テーブルマナースレッド   

このエントリーをはてなブックマークに追加
935食いだおれさん:04/01/07 15:50
昨夜は両耳のスープカップを両手を持つ
バカとレストランで食事して恥ずかしかったyo

両耳だからって両手で持つのかよ?
めでてーな
おまいらはそんなバカなことしないよな?
936食いだおれさん:04/01/07 16:01
別におかしくはないと思いますけど?
そんな些細なこと言い募るおまえのほうが恥ずかしいと思います
937食いだおれさん:04/01/07 16:36
>>935
なにがおかしいの?
938食いだおれさん:04/01/07 19:45
メル欄読めってw
939食いだおれさん:04/01/12 23:37
スレタイとは違いますがスマソ
サラダとか、全く音を立てない食べ方の方法ありますか。
レタスでもきゅうりでも、噛む音がしますよね、
全くしない人がいるんです
その人はあまり親しくない人で、聞き辛いんです。
940食いだおれさん:04/01/13 22:37
口に運ぶ時は出来るだけ小さく切るなりしてしてから入れ
きちんと口を閉じてゆっくりと噛めば大丈夫だと思います。

多少音がしても、下品にならない程度ならマナー違反にならないです。
941食いだおれさん:04/01/14 10:33
どなたか、感じのいいオーダーの仕方を教えてください。

「〜サラダとー、〜スープとー…」っては馬鹿っぽいし
「〜サラダ、〜スープ、…」っていうふうに料理名だけ述べるのはそっけなくて無礼な感じがする。
「〜サラダひとつ、〜スープひとつ…」ひとつなのは当たり前だからこれもおかしい。
「〜サラダください、あと、〜スープください、あと…」くどい。

皆さんはどういうふうに頼んでますか?
できれば店員のかたの意見が聞きたいです。
942食いだおれさん:04/01/14 23:23
「〜サラダと、〜スープと、〜をお願いします」

という感じで頼み、最後の「お願いします」の時に
オーダーを取る人の目をきちんとみて言うとよいと思います。

最初にこういうコミュニケーションをきちんと取っておくと
食事が終わるまでスタッフはあなたの事を気に掛けてくれます。
(グラスの飲み物はそろそろ無くなりそうかな?料理はスムーズに運ばれてるかな?etc・・)

快適な食事を楽しみたければ、一流のレストランに限らず
スタッフと目を合わせて「お願いします」をやってみて下さいね。

    元帝○ホテルスタッフ談
943食いだおれさん:04/01/14 23:46
>>942
おおお〜
自分はそれを心がけているのだが、スタッフが目を合わせてくれない…事がある。(941さんではありません)
言葉使い等は丁寧だが どうしても慇懃無礼な感じがしてならない。
オーダーのメモを取るのに大変なのか?と思ったりするのだが、ラストのコーヒー、紅茶の希望を聞く時も 顔は上げてこちらを向くものの 目は伏せて、お辞儀してかしこまりましたといった感じ。

気に入らない客なのだろうか…?
944食いだおれさん:04/01/14 23:58
定刻ホテル位の三流になると
目を見て話さないどころか、目を合わせないようにするよね。
おはようって言ったらヘンな人見るような目で見られる。
945食いだおれさん:04/01/15 00:19
>>944
「ごきげんよう」は?
946食いだおれさん:04/01/15 00:33
>>943

まず、オーダーを頼むために
スタッフを呼んだら
「注文をしたいのですがいいですか?」と言ってみてはどうでしょうか?

言葉をきちんと最後まで相手に言うことがポイントです。
上級者になるとこの時、「いい加減な対応したら許さんぞゴルァ」
というオーラを出しつつ「注文いいかな?」と言います。

メニューを見ながら「注文いいですかぁ?」と
やるとナメられるので注意です。
947食いだおれさん:04/01/15 00:36
>>944
定刻ホテルのどのレストランでそうゆう対応されたの?



と釣られてみる。
948食いだおれさん:04/01/15 01:15
>>946
943です。レスどうもありがとう。
オーダーはお店の人が時間を見計らって?きてくれます
前菜からデザートまでそれぞれ選ぶコースで 一品一品メニューを確認するようにお店の人の顔をみるんですが だめなんですよ…
下手するとオーダーしてない違うモノが運ばれてきたりする。嫌いでなければ 何も言わずに食べますが、一生懸命注文を書いていたように見えたのは ナンだったんだ?なんて思ったりします。
この人にオーダー取られる(何人もスタッフはいるのに不思議とよくこの人にオーダー取られる事が多い)と悲しくなる…
ちなみに 946さんのホテルではありません。
949941:04/01/17 10:30
>>942
ありがとう、今度からそのやり方でいきます。
950944:04/01/19 14:46
二階のフレンチ。まだあるよな?
魚屋でもそう。
最後に行った時はOIバーでもそうだ。
上高地なんかはホテル丸ごとヒデエもんだ。
951食いだおれさん:04/01/19 23:40
なんとなく>944が相手にされない理由が分かった・・
スレ違いスマソ。
952944:04/01/20 00:17
>>951
どうわかったのかな?
僕ちゃんキチンと説明できるかな?
953食いだおれさん:04/01/20 02:53
>944と目を合わせたくない気持ち、、、、、、わかります。
954食いだおれさん:04/01/20 06:16
定刻ホテルは本当に酷くなったよね。
それだけは間違いない。
955食いだおれさん:04/01/21 10:33
そうだね。確かに昔と比べるとレベルは落ちたね。
でも、定刻だけの話じゃないよね。O倉もO谷も
そんな感じ。 日本にはもう一流の社交場と呼べるところは
無いのかも・・・
956食いだおれさん:04/01/21 14:47
>>955
俺の感想では
もともとダメダメな、谷
ビジネスホテル化した定刻
まだましな蔵と思っているが。
>日本にはもう一流の社交場と呼べるところは
>無いのかも・・・
俺達のような庶民が行くところは元々一流じゃないって。
957食いだおれさん:04/01/22 11:48
当方、女なのですが
「お蕎麦」を粋に食べる方法ってありますか?

ズルズルっと音を立てるのが本来のマナーというのは
承知してますが、通の方達のように軽快な音が立てられないんです・・
私が食べると「ジュ・・ジュジュジュ・・・」という
中途半端な感じなので、しかたなく音を立てずにモショモショと食べて
しまってます。

どなたか女性でも粋に音を立てられる方法を
ご存知の方がいたら教えて下さい。
958食いだおれさん:04/01/22 14:42
女性はモショモショと喰っていればよい。
959食いだおれさん:04/01/23 10:42
食事中に料理内容等のメモを逐一取るのって、マナー違反じゃないの?

マナー違反じゃなかったら、銀器といっしょにペンが置かれているよね?
960食いだおれさん:04/01/23 13:44
>マナー違反じゃなかったら、銀器といっしょにペンが置かれているよね?

意味不明です。詳説を求めます。
961食いだおれさん:04/01/23 17:16
>詳説を求めます
オマイの言い方が気に入らないから矢田。
962食いだおれさん:04/01/23 23:33
食事中に写真撮るのってマナー違反じゃないの?
マナー違反じゃなかったら、銀器といっしょにカメラが置かれてるよね?
963食いだおれさん:04/01/24 21:58
食事中にオナニーするのって,マナー違反じゃないの?
マナー違反じゃなかったら,銀器と一緒にナプキンとかおいてあるはずだよね
964食いだおれさん:04/01/25 18:20
ナプキンは置いてあるわけだが・・・
965食いだおれさん:04/01/26 04:39
ピザのナイフ・フォークについてですが、ちょっと雑談を
ピザと言う食べ物が出来てきたイタリア王国時代の王女にマルゲリータという方が
いらっしゃって、ある日「巷ではやってるピザというものが食べたい。」とおっし
ゃったそうです。
早速町に食べにいらっしゃったのですが、ピザは言うなれば当時のファーストフード
でハンバーガーみたいなもの。イタリア人は普通は手で持ってそのまま齧り付いて
ました。王女が来たピザ屋のオヤジはそんな食べ方を王女様にさせられないと思い
ピザにナイフとフォークを添えて供しました。
その時のピザはトマトとモッツァレラチーズだけで作ったものだけしかなく、
いまでいう一番シンプルなピッツァ・マルゲリータはそれにちなんで名づけられた
そうです。
で、普通のピザの食べ方は手でつかんでかぶりつくのが一番美味しく食べられるのでは?
966食いだおれさん:04/01/26 04:52
>>965
イタリアの観光地いったら,現地人はナイフとフォークで,アメリカ人観光客は手で食べていた。
まあまあ高級な店だったが。
イタリア人は温厚だが,「ここはドミノじゃねーぞ。ヤンキー」という空気が読めた
967食いだおれさん:04/01/26 04:55
>>965
パスタも似たような話があるね
http://www.geocities.co.jp/EpicureanTable/1024/etc/history.html

> このころのナポリの絵には、手掴みでパスタを食べる民衆の姿が描かれている。
> (中略)
> ちょうどこのころ、ナポリ領主(フェルディナンドII世)がそれを食ってみたいと
> 所望されたものだから、さすがに手づかみで食わすというわけにもいかず、
> 当時の肉差し用に使っていたフォークを改良して使うようになった。
968食いだおれさん:04/01/26 11:43
>>965
>普通のピザの食べ方は手でつかんでかぶりつくのが一番美味しく食べられるのでは?
そりゃオマイの手が何か出してるからだよ。
普通の人は何も出してないので手でもフォークでも一緒。

もうすぐスパイダーマン2やるけど、オマイ中の人か?
969食いだおれさん:04/02/16 18:14
席について聞きたいんだけど、普通は入口から遠い席やホールが見える席が
女性ってことになってるけど、夜景が見えるレストランや大きい窓のあるレストラン
なんかは逆のほうがいいような気がするんだが・・・。
マナー的にどうなんだろ。
高級レストランだったら、お店の人はどっちの椅子を引くんですか?
おしえて、エロい人々よ。
970食いだおれさん:04/02/16 20:38
>>969
夜景が見えるレストランなら、たいてい窓に直角に席を配してありますよ。
窓に背を向ける席があったとしたら、やっぱゲストが窓に背。席次の事も
あるけど、サービスパーソンの通り道側にホストがいないと、サービスが
スムーズにいかないです。
971食いだおれさん:04/02/22 14:18
誰か次スレ立ててよ
972食いだおれさん:04/02/22 14:25
次スレ立てました。他のスレを統合するために若干スレタイを変更しました。
ご了承ください。

テーブルマナー総合スレッド グルメ外食板版
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1077427414/l50
973食いだおれさん:04/02/22 22:39
料理を大きめのスプーンとフォーク (片手)で取り分け出来る人うらやましいー!!
特訓したいのですが。
974食いだおれさん:04/02/23 02:49
>973
お箸が正しく持てるならできるよ。
スプーンが下でフォークが上です。
975973:04/02/23 08:16
>>974
ありがとうございました。
自宅特訓しようとさがしているのですが、なかなか売ってないんです。
976食いだおれさん:04/02/23 18:28
>>973
あれは給仕の際、片手がふさがっているウェイターのやり方。「サーヴィスを受ける側の人間がやるのは見苦しい」と言われかねないのでやらない方がいいよ。
977973:04/02/24 07:32
>>976
スレ違いでしたら、すみません。
これから、ホテルで 歓送迎会が頻繁にあり、若輩者の私は、取り分け専門になってしまうのです。
片手でスマートにできたらいなぁ。・・・・と。
978食いだおれさん:04/02/24 13:04
>取り分け専門になってしまうのです。

この状況は理解に苦しみますが?
979食いだおれさん:04/02/24 16:35
>>977
若輩者が目上の方々に対して片手しか使わないのは感心しませんね。両手で丁寧にやるべきですよ。
名刺を片手で受け取るようなものですからね。
980食いだおれさん:04/02/24 16:36
>>977
どの程度の会社かにもよりますが、上司に好印象を与えたいのならば、中途半端に格好つけるよりも丁寧に振る舞うべき。
何も知らないような後輩の前でなら、尊敬の眼差しを集めることも可能でしょうが、本来客のやることではないという事を教えてあげる方が「できる先輩」と思われますよ。
981食いだおれさん:04/02/24 16:39
>>979
状況もわからないのに偉そうな事ばかり言うねえ。
脳内〜ってのはこういうこと言うんだねえ。
982食いだおれさん:04/02/24 16:41
今年も教えて君が粘着する季節になりましたねえ・・・w
983食いだおれさん:04/02/24 18:29
>>981はいつも「片手でスマートに」やってます。
984食いだおれさん
>>977
漏れも両手で取り分けるの一票かな。
ぎこちなくても両手を使うと丁寧に見えるから。
片手使いは覚えている方がいいと思う。
場によって使い分けるの大事。