ヘルプデスクの業務って?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ登録へいこう
突発的に入ってきた、ウイルスの対応までしているのだけれど、
社内ヘルプデスクってこういうことまでするの?これってシステム
管理者がすることでは?と思ったのだけれど・・・。派遣先にはシ
ステム管理者というものがいないのよね。この場合って!?派遣元
に交渉してもいいもの?
端末側だったらそんくらいやってやれよ。
3名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/25 10:13 ID:nWYDrTJo
>>2
時給にもよるけど、サービスでなんてやってられないでしょう。
一回やったらそれが当たり前になっちゃうような会社だったら?
システムはシステムがやるべきことでは?
クダラン電話応対。正規の嫌う雑用。実に付くスキルなし・・・
馬鹿営業女に偉そうにされる・・・
6名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/25 21:16 ID:IB.YycoA
>>5
意味不明なんだけど・・・。
あたしもヘルプデスクだけど、実にスキルつかないね。
>>6
激同意!!
将来、不安でしょ・・・
8名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/26 01:52 ID:ZVUSbQsQ
いや、だから端末側での操作処理くらいヘルプデスクの業務じゃないか?
という事。
貴方は違うと思うわけやね?システムの処理区分だと。

そう思うならここで「いいもの?」とか聞いてないで
とっとと派遣会社に言えばよろしいのでは?
9名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/26 01:54 ID:ZVUSbQsQ
ちなみに、その手の作業をやらないヘルプデスクって
見たこと無かったんだ、ごめんしてね。
10名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/26 09:58 ID:qeD5A0Uk
1です。
私の場合は、ウイルスについては全く無知で、ここに以前いたシステム管理者も
全くの無知(なのにシステム管理者なんてよく言ったもんだ)で、ノーツとWIN
のヘルプデスクということで入った私が調べながら対応した、といういきさつで
す。
自分のスキルにはなったかもしれないけれど、どーも納得いかんかった。
システム管理者はわからないもんだからウイルスの対応なんてしなかったし、結
局その管理者は無知なくせに横柄すぎたからクビになったけれど。
友達の会社のヘルプデスクも「私はウイルスは関係ない」と断っていたそうなの
で、ヘルプデスクってそこまでやらなくてもいいのかなぁ、って思っていました。
世間一般だとどうなんだろう?
11名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/26 18:14 ID:kgZaBe9o
クライアント端末に異常があればサポートするのが
ヘルプデスクの職務なんじゃないのかと思うんですけど。
でなきゃヘルプデスクがいる意味ないぢゃん(w
只の電話番じゃスキルもつく訳ないよ。
私もヘルプデスクしてるけど
ウィルス対応とか当たり前にしてるけど・・・
>11さんに激しく同意!
だって、そういう困ったことに対応するのがヘルプデスクの
仕事だと思うのだが。。。
1さんは一体どんなヘルプをしているのか?
私は、ヘルプデスクしてて結構スキルついたよ!
13名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/27 02:32 ID:IGYe14jI
ヘルプデスクって、自分でパソコン使ってるくらいのスキルで平気ですか?
未経験でもいいって言われても、仕事についてから何もできないのでは、と不安です
営業は何にもわかってないから、聞いても無駄だし。
142&8:01/09/27 02:41 ID:rygSWAXU
>11,12
いやー私もそーだと思うけどねー。
それにヘルプデスクなんて自分でどんどん勉強して
スキルアップしてくもんで、逆に契約外の業務でも
勉強のつもりでどんどんやってこそ、時給もあがるし
職務経歴書に書くことが増えるってもんじゃないのかねぇ。

たとえば今の仕事が終わってさ、
ヘルプデスク歴2年とか3年とか書いて
ウィルス対策わかりません。とか言ってたら
次の仕事はまず来ないよ。

>13
配属先にもよるけどさ、少なくともPCメーカーとかの
電話サポート一次受け者よりは楽だし
何より実機を見てサポートするからクローズもし易いし。
(つーか基本は全クローズ)
会社によってはきちんと教育してくれたりもするけどな。
ただ
>自分でパソコン使ってるくらいのスキルで平気ですか?
ってレベルだとよほど入ってから自分で勉強しないと駄目じゃん。
15HD経験者:01/09/27 16:58 ID:WE5crMak
14さんに激しく同意。
大手の企業はクライアント数が多いので対応がツールを使って行われたり
する場合もありますが、基本的な情報収集は個人でとっととやるべきもの
なので自分で勉強する姿勢がないとだめですね。
どんどん勉強して一度対応したことは自分の身にしないとだめでしょう。
だって経験の蓄積が自分の財産なんだからねぇ。

自分もパソコン経験はすごく長いのですがヘルプデスクという職種は
未経験で始めました。最初はMac担当(私一人です)でしたがWindowsも
すぐに担当するようになりました。両方担当しているのは私だけでしたが。
2年近く勤めましたが、期間満了で終了する頃には他の人から質問される事が
多くなってましたもの。やはり日々の勉強は差がつくものです。

私は他の派遣会社に登録するときにスキルのことはアピールできるように
なりましたし、それを認めてもらえるのはよかったです。

未経験の方は問題解決力がないといろいろと苦労するでしょうね。
自分の頭で考えて解決しないといけないときに丸覚えでは応用も
ききませんからね。他の人に聞けるうちはいいですが・・・・
16Be名無しさん:01/09/27 20:38 ID:Zx/.sdN.
LANをどのように誰が組んだか、サポートすべき社員数、ヘルプデスク側の人数、
権限の範囲、OSの種類などによって要求される内容は全然違うはずだが。

スレの前半のカキコと後半のカキコは、かなり想定している規模が違うみたい。

>>1は、状況をもう少し具体的に説明しないと今後もかみ合わない議論が続くと思う。
そーねー「自分の仕事の範疇じゃない」なんて思ってるうちは
この業界絶対成長はできないからねー
自腹で本買って勉強するくらいは当然と考えた方がよいと思われ。

自分もヘルプデスクですけど、今日はSPAM対応でメールサーバの
設定変えたり何だりでてんやわんやでした。
上司はアホだが自分の勉強にはすごくなった。
# でもSPAMはもーイヤ...(´д`;;;
確かに、1さんと下のほうのカキコのヘルプデスクの人の
レベルは違う気がする。

>>13 そのレベルを自分で判断するのは良くない!
14さんの言うとおり、ヘルプデスクに派遣された後で困るのは自分だよ!

MCP持ってまぁぁ〜す!と入ってきた馬鹿女。上司も期待していたのだが。
試験対策の勉強しかしていないから、頭になにも残ってない!
使えないったらありゃしない。というか、アプリケーションも
凡人以下だった。
ま、人に聞きながらスキルアップしてけばいいのかもだけどさ。
聞かれるこっちは、迷惑だー!
>>17
>>18
じゃあ、スキャン対策とかスニファ対策とかUNIXの管理者設定とかぐらいは分かるよね。
20名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/27 23:48 ID:lYLOl7JA
サーバ管理とかウイルス対策とかあいまい過ぎる。そんなのアンチウイルスとかのツールがあれば誰でもすぐに出来るじゃん・・・
2119:01/09/27 23:51 ID:???
>>17
>>18
すいません勘違いしました・・・

訂正(下)
>>12
>>14
じゃあ、スキャン対策とかスニファ対策とかUNIXの管理者設定とかぐらいは分かるよね。
22名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/27 23:53 ID:pb8aHdIw
>20

ウイルス対策はそれでいいけど、サーバまわりはそんなんじゃ無理。
>>12
サーバ管理って言っても理屈も分からずマニアックで他では使えない汎用機の操作を言われたとおりにするだけでしょ・・・
>>22
何のOSでサーバ管理やってるの?
>>22
結局スキルついたって独りよがりのあいまいなものか・・・
所詮、派遣じゃ中途半端なスキルしかつきそうも無いな・・・
2622:01/09/28 00:16 ID:niIJwP7M
Solaris、NT4.0、Linuxあたり。

他にはAIX、Irix、HP-UXとかあるよん。まあ、似たようなもんだけど。
27名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/28 00:18 ID:niIJwP7M
23=24=25??
>>26
scan対策、どんなのやってる?
29名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/28 00:24 ID:niIJwP7M
>>28

scanって何のscan?
30名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/28 00:48 ID:niIJwP7M
>>28

scanって何のscan?
31名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/28 00:53 ID:niIJwP7M
ポート??ウイルス?
32名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/28 01:56 ID:wgPEZwao
ヘルプデスクって、
パソコン操作が苦手な社員のお手伝い、じゃないんですか?
持ってる資格が初級シスアドくらいじゃ、無理ですかね?
33名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/28 02:07 ID:niIJwP7M
>32

本業はそうです。

パソコン操作を教えてあげること。
トラブルから復旧してあげること。

それが出来れば十分です。資格はあってもいいけど、それより
OFFICEの操作の慣れとか電話対応、接客が大切ですよん
341:01/09/28 10:57 ID:9Gg6RWgM
1です。

>じゃあ、スキャン対策とかスニファ対策とかUNIXの管理者設定とかぐらいは分かるよね。

そんなことわかりません!そんなレベルで雇われているヘルプデスクなんです。
WINとノーツのヘルプデスクで、それ以外はヘルプデスク契約してる業者へ、という
話だったので、ウイルスは・・・と思ったんです。
確かに勉強にはなるけれど、この程度のレベルなもんで。
ちょっと難しい内容になってきているので、チンプンカンプンです。
そんな程度です、あたしゃ。
35>33:01/09/28 11:08 ID:dh/L9QMc
そうだな。同意。
資格とか知識よりもむしろコミュニケーションスキルのほうが大事。
知識は後からついてくる。
シスアドは現場では役立たずなのが多い。
3617:01/09/28 12:51 ID:???
>じゃあ、スキャン対策とかスニファ対策とかUNIXの管理者設定とかぐらいは分かるよね。
ドキドキ(^^;;; 私に向けてじゃなかったみたいなんですけど一応。
自宅はPC2台にそれぞれLinuxとW2K入れて独学、ポートスキャン対策とかは
会社のもっと詳しい人が日々いろんなツール拾ってきちゃ試してるので
横で覗き込んでマネしている状態。まだまだ判らないことだらけです。
でも一介のヘルプデスクで終わりたくないんで...
# 関係なくなっちゃったんでsageます
37>36:01/09/28 13:13 ID:dh/L9QMc
フッ甘いな・・・。Macも触れるようにしとけ!
>33さんさんに同意!
あと、口を上手くつかって言いくるめる?!

>じゃあ、スキャン対策とかスニファ対策とかUNIXの管理者設定とかぐらいは分かるよね。
うーーー、ごめんなさい!って感じ。
というか、その辺はあまりわからない。

一般社員がよく使うソフトやOSの知識があればいいんじゃないでしょうか?
そこまで専門的にやるのは、それ専門のヘルプデスクがあるんじゃ?
なので、一般的なヘルプデスクというのは33さんが言ってるようなことで
いいのでは。
もちろん35さんの言うとおり、コミュニケーションスキルも
大事だね(・∀・)
39名無しさん:01/09/28 22:39 ID:QwGL.//2
最近はIT系(っていうふうにまとめてもいいのかな?)の派遣も、以前に
比べると、ヘルプデスク系よりもSEやPGが増えていると、某派遣会社の人
から聞きました。ヘルプデスク+コミュニケーション能力という付加価値をもった人は
そんな中でも有利だと思います。専門知識をいくら知っていても、それが
ユーザが求めているものとして、役に立たなければ、自己満足で仕事をしている
ことになります。
人の話を聞いて理解するのは
ホントに難しいときがあるよねー。色んな人いるから。
パニクってるために何を言ってるのか解りにくい人、
普段から話の要領を得ない人などなど(w
もちろんスキルも大事だけど、
それ以前のちょっとした注意力とコミュニケーションスキルが
案外大事なような気が。長文スマソ
4138:01/09/28 22:53 ID:???
>40 同意!
そうそう、質問してくる人って質問の的を得てないという事が多い!
まったく違うことを言ってる事が多いよね!
たとえば・・・そだな・・・Wordのオートシェイプの直線を
罫線が、、罫線が、、、というおばちゃんとか。
こっちは罫線のつもりで対応してたら、なんだよオートシェイプかよ!
みたいな。。
4216:01/09/29 00:05 ID:XmOEX/fM
>>1あまり技術的に突っ込んだことが分からないなら、そこの社員数というか
サポートすべきユーザー数は何人ぐらいなんでしょうか?

それだけでも結構、あなたに要求されてる技術レベルや仕事の範囲を推定する
材料になると思うのですが。
43名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/29 00:14 ID:04STso76
>>42
1です。
ユーザーは300人くらい。
それまでWIN3.1もロクに使えなかったユーザーに、WIN98を1人
1台ずつ与えた会社です。
それ以前にWINではありませんが、オラクル系ソフトのインスト
ラクションとサポート兼ヘルプデスクをやっていました。
対お客様だったのですが、指名は多かったから、客ウケは良かっ
たと思います。
今も従業員の間ではヘルプデスク契約している会社には電話した
くない、とわざわざご指名で電話してくる人もいるので、とりあ
えず「客」ではないけれど、コミュニケーションはウワベだけで
も取れていると感じています。
ユーザーのスキルはかなりひくいです。パソコン慣れてもないの
にネットつなぎ放題だから、トップページが「アダルトオンリー」
になってしまって、直しようがなくて怒って電話してくるユーザ
ーとか(本人にはどうしてそうなったか事態がわかっていない)
勝手に操作して壊しちゃったりとか。
今回蔓延したNimdaも、ネットつなぎ放題にしている会社で、ど
こからのHPから拾ってきてしまったのでしょう。添付ファイル
も不用意に開いちゃうし。
そういう教育を先にすべきでは?と提案した私のような派遣の意
見は通らず、最近になってやっと事態の深刻さに気が付いてウイ
ルスソフトを導入。
そんな状態なのに、そんな会社の為にウイルスのことまで、前か
ら注意を促していたのに、結果的にそうなったら対応しろ、なん
て言われても、やる気にもなりません。
ってことなんです。全部の事情を書いても書いても「自己都合」
になっちゃうんだろうけど・・・。
44名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/29 09:48 ID:i1ZsaGhk
>>43
...その会社は辞めたほうがいいと思われ(´д`;;;
45名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/29 13:31 ID:Fh83jGkY
1です。
>>44
やっぱそうですよねぇ。
ただ、時給がこの地域にしてはあまりにも良いので、辞められないっす。
都内に出てもこの時給はなかなか・・・って思うと辞められなくって。
きっとこんなこと書くと「だったら文句言うな」ってレス来そうっすね(笑)
46名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/29 17:00 ID:i1ZsaGhk
目先の時給で我慢するか
長期的スキルアップを考えて転換するか
>>45
個人的には後者を勧めるよ
47名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/30 02:15 ID:Ma8JQbHU
ちなみに、ヘルプデスクにスニッファだの聞いてるのは何の意味があるんだ?
本人は解決策知ってるのか?まあ、知らないんだろぷ
48名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/30 11:29 ID:C0EXInRw
スニッファがどうのとか言ってる厨房出て来い。
49名無しさん@そうだ登録へいこう :01/09/30 11:48 ID:M86v65sY
網膜が薄いため目を酷使したくないのですが、
ヘルプデスクとサポセンってどっちのほうが、
パソコンのモニターを眺めてる時間が長いのでしょうか?
50名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/30 12:56 ID:C0EXInRw
ヘルプデスクとサポセン、うーん、この2つって同じ職種じゃないのかな
51名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/30 13:01 ID:NEneTR/s
まったくおんなじだと思う。
52おおまかに分類:01/09/30 13:13 ID:???
すると、
サポセン:
電話応対が主

ヘルプデスク:
社内常駐で、時によっては自分がクライアント端末の調子を見たりする

んじゃないでしょうか。一概には言いきれませんけど。
53名無しさん@そうだ登録へいこう:01/09/30 23:10 ID:uNtIt.DU
現サポセンのバイトから、ヘルプデスクの派遣へ
とステップアップしようとしてたんですが、おんなじなの?
サポセンの次は何がいいんだろうか
54名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/01 00:25 ID:fMgVW4HY
>53

ヘルプデスク、サポセンの後はサーバを含めたシステム管理者。NTあたり。
あんまり最前線じゃない現場が良いと思う。
ヘルプデスクなのに、部門サーバーの保守、管理
課内のシステムのDB構築までやらされた。しかも時給1300円で・・
シス管に言わせると、2000serverなんてPCとかわらんだろ・・だって
階によってはlinux&Apacheで構築している課もあったんだけどね・・・
(当然やらされた)
シス官ってものすごくヘルプデスクを見下してるよな。
そりゃあアンタ達は正社員で給料も俺の3倍以上
毎年トータルで一ヵ月は会社の金で教育うけてるんだし
知識も豊富だろうさ。
こっちは時給1300円で、書籍は自腹で買うんだし
毎日朝から晩まで会社のビルの上から下まで
駆けずりまわってる。
会社の金で教育受けさせてもらったことなんてないんじゃ、ボケ-
>毎年トータルで一ヵ月は会社の金で教育うけてるんだし
>知識も豊富だろうさ。

この差は大きいよねー。
そんな時正社員にもぐりこんでしまいたくなる今日この頃。
5753:01/10/01 12:09 ID:1z203j22
>>54
管理者ですか。そこまでの知識は身についていません。
方向転換しようかな。
5854 :01/10/02 02:25 ID:4xKBlW82
>57

派遣社員のシステム管理者です。そこまで知識なくてもって、やってるうちに
すぐ分かってきますよ。まあ、NTあたりまでならわりと行けると思います。
UNIXとかNETWORK広範囲まで行く必要はないけど、ヘルプデスクやってたなら
ちょっと勉強したら管理者くらいはできると思いますよ。仕事も楽に入れて
もらえると思います。

>55
あっしは、多重派遣されているので、NT、UNIX、ネットワークまわりまで
やって給料それくらいです。(涙)。今の現場は早く止めて大手の派遣会社
に行くつもり。俺も本は自腹です。お互いがんばりましょ。
59名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/02 19:26 ID:vwX9OHxc
>>58
ちょっと勉強 とはどのていどでしょうか
たとえばスクールでUNIXを勉強するとか
MCPとるとか
60名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/03 00:30 ID:lYn1V1Xo
>59

ちょっとってのは、まあ、適当に本読み流す程度かな。NTならアクセス権と
ユーザーアカウントの管理、少しネットワーク‥くらいで難易度低めの
NTシステム管理者になれるかも。いや、普通にいけると思う。後は現場で
勝手に、いつのまにかいろいろ頭に入ってます。MCPは取る必要はないけど、
勉強して損しない内容だと思います。WindowsNT4かWindos2000Serverあた
りかな。まあ、そんなに気負わないでいいと思いますよ。

注意点としては、難易度低めのとこに入ること。いきなり最前線はしんどい
と思いますんで。

ヘルプデスク+小規模NTドメインの管理あたりで様子見てみるといいと思う。

半年もやってりゃあいい加減飽きてくるかもしれないので、そのときにNTに
ついて深く調べたり、UNIXに挑戦してみるのもいいかな〜。SolarisもFree
になったしね。UNIXのコマンドはヘルプデスクやる程度のパソコン好き度が
あればすぐ身に付けれると思う‥ってもうやってるかもしれないけどね。
6159:01/10/03 08:50 ID:u./E3S5A
>>60
漏れも60さんのような仕事をさがしてますが、なかなか見つかんないのですな
これが。きっとやりたい人は大勢いるとおもうけど
62名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/03 11:51 ID:tjAvB0SE
1です。
だんだん話が難しくなっているけど、やっぱりヘルプデスクってそれくらいの
知識がないと務まらないもの、ってことでしょうか。
私くらいのヘルプデスクでは、更にそのヘルプデスクが必要って気がしてきま
したよ。
63:01/10/04 21:29 ID:qPB4umS6
私も、サポートセンターの仕事が来て、自信ないから一度断ったんだけど、違う支店から
同じ仕事が来て、顔合わせする約束してしまった。派遣会社は「インターネットの
接続した経験があるくらいの経験でいいと、先方は言ってます。2週間、みっちり
教えてくれます。心配しないで下さい。これを機会に、勉強されたら?」
と言われたけど、ずっと、このスレ読んでたら自信なくしたよ。
今、私は資格取るために、家でも勉強中なのに、別のこと、家で勉強する事は
無理がある。派遣会社側は、家で猛勉強する必要なしと言ってるけど。
ただ、家にパソコンがある人がふさわしい、なんて言ってたのが引っかかる。
>>63
ISPのサポセン?
それならココに書いてるような知識は必要なし。最初はね。
そのうち勝手に身に付くから。
65名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/05 14:49 ID:Exmtdw1s
>>63

ヴァカでもできるけどパソコン持ってないとだめだよ。
ADSL(ヤフー以外)とかって、募集してるのかな
パソナテックで水道橋の募集してます>>66
あとISPでも最近は「ADSL知識ある方尚可」なんて案件が
ちらほらとあるようですねー
6860:01/10/08 12:37 ID:WO1cdLYk
>>61
サポセンの仕事ありませんか?未経験なのかな?もしくは地域の問題かな。
もしくは、技術系派遣会社に登録するとか。

>>62>>63
うーん、システム管理者もヘルプデスクも守備範囲は会社によってかなり
違うんだけど、重要なのは仕事の進め方。知識はそのつど調べるなり、前任者
から作業手順を引きついておけば良いです。まあ、その辺は仕事しているうち
に勝手に覚えちゃうんで。ウイルスの対応についても、自分で出来るとこまで
はする。分からない場合はそのウイルス検知ソフトやPCの保守契約を結んで
いるとこに質問メール出す。なんでも自分で抱え込まないようにするのが
ポイント。

アクセス権なんて、ちょっと本読んだらすぐ分かりますよ。0からスタートして
も賞味小一時間かからないはず。時期WindowsのXPはWindows95・98・Meベース
ではなく、完全にWindowsNTベースになるので近いうちにアクセス権は必須の
知識になります。でも、ほんとにそんな大したもんじゃないんで気楽に本でも
読んでみてください。

ネットワークはまあ、プロトコルの種類と大雑把な働き。HTTPとかFTPとか
その辺調べて覚えておく。DNS、DHCP、POP。大雑把でいいです。後は働いて
いるうちに、本を読み流しているうちに勝手に覚えるでしょう。

ユーザーアカウントの作業も簡単。2週間の研修ってのは、業務引継ぎも
兼ねていると思うので、そのときに渡される書類に載っていると思います。

自宅ならWindows2000Proをアップグレード版15000円程度で買ってきて
実際に触ってみるとそれほど難しいことではないのがすぐに分かると思い
ますよ。

>>63
6960:01/10/08 12:42 ID:WO1cdLYk
ちなみにスニッファ対策がどうのとか質問してた方がいますが、
あんまり気にしないようにしてください。ただの煽りか冗談レス
だと思いますので。
70Be名無しさん:01/10/08 13:01 ID:9ez4l1sg
>>68
私も最近同種の仕事を始めたものなのですが、お勧めの本があれば教えてください。

OSはWin2000で、ネットワークを理解するための教科書的なものを知りたいのですが。
7160:01/10/08 13:18 ID:Z1A6BB2k
>>70

・WindowsNT関連

[MCP対策の問題集]
資格を受験する必要があるかどうかは職種によりますが、MCP対策本
の知識は決して馬鹿にはできません。

[Windows2000 Pro や XP Pro。Windows2000 Server]
本を読み、実際に触ってみる。もし予備のパソコンがあるならそちら
にインストールしてしまう。いろいろいじって壊すくらいの勢いで
いろいろやって見るのもいいと思います。あとは、LANを組んで
Serverを立ててみたりする。意外に簡単。お勧めはWindows2000Pro。


・UNIX関連
省略します

・ネットワーク
[CCNA対策本・TCP/IP解説本の初級あたり]
事実上、標準となっているCISCO製品。CCNA対策本一冊やっただけで
ぜんぜん違うと思います。試験は簡単だけど、書いてることを完全に
理解するのは簡単ではないのです。CCNA関連の本はけっこう難しく
見えると思います。CCNA簡単という人がいますが、合格するだけなら
確かに簡単にできる人もいると思います。でも、内容を完全に理解
するのは決して簡単じゃないですので、多少難しく思えてもゆっくり
気楽に読んでみてください。もし、簡単だと心から思えればそれは
それでラッキーですが。
72名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/08 13:24 ID:WIvhi4ok
>>70
通信技術板より「【初心者】お勧め参考書はこれだ!」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=976906064&ls=100
同「これは読んどけ!ネットワーク必読書」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=954649325&ls=100
参考までに。
73Be名無しさん:01/10/08 14:03 ID:9ez4l1sg
>>71>>72
即レスありがとうございます。
早速探してみます。
CCNA教科書は「日本語」が難しい...(w
7560 :01/10/08 14:54 ID:5mtYLIhQ
>>74

禿しく同意!!わ
>>67
水道橋って、どこのプロバイダ?
7773:01/10/09 00:19 ID:zZPjZDrg
>>72
今日「【初心者】お勧め参考書はこれだ!」で名前が挙がっていた、「マスタリングTCP/IP 入門編」を買ってきました。
早速読んでいるんですが、理路整然と書かれていて大変いい本ですね。
私と同じような、ネットワーク業務初心者の方お勧めです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274062570/ref=sr_aps_d_1_1/250-5036599-4597031
>>76
ACCA
亜凸でも募集してるね
7972:01/10/09 09:11 ID:???
>>77
我が家にはそれの第1版19刷がある
# 発行「平成7年」だって...今は昔。
頑張って勉強してくださいね
>>78
アッカって、いろんなプロバイダに回線提供してるとこでしょ
ユーザからの質問が直接来るの?
8178:01/10/09 12:32 ID:???
>>80
亜凸(テクノブレイソ)とパソナテックの募集内容は
「法人対応の電話サポート業務」ってことになってるみたいだね。
ドキュソ一般ユーザの問合せ対応はやらなくてもいいんじゃない?
興味があれば
http://www.etech.ne.jp/
http://www.tbrain.co.jp
見て調べて。ヲイラこれ以上は判らんので。
8277:01/10/09 21:24 ID:poeAePP2
>>79
ありがとうございます。
83名無しさん:01/10/11 20:53 ID:oH4EWGBA
あげ
84名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/13 14:11 ID:uvfua7HM
社内ユーザーへのヘルプデスクをしています。
サポート範囲も適当で、私物のパソコンやら、
建前でははサポートしないとうたっているモンまで
サポートしています・・・

身体の調子が悪いので、医者にいったら
「軽い鬱ですねぇ」と診断されました・・・

マジで鬱出し脳
バリューで働いてるものです
みきりをつけて別の派遣に移ったら
コンビニのpopシステムのヘルプデスクを紹介されました
どんなことしているのでしょう?
86とりあえず:01/10/17 19:00 ID:???
あげとく。

>84さん、大丈夫ですか?
そちらの会社は、何やら無敵なやつがいそうな雰囲気が。。。
で、私物のパソコンをわざわざ持ってくるの?
8784:01/10/17 20:37 ID:kb8hYiiP
>86さん

ありがとうございます。
会社で貸与されてるPCのスペックが気に入らないとか
まぁそんな理由ですわ。
システム部の権限が弱いこともあり、
検証をしていない機種やOSが事業部毎に乱入してきますです。
”サポート外”という建前はあるけど、サポートしなくてはならないのが実情なんです。

で、今Win2000に移行中なんだけど
admin権限もユーザーさんに公開しちゃってるし・・・

今までいろんな会社でヘルプしてきたけど、限界!
88名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/17 22:19 ID:ejidoaCT
admin権限は公開しちゃあいけない。
89無しさん:01/10/20 13:19 ID:XMpsjS49
 
90名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/24 21:32 ID:6udLgTtr
あげ。
このスレ、まだ倉庫に逝かせたくない。
91名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/25 02:29 ID:S+4tVfo+
今度、ヘルプデスクに仕事が決まりました。ネットワーク関連希望ってことで
版権登録していて、もらった仕事です。(いままでサポセンでLAN等は自分で
勉強していた。ただ実務経験なし)
 しかし、そのすぐ後、他の派遣からサーバーセットアップ、各拠点のLAN構築
、接続確認までやるの短期(1カ月)の仕事の話がきました。
後者のほうは確実に為になる仕事だとおもいますが、ここのスレ読んでいるとヘルプ
デスクで自分でどんどん勉強して仕事をしていくようなのも自分あっているように
おもいます。
どっちの仕事を選んでいいか悩んでいます。
92名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/25 04:04 ID:AH7jYRWS
ヘルプデスクって、女ばっかなの?
男だと落とされる?
93名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/25 07:44 ID:BQLqhwUS
>>91
サーバーマシンと言っても、UNIXとWindows NT/2000/XPと
ありますが、Windows系列サーバーとIISの組み合わせだと
きちんとセキュリティ対策をしなければ、自動的にNIMDA
にやられる危険が高まります。
もし、Windows系列サーバーのセットアップだったら、
絶対にウイルス対策とポートの設定が重要です。(^o^)
94名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/25 13:21 ID:N0ilFHgN
Firewallとパッチはしっかりやっとけな。
95名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/25 15:25 ID:lTZKKH32
ヘルプって時給いくらぐらいが相場?ちなみに都内。
96名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/25 15:27 ID:A/pUvaTG
すみません、初心者です。
ポートの設定というのは、各ポートでなにか制限とか監視をするのですか?
それともポート自体を閉じたり開いたりするのもなんですか。
あと、パッチはサービスパックとかを当てることなんですか。
ファイヤーウォールサーバーって、各レイヤーで制限をするようなサービス
なんですか。
97名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/25 15:50 ID:iEcsLFl8
>>94
そうですね。これは重要です。
>>96
1.ポートの設定について
使用するポートを制限もしくは監視をするという物です。
単純に言えば、閉じたり開いたりする設定です。
2.パッチについて
サービスパックもしくはそれ以降のパッチプログラムを
導入することです。
3.Firewall Serverについて
企業内でイントラネットにて構築されている際に、
外部からのクラッキングを防ぐために
立てている機械もしくはソフトウェアのことを
指します。
98名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/25 16:07 ID:A/pUvaTG
97さん、ありがとうございます。理屈はわかりますけどこれを実際にやった
ことがなく見えない部分が多いので不安でした。
ヘルプデスクできるかなあ?
9984:01/10/25 19:18 ID:OK/N9pMG
84です。
前回の契約更新断ったにもかかわらず、派遣会社に強引に更新されてしまったんで、
体調ボロボロをみかねて、契約途中だけど辞めさせて貰うことに!ワーイ
後任さんがくるまでの我慢〜♪

しかし、派遣先の上司から
「契約社員にならない?」(職種はヘルプではない)

・・・矢面に立つ仕事内容でなければ、考えようかな、しかし不安も。
100落ちこぼれヘルプデスク:01/10/25 22:43 ID:???
途中からずいぶんとレベルの高い、ヘルプデスクのヘルプデスクみたいな
人ばっかりですが・・・
派遣でヘルプデスクです!って胸張って言えるようになるには、それくら
い専門用語バリバリ!ってくらいじゃないとダメなの?
101名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/25 23:58 ID:CU7tMmVd
cgiとかperlって本でしか聞かない単語というか言語なんですけど、
やっぱできないとダメですか?特にunix系の場合。VBとかも。
102名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/26 00:11 ID:eq17BPQd
>>100

専門用語はゆっくり一つづつマスターしていきましょ。

>>101
ヘルプデスクの場合、言語は必要ありません。ただし、高度な職場だと
VBAくらいはできると良いでしょう。VBAはOFFICEに入っています。

UNIXの場合はShell Scriptが出来ると良いです。Perlは便利だけど
お勧めしない。
103名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/26 00:21 ID:eq17BPQd
>>100

落ちこぼれなんて言うのはよしましょうよ。誰でも最初は初心者
じゃないですか。UNIXやNTバリバリ使ってる人でも最初は知らない
ですよね。千里の道も一歩からってことで。お互いがんばりましょう。
104名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/26 00:35 ID:FXCupYZa
>>102
諸刃の剣。
105名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/26 01:23 ID:AxoIehIV
 なんか盛り上がっていいですね。便乗して質問していいですか。
よくサーバー管理者の募集で条件がシスコルーターできる人とか書いていますけど、
NECのルーターとかと全然違うものなんですか。NECのAtarmシリーズとか。(家庭用)
100さん、自分でドンドン勉強していこうと思えば、もう初心者じゃないとおもいますよ。
こんな質問のあとだと説得力ないけど。
106名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/26 01:54 ID:CADDck9h
>>104

意味不明
107名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/26 01:57 ID:CADDck9h
>>よくサーバー管理者の募集で条件がシスコルーターできる人とか書いていますけど、
>>NECのルーターとかと全然違うものなんですか。

ルーターという目的においては一緒だけど、値段も操作も性能も違いますよん。
104はITが嫌いな荒らしです。相手しないように。
協調性がどうとか言いながら、スレッドに煽りを入れる人物です。
>>105
機能は似たりよったりですが、IOSのコマンドが
シスコ独自の物が多いですね。
勉強するならCCNAあたりからだけど、実務レベルでは
CCNPは欲しいところです。
でも就職という意味では確かに目安になるけど
資格持ってなくても、バリバリにこなしている人も
多いんですよね。
110自己フォロー:01/10/26 02:03 ID:???
>>109
資格というより認定です
#ベンダー試験なんで
111名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/26 02:04 ID:CADDck9h
>>109

CCNP有れば良いですね。ただ、ヘルプデスクだとCCNAでもOKかな
とも思います。将来的にNE方面に行きたければステップアップして
CCNP、CCDAあたり欲しいですね。もちろん、資格持って無くても
バリバリやってる人もいますね。
112105:01/10/26 03:06 ID:Ud8nvjlt
107-111さん、ありがとうございます。
すみません。IOSがわからないです。ただ、フィルタリングとか静動とか
ルーティングのプロトコルをコマンドで設定するようなルーターって判断
したんですけど、間違っていたらすみません。
>>112

あんた知ってて聞いてるでしょ?w
114名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/27 00:38 ID:Ftaj6rki
シスコのモデムは見たことも触ったこともないです。NECなら前の会社でほんの
少し触ったけど、なんかブラウザ上で簡単設定みたいなもがあったような・・
(トップページとか電話料金制限とか)
でも本とかで読んだ「ルーターとは」ってところにはフィルタリングとかプロトコル
とか難しいこと書いていたんで、NECのルーターはどこでそんなことしてろんだろー
と思っていました。自動でなんかするのかな?
それに動的静的とかプロトコルあるっていうのはわかるんですが、その詳細のこと
はな〜んにもわからないです。
シスコのルーターもちょっと調べてみたらバッチ処理でなんとかかんとかって書いて
いたようないないような・・・?
それくらいのレベルです。
115名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/27 00:40 ID:Ftaj6rki
ごめんなさい シスコのルーター。モデムって書いちゃった。
116名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/27 02:57 ID:8obF9UCC
ルーター:ルーティングする装置
ルーティング:パケット(情報)の送信先への経路を決める
プロトコル:約束事、情報通信する際のルール

ブラウザ上で設定するのはセキュリティー上好ましくないので、HTTPサーバ
は停止しておくと良いです。

まちがってたらスマソ
117名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/27 03:02 ID:8obF9UCC
このスレ良いです。質問もできる範囲でお答えします。派遣エンジニア
のための有料スレ。
118名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/27 05:23 ID:WC+Wh5PW
実機なしでCCNP受かった人っていますか?
119名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/27 10:54 ID:uYWU0tFM
実機家にはないけど、職場にあるからな〜。CCNPは持ってないす。
でも、とろうと思っています。
120名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/27 11:15 ID:ydWy5SY7
.
121名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/27 21:58 ID:YC2K4d8X
ねーねー、皆ヘルプでいくらもらってるの?
122名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/27 22:18 ID:wRnuXzC3
今日CCNA取ったよ。i-studyと問題が全然違う。実機にさわったこと無いとかなり辛いと思う。
>>121
1800円。
124名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/28 04:24 ID:VzvIl/vD
WINSについて教えてください。これってなんですか?
>>121
クライアントPCサポートで2000円。

>>124
ここに詳しく載ってるよ。
http://www.jra.go.jp/turf/wins/wins2.html
126名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/28 13:28 ID:gfkap6Tq
確かに今日は天皇賞あるみたいだけど、winsマネージャーとかwinsサーバー
のwinsね。
127名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/28 14:00 ID:cTtw/UKf
数年前、時給1,500円でした。(^_^;)
しかし、半年の契約なんであまりお金にはなりませんでした。
128名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/28 15:06 ID:Rf9/64Ob
>>124
まずgoogleでも引いて調べれ。
自分で調べるのが始めの一歩。
129名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/28 15:07 ID:tLzSr5lR
みんないいなあ。おれ多重派遣だから時給1200円くらい。もう大手に
移るよ。

WINS:NetBIOS名とIPアドレスを対応させる名前解決サーバ

って、これだけじゃよく分からないかな。
130名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/29 11:10 ID:wqL67YZY
結構時給安いんだね。じゃあ2000円ならいい方かな・・・
131129:01/10/29 14:06 ID:Xb0zuQEp
おそらく超零細派遣会社だからだと思う。四重派遣とかだもん。
なので大手に移ろうと思う。大手なら1700以上はもらえるかな?
132名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/30 15:19 ID:vF5pjnqz
私もヘルプデスクやってます。今会社から(w
MS-OfficeとネットワークとNotesと、ほんのちょこっとサーバ(ユーザ管理とか)のサポートです。
そろそろスキルアップしたいなぁ。
次はヘルプデスク+NTドメインの管理みたいな仕事があればいいな。

時給の話題なのでついでに・・・1650です。
133名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/30 22:11 ID:YuA8te+O
>132
私もその仕事が理想〜
でも、1650円って結構安いですよね。都内ですか?
134名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/30 22:13 ID:r3ulAgoY
>>131
ヘルプデスクだったら、時給1600円が丁度良いかなと思っています。
大手で1700円…ネットワークの技術が身に付いている方であれば、
これ以上の時給は要求可能だと思います。
135名無しさん@そうだ登録へいこう:01/10/30 23:35 ID:91Qgu9fz
>>133
大阪です。
東京より全体的な相場がちょっと安いと思います。
136ろうどうしゃ:01/10/31 21:22 ID:xaDNhF7j
今度、督促の仕事で電話を受けることになりました。
1250円って安すぎる……。
>>136
それヘルプですくとは言わないような・・・?
138うーん:01/11/01 23:10 ID:???
きっと>136はグチを聞いてもらいたかったのでは
139名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/04 04:51 ID:Kiunbf/3
偽装請負で働いていたのですが、条件が違ったり、時給が低かったりと大変
なので大手に移ることにしました。
140名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/04 12:43 ID:IdsP/upj
派遣先のサーバが古すぎてダウンします。
俺は悪くないのに、社員にキレられます。

鬱だ市能。
141あげ:01/11/06 19:33 ID:???
みんな色々大変なのね
142名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/06 23:35 ID:NnwRA5eV
普通のイントラネットのファイルを共有できるサーバーってなんていうんですか?
ドメインサーバー?ネームサーバー?
143名無しさん:01/11/06 23:40 ID:44wEtQDJ
うちはファイル鯖
144名無しさん:01/11/06 23:43 ID:44wEtQDJ
というか…それってDNS(ドメインネームサーバー)のこと?
一般のファイルは保存しないと思うんだけど…
145名無しさん:01/11/06 23:57 ID:???
スマソ、DNS(ドメインネームシステム)サーバーだった
わからんかったら矢風で「DNSサーバーとは」って検索かけてミソ
DNSはホスト名をIPアドレスに変換するサーバです。

・・・合ってる?(冷や汗)
147名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/07 00:07 ID:1lRpDyjt
DNSはあくまで繋がるまでかな?
winsとか。
でも、前の会社DNSもwinsも設定してない気がしたけど、
コンピュータ名とIP各クライアントの振ったら繋がってような?気のせいかな。
クライアントはtpc/ipで設定してた。
それとも他のサービスがあるのかな?
ネットワークドライブの割り当てすればファイルサーバー?
あーなんかごちゃごちゃになってきた。
148名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/07 00:09 ID:1lRpDyjt
ネットワークドライブの割り当てすれば
これは関係ないね。
あーなんかごちゃごちゃになってきた。
>>147
lmhostsを入れてたとか。
なかったらなかったでブロードキャストで通信するはず。

・・・あってる?(さらなる冷や汗)
150名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/07 00:40 ID:1lRpDyjt
lmhostsとかブロードキャストはわかわないから勉強します。

あってる?っていわれても・・・(母なる冷や汗)
ブロードキャストは土曜の夜見ます。
わからないからギャグで逃亡。コンピュータってフ・シ・ギ!!
151名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/07 18:21 ID:WYYDchWM
WINSもDNSも設定しないでもファイルサーバー立てれるよ。
152名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/07 21:04 ID:uswg+z05
>>132
つーかそれはもうヘルプデスクではないんだが、。
そういう需要はたくさんあるよ。
システム管理はきちんとやればほとんどヒマなので、
あとはヘルプデスクっていう感じか。
手のかからないシステムを作るのが良いシステム管理者。
153名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/08 03:04 ID:TGumed2y
↑はげしく同意!!優秀な管理者がリーダーしてると安定していてほんと楽。
154名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/08 07:44 ID:2f7s7UIx
↑間違えた。システム管理者がしっかりきちんとしてるところは引継ぎも作業も楽。
155名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/09 09:59 ID:28tl7SDb
派遣会社から、ヘルプデスクのお話が来ました。だたし、競合。なのでまだ
するかしないか判らないのですが、ここを読んでいてどうなる事やら、って。
ただ、時給が1000円なんだけど、これって‥‥なんか下請けの下請けの
更に下請けってカンジが(笑)
ただ、時給よりも、今ヘルプデスクを体験しておいて、自分でもちゃんと勉強
すれば、この先に繋がるかな?という気持ちもあります。自給がどう?とか
じゃない仕事もあると。
それよりも、こっちの知識の方が心配だわ‥‥マジで。
156132:01/11/10 00:15 ID:???
>>152
電話で応対してるからヘルプデスクだと思ってたけど、
もうそれ以上になってたのか、気付かなかった(w

3月末で違う派遣先にステップアップしよっと♪
157名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/10 00:24 ID:Zww8quI7
でも、it関連派遣は確実に自給が落ちているね。
一度でいいから自給¥5000の仕事ができればなー。
今はPGでも\2000くらいだもんな。
みんな頑張って今年の冬を越そう。
158名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/11 21:43 ID:yM7TSmU/
.
159名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/11 21:50 ID:y40DhESD
>157ほんとだね。
どんどん時給が落ちていると感じる。
一時期2500円のヘルプデスクやってたけど、
今は2000円。
(時給交渉の末、やっとこの金額)
だいたいのヘルプデスクが1800円だもんね。
頑張って冬を越そう!!!
けど、春になったらもっと下がってるのかな?鬱・・・
160お尋ね:01/11/11 23:40 ID:???
社内のヘルプとかネットワーク管理とかの仕事に
実際に派遣(出向)で来ているひとの派遣元は
どんなとこがあるの?
派遣元の正社員の人いますか
161名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/12 09:03 ID:adN04nsC
>>159

なぬ?そんなにもらえるの?多重派遣だったから1100円だった。さっそく大手
派遣に行くわ。システム管理とヘルプやって1100円やった。もぐりの派遣会社
にだまされた
162名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/12 09:09 ID:gPGY03nf
>>161
安すぎー
いいとこ見つかるといいね
163名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/13 17:28 ID:LzbMK8mn
.
164名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/14 02:55 ID:R/TJ62YB
>>162

どこかお勧めない?システム管理とヘルプで。
165名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/14 10:06 ID:+1pKaAd6
次の仕事が決まった!社内ヘルプメインだけど、シス管もやらせてもらえる
みたい。時給は2000円。今はいい方だね。昔はもっと良かったのに。
166名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/14 11:43 ID:YqdYa4Rw
>>165

それって東京??
167名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/14 14:07 ID:+1pKaAd6
>166
もちろん!
168名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/14 16:57 ID:IO4xQ8Rh
東京はいっぱい仕事あるのかなぁ・・・
大阪はつらいよ
>>1 モシカシテ中野坂上で? 辞めた方がいいよ
170名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/14 23:07 ID:YTtQBrbU
>169
ぜんぜん違うよー。
171名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/15 02:54 ID:KfcCdnco
おれも大阪や。ちょっと時給やすい。
172名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/15 09:57 ID:uScNZsiX
地方はさらに安い・・・
173名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/15 19:55 ID:vwSxlnsc
オレの時給は原価の60%ドヨ。
174名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/15 19:56 ID:vwSxlnsc
pasonaドヨ。
175 :01/11/17 16:32 ID:???
みなさん、がむばってますかage
176名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/17 17:46 ID:DI+Tu1eu
違法業務請負の会社断ってきた。すごく説教された。
そんなことじゃだめだ。君は考えがあまい。仕事とはそういうものだ。

保険・年金・退職金・ボーナスなし・有給なし・時給は相場の60%

誰がお前のとこで働くねん?
177名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/18 01:28 ID:ZYSnVt/L
>>176
逆に説教しちゃえ♪
178 :01/11/18 12:51 ID:v/kvocpP
違法業務請負を訴えちゃえ♪
179名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/18 16:54 ID:tO2/elzm
そのうち晒そうか。多重派遣の会社とか晒そう。FromA見て応募する前
はみんなここで聞こう。ちなみに今週のFromAにも違法派遣会社が
募集してた。月給○○可能!!とか書いてた。笑
180名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/18 17:16 ID:kO2JxvEK
>>179
会社名、例えばスタッフサービスなど。
多重派遣の会社を取り上げたらキリがないですね。
181名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/19 10:01 ID:FUvXi9+d
ここをIT系派遣労働者のためのデータベースにしよう。FromAなどで
応募する前に一度ここで尋ねてみよう。
182名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/19 10:14 ID:tAQZJu4X
時々派遣先の社長を説教したくなる時がある。
183名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/22 11:28 ID:Wl5b5I4M
もぐりの業者の場合、力関係が弱いのか、就業条件と実際の条件が
違う場合あるので注意。ってか、最初から大手行くのがいいかも。
派遣だといいながら単なる請負の鉄砲玉の場合もあるし。そんなの
は関わると時間の無駄。労働者にも生活があるからね。
184あげー:01/11/24 10:39 ID:???
あげ
185名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/24 14:28 ID:QOyASgLI
このスレは定期的にあげる事。
186名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/25 21:02 ID:ccU/woYb
残業あげ
187名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/25 21:48 ID:/qU4wsF5
>>176
うんうん。
偽装請負をやっている会社とは二度と付き合わないことですね。
>>178
さて、ここでもう一度下記の文書を確認しましょうか。
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa2136.htm
>>185

  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,・ー・)   ラジャー。
 @_)  \________
188名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/25 22:33 ID:ccU/woYb
↑かわいぃ〜
helpデスクってなんでも屋みたい…とても契約かわしてるとは思えないよ〜
イントラから電話応対やら社内HPまで(;_;)これで自給1400円って…
旅立ちたいよ〜
190名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/27 02:46 ID:8x/7UaRk
189の内容は幅広くできていいじゃない。でも、1700はほしいね。
191名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/27 06:36 ID:qx5Odcm2
>>189
幅広い? のかな。うちと同じなんだけど。確かに時給は安すぎるが。
192名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/27 09:25 ID:alzBT1TW
いや。うちも同じ。いろいろ勉強できていいじゃない。
193名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/27 22:19 ID:KyH6B4ja
定期上げ
194名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/27 22:21 ID:gESPC+C3
ヘルプデスクって、対応時間が決まってる場合あるから
残業ができないんですけど・・・・・・・(悲
195名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/27 22:27 ID:kKiLr0Yy
>>194
そういうのが良いという人もいる。俺がそうだが。
196名無しさん@そうだ登録へいこう:01/11/28 19:50 ID:ub2sPuUH
やっぱりマンパワーやパソナみたいな大手が安心。零細偽装請負で働いて
そう思った。偽装請負なんて人間扱いされないとこもある。みかかとか。
197あげ:01/11/30 19:19 ID:???
>196さんは大変そうだね・・・
198196:01/11/30 21:42 ID:1Qhatduh
大変ダターヨ。騙されて零細派遣会社から四重派遣で行ったんだけど、
人間扱いされなかったのですぐ止めた。残業代も何十時間分も払ってくれないし。
めちゃくちゃダターヨ。急いで逃げてきた。大手に行くよ〜。しかもさ、ヘルプデスク
とシステム管理とHP作成やって、時給1100円。残業代未払いの有給無し、保険無し、
年金無しだたよ。
>>196
>>198
そして、交通費も出してくれなかったら、これは最悪の零細人材派遣会社ですね。
<196さんの言うように残業代も支払わないような、怪しい人材派遣会社って…>
まさかクリスタルグループのオリーブス、サリーなんでしょうか。
それとも、ビッグアビリティ…?
みかか関連のHELPデスクは奴隷あつかいです
201それはまた:01/12/03 20:07 ID:???
あんまりな所だったね>196
202名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/03 20:27 ID:8QpktwnU
>>196
四重派遣は大変だったと思う。
お疲れ。
早く大手に登録に行こうぜ。
でも余り期待しないように。
どちらにしても派遣会社なんだから。
203196 :01/12/04 12:10 ID:+MSofvOJ
皆様、ありがとう。派遣会社複数からいろいろ叩かれて鬱なってたんで。
なんか契約期間更新しなかっただけなのにすごく怒られて。

>>199
うーんと、東京と大阪とかにあるもぐりの業者です。たまにFromAにも
求人出してる。しかも、2社目の業者もFromAに求人出してました。笑

>>200
”みかか”はひどいですね。人間扱いされません。みかか関連スレ見てると
自分のことかと思うような書き込みがたくさん!しかも、次の仕事もみかか
関連の話来てるんですが、断ろうと思っています。みかかかかー!

>>201
でっす。ですので、ここでこれから新しく派遣される人がここのスレ見て
役に立てれば。

>>202
ありがとう。かなり凹んでました。四重派遣だと4社と喧嘩しないといけ
ないので大変でした。単に契約更新しなかっただけなのに・・・。しかも、
お役所で働いてて廊下に「労働者相談室開設・・弁護士が無料に相談にの
ります」みたいなポスター貼ってて笑いました。そのまま、その部屋に入
って、「こちらの役所に違法の四重派遣されてます」って言おうかとオモータ。
2042回言わせて:01/12/04 12:21 ID:+MSofvOJ
お役所で働いてて廊下に「労働者相談室開設・・弁護士が無料に相談にの
ります」みたいなポスター貼ってて笑いました。そのまま、その部屋に入
って、「こちらの役所に違法の四重派遣されてます」って言おうかとオモータ。
205名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/04 13:20 ID:IjYI4JbK
栗Grには騙されないで下さい。ハタシなどは、事務関係派遣なども、
「ヘルプデスクの仕事だから」と言って、仕事を取ります。
理由は、事務の仕事があって、その仕事を幹部の人間がヘルプデスク
と言えと怒られます(実話です)。
206名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/04 15:25 ID:7+NIPCxs
みかか にも注意。
207名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/04 17:32 ID:C9S0YBGN
>>203
まさかTPSS・・・?
208師匠(知る人ぞ知る):01/12/04 18:00 ID:mIbcXeqh
1から順に読まさせて頂きました。

モチベーションの高い方の発言には、それなりに留意する必要もあるようです。
しかしながら本来“IT関連のヘルプデスク”とは、どのような職種なのか、
発言されている皆さんはご存知なのでしょうか?

対象とすべき業務は、「ユーザーの使用する機器なのか」、
「ユーザーである顧客が行う業務なのか」を考えた事がありますか。

目の前にあるトラブルシューティングだけが業務ではなく、
ServerやNetworkのスキルが、常に“上(流)”とは限らないのですよ。

勿論、理解していない情報システム部のお偉いさんや、(自称)SEが多いのは、
ビジネス取引上、十分周知しています。
しかし、ね。
ヘルプデスクに限らず、自分が行っている職業に“誇り”を持てない程、
意識の低い輩は、一度、頭の回転をリセットして欲しい。

金額(給与)の高い、安いの発言は、自分の職業に誇りを持ち、
的確にサービスとして提供できるようになってから、
直属の上司に相談しましょうね。
その上司が理解できない時は、、、理解出来る上司を探すのみです。(w


・・・マジレス期待します。
>>208
すみません、
>目の前にあるトラブルシューティングだけが業務ではなく、
>ServerやNetworkのスキルが、常に“上(流)”とは限らないのですよ。
の部分の意図する所が良く分かりませんでした。

「対応しているトラブルの原因が、Server若しくはNetworkにある場合もある。
その辺りを踏まえ、端末のみのサポートを行えば良いという考えを捨て、
関係すると思われる範囲を分析し、それに関して自主的に学ぶべきである」

という意味と理解しても宜しいでしょうか?
てゆーか
「ヘルプデスク=サービス業」
でしょー
211名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/04 20:58 ID:Aqcjb7lZ
208は何がいいたいの?

>金額(給与)の高い、安いの発言は、自分の職業に誇りを持ち、
>的確にサービスとして提供できるようになってから、

はぁ?単に相場より安いって話でしょ。


って言うか、あんた何がいいたいのよ?
212名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/04 20:59 ID:Aqcjb7lZ
>>207

違います。
213名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/04 21:06 ID:MnGmDP9A
つーか、196みたいな話ってK系とか”違法”業務請負なら普通に有り得る話。注意せよ。
>>211
安いの高いの言える程の力を持っているのか?という事をおっしゃりたいんだろ
215名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/04 21:09 ID:MnGmDP9A
多重派遣
サービス残業
非人間扱い
相場の60%程度の時給


違法業務請負はこれらが普通に行われており私も196に近い状態であった。
みかかに関しては他の板のみかかスレ参照
単純に同じ仕事して給料が2倍とか違うんだからな。
単純に大手が良いってこと。
高いの安いのではなくて、大手は研修もしっかりやってるし、
労働条件もいいし、給料も業務請負より50%以上は高い。

迷うまでもないよね??

それに違法組織に付き合う必要ないよ。
217名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/04 21:28 ID:ox0dm3nC

このスレは派遣ヘルプデスクが技術情報の交換、関わらない方が良い違法業務請負
について有益な情報を交換する場であります。それをふまえた上で書き込みお願い
します。

昔にあったような技術的な質問もお気軽に質問してください。
218208です。:01/12/04 22:59 ID:9SUmg3lA
そもそも「ヘルプデスク」の定義とはご存知ですか?
日本で(多少)公式?に謳っている所ですと、
ヘルプデスクセンター(http://www.helpdesk.ne.jp/)があるようです。

>>210さん
確かにヘルプデスク=サービス業という見方もあるでしょうし、それは事実です。
但しサービス=只ではありません。
日本ではサービス=只という風潮がありますが、
本来は奉仕や貢献といった意味合いである事はご存知でしょう。
そもそも自分達が係わっている業務は、何を目的としているのか、
その辺りを理解された上で職務を行っていますか。

>>209さん
派遣契約であるならば「業務契約」の範囲までが仕事の対象です。
但し顧客の目的を満たす為に“契約範囲外の状況を把握”し、
その担当者に対する的確な情報を与えるのも、自分の職務の役目ともいえます。
勿論それは、各々のスキルに依存する事になりますが、
サポート範囲外=関係ないというのは、目の前の事象に対する事のみを見ているのであり、
サポートされる側の利益に繋がらないという事を忘れないで下さい。
ヘルプデスクに限らずサービス業は、顧客の満足によって、初めて対価としてのペイが為される職種です。
顧客が満足しないサービスに、その代償たる“対価”を払うとは考えられませんよね?
自分の受け持ち範囲のみに囚われず、周囲の状況を取り込めるように成られる事をお勧めします。

>>211さん
給与としての価格相場は、市場原理以外に、
顧客の満足度という秤の上に成り立つものであると、ご存知ですね。
価格決定権は、供給する側、享受する側、双方にあるのです。
貴方は顧客に十分に満足して頂けるサービスを提供なさっていますか。
逆に顧客に満足頂けるサービスを行っているにも係わらず、その対価は低くありませんか。
仮に対価が低いと感じた場合、貴方は誰とそれを交渉しますか。

>>217さん
派遣業務と請負業務の違いをご存知でしょうか。
確かに二重派遣は禁止されていますが、
それを回避する為に“請負業”とされていたら如何しますか。



何故このような質問を投げかけたのか?
コタエは単純です。
『悪貨が良貨を駆逐する。』その現状が、今のヘルプデスク業だからです。

書き込みにもあるように派遣企業は、二重或いは三重、四重といった派遣を平気で行い、
顧客は「金を払っているから」と、契約範囲外の業務を押し付ける。
結果的に泣くのは誰ですか?
ヘルプデスクという業務を選択した皆さん“だけ”ですか?
サービスを受けられないユーザーも被害者ではないでしょうか。

そこで真面目な皆さんに、一つ確認して欲しい事があります。
派遣企業との間で交わした契約内容と、顧客が派遣元企業との間で交わした、
業務契約内容に矛盾はありませんか。
そもそも後者を知らなければ、どんなに違法状態であったとしても、
社会に問い、正当化するのは難しい事です。
契約内容を一度、確認される事をお勧めします。


ヘルプデスク業務の地位向上を躍起になっている甲斐性なしより。
219サゲ:01/12/04 23:17 ID:9LFYKAEq
じゃ、質問です。WINNTでDNSでサーバーは組めたんですが、インターネット系
(メール、WEB、FTP、PROXY)はNTでどーやって組めばいいでしょうか?UNIXは
APACHやSENDMAIL使っていろいろやるよってよく本に書いているので、なんとなく
わかるような気がしますが、NTの時実際どーゆー仕組みかわかりません。まず、概要
的な部分をおしえてもらえればと思います。IISとかexchangeなんでしょうか?
exchangってグループウェアみたいだし、それとメールの関係もわかんないし。
1の脳みそが理解できん
219 は本気で質問しているのか、煽ってるのかわからないけどそんなんじゃ
誰も答えてくれないよ。それから、ヘルプデスクのスレだから、内容によって
は誰もわからないかもよ。
222名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/05 00:21 ID:e9k0eaTU
>>それを回避する為に“請負業”とされていたら如何しますか。

労働者派遣法、労働基準法に則って判定するとそれも違法らしいです。
>>219
そう、IISとかエクスチェンジとか。ちなみによく落ちます(藁
224208です。 :01/12/05 00:30 ID:Kgh0glJl
>>222さん
違法“らしい”迄なのが、この国の法律です。

残念ながら抜け道はいっぱい存在します。
そういった抜け道を利用して、派遣労働者を食い物にしている企業が多く存在します。
法が味方にならない(或いはなり難い)場合、どのように対処されますか。
或いは、対処されましたか?
>>219
 そこまでやらされたらヘルプデスクの仕事じゃないような。
 HTTPの方はNT用のApacheがあるけど、メールはExchangeかLotus Notesか。
「概要的な部分」というともうどっかサイト調べてくれとしかいえん。IIS
はセキュリティ的に問題が多々あるのであまりお勧め出来ません。Apacheに
比べりゃ確かにメチャ楽だが。

>>223
 禿同。あんなクソサーバもう面倒見たくねえー!

 ヘルプデスクとはあまり関係なさそうなのでsage。当方システム管理者。
226名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/05 00:40 ID:e9k0eaTU
219は煽りでは?質問する態度じゃないような。そんなに畏まる
必要もないけど。

>>224
派遣社員なんだから、契約更新しなければやめれるの??
どうなんだろう。労働基準監督局行ったり騒動にはしたく
ないしね。
227名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/05 00:42 ID:e9k0eaTU
できればトンヅラは避けたいね。
228224です。:01/12/05 00:46 ID:Kgh0glJl
>>226さん
契約更新については、個々の契約内容を見直して下さい。

特にやらしいのが、
契約更新については、双方(派遣企業と派遣労働者)からの申し出がない限り、
自動更新扱いにされている場合が多くあります。

また、申し出期間については、その多くが一ヶ月前です。
229名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/05 00:49 ID:e9k0eaTU
224サンは「派遣ヘルプ??ゴルァ!!」な人じゃなかったのね。
誤解しててすまそ。いやはや、真面目なご意見、ためになります。
230228です。:01/12/05 01:09 ID:Kj4UYzy0
>>229さん
ご理解ありがとうございます。

私自身の立場は、
ヘルプデスク(或いは社内IT)という職種の皆さんと共にサービス向上を計り、
顧客である企業に業務を提供するという、いわゆるアウトソーサーの人です。
派遣企業のコーディネーターさんや営業さんとは違い、皆さんと共に、
現場という最前線に立つ者です。

だからこそ意識も含めて向上して行かないと、
企業からは“安いだけの労働力”としか見られず、
いつまで経っても“泣き寝入り状態”になってしまうかと。

実際、不条理な扱いをする企業も多いのが現状ですし、その名前を挙げるのは簡単ですが、
その前に「ヘルプデスクとは一体なんなのか」をどれだけの方が理解されてますか。

ほんの少しの時間で良いですから、自分達の“足元”を見直して頂きたいと思います。
231名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/05 01:31 ID:KP84mxyI
>>228

わたしもいろいろここで愚痴、文句などを書いておりましたが、
それだけでは改善しないのは事実ですね。228さんのような
違う立場から応援して下さる方が書き込みして頂けるのは有難く
思います。派遣ヘルプデスクの派遣社員、派遣元、お客様が
互いに満足できるように語っていけたらよいと思います。
煽りかと思い、失礼なこと書いてすみませんでした。
ハブの各ポート(1個のスイッチングハブに40ポート)
を誰が使っているのかすら判っていない派遣先は
逝ってよしですか?ダイナミックDNSも知らないらしいです(藁
233228です。:01/12/05 10:01 ID:sjEE2S7+
>>231さん
こちらこそ。誤解の生み易い表現を用いてしまい申し訳ありません。

サービス業は、お客様が満足しない限り対価を得られませんから、
他者の幸福という名の満足度を向上しない限り、自分の懐が潤う事はありません。

仮に顧客満足度が上がっているにも係わらず、自分の懐が潤わないのであれば、
過剰に中間搾取しているような個所を積極的に攻めないと。(w
その為には、顧客を味方につけるのも戦術の一つです。

目の前のクレーマーのようなトラブルユーザーは、敵ではないのですよ。
サービス業の精神がなければ
ヘルプデスクなんて勤まらないって
そんなもん持ち合わせてないから
とっとと辞めちゃったけどさ
235219:01/12/05 21:27 ID:???
自分はヘルプディスクですが、ごくごく普通に質問しただけです。
勿論サーバーでIISとかは勉強中なんで聞いてみました。
でも今後かかわるかもしれません。
上に書いているダイナミックDNSってなんだか知りません。
なにか聞き方の態度が悪かったでしょうか?
もしそうでしたらすみmせん。
236名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/05 21:57 ID:3m3/bMcq
>>235

口調といい、名前といい、ネタか煽りかと思ったよ。分からないなら
何がわからないのか、整理してちょ。

IIS Internet Information Server
HTTPサーバ。インストールするだけ。設定は本読んで。

Exchange
メールサーバとして使ってた。一応、グループウェアなんだね。
webサーバーはどんな機能ですか?クライアントの要求に受け答え
するだけですか?htmlのソースを置いたり、管理してるんですか?
それともhtmlの置き場所はftpサーバーですか?
それとも置き場所は全然関係ないところでもいいんですか?
238名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/05 23:39 ID:3m3/bMcq
>>237

TCP/IPについての本読んでみて。WebサーバはHTTPというプロトコルで
HTMLファイル等をやりとりする。FTPはFTPというプロトコル。

プロトコルとかいろいろあるんで、まずTCP/IPの本読んで。
派遣でHELPDESKとコールセンターとツール作成と障害対応と障害監視をして欲しいといわれたの
ですが顔合わせで断りました。あとWEBサーバの管理と顧客サポートも…
こんなに色々やらなければいけないのでしょうか…
それとも私がDQNなのかな…
240208です。:01/12/06 00:55 ID:bDA+khBU
>>239さん
某ISP関連企業でから、とても言えない程滅茶苦茶な金額で、似たような内容を要求された事例があります。

派遣元何処です?
人的工数の算出や業務契約内容を相当アバウトにしているか、
或いは、顧客から業務内容を判らずに取って来てしまう営業さんの力不足か。

派遣先企業の対象となるユーザー数が約100人以下ならば、
この内容でも、たった一人で面倒を見なくてはならない事もありますが、
少なくともヘルプデスクだけの仕事ではありません。ご安心を。
241名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/06 01:00 ID:BQfe61t/
age
243名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/08 00:40 ID:fxh/m8t5
 237です。すみません、素人でいろいろ訳わからないこといって。
なんとなく勉強しているうち「あーこういう意味なんだ」って気づくことが
多いです。
 あのすみませんが、質問です。普通の人がプロバイダに申し込んでインターネット
しますよね。あれって、サーバー側からみれば、RASでダイヤルアップで繋げて、DNS
で名前解決して、ゲートウェイに繋げてインターネットの世界へっていっているんですか?

 LANとかファイルとかの共有はないけど、ネットワークになっていると思うんだけど?
名前解決とRASとDHCPでなんとかしているのでしょうか?
 なんかホントサバ管ぽい質問なんですみません。

もうホント最後の質問です。
244名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/08 16:01 ID:p2MGC8mh
243君の知識が偏ってるっぽく見えたのね。DNSとかはなくてもネットにはつな
がるねんわ。それで、まずは広くTCP/IPについて解説書読んでねって書いたのね。
質問が幅広くて、つかみどころがない感じなのね。これはまだ全体像を把握してな
いからこういう質問の仕方になると思ったわけ。だから、今から本屋さんにGo!
TCP/IPの解説書の基礎でも読もう!応援してるよ。がんばって。

#もしかしてハッカー系のサイトからこの世界に入った口なのかな?ハッカー系
#のサイトはあんましよくないよ。知識偏ってたり、間違ってること多いから。

>もうホント最後の質問です。
いや、いくらでも質問してくれてOK。わかることは誰かが答えてくれるよ。
245名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/08 20:12 ID:9jReNQKS
>>235
 誰も答えてないようなので、ダイナミックDNSについて。
 ttp://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/
 >>243みたいな質問ならともかく、技術用語なんざ検索エンジン使えばいくら
でもでてくんだから調べろよ。

>>243
 あまり鯖管っぽい質問たぁ思えないな。聞かれるとうーんとうなっちゃう質問
だけど。
 ttp://member.nifty.ne.jp/GOtsubo/contents/network/network01.html
 こんなんどうよ。
246:01/12/12 22:45 ID:???
提供する話題が・・・。
みなさん、ガムばって仕事してますか
ホントは話題提供したいけど、、、(以下沈黙)
age
248名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/16 21:14 ID:yGIEcQ2Y
不定期上げ
249厨房:01/12/17 04:21 ID:n1MCku9s
ヘルプデスクの仕事をしたいんですが、どんな知識を要求されますか?
過去ログ読んだ感じでは「MS-Office」の実務レベルの知識、
あとネットワークの知識とか必要とされるみたいなんですが・・・
ちなみに現在はISPのサポセンで働いてて、
個人的にCCNAとMCP(2000トラック)の勉強をしています。
Officeは使えますが、実務での経験はありません。
250厨房:01/12/17 04:28 ID:n1MCku9s
>追加
サポセン→ヘルプデスク→システム管理者→?
なんて甘い考えも持っています(w
251名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/17 09:36 ID:ZRK+yRWj
私もそのコース希望(w
>>250-251
私は技術派遣でその道を辿りました。
(4年間で)
253名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/17 09:57 ID:ZRK+yRWj
PCオペレーション(半年)→無謀にもいきなしヘルプデスク(1年半現在継続中)→さぁ、そろそろ管理者。

といけばいいな。時給上げたいし♪
254名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/17 14:48 ID:LQ8F1r+L
>>250
>>251

誰に教えてもらったの?ずばり王道!アドバイスしてくれた人はそれなり
に試行錯誤して見つけた道だと思うけど、その順序教えてもらってよかった
ね。
255名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/17 16:47 ID:LQ8F1r+L
時給はどれくらいが相場??

オペ
ヘルプ
シスアド
256名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/17 17:01 ID:ZRK+yRWj
私の場合。
 オペ1600円
 ヘルプデスク1600円
・・・なんでやねんっっ(w
257名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/17 21:39 ID:2PmUrDpm
やっぱ大手かな?時給いいねえ。
258256:01/12/18 09:45 ID:R75zis+6
大手だけど大阪だからちょっと低目かも?
私の場合はオペ1400円、イントラ2300円、ヘルプデスク1800円、埼玉です。
260名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/18 16:02 ID:aX8Vr9rp
>>256

ここの住人的には256は切り番だね。それはおいといて、どこがいいかな。
大阪で。自分のとこ以外にも評判良いとこ教えて。アデコはうちのまわり
では評判いいわ。パソナとか迷ってる。
キャリアはどうよ?
262169:01/12/19 01:31 ID:NbmYi4zh
今度、中野坂上でウイルスサポートの仕事をすることになったのですが
なぜ、止めたほうがいいのか教えてください。
263名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/19 10:09 ID:/WObqlKG
>>260 マンパワーはどう?スレ見ると他のとこよりまともそう。
>249
>どんな知識を要求されますか?
外出だけど
コミュニケーションスキルとある程度のサービス精神、、だと思う。
特に前者をナメてはいけない。
・・・・・・なーんてエラそうにしちゃいました。こんなこと分かってるよね。
すみません。
265264:01/12/20 23:27 ID:???
ちょっと誤爆だったな。。。
266名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/21 20:10 ID:CzPx1znL
多重派遣はやめとけ
267名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/22 13:02 ID:2hVNy0MG
ISPサポートデスク→ヘルプデスク、と働いてきました。
で、次の仕事を迷っています。
紹介されているのが、
プリンタのユーザーサポート(何故か時給がよい!)
PCメーカーの故障受付
誰でも知っている大きな会社のヘルプデスク

スキルアップするなら、PCメーカーかな、と思っていましたが、
このスレ読んで、ヘルプデスクもいいかも、と思いました。
268あげ:01/12/24 09:16 ID:???
あげ
パソコン自作するとスキルアップできますか?
それってただ組み立てるだけ?
BIOSとかディップとか割り込み考えるだけ?

それなら、オレでもできるけど、ハード面で通用するのってどれ位のレベルなんだろ?

最近、やたらウィルスやら、IE、OEのセキュリティーホールがうるさいね。何ともないけど、怖いからネスケにしちゃった。
意味あるかな?zoomalarmはいれているけど。
最近2,3通、ウィルスメール着たけど、添付を開かずすぐポイしちゃった。
けど最近のはプレビューするだけでダメらしい。

でも詳しいことはよくわかんない。
271名無しさん@そうだ登録へいこう:01/12/28 09:42 ID:1vMOtBZt
自作力つく
一般事務、営業事務の経験しかなく、未経験OKのヘルプデスクの面接に行ったら
「パソコン自作するくらいのレベルでないと厳しい」と言われて落ちた。
未経験OKはその仕事で給料貰った事はないけど知識はある人と言う意味だそうです。
憧れるよヘルプデスク。
273名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/01 02:05 ID:ErOzL4Ya
パソコン好きなら自作くらい勉強してみたらどうでしょう?本一冊買ってきて
読めばOK
>>267
年賀状の季節は終わったからな
年明けから働くのならいいのでは?
275名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/01 12:40 ID:vukFu+Zn
>>267
PCメーカーの故障受付

↑これって、単なるメッセンジャーボーイ(ガール)だよ
 客(販売店)とリペアセンターの橋渡し つまりメッセンジャー
 スキルは付かない。事務処理能力は要す という仕事だ

 おれならまだプリンターのサポを選ぶね
276名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/01 13:49 ID:/jdUT4V3
プリンタのサポートも偏った知識になりそうじゃない?

私なら「大きな会社のヘルプデスク」を選ぶかな。
時給だけならプリンタサポだな(w
>>267
「大きな会社のヘルプデスク」に1票。
278名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/05 02:23 ID:+hhF38ob
疲れたよ。コンピュータばっかりで。
PGでヘルプデスクやってる奴は使えないPG。
(見込みのある奴ならやりがいのある仕事やらすよ。)
280名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/05 07:48 ID:lCx2xiWT
はぁ?PGでヘルプデスクやってるやつはヘルプデスクだろうが。それに
PGでダメだからってヘルプデスク来たってダメなやつはダメ。279も
PGだったらおれらと同じ最下層なんだからそんな痛い書き込みすんなよ。
281279:02/01/05 17:39 ID:???
>>280

>はぁ?PGでヘルプデスクやってるやつはヘルプデスクだろうが。
使えないPGだからヘルプデスクやってるって言いたかっただけなんだが。

>おれらと同じ最下層なんだから
一緒にしないでくれ。
282通りすがり:02/01/05 18:18 ID:13Zs2Jdx
>279、280
日本はサポートの評価が異常に低いですが、
欧米では、PGよりサポートの方が、エンジニアのランクとしては上です。
283279:02/01/06 00:39 ID:???
ここは日本です。
284名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/06 02:37 ID:phXb6iZg
PGはホントPGのことしか分かんないよ。大半は。
ネットワークやサーバーやハード、エンドユーザー向けオペはできない。
勿論できる人もいるけど、仕事ではあんま関わらないと思う。
285名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/10 12:15 ID:ip4F9yzn
ヘルプデスク初心者で今度WindowsXPのヘルプデスクの仕事を紹介されたのですが、時給1400円、9時〜22時のローテーションでの実労8時間。
週休2日(土日出勤有り)。初級シスアドとcompTIA A+を持ってますが待遇は
いいほうなんでしょうか?
絶対サポセン黙示録みてみい
287285:02/01/10 12:45 ID:ip4F9yzn
>286見ましたよ〜。
22時というのがひっかかる。皆さんもそういう就労状況なんでしょうか?時給は相場より低いなと思いましたが・・・。
288名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/11 10:41 ID:DQbPNSFr
PGできないからヘルプにまわるのは会社の親心。でも、大抵そこでも使えない。
それからヘルプデスクもPGもITの最下層だって。最下層といいつつ、給料は
良いけどね。PGはSEやSIに上がっていくべきだし、ヘルプもアドミンやSE、
NEなどにスキルアップしていくべき。少なくともPGとヘルプじゃどっちも若手
だし。おれもアドミン兼ヘルプ。
289名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/11 10:44 ID:DQbPNSFr
時給1400円って言ったらまあまあかな。東京なら安いんだろうな。
大阪じゃ普通かな。他の地方ならわりといい方じゃない?
290285:02/01/12 01:59 ID:???
>289
ありがとうございます。自分にはもったいなくらいの給料だということが分かったんで一応引き受けることにしました。
時間の交渉したら時給1350円になるけど9-20時でのローテーションでもいいということなんでヨカタヨ。
打合せでCompTIAの話をしたら面接官が「どんな試験だった?」とか聞いて
きて話が盛り上がったのが良かったのかも。
勤務は1/28なんでまたネタageます。
291yuki:02/01/13 02:26 ID:v6sbNPld
BIGLOBEのヘルプデスクやってる方っている?
時給いくらぐらいなんでしょうか??
292名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/13 02:48 ID:E2cJoJZo
unix系のヘルプいますか?
できればlinux。
293名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/13 12:39 ID:HolUbVfq
おれも応募した。Linuxの。
294j:02/01/13 12:58 ID:n7FV+eit
メール一通受信で1250円
信じなければそれで結構です。
でもこのサイトは何とか他とは違うメリットがあるのでこのように広報しているんです。
★ 保証 ★ 一ヶ月に1通のメール(登録したメールアドレス )が届きます。このメールを確認するだけで1250円をもらう事ができます。
銀行などの口座番号は不要。(家に直接配達してくれます) http://www.MintMail.com/?m=1942294 このアドレスをコピーしてサイトを開いて加入すればOKです。
それではこのサイトの紹介です。
ミントメールでは月10$のメールが届きます。読んでくれれば10 $が積立できます。
そして会員を集めてその会員がメールを確認してくれればその会員を抽選したあなたには6$が積立できます。
そしてその会員がまた会員を集めたとしたらあなたには上位の上位の会員として 4$をもらいます。(その関係は2段階まで)
もしあなたが会員を20人を集めてまたその会員が20人ずつ集めたとしたら
10$ → 1250円(あなたの積立金) 120$ → 15000円(1段階下位会員よりの積立金:20人 × 6$)
1600$ → 200000円(2段階下位会員よりの積立金:20人 × 20 人 × 4$)総 1,730$ → 216,250円 このお金は下位の会員がいる限り固定的に入ってくるんです。
★ 会員加入方法 ★ http://www.MintMail.com/?m=1942294上記のアドレスをコピーしてアドレスを書くところに貼り付けします。後の数字まで全部コピーします。
(抽選の人の登録のため。そうでなければ加入が出来ません。) ここから(sign-up)をクリックします〜!!そしたら加入画面が出ます。
下記の説明通り入力すればいいです。
(*がついている部分のみ正確に入力します。)
- First Name*: 姓 → TANAKA (自分の名前を大文字で書く)
- Last Name*: 名 → MASAHIRO (自分の名前を大文字で書く)
- Company Name: 書かなくていいです
-Street Address*: 市区郡より → MINATOKU TORANOMON 1-2-3 SUMAIRUMANSYON406  (自分の住所をすべて大文字で書く)
● City*: 都市名 → TOUKYOUTO, JAPAN
●State*: そのまま
●Zip*: 郵便番号 →454-0828 (自分の郵便番号を書く)
●Country*: 国 → JAPANを選択
●Phone*:電話番号 → 国家番号(日本):81 + 地域番号の前0を除いた電話番号 03-1111-1111 → 81-3-1111-1111 090-1111-1111 → 81-90-1111-1111
●Fax:書かなくてもいいです。
●E-mail*: メールアドレス (全てがメールで処理されるから正確に書いてください)
●Confirm E-mail*: メールアドレスもう一回入力
●Year of birth*: 出生年 → 1970
●Gender*: 性別 → Male(男性), Femaie(女性)
●Password*: 暗証番号 (6文字以上)
●Confirm Password: 暗証番号確認, 上記と同じ
●how do you want to receive commissions that you earn? プレゼント選択 *gift certificates(double$$) プレゼント券(2倍)
*cash 現金 上でプレゼント券を選択すれば2倍になるが製品の種類が英語の本・CD等になっているから日本人なら現金のほうがいいと思います。 cashを選択します。
●do you want to be notified when your referrals sing up? *あなたの会員が登録された場合お知らせしますか? yes を選 択
●興味ある分野10個まで選択します。(エラーになるから10個ま で)
●Submitをクリックすれば画面に thank youというメッセージと一緒にあなたのID番号と暗証番号が出ます。よーく覚えてください。それでは加入完了です。そして5分以内にあなたのメールアドレスに加入完了のメールが届きます。
★ 自分が抽選した会員数確認
★ ミントメールに接続して(http://www.mintmail.com/?m= +自分のID)左側のMember Log In をクリックすればログイン画面が出ます。そこで自分のIDとパスワードを入力すると自分の下位会員の人数と配達されるお金が出ます。
やって見ても損はないと思います。
ぜひあなたもやってみてください。とにかくすごいです。
エンドレスです!
銀行口座番号を記入するわけではありません!
リスクはメールが来るだけです。
ヘルペス???
296名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/14 08:44 ID:SCDthWaR
ADSLの知識って、モデムの結線とツールを使った接続設定が
できるぐらいでいいですか?
自宅のfletsの設置だけはしたことあるんですが、
この業界に転職希望してるんですが・・・
>>296
LANの知識
ソフトウェア側チューニング及び
ハードウェア側チューニング(速度のネ)
NTT側設備
その他諸々
(昔やってたけどもう忘れたー)

いきなりADSLサポより一般ISP行ってからの方がよいと思われ
298名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/14 12:22 ID:pTwVGNO7
>>296
ADSLなら誰でもできるよ
というかサポなら誰でも可能だよ
NTT側設備って言っても要するにコロケーション内部のことを本で読んで
知ってればいい
ADSL関係の本を読めよ それでOK

あとハード関係のチューニングたって 楽勝!
そんなの誰でもできるよ
299名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/14 13:19 ID:hJocFr01
実際に仕事しながら覚えていくことの方が多いから、基本知識さえあればだいじょうぶだと思うよ。
何でもヘルプ出来ないヘルプデスク要員逝って良し
足手まとい
ヘルプするのがヘルプデスクだろ
自分がヘルプされてどうするってかんじ
302 :02/01/15 03:35 ID:nNadUR2r
>基本知識

ってどのくらいのことを言うの?
303名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/15 10:56 ID:6LC646rr
>>301
そういう人材を集めるのは、待遇上難しいんだよね。
契約・派遣ならある程度、会社と利害が一致するので
強くいえるが、バイト・パートじゃ面倒になれば
辞めるからね。

勿論、教育の為の努力はするんだけど、聴講しても
普段の必要に迫られない内容は忘れる場合も多い。

ISPサポセンでモバイル関連の原理・設定について
資料を用意し、講習を行った事がある。でも、
手元に持っていても、FAQ以外はあまり効果が
無かった。
304名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/15 11:15 ID:OYdz0O2a
サポート=社会の底辺
305名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/15 14:33 ID:A7z5t9sY
304とか自分が仕事できないのをここで叩いて発散してるのか?さびしいぞ。
ヘルプだってできるのもできないのもいるし、ここで叩いている人間で君
みたいにできない人間もいるんだからな。

こんなとこでみじめな書き込みしてるくらいなら少しでも勉強しよう!!
306名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/15 15:28 ID:MLTL6obo
ヘルプデスクはIT業界の登竜門と考えています。

自分は大規模プロジェクトのPGでIT業界に入ったけど、
難しすぎてすぐ辞めてしまいました。
それからWinのヘルプデスクの仕事をやって徐々に自信とスキルが付きました。
そのうちいろいろなOSやネットワーク、プログラムに興味が沸いてきて
今は最初のPGの仕事をまたやってみたいと思っています。
307名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/15 16:25 ID:o7iqc+yV
>>306
きついかもしれんが、そんなゆっくり山に登ってたら
PG覚えたコロに年取って採用されなくなります。

30までに、SEの仕事に移れるようにがんばった方が良いよ。
30すぎてPGやるならバリバリのJAVAプログラマとかC系の
人間だけだと思う。
VBとかCOBOLレベルなら、プログラム設計orデータベース設計
ぐらいできないと、しごとなくなるよ。
308名無しさん@そうだ登録へいこう :02/01/16 09:27 ID:lme59/yD
>>307
ヤサシイノネ・・・。

>>306
今から死ぬ気でがんばれ。
309名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/19 15:11 ID:/CHwP05U
定期age
310 :02/01/21 10:35 ID:D1XGJj89
ヘルプデスクしてますが、全くやることがありません。
何でもできちゃう人がいるんです。

私は調べながらでないとできないので、(つまり、即座にできない)
やりたいのは山々だけど出しゃばりになるのかなとか、
そんなことを考えているうちに仕事時間終わって、
次の日いったら全部設定終わってました。

みなさん、アプリも含めて、即座に答えることできてるんでしょうか?
311X:02/01/21 10:43 ID:TmjaZo0P
★楽してお小遣い★
簡単・安全
興味のある方は下記をクリック!
http://members.aol.com/hnworld/
312名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/21 16:53 ID:zgvIDW/5
即座に答えられる質問もあるし、そうでない場合もある。調べながらで
答えられるなら問題なし。
私も現在社内ヘルプデスクですけど、わからないことてんこもりですよ。
調べて連絡するって答えて、ネットや、他のヘルプデスクに電話して、
聞いたりすること多々あり、です。
それでもヘルプデスクできてるから、大丈夫だと思いますけど・・・
314名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/21 18:32 ID:j3Bz92ZB
調べながらできれば大丈夫だよ。

うちには、PCのことはバリバリわかるけど、他のヘルプデスクとか
ユーザーさんと電話とかメールでのやりとりがちゃんとできない人は、
ヘルプデスクはできないって言われてクビになってた人もいたし、
調べてユーザーさんにちゃんと伝えられれば、とりあえずOKだよ。

あとは、つみかせねだからね。
315名無しさん@そうだ登録へいこう :02/01/24 01:38 ID:wPcD//5H
ごめんなさい。質問です。
LANでA.B.Cのパソコンがつながっていて、
AにプリンタA、BにプリンタBがつながっています。
Cにa,b両方のプリンタを使えるようにするには、
Cに両方のプリンタのドライバを入れてあげて、
ネットワーク→プロパティ→プリンタの共有で
設定してあげて、
印刷するときにプリンタを選んであげたらいいのでしょうか?

よろしくおねがいします
>>315
自前で設備揃えて、休みの日にやりましょう。
何事も自己投資を怠った時点で、その人は終わりです。常に向上心を持つ事ですな。
それだけのためにプリンタ2台も買うアホがいるのか
318名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/24 03:45 ID:lgC4Me/J
零細業務請負会社の詳細

月給25万円と言いながら実際は月給19万円
長期雇用でも保険・年金・有給休暇なし


大手に移ったとたんびくーり・・

月給30万以上の時給
保険・年金・有給休暇あり
ただし、交通費はなし
319名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/24 10:38 ID:xCe9oxrI
とにかく最悪
ヘルプ4年で私は電話嫌いになった。
くだらんホストトラブルとかあると
1日中電話取り巻くり→耳鳴り地獄ですわ。
ヘルプやろうと思ってる人、考え直したほうがいいよ〜
320名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/24 12:10 ID:E737jUBI
ヘルプはやめておいた方がいいよ。今は社内ヘルプをやっているが内容というのが
実にくだらなくてケーブルの配線や床下に潜ってケーブルの調査などだれでもでき
そうなのばかり。もしかするとこんなのばかりはうちだけかもしれんが。
電話があってもフリーズしたとかそんなのばかり。
321名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/24 21:35 ID:pWfyXjtD
シスアド、ヘルプ、ネットワークエンジニア、システムエンジニア、システムインテグレータ

このあたりは確実に電話恐怖症になります。電話かかってくると脈拍あがるし。
322310:02/01/24 22:13 ID:E4exrXuG
皆さん、意見ありがとうございます。
頑張って、調べながらでも、対応してやっています。

しかし、先日、使ったことのないソフトをヘルプしてほしいと言われました。
みなさんは、こういう経験ありますか?
こういう場合、皆さんはどう対処しているのでしょうか?
 
ただいま猛勉強中です・・・・・。
323元SE:02/01/24 22:52 ID:hDrKymVb
>>321
 禿同!!
 あの はい お待ち下さい。。。と
 事務のねぇちゃんが言うと ドキッ!!とする
324321:02/01/25 00:44 ID:19FZh56g
そうそう。ほんとに「どきっ」として、脈拍があがる。
325名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/25 00:46 ID:1Qt8TEt7
>315
あとはネットワークプリンタで追加すればOKだね。
それができたら、プリンタサーバ購入すれば、さらにレベルアップ。
でも買わなくていいよ。めんど。
326名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/25 08:09 ID:lffuN9Pw
>>322
とりあえず、そのソフトを買って使い倒す。
高いソフトなら経費でなんとか落とせ。

>>320
漏れとしてはすごく楽な仕事のように思えて仕方が無いのだが。
考えるって仕事が一番ハードだよ・・・
327名無しさん@そうだ登録へいこう :02/01/26 12:55 ID:V/9ZJKTj
>>322
私の場合、
派遣先の条件が決まっていたので、
それ以外のソフトについてはできませんと言ってくださいといわれました。

でも。現場に出ている人にとっては言いにくいものだと思います。
しかし、これは派遣先と派遣元でかわされたものなので、
できないといって差し支えないと思います。
328名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/26 12:58 ID:spdjn/3o
要するに電話番と雑用
329名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/26 16:23 ID:EubiE9MZ
使ったことのないソフトのヘルプについて・・・

1 まず自分の本来の契約した業務内容なのか確認する。主な業務内容で
あれば、調べながらで良いので教えてあげる。どうしても分からない場合
は「調べてきますのでお待ちください」と告げて、上司、責任者に相談。
のちにお客さんに答えを伝える。

2 本来の契約内容とは違う場合
分かる範囲で答える。もしくは、重要な質問で結果が大切・その対象外の
質問にかかる労力がメインの業務内容を圧迫する場合はきっぱり断ること
も大切。誤解されないように、もっと説明しないといけないけどさ。
責任者には報告。範囲外で、かつ時間がなかったので対応できなかったこ
とを伝える。そうすれば、苦情があがって来ても責任者が対応してくれる。
お客さんに業務範囲対象外であることは伝えておく。

上に書いたことは職場にもよるので、実際はその現場にある程度はあわせる。
正社派遣でヘルプやるような奴はリストラ候補だね
総じてドキュンが多いし(例外あり)、スキルみにつかんし(w
331名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/26 16:58 ID:EubiE9MZ
そうでもないですよ。PGから飛ばされてヘルプなら有り得ますが、
逆にヘルプも重要な仕事ですから。私は元ヘルプのNEです。
332名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/26 22:34 ID:bv5qdelE
ウィルス対策がどうみても甘いので、
サーバもクライアントもソフト入れ替えを含めて、
ウィルス対策プロジェクトマネージャしてる。
派遣だけどIT社員にも一部 Taskを依頼。
信頼されて計画から設計、導入のベンダコントロールから、
運用設計まで全部任されている。
自分も派遣だけど、次々レベルの低い派遣が来て辞めて迷惑なんだよね
ヘルプデスクにくるなよ。教える手間が無駄!こっちはいそがしいのだ
334名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/27 00:06 ID:57KsP0IO
333はドアホかいや?ウソ書き込むなって。恥ずかしいなあ。
335名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/27 01:25 ID:iVzsdjcm
334みたいなやつね。来るなよ。来ても絶対に首にしてやるがな(藁
派遣でも社員以上に評価されているから決定権は無いが発言権も発言の重みもある。
ヘルプデスクのリーダーだし
334はリーダーにはなれないだろう
336334:02/01/27 02:41 ID:gitXC9Tt
ヘルプじゃなくてネットワークエンジニアですねん。
だから、永遠にヘルプデスクのリーダーにはなれないかも。くすん・・・。(;_;

335はヘルプよりも人間性、すなわちヒューマンスキルが足りませんねん。亀は万年。
337334:02/01/27 02:45 ID:gitXC9Tt
335ってアホウ?句読点が変ですねん。亀は万年。335の教育も万年かかり万年。
338334:02/01/27 02:49 ID:gitXC9Tt
335みたいな勘違いヘルプリーダーが一番たち悪いですねん。何か
コンプレックスでもあるのかすぐに新人いじめしよりますねん。
で、前途有望な若人が止めていきますねん。こういう335みたいな
アホウは技術以前にニューマンスキルが足らんと思いますねん。
アホは万年。
339謎の中国人:02/01/27 03:15 ID:???
助机?
340名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/27 04:07 ID:/WFUIYkG
ヘルプってこんな人達ばっかり??
341名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/27 07:00 ID:PBRFw4q4
336-337 ハズカシー
342334:02/01/27 07:20 ID:2L6a2Oa2
恥ずかしいのはお前じゃ>341

ぷぷ。ヘルプのリーダーだからって、いい気になるなよ。お前みたいな
勘違いはすぐ首じゃ!(笑)

ここの素人、初心者ながら経験つんでいこうとがんばってる若手の方が
100倍立派じゃ。(笑)
343334:02/01/27 07:25 ID:2L6a2Oa2
>>340
私はここのスレの古株でんねん。
まじめな初心者には懇切丁寧にアドバイスしてます。

あんたも真夜中の4時にネットなんて逝ってるな。
344名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/28 03:02 ID:lWno2ZOD
初心者質問スレ再開
ヘルプデスクで、派遣を頼むぐらいだから、
余程上の人間が困っているんだろうね。

できれば、正2+契5+バイト君多数
くらいの人員構成で、安く上げたい所
なんだが。
346名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/28 11:53 ID:eGj0KaOE
ある会社に2年弱派遣されています。
事務に加えて、特定のソフトのヘルプデスク?
(わからないことがある人に呼ばれると、行って説明する)
みたいなことも、多少しています。

今度の契約更新で、システム部門に移り、
サーバー管理者の弟子のように働かないか、というお話をいただきました。
インストール作業や、Officeソフトのヘルプデスクとかをするらしいです。
それとサーバーが止まったときとかに対応するそうです。
(でも基本的に業者に丸投げなので、「止まったよ」と電話すればいいらしいです。)

システム管理者のお人柄もとても好きなので、
是非お受けしたいのですが、この後のキャリアをどう考えたらいいのか悩んでいます。
今回の派遣ではじめてオフィス・ワークについたという未熟者なので、
とりあえず来た仕事は勉強しながらでも受けたいとは考えているんですが。
それから今、時給\1600なんですが、賃上げ交渉してもいいでしょうか?
347名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/28 11:58 ID:eGj0KaOE
長文&訊いてばかりでスイマセンm(_ _)m
348334:02/01/28 13:27 ID:smL5Gcod
>それから今、時給\1600なんですが、賃上げ交渉してもいいでしょうか?

地方と年齢によります。本来は年齢は関係ないのですが。
初級システム管理者で1600円なら妥当な金額かな。首都圏なんだったら
もうちょいもらえるかも。そこそここなせるようになったら2000円は
もらっても良いですが。
>>346
>この後のキャリアをどう考えたらいいのか悩んでいます。
サーバが止まったときに、業者さんに電話するじゃん、そのとき&そのあとに、
「どうして止まったんですか」とかちょこちょこ質問すると身につくよ。
業者もこっちはお客さんなのでそれなりに答えてくれる。
そのうち正社員の管理者より詳しくなれるよ。
そしたらもっと時給のイイとこにうつれるし。
オイラもいまそんな感じ。次は時給2000ねらってます。
それが「次」かよ
随分と詳しくないようだな
351名無しさん@そうだ登録へいこう:02/01/29 03:55 ID:6o6te7YT
粘着煽り
352346:02/01/29 11:07 ID:myUvK5ht
レスありがとうございます。
私は27歳、職場は都心です。
時給、ダメ元で交渉だけはしてみようかと思います。

しばらく事務をやってくと考えていたので、ちょっと戸惑っているのですが、
パソコンは嫌いではないので(ハードの増設とかなら何とかできる)、
327さんのおっしゃるように、人に聞いたり、あとは本読んだりして、やってみようと思います。
年齢的にも、方向転換を試す最後のチャンスかと思うので。

また何かお尋ねするかもしれません。よろしくお願いします。
353名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/01 12:21 ID:tCyYLsWs
定期保守age
354名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/01 15:01 ID:O3UlVJTM
2週間前に派遣された会社なのですが、ヘルプデスクとは名ばかりで、
「ワンコール3分以内」が目標となっていて、コールセンターみたい。。。(T-T)
(でも、実際に実現できている人はいません。)
クライアントへの対応内容がマニュアル化(?)されているらしく、先輩方が口頭で指示するのですが
データベース化されたものはなく、先輩方の記憶だけがたよりです。
その先輩方はマニュアルを覚えこんでるだけで、スキルがある訳ではありません。
だから、その指示内容が、実際の障害とずれている事もあります。
そのマニュアル化(?)された対応で解決しなければ、二次対応にまわします。
でも、二次対応の人からは「この障害で、この対応はおかしい!」と思われる事も度々あるようです。
だから、会社からはスキルがある人間を入れるように指示されているのですが、
先輩方が「自分たちと同じやり方が出来ない人間=仕事が出来ない人間」と判断するので、
スキルのある人間は長続きしないようです。
勤務条件と時給は悪くないのですが、
208さんがおっしゃるような、仕事に誇りを持つ事ができず、日増しに落ち込んでいく
今日この頃です。
皆さんだったら、転職考えますか?

355名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/01 17:07 ID:HnHocE76
おれなら転職。ってか、コールセンターはきついよ。メールサポートなら
データベースあるから楽だけど、コールはその場で対応しないといけないし。
356名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/01 18:25 ID:eYAe/jNt
>354
勤務条件と時給は悪く無い。なかなかそういう所
みつからないと思いますよ。
自分のやりたい事を仕事にして勤務条件時給はさほど
気にしないなら転職だと思いますよ。
ヘルプデスク業務など、2,3年やれば
やりがい、、なんていう気持ちは消えてしまう
、、と自己経験からの意見。
ただ、、今後ますますこの職業の就職事情は
厳しくなると思っているので
現職場に長居できる状況でないのであれば、
今後の損得を考えて転職すればいいのでは
ないのでしょうか、、、
357名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/02 10:40 ID:DqftGy/i
>>354
ヘルプデスクっても、本当にPCやソフトのトラブルの対応しかしない本当の「ヘルプデスク」業務もあれば、
IT部局員みたいな事までやれるところまであるからね・・・

漏れの勤務先だと、導入するPC・サーバ・ソフトの選択・評価・決定、ネットワークの構築までやってる。
その分かなり忙しいけど、やりがいあるし、スキルもあがるよ。
時給は2k程度で、残業しまくり。時給が妥当かどうかはわかんないけど・・・
ま、ヘルプデスクじゃ無いって意見もあるが。

仕事の面白さと時給を考えて転職するかしないかを考えたほうがいいね。
358名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/02 12:40 ID:iKFv802n
>>357
いまいちだな
359名無しの不動さん:02/02/02 16:21 ID:AZHTC2Q8
>354
マニュアルがあるだけいいよ。
1次って数こなすところだからそんなもんでしょ。

ヘルプやってたころは、マニュアルあるのにないって言われてたよ。
スキルのあるヒトは、まともに仕事させてくれないところって結構あるんじゃない?
できるもんならやってみろって感じで必要な資料は渡さないとか。
ちなみに、今はネットワークエンジニアやってる。

ヘルプデスクって、独学のネットワークエンジニアとかプログラマーがとりあえず
PC関係の実務経験をつむ為にいくこともあるからね。
だから本当にスキルのある人が、長くやるとは思えない。

ヘルプで嫌な奴みたいなのが中心でやってるところは、評価もさがりやすいから
早めに逃げ出した方がいいよ。
ヘルプでやるなら、営業にがんがん言っていい場所探し。
エンジニア・プログラマあたりになれるなら転職して上を目指す。
こんな感じじゃないかな。
360名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/02 19:24 ID:f05kpjU+
禿同。独学エンジニア卵が実務経験つけるためにヘルプに入る。あとは、
ネットワークエンジニア、システムエンジニア、などにステップアップ。
361名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/03 08:26 ID:aY6VkI4a
さんざんドキュソと言われているトランスコスモスに行って来たが
意外にも感じがよかったよ。なんか本当に愛想の良い社員さんだった。
本音を言うと
ヘルプデスク要員は掃き溜めだよ
やってられない、くだらないコール対応はヘルプ要員に任せてる。
が、辞められても、次を探すのが面倒だから適当に相手してるのが実情
363まいこちん:02/02/03 16:48 ID:uk7iCPVD
へるぷデスクはたいへんですね
たまーにりようするけど
せいかくみなさんよろしい と かんじました
これからも やさしく してね!
>>362
http://www.hikari.co.jp/
ここってヘルプデスクが中心の会社であることを初めて知りました。
ネットワークエンジニアではなくてヘルプデスクばっかり取るのでビクーリしました。
http://www.calltoweb.com/
そうなると上記の会社も…。
365名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/04 00:21 ID:Xx3u20uK
362が煽っておるが、ある意味、正直な意見なのかもしれないね。
おれはネットワークエンジニアやシスアドで採用されて、ついでに
人手不足のため、ヘルプもやらされている。

でも、すべてがすべて勉強になるよ。若いうちは多少ヘルプの大変
さを知っておくと、上級職にあがってから思い上がりのない部下思
いの良い上司になれると思います。
366名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/07 17:37 ID:9/37apNu
すみません、初歩的質問。
ヘルプデスクとサポートデスクの違いって何ですか?
367名無しさん@そうだ登録へいこう :02/02/07 19:19 ID:3LsInfBd
>>365、ぐらいの能力の人って、大体時給はどれぐらい貰えるものなの?
やっぱり、\2500ぐらいとるのかな。
ついでに、ネットワークエンジニアやシスアドって、具体的に何をする仕事なの?
368被告:02/02/07 19:21 ID:SD73dg6W
労務者の皆さん、貴方の職場から人材派遣/紹介会社を排除しましょう
野放しにしていると、貴方の職場は、暴力団会社に崩壊させられてしまいます


以前勤めていた、私の勤務先も、派遣会社が低賃金で参入してきて
結果 終身雇用が崩壊し 全社員が契約社員が大部分が
降格して一人やめさせ、二人やめさせられ 今じゃ派遣社員が
従業員の大部分を占めてしまいました。今じゃ親会社の社員が
派遣会社社員に、顎で使われている状態になってしまいました
あげくの果ては、会社の財産である、原料 製品 備品の盗難が多くなり
ロッカー/車上荒らしが多発するようになりました。従業員の個人情報や
社内情報の流出 今考えると世間知らずの人事課が 
人材派遣/紹介会社=暴力団会社を招き入れてしまってから
悪循環が、始まってしまったのです。不景気対策で、人材派遣会社入れてから
社内の風紀が乱れ、食い物にされ、作業効率を下げられ、業績を落とされ
倒産に追い込まれたのです。職場の風紀は、乱れ 労務環境は悪化
最後は解雇 倒産それが 派遣会社を、入れた会社の末路です。
ベテラン労働者を、粗末にし材派遣会社に踊らされた結果です
369365:02/02/07 20:40 ID:QmwGrOQP
>>367

あれ?このスレ復活してる。ブックマークから飛んだら、「そんなスレないです。。」と
言われてしまったんだが。

ネットワークエンジニア
ネットワークの設計と運用。初級は上位NEのサポート。サーバ、クライアント、
ルータ、スイッチ、ハブ、ファイアーウォールなどネットワーク全体の設計。そ
れの運用。だいたいシスアドもやらされる。さらに上級職は部下の管理・機器導入
の際の予算・見積もり・立案・機器設定・設計・改善点の提案など。

シスアド
サーバ・クライアントの運用。そのネットワーク全般のコンピュータのお守り。
パッチの適用、ジョブの設定、アカウントの管理、パッチの適用、その他IT
関連の雑務。ヘルプデスクをまとめる場合も。だいたいヘルプデスクもさせら
れる。上級職は、予算・見積もり・立案・改善点提案・部下の管理・一部構築
などもさせられる。

ヘルプデスク・サポート
同じ職種と思って良い。電話サポート、メールサポート、直接のサポートがあるが、
一番きついのは電話サポート。苦情ばっかり。メールサポートはおいしい。直接
のサポートは普通。一つの製品のサポートはおいしくない。できれば全体をサポート
する企業内ヘルプなどが良い。全体的な知識付くので。プリンタのヘルプをしている
とプリンタだけ妙に詳しくなったりする。

給与は、ヘルプなら1000〜2000円。シスアドはピンキリ。1400〜上はいろいろ。
ネットワークエンジニアも見習い期間を合わせるとピンキリ。1400円から↑は天井なし。
370366:02/02/07 21:34 ID:5CdNNv3j
366です。ありがとうございました。
希望職種を書く時に迷ってしまったもんで。
助かりました。(・∀・) アリガト!
371367:02/02/07 22:33 ID:3LsInfBd
>>369
> ネットワークエンジニア
> ネットワークの設計と運用。初級は上位NEのサポート。サーバ、クライアント、
> ルータ、スイッチ、ハブ、ファイアーウォールなどネットワーク全体の設計。
これって、どんな勉強すればなれるの?

> シスアド
> サーバ・クライアントの運用。そのネットワーク全般のコンピュータのお守り。
> パッチの適用、ジョブの設定、アカウントの管理、パッチの適用、その他IT
> 関連の雑務。
ジョブの設定って、どんなジョブを設定するの?
スケジュール化すれば、結構暇な仕事?

夢の、時給\2000以上への道は険しい・・・。
って、ここ見ている人で\2000以上の人っている?
372名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/07 22:38 ID:Nua5efnH
ヘルプデスクで2800円です。Win98のメンテしかしてません。
ただし、スキル的にはUNIXをそこそこ触れます。
NT+ExchangeServer運用保守
過去3社行って2100〜2500円
UNIX系使えると相場はもっと跳ね上がるみたい
374名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/07 23:18 ID:kOUDtHwc
>夢の、時給\2000以上
\1980だよ。届かない。
やっぱUNIXってコマンド?Xは使わないの?
各サーバー設定はブラウザ使わないの?
やっぱconfを直かな。
375名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/07 23:20 ID:ZnYUy7gz
>>372

まじで?なんか別の重要な仕事もしてるとか‥。
376sage:02/02/07 23:23 ID:???
GUIは使わない。
UNIX使うなら、英語とシェル(perlやRUBYでもいいけど)スクリプトは必須。
377sage:02/02/07 23:28 ID:???
>>375
してないよ。
でも、仕事つまんないし、スキル低い上司に気を使うし、もう辞める。
378名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/07 23:31 ID:ZnYUy7gz
GUIか。使うところもあるよ。
379sage:02/02/07 23:34 ID:???
>>378
それって監視作業とかじゃないの?
380378:02/02/07 23:36 ID:ZnYUy7gz
ドキュソが上司だとX使うよ。

俺的には、Xのツール使う時だけ、X起動でいいと思うんだけどさ。
前の職場は上司がドキュソだったからX立ち上げっぱなし。
381379:02/02/07 23:38 ID:???
今の職場で、エクセルの使い方がいまいちわかんないから、Perlスクリプトと
Postgresで適当に表作ったら、気まずい雰囲気になった。手作業でやればよかったよ。
382378:02/02/07 23:41 ID:ZnYUy7gz
>>381

上司がドキュソだと、手作業でログ解析とかするからね。体育会系の上司
は特に。笑えない話。ちょっと気を利かせてマクロ組んだりしたら、にら
まれたりね。かわいそう。上司は選べないからな
383367:02/02/08 00:01 ID:pU/WcQWN
実際いるんだねー、\2000以上貰える人。
ちなみに自分は、時給\1500ちょっとの、ゴミヘルプデスクです(トホホ・・・)。
とりあえず、UNIXの勉強でもしよー。

質問なんですけど、
> 手作業でログ解析とかするからね。
って、ログ解析ってどんな時にするものなの?
毎日しなきゃ行けない作業なの?
384名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/08 01:40 ID:7vt9L82/
ヘルプで2800円なんて、現場の責任者とかじゃないかな?ヘルプそのもの
よりも上級職としての給料が高い。あるいは、派遣会社通さずに直で
営業かけて仕事とってくるとか。おれも、1回直で仕事もらってきて、
個人事業で仕事したときは、会社に払われるお金そのままもらった。
時給にして3000円オーバー。SEやNEで個人で仕事とってきたら
年収1000万らくらく行く人もいるよ。

で、ヘルプで1500円ってのは普通なんじゃないかな。

ログ解析はログ調べて、不正アクセスがなかったか、とか調べる。
普通はスクリプトやマクロ組んで自動化する。

>>371

その質問は明日以降、時間があるときに書きます。
385名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/09 16:00 ID:ORax7qOm
354です。。。
皆さん、色々なご意見ありごとうございました。

>>377 
>でも、仕事つまんないし、スキル低い上司に気を使うし・・・

私の上司も同じです。スキルが低い上に指導力もない!!
言う事がコロコロ変わるし。。。

今の職場は、スキルよりも忍耐が大事。
必要な情報はくれず、質問すると「そんな事も知らないの」とばかりに
突っ込まれる。
でも、会社独自の業務用のアプリなんで、資料もないし、
教えてもらわないとわかる訳がない!!

反対に、OSやBIOSが完全に死んでるようなエラーが出てるって言ってるのに、
自分じゃ判断できないから、難癖つけて関係ないところを調べさせるし。。。
そんな事に半日以上かけるなんて意味ないと思う!!

しかもNTのサポートしてるのに、NTFSとFATの違いがわからない上司なんて。。。
って言うか、やつはNTFSを知らなかった・・・(ーー;)
「ん!? NTL・・・ んんん・・・それは今関係ないじゃん!」
とごまかされた。(実話です)
それでも、部署内ではスキルがあると思われてる人だからビックリ!!
そんな上司なのに、いちいち指示を仰がなくてはいけないのが悲しい。

だったら、転職考えろ!って言われそうですね。
私だって、こんな会社、さっさと辞めたい。。。
でも、出来ない事情があるのです。。。(T.T)

だから、会社では仕事と割り切って過ごし、
会社以外でスキルアップする努力をしていきたいと考えています。
しばらくは、ストレス溜まりそうですけどね〜

386名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/11 04:26 ID:ukYtfTCU

どうも。遅くなりました。

■> ネットワークエンジニア
■これって、どんな勉強すればなれるの?

今の流行はC/Sシステム。クライアントサーバシステム。Network全般の設計と
運用なので必要な知識としては、

UNIX (Solaris Linux BSD あたり。一つ覚えれば後はだいたい一緒)
Windows (Windows 96/98/Me/NT/2000/XP)
Network機器 (Cisco Router、Switch、Hub)
簡単なコード (shell-script perl VBA C PHP)

いろいろあるけど、できるものが多ければ多いほどいい。
最初はUNIXオペレーションができる程度でもやる気を
アピールすれば入れてくれるでしょう。4月までが勝負。
それが過ぎたら9月に要因入れ替え。

■> シスアド
■ジョブの設定って、どんなジョブを設定するの?
■スケジュール化すれば、結構暇な仕事?

ジョブで代表はバックアップ。DATの自動走行とか。あとはログ収集。
スケジュール化して暇になるような現場はおいしいのはおいしいけど、
実力は付かないよ。単なるオペレーターとして雇われているだけ。

シスアドなら初級シスアドからスタートして、アカウント管理から
メンテナンスからトラブルシューティングから問題発見、解決策提案、
いろい
ヘルプデスクの業務って最低何ヶ月やらないと
いけないんですか?現在5ヶ月程埼玉のある派遣先でやってますが、
ヘルプデスクの部署なのに売上げを計上してきます。(派遣先が)

で、今いるところは売上げが赤字なので派遣先の社員に怒られました。
(つーか、どうやったら黒字なの?)これは当たり前なのですか?
387
訂正です

○ 社内ヘルプデスク
× ヘルプデスク
389名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/11 22:30 ID:fBqxBtUu
age
390名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/12 02:07 ID:LBTy46Y3
すみません。muleとemacsって違うんですか?同じですか?
391名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/12 06:08 ID:oiWw65ly
mule と emacs は詳しいことは知らないけど、同じものと考えていいかな。
普通にエディタとして使用してる限りは似たような感じです。
いろいろ多機能なので、細かいところを見ると違うんでしょうね。

UNIXやるなら、vi系とemacs系が2大エディタなんで、ぜひマスターして
おくよろしです。

viもややこしいけど、

Esc
i
x
:w
:q!
d$

これだけ知っておけば、とりあえずは困らない。
392名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/13 00:51 ID:Psn4AhsI
初カキコです。今ヘルプの派遣に登録しようか迷っているのですが
みなさんは将来どんな仕事に就こうと考えていますか?
何年間か派遣やってその後に正社員を目指すとか具体的に考えている方
いますか?
393名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/13 08:17 ID:atzp5Ahz
派遣社員暦一年です。将来は正社員になるか独立するかといえば、独立志向
です。技術系なら、がんばった分そのまま給与に帰ってくるのが派遣の魅力
ですね。

将来はネットワークエンジニア、それでお金を貯めて、いずれ独立。ITは
ツールとして使い、他の分野へ、もしくは他の分野をITでサポートする分野
を目指しています。

技術系ならどんどん貯金できますし。資本金も貯めておかないとね。
>>393
技術系は体壊して終わりってこともあるから気をつけて。
395名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/13 12:59 ID:PsPcm+gW
営業なら、50過ぎまで出来るんじゃない。
時給1500前後ぐらいで。しかし、大手で職歴あるとか、そんな条件だろうけどね。
某大手通信会社では定年過ぎのおとっつぁん来てたよ。
それ以外なら、派遣で雇ってもらってる間に英検1級、簿記1級、TOEIC900なんて具合に
スキルアップして、おまけにマウス検定上級もってるとかすれば、
贅沢しない程度の生活はできんじゃない。
住宅ローン30年で子供ふたりなんってたら、無理だろうけどね。


396367:02/02/13 20:12 ID:8HDQ8Y00
>>367です。

> UNIX (Solaris Linux BSD あたり。一つ覚えれば後はだいたい一緒)
> Windows (Windows 96/98/Me/NT/2000/XP)
> Network機器 (Cisco Router、Switch、Hub)
> 簡単なコード (shell-script perl VBA C PHP)

UNIXはそこそこなら使えるかなー。(でも、UNIXは奥が深いから・・・)
Windowsもそこそこかなー。(レジストリとかは解らない)
Network機器はまったく解らん・・・。
Cなら仕事で使ってたからそれなりに解る。

やはりネックは、UNIXとNetwork機器かー。
何か勉強の指針になるような、資格とかってあります?
情報技術者試験とかは知っているけど、あれって実務に添ってる資格なの?

時給\2000〜への道は険しい・・・。
>営業なら、50過ぎまで出来るんじゃない。
>時給1500前後ぐらいで。

あのぉ、ここ技術系スレッドなんですけど。。。

技術系なら営業的な仕事、SEやSIは上級職だからもっと上いきますよ。
上は時給3000円以上。実力つけてフリーになったら年収1000万以上も
います。

MOUS上級よりももっと上を目指しましょう。資格で言えば、CCIEなど
持っていると年収1000万から2000万クラスですね。営業職でもそれく
らいもらえるでしょう。営業といっても、提案ベースですが。ただの
営業とは違います。
367さんの

C言語、UNIXオペレーションOKなら、見習いネットワークエンジニアで
時給1200〜1800円くらいでスタートできると思いますよ。知識としては
やはりTPC/IPとUNIX、WinNTでしょうね。
399名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/15 17:44 ID:xay6+FQr
メンテナンスあげ
400名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/15 22:06 ID:uudRqvJE
>397
MOTとかはどう?
MCPとかはだめかい?
401名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/15 23:25 ID:QLjqV2rc
>>400

MOTはエンジニアというより講師ですね。インストラクターになりたいなら。
MCPの知識は馬鹿にはできません。ひとつづつとっていって、MCSEになると
いいんでないでしょうか。

MOUS上級はマニアックな知識を問う資格なので実務には役に立たないかも。
402400:02/02/16 15:56 ID:???
>401
ありがとうございました。
403名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/20 02:18 ID:rDzk1erJ
定期保守上げ
404名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/27 15:13 ID:tSAfkfmS
一般事務しか経験のない女がヘルプデスクになるには
まず何をすればいいのでしょうか?
資格はMOUSのエクセルワードの一般のみ。
PC関係の学校には1度も行ったことがありません。
NEになりたいと思っているのですが言語のゲの字も知りません。
本当に0からのスタートです。結婚も望めないし、
なにか資格をと思っている27歳です。
>>404
未経験でいいっていうところなら何処でも時給が安くても行く!
とにかく「経験」を作ってしまえば後はなんとかなるから。
その第一歩が難しいんだけどねー。頑張ってね。
406名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/27 17:39 ID:i28BCG8Y
ヘルプデスクってどういうことやるの?
よく聞くけどよくわかりません。
既出だったらすま素。
あんたみたいな人にわかりやすく教えてあげる人
>>407
キツー!!でもその通り。教えてチャンは敵だよね。
409名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/27 19:07 ID:i28BCG8Y
>407
はあ?何が?
410名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/27 19:09 ID:i28BCG8Y
>407
ごめん。意味わかった。
教える側の人ってことね・・・。あんがと。
411名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/27 19:10 ID:i28BCG8Y
>408
何にもキツくねーよ。
もうわかったよ、うぜーな。>>i28BCG8Y
413名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/27 20:00 ID:U2a35zlE
>>104 ヘルプデスクは新種の雑用だよ。
インストール、周辺機器の注文や増設、インストラクタ、
トラブルシューティング、ウィルスの対応、、、etc
mcpとmousと基本情報処理並みの知識はあったほうがいいよ。
資格とれなくてもいいから。
413は>>404です、、、逝きます、、、
415名無しさん@そうだ登録へいこう:02/02/27 21:40 ID:i28BCG8Y
>412
うぜーとかいうのやめた方がいいわよ!
>>404
ヘルプデスクやっててNEなんか絶対無理だってば・・・
ちゃんとレイヤの勉強とかしないとだめだよ。

NEといえどもピンキリなので、
下っ端のアシスタント程度のNEでいいなら可能かもしれないけど
417名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/03 03:50 ID:Fr4QXHU6
某プロバイダでヘルプデスクやってます
でもメール班だから基本的には電話取らないし
電話より大分好いよ
でも、なんでみんな
PC変えたら繋がらないとかで
いちいちヘルプデスクに電話するかな
あとは今行っているプリバイダが某「s」なので
ポストペットが帰ってこないという
問い合わせおおすぎ。マニュアル読め!!
418名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/03 05:16 ID:ED+wV2nm
>>417
つーか、それが仕事じゃん。。。??

そういう客がいるから、ヘルプデスクという職種があるわけで。
だから、そういう客がいないと失業っすよ。
419413:02/03/03 08:56 ID:???
>>417 それ私の中じゃユーザーサポートって仕事だわ。
大体3ヶ月もしたら質問してくる内容もほぼ一緒だし
飽きてくるんだよね〜
でもメールの楽さ加減と違って電話は大変(クレーム対処が)。
電話は高給にしてくれないと割りに合わん。
420名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/06 11:37 ID:BBQohqVU
ヘルプデスクから入っていって、資格取って時給上げるためにNE になる。
と、言う人は結構いそうだよね。
偉そうで済まないけど、自分でルーターとか入れて複数のPC 持って
趣味と実益的に好きでないと、務まらないと思う。

どっかで、糞上司がWindows のファイルシステム"NTFS"と"FAT" の差も
知らないでこちとら参るよ、とかあったけどそういう風になっちゃうんじゃないの?
そんなヤツがマトモに管理なんか出来るハズがない。
421*。*:02/03/06 12:54 ID:???
一生ドキュソの相手してろ、
このバカチンが。
422派遣は所詮はバイトなんだから:02/03/06 18:45 ID:kaziTRcx
仕事は簡単なほうがいい
それで時給が高ければ最高
サーバー構築だの管理だのセキュリティーだの
別に興味ないのにやるのは面倒くさ
おまけに上司がパソオタでVBAのインストとか
パソにまるで興味ないから、めんどうくさい
423名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/06 22:24 ID:1tdHomh/
私も417と同じで一年位前まで「s」にいたけど、正直あそこでやってても何の技術も身につかないと思う。所詮ユーザーレベルだし。
今はNEとしてネットワーク構築・運用をやってるけど、あそこでの知識ってほとんど役にも立たないってことが良くわかった。
他のISPよりレベルが高いってうぬぼれてる人が多かったけど、入った当初の研修でやった研修でのネットワークとかも間違いかなりあったし。
でも当時はそれすら気づかなかったんだから、結局自分もドキュソだったんだな。
420が言っていることって本当に事実だと思うよ。
424名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/06 23:12 ID:HHQgyzpa
>偉そうで済まないけど、自分でルーターとか入れて複数のPC 持って
>趣味と実益的に好きでないと、務まらないと思う。

そうなんだけどね、俺が、ヘルプ→シスアド→NEという道順を書いた
張本人なんで説明しますわ。

俺が想定している人

自宅に複数PCをLANで結んでいる。OSはNTやUNIXなどを嬉々と
して使用。サーバも立てれる。ルータも分かる。もしくは、その基礎知識か
やる気、興味がある。実力的にはすぐにでもシスアドくらいにはなれる。た
だ、職歴がないので、正社員でも採用されず、派遣でもNEは無理。


そういう人を想定してのアドバイスですわ。だから、未経験でも入りやすい
ヘルプに派遣として2年程度はいる。職歴をつけて、後は知識なり資格なり
をアピールすれば3年目からは君もNEだよと・・
>>420-423 ルータ一台位だったら
今時ちょっとパソヲタだったら家庭内LAN
構築するよ。それとも君らの家には
ルータが10台以上あるのか?
 
426416:02/03/06 23:22 ID:???
>>424
それってめっちゃ稀な例だよ(w
実務がないからと言う理由なら、下手にヘルプ業務で遠回りするより、
未経験可の条件を探して、安くても一年は勉強のつもりで
実務で鍛えられた方が早いと思う。
ヘルプ業務レベルのキャリアだと、NEの案件も足下見られるし。
NEいうてもピンキリだから、底辺でもいいなら話は別だけど・・・

煽りではないんだ、正直な感想。すまん。
427416:02/03/06 23:26 ID:???
>>425
彼らの「ルータ」いうのはダイアルアップルータor
ブロードバンドルータのことでしょう
いまいち、話が噛み合わなくなるんで、どの程度のNE志望なのか、
ある程度きちっと決めた方が、荒れなくていいと思う。
427が言ってる通り、ちょっとしたパソヲタの持ってるルータは
NEとして仕事で使うルータとは違うと思われ。
まあ、Cisco1600クラスのルータだったら中古で安く売ってるとも聞くから、
絶対にそうだとは言えんが。。。
429名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/07 08:16 ID:38g3H5gt
>未経験可の条件を探して、安くても一年は勉強のつもりで
>実務で鍛えられた方が早いと思う。

いまどき、未経験じゃまず採用されないご時世なんですわ。
住んでる場所にもよるが。

だから、実力がある、もしくは基礎知識はあるのに「未経験で職歴がなくて採用されない」
なら、ヘルプからあがって行くのがいいよとね。

ヘルプでできるやつってそのままその職場でなんでも屋になって、シスアドさせられたり、
その流れでヘルプやりながらサーバやネットワーク構築まかされたりするんで。


で、ルータなんだけど、確かにCiscoのルータなどと違うけど、理屈がわかって
いればよいと思う。もちろん、中古で買ってくるのが吉。
430名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/07 08:23 ID:38g3H5gt
っていうか、じゃあ、どうすればいいんかいな?ルータが違う?
だいたいのすじの流れを掴んで欲しい。問題はルータじゃないんだ。

ある程度、知識があるのに職歴がなくてはねられる人のためのアドバイス。

近頃じゃ、未経験だと知識があっても滅多に入れてくれないよ。
Ciscoルータだけど、マニュアル読めばわかるし、それができる人なら、まず職歴
作りましょう。

ヘルプが遠回りと言う意見があるけど、もし未経験で雇ってくれるところが見つかれば
ラッキーなので、あれば入れてもらいましょう。

今の採用される条件だと、5年以上。少なくても3年以上の職歴や実務経験がいるそうです。
3年くらい昔は、まだまだ人が足りなかったので、未経験でもOKだったと聞いています。
431名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/07 08:28 ID:38g3H5gt
それから、無理だ無理だと言わないで、どうしたら良いのかまで書いてくれる
とうれしいね。

おれは、ヘルプ→シスアド→NEやSEという流れを書いたけどね。実際、この流れ
で潜り込んでいく人はたまに見かけるよ。忙しい職場で、認められて、全部やらされ
たってパターンね。

資格が役に立つ立たない別に、CCNAやその上位資格の知識はいるよね。古い技術も
たくさん入っててすべてを使うわけじゃないけれど。少しづつステップアップして
行きましょう。
432名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/07 08:38 ID:38g3H5gt
ま、やる気、知識、意欲はあるけど、職歴ない人のために良きアドバイス
待ってますわ。

ええの期待してまっせ。批評して下さる方は同時に提案もして下さると
ここのNE志望者にはありがたいんじゃないでしょうか。
433名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/07 11:05 ID:PHiHT8AD
どのみち、自宅でそれなりの環境を持つほどの投資や意欲がないと無理でしょう。
別にCisco でなくっていいよ。Broadband Router は"石版"でいいんじゃない?

いやさ、食いっぱぐれのないようにとか、今より時給が上げたいから・・・だとかの
別に好きでもない、あくまで「手段」である。と、読みとれそうな人もいるしさ。

で、駄目なの?自宅でFree BSD とかでサーバー立てている人とかも
所詮は未経験者ということで門前払いか・・。正社員じゃ無理なのはわかるけど
ここは派遣板だしさ、そういうの受け入れてくれるのも都内に限られるかもだが
中にはあるんじゃないかな?意欲認めてくれるのもあると思うよ。
その手のサイトでメール打って求人応募してみなよ。
もちろん、履歴、経歴書いた上で面接の連絡あって、いざ行って(逝って)みたら
「スキルがなさすぎ」とかほざくところもあるよ。交通費返せ!だよな。
でもやるだけの価値もあると思うよ。

ヘルプ業務も色々あるから、認められて這い上がれるかどうかは会社によりけりか?
434名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/07 14:17 ID:Obd6qzNp
ヘルプデスクごときにネトワークは必要なし。
穴でも掘ってろ
435416:02/03/07 19:07 ID:???
今の風潮とかでいっちまうと、ヘルプデスク自体にコストダウンの直撃受けて、
スキルがつくわけでもないし、キャリアになるわけでもない・・・
例が稀なんだから、夢与えるようりは厳しく現実教える方がいいと思う。
ヘルプデスクというのは、NEの案件に取ってみれば未経験とほぼ同じレベルだから、
クライアントでもそういう風に考えて、「ヘルプデスクやってました」
というのは書類審査段階で判断されて切り捨てられる可能性大きいよ。

未経験でも採用OKというのがラッキーならば、
ヘルプデスクをキャリアと考えてくれる所もラッキーなんだよ。
それよりは本気で志望するなら勉強した方が良いよという話なんだが・・・
それに対して、自宅での環境をそのまま提示するだけでも、
充分評価してくれるクライアントは割とあると思うから、
探した方がいいと思うけどね

批判でもないし、批評でもなく、
単純に普通にした方が一番早いとおもうんだ
436お前らに告ぐ:02/03/07 19:43 ID:UF+0MucM
ITは既に時代遅れ
  以上
>436
電話回線や電化製品にIPアドレス割り当てるなんて計画も出てるらしいけど、
それでもやっぱりITは時代遅れなのか?
煽りじゃなくて、本当にわからないんで教えて欲しい。
438ryo:02/03/07 21:28 ID:???
ヘルプデスクが評価されるとは考えてないよ。
今ヘルプデスク、ユーザーサポやってる人達のほとんどは
そのつもりなんじゃない?
だから暇な時間NET関連の本読んだり資格取ったり
家でLAN組んだりしてるんだよ。
416が言わなくてもみんなやってるよ。
439名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/07 21:38 ID:38g3H5gt
ごめん。435さんにものすごく腹立ってる。なんで、こんなに理解が遅いのかと。
もう、いい加減、マイナス思考で、嫌になるし、ちゃんと文章を読んで欲しい。
何回も同じこと書くのしんどいから。


>今の風潮とかでいっちまうと、ヘルプデスク自体にコストダウンの直撃受けて、
>スキルがつくわけでもないし、キャリアになるわけでもない・・・

コストダウンの直撃とスキルが付く、付かないは別物です。むしろ、コストダウン
の影響を受けているからおいしいのです。なぜなら”人数を減らすため、オフィス
のIT関連の仕事全体をヘルプにさせることがあるから”です。というのか、今時、
ヘルプデスクという職種は少なくて、実質、シスアド兼ヘルプというパターンが
一般化しています。いちいち、職種別に分けてるんじゃなくて、もう全部まとめて
してほしいということだそうです。


>ヘルプデスクというのは、NEの案件に取ってみれば未経験とほぼ同じレベルだから、
>クライアントでもそういう風に考えて、「ヘルプデスクやってました」
>というのは書類審査段階で判断されて切り捨てられる可能性大きいよ。

違います。知識があっても職歴がないと「すぐに止めちゃうんじゃないか?」「職歴
未経験だと挨拶から教えるのか‥」などという理由で、切られることが多いんです。

それから、CCNAやCCDPなどの知識を持ちつつ、職歴がないため就職できない
人へのアドバイスだということを読解してくれないと困るんですが。あなたたち、本当
に人事やNEですか?マニュアル読めますか?


>ヘルプデスクをキャリアと考えてくれる所もラッキーなんだよ。

最低限、社会人としての基礎、長期の仕事を成し遂げたというのは認められますよ。
これ+知識・興味・意欲があれば、この不況下でも正社員で採用されるかもしれない
ですし、派遣なら、比較的簡単に入れるでしょう。後は、NE見習いになるなりして、
実力をつけていけばいいのです。面接でアピールすることも大切です。


>それよりは本気で志望するなら勉強した方が良いよという話なんだが・・・

ここもショックですね。もう過去ログをしっかり読んでくださいとしか言えません。
知識はあるけど、実務経験がないから採用されない人へのアドバイスです。


ちなみに、ダイヤルアップルーターやブロードバンドルータとCiscoなどの
ルータって違うもんなんですか?私は、Ciscoのしか触ったことないんで、
恥かしながらわからないんですよね。対応しているプロトコルが違うんですか?
箱としてまったくの別物なんですか?

#それに対して、自宅での環境をそのまま提示するだけでも、
#充分評価してくれるクライアントは割とあると思うから、
#探した方がいいと思うけどね

自宅でLANやサーバを構築しているレベルの人への話ですから。
あなたがエンジニアだったら、上司に怒られてないか心配
440参考にならないかもしれないけど・・・:02/03/07 21:48 ID:sQ6jBJqO
ISPユーザサポート(派遣)⇒NE(正社員)となりました。
UNIXでのサーバ構築の学校に行ったり、家でFreeBSDを使用してサーバ構築してたので、
派遣で未経験OKなNE募集はないかなと色々捜したのですが、
未経験OKってところでも競合で経験者がいれば結局そっちに流れるので、
なかなかNEでの派遣はできませんでした。
正社員で未経験だったらもっと無理だって思ってたのですが、
試しに応募した未経験OKの正社員募集で内定が出て、
今はそこでNEとして働いています。
ここで少しでも技術力をつけてまた派遣でやっていきたいと思ってます。
正社員でも良いのなら未経験OKってところ、捜せば結構見つかるんじゃないかと思います。
却って私が捜してたときは、派遣で未経験って方が少なかったような・・・

因みに私が入社したのは昨年の6月で、都内の会社です。
超一流ってわけではないけど、吹けば飛びそうな会社でもありません。
まあ、こんな時代なんでいつどーなるかはわからないけど。
441>>437:02/03/07 22:04 ID:/ibqhgnT
ITは所詮はインフラ
よってインフラが整備されればIT業は縮少する
というか既に旧い
これはインフラ業の宿命
家電にIPが振られてもそれと業界としてのITは関係なし
気休めはやめたほうがいい
大手の家電メーカーの社長が「若い奴らの中にはまだITバブルが忘れられない
アホがいる」といてたが
現実を見たほうがいいのではないか
ちなみは漏れもまさにヘルプでサーバー構築とか監査とか言語のインストとか
やってるんだがな


442名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/07 22:04 ID:ivKwPW/O
実は俺も、派遣よりも正社員のほうが枠が広い、という話を聞いたんだよ。
派遣の方が潜り込みやすいかと思ったら、その分、即戦力を
求められるから難しいんだって。技術系はそんなもんかな?
ま、その分お金がいいわけか。
だから安くていいのなら、見習いみたいな形で正社員の方がいいかも。
もっとも、年齢的に20代半ばまでが勝負かな。
443 :02/03/07 22:25 ID:???
438と439の言い分が正反対なのが萎える
444437:02/03/07 22:49 ID:???
>441
なるほど
教えてくれてサンクス
445名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/08 00:01 ID:7UnrF3QW
>よってインフラが整備されればIT業は縮少するというか既に旧い

運用はなくならない。開発・設計職の人口は減るけどね。

おれも、実はもうNEなんてやめようと思っている。命削るし、あんなので
給料良くても、泣けてくるよ。

あ〜、おれはもう嫌だね。鯖管、網管
446ところで:02/03/08 00:15 ID:???
ルータ
そりゃ設定がシスコの方が複雑なんだろうけどさ、
ブロードバンドルータがダイヤルアップルータと一緒かい????
久々にしったかちゃんを見たね!
447名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/08 00:24 ID:7UnrF3QW
っていうか、ブロードバンドルータとダイヤルアップルータって知らんのよ‥。
うちいまだにモデムからダイヤルアップしてるし。

ルータはルータじゃないの?どう違うの?
448名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/08 02:13 ID:9nGUNVlH
ヘルプデスクて殆ど電話応対の仕事ではないでしょうか?
電話でボロクソにイチャモン言われるんでしょうか?
ストレス発散のはけ口を受けるような仕事というイメージあるのですが・・・
派遣の仕事でたまに紹介されますが、電話応対の仕事嫌なので断ってます。
以前の仕事で殆ど電話の受発信ばっかりの仕事で、ノイローゼ寸前ですぐ辞めまし
た。いくら仕事がないといっても仕事引き受けないほうが無難でしょうか?
実際画面見せながら説明しても理解できない人らいるのに、電話にて、口先だけで
説明するのには、無理があると思ったりするのですが、いかがなのでしょうか?
実際、ノイローゼ等になり、辞めていく方々は多いのでしょうか?
ヘルプデスク、ユーザーサポートの定着率は如何でしょうか?
仕事ないので、今度入ってきたら、嫌々引き受けようか考えています。
449名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/08 02:18 ID:I7V+3q/G
>>448
と、言うか君はまず何をやりたいのだ?
この板でも、無目的に働いてタラタラ文句言っている人沢山いるけど。
BBルータやDUルータには、少なくともIPX/SPX
(NetWareプロトコル)には対応してないべ
他にも経路制御や帯域制御とかできないでしょ

BBルータやDUルータが、一般家庭のインターネット用に作られてるのに対して、
元々のルータはWANの為にあるんだけどな
違い説明してと言われれば、機能面と用途としか俺は説明できん
すまんな、きちんと理解して仕事してるわけじゃないから(w
451けけえ:02/03/08 19:21 ID:dNbHznVO
>>448
ヘルプって派遣先によって違うからな
前往かないかと言われのはその会社独自のソフトのインストとネットワーク
整備だった
今のは、これからだが
NTサーバー構築と管理とインスト業務とウイルス対策
難しくはない 慣れれば。
何をやりたいかだな
452名無し:02/03/08 21:05 ID:???
たしかにルータはルータだけどさ。
シスコの細かい設定は450なんかが詳しいようだけど
でもLANって観点から考えっと
まずNAT機能、IPマスカレード機能の有無で分けるべ?
したらネットのスペシャリストだったら
ダイヤルアップルータなんかと一緒にしね〜よな。
さて、俺も墓穴掘る前に逝こ〜っと……
>>442
最近のネタで一番核心付いてるね
>452
ダイヤルアップルータにもNATやIPマスカレードくらい付いてるんじゃないか?
同じではないかもしれんが、うちのルータ機能付きADSLモデムは付いてるぞ。
まあ、ダイヤルアップルータはいじったことないんでわからんが。

でもダイヤルアップルータとCiscoやExtreamの3層スイッチ等とは別物というのは同感。
455名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/09 02:04 ID:kwiIIpGn
>BBルータやDUルータには、少なくともIPX/SPX
>(NetWareプロトコル)には対応してないべ

つーか、家庭用でIPXなんて使わんだろ


>他にも経路制御や帯域制御とかできないでしょ

経路制御はできるはず。帯域制御なんていらんし、そんなに難しいもんでもなし。


>BBルータやDUルータが、一般家庭のインターネット用に作られてるのに対して、
>元々のルータはWANの為にあるんだけどな

家庭用インターネットもWANの一部だと思うが。っていうか、パケットをルーティング
する装置だね。だから、根本的には一緒。


>違い説明してと言われれば、機能面と用途としか俺は説明できん
>すまんな、きちんと理解して仕事してるわけじゃないから(w

そうだね。本当にわかってないみたいだね。


>シスコの細かい設定は450なんかが詳しいようだけど

つーか、自作自演?君、450じゃん。


>まずNAT機能、IPマスカレード機能の有無で分けるべ?

え?家庭用ルータでもNATもマスカレードも使えると聞いてるけど。


>したらネットのスペシャリストだったら
>ダイヤルアップルータなんかと一緒にしね〜よな。

っていうか、君、本当にNE?


>さて、俺も墓穴掘る前に逝こ〜っと……

そうだね。w
456名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/09 02:06 ID:kwiIIpGn
で、俺が言いたいのはそういう家庭用ルータがどおとかいう問題じゃないんだよね。
木を見て森を見ずだよ。とほほ。

知識があって、実務経験がないなら、簡単な仕事から潜り込んで認められていけば
いいじゃんって話ね。

まあ、似非NEがえらそうなこと書いてたが、こいつが一番わかってねえじゃん。
知識があって経験がない・・・

[中途半端な]知識があって、経験がない

の間違いだとおもうよ
正社員にになって勉強させて貰え
似非NE以下の知識で文句いってるよりそれが一番の早道
458450:02/03/09 10:24 ID:???
>>455-456

>>452は私じゃねーよ勝手に妄想すんな
プロトコル云々の話は自分で振ったんだから、わけ分からんレスしないように。

帯域制御は重要な機能だよ
例えば、回線監視が5分毎になってたので、問題なしと判断されていても、
実は1分毎の監視だとFTPが占有しているため、反応が重くなっていたとか、
こんな時に、FTPの回線占有を回避するのに帯域制御して回避するのに必要。

機能を理解することが難しいのではなく、
運用に適切な障害の判断、設定の選択をするのが難しいんだよ
こういうのは実務の中での経験則に左右されるから、
知識だけの未経験者はたとえNEになれたとしても、
苦労することになるから、お勧めはできない。
「〜のはず」で済むほど、現場は容易ではない。
自分が「〜のはず」としていても、
他の奴がろくでもないことをしてくれるから・・・


ネットワーク障害発生と調査していたら、
カスケード用のポートに勝手にケーブル差して繋いでる奴がいたとかね・・・
これ、最近発生したうちの同僚に足を引っ張られた事例
まあまあ

事務8年→社内ヘルプ&鯖管5年(派遣でいろいろ回った)
→今年から社内インフラ構築の仕事(契約社員)
仕様書書いたこともないしUNIX判らんし、ホント自分で務まるのかと
思ったけど今の所何とかこなしてる

ヘルプデスクったって始めは何にも判らんから
とにかく自前で本買って勉強して、それでも判んなきゃ
職場の人に聞きまくったさ
どんな職場にいたって自分で身に付けようって気があれば身になるし
その逆もそうだし
真剣にキャリアチェンジ図ってるなら最初は選り好みなんかしない方が吉

却って「根っからこの業界育ち」って人の方に多少問題が見受けられることもあるかな
「俺はデキるんだぜ!」って感じで上級者の指摘も聞きゃしない奴とか
# 今それでちょっと困り中...
>>459
根っからの業界育ちと言うよりも、
資格を過信し過ぎてる人というのが、
私の体験的なものかなぁ

資格あっても経験不足で指摘してもききゃしないのはよくあることで、
そう言うときは歯がゆく思っても何もできないかな
こちらの立場とか気遣ってくれて、きちんと情報として聞き入れ、
適切な対応してくれる人もいるから、運と思って諦めるしかないかも
461名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/09 18:11 ID:9boW1pKj
こないだ派遣の営業さんに聞いたんだ。信用できる人だよ。
で、ヘルプからまともなNE に成れるのは2割程度と言ってた。

そうそう、UNIX のコマンドがちゃんと分かればサーバー監視役の業務
募集していた。12時間交代勤務だけど、実務経験になるだろう。
さらに暇な時間は学習できるし。

ヘルプからのし上がるのも悪くはないけど、目標が明確にあるのなら
自宅でそれなりの環境作ってUNIX こなせれば経験無くともスタート
できると思う(もちろん安いけど、会社によってはアピールすれば通りそう)
こっちの方が早道じゃないかな?都内の話だけどね。
>>461
みんなそういう方法の方が確実だから勧めても、
それ以外にないかといいたいわけだから、
ある意味、今の現状から楽してNEなれないかな
というような典型的なタイプだから、いうだけ無駄
463 :02/03/09 22:00 ID:???
経路制御機能のある家庭用ルータおしえてくれ(素
464よこすれ:02/03/09 23:26 ID:gcPAJPt0
ヘルプにはシステム部に常駐したりするのと一般の部署でヘルプするケースがあり
ありますが漏れは後者です
仕事はサバ構築と管理とインストとかであります
漏れのようなヘルプは一般のリーマンと机を並べるのでリーマンの作法に従う
必要がありまして漏れはそれで参ってます
ヘルプではパソオタだと常識無しといわれ辛いです
それよりリーマンとしてもやってける能力が必要だとかんじてます
例えば稟議書やらのビジネス文書がちゃんと作れないとアホのガキ扱いです
なによりまともなコミュニケーション能力を必要とする
一般企業にはいるのって大変だとおもいます
465横すれ失礼 気が向いたらレスしてね:02/03/09 23:34 ID:7FYdCC6G
また一般の企業ではサポセンみたいに
派遣ばかりということがないので
1人ぽっちの派遣くん
よって差別されたり、馬鹿にされたりすることも大変おおく
苦労します と思いませんか
466ワタシも横スレ:02/03/10 00:09 ID:???
そうかなあ。わたしのいる会社は派遣社員が熱心に働いてますし、
姿勢も前向きですし、仕事の仕方とかも自由ですよ。
ブロードバンドのユーザーサポートなんですが、「わからないことがあったらどんどん聞いて下さいね」と社員の方も言ってくださるし、働きやすいです。
467名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/10 01:56 ID:oxpX7tPn
>466
私もサポセン時代に派遣されていたところは、派遣も社員も関係なかった。
だけど、465が言ってるのは、派遣社員が少ない会社や部署のことだから、
あなたのいるところとは違うのでは?
ユーザーサポートは派遣も多いし、戦力であるところが多いから
邪険にして問題にでもなったら、社員が管理能力を疑われるだけだろうし。

私が正社員で事務やってたときに、うちの部署に来た派遣の人は
私にとっても先輩である女の人にすごく馬鹿にされたり、いじめられてたよ。
まあその人は、私が男性社員とちょっと話してるだけで睨んでくる人だったから、
人間的に問題あったんだろうけど(w
468名無しチェケラッチョ:02/03/10 02:25 ID:???
>>455 ダミダ、コリャ…
469名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/10 02:34 ID:jE8iMt1R
>そうそう、UNIX のコマンドがちゃんと分かればサーバー監視役の業務
>募集していた。12時間交代勤務だけど、実務経験になるだろう。

??ヘルプデスク経由を批判するなら、それ以下のサーバ監視なんて
もっとお勧めできないじゃん。あれなんて、NetViewの画面を
サルみたいに見ているだけだから、ヘルプ以上に評価されないよ。
あれって、画面に異常が出たら電話するだけだから、”使い捨て要員”
って聞いたけどな。

結局、何がお勧めなの?おれはただ単に、ひとつの道を示しただけで、
誰でもなれるようなもんじゃないだろ。まともなNEになれるのが2割
でも驚かないです。

いきなりNE見習いとして正社員になるのは王道ですが、昨今では非常
に募集は少ないですね。これなんて、採用率はかなり低いですから、み
んなわかっててもなかなかいけないわけです。

おれは、ヘルプに入って(もともと家でSolarisやLinuxやNT
で遊んでた)、鯖管理もやらされたよ。それから、今度は鯖管理で入った
部署でCiscoの機器なんかもやらされた。

資格に関しては、持っていても役に立つとは限らないけど、資格を取る過程
で得た知識は役に立つと思う。
470名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/10 02:39 ID:jE8iMt1R
>正社員にになって勉強させて貰え
>似非NE以下の知識で文句いってるよりそれが一番の早道

じゃあ、お前がそういう会社の一社でも提案してみろよ。
似非NE以下の知識なわけねーだろ。

っていうか、いきなり正社員になれた時代だったら誰も苦労しない。
人の意見を非難するのに、自分の意見を否定されると怒るのかよ。

だいたい問題の焦点は家庭用ルータと業務用ルータの違いじゃないんだよね。
一番大切な部分見ろよ。

未経験・サーバの基本的な知識アリ・独学も研修も受けたい

な人がどうすればNEに上がっていけるか?なんだよ。ルータの詳細や
昨日の違いなんて、本読めばわかることだろ。

だいたい、NATがどおとかマスカレードがどおとか頓珍漢なこと書いて
んじゃねーよ。
471名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/10 03:02 ID:CQ8UBYrL
いやさ、なんか荒れているみたいで一度確認したいけど
ヘルプデスクったって、ISP における苦情の電話対応のみから色々あるわけよ。
そういうモンからひっくるめて、のし上がるのは云々と言うわけだろ?
Solaris, Cisco 等とは、ほぼ無関係のヘルプもあるし、そこを選択できる
とは限るまい。

472名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/10 06:16 ID:6fYdZHcj
ヘルプデスク=雑用係=DQN

がんばって這い上がれ って事で
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
         終了
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
473465:02/03/10 12:35 ID:e9wrVYNN
>>466467
漏れもサポセンではたらいたが、所詮は電話番 スキルにはならない
ちなみにランドマークのS
今のところは派遣は俺1人だが、社員と全く同じ仕事
ちなみに鯖カンとかインストとか監査とか
ただ派遣が漏れだけだから馬鹿にする奴もいるという話
ヘルプデスクって派遣会社によってなのか企業によってなのか意味あいが違う
時が多い気がする。ユーザサポート、社内ヘルプデスク、社内ネットワーク管理
これらは別の職種だとわかってないのかな?
>474 同意...(極端な例だと思いますが)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/haken/992281122/l50/n136-137
(レス番のリンクがうまく行かなかったらごめんなさい...136-137のレスです)
を書き込んだ者です(T_T)。
476475:02/03/14 09:52 ID:???
やっぱり失敗。
nが大文字だった... (・∀・)カコワル!
477 :02/03/14 20:53 ID:???
>>474
それは単に騙されてるだけ
素直に時給交渉しましょう。
というか・・・労働基準監督署に行った方がいいかな
故意の契約違反行為だから、行政処分対象だよ
478 :02/03/14 20:58 ID:???
あ・・・
読み返したら、面接で「PCインストラクター」ではなく
現在の職種を紹介されたん?
その時に派遣契約ではなく、「契約社員」で入ったのか。
なら会社としては問題ないかな、
単に会社にいいように使われてるだけなのが可哀相だが
http://www.val.ne.jp/servlets/top?SID=SID12011&JOBNO=01490110&OBKBN=1

NEなりたきゃ、こんなんから始めろ
480478:02/03/15 00:48 ID:???
派遣元が共和というのが皮肉だ(w
ここの営業はスタッフのスキルに下駄はかせるから、
未経験でも採用して派遣先に放り込んでくれるぞ
そのかわり、事情知っているクライアントにはすこぶる評判は悪いのも事実

勉強できる案件ゲットできる利点はあるが、
クライアントの立場だとすこぶる迷惑なことだろう
勿論、優秀なスタッフも当然いるが、その比率はかなり少ない



ご要望に応えて、未経験でも可能な道を示したぞ(w

んでは、>>473にもあるが、そろそろ経路制御できる
ホームユースのルータ誰か教えてくれないかなぁ
自宅でもサブネット越えのテスト環境構築したいんだよ
ついでに、動的経路制御機能もあれば通信効率も上がるな
481479:02/03/15 00:52 ID:???
↑480は名前「479」の間違いだよ(´Д⊂ヽ
> 478
レスありがとうございます。

>面接で「PCインストラクター」ではなく
>現在の職種を紹介されたん?
「Word、Excel、パワーポイント、SPSS(統計ソフト)等の出張サポート」
と説明されていました。その時に、残業や休日の話もしていました。
「現在の職種」、というか現状とはかけ離れていると思います。

でも「現状を理不尽だと思ってくれる人がいる」
だけでも、だいぶすっきりしました。

この仕事がらみで失業中のダンナを雇ってもらい、
先生には感謝しているのですが、そのダンナは
3月いっぱいでリストラ。
私は4月からは更新しなくて済むように画策中です。
(普通は画策しなくても辞められるものだと思うのですが)
これだけ長時間拘束されるのだったら、もっと手取りがある仕事が
いくらでもあります。
483475=482 長文に連続スマソ:02/03/15 11:46 ID:???
名前入れ忘れました(-_-;)。

ついでに追伸
給与は 派遣先→派遣元 に時間単位で支払われ、
そのままの時間計算の時給で私に支払われていましたから、
実態は派遣と同じと思います。
(派遣先→派遣元 は、1時間単位の従量制の出張サポート料ですが、
それなら私にはそれと関係なく月給が支払われますよね。)
age
485 :02/03/16 21:36 ID:???
>>480
ここで経路制御可能とほえてたあほは、
ただのポートフォワードの設定のことと思われ...
RIP、OSPF、BGPなんかのルーティングプロトコル知ってれば、
そんなこといわんだろうな...
漏れもエセNE以下の知識だから設定の詳細までは知らないが、
家庭でCiscoルータ導入しても必要性あるのか?(w
システムと言う物はきちんと調整する技術の蓄積があって、
初めて機能すると言われるけど・・・
未経験というのはその蓄積がないから要らないわけ。
遠回りしてる時点であほ。
なりたきゃ、石にしがみ付いてでも、さっさと潜り込めば良いわけだし、
まともな一番の近道を示してるのに異を唱えてるのは、ただの怠け者

よってこの話題終了、以後放置でおねがいします
487名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/21 14:55 ID:SUJ59uV1
俺もエセNEからHELPデスクになりました〜今のNEは会社によって仕事の内容から
レベル、範囲までバラバラだよね。俺はそんな業界にいたのでHELPデスクのほうが
いいや〜って思ったよ。少なくとも家に帰れるしね。NEって気がつくと営業ぽい
ところ(俺がいたとこだけかも)あるし、なんかエンジニア系のなかでも一番
何でも屋ぽい。NEになりたい人ってちょっと不思議。俺は気がついたらなってた
口だけどね(ワラ)
488名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/21 22:03 ID:bgx/tOs1
NTサーバー管理
2000サーバー構築
社内講習

はっきり行って誰にでもできる
多分中学生でもできる
毎日暇でしょうがない
489名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/23 21:13 ID:StCw52iR
漏れは某研究所にいってるが
そこの奴らはサポセンレベルよりも遥かに上
そいつらは業務の片手間にサーバー構築とかプログラムとかやってる
パソしか出来ない派遣ヘルプは「パソコンくん」と呼ばれる

今の時代サーバー構築くらいのパソじゃセンモン職にはならないね
490通りすがり:02/03/24 00:06 ID:???
>>489 だから?
俺らは鯖構築とかプログラミングもできるが
ヘルプデスクじゃないんやで〜、と言いたいのか?
だからどーした?
世の中にはな、ヘルプデスク頼まないと回転しない会社もある。
研究所はネット構築してる時間あるくらい暇なのか?
日本中の会社がお前んとこみたいなわけじゃないんだよ。
お前みたいな半端な知識を自慢する世間知らずはな、
前述のシスコ野郎にルーターのなんたるかってのを
叩き込まれるべきだな。

じゃ、あとはよろしく。
>489
サーバ構築やってるって、作業書通りに構築してるだけってオチはないよな?
企画・プレゼン等してるなら感心するが、ヘルプデスクがそんなのやってるとは
随分金ケチってるんだな・・・
>>491
なんとなくそんな気がする(w
このスレでのNEってただの技術屋レベルで勘違いしてる人が多い気がする

提案はもとより、リソース管理やコスト計算まで考えてる奴はいるのか...
ヘルプデスクが片手間にサーバの構築なんて
実装やってるだけなんじゃないの???
と思うがどうか。
494名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/24 14:05 ID:P0Vvjd/0
489の言ってることって小学校の先生は誰でもできるが
大学はそうはいかないっていうのと同じなのかな?。
小学校だから簡単、なんて事はないハズ。
某研究所の奴らはサポセンレベルよりも遥かに上なら
そもそも派遣ヘルプなんて頼む必要ないんじゃないの。
495名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/24 15:15 ID:8RDkE5OZ
>>494
アホだな
鯖立ててもそれのお守りが必要だろ
そんなのは研究所の員はやらないんだよ
>>491
企画してるよ 他の部署の奴らに話通したり面倒くさいよ
ただそういうことのほうが勉強になるよ
管理は既存の鯖を管理してるが誰でもできるよ
コスト計算ももちろんしてるよ
管理者や総務の決済も必要だしな
そんなのは会社だから当然だろ
>>495
そもそも、それは既にヘルプデスクじゃねーだろ(w
497名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/24 17:35 ID:P0Vvjd/0
サーバーのお守りってのは普通「ヘルプ」の仕事じゃないだろ。
人使いのアホな研究所だな。
498sage:02/03/24 18:13 ID:???
よーするに馬鹿ばっかりだと仕事しないで
しょーもないプログラム作ってご満悦ってことで。
結果会社が儲からないからサーバー構築頼む金もない。
で、しょーがなく社員がやってると。ま、
仕事に差し障りのない程度のLANならあんたらでも
できるでしょ。
びんぼーは悲しいね・・・
>>495
メインの職種はなに????
500俺も派遣だ:02/03/25 21:31 ID:SHa0J1Pa
>>498
漏れの派遣先は日本でトップの大企業だよ
それからプログラムて何?
研究所がプログラムなんか組むの? 
研究所といったら普通は化学だろ
498以前のやつらは多分ヘルプってしたことないんじゃないの
またはレベルの低い仕事じゃないのか

個人でなく企業で鯖構築したりするには総務を通すのは当然
それとコストより企業のセキュリティーポリシーとの適合のほうが大事
ポリシーに合わない構築ならしないし、コストが掛かってもポリシーに合う
ほうをやるのは当然だろ

鯖たてなんて小学生でもできるだろ
そんなのできても単なる「パソコンくん」だろ
それより会社の中ではもっと重要なことが山ほどあるってことをいいたかったのだよ

君らのいうヘルプって何なの
もしかして企業内サポセン?

501名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/25 21:38 ID:TBBOlwUY
おれが思うに
サポセン=バイト
ヘルプ=会社員
だと思うが違うかな
特に大企業でヘルプやると単なるパソ知識だけじゃ馬鹿にされるよ
社内の人脈つくりも大切だ
出入りの業者との人脈も大切だ
隔離された小部屋で社員からのヘルプ電話を取るのはレベルの低いヘルプ
俺のところは派遣でも協力会社の社員でもすべて本体の社員と同様の行動様式を
求められるよ
そんなところにフリーターみたいなのが入ったら大変だろうな
本当のヘルプってのは以上のようなものではないだろうか


502名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/25 21:40 ID:sbnfqIN3
企業内ヘルプやるなら
ビジネス文書の作り方
とかも勉強しとけよ
503名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/25 21:51 ID:WIvAKw4P
いや別にシステム部のヘルプを馬鹿にしてるわけじゃないのですよ
でもそれって要するに社内サポセンで
企業内で働く醍醐味もないんじゃないかって思ったのですよ
大企業内で一般の社員と席を並べてると毎日勉強になるよ
サポセンなんてのは所詮はバイトだ
504名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/25 22:01 ID:nhiqTRFR
最後に
正直いってサポセンやら隔離された部屋での社内ヘルプなんてのは
所詮は子供のバイトの世界だよ
俺は派遣「社員」として会社で働いていてパソなんてのは
どっちでもいいとおもうね
505名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/25 22:26 ID:nwdZmIHx
ヘルプはDQN
ネットランナー読んで勉強しろ
506どうでもいいんだが:02/03/25 23:13 ID:???
「コストが掛かってもポリシーに合うほうをやるのは当然だろ」
この一文だけは同意できない。
煽るなら、セキュリティのなんたるかを理解してから煽ってくれ
理解出来ないなら反論もいらないからあとはよろしく(w

#非人的な部分でのセキュリティに金がかかるいうのは、
#知識と経験…つまり技術がないのを公言しているようなもんだ

ついうっかり口が滑った言葉のあやだと言うなら、
早目に訂正しとけば誰も何もいわないだろう
>「コストが掛かってもポリシーに合うほうをやるのは当然だろ」
>この一文だけは同意できない。

禿げ同。
少なくとも俺が関わったプロジェクトでは大手でもぎりぎりまでコストを押さえるように指示が来ることも多く、
折り合いつけるの大変だよ・・・
508名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/27 00:48 ID:IOKYFxK0
単なる「パソコンくん」程度の人が必要な会社もあります。
極端に言えば、読み書きができない人だって日本にもいるのです。
509名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/27 00:50 ID:IOKYFxK0
日本でトップの大企業って、なにがトップなんですか?。
510七誌:02/03/27 07:17 ID:???
>>505 痛....ヘルプやりたいなら
windows2000とかLinux,Unixマガジンでそ?
ネットランナは家庭用。仕事には全然役にたたんの。
あ、厨房にマジレスしちゃた。
511名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/27 21:36 ID:V1y9VHbg
>>504
つい書きすぎてしまった スマソ
別にたいしたことないってことですよ
俺の仕事なんてね
512名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/27 23:25 ID:IOKYFxK0
ここの「俺は優秀なんだ」という人は、なんとかエンジニアとか
なんとかマネージャーというような人が、その知識をヘルプにも
使っているだけ、というのは「パソコン君」な私のヒガミですか?。
ヘルプされる側の立場で見たらさー、
ここでエラソウにしてる人には質問したくないわなー。
困って質問してても鼻であしらわれそうな感じするし。
そう思われた時点でヘルプデスク要員としては失格なんでないの?
そもそも基本的にヘルプもサポセンも「サービス業」じゃんよ。
接客態度の良くない奴には仕事頼みたくないねえ。
まあねえ。
でも、自分はヘルプってどんな仕事だろうかと
興味を持って読んでいるだけだけど、
2ちゃんでの態度を勤務中にとる奴がいるかっつう。
515名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/28 19:41 ID:2OdBgDQU
>>513
ていうか
そもそもヘルプデスクって必要なの
今のユーザーはそこらのサポセンやろうよりはよほどレベル高し
仕事の邪魔なんじゃないの
516名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/28 23:58 ID:2NpfUSEm
ではなんでサポセンに電話が掛かってくるのだろうか?。
517名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/29 19:19 ID:H3Et+ktJ
>>516
あほか
ここはヘルプデスクのすれだ
サポセンとかいうバイトのすれじゃねえんだよ

ヘルプとは企業に常駐してコンピューターを扱うやつを俺はいってる
518名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/29 19:38 ID:la2Bx/ii
大企業のヘルプってさあ
部署単位の予算で雇われるケースがおおいが
予算が余ったから とか予算を使い切るため とかという理由もあるね
または何かの時の薬箱ってケースもあるね
または管理職が個人的にITすきとか
こんなところは大抵仕事が暇で暇でしょうがなくて、社員が忙しそうにしてるのに
ボーーーとしてなくちゃならなくて
悲惨だね
まさに俺
519名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/29 23:27 ID:mbfD7hp9
>517
アホはお前だよ、「今のユーザーはそこらのサポセンやろうよりはよほどレベル高し」なら
サポセンなんて必要ないのに、なんで電話が掛かってくるのかって意味が判らないか?。
そうでもないレベルの人もいるって事を言ってんだよ。サポセンの話をしてんじゃないの。
皆が高レベルならヘルプなんて職業があるわけないだろ。「仕事の邪魔」とか「暇で暇でしょうがない」
のがヘルプデスクだけどな。おっと、ここの皆さんは高レベルの人を相手にしたヘルプさんが
いらっしゃるようなのでいっしょにするのは失礼か。
520名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/29 23:45 ID:Nv+HCCu0
もう、ウザイ・・
所詮、ヘルプなんて雑用係。

見栄張ってる暇あったら勉強しろよ
521名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/30 12:16 ID:eHHRT8HT
>>519
やはりあほはお前
サポセンのあほ客とヘルプが常駐してる社員が同じレベルのわけないだろ
もちろん社員の中にはマクロもろくにわからないあほもいるかもしれないが
そんなのは少数
今のヘルプは鯖の構築や管理、ウイルス対策やVBAの講習だよ
俺もSというISPでサポってたが、ヘルプと一緒にしできるか
一回ヘルプやってみろ
サポセンレベルじゃまるで通用しないよ
ヘルプというか企業人を馬鹿にしないほうがいい
522名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/30 12:19 ID:LF9+gN5P
ヘルプデスクを「助ける」という意味で捉えてるなら大間違い!
それは大昔のヘルプだよ
いまは521で書いた内容が普通
523どうでもいいが:02/03/30 14:16 ID:???
ウィルス対策にスキルもなにもない。
普通は情報だけだ。
独自に解析して挙動とか精査してるなら別だが、
仕事の一例としてあげるのも分かるんだが、
仕事のレベルがどうこういう時には、
不適切なものまであげん方がいい。話が散逸する。


大方の意見だと、社内ヘルプが雑用いうのは
「マニュアル通りのサーバ構築レベルでは留まる」
とか言いたいんだろう
企画や提案までしてるとか言う奴もいたが、
それは既に社内ヘルプの範疇こえとる。
こういうのは例外として、
マニュアル通りしてるだけの職務で、
スキルがあるなしいうのはおかしい・・・と。

「マニュアル通りでは社内ヘルプもサポセンも同レベル」

要約するとこんな事が言いたいと感じたが?
524名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/30 15:59 ID:jC4y0c2O
マニュアル通りしてるだけの職務で、
スキルがあるなしいうのはおかしい・・・と。

↑これ言えてる
 ただサポは鯖の構築ってあるの

 まあどっちでもいいけどなあ
 所詮はITなんて騒いでるのはいんちきなやつらばかりなんだからなあ
 ITなんて余技の余技だ
 早く正業につきたいなあ
525523:02/03/30 16:22 ID:???
>所詮はITなんて騒いでるのはいんちきなやつらばかりなんだからなあ
>ITなんて余技の余技だ

同意
かなり昔(私は産まれてないがw)の工業高校卒エリート意識と同じで、
ハンダがPCに変わっただけ。
何ができるというよりも、何を創造できるかが問われる筈なんだが、
道具の使い方ばっかりの議論で、目的と手段が逆転してる人が多い。

問われる資質は、「客にどんなサービスを提供できるか?」
といったものだと思うんだが・・・
これはヘルプでもサポセンに限らず、サービス業の基本
526名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/30 16:36 ID:8I9/LzRO
でもさー、IT 系の営業さんってお粗末なのが多すぎ。
営業といわれればそうなんだけどさ、せめて初級シスアドとかいうレベルくらい欲しいよね。
やりたいことはわかるが、その前に技術的なことが弱いIT とかかなり見てきた。
不況と騒いでいるIT 業界でマトモなのが残ると良いね。変なの多いもの。
527sage:02/03/30 19:54 ID:???
どんな仕事もある程度はマニュアルあるでしょ。
それでもってスキル上がっていくでしょ。
ヘルプの職種だけスキル関係ないって言うのは
どうYO?
特にトラブった時なんか
なかなかマニュアル通りには逝かないもんだがな〜。
一体スキルあるっていうのはどっからのことを言うの?
スキルあるなしは自分が判断するもんではなく
他人が密かに思うものではないか?
スキルだけなら範囲が広すぎて
未習得な部分が多いから自分でスキルあるなんて
思ってる奴はIT系では少数派だと思う。
特にヘルプデスクにいる奴らは
自分でスキルあるなんて思うんだったら
そもそもヘルプデスクでなんか働かないYO!
むしろスキルアップ、スキルアップって
そればかり考えてんじゃねの?自分のことだけど。
俺、評価の仕事してるが、マニュアルなんざ一切ねーぞ
全て評価担当者のスキル次第という恐ろしい情況だ(w


なんせ、漏れは仕様書も見ずに評価してOK/NG判断してる
唯一の判断の根拠は「俺様サイコー」これ基本
開発がDQNで仕様書ないのがこの惨憺たる有様の真相なんだが(鬱
529名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/30 23:20 ID:CnxS/lMP
「マクロもろくにわからないあほ」ってかなり失礼な言い方だ。
お前にヘルプなんてできないよ。相手を馬鹿にした時点でサービス業失格。
530名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/31 00:18 ID:lJyqGgrZ
基本的にはWindowsの全ばーじょん、Officeの全バージョンの不具合の対応方法、
独自のアプリケーションの仕様把握、各場所の業務の調整等、ほとんど、何でもや。
人によっては、精神をやられるよ。

ほとんと、ヤクザ職に近いかな?
531名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/31 00:42 ID:7orJOPSM
>>530
それ以外にもHDDメモリの増設などや
講習会企画 
鯖管なんかもあるね
最近ヘルプデスクに就いたんだけど、
もっとも必要なのはヒューマンスキルって感じがするね。
パソコンや問題解決能力もあるに越したことはないけど、
そういう能力があればある人ほど、
この仕事を続けて自分のためになるのか、不安を感じるかも。

やりがいがないわけじゃないけど、往々にして
「量」との戦いになりがちなので、そういう毎日に追われて、
自分の将来を見誤りそうで怖い今日このごろ。
533名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/31 09:05 ID:DbNeSgaY
もっとも必要なのはヒューマンスキル

これいえてる
ヘルプは企業内にいることが多いが、相手との距離が近いし
(社員の隣の席もある)
社員のように振舞うことは求められるかも
社員の場合はコミュニケーション(会話)が一番の仕事だから
親父とも友達みたいに話せないとかなり辛い
コミュニケーションといっても相手を客とか思って距離をとると不評を買う可能性あり
もっとも隔離されたシステム部なんかはまた少し違うのかも
ヒューマンスキルがでたか
これ話題にすると、人事労務経験者の人が乗り込んでくるから、
来たら気を付けようね
(最近は某スレでさんざんそのあほさ加減打ちのめされて静かになったがw)

いわゆる折衝、交渉の能力はサービス業ならあたりまえだろう
その当たり前をあえて言わんとない人がいるという現実の裏返しが、
キャリア評価の低さの原因かもしれん

評価対象の基準って最低が一般的だと見られがちだからね
往々にして、悪い印象は強く残って、良い印象なんて打ち消されるもの
535名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/31 10:52 ID:/h5HI+0v
ほんとヘルプやってると腹たつよな
てめーで壊しといて逆切れしてんだから
こっちは直してやってんだから
礼の一つくらい言えよボケ
んまむかつく奴のヘルプはシカトしてるけどね
お願いしますの気持ちも持てない奴
自分で直してくれやって感じ
536532:02/03/31 12:16 ID:???
>>534
ヘルプデスクがサービス業なのはいい得て妙だが、
実際問題として、ヘルプデスクは技術職扱いだから、
技術者としてのプライドみたいなものを持ってしまうと
続けるのがつらいだろう、という話よん。
537534:02/03/31 14:31 ID:???
>>532
なるほどのう
私が考えてるのは、基本的にIT関連
(個人的には「IT関連」ってうさん臭くていやだがw)
という分野は正社員も派遣も技術サービスだと思うんだ
そこらへんを忘れてる人が多数いるかなとも思う
そもそも派遣自体がサービス業ということを忘れている人が多い
というのと似たような事かも

勿論、社員としてヘルプデスクやってる人は全く別の話なるけど
538名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/31 19:34 ID:ZA241XfC
そうなのか
おれは鯖間とか鯖構築とか講習とか
やってるが
そんなんじゃ技術とはいえないと思ってるYO
もっともPCなんか本当は興味ないがな
539sage:02/03/31 20:13 ID:???
ヒューマンスキルとか言うんなら
ユーザーサポの方がきつい。
ヘルプは所詮社内の人間相手だから遠慮ないけど
ユーザーサポはどんな理不尽を言われても
お客様は神様だから。
540名無しさん@そうだ登録へいこう:02/03/31 20:55 ID:I/Qc88vI
ヒューマンスキルなんて技術がないやつの僻み?
普通に話しするの難しいか?
541532:02/04/01 03:59 ID:???
>>557
そそ、派遣自体、サービス業でまちがいないね(笑
>>539
社内つーても社員ばかりじゃないので、
うちでは「ユーザ」って呼んでるよ。
>>540
FAQな対応ばかりでスキルを発揮できない一方、
会話の機会が多いとか、そんな感じ。
ふつーに話せない人は案外多いよ。
540みたいな煽りも、ふつーに話せてない類だよな(汗
542名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/01 23:56 ID:C2LbURrg
ヘルプデスクの業務って精神的に苦痛な業務って事が皆様のおかげで理解できました。
その割には「地位が低い仕事」とされてますね。知識と接客態度を求められているのに。
543名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/03 19:20 ID:BTerIoD9
PCの仕事はどれも地位は低い
特にヘルプは業務が高度であっても
地位は低い
544名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/04 16:08 ID:Ewd9mtpR
いま、某プロバイダーでインフォメーションデスクやっているんだけど
ヘルプデスクやりたいんだよね。でもヘルプデスクってやはり
PCの知識がないとだめなんだよね。
どのくらいPCのことわかればいいのかな?

たまたまかもしれないけど、いまのインフォメーションデスクは
女性ばかりで、ベテランの派遣の人とか
こわいし、なんか派閥みたいになっていて
非常にやりにくいんだね。

でもヘルプデスクの方だったら、女性と男性半々だし。
545名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/04 19:24 ID:B6QR2lzL
>>544
ヘルプって企業内で働く人のことかな それなら企業によって違うだろ
俺のところはNT管理(といっても簡単なものだけ)
2000構築 講習会 HD増設 OS再インストール くらい
マニュアル読めば中学生でも出来る!

知識というか実践だろ
本よむよりやったほうがいい
実際にメモリ増設したり HDを交換したり
OS再インすトしたり

あとハク付けにあほでも取れる資格でも持ってれば十分 
546?1/4?3?μ?3?n???》???名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/04 21:49 ID:BqnYMuf5
>>545

ありがとう。544です。
取りあえず、私の派遣先はインフォメーションデスクは
派閥みたいなのが出来ていて、仕事しずらいんだよね。
私の部署はいろんな派遣会社の人が集合していて
それをまとめているSVのうち超使えないのがいて
ただでさて、女性の派閥で仕事しづらいなか
SVもうっとうしいので、PCの勉強でもしようかと思っていたけど
普通にマックなりウインドウズなりの接続設定が出来れば
ヘルプデスクできそだよね。
ちょっとヘルプデスクに応募してみよっかなー・・・・・
547:02/04/04 23:20 ID:???
>>546 あとね、NT。NTが分かると分からないじゃ
採用率が違うんじゃないかな。2kでもいいけど。
特に鯖。鯖は結構使うから。workstationとかだったら
windows98とか使えれば使えるけど鯖は独特だから。
サポセンのPCヲタと、大して知識のない自分と比べて
なぜ自分の方がサポセンやめてヘルプにつくことができたか。
ひとえに鯖の知識と思われ。

あと自作。結構ハードウェアの故障?多いから。

あとLANの知識。たまにつながんないから。
サポセンだとどうしてもユーザーが個人だけだから
機会ないんだけど、HUBでどんどんつなげたり
するからケーブルとHUB、ルーター、あのへんやっとけ。

あとアプリの問い合わせ多いよ。

普通にマックとかウィンドウズの接続設定ができるんなら
あとひとふんばりってとこかな。
つながらないってのに対処するのはサポセンなら
得意だろうけど。
鯖がわかんないんじゃちょっときびすぃかも。

mcpとccnaは少なくともとっていかれるのがよいかと。
548名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/05 19:37 ID:B7spaqsJ
>>547
確かに!
ある日の漏れ
NTの印すと
OSさい印すと
HD増設
あぷりのトラブル

ISPの一時対応レベルでは絶対にきつい
二次対応でも多分きつい
549名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/05 19:44 ID:B7spaqsJ
あとウイルス関係もある
最低でもウイルスソフトの使い方くらいと
NTでも死すログとりくらいはできれ
あと代表的なウイルスは死っておいて損はない
550名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/09 13:35 ID:ZKFgZ+G/
age
551名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/11 19:22 ID:oj08QObm
ヘルプデスクで企業にいってると、パソコンの仕事なんか
くだらねええ
もっと面白い仕事はたくさんあるなあ とおもうね
もっとも俺の仕事は鯖構築とか管理とか講習とか
だけどね
552名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/12 13:55 ID:5ucOIMiA
他のすれでも聞いてしまったのですが、
プロバイダーのテクニカルサポートで
いくら地方とはいえ(一応100万人都市)1150円の時給って
普通ですか?
東京の時に他社で1600円で紹介受けたことあるんですが?

ご存知の方教えてください。

553名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/12 14:23 ID:RMQJcwqu
地方なら例え県庁所在地でも
1200円前後って普通だよ。
その土地の給料とか物価とか地価?の水準が反映されるらしい。
東京で1700円の仕事が新潟で1200円で泣いたね・・・
(Macオペレータ系)
馬鹿馬鹿しいので派遣で働くのはやめました。
554名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/12 19:22 ID:3AudZw64
>>552
ここはサポセンのすれではなく
ヘルプのすれです
サポセンならプロバイダ板の「サポセンの光と影」にどうぞ
555今日の俺:02/04/19 22:21 ID:jT71W3Fn
今日も社内のユーザーのPCが壊れ
HDを摘出し、それを他のPCのスレーブにいれ
MOでファイルを吸出しました
HDはOSの再印すと
>>555
社内ヘルプの業務読んでて思うんだが、
なんで素のOSドライブ用意してないんだろう
OS再インストするのに、たらたら時間掛けるぐらいなら、
社内のポリシー適用した設定でOSドライブ用意しとけば、
遙かに業務効率上がると思うんだが、
それやると仕事がなくなるから?


エンタープライズ版じゃないとライセンス問題に
引っかかるけど、ちまちまやってる人見ると
あほらしく思えるのだが・・・
>>556
うちはghostでやってる。
558名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/20 23:37 ID:UQvDNnrn
>>556
確かにそうですな
再印すともたいした時間じゃないし
OSドライブ作るのも時間かかるんじゃないか
>>558
汎用ドライバでインスト直後のOS一個つくっときゃ、
あとはそれコピーすれば終わり
あとはハード構成毎にドライバ入れて、
ユーザ毎にアプリ入れ直すだけ。
1からやるよりは遙かに簡単だと思うが
560557:02/04/21 02:08 ID:???
>>559
アプリケーションのボリュームにもあるけど、
あとでドライバをわざわざ入れるくらいなら、
ふつーに無人セットアップするほうが早いし簡単かもね。
561559:02/04/21 12:38 ID:???
Macはしらんので除外するけど(w
MS-Officeとかの社内標準アプリ、SP、パッチは最低限必須だと思うんで、
それ考えたら、いちいちできないと思うんだが
無人でやってもいちいち作業が中断されるし、
ドライバなら、グラフィックカード、LANカードくらいだし、
大して時間かからないから、効率いいと思うんだが・・・

ツールによっては5分程度で展開終了するものもあるし、
ネットワーク設定もダミー設定済みを対象部分を変更するだけだし、
1クライアントに作業15〜30程度でおわるんだし
わたしは到底やる気にはなれない
562557:02/04/22 00:39 ID:???
うちはGhostでやってると書いた。
いちいちインストールするより
イメージから書き戻すほうが効率いいのに
異論はないんだが。そんなにムキになるな>>561
563557:02/04/22 00:43 ID:???
ちなみに、無人セットアップで、
サービスパックやパッチ適用まで
終わらせられることくらいは
知っておいたほうがいいかも。
パッチ情報なんか日々更新されていくものを
いちいち管理する必要なくなると思うが...
本音は仕事なくなってリストラされるのを回避か?w

うちの場合、IE・ネスケの各Ver.環境など20パターンほど必要な関係上、
いちいち再インストなんかできないんで、DriveImage使ってる


>>563
無人セットアップはNT系しかできないんじゃない?
(Win9xでのやり方あるなら、私が無知なだけなんで)
NT系OS使用するユーザが社内ヘルプに頼むわけないし、
企業シェアでは圧倒的に9xクライアントが全盛(それもWin95...をい)
いまいち、説得力が感じられない
というか、各環境毎に無人セットアップの設定する方が私は面倒だと思うw
無人セットアップが使える機能だと思ってる人間はやばい。
あんなのは只のおまけだ。
一旦成功すれば同じ環境を何台作れるから便利かもしれんが、
そのチューニングが難しいとは割と言われていること。
その設定のさじ加減を「スキル」だと言いたいんなら否定はしないが、
動作不安定の原因というのも自覚した方が良いかもいれん。
566557:02/04/22 01:17 ID:???
あのさ、イメージから書き戻すほうがいいのには
同意してるんだけどな。実際、俺もそうしてるし。

んで、無人セットアップでも
さほど手がかからない場面もあるだろうと書いてるだけ。
仕事できないだろ、おまえ。
567557:02/04/22 01:26 ID:???
>>565
無人セットアップが使えるとは書いていない。
それが実現できるのかそうでないのか、知っていることが重要。
>>564は知っていたみたいだけど。

動作不安定要素として語るなら、俺はイメージから書き戻さない。
うちは数機種しかないからいくつかのイメージを使い回せるが、
ソフトウェアやハードウェアの評価環境を作るなら、
きちんとインストールをおこなう。
重要なのは状況によってなにが最適かを判断する能力であって、
どんな場面でも通用するオールマイティな方法を主張することではないと思う。
557が誰に絡んでるのかわからない(ワラ
無人セットアップで設定全部やるんだ
(-_-)ふーん
570557:02/04/22 01:38 ID:???
だれってわけじゃねーんだけど(汗

ここはスキルに乏しいやつらが書いてると思ってたけど、
そーでもない気がしてきたし、殺伐としてきたのもどうかと思うので
ここでひとつ先輩らにアドバイスが欲しい。

すでに配布しているPCへのパッチ適用はどうやってる?
うちはほとんどすべての端末がWindows 2000で、
ユーザにはAdministrators権限を与えていない関係で、
IEのパッチなどの適用に四苦八苦してる。
どんな方法でやってるか教えてもらえないか?
571564:02/04/22 01:44 ID:???
>ソフトウェアやハードウェアの評価環境を作るなら、
>きちんとインストールをおこなう。

評価の仕事してる立場からすると...これ間違い
「正常動作」している限りはよほどの事がない限りは
或る程度のノイズとして許容させるものです
じゃないと特定のユーザで動作しない事が頻出するため、
基本テストはクリーン環境だけど、ユーザ環境を想定したテストでは、
ある程度は様々なアプリが設置/削除済み環境で試すものだったりします
むしろ、適当にインストールした環境の方が、評価には適している
という逆説があります。それで障害発生をさせることが重要であって、
開発側は環境の問題として終わらせても、情報として価値が発生するわけです
>>570
リモートでアクセスして勝手にやる(w
PCの無人セットアップ?興味無いね。
イメージをハードディスクにコピーしてEnterキー連打で終了。
セットアップなんかOSがちゃんと動けば良いんだよ!!

評価って言われてもWindowsは皆一緒だし。。一体何を評価するの?
574557:02/04/22 03:09 ID:???
>>571
「基本テストはクリーン環境」って、
きちんとインストールをやるケースがあるのは自明じゃない。
ちなみに俺も評価の仕事のほうが長い。
>>572
そそ、それに近いことやろうとしてる(汗
>>573
ソフトウェアの単体評価、総合評価、性能評価など。
私の場合はソフトウェアの単体、性能評価なんてもんは
数日で終わらせますね。時間かけても仕方ないし、そいつを作った会社でも無いので
不具合があっても完全に治せもしないし。

ODBC接続したデータベースのレスポンスチェックとかだったらやるけど。
営業や経理から毎日、顧客ごとに依頼が来てウザイですけどね。
話戻して悪いが、ゴーストって
やっぱハードディスク(容量)とかNICとか
おんなじでなければならないの?
うちんとこ、いろんなPC使ってるんだが・・・
>>575
>私の場合はソフトウェアの単体、性能評価なんてもんは
>数日で終わらせますね。時間かけても仕方ないし、そいつを作った会社でも無いので
>不具合があっても完全に治せもしないし。

話の流れから考えれば、ソフトウェアベンダーでの
評価の話してるんだと思うが???
>評価って言われてもWindowsは皆一緒だし。。一体何を評価するの?

IIS、SP、IEのバージョンでWindowsは挙動が全然違う。
579名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/22 19:30 ID:9h+Fijy6
>>559-578
ジサクジエン
SPやらIEなんたらで評価やってる人、
かなーり楽な仕事ですね。
転職できるのか?(W
581578:02/04/22 21:52 ID:???
>>580
とりあえずいっぱいあるよー
評価怠ると「みずほ」みたいな事になるから、
リスク管理してるとこからは案件腐るほどある


賃金やすいけど(w
まあ、楽だからこんなもんだろ〜
582名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/23 00:15 ID:9gkh9L1B
ヘルプなんててきとーやりゃいいんだよ
ほんと素人多いしな
直すとみせかけて嫌がらせするとかさ
頭下げて頼むようになってくるよ
PCメーカでテクサポやってたんですが、今度は企業内のヘルプデスクやりたいんで
派遣会社に探してもらってるとこです。
最近競合が多いみたいなんで、仕事にありつけるかどうかちょと心配・・・

過去レスでルーターの話が出てたのでもうひとこと。
我が家で使ってるブロードバンドルーターは経路制御(静的&動的)も可能です。(ポトフォワードじゃないっすYO)
禿げるほどの遅レスでスマソ
584>:02/04/24 19:29 ID:TPosBOPP
またジサクジエン
585名無しさん@そうだ登録へいこう:02/04/27 12:29 ID:I9PbiBJz
高卒パソオタ
キモイ
  
588名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/05 19:00 ID:p12oRiWH
ガイシュツかもしれんけど、ヘルプデスクの時給相場って
どんなもん?

100名ほどのエンドユーザーで、マシンの手配からOS・
ソフトインスト、ちょい現場でのヘルプで1900円って
どう?ちなみに交通費込み。
589ggg:02/05/06 00:47 ID:???
gagag
590名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/06 11:08 ID:PD2E62Rd
うちの会社のヘルプデスク
C○Kから来てるけど超使えない。
ちょっと電話で聞いても折り返しだし、
この間CD-Rの使い方聞いたら
結局わからずじまいでやんの
まあ男の社員も何となくバカっぽいし
女の社員もブスばっかだし
C□K社員のレベルは低いね
年間数億も払ってあんなもんだと思うと
いやになるね。ほかにいい会社内かなあ、、、、、
CD-Rの使い方くらいで、ヘルプデスクつかうなYO!
592名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/06 11:15 ID:vzTrxjF5
>>588
 ユーザーの業種による。俺ならシステム系の会社ならパス。
普通のユーザー相手なら、いいな。
 100名くらいなら、よほど上につく管理人がアフォでない
限り美味しい方じゃないかな?仕事内容からして。
593名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/06 12:08 ID:iXhpYnj4
>>590
ここのタレコミ読んで悔い改めてください。
http://www.saposen.com/
>>590が、使えねえよ。ばか丸出し
596名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/06 14:05 ID:gKJWJXwu
>>590
のような社員の相手をしなければならないので、
ヘルプデスクは大変です。
597名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/06 15:34 ID:9g4Jy6CG
ヘルつながりってことで
こちらもよろしこ  
 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1020612533/
   
598588:02/05/06 16:21 ID:8Q3QJ5f3
>>592
もろシステム系だなあ。

しかも、今まで(2年くらい)の管理体制がズサンで、現状の
把握+一から管理体制組み直しみたいな状態なんだよ
なあ。

時給交渉したほうがいいのかなあ。するとしたら、いくら位
までなら引っ張れるだろうか?

普通って、今までの体制の引継ぎ+少々改善みたいな感じ
なんだよね?ヘルプデスク業務って。マニュアルとか揃ってて、
ほぼそれに沿って対応って感じなんだよね?

一からテコイレって場合はどうなんだろうなあ。マニュアル作成
からマシン・マシン周りの管理DB作成まで。もち一人で。

いわゆるボロ雑巾なのかなあ。
599592:02/05/06 18:17 ID:???
>>598
 ・時給うpについて
 鯖管(規模や内容にもよるかと)にも携われれば可能性は出て
くるかも。もしくは語学が必要とされるなど。現状の内容では
残業代つけばむしろいい方かも。業務中に何か自分の経験の積み
たいものに触れる機会があれば尚更よし。次の案件での時給うp
を目指すのが安全パイかな・・・
 でも、交渉できる材料をお持ちならしてみては如何ですか?
仮に上がるとしても100円うpでも御の字かと

 ・いわゆるボロ雑巾なのかなあ。
 システム系の会社なら社内にいるSEやPGと親しくなって
何か教えてもらうなり、作業の一部を片手まで手伝うなり
すれば良いような…
 もしくは現状の仕事をきちんとやって次でいい所を狙う
とかかな・・・
 

 
600590:02/05/06 22:31 ID:PD2E62Rd
大体ヘルプデスクなんて社内LANの雑用だろう。
そんな業務社員にやらせられないから
どこも外部を雇ってんだろう
CD-Rきくなったあったけど
それを答えられないヘルプデスクって何?

だいたいPCなんて業務の効率を上げるだけで
根本的には何も生み出してないんだよ。
そのうちたいしたこと無い知識で
稼いでいたのがみるみるばれて
株価も下がるだろう。もう下がってるか。

で、C●Kより使える会社ってどこ?
601名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/06 23:41 ID:iXhpYnj4
>>600
書き込みからして、普段のヘルプデスクさんとのやりとりが
想像つくなあ。
人を馬鹿にしたような態度で、質問に答えてくれると思う?

>だいたいPCなんて業務の効率を上げるだけで
>根本的には何も生み出してないんだよ。

この下りもなんだかなあ。そりゃあ、ソリティアやエロサイトで
遊んでいるなら、何にも生み出さないだろうな。

602 :02/05/06 23:47 ID:WyUfg9y6
☆ロリータ画像アップ掲示板

http://up.to/kodomo

>>600
 ●SKみたいなSI介すより、可能であれば直でどっかの派遣会社から直で人いれた方が
料金的に幾分ましかと思われ。
604590:02/05/06 23:59 ID:PD2E62Rd
≫601
そうだよ。馬鹿にしてるよ。
だってすぐに答えられたことないんだもん。
もちろん会話で馬鹿にすることは無いよ。
バカとはさみは使いようでしょう。うまく使わないと。
でも切った後、周りのみんなで5分で答えが来るかなあ?
って心配してる。だいいち、正しい敬語おろか日本語もへんだし。
君のヘルプしてる会社はゲームしたりエロサイト見てたりするんだぁ
いい会社だなあ。
605名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/07 00:04 ID:X0K4mrcX
>>604
周りのみんな、誰もCD-Rがつかえないのかよ!
606590:02/05/07 00:14 ID:q0IAHd8v
だからCD-Rだけの話じゃないんだよ。
そんなのほんの1例だよ。
意地悪で教えないのなら。
バカヤロウ!ふざけるな!で済むけど。
やつら本当に無知なんだよねえ。
最近は無いけど、いいかげんに答えるから
論理的に詳細を聞くとしどろもどろだったりして

で、C●Kよりいい会社ってどこ?
607名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/07 01:21 ID:ySW2Kl9C
590の会社で使ってるヘルプデスク要員が使えないのは確かかもしれん。
が、590が痛すぎるので、そのヘルプデスク要員を叩く気にもなれん。
ということでよろしいか?
>>590 CD−Rも使えねーのかよ。
こいつ仕事できないやつなんだろうな。
590の会社は、どこ?
590って、
「CD-Rは、ぴかぴか光っている面を下にして入れてください」
と言っても、PCが縦置きだったりして、
「それじゃ入らん!」
って怒りそう。
611名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/08 20:23 ID:l7icn+5z
ヘルプの漏れがもっと欲しい知識
鯖、るーた の知識
ハドの知識
セキュリティーの知識

上2つだけでも知識があれば、得るぷでやれる
>>607 でも590はCD−Rも使えないんだよ。
こんなやつが「あいつは使えない」とか言っても
信用できん。

>論理的に詳細を聞くとしどろもどろだったりして
きっとたまたま画面がフリーズしてアプリを終了させても後で
「今回の件はなんで起こったんだ?はっきりさせてくれないと
また起こるかもしれないし、どうするんだ?」とか言って
返事に窮すると「使えねぇなぁ」とか言いそう。
>>610の光景も目に浮かぶ。。。。。
613名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/08 22:35 ID:x5cH6r2+
>>590 CSKにも有能な人材もいるけどねぇ。
614三木:02/05/08 23:00 ID:CTew09Ut
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
615 :02/05/09 00:26 ID:cVObNoKm
推測だけど、ヘルプデスクさんは、サポート範囲外のことを聞かれて
困っていたのではないか。

年間数億も払う取引をしているということはそれなりの大企業。こういう企業は
社内のPCの仕様も標準化されて、カスタマイズもかなり制限されている。
CD−Rをつなげるなら、通常はサポートエンジニアがきちんとセットアップして、
手順書を置いていくだろう。もしくは、個人で勝手に持ち込んだものを使っている
かのどちらか。

だとしたら社内ヘルプデスクが答えに窮しても無理はないし、「ヘルプ超使えない」
なんてのは筋違い。社内LANの管理の立場としたら、ものすごい迷惑野郎。

「ちょっと電話で聞いても折り返し」というのも、業務と関係ない、サポート外の
機器やソフトについて質問しているのではないか?しかも、どうでもいいマニアックな
PC知識のひけらかしや自分のPCの自慢が入りつつ。

書き込みをみた限りでプロファイリングしてみたが、大体こんなとこだろう。
長々書いたが、要するにバカってこと。

というわけで、「逝ってよし」>>590
616   :02/05/09 07:16 ID:???
PC初心者板の「PC詳しくなりたいんですけど」に似てるよね、初心者って。
詳しい人はなんでも知ってると思ってる。
ばりばりプログラム組める人でもデジカメ使ったことない
って人もいるし、
ボコボコHP立てまくっててもLINUX使ったことない人もいる。
でもヘルプはできるだけ全て網羅してるのが望ましい。
611の二つだけじゃ厳しいと思う。
それにしても世の中の全てのライティングソフトの使い方までは
把握できんでしょ。特にPC詳しい人だと知ってても
自慢にならないからって軽視するんじゃない?
私はいつもヘルプ見ながらやってるし。
もういいよ、590の話題は。 >607が結論出してるじゃん。


ん? 自分は590じゃありません。 念のため(w
618名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/11 17:40 ID:fvnnXDdn
ヘルプデスク=鯖完=NEもどき=便利屋

ってことで。時給2500都内
>>618
そういう仕事したいけど、地方だから仕事なし。
620590です:02/05/11 22:52 ID:tMybOnYC
当社のシステム。windows2000+office2000が全員に
共用パソコンにはMO、CDRW、スキャナーが付いて
ソフトはプラスphotoshopともう2〜3くらい
自分たちで勝手にソフトをインストールすることはできません。
共用フォルダーは1000人に対して100Gくらい
≪これはここで話題にする材料ではありませんが一応≫
使うソフトは限定されているのですが、、、、、
といったところです。

私のいささか乱暴な書き込みにより
ヘルプの立場からの意見を拝見することができましたが、

ヘルプデスクって聞かれても答えられなくて
いい仕事なんですか?

ヘルプデスク会社に来て何をやってるのですか?

助けてほしい時に助けてくれないヘルプデスク
と当社ではいっています。
近々ヘルプデスクのアンケートをするらしいですが
結果がものすごそうです。

で、皆さん。教えてください。
CSKよりまともな会社はどこですか?
621名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/11 23:00 ID:D/om06Ns
>>620=590
CD-Rの使い方(わらぃ以外に何を聞いたの?
>>620
>ヘルプデスク会社に来て何をやってるのですか?
それはおたくの会社の情報システム部の人に聞けばよいかと.
1000人に対して100Gと書いている位だから大手企業だろう
し、情シス部(もしくはそれと同等の部署)があるだろうから…
 一般的にはクライアントPC周りの面倒その他諸々だと想う。

>CSKよりまともな会社はどこですか?
前にも書かれていたと思うが、CSKといっても多分おたくにきて
いる人間は実質どこかの派遣or請負会社の人間が派遣できてる
可能性大。だから、ヘルプくらいなら会社単位で頼むくらいなら
おたくの情シス部がどっかの派遣会社に要因の募集かけるなり、
社員募集すればいいでしょ…おたくで直接派遣会社に頼んで人入れた
方がコストは安いし、雇われる方もかまし(多重派遣など)で
いくよりも手取りが増えるはずだからモチベーション高まるだろうし。
また、どうしても効率重視であればおたくで社員としてきちんと
選抜して雇用し教育していけばいいでしょう…
 どうしても会社といっても、結局どこも似たり寄ったりだと
思うよ.
623    :02/05/11 23:22 ID:???
>>620
初級(時給千円台)
LANがつながらない、ログインできない、を解決する。
PCが起動しない、を解決する。
ワードエクセルの基本的使い方を聞かれたら教える。

中級
620の会社のソフトを使える。
OFFICEは上級MOUS並みに使える。

上級
構築ができる。プログラム組める。

といったところでしょうか?
アカウント管理とかバックアップとか620さんの
目に見えないところでの業務(裏方仕事)が多いので、
CD-Rごときで騒ぐな、というのが大方の意見のようです。
アプリケーションとかは使う機会がほとんどないので(ヘルプ
の業務では不要なもんで)
苦手な人多いと思うがどうでしょ。
わからなかったらアプリのヘルプ見たりGoogleで
検索すれば?

それよりPCやルータが壊れた時の方が本領発揮する人
多いと思うよ。
それって私だけ?じゃないよね??みんなそうでしょ?????
624590です:02/05/11 23:27 ID:tMybOnYC
≫622
貴重なご意見ありがとうございます。
今までの暴言をお許しください。
でも、当社の社員は少なからずそう思っています。
そして私はこのままではお互いに不幸だと思っています。
何かしらの方策を考えてみます。
ありがとうございます。
625590です:02/05/11 23:52 ID:tMybOnYC
≫623
ありがとうございます。
中級でソフトに詳しい人を探すことが
いいような気がしてきました。

ところで1000人で100Gは多い方なんですか?
この間パンクしててみんな文句言ってた。
(ヘルプデスクとは関係ないが)
そして個々のPCにデータを移してたけど、、、、
実務において作成する資料はほとんど
共用なんだよねえ。100Gって言うと
ちょっといいPCなみと思っちゃうけど。
もちろんアクセス方法、毎日のバックアップ等は別だけど
626名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/12 12:44 ID:gRU7t4z3
俺が思う中級レベル

NT 2000鯖立てられる 
ルーター設定可能 ポートくらいはわかりフィルタリングはできる
CGI(PERL)プログラム可能
ハドの基本は可能(HD増設)

>>626
>ハドの基本は可能(HD増設)
これは初級だと思う
中級はパーツ間の相性やドライバまで考えて、
全体の安定性まで追及できるぐらい?
628名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/12 13:05 ID:hvlfCTGB
>>623
623のレベル分けは全体的にレベル低すぎ
企業でワードレベルがわからないやつはいない
ほとんどは上級レベルは使える
ヘルプの仕事の最低ラインは鯖の構築
>>590 外注なんか辞めとけ
とりとめなく、ここ読んだり、ヘルプデスクをやってて思うこと。

なんにでも答えられるスキルを要求されるヘルプデスクだけど、
答える必要のないことに答えないのも、ヘルプデスクの大切な仕事。

CD-R標準装備の会社なら、CD-Rの質問には答えないとマズいだろうね。
逆に、CD-Rを装備しなてい会社でCD-Rの質問を受ければ、なぜCD-Rを使用していて、
使用する許可を得ているのか、厳しく問う必要があるだろうね。

会社の資産を守ったり、会社のパソコン使用ポリシーを徹底してもらう、
これらがヘルプデスク業務の範疇である会社も多いと思う。

便利屋で終わろうと思えば終われるヘルプデスクは、
今後も派遣社員としてやっていこうと思ったら、それなりにビジョンを持ってやらないと、
次へのステップが閉ざされかねない、危険な業種かもしれない。
ヘルプデスクに要求されるものに対して、ヘルプデスクで得られるものは少ないかも。
631590です:02/05/13 00:11 ID:BSd3zj1U
皆さんのご意見で何となく見えてきました。
使う側と使われる側の考え方の違いを
思いっきり感じました。
当社は以前にも書きましたが
WIN2000でOFFICE2000PRO
10人に1台くらいの共用PCには
プラスPHOTOSHOPと多くて5つくらいのソフト
それ以外はインストールできなくしてあります。
私にとってはサーバーなんか立ち上げる能力より
TELしてなんでもすぐにインストールされているソフトについて
答えられる人間に優秀さを感じます。
だって、鯖なんてそう立てないし、立てるときに
それ専門を呼べばいいことだし。
応用力があるようには感じない。

皆さんあまり重要だとは思ってないようですが、
この仕事で生き残るためにはどっちが必要とされているかもう1度
顧客ニーズを考えて仕事をした方がいいのでは?
さて、最後に笑うのは誰でしょう。
632630:02/05/13 00:26 ID:???
>>631
ここ読んでると俺も同じようなこと思う。
便利屋が技術屋気取りと言えば言葉が悪いけど、
中途半端なネットワーク管理のスキルで対応するくらいなら、
それ相応の部署や人に取り次げる能力のほうを買う。
633 :02/05/13 01:37 ID:4wU+xD5w
>>631
あなたの会社のヘルプデスクが答えられなかった質問をいくつか例として
あげていただけると、より問題が浮き彫りになってくるのですが。
サポート範囲も含めて、教えていただけますか。

ただ基本的にあなたの言い分は、ヘルプデスクより情報システム部門の
社員に言うべき問題だとは思っていますよ。
>>630 なんだよ、アプリかよ。ソフト会社のサポートに聞くべき事じゃん。
ヘルプを雇う必要なし。検討違いじゃ生き残れないね。
ARP要求とか最低限のデータの受け渡しのプロセスを知ってた方が良いね。
あとハブの内部構成なんかもね。

しかし、ヘルプデスクの知識って転職時の面接で評価されるのかが疑問。
まあ職種によるとおもうけど、コンピュータ関連の企業以外で
「サーバ管理者」とか「社内システム」のみの採用枠なんて聞いたこと無いぞ。
今の派遣先の経理や営業の人なんか顧客毎のサーバー建てて、
ASPの形態でHTML,CGI,VB,SQL、VPNを駆使して仕事やってるし。(みんな去年パソコン始めたばかりで独学)

俺も早く経理マンになる為に勉強中。

>さて、最後に笑うのは誰でしょう。

2ちゃんねるに相談してる時点でもう終わり。
ヘルプって、インストラクターじゃないんだけどね。
638631です:02/05/15 00:20 ID:+jZNivkr
≫633
B'sレコーダーゴールドだっけかな。それでCDRに書き込んで
いったん出してしまったが、またいれて空いているところを
書き込めないようにしたい。ができなかった。
≫634
困った時に聞くのがヘルプデスクだろう。
答えられないならなんのための内線番号なんだろう
アクシデントに対応できて実力なんじゃないの?
拡張したり鯖たてるのなんか、ヘルプじゃないよ
ただの業務依頼だろう。
≫635
どの業界もそうなんだよね。
でも、これからはアフターメンテナンス的なものが
強い会社が生き残り、その部署がもっと光を浴びるようになると思うよ。
現に私はアフターのちゃんとしてない会社の製品は
今後買おうと思わないもん。
≫636
そっか?結構私は皆さんの意見でためになってるけど
おまえは別だが
≫637
そうだよ。インストラクターは決まったこと教えればいいからバカでもできるよ。
鯖立てるんだってちょっと毛が生えたくらいでできるだろう。
でも、ヘルプって膨大な知識がないとできないから
ちょっとやそっとでは難しいんじゃないかなあ。
639 :02/05/15 00:27 ID:???
ヘルプデスクって勉強しながらでもできる、
事務からITへの転向するのにまず入り口になる職種。
>>638 のようにちょっと偉そうなのもどうかと思う。

構築やインストってヘルプデスクより大変だよ。
ちなみに私は全部やってまたヘルプデスクに戻ったけど。
楽だもん、ヘルプデスクって。
>>638 馬鹿会社
>>CSKは、解約したのか
>>638にはヘルプデスクをどっかと契約するより
その辺歩いてるPCオタ兄ちゃんをバイトで雇う方をお勧めする
>>642
確かに。色んなソフトの尻とか持ってるよ!
>>638
最初からディスクアットワンスという方法で書き込めば、
追記はできません。
トラックアットワンスで書き込む場合も、追記禁止のオプション
があるはずです。

使えないヘルプに質問するよりは、ネットで検索した方が速い、
ということを、ここに居るような人はみんな知ってるのですよ。
googleって、知ってますか?Yahoo!でも同じなんですが。

上記のようなことは、
「CD-R 追記 禁止」
あたりをキーワードに調べれば、すぐにわかることです。
まあ、みんなが自分で検索するようになると、ヘルプの仕事が
激減してしまいますが(w
645633:02/05/15 23:02 ID:Gb9SCnYm
>>638
技術的なことは644のカキコに任せるとして、私の質問の意図は
あなたの会社の情報システムの運用・サポート体制のどこに問題が
あるかを判断するというところにあったのですが。。。

きちんとサポート契約を確認して、契約しているサービスの質が悪い
というのなら、具体的な例を交えて、情報システム部門に提言することを
すすめます。

 また、このご時世なので、情報システム部門側にも、ユーザサポートに
十分投資できない事情(で、単価の安い=使えないヘルプ要員がくる)が
あるのかもしれない。ユーザの自助努力に頼りたい部分があるのかも
しれない。このあたりの調査も必要。

あと、勘違いしていると思われる点についていくつか

・通常「ヘルプデスク」というと、ITインフラの運用管理・トラブル
 対応窓口がメイン。
 アプリケーションの操作、エンドユーザコンピューティングの
 サポートは兼任しているケースもあるが、通常は、PCトレーニング
 の部署のインストラクターがその役割を担うケースが多い。

・ヘルプデスクは「聞かれたことには何でも答えるべき」というのは
 誤り。リソースは無限ではないし、サービスをあげようとすれば、
 それなりにコストもかかる。そのためにきちんとサポート範囲
 が契約で決められているはず。
 このあたりがきちんとしていないというのが、あなたの会社の問題で
 あって、決して外部委託をしている会社の問題ではない、というのが
 私の見解。

・他人の仕事をよく知りもしないで、小馬鹿にする態度は改めた方が
 よろしいかと。あなたのケースは、むしろアシスタント、秘書を
 つける方がより問題解決に近づくはず。

 
646名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/16 00:01 ID:6DJqu6Zk
590の言いたいことはただCSKを叩きたいだけなんだよ。
本当は問題なんてどうでもいいんでしょ。
647名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/16 00:03 ID:5h1Hrd3v
>>645
親切すぎるよ、AFO相手に。
648名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/16 00:12 ID:IcyoBegL
まあ645の書き込みはアフォの試金石になりそうなのでよいのではないか
649名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/16 00:47 ID:77EOkmGD
だから>638はヴァカなんだろ
子供でも使えるGUIなアプリも使えず
それをアクシデントと思ってるところが痛い
おまえが足りない頭で理解しようとすれば
解決する問題なんだよ
こんなくだらねえ質問されたら
自分で考えろって意味合いも込めて
わかりませんっていうだろうね
650 :02/05/17 19:46 ID:???
638はヘルプデスクっつうかITの仕事初めてで嬉しくてしょうがないんじゃない?
もうしばらくすれば自分のレベルも把握できると思うよ。

しかし痛い奴。
一緒に仕事したいかも、自分の評価あがりまくりだろうから。
>>650
あんたの方が激しくイタイんだが。
これは当然638擁護ではないよ。
あんた以外は当然理解できることだが。
652現実は・・・:02/05/17 21:38 ID:???
>>633
>困った時に聞くのがヘルプデスクだろう。
>答えられないならなんのための内線番号なんだろう(>>638

客のほとんどはこのような考えです。
アプリの対応も求められます。
ヘルプは万能でなければならない、と思われてます。


>>628
私623だがあんたネット構築の意味わかってないでしょ。
私のいう構築とは鯖のことだけでなく会社全体のNW構築の
ことなんだが・・・・。
そうなるとルータやらなんやらとかパーツの相性とか
ソフト(システム)入れて正常に動作するかとか、
そんなのやってるヘルプなんている?
それはヘルプとは言わずNEっていうでしょ、フツー。
鯖の設定は初級です。
653名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/18 17:08 ID:cCJQ8Xk4
外資系のヘルプやってるけど、即答出来ない事がいっぱいありますよ。
会社の規定に基づいて回答しないといけないので、
このくらいやってもらって大丈夫だろうって思う事でも
いちいちお伺いを立てなくちゃいけない事もあります。
今の会社は、社員のお気に入りに最初から入っている物が決まっているのだけど、(もちろん後から追加はOK)
ひとつだけ入ってなくて、イントラの特定ページに行けない人がいたんで、
私のお気に入りにあるやつをその人のお気に入りの中にコピってあげたら、
後から上司にこっぴどく怒られました。
それで問題解決したし、お気に入りにコピるくらいで何で怒られるんだろう??
未だに不思議。。。
654名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/19 01:34 ID:u4vPJYbs
>653

直接アドレスいれて追加なら怒られないのか?
アプリケーションの問い合わせを中心に期待されているヘルプデスクもいれば、
情報システム部配下のハードウェア不調やネットワーク不調の対応窓口なヘルプデスクもいるわけで、
やるべきこと/やるべきでないことは千差万別じゃないのかなー。

俺は後者だけど、前者の期待をして問い合わせてくる>>631のようなユーザも少なくないし、
期待する気持ちがわからなくもない。でも、一般的には>>645の解釈で正解だろうね。

わからないことをなんでも聞いてくるユーザに対して、いかに失礼なく啓蒙するか、
意外と重要なヘルプデスクの技術かも。
あと、>>653のような、わけわからない運用ポリシーでも、それに従う忍耐力(汗
もちろん、無駄な運用ポリシーの廃止や、効率化の提案もしていくわけだけど、
気に入らない運用ポリシーでも、ヘルプデスクが守ってみせないと、
他の有用な運用ポリシーまで守ってもらえない。悪法もまた法なんだよね。
656名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/19 10:13 ID:qTXT+FON
ヘルプデスクをやっている人で、パソコンを使用する上での
注意などを社内にメール配信や印刷物で配布している人は
いますか?
657名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/19 17:10 ID:TCpRPRAh
>>658
そんなの普通だろ
おれのところは講習もやるし
ファイルサーバーにセキュリティー(ウイルスソフトとか)の設定方法が
おいてある
僕、そんなに普通ですか
659名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/19 21:49 ID:YREV7sl0
>>657
それで、ユーザーはちゃんと見てくれるの?いいなあ・・・
>>659
見てるだけ?
>>651
意味わからん。自作自演?
662651:02/05/19 22:04 ID:???
>>661
本当にわからないの?
>>660>>638(=CSKからきたヘルプ要員に絡んでるヴァカ)が
「ヘルプデスクっつうかITの仕事初めて」だと思ってるんだよ?

君、日本語勉強中の外人?
663651:02/05/19 22:06 ID:???
最悪

>>650>>638(=CSKからきたヘルプ要員に絡んでるヴァカ)が
「ヘルプデスクっつうかITの仕事初めて」だと思ってるんだよ?

だ。660よスマソ。
>>663
でなくて、漏れは>>650

「ITの仕事初めてで」

って件が表現的にイタイと思ってたが・・・・・。
「ITの仕事」て・・・・・・、森くんかと・・・・・・。
「ITの仕事」がだめなら、「ハイテク関係の仕事」だ!(w
あるいは、「サイバーな仕事」?
666かったり〜:02/05/22 21:46 ID:xZSzYBSs
講習がおわり
鯖立てがおわったとおもったら
今度はHP政策だとYO
あ〜けったり〜
仕事は高給で楽なのが一番だね
スキルがどうの なんて
どっちでもいいYO
667かったり〜:02/05/23 21:04 ID:xziLZD0h
鯖たてるのは
いいけど
社内のモロモロの申請がメンドー
せきゅりてぃぽりしーを読まなきゃいけねええ
まあこんなのは初級だからガンバるか
668名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/23 22:55 ID:rf+b5Y5A
はい、馬鹿らしいので終了
669名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/25 15:24 ID:sIL8Ghp3
鯖たてはアホでも出来るが
そのまえのしんせい と審査が面倒い
セキュリティーのっ審査もめんどうい
670名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/25 22:38 ID:sIL8Ghp3
それにもれは本業の片手間にやるから
めんどい
671名無しさん@そうだ登録へいこう:02/05/31 21:08 ID:TfagamL/
おい
だれか本業の片手間にヘルプしてる人いるか

ヘルプとユーサポの違いはヘルプは社内で技術から金関係まで
やることだとおもうが
金の問題や社内セキュリティーの問題で苦労はないか
その辺の大人の問題について語ろう
頼むから、開発系のくせしてど素人的な質問は
やめてくれ。漏れもそこまで構ってられないyo
673625です:02/06/02 09:58 ID:Iea7jlyQ
皆さんご無沙汰しております。
色々なご意見ありがとうございます。
≫632 の言うこと「ヘルプデスク」の連中にわかってほしいなあ
≫634 ヘルプデスクに対する社員の意識は「ヘルプ」してもらうことなんだけど
  社内では「助けてくれないヘルプデスク」って言って馬鹿にしてるのが現実
≫635 経理の勉強がんばれ!PCだけじゃいつまでも派遣だぞ
≫636 あはは!そうだね!
≫637 もう少し、英語を勉強しなさい
≫638 鯖なんか外注でいいんだよ。社内に飼っとく意味を考えろ。
≫639 当社の求めている人材はあなたでしょう。
≫640 うるせえ!このやろう!でも当たってます。
≫641 そう簡単にはできないよ。でも、少しずつそっちに向かってるよ
    更新時に検討するようです。

≫642 そうは思うけど、一応こっちも会社なんで、そのリスクは大きい
674625です:02/06/02 10:34 ID:Iea7jlyQ
≫644 ありがとうございます
≫645 おっしゃる通り。CSKの営業とうちの会社のITとの間での
    契約内容を再確認する必要がありますね。
≫646 おまえバカ?おれはそこまで暇じゃない。社員かア。
647〜649 おまえらそのアフォのおかげで仕事があるんじゃない?
650 おまえはPCがつかえるだけだろう?うちの会社はでは建築、不動産、
   税務、保険等の知識のないやつは社員にはしないんだよねえ。
   そんなことだといつまでも派遣であごで使われるぞ。
651 痛いってことは響いてるんでしょ
652 あなたの言う通りです。ヘルプしてもらう側はそう思ってます
653 うちの会社のもしかしたら???だから答えが遅いのか??? 
655 うちの会社は前者です。もしかしてうちの会社の、、、、、
   運用ポリシーも確認する必要がありますね。
   ナイスアドバイスありがとうございます

675名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/02 12:38 ID:maynbSdt
>>672
開発系?ナニソレ
俺を高卒ガテン系と一緒にするなよ
俺の場合は部署でヘルプを頼まれただけだ
ポインタもまともに書けない
レスの内容も読めてない

なんだか「625です」が愛おしくなってきますたハァハァ
677675:02/06/08 23:31 ID:M8BRlDQQ
≫676
小手先でしか突っ込めないところが可愛いよ。
いつまでもその程度の人間なら
おまえは所詮派遣で使い捨てだよ
そのくだらないおまえもいとおしいと
ハァハァハァ
>>677
君が最狂・・・いや最強なのは、よおーく分かった。
>645のような完璧なレスを返されても、ここに顔を出せる勇者ぶりは認めてやるから
もうくるな。
ここは君のお話を聞いてあげるスレじゃないんだからな。
そんなに話聞いてほしけりゃ「サポセン」の逆タレでもしてこいや。
679本当の675:02/06/09 12:19 ID:+krguO9J
>>677
おいこら
675はもれだぞ
勝手に人の発言をパクルな
680677:02/06/09 23:38 ID:gYeI6MZd
≫679
???
意味不明。
あれは672じゃないよ
何が言いたいの??
きみが 677を かきこむときに なまえらんに 675と かいているからだよ
きみは 675を かきこんだ ひとでは ないよね
だから 675を かきこんだ ひとが つっこみを したんだよ
きみ いがいは みんな わかっているよ

それから 「≫」じゃなくて 「>>」を つかうように しようね
ほかのひとの りべんせいも かんがえよう

きみにも よめるように ひらがなで かいて みたよ
ああ かきわすれちゃった
もういちど >>645を よく よんで みようね
じぶんに つごうの よい ところだけ ではなくね
きみらレベル低いね、読んで損した
684674:02/06/10 22:50 ID:ywrAdeoW
≫679
失礼しました
674と675を間違えました
ごめんなさい
>>684

>>と≫って、見た目は似てるけど、違うのよ。
わっかんないかな〜
わっかんねぇだろ〜な〜
686名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/11 19:43 ID:zh6NLObZ
>>685
omae
ossan
sono gyagu
furusugi
誰か何か話題ないかい?
このままでは駄スレに成り下がってしまうよ、確かに。
でも、自分が提供できる話題が・・・・・・。もどかしい。
688  :02/06/11 22:46 ID:???
ここで具体的なこと書くと会社でばれそうなんだもん。
んじゃネタ振ってみる。

現在ヘルプデスクしている方々に質問です。
今後のキャリアデザインをどのように考えておられますか?
ヘルプデスクをやっていて得たもの、失ったもの、足りないと思ったもの、考えたことなどを
からめて聞かせてください。
690 :02/06/11 23:13 ID:zVQ+C3Dz
ヘルプなんてアホでもできるよ
んま現場いって3分で直せたら
一人前だな
おれは1分で直すけど
691名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/12 00:02 ID:Q3oCjDY+
ヘルプデスク機能の立ち上げを依頼された。
いったい何から手をつけりゃいいのさ。
30過ぎの男もいますか?
やはり女性が多いのでしょうか

693名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/13 00:43 ID:SiOCMWoJ
どう考えても業務で使うとは考えられない、携帯エディター(携帯電話を
機種変更する時に古い方の電話帳データをPCに吸上げ、新しい
方に移すヤツ)とかチャットツール各種、MP3エンコーダ等の使い方を聞いてくる
のは止めてほすぃです。
使い方は知ってるし、ごく簡単な内容だから答えてあげちゃうけれど、
これで答えなかったら、>>590みたいなアフォオヤヂから
「ヘルプデスク使えないぞ、何の為に社内で飼っとんじゃぁ」とか
言われちゃうんだろうなぁ。。。

一度、「業務とは関係ないソフトですので、、」って断った時、真顔で
「社員がパソコンで困った時の為にオタクらがいるんでしょ!」ってキレられた
事あったし・・・。ハァァ
694名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/13 09:26 ID:AH2KWcOY
>>693

「この人、業務と関係のないことしてますよ」って上の方にチクっちゃえばいいんでないの?
695590:02/06/14 00:26 ID:DWnUO7oA
≫693
どーも!
久しぶりに振ってくれてありがとう!
694の言うようにチクるのいいんジャン
でも、そいつをクビになるように徹底的にやらないと
息を吹き返して反撃されるから気をつけろよ
その会社はソフト勝手に何でも末端でをインストールできるシステムなんだア
レベルが低いのでは???
まあ、派遣されるやつとどうレベルかあ
>>695
≫じゃなくて>>を使え!
697名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/14 12:16 ID:vf8P9T1a
一番必要なスキルって何だろう?
やはり死すアド?
698名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/14 17:48 ID:zAYPxUd9
>>697
ワラタ
699名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/14 19:10 ID:NWyGkoUp
きょう
会社でサカーずっとみてたよ
いやなかなかだね
>699
うちもーー 午後は電話が全然なかったのでずっと見てたよ

>689
転職したいんだがヘルプデスクしか経験がないため、
やはり次もヘルプデスクになりそうだーー ミニ鬱

700げと

701693:02/06/14 23:41 ID:???
694
業務以外での使用・私用メール等が著しく目立つ人については、報告
する事になっています。一応、情報システム部からその人が所属している
部署の上長に話が行き、上長がその人に指導する。。という形になっている
のですが、あくまでも形だけ。
まだまだ、ITリテラシィというものが浸透していない会社なんでしょうね。

>>695
590さん、まだこのスレにいたんですね。
ていうか、自分に向けてのカキコがないか、毎日チェクしてる・・・・?

ソフトを何でもインストールできると言われても、フリーソフトや個人で購入された
ソフトをインストールする分には、特に制限はありません。
(ここらへんも、リテラシィが浸透していない・管理が甘い証拠でしょうね。)
それに、W2K等でローカルにadmini権限を持つアカウントを勝手に作成し、
そちらにインストールされては調べようがないし。
流石に、それぐらいの知識を持ってる方は結構おられるので、、
702693:02/06/14 23:43 ID:???
694さんへのレスに、>>を付け忘れてマチタ。逝ってきます・・・。
703実は687:02/06/15 21:29 ID:???
>>689
自分で「ネタおながいします」と言っておいて、沈黙してるのも
なんだから、とりあえず答えられるものだけを・・・。

>足りないと思ったもの・考えたこと
仕事上のスキルと同程度かそれ以上に、他の部分で「足りないなあ」と思うことが
多いです。時にはそっちが重要かな、と感じることもあります
(どの仕事でも、そうでしょうが)。
既出のコミュニケーションスキルとか。それ以外には文章作成能力w
(自分は従業員向けにマニュアルみたいなの作ることが多いんで)。
ほかに判断力・情報整理能力あたりですね、自分の一応の課題は。


>>701
誰かさんについてはもう今後、完全無視でいきませんか・・・。
704名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/15 21:37 ID:3W503LgO
契約内容と違うって言うのはいいけど、派遣の営業さんに相談してからでしょう。
そのまま、直接上司に言って、切られてもお金が出ない事にもなりかねないですから・・・
その点を考えた方がいいかもしれないですね。

契約内容知らないから何ともいえないですが、契約の内容が違ってても、周囲の環境によっては、我慢している人も結構いると思いますよ
705名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/15 21:49 ID:ZNNbrbYQ
>>703
おいらも一言
漏れの足りないのは頭もそうだが
それと同時にビジネス文書作成の能力とか
会計の能力とか、理解力だ
ヘルプもいろいろあるが、社内にいることが多いと思う
その場合、モノを1つ買うにも上司を説得し、起票したりすることが
多く、それらのビジネス上の能力は基本だろうと思う
そこいらがサポセンというバイトとは違うところだろう
706 :02/06/16 21:49 ID:/Y6K+iw/
ヘルプデスクなんてだれでもできる仕事
ボンクラおおいねここ
まったりするには一番いいお仕事
残業もあまりないしね
708名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/17 08:19 ID:ylzNIrao
>>697
冗談で書いてると思うが、シスアドなんて資格が欲しい人のための資格だと思ってくれ。
参考書とか見れば分かるべや。
実際の現場では役に立たない資格だってさ。
>>708
ネタにマジレスすんなよ
710 :02/06/21 06:26 ID:PnVDh/F4
711 :02/06/25 19:01 ID:qcpU7udV
最近盛り上がらないけど保守age
712名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/27 12:28 ID:FDO6vWZo
色々なところで、ヘルプを3年くらいやってました。
でもアプリ操作の質問程度(しかも初級)だったので、
未だにサーバやウイルスのことなんて全然わかりません。恥)
おかげで最近はちっとも仕事がきません。困)
しかも最近は1次対応のヘルプでも「英語ができる人」、ってのが多くて、
これまたさらにお手上げ!
さすがに勉強せねば、と焦っているのですが、
こんな私は何から始めれば?
ちなみにこの程度でも時給2400でした。
もうそんなの2度とないっ!・・・ガクっ。



713名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/28 03:40 ID:vfdqLJWT
初心者でも入りやすい そして、それを経験にステップアップ
とか言われたけど、周りみてると、オフィスの操作程度でズーっとの人から、
いろんなヘルプで、着実に経験値を積んでる人がいる。
大手の歯車的なお仕事だと、3年居ても中小の1年分の経験値しかない人とか。
こればかりは運ですかね・・・・。
714名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/28 07:35 ID:V0M7x21q
.
715おしえてくれ:02/06/28 21:03 ID:UjAgqll0
漏れはみかか
でヘルプしてるが、金はいくらでも出すから、ネット環境なり
セキュリティーレベルなりを向上させろと言われてる
どうすればいいか

環境
クライアントPCのOS:98SE
ウイルスソフト:ノートン安置 

ネット環境:社内LAN(光)
      鯖:NT 2000
      
716名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/28 22:10 ID:8TJl2L0u
>>715 抽象的でようわからん。
具体的にどうしたいのか突っ込んで聞いてみたら?
もし相手が詳しくない人だったら自分で考えてベストだと
思うものを提案する。
セキュリティって一言で言ってもガティガティにしてしまえば
今度は速度が落ちるだろうし(その環境では)。
それにネット環境の向上ってなんなのさ?
717おしえてくれ:02/06/28 22:35 ID:UjAgqll0
NTTはさあ(他もそうだろうが)
関連会社がたくさんあって、鯖を立てて情報を提供してるんだが
それが今まではINSだったんでADSLにしてみた
ってのが俺がやったネット環境の向上(藁か
また鯖OSを2000にしてみた FWもいれてみた

今は社内LANが光で、それが部署まで来ててハブがあり、そこにクライアントが
ぶらさがっている
ハブから、無線にするというのもあるのかなあ
素人だから知らんが無線ってスピードどんだけ出るのだろか

セキュリティーにかんしてはノートン安置だから
それをノートンインターネットにしてFW機能も入れるくらいしか
思いつかん

なんかアイデアはないでしょうかね
他社ではどんなネット環境およびセキュリティー環境なんだろうか
718名無しさん@そうだ登録へいこう:02/06/28 23:57 ID:MmsvXvwW
>>715
知ってるか?お漏らし君はキラレルってことを。
お前のことだよ。
こんなとこで、お漏らしして
719おしえてくれ:02/06/29 08:13 ID:/donwVBu
>>718
大丈夫だよ
NTTってのはな
でかい社で、部署も★のかずほどあり
それぞれ環境もまったく違うから
それにもれはきられることはない
720名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/02 19:58 ID:oCbHCMlP
いいからウンチしてなさい
721名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/03 17:45 ID:TFe5RHEx
.
722名無しさん:02/07/06 10:08 ID:gqTuMSnC
先日某派遣会社に登録したら、希望していた職種では仕事紹介が難しい、当面は
ヘルプデスクでつなぎの仕事をしてみたらいかがでしょう?と言われてそのまま
はい、と答えたのですが、ヘルプデスク業務歴なし、ネットワークはADSLの設定
くらい、PCは全般的にOK、これでも仕事にありつけるのでしょうか?
723 :02/07/06 10:22 ID:D8ynMByk
>>717 まぁ、特に何も言われないんだったら
そんなとこでいんでない?
普通は苦情が来てそれに対応するんだけど。
例)ウィルス入った→安置導入
何はともあれセキュリティに関しては
(顧客)情報漏洩には気をつけた方がいいよ。
無線は有線より情報漏れる可能性高いしコストもかかるから
あんまりオススメしないけど。

>>722 ありつける。
724名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/06 11:44 ID:sCuKNh4t
>>723
漏れも、ヘルプデスクで時間稼ぎをしようと思うが
ヘルプデスクって、NOTESが必須らしいが
NOTESって、しろ〜とが逝っても簡単?
必要スキルでNOTESのけーけんだけがないぐらい。
725名無しさん:02/07/06 13:33 ID:Vwka0GtR
722です。
>>723-724レスありがとうございます。
NOTESってよく聞きますが、(システム開発でも)以前某プロバイダーの
サポートセンターにいた時にNOTESで管理されていただけなのですが、
マスターって難しいのでしょうか。
かといって、独習用のソフトなんてありませんよね?
くだらない質問で済みません。
726bbb:02/07/06 20:11 ID:SdxEc/lf
>>725
NOTEで管理されてるISPでそれって
もしかしてSかね
もれもSにいたよ
今はネット管理だがな
今考えるとさぽせん て本当にレベル低いね
あの時の注ー田はまだ電話番してるのかね
727 :02/07/07 00:14 ID:Lbulh3dn
ヘルプデスクだけどNOTESは必須じゃない。使ってないとこもあるから。
でも今いるとこはNOTES使ってる。
NOTES必須という条件を出すとこはあるけど
そういうとこには漏れは行かない、てか逝かされない。
他の募集みてもワードエクセル必須だったり
UNIX必須だったり色々。
漏れはwindowsNT系が得意ということをアピールしたが。
728bbb:02/07/07 12:08 ID:Z4WdN3RX
>>725
富士通のパソコン教室なんてところでは
NOTEを教えてるね
NTとか2000とかの実務経験があって、それでNOTEやUNIXを勉強した
っていうのなら、仕事あるだろ
2000円は超えないと思うけどね
729 :02/07/12 19:16 ID:4pj3/lqM
保守あげ
730名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/12 19:36 ID:neUHe19I
Exchangeあげ
731 :02/07/17 07:12 ID:cHv7DLjT
732名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/18 00:17 ID:AjDBL9te
今週NIMDAが蔓延すますた。
さらしage
733 :02/07/22 00:11 ID:WDW7L8pT
最近すぐに話題が途切れるなあ。
だからといってデムパがくるのは勘弁だけど
734 :02/07/29 21:24 ID:3PWySawE
735名無しさん@そうだ登録へいこう:02/07/29 22:03 ID:OFMp042+
>>733
こんばんはデムパです。
736Fサワ:02/08/03 09:39 ID:nC/eHy1V
こんばんは
デムパです
737名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/03 11:18 ID:D8f4u0+K
英語を使った事務の仕事がしたかったけど、ヘルプデスクの経歴しかなく、
今は見つけにくいこともあってまたヘルプになってしまった
ワードエクセルは中級程度だけど、ヘルプの職歴じゃ事務はできないのでしょうか?
738名無しさん@そうだ登録へいこう:02/08/03 11:50 ID:hF/8g9oi
>>737
派遣ならワードエクセルできてあたりまえ。
事務やるんなら簿記&英語の資格を前面に押し出さないと。
739 :02/08/12 22:56 ID:gsnmMvz9
740 :02/08/29 20:24 ID:1jfgC6TH
またまた保守・・・
741名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/06 14:25 ID:RfWCT6td
外資系とか英語でのヘルプやってる人いませんか?
様子が知りたいー
742名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/06 22:41 ID:oNlHKXdr
a
743名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/06 22:55 ID:YdZAPfj0
なんだかヘルプの仕事飽きちゃったよ。
みんな、飽きない?
744名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/08 00:15 ID:dJTBb543
ハロワのHPみてたらヘルプディスクってあった。
なんかフロッピディスクあたりと一緒か・・・・・・・
745名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/08 01:51 ID:TW4q9Adm
ヘルプデスク系の待遇、満足度なんかのデータベースを作ってみました。
よかったら使ってみてください。

http://isweb22.infoseek.co.jp/art/beatbox/
746 :02/09/16 03:05 ID:EvFoVPYE
>>743
飽きがこなくはないけど、
毎日毎日単純作業の繰り返しな仕事よりはマシだから続けてる
747名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/16 10:51 ID:au78WCrE
>>743
おれも飽きてきた。というか何でも仕事をこっちに振ってくるのをやめてくれ。
最終的には雑用的な仕事は全部ヘルプデスクにまわってくる。鬱だ。
748名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/16 15:31 ID:8eJooBy9
私も飽きた、、、
派遣元の営業は「ヘルプデスクも立派な技術職ですから」っておだてられるけど
プログラマーなんかと違って何かを作れるわけじゃないし、手に職つくわけでもない
口先だけはうまくなる、結局は末端の雑用係なんだよなぁ。

結局何のスキルも身につかないし、職種変えなきゃこの先ヤバいかも、、、
749名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/16 15:34 ID:8aR8Z2vZ
漏れなんか34歳にしてヘルプデスクだよ
チーフヘルプデスクとかCAとかおだてられてるけど
マジやばいってなぁ。
750名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/16 23:21 ID:8eJooBy9
当方も34歳。やっぱりリーダー職だけど今後もヘルプデスクを続けていいのか考えてしまい欝。
昔は契約期間が年単位で楽だったのに最近三ヶ月毎にビクビクするのが嫌だよ。
今年37歳になる同業の知人は急にクビになったり案件が見つからなかったりで去年からかなりヤバげ。
もう半年近く仕事がないそうで、同じ独身高齢女として身の振り方を真剣に考えなきゃ…ってゾッとした。
751名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/16 23:25 ID:7YJfFAgv
以前はヘルプデスクはチーフクラスになると
システムの方にキャリアパスがあったんだけど
すっかり分離されちゃったねぇ。(笑

平のヘルプデスクは、サポセンのサポートエンジニアに
移れそうだけど、チーフクラスなるとサポートセンターの
マネージャには移れないしなぁ。
ヘルプデスク自体の案件少ないし、どうしよう。

752名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/17 00:06 ID:jDlTVE8L
macのosxでunixの勉強するというのも有り。

ただ、登録の時にきちんとunixとしても使っていますと説明した方がいいかも。

753名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/17 05:49 ID:yhwrmrY4
>>752
そんないい加減なんで通用すんの?
macで遊んでみたくらいで業務用UNIXサーバーがなんとかなるとはとても思えん。

と、マジレスしてみる。
754名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/17 08:28 ID:gHeE8KFe
LedHat LinuxとかTurbo Linuxを使って勉強してたなら
クライアント周りのサポートの仕事はきそうだけど
MacOS XでLINUXの勉強してたってのは厳しいと思う。
755名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/17 12:55 ID:qwaOESbW
あんまり言いたくないけど、LedじゃなくってRedね。
それとMacOS XでLinuxの勉強するのは、そりゃ無理だよ。
MacにLinuxインストールすれば、勉強できるけどね。
MacOS XをUnixらしく使えるのは、すでにある程度Unixの知識がある人だと思うよ。
初めてUnixの勉強するなら、Linuxの方がいいと思うよ。
756さげ:02/09/17 13:08 ID:Z8RaEMus
わざわざMACなど買わんでも
普通にWINにソラリスインストールすりゃいいだろ。
757  :02/09/17 14:20 ID:Ur7iBysK
>>756
そこまで言うならやり方教えろ!

いや、教えてください。
758名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/17 19:01 ID:+GsdoLoC
ヘルプデスクの時給相場ってどんな感じですか?
759749:02/09/17 19:04 ID:wUtX5jHW
>>750
おお!同輩よ!
今日、更に昇格したよ
ヘルプデスク マネージャだそうだ。(w
IT用務員でしかない気もするが・・・

このまま派遣で終わるのだろうか・・・
結婚もできねぇ。
1年契約なんだが延長しないでどっかの会社に潜り込みてえなぁ。

760752-757:02/09/17 19:05 ID:q8hsGEJs
確かMacOS XってカーネルがFreeBSD系で、ターミナルでのコマンド操作が
出来たはずだけど、いずれにせよUNIX系OSを勉強する場合は、
コマンドが操作出来たりとかシェルスクリプトが書けないとやや厳しいね。

ちなみに個人的にはAT互換機で転がせるLinuxを薦めるよ。
761名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/17 19:47 ID:FXHN0aZq
>>757
トリプルブートだ。
ttp://www.dvj.ne.jp/~yamauchi/
762761:02/09/17 20:14 ID:q8hsGEJs
Win2kとLinuxとSolarisのトリプルブートか...
もっともMBRのブートローダが逝ってしまったら、対応が面倒だろうけど...

俺の場合は、Xは使う必要がないので、Linuxマシンは別マシンにして、
Win端末からtelnetやsshでリモートログインして使っているよ。
ただ、シングルユーザーモードで転がす際はディスプレイとキーボード・マウスを
接続しないとアカンのが難点だけどね...
763華神 ◆MyVVVFsI :02/09/17 23:30 ID:dPG36qs5
>>758
\2,000ってとこですかね。海のものか山のものか分からんうちは。
764名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 15:04 ID:VR0BB/s4
自分の場合、多少経験があって1800円スタート。三年目でやっと2000円、、、、
次はどうなるんだろう、、、、ていうかこんな技術もない業種で三十過ぎても仕事あるんだろうか
765名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 15:20 ID:3e5U1EZ/
他の業種でも30越えたら転職が難しいのに
ヘルプデスクでは絶望的だぞ。
27までに転職なされ。
766名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 15:43 ID:aXC7Uhov
マジデ?
もっとまともな会社行きたいなぁ
電話応対ではなく、二次対応みたいなところにいたけど、
2000円もでなかったよ...涙

結局スキルがつかないと思ったので、
辞めて、次を探したら今度は見積もり作成....ゴルァ
俺って、事務の仕事しか出来ないんだけっと錯覚しそうな罠
誰か仕事クダチィ
767名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 15:52 ID:3e5U1EZ/
我々、ヘルプデスクが出来そうな仕事なんてのは
実はたいしたもんじゃないのだよ・・・
ちょっとコンピュータに詳しいって程度
そりゃあパソコンに詳しくない人だらけの会社に
いれば重宝はされるさ。

だけどそんだけだろ、技術の会社にいけばレベルは最下層。
一般業種にいけば、専門でやろうとしたら派遣から安く雇うか
正社員ならあくまで事務職として採用+パソコン対応係。

つまり事務職として転職するならちょぴっと有利ってだけだ、
ヘルプデスク専門でやってたらウダツ上がらないよ。
768名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 21:11 ID:RvUJm3rr
>>760

viとかemacs、apatchが最初からインストールされていて、
ちょいといじるだけでPHPとかpealといったwebプログラム系も作動可能。
OSXの上で、xwindow動かす事も可能。

当然、sambaなんかも動く。

OSXってマイナーなんだな、、、
中身は結構本格的なunixだよ、あれは。

映像編集しながらターミナルでpsとかかけて遊べる。




769華神 ◆MyVVVFsI :02/09/18 21:23 ID:tZziWVlL
うん?やはり何か「ヘルプデスク」という言葉は会社によって意味が違うな〜。

漏れの常駐先の場合こんな感じ。

・問合せ対応(ユーザ部署のコアな女性陣が切り分けできないもの)
・障害対応(自前で部品交換で直した方が早くて安いものは自前で修理)
・機器類の調達に関する全般(企画・見積取得・交渉・提案・調達・構築)
・インフラの企画・運用・管理全般(サーバやルータの導入も全部)
・訳の分からんパーツを寄せ集めたシステム部署関係者用のPC制作(趣味か)
・ベンダが引き受けてくれないExcelやAccessを使った小規模開発
・ベンダに出す案件の取りまとめ&仕様書作成
・イントラや社外向けのWebの制作、運用管理全般(暇潰しの大義名分)
・その他、他の人の職務範疇に当てはまらないもの、取りこぼしたもの全部。

まあ雑用全般と言えばそれまでのような気もしないでもないが。(w

でもベンダのFEとかに比べれば遥かに「楽」だから、捨てたもんじゃないと思うが。。
770オヤジギャグ:02/09/18 21:36 ID:Mwg5qKSe
>技術の会社にいけばレベルは最下層
osiに例えれば物理層かな。
771華神 ◆MyVVVFsI :02/09/18 21:46 ID:tZziWVlL
>>770
せめてデータリンク層。。(w
772名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/18 22:00 ID:VR0BB/s4
禿げ同!>> 767

周囲が「パソコン使えてインターネットできてスゴイ!」
って驚く人ばっかだから、ヘルプデスクを技術職って勘違いしている人多い(含昔の自分)。

方向転換図ったほうがいいのかもしれん。
773768:02/09/19 08:13 ID:yLAqxM8Z
viやapacheとかがデフォルトでインストールされているなら、使い勝手は
まあまあなようだね。あとはパッチとかだけど、ソースパッケージのやつを
コンパイルして充てればすれば何とかなるみたいだね。

そういえば、AT互換機版で動くバージョンもベータとかで出していたようだけど
ハードウェア条件が、440BXマザー + Intel or 3ComのLANカードでしか動かんらしいと
厳しかったなあ...
774769:02/09/19 08:23 ID:yLAqxM8Z
確かに「ヘルプデスク」の定義は会社によって違うね。

俺は情報システムのアウトソーシング業務の会社にいたけど、そこでの
ヘルプデスクはいわゆるエンドユーザーへの問い合わせ対応のことを指すね。
ちなみにシステムパッケージは某自動車会社の系列販社向けのシステムだけど
親玉の自動車会社の言いなりで開発したゆえに、出来や運用ポリシーが
非常にメチャクチャで、対応する側は悲惨だったよ。

もっとも、こんな運用ポリシーじゃ、やっている側としては非常に
アホらしいから、辞めちまったけどね。
775名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/22 16:18 ID:vCwMfxMd
ヘルプデスクって、女性の仕事のようなイメージがあるのですが、
男性の方も多いのですか?
軽いサポート専門だと思ってたんだけど、意外とディープな技術職なんでしょうか。
それとも本当に会社によって異なるのですか?
ここみてるとよくわからなくて・・・
776名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/23 13:50 ID:OHxply/7
>770
そのOSIの概念間違ってると思う。
アプリケーション層でしょう。いちばん定義しにくい。
777名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/23 23:30 ID:YpSRbwRu
仕事内容は派遣先によるんじゃないでしょうかねー。
自分のマシンがしょっちゅうトラブル起こして解決できないような人でも勤められる会社もある。
自分の環境もきちんとできなくてヘルプデスクが勤まるんだろうかと思っていたら春にクビ。
五ヶ月以上仕事がないそうだ。
778名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/26 00:46 ID:h8gDToC7
もりあがんないね…仕事ないのか…
779770:02/09/26 06:56 ID:SZSjSVGf
>>776
アプリ層は一番人の手が入るとこだから違うでしょ。
レベルが低い=より機械に近い(コンピュータの世界での概念です)
ということでは物理層。そういう意味なのです。
単純に下から1、2、3と数えてるのではないのですよ。
780 :02/09/26 22:53 ID:kK242PuZ
DQNな仕事=レイヤー低い、DQNでない仕事=レイヤー高い、というたとえ方がアホ。
物理層もアプリ層も対等なもの。
あえて勘ぐりをめぐらせれば、レイヤー低い=ケーブル持って這いずり回る=DQNな仕事、といえなくもないが。
いずれにせよ、親父ギャグでも何でもない。
781 :02/09/26 23:02 ID:+L28ww/S
>>780
なんでこんなどうでもいい内容に必死なの?
782名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/26 23:18 ID:yarfVQ6r
>>780
ひきこもりだから
783 :02/09/26 23:20 ID:mqzs4tD1
結論
770:物理層
771:データリンク層
776:アプリケーション層
780:層に例えるのがアホ

多数決で決めるか?
784名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/27 20:05 ID:9fxCNZL/
TCP/IPを知ったばかりの厨房ケテーイ
785おぼーん:02/09/27 20:09 ID:xaUv6BQ8
ヘルプデスクはワキガだと出来ないよ。
786 :02/09/27 20:21 ID:YkKe266k
>>784 (゚Д゚)オマエガナー
787名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/28 18:20 ID:skvryQPv
CCNA、CCNPやっとこさ取得しますた。
職歴なくてもし採用されるかね?
788名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/30 02:14 ID:gVjKBDDq
>>787
CCNPでヘルプデスクは方向ちがいかも。
もっとネットワーク寄りの仕事のほうが給与もよくて先がある。
職歴がないからまずヘルプデスクと思ってるのかもしれないけど、
ヘルプデスクはヘルプデスクでサポート経験を問う場合もあるよ。
素直に、ネットワーク管理者かその補助の経験を積むほうがよいのでは。
789名無しさん@そうだ登録へいこう:02/09/30 22:03 ID:qGXVhGyh
>>788に同意
だってルータの設定ができるからってサーバの設定はできねぇべ?
790あぼーん:あぼーん
あぼーん
791名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/01 14:14 ID:I76G+gtt
揚げとくヨ!
792名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/01 20:03 ID:/MI4tttJ
oremo!
793名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/01 20:12 ID:lWH39g0l
omaemo!
794名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/01 23:35 ID:N+nPKppU
アホでもできますか?
795名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/01 23:43 ID:2hcPdxQa
>>794 無理
796名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/02 01:21 ID:RWceHXOx
とりあえずパソコン使えてたらできるだろ
797名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/02 19:53 ID:Qdkx1vVL
実は最近ヘルプデスクになりました。
HDIという資格とれと言われました。
(その中のHDAという資格らしい)
http://www.hdi-japan.com/
いろいろ調べましたが、なぜかホームページには
受験料がどこにも掲載されておりません・・・
なんか胡散臭い。
798あぼーん:あぼーん
あぼーん
799名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/03 00:22 ID:A5nS83fD
age
800名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/03 00:39 ID:IwouT5Bi
>>797
誰に言われたの?(藁
資格なんて相手を威嚇するためのもの。
相手が知らないような資格はとっても意味がない。
最近は詐欺多いし。
ヘルプはとりあえずwinとunixのサーバとネット設定ができれば
後は野となれ・・・・
801名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/03 06:32 ID:ftQomvFf
誰に言われたのかと言えば上司様
アメリカでは権威ある資格らしいです。
というか誰も知らない資格なのかな・・
802名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/03 06:43 ID:ftQomvFf
あと、サーバ・ネットの設定は一切契約にはいっておらず
広範囲なOSとアプリケーションの知識、ハードウェアトラブルに
関する知識が必要なだけのようです。対象アプリだけで30種以上あるので
それらの以前あったトラブルデータ目を通すだけで大変、というか鬱
803797・801・802:02/10/03 09:16 ID:Nh+PzF77
いわゆる社内ヘルプデスクじゃなくて、コールセンター業務ね。

社内ヘルプデスクなら、WinNT4.0/2000/UNIXのサーバー構築設定と
クライアントのLANが出来れば楽勝だろうが、コールセンター業務だと
ホントに鬱になりかねんからなあ...
804名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/03 20:40 ID:ftQomvFf
いやコールセンターとはちょっと違って、いわゆる社内ヘルプデスクです。
ですから、電話も1日5.6本とればいいだけです。

HDIという資格ご存知の方はいらっしゃらないっぽいですね・・・
805名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/03 23:58 ID:6EglM9iy
ヘルプデスクもコールセンタも同じ
所詮は電話番
せめてネット管理やセキュ管理くらいは、やりなさい。
806名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/04 01:41 ID:p958tzmW
年々需要は先細っていきそうだし最近はいいとこ30歳まで仕事かなーって思う。
ある程度のレベルまではちょっと勉強すれば誰でもなれる仕事だもんね。
ひと昔前のワープロオペレーターみたいだ。
807804:02/10/04 09:41 ID:IhnjEFxK
要はトラブルシューティング業務とかの類ね。
もっともそれだけだと面白みがないし、805さんが言っている通り
ネットワークやセキュリティ管理をやらないと面白くないし、
時給も上がらんだろう。

ちなみに俺は一時期ヘルプデスクをやっていたけど、その後はネットワーク管理と
開発をやっている。ヘルプデスクはIT職種の中でも下層のポジションゆえに、
非常に抵抗感があるんだよねえ...
808名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/04 10:13 ID:lyFZDeuk
>>805はヘルプとコールセンターをごっちゃにしてるよ。
ヘルプは社内LAN管理が主で電話などとらない。
809808:02/10/04 18:42 ID:IhnjEFxK
>>808
このあたりは混同は判断に分かれるよ。
会社によってはパッケージシステムのサポート担当を
ヘルプデスクと呼んでいるトコもあるからね... 内容的には
コールセンターと大差ないし...
810806:02/10/04 20:14 ID:IhnjEFxK
>>806
確かにWindows環境だけに限れば敷居が低くなっているし
ちょっと勉強すれば誰でもやれるんだよね。
ただ、ヘルプデスク業務とかは35歳とかでやっていた人もいたけど
先のことを考えるともうちょっとハイレベルな仕事にも着手しないと
ダメみたい。

俺もこれでは厳しいだろうね...ということで開発やシステム構築と言った
SE業務にも着手しているけど、要求するレベルが海千山千という状況だからなあ...
811805:02/10/04 20:45 ID:gox00BwY
システム管理かネット管理かヘルプかは、呼称の問題に過ぎない。
各人の業務内容で判断したほうがいい。
ちなみに俺は、NTサーバー(WEBとファイル)の立ち上げ 2000サーバ立ち上げ
運用管理、セキュリティー管理、HP制作、クライアントPC保守など。
俺は自分の業務を「ネットワーク管理、ヘルプデスク」といってる。
812805:02/10/04 20:49 ID:gox00BwY
ちなみに、WIN周りでは、たかが知れている。昨日今日の素人でも出きる。
ということで、俺はUNIXとルータ周り(CCNAなんだが)を勉強している。
UNIX系では、sendmailの構築ができる人が足りないようである。
ちなみに俺はそこまで、やる気はない。
813812:02/10/04 21:01 ID:IhnjEFxK
810だけど...

>>812
Sendmailはcfファイルの記述が面倒なんだよね...
今だったらPostfixの方が構築が結構楽なんだけどね。

俺の場合は、Linux/UNIXはSamba/Apache/Sendmail/Postfix/Bind/Squid/ipchainの
環境構築はある程度できるし、B/C-Shellも白紙から書けるので、Perlと
PostgreSQLの勉強をしているよ。
814名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/04 23:23 ID:gox00BwY
>>813
すごいね。
俺なんかは、ApacheとBindで、やっと分かる程度だよ。
もっとも、俺はそこまでやる気はまったくないのだがな。
815926:02/10/05 08:58 ID:cGmR/jBf
>>814
一応、Linuxマシンが家にあれば、一通りのことは実機で演習できるからね。
ちなみに業務でもUNIX(HI-UX/HP-UX/AIX)を使ってきたけど、
ファイルシステムや環境変数などが独自にカスタマイズされているから
構築だけに限ればあまり勉強にはならんかったな。

あと、>>814 はWin系のサーバーはIISも含めて一通り出来るみたいだけど
PDC/BDC とか Win2kサーバーの Active Directory はどうかな?
特に Active Directory は認証のトラブルが結構あると聞くから
そのあたりのオペレーションを上手く出来る人は重宝されるらしい...
816名無しさん@そうだ登録へいこう :02/10/05 09:00 ID:cGmR/jBf
>>815
名前欄がクッキーの設定のままになっていた。スマソ。
817名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/06 12:48 ID:Zka/Qz9w
>ID:IhnjEFxK
いちいち名前欄にレス相手の番号入れんな。
ややこしい。
本文に">>" + "レス相手の番号"だけでいいんだよ。
ややこしい。
818名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/07 00:05 ID:Iuhe0kWV
>>807
なんでヘルプデスクはこんなに地位が低いんだろう。
俺は前までネットワーク系のシステムエンジニアやってたんだけど、
今ヘルプデスクやってるのね。最初、あまりに地位が低くて愕然としたけど、
乗りかかった船だから、ヘルプデスクの地位向上に全力投球中。
キャリアのこと考えると、とっとと別の仕事をやるほうがいいんだろうけどさ。
819初心者:02/10/07 12:14 ID:og4+GNYj
話が難しいですね、皆さん大学院とか出てるでしょうか?
820名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/07 13:09 ID:SDxqF6gI
807だけど...

>>818
ヘルプデスクも内容によると思うけど、社内ヘルプデスク(システム管理者補佐)なら
ある程度はトラブルシューティングの経験積めるだろうし、システム管理者に
昇格する際に経験が役に立つらしいから頑張ってやったほうがエエと思う。
俺の場合、そういった社内ヘルプデスクの経験がないので
(ヘルプデスクというコールセンター業務ならあるけど...)
それがシステム管理者に上がるためのハードルとなっているのよね。

ただ、ヘルプデスクとかいうコールセンター業務だと、ホントに下層の仕事だから
適当な時期に引き払ったほうが吉。クレーマーの相手をしないとアカンし
スキルよりもストレスが溜まるからね...
821名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/08 20:57 ID:3KLiHUZt
>>819
大学院でてるようなのが、ITの仕事なんかするわけねえだろ。
殆どが高卒だよ。
俺は大卒だけどな。
822名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/09 04:30 ID:CYClHrJl
>>821
本当に殆ど理系の大学とか出てないんですか。じゃあ俺もできそう。
ありがとう。
823818:02/10/10 02:08 ID:Na5a93xK
>>820
情報システム部所属の社内ヘルプデスクだけど、得たものはあまりないよ。
以前の仕事はサーバ、クライアント、ネットワークすべてにかかわる開発部署で、
ログや再現性などから詳細に検証して原因を解決してきたけど、
ヘルプデスクは障害のクローズを優先するあまり、端末の交換でお茶を濁すことも少なくない。
こんなものはトラブルシューティングと呼べない。

だから、もっとシステマチックに障害を処理するワークフローの確立や、
障害と対策のデータベース化、文書化を進める毎日。
システム管理者を目指すなら、ヘルプデスクは遠回りだと思う。
824名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/10 22:48 ID:H3gd7TKS
820だけど...

>>823=818
クライアントについては、原因とかはおざなりにならざるを得ないだろう。

サーバーとかについては同じ障害が発生するケースがあるから障害の再現性とやらを
ログとかを見て解析しなければならないけど、Windowsのクライアントとなると
アプリケーションの動作トラブル自体、再現性そのものが怪しいから
解析するのは難しいだろう。それゆえに、GHOSTとかでHDDのイメージを
戻して、使用者が困らないようにするというのがセオリーか...

会社によっては、サーバー運用業務そのものもおざなりになって、開発と
ヘルプデスクに2極化しているとこもあったり、UNIXも知らないような奴らが
UNIXのサーバーを管理しているケースがあるなあ...

某社では、UNIXのファイルシステムをマウントしたままfsckするというバカをする
ヘルプデスクがいたし...
825818:02/10/13 02:36 ID:mgOt8cDQ
んー、原因究明よりクローズを優先したり、パッチ適用のような量的にきつい作業に追われたり、
ヘルプデスクのそういう面が、ヘルプデスクの地位を下げていると思うよ。

ある程度は原因を特定してトラブルの再発を防いだり、
量的にきびしい作業はマニュアル化して安い臨時バイトにやらせるなど
量よりも質を高めるヘルプデスク業務に構造改革をしていかないと、
いつまでも情報システム部の便利屋でしかないよ。

開発部署では、Windowsのクライアントだろうがなんだろうが、納期と戦いながら
原因をつきとめて不具合をクローズしなくちゃいけないし、クローズしてきた。
ヘルプデスクを「だれでもできる」なんて言わせてるのは、
従来のヘルプデスクのやりかたなんじゃなかろうか。
826   :02/10/23 01:23 ID:p6FEStos
OFFICE、各種ハードの増設が中心の社内ヘルプデスクをしてる者です。
もうすぐ30です。似たような方、これからどうします?
UNIXとかネットワークとかさっぱりです。
827名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/23 03:56 ID:mHNSM4PK
> UNIXとかネットワークとかさっぱりです

これわかるなぁ。
UNIXとかシステム管理者って入りどころがないって気がします。
大体募集だと経験者のみだし、ステップアップのきっかけが狭いという気がしますわ。
828名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/23 05:47 ID:5hMUmA7t

俺は最初にヘルプデスクで経験積んで、独学で勉強して、最後はネット
ワークなどに行けばいいって書いて叩かれまくったやつです。

でさ、Windowsだって馬鹿にできたもんじゃないよ。Windowsだって真剣
にやれば深いんだよ。UNIXの方が高度ってイメージあるけど、GUIじゃな
くてCUIであったり、設定がウィザードで設定するのかテキストで編集す
るのか・・などに違いはあるけど、プロトコルやルーティングの部分な
んかは共通のプロトコル使ってるわけだし、レベルにそれほど違いはな
かったりするんだな。

CUIだって最初戸惑うだけで、あれも慣れたら簡単だからねぇ。

メインフレーム>UNIX>Windowsの時代は終わり、いよいよ本格的に
WindowsNTの性能が高くなってきた。あのUNIXでさえ、NTに食われる
危険性があるかもしれないな。


あ、話がそれてしまった。。
829826:02/10/23 11:37 ID:yffV5wSZ
WINDOWSNTか2000をどちらを極めるべきでしょうか?
グループウェア(Exchengeserverとか)を勉強したいんですが独学でやるには
お金がかかると思うんですがベストな方法ってありますか?
830名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/23 20:36 ID:V92kETVX
どこか企業に入ってパクレ!!
CDRで焼いちゃえばOK!!
831826:02/10/23 23:11 ID:xNsZ+zbP
>>830
あっ、そういう手があったか
832名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/23 23:24 ID:F6dQUpoI
>>828 絶対ないから安心しろ。
833 :02/10/23 23:37 ID:ScMc/Dqq
>>829
独りでグループウェアって厳しくない?
会社入るのが一番手っ取り早いよ。
家で本読んで、会社で実践。
NTは2kの基礎みたいなもん。2kから入ると厳しいかも。
NTをさらっとやってWindowsドメインを理解してから
2kを極めることをオススメ(含DOS)。
あとWindows飽きたらUNIXなどオススメ。
それとシスコもやっとけばばっちり。

あと、以外とMOUSも役に立つ。でも私は興味ないしヤル気ない。
MOUSのヘルパーは別に雇って欲しい。。。。

あぁ、あとLOTUSも結構使ってるとこあるね。
834828:02/10/23 23:40 ID:5hMUmA7t
>>829

WinNT4なら秋葉や日本橋の中古サーバ屋で安く買える。まずはNT4で実験し、
その糞っぷりを味わう。その後、Win2000を購入。Win2000は120日限定の
評価版やBeta版がヤフオクなどで低価格で売られているからそこで買う。
この方法はあんまし教えたくなかったんだが。それでも、数万円の出費は
かかる。この程度は文句言わずに払うべし。シスコの機器もヤフオクで
1万くらいから買える。

>>832
NTは糞・2000はウニ糞には負けるがそこそこ・Windows.net鯖はまじで
メインフレームやウニ糞もヤバイくらいの性能とのこと。メインメモリー
最大64GB。CPUは最大32個(64個)。4台構成のクラスタリング可。
PCIなどI/O周りの活性保守が可能に。メモリーのミラーリングが可能に。
ここまで来るとさすがにUNIXとの性能差も顕著ではなくなってきた。

過去にもPC98・一太郎・ネスケ・ネットウェアなど数々の業界標準を
粘りと性能アップで叩き潰してきたMSだけに。。UNIXは信者が多いから
大丈夫かな。ソラリスとかやっぱかっこいいもんね。
835828:02/10/23 23:53 ID:5hMUmA7t
>>833

そう思う。禿げ同。

WinNT4.0 → Win2000 (WinNT5.0) → Windows .NET (WinNT5.1)
WinNTは基礎だもんね。

OSはWinNT・2000とUNIXを。
グループウェアはExchangeかDomino/Notes。
あとはシスコの機器だよな。
あとはMS-OFFICEも一通り。

家で本読んで、会社で実践。コレ王道。

ちなみに僕は家でもソラリスやExchange・ノーツとかで遊んでいますよ。
家では小さいシステム構築になるけど、小さい分シンプルで簡単だし、
たったそれだけのことからでもすごく多くのことを学べるし。

836826:02/10/24 12:01 ID:+7+yFYwP
NT3.5と4.0って何が違うんでしょうか?
ヤフオクでNT3.5が安いのでそれで勉強しようと思ってますが...

機能がぜんぜん違うのなら、思い切って2000SERVERでも買います。
あと、アドバンス版って何ですか?
837名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/26 18:50 ID:ihNQriF5
この仕事残業ってありますか
9時5時でさいならって感じ?

又、30歳以上のキャリアプランてどんな感じでしょうか
838名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/26 19:36 ID:GxuXZlg8
>836
いくら安くても、NT3.5は買わない方がいいと思いますが。
どれか一つ買うなら、2000のプロフェッショナル版にした方がいいと思います。
839 :02/10/26 19:50 ID:CT4mz587
>>838
でもそれじゃサーバーの勉強できないじゃないすか?
840名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/26 20:25 ID:PTuYMwbt
>>839
WinNT4.0やWin2kも基本的な取り扱いはServerもWorkstation
(Win2kならProfessional)は同じだからね。

それと、NT3.51は使っている法人なんてあまりないし、どちらかと言うと、インターフェイス等がWin3.1ライクだから止めた方が正しい。

それにサーバー機能なら、WinNT4.0WSかWin2kProを持っている人なら
インプレスのできるシリーズとかを買って読めば最低限の構築手順は
会得できるだろう。
841名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/26 20:31 ID:q8usTRyG
でもNT3.5なんてきーたことないよ。
NT4との違いを知るにはいいかもしれないけど
実践的とは言えない。
覚えなければならないことは他にもたくさんあるんだから
3.5を覚える徒労は捨てるべきかも(NOVELLでもやってる方が
まだマシ)。
さっさと4と2kをマスターしてWindowsを卒業すべし。
サーバーの勉強したいんなら会社入れ。
どうしてもって言うなら高いけど2kサーバで構築するのがいいよ。
842名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/26 20:40 ID:q8usTRyG
>>840
基本的な使い方はproと同じだけど、
サーバーだから運用する段階で大いに違うことに気付くよ。
具体的にはポリシー、ソフトウェア零度、復旧作業を極めなければ
2kサーバを運用できる、とは言えない。あと
2k鯖であれこれ設定すると重〜くなるWindows特有のクセを知らずに
構築すると使い物にならないドメインが出来上がる。
843838:02/10/26 23:39 ID:8LM6MIVS
>842

今の>836にそこまで言っても意味がないと思いますが。
844名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/27 06:23 ID:CCZl9lk8
裏技かもしれんが、Windows2000にBindとApache入れればそれなりに
サーバ版みたく使える。がしかし、サーバ版はヤフオクで2万円くらい
で買える。
845818:02/10/27 20:10 ID:Gq2dKaI8
なんか、俺、流れを止めてしまったみたいね(汗

>>827
確かにネットワーク管理者は間口が狭いね。独学じゃ経験扱いにしてもらえないし。
ヘルプデスクは、サポート経験に勘定されてもネットワーク管理者経験にはならないし。
>>828
最近はLinuxもGUIベースでの管理ツールが揃っているから、CUIを使えなくてもなんとかなるのかもね。
でも、業務で使うのならCUIベースで覚えるほうがいいね。GUI操作で覚えても、シェルスクリプトは書けません。

CUIベースだとヘルプデスクも楽だろうなあ。言った通りにコマンド売ってもらえばいい。
GUIベースだと、なになにをクリックして、なになにをダブルクリック、みたいな説明しかできない。
846名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/27 22:24 ID:vgOvT5LE
>>842
確かにActiveDirectoryとかがネックになるね。あれは認証とかでトラブルが
あると聞くし... あと、ソフトウェアRAIDだけど、俺の場合はLinuxで
ミラーリングやストライピングをしたことがあるけど、それでもCPUの占有率が
結構高いから、WindowsならハードウェアRAIDがエエかもね...

>>844
Win2KならProでもIISが入っているから、それでも問題ないだろう。

>>845
UNIXのサポートだけど、知らん奴に言った通りのコマンドを打たせるのは
非常に大変だよ。特に環境変数(XHOSTとかLANGの変数ね)を充てるトコは
間違えると、何度もやり直しすることとなって、操作する奴が女性だと
泣き出してしまう有様でね...

ちなみに俺は、その時はシステムパッケージの開発SEだったので、
非公式で変数を自動的に充てるシェルスクリプトを開発して逃げ切ったけどね。
847名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/28 00:07 ID:fYKHieKK
>>828
UNIXがLinuxに食われることがあっても、NTに食われることは絶対に無い。

現にIBMのUNIXであるAIXは、最新版のAIX 5LでLinuxのカーネルを搭載しているしね...
848名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/28 00:44 ID:IMec6ELy
>>846
>操作する奴が女性だと

偏見だ
849名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/28 00:59 ID:K2Hw5YED
>>846
まぁ、よく考えると実際会社で使うのはハードウェア零度だからね〜。

850818:02/10/28 03:47 ID:5/+dMMuJ
>>846
>UNIXのサポートだけど、知らん奴に言った通りのコマンドを打たせるのは
>非常に大変だよ。
「GUIのほうが口に出して説明するのが難しい」ことを言うために引き合いに出しただけで、
ユーザにコマンドなど打たせません。UNIXなら、ふつーtelnet。
851名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/28 03:58 ID:5/+dMMuJ
まさか、ストライプセットのことをソフトウェアRAIDと呼んでる?
852名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/28 09:03 ID:fYKHieKK
>>850
ただ単にシェルコマンドを叩く分なら、こっちからtelnetかsshでログインして
操作すりゃ済むけど、ログインユーザーや環境によって環境変数の設定が
違っていたり、X-Windowのアプリケーションの画面を他のマシンで表示させたい
という場合は、シェルスクリプトとかを作らない限りユーザーに打たせないと
いけません。

現にIBMの保守員も、遠隔のユーザーにAIXのツールであるSmittyを操作させたという
例もあるし...
853名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/29 02:16 ID:N1wP588D
>>852
よくもまぁ、そんなレベルの低いことを偉そうに書けるね。846だよな。
シェルスクリプトを「開発」なさったくらいだから、さぞかしお偉いのでしょう。
854名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/29 21:24 ID:+Rw8WYEG
846 名前: 名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日: 02/10/27 22:24 ID:vgOvT5LE

>>842
確かにActiveDirectoryとかがネックになるね。あれは認証とかでトラブルが
あると聞くし... あと、ソフトウェアRAIDだけど、俺の場合はLinuxで
ミラーリングやストライピングをしたことがあるけど、それでもCPUの占有率が
結構高いから、WindowsならハードウェアRAIDがエエかもね...

>>844
Win2KならProでもIISが入っているから、それでも問題ないだろう。

>>845
UNIXのサポートだけど、知らん奴に言った通りのコマンドを打たせるのは
非常に大変だよ。特に環境変数(XHOSTとかLANGの変数ね)を充てるトコは
間違えると、何度もやり直しすることとなって、操作する奴が女性だと
泣き出してしまう有様でね...

ちなみに俺は、その時はシステムパッケージの開発SEだったので、
非公式で変数を自動的に充てるシェルスクリプトを開発して逃げ切ったけどね。



プッ
855名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/29 21:24 ID:+Rw8WYEG
852 名前: 名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日: 02/10/28 09:03 ID:fYKHieKK

>>850
ただ単にシェルコマンドを叩く分なら、こっちからtelnetかsshでログインして
操作すりゃ済むけど、ログインユーザーや環境によって環境変数の設定が
違っていたり、X-Windowのアプリケーションの画面を他のマシンで表示させたい
という場合は、シェルスクリプトとかを作らない限りユーザーに打たせないと
いけません。

現にIBMの保守員も、遠隔のユーザーにAIXのツールであるSmittyを操作させたという
例もあるし...


プッ
856名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/29 21:53 ID:mwZtFRm6
社内LAN管理の仕事に興味があるのですが具体的にどういうスキルが必要でしょうか
LINUXで自分のWEBサーバーと個人商店の簡易LANなら立てたことならあります。
857名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/29 22:25 ID:+bPoL6or
>>851
(゚Д゚)ハァ??
だってオイラWindowsヘルプデスクだもん。Windowsでは
OSで零度を組めるんだよ。それをソフトウェア零度って言ってる。
何もストライプセットのことだけを言ってるんじゃない。
サーバー機は零度付いてるからわざわざWindows使って
零度は組まないな〜、って話だよ。
それにWindowsで組める零度って限られてるし。
858857:02/10/29 22:32 ID:+bPoL6or
>WindowsではOSで零度を組めるんだよ
零度組めるOSは限られてるけどね。サーバって名が付く奴だけ。

>>856
大抵の企業はWindows使ってるからクライアントレベルでWindowsのスキルは
必須と思われ。
単に鯖缶ならLinuxだけでもいいと思うけど。理想を言えばUNIXの方が・・・
あとは散々書いたけど、会社に入らんと。個人の鯖たては
規模が小さすぎるから。
859名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/30 02:25 ID:Gc3yzt8b
ヘルプデスクは知ったかぶりばっかりだな。つか、一人が書き散らかしてるだけか?
860名無しさん@そうだ登録へいこう:02/10/30 02:37 ID:Gc3yzt8b
sshはrshの間違いか。
ストライプボリュームはWindows 2000 Professionalでも作成できるよな。
ついでに書けば、こいつをソフトウェアRAIDと呼ぶのはRAIDに失礼。
サーバの規模は用途による。大企業ほど特定用途向けの小さいサーバは多い。

こんな知ったかヘルプデスクに偉そうにされてるユーザには同情する。
861名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/07 23:30 ID:dOxsMOss
保守
862あんのー…:02/11/07 23:47 ID:sCdewnMp
ヘルプデスクというのもおこがましいんですが、派遣先の社内LANの
クライアントレベルのサポートを行っています。
で、やはり一番困るのがヒアリング。何を言っているのかがサッパリ
わからない。とにかくエラー画面のハードコピーをFAXで送ってもらう
ようにしてますが、その操作を伝えるだけでもひと苦労
(おっちゃん相手が多いもので…)
皆さん、どんな事に気をつけてスムーズなやり取りを心がけてますか?
上司にリモートソフトを入れるよう相談しようかな。
余計、便利屋扱いされるかな…。
863あぼーん:あぼーん
あぼーん
864つとむ:02/11/09 00:02 ID:ZYP9GcfK
テクニカルサポートって、ヘルプデスクと同じ意味ですか?
>1の意見聞くとよくわからなくなるんですけど、
ヘルプデスクって、電話でパソコンの操作方法教えたりするやつですよね?
865名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/10 09:46 ID:7oh5R0tU
企業のサポートをするのが、いわゆるヘルプデスク。
日本では、ね。

この前、よぼよぼのじいさんから電話かかってきたんだけど
後から調べたら 役員デスタ…
866名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/10 10:07 ID:1YSDK4s8
リモートソフト使ってますが、便利屋と化してます。
同じ部署のユーザーから同じトラブル案件がガンガンかかってきます。
同じ部署にいるなら、ユーザー同士で教えてやれよ、とか思うんですが。
まあ、クレームと使い勝手のわるいグループウェア、設計粗悪なシステム
のおかげでヘルプデスクという仕事があるんだけどね。
私もヒアリング大の苦手だしユーザーはエラー表示まで見てなくてとにかく
困った、動かない、みたいなことしか言ってくれん。しかもパニクってるし。
867名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/10 11:05 ID:dT431lHi
>>859は何をくやしがっているんだろ(w
868名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/10 11:28 ID:ZeJYOqx5
私はヘルプデスクからネットワークの仕事に就くことができました。
たぶん運がよかったとは思いますが、努力しました。
ヘルプデスクの会社を辞め、業務委託をベンチャー企業と結び、フリーで仕事を
しながら、運よくネットワークの仕事を任されるようになり、そして今に
至っています。
いくら知識があってもだめだから、経験をどうにか積むしかないと思い、ネットで
そういう仕事をさせてくれるところを探しまくりました。
もちろんいつでも辞められる体制のフリーを選んだのです。
絶対に頑張ればできるとおもいますよ。
ヘルプデスクの方はネットワークに進みたい人がとても多いです。
869あぼーん:あぼーん
あぼーん
870名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/10 12:01 ID:Ov1L0Iwz
>>860
>sshはrshの間違いか。

sshはセキュアシェルのことなんだけどね...
Linuxを使っている奴なら常識だから、何も言わないけど...

871名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/10 12:03 ID:7oh5R0tU
>ヘルプデスクの方はネットワークに進みたい人がとても多いです。

ヘルプデスクやってる人の大半が給与面に不満があるから、ネットワークに
進みたいと思っているんじゃないかな。ヘルプデスクって言っても大半が
時給1700円以下の派遣ばっかりじゃない?
それがネットワーク系だと時給2000円以上、正社員への道も見えてくるし。

でもね、自分が本当に何をしたいのかという事を見極めなければ意味ないん
じゃないかな・・・。
872868:02/11/10 16:44 ID:ZeJYOqx5
たしかに給与面でネットワークに行きたい人も多いのかもしれないですね。
私の場合は、仕事が合わなかった。
毎日クレームや、難癖つけられて精神的に参りました。
userレベルの仕事じゃなくて技術者になりたいって。
たしかに今の会社でネットワークの仕事してますが、正社員の道はありそうです。

ネットワークの仕事を始めてみて、本当にやりたい仕事かどうか試してみました。
そしてとてもやりがいのある仕事だと確信しました。
やっぱり経験してみなきゃわからない。
そう思います。
873名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/10 17:09 ID:XMX5QpIG
ネットワーク系って35歳越えたら何するんですか? 
管理職ってあるんでせうか?
874名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/10 18:05 ID:xR0NtlaC
>>873
社内のシステム全部請け負ってる部署があるんだが
そこの課長は多分定年まで課長やると思う(運がよければ部長)。
ヘルプデスクっていうより、ネットに強いSEって感じ。
元々PGあがりなんだと思う。その部署のメンバーがPGみたいなのが多いから。
ただのヘルプ(私がいるとこ)とは一線を画す。
875 :02/11/10 21:47 ID:F3c1vxKb
ヘルプデスクに強い、というかその案件を多数持ってる派遣会社って
どこですか?
技術系派遣はじめてです。
876:02/11/10 21:51 ID:F3c1vxKb
英語力はある程度あるので外資系の、もしくは外人相手のヘルプデスクみたいな
仕事をできればって思ってます。
現状ではスキルは皆無なので普通のヘルプデスクを数年経験して、
そのあと語学力を駆使した仕事ができれば、と考えています。
私がみたところ、そういう募集が結構多いような気がするのですが、
どうでしょうか? 考え直した方がいいでしょうか?
877名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/10 21:52 ID:0ZHvj1XK
企業はにわかとベテランの区別もつかないのか。。。
878名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/10 21:58 ID:0ZHvj1XK
>>860 の知ったかにワロタ NTオタにいそうなタイプやな。
879860:02/11/10 22:58 ID:QLgtYJwE
>>870
sshは知ってるよ。>>852の文面から察するにrshのことを言うてる可能性を書いたまで。
telnetと並べるならsshのほうが不釣り合いだもの。まあ、間違いと言えるか微妙だから、
「間違いか」と表現した。ニュアンスまで読んでくれるとありがたかったが。
それで、>>870>>852なら、それ以外にも触れてくれよ。
880860:02/11/10 23:13 ID:QLgtYJwE
>>870
ついでに。LinuxとかいうPC-UNIXでの常識がどうかしたのか?
881名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/11 00:00 ID:u56dDdbR
telnetとsshを並べるのは普通だと思うけど。どうでもいいことだけどな。
882名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/11 00:16 ID:BZsPs+TL
所詮ヘルプが必死だなw
883名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/11 00:16 ID:BZsPs+TL
そこの浅い知識ひけらかして必死だなw
884名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/11 00:52 ID:ra0o1/GU
>>879
そもそもtelnetだと、リモートでの認証時に平文でパスワードがネットワーク上で
流れてクラッキングされやすいので、リモートホストとの通信セッションの暗号化が
なされたsshが開発されたという経緯があるから、同列にしたのだよ。

それと常識云々は、Linuxディストリビューションに標準でインストールされるし
通なら暗号鍵を作成してポートフォワーディングでLinuxの鯖にログインするだろう。
それだけtelnetでログインするってことがいかに危険であるってことだ。
885860:02/11/11 03:40 ID:NVU30bm4
読み返せばわかるけど、セキュアであるかどうかは話題の本筋ではないよ。

Linuxは低価格のソリューション向けで評価をやったことはあるけども、
いわゆるワークステーションをメインに触ってきた。
Linuxで常識ってのが、業界の基準のように語られると、
ホビーユーザの常識かよとか思ってしまうんだが。
業務で使うのに「通なら」って表現にもホビー臭さが。。。

セキュアな運用は、ヘルプデスクの範疇だろうから
そっちの話題に切り換えるのはやぶさかじゃないが、
少なくとも、ここまでの話題がtelnetが危険かどうかなんて
問題にしてないのを先に理解しようや。
886名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/11 03:54 ID:KdULVYsn
「同列にしたのだよ」ってからには、852=884でよろしいか。
884の言いぐさだと、sshはtelnetに置き換わるもので、それは正しいと言えるが、852ではそう書いておらんよな。884は非常に説明的で、いかもに勉強しました!という雰囲気w
887名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/11 08:22 ID:Mnz487P+
>>876
英語得意なら引く手あまただよ。
実際やらせればそこそこ英語できる人なんているんだろうけど
自信をもって自ら積極的にやりたがる人はいないから。

>>878
知識なくて話についてこれないんだったら参加しなければいいじゃん。
あなたは何も語らないけど、「知識なくて煽る意外にスレに参加できない人」って
思われてるよ(w
もしかしてストライプボリュームの知識しかなくて恥かいた人?(w
888  :02/11/11 15:04 ID:FuE4Rxe4
技術系の派遣って、未経験から考えたらヘルプデスクくらいしかないんですか?
たとえばUnixの知識とか独学で勉強しても派遣として採用される枠ってあるもんなんでしょうか?
889名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/11 15:22 ID:ra0o1/GU
884だけど...

>>885
ってゆーかさ、そもそもの話はリモートホストにログインする手段として
telnetとsshを同列にしたんだろ? セキュアの話は例えとして出しただけで、
所詮はTCPポートの22番(ssh)を使うか、23番(telnet)を使うかの違いで、
ログインしてしまえば、ターミナルでコマンドやシェルスクリプトを
操作できることには変わりは無いだろ。

それとさ、Linuxの常識は、業界の常識とは誰も書いてないよ。
890名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/11 15:29 ID:ra0o1/GU
>>888
何をしたいのかにもよるけど、基本的なUNIXコマンドとかを知っているなら
最初はいわゆるデータセンターとかの監視オペあたりから入れるかも
しれない... そこで運良くハードウェアの取り扱い(OSインストールや
設定)とかルータ取り扱いとかをさせてくれるなら、ネットワークエンジニアの
階段を登りつめることができるよ。
891名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/11 15:46 ID:yE/92n70
OSインストや設定、ルータの設定は
ヘルプの仕事
892名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/11 15:54 ID:wdE66JZ4
>>891
それだけじゃないよん。全部だよ、全部。
893あぼーん:あぼーん
あぼーん
894876:02/11/11 22:15 ID:FuE4Rxe4
>>887
そうですか。ありがとうございます。

技術系のキャリアはまったくないので正直派遣会社に紹介してもらえるか心配です。
印照りジェン酢あたりかな、webで仕事があったので応募したら
未経験じゃ・・・といわれその仕事は紹介してもらえませんでした。
現状は、OSはWindowsで、Word、Excelの操作くらいしかわかりません。
Unixは学校の授業でやったことはあって、考え方は理解できてますがコマンドは覚えてません。
自作PCの組み立てはやったことはあります。
こんな感じですが、まず何を知識として得るべきでしょうか?
質問スレじゃないのに細かい質問してすいません。
895名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/11 22:21 ID:u56dDdbR
むきになるなよ。
その会社、そのユーザ独自の環境というものがあって、とんちんかんな質問でも、
相手の意図を汲んで、適切な回答をするのがヘルプデスクの仕事。
お前はこんな簡単なことも分からないのか、というのは単なるパソオタ。
食ってかかるような態度、商用UNIXがLINUXより偉いといってるような勘違い。
相手に誤解させるような説明しか出来ないという時点でモウダメポなんだよ。
君がたとえ優秀なUNIXハッカーだとしても、ヘルプデスクとしては失格だよ。
896 :02/11/11 22:49 ID:erzVDeqW
やっぱり、情報系専卒が有利とゆうか最低ラインなんでしょうか?
それとも理系大卒でしょうか?
デザイン系専卒では無理ですか? WEBデザイン会社で営業やってました。
その時にPC6台繋げた経験あるぐらいです。
897名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/11 23:06 ID:OD1hcSMR
何言ってんの?
898名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/11 23:23 ID:+1d1fPEA
PCオタな自分がヘルプデスクやって痛感したのがヒアリング。
ユーザー(PC知識のない)が訴えるエラーとやらをドコまで聞き取って
障害切り分けできる想像力があるかってことが一番大事。
あとは業務経験。所詮オイラのような本読んだり手前味噌な知識だけで
現場では役に立たないと痛感しました。
899名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/12 00:09 ID:xPaRTXJb
>>894
それだとちょっと厳しいかもな〜。
最低でもPCヲタレベルは必要だから。
自作PCの組み立ては合格レベルだとして他がね・・・
理想を言えば
・自宅で有線LAN構築経験(無線でもいいけど会社ではあまり使わない)
・サーバ構築と運用と管理経験
   次のうちどれかを選択(今需要があるのはUNIX)
      ・ソラリス
      ・NT4か2k
・ネットの知識(CCNAレベル)
・ワードエクセルの知識(MOUSレベル)
偉そうに書いてみたけど自分はワードエクセルはそれほどできない。
そんなんでも運で仕事にありつけることはあるよ。
ユーザーサポから成り上がるって手もあるし。
サポセン時代にMCSEとCCNPまで取れば
なんとかなるんじゃない?
あとはUNIXだったら監視から入るとか。
その間、SUNの資格とCCNPとれば?

>>896
専門卒多い。大卒はまともな一流企業入って上流の仕事やる(いわゆる
上流SEや今サル)。
900876:02/11/12 00:20 ID:5buwawNN
>>899
ありがとうございます。
有線LAN構築経験って、Yahoo!BBのADSLモデムとパソコンをつなげるってのも
含まれるんでしょうか?ヴァカな質問してたらすいません。
901名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/12 01:14 ID:+6lVLv9B
サポートというのは
ウイルス対応から資料作成まで、なんでも屋なのでは?(ワラ
902名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/12 20:09 ID:ETH2deHy
>>900
バカ
903名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/12 21:03 ID:FFKT6R/g
>>901
まぁ、そうだけど・・・

>>900
ちょっと違う。理想を言えば固定IPを取得できるISPに入って
そのIPをサーバに与える。まぁ固定じゃなくてもいいけど。
で、そのサーバにあと1〜数台の普通のPCを接続。
で、そのサーバからプライベートIPをもらえるように設定する。
最初にやるのはそれ。
よくわかんなかったら無線LAN構築からやってみたら?
ブームだから簡単に検索でひっかかるよ。
で、あと他にもいろいろサーバにやらせるんだけど
LINUXだったらサーバ構築の入門書とかあるからそれ読んだ方が
早い。要は読んだ通りにやればいい。
904名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/12 21:11 ID:FFKT6R/g
>>900
最初のレスから読み返してみたけど、
現状では普通のヘルプも厳しいかもね〜。
サポセンから入ったら?
てか、英語できるんだし他に通訳とかの仕事ないのか?
905876:02/11/12 21:55 ID:5buwawNN
>>904
通訳とか翻訳スレみてミソ。
食ってける仕事じゃないよ。
やっぱり会社勤めしないとね。
906名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/13 19:06 ID:Ms5mgLOl
このスレまだあるんだ。
907名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/17 04:47 ID:hajXEG1m
派遣ヘルプデスクって何歳くらいまで仕事にありつけるの?
40歳くらいになったらお払い箱?
908名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/22 18:32 ID:24eUiApK
保守
909名無しさん@そうだ登録へいこう:02/11/28 13:40 ID:HOug8Bhw
日本語でのヘルプ歴が多少あって
ちょこっとだけの英語力(TOEICの点がちょっとあるだけで実務経験ナシとか)で
英語環境でのヘルプに移った人いませんかー。お話聞きたい。
そもそも可能なのかどうか。
910 :02/12/02 19:15 ID:IQ8hJ8Ga
>909
シラネーヨ
911名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/04 10:11 ID:LVWtxDGT
そーすか
レスどうも。
912名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/06 11:08 ID:bgco6A+V
>909

海外で経験あるけど、そんなに英語力なんて重要じゃないと思う。
何をして欲しいかが分かれば良し。上への報告がメールで書ける
程度で良し。
913名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/10 23:16 ID:ddiEGdcj
age
914名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/11 13:45 ID:DaPKyGmv
MCPやCCNAなどのアホな試験なんかよりも
英語が出来たほうが、断然よいでしょう
なぜならIT派遣は、落ちこぼればかりで
英語のできる人間が殆どいないからです。
915名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/11 20:01 ID:V8UQMGqX
>>914
私英語得意。でも英語しゃべると相手(普通の日本人)が聞き取れないから
しょうがなく日本語使ってる。
だから英語ができた方がいい、って実感はないな〜。
ただ、ヘルプの仕事は英語ができる人って案件は案外ある。
でも前述したように英語しかできない人は難しいんじゃないの?
916名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/11 23:39 ID:QfU2JDKF
>>915
で、あんたは日本語出来るのかい?
917名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/12 00:11 ID:tdJDQMdf
>>916
で、あんたは英語出来るのかい?
918名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/12 00:20 ID:6oY9kpcw
オラクルマスターの資格はヘルプデスクとかで重宝されないの?
919名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/12 04:59 ID:QBNqGkdM
>>918
その会社がDBを取り扱ってるなどかなり特殊であるなら重宝されるだろうけど。
どっちかってとPGで必要な知識と思われ。
920名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/12 08:12 ID:6oY9kpcw
>>919
サンクス
921名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/12 20:46 ID:7b5NCu5P
他の業界よりも更にお寒いITですが
SQL構築の案件を何件か、見たね。
出来る人が余り居ないらしい。
ただ時給は恐ろしく安い。
東京だが、多分1700円以下
922名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 13:25 ID:PXYf/Vu4
ヘルプデスクやる上で
これだけは取っとけって資格とかある?
923名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 18:48 ID:trlw6SBL
>>922
どういうヘルプをやるか、で違うと思うけど。
うちんとこ(社内シス管)はMCSEがあれば文句なし(なくても面接次第で採用される)。
これに基本情報処理かそれと同レベルの経験と知識があると尚可。
シスアドだとちょっと浅い。
924名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 22:14 ID:znCQI0NZ
資格はなくても可能
これはIT全般にいえるが、とにかく年齢が若い
奴が絶対に有利。
若ければ猫でも犬でも可。
925名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 22:41 ID:PJbbNBlR
でもヘルプデスクって結構30代とかでも求人あるよね。
人手不足なのか人気がないからなのか分からんけど・・
926名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/15 23:13 ID:jeuddKAU
年齢言ってると使いづらいのは確か。
自分より年長は採用しないし。
927名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/25 22:57 ID:z2Qgh1Z4
保守
928名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/27 01:27 ID:wBwhKgeE
ぶっちゃけヘルプデスクの定年は何歳くらいなの?
この年齢になるとお払い箱になるから
それまでに転職しましょう〜みたいな。
929名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/29 10:46 ID:wMoKWQ0N
ヘルプデスク=単なるパソコンオタの少年扱い
「パソコン君」と呼ばれます。
930名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/31 19:48 ID:+hDeKVDo
俺も前職で社内SE(ヘルプかな)をやってた。
内容は自社鯖構築(WEB)運用、セキュリティー管理、ベンダーコントロール
サイト製作他ってところ
でもやっていて、やはりPGの知識はほしいと思った。
せめてperlくらいは出来ないとと思った。
出来れば簡単なシステムを作れれば最高だったんだが。
931名無しさん@そうだ登録へいこう:02/12/31 20:19 ID:ykvE3duE
>>930
うちとこはperlはいらない。でもCOBOLは必要。
あとWINなんでアプリもそれ系使うからVBは必要。
VBAも必要。
でもPGの知識がなくてもSEがいるからヘルプとして稼動は可能。
いわばSEの見習いって感じがする。
932名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/01 00:21 ID:QbrxcHQp
俺の経験から言いますと、たとえヘルプで入っても
入ってからPGの知識や鯖構築の知識を求められることが
起き得る。特に大企業。
大企業はどんどんヤリタイようにやれってところもあるし

よってたとえヘルプだろうとなんだろうと
必要があるかもと思って鯖(UNIXなども)や言語の知識も
仕入れとくほうが良かったな と後悔してる。
933931:03/01/01 00:42 ID:SZbCqj0p
>>932
うちとこは鯖構築はヘルプが中心。
プログラミングはSEが中心。
ヘルプは鯖の知識とネットの知識が必要(SEも知識あるが
ヘルプほどではないので教える←えらそー)。
ま、他部署から見たらどっちもSEなんだけど分業してるよ。
暇だったら当然いろんな知識を蓄える方が次の仕事探す時楽かと思う。
934名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/01 02:55 ID:dZvgVm1P
ヘルプ=鯖間てイメージで話が進んでるっぽいんだが、
そもそもヘルプデスクってのはエンドユーザ寄りなのでは?
鯖構築ってことになると、どうもヘルプデスクというよりも
社内SE・NEてぃっくなイメージなんだが。
もちろん、ヘルプデスクも鯖構築に多少噛んではいるが、
メインは社内SEが担当みたいな。
ランキングで言えば(これも御幣があるが)、

システム寄り                    エンドユーザ寄り
社内SE = NE>>>>>ヘルプデスク>>オンラインサポート

て気がするのだが。
935名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/01 14:56 ID:QbrxcHQp
社内SEの具体的業務は、Yahoo求人情報でも見れば
大体判る。SEと付いてる以上、やはり開発もありと考えるのが
普通であろう。求人でも開発スキルを要するものが多い
NEは基本はネットワークで、言語に関しては読める程度であろう
と思われる。
たしかにヘルプは社内SEとは違う。が最近はヘルプで入っても
結局は何でもやらされるケースが多いと思う。
936名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/04 00:43 ID:zEuq3TnF
age
937名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/09 11:49 ID:YymGKY3W
今とらばーゆにカラー求人でてる潟Aグレックスってどうよ?
説明会大々的にやってどうなんだろうか?
給料高いし・・・
938山崎渉:03/01/11 18:24 ID:eA9RK3Qb
(^^)
939名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/18 01:09 ID:N7jYw2dw
940山崎渉:03/01/18 01:53 ID:vqwfw8L5
(^^;
941933:03/01/18 07:45 ID:0nXijd9C
ヘルプはなんでも屋だよ。だからネットと社内で使ってるOSとアプリの
知識は基本としておさえておかなければならない。
SEがネットの知識もあればいいが
そうでないときはヘルプがSEをヘルプすることになる。
というわけで>>934へ、会社によって(というか働いてる人の質によって)違うが
社内SE=SE
ヘルプ=NE、何でも屋
942名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/18 20:35 ID:97d81DCA
暇な時はLANケーブル作りしたり倉庫の片付けしてたな
943名無しさん@そうだ登録へいこう:03/01/29 21:16 ID:JbB23qcs
保守
944名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/14 00:25 ID:2pwMivpV
945たまには話題を・・・:03/02/22 18:10 ID:yMYOdTH7
この仕事やるのに向いてる性格って、どんな人なのかな?
946名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/22 21:25 ID:HAoV8k6b
>>942
それでも暇だと、ケーブルそのものを分解して
一本一本まっすぐにして
それでもまだ暇だと、銅線をむきだしにして「はりがね」とか言って遊んでた。
947     :03/02/23 00:16 ID:6h0Xc5Pp
NTの経験ないのですが、LINUXならあります。
こんなんでも潜り込めますか?
今はオフィス、専用ソフトのサポートしてます。
948あぼーん:あぼーん
あぼーん
949名無しさん@そうだ登録へいこう:03/02/23 10:06 ID:PxylIJle
>>947
ただの鯖缶ならあるだろうよ。
でも普通はUNIXとNTや2kの混在だから
MCP位の知識が欲しい。
今、オイラの後釜を探してるんだけど
都内じゃないせいか、案外いないんだよね。
実際運用で使ってるサーバーがNTなんだけどさ。
将来はLINUX全盛になるだろうけど、今は大本のサーバーだけがUNIXってとこ
多いんじゃない?
950もういや!:03/02/26 00:03 ID:0ird4KTv
WEB制作会社で勤務してます。
アパッチ等のウェブサーバー構築をちょこっとしてますが、こんなんでも仕事あります。
社内サーバー管理とかで。ちなみに27歳です。
951フフフ:03/02/26 12:51 ID:vdPwj2ec
ネットでちょっと自分の知識を自慢したいヘルプさんがいるようだね。
でもいざ仕事任すとこういう人は仕事できないことが多い。
PG兼死す缶からの感想でした。
952名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/12 23:58 ID:ain2BD8w
次スレに以降しましょう。
953名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/13 11:55 ID:AqiKDYVU
君たちエロすぎる・・・w
954名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/21 11:39 ID:ZHKrAkSz
>>1に対して何でもやれってレスしてる人が多いけど
それを教えてもらえれる環境でやれるならスキルアップも出来るし文句は無いだろう。
けど、そういう環境じゃないのにヘルプなんだからやれ・出来て当然なんて言われたら
最悪だな。そりゃー愚痴りたくもなるよ
955名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/22 17:25 ID:L5ijXy+A
>>953
誤爆してんじゃね−よw
956名無しさん@そうだ登録へいこう:03/03/28 04:31 ID:iLPaoh3b
957名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/11 01:27 ID:/dyJ+lrT
age
958名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/11 23:33 ID:WMwgq2X4
>>951=PG兼シス間とわざわざ書いてるところにコンプレックス塊を見たage
ここのヘルプスレの中にはSEやってる人もいるのにね。
でもわざわざ書かないのに、この人は書いてしまったところが痛い。
959あぼーん:あぼーん
あぼーん
960 :03/04/12 01:02 ID:9wIPMEUx
そもそもSE自体がまともな仕事できる人間いないと思うが・・・
真に使えるSEは1割程度というのがよく囁かれること
だから、941のように「ヘルプがSEをヘルプ」という
ケースが発生することも珍しくもないのだが
SEやってると言っても痛さを増大させるだけ
951が痛いのも同意するが
961名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/17 23:04 ID:ESA8BM4n
一緒に仕事してるSEのことで、ほんと今日は疲れちゃった・・・
962名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/18 09:36 ID:KCW23mFD
契約が終了しても電話勧誘の仕事があるから
みんな心配するな
963山崎渉:03/04/20 01:44 ID:JJws6WR9
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
964名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/21 10:33 ID:tM6rEWRS
皆さんヘルプデスクからどうキャリアアップしようと考えていますか?

私は将来的には、社内情シスみたいな所に
正社員で就職したいと考えているんですが難しいですかね・・?
965名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/22 19:02 ID:01qq3PC6
マニュアルに書かれていることだけをやるんだね。

資格も何も必要ないよ。

お客に謝ることと字が読めればヘルプデスクは勤まるところが多いね。

966名無しさん@そうだ登録へいこう  :03/04/22 19:09 ID:iwXnkDdj
>>965
>>マニュアルに書かれていることだけをやるんだね。

世の中の商売のほとんどがそうだな。
たいていの人間は「仕事をやってるつもり」「誰かがやってくれる」で給料貰ってるからな。

平和ボケは怖いね。
967名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/23 11:12 ID:SuMCJ7b5
今度初めてヘルプデスクの仕事をすることになりました。
(ネットワーク関連の保守・切り分け・障害対応等)

実は全然実際の仕事の流れなどを知らないのですが、
こういった業務では対応マニュアル等があるものなのでしょうか?

また電話で質問された場合、その場で
即座に考えて答えられないといけないのでしょうか?
968元ヘルプ:03/04/23 14:29 ID:XCXYyrNJ
>>967 私の以前勤めていたヘルプには対応マニュアルありました。
   電話で質問された場合受付番号を渡し、折り返し電話またはFAX
   で回答してました。電話で質問された場合即答しなければならない
   ケ−スがあるか...。これに関しては何とも言えません。即答しなけ
   ればならないケースもあるかも。最初のウチはリーダーが手助けして
   くれるとは思うんですが。
969967:03/04/23 15:02 ID:SuMCJ7b5
>>968
レスありがとうございました。

1日あたりのコール数は10件位とのことで、
(少ないと聞かされましたがどうなんでしょうか?)
質問されてから調べたりする時間があるなら、
なんとかなるかな?と思っているんですが・・・

実際の仕事の流れを知らないので、かなり不安になってます。
970あぼーん:あぼーん
あぼーん
971元ヘルプ:03/04/24 09:00 ID:rJJKthd+
>>969 10件だったら少ないのでは?と思いますが。実際そのネットワーク
   関係のヘルプをやった事が無いので何とも言えません。相手は法人で
   すよね?個人相手のサポセンであれば一日50件以上の問い合わせ
   裁いている人もいるようです。但し質問の八割はマニュアルに載っ
   ている内容なので、さほど苦労はしていないらしいです。あくまで
   私の聞いた範囲では...。
972名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/26 21:25 ID:/1Oocu0D
みんなどんな感じの流れで仕事してる?
973虎馬:03/04/26 22:29 ID:te6+4ZkG
>>965
とにかくその「お客に謝る」ってのが激しく難しい。
他のことはなんとかなるし、技術的なことに詳しい人も結構いる。
でもこの「謝る」ってのが上手い人って少ないと思うよ。
法人なんて(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブルだよ。
974名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/26 23:44 ID:W0EAAfHl
俺なんか技術者よりレベル高いから
セキュリティーホールから
サーバー入ったり
資格数も技術者を圧倒的に抜いている。
だけど技術者にしてくれない。所詮ゴミ扱い。
でも笑うぞ。技術の無い技術者がプライドもって堂々と作業している姿は。
あんなやつらにはなりたくないな。
975名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/26 23:55 ID:Qb/MK1u0
>>973
法人だと下手に謝ると、「じゃあ、あんたら責任とって損害金払え」ってことになるからな。
976名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/27 00:00 ID:282yhzyE
>>975

いつも責められるのは
電話応対したヘルプデスク。

何でもかんでもヘルプデスクが悪い。
ジョブが異常終了のも、ウイルスでシステムが破壊されるのも
地震で建物が崩れるのも、台風が来るのも何もかもヘルプデスクの責任。
977名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/27 13:19 ID:BzafVSgD
みなさん暇な時間とかはありますか?
978名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/27 21:34 ID:go93/6+d
瞬時に状況を判断し、適切な対応ができない人には辛い仕事だな。    
979名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/27 23:13 ID:QIe76BG1
ヘルプデスクで入ったんですが、
社内ネットワーク・サーバの運用もやっています。
こういった業務(運用専門)で正社員の仕事ってありますか?
やはり派遣、請負でしかないのでしょうか?
980名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/27 23:21 ID:K8aKPFUd
>>979
うちとこは基幹の方は正社員がやってるけど
会社の中ではそれほど重要な仕事ではないらしく
地位が低い。
で、これやってる正社員はある意味バリバリのSEで、
たかだか運用は派遣や新入社員にやらせる。
求人見ると正社員の社内SEもあるけど敷居が高いから
SEやPGとして修行した後行くか、
ヘルプとして正社員になるか、どっちか。
981名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/29 18:34 ID:OQqIwAXj
ヘルプデスクで正社員の募集ってあるんでしょうか?
今派遣でやってますが将来的に不安なので、
どうにかスキルアップしたいと考えているのですが・・・

みなさんはどんな勉強していますか?
とりあえずMCSEあたり取得すればいいのかな?
982名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/29 19:56 ID:P8p+ZmXQ
>>981
普通にリクナビとかハロワで探せばいいじゃん。
MCSEは今全然使えないと思うんだけど。
ただその努力は多少評価されそう。
派遣先の営業に聞いたら、シスアドとかCCNAが欲しいって言われた。
∴MCPサーバー+シスアド+CCNAが標準装備かな。
あとMOUSってかアプリの知識も必要。
ヘルプだけだと広い知識が必要になる。
私もあっちこっち手をつけてる感じ。
UNIXやLINUXも必要だろうし、SQLも必要だろうし
マクロで何かしら作る作業も必要だろうし、
そのうちVBで何かしら作ることになるだろうし。
あとグループワークで何使ってるか、EXCHANGEなのかドミノなのかとかにも
よるし。
だから、ま、ある程度のスキル身につけたらとっとと正社員になって
あとは必要に応じてっていうパターンでいいと思う。
983名無しさん@そうだ登録へいこう:03/04/29 20:43 ID:P8p+ZmXQ
あ、グループワークってグループウェアのことでつ。。。
984981
>>982
レスありがとうございます。

実は最近MCP、CCNAと取得してとりあえず
ヘルプデスクになったものの、次はどうしたらいいのか
見当がつかなくなってました。

MCSEの評価はあまり高くないのですか・・・
それならUnixやSQLの勉強から頑張ってみようと思います。