1 :
:
生化学系の技術派遣・請負の方
情報交換、愚痴話をしましょう。
類似のスレだとどうも発言が埋もれてしまってるみたいなので
新スレ立てます。
2 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/02 19:32 ID:4a2eaiqS
技術系にちょっとおジャマしていたんだけど
バイオ系は入ってもよろしいのかしら?
3 :
:02/06/02 20:44 ID:bi5vZEMI
実験補助の仕事ってどうでしょう、長く勤められる職業ですか?
それとも派遣とまり?
4 :
:02/06/03 11:47 ID:???
>>2 どうぞ〜、僕もそっち系なので
ただ、あまり求人が無いので実情を知りたくてスレ立てたもので。
いろいろ書き込んでくださいな。
一応バイオ系の派遣で入ったのだけどな〜
ちょっとしたことやらせてもらう以外は
粗いものおばさんと変わらない・・・困ったもんだ。
実験補助になるのか俺は・・・
シーケンスマシーン!!
一日それだけ!つまらん!
6 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/04 22:38 ID:fmtwj+4k
7 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/05 08:01 ID:h7idnhdT
あげ
8 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/05 10:16 ID:8flZWqWP
添付の紹介で某臨床検査会社でハケーンされました。
(私、技師の免許はもってましぇーん)
もう終わったんだけど、部の雰囲気悪くて最悪。
私のセクションの人達がいい人だったのが救いだった。
最初は、培地作ったりする仕事っていわれて、受けたのに、
行ってみたら思いっきり検査業務。
知らない細菌の名前がイパーイ出てきて???の毎日でした。
短期の仕事だったのが救いです。
培地作りなんて一度もしなかったよ。
その後添付も次の仕事紹介してくれないし、○ールスタッフに登録に行った。
そこからもその臨床検査会社にたくさん派遣させていて、
そこで派遣されたことがある、って話したら、
あそこはいい職場でしょ♪
と言われてしまい何も言い返せなかった。
しかも、時給が添付よりも50円高いのを知り落ち込んだわん。
9 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/06 09:13 ID:7iFFv3N/
age
10 :
:02/06/06 17:19 ID:???
>6
ああ、R&Dサポですか、
ここ使える?登録してみようかな。。。
11 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/08 06:11 ID:lF997Wwn
>3
以前、実験補助(研究開発)で派遣してたけど
去年から契約社員になりました。
このまま行くと、正式に取られそうで...悩むのう
仕事内容は嫌いじゃないんだけど、研究員見てると怖ろしくツラそうで
あ〜、ちなみに「関西で一番元気なバイオベンチャー」だそうです。苦笑
>>11 ん?派遣→契約社員→正社員なんだ・・・
ベンチャー企業ですか3年経っててまだ会社が大丈夫なら
化ける可能性がある可も知れないので頑張ってみたら〜
私は今、品質管理の仕事を派遣でやってます。
仲間にいれてねん♪
キモイよ【なまかがくぎじゅつ】
>>14 そうかい?
生物(ナマモノ)は神秘的で面白いよ。
再現性が低かったりむかつく所も有るけど。
16 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/17 02:28 ID:lhE3OLtW
ただ今マスター2年(生化学系)、就活中です。
内定もらえないので、派遣でいいかなって思ってるんですが、
正社員になれるのは結構あることなんですか?
あと、研究開発の仕事に派遣されることってあるんですか?
なんか検査の仕事ばかりなイメージが・・。
17 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/17 03:14 ID:K3jouAGR
>11
正社員になっても研究員ほどつらくはないんでは?
自分もマスター2年で、来年から派遣で働こうと思ってます。
新卒の派遣って取って貰いにくいんでしょうか??
19 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/27 01:25 ID:rzkMeWht
バイオベンチャーってどんな感じ?
20 :
6:02/06/29 03:31 ID:kFI+pzxF
こんばんわ〜。
前の会社を辞めてから約20日で、お仕事にありつけました。
もちろん、R&Dサポのお陰です。ありがたや〜。
21 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/29 10:45 ID:Id+GzPIC
企業で派遣やってる人います?
今大学でバイトしてるんですが、将来のこととか考えると企業に移りたい。
企業だとやっぱ単純作業しかさせてもらえないのかなあ。
22 :
6:02/06/29 11:06 ID:kFI+pzxF
>>21 うーん。私は生化学系とは分野が違うけど(化学分析系)、
派遣で企業に入社して、最初の仕事が分析方法の確立のための検討業務になったよ。
入社して1週間・・・やっと装置の操作方法に慣れたばっかりだというのに・・・。
だから、単純作業ばっかりとは限らないと思うけど・・・
ちなみに、私は、今回、ここに入社する前は、別の企業で、化学分析を7年してきたよ。
23 :
AAA AMERICA AUTOMATIC ASOCIATION:02/06/29 11:07 ID:EcV/UikI
IN THE HOME,YOU CAN WORK THIS ONE
落合信彦いわく、1000年に一度の変革期はCHANCE。
デジタル、インターネット等IT関連は使い方次第で、個の力を何倍もの力に変えることが可能です。
費用対効果で他の媒体にこれより優れたものは無いでしょう。
それを船井幸雄やハーバード大学での講義さえある21世紀型流通の姿ともいわれるMLM
に活用してみましょう。それは長い目で見ても、素晴らしいネットワークビジネスといえます。
最先端のITを駆使するネットワークビジネスは、在庫をもつ必要がなく、
製造メーカーの製品を直接広める形態をとるものです。
製造会社の製品であると同時にIT部門を持ち、面倒なことはすべてお任せです。
流通コストを消費者に還元して製品を広めるというこのシステムは、
人間的かつ将来有効なシステムを創っていける可能性の大きいものだと感じます。
実際、アメリカでは、全商品の30%がMLMです。
有名な大会社AT&T、GM、マスターカードなども採用しだしています。
興味のある人には、ぜひ以下のホームページも御覧ください。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
24 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/30 08:28 ID:PBiDObBf
うp
25 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/30 22:39 ID:p3wkRzkV
ブラジルおめでとう!
26 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/01 06:58 ID:DPNZ/40U
つまんないなぁ
27 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/05 23:40 ID:gHq0iBHS
数社に登録してて、今までに数回顔合わせをしたものの、いつも競合。
競合で負けるならまだ納得がいくんだけど、
顔合わせ後に再度同じ仕事が募集されてる。
これって誰も採用しなかったってこと??
人手が足りなくて「急募」っていうもの以外は、こんなものなのですか?
28 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/07 12:59 ID:bpqdrbtJ
29 :
:02/07/07 13:38 ID:PIADrBA6
仕事つまんなああい。
何も知らずにバイオやりはじめる私にも問題あったけど。
でも動物実験とかはしたいんだよね。
バイト先変えようかな。
>29
今何やってるの?
皆さん、どこの派遣会社に登録してますか?
マンパ・・・
この職種(他もそうかもしれないけど)都内及び近隣が羨ましい・・・
時給安い挙句に求人が少ない・・・
33 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/26 00:52 ID:Bky3/DP/
あった、あった、
おれ生化学系派遣、
とりあえず挙げてみる。
34 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/05 18:29 ID:0/jP1rOZ
やっぱり生化学系業務って情報少ないのかなぁ。
荒らしが少ないだけDQN会社が少ないって事か?
35 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/14 21:26 ID:t7dpALY/
派遣会社の営業の人に、
「登録している人で一番時給が高い人はいくらぐらい?」
と聞いたら、2000円ぐらいって言ってたんだけど、
これって安くない?
生物、化学系はIT系より安い業界なのか?
>>29 動物実験なんてやだよぅ。
ディルに向いてる仕事だ〜
37 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/14 23:31 ID:u66fzG/n
ディルってなんだろ?
2000円は高いぞ。
ITは頭使うけど生物は力仕事だからね、仕方ないよ。
私は1450円だよ。
38 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/15 19:17 ID:iSAZkCe5
おれなんか1400円だよ、
この先どうなるんだろ。
39 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/15 04:29 ID:SLlMcykD
age
40 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 19:05 ID:kP19qBgr
R&Dの社長さんはイイ男(若い!!)
昔は有限会社だったのに、気がつけば株式会社。
結構、頑張ってるんですね。
私が登録した当時は時給1500円とかだったのに
今は1700円くらいが主流(?)みたいですね。
41 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/13 19:52 ID:KpI8fk1P
お前らどんな仕事してるの?
ちなみに俺は農薬スクリーニング 1600円
42 :
あい:02/10/14 18:56 ID:QAHZ0oE7
わたしもR&Dで働いてるよ。
関東は理系の派遣ってあるけど、地方はどうなのかな?
九州にある?
43 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/14 19:38 ID:janpvLt0
>>37 猫殺しのディルレヴァンガー名乗ってた香具師のことじゃない?
44 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/14 21:06 ID:66ZN+bUX
>>41
分析で派遣歴3年のものです。
職歴2年だった為か初めの時給は1650円
その後、毎回昇給し、今は1900円ですよ。
交渉しだいです。
農薬スクリーニングならGC、GC−MS使えるヒトですよね。
次回契約更新時に給与交渉してみましょう。
絶対もっともらっていいはず。
45 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/14 23:14 ID:9KkPTPWQ
46 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/14 23:15 ID:jEEHJu83
分析の仕事で、大手メーカーでの仕事と大学研究室の仕事があったら
どっちがいいと思う?
47 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/20 21:45 ID:Fy2i/kA1
>>46 大手メーカーはものすごい学閥でへこみます。
派遣は完全に補助しかやらせない!!みたいな締め付けがすごい。
大学の研究室はわからないけど、
小規模な会社の方がいろいろやらせてくれて楽しかったなぁ。
某M乳業に派遣されたときなんて、
完全に人間以下の扱いを受けてキレそうになった。
48 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/22 19:53 ID:Gi5+Oaqi
上のリンク先見たけど、生化学系の派遣ってHPLCの経験者を
求めてる場合が多いんだね。
49 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/22 20:07 ID:9AMjT+ge
>>47 お答えありがとう。
大手メーカーは面接でもそんな感じが伝わってきたよ。
こんな補助仕事誰でもできるじゃん、楽勝!なーんて思ってたら落ちたし(笑)
下手に大学院とかでて、年齢が上だとだめだね、大手は。
エリート様だもん。
じゃあ面接に呼ばずに書類で落とせよって思った。
でも次に面接受けたのが通ったよ。中小だけど。
結果的にはよかった。神様ありがとう!
50 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/22 22:39 ID:4rr1m5bB
何度あげても煮え切らないスレだな。
ガンバってくれ。
ちなみにおれは化学系時給1400円。
当時はワラにもすがる思いで即決しちゃたけど、
今考えると激安だな。
私なんか新卒&未経験。大学での実験のみ経験ありで
1200円なんだから、1400円なんていいほうじゃん。
まだ一ヶ月だけど・・・
52 :
50:02/10/23 22:27 ID:7icwR437
>>51 時給以外の状況がオレと同じだ、
自分の書き込みかと思ったよ。
がんばろう。
53 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/24 23:40 ID:45emP+dR
化学薬品使う環境で1400円って安いよね。
だいたい事務でも時給それ以上あったりするでしょ?
理系の派遣って報われないね。
化学系なんて研究開発といっても
現場で肉体労働してる人と
変わらないよな・・・。
作業着だし。
>>50 化学工場の仕事でスキルアップできる?
やっぱりそういう経験も化学会社の就職には有利なのかな?
54 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/26 12:54 ID:zn6CQJLq
あげときます
55 :
50:02/10/27 22:22 ID:ASJ6NqZw
確かに事務系の派遣より時給が安いけど、
事務系は交通費とか出ないらしいじゃん、
派遣会社の営業の人が言ってた。
どれが普通か良くわからないけど、
おれは時給1400でも、交通費全額支給は勿論の事、
年金、健康保険も半分会社負担なんだけど。
どう?技術系はみんなこんな感じ?
57 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/14 11:11 ID:iC3XCID9
ここじゃスレ違いといわれそうだが、どこで聞いたらイイのかな?
17号・実験助手として今年の初めに入ったんだけど、
今月から、半分書類関係の仕事になっている。
いわゆるお役所だの、製薬系に出すような内容。
今の契約は12月の半ばまでで、更新あるみたいな雰囲気なんだけど...
この機会に条件UPを打診してみるのってアリかなぁ?
ちなみに時給が上がらないことで有名らしい陸っす。
質問なんでAGE
58 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/12 20:39 ID:S4pC6hc6
>>53 派遣は手軽でいいけど扱いも手軽にされないようにな。
オペレータ・実験補助であれば転職は無理と思われ。
カラーがホワイトだろうとメタルだろうと
技術職で作業服は当たり前だろ。マネージャじゃあるまいし。
ネクタイ締めて仕事できるか?
巻き込まれてたら首しめられてあぼ〜んだぞ。
スーツで仕事したかったら役所か営業にでもなれ。
ただし頭は使えよ。そうしないと
ネクタイ締めていようが、フリーアクセスのオフィスで
仕事していようが、土方仕事請負に成り下がってしまうからな。
生化学系の仕事ではないですが、大手薬品会社にITの仕事で派遣されてます。
そこにR&D事業部ってあるんですけど、なんの略ですか?
すみません。教えてください。
まだ入りたてて結構係わり合いあるのです。
研究所にもまだ入ったことがないのですが、毎日異様なにおいがぷんぷんします。
だいたい何のにおいか想像できますが。
60 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/12 22:32 ID:3GmCEw3h
Reserch and Development
日本語で研究開発のことですよ。
>>60 ありがとうございます。
そのままの意味だったのですね。
今日もがんばって行ってきます。
62 :
:02/12/23 21:19 ID:CIYgZ0ZL
age
63 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/04 21:01 ID:mq5UIS3u
なまものですので取り扱い注意
64 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/11 02:14 ID:bQXhF6WC
某バイオベンチャーにて早一年
もぅいい加減、我慢の限界…
どこがベンチャーだよ…
決まってるコトも守れない、大学の研究室しか知らない集まりじゃ、G〇P試験なんて出来るのか?
責任を派遣に押しつける辺り
社会人としてより、研究者としてどうよ?(・A・)イクナイ!
65 :
山崎渉:03/01/11 18:33 ID:YguIo+oq
(^^)
66 :
マンモスハンター:03/01/12 00:15 ID:BshJ+XUo
何歳まで働けますか。
67 :
山崎渉:03/01/18 01:51 ID:YN/dQtYn
(^^;
68 :
( ´_ゝ`):03/01/29 21:22 ID:cW5AJPzu
69 :
:03/01/30 00:16 ID:JO8tYICH
大学は化学学科だったんだけど、就職は全然違う分野にしてしまった。
最近化学分野に行きたいと思ってるんだけど、派遣で雇ってくれますかね?
卒業してからもうすぐ5年経つんですけど。
70 :
g:03/02/09 02:08 ID:lNiNvZXs
教えてください。
化学・食品系で働きたいと思っています。
この中のいくつかに登録(又は入社)しようと思ってます。
これらの会社の情報を持ってる方、何でも良いので情報ください。
また、他によいところがあったら教えてください。
<派遣>
マンパワージャパン、パートナー、アールアンドディーサポート、ゲノミックブレーン
東京ビジネスサービス、スタッフサービス
<請負>
メディノス、ワールドインテック、アドバンテック
宣伝スレはここですか?
72 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/11 10:05 ID:NwOTMww4
実はあなたが実験体
73 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/13 01:01 ID:stip8Gc6
昔ね、シセ○ドウで安全性試験してたの。社員の人はやさしくて良かったよ。給料安くてやめたけど。昔昔入社した農業高校出の女社員が一番下請けにいばってた。学歴ある人のが優しいと思う。
74 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/13 01:52 ID:yz7IAz48
東京ビジネスサービス時給イイ!いい会社なのかしら??
75 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/19 00:58 ID:ucUjd+Tj
グレイスはどうなんだろう?
76 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/24 23:35 ID:k9GLb3KX
家の都合で春から関西に…
時給に愕然。ナキ
77 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/26 22:53 ID:B5vmTz2u
キャー∩(´∀`∩) (∩´∀`)∩キャー
78 :
( ´_ゝ`):03/03/13 21:50 ID:K67lNRJe
79 :
(-_-メ):03/03/15 00:27 ID:4xQeJMHb
80 :
元@SJ:03/03/15 13:53 ID:fuUDQbLQ
私は昨年自給1800円で、ある研究所で実験補助(実際には実験を一人で)やってました。
もお、研究室の先生がめちゃめちゃ偉そうな人でいつもブチ切れ寸前でした。
しかも、自分が「やっといてくれ」と頼んでおいてやっていると「そんなこといつ頼んだんだ」
とほざきやがる。「健忘症かお前?」と何度も言いそうになった。東大の博士号を持ってても
人間的には最低なやつでした。私が今まで生きてきた中で初めて、「死んでくれ」
と思いました。
81 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/17 02:45 ID:b2wpJqfC
やっぱり変わった人が多いんですかね?社員の方とか。。。
82 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/20 22:17 ID:tPuGillJ
素直に転職すれば?
未経験でもいくつかあるんじゃない?給料こだわらなければ。
83 :
(-_-メ):03/03/21 23:06 ID:jUPLx8HC
ないよ
あぼーん
85 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/12 13:11 ID:M8XGi9XY
あげ
86 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/13 21:02 ID:l9vfZIQc
堆肥の分析、つくば、時給1550円でやってます。
87 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/13 21:18 ID:lbpkAAyg
88 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/15 01:48 ID:w/pZK1xb
既卒&未経験だと研究開発は無理ですかね?
補助でもいいし、時給安くてもいいんですけど・・・
89 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/15 21:12 ID:THY/yMyX
実際仕事は簡単なところもあって、既卒、未経験でも
入り込めるところがないわけじゃない。そのくせ
仕事が簡単すぎるくせに、経験や学歴を求めてくるところもある。
蓋を開けると結構違うモンなのよ。
90 :
88:03/04/16 07:22 ID:c9kpQygP
>>89 面接いっても馬鹿にされませんよね・・・
とりあえずは、派遣会社に登録ですね。
さっそく今日行ってきます。
実験の知識なんて大学でやった実習くらいなんですけど・・・。
今になってどうしても研究に携わる仕事したくて。
91 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/16 21:20 ID:Tm6OIZc/
派遣先がどの程度の能力を求めてくるかは
それぞれなのよ。
そこんとこよく確認したほうがいいね。
派遣先がどれくらい派遣社員を使い慣れてるか
それも確認すべし!!
92 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/16 21:46 ID:biBC29ta
実験補助は実は内容はだれでも教えてもらえばできる(未経験でも)レベルなんです。
ただなぜか派遣先は理系卒をほしがるんだよね。
大学で実習やってたならむしろウエルカムかもよ。
ただしあんまし高度なことはやらしてもらえないと思った方がいい。
そういうのは社員の仕事だし、派遣はルーチンワークが主体。
93 :
88:03/04/17 08:09 ID:G5r+3yPb
>>91,
>>92 参考になります。
ありがとうございます。
高度なことじゃなくてもいいんです。
研究室の雰囲気とか好きで、
大学も、講義より実習が好きだったので。
といってもだいぶ忘れてますが。
ちなみに女なんですけど、やっぱりこういう仕事は男性の方が多いのかな。
94 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/17 21:45 ID:Gg1FtKm9
93へ
9割方女だね。
派遣先も若い人を欲しがる傾向にある。
結婚マエとか小梨とか多いね。
卒業してから何年経ってるの?
何学科?
職務経験ないなら、おそらくルーチンワーク。
同じ事やっても飽きないタイプで器用なら向いてると思う
95 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/17 21:49 ID:8ASy29lb
実験補助の仕事は95%以上女性だと思います。
つまり一生できるような仕事ではなくてアルバイト・派遣に主にやらせる程度の内容ですよ。
88さんが今正社員とかならやめてまでやるような内容のしごとじゃないです。
実験補助というのは洗い物、動物の世話なんかも仕事の一部です。
最初は雰囲気が楽しいととか思ってても1ヶ月同じ仕事してたら飽きます。
単純作業に耐えられるならよいけどよく考えて決めてくださいね。
96 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/17 21:52 ID:LZgWzR5I
97 :
88:03/04/17 22:36 ID:gnis7Zwf
>>94,95
ありがとうございます。
卒業して一年たっています。
留年もしているのでそう若くはないんですけど・・・。
薬学部卒です。
98 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/17 23:05 ID:u98ZRPA0
薬剤師ならマツキヨとかで派遣より高い時給で
募集してるじゃん。
そっちのほうが楽で儲かる。
99 :
88:03/04/18 05:57 ID:l7tvjUe+
>>98 そうなんですけど、ドラックストアや調剤に興味がなくなってしまって・・・。
100 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/19 15:36 ID:HPOaxx58
R&Dサポートはいいよ。
101 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/19 18:05 ID:V+rAL5T7
102 :
山崎渉:03/04/20 01:36 ID:UGm80q6A
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
103 :
98:03/04/21 20:08 ID:Skf2oLnd
99がうらやましいね。
自分は農芸化学卒で3年半製薬会社の品管で分析やってたよ。
薬剤師の資格が欲しいと今でも思ってるもん。
今は食品会社の中で堆肥分析やってるけど。
どっちの仕事にしてもやりがいあるから楽しいけど
マツキヨで汚れないのに白衣着てるほうが時給高いんだよ!!
こーゆう技術派遣て年収どれくらいなんですか?
一応院卒になりますが。
105 :
104:03/05/12 04:23 ID:YnrBaoJ0
電子顕微鏡得意なんですけど時給幾ら位になりますか?
sage
>104
研究開発でも、職場や内容によるのでは?
実家の方では、せいぜい時給1000円がいいほうだけど、
都心周辺に勤めていたときは、経験ナシのDNA関係のシゴトでも時給1800〜2000円でした。(2〜3年前)
残業かなりあったから、月40位総支給あったかも。
今は、時給も下がっているからね〜
関西に引っ越してきたんだけど、
神戸の理研、院卒でさえ時給1600円でいいほうらしい。
HPLCでもそれくらいでしたね。最近きいた話では。
今のジブンは、DNA関係の仕事で時給1650円です。
はっきりいって泣きたい。
108 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/17 21:12 ID:of5O6sfJ
age
109 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/17 21:23 ID:J14beJ8K
中和滴定得意でした。
110 :
山崎渉:03/05/22 02:53 ID:JwH9xEyl
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
111 :
山崎渉:03/05/28 10:45 ID:dHIhvREV
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
112 :
GG:03/05/28 20:22 ID:NK21EeS+
実務経験0
ブランク4年 (なげー)
先ずは実験補助で勘を取り戻して、慣れていって、
いずれは研究員として分子生物学分野に戻りたいと。
修論自体はバイオじゃないし
理系の癖に数学は微積も出来ない(アホだ…)
面接でバイオサイエンス系統の質問されても
学部生にも負ける自信がある
今までにやった研究のアブスト書いてこいって言われたけど、
これ、研究内容、説明させられるんだろうな。
卒論なんて今読んだら理解不能。
SODの発現誘導機構についてやってたんだが。
中間発表とかでガクガクブルブルしてた口です、ハイ。
本登録今日だったけど、行けなかった。
考えてたらどんどん気分悪くなってきて、だめぽに。
Gの○葉さん、ごめんなさい。
(断りの電話は勿論入れたけど…)
ブランク長くて、生化学に戻るのに二の足を踏んでる方、
他にもいらっしゃいませんか?
ジブンもブランク2年半ほどありました。
本当に戻るのなら、1日でも早い方が良いのではないかと思いましたよ。
農業短大→細胞系の研究室で3年(正社)
→ブランク2年半
のあと、ちょうど近場の研究所で植物系研究助手(契約)募集していて
復帰しました。
それから派遣で、1〜2年ずつ植物・DNA・細胞と転々としています。
去年大台にのってどうなるかと思ったけど、
この4月から、環境メインの研究室で
細胞とか、ELISAとかたまにHPLCしてます。
こんなんじゃあまり役にたたないっすね、スマソ。
114 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 17:14 ID:mi99gBHs
みなさん、WDB ってどうですか?
115 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 23:32 ID:ugWzl88Y
今学部で就活中です。
研究職には就けそうにありません。
派遣で研究補助と正社員でSEになるのどっちが幸せになれるのでしょう?
卒研は化学科のくせに微生物やってます。
116 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/02 01:11 ID:zJ4oR6L0
あなたが男なら研究補助(=派遣、パート)はやめるべきでしょう。
仕事としてのキャリアにはならないし、人に言われたことを単に作業するだけの工場の作業者みたいなもんですよ。
私のいるところは国立大学だけど研究補助で大学卒は少ないなあ。
今年就職難で修士卒の人が入ってきたけど主婦のパートに人の下について毎日細胞培養の単純作業。
せっかく大学まで出てそんなんでいいと思わないなあ。
117 :
115:03/06/02 23:28 ID:sgUitnRC
>116
そんなもんですか。。。
私は女ですが派遣でも普通にIT系か事務系にした方がよさそうですね。
10年後に主婦になってからやろうカナ。
118 :
GG:03/06/03 19:20 ID:eTgeUf7o
>>113 とんでもないです、詳しい職歴例、ありがとうございました。
参考になります。
最初、近場の研究所で…ってのは私も今考えててました。
けど、私は要領が悪く、時間が掛かってしょうがないので
(研究機関のWebサイトは何故か、何年も前の募集が日付も文責も無く残ってたり…疲弊)
派遣登録今度こそ行ってきます。
気になるのは、大学等の直接雇用と、派遣を通した時との時給の差ですね。
補助員に割り当てる研究費には規定があると思っていたのですが。
予算枠が違うのでしょうかね。
同じ研究室で、同じ仕事でも、直接雇用だと980〜1050円って所がほとんどです。
HPLCは基本スキルみたいですね…学生の時触っておくべきでした。
>>118 GC、HPLCなら化学系の専門学校か大学卒の人間なら、
合わせて二時間も装置の使い方教えてもらえればマスターできるだろ。
なぜGC、HPLCの業務経験にこだわるのか分からん。
120 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/03 20:38 ID:6sH8kYzm
派遣のほうが500円は高いと思う。
大学は・・・安い。
大学が研究補助に求めてるのはスキルある人材じゃなくて、パート、アルバイトのレベルだから仕方ないけど。
121 :
GG:03/06/03 20:57 ID:eTgeUf7o
誤字だらけ…鬱
>>115 学部だとコネ無いと、研究職厳しいですよね。
私なら派遣という抜け道がせっかくあるんだから、研究補助を選ぶ状況です。
でも116さんの意見は正しい…
知り合いの学部卒の派遣研究員がおーんなじ事いってました。
えと、HPLCの話しは113さんが携わっているというお話があったのと、
そーいえばHPLC実務経験必要な募集って多いなぁ、と思ったので。
そんだけです。手技は、確かに教えて貰えればすぐ身に付くと思いますが。
>>120 そうですね、大体500円くらい差がありますよね。
友人は某国公立大学の研究室におるのですが、
派遣で来てる補助員は1500円、
大学から研究室に残って補助員になった人は1000円、との話しでした。
費用は同じ研究費から出てる筈だから、
民間を通す時は、補助枠でもあるのかなぁ、と思った次第で。
122 :
119:03/06/03 23:13 ID:m/LEgCmr
>>121 119の最後の一行の書き込みはあんたに言ったのではなくて、
GC、HPLCの実務経験にこだわる派遣先の企業に対しての
書き込みだ。分かりづらくてすまん。
実際、HPLCなんぞ二時間は言い過ぎでも、一日あれば専門書を
読みながら測定すれば測定方法+測定原理まで理解できるだろ。
たかがHPLC装置の実務経験を要求するなど、派遣技術者を
見下しているとしか思えん。
123 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/03 23:45 ID:HXZRyrGi
私は化学畑の出なんですが新卒で動物虐待の道に行ってしまい、転職してなぜか機械に強かったのでSEになりましたが、今、このままでいいのかについて考えてまス。
124 :
GG:03/06/04 08:29 ID:g62gpCbd
>>122 あ、ナルホド。こちらこそ勘違いごめんなさい。
GCとか書いてあるし、良く読めば分かる文章でした。
そうなんですよね、GC,HPLCは要経験って募集ばかりです。
私は確かにこれらはほぼ未経験ですが、
それでも学生実験(大げさに言っても卒研)レベルの
機器なのになーとは思います
まぁ愚痴ってもしょうがない。
これから登録へ行って参りますっ!
125 :
115:03/06/04 23:56 ID:sxzC1ACV
GGさんホントに研究好きなんですね。
頑張ってくださーい。
分析機器は『以前使ってました』って言っちゃっていいと思うけど・・・
この前GC−MS初めて使ったけど1時間で操作は覚えたよ。解析は別として。
あたしはずーっと単純作業するの向いてないかもって気がしています。
続ければ開発とか出来るものでもないでしょうし。
あと、研究所が空気美味しすぎるところにあったりするのも微妙です。
仕事だけで人生楽しいものなのかどうかって。
そうだよね。研究所って不便なトコにある。東京では三共か川崎の鈴木町。。。。それか横浜だったら鳥浜か生麦。。。福浦。
派遣はこればっか。
自分は応用生物の出身だけど、新卒のときに、実験動物をやりまくったせいで、どこに登録しても、どうしてか、
動物虐待の道をすすめられてしまうわ。
時給高いけど、動物って噛むわひっかくわで生傷絶えないので。。。。
精製とか、有機合成とかしたいのに。。。。
でも、剖検は得意なんだよねー。動物すきなのに。。。。
127 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/07 23:26 ID:vyWCyFO4
>>126 有機、高分子合成関係の派遣の仕事多いもんね。
卒論で有機合成やってました、または学生実験の有機化学実験が得意でしたと
言えば、有機関係の仕事を紹介してもらえるかも。
128 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/07/04 21:50 ID:rUBWRAey
保全あげ
129 :
山崎 渉:03/07/12 11:43 ID:L7kIgk5H
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
130 :
山崎 渉:03/07/15 11:57 ID:E9un8r33
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
132 :
山崎 渉:03/08/02 01:22 ID:p6Risvc6
(^^)
久しぶりに更新されたと思ったらこれか。
寂れてんね。
134 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/04 18:04 ID:EOhsjliw
大学院を中退し
公務員試験に失敗
9月から化学系会社に派遣で働くことに
人生初めての仕事なんでつが
ケッコー不安っス
何かアドバイス下さいー
135 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/06 13:33 ID:+ByzPRGE
>>134 私も院中退で派遣(環境分析系)に就いたよ。
結局子供が出来ちまって辞めたが、辞めるまでは重宝がってもらえた。
最終的には自分の頑張りとかが相手先に伝わるかどうかだと思われ。
ベストを尽くして頑張れ。
>134
大学院博士課程進学(<人生最初の失敗)
↓
訳有って3年で中退(人生第二の失敗)
↓
更に2年かけて漸く博士号取得(<人生第三の失敗)
↓
1年後に某技術系会社に就職。この時点で31歳。
こんな俺でも生きていける。大丈夫、スキルよりやる気だよ、
必要なのは。
強いてアドバイスするなら、「出来ません」とは言っちゃダ
メ。「やります」と言いましょう。
>136
134さんでないが、スキルのある人は「やります」って言えるのが羨ましい。
自分、しがない短大卒なので
出来ないことは「出来ません」っていってしまふ...
以前、学生実験でしたことあるものを
「やったことがあります」って言ったら
=出来ます。と思われて、すごーい困ったことがありましたので...
戯れ言でスマソ。
138 :
136:03/08/07 20:41 ID:iTzdMq1s
>137
御免。言葉が足りなかった。
「やったことはないんですが、教えて下さい。やります。」
とか、
「学生実験でやっただけですけど、大丈夫でしょうか?」
とか言った方が良いですよ、って事です。
「出来ない」と言ってしまうと、自分の評価を初めから下げちゃ
いますから。
それにスキルって言っても、博士課程まで行っちゃうと範囲が狭
くなっちゃって、高校の教科書で1〜2ページで説明されているよ
うな事が専門だったりします。ので、絶対的な差がある訳じゃ無
いです。
139 :
137:03/08/09 20:39 ID:F7ILwdY0
>138
こちらこそ、禿遅くてスマソだが、
「やったことはない(テキストでしか知らない)ので、教えて貰えますか?」
や、「学生実験では、やったことあります」
と答えたのに、上のように
「完璧に出来ます」と相手先も営業も受け取られてしまったのですよ。
今では、自分の受け答えのレベルの低さと、
己の未熟さに納得出来るので、最近は
過去に経験はあっても、いきなりやらされそうなことは
「出来ないです〜。新卒の学生さん以下です〜。」と答えてしまいます。
これでもかなり妥協を覚えたと思うけど、
今の就業先、実験アシスタントで入っているはずなのに
いっぱしの研究員並のレベル要求で困る...
しかも、細胞とELISAのはずが、
この5ヶ月、まったく細胞には触れていないし。
1年前から入っている、同じ派遣元から来ている
新卒派遣の方が、なんでもかんでも(それは派遣として受ける仕事じゃないようなコトや、勤務後のプライベートな時間のことまで)
社員さんから、受けてしまうようで
こっちはやりにくいんだな。
140 :
山崎 渉:03/08/15 12:44 ID:ICTCW2sB
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
141 :
GG:03/08/20 20:45 ID:skTM/6af
ええと初カキコからほぼ3ヶ月ぶりのレスであります
この3ヶ月で私のスキルもめきめき上がり…
…嘘です
ずっと応募と面接を繰り返して居ました。無職。
やはりブランク+実務経験無しはきついです
半端じゃないきつさです
取りあえず書類選考で落とされます。
一瞥で落とされます。連絡すらきません。ははは…(笑
最近は派遣は諦めて、直接雇用でがしがし当たってました。
スキルの無い自分に、武器は「やる気」しかないので、
直接ボスにあって自分をアピールするのみ、と考えた次第です。
お陰で先日ようやく採用となりました。
うわー
よーし働く、働くぞ。ルーチンワークでも雑用でも何でもやる。
スキル身につけてバリバr(ry
私は派遣には敗れ去りましたが、皆様のご活躍をお祈りしてます…
>>115さんとか
でも非常勤の研究補助って、雇用形態は何になるのでしょう…
いや雇用形態は「非常勤」となってたけど、それって常勤じゃないってだけの意味だし。
もちろん任期制だし、時給制だし。ぅぅむ自分で自分の立場が分らない。
パートタイマー?
142 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/20 22:24 ID:bqUBFBLm
最初が肝心だよ。
あんまり雑用ばかりやってるとこいつは便利とか思われて雑用係になっちゃうぞ。
って・・・私のことだけど。
スキルが身につくような実験をがんばったほうがいいよ。
私は大学の直接雇用で非常勤。世間一般ではパートじゃないかな。
143 :
GG:03/08/21 14:01 ID:0FNCK24i
>>142 m(_ _)m アドバイスありがとうございます
隙を見ては、実験手技を身につけていこうと思います。
全く私と同じ立場だと思いますが、
公的な証明が必要な時、やはり「パート」としてますか?
私はカード会社から「大学非常勤職員…えー正社員ですか?それとも契約社員でしょうか」
と聞かれて困りました。
イヤモチロン正社員ジャナイデスガ
144 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/08/27 00:32 ID:xtfwXNx/
>>143 契約上は研究補助の仕事でも、
その携わっている研究内容について自分でまたは研究室の人たちに聞いて勉強して、
「こういう事をやればいいじゃないですか」などと
教授に提案していけばいいじゃないかな。
有能な奴だと認められれば、契約終了後も次の就職先の世話をもらえるかも。
なにしろ、就職、転職において最強の武器はコネだからね。
子供産んで1年3ヶ月のブランクがあるんですが、お仕事探し中です。
バイオ系専門卒>某国立大学のプロジェクト参加(1年)>動物実験関係とラジオアイソトープ関係で分析業務(3年)>派遣で製薬会社
の品質管理(1年)と言う経歴です。
今現在パ●ナから医薬品分析の仕事の打診があるんですが...時給1400円。家から車で10分少々。
前いたアイソトープ関連の会社からも契約社員のお誘いがあって、手取りで12マン...車で1時間。
某大学のプロジェクト参加の時の月給93000円(手取り)よりはましになるんですが、給料の面でちょっと悩んでいます。
契約社員になる方が知ってる仕事だし(元の部署とは違いますが)、友達もいるししいいなぁ〜と思っていますが、
子供の保育料(月5マン)払うことや、家との距離を考えると派遣の方がいいのかなぁ〜と考え込んでしまいます。
どちら選んだ方がいいんでしょうか...
>145
仕事内容をとるか、お金をとるか、他条件(通勤時間)をとるか...
スキルアップ狙ってるなら仕事内容だろうし、
家庭の副収入としてなら、お金か他条件かもしれないし。
同じ子持ちとしては、
通勤時間って働きだしてから気になるポイント
かもしれないと思います。
技術系とはいえ、研究開発って一言にいっても
範囲は広いし、業務内容もその会社・部署によって激しく違うから
結構悩むよね。
147 :
145:03/08/29 09:00 ID:N/iMnZ0d
>146
>スキルアップ狙ってるなら仕事内容だろうし、
>家庭の副収入としてなら、お金か他条件かもしれないし。
個人的にはスキルアップを計りたいんですよね。学歴無いんでスキルで穴埋めしないと...
ただ、どの方面でスキルアップを計るかも問題かなぁ...
ホッシュ
ホッシュホッシュ
150 :
145:03/09/08 15:12 ID:JlgOr1ts
本日仕事決定しました。
結局、パ●ナも前勤めていた会社も蹴って、新たに登録した技術者専門の派遣会社から紹介を受けました。
本日顔合わせをしてきて、来月から稼働です。
時給は低かったんですが、社会保険フルセット+交通費を別途支給+本来は8時30分始業なのに9時で対応
してくれる+将来的には正社員としてSDクラスの地位を約束して下さったので、即決しました。
先週水曜にweb登録して良かった〜。・゚・(ノД`)・゚・。こんなに早く決まるとは...ありがたいです。
...派遣先の人たちに見捨てられないように精進いたします(゚ω゚)
まだ仕事の見付からない皆様ガン( ゚д゚)ガレ-
151 :
145:03/09/09 21:28 ID:oOITsiiO
うはぁ。本日午前中に派遣元さんから連絡ありました。
10/1から稼働...ではなく、9/24から稼働して欲しいとのことΣ(゚Д゚ ;)
心の準備が......
152 :
ホッシュ:03/09/19 13:15 ID:eEp1xUke
ホッシュホッシュ
ホッシュホッシュ
154 :
115:03/09/26 23:08 ID:rTUGlv4h
>GGさん
遅くなりましたが、お仕事決まってよかったですねー。
ホントにやる気すごいですねぇ。
私は技術系の特定派遣で内定もらいましたが、一応まだ就活中。
最近ぜんぜんやってないけど。
仕事もらえるのかかなり不安なので。。。
分析の仕事が多いらしいのですがひたすら分析機器にご対面なのかしら。
155 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/27 00:07 ID:97VPc3QS
生物、化学系じゃないけど、分析、簡単なメンテ系です。ちなみにどんな仕事ありますか?
156 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/27 00:38 ID:Mo7Kw4Cf
>>155 機器メーカーのフィールドエンジニアとか、各種品質管理とかはどうかの。
品管は製薬系に限らずあるみたいだね。
今日派遣先に営業さんが来たんだけど、上司に少々難がある話をしてた時に
ふと「でもまあ、生暖かく見守ろうかとも思って…」と言ったら
「生暖かく」の部分にみょーに反応した貼付のOさん、ちゃねらーですか?
157 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/27 01:14 ID:97VPc3QS
>>156 ありがとうございます。しかし、化学系会社といえどもフィールドエンジニアは電気や機械を専攻してた方がかなり有利です。ちなみに私はあまりツブシが利かない理学部化学科でてます
158 :
156:03/09/27 01:30 ID:Mo7Kw4Cf
>>157 そらそうだ>フィールドエンジニア
けど、インチキバイオ系専門卒の私がやってたぞ(w
機器のことはおいおい覚えていけばいいから、ユーザーと話が通じて、希望を
聞けるという方が重要だと言われた。工学系の人だとそこら辺がどうも
難しいらしい。
てか、化学科っていう方がどーにでもなるような気がするんだが…
今は製薬会社にいるけど、周りは化学科卒の人多いよ。
いくつか当たり付けてみた方が早いかもね。
化学科、物理学科や工学科、生物学科それぞれが
他の学科のほうが有利だと思っているから面白い。
理系って優劣つけにくい部分があるからなぁ。
私は年内は派遣で乗り切ることになりそう。
うちの場合、正社員と違ってボーナスがないからキツい・・・。
160 :
145:03/09/27 20:07 ID:oq34iGtp
24日から働き始めた子持ち派遣の145です。
えーと、会社の方は何とかなりそうです。
時間かけて、じっくり仕事を憶えて良い雰囲気があるので、こつこつ取り組んでいこうと考えております。
ただ、GMPとGLPに対応した会社にいたので、この2つに関してかなり期待されている模様で(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル です。
ブランクがあるから殆ど忘れ去ってるんですが…
>>159 ボーナス無いと辛いですよね…
私が今いる派遣会社は、年末に寸志が出るそうで、今からうきうきしています。
数万円でも数千円でももらえれば(゚д゚)ウマー
現在M2の学生です。
就職活動をしましたがなかなか決まらず、現在派遣を考えていますが
この業界で一人暮らしで乗り切ることは可能でしょうか?
ちなみに男です。
162 :
GG:03/09/27 22:56 ID:AVWNNypS
>115さん
ありがとう
やる事多いけど勉強出来て幸せです
毎日刺激(@@)うひー
時給は低いけど、それがどうしたー
特定派遣だけだと仕事来ない時不安ですね。
あと、単純作業が多そうな予感が…
就活の方もうまくいく事をお祈りします。
それか卒論の目処がついてから、改めて派遣にあたってみるか。
まだまだ!
>>161 経済的に、という意味なら大丈夫かと。
>145=160さん
ブジスタートされたようで、ヨカッタですね。
私も、以前GLP/GMP経験あって、今の会社に入ったので
気持ちわかりますよ〜!
ただ今の会社...なんだけどね。
外部勤務・出張しないという契約で受けているのに
なんども学会参加してくれないかという...
先週、営業担当にコッチの事情を話してみたがヤパーリわかってくれなかった模様。
今度言われたら、年内でやめようと思ってるわ。リアルウチュ入りそう...
164 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/30 00:09 ID:jT/JCKGK
あげ
165 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/01 15:18 ID:9G5EidKy
LC-MSの需要ってあるんでしょうか?
166 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/01 15:53 ID:rQ2NvD9+
>>161 ひとり暮らしだとアイフルや武富士のお世話にならないと生活できないよ
>>165 LC−MSの需要ありますよ〜
私が今いる会社(薬物動態)に来て欲しいぐらいだ…LC-MS/MSが使えないと仕事になりません。・゚・(ノД`)・゚・。
LC-MS/MS出来る人があと2人ほど必要なので、来ませんか〜????待遇イイですよ〜
あとLCのみの求人も多いです。
製薬や食品の品質管理や、工場の廃液分析なんかなら、即採用だと思います。
>161
派遣の仕事はいつでもできるから
たとえ年が明けても頑張って正社員の職探した方がいいと思うよ。
どんな小さな会社でもいいからさ。まだ諦めるの早いよ。ガンガレ。
派遣だと結婚も厳しいと思うがどーよ。
つーか、既婚の男性派遣社員って見たことナイ。
いるとこにはいるのかな?よっぽどスペシャルなスキル持ってるとか?
169 :
161:03/10/04 02:33 ID:COKF6qzX
みなさんレスありがとうございます。
実はつい最近、派遣の業務形態をとっている企業の正社員に内定がでました。
ここならばとりあえずは一人でも生きていけそうです。
でも仕事内容自体は派遣と変わらないと思うのですが、派遣として
働いていてもスキルって身につけられるものでしょうか?
最近、学会やら修論やらでかなり忙しく、これ以上修活する気力を
失いつつあるのでここにしようかなって考えています。
>>168 自分の友達(♂:専卒>大企業の研究所5年勤務)は既婚で派遣だ(´Д`;
けっこう給料取ってるはず。
ある程度スキルがあれば、既婚男性も派遣可だ
171 :
168:03/10/04 12:58 ID:B3fz1NnB
>>170 情報サンクスコ。その友人のスキル気になるなぁ。
書いちゃうと身元がばれるくらいすごいスキル?
>>168 まずは内定オメ。
アウトソーシング系の企業なのかな。
スキル修得は、所属する企業の質と派遣先によるからなんとも言えん。
胡散クセェ企業や派遣先は山ほどあるし。あとは運とキミのガッツ次第。
置かれた状況をよく把握して、自分自身を見失うなよ。
スキルも必要だが、情報収集と人のつながりも大切にね。
172 :
161:03/10/05 00:57 ID:rr5HXGlm
>>170 その方がどのようなスキルを持っているか教えていただけませんか?
>>171 漏れのことですよね。あり。
仰せの通りアウソ系です。
内定先では派遣と違うって言ってましたけどねw
自分ではある程度生活の安定した派遣ってことだと考えています。
ところで仮に未経験分野の仕事をするとしても対応できるかどうか不安です。
どうなんでしょう?未経験でもなんとかなるもんでしょうか?
173 :
168:03/10/05 01:24 ID:jWBzbuOs
ぬぉー自分にレスしちまった!スマソ。
しばらく遠いお空に逝ってきまつ。。。
174 :
170:03/10/05 21:31 ID:t9EEuhQj
友人のスキル…詳しくは知らないんですが、研究所勤務時はゲノム解析に関わっていたそうです。
ちなみに。
自分はHPLCとLC-MSのスキル持ってて、時給1500円で何とか頑張ってます(既婚子持ち♀ですが)
175 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/11 10:22 ID:BX0vrPMq
30代の♂、既婚、子供一人。
東証一部上場の製薬会社の製剤開発に派遣。
時給1400円。
仕事はHPLC、水分測定、粒子径測定等。
これって安いのか? 誰か判定してくだされ。
176 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/11 14:19 ID:Z7n2AesU
>>175 相場的には至って普通ではないでしょうか?
30代の♂、既婚、子供一人だと30代の♂、既婚、子供一人この給料でやっていけるのか心配になりますが
ちなみにこちらは30代独身です
177 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/11 14:23 ID:Z7n2AesU
>>175 相場的には至って普通ではないでしょうか?
30代の♂、既婚、子供一人だとこの給料でやっていけるのか心配になりますが
ちなみにこちらは30代独身♂です
178 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/12 02:45 ID:ogcCKrf0
派遣はやめておいたほうがいいよ
30前後までのスキルアップとして考えるなら
ともかく、結婚して家庭をもったら飯をくっていけるかどうか疑問。
マイホームなんて夢になっちゃうよ。
最近 大学院重点化政策で大学院生の数が大幅に増えてくるから
正社員になれない人が増えてくるんだね。
しかも生物系はどこの企業も少数精鋭で大量採用は少ない。
毎年、あなたと同じくらい優秀な人が正社員になれなくて派遣で
やむなく働くことになるんだよ。しかしそれを受け入れることができるほど
派遣の求人需要は多くないと思う。
院卒でもそのうち実務未経験では派遣での採用不可になってしまうかもしれない。
派遣はあくまでも正社員転職へのステップと考えたほうがいい。
転職板とかみてると、
「派遣を、正社員登用はしたくない」ってあるけど、
技術系だとどうなのかな?
ジブン、農業系短大→社員3年→派遣5年なもうすぐ29才な細胞屋だけど、
そろそろ実家に帰ってこいコールが...
田舎すぎて派遣もないだろうし、就職出来るのか不安なんだよ。
このまま都内でヒトリグラシして生きていくのとどっちがいいんだろう?
>>179さん
うちの職場(薬物動態の分析請負)では、優秀な派遣は正社員登用があります。
自分が現在付いているSDも、高卒でたたき上げ元派遣だそうです。
自分も半年働いたら、社員登用試験を受けてね〜と部長に言われました。
新しい部署だから(10年ぐらいしか歴史がないらしい)人が足りなくて、社員採用が多いんだとおもいますが。
田舎はどちらですか?
田舎に製薬関係などの会社・研究所などがけっこうな数あるので、派遣の仕事はあると思いますよ。
人材が少なくて、へっぽこな人間でも雇ってくれる場合があります<自分がそうです(;´Д`)
>180
是非ご紹介いただきたい
183 :
181:03/10/17 21:10 ID:f+659OkL
マジで紹介していただきたいですね。当方LC/MS/MSの経験有りですし
(しかしかなり昔の型ですが)
>181さん
紹介は無理だと思いますが、まだまだ人を募集しているようなので、新聞のチラシを注意してみていて下さいませ。
某有名グループの関連会社で、グループ内で業務請負をしています。
東京と関東全域に募集をかけているそうです(LC-MS/MS使用の部署は北関東と東京だそうです。)
ちなみに私が働いているのは、納豆が有名な地です。
185 :
179:03/10/18 08:00 ID:cyEboOk8
>180
禿遅デスが...
実家は明太子な国の片田舎です。
ネットやなんやで探してみたんですが、
通勤可能な距離に、製薬研究所が数社あるものの、
2〜3社は、「東大・九大以外は研究員(゚听)イラネ」的で、契約採用のようだし、
他社は、ちょっとDQ入っているらしい(評判)し...
何年かなら、(入れるなら)大学の研究室という手もあるんだが...
もうちょっと悩んでみます。
ところで今年初めから就業しているんだけど...
社員サンは、(クセありつつも)まぁいい感じの職場なんだが、
去年から入っている派遣サンが...DQで困る。
昨日も、(基本的な事で)私に嘘教えてたこと判明したし...
(教わった当時、疑問に教わったので質問したが「ジブンもこう教わったし、コレがココのやり方なんですよ〜」とかほざきやがった)
来月から、もう1人派遣サン増えるらすぃのだが、
正直、そっちに彼女の興味が向いて欲しい...
朝からグチでスマソ。
186 :
181:03/10/18 10:24 ID:VOzwW+Vn
>145=160
もしかして栗系ですか?
すいません。このスレで良く出てくる「SD」というのは何の事でしょうか。
>>188 SD=スタディデレクター…だっけかな?
日本語で試験責任者です。
145=160さんて詳しいですね。
ところでバイオ系専門で、失礼ながらどちらですか?
東京のガッコかな?
(もしや、同じところかと思ったので...)
>>190 TTCと言って解ったら同じ学校です(゚ω゚)
192 :
190:03/10/19 17:46 ID:042loZt0
>145=160
(・∀・)人(・∀・)ナーカーマー
と言っても、ワタクシ落ちこぼれ組だったので
同校だなんて失礼ですよね...2000年卒です。
シゴト決まらなくて、ウチュ。
ちなみに姉も同校なんですよ。確か95年卒。
(・∀・)人(・∀・)ナーカーマー
私も実は落ちこぼれ組でした(;´Д`)有機化学で単位留年したりしてましたねぇ…(遠い目)
現在はったりかまして生きています。
ちなみに97年卒。
仕事が決まる決まらないは時の運ですよ〜ガン( ゚д゚)ガレ-
194 :
181:03/10/20 22:06 ID:bcADmFL/
>145=160
新聞とってないからネットでかなり調べてみたけど、全然見つかりません。
もすこしヒントをいただけませんか?
●○テクノロジーです。
約してKTとグループ内では言っています。
茨城ですよ〜
>>145=160,
>>191 おいらも(・∀・)人(・∀・)ナーカーマー
1期生、メーカーで10年勤めて他の職種で1年放浪の末、やっぱり実験屋が
やりたいと思って派遣になった。そしてまた同業他社内で放浪している(ニガワラ
(人物特定されそうだ^^;;)
もう正社員はあきらめた。都内一人暮らしだけど生活はなんとかなってるし。
みんなはまだ若いんだからがんがれ。
197 :
196:03/10/23 21:27 ID:OCIeKeXK
OG生って楽しそうでいいな〜。
さすがに神奈川のS央シュシーンの方は...いらっしゃらないか...
ジブンが在校してたときから、DQガッコだったしな...
ダンナの転勤で京都に来たのだが、高速から見える
長浜バイオ大学が気になる...
199 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/28 15:07 ID:PjaDJRx+
LC-MS使っている方で
お勧めの参考書ってありますか。
使い倒すにはなかなか大変・゚・(ノД`)・゚・。
200 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/28 19:26 ID:xM16xwz1
200get
>199
とりあえずの参考書はご使用されている機器のマニュアルが一番よろしいかと。
LCで困っているのかMSで困っているのかでお薦めできる市販の参考書は変わります。
201 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/28 23:03 ID:nsnxm5ve
旧帝大農学修士卒(動物系)、在学中に結婚。子供なし。
訳あって就職も進学もせず1年専業主婦して、その後直接雇用で実験補助の
パートしつつ、現在医学部博士課程狙いで某医学部ラボで研究生してますが、
密かにこのまま進学すべきか、研究職派遣でスキルアップするか迷ってます。
ちなみに28歳女です。
経歴が中途半端なもんで正社員雇用は無理かと・・・。
でもこのままドクター行ったら卒業する頃には32歳・・・職にありつけるのか?
っていう疑問もあるし・・・。
そんなわけで現在派遣会社数社に登録中ですが、何せ「ルーチンは嫌」とか
ワガママ言ってるので今のところまだ顔合わせすらいってません。
一つ「研究」させてくれる派遣の仕事があってそれに応募してるんですけど
未だ返事来ずです。それが決まれば進学やめようか
とも思ってるんですが・・・。
どっちがいいですかね?
>>201 派遣で研究わさせて貰うのはかなりの実績がないと難しいと思いますよ。
即戦力になる人を企業はほしがってますから…
大学や大学院での研究と、企業で行っている研究は違いますしね。
正社員の件ですが、無理ではないと思いますよ。新卒者に混じって、就職活動をしてみたらいかがでしょうか?
203 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/30 01:25 ID:PC2maST9
>>201 派遣の場合、民間企業の研究所よりも財団法人や独立行政法人や役所系の研究所がいいよ
比較的自由な雰囲気で、論文も任される機会が結構多いから。でも正規の職員じゃないから肩身が狭いかも
公務員の研究職を狙うべき
民間企業の研究開発は売れる(利益の出る)商品の為の研究開発ですから
(基礎)研究と技術の融合=商品
204 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/10/30 01:26 ID:PC2maST9
>>201 派遣の場合、民間企業の研究所よりも財団法人や独立行政法人や役所系の研究所がいいよ
比較的自由な雰囲気で、論文も任される機会が結構多いから。でも正規の職員じゃないから肩身が狭いかも
公務員の研究職を狙うべき
民間企業の研究開発は売れる(利益の出る)商品の為の研究開発ですから
(基礎)研究と技術の融合=商品
205 :
>>203 204:03/10/30 01:29 ID:PC2maST9
ごめんなさい
二重のカキコミになってしまいました
206 :
201:03/10/30 10:15 ID:yWBS7/7z
201です。レスありがとうございます。
>>202 >新卒者に混じって、就職活動をしてみたらいかがでしょうか?
うーむ、そんなことできるんでしょうか?
もう第二新卒もストライクゾーンからはみでてますし。
修士卒の肩書きも28になるとねぇ・・・。しかも派遣なら
スキル書くだけだからごまかし効くけど、マジ就活となると
修論内容がお粗末だっただけに、絶対若い新卒に負けると思はれ。
>>203 >派遣の場合、民間企業の研究所よりも財団法人や独立行政法人や
>役所系の研究所がいいよ
そんな募集ってしょっちゅうあります?
基礎研究と企業の研究が違うっていうのは分かりますし、
基礎にこだわってるわけではないんですけど、とりあえず
派遣でも研究はしたいんです。高望みしすぎでしょうかね?
とりあえず、気になるのはバイオ系研究職派遣で何歳ぐらい
まで、やっていけるのかってことなんですよね〜。
子供出来ても、旦那が転勤しても出来れば働いていたいもので。
そういうこと考えると正社員より派遣の方が融通利くかな、とか
思ったりもするんですが・・・。どうなんでしょ?
スミマセン、201さんに老婆心ながらきついこと申し上げさせていただきます。
>しかも派遣なら スキル書くだけだからごまかし効くけど、マジ就活となると
>修論内容がお粗末だっただけに、絶対若い新卒に負けると思はれ。
技術系派遣を舐めていませんか?派遣=即戦力と企業側は考えております。貴女が経営者なら、お粗末な
修士論文の内容を書く人に大金がかかる研究の仕事をさせようと思いますか?
スキル書くだけで入社まではごまかし効くかもしれませんが、ルーチンワークではなく研究で入社したら速攻
切られると思いますし、実際そういう事になった例も私は見てまいりました。
ただのパートとは違いますよ。戦力です。新卒者のように「しっぱいしちゃった〜」では許されない世界です。
>とりあえず、気になるのはバイオ系研究職派遣で何歳ぐらい まで、やっていけるのかってことなんですよね〜。
私が前、一緒に仕事したことがある方は55歳で創薬関係の派遣で活躍しておられましたが、彼女自身の努力の
賜物です。
>子供出来ても、旦那が転勤しても出来れば働いていたいもので。 そういうこと考えると正社員より派遣の方が融通利くかな、とか
>思ったりもするんですが・・・。どうなんでしょ?
確かに融通が利くと思いますよ。
ただ、貴女のようなこの業界を舐めている方は、レジ打ちのパートなどをお勧めした差し上げたい気分です。
208 :
207:03/10/30 21:13 ID:k4vLOkr9
>このスレの住民の皆様
雰囲気壊してしまい申し訳御座いません。
201さんの発言が、先日1週間でやめていった馬鹿者に似ていたもので…ついむかむかして書き込んでしまいました。
>201さん
研究職に就いたら時間時間で帰れないし、簡単にやめることはできませんよ。
209 :
201:03/10/30 22:33 ID:yWBS7/7z
>>207 辛辣なご意見ありがとうございます。
決して技術系派遣(研究職派遣)をなめているわけではないのです。
現に、登録した仕事、まだ決まらないですし・・・。<多分ダメかも
ただ、私自身今後の人生どう生きていくかで非常に迷っていて
仕事するなら派遣はどうなんだろうと率直に疑問に思ったものですから。
なんか軽いノリで書いてしまってすみませんでした。
派遣=即戦力ということをよく考えたいと思います。
ちなみに言い訳ですが、修論がお粗末なのは決してサボっていたから
ではありません。でも結果は結果ですからね・・・。
210 :
207:03/10/30 23:18 ID:k4vLOkr9
>>201さん
こちらこそ、きついことを言ってスミマセンでした。
言い訳になってしまいますが、辞めた馬鹿派遣女の尻拭いで、連日午前様で帰宅、1歳の息子に嫌われまくり、
苛々してきつい言葉を投げつけてしまいました。
本当に申し訳御座いませんでした。
211 :
201:03/10/31 21:15 ID:iG/hUyhk
派遣で午前様ですか??
ちょっとそれはキツイなぁ・・・。
派遣だったらそういうことはありえないと思って(せいぜい
残業も1〜2時間ぐらい?)それも派遣を考えてた理由だった
んですけど。207さんは研究職派遣の方なんですよね?
ちなみに先日言ってた研究職は結局やっぱりダメでした。
理由を聞いてみたら、他社でもっとバリバリ出来る人が登録していて
その人を採用したとのこと。やはり派遣=即戦力なんですね・・・。
痛感。
212 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/01 09:18 ID:t+kYzXcT
派遣でも午前様なんてあるんですね!!
しかも小さいお子さんがいるのにがんばってらっしゃると聞いて
頭が下がります。
私も201さんと同じような理由で来年から生化学系の派遣を
探そうかと思ってたんですけど、
うちにも子供がいるので、なるべく定時で帰れるところ希望なんですけど、
なかなか厳しそうですね。
事務で必死になってスキル磨いてもせいぜい時給1500円くらいだけど、
生化学系なら大学時代に勉強したことが生かせる上に
時給も1400くらいは最低でもあるようなので、良いかなーと思ってたのですが。
ルーチンでも何でも良いんですが、残業なし、なんてところもありますか?
213 :
212:03/11/01 09:21 ID:t+kYzXcT
あ、いい忘れましたが、地方国立大農学(化学)系卒で、
現在24歳。一般事務をしています。
時給は最近上がったんですけど、900円・・・(ノд`)
年収150万くらい。なんて中途半端・・・。
>>213 当方M1
今、うちのラボでテクニシャンとして子持ちの方が来ています。
文系の大学を出ているそうですが、一定の時間で帰ってます。
自給がいくらかはわかりませんが、そういうところもあると思いますよ。
とりあえずbiotechnology japanでも求人情報がありますので
そちらをご覧になったらいかがでしょうか。
215 :
207:03/11/01 12:05 ID:DwMA42wi
>>201さん
私は研究職ではなく、研究補助職です。
補助の自分でも残業てんこ盛り&知識を要求される職場なのですよ...(-。-;)
なのに時給は試用期間だから1350円ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!!来週から1500円ですが...それでもつらいっす。
残業費が一杯付くのが救いです。
ちなみに上司(社員)はAM5:00〜AM2:00なんてとんでもないサイクルで仕事してます。
>>212さん
私が妊娠中働いていたところ(製薬工場に隣接した品質管理部)は、残業無しでAM8:00〜PM5*00でした
仕事内容も簡単でしたよ〜
あと研究補助職は残業無いところの方が多いらしいです。
自分が今いるところが異常なんですよぅ...
216 :
212:03/11/01 16:13 ID:t+kYzXcT
>>214 >>215 即レスありがとうございます。
さっそくbiotechnology Japanを見てみたんですけど、
ガスクロ、液クロが多いみたいですねー。
クロマトグラフィーは学生実験で2,3回くらいしかやったことがないです。
ガスクロがある研究室に行っとけば良かったなー。
今からでも勉強しなおそうかな。
一人で本を読んで勉強したところでどうにもならんかな。
何より残業のないところがたくさんあるのが私にはうれしいですね。
215さんも、早く楽になれる日が来ると良いですねー。
次の派遣さんが良い人が来るようにお祈りします。
217 :
214:03/11/01 20:07 ID:2z7mn5Q+
>>216 未経験でも可って仕事もありますよ。
もちろん経験があった方がいいと思いますが。
ちなみにうちのラボに来ていただいている方、当初はmolって何?
くらいの知識だったそうです。
>216-217
今の部署はガスクロやHPLCでもないけど、
未経験可の方もいますよ。(某製薬のQC部)
私の半年前に入られた方は、本当に学生実験のみの学部卒の方で、
「ピペットマンて、なんですか?」「オートクレーブの使い方知りません」
「無菌操作???」てレベルだったそうですが今、細胞培養してるしね。
勉強しようという意欲があれば経験値を補える、とその方には教えられました。
5年も細胞とシーケンスやってた自分は、ムダなくせついてダメだな〜と反省しています。
とりあえづ、先日やっと購入したessentialでこの連休は基礎から復習しています。
お互いがんがりましょう!
>>218 いいですねぇ。どのようにそこへアプライしたのか知りたいです。派遣経由?
私も京都市内でそのような職を探しています。生物系学部卒ではチャンスが少ないのでしょうか?
ここは派遣板のレスにしてはまたーりしてていいですねぇ。
みなさん、アドバイスホントにアリガトウございます。
ピペットマンの使い方を知ってるだけちょっと自信がつきましたw
今の仕事が3月までなので、それまでにじっくり取り組むとするか。
みなさん、ほんとにありがとう。
エキクロについては、ある種テク(おまじない)が必要なときが
多いけど、ガスクロって特殊なものだったけ。結構素直な奴
だったきがするけど
GC-MSやHPLCは試料の前処理が全て。
>>222 その通りだと思います...
その前処理段階でつまずいてる我がチーム。・゚・(ノД`)・゚・。
224 :
ほとんど初心者:03/11/07 23:52 ID:6vgKhoD5
GCは少し使ったことあります。HPLCは無いです
こんな人でもGC-MSやHPLCの仕事はあるでしょうか?
ちなみに当方、SEMオペです
TEMやEPMAの仕事はどうしたら見つかるのか?
どんな分野なら見つかるのでしょうか?
あと、素人or初心者でバイオや薬系の仕事に就いた方の体験談求めます
>>224 過去に薬系初心者でHPLCの仕事をしたことがありますが、
就業当初のスキルは、大学の時使ったGC、HPLC、NMR。
異業種の正社員就業後、ブランクは三ヶ月。第二新卒の年齢でした。
5年前の話で恐縮ですが。
まず複数の派遣会社で相談に乗ってもらったらどうかな。
初心者でも若くてガッツがあって、ビジネスマナーができてて
人柄が良ければ使ってくれる場所はあると思う。
226 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/08 11:07 ID:jQUjjWKS
224さんじゃないけど、
私もGC,GC-MSの経験はチョピーリあるけど
HPLCが学生実験しかないんだな。
基本的にHPLCは2-3年以上の経験者のみと案内されるので
ショボーンなんだな。
若くない氏脳。
227 :
225:03/11/08 11:53 ID:ckXj0kmA
連続カキコスマソ。
知っている民間企業にSEM、TEMあるけれど、専属オペはいないです。
正社員だろうがパートだろうが、ひとりが何種類も機器を
扱う場所なので、使える人が使うといった感じですね。
それらに専属オペつけてフル稼働するような職場は
限られてきませんか?(私の専門外だから間違ってたらスマソ)
まず、TEMやEPMAを使う企業や研究所を調べてみることから
はじめてはどうですか。
SEMなら過去に求人を見たことがありますので、可能性は
ないこともないのではないかと思います。ガンガレ。
hosyu
229 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/22 18:45 ID:Hn0flN57
生化学、研究開発の分野に強い派遣会社を上げてYO
常用雇用型、登録型どちらでも可
230 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/23 12:10 ID:ttkGvRQA
派遣より直接雇用のほうがいいと思うよ。
なぜかというと、上司に直接自分の意思を伝えることができます。
こういう実験をやってみたいとか。
更新時の金額も直属の上司が決めるので普段から一生懸命やってアピールすれば金額上げてもらえます。
私がいるのは大学です。となりの研究室の研究補助の人はもう7年もいて論文も書いてます。
この世界で成果をだそうと思ったら長期にわたって同じ研究をすることも大事だと思う。
都市部では朝日新聞とかでさがせます。
あとは独立行政法人のホームページでよく募集してますよ。(理研とか産総研)
派遣だと短期で技術は身についてもそれだけって感じするのです。
232 :
229:03/11/24 00:31 ID:i/n9oWUR
>>230 情報ありがとうございます
しかし、私のいるところは民間企業なんで....
理研とかはバイトを募集してる話をききますが
>232
理研は推薦書や照会できる人物の連絡先が必要だったりするので、民間で派遣されていた身には敷居が高い感じ。大体派遣で辞める人間の推薦書を書く上司がいるんでしょうかね?
独立行政法人の直接雇用は、例えば産総研では非常勤職員の時給1300円くらいらしい。だったら派遣で入ったほうが1500円くらいにはなるからいいよね。
とにかく、大学・公的機関での直接雇用は派遣で入るよりも条件が悪い場合が多い。まあ、交渉次第でどうにかなる場合もあるみたいだけど。
あと、補助員が論文書くなんてことが出来る研究室なら、派遣でもかけるはずです。
235 :
234:03/11/24 14:17 ID:9P+0OrQN
って既出でしたか・・すいません(;´Д`)
>>233 >あと、補助員が論文書くなんてことが出来る研究室なら、派遣でもかけるはずです。
それは難しいと思う。やっぱりラボの人からすれば派遣って部外者だよね・・。
論文に名前を載せてくれる事も難しいかもしれへん。
238 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/28 20:54 ID:KBjA+mSE
今迷ってます。
製薬会社の品質管理課、HPLCのルーチン
ベンチャー系のバイオ関連(シーケンスとかがつがつやるらしい)
時給はどっちも同じくらい。
自分のスキルは、食品会社でHPLC関係の分析を3年くらい
派遣でタンパク分離生成して2年。ポンプの掃除くらいは自分でできる。
でも、ブランクが3年。
3年の間は主婦してたり、ひたすらプラスミドを抽出してたりしました。
シーケンスとかは、言われるがままにテンプレートとプライマー混ぜて
サーマルサイクラーかけてるくらいの知識しかありません。
ゲノムとかそこらへんの原理はさっぱり。電気泳動とかはできるけど。
言って見れば分注マシンなわけだけど、こんな自分ももう33歳。
実験補助仲間からはDNA関連はもう、先細りといわれていて不安です。
一年でも長く、実験補助関連の派遣を続けたいのですが、
次につながりそうな仕事はどっちでしょうか。
>>238さん
>実験補助仲間からはDNA関連はもう、先細りといわれていて不安です。
その通りだと思います。
実際、自分が今いる研究官連施設でもゲノム部門は赤字続きですし、学生時代の友人達でゲノム関連研究施設に
就職した人は、かなりの苦しい状況にあるといっていました。
スキルアップになるかどうかは解りませんが、先がある職は品質管理だと思います。
そこで働きながら、次の職を探したり、HPLCのエキスパートとして勉強されたりなさったらいかがでしょうか?
あと、ベンチャーはぽしゃったらこわいっす!うちの従姉妹が新卒で研究員として入社、3ヶ月で会社アボーンしたのと、
友人が転職、2ヶ月で会社アボーンしたのを見てるんで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル …
あ〜本日で新しい職場3ヶ月目となりました。
…同じ時期に入社した派遣さん(男性のかた)が、「能力内から辞めろ!」と本日付けで退社させられました。・゚・(ノД`)・゚・。
あと、今いる職場で体をこわした人と精神を病んだ人が何人もいることが発覚して(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しかも原因のSDと仕事してるよ…どーすべ。
>>239 現在M2で来年4月からアウソ系企業で派遣予定のものです。
能力ないから辞めろっていうのはよくある話なのでしょうか?
今、かなり((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル状態なのですが。
>240
最近アウソ系の会社を退職したものです。
能力内から辞めろ、で辞めさせられる人を何人か見ています。
でも能力あるから転職する、のほうが多かったりします。
どちらにしろ定着率は低いです。
よっぽどやばい香具師で無いと派遣先から切られることはないですが、
それは派遣先の会社・部署の気質によりますね。
アウソ系の会社は社員に冷たいので、あなたも転職を念頭において
仕事をすることをお薦めします。
>>238 漏れも、品管のほうがいいと思う。
仕事ができるなら、現場で重宝されるしね。
仕事はルーティンかも知れないけど、長くいて欲しいと
要望されることが多いんじゃないかな。逆に辞めにくくなるかも
しれないけれど、使い捨てでポイされるよりよっぽどマシと思う。
>>239 すごい職場に行ってしまったようで、同情しまつ。
時々そういうとこあるみたいだね。前の派遣社員が異常に短期間で
辞めてたり、仕事がハード過ぎて問題になってたり。
知人の派遣先の話聞いても、漏れだったら3日も持たねーyo!って思う就業先がある。
職場への適応は個人差があるけど、次の職を探すときには
派遣仲間から個人的に情報仕入れたり、派遣会社から紹介された案件にさりげなく
突っ込んで聞いてみたりして、ぁ ゃι ぃ臭いのする就業先を回避することも
大事なスキルと思う、今日この頃。
244 :
240:03/11/29 00:49 ID:Lb5CCtIr
>>241 ちょっと意味がわかりませんが。
多少はスキルがあるので未経験ではないです。
>>242 もしよろしければ退職した理由を教えていただけませんか?
私も3年はいるつもりはありません。
就職したら転職サイトに登録するつもりですし。
245 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/29 07:32 ID:VMXRpurE
>「能力内から辞めろ!」
これなら理解できるんだが、今の会社辞めさせてくれない。
今年の4月から、3ヶ月更新の長期という話で入ったんだが、
1ヶ月で、聞いていた話と違う部分も多すぎるし、
なにより自分のスキルが不十分なことも、
出来る限りの努力をしても、
就業先の求める仕事内容をこなせないことを自分で思い知らされたから
「更新できない」と返事した。
営業担当は最初「わかりました」と了承したくせに、
「次の人がみつかるまで」1〜2ヶ月の短期で続けてくれといわれ、
それを受けたら、えんえんと言い訳され
結局12月まで、しかも来年は半年か1年契約で続けろと言われた。
どうもはっきりしない営業を問いつめたら、
「就業先的には、どんな派遣社員でも
問題を起こさない限り(たとえば、犯罪や不倫騒動など)
採用したら、3年は雇い続ける」といっているらしく
( ゜Д゜)ハァ?
もうやだ、こんな会社。
自分的には、通いやすような場所にあるからの理由なのに
派遣社員は全員、社名ブランドで選ばれてると思いこんでるし。
ウザーでスマソ。
>242
>能力あるから転職する
派遣・正社員に関わらず、そういう流れもあるよね。
次の就業先のめどが立つ人は、次のステップへチャレンジしていく。
もちろん、成功例も失敗例もあるわけだが。
先日職場で社員さんが(自分は社員ではない)某技術系
アウソ企業のパンフ見てたよ。ちらっと横目で見ちゃったんだけど。
その企業に来春入社予定の、内定者の情報がずらずらと表になってた。
個人名は伏せてあったけど、大学名と専攻と指導教授、保持スキルetc.。
入社前から売り込みするのがフツウなのか?
自分の代わりに売り込んでくれているとポジティブに考えるか
内定の時点で個人情報の一部を流されてるとネガに考えるか
微妙だよな、と他人事ながら考えてしまった。
247 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/29 12:02 ID:Ax9sM0nM
>246
>入社前から売り込みするのがフツウなのか?
売り込んでおかないと新卒を大量に在庫として抱えることになりますからね。
会社としては仕方ないんじゃないでしょうか。
新卒でアウソ系に入るようなやつは、メーカー等の通常企業に就職できずにいた
余り物が多いですし。売り込み大変そうですよ。
見ていて人間的にどうかと思うようなやつもたくさん居ました。
だいたい入社試験の点数低すぎ(採点したことあります)
>240
退職理由は、会社が馬鹿馬鹿しいから。
日本語が通じない嘘つき営業社員とこれ以上話すのは耐えられません。
こちらのスキルも先方のニーズも理解できていないと思いました。
240さんには入社前に転職サイトに登録することをお薦めします。
就業先によっては全くスキルが身につかないところもある。
そういうところに限って受け入れ人数が多い。
多少スキルがあることを自負しているのなら、就職活動を続けたほうがいいですよ。
ただ、企業等に外研に出て論文1stで出しているほどの経験があってのこと
ならともかく、学生の多少のスキルを「未経験でない」と言うようでは。。。
249 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/29 12:42 ID:sWyo9029
>248
アウトソーシングや派遣と言うのは派遣先からすればつまらない仕事をやってくれる便利屋でしかないよ。
どこだって育てたいのは自分とこが正式に採用した若手社員。
スキルを身につけたいなら若いうちに正社員の道を探すのが懸命。
ある程度年とったら自分のやりたいこととやれることを見極めないといつまでもお手伝いさんで終わるよ。
あまり長くアウトソーシングやってるとそこしかいけなかったと思われて職歴にも傷がつく。
250 :
240:03/11/30 00:35 ID:sP20tUFs
>>246 そんな感じで出回るんですか、、、。
私の内定先では入社前に出向先が決まりますので、
売り込みはあると思います。
>>248 1年足らずですが社会人経験あります。
某企業でテクニシャンやってました。
でも未経験なんでしょうね。考えが甘かったです。
一度研修にいったのですが、どうもその雰囲気になじめそうにありませんでした。
とにかく今は忙しいので、転職活動はすぐに始めようと思います。
でも、とりあえず3年は働いてみようと思っています。
251 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 02:44 ID:0u5BY1ZW
>>240
文章読んだ感じでは、この人は世の中を甘く見過ぎていると思う
1年足らず社会人だった、どうもその雰囲気になじめそうにない、とりあえず3年は働いてみようとか、
まるでフリーターみたいな発言ですね。低技能労働でコロコロ職変えるみたいなw
これでは修士出でも博士でても人間性で使えない人のレッテル張られるだけ
研究開発の仕事だったら最低5年の実務経験は必要だよ
仕事によってはスパン長くなるし、新卒未経験なら尚更!!
あなたのような考え方だと「いい加減な考え方をする人」と見なされ、
重要な仕事を任せるわけにはいかないとなること必至
あなたのような人間は転職できません。転職サイトも相手にしないでしょう
転職とは、正社員で実務経験5年以上の人のためにあるのです
238です。レスありがとうございます。
いろいろ考えて、HPLCのルーチンの方にトライしてみようと思います。
少しでもブランク少ないほうが、新しい機械とかにも対応できるだろうし。
じつは、DNA関連で赤字の煽りを食らったばかりの次の仕事の斡旋で…
最近考えるのは、一つの仕事を続ける事のメリットです。
自分の実験スキルや腕を頼りに渡り鳥生活って幻想です。
続ける事によって、蓄積されるノウハウやデータってやっぱり重要。
自分の生活に合わせて派遣という道を選んだけれども、
何を取っても中途半端なスキルと知識に嫌気も差してます。
あと、行く先々で違う、ラボのローカルルールもうざい。ストレス。
240さん頑張って下さい。
>>251 >研究開発の仕事だったら最低5年の実務経験は必要
そうか?突き詰めるとルーティーンワークだから要領の良さだけでいいような…
>重要な仕事を任せるわけにはいかない
そもそも派遣人は身分上は勿論のこと業務に於いても信用皆無だよ…
>転職とは、正社員で実務経験5年以上の人のためにあるのです
?貴方の願望は排除しても無教養甚だしい達観だな(視野狭窄だ)
254 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 03:43 ID:0u5BY1ZW
>>253 >研究開発の仕事だったら最低5年の実務経験は必要
正社員レベルの話…
>重要な仕事を任せるわけにはいかない
正社員でも同じ…
>転職とは、正社員で実務経験5年以上の人のためにあるのです
>?貴方の願望は排除しても無教養甚だしい達観だな(視野狭窄だ)
現実知らなさ杉wほんまに社会人なの?
>>253さんは現在何歳でどこの大学出てるのかな?
255 :
240:03/11/30 09:29 ID:MKU5+1q/
>>251 会社を辞めた理由は部署が無くなったからです。
他の部署への異動の話もあったのですが、実験系の仕事が
したいと思ってその可能性を広げるため修士に進学しました。
博士進学を考えたのですが、金銭的理由から断念しました。
内定先の雰囲気は異様な感じでしたが、仕事はそこの同僚と
するわけではないので、会社自体は
>>248と同様に馬鹿馬鹿しいような印象を受けました。
ですので、内定先企業にすがりつくのは危険だと考え、転職活動をしようと思ってます。
決して世の中を甘く見ているわけではありません。
256 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 10:14 ID:1KyH+S/P
>>255 すみませんでした
つい正社員レベルの話かと思い....
どうも煽りに引っかかったらしい...w
257 :
248:03/11/30 10:28 ID:1oTMZmit
>240
1年の社会経験があるなら派遣会社としてはおいしいでしょうね。
新卒給料で社会経験者として売り込みできる。
251の言うことは余り気にしなくていいですよ。現に1,2年程度派遣経験で
転職に成功している人はたくさんいます。251こそ現実を知らないのでしょう。
ただ、転職に成功するにはそれなりの環境に派遣されないと難しいのは確かなことです。
それに派遣の身だと社会人として常識的にあるべきビジネスマンとしての知識や
スキルを身に付けるのは非常に困難です。
しつこいようですが、新卒のメリットがあるうちに正社員に就職することを
お薦めします。わざわざリスクの高いところにくることは無いですよ。
特に研究の仕事にこだわるなら、正社員のほうがいい。
実験系の仕事ならいい、程度なら派遣でもいいけど、アウソ系の会社からだと
実験できない仕事も強制させられますよ(たとえば学術とか)
258 :
251:03/11/30 11:29 ID:1KyH+S/P
まあ、確かに決め付けもあったようですがw
確かに1,2年程度の派遣経験程度で転職に成功している人はたくさんいますよ
私もそうだったが、未経験者OKの求人はたくさんありますよ
でも一度社会に出てしまうと新卒扱いされなくなるのも事実、ゼロベースなのに...
>>250さん頑張ってください、よほどひどい所でない限り、3〜5年は粘って!!
確実に何らかのキャリアになります
>>248は転職の本質を知らないみたいだなw
やっぱり、転職とは、正社員で実務経験(トータルでの社会人経験)5年以上の人のためにあるのです
派遣では、余程レベルの高い仕事してない限り転職は困難
★経営、財務、営業、研究開発等、会社にとっての核となる業務をする人:正社員
☆定型的業務(オペレータ等)支援的業務をする人:派遣、請負、パート、アルバイト等
転職とは、あきらかに★の人のためにある
259 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 11:37 ID:/ZxcsETN
転職話の流れをぶったぎってスマソ。
グチなのでスルーよろしこ。
はぁ〜...先週末、実験が上手く逝かなかったんでウチュのまま週末。
先々週から、数種類のサンプルでの再現性実験を依頼されたんだけど、
特に操作法も、試薬等も大きく変えた点はなく
原因も思いつかないのだのだが...
先週の実験で、標準物質ピークが出なくなった。
基本的にその判定法は、以前から経験のある方法であるが、
そのサンプルの種類自体は始めてに近く、
操作上での注意点を確認したところ、特に他の種類と変わりないとの指示。
初回と2回目の実験時(先々週)は、特に問題もなく(標準物質もほぼ100%回収)大体のレンジが見えたので、
じゃぁ翌週(先週)からは、細かい条件を再現してみましょう
ってことで、再現実験したのに...
サンプル以前に、標準物質も含む全体的な操作がオカシイらしいという結論になったが
明日から、それをやり直すのがウチュだ。
もちろん正しい結果(この場合、基本の標準物質)を出せない自分も悔しい上に、
実験をやり直すロスが怖いよ。
同じ派遣さんに、金曜日の帰り際嫌味ちっくな陰口(コッチに聞こえるように)言われちゃったし...
原因が見出せない状況なんで、自分でもなにをどうしたらいいのかわかんないよ(つД`)・゚・
スミマセン、あと半日で吹っ切って、復活します。逝ってきますわ。
260 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/30 13:00 ID:Bb7x5COm
へこむ時はへこんどけ。
あたしは、この前会議で、あからさまに腕がない扱いされたよ。
来て一カ月立ってないけどさ。
そりゃ、操作になれてないかもだけどさ。
くそー。何処でコンタミしやがったんだァあああ!!!
シーケンスはずっとやってるはずの仕事で、妙な自負だけは会った自分に鬱な上、
原因がわからない。来週もコンタミさせてしまうんだろうか?
261 :
246:03/11/30 17:47 ID:a2sTR1R8
>248
レスありがと。>アウソ系の売り込み
あのリスト見るだけでも、売り込みの的がはずれてると思った。
どこの大学出てようが、学歴が高かろうが、
私のところの職場では必要ないもの。某メーカーの研究部門だけど、
来春欲しい人材がいるなら、当然既に確保してる。
緊急に人が欲しいなら、経験のある(=即戦力になる)安い派遣社員ですむ。
社員に、「アウトソーシングって派遣となにが違うの?」と聞かれて
私は答えられなかった。
新卒のアウソ系社員を雇うメリットはなんだろう?
煽るつもりじゃないんだけど、冷静に考えても私にはわからなかった。
END
>>260さん
うわ〜気分解る!!!
自分も同じ状態だよ。
2成分分析で謎のピークが出て、やっとそれの原因を潰してさあ!測定だ〜と思ったら、何故か1成
分だけが小さく出てしまう&検量線が寝てしまう…何回やっても同じ結果。
スパイクが悪いのかと疑ったんだが、標準品ともう一つの物質の綺麗さ(±3%以内に全て収まって
いる)からはスパイクが悪いともおもえないんだよね…
結局、納期が近いから上司がスパイク、自分が抽出&分析掛けて事なきを得たが…
納得いかねぇ〜原因が解らないよぅ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
朝のミーティングで、「まだ上手く検量線乗りません」って報告するたびに涙目になってしまった…
でも、先輩達が「良くあることだから気にしないで〜」って言ってくれたから、救われました。
明日から又新しい分析だぁ!!!
頑張るぞ〜
264 :
240:03/12/01 02:31 ID:b2I/NURY
>>248 新卒のメリットですか。やはり考え直した方がいいかもしれませんね。
確かに常識が身に付くのか不安です。わずかの社会人経験なので、
あまり重視はされないでしょうし。
今から就職活動は正直時間が無さ過ぎますので、できるだけ情報を
集めて今からいけるところがあれば考え直します。
もしも無理だったらアウソ系で頑張ります。
>>251 ありがとうございます。できるだけ粘るつもりです。
ただ、転職するチャンスはいつでも探して生きたいと思っています。
>>261 アウソ系企業からは「派遣とは違う」と洗脳されるように言われてます。
実際そう思い込んでいる人もいるようですが、私自身は
アウソ=派遣という認識です。
それにしても新卒アウソ社員を雇う理由ってなんでしょうか。
私にも分かりません。
265 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/01 20:56 ID:weIHc7FC
266 :
263:03/12/01 23:14 ID:Nnw8dJT3
>>265 そのスレは参考にさせていただいてます。
でもね〜LC/MS/MSだから、けっこう違うんだよね…
本日は前やった試験の別立て選択性試験…えーと、内標と検量線サンプルのエリアが3倍ですが、何か?
ピークの時間が異様に遅いですが何か?ってかんじでぼろぼろです。泣けてくる。
何回か流した結果、流せば流すほど前回の結果に近づいていくので、オーバーナイトで何回か掛けてきたが
…どうなるか…まともな結果が出てきてくれますように。・゚・(ノД`)・゚・。
後自分のいる分析室、偉い人がすんごいDQNで怖い…研究者としては尊敬できるが、人間としてはお付き合
い遠慮したい。
今日も人事のことでちょこっとSDさんが口を挟んだら怒鳴り散らす&怒って喫煙室へ…
そのあとそのSDさんの試験関連のミーティングでも、すっげぇ不機嫌顔&不機嫌な声。同じ時期に派遣された
新卒の子が怯えきって、実験室に逃げてきてました。
金曜日は自分が付いてるSDさんが怒鳴られて、かなり怖かった…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>266
単純にイオン化が阻害されているんじゃないの?
>>261 >>264 派遣法のしばりを受けない(使用年数とか)ことと、
一応派遣元の社員なので逃げられにくい…かな。
あと派遣は人を選べないけどアウソは選べるんじゃないかと。
(上の「派遣法のしばり」とかぶるかも)
でも派遣も競合との面接で残ったって話があるか。
269 :
268:03/12/03 02:48 ID:QoC38+aC
追記。
「新卒」アウソ社員という話だと、育ててみて使えそうな子だけ引き抜くってのもありがちな話。
270 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/03 23:12 ID:YDAj18Or
271 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 23:16 ID:iS+84Tu2
ある派遣会社の募集に、
「研究補助業務
製品素材の強度測定等の実験およびデータ分析業務。
有機溶剤も使用するので、シンナー臭がある。」
と募集が載っていた。未経験でもOKらしいが、ムズかしくないのかな?
シンナー臭って頭がおかしくなりそう??
272 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 08:28 ID:fonhWiqk
>未経験でもOK
基礎レベルの知識があれば使える機器の実験なのか
1から教えてくれるか、なのかな?
273 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 16:50 ID:JmysDC++
>>271 素材は、いろいろあるけど....
ゴム、プラスチック、塗料、金属(鉄、アルミ等)、陶器....
素材の試験方法は、各素材によって違うけど、どことなく共通するものがある
文章から察すると、ゴム、プラスチック、塗料等の有機系素材かな?
有機系素材の試験は各種の測定機器を使ってするけど、それほど難しくはありません
単に測定するだけなら専門知識は不要です
ゴム、プラスチックの場合は使用する有機溶剤も多くないけど、素材自体の匂いが気になるかも
塗料の場合はシンナー等、使う有機溶剤の量も種類も結構おおいです
274 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 22:58 ID:ej2OTAxV
学生の頃にちょっと実験をやったくらいで(栄養関係で)、
基礎知識はほとんど忘れてる状態。
いろいろ教えてくれて、ありがとうございます。
ほしゅ〜
年末だから仕事が立て込んでるよ!
なのに何故調子が悪い!LC/MS/MS!!!
同じサンプル3回打って、2回目のピーク面積が5倍違うって何故だぁ〜
機械替えたらスタンダードが15倍のピーク面積(標準品は1.5倍ぐらい…)っちゃなーぜーだー
クリーニング掛けても、まともに出てる検討用の標準検量線用サンプル使っても結果が変わらない…
SDがやっても、MFがやっても結果は同じ…何がなんだかわかんねーよ。
MS/MSの電気的なことが原因とのSDの言葉を信じて、明日販売会社のサービスの人の来てもらう方向で
動いてるが…どうにかなるんだろうか…
今年中におわんないよ、ママン。・゚・(ノД`)・゚・。
胃がいてー(;´Д`)
276 :
たま:03/12/17 22:12 ID:A+QxJ/ub
277 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/17 22:49 ID:GkgYMm5t
278 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/20 11:39 ID:PVKjkY1b
ガイシュツかもしれませんが、WDBで就業されている方いらっしゃいます?
久しぶりに来たらWDBのスレも見あたらないし...
忙しすぎて首が飛ぶ_| ̄|.∵;. --==≡≡≡○ドッピューン
280 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/27 02:36 ID:hgNPaJs4
忙しさから解放されました、ほっ
(゚ω゚)保守〜
あぼーん
283 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/08 23:13 ID:SkXcZyfD
ほしゅ
生化学系お勧めの派遣・請負先を教えてください。
285 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/12 16:59 ID:3PrSCkhN
ア○バンテック今度面接なんですがどうなんでしょうか?
286 :
@:04/01/13 00:30 ID:2rsrHP8z
がんばって!
287 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/13 23:21 ID:6hSNwvUe
生化学系の派遣もやっぱり4月に仕事が多いの?
>>287 6月が多いです。
すぐ止める人が多いので。
289 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/15 13:01 ID:dxqiKKo5
3月までの契約期間だったのに、急遽首切られました...(つД`)・゚・
理由は、30になったからとか。
ハァ?ですよ。本気で。
何か大きな失敗したとか、理由まともなの逝ってくれって感じです。
もう今後仕事見つからないんだろうな〜。ってウチュです。
>>289 私は30代半ばですが、派遣で仕事してますよ。同じ職場には40代の方もいるし。
以前営業さんに聞いたところ、その方が知っているうちで最高齢の方は55歳。
培養の仕事をされているそうです。
しかしまあ、そんな理由で切る職場なんざ、辞めて正解だよ。
そんなところのことはさっさと忘れて、次を探しなされ。
>>289 そんな職場、辞めて正解!
自分が前いた職場(製薬会社の品質管理部門)には60近い「生き字引」状態の派遣さんがいたよ!
その人に励まされて、30代半ばですが派遣やってます。
>>285 前の職場に、アド○ンからなーんの知識もないオバチャンと高校出たてのギャルがきたよw
293 :
289:04/01/19 14:17 ID:m1+C31jU
>290-291
暖かいお言葉、産休です。
自分でも技術派遣(研究開発)なので、そんなに年齢が響くと思わなかったのと、
採用時ならともかく、期間途中でそれを理由にされたことに( ゚д゚)ポカーン でした。
多分...私の前から入っていた同年代の方と
考え方が合わなかったのも理由なんだろうな、と思っています。
先週から、登録している数社に電話して、次の仕事探しているのですが、
仕事内容はあっていても、条件が希望に沿うのが、難しそう...
家の事情もあって、待機している余裕もあまりないのだが
焦って合わないところに勤めるのも二の舞になりそうだし...
やっぱり時給が前より100円〜下がっても
仕事があるだけましだとオモーべきかな?
294 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/21 18:30 ID:7llBC6g8
派遣会社(アウトソーシング?)だと思うのですが、
アドバンテックって会社、ご存じの方いらっしゃいます?
興味あるんだけど、どんな感じなんだろう...
ガイシュツだったらスマソ。
295 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/22 16:43 ID:eY2UaCyt
>>294 うん、アウトソーシング。
僕はそこに履歴書&職務経歴書送ったけど
それから何の音沙汰もなし。
僕が持ってる技術が特殊って言うのもあるんですが。
学生実験で色々やってるんだから一回くらい面接してくれても
よさそうなのになあ。
>>295 特殊なスキルって何ですか?
やっぱり流行のスキルというか、ウケがいいスキルとかあるんでしょうかね。
HPLC関係は結構ありますけど・・・(´`)
297 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/23 00:41 ID:H9jYOgP/
298 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/23 10:29 ID:5VFKY2Fl
>>296 分光光度計と蛍光分光光度計です。
これらを使って光合成のエネルギー移動を見てました。
生物物理化学の研究室出身だったもので。
これじゃあ、仕事無いよね。
蛋白質精製もできるんだけどなぁ。
研究室にHPLCあったからそっちをやりたかった。
先生に強制的に卒業研究決められたからなぁ。
人数の少ない研究室だったもので。
299 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/24 00:43 ID:3oGizoWe
300 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/24 10:51 ID:Tc2NzDj+
>>299 やっぱり派遣ですか・・・
今、別で転職活動してるので駄目だったらそっちに行こうと思います。
ありがとうございます。
現在メーカーの研究開発(化学分析)で派遣しながら転職活動しているのですが4大卒ではないため(高卒)応募条件でNGです。何かアドバイスをいただけないでしょうか。ちなみに5年ほど実務経験が有ります。(現在25才)
>>301 応募条件が大卒以上のところに応募したいなら、大学に入ればよいかと。
2部でも通信でも大卒にはかわりないでしょう。
でも卒業するのは早くて3年後だろうから、長い道のりだね。
>301
実務経験ありますってアピールしたら?
それなら何とかなるかもよ。
自分は遺伝子系の専門学校卒、薬物動態試験の老舗メーカーで3年勤務&某製薬会社の品質管理2年勤務で
大卒以上の応募条件の仕事(職託だけどね〜正社員登用もあり)に何とか就けたよ。
304 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/30 22:45 ID:96IxLQOR
>294、295
30代前半の♂でつ。
ア○バンテックから派遣されて某所でHPLC等を使って分析をしてます。
採用までの流れは
電話→数日後に面接→さらに数日後、企業と面接→採用ケテーイ でした。
派遣されて数日後、上司から契約書をみたことあるか、と言われ、
ありません、と答えたら見せてくれた。
ご丁寧にア○バンテックが派遣先の会社に請求している時給が書いてある。
そこに記されていた時給は、私が貰っている倍の金額が記されていました。
凹んだ。
派遣って、ぼろい商売だな。
>305
294ですが、レス産休です。
質問なんですが。結局ア○バンテックも派遣と考えて良いのですか?
派遣会社だと、複数登録で就業決定まで掛け持ちでいられますが
ア○バンテックに以前メールで打診したとき、
「採用されると、他の派遣登録などとは切ってもらいます」とあったので、
ちと気になってます。
306 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/31 20:43 ID:b6h5uewb
>305
ア○バンテックは派遣です。
私もそうだったのですが、ア○バンテック東洋(ろ紙)がやっている
派遣会社と勘違いする香具師多数(二社間は全く関係なし)。
ア○バンテックで面接予定の人が東洋に行った事があったりしたそうだ。
ややこしい名前つけるなって。
>採用されると、他の派遣登録などとは切ってもらいます」と
気にしなくて良いのでは?
他の所からしょっちゅう連絡来るわけでないし、
あればあったで断れば良いだけだと思われ。
307 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/01/31 20:46 ID:IYN9mLLm
>306
産休。
シゴトが決まらない。
もうジブンのスキルじゃ必要ないんだろうな。_| ̄|○i||
309 :
ここてどうなの:04/02/06 12:37 ID:v2hcIXuo
wdb
>>308 がんがれ、おまいは一人じゃない。
_| ̄|○ シゴトクダサイ・・・
>310
_| ̄|○人○| ̄|_
産休。お互いがんがろう。
仕事内容も、他の条件も前回よりかなり範囲広げているのに
ぜんぜんだめぽ。
なんとか1件顔合わせにこぎつけたから
月曜がんがってくる。オマイもがんがれ!
312 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/07 08:42 ID:eiIvF33J
実務経験なしでもできる仕事、なんてやっぱりないですねー。
理系大卒でとりあえず1年一般事務してたけど
時給が安すぎ・・・。
出来ればルーティンでも何でもいいから
実験のお手伝いをしたい!!
BIOTECHNOLOGYの人財とか見てるけど、
敷居が高すぎてむりぽ _| ̄|○i||
>312
勤務場所によるかもしれないが、逆に今の時期あるよ。
ちと時給は安めかもしれないけど。
「学生実験程度の知識、経験を指導します」みたいな案件。
板違いになるかもだが、派遣以外にも研究室の直採用とか。
308=311な自分は、細胞・タンパク・シーケンスとやってきてしまい
「そんな高度なことしてもらうつもりないですから」と
断られっぱなし。
まぁ遠回しに「きっちりとした経験ないのに( ´,_ゝ`)プッ [
ってことなんだろうけど。
動物がアレルギー持ちなので、これも結構ひっかかってるし(´・ω・`)
>研究室の直採用
紹介して下さい・・・・
>314
研究室のHPorBBSや、地元の求人広告によくみかける
あと都心なら新聞の求人欄にひっそりもあるYO!
>>313 即レスありがとです。
ネットだけじゃなくて、いろんな媒体で職探しした方がいいみたいですね。
派遣会社まかせじゃなく、自分でも動かなきゃなー。
3月で今の仕事が終了するけど、この時期に募集が多いってことは
今すぐにでもアプローチ始めといた方が良さそうですね。
なんせ、スキルがないから競争があったらまず負けるからなー(´д`;)
私から見たら313さんのスキルは十分『神!』ですよ。
時給は希望としては1300円くらいは欲しいんですが・・・。
ちなみに近畿です。
これが相場的に高いのか安いのかもよく分からない(´・ω・`)
それと、一般の派遣って、35歳を過ぎたら
よっぽど専門がないと仕事が見つからないって言うけど、
この分野もやっぱり同じなんですか?
今のうちに何でもいいから専門分野を作っとかないと!って
焦ってるんですけど・・・。
>314
近畿圏だったら、ぽーとあいらんどのあたりか
吹田・千里のあたりが大目じゃないかな?
通える範囲ですか?
ちなみに自分今年30ですが何か?(w
>>317 316へのレスでつか?
レスありがとうw
そう言えば、ポートアイランドっていろいろ研究所みたいなのが
あったような。それも調べてみまつw
貴重な情報ありがとです。
へんな書き方して、もし気を悪くされてたらゴメンナサイ。
派遣の先輩に35過ぎたら仕事が急に来なくなるって聞いてたので
へんに焦っちゃってて。
あ、女の人の場合ですよ。男の人の事情はまた違うと思いますが・・・。
働きながら経験を積めるような、
都合のいい職場はなかなかないだろうけど、あきらめないぞぉ!!
>>315 とくにあさひ新聞ね。ほかのにはなぜか載らない。
311です。
やっと決まりました。(*´∀`)
今までよりチト通勤時間がかかるが、がんがろう!
311です。
やっと決まりました。(*´∀`)
今までよりチト通勤時間がかかるが、がんがろう!
時間差2重スマソ_| ̄|○i||
323 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/24 21:08 ID:5PuXQX2w
あげ
324 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/24 23:47 ID:EkfeJVjs
最近はこの業界の求人多いですか?
正社員、派遣、事業内容は問いません
325 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/04 20:57 ID:7+xOS51y
製薬関係は多いよね。
季節に関係あるのかないのか知らないけど。
326 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/14 00:01 ID:dF4L7mXx
保守も兼ねて質問させて頂きます。
この業界(生化学バイオ系)で習得しておくと有益な技術って何でしょう?
HPLC、GCは殿堂入りですかね。そんな難しいもんじゃないと思うんですが、
求人では要経験だったりしますね(;´Д`)いいなぁ私は学生時にちょっと触ったきり。
逆に、底が見えてきた技術には何があるのでしょう?
ゲノム関連はキットや機器の発達により、それ程人手を必要としなくなっている?
ずっとずっと昔にはゲルが作れるだけで仕事があったという言い伝えがありますね。
「げるしょくにん」というお話です。
>>326 ゲノム解析はドライですね、完全に。
ウェットで今も需要があるのは蛋白質精製ぐらいかなぁ…
328 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/14 18:14 ID:xVPd1sUr
横スレで申し訳ありませんが、質問させて頂きます。
この業界(生化学バイオ系)も、やはり仕事の単価は下がりつつあるのでしょうか?
最近この手の話をよく聞くので心配です。
329 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/14 18:19 ID:t6ibtU1D
>328
関西地方なので、首都圏とはまた違うとおもいますが
この1-2年でがっくり下がっています。
HPLC仕事でも、経験年数は要求されるのに
(以前なら1年以上で受け入れられる案件が殆どだったのに
最近では3年以上だったり)
時給は軒並み↓
去年末で満了して、1月から仕事を探していたのですが、
以前よりも条件厳しい上に、提示される時給に
最初冗談かと思ったほどです。
まぁ年喰ったから、ウザがられているのでしょうけどね(w
>>329 首都圏も下がってるよー。100円マイナスとか。
書類だけで落とされることも増えてきました。
私も
>>328さんと似たような状況なのですが、なんとか
水曜日に1社面接までこぎ着けたところです。
お互いがんがりましょう。
331 :
ホッシュ:04/03/14 18:35 ID:N64+lN9O
私も仕事探してて、既に紹介が4つ来て、
4つとも顔合わせ前にぽしゃってしまってます。
でもやっと来週1社顔合わせに進めました!!
スキルがないから無理かもね・・・。と
派遣会社の人に言われてるんで、
あまり期待はしてませんが、とりあえず
がんばってきます!!
無事転職できる人っているんでしょうかねえ…
恥とわかって質問。
GCってなんですか?
334 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/15 22:55 ID:d2Cp/IHz
>>333
GC=ガス・クロマトグラフィー
と自分は思っているんだが、チガッタラスマソ
>334
産休!
HPLC(高速液クロ)と並んでるからソレダ!
LCは?
337 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/15 23:14 ID:ak3v5oBl
バイオ系だからってみんながみんな分析系なわけではないが、
LC、GC、MS
くらいは知っておいたほうがいいぞ。
オペレータとしてなら結構な確率で職にありつけるからな
338 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/16 00:49 ID:NIfo0o5J
化学英和辞典や用語集があったら便利だよ
用語知ってるだけでなんとかなるならなー
だから派遣は・・・だなんて言われんだよ
これから面接に行ってきます。
こういった分野は学生の時にやったきりなので
ほとんど初心者なのですが……
駄目元で、でも頑張ってみようかと思います。
>>264 アウソ以外行けましたか?
最近来ていないようですが…
>>340 ガンガレ。人のことは言えないけれど…
>>340ではないんですが、
私も昨日面接に行って受かりました!!
経験は学生実験のみでした!
どっかのスレに出てたジンクス
♪がーんばれー、がーんばれー、たのむー、みんなでー、がんばってーくれー♪
を3回歌うと仕事が決まるって言うのをやってみたら
一発で決まった。
信じてなかっただけにビビッタ。
短期だけど、ここからステップアップしていくぞ!
344 :
326:04/03/17 23:07 ID:b5T3Sz0a
>>327 ゲノム関連で言う「ドライな仕事」となると、現在ならPCRやシークエンサー
等のマシンのオペレーションでしょうか。お詳しいようなのでお話を聞きたいです。
>>328>>329 時給が下がったというお話が出ていますね。時期的な符合を考えると、
やはり研究組織の独法化による影響が大きいと思うのですが。
理研や産総研に代表される様なところでは、コスト削減に対して政府から
相応の圧力がかけられているという話で、かといって研究費を減らず訳には
いかず、結局は人件費枠に皺寄せが来ているとの事です。
>>337 どこかで習得できる職場に巡り合わないと難しいですね。現状では。
たとえ講習会などがあっても、職場で使わない事には経験にもならず、
そのうち忘れてしまう訳で(;´Д`)でも知っておいて損は無いですね。
クロマトの手技?に関しては講習会などは存在するのでしょうか。
今は薬学全盛です。3〜4年後には、チョーシこいて流行だけで薬学逝った
ヴァカ薬剤師どもが巷にあふれかえります。
3〜4年前は情報系全盛でした。
現在、SE・PGが使い潰してもいくらでも替えがあるからと酷使されています。
6〜7年前、バイオ全盛でした。
おかげでバイオ系技術者は完全に二極分化が完了しています。
派遣でステップアップはこの先まず望めません。
派遣からなんとか這い上がったものの、這い上がってもこのレベルかと
落胆している毎日です。
>>345 そう、今は薬学人気があるよね。
その前はITブームで情報。
その前はバイオだった…
今は農学とか生物学系人気あるのかな?
就職厳しいと聞いてはいるだろうから、昔ほどではないだろうけど…
347 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/18 14:31 ID:/copEJyc
学生実験だけでも大丈夫なんてことあるんですね
化学科卒業してから2年になりますが今は安い給料で一般事務してます。
今年の夏にボーナスもらって辞めますが
その後、実験補助で仕事したいなぁと思ってます。
なんでも昔のことなんで全く知識ゼロなんだけど頑張って派遣登録しに行こうと思います。
どこの派遣会社がいいですかね?
就職難で全く決まらず卒業してすぐにテンプには登録しました。
348 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/18 15:19 ID:j+BZ2yY0
>>347 学生経験でも一応できるよ。当方高卒で歴5年
テンプも案件持ってるからよいが
グレイス(小さい会社で案件少ない)
R&Dサポート(時給安杉。こちらも中小)
WDB(案件多いが放置も多し)
よって派遣はやめとて。
当方は派遣スパイラル状態で現在
大手メーカーグループ会社からの派遣
349 :
240:04/03/18 17:56 ID:uCsmIg0O
>>341 お久しぶりです。
結局アウソ入社で地方に飛ばされることになりました。orz
何の縁も無い地方での一人暮らしなので生活面ではかなり不安です。
でも派遣先の社員の方は感じは良さそうでした。
実際どうなるかは分かりませんが、とりあえずがんがってみるつもりです。
350 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/18 21:07 ID:eDfDsTHY
先週の金曜仕事(やや背伸びした)を紹介してもらったが、それ以来音信不通。
こっちからどーなってんのか電話したほうがいい??
340なのですが……採用となりました。 時給は激安なんですけど、とある資格を狙っているので 資格を取れば、派遣先の社員の試験を受けたい。と思ってます。 受けても良いですよね? 今はしんどい時ですけど、頑張ってみます!
352 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/19 00:28 ID:ld3HPU91
こういう仕事の時給の相場っていくらくらい?
353 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/19 01:42 ID:+05S1kjJ
>>347 ボーナスもらえるくらいなら今の所は辞めないほうがいいです。
>>352 時給1000〜1800円くらいかな。
簡単な実験補助で1000〜1200円
機器分析で1300〜1700円
技術営業や研究員で2000円前後
>>349 そうでしたか。
でも、専門書やら業務に関係ある論文とか読んでいると、
道が拓けるかもしれません。
がんがってくだされ。
このスレは他のスレに比べたら格段と雰囲気が明るい
356 :
240:04/03/19 09:05 ID:7y33oca3
>>354 ありがとう。
自分で道を開拓すべく、がんがります。
357 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/19 13:12 ID:zjbFhOGy
347でつ
ナスボーもらえても
事務という仕事が合わないから続けていくのは無理っす
でもって派遣なら合わなければ3ヶ月で辞められるし
一つの企業で長く働く気はないのでなお良いです。
決まるまでが大変なんだけどねぇ
学生経験だけのひとはどのようにアピールしましたか?
やっぱりやる気?
358 :
>>357:04/03/19 13:56 ID:APjmQZH3
このご時世逆に仕事が合う事の方が難しいです。
受け身発想だと何をやっても厳しいよ。
学生経験程度だとアピールも何もそれなりの仕事を
やることになります。(採用面接じゃあるまいし)
業務の段階を踏まないと経験にならないよ。(ただでさえ派遣なのに)
っとマジレス
仕事始めて半年が経ちました…朝9時から夜8時まで働いてます。
1歳の子供がいるから、かなり早く帰らせて貰ってます...ほかの派遣さんは夜中3時ぐらいまで残ることもあるらしいです。
半年の間に「能力内から辞めて♪」と辞めさせられた人1名、2週間勤めて音信不通になり結局辞めた人2名...
ついでに、SD1人仕事がきつくて精神状態が悪く通院中(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
4月から3人新人派遣さんが来ますが、何ヶ月持つか....
来月からルーチンワークではなく、分析測定方法の開発が3個、入ってきてます....
しかも、納期遅らせたら数千万円の損害が出る重要な仕事...(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今だMS/MSのことも固層抽出の事も良く理解していないのに、どーすべ.....
360 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/20 00:19 ID:MNHMd2+p
夜中3時って・・・それこそ社員は24時間稼働されている職場なのですか?
さすがに終電までしか、残業したことがないから
チョトびっくり。
でもお子さん1才で、その勤務時間(朝9時から夜8時)大丈夫ですか?
体調&心理ストレスに、気をつけて下さいね。
MS/MSも固層抽出も前々就業先でやっていたが
自分もほとんど理解できていなかったかも(w
361 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/20 00:34 ID:WOt9N7yv
362 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/20 21:36 ID:KMxmUx51
学生実験のみの経験で仕事を見つけた>>343です。
学生時代は生化学、醗酵学、分析化学などを学生実験でやったのみ。
液クロもガスクロも1回しかやったことがなく、
たいしたアピールポイントもなかったんですが、決まりました。
もともと事務職の登録のつもりで○○スタッフに行ったんだけど、
「理系卒なんで、できれば実験室でできる仕事があればしたいです。」って
言ったんですよ。ほんとについでみたいなかんじで。
そしたら、すぐにバイオ系の担当者の人が出てきて
知識とかスキルをチェックしてくれて(といっても、ピペットマン使える?とか)
気がつけば完全にバイオ系の派遣スタッフとして登録されてたよ。
363 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/20 21:44 ID:AgTc+TkH
>>362 そんな流れもあるんだね。
私は農業系の短大出てから、バイオ専門学校→正社員→結婚して派遣なんだけど、
最近の買い手市場なせいか、年のせいか
「学卒以上じゃないとねー」と断られっぱなし。
そんなに高い時給を望んでいるわけじゃないんだが、
もう研究室のパートのがマシかな?って今日この頃。
先週断られた仕事は、ピペットマンとメスorホールピペットの区別もつかないような新卒派遣の子が
選ばれたとか・・・もうだめだな_| ̄|○i||
364 :
343:04/03/20 21:45 ID:KMxmUx51
つづき
で、3,4件紹介が来たんだけど、
こっちの都合や向こうの都合で
なかなか決まらなくて。
でもほんとに2日に1回くらいの割合で紹介が来たよ。
実験補助って、スキルがある人だとむしろやりにくいからかな?
試験管洗ったり、溶液作ったりっていう作業ばっかりみたいだから。
私にとってはスキルを身につけるチャンスだと思ってるけどね。
ひょっとしたら1年事務経験があるのが良かったのかも?
自分が他の人より特に優れてるとは思えないから
何で決まったの?って聞かれると、
やっぱりタイミング、じゃないかなー?
参考にならなくてごめんなさい。
365 :
343:04/03/20 21:56 ID:KMxmUx51
>>363 工エェ(´д`;)ェエ工
>先週断られた仕事は、ピペットマンとメスorホールピペットの区別もつかないような新卒派遣の子が
若ければ良いんだろうか・・・?
確かに私もまだ20代だけど・・・。
30才過ぎたら5年ごとに壁があって
壁を通過するごとに仕事が見つからなくなるって言うからねー。
35までに何かのプロフェッショナルになっておけば
いくつになっても仕事が見つかるってわけじゃないんですねー。
この時給に慣れると、今更スーパーのレジ打ちなんてできないよ orz
366 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/20 22:36 ID:K6Pduj67
夢うち砕くようですが、派遣でプロフェッショナルは望めません。
ラボベンチでの小手先の仕事がいいとこですから。
本当に職人級の仕事は、それこそ専攻で目一杯やっててそれを買って貰えて
やっとやらせて貰えるレベルですから。
368 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/21 02:16 ID:iMcEcKsY
>>362 学生実験でも結構本格的な実験やるんだねー
うちのレベルが低いだけ??
やべーメス&ホールピペットが思い浮かばん(沈
>>366 そだね。ごめんなさい。
別に年寄り扱いしたかったわけじゃないんですよ。
自分もいつかはそうなる訳だし。
ってか、もうすぐだし。焦ってます。
>>367 プロフェッショナルって書いたのは
単に液クロやルーティンのプロフェッショナルも
含めて、です。本当の意味での研究者じゃなくても。
でも、今求められてるのはむしろ
スキルじゃないみたいですしね。
35過ぎたら何しよう・・・(´д`;)
>>368、
>>367 よその学生実験と比べたことがないから
よく分からんけど、貧乏学校だったから
ホールピペットなんて全部口で吸ってたよ。
上につけるボールみたいなポンプ買ってくれなくて。
(だから名前も知らない。)
濃塩酸とか怖かったなぁ・・・。
一度違う大学に行った友達に言ったら
大笑いされた。そっちは一人一個ずつあるんだって。
ビーカーも数が少ないから返す時に数まできっちり数えるの。
それも笑われた。ビーカーなんて机の下に
何十個もならんでるもんでしょ?って。
自分ところが貧乏だと気づいて悲しかったです。
でも、実験内容は専攻が違うから比較のしようがなかったです。
372 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/21 15:11 ID:sX4Zi9CH
>>371 ちなみに大学は地方ですか?
>>370 技術よりも経験よりも年齢よりも(仕事の)単価の安さを重視する。
で、よろしいですか?
373 :
368 :04/03/21 15:13 ID:qjsE2Tq7
漏れは液クロもガスクロも学生実験でやらなかった。
ガスクロは人によってやってるけど。
液クロは卒研で初めて使った。
うちの学校(ってか研究室)金はあるよー。
今年度中に300万使わなきゃいかんって遠心分離機を購入。
遠心分離が腐るほどある。
私的にビーカーがほしかった。
374 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/21 15:14 ID:B360akbM
>373
プロジェクトいくつも抱えている研究室でしたか?
同じ学校・学部で、予算消化しきれないところもあれば、
テクニシャン1人もとる予算のない部屋もあるよね。
375 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/21 15:20 ID:B360akbM
質問ですが、派遣で研究開発続けるのと
テクを続けるのと、やっぱり印象違うのかな?
派遣で途切れた時に、2回ほど(両方1年程度)
テクやったことあるんだが・・・
そろそろ実家に戻ろうかと思っているんだが
痴呆なので、派遣の口ないだろうし
実験系の仕事といったらテクかな?と思っているんだが
そう甘くないかしら?
376 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/03/21 15:28 ID:QLDfa0SR
派遣の研究開発ってテクのことではないのでしょうか?
私は同じだと思ってましたが。
377 :
373:04/03/21 15:28 ID:qjsE2Tq7
>>374 そんな大した研究室じゃなないっす。
でもうちの教授がなかなかのやり手でいろんなとこから金もらってた。
あと、ドクターが1人いて、その人がカナリ優秀で国から金もらってるし。
学部生はクソばかりです(汗
>>376 そうなんですか?
自分の見解としては、研究機関における雇用存在と認識していました。
勝手な認識だと思うので、嘘ついていたらゴメンナサイ。
でも、派遣での顔合わせ時に、大学などでのテク経歴と
派遣での経歴を別物だという感じの話し方をされるので・・・
>>377 なるほど、そういう研究室もあるのですね。
母校は、ビーカーなどの消耗品器具はふんだんにあったけど
HPLCや分析機、PCが型遅れでしたので
就職したとき「技術って凄い!」とか感動しました(w
>>372 関西です。あ、関西大学ではないですが。
>>373 遠心分離機なら、うちもすごいですよ!
フタに「産國」とか「ンサクコ」って書いてあるんです!
で、液体の入った棒がついてて、
遠心力で液面が上がるので
回転速度はその液体の高さで見ながら
ダイヤルで調整!
・・・・・・・・・・_| ̄|○
教授、無駄な大容量メモリースティック買う前に
遠心分離機買い換えてください。
>>360 MS/MS、理解できないですよね…
今日もいきなりPCとのリンクが切れてドキドキしてしまいました(;´Д`)
説明書全部英語だから読めないし…島図のMSならつかったことあるんだけど…
ストレスたまりますが、前に勤めていたところ(通勤片道3時間、朝9時〜夕方5時、給料手取りで9マン、交通費5マン(手当は4マン)
上司きつい、分野違い)に比べれば楽です。つーか天国(苦笑)
子供は両親も見てくれますし、夫も協力してくれますし、大丈夫です。休みの日は張り付かれてますし(苦笑
4/1age
382 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/03 01:23 ID:0sfQL0ig
日本語の取説取り寄せられないの?
383 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/06 01:04 ID:j8KuMZzv
ahr
384 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/06 21:30 ID:tF2h1BgA
派遣社員の定年は35才説が有力なんだけど、
生化学みたいな専門分野の派遣もやっぱり35過ぎたら
やっぱり仕事なくなるのかな?(・ω・`)
今は時給がいいから派遣でも楽しくやってるけど、
安くても正社員がいいな。
60まで働けるから、派遣よりも25年も多く働けるんだねー。
>>384 >>290-291を参照あれ。
ちなみに私は290。確かに仕事は決まりにくくはなった。多少の妥協は必要に
なるかもしれないけど、探せばなくはない。
今週から新しい職場に行き始めたけど(小規模の研究所)、やりたかったことが
できるようになって嬉しい。
いろんな面で考えると正社員がいいというのは確かにそうだけどね。
ただ、「35歳で定年」と決められてしまうのはちょっと寂しいなあ。
386 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/07 19:06 ID:GvfEvmUx
結婚してれば派遣でも正社員でもパートでもいいんじゃないの?
独身は失業して次見つからなければ確実に路頭に迷うから.....ホームレス
387 :
384:04/04/10 07:21 ID:X388BnSq
>>385-386 探せば雇ってくれるところはあるんですね。
さすがに40代50代になると難しいでしょうけど、
ずっと働いていきたいので、あきらめずに探すことにします。
ちなみに、私も結婚してるけど、今の時代
離婚とか、旦那に何かあったときに自分ひとりで子供を
育てていけるか、とか考えるとやっぱり正社員になりたいなー、
と思うんですよ。
388 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/15 00:52 ID:8uXbH7SW
age
389 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/15 20:00 ID:G0mBOdH9
派遣でバイオ系研究開発の仕事を探していて、HPに載っていた案件で
5社ほど同時進行で応募したのに、さんざん(2週間ぐらい?)
待たされたあげく、1つは普通にスキルが合わないからと断られ、
1つは担当者と連絡が取れないのでさらにもう少し待ってくれと言われ
(でも多分望み薄)、1つはいまだにHPでは募集しているにも
かかわらず「その会社では現在人を募集してないそうです」
と言われ、1つはHPの案件はすでに他の人に決まったけれど、
他に私のスキルに興味を持っている部署があるからと言って
期待させておいて、やっぱり「今は募集していなかった」と
言われ(ちなみに2つ目以降の派遣先は全部同じ企業ですが)、
最後の1つもHPの案件はすでに他の人に決まっていて、別の
部署の人事の人がスキル見て会いたがっているけど、そこの
部署の責任者が今日は不在で、後日連絡すると言われ、今に
いたっています。最後の案件については、今までのことが
あったので、かなり入念に「ほんとに顔合わせまでできるん
でしょうね。ほんとに募集してるんでしょうね」と確認して
一応近日中に連絡が入る予定ではありますが、かなり派遣
会社に不信感たっぷりです。ほとんど詐欺じゃないのか?と
思ってしまいます。派遣で仕事見つけるのってこんなに
大変なもんなんでしょうか。ちなみに学歴・スキルに関しては
いつも「申し分ない」と言われてるんですが・・・。
タイミングとかもあるんでしょうかねぇ?
>389
派遣初心者の方ですか?
研究開発に限らず、HPには特に釣り案件というものがありますよ。
(募集締め切ったり、他のスタッフで話が進んでいても載せているetc.)
それから、私個人の意見としては
タイミングもあると思います。
同じような状況で、同じような仕事を希望していても
まったく案件自体に出会わない時もあれば、
複数の案件を一気に紹介受けることもありました。
長期的な仕事や、年間予算で派遣を取っている就業先の場合、
4月スタートの案件が多いと思いますので、
今の時期は、ちょっと落ち着いているのかもしれませんね。
逆に、4月や3月で始めたものの就業先とスタッフが合わないなどの状態で
5月から募集をかけることもあるらしいので、
そろそろ案件が出始めるのではないでしょうか?
もちろん就業地域や希望の内容にもよると思いますが・・・
参考になるかわかりませんが、長文スマソ。
391 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/16 04:43 ID:RKm47zPS
>>389 多分な、文章がへたなんじゃないか。
だいぶ読みにくいぞ。
最初の文章なんか、何行ある?
392 :
389:04/04/16 10:16 ID:dXpTH4Ee
>>390 親切なレスありがとうございます。
おっしゃるとおり、派遣初心者です。HPに釣られて(?)
これまでに6社ほど登録してきたんですが、全部×です。
今は最後の案件にかけてるんですが、それもどうなるか・・・。
でも、時期的なものってあるんですね。
大変参考になりました。
>>389 とりあえず、他の人のレスを参考に、
3,4行くらいを目安に改行してください。
だいぶ読みやすくなります。
あと、改行の位置などはそんな感じでいいと思いますので、
後はなるべく短く、簡潔に書いていただくと、
なお、良いと思います。
えらそうにでしゃばってごめんなさい。
394 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/22 21:55 ID:oh0WhltT
からage
395 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/04/26 06:10 ID:hIwGEF2Y
>>371 >ホールピペットなんて全部口で吸ってたよ
え?違うの?うちの大学口で吸ってたよ・・・
>ビーカーも数が少ないから返す時に数まできっちり数えるの。
それも笑われた。ビーカーなんて机の下に
何十個もならんでるもんでしょ?って
うちの大学もそうでしたよ・・・_| ̄|○
器具割ったら弁償だったし・・・
そーか、普通は違うのか・・・
うちの大学、めちゃ学費&設備費高かったのに・・・
ぼったくり大学めヽ(`Д´)ノウワァァァン
>>395 私が卒業したとこはマイクロピペットのチップも洗ってた。
器具を割ったら弁償はなかったけどノートに書かされる。みんなで見て、
「今月のクラッシャー」とか決めてた(w ずいぶん昔の話だけど。
今まで逝った会社も、メスシリンダーは縁が欠けたらバーナーで丸めて
使ってるところが多かったな。他の器具は欠けたら捨ててたけどね。
今の派遣先はパスツールピペット洗ってる。学校卒業以来の経験だ。
ビーカーなんかふちが欠けたまま平気で使う。せめて丸めたいんだけど…
397 :
横レスすみません:04/04/27 01:16 ID:u3UyOLQv
30日、派遣先の正社員は有給取らされて休みなのに
派遣の人は工場が休みだからただの休みなんだってさ
どう?
398 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 06:13 ID:1RGroIs/
age
399 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 06:15 ID:aFcrGSbX
>>397 有給使いたくなくて使わないだけじゃないの?
文句あるなら有給申請しなきゃいいし、毎年有給を完全消化すればいいと
おもうけど?
400 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 06:22 ID:knMKYiTJ
ITなんかだと時給2500円位らしいが、こちらの業界だと
どんなもんなの?
401 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 15:30 ID:vHHjFEfg
1000-1300円くらいじゃない?
この仕事は新卒でも十分やれるから就職難で新卒が増えるのでどんどん下がるのではないかな。
IT系みたいに経験つめばさらに高度な仕事ができるわけでもないと思う。
わたしも他業種から未経験で雇ってもらった。
2ヶ月も教えてもらえば遺伝子操作から発現まで一通りできるようになる。
そうなれば経験者ってことでたいがいどこでもいけるけど時給は安いし長く続けるのは限界。
そろそろこの仕事やめて正社員で探そうかと思ってる。
402 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 17:15 ID:knMKYiTJ
403 :
397:04/05/03 19:05 ID:JurNf5/m
>>399 派遣先正社員→有給
派遣の人→有給を認めない、ただの休み。
どこと無く不公平かな?
>>401 それはどこの地域の話?
404 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 19:09 ID:knMKYiTJ
>>403 実際にはもうちょっと時給良いのですか?
405 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/03 19:30 ID:JurNf5/m
>>404 1600-1300円くらいじゃないかな?
関東の話です。関西もそれくらい。
他地域だと1000-1300円(北海道、東北、中国四国、九州)
406 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/04 03:07 ID:Hd3pXzj/
age
407 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/05 01:31 ID:bwQZeqwo
栄養士の病院勤務正社員(年収270万)と分析業務(実務経験なし。大学卒論で一年間HPLCの操作経験あり)の派遣、請負の二つではどちらが将来性あるのでしょうか?正直なやんでます。。。
408 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/05 09:32 ID:4UbPg8mO
>>407 栄養士の病院勤務正社員(年収270万)には年1回の昇給、賞与、その他福利厚生はありますか?
もしあるのなら、こちらの方が将来性あり(というか安定性あり)。
派遣、請負だと、
@ 時間給制(まれに日給制や固定給あり)で昇給や年収UPはほとんど無い。
交渉次第では可能だがそれはレアケース、派遣先の要求で逆に下がること有。
A 雇用は将来にわたって保証されているわけではない。
409 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/05 14:30 ID:bwQZeqwo
>>408さん 病院のほうは正社員なので保険、賞与、昇給ありです。実験補助の仕事をやってみたかったのでどうしようか迷っていて。。。栄養士は4年の経験ありです。やはり栄養士でやってみます。ありがとうございました。
410 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/15 12:14 ID:1MLvWZmy
age
411 :
371:04/05/16 22:00 ID:RIAkOUUj
>>395 ちなみにうちは貧乏国立大学で、
ビーカーが何十個も並んでた友達はお金持ち私立大でした。
もちろんピペットマンのチップも洗って使ってましたよ。
今は製薬関係の分析業務の補助してますけど、
試験管など全部使い捨て。
洗って使うと汚れが完全に落ちてないと困るし、
人件費もかかるんで、使い捨てらしいです。
412 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/16 22:04 ID:RIAkOUUj
あ、時給は実験補助で、1400円です。関西です。
補助なんで、HPLCの移動相作ったり、
器具の準備、廃棄くらいしかいないんですけど。
だから補助の仕事は文系の人が多いです。
補助でこれなんだから、実験してる人は
いくらもらってるんだろう、って気になるんですけど、
同じ派遣でも時給いくら?って聞きにくいですよねー。
413 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/18 01:03 ID:SuFCOVrl
派遣会社に明日登録に行きます。
が、電話の時点で仕事ないと言われました_| ̄|○
実験補助でもなんでもいいのですが、
卒業して2年無職。
職歴なしなのでかなーり厳しいと言われました。
とりあえず明日登録してきて、仕事くるの待ちますが、
こんな私でも大丈夫なのでしょうか・・・?
不安でいっぱいです。
お金ないのですぐにでも働きたいのに・・・。
414 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/18 11:36 ID:Rz+Jxh9G
実験補助の相手先との面談ってどうでしたか?
何をきかれました?
はっきりいって学生時代のことは全然覚えてないので
派遣登録のときも全く質問に答えられない状態。。。。
415 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/18 20:42 ID:PC+JGIme
>>414 私も新卒に近い状態でしたので、
スキルはあまり求められませんでした。
っていうか、ワードとエクセルがある程度使えるなら
誰でもできるような仕事なのでw
一番会社側が気にしてたのは私の性格でしたね。
他の社員さんや派遣さんたちとトラブルを起こさず
仕事をしていけるかどうか、って言う点を
かなり聞かれました。
>>414さんもスキルがないならなおさら
性格とやる気でアピールするのが一番だと思いますよ。
416 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/18 20:44 ID:PC+JGIme
あ、415=412です。
今日補助じゃない実験業務の人に時給を聞いたら
1450円で始まって、1年続けたら1500円になったと
教えてくれました。
413=414さんですか?
面接がんばってね。
>416
416さんは、派遣初めてなんですか?(ガイシュツだったらごめんなさい)
ちょっと気になったんですが、派遣同士で時給の話って
当たり前に出来る物なんでしょうか?
自分は聞かれたくないから、特に聞かないし
技術以外の派遣やってる知人も職場でタブーだといっていたので・・・
ちょっと気になったので、お気に触ったら重ねてごめんなさい。
418 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/19 19:44 ID:qepYuUCU
414です。
>415
415さんありがとう☆
スキルは求められないというのはいったいどこの派遣会社ですか?
もしよろしければ教えてください。
登録のときに、「今の仕事は人間関係が原因ですか?」と聞かれ
「それはないです」と答えておきました。
本当はむちゃくちゃ仲の悪い部署です。
>417
他の派遣の人と時給の話をするのは絶対タブーだと思いますよ
新卒派遣で友達は1450円、アデコの人たちは1250円ととんでもない金額の差でした。
ちなみに部も仕事内容も同じです。
419 :
415:04/05/19 20:23 ID:lm9lsU1I
>>417 新卒で1年事務職をしてました。
詳しくは
>>362に書いてます。ちなみに派遣会社は大手Tです。
時給の話はですねー、やっぱりタブーだと思いますよ。
なんで、ずっと聞きたくても我慢してましたw
でも、最近かなり仲良くなった派遣の人がいたから
「変なこと聞いてもいい?」って断ってから「何でも聞いて〜。」って
言ってくれたんで、聞いてみましたw
ちょうど部屋には二人しかいなかったし。
その人も他の派遣さんの時給とか知ってたから、
うちの会社は割りとオープンみたいです。
私も一度上司に「あんた、いくらもらっとんや?」って聞かれましたし(´д`;)
状況によって、聞けそうだったら聞いちゃって良いんじゃないですか?
420 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/20 23:38 ID:LDOiH0TC
421 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/25 23:54 ID:60yZivYH
救いage
422 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/29 14:09 ID:3vCXrAkb
あげ
423 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/30 22:01 ID:uhBnCwOG
dobe
424 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/02 22:30 ID:c0KlB9Ou
なまばけがく
425 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/05 01:32 ID:CmZqybUV
ぼけ
426 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/05 21:09 ID:rL1j1b0o
大学の研究室に派遣されたのはいいが
テックで採用されたと思ったら、給料の安いPD扱いだった。
結果を出したとして、論文に名前載せてくれなければ、
マターリねつ造するぞゴルァ。
でかい研究所に派遣されてる。
そこにいる有名企業の社員、私よりべらぼうに頭いいけど
人としてどーよってのばっかり。
エリートってこんなもんなんだね。
>>427 同感です。
そこそこの研究所に派遣されていますが、常識が無いと言うか・・・
思いつくだけで
・あいさつを全くしない
・物を勝手に使う。そして返さない。
まだありますか?
・デリカシーがない(言われた人がどんな気持ちになるかがわからない)
・男は群れて悪口、おしゃべり三昧(今時女でもこんなのいない)
・わがまま(実験機器を使うに当たって譲り合うとか全くしない)
・俺様度高すぎ
・飲み会すれば未だに学歴とか大学の話してる(よっぽど自慢なんだね)
謙虚で気配りができる人もいるけどね。
こういう奴らと結婚する人の気がしれない…いや、社内結婚多いだろうから同類なのか。
430 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/06 08:05 ID:EXQP0UkV
鬱病のおかげでやむなくドロップアウトしたため
派遣で働きながらリハビリしている元エリートとだけど
酷い言われようだな。
研究者だと普通の生態だと思うのだが・・・
ちなみに会社の研究所レベルで驚いていたら
アカデミックでは働けないぞ
もっと非常識度が上がるから。
>430
全くエリートらしいレスだこと
432 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/07 21:23 ID:96VQxJ6b
大学なんてやりたい放題だからねぇ。
見事なピラミッドができあがってるから。
某研究所に派遣されてたけど、
変わりモノだらけダタケド、いい人らダタヨ。
アタマいい人と話すのって好きさ。
434 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/07 23:18 ID:3haT3GWJ
関西屈指(日本でも屈指?)の大学にいますが扱いは最悪。
完全に無能者扱い。
確かにこの仕事しか探せなかった私も終わってるけどさ。
いくら論文に名前入れてくれたってもうテックなんか次の契約でやめるよ。
435 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/07 23:19 ID:8b8fHHCE
派遣のテクなんて、生きている実験機器程度にしか
思われていないは確か。腹立つが、研究者のような
頭をもってなく、研究なんてできないのもまた事実。
今の楽しみは自分のついた研究者がよい結果を
だしてくれるのを願うだけ。
でも、論文の謝辞に何か書いてくれないと、ちゃんと働かないぞ。
実験機器といえども。
436 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/07 23:43 ID:83m1+zM3
>>434 テクが論文に名前を入れてもらえるだけでも
恵まれてるところだと思うのだが・・・
どんな内容の仕事しているのかしらないけど羨ましい
437 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/08 19:14 ID:16s7cafF
>435
同じように思っています。いい結果がでるといいなと。
だからこそ人間扱いしろよなーと思うわけですな。
人を使うのも能力が必要ですよね。働きやすい人、働きにくい人がいる。
私はもともと専門じゃないので論文に名前が載ることのメリットというか
名誉さがわからないのですが、その後の自分のキャリアなんかに関係してくるんですか?
>>437 自分の名前が入った論文があると、次に仕事を探す際に有益な武器になるよ。
439 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/09 08:27 ID:5n3levG1
1stは無理だとしても、自分の名前入りの
論文を持っていれば、自分がやってきた仕事の内容や
スキルを説明しやすくなる。
そのときのIFは高ければ高いほどよろしい。それだけ高度なこと、
最先端なことをやってきたと思われるしね。
それに、ただのテクでそのテーマに参加しているのに、さも研究者のような
仕事をしていましたとねつ造することもできるし(w
>>437 自分、専門卒>某国立大でテク屋>放射能関係研究所でテク屋>大手製薬会社でテク屋と流れてるけど、
有名どころでテク屋やってると仕事がばんばん来るよ〜
今いる派遣先は、周り院卒派遣ばっかりなんだけど、そんな中でも一目置かれる&時給一番高い。
姉貴には職業わらしべ長者といわれております。
441 :
437:04/06/10 21:24 ID:COn+sPaT
沢山のレスありがとうございました。
今は便利屋状態で数人の研究をちょっとずつ手伝ってるんで論文に名前は難しそう。
だから何やってるのかがよくわかってない。
自分のためにならないなとは思うけど、こればっかりはどうしようもなく…
でもでかい研究所にいるから箔はついてるかな。
職業わらしべ長者目指してがんばりますw
442 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/11 00:26 ID:wed3WGHx
一生便利屋稼業やらなきゃいけないのでしょうか?
でも、有能な便利屋がいるから、よい研究成果がでるのもこれまた事実
こんなスレがあったのですね。
444 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/13 23:38 ID:QUlCsMHg
救いage
445 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/16 23:17 ID:o/kM1C7M
救いage
446 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/23 00:54 ID:0uiS6N3L
なまかがく
447 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/23 20:08 ID:oCdQdN3n
今日は指のサカムケに
有機溶媒がついた。
・・・・_| ̄|○
なんであんなに痛いんですか。
448 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/23 22:43 ID:azsMv0tu
>>447 アセトンか?
有機系の研究室にいたけど、有機系の研究者にとって重要なことは
手を怪我しないことと言われたのを思い出す。
まあもっとも、有機溶媒なんて、水みたいなモノなんだけどね。有機屋からすると
ああ、エーテルの臭いはなんていいにおいなんだろう。THFは嫌い。
449 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/27 03:07 ID:s+peIO4K
>>448 おしい!アセトニトリルです。
有機屋じゃなくて分析屋なんで。
ばんそうこうじゃ、ガーゼに染みこんで余計痛そうだし、
傷に接着剤でもくっつけたらしみないかな?
そういえば最近そういうばんそうこう、発売してましたよね?
液体で、傷に直接塗って固めて接着剤みたいに使うやつ。
違ったっけ?あれ使うとしみなくなるかな?
今度買って試してみよっと。
>>449 水絆創膏のことかな?
水絆創膏自体がかなり染みるんで覚悟してぬってくれ!
・・・・最近自分がついているSDと施設管理者について行けない。
特にSD。
無理な実験計画を組むから、一度こけると上手く歯車が回らない・・・・
決断力が無くて、うじうじ一つのことに悩むから実験が進まない・・・・
で、終業直前に抽出とか頼むから毎日残業。かさむ人件費・・・・
で、管理者に怒られる。
おかげで自分まで無能のレッテル張られてるよ・・・・
毎日針のむしろですが、辞めさせてくれない・・・・
いっそ首にしてくれ・・・・
そしたら古巣の同業ライバル社に正社員で帰るよ・・・・
451 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/29 21:08 ID:OG+4z8yt
同業者の方にお聞きしたいのですが…。
研究所に派遣されています。実験業務はここが初めてです。
培養要員として採用されました。
チームは6人。それぞれ別のテーマで仕事されていて、派遣は私ともう1人ですが
その方は個人についているため、みんなが使っていいということになってるテクは
私一人です。
培養の仕事は週2〜3回なので、他の日が空きますが、
その空いた日をチームの誰が私をテクとして使うかで揉めてしまうようです。(主に2人らしい)
私としては、つながりのない仕事を一日おきとかにやるのは何やってるのかわか
りませんし、時間も有効に使えないので、培養を頼まれている方の培養から派生
する仕事をするが働きやすく、やりがいもあるのです。
しかし私が1人だけにつくと、他の方がその方にテクを独り占めしてずるい、と言う
のです。
培養やってる方は、どのように働いていますか?
みんなに都合よく使われていますか?こんなもんですか?
なんだか納得いかないのです。
>>451 納得いかなくても、それが仕事だから我慢する。それが社会人。
基本的にお手伝いさんとして雇われているんでしょうから、その仕事の
割り振られ方は当然でしょう。もし契約内容と大幅に異なる業務を
割り当てられているのであれば、それを理由に辞めることも出来ます。
辞めて他の職場を求めるのも一つの選択肢ですよ。
しかし辞めずに、そのような環境で自分の望む業務のみに徹するとしたら、
それなりの提案が必要です。「自分は培養業務のみに徹して、他業務は
他の人にやってもらった方が会社にとってプラスになる」ということを
かなり強力な説得力をもって提案してみてください。
私は培養一辺倒の仕事ではなかったし、培養だけやりたいわけでも
無かったので、あなたの環境とは違いがありますが、上記のような
方法で業務環境を自分の都合に大分あわせることが出来ました。
まあ経験の浅い人だと、そんなことができるかどうか。
難しいところですけど、頑張ってみてください。
453 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/03 22:14 ID:8W+HP8ex
納得しれ
454 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/05 11:30 ID:MmPGmnAN
あげておく
>452
遅くなりましてすみません。レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、お手伝いとして雇われてる身、指示どおりの仕事をするつもりです。
書き込みの後話し合いを重ねて、辞めるほど不満ということでもありませんでしたので
臨機応変に働くことで決着がつきました。
説明不足というか、その後じっくり考えて気がついたことですが
納得いかないというのは、培養以外の不定期に私に仕事を頼む人が
仕事を頼んでおいて自分はおしゃべりばかりして働かないような人だったからでした。
できれば、さぼらせるためではなく、手が足りなくて困っている人のお手伝いをしたいと
いう気持ちからでした。
今後の働き方について大変参考になりました。
重ねて御礼申し上げます。。
456 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/06 07:11 ID:vmvFj4df
>>450 水絆創膏っていうの?
それ自体が染みるのか・・・。微妙なところだなー。
情報サンクス!
なんかSDの無能さで苦労してるみたいだけど、
うちとおんなじだー。
突然明日までにやれ!ってせかされたりするんだよね。
上から言われたまま下に伝えるから。
しかも今月末で人がいっぱい辞めるから
ますます辞めにくくなるんだよね。早く辞めたいよ(´・ω・`)
457 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/07 22:51 ID:cWp0aRsz
正社員を辞め、はじめて派遣会社に登録したのですが、
紹介してもらって、派遣先と面談した結果、断られる
っていうこともあるものなんですか?
普通の就職活動並みに志望動機とかないとダメなんですか?
さっぱりわからないので、どなたか教えて下さい。
458 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/07 22:56 ID:Y1Jp3mqF
>>457 正社員を辞める前に派遣板を覗いて勉強しておくべきだったね
御愁傷様
>457
私は何の下調べもせず、未だに派遣板もほとんど見ず、
志望動機も何もありませんでしたが、
何がしたいとか、何ができるということを陸に伝えておけば
それに近い案件を紹介してくれました。
断られるかどうかは、派遣先がほしい人数以上面接したら
断られる事もあるでしょう。
ただそれは就職活動と同じでスキルは以外に相性など
こちらでは計算できない要素も絡んできます。
就職活動以上に縁だなあと思います。
これからなんですよね、頑張ってください!
↑ スキル以外に相性など です
スキル以外の相性って大切だなぁと思いますよ。
自分は無能な上司の下に派遣で入って、上司が怒られるのに巻き込まれて精神病になりそうな
日々です_| ̄|○
上司、怒られてもそのあとにリカバーすればいいのに、リカバーしてない・・・・それがつらい。
見るに見かねて意見いってもほぼ無視。で、とんちんかんに指示ばかり出してくる。
で、又怒られる。悪循環・・・・
自分は精神状態がもろに手技に出るタイプの人間なので、ここ一週間、毎日1ミスはしてる。
つーか2歳の息子とふれあえる時間が1日2時間もない・・・お母さん失格○| ̄|_ OTL orz
もう辞めて、他の派遣にいくつもり。
462 :
457:04/07/09 12:00 ID:F5E3zHjw
お返事下さった皆様、ありがとうございました。
社会経験も短く、世間がよくわかっていませんが、
うまく自分をアピールできるように努力します。
463 :
461:04/07/11 02:19 ID:cE9yDoAW
連日残業して、帰宅が10時過ぎ。
2歳の息子と会えるのは1日30分足らず。
旦那にこのままの状態(仕事優先の生活)なら離婚すると言われた。
毎日試験責任者の視線にびくびくして、胃が痛い。肌が荒れる。ウツ入ってきた。
耐えきれないので、9月で契約切れるから更新しない旨を派遣元に伝えました。
派遣先のSDと施設責任者にはまだ伝えてません。辞めるって言うと脅されるらしいから。ぎりぎりまで言わない。
今動いてる試験投げ出して辞めるんで、「無責任」とか「社会人としてなってない」とか言われるんだろうな。
家庭崩壊させてまでやる仕事じゃないし、毎日胃が痛くなって、派遣なのに無駄な責任おわされる職場はいやです。
SDの失敗に巻き込まれ、実験成立してないっておこられ、賠償金1億払えなんて脅されるのは、もういやだ。
それよりも何よりも。
何かあるたびに「君が前いた●○製薬も☆●製薬もたいしたこと無いねぇ。君なんかでつとまるんだから」
「君の出た●■専門学校って何教えてたの?こんなことも分かんないの?」「社会常識ないねぇ。親の顔みたいよ」
「頭使え、飾りじゃないんだから。」といわないでくれ。
あんたにそこまで言われる筋合いはないし、今まで8年間、この状態で製薬業界で働いてきたんだ。親は関係ない。
>>463 随分とひどい会社ですね。
そんな会社には行きたくないので、是非会社名を晒していただきたいものです。
465 :
461:04/07/11 12:13 ID:cE9yDoAW
>>463 派遣元はいいところなんだよ・・・・
派遣先は・・・・某国内大手家電メーカーのグループ会社です。
派遣先の部署は、他部署から「地獄」と呼ばれてます・・・
466 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/22 00:10 ID:eg7L6uai
hage
467 :
461:04/07/24 00:16 ID:i36ZwcM7
本日も疲れた。もうやる気もない。
SDにまとめてQCかけたデータと何が足りないか書き出した表を押しつけて帰ってきました。
SAとしての勤めは果たしたので、これ以上何か言ってきたら暴れてやる。LC-MS/MS全部壊してやる。
今いる会社はきれいなデータ作るために、改ざんをしてる。それみるだけで気持ち悪くなる。
こんなデータ渡されるお客さんがかわいそう。内部告発したいけど親会社がでかいから怖くてできない。
部内いじめを部長すらする。SDが切れて、派遣(3ヶ月目)を怒鳴り散らしながら仕事してる。
もう耐えきれない。
9月で辞める。
で、古巣の製薬会社に派遣で帰ります。
468 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/25 09:18 ID:EXyE/96d
>>461 随分とひどい会社ですね。
是非、親会社名をイニシャルでいいから晒していただきたいものです。
469 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/25 17:15 ID:CmaBvZB4
>>461 お気の毒に・・・。
うちは関西の分析会社で、やはりあんまり雰囲気は良くないですけど、
それも1人のSDがいなくなれば解決しそうなことなんですよね・・・。
データ改ざんまではしてないようですし。
うちの会社は全体が腐ってるわけじゃないので、まだ改善の余地はありそうですが、
それでも結構しんどい・・・。
私も461さんと同じで9月末で辞める予定です。
それまで何とかがんばりましょうね。
470 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/05 12:18 ID:aPt68ci+
院途中で能力不足からメンヘルさんになっちゃって退学したんだけど、やっぱりこの業界に戻りたい。
賃金なんか生活するのにいっぱいいっぱいでもいいからとにかく勉強したい。
その足がかりになればと派遣に応募してみたんだけどやっぱり経歴が不味いよな。
自分のことは自業自得なのはわかっているが、みんなちゃんとした経歴持ってて羨ましい。
paperすら出せなかったので修論が最後だし、博士逝ってからは殆ど実験できなかったし。
土曜日面接だけど大丈夫なんだろうか(’・ω・`)
とりあえず持ってこいと言われた修士論文読み返してるんだがあまりの情けなさに泣けてくるし、悔しくなる。
救いは「就活します」のメールに元ボスからついさっき来た「頑張れ」のメール。
ありがとう、ボス。あなたの下で仕事が出来たことを誇らしく思います。
>>470 うわ…冒頭部分、自分のことかとオモタよ。
>院途中で能力不足からメンヘルさんになっちゃって退学
ここそのまんま。修士中退ですが…(´・ω・`)
私は自分の才能の無さに見切りを付けて、今は全く別の仕事してるけど
やっぱ「院中退」の経歴が枷になることもある。
院に進んだこと、後悔はしないけどね。
メンヘラに「頑張れ」は禁物だが、お互い焦らずゆっくりガンガロー
面接上手くいくよう、お祈りしてます。
>>471さん
めっさありがとうございます。現在のところメンヘルさんはおとなしくなって基本的にほぼ健康です。
退学後は体鍛えたりなんだりで外見だけ見たらよく焼けてて軽くガテン系入ってるくらい健康そのものです。
でもメンヘルな過去(現在)って消えないんですよね・・・
実はあまりの自信の無さに一旦はお約束した面接をお断りしようとしたのですが、
派遣業務自体は学部卒からできる内容で研修もありますからお話だけでも、とのことでした。
こんな電話入れた時点で採ってくれないだろうなとは思ったのですが、
今回駄目でも機会があればいずれまた、と考えて過去の仕事を復習しています。ちなみになまもの系
私も
>>471さんの様に別のお仕事についてしまったほうが本当はよいかもしれませんが、
どうも、まだ微妙に未練のようなものが残っておりまして(苦笑
しかし経歴にあまり嘘はつけないし、さりとてぶっちゃけトークするわけにもいかず。後の無い28歳w
ちなみに俺様双六。おhるな。ほんと自己責任やね。
B4それなり→ボス留学でまったく相談相手が居なくなる→失敗の歴史のM1→凹む→あのときメールで相談していれば
→ボス復帰→むちゃむちゃ怒られる→凹む→ここでボスに全面的に頼っていれば
→ついでに彼女に振られる→凹む→M2で発症→駄目駄目な修論をねじ込む ←ほぼこの段階で壊れてました
→修論発表一週間前に某有名誌で同じものが機能同定される→凹む ←駄目押し。なぜそれに気づかない・・・
→あわててスライド追加→辛口コメント→凹む→学会準備→赤っ恥→凹む
→他グループの後追いのためひたすらペーパーを読む→生きているのが嫌になる→休学、一回休み
→復学して再度後追い実験→オリジナリティが無い→もうだめぽ→中退
反省点とかいっぱいあって、そういうのが今後活かせるにしても本来は院からやりなおすのが筋なんだけどね。
どんな仕事をするにせよ、将来はお金貯めてPh.D取る為にどこか院に潜り込みたいですが・・・
生命科学関連の求人・求職掲示板読んだら見覚えのある先生のおてつだいさん(研究補助員)募集の掲示がw
あそこガンガン業績上げてたからなあ
中退者は同じ大学の同じ学部には戻れんのですよ(涙
474 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/06 23:20 ID:HX1H086f
>>471さん、面接明日ですね。
うまくいくと良いですね。
私は理系学卒でいきなり新卒派遣→無謀にも生化学の分野へ行こうとしてますけど
やはり社会に出ると学歴よりも経験が重要になってくるんですよね。
極端な話、高卒でも社会人経験が長くて、経験を積んでる人を歓迎って
感じなんで、職人さんの世界みたいです。
(もちろん昇格するのは学歴のある人でしょうけど、派遣には関係ないですし。)
修論も、他の人に先を越されただけで
価値がないわけじゃないんですし、それはきっちりと
あなたの経験という財産になってるんじゃないですか?
面接でも、「職歴はあまりないですが、自分に足りないものは
今からでも勉強しなおしてなんでも覚えます!
まだまだ成長途中です!」って姿勢で臨めば
好印象だと思いますよ。
あなたも私とおなじ関西人でしょうか?
かげながらうまくいくことを祈ってますよ。いってらっしゃい!
>>474 ありがとうございます。自分はくよくよしやすい?関東人です
仰るとおり、業務となると実務の経験・実力がもっとも大切になるでしょうね。
テクニシャンは職人そのものだと思います。本来。
そういえば元ボスがこんな話をしていたのを思い出しました。
「アメリカはやっぱりシビアで、そこそこいい仕事してたプロフェッサーが
予算取れなくて離職してテクニシャンやってたりする。そういう世界なんだよな。」
考えてみれば日本だって同じくハードな世界なのですから。
もし採用してもらえるのであれば技術については徹底的に叩き込んで後の糧にしたいと思っています。
最初は「少しは研究本体に絡めるかも」等色気を出していたのですが、現実にはそれは無理でしょうし、
先のボスの言を思い出して「技術屋」ではなく「後の糧」としていければと今は思っております。
今日は一日暇だったのでPubmedから要約を流し読みしてたけど、
いくつかのグループでそこそこ進んでいて興味深かったです。
それでは軽く体を休めて明日朝の面接に行って来ます
面接逝ってきました
やっぱり技術者としての職歴無いので会社として出せる最低限の賃金の時給で1000円からのようです。
会社の求める人材は良質のテクニシャンだろうから当然ですよね・・・
ただ、この会社、とても親切でこちらの都合に会うような職場を本社などとも掛け合って探してみますと言ってくれました。
まあ、そういうおいしい仕事って機会が無い限りそうそうあるものでもないでしょうから多分駄目でしょうが・・・
いずれにせよ会社からの返答を待ってじっくり考えて結論をだそうかと思います。
帰りに面接地から歩いて近かったので自分の居たラボに寄って久しぶりに元ボスに会ってきました。
めちゃくちゃご迷惑かけたにもかかわらず温かく迎えてくれて少し話して帰ってきました。
帰り道にちょっと泣けてきてしまいました・・・
477 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/08 23:05 ID:rgJ8hTkg
>>476さん お疲れ様でした!
やはり職歴がないとどこも厳しいのは同じのようですね。
関東で時給1,000円はかなり安いですけど、
とりあえずそこで1年以上働けば職歴になりますし、
そうなれば来年以降はもう少し条件の良いところへ移ることもできますしね。
かくいう私も新卒で派遣なんで、最初は職歴なしだったんで
時給850円からスタートしましたよ。
しかも、交通費でないし(´д`;)
あ、今はもっと良い職場に出会えましたが。
前向きに生きていると周りには親切な人が自然と集まってくるもののようですし、
476さんが良い派遣会社や、良い派遣先企業、良いボスに出会えたのも
これまでまっすぐに生きてきた証かもしれませんよ?
なんて、
>>476さんよりも若輩者が言うことじゃないかもしれませんが
お互い前向きに一歩ずつ進んでゆきましょうね。
>>477さん
レス、どうもありがとうございます。
休日にテクニシャンをしている知人や研究補助をしている知人から部屋のテクさんの話を聞く機会がありました。
自分の今後の身の振り方もゆっくり考え、いろいろ悩みましたが
会社のほうにはご迷惑をおかけすることになりますが今回のお話はお断りすることに決めました。
私自身最終的に研究する人生に戻ることを考えておりますので、
それがどのような形で実現できるかはまだわかりませんが頑張っていこうかと思います。
どうか貴方もスレの皆様も実りのある人生を送れますように。
それでは失礼致します
皆さん頑張っているなあ。
Pubmed読んでるのならこの世界好きなんでしょう。
禁句かもしれませんが、がんがって下さい
悲惨度は当方が上
知識その他は当方が大分下です
480 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/17 18:20 ID:PAHg1SFe
経験なくして分析の仕事をすることになりました。
派遣先ではアルバイトと呼ばれています
一生分析だけのルーチンワークとのことです。
時給1600円です。
これってどうなんですか?恵まれてますかね?
自分が何をしたいかによる。研究したいなら踏み台くらいのつもりで。
金銭面では派遣としては悪くないんじゃないかな。
482 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/19 19:55 ID:CAi2NVv7
483 :
461:04/08/24 23:35 ID:+3er2caQ
ははははは〜
9月末で辞めます。
次の職探し中。
正社員で油脂関係の品質管理が決まりそうです。
LC−MS/MSともおさらば。
>>461 おめでdヽ(´ー`)ノあと一ヶ月ですね
研究補助で仕事しています。
同様の仕事をなさってる方で、妊娠された方、
更新はどうされましたでしょうか?
有機溶剤をよく使われている方は
妊娠と同時に異動、または退職されたのでしょうか?
経験談を聞かせてください。
子供が欲しいので、いつ妊娠するかわからない状態が怖くなってきました。
>>485 現在派遣として働いておいでですか?
職場によっては、「妊娠したら辞めてもらう」というところもあれば
「(派遣であっても)妊婦には仕事内容を配慮してくれる」ところもあります。
485サンが、どんな風に有機溶媒を扱う仕事かわからないので、なんともいえませんが
環境によってはアセトン単体を扱うときですらドラフト内操作が徹底している職場もあれば
ドラフト外で湯水のごとく多種多量の溶媒を扱う職場もありますよね。
あと、取り扱い溶媒を申告した上での、健康診断での血液検査はしていますか?
妊婦への影響が心配なら、これまでの結果を持って前もって産婦人科で
相談するのも手かもしれません。
(続き)
私は現在小梨ですが、今子供をつくる気はなくても、今後私が妊娠した場合
職場でどう対応してくれるのか前もって相談済みです。産休後復帰できるかも含めてです。
溶媒を使っていても正社員の女性は全員辞めずに働いていましたから、不安はないです。
仕事を続けるのか、辞めるのか、仕事内容を変更してもらうか・・・
選択肢はいろいろあると思います。
ただし、派遣&職場では、前振りなく突然妊娠宣言をされて引継もそこそこに早期に辞められてしまう
というパターンが好まれないことは頭に入れておいた方がいいと思います。
(既婚女性で「一年間は働く」と派遣会社と約束し就業したのに「できちゃった☆」と突然辞めてしまい
コーディネーターが激怒した実例を知っています)
キツイことを書きますが、有機溶媒を扱う職に就き影響が心配なら「いつ子供ができるかわからなくて怖い」
という姿勢は社会人として少々無責任のようにも思います。
自覚のない妊娠初期についてはどうなさるおつもりですか?妊娠が発覚したときには
もうお腹に子供がいるわけですよね。
家庭・仕事・身体・・・どう優先順位を付けるか、ご自分でまず考えてみてはどうでしょうか。
私の会社ではHPLCで生体試料の分析をしてるんですが
現在妊婦さん2人いますよ。
いずれも妊娠後期まで今までどおり働く予定らしいです。
ただ、感染が心配されるような試料はさすがに誰かに代わってもらってます。
有機溶媒ももちろん普通に使ってますよ。
しかもドラフト外で大量に。(アセトニトリル)
それでも部屋に匂いが充満するようなことはないですが。
もしそういう影響が心配で、妊娠したら仕事をやめようとお考えでしたら
最初から事務職にでも就いてから計画的に妊娠されることをお勧めしますね。
やはり妊娠しても、後任者が見つかって、引継ぎが済むまでは
社会人としてきちんと就業するべきだと思うので。
妊娠・出産は女性にとって人生の一大事業なので
「うっかりできちゃった!」なんて事がないよう気をつけてくださいね。
(できちゃった結婚する私が言うセリフではないですが・・・)
>>486-488 レスありがとうございました。
現在の仕事契約中に妊娠したとしても
無責任にやめたりはしないと思います。
今の仕事が好きなのでなかなか辞める決心がつかないのです。
ですので、このまま仕事を続けて妊娠を待つと思います。
ただ、いつ妊娠しても良い様に(年齢も高齢なので)
普段から曝露を最小限に抑える努力をします。
ここで研究系の仕事をされてる方の職場では
普通に妊婦さんが働いてたりするんですね。
分析系で妊婦が働くなんて非常識だったりするのかな?
と不安に思っていました。
皆様、本当にありがとうございました。
490 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 01:25 ID:ApusE8aK
あげ
491 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/29 16:22 ID:nOAam2oI
ってか職についてから知ったのですが
分析のお仕事する人って妊娠ってだめなの???
子供をつくる気は3年くらいはなかったのですが、
分析仕事(有機溶媒がなんなのかの区別もまだつかない・・・)を長く続けていると
子供がダウン症になってしまうなんてこともあるんでしょうか?
すごい怖くなってしまいました
>>491 煽りか無知かなんなのかわからんがマジレスするけど。
私はあなたの無知のほうが怖いですね。自分が扱う物質がどんなものか
わからずに扱っていることが信じられないです。学校で教わったでしょう?
それに職場で安全教育を受けていないんですか?そんな職場あるの?
有機溶媒なんかより危険なブツや機器なんて、ラボ内を探せばいくらだってあるのでは?
モノによってそれぞれ危険度も違うから、なにが危険かはその職場で働いている人にしかわかりません。
安全な取り扱い方法の知識があれば、いたずらに怖いと思うことはないと思うんですけどね。
階段の段差だって、妊婦がコケれば致命的なこともある。それが怖いと思うなら階段に近寄らないことです。
質問するのなら、
>>485-489 の隅々まで読んでからにしてくださいね。
>>491 有機溶媒とは何か・・・
それはぐぐるなりして調べてくださいね。
要は環境ホルモンと同じように怖いと思っていいと思います。
有機溶媒は脂溶性なので簡単に体内に吸収されます。
(揮発したガスを吸ったり、皮膚から直接吸収されたり)
溶媒によっては催奇形性の恐れのあるものもあります。
先ほど簡単に体内に吸収されると書きましたが
それは胎盤を通じて胎児にまで吸収されてしまうのです。
有機溶媒といってもいろいろあります。
溶媒によって危険性も違ってくるので
あまり認識せずに扱ってる人は一度確認されてみてはいかがですか?
494 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/31 00:14 ID:ZWrSCkOz
下がりすぎ
有機溶媒の種類を知らずに分析できる職場があることに驚いた。
妊娠の話なんだけど、
安全かどうか、ってのも大事だけど
それ以上に職場の理解ってのが大事だと思うよ。
分析の派遣に限ったことではないんだろうけども。
それに、自分は働くつもりでも順調に妊娠生活が送れるかどうかは
その時になってみないと分からないし。
流産の危険があって絶対安静ってことも無きにしも非ず。
妊娠しそうな人はいつでも引き継げるように準備しといた方がよいかと。
496 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/02 01:15 ID:xPRDIxVu
MSDSあげ
THFとピリジン使うところだけは嫌だ
ここだけは譲れん
498 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/05 01:27 ID:qafvR7GQ
大阪で、分析機器の研修のある派遣会社ってあるの?
499 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/08 23:18 ID:NCAJBL1N
別けあって大学院中退(旧帝大バイオ専攻)した現在26歳♂です。
サービス業で半年働いていましたが、やはりバイオの職に就きたく思い退職しました。
正社員で分析含む品質管理の仕事をやってみたいと思ってはいるのですが、未経験なのできびしいのが現実。
派遣でスキルを就け正社員になられた方などはいらっしゃいますでしょうか?
大学、大学院では分子生物学や培養関係をやっており、スキル…とは呼べませんがDNAマイクロアレイやGCは使っておりました。
やはり正社員中心で職見つけた方がよいのだろうか…。
500 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/08 23:54 ID:bOhY/vy9
>>499 正社員で希望職種見つかると思うから
いろいろな会社回って、ガンガン攻めていこう!
501 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/10 10:01 ID:g6UZ5sMa
>>499 派遣ならあなたの経験ならすぐに見つかるよ
正社員でも院の実績と職歴がしっかりしてればいけると思う
自分も諸般の都合で中退してサービス業に就いてます
さっき派遣の会社からお仕事紹介してくれる電話があったんだけど、
今やってる事を放り出してすぐにいける状態じゃないのでお断りしてしまった
折角の機会にもったいなかったかなとも思うけど、
「目の前の事も出来ない奴には研究職なんかできない」と思っているので
もう少しプーやったらゆっくりラボの仕事探して博士取れるように頑張るよ
502 :
499:04/09/10 12:38 ID:AlklI8aN
なんか誤字だらけの書き込みですね^^;
別けあって>理由あって
スキルを就け>スキルを付け
>500さん、>501さん
レス有難うございました。
情けない話ですが、自分は院中退といっても修士中退なので、もちろんペーパーも出しておらず実績はありません。
ですので研究職は無理かなと…。
でも大学、大学院時代に勉強してきたこと少しでも生かしたいし、
少しでもこの手の勉強できるような仕事に就きたいと言う気持ちが大きいです。
難しいかもしれませんが、もっといろいろな会社回って正社員で活動していきたいと思います。
>「目の前の事も出来ない奴には研究職なんかできない」と思っているので
その通りだと思います。
研究職には先を見通せる力、発想力も必要でしょうが、
一番土台になっているのは目の前にあることを着実に丁寧にこなしていく事だと思います。
自分なんかが言うのもおこがましいですが501さん頑張ってください^^
503 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/10 21:36:01 ID:h7F1t7KK
あj
>>499 私もバイオ系で院中退した者です。院中退後は、自分のやっていた研究分野に近い研究所で2年ほど派遣で働き、その後転職して開発業務を含む品質管理の仕事をしています。
派遣時代は大学で学んだ技術を生かすことは出来ましたが、研究の核心に迫れるわけでもなく、やりがいがだんだん感じられなくなりました。
とりあえずで派遣で働くのは悪くないですが、正社員の仕事につけるのならその方がいいと思います。
自分のやりたい仕事が出来るよう頑張って下さいね!
その程度のスキルなら
企業は新卒とるんじゃねーの
506 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/19 17:13:23 ID:myzncmBx
日曜あげ
507 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/21 06:26:10 ID:CllboUg4
508 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 13:36:27 ID://4pWLNJ
hosyu
509 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/03 13:48:45 ID:dMMxp0Dg
>>504 わかるわ。
研究の核に迫れないつまらなさ。
俺は今派遣で補助してるけど、本当につまらない。
企業の研究所内の発表会が月1であるけど、俺は参加できないし。
ほーんとつまらない。はー。もう・・42たい。
クリスタルテクノレッジや天野エンザイムってどんな会社で
どんなところに派遣・業務請負なのでしょうか?
毎日転職ナビ見てたらあったもので
遺伝子・化学分析、GLP下での分析業務経験あり
>>509 禿同
俺も補助してる。
実際に仕事に対してアイデアがあっても全く採用されない。
「データだけを出せばいい」とだけ言われてます。
今は手を抜いて働きながら転職先を探しています。
一人暮らしなのでなかなか辞められないのがネックなんですよね。
化学分析関連だとどこの派遣会社がいいんだろう。
なかにはひどい会社もあるみたいだし。
513 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/15 19:55:14 ID:u67uxVOl
パスツール研究所やデュポンに派遣で入りたい
514 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/12 21:57:57 ID:q76WLm/y
スレッドシャッフル
515 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/13 09:17:30 ID:28+XdbtB
2年ほど派遣で大手製薬会社の分析業務をしていました。
ルーティンワークは嫌いではなかったけど、たまたま新しく入ってきた
派遣の人のレベルが低く、同じ時給だと思うと仕事に対するモチベーションが
下がってしまい結局やめました。
理系の人は割り切らないとこの仕事は続かないかも。
将来の目標があってそのつなぎで働くとかね・・・
でも会社内でいろいろな人と会って少しだけど人脈が広がったのはよかった。
分析は向き、不向きもあると思う。理系大卒だから使える人とは限らないね。
かえって専門学校でも経験のある人の方が実際は使えたりもする。仕事がもらえなかった
人は履歴書の書き方を見直して、分析経験を強調して書くと仕事をまわして
もらえると思うよ。
516 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/13 17:45:22 ID:7I0NZ2Wr
26歳文系、派遣歴6年、現在公的機関で契約職員、勉強(語学)のつなぎだから早く転職しないと分析テクニックで騙し騙しも限界です。
517 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/23 22:39:28 ID:72aojLTZ
不定期age
518 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/24 10:50:38 ID:NEUIcPrA
理系大卒で実験経験5年、その後結婚出産で専業主婦してました。
ブランク10年、今更研究補助の仕事は無理でしょうか。。。?
ちなみに単純作業は大好き。こつこつ何時間でもやります。
でも、雇う側からしたら10年もどっぷり主婦に浸ってた人なんて
使い物にならないと判断しますよねぇ。
若い娘の方がいいでしょうし。わかってるんだけど、主婦のほうが
細々した雑用なんかはささっと片付けられていい、って
考えてくれる研究所なんてないか。
実験のお仕事したいなぁ。
遅レスでごめん。
>>518 そんなことは無いと思う。
私は食品関係の研究所で派遣してるけど、
実際に主婦の派遣さんでルーチンの仕事してる人いるし、
企業だってそういう人必要としてるところもあるよ。
派遣会社に登録はしてる?
してないなら派遣会社に登録しましょう。
上記のことをちゃんと説明して、
それでも紹介してくれないようなら、
その会社はルーチン業務の案件は苦手だと判断。
派遣会社の登録はいくらでも出来るのだから、
主婦のうちにいっぱい登録しておいて、
こまめに連絡を取ってみるのが吉。
案件はタイミングもあるし、とりあえず登録してみましょう。
520 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/23 19:22:04 ID:DtxwSzwK
ageman
521 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/30 23:14:42 ID:OV/3uV1w
すいません、超亀レスです。
主に大学の研究室を対象に
実験補助のアルバイト(非常勤)を探している者なのですが
>実際に仕事に対してアイデアがあっても全く採用されない。
>「データだけを出せばいい」とだけ言われてます。
に、びっくりしました。
これは医学系ですか? それとも理学系?
面接を受けていて医学系(つまり医者)は
そういう感覚でいるのは分かったのですが、
理学系に関してはむしろ先生の方から
「論文書く気ありますか」って聞かれたことがありました。
企業と大学の差なのでしょうか。
>>521 多分、漏れかな。
某企業ですよ。本当にそんな感じです。
漏れは理学系出身ですけど、ボスの考え次第だと思いますよ。
523 :
521:05/01/07 19:02:09 ID:xJFa88CI
>>522 レスありがとうございます。
>ボスの考え次第だと思いますよ。
バイトでも理系の仕事をするなら
やはり(肩書はバイトでも)研究メンバーの一員になれたらと
思ってしまいます。
いまのところ未経験なので何の技術も知識もないですが
数年後「これでやっていけそうだ」と思えた時に
参考にさせていただきたいと思います。
524 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/08 00:28:19 ID:UFEZuGWs
下方スレをあげてみる
525 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/21 20:26:14 ID:Cxch7SZv0
派遣(w
このスレまだあるのか!
18ヶ月ぶりに戻ってきました
つーか、
女多いね。。。。
やっぱ派遣は女の仕事なのか
528 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/05 00:59:00 ID:CizLmvRR0
529 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/07 23:06:59 ID:zwW5/KYd0
大学院修士課程中退なのですが、生化学系の仕事に就けるでしょうか。
HPLC、ガスクロ触ったことありません。
本当は正社員の仕事に就きたいのですが、学部卒だと専門職は無理そうです。
なので、派遣請負でスキルを身に付けて、その技術を活かして正社員になろうかと考えています。
じっさいどんなものでしょうか。
貴方に何ができるの?
>>529 エキクロ ガスクロ 触ったことないと
マジで範囲狭くなるよ
532 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/11 01:17:29 ID:At+ey+IJ0
現在、派遣でスキルをつけて正社員を目指しておりますが、
皆様はスキル以外に資格等はもっていらっしゃるでしょうか?
(危険物、毒劇等)やはり正社員を目指すには、国家資格等があれば有利・・・・・・かな?
ちなみに私は運転免許以外何ももっておりません・・・。orz
533 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/11 20:56:35 ID:nh6F/d+O0
大型自動二輪免許取りました。
534 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/11 21:26:05 ID:Q3smE1jZ0
>>529 TLC 分光光度計 有効数字 等でOKですよ。
最近、それすら 知らない香具師がいる。
それで、わたしは活きています。
535 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/12 12:25:34 ID:FjS4uhvD0
>529
派遣請負でスキルが身につくと思ったら…。
悪いことはいいません。専門職で仕事したかったらマスター
入りなおして最低でも修士とりなさいな。その後ドクター入りつつ
「正社員」の募集を待てば。ハケンウケオイの「実務経験」よりも
ドクターでの「研究経験」が、普通の一般社会では役に立ちます。
はっきりいおう。
ハケン会社の「実務経験」なんぞは「専門学校卒」
そんなレベルだ。
>529
専門職といっても、何がやりたいのでしょう?
実際の現場では、学部卒でもマスター卒より余程しっかり
仕事をしてる社員もいます。
>535の言うように、「派遣会社の実務経験=専門卒」というのも
ちょっとどうかと思いますが、実務経験でスキルを付けた事が
そのまま正社員になるのにプラスの要素になるかはチョト疑問かも。
迷ってるなら、やりたい分野の仕事を短期の派遣でも
やってみては?
現場を経験すれば、正社員に何が求められるかが分かると思いますよ。
537 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/15 11:42:00 ID:/A8SqVQb0
大手請負会社に入り、大手企業で研究の仕事するのと、
中小零細企業に正社員ではいり研究の仕事するの
どっちがいいでしょうか。
>>537 何をやりたいか、によるでしょう。
大手で派遣で働くと、考える作業よりもルーチンの割合が高くなります。
でも、派遣なので、比較的残業は少ないはずです。
うちの部署にも、1ヶ月残業時間計2時間くらいの人も結構います。
中小企業正社員はどんどん責任を負わされるでしょうし、
残業も多いと思います。
その分経験は積めるでしょうが。
ちなみに、うちは大手製薬の研究所ですが、
普通の派遣から正社員になる人もたまにいるようですよ。
本人のやる気と、上司との相性しだいのようです。
539 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/04 22:15:09 ID:C7DVePxI0
ここは有機の人ばっか?
無機の人いる?
540 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/05 01:58:01 ID:c5KEwRe40
私は有機しかやったことないかな。
ところで、研究開発派遣のみなさん、面接は受かりやすかったですか?
私は職歴がよくないので、まず書類審査が通りづらくて大変でした。
でも、面接で落ちたことはないかな・・・(2社行ったけど)
事務とかと違って、研究開発ってあまり競合とかないのかなぁ。
皆さんはどうでした?
基本的に有機がやりたいのだが、
分析機器経験をすぐに付けたい為に、
仕方なく無機でやってます。
ここを初めて見て、今全部読み終えました。
分析派遣暦7年です、よろしく〜
アウソ=特定派遣と解釈オケ?
>540
自分は7年同じとこにいて
しかも新卒で入っちゃったから
ここしか知らないから
面接もその1回しかないからわからんのだけれど
色んな部署にくる派遣見てるけど
新しい派遣がくるよ〜今面接してるー
と多く耳にするが
何人も同じとこで面接してないなー
ある程度、書類で絞りこんでるぽい
自分は時代的に未経験で入りこめたけど
やっぱ不景気で派遣の人数減ってるから
新しく来る人は経験者か素晴らしい学歴
院卒やら国立出やら…
ルーチンはパートさんだから
あ、いるとこはメーカー研究所です
これからもちょくちょく覗くです
よろしこ
>544さん
ありがとう。
私も、実際には実務未経験で研究開発派遣になりました。
田舎の国立の化学系の学科を出たけど、
新卒でついた仕事は実験系ではなかったので^^;
でも、不景気で派遣の人数減ると書いてありますが、
派遣も人員削減されてきてるってことでしょうか(??
なんだかんだで今の仕事わりと楽しいので
長く続けていければいいなと思ってます
>545
うん、派遣減ってるよ
自分が入った時からすると半分以下かも、うちのばやい
メーカーの研究所だから
別会社と言えども金は、そのメーカーから
流れてるわけで
不景気で母体がヤバイと
真っ先に削減するのが研究費なわけで
すると派遣を雇う金も無い
っつー事ですな
だから、別部署で派遣一気切り
ってのも過去にはあった
上からの指示で
そこは一番でかくて30人?50人?
とか派遣がいたとこで
現場の意見は全く聞かずに切るもんだから
やっぱ、社員も納得できなくて
つーか、仕事回らないから
なんとか、いったん全員切りして
必要最低限が再契約と言う形になったけど
研究系って派遣でも10年選手がざらだから
かなりビビったなー
3月は一番ひやひやするよね
研究派遣て、人件費じゃなくて
研究費だったりするから
ついてる人の研究が来年度も通らないと
ってのあるからね、部署によっては
皆、大丈夫そう?
548 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/06 11:19:47 ID:OMdFRAJS0
a
549 :
名無しさん@そうだ登録へいこう :05/03/06 21:34:02 ID:r+L31QKV0
ある派遣会社から外資系の化学関連の仕事を
紹介された。
一年くらいルーチンぽい実験作業をやって正式
に認められれば正社員になれるらしいが。
正社員になれそうという文言には惹かれるんだが
正直使い捨てかなーとも考えてしまう。。
外資の化学系の会社ってどんな感じなんでしょうか?
知ってる人いたらどんなことでもいいんで教えて下さい。
550 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/07 02:08:32 ID:+dHcP3Qa0
外資で社員になった知り合いがいるけれど、
外資は正社員でも部署ごと切り捨てることがあるそうです。
某化学メーカーは1月に内定者(4月に就職する予定者)を
全部切って大問題になり、慰謝料(和解金?)を払ったことがあります。
551 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/08 23:43:36 ID:RRecAL/G0
>549
ベンチャー?
ルーチンで認められて社員になったら
ずっとルーチンじゃない?
とりあえず、働いて様子見てみれば?
良い環境で社員になれたらオケだし
駄目そうなら契約期間でやめればいいしさ
552 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/09 19:11:26 ID:xXIKRgMp0
>>550 アドバイス有難うございます!参考にします。
>>551 ベンチャーではないみたいです。アジア、アメリカ、ヨーロッパ
など結構広い範囲に拠点がある大きめな外資系です。
仕事は製紙系の仕事を任される予定です。
おっしゃるとおり、とりあえず働いてみて様子見て
みようかなーと思います。
553 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/12 11:08:17 ID:3r5z+05j0
アデコが正社員で技術職募集してたのにはマイッタ。
何でもアリになってきたな。
554 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/12 11:58:08 ID:wp2w24nY0
>553
それって、特定もやるって事?
なんか、近所に研究施設が建築中なんだよなー
募集してたら飛びつくのにな
交通費って痛くない?
555 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/13 10:43:54 ID:TFYKV6nv0
>>554 そうなんじゃないかと思う。詳しくは分からないけど。
交通費はイタイな。職場は近ければ近いほどいいと思う。
556 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/15 08:13:59 ID:K8gEXbxx0
552だけど、前に書いた外資と昨日面接だった
けど逝くの辞めた。
なんかプライド高すぎて常に見下してくるような
感じがしたし、そういう方とは一緒に働いても
上手くいかないかなという感じがしたんで。
まずは入ってから考えろと言われそうだけど、それ
以上に俺にとっては印象が良くなかった。ということで
次だな!
いくら我慢して頑張って社員に
なれたとしても、このご時世
社員だから安泰ってわけでも無いしな
がんがれよ!
自分なんか契約期間が今月までなんだが
営業か音沙汰無しなんだけどっ!
もう長いんで、なんも言われてないから
更新は確実だろうが
営業のだらしなさったら無いよ
つーか、今の仕事とったのも自分だし
こんな怠慢じゃ、派遣会社のマージンが馬鹿らしいぜ!
558 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/15 19:00:36 ID:qZi5dNiz0
177 :名無しさん@明日があるさ :05/03/14 21:01:57
派遣でもピンキリだよ。
派遣で良い思いをするためには、単価を上げること(自分を高く売りつける能力)ですよ。
僕は月100万で1年契約で派遣されてました。それくらいだと、派遣の営業も数こなさなくて良いから、呼べばすぐきてくれるし
対応も良い。それが3年も続けば、有給も取り放題。参考書や研修も経費で落ちる。
客先が大企業なら社内営業やって、営業にとりつけば客も増やせる。
4年で辞めて正社員になったけど、有給未消化分が50万近くあったのでそれももらったし。
いいたいのはどういう環境でも工夫の余地はあるということです。
だってさ マジかよこいつ ↑
釣りか妄想だろ
もうどうでもいいだろ
561 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/19 21:23:59 ID:oRLf31E30
どうでもいいのかね?
まあ、人それぞれって事で、
オレなんか半年もすりゃ有給取り放題だ。
正社員みたいな柵とかないしね
563 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/21(月) 11:47:59 ID:csnnU98V0
工学部をこの3月に卒業したものです。化学は高校の時にやった以来です。
物理実験レベルしか大学ではやってませんがこれ系のお仕事できますかね?
補助とかアシスタント的なものでいいですけど・・・。思いっきり畑違いでしょうか?
564 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/21(月) 12:27:58 ID:iqkAmwEe0
>563
案件によるけど、実際たいがいは
未経験おけなんじゃないかな?
機器オペなんかだと
化学専攻でも学生じゃ使えないような機器もあるわけだし
理系卒ならおけー
なとこもあるよ
ただ経験者の方が有利だけど
この業界もはば広いから
だいたいどんな事したいの?
漏れは機械卒で化学系派遣だよ
がんがれー
565 :
563:2005/03/21(月) 12:54:44 ID:csnnU98V0
>>564 どんなことでもいいです。未経験でもやらさせてもらえるなら。
実は物理実験を1年の時に落としてしまい4年になって
やったのですがすごいおもしろくて実験とか研究とかのお仕事に興味をもちました。
566 :
名無しさん:2005/03/21(月) 15:34:44 ID:rdLOpm3j0
>>556 その外資は、即日採用の返事はいただいていたのに断ったってことでしょうか?
やっぱり研究系派遣って、面接さえこぎつければ決まりやすいよね。
(事務とかと違って競合が少ない)
>>563 物理とか工学系なら、大阪ガスとかのエネルギー関係の派遣もあるよ。
系列の派遣会社とかチェックしてみては?
漏れは、生化学系卒ですが、就職して正社員で一度も実験をしたことなく(デスクワークのみ)
研究開発系の派遣をしたことあります。
書類選考がとおりにくかったけど、受かって経験しちゃえば後々履歴に書ける。
が、研究系派遣って、大手ほど正社員の補助onlyで終わります(´Д`;)
中小企業のほうが、正社員なみにバリバリ働けるかも…
>>563 自分なんか、高校の時にすでに化学を選択してなかったにも関わらず、
現在、化学業界でやってるよ、勿論、会社には化学の知識が中3で止まってるのは内緒w
しかも2社目、つっても土日とか利用して化学の本とか読み漁ってるからだいぶ理解できてはいるけどね。
大学時代の専攻がちょっとマイナーだったため、
その業界でやってくのは諦めて、
求人の多い化学系でやってるって感じです。
568 :
563:2005/03/21(月) 17:30:45 ID:csnnU98V0
>>566 私も大阪なんでさっそく大阪ガス関連の派遣会社のHP見てみました。未経験でもできそうなのは
尼からさらにバスとかだったのでスルーです。
>>567 私も中3程度だと思います。大学で化学の授業とったけど落としてしまいましたし。
もし採用されたとしても土日を利用して勉強が必要なんですね。
実は3ヶ月くらいの短期で探してるので
それも手伝ってかなかなかないですね。いくつか3ヶ月くらいのもあったけど
今日は会社がお休みみたいなんで明日電話してみます。WDVでしたっけ?上のほうででてましたけど、
そこはたくさんあってよさげなんですが・・・・。
569 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/21(月) 20:02:29 ID:ov7BMtlX0
なまかがく
570 :
567:2005/03/21(月) 20:57:13 ID:MmTimqSS0
>>568 最近、職探ししたばかりの自分の感想としては、
WDビィーは未経験の人には冷たいよ、
なんだかんだ理由つけて紹介してくれないような。
他の会社の方が即未経験可の仕事紹介してくれるかも、
旭イヒ成系の派遣会社とかテンプスタッフの研究実験事業部とか
571 :
564:2005/03/21(月) 23:05:35 ID:+IWUvBlz0
ん〜短期か
未経験で、しかも3ヶ月で
実験したくなりました!
て、ちと話は違うし、甘いよ
バイトならビーカー洗いとか
ルーチンあんじゃない?
本気でやりたいなら、若いんだから
物理卒だろうがなんだろうがあるけど
3ヶ月だったら覚えた頃にやめちゃうんだもん
漏れが研究員なら、完璧に君は雇わないよ
がんがれ撤回
572 :
名無しさん:2005/03/23(水) 23:32:53 ID:2yvZmXSy0
12月くらい〜年度末だと、繁忙期なので
3ヶ月の短期ってのがありました(化学系)
でも、3ヶ月で終わるのってむなしくない?
長くやろうよ
573 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/26(土) 11:23:09 ID:IGhprr7c0
>>572 確かにむなしいな。できることなら長く
やっていきたいもんだな。
でもこの手の派遣っていきなりクビを
斬られたりすることもあるんだろ?
574 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/26(土) 13:07:22 ID:8R0oYt6r0
ん〜いきなりってそんなないんじゃ?
所属によるけど
この手の仕事は事務とかと違って
会社の人事が面接採用じゃなくて
研究室、又はプロジェクトにつくから
人件費と言うよりは研究費
たいがい1年とかで研究を進めていって
成果を発表して、又来年度の予算をもらう
だから、ついてる人なりプロジェクトなりが
こけたらアウト
来年度の予算さえとれれば
1年は安泰なんじゃないかな?
つかえない人とかは、話が別だけど
だから結構、この時期(年度末)は
ひやひやなんだよなー
ものによっては単発の研究なんかもあるけど
個人付きになれば
例えば今のプロジェクトが終っても
その人が、ある程度の地位なら
次もついて新しい研究をやる
ついてる人がぺーぺーだと
自分の派遣はもてないから
プロジェクトじたいに雇われているばやい
こけた時がクビの時だな
576 :
563:2005/03/26(土) 20:34:43 ID:ZOlQ1i1D0
今週いろいろ動いてWDビーとか他大手2社と小さいとこ1社に登録しました。
wの方は企業さんに問い合わせていただいているようです。
大手2社はちょっとよくわからないのでとりあえず登録会に来てくれってことで
行きましたが研究開発系のお仕事は紹介していただけませんでした。
小さい派遣会社は人が集まらないのか研究アシスタントのお仕事ですかとりあえず
私で押してくれるそうです。仕事内容はビーカー洗いとか数値記録などだそうです。
社員さんがみつかるまでなので短期っぽいです。だからもし採用されたら
どんなところか雰囲気を味わってがんばってみたいと思います。
採用されなかったら来週研究開発系のお仕事探してなさそうであればあきらめて
IT系にいくことにします。もしかしたら私コスプレマニアなとこがあってただ単に白衣に
憧れてるだけかもしれません。
577 :
名無しさん@そうだ登録へいこう :2005/03/27(日) 00:30:27 ID:NfLLuW+/0
エントリーしてから1週間以上音沙汰なしです。
圏外っていう意味?
営業にすすめられたからエントリーしたのにな。
578 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/27(日) 00:46:20 ID:YxPwoyQl0
>>577 それは普通に書類落ちだと思われ。
次にGO!
>>wの方は企業さんに問い合わせていただいているようです。
きっと返事くれないよ。(体験談)
580 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/27(日) 11:40:22 ID:YpZViQpS0
>576
作業着の研究所もある
うちも前は白衣だったが
今は作業着
ポケット多いし、楽
白衣はびらびらして動きにくい
581 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/27(日) 11:44:01 ID:YpZViQpS0
化学系の大学の生協に逝け
白衣なら安く売ってるでー
白衣だと、下は私服だよね。
マンドクセだ!
作業服だと、朝 更衣室直行で作業服に着替えてから職場に入るだろ?
かなり楽だ。
事実上、通勤の時しか私服は着てないから殆ど汚れない。
オレなんか一週間は同じ服だぞw
もちろん飲み会とか無く、直行直帰が連日続いた場合の話だが。
ああ、後、冬限定の話か、コート着てりゃ下なんかどうでもいい。
583 :
名無しさん:2005/03/28(月) 04:21:16 ID:U+puMZgx0
>>576 >どんなところか雰囲気を味わってがんばってみたいと思います。
>採用されなかったら来週研究開発系のお仕事探してなさそうであればあきらめて
>IT系にいくことにします。もしかしたら私コスプレマニアなとこがあってただ単に白衣に
>憧れてるだけかもしれません。
今までの過去レスからして、新卒の方でしょうか?
いきなり派遣するなんてもったいない!
派遣するなら、IT系のほうが、時給がうんと高いので、IT系オススメします(爆
でもIT派遣は、1〜2年経験者しか雇ってくれない所多いですが(痛死
漏れは実験系ですが、夜学でIT系の学校に通っています。
もちろん転職めざして…
でも女って不利だよなー色々と。
>>582 漏れの職場、作業着も着るけど、白衣も着るよ。
585 :
563:2005/03/28(月) 16:14:30 ID:ujkBngSR0
>>579 確かにお返事ないですwこのまま放置されるのかな?
>>580 白衣は動きにくいんですね。でも憧れます。作業着はおっさんっぽいですね。
>>581 家で着るんじゃ満足できません。それを着てお仕事してみたいです。
>>582 もし採用されたとしても普段スカートにヒールスタイルなので何かパンツとペタンコ靴を
ロッカーに置こうと思ってます。たちっぱなしのお仕事らしいのですが
みなさんどんな靴なんでしょうか?スニーカーはさすがに×ですよね?
>>583 実は目標があってそれまでの資金稼ぎに派遣をしようと思ってます。
IT系の派遣は実務経験ないとダメってほぼ言われますね。
Wの回答もないので今週はIT系の求人にもオンライン応募しようと思ってます。
586 :
577:2005/03/28(月) 21:23:12 ID:DPwXEUKj0
書類審査に落ちたら、ダメでしたって連絡くれるものだと思ってました。
連絡はないのが常識?
それともWだから、回答がない?
>585
今の会社はスニーカーの人もいます。
女性はナースサンダルが多いかな。
白って指定されたけど、実際はピンクとか青とか。
今日はしゃがんだ時に自分で自分の白衣のすそを踏んづけました。
作業着っていうせんもあるんですね。
作業着に憧れちゃいます。
587 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/29(火) 14:58:15 ID:v7iuYIEU0
うちは安全靴だよ
ロッカーで外用安全靴にはきかえて
実験棟で室内用安全靴にはきかえる
ちなみに作業着も執務用と実験用では
生地が違うの、綿だと酸ですぐ穴開くから
昔、白衣だった時はズボンも耐薬品の
支給されたよ
冬はさらにドカジャン支給
588 :
名無しさん:2005/03/30(水) 00:23:31 ID:QYkrETM90
IT系は、派遣よりむしろ正社員のほうが、未経験OK多いのでは(最初は時給制だったりするけど)
うちの研究職場は、大半がスニーカーで実験してました(小柄な方とか小柄な方とか小柄な方とかーーー)
589 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/30(水) 10:02:40 ID:ePotUTA8O
派遣の仕事は忙しいときと暇なときの差とかありますか?
将来、化学系の派遣をしようと思ってるのですが、よくバイト先で「のんびり(遅い)してるよね」と言われます。一生懸命頑張ってるつもりなのに…。
実験補助とかの派遣とかにもクソ忙しい時とかあるのでしょうか?
590 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/30(水) 10:58:07 ID:X26ljp9W0
あります
企業の研究所なら、実験と言えども
製品化への納期やら
納入した後の急なトラブル
単調な完全ルーチンなら良いですが
要領の悪い人には向かないかもしれません
研究者の人は良くも悪くも
頭のキレる人が多いので
トロイとキレられるかもしれません
591 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/30(水) 11:08:48 ID:X26ljp9W0
ただ、研究と言っても多種多用
バイオ、化学、物理、機械、etc…
ほんとーに幅広いので
例えば同じ業界でも、又細かく分かれ
場所によっては全然やる事が違います
なので、その場に対応できる能力が必要
ですから、要領が良いにこした事はないわけで
あなたにあった場所を見極めれば
困難では無いと思います
ただ、うちの場合
完全ルーチン→ひらすら滴定など
は派遣じゃなく、パートさんがやってます
まずはパートから始めるのもありかも
592 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/30(水) 14:19:19 ID:ePotUTA8O
本当に色々あるんですね。今まで世間知らずだったので…。
取りあえず いろいろ試してみます。教えていただいたありがとうございましたm(__)m
593 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/04(月) 20:07:05 ID:H6DwIMCI0
この業界は女性ばかりですか?
594 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/04(月) 20:24:33 ID:8WJEN0Vs0
女性ばかりでは無いですが
化学や生物はやはり、派遣も社員も
女性が多いです
私のいる研究所は機械メーカーなので
社員は男性の方が多いです
派遣も男性は多数いますが
たいがいアウソ系です
女性は普通の派遣が多いです
595 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 16:11:04 ID:qx+o0fXb0
ここでいいのかわからないのですがテクの経験長い方
(大学の直接雇用でも、派遣でも)教えてください。
契約満了で(あるいはそうでなくても)退職したあと
に同じ大学の違う研究室で募集してたら、応募出来る
と思いますか?
分野が違うと違う大学でも先生同士がつながりがあっ
たりして、やりづらいとかありますか?
596 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 16:13:05 ID:qx+o0fXb0
訂正↑
分野が違う→分野が同じ
できるんじゃない?
向こうも、場所に慣れてる方が
採用しやすいんでは?
私は大学じゃなくてメーカーの研究所だけど
契約切れになったとき
同じ社内の別の部署に拾ってもらったよ
今月いっぱいなんすよー
じゃぁ、うちきなよ、みたいに
他にも研究室てんてんとしてる人
けっこういるよ、うちは
大学だと話しは違うかもだけど
直に聞いてみた方が良いんでない?
同じ大学ならテク同士の繋がりで
現場の人に聞くのが一番かと
599 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/13(水) 17:57:06 ID:qx+o0fXb0
595です。
実はまだそこには採用されていなくて、先々のことを考えるとより条件の良いところ
に移りたいけど、とりあえずそこで実務を積みたいと思ってます。
それで一年やってみて更新OKと言われたとして、断って違うところに行くのは研究
室同士つながりとかあるといろいろ言われたりするのかな〜と思いまして・・・
知っている現場の人は長くやってる人又は辞めて全然違うところって人が多くて・・・
でも採用されていろんなテクの人に会えたら聞いてみます。
ありがとうございました。
バイオ系の専門卒の友達が派遣で仕事探していますが、専門卒じゃ難しいみたいなんです…
専門卒で就業されてるかたいますか?
>>600 え?そうなの?
数年前の新聞では、
バイオ系大卒より、専門卒の方が引っ張りだこだって記事が載ってたのに。
>>600 そりゃ今の時期は難しいんじゃないの?新年度始まったばかりだよ。
603 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 11:26:52 ID:hfVzPIvx0
専門卒の方が、技術ありそうなイメージで
即戦力って感じがするんだがなぁ
でも今、マスターでも普通に派遣やってたりするしなぁ
じゃなくて、同僚が国立やら有名大だったりする
自分は4流大卒なんで恥ずかしくて、あんま言えない…
いっそ専卒の方が良いと思ったりするが
専卒の売りは即戦力と若さだったりするから
早いうちにどっかで就業して経験つけないと
ブランクあくときついよ
604 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/04/17(日) 11:28:11 ID:hfVzPIvx0
じゃなくて、国立…
→じゃなくても、国立…
の間違いです
バイオ系専門卒で派遣就業中です。
新卒で派遣始めた友達が結構いましたが、そんなに
専門卒だからって大変だったわけでも無いみたい。
ただし7年程前の事ですが。
私は5年程正社員で経験があったせいか、派遣登録の時も
顔合わせの時も専門卒については何も言われませんでした。
606 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/07(土) 16:35:36 ID:JUecn1hh0
age
生化学な皆さん
どういった派遣会社に登録してますか?
派遣は初めてなのでとりあえず3社。
少ないですかね?
608 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/19(日) 22:07:08 ID:llk2TpKp0
2社ですが、それって少なかったのか??
>607
とりあえず、人に聞くなら
まず自分の登録した会社をあげてみたら?
じゃないとレスしにくいよ?
目につきやすいようにあげときます。
R&D差ポート
添付
ア凸
でつ。
611 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/21(火) 20:28:10 ID:bZIfFCcV0
>610
で、どうだった?
何か良い案件きたー?
地方によるけど、関東なら
研究系だと、グレースとかコスモスとか
良く聞くよー
612 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/29(水) 21:08:20 ID:SVdooY4W0
age
613 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/01(金) 19:08:29 ID:rvVXJNFQo
テスト
614 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/14(木) 20:14:27 ID:YvKNuKAgo
科捜研の女、始まったね
細かく見てるとかなり笑える
へぇ〜今時の機器はあんなに早いのかー
って、ヲイ。
てな位、速攻で結果が出たりする
615 :
募集中:2005/08/21(日) 15:10:22 ID:7cjvDyZS0
三重県の分析会社だけど、これる人いますか。
>615
なんの分析で
時給はなんぼ?
617 :
募集中:2005/08/21(日) 22:40:40 ID:7cjvDyZS0
環境分析+ELV関係です。GC,GCMS、IC,LC、AA,ICP、XRD
なんでもいいですよ。基本は正社員。時給は規則で@800から。
経験者ならすぐにUPします。
618 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/22(月) 12:51:33 ID:GU06b5R00
今日職安いってきました・・・田舎なので、化学系の研究所が多くまあまあ
求人があるんですよ・・・でも、学部卒とか、専門卒とか、、、、当方高卒で
実務経験しかない。それも、結婚して、数年現場を離れていて・・・
実験補助でさえ、専門卒。もうだめかなあ
よく、未経験可みたいに書いてあるけど、あれはうそですね。
619 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/22(月) 13:21:38 ID:J+NLXJi6P
>617
正社員は月給いくらから?
必須スキルは?
>618タソを雇ってあげてぇ〜
620 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/22(月) 13:27:18 ID:J+NLXJi6P
それと@800て派遣じゃなく
バイトって事よね?
621 :
募集中:2005/08/22(月) 22:17:29 ID:P5wmL0mj0
617です。
23万+αです。バイトは@800〜です。
通勤は愛知県なら名古屋以西、岐阜県なら大垣以南、三重県なら四日市以北
であれば最大1.5時間ですので通勤圏です。
環境計量士、作業環境測定士があれば大歓迎ですけど。
なくても可です。ようはやる気です。あと、分析屋というのは、以外に
コミュニュケーション能力が必要です。学歴も経験上あまり関係ないです。
旧帝大卒のオタクより、協調性のある高卒の人のほうが活躍してますし
昇給も早いです。
よろしくお願いします。
おいおい〜
えぇじゃないかー
西の化学系注目!
高卒OKてことは化学の知識なくても可なわけ?
623 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/27(土) 00:05:55 ID:wxjSznr80
理系学部卒業して、6年になります。この間ずっと正社員で一般事務
やってました。
正直化学系の知識はほぼ忘れ去っていますが、派遣で研究アシスタント
とかになれるでしょうか?実務経験ないとやはり厳しいでしょうか?
624 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/28(日) 00:19:12 ID:Co6fNeB/0
高卒の女の子で実務経験ゼロなのに時給1700円もらってる子が
いるのに、理系大卒で時給1500円とかって結構泣けますね・・・。
625 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/28(日) 02:05:47 ID:1dp3bonDP
この業界の相場て、今どんくらいなんだろ
事務のが良いんかなー?
理系だから、PC関連は事務の子より強いと思うんだが
いかんせん事務をした事無いからなぁ
どうなん?
626 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/29(月) 09:38:48 ID:BQgZ80rLO
いま化学系の夜間学部通ってます
都内で二部学生可の理系の職場(派遣OK)ありますか?
いろいろ探したのですがでてこず…。
627 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/29(月) 09:49:43 ID:7hoqBxYDP
二部って、学校何時から?
遅くまでできないんだったら
パートかアルバイトを探してみたら?
時給はがくんと下がっちゃうけど
そっちなら残業無しのとこあんじゃないかな?
学生課の掲示板とかに無い?
628 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/29(月) 09:58:55 ID:BQgZ80rLO
いまは二年で大学は4時からなんですが三年四年になれば時間に余裕出てくるはず
バイトもないんです…
大学は家庭教師しかない
629 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/29(月) 10:05:10 ID:BQgZ80rLO
ただ二部で新卒で就活するには少しヤバい歳なので派遣とかで社会人経験積んでおきたい
630 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/29(月) 10:25:07 ID:7hoqBxYDP
ん〜16時から学校か
じゃ、仕事は15時まで位だよね
それで、こういう仕事はやっぱバイトで
しかもルーチンな洗い物のみとかしか無いな
そーゆーのも、なかなかタイミング良くは無いよ
631 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/29(月) 10:29:52 ID:7hoqBxYDP
実際、残業無しのとこでも
技術系の仕事なら、いつ残業するかわからんから
普通の定時9〜17でもきついから
残業不可だと、第1条件からしてペケ
ましてや、15時ともなるとね
現実を考えると0%に近いよ
632 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/29(月) 10:32:12 ID:7hoqBxYDP
逆に、工場系などで
深夜を探してみては?
633 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/02(金) 03:25:51 ID:AIFKrI/Y0
細胞培養とか動物実験出来るだけじゃ正社員にはなれないんだな・・
634 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/02(金) 15:48:05 ID:Rq1R3fo30
十年ほど前、独身のときに分析八年ほどやってましたけど。。。。
製薬会社の品質管理室です。別に、化学好きでなく、
普通の短大から入社したんだけど、充分できたなあ
だって、ルーチンワークなんだもん。
ただし、製品化したり、結果を催促されるものが多いので
検対数はこなしてたかなあ。科学の知識なんてもうないよ
でも、またこの仕事したいなあ。要領よくルーチンこなしてみたいい
だって、今考えると、凄い快感なんだもん
日常生活で、こんな感じなかなか味わえないもん
635 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/02(金) 23:36:08 ID:8zBEB4EV0
技術系の派遣・請負会社で化学系の研修制度が充実しているところはどこですか?
636 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/04(日) 17:51:33 ID:QrLud1HQ0
日本人材開発医科学研究所はどうですか
638 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:59:02 ID:jVp0YBSH0
>>623 私も、理系学部を卒業して6年で、化学知識は忘れてます・・・。
便乗で申し訳なんですが、
今から派遣で研究アシ業務につけるのでしょうか?
事務系の派遣の方が時給が高いことは分かっていますが、
実験の世界に戻りたいと思っています。
現在、東京在住です。場所は問題ないと思っていますが・・・。
639 :
638:2005/09/10(土) 23:00:37 ID:jVp0YBSH0
派遣なら実験系に行けることもあります。現場で教えていただけるとこも探せばありますから。理系の下地があればOKじゃないですか。専門的なスキルを要求されなければ。
>>640 レス、ありがとうございます。
実験は学卒で、農芸化学系を学生実験程度にかじっています。
今更、とは思いますが、家族の転勤で東京に住むことになったので、
このチャンス?を活かしたいと思っています。
この先、この仕事をずっと続けるられるのかという不安もあります。
50,60になっても続けたいのですが、
派遣を年齢によって切ってしまう事ってあるのでしょうか・・・。
派遣会社や派遣先にもよるんでしょうが今からのキャリアの積み重ねではないでしょうか。学生実験でOKなとこも多いです。基本的にルーティンワークだったりしますしね。
643 :
638:2005/09/11(日) 00:35:37 ID:0mtlZ+yi0
派遣のページを調べていたのですが・・・
アスベストの分析っていかがなもんでしょうか?
今。修士卒でも人余りだからなー。
国立修士→派遣の香具師結構いるし。
学部卒でブランク有りだと結構厳しいんじゃまいか?
ルーティンワークでもワークがこなせなきゃ意味が無い。
学生実験は実験経験に基本的には入らないと思う。
相当若くない限り学生実験のみでおkで人取らないよ。
漏れが働いてる所は釣り広告じゃ実務経験求めてないけど
採用されたのは華々しい経歴の香具師ばかり。
そうけ。オレんとこ小さいからか修士なんぞいなかったが。ルーティンってホントにルーティンだからね。GCにシリンジさしてチュウみたいな。中学生でも教え込めばできる。まあいろいろでしょ。考える前に派遣会社行ってみては。
>まあいろいろでしょ
そうかもな。
国立研究所を基準に話してスマソ。
648 :
638:2005/09/11(日) 12:52:33 ID:0mtlZ+yi0
>>644>>645 実験経験ゼロなのは自覚してます・・・。
派遣のページで条件を入力したところ、(年齢、初心者OKか等々)
数件しかヒットしませんでした。
書類上で見たら、まず切られるだろうなと・・・。
私がプッシュできるのは社会人経験とやる気だけですから。
>>646 実際、派遣会社に行って相談したいです。
派遣会社側に立つと、即戦力を求めていると思うので、
事務職での斡旋を進められるとは思いますが。
ちょうど今、リクなど派遣会社の登録をしています。
やらしい話ですが、経験のある事務職と、経験ゼロの研究職を天秤にかけるように悩んでいます。
年齢にもよります。理系職種しか入れてない派遣会社もありますから。いろんなとこ行って出された仕事でご自分で判断するしかないでしょう。実験が無理ってことはないと思うって話です。
>>649 可能性があるかも?というだけで、派遣会社に尋ねる勇気になりました。
レス、ありがとうございました。
651 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 21:03:03 ID:nPRAMVON0
派遣先に、書類がとうり、今度、顔合わせという名の面接に行きます。
明日、派遣会社営業と面接の打ち合わせなのですが・・・・
今までやった、仕事内容を詳しく書いてもってこいというのですが・・・・
どの程度書いたらいいんでしょうかねえ。面接の際の資料すると思うのですが・・
はっきりいって、実験の手法は覚えているけど、何の実験だったかは、
忘れているし、結果も覚えていないし、ただひたすら、ルーチンのみをやって
いたので、たいしたことかけません。(ブランクも数年、覚えていない部分もあり)
こんなんでよく、書類選考とおったとおもうんですが・・・・
いま、パソコン打ちながら悩み中・・・・誰か教えてください!
652 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 21:06:37 ID:z8DUupdXP
例えば使用経験のある装置の種類とか
実験にしても系統とか
どういった分野?
653 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 21:29:02 ID:nPRAMVON0
>652
動物試験、(マウスに注射、ウサギに注射)のルーチン品質管理二年、品質管理(原料
製品確認試験)二年、液黒分析二年、ガス黒一年です。
液黒は、生体資料分析を主にしました。(大學病院の依頼、病院の依頼など)ルーチンですが、どうやってまとめましょうか
654 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 22:18:21 ID:z8DUupdXP
それをそのまんま書けば良いんじゃないかい?
少なくとも、LCとGCは使えると言う事はわかるから
どのメーカーの使用してたかもわかれば
書いておいた方が良いよ
655 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 22:21:00 ID:z8DUupdXP
明日行くとこはどいゆう分野?
募集要項はどんな感じ?
品管では具体的にどういった事を?
656 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 22:29:23 ID:nPRAMVON0
製薬会社なんですが・・・動物の毒性試験の経験者、生化学の手法を要するものです
品間では、原料、製品の確認試験、(製品化するのに大丈夫な原料か、製品がきちんと作られているか化学分析するところ)、動物実験もそうです。あと、すこしですが、イライザの
経験もあります。先方は、イライザの経験がある人も募集しています
657 :
>653:2005/09/15(木) 22:32:34 ID:y1xl3SDb0
品質管理ですか。
ルーチンが一番いいですよ。
10年位責任者をやってきましたが、
会社が外資系になるとき、あほらしくてやめました。
以来、派遣(年齢的にオーバースキル)です。
一年間、試薬会社へ。
その後、派遣会社を変え現在一年ちょっと。
施設により、ルールは、まったく違います。
分析機器の扱いから、器具の洗浄方法まで。
がんがれ。
658 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 22:41:49 ID:nPRAMVON0
>657
ありがとうございます。向こうもルーチンができる人をさがしているみたいで・・・・
でも、機器なんかは、また覚えなおさなきゃならないんだろうな
数年たっているし、そこでの、ルールみたいなものもあるでしょうから・・・
素直に書いてみます
659 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 22:54:30 ID:z8DUupdXP
だったら、動物経験と
その際、ルーチンでやった事
使用器具等
使用経験のある装置名
などを箇条書きでまとめれば良いかと
ルールとかは現場によりけりだし
結局、いちから覚えるはめになるんだし
ありのままで
過剰に書いて面接でつきつめられるより
経験した事を素直にまとめた方が良いよ
とりあえず好印象な態度が1番大事
頑張って!
660 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 23:01:19 ID:nPRAMVON0
ありがとうございます。パソコンの前で、ずーっと考えていてまとまらなかったんですけど
がんがります。
661 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/15(木) 23:02:44 ID:z8DUupdXP
あと、緊張するのは面接の時ね
営業との打ち合わせなんて気楽に!
人によるけど、全く化学の事なんてわかんないヤツばっかだから
細かく書いたって、あいつらわかんないんだもんよ
営業の運もあるね
662 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/16(金) 00:01:39 ID:DUOiOtkq0
営業さんは、かなり勉強していて、理論でわかるところは、わかっていました。
ただ、面接の、ときって、つっこまれたら、どうしようって
上司の補助のしごとをしていたときは、その実験がどういうものかもわからずに
ただいわれたことだけやっていたので、そこんとこつかれたらどうしよう
結果さえもおぼえてないんですよ。なんせ、上司が悩みながら検討していたもんで
その後すぐ、結婚退職してしまったもので
一番覚えているのは、じぶんが実際にやったルーチンの手順かな
でもどのくらいのスキルを要求されるのか、いちばん心配
おらー面接ん時
・結果が出ない時はどうしますか?
・ストレスが溜まった時の解消法は何ですか?
・キツイ人も居ますが罵られた時どうしますか?
・合わない人にはどう対応しますか?
・将来の夢はなんですか?
とか聞かれたよ。
テキトーに答えた。
664 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/16(金) 00:37:01 ID:DUOiOtkq0
テキトーでだいじょうぶなんですかあ。で結果どうでしたかあ
>>664 その場で即採用。
『出来ない事を出来ると言わない』
『率直に答える』
がポイントだったのかな。
>>663で答えた事は
・結果が出ない時はどうしますか? >1人で悩まず他の人の意見を聞く
・ストレスが溜まった時の解消法は何ですか? >寝る
・キツイ人も居ますが罵られた時どうしますか? >愛情あるお叱りなら慣れてます
・合わない人にはどう対応しますか? >その内合うようになると思います
・将来の夢はなんですか?>技術で食べていく事です
だったかな。
俺のまでの面接はスキルに関する質問一辺倒でそんなこと聞かれたこと無いよ〜
勝率5割以下だし・・・・人間的に魅力がないということかw
667 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/16(金) 23:16:17 ID:XoPvoGpV0
>665
一生食ってゆけますよ。
そうゆうことです。
あたしも、そうゆうふうになりました。
(この間に、年齢スキルオーバー)
668 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/16(金) 23:28:39 ID:/Bov+X/NO
化学系なら液晶関係が良いよ、求人多い
669 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/17(土) 00:09:40 ID:WiXHKuruP
年齢スキルオーバーて、どゆ意味?
年齢に対してスキルが高いって、事?
年齢もスキルも高いって、事?
わからんです、教えてくんさい
670 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/09/19(月) 03:19:09 ID:xjkuKGs60
私はバイオ系専門学校生(男)で来年就職予定です。
(1)独立行政法人で年契約職員(実験補助的な業務)
(2)大学で年契約職員(実験補助的な業務)
(3)派遣(実験補助的な業務)
(4)正社員(製造などで荷物運び)
(5)正社員(営業)
せっかく学校で動物の取り扱いや細胞の培養など色々学んだので、
バイオに関連した職種が良いなと思っているのですが、
正社員ではなかなかそういう仕事は無いみたいです。
現在(1)のところでバイトをしていて、そこの上司が4月からも良かったら来てくれても良いよと
言ってくれたのですが、年契約だというところでかなり将来に対して不安です。
しかも、ここでは実験補助的な業務は全員女性です。
(4)や(5)は私には合ってないのであまりやりたくないのですが・・・
(3)でどこかの会社へ派遣されてそのまま正社員になるというパターンは結構あるのでしょうか?
将来どうしたら良いのかわからなくなってきた・・
>>670 男なら正社員ん所に就職汁。研究関連は諦めなされ。
ウチに(1)でそのまま来ちゃった香具師いるけど
給料上がる見込み無し。教授の任期がきたらオシマイ。
(3)は紹介予定派遣てのがあるけど…
スキルしだいだな。
俺も670氏と全く同じ状況にあって、悩みに悩んだ末に(1)を選択した。
人間関係、仕事内容、給料には満足しているものの、将来的には転職せざる
を得ないからその悩みや不安は常につきまとうよ。
でも(1)を選んで後悔しているかと聞かれたのなら、答えははっきり「ノー」です。
ちなみに年契約と言えども余程の事が無い限りは契約更新されると思う。
但し、(1)で670氏がどのようなスキルを見につけられるかという事は重要。
そのスキルが将来的な転職時に有効であるかどうかと言う事です。
つまり、自分の中で「仕事内容」「給与」「雇用形態」「勤務地」とか、
希望条件の優先順位、許容範囲をしっかりと心に決める事。
それに従って選択すれば、まず後悔はしない筈だ。
理想的な職場は100%有り得ないから、どこかで妥協しなきゃいけないけど、
逆に言えば、絶対妥協したくないポイントを見極める事だね。
673 :
670:2005/09/29(木) 16:53:01 ID:sk2q2tFP0
>>671-672 ありがとうございます。なるべく正社員の方向で...
バイオベンチャーからの求人が学校に来たので、そこに応募してみます。
来週から仕事がはじまるんですが、いきなり「この物質、ここにある機器でいい方法で
分析してみて」など指示されるんですか? 不安だお
675 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 19:59:14 ID:3VrL7NDLP
>>674 ないないw
機器のメンテや修理に幾らかかると思ってんのよ
指示通りに操作するだけ
そうですか・・・安心しました・・・
私はしばらくOLやってたので分析原理などはほとんど忘れているです
いま本を読んで勉強してますが やっぱり不安です ^^;
677 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/03(月) 20:19:40 ID:3VrL7NDLP
大丈夫だよー
壊されたら困るから手とり足とり教えてくれると思うよー
ま、使う機器にもよると思うけど
へたにいじられて壊されでもしたら大変だもん
自分は長く派遣で機器分析してるけど
社員だろうが派遣だろうが
初めて使う人にはみっちり指導してるよ
ま、場所によると思うけど
頑張ってねー
ありがとうございます!がんばります!
受託研究機関研究員の派遣をやってた。LC-MS/MS使っての薬物動態試験。
上司や周りの人はよかったんだけど、仕事が・・・
実験はすき、研究はもっと好きだったんだけど、論文書いたり、レポート用の図表作ったり、ほかの
研究員の手伝いしたり、顧客の無理な要求にこたえたり、機械のメンテナンスしたり、無理な出張したり、
朝6時から夜中1時過ぎまで仕事したり・・・・
1ヶ月の残業が200時間を越え、拒食・ツメかみ・自傷・タバコ依存、自殺願望、無気力、不眠、帰宅途中の車運転
がやけ気味のスピード出しすぎ&事故で死にたいって思うようになって、初めて自分が欝になってるって気がついたよ。
よくよく考えれば、いくら自給1550円もらってても、この環境はねぇよな・・・しかも3歳の子供がいる母親なのに・・・
医者に診断書かいてもらって、3ヶ月の休職のあと復帰してくれ、自給200円アップの話もけってやめた。
今は自殺願望も消え、まともな生活やってるけど、同じ業種にトライする気力がない。
でも実験やら何やら好きだし、この業界は食いっぱぐれないし、この業界で10年近く専卒なのにがんばってきたし、
いろんな派遣会社から引き合いあるから、またこの業種に戻ると思う。
つーか戻りたい。
自分の趣味に金がかかるのもあるが、だんなや両親に経済的苦労させたくない。
皆さんのレス見てて元気が出てきた。
某派遣会社の面接に行ってきます!!!
681 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/07(金) 20:58:31 ID:H9WfHi/v0
>669
亀レスですまぬ。
営業畑で10年で退職。
転職した貧寒で、あほらしくなり
10年で退職。
派遣で1年試薬をやったけど、はだにあわず。
(派遣会社も同等、賃金底値)
その後、毎日パソに向かい物件けんさく。
現在、通勤時間20分程度の工場勤務(品管)
>680がんがれ。
682 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/13(木) 16:58:52 ID:vATsCzdn0
質問させてください・・・
いい会社があったのだけど、いろいろな派遣会社で検索すると、
それぞれ条件が違うのはなぜ?
経験ありとか、未経験可、とか、スペシャリストとか・・・
これ、同一会社ですよ!
派遣会社ごとに、ハードルが高かったり、低かったり・・・
正直言ってどれくらいのスキルを要求するのか、見当もつきません
応募さえためらいます・・・
あと、電話したら、違う案件を紹介されました。
これって、そこの企業が急いでいるから?
中○製薬?
>>682 色々な人間を募集してるのかもしれん。
1人募集で
同じ案件で金が違うのは派遣会社毎にピンハネ率が違うから。
後。派遣会社の釣り書きは超適当。要経験でも書かない事あるし。
685 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/15(土) 15:59:27 ID:1aLTbE++0
そうですよね・・・。急募とかいいながら、いい人をじっくり捜していたり
するんですよね。でも、なんか、いまいち、分かりにくいし
混乱・・
>682
>684タソも書いてるけど
サイトに出てる条件は結構適当だったりする。
何はともあれ実際に問い合わせてみたほうがいいよ。
そうすると実際の仕事内容や必要スキル・条件など
教えてくれると思います。
それと急募とあっても、誰でもいいから早く!ではなくて
「いい人がいたらすぐ欲しい」てのが多いかも。
後は実際に人材を必要としている部署の状況によって、
いきなり「学生レベルでもOK」から「スペシャリストじゃなきゃイラネ」
とかなることもあったり。
友達の派遣先はかなり忙しくなってしまい、懇切丁寧に教えてる
暇がないとかで↑のようになってしまったそうで、
「お陰で人手不足なのに新しい派遣が来ない」と泣いてますた。
687 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/16(日) 10:40:44 ID:6QVx9ZRT0
そうねんですよねえ・・・
派遣会社に書類を提出してもらい、面接待ちの日々・・・
その間に、他の派遣会社が、私が希望した会社の募集を広告でしてたりする・・・
ああ、もうだめですよね・・・
このまま、放置されそう
688 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/16(日) 14:16:17 ID:DYR6jHax0
今専門学校生なんだけど、来年から派遣になりそうだなぁ。
最初1年間の年収はみなさん幾ら位でしたか?
半年毎に転々としてたからな・・・・
一ヶ月120時間ぐらい働いて、手取り170000ぐらいかな。
この業界にこだわらずに就活はいっぱいしといた方が良いぞ
とりあえず新卒って冠がついてるときに頑張った方が良い
何もできなくても新卒ならOKて仕事は結構あっても
歳行くと限られてくっから
とりあえず生社員探しなよ
派遣はそれからでも遅くない
ちなみに漏れは派遣歴8年
週5残業ほぼ0で年収350かける程度
若いうちはわりかし良い方かもしれんが
昇給は望み薄だし、出世も無いし
いくら歳いっても上がらない
後、月日数によって変動激しくボーナスも無い
691 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/17(月) 13:23:50 ID:FA6oEQlf0
変な質問していいですか?この業界って、派遣として
入ったら、奴隷扱いされますか?
>>691 よほど腕が立つ経験豊富な凄腕でないかぎり正社員の尻ぬぐいだよw
派遣はどの業界も同じじゃないの?
694 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/17(月) 20:03:02 ID:FkSdBSbYP
そそ、どの業界も一緒
どん位を奴隷と呼ぶのかによる
ただ事務とかと違って
特殊なスキルがあれば、ある程度任されたりする
自分のばやい、何種類かの機器を使ってるんで
管理してる訳じゃないんだが
正社員で使える人がいない装置もあるから
メンテしたり、操作指導してるよ
毎日、自分のペースで仕事してる
この業界、やる分野によって全然違うから
ルーチンで無けりゃ、奴隷とまではいかないかも
695 :
680:2005/10/18(火) 11:19:24 ID:jCiFAjs10
研究職の派遣決まりました。
欝ってきちんと伝えたし、子供もいるから残業あんまりできないって言ったのに採用。
まあ研究所職って言ってもほとんどルーチンの分析ばかりみたいけど、9:00-18:00で
残業ほぼなしで、新人教育を担当。
自給は安い(1600)だけど、お客様対応やらされないだけいいや-
697 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/22(土) 10:09:50 ID:eXbSiwdrP
のっけから、新人教育させられるなんざ
相当のキャリアと見た
1600は安いと思ふ
698 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/26(水) 17:04:14 ID:IoK7uQau0
ここに、よく書き込ませてもらってるものですが・・・・
内定でました。一回落ちて(面接で落とされました)。
自信なかったんだけど、受かりました!
ところで、質問ですが・・派遣の営業がいるまえで、
「正社員は考えていないですか?」なんて聞かれました。
営業がいる手前、「今はまだちょっと・・・」
と答えておきましたが、これってどういう意味なんですか・
699 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/26(水) 19:55:15 ID:uee8SI17P
正社員にならないの?なれないの?
と、派遣を小バカにしてるか
長期でやって欲しいから、正社員決まるまでの派遣なのか?
の、どっちかじゃないかい?
一生派遣を続ける気なのかどうか、相手が君の将来ビジョンを間接的(直接的)に考えているんだと思う。
701 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/29(土) 22:15:52 ID:EVtCazug0
正社員も欲しいんだよ。
正社員OKと返事したら、正社員だよ。
派遣会社には、正社員紹介料として給与の30%相当を、一年間支払うという
契約が一般的だよ。途中でやめたら、支払停止。
派遣会社って昔の手配師だから、派遣でも正社員紹介でもどちらでも
金が入るようになっている。ヒルみたいな連中だよ。
702 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/30(日) 12:23:35 ID:5MvAv7/A0
そういう意味だったんですか・・・
でも私今年四十ですよ・・・
年齢って関係ないんですかねえ
703 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 15:32:53 ID:imkgHh500
質問させてください。派遣で仕事が決まったのですが、時給が他の派遣会社の
金額の提示より、若干安いんですよ。これって、派遣会社が、差額をポケットにいれて
るんですか。または、企業への請求額が若干安いんですか
704 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 21:30:26 ID:8q9InLfm0
電車賃別途支給の場合安くなる。
電車賃込みの(いいかえれば電車賃自己負担)のところはちょっと高い
結果あんまかわらない。
705 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/02(水) 23:16:00 ID:nDTgGMJqP
>>703 派遣先会社のバックが多いだけとは限らない
派遣元からの単価も営業次第
706 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/04(金) 20:37:51 ID:4/xFFnLf0
おれは独法の職員だけど、契約職員募集してるので探してみてね。
分析研究行政補助だけど、暇な職場なので、定時に上がりたい人にはぴったり。
私服、サンダル、白衣でお仕事です。
LCやICP,PCR使えりゃ十分だよ。
707 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/14(月) 14:38:31 ID:4yEiqS4B0
相談させてください・・
ブランクが数年あるものの、化学分析で採用されました。
採用は、一ヶ月先のはずだったんですが、忙しいから直ぐこいとのこと
たしか、面接のとき、研修してくれるといったけどな・・・
即戦力と見られていたなら、ちょっとどうしよう気分
分析機器だって、いきなりはつかえないよー
>>707のスキルはわからないが、俺の場合は、無駄に学歴があるので
派遣先は即戦力と思ったみたい・・・・・でね・・・・・実際に働き出したら
自分が一番わかってるんだけど「ノ∀`) アチャー」な状態で今死にそう…
709 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/07(水) 21:35:57 ID:XppS2iNh0
HPLC実務レベル
1.基本的な操作ができる(カラム交換etc)
2.1+HPLCユニッのメンテナンスができる
3.1+2+自分で分離条件(カラム選択、移動相)設定ができる
実務経験1年以上という求人の場合どのレベルをさしているんでしょうか?
710 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/07(水) 23:54:59 ID:/d6LegBc0
正社員採用の技術者派遣の会社(メ○ィノス)に応募したのですが、
内定率高いですか?理系大卒 26歳 経験は卒業研究でCHNコーダ
、pH,ECの手分析をやっただけです。職種は実験補助員です。
711 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/17(土) 14:10:32 ID:uljVYgGb0
なんか、派遣先のレベルがすごく高いんです・・・
おまけに、私語禁止・・・社員の人たちもなんかぴりぴり
してるし・・・まだ、契約期間半年あるんですよ・・・
がんばれるかなあ。。。そこの会社の感じが自分にはあってないようなんです
仕事もむずかしいことを要求されそうで、どう考えても自分にはできません
こういうとき、派遣会社の営業に相談したほうがいいんでしょうか
解決になりますか。
がんがれ!
って言われるのがオチ
713 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/12/28(水) 14:49:15 ID:Quj/x9UB0
ブランク5年の僕でも大丈夫だいじょうかな。29歳です。
大学卒業後鬱で就職できなかった。今は完治してます。
短期バイトでお金を稼いでる。
714 :
713:2005/12/28(水) 15:50:16 ID:Quj/x9UB0
大学は化学系でした。
派遣会社のテソプスタッフを利用している人いますか?
仕事内容からして賃金安すぎる。
717 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/16(月) 09:20:23 ID:8wyShuCF0
どんな内容で、時給いくらなの?
718 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/17(火) 15:43:12 ID:ElsMqiwH0
時給1500円くらい
>>715 テソプで派遣してますょ(*´ω`)
なんざましょ?
720 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/02(木) 00:40:13 ID:XdV+27oq0
今、素材系で何が有望だと重いですか?
721 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/05(日) 23:01:08 ID:hIgQNGmJ0
>>719 リクナビとかで紹介予定とか広告でてますが、
紹介予定で派遣先で正社員として働いている人って多いの?
本当にいるの?
いないでちゅぴ
723 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 19:11:05 ID:zySSjB3u0
派遣である会社に入社したものですが・・・
自分の研究もありますが、はっきりいって、社員の下働き!
読み合わせなどさせられます。自分の研究その度に止まるのね。
こんなことなら、違う会社の品官のほうがよかったなあ
実験がしたいー
派遣で自分の研究がある っていうのが意味不明
725 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 21:52:59 ID:hN1EcB7aP
うん
派遣なのに、自分の研究できるだけで
すっげー待遇だよ
品管なんて行ったら実験なんてできないでしょ
726 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/10(金) 21:55:23 ID:hN1EcB7aP
てゆーか
社員の下働きなんて、あたり前じゃん
派遣をなんだと思ってたの?
>>723は「研究」を勘違いしてるとおもわれ
実験、作業 じゃねーの?それ
728 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/11(土) 16:43:22 ID:nQCilkNE0
社員とよりは、多少ゆるいですが、やってます。
報告書や検討、計画書など、あと、会議にも上長と一緒に
出席して、発言したりします。小さい会社なのが、派遣にも
そうとうやらされます。ただ、わからないことや、疑問などは
社員と違い、気軽に上長に相談できるので、気楽かも
本当の研究はできないでしょ。派遣で研究なんてあるわけない。
たとえやったとしても、損です。
派遣では職歴になりませんし、評価されませんよ。
分析とか・実験なんじゃないですか?
てすと
「分析で正社員」 という受け皿ありますか?
案件見るとあまりにも派遣が多いですよね。
派遣での分析経験は正社員へのキャリアにすることはできますか?
>「分析で正社員」
分析だけの仕事で正社員はない。
契約社員とかバイトが多いと思います。
>派遣での分析経験は正社員へのキャリアにすることはできますか?
分析だけの経験だとない。
たとえば、委員会に参加したり、海外出張へいったり、管理の仕事をしたり・・・
正社員でしかできない仕事の経験があれば、可能性はあると思います。
しかし、派遣でいくら経験をつんでも、残念ながら転職では評価されませんね。
あと、薬剤師の資格があっても、調剤のバイトの人がほとんどらしいです。月に27万くらいの収入はあると思いますが。
>分析だけの仕事で正社員はない。契約社員とかバイトが多いと思います。
おっしゃる通りです。ルーチン性が強いためか、正社員を置く必要が無いと思います。
どこの分析部も派遣、契約、パートさんが多いですね。
>分析だけの経験だとない。 たとえば、委員会に参加したり、海外出張へいったり、
管理の仕事をしたり・・・正社員でしかできない仕事の経験があれば、可能性はあると思います。
しかし、派遣でいくら経験をつんでも、残念ながら転職では評価されませんね。
まさに一般的派遣では任せられない業務だらけですね・・・
この業界ってあまり長くやるものじゃなさそうですね
臨床検査技師にでもなればよかったorz
そうなんだよねぇ
いくら経験積んでも、求人なかなかみつからん
自分はサンプルによって
6、7種類の機器を使ってて
毎回、サンプルによって違うし
ルーチンてわけじゃないんだが
長くやっても、先が見えない
安定してて首になる心配は無いんだが
長くやるもんじゃないねぇ
もう7年もやってるから、後戻りきかないや
735 :
人材不足:2006/02/12(日) 20:58:07 ID:w7Og/B1Q0
分析で正社員にきてくれー---。
三重県だけど。
736 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 21:17:11 ID:cVvEHJto0
735さん
やっとてください
当方。製剤分析定量ですが・・・
737 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 21:36:26 ID:duhJ/qFo0
738 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 23:12:06 ID:cVvEHJto0
736ですが、HPLCです
739 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 23:23:48 ID:Si3qE5Rb0
嵌め込み屋としてみればバケのタマは国立大上位か余程のキャリア以外の人しかいらん
大卒全体にバケは供給過剰なので相対的に他のコースより待遇は下がる
文部科学省はバケ学部なんか潰して機械科を増員すべし
740 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/12(日) 23:30:10 ID:Si3qE5Rb0
リアルな話就職に有利なのは
三流私大工学部機械工学科)>>>>>駅弁国立大学理学部化学科
>>740 機械出で求めるスキルは?
自分、機械だけど
今、化学分析やってる
最近、久々に大学の研究室の会合に出たら
先生に、仕事無いなら言えよ〜
と、軽く言われた
最近、就職率かなり良いらしい
工学部って、元々、研究室紹介だし
だけど先生、今漏れ、化学やってんだよorz…
同じ派遣でも、機械系やってれば仕事世話してもらえたかも
742 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/13(月) 07:08:32 ID:gwRLvNAq0
>>741 おばか!化学なんかで遊ぶ暇があったらCADの一つも練習せよ!
743 :
人材不足:2006/02/13(月) 23:24:51 ID:cvHp50u40
736さん、三重県でいいの。
737さん、環境分析主体だけど材料分析もあり。
744 :
人材不足:2006/02/14(火) 22:54:01 ID:9/C2FVLI0
2ちゃんで人集めするほどに困ってる。人材不足。
745 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/02/14(火) 23:01:35 ID:DMY4TqoF0
そんな人材不足なの?
で、年収は?
746 :
人材不足:2006/02/18(土) 14:50:22 ID:UgKWk69F0
ハローワークで求人カード公開忘れになってた。今週から再公開したら、2名面接希望あり。
希望が見えてきた。
鬱だ。。。
派遣や契約社員じゃなくて正社員じゃないと生きていけないよ
どっから人生おかしくなってしまったのだろうか。。。
748 :
人材不足:2006/03/04(土) 17:41:00 ID:NrvfnEEc0
実力のある派遣さん。正社員になってよ。
749 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 00:12:04 ID:pyelUAxM0
関西圏の環境分析屋の派遣って世間の相場はどれくらいなんでしょう?
元々財団法人の環境分析部門勤務(正社員)。
環境計量士(濃度、騒音・振動)登録、高分解能GC-MS(ダイオキシン類)
ICP発光分析などのスキルを持っているのですが・・・
時給1400円は安い気がしてきました・・・
750 :
人材不足:2006/03/12(日) 03:37:50 ID:Cat6FDAW0
分析会社から派遣会社には4000〜8000円/Hの支払い、本人には1800〜5000円/Hが
支給されるのが相場だとおもう。金額に幅があるのは、大手でダイオキシンなどの
ルーチン分析をする場合は安いし、中小で17025取得を目指して総合的な技術指導
ができる能力があれば高いレベルの賃金になる。ダイオキシン分析は、価格が超大幅
下落してしまいスキルとしての価値は相対的に低いし、環境分析は開発設計部門
の応用分析と異なり、JISや告示とおりにやる事で分析ができてしまう。スキルと
しては、価値が低い。自分で分析法の提案ができるレベルなら、どこの会社でも
引っ張りタコです。
751 :
人材不足:2006/03/12(日) 03:46:35 ID:Cat6FDAW0
続きですが、ICPでRoHS,ELV関連試料の分析をする場合、例えば鋼材中の
鉛分析ですと、マトリックスマッチング法で分析する。ABS、PVC,PC等の
樹脂ペレットの前処理技術を、ノウハウとして身につけているような
方ですと時給3000円以上はかたいと思われます。
また、会社のニーズとご自分のスキルが一致した時は、当然高いレベルの
支給額になると思います。
752 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/12(日) 04:34:09 ID:pyelUAxM0
>>750-751 ありがとうございます。
派遣会社に支払いされるのが、4000〜8000円/hっていうのは本当ですか?
せいぜい、派遣職員の給料+500円/hくらいかと思ってました。
正直な所、時給2000円/hを要求したいところです。
私のスキルがどうなのか、もしよかったら判定してください。
以下にもう少し、詳しく書きます。
ISO17025とMLAPなら、書類を作成したり、変な話、認定を受ける際の測定結果の落としどころ
みたいなこともわかっているつもりです。MLAP(ダイオキシン類)の計量管理者も
やってましたし。でも、ダイオキシン類分析はもう駄目なんですね〜。
確かに、1検体5万円とかでHRGC/HRMS測定をする所もありますから。
ICPは残念なことに食品の分野ですね。
こっちだったら、様々な前処理テクニックだったり、マトリックスマッチングその他は
なれているのですが。
>>743 当方、高専機械系だけど使い道ないですか?
754 :
人材不足:2006/03/12(日) 22:05:32 ID:Cat6FDAW0
お年が不明なのでなんとも。また、コミニュケーション能力とかも不明ですし。
しかし、あなたのスキルだと小社では正社員採用です。
転職をご希望なら、ねらい目は@中小の分析センター A中小の樹脂成型メーカー
(RoHS,ELV要対応の会社)でしょう。
@は給与は高くないが停年まで勤務可。ねらい目は、大手系列でも化学系以外
のところ、自動車メーカ系列なんかいいですよ。 Aは今は歓迎されるが将来も
必要とされるかは未知数。
親会社が、化学系以外で分析会社を持っているところは人材不足です。
探してみてください。
>>753氏
丁寧な説明ありがとうございます。
20台前半。新卒で半年石油科学、現在は製造系の偽装請負で検査やってます。
スキルというほどのものは…
757 :
755:2006/03/13(月) 10:31:54 ID:I90+YYmcO
>>756氏
確かにそのような気がします。ご指摘ありがとうございます
758 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 19:36:12 ID:xtKtnyn50
>>754 お忙しいところ、具体的なレスをありがとうございます。
年齢は25です。実務経験年数は5年で、通信制の大学院修士課程に
通っています。コミュニケーション能力はどうかはちょっとわかりませんが・・・
極度の人員不足もあり、かなり早いうちから仕事を任せてもらえました。
逆に言えば、教えてもらえることがほとんどなかったので、自分で調べたり、
メーカーに問い合わせたりする癖はついています。
とりあえず、明日は派遣会社に実際に話を聞きに行ってみようと思っています。
今、働いている会社(正社員)からあえて派遣社員になるのは、資格試験(文系の全く
関係ない分野ですが)の受験のためです。
今のままだと、極度のサービス残業で、家に帰れなかったりすることがありますので・・・
>>755 私が以前、一緒に働いていた後輩の話ですが、
その彼も機械科(こちらは私大卒ですが)を出て、分析の仕事をしていました。
確かに化学の知識はそれほどもっていなかったですが、分析機器自体に非常に興味を
持ってくれて、メンテナンスなどをしっかりやってくれたことを記憶しています。
会社によるとは思いますが、機械系以外にも情報処理系の知識がある方などには
ぜひ、一緒に働いて欲しいと思っています。
759 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/13(月) 20:00:39 ID:3v8kKw1y0
なんか
>>758は人物的にも申し分無さそうだぞ。
惰性でまかせて修士行って結局なんにも身に付かなかった
俺は今とても恥ずかしいorz
凄いなぁ
25歳で実務5年、現在修士過程と言う事は
大学も通信ですか?
それで、そのスキルは凄いと思う
時給1400円はかなり、ぼったくられてる
派遣会社変えた方が良いよ
だけど、景気悪くなってからは単価(企業→派遣会社)
4000円〜て事は無いな
3000円代もかなりあるよ
あと、派遣会社が+500円位と思ってたってのは
そりゃ、無いよ
厚生年金(半分)に年1の健康診断
有給を出すのも派遣会社だしね
良心的なとこで、6:4位じゃないかな?
762 :
749:2006/03/14(火) 00:52:46 ID:lJ7sYxPr0
>>761 そうなんですか・・・
確かに、正社員と同じくらい働く派遣だと、そういった保証もしなくては
いけないですしね。
まあ、明日は別の派遣会社との交渉なのでがんばってみます。
時給1400円っていうと、普通のアルバイトよりはかなり高いですが、考えてみると
正社員の給料よりかなり安いというのも事実です。
明日はかなり思い切ってみます。
あと、私は短大卒なのですが、最近は大学院には、「大学卒と同等以上の学力を有する
と大学院が認めた場合に入学試験の受験資格を与える」というような条項があって、
学士でなくても、修士課程に入りこんだりしやすくなっているようです。
私は上記の方法で入りました。
763 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/14(火) 01:09:28 ID:OowGJuMG0
>>762 爪の垢を飲みたいくらいです。
おいらもがんばるお。
764 :
人材不足:2006/03/14(火) 06:48:14 ID:vNeVXOlF0
758です。4000〜8000は高レベルの技術者の場合です。8000円/hは、産業医さん
の時給です。世間相場は10000〜15000円/hなので、若い研修医さんに
きてもらってます。派遣一般なら、2500〜4500まで500円刻みでランクをつけて
派遣会社に支払ってます。
765 :
761:2006/03/14(火) 10:26:42 ID:TFTTLtjd0
>>762 頑張って
そんだけのスキルと資格持ってんのなら
2000は狙って良いんじゃないの?
最低でも1800以上は欲しいね
ちなみに自分は単価3000で1800
無機で無資格、関東
一ヶ月22日8時間労働として月31万6800円か〜
すごいですね
52万8000円稼いでいるから会社は21万1200円の粗利益
保険とか引くとしても結構利益ありますね。
時給が3000と高いと一般工員の俺よりはるかに儲けが多いんだな
767 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/18(土) 20:37:47 ID:wubxaMCm0
派遣の場合、ボーナス無いし
いつ切られるかわかんないんだから
それ位で、多いとは言え無いよ
このご時世、派遣の昇給は皆無だし
工員で、地味にコツコツのが良いよ
俺なんか派遣で力仕事の工員
俺の取り分が1100円で俺の稼ぎは1600円。だいたい3割ちょっとのピンハネ。
残業なしだと額面月給19万3600円でこれに住宅手当が付く程度
会社は28万1600円受け取っているけど8万8000円しかもうかってない。
これから保険料とか住宅手当を出しているから実質利益は5万弱か?
あんた達は俺の3倍以上は会社に貢献していると言える。
それで額面1.5倍しか差が無いのは変かもな。
769 :
正社員になった:2006/03/19(日) 07:50:11 ID:1niWZBXC0
マグロ船団へ派遣されたとき、日給10000円で漁獲量に応じてボーナスがついた。
日曜でも休みなし、1日16時間位働いて1ヶ月で税込み96万円。ケープタウンで
おろされて、エアーインディアでTOKYOまで帰ってきた。でも自動車組立ライン
より楽だった。
770 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/20(月) 22:23:40 ID:Utqm0OSj0
フォークリフトで工場内の運搬やってる。時給1200円。中卒だけど32才で
貯金1400万。
771 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/20(月) 23:30:49 ID:4w9AwcJ7P
頑張ったのはわかるけど
ここ、ばけがくスレ
オバケのキューキューシャー
773 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/21(火) 22:24:18 ID:P0JBDEcz0
770です。間違いました消えます。
774 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/26(日) 23:11:19 ID:TiyLJYUI0
臨床検査技師の資格をもってて、
実験補助の仕事ってできますか?
未経験32歳です・・・。
>>774 実験補助なんか資格が無くてもできる。
但し。誰でも出来るから、若い女が多い。俺の職場(研究所)では、
理系でもなんでもない女が入ってきてチンタラ仕事してるよ。
工場では工学なんてサッパリのおばさんが、長期間勤めていれば熟練工と言われる。
そんなもん。
776 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 00:49:48 ID:bQKUnWRa0
775さま、ありがとございます。
若い女性が多いということは、
30代の女性では採用は無理でしょうか。。。
777 :
sage:2006/03/27(月) 02:39:39 ID:kYkQEoBa0
テンプで分析+実験補助(資格なし)だと
時給どのくらいですか?1500くらいでしょうか?
778 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 09:56:02 ID:ni+McI3q0
>>775 難しくはないんじゃないかなぁ
うちの研究所は社員以外はパートと派遣がいるけど
派遣は理科系4大が多分、前提
文系はいないと思う
たまにいて、え?と思うとパート並の時給で派遣
ルーチン専門の人
経験が無くても、数字に強く無いとダメだし
PCは使えるのが当たり前じゃないとね
臨床〜持ってんなら、逆にこんな仕事もったいないよ
>>777 スリーセヴンおめでとうございます!
あなたの時給は無条件で777円となりました!
780 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 11:01:57 ID:bQKUnWRa0
778さま、ありがとうございます。
PCはワード、エクセル、パワーポイントは使えます。
できれば、テクニシャン系の仕事につきたいなぁ。。。と思っていまして。
臨床検査技師の資格はもっていますが、大卒ではないのです。。。
理科系4代卒の資格を得るために
理系の夜間大学でも入ろうかな・・・。
781 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 12:55:47 ID:lCOeCcYoP
大卒よりも臨床のが凄いんじゃないの?
とりあえず、これ系の派遣に登録して
やってみると良いよ
年収下がると思うよ、いま何の仕事してんの?
782 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 13:33:12 ID:bQKUnWRa0
781さま
いえ、臨床は専門で取れますから・・・。
いまは無職です。臨床は病院関係の求人が医療の中で最も低く、
過剰な状態です。
というか、去年卒業で、やはりこの年齢では病院就職が無理でした。。。
それまでは普通に事務職やっていました。
783 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 15:54:03 ID:bQKUnWRa0
年齢・未経験で断られることが多く、自信をなくしていまして
こちらにレスさせて頂きました。
とりあえず、動いてみることにします。
784 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 18:04:23 ID:dQNrWIbq0
>>783 臨床検査技師って、どんな事すんの?
検査って、血液とか?
なら、バイオ系とか製薬会社とか狙って、みれば?
社員はダメでも派遣ならやりたいことあるかもよ
頑張って
良い報告待ってる
785 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/27(月) 18:22:36 ID:SzVMv70s0
昇給なしなら、最低一日1万円で20〜22日勤務じゃないと、都内で暮らしていけない。
派遣社員に住宅手当はでないからね。交通費出さないところもあるし。
786 :
人材不足:2006/03/27(月) 22:55:02 ID:PCBZOPxF0
臨床さん、三重県おいで。当方分析会社、正社員求むだよ。
788 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/29(水) 00:34:31 ID:aQJhD9Hi0
紹介予定で就業されてる方います?
4大卒でもブランクが5年もあると厳しいでしょうか。
789 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/31(金) 13:19:59 ID:IhtevZ7j0
783さま
臨技は、エコーや心電図、検査のための採血、
尿、便、血液、病理組織などの検体検査をします。
エコーや心電図は臨技でなくてもできますし、
採血も看護師の方がする機会が多いと思います。。。
786さま
うぅ、本当にありがとうございます。残念ながら三重県に行くことが
できないのですが、そんな風に言っていただけると元気がでます。
大変にうれしいですっ!
790 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/02(日) 10:39:46 ID:eyI0kT6c0
研究職補助の仕事は、
何歳ぐらいまでなら(派遣で)採用されますか?
35歳くらいまでですか?
791 :
人材不足:2006/04/02(日) 22:54:22 ID:1560LE9P0
みんな。お金のためじゃなくやりがいのある仕事しようよ。
やりがいってなんだろう
793 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/04/05(水) 21:45:44 ID:gDBy886D0
やりがいがわかってから、やりがいのある仕事しようね。
794 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/14(日) 17:50:29 ID:BL9wWt+rO
こういう業界て女性ばかりですか?
自分、男で化学系の大学卒業してから5年↑たつのですが無理ですかね?
しかも今まで仕事は他業界の経験しかないし。
5年てことはまだ20代でしょ
全然大丈夫だと思う
が
見合う給料かはわからん
今から派遣なんぞ探さずに
頑張って正社員を探しなよ
796 :
40代♂:2006/05/15(月) 21:45:28 ID:A9pQFwu50
>>749 農学部農芸化学科を卒業してから20年くらいたったけど、
派遣の仕事決まったよ。(データ解析の仕事)
797 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/15(月) 23:05:06 ID:sBaQh6P5O
テンプとかの求人で、未経験者歓迎とか見かけるが、30歳職歴なし文系出身とかじゃいくらなんでも無理だろ?
798 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/16(火) 01:43:31 ID:TzGDX3fr0
文系は何歳でも厳しいかも
あってもルーチンで楽しく無いし
時給も安いかも
800 :
40代♂:2006/05/17(水) 23:49:16 ID:sWZmemLC0
>>799 スキルや経験なんかはなかったよ。(未経験可だったので…)
とにかく人が足りなかったみたい。
よく決まったと我ながら思われ。
その分ちょっと今しんどいけどね。
(みんな仕事がはやいのよ)
801 :
現在ニート:2006/05/18(木) 12:50:08 ID:CUi3MuNZ0
>>794 自分も一緒です化学科を出て5年間全く違う職種に従事していました(現27歳)が今月退職して
化学の仕事さがしてます。しかも♂だし・・・とりあえず派遣でブランク取り戻して
正社員を目指そうかと。ちょっと甘いですかね
802 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/18(木) 14:52:40 ID:NXJDOFDf0
ちょっとじゃなくてだいぶ
803 :
40代♂:2006/05/18(木) 22:16:09 ID:w27v/t5B0
>>801 全然大丈夫だと思うよ。
科学や技術系の派遣のホームページとかみてみたら。
27歳なんてまだまだ若いよ。
派遣やるぶんには、全然大丈夫と思う
ちょっとやって社員の口があると思うのは
甘い
805 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/05/19(金) 21:18:23 ID:Rmj4N47HO
大学卒業して6年。大学は工業化学でていますが、学生実験程度しかやったことしかありません。しかもほとんど忘れてるし。スキルなんか何もないて感じ。いろいろあって年令も30だし。これでも大丈夫ですか?
保守
807 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/02(金) 15:17:13 ID:j3hRAUmCO
高卒は無理ですよね…
808 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/03(土) 17:40:52 ID:Mf1oqGPa0
高卒さん。別に気にしなくていいよ。
HPLCやGCとかの技術の他にモルとかの濃度計算もできなければいけないでしょうか?
810 :
sage:2006/06/09(金) 21:35:01 ID:KPTHCZFi0
>>809 容量分析の他 賃金濃度計算も必要かも。
811 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/14(水) 22:50:27 ID:QYJ4r1cN0
うちにきてくれ〜〜。
三重県で正社員。
特定派遣でも派遣を進められる罠
週4勤務で未経験歓迎、専門知識は1から教えてくれるとこキボン
俺は、週5でもいいからまったくの未経験でもいいとこあればうれしいな
未経験歓迎でも職歴なしじゃ無理ですよね?
そもそも未経験歓迎てのが釣り広告だろうし。
816 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/20(火) 15:58:00 ID:G0Lum7ltP
大丈夫じゃないの?
やる事がマニアックだから
部署が違うと全く違うから
結局、経験者でも、現場で0からだよ
理科系の頭があればできるよ
817 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/23(金) 21:35:41 ID:xpMvxiSI0
大学中退してから4年 研修生として仕事始めるんだが
化学の教科書探してるけど高いなぁ
高校レベルの理数問題ができないとだめだよね?
漏れ30にもなって今復習してるんだが、中学レベルがやっとだおorz
>>818 問題なんかわからなくても大丈夫おも
今解けと言われても、ほとんどの人ができないお
ただ、PCは必須おも
分析機器は英語のソフトが多い
たまにOSも英語だったりするけど
PC知識があれば、操作はなんとなくわかるお
あとは大概マニュアル見ればわかるお
でも、マニュアルも英語だったりするけど
オートの物が多いから、現場の決まった通りにやれば
勝手にやってくれるお
今の機器は誰でも使えるような物ばかりだから
逆に自分の場合、ベテランだから
自分なんか必要無いんじゃまいか?と思い
違う業界、模索中だお
いちばん審査が甘いとこてどこ?
821 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/12(水) 13:50:19 ID:bGt4IfPpO
昭和エンジニアリングてどう?
2年ぶりに派遣に戻ることになりそうだが
無事シゴトありつけるかな…
823 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/26(水) 16:46:33 ID:AigyfUZvO
空白期間は何されてたの?
自衛隊でした。
825 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/30(日) 20:51:43 ID:Lprf3LmbO
グッドウィル
826 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/07/31(月) 00:34:28 ID:WhFwL/5q0
派遣なら,少々年食ってても,経験なくても大丈夫だよ。
わたし,39の時に未経験の仕事で採用された。有機溶媒を使わない分析の仕事。
それから,2年半,今や大きな顔してやってます。まわりも私の分析結果は信頼してくれてる。
上司からも高い評価を貰ってる。ただ,同レベルの正社員はいい顔しないね。
派遣は頑張りすぎちゃ,ダメ。未経験だから,余計に頑張ったツケが大きかった。
>823
非常勤で実験系テク
自分には時間と条件で割り切れる派遣に戻りたいんだな
828 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/03(木) 20:42:58 ID:bqlvnbPdO
無機化学の仕事てありますか?
829 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/10(木) 22:33:51 ID:+/15/khrO
バイトしか経験ない高卒30歳の♂です。こういう仕事に憧れてますがやっぱり難しいですよね?
仕事は簡単だが年齢で難しい
生化学系のハケンは派遣だとどのくらい時給をもらえますか?
>>830 仕事が簡単な割には、理系卒にこだわるので難しい
の間違えだろ。年齢関係ない
でも30歳と22歳なら22歳とらね?
給料同じでいいならいいが
>>830 高校や専門だけでも学生実験経験豊富とか
バイトだけでも実験系を何年も続けてたとかなら
30歳♂社員経験無しでもあるところにはあると思う。
理系背景ゼロで職歴もまったく無関係なら無理。
>>833 派遣の時給は年齢では変わらな…い…
マジレスすると派遣で22歳は若杉。
就職できなかったか正社員が続かなかった年齢だし、
学生ノリでスキルやノウハウを持っていない。
大卒で正社員を5年は勤め、派遣でも数年の経験有、
技術も知識も社会常識もあって見た目もそんなに衰えていない、
そんな30歳前後が技術系派遣では一番重宝されて見える。
40歳になったら仕事ない?
837 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/13(日) 01:04:01 ID:tW1U51ue0
40歳になっても仕事あるよ。
私,42です。40歳直前の時に未経験の仕事に就きました。
そのために,他の派遣会社からの仕事紹介を止めてあるけど,止めなかったら来るよ。
838 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/20(日) 10:51:38 ID:E0WBfRIa0
当方、医薬品業界化学分析暦2年です。
派遣、請負ではないのですが、臨床検査の受託分析機関(生化学検査)
病院より血液などの分析の委託をうけて検査する会社の補助で募集が
ありました。HPLCなどで生体試料分析の経験があるので、興味深いんですが
臨床検査の補助ってどんなことをするんでしょうか。知ってる人キボン。
839 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/04(月) 21:17:48 ID:PhzdcvktO
男じゃまったくの初心者じゃ難しいかな?
840 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/05(火) 00:23:10 ID:SH0Pmsm9O
臨床検査の補助
1検体の仕訳
2結果データの入力
3再検査の検体集め
4更に入力
等々
だったよ。
部署によってやり方がちがうけど、こんな感じです。
ちなみに俺は田舎で生化に回ってくる検体は平均18000ぐらいかな。それを6時間ぐらいで終わらせてたかな。
841 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/05(火) 00:23:50 ID:SH0Pmsm9O
臨床検査の補助
1検体の仕訳
2結果データの入力
3再検査の検体集め
4更に入力
等々
だったよ。
部署によってやり方がちがうけど、こんな感じです。
ちなみに俺は田舎で生化に回ってくる検体は平均1800ぐらいかな。それを6時間ぐらいで終わらせてたかな。
842 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/09(土) 11:14:46 ID:v3eXX7a1O
あげ
ヽ(゚∀゚)ノ アヒャ !!
環境分析やりたいんですけど必要なスキルってなんですか?
こんなスレがあったのか…。
自分就活で特定派遣&地方の中小すら受からずに鬱でドロップアウトした院生ですタイ。
しかも飛び級なので高卒w
なので仕方なく派遣に登録して昨日先方に書類提出したと営業の方から連絡。
顔合わせができればいいなという状態ですね。
派遣先で上手く実務経験が積めれるように頑張りたいと思います。受かれば…。
つーか追記。
スキル登録で色々チェックさせられる欄があったんですが、
結構大まか過ぎる気がするんですよね。
電気泳動と言ってもそりゃ高度な二次元電気泳動とかもあれば
アガロースしか使わないようなのもあるし。
結構その辺りもっとしっかりして欲しいとか思ったヨ。
てかミューピッドにゲル二枚っていけるの?
某臨床検査会社のスライドでゲル二枚直列に並べてた写真があったんだがアレOKなんだろうか?
在学中に試しとけばよかった…。
技術派遣会社に問い合わせたら、30代前半なら未経験でもOKと言われた
専攻が工業化学なんだけど、この仕事をはじめたら
どんな日々が待っているのだろう・・・
サビ残奴隷?
>>847 それよりも30前半まで何してたかが気になる。
主婦?
派遣って基本サビ残は無いかと思いますが…。
春に卒業したが就職できなかったからフリーターやってたが
このまえ登録して紹介された先に履歴通してもらったら
面談しましょうと返事があった
春までの短期だが通るといいなあ
もう時給800円で社員並にはたらかされるのやだ
31歳 学部卒
食品メーカー にて品質管理 6年(約1年の育休含む)2人目妊娠中に退職。
約3年のブランクがあります。
現在15時までの事務派遣をしています。(一日中ひたすら入力orz)
できたら、分析or検査の仕事に就きたいです。
15時とか16時に終業という職場の方はいらっしゃいますか?
朝は早くても構わないのですが・・・
851 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/19(木) 23:00:14 ID:BHGhsvZpP
>>849 私の前いた研究所は、パートさんが結構いて
皆さん、16時位に退社していたよ
派遣でも、定時が16:30なので子持のママもいた
ま、定時と言ってもフレックスなので16:30に上がるのは派遣だけですが
収入にこだわらないなら、パート探すのも手かも
時給は安いけど、その分ゆうずうがきいたりするし
30歳・遺伝子関係専門学校卒・現在医薬品開発派遣社員の私が通りますよ。
派遣でも、交渉しだいで退社時間とかきめられる場合もあるから、がんばって!
私もほかの派遣さんは8:30〜17:00だけど、保育園に子供を送るとのむねを派遣
会社のコーディネーターに伝え、派遣先に交渉してもらったよ。9:00〜17:00で残
業するMAXは、20:30にしてもらった。
まあ、派遣先がどーしても経験者がほしいから仕方なく・・・との部分もあるけど。
・・・・
今の職場、英語教育やら何やらがきつくなってきた・・・
子持ちの主婦に、プライベートでそんなに勉強しろと言うのは酷です。上司よ。
今日、ほかの派遣会社の技術定例ゼミにいって、コーディネーターさんにいい仕事
あったらまわしてくれるように頼んできた。
さらに別の派遣会社からご紹介が入ったが、過去に派遣されて、忙しすぎて欝病発症
したところだから、自給よかったけど丁重にお断りした。
すみません、ちょっと用語について質問です。
GC関係の検体で、“ブランク”っていったらどんな意味
ですかね?
何も入ってなくて検体と比較するものをブランク
だとかってに思ってたんですけど、良く考えると
会話の中でのニュアンスが違うような・・・。
測定値の基準を取るためのサンプルのことじゃね?
分光光度計なんかだとそんなん使って基準値を定めてから測定するけど。
でもGCは知らんので詳しい方フォローよろ。
855 :
853:2006/10/25(水) 06:24:01 ID:YqZfS+kK0
解答ありがとうごあいます。
自分も分光光度計の時のイメージをしてるんですが、
どうでしょうか。
856 :
853:2006/10/25(水) 19:08:49 ID:zHLyG3ZC0
自己解決しました。
ゲームキューブでブランクと言えば、
恋は盲目って感じじゃねえ?
保守兼ねて記念パピコ
久しぶりに派遣復帰キンチョー
859 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/07(火) 02:24:23 ID:07Eagyfy0
私は大学で生物工学科でした。
今年の春から食品会社の営業で入社しましたが研究の仕事がやっぱりしたくて9月に退社しました。
皆さんが言う派遣は登録型のものですか?
色々な中途採用専門の就職サイトをみていると特定派遣というのがあって、そこの会社で面接されて正社員として採用されて
派遣先の企業の研究室で2〜5年プロジェクトに参加して終われば、また次のとこに行くみたいな。
正社員なのでもちろんボーナスもでるとのことで、実務経験がなくてもOKのとこが多々あるので私の中ではいいと思ってるのですが皆さんはどう思いますか?
最初は研究補助から始まり、5年後にはリーダーになってプロジェクトを仕切っていけるようになるとのことなのですが。
>>859 人にもよると思うけれど、最初は研究補助から始まり、
五年後も研究補助をやってる可能性がある。
>859
860に同意
ただ特定派遣を実際にやったことないので想像だけど…
他人事だけど、859さんは辞める前にもっと調べておいたほうがよかったのでは?
今はどういう状態なの?
5年で研究補助からプロジェクトリーダーなんて
ほんとにそんなところが存在するならみてみたい。
プロジェクトリーダーというのが何を意味するのかは要確認。
まあ、860が妥当かと。
863 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 13:24:33 ID:DAMZeTulO
未経験からの仕事なんて男じゃないよ。これはガチ
864 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 16:12:04 ID:sw8mR1x50
>>859 >>860 >>861 >>862 特定とはいえ、所詮は派遣なんで、
最初は研究補助から始まり、
五年後も研究補助をやってる可能性が非常に高い。
そして、10年後も研究補助で、
ヘタしなくても一生研究補助かも。
865 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/12(日) 18:42:14 ID:gJc16E3EP
プロジェクトリーダーと言うのは
派遣会社内の肩書きであって
派遣先の本当のプロジェクトのリーダーでは無いと思う
予算から何から、社外の人にリーダーを任すわけは無い
何の為に社員と派遣がいるのか、と
気を付けた方が良いのが
特定だと、ミーティングだとかで土日等に派遣会社に行くとこもある
そして、休出扱いにすらならない
特定の場合、月給せいなだけに
ここらへんを調べておく事を薦めます
みんな有機溶媒は素手?
手がちょっとあれて。
なんかいい商品ない?
>>866 それって荒れてるのではなく、化学やけどしてるんじゃねえか?
ゴム手しなよ
そうだ、指サックだ
870 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/26(日) 11:57:03 ID:PKkeFTyr0
効いてるかどうかよくわかんないけど、
「洗剤、薬品などによる手荒れ・肌荒れを予防する」
「ケロデックス クリーム」っていうハンドクリーム使ってるよ。
ハンズで800円くらいだったかな。
普通のハンドクリームより、クリームが固めで、守ってくれそうな気はするよ。
あのさ見た目がビニールっぽい
使い捨ての手袋知ってる?
ビニールっぽいの有機溶媒に使っていいのかなーって。
あとさ、実験器具にゴムの素材のやつで
有機溶媒で痛んだやつがあったんだけど。
それを考えるとゴム手袋って、
完璧に有機溶媒に対しておかされないわけでは
ないの?
ビニールって…
カタログ見れや、耐溶媒とかあるから
使い捨てと、じゃないのあるけど
専用のがあるし
ビニールとは書いて無いがな
873 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/26(日) 19:39:23 ID:GQ2aiv/f0
時給って100円違うとかなり違うよな
874 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/12/08(金) 02:42:09 ID:rwOzLY0W0
♀24歳(帝大未満、駅弁以上の国立大工学部卒)なんだけど、環境分析か
化学分析の派遣考えてます。こういう職って男女比率どんなもんなのかな。
もちろん会社によりけりだろうけど、だいたいでいいんで教えてほしいです。
職場の雰囲気とか知りたいんで。。
前いた職場は雰囲気最悪でやめてしまいました。。orz
今日スタートで、就業先に営業担当と入ったら
「来週以降に延期」と言われたorz
これって不吉フラグ?
技術系の派遣会社どうゆうところ登録してますか?
化学の基礎の勉強て何の本がいいですか?
>877
ひとまず高校時代の化学の教科書でどうだ?
・・・・
今派遣されてる会社(受託分析系)が、会社統合であボーン。
ついでに自分も人件費削減に引っかかりあぼーん。
4月から無職です・・・・
早く次の仕事探さないと・・・
879 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/23(金) 18:35:35 ID:wZJbmn2y0
この職種で将来くっていくのは、よっぽどレベル高くないと無理?
880 :
878:2007/02/24(土) 09:55:33 ID:ifKiCrfJ0
>>879 できればレベル高いほうが吉。
SAレベルで満足、動物からのサンプル取り関係なら月収20マンぐらいで正社員あるよ。
ものすごく人をほしがってる会社があるから教えてあげたい・・・
通勤大変だけど、ものすごくマッチした仕事はっけーん。
スタ○フサービスの特定派遣だけど。
昨日面接に行ってきました。
是非にも来てほしいとのお答え。
部署の雰囲気も、見学した限りではものすごくいい。私の好きなおじさんばかりの部署・・・
給料は月給22万+交通費。9:00〜17:45.残業月5時間。
仕事内容はRI関係の代謝試験。動物解剖。MSでの構造解析。
捨てる神あれば拾うネ申ありだね。
881 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/24(土) 23:03:01 ID:HSLiGrzM0
やっぱりこの業界って職がすくないのかな??
転職板にも生化学やら化学系の仕事のスレ自体がないし、
このスレも未だに消化しきれてない。
臨床検査技師の資格をとっても新卒すら仕事が無い状況なんて・・・
はたして28歳の俺がこれから目指せるかといえば危ういですね・・
882 :
878:2007/02/26(月) 20:17:54 ID:N0FAv0580
職の有る無しは地域によると思うよ。
北関東の埼玉、茨城、千葉は大きな製薬関係の職場があるから、求人は多い。
あと群馬も研究所関係が多いから、求人は多いね。
県内部で偏りはあるけど。たとえば茨城だと、県央は日○関係の実験関係が多いかな?
県南にいけば、笑えるぐらいの研究開発関係の求人がある。
ただし、思いっきり実力あるか、何でもそこそここなせる人じゃないとつらいかも。
臨床検査技師なら、製薬系の前臨床関係なら、契約社員への道があるんじゃないかな?
GCP下での臨床検査では、結構臨床検査員資格保有者の求人もあるし。
あと日○の自動血液分析装置開発部では臨床検査技師を正社員でほしがってるなぁ・・・
883 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/27(火) 17:40:15 ID:2f2vZv6bO
この仕事てまったくの未経験でできるのかな?
884 :
ハケンの古参:2007/03/02(金) 08:26:15 ID:1Wno96Ft0
農学部でてから新卒で入って15年。。。
途中、以前の派遣先の部長が大学教授になったので、
そこの大学院に入ったりした。
出産を機に辞めて専業主婦やってまた戻ろうと思ったら、
派遣会社が無くなっていた(W
しかも夫の転職のため地方へ。シゴト無いし。
仕方がないので看護学校受けました。
今春から看護学生。
院卒で専門学校へ行く私。。。。
885 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 12:46:45 ID:XMcnonEdO
大丈夫、俺(♂)は大卒で無職だから
886 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/02(金) 22:49:49 ID:LArjv+IP0
化学系ってやっぱり就職先少ないの?
理系大卒フリーター歴ありおk
未経験おk
月10時間くらいの残業でおk
な仕事ない?
派遣じゃないけど、この前受けた動物管理(といっても給餌とケース洗い)の仕事は、契約で
>>887の条件を満たしていた。
どなたか コスモ○で就業してる方 いませんか?若しくは登録している方。
近所の研究所の仕事がこの会社でしか募集がないのですが
♪多用の求人情報に胡散臭さを感じてます。ちゃんとした会社ですか?
コスモス?
研究、分析系専門のとこだよね?
前の職場にいたよ
一度会って聞いてみれば?
891 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/22(木) 22:56:39 ID:94zNM4SVO
ブランクが長いので研修受けたいのですが、一番研修が充実してるのてどこですか?WDBとかかな。料金高いし
892 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/03/25(日) 03:07:27 ID:4F3pkck10
WDBで1年ぐらい仕事したけど、研修なんか請けなかったyo!
今はほかの派遣会社で働きながら、R&Dサ○ートの講習会に参加しまくってる。
参加費安いからありがたい!!!!
環境分析○ンターから来た人は、1ヶ月間研修センターでGC-MS研修やったっていってたYO!
893 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/13(金) 02:05:22 ID:d9HOxy0M0
この業界の研究補助求人ってぶっちゃけ女性向けなんですか?
複数の技術系派遣会社の求人見たら女性が多い職場ですと書いているのが多かったもので
それとみなさんのレスを拝見して女性が多いのかなとも思いまして
別に職種が女性向けってことはない。
事務の派遣と比べたら男性比率高いよ。
俺が行ってたとこは多少はチカラ仕事もあったし。
ただ派遣自体が女性の割合が高いよ。
結婚出産後に社会復帰とか考えたら女性の都合に合った形態だからね。
895 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/04/13(金) 15:49:41 ID:dFg8rD8kO
>>883 グッドウィルしかやったことない人は絶対無理
896 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/17(木) 17:03:31 ID:r9Xiu+bS0
>>883 無理かもしれないが、とりあえず登録だけしてみれば?
登録だけは誰でもできるんだし
897 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/05/28(月) 20:02:10 ID:mhDB9FY1O
自分、二月に一度くらいの割合で病院通ってるんだけど病気持ちて印象わるいよね?
休み貰うなら嘘ついた方がいいかな?
ピンはね率が高いところってどこなんですか?
>>897 私は月一で皮膚科へ、二か月に一で精神科へカウンセリング(三年前に仕事が過剰にあって軽い鬱になった…今は平気)に通ってるが、嘘付かず堂々と通ってるよ。
今の職場は残業なしだから、気が楽だ〜
900 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/08(金) 23:35:32 ID:6MUEzJSr0
4月でリストラされてしまって現在雇用保険で食いつないでます。
最終学歴 高卒(工業化学科)♂ 現在40歳
18歳から金属系分野で品管のAA、ICP、GC、WDX、蛍光X線 6年
25歳から食品系分野、手分析、細菌検査、顕微鏡、SEM、LC、GC 4年
んで会社が合併吸収されて分析部門閉鎖して製造単純作業にまわされて退職。
地元はすげぇ田舎なもので、化学系求人がなくてしぶしぶ異業種へ転職
30歳〜40歳現在まで(出版・広告→マシンオペ→接客・販売など)
もう一度化学系に戻ろうとしても地元に求人がほとんどなしで、
しかも学歴、経験、年齢、分析ブランク10年を考えるともう無理すかね?
やはり、分析がやりたいんだな。地元の求人のなさが憎い。
いまだに独身なので転居してもOKなのだがどんなもんじゃろか?
901 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/14(木) 15:07:09 ID:pk8beMWdO
派遣で月給○万ならそこから保険などを引かれるのですか?
902 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/06/19(火) 23:41:58 ID:PubiWjfc0
25万で所得税と社会保険料で4万ぐらいじゃない。
>>900 派遣会社があちこちで募集しているから
登録だけでもしてみたら?
904 :
900:2007/06/23(土) 00:19:10 ID:h143IEkx0
>>903 レスありがとう。
高卒だから煽られるかと思ってた。
登録してみました。やはり分析やりたい。
退屈なサンプリングでもルーチンでもかまわん。
ただ、これから先50、60歳になってもこの
仕事できるのかというと不安もあるんだよね。
なんだか生きてるとしんどくなってくる。
900みたいにたくさん分析して職歴あるのに仕事見つからないの?
派遣だったらすぐにみつかるね。
社員はきびしいのかな。
906 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/07/02(月) 11:04:29 ID:vpH1jdPr0
907 :
名無しさん@そうだ登録へいこう: