★これからはやっぱ派遣社員の時代だよ!!★

このエントリーをはてなブックマークに追加
正社員でもリストラで首切りの嵐だ
派遣の時代だよ
2名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/02 02:39 ID:ZKXsV/Y8
そういう考えのやつはいつまでたっても派遣のまま
>>2
一概にそうともいえないでしょ
派遣ていうカテゴリがどう変化していくかわからないしさ
4名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/02 06:40 ID:OOaLs8ue
たしかに昔と比べて
派遣多くなったもんね〜

これからは、派遣時代到来!
派遣マンセー
リストラされた奴が傷を舐め合うスレってことか!?
6奈々士さん:02/03/03 00:12 ID:zILJosW1
派遣は増えてくよね。
「日本的企業」の正社員になる事を嫌う能力のある人もどんどん増えてるし。
人間関係の煩わしさを軽減してくれる派遣ってシステムはこれからだよ。
煩わしくない人間関係に恵まれるに越した事は無いけれど、今の日本じゃ、
問題の本質を改善しないで「義理」だの「人情」だのに頼ったものが多すぎる。

>>6
10年前よりだいぶん減ったよ。
追記
減ったのは義理、人情に厚い人
9名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/03 00:36 ID:LsBDMHiw
いつでも首切れる人材として増えてくんじゃないの?
そのうち,派遣が増えすぎちゃってアルバイトの方が
時給が高いなんてことにならなければいいね!
派遣の時代とは馬鹿の時代ということでよろしいか?
12名無しさん@そうだ精神科へ逝こう:02/03/03 02:20 ID:MKTW/NVG
1は基地外。
ギコネコが運転する、東京精神病院へ通院する事をお勧めする。
サービス残業がないのが最大のメリットだね。
精神的にタダ働きは良くないからな。
14五七五:02/03/03 03:40 ID:???
これからは
 やっぱ派遣の
    時代だよ
15名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/03 13:32 ID:P6b4dN3d
派遣、社員を問わず、自助努力に励む人が生き残る時代。
>>15
でも何かあったら真っ先に切られるのは派遣社員だと思われ。
>>16そうでもないよ。
社員でも最近は危ないよ。リストラが吹き荒れてるよ。
いらない人員は誰だ!経費節減リストラだって。
みんな自分を守るのに必死だよ。
>>17
社員が安泰とは言ってないよ。先に切られる、って言ってるだけだよ。
余程能力に差があったら知らんけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:17 ID:???
>>17-18
(正規社員でも派遣社員でも)能力のある人が切られる会社も存在します。
20 :02/03/19 12:56 ID:???
社員も危ない時代なのは確か。
でもまだまだ派遣は都合いいように使い捨てになる。
安定したいなら派遣より正社員。アルバイトや契約社員もなおさら。
私は3〜4年ぐらい前、テンプに登録してて、
お仕事紹介してもらいたく電話したら、ないということで、何故かすぐあとに
「安定したいなら正社員になってください!」といわれました。???でしたね。
ちなみに池袋オフィス。
>>17-19
能力のある人が切られる・・・言えてる。そういう会社は偏見が激しく、
ほとんどがヘンクツな会社だよなあ。派遣を人間扱いしないタイプの企業。
会社の利益になれれば人柄が悪くたっておいてもらえる。
芸能界とは違ってすべて最後は人柄というわけじゃない。
でも人柄はいいほうがGoodだけどね。

リストラされやすいタイプは30代以上の独身男女だそうです。
家族がいる人より、一人でいる人の方がなんとかこれから生きていけるんじゃないの?
ってカンジだと。ソースはどっかの本に出てたけど忘れた。スマソ。
しかし、派遣会社が派遣社員を傷つけるような言動はやめてほしいものですな。
テンプの正社員も派遣社員も馬鹿が多いよな。
ば〜か!
派遣登録してる奴は皆阿保ちゃうん?
26名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/12 06:57 ID:UYB1mSgn
安定級の公務員。
高級のエリート正社員
低級の正社員
それなり級の派遣社員
低級確実のフリーター
無給の無職

こんな分類になるんじゃないか。
27名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/26 09:42 ID:NoIa3OiN
age
28名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/27 00:13 ID:QOt/3WA8
公務員マンセー!
そのうち、「ヒラのリーマン=大学生のバイトレベル」とかいうスレが立つぞ。
29名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/27 02:31 ID:/n8WCmvi

こんなのもあります。詳しくは下記でどうぞ。って知ってるわな。

http://www.atmarkit.co.jp/fengineer/rensai/jobtrend/jobtrend06.html

■派遣市場は上半期の景気次第?

活発となった中途採用に比べ、派遣エンジニア需要は依然として低迷しているよ
うだ。これに追い打ちをかけているのが、季節要因だという。「5月は新人が各
部署に配属され始め、毎年派遣需要が減る時期です。さらにオーダー条件が厳し
く、オーダーどおりでないと契約に至りません。さらに、派遣エンジニアの単価
も下がる時期になります。依頼側から足元を見られてしまう状態ですね」と、あ
る人材派遣会社はその内情を語る。さらに別の人材派遣会社では、「案件は徐々
に増えてきた感はありますが、新規開発案件ではなく、既存システムの機能拡張
やメンテナンスといった短期間の案件」という。

この状況でも、多少明るい話もある。「オーダーではないのですが、既存システ
ムのリプレイスなど大規模開発案件について、相談されることがいくつかありま
した。予算はついていないが、事前にリソースの確認をしておきたいというもの
です」と、ある人材派遣会社が話をしてくれた。さらに、「それらの相談ベース
の案件は、上半期の業績次第では下半期に予算がつき、動きだす可能性がありま
す。そうなることをただ祈るのみです」とのこと。その“相談ベースの案件”が
具体化するかどうか、今後の動向に注目したい。
30585:02/06/27 03:49 ID:tMKuj8Pu
これからは、やっぱ派遣社員の時代?
使い捨てが激化するだけじゃなの?
今の景気だったら、派遣先の社員の方が生き残る為に
必死だよ。上も下も。会社として、先に派遣の人間を切るのは
当然。それに、あっちこっち他の会社いって仕事しても
確かなスキルが身に付くとは思えん。共通した
業務内容、業界だったらO.Kだが、派遣会社は残念ながら、
そこまで考えて人を派遣してる余裕などないはず、悲しいけど。
一つのことを身につけて、他でも通用するスキルを身につける
には最低1年2年同じ派遣先にいないと。。。
31名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/27 04:04 ID:/n8WCmvi

>>30
同意。漏れは使う側なんだが・・・
まあ人によるとは思うんだが・・・ 与えられた仕事以上の事をやってく
れないんだよな・・・

技術のミスマッチも激しい物がある。
「JAVAを使える人間をよこしてくれ」って言ったのに
何故かVB使いが来たり・・・

「こいつじゃ使えねーから別の人間をよこしてくれ」って言ったら、、、
「無料にしますから使って下さい」だと・・・

まあ派遣された人に罪は無いがこれじゃー無茶ってもんだ。
仕事もかなり減ってきているしな・・・

外国を使うようになったから。ちゃんと地固めして置けよ。
32名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/22 23:44 ID:rFCepZXw
派遣社員のレベルは年々低下して今では派遣以外(会社員という意味ではないよ)
では就業できない人の溜まり場になってるね。

昔のように特化した能力を持ってる人が派遣になればいいんだけど。。。
「会社員になるより派遣登録する方が難しい」って事になれば良いな。。。
33名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/23 01:16 ID:oTMwpejg
派遣の時代は絶対ありえないね。
短期で稼いで短期で辞める。
佐川急便といっしょ。
34名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/23 06:33 ID:5GoPTbkX
日本は年齢制限が厳しすぎるからね。
ある意味、派遣がいろいろな意味で逃避場所になっているのも否定できんな。

新卒でうまくいい会社に入れた人はいいんだけどね、、、

35名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/23 06:48 ID:reHY+5+o
私の場合は、正社員の時と会社は違うけど、仕事の内容は全く同じです。
収入は3分の2以下。仕事量は1.5倍って感じです。

職探ししてた時、私が正社員でやってた仕事は、今は派遣でしか求人がなかったです。
だから、もしかしたら今までが給料もらいすぎだったのかも。
でも、14年以上この仕事をしていても、派遣で与えられる仕事は、経験2年以上であれば
出来そうなレベルです。
派遣元が言わなければ私のレベルは派遣先には伝わらないんですね。
派遣先の社員が間違ってると思っても、余計な事言ったら(指摘したら)
気分を悪くするかなーと思ったり。
でも、教えてあげたほうが本当はいいんでしょうけど…。

あと、派遣だから仕事がしにくい場面もあることは否定できません。
たとえば社員じゃないから名刺もらえないんだけど、一応私営業もするんですけど(^^;
お客さんからしてみれば、どう思うんだろうなあと思います・・・。
36名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/23 07:29 ID:vjlezmPq
誰か作るとは思ったが、虐殺シューティングゲームとかではなく、
ほのぼのアドベンチャーゲームで来るとは意外だった。。。
エンディングのタマちゃんとの別れは泣けた。。。

「タマちゃんの海までの脱出ゲーム作ってみたよ part4」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032099641/l50

人人人  人人
         ___
       /      ヽ   人人人  
     /         ヽ 
人人  /       ●   ● 、       
   /               v l 人人人
  /             , 、_ _人_ノヾ 
人人             ノ 人人
             川川
    人人人 人人 
37名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/23 13:40 ID:JfR4Uobc
>>36
じゃま、、
38名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/23 15:29 ID:IDI16QsP
派遣が真っ先に切られると言うけど、それって、時間の問題で次は社員のリストラが始まるっていう前ぶれ。
なぜならば、社員のが人件費かかるからね。それでキレイに整理した後、また派遣で穴を埋める。ちなみに派遣外注費。
どっちにしても理屈抜きでも派遣の時代、既に始まってるよ。
派遣が切られるのを見送ってる社員さん、明日我が身かも知れないのをお忘れなく。
会社は水面下で動いてる事多し。
今後狙うのは派遣会社の社員かね。人材ビジネス業は間違いなく延びるよ。経営の仕方にもよるが。
39名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/23 15:32 ID:is063NGh
でも、違法だね。
40名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/23 15:39 ID:gnc5c0bU
>>38
それは派遣社員の時代と言うより派遣会社の時代と言った方がいいんじゃない?
そうなったら下仕事をする人達は一生下仕事のままだよ。
派遣会社は人を育てないからね。
避けるべきだよ。これ以上の派遣会社の台頭は。
41名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/23 16:30 ID:SEQefSvg
>>38
おまえ、ちょっと下のスレに言って派遣を擁護して来いよ。

人材派遣(アウトソーシング・業務請負業)はゴミ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1032391298/
4240の意見に賛成:02/09/23 16:52 ID:bxTCXJEt
>>38さん 大丈夫??
そんなこと誰でも知ってることジャン。
それと、大上段に振り構えて言うことじゃないかもしれないけど、
会社社会に派遣社員は、あくまでもワンポイント。
といっても、派遣会社もそこの辺りは、わかってるんじゃない?
言うならば、彼は所詮バッタ屋。
43名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/23 18:59 ID:a4kkc8DX
>>41いや、そんなスレほっとけば100も行かずに落ちるから放置。
44名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/23 19:42 ID:q236QlMv
>>43
んじゃ、朝昼晩とage荒しだな。
派遣の醜悪さを世間に広めなきゃ。

派遣は自由で高給でスキルアップが出来ると勘違いして
せっかく入社した会社を辞める被害者があとを絶たないもんな。
45名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/23 21:38 ID:bkB7lRYC
パソナの登録時に
「派遣歴は経験の内に入りません」と言われした。
後日
「あなたのレベルでご紹介できる仕事はありません」・・・と
46>>45:02/10/16 15:32 ID:F5drfvxF
ワキガの人は、登録拒否しているんだよ。
47 :02/10/23 07:22 ID:zxr1bVfB
思うんですが、派遣というスタイルが合わないのかも。
アメリカとかなら、契約社員ってドライに認められるんですよ。
日本はどっちかって言うと、馴れ合い社会。
国民性の違いで、やたらと「派遣」ていうのが浮き上がっちゃう。

そんな気がする。
48名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/23 08:11 ID:AJcGKTtV
向こうは正社員自体がステップアップの為にどんどん転職するらしいからね。
でも、学歴差別はこっちより激しいらしいよ。
49名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/23 09:04 ID:HkVS2M3z
今度の労働基準法改正で企業側の都合で一方的に正社員を解雇できる
ようになります。来年4月からの施行だったかな?裁判で企業が負けても
金銭賠償も認められるので給与1ヶ月分でポイ捨てできることになる。
できない正社員を簡単に処理できることになります。今までなされなかった
のが不思議です。
50名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/23 09:29 ID:qExwQjck
>>42
嬉しい?
僕は派遣との差がなくなりそうで嫌だな。
ますます派遣は正社員になれない人だと思われそうだよ。
違うのに。
51名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/23 09:30 ID:rCHvqCS/
>>42
嬉しい?
僕は派遣との差がなくなりそうで嫌だな。
ますます派遣は正社員になれない人だと思われそうだよ。
違うのに。
52名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/23 10:10 ID:HkVS2M3z
多くの企業では正社員の契約社員化をすすめようとしています。
具体的には改正労働基準法が施行されたときです。会社側の一方的
都合で正社員を契約社員に変更することができるようになります。
これに従えない正社員は辞めて別の道をさがすしかなくなります。
ちなみに今度の労働基準法改正は労働者ではなく企業を守るための
改正です。いよいよ施行です。
53名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/23 11:30 ID:pZzWG1XJ
今後は正社員を解雇して派遣を大量投入が一般的になりそうだな。
人件費安くてもいい仕事する人はいっぱいいるし。
某大手企業ではその方向で話がすすんでいる。
54名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/23 11:30 ID:cxdICYmt
正社員、正社員、安定、安定って考えているのは80年代の考え方。
バブルで一つの時代が終わって、90年代後半から動き始めているんだよ!
時代は変わった事に気づきましょう!
 勝ち組、負け組っていうけど、それって力が有る無しではなく時代について行っている企業と判断せよ!
55名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/23 12:40 ID:N50uzG0V
>>53
それは嫌だな。
派遣には必ず搾取が入るからね。

人材紹介所が公的機関で税金で動くんならいいけどさ。
人を右から左にやるだけで後は知らん顔の奴らに
毎月収入が入るのは嫌だ。

会社員がもっと楽に自分の意思で色んな職場に行けるんなら別にいいけど、
中間搾取が当然と言うのは嫌だ。
56名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/23 12:44 ID:SGHz60qP
本当は派遣会社なんて不要なんだよな。
会社が正社員を解雇して契約社員にすれば
いいだけのこと。そうせざるをえない会社
いっぱいあるのにできてない。そういう
会社はせいぜいあぼ〜んしてくれ。
57名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/23 12:46 ID:N50uzG0V
>>54
そうなったら実力と経験のバランスがいい
30代〜40代のみが働く年齢層になりそうだな。

経験の足りない若造や時代に追い付けない年寄りは路頭に迷うな。
やっぱり全労働者派遣化は嫌だな。

労働者の教育や経験値の継承はどうするんだろうな?
個人個人だけでは出来ない問題だな。。。
困ったな。
58名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/23 13:04 ID:SGHz60qP
まあ、あと1年程度でこの国の経済は完全にあぼ〜んする。
それまですきなことやって楽しみましょうや。
59名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/23 23:06 ID:LzuuS/U4
このスレには足立は来ないのかな?
派遣の素晴らしさをアピールするには絶好のスレなのに。
社員叩きばっかりしてないで派遣の良さを書いたらどう?
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/24 01:43 ID:i46iF2y8
いやほんと給料下がったとか言ってる人、正社員になりなさい
何のために派遣やってるのかわからんのじゃない?
社会保険・厚生年金・退職金・ボーナス考慮して年収で正社員に負けるなら
ただの馬鹿だよ(藁
とっとと正社員になりなさい。まじで。
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/22 15:05 ID:NvvYif0I
どうかな?
64内部告発:02/11/26 15:03 ID:gY6RaLpQ
派遣スタッフ必見!内部告発!
■パソナテックってどうですか? (Vol.2) ■
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/haken/1012433831/624-700
スレで業界最大手のパソナグループの元社員が、
組織ぐるみでのスタッフとの違法雇用契約の結び方、
クビを切った後の放置プレイの実態を赤裸々に告白している模様。
特に、[624]以降が、パソナ元社員の組織ぐるみの違法行為の
告発の連続の模様。
[663]で弁護士が登場して、詐欺行為が確定したよう。
業界最大手の詐欺行為が明るみになって、派遣業界も真っ暗か!?
登録スタッフは、大手との契約の際にも自己防衛が必要と思われ。
65名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/29 09:57 ID:NJahIn6l
札幌のエイチエルシーってどうなの情報もとむ?
66名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/08 16:53 ID:bVU3s/IY
>>65
研修生か?M山さんしってるか?
67栗に昔いた人:02/12/08 17:07 ID:oPDOsu64
栗が時給下げまくったから、派遣のメリットが生かせる人はほとんどいないよ。
時代はみんな派遣社員かも知れないけど好きで派遣になった人の時代じゃないよ。
昔は、派遣や契約社員の方が年収が高かったけど、いまはそんな人一握りだよ。
派遣で成功した人は年収を自慢するのは良いけど、しょってるリスクも
説明する必要がありますよ。
どれだけがんばって今の収入手に入れたか。安易に派遣になっても
成功しないことも説明してやってくれ。
68名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/11 16:31 ID:YAhwhCSn
悪い面もあるし良い面もあるからなー
69名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/11 18:15 ID:YAhwhCSn
?
70名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/11 19:19 ID:wjE8MI3N
このスレを応援します。
1日10回書きこみします。
71名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/11 20:18 ID:pkjWe2hi
>>55

>人材紹介所が公的機関で税金で動くんならいいけどさ。
>人を右から左にやるだけで後は知らん顔の奴らに
>毎月収入が入るのは嫌だ。

激しく同意!
公務員もあまってるし、派遣会社あぼーんして
国でやる。
つまり、競馬なんかと同じにする。(民間がやったらタイホ)

これなら、職員は税金なので中間搾取は無し!
72名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/11 20:36 ID:1UYL0x7Z
派遣社員の時代は終焉を迎えつつあるよ。
数こそ増えてはいるけれど質は著しく低下している。
派遣社員がもてはやされたのは90年代初頭だよ。
これからは下仕事をさせるなら派遣という時代だよ。
73名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/11 21:29 ID:f8m3njHw
労働人口の8割が派遣になれば世の中変わると思う。
会社の法則2・6・2の上位2割の評価を得た者だけが正社員になってればいい。(要するに管理職だけ)
現状では、運不運によって中6の人が派遣に出されて下2の人がなぜか正社員に残ってる
ということも珍しくないので、不満を感じてる人もきっと多いと思う。
74名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/11 22:48 ID:PLnBXBfE
>>73
>労働人口の8割が派遣になれば世の中変わると思う。

地獄絵図に変わるね。
一部の富める者と多くの搾取される者に変わるわけだ。

現状では派遣社員・パート・契約社員などの非常勤雇用者は2%だそうです。
それでも、多すぎると頭を悩ませなければならないのが現実です。

派遣を一般的にするんじゃなくて
会社員でありながら自由な働き方、正当な評価を
得られるようにする方が正しい道じゃないかな?
75名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/12 00:33 ID:hIEXOrg7
>>74

正しい道はあなたの言うとおりだと俺も思う。

ただ経営者の本音は
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/haken/1035717806/l206
のように労働者を設備感覚で使う事(雇用義務の放棄だな!)

労働者は
1. 正社員 … 会社にとって必要な人
2. 特定のスキルを持った人 … 派遣として確保(安いのが魅力)
3. 労働者 … 仕事に応じて採用・解雇(工場労働者)

と見るだろうな。
76鯖移転なので。。。実験:02/12/12 00:41 ID:z9ejfl1w
77名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 18:41 ID:JanjPttb
50〜60歳代の男性派遣社員が増えればいいんじゃないの?
そしたら正社員の方が優れてるとか言ったりする人減ると思う。
78名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 18:53 ID:AjlgPEkf
>>77
オマエの親父が派遣だとしたら不安にならないか?
79名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 19:03 ID:JanjPttb
今は派遣社員が少なすぎるからみんな不安になるわけ。
でも年齢に関係無くほとんどの労働者が派遣になれば、
みんな一緒だからこの掲示板で言われてるような否定的なイメージは消えていくと思う。
80名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 20:06 ID:IiMstrAD
>>79

> みんな一緒だからこの掲示板で言われてるような否定的なイメージは消えていくと思う。
ちがうと思う!

むしろ74が言うように
『地獄絵図に変わるね。』が正解なのでは?
81名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 20:22 ID:i6AibxsN
派遣社員が8割以上になれば
昔の大卒、高卒に代わる新たな歴然とした階級格差が
生じるだけで何も変わらないのでは?
82名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 20:42 ID:g2+tcQW2
正社員廃止しちまえ、派遣も請負も禁止、フリーのみでいいよ。
1回、それでメチャクチャになって、政治家たちの給料も出なくなれば、
正社員や人を育てることの大事さに気付くでしょ。

革命しろ、革命(笑
83名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 21:18 ID:7JoX1tVw
請負の人、休み時間、昼休み、退社時間 きっちりしてる。
ほんと時給で働いてる感じ。
84名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/20 20:51 ID:Bi7Oz1Yz
仕事に対するプロ意識という面では派遣のほうが強い場合もあるような気もする。
業種にもよるが。
いずれにしろ、会社が厳しくなったら正社員だろうが、派遣だろうが、出来るヤツ
が優先される。それだけ。
85名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/20 20:55 ID:w9HNdDvu
>>84
仕事が出来ると自負する人は沢山給料のもらえる正社員になって下さい。
派遣業は社会悪です。利用しないに越した事はありません。
86名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/04 04:26 ID:P0mHmA2Q
派遣の時代が来たら労働者は経営側のおもちゃになるよ。
87名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/04 05:41 ID:tcc3GLGB
派遣は派遣ユニオンの組合員しか採用できないようにすりゃあいいんだ。
団結はきらいだが能力主義で公正に評価されるように。。。
技術力もまともに評価でにない馬鹿な派遣会社ばかり伸びるのは我慢できん
能力に見合った時給よこせ。
88山崎渉:03/01/11 18:35 ID:ZLbF31s6
(^^)
89名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/11 20:57 ID:4Y6w0qvh
派遣社員の時代は、もう終焉を迎えつつあるよ。
90名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/11 21:10 ID:MNLE+gr1
派遣社員って言うのはさ、良く考えると、アルバイトの名前が変わっただけだよね?
てか、プロパー20人の中に派遣1人とか居てもそいつとは話したくも無いよな
てか、なんかゴキブリヤロウって感じしかしないし
話し相手も居ない様でイジメラレッコみたいにしか見えんし
仕事は結構できんだろうけど
新人から見てもアフォ扱いしかされてないな

人間的なレベルで質が下って感じだな
一度、派遣ヤロウがプロパーにかなり良い指示出してたけど、タバコルームで
なんだあいつ本当にむかつくよなと言うように、むかつかれることはあっても
誉められることは無いさ
だから派遣ヤロウは奴隷のように俺たちの指示を良く聞いて、サービスしろ
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/11 21:20 ID:AYylBPtn
正社員の中にも人間のレベルが低い人がたくさんいました。
93名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/11 23:41 ID:XiqoZbW0
>>92
こういうレスしか返せないから派遣って・・・・
94名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/14 14:47 ID:joS9jgjh
派遣の時代は終わってるよ。
下働き=派遣
命令者=正社員
となり貧富の差は激しくなるばかり。
派遣なんてならない方が身の為だよ。
95名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/14 15:08 ID:ECgnRNH7
>>94
うちは派遣の方が社員よりスキルが高いため
上級役職オヤジから毎日どやされてます。
スキルがすべてのSEは厳しいポ
96名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/14 15:31 ID:joS9jgjh
だからSEって下仕事じゃん。
就職してから10年未満の若造がやる仕事でしょ?
派遣の人って目前の1センチくらいしか見えないド近眼なのか?
97名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/14 16:08 ID:xWOOErLn
>>93その通り!!
社員は社員様なんだよ!!
エテコウ派遣はまったくこまったもんだ、、
悔しかったら社員になってみそ。
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/15 16:36 ID:wgXEnTf7
>派遣社員の時代は、もう終焉を迎えつつあるよ。

同意。
昔はスキルがウリだったが、今はスキルを売っている派遣会社はないね。
並みの人材と安い賃金と営業マンのフットワークがウリ。
送られてくる人材はアルバイトとなんらかわらん。
企業も必要な人材は派遣からではなく自社で直接雇用(契約・バイト)に
切り換え始めている。
100名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/15 16:56 ID:lfo71WvK
100派遣はだめぽ
101山崎渉:03/01/18 01:45 ID:vqwfw8L5
(^^;
102名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/22 18:36 ID:/An9JE+p
下仕事や単純労働に関しては派遣の時代になりつつあるな。
本当に恐ろしい時代になったものだ。
103名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/22 19:50 ID:EeXb85R7
でも下働きやってるからって言っても必ずしもその派遣の人が
そこの正社員よりレベル低いというわけではないですよね?
社員の方がそこで長くやってるから仕事知ってて当然なわけだし・・・、
社員と同じ環境と立場をその派遣の人に与えれば優秀な働き出来る人だっていると思うし、
だから今、社員と派遣の立場にわかれているのもある程度は運だと思う。
それをわきまえてる正社員は本物!
104名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/22 20:04 ID:NgBhsmSx
>>103
そのような解釈をするなら、「何故正社員にならない」と問われるだけだよ。

下働きだって大事な仕事さ。
だけど、派遣でそれをやってると派遣先が変わってもず〜っと下働きなんだよ。
管理側や命令側に回る事は基本的にはない。
それが問題なんだよ。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/22 20:27 ID:t7JUIPgK
>管理側や命令側に回る事は基本的にはない。

一般職ならそんなもんかもしれんが技術者の場合はそうでもないんだな。これが。
「正社員をアゴで使う派遣」の図はわりとあるよ。
もちろん当の正社員は面白くないかもしれない。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/22 23:05 ID:puWXlAG6
>>105
命令だけじゃなく管理もだよ。
その技術派遣さんは若い正社員を5年後にはこのポジションにいて
欲しいから〇〇の業務に携わらせようとかいう事を考えたりするのかな?
君の言ってるのはあくまで実働部隊(下働き)の範囲内での事だよね?
僕も派遣で技術やってるから言ったんだけど。。。
僕がアゴで使ってた社員さんは今は上の立場にいるよ。
でも僕の方が技術力が上だから今でも丁寧な態度で接してくれるし、
重要な決断を下す時は相談しにきたりするよ。
でも縦社会の組織の中ではあくまで命令する側と指示の範囲内で動く側なんだよ。
良い悪いは別にして。
107名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/22 23:07 ID:ULNByRrN
ていうかはっきりいって企業としての本音は
「派遣は都合のいい日雇い」でしかない。
いいようにおどらされてる派遣社員って馬鹿の極み。今年夏には本当の不況の
波がくる。おそらく外注系の企業はばさばさ人をきるだろう。
之は冗談抜きで現実になる。まともな人生設計できるわけがない。
貯金しとけよ!もう祭りはおしまい。サッカーもおわったしな。
108名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/22 23:21 ID:XoKdu//6
@好むと好まざるとにかかわらず、日本のサラリーマンの人生設計の大前提と
 なってきた終身雇用、年功序列などの社会システムは完全に過去のものとなる。
Aこの流れはたとえ景気が回復しようとも絶対に止まることはなく、むしろ
 流れのスピードは加速度的に増していく。
B能力主義、成果主義の名のもと、社会は1割から2割の「勝ち組」
 と8割から9割の「負け組」とに二極分化して行く。
C究極的には、1%のスーパーエリートと99%の一般サラリーマンとに二極分化した
 中流なき超階級社会が出現し「負け組」があたりまえになる時代が
 やって来る。
 
 ところが、世のなかには、「それでも自分だけは勝ち組として生き残れる」
と考えるサラリーマンが驚くほど多いのである。
「自分は会社にとって必要な人間だ」「自分は会社に多大な貢献をしてきた」
などと理屈をつけたくなる気持ちは私にも理解できる。理解できるのだが、そうした
自信の大半は残念ながら思い込みに過ぎない。ちょうど、人間は誰しも「死ぬ」
ことがハッキリしているにもかかわらず、「自分が死ぬとはどうしても思えない」
「ひょっとしたら死なないのではないか」と考えたくなるのと同じだ。
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/22 23:32 ID:XoKdu//6
>>107
現実を直視してね。
115名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/22 23:32 ID:PQTO5xc2
足立さんアチコチに同じ文面をコピペするのは荒し行為ですよ。
116名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/22 23:36 ID:XoKdu//6
足立さんて何ですか?
どうして足立さんと呼ぶようになったんですか?
君はどうやって生計を立てているのですか?管理人ですか?それとも無職の
引き篭もりですか?他人を批判する前に、スレに沿って意見を書けないのですか?
>>115
117名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/23 21:53 ID:Kbgif5ZU
派遣社員になってしまった人が救われる方法は無いのか!?
あるとしたらそれはどのような方法だろう?
118名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/23 21:59 ID:c3s3mlav
君は派遣社員そのものを軽蔑しているの?それとも派遣と言う業界そのものを
批判しているの?
>>117
119名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/16 22:51 ID:rUv5WDeD
批判ge
120名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/04 16:40 ID:xD21D8FQ
そうだねえ。
本当は正社員になりたいけど求人広告は派遣ばかりだしねえ。
派遣ばかりの世の中は恐ろしいけど構ってられないもんねえ。
なんでもいいからお仕事下さい。
121名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/04 17:01 ID:6eLSKEFQ
俺なりの計画(野望)

現在25歳〜大手企業で営業(派遣)
2年後〜大手企業子会社にて正社員採用
5年後〜外資系企業にソルジャー転職(正社員)グローバルな世界で人脈を築く
10年後〜弱小外資系企業の東京ブランチマネジャーに。グローバルなマネジメントを経験
12年後〜大手外資系企業の日本支社長に抜擢
15年後〜超大手グローバル企業のアジア総責任者に。
20年後〜ストックオプションやら何やらで資産100億円。セミリタイヤ。
122名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/05 16:33 ID:s5zGApxn
>>121
イケルと見た
123名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/08 06:34 ID:Rn4Qg8eE
派遣てさ、企業が自分のところで必要な人は、自分で雇うだろう
例えば、子会社などを作りそこに派遣社員をいれても、何にもできないよ。
本社の意思をどうやって実現するの〜
124名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/08 11:13 ID:0kJakrAA
正社員を辞めさせない為の措置が、派遣システム。
本当は企業の側も、「年収がフルタイム社員の何パーセント」という社員の雇い方をするべき。
派遣ではなく、あくまでも自分のとこの正社員として労働者を雇うのがよい。
その内金のかかる派遣を雇うことすらやめ、高卒新卒の女の子を月額13万8千円位で社員として雇うようになり、年齢のいってる者は派遣ですら雇われなくなるかも。
そうなると、高卒求人率は上がるか?!
125名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/08 11:17 ID:39RW9znA
派遣会社に儲けさせるのは嫌だ。。。
政治献金がどうとか言ってるし。そんな金あるなら、スタッフに還元して。
126名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/09 16:53 ID:7FhJxpq5
俺、一生派遣社員のままかも知れない。もう10年も派遣でやってるよ。
ってか、中卒の俺がどうやって就職しろと・・・。
127名無しさん@そうだ登録いこう:03/03/25 01:10 ID:+0R03Ev9
82 :名無しさん@そうだ登録へいこう :02/12/15 20:42 ID:g2+tcQW2
正社員廃止しちまえ、派遣も請負も禁止、フリーのみでいいよ。
1回、それでメチャクチャになって、政治家たちの給料も出なくなれば、
正社員や人を育てることの大事さに気付くでしょ。

革命しろ、革命(笑


83 :名無しさん@そうだ登録へいこう :02/12/15 21:18 ID:7JoX1tVw
請負の人、休み時間、昼休み、退社時間 きっちりしてる。
ほんと時給で働いてる感じ。


84 :名無しさん@そうだ登録へいこう :02/12/20 20:51 ID:Bi7Oz1Yz
仕事に対するプロ意識という面では派遣のほうが強い場合もあるような気もする。
業種にもよるが。
いずれにしろ、会社が厳しくなったら正社員だろうが、派遣だろうが、出来るヤツ
が優先される。それだけ。
128名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/25 02:13 ID:1+emuDXm
はやく正社員になろう。
129名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/25 07:17 ID:C6ThFmrX
漏れは28歳なんだが、一応派遣登録しながら転職活動してる
正社員って本当に競争厳しくてなかなか内定出ないんだよね。
けど、このままハケーンになっていーのだろうか?
ハケーンて若い子のイメージがあるからかなり考えるよ。
たしかにボーナスないから査定にビクビクということもないんだが・・・・
130名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/25 14:39 ID:qBCW7JaH
派遣の登録とか本当にむかつく
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/25 18:15 ID:gb3PrIl5
>>130
どうムカツク?
135名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/27 16:16 ID:Z3C+Dp/+
>>129
私派遣2年やって今正社員活動してるんだけど、人材会社の人に相談したら派遣歴長いと企業は嫌うって言われた。2年って長い方だって。まだ年齢でぎりぎりカバーできるけど、
これで27歳くらいだったらアウトで人材会社の方でもアウトだって。ほんとどこでもいいから正社員になるって危機感ないと無職歴が長くなるばかりだって言われた・・・。
136名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/27 16:29 ID:MoZ7Wdce
なんだか派遣にすらなれなさそうな文章だ
137名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/27 16:30 ID:/st1C55t
>>135
やっぱりねー。。。。
35越えてて派遣歴10年近くあるんだけどどーしよー。。(゜O゚;)ガクガクブルブル
もー派遣はやだしなー
一生派遣で仕事あるとも思えないしなー
社員になりてー
138名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/27 16:41 ID:6Wd0kONM
10年後って世の中どうなってるんだろう。
今はまだいいけど、今と比べて、
女で40過ぎで独身で派遣で一人暮らしでもやってる人って
どれくらいいるんだろう。。(゜O゚;)ガクガクブルブル
結婚できればまだいいが、
結婚できないと、実家へ帰ってレジのパートか。
139名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/27 17:34 ID:cA78vo5+
とにかく、正社員探しな。
バーチャかイーテレならアホでも採用されるよ。
管理者が中卒だから。
140名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/27 18:01 ID:eCnKLJWQ
派遣はDQN以外の何者でもない!!
おれがいい例だ。
まともな会社で働きたい!!
141名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/27 20:02 ID:fXM1fyc7
東京にいるのに関西弁話す馬鹿が言ってたけど
関西では派遣が浸透してないから凄い扱いされてるって本当?
142名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/27 20:06 ID:ViU+8TCL
政府の調査ではホームレスの数は全国で約2万5千人にのぼる。この3年ほどの間にホームレスになった人が半数以上というから不況の影響が大きいのだろう。直前まで正社員だったという人も約4割を占める。企業社会から締め出された結果であることがわかる。
http://www.asahi.com/paper/column.html
143名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/27 21:51 ID:IAPrJ80T
>>142
じゃあ、派遣登録すればホームレスにならずに済むのかい?
144名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/27 22:03 ID:n/p6c4XO
正社員切って派遣入れる。
145名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/27 22:04 ID:n/p6c4XO
>>141
関西では派遣はよその人です。
よくも悪くも。
146名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/27 22:06 ID:2irp2H0A
関東人からみても関西人はよその人です
147名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/12 11:04 ID:jT0NLkg6
派遣で会社に行くと、こんな会社でよく正社員やってるな、と思う。
立場が強いだけでいろいろ言うが、何も見えていないのは
派遣を見下す正社員。
その時だけ働いて、その会社を踏み台にして自分をステップアップ。
それが正しい派遣社員。
148名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/12 11:25 ID:Rw9vJlKp
で、ずっと同じ給料というわけか。
派遣でステップアップできるなんて馬鹿なこと
平気でいうやつがいるんだな。
久しぶりにワロタよ。
149名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/12 11:39 ID:0Bb4icuP
>>148
暇だから派遣してみた。
>派遣で会社に行くと、こんな会社でよく正社員やってるな、と思う。
その通りだとおもったよ。
こっちは暇つぶしに派遣やってるだけ。
無期限で縛られる社員なんて金持ちには関係ないねー
148は給料⇒金に固執してるな。貧乏にはしょうがないか。
仕事⇒楽しみ、生きがいの単なる一部にすぎんよ。
いやー久し振りに笑った。
150名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/12 11:45 ID:+YQ91CVb
登録逝こうかな
パートで採用内定した会社の時給が研修期間三ヶ月は680円、その後700円だっていうので
余りにも低すぎて呆れ辞退しようかなと。派遣に登録しようかな
英検商業英検通訳はもってる
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/12 15:34 ID:8GldFPHS
>>149
>無期限で縛られる社員

なんでそういう発想になるんだか?(w
153山崎渉:03/04/17 13:41 ID:ZWdPHPP7
(^^)
154名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/18 00:40 ID:07oV29tz
>>149
>>こっちは暇つぶしに派遣やってるだけ。
プ。
本当の金持ちがハケンなんかやるか。
155名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/18 01:14 ID:nGkl2+mE
>>154
相手にすんなよ。
いつもの派遣ババアだよ。
老い先短いんだから好きなこと言わせておけ。
156山崎渉:03/04/20 01:45 ID:JJws6WR9
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
157名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 10:17 ID:cWTk0V+k
age
158名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 10:24 ID:z9+lbo26
>>154
本当の金持ちにならないとわかんないと思うよ。
私は親の残してくれたお金一億六千万円と一軒家を持ってる。
これを大金持ちと呼ぶかはわからないけど一生食べてくには困らない。
だからたまに派遣やってあとは旅行したりして
自分の好きな時だけ好きな仕事だけ選んでるよ。
社員だとそれは出来ないからね。


159名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 10:49 ID:50uMa0is
基本的な質問ですが、
このスレで言う「派遣社員」とは登録型の一般派遣のことですか?
中小ソフト会社から協力会社という形で大手に常駐するのは当てはまりますか?
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 11:20 ID:z9+lbo26
>>159
派遣にもいろいろあるけど。
派遣のメリットは好きな派遣先会社を自分で選べる権利があること。
契約期間が終われば更新しなくても良い権利があること。
派遣会社は星の数ほどあるんだから自分にあった派遣先を紹介してくれる所を
幾つでも登録して好きな所を選べば良いと思う。
ってコレは登録型ですね!

162名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 12:22 ID:R1Vpu4rG
>>158
だから暇つぶしに派遣なんてやらないって。。
常識知らずだな。

おまえ暇つぶしに駅前で裸踊りとかやるか?
163名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/05 12:54 ID:PYBaVofP
>>162
おまえも世間知らずだな。
例に裸踊りを出してるところも貴様の低脳さを際立たせている。
まあ低脳にはその程度の思考力がお似合いだな。
164名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/15 03:00 ID:5SMIsgGx
>>161
おまえ、馬鹿だろ?
派遣の場合は派遣会社が紹介した中からしか選べないよ。
165名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/15 23:45 ID:JhwNtBiD
あい^〜ん?
>>派遣会社が紹介した中
この「派遣会社」がイパーイあるんだ郎? 
あふぁ!あふぁ!あふぁ!
166名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/15 23:48 ID:eJHzkGTV
>>165
やっぱり馬鹿だ・・・
167名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/16 00:22 ID:TZlZ95id
>166
wm..
168名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/16 04:02 ID:sAeUzOqk
あまりに派遣の人に救いない板なのでフォロー。

正社員にしろ派遣にしろ直近のプロジェクトは協力してこなしていくことに
変わりないはず。派遣は結局のところ腰掛けなのは使う方も分かっている。
その上で会社にいる間は能力に見合った頑張りを示してもらえばそれで良し。

頑張りやで誠実な派遣にはそれなりの仕事も与えます。
仕事はさっさと切り上げて資格等の勉強するのも良いでしょう。
5年後のしかも他人のキャリアなんか気にしてどうするの?

派遣を見下す正社員は、内心軽蔑されて頼んだ仕事で手を抜かれるのが関の山
なので、心当たりのある方はうまく接することをお薦めします。どっちも損する
だけ。

だから派遣社員の時代にはなりません。ダメな人はいつまでも派遣だけど、なに
がしの工夫や着実に仕事こなしていった人にはコネもできます。大抵派遣先かコネ
の出来た会社で社員として責任の増した立場に進んで行きます。

社員以上に仕事の出来るという自負のある方は、信用のおける同僚やコネ先の人に
相談してみたら?それを示す為に2〜3年はかかると思いますが。
169山崎渉:03/05/22 02:56 ID:JwH9xEyl
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
170名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/25 09:27 ID:0bUMbSmt
age
171名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/25 09:58 ID:GvBgNWPQ
>168
プロジェクトの何たるかを理解していると見た
172名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/25 10:00 ID:8cAUnhnv
>>171
理解するな!
173名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/25 10:17 ID:wyaJp6aH
【ITスクール】

ITスクールを開催しています。
スクール形式は1dayパックで3時間だけです。
授業料金は安く、即、実践へ活用できます!

http://homepage3.nifty.com/it3s/index.htm
174寺田重成:03/05/25 10:21 ID:eP7kiIET
175名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/25 10:28 ID:LSo4gFgo
派遣でキャリア語りなんて、ちぐはぐだよー。
いい意味で使い捨て。
それ以上でも以下でもない。
正社員になれるような人は今はうなるほどいるしね。
派遣のDQNぶりも凄いけど、大企業や銀行の派遣でまかなわれてる部門にいる
社員の質が物凄くて一見の価値あり。
派遣にあわせて遅くまで残業したり、名目上会議に列席したりするけど、
一切仕事まかされていず、マニュアルを打ち直してる奴や、全く理解できてない
システム全体に関するあーでもないこーでもない話を神妙にして、「毎日残業で
大変」と口にする。驚くのは本人達全く自分達の評価に気づいてない様子。
大手の人事の恐るべしな的確さに感動した。
176名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/25 11:45 ID:NWiHBrai
日本の自力景気回復はもうないから、今の正社員も派遣社員も安心して逝ってくれ。
アメリカ主導の景気回復シナリオが静かに、しかし着実に水面下で進行中なんだからな。
小泉はもうとっくに景気回復と引き換えにアメリカにうまい汁を与えることを条件に裏で手を結んでいるのだよ。
今の正社員も派遣社員も本当の地獄を見るのはむしろこれからだろう。
177名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/25 12:05 ID:GvBgNWPQ
>176
そうなんだよなぁ
飲み込まれて行くんだよなぁ

フフフふふふっ
アハハはははハハハ
歯ーっはっはっはっははっはっはっはっはっはははっははh

笑いが止まらん!はーっはっはっハハハははっはーっはっはっ




178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/25 15:08 ID:Sru81QAl
>>175
プ。見てきたような嘘はやめようね。
仕事していないってことがバレバレだよ(藁。
180175:03/05/25 19:52 ID:LSo4gFgo
某分倍河原の○友信託銀行ね。
まあ、フロア全体にパラパラいる社員は30過ぎて人格に癖があるか、
場の空気が読めない、コミュニケーションに難ありな奴ばかりで、
いわゆるショムニみたいな駄目社員のスクラップ工場。
もっとも派遣のチームも、プログラム組めるのは5、6人に一人で、
元ヒキーで社会人デビューが何ちゃってプログラマーなんてのも多数。
日報の書き方にケチつけられたら、「はっきり内容書いたら殆ど誰も仕事してない
のがバレるから」だって。自分は一応やることやってたので。
それでもみなさん、遅くまで残業。土日も出社。派遣元もそれを励行。利鞘が
稼げるからね。住友系列の派遣会社だったけどね。
派遣主体の部署の社員をけなしてご立腹とは、ひょっとしてその立場の人かな?
派遣社員なら、怒らないはずだもんね。
181名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/25 22:49 ID:mtRrho0c
>>180
で時給はいくら?
182名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/25 23:21 ID:vtkuMVqj
>>175=180
何だか鬼の首を取ったようにを地で行ってるよね、微笑ましいよw
日本語勉強してから出直しておいで。

こんなとこで自分のあてがわれた職場に愚痴るより、
まずは15文字以上の文字を連ねたときの文章構成力の改善と、
自分の思わんとするところを、的確に相手に伝える手段を
身に付けてからにしときなよw
183175:03/05/27 11:06 ID:eaRfw1lT
時給でなくトータルが70万になる契約書ですた。前広に仕事してたので、残業しなかった
ら、呼び出されて怒られた。
周りの高卒元ヒキー、仕事=モニターの前に長時間座ること=な奴は土日も残業して
一財産作ってた。今となっては夢のような話だけど、技術系の派遣のうち5人に4人はこんな奴
だった。30過ぎたらそれじゃ通用しなくなるけどね。
社員でpgのギャラ探りまわってるネンチャックがいたっけ。
184名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/27 15:16 ID:YM3BMEIp
大手の正社員といったって、現実にはバブルで大もうけして、都合が悪くなったら
税金で尻拭いをしてもらってる間抜けばかりじゃん。
>>180
185175:03/05/27 16:15 ID:eaRfw1lT
>>184
よく事務職の派遣やってる子に、大手にいる駄目社員や銀行の東大出の凄さをきいてたけど、
その通りだったな。
あんな人種ですらいい給料出してりゃ、日本経済傾いて当たり前だと実感した。
186名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/27 17:09 ID:A08euft1
>>185
>大手にいる駄目社員や銀行の東大出の凄・・・・

派遣さんってなんで出来の悪い人を比較の対象にするのかな?
普通の人や優れた人とは比べないの?

で、どんな人種であろうと金が貰える道に進んだ奴は勝ち組じゃないのかな?
187名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/27 17:46 ID:YM3BMEIp
>>186
なるほど、仕事した経験がないとお花畑がドグマになってしまうんだねぇ。
気の毒に・・・・・。しかも、頭の悪さを露呈しているのは、無理やり派遣社員を
けなすために、比較の対象を普通の人だとか優れた人だとか意味不明かつ理解不明な
ものにこじつけて、勝手に脳内完結しているんだもんな。おまえらが、正社員の優越性
だとか人的優越性だとかこじつけをしてでも、派遣板でかまってほしがってるんだろ?
書き込みする前に、精神科で診てもらったほうがいいぞ。意味不明なことを口走って
通り魔になる前にな。
>>186
188名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/27 17:54 ID:8U5fMaaC
↑足立邪魔
壊れたCDみたいに同じ言葉を繰り返すな!
189名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/27 17:57 ID:YM3BMEIp
強制入院させてもらえないのか?
>>188
190名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/27 18:06 ID:18QAdBcs
★リア厨<(´ー`)三瓶(´ー`)>デス♪★

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/campus/1053959520/l50
191名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/27 20:15 ID:kfjMvnqx
どんどぉん逝けぇ〜!!
日本なんか沈没しちまえ〜!!
ウォリャァ〜!!!♪!!!

歯ーっはっはっはっははっはっはっはっはっはははっははh

笑いが止まらん!はーっはっはっハハハははっはーっはっはっ
歯ーっはっはっはっははっはっはっはっはっはははっははh
・・た・タスケテ・・ーっはっはっハハハははっはーっはっはっ!!!
192名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/27 21:27 ID:gk+lVCLP
派遣=日雇い
193名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/27 21:56 ID:jbp/JeI+
>>189
足立は現実世界で人の目を直視して話せるようになってからココにおいで
あまりにも現実離れした浮き足だった書き込みの繰り返しだよ
194山崎渉:03/05/28 10:21 ID:dHIhvREV
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
195名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 18:17 ID:OFlXurEz
>>193
で、言い分けなしに、おまえどうやって生計立ててるんだ?
担当職務と合わせて書いてみ。もっとも、無職だから書けないだろうがな。
あまり、厳しく追求すると、レンタカーのマフラーからホースを引き込んで
ガス自殺するしかなくなるか?
196名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 18:26 ID:/83vSCLl

質問

男にでもできる派遣の仕事といえば、どのようなものがありますか?

正直、派遣というと女性のイメージしかないです。

教えてくらさい。

197道徳:03/05/28 18:30 ID:fZUrNkrN
>>195
他人に素性を尋ねる時はまず自分から素性を明らかにするのが礼儀ですよ
198名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 18:34 ID:OFlXurEz
プ、いつもそうやって逃げるんだな。
たまには自ら明らかにしてみ。明らかに出来ないということは、無職か採用されない若造
ってことだ。言い分け無用。幼稚園児みたいな駄々こねてねえで、ほれ、具体的に書いてみろよ。
「自称」正社員なんだろ?ヒマなんだな。それからおまえみたいな人格破綻者にとっては
反面教師になるHNを使って何が言いたいんだ?
>>197
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 18:53 ID:7qX0F2Mn
>>198
「いつも」ってなんですか?
あなたはいつも道徳指導されてるのですか?
201名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 19:01 ID:OFlXurEz
因縁つけて揚げ足とるのが生きがいか?
で、人生設計は?
どうやって生計立ててるの?
論点逸らしして、本来のスレタイから離れたところで
精神のバランスをとりたい、かまってほしいんだね。
精神科に逝ってから書込みしなさい。
>>200
202名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 19:09 ID:uqF8RrdF
ID:OFlXurEzって、あたまわるそー
203名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 19:09 ID:/LJ2Ssa/
>>201
お前、心療内科行った方がいいよ。あおり抜きで。
冷静に自分のレス読み返してみろよ。

現実世界にストレス感じてるのは分かるが、マジで病院行け。
もしくは、(いない可能性大だがw)友達に相談しろ。
204名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 19:11 ID:OFlXurEz
で、毎日毎日脊髄レスして、どうやって生計立ててるんだ?
一家そろって無理心中直前か?
>>202・203
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 20:46 ID:/LJ2Ssa/
>>204
お前さあ、実際仕事してるの?
俺はしがない某派遣会社営業だけどさ、やばいよな、お前の書き込み。
お前こそ、どうやって生計立ててるんだ?担当職務は?w
207名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 20:49 ID:OFlXurEz
派遣会社営業?
ほう、ヒマなんだな。というかリストラされたばかりか?
自称じゃないというなら、おまえの担当職務をきちんと書いてみろ。
査定してやる。派遣会社との交渉窓口もやってたことあるから。
言い分け無用で営業って、具体的にどんなことするのか書いてみ。
>>206
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/28 23:12 ID:yBCaifk1
>207○き丸出し。
お前がリストラされたんだろワラ
>206の文章理解できないか?日本語理解できないのか?
お前に聞いてるんだよワラ
人にどうこう言う前に、お前が答えろ。粘着気違い。メンヘル行ってこいワラ
210名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 00:49 ID:RAFZci8d
足立=ID:OFlXurEz=粘着論客荒し

派遣社員の年収は、正社員の・・・
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1022628778/810 18:12
なんでボーナスなしで平気なの??
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1032605370/396 18:14
●正社員がそんなに偉いの?実際のところどうよ? ●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1022762513/639 18:15
 30過ぎて男で派遣はやばいっしょ!!!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1053855556/46 18:17
50歳すぎても派遣は可能!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1050256364/54 19:06
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1050256364/56
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1050256364/59
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1050256364/61
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1050256364/64
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1050256364/67 20:23
★これからはやっぱ派遣社員の時代だよ!!★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1015004100/195 18:17
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1015004100/197
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1015004100/201
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1015004100/204-205
http://money.2ch.net/test/read.cgi/haken/1015004100/207 20:49

2時間37分の活動時間で16レス
9.8分の1レスの仕事振りです。

さすがですね無職の足立さん。
211名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 05:47 ID:q9q+WQ21
>>209・210
で、挑発はいいから、担当職務とどうやって生計立ててるのか書けよ。
それと、>>205のような世間の動きを理解した上で、「派遣の営業」とやらを
やってるんだろ?

つべこべぬかしてねえで、営業の担当職務を具体的に書いてみ。
212名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 07:31 ID:DocWCcox
>>211

で、どうやってキミは生計立ててるの?
担当職務は?

>>211
朝から晩まで2chに貼り付きやがってこのキチガイ
213名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 07:33 ID:q9q+WQ21
おや?派遣の営業やってるくせに担当職務を書けないのか?
それとも騙りだったのか?そもそもキミがどうして他人のやりとりに
ちょっかい出すんだ?やましいこと、不都合なことでもあるのか?
>>212
214名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 19:17 ID:emN7PCLQ
だから?
キミはどうやって生計立ててるの?
担当職務と合わせて教えてね。無職?それとも採用されないの?
>>神聖度窮鼠q9q+WQ21
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217bloom:03/05/29 20:32 ID:oyRlgIrx
218名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 21:18 ID:YMuxI2EY
10年間いろいろな企業に派遣されておりました。
末の子どもが小学校に上がったのを機に
正社員の口を捜してある会社に入社しました。

正社員になってびっくりしたのは、お茶くみと掃除当番です。
掃除当番などは、宿直の人の洗濯からふとん敷きまでしなければなりません。
しかも仕事の大半は電話来客応対請求書のハンコ押しなどです。
派遣に戻りたい今日このごろです。
219名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/29 21:45 ID:KWlxzQVS
>218
正社員でそんな楽な仕事なんて・・・変わってほしい。
毎日めちゃ忙しいから。もっと、まったりしたい。
220派遣単価のダンピング爆進中:03/05/29 21:53 ID:rDaKa5Qz
正社員のリストラが進み下級労働者は派遣化されていくことでしょう
恐ろしい時代になったものです
221218:03/05/29 23:17 ID:YMuxI2EY
ふう・・・。
電話来客応対や掃除当番お茶当番が楽な仕事だと思える人はよいでしょう。
しかし長年派遣で専門職をやっていた私には苦痛でしかありません。
今や中途採用で正社員をとるような会社は中小企業(しかも家族経営の)くらいしかないのではないでしょうか?

あぁ、派遣で大手に勤めていたほうがよかった・・・。
222名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/30 00:07 ID:uswC8QDm
>>221
新卒時に大手に正社員として入れば何の問題もなかったのにね。
若かりし頃の自分を恨め。
223名無しさん@そうだ登録へいこう:03/05/30 21:24 ID:VKjmocB3
ここ最近世の正社員が大量に放出されているなぁ・・
マジで今放り出されたらどこも行くトコないんだろうな
しょせん温室栽培人間どもにとってはいい社会勉強かもな。。
224名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/01 23:32 ID:Nz8hYPnl
>>223
ま、派遣と同じレベルまで職務範囲を下げればなんとかなるさ。
225名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/03 15:11 ID:0+J+Gv8S
就職活動中にグループ面接のときに、学卒限定でたまに
「ずっと派遣やってきて30過ぎて仕事がなくなってきて就職しようと思い」
ってしゃあしゃあと言う人がいて場を唖然とさせる。
一同それなりにさまになる経歴やたたずまいなんだけど、そういう人はたたずまいも
受け答えも、年の割に幼い上にもっさり。当然面接官からはシカトされっぱなし。
でも向上心持ちながらキャリアアップしてきたわけでなく、のうのうと派遣を続けて
年でお呼びかからなくなったからって、そんな人が社員になろうなんて無理。
226名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/04 11:53 ID:se4e0sq/
ああ、派遣は市んだほうが良い。
未来は何もない。
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/04 12:34 ID:YzxYrmEh
>しょせん温室栽培人間どもにとってはいい社会勉強かもな。。
ホントだな。。アルバイトと同じ仕事さえまともに出来なかったりして??

229名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/04 13:10 ID:gVm2egZg
派遣の時代が来るという幻想は90年代初頭の考え方だよ
既に破綻し始めている
>>1はお年寄りですか?
230名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/05 23:18 ID:prCRpgni
結婚してて旦那の収入で生活出来るけど
自分のおこずかいがいっぱい欲しいとか
小梨で暇だから昼の時間を有効に使いたいなら
派遣が一番なんじゃない?
これからは主婦が外に出る意味でも派遣の時代だと思うよ!
231名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/05 23:20 ID:9NUvKx4R
主婦のための派遣の時代であって、
頭はげ散らかしたおっさんどもが
派遣をできるわけでもない。

派遣は社会の底辺
232名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/05 23:24 ID:lsiiEgpG
主婦が肉体労働すればおっさんの10倍稼いできます。
233名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/06 09:23 ID:nfgggv6Y
年食ってパートや派遣やる屈辱はぜひ避けたい。
234名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/06 09:27 ID:kHdwBWfY
若い時にパートや派遣やる屈辱はぜひ避けたい。
235派遣会社営業:03/06/06 12:10 ID:D8Ojla5K
派遣も社員(社員はクビにしにくいが)も法律上は使用人です。
中流てのは、会社役員・自営業者のことです。
派遣だ、社員だ、なんて争いは底辺同士の争いに過ぎません。
日本では戦後生活レベルがが底上げされたため気付きにくいんだよ。
特に組合なんてのは、底辺が集まって資本家に対抗する集団だろ。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/06 12:29 ID:DaWYU/HU
>>235
そのレス、別スレでも見かけたが派遣も社員も同じなら派遣なんていらないじゃん。
なんで、わざわざ、派遣という変な枠を作って労働者をそこに追いやるの?
237名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/06 13:01 ID:qEpz3bNP
目くそ鼻くそという罠w
238名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/06 14:47 ID:nfgggv6Y
>>234
若い時に派遣やってその後社員ならまだしも、
その逆は正直惨めじゃない?
今は就職難だから一度派遣やると社員になかなかなれないから、
若い時派遣、その後社員ってのはほぼ無理だけど。
239名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/06 18:39 ID:78EqbN4E
このスレ立てた奴史ね
240235:03/06/07 01:08 ID:7IbDmO2X
>>236
派遣の本質は、人は必要だが雇用責任は負いたくないという無責任だと思う。もし、直接雇用の社員が解雇しやすくなったら、派遣・請負会社はお払い箱なんだろうな。
敢えて派遣や請負の意義が理解できる職種って、軽作業か高スキル技術者・又は営業ぐらいかなあ。
241名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/07 01:23 ID:lNz3ZcrP
デフレの時ほど派遣は効率の良い仕事だと思うよ。
社員はとかくサービス勤務があるからね。
定時前も昼食時間も定時後も。
残業代もMAX超えたら打ち止めになるとこもあるらしい。
やだやだw
242名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/07 01:28 ID:8GvpKNbt
>>241
まだ、分かっていない。
哀れ。
243名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/07 01:47 ID:EQFBJyXU
昔、経営者は、社員を家族同様に考え、
社員は、会社に忠誠を尽くす。
余計な事を考えず仕事に打ち込めた。
今、経営者は、社員を負債と考え、
社員は、会社をいつ辞めようか考えている。
余計な事を考え仕事に身が入らない。
244名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/07 01:56 ID:VJHlO/BT
>>243
派遣社員を使うとそういった弊害は無くなるのかい?
245名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/07 07:39 ID:1Ei+yEjC
このスレ立てた奴マジで氏ね
246名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/07 10:30 ID:qyqOlIaL
5年たった時一切仕事がなくなってもいいなら今は派遣の方がいいと思う。
でも一部のブルジョワ以外は一生働かなきゃまともに暮らせなくなった日本で、
派遣のキャリアが途中に二年以上あると、その後のキャリアを制限される。
それを知ってて一日も早く派遣を卒業しようと必死な人も、思うようにならず、
今社員の人もいつ切られるかも知れない世の中。
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248_:03/06/07 10:42 ID:9y1XxdJi
249名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/07 11:45 ID:oLyA9Jx8
むしろ時代はさらなるコスト節減の為に
会社ごとに直の契約社員化すれば派遣会社はいらないわけだ

もう1つは、うちは下請けの中小企業で朝納品してついでに派遣的な仕事もそこでしていく
帰りに組立用の部材をそこから会社に持ち帰りそっちで仕事をしたり内職に出したりする

派遣会社は卸問屋みたいなものだから
ないほうが中間マージンも省ける寸法で
無くなるのがこれからの時代かも知れないよ
250名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/07 12:34 ID:1Ei+yEjC
バカダナァ
直接雇うには広告も打たなきゃいけないし
それに対応する人間も配置しなきゃいけないんだよ
コストもかかるし面倒なんだよ
だ か ら 派遣会社に頼むんだよ
その位頼むから理解しとけよ

>もう1つは、うちは下請けの中小企業で朝納品してついでに派遣的な仕事もそこでしていく
>帰りに組立用の部材をそこから会社に持ち帰りそっちで仕事をしたり内職に出したりする

これについてはまったく意味不明w
何言ってるか意味プー
小学生からやり直してください
251名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/07 15:48 ID:yeqUPrGh
>>249
企業はコスト削減の為に派遣を使ってるんじゃん。
契約社員やバイトでも直接雇用は金がかかるんだよ。
派遣を多用する企業が叩かれるのはその辺のモラルハザード的な問題じゃん。
逆に景気が良くなれば派遣は廃れると思うよ。

派遣やサラ金やパチンコ屋が儲かる時期は普通の人が貧乏な時期なんだよ。
252名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/08 21:00 ID:HiMuzPIR
いつになったら景気が良くなるのさ!
253名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/09 00:10 ID:6wf/AxAA
>>252
たぶん、もう無理。
で、派遣会社が儲かる。
派遣会社がある程度成長したところで企業が自社の人的財産不足に気付く。
時、既に遅く国内企業は海外同業他社に食われて倒産。
すると、派遣会社にとってはお客さんが無くなる。
で、派遣会社も倒産。

日本の経済・産業界あぼーん。
254名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/09 02:22 ID:kxy/YN66
派遣の時代の終焉だね
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/09 07:06 ID:DMPflTJX
>>252
景気は当分よくなりません。
なぜこんな不景気が続いているいるのに
まだ、自民党がのさばっているのか。ということを
考えてみればわかると思うが。
まあ自国民で勝ち取って導入した民主主義と
他国に導入してもらった民主主義の違いが
はっきり出ているよね。
257名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/09 13:09 ID:UCO5JOnm
社員の立場では出来ない大きなことを成し遂げるために会社を出る人あり、
社員になれず仕方なく派遣にすがる人あり・・様々ですね。
でもね、人生長い目で見れば派遣なんてさっさと辞めるべきですよ。
営業さんのおだてに乗ってたらそのうちバカ見るよホントに。
258名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/09 13:34 ID:8HxqHdz5
このスレのタイトルマジでむかつくんだが

立てた奴氏ね
とりあえずこのスレ立てた奴が交通事故にあいますように祈っておきます
259名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/09 13:49 ID:DolTOI8e
  -┼┼-
 /Elヨ\   ̄ ̄/   |     | ─┼
   土土     人   | /  │   |
  ノ  \   / \  レ    レ 凵ワ

 \ __|__ _/      ____    |__  |
 _   |   |__        /      |     |
   | -十  |  |        /     __|_   |
  /   |   |  |   ̄ ̄)  |     /  | ヽ   |   |
/\____    _ノ   \__ \/      \_/
260名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/09 14:21 ID:gpG/DLL2
労働組合の「伝言ご意見板」.
お気軽に書き込みして下さい


http://6803.teacup.com/nomuraun/bbs
261名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/09 17:23 ID:TR8mpQW6
景気が良いと派遣もおいしいくなるのか?
正社員のほうがウハウハだろう?
262名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/09 17:34 ID:gP28D7V3
景気の良いときは企業は人材確保に躍起になるからね
いつ逃げ出すかわからない派遣はあまり使わない
特殊なスキルのある人は話が別だと思うけど
263名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/09 19:08 ID:BNI89wCn
製造業も解禁になるしな、

派遣は時代に乗っているな。
264名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/09 21:35 ID:xVFgQoC6
>>263
つーか派遣になりたくないのにならざるを得ない人が時代に飲まれてるんだよ。
今後の教育は「派遣になりたくなかったらちゃんとお勉強しなさいね」に変わるかもしれない。
今までは派遣の総数が少なかったからあまり引き合いに出されなかったけど、
今後は身近な『ダメな人がなる職種』って事になるんだろうね。
265名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/09 22:19 ID:Dsvd/7qW
正社員になったはずなのに派遣になってるヤツが多いからだろ。
オレも一回騙されたことあるんだけど、何かと思ったよ。
突然知らない人が偉そうにしててさ・・・
「初対面の他所の人間に向かってどういう口のきき方してるんですか?」
とか言いそうになった。
266名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/09 22:42 ID:f/zxQ26r
>>265
そのからくり、詳しくきぼーん
267名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/09 22:43 ID:Y7KUSx1l
>>265
そーゆー意味じゃないでしょ?
会社内で働く従業員の派遣化が進むって事だよ。
自分のやりたい職種に就く時は派遣しか選択肢がないという恐るべき時代が来るんだよ。
268名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/10 20:51 ID:TlrCTxkx
じっさい私はそうだよ。今、派遣社員。派遣で、希望通りのところいくか、
少し条件妥協して正社員として転職するか考えたけど、派遣にしました。
269名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/10 20:59 ID:sJzVMtA6
派遣社員で組み合い作って
派遣社員党でもつくって国会に議員送り込まないとダメだなこりゃ

なんか労働者の組織あるけど
派遣はまた別だしね

270名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/12 01:11 ID:+BZoEGLR
>>1

禿胴
271名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/12 01:41 ID:EJDDTnwB
確かに派遣の時代だね。
ただし、派遣がいいか悪いかという事とは
別問題だが。
272名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/20 14:28 ID:knWjp4RL
>>269
会社の枠を超えた派遣社員達が団結して、
派遣先の単価引き下げに対抗したりできたらいいですね。
273名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/24 21:37 ID:1HUhh2AV
なぜ皆派遣社員を嫌がるのか?
もう結婚しない、一生独身でいる、何もしない、金の範囲で遊ぶ、
という人なら派遣はうってつけだと思うんだけど。
独身者どんどん増えてるし、これからどんどん増えるだろうし、
月20万以上あり借金ないならそれも可能です。
ほとんど週休2日制だし、派遣先で気に入られればそれなら天国だと思うけど。
274名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/25 23:46 ID:FrmuLBWB
>>273
それ、DQN会社の正社員で充分可能なのでは?
なんでワザワザ派遣になる必要がある???
275名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/25 23:53 ID:q8KIvF8B
派遣なんて使い捨て まートイレットペーパー見たいな
ものだよ。
276名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/26 11:23 ID:xii0g7ef
派遣やるくらいなら
ストレスたまらない
フリーターでもやります。









金より体の方が大事なんで…。
277名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/26 14:18 ID:XdD65jmE
ハケンの老後はホームレス
278名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/26 16:27 ID:pYDv96iw
釣れますか?
279名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/26 16:35 ID:m6gpT7le
派遣社員党という名前はどうかと思うが趣旨が同じで名前を変えてマジでつくるべき。
不安定労働者の増殖を抑えて取れるはずだった税収UPさせる目的で設立できるだろ。
何かしら貢献できると思うよ。
280名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/26 21:42 ID:JOgVfohF
悪いけど派遣は止めとけ。どんなに技術があろうとも派遣は派遣。
外勤先の社員じゃないんだよ。
281名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/27 09:50 ID:Fqp+vkK/
http://www.geng.co.jp/
ここの会社の急募のところ見て。
毎月1名に中途採用者にプレゼントがあたるそうだ
282名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/27 10:48 ID:zWmNMhht
IT業界は労働条件が異常な会社が多いので派遣の方が良いです。
正社員雇うように見せかけた単なる派遣会社というのも多いし。
283名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/27 11:18 ID:x3Ns+Vhx
派遣社員の時代は90年代初頭に終わったよ
落ちこぼれや余り者は派遣に成らざるを得ない時代になってきたんだよ。
284名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/28 20:31 ID:z8jdLnuf
283
そのとーり。スキルがあれば派遣にいくバカはいない。
285名無しさん@あたっかー:03/06/28 20:42 ID:q9KtBJQa
私は派遣未経験者なのですが、やっぱり派遣は×でしょうか?
派遣のサイトで時給をみてるのですが、なんかアルバイトに毛がはえた
くらいしか貰えないようですね。
他のスレで

1日8時間×時給1700×22日間=299200円なり。
他に残業があれば時給2200円で5分単位でプラスされる。

とありましたがこれは通勤交通費込みの総額であり
さらに社会保険料などを差し引くと月給25万以下になってしまう
のではないでしょうか?

みなさんいかがですか?
286名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/28 21:16 ID:hwFT+i1J
できるだけやらない。
まだ日本は労働市場のシステムがうまく動いていない。
287名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/28 21:42 ID:d6wixZ5v
とゆーか正社から安定とったら何が残るの? 愛して捨てられてthe End。
なら派遣の方がいいよ。
288名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/28 22:00 ID:TIdlnGJR
派遣で代替が利くような仕事しかしてない社員は存在意義なし・・いや、希薄。
289パチンコ・パチスロ攻略法!:03/06/29 00:34 ID:2CPQ3hFM
290名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 00:46 ID:q6O5A+X8
民間で定時にキッチリ帰れる会社って最早派遣かアルバイトしかないからな

サービス残業はキツイわ
291名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 01:31 ID:aJwxODXo
>>290
>サービス残業はキツイわ

だからそれが間違いの元なんだって。
サービス残業は「賃金未払い」っていう立派な犯罪行為。
犯罪行為から逃れる為に雇用安定法を無視した犯罪者集団の派遣業者に頼るのがおかしいんだって。
犯罪は犯罪として確実に撲滅せねばならない。

分かりやすく言えば君等のやってる事はストーカーから身を守る為に
殺人依頼を殺し屋に頼んでいるようもんなんだよ。
とりあえず警察(労働問題に関してはハロワや労基)に相談するのが本筋でしょ?
犯罪行為を犯罪で対抗しようというのは間違いなんだってば。
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293名無しさん@あたっかー:03/06/29 07:09 ID:LvMuyC4s
>>291
なに言ってるんだかよくわからん。
>犯罪行為から逃れる為に雇用安定法を無視した犯罪者集団の派遣業者?
おまえ、正社員の経験あんの?
正社員というものは残業があってあたりまえという事実を知らないガキ?
正社員としは残業をサビ残などといってる段階でもうその会社では評価も
されないし相手にもされないよ。
警察(ハロワや労基)に言え?
一度、正社員になって「この会社、サビ残代払ってくれないんですけどー」とか
ケーサツに言ってみればw




294名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 08:36 ID:QcJM8htq
>>287
安定か。安定していなくても、実力があれば生き残れる。それが私の持論。

私の学生時代の友人・先輩・後輩のケース。
(全員正社員、山一の友人以外は総合職)
山一證券⇒住友銀行(現三井住友銀行)
長銀⇒PwC?(現KPMG)
東京相和銀行⇒日動火災(ミレア)
千代田生命⇒そのまま千代田生命(AIG)で生き残るも給料激減
 「古い体質がなくなってすげーいい会社になった」
第一ホテル⇒そのまま第一ホテルで生き残るも給料激減
 「支配・管理する上司がいなくなって自分の企画が通るようになった。
  辞めずに続けてよかったかも。」
295名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 09:53 ID:m+LFcqcc
これからは大した実力の無い派遣さんが増大するよ・・
296名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 10:08 ID:fCTWBtth
>>291
あんた正社員歴あんの?W机上の空論っていうんだよソレw
たったの5分もサビ残ない会社なんてこの世に存在しないよ。
朝だって5分前でも遅いと言われるのがほとんど。
昼のチャイム鳴っても平気で仕事が来る。電話も鳴る。
社員は派遣のように時間通りで仕事なんか絶対終わらないよ。
朝も昼も定時後も5分とサビ残業ない奴いたら名乗り出ててよ!

コレ言うと必ずじゃあトイレ逝ってる時間引けって言う馬鹿が出るんだけどさwww
297名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 10:18 ID:bmqh5l5M

トイレ逝ってる時間引け
298名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 10:22 ID:YsuEQ2dH
トイレで昼寝してる時間も轢け
299名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 11:20 ID:bE8QNoUa
俺は30分おきに5分程度タバコ吸いにトイレ行くけどW
これだけで実働80分は休憩していて時給2300円タダもらいだなw
300名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 11:22 ID:+wqLZbMA
次の契約更新はないと思え
301名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 11:26 ID:EUZ10Vfe
タバコ吸わない人は、
なんでおまいらだけ都合よく席はずして休憩してるんだよ
っていつも思ってる。
302名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 11:29 ID:zbTiABqW
>>299
おまえが30分おきにタバコ休憩するのはばれてるんだ!
派遣会社にはすでにクレームつけてる。クビ洗って待ってろ!!
303名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 11:34 ID:Fm4RDbwn
私もお茶入れが担当職務だからお茶入れる給湯室で一時間に10分以上は
のんびりタバコ休憩かも。
皆仕事してる時にドリップコーヒー入れてタバコふかしてる。
コーヒーが入れ終わってから保温プレートまで運ぶから最低10分は
給湯室で暇してられるのよね。
多い時は30分に10分はコーヒー入れてるからその間雑誌読み休憩。
タバコだけじゃ体壊すから。。。って冷蔵庫からゼリーやケーキ出して
食べて休憩してることも。
これで時給1700円もらえる仕事は辞められないよーん。
304名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 11:35 ID:zbTiABqW
お茶くみで時給1700円はいい
305名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 11:37 ID:Fm4RDbwn
みんな羨ましがってるのかな。
でも私もう更新8回も続けてるから切られる心配はないわね。
ほっほっほ。
306名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 11:38 ID:zbTiABqW
喜び組ですか?
307名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 11:39 ID:gzjmvwjp
>>305
公衆便所なの??
308名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 11:39 ID:Fm4RDbwn
>>304
実は更新続けて時給アップしていて
ホントは1770円もらってるんだよねーん。
309名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 11:39 ID:3FprDRwf
サーバーやネットワークの構築・監視業務で時給1450円・・
休日・勤務時間不定期、お客から無理・無茶を押し付けられて毎日クタクタ・・
でも、お茶くみさんに負けますた。
310名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 11:40 ID:Fm4RDbwn
>>307
旦那もいるし子供もいるわよ。
38才だしね。
311名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 11:41 ID:6vUNMhdj
もう歳なんだ・・・
312名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 11:42 ID:8AgfEbnW
38で朝から晩までお茶くみって・・・・辛くない?
313名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 11:47 ID:Fm4RDbwn
これからは派遣の時代だよ!
パートなんてかったるくってやってらんない。
今どきのPCソフトスキルさえあれば普通に事務OL出来るんだし。
314名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 11:53 ID:Fm4RDbwn
>>312
お茶はVIP客にしか直接持って逝かないから。社長とか部長の客だけね。
あと普通の客には普通の正社員が自分達でコーヒーついで入れてるよ。
私の仕事は保温プレートに置くコーヒーが切れてなければいいわけ。
だから切れそうになる前に給湯室でドリップをコーヒーメーカーでやるだけ。
といっても豆いれてスイッチ押すだけであとは待つだけ。
あとは開いた時間にPCでメールチェックや事務処理だけどこれもすぐ終わる。
PC向かってて暇な時はネットしてるし。
315名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 14:24 ID:CTsZktrn
ID:Fm4RDbwnみたいなのがいる限り派遣の時代は永遠に来ないね(w
自分で恥晒ししている事に気付いてないんだろーなー
派遣社員の時代は終わったな。

>>293-314
派遣社員で良かったね。
316名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 16:40 ID:tqlomA6C
ID:Fm4RDbwn
仕事にもならない仕事のためにわざわざババア採用する会社ってよっぽど
余裕あるんだね....。
317その会社:03/06/29 17:24 ID:vk/UnYhV
ボランティアです
318名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 18:28 ID:Wa/IGzFB
なんだかんだ言ってもID:Fm4RDbwnが皆羨ましいだけだろ(藁
でなきゃわざわざ。。。
319名無しさん@そうだ登録へいこう:03/06/29 18:30 ID:VKaGDGff
そうか?
え?え?え?
320あぼーん:あぼーん
あぼーん
321お魚さん:03/06/29 18:47 ID:jrj3y70J
っつーかID:Fm4RDbwnは毎週末に出てきては同じ事を書いてる連投癖のある釣りおばちゃんだよ
相手にしない方がいいと思うよ
いろんなスレで同じような事を半年位前から何度も書いてるけどね
2ch以外の現実世界じゃ誰にも相手にされてないんだろーなー
放っておいてあげよーよ
322山崎 渉:03/07/12 11:50 ID:L7kIgk5H

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
323山崎 渉:03/07/15 11:56 ID:E9un8r33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
324日本のBP:03/07/22 14:10 ID:Fcorbqs5
みなさんお仕事がんばってくださいね。
325山崎 渉:03/08/02 01:16 ID:Dm2l3niy
(^^)
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/06 00:56 ID:kfvZtac7
派遣社員の時代になったとして、この先どうなってしまうのだろう?
一抹の不安が・・・
331名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/15 12:20 ID:1UoZeudP
>>330
お前みたいなのが人生の負け犬のくそ以下。正社員はリストラされる時代だから
派遣の時代?あほか。正社員がリストラされるのはノルマを達してないとか
会社に対する忠誠心がないとか、スキルがない、そういうやつをクビの対象に
して会社の人件費負担を軽くするためにリストラすんだ。
派遣なんか正社員よりくそだぞ。
のこのこと働かせてくださいみたいな派遣業界が犬のまねをして技術社員を
よこしてさ。
お前は派遣をやることで正社員のいつ何時襲い掛かるリストラに恐れて結局
自分を見失ってる姿に過ぎないんだよ。
正社員はクビの時代、派遣は安泰などと考えてる時点でお前は向上心のかけらすらない。

332名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/15 12:21 ID:1UoZeudP
>>330
間違った。>>1へのスレですた。。。
333ヤフーZZ:03/09/15 12:41 ID:Cr1RaFJM
>>331
長くいること、長(課長、係長)がつくことを優秀と勘違いしてる奴より
高い実績を出した瞬間がたまらん。ひがまれて、いじめられたら営業に
連絡、「おたくの社員さんがうちのをいじめるんですけどお、業務妨害で
うったえますよ」。
 日本に優秀な社員なんかいねえよ。
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335あぼーん:あぼーん
あぼーん
336名無しさん@そうだ登録へいこう:03/09/15 13:27 ID:aFOPJxlO
>>333
長がつく事から逃れる事は単なる責任逃れだ。
とっとと後進に道を譲りなさい。
いつまで社会の入り口でウロウロしているつもりだ。
337名無しさん@そうだ登録へいこう:03/11/12 03:27 ID:3y4I9KYb
>>1
時代と言うか派遣・バイトは既に増加中。
338age:03/12/06 22:01 ID:XTaa131q
age
339名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/06 22:56 ID:qfUtgqsC
『派遣社員の時代』jか。。。。
懐かしい響きだな。。。
『派遣社員の時代』が過ぎ去ってからかれこれ15年か。。。
340名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 04:11 ID:o8WJj9Iz
>331
研究・開発職は派遣社員の割合増えてんだぜ。
忙しくないときに正社員飼っとく金がもったいないからな。

ついでに敷居高いけど、登録しただけで(採用というべきか)
給料もらえるような派遣会社もある。
んで、派遣時に派遣手当て+給料ってな感じ。
当然ボーナスあり。

派遣されてないときは何してるかっつーと、
自社の所有するクソでかいご立派な研究施設でスキルアップに励むわけだ。
他の企業や団体に「ちょっと使わしてくれ」ってオファーが来るような代物らしい。
おかげで派遣されずに研究所にしがみつきたがる奴がいるとか何とか。













いいなぁ。
341名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 15:17 ID:MJyrP3uS
派遣社員の時代は終わったな
342名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/07 15:47 ID:O1vTIyFE
これからは偽装請負の時代だな(w
343名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/09 23:26 ID:4gaTENne
派遣で仕事できるのに派遣のままっておかしいな。
ま、本人の希望もあるが派遣会社も派遣先も万万歳だが。
これこそが本当に利用されてる奴だ!
おれだったら手抜きまくって徹底的に楽するな。
よく勘違いして会社に尽くす奴いるけど本当に哀れだよ。
立場わかってる?派遣はラクしなきゃダメ。
首にしたっていいよ。派遣会社なんていくらでもあるし
若くて健康なら即雇いだし、やりたい放題できるな。
ブラック載るまでに就職出来ればいいだけのハナシサ
344名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/10 00:14 ID:Kn9HgalQ
結局仕事してる自分が好きなのさ。
345名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/10 01:10 ID:qS5Oj9Er
派遣も正社員も使われてるには変わりない。そもそも正社員とは発起人の事で正式には使用人です。派遣を差別しない方が良いと思います。派遣を差別する正社員の方、首にならない保証はありますか?
346名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/10 01:34 ID:Ba/jVFTZ
派遣も社員も変わりが無いのなら派遣制度など不要
とっとと消え去ってくれよ。現代に蘇った奴隷制度。
347名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/10 01:49 ID:qS5Oj9Er
社員の方が突然首になり無職になったら何しますか?派遣は今までバカにしてきたし、けどすぐに就職できる時代じゃないし。どうするんですかね
348名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/10 01:56 ID:BIkD2JzG
>>347
スグに就労出来ないような屑が派遣になるんだよ。
倒産やリストラで解雇になった会社員って悲惨だって思いこんでるんでしょ?
ところがDQN企業じゃない限り、大抵の場合は元の会社から
次の就業先を紹介されてたり、早期退職制度で通常の何倍もの退職金が出てたりするんだよ。
勤労年数が長い人ほどその条件は良い傾向にある。
派遣の身分とは比べ物にならない。
派遣なんて年取っただけで通常の契約終了でも次の就労先が
見つかりにくくなってるのが現実ではないのかね?
349名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/10 02:14 ID:qS5Oj9Er
そんなあなたは正社員ですか?取締役ですか?
350名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/10 02:41 ID:tmzCuVr5
ID:qS5Oj9Erさんへ。


現実を直視しなよ(w
351名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/10 09:01 ID:qS5Oj9Er
すぐに就職できない人の方が多いんじゃないですか。恵まれた環境の人は少ないと思いますけど。
352名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/11 21:13 ID:sCpg798K
でも私は若くてきれいだし、割り切って派遣で大手行っててしっかり
若手エリートをゲットしちゃいました。
もうすぐ寿退社です。これって恵まれた環境だと思いますが。
これって派遣の王道?ってか。
353名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/11 23:53 ID:gCUYuybC
今はほとんど
良い会社は派遣だろ
そして良い人材を社員に勧誘する
354名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/22 03:20 ID:rfQtX3FZ
>>352
王道だよ〜♪
もちろん私も寿狙いで大手ばっかり狙ってたw
でも結局GETしたのは、お見合いで、だったけどね

大手行ってると身なりや態度も上品になるし、チャンスもふえていいよね
どのくらい相手にされるか否かで、自分の「女」としてのレベルを客観的に
測ることもできるし。レベルを磨こうって気にもなるし。
で、一番大切なことは、その磨いたレベルを生かす場が毎日あるってことなんだよね

私は寿まだ職場で公表してないけど、好意を寄せてくれてた人たちをうまく断るのが今から大変・・・
波風立たないように退職したいのよね

355名無しさん@そうだ登録へいこう:03/12/22 11:26 ID:/gelkUzF
深夜(早朝)に2chなんかやっていったいドコを磨いてたのやら・・・
356名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/04 21:10 ID:+UwYBwj8
企業傘下の派遣でないと、先は無い。派遣単体の仕事は減ってきています。僕は派遣単体なので、将来が不安なんです。
357名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/05 09:39 ID:OPvT3UTv
[ ̄ ̄]
 ____|() ̄|
     ../ ̄ ̄\
      ..| ⌒ ⌒ |       __________
   / |  (・) (・)| \   /
   \ |    O  | / <  前スレが氏んだからまた立てたぞてめーら
      |   ー  |      \ 
      \__/
  ̄ ̄ ̄| ̄|() ()|
 ◎ ̄◎ ̄フ ̄ノノ

常時age これ基本
358名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/05 10:44 ID:+h3mVXu/
>>352
dokomoってか?
359名無しさん@そうだ登録へいこう:04/02/25 00:23 ID:Zb6URsgZ
>356
はやく行動しろ。
360 :04/02/25 02:41 ID:YhWgQ/9+
派遣やって1年後に正社員になれるってのは嘘か?
361名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/04 01:32 ID:P48/qMkT
そうそう、多数の派遣(烏合の衆)と少数の社員(エリート)で構成される時代が・・・・
362名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/17 20:33 ID:3c2zG3Cu
>>360
どこに書いてあったの?
363名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/23 18:21 ID:nS9UnP4L
派遣社員の時代は終わってる・・・
364名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/27 11:44 ID:4rGr1c6F
下方スレ救いage
365名無しさん@そうだ登録へいこう:04/05/30 14:35 ID:qo39MaPG
>>363
そうだねw
366名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/02 22:22 ID:LHQWklQi
終わった時代
367名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/07 09:27 ID:QCW0VWru
不定期age
368名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/12 16:56 ID:AWZYs04d
派遣会社はろくなことがない、さっさと直接雇用で仕事就け。
369名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/16 22:45 ID:Mg9vEn4x
無理で〜す
370名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/21 12:05 ID:2504RxeC
台風6号接近中・・・
371名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/26 21:52 ID:O9WK1mbN
盛りageろ
372名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/27 00:44 ID:kIffyLG0
最悪!(株)ユニバーサルコンツェル○
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/venture/992720739/l50
373名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/30 23:01 ID:ox8agMyP
age time
374名無しさん@そうだ登録へいこう:04/06/30 23:08 ID:jDbtBFRJ
これからは派遣・フリーターの時代。ヘルパー、施設でも契約増えてるし
375名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/04 15:55 ID:wBZNTFD5
下方スレ救いage
376名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/08 11:13 ID:3n6Jpd7A
20
377名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/18 20:24 ID:MB2OODUO
派遣社員の時代ねぇ・・・
恐ろしいね
378名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/19 19:48 ID:7+3K5I7V
正社員:専属奴隷
派遣社員:臨時奴隷
の違いでわ?
379名無しさん@そうだ登録へいこう:04/07/19 20:58 ID:Ku0zLukv
>>378
正社員でも能力があるなら好きな企業に転職して自分を高めているよ。
能無しは会社に縛られるか派遣になるしか道がない。
派遣の不自由なところは派遣会社の紹介した仕事にしか就けない事とも言える。
380名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/05 22:49 ID:/mspIFVm
下方スレ救いage
381名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/06 00:39 ID:XBzlBlgC
>>379
 >能無しは会社に縛られるか派遣になるしか道がない

今の時代、派遣だって正社員以上にスキルを求められてなかなか登録
できない会社もあるけどそういう場合はどうしたらいいの?
なまじっか誰でも雇ってくれそうな近くの町工場に正社員として転職した
ほうがいいかなあ。
382名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/06 00:52 ID:XZXnPiQ1
>>381
誰でも雇ってくれそうな近くの町工場に正社員として転職したほうがいい
と言いたかったが町工場でも派遣による就業よりは難しいと思った方がいい

下手すりゃ請負工員として町工場に通うハメになる
383名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/06 03:04 ID:HgLIKC5p
私はWDBに登録してます。
実際、派遣から正社員にステップアップした方いらっしゃいますか?
実際はどうなんですかね?
384名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/06 11:28 ID:XBzlBlgC
>>383
栗Grの会社から某自動車メーカの正社員になって早2年、今では非常に後悔
している。まさかこんなに世間を騒がせる会社になろうとは・・

毎日後ろ向きの仕事はっかでほとほと愛想が尽きている。こんなことになる
んだったらやっぱ派遣の身でうまく企業間を渡っていった方が良かったかも
しれないな。来年40だし今更後悔しても遅いけどね・・

我ながら見る目がなくてほんと情けないよ
385名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/06 11:45 ID:lKtUZ+lN
安心しれ
自動車会社の内情なんてどこも同じようなもん
たまたま内部告発があったから騒がれてるだけ
贈収賄が見つかった議員さんと同じだよ

業界自体がイメージの悪い派遣とは大違い
潰れても担当職務にもよるけどうまくすればライバル他社が拾ってくれるさ
どんなに叩かれてる企業に属してても派遣とは身分が全然違う
386名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/09 00:23 ID:gJTylKi2
★これからはやっぱ奴隷の時代だよ!!★
387名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/20 00:05 ID:dAD9Qbsv
遺伝ですー
388名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/27 01:34 ID:dxDn6ORr
1のようなヤツがいるから 会社にとってつごうのいい派遣がいっぱいいてくれて 会社や正社員はたすかるんだろうな
389名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 01:33 ID:K4FCWvMF
★これからはやっぱ二極分化の時代だよ!!★
390名無しさん@そうだ登録へいこう:04/08/28 02:38 ID:5ZZo8JJ8
派遣の時代も過ぎ去ったね
391名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/06 20:55 ID:c22znpIJ
age
392名無しさん@そうだ登録へいこう:04/09/14 21:55:24 ID:R78V0ES/
維持
393名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/02 00:50:08 ID:2/l7734j
派遣社員の時代は終わったね
394名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/29 08:33:38 ID:VSd3lBGi
age
395名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/29 11:30:41 ID:MGKRxivi
バックレ最強
396名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/29 15:29:47 ID:xKvxl7pb
>>379
世の中ほとんど能無しだろ。君の言い方だとw
会社に縛られるか派遣になるしか道がない悲しさよww
有能でも転職ばっかしてる奴はDQNだと誤解されるかもよwww
397名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/29 16:00:28 ID:x9mOdytj
>>396
君の言うところの『優秀でも転職ばかり』とはレベルが3桁くらい違うと思うのは私だけではあるまい・・・・・

転職というのとはニュアンスが違うかも知れないけれど・・・・・
398名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/29 16:03:53 ID:QDRlSXHj
こんにちわ

399名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/29 16:35:26 ID:xKvxl7pb
>>397
具体的に書かんと意味がわからんwww
400名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/29 17:27:08 ID:tmksQ/Db
派遣で働くなんて・・・アルバイトと身分は変わらないでしょ?
401名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/29 17:45:17 ID:wG4Epj4I
職業欄に・アルバイトではなく・会社員と記入出来ます^^;
402名無しさん@そうだ登録へいこう:04/10/29 18:11:54 ID:Ls61mEdy
>>401
 選択に派遣社員ってところも増えたよ。
403名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/01 20:16:38 ID:RsWnqXQi
派遣社員いつ使い捨てになるかわからない。使い捨てカイロ
である。まあ何も仕事しないより派遣でもしてた方がいいぞ。
チャンスあればいい条件のところに移りなさい。こっちの方が
りようしてやりなさい。だがこのまま派遣が増えると日本の経済が
危ういと思う。
404名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/01 20:19:51 ID:KorNdqix
原因と結果が逆
日本の経済が危ういから、派遣が増える。
405名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/01 21:16:54 ID:Ora0X5r7
派遣社員は最初っから使い捨てだってば。

景気が悪くなったから社員代わりに長期で採用するとこが増えて、
逆に決まりにくくなって競合とかが増えたんだよ。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/01 22:10:13 ID:D9zvecPE
一般事務とかの派遣ならまだいい方かもしれないけれど、
テレオペみたいな派遣こそ使い捨て。
ずっとテレオペしてる派遣の人いる?
大したスキルも身につかなそうだけど、どうしてるんだろ・・・
407名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/12 00:03:15 ID:fRRm7xzy
俺は派遣でプリンタメンテ師やってるけど、
とあるリコール対策としてそのためだけに集められたんだ。
けど一日の研修で対策部品の取り付け方だけ習って、二日目昼まで社員同行、その後即ソロで外回り。
(イレギュラー系の研修は一切無し)

半年は継続契約する約束だったのに、開始一ヶ月で首切られた奴いるし。
(ただ仕事依頼が思ったより少なかったって理由で)

俺は今日始めてミスを犯した。原因はまだ未確定だけど俺にあるようだ。
外回り中に電話がかかり、会社に帰ってみると俺のやった客の総洗出しがされていた。

会社は完全に俺の作業のやり方を疑っているらしい。
原因は俺にあるようなので仕方が無いとは思っているが、
会社と信頼関係がまったく無いことに気づかされた。

一番身近な社員さんは多少かばってはくれてたみたいだけど、
それでもたった一日の研修では信用するには弱くて、断言は出来なかったようだ。

もっと研修期間を設けて信用できる状態になってから送り出してほしかった。
派遣なんてこんなものか。と思いされた一日だった。
408名無しさん@そうだ登録へいこう:04/11/22 23:14:43 ID:z0tdvXpR
不定期age
409名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/15 21:51:25 ID:l+jerkT6
下方スレ救い
410名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/19 15:47:04 ID:fqCNnwjY
派遣会社がアルバイトや契約社員を募集している事がたまにありますよね。
悲惨な職歴の俺でもアルバイトは受かります。何度か働いた事があります。

でも契約社員となるとやっぱり難しいんですかね?
アルバイトと契約社員ではやはり越えられない壁があるような気がして受ける気がしないのですが。
どうなんでしょう?
411名無しさん@そうだ登録へいこう:04/12/21 04:36:48 ID:FRDPFU6L
>>410
職歴による
412名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/03 00:10:59 ID:mRrGW/iD
新年ageましておめでとうございます。
413名無しさん@そうだ登録へいこう:05/01/08 19:37:15 ID:Sla8R/37
週末のスレ救い
414名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/09 00:34:35 ID:Q+F9N29/0
あげ
415名無しさん@そうだ登録へいこう:05/03/05 13:15:43 ID:LHIFYYy30
基本的に他人に就業させて金銭を搾取する行為は労基法の中間搾取の
禁止事項で禁止されている。
但し、脱法的に派遣法に基づき派遣業の登録を行い、制限事項を守れば
免除される。しかし、派遣業の登録もせず人貸しで手っ取り早く
儲けたいシティアスコムのような業者があいついでいることは
問題だ。政府も実際は派遣なのに建前は業務請負と称して労働者
を製造業に労働者供給している業者の監督指導は相変わらずぬるま湯状態
。その理由は国内大手製造業者のほとんどが偽装請負業者を活用しており
積極的な取締りを行えばかなりの影響が出ることを危惧している為で
ある。

*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*

シティ★アスコム (http://www.city.co.jp

福岡市早良区百道浜2丁目2番22号
TEL 092-852-****
FAX 092-852-****

*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*
416名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/26(土) 15:13:12 ID:PlIHlClq0
>>407
派遣の怖さを知っただけでもよかったんじゃん。
417名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/26(土) 21:07:39 ID:VpqYk8NG0
派遣は終わった
これからは就業者に対して業務委託契約を結んで他社に送る時代
契約に印鑑を押せば就業者は100セント契約事項を守らなければ損害賠償金を請求
できるし、委託料からも差し引くことができる。(例:わが社の悪口を言ったら委託料から10万差し引く)
例え派遣に近い仕事であっても、業務委託契約の契約の内容が優先される。
418名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/26(土) 21:53:46 ID:MrutlLMk0
>>417
 現在、業務請負という形式での労務提供が広がっています。
実態としては労働者派遣であるのに、請負という形だけをとった
「偽装請負」あるいは「違法派遣」と考えられるものが少なくありません。
 しかし、こうした「偽装請負」は違法です。職業安定法、労働基準法
などに違反するのです。
 1985年制定の労働者派遣法は、偽装請負による労働力提供の広
がりを前提に、それを違法なままにしておくのではなく、新たなルール
の下で公認していこうとするものでした。
 しかし、この新たな規制である労働者派遣法さえ守らない「偽装請負」
形式の違法派遣が広がっているのが現実です。とくに、1999年の労働
者派遣法改正で労働者保護についての多くの新たな規定が導入された
こと、また、受入れ企業にとっては不便な「1年ルール」が設けられたため
に、労働者派遣法の適用を逃れる目的で「偽装請負」の形式が広がって
いるのが現実です。
 工場での各種作業、コンピューター関係の作業をはじめ、業務請負形
式での労働提供のかなりが「偽装請負」とさえ指摘されています。
 労働行政は、こうした偽装請負による違法派遣の取締りにきわめて不熱
心でした。むしろ、対応する人員を十分に配置や増員しないままで、事実上
違法の蔓延を放置してきたとさえ考えられます。外国人労働者の請負形式
による違法派遣の取締りでは、入国管理や治安政策の点から取り締まる警
察関係者から職業安定行政が怠慢の指摘を受けることさえありました。
 こうした行政の怠慢も手伝って、多くの業務請負業者が大手を振って違法
派遣をしているのが現実と言わざるを得ません。違法な労働関係であるため
に労働者保護に欠け、使用者の責任が曖昧になって大きな弊害が生れているのです。

419名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/03/26(土) 22:00:36 ID:MrutlLMk0
 労働者の力が弱いこと、知識が乏しいことにつけこんでの、派遣元得意の脱法行為だと推測します。

※一般には、個人事業主(請負)と労働者(雇用)の区別の基準があります。労働基準監督署、労働委員
会、裁判所などは、労働者であるのに、形式だけ個人事業主とする「脱法行為」を許さないために、ほぼ
次のような判断基準を示しています。この基準を当てはめたとき、個人事業主といえるかを考えて下さい。

(1)会社からの仕事の依頼や業務の指示があったとき、労働提供者には「この仕事はしないが、その仕事なら
  する」といった「諾否の自由」があるか?
(2)労働提供者は、業務遂行上、会社の指揮命令を受けているか。
(3)時間の管理、作業の方法、作業場所など具体的な仕事にかかわる事項を労働提供者が自分の判断ではな
  く、会社によって指示されているか?
(4)労働提供者は、会社から、必要な労働力として日常的にあてにされており、事業組織に専属的に組込まれて
  いるか?
(5)労働提供者は、自分自身で仕事をすることを指定されていますか?
(6)労働提供者の受け取る報酬が、時間によって計算される(時間給)ではなく、出来高制であるか?
(7)労働提供者が、高価な機械や器具(生産手段)を自前で所有し、仕事に使っているか?
(8)労働提供者が特別に高い技能をもっており、報酬が著しく高いか?
  この(1)から(7)を総合して、労働者であるのか、個人事業主であるのかを判定することになります。

※対策としては、まず、事実の確認が必要です。
 (1)労働者派遣であれば必要となる労働契約書、就業条件明示書などの文書があるか、その内容を確認して
   下さい。労働契約ではなく、委託または請負の契約である可能性があります。
 (2)給与明細をみて「税法上の扱い」がどのようになっているか、を確認して下さい。給与所得となっているか。
 (3)社会保険については、会社の最寄りの「社会保険事務所」に、どのように扱われているか確認して下さい。
 (4)雇用保険については、会社の最寄りの「公共職業安定所」に、どのように扱われているか確認して下さい。
420名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/02(月) 20:46:54 ID:v8sr/5Mb0
スレを見にくくするような長いコピペが目立つな。
421名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/05/02(月) 23:57:28 ID:HFx85m6N0
都合の悪い長文は読み飛ばし。。。
派遣さんらしいや。。。。。
422名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/08(水) 04:08:05 ID:KpFwBqDq0
123
423名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/08(水) 14:29:25 ID:0q3ee6330
だいたい、派遣会社なんかに評価されることじたい、
腹立たしいよ。
424名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/06/13(月) 21:32:35 ID:w95TuYI50
ないない。。。
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/07/30(土) 20:49:55 ID:i3lIr4rC0
幸福の手紙

内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。

1 労働者派遣法は廃止しろ!
2 偽装派遣は法律違反なので即刻停止しろ!
3 派遣会社の社長は人格異常だ!
4 派遣会社の上層部は馬鹿でも務まる!
5 派遣社員の使い捨てを許さないぞ!
426名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/08/27(土) 09:17:10 ID:OR1yYLpG0
久しぶりにみかけた、『自称』幸福の手紙(笑。
人様のことを人格異常だなんて抜かす奴の方が異常だとおもうがね。

427名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/10/25(火) 18:46:12 ID:zj/wZ+sZ0
派遣未経験です
428名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/05(土) 21:21:46 ID:6+NulTn70
>>426

幸福の手紙

内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。

1 労働者派遣法は廃止しろ!
2 派遣会社の会長は人格異常だ!
3 派遣会社の社長も人格異常だ!
4 派遣会社の取締役も人格異常だ!
5 労働者派遣法をごりおししたK団連会長も人格異常だ!
429名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/16(水) 15:46:33 ID:Q1AXaVO4O
バカどもが。書いてろ。
430名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/16(水) 16:29:53 ID:fPVs6gzO0
あい
431名無しさん@そうだ登録へいこう:2005/11/16(水) 19:36:26 ID:qXRQZebr0
>>426

幸福の手紙

内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。

1 労働者派遣法は廃止しろ!
2 派遣会社の会長は人格異常だ!
3 派遣会社の社長も人格異常だ!
4 派遣会社の取締役も人格異常だ!
5 労働者派遣法をごりおししたK団連会長も人格異常だ!
4327:2005/11/27(日) 20:47:37 ID:z41A4ktD0
age
433名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/01/18(水) 08:37:57 ID:B0m4Ep9U0
保守
434名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/03/24(金) 23:29:55 ID:AHnCKZWiO
本気で思ってる?
435名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/06/01(木) 19:41:39 ID:MF+bIgpY0
研究成果を製品へ活かすも殺すも開発エンジニア次第。
=========================
できるだけすばやく多く斬新な製品を出すために、人数の変動が容易で優秀な派遣社員を利用しよう!ということだろうか…。
=========================
コアな開発を派遣社員ができるのは納得した。でもやっぱり派遣社員の研究は無理か?


役職も派遣でやるところが出てきたみたいだ。それについての背景は不明。
436名無しさん:2006/07/24(月) 10:38:50 ID:JKvf9kse0
資本家が労働者を搾取するのが「資本主義経済」です
それにしても企業のコンプライアンスが低くなったけどね
旧雪印、三菱自動車、パロマ、トヨタお前もか、
企業の心は何処いっちまつたのかな????
437また今日も馬鹿なカモが働いてくれている。:2006/08/20(日) 10:47:46 ID:Ak3pcTVB0

派遣会社はピンはねブローカー、そんな会社に何で自分の給与差し上げてるの?

直にバイトを探せばそれで済むはず、彼等(派遣会社)は君達の事をどう思っているか

知っているの? 馬鹿なカモが葱を背負って来てくれた(笑)と思っているんだよ。

そして内心、将来真っ暗闇の負け組み人間としか見ていないから、そこの処忘れずにね!

438名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/20(日) 12:09:51 ID:OfzaRl540
俺は個人的には派遣さんを馬鹿にするつもりはない。
高収入な人、優秀な人がいるのも知ってるし。
でも、やはり正社員を目指して欲しいな。

前に、派遣やってる後輩二人と酒飲んでた。
選挙前で、二人とも社会保険や行政のあり方を痛烈に批判していてね。
二人とも「小泉首相に圧勝して欲しいですね」なんて話していた。
俺はマスコミ勤務(つっても大した会社じゃないけど)だからいろいろ
話してあげてたんだけど、複雑だったね。

小泉首相は確かに行政改革については評価できるけど、その反面、弱者には
厳しい。首相直轄の諮問機関なんて、派遣会社経営者が何人もいるし、
今やってる偽装請負の会社や消費者金融に手を出そうとしてる会社とかね。

少なくても派遣さんやってる人にとっては厳しい面々ばかりだよ。
今後も派遣会社や経営者有利なように話が進むだけだよ。

まあ、その場では聞き役に回って、一杯奢って帰ってきただけだけど、
「正社員の道も常に頭に入れておけよ」とは言っておいた
439名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/20(日) 12:12:40 ID:OfzaRl540
細かい日常の話でもやはり派遣さんより待遇はいい。

派遣さんは高収入のようでも、やはり切られやすい(きつい言い方ですまん)。
今の政府なんて、フリーターこそ終身雇用だの、格差は甘え、だのと派遣会社の
経営者の面々が言いたい放題(パソナやアールね)。

一体、誰が、派遣の立場の人間を代表して諮問会議やら有識者会議に加わってる?

誰も、だ・れ・もいない。前出の後輩も「派遣がどうこういうけど、正社員も
リストラでびくびくしてる人が山のようにいるじゃないですか」なんて言って
いたけど、やはり、今の景気が終焉を迎えれば派遣さん(女性とかフリーター
パートも)に真っ先に厳しくなるのは間違いないと思う。

長文でチラ裏だが、何となく言いたかったので書きました。しつこい文章でごめんね。
440名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/21(月) 07:22:05 ID:nSq6glnT0
厚生労働省は8日、2006年版労働経済の分析(労働経済白書)を公表した。

パート、アルバイトや派遣など非正規雇用の比率が20歳代で高まり、「将来の所得格差
が広がる可能性がある」などと懸念を表明。婚姻率の低下や少子化にも影響があるとみて
おり、正社員への移行や職業能力訓練の機会を増やし、「格差の固定化を招かない」
ことが重要と指摘した。

企業などに勤める雇用者のうち、非正規雇用の割合は20―24歳で最も高く、最新調査(2002年)
では31.8%と前回(1997年)よりほぼ倍増した。白書は「収入の低い労働者の割合が増え、
若年層で収入格差の拡大の動きが見られる」と分析した。34歳以下の男性の場合、正規雇用者で
結婚している人は39.9%だったのに対し、非正規雇用者では13.5%にすぎない。

収入の低さと不安定な雇用が結婚をためらわせ、少子化の一因となっていること
をうかがわせた。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060808AT3S0701H08082006.html
441名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/24(木) 01:18:30 ID:jl7R3be50
1千万稼ぐ派遣社員もいるんだけどね。正社員と年収比較したらこれはもう・・

でも、1千万円を25年稼ぎ続けないと、中小企業のリーマンの生涯年収には届かない。

真の勝ち組は財界人と、そっから献金貰う政治家だなw
442名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/31(木) 14:57:11 ID:zpwIS7jC0
何が派遣社員の時代だ?寝ぼけた事言うな
人派なんて正社員で雇用されずテントハウス暮らし
寸前のくず人間が行く場所なんだよ、稀に雇用
されても、企業が一人一部屋を無料で提供して
部屋を相部屋にしてぶっ込れたあげく月4〜5万ふんだくり
馬車馬の同じにこき使わた小さいミス(重大事故に絶対繋がらない)
をすれば企業と人派からダブルでどやされ弁明すれば
即首だよ、そこまでして人派に行きたい?
443名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/08/31(木) 22:58:43 ID:abkiZ+/40
>>442
とりあえず落ち着いて日本語で書いてくれ
444あぼーん:あぼーん
あぼーん
445名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/09/15(金) 21:50:30 ID:zZsCJgMY0
派遣は使い捨てだ。正社員は磨いたり、改良したりして長く使ってくれるけどね
446名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 18:03:48 ID:GW0UNDPC0

打倒!希望格差拡大社会。キャリアチェンジ/再チャレンジ。ワーキングプアからの脱出!!

一押しばかりですな。今は、読書の秋です。転職活動/契約・派遣登録/バイト面接の合間に。 


■ 城繁幸 (元・富士通人事部)
『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』光文社新書、2006年9月20日、700円

  ・若者はなぜ3年で辞めるのか? ・やる気を失った30代社員たち ・若者にツケを回す国
  ・年功序列の光と影 ・日本人はなぜ年功序列を好むのか? ・働く理由を取り戻す

■ 橘木俊詔 (京都大学大学院教授)
『格差社会 何が問題なのか』岩波新書、2006年9月20日、700円

  ・格差の現状を検証する ・平等神話崩壊の要因を探る ・格差が進行する中で
  ・格差社会のゆくえを考える ・格差社会への処方箋

■ 山田昌弘(東京学芸大教授)
『新平等社会 「希望格差」を超えて』文藝春秋、2006年9月15日、1429円

  ・格差の現代的特徴  ・新たな平等社会を目指して
  ・仕事格差  フリーター社会のゆくえ
  ・結婚格差  結婚難に至る男の事情、女の本音
  ・家族格差  家族の形が変わり、新しい格差を生む
  ・教育格差  希望格差社会とやる気の喪失
447名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/18(水) 18:11:18 ID:TjTG9i0fO
株式会社日機はやめろ。株式会社日機はやめろ。株式会社日機はやめろ。株式会社日機はやめろ。株式会社日機はやめろ。株式会社日機はやめろ。
448名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/10/31(火) 14:41:15 ID:i4H5iqy/0

週刊エコノミスト 11月7日号  10月30日(月)発売 630円

■【特集】娘、息子の悲惨な職場 Part 5 果てしなき低賃金

 ・正社員になっても逃れられない低賃金   
 ・日本経団連会長のお膝元キヤノンで正社員化が進むが…

 ・データで見る労働条件の悪化@ 
   伸びない賃金 人件費の変動費化が進み 正社員の月給も4カ月連続ダウン     
 ・データで見る労働条件の悪化A
   「正社員化」への幻想 若手正社員の待遇は悪化 減る役職、延びる労働時間  
 ・中途採用の道 正社員へ「25歳の壁」 フリーター経験はマイナス    
 ・パートの正社員化 掛け声かかれど同じ仕事で報われない現実    

 ・インタビュー 福島瑞穂・社会民主党党首  
   「再チャレンジでは救われない 同一価値労働同一賃金の実現を」
 ・安倍政権「再チャレンジ」政策の中身 正規・非正規社員ともに厳しい時代    
 ・大学4年生の就職は「楽」でした 採用は増えたが大学は「離職率が高い」と警戒    
 ・インタビュー 派遣会社の社会的責務
    篠原欣子・テンプスタッフ社長 「格差は能力の差 正社員望むなら紹介予定派遣」
    南部靖之・パソナ社長 「派遣の問題は業界にも責任 単なる正社員化では解決しない」

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/
449名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 05:12:23 ID:Yw3e39Ai0
age
450名無しさん@そうだ登録へいこう:2006/11/29(水) 18:16:31 ID:Ar2Cuu9S0
なにー
451名無しがお伝えします:2007/01/20(土) 19:15:24 ID:urfL3eZp0
452名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/21(日) 01:11:05 ID:W1G4EF7B0
age
453名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/21(日) 02:25:32 ID:uZzu+hux0
これからは、2007年ショックと非常駐派遣の・・・ 
やめた、馬鹿あいてにしても仕方ないか。
454名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/21(日) 05:16:30 ID:5Ukuq+T40
455名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/21(日) 18:31:44 ID:r/3xnYvx0
派遣って将来大丈夫なの?
456名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/21(日) 18:54:07 ID:tdkmFWT4O
嫌な現実だな
457名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/01/23(火) 08:38:03 ID:wLOuJ66P0
週刊エコノミスト  1月30日号 毎週月曜日発売

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

◆ 本当の労働ビッグバン
 ──賃金、残業、解雇「働き方」激変 【特集】本当の労働ビッグバン

・ホワイトカラー・エグゼンプションの迷走 稲留 正英
・空論に振り回される政策決定過程 濱口 桂一郎
・インタビュー 労働規制緩和、是か非か
 規制緩和推進 「成長のため労働移動が必要」 八代 尚宏
 労働規制強化 「結果として労働時間が増える」 高木 剛
・「経営者の論理」に異議を唱える自民労働政策のねじれ現象 編集部

・労働ルール 5党の主張
 自民 雇用の「質」重視の政策を 川崎 二郎(党雇用・生活調査会会長)
 公明 残業代の割増率アップを 坂口 力(党副代表)
 民主 企業が儲ける論理が横行 仙谷 由人(党前政調会長)
 社民 「過労死促進法」にNO! 福島みずほ(党首)
 共産 自民は結局、大企業の論理 小池 晃(党政策委員長)

・「労働法」何がどう変わる 東海林 智
・インタビュー 立案者が証言「歪められた規制緩和」
 労働派遣法 「派遣は『専門業務限定』の原点に戻すべきだ」 高梨 昌
 日経連報告書 「『身分固定化』は社会、企業にとって問題だ」 小柳 勝二郎
・米国の適用除外制度も「拡大」には労組が大反発 池添 弘邦
・「労働ビッグバン」で日本企業が失うもの ロナルド・ドーア
458名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/02/18(日) 01:32:00 ID:nVaOyzgB0
>455
今がピーク
459名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣に将来はない。
派遣を辞めて正社員になった俺が言うのだから確か。