テーブルマナースレッド   

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
こんなの作ってみました。
質問には誰かが答えます。

重複してたらリンク貼って放置してね。
2食いだおれさん:02/02/11 02:14
2ゲット
テーブルマナーが良く判るよ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1011180087/
3食いだおれさん:02/02/11 04:19
「作法心得」林實(はやしまこと)著、1981年刊。
http://member.nifty.ne.jp/manner/
ホテル学校のテキストとして書かれた本ですが、多くの方に読んでいただけるよう、
全章をホームページで公開しました。
4げっ:02/02/11 04:21
【型3】食前に、必ず、手を洗う
レストランに入る前、用便の必要がなくとも、手洗所に入り、手を洗い、服装をなおすのが紳士淑女の常識である。
5食いだおれさん:02/02/11 11:32
早速ですが、質問です。

洋食でライスを食べる時の、正しいナイフ・フォークの使い方を教えて下さい。

※予め断っておきますが、ネタレスは不要です。。
6食いだおれさん:02/02/11 11:59
>>1
糞スレ立てんな馬鹿。マナー板があるだろ?
ポコポコ板違いのスレ立ててんじゃねぇよ。
http://choco.2ch.net/mona/
7食いだおれさん:02/02/12 05:06
↑意味不明
8 :02/02/12 07:36
>>6
予想できるボケだ。
9食いだおれさん:02/02/12 09:08
>>5
ナイフは右手。フォークは左手。
ナイフでフォークの背中にライスをのせて食べる。
10食いだおれさん:02/02/12 11:00
>>9
背中に乗せて食べるのは日本人だけって聞いたけど?
11食いだおれさん:02/02/12 11:15
というか、ライスをくわねえだろ、欧米人は。
12食いだおれさん:02/02/12 11:59
>>11 オモロイ
13食いだおれさん:02/02/12 13:41
「洋食」ってのを欧米人はあんまり食わんが
14食いだおれさん:02/02/12 13:57
日本人だって「和食」など食わない。
15ワショクだけど:02/02/12 14:05
泣いて斬られましたが何か?
16食いだおれさん:02/02/12 14:08
それはバショク。
17食いだおれさん:02/02/12 16:30
皆さんドリアはフォークで食べますか?
それともスプーン?
18食いだおれさん:02/02/12 16:35
馬鹿かおまえは?どっちでもええわい
箸で食えアフォ
19食いだおれさん:02/02/12 16:44
どうして西洋人は箸という便利なものを使えないんだろ??
20食いだおれさん:02/02/12 16:44
皆さんドリアンはフォークで食べますか?
それともスプーン?
21食いだおれさん:02/02/12 17:00
くさいから食いません
22食いだおれさん:02/02/12 17:32
パスタを吸い込むなー、ばかもーん!
23食いだおれさん:02/02/12 17:32
箸はちゃんと持てー、ばかもーん!
24食いだおれさん:02/02/12 17:53
>>7 はツッコミには向かない。
25食いだおれさん:02/02/12 18:18
ソバは噛むなー、ばかもーん!
26食いだおれさん:02/02/12 18:26
>>24
ワラタ
27食いだおれさん:02/02/12 21:57
>>25
うどんは噛んでも許してくれますか?
28食いだおれさん:02/02/13 12:58
>>25
西郷どんは噛んでも許してくれますか?
29食いだおれさん:02/02/13 18:43
>>25
おいどんは噛んでも許してくれますか?
30食いだおれさん:02/02/13 21:14
おいどは噛んではあきまへん。
31食いだおれさん:02/02/14 01:03
>>30
噛まれるのも、なかなかいいかと・・
32食いだおれさん:02/02/14 17:57
じゃあ噛んでも許してくれますね?
33食いだおれさん:02/02/14 23:01
>>25
何で蕎麦噛んじゃいけないんですか?
34食いだおれさん:02/02/15 00:15
良心的に絶妙なタイミングで切れてくれるので、
そんな蕎麦くんを噛み切るのは失礼です!
3533:02/02/15 00:59
>>34
でも噛まなきゃ飲みこめませーん!
36食いだおれさん:02/02/15 11:14
あげ
37食いだおれさん:02/02/15 11:25
学校の授業であったよね。たしか月1回くらいのペース。
でもあんな大勢で何度も行ったのに覚えてない。
自分でお金を払って緊張してやっと覚える。
38食いだおれさん:02/02/15 12:13
>>37
ほんとに?
うちの学校はそんなのなかったよ。
すごくうらやましい。
3917:02/02/16 01:59
どころでドリアは何で食べるの?
40食いだおれさん:02/02/16 02:01
ドリアは先割れスプーンで食べるのが常識だろ
41l7:02/02/16 07:19
ちゃんと答えてよ。知らないんだろ?
42馬鹿かい?坊や:02/02/16 07:31
何処で食うんだい>ドリア
君が食う「ふぁみれす」でテーブルの上におかれるものを
探してみな。
それが君がドリアを食う道具だ。
43l7:02/02/16 07:54
スプーンとフォークの両方出てくるんだよ。どっち使うの?
それにしても>>42のオッサンは感じ悪いな。
44食いだおれさん:02/02/16 08:17
坊!
なんで誰も教えてくれないかわかるか?
テーブルマナーの問題では無いからだ。
答えようが無いし、ズーと前誰かが
ちゃんと答えたように「好きなもんで
食え」でオワットル。
すこしは頭使って質問しろ。
何を使って食べるとカッコいいですか
なら少しは答え様があるってモンだ。
4517:02/02/16 09:14
>>44
「好きなもんで食え」だと答えたことにならないじゃん。
テーブルマナー聞かれて「食べたいように食べればよい」って言うのと同じだ。
そんなのわかってるよ。極論としてはね。
でもそれでも知りたいんじゃん。
確かに聞き方は「何を使って食べるとカッコいいですか」のほうが
正しいかもね。でもいちいちそんな聞き方する人いないでしょ。
こっちの気持ちも少しは汲み取れバーーカ。
46食いだおれさん:02/02/16 09:25
17ってイタイ。。
47食いだおれさん:02/02/16 09:26
このスレの奴は全員イタイ。。
48食いだおれさん:02/02/16 09:31
>>47
君も俺もか。。。
4947:02/02/16 09:35
そういうこと。。。。
50食いだおれさん:02/02/16 21:47
んなこたねーぞ。
51食いだおれさん:02/02/16 21:58
じゃあオムライスは何で食べればカッコイイ?
スプーンのみで食べていいものかな?
52食いだおれさん:02/02/16 22:04
椅子を引け(当然前へ)
背筋を伸ばせ
肘をつくな
一方からだけ(普通は手前から)山を崩すように
人に見られている事を意識して
流れるように食うべし、食うべし


(何を使うかって?、好きなもん使え!)
5351:02/02/16 22:11
>>52
ありがとう。
洋食ってなんかカッコ悪く食べちゃだめって感じがして
初めてだと不安になるんだよね。
彼女に注意されたりするのがこわい。
彼女と初パスタのときは緊張したなー。
54食いだおれさん:02/02/16 22:30
17のお子さまには悪いけど、
テーブルマナーが問題になるようなレストランで
ドリアなんて出ないのよ。
ファミレスかコンビニのお持ち帰りメニューなの。
ドリアは何で食べればいいんでしょう、
っていう質問自体が終わっていることに気づいて。
55食いだおれさん:02/02/16 22:47
煽りはやめようね。
56食いだおれさん :02/02/16 23:22
>52
>椅子を引け(当然前へ)
ワラタ、貧乏人って面白い
57食いだおれさん:02/02/16 23:23
自分の手で椅子を引くような身分の低い人間
58食いだおれさん:02/02/16 23:28
テーブルマナーが必要になる店って
ワインを頼まないと駄目ですか?
59食いだおれさん:02/02/16 23:29
ビールでよし。
60食いだおれさん:02/02/16 23:34
わはは、「前へ」なら「椅子を押せ」でねーの?
61食いだおれさん:02/02/17 05:08
>>60
アタマ…、ダイジョウブ?
62食いだおれさん:02/02/17 15:37
テーブルマナーが問題になるようなレストランでは、
当然蝶ネクタイしなきゃだめですよね?
63食いだおれさん:02/02/17 15:54
洋食屋さんで、ハンバーグ定食ライス付きを頼んだ友達が
「お箸ください」と言ってお箸で食べてた。
(最初にセットされてたのは、ナイフとフォークです)
フルコース出すような店ならともかく、普段行くような店ならこれでも良いのでは。


64食いだおれさん:02/02/17 18:28
フルコースでもお箸を頼みますが、なにか?
父と行くと必ずお箸。
梅田で1万のランチもお箸。
65食いだおれさん:02/02/17 18:29
スプーンは噛んでも許してくれますか?
66食いだおれさん:02/02/17 18:43
>>65
銀のスプーンは歯形がつくので駄目です。
しかも歯形なのでバレバレ。
67食いだおれさん:02/02/17 19:22
前歯、ダイヤモンド製なんですけど
スプーン噛んでも許してくれますか?
68食いだおれさん:02/02/17 20:04
テーブルマナーが問題になるようなレストランでは、
当然口髭はやしていかないとだめですよね?
69食いだおれさん:02/02/17 20:06
燕尾服モナー
70食いだおれさん:02/02/17 20:18
結局ネタスレかよ


-------------終了----------------
71食いだおれさん:02/02/17 20:49
>>68
当然チョビ髭です。
72食いだおれさん:02/02/17 20:53
テーブルマナーが問題になるようなレストランでは、
当然知的なメガネをかけてないとドレスコードに引っかかりますよね?
73食いだおれさん:02/02/17 20:56
なんかつまんないなー。
74食いだおれさん:02/02/17 20:58
>>72
当然、女性は知的なメガネとスーツが必要です。
あとガードルもね。
75食いだおれさん:02/02/17 22:30
ガードルもかよ!!
76食いだおれさん:02/02/17 22:36
むしろベッドマナーだな。。。
77食いだおれさん:02/02/17 22:57
パスタをフォークに巻くとき、
きれいに巻くためのコツとかありますか?
できればスプーンを使わないでスマートに食べたいんですが・・・。
78食いだおれさん:02/02/17 23:26
なるべく深く刺してから巻くべし
7964:02/02/18 00:10
箸だ、箸で食え!
ついでにスープスパをどんぶりで食え。
これをやったら、さすがに親に怒られた
80食いだおれさん:02/02/18 00:16
テーブルマナーが必要な店って
いくら位の店なんでしょうか。
81食いだおれさん:02/02/18 00:17
>>77
少量を皿の縁に寄せて、クルクル巻く。
巻き終わったら、グッと奥深く刺して口に運ぶと、ほどけにくい。
82食いだおれさん:02/02/18 00:20
>>79
ありがとうございます。やってみます。
83食いだおれさん:02/02/18 00:21
また糞馬鹿が大喜びのスレが立ったな。
ま、君達の半可通ぶりを笑いながら拝見するとしよう。プププ・・・
84食いだおれさん:02/02/18 00:21
らーめんで左手に蓮華右手に箸を持って食うのって下品な気がするんだけど、どうですか?
最近うどんでも蓮華がついていてそうやって食べてる人いるけど。
両手で食べ物をぐちゃぐちゃするのってなんかねえ。みんな猫背だし。
基本的にどんぶりものはもって背筋を伸ばして食べるのが日本人の姿のような気がするのですが。
昨日カツカレーを右手に箸、左手にスプーンを持って食ってるオヤジには呆れましたが。
85食いだおれさん:02/02/18 00:42
両手で食べ物をぐちゃぐちゃするのってなんかねえ
と言われても
ナイフとフォークはいっぺんに両手で持つぞ。
86食いだおれさん:02/02/18 00:44
らーめんのどんぶり持って麺食ってるやつなんか見たことないぞ
87食いだおれさん:02/02/18 00:49
>>84
君のような田舎者ほど他人を気にするんだよね!
涙ぐましいねぇ〜プププ・・・
88食いだおれさん:02/02/18 00:58
マナーってそれを楽しむ部分もあるけど、基本的には
周りに不快感を与えない程度ならそれ程気にしなくてもいいような。
89食いだおれさん:02/02/18 01:06
>>84
別に気にならないなあ。
ラーメンの場合、蓮華に麺をのせて食べると汁が飛ばないので
上手く食べられない人や、服に汁がはねるのを避けたい人は是非やってみてー
ってことを以前テレビでやってたよん。
90食いだおれさん:02/02/18 10:57
>>83
おれ生半可でもいいからマナーは知りたい。
ぜんぜん知らないより絶対いいよ。
91食いだおれさん:02/02/18 11:02
マナー=人に迷惑(不快感)かけない

マナーと作法は違う。

テーブルマナー=人に迷惑かけなければどんな方法で食ってもいい
92食いだおれさん:02/02/18 11:11
>>88
良いこと言った。
正論だと思う。
フォークの背にご飯乗せてもいいんだよ。
フォークでご飯を主食として食べるのは日本人だけなんだから。
洋食という時点でもうそれは日本風の西洋料理。

正式とか抜かすならライスなんてだすなっていうか
はなからそれなりの店ではライスの設定がない。

蓮華だすなら受け皿もしくは蓮華置きをちゃんとつける。
なければ持って食って良い店という認識でいいんじゃない。

あと誰かがあるもんで食えっていってたけど
それも正解だよ。
テーブルの上にあるものを好きに使えばいい。

外側から使えというようなシーンではドリアはでないでしょ。
93食いだおれさん:02/02/18 14:18
>>92 ご飯を主食として食べるのは日本人だけなんだから。
アジアで米を主食として食べるところはいっぱいあるだろ。
94食いだおれさん:02/02/18 20:37
>93
このスレの主旨とズレてますよ。
95ガンジー:02/02/18 21:57
>84
>昨日カツカレーを右手に箸、左手にスプーンを持って食ってるオヤジには呆れましたが。

禿同。カレーは右手だけで喰え、下品な不可触民ども
96食いだおれさん:02/02/18 22:33
ラーメンでレンゲを使う奴はオカマ!
見苦しいからマナー違反!!!!!!
97食いだおれさん:02/02/18 22:33
>>92
お前バカだろう?
よく読め。
98食いだおれさん:02/02/18 22:35
>>96
おかまのどこが悪いのよ!
99食いだおれさん:02/02/18 22:36
>>98
おかま・ねかま最低だ!
100食いだおれさん:02/02/18 22:37
100
101食いだおれさん:02/02/18 22:40
ええことゆぅといたるわ。
日本料理屋で先附を出されたときに、食べにくかったら手に持って食
べてもいいんやで。
せやけど、なんや、折敷から手に取ったらあかんみたいに思うてはる
人が多いみたいやねぇ。わんちゃん食いはやめなはれや。
102食いだおれさん:02/02/18 22:42
>101
関西人は死ね
103食いだおれさん:02/02/18 22:43
>>101
気にせず手で食ってますが、なにか?
104食いだおれさん:02/02/18 22:44
>>102
なんや、余裕の「よ」の字ぃもあらへんやっちゃなぁ〜
ま、ええわ。そのうち、あんた、わいに涙流して感謝する
ことなるんやで。楽しみやねぇ〜
105食いだおれさん:02/02/18 22:45
グリコ森永事件の犯人みたい
106食いだおれさん:02/02/18 22:46
>>103
あんたはえらい!馴れたはる!それでええのや!!
107食いだおれさん:02/02/18 22:47
>あと誰かがあるもんで食えっていってたけど
>それも正解だよ。

正解?なわけないだろ。(藁
ただ違うの使って食ってても、あたたかくみまもりまひょ。
108103:02/02/18 22:50
同伴者からは嫌がられますが・・
109食いだおれさん:02/02/18 22:50
うそくせー関西弁
110食いだおれさん:02/02/18 22:51
レバニラ定食を右手で箸持ってメシやおかず食いながら
左手で蓮華でスープ飲んでるやついたらやっぱ下品だと思うなあ。
ラーメンだけはOK?
111食いだおれさん:02/02/18 22:51
>>109
まぁ、あんたが日本語をよぉ使わんだけですな。
112食いだおれさん:02/02/18 22:53
>104
京都だろ
現在の京都人は1000年間奴隷のような生活を送ってきた下層階級の子孫
京都で共産党員が多いのはその現れ
Bも多いぞ
113食いだおれさん:02/02/18 22:54
なんかネタばかりですね。
マジに教えてほしいのですが。
ライスはフォークの背中に乗せないとダメですか?
自分はなんかそんな気取った食い方をする自分が許せないので、普通に背中でない方ですくって食ってます。
しゃれたホテルのレストランでも箸が用意してありますとか書いてあることが多いから、箸で食えばいのかもしれないどね。
でもナイフとフォークからいちいち箸に持ちかえるのも面倒だし。
マジレス期待してます。
114食いだおれさん:02/02/18 22:55
だからラーメン屋とか定食屋だったら好きに食えよ。
汚かったり見苦しくなかったらオッケーだよ。
あと偽関西人は氏ね。
115食いだおれさん:02/02/18 22:55
>>113
>ライスはフォークの背中に乗せないとダメですか?

それしなくていいんじゃない?
外人のおんなのことメシ食ったりするけど、そんなことして無かったよ。
フォークを右手に持ちかえて食ってた。
116食いだおれさん:02/02/18 22:56
>>112
すぐにそうしたがるんやねぇ。かなわんわ。
ほな、また来るわ!おぉきにぃ〜
117食いだおれさん:02/02/18 23:02
113
それは気取ってんじゃなくて非常にカジュアルな食い方だよ。
気取るならライスを食うな。
理由はわかるでしょ。
背に乗せるのは変なんだけど別にいいじゃんという話だからさ。
118食いだおれさん:02/02/18 23:04
似非関西人次は標準語で登場ってか?
119113:02/02/18 23:38
113なんやけどね。
レスありがとね。
おれね、ガキのころは気取り屋でね、家族で一人だけ、めしを皿に盛ってナイフとフォークで食ってたんよ。
もちろん、ナイフの背中でね。だから、ナイフの背中で食う方がなれているんだよ、ほんとは。
でも、モノゴゴロついてきて、ふと疑問に思ったわけ。なんでナイフの背中でくわなあかんならんてさ。
それ以来、ナイフの背中で食うのが恥ずかしくなったんよ。
ちなみに、パンより日本人はやっぱこめでしょう。
120食いだおれさん:02/02/19 00:30
>>113
フォークの背のほうが食べやすくないか?
腹で食おうとすると、左手でひっくり返すか
右手に持ちかえないといかん。

いや、いちばん食べやすいのは箸だけど・・
121食いだおれさん:02/02/19 00:32
「高級な鮨は箸で食うべきか、手で食うべきか!?」
というバトルを「高級すしやについてパート3」スレ
でやってるぞ!
鮨はやっぱ手づかみでしょ!
122食いだおれさん:02/02/19 00:34
だから食いやすいって言ってんだろ。
食っていいんだよ。
おかしいとか日本人しかやらないという奴がおかしいんだから。
123食いだおれさん:02/02/19 00:54
フォークを作った人は、まさか背中側にものを乗せて食う奴がいるなんて
思いもつかなかっただろうなぁ・・・・・
124食いだおれさん:02/02/19 00:59
ばーか
別にライスだけが背を使うわけじゃないぞ。
125食いだおれさん:02/02/19 01:00
その通り。
基本的には背の方が主。
126食いだおれさん:02/02/19 01:00
他に何を載せるのか教えて欲しい
127食いだおれさん:02/02/19 01:01
じゃあ、何があるんだよ!
128食いだおれさん:02/02/19 01:07
じゃあ〜何があるんだよお〜!
早く教えれ!
129食いだおれさん:02/02/19 01:17
何で教えてくれないんだよ〜!
130食いだおれさん:02/02/19 01:25
教えれ〜!教えれ〜!
逃げるなあ〜!
131食いだおれさん:02/02/19 01:29
>>124 >>125
芯だ・・・?
132食いだおれさん:02/02/19 01:31
なんだ、こいつは。放置プレーにでもあったか。
133食いだおれさん:02/02/19 01:35
>>132
え〜ん、え〜ん。
他に何があるのか知りたかっただけだよう。。。
134食いだおれさん:02/02/19 01:58
ねぇねぇ!
そもそも最初に「御飯はフォークの背に乗せて食べようね!」って言ったのは
だぁ〜れっ!!!???誰か教えてちょんまげ!!!
135食いだおれさん:02/02/19 02:07
優雅坊や
136食いだおれさん:02/02/19 02:09
優雅坊やって誰よ?????????????????
137食いだおれさん:02/02/19 02:52
高級寿司屋スレ読んでみ。
明日も会えるかなあ。優雅坊や
138食いだおれさん:02/02/19 11:13
優雅坊や!
久々に現れたネットアイドル。
奴はいい。
139食いだおれさん:02/02/19 11:20
皆さんじわじわ遊んであげてください。
優雅坊や
140食いだおれさん:02/02/19 11:43
教えてあげてもいいんだけど「フォークの背」の秘密・・・じわじわですな。

フォークの背乗りモノ 豆/小さく切った野菜/マッシュした芋
141食いだおれさん:02/02/19 11:47
あーもう。
なんで教えちゃうの!
せっかく放置坊やが成長するチャンスだったのに。
142:02/02/19 11:48
イジワルね〜
143食いだおれさん:02/02/19 11:55
というわけで答えがでてしまいましたね。

小さな豆なんかをフォークの背とナイフで軽くつぶして
そんでもって食べるという方法のアレンジとして
ご飯フォークの背乗せは生まれたんだよ>放置坊や

元々が品のいいルールなのかどうかは知りません。
王室の晩餐会でもやるんだかやらんのだか
でも2ちゃんにいる俺たちが晩餐会にはいかんだろうから
安心してやっていいのでは。
日本でライス乗せが生まれたのは最低でも30年以上前
オレが幼児のころ大学生だかOLだかの(幼児にはお姉さんとしか認識できない)
女の人の食べ方として既に存在していたよ。
それ以前のことは人生の先輩方の登場をまとおう。
アンチライス背乗せは勘違いしたアメリカかぶれ、ヨーロッパかぶれが
あんな食べ方は西洋にないと騒ぎ出したことが原因。
こいつは何度もおきているのでいつ始まったことかわからない。
しかしライスを食うのは日本だけだから西洋にないのはあたりまえということを
あのバカどもは理解していない。
おき
144食いだおれさん:02/02/19 12:07
「↑野郎」うざすぎます。
「↑」つかって気が利いているとでも?
145食いだおれさん:02/02/19 12:29
143はあまり的確でないので・・・まだまだいけます
146食いだおれさん:02/02/19 12:33
木梨はCookDoのCMで、
器を手に持って食べてるよね、、、。
あれって韓国(朝鮮)ではご法度なはずだよね!
奴は在日のはずだが、韓国(朝鮮)民族の誇りを捨てたのか?
147食いだおれさん:02/02/19 12:34
まだまだいけます。の意味がよくわかりませんが
もともとマジレス歓迎のスレッドなので
ぜひご教授願います。
148食いだおれさん:02/02/19 12:37
のりは違います。なるちゃんがそうだっただけ。
ご法度といわれていますがみんな持って食ってるよ。
2泊3日ソウルの旅でも実感できますよ。
149食いだおれさん:02/02/19 13:49
>>147
「フォークの背」は英国式マナーですな。日本には文明開化のころ入ってきた。
英国式は比較的厳格で、フォークを右手に持ち替えるはもちろん、裏がえすのも
御法度。ゆえにライスや豆などの小さな野菜はフォークの背に乗せて口に運ぶ。
19世紀(だったと思う)に英国王室で文書化されたテーブルマナーをいちおう
起源としときましょうか。
150食いだおれさん:02/02/19 14:28
>>149殿、ご教授ありがとうございます。
英=厳格、仏=緩やかというようなたとえ話を聞いた記憶が。
さておき、文明開化とともに輸入されたマナーであれば
ライス(当時ライスと呼んだか定かではないですが)乗せは
郷に入れば郷にしたがったというか良い方向に適応したマナーでしょうか?

洋食=日本化した西洋料理と認識している私はライス乗せ
かまわないという考えです。(自分ではしないんですけどね。)
フォークを右手に持ち替え左手でお皿も持つ方法と、
ライス乗せ、どちらがまだ好ましいのでしょう?
151食いだおれさん:02/02/19 14:52
>フォークを右手に持ち替え左手でお皿も持つ方法
お皿を持つんですか???そいつは変じゃないですか。

背のせ、裏返し、持ち替え、個人的にはどれが好ましいってほどの差は感じ
ませんが、海外含めて無難なのは裏返しかも?
152食いだおれさん:02/02/19 14:55
海外で裏返しってあんまり見ないが。
ただ>フォークを右手に持ち替え左手でお皿も持つ方法
これは凄く変です。持ち替えるのは兎も角皿は持たないだろう。
153食いだおれさん:02/02/19 14:59
>152
海外ってもイギリス式とフランス式は違う
裏返しはイギリス式では×
フランス式では○
持ち替えは、どちらでも×
154食いだおれさん:02/02/19 15:04
イギリス人はハンバーガーなんかもフォーク&ナイフだもんね。
155食いだおれさん:02/02/19 15:13
質問!>>153さま
裏返し○持ち替え×のフランス式ということは
左手ですくう感じ?
もの凄く難しい感じがしますが
奴らはそんな器用なこと可能なんですか?

>>154さま
それってなんかバカっぽいですね。
なんかはきちがえてる気がするのは日本の感覚でしょうか?
156食いだおれさん:02/02/19 15:20
>155
勿論ファーストフードじゃあ手だったよ。
でも小さい町のレストランやパブではしっかりフォーク&ナイフだった。
勿論彼らはアメリカ本土でもカトラリーがでて来れば使って食べてるよ。
滑稽だったよ。アメリカ人もそう思ってるだろうな。でも彼らにとっては
タブーだから仕方あるまい。行儀が悪いわけではないから俺はOK.
157食いだおれさん:02/02/19 15:33
>>156さま
カトラリーがでればって(笑)
俺らからみてもなんとなく米と英の違いがわかりますが
当人同士ははっきりわかるんでしょうかね、
あ、こいつ英国人だなって時だしてあげるんですか?
それとも店によっては必ずでてくるの?
158食いだおれさん:02/02/19 17:02
>あ、こいつ英国人だなって時

ぷぷ。
159食いだおれさん:02/02/19 18:12
新一に「いただきます」
ソニンに「ごちそうさま」
もっとも大切なマナーです
160食いだおれさん:02/02/19 18:17
>157
君さ、ハンバーガーはファーストフードのショップでしか
食えないと思ってるの?ホテルのレストランなんかだと
メニューにあるところ多いよ。そういうとこって使うか
どうかはともかく、必ずフォーク・ナイフはあるだろ。
161食いだおれさん:02/02/19 18:22
>160
ひょっとして優雅坊や・・・?
162食いだおれさん:02/02/19 18:23
つまんねー(T_T)
163食いだおれさん:02/02/19 18:26
おっ書こうと思ったことを先に書かれてしまった。>>161
ここさ、マジレスが面白いんだから荒らさないでね。
な、優雅坊や。寿司に帰れ!
164食いだおれさん:02/02/19 18:36
大昔、有楽町に英国系ハンバーガーチェーンのWIMPYがあったけど、
あそこではナイフとフォークもありましたか?
165食いだおれさん:02/02/19 18:45
>>161、163
優雅坊やってはやらせたいんでしょ?
自作自演はミエミエ。
166食いだおれさん:02/02/19 18:57
オレ163だけど?
自作自演じゃないのよね〜。
残念だったね。
167食いだおれさん:02/02/19 19:53
>>166
邪魔して悪かったな。ぷ
168食いだおれさん:02/02/19 20:13
>165
何か金持ち風の話題に嫉妬してるんだね
169食いだおれさん:02/02/19 20:15
>168
別に。オレ月の外食費20万円なんだけど。
170食いだおれさん:02/02/19 20:18
激しくすれ違い。
なんとか坊やの話なら新スレたててそっちでやってくれ。
面白くないしさ〜・
171食いだおれさん:02/02/19 21:12
>169
たった20万?
じゃ、月に2回しか外食しないんだ
172食いだおれさん:02/02/19 22:06
>>171
20万で2回も食事できるなんて、この遣り繰り上手!
お茶目さん!
173食いだおれさん:02/02/19 22:26
はいはい、マナーについて愚にもつかないことを語りたいんですよ俺たちは。
ネタ職人は元のスレッドに返ってください。
とりあえず今はライスのせについて事情通に教えてもらう流れです。

文句あるなら新スレッドたててそちらでどうぞ、俺たちはじゃましませんから。
174食いだおれさん:02/02/19 22:41
新スレでどうぞ。

優雅坊やについて
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1011023520/
175食いだおれさん:02/02/20 00:30
YOUが坊や!
176食いだおれさん:02/02/20 00:37
>逝けば・・・?
177食いだおれさん:02/02/20 23:47
最近の若い奴は犬食いの奴多し。
テーブルと口の距離が10cmくらい
178食いだおれさん:02/02/21 00:05
どこがマナーなんだ?
179食いだおれさん:02/02/21 00:28
もうすぐ春だしねえ。変な奴増えそう。
180食いだおれさん:02/02/21 16:54
箸つかえるか?
181食いだおれさん:02/02/21 17:52
スープを相手に向けてすくうのは指輪を見せるためです。
182食いだおれさん:02/02/21 20:46
>>181
初めて聞いた。
183:02/02/21 21:37
ネタを真に受けてるやつ。
184  :02/02/21 21:50
 タイやマレーシアの東南アジアでは右手にスプーン左手はフォーク。
これってあの辺のマナーなのかな?
185食いだおれさん:02/02/21 22:05
遺伝的に、左利きの人が多いんですよ。
186184  :02/02/21 22:08
>>185
 書き方がまずかったようですみません、右手にスプーン左手はフォークで
ナイフとフォークのように両手を使っているんです。
 
187食いだおれさん:02/02/21 22:16
国によってマナーって変わるんじゃないの?
料理も違うし。
188184  :02/02/21 22:21
>>187
 確かに骨付きチキンのカレーなんて右手にスプーン左手はフォークが
一番食べやすいです。
 フォークで押さえてスプーンで肉を骨からはずす、
大きい肉はフォークで刺して小さい肉はスプーンですくう。
189食いだおれさん:02/02/21 22:27
おいおい、また始まったんか。

ご飯フォーク背乗せ話しは、ど〜なったんよ?
190食いだおれさん:02/02/21 22:31
>189
関西人は死ね
191食いだおれさん:02/02/21 22:33
>>190
・・・・・・何ゆえに 関西人?
192食いだおれさん:02/02/21 22:33
>>190
あほ!
しばいたろか、あほ!!
193食いだおれさん:02/02/22 00:12
以前べたな関西弁でつまんない講釈をたれるバカが出没した時期がありました。
そのときのごあいさつが関西人氏ねだったのです。
多くの善良な関西人のみなさまにはまことに申し訳ないのですが悲しい事実として
そのような過去があったというわけです。
194食いだおれさん:02/02/23 00:17
ラーメンをパスタみたいに箸で巻いて食べる女見たぞ。
もしかして流行ってるとか?
195食いだおれさん:02/02/23 00:24
>194
最近の若いやつらはみんなそうして食ってるよね。
196食いだおれさん:02/02/23 00:41
ご飯はフォークで刺して食べるに決まってんだろ
197食いだおれさん:02/02/23 01:54
>>17
遅レスでスマソ。
サバティーニでドリアを頼んだら、フォークしかでてこなかった。
フォークで食うのが正しいのかも。
198食いだおれさん:02/02/23 02:32
こんど彼女を高い店に連れて行くことになりました。
私は酒が飲めません。
品よくソムリエを追っ払う方法を教えてください。
199食いだおれさん:02/02/23 02:59
>>198
そんなもん、「酒なんか要らんゆぅ〜とんのんじゃ!
いてまうど!われ!!!」ゆぅたったらええのんじゃ!
200食いだおれさん:02/02/23 03:13
>>198
「車ですので」の一言
201食いだおれさん:02/02/23 03:15
http://www.lifeserver.co.jp/dousuru/manners/index.html
↑これ読めば全て解決。
202:02/02/23 03:25
おめでてえな(w
203  :02/02/24 14:17
 小学校の教師です。
去年から在日の多い地域に赴任しました。
初日に教頭から給食中の行儀等については何も言うなと言われました。
204食いだおれさん:02/02/24 16:39
ハンバーガーの英式の食べ方ってどうやるんですか?
一度、そのまま(バンズにパティがはさんである状態)で扇型に切って
それを手づかみで食べたんだけど、しっくりこなかったです。
205 :02/02/24 18:26
>>204
 半分に切った後三っつか四っつに切ってフォークを使うと食べやすいよ。
英式でなくてもビックマックのようにダブルになっていると
切って食べたほうだ食べやすいよ。
 そう言えば子供のころよくあったオープンサンド最近あまり見かけ無いけど
あれはナイフとフォークで食べてましたね。
206食いだおれさん:02/02/24 20:18
>>198
「酒はやらないんです」  それだけでしょ。
そんな事でかっこつけなくっていいよ。
飲めなかろうが飲まなかろうが向こうからすれば同じ。
そんな事ここで聞いてからでないと行けないのか?
それならやめとけ。何かおきたら対応出来なそうだから
恥かくぞ。
207食いだおれさん:02/02/24 20:32
>>206
はげどーーーーー
そうだよな
ギャルソンが寄ってきて
「本日のおすすめは×▲○★▽XXXXXのうにゃうなやですが
 うなうにゃいかがいたしましょうか?」

なんて言われたら如何するつもりだ?

テーブルチェックの店で席を立って追っかけられるのも
かっこ悪いぞ!
208204:02/02/24 21:01
>205
ありがとです。
オープンサンドといえば、86年くらいにロッテリアのメニュー
に一度出たんだけど、すぐなくなっちゃいました。
やっぱ、ナイフ・フォークなしじゃ食えないですね。
209食いだおれさん:02/02/25 02:01
>>198
おいしい水を注文しましょう。
「水をください。ガス入り(or ガス無し)で」ってスマートにやってくださいマセ。
210食いだおれさん:02/02/25 02:24
>>209
スマートだって・・・。
211食いだおれさん:02/02/25 09:58
優雅とかスマートとか
あとなんだろ?洗練とか?おしゃれとかか?
書くとばかが反応します。
スマートお嬢ちゃんなど不本意なニックネームがつきますのでご注意ください。
212食いだおれさん:02/02/25 10:09
>>211
そういえば先日もいましたな。
213食いだおれさん:02/02/25 10:45
211ですが。
と、書いたものの私も実は『スマート、(゚д゚)ハァ?』と思ったことを
正直に告白いたします。
どこでもスマートなら大賛成です。
吉野家でも「お水をください、ガス抜きで」というならね。
お水はいかがですか?じゃ、お願いしますというやりとりで
しっかりチャージされる店って?
ここはヨーロッパではなく、日本です。
安全と水は只で手に入る素敵な国だったのに(ToT)
脱線しましたが
私たちはごっこをしにいくのではなく飯を楽しみにいくわけで、
お洒落な自分を疑似体験する店ならレストランという看板をさげ
イメージクラブという看板をあげてください。
214:02/02/25 11:40
言いたいことはなんとなく、わかる様な気がするが
めちゃくちゃな文だな(大藁
要するに209に
「なに気取ってやがんだこのくそヴォケ!」って言いたいんだよな。
でも
何処とは言わんが聞く店あるよ(いくつか)
「ミネラルウォーターにしますか水道水にしますか?」ってな
215食いだおれさん:02/02/25 11:43
198が変な質問すっからだろ。
216食いだおれさん:02/02/25 11:47
209の弁護をしてやろう。
レストランって言うのは213の言う「ごっこ」をする料金も入っている。
従ってウェイターと遊ぶのも重要な客の務めなんだよ。
バーで「ブラッディマリー、ウオッカ抜きで」って頼む奴いるだろ
あれは気取っているんじゃなくって、店員と遊んでんの
(ツユダクでって言うのは知らんがwww)
217食いだおれさん:02/02/25 13:05
>>216
務めだって・・・。
218食いだおれさん:02/02/25 13:08
>務めだって・・・。
って思う奴には何教えても無駄だろうなぁ(w
219食いだおれさん:02/02/25 13:32
>>216
質問です!!
>バーで「ブラッディマリー、ウオッカ抜きで」って頼む
と言うのは楽しいのですか?
僕には楽しくありません。
教えてください。
220食いだおれさん:02/02/25 13:33
214=216=218さま。
遊んでる気になってるのはあなた様をはじめイナカッペの皆様だけです。
話の次元が違うのでお引取りください。
221食いだおれさん:02/02/25 13:34
楽しいと思っている人は一杯いる

本人は楽しい洒落を言っているつもりだが
オヤジギャグはしょうも無いと顰蹙をかっている人も一杯いる

いいんだよ本人が楽しければ
俺は言わないが(w
222食いだおれさん:02/02/25 13:39
>話の次元が違うのでお引取りください。

そーーんなにお前は低レベルなのか?(大藁
223食いだおれさん:02/02/25 13:41
>>222 同意
224食いだおれさん:02/02/25 14:29
214=216=218=222=223
バカが何書いても無理だって。
君のレスがじゃまで話が飛ぶんだ。
225食いだおれさん:02/02/25 14:44
>>224
君はフレンチレストラン行ったことあるのか?
226食いだおれさん:02/02/25 15:14
>>225
無いけど、なにか?
227食いだおれさん:02/02/25 15:59
>>224
では、
バーで
「ブラッディマリー、ウオッカ抜きで」って頼んだ事はありますか?

やったならソレは楽しい遊びでしたか?
228 :02/02/25 17:05
ドライベルモットぬきのマティーニを
ドライベルモットのビンを眺めながらやる。
 こんな事似合う日本人はまずいないだろうな。
 私はキナリレを使ったマティーニとボンドマティーニをずっと飲みたかったが
飲んでみると薬くさかった、なれれば虜になるのだろうか。
229食いだおれさん:02/02/25 17:33
(ToT)誰もかまわないって、邪魔。
230228  :02/02/25 17:45
>>229
 ごめん、待ち人がまだ来ず暇だったもんで特に書くことも無いのでつい。
231食いだおれさん:02/02/25 17:48
198は何処に行ったんだ!
232食いだおれさん:02/02/25 17:48
>230ナイスボケ 7点(10点満点)
233食いだおれさん:02/02/25 17:50
>231
ネタを振ってくれた人に文句を言ってはいけません。
文句は面白くなかったネタ職人に個別にお願いします。
234228こと184  :02/02/25 17:52
>>229
ひょっとして198と思ったの?私は184でした。
235食いだおれさん:02/02/25 19:16
>>205
ナイフとフォークでオープンサンドを食べる方法、教えてほしいなー。
そのまま上から切ったら崩れてしまいそうで自信なし。
236食いだおれさん:02/02/25 19:51
>>213 ネタ職人? ヴァカ? どっち?
237184:02/02/25 21:17
>>235
 上から普通に切ってたよ。
 崩れるけどお皿の上だしパンから落ちたのはサラダみたいにてべてたよ。
238198:02/02/25 22:06
1度ね、ソムリエを撃退できずにお勧めのワインを
出されたんだ、>>207のように。
もったいないから飲んでみたら、酩酊状態になるし
1万弱請求されるし、彼女にバカにされるし・・(ToT)
239食いだおれさん:02/02/25 22:21
まじですか?
だとしたら失礼だけどつまんねー女。
そのバカソムリエもお客様の経済力を判断しろよって感じだ。
飯食うときのワインって安くておいしいものがベストだと思うけどね。
ワインを飲みたきゃワインだけいかないと味がわかんないでしょ。
240食いだおれさん:02/02/25 22:46
どんなお店でも自由に食べるのが一番良いよ.
つーか,ちゃんとしたお店なら客のマナーを指摘することはしない.
あーせいこーせい言う店なんかは三流以下.
頑固ラーメン屋級.
食事は楽しくするものだよ.
それを分かって接客する店は一流だね.
241食いだおれさん:02/02/25 23:00
>>240
禿同
でも、そういう店は高いよ。
242240:02/02/25 23:01
前にあまりにもスタッフのサービスがなってない店に行ったけど,コースの途中で帰った.
精算はちゃんとしたけど,やんわりとぼろくそに言って帰ってきた.
お金払う価値が1円もない,近所の定食屋の方が料理を楽しめる,ぼったくり?
などなど.
あんまり商売なめてると後で痛い目にあうよね.
この板でもたまに出てくる名前だけど,知人には行く価値は全くないって言いふらしてる.
243240:02/02/25 23:04
>>241
そういう店ばっかりじゃないよ.
安くても気分良く食事できるところも多いよ.
そういうところと比較して,高いくせに見合わないサービスされるとムカツク.
244食いだおれさん:02/02/26 00:07
>>240
>どんなお店でも自由に食べるのが一番良いよ.
なわけないだろ ヴァカ 
245食いだおれさん:02/02/26 00:29
>>240
ところで、君はレストラン行ったことある?
246食いだおれさん:02/02/26 00:56
うわーまた発生しちゃたの。
つまんないから辞めてっていってるでしょ。
君はマジレスだけしなさいって。
247食いだおれさん:02/02/26 00:59
マナーは大切です
248食いだおれさん:02/02/26 05:02
>>246 おもしろいつまらいない以前にお前は不愉快だからこなくていいよ。
249食いだおれさん:02/02/28 23:57
パスタに入ってる海老でそこそこ大きいのってどうしてますか。今日初めてのお店で足も落としてない殻付きの海老が出て困ってしまいました。
ソースが絡まってるものを手で剥きたくないので残してしまいました。ナイフとフォークで殻って剥けるものなのでしょうか?
250食いだおれさん:02/03/01 00:59
オレも気になる。
251食いだおれさん:02/03/01 01:05
>>249
そういう時ってボーイにやらせれば?
ある意味、見ものでしょ

252食いだおれさん:02/03/01 01:22
向こうのオイスター・バーに行ってみたいと思ってるんですが
殻に残った汁は、殻に口を付けて飲んでもいいですか?
というか、身ごと流し込みたいんですが、やっちゃダメ?
253食いだおれさん:02/03/01 01:36
>>252
向こうの人も豪快に食ってるよ!
ただあんまし「ジュルッ」っていわせるとマズイかも
254181:02/03/01 01:46
ネタじゃなくて本当の話です。
>>183 知らないことは恥ずかしいことじゃないんだよ。誰もが最初は
知らないんだから。
255食いだおれさん:02/03/01 04:35
>ドリア
クリームソースもピラフ
256食いだおれさん:02/03/01 04:37
間違えて送信した。もういいや。
つまり、スプーンのほうが適している。
257食いだおれさん:02/03/01 07:50
>>254
どーして指輪を見せるの?
258食いだおれさん:02/03/01 15:56
>>251
それ面白いな。
スカしてる店にいったら試してみよう。
259食いだおれさん:02/03/02 02:10
>>249
ダハハ、食い方分からなくて残すって、聞いてて悲しいぞ。(煽りじゃねーが)
ところでスパゲッティーにナイフ付いてたん?
260249:02/03/02 16:14
全くもってその通りなのですが<食べ方分からない
ナイフはついてましたよ。でも上にも書いた通り足落としてない海老は初めてだったんです。
頭落として→尾を落として→足を落として→殻を剥けばいいんでしょうけど(脳内)見苦しくなりそうだったので怖くて剥けませんでした。

googleで検索しても見つからないし、ご存知でしたら教えてください。
261食いだおれさん:02/03/02 18:47
手でむしっちゃえば良いんじゃないか?
それか「この海老はダシ」って50回くらい唱えるか。
262食いだおれさん:02/03/02 20:17
殻つきの蝦は手で剥いてかまわないよ。
まーかしこまった席で出てくるとちょっと困るけど。
263食いだおれさん:02/03/02 20:22
某フランス料理屋で
アメリカザリガニ(東京人:花やしきで釣る奴、地方人:田んぼに普通にいる奴)が
皿の上に乗っかってきた。
同行のメンバーで血で血を洗うような抗争になった。
A:「フレンチは皿の上は全部食うべき!」
足立区出身者B:「まっかちんは食い物ではない」
地方出身者c:「まぁ食える所は穿り出して吸うとしよう」
d:「刺身のツマ同様ただの飾りだ」

さて どうするねアンタは?

264 ◆0IcRiutw :02/03/02 21:22
なぜABが大文字でcdが小文字なのかとっても気になるデス。。。
265食いだおれさん:02/03/02 21:35
>>263
一度ザリガニが出てきたので食べてみたら、とてつもなくマズカッタので、
それ以来「あれは飾りだ」という結論になりました。
266食いだおれさん:02/03/02 21:57
子供のころ遊んでたザリは
匂いは旨そうだったけどな。
生活廃水まみれの田んぼだったんで
喰う気にはなれんかったけど。
267食いだおれさん:02/03/02 22:05
ザリガニ、食べちゃいますよ。少し泥臭かったりするけど。
殻つきの海老も手でつまんでパキパキ剥いて食べちゃう。
美味しいですもんね。

でも殿方の前でくらいは体裁繕った方がいいのかしらん?
268食いだおれさん:02/03/02 22:43
>>267
いや、躊躇しないで喰らう姿にむしろ惹かれる。w
269食いだおれさん:02/03/02 23:22
フランスではザリガニはエクルビスといって高級食材のはずだが。
270:02/03/03 08:19
いやそれはカラの薄い手の長めのやつ
乗っていたのは正真正銘国産「アメリカザリガニ」
271食いだおれさん:02/03/03 13:01
まっかちん、子供の頃食ったけどなぁ。

マナーで迷う局面は結構ある。実際にあった例だと、
上司と一緒に招待されて(して)レストランで食べている状況を想像してください。
フランス料理で、高級店ですが個室ではありません。そこで上司が、魚を食べるときに、
魚ナイフを外側から取らず、普通のナイフとフォークを使って食べはじめました。
さて、あなたはどうする?
1:上司と同様、敢えて魚ナイフを使わず、普通のナイフを選択する
2:マナー通り、普通に外側から魚ナイフをチョイス
3:上司に「あ、ナイフが違いますよ」と忠告

私は1番を選択しましたが、それはその上司を尊敬していたからです。
どうでもいい上司だったら2番を、嫌いな上司なら3番を(笑)
選択していたでしょうね。3番はまずないけど。
272食いだおれさん:02/03/03 13:17
手の長い殻の薄い奴はスカンピちゃうんか?
アメリカザリガニは元々食用で日本に入ってきたもんだ。
水が綺麗な所で育った奴なら食えて当然。
273食いだおれさん:02/03/03 15:02
スカンピ(イタリア語)=ラングスティーヌ(フランス語)。
日本語では「手長海老」または「赤座海老」。
フランスで食用にするエクルビスと、日本にいるアメリカザリガニ
はどう違うんだろう?
前にテレビでアメリカザリガニを食べるおじさんの話をみたおぼえが
ある。
おいしいっていってたな。

いずれにせよ、ちゃんとしたレストランなら、食べやすい形で出して
ほしいよね。
274食いだおれさん:02/03/03 17:01
すみません、ライスの続きなんですが、私が疑問に思っているのはライスを食べ終わった時に
皿に付いているご飯粒をどうするかなんです。
私は親に、ご飯粒を残すのはおかわりをする時だけで、一粒残らず食べなさいと教わったもので。

なんかご飯粒が残っているのってみっともない気がして。
275食いだおれさん:02/03/03 17:26
私も日本人として御飯は残せないので、ナイフで引っぺがして
御飯つぶ全部回収するよ(w
上品にしてなくちゃならないときは御飯は頼まない。
276食いだおれさん:02/03/03 17:34
>>249
頭を抜く、胴体の殻を剥く(足はくっ付いて取れるのでわざわざ切らず)、尻尾を抜く。
で、ええんじゃない? スプーンとフォークでも出来るはず。
背に縦の切れ目を入れておいてくれれば楽そうなもんだけど。>>273同意
でもエビの殻ってほんとはおいしいよね。
277食いだおれさん:02/03/03 18:03
吉野家における納豆定食を食う際の手順

@生卵と納豆を手早く味噌汁にぶち込み、あつあつのめしにさっとぶっかける。
Aめしつぶに汁のだしがほどよくしみこんだことを確認し、機を移さず丼を唇へ吸い付ける。
B後は店内じゅうに『ジュルジュル!ブヒ!ジュルジュル!ハアハア!』とうまそうな音をたてつつ男らしくかっこむ。
(このとき店内中の女達はもうめろめろのはず)
C食ったあとは爪楊枝を咥え『バウ!』とゲップかます。
D続けて。。『おう!便所はどこよ』と吠えつつ素早く出口へ向かう。





278食いだおれさん:02/03/03 18:20
>>277
懐かしいネ。
279食いだおれさん:02/03/03 21:49
冷凍は臭いけど、新鮮なザリガニはうまいっすね。
フランス料理は「手」OKなのでフィンガーボウルもらって手でいってください。
エビ、カニ、ジビエや骨付き肉等々、手でいきましょう。
280食いだおれさん:02/03/03 22:26
おしぼりください
281食いだおれさん:02/03/04 03:00
フィンガーボウルがあるから「手」OKじゃないのか?
282食いだおれさん:02/03/04 07:50
エビ入りパスタってイタリアンじゃないのか?
283:02/03/04 19:06
バカの見本
284食いだおれさん:02/03/04 20:49
んじゃなんでフランス料理って断定?
てかどっちでもいいけど。
249くん、がんばって。
285食いだおれさん:02/03/05 02:54
>>284
お前いい奴だなあ。

それに比べて
>>283
お前って奴は何度言ってもわかんないのね!!
286249:02/03/05 22:06
海老の食べ方レス下さった方々ありがとうございます。あの日の海老は背に切れ目入ってなかったんですよ…
フィンガーボウルなかったし。(店はイタリアン)これでもかって位ソース絡めてたんですけどねぇ。
まあ自分のマナースキルが低かっただけの事なので勉強させて頂きました。お世話様でした!
287食いだおれさん:02/03/05 22:40
>>286
とりあえず店のスキルが低いと思われ・・・。
288食いだおれさん:02/03/05 23:03
よくわからないものが出て、どう食べればいいのか迷ったときは、
とりあえず店員に聞いている俺はダメですか?
289食いだおれさん:02/03/06 23:55
>>288
ダメ。全然。
290食いだおれさん:02/03/07 00:03
>289
お前が駄目!

>>288
は大正解
291食いだおれさん:02/03/07 00:36
やっと正解がでましたね。

288 名前:食いだおれさん :02/03/05 23:03
よくわからないものが出て、どう食べればいいのか迷ったときは、
とりあえず店員に聞いている俺はダメですか?

これで終了してください。
あと数多くある半可通だかグルメだか通だかの馬鹿どものスレにも
コピペしてさしあげたいぐらいです。
292 :02/03/10 16:37
救済あげ
293食いだおれさん:02/03/10 20:51
>>291
でもなあ、ある世田谷のレストランで
「これはどうやって食ったらよいのか」と尋ねたら、
「お客様のお好きな様に」って答えられたぞ。
何度聞いても同じこというから頭にきて帰った。
金は払わず。
294:02/03/10 20:57
実名だせ
295食いだおれさん:02/03/10 21:01
>>293
極論しか言わない奴ウザイよね。
296食いだおれさん:02/03/10 22:12
自治馬鹿の気持ちがよくわかる。
スレ荒らしの気持ちもわかる気がする。
ほんとくだらない。
じゃかくな>俺
297293:02/03/11 12:36
>>294
実名出しちゃっていいのかなあ。
慇懃無礼の代表のような言葉だよね。
「お客様のお好きな様に。」
何回かお尋ねしてるんだから、
「僕はこう食べます」など、ヒントだけでもくれれば良いのにと思いました。
あー思い出したらハラたあってきた!
清嬢の○ズキだよ!
298食いだおれさん:02/03/11 13:42
おーたまに本に載ったりTVに出たりしているあそこか!!!
俺は遠いから行かんけど、もう行かん(w
299食いだおれさん:02/03/11 16:01
フランス料理のアピシウスで食前酒時にグラスに盛ったオリーブが出ました。
種はどうしたら良いんでしょうか?

エテ公のように飲みこむべきか、グラスの下に引いた皿に捨てるべきか
目の前の大皿に捨てるのか、
300食いだおれさん:02/03/16 19:08
300げと
301食いだおれさん:02/03/17 16:36
>299
穴を掘って埋めろ
302名無しぃ:02/03/17 23:40
テーブルモナー━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
303食いだおれさん:02/03/18 20:13
301 チョトワラタ
304食いだおれさん:02/03/19 00:32
アピシ臼
305食いだおれさん:02/03/19 01:57
(´-`).。oO
306食いだおれさん:02/03/19 04:25
ほっぺたに貯めて
巣に戻ったら出して隠すんだよ。
307食いだおれさん:02/03/19 22:22
リス?
308食いだおれさん:02/03/20 17:31
リスにもテーブルマナーは必要です。
309リス:02/03/23 21:18
しっぽは、食事のときはどうすればいいですか?
310食いだおれさん:02/03/23 22:28
クロークに預けて下さい。
311食いだおれさん:02/04/01 16:56
>>310
ほっぺに隠しておいたクルミはどうすれば良いのですか?
312食いだおれさん:02/04/01 17:06
ネタしてると自治厨来るぞ
313 :02/04/12 18:15
自治厨とは???
314食いだおれさん:02/04/13 13:09
恐ろしくて口にできません・・・。
315食いだおれさん:02/05/04 08:21
 あげ
316食いだおれさん:02/05/14 11:09
この前,箱根では最も格式あると称されているホテルの仏レストランで,
ディナーコースをいただきました。例によって,フォークやらナイフやら
沢山並べられ,最初の料理に,誤って次の料理に使うべきフォークを
使ってしまいました。次の料理が出てきた時には気が付いていたので,
「間違って使っちゃった」と言ったら,「ご説明もせず申し訳ありません」
と言って,すぐに新しいフォークを持ってきてくれた。間違ったのは自分
のミスだから,一瞬恥ずべきかと思ったけれど,ウェイターの態度には
かえって和みました。もちろん,新しいフォークを置いてくれたときには,
「ありがとう」と言いました。それも,とても自然に言えた感じ。
ちょっと大袈裟かもしれないけれど,テーブルマナーって,食べる人と
お給仕さんの人間関係のことなんだぁ,と思いを新たにしました。
って
317食いだおれさん:02/05/14 11:17
>例によって,フォークやらナイフやら
>沢山並べられ

そんなところ今時少ないよ。
普通皿毎に一対セットするよ
318食いだおれさん:02/05/14 12:44
>>316
同感。お客さんのマナー以上に、接客の教育って大切だよな。
マナーは一番効率よくきれいに食べれるように考えれば、自然とできるものだし、
別に間違ったからって、その人が責められる理由はない!
日本のラーメン屋とかすし屋にいる頑固親父みたいのが、
フランス料理屋とかにいるとも思えないし、いたらおもしろいかも。
319:02/05/14 12:46
なに勘違いしてんの?ヴァカ?
>マナーは一番効率よくきれいに食べれるように考えれば
だれにコンナでたらめ教わった?
320食いだおれさん:02/05/14 12:47
マナーってのは給仕に対するものじゃないよ
同席あるいは隣席の客に不快感を与えないためのものだよ(w
321食いだおれさん:02/05/14 12:56
テーブルマナー=ナイフフォークの使い方と思っている
真性厨房のいるスレはここですか?
322318:02/05/14 13:11
>>319
確かにそれだけじゃないと思うけど、究極はそうなのかなと思う。
更に、おいしく食べれるようにも付け加えたい。
それを基本してれば、食事中にタバコを吸うだとか、口紅を落としておくとか、
食器の音を立てないとか、いろいろ普通にできる。
かたちから入ると、おいしく食事できない。
>>320
じゃぁ、一人で食べる場合は、スパゲッティとかズルズル食べていいのでしょうか?

この考え、おかしいでしょうか?
323食いだおれさん:02/05/15 01:54
しょ、食事の前に口紅落としておくの
マナーなんですか〜?!?!?!?!?
324食いだおれさん:02/05/17 03:42
>>316
感動しているところを悪いが、間違って使った場合、新しくセットしてくれるのは
普通のことだと思うぞ。何も言わんでも、何食わぬ顔して持ってくる。
まあ特別にそのウェイターの物腰が良くて感動したのかもしれないけど。
(そんなことより「間違ったのは自分のミス」って文のほうがおかしいぞ)

>>322
(319でも320でもないけど)
このスレで話してることは、その「おいしく食べられるように」というような
漠然とした個人個人の感覚的な常識を補うための形式(なげぇ)、という意味でのマナーだと
思うんだけど。(前提は320の言っている通り)

>かたちから入ると、おいしく食事できない。
そんなことないだよ。

ちなみに一人の時は寝っ転がってズールズルでも別に構わんだろ。
322自身の言っているモットーも他人前提の話だと思うんだが。
325食いだおれさん:02/05/23 01:22
考えてみれば、マナーって誰からも教えてもらわなかったな?
私のマナー大丈夫かな?今度調べてみよう。
326食いだおれさん:02/05/23 01:31
食事中にタバコ吸うのは論外だが、食事前に吸うやつもアフォ
327食いだおれさん:02/05/23 01:35
>>326
げっ!そう?
328食いだおれさん:02/05/23 01:51
味覚と嗅覚を放棄していると同時に周りに迷惑極まりない。
329食いだおれさん:02/05/23 11:13
>>326
禿禿禿しく同意。
>>327
やっぱり、吸ってる人は気づかないのね。悲しい。
330食いだおれさん:02/05/23 11:30
でもここ5,6年で急激に減ったよ。
昔はそんな奴ばっかりだったぜ
331食いだおれさん:02/05/23 12:08
ここでも、嫌煙野郎のゲリラレスが・・・
332食いだおれさん:02/05/23 13:01
ナイフとフォークのテーブルマナー。
子供の頃から「上手」by.親戚、「綺麗」by.友人から言われてきて、
それなりに自分のマナーはマトモかと思ってた。

けど、フランス人の友達のとこに旅行に行ったら、
「ナイフとフォークの使い方がおかしい、おかしい」と凄く呆れられた。
ちょっとショックだったと同時に、どこがどう悪かったのか、いまだに
わかりません。欧米人から見ると、フォークとナイフ自体のナチュラルな
使い方が全くなってない、ってことらしいです。

でも別に、勿論ナイフを口に運ぶわけでもないし、普通にナイフとフォーク
を使って、切り分けて、口に運んで、ってしてキレイに食事は平らげました。
でも、ナイフとフォークの自然な使い方がなってなくて、ヘン!って
言われたら、どうしていいのかわからないよー。「自然」がどんなのか、
見たこともないし、わからない。ナイフのひるがえし方とか、何かあるのかな?
できれば覚えたい。でもどうしていいのかワカラン。
333食いだおれさん:02/05/23 13:07
>ナイフとフォークのテーブルマナー。
>子供の頃から「上手」by.親戚、「綺麗」by.友人から言われてきて、

これが原因なのは明白(w
334食いだおれさん:02/05/23 14:37
子供の頃から人に言われてきている事に真実無し
「頭がいい」「かわいい」「素直ないい子」
etc
335食いだおれさん:02/05/23 14:40
おい!普通の日本人が
外人の友人の箸の使い方を
「使い方がおかしい、おかしい」と凄く呆れるか????????
そりゃ使い方の問題ではなくお前の友達の人間性に問題あり
336食いだおれさん:02/05/23 16:54
>>332
その「おかしい」といってたフランス人がどうやって使ってたか見たはず
なのに「見たこともないし、わからない」ってのはどうして?
337食いだおれさん:02/05/23 17:18
フランス人の言うことは信じないほうがいい。
トルシエを見てからそう思うようになったのは、俺だけか?
338食いだおれさん:02/05/24 18:01
ソース類が服に飛び散ります。
うまく食べるコツ教えてください。
339食いだおれさん:02/05/24 21:12
>>338
消防ですか? 老人ですか?
340食いだおれさん:02/05/24 21:18
341食いだおれさん:02/05/24 22:58
どっちかっていうと、老人よりの消防です。
342食いだおれさん:02/05/25 10:43
>>337 フランス人は糞、これ定説。ヨーロッパの姦酷。
よって、>>332の問題点はそもそもフランス人の友達がいることだ。
343食いだおれさん:02/05/25 12:35
そうだね。トルシェは酷い。
ドゥイエ×篠原(柔道)とか見てても明白。
仏人は、こズルイ。
344:02/06/03 13:59
先日、海外の高級ホテルで食事をしましたが、
その時に、ナプキンを首にかけようとしたら、
母が、「それはすごく恥ずかしいことだからやってはだめ」と
きつい言い方をされ、かなり落ち込みました。
マナーを知らなかった自分が悪いのかもしれませんが、
これはそんなに恥ずかしいことだったんでしょうか?
345食いだおれさん:02/06/03 14:13
すっごく恥ずかしい。
が、それはマナーでは無い。
別にやってもいいよ。
和食だって服が汚れるのを嫌う大人が
ヨダレカケをして食事しているでしょ
346食いだおれさん:02/06/03 14:17
このスレ読んで驚いたけど、ライス食べるときにフォークの背使う人多いね。
マジレスだけど、やめたほうがいいよ。

はっきり言って見苦しいし、無教養だってことがバレバレ。
開き直る奴はトラックの運ちゃんとラーメンでも食べてな。
347食いだおれさん:02/06/03 14:55
>>346
正論だが、今更スレ伸ばそうと必死だな。(プ
348食いだおれさん:02/06/03 14:58
>346-347 が無教養だってことがバレバレなんですけど。
349食いだおれさん:02/06/03 15:01
>346
馬鹿にしてるけど東大出のトラックの運ちゃんいるよ
350食いだおれさん:02/06/03 15:31
>>349
オマエが一番悲しいよ。
351食いだおれさん:02/06/03 16:47
先日中華料理食べに行ったんだよね。
週末だったから結構混んでたんだけど、
ちょうど俺たちが座って満席だったんだ。

すぐ横には15人くらいの団体が二つのテーブルに分かれて座っていた。
みんな行儀良く、楽しくビールでも飲みながらメシ食ってたんだよ。
で、彼らのコースが全部デザートまで食べ終わったと思ってくれ。
全員が食べ終わったと同時に何人かがタバコ吸いだしたんだよね。
それまでは誰かが食ってるから我慢していたと思うけど、
終わったと同時にスパスパだよ。
良く我慢したよ、えらいよ、でもな、食事してるのはあんた達だけじゃないんだよ。
あんた達は食事終わっても隣の俺達はまだ食ってるんだよ。
他のみんなは食事中なんだよ。

俺はそのグループは良く我慢したと思うんだ。
まったく気にしないですってるDQNよりよっぽどいいと思うんだ。

でも、そのグループを見てると日本人はやっぱり島国の人で
仲間内の事しか考える事の出来ない野蛮人なんだなって悲しくなっちゃうし、
フレンチやホテルのドレスコードなんて理解できないんだろうなと思ったんだよ。

金儲けして早くこの国から逃げ出そうって俺が思ったのはそれからさ。
352食いだおれさん:02/06/03 18:19
鞄を持って入店した時、席さえ空いてれば椅子の上に鞄を置いてもいいんですか?

ボクはいいと思ってるんだけど、某スレで袋だたきにあいました。

 
353食いだおれさん:02/06/03 18:24
いいよ。
フレンチ以外はな
354食いだおれさん:02/06/03 21:52
サービスしかり客同士しかり。。。全員が楽しくする為の作法
それがマナー。
ここ
しばらく見ないウチに良いスレになったのですね。
ちょっと感動(泣)
355:02/06/03 22:17
>>344 です。

>>345 さんへ
それをやろうとしたとき、ちょうどお店の人(外国人)がこっちをみていました。
やっぱり心の中で笑っていたんでしょうか。
うーん、そんなに恥ずかしいことなんですか?
恥ずかしいという基準が良くわからない。
それと、マナーではないということも良く分かりません。
もうすこし教えてください。
356食いだおれさん:02/06/03 22:59
>>346
正しい食べ方を提示することが、スレを伸ばすと思いますが...
357食いだおれさん:02/06/03 23:22
で・・この前からずっとオリーブの種口に入れたままなんですけど
何処へ出したら良いの?
358食いだおれさん:02/06/03 23:35
芽が出てくるまでそうしてろ!
359食いだおれさん:02/06/03 23:57
>352
室内で靴をぬぐ国だからきわどいとこだけど、感心しないな。
360:02/06/05 04:03
お返事くださいませ
361食いだおれさん:02/06/05 04:48
恥ずかしいという基準が良くわからない
なんて言う人に説明するのは時間の無駄
362名無し:02/06/05 05:34
マナーではないけど、食べ終わった食器を重ねる人が
とっても気になります。どんなジャンルの店でも
食べる側がやるべき事でないですよね?

あと、取り皿を料理毎にかえても大丈夫ですよね?
カジュアルなお店だと店員に面倒臭がられてるかも…と
お願いするのに躊躇してしまいます(ある程度の店だと
言わずともやってもらえるのですが)。

バイキング(ビュッフェ)や立食パーティの皿は料理を取る毎に
かえるから、その感覚だとOKなんだけど…いいのだろうか??
363:02/06/05 05:37
>>345 では以下の様に書いてあります。
>すっごく恥ずかしい。
>が、それはマナーでは無い。
>別にやってもいいよ。

恥ずかしいけどやっても良い。しかもマナーではないってどういうことですか?

364食いだおれさん:02/06/05 05:38
マナーなんてどうでもいいんじゃないの?
なんで人から見られることを気にして食事しなければいけないのですか?
365食いだおれさん:02/06/05 05:39
取り皿を料理毎にかえても>>>>>>基本!

俺は生来の貧乏性で1つの皿で全部済ませるが(w
366食いだおれさん:02/06/05 05:43
>365
マナーとは前の方にもあるが、(ちゃんと読め)
他人に不快感を与えない為のもの
大人がヨダレ前掛けをつけて食事しても
恥ずかしいだけでマナー違反ではない。
367食いだおれさん:02/06/05 16:19
>>364
指を鳴らして「ヘイ!ユー!カモン!」って
ウエイターを呼んでもマナー違反ではないが
かなり恥ずかしい。(本人以外は。)
368食いだおれさん:02/06/05 18:11
恥ずかしいけどやっても良い。しかもマナーではないってどういうことですか?
369:02/06/05 18:17
馬鹿は死んでください
370:02/06/05 18:35
共々氏んでください
371367:02/06/05 23:52
>>368
わかり易いように書いたのにわからないなら、
取り合えずレストランには来ないで下さい。
372食いだおれさん:02/06/06 01:10
>>371
わかっているのはあなた1人ですよ。
なぜあなたに来ないでなんて言われなければいけないんですか。
373食いだおれさん:02/06/06 01:39
簡単に言うとマナーを理解していない人間がいると
お店の雰囲気が悪くなるから。
374食いだおれさん:02/06/06 02:11
分かるように説明できないなら偉そうに書かないでほしいなあ・・・
375食いだおれさん:02/06/06 02:28
恥ずかしいと言われるということは他人にも迷惑がかかると同じです。
見てる方も恥ずかしくなるという意味で。

マナーとは、行儀、作法を言い、自分のマナーにより他人が不快感を抱く
のは、それはマナー違反です。

プッ って思われることは慎みましょう。あなたの身のためです。
376:02/06/06 02:50
本物の馬鹿だなお前は。
きっと身障者が食事するのをみて、
「マナー違反だこいつ恥ずかしいな」
ってあざ笑うんだろうなぁお前は、、、、、
377食いだおれさん:02/06/06 06:17
>>376
どうしたらそういう発想になるんだか。。
頭が足りないか、心が汚いか、素直じゃないのか、あっ、全部ですか?
378食いだおれさん:02/06/06 09:43
どっからか間違って来ちゃった人いない?
ここは外食グルメ板だよ。
わかってる?

379食いだおれさん:02/06/06 18:12
>>376
おまえラーメン屋しか行ったことないだろ?(藁
380食いだおれさん:02/06/06 18:20
>>378
あっ?
そうなの??
間違っちゃった・・・。
381食いだおれさん:02/06/06 18:40
本来ヨーロッパ系のマナーなんて日本のお茶の作法のような様式美というか
方法(method)が重視されているわけじゃなくてだな…(以下略)
382食いだおれさん:02/06/07 01:23
マナーがどうのこうのなんて言ってる奴って絶対性格悪いと思うが。
好きなように食べれば良いじゃないか?
383食いだおれさん:02/06/07 01:59
そう思ったらこんなスレ覗くなよ。
>>382
384食いだおれさん:02/06/07 02:35
>>382
お里が知れますが、それでいいのならご自由になさってください。
マナーをわきまえて好きなように食べ、それが洗練されて見えるというのが
よろしいのですが、どうやらあなたには関係が無いようですね。
そうやって周りの失笑を買い、ますます卑屈になってください。

成長したいのなら素直になりましょう。
卑屈のままでいいのなら最低限他人にあたりちらすのはやめましょう。
385食いだおれさん:02/06/07 03:43
>>382
テーブルマナーに対しての偏見は捨てた方が良いと思う。
ここでマナーを語る人達の中には、自ら積極的に学んだ人達も多いのでは?
(それぞれのマナーを参考にしても損は無いと思われ)
日本の一般的な家庭(私も)で育って、ちゃんとしたテーブルマナーが備わって
る方が珍しいんだから自分で積極的に身に付けるしかないよ。
マナーって言っても色々あるし、国によっても多少違う。全部に合わせるのは神わざw
相手がヒかないようにすれば、好きに食べてもヨシwだと思う。
386忘れ物:02/06/07 03:52
>>382
全部に合わせるのは神わざだけど。
慣れれば応用が効くから最低限恥をかくことは無いよ
リラックスして食事ができるよw
387382ではないが:02/06/07 04:23
お里が知れるというのは現代社会では禁句だよ(w
382は別に卑屈になっているわけではないと思うが、
知識として知っている分にはかまわないが
ごちゃごちゃ細かい事気にせず堂々と豪快に喰うに賛成だ。
舐り箸が不作法だからと言ってそれを見て不快感を覚える日本人が何人いる?
他人の失笑を買おうが万が一にでも高価な着物を汚したく無ければ
ナフキンを首からさげたっていいじゃないか

そんなつまらん事よりもっと大事なことをかんがえろ
食前、食中(理想は食後も)たばこを吸わないとか、
連れの女とのこの後の展開とか、
税サ込みでトータル結局幾ら掛かっているとか、
388食いだおれさん:02/06/07 04:58
>>387
>お里が知れるというのは現代社会では禁句だよ(w
ほんと?こう言うのってよくNHKが基準にされるけど、これもそうなの?

389食いだおれさん:02/06/07 05:03
>>387
ネタでしょ
390382:02/06/07 07:37
ナイフやフォーク、ナプキンの使い方や位置とかどうでもいいんじゃないの?
と思うのですよ。
そんなことで他人が気分を害さないでしょう?
害すとしたらかなり心が狭いというか。

タバコを吸わないとか、
騒がないとか、周りに迷惑かけなければ良いじゃないの?
とはいっても、大抵は灰皿があるんだよね。
そっちのほうが問題だと思うんだけど??

食事の席でたばこ吸うこと以上にひどいマナーなんて無いと思う。
391食いだおれさん:02/06/07 11:34
>>382
この人は何?
小学生?
最近の小学生は給食の時間に
マナーの勉強しないの?
クチャクチャ音たてたり、
オナラしたりする人は外食しないでね。
392382:02/06/07 12:03
>391
>クチャクチャ音たてたり、
>オナラしたりする人は外食しないでね。

それはマナー云々以前の問題でしょ(w
390に書いたから読み直してね。
393食いだおれさん:02/06/07 12:13
どうもこの板はスノッブが多いな。
>>387に賛成。(禁句かどうかは知らん。)
とりあえず知るだけは知っておいて、
あとは自分のしたいようにするのが一番。

もし間違ったフォークを使ったら
店員に言って持ってきてもらえばいいだけの話でしょ。
394食いだおれさん:02/06/07 12:25
>>382
>とはいっても、大抵は灰皿があるんだよね。
>そっちのほうが問題だと思うんだけど??

同意。でも最近は頼まないと持ってこないレストランが増えてきた気がする。
それが普通になって欲しいよー。

>>テーブルマナーさんへ

テーブルマナーを用いて人を見下のには無理があると思われ、ちょっと昔の映画みたいで
ちょっとウケてしまいました。あなどりすぎだったのでは?
395食いだおれさん:02/06/07 12:31
>>349-350
ワラタ、お腹が痛い
396食いだおれさん:02/06/07 12:34
サラダをフォークだけで上品に食べる方法
教えて
一口分にまとめるのにナイフ無しでどうやるの?
つつきまわすと下品だしドレッシングが服に
かかるし..
397食いだおれさん:02/06/07 12:42
どうするんだろね。
場所によってサラダにナイフがつかないのって日本特有だよね。
ふつー箸かナイフ頼めばいいんじゃない。
398食いだおれさん:02/06/07 12:45
>>346
キビシイねーw
399食いだおれさん:02/06/07 13:22
http://member.nifty.ne.jp/manner/7shou/27setu.html

サラダといってもおくが深いのね・・
このスレの方々には常識かもしれないけど

しかしいったん肉料理の皿においてから食べるなんて
いまだに見たことないんだけど。
400食いだおれさん:02/06/07 13:32
古い!w
401食いだおれさん:02/06/07 13:35
サラド法のセッティングなんて
ヨーロッパで見た事ないかも。
402食いだおれさん:02/06/07 13:58
おれはナイフ左手でフォーク右手でないと使えないんだけど、
これってダメなのかな?
403食いだおれさん:02/06/07 14:00
382はいたいヤツだなあ。
自己中もほどほどにしないとかわいげがないな。
やっぱり世界の狭い小学生か。
404382ではないが:02/06/07 14:03
お前(403)の方がよっぽど痛い(w
世界の狭い小学生って自分のことかよ
405食いだおれさん:02/06/07 14:13
>>402

ある意味器用だと思うが(笑)
左利きだったらスマソ

つい最近まで、左手に持ったフォークをそのまま口に運んでも
OKなことをしらず、律儀にもちかえてたよ。。
406食いだおれさん:02/06/07 15:08
382を痛いという奴、どこが痛いんだ?
正論だと思うがね。
407食いだおれさん:02/06/07 15:14
>>406

同じ店にいたときみててむかつく
382みたいな人はDQN同士で個室を取って好きなように
食べてください。
408食いだおれさん:02/06/07 15:18
単に382がマナーを語る奴は性格が悪いと言うのに
反論する奴→無知なDQNと言う勝手な判断による
条件反射で野性的な攻撃を仕掛けてるだけでしょ。
私も、382がイタいとは思わないね。
409382ではないが:02/06/07 16:36
>>407
大丈夫、俺や382はお前の行くようなDQNな店には行かないから(w
え?宮中晩餐会?大丈夫、俺も382も 当然お前も呼ばれないから(w
410食いだおれさん:02/06/07 17:33
>>409
わかんないよーw何時何があるかw
411食いだおれさん:02/06/07 18:51
382のマナーってタバコ吸わない事だけなの?
普通にマナーって言う場合は他人に迷惑かけない事じゃないの?
俺は絶対嫌だな382みたいな人と食事するの。
382はマナーを否定してるようにしか見えないもの。
マナーを否定する人は外食しないで欲しいと思うぞ。
412食いだおれさん:02/06/07 20:27
382もその変の事はわきまえてそうだけど、、、。
413食いだおれさん:02/06/08 03:43
>>382は極論野郎じゃん。
最善と思うことをやりなさいってやつね。
自分自身に存在価値がまるでないことに気付くべきだな。
414:02/06/08 06:05
サンザン考えた末出たのがこの中身の無い結論かい?(w
お前いつも自分が人に言われている事書いてるだけだな(w

415食いだおれさん:02/06/08 14:16
>>414は382?
なんで灰皿の置いてあるお店が話しの俎上にのって来るのか
わからないのだけど。
多分、他の方は灰皿が置いてないお店の話しをしてると思いますが。
いかがでしょう?
416食いだおれさん:02/06/08 18:24
どうでもいいが、おまえら382以降の382の発言を読んでいるのか?
417食いだおれさん:02/06/08 18:37
ガイシュツかもしれませんが、
日本では麺をすすって食べるという習慣があるため、
パスタまですすって食べる人が意外に多いのにはほんと悲しくなります。
テレビでもよく見かけます。
お箸がちゃんと持てない人、音を立てて食べる人、ちゃんとコメントできない人は
食べ物を紹介するテレビ番組とかには出てほしくありません。

パスタは、日本人は噛みちぎる人が結構いますが、だから最後に短いパスタが
残って、全部きれいに食べられなくなるんですよね。
イタリア人は噛みちぎらないのに。
それからパスタを食べるときにスプーンを使うのもおかしいと思います。
イタリアでは幼稚園児くらいまでです。
418食いだおれさん:02/06/08 18:59
>>416=382なの?
382発言は
タバコを吸うのはマナー違反
灰皿が置いてあるお店が悪い。
だけですがなにか?
419食いだおれさん:02/06/08 19:02
別にいいんじゃない?タバコくらい。
420食いだおれさん:02/06/08 19:07
>>417
スパゲティーを綺麗に食べれないくらいなら、
スプーンを使っても問題ないと思ってたけど、
止めた方がいいの?
421食いだおれさん:02/06/08 19:30
>>420
少量をスプーンで最後までくるくるすればちょうど一口サイズです。
スプーン使って食べるのは田舎者と思われる可能性大。
って書くと煽りがきそうですが。(W
422食いだおれさん:02/06/08 19:37
>>421
げっ、そーだったんだ。
今後は、巻かなくてもいいパスタに専念するよw


423421:02/06/08 22:12
>>420
スプーンでくるくる・・・
やれるものならやってみたい(w
ぜひフォークでくるくるしてくらはい。
逝ってきます
424おげ:02/06/09 01:10
>>418

安易にイコールつけるな。
>>416を読み直せ。
もしや日本語が不自由ですか?
425食いだおれさん:02/06/09 01:19
バブル期に覚えたテーブルマナーにしか自信のない人と話してても仕方ないね。
426食いだおれさん:02/06/09 01:27

そもそも、テーブルマナーとマナーとは別物ですね。
テーブルマナーを強要されるような食事はしたいと思いませんが。
427食いだおれさん:02/06/09 01:30
おっいいこと言うね。
428食いだおれさん:02/06/09 03:49
>>425
過去を否定するのはカコワルイと思われ


429食いだおれさん:02/06/09 04:34
>>428
だからおまえ、日本語不自由なのか?
まじで、読み直せ。
430食いだおれさん:02/06/09 05:14
>417
おおきなお世話だよ、俺は日本人でイタリア人じゃないもん!

あんたさ、イタリア人にうどんの食い方教えられる?
俺は、どう食っても気にしないがな。

スプーン使って、便利に食えるならいいじゃん。何がいけないの?

ま、そんなお前でも、手皿してるんじゃないの?
431食いだおれさん:02/06/09 06:05
>>429
425のレスに対して言ってるだけ
それ自体10年単位で著しく変化するようなものじゃあるまいし。

>だからおまえ、日本語不自由なのか?
>まじで、読み直せ。

↑この言い方はやめた方がいい。
互いの理解を深めるのが目的じゃないならば関係ない事だがな。
その場合、煽られ(叩かれ)ても文句は言わない方がいい。

ついでに
共有知識のある者同士が口語でやり取りしてる訳じゃないんだからさ、
本当に読み直して欲しい個所があるなら、
そのレス番号を指定しなよ。日本語以前の問題では?
“おまえ”だけの為に、過去レスを再読するような人は少ないと思うぞw
432食いだおれさん:02/06/09 06:49
>>431
小学生は放置のほうがいいです。
明日になれば学校があるので出てきませんから。
433417:02/06/09 14:14
あなたがどうパスタを食べるかは私には全くもって関係のないことです。
ご自由にどうぞ。>>430
434食いだおれさん:02/06/09 15:24
>>433
なら、書き込まなきゃいいのに。
以上
435433:02/06/09 17:44
ほおおぉぉぉぉぉ、ここはあなたのサイトでしたか。>>434
436食いだおれさん:02/06/09 17:59
>>433(417)
逆切れしないでよw。もう少し穏やかにいきましょ。
パスタにスプーンを用いるはバブル期からの習慣じゃなくて、それ以前から行われてきた事だと思うよ。
(戦後米軍からの影響らしいとどっかで読んだw)
他国の文化を誤解して一般化させてしまうのは、何処の国でも見られる事だし特に蔑視するような事で
もないと思う。

ここら話それます

イタリア現地でもイタリア人でも文化の違う外国人が間違えに関しては結構寛容だなって
印象を受けたけど。南北の差は多少あるかもしれませんね。

更話それますw
欧州の他の国でも同じ。分からない事は素直に給仕に尋ねて、音を立てたりグラスを指紋だ
らけにするような野性的な食べ方じゃなければ問題は無いと思う。
もし間違がったカテラリー使っても次の皿の前に代用持ってきてくれるし、その程度なら間
違えたのが同席の相手であれ自分であれ、そこで学べれば恥じる必要もないと思う。
利点でもあり欠点でもあると思うけど、日本人同士の時が一番テーブルマナーに関しては厳
しいかもねw。
437食いだおれさん:02/06/09 18:33
>>417
正しい、食べ方を載せれ!
mpegだと、直良し!
438食いだおれさん:02/06/09 18:37
このスレって、殺伐としてますね。
テーブルマナーを語る前にマナー、モラルを身につけてホスイ〜
439食いだおれさん:02/06/10 01:36
ここのスレは幼稚なやつばっかりだな。
テーブルマナー知らない奴はラーメン屋でも逝ってな
440食いだおれさん:02/06/10 05:40
このスレは動物園のようだね。
早く野生にカエレよ
441食いだおれさん:02/06/10 08:22
もうこのスレには来ない。
馬鹿馬鹿しい。
442食いだおれさん:02/06/10 09:01
海外のサイトみれば?
本場を見習うのが一番



443食いだおれさん:02/06/10 11:43
>>441
早く学校に逝け(藁
444食いだおれさん:02/06/10 11:52
>>440
一緒に帰りませんか?
445食いだおれさん:02/06/10 16:27
主婦の匂いがする
446食いだおれさん:02/06/10 18:52
日本人が、慣れないフォークとかナイフとか使って
綺麗に食べられないじゃないの?

>433
のイタリアでそうかもしれんが、巧く食べられないのなら、スプーン使って
なぜ悪いかって思う。

日本には、箸って文化があるんだし、まず、箸を正しく使えるかってのが
重要じゃないか? >433よ、正しい箸の使い方って知ってるか?
持ち方じゃないぞ!
447食いだおれさん:02/06/10 18:59
そういえばフランス式とイギリス式でだいぶテーブルマナーが違うんだよね。(当たり前だが)
例えばスープを飲む時にイギリス式だとスプーンの横に口をつけて飲むけれど
フランス式だとスプーンの先から口の中に流し込むかんじ。
448食いだおれさん:02/06/10 20:35
>>447
そいうのを比較したサイトって、無いのかな?
449食いだおれさん:02/06/11 00:00
>>488
ここなんてどう?基礎的な事だけど挿絵付きで英仏の違いにも触れてある。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~PAPILLON/manner.htm

少し疑問。スープを飲み終わったあと、パンで皿をサラウのをイイとする意見と
ダメとする意見に分かれてるみたいだけど皆さんはどっち派?
上のリンクみたいに、一口大にちぎってスープ皿に置きフォークとナイフで食べる
事をヨシとしてる場合もあるけど、ちょっと大袈裟な気がする。
450449 :02/06/11 00:00
448でした。ごめんなさい。
451食いだおれさん:02/06/11 01:16
>>449
おれは良し派
スープ以外にもソース系はパンでさらってるよ
452食いだおれさん:02/06/11 01:24
スプーンが出てる時にパンでさらうのは変だ。
ソース・スプーンすら無いのなら、パンを持ち出すのは普通。
特にヌイユなどがソースに絡めて出て来たら、どうぞパンでも
さらって下さいと言われたようなもんだと思う。
453食いだおれさん:02/06/11 01:25
>>446
おまえはファミレスで十分。
恥さらすなよ。
454食いだおれさん:02/06/11 01:36
>>453
だから、そう言うのやめなよ
455食いだおれさん:02/06/11 01:42
箸だって完璧に使える人間はそんなにいないだろ
でも箸をなめたり突き刺したりされたらむかつくわけで。
ご一読あれ↓

ttp://member.nifty.ne.jp/manner/7shou/5setu.html#t2

【通解】はじめ、楽しくないテーブル・マナー
楽器で、楽しく、美しく、演奏するためには、その楽器を、正規の鳴らし方で
鳴らさなければならない。
で、その正規の鳴らし方を身に付けるまで、楽器を習うことは、楽しいどころ
か苦しい。


スキーで、楽しく、美しく、滑るためにも、正規の滑り方を、苦しんで、
習わなければならない。


テーブル・マナーも同じことである。
テーブル・マナーの目的が、食事を、楽しく、おいしくすることにあるのは、
そのとおり。
が、テーブル・マナーが無意識に身に付いたとき、食事が、そうなるので、
テーブル・マナーを、楽しく、覚え込もうというのは、間違いである。


「テーブル・マナーを気にして、食事をしても、楽しくないし、おいしくないから、
テーブル・マナーを簡素化しよう」というのは、
「楽器の奏法を気にして、演奏しても、楽しくないから、簡素化した奏法にしよう」と
言っているのと同じで、そんなことをすれば、楽しい音楽は、生まれない。


テーブル・マナーは、給仕を受けながら、そうして、他の人を不快なものにしない
ようにするために、あるといえる。
ひとりで作って、ひとりで食べるためのものでない。
456食いだおれさん:02/06/11 02:53
>>455
最初は偉く時代錯誤な意見だなと思ったけど、
参考なって面白い。
日本人が洋食に慣れていない時代を垣間見れて興味深いところが多い。
現代との感覚的な違いは各々で補えば、まだまだ十分にお手本になるね。
457leo:02/06/11 16:28
>455
本当にその通りだと思う。
一緒に居る人を不快にさせない
必要な最小公倍数をテーブル・マナーというのだろう。
これはある程度時代と共に移り変わっていくだろう。
458食いだおれさん:02/06/11 20:46
>>455
愛読書は毛皮を着たビーナスですか?
459食いだおれさん:02/06/12 02:40
>>458
突然すぎて質問の趣旨を理解いかねます
敬意がありますよう
460食いだおれさん:02/06/12 02:45
↑あまりの誤字脱字で理解しかねますが (´-`).。oO
461食いだおれさん:02/06/12 03:17
>>460
誤字脱字は誰にでもあり得ますが、殆どの書き込みが理解し得る
範囲かと思われます。
まさか、揚げ足を救うだけの為にそのような意味の無いレスをし
てる事がありませんようお願い致します。
英語でも構いませんよw
私は理解できる範囲であれば揚げ足を救うような低俗な真似はし
ませんがw。
462食いだおれさん:02/06/12 05:49
「w」を使う奴は低俗つーよりアホ
463食いだおれさん:02/06/12 11:20
一晩考えたんだけど、
「揚げ足」は「救う」んじゃなくて「とる」んだよなあ。
違ったっけ?
「すくう」のはなんだっけ・・・?
464leo:02/06/12 11:47
>463
それは「足下を掬われる」ではないですか!
465463:02/06/12 12:47
>>464
そうだそうだ!!
ありがよとう!
なんか奥歯に引っかかってた感じで気持ち悪かったんだ。

466食いだおれさん:02/06/12 13:18
それを言うなら喉に小骨じゃないのか
467leo:02/06/12 16:16
>463
「奥歯」というなら「挟む」だね。
468食いだおれさん:02/06/12 16:29
東レススレと同じような展開の煽り合戦になっているのは、偶然?
それとも、東レス住人が参加しているの?
469食いだおれさん:02/06/12 19:52
>揚げ足を救う…
>奥歯に引っかかってた… 

このスレってやっぱこういうレベルなんだな。マゾッホすら知らんようだし。
フンフンなるほどね。
470食いだおれさん:02/06/14 02:02
せっかく、いいサブジェクトなのに残念です。
結局、日本国内だと意見を述べる者は、その内容よりも様々な意味での完璧を必要とされるのですか?
そのような意思の疎通では、誰も自分の意見を主張できないと思います、
ましてや、意見の交換や和解などはあり得ないとも思います。
471食いだおれさん:02/06/14 03:48
>>4
儀式的な食事でなければレストランに入った後でも構いませんが、食事中は止めた
方がよろしいかと思います。欧州ならトイレに服の誇り取りオヤジがいる事もありま
すチップを持ってけば心配ありません。
>>5
ご自身でライスの入っているものを選択しない限り問題はありませんが、
特に深く考える必要はないと思いますが、もし心配なら
9の言ってる事を参考にして下さい。(スプーンでライスを頂くのは例外です。)
>>10
そんな事はありませんが、伝統を重んじるオバサン臭いです。
>>13
そうかもしれませんw
>>19
料理に工夫があれば箸でいいですね。
>>58
ワインでヴィンテージなどの高価なものしかない場合は、給仕に希望価格と好みを伝えるか、
ワインリストから比較的値段の安定したシャンパンを注文するのも一つの手かと思います。
>>62
レストランに確認をとるのが確実だと思われます。最近のヨーロッパではタイ+ジャケットか
ジャケットのみでも大丈夫な場所も増えてきたような感じがします。
ビジネススーツ以外なら大丈夫なのでは?
>>63
同意です。
>>64
相手にお箸の準備があるなら、そのとおりですね。
>>92
シェフによって色々ありますが、ジャポニカ米は珍しいですね。
>>204
英でハンバーガーにありつけるのは米系の飲食店だけです。サンドウィッチと
おにぎりは手を使って頂いても良いです。
472食いだおれさん:02/06/14 03:49
>>299
それ、私も疑問です。前回、パリの知人に仕えるシェフが選んだワインとオリーブ、チー
ズだけの内輪での立食があったんですけど、種をどうすればいいか分からず恥ず
かしくて種の無い白いオリーブだけをつまんでました。もしテーブルでお皿があれば、
スペアのお皿におくか、オリーブが載ってたお皿にそのまま戻していいと思いましたが、
普段オリーブは食べないのでウル覚えです。
誰か他に知ってる方があったら教えて下さい。
>>316
イイ話!
>>317
そう言うの、日本ならあり得ます。
(シェフの招待の場合とか)
>>320
給仕に対しての気遣いは、それを介してシェフとのコミュニケーションだと
思います。
>>332
ある意味、相手が332さんを同レベルにおいて比較したのでは?
まったく別もの扱いならかえって誉められたはず。
>>352
米の西側なら、意外とちゃんとした所でもクロークを準備していないお店が
あった事に大変驚きました。
こればかりはレセプショニストに聞いてみるのが一番ですね。
>>362
場所によると思います。小料理屋さんなどでは以外に好まれる事かと。

はじめて1からレスを読んでみました。
最初の方がちゃんとした方々の書き込みが結構あったんですね。
それから、気になるレスに
私の主観で答えてみました、私の意見が正しいなんて思ってませんし
テーブルマナーなんて国や環境によって違って当然だと思いますし異議があ
るなら教えて下さい。特に、ここで煽りしかしてない方々。
自分の意見も出さずに人を批判してばかりいる人、なんか意見は?
473食いだおれさん:02/06/14 10:09
これまでのレスを読んでいて、「マナーを云々する」=「マナーに対しての自分の
意見を開陳する」と言う事は、結局「自分自身の”世の中の権威”に対しての姿勢
を浮き彫りにする」という事と同義なのかなぁ、なんて思ったりしました。

まぁここではマナー全般ではなく、テーブルマナーっていう限られた事象をまな板
に上げている訳ですが…例えば「皿に盛られた飯をフォークのどちらで食らうか?
」なんて問題は、早い話「周りの人が不快に思わなければどうでもいい」で、終わ
っちゃうハズなんですよね、だってどなたかが既に書いてあるとおり、本来の「洋
食」で、皿に盛った飯なんざ出てくる事はそうそうない訳ですから、ねぇ。

それを「いや腹だ」「何を言ってる背だ」「そもそも背に乗せたのは…」「気にす
るな箸を使えば良いじゃぁねえか」…とやってるのは、「どうでもいい事に対して
なにやら”権威”を感じて」しまって、その権威に対し(つまりお店の人とか、周
りの人じゃぁなくって、"権威そのもの”に対し)て「恥ずかしくないようにするに
は、どうしたらいいのか?」という事をミナサマ開陳されているのではないかと。

或いはこの”権威”という言葉を(古い言葉で恐縮ですが)”外国さん”辺りに読
み替えてもらえますと、分かりやすいかもしれません。

「外国さんに見られて恥ずかしくないようにしよう」「外国さんが、なにするもの
ぞ!ここはニッポンダンジとしての気概を見せて、堂々と我々流を通すのが恥を感
じずにいる道」「いやしかし、外国さん経験の長かった〇×センセーのご意見を元
に語ったほうが、恥ずかしくないのでは…」とまぁ、聊か誇張が過ぎますが、こう
いう話なんじゃぁないかと。

えっ?偉そうに言ってるが、オマエは皿の飯をどう食うかって?

そりゃ決まってまさぁ「恥かいちゃいけないから、はじめっから飯は注文せずに、
パンを選ぶ」、これ最強。
474食いだおれさん:02/06/14 10:28
うろ覚えはいつからウル覚えになったんだ?
生活板かなんかにもスレ立っていたけど。
475leo:02/06/14 16:58
>474
所謂、「言葉の形骸化」ってヤツだね。
「ウル」だと意味が解らないのに。
「うろ=空」なのになぁ。
476食いだおれさん:02/06/15 00:09
>>473
権威???しっかしよくそんなに卑屈になれるなぁ。スゲーコンプレックス。
その空間の「常識」とか「社会性」あるいは「身だしなみ」の類しょ。

>皿に盛った飯なんざ出てくる事はそうそうない訳ですから
多いとはいわんが米は野菜なわけだから、ガルニチュールやファルスでけっ
こう出るんですけど。ワイルドライスなんか一時かなり流行ったんだけど。
477食いだおれさん:02/06/20 03:16
ペンネってフォークですくって食べるんですか?
それとも突き刺して食べるんでしょうか?
478(・∀・):02/06/20 05:59

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ごはんまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/

479食いだおれさん:02/06/20 20:23
>>477
刺しておいてそれですくうと食べよい。
480食いだおれさん:02/06/20 22:26
>>478
行儀悪いよ…。
481食いだおれさん:02/07/08 22:00
>>479
それって、マナーとして合ってるの?
482食いだおれさん:02/07/13 02:24
大ぶりのフォークじゃないとペンネがのらない。。。
483食いだおれさん:02/07/26 21:23
あげます
484食いだおれさん:02/08/03 10:01
椅子に着席するときって、
女性はウェイターさん(or連れの男性)が椅子を引いてくれるのを待つのが
マナーなようですけど、
女性同士、3人くらいで行ったときはどうすればいいんでしょう??

3人とも、ウェイターさんを待つのがいいんですか?
なんだかそれも、ボーッと立ってる間が苦しいような気がするんですが。

昨日から、ほとんどの検索サイトを使って検索したけど分かりませんでした。

グルメ版の食通な方々、どうか教えてください。
2チャンネル初カキコゆえ、お手柔らかにお願いします(ドキドキ)
485食いだおれさん:02/08/03 10:21
>>484
3人ぐらいであれば、店内に案内されテーブルにつく時、お客さん分、
或いは最低2人は給仕さんが出てきて、それぞれの椅子を引いてくれ
るんじゃぁないのかなぁ?

逆に言えば、そこまで給仕が居ないような店(つまり、ビストロクラ
スで、1人か2人程度の給仕で、店を回している)であれば、そりゃ
それ程堅苦しい所でもないだろうから、勝手に座ればいいんじゃない?

あと、大人数の時も同様…ってか、そん時は個室にしる!
486食いだおれさん:02/08/03 12:29
>>484
だからお前みたいのは椅子引いてくれえるようなレストランに来るなってコト。
ホントに来ないでくれ。
親になんで教えてくれなかったの?って抗議してください。
487食いだおれさん:02/08/03 13:44
>>486
すごいね。
488食いだおれさん:02/08/03 13:49
>>486
もう少し気の利いた煽りは出来ませんでしたか?
489食いだおれさん:02/08/03 14:27
>484
マジレスしときますぅ。
女3人でもホスト役(ホステス)とゲストに分かれてください。ホステス役なら入店
した時から主宰とわかるような振る舞いをすればいいです。先に入って予約名を告げ
る、ゲストをエスコートする等。なんなら誰がホスト役か先に給仕に告げてください。
で当然、主宰は賓客の着席を待って着席します。
490食いだおれさん:02/08/03 16:38
スパゲティを食べる時に、
よくフォークの下をスプーンで受けながら巻いて食べますが、
知り合いに言わせると
「それはイタリアの田舎者がする下品な食べ方。
本当はフォークだけで巻いて食べるもの。」だそうです。
もしそれが本当なら、フォークだけで上手に食べる努力をしたいし、
それが嘘ながスプーンで受けながら楽に食べたいです。
本当のところ、どうなんでしょうか?
491食いだおれさん:02/08/03 16:59
スプーンの併用だが惜しいことにこの方式は無作法であるとの見解も一般
にはある。スパゲティを食すのにスプーンの助けを借りるひとは田舎者と
決められる。とあるテレビ番組でイタリア人のシェフがそう説明していた。
ほかにもその種の発言を幾度か見聞した。たしかに、スプーンに頼らずと
も無傷でスパゲティを片付ける人種のほうがそうでないひとびとよりも技
術面で洗練されていると判じることは避けえない。日本で喩えるならば湯
豆腐を取るのに箸でつまむかお玉で掬うかの違いだろう。前者のほうが行
儀良いと見做されるのは致し方ない。技術のないひとがふたたびゴルフク
ラブを作って途方に暮れるよりはスプーンの助けを借りて無難にこなせる
ならそのほうが良いだろうとは思うが。
492食いだおれさん:02/08/03 17:04
スパゲティを食べる時に、
よくフォークの下をスプーンで受けながら巻いて食べますが、
知り合いに言わせると
「それはイタリアの(南部の)田舎者がする下品な食べ方。」
イタリアはトリノ ミラノなどの北部が工業、都会、 ローマより下の
南部は農業、田舎 失業率高い、
493食いだおれさん:02/08/03 17:45
外人に箸でまめをつまめっても無理だろ。
日本人にスパゲティをフォークだけで、きれいに食べろってのは、
相当練習が必要。
イタリア行ってもローマより、南なら、スプーン併用で大丈夫。
北イタリアの格式の高いレストランなら、どうかな?
494484:02/08/04 01:57
>>1人か2人程度の給仕で、店を回している)であれば、
>>そりゃそれ程堅苦しい所でもないだろうから、
>>勝手に座ればいいんじゃない?

すごい納得。

>>主宰は賓客の着席を待って着席します。
なるほど〜。多分、主宰とかはないけど、それなりに気をつけるようにします。

マジレス・煽りレス、すごくドキドキしました〜。
煽りレスは軽く胸に響いたけど^^;

どうもでした♪
495食いだおれさん:02/08/04 02:54
>494
会食のときにどなたかが主宰者役になるのは欧米の習慣です。メニューやワインを
決める役割に誰かがまわらないと食事・サービスがギクシャクしますので、友人
同士でも誰かに決めてから食事に行くことをお勧めします。サービスの人もも誰の
椅子を最初に引けばいいのか迷ってしまいます。

楽しい時間を。
496食いだおれさん:02/08/04 05:50
フランス料理店で、グラスに盛られた種付きオリーブが出ました。
種は何処に置いたら良いのでしょうか?
497490:02/08/04 15:36
>>491,492,493
なるほど、ありがとうございます。
フォークだけで美しく食べる練習をしようかと思います。
498食いだおれさん:02/08/05 13:10
チとスレ違い気味ですが…フォークとスパゲティ(ロングパスタって言うのかな)の関係につ
いてテクニックについてのみ言及すると「フォークに最初に絡み取る本数を一本か、多くても
二本に留め、口に入れるのは、巻き取りが終了してから」にすると、具合がいいようです。

パスタを食べるというより、豪快に「手繰る」って風に食べていらっしゃる方を観察してみ
ますと、多くの場合、最初の「絡み取り」工程に於いて(藁 、量が多すぎ。結果、クルクル
やってるうちに、パスタが巨大な「団子」状にになって、往生するか、そうなる前に(つまり
巻き取る前に)口に入れちゃうから、巻き取れてないパスタが、ゾロゾロと続いてきて、ズル
ズルって音がしちゃう。

パスタ以外でも、一般に我々ニッポン人は、一口の量が他所の国(ここでは欧米の事)に比べ
ると、多いようです。

ですから、食事中に話をしようとすると(すぐに飲み込めないから)クチャクチャ音がしそう
になっちゃったり、或いは話し掛けられても、すぐには答える事が出来ず、「アイツは無口だ
」なんて事になってるみたい。
499食いだおれさん:02/08/06 03:23
>>498
板違いのようです。↓こちらへどうぞ
ttp://natto.2ch.net/denpa/subback.html
500可奈子:02/08/06 04:21
500ですよ?お兄ちゃん
501食いだおれさん:02/08/06 04:56
スパゲティの食べ方
イタリア人でない欧米人もフォークだけで食べるのは困難みたい
http://member.nifty.ne.jp/manner/7shou/26setu.html#k4
502食いだおれさん:02/08/06 05:52
男で、パスタを食べるときにわざと豪快に食べる人っているけどみんなはそういうのどう思う?
堅苦しいの嫌いなのはわかるんだけど、俺はあんまり好きになれないんだよね。
なんていうか、パスタはやっぱりパスタらしく食べる気持ちを持ってほしいって言うか・・。
503食い倒れさん:02/08/07 00:49
個人的な意見。

テーブルマナーをきちんとこなせることは重要だと思うし、否定する気持ちは無い。
でも何よりも大事なテーブルマナーって相手と食事を楽しむ気持ちと心からの笑顔だと思う。
それが欠けてたらどんなに形式的には完璧にテーブルマナーを守れてても0点。

相手が自分をもてなそうという気持ちが感じられれば自分はテーブルマナーがなってなくても全然気にならない。
どんなテーブルマナーをきちんと守れててもこちらをもてなす気持ちが感じられなかったり、気分悪くさせられたら最悪だと思う。

これって激しくスレ違いなのかなぁ。気に障ったらごめんよ。
504食いだおれさん:02/08/08 00:05
>503
テーブルマナーっていうのは、ムカツク相手と平穏に食事するためのものだと思ってたよ。
505食いだおれさん:02/08/08 16:04
すいません。基本的なことなんですけど おしえてください。
おはしなど、片手のみを使って食事をする際、左手はどうしたらいいのでしょうか?
和食等で 器をもちあげたり 手を添えたりする場合はそれなりに手の置き場所がありますが、それ以外の手の置き場所がわかりません。
周りをみていると、テーブルに手首あたりを置くカンジで 食べてる人が多いようなきがします。
手のひらを軽く開いて上を向いているひと、逆ムキの人など…
見ていても、実際自分でしていてもナンカ違和感があるのですが、一般的なのでしょうか?
ちなみに私は女です。
どなたか アドバイスよろしくお願いします。
506食いだおれさん:02/08/08 18:07
>>503
激しくスレ違いだな。
謝る前によく考えてレスしてくれ。
邪魔だから。
507食いだおれさん:02/08/25 09:17
あげます
508食いだおれさん:02/08/26 14:34
>>357

よくわからんけど、口に入った小骨とかは、ナプキンで口元を隠して、
フォークに載せて取るらしい。
たぶん、同じだと思う。遅レススマソ
509食いだおれさん:02/08/26 17:01
判らなかったら給仕の人に聞けばいいんじゃないの?
まさか皇族の方々と食事をするって言うのでもないんだろうから、
もっと気楽で良いんじゃないでしょうか?
形式ばっかり気にしていてもご飯が美味しくないんじゃない?
510食いだおれさん:02/08/26 17:18
>>509
それはできる人の言葉で、
「できるけどやらない」のと「やれない」の違いを勉強してね。
リアル厨房なんかが良く言うせりふだね。
511食いだおれさん:02/08/27 08:31
>リアル厨房なんかが良く言うせりふだね。
は?
痛いねー、お前。

512食いだおれさん:02/08/27 08:46
>>511
痛くも痒くもないが
513食いだおれさん:02/09/10 15:04
age
514食いだおれさん:02/09/10 18:56
テーブルマナーっていうのは、ムカツク相手と平穏に食事するためのものだと思ってたよ。

なんか含蓄あるな (w

初対面の人ときまづくならないようにって感じもするね。

気心知れていれば汚い食べ方でない限りどうでもいいよね。
こう食べるときれいに取れるよとかならいいけど
あいつは○○を知らない、田舎者といいたいがためのものになっているきがする。
515亀レスですが・・・:02/09/10 20:25
ライスは・・・・についてですが。

いわゆる洋食屋さんというのはご飯と一緒に食べることを前提にしてると
思いますので、西洋風和食だと思います。
ですからそのようなところではお箸で食べても、フォークを持ち替えて食べても
いいんじゃないでしょうか?わざわざ食べにくい方法を取る必要はないわけで。

ただナイフ、フォークの使い方の一つとして”刺す”以外のフォークの扱い方
を知っていても損はありませんよね。
先の書きこみでも出ていましたが、付け合わせや詰め物等”刺せない”ものがあった場合
はフォークの腹にナイフで乗せて食べます。
例えばソースがピューレ状のものであればフォークに刺した食材にナイフで”乗せる”感じ
で食べます。

まあ、フォーマルな場意外(”作法”が必要な時意外)では「〜しなければならない」ということではないので
その場や雰囲気、面子等によってその”食事”が良いものにする為に臨機応変で
いったらいいと思います。
516食いだおれさん:02/09/11 01:48
おれが個人的にむかつく食べ方

1 まずそうに食べる奴。なんとなくいやいや食べてるとか「こんな料理いつも食べてます」
  とかワナビぶってたべる感じも。

2 皿に顔を近づけて食べる奴。つまり食べるときに前かがみになる奴。見ているとこっちまで
  気分が悪くなる。なんかすごく貧しい気もちになる。

3 フォークがあるのに食べ物をでかく切る奴。フォークは一口大にするために存在するのに
  それを無視して大口開けて、しかもそれが口に入りきらなくて挙句の果てにすすって口の中へ入れる奴。
  最悪。これも気分が悪くなる。

4 ナイフとフォークの使い方が不器用な奴。たとえばナイフの根元をもつ(ちょうど子供が箸の根元を持つように)
  そしてその動きが固い奴。なんか食べるのに一苦労って印象を与える奴。もっと自然に動け! 不快になるからやめてくれ!

5 そしてマナーがわからないのにわかったふりをする奴。わからないなら聞け! かっこつけるな! しったかぶるな!

 
とはいえ、いったんそんなことが気になる相手だったら金輪際一緒に食事することをお勧めしません。
517食いだおれさん:02/09/11 01:51
>>1
糞スレ立てんな馬鹿。マナー板があるだろ?
ポコポコ板違いのスレ立ててんじゃねぇよ。
http://choco.2ch.net/mona/
518食いだおれさん:02/09/15 17:30
フォーク背ゴハンの創始者を教えてください。

タイムマスィーンで殺りに行って来る
519食いだおれさん:02/09/20 16:35
テーブルマナー云々の話ではないかもしれんが・・・。

テレビ見ながら飯食ってる場合にずっとテレビに目線がいってる
ヤツを前にするとみっともねぇなぁと思う。

特に麺やパスタを食べてる場合に顔を皿などに近づけた時に目線
が上横目づかいにテレビに行ってる瞬間の顔はどんなキレイな女
でもショーもない顔になる。

せめて食べ物を口に入れる時くらいはテレビから目線を離せない
ものだろうか。
520食いだおれさん:02/09/21 04:35
もう、500以上のレスがついても喧々囂々。

要は、マナーとは常識の最小公倍数であって、
各個人の常識と付き合わせて結論を出せるモノではない、ってことですね。

で、個人的には、他人を不快にさせないというのが最重要であって。
「こんなマナーも知らないのか」と思わせるぶんには、
むしろ「その程度も許容できないのか」ってことの裏返しですな。

酔っぱらいの駄レスでスマソ。
521食いだおれさん:02/09/23 09:50
ステーキやハンバーグは、フォークとナイフを使って、口に入れる
前に、その都度、一切れずつ切っていくのではなく、最初にまとめ
て切ってしまっては駄目なんでしょうか?

※最初にまとめて切ってしまい、切った後は利き腕を使ってフォー
 クだけで食べるということ。
522食いだおれさん:02/09/24 10:25
>>521
一度に全部切ってしまってはダメです。
本来はフォークの持ち替えもいけないとされています。

でも、あなたが美味しく食べられるのなら、一度に切っても、
フォークを持ち替えてもいいと思います。
人によっては、その姿を見てあまり美味しそうに食事しているようには
見えないかもしれません。
523食いだおれさん:02/09/25 13:00
>>520
> 要は、マナーとは常識の最小公倍数であって、
フツウそういうときは「最大公約数」と云うような気がする、
といってみるテスト。
524食いだおれさん:02/09/25 13:10
髭を剃ろう。髭に飲み物や食べ物が付いて見苦しい。
525食いだおれさん:02/09/25 13:18
>>524が見苦しい。
526食いだおれさん:02/09/25 13:24
>>525はもっと見苦しい。
527食いだおれさん:02/09/25 13:47
>>526はもっともっと見苦しい。
528食いだおれさん:02/09/25 14:22
>>525むきになるなよバカ。(w
529食いだおれさん:02/09/26 10:51
どうしてホークもちかえちゃいけないの?

どうしても左手でホークつかいこなせないんだけど
530食いだおれさん:02/09/26 10:53
別にいけないわけじゃないよ。
531食いだおれさん:02/09/26 10:56
ライスはフォークの背中に乗せないとダメですか?
532食いだおれさん:02/09/26 10:58
>>531
今更そんなわかり切った事言われてもねぇ・・・
533食いだおれさん:02/09/26 12:03
おしえてください
534食いだおれさん:02/09/26 15:55
背に乗せた方がより美しく食事できます。
535食いだおれさん:02/09/26 21:53
>>529
左を制する者は世界を制するので、頑張って練習してください。
いや、持ち替えたっていいんですけど、ナイフと一緒に使う時は
やっぱり左手になるわけだし、ある程度は使えないと、やっぱり
みっともないですから。

>>532
分かりきってないから、専用スレまで立っちゃうんでしょーに。

>>531
ま、聞く前に過去ログとかいっぺんあたってみてくださいな。
この話、蒸し返すたびに荒れるし。
536食いだおれさん:02/09/26 23:35
フォークだナイフだはどうでも良い。
日本人なんだから。
でも、だからこそ箸はちゃんと持とうよ。
537食いだおれさん:02/09/26 23:53
女同士だとマナーは取り敢えず無難なレベル。
だけど意外と多いのが、フォークやスプーンを皿にこすって音を鳴らすこと!
絶対止めて欲しい!マジで不愉快。あの音。
鳴らしたら「失礼」くらい言ってくれって感じ。

前出のスプーンを使ってパスタを食べるのも、別にいいけどさ、
スプーンとフォークのキキキ〜〜の音、最悪。
538食いだおれさん:02/09/26 23:58
あと、もう出たかな。
食後、ナプキンをきちんと畳んでおくのは「もう来ません」というメッセージだそう。
使い終わったゴミor洗濯物(?)をわざわざ畳まれると、度が過ぎて神経質な感じが
確かにスマートじゃないね。
539食いだおれさん:02/09/27 00:17
>>538
そういうのがあるからテーブルマナーって難しいんだよね。
中華料理は残した方がいいとか。
540食いだおれさん:02/09/27 00:21
脚を組んで食べる、すると前屈みと言うか
猫背になる。こういう女、結構多いね。

それから、靴脱いで椅子に胡座かいちゃう
男、結構多いね。
541食いだおれさん:02/09/27 00:43
クッチャクッチャクッチャクッチャクッチャクッチャクッチャクックッチャクッチャチャクッチャクッチャクッチャク
ッチャクッチャクッチャクッチャクックッチャクッチャチャクッチャクッチャクッチャクッチャクッチャクッチャクッ
チャクックッチャクッチャチャクッチャクッチャクッチャクッチャクッチャクッチャクッチャクックッチャクッチャチャ


ゲップゥ〜 最高!!

542食いだおれさん:02/09/27 02:23
まず、こころをこめて、『伸びろ!』と念じます。
約2週間ほど毎日繰り返してください。
そうすると25センチほどになると思いますので、
あとはがんばってみつあみにしてください。
543食いだおれさん:02/09/27 10:11
まともになってきますた。
544  :02/09/27 12:48
この時間にち2ちゃんやってるやつは下のどれか。

1.職場でネット接続環境があり時間を持て余してる
2.大学生
3.不登校学生
4.浪人生
5.ひっきー
6.削除人とか2chを管理人してる人
545食いだおれさん:02/09/27 21:07
多少行儀が悪くても、育ちのいい人ってわかるのは何故なんだろ
と、考えてみたら、肘をついても脚を組んでも、食べ方がとかくスマート。
音をならさない、急いで食べない、声のトーンが変わらない、皿がきれい、
わからないメニューの聞き方が自然・・・等々
慣れてるっつーことか・・・
546食いだおれさん:02/09/27 21:08
話の内容も普段からスマートだしね。
おまいら皆で見習うぞ!
547おれって育ちがいいからさぁ:02/09/27 21:23
クッチャクッチャクッチャクッチャクッチャクッチャクッチャクックッチャクッチャチャクッチャクッチャクッチャク
ッチャクッチャクッチャクッチャクックッチャクッチャチャクッチャクッチャクッチャクッチャクッチャクッチャクッ
チャクックッチャクッチャチャクッチャクッチャクッチャクッチャクッチャクッチャクッチャクックッチャクッチャチャ


ゲップゥ〜 最高!!



548食いだおれさん:02/09/27 21:25
>>547
(・A・)キチャナイ!!
549食いだおれさん:02/09/27 21:34
育ちの良いブタと育ちの悪い見栄っ張り
オマイラどっちがいいですか?
550食いだおれさん:02/09/27 21:35
うーん、僻む事しかできない引きこもり以外ならどっちでもいい。
551食いだおれさん:02/09/27 21:43
ここは育ちの悪い見栄っ張りばかりなんだから、そんなこというなよ>>549
552食いだおれさん:02/09/27 21:44
その中でも最も馬鹿にされやすい549って、、、
553おれって育ちがいいからさぁ:02/09/27 21:45
シーシー ハーハー 
カッーーーーッペッ。
554食いだおれさん:02/09/27 21:45
やっぱり、育ちの良い人はシーシーが違うっ
555食いだおれさん:02/09/28 20:16
お下品な人たちばっかり!
556食いだおれさん:02/09/28 20:21
>>555
お育ちが悪いわね
557食いだおれさん:02/09/28 20:24
だって555はクルスだもん。
http://kuroyama.tripod.co.jp/
558食いだおれさん:02/09/28 20:28
三角食べできないですが
マネー違反じゃないですよね
特に味噌汁だけ最後に飲んでおかしいといわれてます
559食いだおれさん:02/09/28 21:23
私も猫舌のため味噌汁は最後だな……
560食いだおれさん:02/09/28 22:09
>558
マナー違反ですねぇ。 給食の。
561食いだおれさん:02/09/29 17:10
えっ、じゃ給食以外だったらマナー違反じゃないんだ。
僕をばかにしたDQNやろうを馬鹿にしてやろう
562  :02/09/30 10:24
亀レスカコワルイ
5632チャンネルで超有名:02/09/30 10:30
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
564楊枝の事が無いから:02/10/03 21:30
テーブルで口を隠して爪楊枝を使う奴がいるが非常に見苦しい
爪楊枝など、お口のお掃除は、誰も見ていない所
でしてくれ
あれは、人前でケツを拭くがごとし
やめてくれー

565食いだおれさん:02/10/03 21:38
デンタルフロスは?

566食いだおれさん:02/10/03 21:57
携帯用電動歯ブラシで奥地の手入れは?
567食いだおれさん:02/10/03 22:00
フォークを爪楊枝のかわりにするのは?
568食いだおれさん:02/10/03 22:20
>>564
禿道!

>>565-567
問題無し。
569食いだおれさん:02/10/03 22:23
いかんど!?
570食いだおれさん:02/10/03 22:24
よかった。
じゃあ、爪楊枝をフォークの変わりにしたあとに、お尻に入れちゃって
見えなくなったら手品でしたって言うのは?
571食いだおれさん:02/10/03 22:36
なんだ、テーブルマナースレッドなんて知ったかばっか。
572568:02/10/03 22:38
>>571
特に私なんかそうですよね。
573570:02/10/03 22:41
>>571
ごめんなさい。実はわたしも。
574食いだおれさん:02/10/03 22:46
クッチャクッチャクッチャクッチャクッチャクッチャクッチャクックッチャクッチャチャクッチャクッチャクッチャク
ッチャクッチャクッチャクッチャクックッチャクッチャチャクッチャクッチャクッチャクッチャクッチャクッチャクッ
チャクックッチャクッチャチャクッチャクッチャクッチャクッチャクッチャクッチャクッチャクックッチャクッチャチャ


ゲップゥ〜 最高!!





575食いだおれさん:02/10/04 10:00
口隠してアナル隠さず
576食いだおれさん:02/10/07 14:55
皆さん欧米以外のマナーってどこで情報入手しますか?
中華料理はまだたまにお茶の作法とか箸の上げ下ろしとか
情報が入ってくることもありますが、他の文化圏はさっぱりです。

今気になるのはインド料理での作法。前にインド人らしき人を
観察してたらナンをちぎるときに右手のみで行っていたかのように
見えたんですが、それで正しいですか?それ以来右手だけで
上手にちぎる練習をしています。あと、大きな銀色の皿の上に
載っている、カレーの入った小さな皿、これは左手で触っても
いいものでしょうか?カレーの最後をすくうのに押さえたくなる。

また、食事中に人に食べ物を渡す場合は左手で行う、というのも
きいたんですが、正しいでしょうか。自分の口に運ばれた不浄な手で
食べ物を人に渡すわけにはいかない、という理屈らしいですが。
大皿料理で箸を逆さに使うような感覚らしい。でも左手って…。

あと、ライスの食べ方がよくわかりません…。人差し指と中指で
スプーンのようにしてすくうんでしたっけ?なんか本場の方に
その場でみせてもらわないとわからん!
577食いだおれさん:02/10/07 15:47
で、スパゲッティを食べるときにスプーンは使わないほうが
田舎モンor子供に見られないのはわかりましたが、
フォークはどっちに持つの?左手or右手?左手でうまく巻く
という動作ができないのでつい右手に持ち替えてしまいます。
578食いだおれさん:02/10/07 17:22
おっとあぶない、釣られるところだった。
579576:02/10/07 18:28
>>578
漏れのこと?いや、マジレス希望。料理本とかの解説読んでも
よくわかんないんだよねー。誰かインド人教えてくんないかな。
580食いだおれさん:02/10/07 23:30
>>576
インド文化圏での食事でなければ、西洋式のマナーでインド料理を食べても
まったく問題ないと思います。インド人と同席する場合なら、上のような疑問を
素直にぶつければ、外国人には喜んで教えてくれるでしょう。

因みに私が上のような方法で覚えた限りでは左手は「まったく」使いません。
581食いだおれさん:02/10/07 23:47
>>576 あまり詳しくないですが・・・

>ナンをちぎるときに右手のみ
正しいです。

>カレーの入った小さな皿、これは左手で触っても
よくないように思います。左手はテーブルの下がいいと思います。

>食事中に人に食べ物を渡す場合は左手で行う
私は聞いたことがありませんが、検索したらありました。インドといっても
広いし信仰や習慣も多様なので、何とも言えません。

>ライスの食べ方がよくわかりません
親指と人差し指と中指でライスをつまむような感じで押し固めてから
口へ運びます。
582576:02/10/08 10:49
>>580-581
ありがとうございます。そうですよね、結局やっぱり同席の方に
合わせるのがいいわけですよね。でもちょっとデートのときに
彼女の前でさらりと本式でやってみせたらカッコイイかな、と思って
知っておきたかったのでした。

ライスを押し固めて口に運ぶ際に、カレーとはよく混ぜ合わせて
おくんですよね。そのときカレーはライスにスプーンを使って
かけますよね。で、おもむろにスプーンをおいて手で食べ始める。
この動作がとても不自然な感じがして、スプーンでかけたら
そのままスプーンで食べ始めてしまいます。なかなかその一歩が
踏み出せない…

あと悩んでいたのは、手についてしまったカレーなどをペロペロと
舐めるのはいいことか。これは検索したらわかりました。ダメだそうです。
手のひらで食べるのもダメ。
583食いだおれさん:02/10/09 00:30
>>582
> 彼女の前でさらりと本式でやってみせたらカッコイイかな、と思って
> 知っておきたかったのでした。
そういう知ったかぶりをしたがる男性はあまり人気がありませんよ。むしろ、
お店の人に「どうやって食べるのですか」ときける人のほうが素敵です。
584食いだおれさん:02/10/09 00:42
ドウイ>583
> 彼女の前でさらりと本式でやってみせたらカッコイイかな

これがカッコヨサとして通用するのは
相当ドキュンな娘さん連れているときだよ
知ったかぶりしてるわ、って思ったとたんい萎え〜
585582:02/10/09 01:16
いや、もう4年もつきあってる彼女なんで、今さらカッコイイなんて
思わないはずです。正確にはただビックリしたりウケたり
するかなーって思って。知ったかぶり、じゃなくて「ホレ勉強したんだよ」
って正直に行動するよ。飽きさせないために(自分も飽きないために)
新しいことに日々挑戦ですよ。場の雰囲気わかってもらえたかな?

彼女とのデートでは大抵(他のお客さんに迷惑にならない程度に)
なんでも店員さんによくききます。何が入ってるのか、どういう酒と
合うのか、どう食べたらいいのか、なんでもききます。そういう会話を
楽しむのも食事のうちだと思っています。なんかこのインドカレーの
件だけはききにくかったんだよな。
586食いだおれさん:02/10/09 23:46
>>582
> でもちょっとデートのときに
> 彼女の前でさらりと本式でやってみせたらカッコイイかな、と思って
> 知っておきたかったのでした。

>>585 = 582
> いや、もう4年もつきあってる彼女なんで、今さらカッコイイなんて
> 思わないはずです。

どっちでもいいけど、紛らわしいです。
「マンネリカップルのデートを盛り上げる小ネタ用に」と最初から言ってください。
587食いだおれさん:02/10/10 02:31
ダサい♂の恥さらしスレはここですか?
588582:02/10/10 11:11
>>586
スマソ。一般的にわかりやすい表現にしたつもりが余計混乱
させてしまいました。
589食いだおれさん:02/10/23 23:39
>>587
(゚Д゚)ハァ?
590食いだおれさん:02/11/07 22:10
>ライスを押し固めて口に運ぶ際に、カレーとはよく混ぜ合わせて

押し固めるな。おにぎり作ってるのか?
591食いだおれさん:02/11/08 03:31
まあね、小市民的見解での総論にはなるけど 要はTPO、ケースバイケース なのよ
特に和食系以外の料理は
ライス背乗せ、スパゲッティのスプーン、ラーメンの蓮華受け、あと寿司手掴み等々
そもそも目当ての女の子であれ取引先であれ、自分が大事だと思う人を食事で
不快な気持ちにさせなきゃいいんだから っていうためのマナーでしょ?

ライス背乗せ
これは相手がやってなきゃ絶対にやるべきじゃない

スパゲッティのスプーン
これもそう まして右手ハングオーバーをやったら相手から相当なバカだと思われる

ラーメンの蓮華受け
相手がラーメン通じゃなければ つゆはねがいやならやってもいいと思う

寿司手掴み
相手がやらないならやらない これ鉄則 一人でおおいにやればいい

TPOによって食べ方を変える そういった たしなみを考えることは
人とのコミュニケーション上とても有益なことはもちろん 楽しいことです
つまり いかなるTPOでも対応できるという備えがある ということが
真のマナー そして楽しみなんでしょうね 大事なのはどんな食べ方に統一するか
ではなく いかにいろんな食べ方を会得してるかでしょう
でも それよか ナーバスなのは箸の持ち方なよーな気が....
592食いだおれさん:02/11/08 03:55
>相手がやらないならやらない
みんながそう思ってたらいつまでたっても誰も食えん。


>ナーバスなのは箸の持ち方

持ち方ってより使い方だろうよ。まともに上げ下ろししてるヤシなんぞは100人
に1人くらいしか見かけんぞ。フォークの背だのなんだのってのは、箸で飯の
食い方を覚えてからにしてほしいよ。
593食いだおれさん:02/11/09 02:42
592に賛同あげ
594食いだおれさん:02/11/09 22:49
>>591
スパゲティ食べるときにスプーンが出されるような安っぽい店に
取引先や目当ての女を連れてく>>591がそもそも相当なバカ。
595食いだおれさん:02/11/11 13:35
591はバカだな。うん、間違いない。
もう少し人生経験が欲しいな。
596食いだおれさん:02/11/11 15:45
>591
>いかにいろんな食べ方を会得してるかでしょう
って偉そうに言ってる割にはさ、相手が 相手が って人に合わせりゃ
とりあえず間違いない、みたいな意見ばかりですよね。
マナーどうこうっていう以前に、非常に安易な考えだと思いますよ。
相手がいまいちマナーに関して無頓着なヤシだったらどうするわけ?
2人して恥かく羽目になるんじゃ・・・?そりとも2人がよければいいってやつですか?
TPOも関係ないファミレス程度の店ならいいけどさ、
ある程度のお店では、恥かくのが落ちだよね。
そりとも一緒に行く人は一流の人しかいません。とでも?
もしそうおっしゃるなら、人に合わせるその前に自分がある程度の知識と
場数を踏むべきだと思います。



597食いだおれさん:02/11/11 20:01
591は日本人の典型ね(W
598食いだおれさん:02/11/11 20:26
597は日本人のクセして自分は特別と思ってる奴の典型。
599食いだおれさん:02/11/11 23:50
598は意味なしレスバカの典型ね
600食いだおれさん:02/11/12 01:17
今晩のご飯は牡蠣フライとエビフライの盛り合わせだったのですが、
付け合せのキャベツの千切りをナイフとフォークで食べるのは、
なかなか難しいものでした。
正しい食べ方はというか食べやすい方法知ってる人いますか?
601食いだおれさん:02/11/12 02:23
>>600
箸。
602食いだおれさん:02/11/12 10:34
>>601
箸が一番なのは解かるのですが、
向上心と知的好奇心を持った僕はぜひ洋食器での
食べ方を勉強したいと思っています。
603食いだおれさん:02/11/12 20:47
海老フライって日本の食べ物なんじゃ、、、
604食いだおれさん:02/11/12 20:50
洋食屋かファミレスかしらんが、向上心と知的好奇心は別の機会に
取っておいたほうがよさそうだね。
605 :02/11/13 20:49
>>591
は、至極自然だと。
606食いだおれさん:02/11/13 22:37
>>605 いや絶対アフォだって。これ絶対。
607食いだおれさん:02/11/13 23:30
>>606
カキフライと海老フライが出て、キャベツの千切りが付いているということは、日本的洋食。
これは箸で食べるのが正しい。ナイフとフォークで食べるのはマナー違反です。
608591:02/11/17 04:14
おおー盛り上がってますな まとめて返事しましょう
>>592
>相手がやらないならやらない
みんながそう思ってたらいつまでたっても誰も食えん。

そりゃそーですね そこは要領よくやらないと そのやりかたがむずかしいですか? 

>>594
スパゲティ食べるときにスプーンが出されるような安っぽい店に
取引先や目当ての女を連れてく>>591がそもそも相当なバカ。

すいません これはしょーがないです あくまでも小市民的な見解ですから
取引先はみんな和食系ばっかだし 女の子はルックス重視なもんで
レースクイーンとかそんなんばっか なにも知らないんですよ
その子達からは高級店は味的にあまり評判良くないもんでね

>>596
2人して恥かく羽目になるんじゃ・・・?

誰に対して恥かくんですか? あなたにですか? 店員にですか?
二人がよけりゃそれでいいんじゃないですか? そりゃ限度はありますけどね 

人に合わせるその前に自分がある程度の知識と
場数を踏むべきだと思います。

あなたこそもっと場数を踏むべきですよ
マナー以前の人付き合いというものの ネ?(笑)
609食いだおれさん:02/11/17 04:22
>>591
ばかみたい
610591:02/11/17 04:26
だけどさ まあ 想像はしてたけど ここに来てる人達って なんかさ その
まーあえて書かないけどさ そのなんてゆーの? んんーむずかしいね
テーブルマナーを気にすることより 先に改善しなきゃなんない部分が多いってゆーか
なんかその がんばれよとしか言えないな
611591:02/11/17 04:45
はい では 人に合わせるだけではいかんという人のために書き直します

スパゲッティ
スプーン使わない右手ペングリップ (ハングオーヴァーはイヤミだって)

寿司
相手が女の子だったら 箸!! これ絶対!! 箸が恥ずかしい店なんてない!!

ラーメン
蓮華はすきずき!!

洋食
箸もナイフフォークも関係ない!! どっちでもいい!! ファミレスも同じ!!

要は だーれもあなたをじっとなんて見ちゃいない(笑)!!
わかりましたか?(笑)
612食いだおれさん:02/11/17 04:54
>わかりましたか?(笑)
だって・・・・・

あまりに痛々しい。かわいそう。
613食いだおれさん:02/11/17 08:39
あの、591さん
キャベツの千切りの食べ方は・・・・。
614食いだおれさん:02/11/17 10:04
>>611
私、父からお寿司は手で食べなさいって言われていて、ずっとそうしてきた
んですけど、女性としてはやっぱりお箸を使ったほうが良いのでしょうか。
なんかちょっと不安になってきた。ずっと恥を晒してきたのかなキャー
615食いだおれさん:02/11/17 10:06
ピザをフォークとナイフで食ってる人がいました。
あれはありなんですか?
616食いだおれさん:02/11/17 12:03
>>615
正式なディナーでピザが出ることってあまり無いんですが、ナイフ・フォークで食べるのはアリですよん。
つーかそれなりの場所では使うのが正式らしいです。
617食いだおれさん:02/11/17 13:17
>614
江戸前寿司は本来手でつまむものです。恥をさらしてるのは>611です。
安心して手でつまんでください。

箸で食うのはマナー違反でも恥とも思わないけど、箸で食べる人には職人さんも
強めに締めてしまうので、損な気がします。
618食いだおれさん:02/11/17 16:58
>>616
ヨーロッパの方々はナイフとフォークで召し上がるよ>ピザ。
つーかもともと手づかみで食べることが少ないでしょ。
手で食べるのは米国経由の風習でしょう。

ちなみにカレーライスはフォークで食べていた。
619食いだおれさん:02/11/18 14:22
ナプキンを2つに折ってひざに置くときは、折り目を手前(お腹側)に置くのか、
ひざの方に置くのか、ほんとのところを教えてください。
どこかの本では、お腹側に、って書いてあったし、誰かからもそう聞いていたので
それで正しいと思っていましたが、最近雑誌のマナーについての記事で、
資生堂パーラーの偉い人が逆の事を言ってました。
どっちなんだ〜〜!!
620食いだおれさん:02/11/18 16:27
>>619
俺は折り目を向こうにする。
そうすると口をぬぐう時ナフキンの折られた内側でぬぐえる。
いくら汚すものとは言え、何かの時に汚れを晒すのは
かっこよくないと思うからなるべく目立たないようにしている。
621591:02/11/19 04:06
>>617
私が言ってるのは TPOをわきまえての最大公約数のケースです
一人か気心知れた人と食べる時は 私も 寿司は手でつまみます

ピザのナイフフォークは...これも相手しだいでしょうね 確かに私の友人の
クロアチアの女性はそーして食べてましたが ただ 私の経験でいうと その食べ方
をする人は 少なくとも日本人ではめったにいないでしょう
本来は という話であれば スパゲッティなんかは手掴みってことになりますけど
フォークで食べるのは せいぜい100年前後のハナシ

食事における作法の追求と味覚の追求は似て非なるもの 
服に例えれば デザイン重視か着心地重視かによって 判断基準がえらく変わりますよね
パーティーに着易さ重視で全身ルーズなコットン系の服を着たり アウトドアにスタイル重視で
スーツとか着ませんよね?
テーブルマナー まず同じテーブルに座る人もしくは人達を不快な気持ちにさせない
ことが基本で 次にその周囲 程度の感覚でいいんじゃないですか?
要するに 私が言いたいのは シャクシジョーギに 様式を定義付けると
時として それが相手からはイヤミであったり滑稽であったり という
印象になってしまうんじゃないかと
622食いだおれさん:02/11/19 04:12
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
(´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`) (´Д`)
623591:02/11/19 04:25
でもネ やっぱり行き着くのは 日本人としての食事作法
お箸をいかに美しく持ち いかに品良くに口に運ぶかというのに尽きますけどね
まさに灯台もと暗し!!お箸の上げ下ろしこそが 最も重要だし知らない人が多い!!
外国人に聞かれて ちゃんと答えられる人なんて100人中何人いるのでしょう?
624食いだおれさん:02/11/19 04:27
>>622
オマエ>>617だろ
625617:02/11/19 04:34
>>642
617だけど >>622 じゃないよ。オマエは恥の上塗りの>>622だろ?

もうやめとけ。マジで。
626食いだおれさん:02/11/19 04:43
でもネ やっぱり行き着くのは 日本人としての日本語力
文章をいかに美しく書き いかに簡潔に主旨を連ねるかというのに尽きますけどね
まさに灯台もと暗し!!句読点の打ち方こそが もっとも重要だし知らない人が多い!!
外国人に聞かれて ちゃんと答えられる人なんて100人中何人いるのでしょう?
627617:02/11/19 04:49
>626
句読点の1つも無い>627の文章に何の説得力があるんだ。もういいがげんにしろ!
628食いだおれさん:02/11/19 05:21
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴∴,(・)(・)∴|
   |∵∵/   ○ \|
   |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵ |   __|__  | < うっせー馬鹿!
    \|   \_/ /  \_____
      \____/
      /|/!ヽ/ |\
     />.| /。| ̄  \
    /| \|//__ l⌒i
    | |   |  |馬鹿| |  |
629食いだおれさん:02/11/19 10:22
627
自分で否定するな!
面白すぎるぞ!!
630食いだおれさん:02/11/20 09:25
>>620 そかー、資生堂パーラーの人も同じ理由だったな。
今まで自分は間違っていたのか・・・・ショック。
631620:02/11/20 11:58
>>630
そんな気にするなよ。ショック受ける事じゃないよ。
色んなやり方があるし、時代によっても違うんだから、
これからも自分のやり方でやっていいし、変えてもいい。
知識が一つ増えただけだと思えばいいじゃん。
632食いだおれさん:02/11/20 13:07
>>631 うおう、あんたはいい人じゃ。サンクスコ。
よぉ〜し、がんがるぞ!(何をか?)
633食いだおれさん:02/11/21 03:39
こんなとこでなにがどう恥だってのよ だっせーくせしてよ
どっちみち 女にもてねーやつが メシ気取ったってかえって笑われるだけよ
634食いだおれさん:02/11/21 13:59
気取る?
ちゃんと箸を使ったりすることは気取ってるのでなく
常識だよ。
パパ、ママは教えてくれなかったのかな?
最近は本当かわいそうな子供が多いよね。
両親が教育を勘違いしてしまったことによる
かわいそうな犠牲者の子供たちが。
635食いだおれさん:02/11/21 14:24
どういう経緯でピザをナイフとフォークで食べるようになったか
それすら知らないヤシが説教垂れてんぞー
636食いだおれさん:02/11/21 15:55
>>635
どういう経緯で?
知らないよ〜。教えてよ〜。
どんな時でも(御幣があるが)ナイフとフォークで食べるのが
基本だからだと思っていたよ。違うの?
手でモノを食べる方が珍しいと思っていたよ。
637食いだおれさん:02/11/21 16:02
知ってる事だと人に説教しといて
知らない事になるといきなり教えてクンになるのって
何なんだ?
ピザの歴史ぐらい自分で調べろ
638食いだおれさん:02/11/21 16:08
>>637
いつも同じ人間がこのスレにカキコしてるとでも思ってんのか?
639食いだおれさん:02/11/21 16:16
>>638
いつも同じ人間がこのスレにカキコしてるとでも思ってんのか?
640食いだおれさん:02/11/27 03:02
箸は気取りじゃないよね 確かに常識でしょ
寿司の手は一人か寿司通相手以外ではイヤミというかアホかって思われるだろうね
ほとんどの人達はここの人達みたいなマナーマニアじゃないんだから
スパゲのスプーンはちょっと微妙だな 少なくともスプーン使わなきゃ恥ずかしい
ってことはないハズだから 使わずにペングリップが超標準
ピザは手でいいって!!少なくとも日本じゃね
ラーメン蓮華は ほんとにスキズキ 
641食いだおれさん:02/11/27 03:18
人間として最低限のマナーは 食事の際に心の中でだけでも
感謝のお祈りをすることでしょ
自分が生きていくために何らかの生物の命が犠牲になって
そして世界中に食べたくても食べられない人たちがいっぱいいて
そんなこんなで、とにかく自分は食べ物にありつけるわけだから
642食いだおれさん:02/11/27 08:26
>>641
で、"何"に感謝するの?
自分を生かすために、好むと好まざるに関わらず犠牲になる"食べ物"に?
自分が食事をする横で、飢えて死んでいく貧困に苦しむ国の"人間"に?
他者の犠牲の上に、自分だけが生きることを許してくれた"神"とやらに?
643食いだおれさん:02/11/27 10:16
>>642
自分で考えろ。
脳みそに皺あるんだろ?

一応この板では「ソニンに」って事になっているがな。
644食いだおれさん:02/11/27 10:41
誰も話し掛けてないのに
一人でマナーを開陳するヤシがいるぞ
ヘンなの、独り言?
645食いだおれさん:02/11/27 10:43
>>642
典型的なひねくれかたでいいね。
底辺って感じで好き。
646食いだおれさん:02/11/27 20:50
>>642
もしかして尾崎豊さまではありませんか?
やはり生きてらしたのですね。
647食いだおれさん:02/11/28 08:28
>で、"何"に感謝するの?
>自分を生かすために、好むと好まざるに関わらず犠牲になる"食べ物"に?
>自分が食事をする横で、飢えて死んでいく貧困に苦しむ国の"人間"に?
>他者の犠牲の上に、自分だけが生きることを許してくれた"神"とやらに?

↑十代ならまだいいけど、そうじゃなかったら厳しいね。
648食いだおれさん:02/11/28 08:38
>>640 少なくともスプーン使わなきゃ恥ずかしいってことはないハズだから

?? はて ??
649食いだおれさん:02/11/29 01:51
640は根本的なとこを間違えているようだ・・・
650食いだおれさん:02/11/29 08:48
>>640 ネタか!? またこのネタなのか??!!
651食いだおれさん:02/11/29 12:40
>634あたりから一週間たってもまだ言い返してんだからさ
そうとうな粘着なんだよ
652食いだおれさん:02/11/29 13:39
そうだよ、確かに食卓には一人かもしれないが、
僕らの心の中にはソニンがいるじゃないか。
誰といても、例え一人でも心の中のソニンに言おうよ。
「いただきます。」と「ごちそうさま」を。
653食いだおれさん:02/11/29 17:10
☆☆☆ラブレター郵便局☆☆☆     iモード・J-PHONE専用
会員数:男女併せて30万人(2002年10月現在)
男女比:7対3   各メディアで紹介されている信頼度抜群の出会い系サイトです。
他サイトとは比較にならない良心的な低価格設定も人気の秘密です。
 http://www.lo-po.com/?1627
654食いだおれさん:02/11/30 13:41
寿司は箸がセットされてる店でわざわざ手でつまむのは やっぱ変だよ
ましてその席で他の人達がみんなお箸使ってるならなおのこと
手は もっとカジュアルな店で テキトーにやるのが本来の「粋」なんじゃないの
もともとは屋台でやってたものからきた作法なんだから
で、帰りにのれんで指をふいてくわけでしょ?
それを高級店でやるのは滑稽
655食いだおれさん:02/11/30 13:52
あと 素朴に聞きたいんだけど イクラ軍艦巻きは何もつけずに食べるとしても
ウニってどうやってお醤油つける?もちろんハケ塗りなしで
箸ならネタだけ取って刺身のようにチョロッとつけて戻して食べる?
じゃあ手は?軍艦巻きを逆さにしてスリリングにかする?
656食いだおれさん:02/11/30 14:50
>>655
軍艦とか鯵の握りとかひっくり返せないネタはガリに醤油付けて塗るべし。
657食いだおれさん:02/11/30 16:42
そーなの? で その時使ったガリはどーするの? 戻すの? 
それとも そのまま食べるの?
658食いだおれさん:02/11/30 20:34
軍艦の上にのっけて一緒に食べる
659食いだおれさん:02/11/30 20:47
ご飯の方にちょんと付ければいいじゃんか。
ばか?
660食いだおれさん:02/11/30 21:29
いや、ガリと一緒に食べるのは
「安政江戸諸鮨箋解」にあったとか
661食いだおれさん:02/12/01 00:04
>>660
あ、それ俺も知ってる
662660:02/12/01 00:15
おーい659
逃げたか?
663食いだおれさん:02/12/01 01:27
659は
655,654に行ってんだろ。
バカって言われて心当たりがあるのか?
664662:02/12/01 02:17
その通りだ、誤爆した
>657が正だ、逝ってくる
665食いだおれさん:02/12/03 07:47
ガリといっしょに食べるのはどういう場合なんだ?
江戸時代にウニはなかったろ
666食いだおれさん:02/12/04 04:35
軍艦なんてのは昭和の発明だよ。
667食いだおれさん:02/12/04 05:23
>>659
> ご飯の方にちょんと付ければいいじゃんか。

酢メシに付けるようなヤシとは鮨屋へ行きたくない罠。
668食いだおれさん:02/12/04 11:03
醤油のつけ方まで講釈たれるようなヤシとは鮨屋へ行きたくない罠。
669食いだおれさん:02/12/04 13:09
私が贔屓にしている店では、軍艦巻きなど出さないぞ!
手間は掛るのかも知らんが、海栗でも何でも普通に(海苔なしで)握ってくれる。
生臭モノと海苔は合わせない=海苔巻きは干瓢やかっぱだけだよその店
670食いだおれさん:02/12/04 13:37
鉄火巻きの美味さも知らない奴が、何言いやがる。
671食いだおれさん:02/12/04 16:42
うにと海苔は合わないと思う。
店主の考えがある店以外では海苔なしウニにしてもらう。
672食いだおれさん:02/12/08 21:13
教えてください。

男性4人、女性3人、計7人でフレンチを食べに行くのですが、
ワインはいくつ頼むべきでしょうか?
7人ともある程度お酒は飲めるほうです。
まず白を3本で、後に赤3本ぐらいで良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
673食いだおれさん:02/12/09 02:10
>>659
シャリに紫つけるのか? ダぁーッセーな こいつ なーんも知らんくせによ
んなこと解ってりゃ いちいちこんなとこで 聞かねーよ
海苔巻きなら河童巻きよ!! この旨さ粋さ!
だから普通でいいんだよ 普通で それがいちばんかっこいい 寿司は箸使えよ
みんなそうしてるよ それを白い目で見るヤツはいねーよ 
スパゲもラーメンもスプーン蓮華使えばいーじゃん!! みんな生きてくことに必死
なのに いちいち食い方どーこー言ってるヤツの方が白い目で見られるよ
テーブルマナーなんて所詮は バブル 恥ずかしいね 世界に
674食いだおれさん:02/12/09 02:20
テーブルマナーなんて所詮は 見た目で女にもてねーやつが 必死で作り出した
階層意識
オレぁ タイタニック 好きだね 金なくたってイイ女と結ばれるんだからな
子供じみたやろーは毛糸がいい女なのかよとかってゆーんだろーがな
金 女 金 女 それだけじゃん 男の欲望なんてさ 
675食いだおれさん:02/12/09 02:21
女だけだろ 結局
オスだねええええ
676食いだおれさん:02/12/09 03:15
>寿司は箸使えよ
アフォ

>>674
ドアフォ

氏ね
677食いだおれさん:02/12/09 08:51
一人だけ「ラーメン蓮華」を言い続けてるが
まぬけ
678食いだおれさん:02/12/09 09:29
ラーメンにはストローだろ?
679食いだおれさん:02/12/09 14:30
ラーメンにはラーメンフォークだよ。
ストローはおそば。
680食いだおれさん:02/12/09 15:12
>>672
総本数は、好きにしろ。
ただ銘柄違うものを3本同時に頼むのはやめとけ。
グラスがとっちらかるから。
681食いだおれさん:02/12/09 21:25
>>680
レスありがとうございます。

よく考えたら7人で6本は多いような気がするので、
白2本、赤2本にしようかと思います。
それぞれ、2本同じワインを頼んだ方が良いということでしょうか?
682食いだおれさん:02/12/09 22:16
>>681
違う料理食うなら変えたらどう。ただし料理にしろワインにしろ種類を
欲張るとろくなことにならんからそれぞれ2種類くらいまでにした方が
いいんでない。いろいろたのむと厨房もサービスもテーブル上もパニック
になるぞ。で、個室かね? 店にもよるけど7人もいると個室のほうが
イイと思うが。

683食いだおれさん:02/12/15 17:51
それなりのフレンチのお店でトイレに立つとき、会計をする時は
どうしたら良いのでしょう。教えて下さい。
684食いだおれさん:02/12/20 06:50
>683
女性がトイレに立つときは、男も全員起立する(遅れるなよ)。
男の場合は何も気にすることはない。
場所がわからなければ、横に立っているギャルソンに聞け。
ナプキンは椅子の上に置いとけ。

会計をするときはナプキンを丸めて(たたむなよ)テーブルに置くと
ギャルソンが寄ってくるから、テーブルで会計をする。
チップは料金の10%ぐらいが目安だ。
カード払いのときは、自分でチップ込みの料金にペンで修正する。
帰る前に葉巻とカフェをたしなむのを忘れずにな。
685食いだおれさん:02/12/20 11:37
くちゃくちゃ音を立てて食べる人に、周囲の不快感を気づかせるにはどうしたら
いいですか?
686食いだおれさん:02/12/20 15:37
はっきり言うしかないよね。
言ってもわかる奴とわからない奴がいるし。
ダメな奴とは縁切りだね。
687食いだおれさん:02/12/20 15:43
686はダメな奴
688食いだおれさん:02/12/26 03:04
>女性がトイレに立つときは、男も全員起立する(遅れるなよ)。

これは知らなかった。そういえば・・
ナプキンは軽く畳んでいた。まるめなきゃダメなの?
あなたプロの方?
689食いだおれさん:02/12/26 03:09
>688
684はググっただけでしょう。 フォーマルなルールではあるけど、現実的でない。
690食いだおれさん:02/12/26 13:10
>>689
しょっちゅう席を立つ女性としか食事したことないとオモワレ。
691食いだおれさん:02/12/27 01:10
>690 アフォー
692食いだおれさん:02/12/27 14:50
なんか厨房が駐在してるな。
きしょいぞ。
693食いだおれさん:02/12/27 16:40
クルス常駐。
694食いだおれさん:02/12/27 20:34
>女性がトイレに立つときは、男も全員起立する
正確には、>女性が席を立つときは、男も全員起立する
だけど、日本じゃ、そこまでやると、どうかな?
695食いだおれさん:02/12/27 20:50
勃起するが正解じゃないのか?
696食いだおれさん:02/12/27 22:11
おまえら「それなりのフレンチのお店」に行ったことがあるのかと
小一時間・・
697食いだおれさん:02/12/27 22:24

>女性がトイレに立つときは、男も全員起立する(遅れるなよ)。

馬鹿か?こんなことが日本で通用すると思っているのか?
日本人女性はトイレに行くことを知られたくないのが普通である!!!!

ここは日本だ!この西欧かぶれめ!!!くたヴぁれ!!!!
698食いだおれさん:02/12/27 22:41
いや、フレンチやイタリアンに嬉々として
行ってるヤシはどいつも西欧かぶれだろ
699食いだおれさん:02/12/27 23:01
>688
まるめなきゃダメというより、畳むと不愉快という意味になるらしい。
700食いだおれさん:02/12/27 23:11
>>699
なんでか知ってる?
奇麗に畳める→ナプキンがグチョグチョになってない→口を拭うことが少ない
→食事が進んでない→美味しくなかった→ゴルァ、ってことよ。

だから、奇麗なままのナプキンをわざわざ丸めるほうがおかしい。
701食いだおれさん:02/12/27 23:25
>>694
いや、日本以外でも、やらない方がいいと思うけど。
夏に見た「ニューヨークの恋人」でも、その辺のことを面白く描いてたよ。
あらすじは、現代のニューヨークにタイムスリップしてきた19世紀の英国貴族が、
現代のキャリアウーマンと恋に落ちるっていう、まあベタな内容だったけど、
ヒロインのメグ・ライアンが、食事中に椅子から腰を上げるたびに、伯爵様が
直立してしまって、メグ・ライアンがすごく戸惑ってた。
マナーなんて、時代によって、どんどん変わっていくものなんだよね。
702食いだおれさん:02/12/27 23:38
「ヒューマンネイチュア」でもマナーに神経質な研究者が
出て来るよね。
あそこまでマナーにこだわったら今の若い世代には
一部の人間以外にとって、キモイ奴に移るんだろうな
703食いだおれさん:02/12/28 01:24
>いや、フレンチやイタリアンに嬉々として
>行ってるヤシはどいつも西欧かぶれだろ

フレンチとイタリアンて大きくちがうけどね
704食いだおれさん:02/12/28 01:48
>>703
おまえはあたま悪そうだなぁ
705食いだおれさん:02/12/28 02:16
>>704
オマエモナー
706食いだおれさん:02/12/28 02:28
おお笑い
707食いだおれさん:02/12/28 02:31
中国ではワインに氷を入れるのが正しい飲み方らしい。

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/china/1031345682/643-656
708食いだおれさん:02/12/28 06:51
頭が悪いのは>>701だよ。
709食いだおれさん:02/12/28 09:41
>701
外国のマナーのことはよくわからないが、映画に出てたからどうと
いうのは変じゃないかな?
「寅さん」をみて日本のマナーがわかるのかと。

なんかの映画でネクタイを忘れたときは靴下を首に引っ掛けて代用
というシーンがあったが、マナーなのか?
710食いだおれさん:02/12/28 09:54
その なんかの映画 の中で靴下をネクタイ代わりにしてた奴は
まわりから白い目で見られてなかったのか?
711709:02/12/28 10:04
ハンサムで気の利いた男って設定だったよ。
712食いだおれさん:02/12/28 10:16
いや、設定は問題じゃないんだけど
靴下男のまわりの人間は怪訝な顔で見てなかったの?
気が付かなかった?

ていうか>701のレスでは貴族は当然と思ってやった事に対して
メグライアンが困った顔してた って事が重要なんだけどな…
713708:02/12/28 14:50
>>712
そうそう、そう言うことだよね。
だから>>701は厨房決定
714食いだおれさん:02/12/28 16:37
>713
バカか?
701を読み直せ
715食いだおれさん:02/12/28 16:40
外国語をいくら勉強してもネイティブのようには喋れないように
フォークやナイフの使い方もネイティブの流暢さには感嘆したよ

仕事でヨーロッパを廻った時に、現地のスタッフと一緒に行動した
んだが、1ヶ月一緒に仕事して飯も一緒にあっちこっち行くわけ。
一応ドイツを基点にして周辺諸国を廻るんだが、テーブルマナー
だけでなく、その国々において名物や食材の旬などが違うので
食べ方で迷うことしきりだった。俺の場合は現地のスタッフが
ちゃんと教えてくれるから問題はなかったけど、基本的に食器の
扱いがうまい彼らは(当然だよな。彼らはそればっかり使ってるん
だから)殻付えび(スカンピとか)でも魚でも実に器用に食べる。
ソーセージなんかにも皮をむいて食べなきゃいけないものとか、
必ずゆでて食べるもの、ゆでてはいけないもの等知らないことばっかり
だった。豚の骨付き肉とかいきなり出されたら食い方がわからなくて
当然だし。ただどんな食材であろうとも彼らの食べ方の特徴は
誰かも書いてたけど、一回に口に入れる量が少ないことだと思った。

基本的にゆっくり食べるんだよね。少しずつゆっくり食べると
どんな料理でも無理なく品良く食べられる。
誰かが書いてたオリーブの種だけど、フランスのビジネススーツで
問題ないようなレストランでは、小皿が付いてたからそれに出してた。
指が汚れてもそのためにナプキンがあるんだし、自然にふるまえばよい。

長文スマソ
716食いだおれさん:02/12/28 16:42
食事中に向かいに座っている女性のスカートに足を突っ込み、
○○○○を足先でグリグリするのは明らかにマナー違反である。
717食いだおれさん:02/12/28 17:39
日本人の大半は(特に勘違いの小金もちの女とか)皆マナーマナーって言うけど
そもそもそういうヤシにかぎってろくにフォークとナイフが使えなかったりする。
フォークは右手に持つな!さらにそのフォークの背にライス乗っけんな!
いちいちマナーなんか細かいこと気にしてたらちっとも料理が味わえん!
人が不愉快にならないように配慮しながら好きなように食べるのが一番。
せっかくお金払ってうまいもの食べに言ってんだからおいしく楽しく食べないとね!

718食いだおれさん:02/12/28 17:50
>>707

それに順応していく日本人って(w
719食いだおれさん:02/12/28 18:23
>>717
ちゃんとマナーを知っている人はいちいち気にしませんが何か?
720食いだおれさん:02/12/28 19:21
>>719
こーゆー奴が一番非常識だったりする
721食いだおれさん:02/12/28 21:36
>715はバカ?
単に「ヨーロッパに行きましたよ」って自慢したいだけだろ
しかも会社の金で行ってて自慢にもならんわ
722食いだおれさん:02/12/28 21:49
おげふぃんな香具師が必死になってまつ。
★グチャグチャ音を立てて食うヤシ★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1041054204/l50
723食いだおれさん:02/12/28 21:58
>>722はそのスレでしばきまくられている張本人です。(藁)
724食いだおれさん:02/12/28 22:08
>716
バロック時代の正式なマナーです。彼らの靴(ブッチャーの履いてたような
ヤツ)は、グリグリするために各自工夫をこらしましたとさ。
725食いだおれさん:02/12/28 22:29
>>723
コラコラ、それはお前だろww
726食いだおれさん:02/12/28 22:42
>>725
早くあっちに行ってレスしてこい。
ボコボコにしばきまくられてるじゃないか。
ガンバレよー。
727食いだおれさん:02/12/28 23:10
あっちアレてるねぇ
728食いだおれさん:02/12/28 23:39
フランス人ってもな、400年前は、手で食ってたんだよ
729食いだおれさん:02/12/28 23:47
それを言い出したらキリが無い
もともと猿なんだから
730食いだおれさん:02/12/29 00:31
弥生時代(今から2000年ほど昔) 中国から箸が伝わる。一般の人々は手づかみの食事。
鎌倉時代(800年ほど昔) 箸だけを使って食べる日本独自の食事の形ができる。
731食いだおれさん:02/12/29 00:32
フランス人っても、ほとんどの人間はトリュフを食べたこともないし
外食は、年に数回だ
732食いだおれさん:02/12/29 00:52
フランス人は外食はほとんどしません。
友達同士の会食はほとんどホームパーティーです。
高級レストランでの食事というのは、1ヶ月あるいは、半年、1年に1回のイベントです。
特別な日だからおしゃれをし、料理を楽しみ、感動をしレストランという空間の中で、時間の許す限りゆっくりと語らいながら充実感を味わうのです。
外食に出かけるということは、特別なことなのです。
日本人とは、外食に対する価値観がちがうので、日本人のマナーは、ほとんど
フランス人から見れば、笑えます。
733食いだおれさん:02/12/29 00:53
日本のテーブルマナーでは、スープをいただくとき、手前から遠いほうへとスプーンを動かしますが、フランスでは全くの反対!
必ず遠いほうから手前へスプーンを動かします。そして、スプーンが残り少なくなってきても絶対お皿を傾けてはいけません。
じゃあスプーンですくいきれない分はどうするの??残念ですけど、サヨナラしてください
734食いだおれさん:02/12/29 01:30
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ   
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ 
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧    
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ 
735食いだおれさん:02/12/29 01:32
このおフランス帰りの方はイギリスという国を知っているんでしょうか(w
736食いだおれさん:02/12/29 01:36
フランス料理をイギリス式で食べるのはアホだと思う
イギリス料理をうまいと思っているのはアホだと思う
737食いだおれさん:02/12/29 01:37
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ   
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ 
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧    
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ 
738食いだおれさん:02/12/29 12:17
そんなマナーぐらい高校のときお作法の授業で習います他。
でも実際そんなマナーなんか気にするようなお店には
産まれてこの方一度も行ったことが無い。
このスレに集まってる人たちはどんぐらいのお金持ちなのか・・・
739食いだおれさん:02/12/29 12:20
>>737 あ、あの、他のお客様にご迷惑なので・・・・・
740食いだおれさん:02/12/29 13:18
イギリス行ったら「ハギス」を食え!
741食いだおれさん:02/12/29 17:32
ハギスはイングランドじゃねーだろが
ってS・コネリーが怒ってますよ、ダンナ!
742食いだおれさん:02/12/31 02:27
ソバをつるって感じに、一息で口に入れるコツがあったら教えてください。

TVでそういう方をたまに見かけてカッコイイなと思い
練習してるのですが、うまくいきません。
なるべく少なめにとってみたりしてみたりしてるのですが。
743食いだおれさん:02/12/31 03:16
こつってほどのものは無いじゃないか。
強いていえばなるべく短く、15センチ以内にまとめてとると一気に逝けます。
744食いだおれさん:02/12/31 03:19
マラソンや水泳を趣味にし肺活量をあげる
745742:02/12/31 16:46
>>743
今日さっそくやってみます。ありがとう。
>>744
来年の目標にします。ありがとう。
746食いだおれさん:03/01/02 10:34
奈美ちゃんの小柄な体のどこに、その魅力は隠れているのだろうか。
綺麗な顔立ち、すべてを許せる愛くるしい笑顔。
白く柔らかい肌はいい香りを漂わせていることだろう。
形の良く、豊満に実った乳房。緩やかな曲線は臀部で大きく、大胆に膨らむ。
薄めの陰毛に隠された淫部からはこってり淫汁が溢れ出る。
甲高くも心地よい喘ぎ、悶え、狂う声。
151cmのミクロ系の身体に
85cm、59cm、85cmと均整の取れた体は色欲をそそる。
さっそく可愛い耳や、薄めの陰毛いじり、胸をチェックして、クリいじり、
ヌチヌチと音を出すオマンコに指がぶっすりと入れられ、
暫くたつと、こってりとした淫液ヨーグルトが出来上がる。
そしてこのヨーグルトを口に流し込ませあふれさせる。
その後にやっとファック。感じ出したため息交じりの声が妙に色っぽかったりする。
尻つきだしクンニ、濃厚なフェラ、69で準備ができたら正常位ファック。
バックに騎乗位に・・・とハメまくり。フィニッシュは口に発射です。
マン液交じりの精液を舐めさせられる・・・いかがですか、この奈美ちゃんは。
747食いだおれさん:03/01/02 10:35
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ    パシャ パシャ   
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ 
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧    
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
748食いだおれさん:03/01/02 10:41
パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
        ミ∧_∧ パシャッ パシャッ
       ミ (/【◎】
     .  ミ /  /┘
        ノ ̄ゝ
749食いだおれさん:03/01/04 17:13
>748
うぉぉっ
撮られちまったよ!
750山崎渉:03/01/07 14:25
(^^)
751 :03/01/12 21:43
保守上げ
752食いだおれさん:03/01/13 12:58
お茶をポットで頼んだ場合、差し湯を頼むのはマナー違反でしょうか。
茶葉が入っているか蓋を開けて確認するのが恥ずかしいのですが。
753食いだおれさん:03/01/16 11:37
マナーじゃないのかもしれないですが、
御飯粒を残してる器を見ると、なんだかヤな気分になっちゃいます。
食べきれなくて残してるんじゃなく、粒がぽろぽろとついてるようなかんじのやつ。
754食いだおれさん:03/01/17 14:17
http://poor.musical.to/jfood/img/571.jpg

この箸の使い方はマナー的にはどうなの?
755食いだおれさん:03/01/17 14:39
刺し箸っぽいのかな?
それとも持ち方が変ってこと?
756食いだおれさん:03/01/17 14:49
>>754
俺にはかわいいオパーイしか見えなかった。
757食いだおれさん:03/01/17 14:52
蓋はやっぱり左右に置くのが正しいのだろうか?
ご飯の蓋はこのまま左で、お椀の蓋は右にするのかな?
758食いだおれさん:03/01/17 14:56
しいたけ煮
だいこん煮
??どんぶり
お吸い物

お茶(なぜか急須がお膳に入り茶碗が外に)
759食いだおれさん:03/01/17 15:53
写真、手前のお皿はなんだろう?
760食いだおれさん:03/01/17 21:12
ご飯をお代わりするときは、ご飯を少し残して、お茶碗を渡すように

まあ、高級料亭なんて、ここの貧乏人には関係ないだろうけど
761食いだおれさん:03/01/17 21:25
>>760
高級料亭でご飯おかわりするような下品なことはしませんよ。
あなたやってるの?(w
762食いだおれさん:03/01/17 21:27
織部の角皿
桔梗型の小鉢
塗りの膳
塗りのお椀
丼はよくわからん。

まずまずイイ物のように見える。
763食いだおれさん:03/01/17 21:32
こういうホテルにあるすっきりとしたタンブラーっていいよね。
ちょっと重いやつ。
764食いだおれさん:03/01/17 21:45
765食いだおれさん:03/01/17 22:43
>>760
それは下宿人が夕餉の時にお代わりをするときの作法でもある。

「居候、三杯目にはそっと出し」
766食いだおれさん:03/01/17 23:12
なんでそんなつまんないことを急にいいだしたの?>>760
767食いだおれさん:03/01/18 01:49
箸も自己流なんだろうな
ここの貧乏人って
食べ方ですぐ貧乏ってわかるよ

768食いだおれさん:03/01/18 02:05
椀物の食べ方を書いて見ろ
769食いだおれさん:03/01/18 15:22
>>767
君も、文章の書き方ですぐ無学ってわかるよ
770食いだおれさん:03/01/18 15:23
熱いものを食べるときに、ふーふーと息を吹きかけて冷ますのは、
マナーにかなった行為でしょうか?
また、息を吹きかけることによって実際に温度は下がるのでしょうか?
771食いだおれさん:03/01/18 23:58
マナーは知らん
温度は下がる
772食いだおれさん:03/01/19 01:38
>>757 >蓋はやっぱり左右に置くのが正しいのだろうか?
大を下、小を上に、内側を合わせて重ねる方がいい。
773食いだおれさん:03/01/19 02:30
高級な椀なら重ねると傷ができるので、どうかな?
プラスチックならいいと思うけどね
774食いだおれさん:03/01/20 11:50
>>773
友人が家に来たときに高級漆塗椀に瀬戸物の茶碗を重ねたので
叱りつけた経験があります(w
真の金持ちならそんくらいで目くじら立てないのだろうけど…

さて蓋は膳の左寄りのものは左に、右寄りのものは右に開いておく、
というのが正しいと思います。食べ終わった後はまた器の上にかぶせる。
このときに食べ終わったことを示すためにずらしてかぶせてもよい。
775食いだおれさん:03/01/20 13:07
どうしても黙ってられない亀レス 2 つ

>>619-620 >>630
資生堂パーラーの偉い人がなんといおうとナプキンの折り目は
手前でしょう。内側でぬぐうのは一緒。
「ナフキン」って書いてあるからネタかな?

>>618
イタリアではピッツェリア、トラットリア、リストランテ、どこでも
ピッツァをナイフとフォークで食べてる人なんて見かけませんでした。
・ヨーロッパの方々はナイフとフォークで召し上がる
・手で食べるのは米国経由の風習
という2点については賛成しかねます。まあでも別にナイフとフォークで
食べてもいいとは思います。
776食いだおれさん:03/01/20 13:41
775
ナプキンはキミが間違ってる。
ピザのことは知らない。
777775:03/01/20 14:47
>>776
そうかな。Webで検索する限り圧倒的に折り目が手前、が多い。

日本語だけで検索するのも心もとないので英語で検索してみて
感じたのは、欧米人は日本人ほど折り目の向きを気にしていないこと。
折り目についてあまり記述がない。これは日本人は袱紗などの折り目を
気にする礼儀があった背景があるからではないかとも思われる。

さて数少ない英語の資料でも折り目がなんとか判断できるものがあった。
まずは ttp://www.westernsilver.com/guestetiquette.html
ここではナプキンの 4 分の 1 だけを折って重ねる流儀を書いてる。
部分的に折るのは折り目が手前でなければ不可能。

こちらは別のサイトの解説ビデオ。低解像度のほうでは見難いが、
高解像度のほうでは明らかに折り目を手前にしている。
ttp://www.ryangrpinc.com/foldnapkin.htm
778775:03/01/20 14:50
あと食後にナプキンを丸めてテーブルに置くということについては
「丸める、しぼる等の行為はイライラしているようで見苦しい」と
書いてあった。丸めもせず、畳みもしない、というのがいいのかと。
私はみっともなく広がらない程度に、でも畳んでいるというほどでもない
微妙な感じで置いて去っています。
779食いだおれさん:03/01/20 14:56
Webで検索する限り圧倒的に

役不足、確信犯、間違えた記述が多い。
780メルシー:03/01/20 15:15
エスカルゴが好きでよく食べるのですが、パンの上にエスカルゴを
乗せて食べるのはマナーに反するのでしょうか?
やはりソースのみののでしょうか。
どうも乗せると人の目線が増えている気がするので。
781食いだおれさん:03/01/20 15:18
パンの上をデンデンムシが這い回る姿を想像してしまった。
782山崎渉:03/01/20 18:12
(^^;
783食いだおれさん:03/01/21 01:15
>>777
フランス語かイタリア語で検索してみろよ。
784食いだおれさん:03/01/21 02:36
>>780
エスカルゴをパンに載せて食べると美味しそうだけど、
火傷するんだよね。だから、フォークで食べてパンはエスカルゴバターを
食べる時に使うが吉
785775:03/01/21 12:31
>>783
これが不思議なことにですね、ほとんどフランス語とイタリア語の
マナーに関する文献は見当たらないんです。英語で書いてあるものも、
イギリス発ではなく、アメリカのものがほとんどです。

つまりマナーなんてことについてわざわざWebで発したり読んだりするのは
アメリカの田舎者だけで、ヨーロッパ人はそんなことはしないということ
みたいです。あるいは単にアメリカのほうがヨーロッパよりインターネットが
身近ということかも知れませんが。
786775:03/01/21 14:52
>>779
Webにある記述で論じていても始まらない気がしたので、本屋に行って
一通りマナーの本をめくってみました。5冊あった本の5冊とも「折り目は手前」
という記述でした。筆者の資格について云々されても困るので詳しくは
書きませんが、それぞれそれなりに書く資格がありそうな方たちばかりでした。

役不足、確信犯、間違えた記述ではないWebの記述の例を呈示して
くださいませんか?私のみる限り、それなりの素性の人も折り目は手前、
と書いているようなんですが。

これは私の予測なんですが、折り目はどっちなんていう話は西洋諸国では
気にされていない。慣習的に折り目を手前にする場合が多い。資生堂
パーラーのおっさんは内側で拭くには折り目が反対のほうが拭きやすいと
勝手に好みで決めたが、本来向きなんてどうでもいい、というのが真相では
ないでしょうか。
787食いだおれさん:03/01/23 01:15
「折り目は手前」なんてことについてわざわざWebで発したり読んだりするのは
775のような田舎者だけでまともな人はそんなことはしないということが真相ではないでしょうか。
788食いだおれさん:03/01/23 01:19
はいはい、わかったよ。うっせぇよ、>>775 釣りてぇーらしいな。終了..._〆(゚▽゚*)
789質問:03/01/23 18:42
スープを食べ終わった後にスプーンは何処に置くのですか?
スープの器の中ですか?
それともスープの器の下の皿ですか?
どなたか御教え下さい
790世直し一揆:03/01/23 19:07
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
791食いだおれさん:03/01/23 20:20
787はちょん
792質問:03/01/24 14:13
スープを食べ終わった後にスプーンは何処に置くのですか?
スープの器の中ですか?
それともスープの器の下の皿ですか?
どなたか御教え下さい
793食いだおれさん:03/01/24 14:28
>>792
だから耳に挟んで持って帰るんだよ!
794食いだおれさん:03/01/24 17:40
>>792
料理が旨かった時は右耳、マズかった時は左耳に挟むんだよ。
間違えるとシェフに対して失礼になるから注意しな!
795食いだおれさん:03/01/24 17:51
>>792

床に落とします。
796食いだおれさん:03/01/24 18:27
>>792
右手に持ち地面に対して垂直に且つ右目に当てて構え、
「上」等と大声で叫びます。
この時に左手の人差し指でその方向を指し示すと好印象です。
797食いだおれさん:03/01/24 22:54
イタリアでピッツェリアに行ったときは,みんな手で食べてました。
一切れをさらに半分に折って(細長くなるように),チーズとか乗ってる方を
内側です。折らないで食べてる人はあまりいなかったような気がする。
この持ち方だとあまりこぼれないし。
で,一人一枚○は基本だった。
もっとフォーマルな場所ではナイフフォークで良いと思うけど,
ピッツェリアはいちおう何等分かには切ってある(と思った)ので
フォークしかついてこなかった。

何かのマナー本ではナプキンの折り目はどっちでも良いとかいてあった。
こだわりすぎて飯がまずくならないようにね!

798食いだおれさん:03/01/24 23:10
イタリアのイタリア人がみんなマナーに詳しいわけではないからな。
日本に来たイタリア人がガスト(じゃだめか・・)
夢庵で日本人の食べ方をみてあーだこーだいってるようなものかもね。

和食の作法について外人に聞かれてバシッと答えられる方が
日本人としてはるかにかっこいいと思うがね。
799食いだおれさん:03/01/24 23:23
ダメダメね。このスレの人達
800食いだおれさん:03/01/24 23:24
ついでに800貰っとくからね
801775:03/01/25 16:19
>>787-788
プッ。反論できなくなりましたか?
まあ後は読んでる人が勝手に判断するから終了ってことでいいですか?

>>791
加勢してくれてるのかも知れないけど(アリガト)そういう言い方はイクナイ。
私の書き込みの信頼性が無くなってしまう。
802食いだおれさん:03/01/25 16:20
ピザをナイフとフォークで食べるのは
日本で言うと箸の先一センチで食事することと同じだな。
803食いだおれさん:03/01/25 16:26
ここはマナーのひどいインターネットですね。
>>792 に誰か答えてやれや、つまんねえボケばっかかましてないで。

スープを食べ終わった後のスプーンは、スープの器の下の皿に置きます。
ちょうど使い終わったティースプーンを皿の上に置くように。ただ、ティー
スプーンは奥に置くと思いますが、スープスプーンは手前でいいと思います。
804789=792:03/01/26 00:16
>>803
ありがとう!
ネタレスばかりで困っていました。
805食いだおれさん:03/01/26 00:49
プッ。反論できなくなりましたか?・・・・・
806食いだおれさん:03/01/26 01:10
>>803
ネタ?
807食いだおれさん:03/01/26 01:30
ネタです。
808食いだおれさん:03/01/26 14:24
>>803
>マナーのひどいインターネットですね。
これ最高!
ここ一ヶ月の間で最高のネタだね。
809PURE-GOLD:03/01/26 14:24
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
810803:03/01/31 23:48
遅レススマソ。プロキシの関係で書けなかった。

>>806-808
食いつき良すぎ(w 喜んで頂けて幸いです。

>>792=804
レスの内容自体はネタではないので安心してね。
811食いだおれさん:03/02/07 15:23
とりあえず君たち、
人間としてのマナーからやり直し給え。
812集えメーラー!:03/02/07 16:48
813食いだおれさん:03/02/23 21:01
くしゃみをした人がいたら「ブレス・ユー」と言う。
ゲップをしてしまったら「ナイス・ゲップ!」と言う。
814食いだおれさん:03/02/24 00:31
BRIO今月号の田中康夫のページ参照。
815食いだおれさん:03/02/24 21:09
>>814
BRIO今月号によると、
ナプキンの掛け方で正式なのはよだれかけ風。
膝上のナプキンは汚れた方を上に。
ライスの時はナイフとフォークを左右持ち替え。
人差し指をナイフとフォークの付け根に。
魚用のナイフは口にしても可。
フランスの最近の若者はステーキを予め切る。
816食いだおれさん:03/02/26 18:25
懐石料理のマナーを「正しく」解説しているサイトでお勧めありますか?
817食いだおれさん:03/02/28 01:38
箸の持ち方くらいちゃんとして欲しいと切に願う
818食いだおれさん:03/02/28 04:21
BRIOなんて俺の家族が出てるくらいだから信用するな。
819食いだおれさん:03/02/28 10:32
>815
貧乏人は無理するな
820山崎渉:03/03/13 12:52
(^^)
821食いだおれさん:03/03/19 22:35
>>818
つまらん
822食いだおれさん:03/03/19 22:38
野比のび太は鼻でスパゲッティを食べますが何か?
(てんとう虫コミックス10巻「のび太の恐竜」参照)
823食いだおれさん:03/03/24 16:15
ダンフミと武のTVテックルに出てるおばさん(エコナのコマーシャルの二人?)
がフランス旅行する番組観た人いる?
よだれかけ風ナプキンが必要な料理の時は、別に用意されるんだとさ。
フランス庶民のマネだけはしないようにね。

824食いだおれさん:03/04/06 17:07
質問です。
バー併設のレストランの場合、テーブルチェックの後に勝手に
バーに移動して、飲んだ後お会計ってのでいいんですか?
それとも後でまとめて、でしょうか?
825食いだおれさん:03/04/06 18:30
それを聞くこと自体が野暮
826食いだおれさん:03/04/06 22:00
婚礼のウエイターを4年くらいやってたけど、よっぽど酷くなきゃマナーなんて
どうでもいいと思うぞ。
それより早く食ってくれってのが本音。
酷いなーって思ったのが片手にタバコを持って片手にフォークで食事。
これでも一流ホテルだったんだがな。
827824:03/04/10 20:44
おねがいですよーおしえてくださいよー。
野暮とかいってこたえてくんなきゃスレの意味ないよー。
頼むよー
ないちゃうよ
828食いだおれさん:03/04/11 22:19
店員に聞けばいいじゃん
829食いだおれさん:03/04/12 05:09
店によってシステムが違うんじゃないか?
830824:03/04/16 21:50
あぁ、そうなんですか。
店によってちがうのか。
ありがとうございます。
でも「普通は」ってのはないのかな?
831 ◆PpMOMI3k4c :03/04/16 21:51
てす
832食いだおれさん:03/04/16 21:53
テーブルの下で女にチ○ポしゃぶらせるのは正式な場ではマナー違反だ。
しかし個人的な場では十分にマナーの範囲内である。
そのことを肝に銘じてこのスレに参加して欲しい。
833食いだおれさん:03/04/17 02:04
>832
きみ、それ、面白いつもりで書いたの?
834山崎渉:03/04/17 09:46
(^^)
835食いだおれさん:03/04/17 23:04
アフォは放置汁!
836食いだおれさん:03/04/17 23:07
832
ハゲ堂。
マナーの真髄だな。
837食いだおれさん:03/04/17 23:13
>>816
茶を習うべし
838山崎渉:03/04/20 04:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
839食いだおれさん:03/04/23 02:04
初めてのデートで食事したのですが、
ハンバーグステーキを食べるとき、相手の男性がナイフを何度も口に入れて
なめていたのが本当にイヤで…。

あんまりテーブルマナーなんてどうでも
いいじゃん、楽しければいいよと思っていたのですが、
やっぱり何度もナイフを口に入れるのを見ていると、怖くなってきました。
(何も言いませんでしたが)
840教えてちゃん:03/04/29 06:35
アラカルトで注文の時、何となくホストの方に品数を合わせてしまうんです
が別に一緒にしなくていいんですよね。量が多くて食べきれないのでメイン
は魚料理だけにしたいんです。誰か教えて下さい。
841食いだおれさん:03/04/29 07:30
>>839
そんな男を選んだあなたにも非はある。
842食いだおれさん:03/04/29 11:10
>>839
一週間たったレスがそれかい?
脳みそたりねえな。
839は♂選択中なんだよ。
843食いだおれさん:03/04/29 11:31
>>842
レス番間違えてるあんたガの方がノータリンだね。(クックックッ
844食いだおれさん:03/04/29 13:42
ひさしぶりに上がったと思ったら、
>>832はいい事言うなあ。
845839:03/05/02 02:19
>>842
どうもありがとうございます。
結局、>>839で書いた人とはそれ以来会ってません。
(食事のしかたも気になったのですが、それより話が合わなくて…)
アメリカの大学院を出ていることが自慢だったみたいですが…。
846食いだおれさん:03/05/03 10:12
初めてのデートで「ハンバーグステーキ」の店に連れてくって、
あんまり安上がりに見られてない ?
847食いだおれさん:03/05/03 10:22
あんたがその程度の女なんだろうよ。
848食いだおれさん:03/05/03 22:52
しかもマナーと関係ないし
849食いだおれさん:03/05/04 12:52
まあ、そう言わずに
850食いだおれさん:03/05/11 21:23
ナイフは引いて使うもので、押し引きするのは
マナー違反だと言われたんですが本当でしょうか?
851食いだおれさん:03/05/12 22:32
引くだけじゃ切れないだろ?日本刀じゃあるまいし。
852食いだおれさん:03/05/14 07:03
>>846
ハンバーグって馬鹿にしがちだけど 高級な洋食店かもしれないよ
853山崎渉:03/05/22 00:50
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
854食いだおれさん:03/05/22 22:48
少々スレ違いですが、質問させて下さい。1000円くらいのランチコースをいただくなら、
ジーパンとかでぶらっと入店してもおかしくないでしょうか。カジュアルな雰囲気の
フレンチレストランで、気になっているのですがスニーカーで果たして良いものか…?
とためらってしまいます。
855食いだおれさん:03/05/22 23:07
>854
わかんねーならスーツ着ていけばいいじゃん。
856食いだおれさん:03/05/26 07:46
漏れ、パンにオリーブオイルを必ずつけるんだけど
昨日いったイタリア料理店で注文したら「はぁ?」って顔された
もしかしてこれって恥ずかしいことだった?
857食いだおれさん:03/05/26 09:24
ここで聞くってことは恥ずかしいことなんだな。
858食いだおれさん:03/05/26 23:03
>854
1000円でコースの店はスニーカーで十分だろう。
っていうか行かないほうが・・
859山崎渉:03/05/28 15:11
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
860食いだおれさん:03/06/01 19:11
>>858
じゃぁ、10000円だと?
861食いだおれさん:03/06/01 20:38
>>856
お店側がしらなかったんじゃないの?
それか お店によっては バター100円とかってあるように オリーブオイルも料金とりたかったとか?
862食いだおれさん:03/06/04 19:35
>>857
そうなのかなぁ・・・・・・
>>861
お金取るお店があるんだね。それは知らなかった。
知ってる店はどこもけっこう良いエキストラバージン(ソルト付き)出してくれるから
どの店でもそんなもんだと思ってたよ
行きつけてない店では止めた方がいいのかも・・・・ うーん・・・
オリーブオイルマンセーな自分には至難
863食いだおれさん:03/06/07 11:39
1.ナイフ・フォークは置いてある内側から使う。
2.小さいボールみたいなコップの水は食前に飲み干す。
3.ワインやシャンパンは、グラスの中間を持って人肌で暖めて立ち上る香りを楽しんでから飲む。
4.食べ始めはくちゃくちゃ音を立てて香りを楽しむ。
5.量が足りなくてお代わりがほしいときはフォークでお皿をチンチンとたたく。
 または、マッチまたはライターの炎を高く掲げる。
6.スープなどの最後はお皿を手で持って「おいしかった」いう気持ちを込めてズズッと音を立てる。
7.最後にげっぷをしてごちそうさまの心を表現する。
8.食べ終わったらなるべく早く「お勘定はいくら?」と聞き、支払いの際はチップを5%くらい上乗せして払う。

以上、大切なマナー                        らしい・・・・・・・
864食いだおれさん:03/06/07 13:03
5以外は間違い
865食いだおれさん:03/06/07 13:54
5はあってるのか・・・・・
866食いだおれさん:03/06/07 14:35
8はお店にとっては明らかに良いな。
867食いだおれさん:03/06/07 21:27


                      マチクタビレター
                  マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< ねー、おかわりマダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  フ レ ン チ   |/


868食いだおれさん:03/06/09 22:54
男二人でフレンチに行ったら、奥の調理場の隣の席に案内されました。
店はすいていて、窓際の席は全部あいてました。
こういう時、クレームつけてもいいのでしょうか?
869食いだおれさん:03/06/10 01:00
>>868

ちゃんと言いなよ。
窓際の席をお願いしますって。
リクエストをきいてくれなければ、そのまま
店を出ればヨロシ。

ちなみに漏れはこんな経験が。
料理は美味しくて満足していたのですが、
厨房の方から時々、罵声が聞こえてくるんですよ。
料理人の縦社会の掟も分からないではないですが、
お客に聞こえるようだといくら何でも、
「興ざめ」です、ヲイ、分かってるのかよ。
料理人どもよ。

870食いだおれさん:03/06/10 07:04
マナーも糞もないような大衆食堂だけど、近所のおばちゃん食堂は厨房で年中けんか
してる。それも、おかみさんがダンナをののしって、時にはひっぱたいてます。
もう名物になっているので興ざめというより、そのどつき漫才を見にわざわざ行く人
もいるくらい。
871食いだおれさん:03/06/11 17:43
本日、嫁と昼休みに合流し、共に食事をするため店に入る。
そして席につくなり、お茶とお絞りが2人に出された。まあ、別に普通の光景だ。
が。

分からん。このお絞りというヤツは、一体何なんだ。
いや、別にこれで手を拭くことぐらいは理解できるのだが、何で拭かなければならないのか、さっぱり分からん。
だって箸があるじゃないか。
手掴みで食すならともかく、箸やスプーン、フォークなどを使う場合であれば、手を拭く必要なんぞあるまい。
もちろん、俺は食事の前に手を洗うという習慣も理解できない。
俺は阿呆なのだろうか。

お絞りで顔や首を拭く輩もいる。って、それは俺なのだが(ただし居酒屋限定)。
これは一般的には、あまり品のよろしくないこととされている。
しかし、俺はこっちの方が理に適っていると思っている。
だって、顔の油は手の汚れの比ではないぞ。
飲食を娯楽と捉えるならば、まずは気になる汚れを落としてリラックスするというのは大変理解できる。

とは言え、外で食事をする際は一応俺も手を拭く。
一体俺は何を気にして入るのか。人目か。おのれ。敗北者か俺は。
まあ、まったく気にしないよりはマシだ。多分。
しかし、完全に納得しての行動ではないことは言っておく。
体は許しても心は許してはいないという事か。良く分からんが。

ついでに言えば、お茶で口をゆすぐのを良しとしないのも理解できない。
カテキンの殺菌能力を、みすみす逃す理由が分からない。もったいない。
歯を磨く時間がない時など、非常に合理的な判断だと思うのだが。
日本の食事のマナーは、俺には理解不能なことだらけである。
872食いだおれさん:03/06/14 13:44
871かっこいい結婚して。
873食いだおれさん:03/06/14 16:48
で、いつ手を洗うんだ?>871
874食いだおれさん:03/06/14 17:33
>>871
コピペ(?)にマジレスすれば、箸を使うからといって汚い手で食事をするのはDQN
だろう。食器のどの部分に触れるかも判らないのに。アフリカでさえ食事の前の手洗い
を励行し、手づかみでの食事を控えるように政府が勧めているのに。

お茶で口をすすぐのも、カテキンの殺菌作用とか言うのであれば、殺菌に使用した溶媒を
そのまま飲み込むのはいかにも不衛生だ。そのまま吐き出せばいいが、公衆の面前でお茶
で口をすすいだあとそれを吐き出すのはあまりに迷惑だし。

結論:871は変!
875食いだおれさん:03/06/16 02:06
お茶で口をゆすぐのは良いことだ。

おい、反対の香具師よ、
そのことで一体誰に迷惑をかけるんだ?
静かにグチュグチュすれば良しだな。
マナーの原則は他人に迷惑をかけるかどうかだろ。
876食いだおれさん:03/06/16 04:04
音が不愉快。見た目も不愉快。迷惑千万。氏ね。
877食いだおれさん:03/06/16 11:20
しかし手が汚れているならば洗うのは当然だが、
汚れていなければ寿司を手で食うわけでもなければ
箸があるから手をまたわざわざ洗う必要はないと思われる。

ちなみにご飯の前にいつも手を洗う人って実際はどのくらいいる?
878食いだおれさん:03/06/16 15:55
だ〜から、どこ触っちゃうかわかんねえじゃんよお。
皿とか触ってそこからうつるとか、どっかに触った分の雑菌が繁殖したりして誰かに感染するかも
知れねえべ。それで他の人が病気になったら充分迷惑だがね。
879食いだおれさん:03/06/17 14:38
>>878
スレ違いになるが、そこまでいったらペット飼う
ことなんてとても出来ないぜ。
880100人に1人の脳障害:03/06/18 09:22
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html
881878:03/06/18 10:03
>>879
だからというわけではないが、ペットは飼ってない。
だけど、現在も亜米利加ではモンキーポックスが流行って大騒ぎ。
愛玩動物などを飼うやつの気が知れない。テレビなどで犬にキスするDQNを見るとぞっとする。
犬猫は自分の肛門をなめるわけで、いくら清潔に飼ってても犬猫とキスすりゃ肛門なめてるのと
大してかわりゃせんがね。

ズレ違いスマゾ
882食いだおれさん:03/06/18 10:05
だからこそ、食事の前にはせめて手を洗え。お絞りを使え。フィンガーボールの水は飲むなと。
883食いだおれさん:03/06/18 15:27
17歳だから・・・市川由衣タン カワイイ!!
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1023528585/355
884食いだおれさん:03/06/18 15:54
漏れもそうだが、まあ、普通は手洗うよな。
しかし、よく考えると、自由だな。

マナーとはちょっと違うかもな。
自分に対してだからな。
885食いだおれさん:03/06/20 02:05
過去レス読んでたら、>>505の質問に誰も答えていないんだが、気になる。
例えばスプーンでスープを飲んでるとき、
スプーンを持ってないほうの手はどうすればいい?
テーブルの上に置く/ひざ(太もも)の上に置く/食器に添える
886食いだおれさん:03/06/20 02:40
テーブルの上に出しておけば、食器に添えてても拳骨握ってても
かまわないのでは?
ひざに乗せたら犬食いになっちゃうし・・・。
887食いだおれさん:03/06/22 08:30
フレンチでまず先に出てくるパンはいつ食べていい?
前菜が運ばれるまで待つべき?
またイタリアンの場合はどう??
888食いだおれさん:03/06/22 10:07
>>887
考えたことなかったけど、先に出てくるから先に食ってた。
パンのお代わりできるし。
889食いだおれさん:03/06/22 18:45
出てきたもんはすぐ食っていいんだよ。パンが足りなきゃ言えば
お代わりくれるし。イタリアンも同じ。
そういえばロスのダウンタウンでアメリカ人向けの寿司屋に行ったら
味噌汁がスープとして単体で出てきたっけ。さらに握り寿司と一緒に
茶碗に入ったご飯が出てきたよ。
890食いだおれさん:03/06/23 01:37
>>885,886
欧米料理で平皿の場合、
皿をつかみながらスープを飲むのは不自然な気がする。
(スープが残り少なくなって皿をつまむのは構わないが)
皿に手を添えるのは…どーなんだろ。わからない。
891食いだおれさん:03/06/23 02:02
>887
古典的なテーブルマナーではスープを食べ終えてから
でも今ではオードブルの前から出てくるし、まぁ出てきたら食べてもいいじゃない

ただし会食などでは、主賓が手をつけてから、という原理原則は守った方がいいかも
892食いだおれさん:03/06/23 11:27
>>885-886
イスラム料理で平皿の場合、
皿をつかみながらスープを飲むのは左手は不浄なのでまずい気がする。
(スープが残り少なくなって皿をつまむのもまずい)
皿に手を添えるのは…どっちにしてもだめなんだろう。
893食いだおれさん:03/06/24 02:21
前からずっと思っていること。

ライスを出すのにどうして皿なんだ?え?
茶碗で出しゃいいだろ。ヴォケ店が!
ついでにちゃんと箸を出してだな・・・。

894食いだおれさん:03/06/24 10:34
スペアリブのような、手で持ってかぶりついて食べる
食べ物にはいつも難儀する。この場合きれいな食べ方、
きれいなマナーなんかあるんだろうか
895食いだおれさん:03/06/28 07:33
テーブルの上に土足で乗って「アキャー!」などと叫ぶのはマナー違反なのでご注意。
896食いだおれさん:03/06/30 00:39
>>895
おまえがマナー違反だ。
897食いだおれさん:03/07/02 23:03
バイキング形式の時、1回お皿に取った分を食べきったあと
また取りに行くのはマナーとしてOKですか?NGですか?

友達はみっともないからダメだと言います。
私は食べきれないほど取って残す方がみっともない、と思うので、
最初は少し足りないぐらいに取って、また食べたい分だけ
再度並んで取ったのですが、何回もおかわりするのは恥ずかしい、と
友達に言われてしまいました。
898食いだおれさん:03/07/02 23:07
それじゃバイキングの意味が無いだろ。おかわりして良いんだよ。
899食いだおれさん:03/07/02 23:55
基本的なこと忘れてるぞ。
バイキングに並ぶのが一番恥ずかしい。
900食いだおれさん:03/07/03 00:05
>871は「食の鬼」か?
901食いだおれさん:03/07/03 00:19
バイキング関連で質問です。

お皿って 食べ終わったお皿をもって再度取りに行きますか?
それとも あたらしいのをつかうのが普通ですか?
お店や人によってさまざまなのですが、本来はどちらですか?
902食いだおれさん:03/07/03 00:45
何を乗っけたかによるだろ?ソースでべたべたになった奴に
違う種類を乗せたいとは思わないだろ?常識で考えればいいんだ。
ビクビクするな。堂々としてればいいんだよ。
903山崎 渉:03/07/15 12:43

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
904食いだおれさん:03/07/23 21:23
>>901
空気を読めよ。
すぐに換えてくれそうな店なら当然新しい皿。
俺がよく行く、800円食べ放題のタイ料理店なら、前のカレーが
こびりついていようが、その上に焼き飯を盛る。
905食いだおれさん:03/07/23 21:27
焼き飯ですか・・・
パッタイじゃだめですか?
906食いだおれさん:03/07/26 16:20
大きめの貝(ムール貝とか)を食べる時、残りの貝殻を
入れる大きな空皿があった。で、料理のある皿から貝殻入
れ皿に貝殻を手でうつしていいのものなの?ナイフとフォ
ークでうつすべき?

あと、食べ終わったあと使用済みの布ナプキンはきちんと
折っておいておくものなの?私はくしゃっとして置くほうが
ごちそうさまの意をあらわすって習ったのでそうしてるけど、
ほとんどがきちんと折って置いておくんだよね。
逆に「がさつなコ・・・」って思われたりする。

あ、あとは、付け合せのスイートコーンだけはフォークを
使うのが苦手です。

どれも西洋料理の場合です。
ちなみに、ご飯はフォークの背に乗せます。腹にのせると
食べづらくないですか?
907食いだおれさん:03/08/03 00:11
アフタヌーンティの食べ方を教えてください。
お皿が2段3段になってますが、あのお皿はテーブルの上に置きかえるものなのですか?
そのままの状態で食べてもいいのですか?
それから サンドイッチやスコーン ケーキなどがあるみたいですが 食べる順番とかありますか?

いまだにアフタヌーンティの経験がありません。ぜひ食べてみたいと思ってるのですが、結構 注目されるような感じがするので、どなたかアドバイスください。

>>906
ナプキンは あまりきちんとたたまない方がよいとマナーブックとかに書かれてますね。
がさつな子のイメージが私もあるので 最初の折り目とどこか変えて折るようにしてますが、どうなのでしょうか?

コーンを食べる時は フォークの腹ですくって食べてます。
ライスも同じです。
フォークを右手に持ちかえる事も多々あります。

908千食いだおれ石さん:03/08/03 00:23
おいしい物食べるのにマナーなんていりません。
しかし最低限のマナーは必要だと思います。
909食いだおれさん:03/08/03 13:32
どっちなんだよぉ?
910山崎 渉:03/08/15 20:35
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
911食いだおれさん:03/08/19 19:27
あげー
912食いだおれさん:03/09/01 19:46
教えていただきたいことがあるんですが、
バーでのマナーとかってあるんですか?
料金の支払い方が、違うとか?
913食いだおれさん:03/09/03 22:40
質問アバウトすぎ
914食いだおれさん:03/09/10 03:31
食事中、皿に箸を置くのは行儀が悪いそうですが(もういらないという意味)
それじゃ箸置きも箸袋もないときは、テーブルにじかに置くしかないんですか?
ちゃんと拭いていればいいけど、ちょっと気が引けます。
箸先だけを皿にのせるのもダメですか?
915914:03/09/12 18:13
ageます。
916食いだおれさん:03/09/12 19:10
魚を骨まで食べちゃうのって下品でしょうか?
私、焼き魚などは、できるだけじかに手を使うことなく箸で身を取り、食べられる
所はすべて食べてしまいます。
だから、目の白い所しか残らないこともあります。
作ってくださった料理人さんのこと考えると、きれいに食べたくて。
でも、人前では身以外は残すべきなのでしょうか?
917食いだおれさん:03/09/13 08:35
そこまで食うなら全部食えばよろしい。目の白い所だけ残すのは駄目な。
918食いだおれさん:03/09/16 13:24
中国料理でのマナーはさほどないって聞きますが
食べにくいお料理、または食べ方を事前に知っておいた方が良いお料理ってあります?
検索かけると、『肉饅頭は、底の薄紙をはがして、ふたつに割り
そのひとつを一口分ずつちぎりながら食べます。』とか
それくらいはわかるよ!って事しか出てきません。

1から読みましたが、店の人に聞け!って意見多いですね。
それでも良いのですが、仕事関係で行くので一応下調べしておこうと思いまして。
宜しくお願いします。
919食いだおれさん:03/09/17 17:38
私口が大きく開かなくて、お寿司等一口で美味く食べられません。どうしたらいいでしょうか?

あと、フレンチやイタリアンで同行人と違うものを頼んだとき、お互いの料理をちょっと交換したりするのはやはりマナー違反でしょうか。
920食いだおれさん:03/09/22 21:07
質問がたてこんでますが・・

フレンチで女性と同席して違うものを頼む場合、先にオーダーするのは男性、女性どっちなんでしょうか?
921食いだおれさん:03/09/22 22:34
>私口が大きく開かなくて、お寿司等一口で美味く食べられません。
 半分に切ってもらうか小さく握ってもらう。(店にもよるが…)

>フレンチやイタリアンで・・・お互いの料理をちょっと交換
 少々お行儀が悪いけど、レストランならOK。気にすることはない。
 何かの行事などのときは、状況に応じて控えればよろしいかと。

>フレンチで女性と同席して違うものを頼む場合
 注文は全てホスト(男)の役目。ゲストの希望を聞いてホストが
 オーダーする。
922919:03/09/23 19:57
>>921 ありがとうございます!
923920:03/09/24 18:41
>>921
ありがとうございます!
2chでの教えて君歴数年、こんなにびしっと解答をもらえたのは
はじめてだ・・。
924食いだおれさん:03/09/24 21:43
ファストフードじゃないレストランの巨大ハンバーガーって
ナイフとフォークが出てきますが、どうやって食べたらいいのでしょうか。
端っこから切ったら、すぐにグズクズに崩れそうだし。
ケーキみたいに切るのかな。
925食いだおれさん:03/09/25 11:11
>>924
オレは上下2つに分けて食ったけど。
一口で食うのは無理だし
926食いだおれさん:03/10/01 10:25
>>924
まず真っ二つ。そして手で掴んで食べる。
927食いだおれさん:03/10/03 11:45
教えてください。スレ違いかもしれませんが・・・。
オフィスでカップホルダー(使い捨てのヤツ)を使ってコーヒーを
出しています。
それに関してですが何点か教えてください。
1.取っ手はお客さまから見て左?右?
2.マドラーはどこら辺につければいいの?
 (コップにクリップみたくつけるものを使ってます)
3.お砂糖とミルクを喫茶店みたく
 最初からテーブルにまとめて出しておいたら失礼でしょうか?
教えてください。
928食いだおれさん:03/10/04 15:23
>927

1.2. スプーンを添えて出す場合は、取っ手は左でも右でもOKですが、マドラー(?)なんだったら
     取っ手を左、マドラーが右でいいと思います。 マドラーは右手で使うわけですから。

3.   失礼とは思いませんが、その都度お出しした方がていねいな印象がありますが。
929食いだおれさん:03/10/08 19:43
テレビを見てて思うが、「手皿」は完全に市民権を得てるな。
930食いだおれさん:03/10/08 23:02
水をカラのグラスとボトルを置いていき
客に好きについでもらう店は多いです
友人と2人で入ったとき、自分ががまとめて注ごうとして1つ注いだところ、
お酒のように友人がとっさにボトルを私の手からとりもう一つを注ぎ始めました。
これって何か変ですよね??
食事が進んで自分が空になり、相手は多少残っている時
自分だけ注いで終わりにするのはどうでしょうか?
931食いだおれさん:03/10/09 00:48
そんなつまらんことを気にしてたら、うまいもんもうまく感じなくなるぞ
932食いだおれさん:03/10/09 19:23
で、結局の所「手皿」はOKなんですか?
時代劇なんかでも見かけるけど、ホントのところが知りたいです。
933食いだおれさん:03/10/09 22:08
ttp://www.swissinfo.org/sja/swissinfo.html?siteSect=105&sid=4304111
自分的には美しくないので却下
934食いだおれさん:03/10/10 08:55
わかりますた。以後気をつけます。
935食いだおれさん:04/01/07 15:50
昨夜は両耳のスープカップを両手を持つ
バカとレストランで食事して恥ずかしかったyo

両耳だからって両手で持つのかよ?
めでてーな
おまいらはそんなバカなことしないよな?
936食いだおれさん:04/01/07 16:01
別におかしくはないと思いますけど?
そんな些細なこと言い募るおまえのほうが恥ずかしいと思います
937食いだおれさん:04/01/07 16:36
>>935
なにがおかしいの?
938食いだおれさん:04/01/07 19:45
メル欄読めってw
939食いだおれさん:04/01/12 23:37
スレタイとは違いますがスマソ
サラダとか、全く音を立てない食べ方の方法ありますか。
レタスでもきゅうりでも、噛む音がしますよね、
全くしない人がいるんです
その人はあまり親しくない人で、聞き辛いんです。
940食いだおれさん:04/01/13 22:37
口に運ぶ時は出来るだけ小さく切るなりしてしてから入れ
きちんと口を閉じてゆっくりと噛めば大丈夫だと思います。

多少音がしても、下品にならない程度ならマナー違反にならないです。
941食いだおれさん:04/01/14 10:33
どなたか、感じのいいオーダーの仕方を教えてください。

「〜サラダとー、〜スープとー…」っては馬鹿っぽいし
「〜サラダ、〜スープ、…」っていうふうに料理名だけ述べるのはそっけなくて無礼な感じがする。
「〜サラダひとつ、〜スープひとつ…」ひとつなのは当たり前だからこれもおかしい。
「〜サラダください、あと、〜スープください、あと…」くどい。

皆さんはどういうふうに頼んでますか?
できれば店員のかたの意見が聞きたいです。
942食いだおれさん:04/01/14 23:23
「〜サラダと、〜スープと、〜をお願いします」

という感じで頼み、最後の「お願いします」の時に
オーダーを取る人の目をきちんとみて言うとよいと思います。

最初にこういうコミュニケーションをきちんと取っておくと
食事が終わるまでスタッフはあなたの事を気に掛けてくれます。
(グラスの飲み物はそろそろ無くなりそうかな?料理はスムーズに運ばれてるかな?etc・・)

快適な食事を楽しみたければ、一流のレストランに限らず
スタッフと目を合わせて「お願いします」をやってみて下さいね。

    元帝○ホテルスタッフ談
943食いだおれさん:04/01/14 23:46
>>942
おおお〜
自分はそれを心がけているのだが、スタッフが目を合わせてくれない…事がある。(941さんではありません)
言葉使い等は丁寧だが どうしても慇懃無礼な感じがしてならない。
オーダーのメモを取るのに大変なのか?と思ったりするのだが、ラストのコーヒー、紅茶の希望を聞く時も 顔は上げてこちらを向くものの 目は伏せて、お辞儀してかしこまりましたといった感じ。

気に入らない客なのだろうか…?
944食いだおれさん:04/01/14 23:58
定刻ホテル位の三流になると
目を見て話さないどころか、目を合わせないようにするよね。
おはようって言ったらヘンな人見るような目で見られる。
945食いだおれさん:04/01/15 00:19
>>944
「ごきげんよう」は?
946食いだおれさん:04/01/15 00:33
>>943

まず、オーダーを頼むために
スタッフを呼んだら
「注文をしたいのですがいいですか?」と言ってみてはどうでしょうか?

言葉をきちんと最後まで相手に言うことがポイントです。
上級者になるとこの時、「いい加減な対応したら許さんぞゴルァ」
というオーラを出しつつ「注文いいかな?」と言います。

メニューを見ながら「注文いいですかぁ?」と
やるとナメられるので注意です。
947食いだおれさん:04/01/15 00:36
>>944
定刻ホテルのどのレストランでそうゆう対応されたの?



と釣られてみる。
948食いだおれさん:04/01/15 01:15
>>946
943です。レスどうもありがとう。
オーダーはお店の人が時間を見計らって?きてくれます
前菜からデザートまでそれぞれ選ぶコースで 一品一品メニューを確認するようにお店の人の顔をみるんですが だめなんですよ…
下手するとオーダーしてない違うモノが運ばれてきたりする。嫌いでなければ 何も言わずに食べますが、一生懸命注文を書いていたように見えたのは ナンだったんだ?なんて思ったりします。
この人にオーダー取られる(何人もスタッフはいるのに不思議とよくこの人にオーダー取られる事が多い)と悲しくなる…
ちなみに 946さんのホテルではありません。
949941:04/01/17 10:30
>>942
ありがとう、今度からそのやり方でいきます。
950944:04/01/19 14:46
二階のフレンチ。まだあるよな?
魚屋でもそう。
最後に行った時はOIバーでもそうだ。
上高地なんかはホテル丸ごとヒデエもんだ。
951食いだおれさん:04/01/19 23:40
なんとなく>944が相手にされない理由が分かった・・
スレ違いスマソ。
952944:04/01/20 00:17
>>951
どうわかったのかな?
僕ちゃんキチンと説明できるかな?
953食いだおれさん:04/01/20 02:53
>944と目を合わせたくない気持ち、、、、、、わかります。
954食いだおれさん:04/01/20 06:16
定刻ホテルは本当に酷くなったよね。
それだけは間違いない。
955食いだおれさん:04/01/21 10:33
そうだね。確かに昔と比べるとレベルは落ちたね。
でも、定刻だけの話じゃないよね。O倉もO谷も
そんな感じ。 日本にはもう一流の社交場と呼べるところは
無いのかも・・・
956食いだおれさん:04/01/21 14:47
>>955
俺の感想では
もともとダメダメな、谷
ビジネスホテル化した定刻
まだましな蔵と思っているが。
>日本にはもう一流の社交場と呼べるところは
>無いのかも・・・
俺達のような庶民が行くところは元々一流じゃないって。
957食いだおれさん:04/01/22 11:48
当方、女なのですが
「お蕎麦」を粋に食べる方法ってありますか?

ズルズルっと音を立てるのが本来のマナーというのは
承知してますが、通の方達のように軽快な音が立てられないんです・・
私が食べると「ジュ・・ジュジュジュ・・・」という
中途半端な感じなので、しかたなく音を立てずにモショモショと食べて
しまってます。

どなたか女性でも粋に音を立てられる方法を
ご存知の方がいたら教えて下さい。
958食いだおれさん:04/01/22 14:42
女性はモショモショと喰っていればよい。
959食いだおれさん:04/01/23 10:42
食事中に料理内容等のメモを逐一取るのって、マナー違反じゃないの?

マナー違反じゃなかったら、銀器といっしょにペンが置かれているよね?
960食いだおれさん:04/01/23 13:44
>マナー違反じゃなかったら、銀器といっしょにペンが置かれているよね?

意味不明です。詳説を求めます。
961食いだおれさん:04/01/23 17:16
>詳説を求めます
オマイの言い方が気に入らないから矢田。
962食いだおれさん:04/01/23 23:33
食事中に写真撮るのってマナー違反じゃないの?
マナー違反じゃなかったら、銀器といっしょにカメラが置かれてるよね?
963食いだおれさん:04/01/24 21:58
食事中にオナニーするのって,マナー違反じゃないの?
マナー違反じゃなかったら,銀器と一緒にナプキンとかおいてあるはずだよね
964食いだおれさん:04/01/25 18:20
ナプキンは置いてあるわけだが・・・
965食いだおれさん:04/01/26 04:39
ピザのナイフ・フォークについてですが、ちょっと雑談を
ピザと言う食べ物が出来てきたイタリア王国時代の王女にマルゲリータという方が
いらっしゃって、ある日「巷ではやってるピザというものが食べたい。」とおっし
ゃったそうです。
早速町に食べにいらっしゃったのですが、ピザは言うなれば当時のファーストフード
でハンバーガーみたいなもの。イタリア人は普通は手で持ってそのまま齧り付いて
ました。王女が来たピザ屋のオヤジはそんな食べ方を王女様にさせられないと思い
ピザにナイフとフォークを添えて供しました。
その時のピザはトマトとモッツァレラチーズだけで作ったものだけしかなく、
いまでいう一番シンプルなピッツァ・マルゲリータはそれにちなんで名づけられた
そうです。
で、普通のピザの食べ方は手でつかんでかぶりつくのが一番美味しく食べられるのでは?
966食いだおれさん:04/01/26 04:52
>>965
イタリアの観光地いったら,現地人はナイフとフォークで,アメリカ人観光客は手で食べていた。
まあまあ高級な店だったが。
イタリア人は温厚だが,「ここはドミノじゃねーぞ。ヤンキー」という空気が読めた
967食いだおれさん:04/01/26 04:55
>>965
パスタも似たような話があるね
http://www.geocities.co.jp/EpicureanTable/1024/etc/history.html

> このころのナポリの絵には、手掴みでパスタを食べる民衆の姿が描かれている。
> (中略)
> ちょうどこのころ、ナポリ領主(フェルディナンドII世)がそれを食ってみたいと
> 所望されたものだから、さすがに手づかみで食わすというわけにもいかず、
> 当時の肉差し用に使っていたフォークを改良して使うようになった。
968食いだおれさん:04/01/26 11:43
>>965
>普通のピザの食べ方は手でつかんでかぶりつくのが一番美味しく食べられるのでは?
そりゃオマイの手が何か出してるからだよ。
普通の人は何も出してないので手でもフォークでも一緒。

もうすぐスパイダーマン2やるけど、オマイ中の人か?
969食いだおれさん:04/02/16 18:14
席について聞きたいんだけど、普通は入口から遠い席やホールが見える席が
女性ってことになってるけど、夜景が見えるレストランや大きい窓のあるレストラン
なんかは逆のほうがいいような気がするんだが・・・。
マナー的にどうなんだろ。
高級レストランだったら、お店の人はどっちの椅子を引くんですか?
おしえて、エロい人々よ。
970食いだおれさん:04/02/16 20:38
>>969
夜景が見えるレストランなら、たいてい窓に直角に席を配してありますよ。
窓に背を向ける席があったとしたら、やっぱゲストが窓に背。席次の事も
あるけど、サービスパーソンの通り道側にホストがいないと、サービスが
スムーズにいかないです。
971食いだおれさん:04/02/22 14:18
誰か次スレ立ててよ
972食いだおれさん:04/02/22 14:25
次スレ立てました。他のスレを統合するために若干スレタイを変更しました。
ご了承ください。

テーブルマナー総合スレッド グルメ外食板版
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1077427414/l50
973食いだおれさん:04/02/22 22:39
料理を大きめのスプーンとフォーク (片手)で取り分け出来る人うらやましいー!!
特訓したいのですが。
974食いだおれさん:04/02/23 02:49
>973
お箸が正しく持てるならできるよ。
スプーンが下でフォークが上です。
975973:04/02/23 08:16
>>974
ありがとうございました。
自宅特訓しようとさがしているのですが、なかなか売ってないんです。
976食いだおれさん:04/02/23 18:28
>>973
あれは給仕の際、片手がふさがっているウェイターのやり方。「サーヴィスを受ける側の人間がやるのは見苦しい」と言われかねないのでやらない方がいいよ。
977973:04/02/24 07:32
>>976
スレ違いでしたら、すみません。
これから、ホテルで 歓送迎会が頻繁にあり、若輩者の私は、取り分け専門になってしまうのです。
片手でスマートにできたらいなぁ。・・・・と。
978食いだおれさん:04/02/24 13:04
>取り分け専門になってしまうのです。

この状況は理解に苦しみますが?
979食いだおれさん:04/02/24 16:35
>>977
若輩者が目上の方々に対して片手しか使わないのは感心しませんね。両手で丁寧にやるべきですよ。
名刺を片手で受け取るようなものですからね。
980食いだおれさん:04/02/24 16:36
>>977
どの程度の会社かにもよりますが、上司に好印象を与えたいのならば、中途半端に格好つけるよりも丁寧に振る舞うべき。
何も知らないような後輩の前でなら、尊敬の眼差しを集めることも可能でしょうが、本来客のやることではないという事を教えてあげる方が「できる先輩」と思われますよ。
981食いだおれさん:04/02/24 16:39
>>979
状況もわからないのに偉そうな事ばかり言うねえ。
脳内〜ってのはこういうこと言うんだねえ。
982食いだおれさん:04/02/24 16:41
今年も教えて君が粘着する季節になりましたねえ・・・w
983食いだおれさん:04/02/24 18:29
>>981はいつも「片手でスマートに」やってます。
984食いだおれさん
>>977
漏れも両手で取り分けるの一票かな。
ぎこちなくても両手を使うと丁寧に見えるから。
片手使いは覚えている方がいいと思う。
場によって使い分けるの大事。