自営業先生阻止。
3 :
食いだおれさん:03/05/03 17:09
ここに軍板関係がいるとは思わなかったぞ。
>4
「高級すしや」スレはもういらないでしょう
6 :
食いだおれさん:03/05/03 18:59
地味な存在だが、紀尾井町のはしぐちはなかなかいい鮨屋だよ。
さわ田なみのカウンター6席だけの店だけど。銀座に出る前に
青木の入っていたところ。
7 :
食いだおれさん:03/05/03 21:13
>>5 さわ田を一般と高級の境目にして、
さわ田以下=一般、さわ田より上=高級、
というのはどうですか?
なんてね...
9 :
食いだおれさん:03/05/03 21:19
>>8 殆どの寿司屋が一般になっちゃうよ。
それから、話題に上っていたブルータスの寿司特集号を買ってきたよ。
行く時には注意が必要な寿司屋一覧的な使い方の方が良いのかな・・・。
スマン、聞いても甲斐ないのかもしれんけど。
このスレに出てくる鮨屋ってやっぱテイクアウトなんて出来ないよね。
うちの婆ちゃんに一回美味い寿司を食わせてやりたいのだが、
いかんせん高齢で出かけるのは無理なのだ。
近所の普通の鮨屋か小僧寿しとかしか選択肢ないのかな・・・
ちなみに当方、兵庫在住です。
12 :
食いだおれさん:03/05/04 01:02
久兵衛なんかもちらしは持ち帰れるんじゃなかったかな。
青木もできるでしょう。
でも、兵庫県というのはいくら何でも無理でしょ
たとえ持っていけたとして、味どころか安全性も保証できないよ
青木はバラチラシならできるよ。
一人前用の折り詰めが有るから
一人前から平気。
社用の背広がまだ来ていない夕方6時前に
ふらっと来て家族用なんだろうな四人前とか注文して
出来上がるまでカウンター手前側隅で鮨を摘みながら文庫本読んで
青木さんのお母さんと世間話しながら出来上がるまでの時間を
ゆっくり潰してバラチラシを持って帰るオジサンとか見かけたこと有るしね。
こう言う鮨屋の使い方もかっこ良いなーと思ったーよ。
15 :
食いだおれさん:03/05/04 01:16
握りはキツイだろうけどさ、
ちらし系なら兵庫たって新幹線に近けりゃダイジョウブでしょ?
神戸あたりでいい店はないの?
レスどもです。
大阪帝国ホテルに久兵衛あったな。
聞いて見るかな。1時間あれば家に着くし。
ババァを喜ばせてみるかな。
17 :
食いだおれさん:03/05/04 01:18
京都の松鮨も昔は持ち帰れたと思ったけど。
広島の吉鮨とかは? 関西圏ではそっちの方が近いんじゃない?
>>11 東京出張の時なんかに帰りの便を7時ぐらいに設定して
銀座で開店間際の鮨屋からピックアップすれば
その日のうちに食べられなくは無いかと。
ただ、お年を召したかただと翌日に食べる方が体には良いだろうけれど。
私は東京在住だから関西の寿司屋は解らないけれど
大阪、神戸なら良い寿司屋だって多いんじゃ無いの?
それに、鮨屋の良い悪いよりもお孫さんの
美味しいお寿司を食べさせてあげたいと言う
心遣いの方がおばあちゃんは嬉しいと思うよ。
余り無理をしないで近くのちょっと気の効いた寿司屋の寿司を
持って帰ってあげた方が喜んでくれると思う。
19 :
食いだおれさん:03/05/04 01:29
文春の本にのってる神戸の又平ってどうなの?
折り詰めのチラシは旨そうだけど。
20 :
食いだおれさん:03/05/04 02:26
東門街の[安さん]なら、できるよ。
あぼーん
22 :
食いだおれさん:03/05/04 12:59
23 :
食いだおれさん:03/05/04 18:23
この前さ
BRUTUSで新宿 白梅っていうすし屋が系図にのってたけど知ってるかい?
24 :
食いだおれさん:03/05/04 19:00
回転寿司ですが六本木なかむらって (以下略
25 :
食いだおれさん:03/05/04 19:14
26 :
食いだおれさん:03/05/04 19:20
既出かもしれませんが、小樽で美味しい寿司屋さんを教えてもらえませんか?
27 :
食いだおれさん:03/05/04 19:25
皆さんどうもです。
大阪の久兵衛に聞いてみたらテイクアウト可能でした。
ちなみに、バラ寿司3K、太巻き3K、穴子の押し寿司2Kとのことでつ。
ひとまず母の日にでも食ってもらおうかと。
ババァ待ってろよ。
29 :
食いだおれさん:03/05/04 21:07
AGE
30 :
食いだおれさん:03/05/04 21:24
おれも3日が母親の誕生日、11日が母の日。鮨大好きの親だけにご馳走してやりたい
のだが、これまでそういうときに使ってた行きつけの鮨屋が閉めちまったんだよな。
表参道とか敷居が高いし....
31 :
食いだおれさん:03/05/05 00:00
青山なら大内くらいでどうだ?
32 :
食いだおれさん:03/05/05 00:06
11さん。おれの単なるおすすめでいうと、ばら寿司だな。
関西におられるのであれば押し寿司なら別に江戸前の
店でなくてもいいような気もするのだ。鯖になるが
花折などはおれは京都にいった時は求めて帰る。
33 :
食いだおれさん:03/05/05 00:52
愛知県のおいしい回転寿司を教えて!!
岡崎の磯松は最悪にまずかったから新たに教えてほしい。
34 :
食いだおれさん:03/05/05 01:57
B級にいけよ。回転はよ。人間まで愛知っていうか、2流だな。
東京の持ちかえり寿司なら「笹巻毛抜寿司」などは喜ばれると思う。
もう春だぞ。鯖不味い。
36 :
食いだおれさん:03/05/05 06:17
今予算飲んで食べて1万円でうまいところあるかな?
最近の若僧寿司屋みんな15,000円じゃん。
俺は神保町の六法すしなんかいいかなと思うけど。
教えてくんなまし。
御茶ノ水の
寿司金なんかは如何?
38 :
食いだおれさん:03/05/05 07:07
看板商品は何ですか?
山葵は本山葵ですか?
おいくらでしょうか?
39 :
食いだおれさん:03/05/05 16:34
>>36 ノルウェー産の鯖を使うところが多いから、季節はあまり関係ないんじゃない?
40 :
食いだおれさん:03/05/05 17:28
>>36 東京以外ならいくらでもある。
同じレベルで東京より3割から7割くらい安く食べられるよ!
41 :
食いだおれさん:03/05/06 00:15
42 :
食いだおれさん:03/05/06 02:24
>>40 東京以外で「安い」鮨はもちろんあるだろうが、
「安くて旨い」鮨は難しいんじゃないかな。
「安くて旨い」海鮮料理はあるかもしれないけど。
本当に最近の若造寿司店(
>>36さんのイメージされている鮨店は、
さわ田とか、なかむらとか、かねさかとか、あら輝とか、神泉小笹
あたりのことを指していると思われ)と同等の寿司で、7割安いと
ころがあるのなら、本当に教えて欲しい。多少の時間と交通費負担
しても駆けつける。
>>36 とりあえず私のお勧めは幡ヶ谷和賀。
呑んで(生ビール・冷酒2合くらい)食べて(酒肴+おまかせ鮨12〜13貫)で
10,000円以下であがるよ。十分旨いけど、前述の若造寿司店の鮨と比較
して、江戸前仕事に対する拘りという面ではちょっと物足りないかな。
(おぼろが無いとか、蒸鮑・煮蛤なんかはやってない日が有るとか…)
44 :
食いだおれさん:03/05/06 03:10
俺はあら輝が価格も抑え目で好きなんだけれども
「最近の若造寿司屋」の範疇に入っちまうんだろうな。
そうなると、前スレ最後の方に出て来ていたふじ井なんて如何よ?
あぼーん
46 :
食いだおれさん:03/05/06 03:40
ふじ井は予算いくらくらいですか?
レベルは新橋鶴八や喜よしクラスでしょうか?
47 :
食いだおれさん:03/05/06 10:00
>>42 あんた達の大好きな薀蓄雑誌のブ○ー○ス見れば出てるだろ。
アレに出てる地方のすし屋に行け。
48 :
食いだおれさん:03/05/06 10:50
26さんではありませんが、
自分も今度初小樽なもんで、
ぜひ小樽でのお勧め寿司屋、
教えていただきたいです。
宜しくお願いするです。
49 :
食いだおれさん:03/05/06 13:29
>>46 ネット見てふじ井ってのもなんとなく収まり悪いな。それも2ちゃんなんて。
前スレによると昼で1万円以下なんだから夜で飲んで1.5万?
レベルは新橋鶴八よりは上でしょ。(強力なコネでネタが違うはず)
>>48 小樽については前か前々スレで出てたけど、仕事はしないというのだから
どの店でも同じなんじゃないの?
(それとも築地のように問屋の間に厳しい段差が付いているのかな?)
51 :
食いだおれさん:03/05/06 18:12
アデランスかアートネーチャーの?
52 :
食いだおれさん:03/05/06 19:45
関根勤のマネージャーの実家だったっけか。
あぼーん
>>49 昔、小樽スレの人で、石原裕次郎さんがこよなく愛した、通称「裕次郎寿司」というのがあって、
そこが美味しいと言ってたね。
でも、場所は最後まで教えてくれなかった。
55 :
食いだおれさん:03/05/06 22:47
56 :
食いだおれさん:03/05/07 04:03
あぼーん
あぼーん
59 :
食いだおれさん:03/05/07 14:58
>>56、59
そこも見せてもらったです。クーポンもプリントアウトしちゃいました。
ただ、ほんと店の数が多すぎて…
夜に魚真という所か伊勢寿司、昼にふじ鮨か政寿司って考えてますが、どうでしょう?
あぼーん
62 :
食いだおれさん:03/05/07 16:28
5月7日 今晩はきゅうべいにいきます。
にゅうおーたに店です。
63 :
食いだおれさん:03/05/07 17:59
>>49 ネタだけで寿司の良し悪しは決まらない。
君は新鮮なネタを切ったはっただけの海鮮寿司なら何でもいいのかな?
64 :
食いだおれさん:03/05/07 19:33
>>63 誰もそんなこと言ってねえだろ。
絡みたいことでもあったのか?
同僚にバカにされたとか、
部下が言うこと聞かないとか。
>>64 ありがと
>>63 技法も違うし、腕とかに言及しちゃ主観的で失礼に当たると思って控えめに言ってたの。
客観的データでいうと、
新橋の人は神田ではいっさい表に出させてもらえなかった人だったけど、
京橋の人は娘婿にするほどなんだから優秀と思われ。
(神田を継いだ人は北関東から呼び出された人だったですよね)
66 :
食いだおれさん:03/05/08 15:44
BRUTUS最新号は寿司特集!!!
その名も「新時代の寿司は知識で食べるとさらに美味しい!」
あぁーーー。。。やだやだ。。。
また俄仕込みの若いのが大量発生しそう・・・・
どうか店で遭遇しませんように・・・
67 :
食いだおれさん:03/05/08 16:05
68 :
食いだおれさん:03/05/08 16:30
>>67 ■ いまこそ、最もイタイ寿司屋リスト
〈鮨 さわ田〉澤田幸治、 〈八左エ門〉磯山満、 〈鮨 なかむら〉中村将宜
〈鎌倉 以ず美〉神代三喜男、〈鮨 秋月〉秦英樹、 〈鮨処 しみづ〉清水邦浩、
〈鮨 渥美〉渥美慎、 〈寿司 むらまつ〉村松弘義、〈あら輝〉荒木水都弘、
〈芝浦ひさご寿司〉島田豊通、〈鮨 田可尾〉高尾友之、 〈鮨処 つく田〉松尾雄二
やっぱり六本木なか… (以下略
69 :
食いだおれさん:03/05/08 16:32
70 :
食いだおれさん:03/05/08 16:53
時代が変わりつつあるのかねー?
10年後は、どうなっているのだろー。
72 :
食いだおれさん:03/05/08 18:24
BRUTUS一読すますた。
漫画に思わず赤面すますた・・・・
>>71 ブラクラ!!氏ね!!!
ブルータス登場の新時代職人。あなたはどのお店に逝きたいですか。
1.親父さんがパチンコに行ってる間に秤で確かめた合わせ酢の
割合が自慢。
2.寿司の技術、美学の大半は本屋で立ち読み、写真を見て会得
してきた。
3.チペワのエンジニアブーツを履いてつけ場に立つ。
4.冷蔵庫はネタが風邪をひいてしまうとのたまう。
5.ショーケン扮する板前があまりにカッコよくて、自分も同じ
道を選ぶ事にした。
6.「神田鶴八鮨ばなし」を読んで感動し、「鶴八」に入るぞと
意気込んだが結局は入れなかった。
7.大鉢にタコの桜煮を盛り込み、インパクトを与えるという心
理作戦を弄する。
8.某大手銀行の内定を得ていたにもかかわらず、知人の紹介で
行った人形町き寿司で突然、寿司職人に目覚めてしまう。
9.奥さんの実家で稲刈りした米を使っている。
10.先代は若い頃、舞台美術家として活躍していた。
11.「なか田」の帝国ホテル店で江戸前の真髄を習得した。
12.HPで連載中のコラムが玄人はだしの面白さだ。
74 :
食いだおれさん:03/05/08 22:26
鶴八の先代とか小笹の親父とか引退しちゃったのも
けっこうあるし、次郎だか三郎だかはまた店増やしたり
確かに今過渡期にあるよね、何年か前と比較すると。
でも、銀座の鮨屋の値段って4、5年前より上がってる気がするんよ。
これがげせないよ。
75 :
食いだおれさん:03/05/08 22:45
76 :
食いだおれさん:03/05/08 23:10
>>74 銀座って寿司代金の半分が土地代でしょ?
値段の割に・・・
77 :
食いだおれさん:03/05/08 23:34
>>73 3番がいいな。
ブーツで見習いをドカドカ豪快に蹴っ飛ばす。
78 :
食いだおれさん:03/05/08 23:38
じゃ、私も3番でお願いします。
79 :
食いだおれさん:03/05/09 01:37
ブルータスって、もうちょいなんかプライドとか
センスつうかいろいろある雑誌だったような気がするんだが・・・
安易な雑誌に載ってる寿司屋は安易に見えるから怖いね。
80 :
食いだおれさん:03/05/09 03:37
ひでえ記事だよな。
今でてるのは。
82 :
食いだおれさん:03/05/09 12:54
>60
「おたる栄六」は好きだな。
敷居の高くない雰囲気で、寿司はまあまあ。
つまみが充実してる。特にウニの殻焼き激ウマ−
83 :
食いだおれさん:03/05/09 13:42
>>73ブルータス読んでないから、サッパリ解からんわ。
84 :
食いだおれさん:03/05/09 20:47
85 :
食いだおれさん:03/05/10 00:27
銀座の鮨青木の旦那が漫画にまで登場してしまうとは・・・(シクシク。
実際には江戸前を意識した鮨屋だと思うんだけれども
あの特集記事ではNYスタイル?を全面に出していたんで驚いたよ。
でも、鮨青木ででブルータスを読んでそうな若いお客さんって
見かけないから、ああ言う出方でもかまわないのかな?
40才です。
つまり20年くらい前のブルータスは
>>79氏の言うようなものだったのか。
当時ポパイとかあったから差別化してたのかな
88 :
食いだおれさん:03/05/10 01:25
89 :
食いだおれさん:03/05/10 02:11
ブルータスもポパイも読んだことないけど
平凡パンチザウルスは読んでました。
90 :
食いだおれさん:03/05/10 02:46
ポパイもブルータスも
今ほど売らんかな主義ではなかったような。
一応筋は通してたんではないかなと。
ポパイってまだあんの?
91 :
食いだおれさん:03/05/10 10:55
あるよ。それと40ならブルータスの読者対象にはモロ入りだと思うよ。
ABCの部数聞いてああ、そんなに落ちてるんだとビクーリしちゃったけど。
だいたい本ってもんわ、初めに設定した読者対象がそのまま年齢があがって
計算より上になるもんだす。だから30代前半向けで作った本わ
いま30代後半が主たる読者になってるはずだす。
ととやいくとマガジンハウスの連中イパーイいて
くっだらねえ業界話してグチこぼしながら食ってやがんだよなー。
ととやは割といいとおもうけど、それがヤだ。
92 :
食いだおれさん:03/05/10 14:53
そろそろ鮨の話に戻さないと怒られそうだね。
今回のブルータス、作ってる側が自分の仕事を
まったくの無批判、省みることなくやっちゃってるように見える。
そういう寿司屋も多い。
93 :
食いだおれさん:03/05/10 15:08
まあさわだなんかはブルータス格好の標的だよね
94 :
食いだおれさん:03/05/10 16:17
ブラインドで高級寿司と回転すしを食べ比べてどれくらいの奴がホントにわかるかどうか・・・
たぶん大半がわからないだろうな。
95 :
食いだおれさん:03/05/10 16:25
自分が分からないからといって、他人もと思う奴。
96 :
食いだおれさん:03/05/10 16:51
>>95 そしておまえは「自分は判る」と思い込んでいる奴。
97 :
食いだおれさん:03/05/10 17:15
だって、わかるんだもーん。
98 :
食いだおれさん:03/05/10 18:10
出前寿司ってBグル?
出前のとこでイクラ2巻で500円だけど、外国産のイクラかな?
あとウニとかも。
寿司くらい日本の料理だから国産のネタがいいよぅ。
あぼーん
100貫目
102 :
食いだおれさん:03/05/10 18:43
>>95 >>96 オレはわからんよ。
TVで時々ブラインドで食べ比べやってるけどほとんど当たってないから。
築地のマグロ業者数十人にマグロ食べ比べやった時もほとんどハズレ。
一番うまいと答えたのはほとんどの人が冷凍のインドマグロ。
生の本マグロは2番目。
正月にプロ野球の選手数十人に天然トラフグとかえるのから揚げの食べ比べだとさすがにほとんど当たったけど5万以上のふぐしか食ったことないと豪語していた清原は外れ。
最高級イクラと人工イクラだと逆にほとんど全員ハズレ!
ほとんどのプロ野球選手は人口イクラの方がうまいと答えていた。
2,3日前あった番組ではグルメ対決というのをやっていてプロの料理人や中尾彬なんかの食通の芸能人にブラインドテストやらせたけど半分しか当たんない。
松坂牛とオージービーフはブラインドでもわかるけど10kg8000円の魚沼産コシヒカリとコンビニに売ってあるインスタントの米はほとんど差がなく微妙な差でなんとか当てたくらい。
1個500円のウコッケイの卵と数十円の卵の差や名古屋コーチンなど鶏肉では全くわからず。
プロや普段高級なもの食べなれてる人でもブラインドだと全く当たらないんだよ。
大半は高いから有名店だから旨いはず!と幻想を抱いてるだけ。
寿司に1万円以上出す奴は「味覚音痴」なだけだな。
103 :
食いだおれさん:03/05/10 18:52
>>101 俺はイクラとウニしか食わないんだよ。
御託はいーからとっとと質問に答えろ
104 :
食いだおれさん:03/05/10 19:18
築地の業者は1万円以上の店でほとんど食ったことがないと思うよ。
それと清原はもともと食通でもなんでもない。
金があるやつと味がわかるのとは別なのはその通りだよ。
卵は味では確かにわからりにくいね。
だけど、1万円なぜ出すかというと安心に出すわけだ。
養殖の魚には変なクスリが使われているのが先頃発覚したろう?
そういうのも含めてのことなんだよ。
105 :
食いだおれさん:03/05/10 19:23
で、オレはわかるかというと、わかるらしい。
ブラインドテスト、やられるんよ、某鮨屋で。
3つぐらい並べられて、さあ、どれが旨いか
ためしておくんなさい、ってね。
これがさ、あきれるほど違うんだなあ。
違わない人が羨ましいよ、本当に。
心底そう思います。
106 :
食いだおれさん:03/05/10 19:25
>>105 仮にそれが真実でも、こんなところで自慢したがる君を哀れむ。
107 :
食いだおれさん:03/05/10 19:25
四谷の纏はどんなもんですか。
旨くはないが不味くもないと思うのですが。
108 :
食いだおれさん:03/05/10 19:26
娘がすごいよ。纏。
109 :
食いだおれさん:03/05/10 19:26
>>108 どう凄いの、結構逝ってるけどしらなんだ。
110 :
食いだおれさん:03/05/10 19:32
相撲取りコロガシで有名になたじゃん?
111 :
食いだおれさん:03/05/10 19:33
>>110 水戸泉の件?
あれ、実はあんまり大したことじゃないとかどうとか。
無視すんなよ
113 :
食いだおれさん:03/05/10 22:16
>>101 イクラはロシアのおかげで、オホーツク製でも安いのはたくさんある。人工より安い。
少し前も、冷凍でいたみかけたイクラをまともな問屋から引き取って
回転寿司用に出荷していたが、回りまわって最後にババ引いた回転で中毒、
という事件があっただろ?
ウニは北朝鮮とかチリとかで取って薬品たっぷり入れてから輸入。
チリのウニには貴重なアカウニ(エゾバフンウニで言う赤うにとは違うもの)が
あるとも言う。(前スレで読んだ)
114 :
食いだおれさん:03/05/11 00:28
>>113 なんかそれって凄く不味そうなんだけど・・
116 :
食いだおれさん:03/05/11 04:11
カッコいい寿司職人がいるお店ってどこかありますか?
やはり築地・月島界隈でおながいしまつ
117 :
食いだおれさん:03/05/11 04:32
喜よし、最近話題に上らなくなっちゃったね。
118 :
食いだおれさん:03/05/11 06:17
喜よし最近、凋落傾向。玉子はないわ、鯖はないわ
とり貝はないわ、小笹名物のうにあわびはないわ
客が喜ぶもの全部削っちゃあ人気落ちるよね
119 :
食いだおれさん:03/05/11 10:47
>>118 玉子や鯖なんてあって当たり前だと思うのですが、
なんで置かないのですか?
鯖は季節が・・・と言うのならわかりますが、
玉子ってのはちょっと理解できません。
理由知っていたら教えてください。
築地でお勧めのお店おしえて頂けないでしょうか?
予算は5000円くらいで、朝からやっているお店で・・・
121 :
食いだおれさん:03/05/11 11:30
大和寿司
122 :
食いだおれさん:03/05/11 11:31
いや単なる手抜きでしょう。
季節ものにこそ客が最大に関心持つことなのに
そこにもっとも手抜きするのだからがっかりです。
玉子も面倒なのでしょう。
漏れも前は喜よし好きで逝ってたけど、最近あの辺だとあら輝
に逝っちゃう。喜よしで会った客見かけたこともある。
玉子は確か、身内にアレルギーの人がいたんじゃなかったかな。
124 :
食いだおれさん:03/05/11 12:20
卵のアレルギーったって触っただけで具合悪くなるようなものなのか?
125 :
食いだおれさん:03/05/11 13:46
喜よし最近うまくないですか?
126 :
食いだおれさん:03/05/11 13:48
>>124 ワラタ。
飲食店で「子供が玉子苦手だからウチは使いません」なんて店聞いたこと無いぞ。
ただ面倒だから作らないとオモワレ。
127 :
食いだおれさん:03/05/11 15:00
喜よし案外アレルギー説ホントかも
鮑の肝も家族の眼の健康にいいからって看板料理から外したって
本人から聞いたから。
128 :
食いだおれさん:03/05/11 15:10
面倒がっちゃだめじゃんね
129 :
食いだおれさん:03/05/11 15:19
あすこの大将ももう年齢的に、世間で言われるところの
「江戸前に拘った仕事」を一人でやってくのはきついん
じゃないの。若い衆一人仕込んでおけばよかったのに。
神泉小笹の大将が店にいた頃は良かったんだろうねぇ。
130 :
食いだおれさん:03/05/11 16:32
早く息子が後継げばいいのにな
131 :
食いだおれさん:03/05/11 17:04
息子さんいるの?技術もちゃんと継いでくれるかな。
喜よしの大将の握りはナンダカンダ言っても白眉。
132 :
食いだおれさん:03/05/11 17:45
だがいつも同じもんしかない店 つまらん
133 :
食いだおれさん:03/05/12 00:32
オヤジのキャラは好きなんだけどなぁ。喜よし。
134 :
食いだおれさん:03/05/12 16:44
最近、ネタ自慢の鮨屋が増えた気がしない?
築地で壮絶に取り合っているのか、お客の前で希少性を
ちょっとだけオーバーに自慢しているだけなのか?
けっこう気になる今日この頃。
値段だけは確りと上昇曲線に乗っかっちゃった気がするし・・・。
三年前に比べると東京では二割ぐらい高くなってない?
135 :
食いだおれさん:03/05/12 20:43
ネタ自慢、増えたね。次郎の影響かな。特にあの「旬を握る」って本。
神泉小笹の大将なんぞはその筆頭かな。単なる自慢ならいいんだけど、
他店の仕入れに言及したりするから嫌味に聞こえる。
久し振りに新橋志の田逝って、オヤジ系寿司居酒屋の雰囲気に浸ってき
たけど、なんか癒される感じがあって、あれはあれでなかなかいいもん
だね。
136 :
食いだおれさん:03/05/12 22:25
でもさ神泉小笹ネタ自慢すんの許せるくらいサカナの仕入れに情熱
持ってる。すごいよ。他の軟派若僧急造寿司屋みたいにチーチ−パッパ
雑誌に載らないじゃん。
筋がしっかり通った職人だと思うよ。
137 :
食いだおれさん:03/05/12 22:27
「高級」にもそんな話出てた。
素人の間で魚のブランド崇拝が起きていてそれに迎合するだめ店の話だったような記憶。
138 :
食いだおれさん:03/05/12 22:28
しろうとにとって最高の名店はやはり昔のきよ田なのだろう
139 :
食いだおれさん:03/05/12 22:32
久しぶりに久兵衛で食いたいよー。うちださん元気ですかあぁぁ
140 :
食いだおれさん:03/05/12 22:32
久しぶりに久兵衛で食いたいよー。うちださん元気ですかあぁぁ
141 :
食いだおれさん:03/05/13 00:20
神泉小笹は間違いなく美味い
ネタもいいし
大将の握りの技もいいと思う
ただし
煙草吸いが多いね
しかも、会社の経費で落としてやがる
あれは最悪の想い出だ
ここでその会社の実名晒してやろうかね
142 :
食いだおれさん:03/05/13 00:39
でも神泉小笹はけっこう高くつくんでしょ?
価格が高いんだったら、素材と腕は良くないと困る。
143 :
食いだおれさん:03/05/13 00:42
岡田周三の腕は超えているのだろうか?
144 :
食いだおれさん:03/05/13 01:24
話が大昔から完全にループしてます
145 :
食いだおれさん:03/05/13 01:28
鮨屋があんまり高くなってしまうと
そうそう通えなくなってしまう・・・。
皆さんはお気に入りの鮨屋にどれぐらいのペースで通ってますか?
私はお気に入りの鮨屋が三件あって
二ヶ月に一回づつぐらい。
あと、新規開拓も含めて何処かへ一回って感じで
二ヶ月で四回が一つの目安。だから
鮨を食べにいくのは二週間に一回ぐらいのペースかな。
146 :
食いだおれさん:03/05/13 09:32
あぼーん
148 :
食いだおれさん:03/05/13 10:06
>146
徳永アナもそんな所にいってるから幸せになれないんだよ。
そこって、君がいうほどの評判はないぜ。
あぼーん
さっきBRUTUSの寿司特集買ってきてパラパラ見てました。
レストラン・キノシタのキノシタ氏はさわ田をベタ誉めですが、
確か、3、4年前の寿司特集(各店のトロが表紙の椰子)では
纏寿司(というより主人)にゾッコンだったような。
151 :
食いだおれさん:03/05/13 13:31
>>148 俺は横浜の支店数回行ったけど、いつも行列だったよ。かわったネタも多いし
うまかったよ。
>145
週3回
153 :
食いだおれさん:03/05/13 18:59
154 :
食いだおれさん:03/05/13 19:12
一日おきにさぼってる店員?
155 :
食いだおれさん:03/05/13 19:14
2月に、一回(恥)
遅くまで仕事してるんで、晩飯の選択肢が少ないんだわ。
寿司→吉牛→寿司→なかう→寿司→どっか→自炊/週(月→日)のローテーション
ただし河岸が水曜休みの週は、月木の週2回。ラーメン好きじゃないし・・・。
主に会社の近所と家の近所の計3軒。1、2合飲んでつまみを2、3品、
にぎり10カンくらい。これで4〜6千円くらいのお店。
わたしゃこんくらいの価格帯の店が好きだね。このスレにでてくるような
有名店にも年1、2回くらいは行く。
157 :
食いだおれさん:03/05/13 22:01
一人で行きやすい店って何気に少ないからねえ。
河岸が水曜休みで寿司屋に行かない人が多いなら、
混み勝ちな寿司屋は水曜が穴ですね。
(もちろん寿司屋がひまな水曜の朝に寝坊してないでいろいろ仕事していると
仮定した話だけど)
>河岸が水曜休みで寿司屋に行かない人が多いなら
あまりいないんじゃないかなぁ。
あと、アジ・鰯は別にして、大衆店の場合河岸が休みの日はグッと落ちる
けど、高級店ならあまり変わらない。
160 :
食いだおれさん:03/05/14 00:16
ちょっと前に話に上がっていた高級店のネタ自慢だけど
新橋と言うか銀座ガードしたの第三美晴寿司って
最近名前聞かないけれどどうなの?
昔は、素材自慢と言えばここの名前が挙がったと思うんだけれど
最近の新進気鋭鮨屋群の方が素材の質が高いって事?
それとも、声の大きさの問題?
161 :
食いだおれさん:03/05/14 01:36
素材自慢だと銀座とかで食うより漁港の近くで食った方がはるかにいいぞ!
イカなんかまだ動いてるし!
162 :
食いだおれさん:03/05/14 06:01
プ
163 :
食いだおれさん:03/05/14 11:41
素材自慢だと漁港の近くで食うより海の中で食った方がはるかにいいぞ!
動いてるどころかこっちが食われる危険だってあるし!
だいたい東京湾だとヘドロとか屋形船のスクリュウとかタマちゃんとか
ほかにもいろいろなものでいっぱいだア。
164 :
食いだおれさん:03/05/14 11:58
やっぱしお寿司って総合評価だからネタだけでは・・・
しかし産地で食べるネタの魅力ってのも捨てがたし
築地場内あたりがベターなのでは?
龍寿司まんせ〜
165 :
食いだおれさん:03/05/14 12:02
第三美晴寿司じゃなく、春美でしょう。
能書きたれるほどは、美味く無かったから
飽きられたのと違う?
店の中が、狭いうえに黒々してたのは
落ち着けなかったよ。
166 :
食いだおれさん:03/05/14 13:32
寿司大、大和寿司と龍寿司で築地の御三家かな?
凄く並ぶよね。
個人的にはもちょっと上品系が好き。
167 :
食いだおれさん:03/05/14 14:02
鮨文ってどうよ?
ローテーションワロタけど、
結構、高所得者なんすね。
169 :
食いだおれさん:03/05/14 19:53
>>166 なぬぅ〜??
今は龍寿司にも行列ができるのか????
メディアよ・・・・どこまで素人に場内を
荒らさせるつもりか・・・・
170 :
食いだおれさん:03/05/14 19:59
>寿司大、大和寿司と龍寿司で築地の御三家かな?
みな、美味いのと違うの?
171 :
食いだおれさん:03/05/14 20:01
旨いといえばまあ旨いが旨くないといえばまあ旨くない
172 :
食いだおれさん:03/05/14 20:05
あぼーん
あぼーん
175 :
食いだおれさん:03/05/14 20:12
>>172 んだな。
「ネタが新鮮でありさえすればば美味いという向きには美味い」
ってことかにゃ?
176 :
食いだおれさん:03/05/14 23:08
江戸前の仕事とか銀座の高級店とか
そう言った方向のが好きな人には、合わないかもね。
方向性が違うから。
普通のお寿司が好きな人には「お〜っ」って事になるかもしれないし
少し割安に思うかもしれない。でもメチャクチャ安いって程じゃないと思う。
ただ、朝早くから出かけて長蛇の列に並ぶ必要があるかというと疑問。
築地だし、アトラクションと思えば早朝からの長蛇の列も楽しめるだろうし
イベントと割り切って、楽しんだ方が良いような気がする。
177 :
食いだおれさん:03/05/14 23:46
最近は龍寿司より鮨文の方が並んでいるなぁ
昔から市場に通っていた人からの伝聞では
龍寿司は昔々は市場で一番美味い寿司屋だったらしいが
職人さんが変わってからはもうひとつらしい
大和とか大のような人気店朝逝かないだめだよ
朝一番と昼時ではネタのレベルが変わってしまうからね
178 :
食いだおれさん:03/05/14 23:49
うまい鮨勘ってどう思います?
赤坂・銀座・汐留にありますよね。
赤坂と銀座に行ったことあるけど店員が…最悪ですね。
みなさんの意見聞かせてください!
179 :
食いだおれさん:03/05/15 00:14
最悪なのに2店もいったの?
その上さらに他の人に意見聞くの?
汐留ならもしかしたら最高かもって思ってるの?
変なの。
180 :
食いだおれさん:03/05/15 00:31
赤坂の店員はいやだった。
あぼーん
182 :
食いだおれさん:03/05/15 02:39
勘の字が付くだけでアウト決定。
183 :
食いだおれさん:03/05/15 08:52
新橋・第三春美のおやじは研究熱心だと思うよ
世間の通説をうのみにせず、自分で検証している。
ただ、店の雰囲気に(品書きなんかも)それが表れすぎて
ちょっとしんどいときがある。
184 :
食いだおれさん:03/05/15 19:06
鮨勘は店員(女)が酒臭かった。
そいつがまた甲高い声で叫ぶ。落ち着いて食べれない。
スシやじゃなくスシのある居酒屋だな。
185 :
食いだおれさん:03/05/15 19:53
千駄ヶ谷のおけいすしはどうよ!
教えろ!御願いします。
186 :
食いだおれさん:03/05/15 21:03
まあ まっとうだよ
187 :
食いだおれさん:03/05/15 23:32
以前外神田(秋葉原)にあった青物市場が大田に移転した時下町の八百屋で
廃業したところがけっこうあったけど、築地が豊洲に移転したらどうなるのか。
「プロの来る店」(といっても実際はトラック運転手多し)と言っていた店は
豊洲に引っ越さなかったら、実際は観光客目当てだとばらすようなものだろう。
>>187 その観光客も豊洲へ移って行くんじゃないの?
神宮のおけいすしは気になる。
でも、好きって人と苦手って言う人手
言う事がかなり離れちゃっている点が気になってる。
189 :
食いだおれさん:03/05/15 23:51
千歳烏山でうまい寿司屋探してるんですけど
誰か教えてください(回転寿司じゃなく)
190 :
食いだおれさん:03/05/16 04:12
築地が豊洲に移ったら江東区豊洲−大島ラインが寿司の中心地になるか?
191 :
食いだおれさん:03/05/16 08:51
だからおけい鮨はまあ、まっとうだと言ってるじゃねえか。
高沢流の女性がオーナーだよ。気になるならいってみりゃいいじゃねえか。
とって食われるような怖い店と違う。
192 :
食いだおれさん:03/05/16 09:16
大船近辺でしっかりした仕事の鮨屋ありますか?
193 :
食いだおれさん:03/05/18 10:16
昨日、巷で評判の清次郎って寿司屋に行ってみたよ。
そしたら激ウマ!世の中にこんな美味しい食べ物があるなんて知らなかった。
194 :
食いだおれさん:03/05/18 11:36
195 :
”管理”人:03/05/18 11:48
☆☆☆ネット広告掲載で副収入!☆☆☆
http://look2.info/kurikuri/ PCでも携帯サイトでもOKです!
よくあるあの「うざい広告」を貼り付けておくだけで
知らず知らずに収入になります。
PCの方は画面表示にそってお進みください。広告の説明をいたします。
⇒かわいいこのあそこ
⇒出会いの先へ進んでください!
出会い広告をそのままクリックすれば広告説明の画面に移動します。
http://look3.info/kurikuri/ ☆☆☆出会い系サイトは「無料の時代」です!☆☆☆
当サイトは広告料金収入で運営されておりますから、登録・ご利用はすべて「無料」です。
アドレス等も非通知で、送信できますから安心してご利用いただけます。
196 :
食いだおれさん:03/05/18 14:32
恥ずかしい寿司屋の代表=性次郎 (w
197 :
食いだおれさん:03/05/18 18:50
何をもって最高の店だって言うんだろ?
とりあえず24条の大ちゃんに行かなきゃ話にならないね。
女3男2で飲み食いして1万でお釣りがきたら納得するだろ。
わかる?
所詮お前の知ってる情報なんてホットペッパーの受け売り。
言った事も無い店を挙げて、何が「最強!!」だ。
198 :
食いだおれさん:03/05/19 02:27
最近、東レスでさわだかなり辛らつに書かれてるね。
随分高価なんだね。
あそこは。
199 :
食いだおれさん:03/05/19 02:52
どこのことだよ?
200 :
食いだおれさん:03/05/19 02:54
200!
>>198 あんたにとっては身近な話題かもしれんが、他の人には何かわからんよ。
そんな話題をここへ持ち込まんでくれ。
203 :
食いだおれさん:03/05/19 10:09
質問なんですけど、ここに名前が出てくるような高級店に一人で行ったとします。
カウンターに座って、ビール一本、お好みで握りを六カンぐらい食べて、
すぐお店を出ても失礼にはならないんですかね ? せっかく行ったからには、
もっとお金を使わないと、イヤな顔されるかな。ぼくは小食なんですよ。
でもそんなことしたら、こいつうちの寿司は口に合わねえからもう帰るのか、
と思われるんですかね ?
205 :
食いだおれさん:03/05/19 11:27
>203
全然構わない。
もし気になるようなら、他でちょっと食べてきたので
少しだけつまみたいのだがよろしいか?と聞いてから
入ればいい。
206 :
食いだおれさん:03/05/19 11:31
実際、名前が出てるような店も
パーティーの流れで、立食なので少ししか食えず
かといって空腹かというとそうでもないので
食べにくる層なども多い。だから最初から
その旨を相手にわからせておけば、何ら困ることはない。
ただ、それを知らしめてないと、たとえばお椀を用意してるとこや
お任せで流れで出てくるところなどは、途中で終わりになってしまうので
実際は困るなあと思われることもあるかもしれぬ。
207 :
食いだおれさん:03/05/19 12:22
>他で食べてきた
って言われたらむっとするな。
「ちょっと食べさせて」くらいが気持ちいいんだ。
一人前の量って
ちょうどそのくらいじゃない?
だから、問題無いのでは?
209 :
食いだおれさん:03/05/19 12:55
ちょっと食べさせて
で5カンでやめたらそりゃムッとするだろうよ。ばーか。ぼんぼん。
みなさん即レスありがとうございます。
まぁ、店やそのときの状況で、大丈夫なんだな、と解釈させていただきます。
211 :
食いだおれさん:03/05/19 14:18
今日、六本木の次郎タソに行って来ました
。若いお客が多いのにビクーリしたけど、ウマーでした。
212 :
食いだおれさん:03/05/19 15:25
>>211 つまり、銀座や横浜の次郎は敷居が高かったんだろうな。
六本木はお子様むけになっちゃったんだな。
あの殺伐とした六本木はどこへ言ったんだ?
213 :
食いだおれさん:03/05/19 21:45
東京で鮨なんて高くてまずい
うまい鮨食いたければ北陸いけ
分厚い新鮮な刺身の鮨食えるぞ
最高にうまい
214 :
食いだおれさん:03/05/19 22:05
>>213 もうその論法はやめようよ。このスレで、何度も言われてるけど、
地の魚はそりゃ新鮮で旨い。それが鮨のよさに直結しているかど
どうかは別の話。鮨の善し悪しは、シャリ・タネ・技術・店の雰
囲気等々、トータルで語るべきものなのだから。
漏れも、氷見近辺で旨い魚は何度か食べてるけど、旨い鮨にはお
目にかかってない。
215 :
食いだおれさん:03/05/19 22:35
216 :
食いだおれさん:03/05/19 23:28
お決まりに使うネタと、お好みで使うネタって、やっぱり違うんですかね ?
お好みの方で握ってもらうほうがいい所を切ってくれるのかな ?
>>214 はげどー。
東京の鮨屋でも素材勝負の店が若い主人を中心にして
流行っているみたいだけれども、こう言った主人達にも
言える事だと思う・・・。
218 :
食いだおれさん:03/05/20 02:32
>>217 >素材勝負
ダレでも一度は通る道なんだよ。
暖かく見守ってあげようよ。
>216
その通り。
220 :
食いだおれさん:03/05/20 03:28
>素材勝負
主人側が「ダレでも」の誘惑に負けてるだけでなく、客側にも責任がある。
テレビなどのせいで素材自体のブランド宣伝が浸透しているため。
それにブランド名なら雑誌などの文章でも描写用意で説明しやすいから。
221 :
食いだおれさん:03/05/20 03:46
それだけわかっているんだから
温かく見守ってあげられるよね。
222 :
食いだおれさん:03/05/20 13:10
アジを頼むと、ショウガがのせてあるんだけど、ああいう場合は、
ガリをはけにして醤油をつけたほうがいいのかな。無理してネタに醤油をつけようと
すると小皿の中にショウガが落ちそうな気がするんですけど。
223 :
食いだおれさん:03/05/20 13:18
↑
それは寿司屋の挑戦なんだよ。
生姜を落とさないようにどうやって食うかを見てるのさ。
上手に食べれば値段も安くなるってモンよ。
224 :
食いだおれさん:03/05/20 13:21
225 :
食いだおれさん:03/05/20 13:23
ガリは刷毛じゃありません。そんな使い方は
ガリに失礼でありましょう。
226 :
食いだおれさん:03/05/20 13:32
小皿をもう一つ貰うのが一番でありましょう。
そこに上の生姜をおき、醤油を改めて差し、
残った鮨を付けて食すのです。
うだうだ言われらた、じゃあどうやって食うんだてめえと
モンモンを出しましょう。
227 :
食いだおれさん:03/05/20 13:34
回転すしのほうが美味い
>>222 おろし生姜がちょこんと乗っている辺りを箸で押さえて
ネタ部分の側面を醤油にちょいと付ければ良いんじゃないかな?
煮きり塗ってくれる所だと、生姜の上に
数滴たらしてくれたりするから問題無いけど。
229 :
食いだおれさん:03/05/20 14:59
230 :
食いだおれさん:03/05/20 15:17
側面がいいとすると、他の乗ってないネタでも
側面でいいのではないか?
そこんとこで、納得がいかないんだよね。
231 :
食いだおれさん:03/05/20 16:03
228さん、海苔巻きはどうしてます?
あおりじゃなく、マジにちょっと悩んでるんす。
232 :
食いだおれさん:03/05/20 16:09
握り寿司は手で食うべし。
233 :
食いだおれさん:03/05/20 16:12
手で食うのはそれはそれでいいんだけど、
煮きりが塗ってない鮨はそれでもこの問題は出てくるだろ?
意味わ・か・る?
234 :
食いだおれさん:03/05/20 16:14
干瓢巻きなら干瓢に味がついてるはずだから醤油はいらない。
235 :
食いだおれさん:03/05/20 16:15
>>231 何を悩む?
つまんで、醤油皿でちょいと醤油つけて、ぱくっ!
これだけ。
236 :
食いだおれさん:03/05/20 16:15
>234
サンキュ。鉄火とかかっぱは?
重ねて聞いてスマヌ。
237 :
食いだおれさん:03/05/20 16:16
わ・か・る?
だって。
バカかコイツw
238 :
食いだおれさん:03/05/20 16:17
あと、軍艦は?
ちょいとつけて、でいいのなら、
普通の握りも底のめしにちょいと付けて、で
いいのではないか?
239 :
食いだおれさん:03/05/20 16:19
>>238 いいんじゃないか?
どのように食べる「べきか?」という問は、他人や寿司屋に
「どう見られたいか?」という問題と同義であって、それは
「自分が美味しく食べる」ということとは、必ずしも関係なし。
240 :
食いだおれさん:03/05/20 16:21
例えば手を使わずに犬のように食うというのはいかがなものか。
241 :
食いだおれさん:03/05/20 16:22
242 :
食いだおれさん:03/05/20 16:22
いや、237さんみたいに、ヅガイコツの中が不幸にして
無脊椎動物棘皮動物門有棘動物亜門ウニ綱真ウニ亜綱
ホンウニ目ナガウニ科ムラサキウニ属が詰まってるような
奴にあ・わ・せ・た・のさ。
243 :
食いだおれさん:03/05/20 16:23
ではどこで線引きするのか。
244 :
食いだおれさん:03/05/20 16:24
242って本物のバカか?
245 :
食いだおれさん:03/05/20 16:24
知るかタコ
じぶんで考えろ基地外
246 :
食いだおれさん:03/05/20 16:26
247 :
食いだおれさん:03/05/20 16:26
うるせーばか
248 :
食いだおれさん:03/05/20 16:28
>>243 成人として、社会人として、普通の生活を送ってきた者ならば、
外食において守るべき常識を共通認識として共有している筈。
例えば、酢飯に醤油をつけることは常識からの逸脱とはいえ
まい。しかし、例えばカウンターに口をつけて犬のように食うと
いう行為は、常識から逸脱しているではないかね?
249 :
食いだおれさん:03/05/20 16:28
おまえは文字を読んでうるさいのか。
250 :
食いだおれさん:03/05/20 16:29
>>248 だからその常識というのはどこで線を引くのか。
251 :
食いだおれさん:03/05/20 16:30
252 :
食いだおれさん:03/05/20 16:32
氏ね
253 :
食いだおれさん:03/05/20 16:32
文言化していただきたい。
254 :
食いだおれさん:03/05/20 16:32
ばたん!きゅぅぅぅぅぅぅ〜・・・・
255 :
食いだおれさん:03/05/20 16:33
256 :
食いだおれさん:03/05/20 16:34
終了
257 :
食いだおれさん:03/05/20 16:34
>>253 小中学生みたいなつだらねぇ質問をだらだら続けるな!ヴぉけ!!!
258 :
食いだおれさん:03/05/20 16:35
小中学生はこのような質問をするのかね。
259 :
食いだおれさん:03/05/20 16:37
馬鹿厨房は氏ね
260 :
食いだおれさん:03/05/20 16:41
レスくれた人、ありがとうございます。目の前の職人さんにいちいち聞くのも
どうかと思いまして、ここで聞きました。しょうがを箸でバシッと押さえるの
いいですね。ガリをはけ代わりにしたら、なに気取ってんてだこいつ、
なんて思われるのもいやですし(w
>>238 前は俺も底の方につけていたのですが、他のスレで、
俺はガリをはけにしてちょっと醤油をつけている、
というレスがあり、ああそういう手もあるんだな、
と納得したことがあります。
軍艦にするネタは味が濃厚なので、醤油をつけないで食べるって
人もいるし、いろいろ勉強になりますね。
262 :
食いだおれさん:03/05/20 19:25
巻き物や軍艦の場合は
米(しゃり)の部分の塩分の多少によっても左右されるね。
最近はイイ鰯が少なくなって寂しいぜ
みんな鰯食べてる?
264 :
食いだおれさん:03/05/20 20:56
4 :食いだおれさん :02/03/23 00:42
女子供は寿司屋に来ては行けない。
百歩譲ったとしても、テーブルで
お決まりか巻き物にしておけ。
カウンターだけはだめだ。
265 :
食いだおれさん:03/05/20 21:33
>>263 鰯は旨いね。今は時期的にちょっとだめだけど、普通なら、お盆
くらいからかなり脂の乗ったイイ奴が出て来る。青魚の中じゃ、
鯵よりも好きでつ。
最近じゃ漁獲高減ってるみたいで、以前のような「とても安いけど
旨い」魚じゃなくなってしまったのはちょっと切ないね。
266 :
食いだおれさん:03/05/20 21:45
267 :
食いだおれさん:03/05/20 22:42
4 :食いだおれさん :02/03/23 00:42
女子供は寿司屋に来ては行けない。
百歩譲ったとしても、テーブルで
お決まりか巻き物にしておけ。
カウンターだけはだめだ。
>>261 >ガリをはけ代わりにしたら、なに気取ってんてだこいつ、
>なんて思われるのもいやですし(w
リトル竹之内以外は誰も思わないって。
269 :
食いだおれさん:03/05/20 23:07
軍艦系にはガリ刷毛が本筋なんだろうけど
いきつけの店では、めんどくさいから醤油のふたの穴を指で塞いで
ピッピッ、ってかけてるよ(笑)
ひかりもの系は小葱に生姜を入れた小皿をくれるのでそれに醤油を注して食べます
タネには乗ってこない店です。
醤油壜がない店やかしこまり系の店ではガリ刷毛かなぁ
巻物はそのタネによる、わからなかったらどう食べるの?と、聞く(笑)
270 :
食いだおれさん:03/05/20 23:13
ガリをはけ代わりにするのはガリの味がタネに移るからいやだ!
271 :
食いだおれさん:03/05/20 23:19
マイ刷毛でも持っていくか。
272 :
食いだおれさん:03/05/20 23:47
キンギョに醤油を入れて持ち歩けばいいんだよ。
俺はキンギョにオクスリを入れて持ち歩いてるけど。
273 :
食いだおれさん:03/05/20 23:49
274 :
食いだおれさん:03/05/21 04:36
軍艦出てきた時点でまともな江戸前じゃねえんだから
どうやって食ったっていいんだよ。
バカじゃねえ野か?
>>274 いまどき、軍艦やってないのって弁天山くらいじゃないの。
握りに煮切りを塗る店では、軍艦には煮切りを滴らせて
くれるけど。
>>272 キンギョってなんですか?
>>270 なにゆってるの、それがいいんじゃない。
魯山人は鮪の握りの上にがりをのせて食ってたぞ。
277 :
食いだおれさん:03/05/21 06:19
魯山人は田舎者。
278 :
食いだおれさん:03/05/21 09:07
東京人の舌は、そう言っては悪いが、すこぶる杜撰なものである。落ち着いた味、静かな味、
淡い味を知るには、あまりにも荒っぽすぎる。だから東京好みは俗になりやすいのである。
例えば、くどい味、油っ濃い味、粗野な味、手っ取り早い味、落ち着かないせかせかした味、
甘ったるい味というところに嗜好が動く。 by 北大路魯山人
279 :
食いだおれさん:03/05/21 09:49
読点の使い方おかしいぜ!
280 :
食いだおれさん:03/05/21 10:57
きんぎょってのは、持ち帰りに入ってる
プラの、醤油がはいったやつだろ。
281 :
食いだおれさん:03/05/21 11:18
魯山人が上ののっけたのはマグロだけだよ。
282 :
食いだおれさん:03/05/21 11:18
オレは匂いが移るから嫌だ。ちらしの器に一緒に
ガリが入れてあるのも嫌だ。
283 :
食いだおれさん:03/05/21 11:20
キンギョは醤油を入れるやつだが覚醒剤の一回分を
入れるのに使われたので、キンギョだけでそういう意味あいに
なった。刑事ドラマの見過ぎのバカがよく使う言葉。
ガイシャとかマルボウなんかと同じ。
284 :
食いだおれさん:03/05/21 11:34
東京の寿司屋でも戦前はチラシに生魚を使わなかった@山本嘉次郎
ショウガと海苔は細かく切って寿司飯にすきこんだらしい。
>>276 なぜ寿司食うだけで、他人を真似なきゃならん。
あほくさ。
286 :
食いだおれさん:03/05/21 14:14
悲惨人
287 :
食いだおれさん:03/05/21 14:40
魯鈍人
7〜8年前、牧場巡りのついでに適当に入った苫小牧の寿司屋、うまかった。
寿司も、なんか雑魚の入った味噌汁も。
なんて店だったかなあ…
290 :
食いだおれさん:03/05/21 17:21
寿司ヲタと蕎麦ヲタは、ウザさの質が共通してるな。
使う金額は違うようだが。
291 :
食いだおれさん:03/05/21 17:22
そうだね。ヒトケタ違うね。
なんだかよくわかんないけど,
醤油をかければ済む話ではないの。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
294 :
食いだおれさん:03/05/23 18:33
最近、持ち帰り寿司ってどうよ。
ちよだとか中ではいけてると思うのだが。
295 :
食いだおれさん:03/05/23 22:22
持ち帰りは、それはそれなりで楽しみ方があると思う。
閉店近くなると、半額サービスになるし、部屋に持ち帰って、缶ビールでも
飲みながらテレビでも見て、気楽に食べられる。
今日は、地元では評判のいいちょっと高級店になるお寿司屋に入ってみた。
お決まりの竹、2500円を食べたのだが、正直言うとがっかりした。
ネタの質というよりも、店構えで値段をとっていると感じた。
近所のお寿司屋さん、大衆的な値段で食べられるチェーン店、
地元では高級店と呼ばれているお店など、とにかくいろいろなお店に入って
みるといいと思う。お店の雰囲気とネタの質で、これなら安いな、と思えるお店
もあれば、寿司も雰囲気も悪くてがっかりするお店もある。
一回だけではわからないので、気に入ったらもう一度行ってみる。
今度はカウンターでお好みで食べたりして。
お寿司はいまいちだが、店主や女将さんの愛想がよくて、会話も楽しめる
家庭的な温かさが気に入ったお店。高くて雰囲気は殺伐としているが、
きっちりした仕事がされているお寿司が出てくるお店など、
いろいろなお寿司屋さんがある。もちろん、回転寿司にもいろいろある。
その日の気分によって使い分けるのもいいと思う。
今日は金がないから、回転寿司。
ちょっとお金があるしゆったり食べたいから、個人のお店でビールとお決まり。
金はあるし飲みたいし普段あまり食べられないような物が食べたかったら高級店
など。
大事なことは、自分に合ったお店を見つけることだと思う。店主との相性や、
値段と雰囲気も、探せば必ず見つかると思う。
296 :
食いだおれさん:03/05/24 14:35
持ち帰りだと、シャリがちょっと大きいんだよね。
イクラが好きな奴=油が好き
298 :
食いだおれさん:03/05/25 22:29
>今日は、地元では評判のいいちょっと高級店になるお寿司屋に入ってみた。
>お決まりの竹、2500円を食べたのだが、正直言うとがっかりした。
>ネタの質というよりも、店構えで値段をとっていると感じた。
えっと、、、(ry
300貫目
301 :
食いだおれさん:03/05/26 00:26
302 :
食いだおれさん:03/05/27 06:40
おいしいイクラ食べたい。
303 :
食いだおれさん:03/05/28 13:59
店にの味つけによっても違うし、シャリの管理の仕方や、そのときのお店の状態
によっても違うと思うのだが、たまに、酢が飛んでるというか、酢があまり利いて
ないシャリに当るときがある。格安店ではなく、普通ランクのお店の話しです。
304 :
食いだおれさん:03/05/28 14:45
このスレでも白酢系の店がすっぱいという人がけっこういるから、
酢を嫌う人が増えたのでは?
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
306 :
食いだおれさん:03/05/28 16:53
なんでこんなに下がってるんだ揚げ
307 :
食いだおれさん:03/05/29 04:42
今更な感は有るけれども
やっぱり有名高級寿司店と言えば
つとに有名な久兵衛とか寿司幸とか
なかたとか次郎って如何なのかな?
308 :
食いだおれさん:03/05/29 10:11
寿司幸は古いというだけで高級には入らないでしょう。
戦前の銀座で高級といえるのは山の手の人が顧客だった帆かけだけです。
次郎は与志乃がマスコミ取材絶対禁止だったので代わりにマスコミ出たがり
(山本とかによくしゃべった)した成果だけで
戦後スター店の久兵衛やなか田と比べては失礼でしょう。
(高級スレによるとなか田は料亭並みに主人が分業だそうなので
子供にちゃんと教えてる久兵衛が経営態度的にもいちばんかもしれません、
やや手を広げすぎてはいて主人にお眼にかかれないこともあるのはマイナスだけど)
309 :
動画直リン:03/05/29 10:11
310 :
食いだおれさん:03/05/29 10:15
主人が腕があるわけでもないようだから、
お目にかかれなくても問題ないんじゃない?
きゅうべえの先代は魯山人に命じられ、サンショウウオを
棍棒でたたいたりした記述があるよ。
311 :
食いだおれさん:03/05/29 10:23
僕は個人的な好みでは
松波が 東京の寿司でNO1
修行先だった 与志乃を遥かに超えてしまったと思うから
312 :
食いだおれさん:03/05/29 10:29
その代わりに魯山人作品(当時だと作ってたのは荒川豊蔵あたり?)が
久兵衛にはたくさん残っているのか。
与志乃にも魯山人とか豊蔵作品たくさんあったらしいが、先代(初代)の
人が酒好きで酔っ払って今買えば数十万から百万円のぐい飲みとかみんな
客にばらまいて上げてしまったらしい。
久兵衛主人ならば冷静でそんなに乱れたりはしないのだろうが、
与志乃は名人気質だったのでいかにもやりそう。
>>310 >主人が腕があるわけでもないようだから、
腕があることを象徴するような事実。
二手で握れるのは弁天山の四代目(故人)と
人形町のご主人と久さんの息子さんしか
知らない。
弁天山の先代、亡くなってたのか。
人柄も口調も好きだった。
ヒモとタクアンとカンピョウの巻物を出して
どの順序で食うのがいいと思うとか言ったりして。
315 :
食いだおれさん:03/05/29 15:33
>>313 金太郎寿司が大会に出る時はみんな二手ですが....
>>314 それをカウンターから言うのではなく、こっちが食ってる横に
ふらふら寄ってきて言うんじゃないの?
大会とは早握り大会ね。
TVチャンピオンとは別。
317 :
食いだおれさん:03/05/29 15:38
弁天山の先代、亡くなってたの。
私も知らなかった。
ずいぶん教えてもらったよ。いろいろ。
ありがたかったな。
私はカウンターごしにちゃんとしてらした時しか
知らなかった。ふらふら、も味があっていいね。
318 :
食いだおれさん:03/05/29 15:52
>>311 松波さんは研究熱心だから。
しかし時代が違うんだから簡単に「越えてしまった」といえるものではない。
それを言ったら現代人は昔の人よりみんな利口だということに
なってしまうではないですか。
松波さんのいい所はとにかく仕入れ熱心、研究熱心という所だと思います。
弟子もちゃんと育てているし。
それに握り自体の技術は親方を全く超えてはいませんのはもちろんです
(今風で握りが小さめなので技術が出しにくいのかもしれないけど、
あの女客だと二つに切るのは客思いが過ぎるとは思うけど)
319 :
食いだおれさん:03/05/29 17:15
松波氏は冬には他の店がシマアジ出してても絶対使わないという潔さもある。
今の季節は新イカが出るまではアオリを使っている。
ただし今行っても三社祭疲れのおそれがある。
都内であまり喫煙率の高くないお奨めの店はないですか?
321 :
食いだおれさん:03/05/29 23:43
空いてる店。
(不味くて空いてるのではなくて空いてる店)
煙草嫌いな人は八重洲のおけいなんかどうだろう?
禁煙と言う訳ではないけれど
おやじさんが煙草まったくダメな方なんで
お客さんが吸ってる人を見かけたこと無いよ。
たまたま、私が見かけたこと無いってだけだけれどね。
323 :
食いだおれさん:03/05/30 12:11
平日の昼間に夫婦でマターリできる鮨屋なんてあります?
寿司会席みたいな感じでもOK。
当方渋谷区在住ヨロ。
325 :
食いだおれさん:03/05/31 02:35
326 :
食いだおれさん:03/05/31 09:43
>>320 都内じゃないが横浜の次郎は禁煙になったぞ。
禁煙のお店増えるといいなあ。
327 :
食いだおれさん:03/05/31 12:17
>>326 バカ客におだてられるか何かしてさらに付け上がったのか
水谷低能も休み休みにしろ。
328 :
食いだおれさん:03/05/31 12:23
禁煙お願いとかカウンター禁煙とか自主的にするならまだしも
水谷の場合は客におだてられて。。とかが見え見えだから情けない。
329 :
食いだおれさん:03/05/31 12:24
330 :
食いだおれさん:03/05/31 12:29
あら輝もカウンターは禁煙だけれど
後の腰掛では煙草が吸える
以前はオヤジ連中が食事の途中に
席を立って吸ってたけれど
最近はめっきり見かけなくなった。
何にしても、鮨屋の主人より年上の
喫煙オヤジに店のルールを自然に
適応させているのは、凄いと思った。
鮨屋って、なぜか主人の年齢が随分影響するから面白い。
おじいちゃん信仰みたいなものが有るよね。
331 :
食いだおれさん:03/05/31 16:10
>>326 >>327 お客さんとみんなで作る正しい鮨屋、というわけですね
吸いたい客は焼肉屋の換気装置を買って店に寄付、自分の席の上に設置すべきかな
333 :
食いだおれさん:03/05/31 22:17
鮨屋に限らず、飲食店における喫煙については、最低限のマナー
は守って欲しいと思う。漏れは、喫煙者だけど、基本的に食事を
頂く店では吸わないようにしている。
別に自慢する事でもなんでもない、当然の事。
何か勘違いしてない?
別に自慢しているつもりは無いけど。漏れは「当然の事」と
言い切る神経のほうが傲慢と思うよ。飲食店での喫煙に
ついてはいろいろと意見はあるだろうから。
まぁ、喫煙・嫌煙問題は板違いなのでここら辺でやめとこ。
336 :
食いだおれさん:03/06/01 15:40
出前でおいしいとこ教えて
337 :
食いだおれさん:03/06/01 18:45
私は「食堂寿司」というジャンルの存在を提唱したい。
338 :
食いだおれさん:03/06/01 18:52
なんだそりゃ?
340 :
食いだおれさん:03/06/01 19:21
>>338 「食堂寿司」とは、大衆食堂でうどんやそばなどと一緒に出される
寿司のこと。いなりやのり巻きにとどまらず、握り寿司もあるが、
時々、中途半端な専門店が裸足で逃げ出すような寿司に出遭えるこ
ともある。美味い食堂寿司、正しい食堂寿司について考えようとい
う訳であります。
341 :
食いだおれさん:03/06/01 21:39
デリバリーなのでスレ違いかもしれないけど「日本橋 比良の」、もう最悪。
3時間前に注文して言われた到着時間の2時間後にやっときた。2回も催促入れてる
にも関わらず。西蒲田店。持ってきたバイトの子にはかわしそうだから
文句言わなかったけど。。味はもちろんマズいよ。もうニ度と頼むか!!
電話の対応もまた最悪。しかもコイツ店長だってんだから。。。
↑マルチうざい
>>340 讃岐うどんの稲荷や鯵鮨みたいなもん?
いいよねー。
345 :
食いだおれさん:03/06/01 22:08
祖師ヶ谷大蔵、青柳について情報キボンヌ。
確か店主は銀座あたりの有名店で修行してたような・・・。
346 :
食いだおれさん:03/06/02 02:09
>>344 和歌山ラーメンの鯖寿司(柿の葉?)
うどんにかやくごはんとか、
貧乏地帯に多いねー。
柿の葉鮨が貧乏臭いんだ?
ふ〜んw
349 :
食いだおれさん:03/06/02 10:35
>>346 そりゃあ、お米がない時代の代替食だからなあ=うどん、そば。
麦、稗なんかで腹膨らして少しのお米を大事にしたんだよ。
貧乏地帯と言うよりは年貢の厳しいところに多いんだよ。
あらあら。
351 :
食いだおれさん:03/06/02 14:02
>>340 正しい食堂寿司は、先ず、安いことが重要だよな。
それから酢飯の量も多いことも肝要だ。
352 :
食いだおれさん:03/06/02 14:04
353 :
食いだおれさん:03/06/03 00:23
ついに同僚(先輩)蹴りあげちゃいました プンプン
ろくに仕事もせずにえばってたから・・・(先に手出した俺もわるいが)
こいつ「つけば」でタバコ吸うし、お客さんが居るのに忙しくなると
ゴミ箱蹴るし・・
明日から「くん」付けで呼ぶ!!
354 :
食いだおれさん:03/06/03 00:39
今日は蹴られちゃった。
明日からは包丁で戦うぞ。
ワラタ
356 :
食いだおれさん:03/06/08 01:20
最近、しみづって、あまり聞かないけど如何なの?
マスヒロ氏がさわ田へシフトしてきているから
その分だけ人気にも変動が有ったってこと?
そんな事は無いか。
それだと、マスコミの影響力だけだったって事になっちゃうし・・・。
357 :
食いだおれさん:03/06/08 01:33
テレビの新人歌手や新人タレントと同じで、
雑誌もどんどん出す香具師を変えたほうが
けっきょく宣伝になる店も増えて喜ばれる。
>98
そんな事言ったら何も食えん。
359 :
食いだおれさん:03/06/10 18:01
兼定が一番。高いけど。
360 :
食いだおれさん:03/06/10 18:43
西新宿にひつそりとある美家古鮨って、
弁天山と関係あるのでしょうか。
361 :
通話料無料の公衆電話ができたよ!!:03/06/10 21:15
362 :
食いだおれさん:03/06/10 23:04
二子多摩川の鮨逸喜優ってどうでしょう?
363 :
食いだおれさん:03/06/11 00:32
逸喜優、数年前に一度逝った。気鋭の職人というメディアでの評判
だったけど、気合は感じるものの空まわりという印象だったので、再
訪はなし。決して不味かったわけじゃないよ。でも、あの界隈だと
あら輝の方がいいもんなぁ。
364 :
食いだおれさん:03/06/11 00:36
俺も毎月行っていたけど、あら輝に乗り換えちゃった。
親方すまぬ。でも、2店も通う程金ないし、
スッチーだの常連がいるようだから俺無理にいかなくても
いいやとか思っちゃった。
365 :
食いだおれさん:03/06/11 01:59
多摩川の鮎の押し寿司とかありますか?
366 :
食いだおれさん:03/06/11 03:58
そろそろマンネリだし、東京都でも山手線の外側の店情報を開拓しようよ。
京王線とか小田急、東急線とかさぁ。
銀座あたりの店と比べる事自体だめよん(はぁと
で、代田橋の鮨源なんてお奨めだけど、どお?
安くて旨い。
ショボイ、客のあしらい下手w
367 :
食いだおれさん:03/06/11 11:30
おまいの書き込み、なんかしょぼいな。
368 :
食いだおれさん:03/06/11 13:45
近ごろ話題の個室がいっぱい有る寿司屋での話。お好みで巻き物頼むも、お通夜のお清めみたいな冷た〜いシャリで海苔シナシナの巻き物…。
369 :
食いだおれさん:03/06/11 14:25
最近出てる山本マスヒロの本読んだら
すし屋に一人で行ってはいけないとかいてあった。
理由はどういう人間でどう対応したら言いかわからないからだ。
370 :
食いだおれさん:03/06/11 14:26
でも、あいつはひとりで寿司をたべあるいたのでは?
そのとき本をかくためだと目的を告げていたのか??
371 :
食いだおれさん:03/06/11 14:28
それもその本に書いてあるよばうか
372 :
食いだおれさん:03/06/11 15:03
>>370 山本スレだったと思うけど、
お笑い番組のスポンサーの接待や、妻の紹介があったはず。
374 :
食いだおれさん:03/06/11 15:27
>> 372 奥さんはなにやってるひと?
375 :
食いだおれさん:03/06/11 15:30
それも山本スレにかいてあるよむちやろうすっこんどばか
376 :
食いだおれさん:03/06/11 18:51
>>369 漏れは友達も知り合いもいないので一人で行くしかないわけだが・・・
回転寿司じゃ味気ないから、いつもカウンターに一人。常連みたくなるのが
いやなので、数軒をローティションしてる。
漏れは無口なので、店の人とまったく会話なし。
377 :
食いだおれさん:03/06/11 19:04
それで生きててたのしいか?
378 :
食いだおれさん:03/06/11 19:11
そしてヒッソリと死んでいく訳だな。
379 :
食いだおれさん:03/06/11 22:19
380 :
食いだおれさん:03/06/12 15:42
ヲマイ等、清次郎に逝け!
381 :
食いだおれさん:03/06/12 17:12
北海道寿司店主…。やってしまいましたね。
382 :
食いだおれさん:03/06/12 20:44
>>381 殺人容疑で逮捕だからね。店たたむのかね?しかし悪質だよね。
383 :
食いだおれさん:03/06/12 21:22
>>377 別に本人がそれでよければいいんじゃないか。
お前みたいなうじ虫野郎がどうこういうことじゃないだろ。
死ねや。
,,--―'''""`ヽ'  ̄`ヽ、
/ ヾ / ~`ヽ _____ オマエガウジ虫ジャ
/ ヽ;: /"""ヾ ヽ |____ \□ □
/ ;:;;:::'''' l /;:;;:::''' \ i. / /
/ /;:;;:::'''ヽ |/ ヽ ヽ. / /
| | '''''''''' ヽ \. / /
/ ;/ \ \ / /
/ / ,,,,-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"―-、. \ \  ̄
/ / / \ ヽ ヽ _
/ / / \ ヽノ | |
/ / / ヽ | |
|_________/ / ヽ | |
| ヽ | |
| ,,,,;;::'''''ヽ | |
| ;;:::::::'''" .: ,,,,,, ヽ | |
ヽ... " ,,,,,,,,, .:: ;''“”` | | |
┌―. ;::''“”“~` ::::. .. |. | |
| | ̄.. ::::::: | | |
ヽ.\{_ ( ,-、 ,:‐、 ) | | |
\\/.. \\\\ | | |
\_ヽ.| ヽ.__,-'ニ\\\\| | |
.. `、ヽ ヾニ二\\\\  ̄
ヽ\ \\\\
385 :
食いだおれさん:03/06/12 23:40
>>381 殺人罪で起訴したら訴因が違うので無罪。
386 :
食いだおれさん:03/06/13 08:32
387 :
食いだおれさん:03/06/13 08:59
あのおやじがこんなことになるとはな・・・。
生まれて初めて会ったことあって覚えてる奴が殺人犯としてTVに出た。
388 :
食いだおれさん:03/06/13 09:01
北海道寿司なんて、聞いたことないよ。
389 :
食いだおれさん:03/06/13 10:37
>388
え、、蝦夷前を知らんと言うのか!
近くにある水餃子屋も美味いぞ!
390 :
食いだおれさん:03/06/13 11:11
見出しだけ見たら、もっと有名な店かと
思ったよ。
全然無名じゃん。
391 :
食いだおれさん:03/06/13 11:13
まぁ、○○美人殺人事件みたいなもんだなw
392 :
食いだおれさん:03/06/13 12:24
それより、営業してるのかどうかが知りたい。
393 :
食いだおれさん:03/06/13 12:38
クルマエビとシャコが旨いですぞお。
394 :
食いだおれさん:03/06/13 12:42
テレビ画面で、休業の張り紙が写ってたよ。
395 :
食いだおれさん:03/06/13 16:23
どこの店のこと?
396 :
食いだおれさん:03/06/13 18:11
ワイド・ショウー見てみ。
397 :
食いだおれさん:03/06/13 19:59
このまま、永遠に閉店ということになるんだろうね。だって殺人者の店じゃ客こない
よね
398 :
食いだおれさん:03/06/13 19:59
>>397 おまえらそれはどこの店のことですか?
具体的にソースを教えてください。
399 :
食いだおれさん:03/06/13 20:20
400貫目
401 :
食いだおれさん:03/06/13 20:59
だからどこのなんという店よ。
402 :
食いだおれさん:03/06/13 21:18
懲役何年ぐらいかな?未必の故意だとどのくらい?ニュースで言ってたけど
車の下に人がいるのは分かったけど酒酔い運転だったから怖くてにげたんだ
ってさ。コイツみたいな奴が包丁握ってたかと思うとぞっとするよ。
403 :
食いだおれさん:03/06/14 00:08
>>402 オマエもそんな状況になったらどうなるかわからないぞ。
おまえみたいなことを言う奴に限って・・・・ククククク・・・
404 :
食いだおれさん:03/06/14 00:29
殺人も悪質な業務上過失致死も最高は15年。
検事が立件の筋書き立てて無理に未必の故意に結びつく自供をとって
作文するというパターン、日本の判事は無批判に受け入れるから7年くらい?
405 :
食いだおれさん:03/06/14 00:35
>>404 業務上過失致死の法定刑は5年以下の懲役または
50万円以下の罰金だ。条文位ちゃんと読め!!
悪質な業務上過失致死(今度新しくできたもの。正式名忘れた)は
15年でっせ。
407 :
食いだおれさん:03/06/14 00:59
>>406 これやな。
(危険運転致死傷) 第二百八条の二 アルコール又は薬物の影響により正常な
運転が困難な状態で四輪以上の自動車を走行させ、よって、人を負傷させた者は
十年以下の懲役に処し、人を死亡させた者は一年以上の有期懲役に処する。
せやかて、殺人罪は死刑又は無期若しくは三年以上の懲役やから同じとは言えんな。
408 :
食いだおれさん:03/06/14 01:02
追加
そもそも業務上過失致死と危険運転致死ではTb自体別やからね、
せやし、「悪質な業務上過失致死も最高は15年」という言い方は
そもそも間違いやね。
409 :
食いだおれさん:03/06/14 01:07
そろそろ寿司関連レスきぼん。
410 :
食いだおれさん:03/06/14 01:14
有期でなくて無期でええ。
411 :
食いだおれさん:03/06/14 01:18
このスレ100以前にあぼーん多いけど何が書いてあったの?
412 :
食いだおれさん:03/06/14 02:19
よくわかんないけど、有期の刑は最高15年ってことなんですか?
この犯人鮨屋、テレビではでかいこと言ってたようですが
友人は嘘つきのいやな奴だとか言ってたから、
きよたとか次郎みたいな香具師なんですか?
413 :
食いだおれさん:03/06/14 16:40
危険運転致死は「正常な運転が困難な状態」という条件があるので
今回の寿司屋は轢く前後には正常運転を行っていたため適用不可。
業務上過失致死では5年(加重しても7.5年)なので、
検察が10年くらいの求刑を行うには殺人罪にする他ありません。
414 :
食いだおれさん:03/06/14 18:07
法律の話あきた。
寿司の話にもどそうよ。
415 :
食いだおれさん:03/06/14 19:34
同じ寿司屋でも、その日によって微妙にシャリの状態が違うことがあるのに
気がついた。前に初めて入った時は、少し硬めに炊いてあり、その歯切れの
良さが気に入ったのに、今日行ったときは少し柔らかめだった。
ネタもその日の状態があるだろうし、シャリもいろいろあるんだろうな。
416 :
食いだおれさん:03/06/14 21:17
それを感じさせるのは2流だ。
417 :
食いだおれさん:03/06/14 21:36
>>416 感じる側の状態の「ぶれ」の問題もある。
一般的に言って、店側のぶれよりも、食う側のぶれの方が
大きいと考えるべき。食べる側も自分に対して疑いを持つ
という謙虚さが必要。ましてやネットで公言したいのなら
尚更のこと。でないと笑われる。馬鹿にもされる。
419 :
食いだおれさん:03/06/15 01:09
微妙なことばっかり語る奴にかぎって、極端な違いは目がいかないものだ。
420 :
食いだおれさん:03/06/15 01:52
>>416 塩味はどうですか?
米が柔らかくなる原因でありえるのは、
- 仕入れた米が違う
- 配合が違う
- 水の量が違う、などの他に、
- 米に混ぜる塩水の量かまたは塩の濃さが違う、
の可能性もありますね。これがけっこう大きい。
(毎朝米炊きの場合は昼か夜かの違いもあるだろうけど)
421 :
食いだおれさん:03/06/15 02:05
米自体の水分量って仕入れるたびに微妙に違うから、同じようにやっても
違ってくる。
人数いる店だと、担当を交代でやってたりするから、人間のやることなんで
やっぱり微妙に変わってくる。
シャリをかけてからの時間でかなり変わる。時間がたつと硬くなる。
422 :
食いだおれさん:03/06/15 02:55
工業製品並みにご飯を語って楽しいでつか?
サトーのご飯に、ミツカンのすし酢をかけて作ったって毎日違う味に見えてきますよ。
423 :
食いだおれさん:03/06/15 08:56
>>422 つーか、あれだ。
その度毎に酢飯に差異を生じせしめるであろう要素なんてのは
幾らでも捻り出せる訳だ。それを列挙することが出来たからと
いって、そいつがその差異に対する感受能力を有しているか、
それはまた別の問題な訳だ。
ま、自分は、自分だけは「違いが判る」と思いたいのが、こんな
ところにグルメ談義をカキコしたがる奴の心理なんだろうけど、
さてさて・・・www
424 :
食いだおれさん:03/06/15 13:43
415さんみたいのは稀ですよ
確かに新米やら季節などで水の量は変わるけど
そんなの舎利滝の人間が気づくでしょ 微調整すると思うよ
もしかしたら、切り立てとそうじゃない時にあたったかもよ
あとおいらがいた店(DQN店)では、親方と他の職人さんと
握る固さの好みが違うから、必然と水の量が違った(統一しろよって感じ)
親方・・・柔らかめ 職人・・・固め
しかもこの店のしゃり酢の配合には、MSGが入ってたから・・・
親方・・・小さじ大盛り1パイ 職人・・・小さじ半分
その度に全然味が違った時あったなあ〜
おいらはMSGが嫌いだからすぐわかるけど(板前なら気づくと思うが)
試しにホールの子に食べてもらうと、上の2つの違いに気づく人は皆無
人間(素人)の味覚なんてあてになんないな〜〜と思いました
まあ、この話はDQN寿司店のレベルでして、高級店ではそんな事
ないと思いますが
425 :
食いだおれさん:03/06/15 14:04
米中にMSG有と無しの差ならともかく
小さじ1杯と半分の差は何回も通わなきゃわからないかも。
426 :
ぱぱらっち:03/06/15 14:37
おいらも始めは気づかないと思ってたんやんす(それまでMSGなしの所で勤務)
でもあきらかに違う味だから、違う職人さんにきーたら
「だってあの人(親方=嫌いらしい)の半分以下だもん」て答えてた
そんでおいら夜働いてたから、深夜のホールの子や洗いものの
おばはんに食べてもらったのです(正直お客さんに出せないと最初判断しました)
でも誰一人きずかんかった
おいらも2賞の米でたった小さじ半分程度と思いましたが・・・
かなり違いました 以上
427 :
食いだおれさん:03/06/15 14:54
22日に大和寿司行きます。他にはどこがいいですか?
横浜次郎に行こうと思うんですが?
428 :
食いだおれさん:03/06/15 19:13
それなら清次郎だろ。
429 :
食いだおれさん:03/06/15 19:33
>>426 DQN店なら甘味もつけてるだろうけど何でつけてますか?
甘味は師範の上白でちた うまみでMSG
塩は千倍のふつーの物 びねがーも広末
雇われの親方ではっきり言って、年くってるだけで
能力の低い味覚オンチな親方だった(だから他の職人に相手にされてなかった)
今まで働いた中で1番DQNな店だった
>429
鶴八系みたいに甘入れてない店って極まれじゃないか?
432 :
食いだおれさん:03/06/16 01:03
MSGてなに?
メッセージ
434 :
食いだおれさん:03/06/16 01:12
味の素
435 :
食いだおれさん:03/06/16 01:19
なんで味の素がMSGなのさ?
AGFじゃん
436 :
食いだおれさん:03/06/16 01:26
なるほど
グルタミン酸ソーダか
437 :
食いだおれさん:03/06/16 01:29
それくらい自分で検索することも出来ないのか
モノ・ソディアム・グルタミネート
438 :
食いだおれさん:03/06/16 09:08
439 :
たたかれ承知:03/06/16 11:46
厳しい修行って本当に必要でつかね???
自分ね、はずい事にかつらムキ滅茶苦茶ヘタなんす
だって、皿洗いも出前もかつらムキの練習もした事ないので・・・
そのくせお客の前では、職人ぶって仕事してました 回転じゃないよタチでだよ
外国で寿司の仕事始めたんだけど、下積み一切なしで「握り」やら
「魚おろしたり」やら「ダシ巻玉子」から始めたんす・・5〜6年
皿洗いも皿洗い機の所までもってくと、洗い場の人間が洗ってくれる
から、まともに洗い物したことも無かったです
そんな人間だけど、日本に帰ってからも2年ほどタチで働いてました
魚を丁寧にかつ早くおろしたり、早く丁寧にすしを握ったりする事は
日本で修行した人とあまり変わりません(自分の年齢の人に比べ)
仕込みもようりょうがたまに違うが、基本的な事には問題ない
包丁は切り付け以外は、洋包丁です でも何も問題ないです
確かに1流店では?ですが それ以外なら基本的に寿司屋の仕事なんて
そんなに難しい仕事じゃないから 5年も修行に時間かけるのって
何の意味があるのかなと思います
早く教えればそれだけ店の戦力になるのに、寿司の世界ってコンサバティブ
な世界だなとつくづく思います
みなさんも、やっぱ苦しい修行って必要だと思いますか?
440 :
食いだおれさん:03/06/16 13:11
>>439 君は必ず職人としての能力に「歪み」を持っているでしょうね。
後々、君を苦しめることになるでしょう。
441 :
食いだおれさん:03/06/16 13:17
いい加減な修業しかしてない奴の店にいって
お金を落とすかどうかってことだね。
回り道のように見えて、実はそうではないことも
修業の中にはいろいろあるんだよ。
もちろん無駄なことやいじわるなんかもあるけど。
それを判断できるようになるには少しばかり時間はかかる。
まあ、がんばりなさいね。
442 :
食いだおれさん:03/06/16 14:55
443 :
食いだおれさん:03/06/16 16:38
最近は握りを1つずつで種類を多く食べる・出すのが主流のようだが、
やはり私は2つずつ食べたい。種類は多くなくても構わない。選りすぐ
りの上質なものを、2つずつ食べたい。
444 :
食いだおれさん:03/06/16 16:40
じゃあそう注文すりゃいいじゃん。ばか?
445 :
食いだおれさん:03/06/16 16:45
>>444 子供は黙っているように。
ましてや君のような低劣な子供の出る幕ではない。
消えなさい。
446 :
食いだおれさん:03/06/16 17:19
大人は「2カンづつ握ってくれ」とも言えないのか?
たわけか? 内心で不満をかかえながら
1カンづつ出すのをありがたがって食うのか?
ばかか? それは大人でもなんでもねえぞ。
舐められてるだけだ。子供以下にな。
447 :
食いだおれさん:03/06/16 17:21
それからな「1つ、2つ」って言うなよ。いい大人なんだからさ。
みっともないよ。
448 :
食いだおれさん:03/06/16 17:57
>>447 そういう寿司屋用語を使いたがる方がみっともない。
半可通振り回しの青二才のクソガキのやることである。
客は「1つ、2つ」でよい。
449 :
食いだおれさん:03/06/16 18:42
カウンターに座り、お好みで、二貫(ふたつ)ずつ食べるってのも
なかなかクラシカルな風情でいいと思う。最近の高級志向店(高級店
とは限らない)では、おまかせで出てくるものをそのまま食べるのが
確かに主流になってるけど、店のご都合主義と感じないこともない。
客側がそんな店主を妙にありがたがってるきらいもある。
おまかせにしろ、お好みにしろ、お決まりにしろ、客が最低限のマナー
を守って食べれば、特に気にすることはないと思う。少なくとも、おま
かせしか認めないような店、漏れはリピートしないな。
あと、一貫・二貫と数えるのは、もう一般的な単位として認知されて
るのでは?もはやすし屋用語ではないと個人的には思う。まぁ、寿司の
数え方なんてどちらでもいいんだけど。「あがり」とか「おあいそ」
とか「ぎょく」とかに過剰に反応するのもどうかと思うな。そんなこと
言ってたら、青柳はバカガイとしか頼めなくなっちゃうよ。
450 :
食いだおれさん:03/06/16 19:57
>そんなこと言ってたら、青柳はバカガイとしか頼めなくなっちゃうよ。
また話の次元が違うだろそれは。
452 :
食いだおれさん:03/06/16 22:06
築地場外の方はどうなのでしょう?
あそこって何気に24時間の店が増えましたよね、これも流れなのかな?
でも寿司鮮には萎えた、ていうか・・・・・。
今日の昼間のTVでやってたな。
454 :
食いだおれさん:03/06/16 22:53
24時間営業の店っていつ掃除してるの?
と疑問があってどうも行く気がしないんだよな。
ファミレスの調理場は、空いてる深夜がお掃除タイムなんだけどな。
寿司屋じゃそうもいくまいて。
456 :
食いだおれさん:03/06/16 23:21
>>455 午後2〜3時頃らしい
あそこの深夜は意外とお客が多い、飲んだくれやお水・風俗嬢・ホストとか
それで午前中は市場関係者と観光客相手にしなきゃならないし
457 :
食いだおれさん:03/06/17 12:20
地方の、例えば漁港の近くでネタの新鮮さを売り物にしている寿司屋を評して、
すぐに「銀座では、東京では」等といいたがる馬鹿がいる。地域の、その土地の
特性に思い至らぬ半可通の言うことである。実に見苦しい。青二才丸出しである。
勿論、漁港の近くだからといってネタが新鮮で上質だとは限らないが、これは
また別の話である。
458 :
食いだおれさん:03/06/17 12:24
たとえばというなら具体例を出せこんちくしょー
459 :
食いだおれさん:03/06/17 12:32
>>458 ネットに散在する所謂グルメサイト・グルメ掲示板を覗けば、実例を幾らでも
目にすることが出来よう。
460 :
食いだおれさん:03/06/17 12:34
あなたの考える例を聞いているのだ。それを出さないでは
話にならない。ガキ。
461 :
食いだおれさん:03/06/17 12:48
>>460 検索能力も持たない子供の出る幕ではない。
低能児童は失せろ。
462 :
食いだおれさん:03/06/17 13:08
457の負けですね、ヨコレスですが。
この話題、蒸し返しだろ
前回も同じような荒れ方だったな。
457−462 もういいよ。
464 :
食いだおれさん:03/06/17 13:27
そうやってせいぜい半可通を振りまいていればよかろう。愚かな青二才どもめ。
プ
465 :
お台所拝見:03/06/17 13:36
半可通、青二才、プ
見事な厨房3点セットだ。
466 :
食いだおれさん:03/06/17 15:24
北海しまえびは出来るだけ早くゆで、しかもできるだけ早く食べなきゃいけない。
東京まで航空輸送することもあるけれど、市場を通してる時間はない。
467 :
食いだおれさん:03/06/17 15:34
468 :
食いだおれさん:03/06/17 16:06
横レスですが、465の勝ち。
467の負け。
469 :
食いだおれさん:03/06/17 18:43
貧乏人には関係ないが、トロはマジでヤヴァイぞ。
http://www.zakzak.co.jp/top/top0617_2_05.html >日本人はキンメより確実に大型魚マグロをたくさん食べている。
>マグロ好きには、気になるが…。
>「マグロが指定されず、『どうして?』という話になりました」
>と首をひねるのは、水銀汚染研究の拠点・国立水俣病総合研究センター
>(熊本県水俣市)の安武章・生化学室長。
>例えば、メカジキのメチル水銀含有量は0.71ppmと高い。
>国民栄養調査でも、カジキの1回当たりの摂取量は65.3グラムと
>多量なため、妊婦には「週2回以下にしましょう」というわけだ。
>これに対し、インドマグロやクロマグロの同含有量は、
>それぞれ1.08ppm、0.81ppmとメカジキより高いが、
>マグロの平均摂取量が21.2グラムと少ないため指定から外されたという・・・
470 :
やめられない名無しさん:03/06/17 20:00
だいたいppmといわれても、おいらみたいな
人間にはわからんし、危機感もでない
11pmならよくみてたがな
471 :
食いだおれさん:03/06/17 20:01
>>469 食べ物をバランスよく食べれば問題は無いんだがな。
472 :
食いだおれさん:03/06/17 21:26
>>469 PPM = parts per millionね。
1%=10,000ppm っていうと分かりやすいかも。
473 :
食いだおれさん:03/06/17 23:11
474 :
食いだおれさん:03/06/18 01:05
475 :
食いだおれさん:03/06/19 00:30
マグロは欧米では既に食べる事が禁止されてる所もある。
理由は水銀が多いから。
この前TVで言ってたけど深海系の魚も危ないそうだ。
金目なんかもかなり水銀が多いので妊婦はあまり食べないように言っていた。
大型の魚と深海魚は水質の汚染で特に水銀含有量が多くあまり食べない方がいいそうだ。
>>475 玉子とかんぴょう巻きでも食ってろ。貧乏人。
477 :
食いだおれさん:03/06/19 17:14
せっかく職人が調理した玉子や干瓢なんてもったいない。
かっぱ巻きで充分。
478 :
食いだおれさん:03/06/19 17:38
博多の「たつみ寿司」いっぺんいってちょ。特にリバレインにある支店のほうがいいよ。
479 :
食いだおれさん:03/06/19 17:44
>>478 あそこ最近ちょっと勘定が高くなったような・・・(藁
480 :
食いだおれさん:03/06/19 18:35
博多と言えば、[河童寿司]メチャ美味いらしいね。
博多駅前辺らしいが。
レポ、カキコしてちょ。
481 :
食いだおれさん:03/06/19 18:35
482 :
食いだおれさん:03/06/19 22:06
タイガースが調子いいから 今度髪を金髪に染めようと
思ってんだけど、やっぱりお客さんの立場だと嫌ですか?
一応調理帽でトップは隠れますが、後頭部は隠しきれそうもありません
かといって後頭部だけ黒いのも変ですし 迷ってます
483 :
食いだおれさん:03/06/19 23:34
484 :
食いだおれさん:03/06/20 02:35
カウンター内を蟹歩きすれば見えないだろ
485 :
食いだおれさん:03/06/20 02:46
486 :
食いだおれさん:03/06/20 12:51
髭だったらイヤだけど、髪ならモヒカンでも染めても
何でもいいだろ 全然気になんないよ
487 :
食いだおれさん:03/06/20 13:12
488 :
食いだおれさん:03/06/20 14:41
南部ってあの、包丁振り回す南部さん?
489 :
やめられない名無しさん:03/06/20 19:49
超一流の寿司職人だが風貌がW杯当時の戸田風(トットナム)
つけばに立ったばかりの寿司職人だが風貌は西部警察当時の大門風
あなたならどっち?
490 :
人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/20 19:51
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html 38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。
39 名前: >38 投稿日: 01/11/09 21:33 ID:qM1FVdrM
蛆は自爆か(W
カミングアウトをするより、盗聴を止めろ
置かれた盗聴機はいつ撤去するんだよ?
そんなことを電波に流されたからって、不安で寝れやしない。
40 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 22:32 ID:GPVrbaOJ
マスコミ相手にしても仕方ないぜ。まじで自分らの生活を死守する方が大事。
テレビ・ラジオは出来る限り無視しよう。ついつい見聞きするから調子に乗らせる。
今後世の中どうなっていくかわからんのだから、必要な情報のみ入手して身の保全を
図れ。いい加減な娯楽メディアは放っておくべし。
491 :
食いだおれさん:03/06/20 21:42
>>489 超一流の寿司職人だが風貌がW杯当時の戸田風(トットナム)
がいいに決まってる。
職人がサングラスしてたらいかんでしょ(藁。
492 :
食いだおれさん:03/06/21 02:58
石原裕次郎関係ってみんないくらなんでもかっこう悪すぎる。
493 :
食いだおれさん:03/06/21 09:46
お前らが行く寿司屋の玉子ってどんなのか教えてくだちい。
オレが行くところは、幅・厚さとも2cm程の長さ10cmの棒状の切り込みの間にシャリを詰めたタイプ。
これと、厚さ7mm程の店で海苔がシャリの間に挟まってるタイプ。
494 :
食いだおれさん:03/06/21 17:09
>493
恐らく、ニワトリが産んだタマゴだと思うよ。
495 :
無料動画直リン:03/06/21 17:13
496 :
食いだおれさん:03/06/21 17:32
497 :
食いだおれさん:03/06/21 17:36
超一流の寿司職人だが風貌は吉岡美穂っていうのをキボン
新橋の徳寿は2人でお好みで幾ら位でつか?
>>497 いーねぇそれー!!!
ついでにシャリもあのデカパイパイでムギュムギュッっと
握ったものだったら文句なし!!!!!!
って女の私が何を言ってるんだろう・・・。
500 :
食いだおれさん:03/06/21 18:44
消費税込み、五千弐百五拾円也
501 :
食いだおれさん:03/06/21 19:36
風貌が吉岡美穂のCMしてる会社のお世話に…
てのならばけっこういますが。
502 :
食いだおれさん:03/06/21 20:19
吉岡、実際見ると地味でさ、なんか輝きがなかった。
503 :
食いだおれさん:03/06/21 21:06
吉岡、テレビでも実際でも輝きない
何であんなのがもてはやされるのかわからない
504 :
食いだおれさん:03/06/22 01:10
505 :
食いだおれさん:03/06/22 01:39
明日銀座で寿司くいたいです。
一人予算4000円でおいしく食べれるところを
22日朝7時までにおしえてくだsai
oyasumi
507 :
食いだおれさん:03/06/22 01:55
>505
なんてわがままな香具師だ
九兵衛で思いっきりボラれなさい
>>505 東銀座の樹太老なんてどうかな?
新しいからきれいだよ。
509 :
食いだおれさん:03/06/22 02:59
すき矢橋次郎にでもいけば?
ガリならいくらでも食べられるよ。
いくらはだめかもしれないけど。
510 :
食いだおれさん:03/06/22 19:44
>>509 つまり「幾ら」と魚卵の「いくら」を掛けてるわけですな!
なるほど!
511 :
お寿司大好きさん:03/06/22 22:44
明日朝一番に築地に行こうと思ってるんだけど、築地市場の中で安くて
おいしい刺身(寿司など)が食べられるお店おしえて?
なるべく早くお願いします。
512 :
食いだおれさん:03/06/22 23:05
そんなもんない。幻想はすてなよ。
513 :
食いだおれさん:03/06/22 23:06
鮨文の行列でも見て自分の浅はかに気づけ。
514 :
食いだおれさん:03/06/22 23:23
偶然ですが数日前に鮨文行きました。
30分は並びました。食べました。
そして浅はかさに気づきました。
>514
あそこはアタリの時はいいけど
ハズレの時は・・・
って、寿司屋ならどこでもそーか w
516 :
食いだおれさん:03/06/23 12:49
>>514 印象に残っているのは穴子ぐらいかな。トロは普通においしい。
あんまり好きじゃなかったのが、ウニ、玉子、ホタルイカ、
あ、それとガリ。でも3,500円なんだし(おまかせ食べた)、
良しとしなくちゃいけないのかな。でもわざわざ行って、並んで
食べるのはちょっと。お薦めのネタとかあったら教えて下さい。
もう一度くらいは築地場内行くと思います。
517 :
食いだおれさん:03/06/23 12:50
518 :
食いだおれさん:03/06/23 13:05
いい加減に気付けよ、くそばか。
人に頼らないとなにもできないカスか、てめえは。
519 :
食いだおれさん:03/06/23 13:19
寿司職人になりたい。
どうすればいいの?
521 :
食いだおれさん:03/06/23 17:06
自称でやってみほ
522 :
食いだおれさん:03/06/23 17:16
>>520 回転寿司屋で働けば。
グー握りくらいなら、すぐにできるようになるよ。
>516
実は漏れは6/21(土)に逝ったがほぼ同じ様な印象だった
マグロ○、穴子○、ウニ×××、ホタルイカ×
今まで10回ぐらいはココ食べているけど一番良くなかった
だいたいネタの数が少なかった(台風の影響?端境期?)
でも3月ぐらいに白子やサヨリがあった時はとても良かったから、
漏れ的にはもう一度ぐらい逝く価値はあると考えている
場内の店はどこも狭いが、鮨文は特に席が狭いので、
基本的には並んでいる時は入らない方がいい
>>515 レスどうもありがとう。築地場内鮨デビューには時期が
少し悪かったようです。またタイミングを見て再度行ってみます。
525 :
食いだおれさん:03/06/24 11:07
時期の問題じゃねえよ。おまえの生きる姿勢の問題だよ。
おまえは絶対に旨いものは食えないし、目をかけてもらうこともない。
クズをおしつけられるのは自分にも責任があるってどうしてわからないか。
526 :
食いだおれさん:03/06/24 11:12
と、クズがご意見をおっしゃられております
527 :
食いだおれさん:03/06/24 11:30
というか516の聞き方ってどうもなんか頭にくるんだけど。自分勝手で。
『くら寿司』の美味しさを知ってこういうやりとりをしているのかね、君たち。
529 :
食いだおれさん:03/06/24 11:46
びっくらポンなんかおよびでねえよ、すっこんでろ。
ガキはすっこんでろ。
音、お前はだまってろい!
532 :
食いだおれさん:03/06/24 12:29
寿司清でおまかせ食べてね。
『くら寿司』行け『くら寿司』。
534 :
食いだおれさん:03/06/24 13:23
100円寿司は論外
味もわからねぇくせしてなにぬかしてやがんだ。
536 :
食いだおれさん:03/06/24 15:40
525とか527とかせっかくのいい雰囲気のこのスレにも
へんなのはいるね。515さん、いろいろとありがとう。
さようなら。
537 :
食いだおれさん:03/06/24 15:42
雰囲気悪くしてるの、お前だよ。気付けよ。いいかげん。
腹たつなあ。もう来るなよ。
538 :
食いだおれさん:03/06/24 16:41
533は畜養だけ食べてろ
539 :
食いだおれさん:03/06/24 16:51
540 :
食いだおれさん:03/06/24 17:17
はっくしょーーん
541 :
食いだおれさん:03/06/24 17:28
だいまお〜う
542 :
食いだおれさん:03/06/24 21:48
名古屋の一社にある、すしの箱館って店行ってきたけど、
たいして美味くはなかった。高かったけど。
穴子だけは美味かったかな。
つーか、店主の態度がなんかあれだった。
常連っぽい客とばっか喋りながら巨人戦にムチウ。
感じのいい店じゃないわ。
543 :
食いだおれさん:03/06/25 13:01
>542
オマエが感じの悪い客だったからだろ。(ゲラ
544 :
食いだおれさん:03/06/26 02:42
>>542 気にすんな。BGMがテレビだっただけだろ。
一見客に何を話したらいいか、わからんもんだ。
寿司屋にせよなんにせよ
TVなんぞが置いてある時点で終わってるだろ
BGVならまだともかく、野球なんて場末の赤提灯以下
546 :
食いだおれさん:03/06/26 11:55
>542
マズイの食ってる顔してるからだよ。
結局まっきんきん(死後)にしちゃった
後ろと横は抑えめにしたけど・・・
常連さんも意外に気づかないみたいだし、気に入ってる
548 :
食いだおれさん:03/06/30 01:11
笹切りってすごいね。age
549 :
食いだおれさん:03/07/02 18:58
やっぱり清次郎だろ。
550 :
食いだおれさん:03/07/03 00:29
今日はNYからの招待客の接待で場外の寿司鮮へ
外人向けには変に拘ってる所よりこういう所のほうが受ける、金も食わないし。
「昨日グランドハイアットで喰った寿司が24000円だったが、こっちの2000円の寿司の方がウマイ
これは一体どういうことだ?」と聞かれたのがどう答えていいやら・・・。
551 :
食いだおれさん:03/07/03 01:15
ショバ代いうとけや
552 :
食いだおれさん:03/07/03 13:19
>>550 お前の舌がくさっとるとお伝えください。
553 :
食いだおれさん:03/07/04 18:08
まぁ寿司、というか日本料理は、職人の技術と対価には必ずしも比例しないからな。
フランス料理は味と対価はシェフの技術に比例するが、寿司はネタの鮮度が重要でもあるから
技術と対価には必ずしも比例しない。
質の悪いネタで握れと言われたら、どんなに優れた職人でも旨い寿司を握るのは不可能、
しかし、フランス料理のシェフは創意工夫でそれなりの味を引き出すことも可能。
文化的違いだね、外人は味と技術は対価に比例するモノと考えてるから。
最近みんな如何よ?
どっか良い寿司屋ある?
オールアバウトジャパンっていうHPで
築地のつかさがべた褒めされてるんですけど
誰か行ったこと有る人いますか?
しみづ、さわ田、あら輝を絶賛してる香具師なんで
そっち系の今風の寿司屋なんでしょうかね?
このHPの人かなりの寿司通みたいだし
ちょっと気になるんですよね。
また宣伝か
556 :
食いだおれさん:03/07/06 04:45
>>553 なんか勘違いしてるね。
もっと勉強しようね。
557 :
食いだおれさん:03/07/06 06:00
しかしブランドネタすし屋ってのはそんなものでしょう?
558 :
食いだおれさん:03/07/06 11:49
>>556 ネタ選びも職人の技術だと言いたいのですか?
残念ですがあなたのレスも見当違いですね。
559 :
食いだおれさん:03/07/06 12:08
関内の次郎って既出?
560 :
食いだおれさん:03/07/06 12:23
がいしゅつじゃないぞ
561 :
食いだおれさん:03/07/06 12:29
最低3万ぐらいないと落ち着いて食えないらしいが、予約至難の店だそうだ。
562 :
食いだおれさん:03/07/06 12:39
話はそれるが、既出を"がいしゅつ"と読むと思っている
2ちゃんねらー多そうだな。
で、PCで"がいしゅつ"と入力しても変換候補に出てこなくて
なんでだろ〜と思っていたり。
563 :
食いだおれさん:03/07/06 13:39
564 :
食いだおれさん:03/07/06 14:45
565 :
食いだおれさん:03/07/06 16:45
>>558 556が何を指して言っているか知らんが、
フレンチと寿司ではあんたが言うような素材の話しじゃ
成り立ちが違うから比べられないよ。
566 :
食いだおれさん:03/07/06 20:34
567 :
食いだおれさん:03/07/06 20:35
>556
ハレンチヲタは退出願!
あら、2重カキコ
>>566 アナタが何を言っているのか全くワカラン。
解説プリーズ。
>>559 俺は関内の次郎の寿司は好きじゃないんだが、
みんなはどうなんよ。
お店は好き。
>571
オレはヲマエが好き!
茅ケ崎で旨いすし屋紹介して下さい。
金曜日までしかいられません
574 :
食いだおれさん:03/07/07 23:51
「えぼし」がマズイ高いってのはよく聞くけどあれは寿司屋じゃないか。
ウインザー洞爺のなかにある「ます善」はなかなかよかった。
「すし善」とは単なる友達関係らしいが。
576 :
食いだおれさん:03/07/11 00:23
今一番勢いのある鮨屋って何処だろう?
577 :
食いだおれさん:03/07/11 02:53
すしざんまい
578 :
食いだおれさん:03/07/11 05:14
カッパ寿司
579 :
食いだおれさん:03/07/11 06:57
清次郎
580 :
食いだおれさん:03/07/11 07:06
函館市場
昨夜タクシーの運転手に地の物を使う旨くて安いすし屋紹介してもらい
茅ケ崎駅からワンメーターの所にカウンターだけのすし屋サイテー
ガラス戸開けるなり電話してから来てよ。中の常連も大笑いふざけるな
表に一元お断りと書いとけ
わっはっは。
583 :
食いだおれさん:03/07/11 12:53
電話すれば入れるんだろ?
一見おことわりじゃないじゃん。
584 :
食いだおれさん:03/07/11 13:29
でも客商売なんだから
586 :
食いだおれさん:03/07/11 14:20
だから新たな客はいらないってことだろ。でも、完全に
門戸を閉ざしてるわけじゃない。
責められるは正確な情報をくれなかったタクシー運転手で、
寿司屋が悪いわけじゃねえんじゃねえの?
おれなら一緒に大笑いして電話番号聞いて、
次の日の予約でも取るよ。で、みなさん、明日またねって言えば
いいじゃん。いい店そうならね。悪い店そうなら、
金払わずにすんでよかったじゃん?
587 :
食いだおれさん:03/07/11 14:35
↑
お前はただの馬鹿だろ。
588 :
食いだおれさん:03/07/11 14:53
>>587 馬鹿は君だ。君は子供かね?世間を知らなさ過ぎる。
店にはそれぞれのやり方がある。
まだ「客」でもない者がとやかくいうことではない。
589 :
食いだおれさん:03/07/11 15:21
そこまでして食べに行きたくないな
旨い安いは、いいけど気を使いながら
つまみたくないな
漁師町は、言葉使い悪いから
言った方は全然気にしてないかも
590 :
食いだおれさん:03/07/11 15:22
586に、一票。
591 :
食いだおれさん:03/07/11 15:26
592 :
食いだおれさん:03/07/11 15:32
また低学歴が出てきた・・・見苦しい。
593 :
食いだおれさん:03/07/11 18:28
茅ケ崎の尋旨いよ。
大将やおかみさんも気さくで
594 :
食いだおれさん:03/07/11 19:38
確かに尋は旨いよ
でも酒がイマイチありきたりの
8・うみ・やまじゃね
595 :
食いだおれさん:03/07/12 12:31
シンコはまだかな ?
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
597 :
食いだおれさん:03/07/12 15:09
598 :
食いだおれさん:03/07/12 15:43
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
600貫目
601 :
食いだおれさん:03/07/13 00:13
おなかいっぱい。
伊太都麻で(w
603 :
食いだおれさん:03/07/13 00:26
あなご食いテェー。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
605 :
食いだおれさん:03/07/15 15:07
この前鱸が美味かったんですよ。鱸。
粗塩にレモン。酸橘ではなくあえてレモン。
こういう仕事は江戸前ではなく、是非とも東京ベイと名乗って欲しい。
606 :
食いだおれさん:03/07/15 15:20
鈴木にレモンなら、粗塩よりもfleur de selクラスの塩のほうが向いてる可能性があると思う。
607 :
食いだおれさん:03/07/15 15:23
↑プ〜ッ!!!
情報乞食脳内グルメが偉そうに〜wwwww
608 :
食いだおれさん:03/07/15 15:35
軽くするためなら専売公社の手もある。
609 :
食いだおれさん:03/07/15 15:37
すまん
「酸橘」ってなんて読むんだ?意味もわからん。
>>607 なんでそう思うの?
興味津々。
610 :
食いだおれさん:03/07/15 15:58
スダチですな
611 :
食いだおれさん:03/07/15 16:41
しゃぶしゃぶ用のゴマダレも美味しいよ
612 :
食いだおれさん:03/07/15 16:47
この場合の鱸は洗いではないのですね?
613 :
食いだおれさん:03/07/16 00:36
洗いじゃなかったっす。昆布締めも美味かった。
白身は鱸しかないとで、3種出してくれますた。
614 :
食いだおれさん:03/07/16 04:08
>>607はやく〜う。
なんでフリュールドセルの方が向いてるのか教えてよ〜。
興味しんしんなのさ
615 :
食いだおれさん:03/07/16 09:43
617 :
ニューファッションビル:03/07/16 12:54
今日からやってるビックサイト「ジャパンシーフードショー」
いってきました。
寿司だろうがなんだろうが食い放題でやんす
魚好きは行くべし!
618 :
食いだおれさん:03/07/16 13:16
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ 激安アダルトDVDショップ ★
★ 開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安でDVDをGET!
http://www.get-dvd.com 何と! 1枚 500円均一 セール中!
インターネット初!「きたぐに割引」
北海道・東北の皆様は送料も激安!!
http://www.get-dvd.com ゲットDVDドットコム!
今すぐアクセス Let's go !!!!!!!
619 :
食いだおれさん:03/07/16 14:58
日本の粗塩は少なくともある程度の段階から無理やり煮詰めるから雑味が多い。
レモンのようにスダチより純な酸味のものには、
自然乾燥で灰色の部分から分離してできた塩のほうが雑味が少ないから。
しかも洗いでなくて脂の浮いてる鱸ならレモン+高純度塩のほうがすっきり、
ということだろ
620 :
食いだおれさん:03/07/16 15:04
雑味が少ないとか言うならセンバイコウシャエンカナトリウムのほうが
全然上。ばーか。
ワロタ
いまでもそんな食卓塩売ってるのか?
つうか今は日本たばこ産業だろ、専売公社でなく
622 :
食いだおれさん:03/07/16 15:11
623 :
食いだおれさん:03/07/16 15:12
自作自演です
624 :
食いだおれさん:03/07/16 15:12
塩の代わりにJTの刻み煙草入れました。
625 :
食いだおれさん:03/07/16 15:13
すげえ雑味だなオイ
626 :
食いだおれさん:03/07/16 15:16
カウンター喫煙が気になったらタバコ葉軍艦を食うといいよ
627 :
食いだおれさん:03/07/16 15:20
つか葉巻食え
>>619 606とは違う人なの?
誰でもいいけどありがとね。
脂が乗ってるって言っても鱸でしょ。
わざわざさっぱり食べる事に何か意味があるの?
ス飯も付いてるのに。
どっちかって言うと鱸の脂やご飯の甘味を際立たせる
ちょっと雑味、苦味のあるほうが寿司には合うと思うんだけど、
どう思う?
629 :
食いだおれさん:03/07/16 17:56
>>628 あんまり気にしないほうがいいんじゃねーか?
塩云々が何だとか、癖がどうだとか言っている奴に限って、
鱸も鯛もティラピアも区別つかねーだろうから。
630 :
食いだおれさん:03/07/16 18:19
>>619 あちゃぁ〜
もろ「脳内グルメ」の典型例だね!!!
そんなこと書いて恥ずかしくない?
おまえって貴重な生体標本だぜ!
632 :
食いだおれさん:03/07/17 00:31
漏れは使ってる塩の味ってすごく気になるけどなあ。
岩塩とかでジャリジャリするのは嫌。
東京のすし屋の一流どころは静岡(伊豆?)の塩を使ってるところが多い。
日本料理系のけっこう重い塩だがほとんどのネタにはよく合う。
岩塩は西洋の肉にあわせることが多いけど、汁ものなどにすると
自然乾燥だからかにがり分が少し足りないか? カレーとかにはよく合うけど
635 :
食いだおれさん:03/07/17 00:54
美術とか料理とかのアートには脳内要素は大切です。
それがなければピカソもブラックも単なるへたの殴り書き。
それがわからない人は鶴太郎画伯の「やっぱりともだちだなあ」とかいった
文字の書いてある絵で感動してください。
636 :
食いだおれさん:03/07/17 02:54
>>629 乱暴だなあ。
鱸や鯛とティラピアの区別がつくのも立派だけど、
塩の違いが判ることも立派なことじゃないか。
>>634 自然乾燥だとにがりが少ないので塩加減の難しい料理にはもってこいだよね。
逆ににがりが多いと前述の通り甘味を感じる。
俺はそういう風に使い分けてるけど
他の人はどんな使い方する?
もしかして板違い?
637 :
食いだおれさん:03/07/17 11:52
そういえばにがり分が多いと塩加減調節はけっこう難しい。
店の主人級の腕がある人はみなうまくやってるけど。
(鉄人でしかも中華で申し訳ありませんが陳健一さんとかすごくうまかった)
638 :
食いだおれさん:03/07/17 12:04
うそだあ。塩化ナトリウムだけの方が塩加減は難しいぜ。
639 :
食いだおれさん:03/07/17 12:29
ごまかしが効かないという意味、といったレベルか、
正確な塩量を実現したい、といったレベルか、の違いですね
640 :
食いだおれさん:03/07/17 13:01
>>637 中華でな・・・しかも四川料理・・・
馬鹿が釣りかよ
641 :
食いだおれさん:03/07/17 13:28
京都の料亭などですと以前は能登の自然乾燥塩(自由化以前は海草混ぜて売ってたもの)の
利用が多かったようですが、
菊の井の村田がDQNに味を教える番組で(みのもんたか何か)
「これは私自らが味をつけたもので」とかやってるのに
DQNは
>>640並に全然理解せずにごくごく飲んでた。
意味わかんねえよその煽り
643 :
食いだおれさん:03/07/17 13:56
つーか、お前ら、料理人か?単なる自称グルメか?通か?
644 :
食いだおれさん:03/07/17 13:59
菊乃井、な。
ちなみに俺、ずっと前だが
彼があるじと知らなくて、
すんません、お茶ください、と
お茶入れて貰ったことあっぞ。
関係ないけど。
他に、有名シェフが誰かが味付けしたものに塩味を加えて数段味を上げた
ところを実際に厨房で目の前で確かめたことはないもので。
646 :
食いだおれさん:03/07/17 15:24
>>644 カウンター割烹時代?
それとも本店移ってから?
どっちにしろ偉い。茶入れの直弟子を自称しろ。
647 :
食いだおれさん:03/07/17 16:15
>>641 能登の自然乾燥塩は
火入れてます。とても有名。
>菊の井の村田がDQNに味を教える番組で(みのもんたか何か)
>「これは私自らが味をつけたもので」とかやってるのに
>DQNは
>>640並に全然理解せずにごくごく飲んでた。
何を言ってるかわからないが、
ムラタって人が使う塩は自分で炊きなおしたモノだ
DQNはゴクゴク飲んでたってことか?
わからん、何をゴクゴク飲んでたんだ・・・。
648 :
食いだおれさん:03/07/17 16:21
つまんないラジオDJをクビになって実家の水道屋やってた
DQNを村田が味付けして名司会者にしたって話だろ?
みのは銀座でブラックカードをネタにゴクゴク呑んでるってことだな。
649 :
食いだおれさん:03/07/17 16:26
>>647 味を見ろと言ったのに飲み干した馬鹿がいるってことだろ
どうでもいいことだが、ただ
>>640を煽りたかったんちゃうかと
ただ、馬鹿なので回りくどい事して自分の馬鹿を晒しちゃいましたってことだな
650 :
食いだおれさん:03/07/17 16:33
>>645 それは塩じゃなくて、グルタミン酸ナトリウムだったんじゃないか?
651 :
食いだおれさん:03/07/17 16:40
やぱ味オンチですか(w
653 :
食いだおれさん:03/07/17 17:29
と、鱸の鮨化の困難さを語っている間に新子がはびこって行く。
654 :
食いだおれさん:03/07/17 17:45
>>653 そんな事語っていたのか!!
知らなかった・・。
655 :
食いだおれさん:03/07/17 18:53
塩の話・・・じゃなかったの?
檸檬と酢橘の話・・・?
っへへへん、
両方とももう読めるもんね。
レモンとスダチだろ?へっへん!
>>610さん、ありがとう。
658 :
食いだおれさん:03/07/18 02:39
寿司屋の茶碗にも檸檬と酢橘が加わる時代がきました。
659 :
食いだおれさん:03/07/18 07:18
どうでもいいけどハマチって美味しいよな。
みんなどう思うよ。
660 :
食いだおれさん:03/07/18 11:20
ハマチは寿司より刺身の方が好きだなあ。
661 :
食いだおれさん:03/07/18 11:50
鮨だと巣メシが撒けるよなあ。
662 :
食いだおれさん:03/07/18 11:54
■□■□おもちゃ屋本舗■□■□
アダルトグッズの激安販売店!
ピンクローターなんと190円!!
ペペローション360mlが530円!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
http://www.king-one.com/
663 :
食いだおれさん:03/07/18 12:16
おい、
>>662のナメクジ野郎に塩蒔いとけ!
JTの塩化ナトリウムで充分だぞ
664 :
食いだおれさん:03/07/18 14:44
>>663 粋でいなせになりたいシトはそばスレに逝って下さい。
気色悪いです。
665 :
食いだおれさん:03/07/18 14:53
ハマチよりはカンパチだな。
666 :
食いだおれさん:03/07/18 16:31
おい、
>>664のナメクジ野郎に塩酸蒔いとけ!
濃度は30%で充分だぞ
667 :
食いだおれさん:03/07/18 16:55
↑
666らしいゾ
668 :
食いだおれさん:03/07/18 17:21
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ 激安アダルトDVDショップ ★
★ 開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安でDVDをGET!
http://www.get-dvd.com 何と! 1枚 500円均一 セール中!
インターネット初!「きたぐに割引」
北海道・東北の皆様は送料も激安!!
http://www.get-dvd.com ゲットDVDドットコム!
今すぐアクセス Let's go !!!!!!!
669 :
食いだおれさん:03/07/19 01:33
今年もうシンコ食べた人いる?
670 :
食いだおれさん:03/07/19 06:08
山城シンコ
香取シンコ
柳沢シンコ
671 :
食いだおれさん:03/07/19 17:28
最近のさわだどうよ?
672 :
食いだおれさん:03/07/19 18:44
真鶴の寿司、おいしい。
673 :
食いだおれさん:03/07/19 21:39
674 :
食いだおれさん:03/07/22 01:01
さわ田ってどうよ?
もう落ち着いてきた?
それとも,まだまだイケイケ(死語)状態なのかな?
675 :
食いだおれさん:03/07/22 01:55
シンコはもうとっくに終了
677 :
食いだおれさん:03/07/22 11:02
今年はシンコまだじゃん。
寒かったから何処も遅いよ。
寿司清はどうですか
ほぼ毎年冬の大晦日前に築地に行って食べるのが楽しみなのですが
寿司清なんて、築地に行かなくてもあちこちにあるじゃん。
場外の新店がイイ!
もちろん握りっぱの新鮮さという意味で。
>>679 いやなんとなく毎年の大晦日の恒例になってるので聞いたのですが
それで築地ではどんなものですか(JR伊勢丹店は行っています)
682 :
食いだおれさん:03/07/24 01:02
夜中の2時ぐらいまでやっていて、高くても一人13000円くらいで
すむうまいすし屋ってありますか?
683 :
食いだおれさん:03/07/24 01:16
あるよ。
>>683 もしよろしければ、場所と店名を教えていただけますか?
685 :
食いだおれさん:03/07/24 01:20
やだよ。
686 :
食いだおれさん:03/07/24 01:31
そうですか。変なこと聞いて誠に申し訳ありませんでした。
失礼いたします。
敬具
おいおい、685は俺じゃないよ。
といっても、685は俺がいいたかったことを
そのままいってくれたわけだが。
689 :
食いだおれさん:03/07/24 01:54
つかよお、お前681じゃなく682だろうがよ!
690 :
食いだおれさん:03/07/24 04:35
やっぱさ、ヅケマグロだろ。ヅケマグロ。
691 :
食いだおれさん:03/07/24 06:17
やっぱさ、清次郎のクリームブリュレだろ。
>>690あんな保存状態の悪い時代の物をありがたるな
693 :
食いだおれさん:03/07/24 18:33
>>692 刺身が載ったおむすびしか食ったことがない君にはわからないだろうな。
694 :
食いだおれさん:03/07/24 18:35
それでいい。全くワカラン。。
695 :
食いだおれさん:03/07/24 18:41
>>692 嫌いじゃないならなんで悪口言ってるかな?
単に悪ぶってみましたカンジ?
ぼくちゃんいくちゅ?
反抗期は終わったかな?
696 :
食いだおれさん:03/07/24 18:56
単に悪ぶってみましたカンジ?
ぼくちゃんいくちゅ?
反抗期は終わったかな? <<<もうこういう煽り方イタイタなんですけど・・・
私は悲しいです。
まさか、インターネットの掲示板でこんな目に会うなんて・・・・・
698 :
食いだおれさん:03/07/24 22:01
インターネットの掲示板だからそんな目にあうのは当然ですが?
おまえ2ちゃんナメてるだろ
699 :
食いだおれさん:03/07/24 23:19
すみません、彼女の誕生日(明後日)を祝いたいのですが、寿司がいいらしく。。。
一人20000円前後で良い店はありませんか?いつもは銀座界隈の店しか逝かないもので…。
彼女が神奈川在住なので、横浜で夜景が綺麗だったりすると最高です。川崎なんかでもOKです。
申しわけありませんがよろしくお願い致します。
おまえは釣りだとバレているので答えません
つまらないので消えて下さい
701 :
食いだおれさん:03/07/24 23:36
702 :
食いだおれさん:03/07/24 23:41
>>700 心が狭いですね。彼女もいないとか?
>>701 有難うございます。横浜ってこんな店ばかりなんですか?少し幻滅しました。
703 :
食いだおれさん:03/07/24 23:42
いや、真面目に聞いてるんですがね。。。
釣りだとか、煽ってきたりとか、そちらさんの態度がおかしくないですか?
貴方に伺っても無駄ですので、以降貴方のものと思われるレスには反応しませんが。
706 :
食いだおれさん:03/07/25 00:01
>>699 横浜で20,000円といえば、横浜次郎が定番なんだろうけど、
このスレ、何故か次郎系の話になると荒れるんですよ。
明後日じゃ予約無理かもしれないしね。
>>702みたいな受け答えじゃ誰も答えないだろうな・・・
次郎へ行って
それからどっかのホテルの
高層階のバーでも探せば良いんじゃない?
鮨に2人で4万出せるんなら、諸々の費用だって出せるでしょ。
漢なら、横浜港で魚をつって、己で捌いて握ってやれ。
711 :
食いだおれさん:03/07/25 00:10
横浜で寿司といえば泉平
>>706 どうも有難うございます。明日あたってはみますが…。
まあ寿司屋がムリそうなら、美味しい刺身の出る和食でもよいのですが…。
いかんせん、昨日「お寿司食べたい」と言われたもので。。。
713 :
食いだおれさん:03/07/25 00:24
シアルの築地玉寿司
714 :
食いだおれさん:03/07/25 01:00
どうせ土曜日で閉店か予約無理かどっちかだろうな
715 :
食いだおれさん:03/07/25 01:04
横浜西口ダイエーの鮮魚コーナー「お魚屋さんのお寿司」
716 :
食いだおれさん:03/07/25 02:01
最近変わったスシネタに興味があるんですが、このスレの皆さんで教えて下さい。
とある地方や店限定で食べられる珍しいネタはないですか?
誰にも教えたくない店・場所なら、どういうネタかだけでも教えて下さい。
そろそろ回転寿司も卒業したいので、どうか啓蒙のほどよろしくお願い致します。
生桜エビと生しらす
どこで食べられるかはこのスレのどこかに書いてある
718 :
食いだおれさん:03/07/25 02:10
変わったネタじゃないけど鰺のなめろうの軍艦はうまいな
滅多に出してる店はないが
719 :
食いだおれさん:03/07/25 02:19
>>699 ランドマークのホテルの和食屋(四季亭 68F)に行って、夜景見ながら寿司
と和食とシャンパン。
>>719 寿司だって言ってますけど理解できない馬鹿ですか。
貴方に伺っても無駄ですね。
横浜ってこんな店ばかりで横浜の人は馬鹿ばかりなんですか?まったく幻滅です。
なんか変なのが住み着いちゃいましたね (はぁ…
722 :
食いだおれさん:03/07/25 03:02
横浜の次郎が出てきたって別に荒れないだろう。
荒れるのは数寄屋橋の次郎が出てきて、
その話が発展した時だけ。
723 :
食いだおれさん:03/07/25 03:03
>>699=720
自分で探そうとしたんですか?
それか、友人・同僚とメシ食いに行ったところで選ぼうとしないのですか?
いちいち他人が背中を押さないとメシ屋に逝けないんですか?
ガイドブックでのってなくてカキコしたんですか?
そんな、女に見栄張って高い店に逝って楽しいですか?
煽られて当然だと理解しないのですか?
724 :
食いだおれさん:03/07/25 03:04
>>720 だから寿司食えばいいでしょ、ホテルの和食レストランで。
寿司カウンタがあるんだから。
でも夜景見るなら、カウンタじゃなくてテーブルだってゆってるんじゃないの?
725 :
リアル699:03/07/25 04:07
あのぅ、
>>720は偽者なんで無視してください。
申しわけありません。私が厨房な質問したばっかりに。
>>719さん有難うございます。
次郎ともども、予約できないか、とりあえず電話してみます。
727 :
食いだおれさん:03/07/25 05:12
鞍掛の握りの玉子はうまいぞ。
だから釣りだっていったのに・・・
731 :
食いだおれさん:03/07/25 11:47
>>725 俺に聞いてきたって言えば時間は、ずれても入れてくれるぞ。
>関内次郎
732 :
食いだおれさん:03/07/25 11:48
それは「おとといおいで」って言われるってことでつね
>>732 まあそ言わず試してみろ。
俺にきいったって言うんだぞ。
734 :
食いだおれさん:03/07/25 12:22
わ関内
735 :
食いだおれさん:03/07/25 12:51
おまい誰よ? 欽ちゃんかよ?
736 :
食いだおれさん:03/07/25 12:58
ちょっくら、聞きたいことあるんだが
おまいって、何所弁なの?
>>733 塩まかれますた・・・
あとツケは自分で払えって伝言も・・・
738 :
食いだおれさん:03/07/25 16:11
すんません、大学のゼミの打ち上げで、ちょっと奮発して寿司屋でも、ってことになりますたが、
ほどよい寿司屋はありませんか?高田馬場近辺です。よろしくお願いします。
>>737 まあそ言わず試してみろ。
俺に聞いたって言うんだぞ。
740 :
食いだおれさん:03/07/25 16:13
>>739 しつけーんだよっ、ダボぉ。
つまらんわ、ヴォケェ。
氏にさらせ。
高田の馬場駅の真ん前の東映会館の1Fの寿司屋(名前失念)
学生にはサービスしてくれるよ
パチ屋の横なんでちょっとうるさいけど
742 :
食いだおれさん:03/07/25 16:28
大阪人に命令される覚えはありませんね。
743 :
食いだおれさん:03/07/25 17:02
>>741 有難うございます。早速あたってみまつ。
744 :
食いだおれさん:03/07/26 00:29
馬場と言えば鮨源
馬場なら、さくら水産だな。
それって海産物居酒屋のチェーン店だよね
うまいの?
本当なら幸寿司なんか面白いんだけど学生さんがワイワイやれる店じゃないからなァ
なんせ狭くて・・・
日本海あげ
748 :
食いだおれさん:03/07/26 14:53
清次郎age!油揚げ!
749 :
食いだおれさん:03/07/30 00:24
停滞してるようなので燃料投下。
あら輝で先月頃から常連用に
名前刺繍入りナプキンがセットされるようになったが
皆さんは、あれはどう思いますか?
そろそろ常連の囲い込みと言う事なのか
内部選抜方式でリピート率を上げようということなのか
ナプキンが無いと店内を汚してしまいそうな人に用意しているのか
何と無くきよ田の真似をしてみたかったのか
なんなんだろうね?
750 :
食いだおれさん:03/07/30 00:43
>>749 きよ田でやっていたのかは知らないけど、なんかあまりセンスいいと
思えない。常連へのサービスや差別化ってさりげないからカッコイイ
んじゃないかなぁ。
私だったらそんなナプキンよりいいネタの特にいい場所を食べさせて
欲しいっす。
常連だと思い込んでいた客の中には
ナプキン用意してもらえないで
拗ねるオヤジとか出てきそうだよね(クスクス
>>750 御意、そのとおりですね。
自作疲れた。
そういや、自自連立ってのがあったね
一期一会
755 :
食いだおれさん:03/08/03 19:44
六本木の奈可久に行った。。。
不味くはないけど、いくらなんでも値段高すぎ。
756 :
食いだおれさん:03/08/04 01:11
いくらだたーの?
757 :
食いだおれさん:03/08/04 07:05
奈可久は15,000円くらいですか?
あと今人気のさわ田に行ってみたいのですがどなたか行かれた
かたいますか? お値段どれくらいですか?
758 :
食いだおれさん:03/08/04 08:46
いくひつようなし。2万円くらい。青木とかわらん。いいいみでも悪いいみでも。
広くて予約簡単な分、青木のほうがましか。
759 :
食いだおれさん:03/08/04 10:45
たけー
760 :
食いだおれさん:03/08/04 10:47
はしぐち行かれたかたいますか?
761 :
食いだおれさん:03/08/04 10:50
そんな高いのですか!
さわ田は場末にあって主人一人きりの店なのに
何で一人二万もかかるんだろうね?
応援団が言う所の「最高の食材だから妥当」と言う意見も
なんだかな〜って感じ。ネタは悪くは無いけれども
他の高級店と比べて圧倒的に高品質と言う訳では無いしな。
763 :
食いだおれさん:03/08/04 13:27
二万って安い相場なのですか?
私の知り合いは二人で45,000円取られたといってました。
764 :
食いだおれさん:03/08/04 13:33
一人22500じゃねえか。そんなもんだろ、まさしく。763って夏バカ日誌?
765 :
食いだおれさん:03/08/04 20:27
夏バカ日誌・・・
なんだそれW
766 :
食いだおれさん:03/08/04 22:23
さわ田行きますた。結構前から予約して楽しみにしてたんだけど、、、
お酒飲んでないのにすごい高かった。そんで値段のわりにおいしく
ない・・・なんで雑誌にあんなにのってるかわかんなかった。好きな人
ごめんなさい。
そういえばあんまり味思い出せないや。
767 :
食いだおれさん:03/08/04 23:01
山本は青木の銀座開店当時も大宣伝をして救ってやったから
味をしめたと違うかな?
768 :
食いだおれさん:03/08/04 23:13
素朴な疑問なんだけど。
しみづ、横浜次郎、さわ田、あら輝(だっけ?)とか。
2・3人ぐらいで行くとして、予約って何日ぐらい前に入れてるの?
自分はわざわざ予約して店に行くなんてことしたことないのよね。
厨房ゆわれてもしゃーないけど…。(^^;
↑の店って予約しないとなかなか入れないんでしょ?
1ヶ月前とか1週間まえとか…どんなもんなの?
あと、一人でも当日は無理?
769 :
食いだおれさん:03/08/04 23:16
佐久信とか地下鉄駅弁とか失敗もおおかったからねー。
七條もようやくすいてきたよ。単なる洋食屋だもん。
770 :
食いだおれさん:03/08/04 23:22
しみづはその週ならまず大丈夫で一人なら当日入れることもある。
横浜はしらないです。
さわ田は今で、もう9月半ばまでダメらしい。
あら輝は9月に少し休むらしいが逆に盆はやるそうだ。
一人だと入れることもないこともないかも。
私は行った時に次の月の予約しちゃってる。面倒だから。
私も基本的に前々からの予約ってダメなんだけどさ、
だから喜久好とかいっちゃう、あいてないと。まず入れるもの。
771 :
食いだおれさん:03/08/04 23:24
それと「素朴な」疑問っていうのやめなさいよ。それなに?くらいのが
素朴な疑問ってやつで、おまいさんの聞いてるのはただの質問。
初心者、とか素朴な、とかバカな冠を自分につけるのはみっともないからおよしなさいな。
772 :
食いだおれさん:03/08/04 23:29
17時に行けば予約なしでもOK。18時に帰る。
773 :
食いだおれさん:03/08/04 23:39
774 :
食いだおれさん:03/08/04 23:43
ああ、私はバカだよ。でも「素朴な」とかアホ枕詞つけるタワーケよりはいいさ。
775 :
食いだおれさん:03/08/04 23:49
みんな一点集中が好きなんだな。
オレは今のところ良く行くと言うか月1回は行くような店が5つ。
気ままに風の吹くまま右か左か。
休みであれば、こっち、満席であればそっち。
それぞれに入るタネが違い、それぞれに握りが違う。
ぶらっと入って腹が美味いもので満たされればいいもんだ。
776 :
無料動画直リン:03/08/04 23:52
777 :
食いだおれさん:03/08/04 23:55
誰が一店集中なんだよ。自分に酔うなよ。みんな鮨っ食いは似たようなもんだよ。
何店かよったりふらっと行く店もある。前々から予約する店もある。
どれにもいく。それで悪いのか?
>>775 週に一軒は鮨屋に良くって事か。
けっこう頻繁だね。
話の流れからはそれなりの高級店って事になりそうだし
オレはどうも何日も前から予約してまで寿司という物を食いたいとは決して思わない。
オレが行くとわかって、何か特別な物を用意して置いてくれるわけでもないから。
カウンターに座って食うようなものって、ぶらっと通って店に吸い込まれるものだと思う。
それが5000円だろうと1万円のお店でもね。
な る ほ ど
781 :
食いだおれさん:03/08/05 02:19
>>779 それが本来の正しい姿なんだけど、最近は前もって調べて予約を求める客が
多いので、予約とらないという寿司屋はたいへん減少しています。
寿司屋の主人に無闇にごまをする傾向と同じく、傲慢寿司屋の設定したラインに
合わせて変わってしまった悪い例の一つですね。
782 :
食いだおれさん:03/08/05 03:52
漏れは食いたいときに空いてるか電話確認する
で、混んでるばやいは席が空いたら携帯に電話してもらう
その辺でフラフラしてたり他の店で軽く飲んでたり
他の店で満足していかなくなるばやいもある
784 :
食いだおれさん:03/08/05 06:35
75=MADE IN JAPAN
785 :
食いだおれさん:03/08/05 06:36
MADE IN JAPANは寿司好きじゃないな。
握り3、4貫じゃね。
786 :
食いだおれさん:03/08/05 16:04
迷ったら清次郎に来い
幸せになれるぞ。
787 :
食いだおれさん:03/08/05 16:14
予約して行ってガッカリするほうがイヤだな。
寿司屋で宴会するとなれば話は違うが。
たまたま鮟鱇があると、河岸で連絡が入って鮨で鍋物というある意味奇妙だが
とても美味なことはあった。
>>785 彼はうんちく好きなんだと思う。
けっこう自分に酔っているようにも見受けられますし。
あと、寿司屋で他の客の事をチクチクと書いているが
同属嫌悪のような批判で面白い。
やはり、目立ちたがり屋のかまってちゃんは
寿司屋の主人が自分以外の客をちやほやするのが
気に食わないんだろうな。寿司マニアの微笑ましい習性だと思う。
789 :
食いだおれさん:03/08/06 01:58
>>770 768だけど。なるほどね…、いろいろ教えてくれてありがとさん。(^^)
790 :
食いだおれさん:03/08/11 19:55
今週の土曜にやっている旨くて安いすし屋、東京の六本木、麻布あたりでありませんか?
みんなお盆休みですね。困っております。よろしくお願いします。
791 :
食いだおれさん:03/08/11 20:15
六本木のびっくり寿司
792 :
食いだおれさん:03/08/11 20:38
>>791 そこまで安くなくていいなあ。腹いっぱい飲み食いして、
5000円から10000円ってところ。うのまるも構図氏も休みなんだよなあ。
793 :
食いだおれさん:03/08/11 20:39
かっぱ寿司はいいで、マジで
カツオのたたきで、1500円、アワビ1カンで、1000円。
これって、高くないですか ? 誰でも知ってる有名店じゃないんですけど・・・
鰹のたたきは握りにすれば5個分くらいあるだろ?
アワビは無名店でも仕入れすれば高いものだから1000円なら全然高くない。
796です
>>797 レスありがとうございます。そうですか、そのぐらいの値段で不思議でない
わけですね。大衆店と、回転寿司しか食べたことがないので、ちょっと
びっくりしたんです。
799 :
食いだおれさん:03/08/13 18:01
握りが時価のお店って、一品料理の値段も書いてないと思うんですけど、
やっぱり一品料理も時価なんですかね ?
例えば、カツオのたたきなんて、寿司ネタのカツオを使うと思うので、
やっぱり時価なんでしょうか ?
800 :
食いだおれさん:03/08/13 18:16
そうとも言えません
寿司以外はお品書きがあるみせもありますよ
まあ、大概はそんなもん野暮だと置かない店が多いですが
鰹のたたきに関しては同じとは言い難いでしょうね
たたきは血合いまで食べますけど寿司には使わないですから
知り合いの寿司屋は鰹の血合いは一口大の煮付けにして小付けで出してます
また、寿司屋では寿司と違って一品物はサービス品が多いです
実は寿司よりお得な価格になってることが多いですよ
801 :
食いだおれさん:03/08/14 18:42
レスありがとうございます。
そこは、ランチの握りは値段が書いてあるのですが、一品料理には
値段が書いてないんですよね。ですから、同じものを注文して、
日によって値段が違うので、やっぱり時価なのか、と妙に納得してしまいました(w
802 :
MADE IN JAPANテンプレ:03/08/14 20:02
日本酒を常温で
ツマミはいつも通りおまかせ
実に結構
濃厚な脂と旨みに
馥郁たる香り
秀逸
堪能した
実によかった
美味い
滋味深い
素晴らしい
実に立派
はは。
実に充実していた
このへんで握りに移行。
これまた結構
なかなか結構
あれこれ堪能
酢飯とよく合う
相性が最高
カンピョウ巻で〆
実に堪能した
はは。
803 :
食いだおれさん:03/08/14 20:31
そんなものが毎回違えて書けるんなら、
料理記者歴40年を名乗れるようになるだろうよ。
>>802 この人って如何なのよ?
日記見てると、あのサイトを参考にして
しみづやあら輝へ行ってる客が居るみたいだけれどさ。
それも、大っぴらに店で見てきたって言っちゃうみたいだし・・・。
通ぶるならカンピョウ巻なんていわずに海苔巻きで通せ。
と思うが
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
807 :
食いだおれさん:03/08/16 12:36
下北沢 小笹すし
ゲロ値上がり 代変わりして一気に15,000円クラスへ
サイテー
808 :
食いだおれさん:03/08/17 10:00
迷った時清次郎で決まり!
いま、鮨屋はどこも強気だよね。
値段上がってきてると思わない?
調子に乗って高級化しすぎてる気がするよ。
良い素材を使ってるのだから高くてあたりまえと
変な客や店主まで当り前のように言い出しているけれども
じゃ、その素材は原価いくらなんだよ?と言いたい。
それと、演出としての仕事は派手にするけれども
本当は手を抜いていないか?仕事、仕事、江戸前の仕事と
言っていれば腕が悪くても誤魔化せる風潮も嫌だね。
ちゃんと美味しい鮨を出せるように
しっかり修業して技術を身につけて欲しいもんだよ。
810 :
食いだおれさん:03/08/17 22:52
そうだね。ただ、どの店も生き残りをかけて必死なんだろうね。
まぐろを出さずにすむなら、寿司屋なんて儲かる商売だ、
って聞いたことがある。まぐろの値段が上がってるから。
ただ、まぐろがないと寿司屋の意地があるから、それだけで品揃えしてるそうだ。
これからは、高級店というか、それなりの物を出せてサービスもそれなりにできる
立ちの店、または回転寿司のどちらかの方向になるだろうね。
だって、ヘンな店でわざわざ高い金払うよりも、回転寿司でもそれなりの店に行けば、
ネタの数も多いし、それなりの品質が揃ってるんだよな。
ここにカキコする人は、回転寿司なんか行かないと思うから、罵倒されると思うけど、
割烹回転寿司や、それなりの値段もする高級回転寿司も今はあるから。
811 :
食いだおれさん:03/08/19 00:25
たまに無性に回転寿司が食いたくなる・・・
というか、変な注文がしたくなる時(サバばっかし食いたいとかW)に
回転寿司に行く、でも、食べ終わってから喉乾いたりするんだよねぇ
罵倒上等で白状すると新宿の沼津港とかに行くことが多いかな
他に割と安心なところはありまつか?
北澤クラブはパスかなぁ、職人の雰囲気がキライなんで
812 :
食いだおれさん:03/08/19 02:19
住み分けが出来てるし
同じ土俵で語らなきゃ問題ないっしょ。
高級江戸前鮨店も回転寿司店も
良い店よりも派手な店、キワドイ店、口ばっか達者な店が
流行ってしまうのは、しかたが無いと思いつつ
少しだけ寂しいと思う今日この頃でつ。
813 :
食いだおれさん:03/08/19 03:56
新宿の北澤○○部に行ったのですが、なんか職人さんの態度が良く無かったんです。
それにネタが新鮮じゃなかったし、水槽のえびもぐったりしていました。
オーダーもよく間違えたり忘れたりするし。テレビで取り上げられると
お店の人も初心を忘れてしまうものなのかなあと悲しくなりました。
814 :
食いだおれさん:03/08/19 13:22
>>813 あそこはテレビで取り上げられたからどうといったレベルの店ではない。
テレビで取り上げられなくとも同じだと思う。
むしろ取り上げられれば食材の回転がよくなるのではと思われ。
815 :
食いだおれさん:03/08/19 14:17
テレビに取り上げられる
↓
材料の流通が良くなる
↓
卸が値引きしてくる
↓
更に儲かる
↓
天狗になる
↓
儲けたくなって材料を別な業者から安く入れる
↓
マズー
816 :
食いだおれさん:03/08/19 14:20
そりゃムリヤリ過ぎだぁ
池袋の若貴は、マスコミに取り上げられるようになってから質が落ちたよ。
>>811 ドンマイ!いつ行っても鯖ばっかりだから。おれは。
>>813 気にするほど「態度が良くない」とは感じなかったなぁ…。
あれが「職人気質」ってんじゃねぇの?
職人気質じゃないよ。職人風をふかしてはいるけど。
だって、職人仕事なんてあいつらやってないじゃん。
洩れは二回行って、二回とも嫌な思いしたから、もう
ぜったい逝かない。
820 :
食いだおれさん:03/08/20 23:20
あ・・・ありがとね>818
でも、普通に食べる時には普通の寿司屋にいきます
ってか、回転寿司にはめったに行かないんだけどね
回転寿司でもやっぱり美味しくて安心して食べられるところがいいですね
所詮は回転だけど・・・
サバは例えって事でして
それと、819も仰るとおり職人気質だなんてとても思えませんね
職人風でもない、客も仕事もナメてますね
それでも客は入るからいいんだろうけど
821 :
食いだおれさん:03/08/20 23:50
俺は銀座の新富で満足して新富しか行かないんだけど
もっとおいしいところってどんなところがあるんですか?
酢で〆たものが好きです
回転寿司にいる職人って、そもそも職人じゃないよ。
どういう組から派遣されて来てるかしってる?
それにびっくりするほど不潔だよ。。。
823 :
食いだおれさん:03/08/21 13:33
>807
小笹すし。マジ値上げですか。。。久しぶりに行こうかと思っていたのですか。
824 :
食いだおれさん:03/08/23 02:34
なか久鈴木氏の弟子が出した埼玉の店どこか知っていますか?
825 :
食いだおれさん:03/08/23 22:40
弟子だからって美味しいとは限らない。
生まれつきの味覚がだめなのがいるから。
それでも先輩に預かった弟子なんかは首にできずに置いとくから。
奈可久のネタって、そんなすげーってのはないけど、
あの感じであの立地だと、あのくらいの値段(2万円弱)なんだろうな。
827 :
食いだおれさん:03/08/25 11:54
すげーネタってどんなんだ?
え、小僧よ。
パソコンと友人の知恵総動員していいから
その「すげーネタ」を教えてくれよ。
クソガキが。
828 :
食いだおれさん:03/08/25 22:51
829 :
食いだおれさん:03/08/26 00:33
824よ、あなたの書いたことはまったくそのままあなたに返そう。
自分に甘く他者に厳しい自己満足がひどすぎますぞ。
だから、聞いても無駄です。知っていても、教える道理もない。
830 :
食いだおれさん:03/08/26 05:24
>>822 お前カウンターで寿司握ってる職人のおっさんが清潔だとでも思ってるの?
831 :
食いだおれさん:03/08/26 06:15
832 :
食いだおれさん:03/08/26 06:41
かねさかに通っている人がいたら、その魅力を語ってくだされ。
毎日、寿司でも平気って人います?
835 :
食いだおれさん:03/08/27 01:49
>>833 居心地の良さだと思います。
よく書かれていますが、すし自体はおいしいけれどインパクトに欠けると思います。
そういう意味でも女性に人気があるというのはわかります。
純粋にすしで感動したいということであれば選択肢に入らないかもしれませんが、
それなりにおいしいおすしを気分よく食べたいということであれば
コストパフォーマンスの面から見てもおすすめです。
普通に飲んで食べて1.5万円くらいです。
>834
週3くらいですが、何か?
>>836 レスサンクス。
週3回ですか、いいですね。
寿司ネタや店は固定ですか、色々行くのですか?
漏れも寿司大好きです、連続3日ってありましたが、
その時は、もう……
でも、満腹でも寿司だけは入ります。
838 :
食いだおれさん:03/08/27 07:39
829ってなに
839 :
食いだおれさん:03/08/27 11:01
840 :
食いだおれさん:03/08/27 11:43
>>835 >>839 レスありがとう。
一度お昼にフリで伺ったくらいなので、常連さんの話を聞いてみたくて。
あと、ワインもあるようですが品揃えと値付けはどんな感じですか?
次は夜にいってみたいです。飲むなら一人じゃなんだから・・・
本当は慣れた人に連れて行ってもらうのがいいんだろうなぁ。
841 :
食いだおれさん:03/08/28 01:21
>>839 そうですね。僕はすぐに握ってもらうので安く上がるタイプです。
>>840 おすし屋さんでワインを飲んだことがないのでわかりませんが、
食べた後にワインを飲みに行くときは大抵グレープガンボに行きます。
>827
単に、すげー「美味しい」って程度の意味ですが。
何かお気に障りましたか?
もちろん、普通に美味しかったですよ。
843 :
食いだおれさん:03/08/31 19:44
握りが小さめで、酢飯はしっかり目の味が好みですが
場所は銀座・築地より北西で
握りを一通り食べて1万円ちょっとのお店でお勧めはありますか?
844 :
食いだおれさん:03/08/31 19:45
845 :
食いだおれさん:03/09/01 00:47
すんません。
トリトン最高です。
すんません。
846 :
食いだおれさん:03/09/02 01:04
>>843 喜よしに行きなさい。このスレではそれ以外の答えは返ってこない。
847 :
食いだおれさん:03/09/02 17:48
寿司屋もこれからは明朗会計にするべき。
848 :
食いだおれさん:03/09/03 23:36
>>847 高いお店は明朗会計だと思う
中途半端な町のおすし屋さんは不明瞭な店が多いと思う
神楽坂近辺でおすすめの寿司屋ってないですか?
二人で酒飲んで大体3万円ぐらいで。
850 :
食いだおれさん:03/09/05 23:21
>>847 同意。
>>849 寿司幸(銀座ののれん分け)があります。がっつり飲み食いすると3万で
おさまらないかもしれません。
おとつい、六本木のなかむら、今日、きずしと
贅沢すしざんまいにたまたまなってしまいました。
正直、俺はなかむらのほうがうまいと感じてしまったのですが
どうでしょうか?ちなみに俺はつまみを食わず、握り15かんほどをビールで
流し込んでさっさと退散してしまうあほたれです。
ちなみになかむらのビールは絶品です。(無論鮨もだけど。)
「おとつい」は河岸が休みですね。。。
えー、そうなんですか?
マジで食いました。私。
河岸が休みって本当?普通の平日ですよ。
六本木のなかむら・・・
855 :
食いだおれさん:03/09/06 18:01
しゃこ、うに、たい、オオトロ、えんがわ、はまちが好きでつ
関東って「はまち」ないって本当?
おすし屋さんでは、お会計する時、何て言うの?
おあいそお願いします、チェック、お会計・・
>>855 はまちはあるよ。
お会計は、
あるじ、よい仕事してるな、まあとっておけ。
です
857 :
食いだおれさん:03/09/06 18:54
「おあいそ」ってのは、店側の人間が使う隠語、符丁だわな。
客が使うのはおかしい。
まあ。普通に、ご馳走様って言えば、どんな店でもOKだよ。
関東人はハマチといえば養殖物しか知りません
ハマチにも天然物があるということを知らないのです
出世魚である鰤の呼び方が違うだけ。
861 :
食いだおれさん:03/09/06 21:55
ブリの握りってあるの?見たことないけど
862 :
食いだおれさん:03/09/06 22:52
季節によるだろ、脂ののった寒ブリは旨いと思うよ
さっぱり目ならイナダだろうな
基本的に色ものはカンパチ、シマアジでしょう
シマアジ、一度だけカンパチ狙いで釣れたことがある。
その場で船頭さんにしめてもらって食ったけど、感動的なうまさだった…。
多分、天然のシマアジを食ったのはあの時だけだろうな。
864 :
食いだおれさん:03/09/06 23:45
>>853河岸9月3日10日休みでつよ。
大体月に2回水曜日休みあるあるよ。
865 :
食いだおれさん:03/09/08 01:30
テレ東がんこ寿司ベスト3
浅草一心、青山海味、渋谷大内だって。
漏れはあまり感心しなかったが、皆の意見はどうよ。
866 :
食いだおれさん:03/09/08 08:35
大内ってそんなすごいの?
海味はあの体育会系感覚に馴染めないという人も多いよね。
867 :
やめられない名無しさん:03/09/08 09:28
>>865 自分も感心しなかったくちです。
ゲストの選び方がよく解らない番組だった気がする。
伊集院とこぶへいと鑑定団の「いいしごとしてますねー」オヤジと中尾ってばらばらじゃない
869 :
食いだおれさん:03/09/08 12:57
>>866 海味の体育会系ってよく聞いていたけれど
テレビで見るとそれ程でもないんだなーって思ったよ。
ただ声がでかいだけじゃない。
チラシ喰ってる時の親方の喋り方はむしろ文系クラブのノリに感じたよ。
ただ、20,000円のお決まりコースだけってのは高すぎると思う。
そして、それを「タダ見たいな物だ」なんて言ってしまう感性が嫌だな。
そんな大どんぶり感覚じゃ、ろくな事無いな〜と思ってしまいますた。
870 :
食いだおれさん:03/09/08 13:27
海味の大将、「私の修業した店は今はありません…」って言ってた。
修業先の店がもう無いって、よっぽどしょぼい店で修業したのかな。
最近はやりのネタ自慢系の鮨屋だね。
大内はカルパッチョ握りがお勧めだって。鯛を湯引きして、塩とオ
リーブオイルで味付け。個人的にはオリーブオイルと酢飯は合わんと
思う。厨房も少々雑然としてたし、なんか行く気にならない。
まぁ、中では一心がちょっと興味ありかな。
871 :
食いだおれさん:03/09/11 16:33
ボウズの寿司やキモイ
どうせならちょんまげにしてほしい。
872 :
食いだおれさん:03/09/11 19:20
873 :
食いだおれさん:03/09/11 21:12
先日、生きた海松貝をはじめて見ますた。何かエッチだ。ピュピュッ
874 :
食いだおれさん:03/09/12 00:21
海味っていう店は値段の高過ぎの感があるが高級海鮮居酒屋としては評価できるということでしょうか?
875 :
食いだおれさん:03/09/12 00:54
あと、坊主フェチ
876 :
食いだおれさん:03/09/13 01:20
つかぬ事をお尋ねしますが
玉子焼き頼む時は何て言いますか?
玉子焼き?ギョク?
877 :
食いだおれさん:03/09/13 01:25
タマゴはタマゴだよ
たいした店に逝ったこともねーくせに
ギョクだのゲタだのカッコ付けるんじゃねーよ
878 :
食いだおれさん:03/09/13 01:44
ゲタ=3個
ゲタ=舌平目
どっちの意味さ?
>>877
通でもないのに通ぶるのはみっともないからやめたほうがいい。
別に自分のしってる言葉で伝えればいいだけ。
880 :
食いだおれさん:03/09/13 06:05
中野のあのトイレのない高級寿司屋のさわ田
最近どうなってんのかな?
881 :
食いだおれさん:03/09/13 06:06
882 :
食いだおれさん:03/09/13 12:16
俺の田舎では、玉子焼きの事を「焼きっこ」って言うんだけど
東京でも通じますかね?
883 :
食いだおれさん:03/09/13 12:25
秋田でつか?
884 :
食いだおれさん:03/09/13 18:43
今日、回転寿司でとなりに座ったアベックを見てたんだが
ねーちゃんは男に気を使ってんのか、130円の皿を中心に食っていたぞ...感動!
おまーら、チンポばっか立ててないでこーゆうねーちゃんをヨメにせなあかんのど
885 :
食いだおれさん:03/09/13 19:42
>>884 アベックって…www
おっさんは書き込み禁止やでw
886 :
食いだおれさん:03/09/13 20:40
アベックは、フランス語だべ
887 :
食いだおれさん:03/09/13 20:56
>876 ギョク、ガリ、シャリなどは業界用語だから、客が使うと格好悪いよ。
2ちゃん語を使うよりは、格好悪くないと思う。
889 :
食いだおれさん:03/09/13 21:30
890 :
食いだおれさん:03/09/13 21:55
さわ田相変わらず
とても混んでます。
予算おひとり@25,000
>>889 吉野家にはいそう…。
「ネギダクギョクきぼん」
892 :
食いだおれさん:03/09/13 23:09
ゲェー。そんなに高くなったの?
洩れ最後に逝ったのは6月だけど、二人で飲み食いして
34,000円だった。酒はビール一本と、清酒3合。大将の
出すもん酒肴・鮨一通り食べて、追加はなし。
もし、25,000円が本当なら、さすがに高すぎるなぁ。
890へのレスね。
>>892 それ安いな。
俺は6月あたまで酒が飲めないからお茶で
ご主人が出すつまみと握りを一通り食べただけで18000円だったもの。
895 :
食いだおれさん:03/09/14 00:17
俺は先週行ってつまみかなり食って握り10貫程度。
酒三合、コビン1本で48,000円。。。
高すぎ。。。
財布にかろうじて5枚いました。。。
896 :
食いだおれさん:03/09/14 00:18
うそだろう。
そんな高くなるか!?
前は12,000円だったよ。
>>896 それは本当に最初の頃でしょ?
でも、それくらいが妥当な金額ですよね。
899 :
食いだおれさん:03/09/14 00:42
なんだか、勘定客によってばらばらみたいだねさわ田。
基本的にカウンター5人ともほぼ同じもの食べてるは
ずだから、価格に差がでるとしたら、酒代のみのはず
なんだけど。
銅釜で沸かした湯を使った茶が高いのかな(w
あそこさ、みんなでいっしょの物を食べるじゃない。
最後の後はお任せでどうぞって時になれば
アンコールで好きな物を食べられるけれども
それはでは皆一緒だから、誰かがトイレ行くと
帰ってくるのを待つので流れが止まったりして
一気に冷めちゃったりするんだけど
そう言う経験した人ほかに居るかな?
902 :
食いだおれさん:03/09/14 03:09
895がつまみで何を喰ったか知りたいな。つまみで3万くらい行ってるってことでしょ。
>あそこさ、みんなでいっしょの物を食べるじゃない。…
そんなとこ行きたくないよぅ。
904 :
食いだおれさん:03/09/14 07:51
>899
話題にするほどの事でもないと思うが・・・。
905 :
食いだおれさん:03/09/14 07:55
誰かに、ケイタイかかってきたら
話終わるまで、待ってるわけ?w
906 :
食いだおれさん:03/09/14 14:10
しかしなんでそんなに高くしたんだろう
不思議だよな
いつか客来なくなんじゃないかな。。。
品薄感(予約が非常に取りにくい現状)がある限り
ミーハーな客に対して飢餓感を煽る形になっているので
ある程度の期間は高い人気を維持するのではないでしょうか?
そして、ミーハーな客は、えてして高額で有る=高品質である
と考えがちですから手っ取り早く利益を上げようとするのなら
悪くない先方だと思いますよ。
客足が鈍る前に資金を蓄えて今以上の良い立地、良い環境、広い店内を持った
新店舗開店へ漕ぎ着ければ悪い評判だけをリセットして
新規開店出来るでしょう。有る意味時間とのチキンレースかと・・・。
908 :
食いだおれさん:03/09/14 15:45
さわ田ねー。
25,000円払うほど美味しくないし高級な雰囲気もないし、
マスコミ大好き!みたいなやり方もイマイチ・・・
寿司屋界の流行りもんなのかな?
あら輝も今は予約でいっぱいで二週間待ちがざらな状況。
人気が続いている。
数ヶ月待ちのさわ田ほどでは無いけれどね。
そう言う低脳な奴等がいるお陰で
オレ等が良心的な店でゆっくり出来るとも言えるが・・・。
911 :
食いだおれさん:03/09/15 04:23
>>905 店内でケイタイ使うの許すようなクソ店なんだ。
912 :
食いだおれさん:03/09/15 04:41
なかむら
よへい 匠
海味
さわ田
よく似てる
913 :
食いだおれさん:03/09/15 05:05
なかむらとさわ田は仲が良いみたいよ。
さわ田へ食べに言ったら
よく電話が架ってくるって話題に使うぐらいだったしね。
915 :
食いだおれさん:03/09/15 07:55
三鷹のとれたて屋
世田谷区代田のほり川
赤坂の鮨辰
いかれたことありますか
916 :
食いだおれさん:03/09/15 11:05
>>915 ここの奴らは雑誌やTVなどマスメディアから情報を得ているだけだから、
突然他の店の話が出てくるとインターネットで検索して来るんだ。
だから、君もインターネットで調べてご覧。
久兵衛って江戸前のカテゴリーかな?
ネタに仕事をした鮨って演出を全面には出して無いですよね。
918 :
食いだおれさん:03/09/16 06:49
>>916 俺は寿司通だ!!!
おまえごときに君よばわりされる覚えはない
当然、エンジン検索した上で話をしている
阿呆!!!
919 :
食いだおれさん:03/09/16 09:28
會
920 :
食いだおれさん:03/09/16 15:50
>あそこさ、みんなでいっしょの物を食べるじゃない。
昔そういう居酒屋けっこうあったな
根津の甚8なんて、店にいた時間で値段が決まったものだった。
時間区切り制のさわ田ほどひどくはないけど。
921 :
食いだおれさん:03/09/17 11:42
今夜は横浜次郎だ。
仕事かたずけなきゃ!
922 :
食いだおれさん:03/09/17 13:47
水谷の大先輩たる漏れが仲間を連れて押し掛けて予約を全部キャンセルさせてやろう。
923 :
食いだおれさん:03/09/17 14:05
>>922いいフラこかないで、回転にでも行ってなさいw
924 :
食いだおれさん:03/09/17 15:26
>>922 半年に一度の楽しみなんです。
許してください。食べさせてください。
ずっと前から予約してたんです。
926 :
食いだおれさん:03/09/18 18:17
祐天寺の「たなべ」ってどう思います?
>>926 食べ放題の店?
あれは、中目だったかな。。。
928 :
食いだおれさん:03/09/20 01:17
つまみがうまいって言われている店でしょ?
東横線沿線(自由が丘から渋谷の間)で江戸前でおいしいすし屋はあるんですか?
>>927 食べ放題は、都立大の「新田中」さんですよね。伺った事ないですが。
>>928 多分、そうです。たまたま一度しかお邪魔した事なくて。
東横のその区間、美味しいお店はないんでしょうか。名が知れてるお店は結構あるけど…。
>>860 関東では、ワカシ・イナダ・ワラサ・ブリ!!養殖だけハマチ・関西は養殖ハマチ・天然ハマチと分けられてるそうです。
931 :
食いだおれさん:03/09/21 14:17
たなべはうまくない。
昔は白金で店だしていたのが移転。勘パチ系統の小鉢すしやでちゅ。
932 :
食いだおれさん:03/09/21 16:40
広尾のおさむってうまいですか?
933 :
食いだおれさん:03/09/22 00:05
>>932 行った事も、聞いたことも無いのでお答えしかねます。
934 :
食いだおれさん:03/09/22 02:15
六本木 山海
むかし本郷でやまざきっていう寿司屋を経営してた。
そこになか久出の流れ板白石行雄がいた。
今の山崎氏なんか長髪で汚いね。
山海ってうまいの?高いんでしょう?
935 :
食いだおれさん:03/09/22 02:15
おさむはエノテカのHPに掲載されていますよ。
936 :
食いだおれさん:03/09/22 11:54
高級すしやスレとは統合するのか?
いや、してくれ。
向こうが終わらなければ・・・
こっち終わったら続編作らないでこのスレ放棄すればいいだけだろうが
939 :
食いだおれさん:03/09/22 23:40
>>936大半の奴は大衆店や回転寿司ばっか行ってるから統合反対!
940 :
食いだおれさん:03/09/23 03:53
高級と大衆向けの違いがあったのか!
オレには感じられなかったよ。
941 :
食いだおれさん:03/09/23 04:43
向こうなくしてこっちの次スレに統合するべきでは?
俺は高級店の寿司は食ったことない。
942 :
食いだおれさん:03/09/23 07:55
つうか、ここのやつ、そんな高い店ばっかあげてないで
一万円以下で腹いっぱい食えてうまい店教えてくれよ。
943 :
食いだおれさん:03/09/23 08:25
マジレス
麻布のまつ勘はやすくてうまい。
944 :
食いだおれさん:03/09/23 10:02
まつ勘三流
945 :
食いだおれさん:03/09/23 10:46
>>942 家や職場の近くの行きつけのお店を披露するヤツは
そうそういないだろうからなあ。
とりあえずお前から書いたらどうだ?
946 :
食いだおれさん:03/09/23 10:56
1万円以下でまともなところ
港寿司=阿佐ヶ谷
六法すし=神保町
くらいかな
えっと、だから、まつ勘って書いたってば。
俺、23区の最果てに住んでるけど、ろくなすし屋がないんだよね。
948 :
食いだおれさん:03/09/23 11:26
942=943の自作自演が発表されました。
2ちゃんねるでの自作自演が自らの告知によって暴露されるのは
これが初めてです。
六法ってそんなに良い?
普通の寿司屋が普通に取ってるって気がするんだけれど?
だから、悪くは無いけど割安感は感じないと思うんだけど、如何かな?
950 :
食いだおれさん:03/09/23 17:54
自作自演って言えば自作自演だけど、
自分で聞いといて、何も言わないのはまずいかな、
と思っただけだよ。松勘がまずいのはわかったから、
そこまでいうんなら、まつ勘よりずっとうまくて安い
すし屋を教えてくれよ。
ほんと、2チャンねらーって下らん文句ばっかで建設的な
発言が少ないな。その割りにその揚げ足取りも雑誌あたりの
鵜呑みだったりするし。勘弁してください。
>>946 ありがとうございます。
港寿司は近いから、早速行ってみます!
952 :
食いだおれさん:03/09/23 18:09
まつ勘であれば絶対に六法のほうがうまいです。
ただ創作系統が好きなミーハーレベルならまつ勘すきかも。
953 :
食いだおれさん:03/09/23 18:10
あと御徒町の一心も1万しないでうまいもん食える。
保証します。
港寿司はいまやただのうらぶれた寿司屋になっちゃった。
勘定は安いけど、満足できる鮨はまず出てこない。特に
鮮魚系はまったくもってダメ。
干瓢なんかはそこそこ旨いけど。
955 :
食いだおれさん:03/09/23 20:14
>>950 お前さ、人ことバカにするのはいいけどさ、
せめてマジレスの意味覚えてからにしてくれよ。
マジレスの意味知っていたら恥ずかしくて
いたたまれないと思うけどな。
956 :
食いだおれさん:03/09/23 20:39
築地の市場周辺のすし屋でおすすめはどこだい?
すしざんまいの回転すしは最悪ボッタクリだった
すしの質はびっくり寿司以下、値段は1.5倍だ。
957 :
食いだおれさん:03/09/23 21:30
すしざんまいは一番ひどいよね
寿司大がいいでしょう
958 :
食いだおれさん:03/09/23 21:39
・・・・すしざんまいは回転すしじゃないだろ
気軽な雰囲気を捉まえて回転すしいってるなら分かるけど
別に回ってないぞ。
行かずに書いてるんじゃないの?
959 :
食いだおれさん:03/09/23 22:12
ろポウ、悪くはないけどそんなに絶賛するほどかなあ?
ちょっとネタが?の時もあるし、中元や歳暮で貰う
海苔は嬉しいけどね。
961 :
食いだおれさん:03/09/24 00:07
>>959 俺も六法は絶賛するほどではないと思う。
やっぱり高級なすしと比べるとかなり差がある。
962 :
食いだおれさん:03/09/24 00:10
量平寿司はすし自体はなんと言うこともないけれどつまみ類はなかなかうまかった。
すしもタネ自体はいいよ
963 :
食いだおれさん:03/09/24 00:43
>>958 築地にすしざんまいの回転すしが出来たんだよ
それで行ってみたのさ。
それとも回転すしはB級に行くべきかい?
ところで築地のいいすし屋は寿司大かい?
964 :
食いだおれさん:03/09/24 00:55
すしざんまい、支店一杯出してるね。
いつもいる職人は下手すぎ。
とくに大声だしてるヤツがダメ。
逆に、奥のほうで地道に仕事してる職人は上手いことがおおい。
名札つけてない、紹介所から派遣されてきてる職人は、結構上手かったりする。
表のほうの二人は、ハズレなので気を付けてね。
きずしいったんだけど、
いまいちだったと思う俺はどきゅそ?
さすがに自慢の鮪はうまかったが、
貝類があまり新鮮さを感じさせなかった・・・・・
966 :
食いだおれさん:03/09/24 03:31
>>963 回転寿司はB級だろ。
どう考えても。それともA級ですか?プッ
967 :
食いだおれさん:03/09/24 04:23
喜すしエライ高くないでしょうか?
異常なくらい高いよ。。。
きずし高い。おれが行ったとき、
握り一渡り+アルファで結構喰ったかな。
18かんぐらいであとビール2本で1万7千円くらい取られた。びっくり。
これなら、ここの住人に煽られようと、新世代系すし屋のほうが安くてうまくて
いいな、と思った。
969 :
食いだおれさん:03/09/24 07:59
きずし雰囲気いいけど高すぎだよね。
ネタも大きくて口に入れたらもごもごしてしまった。
>>965 新世代系のすし屋も色々じゃない?あらきは確かに安くて良心的
だけどさわ田は最近行ったらきずしより高くて仰天しました。
新世代系の中ではどこがおすすめでしょうか?
970 :
食いだおれさん:03/09/24 11:13
あらきとなかむらなら握り&ビールで腹いっぱい食って
13000円くらいじゃない?悪くないと思う。
ハゲ握りながら喋りすぎ!
つば飛んでて食う気失くすよ。
Kのオヤジオヤジうるせー
酒飲めないのに薀蓄うぜー
972 :
食いだおれさん:03/09/24 18:20
荒木って昔WEBで「正月に店開きたいんですけどいい仕入れ仲買ありませんか」って
なさけない質問してた香具師だね。
気に入らないレスとか弁護士に抗議させる店でしょ。
そのくせ媒体大好きなのはいかがなものかと
そんな事が有ったの?
それで、HP閉じちゃったの?
詳細きぼーん。
しかし、安くてうまいとこってでてこないもんだね。
ま、でも六法って何はともあれ行ってみます。
でも夜けっこう早い店だよね・・・・・・
またくれくれ君で申し訳ないのですが、よる遅くまでやっていて、
うまいすし屋って・・・・・・なかむらくらいしか思い出せないのですが、
いかがでしょうか?
976 :
食いだおれさん:03/09/25 13:41
N氏が倒れてからやりたい放題でしょ。
本人が反論できねーからねえ。
978 :
食いだおれさん:03/09/25 14:46
979 :
食いだおれさん:03/09/25 15:15
結局「きよ田」で食った事あるヤシはいないのか
982 :
食いだおれさん:03/09/26 01:21
次スレッドどうする?>ALL
983 :
食いだおれさん:03/09/26 03:38
>>980 きよ田は高くすればするほど好都合な接待向けの店で、
成り上がり作家とかが誉めているとかいう宣伝はみな出版社に接待されてもらって
喜んだということ。
テレビでは20年くらい前に石田純一が食ってグルメぶったところを見せつけていたような店でもあり、
他の銀座寿司屋のどこで噂を聞いてもあれはもぐりだと意見一致していた。
そんな所には行ったことがあるほうが恥ですぞ。
984 :
食いだおれさん:03/09/26 03:57
きよ田が在った頃は次郎派と勢力を二分してたって事?
有名人とかグルメライターとかに次郎絶賛派って結構居るじゃない。
985 :
食いだおれさん:03/09/26 04:50
986 :
食いだおれさん:03/09/27 02:05
きよ田は今の技術軽視・材料自慢のみ寿司屋の走りではあるな
987 :
食いだおれさん:03/09/27 02:53
>>975 そんなに安くはないけど銀座の与志喜。銀座にしては安めかな。
ちゃんと食べて飲んで12000円くらいだと思う。
なかなかうまいがびっくりするほどうまくはないかもしれない。
銀座の有名店に行って「それほどうまくなかったな」くらいかな。
接客は良いと思う。
988 :
食いだおれさん:03/09/27 04:08
ずいぶんシブイところの名前が出てきたね
「きよ田」はまるっきりレベルが違うらしかったが
990 :
食いだおれさん:03/09/27 04:53
>>987 どうもごっつあんです。
しかしながら、昨日なかむらにいってしまいました。
巻物もいれて一渡り、ぷらす3貫喰って、さらにビール二杯、酒一合で
15000円弱。俺的に吐きそうなくらいに腹いっぱいになった(失礼)くらいだから、悪くないね。
あ、ちなみに、俺の貧弱な舌は死ぬほどうまい、と言っていた。それで
調子に乗って喰いすぎて死にそうになったってこと。まずくて吐きそうになったわけではない。
しかしこうやって書くと宣伝みたいだけどな・・・・・
991 :
食いだおれさん:03/09/27 04:53
いずれにしよ、そのキヨシって店も行ってみますわ。
よしきでした。マルチカキコすまそ。
993 :
食いだおれさん:03/09/27 12:31
>>989 きよ田は決して、レベルが凄かったわけではない、彼の営業の仕方がちょと変わってて面白かっただけ、
それが、何か知らないけど、今じゃ伝説・・
無くなった店が伝説になっても良いけどさ
無くなった店をダシに使うのは良くないと思うよ。
995 :
食いだおれさん:03/09/28 06:29
きよたはもぐりだと言うけど、
勘八とかいづみとか回転出身なら大して変わりないかもしれない。
996 :
食いだおれさん:03/09/28 06:51
寿司は立ち食いに限る!
997 :
食いだおれさん:03/09/28 07:05
☆寿司屋なのにお通し、茶碗蒸し、焼き物等を出す店
☆高級ぶってるくせに仕事しないで刺身握りを出す店
(刺身握りもそれはそれでうまいのだが、高級ぶるならネタに仕事してほしい)
☆「お椀は?」と聞いてくるくせに吸い物がなく味噌汁しかない店
は嫌なのですが、どこかおすすめあります?
998 :
食いだおれさん:03/09/28 07:11
999 :
食いだおれさん:03/09/28 07:38
↓1000は譲るぜ!
貰った
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。