【二八】蕎麦で盛りあがりましょうか-6【十割】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1食いだおれさん
日本の伝統食、蕎麦で粋にもりあがりましょう。

前スレ
【粋】蕎麦で盛りあがりましょうか-5【小粋】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1034092766/l50

蕎麦喰いにかけつけましょうか。 肆
http://food.2ch.net/gurume/kako/1017/10173/1017392475.html

蕎麦で盛り上がりましょうか。 参
http://mentai.2ch.net/gurume/kako/1005/10052/1005212759.html

蕎麦で盛りあがりましょうか。-2-
http://mentai.2ch.net/gurume/kako/987/987679674.html

蕎麦で盛りあがりましょうか。
http://mentai.2ch.net/gurume/kako/964/964488526.html
2 :02/12/23 10:39
糞スレ
ゴクロウサン
3食いだおれさん:02/12/23 11:50
ここですか?
神田藪そばファンクラブは。
4食いだおれさん:02/12/23 19:46
もりで保全
      ______
    /∬∬∬∬∬ヽ  ,--、
    /∬∬∬∬∬∬ ノ |`~´|
    l∬∬∬∬∬∬ノ  `ー´___
    `ー-----─ '     ((葱))
           ___   ~^~
        / ̄おてもと ̄/三三i
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5食いだおれさん:02/12/24 09:34
早漏いちまいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
6食いだおれさん:02/12/24 16:31
↑神田藪そばファンクラブの人?
7食いだおれさん:02/12/28 02:41
せいろで保全
       _____
      /∬∬∬∬/|
    /∬∬∬∬//|.  ,--、
    | ̄ ̄ ̄ ̄_|//|.  |`~´|
    | ̄ ̄ ̄ ̄_|//  `ー´ _
    | ̄ ̄ ̄ ̄_|/      ((葱))
      ̄ ̄ ̄ ̄___  .   ~^~
        / ̄おてもと ̄/三三i
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8食いだおれさん:02/12/30 00:15
最近サーバーが不安定なのか、繋がらない日が多い。
まるで橡みたいだ。
9食いだおれさん:02/12/30 09:17
明日は神田やぶやぶでグリーンヌードル買って
帰る。それがおれの今年最後の栄養補給。
10食いだおれさん:02/12/30 09:59
荻窪駅ビルの藪もグリーンヌードル直系の店だね。
確かにあの麺はヌードル的な腰だ。
11食いだおれさん:02/12/30 12:15
上野藪の方が美味いじゃん
12食いだおれさん:02/12/30 12:26
浅草に住んでて、大晦日はいつも吾妻橋薮なんだけど、今年は気分を変えて
寺沢に行ってみるつもり。
13食いだおれさん:02/12/30 14:10
前スレ落ちたみたい
14食いだおれさん:02/12/30 17:26
なんで年越し蕎麦って食うのかな?薀蓄希望
15食いだおれさん:02/12/30 17:45
長い蕎麦を食べて長生きするためです。

…と、昔じーちゃんに教わったが、本当のところはどうなん?
16食いだおれさん:02/12/30 21:31
おせちは売れてないみたいだけど
年越し蕎麦はどうなるのかな?
イベント食は味はどうでもいいんだよね、実際。
17食いだおれさん:02/12/30 22:14
>>14
昔、砂金等を集めるのに、蕎麦粉をこねたものを使っていて、
金が集まりますように、という意味がある。

…と、言う説もある。
18食いだおれさん:02/12/30 22:21
>>16
売れてないっていうかおせちは元々は家庭で作る料理だからねぇ。
デパートなんかで大々的に売るようになってきたのって割と最近の
ことじゃなかったかな。
19食いだおれさん:02/12/31 00:37
不景気だ。今日、東京駅の電飾見てきたけど、丸ビルも冷やかし客がほとんど。
地下街にはホームレスが至るところにいた。
仕事は末端労働者からなくなってくる。
糞高い蕎麦の話もそのうちに伝説と化すかもしれない。
そうかと思えば福臨門は予約で一杯でふりでは入れない状態だった。
20食いだおれさん:02/12/31 00:57
当然ベテラン蕎麦っ食いのみなさんは大晦日には、そばなんざ食わねえんでしょ?
うなぎ食いは土用の丑には鰻食いませんモンね。
21食いだおれさん:02/12/31 01:03
あしたは深川いって、たぬき丼食うよ。
22食いだおれさん:02/12/31 01:03
食うよ
23食いだおれさん:02/12/31 03:08
わざわざ劇混みな蕎麦屋逝って慌しい歳末を感じたいって香具師はいるだろうな。
24食いだおれさん:02/12/31 09:47
年越し蕎麦にまで味最優先で考えるにのは逆にカコワルイと思う。
25逝きだおれさん:02/12/31 10:55
味最優先でも年中行事に付き味いい加減でもどっちでもいいんだよ。
どちらか一方でなきゃいけないと思い詰めるのがカコワルイんだろう。
26食いだおれさん:02/12/31 22:49
俺は横浜なんだが、松本の浅田の蕎麦が好きで、今日行って買ってきた。
帰りに駅のホームで立ち食い蕎麦食って、さっき浅田の蕎麦を食べた。
やっぱ浅田、うまい。
27食いだおれさん:03/01/01 00:47
まつやへ行った。しみじみうまかった。
28食いだおれさん:03/01/01 00:51
まつやなんかうまくねえよ。
29食いだおれさん:03/01/01 00:55
浅草十和田に行った。
>28どうよ?
30食いだおれさん:03/01/01 01:24
人の美味い不味いという主観にケチつけるのは最低だと思う。
31食いだおれさん:03/01/01 01:57
あおるなよ。
蕎麦喰ってそば湯飲んで腹がふくれ苦しいんだよ。
少し散歩でもしてから寝るとしよう。
3229:03/01/01 03:13
>>30
そんなこと言ってねえよ。
主観にケチつけて欲しいんだよ。
浅草十和田いったがどうよ?
33食いだおれさん:03/01/01 05:56
なんだと?
うるせえな、俺は元旦早々離婚決定だ!
34:03/01/01 10:48
グッジョブ!
35↑↑:03/01/01 10:57
俺の初笑いがこんなネタで済んでしまった・・・・・・
36食いだおれさん:03/01/03 18:23
北海道民です。昨日、新宿ルミネの蕎麦屋で蕎麦たべました。
東京の蕎麦は薄味なんだっけ?全く味がなかったんだけど…
薄味ってレベルを超越した味のなさ!醤油をどぼどぼかけてもまだ味がしないの!
だしもきいてなかったような。
忙しかったから味付け忘れたのか?ってかんじですた。
札幌は濃いめなのかな?
37食いだおれさん:03/01/03 18:42
>>36
伝統的な東京の蕎麦ツユはめちゃくちゃ味が濃いです。

新宿ルミネの蕎麦屋って家族亭のことでしか?ここは確か長野風でし。
http://r.gnavi.co.jp/g030005/
カエシを入れ忘れたのかな?
カエシの量をまちがえたのかな?
付け汁と掛け汁まちがえたのかな?
3836:03/01/03 19:24
>>37
そうそう、家族亭です。だしが入ってないんじゃ、てかんじだった…
あんかけだったからかな、ゆばが入ったやつで、おろししょうががついてました。
39食いだおれさん:03/01/04 00:00
>>38
なんらかの調理上のミスがあったのでしょう。
お正月気分だったのかな?
40食いだおれさん:03/01/04 00:02
年越しそば食いに神田のまつやに行きましたが、
立ち食いそばより少しマシかな、って程度でした。
41食いだおれさん:03/01/04 00:07
まつやは一杯やるにはいいけど蕎麦は神田藪よりましな程度。
42食いだおれさん:03/01/04 00:13
>>41
そうなんですか。
いいとこあったら教えてください。今度行きます。
43う○こかつ:03/01/04 00:23
おれは大晦日本むら庵で買って帰った
ならぶのきらいだから
44蕎麦好き:03/01/05 08:29
年末に福島県山都町宮古地区に行って十割そばを食べてきました。
つゆ無しでも食べられるレベルでした。
そば湯も麦の臭いなどせず、そばの香りと軽い塩味でそのまま飲んでも美味しかったです。
ただ、雪深く道は激しくけわしいので、当分行けない・・・
とりあえず山形で美味しい店を探そうかな。
東北の美味しい店あったら教えてください。
45食いだおれさん:03/01/05 19:29
蕎上人がいいよ。
高めだけど
麺が固めで絶品です。文句なし。
http://www.soba-shonin.com/
46食いだおれさん:03/01/05 19:59
修行してみようかな(w
47食いだおれさん:03/01/06 01:05
並木藪は普通すぎ。でも正月中ずっと行列だったな・・・
48食いだおれさん:03/01/06 07:12
並木は平日の時間を選べばかなりマターリできるから好き。
有名店の割に威張ってないし。
49食いだおれさん:03/01/06 10:06
>>42
神田近辺だと猿楽町の松翁と九段一茶庵がお勧めかな。
50食いだおれさん:03/01/06 11:56
まつやって昔は信州そば風だったと思うけど、いつから更科になった?
51食いだおれさん:03/01/06 12:13
まつやは藪とは若干ちがうよな。
卵白が入っていたりするし。
52食いだおれさん:03/01/07 00:07
松翁行ってきました。
確かにうまい。並木なんかめじゃありません。
手打ち蕎麦の不ぞろいさがまたよく思えるのも贔屓目か?
ツケ汁も絶妙。

ただ、やたらメニューが多いのと、蕎麦屋というより
小料理屋か飲み屋に近い雰囲気。一品ごとに確かにおいしいが・・・・

あの場所だと、蕎麦だけじゃやっていけないのかなあ・・・
53食いだおれさん:03/01/07 00:48
松翁付近の住民ドス。
うまいでしょ?

>>52
まあ、そば通って香具師はつまみが好きだからな

この時期は牡蠣そばを食ってくれ!
レジ横で生きてる牡蠣を取り出してぐつぐつ。
ンマーだ。
54食いだおれさん:03/01/07 05:22
>>44
カセヌ�ナヒア」、マ、ハ、、、ツ、网ハ、、、ケ、ォ。ゥ
カセヌ�、ヌ、ト、ネ、ュ、ヒアマニ�、?、゙、サ、?
55山崎渉:03/01/07 14:10
(^^)
56加藤:03/01/07 22:22
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1041887620/l50
記スレを立ててしまい、常連さんに叱られてしまいました。
(初心者なモノで申し訳ありません)

ということで、山形そば街道について詳しい方、
おいしい店など教えてください。
57にっちゃら くっちゃら:03/01/07 23:59
蕎麦をにっちゃらくっちゃらと良く噛んで食べるとおいしいです。
58食いだおれさん:03/01/08 07:13
59逝きだおれさん:03/01/08 12:45
今は蕎麦の美味い寒い時期なんだが逆に客が少ない店が多いらしい。
長坂の翁のオヤジも雪が降って客が来ない時には暇こいて酒飲んでいた。
ところが蕎麦粉の状態が最も良くない初夏の頃に観光客で最も賑わうんだと。
職人としてはやる気失くしそうなパターンだな。

週末は埼玉の細川へカケ食いに逝こかな。
60食いだおれさん:03/01/08 23:11
たしかに夏はおいしくないね
61食いだおれさん:03/01/08 23:47
口に入れたときイイ香りのする美味しい田舎蕎麦が食いたい。
62食いだおれさん:03/01/08 23:58
吾妻橋藪そばはいいね。
おいしいわりに気取らない雰囲気がいい。
その辺の蕎麦屋と勘違いしそうな建物だけど
中身は一流だね。
63食いだおれさん:03/01/11 11:23
噛んだ時の風味 田舎
喉を通る時の風味 せいろ

こういうことでいいかな?
64食いだおれさん:03/01/11 18:41
蕎麦が食いたくなっちまったよ〜
65食いだおれさん:03/01/11 20:56
葛飾、青砥の三味は美味しいよ。(一茶庵系)
値段が高いのが悲しい・・・。せいろ¥700 田舎そば¥800
予約がいる、石挽き十割そば¥1000 さらしなの生一本¥1500 ゆずきり¥1000・・・
美味いそば、腹一杯食べたいぃ〜。
立石の弦庵も美味しいよぉ〜〜〜。
66食いだおれさん:03/01/12 22:10
蕎麦掻を頼んで、食った。ウマーだったよ。
67食いだおれさん:03/01/13 01:02
西国分寺のきぬたやは旨いのか?
68食いだおれさん:03/01/13 10:18
葛飾区は意外と蕎麦屋には恵まれているな。
亀有の南の方に柏の竹藪の弟子もいるし。

江東、江戸川、墨田など下町方面は蕎麦屋の数だけは多いが特にウマイ店というとなかなか無い。
69お蕎麦好きだよ:03/01/13 22:18
噛んだときの歯ごたえ風味 田舎蕎麦
喉ごし楽しむ  さらしな蕎麦

私は、田舎蕎麦が好きだな(w
蕎麦食ってるって感じがしてね。
あえて言うなら二八蕎麦。
70食いだおれさん:03/01/14 17:54
トロロ蕎麦age
71食いだおれさん:03/01/14 20:24
4号線古川のバイパス
車線が減る直前にある
ふさとみって蕎麦屋
店構えがそれらしかったので入ってみたら
メニューにラーメンとカツ丼とか....

全力で後悔したよ

でも
出てきた蕎麦はまとも
つなぎ多めのもちもち系だけど香りはいい
蕎麦湯がうまー

わさびは練りわさびだったが
大もりで650円だからな
この値段ならお得


72食いだおれさん:03/01/14 21:25
>>71
結局良かったんだな。
73食いだおれさん:03/01/14 21:34
>>71
一度全力で後悔ってやつをやってみたい。
74食いだおれさん:03/01/14 22:57
打ち立ての蕎麦はおいしいよ。(正確に言うと30分位落ち着かせる)
蕎麦っ食いの人は、自分で打ってみては?
お店で食べる蕎麦よりきっと美味しいよ。
蕎麦の香りが、ぽわーんって!
75食いだおれさん:03/01/14 23:16
>>74
「ぽわーん」っていい香りに使う表現じゃないな・・・
76田舎:03/01/15 00:09
はじめの一つ口を口に入れると、久しく感じていなかった感覚がよみがえる。
口の中に広がる、そばの香り・・・・コレがまた食欲をそそる。
気がつくともう蕎麦が無くなって、モット食いたい、モット・・・(ワラ
これも、新蕎麦の季節ならでわですね。
7774:03/01/15 00:11
うむー・・・。
んじゃ、ふぅ〜わぁ〜〜っとてな具合で。
(ボキャブラリー少ないなぁ…オイラ。)
ご勘弁を!!
7874:03/01/15 00:20
>76
ほー、ほー良い表現ですなっ!
うまそー・・・。
79食いだおれさん:03/01/15 00:32
蕎麦食いよ。
明日どこかで食べようっと(w
80食いだおれさん:03/01/15 00:36
>>74
自分の好きなように食べるのが一番ですよね(^^
自分で作る蕎麦も、美味しそう。
81食いだおれさん:03/01/15 01:06
>>64 確かに。
たまに覗くと、次の日あたり食いたくなるよな〜。
と言うより、いま食いてぇ。
82食いだおれさん:03/01/15 01:11
俺も食いたいぞ〜(ワラ
83食いだおれさん:03/01/15 15:37
ああ、なんかひさびさにここがマターリしてる・・・(・∀・)

近所のお気に入り蕎麦屋さんはせいろ600円。
つまみ類も350円くらいからでお手ごろ、(゚д゚)ウマーなのに
場所がちと悪くていつもゆっくりできる。

このままあまり流行らないで欲しいと思う反面
もっとお客さん来て欲しいとも思う。
ジレンマでつ。
84食いだおれさん:03/01/15 20:57
>>83
お気に入りの、蕎麦屋はみんなに秘密にする。
ごく限られた、知り合いにでも紹介すればw
85食いだおれさん:03/01/16 09:16
近所の店が少し有名になったんだが。
近所のオレは空いている様子を見計らって行くから、客が増えたといっても混雑して嫌だとは思わない。
しかし、少し有名になったら、店の主人めが増長して天狗になりやがって、雑になって、味が落ちたんだよな〜。
86食いだおれさん:03/01/16 12:50
そば湯が出てこないときはやはり注文すべきか。
87食いだおれさん:03/01/16 12:51
>>86
そんな店に入ってしまった不幸を呪おう。
88食いだおれさん:03/01/16 15:45
>>86
蕎麦湯キボンヌと言うw
多分、忙しくて手が回らなかったんじゃないの?
89食いだおれさん:03/01/16 19:12
蕎麦は、健康に良いと聞きますがどの様に良いのですか?
90食いだおれさん:03/01/16 19:37
長生き出来ると謂われております。
91食いだおれさん:03/01/16 20:18
馬場の傘亭で休みの夕方に
一杯飲んで、蒸篭で締めるのが
最近の楽しみ・・・・ 
チャリで行けるのがいい
92 :03/01/16 22:05
野沢菜で冷や酒
せいろを食べる
蕎麦湯でつゆを飲む

高血圧→脳溢血→死亡
93   :03/01/16 22:40
なんだかな、ルチン?ルチンとか言うのが入ってて、
血管を丈夫にするんだろ?
そんなこと言ってたような気がするな。
94食いだおれさん:03/01/16 22:46
詳しくは分からないが、そば粉にはビタミンB1やらルチンやらが豊富に
含まれていて、茹でるとそれが流れ出す。
だから茹で汁も飲めば、栄養を完璧に摂取できる。
ま、栄養を考えれば、そばがきが理想的な食い方なのかな?
95世直し一揆:03/01/16 22:57
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
96 89 :03/01/16 23:13
ありがとうございます。
ビタミンB1とルチンが豊富に入ってるんですね!
健康に良さそうですねw
今度、そばがきと蕎麦湯を頼むことにします。
97食いだおれさん:03/01/17 23:20
最近の若い人達は、蕎麦は余り食わないのかな?
あんなに脂っこい物ばっかり食ってるんだから、
サッパリした蕎麦なんか食いたくならないのかな?
98食いだおれさん:03/01/17 23:42
東京にうまい蕎麦があるわけねーだろ。
白痴かおまえら?
99食いだおれさん:03/01/17 23:47
>>97
漏れが蕎麦屋で「もり」たのむようになったのは40近くなってから
昔から味は好きだったが、腹持ちが悪すぎた
二十歳の頃は、昼に蕎麦食っても三時前にもう小腹が空いていたもの
100食いだおれさん:03/01/17 23:50
>>98
秋口に信州へ行って蕎麦食って「やっぱり本場は旨い」とかいって恥
かいた香具師ってあんた?
101食いだおれさん:03/01/17 23:56
>>99
確かにそれはありますね(ワラ
やっぱり腹持ちの悪さが原因かな?
あと、金銭面w
102食いだおれさん:03/01/17 23:57
>98
シラネーヨ。バカ。
東京じゃ下水まがいの水で蕎麦こねてるんだろ。
臭くて食えたモンじゃないぜ。
103食いだおれさん:03/01/18 00:01
>>102
高い金出して、水道水を蒸留する機械を買って使ってるみたいですよ。
そのままでは、食えたものではないと思われ(ワラ
104食いだおれさん:03/01/18 00:16
>>98 >>102
あほ丸出し、笑えた(^0_0^)

105食いだおれさん:03/01/18 00:17
>>102
なんだ、無化調ネタと同じ能書きかよ
食っててめよの舌で判断しろよ
106食いだおれさん:03/01/18 00:21
>>102
あなたの言うとうりに蕎麦を作っていたら
客は誰も寄り付かなくなりますよ。
107食いだおれさん:03/01/18 00:24
なんだか日本語下手なやつ多いな。
108食いだおれさん:03/01/18 00:41
漏れのそばの食い方。
・100円ショップで400gの乾麺蕎麦を購入して全部茹でて食う。
これくらいで無いと足りない。
香りは無いけど、変な店で食うより、遥かにうまくて、遥かに安くて、量がある。
・家から米と一緒に蕎麦を送ってくれるので、コーヒーミルで極細挽きにして、
ラーメンの丼にぶち込み、熱湯をぶっ掛けて適当に混ぜて、塩ちょっと入れて、そのままかきこむ。
カップめんより速いので楽でつ。
外食スレでこんなこと書いてスマソ。
109108:03/01/18 00:43
ちなみにコーヒーミルで挽く蕎麦は、麺状のものではなく、穀物の方です。
110外食:03/01/18 00:45
赤坂砂場の蕎麦おいしいよ!
111食いだおれさん:03/01/18 00:51
>>108
安い蕎麦も、家で茹でて食うとそれはそれでいいもんだよね。
112食いだおれさん:03/01/18 00:52
小田急線でとにかくうまい蕎麦を出す店をおしえてけれ。
とりあえず香りの濃厚な奴。
113食いだおれさん:03/01/18 01:26
>赤坂砂場の蕎麦おいしいよ!

 高くて旨いのはあたりまえだろーが
 年収500マンでも行ける店の情報出せよ
 
114食いだおれさん:03/01/18 01:31
500万でも赤坂砂場くらい行けると思うが?
115食いだおれさん:03/01/18 03:47
鴨南うまーー。寒いと食いたくなる。
店によってつくねが入ってたりするよね。
ネギがいっぱいのが好み。今日も食うぞー。
116食いだおれさん:03/01/18 13:01
鴨せいろも美味いよ!!
もちろん、つくね入り。
117食いだおれさん:03/01/18 13:37
この時期だったら、いつでもある台湾産合鴨ではなくて
ほんもんの鴨を使ったやつを食っておきたいね。
118食いだおれさん:03/01/18 13:43
君たち「ソバ米」の美味さを知っているか?
119食いだおれさん:03/01/18 13:52
>>112 小田急ったって長いからな。どの辺よ?
それと駅前限定で?

>>117 公園や川にいる鴨を見る度に、オレもそう思う。
120食いだおれさん:03/01/18 14:02
>>118
「ソバ米」って、蒸したヤシだろ?よく御飯に混ぜて炊いた。

それより、モヤシ作ろうと思い手に入れた脱穀した蕎麦、
最近はそいつをスナック感覚でたまにポリポリやるね。
結構イケルんだけど、余り食べると胃にもたれる(w
121食いだおれさん:03/01/18 14:09
>>119
今にして解る!
矢ガモの真相(笑
122食いだおれさん:03/01/18 15:35
蕎麦のモヤシって聞いた事あるけど、あんまり美味くないって本当?
なんか、思ったほど香りがしないし青臭いと聞いたんだが。
123食いだおれさん:03/01/18 17:55
最初のスレで評判がよかった西日暮里の道光庵、近所なんだけどタイミングが悪くて行くといつも閉まってる……
大晦日は「すみません、終わりました」と目の前で閉められてしまったし。
124食いだおれさん:03/01/18 19:24
>>122
まあ、美味くはないね。食感がシャキシャキしてるけど。
なんか、ルチンがモヤシだと一番多く含まれるんだとさ。
ただ、コタツに入れたり、雑菌が繁殖したり一回で出来る量が
一束位と少なかったりなど、色々メンドウだったので
(基本的には水を遣るくらいであとは放っておけば良いのだけど)
折角蕎麦屋さんに分けて頂いたんだけど、今ではスナックに(w

でもまだまだ使い道ありそうだな。クランキーな食感なので
アイスの>トッピングにするとか、>>108氏の様にミルで挽いて
蕎麦掻にするとか。なんか長くなった。
125食いだおれさん:03/01/18 22:04
>>124
レスどうも(^^
そうですか、その話しだと作るのが大変そうですねw
胃がもたれるのは、多分アクのせいですかね(ワラ
126食いだおれさん:03/01/18 22:37
鴨南食べたーいっ
DANCYUの鴨南特集みてトロトロだあっ。

オレのひいきのそば屋、12月30日にはふつうにふらっと来て食べれる混みようだった。
ヒント:柚子そばは12月しかない。
127食いだおれさん:03/01/19 03:23
>>124
生のまま食べてるの?おなか壊さない?
私はそば茶をスナック代わりにしてる。
あと、サラダのトッピングにすると(゚д゚)ウマー

出汁巻きと山芋千切りで
焼酎そば茶割、せいろで〆が最近のお気に入り。
128食いだおれさん:03/01/19 06:07

柚子きりいいねぇ。
129食いだおれさん:03/01/19 09:56
鴨南、鴨せいろ・・・。
食いたくなってきたよ〜〜。
おなか空いた〜。
130食いだおれさん:03/01/19 10:03
君たち、伊丹十三の「タンポポ」で大滝翁がやっていた
鴨南、天麩羅蕎麦、そして汁粉を全部同時に食べるというのを
やったことある人はいるかね? 映画板で一人いたのだが・・・
131食いだおれさん:03/01/19 10:06
無いよ。胸焼けしよそうだなw
132食いだおれさん:03/01/19 10:43
あああ、鴨南の季節だあ、だあ、だあ。
明日130の真似して来るから心して報告を待つようにいい!
133食いだおれさん:03/01/19 11:12
>>132
結果を期待シルw
134食いだおれさん:03/01/19 13:00
>>127 生のままです。
えーと、蕎麦は麦や米と違って生のままで消化できる
と言うのを読んだことがあるので・・・酵素の働き?
だって蕎麦ガキだって半分生みたいなものでしょ?
確かにアクがあるので、胃もたれというか胸焼けがするけど。
>>130 
汁粉はちょっとなァ。まあ汁粉もという所がミソなんだろうけど。


135食いだおれさん:03/01/19 16:03
ラーメンブームは在るのは分かるんですが、
蕎麦ブームって在りました?無いかな。
136食いだおれさん:03/01/19 16:05
>>135
ほら、ラーメンって舌がヴァカでも食えるけど、蕎麦って繊細な食べ物だから
真価がわかる人間が絶対的に少ないのよ(w
137食いだおれさん:03/01/19 16:37
>>136
かも知れませんねw
もっと、たくさんの人に蕎麦を食って欲しいな〜。
138食いだおれさん:03/01/19 17:08
旨い店に行列とかできて、さらに店が天狗になって味が落ちたりしたら
嫌だから、このままでいい。
139食いだおれさん:03/01/19 17:15
>>135
安価で腹の足しにしようと思ったら、どうしても蕎麦よりラーメンやうどんになっちゃうんじゃないの?
140食いだおれさん:03/01/19 17:20
確かにラーメンで目くじら立てて講釈たれてる人見ると哀れでならんよ。

ソバ米は雑煮みたいにしてすましで食うよ、うちの地域だけかも
知れないが。
141135:03/01/19 17:26

>>138
それは、言えてますね(ワラ
天狗は不味いっと。

>>139
確かに、蕎麦は高いですからね・・・
今は、昔と違って高級品ですかねw

ラーメンは嫌いじゃないですが、毎日はチョット・・・・。
味が濃すぎますからね。たまに食うと美味いのですがw
142食いだおれさん:03/01/19 18:45
>>135
拉麺みたいに大きなブームにはならないけど、この数年とかそこそこブーム
なんじゃないのかなぁ?こういうスレだって立ってんだし。
143食いだおれさん:03/01/19 18:57
>>142
美味い蕎麦は、使う水にも注意しているから、食べると身体の中から
毒素が抜けていくような気がする。

ラーメンではそこまで水に気をつけてないだろう。
脂ギトギトでごまかしてるし。
144食いだおれさん:03/01/19 19:06
蕎麦好き人口増加の予感!!
145食いだおれさん:03/01/19 19:08
十割蕎麦って、舌がざらつく感じがしたんだけど、あれってそのお店が悪かっただけなのかなぁ。結構有名店だったけど。
あれだったら、二八の方が好きかな・・・。

146食いだおれさん:03/01/19 19:09
漏れは外一が好き。
蕎麦の香りも充分で、食感も漏れにはピターリ!
147食いだおれさん:03/01/19 20:39
>>146
外一って、そば粉10:つなぎ1って意味?
違うんだったらおせーて。
148食いだおれさん:03/01/19 21:13
漏れも二八の方が好き
十割蕎麦って食感が堅いしねー
十割蕎麦を改良して二八になったんじゃねーの
149食いだおれさん:03/01/19 21:27
10割の方が後味消化が極めてよい。
また香りも最高だがツルツルとはいかない。
150食いだおれさん:03/01/19 21:54
>>145
蕎麦の実の外側も一緒に潰してるの使ってるから、どうしても
舌触りが悪くなる。(繊維質が多くなり黒っぽくなるよ
十割は、その代わり香りが強く、そして茹で上がりが早いよ(^^

二八は、蕎麦の香りと喉越しの良い所ドリ(大衆受けがイイ〜
私も、二八が好きですねw
たべて〜〜!!
まあ、人それぞれ好みがありますからね。
色んな楽しみ方があるっと。

151食いだおれさん:03/01/19 22:12
>>147
そう。外○は蕎麦粉10対つなぎ○。
内○は蕎麦粉(10-○)対つなぎ○。

一概に何対何が良いというものでも無く、粉や水、気温、湿度等の
コンディションによって内一〜外二〜内二(二八)と、配合を変える
事により仕上がりを一定に保つのが匠の技、というものらしい。
152食いだおれさん:03/01/19 23:53
「挽きぐるみ」って
温泉スレの「掛け流し」ほどは流行ってないけどここではみんな知ってる。
まあ

 おまえは本当に挽きぐるみが食いたい食いたいと思ってここに来てるか問いつめたい
 ただ単に「挽きぐるみキボンヌ」と言いたいだけちゃうんかと

みたいな殺伐とした風景にもなりたくないし。

あ、今年は

 挽きぐるみの中の人も大変だねー
 挽きぐるみの中に人などおらん!

みたいに殺伐としたくもないし。
153152:03/01/19 23:56
挽きぐるみもいいけど
吟醸酒の酒米みたいに磨いて磨いて作った更科も
また、なんともいえず、(・∀・)イイ!

寒い中、鴨南だけを心に抱いてそば屋ののれんをくぐって
かぶりつきたいっ

154食いだおれさん:03/01/20 00:04
小麦粉を混ぜるのは、つなぎやすさもあるが、
時間が経っても麺を安定的に保存できるため。
生粉打ちは、時間が経つとボロボロに切れますから。

本職蕎麦打ち職人の中の人も大変だね。
155食いだおれさん:03/01/20 00:19
いずれにせよ、ラーメンとは技術力に差がありそうだ
156 :03/01/20 00:27
>>155
蕎麦職人の方が技術力が下っつうことだろ
157食いだおれさん:03/01/20 00:36
まぁ、新しい何かを模索するのはラーメンのほうが進んでると思うよ。
でも蕎麦はそっちの方向へすすむよりも昔からの技術を磨き込んで欲しい。
てゆーか蕎麦の新しい方向への模索は江戸時代に既に終了したのかも。
158食いだおれさん:03/01/20 00:43
>>156
一生そう思っておけば?(w
159食いだおれさん:03/01/20 00:45
>>157
半分同意だが、要は
「ラーメンの場合、まだ確立されたものがなく、洗練される余地がある」
とも言えないか。

ま、どちらが上とか下とかいう議論は無意味だと思っているが。
160食いだおれさん:03/01/20 00:59
>>159
>どちらが上とか下とかいう議論は無意味だと思っているが。
激しく同意。

161食いだおれさん:03/01/20 02:18
最近のラーメンってギトギト油っぽい/塩辛いのばーっかりやんけ
あんなのなら、タイやベトナムのビーフン料理の方が料理としてよっぽど洗練さ
れてるよ

蕎麦つーのはだな、麺の持ち味を純粋に楽しむもので、ヌードルやパスタを使っ
た「料理」とは一線を画する日本独特の価値観に基づいている訳やね!
ラーメンはスープ主体だからやっぱり「ヌードル料理」であって孤高の「蕎麦」
とは価値観が違うわけなんだよね。
162食いだおれさん:03/01/20 02:20
追伸

つーわけで、
控えおろう! > ラーメン

と、言っておく(藁
163食いだおれさん:03/01/20 03:07
>>161
一概にそうとも言えないって。最近ではN屋(神奈川)のなんて
サッパリ系だけど何時行っても行列してるし。

でもまあ、究極的にはタレ無しで味わえてしまう蕎麦とは
求める方向が始めから違うのだし、やめにしようよ
荒らしを呼ぶような比較論は。
164食いだおれさん:03/01/20 03:14
あ、でも後半は同じ事言ってるのか、結局。
165食いだおれさん:03/01/20 04:03
蕎麦=茶の湯の精神でOK?(w

でも実際、緋毛氈のうえで紅葉を愛でながらの野天蕎麦など
良いかもね。ラーメンでは絶対に出て来ない発想ではアル(w。
166食いだおれさん:03/01/20 08:14
>>165
おまえは時雨茶屋の回し者だろう
まあ、風に吹かれながら冷たくなった野草のテンプラつまみながら
鳥肌たてて「俺って粋だな」と自己陶酔するのは本人の自由だが
167166:03/01/20 08:23
>>161
蕎麦の持ち味だけでは限界があるからカレー南蛮やらあんかけやら
卵とじやらヤマカケやら色々出てきたんだろう?ちゃうか?
「孤高」→発展性ゼロっちゅうこっちゃ。
168食いだおれさん:03/01/20 08:35
つーか、成人病予防で蕎麦選んで奴、多くねーか?(w
169食いだおれさん:03/01/20 09:58
>>168
天麩羅蕎麦と鴨南と汁粉を一緒に食おうとしている男ですが・・

いやそんなことはどうでもいい、汁粉を置いてある都内の蕎麦屋
教えてくれ、盲点だったよこれは。
170食いだおれさん:03/01/20 10:40
>>169
吉祥寺のほさかには「そば餅汁粉があったYO
171食いだおれさん:03/01/20 11:21
>>169
盲点ってアンタ、うまい蕎麦屋の条件8箇条でもつくろってのかい?
何でコウも権威主義なんだろうね。
172食いだおれさん:03/01/20 11:46
い、いや、権威主義もなにもただたんに映画「タンポポ」のまね
して遊びで食ってみようと思っただけなんだが・・・

(>>130にでてるはずだが。)
173食いだおれさん:03/01/20 13:00
>蕎麦の持ち味だけでは限界があるからカレー南蛮やらあんかけやら
>卵とじやらヤマカケやら色々出てきたんだろう?ちゃうか?

カレー南蛮だあ、あんかけだと、そーいうもんは、あんたみたいな亜鉛不足の
味覚音痴用の食い物だよ(藁
蕎麦ってのはコシが出しにくい。故に汁物は本来は邪道ともいえる。
しかし、冬は汁物もうまいわな。それは人間の生理だからな(藁
つーことで、本物の鴨を使った鴨南蛮はやっぱりうまいよ
ラーメンがどうこう言うなら、本物の鴨を使った鴨南蛮食ってからにしろよ。
恥を知らない無知蒙昧の馬鹿丸出し、ハンバーガーしか食えない低所得階層くん(爆藁
174食いだおれさん:03/01/20 13:13
>つーか、成人病予防で蕎麦選んで奴、多くねーか?(w
蕎麦は体にいいよ。食いもんは体に良くなきゃおかしいだろう
人体に有害なカンスイを使った麺に、化学調味料を死ぬほど振り掛けた
ラーメンは体にいいのかよ。吐き気がするぜ、オエー(藁
175165:03/01/20 13:18
>>166
だから(wって付け足して相対化してるじゃん。
茶の湯の精神だなんて本気で言ってないって。

でも冷めたくなった天麩羅ってねぇ、野点なんだから
当然職人の打ちたて茹でたて揚げたて、でしょうが!

てゆーかもうやめない?
176食いだおれさん:03/01/20 14:15
そばっ食いが遊び心を忘れちゃいけねえ。とりあえすこれよんで冷静に。

持病持ちの大滝秀治が蕎麦屋で鴨南蛮と天麩羅蕎麦とお汁粉をかっ食らうシーンは
劇場を出たあと真似したけど、甘味処を扱っている蕎麦屋がなかなかなくて
泣く泣く諦めたが、後年、出張先で発見し、大滝バージョンを堪能したよ。
是非、貴兄にも推奨いたす。
でも、他人の嗜好は様々だから、合わなかったらご勘弁を。
夏場より冬場の方がなおお勧めです。

試す人、気をつけてな(笑
177gg:03/01/20 14:18
★あなたのお悩み解決致します!!
◎浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
◎盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
◎行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
◎電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
◎ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

178食いだおれさん:03/01/20 15:29
末広町駅近くの蕎麦一
値段が安いし、美味いし最強

揚げ蕎麦\150何だとさ
\500あれば腹いっぱいになれるかも
179MMM:03/01/20 15:32
何故セブンイレブンには焼きそばしかないのだ!?
麻呂はそばが食いたかったのに!
それとも家の周りだけ?
180食いだおれさん:03/01/20 17:09
蕎麦食いに目覚めた頃って、天ぷらとか鴨南以外の種物があるような
蕎麦屋のことをバカにしがちなんだよな。丼をやってるなんてとんでもないとかね。
181食いだおれさん:03/01/20 17:13
カレー蕎麦だめ?美味いよw
182食いだおれさん:03/01/20 17:16
正直、麺に対するこだわりは蕎麦が一番だと思う。
夏場は閉めてしまう店だってあるし。
ラーメン屋って、有名店でも自家製麺を使っている所って、意外と少ないでしょ?

美味しい蕎麦は、何もつけなくても本当においしい。
183山崎渉:03/01/20 18:12
(^^;
184食いだおれさん:03/01/20 18:21
神保町の松翁によく行きますが、とろりとした濃厚な蕎麦湯が最高!
蕎麦いらないから、蕎麦湯とつけ汁だけ飲みたいときがある。
ざるのつけ汁の量が少ないのが残念デス。
185食いだおれさん:03/01/20 18:37
山崎渉 も蕎麦食うのか・・・・?
186食いだおれさん:03/01/20 22:05
>>181
すきすき。
187食いだおれさん:03/01/20 22:19
>>181
寒い時は、カレー蕎麦。体の底から温まる。
蕎麦屋のカレー蕎麦「 最 高 」。
188食いだおれさん:03/01/20 23:33

蕎麦はもりだろう?

189食いだおれさん:03/01/21 00:24

むしろハヤシだな。
190食いだおれさん:03/01/21 00:37
いや、木だ。


なんて書かないよ。


って、書いちゃった。チッ

ダブルバインド
191食いだおれさん:03/01/21 02:12
十割蕎麦がモソモソするのは、殻まで挽き込むとそうなります。
それと、ロール挽きや挽いてから時間が経って、
水分の飛んだやつはモソモソするし、十割で繋ぐのは難しいです。
抜きを蕎麦粉にしたやつは、モソモソしないし、
石臼で挽いてから、あまり日にちの経っていないやつは、ツルッとしています。
蕎麦は蕎麦粉の良し悪しで大分差が出てきます。
自分で打っているかぎり、やっぱり十割に分があるかなぁ?
それと、粗挽きの蕎麦粉で打ったやつが、最近のお気に入りです。
蕎麦の実の粒を噛んだ時に、プツッとなって甘味が広がります。
もし、近くに食べられる所があるのなら、一度食べてみてください!!
そのときは、よく噛んで食べましょう。

192食いだおれさん:03/01/21 02:22
>>190
いや、つゆ無し(生で)食べるということでOKでしょ。
193食いだおれさん:03/01/21 02:24
>>191
粗ビキって、繋がるのかよ〜?
しかしうまそうだな!
194食いだおれさん:03/01/21 02:40
粗挽きは、今年初めて打って食べましたが、本当においしいです。
ここまで、甘いんだ−という感じです。

粗挽きでも、繋がりますよ。
加水を60%位にして、コツとしては絶対に捏ねない事。
ニ八みたいに捏ねたら、繋がりません。
水回しでまとまって来たら、すぐに菊練りをして
伸して、切れば出来ます。
更科十割と同じくらい難しいかも?
でも、自分は素人だから、プロに見せたらなんて言われるかなぁ?
「べらんめぇ〜。んなぁもん、まだまだ蕎麦とは言えねーんだよっ!」
とか、いわれるかも。
195食いだおれさん:03/01/21 07:57
>>194
「素人さん?よく出来ましたね。」
196逝きだおれさん:03/01/21 08:29
荻窪の「本むら庵」は粗挽き気味のような気がしたが、
あの蕎麦はバラバラで、上手く繋がってはいないよね(藁

ノーヒントで見せられたら、素人の失敗作じゃないかと思う奴は多い筈。
197食いだおれさん:03/01/21 09:26
浅草の並木藪は美味いけど、手打ち蕎麦じゃないね。
198食いだおれさん:03/01/21 09:39
並木藪だったら近くにある蕎麦上人の方が美味いぞ。
199食いだおれさん:03/01/21 10:40
>>195=蕎麦粉をじかに触ったことすらないトーシロ(w
200食いだおれさん:03/01/21 12:19
>>195
何を言いたい?
201食いだおれさん:03/01/21 12:46
このスレの人って女みたいな人多いね。他人に対しては偉そうな
こと言ってるけど、他人の書き込みには過剰なまでに敏感というか。
202食いだおれさん:03/01/21 13:39
>>201
>このスレの人って女みたいな人多いね。

そうかも知れんが一つ言いたいことがある。

【おばはんは二人以上で蕎麦屋に来るな】

俺が入ったときには食べ終わってた癖に
俺が食い終わっても二人で喋ってる。
なんだお前らは???
203食いだおれさん:03/01/21 14:51
> なんだお前らは???

だからそういうのが「おばはん」なんでしょ ┐(^_^)┌
204食いだおれさん:03/01/21 16:36
>>198
そのとうりだね、並木藪はたいした事ないねぇ、名前だけみたいな。。。

205食いだおれさん:03/01/21 18:42
12月末にハリケンジャーのロケがあった
老舗のそば屋ってどこだろ?
やぶ?さらしな?
206食いだおれさん:03/01/21 18:47
悪者に突き飛ばされた蕎麦屋の店員が頭に蕎麦を乗っけて「何するッぴゃ!」とか言うシーンはある?
207食いだおれさん:03/01/21 18:56
>>204 同意
208食いだおれさん:03/01/21 20:27
>>206ワロタ
209食いだおれさん:03/01/21 20:52
みんな、蕎麦屋の「二八商法」に騙されちゃダメだ!
210食いだおれさん:03/01/21 21:19
俺は並木薮好きだけどねぇ。
味云々以前にマターリできるよ。(昼飯時は無理だど。)
有名店の割に、変に店の雰囲気が『有名店!』とか『蕎麦道!』とか
激しく主張してないところがいいな。
211食いだおれさん:03/01/21 22:08
神田やぶなら行ったことある。
蕎麦の芽?が練りこんであって、チョット緑色でした。
蕎麦の味はというと…、わざわざ食べに行くほどでもないかなぁー?
でも、独特の雰囲気ありますよね?「おせいろ〜いちま〜いぃぃぃ〜。」ってね。
老舗の雰囲気を味わうのならよいかも?
個人的には、神田まつやの方が好き。
麺というより、辛汁がおいしいです。(麺は普そんなに…)
アホみたいに客詰め込んで、相席バシバシだけど。w
212食いだおれさん:03/01/21 23:54
お蕎麦屋さんには、やくざがよく来るな〜。
気のせいですかね?
213食いだおれさん:03/01/22 00:27
>>212
うちの親父の店にもよく来る
やっぱり日本的なものが好きなのかな
214外食:03/01/22 01:50
>>176
ひでじいが蕎麦詰まらせた所は赤坂の砂場にダと思う
215食いだおれさん:03/01/22 04:20
>>211神田ヤプ蕎麦の緑色はマジにクロレラ粉末。
216食いだおれさん:03/01/22 06:40
>>212-213
基本的に丁遅くまで仕事→それから呑む→朝方寝る
→昼過ぎ起きる→寝起きからヘビーなものは避けたい
→蕎麦屋でざる一枚と迎い酒
217食いだおれさん:03/01/22 09:40
ヤッパリ、日本的な物が好きなのかな。
ソレか、>>216が言うように、迎え酒w
218食いだおれさん:03/01/22 11:09
>>205
ハリケンジャー毎週子供と観ているけど
そば屋のシーンっていつあった?
神田藪だったら帳場のおばちゃんは
怪人に襲われたとき「助けてぇ〜〜〜〜〜〜〜」
といつもの注文の時の声で言うのだろうか?
で、ヒーローに助けられて「ありがとうぞんじますぅ〜〜〜」
って。そんなストーリーだったら萌え。
219食いだおれさん:03/01/22 11:30
>>218
オレは断然フラビージョたんを応援する。
不味い蕎麦に切れて神田藪本店を破壊しつくしてほしい(わ
220午前様:03/01/22 11:49
神田藪そば0点、落第〜。
ってな感じ?

東京レストランガイドより厳しいぜ。
221食いだおれさん:03/01/22 20:21
蕎麦屋は蕎麦を食うところでもあるが、
大の大人が、まっ昼間から板わさなんぞで酒かっ食らうところでもあるよな
このへんに関してはどうよ?

もっとも、ほんとにそーいう香具師がいるのは神田松屋しか知らんけどね
故に、神田松屋は他の店とは異なる「聖なる蕎麦屋」であると漏れは思うよ
ん(藁
222 :03/01/22 21:08
神田松屋→牛丼屋
神田まつや→「性なる蕎麦屋」
223食いだおれさん:03/01/22 21:57
神田だの浅草だの、お上りさんじゃあるまいし、マスコミに登場したとこばっかり
行ってんじゃねえよ。
そばやなんぞ町に何件もあるだろ。
で、その何件が神田よりまずいなんてことはまずねえだろ。
だったら地元でのんびり出来るとこ見つけたらどうだ?
俺は見つけてのんびりしてるがね。
わざわざ遠くまで行って飲んで、帰りに電車で帰ってくるなんざ疲れる。
日曜の昼間に歩いて5分の所に行って、軽く飲んで食うのが一番。
そばつゆつけずに食うなんて、俺には信じられん。
それが通だと思ってるバカもいるようだが、裸の王様だな。
自分だけが通だと思ってるが、回りはバカだと思ってるよ。
224食いだおれさん:03/01/22 22:11
初めてキタ蕎麦屋さんの最初の一口は、
汁に付けないで食うよ。旨いよ。
225食いだおれさん:03/01/22 22:25
>>223
地元がたまたま浅草だ。
歩いて5分の並木薮でのんびりさせてもらってまつ。。。。
226北狐:03/01/22 22:42
群馬の太田市に有る、石切庵
027-626-1098

私は、蕎麦食べるためだけに
東京から車で行きますだ。

特に、新そばの季節に。
227g:03/01/22 22:47
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

228食いだおれさん:03/01/22 23:02
>だったら地元でのんびり出来るとこ見つけたらどうだ?
>俺は見つけてのんびりしてるがね。

ある。けど、人に教えたくない(藁
229211:03/01/22 23:34
223>>おいらも、わざわざ電車に乗って、食べに行こうとは思わない。
ただ、客先が鉄道会社の駅相手なので、色々行けるだけ。
でも、メチャメチャ美味しければ遠くでも行きたいなぁ、というのが正直な所。

それと、初めの一口は汁に浸けないで食べてみて欲しいなぁ…。
でも、汁に浸けなくても、食べられるような蕎麦屋さんは少ないかも。
蕎麦の香りが飛んでしまっている所が多すぎる。
そうすると、小麦粉の香りが顔を出してくるから…。
何も浸けずに食べられるような蕎麦屋さんに、出逢える事を祈ってます。
230食いだおれさん:03/01/22 23:35
今日、乾麺の蕎麦を食った。
魔法鍋を使い、少量の湯を沸騰させ、蕎麦をぶち込んで、5分保温して食った。
ねっとりとした蕎麦湯も出来て、香りも良くて、ウマー。
でも、つくりおきしてただし汁が半分腐ってすっぱかった・・・マズー。
231食いだおれさん:03/01/22 23:39
>>229
乾麺の10割蕎麦を自分で茹でて食べるってのは?
そりゃ打ち立ての蕎麦みたいな香りは無いし、味も香りもトップクラスの店には劣るけど、
カップめん並に手軽に作れる割には、そこらへんの一級店以上の味になるし、
量的には、店の蕎麦はもちろん、カップめんより安いしで言う事無いと思う。

でも、加ト吉のうどんレベルの、冷凍蕎麦(打ち立て茹でたての腰と香りが同居してるような)
がないもんかなぁ・・・。
やっぱり香りの保存がネックなのか。
232食いだおれさん:03/01/22 23:41
値段といえば、ここで出てる蕎麦屋っていくらくらい?
天蕎麦みたいな高いのじゃなくて、普通のもり蕎麦、ざる蕎麦だとナンボくらいなんでしょ。
普通は400〜600円で、高めのところはザル1000円程度。
ここで出てる名店はもっと高いのかな。
233食いだおれさん:03/01/22 23:55
>>232
たしか、ザル蕎麦一人前で、二万八千円くらいかな。
234211:03/01/22 23:58
231>>
料理するのが好きだから、自分で手打ちしています。
30分あれば打てるから、そんなに苦じゃないっす。
辛汁も、作り置きの返しと、出汁を引いて合わせたのを
冷凍しておけば、いつでも使えるから。
本当の打ちたては、有名店で食べる蕎麦よりおいしいですよ。
2時間以上置くと、相当風味が落ちます。
お店で出す以上、客の回転の関係で作り置きは仕方が無いんでしょうね?
本当に、残念だと思います。

最近の乾麺は美味しいの出てるらしいですね?
冷凍麺見たこと有るけど、食べた事ないです。
美味しいのかなぁ?
235211:03/01/23 00:11
232>>やぶ系は、600円前後が平均かな?
石臼で手挽き、十割は1000円前後が平均かな?
ただ、ザルに盛られる量は色々です。
いわゆる名店盛りと言われる所などは、値段が平均でも
下のザルが透けて見える(ほぼ丸見え!?)ところもあります。
236食いだおれさん:03/01/23 00:12
>>234
うどんでは加ト吉が、他の冷凍うどんをぶっちぎってうまいんですが、
蕎麦は加ト吉クラスの「ぶっちぎり」が無いんで、やっぱり自分で打ったほうがうまいでしょうね。
生麺にしても、打ってからすぐでないと香りも落ちるし(それでも茹でた後の袋麺よりは、
遥かに美味しい)。
うどんは香りよりも喉越しなんで、生麺や、乾麺でも十分にうまいのですが、
香り命の蕎麦はそこらへんが難しいですね。

コーヒーは、挽いてから時間が経つと香りが落ちるし、入れてから時間が経つともっとまずい。
香り命の蕎麦はコーヒーに似てると思います。
すでに茹でた後の袋そばや、駅前蕎麦は入れてから数時間たったコーヒーと同じようなもんですね。
カップ蕎麦はインスタントコーヒー?

蕎麦も粉のまま放置するより、蕎麦にする直前にひいたほうが香りが強いです。
ニ八蕎麦でも通常の十割蕎麦以上の香りです。
冷凍蕎麦でいいのを作るのが、無理なら、コーヒーみたいに、
臼で挽いてから即、小分けにして真空パックしたそば粉とかが欲しいもんですね。
まぁ、穀物状態の蕎麦粉があれば、コーヒーミルでも臼かわりには出来ますが。
237食いだおれさん:03/01/23 00:13
>>233
ボッタクリ抜きで、そんな基地外みたいな値段の蕎麦があるなら見てみたいわい。
2万八千と言う事は二八蕎麦?(藁
238食いだおれさん:03/01/23 00:17
>いわゆる名店盛りと言われる所などは、値段が平均でも
>下のザルが透けて見える(ほぼ丸見え!?)ところもあります。
透ける・・・・とゆーことは、かき集めれば、一口分くらいしかないとか?
一度見てみたい・・・。やっぱり香りが濃厚なのかな。
239食いだおれさん:03/01/23 00:29
俺は、名店と呼ばれてるそばやがそんなにうまくても、それを知らずに死んで
も後悔はないな。
近所のうまいそばやので十分。
そんな青い鳥探すような事やってたら一生そばや巡りしなきゃいけねえじゃん。
そばやのいい所って、心も体ものんびりする事だろ。
俺はそばや巡り合戦からは降りるよ。
240211:03/01/23 00:38
238>>
きっと、一口で食えると思う。
ザル一枚70グラムなんてところがある。そんでもって、800円也!!
知らずに入ったから、呆然としてしまった。
そのあと、ラーメン屋いっちまったよー。

ちなみに、普通のミカン(中玉)でも、80グラム前後。

もしや、世界で一番高い麺なのか? と、思ってしまった。

大トロ並み!?
241211:03/01/23 01:08
名店と言われても、「うぉっ!うめー!!」って所は、
ほとんど、無かったような…。
「へー。」ってくらい。
結局、239さんの言う通り、味云々より居心地のよいのが大事かも。
名店と言われる所は、長居は出来ない雰囲気あります。
うるさい所なんか、落ち着きの無い子供お断りなんて所もあるそうです。

でも、この店おいしいと聞くと、やっぱり気になる。
242食いだおれさん:03/01/23 01:52
>>240
税込み2000円未満で一応満腹したいね、漏れの収入からしたらな
漏れはしみったれだから、それ以上になると蕎麦の味が分からなくなるね(藁
243食いだおれさん:03/01/23 02:11
一口800円・・・・・
お猪口一杯800円の日本酒よりすごいですね、それ。
近くのちょっと高い地酒だってお銚子一本1500円で、
お猪口(一口分)に直すと250円くらいですよ。
244食いだおれさん:03/01/23 02:19
考えてみれば、乾麺が一番安上がりで、手間もかからなくて、
それなりの味(少なくとも、そこらへんの店よりは)うまくなるよな。
やっぱり茹でておいといた奴じゃなくて、茹でたてってだけでも
かなり違うと思う。
手間もメンツユがあれば、はっきりいって、カップめんとほとんど変わんないし、
袋ラーメンと変わらない気がするし、ニ八か、十割の蕎麦なら、蕎麦湯も取れる。
蕎麦屋はやっぱりふらりとよった時か、よっぽど「うまい」店じゃないと、
食った時、ゆでたての乾麺にも劣る気がする事が多い。
245食いだおれさん:03/01/23 02:48

味の解らない奴や、本当に美味い蕎麦食べたことのない奴が多いなぁ。
本当の蕎麦食いにとっては悲しいことです。
アホなこと言う奴が多いなぁ〜。

246食いだおれさん:03/01/23 03:14
>>245
だから、信州のゲキウマな店とか、一部の一流店は知ってるよ。
信州の某店は安くて、人もそんなに着てない割には、
今までで最高の香りだった(いった時間のせいもあるかと思うが)
都内の自称一流店とは雲泥の差だった。

けど、自分で好きなときに食える乾麺とか、近くの、ま、そこそこの、
店で食うのもいいだけの話だろ?
247食いだおれさん:03/01/23 03:26
>>223なんか遅レスだが・・・
>そばつゆつけずに食うなんて、俺には信じられん。
>それが通だと思ってるバカもいるようだが、裸の王様だな。
>自分だけが通だと思ってるが、回りはバカだと思ってるよ
やっぱり、そうなんだろうなぁ。
だからうまい蕎麦でも形式でツユつけて食べてるよ、オレ。
248食いだおれさん:03/01/23 03:42
>>247
自信過剰だってば。
まわりはそんなにあなたを見てない。
キャンプで飯盒でうまい飯を炊いたとき、最初の一口とか、
おコゲをそのまま何もつけずに食うことあるだろ?
それと同じだよ。
そばつゆをつけまいが、大量につけようが、ちょっぴりつけようが、
そんなの見てない。
牡蠣フライを何もつけずに食ってたら「ばかじゃねーの?」って思う?
皿のふちまでソースそそいでびちょびちょにして食ってたら変に思う?(こっちは思うかな?)
蕎麦もそれと同じだ。
いちいち、痛だとか、そうじゃないとかで気負うなよ。
たががそばだろ?
249食いだおれさん:03/01/23 04:47
>>248レスあんがと!
そうなんです、別に通だとか真剣勝負とかでなく
例えば美味い米はおかずなど要らないって感じなんよ。

じゃ、今度思いきってつゆ無しで全部食べてみよかな。
でも、むしろ店主が奥から見てそうなんだよね〜。
ウチのツユが口に合わなぇのか?とか、思わないよね?(w
250食いだおれさん:03/01/23 05:21
>>249
あなた、人の目を気にしすぎ(笑
俺は、蕎麦食う時は、つけずに食ったり、ちょっぴりつけて食ったり、
完全にひたして食ったり、薬味入れたり、入れなかったり、
そのときの気分で変幻自在ですよ。
会食とか、彼女と食うとか、結婚式とかなら別として、
普通に食うんだから、人の目なんか気にせず、のびのび食べましょうよ。
がんばって、好きなようにくいにいけ(笑
251食いだおれさん:03/01/23 06:05
>考えてみれば、乾麺が一番安上がりで、手間もかからなくて、

 つまらない煽りは止めた方がいいよ
 乾麺を手軽な保存法だと思ってるようだが、そうめんや稲庭うどんを
 乾燥させるのは熟成をコントロールする手法なんだよね
 そうめん屋さんにいわせると、そうめんは買ってから一年置いたもの
 の方がうまいそうだ。あんたの言葉を聞いたらそうめん屋さんやうど
 ん屋さんは怒るだろうな

 麺類にはそれぞれ特性に合わせた処理方法がある。蕎麦は挽きたて、
 打ち立てが良いというのも理由があってのこと。だから、信州に引っ
 越す蕎麦屋まで出てくるって話なんだよ
252食いだおれさん:03/01/23 07:00
>>251
244じゃないけど、うまい蕎麦食うために信州まで毎回行けって言うの?
一月に一度ならまだしも、ここの住人は蕎麦食うのが大好きな連中ばっかりですがな。
そういう人間にとっては、たまにうまい蕎麦を食うだけじゃなく、こまめに蕎麦を、
それも、まずい蕎麦はあんまり食いたくないって連中ばっかりだしさ。

きっと、アンタは蕎麦を食う時には信州まで何時間もかけて、
仕事も何もかもおっぽり出して行ってる人か、
スーパーのゆでて何日も経った出来合いの袋入り蕎麦の方が、
ゆでたての麺よりうまいって思ってるデムパかどっちかだろうな(藁
253食いだおれさん:03/01/23 07:00
山岡士郎のいっぱいいるスレはここですか?
254食いだおれさん:03/01/23 07:02
>>251は趣味が高じて、信州に蕎麦屋をおったてたはいいものの、
腕がダメダメで、場所も悪くて、客が全然こないから、一日中2ちゃんねるで、
煽りをしてる元リーマンです。
もうじき、借金の利子に臓器を売ることになるので気にしないで下さい(藁
255食いだおれさん:03/01/23 07:06
>>251
>乾麺を手軽な保存法だと思ってるようだが、そうめんや稲庭うどんを
>乾燥させるのは熟成をコントロールする手法なんだよね
だから「料理する人間からすれば手軽」って事じゃないの?
実際、蕎麦は売ってから時間が経つと香りが逃げちゃうから、
生麺でも、乾麺でもそんなに変わりは無いんだよね。
打ってすぐの生麺が手に入らないなら、乾麺の方がマシなくらいで。
蕎麦を食うたびに、臼から挽いて手打ち蕎麦を作るとか(それなりの腕が無いと、
いい蕎麦使ってもまずいしね)
信州の田舎に行って並んでたら、蕎麦なんて好物じゃなくなっちゃうよ。
256食いだおれさん:03/01/23 07:59
251は今涙目でパソコンに向かい合ってます
257食いだおれさん:03/01/23 08:06
朝から大変ですね>>251
258食いだおれさん:03/01/23 08:07
>>251
そうめん屋さんってあるの?
『そうめんを買ってから…』って書いてあるから生産者のことじゃないよね?
259食いだおれさん:03/01/23 08:10
そうめんってのは思った以上にi高いから×
260食いだおれさん:03/01/23 09:58
信州で蕎麦の生産が盛んだといっても、それだけのことだよなあ。
信州の蕎麦が特に他よりも上等というわけではないんだし。
信州の蕎麦屋は技術的に劣るのかあまり良い蕎麦打たないし。
魚沼産コシヒカリにあたるような蕎麦産地は茨城の金砂郷なわけだし、
店の立地は蕎麦の産地から離れていても問題はないよね。

水は良いほうがいいのは当然だけど。東京でも深大寺や滝野川辺りは湧水がいいよ。

信州は強力な競争相手の店が少なく行楽客を狙えるポイントが多いんでないかい。
261ウェンディー:03/01/23 11:43
うふーん。
そば屋なんてわたくしのオパーイで
上げ底して食べさせれば
原価率2割くらいで大もうけよーん。
262食いだおれさん:03/01/23 13:30
>>261
ぜひそうしてくれ(笑

上げ底といえば、上野の池之端藪の半球形に盛り上がったスダレを思い出す。
禿げオヤジのスダレ禿げ頭にソクーリなんだよな。
蕎麦が少なく地肌がすけて見える様や一方向に無理に揃えてある所もソクーリ。
もう二度といかない。
263251:03/01/23 14:24
話にならねーな
信州の話を持ち出したのは、鼻づまりの乾麺好きヤローだろーがよ
一時間やそこら掛けて都内まで蕎麦食いに行くのがイヤなら、
鼻摘んで乾麺食ってりゃいいだろーって話だよ
食いもんの匂いがわかんなきゃ、確かに何食っても大してかわらんだろうか
らな。新米も古米も区別がつかねー香具師ばかりか(藁
264食いだおれさん:03/01/23 14:33
蕎麦スノッブUzeeeeeeeeeeeee
265251:03/01/23 14:35
>『そうめんを買ってから…』って書いてあるから生産者のことじゃないよね?

 生産者のことです
 乾麺には乾麺の良さがあり、そうめんや稲庭うどんは乾麺だからこそう
 まいんだって話ね。だから、乾麺を安物扱いするのはヤメロって意味 
266食いだおれさん:03/01/23 14:38
>>264
イヤなら蕎麦スレッドになんか来んなよ
マクドでもミスドでも好きなとこ行きゃいいじゃん(藁
267食いだおれさん:03/01/23 14:42
>話にならねーな

そうだな
お前の書いてることは話しになってない。
268食いだおれさん:03/01/23 14:49
ナンか今日は荒れてますな(汗
269食いだおれさん:03/01/23 14:57
上げ底反対、量少ない金高い・・・ヽ(`Д´)ノ
270食いだおれさん:03/01/23 15:02
>>267

 馬鹿に通じなくても気にしないからダイジョーブ(藁
271食いだおれさん:03/01/23 15:06
>信州で蕎麦の生産が盛んだといっても、それだけのことだよなあ。
信州の蕎麦はそんなに大量に作ってるの?
蕎麦は、痩せた土地に作るのがてきしてるの??
 
272食いだおれさん:03/01/23 15:09
>>229
地方の蕎麦屋さんには行ったことないの?
273食いだおれさん:03/01/23 15:17
>>270
なんだ?

気にしてるのか?
274食いだおれさん:03/01/23 15:20
蕎麦は食うのは好きだし、蕎麦屋で酒飲むのも好きだが、蘊蓄好きが多くて困る。
うぜぇんだよな。好きに食わせろ。
275食いだおれさん:03/01/23 15:22
http://jsweb.muvc.net/index.html
     ★こんなサイト見つけました★
276食いだおれさん:03/01/23 15:27
>>270
袋叩きにされても気丈な人ですね。
277食いだおれさん:03/01/23 15:36
食物板が荒れされてる。
278食いだおれさん:03/01/23 16:32
>>276
ありがとさん
ところで、276さんは蕎麦食ったことあるのかな(藁
279食いだおれさん:03/01/23 17:00
>>278

莫迦にしてる人に礼を言われても困るだけなんですが。
280食いだおれさん:03/01/23 17:01
ねえ、ここの住人って一人おっさんがいるでしょ。
たぶん3流大卒で親のあとついで自営業かなにかやってる・・
店に客は来ないけど、親の残した遺産があるから必死になって働かなくても
いい。こんな感じのおっさんが一人。
281食いだおれさん:03/01/23 17:11
>>280
いや、世の中そんなに甘くないし
単に失業保険でその日ぐらいの、引き篭もり親父だと思うけどなァ
282食いだおれさん:03/01/23 17:18
バカだなー。
粋な蕎麦は安月給のサラリーマンが無理して喰うモンじゃない。
せめてベンツやシーマ、セルシオ乗り回すぐらいの階層を相手に
商売やっているんだよ。
そんな店で盛り蕎麦一枚食べて盛りが少ないなんてほざく奴は場違いなんだよ。
客単価だって一人5千円からだよ。

金がない奴は粋がってそういう店に近づかないこと。
そば粉でもコネっていればいいんだよ。

だいたい蕎麦は旨いモンばっかくっているヤシが最後にたどり着く、
グルメの終着駅でもあるんだよ。

これから旨いもん喰おうって香具師は
まず、フランス料理から攻略しなければいけないよ。
寿司屋だって東京には名店がきら星のごとくある。

金もないのに無理して旨いモノ喰おうとする香具師は
そば屋なんかに執着してはいけない。


283食いだおれさん:03/01/23 17:21
蕎麦って物は旨味を楽しむものじゃなくて

風味を楽しむもんだけどね。

>>282は尻が青いな
284食いだおれさん:03/01/23 18:12
>>282
うわー、本音が出たねぇ。
最悪の分かりやすいグルメ気触れ。
285食いだおれさん:03/01/23 20:18
ここらで「銭湯」と「そばや」のセットで話しませんか?
名店に通うより、地元で、夕方一番の銭湯に行き、帰りにそばやでリラックス
が最高だと思うのですが。
ついでに時代劇の再放送なんぞやってると、もうヘナヘナに幸せ気分になるの
ですが。
286食いだおれさん:03/01/23 20:23
>>282
つまんねえ煽りだなー。
「粋な蕎麦」ゴッコがしたけりゃ他にスレでも立てろよ。
「蕎麦」には美味い蕎麦とそうでない蕎麦しか無えだろ。
287食いだおれさん:03/01/23 20:28
時代小説は読むがテレビの置いてる店では和めんな
しかし銭湯は試して、その後澤田ふじ子の世界に浸るよ
288食いだおれさん:03/01/23 20:38
>>287
ちょっと前までは、平日の夕方4時くらいに、銭湯帰りに古い時代劇を見なが
ら、そばを食うのが最高だったんだよ。
大岡越前とかさ。
でも俺は、ガキの頃じいさんと見てた「素浪人月影兵庫」が最高。
時代小説みたいに片ッ苦しくない、股旅喜劇もの。
そりゃあ今の時代のくだらないテレビ見ながらはちょっと嫌だが、再放送の昔
の番組ならはまるよ。
まあおじさんの意見だけどね。
289食いだおれさん:03/01/23 20:48
お前ら馬鹿か? 上野藪が美味いじゃねーかよ
290食いだおれさん:03/01/23 20:50
>>264
いやここにいる一部の奴等は
スノッブにすらなってねぇ。
聞きかじりのヴァカ
291食いだおれさん:03/01/23 20:54
粘着uzeeeeeeeeeeeeee
292食いだおれさん:03/01/23 21:00
都内では分からないが、探せば安くて旨い所も
在るんじゃないの?

銭湯帰りのそば、美味そう。
293食いだおれさん:03/01/23 21:14
自己陶酔に陥ってくう蕎麦ほどまずいモノは無い。
なあ、おやじ。
294食いだおれさん:03/01/23 21:16
食いたいから食うんだから関係ないのでは?
295食いだおれさん:03/01/23 21:16
テレビのあるそばやって、東京下町の庶民的なそばやでは普通じゃん。
そりゃあ神田とか麻布の方のそばやは違うだろうけどさ。
俺はもともとそういう高級店には興味ないので、近所の銭湯→そばやで、テレ
ビは時代劇再放送もいいし、12チャンネルのレディス4でマターリってのも
いい。
あとは、日曜の、ダラダラと中継されてるゴルフとかもいい。
あと、昔は日曜の夕方って、若大将シリーズとか、喜劇駅前シリーズの映画な
んかもやってたから、そばやでテレビも良かったんだよ。
でも日曜はまだ「笑点」やってるから、日曜の夕方銭湯行って、5時半にほろ
酔いになると最高だね。
296食いだおれさん:03/01/23 21:18
天ざるって普通どの位するの?
俺が良く行くところは、1,200円位だよ。
ウマイッス。
297食いだおれさん:03/01/23 21:23
高いそばやなんぞ行く気はせん。
それがどんなにうまくてもだ。
そばは庶民の食い物。手の届かないもんになってどうする。
近所で食えばいいんだよ。
298食いだおれさん:03/01/23 21:33
食って、値段と比べて満足感が得られればイイよ。
別に、不味いとこでイイという意味じゃないがw
299食いだおれさん:03/01/23 22:07

うちは大もり有りません!ってとこは駄目だねぇ〜〜〜〜〜。
上野藪で何時も大もり二枚食べてる野暮天です。

300300:03/01/23 22:10
300
301食いだおれさん:03/01/23 22:28
ストイックに蕎麦道を極めるみたいな店って、たしかにうまいんだけど
店行っても楽しくないんだよね。店のオヤジにテストされてるみたいで。
おれは新聞とか読みながらマターリと蒲鉾かなんかで酒飲んでサクッと蕎麦食える
店でいいや。2000円ぐらいで。まだお腹すいてたらあとカツ丼かなんか
頼んでさ。
302食いだおれさん:03/01/24 01:02
>>301
そりゃ自意識過剰だよ
蕎麦好きならどこの蕎麦屋に行ったって歓迎されるさ
旨いか不味いかは個人の好みの問題だ。蕎麦屋のオヤジがテストする様なこと
じゃないだろ
303食いだおれさん:03/01/24 01:33
寿司屋の鯔背
そば屋のほら吹き。

昔からそば屋は料理人としては程度が低いようです。

うどん屋のように謙虚でありたいものだと思っていたら、
最近はうどん屋もほら吹きになってきていますね。
304食いだおれさん:03/01/24 01:36
おやおや
蕎麦好きに難癖つけるだけじゃ飽きたらず
職人にまで文句を付け始めたか

で、あんたはいったい何の料理が好きなんだ?
305食いだおれさん:03/01/24 01:43
>>303

うどんなんて、間抜けの食うものでえぃ〜〜〜。


306食いだおれさん:03/01/24 01:54
蕎麦は高い々々といわれても、高級店でも5000円も出しゃ一応腹は膨れるからな
駅の立ち食いばかり食ってる様な香具師でも、何か言えるような気分になるんだ
ろう
そういう意味じゃ大衆的な食いもんといえるわな(藁
307食いだおれさん:03/01/24 02:09
ここで煽ってる馬鹿は、大方、ラーメンなんぞという貧しい食い物を常食してる
ような連中じゃないかな
多分、化学調味料の食い過ぎで頭がパーになってるんだろう(藁
308食いだおれさん:03/01/24 03:02
暇に飽かせて煽ってるおっさんがいるな。
それでも面白けりゃ良いが如何せん程度が・・・
309食いだおれさん:03/01/24 04:57
「藁」だしな、いまどき。
(ここでしか見たこと無いぜ・・
310食いだおれさん:03/01/24 10:32
荒み切った前スレでの「バカ」「チンポ」連発は通人除けの効能もあった。
連中ちょっと隙を見せると語り始めるから要注意。
311食いだおれさん:03/01/24 10:46
>連中ちょっと隙を見せると語り始めるから要注意。

確かに。自営業でヒマでしょうがないから聞いてもらいたいんだよ。
でも今の自称通人は蕎麦に目覚めてまだ2、3年っていう気がしない
でもないが。
312食いだおれさん:03/01/24 11:59
最近荒れてないか?
煽りがウザイ。
313食いだおれさん:03/01/24 12:19
俺は、立ち食い蕎麦では、そば食わないよ。
とてもじゃないけど、チョット食える気が
しないしね。(だから安いんだがw
いつもは、うどん食ってるな。
314食いだおれさん:03/01/24 14:46
>>295
アンタ最高だね
銭湯、蕎麦屋、70年代時代劇・・・
ツボにはまりすぎ。もしかしてオレの知ってる人?
ちなみに今の季節は銭湯はあっつーい黒湯、
酒は恵比須→うまい生酒濁り
つまみは焼き味噌→とりわさ→太打馬方蕎麦
時代劇は橋蔵の銭形平次だったら最高。
315食いだおれさん:03/01/24 15:18
立ち食いにも美味い処あるよ?
そりゃあ藪なんかに比べたら別次元の話だけどさぁ。
316食いだおれさん:03/01/24 16:20
寒いから、鳥蕎麦食ってきたよ〜。
温かくてウマー
317食いだおれさん:03/01/24 17:28
今日は切れた親父が現れないんで面白くない
318食いだおれさん:03/01/24 18:04
ココには、切れた親父などいない。
319食いだおれさん:03/01/24 18:17
>>314
銭形平次はやってないから、藤田まことの剣客商売でがまんしてくれ。
もしくは八丁堀の7人。武蔵はやめとこうよ。
320食いだおれさん:03/01/24 18:24
武蔵は酷いな。市川のチビ助の演技がイタ過ぎる。

そういや歌舞伎座の周辺には蕎麦屋が無くてラーメン屋ばかりだな。
歌舞伎役者の奴等はラーメンばっかり食ってるとか。
321食いだおれさん:03/01/24 18:34
市川「俺は、つよい!強いんだ〜!!」
・・・・で??
322食いだおれさん:03/01/24 18:40
切れた親父の中のひt(ry
323食いだおれさん:03/01/24 18:44
そばに時代劇だったら、前の人も言ってたけど「素浪人 月影兵庫」「素浪人 花山大吉」
だな。
焼津の半次との股旅もの。
二人とも大の酒好きって所が、見てて楽しい。笑い所満載。
324食いだおれさん:03/01/24 18:49
オマエ、45から50のおっさんだろう。
325食いだおれさん:03/01/24 19:30
おっさんだったらどうなんだ?
326食いだおれさん:03/01/24 20:49
天丼食いたくなったきたな。
327食いだおれさん:03/01/24 21:38
>>326
今すぐてんやへGO
328食いだおれさん:03/01/24 21:40
今すぐいもやへGO

とかいって遊んでると怒られる?
329食いだおれさん:03/01/24 21:41
>>325
今すぐてんやへGO
330食いだおれさん:03/01/24 21:52
>>325
今すぐ金瓶梅へGO
331食いだおれさん:03/01/24 22:04
ところで皆さん、そばやにはまってると、血圧上がって来ないですか?
私はかなり数値が高く、時々頭痛が襲って来て、やばいと思う時があります。
そばつゆを全部飲み干すのは、塩分取り過ぎとわかってはいるのですが、うま
くてついつい飲んでしまいます。
そばやのつまみで塩分控えめのものなんて海苔くらいのもんだし。
困ってます。
332 :03/01/24 22:15
>>331
今すぐ医者へGO

と言いたいけど、もう「かなり数値が高く」なってるのなら
もう手後れ。
今まで通りつゆはぜーんぶのみましょう。
333食いだおれさん:03/01/24 22:17
>>331
カリウムを多く含む野菜や果物を毎日必ず食べよう。
トマトとかバナナがおすすめ。
334食いだおれさん:03/01/24 22:21
>>331
水分イッパイとって、血中の塩分濃度下げれ!!
335食いだおれさん:03/01/24 22:40
>>295
     ,.------------- 、
    /:三三三三三三三三:ヽ
   /:三三三三三三三三三三:ヽ
  /lllllll/           `ヽlllllヽ
  {lllll/              ヽllli
  |lllli  ....::::...     ...:::::::....  |lli
  i!llll| ,.-------、  ,.-------、_|ll|
  ゝl|  、--―,. };;=;;{ 、―--,. | r'ヽ
  r^゙| ヽ    ,./  ヽ.    ノ i i
  ヾ i    ̄ /( o o )ヽ  ̄   |ノ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽi  _ ノ      ヽ、 _ !      |  これからもレディス4を
    i   r _∠ニニニニゝ、 ゝ  /     <  宜しくお願い致します。
    ヽ !  ´   ̄ ̄  ヽ ノ       |  ありがとうございました。
      ヽ、 ヽ ___ノ`/ヽ、      \___________
   __,.イヽ、  ――― /  | ヽ、_
      |  ヽ    /   |
336食いだおれさん:03/01/25 00:19
>ところで皆さん、そばやにはまってると、血圧上がって来ないですか?

 しばらく蕎麦屋をやめて天ぷら屋通いに切り替えましょう
 丸中、やつで屋、土手の伊勢屋あたりでいかが?
337食いだおれさん:03/01/25 02:18
>ところで皆さん、そばやスレにはまってると、血圧上がって来ないですか?

しばらく2ちゃんをやめて見ましょう。
338食いだおれさん:03/01/25 02:28
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?

http://wossal.k-server.org/tw/
339食いだおれさん:03/01/25 16:09
>ところで皆さん、そばやスレにはまってると、血圧上がって来ないですか?

蕎麦屋に行って蕎麦湯だけ注文しましょう。血圧さがります。
店の人の血圧は上がるかもしれません。
340食いだおれさん:03/01/25 16:12
殴られて大出血して血圧さがります。
341食いだおれさん:03/01/25 20:16
そばやそばやってタモリが昔吠えていたな。
金持ち蕎麦道楽派と金無し銭湯帰り派と若造蘊蓄派に分かれるようだ。
スタンド蕎麦なんか黙って毎日喰っている真のヘビーソバーカーは沈黙している。
342食いだおれさん:03/01/25 22:48
蕎麦なんて自分で打てや、築地、合羽橋、その他で色々習える。
器用な人は自分打ったほうが、安くたくさん美味しい蕎麦喰えます。
343食いだおれさん:03/01/25 22:51
>>342
そんなの当たり前だろ。
ここはグルメ外食板だ。料理板逝けや。
344食いだおれさん:03/01/25 23:12
職場で昼飯、そばがき食ってます。
安くてヘルシー、うまいし最高!!
皆さんもいかが?
345食いだおれさん:03/01/25 23:27
蕎麦掻そのままかじってんの?何も付けないで?
346食いだおれさん:03/01/25 23:32
>>345
レベルの低い煽りだな。
347トロ:03/01/25 23:33
ソバは月見だってばーーーーー
348食いだおれさん:03/01/26 00:11
>>347
それって絶対ヘン
349食いだおれさん:03/01/26 00:19
そういやこれだけ蕎麦を食べていながら、
月見そばって生れてから一度も食べたことないな。
別に特に食べたいとも思わんが。
350食いだおれさん:03/01/26 00:26
>>347
散々の言われようダナ(w
351食いだおれさん:03/01/26 00:56
<350
存在してても無意味な人間(?)かも。
352食いだおれさん:03/01/26 01:00
なんか気に障ること書いた?

あんた不気味な人だね。
353食いだおれさん:03/01/26 01:13

元祖、磯月見蕎麦・・・・・
神田淡路町あたりで・・・・・
たらふく食べれる店、知ってる?
名前忘れたけど・・・・・。
354食いだおれさん:03/01/26 03:28
都内でそばがきのおいしい店おしえて!
355食いだおれさん:03/01/26 03:35
最近じゃそばがきってカンバンになるのか?
356食いだおれさん:03/01/26 08:06
そばがき、美味しいかぁ?
蕎麦寿司の方がイイんじゃない?
357食いだおれさん:03/01/26 09:30
蕎麦寿司はどこがおいしい?
358食いだおれさん:03/01/26 09:38
>>349
生きていても何の役にも立たない香具師だな、
オマエは。
359食いだおれさん:03/01/26 09:40
>>358
月見蕎麦ヲタ ハケーン
360食いだおれさん:03/01/26 10:21
俺も月見蕎麦は食ったことはないな
立ち食い蕎麦屋のカレー蕎麦に卵が落としてあったり
スタミナ蕎麦とかいっててんぷらと卵が落ちてたりしてたな
学生だったから食えたが、今は食う気がしない。
361食いだおれさん:03/01/26 10:24
子供の頃は月見は定番だったがなあ。
たまご入ってるのって定番じゃん。
そりゃあ通ぶった大人からすると邪道かもしれないけどさ。
そんなのどうでもいい。うまいもんはうまい。
362食いだおれさん:03/01/26 10:26
オレも月見は学生食堂や駅の立ち食いでは何度もあるが
普通の蕎麦屋では食うこと無いなあ。
363食いだおれさん:03/01/26 10:30
黄身を汁の中で潰すのがいやだね。
364食いだおれさん:03/01/26 10:45
昔、近所の砂場のせいろには、うずらの生たまごが入ってたが、溶いて食べた
らうまかったぞ。
一応そばやのメニューにあるのだから、それが好きな人間もいるのだ。
365食いだおれさん:03/01/26 10:51
誰か否定なんかしたっけ?

今は食う気がしないだけなんだが・・・
366食いだおれさん:03/01/26 11:23
でもたしかに普通の蕎麦屋で月見って食わないなぁ。
367食いだおれさん:03/01/26 16:18
つけつゆにうずらの黄身を溶いて食うとうまいよ。
うどんだけど。
368食いだおれさん:03/01/26 16:19
炊き上がる直前の新米を味わうと、米が如何に薫り高い野菜であるかよくわかる。
ある蕎麦屋で一枚食ったとき、石臼荒引きの新蕎麦を噛み締めると、口から鼻に、
心地よい芳香が抜けていった。畑から抜いたばかりの野菜で作ったサラダの食感。
湯布院の水は湯に劣らず素晴らしい。
369食いだおれさん:03/01/26 20:18
>>354
蕎麦粉買ってきて、丼に適量ぶち込んで、熱湯入れて、
箸でぐりぐりかき混ぜれば出来ますよ。
うす〜〜く作れば、いいそば湯の出来上がり。
お店で食べるより安くて、変な店で食べるよりうまいかも。
370食いだおれさん:03/01/26 21:06
>>368
さすが、脳内蕎麦グルメ!
スンパラシイ!!
371食いだおれさん:03/01/26 21:11
>>370オレ368じゃないし「炊き上がる直前の新米」云々は
ピンとこないけど、アンタ美味しい蕎麦くったことナイだろ?
372食いだおれさん:03/01/26 21:15
>>368
素人なもんで、「炊き上がったばかりの新米」
の方がうまいと思われ。
373食いだおれさん:03/01/26 21:21
368はどこぞの中高年向け雑誌からのコピペでしょ。

>>369そのかき混ぜる作業が結構重労働なんだよな。
374食いだおれさん:03/01/26 22:39
ところでだ
蕎麦屋で天もり食うとやっぱりヤボだと思われっちゃうのかな?
実は藪本店の天ぷらはへたな天ぷら屋より旨いと思ってんだけど

蕎麦はさほどでもないし、あそこ行くと天もり・天せいろ専門な
んだよねー
375食いだおれさん:03/01/26 22:46
>>374
アホに出す品を店はメニューに乗せない。
376食いだおれさん:03/01/26 22:48
あ〜蕎麦掻き食いたくなってきた。
そば粉ってきちんとしたところから通販した方がおいしいのかな
377食いだおれさん:03/01/26 23:08
>>376
贔屓の蕎麦屋で買ってみれば?
俺はいつもそうしてる
378食いだおれさん:03/01/26 23:14
>>377
学生だからそんなお店無いッス・・・
親父が贔屓にしてる店があるけど実家だから遠いですし・・・
379食いだおれさん:03/01/26 23:21
料亭の接待で、マツタケとハモのすまし汁に、打ち立てゆでたての蕎麦をつけて食わされた。
香りがケンカするかと思ったら、すんごくうまかった。
どうやらただのマツタケおすましじゃなくて、特別に蕎麦用に作った熱いつけじるのようだ。

まぁ、料亭で食う蕎麦も、信州で食う蕎麦も、近所で食う蕎麦も、自分で打つ蕎麦も、
乾麺をゆでて手軽に美味しく食べられる蕎麦も、全部それぞれうまいって事で。
カップ麺もまずいけどときたますごく食べたくなって、そういう時食べるとうまいでしょ。
まぁ、蕎麦にも色々あるのでケンカせず、蕎麦のようにながーくながーくw
380食いだおれさん:03/01/26 23:25
笑っていいものかいつもとまどう。
381食いだおれさん:03/01/26 23:40
>>378
じゃあ通販だな
382食いだおれさん:03/01/27 05:47
最近は、蕎麦好きでソ連と称する連中がいるらしい
つーことで、あんたら赤軍コマンドという自覚を持つよーに
383食いだおれさん:03/01/27 05:58
ソバ茶
384食いだおれさん:03/01/27 06:49
茶ソバ
385食いだおれさん:03/01/27 06:58
>>383-384
両方嫌いです
386食いだおれさん:03/01/27 08:53
月見蕎麦とタマゴ蕎麦を混同してないか?
本来の月見とは、海苔を敷いて卵を乗せて、熱いツユをかける。
白身がうっすらと白くなって、海苔の黒(夜空)に
むら雲がかかったような月(卵)を愛でる。かまぼこを雪山に見立てる。
という風流を楽しむものだったんだよ。
立ち食いのタマゴ蕎麦とは、全く違うものなんだよ。
387食いだおれさん:03/01/27 10:10
>>386
受け売り能書きタレハケーン
388食いだおれさん:03/01/27 10:36
蕎麦掻きは蕎麦粉が命、国産の上質のものでないと香りが悪い。
スーパーでも何処でも蕎麦粉は売っている。
最近の蕎麦掻きの作り方、蕎麦粉に熱湯を加え練る。
火に掛けて更に焦がさぬように練る、湯煎で練っても良い。
取り出し形を整え、更に熱湯で2分ほど茹でる。
389食いだおれさん:03/01/27 11:27
>>386
海苔に蕎麦つゆなんかかけるなよ。ダメダメじゃん。
そっと卵のせるか、横においとけ。
390食いだおれさん:03/01/27 11:59
お前らは当然タスマニアから蕎麦を仕入れてる蕎麦屋意外は

夏に食うのは温物だけだよな
391食いだおれさん:03/01/27 12:05
お前らは当然貴州省からツバを仕入れているツバ屋意外は

夏に食うのは西瓜だけだよな 
392食いだおれさん:03/01/27 12:12
カキタマ蕎麦。
393食いだおれさん:03/01/27 12:38
タスマニアだよぉ
バーロー、ネタは上がってるぞ
言っちゃうぞ、恥ずかしいぞぉ
394食いだおれさん:03/01/27 12:41
>>393
このスレってあのスレと連動して上がるんだよね。
395食いだおれさん:03/01/27 17:12
>>386
何が本来の月見だ。
あんたみたいな能書きたれを野暮天っていうんだよ。
396食いだおれさん:03/01/27 22:10
結局、ここ煽ってる香具師って何がいいたいんだ
蕎麦に興味ねーんじゃねーの?
397食いだおれさん:03/01/28 01:08
>>394
それって「漫(略)ぼの(略)レ」ですか?
タスマニアあたりのヒントから推測するに。
398食いだおれさん:03/01/28 01:53
「漫(略)ぼ」って、こと麺類に関してはあんましレベル高くないと思う
スパゲティの話なんかもの笑いだよ
399食いだおれさん:03/01/28 10:57
このスレは煽りが駄目ポだよなあ。
結局「粋・野暮・百円ショップ乾麺」だもんね。塗箸は笑えたけど。
「漫(略)ぼの(略)レ」とこちらの煽りが同じなんだな。
400400:03/01/28 16:35
400杯目
401食いだおれさん:03/01/29 03:14
煽りは「2chの花」だが
失笑を買うような知能の持ち主はもうちょっと修行してほしいね(藁
402食いだおれさん:03/01/29 05:45
>>399
今、読み直しましたが塗り箸の話は酷いですね。
とてもお蕎麦の話題を出来る人ではないと思います。
私なんかはお婆ちゃん子でしたから、小さい頃から躾が厳しくて、
蕎麦くらい塗り橋で食べれなければ、その日一日土蔵の中に閉じ込められて
ご飯はお預けでしたよ。
403食いだおれさん:03/01/31 14:52
>>396
激しく同意。
404食いだおれさん:03/02/01 02:56
あのー。まつやの鴨南うまかったんですが・・・。
大鴨南ってできるのかなあ。
やあ、また食いたいっす。
405食いだおれさん:03/02/01 02:57
本日、日本テレビとフジテレビで報道されました、京浜急行八
丁畷駅万引き書店閉鎖問題でインターネットサイト2ちゃんね
るで話題が沸騰し、2月1日の午前10時30分に八丁畷駅に
てOFF会をする運びとなっているようです。詳しくは
古書店へ本を買いに行くオフ■2冊目■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1044016408/
を御参照ください。
どうやらフジテレビで万引き少年の父親が<本屋
が閉鎖されて嬉しい>と発言したことが発端らしく犯罪者の父
親らしからぬ発言に抗議をするということです。

一人でも多くの参加者を求めています。
同意のある方は2ちゃんねる他スレへコピペお願い致します。
406食いだおれさん:03/02/01 11:03
>>404考えてみれば
もり蕎麦の大盛りはよくするけど、かけ汁の蕎麦の大盛りはしたことないよなあ。
品書きにダメとは書いてないんだから出来るんじゃないの。
407食いだおれさん:03/02/01 14:37
>>406
まつやはどうだっけなぁ〜、気どった蕎麦屋は大盛りはありません!
それが例えもり蕎麦でもです。
田舎者だと思われるよ〜〜。

408食いだおれさん:03/02/01 18:27
「大盛り!」と言った客の真意を捉えない店など喰う価値はない。
409食いだおれさん:03/02/01 19:25
俺は大鴨せいろ、よく頼むよ。
近所のそばや。
408さんの言うように、大盛にしない所なんざ行くつもりは無い。
大盛が無いと格調高いそばやだとでも思っているのだろうか。
410食いだおれさん:03/02/01 19:38
まつや、大盛りありますよ〜
近所で働くニイチャンが昼によく食ってまつ
まつや、松翁
お茶の水界隈はいいな
ちょっと遠いので、近くの人うらやましい
411食いだおれさん:03/02/01 22:15
きょう奮発して鴨南食べたぞー。その店は大盛り200円増しだったかな。
でも、鴨南蛮てコストパフォーマンス低すぎない?
まあ種物のなかでは具がシンプルで粋(なんて書くとまた絡まれそう)
な気分に浸れるし、汁に鴨の脂がのって出る旨味が美味しいんだね。
412食いだおれさん:03/02/01 22:19
あ、カモ南蛮の具は別にシンプルでもないか、狸やら狐に較べたら。
413食いだおれさん:03/02/01 22:23
鴨の漬け汁に、蕎麦湯を入れて飲む…。
う、うますぎる〜w
そして、体も温まるっと。
414蕎麦喰い修行中:03/02/02 16:18
松翁は何頼んでもおいしいね。湯葉なんかおいしかったなあ。

こないだ、室町砂場にいってきました。
オネーサンが若くて最高!
天蕎麦はいまいちだったけど。。

いまんとこ好きなのは上野藪かな。
415 ◆CB50//Zp1E :03/02/02 16:59
>>414
そうそう、松翁、酒もうまいし、そばの量も多い。
吾妻橋のやぶの普通な感じもいいな
416食いだおれさん:03/02/02 19:17
室町砂場は卵焼きが旨い
417食いだおれさん:03/02/02 21:26
不思議に旨いものは、蕎麦屋の卵焼き、饂飩屋のカレー。
418食いだおれさん:03/02/02 21:32
>>417
蕎麦屋のカツ丼はうまいぞ。
419食いだおれさん:03/02/03 01:09
横浜の蕎麦屋はなぜ辛汁が甘いのか?
ゆるせん!
420食いだおれさん:03/02/03 01:15
カラ汁?甘い??
421食いだおれさん:03/02/03 01:23
今日高尾山に行ってきた。
なにやら高尾山の地元蕎麦屋全体で冬蕎麦キャンペーンだったかいうのをやってて、駅でパンフレットを配ってる。
パンフレットには100円の値引きクーポンがついてる。
あのあたりの名物だとかで、キャンペーンのパンフレットにはとろろ蕎麦の写真がずらり。パンフレットの中には地図と蕎麦屋の写真/解説。
昨秋ポールマッカートニーが来て食ったカキアゲてんぷら蕎麦の話が出ていて、興味をもった。


まあ、どうせたいしてうまくないんだろうと思いつつ、その店(薬王院手前の、もみじや)に行っててんぷら蕎麦を注文した。
どうせ観光地のぼったくり商売で、せいぜい立ち食い蕎麦に毛が生えたようなもんだろうな、と。

…ところがこれが、うまいんだよ。びっくりした。

カキアゲは、むかごやユリ根、銀杏など。
きれいに筒型に揚がっていて、香ばしくて最高。
蕎麦は手打ちでやや平べったく、俺の好みとしてはもう少し硬めに茹でてほしかったが、充分うまい。
汁も薄味で最高。

また行くことにした。
422食いだおれさん:03/02/03 01:30
これってまさか、コピペネタじゃないよね(w
でもウマソーだな、オイ!!!

自転車で遠征してみっかな。
よ〜し、お父さん麺硬めで注文しちゃうぞ〜
423食いだおれさん:03/02/03 01:30
>>421
天麩羅蕎麦たのむ奴が、蕎麦について語るな。

424食いだおれさん:03/02/03 02:02
>>423
いるんだねえ、こういうヴァカ。
425421:03/02/03 02:07
>>422
これ、俺に対しての書き込みか?
だったら、コピペじゃないぞ。(Bぐるにはコピペしたけど)
言っとくけど、山の上だからね。チャリだときついと思うぞ。

とにかく、蕎麦うまい!種物であんなに感動したことはない!
426421:03/02/03 02:14
Bぐるにかいてて思い出したが、飯田橋の長寿庵の貝柱カキアゲ蕎麦もうまかった。
でも、店員がひどい。だから2度と逝かない。
427食いだおれさん:03/02/03 16:00
>>423
おれも蕎麦を食い始めた頃はこうだったな。。。
428食いだおれさん:03/02/03 22:25
>>427
おれもかな
今はいろいろ楽しんでる
幅広い方が楽しい鴨
429食いだおれさん:03/02/04 10:40
神田やぶそばに祖母を連れて行ったら喜んで
いました。大昔に一度来たきりだったそうです。
味は昔の方がしっかりしていたとか言ってました。
でも雰囲気は全然変わらず、懐かしがっていました。
なんだ神田言われても、このお店の存在意義って
大きいと思います。
430ぱくぱく名無しさん:03/02/04 11:22
高尾山蕎麦MAPは京王線全駅でもらえますよ
431食いだおれさん:03/02/04 13:45
>>423
天婦羅蕎麦、悪いすか?
浅草の尾張屋のも、だめっすか?
432食いだおれさん:03/02/04 16:54
>>431
尾張屋の天麩羅蕎麦はいいです。
でも初めての店は、冷たい蕎麦から入らないといけません。
あの海老天が付いてくる天せいろ、お薦めです。
433食いだおれさん:03/02/04 17:11
何食ったっていいじゃんかー。
寒い日に初めて飛び込んだ店で暖かい蕎麦食っちゃだめなのか?
434食いだおれさん:03/02/04 17:22
駄目だそうだ
こういうのをステレオタイプの蕎麦好きと名付けよう
435食いだおれさん:03/02/04 17:32
>>434
わかったよ。じゃぁ力うどんにしとく。
436食いだおれさん:03/02/04 17:39
>>432
> でも初めての店は、冷たい蕎麦から入らないといけません。

ほんと、こういう蘊蓄たれる香具師が多いよね・・・
437食いだおれさん:03/02/04 17:40
ステレオタイプの蕎麦好きは
餅を焼くにも炭火がいるから
いこしてなかったら時間がかかるぞ
438食いだおれさん:03/02/04 18:56
>>432
嬉しいねぇ、俺たち蕎麦屋にとってもり蕎麦食って美味いって言われるの一番ですよ。
いえねぇ、天麩羅だって美味いっすよ〜〜。

439ステレオタイプ:03/02/04 22:58
寒い日は饂飩屋で汁ものをお勧めしたい
蕎麦よりも体があったまって旨いと思う
饂飩ならコシが強いから汁ものにしても負けないしね
440食いだおれさん:03/02/05 00:02
2杯食えばイイじゃん。
モリをサラダ感覚で前菜に、メインに天蕎麦なり鴨南なりの汁物を。
どうせ1ッパイじゃ腹一杯にならねぇだろ。
と、いつも思うものの、やったことナイ・・・・
441食いだおれさん:03/02/05 00:15
>>439
うるさい!
寒い中歩いてて蕎麦屋の看板みたら急に暖かい鴨南が食いたくなったんだよ。
ステレオ野郎なんかに指図は受けん。好きに食わせろ。
442食いだおれさん:03/02/05 10:01
>>439
饂飩なんて、間抜けの食う食い物だよ!。
443食いだおれさん:03/02/05 13:24
見事なまでのステレオタイプの意見だ

良いね底が浅いってのはわかりやすくて
444食いだおれさん:03/02/05 13:27
>>440
>モリをサラダ感覚で前菜に、メインに天蕎麦なり鴨南なりの汁物を。

あ、それよくやる。
ただ問題は、大抵の店では、もり食い終わった時点で蕎麦湯が出てしまうこと。
やっぱり蕎麦湯は全部終わった後のシメに飲みたいんだが、そこまで置いとくと
ぬるーーくなっちゃうんだよね。
店としては、かけ汁があるからそれ飲めばいいじゃん、って思ってんのかも
しれないけど、やっぱり違うんだよねぇ・・・
まあ、気の利いた店だと、蕎麦湯出す前に出していいかどうか一声かけてくれたり、
冷めたら取り替えたりしてくれるんだけど。
445食いだおれさん:03/02/05 13:55
「間抜けの食う食い物だよ!。」

スイマセンこの発言のほうが間抜けだと思うのは私だけでしょうか?
446食いだおれさん:03/02/05 14:32

そんなこと気にするお前が間抜けだ。
447食いだおれさん:03/02/05 15:11
↑ 
江戸っ子は饂飩なんて、食わないんだよ。

448食いだおれさん:03/02/05 15:26
>>447
そうか?
俺のおじさんはうどんを食べにだけ飛行機で香川まで行くぞ。
449食いだおれさん:03/02/05 17:42
蕎麦湯旨い
450食いだおれさん:03/02/05 18:16
>>448
うどんを食べる時点で香川県人。
451食いだおれさん:03/02/05 19:24
もともと江戸もうどん文化の土地だぞ。江戸開府の時に家康が三河うどんの文化も
持ってきたからな。江戸の中期ぐらいになぜか蕎麦が流行ってそれが定着して今に至る。

と、乾麺の蕎麦を食いながら蘊蓄を語ってみるテスト。
452食いだおれさん:03/02/05 19:28
関東圏にもっとうまい饂飩屋が増えれば、文句をいう香具師は減るど
と、言ってみるテスト
453食いだおれさん:03/02/05 19:40
関西の駅の立ち食いうどんはうまい。
しかも揚げ玉入れ放題のところが多い。
あれは羨ましいな。
454食いだおれさん:03/02/05 20:02
>>452
埼玉の加須(カゾ)市はウドン処として有名。
濃いめのツユがうまいぞ。
455食いだおれさん:03/02/05 20:27
◆■◆ うどん統一スレッド ◆■◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/997911881/

中盤荒れてて大笑い。どこも一緒か。
456421:03/02/05 21:02
え〜、なにやら殺伐としてまいりましたが…

高尾山の薬王院医師段前・もみじやのカキアゲてんぷら蕎麦は本当にうまかったぞ。
特に今の時期、寒いからよけいしみじみうまい。
457食いだおれさん:03/02/05 22:54
そばだったら江東区千田の喜乃下が最強。
なにげにはいったらヤミツキになってしまった。
店主はヒライケンをクレージーにした感じでグッドだった。
なにげにツマミも充実してる。
458食いだおれさん:03/02/05 23:05
>>457
> ヒライケンをクレージーにした感じ

これ見たさに、喜乃下に行って見たくなった香具師は
俺だけではないはずだ。
459食いだおれさん:03/02/05 23:51

この時期、茶そばをあつもりで食べたいねぇ〜。

460逝きだおれさん:03/02/06 00:51
>>457店主の個性の方が蕎麦よりも目立ってしまう店か(w
他の商売ではともかく蕎麦屋ではあまり無いパターンだな。
俺が知っているのは、平井にあった増音の老主人くらいなものだ。
それこそ絵に描いたような頑固爺だった。
461食いだおれさん:03/02/06 02:24
増音さんなくなってしまったんですか?頑固仕事が大変好感がもてるお店でしたのに。
462逝きだおれさん:03/02/06 02:32
残念ながら逝ったよ。
頑固爺に似つかわしくなく喉越しの感触の良い蕎麦だったな。
同じようなものが他に無い店だった。
463食いだおれさん:03/02/06 02:43
おいらも10年以上前に行ったことある。
美味しいと言うより、なんかゆかしい蕎麦だった。
クルミダレも美味しかった。
けど、見つけるの大変だった。
464食いだおれさん:03/02/06 03:17
462さん。有り難う御座います。最近、地元の方でおきにいりを見つけたので
すっかりご無沙汰でしたが、人に奨めるお店リストに入ってました。
残念です。
465食いだおれさん:03/02/06 18:26
神田まつやの卵焼き食べたいんだけど、土曜日昼でも予約すればOK
ですか?
雰囲気は学食みたいで藪の方がいいんだけど、ここのカレーそばが好き
でちょくちょく行きます。
466食いだおれさん:03/02/06 19:31
そんな事まで知るかよ。店に聞けよ。まじで。
ちょくちょく逝くアンタでも知らないんだろう?
ほんと、知るかよ、んなこと。いやマジで。
467食いだおれさん:03/02/06 19:34
いや、俺が知らないだけかもしれなかった。
知ってる人いたら答えてあげて。ま、俺が
電話かけて聞いてあげても良いんだけど。
468466:03/02/06 19:39
なんか、必要以上イヤミなレスになっちゃったナ。メンゴ!
ま、実際厭味のつもりで書いたワケなんだけど(w
469465:03/02/06 19:57
>>464
もちろん電話かけたけどね。平日は昼除いたら大体めちゃくちゃ
混まないからむずかしくなさそうだけど(平日は来られない)。
土曜日は並ぶんでそのあたりどうしているのかなと思って聞いたんだけど。
電話だと「時間どおりにきていただければ・・・」といわれたけども、人気
ある割りに頼んでる人がいないもんだから。
どこにでもイヤミな人はいるので全然気にしてないのでいいです
(本当はめちゃめちゃ気にしてる・・・・ちぇ)。
470465:03/02/06 19:59
誤爆
>>466、468
471食いだおれさん:03/02/06 23:56
身内に、東京で1軒だけお蕎麦を食べさせるとしたら、
どこに連れて行けばよいでしょうか?
472食いだおれさん:03/02/06 23:59
私は松扇に1票。
473食いだおれさん:03/02/07 00:01
江戸前蕎麦、そして味よりインパクトを考え見た目、とかそういうもんで喜んでもらえると思う。だから神田の松屋は?いいんでない?
いきの文化が東京で大切な要素とおもわれ。。。
474食いだおれステレオタイプさん:03/02/07 03:41
>>473
蕎麦屋って元々は、板わさなんかで昼間っから一杯呑んで、シメに蕎麦食うところ
なんじゃない?
「まつや」って多分蕎麦屋の原型なんじゃないかしらね
つーことで、まつや案に一票
475食いだおれさん:03/02/07 09:05
私は練馬の176に1票
あの店、雰囲気良し。
476食いだおれさん:03/02/07 19:12
まあ、普通はまつやだろうな。
その人が余程の蕎麦ヲタでない限り。
あるいは、赤坂砂場か。
477食いだおれさん:03/02/07 21:42
>>471
巴町砂場(世田谷区奥沢)
一番粉を使用の白く細く品がいい。つゆはやや甘く淡口、細打ちの上品なそばに合っている。

下町風の黒っぽいそばなら、上野藪そばがいいでしょう。
国産の二番粉を、二八で卵水で打つコシのあるそば、江戸前の辛口のつゆが良く似合う。


478食いだおれさん:03/02/07 21:57
>>477
そういう蘊蓄系の紹介だと連れて行かれた身内はあんまり感動は無いという罠。
いちいちこっちも蘊蓄説明しなきゃいけないし。
やっぱりまつやあたりがいいと思うね。
九州から来た友達をまつやに連れて行って酒飲んだ時、すごくおもしろがって喜んでたよ。
479食いだおれさん:03/02/07 22:00
別に>>477も、連れて行った人に薀蓄を垂れろ、なんて
言っていないのでは?
480食いだおれさん:03/02/07 22:10
>>459
よぉ〜〜、通だねぇ〜〜〜。

481食いだおれさん:03/02/07 22:24
>>478
この程度で薀蓄と言われても・・・・・・・。
一番粉系、二番粉系、挽きぐるみ(全層粉)系、大体好みを知っていないとねぇ。
やれ、黒いだの辛いだの、白くてうどんみたいだの、後で言われてもねぇ。
482食いだおれさん:03/02/07 22:32
↑蘊蓄野郎
483食いだおれさん:03/02/07 23:04
そもそも電車に乗ってそばやに行くって感覚が理解出来ない。
地元の中でどこがうまいかという話しにならなきゃ。
まさか皆が皆赤坂や神田や上野が地元じゃないだろうしな。
484食いだおれさん:03/02/07 23:25
観光気分で老舗の雰囲気を味わいたいなら
 神田藪>まつや>松翁

蕎麦そのものを味わいたいなら
 松翁>まつや>神田藪
485食いだおれさん:03/02/07 23:38
>>484 ちょっと添削させてくれ。

観光気分で老舗の雰囲気を味わいたいなら
 神田藪>まつや>>>>>>>> 松翁

蕎麦そのものを味わいたいなら
 松翁>まつや>>>>>>>> 神田藪
486食いだおれさん:03/02/07 23:47
>>483
地元だと、恵比寿竹やぶなんですけど。 

って、高・・・・
487食いだおれさん:03/02/07 23:55
484.485
そのとーり
488食いだおれさん:03/02/07 23:58


味、舌ざわり、なら更科系だろう。
更科、一茶庵、砂場等・・・・・・。
酒で言ったら、吟醸酒といったところかなぁ。。。
489食いだおれさん:03/02/08 02:20
神田藪は一回いっとく価値があると思うよ。
一生に一度でいいけどな。
490食いだおれさん:03/02/08 02:41
>>489
 あそこの天ぷらならリピートする価値あるけどね
491食いだおれさん:03/02/08 07:06
神田藪は、老舗風に作られた観光スポットなんじゃないか。
老舗そのものじゃない。
蕎麦(クロレラ入り)や蕎麦海苔巻きなど思いつきで作った物で伝統が無い。
藪系の老舗といえば並木藪などだろうよ。

>>483ド田舎じゃないんだから、地下鉄とかで一寸移動するのは普通のことだが

>>488更科系って東京では何処が美味い店だった?出来れば教えて。
これまで更科系は特に美味い店に逝きあたらなかったので、俺、更科系の店は入るのやめているんだが。
492食いだおれさん:03/02/08 07:55
>>491
麻布十番の更科堀井とかじゃだめ?
しかし確かに、「更科」と銘うっている店の大半は
単なる駄蕎麦屋かも知れん。
493食いだおれさん:03/02/08 08:08

柿の木坂更科どうよ?_
494食いだおれさん:03/02/08 08:46
>>492 
更科系って更科粉(一番粉)を使ったそば屋って言うことでしょう。

495食いだおれさん:03/02/08 08:51
ところで並木の藪は最近味落ちてないかい。
496食いだおれさん:03/02/08 08:59

一茶庵・・・・・・九段・浅草・・・
砂場・・・・・・・自由ヶ丘店(巴町砂場)・赤坂・・・
497食いだおれさん:03/02/08 09:56
>>494えっ、そんな馬鹿な。

とりあえず、一茶庵系の店や砂場に行って「お宅って更科系の店やろう?」等など
と店の人間を相手にウンチク垂れ流してみなよ。
田舎者か宇宙人扱いされるのが落ちだからさ(w
498 :03/02/08 10:40
というか、494はウンチ垂れ流しの味盲です。
499食いだおれさん:03/02/08 10:43
一茶庵や砂場の品の良い白い細打ちは、どう考えてもさらしな系だろう・・・・・・。

500食いだおれさん:03/02/08 10:52
>>494
更科粉と一番粉は別のもの・・・とか言うと、また野暮って言われるんだろうな。
501食いだおれさん:03/02/08 11:28
>>500
さらしな粉と一番粉は製法が違って、どちらかといえばさらしな粉のほうが全然上ですよねぇ。
一般的には一番粉をさらしな粉と称しているのも事実ですけどねぇ。
502食いだおれさん:03/02/08 11:37
そばつゆにいつも違和感があります
オーガニック志向のこだわりの店どなたか御存じ無いですか?
503食いだおれさん:03/02/08 11:49
一茶庵はさらしな粉だよねぇ、でないと変わりそばが打てないしねぇ。
砂場は一番粉だって聞いたことがあるし、と言う事は一茶庵も砂場も、
さらしな系だろうねぇ。
504食いだおれさん:03/02/08 12:05
>>502
どんな違和感があるの?

505噴き出しそうになったじゃねーか:03/02/08 12:15
さらしな粉を使用しただけで更科系にされちゃうのか??

その調子じゃ、ウドン粉を使う店はウドン屋系にされちゃうかもな。クワバラクワバラ

>>502江戸川区松江の「木香」という店にいってみな。
蕎麦も(動物糞の肥料など使用しない)焼畑農法物しか使わない
くらい徹底して原料に拘っている。
506食いだおれさん:03/02/08 12:50
1時半くらいからそばや行って飲んで食います。
休日の昼間に行くそばやはいいです。
507食いだおれさん:03/02/08 13:13
ところで並木の藪は最近味落ちてないかい。
508食いだおれさん:03/02/08 13:20
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
509食いだおれさん:03/02/08 13:30
>>502
なんか、オーガニックとか言われると萎える。
同じ物指してても、できれば日本語っぽい表現にしてほしいなぁ。
510食いだおれさん:03/02/08 13:50
とりあえず、環境とか健康とかのキーワードが出ると、眉につば付けることにしてる。
511食いだおれさん:03/02/08 14:14
>>502にいつも違和感があります
512食いだおれさん:03/02/08 14:15
>>509
激しく禿げ禿げ同意。
オーガニックは薬っぽい。
飯や嗜好品にはマイナスイメージ。
有機でも同じ。

やっぱり「天然」が一番そそる。
513食いだおれさん:03/02/08 14:20
-----------------------------------------

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

-----------------------------------------
514食いだおれさん:03/02/08 14:22
日本橋の利休庵は普通の蕎麦屋だけど、けっこう旨い更科系の蕎麦が食える。
515食いだおれさん:03/02/08 14:22
天然ボケ
516食いだおれさん:03/02/08 15:29
               \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さらしなさらしな!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さらしなさらしなさらし物!
さらしな〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
517食いだおれさん:03/02/08 17:17
化学肥料使おうが農薬使おうが、出来た作物は全て「有機物(オーガニック)」だが。
518食いだおれさん:03/02/08 17:28
>>517
つーか・・・・
高く値付が出来る言い訳を探し回っているのさ。
でだな、予め薀蓄をたっぷり聞かしておけば、
どうしようもない激マズ素人蕎麦でも蕎麦ヲタは
脳内補正して食ってくれるって訳だ。
519食いだおれさん:03/02/08 17:30
板の主旨からはずれるけど、、、
どんな不格好でも自分で打つと凄く美味しく感じるね。
んっ!?主旨からはずれてないか
520食いだおれさん:03/02/08 17:37
どうでもいいけど、どうして脱サラ系とかの
こだわり蕎麦屋は作務衣なんですかね?
521食いだおれさん:03/02/08 17:38
かけ汁で食えばなんとかなるよな。不恰好でも味さえ酷くなければ大丈夫だ。
しかし、盛り蕎麦にすると不恰好な蕎麦は禿げしく食いづらい。
522食いだおれさん:03/02/08 17:50
>>520
どこかの素人向け蕎麦打ち教室で流行ったのが起源だったりして。
玄人の店での修行奉公ではあんな格好ありえないよな。
523食いだおれさん:03/02/08 18:07
>520
じゃあ何を着るの?
524食いだおれさん:03/02/08 18:12
ワイシャツ、ネクタイその上にスーツだろ
525食いだおれさん:03/02/09 00:25
そんな店は嫌だ(w
526食いだおれさん:03/02/09 00:31
527食いだおれさん:03/02/09 21:49
裸にエプロン
528集えメーラー!:03/02/09 21:49
529食いだおれさん:03/02/09 22:04
横浜でうまい店はどこだろうねぇ。
横浜はみょうに甘いつゆが主流でなんとも・・・
平沼角平は、なんか神田藪みたいで俗っぽいし。
(蕎麦はふつうの出前蕎麦や並み)
九つ井は高いし。(つゆは辛くて好み)
横浜駅周辺でうまい店おしえてけろ。
(西横浜の愛知屋は大森で修行した夫婦でなかなか)
530食いだおれさん:03/02/09 23:55

横浜かぁ〜、小田原まで行けば星月が最高に美味いんだけどなぁ〜〜。

531食いだおれさん:03/02/10 02:58
川むら逝ってきた
ずいぶん評判がいいみたいだけど、ありゃ観光名所の食事所じゃん
もり一枚たのんだらねーちゃんがびっくりしてたよ
蕎麦はまだしもつゆが酷いね
532食いだおれさん:03/02/10 12:32
蕎麦屋ってすぐ観光名所化するんだよな〜
長坂の翁もそれで終ってしまったわけだし。
533食いだおれさん:03/02/10 21:34
高田馬場「功徳庵」の盛り蕎麦は380円だが旨い。
ワサビは練りワサビだし汁もいま一つだが蕎麦だけなら神田藪やまつやより上だ。
534食いだおれさん:03/02/10 21:55
山下吉田の古心庵。
535食いだおれさん:03/02/10 21:58
>>533
はっはっは
都内の有名店は胡座かいた商売しすぎだよね
ウチの地元はけっこう蕎麦屋には恵まれてるので、出先では洋食屋とかラーメ
ン屋に入ってるよ

まっ、食い物屋は味が全てでもないと思うので、神田藪やまつやはたまーに逝
くけどね
536食いだおれさん:03/02/10 21:59
ウェーハッハッハ
537食いだおれさん:03/02/10 22:05
狐塚の笹本もなかなか。
538食いだおれさん:03/02/10 22:39
さて、石臼でも挽くか。
539食いだおれさん:03/02/10 22:52
砂でも作るのか?
540食いだおれさん:03/02/10 23:19
砂といえば砂粒ほど粗い粗挽きが
はやりだというが。
541食いだおれさん:03/02/10 23:41
粗挽きか。
たまにはいいが、たまにでいいや。
542 :03/02/11 01:01
トイレいって洗ってない手で、
手垢こねこねの手打ちそばを
涙流して有り難がって食ってろ
543食いだおれさん:03/02/11 01:26
あ、やっぱりオマエの店は!
どうも変だと思てたじょ〜
544食いだおれさん:03/02/11 01:45
まじかヨ?オレもうあの店行くのやーめた。
545食いだおれさん:03/02/11 03:15
あの店で昼時に必ず一本糞の流れないヤツを置き土産に残してゆくのは俺だが何か?
546158:03/02/11 04:48
杉並やぶそばも・・・・・?う〜ん?やばとくに大阪店なんかそこの店長らしき人きもちわるい
547食いだおれさん:03/02/11 05:06
チェーン店の「そじ某」は、つゆがうまくないな。
わさび一本出てくるのは太っ腹だが。
548食いだおれさん:03/02/11 08:12
グデングデンに酔っ払ってハシゴ酒の最後に「そじ某」に行き
蕎麦を注文するがあまりうまくないので残す。
生ワサビをそのまま持ち帰る。翌朝はワサビ茶漬けで酔い覚まし。
新宿あたりの「そじ某」といえばだいたいこのパターンだ。ウェ〜
549:03/02/11 08:37
神田やぶもクロレラ別にしてくれれば
持ち帰って便秘のときに飲むのに。
550食いだおれさん:03/02/11 22:12
岩手県花巻市でわんこ蕎麦早食い大会が開かれ
五分間で222杯を食べた主婦(38)が優勝したみたいですね

やはり噛まないで飲んでいるんでしょうね・・

どのくらい凄いか挑戦したいのですが都内でわんこ蕎麦が食べられる所ってありますか?
551食いだおれさん:03/02/11 22:14
>>550
横浜の方にあったと思う・・・。
名前は忘れたが、確か東急線沿い。
552食いだおれさん:03/02/11 22:16
>>550
マンコ蕎麦なら前スレで語られていたが
わんこ蕎麦というのは知らないな。
犬肉が入っているのか?
553食いだおれさん:03/02/11 22:39
>>551
「たち花」って所ですね ググッたら出てきました
ありがとうございます 今度222杯目標に挑戦してきます。

>>552
過去ログ見たら結構マンコ蕎麦で荒れてましたね・・・
最初ワカメ酒の蕎麦版かと思いましたw
554食いだおれさん:03/02/11 22:57
>>553
そうそう。たち花。
蕎麦食べ放題の他に、天ぷらとか刺身なんかも出るらしい。
俺も行ってみたいけど、遠いしなあ・・・。健闘を祈る!
555食いだおれさん:03/02/12 00:13
先日慈久庵に行った。数回目だが、いつも何故か緊張する
みなさんはあの店どう思いますか?
556食いだおれさん:03/02/12 01:17
気の短い人なら大げんかだろうな(w
こつは何言われてもあの奥さんには絶対逆らわないこと。
人生修養の場と思えば良い。
557食いだおれさん:03/02/12 12:23
>>556
蕎麦屋でばばあに怒鳴られるのが人生修養か?
ずいぶんと安っぽい人生だな(w
558食いだおれさん:03/02/12 14:00
怒鳴られて我慢するのが人生修行なの。
人生捨ててる奴には分らないだろうけど。
559食いだおれさん:03/02/12 15:06
君たちはあのそば屋と一生縁なさそうだ(w
あれでまずかったら誰も逝かないよ。
あらかじめ知っていくと結構娯楽かも知れないな。
560食いだおれさん:03/02/12 15:49
>>558
悲惨な人生やのぉーーーー!!!
大笑い!!!ゲラゲラゲラ!!!
561食いだおれさん:03/02/12 16:13
慈久庵婆ってネタじゃなくてマジだったの?
562苦食い:03/02/12 17:08
杉並やぶそばはしっていますか?美味しくないでしょう
563食いだおれさん:03/02/12 22:16
たち花、東白楽では、六角家ができるまで
恐らく唯一TVに出たことある店。

昔は連れ込み旅館だったから
○○○そば。
564食いだおれさん:03/02/12 23:25
慈久庵の女将さんは二回目で会釈、三回目で簡単な会話が出来た。
うるさい客には無視したりあからさまに不機嫌な顔をする女将。
蕎麦通が憧れる蕎麦だが客をかなり選んでいる様な気がする。
静かに文庫を読み軽く一杯やり、もりを味わう。そんな時間がいい
565食いだおれさん:03/02/12 23:28
神田のとある蕎麦屋は地酒の一合売りで有名なのだが、
ある地酒を注文したところ、銘柄と違う酒を出して平気な顔をしていた。

どうせ、酒の味の区別はつかないかもしれないということかもしれないが、
そういうことをされると、売り物の蕎麦もまがいものに見えてくる。

もう、二度と行かない。
566食いだおれさん:03/02/12 23:40
>>565
つーか、立派な詐欺やん、それ。
567565:03/02/13 00:17
たぶん、その銘柄の酒がなかったらしい。
店員はあわてて駆け出して行って、一升瓶をかかえて戻ってきた。
そして、銘柄を向こうに向けて、片口の器に注いで出してきた。
店員の声がやや上ずっていたのが、せめてもの良心か。

だが、悪いが、私はその一部始終が見える場所にいた。
旅先だったし、一見だったし、怒れなかった。(情けない。)
568食いだおれさん:03/02/13 07:04
店員は頼んだ客には何も言わなかったの?
「すいません、それ今切れてるんです」って一言言えばいいだけだと思うんだが。
569食いだおれさん:03/02/13 09:28
漏れだったら、
お勘定の時に「○○もいい酒だよね」と、一言いってじーっと店員の顔を見
る(藁

注 ○○はあっちに向けた酒の名前
570105:03/02/13 09:51
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/







571食いだおれさん:03/02/13 10:01
572食いだおれさん:03/02/13 18:18
そば通の皆さんにお聞きしたいことがあります。
つゆなんですがちょっと酸味があるつゆがありますね。
あれは何の酸味なんでしょうか?
色々あると思いますが、なぜ酸味をつけるのか、また、どうやった方法で
酸味をつけるのかご存知の方いらっしゃいますか?
573食いだおれさん:03/02/13 18:21
だしが腐ってる
574572:03/02/13 18:50
>>573
やっぱりそうなんですか?
う〜ん。
575食いだおれさん:03/02/13 19:43
>>572
赤ワイン! (一茶庵系)は、そう。
576食いだおれさん:03/02/13 20:37
焼き梅干し。酸味が胃を刺激し
食欲が出る。邪道かな、、、
577食いだおれさん:03/02/13 23:22
禁煙でない蕎麦屋って、つらくない?
578572:03/02/13 23:29
>>575
そうするとそのうちバルサミコなんかも出るかも知れませんね。

>>576
焼梅干も別に出るならいいですね。
579食いだおれさん:03/02/13 23:57
>>578
東京じゃないけど、京都の『なかじん』なんかも

極細切りで、蕎麦つゆも甘い、辛いを越えて深い!
580食いだおれさん:03/02/14 00:03
>>565
酒って飲んだだけ(ラベルを見ない)で
銘柄がわかるものなのけ?

いや、漏れも旨いか不味いかはわかるつもりだが。
581食いだおれさん:03/02/14 00:43
>>580
わかるわけない!
ブラインドは、舌の感覚じゃなくて、訓練!!
582食いだおれさん:03/02/14 01:04
>>581
馬鹿舌
583食いだおれさん:03/02/14 01:08
旨い不味いは個人の主観だよなー。
訓練しないとそれすら分からない581は馬鹿舌。
584食いだおれさん:03/02/14 01:33
それはどうかな
少なくとも、料理人の舌は経験と訓練で作られている
585食いだおれさん:03/02/14 02:01
>>584
そうです、なにも考えずに食べたり飲んだり
してる人は、一生なにも分からない!!
586食いだおれさん:03/02/14 02:09
>>583
「うまい、まずいがわからないのはおかしい」といってるんですよ。
したりかおできーぼうどにうちこむ>>584
うれしそうな>>585はもうすこしべんきょうしようね。
587食いだおれさん:03/02/14 02:20
はい
588食いだおれさん:03/02/14 09:43
>581の「わかるわけない」っつーのは>580の文のどこにかかってるんだろ。
「銘柄」が訓練しないとわかるわけないのか、「旨い不味い」が訓練しないとわかるわけないのか。
まあ、誤解を招く文自体が悪い。
589923:03/02/14 09:51
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://kgy999.net/





590食いだおれさん:03/02/14 12:24
「翁」の親爺はどこに隠遁したんですか?
591食いだおれさん:03/02/14 12:29
広島県の山奥だと。

パジェロで清里ドライブ帰りの家族連れ客の相手によっぽど嫌気がさしたんだろうな。
592食いだおれさん:03/02/14 14:35
ほそ川の蕎麦が食べた〜い!クスン..
593食いだおれさん:03/02/14 15:45
ほそ川はうまいね。
鉄腕何とかというTV番組に出演して城島に手ほどきしているのを見た時は
主人を一寸馬鹿にしたくなったりもしたけれど。
594食いだおれさん:03/02/14 16:19
でもあのだるま、苦戦しているようで、やたらテレビや新聞にでてくる。
終いにはデパートまで来ている。
およそ隠遁ではないな。

干しそばをばか高く売っていたぞ。
4000円だったかな。

東京モンにしか通用しない商売なんだから、
あんまし東京離れたら、いけんのう。
595食いだおれさん:03/02/14 18:56
>>594
田舎のテレビ局にはニュースになるネタが乏しい為に、かり出されているらしいが。
596食いだおれさん:03/02/14 20:22
たまには此方の百貨店にも来てほしいものだ。
最近は年末の蕎麦会でしか食ってない。
597食いだおれさん:03/02/14 22:02
>>594
大もうけだなw
598565:03/02/14 23:53
>>580
店員が外から戻ってきたときに、銘柄が確認できた。
599食いだおれさん:03/02/15 17:36
うまい干し蕎麦って、ある?
情報求む。
ちなみに信州開田村の霧しなそば って、結構良かった。
600食いだおれさん:03/02/15 17:38
600杯目
601食いだおれさん:03/02/15 22:08
利休庵より落ちるけど、更級8割とか言う乾し蕎麦は西友あたりで売っているけど、
鴨蕎麦あたりに使ってみていけると思った。
タダ、冷たいそばだとやはり差があるね。
更級系はもともとそうめんぽいからね。
602食いだおれさん:03/02/15 22:49
生蕎麦より高いなんて・・・
ボッタクリだ
603食いだおれさん:03/02/15 23:09
確か「5人前」と新聞折り込みのデパートチラシ広告に書いてあったから、
生蕎麦と同じくらいだと思う。
604食いだおれさん:03/02/16 10:59
結局、乾し蕎麦は生そばの代用品だからなあ。
稲庭うどんの熟成の良さみたいな、乾しならではのメリットが無い物は
わざわざ選んで食うことはないわな。
605580:03/02/16 16:50
>>598
で、それは旨かったのか、それとも全く本来頼んだもの
とは違う味だったのか? 瓶に貼ってあったラベルの話
じゃなくて中身の話をしてみたいと思わないか?

漏れはそっちの話なら興味がある。
606食いだおれさん:03/02/16 21:44
うまい蕎麦は、口に、入れ噛んだとき
細かい泡がでる。
蕎麦切りに、よるけど。
607食いだおれさん:03/02/16 23:29
>>606
蕎麦って噛むもの?
俺は小さいころから蕎麦は噛むなと教えられてきたが
608食いだおれさん:03/02/16 23:35
>>607
噛むものだよ!ヴォケ!!
609食いだおれさん:03/02/16 23:39
>>607
好きに食え。
いちいちそんなの人に聞くな。
610食いだおれさん:03/02/17 01:58
田舎系は絶対噛むべきだね。
甘みが魅力。

10割も噛むべき

二八はすすり込む人いるけど、おいらは三,四かみぐらいするな。
のどごしの蕎麦と言う食べ方も出来るよね。

一番汚らしいのは、口一杯ほうばって、いつまでもくちゃくちゃ喰って
口からこぼしているいる年寄りかな。
まあ加齢現象だから仕方がないけどね。
611食いだおれさん:03/02/17 02:05
ところで本当に噛まないでも食えるものなのか?
餅のは見た事あるけどあんな感じかな。
612食いだおれさん:03/02/17 02:46
太さににもよるけど、比較的細い、しゃきっとした蕎麦はそー麺みたいに
すすり込むことも出来る。
なんか男には判らないディープスロートときっと同じ感覚かな(w
女性の意見を聞きたいところ。
喉の中を素麺より少し抵抗をしながら落ちていくが結構快感。
けど味わうと言うより楽しんでいるって言う感覚だな。
白魚のおどりなんかに近い快感かな。
613食いだおれさん:03/02/17 04:33
蕎麦をチ○ポ扱いかよ。勘弁してくれ。
いいんだよ。蕎麦は噛めば。
噛んだって誰も痛くないんだし。
614食いだおれさん:03/02/17 04:36
>>613
はよねろ。
615食いだおれさん:03/02/17 04:37
悪い。さっき起きたばっかだ。
616食いだおれさん:03/02/17 05:52
ところで、東京横浜近郊で「むきそば」を食べられる店はないでしょうか。
617食いだおれさん:03/02/17 06:13
★☆キラキラお星様★☆
http://jsweb.muvc.net/index.html
618食いだおれさん:03/02/17 09:21
>>612
ふ〜む・・・本当にできるんだ。
口の中でまとめないでそのまま縦に飲み込むんだ〜
山葵でむせたりすると鼻からそのまま出てきそうだな(w

しかし一生懸命作ってる蕎麦屋が聞いたら泣くだろうな、
そんな食い方されたんじゃ。
619食いだおれさん:03/02/17 09:35
なんだかなあ。
当人は噛んでいないつもりでも時々は歯で切っているようだぜ。
完全丸呑みなんて人間ポンプの芸みたいだな。
620678:03/02/17 09:51
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





621食いだおれさん:03/02/17 15:27
噛まずに飲み込めるそばはなかなか打てるものではない。
比較的細切りの太さがそろったいいそばでないと難しい。
噛まずに飲むのはせっかちな江戸っ子の習慣で昔はそれが粋ってもんだった。
いいそばは噛まずに飲んでもほのかな香りがするもの。
飲み込めるそばに出会ったことがないのは不幸だね。
でも噛んで味わった方が味はわかるよね。

622食いだおれさん:03/02/17 18:36
>>621
その「噛まずに飲み込めるそば」ってのは
薬味はつかわないのか?
623食いだおれさん:03/02/17 19:11
薬味は汁の中に入れてあってもそばを浸すのは半分程度なので麺の中に
入り込むことはなく、問題にならない。

そば自体の香りを楽しむなら最初は汁もつけずに麺だけを直接すすり込む
ことをおすすめする。それから汁だけをつけて食べる、で葱を入れて食べてみる。
それから大根おろしをいれて食べるといった具合にすれば色々な風味が楽しめるってもんだ。
薬味も入れ時を考えて食べれば1枚のせいろで結構楽しめる。


624食いだおれさん:03/02/17 19:12
通はなにもつけずに麺だけを味わうそうだ。

普通に食えばいいのにね。
625食いだおれさん:03/02/17 19:36
>>623
でも噛まずに飲み込むんだろ。




うまいわけね〜だろ(`д´)
626食いだおれさん:03/02/17 19:37
しかし蕎麦を食べ慣れてくると、
ある時を境に急につゆをつける量が減り、
噛む回数が減るもんだと思うけどね。
そっちの方がよりよく蕎麦を楽しめるということがわかる、というか。
(勿論、良い蕎麦ならばの話だが。)

「半可通」だと揶揄されようが何しようが、俺はそう思う。
627621:03/02/17 19:47
>>625
よーく噛んでたべてね。
628食いだおれさん:03/02/17 19:52
「死ぬ前に一度でいいからつゆをたっぷりとつけて食いたかった。」
漏れはたっぷりつけて食うぞ。野暮でもいいもん。
629625:03/02/17 19:54
>>627
極端なヤシだな〜(`д´)
630621:03/02/17 20:00
まあ、なんにせよ、当人がこれが一番美味いって食べ方が
一番いいってこと。

こんな話があった。
神田にあった蕎麦屋で客が「天そば!時間がないから急いでくれ!」
って注文したので、大急ぎで出したんだと。ところがその客新聞読んでて
一向に食べる気配がない。
店員が「そばのびちゃいますけど・・・」っていったらその客「俺はのびたそばが
好きなんだ。」って。そばをのばす時間が必要だから早く出せって言ってたって。
そ−いう人もそば好きはそば好きなんだよね。
631食いだおれさん:03/02/17 20:06
この前、手打ち蕎麦屋でクズ蕎麦出された。
文句言ったら逆切れしたがったんで、アッタマきてテーブルひっくり返してやった。

「御代は結構ですから帰ってください!」
「あったりめーだ!ベラボーめ!」

生ビール代トクしちゃった、えへへ。
632食いだおれさん:03/02/17 20:07
カップ麺も、1分そこそこで食い出す香具師もいれば、いつまでも食い始めない
香具師もいるね
633食いだおれさん:03/02/18 02:32
>>624
>通はなにもつけずに麺だけを味わうそうだ。
それは半可通。
>>623のようにすれば楽しいよ。

>>628
たっぷりつけるのにむいたつゆと
ちょっとでいいつゆとあるだろ。
辛味の強いつゆならたっぷりつけたらつらいよ。
>「死ぬ前に一度でいいからつゆをたっぷりとつけて食いたかった。」
なんてのは落語の話しだろ。時代がどうななのかわからないけど、
辛いつゆが当たり前だった時代じゃないのか?
634食いだおれさん:03/02/18 03:38
275 :食いだおれさん :02/11/08 02:25
フジテレビ並びにあった「庵」ってそば屋は何処に消えたんですか?
635食いだおれさん:03/02/18 04:01
阿佐ヶ谷に引っ越してきた。
卵焼きが白身と黄身で分かれていてなかなかの旨さ。
慈久庵よりあそこをおいらは推す。
636食いだおれさん:03/02/18 04:31
>>633
江戸のころは、下地(醤油)が高価だったので、つゆを節約するために
つゆはちょっとだけつけるのが粋だというのを蕎麦屋が広めたなんていう
はなしをどこかで読んだおぼえがある。

近所の蕎麦屋のつゆは薄いので、多めにつけないとうまくないが、
それを並木の藪でやると氏ぬということよね。
637食いだおれさん:03/02/18 09:00
もともとの江戸汁というのは、醤油と味醂を1対1で混ぜて、
それを半分にまで煮詰めたものだそうだ。
俺はそれがカエシになるのだと思っていたら、
三田村鳶魚によればそのまま使っていたと言うんだね。
そんなものをたっぷりつけた日にゃ、のどが渇いてたまんないよなぁ。

蕎麦屋の陰謀説は、地方の蕎麦屋がよく言うよね。
藪系のツユで食べたことが無いから、そう言えるんだろうね。
638549:03/02/18 09:51
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html







639食いだおれさん:03/02/18 12:04
地方の蕎麦屋って、ツユが桃屋以下みたいなところが多いよね。
さぬきうどん屋じゃないけど、マイつゆを持って行きたいぐらい。
640食いだおれさん:03/02/18 16:23
>>637
昔は、砂糖入れなかったの?
味醂のアルコール飛ばして、砂糖入れて、それから濃口醤油を入れる。
本がえしと生がえしの区別もなかったの?

641食いだおれさん:03/02/18 16:41
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
642食いだおれさん:03/02/19 01:50
>>640
砂糖は思いっきり高級品だったから、というのは駄目?
643食いだおれさん:03/02/19 02:54
>>642
なるほど・・・・・・w。
644食いだおれさん:03/02/19 04:16
桃家はだから創業当時は、桃で甘味を出してたんだよ。
屋号の由来。尤も今では砂糖の方が安上がりだ。
645食いだおれさん:03/02/19 21:28
もっと蘊蓄を、
646食いだおれさん:03/02/19 21:56
>>645
おーい
気を確かに持て
蘊蓄アタリで気が遠くなったか!
647食いだおれさん:03/02/19 22:32
桃家は好きだよ。薬臭くないし。
648食いだおれさん:03/02/19 22:41
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoelegance.com/~12t2/japanese/
649食いだおれさん:03/02/19 23:07
25歳。
去年までラーメンだけだったけど、薮と一茶庵で
二年で350杯食べた。一度食ってみなよ。
いつもだけど、もりを頼めば蕎麦湯貰える。
もらうだけもらって飲まずに店出ることもできるし、日本酒なんかを
思い切って飲んでしまえば50パーセントで酔っ払いになる。
金なきゃ立食いで食えばいいだけ。腹一杯になる。
天玉とかちくわ天とか色々あるのでマジでお勧め。
650食いだおれさん:03/02/19 23:09
ところで「花巻」ってどんな蕎麦なの?
あと「しっぽく」も。
651食いだおれさん:03/02/19 23:22
>>649
あんさん偉い!
652小C:03/02/20 00:32
ただいま。


今日も銀座いけたに行ってきました。
美味い、けど酒高い。

では、おやすみ。
653食いだおれさん:03/02/20 02:52
まつやいってきた。
とろいアベックと相席になった。
関西人らしくおとなしくしている。
おいらが座るとともに「大盛り」と注文。
アベックは何頼んだかと思いきや、まだ注文し損ねていた。

まつやは油断するとお運びさんに無視される。
行く香具師は覚えておくといい。

俺が食い終わる頃ようやく奴らもメシにありつけていた。

あと爺様連中が昼酒かっくらって、くちゃくちゃ蕎麦喰っていた。
ああいうのが粋っていうのか?
654食いだおれさん:03/02/20 03:37
それで花巻と卓袱なんですが、、、
655食いだおれさん:03/02/20 03:48
>>649
コピぺネタ? 少しwarota
656食いだおれさん:03/02/20 05:20
って言うか
ちゃんとした蕎麦屋なら、何を頼んでも「蕎麦湯をくれ」と言えば貰える
657食いだおれさん:03/02/20 13:05
>あと爺様連中が昼酒かっくらって、くちゃくちゃ蕎麦喰っていた。
>ああいうのが粋っていうのか?

 サラリーマン社会に対するカウンターカルチャーというのだ(藁
658食いだおれさん:03/02/20 14:02
>>653
そういう爺さんは粋とは云わん。
だが、そんなことでいちいち愚痴るのは不粋なんじゃないかい?
ほっとけよ。
俺も出来ればいずれはそんな爺様になりたいし(笑
659食いだおれさん:03/02/20 14:14
>>658
>そういう爺さんは粋とは云わん。

よく見もせず断言できるな。それこそ野暮。

>俺も出来ればいずれはそんな爺様になりたいし(笑

それには同意(w
660食いだおれさん:03/02/20 14:23
おまえら
年寄りに対するいたわりの気持ちってないの?
661食いだおれさん:03/02/20 14:27
お江戸でござるの女の先生だった方が良く来る蕎麦屋に行きました。
それは偶然でした。その店は自然食レストランガイドに出てました。
その先生は一人で昼過ぎの時間に来てお酒を楽しまれるそうです。
蕎麦を美味しく食べる前の少しのお酒を雰囲気よく飲める店です。場所は南阿佐ヶ谷?の小さな商店街の露地のあたりだったかな?
良い店には居酒屋みたいに騒ぐ人達は見かけない気がします。
自然食ガイドに載っている蕎麦屋はユニークな店ばかり。
不確かな情報ばかりですみません。
662食いだおれさん:03/02/20 15:12
それは庵だろう。
あそこは静かだね。
まつやとは大違い。

あそこなら粋がった爺様もおらず、
静かに過ごせる。
663食いだおれさん:03/02/20 16:30
こんなに丈夫でピンピンしているのに、
年寄りだのいたわってやれだのと舐めたこと言いよってからに、
そういうのは却って老人を馬鹿にしているの。ほっといてくれ。
664食いだおれさん:03/02/20 17:12
わかった。ほっとく。
665食いだおれさん:03/02/20 20:40

お年寄りは、敬いましょう。


666666:03/02/20 21:04
zoromeda
667食いだおれさん:03/02/20 21:52
オレは入れ歯を外して蕎麦を三口半で啜り込む、
そんな粋で颯爽とした老人になりたい。
668食いだおれさん:03/02/20 23:32
それで花巻と卓袱なんですが、、、
669食いだおれさん:03/02/21 01:56
↑その話題はもうのびてるよ。
670食いだおれさん:03/02/21 05:36
>>667
颯爽と入れ歯を外すのは、なかなか難しそうだな。
671食いだおれさん:03/02/21 11:00
じいさんは小田巻き蒸しと。
672食いだおれさん:03/02/21 11:54
↑それをいうなら、つるさんはまるまるむし、だろ。

スヌーピー →   でつ

673食いだおれさん:03/02/21 16:54
「庵」あんなほっこりした店、以外とあるようでないですね。
蕎麦好きな祖父とよく行った立川の無庵も良かったです。
店はかなり広くレトロな建築や照明が優しく落ち着きます。
ごつんとした野生味溢れる蕎麦。実の娘さんも蕎麦を打たれてた。

関東の蕎麦屋の雰囲気が懐かしいこの頃。忘れられない店ばかり。
674食いだおれさん:03/02/21 19:17
>>668
花巻と卓袱(しっぽく)蕎麦、落語からの由来はこれ↓
http://www.mlexp.com/theater/novels/018.htm

でも花巻で海苔じゃなくておぼろ昆布乗ったのもあったなあ。
しっぽくもせいぜい蒲鉾に野菜がちょいとのってるくらいだったり。
あとは杉浦日向子の「ソ連」(日本ソバ連)の文庫本でもみてちょ。
675食いだおれさん:03/02/21 22:46
>>674
あんがと!
676小C:03/02/22 00:07
はぁ〜。

今晩は。
今日も銀座「いけたに」に行ってしまった。
週二度は初めてだけど、生粉打ち美味かった。
677食いだおれさん:03/02/22 09:41

つゆは、やっぱりニンベンのつゆの素です。

678食いだおれさん:03/02/22 13:40
ぎょうにんべんの蕎麦つゆだと、なおさらいい修行になるそうな。
679食いだおれさん:03/02/23 01:49
うちもニンベンのを使ってるYO。
680山崎邦正:03/02/23 04:23
(^^)
681スヌーピー:03/02/23 05:09

   でつ
682食いだおれさん:03/02/23 08:44
「にんべん」は、流しそうめんとか、おでんとかにはいいけど。
あんな甘ったるい味はソバツユとしては失格だよな。

尤も、あんな味の駄蕎麦屋は実在するようだが。
683食いだおれさん:03/02/23 09:45
>>682
そうめんにいいというのは賛成だが、なぜ流す。
684食いだおれさん:03/02/23 10:43
流しそうめんの場合は、普通のツユだとすぐ薄まってしまい都合が悪い。
それにニンベンの瓶は頑丈かつコンパクトで実用的で屋外使用にも良いぜ。

最近の市販のツユの瓶は、目立ちたがりなデザインの所為で何処に仕舞うにも
無駄に場所をとって邪魔くさいよな。
685食いだおれさん:03/02/23 12:25
>>676の「江戸汁というのは、醤油と味醂を1対1で混ぜて、それを半分にまで
煮詰めたもの」をやってみようと思う。どうだったか近日中に報告するから、こ
のスレ確保しといてね。
686食いだおれさん:03/02/23 12:31
お前ら馬鹿か?
自宅で付け汁に使うには、ヒゲタの老舗秘伝のの蕎麦露に限るぞ。
ただし高い。
300ml350円以上するが、科調無しで、高級な かつお本枯れ節、
宗田節、さば節を使い蕎麦屋の汁より美味い。
687食いだおれさん:03/02/23 17:46

昆布と鰹節でだしをとって、にんべんのつゆの素をかえしのように使っています。
美味しいよねぇ。
688食いだおれさん:03/02/23 18:49
>>686
おまえ馬鹿か?

老舗秘伝のの蕎麦露?
科調無し?
689食いだおれさん:03/02/23 20:42
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
690食いだおれさん:03/02/23 21:31
にんべんのつゆのだし(ペットボトルいり)は
薬品の匂い(保存料?)の、無添加とはうたっているが
鼻についてイヤ。
691食いだおれさん:03/02/24 05:05
家で食うときゃ
大根おろしに醤油だけで十分
おろしは絞らないのが要点だけどね。
692食いだおれさん:03/02/24 08:41
へたな汁を使うくらいなら生醤油の方がまし
693食いだおれさん:03/02/24 09:02
青山ナチュラルハウスに美味しい無添加のありました
694食いだおれさん:03/02/24 09:03
浅草にお酒をかける蕎麦があるって本当ですか?
695食いだおれさん:03/02/24 09:08
>>694
それは蕎麦が伸びた時にする事だろ?

蕎麦を伸ばすほど置く奴は粋でも何でもないけどね。
696食いだおれさん:03/02/24 11:10
>>695
蕎麦を放置すると、まず最初のステップではのびる、
そしてその次のステップでは乾燥が始まる。
その時点で酒をかけると効果があるようだ。

わざわざそんな食い方はしようとするものじゃないけどな。
近所の蕎麦屋の出前はほぼそういう状態だろう?
697食いだおれさん:03/02/24 11:48
つゆくらい自分で作れよ。
698食いだおれさん:03/02/24 12:12
>>696
俺は出前で麺類は取らん主義だ。
卵でとじた丼か鮨くらいだな。
699食いだおれさん:03/02/24 13:12
浅草寿司通り近くの門前蕎麦のメニューにあるらしいです。
最初からお酒かかってるみたい。
700食いだおれさん:03/02/24 13:12
おれは自宅で乾麺茹でて食べる時は、つゆ無しで食べちまうよ。
こういう食い物だ、と思い込めばご飯に塩味がないのと同じ事。
701食いだおれさん:03/02/24 15:32
つゆがまずい店は持参の塩をかける時がある
最初からわかってるときはこっそりつゆを持って行く。
702食いだおれさん:03/02/24 17:01
>>701何故、わざわざそんな店に逝く?
703食いだおれさん:03/02/24 18:33
確かに、自分で打って茹で立てを食べるときは、
最初の二口三口は何もつけずに食うね。
704食いだおれさん:03/02/24 18:53
まず板わさか焼き海苔をたのみ、同時にそばも注文する。
そばを横目に酒を飲んでいると、水がきれてくっいてくる。
猪口に少し酒を残しておいて、それをそばにかけて、
ぱらりとほぐれたそばを、つゆにつけて、一気にほおばる。
これがたまらなく、美味いんだなぁ。
俺って、通かな?
705食いだおれさん:03/02/24 19:05
そういう香具師はヤマイダレのつく字で「痛」と書く。
706食いだおれさん:03/02/24 19:12
今朝挽きの粉で打った蕎麦が一枚来た。
固ゆでの蕎麦を奥歯で噛む。
荒引きの新蕎麦の粒子が口腔で砕ける。
清冽な芳香に酔い、酒に酔う。
もう一枚注文したい。
707704:03/02/25 00:30
>>705
どうも、有り難う。。。

708食いだおれさん:03/02/25 11:16
明日は蕎麦屋で一杯だ。
709食いだおれさん:03/02/25 11:52
で、鴨南は何処が美味いのよ?
南大塚の文右衛門は昔は絶品だったのになぁ・・・・


710食いだおれさん:03/02/25 16:00
美味しくない蕎麦屋に誘われ行かないといけない時はつらい。
711食いだおれさん:03/02/25 18:37
喉越しの良いお蕎麦ってどこにあるんだろ・・・
おいしい蕎麦やさんどこかあるぅ?
ちなみに千葉です。
東京だと柴又通り沿いの藪蕎麦が良いと思う。
茶蕎麦でさっぱりするし、天もりだと
海老一本だけ出てくるけど
結構大きくてボリュームあるし
おなかいっぱいいっぱいになれる(^¬^)
ただタクシーのおじちゃんご用達の店だから
駐車場はあんまり期待しない方がいいよ。
駐車場は5台分&300円路駐が4台分あったと思う。
712食いだおれさん:03/02/26 00:31
寒い日の鴨南蛮は最高弟子ね。
713食いだおれさん:03/02/26 02:06
今日出前で鴨南くった。伸びてたけどンマかった!
714食いだおれさん:03/02/26 09:47
屁たれが蕎麦屋で酒ばかり飲んでんじゃねーよアホ
715食いだおれさん:03/02/26 09:52
>>714
それは酒板でやってるYO。ここは蕎麦で盛り上がってまそ。
ところで、ざるそば頼むとついてくる薬味、みんなどうしてる?
716食いだおれさん:03/02/26 09:56
「ざる」とは海苔の載っているそばのことか?
海苔の載っている蕎麦を食うなら、薬味に文句を付けても仕方ないような
気がするが...
717食いだおれさん:03/02/26 10:00
べつに文句をtけてるわけじゃないのだが。
ただみんなどうしてるかと思っただけ。
漏れは、わさびを箸の先につけて蕎麦をつまんでみたりしてるから。
718食いだおれさん:03/02/26 10:04
「もり」に付いてくる薬味に付いてならひとこと言いたい
多くの有名店では、いかにも嫌そうに半分干からびたようなネギを
5〜6切れ付けてくる。それも水にさらしてないヤツだ!

ネギの匂いは蕎麦には強すぎるとでもいうのだろうか?
ちゃんと水にさらしたネギは蕎麦に非常に良く合うと、漏れは思うゾ

ちなみにウチの地元の店は、十分にさらしたネギをたっぷり、本わさ
びとおろし大根が付く。好きなように喰ってくれという亭主の思いが
良く伝わってくるので大好きだ
719食いだおれさん:03/02/26 10:07
ちなみに、漏れはわさびで喰うのが好きだ
さあ、来い!
腐れ能書き野郎ども!!!
720食いだおれさん:03/02/26 10:14
たまに生姜も乙で良いよ。
721食いだおれさん:03/02/26 10:15
漏れもわさびで喰うの好き組ら。
ネギは最後に全部入れてそば湯で飲む!
玉落としもたまには悪くない。
722食いだおれさん:03/02/26 10:21
生姜はそうめん。
コチュジャン入れるにダー。
723食いだおれさん:03/02/26 12:50
オレはワサビは鼻の通しを良くするために
食い終わってから最後につまむ。仁丹代わりかな。
724食いだおれさん:03/02/26 13:15
鼻に蕎麦でもつまってるだか?
725食いだおれさん:03/02/26 13:19
蕎麦通のしたり顔が面白くて噴出しちゃったんだよ。
726食いだおれさん:03/02/26 13:26
俺は蕎麦にはワサビは要らねえんだ。
だから、マトモなワサビが沢山ついて出てくる蕎麦を見せられても、
ワサビの為に原価がカナーリ割高になっているのが虚しく思われるだけ。
例えば「田中屋」とか、、

本ワサビが欲しい奴には別料金でタップリ付けてやればいいだろ。
あんな割高な代物をデフォルトで付ける必要はない。
もとより、紛い物の粉末やチューブは要らん。
727食いだおれさん:03/02/26 13:32
そういう店って、サビ抜きで注文できないの?
728食いだおれさん:03/02/26 14:45
日本橋の砂場の雰囲気はユニークだった。
見知らぬ客同士楽しそうに話したりしてた。
アテの種類が多くお酒をも進むみたいだ。
729食いだおれさん:03/02/26 17:27
>>727
アホなの?
そんな注文してどういう意味があるんだ?
730食いだおれさん:03/02/26 17:39
ネタだろうね。おおかた寿司のサビ抜きと掛けてるんだろう?
731食いだおれさん:03/02/26 22:09
山葵がうまい
732食いだおれさん:03/02/27 05:34
>>729
だって使わないんだったら本山葵もったいないじゃん。て漏れにくれ。
山葵舐め舐め一杯やるから。
733食いだおれさん:03/02/27 05:44
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
734食いだおれさん:03/02/27 05:59
↓↓↓↓↓★このスレはココだ★↓↓↓↓↓
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1040602799/
735食いだおれさん:03/02/27 07:03
海外で不味い蕎麦でも何故旨く感じるか謎。
736食いだおれさん:03/02/27 08:14
不味い蕎麦は海外でも不味いYO。
737食いだおれさん:03/02/27 08:16
帰国の便の機内食の蕎麦をどう感じるかだ。
俺はそれは食わずにまともな蕎麦屋いくまで我慢するが。
738食いだおれさん:03/02/27 08:55
そばはおろしに限る。
山葵は不味いよ。
739食いだおれさん:03/02/27 09:06
んなことないっ。ワサビはうまいっ。蕎麦をおろしてどう汁っ。
740食いだおれさん:03/02/27 09:12
>>738
ついに出たな、おろし派
最近は辛味だいこんで喰うのが通という傾向みたいだね
漏れはどっちかというとワサビ派だけどさ...
741食いだおれさん:03/02/27 10:30
辛み大根っていいですね。
742食いだおれさん:03/02/27 10:32
恨み大根はもっとすごい。
743食いだおれさん:03/02/27 10:40
僻み大根はもっとえぐい。
744食いだおれさん:03/02/27 10:55
嫉み大根はもっとうざい。
745食いだおれさん:03/02/27 11:22
これで藻前らは盛り上がっているつもりかと小一(ry

紙魚大根は意味不明。
746食いだおれさん:03/02/27 12:24
おろしそば、うまいじゃんよぉーーーー
でも上にかつぶしかけるのはやめてくれ!!!
それからカイワレのせるのもやめれ!!!
747704:03/02/27 12:26
基本的に美味いそばには薬味は不要ですけど・・・・・・。
まあ後はこのみで、海苔、本わさび、しょうが、大根おろし(ねずみ大根)、
あさつき、白ねぎ、青じそ、三つ葉、赤芽、黄ゆず、かぼす、すだち、七味、
一味、黒ごま、白ごま、青海苔、山椒、等御自由に・・・・・・です。
748食いだおれさん:03/02/27 12:33
>>746
内容の無いカキコだな。
情熱も何もない!!
749食いだおれさん:03/02/27 12:34
う”↑>>747の間違いだったぜ!!
くそったれ!馬鹿野郎!馬鹿野郎!!
750食いだおれさん:03/02/27 12:40
蕎麦好きな奴にはセッカチでそそっかしい奴が多いな(w
751食いだおれさん:03/02/27 13:08
漏れはイクラおろし蕎麦が好きなんですが、なにか。
752食いだおれさん:03/02/27 14:54
おいしい蕎麦こそ薬味と合わせて楽しむのじゃ。
753食いだおれさん:03/02/27 15:55
まあ、何ですな、好きな様に楽しく感謝して食べたらいいのじゃよ
754食いだおれさん:03/02/27 17:35
おぉ、そのお声は蕎麦仙人さま!
755食いだおれさん:03/02/27 21:34
おありがとーごぜーます。さあ、蕎麦食べよっと。
756食いだおれさん:03/02/28 04:24
>>754
ソバプロだよ。
757食いだおれさん:03/02/28 05:05
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
758食いだおれさん:03/02/28 05:24
いい蕎麦屋を発見しました。
長野県の南の方なんだけど、かなりうまいいっ。
ここのざるそばとてんぷらが特にいける。
759食いだおれさん:03/02/28 07:26
山を歩き、自然を愛でたあとの蕎麦はいいもんじゃ
木漏れ陽のなかで食するのはこれまた至福。
760食いだおれさん:03/02/28 13:35
>>758
あまりに雑な情報で訳分からん。
遭難しちゃうぞ(w
761食いだおれさん:03/02/28 17:20
修善寺の「朴念仁」はどうですか?
行きたいんだがちょと遠くてねぇ。
それこそ旅行になっちまう。
762食いだおれさん:03/02/28 21:34
>>759
早くあの世へ池、ジジイ
763食いだおれさん:03/03/01 05:53
長野県の蕎麦屋の話だけど、飯田市にある「おんびら飯田支店」ってとこ。
田舎そばだから、麺が黒っぽくて若干太めだけどおいしいよ。
行ってみる価値あり。

764食いだおれさん:03/03/01 12:35
>>762
ガキは逝ってよし。
765食いだおれさん:03/03/01 12:56
あ〜あ、せっかくほのぼのしてたのに。
766食いだおれさん:03/03/01 15:37
759は無視してたのにね。
767食いだおれさん:03/03/01 17:19
ここのところこのスレはマターリとしているが以前は
粋だ野暮だマンコ蕎麦だと荒れるのが常態だった
768食いだおれさん:03/03/01 18:07
「蕎麦で盛りあがりましょうか」
こういう書き方がむかつくのでしょう。
センスなし
769食いだおれさん:03/03/01 18:11
>>761
「朴念仁」、美味しいよ。あんな細い十割は稀有でしょう。
卓越した技術だね。つゆもバランスがとてもよいのです。
特筆すべきは、なんと言っても量もたっぷりあること。
一部のふざけたこだわり系蕎麦屋は朴念仁のおやじの
爪の垢でも煎じて飲ましてもらいなさい!!って感じ。
奈良の「玄」と同様、旅行しても行く価値ありますねぇ。
蕎麦好きなら一度は行くべきでしょうな。
770食いだおれさん:03/03/01 19:31
>>768
(粋)をスレから外してから静かになったんだろう。
低脳な荒らしのネタは粋・野暮がらみばかりだったから。

>>761
伊豆のあの辺りは早めの花見にもいいロケーションなんだよな。
771食いだおれさん:03/03/01 23:37


一茶庵本店(栃木県・足利)が最強です。
一度、行く価値あります。
全国から職人が押し寄せる、「足利詣で」という言葉が生まれるはずです。

772食いだおれさん:03/03/02 00:40
お前ら馬鹿か?
修善寺まで行く暇があったら蕎麦なんて自分で作れ。
細い十割だろうが、何だろうが作るのは簡単だぜ。
773食いだおれさん:03/03/02 02:04
「朴念仁」て、もしかすると修善寺の(リアル)竹薮の辺りにある蕎麦屋?
いや、以前温泉浸かり行った時それらしき蕎麦屋があったので。
しかし、あの界隈の川沿いは「和」の情緒に溢れてるよね。
774食いだおれさん:03/03/02 02:41
修善寺の「朴念仁」は、元は神田の「いし井」じゃないか。
何年か前に修善寺に移って、屋号を改めたのさ。
775食いだおれさん:03/03/02 13:10
Fuck!
おお失礼、誰かがわたしの蕎麦に鰊を入れたようです。
776あひるさん:03/03/02 17:54
私の中で10割そばには2つの系統がある。
1つはこのスレで出てるような高い技術の店。
もう1つは、いなかのばーちゃんが作る、太く、短く、不均一の
ヤツ。 ザルそばとしては??だが、お雑煮の汁に入れて食うと格別。
777食いだおれさん:03/03/02 18:49
>>776
その雑煮は何の出汁?

>>769
神田に有った時は特に量が多くはなかったような。
昔たまたま入って1000円という価格設定にびっくりしたよ。

778食いだおれさん:03/03/02 20:33
せっかく名店の話で盛り上がっているのに少し教えてもらえたら..
MITSUKOSHIの隣のビルの地下にあった蕎麦屋は無くなってました
新宿には他にないですよね。デパートの蕎麦屋は不味いし…
電車に乗り、高田の馬場の傘亭とかが近いのでしょうか?
すみません、教えてさんで申し訳ないです。
779食いだおれさん:03/03/02 20:44
780食いだおれさん:03/03/02 20:50
お前ら素人は馬鹿だな。
普通の手打ちのプロなら細く切る事など誰でも出来るんだよ。
別に高度な技術じゃないよ。
蕎麦切り三日と言うぐらいなものです。
細切り10割だって勿論出来るが、長持ちしない上に、手間が掛かるし、
万人が好まないのでそうしないだけなの。
手打ち蕎麦屋と親しい人は糸打ち蕎麦を特別に食わしてくれるよ。
781食いだおれさん:03/03/02 21:34
>>778
「そば処吉遊」のことと思われ。
白金に移って「三合庵」という名前で営業しているらしい。

http://www.satonao.com/tokyo/shinjuku.html#shinjuku
782食いだおれさん:03/03/02 23:22
三越の横のビルの地下は、昔、麻布十番の蕎麦屋の支店があった?
783食いだおれさん:03/03/03 00:03
>>782
そうそう
で、今は高島屋の中にあるよ
店員が駄目駄目
こないだ外人さんが怒ってたよ
「日本の文化、大事にシナサイ」
だってさ。
ちょっとハズカシカタヨ
784食いだおれさん:03/03/03 04:41
駅そば万歳
785食いだおれさん:03/03/03 10:13
>>784
駅そばよりもマックの方が安い時代が来るとはね。
それにしても旧JR鉄道共済会系のは激不味だな。
あれが日本の蕎麦の最低レベルだろう。
786食いだおれさん:03/03/03 10:29
味砕の蕎麦って、なんであんなに(ry
787食いだおれさん:03/03/03 11:17
わざと不味くしているのか、客の我慢の限界を試しているのが(ry
788食いだおれさん:03/03/03 13:45
東京の立ち食い蕎麦ってまずいです
チェーン店が多いからかな?
日本人の味覚を馬鹿にしすぎ。
789食いだおれさん:03/03/03 18:21
関西の立ち食いうどんは、安くてそこそこうまいんだよな。
天かす入れ放題のところが多いし。
790食いだおれさん:03/03/03 18:54
君たちは「ヒジキの二度食い」を知っているかね。
食糧難を乗りきる為に漁師さんが考えてくれた一品だ。

 まず、炒めたひじきを軽く噛んそのまま飲み込む。ここで注意しなくては
ならないのは、噛み切ってしまわないこと、これポイント。ま、あとで徐々に
分るがね。 さて次の朝気持ちよく目が覚めたら迷わずトイレに直行だ。
そこで昨日食した残りかすを全部排泄する。さらにそれをザルに入れて蕎麦を
洗う要領でバシャバシャやろう、このときの水はできれば那須高原あたり
湧き水にこだわってみるのもいいだろう。で、ざるの中を覗き込めば、昨日の
ヒジキと再会ってわけだ。涙ものだね。このヒジキ、36度の腸内細菌によって
発麹がすすんでいるので、酒によし、ご飯の友によし、使い道は無限大だ。少なくとも
これを食べればフナのなれ寿司やカラスミやアンキモの塩辛なんかどうでも良くなること
うけあいさ。ぜひお試しあれ。
791食いだおれさん:03/03/03 19:17
外でウンチク垂れんのはもう秋田。
ウチで食ってる乾麺は結構いける。
田舎蕎麦って感じが良い。

奥さんにとりわさ作ってもらって一杯やる。
カモせいろで食うもヨシ、天ザルもよし。
ま、幸せだ。
792食いだおれさん:03/03/03 22:28
皆さんに申し訳ないが、正直自分で手打ち蕎麦作った方が、
盛り蕎麦は蕎麦屋で食うより美味い。
はっきり言って蕎麦粉が蕎麦屋より良いので当たり前だが。
793食いだおれさん:03/03/04 00:14
>>792
自慰ちゃん気負いすぎだよ(w
それはそれで良いじゃん。別に申し訳なくもなんともないだろう。
794食いだおれさん:03/03/04 00:28
>>792
んなこといってたら、「グルメ外食」板の意義がなくなりますがな
795食いだおれさん:03/03/04 00:52
>>792
バカ野朗・・・江戸っ子は気が短いんでぃ・・・そんなめんどくさい事できるけぇ〜〜。

796食いだおれさん:03/03/04 00:57
>>792
だいたい、ドシロウトの打ったそばなんて食えるけぃ〜〜。

797食いだおれさん:03/03/04 01:38
では乾麺はなに使ってる?
うちではインスタントの天ぷらそばしか食べない!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【 Money makes the mare to go ! 】
http://bestvip.hp.infoseek.co.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
799食いだおれさん:03/03/04 01:50
ずうずうしく外食板に出てくんなよ > 新蕎麦も糞も一緒の鼻づまり乾麺バカ
800ゲリ便ビーーム!:03/03/04 04:15
>君たちは「ヒジキの二度食い」を知っているかね
これは懐かしい! 何もかも皆なつかしい。



801食いだおれさん:03/03/04 04:18
家で食うなら稲庭饂飩が一番旨い
802食いだおれさん:03/03/04 17:35
家蕎麦の結構良いと思うようになってきた。
近くに旨い蕎麦やあるけど、俺がいける日はいつも朝から満員。
30分は待たされる。

だから最近長野旅行したときに見つけた10割そば屋から手打ち送ってもらったんだが、
絶品の旨さだった。蕎麦は3立てと言うけど、やはり長野の蕎麦の強烈な香りをかぐと、
近所のそば屋はかすんでしまう。

茹でるときは少しこつがある。、冬場は水も冷たいから良いとして、
家では浄水器を使って茹で、洗いも貯め置いた浄水を使い、
なるべく塩素臭い東京の水が蕎麦に移るのを避けている。

そば湯もしみじみ旨くて、余った分はペットボトルに入れて、
水代わりに飲んでいる。
こういうのも結構良いよ。

旅先でいい出会いをしたなら、蕎麦を直送して貰うのも結構良いと思うな。
803食いだおれさん:03/03/04 19:04
困った人が紛れ込みましたな。
804食いだおれさん:03/03/04 20:46
茨城の蕎麦レベルはたかいなあ・・・
805食いだおれさん:03/03/04 21:00
蕎麦なんて切り終わるまで30分も掛からないぜ。
3たてと言うのは嘘だぜ、切って直ぐでは美味くないし、浮かんで
良く茹らないぜ。
茨城は茨城の良質な蕎麦で作る蕎麦屋は美味いぜ。
806804:03/03/04 21:18
>>805
 茨城は穴場ですかね。
レベルの高さにびっくりしました。
 ラーメンは・・・・ですが。
807食いだおれさん:03/03/04 21:47
>>805
打ちたてはだめだねぇ、そら煮えになるからね、一時間ぐらいねかすのがいいねぇ〜。

808食いだおれさん:03/03/05 02:17
他にやることないからねぇ>茨城
あとネギが美味しいかなぁ
809食いだおれさん:03/03/05 02:19
でもあそこは挙げ句の果てに納豆そばだからな。
810食いだおれさん:03/03/05 03:17
2ちゃんって蕎麦スレが少ないのはナゼかな?
811食いだおれさん:03/03/05 03:26
>>810
そばと違ってスレは一本あればいいから。
一本で何とかなるのはうどん弟子。
812食いだおれさん:03/03/05 10:25
男色一本饂飩の金ちゃんでし。
813食いだおれさん:03/03/05 12:19
静岡県島田市の「藪宮本」はどうなんでしょうか?
行きたいんですけど、遠いしなぁーーー
814食いだおれさん:03/03/05 12:45
蕎麦屋で煙草吸うやつ氏ね!
おまえだよ、お ま え!
815食いだおれさん:03/03/05 13:45
また基地外嫌煙厨がでてきた・・・・
816食いだおれさん:03/03/05 15:22
蕎麦屋って普通テーブル席しかないぞ
3っも4っも離れたテーブルの煙草が嫌だってのかね?
それとも、カウンターしかない立ち食い蕎麦屋しか逝かない人かな(藁
817食いだおれさん:03/03/05 15:47
どうも最近、青筋立てた青二才の蕎麦ヲタが増えましたねぇ・・・・
連中と来たら「私は通でござい」といわんばかりに、とりあえず酒を
飲みたがるんですよねぇ・・・
そのぎこちなさ、全く、傍から見ていて痛々しい限りですなぁ・・・・
どうもそうするのが正しいといいますか、通といいますか、そのように
しなさいといっている雑誌や本があるようですねぇ・・・・
まぁ、青二才君達は「通」になりたい、見られたいのでしょうから、
「痛」々しく見られることは、寧ろ本懐でありましょう。
818食いだおれさん:03/03/05 17:23
蕎麦食うにはまず酒だ!この野郎!
819食いだおれさん:03/03/05 20:40
>>青筋立てた青二才

よく判らない表現だ。
怒ってるのか?
気取ってるのか?

通ぶるのは良いことかも知れない。
無自覚の奴より到達点は高いだろう。
通と言われる香具師は若造の頃から気取り屋で知ったかが多い。
そういう背伸びをしてようやく誰が見ても通に見えるんだよ。
だいたいが通など自己演出の極致だろう。

本当の高見にある香具師は何者にもとらわれない自在性を兼ね備えている。
そういう香具師は崩しが入っても様になっている。
だいたい居ずまいから違うよね。

通ぶるより
大バカを目指せ。
820食いだおれさん:03/03/05 20:44
決まった!オレかっこいい!と内心思っている819であった。
821食いだおれさん:03/03/05 21:16
>>816
煙草を吸うやつに蕎麦の香りや風味がわかるのかい?
しかも周りに迷惑掛け捲り。
それでいっちょまえに蕎麦通気取りかよ、プッ。
822食いだおれさん:03/03/05 21:18
タバコは間違いなく臭いね。
エレベーターで喫煙者が乗っただけで、30分以上臭いね。
823食いだおれさん:03/03/05 21:58
>3っも4っも離れたテーブルの煙草が嫌だってのかね?

よくもまぁ、ぬけぬけと・・・。
オメーこそ、立ち食いで十分だ(藁
824食いだおれさん:03/03/05 22:33
>煙草を吸うやつに蕎麦の香りや風味がわかるのかい?

 少なくとも、あんたよりは分かる(藁
825食いだおれさん:03/03/05 22:40
>よくもまぁ、ぬけぬけと・・・。
>オメーこそ、立ち食いで十分だ(藁

 世の中の非喫煙者が全員嫌煙厨だとでもいうのかい
 漏れはよく非喫煙者の知り合いとメシ食ったり酒呑んだり
 するがね
 あんたの感覚が非喫煙者全員のものだとは、
 よくもまぁ、ぬけぬけと・・・(藁

826食いだおれさん:03/03/05 22:42
蕎麦の香りがある店の名前教えて。
東京はほとんど全滅じゃない(w
827食いだおれさん:03/03/05 23:13
私もお蕎麦が好きでお昼時とか良く行きますけど、相席でたばこを吸うの、ホントやめて欲しい。
828食いだおれさん:03/03/05 23:19
>>相席でたばこを吸うの、ホントやめて欲しい。

 相席になったら意思表示してください
 言うのが嫌だから、何が何でも吸うなというのはヘンです
 なにも禁煙と指定されている場所で吸っている訳ではありませんから
829食いだおれさん:03/03/05 23:25
>>827
禿同。
そもそも今どき寿司屋だってランチタイムは禁煙だよ。
人が飯食ってんのにテメーだけ食い終わって悠然と煙草ふかしてるやつ、市ねって感じだよね。
830食いだおれさん:03/03/05 23:27
>>829
 じゃあ、市ねって言ってみれば?
831食いだおれさん:03/03/05 23:36
>>828
意思表示が出来ないから困っているのでは?
♀っぽいし。

海外でもMay I?って聞くのが常識でしょ?
(今は何処も禁煙だけどね)
さも当然と言う態度で吸うのもなぁ。

ちなみに漏れは喫煙者だけど、食事中は禁煙席を頼むことが多い。
自分でも人の煙草の煙はイヤだからね。

なんか過剰反応してる喫煙バカのカキコをみると、傍若無人な感覚に
こっちが恥ずかしいよ。
832食いだおれさん:03/03/05 23:37
>>830
氏ね!ただちに!
833食いだおれさん:03/03/05 23:42
>海外でもMay I?って聞くのが常識でしょ?

 灰皿のあるところで、May Iって聞くのが常識なの?
 それは初めて聞いた
834食いだおれさん:03/03/05 23:43
>>829
放っておいても、どうせガンで死にますから。
835食いだおれさん:03/03/05 23:44
>>832
なるほど、やっぱり異常者だ(藁
836食いだおれさん:03/03/05 23:44
隣の人が食事中だったら聞くのがスジだ
837食いだおれさん:03/03/05 23:45
>>833
ネタか?煽りか!?
常識だろw
あんまり海外で恥晒さないでね(はぁと
838食いだおれさん:03/03/05 23:47
825にも答えてね > 嫌煙家の皆さん

825 :食いだおれさん :03/03/05 22:40

 世の中の非喫煙者が全員嫌煙厨だとでもいうのかい
 漏れはよく非喫煙者の知り合いとメシ食ったり酒呑んだり
 するがね
 あんたの感覚が非喫煙者全員のものだとは、
 よくもまぁ、ぬけぬけと・・・(藁
839食いだおれさん:03/03/05 23:49
May I?って聞いても結構Noって言われる罠。
なんといっても視線が痛い・・・。
840食いだおれさん :03/03/05 23:50
>>837
じゃ、日本でも常識になるように運動すれば(藁
841食いだおれさん:03/03/05 23:54
まぁ、喫煙者の論理なんてそんなモンよ。
何が悪い!文句あっか!だもんな。

頭悪すぎ、ぷぷぷ。
842食いだおれさん:03/03/06 00:00
>>841
 嫌煙家に論理なんてないじゃないの?
 いきなり「市ね」だもんなぁ
 狂人にしか見えないよ
 
843食いだおれさん:03/03/06 00:02
タバコの煙と蕎麦の香りはあわないなあ・・・
844食いだおれさん:03/03/06 00:05
>>842
あんたみたいなニコチン依存症オヤジなんか、生きててもしょうがないでしょ?
どうせ世の中の鼻つまみモノなんだし。
それとも氏ねといわれて、腹が立つとでも?
845食いだおれさん:03/03/06 00:07
蕎麦屋はオヤジの巣窟ですから。
846食いだおれさん:03/03/06 00:13
>それとも氏ねといわれて、腹が立つとでも?

 いえいえ、狂人は怖いなあと思うだけです(藁
847食いだおれさん:03/03/06 00:17
おっと追伸

 >どうせ世の中の鼻つまみモノなんだし。

  そんなに世の中嫌煙家が多いなら、どうして禁煙のお店が増えないのか
  不思議だね
848食いだおれさん:03/03/06 00:18
>>846
そうそう。
どうせ存在価値の無いニコチンオヤジなんだから、せめて態度だけでも謙虚にね。
849オヤジ:03/03/06 00:20
蕎麦はオヤジ文化圏の食い物だから禁煙は御法度。
旨い蕎麦を食った後の煙草の一服がうまいんだよ。
850オヤジ:03/03/06 00:22
煙草の味もわからん餓鬼が蕎麦の味だ香だとぬかすんじゃないよ。
851食いだおれさん:03/03/06 00:28
ま、旨いもの食わす店での煙草はかなわんな。
これは常識なのでは?
852食いだおれさん:03/03/06 00:33
>>851
常識とは君の考えのことではないはずだが。
853食いだおれさん:03/03/06 00:37
そうだったなのか〜!
常識ってのは852の考えだったのか〜!!
で、煙草すってても味がわかるのか?
854食いだおれさん:03/03/06 00:41
>>853
プッ
マンコも吸ったことないくせに
855食いだおれさん:03/03/06 00:42
今時タバコ吸っているのは意志の弱い低能ばかりだよ。
少し考えればタバコに習慣性のある添加物を加えていることぐらい判りそうなモノだ。
あれは政府が戦費確保するために国民に与える毒なんだよ。
そういうモノを旨い旨いと吸っている香具師は哀れな中毒患者だ。
大卒でそのくらい知らないのはもうどうしようもないな(w
856食いだおれさん:03/03/06 00:46
> あれは政府が戦費確保するために国民に与える毒なんだよ。

本気でこんなこと信じているの?
だとしたら哀れみをおげよう。
857食いだおれさん:03/03/06 00:47
>>オヤジ
んで、オヤジの「蕎麦に合う煙草」の銘柄ってなに?
やっぱり国産?それともタスマニア産?
オヤジ以外の愛煙の皆さんにも伺いたい。

蕎 麦 に 合 う た ば こ
858食いだおれさん:03/03/06 00:48
基地外嫌煙厨大爆発だな・・・
騒いでいるのはせいぜい2、3人ってとこか。
もしかしたら1人かね?
とまれ、バランスを失した人の見本といえる。
実に見苦しい・・・
859食いだおれさん:03/03/06 00:52
>>857
ついでに若いおねえちゃんにも聞いてみれば?
最近は女性の喫煙者が増えてるからねぇ
860食いだおれさん:03/03/06 00:53
>>856
哀れな奴。
本当に知らないんだ。
たばこ税の歴史でもぐぐってみれ。
それとフイリップモリス社のタバコ訴訟記録でも読んで見ろ。
英語だが良いソフトもあるだろう。
全くお前さんはおめでたいな(w
861食いだおれさん:03/03/06 00:54
まっ、2〜3人てとこでしょう
レベルの低い嫌煙家がそんなに居るはずもないし
862食いだおれさん:03/03/06 00:56
煙草の訴訟記録を読んだのなら
「臭い」という要素で、煙草を吸うという「私権」が制限できないこと
も分かってるはずだがね(藁
863食いだおれさん:03/03/06 00:59
ほらっ、これ見ろ

JTの沿革
(大蔵省・専売局 → 日本専売公社 → 日本たばこ産業株式会社)
1875年(明治 8年):たばこ税則制定〜明治維新後の税による国費調達
1898年(明治31年):葉たばこ専売法制定〜日清戦争の戦費調達
1904年(明治37年):たばこ専売法制定〜たばこ製造も含めた専売制
1949年(昭和24年):日本専売公社発足〜たばこ・塩・樟脳の3専売法施行
1985年(昭和60年):日本たばこ産業株式会社発足
864食いだおれさん:03/03/06 01:03
税の目的は時代と共に変わる、それもわからないのかねぇ
まっ、いずれにせよ
財務省は禁煙には絶対反対なのは事実だが(藁

ところで、862にもこたえてくださーい
865食いだおれさん:03/03/06 01:04
で、なんの話してたんだっけ?
866食いだおれさん:03/03/06 01:08
訴訟はしらんが「臭いものは臭い」
臭いものを臭いと訴える自由も認めてもらえないの?

蕎 麦 の 香 り に 煙 草 の 煙 は 邪 魔

そんなに暴論?
867食いだおれさん:03/03/06 01:10
愛煙の皆さんにも伺いたい。

蕎 麦 に 合 う た ば こ
868食いだおれさん:03/03/06 01:12
>そんなに暴論?

 日本は資本主義経済の国だ
 「臭い」と訴える人間が多くなれば禁煙の店も自然に増加するだろうよ
 なにせ、あんた等は分煙では気にいらんという人達だからな

 自分が嫌いだから禁止しろと言うのは「暴論」だ!
869食いだおれさん:03/03/06 01:16
> 蕎麦に合うたばこ

質問の意味がわかりません?
蕎麦に煙草をかけて食う訳じゃないんだから
870食いだおれさん:03/03/06 01:30
まあ
あと10年だろう
こんな阿漕な商売は
871食いだおれさん:03/03/06 01:32
>>860
思いっきり的外れでつね
全くお前さんはおめでたいなでつね(w
872食いだおれさん:03/03/06 01:32
でも、煙草の煙を(しかも他人の!)吸いながら蕎麦食うわけだから・・・
ずずっと蕎麦を啜ったときに隣のテーブルの副流煙をいっしょに啜ってしまったときの情けなさ・・・
873食いだおれさん:03/03/06 01:52
>>872
それも修行のうちじゃ
874食いだおれさん:03/03/06 02:05
もう5年もしたら飲食店はみんな禁煙になる。
愛煙家は家でこっそり吸うしかないだろうな。
今のうちに主体的に止めておけ。
人に強制されるよりましだろう。
875食いだおれさん:03/03/06 02:21
>>874
修行が足りんな
876食いだおれさん:03/03/06 02:43
>>875
修行修行って、オマエは修練が足りない。
877食いだおれさん:03/03/06 03:54
蕎麦なんか食うヤシにタバコの香りが分かるか!
878食いだおれさん:03/03/06 03:58
まぁそういきり立たずに、
[でつ] を10秒間見ろよ。
879食いだおれさん:03/03/06 04:50
>もう5年もしたら飲食店はみんな禁煙になる。

 だったら、大人しく5年待ってればいいじゃない
880食いだおれさん:03/03/06 06:55
こんだけ揺れが激しいスレも珍しい。
スヌーピーお酢
881食いだおれさん:03/03/06 07:23
スヌーピーが喫煙したら文句あるか

  でつ─┛~~
882食いだおれさん:03/03/06 09:49
まともな美味しい蕎麦屋は全部禁煙だよ。
本当の話そういう店が多い。
883食いだおれさん:03/03/06 10:04
>>882
>まともな美味しい蕎麦屋は全部禁煙だよ。

どこからが”まともで美味しい”なんだ?
そんな曖昧な表現で全部なんて言うもんじゃない。
884食いだおれさん:03/03/06 10:29
>>883
まぁまぁ・・・
アタマの程度の低い方々は、何でも安易に一般化したがりますからねぇ・・・
そんなに攻め込んでは可愛そうですよ。せめて哀れみを差し上げましょうよ。
885食いだおれさん:03/03/06 11:22
誰かスヌーピー[でつ]に蕎麦を喰わせてくれ。
886食いだおれさん:03/03/06 12:29
こんなに互いに不満があるとは…
蕎麦好きは本来穏やかな人が多いはず?
でも煙草については皆同じか…
素朴に蕎麦の話をしたい人もいるのでは?
きっと煙草の話はきりがない…
煙草のスレを別に立てた方がよいかも?
ラーメン板にはビールスレや煙草スレあった気がする。
ラーメン屋での○○はどう?みたいな
そのスレを初めて見た時はびっくりした。
日本人もはっきり意見を言う時代になったのだろう
887食いだおれさん:03/03/06 12:58
蕎麦とタバコについて目くじら立てて議論してるようじゃ
君たちまだまだだな。タバコなんぞが議論の俎上にのるのが野暮。
888食いだおれさん:03/03/06 13:02
そばと玉子ならどうでしょう。
玉落としの是非ちか。
889食いだおれさん:03/03/06 13:35
たばこ吸う奴が居たらこの店タバコくせーな
と言って出てきましょう。
こんなたばこ臭い店じゃ喰えねーなと言って出てくるのが良いでしょう。
一番良いのは、タバコ臭いな、蕎麦を食えるような店じゃないな。
と行って食べないで出てくるのが一番良いでしょう。
1年以内にまともな蕎麦屋は何処も禁煙になるでしょう。
味に拘る手打ち蕎麦屋は何処も禁煙。
890食いだおれさん:03/03/06 13:53
>>889
>1年以内にまともな蕎麦屋は何処も禁煙になるでしょう。

どこからが”味に拘る手打ち蕎麦屋”なんだ?
そんな曖昧な表現で何処もなんて言うもんじゃない。
891食いだおれさん:03/03/06 13:55
>>889
そうそう、そうしなはれ
誰も止めないよ
2度と逝けない蕎麦屋がいっぱい出来るだろうけどね(藁
892食いだおれさん:03/03/06 13:58
>>889
ま、できるもんならやってみなよ。
ネット弁慶クン!!ウププププ・・・・
893食いだおれさん:03/03/06 16:34
自作自演カコワルスギ。
オツムの程度がわかりますよ、ぷ。
894食いだおれさん:03/03/06 16:41
都内で禁煙のお奨め蕎麦屋情報キボンヌ。
895食いだおれさん:03/03/06 17:27
>>894
 あのさー
 蕎麦屋ってのは本来、昼間っから酒呑むところな訳よ
 サラリーマンが昼飯かっこむ所じゃないんだよね

 だから、老舗とか名店と呼ばれる蕎麦屋で禁煙の所っ
 て、多分ないと思うよ

 蕎麦屋をろくに知らない嫌煙厨って、ただのスレ荒ら
 しにしか見えないんだけどねぇ
896食いだおれさん:03/03/06 17:29
長野県、塩尻か松本あたりでうまいそばや探している

おしえれ!
897食いだおれさん:03/03/06 17:31
>蕎麦屋ってのは本来、昼間っから酒呑むところな訳よ
>サラリーマンが昼飯かっこむ所じゃないんだよね

ああ、低脳君が池波正太郎あたりにかぶれて、文化人を気取っているというわけね(藁
898食いだおれさん:03/03/06 17:40
下司のグルメ気取りが勘ぐり合うスレ
899食いだおれさん:03/03/06 17:41
>>897
池波正太郎もなにも
江戸時代からの伝統なんですけど
ご存じありませんか(藁
900食いだおれさん:03/03/06 17:43
蕎麦屋って経営基盤が弱いから、喫煙問題で客なんか選んでらんないし
スペースの問題とかで分煙にも対応も出来ないってだけじゃないの?

まぁ、その点では寿司屋の方が進んでるかな。
901食いだおれさん:03/03/06 17:44
バカ、うるせーおめーら。
長野のそばやを聞いてんだ。

それにしてもそばやで飲むときは板わさだよなぁ
902食いだおれさん:03/03/06 17:47
つまり、オフィス街の蕎麦屋は邪道だとw
とんだ電波が居たもんだ(ゲラ

>江戸時代からの伝統なんですけど

では、君の知りうる蕎麦屋の起源と変遷を述べたまえ。
できるかな〜?おそば博士君。
903食いだおれさん:03/03/06 17:48
>>901
ばか、抜きだろ。
904食いだおれさん:03/03/06 17:50
オフィス街の蕎麦屋の話ならBグル板へ逝けば?
少なくとも、ここは最初から老舗や新しい名店の話ですが
905食いだおれさん:03/03/06 17:54
>904
そりゃ、失礼だろ。
神田神保町、日本橋・・・何処だって名店といわれる店はある。

スレの趣旨に郊外限定を御希望なら、自分で立てるべきだね。
906食いだおれさん:03/03/06 17:57
>903
鴨南、抜き、マンセー!
907食いだおれさん:03/03/06 17:59
>>905
まつやも神田の藪もサラリーマンの昼飯中心の店じゃないだろーね

君は、いったいどこの蕎麦屋に入ったことがあるんだい(藁
908食いだおれさん:03/03/06 18:00
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
音楽ギフト券の全プレあり
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html
909905:03/03/06 18:07
スレ立てのやり方もわからん厨房に粘着されてる予感w
910食いだおれさん:03/03/06 18:08
おそば博士は尻尾を巻いて逃げますた。
911食いだおれさん:03/03/06 18:11
漏れは神田や池之端の藪、まつやなんかを念頭に置いて話を
してるんだが、
あんたはいったいどういう店を考えてるんだ?
立ち食い蕎麦屋か(藁
912食いだおれさん:03/03/06 18:13
お答え願います
蕎麦屋なんかろくに逝ったことのない嫌煙厨様(藁
913喫煙派だけど:03/03/06 18:14
蕎麦の香りや風味を大事にしたければ、煙草は遠慮するべきだよね。
蕎麦好きの漏れとしても、俺の勝手だ!文句あんのか!的な人間が
まだまだ蕎麦食いに多いのは悲しむべき状況だと思う罠。
914食いだおれさん:03/03/06 18:15
えらい剣幕ですな。
リアルでもバーチャでも煙いこと、煙いことw
915食いだおれさん:03/03/06 18:18
蕎麦屋って
板わさなんかで一杯飲んでからシメに蕎麦を食うもんなのよ
もっとも、さらしなの里あたりなら、もっと豪華な肴がある
けどさ

それがわかんないってのも困ったもんだね...
916食いだおれさん:03/03/06 18:19
>>911
>>912
みたいな丸見えの自作自演して楽しいか?
あ、ニコチンで脳みそ腐ってんのか。
917食いだおれさん:03/03/06 18:20
>>916
はいはい
煽りは後にして答えてちょうだいまし(藁
918食いだおれさん:03/03/06 18:22
>>915
やだやだ。
通は板わさなんか食べませんよ。
頭でっかちなんだね。
919食いだおれさん:03/03/06 18:22
>>917
素直に教えてくださいって言えばぁ?
ヴァカなんだから。
920食いだおれさん:03/03/06 18:24
蕎麦屋もしらんで煽りだけのためにレスしてる嫌煙厨は
別スレをたててそっちでやってください
ここは蕎麦屋スレですから
921食いだおれさん:03/03/06 18:25
通はニコチンを食べます。
922食いだおれさん:03/03/06 18:27
人に迷惑をかけて香りだの喉越しだの騒いでいる自称蕎麦通は
別スレをたててそっちでやってください
ここは蕎麦屋スレですから
923食いだおれさん:03/03/06 18:27
>通は板わさなんか食べませんよ。

 ほお、そりゃあ驚いた
 じゃあ、煙草の煙でも食うのかい(藁
924食いだおれさん:03/03/06 18:28
>>922
蕎麦屋を知らないで何をはなすんですか
禁煙の話ですか(藁
925食いだおれさん:03/03/06 18:28
>じゃあ、煙草の煙でも食うのかい(藁

なんで煙草の煙なの(w
オマエ、すげー論理してんな。

926食いだおれさん:03/03/06 18:30
>>925
蕎麦屋にある肴は
普通、海苔、板わさ、卵焼きあとは煙草の煙だよ(藁
927食いだおれさん:03/03/06 18:34
>普通、海苔、板わさ、卵焼き

はいはい、だいたい想像がつきましたw
928食いだおれさん:03/03/06 18:38
蕎麦屋のつまみは種蕎麦の種を出したりするのが普通

蕎麦を中心に考えりゃそうなるぞ。
929食いだおれさん:03/03/06 18:41
>>928
そんなことしてたら蕎麦が伸びるだろ
あんまりやらないと思うぞ
930食いだおれさん:03/03/06 19:28
おいらはタバコ飲まないけど蕎麦屋だったら別にそういう人がいてもいいと思うね。
香りとか喉ごしとかそんな断片的な楽しみ方なんて出来ない野暮人ですから。
それに蕎麦屋にタバコの臭いがどうのこうのいうような高級さ求めるのは何か違うと思うよ。
日曜なんかに適当に入った店で適当に頼んだつまみで日本酒飲んで、モリかなんか
(冬は暖かいのでもいいね)で〆てごちそうさん。別にとなりの席でタバコ飲んでる
人がいても気になんない。
931食いだおれさん:03/03/06 19:55
↑大人
932食いだおれさん:03/03/06 20:15
うーん、タバコ飲みなんて粋な言い方する人はかなりの大人ですかい?
僕はとなりで煙ふかされたら気になるどころじゃないです。
だから禁煙でなければなるべく空調の風上に座るようにします。
933食いだおれさん:03/03/06 20:25
飲食店で喫煙されると本当に料理の旨さが半減する。
はっきりいって迷惑。
まあ今まで続いてきた慣習だからこちらは黙っているが、
最近禁煙席が現れ分煙がすすんでくると、禁煙席ないような店にはあまり足が伸びない。
自分さえよければそれで良い無神経野郎とは議論しても無駄だ。
判ってくれる物わかりの良いおっさんにだけ言っておく。

なるべく食後の一服は止めてくれ。
メシがまずくなる。
934食いだおれさん:03/03/06 21:28
>>933
なんつうか、禿同。
タバコは飲食店と歩きタバコは死刑で良い。
935食いだおれさん:03/03/06 21:31
まあ、単にニコチン中毒で止められないのを、吸ってるのは自分の意思だと思ってる奴に何言っても無駄だな。
毒煙撒き散らしている事実は明白なのに、相手を思いやるどころかむしろ誇らしげだったりするし。
挙句の果てには吸わない奴を嫌煙厨呼ばわりして蕎麦屋に来るなとか言い出す始末。もうね(略

本当、中毒病人は我慢がきかない3歳位のガキと一緒だな。ガキの方がまだしつけが効く分見込みあるのがまた情けないところだが。
936食いだおれさん:03/03/06 21:48
↑禿銅
漏れはタバコ吸うけど、食ってる最中に吸われると食欲ゼロになって途中でも金払って帰る。
確かに食後の一服はなんとも言えずうまいけど外では吸うべきじゃない。車で行ったときは
自分の車に戻ってから吸う。
蕎麦屋でタバコ吸う奴には、食ってる最中に隣で吸って煙をかけてやりたい。
937食いだおれさん:03/03/06 22:03
喫煙派の自作自演に飽き飽きカキコ。
〆がどうたら、つまみがこうたら、自分の価値観の押し付けばっかり。

その前に タ バ コ や め て も ら え ま せ ん か ね ?
938食いだおれさん:03/03/06 22:15
>>937
自分の価値観も人に押し付けてないかどうかよく考えてみよう。
939食いだおれさん:03/03/06 22:15
「飲食店でタバコ吸うな」ってスレあったろ
一般的な禁煙ネタはそっちでやってくれ
ここは蕎麦屋スレです
940食いだおれさん:03/03/06 22:16
てゆーか、匿名で2ちゃんねるって自分の価値観を押し付け合うからおもしろいんじゃないのか?
941食いだおれさん:03/03/06 22:24
俺は煙草は吸わない。
吸わないが基地外嫌煙厨のカキコにウンザリしているんだがね。
お前達には全く共感し得ない。うざいから失せろ!
942食いだおれさん:03/03/06 22:26
>確かに食後の一服はなんとも言えずうまいけど外では吸うべきじゃない。車で行ったときは

 おまえ、ほんとに人の話聞いてねーのな
 蕎麦屋は酒を飲むとこなんだよ
 酒飲みながらタバコを吸うんだよ
 食後じゃねーんだよ
943食いだおれさん:03/03/06 22:29
>>941
禿堂。
944食いだおれさん:03/03/06 22:42
何で煙草スレになってんだよ。
945食いだおれさん:03/03/06 22:46
みんな蕎麦ネタ飽きたんだろ。
946食いだおれさん:03/03/06 22:51
>>941
>>943の自作自演パターンって、さっきからずっと続いてるけど
本人は気付かれて無いつもりなんですかね?

ヴァーーーーーーーーーカ丸出し、プ。
947食いだおれさん:03/03/06 22:52
>>942
人にうだうだ言う前にタバコやめろや。
948食いだおれさん:03/03/06 22:52
>>946
禿堂
949食いだおれさん:03/03/06 22:55
蕎麦スレは、これくらいの荒れ方がキモチイイ
さあ、一服付けるかな。
950食いだおれさん:03/03/06 22:57
>>946=948
自分で言っておきながらジサクジエンかよ。(プ
それとも釣り?
951食いだおれさん:03/03/06 23:03
>>947
おまえ、どう考えたって
蕎麦屋に来ないヤツにここに書く資格ねーだろが
スレ違いだってばよ
952食いだおれさん:03/03/06 23:59
所詮、蕎麦はうんこになっちゃえば
ウンコー◆ヽ( ・∀・)ノ
だよ
953食いだおれさん:03/03/07 01:27
やほーい
仕事終わったど
明日は蕎麦屋で酒飲んで
たっぷり煙を出してこようっと
954食いだおれさん:03/03/07 09:54
>>946
自分にとってアンチなレスはみんな自作自演だというのか?
やはり基地外だな。哀れ・・・
955食いだおれさん:03/03/07 11:39
そば酒にタバコが合う訳ないだろう。
タバコや葉巻が合うのはブランデーだろう。
蕎麦酒に合うのは香ばしい焼きみそだ、
この、ど素人の知ったか「青筋立てた青二才」(@817)どもめ。
956食いだおれさん:03/03/07 12:07
誰かスレ立てて下さい。
「蕎麦屋での煙草はどう?」
激しいスレになる予感。
957食いだおれさん:03/03/07 12:45
妻乱
958食いだおれさん:03/03/07 14:19
new速にこんなスレ立っていたぞ。
産地表示の偽装、舌や鼻で判るか?

北海道】中国産玄そばを江丹別産に偽装販売で元JA組合長逮捕

1 :擬古牛φ ★ :03/03/07 13:45 ID:???
★そば偽装で逮捕/北海道の元JA組合長

 旭川地検は六日までに、北海道旭川市江丹別町の久保恒雄・旧JAカムイ
元組合長(68)を、中国産玄そばを地元の江丹別産と偽って販売していた
として、不正競争防止法違反(原産地を偽る行為)の疑いで逮捕した。共犯と
みられる東京都内の米穀販売会社「全粉商事」の小野川良次常務(58)も
逮捕し、小野川常務の自宅など5カ所を家宅捜索した。

 久保元組合長はすでに所得税1億7千万円を脱税した疑いで逮捕されており、
そばの偽装販売の疑いで再逮捕となった。旭川地検は所得を隠した5億6千万
円のうち4割近くが偽装そばの売り上げとみている。
959食いだおれさん:03/03/07 16:38
>>955
漏れはおまえを殺すためにタバコを吸うんだよ(藁
960食いだおれさん:03/03/07 16:40
インチキグルメどもが罵倒し合うスレ
961食いだおれさん:03/03/07 18:05
>>959
薄ら笑いしないでください。
ヤニだらけの汚い歯がキモイです。
962食いだおれさん:03/03/07 18:37
「タバコ吸ってもいいですか?」
この台詞って一見他人に喫煙の許可をもらうような形をとり、周りに気を使ってる印象を与えるが、
実は『おれは見ず知らずのおまいにタバコ吸ってもいいかってへりくだってんだから、
当然おまいも「いいですよ」って言うよな。まぁお互い大人なんだからその辺気持ちよくやろうや』
という意味が込められてるので、もしタバコ吸ってもいいかって聞かれた人が即座に「止めて下さい」
なんて言おうものならかなりむかついた顔してくるのは必定。
963食いだおれさん:03/03/07 18:39
>>962
こんなこと書いてるおれはタバコは吸わないが、別に他人がどこで吸ってようと
気にしない立場の一人。てゆーか、ヒステリー気味の嫌煙厨うぜぇよ。
964食いだおれさん:03/03/07 19:00
五年くらい前タバコやめたオレだけど、図書館とか今は館内禁煙じゃん。
外に置かれた灰皿のとこで立ったまま喫煙してる香具師見てると
気の毒になるよ。中で座って吸いたいよな、タバコくらい。
一服って言うより「ニコチン補給」だね、あれじゃ。
965食いだおれさん:03/03/07 21:41
おいおい、たばこでもりあがんなよ(w
蕎麦だろう、この板
966食いだおれさん:03/03/07 21:46
>>964
こういう「僕は意志が強いですからやめられましたけどね」みたいな奴が一番うぜー。
「ニコチン補給」上等じゃねーか!氏ね。
967食いだおれさん:03/03/07 23:38
964だけど、オレは同情してるんだよ〜。

閑話休題。このまえ近所のスーパーの精肉コーナーに
「本鴨」なるものが売ってたそうなんだけど、これは
「真鴨」の肉と考えていいのだろうか?でも正真正銘の
「マガモ」ならストレートにそう書いてあるような気がする罠。
968食いだおれさん:03/03/08 00:47
>>967
ホンシメジや本だしの例を見ると、本鴨も・・・
969食いだおれさん:03/03/08 01:31
本わさびも西洋わさびが入っている。
本番だってモザイクの下はどうなっているか判らない。
生蕎麦っていってもなぁ、手打ちじゃないのが大半だし。
「本当、本当」が口癖のSは嘘つきだし、
結局世の中の売り言葉はだいたい反対と思って良いのではないか。
970食いだおれさん:03/03/08 08:34
そういえば「手打ち」のノボリを出している店は100%嘘だよな(w
971食いだおれさん:03/03/08 08:43
ほんとに手打ちやってるとこで「手打ち」のノボリ出してるとこってあんまり見たことないねぇ(w
972食いだおれさん:03/03/08 08:49
そういえば、手打ちってありがたいものかい?
密かに 蕎麦は手練り、機会打ちが一番うまいと思っているんだが。
973食いだおれさん:03/03/08 09:25
機械伸しは盛りそばは美味く無い。
974食いだおれさん:03/03/08 10:32
スレ違いだが

明治大正昭和疑古
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1036066452/561-571
975食いだおれさん:03/03/08 10:39
機会(押し出し式)はゴムみたいな食感であんまり美味くないんだよなあ。
あの弾性は蕎麦らしい喉越しや腰とは別物だね。

例の朝鮮冷麺押し出し機を改造したもの以外では、機械といえば
製麺所でまとめて一貫して大量に処理する大型のしかないのでわ。
976食いだおれさん:03/03/08 13:20
もりもり盛り上がるニダ。
977食いだおれさん:03/03/08 15:28
もくもくと盛り上がるニダ。
978食いだおれさん:03/03/08 16:17
>>927 おまいアホだの、機械で練ろうが、手で練ろうが変わらない。
そこまで機械は進歩した。
もり蕎麦は延しは手延しの方が美味い、出前の蕎麦は文句無く機械延しに限る。
伸びないので圧倒的に有利、掛け蕎麦も機械打ちの方がやや有利。
切るのは、手でも機械でも大差は無い、手を使わないので熱が蕎麦に伝わらない為、
水回しでも、切りでも手打ちより美味いと言う人も居る。
手打ち蕎麦屋でも蕎麦きり包丁ではなく、自動スライド式のうどん切り
の機械で切るところも多い。
手打ちの技術を持つ人が機械で作ればよいが、技術の無い人が機械では
美味しい蕎麦は出来にくいそうだ。
まともに作らないと蕎麦にはならないという点で、手打ち蕎麦の勝ち。
原料が良くないと手打ち蕎麦は作りにくい=良い原料を使うところが多い、
もり蕎麦は手打ち蕎麦有利。

979食いだおれさん:03/03/08 16:27
>>978
誰に向かってレスってるんだ
980食いだおれさん:03/03/08 21:00
>>979
おまいでないことは確かだ。
すっこんでろ。
981食いだおれさん:03/03/08 21:18
↑ミスを指摘されたのがよほど悔しかったらしい
982食いだおれさん:03/03/08 21:51
>>981俺じゃ無いわい、
そばの美味さを決めるのは、作り方だけではなく、
8割方良い素材を使ったかどうかで決まる。
最終的には良い蕎麦粉を使った蕎麦が美味いと言えるのでは?
蕎麦粉の値段も上と下では100倍以上の開きがあるので、
美味い蕎麦屋もあるがは少ない。
983食いだおれさん:03/03/08 21:56
次スレまだー?
984食いだおれさん:03/03/08 22:06
>>983
たてちゃった。。

蕎麦で盛りあがりましょうか。 その漆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1047128721/
985食いだおれさん:03/03/08 22:11
>>982
何言ってるんだか?ど素人はしっこんでろよ。

986食いだおれさん:03/03/08 22:28
>>982
なんだか知らないが、やけに

 必 死 だ な (w
987食いだおれさん:03/03/09 13:48
で、おれはこのスレの1000を狙っているわけだが。
988988:03/03/09 14:56
さりげなく988
989食いだおれさん:03/03/09 17:47
お前ら噂に聞く、馬鹿蕎麦と言う奴らだね。
990食いだおれさん:03/03/09 18:24
ここは本当は無教養な煽り初心者には無理なスレだと思うんだが、
なぜかそういう奴が飛び込んでくるスレでもある。
991991:03/03/09 19:27
991
992食いだおれさん:03/03/09 19:29
誰か静岡県島田市の藪蕎麦宮本のことを教えてください。
一度行きたいんですけど、うまいんでしょうか?
993食いだおれさん:03/03/09 19:40
>>992
過去スレのどこかに出てたな・・・宮本。
おれはよく知らない。スマソ。
(といいつつ993ゲト)
994食いだおれさん:03/03/09 20:04
ジャズの流れる蕎麦屋。
ご存じの方いらっしゃいますか?
995食いだおれさん:03/03/09 20:06
>>994
どうでもいい。
996食いだおれさん:03/03/09 20:21
>>990
オマエモナー
997食いだおれさん:03/03/09 20:55
新スレは立ってんの?
998食いだおれさん:03/03/09 21:00
>>997
おぬしが立てるべし
999998:03/03/09 21:20
すまん、もうあったみたい。
逝ってきます(なんか懐かしいw)
1000998:03/03/09 21:20
ついでに1000取り
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。