【フランス】関西限定フレンチパート2【厨房】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1食いだおれさん
前スレあっという間に終わっちゃいました。
フランス料理、関西限定に語るスレッドです。
前スレ、煽り荒らしが多かったので、今回はスルーの方向でお願いします。
また、初心者でも楽しめるスレにするため、前スレ、309さんのように専門用語は解説を
入れて頂けると嬉しいです。
レストランだけではなく、ビストロの話題もOKです。
21:04/06/04 13:07
ごめん、前スレのURL貼るの忘れてた。
前スレ
[関西限定]最強フレンチ[厨房はお呼びじゃない]
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1081934809/l50
3食いだおれさん:04/06/04 13:10
前スレで話題になったお店。
ル・ポンドシェル(大阪)、ベカス(大阪)、ラ・トォルトゥーガ(大阪)、シェ・ローズ(神戸)
シェ・ワダ高麗橋本店(大阪)、ビストロ・モーベ・ギャルソン(大阪)、ヴァリエ(大阪)、メゾンブランシュ(大阪)
カランドリエ(大阪)、シャンポール(大阪)、コムシノワ(神戸)、ビストロ・ド・サカナザ(大阪)、カハラ(大阪)、コムシェソワ(京都)
ピトレスク(京都)、ジャンティ・オジエ(神戸)、ペルージュ(神戸)、端くれ醍醐(神戸)、オルフェ(神戸)、
ル・フェドラ(神戸)、ルセット(神戸)、エプバンタイユ(大阪)、ル・クロ(大阪)、パトゥー(神戸)、トップ・オブ・シェラトン(神戸)
ローズ・ルーム(大阪)、サクラ(大阪)、レストラン・ミチノ(大阪)、トゥールモンド(大阪)
ルール・ブルー(大阪)、ゴダーユ(大阪)、ビストロ・ジュエンヌ(神戸)、ル・ビストロ(神戸)、キュイエール (大阪)
大西亭(大阪)、リール(大阪)、マルメゾン(大阪)、ナチュラル・ガーデン(大阪)、コムシェソワ(京都)、フィリップ・オブロン(京都)
ブション(京都)、ラ・メルヴェイユ(京都)、ル・グランマ、メイフェアー・ヴィオレ(大阪)
アランシャペル(神戸)
ちなみに関西には、
フランス料理店(887)
ビストロ   (361)
ブラッスリー ( 19)
ものお店があるそうです。
4食いだおれさん:04/06/04 18:33
本町のラ・フュージョンってどうですかね?
5食いだおれさん:04/06/04 18:46
行ってみたら?
他人の言うことは、あてにならへんで。
6食いだおれさん:04/06/04 18:50
それを言っちゃーお仕舞いよ。
4さんも、行ったことあるんだろ。
まず自分の意見を言わなくっちゃ、誰も答えてくれないよ。
7食いだおれさん:04/06/04 19:49
うち、前スレで話題になったお店何回も行ったもんね〜ん<べっちゃ
全店だよぉ〜ん♪ ベッチャ
関西の全店征服しちゃおうかなぁ〜ん~~べっちゃ
みなさん応援してよね〜ん>べっちゃ
8食いだおれさん:04/06/04 19:51
1軒ぐらい、行ってみろよ↑
9食いだおれさん:04/06/04 20:24
べっちゃはパー子↑ 間違いない。
10食いだおれさん:04/06/05 00:27
私の私見では フュージョンは総じて プレゼンテーションが下手だが
料理のレベルは高いですね 仕立てはクラシックで今でも魚はたいがい
変哲のないブールブランですが確かに美味い 
11食いだおれさん:04/06/05 00:48
どうでもいいけど シャンポールってトイレ洗浄か?w
しかし シャンボールの改装後の写真みたが ものすごく悪趣味だな
124:04/06/05 03:54
>5、6
すまん。行ったことはある。
そこそこうまいが、印象に残りにくかったな、と。
で、他行った人がいたら何が出てきたか聞きたかったのよ。
13食いだおれさん:04/06/05 09:57
べっちゃのパー子は自称VIPで大物気取りだから、どの店も付ききりのサービスでスペシャル料理
でないと満足しないんじゃない?
仮想現実のインターネット上には時々いますね。↑シンデレラ症候群のお人が・・・・。
14食いだおれさん:04/06/05 23:15
>>4
ラ・フュージョン、好きです。良いと思うよ。
「驚き」はないけれど、丁寧で、しっかりした仕事。
15食いだおれさん:04/06/05 23:16
大阪人の法則

1.大阪を批判されると⇒反論せずに東京煽りのレスでやり返したつもりになる。
東京は〜とか、関東は〜というふうに東京、関東を叩き出す。

大阪の事で議論しているのに東京、関東叩きをしてしまうのは、
大阪人が普段からいかに東京の事を意識しているか、
対抗心を持っているかということを表している。
また、大阪自体たいした文化が無く、自慢しようとすると東京を批判せざるを得ないという
悲しい背景もある。

2.批判されて反論できなくなると⇒批判した相手を何故か東北人扱い。または名古屋人扱い。

これは相手を自分より下の人間に設定することにより、
批判されて傷付いた自尊心を回復できると考えているからである。
またそうすることで、批判をかわしたつもりになっているからである。
16食いだおれさん:04/06/05 23:29
>>15
みなさん、このスレでは、このたぐいは一切「完全無視」で行きましょう。
17食いだおれさん:04/06/06 00:16
フュージョンの丁寧な仕事はまさにプロだと思う
見た目 インパクト重視な店が多いが
私はフュージョンを支持する
18食いだおれさん:04/06/06 03:16
>>15 これは相手を自分より下の人間に設定することにより、
批判されて傷付いた自尊心を回復できると考えているからである。
またそうすることで、批判をかわしたつもりになっているからである。

   それおまえも当てはまるんじゃない?w
19食いだおれさん:04/06/06 08:54
>>17
昔ル・ポンドシェルで修行したシェフだから、小粋なレストラン料理の香りがするね。
店の造りもクラシックでエスプリある感じだ。
20食いだおれさん:04/06/06 09:11
となりは安いビストロで、これも同じ経営だけどな。
クラシカルな料理を食べたいならいいんじゃないの?
21食いだおれさん:04/06/06 10:13
ラ・フュージョンみたいな感じ・レベルで日曜日
営業してるレストランしりませんでしょうか?
ラ・フュージョン行きたいのですが、平日は行けないので。
22食いだおれさん:04/06/06 10:15
田舎関西人はお好み焼きでも食ってろ!

23食いだおれさん:04/06/06 10:19
>>22僻みなさんな!!!
大阪で美味いものでも食べて日ごろの憂さを
はらしたら、スッキリするぜ。あんたにお勧め。
24食いだおれさん:04/06/06 10:26
>21
福島区の「ヴァリエ」は日曜日やっている感じの良いレストラン。
レベルはチョット上かな。
25食いだおれさん:04/06/06 10:29
大阪にうまい物なんてあるの?
26食いだおれさん:04/06/06 10:40
>>24さん、そうですか
ヴァリエちょっと遠いけど
今度行ってみますね。
27食いだおれさん:04/06/06 11:07
カランドリエも日曜やってるよ
28食いだおれさん:04/06/06 11:28
カランドリエ、日曜やってましたか?
ぐぐったら、やってますね。
サンクス。
カランドリエの方が、近いので考えます。
29食いだおれさん:04/06/06 11:29
WQD2W-OF]AGM]^-40GM]\A0GMAERG
4WE-9G^WEAG9^]G9M[M39-GHHM549-HM54WHW5
R0GH8NAB8NR-E0M-M 9^49T^-49Y^-Y90H^354Y9H5E-0HE

WERG9RE-H9N]E^HE
RHERHERHE
30食いだおれさん:04/06/06 15:20
土佐堀の肥後橋、行ってきたよ!
二人で5皿とグラスワイン2杯、白ボトル1本で8500円、メニューは大体
900円前後、安い!ワインも全てボトルに値段表示がしてあって明朗会計。
お魚料理とそれらに盛られてるお野菜が美味しかったです。
魚も当日の仕入れ状況によって変わるみたいだけど、季節の魚が随時8種類くらい
揃ってるみたいです。でも調理法は全てグリルやロースト、コンフィのような
火を通した物に限られているようです。
全体的にあっさりしていて食べやすかったです、お野菜の使い方が上手だな〜、
って思いました。それぞれの持ち味が際立っていました。お魚のソテーも皮目
がパリッとしていて美味しかったです。
決して高級フレンチではありません、女の子が喜びそうな店ですが、居酒屋値段以下で済ませれるんで、また
行く機会ありそうです。
シェフが一人で切り盛りされているんで、混んでくると(いっぱいでも9席ですが)
お料理が出るのが遅くなるかも知れませんが、懐に優しいお値段のワインもたくさん
あったし、チーズも色々揃えてるみたいなんで、のんびりお食事を楽しめる時
なんかにいいんじゃないですか?
31食いだおれさん:04/06/06 15:37
レストラン・ミチノのシェフは神学部卒
32食いだおれさん:04/06/06 18:31
やっぱカランドリエが最高
33食いだおれさん:04/06/06 20:38
>>30はどこの店のことをいってるんだろう
土佐堀の肥後橋?
なんのこと?

>でも調理法は全てグリルやロースト、コンフィのような
火を通した物に限られているようです。

基本的にたいがいの料理は火を通すのだが。
カルパッチョやタルタルなどの料理が無いといいたいのかな?
なんにせよ料理よりもまず日本語の勉強だわな。
まったくレポートとしては不可な文章だ。
34食いだおれさん:04/06/06 20:44
>>33
俺もな〜んも分からなかった(藁)
しかも、魚のコンフィって? 
何をどういう風に調理しているのか、一度食べてみたい。
しかも900円前後でメインが食べられるって?
仏風居酒屋レポートかな?
35食いだおれさん:04/06/06 20:46
土佐堀にある【肥後橋】という名前の居酒屋じゃないの?
それ以外は、考えられない。
36食いだおれさん:04/06/06 20:56
ふらんすビストロだな?
37食いだおれさん:04/06/06 21:01
>二人で5皿とグラスワイン2杯、白ボトル1本で8500円

めちゃくちゃ安いわな。
土佐堀の【肥後橋】という名の店?
洋風居酒屋?
>>34魚のコンフィとは書いてないぞ。よく読め。ソテーと書いてる。
なんにせよ興味津々の店だわな。
38食いだおれさん:04/06/06 21:02
ビストロ肥後橋
39食いだおれさん:04/06/06 21:07
なんだかすごい店の予感
40食いだおれさん:04/06/06 22:40
17ですが ヴァリエもレベル高いよね トータルではフュージョンよりも一般受けすると思う
内装に関しては 女性がスタッフにいないせいか 花とか飾りをおけばもっと良くなると思うのはあくまでも私の私見
カランドリエに関しては最近 料理のレベルが落ちてる気がする
半年まえ私が行ったときは 料理にほとんど選択種がなく 正直お金かえせよ!と
言いたくなるようなレベルの料理がでてきた。 これは偶然かな?
それ以来私はカランドリエには行くきがしない。 今はまた よくなったのでしょうかね?w


41食いだおれさん:04/06/06 23:55
最近、ラ・ベカスの話題が出ないなー
42食いだおれさん:04/06/07 01:07
17ですが ベカスのサービスは基本的に客が主役じゃない。
43食いだおれさん:04/06/07 07:56
>40
ウ゛ァリエ、こないだ行った時、フロア係に女性いたぞ。
4433:04/06/07 08:22
スミマセン、全く書いた本人が読んでもチンプンカンプンな文章ですね、改めて
レポしますんで長文になりますが興味があれば読んでみて下さい。

当日、私達が食べた物は
・大豆のスープ、パセリソース
・山芋のポタージュ
・細魚の薫製、彩り野菜のサラダ仕立て
・太刀魚とマンゴーのゼリー寄せ、ウニバター添え
・タケノコメバルのソテー、季節野菜を添えて
・牛舌のグリル、グリーンソース
・グラス白
・グラススプマンテ
・ボトル白
  以上です、6皿の間違いでした。

メニューには特に前菜、メインの区別がしてあるわけじゃなく、
・スープ
・野菜料理 600円〜
・魚料理1(定番メニュー、グリル、ロースト、ソテー、コンフィ)600円〜
・魚料理2(季節のメニュー、主にソテー)900円〜
・肉料理 価格覚えてないですけど、これも1000円前後だったかな?
・チーズ 価格見てないです、スンマセン
に分類されていました。
また、何か理解しづらい店がありましたら御指摘下さい。
45食いだおれさん:04/06/07 08:38
店の確実な名前と、場所を分かるように書くと
尚いいよ。
4633:04/06/07 08:46
>>45
スンマセン、ド忘れしてました。シニタイ・・・
土佐堀の「ゴダーユ」で最寄りの駅は地下鉄肥後橋です。
47食いだおれさん:04/06/07 09:01
ゴダーユぐぐったら、こんなのあった。
http://yousworld.com/menthol/#53
48食いだおれさん:04/06/07 09:03
貧乏人のオレには遠いフランスの店の話よりも33のような近場の店のレポート
の方が数倍、役立つな。
これだけ詳細に書いてくれるのも嬉しいかぎり
49食いだおれさん:04/06/07 09:08
貧乏人のオレには遠いフランスの店の話よりも33のような近場の店のレポート
の方が数倍、役立つな。
これだけ詳細に書いてくれるのも嬉しいかぎり
50食いだおれさん:04/06/07 09:18
ゴダーユいいね〜、旨そうじゃん!今週中にでも機会があれば行ってみるよ。
そん時はオレッチもレポするよ
51食いだおれさん:04/06/07 11:38
>>47
おぉ、メンソール氏のレポートじゃないか。
ゴダーユいいね安いし。
52食いだおれさん:04/06/07 11:57
>ベカスのサービスは基本的に客が主役じゃない。

意味がわからない、説明してくれ。
馴れ馴れしく客にゴマをするサービスがベストということか?
高級店のサービスは付かず離れずの品ある雰囲気を醸しだすことだと思うけどね。
それを気取っていると捉えるなら、大阪の客には高級フレンチは楽しめないな。
53食いだおれさん:04/06/07 16:34
前スレで話題になっていたドミニク・コルビのニューオータニ大阪のサクラに行ってきました。
デジュネではメインが少し弱いとコメントされていましたので、アラカルトで食べてきました。
アミューズはえびをゆでたものにアボガドのディップと赤ピーマンのソース。
オードブルは関鯵のマリネとアスパラガスのフラン。
メインが子羊のロティにアスパラガス、シャンピニオンのソテー。デザートはバニラ風味のスフレ。
そしてハーブティーにプティフールでした。
関鯵の身が厚く旨みがあり、軽くゆでたことによって青背の魚のちょっと癖のある皮下脂肪が適度に落ちて、赤ワインとフランボワーズの酸味のある香りの良いソースとよく合いました。
アスパラガスのフランの上に飾られた香草の花や若葉が良いアクセントになっていました。
子羊は、子羊のロティの香りとブその上にナッペ(塗りつけ)された、ブリオッシュ生地に混ぜられた香草やトマトの香りやわずかな酸味が混然となって香り高くおいしいものでした。
子羊の背肉にパン粉とパセリなどを混ぜたものを塗って焼くのはよくありますが、ブリオッシュ生地ではもっとやわらかくふんわりした感じに焼き上がり、香草などの香りをやさしく封じ込めていて良かったですね。
デザートはバニラ風味のスフレだけでは少し甘さに飽きるところを、ライムの香りをわずかに付け(たぶんスフレ型に果汁を塗ってあったんだと思います)生姜の細切りの砂糖煮が味と香り、歯ざわりのアクセントになっていました。
ハーブティーはフレッシュのミント類、レモンバーム、セージなどで香りがよくおいしいものでした。
プティフールもおいしかったですが、特に、スプーンの上にティースプーンの上に盛り付けてあった、きな粉風味のアイスクリームでちょっと意表をつかれました。
全体に香りを非常に重視する料理だと感じました。
柄にもなくロマンティックな表現をすると、初夏のきらきらした日差しとそよ風のように優しく可憐な料理でした。

*1:野菜その他のピュレにクリーム、卵などを加え型(器)に入れて蒸し上げたもの(早い話がプリンです)
*2:サリエット ハーブの一種。タイムやマジョラムに似た香りがある。肉料理の香味付けなどに使われ、葉と開きかけの花はサラ ダの材料に使うことができます。ソーセージには欠かすことができないハーブの一つ。
54食いだおれさん:04/06/07 16:39
>>53
すいません、書き込むときに長すぎると怒られたので短くしたんですが編集ミスがいっぱいありますね。
*1の脚注は「フラン」の説明です。
55食いだおれさん:04/06/07 16:54
309さんじゃないの?↑
5653:04/06/07 16:58
>>55
>309さんじゃないの?↑
はい。このスレにも参加させていただきます。今後ともよろしく。
57食いだおれさん:04/06/07 17:12
53さんは、文脈からするとかなりサクラが気に入ったと
とっていいのですね。
58食いだおれさん:04/06/08 03:13
>>52 馴れ馴れしく客にゴマをするサービスがベストということか?
         ↑
ずいぶんな飛躍解釈だね。 そのような説明があっただろうか?
しいて まじめに返答すると東京のグランメゾンでは付かず離れずな
サービスに不満はなかった。 付け加えると私はつかず離れずのサービス
が嫌いではない。
大阪の客には高級フレンチは楽しめないな。
        ↑
強引にこういう落ちにしたかったのではないだろうか?

それにベカスにあなたは行った上での発言なのだろうか?
もし 行ったことがあるなら あなたなりのベカスに対する感想をきかせてほしい。




東京のグランメゾンを例えにとると 付かず離れずな
サービスに不満はなかった。 
59食いだおれさん:04/06/08 07:06
>>58
で、きみはランチとディナーに何度行ったの?
まさかランチで一回じゃあるまい。
6053:04/06/08 08:04
>>57
>53さんは、文脈からするとかなりサクラが気に入ったととっていいのですね。
はい。ニューオータニ大阪にはあんまりいいイメージがなくサクラにもいってなかったんですが、
料理に関しては非常に気に入りました。ただ、前スレでもありましたが、内装、カトラリー等のハードウェアが完全に料理に負けてますね。
ただ、あそこはロケーションが非常によく、大阪城が真正面に見え、昼、夜とも都心部ではもっとも風景の美しいレストランの一つでしょう。
サービスは悪くなかったと思います。
私にとっては、今後も定期的に訪れたいお店の一つになりました。

61食いだおれさん:04/06/08 08:56
サクラは18年程前にオープンし、内装は数年前に改装されたね。
現シェフのゴルビさんは東京トゥールダルジャンから移ってきた人で、
前々からサクラのトゥールダルジャンフェアでよく来阪していた。
料理もサービスもホテルらしいと言えばホテルらしいかな。
62食いだおれさん:04/06/08 10:01
彼、奥さんが日本人でしょ?

いい人だよ。東京にいたころ、よく行った。

ま、ホテルのフレンチは好きじゃないけど、それはそれなりに、ってとこかな。
63食いだおれさん:04/06/08 18:38
>>53
確かに、サクラの料理はかなり良くなっているよね。
っと言うより、やはりフランス人(実力の有る)が作っているフレンチ
って感じがする。何か、同じモノを作っても日本人の解釈とは違った
料理になるので楽しみ。

春先には、ホワイトアスパラだけのメニューが何皿も用意されていたり
(オーソドックスだけれど)とフレンチレストランらしいしね。

しかし昼は季節によっては、明るすぎたり日差しが差し込み過ぎたりと
余裕の無いスペースのマイナス点が出過ぎかな。しかもチープさも丸出
しになっちゃうし。
夜はそんなアラも隠せるけれど。
でもファサードからして余裕が無いのも昔風で残念だ。
根本的に直さないと、もうこれ以上の飛躍は無理なような気が。
残念だけれど・・・。

以前、ラ・ベ、ル・ポンドシェル、サクラと大阪を横断する3人の仏シェフ
のコラボフェアーみたいなのも企画されていたらしいけれど、リッツが拒否
したらしいね。こうなりゃ、シャンボールも仏シェフ呼んで来て大いに盛り
上がって欲しいなぁ。 
まぁ、フェアーはどうでも良いけれどね(w
64食いだおれさん:04/06/08 19:58
シャンボールのあのおっちゃんどういう経歴よ?
65食いだおれさん:04/06/08 20:01
フレンチは好きじゃないけど、それはそれなりに、ってとこかな。
66食いだおれさん:04/06/08 20:23
いった。とか よくいった。とは何回ぐらいいったことなの?

いった。とは昼or夜に一度だけいった。
時々いった。は数回はいった。
よくいった。は10回以上はいった(常連客)
67食いだおれさん:04/06/08 20:23
>>64
岡ちゃんと、長井ちゃんが有名すぎて・・・シェフって誰?
68食いだおれさん:04/06/08 20:32
岡ちゃんて、本当にワイン分かってんの?
69食いだおれさん:04/06/08 20:51
>>67
別にシェフの経歴で食べに行くわけではないけど
あの値段取るならやはりそういう面でもアピール欲しいよね
実質パリのアランデュカスを仕切っていたとか
あの強気の価格設定はどういう根拠によるものなんだろう
70食いだおれさん:04/06/08 20:52
>>68
頭が高いぞ。

1972年入社。海外研修を経て帰国、直後の“全国ソムリエ最高技術賞コンクール”
で入賞、その後も常に高い成績をおさめ、日本を代表するソムリエのひとりとし
ての評価を不動のものとする。
「マスターソムリエ」の称号を持ち、軽快な語り口と親しみやすい雰囲気で人気
の高い、リーガロイヤルホテルのトップソムリエである。

ってことで、大したこと無いってことでつね。
っで仏語はしゃべることが出来るみたいだよ。(藁
71食いだおれさん:04/06/08 22:38
>頭が高いぞ。
阿保か?
ワイン教室でもあるまいし、レストランの一サービスマンだよ。
サービスマンは権威ぶったら終わり。彼も長井マネもそのことを良く知っているよ。
そうそう、長井マネはサービス人コンクール日本一になったね。

シャンボは大金をはたき、大人がゴージャスな雰囲気を楽しむところ。
7268:04/06/08 23:13
ヘヘー しっつれいしましたー。
7353:04/06/08 23:26
>>63
>何か、同じモノを作っても日本人の解釈とは違った料理になるので楽しみ
そうですね。上であげた料理でも、関鯵のマリネも料理の構成としてはタタキに近いんですが、
関鯵の旨みと対決するような力強いソースがフランス的かも知れませんね。

>春先には、ホワイトアスパラだけのメニューが何皿も用意されていたり
昨日はメニュー改定の初日だったらしいんですが、食材はもちろん料理の表現が、初夏らしい季節感を映したものでした。
彼も日本に来て長し、日本の季節感をうまく表現してるように思います。

>チープさも丸出しになっちゃうし...根本的に直さないと、もうこれ以上の飛躍は無理なような気が。残念だけれど・・・。
たしかにハードウェアのチープさは、料理がいいだけに、ちょっとショッキングですよね。
いまどき街中にあるカフェでももうちょっとなんとかなってますね。
メインの時にサラダを別にたのんでいたら、テーブルサイドにワゴンを持ってきて作ってくれたんですが、
そのワゴンがいかにもハリボテでガラスのボールに入った野菜類がよいものだっただけによけいチープさが目立ちました。
内装にコストをかけられないなら妙にデザインせず、シンプルで飾り気のない内装にして、
グラス、カトラリー類を上質のものにするとかすれば、あれだけの料理なら、ずっと快適な空間になると思いますけどね。
昔、九段坂下にあったラ・コロンバなんかはそんなスタイルですごくリッチな感じになってましたが。
でも、料理は気に入ったんで、コルビさんがいる間にできるだけ行っとこうと思います。
74食いだおれさん:04/06/08 23:30
ショッキングチープ
75食いだおれさん:04/06/08 23:32
天下のニューオータニともあろうものが
金掛けられないとはね・・・・・・
76食いだおれさん:04/06/09 00:38
>>71
お前、本当に冗談の通じないバカだな。(大藁)

まぁ、岡ちゃんの面白く無いジョークでも聞いて大笑いしておけ。
77食いだおれさん:04/06/09 00:58
>>53
ちょっと不思議に思うんだけれど、何で関アジなんて使うんだろうね?
仏料理だったら、関アジよりは淡路の地付きアジの方がずっと脂がのって
美味しいような気がするけれど。もちろん、仕入れのことまでは分からないし
この手の良い素材はフレンチには回ってこないしのも分かるけれど。

それと、浪速野菜を何で使うのかも理解できないなぁ。
仏本国のように地方色を出したいのかも知れないけれど、それって無理矢理
使用しても仕方ないような気がするし。
浪速野菜が特別美味しいって感じもしないしね。もちろん日本料理で出てき
ているのも味わっての話。

コルビもちょっと可愛そうだよね。
ホテルはそこそこ高級素材は使うことが出来るし、その手の客も居るとは
思うけれど。もっと活躍の場を与えてやって欲しいシェフだね。

サクラだったら、箱も狭いので・・・フォーシーズンズ丸の内のEKKIみたいな
のにすればちょっとは見栄えするかもね。でも、やりすぎてダイニング系みた
いなのになっちゃうのもダメだし難しいな。
78食いだおれさん:04/06/09 01:52
>>59 相変わらず根拠ない突っ込みね 
うんざり
余談だが 岡さんはワインよりビールが一番好きだといってたな。
あと私の好みではコルビの料理はメインより前菜のほうがよかったりする。
79食いだおれさん:04/06/09 02:11
>>77
矛盾してますよ。
80食いだおれさん:04/06/09 03:38
>>77 浪速野菜はきっと 地元の客に迎合する目的があるんだろうね
私も浪速野菜を使うメリットは味においてメリットがないような気がする
81食いだおれさん:04/06/09 04:12
>>59 君はどうなの?
82食いだおれさん:04/06/09 07:28
>76
妄想シャンボールの常連さん?
お前の話しは冗談じゃないの。単なるネットアッポ(嘲笑)
まぁ、雑誌のネタで大物ぶりっ子しているんだね。

83食いだおれさん:04/06/09 10:58
>>82
親父が年に10回(常連?)くらいは行ってます(行ってましたが正解かも)。
何度も一緒に行きましたけれど、料理も退屈でトホホでした。
岡ちゃんが止めて、親父も足が遠のいてしまいました。

新装オープンの招待状が何通も来ていて行ったようですが、
昔の方が良かったなんて言うトホホな親父でつ。
ってなことで、俺は行ってないので昔の岡ちゃんの話しか知りません。
キャラ、変わったの?

84食いだおれさん:04/06/09 13:01
親父に連れられて行ったって、そりゃーお子ちゃまなんやんかぁ。
お前、常連なら老人クラブのジジイかと思ったぞ。
ヤングで、よかったよかった。でも、50のOさんをOちゃんと呼ぶんだね。
85食いだおれさん:04/06/09 16:20
>>84
俺の年齢でもヤングって呼んでくれんのか?
そりゃ、嬉しいな(w

会合でロイヤルってメインで使うだろ?
その帰りの話だ。
8653:04/06/09 18:00
>>77
>ちょっと不思議に思うんだけれど、何で関アジ*1なんて使うんだろうね?
関鯵のマリネ良かったですよ。周りだけをさっと霜降りして中は完全に生。鰹のたたき状態ですね。
鯵はかなり身が厚く(1cmぐらいありました)旨味ものってて、
かなり酸味と香りの強い赤ワインビネガーとフランボワーズのソースと互いに個性を主張し合って、
ふくらみと展開のある味わい(どんな味わいやわかりませんが)でした。

>仏料理だったら、関アジよりは淡路の地付きアジの方がずっと脂がのって美味しいような気がするけれど。
>もちろん、仕入れのことまでは分からないしこの手の良い素材はフレンチには回ってこないしのも分かるけれど。
やっぱり仕入れの安定性の問題じゃないでしょうか。関鯵は漁場も広いし、かなりの量が安定して水揚げされ、生け簀でストックもされてるようですから。
地付きアジでは毎日安定して入荷するというわけにはいかないでしょう。
この料理は日替わりとかではなくずっとメニューにのるものですから毎日安定して入荷しないと困るんじゃないでしょうか。

>サクラだったら、箱も狭いので
ニューオータニ大阪のHPによれば66席あるということですからキャパは紀尾井町のトゥール・ダルジャンと変わりませんね。
やっぱり全面改装に期待ですかね。

*1 関鯵:大分県佐賀関に水揚げされる豊後水道でとれる鯵で、関鯖とともにブランド銘柄になっています。
8753:04/06/09 18:16
>>86
ちょっと補足説明を...

地付き鯵:
鯵は回遊魚ですが、例外的にえさの豊富な浅瀬にとどまっているものがいます。
これが地付き鯵または瀬鯵などと呼ばれ、大ぶりで脂の乗った幻のアジです。
88食いだおれさん:04/06/09 18:44
またまた食材辞典のコピー説明でまたまたお腹いっぱい↑

リーガロイヤルの新しいフレンチ「ナチュラルガーデン」に行ってみろ
前の高級フレンチ「ガーデンレストラン」の変わりようにビックリ
89食いだおれさん:04/06/09 19:33

>ちょっと不思議に思うんだけれど、何で関アジ*1なんて使うんだろうね?
コルビ氏ほどの人なら、日本或いは大阪に住んで
日本独自の食材に、触れれば関鯵使った料理にチャレンジするのは
当然の、帰結でしょう。
大阪野菜の件も、その内いい結果を出すかも分からないので
長い目で、見てあげて。
>仏料理だったら、関アジよりは淡路の地付きアジの方がずっと脂がのって美味しいような気がするけれど
沼島の鯵ですね。
これは確かに素晴らしいものですから、大阪でも食べたいものです。
反って東京のすし屋で、食べる機会が多いのも情けない話です。
高くても、関西でも引いてくる店があればいいのだけれども・・・・・
客である、私達の協力も必要な気がしますが。
この点は、如何でしょうか?
90食いだおれさん:04/06/09 20:06
名もなき一見さんが、分業された大箱ホテルで無茶を言うな。
食材ヲタになりたきゃ、
ヒイキ筋のフレンチで特別に頼め、オーダーメイドの食を楽しめ。
ただし、ヒイキ筋のフランス料理店があればの話し、ね。
91食いだおれさん:04/06/09 20:19
90ってかなりイタイ
92食いだおれさん:04/06/09 22:57
>89
禿同!!
もっと温かい目で見ようよ、おまいら。
大阪で商売するのなら、関西独自の食材も使いたいとおもうわさ。
どんどんと新しい食材、手法に挑戦するシェフが現れなければ、関西のフレンチ停滞してしまうわな。
93食いだおれさん:04/06/10 00:40
蜂の彫りがあるカトラリー、何て言うんですか?
よく見ます。調べてますが、まったくわかりません。
94食いだおれさん:04/06/10 02:39
>>93
Laguiole(ライヨールまたはラギオール.)
メーカーというより、フランス南部、ライヨール村のシンボルマーク
95食いだおれさん:04/06/11 13:27
>>30
先月、ゴダーユに行ったよ。
仏風居酒屋って感じだった。
ワインを飲みながら、ちょっと料理をつまんでウダウダって空間かな。

料理を食べに行くって感じの店でもなく、
ワインバーのようなオタ系の臭いもなく・・・不思議な店。

お腹を空かして行ったので、ここのペースに全く合わなくって辛かったな。
とにかく1人で調理しているんだけれど遅いんだわ、これが。
それにメニュー構成が悪いと言うか・・・。

1人で何もかもしているなら
冷製の作り置き出来る品を並べて置かなくっちゃ間が持たない。
最初におすすめのオードブルのセットを用意しておくとか考えて欲しい。
ほとんど、アラミニュットでの調理だからね。
メインも魚料理中心で調理法もソテーが中心。煮込み系の肉でも入れて
くれたら時間的な余裕も出来ると思うんだけれど?

後、複数の皿を同時に調理ってのが無理なシェフなんで一皿一皿を仕上
げていくため、またカウンターで丸見えだからかなり苛ついた。
出来たら、やっぱもう一人入れて欲しいって客の我が儘だろうけれど。

っで、料理はこの値段だったら美味しいしよ。ポーションは少ないけれどね。
よって、ハマる人はハマる。
俺のように食べて飲んでってタイプにはリピートしづらいなぁ。

ただ、珍しい種類の店だからブレークしたらもう予約は無理だろうね。
基本的にカウンター7席+テーブル2席だからカップルしか想定していない
感じ。俺は、直前電話で入ることが出来たけれど。
96食いだおれさん:04/06/11 15:22
関西のフレンチ停滞
97食いだおれさん:04/06/12 12:38
>>94
最初、ハエかと思ってしまった・・・恥ずかしい。

ところで、ライヨールが正しいんじゃねぇの?
ラギオールって載っている事も多いけれど。

特にジビエを食べるときにこのカトラリーに変えてくれると
切れ味が違うから嬉しいね。
98食いだおれさん:04/06/12 14:40
>>89
確かに、まだ大阪に来たばかりだからね。

コルビに対しては、トゥールダルジャンの呪縛から解かれて
もっともっと大胆なフレンチを期待していたんで、今更浪速
野菜?って印象が有ったので。

ありきたりの素材(って言うと誤解されるかも知れないけれど)で
彼なりの大胆なアプローチで調理して欲しいなぁ。このままだと
街場のレストランと変わらなくなっちゃいそうで残念。

もっと特色を出して欲しいんだ。なんせ場所が場所だから。
っでないとリピートしにいく気になれない。
美味しいのは分かるけれど・・・期待しすぎ?
ブレーンも悪いような気がする。(w
南淡の魚はどれも美味しいよね。
アジは東京の寿司屋でブーム?のようで、何度も食べた。
確かに美味しい。泉州沖のアジなんかも出ていたかな。
上物のコハダなんかは、油臭くてダメって話を聞いたね。

大阪で・・・結構、出しているんだろうけれど今更言わないだけ?
かもね。すし芳なんて、産地毎で食べ比べ?させてくれていた
けれど。

99食いだおれさん:04/06/12 16:22
ハエかと思ってしまった・
100食いだおれさん:04/06/12 19:28
家庭料理や和風のアレンジばっか。正統派のレストラン料理を食わせろよお。
101食いだおれさん:04/06/12 19:46
>>100
具体的にどういうのが正統派のレストラン料理なの?
102食いだおれさん:04/06/12 20:22
>>101
あんさんにはたこ焼き、お好み焼き。正統派の大阪食いもの。
103食いだおれさん:04/06/12 21:06
兵庫県、大阪の最大のブレーン、自立した県として愛を込めて言わしてくれ。
もう限界だ。
大阪よ、よく聞け。確かに大阪はほとんどのことにおいて東京や横浜には劣る。
B型的に周りを見ずにすすむな。
再起を望むならこれから発展する名古屋にこびいることだ。
経済的相乗効果が期待できる。
かなりの覚悟でかなりの長期的な経済的、財政的、都市構造の東京化
の覚悟が必要だろう。
さもなくば京都府との斜傾的な協力関係において国際的に通用する
都市構造を構築するであろう。
104食いだおれさん:04/06/12 21:11
>>102
フレンチに縁のない人は遠慮してくれる?
105食いだおれさん:04/06/12 21:19
大阪丸ビル倒産。おお赤字のビル続出。おめでとう
106食いだおれさん:04/06/12 21:43
たこ焼きってフレンチなの?
107食いだおれさん:04/06/12 22:42
僕の友人の知り合いが高級フレンチにお好み焼きを注文しました。
同じ注文を高級イタリアンにもしたそうです。
両店はア・ラ・お好み焼きを作ってくれました。
これ嘘のようなマジばなし。
108食いだおれさん:04/06/12 23:03
大阪人はフレンチ食うな!
109食いだおれさん:04/06/12 23:29
大阪のフレンチ、ゲロまず!
110食いだおれさん:04/06/13 00:14
復旧したら これか  
111食いだおれさん:04/06/13 00:41
フランス料理だって、イタリアやロシア
最近では、日本料理などから
いいとこ取りして、発展進歩してきたのだから
お好み焼きをヒントにしたって、いいじゃないの?
例えばロビュションが、アレンジして
新しい料理を、創造すれば
案外コロットひれ伏すんだろうな。
112食いだおれさん:04/06/13 01:07
このまえトォルトゥーガで鴨のココット焼き 食べたんだけど 胸がロゼででてきて 腿がカリカリにして別皿で
でてきたんだけど あれって あらかじめ さばいて胴体の骨からはずして
調理してあるのでしょうか? 突然変な疑問をすみません。 ついそんなこと考えながらたべてました。
113食いだおれさん:04/06/13 01:56
>>112
こんなとこで聞くよりその場で聞けばイイのに。。。

丸でオーブンに入れて焼きあがりでモモはずして、休ませてる間にグリエするなり
サラマンダーで焼き目つけるなりしたんじゃないの。

伝統的には鴨を丸で調理した時は、胸だけを出すことになっているんで、モモは別皿
で供したということだろう。そのままではあまりにも芸がないので皮に別のテクスチャ
を加えたのだろうと想像するが。
114食いだおれさん:04/06/13 02:37
>>112
料理学校で習ったんデスけど、そうやって捌いて盛られたお皿にオリーブ
ミートは乗ってましたか?乗ってなかったら、あなたの注文した鴨の一番
美味しい所は料理人に食べられちゃってる、って事らしいですよ。私も
この前、それ知って始めて某お店で雛鶏の丸ごとローストってのを注文
した時、確認実践したら、ほんとに交差させたささ身の上にオリーブの実大
の肉が乗ってるのを発見してちょっと感激しました。
115食いだおれさん:04/06/13 06:44
>111
ロビュションじゃないが、大阪片町のフレンチ「ナガオウンダバ」では、フレンチたこ焼きをやっていたよ。
他に変わったメニューでは、「ナガオウンダバ風タイ焼き」「鰹のたたき」などもやっていた。
あのシェフのことだから、お好み焼きもやってそう、というか、すでにやっていたりして。
ただ奇をてらっているということではなく、フレンチという基本がしっかりと出来ている所なので、どんな
奇妙なものがでてきても、見た目も味もしっかりとフランス料理しているよ。
116食いだおれさん:04/06/13 08:55
■花(華)のない町ほど花にこだわる■

花と緑の博覧会
花ポートブロッサム
フラワードーム(大阪ドームの愛称)
夢咲線
セレッソ(桜)大阪
咲洲
OSAKA咲AKASO

北京に大敗した大阪五輪のマークも桜。

117食いだおれさん:04/06/13 10:13
いくら関西でも、高級フランスレストランや高級リストランテで
お好み焼きやタコヤキを特別にオーダーするトホホはいないよ。
そんなオーダーは頭がおかしい非常識な人として断られるね。
まぁ、洒落にしてもふざけすぎ。

で、もし高級店があえて作ったら、その客はよほど有名な人じゃない?
昔雑誌にフレンチにパスタをオーダーし、それを競わせる客が紹介さ
れていた記憶があるしね。
関西にはとんでもない客がいそうだし、ネタがマジかもしれないな。

118食いだおれさん:04/06/13 10:40
りんくうタウンにコリアタウンとかの韓国の町を再現したテーマパークを
作るらしいが、そんなものわざわざ作らなくても、

 犬 阪 市 の 町 そ の も の が コ リ ア タ ウ ン だ ろ。

119食いだおれさん:04/06/13 13:36
昨日横浜から京浜東北線に乗ったら、となりに座った奴が大学生くらいの
おのぼりさんの大阪人で激しくウザかった。
電車が止まるたびにキョロキョロと外を見て、何度も立ち上がり車内の路線図
を何度も確認。
まぁそこまでなら何の問題もないし、見ていても微笑ましいだけの田舎者なの
だが、携帯を取り出して大声で話し出したのには参った。
「六本木?どうやっていくん?これに載ってないで?え?地下鉄?」
↑記憶あいまいだけど多分こんな感じの関西弁
次に鞄からムースを取り出し、車内で髪をツンツン立て始めた。

大阪人=傍若無人
傍若無人=韓国人
大阪人=韓国人
120食いだおれさん:04/06/13 14:09
>>114
ソリレスの事?
121食いだおれさん:04/06/13 14:10
大阪人ってほんと商才が無いね。っていうよりバカ?

1.関空は利用者の減少に歯止めをかけられない。
2.WTC&りんくうゲートタワーはガラガラ。
3.フェスティバルゲートは倒産。
4.USJは経営難で外人社長を招聘。
5.堺市の臨海再開発用地は何も誘致できずに結局公園。
6.りんくうタウンは未だに空き地だらけ。
7.中ノ島の私立近代美術館用地(160億円)は結局、駐車場に。

今や国に何かしてもらわないと何もできない愚か者の集まりだな。
バカだから医療産業都市もロボット産業も失敗するだろうけどね。
122食いだおれさん:04/06/13 16:56
>>114
オリーブミートって聞いたことないがcroupionの事?
123食いだおれさん:04/06/13 18:36
>>115
ただ奇をてらっているに決まっているじゃん。

何を食べたのか分からないけれど、それよりずっと美味しく素材を
食べる方法があるはず。 それより、そのたこ焼きやタイ焼きの方が
美味しいなら文句は言えない。
124食いだおれさん:04/06/13 20:04
>>114
腸に詰まってる糞だろ、そりゃ。
125食いだおれさん:04/06/14 16:16
最近つまらないスレになってきたね。
126食いだおれさん:04/06/14 18:02
お好み焼きやタコヤキを特別にオーダー
127食いだおれさん:04/06/15 07:20
このすれも夏枯れかな? まだまだ夏は遠い、ガンガレ
128食いだおれさん:04/06/16 14:30
新規オープンのフレンチは小粒すぎるかカフェ風大箱、まともなレストランなんてないね。
つまらないのは話題にできるフレンチができないからだよ。
129食いだおれさん:04/06/16 19:47
SAKANA座ってどうですか?
2階にあって入りにくいので未だ探索できず・・・
130食いだおれさん:04/06/16 20:39
131食いだおれさん:04/06/16 20:52
>>129
オバハン系サラダ仕立てフレンチ。

実際、造っている方もイヤじゃないのかなぁ? オバハン相手ばっかりだと。
夜もオンナのグループが多いよな。

昼夜一回ずつしか行ったこと無いが、生理的に合わない。
ここと「クロ」とはオレの鬼門だな。

クロッシュの方も、色々と能書きたれているけれど、能書きに中身が追いついて
いない感じだ。ここ行くならル・ポンドシェルに足を伸ばした方がずっとフレンチ
食べたって気になるな。
132食いだおれさん:04/06/16 22:14
>オバハン相手ばっかりだと。
ネットのグルメ乞食を相手にするより100倍まし。店がオタク臭くなるだろ。
133食いだおれさん:04/06/17 02:36
>129
悪くはない。盛りは綺麗だし、手抜きも感じさせない。だが、どうも女相手の確信犯って感じ。何をすればウケるかわかってやってる。まともに作れば、もっといいのが作れると思うのだが。
134食いだおれさん:04/06/17 09:22
女の子連れて行くにはいい店なのかもしれない。<<SAKANA座、ル・クロ
特に20代前半くらいの若い子、喜んでくれそう。

谷町にもル・クロできてたね、いつの間にか。
逝って来たけどSAKANA座よりちょっと落ちる(味、サービスとも)
135食いだおれさん:04/06/17 11:24
サカナ座、厨房は皿磨きに必死だなwカウンターだと笑える。昼しか行った事ないけど、夜は何出してんの?
136食いだおれさん:04/06/17 11:30
たこやき定食だよ。
137食いだおれさん:04/06/17 15:14
そうか。あそこのたこ焼きなら(゚д゚)ウマーそうだな
138食いだおれさん:04/06/17 17:24
めちゃくちゃ不味いよ。
139食いだおれさん:04/06/17 17:30
129です。
皆さんありがとうございます。
私は骨太ないかにもフレンチという味が好きなので、
ちょっと合わないかもですね・・・。
まぁ試しにランチぐらいは行ってみようかな。
140食いだおれさん:04/06/17 17:34
たこやき定食だよ。
141食いだおれさん:04/06/17 18:26
>>140犬でも、食っとけ。
142食いだおれさん:04/06/17 18:28
バ関西人は毎日犬食ってま〜す。
143食いだおれさん:04/06/17 22:25
オバハン系フレンチがウケるからグランメゾン系がぱっとしないな。
144食いだおれさん:04/06/18 10:46
>>142 に質問。

大久保って東京ですか?
 
http://www.sagisou.sakura.ne.jp/~arakawas/backn007/inuniku/inuniku.html

( ´,_ゝ`)プッ
145食いだおれさん:04/06/18 11:36
バ関西人は毎日犬食ってま〜す。
146食いだおれさん:04/06/18 11:40
たこやき定食だよ。
147食いだおれさん:04/06/18 12:24
大久保は、兵庫県明石市ですw
148食いだおれさん:04/06/19 17:18
イタリアンに押されて話しがつづきません
149食いだおれさん:04/06/20 19:38
オープンするフレンチはカフェ風大箱か小さなビストロばっかり・・・・・
150食いだおれさん:04/06/20 20:17
クロの谷町の店はウェディングを狙って出店。
ほんと、こんな店ばっかり増えても良いこと一つも無いね。

そうそう、先日 山羊(仔山羊?)を食べたよ。
初めてだったけれど・・・仔羊の方が美味いね。
151食いだおれさん:04/06/21 17:10
オバハンは韓国俳優とオバフレンチが好き
15253:04/06/21 17:41
リッツ・カールトンのラ・ベに行って来ましたのでレポートします。
ラ・ベにはオープンしてすぐに行ったことがありました。
そのときはポーションの小さな料理が箱庭的に盛り付けられ、いまいちぴんとこなかったのですが、
シェフが代わった(デビット・セニア、ニース出身)今回はなかなか良かったです。
何種類かあるデジュネの中で「MENU CREATION」と名づけられたものを選びました。
アミューズはミミガーをきゅうりとピクルスをバジルなどで香りづけたビネグレットで和えたものとフルーツトマト。
魚が軽く燻製したスモークサーモンにうなぎのムースとキャビアを筒状にしたてたものに、
サワークリームにレモンで酸味を強くしたものと、わさびを加えたものをソースとしていました。
メインが牛フィレのトリュフ風味。
アヴァン・デセール、デザート、コーヒーでした。
特に印象に残った料理は、メインの牛フィレのトリュフ風味です。
この料理は牛フィレをトリュフのジュとともに真空調理したものを薄切りにし、ソースはジュ・ド・ブブにトリュフ。
これに、夏トリュフのフレッシュのスライスとアスパラガス、ジャガイモのピュレを添えたものです。
牛フィレに非常にやわらかく火が入り、ソテーした場合と違って、香りも非常にやわらかく、軽いソースと夏トリュフの香りとうまくマッチして印象的でした。
全体にかなりコンテンポラリーで造形的な料理ですが、アクセントのつけ方が上手く、
主素材とソース、ガルニチュールそれぞれが個性を発揮しつつうまく統合されている印象を受けました。
日本の素材(ミミガーや黒ゴマ)の取り入れ方も洗練されていて、
意外性もある(アヴァン・デセールにイカ墨入りのチュイルなんてのをつかっていました)面白い料理だと思います。
同じフランス人のシェフでも先日行ったドミニク・コルビ(ある意味田園的な料理)とはかなり方向性の違う料理ですが結構気に入りました。
これで9800円はけっこうお値打ちかもしれません。

P.S
リッツ・カールトンのHPでラ・ベを「日本の会席スタイルで」としているのはぜんぜん当たってませんね。表現を変えるべきだと思います。
153食いだおれさん:04/06/21 18:45
53さんが出てきて、締まったね。
154食いだおれさん:04/06/21 19:10
たこやき定食だよ。 ラ・ベのメインは。
155食いだおれさん:04/06/21 20:30
和牛ヒレ肉がメインのムニュなんてよく注文したよね。
自分は絶対に注文しないから(トラウマも有るし)。
156食いだおれさん:04/06/21 20:34
たこやき定食だよ
157食いだおれさん:04/06/21 20:40
>>155
同感。結果的には満足いく料理だったみたいだけど、『牛フィレのトリュフ風味』という料理名にはまったく興味が湧かない。
よくチャレンジしたものです。
牛フィレだからといって無条件で避けるべからずということか。
158食いだおれさん:04/06/22 00:07
>>155
食べ込んでいる香具師ほど、和牛ヒレなんて選ばないよね。
フランス人シェフって事で、感性に期待したか?
又は、メートルと色々と相談してそれにしたか?

和牛ヒレのあの脂の香りはやっぱり単純に炭火で焼くかステーキ?
が美味しいと思うし、それ以上美味しいと思えるフレンチにも有った
事無いね。 タイユバンロブションで初期の頃に和牛の料理も有った
けれど・・・たいしたこと無かったし。これはヒレじゃなかったかな?
159食いだおれさん:04/06/22 00:17
たこやき定食だよ
16053:04/06/23 17:24
>>155>>157-158
メートルに調理法を聞いて面白そうだったのでこれを選びました。
肉の色と食感はステーキなどとまったく違い、しっとりとほとんど生に近い感じです。
ステーキのように口に入れた瞬間焼いた肉の香ばしい香りとうまみが強く感じられるのではなく、
噛んでいるうちにじんわりとうまみが滲み出してくるような感じです。
この肉の柔らかくしっとりした味わいをジュ・ド・ブフが補強し、トリュフの香りが全体を包み込むように感じられました。
牛肉をソテーした場合、香ばしく強い香りが立ち、トリュフの個性的な香りと喧嘩するというか、うまく調和しない場合もありますが、
この料理の場合うまく調和して優雅で綺麗な味わいになっていました。
機会がありましたらぜひ一度お試しを。
161食いだおれさん:04/06/23 17:38
>>53

>メートルに調理法を聞いて面白そうだったのでこれを選びました。

だろうね・・・じゃないと、普通は食べ込んでいるなら注文しないもの。

それでも自分では、、注文しないだろうなぁ。
想像出来る味って言うか、驚きが無さそうな味に思えるし。
和牛ならではの美味しさを表現しているようにも感じないし。
でも、昼のムニュなら挑戦しても良いかな(大袈裟だけれど)?って気もする。

逆に、欧米人が考える和牛の味わいかも知れないね。
彼らが食べるときっと喜ぶかもね。
162食いだおれさん:04/06/23 19:53
>>161それだけ>>152見て判断するのもどうか?と思うよ。
現場でメニュー見て、判断するのだから
他のメニューとの、絡みでソレに興味が
涌いたのなら、牛フィレでも当然かもしれないよ。
ココで、あれこれ各自の好みを言っても
しようがない気がするよ。
163食いだおれさん:04/06/23 21:13
でもここでは>>152の文章で判断するしかないわけでしょ。
そして一般論でいえば牛フィレという選択は「なんで?」となる。
他にどのような選択肢があったのかどのような説明があったのか書かれていないしね。
やはり普通フランス料理を食べ慣れている人は牛フィレは避ける。
冒険心のない人のための無難なメニューと受け取る。
だから今回のような場合は積極的に店側から売り込んでほしいね。
他にもいろいろありますが本日は敢えて牛フィレをお薦めしますって。
それならいっぺん試してみようと思う。
164食いだおれさん:04/06/23 22:09
「フランス料理を食べ慣れてない人は普通牛フィレは避ける。」の方だろうね。
フランス料理を食べ慣れている人にとって羊も鴨も何の冒険でもない。
日本のフレンチレストランでは牛という素材がトラウマになってを敬遠ぎみで
はあるが、フランス料理としては代表的な素材。
165食いだおれさん:04/06/23 22:32
>>164
>フランス料理を食べ慣れている人にとって羊も鴨も何の冒険でもない。

確かにそう。でも選択肢があるならばわざわざ牛フィレを選ぶだろうか。

> フランス料理としては代表的な素材。

牛フィレが?
それはフランスにおいて? 日本において?
フランスではあり得ないし日本の話ならそれは苦し紛れの素材でしょう。
鴨も羊も抵抗ある人達が多すぎるための無難な食材。
違いますか?
フランスのビストロにおいて牛ステーキはフライドポテトの付け合わせで定番ではありますが。
レストランの肉料理で代表的な素材といえるかどうか。

日本のフレンチならではの素材という解釈は大いにあり得ると思いますが。
和牛フィレを使ってのメイン料理。
日本のフレンチですね。

166食いだおれさん:04/06/23 23:41
ネチネチとネット講釈たれはウザい。gourmet板の粘厨か↑
167食いだおれさん:04/06/24 02:17
確かに 牛ヘレは本場ぽくないアイテムないよね
でも こんなたくさんの人が否定するほどの話題じゃないとおもう
いいって人がいても いいと思うし 本場式がなんでも至上ってのも
どうかと思う いいものはいい 悪いものはわるいで いいんでないか
168食いだおれさん:04/06/24 02:38
ビフテック・セニャン
169食いだおれさん:04/06/24 03:07
>>165
>フランスではあり得ないし日本の話ならそれは苦し紛れの素材でしょう。

フランスのレストランでは日本と違って、牛料理がメニューからはずれすことは少ないはず。
ランブロワジーでもミッシェルブラスでもタイユバンでもあたりまえのようにリストされてましたが?
たしかに現代フレンチでは注目を集めることが少ないけど、どこからどうみても四ツ足では牛と羊
がフランス料理の代表的な素材。

日本では別の事情で日本人シェフはあんまし取り組まない。出してもそんなに売れないし。
そういえば、タイユバン・ロブションとロオジエにはいつもあるな。<牛
170食いだおれさん:04/06/24 14:18
>>169
みんな、牛ヒレ肉の事を言っているんだよ。

例えば、ランブロワジーのクードブフとか
サレールのキャレドブフの事を言っているんじゃない。

とは言え、フランスでヒレ肉って何処へ消えているんだろうね?
メニューに載っているのは見たこと無いっと言うか、注文する気が
無いから意識にも無い。欧州の牛ヘレってどうも脂が無くって
カスカスなイメージも有るなぁ。

誰か向こうで食べた香具師っている?
171食いだおれさん:04/06/24 14:23
>169
有名フレンチに行けば、一生知ってる知ってると言いふらすんだ。
ミーハーグルメくんの鏡、感心感心。
172食いだおれさん:04/06/24 14:23
そう言えば、シャトーブリアンなんて日本、しかも鉄板焼きかホテルフレンチ
しか聞いたことも見たこともねぇな。

ところで、牛ヘレ? 牛ヒレ? どっちが一般的?
俺は牛ヒレ派。
173食いだおれさん:04/06/24 14:56

『あまから手帖』最近バレバレのK上さん誘導雑誌になってきたね。

取上げるメンバーは固定、企業とのタイアップ、これじゃ料理専門誌ではなく
特定個人や企業の宣伝雑誌やん。

あまから手帖の「大人の愉しい食マガジン」のうたい文句はどうなったの?
174食いだおれさん:04/06/24 15:17
>ランブロワジーでもミッシェルブラスでもタイユバンでもあたりまえのようにリストされてましたが?

牛ヒレのステーキが?w
175食いだおれさん:04/06/24 16:55
176食いだおれさん:04/06/24 17:15
臭い
177食いだおれさん:04/06/24 18:05
友達の誕生日を祝うオシャレなレストランさがしています☆
できれば夜景を見ながら食事できれば最高ですっ
例えば南港にあるレストランでオススメのお店はないでしょうか??
ワールドビュッフェやWTCコスモホール,ジャカッセなど,いろいろな
お店がありますよね〜
いちおう予算は一人4000円前後を考えています
他にも大阪・難波・天王寺付近でオススメのレストランがあれば
アドバイスくださいっ

大阪関係のスレの中で,このスレが一番,勢いがありそうだったので
こちらで相談させていただきました
適切スレがありましたら誘導してくださいね☆
178169:04/06/25 00:34
>>170
ほう、ではロースならOKなのかな?

君らってその昔日本のフランス料理界をあげて牛フィレステーキ撲滅キャンペーンをはったもんだから、その
影響で「牛フィレ」って言葉に反射的に反応してるだけでしょ? 当時の状況とはすっかり変わってるんだがね。
牛というフランス料理の代表的な食材の小さな一部位に過剰に反応するのはいかがなものかと思いますが?
まぁ料理人の個性が出しにくく、名物料理などにはなりにくい食材ではありますけど。

ああ、タイユバンには牛フィレの料理ありましたねぇ。

牛フィレ & レストラン(フランスのサイト、フランス語のページ限定)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=ISO-8859-1&q=filet+de+boeuf+restaurant&lr=lang_fr
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=ISO-8859-1&q=filet+de+b%9Cuf+restaurant&lr=lang_fr
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=ISO-8859-1&q=filet+mignon+restaurant&lr=lang_fr
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=ISO-8859-1&q=tournedos+restaurant&lr=lang_fr
179食いだおれさん:04/06/25 09:10
フランス語の翻訳サイトって、あるんですか?
180食いだおれさん:04/06/25 11:23
>>169
どうでも良いが、ランブロワジーのはコートドブフでした。スマソ。
181食いだおれさん:04/06/25 13:12
>>178
やっぱり、牛フィレ肉ってフランスでも使っているんだね。
そりゃ、当たり前と言えば当たり前だけれど・・・。
一番?貴重な部位だし、昔から珍重されているしね。

でも、食っている欧米人って見たことねぇなぁ?

っで、タイユバンには牛ヒレ載ってないじゃん!
いい加減な事書くなよ。
182食いだおれさん:04/06/27 08:44
年配の人には食べなれた牛肉が一番なんです。
板住民のみなさんは通を気取っても、しょせんボンビーの脳内グルメか品のない成金趣味なんでしょ。
183食いだおれさん:04/06/27 09:20
美味けりゃ、何でもいいじゃないか。
牛でも、豚でも。
184食いだおれさん:04/06/27 09:47
フランスでは使わないとかではなくて、
レストランにおいて牛フィレが魅力ある素材かどうかという話でしょ、そもそもの発端は
185食いだおれさん:04/06/29 00:40
ヴァリエってフレンチ、いろんな雑誌で紹介されているけどいかがですか?
レポートしてほしいです。
186食いだおれさん:04/06/29 01:35
ヴァリエ オーソドックスでもあり前衛的でもある
付け合せの野菜の使い方が上手
恩着せがましい味付けじゃなく素材を生かした味付け
好みにもよると思うが 関西のフレンチの平均値よりはレベルは上なのは間違いない。
特筆は値段設定が親切だと思う(これをいうとまた関西叩き厨が沸いてくる)
ランチ\2500のコースはフルコースであり このクオリティー コスパは
拍手物だ。 つまんない揚げ足ログ とびかうかもしれないけど 私は
素直にいい店だと思う。 (ちなみに ディナーも両方行った上での感想です)
187食いだおれさん:04/06/29 10:21
>185
まずはぐぐれ。とりあえずここでも見てろ
http://oishii.main.jp/shop/varie.htm
188食いだおれさん:04/06/29 10:33
関西にはフレンチなんて洒落たもんは一軒もありません。たこ焼き屋は一杯ありますwww
189食いだおれさん:04/06/29 10:42
>>ヴァリエ

いい店なんだけど、食事が終わってお腹がいっぱい
いい気分で店を出ると、2軒隣のあのお店の匂いが・・・・。

萎えます。
190食いだおれさん:04/06/29 10:46
関西のフレンチ=たこ焼きのフルコース。
191食いだおれさん:04/06/29 20:06
>>185

ヴァリエってフレンチを楽しもうって思っているなら向かないよ。
もっと言えば、フレンチを食べ慣れていて慣れしていてレストランでの食事を楽しもう
って思うなら行っても無駄。

ムニュしか無いんだからね。
メニューを開いて、メインはこれを・・・、オードブルはこれを・・・、デセールはこれを・・・
と色々と悩んで選んだり、メートルに相談しながらとか、自分の食べるものを選ぶと言う
レストランでの大きな楽しみの一つを放棄している店だからね。

しかし、その分ムニュしか無いんだからあの料理から考えるとコストパフォーマンス
はかなり高いと思う。素材を丁寧に扱っているし、ブレも少なく、どれを食べても美味
しいけれど、無難な味。

みんなでワイワイと喋りながら食べるような、会話の邪魔をしないフレンチレストラン
として俺はたまに使っている。
192食いだおれさん:04/06/29 21:12
好きな料理人がピエールギャニエールということで
期待したわけだが
思ったほどアバンギャルドな料理ではありませんな
そつのないフレンチ
193食いだおれさん:04/06/29 23:05
?をヴァブルっぽい店のつくりと黒服だけで、グランメゾンとよんでもねぇ。
実態は接待と宴会専門? さてさて?はどのフレンチ?
194食いだおれさん:04/06/30 00:28
話飛ぶが ナガヴンダバは最悪 シェフ 時間にこないで メニュー印刷に行ったとかで
帰ってこないし ココット焼きと称して 普通にローストした子羊をココットに入れただけ
付け合せは素焼きの根セロリとエリンギ 閉口した。 待ち時間はベカス以上で
周りの客もしらけて 私が見た限りではみんなデセールの薦めを断っていた。
ワンドリンク制もカラオケみたいで嫌だなぁ・・ 料理の値段もクオリティー ボリューム 内装を
照らし合わせて考えても あと1000円は下げないと やられたって感じする
予約の取れないレストランの事実は インパクト命で中身うすっぺらい料理 サービスの店だと思う
195食いだおれさん:04/06/30 01:54
何を食べていいのやら・・・
196食いだおれさん:04/06/30 08:15
>>194それが本当なら、何故メチャ流行るの?
197食いだおれさん:04/06/30 09:56
ワンドリンク制って?
198食いだおれさん:04/06/30 10:04
公序良俗に良くないし、臭いの方が問題
199食いだおれさん:04/06/30 11:06
>ワンドリンク制って?
多分、メニューに1ツだけ好きな飲み物を選べるのが
付いてるんでしょう。
200食いだおれさん:04/06/30 11:11
少し悲しくなりました
201食いだおれさん:04/06/30 11:38
>196
雑誌に釣られる輩が多いから。
私は絶対に再訪しませんが、。
202食いだおれさん:04/06/30 15:23
それじゃー、その内口コミで悪評判が広まり
閑古鳥の予感
203食いだおれさん:04/06/30 16:11
ワンドリンクは課金でした
204食いだおれさん:04/06/30 16:22
>>196 私が聞きたいくらいですわ
205食いだおれさん:04/06/30 18:52
メディアに騙される人が、多いと言うことで
しょうか?
206食いだおれさん:04/06/30 19:20
騙されましたね・・
207食いだおれさん:04/06/30 20:13
天神橋1のとき、1000円のランチしてたよね。
208食いだおれさん:04/06/30 20:34
あはははははははははははははははははははははははははははははは。
209食いだおれさん:04/07/01 01:11
>>191 そこまでの評価なのに そんな事考えながら たまに利用する心理って
野暮だよね なんか気持ち悪い・・
210食いだおれさん:04/07/01 01:45
ヴァリエ=前菜、魚、肉、デ、茶(スープもあったか?)
で2500円&3800円

アポワン=前菜、スープ、メイン(肉or魚)、デ、茶
で2000円(税込み)

この2軒はランチの「コスパ」って意味ではカナーリ良いと思う。
M.ポンテ=パスタ、メイン、デ、茶、水(!)
で2350円とくらべれば歴然と思う。

金に糸目つけない人は別にして、自腹な庶民には
値段・料理・サービスのバランスは重要かと。

211食いだおれさん:04/07/01 04:44
>>210 同感 たまにコスパの話題すると叩く輩いるけど どれだけ潤った生活なさってるのかしら?って
思っちゃうよね。  値頃感を考えるのは関西人だけ みたいな言い方なんて とても強引な話ですね
212食いだおれさん:04/07/01 06:57
>>210
2500円と3800円の違いは?
皿数は同じなの?
213食いだおれさん:04/07/01 07:50
>210
コスパが最強といえば、「モーベ・ギャルソン」では。
前菜、スープ、メイン(魚or肉)、デ、茶、茶菓子
で1575円(税込み)夜は同じ内容で1890円(税込み)
シェフは、ブランで修行して、シリアの大使館で宮廷料理人をつとめた経歴の持ち主で
腕は確か。

Mポンテは、イタリアンと比べるというのはどうかと思うが、確かに料理の味的には
飛び抜けていると思う。
2350円は充分価値があると思うが。
214食いだおれさん:04/07/01 07:59
>213
宣伝? それとも低価格のコスパしか目が向かない庶民?
215食いだおれさん:04/07/01 08:36
>>210
2500円と3800円の違いは?

皿数は同じ。グルメサイトでは2500円の評価が高いけど、
おれは3800円食うべきと思う。〜素材がちょい高級になる。
216食いだおれさん:04/07/01 08:56
>>210
ア・ポワン知ってる方、いらっしゃったんですね。地元民だけの穴場的なお店
かと思ってたんですけど。>>210さんの仰る通りココは確かにコスパかなりイイ
と思います。もちろん場所柄もあると思いますが。冬にはジビエなんかも充実
してますし、フランス産の珍しいお野菜なんかも積極的に取り入れられてるようです。
南フランスの田舎料理とは仰ってますが、盛り付けも綺麗で、もっとずっと繊細、
でも、ボリュームはある!と分かりにくいかもしれませんが…
日によって黒板メニューにパスタやリゾットが登場する事もありますし、黒板
にのってなくても、頼めば作って下さいますよ。
シェフは横浜銀蠅のメンバーにいてそうな感じの見た目で、でもシャイな方です。
217食いだおれさん:04/07/01 09:03
>213
>それとも低価格のコスパしか目が向かない庶民?

飲食業に従事しているもんで、
価格設定に対しメニュー内容が充実してると感心する。
(良い意味で)無茶してんなー。とね。

みんな経営が軌道にのると無茶しなくなるからね。
キュイがポーション小さくしたり、ナガオさんが前ほど手間かけなくなったり。
イル・チプ(イタ違いすまん)も値上げしたしね。
でもそれが店にとっては本来の適正なコスパなのよ。

店の立ち上げ時には
繁盛させるために利益度外視で無茶するから、客にとってはその時期が旬なんだよ。
218食いだおれさん:04/07/01 12:16
ザガットの最新版では27点でトップでつ。
219食いだおれさん:04/07/01 13:49
>>216

>>216

アポワン、前スレでも出ていたじゃん。
リールのセカンドライン?(値段で言えば)のレストランで
ボキューズドール(仏開催の料理コンテスト)の日本代表だったっけ?
にもここのスタッフが出ていたとか。

内装は確かに南仏風だけれど・・・料理はちっとも南仏風じゃないね。
だから、南仏と期待するとダメだけれどね。
料理も値段からすると、こんなもんじゃないかなぁ?
それ以上でもそれ以下でも無い感じだけれど。

しかし、儲かっているのかなぁ?
リールにアポワン、その横のケーキ屋、3店舗経営だもんね。
しかもフレンチ不毛の地、玉造近辺なのに・・・
220食いだおれさん:04/07/01 14:36
ケーキ屋が、1番流行っているらしいね。
店員がかわゆいのが、売りなんだって。
221食いだおれさん:04/07/01 17:25
公序良俗に良くないし、臭いの方が問題
222食いだおれさん:04/07/01 17:34
空いてるねぇ
223食いだおれさん:04/07/01 17:46
何が?↑
224食いだおれさん:04/07/01 17:49
臭そう
225食いだおれさん:04/07/02 01:09
>>209

何が野暮なんだ?
こいつ、美味しいって言っているじゃん?
目的別でレストラン選びもできない、お前こそ田舎モノじゃないの?

226食いだおれさん:04/07/03 00:11
>>225 なに熱くなってんだ?w
 209が目的別で選べないと 思わせるような事かいてあったかなぁ?
 感情的になっちゃいかんよw
 
227食いだおれさん:04/07/03 01:21
今度、神戸北野ホテルのアッシュに食べに行こうと思っているんですが、
もし良ければ、どなたか料理の感想なんかを教えてください。
228食いだおれさん:04/07/03 10:36
227さん
アッシュ行きました。
フレンチでも、ローカルなフレンチって感じでした。
ソースとかしっかりした味付け、
濃い味付けが苦手なので、お水をガバガバ飲んでしまった。
全体的にボリュームがあるので、女性だったフルコースは辛いと思います。
お腹の具合にもよるけど、フルコースならハーフポーションでお願いするとか
アラカルトで選んだ方が良いと思います。
コースの最後デザート前のチーズは、あんまりお勧めしません。
チーズ好きで、フレンチ食べる時は、どこでも、チーズお願いするのですが
ここのチーズは、通の人向きかもしれない。
初心者(私もそうですが)にはかなりキツイのばかりの様な…
デザートも女性を意識してますね。デコレーション、味ともかなり甘め
神戸北野って土地柄、あれで良いのでしょね。

スゴイ辛口というか、個人的な好みの問題なんですけど
あそこの売りの「世界一美味しい朝食」共々、情報誌等に宣伝されてる程じゃないと思います
「世界一女性好みの朝食」かな〜(因みに私女ですけど)
229食いだおれさん:04/07/03 11:28
>>228

何か、面白いなぁ。(大藁)
今まで、どんなフレンチをどのレストランで食ってきたんだ?

アッシュって今までの濃厚なソースに反して(未だ、そんな味を特徴としているレストラン
なんて珍しいが)、軽いフレンチってのが売りなのに・・・。
確かに、サラダ仕立てって料理じゃないけれどね。

ポーションもあの値段クラスだと、最低これくらい出されないと、ゴルァ〜ッ!
って言いたくなる量だし。
アラカルトはムニュに比べて、ポーションを大きくしてあるし総量では変わらない
んじゃない?デギュスタシオンのムニュくらいじゃないか?多いなんて思えるのは。

フロマージュにしても、季節によるだろ。プラトーの中身は。
夏だとシェーブル系の軽いのが多いだろうし。

そう言う自分も、アッシュ自体はあまり評価していないし数度通っただけで
足が遠ざかっているけれどね。

世界一の朝食? 種類だけの物真似。
ラ・コートドールとは雲泥の差。そりゃ、ミルクやヨーグルト一つとっても
フランスとは違って当たり前だからね。日本では農家直送なんて夢のまた
夢なんだし。それにしてもフランスの乳製品は美味しいよなぁ。
230食いだおれさん:04/07/03 13:19
>>229

女性の視点と男性の視点って、違うってことで分かってやれよ。

まぁ、普段カフェやダイニング系の料理ばかりを食べていれば
アッシュの料理も重く感じるのかも知れない。お前も書いていた
けれど、季節によって素材の調理方法なども変わるしね。
やっぱり、このクラスのレストランとなるとワインと合わすように
味付けをしてあるから、塩はちゃんと利かせていると思うよ。

ただ、昔のラ・コートドールとは似て非なるモノって感じがする。
全てにおいてね。って感じるのは幻想?

そうそう、先日 ル・ポンドシェルにお昼に行ったんだけれど
コートダジュール・プロバンス(だったと思う)ってムニュは
南仏を非常に感じさせてくれて美味しかった。
素材も、ハーブを前菜からデザートまで利かせていたり、
アーティーチョークやルージェ(仏輸入)を使っていたりして。

一番ビックリしたのは・・・イカと牛肉の料理!
牛肉にイカをピケして軽く赤ワイン煮っぽく調理してあり、
イカスミと赤ワインのソースで食べさせてくれた。
小イカの中にもその牛肉を詰めて軽く火を通し、こちらは
オリーブオイルとニンニク風味で。小イカのゲソはカリカリに
揚げて?あって、これはイカスミベースのソースで。

この組み合わせが絶品とは言い難いけれど、不思議とマッチ
して美味しかった。今を感じさせるフレンチレストランでは、これ
くらいの冒険もしないといけないのかなぁ?って思った。
直球勝負的な美味しさなら、街場のビストロでも今や十分に
美味しいしね。
231食いだおれさん:04/07/03 21:21
今は若手の店が面白い。
名が売れて新鮮味の無くなった店より最近オープンの若手の店だ。
ヴァンサンク、ベカス、エプバンタイユ、どれも終わってるよね。
この商売形式では行く先厳しいよ。
だって同じくらいのレベルの店がいっぱいあるんだから。
しかも安くてカジュアルに楽しめる。
黒服がサービスするような店は今後厳しいんじゃないの?
232食いだおれさん:04/07/03 21:48
流行が目まぐるしく変わってどの店も長続きしないなぁ。
なんでもかんでもすぐに新鮮味がなくなり、古臭く感じるもの。
シェ・ワダはどうなの?>231 箱だけは立派になったけど・・。
233食いだおれさん:04/07/03 21:57
貧乏人のガキどもしかいない
234食いだおれさん:04/07/03 23:17
エ○バンタイユは、最初から終わってる。
235食いだおれさん:04/07/04 13:26
>>231

出来るのはビストロばかりだね。
レストランと言うと、経験、料理、資金、それにサービス陣などが必要だから
おいそれとは開店できないのかも。

特にレストランの料理は出来てもサービスまで人手(資金)を回せないから
中途半端になっちゃうんだろうね。実際、あの東京ですらサービスの渡り職人
じゃないけれどあちらこちらのレストランに移っているものね。

サービスって本当に大切だと思うけれどなぁ。
料理のレベルは本当に上がっていると思うので、最後の決め手はサービス
のような気もする。
236食いだおれさん:04/07/04 14:44
そうだねぇ。
出来るのはビストロばかりで淋しいよ。
レストランといっても、単に大箱のカジュアル店か、小さすぎるプチレストランだしね。

ある程度のキャパがあって、きちっとしたサービス陣がいて、それ相当の内装とテーブル、
そして本格的なレストラン料理が出る町場のフレンチは、カランドリエが最後じゃないか?

フレンチ、フレンチと言っても、もうなんらイタリアンと変わらないよ。
イタリアンにはポンテベッキオとイル・ギオットーネがあるし、関西フレンチはなんだか
お寒い現状だなぁ・・。
237食いだおれさん:04/07/04 15:07
>>228
北野ホテルのアッシュのビシソワーズを頂いた翌日、京都ホテルの
ピトレスクのビシソワーズを頂きました。
前者はロワゾー仕込みの軽くさっぱりした味わいで、後者はクラシ
カルでしっかりした濃いクリーミーな味わいですた。
それとあそこの朝食は、とても世界一とは思えません。
やたら甘いパンとか、米か雑穀のミルク煮みたいなもんとか、
ダブルフレーバーのジャムなど、個性が強くて万人受けしませんね。
238食いだおれさん:04/07/04 16:05
>>237
ロワゾーの朝食は世界一と、どこかの太鼓もち評論家が書いたコピペでしょ。
でも、辛口評論家が最悪と評したら、それを最悪とはコピペしないよね。
ロワゾー自殺の原因は、評論家の低評価を悲観?という説はあまり言わないし。
商売ってそんなもん。 
単なる都合の良い宣伝文句と考えればよい。
239食いだおれさん:04/07/04 16:24
>>238
ロワゾーを自殺に追い込んだのは、フィガロ紙のグルメ批評
担当のフランソワーズ・シモン。(フランスで一番影響力のある
料理批評家)
妻はブサイク顔のアフォっぽいロリータ風日本人女性で、正直
シモンの女性の趣味の悪さに驚愕。
ストイックで物事に厳しい姿勢の人なのに、なんだあのドキュソ妻は?
240食いだおれさん:04/07/04 17:00
>>238

いや、ラ・コートドールの朝食はルレ・エ・シャトー(だったと思うが?)から
協会加盟ホテル中の一番の朝食賞?を受賞した為にそう言われていると
思う。

もっとも、本家のホームページではその事について全く自慢もしていない
(触れていない)のが笑えるけれど。

241食いだおれさん:04/07/04 17:15
>>230

アッシュの料理を >>228は重いとは言っていない。
味付けが濃いと言っているんだ。
いくら脂肪分を極力減らしても、塩がシッカリと利いていたんじゃないか?

コートドールでもソースも煮詰めるところはシッカリと煮詰めて濃厚にして
いるし、軽い重いじゃ語られない気もする。

>>228

濃い味付けが苦手なら、フレンチ食うな(藁)
フレンチの神髄を味わえないから。
242食いだおれさん:04/07/04 20:06
>>241
>濃い味付けが苦手なら、フレンチ食うな(藁)
>フレンチの神髄を味わえないから。

何年前の話だ?


243食いだおれさん:04/07/04 20:24
>>242おそらく20年くらい前にフランスに行ってこってり塩辛い料理を食べさせられ無理矢理それが美味しいと思い込まされたグルメ気取りのオヤジと思われ
244食いだおれさん:04/07/04 20:46
フランソワーズ・シモン→×
フランソワ・シモン→○

シモン氏はロワゾー氏の自殺の原因が自分の記事に理由があるという事に対して、訴訟も辞さぬ構えだね。
いちがいには言い切れないんじゃないの?

そして妻がどうなんてなんの関係もない話。
もしかしてあなたはブルータスでシモン氏に酷評された関係者?w


245食いだおれさん:04/07/04 21:23
厨房にアホみたい人数揃えて
サービスに黒服着せて蝶ネクタイさせて
それで1万円?
それやったらシェフが頑張って一人で仕事して
フレンドリーなサービスで
5千円のほうがよっぽどええやん
246食いだおれさん:04/07/04 21:27
>>242
>>243

2人とも、お子ちゃまだなぁ。
古典を知らずして、キュイジーヌモデルヌが語れるかぁ?

例えば、ガニエールにしても、全ての源は古典なんだよ。
それに、今だにフランスにしろ家庭では昔からのルセットで家庭料理を
作っているところが多いってのも忘れるな。

まぁ、お前らはダイニング系でも行って喜んでおけ。
247食いだおれさん:04/07/04 21:27
そうだねぇ。
出来るのはビストロばかりで淋しいよ。

 ワレ、やったらんかい
248食いだおれさん:04/07/04 23:50
安けりゃOK、美味けりゃGoo、おすましNG、の田舎もんにはレストランいらん。
ビストロ大衆食堂しか、価値認めんわい。
お前ら、まいったか。
249食いだおれさん:04/07/05 05:08
>>246
だからといって先端のレストランでいまどきバターやクリームでこってりの料理を誰が出してる?
家庭においてもヘルシー指向になってるよ
おまえこそ古くさい料理でも食ってろw
250食いだおれさん:04/07/05 10:36
>249
先端のお洒落なレストランはそのとおりかな。
保守的なビストロでも、徐々に変化しているしね。

新しい料理とは単なる思いつきの料理ではなく、古典の基本を踏まえ
その時代にあった応用の料理と言いたいんだろう>246
251食いだおれさん:04/07/05 10:43
新しい料理とは単なる思いつきの料理ではなく、古典の基本を踏まえ
その時代にあった応用の料理と言いたいんだろう

246はこういうわかりきったことを知ったかぶって書くからイタイんだよ。

252食いだおれさん:04/07/05 11:16
人糞
253食いだおれさん:04/07/05 11:58
251がイイ事言った!
254食いだおれさん:04/07/05 12:54
ビストロが多く出来るのは、それだけ需要があるからじゃないかな?
自分が思うにやっぱり時代の流れもくんでるんだと思うよ。なんせこんな景気だから。
バブルの頃にホテルフレンチやグラン・メゾンのような店が大はやりしたのも
当然だろうし不景気な今、気軽に低価格で美味しい物が食べられる、ビストロ
のような店やフレンチよりはカジュアル視されるイタリアンのお店がもてはやされ
乱立するのもまた時代なんだと思う。
いくら旨くてサービスが良くても1回の食事に3万も4万も取られるんだったら、
庶民の私にはそうそう通えない。そういう店はハレの日用になっちゃうかな?
世の中の大半はこういった庶民だし、需要のない店ばかりが増えても…
それに1度に3万も4万もかける食事をする店をいちかばちかでは根性無しの
私にはできません、ついつい無難に親の代から使い慣れた店に落ち着いてしまう。

まぁ、流行には時代背景が大きく影響してくるから、料理の世界もまた然りなんでしょう。
景気が良くなれば、高級フレンチのレストランも増えてくるんじゃないですか?
255食いだおれさん:04/07/05 12:58
わかりきったことと思っていることを、きちっと言ったり、きちっと実行に移すことは
なかなか出来ないことだよ。
きちっとした言動をとらなければ、わかっていないのと同じ>知ったか
256食いだおれさん:04/07/05 13:07
いい年したおばさんがみっともないね
257食いだおれさん:04/07/05 13:09
言うまでもないことをいちいち言うのは野暮。
258食いだおれさん:04/07/05 13:13
現代の料理が古典の上に成り立っているなんて常識。
それをいちいち指摘してお子ちゃまとか他人をバカ扱いしてるから突っ込まれるんだろ。w
259食いだおれさん:04/07/05 14:44
言うまでもないことをいちいち言うのは野暮。
言うまでもないと錯覚していることをきちっと言うのは粋。
260食いだおれさん:04/07/05 14:51
言うまでもないことをいちいち言うのも
たまには、必要だよ。
俺みたいな、初心者には為になるから
261食いだおれさん:04/07/05 14:58
いくらなんでも古典なしにいきなり現代の料理があると思っている馬鹿がいたとは・・・・w
262食いだおれさん:04/07/05 15:05
>>260
今のフランス料理はね、昔みたいにバターやクリームをね、たっぷり使ったりしないの。
それをね、どこかの知ったかちゃんがね、

「濃い味付けが苦手なら、フレンチ食うな(藁)
フレンチの神髄を味わえないから。」

などとね、トンチンカンなことを言い出したの。
んで

「何年前の話だ?」って突っ込まれたらね、

「2人とも、お子ちゃまだなぁ。
古典を知らずして、キュイジーヌモデルヌが語れるかぁ?
例えば、ガニエールにしても、全ての源は古典なんだよ。」

とかね、全然答えになってないレスしてるの。
よ〜〜くわかったかな?

263食いだおれさん:04/07/05 15:10
塩も最近は控えめが多いしな
264食いだおれさん:04/07/05 15:28
着飾ってポンドシェルで夜景を眺めながら洗練された料理を食べるもよし。
普段着でトォルトゥーガのボリュームを堪能するもよし。

というわけでウンチク合戦はやめにして、店のレポートどうなってんの?
265食いだおれさん:04/07/05 16:22
お昼500円ですか?
266食いだおれさん:04/07/05 17:04
>>262

俺は >>241 の言っていることはよく分かる。
なんか、重い(油脂タップリ)と 味付けが濃い(おもに塩加減か?)と
混同していないか?

確かに油脂はかなり減っているけれど・・・
塩加減はやっぱり、ヨーロッパでは未だにシッカリと利かせているよ。
ワインを合わせるなら、それくらいでないと美味しくないしね。

当たり前の話だけれど、油脂や塩などは使うところにはタップリと
使ってもらって不必要な場合には減らして食べさせてくれたら良い
だけの話しだろ?

極端に言えば、バターの香りのしないクロワッサンが美味しくないのと
一緒。
267食いだおれさん:04/07/05 17:16
最後の一行、、、語るに落ちたか?
268食いだおれさん:04/07/05 17:17
軽い感じのフレンチなら、素人でも
作り易いと、思うけどどうかな?
家でカミサンに、作らせるとか。
269食いだおれさん:04/07/05 19:18
マーガリンの香りの、クロワッサンもひけるぞ。
270食いだおれさん:04/07/05 19:19
貧弱な精神関西
271食いだおれさん:04/07/05 21:07
>塩加減はやっぱり、ヨーロッパでは未だにシッカリと利かせているよ。

星付きの店では確実に減塩してるよ
★★★の店で極端に塩辛い料理って出会ったことない
それでも日本人にとってはどうかなという塩加減はあったけど
今になって古典の塩加減や脂量を持ち出すのはナンセンス
野菜の扱いにしたってまったく別物だしね
272食いだおれさん:04/07/05 21:22
>>271

そう言えば、昔はひどかったよな。
マジで塩辛すぎて食べることが困難な場合も有ったけれど。
その頃と比べれば、控えているとは思うけれど。

それでも、やっぱり今でもギリギリの線まで、つまり塩辛いと思わない
くらいの量はちゃんと使っているらしい。俺ももちろん、食べ手だから
去年まで星付きのレストランで修行していたシェフの話の受け売り。
やっぱり、日本のフレンチと比べるとずっと多いって言っていた。

野菜は比べるべくもなく、素材が全く違いすぎて考えをあらためないと
使えないとも言っていた。とにかくヨーロッパの野菜は凄いんだって。
野性味が有るとも言っていたけれど。
273食いだおれさん:04/07/05 21:32
そう。
塩加減でも今と昔では相当な違いがある。
それを誰かがフランス料理の真髄だとか書いてたけどちょっと勘違いしていると思うな。
別にそんなのは真髄などではなく時代性。
現代においてはまったく当てはまらない時代錯誤だよ。
もちろん塩加減は料理において重要なポイント。
でも古典の塩加減なんて現代では通用しない。
野菜にしても昔はトロトロになるまで火を通していた。
でも今はそんな料理見当たらないよ。
野菜の味に関しては向こうは確かに濃い。
日本で一般的に流通している野菜が情けなくなる。
274食いだおれさん:04/07/05 21:44
>>268
軽いから簡単、重いから無理とかいうものではないだろw
君のカミサンは、フランス料理食べたことあるの?
275食いだおれさん:04/07/05 21:58
濃い味付けを、フランス料理の真髄だと、言ってる人いるの?
大昔は、たしかに、そうだったけどね。
今は、そんなこと言ったら、バカにされるよ。

276食いだおれさん:04/07/05 21:59
濃い味付けを、フランス料理の真髄だと、言ってる人いるの?
大昔は、たしかに、そうだったけどね。
今は、そんなこと言ったら、バカにされるよ。

277野村岳司:04/07/05 22:30
ここ良いですよ!!
http://akasaka.cool.ne.jp/aruqueid/
278食いだおれさん:04/07/06 01:18
プロが濃い味付けを、フランス料理の真髄だと今でもいってるなら 時代遅れの感は否めないが
素人は自分の好みでいいと思う。 大多数派 時流に乗るために自分の趣向に嘘ついてまで
あわす必要はないと思う。
279食いだおれさん:04/07/06 22:12
俺は、濃い味が神髄だと思っているぞ。
まあこんなもんは、「濃い味」の定義次第なんだろうけどね。
ググーと煮詰まった旨味にグイッと効かせる塩(と場合によってはバター)。
これがないと物足りない。
そんな私は、ラ・ベカスが好きで、昔のヴァンサンクが好き。ポンドシェルもいいな。
15年前と変わらなくて、情けなくなる。
時代遅れといえば、時代遅れかも。
でも、最近できた店でも「いい」と思うのはだいたい濃い味だ。濃い味の店が増えている
感じすらするのだが。

今の「時代」のお店ってどこなんだろう。
(あおりじゃなくて)語ってほしい。できれば、味の傾向とともに。


280食いだおれさん:04/07/07 00:02
ベカスのサービスは最悪だから論外 いくら美味しくても むかついて帰る事至極
昔のマダム(嫁)なんか 若い客にむかって 見下した視線で 「なにがたべたいの?」なんて
高飛車にやってる 
281食いだおれさん:04/07/07 00:11
しかし日本人とかアメリカ人の味盲民族には薄味信仰が強いからそれを
外国の料理に当てはめるとやっぱり無理が出る。
どこの国の料理でも、日本人にとっては濃いくらいが正常。
282食いだおれさん:04/07/07 02:22
>>279
>濃い味の店が増えている 感じすらするのだが。

塩の強い、濃い味で押せるのは、志の高い店の場合が多いようです。そういった料理が受け入れられる
ようになったのは、国際化の賜物でしょう。本来味を凝縮して凝縮していく料理ですから。

ところで、「昔は濃かった」と体験として語れるのは、若くとも既に50代です。私は40代ですが、二十歳過ぎ
のころは「軽い料理全盛」の時代でした。クラシックな調理方法で押しているお店でも、塩が強いと全く受け
入れられなくて苦悩されたと、諸先輩方にはうかがっています。




このスレって50代〜が中心なんすかね?
283食いだおれさん:04/07/07 08:38
私は50代ですが、20代の頃はフランス料理はホテルで食べるものでした。
町場にレストランは少なく、あっても今で言う洋食やみたいなものでした。
皆さんが今嫌う傾向がある、ステーキがメインな所が殆どでした。


284食いだおれさん:04/07/07 09:04
>しかし日本人とかアメリカ人の味盲民族

なんの根拠があってそんなことを
おまえはなに人?
285食いだおれさん:04/07/07 09:46
バ関西人。
286食いだおれさん:04/07/07 11:05
アメリカ人と一緒にされては、迷惑千万。
287食いだおれさん:04/07/07 13:10
フレンチの神髄云々を書いちゃった本人なんだけれど・・・
あらぬ方向へ話題が行っちゃってスマソ。

>>228 がアッシュの料理の味が濃い濃いって書いていたので
アッシュで濃いなんて言っていると、他のフレンチ(仏本国、日本、その他を含め)
を含めて楽しめないと思ったからね。

例えばサンドル(素材は何を使っているのか知らないが)の赤ワインソースでも、
ロワゾー仕込みなら当然最後にバターでモンテしていないだろうけれど、キッチリ
と煮詰めてコクと酸味を生かしてキレのあるソースにしているだろうしね。それを
濃い味は苦手と言うならフレンチのほんの入り口しか楽しめないじゃん?

濃い味こそがフレンチとはもちろん思っていない(現代じゃ、当たり前だよね)けれど、
フレンチって元来はやっぱり味を凝縮した料理だと思うんだけれど?
今のように軽い方向に向かっているとしても。
288食いだおれさん:04/07/07 16:43
>>282

その頃って街場では「ビストロ・ヴァンサンク」、ホテルでは「ル・ランデヴゥー」が
一世を風靡していたんじゃ? 

他のホテルは、ソースエスパニョール全盛だったのかな?
塩に関しては、海外修行から帰ってきたら「とにかく、塩には気をつけろ!」
って言われるくらい、日本では塩を控えめにしないとダメだったようだね。
289食いだおれさん:04/07/07 18:40
昔かたりの爺か、どこかの見習いあがりか知らんけれど、目一杯の知識ひけらかしご苦労さん。
そんなはなし、古いガイド本を読めば色々と書いているんじゃん。
おれ、懐古趣味でないから古ぼけた話しに興味なし。
290食いだおれさん:04/07/07 19:21
>>289新しい話が停滞してるから、でたんだろ。
じゃー、お前がネタ振ってみろ若造が。
291食いだおれさん:04/07/07 19:26
フランス料理食べ始めた頃は、ロイヤル・ホテルも
プラザもまだ無かった。
292食いだおれさん:04/07/07 19:47
>>291
ねた若造ちゃん。
40年以上前の当時の関西のフランス料理店をあげてみろ。
アラスカなどの西洋料理店ではないんだよ。
293食いだおれさん:04/07/07 20:27
現在このスレッドでは、どれほど昔のフレンチを知っているか、がテーマとなっております。
経験自慢の皆様の投稿を、心待ちにしております。
294食いだおれさん:04/07/07 20:27
今で言う洋食店という感じしかなかったと、言ってるだろ。
敢えて言えば、京都の萬養軒、神戸のブランド・ブラン
エスカルゴ、ハナワ・グリル
大阪のレストラン・パレス、レインボー・グリル
ミナミの紅マス。
295食いだおれさん:04/07/07 20:30
しかし多いねぇ
俺はこんなことまで知ってるんだと主張するやつ
ウザイって
今の情報を語ろうよ
296294:04/07/07 20:36
大阪では満足出来なかったので、赤坂TBS地下にあつた
【シド】に、志渡藤雄シェフが居るあいだに何回か
行ったもんだよ。
297食いだおれさん:04/07/07 20:41
温故知新てこともある。
298食いだおれさん:04/07/07 20:45
資料としてはいいけど
自慢大会になってるしな
299食いだおれさん:04/07/07 20:56
わしがエスコフィエに料理の心を教えてやったようなもんじゃ。
300食いだおれさん:04/07/07 20:57
>>299
思いっきりすべってるしw
301食いだおれさん:04/07/07 21:00
それくらい、今を語れるフレンチレストランが無いって事だろうね。
もっとも、関西って語れるレストランって昔から数件しか無いけれど。

トォルトゥーガでアユの一品を食べたけれど、なかなか美味しかった。
アユとナスをテリーヌに仕上げてあって、ウルカをピュレにして添えてあった。
でも、やっぱりアユは丁寧に焼いた塩焼きが一番美味しいね!
302食いだおれさん:04/07/07 21:25
ベカスにも鮎の前菜があったよな
303食いだおれさん:04/07/07 22:10
むかしばなしの過去の人に、少しだけ付き合ってあげる。

北野クラブは40年以上前からあったが、ブラン・ド・ブラン(閉店)は40年前にはなかった。
ロイヤルは1965年開業(以前は新大阪ホテル)で、ロイヤルトップ(閉店)というフレンチがあった。
エスカルゴ、ハナワグリル、紅マス(閉店)、レインボー・グリル(閉店)は欧風料理の洋食屋。
萬養軒は仏蘭西料理店。 レストラン・パレスはソールボンファンが名物のフランス料理店。
「シド」(閉店)は40年以上前にあった数少ないフレンチ。

上の情報、食通という人からの又聞きね。
もう、誰も興味がないむかしばなしはバカらしいからやめようよ。
自己陶酔の古ぼけた話しはいらん。ウザイよ。
オジサン達には今の情報はないの?
304食いだおれさん:04/07/07 22:15
優越と皮肉ばっか うんざり おまえら え?
俺も情報提供しろってか? そんなつっこみ もうええってw
305食いだおれさん:04/07/07 22:16
いっぱいぐぐったなあ。
306食いだおれさん:04/07/07 22:58
真のグルメ通なら今を語り、昔を語らないでしょ。
昔しか語らない人は単なる年寄り、店では食通よりも年配客と思われます。
307食いだおれさん:04/07/08 00:57
確かに、昔の古い話ししか語らないのはじじいだな。

では、最新情報を。
北区西天満のアメリカ領事館の近くに、「エミュ」という大箱フレンチがオープンしました。
やや高級レストランという噂。金のある人、レポート頼む。
308食いだおれさん:04/07/08 01:51
>確かに、昔の古い話ししか語らないのはじじいだな。

同時に新しい情報も、言ってるのに気が付かないだけ
決め付けるな
309食いだおれさん:04/07/08 14:37
じじばばでも、最新を知り得るが若いものは
昔の体験は、したくても出来ない。
ソレが、どうしたって言うだろうが。
310食いだおれさん:04/07/08 14:41
貧乏みじめ
311食いだおれさん:04/07/08 14:59
>>310案外そうでもないよ。
賢く粗食するなら、健康に暮らせるもんだヨ。
どう?、気分いいだろ。
312食いだおれさん:04/07/08 15:40
慰謝料を払え
313食いだおれさん:04/07/08 19:17
どの店からも放置される じじばばですから 2chねらーになりました
古くさい話しをするのが生甲斐です あまり苛めないでください
314食いだおれさん:04/07/08 21:26
フェルナンポワンはまあ儂の言うことを理解しとったな。
315食いだおれさん:04/07/09 01:50
今はない店や人のむかしばなしは興味ありませーん。老人クラブでしゃべってね。
316食いだおれさん:04/07/09 07:57
碌なネタが無いから、カキコしたんだろ。
>>315すぐに役に立つ情報しか、興味が無いとは
随分、底の浅いつまらないガキなんだね。
317食いだおれさん:04/07/09 12:28
じじばばが遠い昔話しをしても、ガキはあっそうで終わりじゃん。

>禄なネタがないから、カキコしたんだろ。
じゃ、碌なネタをいっぱいカキコしてよ。
底の深い最近の関西フレンチ話しをしてよ。まってる。
318食いだおれさん:04/07/09 12:47
お前聞くだけやろwwww
319食いだおれさん:04/07/09 13:27
>>302

夏場のアミューズで出ていたね。
アユのビシソワーズだっけ?
あれよりは、おれもトォルトゥーガでアユを食べたけれどずっとマシだった。

しかし、ベカスって最近とんとご無沙汰。
今は、どうなんだろう?
320食いだおれさん:04/07/09 13:28
守口市役所近く「ビストロ コヤマ」ランチ¥1500
ちと量が少ないが味は無難でお薦めです。。
321食いだおれさん:04/07/09 15:06
俺もベカス6年ぐらい、行ってないヨ。
322食いだおれさん:04/07/09 21:05
ラ・ベカスはいまだに一部のあいだで大阪フレンチの最高峰みたいにもてはやされているよね。
実際のところどうなんだろう。みんなの率直な意見を聞きたいな。
昼の四千円のコースはコスパいいと思う。でも内容は平凡。
夜の一万円は昼のコースと比べると割高過ぎる。
結局この店は昼のコースか、金に糸目を付けずアラカルトで頼むかじゃないの?
コスパはともかく、後者なら満足できるのかな?
でもいまさらこの店にわざわざ行く理由もないよね。
323食いだおれさん:04/07/09 22:00
>ラ・ベカスはいまだに一部のあいだで大阪フレンチの最高峰みたいにもてはやされているよね。

あんた工作員さん?
324食いだおれさん:04/07/09 22:01
>322
怪人と呼ばれる超グルマン氏が常連だと噂されていたけど、その話しも聞かなくなったよね。
べカスだけではなく、関西全体のフレンチに活気がなくなってきたんじゃない?

325食いだおれさん:04/07/09 23:00
一部ってのはどこの一部か知らないけれど、俺も未だに最高だと思うが。
ランチも、1万円のコースも、電話で注文して特別に作ってもらう料理も、
どれも申し分ない。値段に見合う満足感。
ランチの内容が「平凡」という意味は、よくわからない。
あれだけの料理を出す店がほかにあるのか。
まともな材料に的確な火の入れ、塩使いという基本に加え、
名前だけ聞くと「え!?」というようなアクロバティックな構成なのに
皿の上では、きっちりとまとめてくる力量。
もっといい店があるなら、具体的に教えてほしい。
<いや、煽りじゃないよ。本当に教えてほしい。
326325:04/07/09 23:06
書き忘れ。
あの鮎の皿は、たしかにもう一つ。
焼き鮎を丸ごとすりつぶして食べさせる、とげとげしさをクリームで抑える、
必然的にスープ仕立て、ということで考え方もわかるし、味も悪くはない。
んが、もう一つ。
おいしさの建て方が、それこそ平凡なせいかと思う。
ま、年に一度なら食べてもいいとは思う。

327食いだおれさん:04/07/10 00:59
だから ベカスのサービスは最悪っていってるだろ 問題外
328食いだおれさん:04/07/10 01:57
ただ「最悪」といっても誰にも相手にされないよ。なにがどう悪かったのか書かないと。
汚い言葉での結論だけの発言 問題外
329食いだおれさん:04/07/10 02:22
327じゃないけど、

ベカスのランチ時、ボトルで頼んだワインを2杯目から注ぎに来ない。
明らかに忘れてる様子だった。
さりげに催促してもわからないって(笑)。
そんなに忙しそうでもなかったのに。まあ、途中で担当が変わるのは別に構わないよ。
ランチだし、俺は上客でもないし。
だけど、サービス陣から受けた印象は稚拙とゆうかなんとゆうか。
「最悪」っていう人がいるのはカナーリ頷けますね。

常連らしき客にはとても親しげ、ってゆうのは他サイトでも指摘されてるよね。
あと客層も、TシャツにGパンのアホ大学生風とギャル(マジでギャル!)のグループとか。

確かに料理は良いけど、そのほかはナンダカなー。って感じ。
330食いだおれさん:04/07/10 08:44
「最悪」なのは、店よりも客としての本人だと思うぞ。
無理してフレンチレストランなんか行かずに、お似合いのファミレスか大衆食堂で食ってろ。
331329:04/07/10 11:48
補足すると、「ワインを注ぎにこない。」ってのは
テーブル上のワインを注いでくれないんじゃなくて
温度等の管理の為に奥へ持ってったまま忘れてたってゆう事ね。

売ったワインを取り上げたままもってこないないって事。
「最悪」ってゆうより問題外。
332食いだおれさん:04/07/10 12:18
↑信じられない話だね、たとえ満員であってもだ。
たるんでる。
333食いだおれさん:04/07/10 12:21
狙い撃ちの楽勝333(σ・∀・)σゲッツ !! (・∀・)ノ
334食いだおれさん:04/07/10 20:19
>>322

ラ・ベカス、確かに10年前は美味しいと思った。
今となっては・・・街場の美味しいビストロも増え、そこのレベルも高いよね。

そう考えると・・・ベカスの料理ってグランメゾンと言われる今を象徴する
レストランの料理じゃなくなっているような気がする。
つまり停滞気味って感じだね。

アラミニュットの調理みたいだけれど、やっぱりあの値段帯を支払うなら
ガルニにしたってもうちょっと手を加えるとか、創造性を出して欲しいね。
って事で、最近はラベ、ルポンドシェル、サクラ(問題も多いけれど)に
行くこと多し。

ベカス的な料理ならビストロで充分。
あの席間の狭さ、不必要な明るさ、そしてサービスを考えてもね。
ベカスに行く時は、素材や調理法を予約で指定してだけ。
それでも、最近はずっと遠のいているなぁ。
335:04/07/10 20:52
>330
336食いだおれさん:04/07/10 21:22
ベカスのシェフ、ポルシェ乗り回してるんだって?
そりゃあの値段で料理出してたらポルシェ買えるよな。
俺はポルシェのガソリン代払うの馬鹿馬鹿しくなり、行かなくなりました。
337食いだおれさん:04/07/10 21:36
>べカスに行く時は、素材や調理法を予約で指定してだけ。

どのレストランでもそうするのかな?
君はもうレストランに行くな。
レストランとはなんたるかを分からない半可通だよ。
338食いだおれさん:04/07/10 21:40
>>337

お前、ヴォケかぁ?
ベカスに行くならって書いてあるじゃん?

お前、文章をちゃんと読んでからレスした方が良いよ。
俺も、ベカスに行くなら何々を食べたいって予約して行っている。
それ以外で食べるもの無い。

まぁ、レストランとはなんたるかなんて言っているなら
当然、アラカルトでしか注文しないだろ?(w
339食いだおれさん:04/07/10 22:03
ネットひきこもりの2ちゃんねらーに何を言っても通じないよ。
根本的なところが頓珍漢なグルメ乞食、なんだものぉ〜(w
340食いだおれさん:04/07/11 00:29
>俺も、ベカスに行くなら何々を食べたいって予約して行っている。
それで、期待通りの結果を得られたんですか?
341食いだおれさん:04/07/11 00:34
関西馬鹿ーーーー〜〜〜!!
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:41
↑関西コンプレックス族
343食いだおれさん:04/07/11 10:25
特別に俺ようの料理を作れってかぁ?

そんな注文する奴はよほどの常連客か、よほどの有名人か、
よほどの非常識な大ヴァカ野郎だけだろ。
ちょっと有名店に行けば大物グルメ気取り?トホホで恥ずかしいねぇ。
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:45
選手に罵声を浴びせる馬鹿大阪人


「地獄へ落ちろ!」岩舘にブーイング
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/07/10/06.html
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:50
>>344
こいつら、最低だな。関西人って頭の構造どうなってるの?
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:52
コーラ飲んでもBSEマクド絶対食べるな!、全国の人民達!。
不幸にして頭のわるい奴や死に急ぎたい奴だけ平気でお昼にたべるがいい。
狂牛病汚染牛肉を過去もそして今後も平然と材料にし続ける
犯罪企業マクドナルドの間違いに手を貸す義務はわたし達にはない。
食品衛生上当然の牛全頭検査がもし実現しても、マクドのやり方
に変化はない。まずいフィッシュバーガーでごまかされてはいけない!。
日本ではへぼCEOもその売春婦も、牛肉バーガーなど食べてはいないのである!。
まともな奴ならマクドを食べてはいけない。牛肉食いたきゃ他のメーカー
にしろ。それが君に幸せな将来を約束する大きな条件の一つだ。
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:58
うるざいばか
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:06
おまえがばか
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:26
関西のフレンチってお好み焼きのこと?
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:34
>>349
愛隣地区の糞尿のこと
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:53
↑相変わらずストレスの↑塊香具師多いね。↑
篭ってないで、選挙にでも逝け。
352325:04/07/11 14:50
>329
ふーん、それはまったく論外ですね。
忘れるのもひどいが、「催促しても気がつかない」というのが、最悪。
まったくそういう目にあったことがない私は運がいいのか、すいてることが多いからか。

>334
今を象徴する味ではないことには100%同意。オープン以来、本質的には変わらない
10年以上前の料理だと思う。それでいっこうにかまわないと私は思うが、「停滞」と
とらえて、否定的に思う人のこともよくわかる。
ビストロ料理で十分とは思わない。かなり違うでしょう。
発想とテクニックとをここに凝縮した、みたいな皿は、ビストロでは出てこない。

反対に、10年前はベカスの料理に満足しながらも粗野な「ビストロ料理」もどこかで食べたいと
痛切に思っていたものです。
353食いだおれさん:04/07/11 20:55
結論、地盤沈下の関西はビストロばかりで真っ当なレストランはできなくなった。
つくづく、関西は一ローカルになったを実感。
354食いだおれさん:04/07/11 21:57
インターのマルメゾンってどうよ?
355食いだおれさん:04/07/11 22:37
丸で損か?
356食いだおれさん:04/07/11 22:41
大阪って創価の巣窟なんだな。
http://www2.asahi.com/2004senkyo/kaihyo/B27.html
357食いだおれさん:04/07/12 00:56
ベカス 予約の電話 嫌そうに受けるなら営業するなって感じ
358食いだおれさん:04/07/12 11:23
じゃあ、神戸のジャンムーランなきあと、ベカス以外でまともなレストランはいくつある?
落ち目の関西には大人の客がいなくなり、それにふさわしいレストランもなくなったよ。
359食いだおれさん:04/07/12 12:00
アホは、スルーで。
360食いだおれさん:04/07/12 18:24
>>343

まぁ、ファミレスしか行ったことのないお前には分かるまい。
レストランのまた違った楽しみってのが。

そりゃ、ある程度顔なじみになっていないとそんな注文出来るわけ
ないし非常識。 色々とメートルと話してから・・・頼むんだよ。

電話でイキなり・・・って向こうも面食らうだろうから、食べに行った
時にその趣旨を伝え、行く前にちゃんと電話で予約すれば大抵の
(アラカルトをしている)レストランならやってくれる、ベカスに限らずね。
特にジビエなんて、普通そうして予約して食べないか?

少人数のグループで予約するときなんかも、予算を言ってお任せ
だけれど、メインの食材は・・・例えば、キャレダニョーのロティを
ゲリドンサービスでお願いします!みたいな事もやってくれるし、
色々と相談するのって楽しいし、それもレストランの活用方法じゃ
ないのか?
361食いだおれさん:04/07/12 21:13
>>352

ベカスの料理ってどうなんでしょうね?
私も10年くらい前には非常に良く通っていたんですが・・・
行かなくなりましたねぇ。

やっぱり、レストランにも旬の時代ってのが有るのでしょうか?
料理も含めて、内装、サービスなど、今一度変革の時かも?
我々食べ手が言うのもおこがましいですが・・・。
362食いだおれさん:04/07/12 21:18
時代による価値観の違いってない?
ベカスの料理10年前まではあの値段でも値打ちあった
でも今はどうなんだろう
サービスにしても女性を入れてソフトにすればいいのに
363食いだおれさん:04/07/12 21:58
やっぱり、お前↑はバァーチャルぐるめ、現実は半可通の自己中なんだ。

初めての店にいちいち特別に注文つける?
よほど顔がきく人か、大人になれない子供だろ。
まぁ、当然お礼としてチップをはずんでいるよね。
余分にしてもらえば礼をする、これ常識。
364食いだおれさん:04/07/12 22:49
>>361全くおかしいぐらいに、同感。
365352:04/07/12 22:53
>361
(旬の時期という言葉よりもっと適切な言葉がありそうなのですが、ちょと思いつかない。)
たしかに、行くたびに新しい喜びがあり、驚きがあり、食べに行こうと思っただけで、
興奮してきたり、そういう時期が、いいお店にはありますね。
オープン当時のベカスもそうだったように思います。あんまり客は入ってなかったけど。
今のベカスには、まったくそういうものはない。はい、私もそう思います。
それでも、「ああいう料理」が食べたくなって、時々行ってます。
だいたい、お仕着せのコースを食べることが多くなりました。
期待を裏切らない味です。それ以上ではありませんが、それ以下にもなりません。

で、それはそれで満足なのですが、「行くたびの新しい喜び」も味わいたいときもあり、
どこかいいところがないか、本当に教えてほしいのです。
なさそうですけどね。

サービスは明らかに問題な例が2例ほどここに報告されていますので、人に勧めるときには
注意するようします。私は気になったことがないという鈍いやつです。
内装は、昔から嫌いです。もうなれてしまったので、あれでいいです。←投げやり。

>362
単純に原価から考えても、ベカスは十分合理的値付けと思うのですが。
「時代による価値観」という言葉を皮相的に受け取りすぎかしら。
366食いだおれさん:04/07/12 23:21
渋谷氏の相当な頑固さが、今や裏目に出てると思います。
もう40代ですか?本人のやる気次第で、もう一花咲かせる事も
可能だと思うのですが・・・・・・
367食いだおれさん:04/07/13 00:48
渋谷氏の事は詳しく語るほどしらないが 客の視点に立つ必要あるんでないかなぁ
視野が 偏ってるのでは? 知らないのに生意気いってスマソ
368食いだおれさん:04/07/13 01:26
話の流れを無視してスイマセン。。
北新地でカウンターのこじんまりとしたフレンチレストラン
ってどんなところがありますか?
知人の話によると、ワインが美味しかったそうです。
自分はキャトル・ラパンと思うのですが、知人が名前を忘れたようなので
おわかりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
369食いだおれさん:04/07/13 01:43
結局、良くも悪くも話題にあがる本格派レストランはベカスしかないんだろ。
そのべカスが衰退しているようでは、関西フレンチなんて・・(後略

370食いだおれさん:04/07/13 01:48
関西のフレンチってたこ焼きのこと?
371食いだおれさん:04/07/13 08:10
>>368カハラ?
372食いだおれさん:04/07/13 09:00
>>367 客の視点に立つ必要あるんでないかなぁ

同意。
やはり大阪は市場が小さいし客も成熟していない。
客が店を育てるなんてありえない。

経営者は馬鹿(だと勝手に思っている)な一般客なんかよりも
一部のマニアやマスコミ関係者、同業者の方を大事にする。
レストラン、ビストロにかかわらず有名店はみんなそうなんじゃない?

人によって店の評価がこれほどちがうのは、受け取り方の問題じゃないよ。
店が客を(間違った方向で)選別してるんだよ。

373食いだおれさん:04/07/13 09:04
有名店やマスコミ達の「仲良しクラブ」にはチョッとうんざり。
問題があればドンドン叩いちゃおう。

グルメサイトの運営者さん達、がんばってください。
374食いだおれさん:04/07/13 12:50
>>373
「仲良しクラブ」というよりは、「ゆちゃく」。
特定個人と特定マスコミとのゆちゃく、ゆちゃくそのものだよ。
あそこまであからさまにやれば、みんな引くね。
375食いだおれさん:04/07/13 16:37
>>372

大袈裟かも知れないけれど、渋谷をあのようにてしまったのは
マスコミと我々客に原因が有るんだろうね。
大阪一か関西一とか奉りすぎだったね。

10年以上前の時代なら通用したんだろうけれど、あまりにも
進歩無さ過ぎ。

メニューも以前と同じく素っ気ない書き方。
料理もグランドメニューばかり?もっとも料理自体は色々とは改良
しているんだろうけれど・・・
もっと、注文したくなるような魅力的なメニューにして欲しい。

内装も蛍光灯ベースの明るすぎ、席間に余裕の無い内装。

昔から、サービスは俺は別に悪いとは感じなかったけれど。
しばしば、料理を間違って運んでいるくらいだったが。

デセールは、まだ昔のまま? 
それなら、最悪を通り越して手抜きだ。

渋谷に客の方が舐められているな。
今や、全国、全世界のレストランにちょっとフレンチ好きな人間
なら何処でも訪問しているのに。
やれロビュションだ、シャペルだって持ち上げすぎたんだろうね。

昔はファンだったのに、非常に残念でならない。
今一度、行きたいレストランの筆頭に名を連ねて欲しいね。
376食いだおれさん:04/07/13 17:50
>>369

お前ら、何考えてんだ?

ザガットサーベイ関西版の最新刊を立ち読み・・・
ナガオがトップ! 
ベカスなんてナガオの前ではひれ伏すんだよ。

こんなアホ雑誌、売れるのかぁ?
カハラの異常な人気も笑つたでつ。
377食いだおれさん:04/07/13 20:02
ものを知らなくてスマンのだが、
>特定個人と特定マスコミとのゆちゃく、ゆちゃくそのものだよ。
とか
>大阪一か関西一とか奉りすぎだったね。
というのは、どういうメディアでの話なの?
雑誌とかテレビとか?
378食いだおれさん:04/07/13 20:21
一番アホなのはマスコミの宣伝記事に釣られて

店側に大金を貢ぐ奴だという事。

379食いだおれさん:04/07/13 20:32
378がそのいい例です。
380食いだおれさん:04/07/13 23:01
ベカスの料理って流行と どう違うの?
どなたか教えてください
381食いだおれさん:04/07/13 23:04
関西には流行なんてありまへん。お好み焼きソース命やさかいに。
382食いだおれさん:04/07/13 23:06
>>381 犯罪者予備軍は大人しくしてなさい
383食いだおれさん:04/07/13 23:12
恵まれない関西蛾鬼ドモに愛の手を・・・知るかそんなもん!!
384食いだおれさん:04/07/13 23:16
>>383 心のすさんだ おまえさんにわかるわけないわな
385食いだおれさん:04/07/13 23:17
大阪民国に対する渡航情報(危険情報)の発出(2003/12/26)

 ●大阪民国西成区および岸和田市:「退避を勧告します。渡航は延期して下さい。」(継続)
 ●大阪民国鶴橋地区:「渡航の是非を検討して下さい」(継続)
 ●大阪民国高槻市:「渡航の是非を検討して下さい」(引き上げ)
 ●大阪民国中部および南部 :「渡航の是非を検討して下さい」(引き下げ)
 ●大阪民国北部、京都市:「十分注意して下さい」(継続)
 ●大阪民国西部および神戸市(芦屋市を除く地域):「十分注意して下さい」(引き下げ)

大阪民国への渡航を予定される皆様及び同国に滞在されている皆様へ

1.概況及び地域情勢
大阪民国全域では、昨年の阪神フィーバーが沈静化しつつあり、 暴動、騒乱も減少傾向にあります。
太田房江書記長の強権発動により、犯罪取り締まりが強化される一方、ハンナン事件により
大阪民国の政治情勢は、依然不安定かつ流動的であります。
生野、阿倍野地方において、暴力団による襲撃事件や銃撃戦等が続いています。
また、西成においては、日雇い労働者の暴動が発生したほか、高槻市内でも社会民主党系の
テロリスト拠点の存在が指摘されてきており、今後も都市部における暴動、大規模テロ等が発生する
可能性は否定できません。したがって、大阪民国内の政治・治安情勢の推移には引き続き十分な注意
を払う必要があります。

2.滞在にあたっての注意
一般的に「ブラク」と呼ばれる地域には立ち入らないように注意して下さい。
引ったくり犯罪に日本人観光客が巻き込まれる事件が多発しています。
京都市営バスは危険です。観光目的での乗車は出来るだけ避けて下さい。
所持品(バッグ類)に注意を払うようにして下さい。
3ヶ月以上滞在される方は、「在留届」を日本国大使館に遅滞なく提出
するとともに、帰国される際には「帰国届」を必ず提出して下さい。

○在大阪民国日本国大使館 06-0000-0000
386食いだおれさん:04/07/13 23:29
心の腐った関西蛾鬼ドモに天誅を!!!
387食いだおれさん:04/07/13 23:31
マスコミやマニアを大事する経営者の話がでてるが 現実は
自分の店に通ってくれる リピーターの趣向を反映させる事を
経営者は一番考えてるんではなかろうか
388食いだおれさん:04/07/13 23:34
大阪民国の政治情勢は、依然不安定かつ流動的であります。
389食いだおれさん:04/07/14 00:23
ひつこい・・
390食いだおれさん:04/07/14 04:23
>>372
367と372は、反対のこと言っているぞ。
「同意」は、ないだろう。

えっ、ごめん、夜中にフラフラして見つけたすれに書き込んだただの一見さんでした。
391食いだおれさん:04/07/14 22:15
>380
うゃー、書くの難しいな。
流行の料理は、四角い皿に泡立った牛乳の泡、イカスミ入りの焼いた煎餅が付け合わせ、
というところです。
で、ベカスに批判的な方々は、そういう料理が出てこないということではなくて、
料理が全然変わらない、マンネリ、というところに不満があるのでしょう。
392食いだおれさん:04/07/14 23:06
てことは 流行の手法は味につながる効果的な進歩はないともてれない?
イカ墨の煎餅ってコルビでしょ? あれ特に美味しいとはおもわなんだけど
393食いだおれさん:04/07/14 23:49
ベカス 年々コスパわるくなってない?
394食いだおれさん:04/07/14 23:55
雑誌ではフレンチもつぎつぎとオープンしてるのに、めぼしいものはないねぇ。
マンネリを打ち破るなんか話題性のある話しはないの?
395食いだおれさん:04/07/15 01:22
大阪民国の政治情勢は、依然不安定かつ流動的であります。
396食いだおれさん:04/07/15 01:37
カハラ、再訂1人2万5千はかかるでしょ?どうなんですか?
行った人に言わせるト、お前が草喰なかひがしがもの料理ありがたがるんだったら、
カハラの料理も合ってるかもな。って言われて、行くのやめたんです。正直なかひがしのメザシも普通のメザシと
どこが違うのか解らなかったし、変にベチャっとしたご飯も私の好みではなかったし、
友人は行った時にフジツボを食わされた裸子員ですが、フジツボなんて珍しいだけで、田舎
では貧乏人しか食べませんでしたよ、私が子供の頃は。あのフジツボ、カハラではいくらで出してんだろ?
397食いだおれさん:04/07/15 01:42
30円。
398食いだおれさん:04/07/15 01:50
30円はちょっと関西人には高すぎ。
399食いだおれさん:04/07/15 02:02
まけてくれまへんか?
400食いだおれさん:04/07/15 20:35
>>391

加えると・・・
メニューがマンネリ、そのメニューの書き方もマンネリ、
料理も変化しているんだろうけれど、また再訪して食べたいってほど
インパクトが無くなっている。

特にメニューって非常に大切だと思うんだけれどこれ美味しそうって
感じられないんだよなぁ。出来れば、この店くらいになるとアラカルト
中心でもうちょっと料理数を増やして欲しいね。

正直、もう飽きた。 これが正解かな。
401食いだおれさん:04/07/15 21:11
>>400
それは子羊のピカタ?
小鳩のフォワグラ包み?
鶏首の詰め物?

どれも悪くないんだよ。
でも値段高すぎ。
フレンチ馴れした最近の客にこの値段は通用しない。
いくらなんでもこんな値段なわけないということを客は知ってるよ。
一般企業でも今までのレベルの仕事を安い値段で供給してる。
なんで料理業界はいまだにこんなふざけた値段つけてるの?

ワダなんてアラカルトで9000円とかあるね。
頭おかしい?
値段至上主義の日本人相手ならではの商売だな。
402食いだおれさん:04/07/16 00:33
確かにそうなんだが アラカルトって たくさん注文はいるのかなぁ?
専用に食材仕入れてるだろうし いつでも良い状態で食べれるのかなぁ?
全ての客が 予約であれが食べたい!なんてケース すくないだろうし・・
403食いだおれさん:04/07/16 01:31
>392
そういうことです。
本質的な美味の要素なんて20年やそこらじゃそんなに変わるもんじゃない。
しかし、目新しさ、とか、食べたときの驚き、とか、そういうものも
レストランに期待される要素です。
また、いろいろな新しい試みを重ねて、料理が進化していく、という
ことを重視する人も居ます。

ベカスは、当初、たくさんの驚きを提供していたため、その期待が大きく、
驚きのなくなった現在、余計に否定的なひとが多く出てくるのでしょう。

>400
メニューの表記は、読んだだけで皿がイメージできるような説明調の
わかりやすいのが好きな男なので、ベカスに限らず、どこもあまり好きではないです。

>出来れば、この店くらいになるとアラカルト
>中心でもうちょっと料理数を増やして欲しいね。
「この店くらいになると」というのは、何をさしているのでしょうか?
値段?客層?その他もろもろ含めた店の状況?
バラエティーのあるアラカルトをそろえて、行くたびにそれを選ぶ楽しみを
与えてくれるような店にしてほしいし、それをやるだけの力量は当然として、
それをやってもついてくるだけの客をつかんでいるだろう、
という意味なら、賛成します。
404403:04/07/16 01:57
続き

「できるんだし、できるのはあんたぐらいしか居ないんだから、
なんとかしてよ、渋谷ちゃん」というところか。

と思いながら、そうしないからといって別に不満もなくお仕着せの
コースを食べに行く私であります。

最近のレスの中で明示的にベカスを肯定的に書いているのは
私だけのようですが、
私が一番ベカスに対する関心、熱意、愛情が薄いような(^^;
多分行ってる回数も多くないから、飽きもしないと。

>402
最後にアラカルトで食べた時は(うーん、5年前だ)、コースの値段=前菜+主菜
ぐらいで、普通かなと思ったのですが、
今は、アラカルトって5000-6000円でしたっけ?
だとしたら、アラカルトでは頼むなという店の作為を感じますね。

>フレンチ馴れした最近の客にこの値段は通用しない。
ということは、フランス料理になれない客がアラカルトで頼んでいるということ?
なれない客ばかりがベカスに行くということ?
統計を採ったわけではないのですが、店に行ったときの印象とは違うような??
405食いだおれさん:04/07/16 08:32
ほーんと、誰かがタウンページで関西フレンチを検索すれば700も出てきたと
レスしたけど、議論の対象になる真っ当なフレンチは未だにベカスだけなんだね。

大衆食堂のビストロかダイニング系ばかりのフレンチなんて、お寒いかぎりだよ。
ベカス以外で真っ当な町場のフレンチレストランはないのか?
406食いだおれさん:04/07/16 12:01
キュイエールのシェフがそのうち新町辺りでグランメゾンやりたいって雑誌に書いてなかった?

407食いだおれさん:04/07/16 12:05
ワダでアラカルトでオーダーしようと、いくつかのメニューを尋ねるト、それは
本日は材料の入荷が無く、御用意できません。この応えが何度も続き、じゃぁ
何ができるの?と聞くと出来るのは結局コースにも組み込まれてるメニューばかり。
んじゃ、結局前菜からスープ、魚、肉、デザート食べるんだったら、コース頼め
っつう事じゃん!
408食いだおれさん:04/07/16 13:21
>>406
新屋シェフにその力量があるか?俺は疑問。
キュイエール繁盛のキモは、乱暴にいえば「安くて大盛り」でしょ?
芸の細かい大西亭というか。

食材マニアなのは認めるが、調理法はシンプル。
新メニューはほとんど交流のあるシェフたちと連動してるし(一時の豚料理とか)。
パクリ?

輝かしい経歴もガニエールに師事したってだけだろ?それも若い頃の。
新屋氏に渋谷氏ほどの引き出しは感じられない。

でも期待しちゃうケドね。年齢の割りに意欲ありそうだし。
最近キュイエール行った人いますか?
409食いだおれさん:04/07/16 13:37
>>401

> それは子羊のピカタ?
> 小鳩のフォワグラ包み?
> 鶏首の詰め物?

お〜ぃ、まだこのグランメニューがメニューの一番良い席で
鎮座してんのかぁ?

フレンチらしい食材なんて限られているんだから、調理方法まで
同じだと・・・ほんと、注文する気が失せない?
もちろん、年々同じ名前のメニューでも進化してたり、素材や季節
によって多少は良い方へ進化しているとしてもだ。

通年、平均的に仕入れることが出来る素材って限られているとは
思うけれど、未だに仔羊のピカタは無いでしょ? 

やっぱ、ここは誰かも書いていたように予約段階で素材や調理法を
リクエストして食べに行くのに限るね。
410406:04/07/16 13:37
>>408
おいらもだいぶ前に一回逝ったきりです。
そのときは二人で三皿食べれなかった・・・(内ふた皿は鍋後と出てきた料理だけど)

そのときの記事ではソース使った料理は最初のころはあえて避けていたとか。
現在の厨房の状態では100%満足いくものが出せないとかで。
それが徐々に満足いく形で作れそうなのでそうなった暁には、ってなないようだったと思う。
411食いだおれさん:04/07/16 13:53
>>407

昔から変わっていないスタンスだな。(藁)
関西にもグランメゾンを・・・なんて偉そうに門上らに言って
吹聴する前に、ちゃんとやることやれって門上も言えよな。

ところで、アラカルトでオーダーしようとして >>407 のように
なったら、席を立って帰る事って許されること?
まぁ、席を立てば余程の常連じゃない限り二度とそのレスト
ランには行けないだろうけれど。

何度か、こんな目に有っても結局メートルに文句を言って
渋々ムニュを選択経験が有るけれど・・・。
412食いだおれさん:04/07/16 15:38
>>408

来週、食べに行くので聞いておくよ。(藁)

ガニエールって言うよりは、オーバカナルで三谷や福島に認められていた
って方がハクとしては上かも?
ガニエールが先日来日していた時も、手伝いにサクラに行っていたようだし、
2つ星時代のガニエールが一番燃えていた?時代の厨房に居たってには
幸運かもね。

ところで、ベカス出身のシェフのレストランって何処かある?
413食いだおれさん:04/07/16 15:49
最近臭い…
414食いだおれさん:04/07/16 16:14
たこやきフレンチ
415食いだおれさん:04/07/16 18:48
高級フレンチとかグランメゾンとかいうけどさ、店構えが高級で黒服がいて
値段が高ければそうだと、単純に思っているんじゃないの。
そんなの単に見かけだおしのバァブリーな店だろ?

本当のグランメゾンはジャンムーランで終わったよ。
期待できるのはベカスだけ、もういちど輝きがほしいね。
416食いだおれさん:04/07/16 18:58
頑固だから無理だと思うよ。
ワインの持ち込みも、頑として受け付けないし。
それはそれで、いいんだけどね。
和食好きだから、その嗜好から抜け出せないようなものが
あるのかも知れないね。
417食いだおれさん:04/07/16 19:27
ワインオタのワイン会はダメでしょ。レストランの雰囲気が台無しになる。
>416
関西は和食王国。高級フレンチにとって高級和食は無視できないよ。
まぁ彼の頑固は仕方ないけど、チョッと頑固すぎるのが問題かな。
418食いだおれさん:04/07/16 19:42
食材、特に肉類を非常な低温に置いて長期間保存することを高級レストランで
積極的に用いることに意欲的な和田シェフにおいて、なぜ、407のようなことが起こるのだろう!
419食いだおれさん:04/07/16 19:45
極端に回転が、悪いのか?
420食いだおれさん:04/07/16 19:47
ああ、羊のピカタ、まだ出してくれてるんだ。
嫁と結婚直前に食ったなぁ。うまかったなぁ。
大阪に帰ったら、また食べに行こ。
421食いだおれさん:04/07/16 19:50
>418
肉は冷凍だと短く書け。嫌みなやつだなぁ(W
422食いだおれさん:04/07/16 20:28
冰温じゃー無いのか?
423食いだおれさん:04/07/17 00:18
店と経営者はにているなぁ。バヴィーな店はバヴィーなヤツ。
424食いだおれさん:04/07/17 01:17
昨日一人でランチに行ったら隣のババアが連れの友達ババアを
宗教に勧誘して、片方はかなり引いて必死に応戦していたいた。
味とかもうそれどころじゃなかっただろうな。
425食いだおれさん:04/07/17 04:14
>>421 いやいや ここは嫌みが大好きな人間の集まるとこだしw
 嫌みとあげあし 自分が一番正しいと言うことに終結する集団
 あと コピペする厨もいたな
 
426食いだおれさん:04/07/17 08:22
どのスレも同じだよ。
427ポン田:04/07/17 11:52
本町のカランドリエが好きです。
428食いだおれさん:04/07/17 20:28
>>408

先日、キュイエールへ行ってきた。

前菜は、季節感の有る素材を主に使っている感じ。
もちろん、豚のリエットやパテを除いてだけれど。

魚も舌平目、カサゴ(だったっけ?)、イサキなどで調理方法は
焦がしバターソース、バスク風煮込み、フレッシュトマトのビネガーソース(忘れた)
みたいなの。冬も夏場も調理方法があまり変わらないね。
一匹丸ごとが基本だからそうなるのかも。
確かに素材も良いし、美味しいけれど、この手の料理店としては値段が高い気がする。

肉は鴨、仏産鶏、豚すね肉の煮込み、伊賀豚、短角牛など。
火入れはほぼ完璧で美味しい、でもこれもちょっと割高に感じるね。

キュイエールの料理って、ちょっと不思議と言うか奥深いと思う。
絶対的な美味しさより、素材を味わうようなフレンチ?って感じ。
ソースの代わりに素材をソースとして味わったり、素材をピュレにしてそれを
ソース代わりに味わうような。 
ハッキリ言うと、分かりにくい美味しさ。
例えば、トォルトゥーガの方がずっと美味しいと思うけれど・・・
それでも、何か期待してまたキュイエールに通ってしまう。

それと、かなり酸味に気を遣っているように感じる。
シェリー、バニュルス、はちみつ、ヴィンコットなどを組み合わせたりね。
429食いだおれさん:04/07/17 21:31
マスターベーションですよ
430食いだおれさん:04/07/18 00:05
ハイハイ、うまめし屋のねちねち分析ご苦労さん。
やっぽ、お前はレストランを楽しめないオタクだよ。オタクはダサい。
431食いだおれさん:04/07/18 13:55
>>430

お前、完全に逝っているタイプだな。
自分が知らないからって嫉妬して、醜いなぁ。

何処へ行っても美味しい、美味しいって言えるお前のようなのが羨ましい。
432食いだおれさん:04/07/18 14:21
必死だな
433食いだおれさん:04/07/18 15:57
客観的に見て、>>429>>430>>432が、キュイエールでさえ逝けずに
僻んでるな。
434食いだおれさん:04/07/18 17:45
チョト人気の大衆食堂に逝っただけで、ぐるめ自慢されてもねぇ。
有名レストランに通って、名の知れた上客になってから言ってね。
435食いだおれさん:04/07/18 18:40
>>433

お前の分析、鋭いな。
ついでに、 >>434 も付け加えてくれ。

>>434 は、グランメゾンに行ってもメートルと話も出来ない
モジモジ君みたいだし。 
436食いだおれさん:04/07/18 18:48
>428
とてもわかりやすいレポートをありがとうございました。
これぐらい具体的に書いてあると、議論もしやすくなるというものです
437食いだおれさん:04/07/18 19:04
>>435

食聖の2ちゃんねらーさまでしょうか?ご来店光栄です。モジモジ モジモジ。
<グランメゾンのメートル

438食いだおれさん:04/07/18 20:00
>>436

ウンコにたかるハエみたいなのばかりが出て来てますが、
論議になるでしょうか?
439食いだおれさん:04/07/18 20:12
キュイエール野郎、粘着だな
ご満悦の投稿にケチつけられたのがよっぽど悔しいらしいw
440食いだおれさん:04/07/18 20:22
>>439みたいにレポも出さずに、イチャモン付ける方がキモイよ。
441食いだおれさん:04/07/18 20:23
キュイエール君、そんなにムキになるなよ。
よく頑張ったよ。
立派な評論家だよ、君は。
442436:04/07/18 21:00
>438
このスレさあ、ハエを無視すると、結構話しつながってんだよね。
数名だけど、なんとかスレをまともにしようとする人がいてさ。
文字にして伝えるのって大変だと思うけど、結構楽しみにしてたりするので、
またがんばって話してくなさい。
443食いだおれさん:04/07/18 21:18
>>431>>433のようなカキコがウザイと思うのだがどうよ
444食いだおれさん:04/07/18 23:00
>>431だけ、ウザイ。
445食いだおれさん:04/07/19 02:10
ミクニプリヴェって誰か行ったことあります?
行ったことある人いらっしゃいましたら
感想希望です
446食いだおれさん:04/07/19 02:23
>>428 レビューありがとう。

判りにくい美味しさって(笑)。良い人ですね。

要はめずらしい外国野菜などを惜しげもなく付け合せに使ってるってだけで、
そこには大した技術は発揮されてない気がするんですよ。
発想は素晴らしいとおもうんだけどね。

やっぱりキュイエールは、
チョッと前の「真っ当なビストロ」という状態で既に完成してて
進化を続けている訳ではないように思う。
素材の良さを活かした荒っぽい料理が本領のような気がする。

シェフの意欲は買えるけども、レストランの料理に挑戦するのは
的がはずれてるきがするなあ。

ミーツ松尾氏や門上氏、マスヒロ氏などグルメライターの正直な感想が聞きたい。
447食いだおれさん:04/07/19 02:41
◆年収500万で結婚は「破綻」◆

<結婚のトータル費用=約3億円>
http://a-izumi.com/message/vol_4.html
http://www.hitweb.co.jp/iedas/life/l_cash.htm

<結婚後の最低必要収入=3億円>
30歳から60歳まで働くとして、30年間
3億円÷30年=1000万円/年

<結論>
少なくとも、今から結婚する人は年収500万や600万では「破綻」する。
448食いだおれさん:04/07/19 09:58
>有名レストランに通って、名の知れた上客になってから言ってね。
 こんな事言うのなら、誰もここでスレ出来なくなっちゃうよw
449食いだおれさん:04/07/19 10:24
まっそう。
ネらーで名の知れた上客なんてありえないよ。
それよりも、ネっとで食べ歩き自慢をさらすのはクそ客だろw
450食いだおれさん:04/07/19 10:33
核心を突いたな。>>449

まあそうだ。あるいは作り厨だな。
451食いだおれさん:04/07/19 11:13
閉じこもりの妄想厨やグルメ乞食ならくさるほどいるよ
452食いだおれさん:04/07/19 11:23
>>428みたいな、実際に行ってカキコしてるのを
くさすなよ。
それだけだ。
453食いだおれさん:04/07/19 17:36
そうだよ。
たとえイタいカキコでも、実際に行ってカキコするやつが一番えらい。
454食いだおれさん:04/07/19 18:02
グルメ乞食
455食いだおれさん:04/07/19 18:45
>>446

シェフ、1人で調理の限界ってあるよね。

しかし・・・例えば、エシャロット一つにしても注文を受けてから
アッシェしたり仕込みを極力せずにアラミニェットの料理に徹し
ているのは凄いことだと思う。だって、面倒じゃん!

それと、素材の持ち味(苦み、甘さ、酸味、辛みなど)を極力ストレー
トに表現するってのは結構勇気が要るんじゃないかな?
料理人ならもっと美味しく・・・
なんて考えると思うんだけれど、極力手を加えないで料理として完成
させる力量は認める。

他のシェフからしても、なかなかあそこまでシンプルにストレートに
素材を表現するのって難しいって聞いたことがあるけれど。方法は
色々あるけれど、個性的だって話し。

それにしても、キュイエールって客層が変。
こんな無骨な?料理なのに若い女性だけの客が異常に多い。

トーシローが偉そうなこと言ってスマソ。
ちなみに、お気に入りの店はビストロならディーバ。
456食いだおれさん:04/07/19 18:54
君の食べ方は下品だよ。
457食いだおれさん:04/07/19 19:07
http://www.roseflamant.com/
行ってきたが、家庭料理のレベルだった。
別に、不味いわけじゃない。
近くで、ランチ食べるぐらいの使い方ならね。
458食いだおれさん:04/07/19 20:07
普段着使いのカジュアルフレンチに、そこまで薀蓄粘着せず気楽に食いに行こうよ。
ビストロはどこまでいってもビストロ。
レストランとは使用目的が異なる、日常のうま飯屋だろ。
459食いだおれさん:04/07/19 20:15
>>453
じゃあネットで食べ歩きを公開している連中がいちばん偉いわな。
それにケチつけるオタが多いのはなぜ?
460食いだおれさん:04/07/19 20:23
誰が偉いとか言う話では鳴く、文句やケチつけるだけの香具師が
1番くだらないだけだよ。
461食いだおれさん:04/07/19 20:30
2ちゃんねるってそういうヤツばっかりやん
カスの集まりやん
こんなとこにまともなレポ書いても意味ないで
462食いだおれさん:04/07/19 21:03
>じゃあネットで食べ歩きを公開している連中がいちばん偉いわな。

相手にされないカス客が、ネットでグルメ妄想にふけってます。
ケチをつけるのは類は類をよぶオタク同士だから。
463食いだおれさん:04/07/19 21:35
相手にされない客ってなんだろ?w
そんなにフレンチの従業員は偉いのかな?
なにいってんだか・・
464食いだおれさん:04/07/19 21:53
相手にされない客>ネットで大物ぶりっ子するグルメ厨。
465食いだおれさん:04/07/20 07:01
新町のル・ジャルダンへ行ってきました。
狭い店内ですが、内装のセンスも良くいいかんじ。

サービス陣も若く見えるがしっかりしてます。

ただ、肉類の素材感がイマイチ。もう少しランク上げれんか?
キュイエールもそうだが
乱暴な話、魚は鮮度が良ければそれなりに美味いけれど
肉類は仕入れ原価が味にそのまま反映される気がする。
ビストロで美味い牛や鴨に期待するのは酷か。
466食いだおれさん:04/07/20 11:55
たこ焼きのフルコース。
467食いだおれさん:04/07/20 21:29
此処2,3年フレンチに行く機会にめぐまれて、
アニョーを、よく注文いたします。
当方、アニョードレが、好きなんですが、ない場合
が、多いです。最近は前もって注文してますが・・・、
基本的に、この食材は常備在庫の店は、
少ないんでしょうかねぇ〜。
468食いだおれさん:04/07/20 21:44
あんた浅草にも行ってない?
469食いだおれさん:04/07/21 16:24
>>467

ドッ、ドアホ。

季節モンだから、フレッシュで通年流通している方がおかしい。
出産時期を外せば有るわけねぇだろうがっ!

仏産が禁輸の為に、本当の(アニョードレとして出荷する為に育て
てある)アニョードレを食べるのは今の日本では至難の業だと思う。
グラスフェッドだったら、アニョードレじゃなくなるしね。

>>467 って釣りか?
470食いだおれさん:04/07/21 16:33
たこ焼きのフルコース。
クソ関西の名物料理w
471食いだおれさん:04/07/21 19:08
>>469
冷凍物、もしくはOZ産、函館でも、あると聞く
ただし、ただの、ちちのみ子羊にはなるが。
まぁ、好きならプレサレか、ポイヤック産を、
食ってみれ、おいらは、経験ないがORZ
フランス産のみを、アニョと言うのか?
エロイヒトおしえれ。
472食いだおれさん:04/07/21 20:22
やっぱ、お前らはダサいオタクだわ。根本的なところがずれているんだよ。
>440
彼らがクロートのグルメライターなら、お前らはクロート気取りのドシロートか?
食事を楽しまず、コソコソと評論家食いをする大マヌケ・・、ホンとイタすぎ、オタすぎ。
473食いだおれさん:04/07/21 23:00
たこ焼きのフルコース。
クソ関西の名物料理w
474食いだおれさん:04/07/21 23:41
名物糞厨>>473
475食いだおれさん:04/07/22 00:10
たこ焼きのフルコース。
クソ関西の名物料理w
476食いだおれさん:04/07/22 12:08
>>472

>>440じゃ無いけれど・・・
じゃあ、何でお前はここに来ているの?
来なくて良いじゃん?

ケナシだけが生き甲斐か? 
まぁ、こんな香具師も世の中には居るけれどね。(藁)
自分で楽しんでいるだけなら読む必要もアップする必要も無いのに。

477食いだおれさん:04/07/22 16:12
>>476

まぁ、そんなに責めてやるなよ。

どうせフレンチを一緒に食いに行くような友達も居ないんだろうし。
ちょっと、他人が羨ましくなっただけだろ?
ようするに、ヒガミ根性が根深いだけなんだよ。
478食いだおれさん:04/07/22 16:47
>ようするに、ヒガミ根性が根深いだけなんだよ。
そうだな>>470>>473>>475なんか、可哀想だな。
479食いだおれさん:04/07/22 17:31
>>471

冷凍モノやチルドはもはや、アニョードレとは言えないだろ?

プレサレのアニョードレって有るのかなぁ?
もちろん、乳のみ仔羊を屠蓄すればそうなんだろうけれど。
>>469 の言うようにプレサレは直ぐにグラスフェッドになって
肉が赤くなると思うし、そうなればアニョードレとは言わないしね。

プレサレの生産者はアニョードレの出荷に熱心じゃなさそうだし。

ポイヤック、ピレネー、リムーザン、システロン産の方が有名だと
思うけれど?
でも、禁輸でこれらが日本で食べることが出来るのって何年後
なんだろうね?
480食いだおれさん:04/07/22 17:56
たこ焼きのフルコース。
クソ関西の名物料理w
481食いだおれさん:04/07/22 18:25
>>472
たしかにずれてるが、素人なんだからなまあたたかく見守ってやれや。
482食いだおれさん:04/07/22 18:26
クソ関西
483食いだおれさん:04/07/22 18:42
素人と玄人との区別はどこでするんだ。

玄人>>素人は認めるが、素人>>玄人の例外もあるんじゃないか?
チンケな玄人より、とってもない素人がスゴイと思う。
484食いだおれさん:04/07/22 19:04
クソ関西
485食いだおれさん:04/07/22 19:30
食都関西には、店主がふるえあがるほどおそろしい食通オヤジがたくさんいま。
まじ、半端なクロートさんは逃げ出しまっせえ。
486食いだおれさん:04/07/22 19:52
住之江の、SANO 行った事あるひといますか?
僕的には、ワインは、よかったですが・・・。
箱は、まあまー。接客はぼちぼち。
料理は、シェワダ風だったかな・・。
487食いだおれさん:04/07/22 20:02
>>483
文章の上手い下手、レポートとしてどうかなどという意味では素人も玄人もない。
素人なら視点がずれていようが下手な文章であろうが、そこからいくらかの情報が
読みとれれば問題視することもない。なまあたたかく見守ってあげましょう。

玄人はなまあたたかく見守ってもらえません。。。
488食いだおれさん:04/07/23 13:59
>>486
寂れていきそうですねー。
前もって食材等を金に糸目をつけずに指定するなどしなければ
とても凡庸な料理内容です。
茨木のジャマンとともに市内のはずれにある中高級店には
ぜひがんばって欲しい。
489食いだおれさん:04/07/23 14:46
お好み焼きぜひがんばって欲しい。
490食いだおれさん:04/07/23 15:24
>>486

よっぽど集客に苦労してんだろうね。
ワダに泣きついているらしく、師匠も宣伝しまくってもダメ。

っと言うより、住之江なんかでフレンチ食うヤツ居てんのか?
雪駄でも入れる住吉新地の「源ちゃん」みたいな雰囲気じゃないと無理だろ?
会社帰りのOLなんて居ないも同然なんだから、無理だろ?

家族フレンチなんて地域じゃないし。
大人も子供も金髪しか住んでいないんだから。(w
っと言うより、天王寺より南でこの手のフレンチで勝負するのは難しい。

491食いだおれさん:04/07/23 19:20
>490
あんたはん、クロート未満、シロート以上のややこしい奴ちゃなぁ
世間はそれを、シロートの情報通and半可通とよぶんやろねぇ
せいぜいきばって情報たのんまっせー
492食いだおれさん:04/07/23 19:29
>天王寺より南でこの手のフレンチで勝負するのは難しい。

場所的に度胸が良すぎだったね、オーナー。
何か事情がありそうだね。
493食いだおれさん:04/07/23 20:49
>>491
あんたこそ半可通でっせ。
>>490にそういうからには、なぜそうなんか理由を書かなあかんのとちゃいまっか?
具体的になーんも店のこと書いてまへんがな。
もしかして490が取り上げた店の皿洗いでっか?w
494食いだおれさん:04/07/23 22:44
>>492
オーナーシェフは、あの辺の地主の息子
店の駐車場も、なぜか、20台は、かるぅく(親所有土地、推定500坪)
入ります。
ぜには、どうでもいいみたいな感じ、・・・。
金持ちは道楽できてエエノォー!!!
495食いだおれさん:04/07/23 22:56
できそこないのライターみたいな香具師がいるな↑
中途半端なシロクロやろう シロかクロかはっきりせい!! 
496食いだおれさん:04/07/24 00:33
>>487
ああいう立地の店ってどう使えばいいんですかね。
たまに行っても料理がいまいちだとすごくガッカリ。

オーナーシェフの地元ならお金持ちの友人とかいないのかな。
普段からある程度の集客がないと、食材の回転とかいろいろ問題起きそう。
集客悪くてもレベル落とさずがんばるか・・・卵が先か鶏が先か・・・
マスコミも市内中心部でないとニュースバリューないんだろうね。
同じ郊外でも、神戸の芦屋なんかだと成功しやすい気がするなぁ。
497給料安いし:04/07/24 18:26
伊勢丹の近くの庄助というダイニングで中とろを食べて食中毒になりました。すぐに専務さんが家に来て謝罪をしに来てくれたけど
門を出た瞬間に一緒に連れてきていた店長に「まっこんなもんだろ」って言ってたのを聞いてしまいあっけに取られました。
皆さんもこの庄助には特に気をつけてください。

498食いだおれさん:04/07/24 23:05
あの人か
499食いだおれさん:04/07/25 18:31
>>490
お前、面白いこと書くな。(藁)

確かに、天王寺以南で真っ当なフレンチで勝負出来るわけ無いよな。
南港通り、長井公園通りと南に行くほどフレンチには厳しい。
大和川を超すと、別世界だし。

帝塚山近辺でも、そりゃどれだけの店が潰れているか・・・
住宅地だから、夜に家族揃って外食って地域じゃないからな。
「青い麦」(豊中のパン屋がパンとフレンチの店を出店)のフレンチが
何処まで健闘するのか見物。

>>496
あの辺りの地元の金持ちが家族でフレンチなんて行くわけ無いよな。
あの辺りの地元のオバサン連中がお昼にフレンチなんて行くわけ無いし。
まぁ、お金持ってんなら心配してやらなくても良さそうだな。
500食いだおれさん:04/07/26 00:45
長居公園近くといえば、ル・ソレイユ。
南仏料理ビストロがありましたね。
お昼にはパスタを出したり、箸を用意してたりと地元客に配慮してるようですが
ただの洋食屋として埋没しないよう頑張ってほしいもんです。
501食いだおれさん:04/07/26 12:02
たこ焼きのフルコース。
クソ関西の名物料理w
502食いだおれさん:04/07/26 12:29
503食いだおれさん:04/07/26 18:52
>499
ただ、天王寺よりも東側は以外とフレンチがある。
東大阪、羽曳野、藤井寺、富田林にかけて。
八尾にも少なからずあるし、なんと、柏原にもある。
ただ、フレンチと名ばかりの、なんちゃってなレストランが多いのも事実。
504食いだおれさん:04/07/26 19:20
フランス料理食べたいなと思っても、ワイン代の事を
考えると、2の足を踏むことがあるよね。
ワインを飲まないと、美味しくフレンチを楽しめないし。
グラス・ワインも量の割りに高いし不味いワインが多い。
と言うことで、キュイエールみたいな、やり方が気に入ってるんだよ。
金持ちなら、考えなくてもいい事なんだけど。
限られた予算で、フランス料理したいと思った場合。
避けて通れない問題なんですよ。
貧乏人と、煽るのは簡単なのだけれども(悲
505食いだおれさん:04/07/26 19:20
たこ焼きのフルコース。
クソ関西の名物料理w
506食いだおれさん:04/07/26 23:22
>>504
>キュイエールみたいな、やり方が気に入ってるんだよ。

どゆこと?ワイン注文せずに食事するって事ですか?
507食いだおれさん:04/07/26 23:33
日本人のくせに
フレンチとかワインとか抜かして語り合うスレは
ここのようですね。

508食いだおれさん:04/07/26 23:48
>496
一番の突っ込みどころは、
>同じ郊外でも、神戸の芦屋なんかだと成功しやすい気がするなぁ。
芦屋市はいつから神戸市に吸収されたんだよ…

>499
>「青い麦」(豊中のパン屋がパンとフレンチの店を出店)のフレンチが
あそこ、フレンチ出したんか!
パン屋の奥にイタリアンを出す喫茶店もどきなかったっけ?
ハード系のパンが美味かった。
学生時代は良く行ったな。
509食いだおれさん:04/07/27 00:22
>>504
>>506
体質で、アルコール類がぜんぜんダメ。
でも、フレンチは好きで時々食事に行きます。
お店も心得ていてくれて、食前酒からデザートワイン代わりまで
ノンアルコールのカクテルを作ってくれます。

フレンチ頂くには、邪道なのかもしれないけど
ダメなものはしょうがないです。
ちょっとレス違いで申し訳ないです。
510食いだおれさん:04/07/27 00:39
たこ焼きのフルコース。
511食いだおれさん:04/07/27 01:00
ここ「関西限定フレンチ」スレだから、
インターネットタウンページで、「フレンチ」「関西」と検索してみれ。
フランス料理店(886)、ビストロ(361)、ブラッスリー(19)
と1,000軒前後のフレンチが揚がるぞ。

みんな、関西にこれほど多くのフレンチがあるとはビックリだね。
512食いだおれさん:04/07/27 01:25
たこ焼きのフルコース。
関西にこんなフレンチがあるとはビックリだね。
513食いだおれさん:04/07/27 04:59
>>509
フレンチにノンアルコールのカクテルってのも珍しいが。
それをキュイエールで?誰がつくんの?
あそこでそんなもん飲んでる人見た事なかったす。
あそこは席数少ないから、酒飲まん客は歓迎してないだろなー

ところで、ロテルド比叡に行ってきました。
メインダイニングの「ロワゾ・ブルー」、年配客を意識してか
やや塩が弱い。
小さめポーションの多皿スタイルで、オマールや鳩など定番食材も
一通りありました。
経営不振が伝えられるけど、サービススタッフも頑張ってるし、
宿泊と合せると割安かも。
なんとか頑張ってほしいっす。

514食いだおれさん:04/07/27 05:05
>>508
>>同じ郊外でも、神戸の芦屋なんかだと成功しやすい気がするなぁ。
>芦屋市はいつから神戸市に吸収されたんだよ…

神戸の芦屋→神戸「や」芦屋  訂正します。
515食いだおれさん:04/07/27 10:43
>>513
そんな利益ばっかり考えてやってる店かよ。

客と店の信頼関係がちゃんとできてるから流行ってるんだろ。


516食いだおれさん:04/07/27 11:12
利益ばっかり考えてやってなくても儲かるに越したことはない。
「一代でポンテをあの規模にまで発展させた。」
という理由で山根シェフを尊敬している新屋氏。商売人でしょ?

友人山根氏の全面バックアップでマスコミ露出も万全。
次なるグランメゾンも大繁盛間違いなし。
517食いだおれさん:04/07/27 11:46
たこ焼きのフルコース。
関西にこんなフレンチがあるとはビックリだね。
518食いだおれさん:04/07/27 13:06
あんたのネタはそれしかないのか。
519食いだおれさん:04/07/27 13:38
エタリアンやがなもあるでよ
520食いだおれさん:04/07/27 14:36

   DQN関西人がフレンチについて語り合う滑稽なスレはココでしたね。

521食いだおれさん:04/07/27 14:38
おまいら関西人には、

        山根しかいないのか?

522食いだおれさん:04/07/27 17:44
たこ焼きのフルコースがみごとにスルーされてるw
かわいそうなひきこもりをかまってあげないとだめだよw
523食いだおれさん:04/07/27 20:16
524食いだおれさん:04/07/27 20:28
>>513
509で書き込みした者です。
ごめんなさい。キュイエールの話じゃないのです。
某ホテルのメインダイニングの話です。
525食いだおれさん:04/07/27 20:35
526食いだおれさん:04/07/27 21:18
たこ焼きのフルコース。
関西にこんなフレンチがあるとはビックリだね。
527食いだおれさん:04/07/27 22:06
>>509
しかしなあ
アルコールだめなんやろ?
ほんでなんでわざわざ食前酒もどきを飲むのん?
意味ないやん
ほんでデザートワインもどき?
そんな必要どこにあるん?
あんたよっぽど飲めないことにコンプレックスあるんと違う?
しょーもないカクテル飲んでるよりも
普通に水飲んでるほうがよっぽどまともやで
だいたいカクテルジュースなんて食中はまさしく食前にも合うわけないやん
そんなん注文してる時点でバカにされてるで
飲まれへんねやったらしょーもないノンアルコールカクテルなんか頼まず
最初から水を飲んだらええねん
ジュース飲んでそれなりの気分になってるなんて恥ずかしいでほんま
528食いだおれさん:04/07/27 22:24
>>527同意。
ノンアルコールのジュース飲んでワインの代わりを語ってほしくないわな。
こいつらには絶対料理とワインのマリアージュなんて理解できっこないし。
ほんとジュース飲むくらいならペリエ飲んでほしい。
居酒屋でカクテル飲んでるOLさんじゃあるまいし。
529食いだおれさん:04/07/27 23:33
↑こんな狭量な連中にレストランの楽しみとか、レストランの喜びとか、語ってほしくないわな。
530食いだおれさん:04/07/28 10:11
>530 同意
こんなやつらが行く店には、行きたくない。
531食いだおれさん:04/07/28 17:22
530 名前:食いだおれさん [sage] 投稿日:04/07/28(水) 10:11
>530 同意
こんなやつらが行く店には、行きたくない。

↑↑↑
>>530
もし専用ブラウザ使ってて自分が531に見えるようなら
レス番ずれてるから再読み込みしたほうがいいよ。
532食いだおれさん:04/07/30 17:15
>>529

おれも >>527 の言っている事はある程度理解できる。
アルコールがダメ → ノンアルコールのカクテル → 売り上げアップ
ソムリエの常套手段だね。

店側は商売になるんだったら、何でも薦めてくる。
今年初めのサクラでのガニエールのフェアーでもノンアルコールの
ガニエールオリジナルのアペリティフが有りますって説明受けて、
結構他のテーブルでは飲んでいた。

俺はどうしてもクルマで食べにいかなければならない時には
もちろん、ミネラルウォーターを注文するけれどね。

でも、誰が何を飲もうが食べようがほおっておいてやれよ・・・
533食いだおれさん:04/07/30 17:48
クソ田舎
534食いだおれさん:04/07/30 18:04
>532
しかしなあ
車で行ってアルコールだめなんやろ?
ほんでなんでわざわざミネラルウォーターを飲むのん?
意味ないやん
そんな必要どこにあるん?
あんたよっぽど飲めないことにコンプレックスあるんと違う?
しょーもないミネラルウォーター飲んでるよりも
普通の水道水飲んでるほうがよっぽどまともやで
だいたい味の付いたミネラルウォーターなんて食中はまさしく食前にも合うわけないやん
そんなん注文してる時点でバカにされてるで
飲まれへんねやったらしょーもないミネラルウォーターなんか頼まず
最初から水道水を飲んだらええねん
ミネラルウォーター飲んでそれなりの気分になってるなんて恥ずかしいでほんま
535食いだおれさん:04/07/30 18:41
きみの村の水道水はおいしいらしいね。いいなあ。
536食いだおれさん:04/07/30 19:15
>535
君の村のレストランでは、おいしくない水でソース作ってるのですか?
それとも「水」って頼むと、飲めないような水道水をそのまま持ってくるのですか?
537食いだおれさん:04/07/30 20:52
ノンアルコールのカクテルを食前酒にしているなんてバカ
まったく意味なし
ましてや食中酒にしているなんて
そもそもジュース飲んで食事するなんて小学生のレベルだろ
538食いだおれさん:04/07/30 20:54
みんなごはんのことで怒ってるなあ。
おもしろいなあ。
539食いだおれさん:04/07/30 21:16
>537
しかしなあ
意味無いとおもったんやろ?
ほんでなんでわざわざ2CHに書き込むのん?
意味ないやん
ほんでバカ呼ばわり?
そんな必要どこにあるん?
あんたよっぽど他人の行動に対してコンプレックスあるんと違う?
しょーもない書き込みしてるよりも
レストランでノンアルコールカクテル飲んでるほうがよっぽどまともやで
だいたい人の楽しみ方決めつけるなんて食中はまさしく食前にも合うわけないやん
そんなん書き込みしてる時点でバカにされてるで
人の楽しみ方気にいらへんねやったらしょーもない書き込みなんかせず
最初から自分のテーブルに集中したらええねん
人の楽しみ方にけち付けてそれなりの気分になってるなんて恥ずかしいでほんま
540食いだおれさん:04/07/30 22:00
でも水はミネラルウォーターオンリーで水道水出してくれない店もあるよね。
それもどうかと・・・
541食いだおれさん:04/07/30 22:56
>>539
面白いつもりのコピペ内容がまったく面白くなし。
もっとひねれよ。
どんだけ悔しかったんかはしらんけどw
542食いだおれさん:04/07/30 23:01
>>539粘着登場か?
543食いだおれさん:04/07/31 00:14
ほんっと性格悪そうなのおおいもんねw 2ちゃん
544食いだおれさん:04/07/31 02:27
面白くはないが、言ってることは正しいな。>539
正しいから、面白くないとも言う。
545食いだおれさん:04/07/31 02:30
あああ、もうちょっと正直に書くと、自分のことを言われているようで
恥ずかしくなった>539
もうそろそろ、この話はやめようよ。
546食いだおれさん:04/07/31 14:21
>>545

止めたら 下がる一方だぞ・・・ってことで age
547食いだおれさん:04/07/31 14:25
前に青空カラオケ問題がテレビで放映していた時に、店主のおばちゃんが逆切れ
していた映像を見て、大阪人には「恥」「反省」「道徳」「公共」という概念が
無いことに気付いた。もちろん、全ての大阪人には当てはまらないと思うが。
東北の人や九州、沖縄の人が東京に来ると必死で標準語を習得します。
大阪人も見習いたまえ。
関西弁の営業なんて笑ってしまう。

548食いだおれさん:04/07/31 14:33
      _,. -−─−-- 、_
     ,. '´  _ -−ニ二二`ヽ、
    /   /  _,.−'⌒ヽ,ノ``'ミ,、
  ,.'   /  /  ,,イ゙\ /入、ヾ,
. /  / // -‐''"_ ヽ l l′/`_''l}
 '  / ,.イii/ /∠´ `ヾ' l lレ''´ ヾ
   / ,.' ii/u i{,_,,  ゚ }! l li{,_,. ゚ }
.  / /ii i/u uヾく,_,ノ′ l lゞi-rイ
 ,' /-、 i| u    ' ' ` ,__〉〉  |
.  /l 「ヾ'i|   ,.r‐     `'U'U_,ィ}|
 / | ー}.l| /,r 'T"丁 ̄| ̄ | l|'|
 }i iト、}( l! ,イ  |__, ⊥ _|__,l|.ト、
 `i iiiハ `| i l_/       _,ノノ|| \
.  }iij. |. l |Y/      ‐┴''" ||\ \
  ゙l!  | l|. 仁   _,__      ||  \ \
  /   | |l lニレ'´     `ヾ'、  ||   \ \
  /   |. |ヽ 「]、       ヾ>、||     \
/   .|  |. ヽ`「ヽ        }H|\
      |  |  ヽ`「ヽ、、,__,,ノj‐||  ` ー─
   u  |   |  \`'〔`'T''''''T´ ,ノ|
      |   |    \ ` ̄ ̄ ̄ /
       |    |    `−──‐′
549食いだおれさん:04/07/31 14:51
大阪人には「恥」「反省」「道徳」「公共」という概念が
無い
550食いだおれさん:04/07/31 15:10
527 528 547 548 549
この辺はたんなる嵐だからスルーな
551食いだおれさん:04/07/31 15:17
550
この辺はたんなる嵐だからスルーな
552食いだおれさん:04/08/01 00:56
過去レスでもあがっていたキュイエールって、
一人でふらりと入ってアラカルトとワインって楽しみ方はできますか?
小生、一人でもそれなりに浮かなくて歓迎されるところなら、
人と連れ立って食べに行くよりも一人でふらりと食べに行きたいのですが。
553食いだおれさん:04/08/01 13:55
予約さえ取れれば、1人でも逝けるさ。
アラカルトしかないんだしさー。
554食いだおれさん:04/08/01 16:40
>>552

オープン時は、そんな雰囲気も有ったけれど・・・今は何か違うよね。
近所のオッチャン、オバチャン達がフラリと立ち寄り、一皿くらい頼ん
でビールを飲みに来たりしていたけれど。

ワインも全く種類が無いから、ビストロと思うと楽しめないしね。
名刺の通り「和欧食堂」だね。それにしては、予約とか面倒だ。

555食いだおれさん:04/08/01 17:02
確かに、予約が面倒だね。
556食いだおれさん:04/08/01 19:41
予約不可にすればいいのに
だいたいあの店は食堂でしょ
食堂で予約受け付けてるなんておかしい
だから変なマニアで埋まってしまうんだよ
店のレベルと方針がズレまくり
これもマスコミに踊らされた結果かな
大西亭もそのクチだ
557食いだおれさん:04/08/02 00:35
相変わらず一人で料理してんのかね。
原価率高そうだしなあ。
人件費削ってんのか、サービスの小僧とねえちゃんは異常に働くよな。
558食いだおれさん:04/08/02 00:45
バ関西だからな
559食いだおれさん:04/08/03 00:45
>558 いちいちそんな事いいにだけ参加するおまえさんのほうが どうかしてるよな
育ちわるいんじゃないかな?
560食いだおれさん:04/08/03 01:00
育ちいい奴関西にいる?www
たこやき定食でも毎日食ってなwww
561食いだおれさん:04/08/03 08:13
>>560はよ加古川へ、帰れ。
562食いだおれさん:04/08/03 18:38
しょせん関西人にフレンチを語れるわけがないと証明しているスレだな
563食いだおれさん:04/08/03 21:54
でも内心凄く気になるってか。
564食いだおれさん:04/08/03 22:01
【DQN】大阪人のマナー最悪【クズ】

大阪のマナーは最悪だと思います。
絶対に旅行しない方が良いですよ。
もちろんキチンとした方も居ます。
その方は頑張って下さい。
大阪旅行でイヤな思いをした人、書き込んで下さい。

【交通ルールがひどい】ヒトゴロシ寸前の運転!

【歩きタバコが醜い】700度の危険物を、
子供の目の高さで、平気でブラブラさせている。

【喋り方が下品】性格の下品さが、顔に表れている。
もはや人間のクズだと思う。品性がない。

【接客が最悪】あんなクズ接客で金を取るなんて!

【不良人間が多い】駅周辺に、不良人間がたむろ。
駅から遠い場所でも、DQNがガンガン出没。

結論として【大阪はキタナイ】 ・・・人の心も、町の景色も。
565食いだおれさん:04/08/04 21:46
>>564
なにが嫌で大阪を目の仇にしてるか知らないけど
ここ『フレンチ』のスレッドだし……

それに不良や下品な人が集まるのは大阪の一部だけじゃないよ。
東京だって、渋谷や新宿、六本木 しょーもない人間の集まる場所は沢山ある。
日本全国どこにだってあるのよ。
566食いだおれさん:04/08/05 11:35
大阪に治安や上品さを求める事自体、愚かなことだと思います。

567食いだおれさん:04/08/05 14:28
ルール・ブルーについてどなたかご存じの方いらっしゃいますか。
明日、連れて行かれそうなの〜
「塩」とか「脂」の具合とか。たっぷりなポーションなんでしょうか?
シェフの得意な食材とかってあるんですか?
誰か、教えて下さいませ〜
568食いだおれさん:04/08/06 00:32
>>567
個人的にはかなり好きな店です。
なんというか腹いっぱい食べても胃がもたれない料理というか。

ポーションも多くていつも二人で3-4皿で腹イパーイです。
得意料理かどうかは知らないけど野菜がうまい。
野菜のソテーはバターと塩で味付けしてるだけなんだけどうまいです。
569食いだおれさん:04/08/06 03:30
>>567
私も好きなお店の一つです。
567さんもおっしゃってますが、シンプルな季節野菜のソテーが美味しかったり
最近ではビストロ的なフレンチのお店では見かけられなくなった、お魚の
ムニエルにクリーム系のソース(生クリーム主体というより、牛乳をベースにした
ホワイトソースを使った軽めで食べやすいものでしたが)を使ったり、猪の肉は
ストレートに肉の旨味を押し出すようにグリルするだけとか、すごく変わった料理
が飛び出すわけではありませんが、安心して食事ができるというか、ホッとする
味わいというか…
でも期待は裏切られないと思いますよ。
>>568
お野菜は奥様の御実家で作られたものだとか…
私が前回行った時はお子さんが生まれる予定日の目前でしたね、元気なお子さん
が誕生されてるといいなぁ〜
 ついでに…
 お二人はエプバンタイユ時代からの仲だそうで(羨ましい♪)
 私的にはエプバンタイユの料理は全く支持しないのですが、こちらのお料理
 はイイ意味でエプバンタイユとは路線が違うと思います。
570食いだおれさん:04/08/06 08:20
>私的にはエプバンタイユの料理は全く支持しないのですが
同感。
571食いだおれさん:04/08/06 17:35
>>567

出来た当初、ガラガラの時代に行ったっきりなんだが・・・

2人で行って色々と注文。奥さんが「うちはポーションが多いので大丈夫ですか?」
なんて言っていたけれど、普通のポーションだった。逆にビストロと考えれば少なすぎくらい?

野菜の皿も少なかったし、
仔羊のキャレも脂身を掃除しすぎたのか、たまたま部位による差だったのか
3骨分だったけれど全く小さいポーション。
あまり印象に残らなくって、何を食べたのかも思い出せない。

ポーションだけでなく、味わいもこの程度なら別にここに来なくってもなぁって感じ。
ワインと合わせるには、ちょっと・・・物足りない。

カウンターに座って、同じように食べるならヴレドヴレの方が満足感多し。
572食いだおれさん:04/08/06 18:03
たこやき屋台
573食いだおれさん:04/08/06 21:23
ヴレドヴレシェヒロは私にはちょっと塩がきつい、ヴレドヴレの頃もそうだった
から、これはもうシェフの味の好みなんだろうな〜
574569、573:04/08/06 21:25
トゥールモンドはどう?最近ご無沙汰してるけど、なかなか良い感じだったよ!
575食いだおれさん:04/08/06 23:20
ヴレドヴレ新しくなってからどう?
ランチ一回ったきりだけど前のほうがインパクトあったように思う。

>>574
トゥールモンドのおねえさんいい感じ。
576食いだおれさん:04/08/11 19:31
ハイアットのベイラウンジがいいと、
知人に聞きまして、今度いくんですが、
詳しい事まで、わからない、ようなので
御存知の方、詳細教えて下さい。
577食いだおれさん:04/08/12 00:54
e?
578食いだおれさん:04/08/12 19:52
関西には、真っ当なレストランがオープンしなくなりまつた。
フレンチは食堂のビストロしかないなんて、カントリーだわあ。
579食いだおれさん:04/08/12 21:23
>>576

俺も、こんどハイアットに泊まるんだけれど・・・

天空、ベイランウンジ、バジリコで迷っている。
案外、ベイランウンジのフレンチに行こうと思っているんだけれど。
情報欲しいね。
580食いだおれさん:04/08/13 01:10
ハイアットのベイラウンジがいいの?私は聞いた事ないけど…
ハイアットの中で有名なのは天空くらいだと思うよ。
私も天空しか行った事ないから他については、なんともアドバイスできなくて
ゴメンネ。
581食いだおれさん:04/08/13 08:25
京都の八坂神社の近くのフレンチで美味しいところがあったよ。
名前は失念。
582食いだおれさん:04/08/13 16:42
>>576

最上階のラウンジでフレンチかぁ・・・?
魚介類のサラダ仕立て、カボチャの冷たいスープ、魚のポワレ、
牛ヒレ肉のボルドレーズソース・・・

みたいな気がしてならないけれど、
俺もベイラウンジって斬新なフレンチって聞いたことは有る。
アラカルト無しに当然ムニュだけなんだろうけれど。

それにしても、かなりリスキーだね。
583食いだおれさん:04/08/13 17:03
>>576

その知人に聞けば良いじゃん?
聞いて行くくらいだから、相当信用がおけるんだろうし。

知人の言っていることをアップして欲しいよ。
584食いだおれさん:04/08/13 18:42
ホテルから外に出て良い店人行った方がよっぽど旨いものが喰えると思う……
585食いだおれさん:04/08/13 23:54
俺もそうおもう。
俺ならタクシーでヴァリエに行くな。
586食いだおれさん:04/08/14 01:47
>>579
絶対に、ベイラウンジがお薦め。
ワインは、ワインブッフェが、4000円で
5,6種類の中から、お好きな物を、好きなだけ、
まぁ〜、たくさん召し上がるなら、お得!ちなみに、一品ついてますんで
チーズ盛り合わせ、オードブル追加など、応相談で。
ポーションは、ふつうです。13000円、10000円のコース2種類があります。
結構、創作風なものも、たまにでますが、そこそこ、いけると思います。
きっと、満足すると思いますよ。
587食いだおれさん:04/08/14 11:38
>>586

へ〜っ、お薦めなんだね。
ムニュしかもちろん無いんだろうけれど。

メインダイニングの天空(ここも今一とは思うけれど)と比べても
ベイランウンジの方がお薦めなのかな?
ホテル内で食事するなら、一度行ってみようかなとも思う。

ハイアットリージェンシー大阪って、関西では一番好きなホテルの
一つなんだけれど・・・場所が悪いよなぁ。
平日なんて閑散とし過ぎだし、物飲食店とも撤退(直営でも)して
残念だね。
588食いだおれさん:04/08/14 12:01
たこやき屋台フレンチ
589食いだおれさん:04/08/14 15:10
>>584

南港なんて辺鄙なところだから、わざわざ食べに出るのもウザイだろ?
ましてや、食事のアフターを考えると・・・それがメインなんだろうし。
590食いだおれさん:04/08/15 18:53
高級ホテルでフレンチ喰うって、雰囲気代を喰うってこと→高くつく。
気軽に料理だけなら、町場のビストロ→食堂で安くつく。

利用目的が違うから同列には語れないね。
591食いだおれさん:04/08/15 18:57
そやね。
オーションビューでも行けばどうやろな。
592食いだおれさん:04/08/16 19:49
キュイエールに行ってきましたが、料理がすべてしょっぱい!
塩分のおかげで舌があれました・・・
たまたまなのかなぁ?
もう行かない。
593食いだおれさん:04/08/16 19:51
あんさん、少しははたらいて体動かしたほうがええんとちゃいまっか?
594食いだおれさん:04/08/16 20:36
そのとうり
595食いだおれさん:04/08/17 17:48
>>592

今までフレンチ食ったことあんのか?
あれで塩がキツいなんて言っていると、ファミレスしか食えないぞ。

キュイエールで短角牛を食ったけれど、やっぱり和牛って美味いと
思った。
596食いだおれさん:04/08/17 17:54
また牛肉への憧れかwwバ関西は・・・
597食いだおれさん:04/08/17 18:30

>>596また関西への憧れかww馬田舎もんは・・・
598食いだおれさん:04/08/17 18:39
ど田舎民族、バ関西人の精一杯の反撃ってかwwwww
599食いだおれさん:04/08/17 18:42
>>597
へぇー関西って都会なんだあ?
とんだお笑いぐさだねえww
600食いだおれさん:04/08/17 18:43
大阪でいっちゃんお洒落なんは、たこやき屋台やな。
601食いだおれさん:04/08/17 19:52
フレンチでも「関西限定」となると、高級レストランはなしで、大衆食堂ばかりになるんだね。
なんだか、貧しい地方の食事シーンじゃありませんかぁ。
関西には高級フレンチレストランはないの? お客さんはビストロしか行かないの?
2ちゃんねる住民はフレンチ=ビストロと思っているのかな。
602食いだおれさん:04/08/17 23:13
関西と同等の収入の関東人がうなるほどいるの事実 地方別でまずしいとかのたまう奴は
感情的な意見としか思えない 女の腐ったような奴だな>>601
603食いだおれさん:04/08/17 23:30
>>595
>今までフレンチ食ったことあんのか?
>あれで塩がキツいなんて言っていると、ファミレスしか食えないぞ。

お約束の反応ですが(笑)。

ご存知の通りあそこはシェフひとりで料理してるから
皿が出てくるのがヒジョーに遅い。
当然二回転を想定しての予約も取らないので
数組の客が一斉に食事を始める事も多いわけ。

オープンキッチンでの鬼気迫る仕事振りに、
つい「凄い技術なんだろうな。」と関心してしまうが
なんのことはない。ただ忙しいだけ、だっていう(笑)。

当然出てくる皿の出来にはバラつきが多くって、
明らかに塩加減を間違ってることはよくある事。
でも、その乱暴さがあの店の魅力のひとつな気もする。
604食いだおれさん:04/08/17 23:33
>>595
どんなもん食べたか詳しく教えて欲しいな。
長いこと行ってないもんで。

ポーションは相変わらず大きい?
値上げとかしてない?
605食いだおれさん:04/08/18 02:03
男の腐ったような>602かな?
じゃあ、早く具体的なはなしをしろよ。
お前の、華麗な関西高級フレンチめぐりを披露してくれ。待ってる。
606食いだおれさん:04/08/18 04:31
>>603
みんな大袈裟すぎないか。
食堂のオヤジが一人で作っているだけのことだろ。
安ビストロで薀蓄食いする奴はイタイ。トホホすぎ。
607食いだおれさん:04/08/18 09:13
キュイエールの凄さが、理解できない人は
行かないでくれ。
そうしたら、予約が取り易くなるので助かるのだよ。
608食いだおれさん:04/08/18 10:27
関係者必死
609食いだおれさん:04/08/18 10:38
大阪人に人気のフレンチの特徴

・量が多い
・皿数が多い
・安い
・男一人でも行けるぐらいの雰囲気

610592:04/08/18 10:41
キュイエールへの発言、ちょっとまずかったでしょうか?
でも、正直な感想です。
もちろん、フレンチは好きでよくいただきます。NYに5年住んでいましたので、
週末を利用して、パリまで食べ歩きに行ったほどですから。
あのときのお料理は明らかに塩が効きすぎでした。
あそこの料理が「繊細」とされる理由は私には理解できません。
もちろん、好みだと思いますが。
大味と評されるNYのビストロの「繊細さ」にすら劣る感じです。
舌平目のバターソース、あれなら私でも作れるわ。デザートも…。
キュイエールがお好きな方は、他ではどちらがお好みでしょうか?
私は、キュイエールに行くならディーバで酔っ払ってるほうがいいです。
のんびり食事するならふじや。まじめにフレンチなら「ジャマン」、ワインなら「豚玉」。
611食いだおれさん:04/08/18 10:49
嫌味っぽい書き方だよな
612食いだおれさん:04/08/18 11:23
たかだか、家庭料理フレンチを大衆食堂で食っただけなのに、そんなに吹聴したいのか?
ガキのグルメお宅って、かわいい谷津やのう(w
613食いだおれさん:04/08/18 11:31
「Fujiya」は注目しています。よさそうですね。
ワインの「豚玉」とはどちらですか?
614食いだおれさん:04/08/18 11:40
ジャマンって茨木の?
615食いだおれさん:04/08/18 11:49
>>610
おまえの自慢話なんか誰も聞きたくないんだけどな。
616食いだおれさん:04/08/18 11:53
キュイエール厨は好みの店すら披露できない始末さぁぁぁぁ

俺は592タンの話しもっと聞きたいぞ
何歳ですか?
一緒にジャマン行きませんか?
617食いだおれさん:04/08/18 12:08
ブスでもいいの?
618食いだおれさん:04/08/18 12:25
>>613
Fujiyaは、スパニッシュ系イタリアンだから少々スレ違いな気もするけど…
私も新しもん好きですから、ある雑誌に紹介されてすぐ予約取って行ってきましたよ、
噂の13皿からなるコースに期待して…
結果から言いますと期待外れに終わりました。
内容は13皿といっても、そのうちの2皿がアミューズとお口直しのカクテル、
3皿がデザート、しかも3皿ともソルベもしくはジェラード。
残念ながら、お腹いっぱいとはいきませんでした。女性の私ですら物足りない
くりでしたから男性だったら帰りにラーメンの一杯でも食べたくなるでしょう。
味よりも雰囲気に酔いたい女の子を連れて行くんにはいいかもしれませんよ。
>>592
ヴレドヴレ・シェ・ヒロは行かれた事あります?
私にはアソコの塩味がちょっときつ過ぎたのですが、以前(もう2年も昔になりますが)
キュイエールを訪れた時はさほど塩っぱさは気になりませんでした。
619食いだおれさん:04/08/18 12:54
>>592
>キュイエールへの発言、ちょっとまずかったでしょうか?

いえいえ、的を得てると思いますよ。
予約困難ってゆう状況と、清潔な厨房、シェフの料理に対する集中ぶりには
とても料理への期待を高められます。
しかし実際に出てくる皿は、ビストロ料理の域をでないものばかり。
珍しい輸入野菜がふんだんに使われているのが特色ですが、味付けや調理法ははシンプル。
「真っ当な食堂」ってのが正しい評価ですよね。

607さんの言うとおり、席が取りやすくなれば普段使いには良いと思います。
それまで今の形態で営業を続けてくれればね。シェフはグランメゾン志向みたいですから。(笑)
620食いだおれさん:04/08/18 13:18
キュイエールの塩分濃度は確かに高い!
生ハムのサラダなんてドレッシングの味が濃すぎて食えんかったぞ

豚玉はワインのコストパフォーマンスが抜群。
レストランとは呼べないが。
621592:04/08/18 13:30
592です。
>>618さん
fujiyaさん、雰囲気よかったですか?
実は、内装に少々関わって…なのでうれしいです。
ヴレドヴレは去年?の冬に行った覚えがあります。
店内はカフェっぽい雰囲気、料理は…あまり記憶にありません…

新谷さん(でしたっけ?)のグランメゾンはどうでしょうね?
きっと伺ってはみると思いますが。

豚玉は、あの店内にワインセラーがブンブンいってる感じが気楽で好きです。
あっ、こちらもフレンチではないのでスレ違いですね。

大阪にも、料理、内装ともに、例えばマンハッタンの「ダヌーブ」(オーストリア料理ですが、ブーレー氏つながりということで)
のようなレストランができないでしょうかね…
622食いだおれさん:04/08/18 13:58
豚玉は、キュイエールに置いてる
カード見て、行ったん?
623食いだおれさん:04/08/18 16:20
玉造に16日にオープンした"Le pilier"という店の開店の挨拶状が
来てたんやけど、これはどこにいた人の店や?誰かわからへん??
624618:04/08/18 16:34
>>592
厨房とフロアがガラスで仕切られていて客席から厨房が見渡せるのが素敵だと
思いました、私自体、料理する事が好きなので料理人の働く姿や手元を見れる
事が嬉しいのです。
ただ、せっかく客席から厨房内が見えるというのに、この点があまりこの店の場合
利点になって無いような…かえってこのお店の悪い点が目立つというか…
私が行った時、実際厨房内で料理されてたのは女性2人で、雑誌で紹介されいる
3代目はサービスや盛り付けにチョコチョコ関わってる岳のように見えました。
女性2人の調理の作業にしても最低限の仕事で、肉を焼く、パスタをゆでる、といった
ような感じでソース類は予め用意されてるようで、その都度レンジで加熱している
ようでした。レンジを使うなとは言いませんが、この光景を見てしまうと多少
がっかりしたり、手抜き?と憤慨する方もいらっしゃるカもしれません、レンジ
使用はお客さんの目に触れない方が良いのではないかと思いますが、これがガラス
張りのせいで丸見えに…
3代目が料理してる姿が見えなかったと書きましたが、ソースやつくり置きのきく
前菜、手打ちパスタ、デザート、などで活躍されてるのかもしれませんね。

豚玉はイタリアンの〆に客の大半が豚玉を注文する、って店ですよね。
以前どこかのサイトで記事をよんだ事あります。うちは玉造なんでたぶん近所
だと思うんですがあまりメディアに登場しない店なのか場所がイマイチわかりませんが
確か高津の辺でしたっけ?一度行ってみたいと思ってルンですが、どんな感じ
ですか?雰囲気とかメニューとか。
625食いだおれさん:04/08/18 16:49
626食いだおれさん:04/08/18 16:59
fujiyaのコース、行った時は豚が多かったし
以外に使ってる食材の種類が少なくて飽きた。
コース料理に再度挑もうとは、思わないな。
627食いだおれさん:04/08/18 17:21
>>623
玉造のどの辺にOPENされたんですか?
628食いだおれさん:04/08/18 17:28
大阪市天王寺区清水谷町1-2メゾン新大和1F
無休でガンバル。
629食いだおれさん:04/08/18 18:40
清水谷高校の東側だよん。
630食いだおれさん:04/08/18 21:50
>>625,628,629
ありがとうございます。623は近所なんで通りすがりに見てみようと思います
631食いだおれさん:04/08/18 21:51
>>622
また晒し上げられたいのか48。
632食いだおれさん:04/08/18 21:53
>>623 の近所北側にあった、グレイスは復活しないの?
633食いだおれさん:04/08/18 23:45
>>623
グレイスは、どこだったか忘れたけどかなり田舎の方(他県)に移転したはずですよ
634食いだおれさん:04/08/19 00:17
>>605 見苦しいからもうやめとけって 散れ
635食いだおれさん:04/08/19 00:37
>>631
また晒し上げられたいのかgurume。

636633:04/08/19 01:20
>>623
岡山でした、HPも見つけたんで一応貼っておきますね。
http://www.organic.restaurant-grace.com/
637633:04/08/19 01:28
>>623
ごめんなさい、こっちが正しいアドです。
http://www.organic-restaurant-grace.com/
638食いだおれさん:04/08/19 08:40
どいなかに引っ越したんやねー。
有機の野菜なんかは、手に入りやすいんやろか?
639食いだおれさん:04/08/19 10:20
関西ってどいなかやね
640食いだおれさん:04/08/19 10:30
フレンチじゃないけど、本町のフジヤは如何?
641食いだおれさん:04/08/19 11:13
×
642食いだおれさん:04/08/19 16:43
関西ってどいなかやね
643食いだおれさん:04/08/19 18:28
↑コイツ可哀想なやっちゃな。
哀れや。
644食いだおれさん:04/08/19 18:51
関西ってどいなかやね
645食いだおれさん:04/08/19 19:25
関西ってどいなかやね
646食いだおれさん:04/08/20 01:07
態々 関西人の集うスレに来て嫌みかい?
あんた都会人かしらんけど品のない人やね
野暮ってあんたの為にある言葉や
付け加えると2回もスレ打たんと落ち着きなさいね
>>645
647食いだおれさん:04/08/20 01:08
まず、関西弁やめろ。それとも人間やめろ。
648食いだおれさん:04/08/20 08:52
>あんた都会人かしらんけど
何処に住んでても、>>645みたいなのを田舎もんいうねんやん。
649食いだおれさん:04/08/20 09:39
関西ってどいなかやね
ね、田舎者!!!
650食いだおれさん:04/08/20 11:16
妻の上を通り過ぎて行った幾人もの男たち。
太いチ○ポを入れられ、男の背中に手を廻し悶えていた。
アナルまで見せながら尻を掴まれバックで犯されていた。そうは思いませんか?
あなたがキスをした奥さんの口唇・舌は他のチ○ポを舐め回していた汚れた口唇。
奥さんにセックスを仕込んだ男たちのことを考えると
胸が熱くなりませんか?興奮しませんか?

あなたの奥さんは、あなたと出会った時に既に中古品でした。
これは、あなたの奥さんの処女膜を破った男のみならず、
あなたが奥さんに出会う前にあなたの奥さんを抱いた他の男たちのすべてが
あなたが、あなたの奥さんを初めて抱いた時よりも良い状態の奥さんの肉体を
弄んでいたのです。
あなたと出会う前より若かった時の状態の良い肉体を他の男達が弄んでいたのです。
あなたは、その何人もの男たちに調教され、その男たちの唾液や汗や精液を体細胞に浸透させられ、
しかも老化が既に進行してしまっていた中古女を奥さんに貰ったのです。
ひょっとしたら、中絶も経験しているかもしれません。
あなたの奥さんは、他の男の子供を体内に宿していたのかもしれないのです。
あなたは、一人の男として、悔しくありませんか?
一生の伴侶である妻が中古女であった事を。
悔しさで胸が張り裂けそうになりませんか?
651食いだおれさん:04/08/20 12:20
関西ってどいなかやね
652食いだおれさん:04/08/20 12:58
>>620

っと言いながら、残さず全部食べたんだろ?
本当に食えなかったら、ちゃんと文句を言えよ。
653食いだおれさん:04/08/20 16:18
減塩減塩て、減塩が体に良いと思ってる信仰のようなものが
ある香具師が多いから、逆に塩強くして欲しい店が多いよ。
レストランも馬鹿舌な客に合わせて、薄塩にしてるんだろうけど。
654食いだおれさん:04/08/20 16:53
そだね。旨みを引き出すには適正な塩の量があるのだが
それ以下の店が増えたね。もともとはアメリカが悪いのだが。
655食いだおれさん:04/08/20 17:49
>>653

俺もそう思う。
まぁ、それでも最近は何処でも塩は控えめになっているんだろうけれど。

病気を持っているなら別だけれど・・・
外食の時くらい、何も気にせずに美味しいモノを美味しく食べたいよな。

でも、キュイエールって毎日食べても飽きない和欧食堂ってのが売りだろ?
フレンチのテクニックを使った食堂ってことだからフレンチだけに拘っては
いないよね。

塩がブレるってのは、ここはビネグレットにしても作り置きをせずにその場で
調合しているからあり得るね。普通のレストランじゃビネグレットくらいは効率
を考えて作り置きしているもの。

ってことで、俺はキュイエールは好きだよ。言えば、昔の方が好きだけれど。
グランメゾンはル・ポンドシェルに良く行くけれど。理由はフランス臭い料理を
出してくれるから。
656食いだおれさん:04/08/20 18:17
↑私と気が(好み)が、合いそうだわ。
657食いだおれさん:04/08/20 18:46
>>655
>塩がブレるってのは、・・・

プロの仕事のブレと、体調等の要因に起因する素人客の味覚のブレと
では、後者の方がはるかに大きいと考えるのが正しい認識であろう。
658食いだおれさん:04/08/20 18:54
真面目に考えて私的キュイエール経験から言わせてもらうと、
新屋氏に、塩のぶれがあるとは到底思えないから。
私も、後者だと思うので>>592さんの言い分には賛成できない。
勿論個人の好みで、店は選べばいいだけの事ですが。
659食いだおれさん:04/08/20 19:27
つくづくあきれるよ。↑
お前たち、ラーオタと同類だよ。食堂にこれほど粘着うんちくできるんだあ。 
ったく、関西は田舎。まともなフレンチレストランがない証拠だな。
 
660食いだおれさん:04/08/20 19:45
>>659
自分に、呆れろ。
まぁ、お前はフランスに行ってパリ以外は田舎料理だなんて言う
アホ丸出しの事を言って笑われるんだろうね。

確かに関西(大阪)は食の都なんて言われているだけでロクな店
が無いし、客も居ない(根付かない)から店も一度の評判だけで
進歩を怠っているな。
ハッキリ言って、東京都の密度の差は埋められないくらい広が
っている。自分でも何を食べても純和食系以外はそう感じる。

だから、少しでも志の有る店を応援したくなるんだ。
判官贔屓かな。

キュイエールで言えば、調理する毎にちゃんと味見をしている
ので、あの味付けなんだろう。あれを塩が利きすぎと感じるなら
相性が合わないと思う。それか、調理する前に塩を控えめにって
リクエストするかだな。そこまで言って食うべき店じゃないとも
思うけれど。
661食いだおれさん:04/08/20 19:45
>>652
きっちり残してしっかりその理由を伝えけど?
そういう書き方をしているとこ見るとオマエそういうのできないんだろw
情けないやつだなw
662お水:04/08/20 19:48
>657-658
禿堂
663食いだおれさん:04/08/20 19:50
>旨みを引き出すには適正な塩の量があるのだが

具体的に数字を出してみな。
100gの牛肉に適正な量の塩は何gなんだ?
664食いだおれさん:04/08/20 20:03
100g?
理科の時間じゃないんだから。
665食いだおれさん:04/08/20 20:19
>100gの牛肉に適正な量の塩は何gなんだ?
馬鹿か、テレビの料理番組でも見てろ。
そんな事、一概に言えるわけない無いじゃん。
666食いだおれさん:04/08/20 20:20
>660
井の中の蛙の食堂ヘッチ?
お前、部分部分は良いこと言っている。
でも、ラーオタレベルの料理オタだね。間違いない。
667食いだおれさん:04/08/20 20:21
>>661
いちいち青筋をたてんなや。余裕のよの字もあらへんねんな。
これやからガキンチョはうざいで。
668食いだおれさん:04/08/20 20:56
たこやき屋台フレンチ=バ関西w
669食いだおれさん:04/08/20 21:50
ビストロフェッチ=ラーオタ=B級グルメのボンビーオタク。

ということで終了、じゃん!じゃん!
670食いだおれさん:04/08/21 00:52
他者を腐さないと落ち着かない心理 これは紛れもなく満たされない屈辱に満ちた日常から来るもの
よって関西叩きするような輩はたいした人間じゃないです、ハイ
671食いだおれさん:04/08/21 01:02
たこやき屋台フレンチ=バ関西w
672食いだおれさん:04/08/21 03:52
フランスはパリも含めて田舎
673食いだおれさん:04/08/21 08:14
行った事も無いのに、言うな。
674食いだおれさん:04/08/21 08:47
>そんな事、一概に言えるわけない無いじゃん。

つまり曖昧ってことじゃん
答えられもせずに適正な量なんていってんじゃねぇよ
675食いだおれさん:04/08/21 12:31
そんな事答えれる訳ねーじゃん、↑やはり大馬鹿だな。
676食いだおれさん:04/08/21 16:30
年3回行ってますが何か?
677食いだおれさん:04/08/21 16:31
何処へ?
678食いだおれさん:04/08/21 16:34
たこやき横丁
679食いだおれさん:04/08/22 00:48
最近、豊中市のミチノに行った人いませんか?

昔から有名なフランスレストランですよねぇ。
680食いだおれさん:04/08/22 13:27
>>661

へ〜っ、言ったの?

この料理、ドレッシングの味が濃すぎて食べられませんってか?
っで「申し訳有りません、今度から薄く味付けさせて頂きます」ってか?

事の顛末を聞かせて欲しいな?
681食いだおれさん:04/08/22 14:13
>680
ひつこい!
682食いだおれさん:04/08/22 14:48
>>681

「しつこい」だろ?

この料理、ドレッシングの味がしつこ過ぎて食べられませんって言ったんだろ?
683食いだおれさん:04/08/22 15:03
>「しつこい」だろ?
出生がバレまっせ。
>この料理、ドレッシングの味がしつこ過ぎて食べられませんって言ったんだろ?
なんで、それしか思いつかんの?
684食いだおれさん:04/08/22 15:11
茨木のジャマン
685食いだおれさん:04/08/22 15:15
人それぞれ味の好みなんて、違うでしょ?
10人いて10人全員が『美味』って料理/レストランは存在しないと思いますが。
ここって、人のあげあし取って、手柄をたてたような気分の人ばっかりですよね。
食事にいって、感想書いたかたのレスみて
自分にあってそうな所、食事に行けばよいし。
例え、他の人が不味いって云っても、美味しいって感じる人もいるし
反対に、何十人って人が絶賛しても、不味いって感じる人もいるんだから。

いつまでも、人の書いた文章のあら探しやめませんか?
686食いだおれさん:04/08/22 15:18
>>685
お前のような真っ当な考えのヤシは、こんなスレに来る資格無し。
687食いだおれさん:04/08/22 17:14
>>679

出来た頃から年に何回かは通っていたが・・・最近は年に1〜2度。
もうこのレストランの終焉も近い気がする。

ごく最近では、Penだったっけ?で取材を受けた記事を嬉しそうに
サービスが持ってきていた。リエットに関する記事だったと思うけれど
レストランの料理らしい洗練も無いし、ブタの香りも乏しかった。
ビストロのリエットの方がブタの個性を生かしていて美味しく思ったよ。
これも相当昔の話しでスマソ。

ほとんどシェフオリジナルの料理を選んで食べているんだけれど
もう回りのレストランのレベルが上がりすぎて今や新鮮味が無いなぁ。
グランメゾン系と比較すると、ガルニなどは凄く簡素で手抜きさえ感じるし。
そうかと言って、他の同価格帯のレストラン(近所で言えば、メゾンブランシュ)
などと比べてもかなりホスピタリティーも含めて優位さが無い感じ。

総菜屋にアドバイスしているくらいなら、まずは自分のレストランを建て直して
欲しいな。まじで夜なんてガラガラだから。それでもって、メニューをちょっと
悩んでいるとシェフが顔を出して早く選べよって感じで急かすしね。

それと、ここのデザートっていつ行っても最低レベル。

昔の勢いをちょっと取り戻して欲しい・・・今のままじゃヤバイ。
688食いだおれさん:04/08/22 17:33
いいレスだね。↑
689食いだおれさん:04/08/23 00:21
メゾンブランシュは露骨に一見と常連の対応に違いがあるな
私が行ったときはメイン料理にシェフは関与せず
キッチンからでてラフな格好に着替えてた
味もメリハリがなく 私的にはどうでもいいレストランに感じた
あの柄Tシャツで調理するのはどうも好きになれない。
690食いだおれさん:04/08/23 00:30
豊中って駄目やんw
691食いだおれさん:04/08/23 01:38
豊中が駄目ではなく、689>>がどうでもいい味音痴の駄目やんw
692食いだおれさん:04/08/23 08:57
ミチノはシェフの態度にかなり引きますね…
食事中に目の前をでかい態度で素通りされて、気分も萎えちゃった。
メールマガジンやHPでも「俺様」状態だし。
神学を勉強して「俺が神」になっちゃったんでしょうか?
他のサービスも今ひとつ。
出されたチーズに対して質問したら「よくわかりませんが、名前はコレです。」だって。
693食いだおれさん:04/08/23 14:27
八尾市の久宝寺辺りにある
フランス料理「ボンシーク」の情報
お持ちの方いらっしゃいませんか?
694食いだおれさん:04/08/23 14:38
>神学を勉強して「俺が神」になっちゃったんでしょうか?
キリスト経なんか、習っても禄なもんにならねー。
695食いだおれさん:04/08/23 15:37
フランス懐石神田川ってのはどうなんだい。
近所の石屋の社長が美味いって褒めてたよ。
696食いだおれさん:04/08/23 15:50
「ボンシィク」は食いしんぼの逆さ読み。
697食いだおれさん:04/08/23 17:01
↑おたく行ったことあるのん?
698食いだおれさん:04/08/23 19:16
サクラのお料理は美味しいですね!
正統派だけど、スパイス使いがうまいと思います。
ソムリエさんのワインのチョイスにいつも大満足。
サービススタッフの対応も個性的でつぼにはまる。
コルビっちはバカンスから帰ってきたのかなあ?
大阪にながーくいてくださいね。
699食いだおれさん:04/08/23 19:32
まずいまずい
700食いだおれさん:04/08/23 19:37
キュイは元パン屋。パン職人のフレンチ喰ってよ〜う喜ぶな〜ぁ?鳥焼く時も、パン焼きオーブン今だに使っとる。どんな、火加減しとんねん。渋谷もシャペルでは、皿洗い専属で尻割って逃げて帰った奴だぜ。
701食いだおれさん:04/08/23 19:43
>>700
詳細希望
702食いだおれさん:04/08/23 19:44
>>700
ニャニャ ガキンチョさんの煽りでは説得力ゼロww
703食いだおれさん:04/08/23 19:52
大阪低能
704あがり:04/08/23 20:08
大阪万能
705食いだおれさん:04/08/23 20:11
>701 詳細言うたら身元バレるがな。あんまりキュイを持ち上げる素人さんが多いからつい。夢を壊して大人げなかったかも。料理業界こそ伏魔殿やね。
706食いだおれさん:04/08/23 20:31
親父がパン屋だっただけやろ。
707食いだおれさん:04/08/23 22:05
>詳細言うたら身元バレルがな。

プッ、またまた出ました事情つう厨房。
ド素人の妄言なんか誰も気にせん、相手にせんわ。せいぜい妄想に耽ってろ。
自称業界人さん、プッ。
708食いだおれさん:04/08/24 19:33
アフォ?
マトモな業界人なら、ネットで料理業界の裏話をさらすようなアフォなマネはしない。
業界人気取りのエセクロートは氏んでくれ。
709食いだおれさん:04/08/24 19:34

一人暮らし板できました

http://life5.2ch.net/homealone/

よろしければ遊びに来てください
710食いだおれさん:04/08/24 20:40
たしかに、キュイエールは、ただの大衆食堂だよ。
評論家なんかが、やたら、持ち上げすぎ。
そんなずば抜けたテクニックなんか、無いってば。
そりゃ、カウンターに、評論家や料理人がずらりと並んだら、気合い入れて、その料理に集中するかもしれないけど。
そのときの料理は、わからないけど。
普通の客として行くぶんには、手抜きというか、失敗も多々あるよ。
>>607なんかは、完全に、評論家に、コントロールされてるね。
いいかげん、みんな、目を覚ましたら?
たぶん、そう長くは続かないと思うよ。
711食いだおれさん:04/08/24 21:15
>>710
>評論家や料理人がずらりと並んだら、気合い入れて、その料理に集中するかもしれないけれど。

料理人ならわかるけど、評論家って誰のことだよ?
雑誌ライターはいても、料理評論家を公言しているのは全国でもマスヒロ氏とあと数人だよ。
その料理評論家とやらに一度会ってみたいね。おバカなネット評論家くんじゃないの?
712食いだおれさん:04/08/24 23:25
>たぶん、そう長くは続かないと思うよ。

では続くほうに、賭けよう。
713食いだおれさん:04/08/25 01:34
>>691 うるせぇ 魚介のサラダ仕立ての前菜は 野菜が生ぬるく貝柱の鮮度もいまいちで
生ぬるく 全体的にしまりのない感じだった。 メインも夏にはむかないような
牛テールのコロッケみたいなのがココットにはいってて食べずらかった
魚も記憶に残らないような 平凡で主張のない味だった。
デザートのフルーツのグラタンも出来の悪さに閉口した 生ぬるい液体にひたしたフルーツみたいで気持ち悪かった。
714食いだおれさん:04/08/25 02:06
ヨチヨチ ジャンク命のお子ちゃまがわめいていましゅ↑
生あたたかく見守ってあげましゅね 早くネロ
715食いだおれさん:04/08/25 10:46
やっと行ってきました「カランドリエ」
ランチでしたが、確か4,500円kらだったと思います。
率直に言って、高い!美味しい!居心地悪い!デザート多すぎ!
デザート、あんなに要らないでしょうー。
その分、お値段下げて欲しいと思いました。
あのお値段では、美味しかったとは言え、もう一度行こうとは思いませんね。

Yahoo!掲示板より
716食いだおれさん:04/08/25 11:17
>雑誌ライターはいても、料理評論家を公言しているのは全国でもマスヒロ氏とあと数人だよ。
>その料理評論家とやらに一度会ってみたいね。おバカなネット評論家くんじゃないの?

だからまさしくそのマスヒロのことを指してるんだが?
マスヒロに会ってこいやw
717食いだおれさん:04/08/25 12:41
山○なんか、トロアグロで便所の前でひとり、背中丸めナガラ原稿書きながら飯喰っ取った。仏じゃそんなもん。
718食いだおれさん:04/08/25 14:20
会ってどうするんだ。
食べて書くのが仕事の人に「お前はウザい」とクレームつけるの?
彼らはグルメな客でもなんでもない、たんなる業界寄生虫だろ。
719食いだおれさん:04/08/25 15:22
おまえよりはグルメだろうよ
720食いだおれさん:04/08/25 17:42
グルメだが換金できない外食には興味をしめさんところが
現金すぎていかんね。
721食いだおれさん:04/08/25 17:48
アフォか 店取材ライターの情報やだよ グルメでなくjob 
722食いだおれさん:04/08/25 17:49
おまえよりはグルメだよ。仕事だろうがそれは真実。
723食いだおれさん:04/08/25 18:14
真のグルメというよりは優秀な店取材屋さん。仕事これが真実。

724食いだおれさん:04/08/25 18:20
優秀ではないよ。同じ店が何度も出てくる、いわゆるネタの何度か売りを
するし、新規の開拓能力には欠ける。トラブルもはっきり言って
少なくないし、処理するのも面倒。手の内にあるグループには
顔がきくので、企画によってはもちろん安易に使えるけど、
けっこう大御所になりすぎて、きまった側面しかないし・・
725食いだおれさん:04/08/25 18:25
便所の前がマスヒロには、相応しい。パリはよそ者には露骨に態度にだすね。
726食いだおれさん:04/08/25 18:36
>>724
このスレ関西限定だから、関西限定のぐるめライターをお願いします。
で、関西にいるのかな?
727食いだおれさん:04/08/25 18:39
おりまっせ〜、関西一のグルメ、K田川氏やがな〜
728食いだおれさん:04/08/25 18:44
たけちゃんも、よ〜う逢うわ。
729食いだおれさん:04/08/25 19:01
引き篭もりだな。少しは表に出てみろよ。怖くないから。
730食いだおれさん:04/08/25 19:10
日本一のデシャバリ、K田川やろ。
731”管理”人:04/08/25 19:16
sageで御願いします。
732無銘菓さん:04/08/25 20:16
フードライターでググったら
関西のグルメライターが見つかるかもね。

733食いだおれさん:04/08/25 23:00
日本一のデシャバリ、K田川やろ。
734食いだおれさん:04/08/25 23:09
安藤サイコとか?
735食いだおれさん:04/08/25 23:20
おりまっせ〜、関西一のグルメ、K田川氏やがな〜
736食いだおれさん:04/08/25 23:29
>日本一のデシャバリ、
ワロタ。激ワロタ。でもライターちゃうちゃう。

>安藤サイコとか?
??? who?
737食いだおれさん:04/08/25 23:40
おりまっせ〜、関西一のグルメ、K田川氏やがな〜
これしか思い当たりまへんのや、関西では。
堪忍してや〜
738食いだおれさん:04/08/26 11:48
京都西京区のラ・ブランシュてどうなの?
行ってみようかと思うのだが
739食いだおれさん:04/08/26 20:48
フランチ食べ初めて日が浅いので、
いつもこのスレ参考にさせていただいています。
お詳しいなー、と感心しつつ。

今度とあるお店でパーティを行うことになり
シェフにメニューを組んでもらいました。
一つ一つのメニューは何となく想像がつくのですが、
全体的にバランスが取れているのかイメージが沸きません。
具体的に提示して皆様に評価していただくことはできますか?
フレンチ関係スレで一番人が集まってるかと思いまして。

とりあえずスレ違い気味なので下げます。
740食いだおれさん:04/08/26 20:49
恥ずかしーーーー!!!
一行目フランチ>フレンチです。
741食いだおれさん:04/08/26 21:19
>>740
おまえ最低やな。
742食いだおれさん:04/08/26 21:26
>>739

まずは、人数と予算を言うべし。

食べる量(女性が多いとか)と、食べ慣れているかとか。

どのような趣旨のパーティーか?

ワイン(アルコール)の量と嗜好、そして値段。
グランヴァンを開けるなら、それなりの料理を用意してくるだろうし。

好き嫌いは(例えば仔羊がダメとか、結構いるだろ?)無いのかゲストに聞いておく。

っで、自分が食べたいものを・・・例えば、鴨をデクパージュして
もらうとかのパフォーマンスをしてもらったりとか。

デザートは? お祝いならホールでケーキを注文しておくとか。

真っ当なフレンチレストランならその辺りの要求をちゃんと言うと
色々と相談に乗ってくれるよ。
バランスなんて、こっちが素人なんだからレストランに任せるべし。
それとも、こちらが色々と食材に関してリクエストしているなら別だけれどね。

743食いだおれさん:04/08/26 21:55
>>739
質問なんですが?
パーティーをお願いして、お料理の構成もそこのシェフに
すでにお願いしてる訳ですよね。
で、シェフのメニュー構成に不安を抱いていると……

って事は、そこのお店・シェフを信頼していないってこと?
どのようなパーティーにしろ、ホストの人が信頼していないお店で
お客様をもてなすってどうだろう?
ゲストに対して失礼じゃないかな?
ここで、意見を聞く前に、もう一度シェフと話あってみるのが
一番ベストだと思うけど……
お料理に対して、バランス等不安があるなら、それを正直に伝えて
良心的なお店なら、話も聞いてくれるはず
(これは、常連さん・初めてのお客様拘わらずね)
もし、そう相談して、お店側が不服を表したなら、そのお店でのパーティーは
キャンセルした方がいいんじゃないかと
私がホスト側だとしたら、自分が信頼の置けないお店でゲストをもてなすのは
嫌だし
ゲスト側になったとしても、ホストが信頼してないお店での、食事は遠慮したいと
思うけど
744739:04/08/26 22:58
ご意見ありがとうございました。

選んだお店はオーナーを存じ上げており、時々利用するお店です。
シェフと特別に面識はないのですが、大抵のものは美味しくいただけるので
お願いすることにしました。

メインが牛だったのと、ナージュとナバランが入っているのが気になって。
私の好みを取り入れてくれたと思うのですが、
構成的に無理はないだろうかと、少々心配してしまったのでした。
おかしくないのならそれでお願いするつもりです。

でも皆様の仰るとおり、お客様の好みやワインなども考慮し、
もっとシェフとお話しながら時間をかけて決定してきます。
745食いだおれさん:04/08/27 01:41
だから メニューを・・・w
746食いだおれさん:04/08/27 01:47
たこやきや。
747食いだおれさん:04/08/27 03:26
甲陽園のしゃん亭
味も店もダメになりましたね。
748食いだおれさん:04/08/27 06:19
>745 自分的にもう解決したんでないの?

>744 その構成なんかかっこ悪い
749食いだおれさん:04/08/27 08:38
>>747丸いみせでしたね、どのように駄目になったんですか?
750食いだおれさん:04/08/27 18:17
ミーツに載ってた、米領事館横のフレンチ良さそうだけど、行った人いる。
751食いだおれさん:04/08/27 18:33
たこ焼き並み
752食いだおれさん:04/08/27 18:54
↑今までの人生で、たこ焼きしか食べた事無いと逝ってます。
753食いだおれさん:04/08/27 20:36
何故分かった。
754食いだおれさん:04/08/27 20:36
>>750場所だけで逝く気が、萎えるわ。
755食いだおれさん:04/08/28 12:03
>750 シャペルやリッツにいた和多谷さんの店だね。開店当初から月/1回ペースで行ってる。久々のグランメゾン復活て感じ。さすがにワインの充実には脱帽。シエフはコルビ氏の愛弟子。
756食いだおれさん:04/08/28 12:42
>>749
しゃん亭は昔は高級店の部類だったけれど、
今は普通のビストロに趣旨変えした模様。
味も料理もカジュアルになりました。わざわざ行かんでもいいかも。
757食いだおれさん:04/08/28 13:11
★次々と暴露される大阪のショボサ★←大爆笑WWWWW
商業販売額の比較
千代田区66兆円(19ku)>大阪市60兆円(220ku)
関西人御自慢の経済都市大阪、千代田区一区で瞬殺ですか???
これはいくらなんでもあんまりだ。かわいそすぎるWWWWW

繁華街の比較
大阪人御自慢の繁華街:梅田、ミナミ
東京の一副都心:新宿
小売販売額比較
新宿1.35兆円(新宿、歌舞伎町、大久保、新宿御苑、西新宿)
梅田6000億円
ミナミ7000億円(心斎橋、なんば、日本橋)
なんと:新宿>梅田+ミナミ
大阪人御自慢の繁華街すべてが新宿1つで瞬殺ですか???
これはいくらなんでもあんまりだ。かわいそすぎるWWWWW
758食いだおれさん:04/08/28 15:41
>久々のグランメゾン復活て感じ。シェフはコルビ氏の愛弟子。
うん? 物語を作るのが好きなんだね。
759食いだおれさん:04/08/28 15:55
米領事館横のフレンチってどこですか?店名を教えてください。
760食いだおれさん:04/08/28 16:39
シェ・米領事館サイド
761食いだおれさん:04/08/28 16:50
762食いだおれさん:04/08/28 17:00
スマートだこと。
763食いだおれさん:04/08/28 17:11
>>744

フレンチを食べ慣れていない人間を考慮して牛って選択は真っ当。
結婚式の披露宴みたいな料理になっちゃうけれど。

メインは牛のナヴァランか・・・
魚はナージュ仕立てか・・・

いずれにしても食べやすいんじゃない?
ナヴァランは王道の煮込み系、
ナージュも煮込み?と言うよりスープ仕立てだから重ならないんじゃ?
764食いだおれさん:04/08/28 17:30
>>755

サイト見たけれど・・・
シェア歓迎で好きなように使ってくれって書いていた。
こんなグランメゾンなんてあるかい!

お前、雰囲気に飲まれるタイプだな。
今のダイニング系大好きだろ?

ワインより、あの数少ないアラカルトは何だ?
ワインバーじゃない(バーも有るけれど)んだから、まず料理だろ。

しかし、あのビルは死に場所だな。
あれくらいコロコロと店舗が変わるビルも珍しい。
ってか、家賃が高くてペイ出来ないのかも?
何処まで頑張れるか見物だ。
母体の体力が何処まで持つかに掛かっている気がする。
765食いだおれさん:04/08/28 18:01
イル・ギオットーネの開店当初もこういう人いたねぇ?店を尋ねてから仰ったら?食べに行くお金も無いのに、スポンサーの資金量を心配するとは。噂では聞いていたが、世の中にはH.P見ただけで、お腹が膨れてその店で食べた気になる人が居るんだね?驚きだ!
766食いだおれさん:04/08/28 18:10
日航ホテル裏のル・ヴァンサンク良かったよ。昔、ビストロ・ヴァンサンク時代は高くて余り行か無かったが。
767食いだおれさん:04/08/28 18:30
スタイルは、当時と変わってるの?
味のことですが。
768食いだおれさん:04/08/28 21:06
>>765

お前、あのビルの家賃って知っているのか?
聞いたら俺が心配していた訳も分かるぞ。

それより、どれだけあのビルのテナントが変わったかで
心配する気も分かるだろうが?

ノー天気で食いに行っているお前が羨ましい。
職業柄、どうしても心配になるんだ。悪かったな!
769食いだおれさん:04/08/28 21:40
↑半端なロクでなし業界人というわけか?
イタイ知ったかvsロクでなし業界人、ピント外れでお似合いだよw
770食いだおれさん:04/08/28 21:44
客にテナントの家賃なんかなんの関係もあるかいアホ
安くて旨い料理を客は支持するんじゃ
それがでけんかったら自然淘汰で消えるんじゃ
それだけのことじゃ
771食いだおれさん:04/08/28 21:50
大阪のフレンチって、タコ焼のグラタンとかそんなもんしか無いんでしょ?

なんたって大阪だもん。
772食いだおれさん:04/08/28 22:52
>>771
煽るにしてももうちょっと工夫しようや
たこ焼きなんて切り口はなーんも面白くないよ
もっと頭使え
大阪ではそんなツッコミ通用せんぞw
773食いだおれさん:04/08/29 00:01
アホの寄生厨が大杉>>771
774744:04/08/29 00:04
>>763
ご回答ありがとうございました。
来ていただく人たちのことを伝えてあったので
やはり食べやすい料理ということでの構成だったのですね。

自分はほんとに素人でして、
フレンチらしい料理ならばメインは鴨のローストか何かかな、
煮関係は二つは要らないかな、なんて思ってました。
シェフに不信感はないまでも少しの疑問はあったのですが、
>>763さんのレスを読み疑問も消えました。

早速来週月曜日、食事ついでにシェフともうちょっと
話をしてくることにしてます。
775食いだおれさん:04/08/29 10:45
根本的にマナーがわかっていない餓鬼はウルセエなぁ!
ビストロとレストランとの違いもわからない田舎ものだよ。 激、カン違い君!!
776食いだおれさん:04/08/29 10:54
大阪人の法則:(一昔前)大阪は東京より凄い→(現実)名古屋に猛追され必死→名古屋叩きが始まる
自らの悲惨な現実を棚に上げ、「名古屋は低層都市」と他都市を攻撃してコンプレックスを発散。

http://osaka.yomiuri.co.jp/omoshiro/010926.htm
http://www.city.nagoya.jp/12keikaku/jigyougaiyou/gairo/pubcom/sankou.pdf
「地下街は世界一」とわずか残された誇りを強調。
(一人当たり地下街面積では大阪<名古屋、歴史・総面積では大阪<東京)

2005年:中部国際空港と万博で名古屋が注目され、名古屋叩きが激化
2006年:神奈川県が大阪府の人口を上回り、「東京の郊外・ベッドタウンに過ぎない」攻撃が激化
(これまで)「大阪は市内面積が狭い代りに郊外が発展している」→(現実)東京の「郊外」に過ぎない県ですら
大阪府全体人口が下回る。
777食いだおれさん:04/08/29 13:43
>>769

誰も業界人じゃねぇよ。
事務所が老松通りなんでテナント料に敏感なだけだ。

お前も、良く読んでからレスしろよ。ドアホ。
778食いだおれさん:04/08/29 14:47
ドアホ↑。トンカチなコメントすんな。業界人マネすんな。
779食いだおれさん:04/08/29 15:11
>>778
トンカチな・・・お前、何処の生まれだ? ハハハ。

780食いだおれさん:04/08/29 15:13
フランスの著名な料理評論家、ジャン・リュドリュ・ボネの著作より。
「お好み焼きは[残飯]である。せっかくの様々な具をその具にあった事前の調理段階を経ずに、小麦粉
とともに何の情緒もなくいっぺんに混ぜ込んでしまうので、すべての具の味が死んでしまう。そこで具が
果たす役割と言ったら、栄養素の補給でしかない。唯一の味といったら、小麦粉なのだ。
日本人は、と言ってもこの料理を喜んで食しているのは、主にKANSAIという強烈な個性をもって自らのア
イデンティティとする、優雅さや慎みとはおよそ縁のない地域の人々なのだが、驚くべきことに彼らはこ
の低俗な料理を、飽きることなくほぼ毎日食しているらしいのである。
この料理が最悪なのは、最終段階においてマヨネーズとタレが加わることだ。ハーモニーも何もない。も
ともとマヨネーズが小麦粉とは合わないのに、強引に一緒くたにしてしまう。ここでマヨネーズと小麦粉
の激しい主導権争いが起きるのである。口の中に運んでも、両者仲たがいしたままだ。
タレはそこでは何の役割も果たさない。多少、小麦粉の肩を持つ程度で、つまりは小麦粉の味だけではい
くら何でも味気ないので、乱暴にこのソースを加えたといったところが真相のようだ。そこに混ぜ込まれ
ている様々な具の味を引き出すことをしないままにだ。
結局のところ、これは私の愛する日本料理ではない。それどころか、少なくとも人間ならばこれを食して
はならない。この料理は豊かな恵を与えてくれる神と人間の智恵の蓄積である料理という芸術に対する著
しい冒涜である。
神がもしこの料理を食することをお許しになるなら、それを許される者は唯一、豚であろう。」
781食いだおれさん:04/08/29 15:21
つまり、お好み焼きはフランス人にも認められた美味しい食物なんだね。
782食いだおれさん:04/08/29 17:23

モ前アホすぎや(^^)

まー大阪は馬鹿客やから商売人も舐めて変なもん食わせているんや
当たり前やんけ不味いもので売れるんやったらそれでええやん
783食いだおれさん:04/08/29 17:56
>>780
お好み焼きの美味しさが理解できない味盲ということでしまいですわ。
784食いだおれさん:04/08/29 18:46
>777 あの店のスポンサー松○家だらから安泰だね。リシェブールを客に三万で飲ましても、ヘッチャラ。天下茶屋の貧乏人さん心配しなくても大丈夫ですよ。
785食いだおれさん:04/08/29 18:52
ぷっ オバカな事情つうがまた一人 げらぷっ 
786食いだおれさん:04/08/29 19:15
>>785ぷっ
もう何日もカップ麺しか食べて無いんだ?げらぷっ
787食いだおれさん:04/08/30 00:45
神戸ポートピアホテルのアラン・シャペルはどうなのかなあ?
フランス二つ星レストランのアラン・シャペルの支店でしょ。
788食いだおれさん:04/08/30 00:48
お好み焼きは[残飯]である。
789食いだおれさん:04/08/30 01:28
>>780は捏造。そんな料理評論家googleで当たっても
検索結果は2chだけ。

嫌関西厨って叩きスレ以外にも侵入してくるよな。
本当に最悪。
790食いだおれさん:04/08/30 01:32
本当に最悪。 バ関西塵って
791食いだおれさん:04/08/30 08:51
嫌関西厨にとって、2chは正に生き甲斐そのものだから
幾ら退治しても、>>790みたいなのがゴキブリのように
涌いてくるから、所詮無理でしょう。
だって他に生き甲斐を見つけられない、哀れな香具師だから。

     ↓見てみ、早速涌いてきたやろ   ↓
792食いだおれさん:04/08/30 08:52
本当に最悪。 バ関西塵って
793食いだおれさん:04/08/30 09:58
本当に最悪。 バ関西塵って
794食いだおれさん:04/08/30 10:21
>787
今のシャペルは個人的には好みでは有りません。
やや、クラシック過ぎる様な感想をうけます。
また、震災後ホテル経営全般に勢いが無く、お料理にコストが掛かって無い様な印象です。
どちらのホテルでも同じ様に、メインダイニング離れは著しいのでは?

795食いだおれさん:04/08/30 11:54
眺望だけが、売りですかね?
796食いだおれさん:04/08/30 12:32
>>795

いいや、去年の話になるが(昼夜に2度ほど行った)窓枠にホコリが溜まっていたぞ。
それが気になって仕方がなかった。
夜は気にならなかったけれど。

アランシャペルと言う名に期待すれば犯罪に近い料理とサービス。

797食いだおれさん:04/08/30 12:37
アラン逝って何年になる?
798食いだおれさん:04/08/30 13:15
シャペルの真の後継者はハウステンボスの上柿元氏だけです。三國氏でも無く、ましてや、皿洗いしかして無い渋谷氏などもっての他。シャペルの味を食べたければ長崎行きを薦めます。
799食いだおれさん:04/08/30 13:21
つまーり、落ち目の関西では本当の意味でのレストランはなくなったというわけか。
どうりで、うま飯屋のビストロしか話題がないわけだ。
大人の社交場のレストランがないなんて、ローカルすぎる話だぞ。
800食いだおれさん:04/08/30 13:30
フランスでまんまんいじる
801食いだおれさん:04/08/30 13:32
上柿元は後継者などではない。
シャペルの精神はまったくない。
802食いだおれさん:04/08/30 13:37
アホか?上さん以外誰がおるねん。世間知らずが。
803食いだおれさん:04/08/30 13:38
以下の門上一派(まんでい会)に関西は牛耳られているから無理じゃない?
このスレでは伊日は関係無くてスマソ。

<西洋料理>
ドミニク・コルビ(ホテル・ニューオータニ大阪 サクラ)
和田信平(シェ・ワダ)
渋谷圭紀(ラ・ベガス)    新屋信幸(キュイエール)
中 博 (ラ・フュージョン) 山下 悟(サトゥール)   
川田一郎(ラ・クロシュ)   南條秀明(ルールブルー)
大垣裕康(ブレ・ド・ブレ)  酒井 淳(ロテル・ド・比叡)
木村重吉(ル・アルジャン)  萬谷浩一(ラ・トォルトゥーガ)
井上康司(神戸精養軒)

<日本料理>
佐々木浩 (祇園ささ木)   中村重男(ながほり)
藤原めぐみ(えん)      川添雅嗣(新地 川添)
今吉正力 (豚玉)      光山英俊(和洋酒菜 ひで)
中尾素弘 (ぶいはち)    今村規宏(伊万邑)
山口健郎 (ながほり)    小川洋輔(祇園ささ木)
木田康夫 (祇園ささ木)   鮫島 誠(祇園ささ木)

<イタリア料理>
山下 順 (ドゥエ トッリ) 山根大助(ポンテベッキオ)
高島朋樹 (イルチプレッソ) 白川孝司(ラチェーナ)
上村和世 (マーブルトレ)  古田 剛(アバッキオ)
横山 淳 (モンテラート)
804食いだおれさん:04/08/30 13:56
スレ違いだけど、谷9のモンラート美味いね。
805食いだおれさん:04/08/30 14:16
>794 クラシックな料理と言うよりも、作ってるのはおじいちゃんシエフだし、ホテル金ないから、改装しないから古くさいだけ。貧すりゃ鈍する。
806食いだおれさん:04/08/30 16:42
>谷9のモンラート美味いね。
美味いかなー?
807食いだおれさん:04/08/30 16:44
全て低レベルww
808食いだおれさん:04/08/30 17:32
↑お前がか
809食いだおれさん:04/08/30 18:09
食材にコストを掛ける店なら家賃が安い裏通りに店を構えているものだよ。
表通りになくても口コミで客が来るからねえ。
810食いだおれさん:04/08/30 18:33
全て低レベルww
811食いだおれさん:04/08/30 18:43
↑お前だけ低レベルww
812食いだおれさん:04/08/30 18:55
安くて、量が多くて、そこそこ美味ければ、あとはどうでもよし。
正しくは、関西は大衆食堂のビストロはできても、付加価値のレストランはお呼びでない。
なんだかガキんちょばかりで、さびしーい。
813食いだおれさん:04/08/30 19:07
接待で新地のエミュ行ったけどメッチャでかいやん。バブルの頃思いだしたわ。あわびとジャドーのモンラッシェを合わして来はったけど、美味かったわ。
814食いだおれさん:04/08/30 19:14
そのモンラシェ幾らでした?ついでに何年かも。
本当の話なら、教えて後学の為に。
815食いだおれさん:04/08/30 19:17
どうするアイフルじゃなく、813
816食いだおれさん:04/08/30 19:18
ダサバブなワインオタク御用達のワインレストランなのか?
817食いだおれさん:04/08/30 19:20
確か、98やったと思う。金は俺が払って無い金額は電話して聞いてくれ。
818食いだおれさん:04/08/30 19:25
そうですか、いい会社にお勤めか?羨ましいですね。
819食いだおれさん:04/08/30 19:32
>816何でレストランでワイン飲んで、ワインおたく呼ばわりされなあカンネン?店もカッチョ良かった。今度は嫁ハンと行くわ。
820食いだおれさん:04/08/30 19:40
>794 ポートピアホテルは中内さんの実弟だと聞いたが。ダイエーとは関係ないのかなぁ?
821食いだおれさん:04/08/30 21:25
最近クソが集まってきたな。
別スレ立てたほうがいいかも。
822食いだおれさん:04/08/30 21:27
>>820
中内弟は、とっくの昔にダイエーから追い出されてます。
そして中内弟の息子(ポートピアホテル総支配人)は、ちゃんと
アメリカのコーネル大(ホテルマネージメントを学ぶなら、ここ
が世界一)を卒業しているので、そんなにヴァカではないと思う
けど。
823食いだおれさん:04/08/30 21:30
つまり中内弟のホテルは、ポートピアホテル。
ダイエー中内のホテルは、新神戸オリエンタルホテルやメリケン
パークオリエンタルホテルなど。(もう売却してるかもしれんが)
ポートピアホテルとダイエーは無関係どころか、ライバル関係。
824食いだおれさん:04/08/30 22:01

☆【基地害韓国人】と【アンチ関西の男】との似通ったメンタリティー☆

1、基地害韓国人 :日本語を話す日本人を悪者役にして韓国人がこらしめるオナニー作品が大好き
  アンチ関西の男:関西弁を話す関西人を悪者役にして関東人がこらしめるオナニー作品が大好き
       (熱血硬派くにお君、893モノ・暴力団映画など)
2、基地害韓国人 :日本が舞台なのに何故かハングル語を話す滑稽な作品を作る。
  アンチ関西の男:京都が舞台なのに何故か関東弁を話す滑稽な作品を作る(一休さん、大河ドラマなど)
3、基地害韓国人 :日韓恋愛ものドラマの設定は決まって日本女性と韓国男性
  アンチ関西の男:恋愛ものドラマの設定は決まって関西女性と関東男性(歌舞伎・浮世絵など)
4、基地害韓国人 :日本人有名人・スポーツ選手・著名人を在日認定したがる。
  アンチ関西の男:関西人有名人・スポーツ選手・著名人を在日認定したがる。
5、基地害韓国人 :日本を貶めようと必死にネタを作って電波ゆんゆん。
  アンチ関西の男:関西を貶めようと必死にネタを作って電波ゆんゆん。
6、基地害韓国人 :日本人には強気だが中国人に頭が上がらない
  アンチ関西の男:関西人には強気だが東京人に頭が上がらない
7、基地害韓国人 :日本を嫌う奴は決まって地域コンプレックスが強い。
  アンチ関西の男:関西を嫌う奴は決まって地域コンプレックスが強い。
8、基地害韓国人 :日本を嫌う奴は決まってソウル以外の出身。
  アンチ関西の男:関西を嫌う奴は決まって東日本の田舎出身。
9、基地害韓国人 :ハッキング・ネットでタイーホが多い。
  アンチ関西の男:ハッキング・ネットでタイーホが多い(2chねら逮捕者関東ダントツ)。
10、朝半島:日本人の入植により経済発展
   関東地 :西日本人の入植により経済発展
11、基地害韓国人 :日本分断工作に必死。
   アンチ関西の男:日本分断工作に必死。
825食いだおれさん:04/08/30 22:23
↑ご苦労やな アフォ(笑)
826食いだおれさん:04/08/30 22:33
        ∩―−、
      / ● 、_ `ヽ
      / ( ●  ● |つ
     |  (入__,,ノ   ミ   
      、 (_/    ノ
      \___ ノ゙ ─――、
      /\       _  ヽ
   (⌒0 /\     ヽ (_ノ
     `ヽノ   /  、   )O  ┣¨  ┣¨  ┣¨  ┣¨  ┣¨  ┣¨  ┣¨ ・・・・・・
          (  </ /  人
           > ( 〈   (:::::::)
          (,,__(,,_ノ  (::::::::::::)
                 (:::::::::::::::::)

827食いだおれさん:04/08/30 22:41
オグルニエの西原さんもアランシャペルの後継者だよね。
製菓だしスレ違いだけど。
828食いだおれさん:04/08/30 23:10
大阪たこやき屋台www
829食いだおれさん:04/08/31 00:09
東京根暗
830食いだおれさん:04/08/31 00:11
大阪根暗たこやき屋台www
831食いだおれさん:04/08/31 11:33
《823 ポートピアホテルは古すぎる。もうチョット金掛けて綺麗にしないと。和食も招福楼が退店して久しいね。
832食いだおれさん:04/08/31 12:01
>>813

っと言うか、流行っていた?
あそこ、2階だから外から丸見え。
お客の姿を見たこと無いんだけれど・・・

今度、行ってレポするわ。
833食いだおれさん:04/08/31 16:23
>>784

何で、俺が天下茶屋の隣街に住んでいるって分かったんだ?
「ときわ」の中華、美味いぞ。
834食いだおれさん:04/08/31 16:39
青ちゃんでジンギスカンでも食ってろ!
835食いだおれさん:04/08/31 16:45
?????????????
836食いだおれさん:04/08/31 16:48
コーさんラーメンでチャーシューメンでも食ってろ
837食いだおれさん:04/08/31 17:17
哀れ!大阪の社会システムは崩壊寸前だ

完全失業率 前月比0.8%増の6.8%
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/16039.html

消費者物価指数 前年同月比で横ばい
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/16038.html

財政難で揺らぐ近畿の国民健康保険
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/16026.html

http://www.zakzak.co.jp/top/top0908_1_25.html
”沈む”関空…旅客数が低空、このままじゃ…
838食いだおれさん:04/08/31 17:18
大阪(人)の特徴

●粉モノで飯を喰う。
●何でもソースとマヨネーズを付けて素材の味を分からなくするのが得意。
●一家に一台たこ焼き器がある。
●食の名物はBグル。
●老若男女おしなべてケチでガメツイ。またその自覚が無い。
●実力以上に目立ちたがりである。その自覚がない。
●挿花の巣窟。
●童話(ブラック)の巣窟。
●挑戦の巣窟。
●文化住宅(ビンボ)が多い。
●阪神が優勝すると、道頓堀に飛び込む者が多発する。
●近隣の府県から嫌われている。
●全国の都道府県からも嫌われている。
839食いだおれさん:04/08/31 17:53
>>803
みーんなK上にゴマをすってマスコミに露出するのが目的なんだよ。
所詮関西なんて田舎、お山の大将と取り巻き連中ばかり、イヤダねぇ〜。
840食いだおれさん:04/08/31 18:16
東京グルメの正体!
日本料理は大阪・京都(東京発祥の料亭はなし)
そばは出雲、信州 (コロッケそばが東京の限界)
肉は神戸、松坂 (神戸牛は神戸、松坂牛は三重!東京に残るのは下品大久保朝鮮焼肉)
東京で残るのはB級のもんじゃ焼きくらいかな!
全国の一流寿司ネタはすべて築地へ!
東京に残るのはヘドロ海の江戸湾ものかも(藁
841:04/08/31 18:22
そんなん書くから、また煽り返して来るんや。もっと関西の情報交換しょうぜ!
842食いだおれさん:04/08/31 19:22
都道府県別・外国人に占める朝鮮人の割合(2000年)

1 大 阪 府 78.38% ← プッ
2 京 都 府 77.69%
3 山 口 県 73.44%
4 兵 庫 県 67.28%
5 和歌山県 61.21%
6 福 岡 県 59.45%
7 奈 良 県 57.57%
8 岡 山 県 51.31%

大阪市 生野区
総人口 14万1千人 朝鮮人 3万5千人 ← ゲラ
843食いだおれさん:04/08/31 19:22
関西珍獣図鑑/オス編

マレーイボイノシシー気性が荒い。前頭部に鉢巻き状の白帯毛がある(和泉系)
シマレミングー20数年に一度異常繁殖する。集団で入水する特異行動あり(阪神系)
ミツユビインドオオコウモリーどこでも脱糞する。(新世界系)

シフゾウープライド高く自分は誰にも似ていない。。と思っているが実は
     いろんな真似をして、擬態に失敗した成れの果て(神戸系)
844食いだおれさん:04/08/31 19:23
関西珍獣図鑑/メス編

ゴクラクチョウー五色使いの派手な服装(南海系)
ヤドクガエルー黄色と黒のド派手服装で毒舌(近鉄系)
シロクロコロブスー一見上品だがコントラスト強すぎ(北摂系)
ドゲラヒヒー地味だが意外とどう猛(京阪系)
パタゴニアオオカケス―豹柄のカケス、集団でうるさく鳴く(阪神系)

ギニアクロマントヒヒー外見は黒使いがスマートに見えるが、ハイランド系
ローランド系、ウエスト系などのヒエラルキーが厳しい。
1年の8割が発情期(神戸系)
845食いだおれさん:04/08/31 20:29
>>834

越中屋の寿司を土産に買って帰ろうかな?
846食いだおれさん:04/09/01 00:18
関西で全国的に名がとおるレストランは、ラ・ベカスとシェフの渋谷さんぐらいじゃないの?
いつまでたっても本格派のレストランが出現しない。ったく、おさぶい限りだよ。
847食いだおれさん:04/09/01 00:40
>839
何それ? ゴマをすりすりしなきゃ、マスコミに出ないのか?
マスコミって不公平なんだ。信じて損した。騙された。
848食いだおれさん:04/09/01 02:21
>847
んなわけないだろ
ここを載せれば売上が伸びるだろう、という店を載せるんだから、
人気上昇中だったり穴場だったり有名店出身だったり、
読者が興味持ちそうな店を載せるんだよ。
ゴマスリ店だらけで雑誌売れなきゃ意味ねーし
849食いだおれさん:04/09/01 02:42
お前、バカか↑。 >>803を読め!
雑誌は新店データか取り巻きのヨイショ記事。広告収入で成り立っているんだよお。
お前のようなシッタカがマスコミに誘導されるの。もう少し勉強してね。
850食いだおれさん:04/09/01 14:07
ここ数年、Meets も面白い記事が無いなぁ。
特に、飲食店関係は。
だから本屋でパラパラと立ち読みか、カットハウスで待つ合間に見るだけ。

ほんと、ヨイショばかり。
もちろん、料理店の評価本じゃないのは分かっているけれど。

そして門上のコラム読めばひっくり返るぞ。
同じ料理人ばかりと仲良しクラブを作って喜んでいる。

こりゃ、ダメだは・・・やっぱ関西は。
とにかく料理人が門上と食べ歩く姿ってやっぱ異様じゃないか?
851食いだおれさん:04/09/01 14:18
>>834 100円ラーメンでも、食べてこ。
852848:04/09/01 18:10
>849
勉強もなにも関係者ですが?
新店データはそのとおり。新しい店は載せますよ。
ヨイショ記事は間違い。
そこまで門上の権力が通用する雑誌なんて、ほんの数誌。
むしろ他誌が載せない(というか知らない)店を探して、
スッパ抜くことに各誌しのぎを削っています。
もう少し勉強してね。
853食いだおれさん:04/09/01 19:29
>852
君はイタい知ったかくんではなくて、ひょっとしてトホホな関係者くん?
トシローならイタいオタクで終わり、しかしプロなら恥を知らないアフォだな。
いやいや、業界人気取りのバイトくんかな。きっとそうだね。
854食いだおれさん:04/09/01 19:54
>>853
おまえはただのネットのクズだろ?
855食いだおれさん:04/09/01 20:32
ハハハハハハ バイトくんが必死 フレンチネタをだしてみろw
856食いだおれさん:04/09/01 21:06
>>855 かわいそうに・・・・・
857食いだおれさん:04/09/01 21:27
名無しさん@5周年 :04/08/29 02:07 ID:92fU6pZR
>>42

雪印の時もそうだったな。
結局、再生乳を使うのを全面的に止めたのは雪系列だけ。
他メーカは今も使い続けてる。
858食いだおれさん:04/09/01 22:17
>>852
meets松尾は自らのブログでいってるよね。

大西亭、キュイエールを発掘したのは自分なのに、ネタを他誌にパクられてしまい
その結果、両店は予約の取れない店になってしまった。行きたくても行けなくなってしまった。
最初に目をつけたのは自分なのに、ってぼやいてるよね。

大西亭、キュイエールを持ち上げて、他のメディアに出しまくったのは
お前が「殿」って持ち上げてる門上やんけ。
ブログでスノッブ気取る前にその汚い顔なんとかせえや。
859食いだおれさん:04/09/01 23:16

   凵@     ○   ∇ 、,、´`゙;~、  ';冫 ☆
           ┏  ━ゝヽ''人━人━从━〆A!゚━━┓。
 ╋┓"〓┃  < ゝ\',冫。' 、 (__)Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃.      ●┃ ┃┃
 ┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━(__)━━━━━━━━━━  ━┛ ・ ・
        ∇  ┠─Σ-   /,, ・∀・)ウンコー!冫 そ',´; ┨'゚,。
           .。冫▽ <   ⊂     ./⊃     乙  ≧   ▽
         。 ┃   Σ   (⌒ゞ ,l, 、''  │   て く
           ┠─ム┼   ゝ,,ノ ノゝ. 、,,  .┼ ァ Ζ┨ ミo''`
         。、゚`。、   i/   レ' o。了 、'' ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
860食いだおれさん:04/09/02 01:31
>>798
確かにポートピアのシャペルは醜いなあと思った
俺本店に数年前に行ったことあるけど、その差は歴然・・・
あれで支店ってのはほとんど犯罪だぞ
でて来るパンからして違うし・・・・料理も同じように盛り付けしてあっても味に濃く、香りなし
861食いだおれさん:04/09/02 01:50
ポートピアのシャペルって本店はどの程度関わってるんだだろう?
ルセットとかちゃんとミオネーのジュス氏は目を通してるんだろうか
本店は良い店なのにほんともったいないね・・・・・
862食いだおれさん:04/09/02 03:10
地盤沈下の神戸のホテルのレストランだから、ある程度仕方ないんじゃないの。
そうそう、シャペルのシェフが若手に代わったらしいよ。
これを機会にホテルの展望レストランから脱却して欲しいね。ほんと・・・・・
863食いだおれさん:04/09/02 06:25
>地盤沈下の神戸のホテルのレストランだから、
客のレベルも低下しているからな。
864食いだおれさん:04/09/02 08:55
>862

え!あの爺さんシェフから変ったの?
865食いだおれさん:04/09/02 09:43
そ、引退してたこやき屋やってるらしいよ。
866食いだおれさん:04/09/02 10:09
え、JR越谷の駅前で?
867食いだおれさん:04/09/02 10:13
ミナミを毎夜リアカーを引いてなw
868食いだおれさん:04/09/02 14:32
>865-867
ヴォケ〜! デマ飛ばすな! 副総料理長になってるよぉ!
869食いだおれさん:04/09/02 20:00
大ちゃんも、>>858のようなパァーに揚げ足を取られて大変だね。
まー、B級地方を脱出して正解だよ。お江戸でがんばっておくれ。
870食いだおれさん:04/09/02 21:00
>>858

松尾のブログのアドレス、アップしてよ。

発掘って言うより・・・業界の口コミだろ?
なんせ、松尾も門上と手を切らないと・・・信用おけなくなるな。
871食いだおれさん:04/09/02 22:50
>>868
ってことは早い話が降格?w
まあ、あの料理じゃね・・・
確かあのオッサンミオネーでもろくにに働いたこともなかったそうだし、
あれが限界だったんでしょ
872食いだおれさん:04/09/02 22:55
犬も食わんよ
873無銘菓さん:04/09/03 00:43
ミーツって学生バイトが取材・記事を書いてるって本当?
874食いだおれさん:04/09/04 00:50
毒はきばっか うんざり
875食いだおれさん:04/09/04 07:34
>870

うんでぇ、関西フレンチのグルメライターは{門と松}のコンビだけ?
ワインとグルメなら、{寺}がベターだと聞きますけどぉ
876食いだおれさん:04/09/04 09:41
877食いだおれさん:04/09/04 12:41
大阪根暗たこやき屋台www
878食いだおれさん:04/09/04 13:44
ポートピアのシャペルは過去の店やな。
879食いだおれさん:04/09/04 14:37
ポートピア自体過去の遺物
880食いだおれさん:04/09/04 16:22
>>804
モンテラートはイタリアンだけど、釣りかしら?
モンテラート、近所だしランチは安いからよく行くけど、夜はそんなたいしたこと
ないよ 前菜やメインで美味しいな、って思う物もあるけど、パスタがイマイチ。
超アルデンテは私好みなんだけど、お味つけが好みでないのが悲しい。

それよりも気になることがあるんだけど、もう少しシェフに清潔感をもってもらい
たいなぁ〜と、長髪をまとめてるのはイインだけど、なんとも後れ毛、うなじの
あたりが気になる、カウンターの方はオープンになってるんだからせめて、お客
さんに不快感を与えないように気を配ってほしいわ。コックコートは着た方が
いいよ。マダムがいくら着飾っても、シェフがあれじゃぁ台無しですわよ
881食いだおれさん:04/09/04 17:31
チョトびびった。このスレ吃驚するような指摘があるやん。
業界人や事情通でもいるのかな。あんまり曝け出したらまずいんちゃう。
882食いだおれさん:04/09/04 17:40
犬も食わんよ
883食いだおれさん:04/09/04 19:21
>>804は、宣伝でしょう。
884食いだおれさん:04/09/04 20:36
大阪の素晴らしい所 [2004/08/08(日) 00:23]
1.「防犯教育」を実地で受けることができる!
 a.駐車違反全国一(大阪市は東京23区の5倍)
 b.車両盗難件数全国一(年間1万件、東京都の約4倍)
 c.交通事故死全国一
 d.ひったくり件数全国一(年間1万件、25年連続全国一)
 e.少年補導件数全国一(年間30万人、全国の約3割)
 f.知能犯件数全国一(年間約9000件、全国の6分の1)
 g.刑法犯件数全国一(年間約30万件)
 h.ポイ捨て全国一
 @.違法野外広告物掲示数全国一

2.「水と安全はただではない」という世界の常識を学びつつ、逞しく生きることができる!
 a.ホームレスの数全国一(約1万人、全国の約半数)
 b.発ガン率全国一
 c.「水がまずい度」全国一
 d.結核患者数全国一(全国平均の3倍)

3.モラルなどという邪魔者に煩わされずに新しいビジネスチャンスを求める素晴らしい難波の商人達
 a.「オレオレ詐欺」発祥の地
 b.「架空請求」発祥の地
 c.覚せい剤の水揚高全国一
 d.密輸拳銃の検挙数全国一
 etc,etc・・・・・・・

いやあ素晴らしい!つねに東京に対抗意識を燃やす(しかし勝ったためしがない)
大阪人にも東京に敵う所があったんですねぇ!!つーか敵いたくありません。
885食いだおれさん:04/09/05 08:16
お〜い、雑用バイトの>>852君。

>>803,850,858,870のコメント読め。読者はここまで分かっているんだよ。
もう一度グルメ記事をチェックしなさい、トー白さん。
886食いだおれさん:04/09/05 16:19
帝國のフレンチ
味はいまひとつ
ぼやけた味という感じ
それとあのデブのシェフ
常連客に媚売ってたけど
客は平等に扱うのがプロ
他の客にそう感じさせただけで
お前は失格だ
よかったのは23階からの
夜景かな
887食いだおれさん:04/09/05 16:28
ホテルのフレンチなんて行くだけアホ
888食いだおれさん:04/09/05 17:21
>>886 依怙贔屓は食物屋ではしょうがない。フレンチシエフなど、自分で料理しないしね。
889食いだおれさん:04/09/05 17:38
>>886あんたはフアミレス専用の客なんです。
違いがわからないお人はファミレス以外行かないようにね。
890食いだおれさん:04/09/06 00:25
?
891食いだおれさん:04/09/06 00:30
>>888 フレンチシエフってなんだ?
892食いだおれさん:04/09/06 08:28
はいはい、シェフね。
893食いだおれさん:04/09/06 17:41
だから八尾市ボンシークはどうなん?
フランス帰りのシェフによる
本格的なフレンチと聞いたゾ。
894食いだおれさん:04/09/06 18:04
今は昔とちがうゾ。
料理人はみんなフランスぐらいいくだろ。
今どきフランスいけば本格的なんて・・・。
895852:04/09/06 18:45
>885
私は社員ですし、エルマガジン社とは何の関係もないですよ。
他のタウン誌や全国誌はお読みにならないのでしょうか?
896食いだおれさん:04/09/06 19:40
>>895
だからー、あんたの知識や情報はバイトレベルのデータまん。
自称社員がグルメオタ以下では笑われるよ。
ホント、無知なクロートははずかしいね。
まじ、勉強してるの?
897食いだおれさん:04/09/06 20:24
ボンシークは八尾市なん?
東大阪市と思ってた。
シェフはフランス帰り?
ヴァンサンク出身と紹介されてるけど。
898食いだおれさん:04/09/06 21:27
>897
ボンシェークじゃなくて、ラ・フォンティーヌじゃない?
>894のいうように、今はフランス帰りのシェフというのは当たり前だと思う。
だからあんまり期待しない方が……。
899食いだおれさん:04/09/06 21:31
>852さんへ。
このスレでこんな事を言うのは無駄。
私もライターさん何人か知っているから。
このスレで指摘されていることは誤解かデマかなんで、
下手に擁護するようなことは書かない方がいいと思うよ。
いいたいやつにはいわせておけばいいと思うよ。
900食いだおれさん:04/09/06 21:43
>896
ぷろが2chネラーなはずないじゃん。
社員って、食べ歩きホームページの投稿者のこと。
外食カキコすれば記者の取材、HPの管理人は編集長。
ネットのゴッコ遊びは楽しいよ。
901食いだおれさん:04/09/07 02:00
皮肉のオンパレードだな 久々にここきたが 反吐がでる
902:04/09/07 08:28
じゃ、来るな!!
903食いだおれさん:04/09/07 13:42
http://www.mainichi.co.jp/osaka/oiside/200310/18.html
ほらやっぱりフランス帰りでしょ。
詳しい情報ヨロピク。
904食いだおれさん:04/09/07 15:50
↑もう、そのシェフいないらしいょ。新しいシェフはしらん。
905食いだおれさん:04/09/07 16:47
↑また帰ってきたらしいよ。
906食いだおれさん:04/09/07 17:20
味やコスパはどうなん?
907食いだおれさん:04/09/07 17:33
駄目
908食いだおれさん:04/09/07 17:34
なんか週末は三ヶ月待ちらしいよ。
いつ行っても満席みたい。
メディアもほとんどお断りしてという噂。
909食いだおれさん:04/09/07 19:11
>私もライターさん何人か知っているから。

ライター?誰のこと?
関西に名の知れたグルメライターなんか数名もいないよ。
ほとんどは店データ収集のフリーター。
まぁ君の知り合いのライターはさぞかし有名だろうね。
910食いだおれさん:04/09/07 20:04
>>909
ライターに対してのコンプレックスか?
なにをそんなに必死になって扱き下ろす必要がある?
ライターになりそこねたネット評論家か?
911食いだおれさん:04/09/07 21:08
メディアに出てるやん
ボンシーク
912食いだおれさん:04/09/07 21:10
909←コイツは有名な関西スレ荒らしタコ。以後スルーで宜しく。
913食いだおれさん:04/09/07 21:41
>>911
何処何処?
914食いだおれさん:04/09/08 00:20
>ギリシャのパルテノン神殿をイメージしたという建物の正面にフランス国旗がはためく。


ってだけでオレはダメだな。
915食いだおれさん:04/09/08 00:31
駄目
ダメ
916食いだおれさん:04/09/08 01:37
910←自称業界人?

知識も情報も影響力も
自腹のネット料理評論家>>バイトあがりの三流店取材ライター
玄人ならモット自覚して勉強してね
917食いだおれさん:04/09/08 02:11
ま、関西は、ぴあとウォーカーとあまからクソ手帖とみーつインチキナリしかないだろ?
他にあった?

みんな、クソ雑誌。
918食いだおれさん:04/09/08 02:14
アミチェ本店はどうなんでしょう?
話題にもあがってないですけど・・
919食いだおれさん:04/09/08 02:20
クソ
920食いだおれさん:04/09/08 13:32
>>914

同じく(笑)

今度、久しぶりにルポンドシェルに行く予定。
最近、どうなのかな? 半年ぶりくらいなんだけれど。
季節的には素材が少なそうな感じだけれど・・・
921食いだおれさん:04/09/08 17:32
ルポンドシェルと言えばギィが来る時しか行かないYO!
922食いだおれさん:04/09/08 20:12
田舎者のおのぼりさんというわけね↑
923食いだおれさん:04/09/09 03:05
>みんな、クソ雑誌。
クソのお前に合わせています。
パートのおねえちゃんが社員でライターです。何か?
924食いだおれさん:04/09/09 09:51
>922

関東流れ者なわけね↑
925食いだおれさん:04/09/09 10:33
クソ関西田舎者なわけね↑
926食いだおれさん:04/09/09 15:41
>>923
パート≠社員
パートばかりで社員はいないってこと?
パートの姉チャンが社員と同じように記事書いてるってこと?
927食いだおれさん:04/09/09 20:54
貧乏ライターが書いているというのは事実。
記事の内容は当然店を褒め称えることになる。
一般の客が行ってみたら・・・・・。
全然違う接待で撃沈。
ご愁傷様です。
928食いだおれさん:04/09/09 21:54
接待?接客ってこと?
店によってはそうだろうね。
929食いだおれさん:04/09/09 22:10
関西と大阪民国を一緒にしないでくれ。
ほとんどの大阪民国人でない関西人は大阪民国のことを うざく思っている。

関西では大阪民国中心主義がまかり通っている。
これを何とかしてくれ。とりあえず、大阪民国がすべてを牛耳っている
放送局を全部解体してくれ。とくにちちんぷいぷいを放送する
BKだらけの毎日放送から放送免許を取り上げてくれ。
BKが大阪民国マスコミを支配し、全関西地域に大阪まんせーの電波を
流している。これは国家として許すべきではない。

とりあえずやるべきことは 大阪府を大阪県に格下げする。
で、県庁を大阪市から移動させ、清原の岸和田にする。
兵庫県は解体し、播州は独立。尼崎も独立。
大阪民国の西宮市芦屋市神戸市は大阪県に編入。
これで兵庫県民のふりをしてまんまと大阪バッシングを逃れている
兵庫県側の大阪民国地域に対して、そのアイデンティティをはっきりさせ、
日本人全体でわかりやすく大阪民国人を区別できるようにする。
じつは兵庫県側のその西宮市芦屋市神戸市に大阪民国を極め、
影で大阪民国を牛耳っているBK特権階級成金が多く住むのである。
この地域をなんとかしないと大阪民国撲滅は無理。

関西で大阪民国に属しない地域。
尼崎・河内・泉州・北大阪(豊中吹田茨木高槻箕面)・奈良県全域・
滋賀県全域・和歌山県全域・播州・丹波・丹後・・・など。

京都がどう出るかだな・・・?
おそらく平安京内以外は大阪民国には属したくないはず。

930食いだおれさん:04/09/10 01:25
↑あいも変わらず熱心な文章ご苦労やね
というかこういうの最後まで読まないけど・・
931食いだおれさん:04/09/10 11:36
明石市民、長文ご苦労さん
932食いだおれさん:04/09/10 18:08:33
http://r.gnavi.co.jp/k435900/
ここはどう?
神戸のフレンチ、ラピエールだそうですが、、
933食いだおれさん:04/09/10 18:10:22
クソ関西田舎者
934食いだおれさん:04/09/10 18:12:20
フランス料理の話をしよう。
935食いだおれさん:04/09/10 18:45:48
351 :大阪民国情報 :04/09/10 13:13
大阪民国のダイエー敵視は今に始まったことじゃない。
あの有名な大阪民国経済界のドン、松下電器vsダイエーの戦争。
べつにたいした製品でもないのに、ナチョンナルブランドイメージを
保持したい大阪民国松下は、ダイエーがナチョンナルカラーテレビを松下の指定する
標準価格を下回る価格で安物としてたたき売りし、それに大阪民国松下が激怒!w
ダイエーとしては、ソニーより技術が劣る大阪民国松下ナチョンナルなど廉価販売の
対象でしかなかったのが、松下への最大の侮辱となり、
以後20年近く松下はダイエーに製品を卸さなかった。

大阪民国人にとって松下電器は神様。w これで大阪民国vsダイエーの構図が出来上がった。
だから大阪民国を代表する毎日放送が大阪民国を無視するダイエーやカルフール
を必死に叩こうとする。w 大阪民国とはこんなところなのである。w


352 :大阪民国情報 :04/09/10 13:17
大阪民国を代表する都市西宮には「松下町」なる、
松下幸之助が住んでいたことを称える街まである。w
936食いだおれさん:04/09/10 20:23:11
フランス料理の話↑ができないからしゃーない!!!
937食いだおれさん:04/09/10 20:29:00
ライターとか業界人に異様にコンプレックスある奴もいるしね。
もっと普通に情報交換できないものかね。
938食いだおれさん:04/09/10 20:45:05
コンプレックス? いや、反対だよ。
クロート面するくせにその稚拙さぶりには呆然。
職業なんだろ? シロートとの明らかな違いを見せてごらん。
939食いだおれさん:04/09/10 21:33:40

そろそろ「関西限定フレンチパート3」を作ってください。お願いね。
940食いだおれさん:04/09/12 18:36:52
ネタ切れ、情報交換できるようなフレンチなし。 みんな同じでプー。
941食いだおれさん:04/09/12 19:35:42
何時まで上げとくつもりやぁ?
942食いだおれさん:04/09/12 23:54:53
態々くさしに現れる念入りさ 暗いねー  あんまいうとむきになりそうだな
こういう輩は粘着質が相場だ。 
943食いだおれさん:04/09/13 01:18:51
ほっときゃいいのにねー よっぽど自分に取り巻く環境に退屈してるんでしょう
944食いだおれさん:04/09/14 18:23:12
カフェと変わらないな〜んちゃつてフレンチばかりじゃ情報交換もないねー。
だれも知らないフレンチの話なんか誰もしないよ。
いまだに有名なレストランはベカスしかないんだろ?
945食いだおれさん:04/09/14 19:16:47
>>944
ベカスを大阪フレンチの先端と思っているキミって(ry
946食いだおれさん:04/09/14 19:55:42
大阪、全部底辺w
947食いだおれさん:04/09/14 20:37:35
ふれんちって、ぜんぶ創作料理だよね?
ヤモリとかイモリとか食べるんだっけ?
948食いだおれさん:04/09/14 20:45:18
先日、ル・ポンドシェルへ行ったけれどかなり良かったよ。

内装がオープン当初のままだから、どうしても華が無いって言うか
新鮮味が無いのがもったいない。

全面改装でもしてくれたら、蘇るんだろうけれど。
大林も金無いんだろうなぁ・・・
しかし、料理は最高だった。

かなりスパイスや香りに気を遣っている料理。
そして、敏感に今のフランスを意識している。
料理だけ言えば、夏前に仏で色々と食べてきたんだけれど
時差がほとんど無いように思えた。
ガルニチュールまで、ちゃんとトータルで皿を考えている。

サービスもゲリドンサービスをしたり、フレンドリーな印象。
付かず離れずって感じも好感持てる。
結構、テーブルが埋まっていたんだけれどサービスの人数が
不足しているように感じた。団体席にはちゃんと揃って皿を出せ
ないでいたしね。
ここはクロッシュを用いないからちょっと気になった。

って事で、シャンボールへ行くなら絶対にこっちを薦める。
949食いだおれさん:04/09/14 21:16:14
なるほど、ペッシャニールのポーションは十分そうだ。
ただしブッシェ率は考えないといかんだろうね。
まぁ、とは言っても全体的にムニュぽっいからデキスタニシォンがそれほど回りに感じなくても良さそうだ。
950食いだおれさん:04/09/14 21:46:06
>>948
ポンドシェルは一度全面改装しているよ。
しかしそれから15年以上たっているからややくたびれた感じ。
ビル自体も30年前だし内装や食器類を含めてもう一度蘇ってほしいね。
まぁ関西は手軽なビストロばかりで高級フレンチを維持する客層がいないか。

951食いだおれさん:04/09/14 21:58:01
そうだね、エコランダムに柔印すると当面はミスマイトなアプュクラリズムで虚しい。
メタルモの具現性のみを追及するばかりにフレンチのライトメアスをキークしているともいえる。
952食いだおれさん:04/09/14 22:00:49
ははは、横文字ならべりゃいいと思ってやがらwww
関西って馬鹿だねえww誤りも多いようだがwwwww
953食いだおれさん:04/09/14 22:01:42
関西タコ焼き命!!
954949、951:04/09/14 22:04:20
>>952
釣られたオマエは真性のバカ
全部デタラメだよカス! ははは!!!
955食いだおれさん:04/09/14 22:14:33

く や し い か
必死なお前の負け
956949、951:04/09/14 22:16:44
ああ、くやしいね。
入れ食いのオマエが釣れて、ギャハハハ!!!
957食いだおれさん:04/09/14 22:32:50
俺の完全勝利www
958食いだおれさん:04/09/14 23:41:26
すいません、もう少し初心者にも分かりやすく説明してもらえないでしょうか?
横文字はできたら解説いれていただけると助かるのですが…
959食いだおれさん:04/09/15 04:43:17
心斎橋の●ラッセリーピエロ プリフィクスとなのりながらほとんどのメニューが
プラス料金の値段 ポーションも小さい なんかだまされて支払いがかさむ
こんな 表にはそのようなメニューを知りえる情報がないので だまされた気分
すこしでも お金落としていかせたいんだろうけど これじゃ 腹たって2度といくかよ
って 思うよ 詐欺まがいの事して未来があるはずがない
960食いだおれさん:04/09/15 05:15:30
関西人って・・・w
961食いだおれさん:04/09/15 08:30:13
>>959
う〜ん、大西亭も追加料金無しで頂けるのは皮付き豚のなんちゃら〜ってメニュー
のみか、あと一つくらいだったような気がするよ、でそのメニューさえも最初の
1回転くらいで売り切れてしまう。
3500円のコースが2人で1万円をオーバーした事があった(移転前)

959さんが食べたコース構成とか内容、値段とか教えてくれませんか?
何がプラスいくらになったのかとかも覚えてらしたらお願いします
962食いだおれさん:04/09/15 13:05:13
>>950

雰囲気は変わってないんだろ?
幼い頃に行った時とイメージが変わってないと思うんだけれど。

そう言えば、エレベーターがやっと変わったね。

> まぁ関西は手軽なビストロばかりで高級フレンチを維持する客層がいないか。

無理なんだろうね・・・寂しいけれど。
何をもって高級とするか?って考えると値段だけじゃ無いしね。
料理、設備、サービスって考えると・・・関西じゃホテルになるのかな?
街場のグランメゾンって結局何処?

963食いだおれさん:04/09/15 14:01:30
バ関西人って・・・w
964食いだおれさん:04/09/15 14:28:08
>>950
たしかに、食器類は、オープン当初のものだといってました。
覚えているのは、リーデルのマークが、見たことないものだったので
尋ねたら、オープンの頃の古いものだといっました。
微妙な歴史を感じました。
食器はかなり、ストックしてるんですね〜
965食いだおれさん:04/09/15 19:20:49
>>962
料理、設備、サービス、+オーナーのレストラン哲学を加味すると、グランメゾンにふさわしい
街場のフレンチはジャンムーランだったと思う。
ベカスやカランドリエはチョット小粒だし、ワダはバブルな設備だけのエセだし、残念ながら
関西ではベカスやカランでプチメゾンの気分をあじわうしかないね。
グランメゾンは東京だけ。関西ローカルの限界を感じる・・・・。
966食いだおれさん:04/09/15 19:53:18
>>959

確かに、この手のフレンチって多いな。
玉造の「リール」でもこんなプラス料金ばかりのプリフィクスだった。
これだったら、コースとアラカルトにすれば良いのにね。

っで、それっきりしか行ってない。
967食いだおれさん:04/09/15 20:02:08
>>965

ジャンムーランもロケーションが悪すぎ。
帰り、ほろ酔いでどうすりゃ良いんだよぉ!が何度も有った。

せめて、ファサードはやっぱり道路に面して欲しかったよ。
それとサービス陣が一部を除いてプア過ぎたかな。

あのオヤジ、辞めても相当金貯めたのかなぁ?
先日もPに乗っていたのを見掛けた。
968食いだおれさん:04/09/15 20:24:53
今のフレンチはビストロばかり、イタリアンと変わらないんじゃん。
昔は超別格。三ツ星フレンチ幻想物語だったのにね。
969食いだおれさん:04/09/15 21:25:50
>今のフレンチはビストロばかり

それでいいと思いますよ。
むしろそれが自然な姿じゃないですか?
そんな三ツ星クラスの店が乱立してどうするの。
何百軒ものビストロがあって1軒の三ツ星クラスが自然な姿ですよ。
まずは裾野を拡げなきゃ。
裾野が広いほど頂点は高くなります。
安価で気さくに通えるビストロの普及が先決。
ステーキとポテトフライの定食を食べたこともなく華やかな盛りつけのフランス料理でデビューした人って多くないですか?
情報誌や女性誌はどうしてもビジュアル優先な店を取り上げますし。
まずはフランスでどこにでもあるような食堂が定着することを願います。
それからでしょグランメゾンは。
段階を追っていかなければ上っ面の文化で終わってしまいますよ。
970食いだおれさん:04/09/15 21:46:34
こんな下らない言い争いばかりなら、次スレはいらんからね。
971食いだおれさん:04/09/15 21:50:03

わかった風にいってるけど、きみ少し勘ちがいしてる。
今じゃ大衆食堂のビストロしかないの。
本を読んで日本におけるフランス料理店の歴史を知ってね。

972食いだおれさん:04/09/15 22:30:52
>本を読んで
は?
いや、普通に食いにいきますが
君がなに言いたいのか、ドコが違うのか少しは具体的に言ってみな
973食いだおれさん:04/09/15 23:14:54

具体的に、君は半可通のお子ちゃまと言われているんだろ>ちゃねらーくん
974食いだおれさん:04/09/15 23:21:01
関西の人って何言ってるんだかよくわかりませんね。
975食いだおれさん:04/09/15 23:47:05
なんか罵声ばっかりの糞スレになってるな
俺は969さんの意見に賛成だな
日本のフレンチは高級すぎるよ
グランメゾンなんて、普通の人はめったに利用しない店でしょ?
そんな店ばっかり乱立されてもね
しかもビストロというカテの店でさえ予算が7,8千円の店も多いし・・・
本来のビストロ(大衆食堂)と呼べる店でなおかつフランスのエスプリを感じさせてくれる店なんてほとんどないからね
976食いだおれさん:04/09/16 00:48:41
969に1票
977食いだおれさん:04/09/16 00:57:05
関西の人って何言ってるんだかよくわかりませんね。
978食いだおれさん:04/09/16 02:22:16
京都のブションは本当にフランスのビストロと
変わりないと思ったけどな。
まさしくステーキにポテトフライの世界。
感動したよ。
979食いだおれさん:04/09/16 04:43:06
関西の人って字が読めないんだ〜 

関西にはグランメゾンが一軒も無いし、まともなレストランも殆ど無い。
あるのはビストロだけ。

と言われているんでしょ。
980食いだおれさん:04/09/17 10:06:07
>>979 おまえさんには関係ないだろ
態々ここに皮肉いいにくるな
性格悪すぎ 失せろ
981食いだおれさん:04/09/17 10:16:36
関西の人って字が読めないんだ〜www 
982食いだおれさん:04/09/17 22:02:48
字は読めるけど 関西の地盤沈下がひどすぎて理解できないんだろ
フレンチを語るにも まともな客もいなければ まともなレストランも無い
そういうこと
983食いだおれさん:04/09/18 01:52:39
>>982 ゆがんだおまえさんには関係ない事だ 失せろ
984食いだおれさん
本当のことを言うとキレるなんて人間として恥ずかしいね。
ここは恥ずかしい奴の墓場だな。