
707名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/10 20:00:23 ID:cQE+gRMv
今月いっぱいで派遣の契約が終了します。
契約を延長しない旨の派遣先に伝えました。

数ヶ月前から就職活動をしており、内定もいただいております。
就職活動をしていることにより契約を延長しない旨も派遣元に
つたえております。

平行して派遣先からも正社員のお話をいただき、通常面接を
終えた後、内定をいただきました。

慣れた環境なのと、条件が派遣先のほうがよかったので
そちらにしたいとおもっていますが、

どこから正社員の話を聞いたかはわかりませんが、
派遣元から派遣先で正社員になる場合は連絡しろと
いわれました。

おそらく、紹介予定派遣のように派遣元から紹介料みたいなものを
ふんだくろうとたくらんでいるのだとおもいますが、派遣元と派遣先に
もめられると危険な気がするのですが・・・

派遣契約終了後の派遣先への就業は問題ないですか?

708名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/10 20:40:35 ID:myDVU8HJ
問題ありません
というよりも長く働いてもらいたい人材は直雇にする努力義務が派遣先企業には課されています

派遣元が茶々を入れて来たら『訴える』の一言で追い払ってください
709707:04/09/10 21:10:47 ID:cQE+gRMv
>708
早速の返事ありがとうございます。

追っ払っときます。
710名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/10 23:27:29 ID:lgSRX8ei
>長く働いてもらいたい人材は直雇にする努力義務が派遣先企業には課されています
義務は無い
確かに勤続年数は重要なファクターではあるが、それが全てではなく、
その時点での欠員補充が必要なグループに依存している訳である。
適当な事言うなボケ!
711名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/10 23:52:04 ID:yr7IZAhS
>>710
努力義務はあるよ
712名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/11 00:04:59 ID:gZ3xntzP
俺は地元に帰ると言って辞めた。
月末に辞めて、2週間空白おいて派遣先だった会社の正社員になった。

直接、派遣会社に辞める本当の理由を話さずに何とか辞めてから冷却期間を設けてから
くるように指示されたんだけど。
713707:04/09/11 00:47:02 ID:uEjlajLK
冷却期間を置くってのも取引関係の悪化を防ぐ配慮っぽいですね。

法的に問題なさそうなので安心しました。
まぁ契約満了後にとやかく言われる筋合いはない気もするんですがね・・・。
714707:04/09/11 00:47:22 ID:uEjlajLK
>>1
私は大学卒業後、2年間某プロバイダの広報として働いておりました。
広報とは畑違いの転職を希望していた為、なかなか転職先がみつからず、
転職活動と平行して派遣会社に登録を念のためにしておきました。
たまたま大手で希望の職種の募集の話を派遣会社からいただきましたので、
業界研究とその業界が向いてるのかをわきまえる為という感じで派遣という
雇用形態をとりました。
あまり長期にわたって派遣をつづけるつもりはなかったのですが、
関わっていたプロジェクトの関係で、1年ほどお世話になってしまいました。

転職活動を始めたのは契約終了の3ヶ月前からでした。
契約延長はだいたい1月前くらいまでに次回更新の話をしないといけなかったので
就職活動はこの3ヶ月間はかなり精神的にも苦痛でした。

この期間はインテリジェンス等を利用しながら
10社ほど受けて、1社内定いただけました。

履歴書には派遣元の会社名と派遣先の会社名を書きました。
「なぜ 正社員から派遣になったのか」をほぼ全部の会社できかれましたが、
正直に答えました。
あとは正社員時代の話よりも派遣時代にどんなことしていたのかをかなり聞かれました。

派遣先に内定がでたことと、契約を終了したい旨を伝えたところ
派遣先から正社員の話をいただきました。

職歴に派遣がつくと相手されない等の話を耳にしていたので、
就職活動が難航するかとおもいましたが、しっかり派遣先での業務やスキル状態を説明することができれば、私は書類審査では落とされることはありませんでしたので思うほど不利にならないのではないでしょうか?

参考になれば幸いです。
715名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/11 07:49:25 ID:cr72XJRT
>>707
そうですね。
職歴に派遣がある人間は『どこの派遣にいたか』では無く
『今までどんな事をやってきたか』で決まる。
716名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/11 09:14:12 ID:SUx8ES7Z
派遣を正社員として採用しようとする場合、
一番気になるのは会社へのロイヤルティを期待できるかどうか。
なんかフラフラしてるように見えるんだよね。
だから、どうして派遣をやっていたのかをしつこく聞かれる。

派遣という就業形態を選んだことに合理的な理由をつけられて、
さらに今後はフラフラせず御社のためにやっていきたいってことをしっかりアピールできれば、
派遣から正社員ってのも十分可能
717名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/11 10:58:14 ID:Ef3yltOb
>>714
派遣先企業名は書く必要ないよ。
718名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/11 18:41:52 ID:5nbVVWte
早くここの住人達も正社員になって欲しいよ。

じゃないと派遣がいつまでも無くならないからね。

俺は派遣から正社員になったけど、俺みたいな奴でもなれるんだから

皆はもっとチャンスがあるよ!ガンバレ!!
719名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/11 23:20:57 ID:cr72XJRT
なれるんだったらとっくになってるよ。
正社員になれないからしょうがなく派遣やってんだよ。
金がなきゃ生きていけないからな。
あんたもこんなトコ来てんだから派遣なんだろ?
人のコトはいいから自分のコト心配しろ
720名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/13 22:32:45 ID:kb90ie08
↑派遣で就業している人より一応正社員という形で働いている人の方が
 世の中圧倒的に多いからね。ピンキリだけど・・
 だから正社員という肩書きが欲しければ誰だってなれるんだし、そんなものに
 こだわっているから君みたいなダメ派遣社員が増えるんだろうが。
 もっと自信をもてよ。
721名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/13 23:07:52 ID:2xF8+7Y1
8年間の派遣生活で、いろいろな社会を渡り歩いていたが
去年、めでたくJR東日本に正社員として採用されました。
苦労してやっと掴んだ正社員の肩書き・・・
これから定年までずっと大事にしていきます!!

今は首都圏の中規模駅で接客業務をしています。
722名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/14 19:31:47 ID:t+HeIhD0
いいなあ
723名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/14 21:57:56 ID:9rz0anye
>>721
おめでとう。
派遣から雇用されたの?
それとも、派遣元を退職して転職したの?
724名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/14 22:51:19 ID:o/cnxxGN
>>720
IT業界だと正社員の肩書きでも実態は派遣(特定派遣)ってのがほとんどだよ。
725名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/14 23:21:45 ID:66V3Frvm
派遣形態:アウトソーシング
派遣歴:3.5年
最終学歴:院
職歴:なし。学校卒業→派遣という負け組の典型

7月2○日:転職情報サイトから募集があったところに何気なくエントリー

7月末日:書類専攻が通ったので面談に来てくれとのこと。夏期休暇とれるしOKと。

8月○日:面談予定ヒ日だったが都合が悪くなったので連絡して延期してもらう

8月1○日:技術者面談日。研究局長面談に必要な書類等特に明記されていなかったが、
履歴書を持っていったら「お、優秀」とかいわれて面談だけだったはずが面接もした。

8月1△日:研究局長面接合格を電話で聞く。人事担当者が会いたいといってきた

8月2○日:人事面接。本来人事面接が先なのに研究面接がおわっちゃったからなんだか
さっぱりした感じに終了。適正試験も受ける。
726名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/14 23:22:31 ID:66V3Frvm
8月末日:人事面接合格を聞く。担当者が休暇中だからしばし待てといわれる

9月初旬:役員面接日程を聞く。

9月○日:役員面接を受ける。大体がそれまでの面接と内容が一緒。

9月△日:内定の報告を受ける。

9月1○日:入社に関する書類が郵送されてきた。派遣元に連絡しようとしたら
相手にしてくれなかった。派遣先に打ち明ける。

9月1△日:派遣先の会社の営業に説教される。社会人としてどうかとマジ説教された。

今後:派遣元とバトルがしばらく続く。派遣先は納得してくれている。
727名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/15 01:05:56 ID:mGyUgMN+
>9月1△日:派遣先の会社の営業に説教される。
訂正
9月1△日:派遣元の会社の営業に説教される。
728名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/15 23:13:53 ID:ejYrjZF3
次からおまえの日記帳にかいてね
729721:04/09/16 23:49:20 ID:KBcbFSPR
>>723

ありがとう。
私は派遣元を退職してこちらに転職しました。
試験と面接がかなり難しかったが
なんとか通りました!
730名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/17 02:15:33 ID:UzRCHUkc
結論
若いとなんとかなる30歳過ぎるとOUT
_| ̄|○禿
731名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/18 00:42:32 ID:DneC/vxD
うるせ〜ババアだ
ちっとは努力しろい!
732名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/18 16:18:14 ID:Dmc9F6nz
うるせ〜ジジイだ
努力してもだめなんだよ!
733名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/19 22:58:43 ID:bQZzXs0f
特定派遣として派遣され、身分は派遣会社の正社員という状況だと、
やはり派遣先の正社員にはいつまでたってもなれないのだろうか?
734名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/19 23:32:43 ID:wGCB1VcM
なれません
735名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/20 00:05:34 ID:F/l8pCCE
当たり前だろ?フーゾク女が俺の彼女になれるとでも?
736名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/20 00:12:28 ID:LuWmSeBX
飲み屋のネーチャンなら彼女にしてもいいな
フー族は嫌だ
737名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/20 02:11:09 ID:VOSTeB2g
この前、正社員の面接を受けて一次は通った。
んで、明日が二次面接。
受かって、早く派遣やめてえよ〜。
738名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/20 13:50:09 ID:19PCaw2f
がんじゃれ
739名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/20 18:33:14 ID:ndY7RKb+
>>737
俺も派遣脱出組だよ。がんがれよ!

ただ企業によるけど、役員クラスの頭の固い古い考えのおっさん達から
見たら、派遣ってかなりマイナスになるから、めげるなよ!

露骨に「バイトでしょ?」って言われたときは、むかついたよ。
それと30歳行くと、キツイと思う。
企業の求めるスキルって、年を取れば取るほど高くなるから。


740名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/20 21:24:21 ID:F/l8pCCE
>>露骨に「バイトでしょ?」って言われたときは、むかついたよ
試してるんだよ。顔に出ると負け。そういう遊びだ
741名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/20 21:30:29 ID:HsBtwRxk
>>740
>>740
この手の踏み絵ごっこ?は
薄汚いオヤジの手で自分の腹をまさぐられているようで
正直気持ち悪い。
742名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/20 23:10:55 ID:tzjIIbBc
735>736>
かわいそいに…。
荒んでいる。
743名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/21 00:04:50 ID:T+EdlefH
派遣と請負と契約社員の違い!!   教えて下さい!!!!
744名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/21 12:27:41 ID:c27S/d8n
ネットで調べてください
745名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/21 20:56:56 ID:WS4b81xZ
前に派遣先で就職しました。
中途の正社員が入るまでのつなぎの2ヶ月の派遣だったけれど、
そいつがドタキャンしたので、私が社員にw
リストラで止めました。

次の会社は正社員で応募採用。
日本で5年目位の外資で女性の半数は派遣からの人でした。
なじめず辞めました。

2社とも外資の新卒を取らないIT企業。
派遣歴は6年位。私の場合はタイミングだけでしょうか。
746名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/21 21:19:58 ID:QTeTfdXB
>外資の新卒を取らないIT企業

だったからでしょう。

外資(の特に『年俸制』)って
聞こえはいいけど契約社員と同等だよね…

ここで云ってる『正社員』って、
もう少し終身雇用に近いニュアンスだと思うよ。
747名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/22 00:36:45 ID:nb0Iglt4
>>745-746
外資かー。。。

なんで欧米は終身雇用化を目指してるクセに亜細亜で悪行働くんだろ?
自国でタバコ会社を徹底規制するクセに亜細亜でタバコを売りまくるのと同じか?
748名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/23 13:03:39 ID:bPHOrefp
>>746
外資はだめなの?
マイクロソフトもヤフーもオラクルも契約社員同等なの?
わからんなー

>>699
友達がド○モ系の契約社員だけど、正社員登用への審査は厳しいそう。
何度か受けてるみたいだけど。
749名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/23 15:00:52 ID:LhNb0VRv
>747
内部が完全に日本企業化してればいいんだろけどね。IBMとかみたいに。
750名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/23 15:13:46 ID:3BrgZzjL
外資の場合、リストラやる時はバッサリだからな・・・・
定年までいられないみたいだし。でも給料いいから、仕事バリバリの
香具師にはオススメかも。
751名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/25 01:35:25 ID:UXn3IGvE
外資は派遣会社と同じだ。
社員使い捨てやボーナス無し、退職金無し、入社時の約束は無視。
752名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/25 02:06:38 ID:hq2ejBj7
外資を勘違いしてる人が多いね
753名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/26 00:12:33 ID:YhyOSawA
>>751 使えない人間だとすぐ切られるのも派遣と同じだね。
754名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/26 01:16:54 ID:QF506OJZ
派遣業者にチェンジをオーダー出来るから使い勝手がいい。
外資に正社員として入ると業務外のお付き合いがウザイよ。
755名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/26 10:06:00 ID:3iTSVW+0
一般派遣から正社員の経理主任になりました
756名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/02 07:11:35 ID:p0wijuny
昨日派遣から契約に変わりますた。
年収ベースで1,75倍くらいになったのでよかったと思いまつ。
今度は契約から正を目指しまつ!
ちなみに職種は経理事務でつ。
757名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/02 11:23:43 ID:WFYEHSXG
>>756
>年収ベースで1,75倍
いいなあ・・・

期間はどのくらい?
758756:04/10/02 12:36:56 ID:Yw4d83Ap
>>757
期間は1年間でつ。
派遣の時の時給が1000円台半ばだつたことを考えると
派遣会社に搾取されていた分が丸々とプラスαが手に入ることになつたと
思いまつ。
759名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/02 12:56:28 ID:WFYEHSXG
>>758
1年間の雇用契約だと各種社保完備だよね?
それでも1.75倍なんだ・・・
スゴイな。
760名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/02 14:48:27 ID:ZNIhu0kz
ぇ゛?社保完備?まさかぁ。
保険、年金は自己負担でしょ。
そしたら雇用主は大幅なマイナスだと思われ…
そんな経営者はどこにもいないと考えられ…
761名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/02 15:49:33 ID:3YLZy326
派遣の時の時給が1000円台半ばで、1.75倍ってことは
1500×8×20×12×1,75で500万ぐらいか。社保完備は普通だろ。

そんな経営者はどこにもいないと考えられ… って、あんた労働条件の
悪いところで働きすぎて感覚狂ってるな。
まあ、そのほうが経営者にとって都合がいいわけだが
762名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/02 18:08:04 ID:ZNIhu0kz
>>761
ざっと計算して
派遣社員時→\1,500*8*20*12=\2,880,000
遣先企業へ支払っている額は\500,000*12=\6,000,000と考えられる

契約社員時→\1,500*8*20*12*1.75=\5,040,000
社保代はこの位の給与の人は一月/\60,000強と思われるので
企業側の負担額は約14万 ∴\14,0000*12=\1,680,000
合計すると\6,720,000

派遣を契約にするんだから一人頭の単価が上がるような雇用はしないと思うよ。
普通の経営者はね。それとも>>756が相当優秀な方なのか。

>まあ、そのほうが経営者にとって都合がいいわけだが
何の都合がいいのかな?
763名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/02 22:48:19 ID:nxjxZS8k
一般派遣で2ヵ月後に契約が切れる。
派遣先の企業が正社員になって欲しいって話を俺にしてくれた
けど、派遣元を無視して話進めていいのかな?
ちなみに、派遣会社の営業担当が問題を起こして会社の人事と
仲が悪い。
764名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/02 22:49:56 ID:kIm8rLT1
>>761
遣先企業へ支払っている額は\500,000*12=\6,000,000と考えられる

そんなに払ってないと思う。相場は7掛けだから、1500円×8時間×20日=240000円
240000円÷0,7=342857円 プラス消費税で 約360000円位か?
そうしたら、360000円×12=4320000円が一年間で派遣元に支払う金額になる計算だから
その金額プラス、仮に年2ヶ月分くらいの賞与を支払うような計算をするとざっと5040000円となる。
そうすると、756さんが派遣の時の推定年収が 240000円×12=2880000円だから
2880000円×1,75=5040000円で・・・おお、ぴったり同じ金額に!
こんな感じでしょうか、756さん?
765名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 00:00:40 ID:YngTeX99
>>762
>何の都合がいいのかな?
経営者にとって安い給料で働いてくれるから都合がいいのでは

>>763
そういうややこしい問題は派遣先の人事の人に任すほうが良いのでは
派遣先の企業があなたを欲しいと思っているのなら、そしてあなたが派遣先で
正社員になりたいと思うのなら、派遣元の事をあなたが気にする必要はないでしょう

>>764
756氏の派遣先の企業が、ある程度の残業代も込みという形で756氏の給料を設定しているとしたら
(派遣の場合は全額残業代がつく)あなたの計算どおりなら、派遣の時よりも契約にした方が、派遣先
の企業にとってメリットがあるような気がしますね
766名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 00:29:26 ID:xKcuYr1j
>>765
>ある程度の残業代も込みという形
職種にもよるだろうが、そんな契約は違法だろ?
派遣板では禁句だっけ?サビ残違法説
767名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 01:55:26 ID:I/j7r8hZ
>>765
あんたバカでしょ。

>経営者にとって安い給料で働いてくれるから都合がいいのでは
762が派遣時と契約時との金額を出して契約時の方が高くつくって
言ってんじゃん。それじゃあ解答になってないと思うぞ。
まったく正反対の事を言ってどうするの?文章も読めない派遣さん。

>764
漏れの派遣社員時は基本自給28万/月で派遣先には50万前後/月だったのです。
2年前の話なんで、もしかしたら現在は違うかもしれないですがね。
768名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 02:08:17 ID:i1qun21Y
sage
769名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 02:16:02 ID:OSLqJ7Et
設計専門の派遣営業してる者です。
2年前19歳の工業高出身のプゥを某バイクメーカーに配属しました。
先日チャージアップを兼ねた契約更新の話を客先にした時に配属者を社員として欲しいと言われました。
売り上げ減るけど上司へは客先都合による解約と報告し、
配属者は自主退社ということで承諾しました。
タブーを犯したけど正しいことしたと思ってます。
770名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 06:42:34 ID:pbk9G2t8
>>769
おまえはバカだ
今は派遣法で移籍は可能です
但し派遣先から移籍金をもらえる
771名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 08:48:40 ID:lNYTPuZB
>>767
恐らく765は761の
「そんな経営者はどこにもいないと考えられ… って、あんた労働条件の
悪いところで働きすぎて感覚狂ってるな。
まあ、そのほうが経営者にとって都合がいいわけだが」
に対する762の
「>まあ、そのほうが経営者にとって都合がいいわけだが
 何の都合がいいのかな?」
の文章の流れのレスだと思う。

772名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 09:24:17 ID:6Q6iRb5X
>>770
769の立場としては客先に移籍金を請求しなければいけないのに
客先と配属者の裏工作に加担してしまった事がタブーって言っているんじゃね?
773名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 09:49:20 ID:NhBNkmlN
最近、バカのくせに他人をバカ呼ばわりするヤシが増えたな
774名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/04 02:28:04 ID:bwzdipfQ
紹介予定派遣(2ヶ月)で働き初めました。(はじめての派遣)
ほぼ同時期に入った正社員の方と一緒に引継ぎをされていたので、
100%正社員になれるつもりでいたのですが、必ずなれるというわけでもなかったらしく
もう1ヶ月延長する、とか色々ゴタゴタしましたが、勤務1ヶ月で内定いただきました。

本来やりたい仕事があるのですが、業界が初めてなのでまずはここから、と
希望とは違う部署に配属されています。
今の部署でしばらく頑張って認められてからでないと異動できそうもないので
いつになるかもわからないし、派遣がはじめてでほかの企業を知らないから比較もできないし
ほんとにここに決めていいのか迷っています。

これから伸びていくのは確実だし、中途採用の様子を聞くと
うちの部署だけで1ヶ月で30人以上、1次面接で通しても役員面接で全員不採用、
っていう採用の厳しい会社です。
ここ蹴ったらもったいないな、っていうのが正直な感想です。

決めたい気持ち6割、ほかにどこかあるかもっていう期待4割。悩みます。
条件面等の詰めはこれからなのでゆっくり考えるかなぁ。
775名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/04 22:56:19 ID:DOYBBl7n
>>774
はっきり言って
今いる部署がどんな職種なのか、あなたがやりたい職種は何なのか
どちらもわからないのでレスのしようが無いですね。
776名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/11 19:51:01 ID:DVoMMcjK
派遣スパイラル
777名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/11 20:19:01 ID:kD2Bi5K5
スパイラルし続けるならある意味いいんじゃないか?
778名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/11 20:21:52 ID:afQ3NAG+
777げ〜〜っと♪
779名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/11 22:35:11 ID:merKRhZJ
>>778
遅い
780名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/12 12:12:57 ID:03QnblBw
クリスタルグループの契約社員の方いますか?
781名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/12 18:18:12 ID:6hpsdSBD
外資大手で派遣やります。
正社員採用もあり得ると営業担当は言ってましたが、こういうのはありますか?
体のいい騙しでしょうか。
782名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/12 21:57:32 ID:Bs9nDdAZ
なんでもかんでも突っ込むの派遣会社のお仕事なのさ
783名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/12 23:41:50 ID:p/z8os2I
>781
私は、外資でこないだ派遣 → 正社員になったくちだけど、
全く無い訳ではない。けど、その会社の方針とか部門の予算とか
あるから一概には言えない。
入ってから、周りをみてみれば大体わかるかも。

784名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/12 23:43:39 ID:52T1zmUA
派遣から正社員にしてもらうときってどういう手順なんですか?
785名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/13 22:06:41 ID:TlCiLt4x
特定派遣より一般派遣の方が正社員になりやすいの?
紹介予定派遣とかも一般派遣しかないよね?
786名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/13 22:14:18 ID:2+vVn+h+
>781
私も派遣→契約社員→社員になったよ
今は派遣社員の面接ばっかりしてる。
うちは使える人間は社員登用する会社なので
派遣会社にもそのようなオーダーをだしてるし。
ちなみに引っこ抜くばあいは年収の2割を紹介料
として払ってます。
787名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/15 12:52:08 ID:ot+/OY5J
age
788名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/15 22:28:16 ID:6/eO8bLO
「経営者と労働者は対等にあらねばならない」と説いた松下幸之助氏が、
派遣に汚染された現在の産業界を見たらどう思うのだろう。
789名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/15 23:03:59 ID:ot+/OY5J
儲かったと喜ぶに違いない
790名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/15 23:10:57 ID:i+JsVwYn
使える人間だけだよ社員になれるのは
なれないような奴はその程度の人間ってこと
791名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/16 01:42:27 ID:H/WOYuyH
>>790
その『その程度の人間』という下位層の人々を中心とした社会を作っていかないと
そのうちとんでもない事になるぞ!
792名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/16 09:54:09 ID:A/A1WX0p
>>788
お?意外とイケルぞ
かなあ・・・
793名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/16 12:42:58 ID:pPbFHmVz
>>790
最近そうなりつつあるが、昔は違った。なったもん勝ちの馬鹿正社員が
実に多かった。その馬鹿どもがリストラされて派遣に堕ちてきてるし
普通の正社員も普通なだけじゃ生き残れなくなってきいるな。
数パーセントの正社員と大勢の派遣って構図が出来上がってる。
得をするのは使う側だけってことは確か、労働者がここで罵り合ってる
場合ではない。
794名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/18 21:58:58 ID:BdjEIe+S
正社員だろうが派遣社員だろうがリスクは今や変わらないだろ。
やった分だけ稼げる派遣の方がまだましかもしれん。
俺は派遣でこき使われてるだけこき使われてるが、二割五分増しの残業付くの
は魅力的だ。
795名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/18 22:44:51 ID:gJ50Vjwi
↑それは確かだね。派遣で稼げるだけ稼いでおいた方がいいね。
 漏れは派遣→派遣先の正社員になって1ヶ月たったけど、先日給料貰って
 正直ショックを受けたね。派遣の時に比べて残業時間3倍近くやったけど
 それでも派遣の時の方が給料高いなんてね。
 正社員になっても体よくこき使われているだけだから・・・やっぱり派遣の
 方が金銭的には勝ち組か。
796名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/18 22:56:35 ID:Ec4ndkpn
>>794>>795
目の前の金に騙されたらアカン!

将来的な事は考えてますか?
60歳になっても派遣やってるつもりですか?やれるつもりですか?
お二人の年齢は知りませんが、40歳代になって『正社員が良かった』
と思っても後の祭りですよ。
797795:04/10/18 23:03:37 ID:gJ50Vjwi
↑漏れは、今年で44ですがね。
 元いた派遣会社は50才代も結構いたから、能力があれば年は関係ないのでは。
 
798名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/18 23:15:50 ID:BdjEIe+S
正社員なら60才まで確実に居られると思ってる796は痛い。
794のレスを読んでもまだわからんのか?
過労死するなら派遣で切られて死んだ方がいいと俺は思うがな。
799796:04/10/18 23:36:25 ID:Ec4ndkpn
>>798
>正社員なら60才まで確実に居られると思ってる796は痛い。
おいおいおい、いい加減にしてほしいもんだぜ。
誰が終身雇用制が続いてると思ってるんだ?このアホが。
確立の問題だよ。確立の。派遣とプロパーとどっちが先にクビにされるかの話。

また、40歳以上の雇用がどれだけあるか>797は知ってるのか?
>元いた派遣会社は50才代も結構いたから、能力があれば年は関係ないのでは。
能力があれば50歳代も職はあるかもしれないね。でもさ、もう一度良く考えて。
君が思ってるほど世間は甘くないぜ。40歳代以上でどれだけの人が働けてる?
ほんの一握りに決まってんだろ。そんなのと比べたらアンタ年取った時には
職が無いよ。しっかりしていこうぜ。
800名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/19 02:18:28 ID:MvCZ1fqb
はっぱくげっと
801名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/19 03:04:42 ID:HjI1+qVc
うん>>796の言う通りだな
その今の体力がそのまま持続するわけでもないし
確かに高年齢でも雇ってくれる所もあるが派遣と社員の社会的な待遇が全く違う
雇用がなくなったらそのままあぼーんするつもりなら別にどうでもいいと思うが
802名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/19 04:56:01 ID:UUL0gOtm
一部大手では派遣でも重要ポストに就いている奴はいるし、正社員でも先に切られてる
所を知っている。
外資系だけどな。
本当に競争が始まると逆にこういう現象が起きてくる。
しかしこういう事態は、雇用形態で人を差別しないという当然のものと思われる。
796は甘すぎ。
しかも自演臭いし。
803名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/19 09:47:39 ID:ASmRC5hN
いつの時代の話してんの?
雇用形態による差別?
そんなのは世界的にみると無くなりつつあるよ
間接雇用は排除していく傾向だからね

今時堂々と間接雇用がマカリ通っているのは旧態依然とした日本だけ
804名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/19 13:51:15 ID:qjvAvI0u
>799
×確立
○確率
805有閑マダム:04/10/19 16:55:55 ID:yDVeWlML
派遣も正社員もみんな私の分までせこせこせこせこせこせこせこ
働いてねー!!
806名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/19 17:56:45 ID:ASmRC5hN
↑マダム・フセイン
807名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/21 16:53:36 ID:q/Q1+/kV
本人の価値観だよ。派遣だろうが正社員だろうが。
あまり世間体にとらわれるな。
卑屈になるな。
村上龍が以前言ってた。20代、30代の人間と雑誌に企画でたくさん話したけど
派遣やフリーターやってる人の方がパワーがありエネルギッシュに感じたと。
正社員の人は元気がないみたいな事を書いてたよ。
だからといって正社員の人がだめって訳じゃないだろうけど。
808名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/21 17:51:15 ID:bwUbaAil
>>807
ムラカミリュウが挙げた一例を全体に当てハメて
物事を決めつける厨房乙。
809名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/21 19:59:54 ID:YLtVAmqn
逃げ口上
810名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/21 21:03:06 ID:G8LHctiz
>>805

    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´(☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
811名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/21 23:21:48 ID:hSLlePjH
でもローンとか社会的信用とか考えるとやっぱり正社員でしょ。
クレジットカードもろくに作れないとなけるよ。
812名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/21 23:42:56 ID:2xuVyiG5
>>811
クレジットカードで支払い、キャッシングする時点で負け組ということに気づけよ。
「現代はカード決済があたりまえ!」みたいなバブル的価値観が既に痛い。
社会的信用ってそもそも何だよ?
賢いやつはいつも現金払いです。
ちなみに、持家でローン組んでるやつより、賃貸暮らしの方がゴールドカード作れる
という現実を君は知ってるの?
813名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/22 00:59:52 ID:D1VJuWP6
ゴールドカードも前に自分の住処くらい持ちましょう。。。借金なしで。。。
職場も借り物、住処も借り物ってアンタの人生は借り物競争ですか?
814名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/22 07:31:49 ID:29wkFtwZ
>>813
バカですか?
815名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/22 14:16:31 ID:798Wci9g
>>814
813は世間知らずです。というかアホです。
816名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/22 14:51:27 ID:bZuNyCbz
カードはね、マイルが貯まってお得なんだよーん>>812
817名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/22 19:27:08 ID:+esbWQ7K
正社員、準社員、派遣社員と世間にはいらっしゃいますが、
会社員になった時点で人生負け組みだと思っておりますです。

カードがどうのこうのって負け組み通しで何やってるの?
818名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/22 20:33:09 ID:5X5lYY5Q
正社員登用がある会社でまず先に派遣で入るときの面接で「賞与は何か月分出ますか」なんて聞けますか?w 大切な条件だから聞きたいんだけど。。でもこの場合正社員にならなきゃまず派遣で入るの意味ないし
819名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/23 04:06:10 ID:wKcDcbLH
そもそもカード云々の話をしてるヤツがなぜ派遣板にいるのかねw
820名無しさん@そうだ登録へいこう :04/10/23 04:16:39 ID:BgtAT0XF
未経験でまったく仕事がみつからない>一般事務…orz
821名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/23 05:24:52 ID:B355xU+w
就職できたのはいいが月給下がった。


派遣時 時給1950円
交通費、茄子なし、昇給なし、退職金なし


正社員時給換算 1300円(実際は月給)
交通費あり、茄子3ヵ月、昇給あり、退職金スズメの涙ほどあり

どっちが良かったんだろうか。月給手取り20マソ切るのきついorz
派遣の時は目先の金がよくて忘れられないーー。年収は派遣時より社員の方が
すこーしだけあがっただけ。(10万弱)かなりビミョーw
822名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/23 12:56:09 ID:wKcDcbLH
雇用形態はどうでもいい。とにかく金が稼げる方にいくのが分りやすいだろ。
先の保障なんてないんだからさ。
823名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/23 19:32:17 ID:ZadpjYgF
前の方で誰か書いていましたが、大手企業で
派遣から正社員って絶対無いと思いますよ。
大手企業先に派遣されてもしかしたら と
希望を持っている方には、かわいそうですが
派遣は派遣としての仕事の割り振り方がはっきり
確立しているし。やはり正社員なら新卒で
超難関倍率を通った人っておもっているみたいです。
824名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/23 19:56:20 ID:nLa7sMly
>>823
>正社員なら新卒で
超難関倍率を通った人っておもっているみたいです。

そんなに難関なんですか?
825名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/23 20:16:20 ID:ZadpjYgF
>>823です。
ごめんさい。誤解を招くような文章力しかなくて・・。
私は昔 派遣社員とし大手企業数社に派遣されていましたが
本当にかなり優秀で人望もあるような人でも正社員に
なった人は、皆無でした。(私自身は全然ダメダメ派遣でしたが)

新卒での試験は、結構大変ですよ。社会経験ないのに
面接を2回〜4回位しないとならないし 試験はあるし
難関という意味がそういうことなら・・。
826名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/23 20:34:06 ID:nLa7sMly
派遣会社の正社員でもですか?中卒でもなれると書いてあったけど・・。
827名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/23 20:59:10 ID:wKcDcbLH
>>823
俺は外資で派遣から正社員になったくちだよ。
日本の大企業は知らんが、外資は中途だらけ、転職の嵐だから、仕事が出来れば
正社員にもなれるよ。
中枢業務を派遣にまかせてるし。
そこまでまかせるか?!ってこっちが驚いてたよ。
で、派遣でももはや辞めさせられないくらいの仕事してたから正社員になった。
828名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/23 21:19:38 ID:ZadpjYgF
>>823です。
ほんとーに文章力なくてすみません。
私の云う大手企業は、日本企業のことです。
外資系の企業は、>827さんの言うとおり
正社員になるのも可能ですよね(スキルが必要と思いますが)
日本の企業は、大きくなればなるほど「自社の色」に染めたいらしく
右も左も判らない「新卒」が都合がよいようです。
所詮体質が古いんだと思いますが。
829名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/23 21:23:42 ID:ELAhDPH+
まぁ、言えてるかもね。
国内企業は妙な決まりごとが多いからな
830名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/23 21:26:03 ID:kZAQEUUT
>>828
体質が古いのは日本に逃げてきている外資系企業。
欧米では間接雇用は厳しく制限され、終身雇用化を目指しているので
規制が緩くて実質フリーなアジアに逃げてきている。
タバコ産業と同じ体質だねw
831名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/23 21:49:40 ID:CCyfpSKy
>>823
たまたまあなたが派遣されていた企業だけではないでしょうか。
私は派遣から派遣先の正社員になったくちです。勿論日本の企業で
自動車メーカーですから一応大手の部類にはいると思いますが。


832名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/23 21:52:20 ID:IDsLgT/t
派遣社員から正社員になった。外資系の企業です。
年収は50万以上増えた。
新卒で派遣されたのがポイントだったと思います。
ずっと派遣をしてた人は、選択して派遣をやっている、
とみなされちゃうので良い人材でも声をかけ辛いらしいです。
社員になりたいのであれば積極的にアピールした方がいいですよ。
例えば、その会社が正社員募集を出しているのであれば、
「面接をうけたい」と上司に相談するといいかも。

大企業の派遣から社員へって話はきいたことがありません。
むしろ、一般職社員を派遣で補ってる状態じゃないでしょうか?
833名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/24 15:32:55 ID:qTZmBcPh
派遣先の上司に今後どうするつもりなのか訊かれた。
できたら正社員で採用してもらいたいという意向はそれとなく伝えた。
そしたら、今後の働き次第では正社員登用もあり得るって言われた。
でも、同じ職場にいる派遣社員の人はもう数年間ずっとその身分のままらしい。
もし正社員になれるとしても、どれくらい先になるのかわからないから怖い。
今から猛勉強して公務員でも目指した方が現実的なのだろうか…
834名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/24 17:03:48 ID:13Z6GshY
>>833
そんなの当たり前だよ。転職活動も含めて色んな手を打っとかないと・・・・
派遣から正社員なんて稀な事例じゃねーの。子会社から親会社に出向
してる場合でも出向先に社員になる人は少ないのに、派遣からなんて
聞いた事ないよ。
835名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/24 21:20:20 ID:dW9+ZDhm
基本的に派遣は都合良く扱える存在ですから、
居て当たり前の存在になってしまうとますます社員への登用という話が遠のくのではないでしょうか。
上司ともう一度話して、どのくらいの期間がかかるのかをきいておいて、
その期間一生懸命働いてみては?
それで駄目だったらきっぱりあきらめて、
ほかに行くという風に計画をたてておいた方がいいですよ。
836名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/24 22:07:34 ID:Dyi0O+Dl
あまり下手に出てお願いしてると向こうは強気になる、それが人間ってもんだ
から、もっと強気に出て、向こうが辞めて欲しくない状況に持っていくのが作
戦としてはいいんでないかな?
他が決まりそうだからとか、そういう事を匂わせながら働くとか。
837名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/24 22:39:33 ID:Rb0e5NMW
↑その通りですね。
 自分の場合もどうしても社員になって欲しいと懇願されてしぶしぶ社員に
 なったんだけどその代わり色々条件をつけさせてもらったよ。転勤はなしとか
 残業は月20Hまでとかね。まああまり妥協はよくないね。 
838名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/24 22:48:29 ID:PNgIzdWM
派遣から社員になりました。
このとき、会社は派遣会社にペナルティはらっとのことです。
140万くらだったかな。
ご参考までに。。。
839名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/24 23:11:46 ID:NWoFeSWv
上司って簡単に「正社員に!」って言ってくれるけど
実際は人事をなかなか通らないから安易に信じちゃダメだよ。
(むしろ人を減らしたいから通らない方が多い!)
人と1人雇うのは大変なんだけど現場のマネージャーたちは
本当に簡単に考えすぎなんだから!!!
840ザクレロ ◆ZDw5aw/e16 :04/10/24 23:23:55 ID:nXkgVpRt
まあ、がんばりましょう。
841名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/25 00:06:03 ID:/fjQMb09
俺は外資の人事部だし、マネージャーは正社員にさせたがってるらしい。
英語なんてほとんどできないけど。
そもそも日本企業がああでもねえこうでもねえと聞きすぎ、意味もわかってない
のにハイスキルとかいい過ぎ。
外資の方がわかりやすくていい。
842ザクレロ ◆ZDw5aw/e16 :04/10/25 00:48:36 ID:+K8aTfDi
>>841
もともとスキルがあったり紹介予定だったのでは?
私は4月入社を狙います。
843ザクレロ ◆ZDw5aw/e16 :04/10/27 00:35:01 ID:a4qzEH+1
age
844名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/30 13:43:49 ID:Odcm3Jpn
>>838
>このとき、会社は派遣会社にペナルティはらっとのことです。

ケースバイケースでないか?
派遣会社も短期ですぐ辞めちゃう人紹介した時、損害金払わないのでしょ
845名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/06 21:17:10 ID:Ww3YME/o
>>844
しかし、正社員はロクな求人が無い。
派遣するしかねえのか。
846名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/06 21:47:43 ID:JqQiIrtd
今の派遣先の人事部の人に教えてもらったこと……
一日8時間拘束の場合、1年以上勤務させるとお上のほうから
「正社員にした方が良いんじゃないの?」的なアドバイス(脅迫とも言う)があるらしい。
だから派遣を雇うときは拘束時間7時間半で雇うのが常識だって。
後、正社員になりたいんだったら普通の派遣じゃなくて紹介派遣で、ってお願いしたら?
847名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/07 09:35:59 ID:fp9rhN9k
あー、それでうちの会社の拘束時間は7時間50分なんだ・・・・・
848名無しさん:04/11/10 12:46:23 ID:A+o4AaxK
>>846 なんで8時間勤務がないのか不思議だったけど、謎が解けました。
ありがとう。
849名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/11 22:06:04 ID:Tu4kO96n
正社員を目指してる派遣って馬鹿みたい。
だったら最初から派遣なんぞになるなよ。
850名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/13 00:51:40 ID:d6ErW+9T
そっか、、、昔は8時間はざらにあったのに
ここ5年くらい8時間勤務の長期が激減したのはそういうことだったのか。

そうそう、1社7時間50分の会社あったあった!
851名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/13 02:14:34 ID:9TBohWzF
今日内定をいただきました。
この板卒業でつ

つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
852名無しさん@そうだ登録へいこう :04/11/13 02:49:27 ID:DvPMdSEz
>>851
おめでとう、もう帰ってくるなよ。
853名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/13 23:48:06 ID:3sP+Azsq
>>849
お前は、アホか?
みんななりたくて、派遣しているわけじゃないぞ。
正社員になるための食い扶持稼ぎだったり、
みんな目的を達成するための過程に派遣があるんだよ。
じゃなかたったら こんな弱者の立場に甘んじますかっていうの。
854名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/14 00:01:15 ID:lSVWatsO
そそ 派遣社員は通過点。あくまで一生の者じゃない。
それに気ずかない奴は馬鹿。時給が安くてしかも上がらない・いつ契約切れになるか
わかんない派遣なんて一生やるもんじゃない  派遣会社に騙されるなよ
嫌われたりちょっとさぼっただけで首だからな 損な立場だ
855名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/14 15:13:13 ID:ZnFR4H70
>>853,>>854
ふ〜ん
>派遣社員は通過点 ねぇ
自分達の立場や社会の現実を早くわきまえてね
856名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/14 15:35:11 ID:haaFEudp
>>855
お前は、真性の馬鹿か??
立場や現実を踏まえているから 通過点なり過程なんだろっ!
一生は派遣では、食べていけないっていっているんだ。

お前たいな奴は派遣会社から一生搾取されつづけろ
857名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/14 20:35:47 ID:+9fVBre5
>>856
恐るべし派遣スパイラル・2巡回目
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1095866363/
858名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/14 23:42:39 ID:kSmMfMMh
派遣から正社員になる途中です。
ただし、スキル優先。気持ちだけでは無理です。
先日試験受けてきました。とんでもなく難しかった上、性格診断が重要視されました。

通過点、という考え良いと思います。
ここから這い上がった人間は 温室でぬくぬくしてる正社員よりずっと強い。
それに、日本の大手企業は外資系に近づいてる。実力主義になってきたってこと。

派遣だからって一線を引いているような会社は 所詮そこまで。
志を高くもつべし。
アホの言うことは聞く必要なし。
859名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/15 00:11:02 ID:QYGmQGu8
淫手の工作員が一言
860名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/15 00:53:29 ID:6QWdATnK
米国外資系の本体(米国企業)では終身雇用化を目指しているのになんか変だね。
861名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/15 22:13:41 ID:MN5T9PhZ
>>856
>855の意味をワカッテいないアンタが神聖の馬鹿
862名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/15 23:46:24 ID:d3AkXhqw
  
  ↑ ガキやね!  
863名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/17 19:50:44 ID:wedZbVBs
  
  ↑ バカやね!  
864名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/18 00:10:51 ID:wRcDSmA2
キツイね実際。
865名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/26 23:13:02 ID:6vqvNWTs
あげ
866名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/12 16:00:12 ID:WsW6AlV/
痛い奴が光臨していたんだね。
でも、祭りにならないのは、過疎板の宿命か・・・
867名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/12 20:40:35 ID:tlzlH9R+
痛い奴ということが理解できないようですよ
868名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/12 20:50:22 ID:WsW6AlV/
そうですか。
救いようのないバカなのですね。
869名無しさん@どっと混む:04/12/14 23:01:06 ID:RegVOpUr
バカですが何か?
870名無しさん@どっと混む:04/12/21 10:53:32 ID:ec8hMKmd
一生派遣だな・・・。
871名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/21 22:36:20 ID:uwq9t4G/
派遣で2社働いていて今正社員目指して転職活動してるけど
いつも派遣2社の期間の短さばかり目が行って内容を見てもらえない
みなさん内容をアピールしたいときどんな感じで書いてますか
先輩方のアドヴァイスキヴォン
872ニート君:04/12/21 22:44:22 ID:b1t4ckSp
書く?
873名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/21 23:10:25 ID:/SKWWp22
ニートウゼエ
874ニート君:04/12/21 23:11:27 ID:b1t4ckSp
そればっかだな
875名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/22 00:50:37 ID:FjnaVSuV
現在、技術系特定派遣会社の正社員で、自動車部品メーカーに派遣されてますが、
来年春頃、メーカーの正社員に転籍したく、計画中です。
派遣でも正社員で採用されている場合、>>430のようなめんどうな段階を踏まないと
まずいのでしょうか?
自己都合で派遣会社退職申し入れ→有給休暇期間中に転職活動→たまたま派遣されてた
元の職場に正社員として復帰という形はダメですか?

876名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/22 01:55:41 ID:zhZdZCKt
おれこないだまで派遣やってたけど、結婚するから
正社員になったよ。ぜんぜん別会社をリクナビで受
けてだけど。
年収が70万円ぐらいダウンして痛いけど、派遣の精
神的プレッシャーよりはいいですね。なんか70万円
の精神安定剤を買った気分です。
リクナビで手当たりしだい会社からレジュメ送って
有給を使って面接受ければ楽だよ。(笑
3ヶ月あれば何とかなるよ。がんばって。
877名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/27 18:34:19 ID:6DsbvQHR
派遣スパイラルに入りかけていたけど正社員きまったよ。
諦めなければ何とかなる。まぁ経験があったからだけど。
小さいところだけどプライドばかり高い
正社員の下で働いて休憩とる暇なく、体調崩しても休めないような
ところよりマシ。給料はだいぶ下がるけど残業ないし。
878名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/27 19:20:07 ID:Rg4mFHY3
大手企業にて紹介予定派遣で働いてます。
社員にしてくれる気満々で扱いは社員同等、周りの人も中途入社だと思ってます。
DQNに中途入社するくらいなら、大手で派遣から社員目指すべきだと、心底思いました。
大手は中途募集少ないし。
879名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/27 23:37:47 ID:QQKg1BFx
34歳で設計経験3年の者ですが
正社員として雇ってくれるとこありますかね〜
皆さんの意見が聞きたいです。
880名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/28 00:49:05 ID:ty2QgQfH
契約社員にっていう話は周りでたまにきくけど、
単にサービス残業させたいだけなんじゃないかと
疑ってしまいます。
(入社後の話は聞けなかったので実際はどうなのか
知りませんが。)

大手で派遣から社員へってのは人間関係がきつそう。
差別されそうな予感。
881名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/28 01:01:01 ID:p1HtzLw7
契約社員は派遣の延長みたいで私的にはNGです。
あくまで正社員登用前提なので学歴も問われたしSPIもありましたし、
社長面接までありました。
こっちもそれなりに本気です。

差別っていうのはプロパー社員との差別ってことですか?
差別する会社であれば派遣社員なんてなおさら差別されるでしょう。
それなら派遣期間で見抜けると思います。
882名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/28 01:36:40 ID:BCSbe1Kg
ごめんちょっと愚痴らせて
派遣先にだらだらいたので正社員に声かけられました。
すんなり社員にさせてくれると思いきや職安に案件出していて40人と
入社試験・・・。落ちたら現状維持の派遣継続。
一次面接、二次適正テスト落ちた人の履歴書返すのも私の仕事・・・。
適正テストの結果は丸見えだし、最終面接は年明けまでのびちまったし
なんだかなあ・・・・
最終面接に加えてもらったものの落ちたら凹むし
新入社員と肩をならべて派遣で仕事していくのもなあ・・・
受けるの止めればよかったな
883名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/28 09:49:31 ID:p1HtzLw7
職安に出してるとこはDQNばっかだよ。
その会社DQNなのでは?
884名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/29 00:18:20 ID:Rpupy0FX
正社員になって手取額が減りました
○| ̄|_ガカーリ








(:D)| ̄|_シテナイヨ
885名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/30 15:57:53 ID:tvAmQE4p
お、ボーナス入ったのかな
886名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/05 19:18:35 ID:Kv1vUEYf
よかったね
887名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/05 20:30:00 ID:DjEGYkjS
ダメだ。契約満了で部屋で引きこもってビデオばっか見てたら、
ニート生活にはまってきた。
昼夜逆転しとても居心地がいい。
どうしよう。派遣すらできなくなってきた。
888名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/06 00:05:06 ID:vl8UPSOe
887よ!ともにがんばろうじゃないか。
私も派遣を1年ちょっとやったけど、正社員に
なるべく転職活動開始したぜ!
889名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/06 00:29:49 ID:APgoGgue
>>888
落ちる一方ですよ・・・

恐るべし派遣スパイラル・2巡回目
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1095866363/
890名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/07 23:14:43 ID:MdBvRCal
以前派遣されてた会社から「中途採用試験受けない?」ということで、
大喜びしたものの、ど〜やら実年齢より若く見てたみたいで、年齢の話と経歴を話したら、
手のひら返したよーに冷たい対応。
不採用の連絡もないまま年を越した・・・。
悔しいというより呆れている。
社名も書きたいけど、自分が惨めなんでやめときます。

891名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/08 00:34:53 ID:jgSGvO4K
>>890
すいません、おいくつですか?
892882:05/01/08 17:19:23 ID:24KJONdR
882です。
最終面接でまんまと現状維持の派遣でお願いしますといわれました。
もともと派遣でもよかったのでふーんそうですか。と思ったんですが
正社員が今までやっていた仕事を押し付けられました。
辞めた正社員の穴を埋めるのに中途採用募集したくせに。なんで??
正社員にはしないけど、正社員の仕事をしろ。と。
もちろん時給の話しはせずです
2ヶ月ごとの契約を3ヶ月ごとにしてやるからとえらそーに言われた。
あーむかつく。
893名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/08 18:41:23 ID:VnK86MT0
892さん私も似たような状況。
次の月から社員で配属も決定した後にいわれました。
派遣会社に払うお金もネックだったとのこと。
でも、「来月から社員になってくれない?」といってきたのは派遣先なんだけどね。
仕事も、社員と同じことしてるんだからってことだったんだけど、現状維持でということになりました。
892さんと同じで「正社員にはしないけど、正社員の仕事しろ」と。
むかつくし、あきれたけど、派遣は所詮ものなんだなーって実感。
894名無しさん@どっと混む:05/01/09 19:15:23 ID:rn/g++Z4
そういう場合、仕事すっぽかして、やめちゃえ。
895851:05/01/09 21:39:04 ID:R7om1V1N
新しい職場はDQNでした・・・ヤッチャター
定時で帰れていたあの頃がすでに懐かしい・・・
896名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/09 22:36:13 ID:oawJpRPr
派遣から正社員になった人今の派遣先にいるけど超最低です。派遣から正社員になったから偉いとでも思っているのでしょうか?その偉そうな態度がむかつきます。あ〜ゆ〜人にはなりたくない!
897名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/09 23:14:36 ID:FncRWFpi
ホントにそういう理由で偉そうにしてるのかw
君の思い込みが激しすぎるのでは?
898名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/09 23:20:21 ID:oawJpRPr
でもそうなんだもん。いかにもそうゆう感じするんだもん。
899名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/09 23:29:31 ID:FncRWFpi
まあそういう人もいるかもね
俺の職場の国家公務員どもの民間企業に対する態度
に比べたらかわいいもんなんだろうけどね
900名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/09 23:30:09 ID:FncRWFpi
900ゲット!!
901名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/09 23:30:35 ID:Z7JfrpuH
フルキャストと新日本あなたならどっち?
902名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/09 23:36:44 ID:R7om1V1N
>>901
('A')
90330歳男性ホームレスから…:05/01/10 05:54:04 ID:VCyYAlT4
派遣から正社員なんてないよ。正社員同様の内容で働かせる為のただのエサ!
派遣や契約社員という奴隷制度で安心してる暇あるなら、すぐ正社員就職したほうがよい。
そんな私も正社員登用あると騙されたあげく、最後は契約切られて人生おしまい。今では貯金は底をつき、就職も決まらず、そのまま就職活動する資金や家賃払うお金なくなりホームレスへ…あとは凍死・自殺・餓死が手を招いて待ってるんだね…
904名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/10 11:31:29 ID:RMeV13d8
おれは派遣から正社員になったよ。

まず、インターネットで人材コンサルタント会社に登録し。
連絡があったので、土曜日に説明を聞きに行った。
そこで、いくつか転職先を紹介された中で、3社を選択して履歴書を送ってもらう。
後日、書類選考が通ったところから面接日時の連絡があったので、有給をとって面接。
最終面接までこぎつけたところで、退社の旨を派遣元に連絡。
派遣先の契約期間について営業からいろいろ言われたが、仮病をつかって半ば
強引に退社し、再就職。

でも、派遣元で聞いた話によると、契約期間なんか無視して転職する奴なんて
いくらでもいるらしいよ。契約なんて気にしてたら、いつまでたっても派遣スパイラル
から抜けられないしね。

ただし、こういうご時世だから、正社員への転職はけっして楽じゃない。

書類を送った3社のうち、面接を受けさせてもらったのは1社だけ(中企業)だし、
その会社も面接は最終含めて3回もあった。
それに、おれは一派派遣ではなく、特定派遣の技術系だったからまだ仕事が
あったのだと思う。それに実は学歴も重要みたい。中小であれば、今でも学歴が占める
割合はかなり高いようだよ。親に感謝せねば。
905名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/10 11:46:06 ID:ATC38Q38
結局、派遣をつなぎに正社員を目指すのが一番良いみたいね。
906名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/10 14:10:17 ID:RMeV13d8
どういう人生にするか、という自分に見合ったプランを持つのが大事だね。
正社員だから良いかというとそうでもない。

特定派遣であれば、そんなに無理して正社員になる必要はないと思う。
(彼らは派遣元の正社員なのだら)。今は新卒で特定派遣になる人はいくらでもいる。
ソフト開発技術者だって、そのほとんどは、客先に常駐している特定派遣
とその業務形態は変わらない。

一般派遣は大変だと思う。ほとんどは女性だと思うけど、いろんな職場にいけて
楽しいのは若いうちだけのような気がする。
この時代になっても、やはり女性の就職は厳しい。
負け犬という言葉とともに語られるキャリア女性の割合なんて、ほーんの
一握りだ。それを考えると、派遣をやりながら協力的な結婚相手を見つけ、
楽しながら資格とるなりネットビジネスはじめるなりした方が賢い気がする。
907名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/10 14:33:18 ID:ERmMa3JN
特定派遣(派遣元の正社員)っていったって逝き先無くなればほどなくして解雇じゃん
しかも暫くは待機状態で転職活動したくてもできず手取りも下がるから失業手当にも悪影響がでる
契約切れるとすぐに自由に動ける一般派遣の方がマシ
特定派遣なんてのは正社員の拘束感と派遣社員の不安定さを併せ持った働き方だよ
908名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/10 19:01:37 ID:RMeV13d8
派遣元や地域にもよるが、俺が知る限り、行き先がなくなるというのはほとんどなかったな。
待機状態も、できればもっと欲しいくらいで、休息なしに続けざまに働かされるほうが苦痛だった
ような。
それから転職に際しての話だが、特定の場合は常に派遣元の社員なわけだから、派遣先が変わって
も転職にはならない。一種の部署異動として捉えられる(まあ、転職先の担当者の見方にもよるが)。

>特定派遣なんてのは正社員の拘束感と派遣社員の不安定さを併せ持った働き方
というのは、ある人にとってはまあそうなのかもしれないなと思う。
一般派遣で働いたことがないが、
契約が切れても次々と職がもらえるような、ある程度優秀な人ならば良いけど、そうでない人に
とっては収入が途切れるというのは大変なんじゃないの?
特定派遣は、ダメ社員であっても待機状態で金を食うから、派遣元もなんとかして何処かに押し込もうと
努力するでしょ?
909名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/10 20:03:47 ID:xVFVqEMs
努力なんてしないよ
嫌がらせして辞めさせるよ
910名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/10 20:23:59 ID:RMeV13d8
そういう扱いを受けるのは、そのダメ社員のダメっぷりがあまりにもひどい
場合だろ(派遣に限った話じゃないと思うが)。
人材レンタル業にとって、その人間の商品価値があるうちは、無闇にクビに
したりはしない。
まあ、よほど嫌ってるというなら話が別だが。
911名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/10 20:27:35 ID:KrnocxYC
商品価値は30代前半まで
年寄りは派遣先にとって使いにくい
912名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/10 20:39:06 ID:RMeV13d8
うん、それはあるね。
とういう意味では、特定派遣も30前半までに転職するのがやはり正解かも。
913名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/10 21:05:07 ID:NGsWliTa
転職したくとも職歴に悪すぎて零細企業しか受け付けてくれません。
普通の企業に履歴書送付しても返還されてしまいすな。
運良く客先に潜り込むのが一割程度。。。
あとはズブズブと沈み込むだけでしょうね。。。

※参考スレ
恐るべし派遣スパイラル・2巡回目
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1095866363/
914名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/12 14:30:08 ID:aaBCD9Pu
俺は派遣会社を転々としていて、間に1,2ヶ月あいている期間が2,3箇所あるんですが、こういう場合でも正直に履歴書に記載すべきでしょうか?
詐称するとしても審査で見つかるものなのでしょうか?
915名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/12 16:00:38 ID:UoerrYyd
正直に書くべき。
916名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/12 23:39:29 ID:Wa/EDQ4w
紹介予定派遣スレなくなっちゃったの?
917名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/14 20:24:43 ID:SN0x6bqH
3月で派遣の契約期間が終了する者なのだが、
新しい仕事(正社員系)を探した方がいいのだろうか?

・現在21歳(去年までは学生)
・派遣1年目
・仕事先の環境超良好(来年からは変わるが)
・時給740円(ボーナス年に一度有)大体月の給料9万〜11万
・家に金を入れながら同居なので生活に不自由は無し

別スレで「二年は働かないと経験として履歴書では認められない」
と書かれていたのが気になって…もう一年やるべきかな?
918名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/14 20:31:20 ID:vEht1PCT
やっとけ
919Motoko-Nevada ◆Xl8LqGxwZc :05/01/14 20:37:21 ID:s4F4rBcS
やれば?
920917:05/01/15 19:11:20 ID:bG/V3QSk
ふむぅ…助言どうもありがとうございました。
意見を参考にしてじっくり考えてみます
921名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/15 20:31:27 ID:xs3WVHbK
>>917
その待遇で1年もやれば十分だよ。
今、他の仕事を探してももっと待遇のいい仕事ですぐに決まるよ。
ていうかなんでそんな時給低いんだ?
うちのバイトでさえ1400円なのに。

まぁもう1年やって、22歳の新卒たちと同時に転職。
2年の社会人経験をうたってもいいけどね。
922Motoko-Nevada ◆Xl8LqGxwZc :05/01/16 12:35:38 ID:Cn6tEcCz
紹介予定派遣のスレは無いですか?
923917:05/01/16 13:30:10 ID:/vCeZROd
>>921
入社当時「時給は低いけどいいか?」と聞かれ、
そこでNOと言えるわけもなく…でそのまま働いている状態。
派遣先は公務関係なので、
どんなに働いても正社員にはなれないと思っている。
なれるのならば何年でも働きたいが…
公務員は試験に合格しなきゃ駄目なはず

二年は働かないと云々ってのは、事実なんでしょうか?
924名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/16 19:42:56 ID:gIV9zK3c
>>922
パソナとかの新卒派遣・紹介予定派遣について
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1007656796/
925名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/16 19:46:06 ID:7XBREVah
公務関係で、1年以上勤務出来るんだ〜

自分も臨時で行ってるけど、最長一年迄しか働けないので
1年やって、ハク?つけて 別の仕事探すつもり。

あと、変な会社で1年居るよりは、公務関係に1年居る方が
イメージ良い感じする。
926Motoko-Nevada ◆Xl8LqGxwZc :05/01/16 19:58:14 ID:Cn6tEcCz
>>924
Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks
927名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/16 20:37:53 ID:F9Wev9F9
派遣で登録する場合、経験2年以上というのがあるからだよ。
一年でバイバイすると長く勤めれない人と見られる可能性があるよ。
別のところに行くにしても前向きな理由で移りなよ。もう1年いて
自分の進みたい道を考える手もあるよ。
928917:05/01/17 23:00:03 ID:rLBfoR0u0
>>925
>>927
丁寧な対応ありがとうございます
バイト経験も無く、この1年は初仕事でアップアップだったので
もう1年、じっくり将来を考えながら働いてみます
929名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/19 01:21:44 ID:EWRKoFmZ0
早目に正社員にならないと手遅れだよ
930名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/19 21:53:38 ID:PcQlw6UX0
みんな派遣とか正社員とかにこだわってるけど、どんな仕事してんの?
って言うか、会社の内容の事ね(^^)

なんかさ、「正社員」って言葉に踊らされてない?
「バイト」だから何が不利なの? 正社員だから何が有利なの?
大事なのは、何の仕事をするかじゃなくって?
意味のない仕事で意味のない会社に働くなら意味のない正社員じゃない?
 大体仕事好き? 好きで仕事やってる? 好きな仕事やってる? 正社員にしても死ぬまでその仕事やっていける? 将来何が残る? 未来がある? ガキできたとき胸張って仕事語れる?
みんな良く考えろよ。 学校の延長じゃないんだからさ。
931名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/19 21:59:51 ID:7+uDqRg10
>>930
基本的に派遣って正社員の補助・アシスタント的な仕事だからね。
ガキできたとき胸張って…という点でも、派遣では正社員に劣るのでは。
入社1,2年目の正社員と派遣だったら大差ないかもしらんけど、30歳くらいになったら全然違うよ。
任される仕事の重さが。
待遇が全然違うのはわかるよな?
定年まで派遣でいるのと、正社員でいるのとは生涯賃金が全然違う。
あと、会社がクビにしやすいのも派遣のほう。
932名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/19 22:07:14 ID:PcQlw6UX0
>>931
いやそれはわかるんだけど。
どんな職種?

派遣正社員にこだわらずに世の中動かしてる会社たくさんあるじゃんか?
そういう世界でなぜ仕事探さないの? だからわし「就職活動」って言葉も嫌い。
だって仕事なんていくらでも沸いてくるじゃん。
933名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/19 22:49:49 ID:YR+iSypO0
>>932
931ではないが、

>派遣正社員にこだわらずに世の中動かしてる会社たくさんあるじゃんか?

むしろこっちを聞きたい。
934名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/19 22:55:25 ID:kRGqDJdi0
oa
935名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/19 23:11:58 ID:RYr+0jvB0
>>930 10年くらい派遣続けたら理解できると思うよ。

もしくキミ、ここ↓に行ったほうがよいのでは?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1079245522/l50
936名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/19 23:20:10 ID:PcQlw6UX0
巨大天体望遠鏡のレンズ作ってる製作所とか
消防消火栓の製造会社(工場)
日本ではわずかだけど造船関係とか
チューニングカーのショップ
外車の固有ヵ所専門で治してる作業場(デフだけ、エンジンだけ、ボディーだけ、トランスミッションだけ、塗装専門)
鉄道関係の保守、または車両保守
ちなみに電車の前面のFRP作ってるのはおばちゃんだったり
洗濯機のごみ取る網を開発して特許とった主婦(たまたま発見した)
林業
刑務所の職業訓練で家具作ったり
工具関係の製作は新潟方面がほとんど(KTCやTOPなんかの有名メーカーもある)
六本木ヒルズの建設にかかわった人たち全般
高速料金所のおっちゃん
農家でコメ作ってる方達
酒蔵で地酒作る人
いまだにヒノキで桶作ってる昔からの職人さん
長崎のビードロ職人
中華街で料理作ってる人
東芝エレベーター、を私設する人
何気ない投稿でヒットしちゃった演歌の詞を書いた人
イラクに派遣された自衛隊(あ、これは派遣か)
辻ちゃん
加護ちゃん
インテグラTYPE-Rを作ったとき、ポート磨いてたお兄さん
モンテローザの幹部
世界中にテトラポット沈めて海洋の安全を確保した五洋建設、の作業員
S30Zとかが元気だった時代に東名レースと題して行動で大々的に爆走していたが、後にその技術や知識経験が表に出て新しいタービンの開発に成功するようなサクセスストーリーを作り出した当時の不良たち
ほか多数…とても書ききれません。思いつくままにいろいろありすぎます。
937名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/19 23:25:58 ID:PcQlw6UX0
ようは、社員とか派遣とかアルバイトにこだわるよりも
それぞれの精神レベルを高めていく努力するほうが先なんじゃないの?っていいたいんだわさ
やりたいこと見つければ派遣なんておさらばできるじゃん、ただ会社に居るだけの正社員にはなるなよ!と言ってるのさ。
金が目的でもいいじゃん☆
938名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/19 23:34:11 ID:PcQlw6UX0
>>935
10年も派遣続けると言うことが理解できない。
(ま、馬鹿にしてるわけじゃなくて・・・その辺の心理が知りたい。)
939名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/20 01:47:14 ID:v5f3fnGe0
>>938

935ではないが、きちんと関連レスを読みなされ。
940名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/20 16:25:26 ID:yZXNW4tF0
紹介予定派遣の内情知ってる人教えて!
941名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/20 16:30:06 ID:riGeYICg0
若ければ雇ってくれる中小企業があると思う。
大手はむりではないか。
やはりコネか余程の実力がないと。
942名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/20 16:33:51 ID:yZXNW4tF0
派遣は仕事が出来て当たり前だとおもわれるの?
943936:05/01/20 20:07:33 ID:T3sFJYU+0
すまむ!!>>939
944名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/20 23:27:23 ID:KARv5IKv0
>>942
職種によります
945名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/20 23:29:12 ID:KARv5IKv0
>>942
アップライズとかはただ一日中突っ立っててスイッチオンにしたりオフにしたりを人の指示でやってるだけの仕事もあるからなんともいえないです。
946名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/21 17:10:19 ID:5fRt5b2a0
ビルメンは一生派遣・請負。
947njl:05/01/21 19:31:09 ID:/Y9PsJ8l0
あの一つ質門なんだけど、今23さいで来年から学校いって勉強したいんだけど
派遣で働きながらお金貯めていればその趣旨を派遣会社にきちんと伝えておけば
入学前とかにきちんとやめさせてもらえますか?
それか正社員になって働きながらいざそのときに学校に入学するのでやめさせてくださいでは
派遣と正社員ではやめやすさは違いますか?
用は学費とか勉強時間を考えると派遣と会社員ではどちらが効率がいいのかということです
948名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/21 22:49:48 ID:WUMjT5Iv0
まともな会社の正社員なら就学中も在籍したままで
給与の七割程度支給されながら出勤停止できるよ。
949名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/21 23:24:36 ID:e4wRNGIG0
紹介予定派遣でやってましたが、社員になれませんでした…。
950名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/21 23:50:16 ID:9x+OiqUa0
>>949
たまたま自身の趣向と会社の趣向があわなかっただけじゃぁー!!
何回もチャレンジするべし☆ がんばれ
951名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/22 09:10:34 ID:bH6y+SyF0
>>947
あらかじめ入学する時期を伝えておけば、派遣は短期の仕事を紹介してくれると思うよ。
ピッタリその時期に終了、とはいかないかもしれないけど。

正社員だとそうはいかないと思う。
>>948のいうように休職扱いにしてくれる場合もあるかもしれないけど、
このご時世なかなか難しいし、なにより入ったばかりの人間に
そんな処置をとってくれるはずがない。
短期でやめることを隠して社員になるのは不誠実だからやめとけ。
早期退職の履歴がつくと、次の転職時にあなた自身に不利になる場合もあるし。
952yurt:05/01/22 11:40:03 ID:ew567GsW0
948>>
951>>
レスサンクス!!!!!!!!!!!
そうですよね正社員だと後先のこと考えると派遣の方が
こうりつてきですよね、派遣で短期で探してみます!

それと後一つ気になることがあります仮に派遣で働きながら
勉強するんだったら、日勤か交代制かだったらどちらの方が
時間的に勉強する余裕がとれますか?
もし日勤だったら土日休みのところを
選択した方がいいのでしょうか?
来年短期大学の入学を考えてるので勉強しないとまずいとおもっているので。
953名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/22 11:42:08 ID:fQ6DL2BZ0
バックレ最強
954名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/22 14:37:58 ID:5IPNcAVV0
>>952
魚民で働きゃいいじゃん。
仕事慣れれば飯食い放題だし、幹部と仲良くなればいざと言うとき社員になんて簡単になれる。
バイトしながら料理と経済学覚えられて30万もらえればよくない?(バイトで)
おいらが行ってた店は受験生とかいっぱい居たよ。3人くらいいいところ就職した。
ま、奴らはやりたいこと決まってたからそれに向けてがんばってたよ。バイトも勉強も。
一人は大学院も行ってて卒業後の初任給が35万くらいだって。わしの回りそんなんばっかだったから(今でも)
2ちゃんで相談してる人の大半は目標が小さいように思う。
もっと上目指してがんばれ!! そして本物になれよ!!
何を勉強するかより、何になりたいかを考えれば、仕事も楽しくなります☆
良い大人になるべくがんばってください。>>952 他.
955名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/22 15:55:42 ID:bk/cRyzS0
おまえもなー
956名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/22 21:40:50 ID:5IPNcAVV0
>>955
ありがとう☆
957949:05/01/24 00:18:46 ID:B4MydJGK0
>>950
ありがとうございます。
これにめげずにがんばります。
958名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 00:36:19 ID:WQPHAFKL0
今年で31才です。今まで派遣をしながら勉強をして去年念願の税理士になれました。
しかし!!!税理士の関係の仕事の面接に行っても片っ端からKOです。
かろうじて行けそうなのが小さな会社の経理職の契約社員です。
落ちている理由は31歳はキツイ、せめて20代後半でないと無理と言われます。
一気に絶望の気分です。今までの苦労は無駄でした。
959名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 00:56:05 ID:Kk8+0qmS0
まぁ31歳で未経験(税理士として)はキツイよな…。

同じ資格持ってるなら絶対若い方がいいに決まってるし。
960名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/24 00:56:18 ID:6f3CiB4s0
新スレ立てましたので移動願います。

○派遣社員から正社員へ○2○
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1106495734/
961917:05/02/04 00:47:16 ID:N9XDiY2C0
このスレ>>917で発言した者だが、
仕事量が減るとかで人員削減で切られる事になったよ…

それはいいのだが
期限まで仕事場にいるのにマトモに仕事が無いこの辛さ。
毎朝社員の皆に仕事はあるかと聞き、
大抵ないので座ってじっとしているだけ。
自主退職に追い込まれるお父さん達の気持ちが分かった気がした
962名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 01:57:59 ID:gjv2HB050
やっぱり派遣はキツイんだなぁ…
勿論、終身雇用制度は無くなった事くらい知ってるけど、
正社員よりも派遣が不安定な職種だっていうのは当分変わらないね。
去年プロパーになっててよかったよ。
963名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 02:01:45 ID:JVsEUZee0
派遣先から正社員にと誘われましたが、
給与について何も言われてません。
普通、契約時に教えてくれるものでしょうか。
964名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/06 02:06:39 ID:nM9SQNnN0
新スレ立てましたので移動願います。

○派遣社員から正社員へ○2○
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1106495734/
965名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/08 17:11:18 ID:nDJy1u3C0
>>963
聞かないと教えてくれないよ
後は面接してくれるからそん時に話してくれると思うよ
面接時に聞くか派遣先の中いい先輩に聞いた方がいいよ
966名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/08 17:22:22 ID:CtaJE8aQO
「派遣から正社員」
↑これで弾を釣るんだよ
967名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/08 18:41:06 ID:pgV0ipVW0
派遣期間が長くなると職歴に傷がつくって本当ですか?
968名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/08 20:16:36 ID:uEN8Qw1s0
>>967
そうなの?
何回も転職しているよりはイイとおもうんだけどな。
派遣期間って履歴書とかになんて書くんだろ。
○○会社派遣入社みたいなかんじ?
969名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/08 20:27:55 ID:MoQ7mjDd0
980を越える前に新スレに移動してください。
○派遣社員から正社員へ○2○
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1106495734/

職歴に関する議論は下記スレで
派遣って職歴に入っちゃうの?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1030178430/
学歴、職歴、犯罪歴の詐称は可能では?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1007566156/
恐るべし派遣スパイラル・2巡回目
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1095866363/
970名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 11:25:00 ID:MBBS3WMQ0
紹介予定派遣じゃなくて普通の派遣で働き始めても、もし派遣先の会社が
気に入ってくれた場合は社員になれるケースあるの?
971名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 11:34:58 ID:i3X+Y/Wy0
>>967>>968
ITだと経験年数が物を言うから転職回数や派遣経験はあんまり関係ないよ。
脱ITする時は不利だけど。
972名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/18 23:17:22 ID:J9h5oFlzO
>>971
それだと販売系の派遣はどうなるの?
973名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/13 18:42:08 ID:nqFy1+PG0
         ヽ、        /  思 い
  シ 俺 お   !        !   .い い
  ョ の. 前.   !       |   つ こ
  ン. ケ     |      !,  い と
  ベ. ツ     ノ      l′ た
  ン の     ゛!  ___ 丶
  し. 中    ,,ノ' ´    ` ''ヾ、、_   _,.
  ろ で   /            ヽ`'Y´
        }f^'^^了t^'^'`'ー1  l
       ノ|L_ ! ___ { ,..、|
'- 、.....、r‐''´  }f'tr'i  ''^'tォー` }j/i',|
     ヽ    l.| ´ |    ̄  vijソ.!
         丶 └、     Fイ l′
     /    ',  ‐--‐  ,イ ケ|
   , ,/.       ヽ `''"´,/ !  ^|ー、
  / /      _,,」、'....ィ'       '|. \、__
. /./  ,. ‐'''"´    ! /   ,  _」__ヾ',
.,'.,'  /´   └ 、_ ノi   ノ  (、_  ``ヾ!
,'/ /     ヽ、 ` ''ー 、ィ-─'' r`'^    `
l|  !            リ    `ぅ ー=、_
| |          サ     〉
  ト             ′    ./''ー- 、,.._
  |  ヽl            (B     /    ヽ、
  |     !,、      !     /     ∠_
  ,イ     ヾ'     ィ 、   . /   ,,ィ'´
974名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/01(日) 00:48:14 ID:P+4lMq5O0
連休前に会社の課長に「正社員にならないか?」と言われた。
酒の席ではいつも言われていたので「あー、お酒の席ではよく聞きますね」と
またお世辞みたいなもんだろうと思って受け答えたら
「だから今、酒の席じゃない時に言ってるんだ。どうなんだ。」と言われた。
もちろん二つ返事。「それじゃ正式に話すすめるからな」と・・・。

某大手自動車メーカーに普通の一般事務として派遣された、
ただの地方短大卒です。

この話が決まれば願ってもいないチャンスですよ!
あんまり期待してませんけどね・・・。
技術員でも技能員でもない普通のデスクワーク(言うなればOA事務?)の派遣社員が
正社員に登用なんて話きいた事ないですもん。
過去に事例のない登用されるような、そんな買われるほど仕事した記憶も経験もないですし。
職歴も転々としてて派遣も2回目。こんな人間をやとっていいのか?

■今までの職歴■
地方零細企業 栄養士 1.5年
地方零細企業 栄養士 2.5年
都内金融系  OA事務 2.5年(派遣)
都内零細企業 経理   0.5年
大手自動車メーカー OA事務(派遣) 8ヶ月

まだ正社員の話は決定してないけれど、全然先も見えないし、期待できないけど
こんな学歴職歴でも大企業の正社員になれるかも!というチャンスはあるのですね。
皆さんも前向きに頑張ってください。

なんだかワクワクしてきて思わず書き込んじゃいました。
975名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/01(日) 01:00:53 ID:xFH+xHVdO
愛人にしたいんだろう
976名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/01(日) 01:12:46 ID:P+4lMq5O0
>>975

愛人はありえないっす。
そんな色気も可愛げもない。
「君はきっぷがいいね。男らしい。」とまで言われてるのに。
正式に話をしたのはその課長だけど、その人の前任の課長(異動した)にも
社員の話は言われてた。

ま、期待しないで気長に待つ。
そして、もし愛人じゃなく正社員になれたらまた報告しにくる。

つか、新しいスレたってたの気づかずこっちに書き込んじゃった。
977名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/23(月) 18:26:42 ID:wjA94fBG0
俺の前いた会社では仕事ができて周りとも上手くやってる人はみんな正社員になってた。
978名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/28(土) 00:53:44 ID:L7s5O3lb0
俺は正社員でPG, 契約社員でDTPオペ、社員でネットワークエンジニア経験したんだけど
今就活中で、この先、派遣で食っていこうと決心しました
979名無しさん@そうだ登録へいこう
>976
なんらかの好意はあるよ。
折れの会社のハケーン事務の女の子に気になる子がいる。
折れは、妻子持ちがいるが、やばいくらい好意を持っている。
その子は、仕事もできるし、折れとも仲も良い。
会社のみんなも必要人物との認識。
「もし契約終わったら、社員でおいで。」
「やめられたら困る」
と、思わずでてしまう。
仕事できて、気が合う子なら、ずっと一緒に仕事したい。
普通でしょ。ケコーンしたいくらいだ。