ガスクロマトグラフィー

このエントリーをはてなブックマークに追加
933あるケミストさん:2008/08/03(日) 09:50:32
素朴な疑問。
スプリットレスのインサートでスプリット分析するとどうなるの?
934あるケミストさん:2008/08/03(日) 11:35:46
試した事無いけど
ミキシング効果が弱くなって
再現性が悪くなるんじゃないの?
でも兼用のもあるし
大して変わらないかも。
935あるケミストさん:2008/08/03(日) 18:07:59
8Aはインサートあるよ。
さあ今すぐ8Aを探してくるんだ!
きっとそこら辺に転がってるよw
936あるケミストさん:2008/08/03(日) 19:23:20
カラムの長い方がインサート兼ねてるんだろ
937あるケミストさん:2008/08/04(月) 23:39:57
>>936
汚れまくったらカラム交換するしかないってこと?
938あるケミストさん:2008/08/05(火) 22:15:38
汚れる様なものを測定しちゃイカンのですよ。
確かキャピラリ用注入口はインサートを使ったはず。
939あるケミストさん:2008/09/18(木) 02:30:35
質問させてください
VARIAN社のCP3800を使用しているのですが
カラム圧力を12.0に設定し使用しているのですがどう調整しても12.2となり
not ready状態になってしまいます。

同じガスクロを3台使用しているのですが三台中二台が同じ状態になっています。
窒素の元栓を調節すると数値の触れはあるのですが
設定値付近に調節すると必ず設定値のコンマ2上限オーバーしてしまいます。

GC内の圧力弁が同時期に二台イカれてしまうとは考えられにくいので困っています。
どうか解る方か同じ体験をした方、ご意見頂きたいです。
940あるケミストさん:2008/09/18(木) 19:47:35
>>939
19.8に設定して使えばいいんじゃね?
って、そんな融通利く環境じゃないかもしれんね。
何はともあれ、1ヶ月半ぶりの書き込みだしあげてみるか。
941あるケミストさん:2008/09/18(木) 22:15:35
>>939
元圧を変えて振れるのも問題だね。
壞れているとしか思えない。
先ずはメーカーに問い合わせるべきでしょう。
942あるケミストさん:2008/09/19(金) 00:26:25
>939
一回圧力をがっつり下げてから少しずつ上げて目標圧力に調整してみては?
943あるケミストさん:2008/09/19(金) 01:26:50
RTの再現性があればヘッド圧は割とどうでもいい気がするけどなぁ・・・・・
944あるケミストさん:2008/09/19(金) 22:03:51
Rtどころか「not ready状態」で測定できないんだよね?
945939:2008/09/24(水) 13:00:40
>>940-944
レスありがとうございました

電源落としてしばらくしてから立ち上げると動くなるようになりました
でも同じ症状が起きるのが度々なので困っていました

バリアンに問い合わせた所、解消法を一応教えてもらったので
今度同じ症状が起きたら試してみてまた報告したいと思います
946あるケミストさん:2008/10/29(水) 16:15:46
質問です。
リテンションタイムがめちゃくちゃずれてしまうんですが(0.2〜0.7くらい遅くなる)原因としては何が考えられますかね?
使ってるガスクロは島津のGC-14Bです。
カラムが原因かなとカラムを洗浄したいんですがカラムの洗浄法についてマニュアルを読むと有機溶剤で洗浄としか書いてないんですけど普通に測定するみたいにアセトンを直接液用シリンジで打ち込んじゃっていいんですか?
947あるケミストさん:2008/10/29(水) 20:14:44
>>946
流量が変化している
948sage:2008/10/29(水) 21:50:01
素人ですが質問です。
異臭原因物質の調査を高レベルで出来るガスクロってありますか?
調香師のように香りを嗅ぎ分けられる分析機器名を知りたいのです。
949あるケミストさん:2008/10/29(水) 23:47:54
いやそのなんというか
950あるケミストさん:2008/10/30(木) 01:06:56
>>947
ムムム…
流量は変えてないはずなんですけどね。
ありがとうございます。
ちなみに水素の流量を変化させてもリテンションタイムは変化してしまうものなんですか?
951あるケミストさん:2008/10/31(金) 00:02:09
水素がキャリアならRtは変化する。
FID用なら感度が変化する。
952あるケミストさん:2008/10/31(金) 00:05:26
>>948
「臭気判定士」
953あるケミストさん:2008/10/31(金) 00:08:16
>>950
>流量は変えてないはず
「ハズ」なだけで変わってるんだろうね。
14Bは古い機械だからね、こわれてるのかもしれないし。
配管とかカラム接続部なんかで漏れてても流量変わるよ、当然。
954あるケミストさん:2008/10/31(金) 01:24:34
>>948
香りを嗅ぎ分けられる機器はありませんが
ガスクロで分離したものを分析者が鼻で嗅ぎ続けるものならあります。
におい嗅ぎ、GC、ぐらいでぐぐってみてくださいな。
955あるケミストさん:2008/10/31(金) 19:06:12
948です。
間違えてageてしまってすみません。
レスありがとうございました。

>>952
「臭気判定士」の鼻が現段階では最高の分析機器ですか・・・。
いつかは人間レベルの機器が出来るのでしょうね。

>>954
こちらに質問してから自分でも調べてみました。
香り嗅ぎGC、ガスクロマトグラフィー・オルファクトメトリーで分離した香りを
人間が嗅ぎ分ける。
すべて機器がやってくれるのかなと思っていました。
これからの研究開発を期待しています。
ありがとうございました。
956あるケミストさん:2008/11/04(火) 14:30:56
>>951
>>953
ここまで丁寧に答えてくれるなんてありがとうございます!!
シリカゲル交換したりカラムを200℃で一日焼いてガス流量も調節したらノイズも消えてやっと分析に使えるレベルのガスクロになりました!!
マジでありがとうございます!!
957あるケミストさん:2008/12/10(水) 08:59:47
VOCガス分析でGCを使っているGC初心者ですが, (もしかして今後使うかも知れない)ヘッドスペースガスクロについて判らない事があるので教えて下さい

『バイアル瓶に既知物質、既知濃度の溶液を入れて一定温度で加温、気液平衡状態になった頃を見計らって瓶上部のガスをサンプリングしGC分析』とあるのですが

検量線の作成は
@既知濃度を横軸、ピーク面積(ピーク高さ)を縦軸にして作成するのでしょうか?
Aそれとも、サンプリングしたガス濃度を蒸気圧、ヘンリー定数など何らかの物性値を用いて計算した推定値を横軸、ピーク面積(ピーク高さ)を縦軸にして作成するのでしょうか?

今ひとつ判らないので、よろしくお願いします。

958あるケミストさん:2008/12/10(水) 21:14:05
>>957
おぉ「推定値」ですか・・・なかなか難しそうですね。
959あるケミストさん:2008/12/10(水) 21:57:17
普通は調整濃度で作成だよね
960あるケミストさん:2008/12/11(木) 11:44:35
クリーンな試料(地下水など)では“調製”濃度でOK
マトリックス試料(土壌など)では標準添加法やサロゲートスパイクなどによる検証が必要
961あるケミストさん:2008/12/12(金) 00:38:38
>>957
自分がやってたのは@。
962あるケミストさん:2008/12/12(金) 12:42:27
遅レス申し訳ないです。
>>958->>961 アドバイスどうもです。
サンプルが気体であるだけで、液作成する検量線と同じなんですね。
963あるケミストさん:2008/12/12(金) 16:33:28
キャリアガスの漏れテストを行いたいのですが一般的にはどう行うのでしょうか?
ガラス管いじったら急にピークが小さくなってしまって漏れているのかと思ったのですが説明書には『ガス漏れテストを行う』としか書いてなくてどうやったらよいものか…
964あるケミストさん:2008/12/12(金) 18:10:27
ガラス管…?
インジェクションポートのガラスインサートのことか。
俺は石鹸水とかスヌープとかを怪しい場所にぶっかけてるけど、
ナローボアのキャピラリーカラムだったりして流量が少ないときは
この方法では検出できない。まあ、リークディテクターかな。
こういうやつね。
ttp://www.gls.co.jp/product/catalog-29/08/049.html

ただ、質問の仕方からして>>963が自分で何とかするより
詳しい人に任せた方が安全な気もする。
965あるケミストさん:2008/12/12(金) 21:47:23
>>964
さっそくのレスありがとうございます!
ガラスインサートのことです。

怪しい場所がネジで隠れているところなので試せるかわかりませんがやれるところまでやってみます!
リークティテクターというものもあるのですか…ありがとうございます!でもちょっと高いので買ってもらえそうにないですね、、、

詳しい人が回りにいないのでとても悩んでいます。
966あるケミストさん:2008/12/13(土) 00:19:43
どなたかGC-8Aのメンテナンスサイトご存知ではないですか?
島津のサイトで探したのですが、どうも高級なガスクロのものしかなくて・・
967あるケミストさん:2008/12/13(土) 01:38:26
>>965=966?

手元にサービスマニュアルないの?
あれに全部書いてあるよ
GCなんて検出器以外は構造単純なんだし
968あるケミストさん:2008/12/13(土) 02:42:54
そう、構造と値段が釣り合ってない様な。
ただのオーブンなのにね。
969あるケミストさん:2008/12/13(土) 18:30:38
オーブンの昇温性能もGCの大事なファクターの1つだと思うんだが
970あるケミストさん:2008/12/14(日) 03:38:46
PEの二重オーブンなんて良さそうだけど実際どう?
まぁただ今のオーブンによる間接加熱みたいな
原始的な方式からは早く脱却したいものだけどね。
夢ですけどね。
971あるケミストさん:2008/12/14(日) 07:55:03
>>970
PEの装置使うなんて、勇者だねぇ。PEの装置は悪くはない。ただ、サービス体制がボロボロ。
トラブッて、3週間待てるんだったら良いけどね。

Agilentの方がずっと良い物だし、サポートもしっかりしてる。
俺がAgilentの代理店で営業してた時は、PEユーザーは「鴨」だったよ。
どこの会社も装置のダウンタイムが問題だったから、AgilentのGCは比較的高価だけど、
結構買ってもらえた。
(今はユーザーの立場に戻ったけどね)

GCに限って言うと、Agilentと○十の二つしか選択肢は無いって考えても良いと、個人的には
思ってる。
972あるケミストさん:2008/12/14(日) 19:01:37
>>971
数年前くらいからサービス改善されてると思う。
973あるケミストさん:2008/12/14(日) 21:02:12
>>970
ゲステルから直接加熱が出ていたような気がする@今年の機器展
974あるケミストさん:2008/12/16(火) 13:59:18
ガスクロ超初心者です。
ガスクロのガスの圧力は普通どのくらいなのでしょうか?
H2
AIR
PRIMARY
MAKEUP
CARRIER
とあるのですがそれぞれどのくらいのガス圧が一般的なのですか?
それとこの圧力計の右となりにある窒素の流量計らしきものの流量はどのくらいが適切なのですか?また、こういった情報はどこで調べればよいのでしょうか?
機種は島津のGC-14Bでカラムはキャピラリカラムでアセトアルデヒドの分析に使っています。
975あるケミストさん:2008/12/16(火) 15:17:26
ん〜と。どこで情報を調べるか、ということですが、まったく触ったことのない人が、
孤立無援の状態で、となると、保守契約を結んでいる業者の人に質問しながら、
ってことになるのかなあ。
ガスクロ虎の巻みたいなのもあるみたいだけどどうかな(読んだことないです)。

基本的には、普通どのくらい、という目安はありません。
既往の分析データにキャリアガス流量とかメイクアップ流量のデータが載って
いるはずなので、それに合致するように圧力調整バルブをいじるといいんじゃ
ないでしょうか。
あと14Bといえども構成によっていろいろ変わるので圧力計の右隣が何なのかは
私にはわかりません。もし学生さんなら、素直に先輩に聞くのが吉だと思います。
976あるケミストさん:2008/12/31(水) 09:23:27
>>974
GCでアセトアルデヒドの分析?
できたらLCで分析すべし!

キャピラリーだったらDNPH誘導体化した時の誘導体まで分離しちゃうよ?
(定量計算が面倒)
LCだったら異性体まで分離しないし、ラクチン!
アセニトと水で適当にグラジエントかけたら、ちゃんとした結果が出るよ。

どうしてもGCでやるのだったら、注入口温度で結構定量性が変わるので、
要チェック。

後、未反応DNPHはインサート内で自己分解&サンプルの分解もしちゃうので、
メンテナンスが大変だよ?

まぁ、ガンガレ!
977あるケミストさん:2008/12/31(水) 09:33:20
>>974
GCの原理を先ずは勉強して下さい。

圧力制御のGCなんて、今はありません(キャピラリーメインなので)。
基本は線流速です。(Van-demmterだっけ?)
各種ガスによって、最適流量が決まります。
Heだったらほぼ30cm/secとかね。

Make Upは検出器の感度を最適にする物ですので、分離には関係有りません。
Primaryは元圧でしょうから、関係なし。
Carrierが一番大事です。

メーカー(○十)に聞いてみた方が、良い様に思います。
978あるケミストさん:2008/12/31(水) 18:19:02
>977 圧力制御のGCなんて、今はありません

須く GC は圧力で制御されています
流量を一次計測するセンサーは GC ではありえません

GCの原理を先ずは勉強して下さい。まぁ、ガンガレ!
正月ぐらいは休め
よいお年を
979あるケミストさん:2008/12/31(水) 19:09:18
>>974
初心者なら近くの熟練者に聞くのが一番だと思うけどね。
あとは講習やセミナーに参加して基本から教えてもらうとか。

一般的な圧力知りたいだけなら、ぐぐったらいろんな分析例が出てくるから参考にはなるよ。
980あるケミストさん:2009/01/02(金) 11:59:50
今のGCってデュアルインジェクションシステムというのがついてるらしいけど
それって検出器も2台必要なの?
981あるケミストさん:2009/01/02(金) 15:36:14
>>980
必要。というかインジェクタ、ディテクタそれぞれ2つを並列実装して
1ランで2サンプル同時測定をするシステムだから。
982あるケミストさん
それって昔からある様な・・・