2 :
ss :02/05/24 22:04 ID:7MsCQzW+
|∧ ∧ |´⌒`) ダレモイナイ・・・ |⊂ | ♪ ♪ ♪ ∧ ∧ テチ、テチ (´⌒`) ⊂ヽ ⊂ ヽ テチ、テチ O-、 )〜 U ... 2ゲトー ♪ ♪ ♪ ∧ ∧ モヒ、モヒ (´⌒`) ヽ⊂ ⊂丿 モヒ、モヒ ⊂ _ / ...し 2ゲトー
4 :
@ :02/05/24 22:05 ID:???
>>2 スレ立ててる途中で入ってくんな!!
ヴォケ!カス!
8 :
:02/05/24 22:12 ID:dNMRANnp
>>1 乙
質問ですけど、初めての1000で999と書いてしまいました。
喜んでいいですか?
9 :
:02/05/24 22:18 ID:???
>>8 うぅ〜
あんたが俺の1000を横取りしたんだな。ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
10 :
@ :02/05/24 22:20 ID:???
11 :
9 :02/05/24 22:26 ID:???
12 :
:02/05/24 22:39 ID:dNMRANnp
| | | ̄ ̄ ̄ /| | | | / /| | /\ | /|/|/| | / / |// / /| | / / |_|/|/|/|/| | / / |文|/ // / ∧∧祭り楽しかったね・・・ |/ /. _.| ̄|/|/|/ /⌒ヽ> /|\/ / / |/ / [ 祭 _] ∧∧そろそろサポセンに戻るしかないね /| / / /ヽ 三____|∪ /⌒ヽ> | | ̄| | |ヽ/l (/~ ∪ [ 祭 _] | | |/| |__|/ 三三 三___|∪ | |/| |/ 三三 (/~∪ | | |/ 三三 三三
13 :
:02/05/24 23:18 ID:lo8X5JMX
質問させて下さい。 手持ちのPC('97年型メビウス)にLAN接続機能がついてるかどうかを 知りたいのですが、PC仕様表で「LAN対応」などと うたわれていない場合は 接続機能無しと考えてよいのでしょうか? もし、PC外観で見分ける方法(モジュラー差込口の形状等)ありましたら お教え下さい。宜しくお願いします。
14 :
@ :02/05/24 23:25 ID:???
>>13 そこまで古いと、LANポートは、付いてないと思うよ
PCカードスロットがあればLANカードを買ってくれば、OK
15 :
:02/05/24 23:47 ID:???
今度ADSL(yahooBB)にするんでNTTで電話回線の線路情報と伝送損失 とやらを計測してきました。そうすると 距離長 1960m 伝送損失 36db って言われたんですけどこれでだいたいどのくらいのスピードが出るかわかりますか? 距離長は2.5km以内ならそんなに問題ないって聞いたんでいいんだけど 伝送損失とやらはどのくらい影響するのかわかんなくて・・・・・
16 :
@ :02/05/24 23:54 ID:???
>>15 8Mは、厳しいかもね。それ以前に、Annex Aを採用してるYahoo! BBは、あんましお勧め出来ないな
フレッツADSL 1.5Mあたりが一番、無難かも
17 :
ssyo :02/05/25 00:00 ID:???
18 :
:02/05/25 00:17 ID:???
>>16 >>17 ありがとやんした。金銭面でyahooにするしかないんでなんとかがんばります。
3Mぐらい出てくれれば文句無しなんだけどなぁ・・・・
19 :
13 :02/05/25 00:28 ID:X2XzyzQP
>>14 やはり最近の機種でないと付いてないものなんですね。
来月からADSLに切り替え予定なので、それまでにLANカード買うように
します。レスどうもありがとうございました。
(´-`).。oO(ガビーソ
21 :
もう少しで開通 :02/05/25 01:05 ID:AuApzs2u
初心者用のスレなんでお聞きします。 残り数日で月が変わる時期にフレッツADSLの開通工事が済んだ場合 支払い料金は日割りになるのでしょうか? あとLANカードは10BASE-T、100BASE-Tなら100BASE-Tの方が やはり通信速度は良いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。
22 :
○ :02/05/25 01:08 ID:???
23 :
:02/05/25 01:09 ID:???
>>21 たぶん日割り計算でしょ。
100BASE-Tにしても、もとが遅けりゃあがるわけない。
1.5M(8M)なのに、条件が良いからってそれ以上出ると思いますか?
24 :
:02/05/25 01:16 ID:???
今、ちょうどLANカードのこと調べてたんで質問させてもらいます。 自分のPCは3年ぐらい古めなんですが100BASE−TのLANカード をPCIにつけるとき、PCIの規格(?)が古いと最悪PCがクラッシュする と聞いたんですが本当ですか?無難に10BASEにした方がいい?
25 :
:02/05/25 01:36 ID:???
>>24 10か100かとPCIの規格は関係なし。
規格にしても3年程度じゃ問題ないだろう。
26 :
:02/05/25 01:43 ID:???
>>25 ありがとうございました。
これで胸のつかえが若干取れました。
27 :
w :02/05/25 02:08 ID:tan1uBlA
w
28 :
もう少しで開通 :02/05/25 02:58 ID:HlcT9ZEV
>>22 >>23 ありがとうございました。
>100BASE-Tにしても、もとが遅けりゃあがるわけない。
>1.5M(8M)なのに、条件が良いからってそれ以上出ると思いますか?
すみません。質問の仕方が悪かったです・・・
例えば1.5Mの場合、10BASE-Tで700kbpsぐらいが100BASE-Tならそれより早い
通信速度になるものでしょうか?
>>22 さんはyesだそうですが・・・
29 :
:02/05/25 03:23 ID:???
30 :
:02/05/25 04:38 ID:???
31 :
○ :02/05/25 08:20 ID:???
>>28 俺は
『あとLANカードは10BASE-T、100BASE-Tなら100BASE-Tの方がやはり通信速度は良いのでしょうか?』
という問いに対して答えただけ
>>21の質問では『1.5Mの場合』ってのはなんも触れてないでしょ?
8Mで、6〜7Mの回線速度が出るなら効果はあるかもしれないけどね
一昨日からフレッツADSL 1.5Mにしたのですが、開通した日に回線速度 をはかってみると、45Kbpsとかでハァ?となってしまいました。 確かに線路長は3.5kmだけどこれはないだろうと思ってレジストリ もいじってみたのですが、変わらず・・・ ところが今測定してみると1.05Mbpsとかでてるんです。 ADSLも時間帯によって速度は左右されるのでしょうか?
33 :
・ :02/05/25 10:04 ID:???
>>32 そりゃあそうだ
ADSLの回線だってベストエフォートだし、バックボーンだってトラフィックが増大すれば速度は落ちる
34 :
:02/05/25 10:46 ID:???
>>32 フレッツADSLも常時接続で定額料金を提供するものであって
通信速度を保障するものじゃないし・・・
35 :
@ :02/05/25 13:45 ID:???
>>32 う〜ん。
>>33 ,
>>34 の言うことも、もっともな話だけど
1.05Mbps出る回線で45Kbpsは、違い過ぎなような気がする
実は、45Kbps出したときは、まだADSLに切り替わる前だっただけとか(w
「もう切り替わってます」って連絡あってから計測したの?
36 :
虎 :02/05/25 14:06 ID:???
>>35 希望を残しておきたいのはわかるが、切り替わる前なら45Kbpsどころか
全く繋がらないんだよ。ADSLにおいて速度は水物。
37 :
@ :02/05/25 14:15 ID:???
>>36 >切り替わる前なら45Kbpsどころか全く繋がらないんだよ。
うん。切り替わる前ならね
例えば正午に切り替わる予定なら朝っぱらなら繋がる
まあ、
>>32 さんの現状わかんないんで推測の域出ないんだけどね
38 :
:02/05/25 14:27 ID:???
確か最低256Kbps保証するとこあったよな?どこだっけか?
39 :
_ :02/05/25 16:12 ID:jZN9WM+F
フレッツADSL8Mにしたんですが、 接続されてるのに 「現在、インターネットには接続していません。〜・・・ 〜・・・再接続する場合は「再試行」をクリックしてください。」 と出るんですがなんででしょうか。 ファイル読み込まない時もあるし・・・。 WIN98でブラウザはIE6.0です。
40 :
@ :02/05/25 16:13 ID:???
41 :
:02/05/25 16:14 ID:???
>>39 ダイヤルアップの設定を読み込もうとしてる
変えろ
っつーかマニュアル読め
42 :
. :02/05/25 17:30 ID:???
>>37 おまえのところはADSLモデムでダイアルアップできるのか?
43 :
@ :02/05/25 17:41 ID:???
>>42 誰もADSLに繋がるなんて言ってないし、ADSLモデムなんて書いてないんだけど
切り替え前ならアナログモデムに決まってるでしょ(ISDNならTAかルータ)
そのくらい、書かなくても察してほしいんだけど
44 :
_ :02/05/25 18:08 ID:???
>>39 解決したかな?
IE開いて、ツール→インターネットオプション→接続で
下の方にある「LANの設定」開いてみた?
「設定を自動的に検出する」あたりにチェック入ってない?
全部のチェック外せば繋がると思うんだけど・・・
これでダメならモデムの設定かもしれないです。
45 :
:02/05/25 18:16 ID:2hxkDeDy
T-comのファミリープラン640Kというプランなのですが
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/25 18:08:06
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/tnc
ホスト1 WebArena(NTTPC) 490kbps(264kB,4.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 520kbps(264kB,4.2秒)
推定最大スループット 520kbps(65kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては少し遅いですが線路長が2km以上であれば問題ありません。8Mbpsサービスに乗り換えてもあまり通信速度が向上しない恐れがあります。(4/5
計測したところこんな結果でした。
1.5Mに変えた場合、早くなるんでしょうか?
46 :
:02/05/25 18:28 ID:???
47 :
:02/05/25 18:33 ID:2hxkDeDy
レスありがとうございます。 試してみようと思います。
48 :
:02/05/25 18:34 ID:???
49 :
質問 :02/05/25 18:40 ID:G+YVBIof
フレッツADSLを申し込む場合、ADSLモデムやルーター、 スプリッタ等の機材は、絶対にNTTから買うかレンタルするか しないといけないんでしょうか。
50 :
虎 :02/05/25 18:43 ID:???
>>43 話の流れを無視した前提条件を要求するのは無理があると思われ。
51 :
:02/05/25 18:43 ID:???
52 :
:02/05/25 18:44 ID:???
いろんなケース(モデムは自前とか)があるから、 プロバイダなどのサイト見て、コース紹介など調べてみるといいよ。
53 :
@ :02/05/25 18:48 ID:???
54 :
__ :02/05/25 18:50 ID:???
55 :
32 :02/05/25 20:02 ID:???
たくさんのレスありがとうです。 今測定してみても1.08Mbpsでたので深夜でなければ大丈夫そうです。 ナローバンドから移行したのでこの速度に驚愕しています。 でも、また元に戻るかと思うと・・・ ガタガタブルブル((((゚Д゚;))))ガタガタブルブル
56 :
ななし :02/05/25 21:18 ID:aLH2eiNf
本日ADSL開通しました。 そして、早速フレッツ接続ツールをいれてみたのですが、 「フレッツ接続ツールが使用可能になる前にあなたのイーサネットワークアダプターを TCP/IPとバインドしてください。現在システムにこのアダプターが検出されていません…」 というメッセージがでてきました。 「インストールを妨げるものではありません。」 と出ていたので、そのままインストールを完了させ、 新規プロファイルを作成しようとしたのですが、 「プロファイルウィザードがCPUにインストールされているアダプタを見つけましたが、 TCPスタックが見つかりません」というメッセージがでてしまいました。 これは、何がいけないんでしょうか? 教えてください。 OSはWINMEで、LANも使用可能なはずです。
57 :
ssyo :02/05/25 21:55 ID:MAyjHQ8C
>56 NICにTCP/IPをバインドするッショ。 コントロールパネル→ネットワーク→ネットワークの設定→NIC→プロパティ→TCP/IPをバインド
58 :
56 :02/05/25 22:12 ID:???
>57さん レスありがとうございます。 でもNICがでてないんです。なぜー。 とりあえず全てをバインドしてみましたがだめ。 なんかもう、欝。
59 :
ssyo :02/05/25 22:32 ID:???
>58 スマソっしょ。 >現在システムにこのアダプターが検出されていません…ッショ。 NICまわりの再確認ッショ。
60 :
:02/05/25 23:55 ID:???
モデムで、無線は有線より速度が落ちるとか不安定になるのですか?
61 :
:02/05/26 00:42 ID:???
62 :
56 :02/05/26 10:20 ID:aqS67SSZ
>59さん ありがとうございます。遅レスすみません。 でもやっぱりできないんです。 もしかしてLANが使用できない設定にでもなってるのでしょうか…。 LANカードがいるとか?
63 :
:02/05/26 10:29 ID:sMRTTg4T
モデム→PC の場合は890mbps モデム→ルータ→無線LANPC の場合は410mbps しかでません。何故でしょうか? ルータのメーカーはI・O DATE です
64 :
:02/05/26 11:30 ID:???
65 :
56 :02/05/26 12:23 ID:EIQZ9fEg
>58さん LANカードを買ってきたら無事接続できました。 なんだかADSL以前の問題というか、なんというか…。 自分を小一時間問い詰めたいです。 ありがとうございました。
66 :
:02/05/26 12:58 ID:???
>63 俺も無線ルータ使ってるけど コンスタントに1.2Mでてるよ。(フレッツ1.5M) ルータはNECのA-term WARPSTAR
67 :
:02/05/26 16:03 ID:P2Qvr6G4
なんかADSLに接続できるときと接続できないときがあります・・ 最初は接続しようとするとちゃんと出来るのに 再起動すると繋げなくなります・・・・ モデムはNTTレンタルのMN、PCカードアダプタはPCET100-cl
68 :
:02/05/26 16:06 ID:???
69 :
:02/05/26 16:12 ID:???
>>67 ちゃんと切断してから再起動してる?
接続中のままやると正しくない切断で一定時間接続できなく
なることも。
70 :
you :02/05/26 16:20 ID:58VHZLny
ADSL1.5Mを使ってて基地局からの距離も1kmなのですが、ダウンロードスピードが5k/sなんですけど、どうすればスピードが上がるんでしょうか?
71 :
:02/05/26 16:23 ID:???
72 :
:02/05/26 16:24 ID:???
73 :
\ :02/05/26 16:25 ID:K1/az7U5
驚速ADSL入れても速くならなかったから消したら、かえって遅くなった。 勝手に変えられたインターネットに必要な設定はどうやって直すの? 当方、フレッツADSL8M、Win98です。
74 :
:02/05/26 16:31 ID:???
>>73 >>72 のリンク先を見て、MTUとRWIN値を自分で設定し直す。
他のチェックポイントも見ておくといいよ。
75 :
\ :02/05/26 16:36 ID:K1/az7U5
やってみますこ
76 :
:02/05/26 16:46 ID:sN6caQdz
>>68 OSはXPだからツールは使ってません。
>>69 切断はやってません・・・終わらせるときはIEつけたまま
切断しないでそのまま再起動・・・
77 :
. :02/05/26 18:03 ID:???
>>70 何のダウンロードスピード?
MXなんじゃねーの?
と言ってみるテスコ
78 :
:02/05/26 22:35 ID:???
ADSLを導入しようと考えています。 モジュラーとPCがかなり離れているので無線LANで接続しようと考えているのですが、 店頭に並んでいる無線LANをざっと見たところ、どれも最大速度は11Mbpsと書いてありました。 上で10BASE-Tより100BASE-Tの方が早くなると書いてありましたが、11Mbpsという数値は BASE-Tという単位(?)で計算すると、どの程度の値なのでしょうか? またこれ以上早い無線LANは存在しないのでしょうか?
79 :
@ :02/05/26 22:56 ID:???
>>78 10BASE-Tとか100BASE-TXとかってのは規格の名称で単位じゃないよ
そのまま数字通り10Mbps、100Mbpsです(あくまで最速値)
80 :
- :02/05/26 22:58 ID:0kalJcbV
81 :
@ :02/05/26 23:08 ID:???
82 :
ひよこ名無しさん :02/05/26 23:15 ID:78QpnNRX
83 :
:02/05/26 23:19 ID:???
>79-81 情報ありがとうございます。 無知故BASE-Tが何を表しているのかわからず困っていたので、たいへん勉強になりました。 また教えていただいたリンク早速拝見しました。 ちゃんと存在するんですね、でも対応OSはXPor2000orMEですか… この時代98は時代遅れなのかな
84 :
- :02/05/27 01:02 ID:/I59RZTX
85 :
:02/05/27 03:18 ID:???
86 :
極初心者 :02/05/27 08:09 ID:Oo8Gpv3n
友達が私と同じ機種のノートパソコンを持っていて、 ADSLで接続しています。そこで質問なんですが、 私のパソコンを友達の家に持っていってADSL接続をしたい場合、 どのような設定をしたらいいのですか? よろしくお願いします。
87 :
:02/05/27 08:16 ID:???
88 :
極初心者 :02/05/27 08:19 ID:Oo8Gpv3n
友達も最近ADSL導入して、同じく初心者なので…。
89 :
:02/05/27 10:08 ID:???
>>86-88 ADSLがフレッツとそうでないの、とか異なるものだったり、
一方がルータ機能のあるモデムを使っていて他方は違ったりとか
していると、かなりややこしい。
具体的にはツールのインストール/アンインストールが必要とか、
ネットワーク設定の変更が必要になる。
分からない者がよってたかって下手に変更すると
何がどうなるか分からないからなあ。
持っていってつなぎかえてみて、ラッキーならつながるかも。
駄目だった場合諦めるか、ネットワーク設定ぐらいできるやつを
探して連れていくかする方がいい。
そりゃ詳細な情報があれば、掲示板でもここを設定してと
教えられないことはないが、多分質問・回答のどちらかが
大事な情報を落としたりしがちで、ロクなことにならない。
90 :
:02/05/27 10:18 ID:Z7cVZyGj
今ADSL1.5Mタイプで1.1Mbbsでてんだけど 驚速ソフト使ったらもっと速くなる?
91 :
91 :02/05/27 10:41 ID:lLOudQF6
8Mで20kbpsくらいしか出ません。 家に電話線をつなぐ箇所が2つあります。 で、1つには電話を、もう1つにはADSLをつないでいます。 これも、速度が出ない大きな原因なのでしょうか?
92 :
:02/05/27 10:42 ID:???
93 :
:02/05/27 11:00 ID:???
>>91 そういうのはNTTに電話したほうが解決する
94 :
94 :02/05/27 12:10 ID:HJJsvCNW
ブラウザ開くのがADSLにしてから凄くかったるくなったのですが 何故でしょうか?
95 :
:02/05/27 12:24 ID:???
96 :
:02/05/27 12:33 ID:???
>>94 このスレでも何使っているか書かないのが結構あるなあ。
IEならだけど、インターネットオプションの接続から
LANの設定で「設定を自動的に」にチェックが入っていたら外す。
プロキシを使っていないのに使う設定になっていたら外す。
それでもだめならIEの修復、まだだめなら
>>95 他のブラウザなら、どっかそういう接続関係で余分な設定
していないか探す。
97 :
94 :02/05/27 12:45 ID:HJJsvCNW
IEならだけど、インターネットオプションの接続から LANの設定で「設定を自動的に」にチェックが入っていたら外す。 プロキシを使っていないのに使う設定になっていたら外す。 このへんはネットで調べてやってみました。 接続関係で余分な設定はしてないと 思うのですが。
98 :
:02/05/27 12:53 ID:???
>>97 かったるいってのがわからん
動作が重いってことなのか?
99 :
94 :02/05/27 13:11 ID:HJJsvCNW
はい 開くまでに時間がかかる という意味です。
100 :
:02/05/27 13:20 ID:???
>>99 XP以外のOSでIE6入れてるとか
フレッツでの接続が絡んでるのに無理矢理遅いと感じてるとか
101 :
DQN量産型 :02/05/27 14:12 ID:esV7BStV
今まで、パソコンを多数つなげられるAIR STATIONというADSLモデムで、 Win98のパソコンを2台繋いできたのですが、新しくXP機を購入したので、 早速つないでみようとしたのですが、ADSL用の説明がモデムの説明書になく、 付属のCD-ROMをいれて、モデムを検出させようとしてもされません。 XPでADSLに接続させるには、従来とは違う手順が必要なのでしょうか? 全くわかりません。。。 ネットワークアダプタを有効にしているかは確認しました、 先生方、接続方法のヒントを教えてもらえないでしょうか? おながいします。 OS:XP Home PC:シャープメビウス PC-CB1-R5S クロスオーバのLan用コードで、PCのLan用ジャックとモデムの3台目用ジャックを繋いでいます。
102 :
DQN量産型 :02/05/27 14:14 ID:esV7BStV
大事なことを言い忘れていました。。。 ↑のモデムでインターネットに繋いでいたのです、 しかしXP機は。。。という相談です。
103 :
DQN量産型 :02/05/27 14:16 ID:esV7BStV
×ADSL用の説明 ○XP用の説明 ・・・たびたびすみません
104 :
:02/05/27 14:58 ID:aBcqWMt/
ルーターに一台増やすだけならモデムの設定って必要無いんじゃないの、普通。
105 :
94 :02/05/27 15:46 ID:eAB1S/WW
>>100 フレッツでの接続が絡んでるのに無理矢理遅いと感じてるとか
たびたびすいません これはどういう意味なのでしょうか?
106 :
:02/05/27 16:27 ID:???
>>103 メルコのサイトにやりかた載ってないか?
>>105 フレッツでの接続ってツールが必要だろ?
つーか環境書いてくれよ
107 :
94 :02/05/27 16:31 ID:eAB1S/WW
>>106 フレッツでの接続ってツールが必要だろ?
意味がわかりません。
接続は出来てるんですが。
108 :
:02/05/27 17:51 ID:???
>>94 は情報を小出しにしすぎ。
結局自分も損をするし、回答者も苛立たせるもっとも悪いパターン。
>>97 のそれはもうやりました、なんか失礼の部類だよ、本当に。
(ちゃんと読んでいないみたいだし、引用もきちっとしていないし。)
最低でも接続形態の情報はないと。
フレッツかYBBか、イーアク・アッカかとか、
複数台同時か1台だけか、
複数だとしたらルーター使用かインターネット接続の共有か、
OSは何か、フレッツなら独自の接続ツールを使っているのか、
RASPPPoEなどを使っているのか、などなど。
それが分からないから思いつきの回答しか貰えない。
それに対してちゃんと情報を出さないから…とまあ、
だから悪いパターンになっているわけさ。
109 :
x :02/05/27 18:23 ID:b1ktA8y+
ダイヤルアップネットワークと LANカード→ルータ→ADSLの 2通りのインターネット接続手段がインストールされています。(OSはXP) インターネットを利用中、たとえばWebページにアクセスしたときなど、 たまに(常に、じゃないのが不思議) ダイヤルアップネットワークがポップアップしてきて、 接続を促されます。 そこで接続しないと、タイムアップになってWebページが表示できないのです。 LANカード→ADSLの接続は確立されているので そちらでアクセスしてくれればいいのに、 なぜダイヤルアップネットワークが呼び出されてしまうのでしょうか…。 また、TCP/IPの接続で、「どの接続方法を使うか」は どうやって決めるのでしょうか? 複数のダイヤルアップなら、「規定の接続」というのがありますが、 ネットワーク接続が複数あってもそのような設定項目は見つかりませんでした。 なお、ダイヤルアップ接続を削除しないのは、 「そのダイヤルアップ接続をしていないと設定変更できない」 という操作をするときのためです(プロバイダの設定変更)。
110 :
? :02/05/27 18:36 ID:???
金かけないで速度アップできる?
111 :
:02/05/27 18:37 ID:???
112 :
:02/05/27 18:49 ID:???
>>109 どう考えてもダイヤルアップ接続を削除して、
どうしても必要な際に入れるのが正解だと思うのだけどなあ。
一応、メールなどで問題がないようなら、
IEのインターネットオプション→接続を見直して、
接続を自動的に検出する設定になっていないかどうか
見ておくといいと思う。
113 :
109 :02/05/27 19:19 ID:b1ktA8y+
>112 ありがとうございます。 >どう考えてもダイヤルアップ接続を削除して、 >どうしても必要な際に入れるのが正解だと思うのだけどなあ。 確かにそれが一番だと思うのですが、 ダイヤルアップ接続しての使用が必要な局面が1日5〜6回あるので、 そうもいかないんです・・・。 それに、不可能なのかどうかも知りたいですし。 >接続を自動的に検出する設定になっていないかどうか 今やってみました。 「接続」タブのところで「ダイヤルしない」に設定してあるので、 これかと思うのですが・・・。
114 :
:02/05/27 19:40 ID:???
>>113 > 「接続」タブのところで「ダイヤルしない」に設定してあるので、
> これかと思うのですが・・・。
そこはそれでいいんだけど、つうかそうしていないと
毎回ダイヤルアップに行くはず。
その下に「LANの設定」ボタンがあるからクリックして
その先で「自動構成」ってところ見て。
115 :
ネット初心者です。 :02/05/27 20:40 ID:qgbT19jl
先日CATVで1MB契約をしたんですが、 1の回線スピードテストをすると 推定最大スループット 530kbps(66kB/s)とでます。kbpsと kB/sはどうちがうのですか?1MB契約だから1秒間に1MB ダウソできると思ったのに・・・。誰か教えて。。
8000bps/s=1000Bytes/s=1KB/s
117 :
ADSL初心者 :02/05/27 21:13 ID:HtScNcWP
YahooBBのADSLに申し込んで、もうすぐ(多分あと1週間位)開通します。 OSはXP Home。ADSLモデムはYahooからレンタルします。 ワイヤレスで使いたいんですが、ルータ内臓の無線LANなら どれでもYahooADSLモデムで使えるのでしょうか? YahooBBのヘルプ等を見ると、Yahooの専用ADSLモデムは、無線を 推奨していない、とあります。
119 :
Yahoo!BB最高!なんて言ってみたり :02/05/27 21:54 ID:ApdO/bt3
ついにADSL開通したのですが、
最初NTTにフレッツADSL(1.5M)にしてと頼んだら損失が大きいから止めた方がいい
と言われ、検索してみると
距離長 4050m
伝送損失 61db
という絶望的な数字でした。
でもあきらめずにYahoo!BBに申し込むとすんなり受けてくれ(審査みたいのはしてないらしい)
最低、前のISDNの5倍ぐらいでればいいや、と思っていたのですが
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/27 21:49:52
回線種類/線路長 ADSL/4.0km
キャリア/ISP Yahoo!BB/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 980kbps(539kB,4.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 900kbps(539kB,4.5秒)
推定最大スループット 980kbps(122kB/s)
コメント Yahoo!BBとしては少し遅いですが線路長が2km以上であれば問題ありません。(4/5)
なんて感じになりました。
ダウンロードとかも速いですし、ADSLにして良かったです。
これって運がいい方なんですかね?
120 :
:02/05/27 22:38 ID:???
>>119 その損失で1M近く出てたらかなりのモンだ。
121 :
@ :02/05/27 23:55 ID:???
>>115 BはByteで、bはbitのことね
大文字と小文字の使い分けに注意
知ってるかもしれないけど8ビット=1バイトです
122 :
:02/05/28 00:25 ID:qzdJHdTE
LANボード:3COM 10/100PCIを使ってます。 OSはWinXPです。 プロバイダーはBIGLOBEで、ルータ−はレンタルしてるNEC:Aterm DR30F/CEです。 どうも、PCがルータ−を認識できないみたいです。 上記のLANボードとこのルータ−の相性っては悪いのでしょうか? …というのも、どのような経緯だったかと言うと、以下の通りです。 パソコンのネットワークの設定を済ませ、 (IPアドレス、DNSサーバーのアドレス、いずれをも自動で取得に設定) Webブラウザを使って、ログインしようとしても、認証画面が出てこなく、 接続するためのルータ−の設定がまったく出来ません。 そもそも、PCのネットワーク設定で、自動でIPを取得に設定しても、 どうも、その時点で、IPがうまく設定されてないような感じです。 ルータ−自体は、もう一台もってるMacを使ってやってみたら、 ADSLにちゃんと接続できましたから、故障ではないみたいです。 なんか悩んでます。。
123 :
ななし :02/05/28 01:53 ID:AzaPGzqu
ADSLモデム、ここ一ヶ月半くらいの間はいつもランプが点滅・・・。 平日でも夕方から朝方までと週末なども終日点滅しっぱなしで、 ネットに繋ぎたいときにも繋げないありさま・・・。 専門の窓口を調べてクレーム入れようにも いつ電話を掛けても「混み合っています、後程お掛け直しください。」の アナウンスばかりで憤激! 今日は珍しく繋げてるから嬉しい事この上ない。 でもまぁ、繋げててもまたいつ勝手に切れるか怖い・・・。 愚痴でした。
124 :
109 :02/05/28 02:02 ID:BSM3iVCF
>114 またしてもありがとうございます。 >その下に「LANの設定」ボタンがあるからクリックして >その先で「自動構成」ってところ見て。 そこはプロクシサーバの設定をするところなので 関係ないのかと思っていたのですが、 やはりなにか関係してくるのでしょうか?
125 :
:02/05/28 04:47 ID:???
>>122 設定されてないような感じって? 具体的に書いてくれ
winipcfgでの内容は?
126 :
:02/05/28 09:08 ID:???
>>124 その前の
>>112 に書かれているように、設定を自動的に検出する、に
チェックが入っているかどうかみる。
127 :
・ :02/05/28 09:35 ID:1B6WGA6z
J-DSLで、ハブを使って複数台接続したいのですが上手くいきません。 パソコン=モデム(ルータータイプ)を ストレートケーブルで接続した場合 きちんとつながるのですが、間にハブを入れるとだめです。 ハブとモデムの間がつながっていない (LINKランプがつかない)ようです。 J-DSLのサイトを見ると、 ハブ=モデムの接続にはクロスケーブル推奨、 アップリンクポート使用の際はストレートケーブルでも可、 となっています。 手元にストレートケーブルしかないので、 アップリンクポートにつないでいるのですが、やはり反応無し……。 ハブを使用する場合、何か特別な設定でも必要なのでしょうか? ちなみにOSはwin2000、 ハブはコレガのものを使っています。
128 :
:02/05/28 09:45 ID:???
129 :
:02/05/28 09:54 ID:???
>>127 アップリンクポートに切り替えスイッチが付いていて、
通常ポートとしても使えるハブもある。
アップリンクポートになっていないかもしれないので確認を。
その問題でなければ
>>128
130 :
127 :02/05/28 10:04 ID:1B6WGA6z
>>128 さんの書き込みを見て、徒歩5分の電気店へダッシュ。
……してみたが、開店が11時のためあえなく引き返す……。
で、帰ってきたところで
>>129 さんの書き込みを発見。
できました!!
切り替えしてませんでしたよー。
本当アホですみません。
お二人ともありがとうございました。
131 :
ADSL初心者(117) :02/05/28 10:45 ID:IyV9YRUU
>>118 無線LANさん、ありがとう。
さっそく購入します。
やはり3万円前後しますか?
132 :
ネット初心者です。 :02/05/28 12:14 ID:S7p3gZD6
遅くなりました。
>>116 >>121 さんありがとう。
1MB契約って1Mbpsのことだったのですね。
理解できました。
でも実際には5割ぐらいのスピードなんですね。
いいほうなのかな。
133 :
ひよこ名無しさん :02/05/28 16:54 ID:ahT6knSS
ADSLのモデムが届き、パソコンに接続したはいいけれど、パソコン側の 設定が分からず、インターネットに接続する事が出来ません。 誰か設定の仕方を教えて下さい!
134 :
:02/05/28 16:55 ID:???
135 :
ななし :02/05/28 17:00 ID:CFYdVPL4
>>133 とりあえず、説明書通りに進めてみてはいかがでしょうか?
136 :
:02/05/28 17:11 ID:???
>>133 なんにも情報開示なしで誰が教えられるのだろう・・・
137 :
- :02/05/28 17:38 ID:yQ6d/RuP
今日接続したばかりです。ただ今、某ファイル交換サイトを利用してるんですが、 突然モデムから「カチッカチッ」っと音がしたと思うと、アップもダウンも 0になってしまいました。なんでですかね?
138 :
:02/05/28 17:41 ID:???
139 :
- :02/05/28 17:47 ID:yQ6d/RuP
情報っても、何をどうすれば・・・。 とりあえずモデムはNTTレンタルのMSってやつです。 で、今見たら四つあるボタンの左から二番目と右端のが点滅してます。
140 :
133 :02/05/28 17:47 ID:FdE9wQaX
>>135 説明書にはパソコン側の設定については何も説明がないんです。
>>136 OSはXPで、プロバイダはドリームネットです。
ADSLのモデムは1.5Mの奴です。
一応モデムのランプは点灯するんで、故障とかではないと思います。
今までは56kのモデムで、普通にダイヤルして繋いでたんですけど、
ADSLはダイヤルとかじゃないんですよね?
141 :
- :02/05/28 17:49 ID:yQ6d/RuP
あ、
>>133 さん説明上手。
うちのはXP、8Mです。
機能までは56kでした。
142 :
- :02/05/28 17:55 ID:yQ6d/RuP
×機能→○昨日です。 カチカチってのは点滅の音だと思います。
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/28 17:56:11
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP ACCA 8Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.89Mbps(539kB,2.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.68Mbps(758kB,2.5秒)
推定最大スループット 2.68Mbps(335kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしては標準的な速度です。(3/5)
144 :
- :02/05/28 17:58 ID:yQ6d/RuP
プロバイダはOCNです。速度は普通に出てます。 連続カキコ、厨房丸出しで申し訳無い。というか、自分が恥ずい。
145 :
:02/05/28 18:50 ID:???
回線業者で、アッカとイーアクセスの技術的な部分の違いを教えて下さい。 (速度など)
146 :
:02/05/28 19:00 ID:???
>>137 以降カチカチ切断の人へ
どれとどれが一連の書き込みなのか分からない。
とりあえずプロバイダなり業者のサイトのFAQを見る。
状況によってはユーザはどうしようもないので、
プロバイダ板の該当スレを見て状況を確認する。
ファイル交換ソフトのユーザはたまに変なものを貰って
悪意のプログラム(ウイルスなど)にやられたりするので、
対策をしっかりする。そんなとこ。
147 :
:02/05/28 19:01 ID:???
>>145 知りたいのが速度のことなら技術的問題というより環境の問題。
プロバイダ板などで現状を見る方がいいのでは?
148 :
:02/05/28 19:11 ID:EErJbAUi
149 :
:02/05/28 19:17 ID:???
>>133 ,
>>140 うーん、フレッツなのかそれ以外か、
モデムのタイプは何なのか、(ルータ、ブリッジ、USB)
LANボードが必要なケースならそれは既に入っているのか、
かりに1台接続で別にルータなど使っていない、無線ではないと
しても(これらも書かれてはいないけど)
上記のことで全然違うんよ。
本当にマニュアルにないとしたら、資料別送とかで何かないのか?
本当にそれもないとしたら、悪いところを選んだもんだってことで
初期設定について詳しく書かれた本でも買ってくるしかないだろう。
150 :
145 :02/05/28 19:20 ID:???
すみません。 両業者のHPを見てもわからず、プロバイダ板に行かれなかったので こちらで聞いてしまいました。 今、行かれたので、そちらの板で見てみます。
151 :
151 :02/05/29 03:32 ID:wb3X4VLy
152 :
:02/05/29 04:40 ID:???
153 :
うお :02/05/29 11:04 ID:???
MXの事でなんですが、MeからXPに変えてから DLする時に、接続要求待ちから先に いかなくなりました。 原因わかる人教えてください。
154 :
:02/05/29 12:57 ID:???
>>153 マルチ(複数の板、スレに同じ質問を書く)はダメダメ。
ダウンロード板逝け。
155 :
:02/05/29 15:00 ID:BjVaSS4I
ADSLなんですが ダイヤルアップ接続って出ます これってお金とられますか? ちゃんと電話線をADSLのモデムにつないでます ちなみにWINXPです
156 :
:02/05/29 15:03 ID:???
>>155 マルチ(複数の板、スレに同じ質問を書く)はダメダメ。
157 :
:02/05/29 15:47 ID:9xlXYatA
YahooBBで複数台同時接続をするには、 ルータがないとだめですか? ハブだけでは無理でしょうか
158 :
IPフィルタリング :02/05/29 16:05 ID:Nkr/jyre
IPフィルタリングってどんなものなのですか? 必ず必要なものなのですか? 設定したら時間かかるんですか? 教えてください!!
159 :
超初心者 :02/05/29 16:13 ID:QRN8tAQX
自分のPC.SOTECのM250VなんですがフレッツADSLに申し込んで LANボード買いに逝ったんですが店員さんに「あなたのPCに対応 できるLANボードはないです。これなら逝けると思いますが。」と言われて BUFFALD社のLUA2-TXとやらを買いました。 本当にこれでADSLに接続できますか?ちなみにモデムはNTTのレンタルで MNです。サポートサービスのHP逝ってみてもさっぱり分かりません。 しょうもない質問でしょうけどどうかご教授お願いします。
160 :
:02/05/29 18:30 ID:???
>>159 その店員は何を勘違いしたのだろう、、、
とりあえず買ってきたそのLUA2-TXを返品してLANボードを買ってこい
161 :
超初心者 :02/05/29 18:38 ID:QRN8tAQX
>>160 なんか私のPCにあうLANボードの在庫が支店中捜しても無いんだそうです。
(大手チェーン店です)
これじゃあ接続できないんですか?
家にモジュラーが1つしかなくて モジュラーが1階、PCが2階って感じなんですけど 今のままだとケーブルがかなりうっとうしいんですけど(階段経由とか) モジュラーを増やしたら解決しますか? PCの知識もネットの知識も皆無なのでどうしていいものか…
163 :
:02/05/29 18:40 ID:???
>>161 どこの店で買ったのか知らんが、返品しろ
別の店で買え
それでもできないことはないが、勧めない
164 :
:02/05/29 18:41 ID:???
>>164 無線とかも考えたんですけど
金銭的な面で断念せばるを得なかったんです…
166 :
:02/05/29 18:47 ID:???
167 :
超初心者 :02/05/29 18:50 ID:QRN8tAQX
168 :
(w :02/05/29 19:33 ID:???
>>165 airH"を使ったらよろしいでしょう。
170 :
:02/05/29 19:44 ID:???
>>165 階段ケーブルでも薄いヤツがあるけど、けっこういいYO!
171 :
:02/05/29 20:32 ID:aRrhlb4a
今フレッツADSL1・5でつないでいます。 モデムはレンタルでブリッジタイプのMNです。 今のデスクトップの他にノートもネットに繋げる環境にしたいの ですが、ハブじゃなくてルータ必要ですか? それとルータの大体の価格を教えてください。 LANケーブルでつなぐ予定です。 メールアドレスが別々になればいいのですが
172 :
ウウ央 :02/05/29 20:33 ID:???
そうなの?
173 :
名無しさん :02/05/29 20:46 ID:c+j3Q5nH
今度ISDNからADSLに換えようと思い会社をどれにしようか迷っています。Yahoo・NTT・アッカなどからサービスが受けられるのですが、どこがいいでしょうか? 各会社の利点・欠点など教えていただけると助かります。
174 :
:02/05/29 21:41 ID:???
175 :
:02/05/29 21:47 ID:???
>173 今ならどれ選んでも大して変わんない 「プロバイダー」板を見るとよろし
176 :
RASPPPOEマンセー :02/05/29 23:30 ID:LHrxV+CX
177 :
(゚д゚) :02/05/30 00:08 ID:P4MpPb9z
いままではダイヤルアップのインターネットだったんですが。今度、別のパソコンで 別のプロバイダーのADSLにしました。そしたら、前のパソコンでダイヤルアップの インターネットができなくなってしまいました。 前のパソコンでインターネットをするにはどうすればいいのでしょうか? (関係無いかもしれませんが前のパソコンはMacです)。
178 :
:02/05/30 01:12 ID:???
アメリカのADSLって安い? お勧めは??
179 :
。 :02/05/30 02:21 ID:wX4Iyyg1
PC2台でADSLする予定。 いま1個のPCしかプリンター繋げられないので 有線でプリントサーバー付きのルーター選び中なんですが これって別に買ったほうがいいのでしょうか? 京セラにしようかと思ってるのだけど・・・ 他メーカーのプリントサーバー付きのものは 自分で設定できるのかが不安 (HPに詳しくのってないので)
180 :
_ :02/05/30 07:59 ID:???
181 :
:02/05/30 08:16 ID:???
182 :
176 :02/05/30 09:12 ID:D7MGyX09
Windows 98/98SE/ME なら32bitの方です。
183 :
質問 :02/05/30 09:53 ID:cQLakfMb
質問です。 MSNのメッセンジャー絡みなんですが、ISDNからADSLにしたら、 以前はできていたメッセンジャーでのファイル送信ができなくなりました。 相手からの受信は今までどおりにでき、音声チャットもできます。 しかし、私から相手にファイルを送るのが不能になってしまいました。 あり得る原因など誰かご存知でしょうか?
184 :
:02/05/30 10:40 ID:BqiUbCVA
ISDN64ライト→ADSLにしたところ、チャットや掲示板で 自分のアクセスポイントが丸分かりになってしまいました (前は出なかったkashiwaとかhiroshimaとか地名が出る) 時々イタタな困ったちゃんが出没するチャットなので、出来れば 地元がばれるような事はさけたいのですが…ADSLは串とかは させないのでしょうか?
185 :
185 :02/05/30 11:14 ID:F+l+WZaV
Win2000、IEを使ってますが、DSNの設定ってどこで できるのですか。
186 :
(-◎c_,◎-) :02/05/30 11:21 ID:t5GBUb4k
187 :
& ◆qDUnb4OU :02/05/30 11:35 ID:cQLakfMb
>>186 いえ、書かなくてすみません。きかれると思いました。
直接モデムです。
なぜなんですかね・・・
プロバイダにいちいちきかないとだめかな・・・
188 :
昼ね主婦 :02/05/30 12:35 ID:cEitbR+g
NTT東日本のフッレツADSLに、先週加入いたしました。本当に初心者の質問 ですが.... ADSLの場合、先日ニュースステーションで放映していた無料の占いサイトなどにアクセスすると 知らないうちに国際電話回線への自動切り替えによる電話代違法請求の被害に遭わないのでしょうか? どなたか教えてください。
ADSLなら大丈夫だと思う 折れもダイアルUP時代はエロサイト観て国際電話回線に繋がれた。
>>188 其の時にダイヤルアップによる接続を使ってないんだったら、
そのような被害に遭うことは無いと言える。
191 :
:02/05/30 13:34 ID:???
>>188 ADSLでも国際電話の請求が来たという話がどっかのニュースでやってたが
たぶん間違いだろうな
192 :
:02/05/30 13:38 ID:???
193 :
:02/05/30 18:42 ID:6bogP9j6
194 :
念 :02/05/30 19:03 ID:???
ベスエフォ
195 :
222 :02/05/30 20:08 ID:IrGA5sPR
pcとps2を2台同時につなげるには どうしたらいいですか?
NTTの接続テストはうまくいったのに、プロバイダには繋がらないんです。 認証エラーとか出てしまって・・・パスワードが間違っているから? だれか教えて下さい!
197 :
− :02/05/30 21:34 ID:Xr/tJ4s2
>196
ユーザーID@プロバイダ名
パスワード
で繋がるはず
例
ID
[email protected] パスワード XXX
ところで、プロバイダーのコース変更はしましたか?
198 :
196 :02/05/30 21:51 ID:???
>>197 コースの変更はしました。そんで、
ユーザーID@XXX.プロバイダ名.ne.jp
パスワード
って感じで入力してんですけど・・・
>>198 その「ユーザーID@XXX.プロバイダ名.ne.jp」の部分は、
ちゃんとプロバイダの指示どおりに入れないと認証は通らないぞ。
200 :
:02/05/30 22:43 ID:???
201 :
:02/05/30 22:46 ID:???
202 :
-137 :02/05/30 23:35 ID:KJkSJkxV
もう一度質問させて下さい。OSはXP。フレッツの8M。ルータは接続してません。 モデムはNTTからのレンタル、MS。モジュラーからのケーブルは15M。速度は大体2.8くらい出てます。 で、時々モデムのADSLランプが「カチッカチッ」て音たてて点滅するんです。その度に接続が切れる。 で、NTTに電話したら工事のおじさんが来てくれました。「配線が長すぎるからでしょう」 との事で短くしてみた(モジュラーのトコにパソコンを持ってってケーブルを短くした) んですが、相変わらずです。これからの対策としては他にどんな事が考えられますでしょうか?
203 :
:02/05/30 23:47 ID:???
>>202 相変わらずです
とNTTにもう一度聞いた方がいいのでは?
204 :
-137 :02/05/30 23:53 ID:KJkSJkxV
>>203 レスありがとう。はい、明日も電話するつもりです。これで三日連続だよ。
丁寧に対応してくれるんだけど、なかなか原因がわからない。
モデムが壊れてるんかなあ?はっきりとした故障原因がわからなくても交換してくれるんでしょうか?
205 :
− :02/05/31 00:01 ID:1xusMHIK
>202 NTTからどういう経路で来ているか調べてもらった方がいいよ ここで問題ありならどうしようもない (収容替えって方法もあるが、空きがないと出来ない) NTT行くなら、絶対窓口にいって下さい。 電話じゃらちがあきません。 漏れの場合 「お客様の地域は、光収容ですのでADSLは・・・」 といわれたが3回行って やっと収容替えしてもらった(有料)
206 :
196 :02/05/31 00:03 ID:kheC2W/c
繋がりました。なんかTCPの所をいじったら出来ました。 お騒がせしました。
207 :
-137 :02/05/31 00:10 ID:PP8Zv8Wm
今もリンク切れてます。なかなか書き込めない・・・。
>>205 どうも。なるほどなあ。でもウチの近くのNTT無くなっちゃったんですよね。過疎化が進んでる地域で。
収容局からの距離は2Kmくらいなんですが、どこにあるのかわからないです。最寄局と一緒に明日聞いてみます。
208 :
昼ね主婦 :02/05/31 10:28 ID:J/9MvQKD
188です。 >NTT東日本のフッレツADSLに、先週加入いたしました。本当に初心者の質問 >ですが.... >ADSLの場合、先日ニュースステーションで放映していた無料の占いサイトなどにアクセスすると >知らないうちに国際電話回線への自動切り替えによる電話代違法請求の被害に遭わないのでしょうか? >どなたか教えてください。 189さん 190さん 191さん 適確なご返事有難うございました。 感謝いたします。
209 :
:02/05/31 10:41 ID:xtgsrKOW
モジュラーケーブルは短い方がいいらしいんで LANケーブル長くしようと思うんですけど 10Mぐらいあっても大丈夫でしょうか?
210 :
:02/05/31 10:46 ID:???
211 :
:02/05/31 10:55 ID:xtgsrKOW
>>210 即答ありがとうございます
それとNTTの線路情報っての試してみたんですけど
計測できないとか何とかでできないらしいんですけど
ADSLできないとかありますか?
212 :
:02/05/31 11:30 ID:GYm8ixmz
ここで聞くよりもプロバイダ板行った方がいいよ。 人も多いし。 ここはアホばっかりだし。
213 :
:02/05/31 11:31 ID:f6UrMuPr
ノートPC(Dynabook)でADSL、と思ってLANカード(コレガのやつ)を付けたんですが、うまく行かなくて困っています。 LANカード自体のインストールはうまくいってると思います。 ADSLモデムの取説で、winipcfgで「すべて解放」→「すべて書き換え」をやれ、とあるんですが、 「すべて書き換え」を選ぶとしばらく黙ったあとに「DHCPサーバが利用できません。更新""」と出て終わってしまいます。 これはどうすればよいのでしょうか?ネットで検索かけてみましたがそれに類するものを見つけることが出来ませんでした…。 解決策をご教授いただければと思います。よろしくお願いします。
214 :
:02/05/31 11:33 ID:???
>>212 おいおい、自分がわからないからって他のヤシまでアフォ呼ばわりかいな
215 :
:02/05/31 11:49 ID:???
>>213 DHCPサーバーがないからだ。それで正常。
216 :
:02/05/31 11:57 ID:???
>>213 検索したならDHCPサーバなんかくさるほど出てくると思うのだが。
環境が分からないから具体的にどうしろとは言えないが、
マニュアルなど見て、IPアドレスの設定のあたりを見直し。
ルータを使っているか、モデムがルータタイプで、DHCPサーバの
機能があるんなら(で、無効にしていないなら)
PCのネットワーク設定ではIPアドレスを自動的に取得にしておく。
そうでないなら、IPアドレスを入力しておいてやる必要がある。
そのwinipcfgをやれという段階より前の段階のはずだよ。
217 :
-137 :02/05/31 13:31 ID:O3heZGLX
どうも、昨日書き込みしたものです。 今NTTの方に電話してみたんですが、「モデムは悪くないはず」 との事です。「原因が分からないけど8Mはやめたほうが良いかも」 って言われてます。現在も調査中。
218 :
初心者 :02/05/31 14:25 ID:IreBy87N
すいません、教えてください。 ISDNからADSLに切り替えたんですけど、 起動時にISDN接続ウィザードてのが出て、 ISDNを入れてから設定してください、との警告 がでます。 TAなんかは削除してるし、ダイヤルアップの接続なんかも 削除してるんですけど、どうしたら良いんでしょうか。 ADSLへの接続は出来てます。
219 :
− :02/05/31 14:50 ID:A/NehAXp
>218 起動時にISDN接続ウィザードてのが出て、 起動時って Windows起動時、Internet Explorer起動時 どっち? Windows起動時 TAの設定の削除の仕方が悪かった。 再度インストールし、アンインストール Internet Explorer起動時 1.ISDN接続ウィザードに従い適当な「接続」を作る 2.Internet Explorer起動 3.ツール → インターネットオプション → 「接続」タブを選択 4.○ダイアルしない(C) を選択し、[OK]ボタン で直ると思う。MACならわからん。
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/31 19:13:38
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP ACCA 8Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.72Mbps(539kB,2.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.49Mbps(539kB,1.9秒)
推定最大スループット 2.49Mbps(311kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしては標準的な速度です。(3/5)
221 :
質問 :02/05/31 19:57 ID:???
しょうもない質問ですが… プロバイダもADSL申し込みをしたのもniftyなのに、 ADSL開通後、検索画面に戻るため「ホーム」を押すと 今までのniftyではなくMSNの検索画面に行ってしまいます。 違和感があるためniftyに戻したいんで、設定箇所があれば教えてください。
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/31 20:05:48
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/biglobe
ホスト1 WebArena(NTTPC) 760kbps(333kB,3.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 710kbps(333kB,3.9秒)
推定最大スループット 760kbps(95kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては少し遅いですが線路長が2km以上であれば問題ありません。8Mbpsサービスに乗り換えてもあまり通信速度が向上しない恐れがあります。(4/5)
どうにかADSLできたんですがコレってダメダメですよね…
223 :
混乱中 :02/05/31 20:27 ID:G9hK9q7/
質問させてください。 PC二台を同時にインターネットに繋ごうと思ったのですが、 一台ずつだと接続できるのに、二台目は接続が通りません。 Hubだけじゃダメなんでしょうか。ルータもいりますか? (環境) フレッツ8M レンタルモデム(DSL形NDユーザユニット2)←USBじゃないもの OS=WinMe Hub(コレガ FSW-5PM) AT&Tにて接続 フレッツ接続ツール使用 よろしくお願いします。
224 :
SHIHO :02/05/31 20:31 ID:dgkgTazx
ADSLモデム-SU(USBタイプ)にてフレッツ1.5Mに接続しています。 RASPPPoEの設定も完了し、さあ接続という時に”エラー678 応答しません” というエラーが出てしまいました。どなたか対処法ご存じでしょうか WinXPの場合、そういうエラーが発生するとニュースに出ていましたが、 私はWin2000マシンを使用しています。
225 :
:02/05/31 20:35 ID:???
>>221 ブラウザの、ホームページとして使用するページのアドレスを
今まで利用していたページのアドレスに変更してみては?
>>222 ダメダメというほどでは無いと思う。
リンク速度や減衰値などは分からんの?
MTUやRWINは設定してる?
>>223 ルーター入れるか、MNモデムならルーター化して使うか。
226 :
223 :02/05/31 20:46 ID:???
>225 ルーター化ですか・・・。 よくわからないですけど、ネットで調べれば すぐにわかるようなことなんでしょうか・・・ とりあえず、調べに行って来ます! ありがとうございました。
227 :
− :02/05/31 20:57 ID:7DQh+byL
>224 フレッツ接続ツールでは繋がるの? 繋がるようならRASPPPoEの設定が間違っている。 念のためADSLモデム電源OFF → ON はしてください。
228 :
225 :02/05/31 21:00 ID:???
>>225 アドバイス通りにしたら解決しました。
素早い回答、有難う御座いました。
230 :
223 :02/05/31 21:34 ID:???
>>228 う・・・
か、かなり恐ろしい作業なんですね・・・
レンタルだから壊れたりしたらやだし、分からないこともいっぱいだし・・・
私のような若輩者は大人しくルータ買っておきまする・・・
と、ところで、ルータ買ってもこのような設定が
やっぱりたくさんあったりしますか?
今までフィーリングで設定してきてマグレで繋がってるようなもんなんですが。
かなーり不安です。
231 :
− :02/05/31 22:18 ID:oEMw+ydC
>230 UPnP対応のルーターなら設定不要だよ ただ一部機能に制限がある機種もあるので確認してください。
232 :
223 :02/05/31 22:32 ID:???
>231 ありがとうございました。 よく検討して選んでみまする。
233 :
SHIHO :02/05/31 23:32 ID:ZbmWTM/v
>227 フレッツ接続ツールは使っているVPNクライアントソフトとぶつかるので 使ってないのです。 でも接続確認のために、VPNクライアントソフトを一旦削除してフレッツ〜 の方で試してみます。
234 :
_ :02/05/31 23:38 ID:???
ADSLで半二重と全二重の設定がありますが、 どちらがいいのでしょうか? プロバイダからは自動認識がデフォルトとして 書かれていますが。
>234 半二重ッショ。
236 :
234 :02/05/31 23:49 ID:???
>235 ありがとうございます。
237 :
POKE :02/05/31 23:51 ID:042+L+QT
ちと、質問なんですがここ1週間の間に64.228.221.4からPINGが大量に来ます。
IP何回も変えたんですが、10回変えて2回ほどの確立でPING打って来ます。[1時間に300ほど]
PORTが6699でどうも、WINMXが使用してPORTなんですが、私自体WINMXやってないんですよ。
一応IPSEARCHで検索したところ
% Rights restricted by copyright. See
http://www.apnic.net/db/dbcopyright.html % (whois7.apnic.net)
inetnum: 64.0.0.0 - 64.255.255.255
netname: IANA-NETBLOCK-64
descr: This network range is not allocated to APNIC.
descr:
descr: If your whois search has returned this message, then you have
descr: searched the APNIC whois database for an address that is
descr: allocated by another Regional Internet Registry (RIR).
descr:
descr: Please search the other RIRs at whois.arin.net or whois.ripe.net
descr: for more information about that range.
country: AU
admin-c: IANA1-AP
tech-c: IANA1-AP
remarks: For general info on spam complaints email
[email protected] .
remarks: For general info on hacking & abuse complaints email
[email protected] .
mnt-by: MAINT-APNIC-AP
mnt-lower: MAINT-APNIC-AP
changed:
[email protected] 20020530
source: APNIC
role: Internet Assigned Numbers Authority
address: see
http://www.iana.org. e-mail:
[email protected] admin-c: IANA1-AP
tech-c: IANA1-AP
nic-hdl: IANA1-AP
remarks: For more information on IANA services
remarks: go to IANA web site at
http://www.iana.org. mnt-by: MAINT-APNIC-AP
changed:
[email protected] 20020530
source: APNIC
どうみてもAPNICですよね?URL書いてあったので飛んでみたらCopyrightがど〜やらこ〜たら。
何方かこのPING何をさしているのかおしえて〜〜。
238 :
:02/06/01 00:35 ID:???
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルフランスセネガル
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/01 08:39:04
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP ACCA 8Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.30Mbps(758kB,2.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.44Mbps(758kB,2.6秒)
推定最大スループット 2.44Mbps(306kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしては標準的な速度です。(3/5)
241 :
:02/06/01 09:14 ID:???
242 :
:02/06/01 09:38 ID:???
243 :
○ :02/06/01 09:42 ID:???
>>237 ちがうんじゃ?
APNIC内には見つからないから、他の所で探してね!って事が書かれていて、
whois.arin.netで検索したら、
Bell Nexxia (NETBLK-BELLCANADA-5)
Toronto
Netblock: 64.228.0.0 - 64.231.255.255
って出たよ。カナダのプロバイダーじゃないかな?
244 :
:02/06/01 09:55 ID:vsiL4Y3K
LANケーブル15mになっちゃいました こんなに長くて大丈夫?
245 :
. :02/06/01 09:59 ID:IIS+1mDK
助けて kyuuni kana nyuuryokuni narimasita douyatte naosimasuka?
246 :
:02/06/01 10:01 ID:???
>>244 LANケーブルは長くても大丈夫。
心配ならシールド性のいいケーブル使えば?(ちょっと高い)
短くした方がいいのはスプリッタ〜モデム間。
247 :
:02/06/01 10:03 ID:???
>>245 何を使っているのか分からないし答えようがないが、
PC再起動とか、キーボードケーブルの差し込み確認、
キーボードの掃除、ハードディスクの掃除、辞書の修復とかかな。
248 :
ぷらら :02/06/01 11:09 ID:Q8C9J0Sm
DELLのパソコン(OS:WinXP HOME)を使っています。 今日フレッツADSLが開通しましたが、『WANミニポート(PPPOE)』で接続しようとすると 「ポートを開いています エラー678:リモート コンピュータが応答しませんでした。詳しい説明については・・・・・・」 というエラーが出て繋がりません。 LANカードは『3Com EtherLink XL 10/100 PCI For Complete PC Management NIC (3C905C-TX)』、 (『ネットワーク接続』の『ローカルエリア接続』は有効にしました) モデムはNTTのレンタル品『ADSLモデム-MN』でLINE・LAN・POWERの3ボタン全て緑色が点灯しています。 プロバイダはぷららで既にADSLプランに変更済み、現在はダイアルアップで繋いでいます。 自分では初心者らしく「マニュアル通り、ちゃんと設定した」つもりなので どこが間違っているのか予想も付かず途方にくれてしまいました。 開通前からこのスレでも勉強したのに・・・情けないです。 問題点、解決法をご存知の方がおられましたらどうかアドバイス宜しくお願いします。 (質問は初めてなので書き漏れなどありましたらごめんなさい)
250 :
バカな質問でゴメンなチャイナ :02/06/01 13:13 ID:uvQ5SxCf
フレッツとyahooでは速度違ったりするの?
251 :
POLE :02/06/01 16:28 ID:B8rwJ/HN
>>243 おお〜。れすありがとうデス。大変助かりました。
252 :
ぷらら :02/06/01 21:08 ID:jSlIHKj2
>>249 様 レス、ありがとうございました。
早速
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020529-00000003-wir-sci を見て
>まずスタート・メニューから「ファイル名を指定して実行」を選択し、
>「command」とタイプしてOKをクリックする。
>開いたウィンドウに「NETSH INTERFACE IP RESET LOG.TXT」とタイプしEnterキーを押す。
>その後コンピューターを再起動させる。
を実行してみました。
(「NETSH・・・」→Enterの後は「EXIT」で終了して、再起動。でいいんですよね?)
ですが相変わらずの「エラー678」か「エラー676:電話回線はビジーです」、
ちょっと進んでも「ユーザー名とパスワードを検証中」「ネットワークにコンピュータを登録中」まで行って
「TIC/IP CPエラー718:リモートコンピュータが時間内に反応しなかったため、接続は切断しました」となってアウトです。
(エラー676の後にやり直すと↑この流れまで進む事が多いです)
一度奇跡的に「接続しました」が、ページが表示される前にデータの送受信が止まってしまい
(動作状況に全然動きがないんです)
パソコンに「繋がろうと思えば繋がれるんだけどね〜」とばかにされたような気分です。
私は
>ところが一部のユーザーはリセットしてもうまくいかなかった。
>そして問題を解消する唯一の方法は、OSをすべて再インストールすることだけだったという。
の「一部のユーザー」なんでしょうか? ・・・・・・悲しいです。
他にも私のようなエラーが出た方、そして無事解決出来た方はいらっしゃいませんか?
どうか今一度ご教授お願いします。
253 :
ド田舎 :02/06/01 23:03 ID:i99nnGU1
ADSLサポート外の地域では、 無理やり加入できないのですか? さすがに56kはきついわ。
254 :
:02/06/01 23:30 ID:???
255 :
昆布だし :02/06/01 23:59 ID:8DFUH5mq
家から収容局まで3.9キロもあるんだけど、 つながるのかなあ〜
256 :
:02/06/02 00:02 ID:???
257 :
昆布だし :02/06/02 00:15 ID:w0pct3Bf
258 :
:02/06/02 01:01 ID:???
259 :
_ :02/06/02 04:20 ID:???
>>255 収容局までの距離ってどうすればわかるんですか?
僕の地域8月に開通予定なんですけど、
開通してからじゃないとわからないですか?
260 :
:02/06/02 05:03 ID:???
261 :
_ :02/06/02 05:17 ID:???
>>260 ありがとうございます。時間外だったので明日やってみます。
262 :
:02/06/02 06:25 ID:???
過去に何度もでてる質問なんですが、前スレがよめないので… 5分に1回くらい切れるのはどうすればいいでしょうか…
263 :
:02/06/02 08:34 ID:???
262ですけど書き方が悪すぎました。 ブラウザでネットしようとすると異様に読み込んでくれません。 今現在も3分オーバー
264 :
板違い :02/06/02 10:08 ID:???
>>245 IMEのプロパティで入力設定をローマ字に。
265 :
○ :02/06/02 10:10 ID:???
266 :
○ :02/06/02 10:15 ID:???
267 :
:02/06/02 10:38 ID:???
268 :
ぷらら :02/06/02 14:00 ID:BwxOgMGS
269 :
:02/06/02 14:18 ID:???
ADSLの工事のことについての質問です ADSL屋内配線工事費 3,800円 機器工事費 6,400円 これは具体的にどのような工事なのでしょうか 自分はPC初心者ですが、1万円払う価値があるほど難しい 工事なのでしょうか、教えて下さい。
270 :
>269さんへ :02/06/02 14:50 ID:tlWD1c5u
屋内配線工事 今ある電話のモジューラジャックを抜いて、スプリッターを噛ませる 機器工事 モデム据え付け? スプラッターにケーブルで接続 回線調査も含むんだっけ?(-_-)
271 :
:02/06/02 15:28 ID:???
272 :
:02/06/02 17:19 ID:3cuNvxDd
距離の事とか何にも調べずにフレッツ8M申し込んだけど、その後 線路距離(って言うの?)が4kmあることが分かってカナリ不安・・・。 そんでダメダメだったらリーチDSLにしようかとか思ってるんですけど リーチってどん位出るんですかね?
273 :
:02/06/02 17:37 ID:???
274 :
274 :02/06/02 17:56 ID:YyoeSyVs
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/02 17:54:21
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.25Mbps(1441kB,4.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.37Mbps(974kB,3.0秒)
推定最大スループット 2.37Mbps(296kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては標準的な速度です。(3/5)
8Mなのにこれで「標準的」って情けないよなぁ〜
しかも息継ぎ多過ぎ! 長過ぎ!
アナログでやってた時は遅かったけど無反応なんてなかったから
ストレスなかったような気がする・・・・・・
275 :
○ :02/06/02 18:09 ID:???
>>274 IPアドレス割り当てても、RWIN調整しても直らない?
276 :
-137 :02/06/02 18:24 ID:/jZ4z7K+
相変わらずカティカティに悩まされてます。もう何度カスタマセンターに電話したかわからん。 フレッツ8M、レンタルモデム、OCNです。 家庭内配線、収容局からの距離、電送失、モデム、モジュラー、スプリッター、 NTTに問い合わせたところ、何も問題ありませんでした。 今のところ打つ手が全くありません。いちお明日116から自宅に電話がかかってくる事になってんですが イライラの限界です。yahooBBに変えたら良くなるなんて事は無いですかね? 寝てる間もカティカティ音に魘されてます・・・。
277 :
-137 :02/06/02 18:26 ID:/jZ4z7K+
あ、カティカティはADSLランプが切れる音です。リンク切れ起こしてるって事です。 二重カキコすまないです。
278 :
○ :02/06/02 19:05 ID:???
>>276-277 帯域調整してみるとか、モデムを他の使ってみるとか。
Y!BBに変えてよくなるって可能性はあるだろうね。
(環境的問題でないのなら)
279 :
-137 :02/06/02 19:16 ID:V92AP3gi
>>278 レスありがとうございます。
モデムは友人から借りて試したんですが、駄目でした。
帯域調整も問題なしなはずです。
ヤフー検討してみます。どうも。
280 :
困惑者 :02/06/02 19:46 ID:pjRlmaj8
質問させてください。 ルータを買ってきて接続しようとしている所です。 (corega BAR SW-4P) ブラウザに192.168.1.1を入力して設定画面に行き、 クイック設定でPPPoEの設定をしようとしたのですが、 サービス名というところに何をいれたら良いのかがわかりません。 一体なにをいれたらいいのでしょうか。 説明書には「ISPにより指定されたサービス名を入力します」と書かれてます。 教えてください。 プロバ:JENS フレッツ8Mで接続 OS:WinME モデム:ADSL-MN ルータ:corega BAR SW-4P
281 :
:02/06/02 19:53 ID:???
263です。
>>265 >>267 ありがとうおざいました。
無応答は解消されたっぽいんですが、その代わり今度は速度が半分になりました。
コレは普通なんですか?
282 :
:02/06/02 20:28 ID:???
263です。 ADSLモデムの電源入れ直したら戻りました。 スイマセンでした
>>280 確か適当でよかったと思うが・・・自信ない。
適当に「フレッツ!」とか入れてやってみれ。
284 :
困った :02/06/02 22:02 ID:ZiHIPw0E
FFをやるためにHUBを買って来たのですが、うまく繋がりません。 何か設定が必要なのでしょうか? 買って来たHUBはcoregaの100M/10M対応のFWS-5PM。(スイッチHUB) モデムは富士通の8M用ルータタイプです。 もちろんHUBを介さなければ普通に繋がります。 HUBを介すとモデムの「Ethernet」のランプが消え繋がらなくなるのです。 原因はなんでしょうか?
285 :
:02/06/02 22:04 ID:???
>>283 おいおい、本当に適当だな。
>>280 「ISPにより指定されたサービス名を入力します」って書いてあんだろ。
なんか指定されてるのか?
何も指定されてないなら何も入れない!理解しろよ。
指定されていないのに入れたら、多分、接続できないはず。
286 :
:02/06/02 22:06 ID:???
>>284 LANケーブルが違うんじゃないの?
ストレートで駄目ならクロス
クロスで駄目ならストレート
287 :
困った :02/06/02 22:08 ID:ZiHIPw0E
>>286 モデムがルータタイプなのでストレートケーブル(100M/10M)を使ってます。
クロスなんでしょうか・・・。
>>284 モデムのリバーススイッチをMDI-XからMIDに変えて試してみれ
いじってなければ多分MDI-Xになってるはず
289 :
困った :02/06/02 22:15 ID:ZiHIPw0E
>>288 設定はMID(HUB)にしてあります。
290 :
288 :02/06/02 22:16 ID:???
291 :
困った :02/06/02 22:21 ID:ZiHIPw0E
292 :
:02/06/02 22:21 ID:???
>>287 Ethernetのランプがついてない=アクセスしてない・・でしょ
だから、ケーブルが違うといったんだが。
293 :
:02/06/02 22:27 ID:???
アクセスしてないと言うか、リンクしてないのでは? オートネゴがうまく行ってない?
294 :
困った :02/06/02 22:28 ID:ZiHIPw0E
>>292 かもしれないですね。
ADSLのマニュアルに「HUBを介してLANを構築する場合はストレートケーブル」
とあったので使っていたのですが、PC側を認識してくれてないみたいなので
クロスを買ってみて試してみます。
295 :
:02/06/02 22:34 ID:???
>>294 使用するモデムによってはクロスの場合もあるとは書いてない?
漏れのモデムの取り説には書いてあったが。
296 :
困った :02/06/02 22:50 ID:ZiHIPw0E
>>295 SO-NETのモデムの取り説には「クロスで繋ぐこともある」
同じくSO-NETのPSBBの取り説には「ルータタイプはストレート」とありました。
とりあえずクロスを買ってきます。
どうもありがとさんでした。
297 :
ADSLで串 :02/06/02 23:52 ID:bp19gRWF
ACCA(so-net)で富士通モデムを使用していますが、串を刺すと ネットに繋がりません。どうすればいいでしょうか?
298 :
:02/06/03 00:05 ID:LfezEHib
>>283 おいおい、適当はともかく、びっくりマーク付きでかよ(爆笑
299 :
:02/06/03 00:16 ID:???
300 :
nanashi :02/06/03 00:52 ID:BjkLGsRb
スプリッタ-ADSLモデム(MegaBitGearTE4121EC)-HUB- 上のHUBに WindowsXP Proのマシンと、Vine Linux2.5のマシンをつなげているんですが、 両方のマシンから同時にインターネット接続できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。 現在、xpからはインターネットへ接続できています。 二つのマシン同士はローカルIPアドレスを指定すれば ftp, telnet等は出来ています。 よろしくお願いいたします。
301 :
:02/06/03 00:58 ID:???
>>300 DHCPで割り振られるようにLinuxの方を設定
302 :
300 :02/06/03 01:06 ID:qbbPpu+L
>>301 回答ありがとうございます。
ただいま実験中です。
linux側 netconfigでDHCPを利用するに設定しました。
また、モデム側でDHCPサーバの設定をしました。
おっと。
YAHOOにpingをうつとパケット損失率100%です。
でも名前解決はしてるっぽい。
うーんどうしてだー
303 :
:02/06/03 01:07 ID:9Ffn4IzS
なんか昨日あたりからADSLのスループットが激変するんだけどW杯のせいか?うちだけか? フレッツADSL1.5Mなんだけどいつもは1.2M程度出てるんだけど、600K位になったり200Kに なったりと原因不明でありんす
304 :
:02/06/03 01:09 ID:???
305 :
初心者 :02/06/03 04:10 ID:z69UVNDP
どなたか教えていただきたいのですが、 NTT-MEの無線ブロードバンドルータ(モデム内蔵)で、 2台のパソコンでインターネットおよびLAN接続しようとしています。 デスクトップとノートの2台なのですが、 デスクトップはLANケーブルで接続、ノートは無線LANカードを 使っての無線接続しようと思います。 ところが、有線で接続したデスクトップは、 ちゃんとインターネットに接続できるのですが、 無線の方がうまく接続できません。 通信状況は良好に見えるのですが、 インターネットエクスプローラを開こうとすると、 ダイアルアップしようとします。(IEの設定はLANにしているのに) キャンセルすると、当然見れません。 また、モデムの設定も見ることができません。 互いに互いのパソコンを見ることができません。 (同じワークグループにしてあるはずなのですが…) 支離滅裂ですみませんが、困っています。 どなたかご教授お願いいたします。
306 :
:02/06/03 09:21 ID:???
この答はなるべく書かないようにはしているんだが… 一生懸命説明しようとしているのは分かるが、 接続状態や状況の把握が非常に難しそうで、 こういう掲示板でフォローするにも限界があると思う。 誰かネットワークが分かる者を探し出して 実際に見て貰え。たぶん掲示板だとラチがあかんぞ。 どうしても周辺で探せないなら、大手家電店その他で 出張サービスやっているところもあるので金で解決。 掲示板とか電話だとどれだけ時間と労力食うかわからん。
307 :
− :02/06/03 10:13 ID:G3wMgnlG
308 :
とも :02/06/03 10:41 ID:qKGNNYJV
基本的な質問なんですけど、使わない時PCのスイッチ切ってるなら、ファイアーウォールのソフトを入れなくても大丈夫ですか? あくまでも、ネットに繋ぎっぱなしな人向けですよね。 あと、アタックかけられると言いますが、普通にネットサーフィンしてる時もされるんですか? ADSLではあるんですが、MXとかしてないので、ネットに繋いだままとかないし、PCのスイッチもまめに消してます。 こんな私でも、導入した方がいいのでしょうか?
309 :
:02/06/03 10:43 ID:???
>こんな私でも、導入した方がいいのでしょうか? もちろんです
310 :
とも :02/06/03 11:20 ID:qKGNNYJV
返事ありがとうございます。 具体的には、今のままならどんな時に、どんなことされることが想定されますか?
311 :
:02/06/03 12:48 ID:???
>>310 PCを使っている時に侵入されることがあるかもな
312 :
:02/06/03 12:52 ID:???
>>310 交通事故に会う可能性は外回りの人はそれは高いだろうが、
オフィスワークでも通勤というのがあれば可能性がないとはいえない。
そんなもの。
具体的には常時接続も、短期接続も起こりえることは似たようなもの。
これは、無料(性能限定版だけどね、英語だし)ファイアウォールソフトの
日本語化やっているところのページだけど、
http://www.ryulife.com/net/ 「ネットのセキュリティ」あたりを読んでみるといいと思う。
使ってみようと思ったなら、ファイアウォール導入や
使い方の手引きまで書かれているしね。
313 :
:02/06/03 13:02 ID:???
>>308 ,
>>310 セキュリティ板の質問スレにほとんど同じような質問が
あったんだけどなあ、マルチ(複数の板、スレに同じ質問)なら
やめとく方がいい。
もし別人なら参考までに見ておくといい。
314 :
初心者 :02/06/03 13:48 ID:9Uq3k1tU
ADSLでも串使えるんですか? 使えるのだったら今までと同じように設定したんでいいんですか?
315 :
:02/06/03 14:08 ID:+RMGVGG2
ADSLにしたいのですが、家で使っている電話はドアフォンと一体型に なっています。これでもADSLできるのでしょうか?
316 :
虎 :02/06/03 14:19 ID:???
>>315 さまざまな報告を見るに、そのままの状態ではやめておいたほうが
無難ではないかと。繋がるかもしれないが、繋がらないかもしれない。
繋がったとしても、おそらく速度は全然出ない。
自分も303の方と同じように この数日で1.2Mから400k位に落ちました。 XPでフレッツ1.5、プロバイダはBIGLOBEです。 テレビ見るためのボード(smartvision)を取り外したり LANカードを刺すバスを替えたり 近くに普通のテレビを置いたりと 少なからず環境に変化があったのですが、 こんなに悪くなるものですか? どなたか同じような症状がある方、 原因がわかる方 教えてください。
318 :
:02/06/03 15:35 ID:q4S2uqDe
ISDNからADSLに替えるときは 電話でそのまま申し込めばOKでしょうか? こちらがする事は? あとADSLにする事によってISDNのときと比べて不都合な点ってありますか?
319 :
− :02/06/03 15:50 ID:bcg41dti
>318 >ISDNからADSLに替えるときは 今、どこのプロバイダーでもキャンペーンやっているから (月額使用料6ヶ月割引とか) プロバイダー経由で申し込んだ方がお得 >こちらがする事は? 電話線を、ドアフォン、警備会社やガス会社との信号送信 などで使用していなければ問題なし。 >あとADSLにする事によってISDNのときと比べて不都合な点 (疑似)キャッチフォンが使えなくなる。 パルス回線になるので、音声自動応答の予約システム でチケットが取れなくなる(ISDNは自動的にトーン回線になっている) *共に別途、キャッチフォン、トーン回線 を契約することは可能 もちろん別料金
320 :
1 ◆9QPCbybQ :02/06/03 15:54 ID:J6m89VBV
電話を繋げると速度が上がるのはなぜどすか?
321 :
1 ◆9QPCbybQ :02/06/03 15:56 ID:J6m89VBV
↑ひょっとして
>>319 さんの第2段落と関係あるのでしょうか?
322 :
318 :02/06/03 16:02 ID:iEh3HE37
323 :
318 :02/06/03 16:18 ID:aRaMvADU
>>319 そのときにADSLモデムとかはいらないんですか?
324 :
○ :02/06/03 16:25 ID:???
>>323 レンタルならNTTから開通前日までに送られてくるよ
325 :
318 :02/06/03 16:30 ID:abzJTlPK
>>324 じゃあこちらは待ってるだけでいいんですね。
ありがとうございます。
326 :
300 :02/06/03 20:47 ID:3UfSvN5v
すいません。まだ解決しないです。 どなかたかお知恵をお貸しください。 >スプリッタ-ADSLモデム(MegaBitGearTE4121EC)-HUB- >上のHUBに >WindowsXP Proのマシンと、Vine Linux2.5のマシンをつなげているんですが、 >両方のマシンから同時にインターネット接続できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。 >現在、xpからはインターネットへ接続できています。 >二つのマシン同士はローカルIPアドレスを指定すれば >ftp, telnet等は出来ています。
327 :
213 :02/06/03 20:50 ID:dCitRsAz
遅くなってすいません。213です。
>>216 マニュアル通りに全部設定したのですが…。
ってかデスクトップのwin2000では問題なく繋がるのですが、ノート(winMe)でやると、DHCP云々と…。
デスクトップのほうでモデムの設定はしてあって、DHCPも有効になってます。
どーしたらよいでしょうか?もうマニュアルにある手は全部やったのでわからんです…。
328 :
328 :02/06/03 21:57 ID:9ERmzMLn
質問です。 フレッツADSLで接続ツールを使って接続自体は完了しているはずなのですが、 データの転送が上下共にできないことがあります。 何度か繋ぎ直すと正常になるのですが、時間がかかって仕方ありません。 LanカードはCorega製、モデムはNTTの8M用のものを使い、設定はデフォからいじっていません。 どうかよろしくお願いします。
329 :
:02/06/03 22:48 ID:???
330 :
FFやりたい :02/06/03 22:48 ID:jZGYczal
質問させてくだちい。 電話加入権持ってないので、今INSライトで接続しています。 んで、ADSL(YahooBB)にしようかと思ってるんですが、 申し込みフォームで必ず現在の電話番号を入力させられる。 私の場合、加入権ナシなので、『現在、電話番号が無い』扱いで 申し込みするべきだと思うんですが… どこから申し込めば良いのかな? サポート電話全然つながらないし…
331 :
:02/06/03 22:52 ID:???
332 :
○ :02/06/03 23:02 ID:???
>>330 INSライトだって電話番号はあるんでない?
ahooBBにするならISNライトから加入電話ライト(名称はうろ覚え)にしてから申し込まないと無理だろうが
334 :
・・ :02/06/03 23:30 ID:bhKlMhY5
日本中から一斉にアクセスされて アクセスしてもページが表示されません となってしまうサイトに少しでも繋がり 易くなるテクはありませんか?
335 :
sso :02/06/03 23:31 ID:AaOVs+Zy
すいません教えていただきたいんですけど最近自分もADSLにしようと さっそくLANカード(コレガ、PCI−TXS)を買って取り付けました。 そこまではいんですが、ドライバーをインストールしたあとやたらと パソコンがフリーズしやすくなってしまいました。 そのあとドライバーを削除してみたら普通に戻りました どうしたらフリーズしなくなるのでしょうか。
336 :
:02/06/03 23:32 ID:???
337 :
:02/06/03 23:32 ID:???
>>334 なぜ直にFIFAに繋ぎたいと言わないのだ?(w
そんなテクはない
338 :
:02/06/03 23:32 ID:???
ADSLで毎月かかる料金は定額の料金(検討してるやつは2980)と 接続料ですよね?
339 :
:02/06/03 23:32 ID:???
340 :
:02/06/03 23:33 ID:???
341 :
:02/06/03 23:35 ID:???
>>340 でもADSL使ってる友達が月にそれ以上かかってるって言うんです。
何にかかっているのでしょうか?
342 :
sso :02/06/03 23:37 ID:AaOVs+Zy
>>339 HP行けば最新のドライバが手に入るのでしょうか?
343 :
:02/06/03 23:37 ID:???
344 :
:02/06/03 23:38 ID:???
345 :
:02/06/03 23:45 ID:ew8IUpOI
質問させてください 10BASEから100BASEに変更するにはどうすればんいいんでしょうか? 10BASEだと問題なく繋がるんですが、100BASEにすると ネットワークケーブルが接続されてないと出ます LANアダプターはPCI-TXSで100BASEにも対応して ケーブルもCAT5なんで問題ないはずなんですが…
346 :
_ :02/06/03 23:48 ID:???
>>345 アップリンク側が10BASEっていうオチは無しにしてくれよ
347 :
_ :02/06/03 23:49 ID:???
348 :
:02/06/04 00:03 ID:???
349 :
:02/06/04 00:05 ID:onFTFEyL
>>346 アップリンクってADSLモデムの事ですか?
YBBから送られてきた物使ってるんでやっぱりそれが原因?
350 :
:02/06/04 00:16 ID:???
>>348 あなたのPCの経験年数
「キャリアは何年?」とか聞かれたりしない?
351 :
sso :02/06/04 00:19 ID:QJMh10zO
>>339 ダメでしたやっぱフリーズしやすくなってしまいます
352 :
:02/06/04 00:30 ID:???
>>350 1年ぐらいですけど全く初心者です・・・
353 :
1 :02/06/04 00:31 ID:CwGY1smp
354 :
:02/06/04 00:35 ID:???
( ´,_ゝ`) プ
355 :
○ :02/06/04 00:38 ID:???
>>351 PCとの相性が悪いんでしょうな。
他のLANボードに汁。
356 :
_ :02/06/04 01:56 ID:4hw4Aq5v
質問させてください。
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/04 02:53:53
回線種類/線路長 ADSL/3.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/interq_members
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.36Mbps(758kB,2.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.37Mbps(974kB,3.4秒)
推定最大スループット 2.37Mbps(296kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては標準的な速度です。(3/5)
OS windows2000
MTU&RWINはデフォルトのままです。
MTU=1454
RWIN=16384
これっていじれば、まだ速度でますかねぇ?
357 :
:02/06/04 01:59 ID:???
358 :
356 :02/06/04 02:00 ID:4hw4Aq5v
359 :
:02/06/04 02:06 ID:???
360 :
359 :02/06/04 02:09 ID:???
距離があるようだけど、リンク速度、減衰値等が分かれば もっと速度が出る可能性があるかどうか分かるかも。
361 :
_ :02/06/04 13:39 ID:4s2kcq89
質問させてください。
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/04 1:27:40
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.2Mbps(2244kB,4.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.5Mbps(1441kB,2.3秒)
推定最大スループット 5.5Mbps(688kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
これっていじれば、まだ速度でますかねぇ?
362 :
:02/06/04 14:12 ID:???
>>361 >>356 の改変コピペ?
測定時時刻が『2002/06/04 1:27:40』となってるが
普通にコピーしてたら『1:27:40』なんてことには
ないと思うが。
午前なら『01』午後なら『13』となるだろ。
363 :
:02/06/04 16:05 ID:md0c9A1D
ISDN→ADSLにかえる途中、 電話ができない時期とか、ネットができない時期ってありますか? 特に電話は家のに迷惑かけるわけには…
364 :
:02/06/04 16:10 ID:???
タイプ1?タイプ2? まあ、どちらにせよ配線工事中の1時間ほどは使えないかな。。。。
365 :
:02/06/04 16:43 ID:???
>>364 1時間だけならよかった。
ありがとうございます。
366 :
:02/06/04 20:27 ID:t80vw2uQ
CATVからADSLに変えた後、断続的に(10〜30分おきくらい)コネロスが 起きるようになってしまいました。 サイトを見たりする分には問題ないのですが、ネットゲームやMSNメッセンジャー の使用に支障をきたしています。 原因としてどのような事が考えられるでしょうか? ちなみにCATVの時はそのような現象は起こりませんでした。
367 :
:02/06/04 20:43 ID:kQ5AbOAE
思いっきり初心者の質問なんですが、ADSL(タイプ1)で インターネットだけするんだったら通話料ってかかりませんよね?
368 :
:02/06/04 20:49 ID:???
>>367 タイプ1でもタイプ2でもどちらも通話料はかからん
369 :
:02/06/04 20:52 ID:???
コネロスって、なんか美味しそう・・・スマソそれだけ。
370 :
:02/06/04 21:42 ID:???
なんでも略すりゃいいってもんじゃないだろうに・・・
371 :
:02/06/04 21:45 ID:???
>>366 DSLキャリア、モデムは?あと出来ればNTT収容局までの距離長も。
372 :
366 :02/06/04 22:08 ID:t80vw2uQ
>>370 ネットゲームではかなり使われる用語なんです。スイマセン
>>371 キャリア eAccess 8M
モデム MegabitGear TE4121c
距離長 2k
です。
同じ回線を使ってる他のPCは影響ないらしいです。PCの設定が悪いのかも・・・
373 :
ハイハイ :02/06/04 22:39 ID:zWj7hxNx
374 :
_ :02/06/04 22:48 ID:9mBDjsJb
今現在、僕と父とで異なるプロパイダを使ってダイヤルアップ接続をしています。 僕は黙ってADSLの申し込みを進めているのですが、 ADSLを始めた後でも、父はダイヤルアップ接続が出来ますか?
375 :
質問です :02/06/04 22:54 ID:cGHBtAoz
ADSLにつなげようと思っている初心者です。 基地局との距離が会社を選ぶとき重要らしいのですが、 どうやってその距離を調べるのでしょうか。 また、その基地局というのはプロバイダの基地局なのですか? それとも回線業者の基地局のことなのですか? つまらない質問で申し訳ないのですが教えてください。
376 :
・ :02/06/04 22:55 ID:bYkWGECg
377 :
375 :02/06/04 22:59 ID:cGHBtAoz
みかかの収容局に電話するんですか?
378 :
のんの :02/06/04 23:01 ID:uU0UGj49
379 :
鳥唐 :02/06/04 23:02 ID:H54QFVrl
ADSLを快適に使うには、最低どの位のメモリが必要でしょ??
380 :
・ :02/06/04 23:03 ID:bYkWGECg
381 :
:02/06/04 23:04 ID:???
382 :
・ :02/06/04 23:04 ID:bYkWGECg
383 :
・ :02/06/04 23:05 ID:bYkWGECg
384 :
・ :02/06/04 23:05 ID:???
385 :
・ :02/06/04 23:06 ID:???
386 :
えっと :02/06/04 23:19 ID:4hZq8yWl
線路距離長780m、伝送損失19dBだそうです。これでだいたい1M強〜2M弱ほど でているのですが(RWIN・MTUともいじってません)、もう少し速度がでる ものでしょうか?NTTフレッツADSL8M、プロバはSo-netです。
387 :
・ :02/06/04 23:21 ID:bYkWGECg
>>386 もっともっとでる
6M以上出る可能性有り
388 :
あ :02/06/04 23:51 ID:???
>>374 ルーター導入してプロバイダ一つにすれば安上がりなのにねぇー
389 :
質問です :02/06/05 00:37 ID:cVIfi4i6
win95、IE5.0、フレッツADSL(1.5M)に接続しようとしているのですが、 すべての設定が終わっていざ「接続」ボタンをクリックすると 「フレッツ接続ツール E0037P:認証に失敗」というエラーメッセージが でてきてしまい、接続できないのです。 このエラーはどの辺に問題ありそうでしょうか? 実はLANカードをインストールした際に、説明書にはないメッセージ (このDHCPクライアントはDHCPサーバからIPアドレスを 取得できませんでした)が出てきたのですが(今後もこのメッセージを 表示しますか?→はいを選択して先に進みました) これが関係しているのでしょうか? 長文すみません、お分かりになる方、教えて下さい。
390 :
:02/06/05 01:00 ID:???
>>389 LANアダプタはOSにちゃんと認識されてるのか?
391 :
389 :02/06/05 01:21 ID:aD3AIMCX
>>390 レスありがとうございます。
はい、デバイスマネージャー、現在のネットワークコンポーネント等の
項目にLANカードの名称が表示されてるので、
そこはOKかと思うのですが...
392 :
:02/06/05 01:22 ID:???
>>389 プロバイダへADSL使用の手続きが終わってないとか
393 :
389 :02/06/05 01:37 ID:aD3AIMCX
>>392 ...事前に連絡しないといけないのですか?
プロバイダのHPでは「ADSL開通確認後、ADSLに変更する旨申し出下さい」
となってたので、ダイヤルアップ→ADSLへの切り替えは
ユーザー側の設定変更のみでOKと思ってました...
プロバイダ側も設定変更必要なんですね。知りませんでした...
394 :
389 :02/06/05 02:47 ID:XHiImqoC
>プロバイダのHPでは「ADSL開通確認後、ADSLに変更する旨申し出下さい」 >となってたので このHP見直してきたんですが、やっぱり私の勘違いでした。 そういえば、今回のNTTへのADSLの申し込みはこのプロバイダ経由で やったんです。なので、開通予定日等は当然プロバイダ側も把握してる はずと勝手に思い込んでて、この辺読み飛ばしてたみたいです。 レスくれた方、どうもすみません。ありがとうございました。
395 :
:02/06/05 11:09 ID:QhcjYxph
初めてADSLにしたんだけど繋がらない・・・。 ちゃんとランプもついてるし、設定もちゃんとしたのに何故? 宛先アドレスが無効かアクセスサーバーが停止してると出るんですが。 誰か助けてください。
396 :
:02/06/05 11:19 ID:???
397 :
家に引きたい :02/06/05 18:43 ID:/8W+0Cnr
線路情報しらべてみたら 線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 5450 m 伝送損失 57 dB この位の数値ならADSL導入してみる価値はありそうでしょうか? (1.5Mが無難か、8Mチャレンジしてみるべきかも含めて) お願いします。
398 :
398 :02/06/05 18:49 ID:???
397の人の真下に書くのもどうかと思いましたが 同じ質問です。 線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 1950 m 伝送損失 33 dB でした。 この距離で、ミカカに8Mを申し込んだら、 やめたほうがいいといわれましたが 友人は、200めーテルくらい短いだけでOKでした。 この環境で8Mにしてる人がいたら 情報をよろしくお願いします。
399 :
:02/06/05 18:55 ID:???
400 :
:02/06/05 18:58 ID:???
>>398 >>399 のリンク先を見て欲しい。
微妙なあたりだけど、8Mがセンシティブで不安定なことを考えると
微妙なあたりてのはちとなあ。。
不安定なだけに、他人が数値だけ同じで具合がいいとかいっても
あんたのところでいいとは限らないし。
8Mやめれといってるんじゃないけどね、覚悟はしといた方が。
401 :
:02/06/05 19:09 ID:???
正直申し込んでみなきゃ何もわからない っつーか申し込めよ ダメならやめればいいだろ
402 :
− :02/06/05 19:19 ID:F2gy8PAQ
>379 5450m・・・って 8M以前に、1.5Mでも受け付けくれるかどうか。 フレッツじゃなくて「リーチDSL」扱っている所にしたほうがいいよ。
403 :
:02/06/05 19:31 ID:???
404 :
397 :02/06/05 19:31 ID:NTn9DHhF
>>399-402 ありがとうございます。
もう少し自分で調べてみて、決めてみます。
その時は、またお世話になるかと思います。
405 :
_ :02/06/05 21:24 ID:Fbu9lxAB
質問です。ADSL回線がISDN回線に干渉を受けた場合はどのような症状になるのでしょうか? 常に速度が下がったり、不安定になったりするのでしょうか それとも、突発的に速度が落ちたりするのでしょうか 自分、現在後者の症状が出てるんですよね NTTに調べてもらっても回線に不具合は無いと言われてるんで 寮内で誰かがISDN使ってて干渉されてるのではないかと思いまして 誰か知ってる方がおられたらお答えしていただけますでしょうか?
406 :
質問です :02/06/05 21:37 ID:ZxjWMmK6
407 :
:02/06/05 21:45 ID:rRktJ0K+
>>406 ダイアルインのナンバーとか、iナンバーとか、そういうのぢゃないか?その電話番号って
408 :
406 :02/06/05 21:48 ID:ZxjWMmK6
レスありがとうございます。 いえ、普通の家の電話番号です。 03から始まる。 なぜなんでしょうね??
409 :
:02/06/05 22:04 ID:rRktJ0K+
>>408 最近引っ越ししたばっかりとか・・・
もしくは、光化されてて、ADSLが無理な地域とか
410 :
406 :02/06/05 22:08 ID:ZxjWMmK6
光化地域を調べてみたらどうやらウチは光化済みのようです。 となるとADSLはあきらめなければならないのですか? すると一番速いのはFTTHということになるのでしょうか。
質問させてください。 フレッツADSLの接続ツールを使っていたときは 昼も夜も関係なく1.1〜1.3Mは出てたのですが、 IOデータのNP-BBRsxと言うルータを導入した途端 夜だけが200〜300Kになってしまいました。 (昼は1.1〜1.3Mは出ます) 「夜はしょうがない」とは思いますが 接続ツールのときはそんな事が無かったので気になります。 それとメールの送信だけが異常に遅いです、 添付ファイルも無いのに1分以上かかります。 (これは昼も夜も関係無くです) 環境は WIN ME(MTU調整済み) フレッツADSL1.5 アルファ・インターネット よろしくお願いします。
412 :
○ :02/06/05 22:43 ID:???
>>410 まずNTTに確認。
光化されてない可能性もある。
光化されてたら、収容替えでADSLにできる可能性はある。
金があるならFTTHにするのが一番良いが。
413 :
406 :02/06/05 22:46 ID:ZxjWMmK6
FTTHについて知識があまりないのですが、 マンションの五階に住んでいるのですがかなり引くのにコストが かかるのでしょうか。
414 :
● :02/06/05 22:49 ID:???
>>411 ルータのファームウェアのアップデートはやってみた?
>413 まンションタイプなら行けるかも 既に導入されてれば問題はないが、まだ導入されてない場合管理組合とかでOKを貰わないといけないとか結構面倒かも
416 :
406 :02/06/05 22:54 ID:ZxjWMmK6
そうですか。 確認を取ってみます。 ご丁寧にありがとうございました。
>>414 ハイ、やってみました…
サポートセンターにもお手上げみたいなこと言われて
プロバイダの乗換えで改善出来そうでしょうか?
418 :
○ :02/06/05 23:41 ID:???
>>417 ルータ入れて遅くなったんなら、ルータ自体を変えてみれば?
借りて来たりして。
419 :
netzanyって何 :02/06/05 23:49 ID:Kgg3AuYF
netzanyにインターネットエクスプローラーを占領されてしまいました、 削除してもきりがないのですー! どーしたらよいのですかーあぁぁぁぁっ!
420 :
○ :02/06/05 23:57 ID:???
421 :
netzany?A?L?A?N?1/2 :02/06/06 00:08 ID:FSx13izU
420<さんきゅ!
422 :
メール送信が遅い奴 :02/06/06 05:41 ID:hV6we0SB
>411 メールの送信だけが異常に遅いです、添付ファイルも無いのに1分以上かかります。 (これは昼も夜も関係無くです) 僕も同じ状態です。(再インスコしても一緒) どなたかご教示下さい。
423 :
うーむ :02/06/06 08:04 ID:lTPVZWrZ
突然、ブラウザ(IE6)でホームページが閲覧できなくなります。 回線が切れているわけではないようで、IRCなど同時にしていても、 そちらは反応があるんです。OS(Me)の設定で回避できるもので しょうか?
424 :
:02/06/06 08:08 ID:???
425 :
:02/06/06 08:26 ID:???
>>423 MEとIE6はいろいろあるらしいんで、
>>424 のような意見も
出てくるかとは思うが、
一応、インターネット一時ファイルの削除、
だめならIE修復(アプリケーションの追加と削除から)を
やってみてもいいだろう。
426 :
質問です :02/06/06 09:48 ID:wB5aA+AB
ADSL初心者ですスマソ ADSLを入れてメディアプレーヤ(7.1)が使用出来なくなった方 そして6.4を入れたとかIE&MPを再インストールしてOKだった方 詳細を教えて欲しいです 98SEで以上のコトしてもダメでした もし板違いなら重ね重ねスマソ
427 :
鳥唐 :02/06/06 10:42 ID:9BQA9UWF
ADSLにしてからoutlook expressでメールの送受信をしようとすると 空のダイヤルアップウィンドゥが立ち上がってしまい送受信できません。 ダイヤルアップをキャンセルするとoutlookが強制終了されてしまいます。 オプションの接続を見てもIEと同じ接続を使うとなっているのですが、 どこかで設定できるのでしょうか。
428 :
うーむ :02/06/06 10:54 ID:3lAE7sME
>>424 、425
ども。Meとは相性悪かったんですか。この際、ネスケに
でもしてみようかな。
429 :
:02/06/06 11:01 ID:DOEN27dj
速度ってどうやったらわかるの?
430 :
:02/06/06 11:04 ID:???
431 :
:02/06/06 11:05 ID:???
>>426 WIN板のMediaPlayerスレにはいろんな事例があるんで。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1008419842/ ただし、6.4については入れる必要はない。
WMP7のある同じフォルダ
(通常はC:\Program Files\Windows Media Player)内にある
mplayer2.exeは一つ前のverであるWMP6.4なので、
これを起動させればいい。
>>428 あとタブブラウザとかOperaとかいろいろ選択肢はあるんで
(Win板とかソフト板に各種スレがあるし)検討してみるのも
いいかもしれんね。
432 :
:02/06/06 11:05 ID:???
433 :
質問です :02/06/06 11:08 ID:wB5aA+AB
>>427 ADSLならインターネットオプションの接続を開いてダイアルアップの接続
の下にある ダイアルしない(C)にチェックを入れて設定してみて
多分繋がるはず・・・
初心者なんでスマソ
434 :
ありがとうございます :02/06/06 11:10 ID:wB5aA+AB
>>431 ありがとうございます
さっそくやってみます。
435 :
鳥唐 :02/06/06 11:48 ID:9BQA9UWF
>>432 433
IEの接続は「ダイアルしない」にして(使ってたダイヤルアップ全て削除でグレー)、LAN設定のチェックも全て外してあるのですが・・・
436 :
:02/06/06 12:07 ID:???
>>435 オプションの設定てのがよく分からないが、
アカウントの設定がちゃんとしていないと、メールの送受信は
アカウントごとに行われるから。
複数アカウントが設定されているならどのアカウントも設定を
ちゃんとしておかないと。OEの場合原則として
複数アカウント一括でチェックになるしね。
ツール→アカウントで各アカウントのプロパティを見て
(選択後プロパティボタンをクリック)
接続の所を確認する。
「次の接続を」のチェックを外すか、LANに設定するかは
環境によるんで、というか、そこらはプロバイダとかからの
資料にないかな?
とにかくそこがダイヤルアップになっていたらだめ。
437 :
もうちょっと速度が・・・ :02/06/06 12:36 ID:Vt/wRZ4u
MTUとRWINは設定したほうがいいんでしょうか?(OSはMeです) あまり劇的に速くなるようではないし、速度低下したって話も 聞くし。
438 :
見えた :02/06/06 12:44 ID:9EAH5O71
>>431 ありがとうございました
6.4の方で見る事ができました
ご迷惑をおかけしてしまいましたm(._.)m ペコッ
439 :
:02/06/06 12:48 ID:???
440 :
:02/06/06 12:49 ID:???
441 :
鳥唐 :02/06/06 16:06 ID:+VBoxUE/
442 :
ドキンちゃん :02/06/06 16:13 ID:y7QPtYvb
1,5Mから8Mに切り換えたので、今まで使用していたイーアクセスの モデム(TE4000)が必要なくなりました。 オークションに出品しようと思うのですが、私のIDやパスワードの削除方法が 分かりません。モデム背面の小さな穴を押しながら電源を入れても消えませんでした。 どなたかよろしくお願いします。
443 :
いえろ :02/06/06 16:14 ID:???
>>442 適当なダミーIDとパスワードを入れておくってのは如何でしょう?
444 :
ドキンちゃん :02/06/06 16:27 ID:sK2nYCEW
ありがとうございますた 最近この手の質問スレ見るときは Ctrl + f で ありがとう で見てみてる
445 :
ドキンちゃん :02/06/06 16:35 ID:y7QPtYvb
446 :
:02/06/06 16:46 ID:OjCGe40C
速くする為には電話線は短くすべしってのは良く聞くけど、 その短くすべき電話線は、スプリッタ→モデム間の線だけのこと? それともスプリッタ以前の分配前の電話線の長さも関係ある?
447 :
444 :02/06/06 16:50 ID:sK2nYCEW
両方です。 電話線はノイズを拾い易いのです。 スプリッタから電話器への線は関係ないと思う。 >445 >だれだお前は ありがとうげったーです。
448 :
いえろ :02/06/06 16:54 ID:???
>447 >ありがとうげったーです。 ID変わってるから変だなと思ったら… 結局OKだったのか判らんじゃないか!( ゚Д゚)ノ ピシッ
449 :
:02/06/06 16:58 ID:OjCGe40C
>>447 ありがとうございます。
やっぱ両方短くしないと駄目か・・・。
450 :
すまん :02/06/06 17:05 ID:???
>スプリッタから電話器への線は関係ないと思う。 自分で書いといてなんだけどやっぱりこれも関係あるな。 こちら側からノイズ拾っちゃ意味ないもんな。
451 :
MTUで :02/06/06 20:52 ID:XMAXZLMk
MTU・RWINの調整でどれだけ速度が向上するものでしょうか? せいぜい100kbpsくらいだって聞いたんですが・・・。
452 :
名無し募集中。。。 :02/06/06 20:59 ID:35MEUJf7
本当に初期的な質問ですみません。 LANボード経由とUSB経由ではやはり速度に違いは出るものなのでしょうか? 明日業者の人が来るのですが未だにLANボード入れてないので。
453 :
:02/06/06 22:00 ID:???
>>451 俺は1.5Mの時、OS(win98SE)デフォルトの数値のままの時は
600Kbpsだった。
調整後は平均1.1Mbps
8M移行後、そのままの数値で測定すると3.5Mbps位で
再度調整して、5.8〜6Mbpsで安定している。
環境(リンク速度等)によってかなり違うと思う。
>>451 64Kbps ISDNから1.5Mbps ADSLに変えた時、酷い事に25Kbpsだった。
適当に調節したら600Kbps、しっかりとした設定を探したら1.1Mbps出るようになった。
455 :
はう :02/06/06 22:48 ID:WhWYX7Sq
驚速ADSLをいれようと思ったら、CCDなんで出来ないと出た・・・ CLONE CD INKはどこにあるのでしょう・・・ ADSL8Mで300しかでないんでへこんでます。。。
456 :
:02/06/06 23:25 ID:???
457 :
:02/06/06 23:29 ID:???
ワレザー!?
458 :
MTUで :02/06/07 01:02 ID:fzH4C7Ko
OSにもよるんだろうけど、設定してやったほうがよさげですね。 みなさんはどんなソフトを使って設定しているのでしょうか? 使いやすいものあったら、教えてくださいませ。
459 :
○ :02/06/07 01:39 ID:???
460 :
:02/06/07 07:41 ID:izFXpU6x
ADSLで接続中なのに、新しいブラウザを開くたびに、 「現在、インターネットに接続していません。コンピュータに保存されているインターネットのコンテンツを表示するには、[オフライン作業]をクリックしてください。 再接続する場合は、[再試行]をクリックしてください。 オフライン作業(W) 再試行(T) 」 というメッセージが出るんですが、 出ないようにするためにはどうしたらいいでしょうか。
461 :
:02/06/07 07:54 ID:???
462 :
元 :02/06/07 08:52 ID:E88bqmAP
最近ブラウザが開いてからページを 読みこむまでの時間がかかりすぎなんです。 たとえばお気に入りのボタンを押してから ページが表示されるのに5分程度かかるのです。 フレッツADSL1.5M WIN98SE IE6.0 です。 勢い良く答えてみろやゴルァ!
463 :
教則 :02/06/07 09:00 ID:???
cpuがへぼいんじゃないの
464 :
:02/06/07 09:08 ID:???
465 :
460 :02/06/07 10:17 ID:1CVKIPXy
>>461 すみませんです・・・。
ブラウザが原因ということ自体分からなかったもので。
でもおかげさまでIEを5.5にバージョンアップしたら解決しました。
ありがとうございました。
466 :
:02/06/07 10:21 ID:/cZD5Qn7
語学の勉強のため海外のインターネットテレビ放送を見たいが、一部の 放送のアドレスがmms://から始まって見る方法がわからないです。どん なソフトで見るべきかを伺いたいです。ちなみにマックです。
467 :
:02/06/07 11:35 ID:???
468 :
元 :02/06/07 11:37 ID:dOsu+RCm
>>463 アスロン700だゴルァ!
ま、しょぼいっちゃしょぼいッス。スマソ。
>>464 いきなり遅くなってしまったんです。
昨日までは普通だったんです。
転送速度は(早くはないが)800程度はあります。
ブラウザは立ち上がるのですが、
そこからページが表示されるまで(特にJPEGなどの画像)
すっげー時間がかかるんです。
なんとかしてください。おぬがいします。
469 :
466 :02/06/07 12:07 ID:/cZD5Qn7
467さん 有り難う。マック版で答えをもらえなかったからここに来たが。 Windows Media Playerをすでにインストール済みでなぜうまくいかない かわからないが、とりあえずありがとう。
470 :
:02/06/07 12:11 ID:???
>>468 > なんとかしてください。おぬがいします。
何を頼みたいのだろうか。。。
いろんな原因が考えられる場合に、ズバリこれだ、こうしろという答で
ないと嫌だというなら超能力者を探すか、
悪名高いパソコン大魔神にでも聞くっきゃないだろうな。
実際問題、自分のPCでそうなったとして、
>>464 (のリンク先)に
あるような点をチェックするしかしょうがないのだけど。
あと、だめかもしらんがIEのインターネット一時ファイル削除と
修復ぐらいかな。
471 :
:02/06/07 12:13 ID:???
>>469 だめかもしれないけど、ストリーミングでうまくいかない場合、
いったんファイルとして保存するといける場合もある。
具体的な操作がわからないが、試してみたらどだろう。
472 :
とも :02/06/07 12:19 ID:MlUhvRC1
Nifty、e-accessの組み合わせで8MADSLを距離長4Km以上で しようと思うのですが、やめた方がよいでしょうか?
473 :
:02/06/07 12:46 ID:???
>>472 うーん、2キロ以上だと1.5の方が速いことが多いし、
一般に8Mの方が不安定ってのを考えるとねえ。。。
474 :
とも :02/06/07 12:52 ID:MlUhvRC1
>>473 有難うございます。参考にさせて頂きます。
475 :
こんなもんかな? :02/06/07 13:44 ID:E3mhMZG2
476 :
@l@ :02/06/07 13:50 ID:GHHolGfm
推定最大スループット 1.26Mbps(157kB/s)となったんですけど これってダウンロードするとき157kしかでないということですよね? 遅くないですか?
本日フレッツ8M開通しました (^o^)ノ
ウチの距離は約1km、損失26dBで
推定最大スループットは 4.01Mbps(502kB/s) でした。
>>475 さんの方がもっと出てもいいはずですよね。
478 :
900 :02/06/07 15:21 ID:???
>>476 157kというのはバイト単位だから、
ダウンロードする時、1秒間に160,768バイト(157×1024)の速度が
あるということだから、十分早いと思うけど。
479 :
本当に初心者 :02/06/07 15:27 ID:UaGwrwP3
480 :
初心者です :02/06/07 15:31 ID:V7gKm2Ip
リース端末って申し込んだ方がいいですか?
481 :
:02/06/07 16:17 ID:???
>>479 プロバイダとの契約を先にしろ
っつーかマニュアル読めよ
482 :
479 :02/06/07 16:34 ID:UaGwrwP3
>>481 プロバイダの契約はしていますよ。現にいま普通の回線で繋いでいますし。
ブラウザでモデムの設定をするようになっているみたいなんですけど、
説明書にかいてある指示通りやっても設定画面にいかずに、インターネットに
つなげませんっていう注意が出てしまうんですよ。
どうしたものやら…。
483 :
:02/06/07 16:39 ID:???
>>482 普通の回線って何だ? アナログモデムか?
プロバイダとの契約はしててもADSLの契約はしてないってことはないよな?
まずアナログモデムの設定をすべて削除してLANアダプタの方にネットワークを流せ
winipcfgで確認しろ
484 :
481 :02/06/07 16:45 ID:UaGwrwP3
>>483 アナログモデムということです。初心者なんでそこらへんの間違いがあったら
察して下さい(汗)。
もちろんADSLの契約も済んでいます。
>>まずアナログモデムの設定をすべて削除してLANアダプタの方にネットワークを流せ
>>winipcfgで確認しろ
すいませんが、もう少しここのところを説明してくれませんか?
LANアダプタに設定を切り替えるってどうやるんでしょうか?
winipcfgってなんのことかもわかりませんし…(汗)。
485 :
こんなもんかな? :02/06/07 16:50 ID:Q98UbvEV
MTUとRWINをいじくってみたら、以下のようになりました。
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/07 16:52:47
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.55Mbps(1441kB,2.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.93Mbps(1441kB,3.1秒)
推定最大スループット 4.55Mbps(569kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!
おめでとうございます。(1/5)
けっこう変わるもんですねぇ。
486 :
:02/06/07 16:50 ID:???
>>484 コンパネからネットワークの設定
LANアダプタのTCP/IPに関する設定をマニュアル見ながらやれ
winipcfgはスタートボタンからファイルの実行で
用語が分からなきゃググれ
487 :
@ :02/06/07 16:53 ID:Q98UbvEV
488 :
484 :02/06/07 16:56 ID:UaGwrwP3
>>486 情報ありがとう。がんばってみます。
>>487 ADSLの設定に関する疑問ならここで大丈夫だと思ったもので、
すいません。
489 :
教則 :02/06/07 17:10 ID:???
>>479 使ってるのMN7530か
俺MN7310だから近いかな
モデムのランプは何が点いてる?
ADSLとPPPとLANのランプは点いてるか?
たぶんPOWERとADSLだけだろうなぁ
490 :
教則 :02/06/07 17:18 ID:???
491 :
:02/06/07 17:25 ID:???
ワ●ザーが、ダウソを止めれは通信速度は早くなるよ。 止めないけど。
492 :
488 :02/06/07 17:30 ID:UaGwrwP3
>>教則さん 情報有り難うございます。 さっそくみてみますね。 ちなみにランプは、パワーとADSLとワイヤレスがついてる状態です。
493 :
教則 :02/06/07 18:50 ID:???
>>492 よかったまにあった。
今までのレスに
>指示通りやっても設定画面にいかず
と、
>ちなみにランプは、パワーとADSLとワイヤレスがついてる状態です。
って書いてあるけど
ネットワークの設定がなってないのがまず考えられる。
他の人が板違いって言ったのはそのこと。
その機種、無線ルータだけど、まずはケーブル使って直つなぎで
やってみれば?
ネットワークができればLANのランプも点くと思うよ。
で設定画面も見れるようになる。
まずは設定画面に行くこと。
そしてプロバイダの設定。
それができればPPPのランプも点くはずだよ。
494 :
. :02/06/07 22:20 ID:???
495 :
あ :02/06/07 23:11 ID:???
USB接続の扇風機を買いましたが風力がとても弱いんです。 どうすればいいのですか?
496 :
:02/06/07 23:32 ID:???
497 :
:02/06/08 00:16 ID:???
498 :
:02/06/08 00:20 ID:pJeCkmWo
常時接続なのにOutlook Express起動時に ダイヤルアップ画面が出て、キャンセルすると 強制終了されてしまいます。 エラーの詳細は 「SIMN のページ違反です。 モジュール : WININET.DLL、アドレス」 です。 ブラウザは今日IE5.0からIE5.5に変えましたが、 それが原因でしょうか? FAQなども見てみましたが、これと一致するエラーがなくて 解決できませんでした。 どなたか分かったら教えてください。
499 :
:02/06/08 00:26 ID:???
引越ししてやっとのことでACCA/so-netの8Mに申し込んだんだけど回線速度激しく低いんだけど。 というか笑えない。 平均速度(バイト/秒) = 75 k バイト/秒 平均速度(ビット/秒) = 600 k bps しか出てないんだけど。 なんか効果的な対処法とかある? 一応回線距離は3、5kmらしいです。
500 :
:02/06/08 00:38 ID:bCStWkjT
>>499 プ
データサイズ = 3 M バイト
受信時間 = 1.76 秒
平均速度(バイト/秒) = 1.705 M バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 13.636 M bps
501 :
498 :02/06/08 01:11 ID:???
502 :
pepusi :02/06/08 01:12 ID:xNG0HY/e
線路距離長 3300m 伝送損失 60dB どうでしょう?ADSL止めた方がいいですかね?
503 :
_ :02/06/08 07:32 ID:jvB4pdmj
日曜の深夜にNTTにADSLの申し込みをしました。 最初の「受け付けました」ってメールが来て以来 何の音沙汰も無いのですが、普通どのくらいで回線調査の結果が出ますか? 「どうなりましたか?」ってメールを出すにはまだ早いでしょうか。
504 :
ADSLに満足してます :02/06/08 07:36 ID:jJfPbgtS
>499 とりあえずMTUとRWINの設定をしてみて、それでも向上が 見られなければケーブルにしたほうが無難かも。 >503 私の場合、申し込みから1ヶ月以上かかりましたよ。地域に もよりますけどね。また、どうなったかメールで問い合わせても、 まず返事はこないです。待つしかないと思います。
505 :
教えてサン :02/06/08 10:00 ID:BXNdj/sZ
どなたか教えてください。 フレッツADSL1.5Mなのですが 夜だけが激遅です… 昼は1.25M辺りですが、夜は270k位です… プロバはαインターネットです。 フレッツスクウェアの速度測定をすると 昼夜通して800K位です、 プロバイダを乗り換えたほうがいいのでしょうか? また お勧めのプロバイダを教えてください。
506 :
:02/06/08 10:25 ID:Tp+LrIWg
質問です。 以前、フレッツADSLを申し込んだ時に、 エリア内だけれど回線の都合でサービスを提供できないと言われたんですが、 そういう状況というのは後になって改善するものなのでしょうか?
507 :
kyon :02/06/08 10:30 ID:z4PVQzQH
ようやくFFをプレイすることができたんですが、接続に関するしつもん があります。うちは今までADSLでフレッツサービスをうけてたんですけど、 FFでもフレッツサービスはうけられますか? プロバイダーのIDやパスワードは入力する場面があったのですが フレッツサービスのお客様IDやアクセスキーなどは入力する場所が 見つかりませんでした。どうかよろしくお願いします!
508 :
:02/06/08 10:33 ID:???
>>505 プロバイダ板にいって、風評などみてみたら?
おすすめっても地域とか違うと全然違うことが多いし。
>>506 うーん、どういう回線の都合かにもよるんで。
例えば光ファイバーが経路の途中にある場合とかだと
(通常「光収容」という通知が来るが)
そこんとこ鋼線に置き換えられるなら(できるとは限らない)
ADSLにできる可能性があるし。
ISDNなどとの干渉が強いとかなら、ちょっと無理かもしれないし。
あと考えられるのは光ファイバー化の予定があるからとか。
ということで、それだけの情報ではなんともいえないが、
一般的には後になってADSL化できるという場合は少ないように思う。
509 :
:02/06/08 10:34 ID:???
510 :
506 :02/06/08 10:52 ID:???
レスありがとうございます。 丁度出かけ際に報告の電話がかかって来たもんで、 あんまり詳しく聞けなかったんですよね。 通信速度が全く保障できないとか、そういう感じだったんですが。 ともかく、ありがとうございました。
511 :
506 :02/06/08 10:53 ID:???
512 :
ピルクル :02/06/08 13:24 ID:Aehr1zc/
アッカの『拡張版アネックスC』って いつから採用されるの?
513 :
質問 :02/06/09 05:22 ID:???
ADSL8メガACCAにしたんだけど、メッセやIRCでファイルのULができない。 誰か解決法知ってる人教えてちょ
514 :
gg :02/06/09 07:41 ID:???
ヤクザやったら、あかんのんかい? ヤクザが2ch来たらあかんかなぁ? ヤクザって・・嫌われ者・・・。
516 :
○ :02/06/09 10:40 ID:geJfsdoK
>>515 2ちゃんねるしてるやくざって・・・
はくりょくなさすぎ
517 :
とも :02/06/09 13:48 ID:???
ADSLになったのはいいんですが相変わらずHP見たりFLASH見たりするだけなので 良い活用方、ブロードバンドの生かし方を教えて下さい
518 :
死なないのか お前(西村) ? :02/06/09 14:36 ID:WebnoyMa
519 :
ゴラ! :02/06/09 14:54 ID:J9CaeZHZ
520 :
:02/06/09 15:03 ID:Vof8gSF9
8MADSLが開通したんですが、スピードが300k強しか出ません。 局から4キロ近く離れてるんですが、1.5Mに変えるべきでしょうか?
521 :
○ :02/06/09 15:32 ID:???
522 :
520 :02/06/09 16:00 ID:S4FAiHJB
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/09 16:22:47
回線種類/線路長 ADSL/4.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 300kbps(124kB,3.2秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 290kbps(124kB,3.5秒)
推定最大スループット 300kbps(37kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
523 :
○ :02/06/09 16:26 ID:???
524 :
:02/06/09 19:03 ID:???
あのう・・あのう・・ フレッツADSL1.5使ってますが、メディアプレーヤーが巧く動きません。 (ストリーミングのばやい) エロサイトが使えませ(爆) 諦めたほうがいいのでしょうか。 設定でOKなものでしょうか?
525 :
. :02/06/09 19:16 ID:???
>>524 巧く動かないってのはよくわからんが、RealPlayerでも駄目?
526 :
:02/06/09 19:21 ID:???
>>525 リアルプレーヤーはいいんですが・・・メディアプレーヤーを使ってる有料エロサイトとかも
あるもので。。悩んでます
動かないというのは、完璧にエラーが出て、すらしないのです・・
わかりにくい説明ですいません
527 :
526 :02/06/09 19:23 ID:???
↑・・すらしないではなく、再生すらしないです。すいません
528 :
開通待ち :02/06/09 23:16 ID:Dd5cqpcZ
LANボードを取りつけました。まだADSLが開通していないので 開通待ちで今はアナログで繋いでいます。LANボードを取りつけてから ネットの速度がおかしいです。急に遅くなったり普通の速度になったり 5分間隔ぐらいで遅くなります。どうにかする方法はないでしょうか?
529 :
○ :02/06/09 23:21 ID:???
>>528 とりあえず、デバイスマネージャで「このハードウェアプロファイルで使用不可にする」にチェックいれとく。
530 :
開通待ち :02/06/09 23:25 ID:Dd5cqpcZ
デバイスマネージャーってどこにあるのですか? 探せません
531 :
開通待ち :02/06/09 23:29 ID:Dd5cqpcZ
>529さん ありがとうございました。 探せました。チェック入れておきました。
532 :
名無しさん :02/06/10 00:31 ID:R1C2m9FM
LANアダプターをつけてドライバをインストールしたら windowsを起動する度にパスワードを求めてくるようになりました。 「microsoftネットワーククライアント」とやらが原因だと思いますが どうやってもパスワード要求がなくなりません。 とても不便なのでなんとかしたいんですが。
533 :
:02/06/10 00:35 ID:???
優先的にログオンする・・・が windows ログオンになってる?
534 :
:02/06/10 01:18 ID:???
>>532 詳細はWinFAQへ
そういう機能なので不便、便利という形でくくらないように
ルーター機能ってなんで必要なんですか? ハッキングされにくいとか?
536 :
○ :02/06/10 03:00 ID:???
537 :
LANカードユーザへ :02/06/10 09:22 ID:m8YqsNkA
速度はでてるはずなのになかなかホームページが表示されない(遅い)って いう人、LANカードを使っているのなら、本来のTCP/IPをしてやると 解消できる場合があります。
538 :
いえろ :02/06/10 09:28 ID:???
>>537 > 本来のTCP/IPをしてやると解消できる場合があります。
意味がわからん。本来じゃないTCP/IPネットワークってなんだ?
539 :
LANカードユーザへ :02/06/10 09:39 ID:W+32yc+k
NTT配布のPPPoEソフトで接続すると、PPPoE仮想TCP/IPドライバを 使って接続するから、LANカード本来のTCP/IP設定は無視されるっつー ことよ。IEなんかLANカード本来のTCP/IP方式の接続探して、反応が なくなることがある。 >意味がわからん わかれ。
540 :
:02/06/10 10:06 ID:???
とにもかくにも、
> NTT配布のPPPoEソフトで接続すると、
この条件は落としてはいけないと思うんだけどなあ。
>>537 で。
541 :
LANカードユーザへ :02/06/10 10:43 ID:cvBgxQ/v
まとめると、NTT配布のPPPoEソフトで接続する場合、NIC(LANカード) 本来のTCP/IPのとこに適当にIPアドレス割り当てろっつーことです。 これで無反応現象が解消される(と思われる)。
542 :
はぁ? :02/06/10 10:45 ID:Kg/LwFjF
>>540 てかLANカードの設定して使えってことだろ。ソフト使うな
ってことじゃない。
543 :
_ :02/06/10 11:04 ID:aMS5aEWL
544 :
てか :02/06/10 11:12 ID:Kg/LwFjF
>>543 てか定説。実際、解消される。過去ログって
知ってるか?(藁
545 :
ばんざい :02/06/10 11:13 ID:Kg/LwFjF
>>543 オマエモナー。いやぁ、一度言ってみたかったんですよ。
初めて言えた。万歳。いや、この場合はオマエガナーの
ほうがいいのかな?
546 :
とりあえず :02/06/10 11:18 ID:Jebd0oAU
547 :
とりあえず :02/06/10 11:22 ID:Jebd0oAU
どうでもいいが、何を話しているか理解できてないヤツが 多いなと思った。543とか543とか543とか。
548 :
虎 :02/06/10 11:31 ID:???
>>546 のリンク先見て来たが…
これ書いた人もだいぶわかってなさそうだ。
それを見れーと誘導する人もわかってなさそうだ。
何が言いたいのか理解はできるんだけどね。でもこのへんの
挙動ってだいぶOSに依存するぞ。あんまりw2kでこういう問題
起きないと思うが。
>546 読んできたけどさらに判らなくなった。 >541 NICでTCP/IPを使わないならバインドを外してしまえば良いのでは?
550 :
:02/06/10 12:34 ID:???
551 :
itata :02/06/10 15:33 ID:gFD6QZDX
>>548 初心者はNT系OSなんぞ使わないだろ。最新パソ使ってる連中
以外の初心者は、9X、Me使用者が多い。みんな自分と同じOS
使ってると思ってるあたり、厨っぽい。
あと、初心者スレでわかってる、わかってないとか言ってる
連中も痛い。
552 :
虎 :02/06/10 16:00 ID:???
>>551 とりあえずその時刻に書き込めた運の強さに敬服。
正直windowsには疎いんだが、まだそんなにいるのか?<98,Me利用者
553 :
_ :02/06/10 17:13 ID:om/7j3H4
>>552 企業ユーザはまだ圧倒的に98が多い。良くてNT4.0
554 :
のいず? :02/06/10 18:43 ID:Z1BElHw/
よく、ADSLはノイズに弱いと聞くのですが、具体的には どのような対策をすればよいのでしょうか?ノイズフィルタと いうものをつければいいのかな。どれくらいで売っているもの でしょう?
555 :
:02/06/10 18:54 ID:???
556 :
質問です :02/06/10 19:31 ID:tY7TOaSR
今度ADSLにするんでNTTで電話回線の線路情報と伝送損失 とやらを計測してきました。そうすると 距離長 2820m 伝送損失 41db で、距離・損失が大きいので8Mどころが1.5Mも 接続出来ない可能性があるのでやらない方がいいと言われました。 ホントのところはどうなんでしょうか? 教えて下さい。
557 :
:02/06/10 19:48 ID:???
558 :
本日開通。 :02/06/10 20:06 ID:/p7AP+/V
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/10 20:00:08
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP TNC 8000/tnc
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.27Mbps(1441kB,3.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.51Mbps(974kB,2.6秒)
推定最大スループット 3.51Mbps(438kB/s)
伝送損失41dBだから期待してなかったけど、思わぬ結果で嬉しい。
559 :
とまそん :02/06/10 23:09 ID:49GpvMB8
こんにちは。ADSL導入したのですが、スループットが上がらなくて哀しくなってます。
モデムの「機器状態・ログ」では下記のように下り2.5M程度が出ているのですが。
こういった場合、どこがネックになっているかというはどうやって調べたらよいのでしょうか?
--------------------------------------------
ADSL回線状態 通信中 (上り 768Kbps 下り 2496Kbps)
--------------------------------------------
計測サイト等で計ると下記のような結果になります。
--------------------------------------------
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/27 00:04:30
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP eaccess 8Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 330kbps(195kB,4.4秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 340kbps(195kB,4.1秒)
推定最大スループット 340kbps(43kB/s)
コメント eaccess 8Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
--------------------------------------------
なにかパソコンの設定等が間違ってるのでしょうか。
使用機器は下記のとおりです。
PC:Mousecomputer CS1000BP (Pen3 1Ghz/254MB/30GB)
OS:Windows2000
無線LAN:メルコWLAR-L11-L
560 :
:02/06/10 23:31 ID:???
561 :
:02/06/11 01:04 ID:9ck8qLk3
>>556 線路長3530m
伝送損失53db
にて、500〜600kbpsですがなにか?
どこに聞いたのかは知りませんが、NTTはかなりねがてぃーぶなので気にしなくて良いかと。
ただ、多くは望まない方が良いかと。
562 :
どこにつけよう :02/06/11 03:59 ID:l10sw4kC
ノイズカットフィルタはたくさんつけたほうが効果あるので しょうか?2個買ってきたんですが、つける場所に迷ってます。 モジュラーケーブルとLANケーブルにつけたらいいかな?
563 :
wみよw :02/06/11 04:10 ID:asiba2O7
質問があります。 web上のリンクをクリックすると3回に一回くらい まったくADSL回線が動いている気配がない状態になり(フリーズみたいに) 10秒くらいすると正常にそのページに飛ぶんですが これはプロバイダの問題なのでしょうか、それともパソコン自体の問題なの でしょうか? Winndows98 フレッツ1・5 プロバイダはinfosphereです
564 :
CH1 :02/06/11 04:10 ID:lgWFJzwN
>>562 -----------------------------------------------------------
751 :不明なデバイスさん :02/06/11 01:06 ID:7GUIyFYr
∧_∧ ヒロクソはもうギブアップしたってよ(藁
( ´_ ゝ`) ∧_∧
/ \/ )( ´,_ゝ`)プッ
/ \___// \
__ .| | / /\_ _ \ \_____
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ \ \__) \
||\ \ .||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
↑しかし、こいつにもフィルター必要だよな〜
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1019935829/l50 こいつは↑ここを見た方がこいつの為になるのにねぇ〜
565 :
いえろ :02/06/11 08:34 ID:???
>562 フィルタの種類によって使いかた変わるんだけど 察するにケーブルに挟む奴かな? それなら 1.ADSLモデムの電源(ACアダプタならプラグの所=モデム本体に近いところ) 2.ADSLモデムに繋ぐLANケーブル(これもモデムに近いところ) 3.ADSLモデムに繋ぐLine=電話線(これもモデムに近いところ) 4.スプリッタの電話側(スプリッタに近いところ) ぐらいかな。 本当はスペアナで測定しながら一番効果(問題)のある場所に入れるのが吉。 線路長やスプリッタの位置、スプリッタから電話機までの線路長と線路の 雰囲気がわかれば大体わかるのだが…
566 :
:02/06/11 08:54 ID:???
>>563 多分
>>550 のリンク先にあるように、IPアドレス設定の問題。
違うなら、接続形態(複数接続か、ルーター有無、インターネット接続の共有有無)
使用ブラウザとバージョンなどを明記してほしい。
567 :
○ :02/06/11 11:40 ID:???
568 :
_ :02/06/11 12:54 ID:???
質問なんですが、USB接続のモデムでRASPPPOEは使えますか? 過去ログを読んでたらNTTのフレッツ接続ツールが評判悪いんで できれば使いたくないんですが・・・
569 :
大爆笑 :02/06/11 14:21 ID:???
570 :
__ :02/06/11 14:23 ID:SJOpXG66
フレッツADSL8Mを検討しているのですが デスクトップとノート両方にて接続したいと思っています。 モデムをどのタイプで選べはよいか悩んでいます。 NTTレンタルモデム、モデム内蔵ルータ、レンタルモデムとルータ等 お勧めの機種や方法がありましたら教えてください。 ルータの無線LANは高そうなので検討から外しています。
571 :
:02/06/11 14:29 ID:???
モデム内臓ルータに1ゴォォォォォール
572 :
__ :02/06/11 14:44 ID:SJOpXG66
>571 フレッツと相性のよいモデム内蔵ルータでお勧めは?
573 :
(-◎c_,◎-) :02/06/11 16:50 ID:rBoXxOVG
>>572 NTT-MEのMN7310オススメ。
フレッツなら設定ほとんど無しのらくらく接続。
うちはこれに
もともと使っていたIOの無線アクセスポイントを使ってるYo
574 :
:02/06/11 17:45 ID:???
>>568 RASPPPoE(単なるPPPoEでも同じだけど)の最後のEは
Ethernet、イーサネットてのは一般的に使われているLANの
種類というか形態というか。
だから。。。ね。USB接続のはLANカードを使わないわけで。
575 :
:02/06/11 19:03 ID:LT9ka25f
えと…最近フレッツ8Mにしたのですが、1.5のときに比べ、 DLが不安定になったんです。これは多少は覚悟していたんで何とかなるんですが、 UPのほうは全然安定しているのがちょっと不思議でたまりません… 寝起きで変な文章すみませんが、こんな現象もあるのでしょうか?
576 :
:02/06/11 19:26 ID:???
>>575 何をつかってどういう場合にという情報がないから確言しにくいが、
全般的な傾向というなら、
下りの方が速い→少しのフレでも目立つ
上がりはそんなに速くない→少々のフレは気にならない
てなことかもしれんよ。
577 :
:02/06/11 19:33 ID:???
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/11 19:07:18
回線種類/線路長 ADSL/3.5km
キャリア/ISP ACCA 8Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 600kbps(333kB,5.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 440kbps(264kB,3.8秒)
推定最大スループット 600kbps(75kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
これは明らかになんか異常だと思うんだけどどうしたらいいんですか?
578 :
:02/06/11 19:38 ID:???
579 :
:02/06/11 19:49 ID:???
>>578 一応MTUの設定は1にあったところからダウンして試して満たし配線も確認しました。
他に可能性としては何かありますか?
580 :
:02/06/11 20:05 ID:LT9ka25f
>>576 ども。しかし…気になるw
8Mだけど700〜200とばらつきがあるので…
581 :
ん :02/06/11 21:33 ID:e1s1nOdQ
フィルタ(ケーブルを挟んでつけるタイプ)は何個くらいつける のが良いのでしょうか?つけすぎると逆効果だそうですが・・・。
582 :
つけるべき? :02/06/11 22:00 ID:l10sw4kC
ノイズフィルタってやっぱりつけたほうが良いのでしょうか?
583 :
:02/06/12 00:31 ID:???
584 :
:02/06/12 06:07 ID:Anafmutz
ADSLすんなり繋がりました かなりスピードが出てます しかし家の電話が・・・・ 外からかけてくるのには対応できるし異常も無いんだけど こっちから電話かけようとしてもツーツー なんて音がしてボタン押しても反応してくれませぇん なぜぇ
585 :
:02/06/12 08:14 ID:???
>>584 よくあるケースとしては、
ISDNからADSLに切り替えた場合で、
電話機の設定はプッシュ回線のままだからというもの。
可能なら電話機の設定をダイヤル回線(パルス)にするといい。
だめならプッシュ回線(トーン)の附加契約をするとか。
どっちにしても、NTTかプロバイダに問い合わせたら?
586 :
:02/06/12 10:41 ID:Jq/8rhqF
フレッツADSLで、NTT−Meのブロードバンドルーターを使い PC3台を繋げているのですが(Mac×2、Win×1)、 Macの方に限り、接続できる時とできない時があります。 接続できない時間帯は全くつなげない状態が続き、 ある時また突然接続できるようになるのです。 IPアドレスはDHCPサーバによる自動取得にしているのですが、 手入力で試してみても同じでした。 どなたか良き助言をいただけたら嬉しいです。
587 :
:02/06/12 10:46 ID:???
588 :
:02/06/12 11:44 ID:Anafmutz
>>585 有難うございます
電話機の設定で解決しますた
589 :
質問 :02/06/12 11:50 ID:???
フレッツADSL対応の市販モデムを買ったことがある方いますか? ソフマップで検索したんですが、該当商品がありませんでした。 あまり売れてないんでしょうか?
590 :
:02/06/12 11:55 ID:???
591 :
:02/06/12 12:21 ID:???
>>589 レンタルとかプロバイダからの買い取りとかがある場合が多いし、
それが建前だとか、面倒がないとかの理由からわざわざ別途自分で
買わないケースは結構多いかと思われ。
けど、ちょっとSofmap見てみたら、NTT東日本のとかがあって
皆無ってことなかったぞ。他に見たいところがあってあんまり一生懸命
見たわけじゃあないが。
>>589 ,591
ADSLは一時的なものとして考えてるからですよ。
モデムもレンタルのほうが、安い場合があるからね〜
約三年以上、壊れたらあきらめる方は買った方がいいかな??
レンタルの場合はユーザーミスによる故障以外は修理はタダだ!
593 :
質問 :02/06/12 13:12 ID:WMaNg4MW
フレッツADSL1.5をやっています。 引越しの前まで(2キロメートル)は400kbpsくらい出ていたのですが 引越ししたあと(大体2キロメートル)今日速度を量ってみたら 60kbpsになってしまいました。 ガスの線?(プロパン)が電話線にかんでいて 初めは繋がりもしなかったのですが 工事をしてもらい、繋がりましたが… 加速ソフトとかノイズフィルタとかをどうこうというレベルではないように 思います。NTTのいろいろな場所に問い合わせしても どうにもならないということらしいです。 建物の立地条件は山の中腹住宅地、2階建てアパートの1階です。 パソコンの設定は400k出ていた頃と変えていません。 驚速ADSLもとりあえず入れてみましたが変わりません。 ADSL以外の他の手段を考えています。 なにかアドバイスがあれば皆様お願いいたします。
594 :
:02/06/12 13:12 ID:???
なんでオマエにばか者呼ばわりされにゃならん。。。
595 :
:02/06/12 13:23 ID:???
>>594 や〜い ば〜かば〜か
ばか者にばか者って逝ってナニが悪い〜
597 :
-.- :02/06/12 19:09 ID:???
つかぬ事をお伺いしますが、ADSLでインターネットをするのに LANカードは絶対にいるのでしょうか? モデムは既にあります。IGM−U8000ACです。 パソコンも一台で、LANを組んでるという訳でもありません。 友達が要るらしいと言っていたので気になって・・・・・
598 :
いえろ :02/06/12 19:13 ID:???
>597 IGM−U8000ACはUSB接続モデルしか無いようですので LANカード(NIC)は不要です
599 :
:02/06/12 19:15 ID:???
>>597 USBタイプのモデムじゃない限りいる。
600 :
-.- :02/06/12 19:28 ID:???
なるほど、USB接続の物はいらないんですね。 素早いお返事助かりました。 もう少しでLANカードを買いにアプライドに走っている所でした。
601 :
-.- :02/06/12 21:37 ID:???
すいません、また質問させて下さい。 モデムのインストール等すべて終わり、フレッツ接続ツールを使うと 「E0083プロファイルウィザードがコンピューターにインストールされているアダプタを見つけましたがTCPスタックが見つかりません。」 と言うメッセージが出て先に進めません。使っているモデムは上記の通りIGM−U8000ACです。 過去ログにLANカードを付けたら繋がったとありましたが、このモデムにLANカードは不要らしいので・・・・・ 何故でしょうか?
602 :
だしるば :02/06/12 21:42 ID:oIuOoMTv
今普通のISDNなんですがそろそろというかようやくADSLにしようか 検討を始めました。 フレッツADSLの8Mプランを検討しているんですが、ISDN→ADSLにする場合 工事費用などいくらくらいかかるのでしょうか?
604 :
-.- :02/06/12 22:12 ID:???
>>603 そこのページは見た記憶があります。
TCP/IPとモデムをバインドさせようと【追加】→【プロトコル】→【MicroSoft】→【TCP/IP】を
選んでもTCP/IP->ダイヤルアップアダプタしか追加されません。
私の予想ではTCP/IP->MELCO IGM-U8000AC とこんな風にならなければ駄目だと思うんですが・・・・・
いまいちやり方が分かりません。どうやれば良いのでしょうか?
それとも根本的な所から何か間違いを犯しているんでしょうか?
どなたかHELP!(T-T)
605 :
USB :02/06/12 22:14 ID:27wuOP2i
フレッツADSLの初心者なのですが、質問させてください。 接続して20分くらいたつと必ずADSLモデムの接続ランプが 点いたり消えたりして接続がとぎれます。 またランプが消える とまた点くまで3分くらいかかります。 プロバイダに問い合わせると「わかりません」というにべもない 返事が返ってきました。 同じ症状の方は、どんな対応をしているのでしょうか? おしえてください。
606 :
いえろ :02/06/12 22:38 ID:???
607 :
あげ :02/06/12 22:39 ID:???
609 :
名無しさんに接続中… :02/06/12 22:54 ID:fdBLtdIS
610 :
-.- :02/06/12 23:01 ID:???
>>606 どうも!そこのIGM-Connectとやらで接続してみたら上手く行きました!
ただ速度がいまいちなような・・・・・
また色々と探ってみます。
611 :
あげ :02/06/13 09:30 ID:???
定期あげ
612 :
kaz :02/06/13 19:16 ID:CwMs4APo
私はフレッツADSLの1.5Mなんですが、 電話がかかってくるたびにモデムのランプがかちっと切れて、 切断されてしまいます。なにが原因なんでしょうか。 こころあたりがあるのは、パソコンが、電話の近くにあることぐらいです・・・。 ちなみにOSは、XPです。
614 :
:02/06/13 19:24 ID:???
>>612 マルチの質問(複数の板、スレッドに同じ質問を書き込む)は
自分勝手な態度として嫌われるので、たいていはちゃんとした答を
もらえないよ。
615 :
kaz :02/06/13 19:28 ID:CwMs4APo
規則を破ってしまいました。すいません・・・。
616 :
kaz :02/06/13 20:17 ID:w1H3Nako
617 :
ぼん ◆BIG.AIBU :02/06/13 22:46 ID:3dLRz7sZ
>>613 NTTにTELLしなさい。
7200円で、保安機交換。
これで、解決
618 :
工事 :02/06/14 00:47 ID:dyAzY12P
家の前の海で工事をしてるのですけど 工事も伝送損失に入るのですか? ちなみに家が揺れたりします。
619 :
:02/06/14 02:46 ID:???
>>618 ならないだろう
ってどこに住んでるんだよっ(w
620 :
接続 :02/06/14 03:06 ID:dDoQRj4a
ACCAで8M導入したADSL初心者です。 パソコンの電源を入れた後、すぐにはADSLに繋がらず 一度、LANケーブルを抜いて差し直すと繋がります。 ダイアルアップの様に接続の表示が出てこないのですが、 起動時に何か接続操作が必要なのでしょうか? また、たまに何でもない時にフリーズするのですが、 これが息継ぎ現象というものでしょうか?
621 :
:02/06/14 08:07 ID:xZrKayc5
質問をお願いします。 我が家はYahoo!BBなのですが 局との距離が4キロ以上あるためまったく速度が出ませんでした。 ので最近になって「ReachDSL」に変更しようと思います。 (この変更によりISDNよりは速度が出るようになると期待しているのですが…) そこで質問があります。 我が家では2台のPCを使用しているため ルーター接続しているのですが ADSLからReachDSLに変更することにより ケーブル同様、ルーターも買い換えないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。
622 :
いえろ :02/06/14 08:13 ID:Zuk2NoEV
>620 OSは何をお使いでしょうか? >621 ルータは変えなくても良いですよ。 モデムは交換しないとダメです。
623 :
621 :02/06/14 08:19 ID:???
>>622 それを聞いて安心しました。
余分な金銭負担はできるだけ避けたかったもので・・・(^_^;)
ありがとです!
624 :
あひる :02/06/14 11:08 ID:f7X+L7f3
ADSLのモデムから、PCのLANカードまで、ケーブルを20Mくらいのばして、繋いでもつかえますか。教えてください。
625 :
:02/06/14 11:17 ID:???
>>624 LANケーブルは相当に長く引いても問題ないが、
より安心したいなら、シールドありのもの(少し高くなるが)を
使えばいい。
626 :
いえろ :02/06/14 11:21 ID:???
え?? > 最大長100mm
628 :
あひる :02/06/14 11:30 ID:f7X+L7f3
みなさん、ありがとうございました。勉強になります
629 :
いえろ :02/06/14 12:26 ID:???
>627 スマソ 短すぎだったw (言い訳=図面書いてて単位間違ったのよん)
630 :
620 :02/06/14 12:50 ID:dDoQRj4a
>622 Win MEです。
631 :
:02/06/14 14:20 ID:???
>>620 ,
>>630 ネットワークの設定さえちゃんとしていれば、
ダイヤルアップのように「接続」という概念はなく、
Windowsを起動し、あるユーザーとしてログオンすれば使用可能になる。
多分、LANカードの認識か、ネットワーク設定あたりに
まずい点がありそうに思うのだけど。
まずは、PC起動より先にモデムのスイッチを入れ、ランプの状態など見て
安定してからPCを立ち上げること。
また、マニュアルか何かに記載があると思うが、
スタート→ファイル名を指定して実行→winipcfgで、
LANカードを指定して、IPアドレスを確認、または全て解放してから
あらたに取得させてみてどうなるか?
とか書いてみたがUSBモデムだったりして?
後半の息継ぎ現象?については、アッカに次のような情報がある。
http://www.acca.ne.jp/support/user_support/20011109.html たしか続報もあったので見ておいた方がいいと思う。
ADSLと関係無いかもしれないんだけど、 最近突然電話が鳴り出すことがたまにあります。 でも留守電が作動しないのでただ電話がかかってきたのとは違うような気がします。 試しに自分で携帯から電話をかけてみるとちゃんと留守電が作動するので 多分、ADSLの影響かと思うのですがこういうことはよくあるのでしょうか?
633 :
:02/06/15 08:54 ID:???
>>632 あんまりそういう質問を見かけたことがないんで、
よくある、ってことはなさそうに思うのだが。
ただ、ADSLにしてから電話にノイズが入るというのは
たまにある話らしく、モデムのファームウェアなどの更新で
なおることもあるから、調べてみる価値はありそうに思う。
あとはNTTあたりに問い合わせるぐらいかなあ。
634 :
634 :02/06/15 13:23 ID:???
ADSL1.5M、OCNでやっているんですが、 たまにアクセスしなくなってしまいます 例えば、どこかのHP見ようとしてクリックしても、IEが立ち上がるだけで表示してくれません 1〜2分待つとDLがやっと始まったりします 機器は全部NTTからレンタルした物で、ルータとかの知識が無いのでそのままとりあえずつなげた感じです 何の問題なんでしょうか?
635 :
634 :02/06/15 13:24 ID:???
age
636 :
:02/06/15 13:31 ID:???
637 :
634 :02/06/15 13:50 ID:???
>636 なるほど、無応答現象 なんだか感じがそれのような気が・・・ 詳細書き忘れ、失礼しました OS:98SE バージョン:5.50.4807.2300 とりあえず教えて頂いたHP読んで試してみます
638 :
634 :02/06/15 14:16 ID:???
>636 どうやら無反応現象だったようです なんとか設定できたので、コレでまたしばらく試してみます ありがとうございました
639 :
620 :02/06/16 01:51 ID:???
>631 結局、設定の問題ではなく、 LAN端子の接触が悪いようです。 いろいろお答え、ありがとうございました。
640 :
途方にくれてます。 :02/06/17 00:17 ID:Cgp/OZnX
ADSL開通の報せを受け、届いた機材をつなぎ… モデムのPOWERランプ、WANランプは点灯しているのですが、 TX/RXランプが点滅。LANランプがまったく点きません。 (モデムの電源をオンにした直後には全て点灯しますが。) 配線は間違っていないと思うのですけど… 電話共用タイプです。 LANカードはエレコムのラニードLD―10・100CDA、 OSはWindows98、パソコンはノートで富士通のFMV−BIBLO CTNet ADSL プロバイダはUrban Internetです。 ケーブルは新品なので断線はしてないんじゃないかと。 (袋にストレートと書いてありました。) LANカードを替えてみたほうがいいのでしょうか? (一応ドライバディスクのインストールは出来てるようです。) パソコンの電源を切るとき、LANカード付属のメディアカプラの 100/10のランプが一瞬だけ点きます。 ↑ 何が悪いのかわからないので、判ってることありったけ書いてみました。 噛んで含めるように御教授頂ければ幸いです。 さらっと説明されても理解できるかどうか判らないほどの初心者です。 どうかよろしくお願い致します。
641 :
:02/06/17 00:23 ID:???
>>640 LANアダプタのドライバは一応じゃなくてちゃんと入れろ
デバイスマネージャで確認しろ
モデムのランプが点滅してるってことは開通してない可能性が高い
プロバイダに確認をとれ
642 :
いえろ :02/06/17 00:30 ID:???
>640 クロスケーブルじゃないとダメとかって落ちでは? 説明書読みましょう。
643 :
:02/06/17 00:40 ID:???
訳ありでWindows95を4.00.950aを使用しています。(使用ISAボードの互換により) フレッツADSLを20−30分位使用すると「ページが表示できません」状態でURLに 接続出来なくなります。 ただ不思議なのが全く接続出来なくなるのではなく当初接続 していたURLはしばらく見れます。それも最終的には全滅、再接続が必要となりますが。 何か解決方法あるのでしょうか?
644 :
:02/06/17 00:43 ID:???
645 :
:02/06/17 00:44 ID:???
>>643 面倒だからPCを買い替えろ
そんな危険なマシンでのこのこネットにやってくるべきではない
646 :
名無しさん :02/06/17 00:46 ID:mc0V63fp
ADSLlinkが点滅するけど点灯しないんです 配線は合ってるのに・・この場合はどうすればいいのでしょう?
647 :
:02/06/17 00:49 ID:???
>>646 マニュアルを見るか、プロバイダもしくは接続業者のサイトの
FAQとかQ&Aを見る。モデム製造業者のサイトかも。
ランプがどういう状態になったら何を疑わなくてはならないか
どこかに書かれているはず。
モデムごとにランプの名前も異なるし、かろうじてADSLということが
分かるだけの第三者に処置まで教えを乞うのは無理な相談。
648 :
:02/06/17 01:01 ID:gAw9NPrX
ちょっとお尋ねしたいのですが、adslの通信費用は一番高いやつで プロバイダ料込みで毎月どのくらいかかるのでしょうか? だいたいでいいので教えてください。
649 :
:02/06/17 01:36 ID:???
650 :
:02/06/17 01:48 ID:???
>>649 どこのプロバイを使っていらっしゃるのですか?
651 :
BB、物色中 :02/06/17 02:23 ID:ETG0L3p4
てろほ接続から、ブローバンドにしたいのですが、実際料金が解りません。 初期費用は、まあ、わかるのですが。 毎月の使用料が良くわからないのです ヤフーでBB料金が2000円だとして、あと電話の基本料金。プラスして、3800円 1ヶ月の使用料は、それだけってことなんですか?
652 :
:02/06/17 04:00 ID:???
>>648 NTTに払うのが¥3600、プロバイダにはらうのが¥2000で
合計 ¥5600 ってのがあります。
オプションつけたら、もう少し高くなる。
間違ってたら誰か訂正して。
653 :
質問です。 :02/06/17 04:48 ID:8BOb2FQF
今までは快適に使えてたんですが、 ブラウザを開こうとすると 「プロキシの設定を検出してます」とかいうメッセージが出て、 表示されるのに凄く時間がかかるようになりました。 (何故か2ちゃん専用のカチュは今まで通りの速度なんですが) 原因はおそらく、ページを表示出来ない場合に出る「次のことを試してください:」 の内の「ネットワークの設定を検出する」 という箇所をクリックしたからだと思われるんですが、 元の状態に戻す方法をどなたか御存知ないですか?
654 :
初心者 :02/06/17 05:38 ID:D+pSNaws
環境は
>>274 さんと全く同じなんですが、ISDNより読みこみが遅いんですが
これって当たり前なんでしょうか?
655 :
643 :02/06/17 07:35 ID:???
>>644 Thank you very much!!
656 :
:02/06/17 07:48 ID:???
>>653 そういう質問の場合はブラウザの種類やバージョンを書く方がいいよ。
なるべくOSも。それによってやる操作が違ってくることがあるからね。
でまあ、IEの新しいものだとすれば(下記は6で書いているよ)、
ツール→インターネットオプション→接続で、「LANの設定」ボタンを
クリックする。で、「設定を自動的に検出」のチェックと、
プロキシ使用のチェックを確認し、入っていたら外す。
ほぼこれでまちがいないと思うけど。
657 :
:02/06/17 07:51 ID:???
658 :
ヤポー :02/06/17 16:43 ID:pixh/S23
本日、YahooBB開通しました。 2台同時接続したいのですがうまくいきません。 HUB(アライド RH505E)に、YahooBBモデム、無線LAN(Aterm WL50T)、Win95(Aptiva)を繋ぎ、 別の部屋で、無線LAN子機(Aterm WL11U)にUSBでWinMeを繋いでます。 個別にモデムを繋ぐと接続できるのですが、HUBを通すとダメです。 HUBのランプがモデムの部分だけ点灯しません。認識していない気がします。 使えないHUBとかあるのでしょうか? それとも、モデムをHUBに繋ぐことはできないのでしょうか。
>658 モデムをRH505Eの後ろから見て一番左につないで それ以外を右から順番につないで見ましょう
660 :
:02/06/17 16:59 ID:???
>>658 別の問題かもしれないけど、
ケーブルの種類とハブのポートを確認して。
モデム→ハブの通常ポートならクロスケーブル、
モデム→ハブのuplinkポートならストレートケーブル。
マニュアルとかにあると思うのでそっちも見て。
それから、ハブのuplinkポートはデイジーチェーンとか
カスケードとかいう名前になっているかもしれん。
さらに、uplinkポートにするか、通常ポートにするかを
切り替えられるハブもあるので要注意。
661 :
質問 :02/06/17 17:38 ID:cC2s7FWn
テレホーダイ使ってます。フレッツADSLにしようと思いますが、 料金のこと考えると1か月のうちテレホはいつ解約してフレッツは いつ契約すべきなのか教えてください。
662 :
XPXP :02/06/17 17:41 ID:7BQaUYX+
「無応答反応」ってXPでも起こるんですか? 当方XP・ぷららでフレッツ8Mなんですが 2回に1回はエラーが出るくらい反応が悪いんです。 これだったらダイアルアップだった時の方がまだマシでした(鬱 XPは他のWinと違ってフレッツ接続ツールを使わないので 「無応答」に当てはまらないのかなぁって思っていたんですが・・・
663 :
:02/06/17 17:42 ID:???
>>661 すぐにでもADSLに申し込め
待ってると他に先を越されて遅くなるだけだ
>>662 起こる
664 :
:02/06/17 17:54 ID:???
>661 テレホーダイの間はテレホーダイの時間だけつなぐ フレッツ開通したらつなぎっぱでもOK テレホーダイもフレッツも料金は日割り計算されるよ
665 :
ヤポー :02/06/17 18:18 ID:pixh/S23
>>659 >>660 回答ありがとうございます。大変参考になります。
モデムを一番左に繋いで、ハブの切り替えスイッチをMDI-X(toPC)から
MDI(toHUB)に変更するとハブのモデム部分のランプがつきました。
モデムに付属していたケーブルがストレートなのかクロスなのか
わかりませんが、おそらくカスケードポートに繋いだので、660さんのいう
>モデム→ハブのuplinkポートならストレートケーブル。
ということですよね・・・?
これで、無線LAN子機+WinMe からは接続できるようになったのですが、
Win95のほうは繋がりません。無線LANの親機も認識しないようです。
無線LANもカスケードポートに接続しないといけないなんてことは
ないですよね(ポート1つしかないし…子機は繋がっているし…)。
666 :
agee :02/06/17 19:03 ID:TpckgKS3
>663 迅速なレス、ありがとうございました。 早速 >644 で勉強してやってみたいと思います。
667 :
初心者 :02/06/17 20:38 ID:xBofKBtg
>>657 ありがとうございます。いろいろ試してみます。
668 :
名無し :02/06/17 20:54 ID:???
ADSLって電話回線がなくても使用できる? 電話を使用しないのに基本料金がかかるのが嫌なんですけど。
669 :
:02/06/17 21:03 ID:???
670 :
名無し :02/06/17 21:12 ID:???
こんな質問に答えてくれてどうもありがとうです。 やっぱり無理かぁ それじゃあ停止してた回線をもう一回利用することにします。
671 :
質問 :02/06/17 21:45 ID:cC2s7FWn
672 :
672 :02/06/17 21:49 ID:ujkl1ZaY
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020617212215.jpg ISDNの工事をしたときにNTTのおじさんがつけた真ん中のガムテープで止めてある3個の箱のようなもの
が今のADSLを遅くしている原因のような気がするのですがどうでしょうか?
赤紫の○が説明書で見るとモジュラージャック-スプリッタ間です
ガムテープで止めてある3個の箱の右側はモジュラーコネクタで付けてあるのではなく
内部で直接くっ付いてるようです。
ガムテープで止めてある3個の箱の右側の一番上の接続口から伸びている線は
ISDNからADSLに変えたときに使えなくなった
家の玄関のモジュラージャックの内側からくっついています
ガムテープで止めてある3個の箱の真ん中の箱の右側の電話コードの片方は何処にもくっつけていないです
これをスプリッタのTELにつけるとなぜか別のモジュラージャックから接続してある
電話も使えなくなってしまうのでそのままにしてあります
673 :
672 :02/06/17 21:52 ID:ujkl1ZaY
回線種類/線路長 ADSL/3.0km キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/plala ホスト1 WebArena(NTTPC) 690kbps(264kB,3.3秒) ホスト2 at-link(C&W IDC) 720kbps(333kB,4.2秒) 推定最大スループット 720kbps(90kB/s) コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
>>672 あの、もうちょっと配線を綺麗にして頂いた方が…w
見たところこんな感じの配線ですかね?
[玄関モジュラ]========[モジュラジャック]----[スプリッタ]---[ADSLモデム]
| [モジュラジャック] |
| [モジュラジャック]-----−-+
[TEL]
モジュラジャック内のコンデンサが外されていれば特に問題ないような気がしますが…
(上記図&写真だと一番上のモジュラジャックです)
675 :
:02/06/17 22:27 ID:BKGN3L3X
(モデム)---(ハブ)-------(ルータ)--------(PC) | | | | | | (PC) (PC) ↑ のようなことは可能でしょうか? ルータ使ったらなんか速度が半分になるので・・・
>>675 ルーターはブリッジモードなんでしょうか。
モデムはルータータイプなんでしょうか。
ハブ直結のパソをネットに接続するんでしょうか。
プロバから割り当てられたグローバルIPアドレスは幾つで、モデム以下のノードにそれぞれ割り当てられるんでしょうか。
>>675 つうか、ルーター変えたら即解決しそうな気がしまする。
678 :
名無しさん :02/06/17 23:05 ID:v2XSeGEw
明日フレッツADSLの工事を基地局、家両方でやるのですが家の配線についてお聞きしたいことがあります。 現在はISDNで一階に電話、二階にPCって具合です。ADSLでこれをするとスプリッタからモデムの距離が離れてしまうので速度はずいぶん落ちてしまうでしょうか? 後、モデムからPCの距離は長くてもあまり影響がないらしいので長いLANケーブルを買おうと思うのですがヨドバシなどの電気店で売ってるケーブルの最長はどのくらいでしょうか?
679 :
:02/06/17 23:26 ID:FyrGrDz5
いま、ADSLを申し込んだばかりで、何もわからないのですが、 教えて下さい。スプリッタとADSLモデムの 接続はモジュラーケーブルですか?それともLANケーブルですか?
680 :
072 :02/06/17 23:27 ID:KaQf+FJr
>679 モジュラケーブルです
682 :
679 :02/06/17 23:33 ID:FyrGrDz5
>>681 ありがとうございます。
現在2階まで20Mのモジュラケーブルを引いてモデムに接続している
のですが、このケーブルを利用して2階にADSLモデムを設置するのと
1階段にADSLモデムを設置して20MのLANケーブルを2階まで
引くのではやはり後者のほうが良いのでしょうか?
684 :
初心者 :02/06/18 01:04 ID:Qn7tsCpr
他スレで質問したのですが、回答が得られなかったのでこちらで改めて質問させていただきます。 フレッツADSL問い合わせたら『光収容で・・・開通は難しい』と言われましたが、 申し込むつもりです。 その場合、8Mか1.5Mのどちらを選ぶのが適当なのでしょうか? 最初は1.5Mで様子を見たほうが良いのでしょうか? どんな小さなことでも結構ですので、どうかアドバイスをお願いいたします。 距離は2.8km 損失は38db です。 プロバイダはぷららを考えています。
685 :
:02/06/18 01:15 ID:ewPCWWXY
>>684 男なら気合いの8Mbps!
と言いたいが1,5Mbpsだろ
686 :
:02/06/18 09:03 ID:???
>>684 選択については
>>685 に同意。
だいたい2キロを超えると1.5の方が速いことが多いし、
安定性でも勝るから。(8Mが不安定なら1.5を上回ることもてのは
考えない方がいいと思う。)
で、光収容がてのはこの選択にはほぼ関係ない。
鋼線に代替できればOK,できなければNGってだけのことなんで。
687 :
みかか憎し :02/06/18 11:06 ID:DyvWGmGL
フレッツADSLお申込の確認・回答 ってメールのに答えを書いて返信したの だが2日経ってもみかかから返事がない、なんでだ? くそったれの糞役人くずれどもが!みかか逝ってよし!
688 :
初心者 :02/06/18 12:17 ID:xJZ+4WZu
>685 >686 ありがとうございます。 NTTの話だと、収容替えをすると抵抗が変わって・・・云々 などといっていたので不安だったのです。 早速、1.5Mで申し込んできます。
689 :
鬼 :02/06/18 13:26 ID:PTs8lu2e
YBB申しこみました。ジャンパー工事が終っている事をNTTに確認しましたが、 ADSL全く使えません。これはやっぱり工事が終っていないとしか思えません。 どうにかして、工事が終っている事を確かめる方法はないでしょうか?
690 :
:02/06/18 14:33 ID:???
>>689 開通日になっているのなら終わっています。
人を疑う前に自分を今一度見直しましょう。
691 :
鬼 :02/06/18 15:06 ID:PTs8lu2e
>690 家は配線の工事が必要だったのでモデムの取りつけなどは NTTにやってもらったので、間違っている所は一切ないです。
692 :
XPXP :02/06/18 16:34 ID:DRFm0qQa
何度もすみません。
XPでの「無応答状態」について質問させて下さい。
>>644 のリンク先には
>「IPアドレスを自動取得する」を止めて
>「IPアドレス」と「サブネットマスク」を固定しなさい
とあるんですが
XPには「IPアドレス」1箇所しか入力する所がないようなんです。
「ネットワーク接続」の「TCP/IP」のプロパティを見てるんですが・・・間違ってますか?
この場合は「サブマスク・・・」の方は入れなくていいのでしょうか?
XPで「無応答状態」を克服した方がいらっしゃいましたら
アドバイス頂きたいです。
宜しくお願い致します。
>692 ローカルエリア接続のプロパティ見てますか? サブネットマスクの設定はありますよ。
694 :
:02/06/18 17:20 ID:???
695 :
:02/06/18 19:13 ID:???
>>692 ノートPCなどだとそういうのが多いけど、IRとかIEEEとかがあると
ネットワークブリッジが作成されており、
ネットワークブリッジのプロパティ(これは右クリックで)
からTCP/IPを選択してプロパティ(ボタン)をクリックし、
設定しないといけないケースもあるよ。
696 :
:02/06/18 19:33 ID:Sk6OxVb9
697 :
:02/06/18 19:40 ID:???
>>696 ルーターってことだったら、速度とか無関係だけど、
モデム(ルータモデムも含む)は別になるんじゃないかな?
1.5と8でもたいていは別。
698 :
。 :02/06/18 22:25 ID:QzwpGJyn
某スレでも書きましたが、こちらでも質問させていただきます。 ADSLの開通日ってのは厳密には当日の午前0時なんですか? それともその日のどこかで開通するって意味なんでしょうか?
699 :
・ :02/06/18 22:26 ID:???
>>696 このサービス、今の良悪のエリアの2割程度しか利用できないと言う話もある
っつ〜か、モデムはレンタルにしておけ
次から次へと新しいサービスが出てくるかもしれんからな
700 :
・ :02/06/18 22:28 ID:???
>>698 みかかから何時頃って連絡はいらんか?
大体夕方ぐらいから使えますって言われると思うが、
局内工事が一番に終われば10時前、最後になれば夕方って感じだ
701 :
:02/06/18 22:50 ID:???
702 :
:02/06/18 23:16 ID:+Nr/Tkv4
NTTにADSLにするため家の配線を変えてもらいましたが、NTT工事の人が 間違った工事をしたためADSLが開通してから使えなかったことが判明 しました。もう一度工事に来てもらうはめになったのですが、NTTのせい なので、もうお金は払わなくて良いのですよね?怒り爆発!です。
703 :
:02/06/18 23:25 ID:XXwKwTnh
ひとつどうかお願いします。 PPPoAとPPPoEというものの違いはなんとなく理解できているのですが、 結局どちらを使えばよいのでしょうか… 現在、PPPoAを使っていますが、知り合いはPPPoEがメジャーだとか言ってます。 この発言の真偽も含めどなたかご教授ください・・
704 :
_ :02/06/18 23:48 ID:1IsBAuDu
>>698 俺の場合、NTTから午前が良いか、午後が良いか聞かれた。
午前が良いと言ったら、10時から使えるようになった。
705 :
698 :02/06/18 23:51 ID:634lzKlP
>>700-701 レスさんくす。
一応フレッツの方は先に開通していて、あとはプロバイダ(ビッグローブ)
の開通(って言うんですか?)を待つだけです。
プロバイダの方も「つながりました」って電話来るんですね。
まぁ昼過ぎ位に挑戦してみます。
多分設定とかでまたお世話になると思うんで、その時はよろしくおながいします。
706 :
_ :02/06/18 23:51 ID:1IsBAuDu
>>7003 自分の都合で使えるものでは無い。
回線事業者に合わせる必要がある。
例えば、フレッツならPPPoE、イーアクセスならPPPoAなど
707 :
超初心者です。 :02/06/18 23:56 ID:NllbE0i1
めちゃめちゃ初心者な質問なんですけど、今アナログ回線でめちゃめちゃおそいんでなんか速いって聞いた 今度YAHOOBBとかいうやつにしようと思うんですけど なにか買ったりするものってあるんですか?LAN??三年くらい前に買ったiMACでINTERNET EX4.5なんですけど。 お金はいくらくらいかかるんですか?
708 :
:02/06/19 00:11 ID:yBPr5mie
>>706 ありがとうございます。明快でしたね(汗
WinMXが3.2になって全くつながらんのはPPPoAのせいじゃないんですね・・・
謎だ・・・
709 :
:02/06/19 00:13 ID:???
710 :
698 :02/06/19 00:15 ID:ro38N7iQ
>>707 俺も超初心者なんですが(だったら書くなよ)
あなたのパソコンにLANポート(電話線みたいのを接続する所)がなければ
LANカード(デスクトップならLAN搭載のなんとかって機械)
を買わないといけません。
三年前じゃ、ないと思いますが(俺もなかった)
3000円位です。
あと、モデムは購入という手もありますがみんなレンタルで済ませているようです。
月600円位ですね。
あとひょっとしたらLANケーブルも購入する事になるかもしれませんが、
5メートルで300円とかなんで大した額ではないですね。
BBは安いって聞きますが、月いくらだったっけな・・・
3000円位だったかな?
初心者が初心者にウンチクたれていいもんか迷いましたが、聞いてばかりでは申し訳ないと思って書きました。
711 :
707 :02/06/19 00:16 ID:+3lQN/Dz
どなたか知識と知恵をお貸しください。
今日、Yahoo!BBにて通常のADSLからReachDSLに変更しました。
のでそれに伴って、モデムの変更とストレートケーブルからクロスケーブルの変更をしました。
しかしそのために、ルーター経由で接続することができなくなってしまいました。
自宅の接続方法を表にすると下図のようになります。
↓
[モジュラジャック]----[スプリッタ]---[ADSLモデム]━━[ルーター]━━[PC]
| ┃
| ┃
[TEL] [PC]
※ ━はクロスケーブルです。
ルーターは「多機能型4ポートブロードバンドルータ 製品型番:PBR006」
(
http://www.persol-jp.com/seihin/seihin/pbr006.html )です。
昨日までのADSLでは、上の図のクロスケーブルの部分がストレートケーブルだっただけで
問題なくインターネット接続できていました。
今もルーターを使わなければ接続できているので、新しいモデムには問題ないと思います。
全てのコードをストレートケーブルにしたり、いろいろと試してみたりしましたが
結局どれもダメでした。
せっかく、速度が3倍近く(0.1Mbps→0.3Mbps)になったと思ったら
複数台つなげなくなってしまい、なんのための変更だったのかとがっかりしています。
もしなにか改善する方法があるのであれば、どなたかよろしくお願いします。。。
712 :
711 :02/06/19 00:20 ID:???
707さんとは別人です。。。
713 :
:02/06/19 00:21 ID:???
>>710 Macなら昔からLANは標準でついてるよ
少なくとも5年前にはついている
714 :
:02/06/19 00:30 ID:???
715 :
711 :02/06/19 00:39 ID:???
>>714 おぉ、そんなスレがありましたか!
早速逝って来ます。ありがとう。
716 :
707 :02/06/19 01:22 ID:unXF0wsE
みなさんありがとうございました。申し込みはオンライン上でするらしいんですが、どういった流れになるのでしょうか??
717 :
:02/06/19 01:28 ID:???
>>716 必要事項記入>申し込み>待つ>待つ>待つ>繋がる>ウマー
718 :
agee :02/06/19 05:47 ID:Zp6dLT5G
692です。 >693 >695 に頂いたアドバイスを元にもう一度コントロールパネルを見た所 「ローカルエリア接続」のプロパティの中に「サブネットマスク」を発見しました。 私はずっと「広帯域」のフレッツのプロパティの中にあると思っていました(恥 早速設定しようと思います。本当にありがとうございました。
719 :
xyz :02/06/19 20:26 ID:sEDf8JYP
ADSLに換えたらホットメールのメッセから受信トレイに行けなくなってしまいました ホームからサインインしようにもパスワードを忘れてしまった上に忘れた場合のページにも何故か行けません どうすれば解決するのでせうか
720 :
719 :02/06/19 21:01 ID:sEDf8JYP
よく考えたら微妙にスレ違いっぽいです 逝ってきます
721 :
:02/06/19 21:45 ID:DQ54OwQd
今日からADSL8Mが導入されたんですが、 さっき上のやつで計測したら平均1.7Mでした。 これって普通より早いんですか?遅いんですか?
722 :
・ :02/06/19 21:54 ID:YIK62wmW
>>721 収容局まで1km以内だったら遅い
4km以上だったら速い
723 :
:02/06/19 22:01 ID:DQ54OwQd
>>722 距離ですか。多分・・・・・・・
200M位(藁。家から見えるし。
つまり滅茶苦茶遅いって事ですね。
まぁこれでも一応満足です。
やっぱりMMXペンティアム200Mっていう糞パソコンなのがいけないのか・・・。
724 :
:02/06/19 22:11 ID:63Whl8Wl
友達なんですが、 PC上で接続が確認できる、 NTTに接続した形跡がある、 プロバイダにも接続した形跡がある、 メッセンジャーが使える、なのに ブラウザ開いても真っ白、 メールの送受信が出来ないっていうのはどういうアレですか?
DNSエラー
726 :
:02/06/19 22:41 ID:???
>>723 えーっとPC自体の処理速度はHTMLの表示とかには関係するが、
そういう速度にはほぼ無関係のはず。
それと、直線距離と線路長とはかなり違うことが多く、
問題になるのは線路長。
あと、8Mはノイズだとかいろんな要因の影響を受けやすいし
変動も大きいから、そこらが影響している可能性もあり。
まあ、そう悪くはないんじゃないかな。
727 :
723 :02/06/19 23:15 ID:DQ54OwQd
>>726 さっきまたやってみましたが、なぜか12Mとか出ました(藁
3Mを二秒でダウンしました。
そのあとまた1.7Mになりましたが。
ノイズの除去はこれから色々やってみます。
ちなみに直線距離じゃなくて道路づたいに行っての距離で換算しました。
728 :
:02/06/19 23:23 ID:b2WhVNDa
ぶっちゃけISDNとADSL1.5Mって速度的に何倍くらい差があるの? 簡単に教えて。
729 :
・ :02/06/19 23:25 ID:YIK62wmW
>>728 計算して見ろよ
まあ、実際は計算通りにならないだろうがな(w
730 :
:02/06/19 23:55 ID:???
731 :
:02/06/20 00:08 ID:???
現在フレッツ1.5M、距離は2.5キロ、WIN98SEで接続しています。 それで「総平均速度」はだいたい700-1000k bps で繋げています。 ですがその内訳というか詳細を秒間単位で見てみると、 実際は100k bps で繋いでいたり、1400k bps で繋いでいたりと、 波が激しすぎる(不安定)のです。 速度は多少遅くなってもいいので、 何か安定するための解決策がありましたらご教授ください。
732 :
:02/06/20 00:29 ID:sF/milcg
明日からADSL導入予定なんだけど、どれだけ速度出るのかなあ…。 正直不安。 ちなみにNTTから1.5Kmってところです。
733 :
732 :02/06/20 00:30 ID:sF/milcg
あ、間違えた。 2.5Kmだった。
734 :
:02/06/20 00:32 ID:???
>>731 不安定で困ったことはあるのか?
どこに繋いでいるのか知らんが、先によって波の差が出るのは当然
>>732 1M程度
735 :
732 :02/06/20 00:35 ID:sF/milcg
>>734 1Mか〜。
まあそれだけ出れば御の字だよね。
ちなみにケーブルってどれくらい出るのかな?
どっちにするか迷って結局ADSLにしたんだけど、あっちの方が
速かったら鬱だ…。
737 :
723 :02/06/20 01:01 ID:OVOyMNG1
>>736 CATVも選択肢に入れましたが、設備投資にかなりかかりそうなのでやめました。
ここに住んでもあと二年位なんで。
どうせ査定で敷金帰ってくるってわけでもないし(藁
同じ理由で光も却下・・・っていうか高いですねあれ。
ところでCATVって一本の回線を皆が使うからADSLより速度低下の率が激しいって
聞いたんですが。
738 :
:02/06/20 01:03 ID:???
>>737 昔の話
今でもそういうとこはあるかもしれんけどな
各CATVスレ参照
>737 確かに初期投資は大きいかと思います。でもそのおかげで 安価なADSLに流れる人が殆どで安定していますw
740 :
731 :02/06/20 01:14 ID:???
http://speed.on.arena.ne.jp/ 上の進歩状況で○○○....○×○となるのがすごい気になってます
(これって完全に一旦止まってるってことだよね?)
あとはチャットとかゲームにおいてPINGが安定しなすぎです
ping68だと思ったら、いきなり400台まで落ちたり。。。
741 :
737 :02/06/20 01:26 ID:OVOyMNG1
>>739 しまったぁぁぁぁぁっ!
俺は世間に躍らされていたのか?そうなのか?
安易にフレッツADSL+ビッグローブにしないでもう少し考えれば良かったか・・・。
>741 うーん 漏れの場合インターネット接続よりCATVのチャネルに 興味があり そのオマケって感じです(この板とニュー速+ぐらいしか見ないしw) 短期間で移転するならベストな選択と思いますよ。 あとADSL・CATV・ISDN・アナログ関係なしにISPのバックボーンが混めば 遅くなりますし・・・
743 :
:02/06/20 01:47 ID:???
つい先日、ADSLが開通したばかりなのですが、 昼間は5Mでるのに、今ぐらいの時間は600kbbsしか出ません。 これって単純に時間によるもんでしょうか? ちなみに XP.nifty+acca8Mで、家にモジュラージャックが四つあり、 電話用、pc用とそれぞれにスプリッタ付けてます。 教えてください。
744 :
:02/06/20 02:21 ID:???
>>743 専用スレがある
どこに繋いでるのか知らんが
745 :
743 :02/06/20 02:35 ID:???
>>744 >専用スレがある
>どこに繋いでるのか知らんが
それってどこですか?
746 :
:02/06/20 08:00 ID:???
747 :
:02/06/20 08:05 ID:coGhqsuM
モデムのLANランプがどうやっても点灯しません。 LANケーブルは新品を2種類試しました。 (LANカードのマニュアルには、10BASE‐T利用の場合カテゴリー3、4 または5のケーブル、100BASE‐T利用の場合非ツイストペアケーブル カテゴリー5のケーブルでとありましたが、普通のストレートケーブルで よいのですよね?) LANカードのドライバソフトのインストールは出来ていると思います。 デバイスマネージャーで確認しても「!」マークもついてないし、 競合するデバイスもありません。 アダプタのIP設定が169.254.218.104になっているのですが、 本当は192.168.1.×××になってないといけないのです。 マニュアルに「すべて書き換え」をクリックして とあるのでやってみたけど別に何も変わらないし… 加入しているのはCTNet パソコンは富士通のBIBLO LANカードのメーカーはI・O DATA OSはWindows98です。 どうか初心者に教えを垂れてやってください。 よろしくお願い致します。
748 :
. :02/06/20 09:05 ID:???
>>747 通信状態できる状態になってないからランプが点かないのだろう。
>192.168.1.×××になってないといけない
手動で設定なのか?ルータなどからDHCPで取得なのか?
749 :
:02/06/20 09:14 ID:???
>>747 コントロールパネルのネットワーク
(デスクトップにネットワークコンピュータがあれば、
右クリックして「プロパティ」でも可)で、
TCP/IPを選択して「プロパティ」ボタンをクリック、
IPアドレスを自動的に取得になっているかどうか。
そこで設定すべきことは、モデムのマニュアルに書かれているはず。
そこらの記載を探して確認してみるといいと思うよ。
750 :
743 :02/06/20 12:33 ID:???
>>746 ありがとうございます。そっちのほうも覗いてみます。
夜(特にテレホタイム)は遅くなるってのはきいてたけど、
5M→600kbbsは下がりすぎだろ・・・
751 :
はう :02/06/20 17:22 ID:OVoSiT3H
距離は4.5で速度は320・・・・ちなみに8M 鬱だ・・・
752 :
747 :02/06/20 22:41 ID:coGhqsuM
LANランプは普通どの時点で点灯するのでしょうか? ケーブルを接続した時点、パソコンの設定を完了してから接続した時点 どちらでしょうか? >IPアドレスを自動的に取得になっているかどうか。 そこまでは設定できているのですが、その後 インターネットのプロパティ→接続タブクリック→ 「ダイヤルしない(C)」のラジオボタンをクリック→ 「LANの設定(L)」をクリック とあって、でも 「ダイヤルしない(C)」の項目が無いのです。 接続タブをクリックした後からマニュアルと違う画面になるのです。 モデムを使用してインターネットに接続(M) LANを使用してインターネットに接続(C) と出てくるのですが、>LANを使用して… の方にクリックでいいのでしょうか? プロキシの設定の確認で各項目にチェックが入っていないのは確認 できるのですが。 とりあえずせめて何がいけないのか特定したいです…
多分・・・ほぼ間違いなく・・・。
>>747 物理的問題だと思う・・・。
LANケーブル違うとか(ストレート&クロス)
または、LANケーブルじゃないとか
あと、間違って通常の電話のコード刺しちゃって
ジャック側のPINが変形してるとか・・
754 :
_ :02/06/20 23:35 ID:???
フレッツ1.5Mからフレッツ8Mにしました。 1.5Mの時はは1.2M位でてました。(RWIN変更後) 8Mにしてからは1Mも出ません。(RWIN65535) ただ、RWINを1.5Mの時の数値(16968)に戻すと2M位出ます。 色々数値を変えてみたんですが、16968が1番いいみたいです。 ADSL8MでRWINがこんな数値はおかしいですよね? 距離は2.6km、損失34dbなんですがこんなもんなんでしょうか? もう少し早くできればいいんですが・・・・・ RANカード10BASEってのは関係ありますか? 当方、WIN98SE、モデムはレンタルMN 何かアドバイス下さい。
755 :
:02/06/20 23:43 ID:ZXIpBg8t
フレッツADSLにしたんですが、いちいちフレッツ接続ツールを起動して接続した後 IEを起動するのは面倒です。 IEが起動すると同時に接続とか出来ないんですか? 近所の漫画喫茶ではできるんですけど・・・。
756 :
:02/06/20 23:43 ID:???
>>754 べつにおかしくはない
そんなもんだろう 距離が遠いしな
関係無し
757 :
:02/06/20 23:44 ID:???
758 :
質問 :02/06/20 23:47 ID:fGfivoHw
今日Yahooからモデムが届いて接続にトライしてみました。 で、説明書とおりに線をつないでみると、接続できました。 ところが、説明書にはほかにパソコンでいろいろ設定が必要みたいなことが 書いてあったんですが、それをやってません。 んで、接続のプロパティを見ると「ローカルエリア接続」というのと「1394接続」というのがあるんですが、 いったいこれらは何を意味してるのか・・・ この状態で、ちゃんとADSLが接続されているのでしょうか? あとで膨大な電話代が請求されたら、と想うと不安でしょうがありません。 どなたか、教えていただきたいです。よろしくおねがいします。
759 :
_ :02/06/20 23:51 ID:???
>>756 何となくそんな気がしてた。
どうもです。
760 :
:02/06/20 23:55 ID:???
>>758 言葉の意味なら検索してくれ
接続がちゃんとされてるかどうかなんてオレは透視はできないから分からんね
761 :
:02/06/21 00:24 ID:???
ADSLつないだんだけど、インターネットオプションの「接続」ってとこに 何もかかれてないんだけどこれで問題ない? ISDNだったときはプロバイダの名前のがあったんだけど
762 :
:02/06/21 00:30 ID:???
763 :
:02/06/21 00:34 ID:???
>>761 そっか。ありがと。
これで安心してバシバシエロ画像落とせるよ
764 :
:02/06/21 08:45 ID:xs5MdrJV
ADSLに申し込んでルータが届いたのはよいのですが、 うちのパソコンにはEthemet差込口がついてませんでした。(汗 LANコネクタというものもついてません。 カスケードポートと言われているものなどを使って、 別の差込口で代替できるんでしょうか? どうかわかる方、お願いします。
765 :
:02/06/21 09:08 ID:???
>>764 メーカー品ならマニュアルが付いていて、
それにはきっと拡張に関する部分があって、
きっとLANカードやLANボードに関する部分があるはずだけど。
まずはそこら探してみて。
(基本的にはLANカードとかLANボードを付けたら、そいつに
LANケーブルを接続するところがある。)
766 :
:02/06/21 11:10 ID:uB52+N7N
>>765 ありがとうございます。
調べてみましたら、
「お使いのパソコンにEthemetポートが無い場合は、100BASE-TX/10BASE-T 対応の
LANボードまたはLANカードをあらかじめご準備の上、パソコンに取り付けてください。」
と書かれていたんですが、
LANボードLANカードというのはパソコンのどの接続口に繋げるものなんでしょうか?
LANコネクトがなくても接続できますか?
767 :
:02/06/21 11:55 ID:SbD5Ujls
すみません。教えてください。 家に2台PCがあって、それぞれ違うプロバイダに契約して使いたいのですが 1台目を設定後、2台目の設定をすると1台目の方も設定が変わってしまいます。 (ルーターの設定時にプロバイダのパスワード等入れるので) 言ってる事が良く分からないかもしれませんが、どうやったらいいか分かりません。
768 :
h祖新車 :02/06/21 12:29 ID:LjL+ySO+
adslにしたら 回線電話の声が遠くなったり、ノイズがのったり。 なんで?みんなはどうやって直しました?
769 :
:02/06/21 12:36 ID:???
>>768 みんなかどうかしらないけど、多少質が悪くなることはあっても
使うに耐えないほどひどいこともないはずなのだが。
主にフレッツで聞いている話だけど一部のモデムでは
そういう不具合があるんだとか。
問題のあるモデムならファームウェアのバージョンアップとか
あるんじゃないかと思うので、
NTTなり接続業者なりモデムメーカーなりのサイトを見るとか、
どれかのサポートに問い合わせるのがいいと思う。
770 :
:02/06/21 12:37 ID:???
>>766 いや、そうじゃなくてパソコンのマニュアル調べてみて。
771 :
q :02/06/21 13:16 ID:u+XPfuo8
1.5MのADSLです。今まで1.2Mくらいの速度が出てましたが、 昨日から50K位(アナログ並)でした。 先ほど、モデムの電源をOFF⇒ONしたらやっと1.27Mに復活しました。 こんな事があるのに、NTTは認めません(以前、問い合わせたとき 教えてくれませんでした) たしかにこの現象はあるんでしょうか?
772 :
:02/06/21 13:26 ID:giPxcooi
速度の判断材料にしたいので、局から自宅までの距離を知りたいのですが、 フレッツのタイプ2な為電話番号が入力出来ません。 こういう場合は近場の店の電話番号とかを入れるしかないんですか? 番号入力しなくても距離を測定できるサイトとかないでしょうか?
773 :
:02/06/21 13:28 ID:???
>>767 二つのプロバイダをどういう利用形態で使い分けたいのか。
例えば、フレッツで二つのプロバイダと契約ということなのか。
PPPoEかPPPoAか。で分からなければフレッツかイーアクセスか
アッカかYBBかでもいいし。
あと、ルーターまたはルーターモデムは何?
774 :
:02/06/21 13:31 ID:???
>>771 どんな現象?
速度が低下した際にモデムやPCを再起動させると速くなることなら
よくある話だけど。
NTTが認めないとか教えてくれないてな話なら知らない。
775 :
:02/06/21 13:47 ID:???
776 :
767 :02/06/21 14:55 ID:qb6iiptg
>773 私は今まで他所でアナログで使用していたのですが実家に帰ってきて 実家には親のPCがあり、フレッツADSLになっていたのです。 自分のPCで、今まで使用していたプロバイダをADSLにプラン変更して使いたいのと 出来れば親は親で、自分は自分で好きな時に使いたいのですが...。 PPPoEでルータモデムはNTTのWebCaster600mnというのです。 よろしくお願いします。
777 :
虎 :02/06/21 15:17 ID:???
思ったんだが…… 「ADSLにしたのですが、本当にADSLで接続されているかどうかわかりません」 という質問は、 fushianasan をしてもらえば一発でわかるんではないか。 ということで、今後その種の質問においては、ふしあなさん推奨。
778 :
_ :02/06/21 16:21 ID:uHWTmDFB
いま、ADSL未導入のアナログ回線です。 家の中に複数のモジュラージャックがあり、 どこに電話機をつないでも通話できるようになっています。 (親子などではありません) この場合、ADSL契約したら、 どのモジューラジャックにでもスプリッタをつなげて 電話やADSLモデムをつなげられるようになるのでしょうか?
779 :
_ :02/06/21 16:23 ID:uHWTmDFB
>766 ノートパソコンかデスクトップかで違う。 どっちを使ってる? できればパソコンの型番も。年代によって対処が変わるので。
780 :
:02/06/21 16:44 ID:???
781 :
:02/06/21 16:45 ID:???
782 :
- :02/06/21 20:04 ID:???
>>778 できるが、イタイほど回線速度落ちるぞ。
783 :
778 :02/06/21 23:52 ID:uHWTmDFB
>780-782 うぉー、ありがとうございます! 特に>780さん、お手数をおかけしました。 なるほど、各モジュラージャックにスプリッタを付ければいいのですか。 しかし、 >●スプリッターの前に分岐点が存在する > スプリッターより前に分岐があってはならない。 >マンションなどで複数のモジュラージャックがある場合は注意。 >電話機は分岐される前のモジュラージャックにスプリッターを使って接続しよう。 とありますが、「分岐される前のモジュラージャック」というのはどれなのでしょうか? 家の中のジャック、どれも同じに見えるのですが・・・。
784 :
:02/06/22 00:04 ID:GPeP97gW
ADSLは工事がまだなので、まだ使えないのですが、早めに準備をと思い LANのカードを本体に取り付けドライバをインストールしました。 ケーブルは接続していません。 現在はアナログの56kモデムで繋いでいるのですが、 接続してすぐは通常通り送受信できるのですが、途中30秒くらい 送受信されないことが何度もあります。毎回です。以前はそんなことは なかったのですが、何か設定が変わってしまったのでしょうか? 直すにはどうしたらよいのでしょうか?
786 :
:02/06/22 00:25 ID:???
>>783 切り替えなどなしでどのモジュラーでも電話が使えるのなら
どのジャックも同じで分岐されてしまっている。
配線工事・接続変更などが必要なので業者に依頼したほうが
いいかも。
787 :
:02/06/22 00:26 ID:???
788 :
_ :02/06/22 00:27 ID:FN5OnOqD
>>767 まず、なぜプロバイダを2つ使うかを聞きたい。
789 :
:02/06/22 00:34 ID:GPeP97gW
>>787 ありがとうございます。
やってみます。
790 :
:02/06/22 00:44 ID:xNWKGo2a
これからADSLを導入したいのですが、親子電話ってADSLにするとよくないのでしょうか?
791 :
767 :02/06/22 01:10 ID:1HgnHAKp
自己完結で申し訳ないですけど 主に親の契約してるプロバでつなげる事にしました。 >788 何故かと言うとメアド変えたくないのとHPとかの関係で どちらかを解約したくなかったのです。 自分のはアナログのままで最低限で使おうと思ってます。 今頃気付いてヴァカでした。頭の中で整理がつかなくって...。
792 :
767 :02/06/22 01:12 ID:1HgnHAKp
いい忘れました。 相談にのってくださった方、ありがとうございました。
793 :
:02/06/22 01:17 ID:4hFa5Xky
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/22 01:15:54
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/zero
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.56Mbps(1441kB,4.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.80Mbps(539kB,2.8秒)
推定最大スループット 2.56Mbps(320kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては標準的な速度です。(3/5)
794 :
778 :02/06/22 01:53 ID:YB8A4rwm
>786 なるほど・・・。 並列に分岐されちゃってるのでしょうかね? ありがとうございます。
795 :
??? :02/06/22 05:34 ID:BQUnh9+2
電話線のガス会社との信号送信をやっている場合、 どのような弊害があるんですか?
796 :
おはよう! :02/06/22 05:57 ID:yQPFofoD
797 :
:02/06/22 06:16 ID:???
766です。基本的な用語の意味もわかってませんでしたね。(汗 あの後無事LANボード増設できました。 レスくれた方、ありがとうございました。
798 :
ランプ :02/06/22 06:25 ID:FgmILcYd
リモート接続で嵌ってしまいました。 フレッツADSL ISPはPlala WindowsXPです。 自PCのIPをipconfigで調べると 168.xxx.xx.xxx 外部から、このIPにPingが通らないのです。 よって、リモート操作することもできません。 このIPを調べると、Plalaに割り振られているものでは ないようです。(オーストラリアの某社) どこか間違っているのでしょうか?
799 :
:02/06/22 08:04 ID:???
>>790 配線工事など必要になる場合があるので、プロバイダや接続業者に
問い合わせてみるのがいいかと思う。
>>795 セキュリティシステムやガスの検針サービスを使っていると、
それらの信号がADSLで使用している高周波帯域と干渉することがある。
また信号の種類により干渉しない場合でも、設置場所によっては
スプリッタを取り付けることができなくなることもある。
事前に問い合わせて状況を見て貰うかあっさりタイプ2にするか。
800 :
:02/06/22 08:09 ID:???
>>798 えっと、まずは何がしたいのかな?リモート操作?
XPを使っていることからリモートデスクトップかな?
どこのIPアドレスかてなあたりについては、
とりあえず
http://www.e-words.ne.jp/ あたりで、「プライベート アドレス」とか調べてみて。
どこが間違っているかはその記述で分かるかと思う。
801 :
名無しさん :02/06/22 08:12 ID:a1Iwd48+
フレッツADSL(モデムレンタル)を使っているのですが、無線LAN対応ルーターは「AtermWBR75H」で大丈夫でしょうか? 一応、有線でデスクトップ、無線でノートにつなげようと思ってます。 後、ルーターをつけることでネットゲームができなくなったりするんでしょうか?もしそういったことがある場合、解決策なども教えていただけると助かります。
802 :
_ :02/06/22 08:17 ID:FN5OnOqD
>>791 接続に使うプロバイダはどっちかひとつで良いです。
どっちかのプロバイダで接続しておけば、両方のメール送受信はできます。
例えば、ニフティで接続しても、OCNのメール送受信もできます。
もしかして、それが出来ないと思ってたのかな。
803 :
:02/06/22 08:33 ID:???
>>801 前半については、一応
http://121ware.com/aterm/ で、
動作検証情報→[WARPSTAR]接続確認済ブロードバンド事業者リスト
を見ておけばいいかと。(たいてい大丈夫だけど。)
後半については、ゲーム次第の面もあるなあ。
ポートを指定して開放すればうまくいくことが多いけど。
特にやりたいゲームがあるなら、ネットゲーム板とか、
そのゲームを扱っているサイトなど調べて、うまくいっている例が
あるかどうか確認しておくと安心かも。
804 :
質問 :02/06/22 10:53 ID:???
フレッツ1.5Mと8M。 1.5Mの方が値段が安いわけですが、 その他にもメリットはあるのでしょうか? 例えば、通信が安定しているとか・・・。 YBBでひどい目にあったので、速さより安定を望んでいます。
805 :
:02/06/22 11:06 ID:???
うちのADSLは上りが300ぐらいだが、下りが100でるかでないか ぐらいなんです。何か設定がおかしいでしょうか??
806 :
:02/06/22 11:06 ID:???
807 :
:02/06/22 11:06 ID:???
808 :
:02/06/22 11:42 ID:???
809 :
:02/06/22 12:27 ID:???
810 :
:02/06/22 12:28 ID:???
可笑しいと思う
811 :
:02/06/22 12:29 ID:cqiH5sV1
昨日の夜は速度が3M近く出てたのに、今朝
>>1 のサイトで測定したら、
740K程度しか測定されませんでした。
こう言う事って良くある事なんですか?
812 :
チソコ :02/06/22 12:51 ID:???
813 :
:02/06/22 13:23 ID:???
>>805 こういう経験のある方で直した方はいるかな??
814 :
名無しさん :02/06/22 13:26 ID:3N550kRG
>>803 レスありがとうございます。
どうやら大丈夫みたいです。後半部についてはお店の人にでも聞いてみようと思います。
815 :
わるいがくろいぜ :02/06/22 14:00 ID:FpLaXXRi
隊長ー!!複数台接続に必須な機材はADSLモデム、スプリッタ、LANケーブルの他なんざましょ?
816 :
:02/06/22 14:02 ID:???
>>815 構成や利用方法にもよるが、ルータかHUBはいるな。
817 :
:02/06/22 14:09 ID:???
818 :
永久会員パスが書き込みするだけで当たる :02/06/22 14:12 ID:XqfrmxMr
>816-817 OK!隊長ら!レスせんきゅ!HUBとLANカードだな!しっかり頭に叩き込んだぜ! 俺のPC省スペだが相性とか・・・まぁ、いいや。気にせず買ってくるぜー!!
820 :
ランプ :02/06/22 14:38 ID:nCQttBnS
>800 さん >798です。 Res ありがとうございます。 やりたいことは、リモートデスクトップではなく IBM のリモートソフト DeskTop OnCall での リモート接続です。 リモートされる側がフレッツADSL Plala で ipconfig のIP値が 169.254.26.237 これって、プライベートアドレスでは ないと思うのですが・・ 外部からこのIP にping 通らないし・・ 先のIBMのソフトにも同じIPがひょうじされています。 どこかまちがっているのでしょうか?
821 :
:02/06/22 15:41 ID:???
>>820 Pingが通らないのはルータで拒否してる可能性もあるが・・・。
いずれにしてもリモートソフトの使うポートを空けなければ
使えない。
822 :
:02/06/22 16:15 ID:0HT9R12E
>>817 ADSLモデム(ルータータイプ)とか書いてあるんですが
この場合は、ルーター、ハブは入りませんか?
つーかADSLモデム(ルータータイプ)=ルーターですか?
823 :
_ :02/06/22 16:21 ID:???
824 :
:02/06/22 16:24 ID:???
>>822 複数接続に何が必要かきいていた人かな?
ADSLモデム(ルータータイプ)=モデム+ルーター
まずもってルーター不要、ハブ要となる。
825 :
822 :02/06/22 16:51 ID:0HT9R12E
>>823-824 ルーターかハブ、ではなくルーターとハブ両方必要なんですか?
このスレは初めてです。
826 :
:02/06/22 16:59 ID:???
>>825 ADSLモデム(ルータータイプ)またはADSLモデム+ハブ
827 :
822 :02/06/22 17:06 ID:0HT9R12E
>>826 どもです。なんとか解ってきました。
自分の場合はハブ不要なんですね。
828 :
:02/06/22 17:20 ID:???
829 :
:02/06/22 17:37 ID:???
今年から変えたのに通話料しっかり取られてるー!!何で?
830 :
旅人 :02/06/22 17:50 ID:WEXUi2bz
長文で申し訳ありません 20日に、isdnからフレッツadsl1.5mに変更しました。 6月3日に申し込みをし、受付では基地局から、5.5km離れているため、当然、拒否されました。 3月にも申し込み拒否され諦めていたのですが、この板の報告を読み、駄目元で、やってみる事にしたのです。 家の回線が特殊だったらしく、isdnからadslの変更に11000円かかりました。 リンクしなければ、丸損です。運命の20日、回線工事の連絡を受け、機器の配置を行いました。 電話はokです。データ回線は、、、、リンクしません。覚悟の上だったので、仕方ないと納得しました。 電話の確認にきたnttの担当者の方が、「最初、リンクしなくても数時間そのままに、しておいたらリンクした場合もある」と、 慰めの言葉をかけてくれました、、、、その通りでした。 20時過ぎに、いつのまにかリンクしているではないですか。
831 :
:02/06/22 18:05 ID:???
>>829 何の話してるんだ?
何か質問したいなら詳しく内容を書けよ。
832 :
旅人 :02/06/22 18:20 ID:iB5CWqpA
>830から
リンクしたのはいいのですが、いつリンクしなくなるか判りません。
実際、21日の昼間はリンクせず、20時過ぎに、リンクしました。
22日(土曜日)現在は、なぜか、朝からきちんとリンクしています。
平日の昼間にリンクしないことから、経路上の店舗か工場が、
邪魔しているのではないかと考えます。
接続マネージャを導入し、ネットに接続できることを確認し、
複数で利用するため、ルータを購入、設定し一段落したところで、
adsl導入の後押しをしてくれた、この板に報告に来ました。
距離は5.5km、抵抗は37.なので速度は遅いですが、isdnに比べれば
ましなので、満足しています。
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/22 17:06:38
回線種類/線路長 ADSL/5.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/biglobe
ホスト1 WebArena(NTTPC) 340kbps(195kB,4.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 330kbps(195kB,4.6秒)
推定最大スループット 340kbps(42kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。8Mbpsサービスに乗り換えても通信速度の向上が見込めません。(5/5)
レジストリなどは、これから変更してみます。
距離が遠くても、何とかなるもんです。もちろん、リンクしなくても自己責任なので、
業者さんを責めるのは、厳禁です。
833 :
:02/06/22 18:59 ID:cqiH5sV1
下らん質問ですが、ADSLモデムって寝る時は電源を切るんですか?
834 :
:02/06/22 19:00 ID:MaSuzdce
動画とかをダウンロードする時、やたらと鯖が混んでて落とすのにやたらと時間がかかる時ありますよね? 自分はADSLの640Kなんですけどもしこれが1.5Mや8Mだったらあっさり落とせるんでしょうか?
835 :
:02/06/22 19:27 ID:???
836 :
:02/06/22 19:29 ID:???
>>834 ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\
Ё|__ | / |
| У |
837 :
:02/06/22 19:51 ID:VLWsaakQ
ISDNからADLSに変えたはいいんですけど、クリックとかすると 妙にレスポンスが悪い時が多々あります。 何が原因なんでしょうか?
838 :
:02/06/22 20:03 ID:???
839 :
_ :02/06/22 20:36 ID:YB8A4rwm
>837 OSはなにを使っている?
840 :
:02/06/22 20:39 ID:VLWsaakQ
841 :
:02/06/22 21:27 ID:???
結構最近ADSLにしたのですが、
私の結果はこれです。
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/22 21:30:41
回線種類/線路長 ADSL/5.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 65kbps(33kB,5.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 22kbps(17kB,1.9秒)
推定最大スループット 65kbps(8kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。8Mbpsサービスに乗り換えても通信速度の向上が見込めません。(5/5)
これはもうどうしたらいいのやら。
>840 「息継ぎ現象」なんて検索すればすぐに出てくるよ。 人に聞くのは最後の手段にして、まずは自分で調べてみようね。 >841 測定結果だけ書かれても、こっちも「どうしたらいいのやら」。 嘆きを聞くだけでいいならそれで十分だけど アドバイスなりして欲しいならちゃんと必要な情報を書かなきゃだめ。
843 :
名無し :02/06/23 00:58 ID:dudL3/gm
長文失礼します ADSL申込み、工事終了プロバイダのコース設定もADSLコースに。 モデムの設定もしたんですがいざ繋げようとしてもモデムのPPPランプが点滅しててダメなんです。 原因が思い付かなくてシンドイです。ど素人にどうか知恵をおかしください
844 :
長文? :02/06/23 02:23 ID:???
845 :
843 :02/06/23 03:54 ID:9/pW8Yqd
どうやらパスワードまちがってた模様。
初心者以前の問題でした。
>>844 さん ありがとです
846 :
:02/06/23 05:03 ID:gQErlbZJ
驚速ADSLはMTUやRWINの設定を自動でやってくれると言うことですが、 レジストリの変更とやらとは違うんですか? 前者の設定は自分でやって1.9M→2.6Mになりましたが、後者はパソコンが 逝ってしまうとか聞いたんでおっかなくてできません。
じゃあ前者の設定のままで良いんでない? レジストリの設定を間違えると、パソコンが起動しなくなる のはその通りらしいです。よくわかんないけど。 驚速ADSLなんて高価なソフト?持ってるんだったら、それでOK。
848 :
839 :02/06/23 07:58 ID:KTPfXxNq
>840 オッケオッケー。原因わかった。安心して。 結論は、 「NetTune」というソフトを使えば改善される。 Windows XPだったら必要なかったんだけど、 98SEなら明らかに必要だ。 使い方がわからなかったらまた聞いて。 マニュアル読んでからね。
849 :
:02/06/23 13:02 ID:???
>>846 ラッキーなケースかも。
お任せ系のソフトだと、ラッキーな場合はいいが、
かえって下がったなんて場合には処理に困ることも。
まあ直せたとしても金払ったソフトだとねえ。
そうそう、窓の手とかのユーティリティソフトは知っている?
ああいうのと同じで、自信のないユーザが直接レジストリを
いじらなくても済むようにしてくれるソフト。
(驚速やNetTune、Dr.TCPなど)
そのソフトが結局はレジストリを書き換えているわけ。
850 :
_ :02/06/23 16:28 ID:l8Z9Wxgg
NTTのフレッツADSLについてたずねたいんですがTYPE1とTYPE2では TYPE2の方が速いなんてことはありますか?
851 :
○ :02/06/23 16:31 ID:???
852 :
846 :02/06/23 16:55 ID:ZlkuY/9d
>>849 いや、MTUやRWINの設定は自分でやったんですよ。
驚速も結局同じ事してるから出来るなら自分でやろうと。
ただMTUやRWIN=レジストリなのかな?
もし違うならその設定のためにでも驚速買おうかな・・・と。
同じなら買っても仕方ないですね。
でも推奨設定にしてあるから、もっと早くなるかも・・・とか思ったり(藁
853 :
_ :02/06/23 16:57 ID:???
>>851 そうですか。じゃあTYPE1でいいかな。
レスどうもです。
854 :
:02/06/23 17:12 ID:???
855 :
名無しさん :02/06/23 18:31 ID:T5jfkMEy
モデムをとりあえずレンタルにしようか、購入しようか迷ってます。 やっぱりレンタルは不安だし、どのくらい使用されたものが来るのか分からないし・・・。 レンタルの方にされた事がある方はどうでしたか? 当方フレッツADSL8M申し込みたてホヤホヤ。
856 :
:02/06/23 18:40 ID:???
>>855 レンタルor購入って申し込むとき、選択するんじゃないの?
857 :
855 :02/06/23 18:43 ID:???
>>856 まだ申し込んだばかりで、折り返しの連絡を待ってるところです、
それで正式に決めるわけで。。
別にレンタルのモデムが嫌だったらいつでも返却出来るとのことなので、
やってみればいい、という話しですが・・・。と自己完結。。
858 :
:02/06/23 18:49 ID:???
そのうち、光などで変える予定があったり モデムのレンタル料金490円(タイプ1の場合)。 モデムをレンタルではなく買い上げた場合、\15,000〜。 約4年使うと元が取れる計算。一年以内に光などに変える予定があるなら、 レンタルの方がオトクなのは確か。 製品の質については私は知らないけど。
859 :
:02/06/23 18:54 ID:???
>>857 そういうことね。
漏れはレンタルのほうが良いと思うけど。
何れはFTTHになるわけで。
ちなみにeAccessとか8M超えのサービス始めるでしょ?
モデム自体を変えなきゃならない。
そんな場合、買ってたら最悪ですな。
レンタルの場合も、自分で壊しちゃった、雷が落ちて壊れた場合など、弁償しないといけないけどね。
860 :
_ :02/06/23 19:28 ID:???
私がいままで担当した所(約20ヶ所)では、 レンタルモデムは新品と思われるものが来た。 中古が来る場合もあるのでしょうか。 ちなみに西日本のフレッツです。
861 :
はう :02/06/23 21:57 ID:+NJ73ZGM
スループット速度130・・・・なぜなんだ?(ADSL8M)
862 :
:02/06/24 00:32 ID:???
>>861 単純に距離ありすぎとかじゃなくて?
それよりフレッツADSLにしたらページの画像の大半が×になってしまいました。
何度か更新すると×が増えたり、バナーも×になります。
オークションサイトとかの写真表示だと2/3以上が×に・・・・・
何かこころあたりがあれば何でも良いので教えてほしいですが・・・・・
863 :
:02/06/24 00:42 ID:???
>>862 心当たりといったら、君の環境のどこががマズいとしか・・・
864 :
:02/06/24 00:45 ID:okZDi28Q
2ちゃんねらーの力が必要です。皆さんおご協力お願いします。
【祭】2CNN投票「韓国が勝ったのはなぜ」3【祭】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1024845084/ おいお前ら!!投票してくれ!!
http://europe.cnn.com/ の右下だ!! 圧倒的に韓国の執念にやられているぞ!!
──────────────────────────────
Has S.Korea got to the World Cup semi-finals as a result of:
●訳:韓国がワールドカップ準決勝に進出できたのは:
・Energy and ability (体力と能力によるもの)
・Controversial refereeing decisions (審判のひいき)
──────────────────────────────
「Controversial refereeing decisions」に投票してくれ!!
現在、52-48で負けている!2chの底力を見せてくれ!!
連続投票可!
「vote」のボタンを押し続けてくれ。(画面は2〜3数分毎に更新されます。)
↓↓↓連続投票方法。すごく簡単!↓↓↓
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se228688.html このソフトをDL。CNN投票ページのControversial refereeing decisionsにチェックをつけた状態で、
間隔の欄に3000〜5000を入れ、F10キーを押して後は放置するだけ。
865 :
:02/06/24 00:53 ID:???
>>862 無応答現象?
それともRWINでかすぎとか。
866 :
:02/06/24 00:59 ID:???
>>862 フレッツADSLとだけ書いて心当たりを求められてもね。
ウチは問題なく表示されるし。
867 :
862 :02/06/24 02:38 ID:???
>>865 先程ためしに大きめのソフトを数回ダウンロードしたりしてみましたが
無応答現象って感じではないみたいでした。(速度1.2M:6分程度)
さっそく明日RWINをいじってみます。
>863 >866
確かにウチのどこかが悪いだけです・・・・・(Win98SE:IE6)
AtermDR35FHのポートの開け方がわかりません。当方Win2kです。 どのように設定を行えばよいのでしょうか?設定画面は出せるのですが そこからどのような操作を行えばいいかわかりません。
869 :
:02/06/24 08:07 ID:???
870 :
:02/06/24 08:17 ID:???
>>868 誰かがスレとマルチポストしてるだろ。
ダメだよ、それ嫌われるから答貰いにくくなるよ。
とにかくマニュアルとかヘルプを見て。
872 :
__ :02/06/24 19:08 ID:???
ちょっと教えて下さい。
回線スピードテスト
http://speed.on.arena.ne.jp/ では
「ホスト1 WebArena(NTTPC)」と「ホスト2 at-link(C&W IDC)」がありますが
この数値の『差』にもやはり意味はあるんでしょうか?
私の場合、大抵「1Mbps」くらい2の方が遅くなるんですが
先日友人オススメのモジュラーケーブルを使ったところ1・2ともに「3Mbps」近く出たんです。
(その後は同じように1Mbps程度差が付くようになったんですが・・・)
みなさんの現状報告などご意見頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
873 :
900 :02/06/24 19:18 ID:???
>>872 その時のネットの混雑ぶりによって大幅に変わる。
874 :
:02/06/24 19:28 ID:???
>>872 みなさんの現状だったら、プロバイダ板の速度測定スレッドあたり
見てみるといいかと。
875 :
:02/06/24 20:41 ID:VsP7f9Pn
モデムの設定を終了しても、インターネットに接続できません。 モデム設定画面の基本情報を表示してみると、 「グローバルIPアドレスを正常に取得していない状態」 のようなのです。 (WANIPアドレス欄に0.0.0.0の表示) マニュアルには、各機器との接続方法、ADSLモデムの設定を 確認するようにとあるのですが、一応マニュアルどおりにやっている つもりです。 ほかに何か考えられる原因はあるでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
876 :
:02/06/24 23:20 ID:???
>>875 ネタじゃないならプロバイダ名とかモデムの型とかOSとか書くべき
いろいろツッこまれる前にすべて書け
自分のやったこともすべて書け
877 :
:02/06/25 02:30 ID:hozOx4eF
今現在、ネット接続にCATVを使用しています
今週末に引っ越しをする際にADSLに
しようと思っているのですが・・・
局からの距離はおよそ3..5`です。
ちなみに現在速度測定をした結果
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/25 02:25:55
回線種類/線路長 CATV/-
キャリア/ISP -/その他のCATV
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.25Mbps(1441kB,3.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.17Mbps(1441kB,3.9秒)
推定最大スループット 4.25Mbps(531kB/s)
ADSLでこれ以上の速度は出るでしょうか?
878 :
:02/06/25 03:17 ID:qsFb9ghO
>>877 ADSLで3.5キロで4。25M以上は出ないと思うよ・・・。
2キロ以内の平均が3M位らしいから。
俺は2.6M。パソコンがへっぽこなんでね。
879 :
. :02/06/25 03:49 ID:4A7rNRFQ
ADSLモデムをタワー型PCの上に乗っけて使ってる人いる? 問題ない?
880 :
:02/06/25 04:53 ID:???
881 :
:02/06/25 09:45 ID:???
>>879 ディスプレイからは離す方がいいと聞いたこともあるけど、
実際問題としてあまり変わらないみたい。
882 :
:02/06/25 10:23 ID:???
ISDNの干渉に対して、ノイズフィルターは効果があるのでしょうか??
883 :
:02/06/25 10:28 ID:???
884 :
: :02/06/25 14:43 ID:???
距離長 2180m 伝送損失 25db と言う環境にあるのですが フレッツADSL8Mでの接続は可能でしょうか? また最低でもどのくらいのスピードが確保できる物なのでしょうか 1.5M以上出るものならすぐに申し込みたいのですが こればっかりはやってみないとわからない物なのでしょうか せめてめやすだけでも
885 :
:02/06/25 15:07 ID:???
>>884 距離長と伝送損失だけでわかるぐらいなら苦労はない。
自分の判断でやってみれ。
他の誰にも害はないから。
886 :
:02/06/25 15:37 ID:???
現在ISDNですが、今度ADSLにしようと思っています。 そこで質問なのですが、今ある回線をアナログに戻すのと、新たに回線を引くのでは どちらが速度がでやすいですか? 一般的な話でかまわないので、是非ご教授ください。
887 :
:02/06/25 15:52 ID:???
>>886 一応、ISDN回線が干渉して速度低下につながる可能性を否定は
できないけど、たいていはあんまり影響がないようなのでなあ。
でもちょっとでもいい環境にしたいなら、
でISDNを残す必然性がないならアナログに変える方が
安心には安心だろう。
888 :
GOING FOR THE ONE :02/06/25 16:05 ID:0s/4/jXA
ネットの好きな人私たちと、ビジネスを!!!!
一般の会社の流通コストの部分を参加者に還元をすることにより成り立つ
ネットワークビジネスは、何人かの識者が本などで発言しているのを読ん
でみると、人間的かつ将来有効なシステムだと感じます。
実際、有名な大会社でも参入しています。
コンサルタント、マーケティングのプロの中のプロである船井幸雄氏も、
ネットワークビジネスとそれに携わる個人にすばらしい可能性を見出して
います。 興味のある人には、ぜひ参加して一緒にやってみましょう。
以下のホームページでの説明も御覧ください。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html [email protected]
889 :
開通前 :02/06/25 19:25 ID:NzFNQSBw
NTT局内工事予定日は変更になった場合は何日も先になったりするのでしょうか?また、局内工事が終わればADSLは使えるようになるのでしょうか?光からメタル収容+局内工事予定日が今日だったもので・・・ちなみにプロパはヤフーです。
890 :
はな :02/06/25 19:45 ID:iXNi4h44
今度一人暮らしをします。NTT電話加入料がいらない、加入料ライトで電話をつなぎます。 それでヤフーBBなど、NTT以外のADSLに入るとき、何か制限があるのでしょうか?
891 :
えーと :02/06/25 19:49 ID:TVqQTfuJ
質問です。 私はXPなんですが、ともだちはマックユーザー。 ボイスチャットしたいんだけど、可能でしょうか? どうやったらできるのでしょうか。 どなたか教えてくださいませ。
892 :
:02/06/25 19:58 ID:HTh2Udh2
Flet'sADSLにするとき、モデムをレンタルする場合、どうすればいいんですか? どのくらいで送られてきます?
893 :
:02/06/25 20:10 ID:???
894 :
892 :02/06/25 20:12 ID:HTh2Udh2
申し込んでから開通するまでどのくらい(日数で)かかるんですか?
申し込んでからしばらくしてもモデムがこなかった場合、 プロバイダや回線業者等に少し文句つけるとすぐ来るよ。 でもあまり文句を言うとあっちにも申し訳ないので、適度な文句が必要。
896 :
お願いします :02/06/25 21:05 ID:v/1EmiB5
申し訳ありませんが、DNSサーバ(ネームサーバIPアドレス)の事を、 誰か教えてください。 OS:Windows XP home edition プロバイダ:OCN モデム:NTTよりレンタル 今まで通常の電話回線(アナログ)+56.6kbpsモデムにて繋いでいましが フレッツADSL(8M)が提供エリアになったので、さっそくNTTに申し込みました。 無事にNTTの工事が終わり、プロバイダに料金変更 (コミ・デ・2350からADSLアクセスサービスに変更)の申し込みをHP上で行い、 最後の確認画面に、新しい認証IDと認証パスワードが表示されたので、 モデムの設定をし、パソコンのセットアップにて新しいIDとパスワードを入力し 無事にADSL開通しました。 ところが、今日プロバイダから「お申し込み変更の案内」が届き、確認してみたら DNSサーバ(ネームサーバIPアドレス)の番号が書いてありました。 今まで、「DNSサーバーアドレスを自動的に取得する」にチェックして繋いでいたのですが 何かまずかったのでしょうか? 例えば、僕が自動的に取得していた番号が、誰か他の人の番号で、僕が繋いでいたときは その人が繋がらなかったとか、料金が別にかかってしまうとか、不具合が起きてしまうのでしょうか? 不安になってしまたのでお聞きしました。誰か教えていただけませんか?
897 :
:02/06/25 21:11 ID:???
>>896 DNSって、「
http://pc.2ch.net/hack/ 」のドメイン名の部分「pc.2ch.net」をIPアドレス「202.221.32.XX」に変換するものです。
だから、自動取得にしてもTCP/IPの設定でDNSサーバーを指定しても、以下のような障害は起きません。
>例えば、僕が自動的に取得していた番号が、誰か他の人の番号で、僕が繋いでいたときは
>その人が繋がらなかったとか、料金が別にかかってしまうとか、不具合が起きてしまうのでしょうか?
899 :
896 :02/06/25 21:49 ID:v/1EmiB5
>>897 すいません。わかりせん。
>>898 有り難うございました。ほっとしました。
勉強不足で迷惑をかけてしまっって、すいませんでした。
900 :
:02/06/25 21:59 ID:9Oo2qsXV
>>894 自分は今月の14日に申し込んで昨日開通だから10日間前後だと思う。
901 :
質問です :02/06/25 22:47 ID:sPcwP9Hl
現在、アナログの電話回線でつないでいます フレッツADSLの提供エリアに入っていたため 申し込んだところ「エリア内だが提供できない」と言うことでした この場合ADSL自体をあきらめないといけないんでしょうか? またフレッツADSLに準じた他のプランはないのでしょうか? どなたかよきアドバイスをおねがいします。
902 :
:02/06/25 22:51 ID:WNAzSUso
winmeからwinxpにしましたら回線速度が落ちました。。。 mtuやtws(Rwin)も以前と同じにしてQosもきりましたが(0、20で変わらなかったので) 速度回復しませんでした 他にどこか調整すべきところはございますでしょうか? ご存知の方いましたらご教示お願いします
903 :
:02/06/25 22:58 ID:WNAzSUso
>>901 局から遠く減衰率が高くて提供できないのでしょう。
DSLに相当するかそれ以上の回線はBフレッツかCableTVでしょうが
地域がかなり限定されるので、もしエリア外であれば
とにかく待つしかありません
904 :
901 :02/06/25 23:01 ID:+KdWJEnX
905 :
# :02/06/25 23:06 ID:???
test2
906 :
901 :02/06/25 23:17 ID:asfquLk4
今、NTTの線路情報で検索したら 指定の電話番号による検索はできないって 出てきたんですが・・・
909 :
:02/06/25 23:27 ID:???
910 :
901 :02/06/25 23:39 ID:7qnreIWf
>>909 ショックのあまり良く聞かなかったけど
そんな感じのことを言ってたような・・・
光がはいってると何故だめなんですか?
光がはいってるからこそのメリットってないんですか?
911 :
:02/06/25 23:41 ID:???
912 :
901 :02/06/25 23:44 ID:7qnreIWf
913 :
:02/06/26 08:26 ID:???
914 :
:02/06/26 09:19 ID:RGTAhAqT
>>913 おはようございます。
一応DLULを計れるBNRを使用してます。
BNRはムラが多いですがXPにする前までは10回計測して
DLに関しては400k/s以下になることは一回もなかったのですが、
XPにした後は一回も400k/s以上になることがなくなりました。
ULも確実に落ちています。
ブロードバンドスピードテストでも確実に速度は落ちていました。
CPU負荷よる影響はないと思います。
理由としては試しに計測中に色々とアプリを起動したりしても
回線速度計測に影響はありませんでした。
915 :
:02/06/26 10:39 ID:AL7FZZxm
解決しました。 いろいろと調べていた結果editmtuのHELPに ”回線状態が一時的に悪くなって ADSLモデムのリンク速度が遅くなった場合、 回線状態が回復しても リンク速度が元に戻らないことがあります。 その場合、モデムの電源を一度切って、しばらくしてから電源を入れ直してみてください。” と記載されておりましたので、半信半疑で試してみたところ 回復いたしました。 私はNTT純正の8M用モデムを使用しております。 モデムはPCの近くにもないですし電源落とすことがあまりしませんでした。 ハード的なことはよくわからないのですが、リンク速度が元に戻らないなんて あるんですね。。。
916 :
:02/06/27 00:34 ID:14zThlER
>>1 の回線スピードテストのサイトに繋がらないんだけど…。
俺だけ?
917 :
○ :02/06/27 00:43 ID:???
918 :
:02/06/27 00:43 ID:Uh+BhOYQ
LOASのLAN分配機(DSL-SP501)を購入し、早速使ってみたんですが… [ADSLモデム]-[PC]だと接続可能 [ADSLモデム]-[LAN分配機]-[PC]だと接続不可能 と、二台同時でもないのに接続できなくなってしまいます。 何が原因でしょうか?
919 :
:02/06/27 00:50 ID:14zThlER
>>916 俺もようやく繋がった。
一体何だったんだろう?
920 :
:02/06/27 00:50 ID:14zThlER
921 :
:02/06/27 00:58 ID:???
>>918 [LAN分配機]-[ADSLモデム]-[PC]
ちなみに複数台接続したい場合は、HUBもしくはルータが必要です。
922 :
918 :02/06/27 01:24 ID:Uh+BhOYQ
>>921 >[LAN分配器]-[ADSLモデム]-[PC]
>ちなみに複数台接続したい場合は、HUBもしくはルータが必要です。
分配器=スプリッターってことでしょうか?
ううう?
一応、説明書に書いてあったことを載せてみます。
▼特徴
・ハブを使用しなくても、2台のPCをネットに接続できる。
・接続するだけで、設定等は必要ない。
・ADSLモデムを2台のPCで共有する時に便利。
・インターフェイス:RJ45コネクタ
・ケーブル長:10cm
▼接続方法
[ADSLモデム]-[本製品(DSL-SP501)]-[PCx2]
※2台同時に使用する事はできない。
※HUBとしては機能しない。
※PCどおしの共有はできない。
923 :
:02/06/27 02:14 ID:???
>>922 スプリッタだと思ったけど、違うみたいね。
その分配器ってやつ付けたとき、IPアドレス取得できてる?
また、モデムにPING通る?
924 :
918 :02/06/27 02:16 ID:Uh+BhOYQ
>>923 それが無理なんですよね。
原因は何なんだろう…不良品?
925 :
? :02/06/27 02:31 ID:S3U7Hnkg
926 :
taro :02/06/27 04:47 ID:ALIoIyrQ
友人が原因不明のトラブルで困っています。 NTT西・フレッツでレンタルモデムの接続です。 元は、モデムとPCをLAN直結でフレッツ接続ツールで繋いでいました。 その間にルータ(リンクシスのBEFSR41)を置く形に変えたところ、 UOやIRCでPingTimeOutで時々切れるようになった、ということでした。 おかしいなと思ったのは、ルータの設定画面をブラウザで見ようとしたときに 見えるときと見えないときがあることです。(192.168.1.1を探しつづけてTimeOut) なにか原因に思い当たるものがある方、ご指摘ください。おねがいします。 OSはWin98 フレッツ接続ツールはアンインストールしています。
927 :
:02/06/27 08:13 ID:???
928 :
キ :02/06/27 18:49 ID:???
ADSLにしたら画面右下に接続中アイコンが表示されなくなった。なんか、いやん。
929 :
虚 :02/06/27 20:09 ID:???
930 :
taro :02/06/27 23:36 ID:ALIoIyrQ
ルータのDHCPサーバ機能を切っているので、PCではDHCPクライアントは 使用せずに、LANアダプタには192.168.1.11とアドレスを振っています。 サブネットマスクは 255.255.255.0。 DNSはルータのアドレスの192.168.1.1を指定してインターネットは見えています。 ちなみにLANケーブルは問題無いようです。LANボードのドライバも再インストールしました。 なので、ルータがおかしいのか、OSの通信設定が間違っているのか、OSが腐ってるか。
931 :
わからな :02/06/28 00:52 ID:jG5DFDeT
やふーBBだった ヤフオク有名中のやつだったらなんぷんぐらいでおとせるの?
932 :
:02/06/28 01:07 ID:???
933 :
郭図 :02/06/28 03:17 ID:???
ADSLで接続するとE0040 接続中にタイムアウトのエラーが 出るのですが・・・。 プロバイダーに問い合わせをしたら「ADSLへのオプション変更済みなので 直ぐ使える」らしいのです。 PASSもIDも間違ってません。どなたか教えて下さい。 因みにプロバイダーはDIONです。鬱
934 :
:02/06/28 03:20 ID:???
935 :
確認だが :02/06/28 18:25 ID:T4KniJ+i
どんだけ使っても一定料金ですよね?
936 :
ゲスト :02/06/28 21:43 ID:3bMRTZpR
936> 勿論
937 :
nan :02/06/28 23:28 ID:LiihmZ4/
フレッツADSLの無応答現象を改善する方法を教えてください。 モデムはADSLモデムSUです。(USB接続)
938 :
:02/06/29 01:22 ID:???
>>937 「息継ぎ」「ADSL」で検索したら、すぐに解決の手段が見付かると思われ。
939 :
:02/06/29 12:37 ID:VV1WqoG5
もうこの手の質問は聞き飽きた。 そして、答え飽きた。 頼むから、過去ログよんでけれ。
940 :
_ :02/06/29 13:45 ID:QEQcEz/D
何度も出てる質問で本当に申し訳無いのですが、 フレッツADSLで、LANの設定でいろんな串を設定していても どうしても繋がらなくて困っています。 モデムはNTTのレンタルでルータは使ってません。 かつてISDNだったときは安心して串が使えたのに… 別にイタズラをしようって訳じゃないけど ソースにホスト名が残る掲示板があってので。
941 :
_ :02/06/29 13:47 ID:QEQcEz/D
↑過去ログ1〜2は読んだんですが解決法がないっぽいので。
942 :
:02/06/29 14:39 ID:???
>>940 ルータ使ってないなら「ダイヤルアップと・・・の設定」のほうで試せ
943 :
CGM :02/06/29 18:20 ID:lQHFMkDS
引越しを機にADSL導入を考えています。地域も対応地区、NTT局舎からも約1km、 申し分なし!と思いきやなんとすぐ側に新幹線高架線が・・・やはり影響があるのでしょうか? また、似たような環境の方からの状況を聞かせてもらえないでしょうか? ちなみに現在のNET環境はAirH"常時接続32k激遅です(w
945 :
CGM :02/06/29 18:42 ID:lQHFMkDS
>>944 ごめんなさい、気をつけますm(_ _)m
946 :
:02/06/29 21:59 ID:???
>940 フレッツ接続ツール使ってるんなら、それヤメテ、 RasPPPoEでやってみーれば?
947 :
:02/06/29 22:32 ID:bXs7Sp0s
フレッツADSL1.5でモデム内臓ルータ(NTT-MEのMN7310)でつないでるんですが電話がかかって来ると通信が途切れてしまいます改善する方法を教えてください。
948 :
:02/06/29 22:48 ID:???
949 :
947 :02/06/29 23:38 ID:bXs7Sp0s
>948 過去ログ読んできました 保安器が原因みたいでしたお騒がせしましたm(_ _)m
950 :
:02/06/30 10:37 ID:???
モデムが立ち上がらずADSL開通しませんですた・・・ 8Mで申し込んだのですが1.5Mの方が繋がりやすいとかあるのでしょうか? なんとかして開通させる方法を教えて下さい。
951 :
厨房 :02/06/30 11:36 ID:ZpKv6lN6
ネットチューンや窓の手などで、MTUを変更しても、スピードガイドで調べてみると、1320で変更されてません。どうすればいいですか? キンデンのVDSL15Mです。 LANカードは、コレガFEther PCI-TXS イーサネットアダプターです。 98SEを使用してます。 固定されてる場合もあるし、実際は変更されてるが、スピードガイドの表示が変わってないだけ、などのケースもあるそうですが、どうなんでしょう?
952 :
:02/06/30 13:12 ID:???
ヤフーBBで自宅にWEBサーバを構築しようとしているのですが、 外からアクセス出来ません。 機器構成は以下の通りです。 電話のLine | Yahoo! BB ADSLモデム | MN-128SOHO Slotin(PCカードのNICを使ってブロードバンド対応させました) | PC(Redhut Linux 7.1 + Apache) この構成で、以下の状態になっています ・MN128の管理画面を見ると、ちゃんインターネットには繋がっている (PCからブラウザでインターネット上のサイトを見れることからも 外へ出て行くのは大丈夫だと思います) ・別のPCでDial UPでインターネットに繋いで、MN-128が取得している IPアドレスに向けてPINGを打ったのですがunreacheable。 syslogにも何も出力されない。 実は以前はフレッツADSLであったのですが、そのときは現在のMN-128の ルーティング設定でちゃんと外からアクセス出来ていました。 ヤフーBBに変えたときに、PPPoEで接続からDHCPクライアントで接続に 変更しただけで外へ出て行くことは出来るようになりました。 「ルーティング設定がPPPoEとDHCPクライアントで異なるのだろうか?」 と思い。色々ルーティング設定を変えたのですが、どうしてもサーバの公開が 出来ませんでした。 どなたか、ヤフーBB+MN128SOHO-Slotinの構成でサーバの公開に成功されている 方はいらっしゃれば、助言して頂けませんか? 最後にMN-128のfilterやルーティング関係の現在の設定を記述します。 ip dhcp server on ip filter 50 pass in * * * * * ethercard ip filter 51 reject in 10.0.0.0/8 * * * * ethercard ip filter 52 reject in 172.16.0.0/12 * * * * ethercard ip filter 53 reject in 192.168.0.0/16 * * * * ethercard ip filter 54 reject out * 10.0.0.0/8 * * * ethercard ip filter 55 reject out * 172.16.0.0/12 * * * ethercard ip filter 56 reject out * 192.168.0.0/16 * * * ethercard ip filter 57 reject in * 192.168.0.1/32 tcpest * * ethercard ip filter 58 reject in * * tcpest * * ethercard ip filter 59 reject dns qtype 6 ip filter 60 reject out * 169.254.0.0/16 * * * remote * ip filter 61 restrict out * * tcpfin * * remote * ip filter 62 restrict out * * * * 137-139 remote * ip filter 63 restrict out * * * 137-139 * remote * ip filter 64 restrict out * * udp 137 domain remote * ip las accept off ip nat 1 192.168.0.2/tcp/www ipcp remote * ip nat 2 192.168.0.2/icmp ipcp remote * ip nat 32 */*/* ipcp remote *
954 :
:02/06/30 13:28 ID:oAh8hala
開通時の速度が1.2Mだったのに 今日測定したら400Kしかでてません もうだめぽ?
955 :
:02/06/30 14:36 ID:36HwU5Jc
アッカ8Mを使用してますが、速度は4064kと悪くはないのですが 画像ダウンロードがムチャクチャ遅くなります ここ最近 これは一体何が原因なのか、何方かお教え願いたいのですが 因みに、メルコのモデム内臓型無線機を使用しています。
956 :
oo :02/06/30 15:00 ID:63hj7GKj
ISDN教えてください。
957 :
厨房 :02/06/30 15:53 ID:ZpKv6lN6
>>952 直接書き換える方法やってみたんですが、驚いた事に書き換える前に見たら、MAX1500になっていたんです。
なのに、1320。しかも、書き換えた後も1320。
VDSLのアダプターで固定されてるのですかね。
それとも変更されてるのに、表示されないだけ?
わけわからないです。
もうすぐ1000か
959 :
:02/06/30 22:48 ID:???
>>957 まだこんなこと言ってるやつがいたとは・・・。
そんなもの環境によって異なるのだからいちいち気にするな。
>>954 です
OSはMeです。
IEを6にかえてから
遅くなったような気がするんですけど。
設定は変えてません。
これが原因でしょうか?
961 :
厨房 :02/06/30 23:32 ID:ZpKv6lN6
>>959 といいますと?
スピードガイドの方が正しく表示してない、という意味?
設定変えたらちゃんと変わってるから気にするな、ということ?
でもそれって、環境上、1320の方が合っている、ということ?
962 :
:02/07/01 00:21 ID:???
>>961 値をいくらにしようとしているわけ?
そもそも、そこのサービスでの理論上最大値は?
963 :
:02/07/01 02:36 ID:???
ts
964 :
:02/07/01 02:42 ID:OQznue/h
質問させてください。 先日、ADSLが開通しまして、今日LANケーブルやら何やら買ってADSLに接続しようとしたんですが、 いくらやっても「モデムが反応しません」「発信音が聞こえません」になるんです。 何か設定がおかしいんですかねぇ?? 前はフレッツISDN+hi-hoでした。設定はID以外はISDNの時と同じようなのでいいんですよね?? 接続できるまで今日は寝ないつもりです。っていうか寝ません。誰か寝かせてください。よろしくお願いします。。
965 :
964 :02/07/01 03:33 ID:???
何か、自己解決だったりします、、すみません、、
966 :
助けてください :02/07/01 13:39 ID:DP9vKl3v
ADSLで2台のパソコンをネットにつなぎたいのですが、どーしたらよいのでしょう? 寮に住んでて玄関にルータがあり、そこから各部屋にケーブルがのびてます。 (ネット)-----(玄関ルータ) |-(各部屋) |-(各部屋) |-(各部屋) (自分の部屋)--(デスクトップ)--(ノート) ↑ ↑ USB接続 ピアツーピア(クロス) こんな感じです。 ・ブロードバンドルータ ・プロキシソフト ・Win2000サーバ ・無線LAN 以上を使わずにできるでしょうか?
967 :
遅くなった :02/07/01 13:52 ID:oXVnjil6
ちょっとすいません 昨年の12月にISDN→ADSLにしてました。 基地局からの距離は1.5kmほどです。 当初は最大1Mbpsぐらい出ていたのですが、 5月の連休あたりから、100kbps程度しか出なくなりました。 これは利用者側に原因があるのですか?それとも別の要因が考えられますか? 教えてくんですいませんが、原因がわかる方はお願いします
968 :
:02/07/01 14:31 ID:4yYUcxXJ
>>967 プロバイダどこ?
俺はサンネットでここ一ヶ月くらい極端にスピードが遅くなったため乗り換えたよ
969 :
遅くなった :02/07/01 16:11 ID:oXVnjil6
>968 niftyです。 以前の1/10になってしまいました…
970 :
悩みどころです! :02/07/01 16:11 ID:/HRkwgg6
ADSLを始めたいのですが、次のなかでどれがいいですか? YBB8M フレッツ8M フレッツ1.5M フレッツISDN 経路長2250m、伝送損失31dB 約100m先に新幹線走ってます!(ここが問題) ギャンブルする勇気はありますがどんなもんでしょうか? やっぱりきびしいですかね・・・
971 :
:02/07/01 17:37 ID:d71uBWZJ
線路距離長 3400m伝送損失39dB なんですが 8Mでも1M以上でますか?
972 :
:02/07/01 18:20 ID:d71uBWZJ
新規の人だけに12Mができるらしいのですが無謀ですか? ↑ヤフーです
973 :
悩みどころです! :02/07/01 18:28 ID:up/fNe/C
970の者ですが↑も選択肢にいれます
975 :
:02/07/01 20:12 ID:???
>>970 ADSLにしたいのにISDNが候補に上がってるのはなぜ?
新幹線なんて関係無し
フレッツ1.5にしとけ
>>971 出ない場合がほとんど
976 :
:02/07/01 21:33 ID:wN/aOL4f
ADSLでタイプ1とタイプ2では皆さんどちらを使用してます?
977 :
:02/07/01 22:42 ID:wKpTFRWm
マルチでスマソ。 さっきはスレ違いかと思いこっちで改めて質問します。 MTUの最適値てどうやって調べるのですか? WindowsMEです。 最適値調べるのにOS以外に必要な情報があれば すぐに答えるのでお願いします。
978 :
:02/07/01 23:03 ID:???
979 :
977 :02/07/01 23:04 ID:wKpTFRWm
プロバイダはbiglobeです。 速度は speed.rbbtoday.com Date: 2002/07/01(Mon) 21:51:39 Download: 477.3kbps Upload: 453.96kbps です。
980 :
977 :02/07/01 23:07 ID:???
ちなみに eacces8M 線路長 4.6km 伝送損失 46dbです。
981 :
:02/07/01 23:14 ID:???
>>980 距離が遠すぎるな
いじってもあまり変わらんような気がする
982 :
977 :02/07/01 23:16 ID:???
>>981 さんレスありがとうございます。
やっぱりこれくらいが限界なんですかねぇ?
1.5Mにしたほうがよいのかな?
983 :
知りたい :02/07/01 23:36 ID:6f608/wC
ふう。 2ちゃんねらーの皆さんがよく使ってる顔文字はどこのやつ?
984 :
超恥 :02/07/01 23:37 ID:6f608/wC
↑書くとこまちがえた・・・
985 :
age :02/07/02 11:39 ID:???
そろそろだれか次のスレッド立ててやれよ 俺?面倒くさいことは嫌いだから・・・
986 :
966ですが :02/07/02 11:45 ID:63i9+uz2
すみません、図は忘れてください・・・ 親友がブロードバンドルータを使用するとできると教えてくれましたが それ、使いたくないんです。 そのほかにADSL一回線でPC2台同時にネットしたいんですが、どうですか?
987 :
emi :02/07/02 12:13 ID:DpkLMRX9
あの。 インターリンクで固定IPアドレスをもらって ネットワークカメラの設定をしていて、 間違いなく自分のIPアドレスを入力してるのに、 すでに使用されていますってなります。 プロバイダーに問い合わせても、間違いないって言われました。 この場合何が有効ですか?
988 :
emi :02/07/02 12:16 ID:DpkLMRX9
あ!すれまちがえました すみません ものすごい勢いで誰かが質問に答えますPart23 いってきます おさわがせしました
989 :
:02/07/02 13:23 ID:???
次スレ立てるので、質問したい方はなるべくちょっと待って 新スレに書き込んでもらう方がいいかと。
990 :
:02/07/02 13:25 ID:???
次スレ立てんのか? FAQや関連リンクへの誘導をうまく頼むぜ。
991 :
:02/07/02 13:34 ID:???
すでにここは 押し付け合いの場 となっています。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 誰かさっさと次スレ立てろや!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \え〜っ?めんどくせぇよぉ・・・/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
992 :
:02/07/02 13:41 ID:???
993 :
:02/07/02 13:42 ID:???
994 :
○ :02/07/02 14:12 ID:???
はやく〜
995 :
:02/07/02 14:17 ID:???
マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\´Д`) < 次スレまだぁ? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | |/
996 :
:02/07/02 15:01 ID:???
すでにここは 押し付け合いの場 となっています。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < ここはもう終わっちまうぞ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \え〜っ?誰かなんとかしろよぉ・・・/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
997 :
・ :02/07/02 15:10 ID:???
998 :
・ :02/07/02 15:19 ID:???
999 :
! :02/07/02 15:25 ID:X2gWGrt7
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/07/02 15:28:58
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/dreamnet
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.70Mbps(1441kB,2.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.88Mbps(2244kB,3.9秒)
推定最大スループット 4.88Mbps(611kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
1000 :
p :02/07/02 15:27 ID:f+wwWiG+
1000かなあ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。