イタリアン入門

このエントリーをはてなブックマークに追加
1食いだおれさん
イタリアンが食べたい!でも、イタリアンの知識はまだまだ不足。
そんな奴がDQNにならないようにステップを踏んでイタリアンの
おいしい店に行かれるようにするにはどうすべきか!?
入門法を考えよう
21:01/09/28 13:42
まずこれを読め!と本を紹介とか、
ここを見ろ!とウェブサイトのアドレス紹介とか、
この店に行ってみろとか、アドバイスもよろすく
3食いだおれさん:01/09/28 16:53
まぁぶっちゃけた話、最初はカプリチョーザに通っとけ。
あとは、おいおい覚えていけばよし。
4食いだおれさん:01/09/28 17:17
まぁぶっちゃけた話、最初はピザーラでとっとけ。
あとは、おいおい覚えていけばよし。
5食いだおれさん:01/09/28 18:54
最初はサイゼリヤがいいんじゃないかな。安いし。
6食いだおれさん:01/09/28 19:20
まぁぶっちゃけた話、最初はサイゼリヤに通っとけ。
あとは、スカイラークガーデンズに行けばよし。
7食いだおれさん:01/09/28 19:52
名スレの予感。
8食いだおれさん:01/09/28 20:06
このスレに今後書かれるであろうことを実行すれば
もうあなたもイタリアンの達人間違いなし!!!
9食いだおれさん:01/09/28 20:22
まぁぶっちゃけた話、最初はこのスレでROMっとけ。
あとは、おいおい書き込んでいけばよし。
10食いだおれさん:01/09/28 23:38
まぁぶっちゃけた話、最初はこのスレ遊んどけ。
あとは、おいおいクソスレ立てていけばよし。
11食いだおれさん:01/09/29 03:32
まぁぶっちゃけた話、最初はボーノとだけ言っとけ。
あとは、おいおい覚えていけばよし。
12食いだおれさん:01/09/29 04:46
あほか!!
入門もへったくれもあるか!!
「知識」とか「入門」とか気にしてる時点で
既にオマエはDQNじゃっ!!!!!!
半可通の卵じゃ!
13食いだおれさん:01/09/29 23:34
>>12
半分熱が通ったぐらいが、卵はおいしいよ。
14食いだおれさん:01/09/30 00:09
まぁぶっちゃけた話、最初はつゆだく頼んどけ。
あとは、おいおいねぎだくにしていけばよし。
15食いだおれさん:01/09/30 01:02
すぱでぇってぇー麺は硬めでね!
16食いだおれさん:01/09/30 08:09
アルデンテを食いたいときは「メンカタで!」と注文すべし。
17食いだおれさん:01/09/30 14:25
まぁぶっちゃけた話、最後はエスプレッソ頼んどけ。
あとは、おいおい逃げるチャンスを伺えばよし。
18食いだおれさん:01/09/30 17:15
>1
人のことをDQNになるか心配するより、重複糞スレを臆面も無く立てる
自分のDQNさを心配してはどうか?
19食いだおれさん:01/09/30 18:29
1 ビールは頼んではいけない。
2 代わりに食前酒(アペリティーボ)を頼め。
  スプマンテが無難。
3 つづいて、ワインは必ずボトルで。好みと予算を伝えて
  選んでもらうといい。
4 アンティパストとセコンドの関係を考えてオーダーを。
  プリモはそれがロッソかビアンコかを注意して。
5 蛇足だがパスタは決してススってはならない。
6 ドルチェはなるべく食え。
7 カプチーノは頼んではならない。エスプレッソを飲め。
  イタリアでは食後にカプチーノを飲む習慣は全くない。
8 酒に強いならグラッパまで行け。頼むとボトルが何本もテーブルに
  勝手にならべられるがたじろいではならない。
  いくら飲んでも値段は同じなのでガンガンいくのが本式。
20食いだおれさん:01/09/30 19:13
>>18
あほか?君が真性DQNじゃないか
もっと日本語の勉強しなさい
まぁ、>>1もあまり日本語お得意とはいえないみたいだが
21食いだおれさん:01/09/30 20:21
で、これから、どうする?
マジスレ、ネタスレ?
22食いだおれさん:01/09/30 20:30
糞スレにはネタレス
23食いだおれさん:01/09/30 22:37
ピッツェリアならビールたのんでもいいでしょ。
日本で喰うんだからそんな気にしないで大丈夫だよ。
メニューだって日本語だしね。あたりまえだけど。
でもパスタとサラダだけたのんで「パンおかわり!」なんてのだけは勘弁!
24食いだおれさん:01/10/01 01:10
イタリア流に食事しなければならないもんでもないだろうに。
25Don:01/10/01 01:25
>ビールは頼んではいけない。
>>「とりあえずビール」でなく、どうしても今日はビールというなら
その限りではないんじゃないかな?
>つづいて、ワインは必ずボトルで。好みと予算を伝えて
  選んでもらうといい。
>>グラスでいろいろ揃える店も増えてきてるぞ。
>プリモはそれがロッソかビアンコかを注意して。
>>パスタ屋じゃないんだから・・・もっと種類あるよ
6 ドルチェはなるべく食え。
>>死んでも食え。
>酒に強いならグラッパまで行け。頼むとボトルが何本もテーブルに
  勝手にならべられるがたじろいではならない。
  いくら飲んでも値段は同じなのでガンガンいくのが本式。
>>それやると勘定もガンガン行くシステムの店も多いぞ
26食いだおれさん:01/10/01 02:15
プリモは抜いても、セコンドは絶対に頼みなさい。
これはリストランテで食べるときの大原則です。

ちなみにプリモっていうのはパスタとかスープ、
セコンドは肉や魚のメインディッシュのことです。
これらの前後にアンティパスト(前菜)や、
デセール(デザート)を付け足すことで簡易コースになります。
#本場のフルコースはもっと品数が多いですけど。
27食いだおれさん:01/10/01 02:26
イタリア料理というものは厳密にいえば存在しない。
半島という地理的条件の宿命か、かの地は様々な民族によって分領され、
合従連衡を繰り返して来た。
現在の領土に統一をみて130年の時を経たにすぎない新興国だ。
従って、料理も郷土色というには違和を生ずる程にむしろ近隣他国の影響が
強く感じられる特色が認められる。
各州、素材からしてその州でしか入手できないものも多く、また料理人たち
も固有の伝統的料理法をかたくなに守りたがる傾向をもっている。
ミラノなど大都市においては、外国人料理人の流入等もあいまって、次々に
新たなスタイルを追求せんとの動きもあるが、一般的庶民にとっては無縁と
いえる次元でのはなしにすぎない。
政府は法律によって外食産業の育成を策し、伝統的な呼称であるオステリア、
トラットリア、リストランテ等に確固たる枠組みをあたえ、全土的な標準的
規格を確立しようと試みたが、今やその目論みは完全に破産している。
このカオスともいえるイタリアの食文化の有り様にこそ世界を魅了してやま
ないエネルギーの源がある。
つまらない作法などはとうの昔に吹き飛んでしまっているのが実際であるし、
まずは自らが食事を楽しむということをすべてに優先させるのがイタリア人
というものであろう。
日本のリストランテなどで求められるある種の「作法」たるやそれはまさに
一部イタリア大都市部の悪しき商習から由来するナンセンスというものだ。
われわれは所詮彼らからみれば異国人にすぎない。箸使いの下手なイタリア
人をみてもわれわれが笑わないのと同様、彼らもわれわれを笑うことはない
だろう。
要は自分の欲望に忠実であれということである。
28食いだおれさん:01/10/01 02:41
>>27
正論だ。
27の前では26は唯の半可通!!!(ゲラゲラゲラ!
29食いだおれさん:01/10/01 02:58
ワゴンで前菜がガラガラって来るような店に行きたいんですけど、
オススメ無いですか?
種類がたくさんあって選ぶのに迷うようなのきぼーん。
日本じゃ難しい?
30食いだおれさん:01/10/01 05:01
>>28
メインを必ず頼むというのは、作法以前の問題なんだが....
それとも、君、リストランテでパスタだけ頼むような真似をしたことがあるの?
君って懐石も定食屋も同じように、好き勝手に食べちゃうタイプでしょ?
残念ながら、雰囲気が客を選ぶような店には行けそうにないね、可愛そうに。

ちなみに「イタリア料理というものは存在しない」というのは、
イタリア料理についての蘊蓄で一番始めに聞かされることだね。
31食いだおれさん:01/10/01 05:08
>>30
必死だな!半可通クン!!
ズタボロが偉そうに語ってるんじゃねぇぞ!
ヴぁぁぁぁ〜か!
32食いだおれさん:01/10/01 05:12
↑煽っているだけのお前のほうが
30よりヴァカ丸出しにみえるが?
33 :01/10/01 07:11
34食いだおれさん:01/10/01 11:22
ネタスレ⇒ウンチクスレへ移行中。
35食いだおれさん:01/10/01 13:29
レストランに関する蘊蓄がプライドの中心を形成しているという
哀れな者達がうようよしているのである。ウンチ喰うとけや!
36トラステベレっ子:01/10/01 14:16
ちなみにイタリアではセコンド(メイン)たのまないと
白い目で見られちゃうような店はごくごく一部の高級店にすぎません。
そんな店に行くのはほんとに一部の金持ちか観光客だけです。
ほとんどの店では、みんなほんと好き勝手に注文してるよ。
ほんと見てて「そんなのアリ?」って聞きたくなるようなワガママいってるよ。
いきなりオッソブーコ食べて後はドルチェだけというお爺ちゃんとか、
本来はアンティパストの皿をパスタの後に少し大盛りにしてもってこいと命じているオバサンとか、
サラミ・ハム・チーズだけおかわりして延々ワインのんでるサラリーマン集団とか、
みんな人それぞれ。
でもこれって当たり前ですよね。
和食でも懐石でもなけりゃみんな食べたいもの食べたいだけ注文するでしょ。
でもね〜。日本に帰ってイタリアン行っていつもと同じちょうしで注文すると、
「ハ?」みたいにいわれてイヤな思いするんですよ。
悪いと見習ってどうすんの?っていいたくなるけど郷にいっては従ってしまう小心ものです。
でもチョットこれっておかしくない?
37食いだおれさん:01/10/01 15:10
> ちなみにイタリアではセコンド(メイン)たのまないと
>白い目で見られちゃうような店はごくごく一部の高級店にすぎません。

日本の場合は、そのごく一部の高級店のつもりでやってるつもりの
「高級店」がイタリアよりたくさん存在していると思います。
イタリア料理はうっかりするとパスタ屋の延長のような捉えられ方を
されかねないから、その辺はフレンチと違って敏感になっていると思う。

それなりの店に行くならセコンドは頼んだほうが作る側はうれしいのは事実。
パスタだけとかでもそりゃやってくれるだろうけれど、作り手はさびしいよ。
パスタはイタリア料理だけど、イタリア料理はパスタだけじゃない。

パスタは確かに美味いけど最初からそれだけをくうつもりなら、
専門店に行くかすこし高級度の低い店に行ったほうがいいと思う。
デザートがいくら美味しいからって、それだけの注文でもいい店ってのは少ないよね。
私はそういうデザートだけでもOKな店もフレンドリーで好きだけど、
いわゆる高級店で同じ事をしようとは全然思わない。
38トラステベレっ子:01/10/01 16:00
日本のリストランテ、値段だけはイタリアのどんな高級店より高級なのはたしかです。
でも味はネ〜。ウチ(ローマ)の近所のフルコースで食べても3000円のお店よりうまいと思ったことないんですよね。
素材が違うからそれは、ほんとにしょうがないことなのは分ってるんですけど。
例えば、日本人がロスで鮨食べたとして、やたら格式ばかり要求されて、いざ
食べたら「なんじゃこりゃ」だったら腰くだけますよね。
日本のイタリアンの人はやたら有名店でばっかり修行したがりますよね。
だからこんな変な状況になっちゃったんじゃないでしょうか。
日本にいるイタリア人はそんな日本を「ヤな感じ〜」って思ってます。
「作り手はさびしいよ」ってそもそもそんなこと客に気をつかわせるほうがおかしいと思うんですけど。
39食いだおれさん:01/10/01 16:49
37さんの言う高級店って予算的にはどのくらいの店なの?
僕は金がないので月に1回だけ頑張ってイタメシ食うんですが
腹一杯たべて4000円とかそういう店に行きます。そういうところでは
パスタだけ頼むとか全然アリですね。メインを頼まないとちょっと
恥ずかしいというのはかなりの高級店だという気がします
40食いだおれさん:01/10/01 16:53
>>36
アンティパストとしてカルトに載ってても、
量増やしてプリモの後に供してもらえれば立派なセコンドだが。
オッソブーコとドルチェ?
それは、メインとデセールで全く問題ないだろ?

でも、リストランテ行ってサラミ・ハム・チーズとワインだけで終えるの?
バールやオステリアならともかく、そんなのがイタリアじゃ当たり前?
何処に行っても、食べたいものを食べたいだけ頼むのが当たり前?
多分あなたが懐石とか行っても、焼き物だけ頼むとかしちゃうんだろうね。
焼肉屋でユッケだけ頼むとか、食事時のレストランで飲み物だけ頼むとか。

あのさ、リストランテってのは明確に食事をしに行く場所なのに、
そこでメインディッシュを頼まないで終わるってことが当然だと思う?
ドレスコードっていうのは服装だけにあるわけじゃないんだよ。
まぁ、そういうことを理解できずに我侭に振る舞うDQNってのは何処にでもいるよね。
それが、イタリア人だろうと、日本人だろうと。
41食いだおれさん:01/10/01 17:24
このひと怖〜い☆
42食いだおれさん:01/10/01 17:32
>40
「お客様は神様です」
「お客様は神様です」
「お客様は神様です」
って三回言ってみな ついでに三べん廻ってウワン!って言え
43食いだおれさん:01/10/01 18:00
>>40
>多分あなたが懐石とか行っても、焼き物だけ頼むとかしちゃうんだろうね。
>焼肉屋でユッケだけ頼むとか、食事時のレストランで飲み物だけ頼むとか。

極論うざい。
44食いだおれさん:01/10/01 18:21
>日本のリストランテ、値段だけはイタリアのどんな高級店より高級なのはたしかです。
>でも味はネ〜。ウチ(ローマ)の近所のフルコースで食べても3000円のお店よりうまいと思ったことないんですよね。

まぁしかし、イタリアに滞在できるってのは純粋にうらやましいですね。
塩から何からすべてイタリアの食材を使うってのも不可能じゃないけど
日本でやると確定1万円超級になっちゃいますね(でも生のポルチーニうまーい)。
とりあえず高級店=料理だけで8000円超級くらいかなぁ。

>日本のイタリアンの人はやたら有名店でばっかり修行したがりますよね。
>だからこんな変な状況になっちゃったんじゃないでしょうか。

わざわざイタリアまで修行に行くのだったら有名な店に行きたいと思うのは
至極当たり前のような気が激しくするのですが・・・
イタリア料理というのはフレンチに比べてもまだ定着しきっていないので
いい意味で気の抜けた店が少ないのは仕方がないと思います。
変に気を抜くと、パスタ屋とみなされてしまいかねないし。
(注文がパスタとドルチェ「だけ」に集約されていくんですが
 本場ではこんなこと考えられますか?)

本場のような堅苦しくない料理の出し方をしても
パスタ屋あつかいされないような土壌が日本にもできればいいですね。
そうすれば高級リストランテじゃないけど、料理はそれ並で
もっと気軽な店が増えるかもしれないですね。
45食いだおれさん:01/10/01 18:46
>>40
オマエ、頭悪すぎ!!!!
作為丸出しの極論は反論たりえぬことを知るがよかろう!
46食いだおれさん:01/10/01 18:50

すし屋に行って味噌汁だけ食べるようなものだと思うがな。
確かに味噌汁だけでもOKな飯屋は日本に存在するだろうが
だからといってすし屋では普通だれもやらないよな。
47食いだおれさん:01/10/01 19:01
そもそもジャンルが異なるものを比較の対象に
するのは失当ですな。イタリアンはイタリアン
の範疇においてのみ論じられるべきなのである。
ま、寿司屋でツマミで酒を飲むだけの奴は
ウザイがね。
48食いだおれさん:01/10/01 19:10
>47
 そうか。なんとなく、イタリア人にとってのパスタとは
日本人にとっての具沢山の味噌汁みたいな位置付けなのかなと
普段から思っていたもんで、つい。
49食いだおれさん:01/10/01 19:19
まぁぶっちゃけた話、最初は40の言うことを黙って聞いておけ。
あとは、おいおいネタを書き込んでいけばよし。
50食いだおれさん:01/10/01 19:39
>>49
ネタスレへの回帰
51食いだおれさん:01/10/01 21:27
つーわけで、俺、スパデッチーミートソースのメンカタ!
52食いだおれさん:01/10/02 01:33
ここ見てひさびさにオッソブーコを食べたくなったよ。
53脅ぎゅうちゃん:01/10/02 08:48
>>52
骨髄食べれるか?
54トラステベレっ子:01/10/02 11:49
40番さん、かたくなですね(笑)
あなたのおっしゃりたいたいことよくわかります。
日本では至極真っ当な意見だと思います。
二人で3万超のお店でお食事なさるんですから、つい肩に力はいってしまうのも理解できます。
でも〜、そのかたくなさが滑稽だと思うんですよ。ハッキリいって。
そんな息巻いて「セコンドは絶対頼みなさい」なんて・・・「絶対」なんて・・・。
リストランテでセコンド食べるのはそりゃ当たり前ですよ。
でも食べたくない人は食べないのも自由であるべきだし、事実イタリアではそうだということがいいたいんですよ。
上でどなたか言ってましたけど、リストランテといってもどうみても街の食堂だったり、オステリアを称する超高級店もあったりとリストランテだから云々
なんていうのは、ほんとガイドブックのなかだけのはなしなんですよ。
日本でも、もっと気楽に旨いイタリアンが食べたいと思ってるだけなんですけどね。44番さん同意です。
55食いだおれさん:01/10/02 13:18
禿同。
>>40はもはや煽りの部類。
こういうのが食通ぶって「ギャルソン!僕にデセールのムニュお願い」なんていって
失笑かってるタイプ。
たぶん蝶ネクタイもしてるぞ(藁
たしかに西麻布あたりのリストランテいくと
こういうイヤミとかキザ君のモデルみたいなのよくいるよな。
56食いだおれさん:01/10/02 13:53
>55
オイオイ、40は別に煽ってはいないだろう

ポイントは54が書いているけど「リストランテ」という呼称が
イタリアと日本ではズレがあるということ(日本の方が何故か厳格)
そして、日本では高級店の形式(料理・サーヴィス・価格)を目指す店が多すぎる
という2つでしょ

40は話としては間違ってないと思うよ
ただし色々と格差のある“リストランテ”全てに対して、必ずしも適合するわけではない
57↑40御本人:01/10/02 14:07
 
5856:01/10/02 14:54
>57
40と56では語彙も文体も全然違うだろ
自分と違う意見を持っている人間は全て同一人物ってことかい?

荒らすのが楽しいのなら帝王とでも遊んでいなよ
59食いだおれさん:01/10/02 15:52
イヤイヤ。40=キザ君は確実に煽ってる。
グルメ板にありがちな、
「ボクって下の者にはおいそれとはいけない高級店は大体制覇してますよ」
みたいな矮小な心根が滲んでてほんとキモい!
ごく真っ当なこといってる人たちにたいして、

>君って懐石も定食屋も同じように、好き勝手に食べちゃうタイプでしょ?
>残念ながら、雰囲気が客を選ぶような店には行けそうにないね、可愛そうに。

とか

>多分あなたが懐石とか行っても、焼き物だけ頼むとかしちゃうんだろうね。
>焼肉屋でユッケだけ頼むとか、食事時のレストランで飲み物だけ頼むとか。

とか、いちいちつっかかって場を荒らしてるでしょ。確実に。
こういうイヤミなコガネモチが日本の食文化をほんとにダメにしてると思う。
60食いだおれさん:01/10/02 17:03
うーーーん。。
ここみてるとコーキューレストランなんか逝きたくなくなるね
やな奴ばっかそう。
漏れはきょうも富士食堂でいいや
6140 ◆EMrmvKLI :01/10/02 18:33
別に煽ってないとは言いませんけど。
私は現地で見てるんだから、私の知識や味覚が正しいのよ、
なんてことを有り難く頂戴するつもりもありませんし。

#あ、それと、ローマじゃ3000円でフルコースが食べられる?
#それはフルコースじゃないよ、多分ね。

まぁぶっちゃけた話、最初はトラステベレっ子の言うことを黙って聞いておけ。
あとは、おいおい正しい知識を覚えていけばよし。
62↑このひとものの言い方がほんといちいちイヤミ!:01/10/02 19:52
 
631:01/10/02 20:03
64食いだおれさん:01/10/02 20:05
日本人てね、なんでもルール無理矢理つくって自分を縛らないと安心できないんですよ。
40が、かたくななのもその所為なんですね。
イタリア人から見たら滑稽そのものの約束ごとを勝手につくって、
偉そうに意見して、なんとか自分の狭い領分を守ろうと汲々としてる様。
恥ずかしいですよ。もっとおおらかになれませんか?
65トラステベレっ子 :01/10/02 20:49
> 私は現地で見てるんだから、私の知識や味覚が正しいのよ

って・・・。これ私が言ったことになってるんですか(絶句)
このひとに何をいってもムダみたいですね。
ほんとうにイヤな気分になりました。
66食いだおれさん:01/10/02 21:04
まぁぶっちゃけた話、いつでも好きな時に好きな物を好きなように食え。
あとは、おいおいこのスレの削除依頼を出せばよし。
67食いだおれさん:01/10/02 21:33
40=360だろ?
68食いだおれさん:01/10/02 21:46
>>67
よく分からんが、やっぱりネタスレにしろってことか?
69食いだおれさん:01/10/02 21:51
72あたりで吉野家のコピペが登場するに
125000バーツ
70食いだおれさん:01/10/02 21:52
>>68
たぶん、スタバスレや焼肉スレで360のHNで書き込んでた奴のことだろう。
71食いだおれさん:01/10/02 22:13
「パスタだけじゃなくてメインも頼みなさい」というのは、初心者へのアドバ
イスとして至極当然だと思うけど。
「気にしないで好きなものを好きなように頼め」というのは、何のアドバイス
にもならないと思う。
ましてイタリアの店を引き合いに出して、日本のイタリアンは格好だけで高く
て不味いって書かれるのは、俺も愉快に思えなかったよ。
72名スレの予感:01/10/02 22:52
40は以降、コテハンを名乗ること。
73食いだおれさん:01/10/02 22:53
>69
払え
74食いだおれさん:01/10/02 22:58
>72 うわーん吉野家ネタ作ってくれなきゃヤダー

がんばって考えたけど、イタリア語の読み方とかメニューとかわかんないからやめたよ。
そんなド素人の俺はボエムでスパゲティナポリタンめんカタでも食ってろってことだ。
75食いだおれさん:01/10/02 23:49
>>74
オチだけ先に思いついちゃったのね。(w
7669:01/10/03 00:12
ジサクジエーンしようと思ったけどできなかったYO

>>73
振込先の口座番号教えれ
77食いだおれさん:01/10/03 00:28
>>65
なんだかお気の毒。あまりお気になさらずに。

本当に40 ◆EMrmvKLIさんって心遣いというマナーのお勉強はなさってないんですね。
78食いだおれさん:01/10/03 00:38
まぁぶっちゃけた話、最初は65=77だって知っとけ。
あとは、おいおい見分けられるようになればよし。
79食いだおれさん:01/10/03 01:02
どうして君達はすぐに「初心者」とか「入門」
とか言いたがるかねぇ?
どうして「お勉強」してしまうんですかねぇ?
哀れですねぇ〜ほんと、お気の毒様!(w〜
80食いだおれさん:01/10/03 01:41
>>79
板違い。
NHK教育テレビへの提言は他所でやっとくれ。
81食いだおれさん:01/10/03 02:00
せっかくいいスレだったのにやっぱり荒らしアホの勝利。
2ちゃんだからしょうがないの?
82食いだおれさん:01/10/03 03:13
なんかゴチャゴチャしてるけど…。せっかくのスレなんでマジレス。
イタリア料理ったって地方によってかなり違うから、雑誌なんかで特色を見て
あちこちのを食べるのっていいかもね。
何選んでいいか分からない時は聞いてみればいいよ。
私もイタリアン・レストラン数軒でバイトしたけど、聞いてくれると嬉しいもんです。
イタリア人マネージャーがいる店もおすすめ。自国の料理に誇りを持ってるのでチェック厳しいです。

イタリアでも最初はどのレストランがいいか分からなかったから、学校の先生に
聞きながらあちこち回って、気に入った店には何度も通ってみました。
何度も行くとおすすめを教えてくれたり、他の客の料理を味見させてくれたり楽しいものです。

セコンド云々は店の形態によって違うと思いますが、さすがにリストランテでパスタだけ
っていうのはイタリアでも断られますよ。トラットリアでもそういったところもあります。
予算とお腹の具合に合わせてお店選ぶのが良いですね。

リストランテに行ったら是非是非デザート食べてみて下さいね!
大抵デザート専門の人が作ってるのでかなり美味しい! 残ったティラミス食べるのが
最高の幸せだったバイトの頃…。なつかし〜
83食いだおれさん:01/10/03 03:22
どうでもいいけど高杉ないか?
84食いだおれさん:01/10/03 03:57
高級寿司屋に比べたら安いもんじゃないか?
85食いだおれさん:01/10/03 07:36
>84
そだね。寿司屋よりは入りやすいよ。
86食いだおれさん:01/10/03 10:37
二人で行って、前菜〜パスタまで一通り、一、二皿ずつ頼んで、
シェアしながら食べるっていうのはアリでしょうか?
コースだと量が多くて食べきれないので、、、。
87食いだおれさん:01/10/03 10:57
>>86
私の場合、パスタはシェアしてしまいます。
やはり食べきれないので。
セコンドはそれぞれ頼みます。
88食いだおれさん:01/10/03 11:23
>>86
オレもシェアして食べるよ。
セコンドはそれぞれ頼むけど、肉と魚頼んで結果シェアって感じになって
しまうこと多し。
89食いだおれさん:01/10/03 11:24
でもイタリアンってやっぱパスタが喰いたくて行かない?
漏れの場合、二人で前菜2種、パスタ3種、セコンド1種なんてたのむことが多いです。
セコンドは魚だったら、分量を聞いて、「シェアーするんで通常よりちょっと多くください」
とかたのんでます。
どこでもイヤな顔されたことないよ。
なんかイタリアンってメインで感動したこと少ないんだよね。フレンチに比べると。
そのへんどうよ。
90食いだおれさん:01/10/03 12:30
うちも彼女がパスタ好きなんで
パスタははずせない。
でもだいたいセコンドまでいくと「もうお腹いっぱい」
とかいってくる。
だからワシがセコンド2人前食べることになる。
これはなんとかしたいと思っていたが、
ナ〜ル!
91食いだおれさん:01/10/03 17:22
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のサバティーニ行ったんです。サバティーニ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、前の奴見たらHanako読んでて、おいしいイタリアン、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、Hanakoに載ったぐらいで普段来てないサバティーニに来てんじゃねーよ、ボケが。
サバティーニだよ、サバティーニ。
なんかバカップルとかもいるし。たまの外食でサバティーニか。おめでてーな。
よーし俺スプーン使わずにパスタ食べちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、カプリチョーザのただ券やるからその席空けろと。
サバティーニってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
やたらと格式を求める高慢ちきな料理人といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、セコンドは何にしようかな、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、セコンドなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、セコンド、だ。
お前は本当にセコンドを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、セコンドって言いたいだけちゃうんかと。
イタリアン通の俺から言わせてもらえば今、サバティーニ通の間での最新流行はやっぱり、 パスタ大盛り、これだね。
カルボナーラ大盛り麺カタ。これが通の頼み方。
カルボナーラってのはクリームがしつこいぐらいに入ってる。そんでパスタが山盛り。これ。
で、それを麺カタ(アルデンテ)。これ最強。
しかしこれしか頼まないと次から遠回しに入店を断られるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、お奨めコースでも食ってなさいってこった。
9273:01/10/03 17:36
>>76=69
亀レスでスマソ

お近くの7-11の募金箱に払い込んでください。
そのときに「スパゲティナポリタンめんカタで!」 と、合言葉を言ってください。
全国に散らばる我がエージェントが振込みを確認いたします。
93食いだおれさん:01/10/03 19:53
>>91
禿げしく同意。(w
94食いだおれさん:01/10/03 20:43
>>91=93
恥ずかしくないの?
95食いだおれさん:01/10/03 20:43
>>91
ワラタヨ
9669:01/10/03 22:07
>>73
さっきセブソイレブソいってきたんだけど
91の吉野家に影響されて合言葉を
「カルボナーラ大盛り麺カタ」って言っちゃったよ
そこんとこエージェントによろしく
97パスタ入門:01/10/03 22:10
まぁぶっちゃけた話、最初は麺カタ頼んどけ。
あとは、おいおい替え玉していけばよし。
98名無し募集中。。。 :01/10/03 22:17
やっぱイタリアンといえばこれでしょう、
下手な料理店より上手いですよ、新潟に逝ったときはぜひご賞味あれ。

http://www.geocities.co.jp/EpicureanTable/3042/what/images/italian.jpg
9973:01/10/03 22:57
>>96
了解。 問い合わせてみます。
100食いだおれさん:01/10/03 23:16
100番ゲット!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
  __∧∧__
/\(゚ー゚*)  \          (´´
\/| ̄∪ ̄ ̄|\     (´⌒(´
  \|____|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ      トンッ
10173:01/10/03 23:51
>>96
確認いたしました。
領収書の送付先を教えて下さい。
102スタージョン:01/10/04 01:13
イタリアンの90%は屑である。
103食いだおれさん:01/10/04 01:36
コースなんて頼んだことないや。
好きなもんを腹一杯食うのみ。
104>テベレ向こう子:01/10/04 03:46
ほかでも書いたんだけど、プンタレッレ食いたい。
今年は食った?
105食いだおれさん:01/10/04 04:56
期待して見ているスレだけど、なんでか荒れますね。
こないだ初めて、まともなリストランテに食事しに入って
アラカルトで前菜二皿パスタ一皿メイン一皿と注文しました。
それぞれおいしかったけど、組み合わせ方としては失敗した感があり
(単調になってしまったようでした)
次に行くときはもっと上手にコースを組んでみたいなと思っています。

みなさんがアラカルトから注文するとき、どんなことを気にして
料理を組み合わせておられるのでしょうか?
教えてください。
106食いだおれさん:01/10/04 05:21
>>105
この時期からはやっぱりジビエですね。
先日カノビアーノに行きましたが、大変充実していました。
シェフに尋ねることはなりませんでしたが、恐らく独自の仕入れによるものと思われます。
うずら、うさぎ、ホロホロ鳥のほか、プリモ、セコンドの半分以上がジビエに占められていました。

私の場合、やはりメニューはセコンドから見ます。
みるべきものがない場合は、つぎにプリモへという具合に、
まず、今日このメニューのなかで一番食べたいものは何かということを考え、
順に組み立てていきます。イタリアンの場合やはりトマトソースで供される
ものが多く含まれるので、その点で重複しないようにとの念頭も必要でしょう。
私は、ポモドーロのスパゲッティーは大好きで、どこにいってもどうしても外せないので、
例えば、セコンドにオッソブーコが食べたいときなどは、ビアンコでとお願いしたりしています。
なんにせよ、この時期メニューを眺める時間がつい長くなってしまうのは否めません。
107ネタレス専門:01/10/04 09:42
>>105
ネタと荒らしを一緒にしないでちょ♪
108食いだおれさん:01/10/04 10:33
>107
バカなんだか真面目なんだかわかんないところが和むよ、このスレ。
109食いだおれさん:01/10/04 10:43
>>104
プンタレッレ。いいですね〜。
日本でも普通に食べられるようになるといいですね。
気候的に栽培は可能だと思いますが、
私はお目にかかったことはありません。

>>105
そうそう。皿の内容よく聞かないで頼んじゃったら、
出て来たら「さっきのといっしょの味だね」とかよくあります。
でもセコンドひと皿はやはり寂しい感じします。
ふた皿無理だなーというときは、私は迷わずスカンピのグリル
頼みます。
だいたいどこでもあるし、うまいし、しかもカサが少ない!

>>106
ジビエいいですね〜。
でも日本の場合はほとんど「ジビエ風」ですよね。
パリでうさぎ食べてほんとに鉄砲の玉が出て来たときはほんとに
ビツクリしましたが、日本じゃまだ経験ありません。
カノビアーノはどうなんですかね。
猟師さんと契約してるんでしょうか?
オッソブーコの白旨いんですか?
是非こんど頼んで見ます。
110食いだおれさん:01/10/04 13:08
ジビエってなに?
111うんちくん:01/10/04 14:09
>>110
フランス料理で言う「野禽(野山の動物)」のこと。
イタリア料理だと、カチャジョーネとかセルバジーナと言う。
雉、鴨、鹿、猪、兎、鶉、鳩、等。
同じ動物でも「家禽(飼ってる動物)」はジビエとは言わない。
112110:01/10/04 15:28
>>111スマソ 因にどれうまい?
113食いだおれさん:01/10/04 19:53
>112
横からすんません。おれウサギ派。小動物のあの香りが何とも言えない。
11469:01/10/04 21:30
>>105
アラカルト注文の最大のポイントは時間をかけることかも。
106氏もそう言ってるし。
そして、わからないことは店員のお兄さんに根ほり葉ほり聞いてしまう。
おかげで注文済むまですごい時間かかっちゃうときもあるよ。

自分の場合、2人でシェアして楽しめるように
味の系統が違いそうなものを頼むようにしてる。

>>73=101
中央区銀座1-21-2
落合務宛て 送付願います(w
115>114:01/10/04 23:22
     ∫∫∫
      人
     (ミ . )  お届けしていまーす。
    (ミ ・∀・)
     ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎
116食いだおれさん:01/10/04 23:25
>>89
激しく同意。イタメシにメインなんぞいらん。麺だけで十分。
117うんちくん:01/10/04 23:55
>>112
どれもうまい。
食べやすいのは野鳥だと雉や山鶉、獣は鹿かな。
獣肉特有の臭みが敢えて好きなら、鴫、鳩、穴兎、野兎、猪。
小鴨や真鴨も、合鴨なんかとは違う風味が楽しめる。
あとは雷鳥とか鶫とかあるけど、日本で供されるのは見たことない。

ただ日本だと、兎は家兎、鶉も家禽の場合が多かったりするね。
ほろほろ鳥ってのは雉の一種だけど、これはフランスでもほぼ100%家禽。
イタリアでもそうだと思う。

俺も野兎の赤肉を赤ワインと血で煮込んだのが好きだ。
118食いだおれさん:01/10/05 01:48
>>117スマソ もはや読めんのがあるね・・・・。
東京ならどこで食うのがいいのかね? 伊仏問わず。
119食いだおれさん:01/10/05 03:40
>>117
どちらのシェフの方ですか?
120113:01/10/05 08:45
>117
ウサギはワイルドに鉄板焼でタルタルソースもいけるぞ。

基本は赤ワイン煮、トマト煮だとは思う。
121うんちくん:01/10/05 16:41
>>118
青山『L'Amphore』の頃しか知らないけど、五十嵐シェフがいいのでは?
今は銀座に『LeManoirD'Hastings』という店を開いたと聞いた。
それから、南青山の『ChezPierre』かな、まだあるのかな。
東京に戻ってきて1年ほどなので、最近のレストラン事情には疎いのだ。
あとは旬の食材を使う高級フレンチなら、食べられる店も多いと思う。
イタリアンは知らん、スレ違いですまん。

で、ジビエは入荷しないと食べられない場合が多いから、
絶対に食べたいのなら、予約時にその旨を伝えた方がいいかも。

ちなみに読みは、雉(きじ)、鶉(うずら)、鴫(しぎ)、鶫(つぐみ)。
書くほうは変換すればいいだけだから、読めなくてもいいんだけどね(w

>>119
シェフじゃありません、うんちくんです。

>>120
やや!うまそうですね。
122食いだおれさん:01/10/05 17:13
イタリア料理詳しい人ってかっこいいですねー。
123食いだおれさん:01/10/05 18:35
>>121スマソ あんた服部先生か?

>最近のレストラン事情には疎い

ということは最近は家で喰ってるの? どこで喰ってるの?
12469:01/10/05 18:38
話題は変わりますが、
プリフィクス(選択式?コース)形式でおすすめの店はありますか?
(当店以外で)

>121
スレ違いですがマノワールダスティンは良いです。
といってもジビエ頼んだことないけど。
125食いだおれさん:01/10/06 01:42
イタリア料理どうのこうのいうなら、カピトリーノに
いけっつーの。そこで、直輸入一切手加減抜きのローマ
ッ子の為のローマ料理を心のそこから堪能しろっつーの。
生クリームなんか一切使わない(本場ではペコリーノ・ロマーノ
と卵黄で作る)カルボナーラ食えっつーの。オックステールの
煮込み食えッつーの。

ちなみに、メニューはセコンドから読むべき。今日は肉と決めたら
最初から赤ワイン。もちろん、オーダーも合わせて。優柔くんは
スプマンテでも飲んでろっつーの。
126食いだおれさん:01/10/06 11:43
カルチョフィーの丸ごと煮もあるん?カピトリーノ
127食いだおれさん:01/10/06 12:53
>>125
あなたはかなりのイタリアンつーの
ようですね。
128食いだおれさん:01/10/06 13:02
まぁぶっちゃけた話、最初はジョリーパスタに通っとけ。
あとは、おいおい高級店に行けばよし。
129うんちくん:01/10/06 14:06
>>123
服部せんせーじゃありません、うんちくんです。
ちょこちょこ出掛けてはいるけど、ここ1〜2年、特にイタリアンは、
新店ができたりシェフが移ったりで、正直追いきれないのれす。

>>124
青山『Mikita』『LaGrottaCaleste』、
恵比寿『Bevitrice』、石神井『Crattini』辺りは如何かと。
でもイタリアンだとアラカルトで頼んでも総額変わらなかったりするから、
品数に工夫できる分、そっちの方がいいかもね。

>>125
イタリアン入門で『Capitolino』 は、正直、奨められないっちゅーの。
セコンド頼まなかったら吉川シェフに説教されるっちゅーの。
サラミとチーズで延々ワイン飲んでたら追い出されるっちゅーの。
でも、美味しくていい店だから、一度は行っとけっちゅーの。
ちなみに、パイレーツも解散したっちゅーの。
130食いだおれさん:01/10/06 15:02
>>129 あんたトンチきいてるね。
ワインはどうよ。
131125:01/10/07 16:43
>129
俺が言いたいのは、入門とかどうのこうのではなく、本物を食えと。
クラッティーニはともかく、ミキータはちゃちいし、グロッタ・セレステ
に行くんなら、グロッタで炭火焼食ったほうがよっぽどいいと思うけど。

他にお勧めの店は、カピトリーノの近所にある、アル・ドジェ、
表参道界隈だと、カ・アンジェリ、リヴァ・デリ・エトゥルスキ、笄櫻泉堂。
前に中目黒のドミーサルヴァトーレでシェフしてた、渡辺陽一さんの今の店、
パルテノペだっけか?にもいってみたいっつーの!
132食いだおれさん:01/10/07 17:53
笄櫻泉堂は高城剛の店だから逝きたくない!
133うんちくん:01/10/07 19:16
>>131
あらあら『Grotta』も『CaAngeli』も『RivaDegliEtruschi』も
プリフィクス形式なんかやるようになったんですか?
勉強不足でした、すみません。

.....にしても、イタリアンに随分と詳しい方ですね。
職業は何をされてる方なのですか?
134131:01/10/08 14:26
>133
 失礼しました。よく読んでませんでした。単純に自分の好きな店を
 書いてしまいました。上記の中では櫻泉堂だけですね。

 ちなみに職業は某チーズ輸入業者でイタリア地区を担当しておりま
 して、仕事は主に現地での買い付けが多いのですが、ときたま営業
 の者と一緒にレストラン回りをすることもあります。

 レストランのよしあしは店の名前とエントランスで70%、メニュ
 ーで95%わかります。
 店の名前は、その店が最もアピールしたい部分ですから、分かり易
 いものが良いとされています。たとえば、リヴァデリエトゥルスキ
 の場合、「エトルシア人の遺産」という意味ですが、エトルシア人
 は現在のトスカーナ地方に住んでいた民族の名前ですので、トスカ
 ーナ料理の店であるということがわかるという訳です。そんな事知
 らなくても全然よいですが。

 全然話はそれますが、日本人が4大観光都市(ローマ、ミラノ、ベ
 ネチア、フィレンツェ)にしか行かないのは、大不満ですね。バリ、
 レッジョカラーブリア、トリーノ、ジェノヴァ、ヴェローナ・・・
 いいとこはたくさんあります。是非お試しいただきたいですね。

 
135食いだおれさん:01/10/08 14:59
おーいスレ、の内容がイタリアン知識自慢になってるぞ。

イタリア料理通の方はこちらへどうぞ。

おいしいイタリアンが食べたいよ〜
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gurume&key=978844920
136食いだおれさん:01/10/08 18:08
ここはあくまでも「入門」ですからね。
137食いだおれさん:01/10/10 13:21
えーん、さがってる
138食いだおれさん:01/10/10 20:01
>>135-136みたいなのが来ると、一気に盛り下がるね。
139食いだおれさん:01/10/10 20:46
メニューで店の良し悪しの判断する方法、教えてよ。
140食いだおれさん:01/10/11 04:04
「時価」の料理がある店はやめとけ。
141食いだおれさん:01/10/11 05:54
カプレーゼってなんの感動もないじゃん。普通。
でもたのむ人おおいでしょ。
感動した人いる?
142食いだおれさん:01/10/11 14:50
ナポリで食ったときは感動した
143食いだおれさん:01/10/11 19:20
今日の出来事です、
友達が美味しいと言うから、ちょっと前にできた
スパゲッティーハウスの内装が違うバージョンのお店に行った、
ソースはまあまあだけど、パスタが不味いな〜と
思っていたら、隣の上品そうな主婦2人が「おいしいね〜
やっぱりパスタが違うんだろうね〜家じゃこんな美味しくできないよ
」マジデゆでて袋に入ってるママースパゲッティーと一緒じゃん
イヤな予感がしてその2人を見ると、1人はクリームソース
1人はミートソースのパスタを食べていたのですが、
2人ともスプーンを使ってパスタを丸めてた、しかもセットに
付いてるスープ用のスプーンで、
そんな人まだいるんだ〜と思っていたら、反対の隣の
おやじも同じ食べ方しててびっくりした、
店おすすめの食べ方だったのか?
144うんちくん:01/10/11 20:07
>>134
チーズ屋さんでしたか。
『Capitolino』の後に渡辺シェフの話が出てきたから、
下手したら、うちの会社の人かと思って探ってしまいました。
因に『CaAngeli』のエントランスは30%の方だと思いません?(笑

>>139
4色刷りでラミネート加工してたら、100%ダメダメですね(笑
えっと、イタリア料理って普通は地方色が出るものだから、
各地のメニューがごちゃまぜにあるとあんまり.....とかってことかな?

>>141
俺、生の葉類が苦手で、モッツァレラが好きだから、結構頼むよ。
折角のレストランだから、確かにスペシャルな物も食べたいけど、
でも生ハムルッコラとかペペロンチーノとかオーセンティックな物も食べたひ。
飲み屋行って、フライドポテトや鶏唐揚を頼む感覚かな。
#ペペロンチーノ=Aglio Olio et Peperoncinoのことだと思いねぇ。
#本場じゃアーリオオーリオで通じる、日本だとちとスノッブ。

>>143
スープ用はあれだけど、パスタにスプーンがついてたら、俺は使って食べるよ。
なきゃないですますけど、日本のパスタは具が盛り沢山だからスプーンは便利。
145食いだおれさん:01/10/11 20:58
>>144
そうそう、日本ではその多くの店が、パスタは具が盛り沢山ですよね。
以前ここで、セコンドを食う食わない、って話が出ていたけど、
つまりはセコンド食わない人が多いから、具沢山パスタにしているんだとさ。
どっかのシェフの記事で読んだことあります。
146チーズ屋:01/10/12 01:12
メニューで店の良し悪しを判断する方法;
一言で言えば、バランスがとれているということ。

前菜でいうなら、生ハムメロンのように、万人が知っていて
気軽にオーダーできるものから、自家製テリーヌやスモーク
など、そこの店でしか味わえないもの、また、イタリアこて
こて地方料理(大抵始めて聞く名前)をアレンジしたもの←
通な人にも、おっ?と思わせるようなもの。こういうのを僕
に言わせるとバランスがとれている、と。

プリモでいうなら、今の季節なら、生ポルチーニや、まいた
け等の新鮮なきのこを使ったラグーとか、青魚を使ったアー
リオ・オーリオ系とか、そんなのが入ってたらいいんじゃな
いすかね。ちなみに「パスタ大法典」を著したV・ボナッシ
ージ曰く、
「一皿のパスタの味の全てが、フォークに巻きつけられた中に
 存在していなければならない」

とか。たしかに金言っすね。そう思うです。

セコンドも同じ。
レストランに牛フィレや魚の網焼きが食べたいと
思って来る人もいれば、自家製サルシッチャが食
べたいひとだっているし。そこらへんのツボをお
さえてあるのが、いいメニューであると。

わかんなかったら、「人気あるのどれですか?」
「これはどんな感じですか?」と。手打ちパスタ
なら、もってきてくれるだろうし、自慢の鮮魚でも
しかり、カルトッチョがいいですよ、グリルにしますか?
などといろいろすすめてくれるはずですから。
147食いだおれさん:01/10/12 02:00
はぅぅぅぅ・・・なに言ってんだか全然わかんないけど美味そう・・・
148食いだおれさん:01/10/12 05:00
今年いいポルチーニいれてる店情報お願い。都内で。
あ。「イタたべたいよー」板にも書こうっと。
149食いだおれさん:01/10/12 07:23
デザートがやたらと種類多い店って、
それだけなような気がする。
しかもそれだけ、のデザートもまずかったり。
150ネタに回帰:01/10/12 15:21
まぁぶっちゃけた話、dancyuの今月号を読んでおけ。
あとは、おいおい覚えていけばよし。
151食いだおれさん:01/10/12 15:28
ダンチューのパクリ雑誌のほうが「入門」ぽくないかな(´∀` )
152食いだおれさん:01/10/12 16:21
何故か今月はdancyuも料理王国もデリシャスも
申し合わせたようにイタリアン特集

>151
確かにデリシャスにちらっと“入門”情報が有りますね
153食いだおれさん:01/10/12 16:24
昔、料理の鉄人に出て圧倒的に鉄人を負かした、トラック運転手の元イタリアンシェフ。
あの人の料理、見た目も味もむちゃくちゃうまそうだったなぁ。
今、何してんだろ?
154食いだおれさん:01/10/12 16:29
漏れも期待して食いに行ったが、食材は脳味噌(もう今は食えないね)
とか、リ(胸腺)とかかわったもん使ってたが味はそれほど
突出して優れたものじゃなかった。
155143です:01/10/12 19:10
なるほど日本は具が多いから、スプーンを使うこともあるの
ですね、スープスパはもちろんスプーン使いますよ、
イタリアではスプーンを使ってパスタをまかない(子供のみ)
イタリアにはスープスパは無い=日本ではスプーンを使っても
なんら不思議ではないって事で。
156食いだおれさん:01/10/13 05:34
ちなみに冷製パスタもイタリアには存在しない。
157食いだおれさん:01/10/13 06:06
↑ あるよ。
158食いだおれさん:01/10/13 07:00
イタリアってさー。
結構、店を選ぶか金出すかしないと、そこそこの味のものしか
食えない国ですよね。まずい店は少ないけど。
日本のイタメシ屋の方が当たりが多い。

超高級イタメシ屋以外は、知識なくても気楽に行きましょう。
7年くらいの間に港区、渋谷区界隈のイタメシ屋に
結構行ったけど、何の緊張感もなく今日まで来ました。
唯一の秘訣としては、初期は仲間数名とワイワイ行きながら
慣れるのがよろし。イタメシはデートで食ったりもするが、
やっぱ3人以上で食う方が好き。
分からない料理や飲み物はウエイターに訊くのが一番。
そもそも食材も料理法も単純なタイプのものが多いし。
楽しく気楽に食べましょう。
159食いだおれさん:01/10/13 09:30
>156
冷製パスタ出すバカ居るよ
160食いだおれさん:01/10/13 09:55
>>98はなんと言う料理でしょう?
新潟なら「ホテルイタリア軒」が絶対のお勧め。
161食いだおれさん:01/10/13 09:58
ニョッキの旨い店、渋谷区港区にない?
162食いだおれさん:01/10/13 10:40
すごい愚問かもしれませんけど、
マカロニはイタリアンじゃないんですか?
グラタンとかもイタメシ屋にないですよね。
フレンチ?
163食いだおれさん:01/10/13 14:12
>>158
>日本のイタメシ屋の方が当たりが多い。

なわきゃない
164食いだおれさん:01/10/13 16:52
>>163
以前、前の会社を辞めて自分探し(?)でイタリアを4ヶ月ほど
さまよってたけど、味がしょっぱい店と魚が生臭い店とパスタを
茹で過ぎるとかやたら多かったぞ。日本人の味覚が合わないかと
思ったけど、旅の途中で知り合ったイタリア人3名が日本に遊びにきた時
「日本のイタリアンの方がうまい」とか言いまくってたよん。
スーパーとかの食材は現地の方がおいしいんだけど、調理法がいい加減
な店多いと思う。ちゃんとした店はオイシイんだけどね。
ピザはイタリアの方がうまい店多いっていうか、日本やアメリカの
一般的なピザとは別な食い物だけどね。
165食いだおれさん:01/10/13 16:56
リゾット用の米を売っている港区渋谷区世田谷区のスーパー
とか教えて下さい。明治屋には無かった。紀伊国屋ならあるかな?
166食いだおれさん:01/10/13 17:06
最初のレスは馬鹿っぽいけどそこにあるようなメニューぐらい知らなきゃ
話にならんというのも事実だな…。
そんな状態だと本格イタリアンにいきなり行っても
わからんまま終るだけだし…。
167食いだおれさん:01/10/13 17:17
>>1
イタリア料理の本とか読みなよ。自分で作るための本ですよ。
保健同人社のダニエラさんシリーズとか。イタリアの食文化も
結構説明してあるし。で、自分でイタリア系
の食材充実してる店で買い物して実際作ってみるとか。
168食いだおれさん:01/10/13 23:09
>>163
> 味がしょっぱい店

日本人はみなこういう感想をもらす。これは文化の違い。
本場の塩加減に慣れると日本では「塩もって来て」なことが多い。
向こうで修行した料理人がみな悩むところ。
もうひとふりしたいところをみなグっと耐えているのだ。
ウソだと思うならどこぞのシェフにでも聞いてみ。

>魚が生臭い店

これはもう地域性としかいいようがないね。ミラノで旨い魚食おうと思ったら
当然たか〜いけど、シチリアの港町でたべたらやす〜いということ。
日本でも同じでしょ。それだけのこと。
だけど魚の流通に関してこの日本の右にでる国はない。これは事実。

>パスタを茹で過ぎるとか

よく生パスタ食って「アルデンテだねー」とか言ってるアホOLを見かけますが、
それに該当するのでなければ、日本のソバ屋を考えてみ。
グレードによって茹で置き立ち食い系から打ちたて本格派までいろいろあるでしょ。
イタリアでも同じなだけ。
「日本でそば食ったけどイタリアで食ったほうが旨いね(バカ高)」とか
「日本ですし食ったらカリフォルニアロールなかったよ。ダメだね。」とか
外人が自分の国で言ってんの聞いたら、やっぱ「アホか」と思うでしょ。
169食いだおれさん:01/10/13 23:22
>>168
至極もっともな御意見。







だけどイヤミな言い方





もっと力を抜いたらどう?
170食いだおれさん:01/10/13 23:24
>>169
無駄なスペース使うなよ。
171うんちくん:01/10/13 23:52
>>168
別に蕎麦って日本固有の穀物/食べ物じゃないですから.....
イタリア人が蕎麦の蘊蓄語ったとしても「アホか」とは思わないです。
172食いだおれさん:01/10/13 23:55
とりあえず、基本的なパスタの種類くらいチェックしといた方が
食べてて楽しい。

というよりメニューにはパスタの名前が出まくってるので
わけの分からないものを注文して失敗したくなかったら、
ちゃんとおぼえておきませう。
173食いだおれさん:01/10/15 01:33
じゃあ蕎麦って何語?確かに日本固有の穀物ではないが、
「蕎麦」が日本食ではないとはまさに珍説!
174食いだおれさん:01/10/15 02:27
>173
アホ、蕎麦のパスタはちゃんとイタリアにだってあるわ!
本末転倒くんとはまさに君の為にある言葉!
正しい指摘されてんのに何むきになってんノ?
175食いだおれさん:01/10/15 05:13
まず、>>168

>「日本でそば食ったけどイタリアで食ったほうが旨いね(バカ高)」とか
>「日本ですし食ったらカリフォルニアロールなかったよ。ダメだね。」とか

上記のように「そば」について言及した際、「すし」と並記していることから、
そこでの「そば」が穀物、素材としての蕎麦についてでなく、料理としての蕎麦をさしていることは自明のことである。

それにたいし、>>171は素材としての蕎麦が他国の料理にも使用されている
ことのみに依拠し以下のようにいう、

>別に蕎麦って日本固有の穀物/食べ物じゃないですから.....

彼自身の言葉によって、そこでの「蕎麦」は穀物、素材としての蕎麦をさしている。にもかかわらず、

>イタリア人が蕎麦の蘊蓄語ったとしても「アホか」とは思わないです。

などと、唐突にも反論を試みる。どう読んでも>>168は「蘊蓄語」ること自体を
「アホか」などとはいっていないが、それを差し引いても、
これは明らかなお門違いな批判というものである。
いまや蕎麦粉も8割りが外国産といわれているが、
だからといって料理としての蕎麦が日本料理の一種ではなくなるわけで
はないのはあたりまえのことだ。
ゆえにイタリア人がいくら素材としての蕎麦をあつかうことがあったとしても
料理としての蕎麦について「イタリアの方が旨い」などとは「アホか」と
評されて然るべきである。
まあ、蕎麦と言う単語が素材と同時に料理をさす言葉であったことが171をして
このようなお恥ずかしを演じさせてしまったことはお気の毒ではある。
それを私>>173にネタとして揶揄されたとたん、

>正しい指摘されてんのに何むきになってんノ?

などとそれこそ「むき」になってしまうからこのように弄り倒されるハメにも
なるということを学んでもらいたい(藁)
176食いだおれさん:01/10/15 09:46
こちらをイタリア料理店の本スレとしますかね。
177食いだおれさん:01/10/15 14:34
>>176
ここネタスレだと……。
イタリアンスレの2を?こちらで続きを?
(訳:戸田奈津子)
178食いだおれさん:01/10/15 14:43
179食いだおれさん:01/10/15 14:50
顔が濡れて、力が出ないよ〜
(声:戸田恵子)
180食いだおれさん:01/10/15 14:55
>>179
そりゃアソパソマソだろ!
181うんちくん:01/10/15 19:14
ウルセーバカ!
182チーズ屋:01/10/16 01:55
>175
あんたが日本語に詳しくて人の揚げ足とリがウマいのは、よくわかった。
イタリア料理の話をしてくれ。んじゃなきゃ違うスレに行ってくれ。


そば粉・・・イタリア語でグラーノ・サラチェーノ。
イタリアだと、ヴァレ・ダオスタ州(足で言うとヒザに当たる部分)や
トレンティーノ・アルト・アディジェ州(オーストリア国境近辺)など
でよく食される。手打ちパスタとして、主に幅広タイプの麺に加工され
る事が多い。ソースは特産のチーズを生かしたものが多く、タレッジョ
(ウォッシュタイプ←一番クサ〜い種ね)いやカステルマーニョ(シェ
ーブルタイプ←牛もしくは山羊の乳で作られる、さっぱり酸味タイプ)を
生クリームや白ワインで伸ばしたソースがポピュラーで、寒い地方ならでは
といった感じ。蕎麦自体、痩せた土地で栽培される事が多いから自然と
料理も高カロリーなものになるんでしょうね。
183教えてくん:01/10/16 02:36
>>172に言われてパスタの種類を調べてたんだけど色々あるね。
穴あきパスタはどういう特徴があるのか知ってる人教えて
あと、ロングパスタも、何のためにあるのか知りたい。
184食いだおれさん:01/10/16 10:26
>>183
穴あきパスタ→穴があいているのが特徴
ロングパスタ→食べるため

ネタ抜きでもそうとしか言いようがないな。
185食いだおれさん:01/10/16 21:15
チ−ズ屋=検索君
ウザ
186食いだおれさん:01/10/16 21:43
エノテーカピンキオーリで
4人で懇談会(合コン)したんだけど、
ひとり6万!
187食いだおれさん:01/10/16 22:14
おいしいイタリアンレストラン情報のスレはないでしょうか?
スレ全部見たけど、見当たらなかった・・。
188食いだおれさん:01/10/16 22:19
>>187
dat落ちしました。
189食いだおれさん:01/10/16 22:29
>>183
とりあえず君には高級イタリア料理店ではなく、
こじゃれたパスタもちゃんと出してくれる程度の店に行くことを勧める。
相場でいうと単価平均\1000〜2000−といった店だ。

そこで今まで食べたことのないパスタ等を頼みながら
パスタと一緒に初歩的なチーズやハーブなどどんな料理かということを
頭と舌に輪郭程度に覚えさせ、わからないことは店員に聞くべし。
そういう店はコックと話しやすいトコロが多いしな。
努力次第でかなりの知識を押さえることができるぞ。
190うんちくん:01/10/17 00:57
>>175
「日本蕎麦は日本の料理だから、イタリアで作るより日本で作られた方が美味い」
と、考えてしまう(否、何も考えない)あなたのことを「アホか」とは思いますが.....
あと、長々と御説書き連ねてますが、そもそも>>174は私ではないですので、悪しからず。
こういった事実と異なる思い込みと妄想に基づいた熱弁も「アホか」と思いますが.....

>>181
やや!あなたもうんちくんなのですか!?
ライバルですね、むむむむ......

>>183
穴あきロングパスタの特徴といえば、外側、内側問わずソースが絡むことです。
クリーム系や、トマト系のソースの時が多いですね。
逆にオイル系や白ワイン系ソースの時は使わないような気がします。
191食いだおれさん:01/10/17 01:03
dat落ちってなんすか?
192チーズ屋:01/10/17 01:23
>185
じゃあ、なんかいってみろ。
193食いだおれさん:01/10/17 01:25
>>191 倉庫送り
194食いだおれさん:01/10/17 01:26
>>193
さんくす
195食いだおれさん:01/10/17 01:54
>>156,>>159
ちなみに、冷製パスタを最初に出したのはこのシェフと言われています。
http://www.tsuji.ac.jp/hp/euro/f20010625.htm
#日本蕎麦から着想を得たという話もありますが.......
196食いだおれさん:01/10/17 01:55
↑名前書き忘れましたが、うんちくんです。
197食いだおれさん:01/10/17 02:34
うんちくんのいってることってムリがない?
198175:01/10/17 05:30
おいウンチ君。それじゃ反論になってないよ(藁
199食いだおれさん:01/10/17 07:05
こっちでもつまんない絡み合いしてるネ。
200食いだおれさん:01/10/17 07:50
↑そう言うお前が一番つまらないんだよ、おヴァカさん!!
201食いだおれさん:01/10/17 08:43
>195
この人のリストランテで、キャビアの冷製パスタ食べたこと有るけど、
そこそこ美味かったぞ。
202うんちくん:01/10/17 10:41
>>197-198
無理あるかなぁ?
例えば、柔道が上手くて強いのは日本だけ?
クラシックやロックは日本人には理解できない?
そういう独善的民族主義、排他的国家主義こそ「アホか」と思うが.....

日本蕎麦って料理もイタリア料理も、基本的に技術の体系なんだよね。
だから良い素材と腕のいい料理人がいれば、場所を問わず美味いものができる。
しかも、フランスやイタリアは蕎麦という素材そのものに馴染みと造詣が深いし、
そういう土地や人に作られる日本蕎麦を頭ごなしに「アホか」とは思わない。
>>175が「イタリアで作られる日本蕎麦の方が不味い」と言い切る根拠は何なの?

#大体、カリフォルニアロールの有無は、メニューや料理業態の話であって、
#料理体系や技術に拠る味そのものの話とは直接関係ないじゃないか......
203食いだおれさん:01/10/17 18:23
その素材の違いが決定的なのでは?
技術の体系はひとつの要素と考えるべきと思うけど。
イタリア料理がしょっぱいっていうひとが上にいたけど、
旨いか不味いかということの判断自体にもにも国民性がでるわけで、
だから柔道みたいに勝敗にはっきりするものじゃないとおもう。
ただロックに関しては日本のロックが向こうで売れた話って聞かないですね。
やっぱり日本人のギャングスターラップとか「アホか」と思ってしまうんですけど、
これって逆差別なんでしょうか?
204食いだおれさん:01/10/17 18:25
ロックの妙技を味わえ!
205食いだおれさん:01/10/18 04:06
>独善的民族主義、排他的国家主義
こりゃいくらなんでもムリがあるでしょ。たぶん。つーか大げさ過ぎ。
206食いだおれさん:01/10/18 04:33
>「イタリアで作られる日本蕎麦の方が不味い」と言い切る根拠は何なの?

って。。。そんなの常識でしょ。。
207食いだおれさん:01/10/18 06:02
 イタリア人におそろしく日本そば好きな人がいて、独自の研究を
重ねた結果、信州そばさえ凌ぐとミシュランに評価された店があっ
……たりして。
 どこのミシュランだ、それは。

 某所の海岸で海水浴ついでに食べた料理がうまかったです。日本
だとあれは浜茶屋の乗りだと思うんだけどね。どんな場所でも本気
の店は本気で営業してるのが立派。
208食いだおれさん:01/10/18 12:04
なんかつまんないスレになっちゃってますね。
そもそもどういうスレでしたっけ?
僕もイタリアに住んでましたけど
あっちの話を日本のイタリア料理の店にあてはめるのは
ちょっと無理なんじゃないでしょうか。
最低、パスタとスープを一緒にたのまないほうがいい
とか、スパゲッティをすすっちゃだめくらいわかってれば
楽しめるのがイタリア料理のいいところなんじゃないでしょうか。
ちなみにドルチェのことをデセールって書いてるひとに
誰もつっこまないのはなぜ?
209食いだおれさん:01/10/18 12:23
>>208
スレはみんなで作り上げていくものです。
あなたも、つまんないとレスするより、話題を振ってみては如何ですか?
210食いだおれさん:01/10/18 12:59
このスレはやっぱり薀蓄語りになってるね。
イタリア料理屋のスレパート2を誰か立てて〜。
211食いだおれさん:01/10/18 13:19
カフェ・アロマティカとかでパスタだけとかドルチェだけ
食べ行くのって、
やっぱ、だめ?
212食いだおれさん:01/10/18 15:34
今からウンチク禁止ね!
213食いだおれさん:01/10/18 15:57
ウンチク楽しんでますが何か?
214食いだおれさん:01/10/18 16:15
>>209
だから振ってるじゃん。
あんたの振ってる話題はなに?
215食いだおれさん:01/10/18 16:49
そろそろ「パスタ屋」「ピザ屋」じゃなくて、イタリアンの店
っていうのに逝ってみたくなりました。
小食なんだけど大丈夫かなぁ?
都内のお勧めの店は?
オーダーの仕方とかはどこで学べばいい??
教えて君でごめん
216うんちくん:01/10/18 16:56
>>208
デセールという概念は、食後(セコンドの後)に供される食べ物全般を指します。
ドルチェ(ケーキ類)のみならず、フルッタ(フルーツ)も含まれますし、
時にはフォルマッジョ(チーズ)さえも含まれることがあります。
但し、上記のドルチェとフルッタを総称してドルチェと言うこともあります。

>>212
うんちくんから、うんちく取ったら、「ん」しか残りません。
勘弁してください。
217食いだおれさん:01/10/18 17:54
>>214
>だから振ってるじゃん。
話題を振りながら、みんなが着いて来なくて、つまんないスレ発言か?
さぞかし、つまんねえ話題なんだろうな。(プププ
218:01/10/18 17:55
やっと発見、孔雀の舌。地下鉄人形町徒歩3分。
甘酒横丁の一本横の道。
店長も元気そー。
3639-0098
telしてみては!
219食いだおれさん:01/10/18 19:04
>215
雑誌とかテレビとかにに当然載ってるような有名店では
なくて、夫婦ふたりとかでやってるような、街のビストロ
みたいなかんじの小さいお店へ入ってみれば?
家庭料理っぽく安くてあったかい感じの所が多いよ。
意外と何も知らず入っても聞けば親切に教えてくれたりするよ。
(ほんとに隠れた名店で客が多く忙しければ無理だけど)

私は江古田とか中野とかしかわからないけど
どこの町にもあるんじゃないかな、そういうとこ…
220食いだおれさん:01/10/19 00:08
おいしいイタリアンの店が知りたい。
221食いだおれさん:01/10/19 01:56
>>220
麻布のマミアーナ
222>220:01/10/19 02:29
ピンキオーリ

あと先週お久で行った
青山サバティーニ(リストランテ)が
なぜか良かった。
223食いだおれさん:01/10/19 19:06
>>211
全然OKよ!
混んでいる時はマナー違反だけど、
今のところ平日なら問題ないでしょ。
光文社新書「アロマフレスカの厨房から」
を読んでいけば、もっと楽しめるかもね。
224食いだおれさん:01/10/19 19:13
目黒のサンタマルタは旨いよ。
アロマフレスカとかカメレオンもいいけど、客層がキモいからあんまなごめない。
その点そこは、頑張りすぎの客がいなくて、私は一番好き。
肩凝らん感じがいい。シェフは元キャンティ
225食いだおれさん:01/10/19 19:42
場所が辺鄙なせいもあるね。
ウチの近所だから(w
226食いだおれさん:01/10/19 23:29
>223
ありがとうございます。たしか中休みなしと聞いてたので
昼過ぎぐらいに気軽に行ってみよかな。
本も読んでみよう。
227食いだおれさん:01/10/20 05:20
三茶のグッチーナはどうよ
228食いだおれさん:01/10/20 17:43
三茶だったらピッコロモンドの方が上手いぞ。
229食いだおれさん:01/10/20 17:51
新宿のアロフレの二号店イイ!名前忘れた。
二人でパスタだけ4皿+安旨キャンティーガブ飲みスタイル最高!
230食いだおれさん:01/10/20 17:53
231食いだおれさん:01/10/20 18:18
外出?カノヴィアーノ@代官山ってどうよ?
232食いだおれさん:01/10/20 21:07
アロマフレスカってどうですか?
なんか雑誌とかみる感じではやたら日本風にアレンジされてるように見えるんだけど
食べたことある人のマジレス希望!
233食いだおれさん:01/10/20 21:09
↑過去レスいっぱいあるね、失礼
234食いだおれさん:01/10/20 23:07
エノテカ・ピンキオーリがおいしいという厨房発見
ブランド信者ですか?
235食いだおれさん:01/10/21 11:06
カノヴィアーノもいいけど、植竹のレシピがまだ生きてるビゴロッソは同じ味で
値段半分はお得。
同じは言い過ぎたな。でもうまいよ。パスタは。

アロマフレスカは、日本風というより、フレンチを意識しつつ、そのテイストを否定する
ところから着想するという方法論で書かれたメニュー。
今のミラノでは主流のスタイル。
その意味で歴史上はじめての汎イタリア料理ともいえるトレンドをおさえた味。
236食いだおれさん:01/10/21 15:25
サバティーニって前に行った時
たいしたうまくないと思ったけど、
今はうまくなったの?
237食いだおれさん:01/10/21 16:01
サバティーニ・・・。停滞してますね。
でも客のせいともいえるね。十何年もズ〜っと通ってるような客か
ガイドみてきたお上りさんしかいないからああなるのも当然。
ロ−マ店も観光客しか行きません。
せっかくトラステヴェレいくんだったら是非あそこだけは、はずしてください。
238食いだおれさん:01/10/21 16:57
>235
最近のイタリア(特に北部では)のリストランテでは
日本の会席料理やエル・ブジの影響を受けて
伝統的なイタリア料理よりもひと皿の量を少なくした
あっさり味で、見た目や食感を重視した料理が流行っている
という話を聞いたことがあるのですが、どーなんですか?

その話って、話しだけ聞くとアロマフレスカの料理に
近いのかな?などと想像したりするのですが・・・
239食いだおれさん:01/10/21 17:42
神田に有る
ラ・テスタドーラって如何ですか?
東京レストランガイドでは凄く評判が高いんですが
そんなに良いんですか?
240食いだおれさん:01/10/21 18:07
>>239
東レスの評価を信用するな。
241食いだおれさん:01/10/21 20:01
hagedou
242食いだおれさん:01/10/21 20:39
>>239
前菜は平凡なメニューが多いけど、出来はまあまあ。
パスタは去年の冬に食べた「鰻のタリアテッレ」が
美味かったなぁ。パスタはソースを十分に
絡めて出してくるんで、好き嫌いがわかれそう。
セコンドの地鶏やアクアパッツアは結構良いけど
分量が多いので注意。男性客が多いのも何か納得。
仲間同士でシェアして食べるには良い店かも。
デート向きではないような気が・・・。
243食いだおれさん:01/10/23 00:59
>>242
概ね同意。
トラットリアとして考えれば、そこそこ満足できる店だよね。
244食いだおれさん:01/10/23 03:11
たださー、トラットリアとしては高すぎない?
これは都内全般に言えることだけど。
いい材料使ってるって言っても、ちょっとねえ。
245食いだおれさん:01/10/23 08:32
ばしょどこ?
246食いだおれさん:01/10/23 16:06
>>245
神田「まつや」の3件隣りだよ
247食いだおれさん:01/10/24 16:21
サバティーニって何店舗あるの?
248食いだおれさん:01/10/24 16:37
>>246
アリガメ
249食いだおれさん:01/10/25 00:05
テスタドーラは秋葉に行った時に
お昼ご飯としてパスタを食べに行くんなら
結構良いと思うけど、夜に行きたいって程じゃあないな〜。
安いって言う人もいるけど、私にはそんなに安いとは思えない。
妥当な所でしょう>あの値段
250食いだおれさん:01/10/25 01:25
このまえラ・ゴーラでいろいろ食べたが旨かったー。
特にアサリとポルチーニのパスタ。
今週末はアル・ドジェにいくんですが、
ここって何がおいしいと思う?
251食いだおれさん:01/10/25 01:56
なんか「おいしいイタリアンが食べたい」スレが落ちていって
ここはもはや「入門」ではなくなってるね。
「入門者にも優しい」イタリアンを語ろうスレてことでいいのかな?
252食いだおれさん:01/10/25 12:39
ラ・ゴーラはメニューにあたりはずれが多すぎるよ。
というよりオススメをくわないとだいたいハズれる。
というよりオススメ以外は品切れが多すぎる。
デブ右翼がいろんな雑誌でやたら宣伝してるのも鼻につく。
あのシェフも右翼なのか?だったら二度といかん!

アルドジェはベネチアそのものの郷土料理屋。最高!
253食いだおれさん:01/10/25 13:08
>>249
97のオルネライアが¥12000だって。
料理は「価格」対「質」を考えれば
やっぱ安いよね。
254食いだおれさん:01/10/25 14:39
>>251
いや。
「おいしいイタリアンが食べたい」スレがdat落ちしたから、
入門スレ乗っ取って、自分たちの好き放題勝手に書き殴るスレになりました。
255食いだおれさん:01/10/25 21:58
>>251
「入門」も「おいしい店」も含むって事でいいんじゃない?
256>テスタドーラ:01/10/26 04:37
宣伝ウザ
257食いだおれさん:01/10/26 10:05
>>256
禿同。googleでゼロ件。ほんとそんな店あんのか?
あっても検討に値しないレヴェルであることはたしか。
258食いだおれさん:01/10/26 11:34
その辺の話は東レススレに任せましょう。
259食いだおれさん:01/10/26 13:03
>>257
カタカナで検索した?
260食いだおれさん:01/10/26 14:06
早く潰れろ>テスタドーラ
つーかもう潰れる寸前だから苦肉の策で2ちゃんで宣伝?
狂牛肉つかってそう
261食いだおれさん:01/10/26 14:20
>>257
テスタドーラ ×
テスタドゥーラ ○
262食いだおれさん:01/10/26 16:11
サバティーニは初心者が行くにはどうですか?
いろんなタイプの店があるみたいだけど・・
263食いだおれさん:01/10/27 05:55
サバは篦棒に高いよ。しかもショボイ。
264食いだおれさん:01/10/27 13:22
テスタドゥーラは東レスで以上に絶賛されてるけど
そう言う感じの店じゃないんだけどなぁ。

あの人たちって自分の事を頭が良いと思い込んでるお馬鹿さんだから
店の評価や論評の方向が定まると
揃ってトレンドに流されて、キザな表現がインフレを起こすよね。

テスタドゥーラって俺はイタリアンレストランだと思うけど
食堂だと思ってる人いる?
食堂食堂って五月蝿い人いるけどさ
265イタリアンの美味しい店(入門者ダメ):01/10/27 13:34
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1003391100/l50

入門的でないレスは上記新スレッドでお願いします。
266食いだおれさん:01/10/27 13:46
>>264
食堂=「色々な料理を食べさせる店」by広辞苑

であれば、レストランも食堂のうちのひとつでしょうね。
食事どころをまとめて「食堂」と呼んだのでは?
レストランとか書くと「リストランテだ!」とか
「いやあそこはトラットリアだ!」とか上級の人から突っ込みがくるかも。
267食いだおれさん:01/10/27 14:29
焼肉の時みたいに荒れるのは無しよ。 共存してね。
268食いだおれさん:01/10/27 18:19
リヴァデリエトルスキに
ジョウユウに似た人がいる
269食いだおれさん:01/10/29 15:38
イタリアンのコース料理を食べる第一歩として
お勧めの店があったら教えてください。
サバティーニは↑ではあまり良くないみたいなので・・
270食いだおれさん:01/10/29 18:26
エリオ・ロカンダが美味しいと聞いたんですが、なにがおすすめですか?
また、少々気張っていったほうがいい店なのでしょうか。
271食いだおれさん:01/10/29 21:34
>>270
美味しいとは思うが、飛び抜けてってほどでもない。どちらかと
いえば、雰囲気を楽しみに行く店だと思う。イタリアのわりと砕
けた雰囲気のリストランテという感じなので。本当はトラットリ
アと言いたいところなのだが、微妙なところ。特に値段はトラッ
トリアとはとても呼べないし。。
予算はひとり12Kは必要なところ。本気で飲むならもっとかか
る。正直言って、高いと思う。これはここの店に限らず、都心全
体に言えることだが。

ちなみにこの店、火曜の夜とか異様に混んでたりする。注意。
272食いだおれさん:01/10/29 21:42
ごめん。ぜんぜん質問の答えになってなかった。
料理は、海の物を使ったものがおすすめ。リゾットはそれほど
でもない(カラーブリア料理だし)。やはり茄子、トマトを使
った料理はいい感じ。あと貝方面。
値段的にはほどほど気張った方がいいのかなと思えるが、それ
ほどうるさくはない。カジュアルな服装なら大丈夫と思われる。
フォーマルウェアで行っても浮くことはないと思うが。
これは周囲の客層を観察しての感想。
273270:01/10/30 18:49
>271-272さん
ありがとう!
カジュアルでも大丈夫と聞いて安心しました。
274食いだおれさん:01/11/03 19:41
アルドジェってフォーマルな服装じゃなくてもよい店ですか?
行ったことある人お願いします。
275食いだおれさん:01/11/05 03:40
>>274
全然OKよ。
276食いだおれさん:01/11/09 13:01
東京近辺で気軽に行けるチェーン店から本格的のちょっと手前まで、
入門者にお勧めの店を順に10店舗くらい教えてください。
いつも教えてくんでスマソ
277食いだおれさん:01/11/09 13:46
>>276
テメエでネットでも本でも
調べられるだろ?ヴォケ!
278食いだおれさん:01/11/09 23:18
>>277
まぁまぁそう言わずに、3〜5店舗くらいなら、挙げられるのではないですか?

>>276
入門者用なのに、10店舗も…ですか?
もう少し控えめに。(笑)
279276:01/11/10 01:54
あまり考えないで書き込んでしまいました。
逝ってきます
280食いだおれさん:01/11/11 02:15
ムゼオに逝ってきました。
おいしかった。量も適当。
ランチだったが前菜、スープ、パン、肉料理、パスタどれもよかった。
ドルチェはしょぼかった。飲み物もいい。
281食いだおれさん:01/11/11 15:20
リストランテヒロはどうですか?
代官山の方に行ったら、おいしかったよ。
特にデザートが激うまかったんですけど。
282274:01/11/11 20:21
>>275
ありがとございます。
行ったことない店だとけっこう気にしたりするもので。
283食いだおれさん:01/11/11 22:37
ヒロはコースの値段によらずデザートが豪華だよね。
嫌いなレンズ豆もおいしく食べられたの。
284食いだおれさん:01/11/16 20:28
浦安のペスケリーア
駅近くで,周囲の雰囲気があまりにも下世話なので正直侮っていた。
ごめんなさい。
魚のグリルにビクーリしたよ・・・
285食いだおれさん:01/11/20 07:26
イルピッチョーネはどうよ?
286食いだおれさん:01/11/20 08:33
>>285
書いちゃったのね…。いやいいけどさ。お気に入りだから書かず
にとっておいたの。ランチが安くていいよね。
たまにバイキングやるらしいけど、まだあたったことがないです。
287食いだおれさん:01/11/22 16:27
某健保に入ってると安く(?)食べられるというレストランが
中華からイタリアンに改装したけど、あそこはどうなの?
288食いだおれさん:01/11/28 00:19
age
289食いだおれさん:01/11/29 10:11
鎌倉のナディアはどうかぬー。
290食いだおれさん:01/11/29 12:49
>>289
あそこはイマイチかぬー。
291食いだおれさん:01/11/29 20:34
料理王国、だんちゅうで評価の高いACCAって美味しいの?
私が今まで食べた中では(そんなに無いけど)、今は無き
「ブォナビータ」(代々木上原)が最高でしたが、
それに替わる店を探してさまよいっぱなしです。
292食いだおれさん:01/12/01 18:22
>>291

e-AccessよりはACCAだろ
293食いだおれさん:01/12/01 18:41
イル・ピッチョーネ。
ランチしか行ったことがないんだけど、最近ちょっと感じが悪い
ような気がする…。キャパを越えてしまったってことなんでしょ
うか。
安くて美味しいんだけど、男の店員が苛々してるのが気になる。
女の人はとてもいいんだけど。
294食いだおれさん:01/12/01 19:41
今日も「銀だこ」食べてくれたかな?
295食いだおれさん:01/12/01 19:44
銀だこはイタリアンだぜ(w
296食いだおれさん:01/12/01 20:55
イル・ピノーロ行ってみたけどまずかった。料理は遅いし。
297274:01/12/01 21:21
>>296
料理の味ではなく、料理の出が速いだ遅いだで
評論するのは入門者以下。
298食いだおれさん:01/12/01 21:36
ここの274は教えてチャソだぞ
299274:01/12/01 22:32
>>298
あなたは動物以下ですね。
300食いだおれさん:01/12/01 22:36
虫だな(w
301食いだおれさん:01/12/01 23:51
>>130のおかげですごいことになってるよ。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1003391100/l50
302食いだおれさん:01/12/02 00:22
>>300
虫といえば海老なんですが・・

イタリアンで海老が入っている美味しい料理を知っている肩
教えてください。
303食いだおれさん:01/12/02 01:08
>>301
煽るな、ヴォケェ
304食いだおれさん:01/12/03 16:21
マターリ 
305食いだおれさん:01/12/04 23:21
イタリアンのお店では最後にエスプレッソが出ると思いますが
エスプレッソが美味しかったお店はここだ!みたいのはありませんか?
306食いだおれさん:01/12/07 13:04
京急羽田空港線の大鳥居駅近くに「ラ・カンティーノ」という店がある。
小さい店だが味はまあまあだと思う。近くの人は逝ってみれ。
307食いだおれさん:01/12/07 13:37
恵比寿のバッカスのパスタ最高!!
いっぺんお試しあれ。はまります。
308食いだおれさん:01/12/07 14:36
>>306
値段と量とメニューのスタイルを簡単に説明してくれ
309食いだおれさん:01/12/07 14:36
>>307
パスタとサラダだけでも食べられる店?
値段は?
310食いだおれさん:01/12/07 17:30
>>308
了解、んじゃ食べたものだけ。
・シェフのおまかせサラダ (\800)
・イタリア産ひら茸のガーリックソテー (\1900)
・ペンネアラビアータ (\1200:Regular)
・カリフォルニア苺のジェラート (\???:忘れた)
・グラスワイン2杯 (\???:忘れた)
しめて約6000円なり。

季節の食材を使ったシェフのオススメ料理を前面に出してるけど、
パスタ単体でも勿論食べに逝ける。
大盛りがウリの店ではないので,量に関しては常識レベルの量ということで。(w
コース料理を想定してかパスタのみハーフとレギュラーの2サイズあり。
大食漢には上のメニューだけでは物足らないかも。
311食いだおれさん:01/12/07 19:48
>>305
ほとんどの店はパウダーだよ
312食いだおれさん:01/12/07 22:08
>>309
基本的にはダイニングバーなんだけど、料理は全て絶品です。
マスコミ露出がないので、比較的スムーズに入れるのがとっても嬉しいです。
サラダ・パスタだけでもよいと思いますが、ワインでも飲みながら、
食事されることをおすすめしますよ。
313食いだおれさん:01/12/07 22:18
>>307
こんなとこで宣伝しても逆効果だぜ
ウザイから早く消えろ!
314307:01/12/07 22:29
>>313
307ですけど、別に宣伝じゃなくて、行って美味しかったから
紹介しただけ。深読みしすぎでした。
315名無し:01/12/07 22:31
316食いだおれさん:01/12/10 09:40
銀座のアクワフレスカってどうよ?
317食いだおれさん:01/12/10 13:17
>>316
場所がわかりにくいね。
318食いだおれさん:01/12/10 15:46
↑フランス料理のエスコフィエが入っているビルの6階だか7階。
確かに解りにくい・・・。
319食いだおれさん:01/12/10 17:08
あと、月曜日が定休日。すっかり忘れてて、今日行っちゃったよ。鬱……。
3201:01/12/10 22:16
>>319
ったく、ばかだね。
おめえにイタリアンは似合わねえよ!!
321319:01/12/11 00:28
>>316
まぁ、マジレスすると銀座界隈じゃ一番コストパフォーマンスいいと思うよ。
でも、わかりにくいぞー。

>>320
はいはい(笑)。
そんなお手軽な煽りに乗ってくれる人が多いとでも思ってるんだ?
322食いだおれさん:01/12/11 16:55
イタリアンというよりパスタ・ピザ屋だけど・・
あるでん亭の新宿センタービル店は他のあるでん亭と比べ物にならないほど
美味しかった。
そう思った人他にいない?
323:01/12/12 22:41
>>322
あなたの味覚はおかしいですね。
普段ロクなもの食べてないんだろうね。
でもある意味うらやましいよ。
あるでん亭ごときで感動できて、ホンとに。
324319:01/12/12 22:44
>>320
ほっといてちょうだいよ
失礼しちゃうわね!!
325食いだおれさん:01/12/13 03:41
ペンネアラビアータとかカルボナーラを
得意げに食ってる奴らは
氏ね
326食いだおれさん:01/12/13 09:23
アラビアータもカルボナーラもちゃんとした料理なわけだから、
いいんじゃないの?そういう批判も低次元・・・
327食いだおれさん:01/12/13 09:54
初台のアルモニアってどうなんですか?
328食いだおれさん:01/12/13 10:28
>>323
は?
なんかヴァカが釣れた(藁
1だってさ。1じゃなくて1なんだね。
329食いだおれさん:01/12/13 11:52
>>326
相手しないの!
330食いだおれさん:01/12/14 22:50
イルカナーレイテキタヨ。
閉店前と変わってなくてヨカタヨ
331チェ・ゲリバラ:01/12/15 00:07
うんちくさぁ〜い!ヴリヴリヴリ・・・・
332食いだおれさん:02/01/09 23:14
こっちはいいの?
333食いだおれさん:02/01/09 23:52
アゲんなヴォケ
334食いだおれさん:02/01/13 17:19
ここに書いてあったアクアフレスカにランチで行ったよ〜。
おいしかったー。
335食いだおれさん:02/01/23 04:02
保守あげ
336食いだおれさん:02/01/28 00:51
彼女とのデートの下見にいくのに一人でもいいのか悩んでいます。

あと二人ともアルコールがダメなので、

そういった場合はどうすればいいんでしょう?

ぺりえあたりにするんでしょうか
337食いだおれさん:02/01/28 03:29
こないだ大阪吹田にある「gigi」というみせでパスタランチを食べたのですが
その付け合せのかためのパンにはバターがついてなかったのです。
店員に聞いても「パスタのソースをつけて召し上がりください」て言われるし。
バターつけれないもんだから飲み込みづらくて苦労しました。
イタリアンのお店はパンにバターをつけないものなのですか?
338食いだおれさん:02/01/28 04:54
>336
コーヒーでもいいじゃん。
339食いだおれさん:02/01/28 07:38
四谷3丁目にあるラビータがいいよ。パチンコ屋の裏です。
夜しかやっていません。プラチナポークがうまい。
340食いだおれさん:02/01/28 16:55
ナストロアズーロってどんな味というか特徴があるの?
おしえてください。
341食いだおれさん:02/01/30 00:29
>338

さんきゅ
342食いだおれさん:02/01/31 23:06
イタリア人がやっている
安くて手軽な感じのイタリア料理屋を
探しているのですが
どなたか御存知ありませんか?
343食いだおれさん:02/01/31 23:24
>>342
場所がワカンナイと教えられないと思われ
344342ではないが・・:02/02/01 16:28
山手線周辺か横浜でおねがいします
345342:02/02/01 18:35
都内ならどちらでも構いません
よろしくお願い致します。
346食いだおれさん:02/02/01 18:52
カルミネでいいじゃん。
347食いだおれさん:02/02/02 00:15
そーだそーだ!!
このスレはあくまで「入門編」なんだぞ。
知ったかぶりが薀蓄を語るスレではないはずなのに。
もっと初心者に分かるように説明してくれよ。
348食いだおれさん:02/02/02 00:54
>>347
何か説明して欲しいことありますか?
349342:02/02/02 21:54
安くて手軽な感じなのがいいのですが。
350食いだおれさん:02/02/02 22:13
安くて手軽!!
サイゼリヤ!!
351食いだおれさん:02/02/02 22:23
>>349
だから、カルミネじゃまずいの?
十分安くて手軽だと思うけど。
352食いだおれさん:02/02/04 03:19
カルミネ、テーブル狭すぎ。落ち着いて食事が出来ない。
まだ以前東京パリ食堂があった跡地に出来たイタリアンの
方がまし。でも料理の出てくるタイミングに難あり。
353食いだおれさん:02/02/04 16:09
>>338
おいおい。
>>341
おいおい。
354食いだおれさん:02/02/04 17:43
自分のことを「初心者」という者は、近い将来、必ず「半可通」になる。
「初心者」という語には「今にみていろ!!詳しくなってブイブイいわ
せてやるぜ!!!ちくしょ!!!!」という野心がみえみえなのである。
半可通予備軍も氏ね!うざいから。
355食いだおれさん:02/02/05 11:29
初心者というやつは自分で半可通の半可通さをごまかすために言ってることもあると思うが・・
356食いだおれさん:02/02/06 21:14
あの。マナーについて教えていただきたいのですが・・・。

食前酒がありますよね?あれで乾杯をしていいのですか?
てっきり私は、グラスワインから乾杯をすると思っていたのですが・・。
彼氏がいきなりカンパ〜イといってグラスをぶつけてきたもので・・・。

あとリストランテとトラットリアでは、リストランテのほうが格が上と
いうことなのでしょぅか?

どうかよろしくお願いします。
357食いだおれさん:02/02/08 14:15
ageる
358食いだおれさん:02/02/08 16:46
せっかく質問書いてるんだからだれか答えてあげようよ。

漏れは356と同程度だから答えられないけど・・鬱
359うんちくん:02/02/08 17:54
>>356
乾杯というのは、食事をしている二人の私的な行為ですので、
「いつしなければ」とか、「いつしてはいけない」というのはないと思います。
アンティパスト(前菜)を食事の中に入れないのなら、ワインが来てからですが、
最近はリストランテにおいても、そこまで厳密には定義されてませんから。
食前酒で一口目でもいいですし、その後のワインが来てもう一度でもいいですし。
グラス同士を当てても、当てなくても、そんなに肩肘張らなくても大丈夫。
ただ、特に食前酒用のグラスは薄く割れやすいものもあることは念頭に入れて。

リストランテとトラットリアの認識は、そんな感じでいいと思います。
どっちが優れているとかじゃなくて、あくまでも格式上の違いですけど。
360Wol ◇1NW.UWUQ:02/02/09 02:48
>>359
グルメ本そのままレスに書くな!!
すこしは頭使えよ。
ま、おまえには無理か。
361食いだおれさん:02/02/09 04:06
オレは彼女と目が合う度に乾杯するぞ。
彼女の何かをほめながらな。
酒が進んで酔わせる事もできるしな。
362食いだおれさん:02/02/09 09:17
>>360
入門スレで4分の1可通を罵倒するしか能が無いのか
ネット弁慶のヒッキーは
彼女作ってイタリアン食いに行け
まぁおまえには無理か。
363食いだおれさん:02/02/09 12:32
浅草ビューホテル地下にあったイタリアンは移転したんですか?
それとも単に潰れただけ???
凄く良かったのに。
364うんちくん:02/02/09 16:50
>>360
知ってることを書くだけですので、頭の使いどころが思い当たりませんでした。
「日本の首都は?」と聞かれても、頭を使わずに「東京」と答えるように。

まぁ、あなたは頭を使わないと答えられない、否、頭を使っても答えられない、
ということを恥じる必要もないですので、どうか喧嘩腰にならないで下さい。
365食いだおれさん:02/02/09 17:26
煽りにマジレスしてると効果あったと喜ばれるよ

>1/4可通さまへ
366356:02/02/09 17:56
>>359さん
レス、有り難うございます!
そうなんですか。それを聞いて安心しました。

>>356の話なんですが・・・・。
何もしらずにリストランテのほうへ逝ってしまい、
サーピス料が取られること、コースのときはグラスワインは
頼めないこと・・(結局一番安いハーフボトルを頼みました)
知らないことが沢山で本当に焦りました。
彼氏はもっと焦ったことでしょう。(金銭的な面で・・・)
やっぱりある程度の知識がないと苦労しますね・・・。



367食いだおれさん:02/02/09 18:06
>コースのときはグラスワインは
>頼めないこと・・
そういう糞店は実名を
368食いだおれさん:02/02/09 18:52
>>367
あり?
っていうことは・・。コースでもグラスワインで
OKなんですか?普通のところは・・・。
それだったらどんなに助かったことか!
ハーフボトルでも結構しましたから、ちょっと怖かった・・・。

お店の名前は控えさせていただきますが、場所は武蔵小金井にあります。
って、バレバレですね・・・。
369食いだおれさん:02/02/09 20:27
>>368
うげ。
だいたい、あそこはそんなもったいぶった店じゃないですよ。
イタリア料理って、フランス料理よりずっと気楽に食べられる
のが普通だし、必要以上に気を遣う必要なんかないと思うます。
ま、あくまで必要以上に、ですが。それでも、常識の範囲でお
さまると思うのですけどね。
だいたい都心でもあるまいし、ハーフボトルでびびるような値
段とるなんてなあ。
心ある郊外店なら、グラスなんか500円平均でいいもの出し
てくれますよ。ボトルだってフルで3000円しないのからあ
るし。もちろんまともなのが。都心だってそういう良心的なお
店あるのに。
370食いだおれさん:02/02/10 15:26
>>369
そうなんですか・・・・。
家が結構近くにあるんで、それで逝ってしまいました。(クリスマス)
都内まで逝くのが億劫だったもので・・・。
二人で三万円近くしました。電話聞いたときに一万のコースのみです。
と言われ、じゃあ二人で二万円+消費税だな〜と考えていました。
ワイン料金もコースの中に含まれていると勘違いしていました。
甘かった・・・。
今度は都内で安くて美味しいお店に逝ってきます。
もちろんこっちのも味は美味しかったですが・・。


371食いだおれさん:02/02/10 15:56
日本のイタリアンはなにしろ高すぎる。
原価率どこも20パー以下でしょ。
キャバクラのおにぎりより酷いよ。
372369:02/02/10 17:11
>>370
ワイン料金込みってのはいくらなんでも。それはどんなところ
でもないですよ。
郊外店でも1万位取るところは結構ありますが(クリスマスな
んか特に)、そういう特別な時期はよほど知ってる店でなけれ
ば避けた方がいいかも。
たいてい、稼ぎ時だってんであこぎなことしますから。

日本のイタリアンが全部高いわけではないけど、おおむね高い
というのには同意。原価率がわりと高い店は知ってるけど、そ
こも料金的には安くないし。
373食いだおれさん:02/02/10 19:12
>>372
「原価」って、ちゃんとわかって言ってる?プププ・・・
374食いだおれさん:02/02/10 21:45
ペペロンチーノの原価率を教えてちょ。
375食いだおれさん:02/02/11 05:24
たしかに「スーパーで食材そろえてつくったら450円であがるな」という
料理が2300円とか値段ついてるもんな。
「小羊の香草焼き」とか。
376食いだおれさん:02/02/11 13:26
日本の料理が高く、食材原価率が低いのは、
人件費と賃貸料が高いからです。
他国に比べて日本人の平均所得はかなり高いですよ。

つまり食べる側が多く稼ぐのと同様に、
シェフや給仕人の給料が料理に上乗せされるのです。
一概に日本のイタリアンが高いと言うと語弊があります。
377食いだおれさん:02/02/11 15:23

あんたどこの経営者か知らないけど、ずいぶん自分勝手な論理だな。
ただ同然の賃金で見習いに皿あらわせて、自分はフェラーリ乗り回してる
どこぞのシェフと寸分違わぬ厚顔ぶりだな(藁
378食いだおれさん:02/02/11 16:00
>>377
サービス業における需給関係間での適性利益の問題と、
雇用関係間での搾取という問題が何故一緒なのですか?

あなたの言ってることは、論理の欠片も見当たりませんが、
もしかして、今まで気付かなかったのですか?
自分が馬鹿だということに。
379食いだおれさん:02/02/11 18:36
>>377
皿洗いにただ同然の賃金は仕方ないでしょう。
値段に見合わない料理・サービスの店はそのうち
潰れるっていうのじゃだめですか
380食いだおれさん:02/02/12 03:27
「需給関係間での適性利益」だってよ。ヘドがでるいいまわしだな。
なんやかんやいって所詮日本で「高級イタリアン」でござい
なんてキモ雑誌に登場して悦にいってるアホ料理人的な妙なエリート意識
はこの程度のもの(藁
ローマも鮨屋ばやりだけど少なくともそんなアホなイタリア人職人はみあたらんよ。
381食いだおれさん:02/02/12 04:38
>>380
日本人の所得=人件費が高いんだから、イタリア料理でも日本料理でも一緒のこと。
人件費が安い国や地域で提供されるサービスを、日本の貨幣価値で測るなよ。

何故、日本の製造業が海外に工場を建てて、生産拠点を国内におかないのか、
何故、日本人が海外でブランド漁りをするのか、よく考えてみろ、アホ。
382食いだおれさん:02/02/13 14:11
日本人の海外でのブランド漁りの根拠を所得水準の高低から説明
しようなんてのは、いかにも実情を知らないアホの思い込みだな。
おまえのいってることは「けっして日本のイタリアンは高くない」
と強弁するためのコジツケにすぎないんだよ。
ようするに、「日本は人件費が高い。だからイタリアンは高くない」
という誰も信じない言い訳に終始することしかできないわけだろ。
あんまり意地はると高卒がばれるよ。
383食いだおれさん:02/02/13 15:07
>>382
「思い込み」だの「コジツケ」だの「誰も信じない」だの、
君の言ってることに論理の欠片も見当たらないというのは前述の通り。

何がどう違うのか、説明できるようになってから、いらっしゃい。
384食いだおれさん:02/02/13 15:08
おやおや、またしても論とは言えない煽り合いか。
>356に対して>359のような答え、
そんなマターリしたスレになって欲しいと思うんだが無理かな?
385食いだおれさん:02/02/13 16:17
無理無理!
基本的に業界人はアフォだから
386うんちくん:02/02/13 19:04
確かに日本の場合、高級指向の店が多いですね。
ただ、全体的に日本のイタリアンが本国のそれよりも高くなるのは、
人件費と賃料に拠るところが大きいのも確かだと思います。

時給1000円で5人の人間が働くような小さめの店でも、
人件費だけで1時間に5000円の利益を稼ぐ必要があるわけです。
営業前の下拵えや片づけの作業は収入が入らない時間ですので、
その分(4時間)も考えると時間当り1万円以上の利益が必要なわけです。
営業時間4を掛けると、5万円近くの利益がこの支払いに必要です。

お店の賃料はどのくらいでしょう?
都心商業用で席数20ですと、坪4万円*20坪ぐらいで80万円程度。
営業日数25で割って、約3.2万円/日。
人件費と合わせると、実に8万円/日の利益がこれらの支払いに必要です。

レストランは基本的に2回転です(2時間ぐらいはいるでしょ?)。
満席率が80%の繁盛店でも、20席*0.8*2で32人が客数です。

あなたが一回の食事で支払う金額の内、2500円は人件費と賃料です。
時給1000円という給料で計算するのは、日本人として高すぎると思いますか?
このことと、これ以外の諸経費や食材の購入費が掛かることを踏まえると
レストランの食材原価率や一回の食事額は、どのぐらいが妥当でしょうか?
387食いだおれさん:02/02/13 21:13
おいお前ら!
それが入門スレでする話かヴォケ!
388食いだおれさん:02/02/14 00:55
原価率を気にするところが、初心者向きなのでは。
メシがうまけりゃ材料費なんてどうでもいいだろ?
389食いだおれさん:02/02/14 13:33
月のコズカイが4万の私にすればどう考えても一回の食事に
2万だ3万だというのは正気とはおもえないのですが。
390食いだおれさん:02/02/14 13:58
あんまり安くすると、ただのスパゲッティ屋にされてしまうからな。
ちゃんと中華を勉強した人にラーメンと餃子ばかり作らせるようなもんか。
391食いだおれさん:02/02/14 14:41
料理がリーズナブルでも結局そこそこのワイン飲んじゃうから
トータルだとどうしても一人1万はいっちゃうなぁ。
392食いだおれさん:02/02/14 15:40
>389
あのね一部のアフォを除いて毎日食ってるわけじゃ無いから安心する様に
また、別のアフォは女をモノにする為に浪費しているんで味わってるわけじゃない
こいつらよりは奥さんがいてそんな余計な経費を払わないあんたの方が羨ましい
また別のアフォは小遣いではなく”経費”で食ってるので関係ない
でも月々2000円貯金して年に一回ぐらいは奥さん連れていきな!
393食いだおれさん:02/02/14 22:42
>>392
たしかに女をモノにする為だが、料理も女もしっかり味わってるぞ。
394360 ◆oGQXSo/s :02/02/14 22:49
>月々2000円貯金して年に一回ぐらいは奥さん連れていきな!

そのつましい努力はとっても笑える。良い感じ。
でも、俺の認識だとイタ飯って高いのっておかしいような??
本来安めしのはずなんだが。
395食いだおれさん:02/02/14 23:27
「イタリア料理=安い」「フランス料理=高い」というのは誤解です。
本国に行っても、高い店もあれば、安い店もあります。
396360 ◆oGQXSo/s :02/02/14 23:51
そうなんだ。イタ飯でも高いものもほんとにあるんだ。
それは、失礼しました。
397食いだおれさん:02/02/16 06:26
>>383
じゃあ分かりやすくいってやろうか?
おまえの論旨は簡単にいえば
「日本は家賃も人件費も高いからイタリア料理屋が高いのもしょうがない」
ということだろ。
でもさー、居酒屋もドトールも同じ地域に軒をならべてるわけじゃん?
紛れもなくワインの味もわからないブルータスあたりにだまされた
アホが大枚はたいてくれることでそういう傲慢がなりたってるのはあきらかじゃないの?
論理の欠片もないのはおまえのほうだろ。低脳が(藁
398ん ブルータス馬鹿だが:02/02/16 07:10
>「日本は家賃も人件費も高いからイタリア料理屋が高いのもしょうがない」
これは 正しいんじゃないの?
その後の説明が論理的に反論になっていない様な
気の性?
399食いだおれさん:02/02/16 09:20
>>397
ムチャ言うなよ。もちろんそういう店もあるだろうさ。
だけど、そうじゃない店もあるよ。全部そうだと決めつけ
てる時点で、論理とか持ち出す方がどうかしてるぞ。
日本は材料費がバカ高なんだよ。ナポリなんかじゃその辺
の通りで売ってるような野菜が死ぬほどうまかったりする
が、日本じゃそういうレベルの野菜を入れようとすると、
農家と直接契約するしかないのよ(仲買信用できんし)。
魚も、いまや市場で最上品が手に入る可能性は皆無に近い
(全部、港で料理屋が持ってっちゃうんだよ)。要するに、
産地直送しかまともな材料を手に入れる方法はないと言っ
てもいいんよ。
それで安く上がればいいけどな。まず値段がつりあがるし、
輸送費もかかるしな。
材料ひとつとってもこれなんだよ。

ああ、そんな野菜や魚なんか使ってるイタリア料理店なん
てないってか? そりゃあ気がつかなかった。
400食いだおれさん:02/02/16 14:57
「日本は家賃も人件費も高いからマクドナルドが高いのもしょうがない」
これは成り立つ?
ヨーロッパのどの国より安いとおもうんですが

401食いだおれさん:02/02/16 19:15
普通に町中にあるイタリアンの話だよね?
>>386さんが書いてる回転率や述べ客数の話を考えてみれば
ファーストフードのチェーン店なんかは全然事情が違うと思う。
しかもテイクアウトできる業態も一緒にしたらわけわからん。
402食いだおれさん:02/02/16 20:16
>>395

私ならコース1万円以上払うなら、躊躇うことなくフレンチにします
403食いだおれさん:02/02/17 13:59
でも最近は安くて旨いイタリア料理屋も結構増えてるよ。
うちの近所の店なんかパスタの味も高級店とほんと遜色ない。
404食いだおれさん:02/02/17 14:24
>>403
煽るわけではないが、
ウチの近所のほうが美味いこともあるだろう。
でも、本当にうまいパスタを食ったらそんな事は言えなくなるぞ。
405食いだおれさん:02/02/17 21:45
>>404
そう思い込みたいだけと思われ
406食いだおれさん:02/02/17 21:55
>>404
「本当にうまい」という言葉を使うのがヴぁかの証拠だね!プププ・・・・
407食いだおれさん:02/02/17 22:15
感じ悪いわこのスレ。
正確悪い人多すぎ。
味がどうのこうのよりね。。。
408食いだおれさん:02/02/18 03:16
そもそもパスタなんて家庭料理なわけ。
自分の好みにあわせて自分でつくるのが一番うまいよ。
日本のはどこも確実に塩が足りない。イタリアに比して。
「塩ください」っていうとイヤーな顔されるしね。
イタリアで食うパスタをうまく感じるのは、私見では主にトマトに
種が違う所為だと思います。
日本では高級店でもサンマルツァーノを使ってるとこはすくないんじゃない?
高島屋の地下なんかでは手にはいるから使ってパスタソースにしてみ。
そのほうが確実にどこよりうまいと思うよ。
409食いだおれさん:02/02/18 03:42
>>408
マジかよ?
イタリア産のトマト缶詰はみんなサン・マルツァーノ種だろ?
そんなのスーパーにでも売ってるじゃないか。俺も家で使うぞ。
それとも生でないとだめって訳か?
410うんちくん:02/02/18 03:57
>>408
高島屋の地下でしか手に入らないサンマルツァーノというのは、
ホール缶だとすればD.O.C認可を受けた純正種ということですか?
できれば輸入商社とブランド名を教えていただきたいのですが....

どんなレストランでも、サンマルツァーノを使ってると思いますよ。
ハイブリッドですけど。

またイタリアとは似ているとはいえ、やはり気候も違いますから、
イタリアと同じ塩加減が一番美味しいとも言えないと思います。
ただ、塩加減が下手なシェフの料理は美味しくないのも確かですね。
411食いだおれさん:02/02/18 04:07
>>408
うっせぇ〜な!日本人が日本で食うんだからよ!!
それとも君は本場の味を知ってるって自慢したい訳?
やだね!こういう奴は!
412食いだおれさん:02/02/18 06:30
>>408
パスタはトマトソースだけか? だけなのか?

最近はイタリアで修業してきたシェフなんて掃いて捨てる
ほどいるから、向こうとの味付けの差を云々するのもどう
かと思うがね。
それとも、料理人の舌の方が信用できないってか?
まあ、そういう場合もあるだろうがね。
413食いだおれさん:02/02/18 10:42
ほんと感じ悪い
人の意見にいちゃもんつけるだけの人しかいないわ
414食いだおれさん:02/02/18 10:56
オマエモナー          (w
415食いだおれさん:02/02/18 11:39
2chなんだからしょうがないでしょ
416食いだおれさん:02/02/18 13:56
まあ結論としては日本で二人で3万もとるイタリア料理屋は費用対効果が極めて低いということだね。
行ってみればわかるよ。客はドキュソしかいねえもん。
無理目のお姉ちゃんを口説こうと思って奮発しちゃってるデブ。
飲みつけないワインで顔真っ赤にして咆哮するババア集団。
HANAKO片手に掲載メニューを注文してる恐怖のグラスワインOL集団。
明らかに「同伴」なハゲ&ケバカップル。
みなさんも目撃したことあるでしょ(藁
こんな連中の勘違いのおかげで成り立ってる商売なわけよ。所詮。
417食いだおれさん:02/02/18 14:04
>こんな連中の勘違いのおかげで成り立ってる商売なわけよ
確かにそうだが、ねえちゃんがそこへ行きたいって言うんだから


    しかたないだろ!
418食いだおれさん:02/02/18 14:42
お客様のニーズに一つひとつお答えするのが
我々飲食業者の役目でございます。
419食いだおれさん:02/02/19 07:05
庶民が週に一度は行けるレベルの値段で最高の店とはどこだ?
まあワインいれて4人で行ったとして1人6千円が限度かな。
俺パスタ大好きだから毎日たべたいもん。
420食いだおれさん:02/02/19 07:23
箱崎のデニーロ
安いぞ
421419:02/02/19 13:00
>>420
前行ったけど閉まってた(泣
どうでもいいがわかりにくい場所だよね。
422食いだおれさん:02/02/19 14:22
3万もする店ってほんとあるの?
たとえばどこ?
423食いだおれさん:02/02/19 17:49
普通の店はコース1万5千位だろ2人で3万ワインで5万
でもアラカルトで頼むと1人3万ぐらいいくだろ?
424食いだおれさん:02/02/19 18:10
コース料理で1万円越える時点で、普通じゃねーよ、高級店だよ......
425食いだおれさん:02/02/20 07:30
コースで1万5千円って、エノテカ・ピンキオーリくらいし
か知らんぞ。他にもあるかも知れんが、数えるほどだろ。
……てことはイタリア料理ってやっぱ安いのね(比較論)。
まー、普通はアラカルトでしょー。それなら2万強くらいは
行くかも。銀座とかの店なら。呑む量にもよるが。
でも、ワインも店によるが、フランス料理店よりは割安の場
合が多いyo。
426食いだおれさん:02/02/22 03:17
どこもコースの設定は4〜5千円程度に抑えてるところがおおいよね。
でも大体二人で3万にはなっちゃうんだよね。なぜか。
コペルト(パン代)500円
食前酒 800円
ワイン 8000円(二人でいったとして4000円)
デザート 800円
場合によってグラッパ 800円
計6900円
これに5000円のコースだったら
ひとり11900円プラスサービス料10パーセント消費税5%で、
総計27489円
というシステムね。

サラリーマンにはとてもじゃないが年一回の清水の舞台になちゃうでしょ。
実際でてくる料理は大したことないとこがおおいのにね。

427食いだおれさん:02/02/22 03:43
428食いだおれさん:02/02/23 06:01
なんで2人3万が”年一回の清水の舞台”なんだ?
429食いだおれさん:02/02/25 14:10
君ははサラリーマンの現実がわかっとらんな
430食いだおれさん:02/02/25 17:58
サラリーマンっつーか、妻帯者だろ、きびしいのは。
独身サラリーマンのエンゲル係数って結構高いぞ。
431食いだおれさん:02/02/25 22:55
やはりデートに利用する店は1人1万するでしょ。
さすがに毎週はきついが・・
432食いだおれさん:02/02/26 05:34
まあ悪いことしてる人か、地主さんでもなきゃやっぱ一食に3万つーのはやっぱキツいでしょ。
でも新しい店できると気になるからつい行っちゃうけどね。
たしかに「この人たちなんかまともじゃないなー」って客がおおい気がするけど、
そういう手合いに限って常連オーラだしてる。
433食いだおれさん:02/02/26 06:28
>428
てめぇ 公務員だろう!
返せ税金! 俺の税金で3万の飯ショッチュウ食ってんじゃぁねえ!

>その他
だから毎月2千円貯金しろって
434食いだおれさん:02/02/26 20:20
まぁ、ちょっとしたトラットリアで、
二人でアラカルトでシェアして食べるとしても、

アンティパスト1250円*2
プリモ1500円
セコンド2500円*2
ドルチェ1000円*2
エスプレッソ500円*2

食前酒750円*2
ワインが5000円

全部で18500円(二人でね)、ちょい高めだけどこんなもんだな。
これぐらい食べれば満足だろ、普通。
もうちょいビストロに近い店なら12000円程度で収まるね。

つーか、サービス料とる店なんて年1回ぐらいしか行かねーよ。
肩肘張らないと食えないような店が好きな女と飯食わねーし。
お値段安めで、賑やか&ちょいおしゃれぐらいの方が喜ばれる。
435食いだおれさん:02/02/27 05:32
ビストロってのはフランス語だぞ
436:02/02/27 06:02
お前が心配しなくても
434は当然知っていると思われ
437食いだおれさん:02/02/27 13:07
>>435
そうっすね。
イタリアのトラットリアとフランスのビストロがかなり近い存在かも。
ただ日本でトラットリアというとリストランテのちょい下ぐらいだから、
それよりも、もうちょい下の気軽さが売りの店って意味で使いました。
すまん。
でも、タヴェルナはまた違うし、そもそも通じないだろうし、難しいね。
438食いだおれさん:02/03/02 15:40
皿の流れが良いオーダーとはどう言うものですか?
詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
439食いだおれさん:02/03/03 17:47
>>438
ソースがかぶってなきゃOK
440食いだおれさん:02/03/03 20:37
>>439様。 回答ありがとうございます。

プレフィックスの店で、
カルパッチョ、烏賊墨のリゾット、蛸と鮪のオーブン焼き
をオーダーしたのですが、これはアウトでしょうか?

すいません、本当に分からないんです。
分かる方、よろしくお願いします。
441食いだおれさん:02/03/03 23:20
アロマフレスカとかアクアパッツァってうまいの?
442食いだおれさん:02/03/03 23:32
別に
443食いだおれさん:02/03/04 00:15
>>440
プレフィックスなら、妙なことにはならんだろ。
ちと海産物に偏ってる気もするが、食いたいモンを食え。
アラカルトだと、全部トマト味ってなことにもなりかねん。
こういうのを最悪のオーダーという。
444食いだおれさん:02/03/04 23:43
>>443様。
マナーの本に載っていない暗黙の了解があるのかと
疑問に思ってお聞きしました。
あまり、気にせず食べたいものをオーダーします。
ありがとうございました。
445食いだおれさん:02/03/05 23:31
暗黙の了解とはこういうこと?
以下の順番で頼む。
先に主皿を頼むのは一般的ではない。(W
1.前菜
2.スープ
3.副皿
4.主皿
5.デザート
6.飲み物

パスタはどこに入るんだ?
446食いだおれさん:02/03/06 04:31
>>445
パスタは3。スープはいらない。
447食いだおれさん:02/03/06 05:59
>>446
つか、
2. パスタまたはズッパ(スープ)
ですわな。
でもまあ、複数のパスタ食べたりもするし。
448食いだおれさん:02/03/08 22:03
>>445さん。
それもマナーだと思いますが、
市販のマナーブックにも同様の記述がありましたので、
きっと公然のマナーなのではと思います。

話は違いますが、443で海産物に偏ってるとの記述がありましたが、
私は本の知識でワインは、肉は赤、魚は白と洗脳されています。
セコンドの子羊が食べたくて赤をオーダーした場合、
アンティパストやプリモは海産物でも良いのでしょうか?
お店に失礼になりませんか?
449食いだおれさん:02/03/09 01:55
>>448
「お店に失礼になりませんか?」
はぁ?????????あんたヴぁか????????
そんなことヴぁかり気にしているから君は駄目なんだ!
半可通街道をまっしぐらである。矯正の必要がある。
つーか、あれだよ。
そうやって本で読んだことを丸飲みにしてブイブイいわ
せる奴がいちばん迷惑。同席は絶対にしたくないタイプ。
450食いだおれさん:02/03/09 02:07
>>449
そんな、あんたイキナリ暴れ出さなくてもええやんけ。
気持ちは分かるがここは入門編なんだから。
451食いだおれさん:02/03/09 03:03
でも、実際は辺りに委細構わず騒ぎ立てる>>449の方が迷惑。
452食いだおれさん:02/03/09 13:34
パスタやとイタリア料理屋は違うと思うんだけど、
どうなにょ?
ここは分けて考えてるの?
453食いだおれさん:02/03/09 15:26
みんなさーそんな事考えながらもの食べたっておいしくもなんともないだろー。
イタリア料理なんて気さくな料理なんだからもっと気楽に食べようよ。
454食いだおれさん:02/03/09 16:05
ホントに「マニュアルくん」はうぜぇーよ。
教科書丸呑みというかね。氏ねよ!!!!!
455食いだおれさん:02/03/15 00:15
>>454
気持ちは解る。

でもイタメシ好きの品性が下がるから、
お前が氏ね。
456食いだおれさん:02/03/19 14:10
>>454
みんなが書いてるからって「死ね」を「氏ね」と書いちゃうあたり、
君にも「マニュアルくん」の素質たっぷり、晒しage。
457食いだおれさん:02/03/19 21:40
450も言ってるけど、ここは入門編なんだから、
みんな、それを忘れないように。
458食いだおれさん:02/03/27 10:54
あいな
459食いだおれさん:02/03/27 21:34
食べたいものがあるんだけど、名前が?です。
手打ちうどんのような太い麺のパスタは何ていう名前か
誰か教えて!知らないなら食うな、とか言わないでね。
460食いだおれさん:02/03/27 22:24
きしめん状の平たい奴かな?
フェットチーネとかタリアテッレってやつだと思う。
幅が狭い奴はリングイネって言うけど。
461食いだおれさん:02/03/28 00:08
ありがとー。
やっと食べられそう♪
462食いだおれさん:02/03/28 03:51
ぶっちゃけた話他の客に迷惑かけないようにマナーを守れば
どんな食べ方をしてもいいと思うけどね・・・・

ただし明らかに予約で一杯の食事時のレストランならパスタとデザートだけってのは
どうかと思うけど、パスタだけ食べたいならそういう店に行けばいいと思うしねぇ

まぁその辺の店の見極めは難しいよねパスタだけでも良さそうな雰囲気なのかってのは

ただ個人的には自分はそんなに大食ではないがやっぱせっかくイタリア料理食べに行ったら
プリモからドルチェまで一通り食べますね。
別に煽りとかではないですよ、自分としてはちゃんとしたレストランに行ったからこそ
セコンドを食べたいんです
でそれなりのワインを頼むとなるとやっぱりパスタだけじゃもったいないし・・・・

まぁ最初に書いたとうり最低限のマナーを守ればあまり気にしなくて良いと思う
実際、結構な値段を取る高級店でもフレンチなんかと違ってイタリア料理店は気さくな雰囲気が店が
多いし、好きなように食べれば良いと思う。

自分はかなりの高級店で食前酒にビール頼んだことも有るし、そんなの全然個人の自由さ
恥ずかしいとか下らない!

最後に誰か歯ごたえ(スプーンがなかなか刺さらないようなモチモチと弾力の強い)
といい味といい濃厚なパンナコッタ出す店を知りませんか?
お気に入りの店が合ったのですが料理人が変わったみたいで無くなってしまったので・・・
463食いだおれさん:02/03/30 06:45
全部ガイシュツなんですけど・・・。
464食いだおれさん:02/04/13 06:50
やっぱイタリアンではアルコールナシはありえないの?
アルコールだめなんだけど・・・
465食いだおれさん:02/04/13 13:37
>>464
別にいいんじゃない、ってか、しょうがないよね。
でも、ジュースかミネラルウォーターは頼んだほうがいいかも。
ジュースならブラッドオレンジなんかも日本に入ってきてるし、
水は炭酸ガス入りならサンペレグリノなんかがおいてあるだろうし、
ガス無しならパンナかフォンテリンピアとかかな。

最初のオーダーで、ワインを勧められた時にでも
「すみません、僕、アルコール駄目なんで、何か別のものを....」
とでも言っておけば、あとは向こうが勧めてくれると思うよ。
466食いだおれさん:02/04/26 15:48
>>465
炭酸ガス入りのミネラルウォーターって、向こうでは、一般的なの?
467食いだおれさん:02/04/26 15:58
>>466
うん。
寧ろガスなし飲む人の方が少ないんじゃないかなぁ。
468食いだおれさん:02/05/05 18:05
>>466
水が高いから、飲みにくい炭酸入りが好まれます。
469468:02/05/05 18:10
今度、イタリアでシェフの修行をしている友人に会いに行く予定なんだけど
お土産は何が良いかな?
日本茶でも持っていってやろうかと思っているんだけど。
470食いだおれさん:02/05/05 18:39
山葵とか柚子もいいんじゃない?
471468:02/05/05 19:38
>>470
サンクスさんです。
香りが飛んじゃうんじゃないかな?
出張のついでに行くので少しタイムラグがあると思うのよ。
472食いだおれさん:02/05/08 15:54
>>469
おれ向こうにしばらくいた時は
気のきいた納豆を友人が持って来てくれると
凄くうれしかったが、、、。
ヨーロッパだと三連パックが六百円もするから、、、。
473食いだおれさん:02/05/08 18:06
オレの名4は小林慎太郎だ。ウッチーを犯したんだぞー!
イタリア料理でオレに勝てるヤツはいない。
初心者はオレのカルボナーラを食え
宇宙一だ!はーはっは
474468:02/05/09 21:44
>>472
サンクスざんす。
適当にジャパニーズテイストのある物を見繕って持っていってみるYO〜
475 ◆ANALLovE :02/05/10 00:01
476食いだおれさん:02/05/11 09:22
con gasだと胃がもたれないんです。
477名無しさん@お腹いっぱい:02/05/14 14:39
ピザってどうやって食べてる。
ナイフ・フォーク使ってる?
478食いだおれさん:02/05/14 17:53
>>477
そこで出された通りの食べ方。
カットされて出てるのに、わざわざいーふりこいてナイフとフォークを
要求するのもマヌケだし。
479食いだおれさん:02/05/15 17:06
ダノイに行った事有る人に聞きたいのですが
シェフが居ないのにシェフのお薦めとは・・・
480食いだおれさん:02/05/15 17:19
>>477
中心部のとろとろの部分はナイフ・フォークを使う
かたい部分はナイフで線をつけて半分に折って手で食べる
481食いだおれさん:02/05/18 11:09
>>477
親指と中指で端を持ち、人差し指で真ん中を折って食べる。
482食いだおれさん:02/05/22 21:47
初めてイタ飯のコース食った時。パスタ前菜だと気づかず、取り放題のパンを、
「やっぱ本格的だね。一味違う。」
と通ぶって匂いを嗅ぎながら食べて見せたりして彼女に勧め、
メインディッシュまでに彼女の腹パンパンにして恨まれた人いる?
483食いだおれさん:02/05/24 10:08

あげ
484食いだおれさん:02/06/09 18:18
あげ
485食いだおれさん:02/06/09 19:12
>>462殿
パンナコッタはゼラチンで固めてあるので
相当入れないと弾力のあるものは出来ません。
滑らかな食感が身上のドルチェなのでそうそう見つからないんじゃ?
486食いだおれさん:02/06/15 01:14
あげ
487食いだおれさん:02/06/16 18:14
>482
っつーか、日本人って、パンを食べすぎの人が多いと思う。
日本人は胃が小さいんだから、特に女はそこをわきまえて欲しい。
コースを食べることに体がなじんでないんだろうけど、
料理をまともに食べないうちから、パンだけバクバクいっちゃって、
下手すると「このパンおいしい」なんつって、
その時点でおかわりまでしちゃったりしてな。
「コイツ絶対すぐ満腹になるな」と思ってると、
案の定、メインが出て来た頃には
「結構お腹いっぱいかも」とか言いやがる奴。
食べながら「おいしいけどもうお腹いっぱい〜」を繰り返したりしてると、
「うまいと感じられずに食べられないなら、
もったいないからお前は無理して食わなくていい!」ってムカついてくる。
せっかくおいしい店に行っても、興醒めする。
卑しくて待てないんだか知らないけど、こういう女って、
ます間違いなく何度もこれを繰り返すんだよ。
488食いだおれさん:02/06/16 18:24
>>487
まぁ、そうやって女が持て余した料理を食べてやるのも、男の度量だがな。
489食いだおれさん:02/06/29 00:12
保守age
490食いだおれさん:02/06/30 15:31
今青山のサバティーニ(トラットリアの方ね)ってどお?
もう5年ぐらい前だけど、あそこでドルチェ頼んだら、毛が入ってた。
バカ女給仕にクレームつけたら、「すみません。それは、ハケの毛です。
取り替えますか?」って言うから「いや、もう結構。」と断ったが、
ちゃんとそのドルチェの分まで請求された。一口も食べてないのに・・。
若かった漏れは、もうクレーム付ける勇気もなく、支払ってそれ以降
二度と行かないと心に決めたよ。今だったらゴルァ!!って言ってるけどね。

今となっては窯焼きピッツァなんてもう珍しくないもんな。
491食いだおれさん:02/07/06 17:27
 あげ
492食いだおれさん:02/07/09 17:19
フォーシーズンのメインダイニングのイタリアン、
なんであんなに激マズなの?
コースで1万5千円とかしちゃって高いのに。
493食いだおれさん:02/07/22 22:26
>>492
本格イタリアンだから
494食いだおれさん:02/07/22 22:32
広尾のイル・ブッテロ、月に1回は行くYO
495食いだおれさん:02/08/01 04:36
>>494
勝手に行けYO
496食いだおれさん:02/08/05 22:47

497食いだおれさん:02/08/07 16:20
質問です。
ノルウェーで入ったイタリア料理店で食べたものがおいしかったので、
ぜひもう一度食べたいと思うのですが、メニューが分かりません。
どなたか分かる方いたらお願いします。

食材は、
トリュフ、えび、ライス、タイムの葉
です。
1枚の皿です。
トリュフとオイルっぽいものと一緒にライスを食べます。
(゚д゚)ウマー
498食いだおれさん:02/08/08 01:15
イタリアンと言ったら……
   ↓
http://www.geocities.co.jp/EpicureanTable/3042/what/index.html

これ以外の何があるというのだ。
499食いだおれさん:02/08/12 00:51
age
500 (ノ゚Д゚)質問:02/08/13 01:05
青山の表参道にあった「エルトゥーラ」って
昨年の夏に閉店しましたが、
国内で他に営業しているところがあるんでしょうか?
501食いだおれさん:02/08/15 23:47
広尾のACCA、あまり漏れにはよくなかった。
ランチで4500円のコースってのはいいのだが、カンパリもグラスワインも1000円、席料も600円かかってた。
なんかランチでこれ?って感じだったよ。 味もMASSAとかと比べても???っていうレベルだったし。
502食いだおれさん:02/09/02 00:03
サイゼリアでいいじゃん
503最初の趣旨に戻って:02/09/03 15:46
っつーか、別に食い方なんぞに神経質にこだわらんでもいいと思うが。

ファミレスなんかよりいくらかマナーに気を遣え。(ガキ泣かせたり騒がないって事
最初の1品が出てくるまでにテーブルの上に乗ってる布wを膝に載せろ。
アンティパストだとかプリモだとかの意味が分からず
どう頼めばいいのか分からないんだったらサービスに聞け。
別にビール飲んでもいいけど何杯もおかわりするな。
食器は並んでたら外側から使え。パスタはすするな。
パンは食えるならいついくらでも食っても良い。常識の範囲内で。
↑パンお代わりする度に有料の店もあるから注意。

以上の事さえ守ってりゃトラットリアなら大丈夫だろ。

ブカティーニだとかパッパルデッレだとかファルファッレだとか、
良く分からんかったら遠慮せず聞け。ただし昼や夜のピーク時は
あんま店員を拘束しすぎると迷惑なのであんま聞きすぎるのは厳禁。

本当に作法も何も分からないなら、いっそ恥をかくの覚悟で空いてる時間帯狙って行って
分からない事を聞きまくれば一発だ。最初に聞いときゃ後はもう安心なり。
最初に「こういったお店で食べた事がなくて・・・」とでも言っとけば
よっぽどランクの低い店でもなきゃ親切に教えてくれるよ。

以上、渋谷区の某トラットリア勤務のサードでした。
504503:02/09/03 15:51
ちなみに、俺は広尾にあるAQUAPAZZAが美味いと思うぞ。
ちと割高かも知れんけど・・・。
鯵をカネロニ仕立てにした物には脱帽。

でも、個人的には日高シェフは常連に挨拶周りするのはいいけど
自分も料理をして欲しいな。ほぼ全部スタッフに任せててさ。
505食いだおれさん:02/09/04 17:41
>>504
それだけ下を信頼してるって事だろ。
いっつも厨房に入れるんならいいが、そうじゃない時が大杉なので
下との信頼関係を築くのは重要と思うがどうか。
どのみちまずいものを出しちゃったら日高シェフの責任になるのだ
し。

つーか日高シェフがいつもいるわけじゃないという根本的な問題が
ちっとも解決しないという罠。
506503:02/09/16 03:03
>>505
そんなことしか言えないの?
低レベルな意見はかえって迷惑だよ。
もうちょっと勉強してから意見をいえってえの。
507503(本物):02/09/17 19:21
>>506は偽者な。
人のマワシでしか相撲できないような厨は来んな。
>>505は普通に意見言ってんじゃねーかボケ。
それとも何か?自分の意見と違う意見は全部低レベルか?
他人を名乗ってまで叩かれたくないなら一生家で引き篭もってろ。
敢えて正しい漢字で言おう。

死ね。
508食いだおれさん:02/09/17 21:11
オマエ。まさか笑顔で「ボナセーラ!」とかいってねーだろうな(藁
509食いだおれさん:02/09/17 21:58
言うか、ヴォケ!「ボンジョ〜ルノ!」としかいわねーよ。
510503(本物):02/09/17 23:02
>>507=>>506
必死だね。
511505:02/09/17 23:12
>>507
わたしをまきこまないでください!!
気分悪いですから。
512食いだおれさん:02/09/17 23:14
>>510

>>507=>>506なの??
513505(本物):02/09/17 23:36
>>511
こら!!偽者め。
いい加減にしてチョ、モウ!!
514505(≠511):02/09/18 00:01
>>507(true)
まあ放置がキチってことで。

日高氏の人格者ぶりは有名で、下なんかも慕ってついてきてる
と思うんだが、なぜかいいナンバー2は育たないんだよね、こ
れが。
育ったと思ったらすぐ引き抜かれたり独立しちゃうし。
なんかなー。
日高氏が純粋に個人でお店持ってくれればいいのだろうが、そ
うしたらおそらくなじみの人間だけで予約いっぱいなんだろう
なあ。
515503:02/09/18 00:11
>>514
日高氏によると、もう独立するタイミングは
密かに決めているとのことです。
これもちろんオフレコで。
516505:02/09/18 00:13
>>515
詳しい情報キボンヌ!!
517503:02/09/18 00:20
>>516
すみません、あと1ヶ月ほどお待ちいただけますか。
補足しますと、店の場所はもう決まってるみたいだけどね。
518食いだおれさん:02/09/18 00:24
>>517
何かにおうな。
519初心者:02/09/18 02:26
アクアパッツァを食べたいのですが
どこがおいしいですか?
誕生日に行きます。
520505:02/09/21 01:37
アクアパッツァは建物だから食べるのは難しいかと。
でも初心者だからいいか。
誕生日ってどこにあるんですか?
なんか山梨あたりにあるんですかね。
ぼくもいってみたいですねえ。
>>519
アクアパッツァは、日高シェフがいるかどうかが肝なので、
新店舗の広尾のに行くとよろしいかと。一番確率が高いはず。
でもまあ、いなくても恨まないでね。
522519:02/09/21 14:23
>>521
そうグルメ本に書いてあったのですか?
523505(≠521):02/09/21 14:39
>>519
最近は広尾には居ないみたいですね。
詳しい情報が入りましたらまた御報告いたします。
>>521
あまり無理しないほうがよろしいですよ。
524食いだおれさん:02/09/23 03:40
age
525食いだおれさん:02/09/23 06:05
ワタシ、桜木町のパンパシフィックホテル内のお店(名前忘れた)で満足しちゃってます…。

前は都内まで行ってたけど遠いので…。

あ〜名前思い出せなくてムカつくヽ(`д´)ノ
526食いだおれさん:02/09/23 15:42
>525
「カフェトスカ」?
527505:02/09/23 23:34
>>525
あなたみたいな初心者ではしょうがないですね。
がんばってください、応援しています。
528食いだおれさん:02/09/24 02:07
>>519

アクアパッツァなら、テスタドゥーラはいかがでしょうか。
おいしいし、値段も高すぎることはありません。

ただ、誕生日だから豪華な内装のお店で食事をしたいという
ことでしたらあまり向かないと思います。
529食いだおれさん:02/09/24 03:39
>>505
アクアパッツァは店の名前もあるけど、れっきとした料理です。
基本的に魚介の煮込みです。
あなたのほうが初心者ですか?
530食いだおれさん:02/09/24 14:57
日高は味音痴だよ。業界では有名な話。
531食いだおれさん:02/09/24 17:36
カメレオンだけで充分
532食いだおれさん:02/09/24 17:46
イタリア料理ってイタリアの料理だろ。フランス料理もフランス料理だ。
なのに日本に入ってくると何でもかんでも高級でなきゃいけないみたいに
なる。どのワインと何を一緒に食べろとか食後には何のコーヒーをの
飲まなきゃいけないとか、そんなとこにこだわってしまうのが
また日本人ぽい。好きに食えばよろしい。
533食いだおれさん:02/09/24 17:49
正直、大衆料理ではない
仏よりのイタリア料理は勘弁して欲しい。
534食いだおれさん:02/09/24 21:30
サイゼリヤで、ワイン頼む勇者いる?
(飲み会なんかじゃなくて)
535529:02/09/24 22:28
>>532
一度も行ったことない人にかぎって
必ずこういうことを言うのね。
ま、ここはイタリアン入門なので
快くお迎えいたしますよ。
536532:02/09/26 00:30
>>529
はぁ?、言ってる意味がわかりませんが。
537食いだおれさん:02/09/26 02:46
>>536
相手にするな。馬鹿がうつるぞ。

ただ好きに食えばいいってもんでもないけどな。
538食いだおれさん:02/09/28 09:32
乃木坂クラッティーニ。あの場所で日曜日休んでない珍しい店。
最近できたばかりだが、どういう店なんだろう。
539505:02/09/28 15:07
>>538
なかなかアットホームでよかったですよ。
もちろん味の方もね。
まあ一回きみも行ってみるといいよ。
きみのような初心者でもあがらずに
たのしいひとときがすごせるよ。
その後の報告もたのむよ。
540538:02/09/30 00:43
>>539
サンキューな、食ったら報告すっぺ。
541食いだおれさん:02/10/02 15:22
σ゚д゚)ボーノ
542食いだおれさん:02/10/02 15:25
>>535
君のような半可通は黙っていなさい。
543食いだおれさん:02/10/02 16:37
はんかくさい。
544541:02/10/02 23:38
>>542
いまごろレスすんなってえの、メガネくん!!
545食いだおれさん:02/10/02 23:57
さすがに今時一度も食ったこと無いなんて人居るわけ無いじゃない
好きに食えばよろし!で終わるんだったら初めからスレに出てくるなよ、
という529の言いたいことも分かるが過剰反応しすぎ。
546食いだおれさん:02/10/03 03:00
vaffanculo!
547食いだおれさん:02/10/03 03:12
sticazzi!(藁

5481:02/10/05 22:39
>>545
ごくろうな奴。
ばからし。
549食いだおれさん:02/10/05 23:03
550食いだおれさん:02/10/06 00:40
男「もしかして名無しさんの初恋さんですか」
女「あ、あなたがイケメン(自称)さんですか?はじめまして」
男「(お、結構可愛いじゃん。ラッキー)じゃあとりあえず食事でも行きましょうか?
  何か食べたいものある?」
女「イタリアソきぼんぬ」
男「き、きぼんぬ?」
女「パスタ激しく(・∀・)イイ!!」
男「(あ、ああ、イタリアンか)あ、じゃあいい店知ってるからいこうか」
女「本当はすしの方が、、、といってみるテスト」
男「あ、すしの方がよかったんならそれでもいいよ」
女「ネタだよ(藁」
男「あ、そ、そうなんだ(なんか疲れる子だな)じゃあイタリアンでいいよね?」
女「おながいします」
551食いだおれさん:02/10/06 00:41
場所は変わって某イタリア料理店
男「いい店だろ?ここの生ハムはパルマ産のプロシュートを使ってて、すごくうまいんだよ」
女「ソースは?」
男「ソース?(生ハムにかけるのか?)」
女「その話の情報源って事です」
男「(あ、ああ、そのソースか)いや、前に雑誌にのっててその受け売りなんだけどね、はは」
女「雑誌の記事を鵜呑みか。おめでてーな
男「い、いや、でもこの間実際食べに来ておいしかったから、、、」
女「イケメン(自称)必死だな(藁」
男「あ、そ、そうじゃなくて」
女「まぁこの話題は以後sageで」
男「さ、さげ?」
女「ちっ、初心者か。おとなしく初心者板へ(・∀・#)カエレ!!」
男「(な、なんで怒ってるんだよ〜、わけわかんね〜よ〜)お、俺なんか怒らせるようなこといったかな?」
女「ネタにマジレス(・∀・)カコワルイ!!」
男「あ、こ、これもネタだったんだ、、、あ、そ、そういえばさ、名無しさんの初恋さんって前メールで山形出身っていってたけど
  なまりないよね。俺は茨城出身でさ、こう見えても昔はちょっとワルだったんだけど、、、」
女「ドキュソかよ。おまけに自分語りUzeeeeee!!」
男「(ひ、ひぃっ!)ご、ごめん、ちょっとうざかったかな。
  そ、それじゃ出ようか。(ちょっと怖いけど可愛いからヤっておきたいよな、、、)
  じゃ、じゃあちょっと歩こうか?(とりあえずラブホある方に向かっておこう)」
女「逝ってよし!」
男「へ、い、いって???」
女「デブヲタが調子のってんじゃねーよ、回線切って首吊って氏ね!」
男「ひ、ひでぇよ、もう帰る!二度とメールもしねぇからな!」
552食いだおれさん:02/10/06 01:02
>>550-551
ワラタヨ
553食いだおれさん:02/10/06 04:01
リストランテに男一人、あるいは女一人で行ってもいいんでしょうか?

たとえばアメリカだと、一人でレストランに食事しに行くことって少なくて、必ず家族や友人と誘い合わせて出かけるもので、一人でいるとなんとなく場違いですよね。
single's barなんて言葉もあるように、一人でいてもいいような場所はなんとなく分類されていたりして。
もちろんあそこは自分のスタイルを主張できる国なので、一人でいたからって店の人や他の客が変な目で見たりはしませんけど。

イタリアの場合、あるいは東京のイタリア料理店の場合はどうなのかなと思って。
もちろん行きたい店があれば一人でも堂々と行きますが、一般論として一人で行くのはふつーの光景でしょうか?
5541:02/10/06 18:43
>>552
こんなもん読んで素直に笑えるなんて
ある意味うらやましいかも。
でも、頭のレベルは低いよね。
もしかしたら>>550=>>551=>>552
なのかも。
555食いだおれさん:02/10/07 06:42
オイティムポ!
556食いだおれさん:02/10/07 18:42
>>554
高卒ドキュソが それで煽ったつもりか?(プ
もっと必死こけよ、頭ワルイなりにナ(藁
557食いだおれさん:02/10/07 23:21
>>553
別に現地でもピンの客は普通にいるよ。
ランチなら相当に高額な店を除けば
アラカルト一皿+ワインでも全然OK。
それよりもダイニングでタバコを吸わないとか
大声で話しをしないとか、マナーの方が大切。

558556:02/10/07 23:29
>>557
やかましわい。
ここは入門スレだぞ。
559556(ホンモノ):02/10/08 00:06
>>558ハ偽者ダYO!!
コノティンカス野郎!!氏ネ!!
560YPP:02/10/08 00:16
イタリア人のチンコやマンコはチーズ臭いのか?
561食いだおれさん:02/10/08 14:04
フランス人の方が臭いです。
562561:02/10/08 23:28
>>558=>>559
ひとりでなにしてんだよ。
頭悪いなあ。
563食いだおれさん:02/10/09 00:09
>>561-562
ツレルトイイネ(プ
5641:02/10/10 00:18
>>561=>>562=>>563
がんばってねぇ!!(藁
565食いだおれさん:02/10/13 11:27
昨日イタリアンの店に連れてってもらったら、いわゆるフランスパンが出てきて、ふと思った。
イタリア人って現地ではどんな種類のパンを食べてるの?

フランス人が「フランスパン」食べたり、日本人がごはん食べたりするのと同じぐらいの頻度でパン食べる?
566むしゃ:02/10/13 21:54
広尾の『アロマフレスカ』で食後に出てくるクッキーのケースはどちらで手に入るのでしょう?
知っている人がいたら教えてください。
567食いだおれさん:02/10/13 22:00
パン≠パスタ
んなわきゃない
568食いだおれさん:02/10/13 22:34
>566
あのビスコッティが入っている密閉容器ってアレッシーでしょ?

確か青山通りのベルコモンズと東急ストアの間にお店があったよーな・・・
(場所の詳細は検索するなり確認してちょ)
569食いだおれさん:02/10/13 22:52
イタリアデザートと言えばなんですか

570食いだおれさん:02/10/13 22:53
ドルチェ
571食いだおれさん:02/10/13 22:59
カッサータが好き。
でも出してくれるお店が少ない
クレーマ・カタラーナも好き!
でもイタリアンじゃなかったっけ?
572食いだおれさん:02/10/13 23:06
カッサータてどんなの、おしえて
573565:02/10/14 01:16
>567
ごめんなさい、厨なので意味わかんないです。
イタリア人は炭水化物としてパスタは食べるけどパンは食べないって意味なのでしょうか?
574食いだおれさん:02/10/14 01:30
パンナコッタがいいな。濃厚なやつ。
レモンとか柑橘系のタルトなんかもいいね。
あとね、あとね。
なんていってもセミフレッドが好き♪

>>572
砂糖漬けしたフルーツとかチョコレートなんかを
いっぱ〜い入れたリコッタチーズのケーキ。
575むしゃ:02/10/14 19:51
>568 早速のレスどうもありがとうございました。
 やっぱりアレッシーでしたか。 ナプキンリング等もそうですよね。
 インターネットではあのクッキーポットは見つけられなかったので
 青山のショップに行って探してみます。
 ご親切に 感謝いたします♪
576食いだおれさん:02/10/14 20:26
>575
あの男の子と女の子のナプキンリングはイイよね
577むしゃ:02/10/15 21:15
>576
 ナプキンリングは おひとつ\2100程するようです。
 パンを入れてるバスケットやワインのボトルキャップにも
 使っていたりと なかなかオシャレですよね〜。 
578  :02/10/16 08:36
>>573
イタリアでもパンはもちろん食うよ。ちゃんとしたとこでもそうでないとこ
でもパンは出てくる。パンの代わりがパスタってことは、ない。
いろんなパンが出てくるけどまずバケットは出てこないな。高級店ではいろ
んなオリジナルなパンをとっかえひっかえ出してきたり。
一般の店ではフォカッチャとかトスカナパンとかが多い。
579食いだおれさん:02/10/18 09:30
青山のアカーチェはみなさんどう思いますか?
私はなかなかおいしかたナーとおもいますた。
580食いだおれさん:02/10/18 12:37
そういえばイタリアには塩の入っていないパンもあるよね。
581食いだおれさん:02/10/18 14:24
フレンチだとちゃんとパン皿が
あるからいいんだけど
イタリアンでパン皿が無い場合
食べかけのパンはどこに置けば
いいんだろ?
パンの入っているパンかご?
582食いだおれさん:02/10/18 14:27
>>581
テーブル。
583食いだおれさん:02/10/18 16:24
>>581
フランス料理もパン皿あるとは限らない罠。
テーブルクロスがパン皿がわりなのです。これ定説。
584三村マサカズ:02/10/19 06:49
>580
えーと、ベタなつっこみさせてください。
塩入ってなくて小麦だけでウマイかよ!

で、うまいの?しょじーきに言えょ。
585 :02/10/19 19:37
>>584
あー、言われてみればそうかもな。
トスカナパンは塩が入っていなくて「かみしめるおいしい」とか
いうけど、ま、パンだけ食ってるなら別にうまくねーかもな。
バターつけて食うって習慣もないしな。
でもな、メシ食いながらだとなかなか悪くないテーブルパンだと
思うよ。味がない分。なんかゴハンみたいな感じかもな。
586食いだおれさん:02/10/20 00:51
イタリア人はパンにバターつけないのか。φ(゚д゚) メモっとこ。
そういえば日本だとオリーブオイル添えて出す店多いですよね。
イタリア人もパンにオリーブオイルつけるの?それとも全く何もつけないの?
フランス人みたいにソースをパンですくったりする?
5871:02/10/20 00:55
>>585
入門者だからしょうがないのかもしれないが
いつの時代の話を信じているのですかね、あなたは。
588585:02/10/20 03:24
>>587
入門者じゃないよ。
アルフォンソだってピンキオーリだってペスカトーレだって行ったことあるし。
自慢してるわけじゃなくて経験はあるってことだけどさ。
んで、585のレスの、どの点が誤りだと指摘されているんかな?
589食いだおれさん:02/10/20 04:02
>>587
585ではありませんが、まさか無塩パンを食べたことがないんですか?
590食いだおれさん:02/10/20 04:50
>>588,589
つーか>>587は釣りでしょ。
5911(本物):02/10/20 07:47
>>587>>590
何を独り芝居しておるのかね?
592585=588:02/10/20 11:10
>>591
ハァ?独りじゃねーよ。
都合がわるくなったら別人のフリかよ。
んで、どこか誤りなんだよ。
593588(本物):02/10/20 11:28
>>591
コラッ、またおまえかよ。
都合がわるくなったら他人になりすますのかよ。
虫けら以下だな、本当に(怒
594食いだおれさん:02/10/21 17:16
質問。
ここのDQNな>>1
http://food.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1003391100/1
のDQNな>>1は同一人物?
595食いだおれさん:02/10/22 12:22
アッカやアカーチェは?入門編でいいのでしょうか?
5961:02/10/25 00:53
>>594
全然検討外れ。
イタリアン食いまくって
はやくイタリア通になれ!!
このばかものめが。
597食いだおれさん:02/10/26 16:24
>>594
正解だYO!
598594(本物):02/10/27 00:27
>>597
あなたは誰?
599食いだおれさん:02/10/28 09:32
>>598
知るかヴァカ!
600597:02/10/28 21:48
>>599
遅いよ、ヴォケ!!
601yani:02/10/28 21:57
☆☆☆ラブレター郵便局☆☆☆     iモード・J-PHONE専用
会員数:男女併せて30万人(2002年10月現在)
男女比:7対3  
各メディアで紹介されている信頼度抜群の出会い系サイトです。
他サイトとは比較にならない良心的な低価格設定も人気の秘密です。
 http://www.lo-po.com/?1627
602食いだおれさん:02/10/28 23:31
ちょっと遠いんですけど、武蔵小杉のASTOはよかったです。ジビエも
ウサギ、鴨、いのしし、はとときちんと抑えてますた。
忘れられないのが、きのことくるみのソースのタリアテッレ、それに
鴨とフォアグラのいちぢくソース。最高ですた。
最近シェフ(山川さん)が変わったのでいってませんが、情報キボンヌ!
603602:02/11/01 00:01
>>602
ごめん、やっぱ自分でいって確かめてくるわ。
6041:02/11/02 10:58
>>602
イタリアンが食べたい!でも、イタリアンの知識はまだまだ不足。
そんな奴がDQNにならないようにステップを踏んでイタリアンの
おいしい店に行かれるようにするにはどうすべきか!?
入門法を考えよう、っていってるだろ!!

605604:02/11/03 00:46
↑と1になりすましてみましたとさ。
606906:02/11/03 23:44
>>だれか
そろそろ次スレたてた方がいいんじゃないの?
それにしても、納豆でこんなに続くとはおもわなかったよ。
今朝も彼女のあそ
607食いだおれさん:02/11/05 21:10
 あげ
608食いだおれさん:02/11/12 17:46
クリスマスに、新宿の「ラ・ベットラ ペル トゥッティ」に逝きたいと思っているのですが、もう、予約できますかね?
609食いだおれさん:02/11/12 18:18
>>608
直接店に聞けよ。
610食いだおれさん:02/11/12 20:51
パスタにワインってどう思う?
611食いだおれさん:02/11/13 08:57
>610 は?
612食いだおれさん:02/11/13 08:58
どうも思わない。
613食いだおれさん:02/11/13 10:08
イタリアン、て思う
614食いだおれさん:02/11/13 13:13
パスタにワインは合わない。
615食いだおれさん:02/11/13 19:09
来週、ダノイ逝ってきま〜す♪
616食いだおれさん:02/11/13 19:44
>>615 いいなー!感想きかせてねん。
617食いだおれさん:02/11/13 19:56
>>616
はい!報告しま〜す♪
618食いだおれさん:02/11/13 21:21
たんろり記念カキコ
619食いだおれさん:02/11/13 21:23
別に報告はいいよ。興味ないし。
620食いだおれさん:02/11/13 22:16
>>615
ダノイ、酒飲みには楽しいところだね。
621食いだおれさん:02/11/13 22:32
>>619 じゃくんな!
622619:02/11/14 00:26
>>621
ほっとけ、バカッ!!
623食いだおれさん:02/11/16 21:59
あげ
624 :02/11/17 16:08
ダノイは狭っくるしいのがとにかくいやだ。
625食いだおれさん:02/11/17 17:00
あ、新潟でなんにでもミートソースかけるアレ?
626ラオウ:02/11/17 18:22
レシピ板から久々に戻ってきたけど、いつの間にかこのスレ荒れとるねぇ。
嘆かわしい限りだ( ´Д⊂
6271:02/11/17 23:33
>>626
責任をとれ、責任を!!
このバカものめが!!
628食いだおれさん:02/11/18 00:50
>>627
お前がこのスレを立てた責任をとれ。
629食いだおれさん:02/11/18 01:24
電通の上に入るBICE(ビーチェ)って店はどうよ
ミラノにある店の支店らしいがどれ程のレベルなの?

やっぱエノテーカ・ピンキオーリと並ぶくらい
それともカノビアーノとかアクアパッツァかとのレベルなの
630食いだおれさん:02/11/18 15:06
ビーチェなんてたいしたことないんじゃないの?
ピンキオーリも凄いのは内装と値段だけ、漏れの中で最高の
イタリアンは「リストランテ マニン」老舗で値段も結構するが(ピンキオーリほどじゃないが)
ほかのイタリアンなんぞ行けなくなるぞ。
631食いだおれさん:02/11/18 15:32
「マニン」も内装だけ。
632食いだおれさん:02/11/18 17:55
>>630
宣伝うざい。 
633食いだおれさん:02/11/23 04:38
「間人」まだあんの?
恥ず服つくってたパーソンズとともに滅んだと思ってた。
スタルクだよな。たしか。あれで大金つかったおかげで本業パンク。
業界の笑いものとなったアフォ社長の趣味丸出しのギトギト系イタリアン。
634632:02/11/23 22:30
>>633
宣伝うざい、食ってからもの申せ。
635食いだおれさん:02/11/30 23:25
【マネーの虎】ラ・パッターラ スレ【出演】
http://jbbs.shitaraba.com/travel/bbs/read.cgi?BBS=1213&KEY=1037611947&LAST=100
636食いだおれさん:02/12/02 19:36
保守さげ
637求職中 ◆9nCKtNuuVY :02/12/03 02:50
1みたいなヤツはこの板のスレ主になるの資格梨!
おまえはSM板にでも飛べよ!
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1033888496/l50
638食いだおれさん:02/12/11 08:51
定期あげ
639食いだおれさん:02/12/15 01:04
定期晒しサゲ
6401:02/12/21 00:58
おまえらみんな味音痴?
641食いだおれさん:02/12/23 06:26
 あげ
642学習院生:02/12/23 11:11
池袋「文流」
安くて親切なのでいろいろ教えてくれますよー。

目白「シャーク」
ここも安くて親切です。

学生でも気軽に入れちゃうしお薦め。
643山崎渉:03/01/07 14:32
(^^)
644食いだおれさん:03/01/16 08:20
イタ飯ヲタクうざい
645食いだおれさん:03/01/16 09:15
てゆーか、パスタでは

スプーン使わない=イタリア式
スプーン使う=ドイツ式   だろ。
646食いだおれさん:03/01/16 17:16
ダノイは酒を楽しみにして行く店ではないよ。
647食いだおれさん:03/01/17 15:19
☆平たいお皿に乗ったパスタはフォークだけを使って巻く。
☆深さのあるお皿に入ったパスタのときは右手にフォーク、左手はスプーンも使い、スプーンの上でパスタを巻くようにする。

648食いだおれさん:03/01/17 23:02
イルボッカローネはうまいの?
649食いだおれさん:03/01/20 02:32
素人はカプリチョーザで満足してろ
650食いだおれさん:03/01/20 08:45
カーざー費歩ほえなー
子添えー伊予湖添えいよ、こぞえーいよこぞえいよいよいよ
コエなーえっさこえなー
子添えー伊予湖添えいよ、こぞえーいよこぞえいよいよいよ
おー
おええおおおおー
651山崎渉:03/01/20 18:14
(^^;
652食いだおれさん:03/01/22 08:27
山崎さんはどのイタリアンレストランが好きなんですか?
653あぼふ:03/01/31 17:44
新宿のスタジオフレスコてどうすか?
654食いだおれさん:03/01/31 17:45
655食いだおれさん:03/01/31 19:07
こういう事ってある?
http://oak.zero.ad.jp/~zbn59084/index.htm
656>:03/02/02 05:55
イルピッチョーネどうよ?
657集えメーラー!:03/02/09 17:13
658食いだおれさん:03/02/23 14:45
大阪(キタ、ミナミ)で、パスタ”だけ”をたらふく食べられて、うまい、というお店を探しているのですが
梅阪のポンテベッキオて、どうよ。
デパ内だから本店でありえねー注文できるかな、と踏んでいるんですが。

ただ今、関西の僻地に長期出張中なので、大阪まで、なかなかいかれへんので。。。
659食いだおれさん:03/03/07 07:40
アントニオって店はどうなの?
660山崎渉:03/03/13 12:39
(^^)
661食いだおれさん:03/03/16 23:01
 あげ
662くいだおれ:03/03/16 23:05
>>658 ポンテべッキオってY根の店だろ、美味いんじゃない。
663食いだおれさん:03/03/16 23:38
美味しかったよ。雰囲気は女性一人客。暇そうなおば様の溜り場。
厨房は完全に閉ざされ特別な注文を受けてくれそうな遊び感はない
百貨店はシステム化されているから仕方ないのだけど…
ポンテのレベルなら大阪にもあるし、あの店構えの割に高いかも?
伊料理が好きな人なら店主が個性的な陽気な店に足が向くのかな?
664食いだおれさん:03/03/20 00:46
来週、初めて笄櫻泉堂に行きます。
665食いだおれさん:03/03/20 01:09
>>663
おおれすがついとーる。
実はいってみた。百貨店なのに中休みではいれんやった。
損保ジャパンの店もいってみた。
うまいんだが印象薄い。
本店は、さすがにうまかったな。つーか、まめな仕事してた。

よめさんは、肩の凝らんピアノピアーノがすき。
666666:03/03/20 01:32
666
667食いだおれさん:03/03/20 01:41
キャベツとアンチョビのイタリアンパスタ

 オリーブオイルでニンニクをいため(低温から)、キューピーのアンチョビソース
 (スーパーで売っている)を加える。 注・・・かなり塩辛いので少な目から始める。
 たっぷりのお湯に多目の塩を入れ、一人あたり2枚ほどザク切りにしたキャベツを、
 スパゲティーの茹で上がり30秒前にいっしょに加え茹でる。 (スパゲティーは固め
 に茹でる、常時時間の1分程前)
 茹で上がったスパとキャベツは炒めたアンチョビソースとよく合える。
 その際味見して、塩コショウする。
 アツアツを食す。  これはちょっと違った大人の味だよ!
668食いだおれさん:03/03/20 08:22
>>667
どのへんがちょっと違うの?何と比べてちょっと違うの?
669食いだおれさん:03/03/20 08:41
初心者はダメとかいってるイタリアンスレはなくなってしまいましたね。
こちらはマターリいきませう。
670食いだおれさん:03/03/20 12:14
ほんとにあのスレは、イヤミやキザ夫ばっかりでうざかったですね。
なくなって清々します。
671食いだおれさん:03/03/23 08:42
梅阪べっきおいってみた。
箱はびっくりするぐらい大きい。
アレッシのキッチンウェアのような設え。

夕方のお客の80%は女性。ぼちぼちカップル。ちらほらファミリー。
お洒落に気を遣ってますが、それだけにお金を費やしているわけではありません
ってな感じのプラグマティックな雰囲気の女性客が多いのが特徴と思った。
ラグジュアリーブランド系はいない。

ディナーは3500円均一のプレフィックスのみ。
プリモは生パスタ主体。
コントルノが選択肢にあるのが面白い。

お味はヤマネ風味イタリアン。
結構おいしんだ。満足できる。

モードでは、なんかものたりねー感じだったけど、
メンサは、その割切り具合がよいわ。気に入った。
672食いだおれさん:03/03/30 01:54
30男が一人でいっても、大丈夫な店は?
抵抗があるから、もう自宅で作ってるよ
673食いだおれさん:03/04/04 22:28
岸和田にあるラ・スクーテリアってどうですか?
明日行くのですが。
674食いだおれさん:03/04/04 22:51
>>673
シェフがタイーホされますた。
675食いだおれさん:03/04/05 02:54
>>673
大阪府警岸和田署は、イタリア料理店「ラ・スクーテリア」店長の湯浅忍(36)と
妻千代子(36)両容疑者を傷害の疑いで逮捕。大阪地検が4日、傷害罪起訴した。
起訴状などによると、湯浅被告らは調理師として雇った女性(21)に対し、料理の
ミスなどを理由に2002年11月下旬からことし2月下旬までの間、顔や足、腹など
をひざでけるなどした。女性が別の病気の治療を受けた際、医師が体中に多数のあざや
傷あとを見つけ同署に連絡した。
 女性は「湯浅被告にあこがれ目指していたので、我慢していた」と話しているという。

 岸和田市内にある湯浅容疑者の店は、インターネットのグルメ情報で紹介されるなど人気店。

湯浅容疑者の店「ラ・スクーテリア」HP(湯浅容疑者の顔!)
http://www.syuvachi.com/ariso/lascuteria.html
676食いだおれさん:03/04/05 07:58
673=674=675?
だって、スクーテリアじゃなくて、スクーデリア。
677食いだおれさん:03/04/05 12:32
>>676
間違っているのは君だよ。http://www.syuvachi.com/ariso/lascuteria.html
678食いだおれさん:03/04/05 12:38
679食いだおれさん:03/04/05 13:43
>>675>>677
いかにも、何かやらかしそうな顔だ(藁。
680食いだおれさん:03/04/06 04:13
>>677
http://www.la-scuderia.com/
ふーん。
じゃあ、自前のホームページが間違ってるとでも?(w
681山崎渉:03/04/17 10:24
(^^)
682山崎渉:03/04/20 05:09
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
683食いだおれさん:03/05/01 00:33
その後、スクーデリアはどうなった? 閉店?
6841:03/05/18 23:39
お〜い、誰もいないのかよ!!
685食いだおれさん:03/05/21 14:15
自由に注文するときって前菜からデザートまで一回で全部注文する?
それとも一皿ずつ食い終わってから注文すんの?
686食いだおれさん:03/05/21 21:51
ケースバイケースで
687食いだおれさん:03/05/21 22:49
>>685
普通はメイン(セコンド)まで一括で、かな。
デザート(ドルチェ)は基本的に食事終えてからのオーダーでいいよ。
最初に聞かれたら「ドルチェはあとでお願いします」と言えばよい。
最初っからコーヒーまで頼ませようとするふざけた店もあるが、
その際は「けっ」と思いながらも従って、二度と行かないでいい。
688山崎渉:03/05/22 00:41
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
689食いだおれさん:03/05/22 22:44
わかった。
参考になったよ
はやく本物のイタメシ食わせてくれるような所に行けるようになりたいよ
690687:03/05/22 23:05
>>689
君はイタリアン食せんでもよいぞ。
カップパスタでも食っとけ!!
ぺっぺっ。
691食いだおれさん:03/05/23 10:03
釣れない煽りは見てて可哀想ですらあるよな
692山崎渉:03/05/28 15:23
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
693食いだおれさん:03/06/02 16:22
リストランテヒロドゥーエに最近行った方。どうなってますか? 
賞賛でも罵倒でも情報きぼんぬ。
694食いだおれさん:03/06/02 20:36
>>693
マルチしね
695食いだおれさん:03/06/02 22:51
枯木も花の賑わい
696食いだおれさん:03/06/03 08:23
>>695

『枯れ木も山の賑わい』
じゃないのか?
697食いだおれさん:03/06/03 08:39
>>696
正解
698食いだおれさん:03/06/03 11:16
>>694
貴様はNIFTYへ帰れ!!
699荻田和正:03/06/03 18:06
>>675 こことは関係ない話だがイタリア料理界でとんでもないコックがいるみたいだな
     「荻田和正」・・・・こいつコックさんを鉄のスティ−ル俸で尻バットしたらしい。
    その人今でも障害を負っているとのこと。これ事実だから・・。かわいそうに
    この荻田ってナニ食わん顔をして神戸のカーサグランデっていうイタメシ屋で働いているらしい。
    コイツも逮捕じゃ〜

   
    
700食いだおれさん:03/06/03 19:39
 
>>675 JR阪和線東岸和田駅近くにあるよ。駅近くにフリーダムちゅうパチンコやがあるからその周辺を探せばあるよ。
    この店行ったことがあるよ。このおっさんが調理でブサイクな嫁さんがホールをやっていた。後は目つきの悪い背の高い
    男一人と背の低い男と女一人確かにいたな。席からキッチンが丸見えで確かにこの湯浅っておっさんはイカツイ。
    聞いた話だけどイタリア料理やっている香具師って空手やっている奴多いらしいね。
    多分そいつもそうなんじゃない。この店もうつぶれたと同然だな。ワンルームマンションみたいな所の下で
    糞狭い20席程度の店だったから・・・。ざまあみろ。
701食いだおれさん:03/06/04 16:01
age
702食いだおれさん:03/06/04 23:15
丸ビルの、アンティカ・オステリア・デルポンテ。
誰か行った人いる? 
703食いだおれさん:03/06/05 00:59
最初の方の内容とかぶっちゃうんですけど、気軽に食事を楽しめるイタリアンって、
結構難しいです。
もう、十年以上コックやってて、いろんな店で働きましたが、高級フレンチのような、
作法を気にしながら食べさせるより、気軽に安値で楽しんでもらいたいから      
イタリア料理やってるんだ、って人、多いです。
でも、そういう店にすると客はパスタしか頼みません。
ということは、精々客単価が2000〜3000円。残念ながらこれだと今の日本では、
良い料理をだして営業していくのは難しいです。
実際、高級リストランテ並みの仕事をしてても、パスタ屋みたいになってる所、
多々在りました。
皆、店を潰して借金を背負いたくないので、高級感を出して単価を上げるか、
原価、人件費を削り、料理を下げて客を回転させる。
ということになってしまいます。
だから、リストランテとパスタ屋が多くなって本当の意味のトラットリアが
少ないのです。
イタリアと違い、家賃、人件費、食材が高いんです。さらにパスタばかり食べる客。
だから、皆さんたまにはセコンドも食べて下さいね。おいしいから。
客に幻滅して、やっつけ仕事したくないから。


704食いだおれさん:03/06/05 10:35
>703

ホントのコックさんかどうか知らないけど同意。

漏れは、パスタなんて腹塞ぎになるだけだからナシにして、ホントは前菜で酒、その後しっかり
セコンドという方が、余程楽しい、というか有難い。

男同士だと、その方がイイ!というのが多くて、面倒はないのだが、女性と一緒だとそうもいかな
い。

女性という奴、コペルトで出てくるパンだとか、プリモのパスタだとかといった「粉モノ」「炭水化物」
ものが好きで…というか前菜でもしっかりしたものや、セコンドなんかは好きでないのが多いみた
い。

で、テーブルの上のパンに、あまつさえオリーブオイルをたっぷり漬けて口いっぱいに頬張っ
たりする…奴が多い。

アイツラはもしかすると、イタリア料理ではなく、イタリア風の店内で、粉モノが食いたいだけな
んじゃないかと小一時間…(r
705食いだおれさん:03/06/05 12:55
フレンチ、イタリアンのいずれも好きなのですが、
しかし、イタリアンの華はパスタだと思うのです。
セコンドは、フレンチと比べてしまうと力負けしているところが
多い様に感じております。
706食いだおれさん:03/06/06 10:53
>>705
そうは思わんなー
酒を飲みつつだと余計にそう思う。
昼でもパスタだけで終わってしまうと、なんだか食った気がせん。
707はじめまして!:03/06/07 09:03
大阪より失礼します。
東京や横浜には美味しいイタリアンのお店がたくさんあるようで羨ましいです。
まだまだ私にはイタリアンを食べる為だけに東京や横浜まで足をのばす余裕も
なく、しかし最近は関西にも美味しいイタリアンのお店がポンテヴェッキオや
ピアノピアーノといった老舗を追い越せ追い抜けの勢いで続々と増えてきて
いるので、自分好みのお店を探すのはなかなか楽しいですよ。
私の最近のお気に入りはイル・チプレッソですね。全てアラカルトですけど、前菜から
パスタ、メインまで、お手ごろな価格で楽しめるので、気軽に行く事ができます。
もちろん、ポンテやエノテカ(西宮)なんかも問題なく美味しいんですが、お値段
が優しくはありませんから、そう気軽に行く事はできません。ポンテは2号店、
3号店を出され、そちらも盛況な様子ですが、やはり本店には劣るのではないかと…
(私は2号店には活きましたが3号店には行ってないのですが)
先日、大阪のニューオオタニにラ・ベットラの落合シェフ、プロデユースのお店
がオープン市、こちらもプリフィクススタイルで楽しめると聞いたのですが、
実際、落合シェフが腕を振るわれているわけではない様なので、行くのを躊躇
しているところです。どなたか、そちらに行かれた方はいらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら、是非、感想お聞かせ下さい。
朝っぱらから、長々と駄文にてお目汚し失礼致しました。
708食いだおれさん:03/06/07 18:36
自分で食ってみて「○○シェフの料理も結構イケル!」とか、
「落合シェフの名前借りてるだけか....」と判断するしかない。

てめぇの舌で判断しなけりゃ意味ないだろ。
他人の評価だけで店を判断すること程、阿呆らしいことはないよ。
看板に「オチアイ」の名があるかないかは関係ない。
709707:03/06/08 02:28
>>708さん
いえね、確かに落合シェフの名前に興味を示したのは確かですが、別に他人の
評価だけで判断しようとしたわけじゃないですよ。落合シェフの名前抜きにして
一件のイタリアンレストランと仕手の評判はどうなのかなぁ?と、ちょっと参考
までに聞いておこうかなぁ、と…
もちろん、人それぞれ好みはバラバラでしょうけど、あんまり行った人の評判
が悪いようなら、行くのを躊躇してしまうかもしれませんが…
でも、そうですよね、708さんの仰る事は尤もだと思います。
自分が美味しいなァ、と思う店でも叩かれていたり、イマイチだなァ、と思う
店を絶賛する人がいたり…って事もありますもんね。
機会があれば、近所なので一度行ってみたいと思います、また行ったら感想書きますね。
710食いだおれさん:03/06/08 14:18
キチガイにマジレス
カコワルイ
711食いだおれさん:03/06/08 14:52
こんな蘊蓄だらけのスレ久しぶりに見た。
「ここはグルメ外食板なんだなあ」と
再認識させられた。
7121:03/06/08 18:47
あのさあ、あんたたちいい加減入門者卒業せよ。
中級者位になればかもの。
713:03/06/08 18:56
知識があるのは素晴らしいが、無駄にひけらかす事ほど愚かな事は無い
ということをこのスレ見て改めて実感した
7141:03/06/08 19:52
>>713
またあんたか!!
715食いだおれさん:03/07/01 03:04
お台場にある、カンティネッタ エノテーカ ピンキオーリって
どうなんでしょうか? 

716食いだおれさん:03/07/13 21:56
 あげ
717食いだおれさん:03/07/13 22:54
イタリアンの代表的な料理ってなんでしょうか?
718食いだおれさん:03/07/13 22:56
パスタ
719食いだおれさん:03/07/13 23:08
大ぐくりではなく、オッソブーコとかアクアパッツァとか個別の料理名で教えて下さい。
720食いだおれさん:03/07/13 23:10
スーフリを上回る今年最大の祭り!!
田代まさしを、ベストジーニストにしよう!!

□ベストジーニスト賞 2003年□
現在、「田代まさし」27位。

◎投票結果
http://www.best-jeans.com/count/index.html#top
◎投票フォーム(一人一回 制限)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html

原則、"田代まさし"で投票。

*他のスレにコピペをよろしくお願いします
721食いだおれさん:03/07/13 23:27
>>717
地方で括らんと無理だな。
722食いだおれさん:03/07/13 23:40
北イタリアでは何でしょう
723食いだおれさん:03/07/13 23:50
ミラネーゼ。
724食いだおれさん:03/07/13 23:50
北イタリアの何処?
725食いだおれさん:03/07/14 00:02
イタリアン全く詳しくないのですが、北部の料理ほどシャープさよりリッチさ、マイルドさがあるかなと思って北って書きました。ですので、北の何処の料理とは限定せず教えて下さい
726食いだおれさん:03/07/14 00:05
>723 ありがとうございます。ミラネーゼとはどういう料理ですか?
727食いだおれさん:03/07/14 00:18
オッソブーコ
728食いだおれさん:03/07/14 01:58
ミラネーゼとはオッソブーコのことだったのですか。勉強になりました。
729食いだおれさん:03/07/14 10:03
この前初めて小悪魔風って香具師食べた

めちゃくちゃウマー!!!

感動した!!!!!
730食いだおれさん:03/07/14 10:44
お子様がまぎれこんでおられるようで…
731食いだおれさん:03/07/14 23:07
>>726
ん?
ミラネーゼって、ミラノ風ぢゃないの?以下全部ミラノ風
Trippa alla milanese
Cotolette alla milanese
Risotto con le rane, alla milanese
Risotto alla milanese
Minestrone alla milanese
732食いだおれさん:03/07/14 23:12
マジレスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
733roita-:03/07/15 00:37
おい、漏れにもその便利なタイムマシンを貸してくれ!
来年度の司試出題内容を口述に至るまでチェックする。無論、
試験会場を覗くような野暮はしない。も少し先の未来まで行って
法務省・各予備校の事後情報フォローが一通り出揃ったところ
を見るのだ。
または次のTOTOかロト6かG1レースの結果を見てくる。
あるいは阪神が道頓堀に阪神ファンが飛び込むことになるのか、
またその人数を見てくる。
れを見に行くかはこれから家族会議で決める!もしマシンを
貸してくれたら、特別に藻前にも議決権を一票やる!!
345 :氏名黙秘 :03/07/14 23:03 ID:???
彼女より子供が欲しい・・・
346 :氏名黙秘 :03/07/14 23:04 ID:???
変わった人だね
347 :氏名黙秘 :03/07/14 23:05 ID:???
>>344
来年の合格発表を見てこいw
348 :337 :03/07/14 23:07 ID:???
>>344
むしろ俺に単独法律制定権をくれたら10回分の回数券をやるよ
349 :氏名黙秘 :03/07/14 23:07 ID:???
あ、あたしの5年後の戸籍謄本もおねがい☆
734山崎 渉:03/07/15 12:20

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
735食いだおれさん:03/07/15 23:54
AGE
736食いだおれさん:03/07/17 15:29
>>699
カーサグランデはもう3年も前から料理長代わってますよ。
今の料理長は人柄もいいし味もいいし、神戸では評判のいい店だと思うけど…。
荻田っていう人は今は南森町のほうで独立してるという噂…。
737食いだおれさん:03/07/18 16:05
AGE
738食いだおれさん:03/07/19 02:08
三ノ宮駅前食堂のアルチェントロってどう?
739食いだおれさん:03/07/19 02:13
740食いだおれさん:03/07/19 10:17
関西人には入門スレが良く似合うな。
741食いだおれさん:03/07/19 20:14
age
742食いだおれさん:03/07/19 20:57
↓寝過ぎだって。
743食いだおれさん:03/07/19 21:25
パスタとピッツアを好きになること
http://www.hpmix.com/home/mokkundayo/T1.htm
744食いだおれさん:03/07/22 02:42
心斎橋のナポレターナって店知ってる人います?
745食いだおれさん:03/07/25 18:09
阿倍野Hoop裏のベッリーノってどう?
746山崎 渉:03/08/15 20:57
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
747食いだおれさん:03/08/19 16:39
お盆も終わったね。
748食いだおれさん:03/08/25 18:18
>>1
新潟の焼きそばですか?がんばってきわめて下さい
749食いだおれさん:03/08/31 17:37
六本木のオステリア、よかったよ。
82年のghemmeが、意外なほど安かった。
BGMとかないから、
開店直後のあんまり人がいない時間帯はちょっと緊張しちゃったよ。

カルミネ、みなさんどう思う?
可愛いスタッフがけっこういるよ☆
学生バイトってかんじだけど。
750食いだおれさん:03/08/31 19:27
>>749
交通の便が悪い。LeMangeToutにも言えることだが。
751食いだおれさん:03/09/05 03:26
クラテッロが食える店を教えてください。
できれば一人でいっても違和感のない店。
752食いだおれさん:03/09/07 17:51
>>751
スタアの恋
753食いだおれさん:03/09/15 14:02
イタリアンのオーナーはみんな女狂い!気持ち悪い!とくに京都の老舗イタリアンのFムラ!

754食いだおれさん:03/09/24 07:37
酒混みで一万円以下のイタリアンでうまい店ってどこですか?
あとパルミジャーノのリゾットのうまい店ってどこですか?
755食いだおれさん:03/10/18 22:19
>>754
超遅レスすみませぬ。
一行目:中野のイルプリモ
二行目:白金のピオラ
756食いだおれさん:03/10/26 07:04
吉祥寺でCHIANTI SETTEが評価されているのはなぜ?
757食いだおれさん:03/11/12 20:21
おてごろな価格で入りやすくて
割と正しいピザが食えるチェーン店

パルテノペ あたりがいいよね。
758食いだおれさん:03/11/12 20:35
チェーンオペレーションをやっていないのにチェーン店と呼ぶのか?
759食いだおれさん:03/12/25 02:35
パルテノペのピザ、サイゼリヤとかわらんぞ。
760食いだおれさん:04/01/10 09:10

小泉政権の「改革」の成果が徐々に明らかになり始めている。

道路、郵政、特殊法人・公益法人、税制、財政、年金、不良債権、天下り、地方分権、
規制撤廃などのテーマについての検討の結果が示され始めている。

その状況は、ほぼすべての分野において、ほとんど進展が見られない、というものである。

(中略)

小泉政権はこうした本当の改革の検討をまるで行なっていない。
小泉政権の下では「改革」は進みようもないことを、国民はそろそろ気づく必要がある。

                   早稲田大学教授 植草一秀     (週間 東洋経済)

761食いだおれさん:04/02/08 20:58
>>754
トラットリアとバールの中間くらいの店だけど、
池袋西口のプレゴバケット。
ここのパルミジャーノのリゾットは高級店に劣らない。
762食いだおれさん:04/02/09 21:57
>精々客単価が2000〜3000円。残念ながらこれだと今の日本では、
>良い料理をだして営業していくのは難しいです。

トラットリアは大衆食堂だと聞いたが、イタリアの一般人は一回の食事に当地の
金銭感覚で2、3000円もかけるのか?
というか、飲み会やハレの日じゃあるまいし、日本で普段一回の食事にそれだけ金かける
一般人なんて存在するのだろうか。
3000円もあれば一番安い懐石食えるぞ。
ほんのちょっとだけ高めのステーキハウスに逝ってもお釣がくる。
勿論、東京都内の話ね。
原価が安いパスタで2、3000円の金取っといて、それでも安い、儲けがないと嘆くのだから、

>気軽に食事を楽しめるイタリアンって

などという前提から根本的に間違ってるんじゃないだろうか。
普通パスタだけで2,3000円とかいわれたら、ビビッてそれ以上頼む気しないもん。
763食いだおれさん:04/02/09 22:12
幾ら不況知らずの外食産業と言ってもアホばかりが経営してりゃ限界があるよな。
店が成り立たないのも当然。だって不味いんだもん。
昨日いった一人当たり最低でも3000円は要するであろうタイ料理屋逝ってもガラガラだったし。
で、そういう中途半端な高級感、中途半端な値段の店に限ってファミレス以下の糞まずさ。
ラーメン屋で1000円もしないラーメン食った方が遥かにマシだったり。
764食いだおれさん:04/02/10 14:51
高島屋隣のスタバの上の伊屋はカジュアルでなかなかいいよ。
765食いだおれさん:04/02/11 14:55
>>762
毎日食いたきゃ、五右衛門とかBuitoniPastaBarとかに行け。
トラットリアは定食屋じゃねぇんだぞ。
リストランテより格が落ちるが、イタリアでも毎日通うような店じゃない。
766食いだおれさん:04/02/11 20:44
http://www.ordersalon.com/2002italy/html/2.html

このコースで3000円だって。
この内容でこの値段は流石に日本じゃ無理だと思う。

http://www.ordersalon.com/2002italy/html/3.html

パスタやリゾットが一皿1000〜2000円なら
日本のこじんまりとした一般的なイタ飯屋と余り変わりない気がする。
高級レストランなら日本と同様、あっちでもコースで2,3万は余裕で取られると思うし。
結構良心的な値段だと思うよ。
つまり、日本で食べると高いという人達は大嘘吐きなんだね。
767食いだおれさん:04/02/11 20:52
日本でもコース料理は3000円から5000円程度だ。
普通に月2,3回は通えるレベル。
味やボリュームに関しては差し置いても、これを以って
「日本のイタ飯が高い」などとほざく奴は基地害だと思う。
768食いだおれさん:04/02/12 20:34
その前に、「日本円で3000円」ってことはイタリアでは相当高価なんだけどな。
経済格差を考慮にいれられないのだろうか?
769食いだおれさん:04/02/12 21:57
ランチなら五右衛門よりもトラットリアのパスタランチのほうが安い
770食いだおれさん:04/02/12 22:36
五右衛門より量が少ない。
イタリアって自発的に女を優先する傾向があるけど、いざ日本では周囲が圧力という形で
それを押し付けて来るから堪らない。
結局イタ飯屋って女客しか対象に入れてないんだよな。
どこもかしこもその腐臭がプンプン充満している。
そんな男性差別丸出しの店でまともに食事したいと思わない。
とっとと潰れてしまえ。
771食いだおれさん:04/02/13 07:17
貧乏人が多いな
772食いだおれさん:04/02/13 07:57
不況ですから
773食いだおれさん:04/02/13 08:53
オードリーヘップバーンって、イタリア料理の内で何が好きだったか
教えて下さい。
774食いだおれさん:04/02/13 11:30
>>773
ジェラート
775食いだおれさん:04/02/13 13:27
いきなりイタ飯食いに行くのは勇気がいるので、
日常ありふれたものをイタリヤ式に食ってます。

「中華料理屋」
プリモピアッテ 餃子
セコンドピアッテ レバニラ炒め

「定食屋」
プリモ ヤキソバ
セコンド エビフライ単品

「ファミレス」
プリモ ジャンバラヤ
セコンド 和風煮込みハンバーグ単品

「そば屋」
プリモ もりそば
セコンド 天ぷら

「寿司屋」
アンティパスト 刺身の盛り合わせ
プリモ 寿司
776食いだおれさん:04/02/13 14:57
ローマ教皇が勅令を出した。
「ユダヤ人はすべてイタリアから出ていくべし!」
これに反発したユダヤ人は、負ければ国外退去の条件で
ユダヤ人代表と教皇による宗教論争を申し出た。
ユダヤ側は集会にて老ラビを代表に選出。
ところが困ったことに、ラビはラテン語がわからないし、
教皇はへブライ語がサッパリ。
苦肉の策で、ジェスチャー論争で戦うことにした。

ユダヤ人の命運を賭けた論争の当日、両者相対峙して、
口火を切ったのが教皇。
手を掲げて3本指を示す。対してラビ、指を一本立てて対応。
次の争点。教皇は頭の回りで手を振りかざす。ラビは地上を指差す。
続いて、教皇は聖体拝領のパンと葡萄酒を持ち出す。
対してラビはリンゴを示す。
うなだれた教皇は立ち上がって宣言した。
「我が敗北を認めよう。君の勝ちだ。ユダヤ人のイタリア在住は許可する」
777食いだおれさん:04/02/13 14:57
おさまらない枢機卿たちが教皇を取り囲んで説明を求める。
「3本指にて三位一体を示したところ、『どちらの教義も、なお、
 唯一の神という点では共通だ』と応じてきた。
 次に、神は全ての人とともにあると示したところ、
 『それなら神はユダヤ人ともまさにここにいる』と応じてきた。
 続いて、パンと葡萄酒により神は人類の罪を赦し給うたと示したところ、
 『原罪は消えない』と応じてきた。
 すべて正しい答えだ。私の負けだ」

一方、ユダヤ仲間はラビを囲んでこちらでも説明の要求。
「えーと。まず教皇は3日後には退去だと言ってきやがった。だから、
 『くそくらえ』って答えたんだ。
 次に、町からユダヤ人が一掃されるって言うから、『教皇さんよ、
 聞いておくれ、俺たちユダヤ人は今ここにいるんだぜ』
 って答えたのさ」
ユダヤ人の婦人が尋ねた。
「それで、最後は?」
「昼飯だから中断にしようってさ」
778食いだおれさん:04/02/13 20:34
>>775
ワラタ
779食いだおれさん:04/03/03 18:39
鴨って生で食べても平気なんですか?
780食いだおれさん:04/03/03 19:26
>>779
鳥インフルエンザのシーズンですから。
781食いだおれさん:04/03/04 05:01
スパゲティはすするなというのは常識のようになっているが日本ではもう少し
自由であってよいと思う。麺はフォークに絡めて塊として食すよりすする方が
美味しいので私はそうしている。もちろん音をたてない等、周囲を不快にさせない
配慮は必要だが形式に拘って美味しく食べられないのは勿体無いと感じる。
どこまでが許される範囲でどこからがマナー違反なのか人により
意見の分かれるところであろうが。
782食いだおれさん:04/03/04 12:52
>>781
ラーメン屋で、ラーメンをフォークに絡めて塊で食べてる人を見て
萎えない?
すし屋で、寿司をフォークで刺して食べてる人を見て
許せる?

スパゲティが、すすったほうが美味しい食べ物なんだったら、
どうしてヨーロッパで「すする」って食べ方が
古来から発展しなかったんだろう?
783食いだおれさん:04/03/04 14:45
マナーに合理性の占める割合は結構低いと思うけどな。
古来から発展してきたマナーだから意味があるかといえばあまりないだろ。
蕎麦ズルズルすすったり、マスにコップ重ねて日本酒ついでわざと溢れさせるとかさ。
784食いだおれさん:04/03/04 18:02
海外で人気の回転寿司店の様子をテレビで見たことがあるが
フォークを使ったり皆独特の食べ方をしていたのを記憶している。
日本人から見たら少し異様な光景ではあるが私はそれでもかまわないと思う。
そこでは寿司は受け入れられても日本式のテーブルマナーまで真似たい
という思いはないのだろう。

方や日本では些細なことでも
「イタリア(フランス)人の食べるイタリア(フランス)料理を味わいに来たのに
イタリアン(フレンチ)のテーブルマナーを知らない奴のせいで雰囲気が台無しだ」
とお怒りの方が少なからず居るようだ。
その根底には西洋に対する憧れが見え隠れしまいか。
785食いだおれさん:04/03/04 18:42
>>782
下品だから。
786食いだおれさん:04/03/04 20:36
>>782
すするってのは、温度を下げながら食べるための方法。
ヨーロッパでは、そこまで熱いめん類はないので、
すする必要が全くない。

熱くないめん類をすするのは、合理性もなく、下品なだけですね。
787食いだおれさん:04/03/04 20:39
>>783
>蕎麦ズルズルすすったり、マスにコップ重ねて日本酒ついでわざと溢れさせる

それは、マナーじゃない。
788食いだおれさん:04/03/04 20:41
>>781
テーブルマナーは本来、同席する人に対して、見た目、音などを
含めて不愉快にさせない為のものでしょ?
すする格好が見てて快いものと感じる人は少数派かと。
789食いだおれさん:04/03/04 20:43
トラットリアではすすってもいいけど、リストランテではしない。
ラーメン屋でフォークで食べてもいいけど、宮廷料理飯店ではしない。
回転寿司や和食ダイニングでは何やってもいいけど、割烹料理店や料亭ではしない。

そゆこと。
790食いだおれさん:04/03/05 09:04
>>784
>その根底には西洋に対する憧れが見え隠れしまいか。

それは貴方に「西洋に対する憧れ」があるからそう思うのだ
または貴方は食文化というものに拘りがないのだろう

日本のイタリアンでも本物に拘らぬ店は箸を出す場合がある
多くの日本人はその方が食べやすいからだ

外国の回転寿司でフォークを出すのも同様だろう
外国でも回転寿司などではなく本格的な懐石料理店、鮨店では
言われない限りそんなものは出さん
791食いだおれさん:04/03/11 02:35
言われても鮨屋でフォーク置いてる店もそうはないとおもうよ
792蘊蓄野郎:04/03/21 09:06
>>782
ヨーロッパではつい300年ほど前まで熱いものを食べるという習慣がなかったの。
だからなんでも手づかみで食べていた訳。
すると当然手づかみで食べているのだから音がしない。
ここからあの作法はきているのさ。
793食いだおれさん:04/03/21 17:51
うんち野郎がっ
794食いだおれさん:04/03/21 18:03
イタリア長介
795食いだおれさん:04/03/24 15:13
今度は「豚コレラ」が流行るらしいね・・・
796食いだおれさん:04/04/06 21:08
普段イタ飯といえばピザとパスタばっかりの素人ですが、
給料出たので奮発して池袋のフィオレンティーナ行ってきました

…マナーも何も知らんのでメインの伊勢海老&魚で
骨のある魚料理の食い方が分からずひどくみっともない思いをしました(´Д⊂
食いながら骨をぺっぺと出しちゃったよ・・・
797食いだおれさん:04/04/06 22:25
コンピリヤ〜レ  旺文社の初代社長、故赤尾好夫氏は東京外国語大学イタリア語学科
を卒業し、スパゲティーが大好物であった。
新宿にある紀伊国屋書店本店の地下1階にあったスパゲティーの店「トキワ」の
大常連だった。
ここで赤尾氏はスパゲティーのミートソース、ナポリタン、イタリアンの大盛りを
食べによく行っていた。
コンピリピリヤ〜レ
798食いだおれさん:04/04/07 22:06
先週のゴチバトルの舞台のお店にいつか行きたいのう・・・
799食いだおれさん:04/04/07 22:11
>>798
夢を壊すようで悪いけど、詳しくは丸ビルスレッド見れ
800食いだおれさん:04/04/15 09:44
この間、阿佐ヶ谷の駅の中にあるクソパスタ屋で蕎麦の入った
パスタ食ったけど、ちょ〜不味かった。店の奴は長野産のそば粉です
っていってたけど、こんな時期にあるわけね〜よな。タスマニア産
なら分かるけど。
801食いだおれさん:04/04/16 16:53
>>800
新蕎麦がナイだけで、別にふつーにうってるわな>長野産蕎麦

そば粉を入れたパスたってのは、当たり前のようにある。
んで、そこに日本蕎麦のそば切りの香りを求めるヤシが悪い。

旨いか不味いかは文化の違いじゃね〜の?

その店、教えてくれ。行ってみるから。
802食いだおれさん:04/04/18 23:27
>>801
自己レスだ。

おい、800。はやく教えろよ。それとも、おまえはイタリア料理店には行ったことのないバカか?

ピツtォケッリもしらない素人か?

素人なら素人らしく、旨い不味いの前に勉強しろ。

803 ◆9Ce54OonTI :04/04/18 23:38
まだ続いてたのか。懐かしいな。
804食いだおれさん:04/04/18 23:39
「ピツtォケッリ」って何?
805食いだおれさん:04/04/19 11:22
>>804

ピッツォケッリでしょう。そば粉入れた三角形のパスタです。旨いよ、店によっては。
806食いだおれさん:04/04/19 17:07
>>805
都内でピッツォケッリ食ってみてーなうまい店教えてくれ。
807食いだおれさん:04/04/19 20:24
>>805
突っ込みに素で返されても.........
808食いだおれさん:04/04/20 09:54
TVにも紹介された斑尾高原農場の「そばパスタ」の有名な通販。
斑尾高原で作っているらしい。
http://www.rakuten.co.jp/madarao/504161/504287/
809食いだおれさん:04/04/20 15:12
あの蕎麦パスタはまずいです。ロングパスタとかフズィリとか作ってるけど。やっぱ、フレスカじゃないとダメ。

今はどこでやってるかな。カ・アンジェリは、もしメニューにあれば、佐竹さんは元々得意だから美味しい。

810食いだおれさん:04/04/20 17:16
昔から結構そばパスタって聞くけど、あんまり評判にならなかったというか
ブームになったって記憶はあんまりないけど、みんな知ってんのかな?
この間阿佐ヶ谷のある蕎麦屋で今流行の韃靼そば食べたけどうまかったな〜
なんせルチン(?)が普通のそばの100倍とか言ってたけど。
>>809 
あの斑尾高原農場のそばパスタはTVでもよく取り上げられているようですね。
TVはあてにならないってことっすか?(笑)
811食いだおれさん:04/04/21 01:22
ワイナリーといいながら観光農園だから>斑尾
TVなんてあてにならないのはあたりまえでそ。
ま、中にはいい店も出てくるけど。
新番組の「う!うまいんです」がヒドヒ
812食いだおれさん:04/04/23 11:47
>>811 不覚でした。
ついTVを信じてしまって・・・何となく「そばパスタ」とか言われると
うまそうな感じがしてしまうけど、よくよく冷静に考えてみると・・・

なんか「そばパスタ」って発想自体がちょっと変ですよね。
確かに北イタリアには伝統的なそばのパスタがありますが、日本の
飲食店なんかがやっているのとは全然違うんでしょうね。
なんかそのイメージもTVによって作られてるみたいな感じですね。

そうですか、「う!うまいんです」がヒドイっすか?!
これからそんな目で見てみます。
813食いだおれさん:04/04/23 12:28
日本のイタリアンで、手打ちでやってる蕎麦のパスタは、店にも寄るけれどまあいける。
蕎麦粉を混ぜた乾麺のパスタは粗悪品。
814食いだおれさん:04/04/23 14:44
アロマクラシコはどう?
品川の?
815食いだおれさん:04/04/23 15:28
フレスカの最初の頃を想像して行くといまいち。
どっかの商社入ったんだろなぁ……。
でも、品川は今ばぶ〜るだから、それが落ち着いたら仕事も落ち着くでしょう。
816食いだおれさん:04/04/23 15:29
無愛想だけど、十番のラ・プリムラいいと思う。
817食いだおれさん:04/04/23 19:46
日本ではピッツォッケリは三角なのか?
818食いだおれさん:04/04/23 22:38
ランチがボリュームがあってオススメのおいしい店ってあります?
819食いだおれさん:04/04/24 10:41
>>818
カッチャーニはうまい。高輪の。
820食いだおれさん:04/04/24 11:57
トラットリア・タルトゥーカが最強。
銀座のレカンもいい。
821食いだおれさん:04/04/24 12:27
>>814
イケメンボーイの接客が悪い。顔だけで雇われてるからなんでしょうね。
822食いだおれさん:04/04/24 14:56
>>819
カッチャーニはもうない。高輪の。
823食いだおれさん:04/04/24 16:06
>>822
つぶれたん?
824食いだおれさん:04/04/24 17:12
イタリアン入門スレで「銀座のレカンもいい。」(>>820)って発言する香具師って、おまいらどう思う?
825食いだおれさん:04/04/24 17:40
>>824
スルーしといたのに
826食いだおれさん:04/04/24 21:10
>>810
ダッタン蕎麦は中国産の粗悪品
これもマスコミ戦略で有名になったがはっきり言ってマズー!
美味しい蕎麦屋に行ったら差が分かりますよ
ちょおっとスレ違いですね・・・
827食いだおれさん:04/04/24 22:45
トラットリア・タルトゥーカってパスタは美味しいと思うけど。
828食いだおれさん:04/04/24 23:19
広尾のヴィア アクアサンタは最悪。客の悪口をいったり、店員がインターネットしてたり
本当最悪。 ただあの概観のみ。
829食いだおれさん:04/04/24 23:39
>>828
田園調布のアクアサンタはすごい豪邸でサービスもお味もよかったよ。
そんなにランチだと高くないし。
830食いだおれさん:04/04/25 02:00
>>828
あそこに嫌気を差してやめたヤツが、西麻布で店やってるじゃん。
まあまあいいと思うけど。
831食いだおれさん:04/04/25 08:51
832食いだおれさん:04/04/25 10:54
>>830
なんていう店やってるの?
833食いだおれさん:04/04/25 12:08
>>832
アプレスト。あ、すまん、広尾の店の方だった。
834食いだおれさん:04/04/25 21:06
あの、都内で、20代前半(奢られ好き、高級品好き)の彼女を連れていって
喜ばれるような一流店って、どこでしょうか?
マニアがおいしいという店じゃなくて、OLさんが名前を知っていて、
連れていってもらって感激〜という感じの店がいいです。
予算は一人3万前後がありがたいですが、高くても4万くらいで。
ちなみに、おすしに行きたい、っていわれて、久兵衛にいったら、
たいそう喜んでくれました。彼女の知ってる最高の店が久兵衛だったみたい。
835食いだおれさん:04/04/25 21:39
>>834
東池袋の大勝軒
836食いだおれさん:04/04/26 10:19
>>834
ヴィアアクアサンタとか女性は喜ぶんじゃない。料理は美味しいと思う。店員に問題が
あるが・・・
837食いだおれさん:04/04/26 22:08
シェフ名前、若しくは流行の最先端に価値を見いだす女なら別だけど、
久兵衛のような店が好きなら、エノテカピンキオーリあたりが最適。
838食いだおれさん:04/04/28 20:57
>>833
表参道でしょ?

ヴィアアクアサンタは美味しくないよ・・・
839食いだおれさん:04/04/30 23:49
クラシコって接客はいまいちだけど、今日食べてお味はいけると思いました。
サービス料もつかずに帰れた。ラッキー。店員が忘れてたみたいですよ。
840食いだおれさん:04/05/01 01:54
もしかして、総額表示?
841食いだおれさん:04/05/01 10:12
>>840
総額のサービス料が無料に。
842食いだおれさん:04/05/01 10:15
関西では、エタリヤン言うんやー。
843食いだおれさん:04/05/01 22:46
クラシコってさ値段のわりによくないよね。パスタもいまいちだし。
ランチの2900円のコースは最悪!!!
場所が悪すぎ、ビジネスマン達の食堂みたい。
せめて屋上にしてほしかった。
あの1Fじゃ雰囲気もないし。味も普通じゃないの。
844食いだおれさん:04/05/01 23:03
タントタントのリゾットはうまい!!
845食いだおれさん:04/05/02 11:07
タントタントはピザも美味しいよ。
パスタは激まずだけど。
846食いだおれさん:04/05/02 12:59
タントタント>渋谷か? 文京か? もう古いでしょう、あそこの料理は。
リオットならコルニーチェ。アクアパッツァ出身だけどw
847食いだおれさん:04/05/02 14:04
チンコチンコ♪
848食いだおれさん:04/05/02 14:52
渋谷の
849食いだおれさん:04/05/02 17:18
オータニのベルビューのランチは安くて美味しいよ
850食いだおれさん:04/05/02 21:16
東京で、連れていって女子が喜ぶイタリアンベスト3をあげるとどこに
なるでしょうか?
リストランテ濱崎なんかどうでしょうか?
851食いだおれさん:04/05/02 23:08
>>846
古いか新しいかしか価値基準を持たない奴は、美味い不味いを語る資格なし。
852食いだおれさん:04/05/02 23:11
>>850
連れていく女にもよる。
853850:04/05/03 00:30
>>852
世間一般の、女性誌を読んでいろいろ情報を知っている程度の事務系OL。
料理人がどうとか、そこまでややこしいことは言わない。
雰囲気に弱い。
こういう女だったらどうでしょうか?
854食いだおれさん:04/05/03 14:07
>>食べたあとのバーとかその後の
 シチュエーションとかも素敵であればいいと思う。
 ちなみに濱崎周辺は住宅街だから後工程は事前にリサーチしてね。
 間違えて近くにあるバーRatiaに入ってしまったら台無しだから!
 がんばってー
855食いだおれさん:04/05/03 14:11
>>853
恵比寿のボッカディレオーネくらいで良いんじゃないの?
メシはたいして旨くないけど、オリーブオイルの味見とか、ギミックもあるし。
アフターは恵比寿界隈のバーに行けばいいジャン。
856食いだおれさん:04/05/03 20:50
東京で、連れていって女子が喜ぶイタリアンベスト
1ボッカディレオーネ
2リストランテ濱崎

他に意見はありますか?
857食いだおれさん:04/05/03 21:20
ボッカの並びのビゾーニョは、食材はダメだけど内装だけはおしゃれ。デリツォーゾイタリアも同じ。
でも、女の子連れて口説くくらいだったらいいんじゃないの?

濱崎は高いしなぁ……。

でも、ベストっていうのとは違うぞ、この店の並び。
858食いだおれさん:04/05/03 21:25
>>854
Ratiaってどう台無しなんでしょうか?
ぐるなびで見た限りでは、よくあるダイニングバーで、そんなに変だとは
感じなかったのです。
また、濱崎の次の2軒目としておすすめのBARがありましたら
教えてくれたらうれしいです。
859食いだおれさん:04/05/03 21:29
>>858
だめだろ。ろくなバーテンダーいないし。

スレ違いなのであまり書かないけど、恵比寿だったら、エピローグとか、トラストとか、オーディン(オタクだけど)
とか、いろいろあるじゃん。

間違っても、白金方面に行って、きえんきえら(だっけか)とか行かないように。
860食いだおれさん:04/05/03 22:43
>>859
きえんきえらって、古住宅を改装した店で、若い女性には人気じゃ
ないでしょうか?
861食いだおれさん:04/05/03 22:44
酒だめぽ>きえん
862食いだおれさん:04/05/03 23:43
酒なんかどうでもいいんだろ、この際。
863食いだおれさん:04/05/03 23:47
料理が大したことないんだから、最後の酒でびっくりさせて、そのまま酔っぱらうってのもいいじゃん。
864食いだおれさん:04/05/04 12:44
女に人気の店なら、カノビアーノ、リストランテヒロあたりじゃないか?
865 :04/05/04 21:58
今度、出張で東京へ行くのですが
一人でも入りやすいお店てどこでしょうか?
予算は1万円以内です。
866食いだおれさん:04/05/05 09:29
>>865
男性ですか?女性ですか?男性の一人なら、結構入れるところが
限られるなぁ。
あと、昼夜の別、アルコールの有無は?
867食いだおれさん:04/05/05 17:44
ここは食事を楽しむ場所です
腹が空いたら食べれば良い
飯を食うのにルールなんてありません
868865:04/05/05 18:24
>>866
レスありがとうございます。
男です。昼夜でもどちらでもいいです
アルコールは可能でしたら飲みたいです。
 
869食いだおれさん:04/05/05 20:27
ひよこ好きに悪い奴はいねぇんだよ!
870食いだおれさん:04/05/09 12:48
ペロニスキー
871食いだおれさん:04/05/16 22:37
648氏も聞いているが、
恵比寿のイルボッカローネに今度行って見ようと思う、
本格的なイタリアンレストランってはじめてなので、
「これは喰っとけ!」みたいなメニューがあったら教えてください。

とりあえず予算は2人で飲み物こみで3万円くらい。
872食いだおれさん:04/05/16 23:31
>>871
っていうか、その日のお勧めを食えよ。
873食いだおれさん:04/05/16 23:46
アントニオの創業者、カンチェミ氏ってお亡くなりになったんですか?
ついでに、いつ頃の話でしょうか?
874食いだおれさん:04/05/18 14:55
彼の誕生日にイタリアンに行こうと思っています。
予算は一人1万円前後で。
・リストランテマッサ
・ヴィアアクササンタ
・イルボッカローネ
・イルピッチョーネ
・ボッカ ディ レオーネ
・サルヴァトーレクオモブロス

でおすすめがあったら教えてください。味重視で、
そこそこ高級感があるお店がいいなと思ってます。

生パスタやニョッキが好きな人なので、
それらがお勧めのお店があったらそちらもぜひ教えて詳しい人!
875食いだおれさん:04/05/18 17:17
876食いだおれさん:04/05/18 17:28
>・イルボッカローネ
1人1万円じゃ上がりません。
>・イルピッチョーネ
大した料理出しません。
877食いだおれさん:04/05/18 17:35
>>876
ではおすすめを教えて
878食いだおれさん:04/05/18 17:36
・サルヴァトーレクオモブロス
ここはダメです。
879食いだおれさん:04/05/18 17:40
>>877
いいモノ使ってるとこでは2.5〜3万は覚悟です。
esse2かナプレなら値段相応だと思います。
880食いだおれさん:04/05/18 17:49
>>877
雰囲気含めて満足するなら3万覚悟でボッカローネ。
881食いだおれさん:04/05/18 18:20
>>874
高級感はないが、この仲ならボッカ・ディ・レオーネがいちばんまとも
882食いだおれさん:04/05/18 18:21
>>879
エッセ・ドゥエならいいかもね。でも、ボオカ・ディ・レオーネとレベル的には同じかな。
コルニーチェの方がお薦めかも。
883食いだおれさん:04/05/18 22:18
アルベラータってリストランテに行ったことある人いますか?
884食いだおれさん:04/05/19 17:09
アルベラータってリストランテに行ったことある人いますか?
885食いだおれさん:04/05/20 21:43
アルベラータってリストランテに行ったことある人いますか?
886食いだおれさん:04/05/20 23:37
うるさい
887食いだおれさん:04/05/21 01:04
ダノイに行って言われた通りにすれば間違いない。
以降はその通りにすれば完璧
888食いだおれさん:04/05/21 09:31
  パ
吸 ス
う タ
べ は



889食いだおれさん:04/05/21 15:14
  パ
吸 ス
う タ
べ は




890食いだおれさん:04/05/22 22:52
>>889
どこを縦読みするの?
891871:04/05/25 21:39
今週末にイルボッカローネに行くことにしました。
とりあえず、メニューとか何頼んだらいいか、わからなくて
不安だけど、食事を楽しんできたいと思います。

予算は大盤振る舞いの4万円〜
892食いだおれさん:04/05/26 00:11
>>891
前菜二品、プリモ二品、セコンド一品、ドルチェ二品、コーヒー二杯、ボトル一本。
俺が昨年末行った時は、これで二万円/二人で収まったよ。
893食いだおれさん:04/05/26 15:51
>>891
【要予約】
メニューどおりに頼めば>>892のようにあがります。
それではつまらないので、お薦めを紹介してもらって決めるべし。
但し、セコンドの魚料理は高つくので要注意。1品\8,000なんてことも。
パスタも色んな麺を紹介してくれるので、他では少ない生もいいかも。
まんがの美味しんぼにも出た、パルミジャーノのリゾットはウマイです。
894食いだおれさん:04/05/26 20:43
>>837そりゃそうだが、一人4万で上がるかどうか?
895食いだおれさん:04/05/26 20:49
>>891一応そこの定番はパルメジャーノのリゾットです。なんか謂れがあるみたい
896食いだおれさん:04/05/26 21:30
なんでこのスレには、イルボッカローネの関係者がこんなに多いの?
こんなに書き込みすると、かえって逆効果かと思われ。
897食いだおれさん:04/05/26 21:43
>>896
入門者スレなので、釣られて行く人が多いようです。
898食いだおれさん:04/05/27 00:03
>>896質問者が行くって言ったからだろ。へんな勘繰りやめたら?

じゃあ、ここで漏れが今週イル・ラーモ行くからお勧めは?
って聞いたら関係者って事になるのか?
899食いだおれさん:04/05/27 00:25
>>893
豚ゼリーのインサラータ
リードヴォーとズッキーニのフリット
カジキマグロとルッコラのリングイネ
鴨肉のバベッティーニ
雉のソテー
カスタードのケーキ
マロンのケーキ
エスプレッソ
コーヒー
ブリュット

以上だが、メニュー通りなのか、これ?
900食いだおれさん:04/05/27 00:27
>>898
しかし、このスレの上の方で
「東京で、連れていって女子が喜ぶイタリアンベスト3」に
速攻で名前が挙がるのもうさんくさい。(濱崎と同じ次元で語られている)
ベスト30ならともかく、ベスト3に名前が出るなんて、はあ〜?ってな感じ。
901食いだおれさん:04/05/27 00:54
>>900
寧ろオープンして日も浅い『リストランテ濱崎』を
こぞって真っ先に挙げる人間の方が不思議だけどな。
20代が通うような店じゃないしね、『リストランテ濱崎』あたりは。
30歳超えてて昔からイタリアンに通い慣れている人間なら
『IlBoccalone』とか『LaPatata』とか『Azzura』とかの方が馴染み深い筈。
902食いだおれさん:04/05/27 08:28
>>900
いや、「東京で、連れていって女子が喜ぶイタリアン」なわけだから、
そういう意味じゃ、濱崎に連れてってもらえれば、普通の女子(’女子’という表現がなんか変だが)は
まず喜ぶでしょ。後はアロマクラシコとか、ASOなんかも。
Ilbocaloneとかは、もはや老舗の部類に入るし、味はともかく雰囲気が?だし
若い女の子連れて行くというのなら、断然濱崎に軍配が上がると思うけどね。
903食いだおれさん:04/05/27 08:51
老舗で今は大した事無いっていうんじゃ、キャンティとかもあるな。

イル・ボッカローネがもてはやされた時代もあるわけだからおかしくは無い。
ただ、今女の子を連れてって喜ぶかと言うと今はどこでも
あの程度の雰囲気の店はあるよな。
麻布あたりのシェフの露出の多い店に連れて行ったほうが受けはいいかもね。
904食いだおれさん:04/05/27 10:54
>>902,903
雰囲気云々言うなら、濱崎で若い男女が飯食ってる方が不自然だけどな。
自分の顔が利く店の方が、一見の高級リストランテに連れて行くより女は喜ぶよ。
目新しいかどうか雰囲気があるかどうかで店を選ぶなら、
それは店にとっても客にとっても不幸なことだね。
905食いだおれさん:04/05/27 12:07
>>899
タワケ!
メニューに載ってるのばっかじゃねーか?
906食いだおれさん:04/05/27 12:08
>>899
これを2マンであげるとは、相当安いvinoを恥じらいも無く
飲んだんだな!
907891:04/05/27 12:23
予約取れました。
週末の夜だったから予約取れるか心配だったけど、
なんとかなりました。いろんなメニューを教えてくれて
ありがとう。パルミジャーノのリゾットは絶対に食べてきます!
908食いだおれさん:04/05/27 17:46
>>907今は記念碑的意味しか無いけどね。
909食いだおれさん:04/05/29 22:00
>>905
そんなことないだろ?
ジビエは入荷次第だからメニューには載せてない筈だし、
パスタもカメリエーレの口上で決めた覚えがあるんだが。
少なくともバベッティーネは手打ちだったよ。
>>906
銘柄は覚えてないけど、選択するほどブリュットでそんなに種類ある?
910食いだおれさん:04/06/05 15:23
エノテカ行って来た。
料理は普通だったが確かにワインの状態は良かった。
絶対に切らさなかったし(笑)

只近くの席に会社からの流れで来たような連中が居て、
上司らしき人間がやたら煩かった。
ああいうのは隔離して欲しい・・・向こうも特別扱いで嬉しいだろうに
911食いだおれさん:04/06/09 04:08
確かにミーハーな女の子なんかだと濱崎でも喜ぶだろうけど、
「食事」より「料理」を優先させる人だと物足らないんじゃない?
料理王国に出てたメニュー見たらガックリした。
あれでトップイタリアン言われちゃうのは、どうなんでしょうねぇ。
912食いだおれさん:04/06/10 00:37
まぁ2ちゃんねらー自体がミーハーだから、それはいいっこなし。
913食いだおれさん:04/06/10 19:41
今度白金台のルクソールって所に行くんですけど、行ったことある人いますか?会社の女子に薦められたので彼女を誘って行こうと思うんだけど。
値段的にはどんな感じなんだろ?一人一万チョイで行けるかな?
914食いだおれさん:04/06/20 17:24
夜はコース料理でお酒を飲むようなお店に、
夕方ごろ行ってパスタと飲み物だけで頼んで出てくるのはアリですか?
915食いだおれさん:04/06/21 11:08
>>914昼から連続して営業してる店ならアリだろう。
916食いだおれさん:04/06/22 00:19
長居さえしなきゃ全然ありよ。
混んできたらとっとと帰れ。
917食いだおれさん:04/06/22 00:56
大丸のサバティーニのランチに
行きました。本日のランチの
パスタはいまいち。(魚介類の具に
トマトソースのスパゲッティーあ9
連れのカルボナーラは
おいしかった。
918食いだおれさん:04/06/23 04:10
ラ・ゴーラのパスタは最強だったな・・・
オッソブーコそのままソースにしたペンネウマー!!だった。
今はメインのシェフ移っちゃったけどどうなんだろう?
919食いだおれさん:04/06/23 04:11
今シーズンのは、客が「トッピング」をできるようになってます。
920食いだおれさん:04/06/23 04:17
ビール550円は高い、他のものから比べて350円位が妥当かと。
921食いだおれさん:04/06/30 23:29
『リストランテ濱崎』のHP消えてるね。
金払ってないって・・w
やばいんちゃうん
922食いだおれさん:04/07/02 22:05
カレッタ汐留のビーチェって味どうですか?
ランチにでも行ってみたいと思うのですが。
だって、ディナーは高いんだもん…。
923食いだおれさん:04/07/05 05:55
土曜日イル・ムリーノ行ってきた。
持込にも親切に対応してくれてサービスのレベルはすごく良かった。
本人が酒飲み過ぎてソム氏の取り分にまで手を出して姉妹・・・orz

味は極めてアメリカンなんで評価は分かれると思うが、
本家で予約取れなかったアメリカ人連れてくと喜ぶかも。
924食いだおれさん:04/07/07 10:17
都内ではなく、東京府中市ですが、ラ・ルーチェはお勧めです。星4つです!
昨日予約して行ってきました。イタリアのリストランテではパスタは手打ちと
いうことでウチはリストランテを語っている以上、全て手打ちでやっていますとのことで、
素材はかなりこだわりを持っているようでした。
メニューにはすべて原産地の何を使用しているかが記載されており、
ワイン、前菜、メイン、パスタと食べて1人/5000円でした。。。

個人的にはお勧めです、府中にいらしたときは
是非いってみる価値はあると思います。
925食いだおれさん:04/07/07 15:17
石神井公園のロニオンがお勧めです。
目の前が石神井池でロケーションも最高!家族連れにもカップルにもお勧めします。
http//:e-pin.co.jp で練馬区から検索できますよ。
926府中市民:04/07/10 13:47
>>924
府中は都内じゃないのか…orz
こんど行ってみる
927食いだおれさん:04/07/12 15:58
日本が鎖国している時代(元禄3年)にイタメシが食べられたとは!
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0501/M0013015590.html





実際、超有名ですね・・・
安いしおいしいよ オススメ
928食いだおれさん:04/07/20 01:25
昼間のランチタイムにコースで出してくれる
おいしい店探してます。千葉、23区内、神奈川あたりで知ってるかたいましたら教えてくださると嬉しいです。
929食いだおれさん:04/07/20 14:36
>>928
ここなんてどう?
イタリアンキッチン でるぱぱ
西荻窪にあります。
http://homepage3.nifty.com/delpapa_delpapa/
930食いだおれさん:04/07/21 14:55
「インサラータ」を「インサラダ」を書いてる時点でダメだろ。
イタリアに行ったこともないし、いまともなイタリア料理を勉強したこともない
931食いだおれさん:04/07/23 16:52
>>925
ロケーションはいいけどねえ。
つーか店員ハケーン
932食いだおれさん:04/07/24 17:05
>>928
山のようにあると思うが。
ここがベストっていうわけではなく、知ってる店で言えば
半蔵門のエリオ・ロカンダとか、広尾のグットドール・クラッティーニとか、
他にも探せばいっぱいあるでしょ。
エリオやクラッティーニは味もいいし、値段も昼はリーズナブル。
933食いだおれさん:04/07/28 10:41
ア プレストかカ・アンジェリかFelicitaのどこに行こうか迷ってるんですけど
いったかた、何処が1番料理が美味しいでしょうか?
934食いだおれさん:04/07/28 11:17
佐竹さんがいれば、カ・アンジェリ。でも、結構古いタイプの料理だよ。

アプレストも無難な感じ。美味しいけどね。
935食いだおれさん:04/07/28 14:38
カ・アンジェリはサービスの女性達の質があまり高くないような・・
内装のセンスとサービス変えれば、結構いいと思います。
936食いだおれさん:04/07/28 14:53
>>924
HPあったんで貼っておきます。
http://www.la-luce.net/
937食いだおれさん:04/07/28 15:36
センプリチェっていってみたいのですが、評判はどうでしょうか?
ハナコを見たんですけど、イタリア人のシェフでパスタが美味しそうだったんですが・・・
938食いだおれさん:04/07/28 15:58
一生ハナコでも見てろ。
939食いだおれさん:04/07/28 16:13
>>938
ひどい言い方ですね。
あなたは何様のつもりですか?
940食いだおれさん:04/07/28 16:47
立喰という者だが?
来世でもハナコでも見てろ。
941食いだおれさん:04/07/28 16:51
知識なんかは料理を一度かじってみるべき。
すぐに覚えられる。食べに行くだけじゃわかんない。
942食いだおれさん :04/07/28 17:26
>>928
千駄木の「イル・サーレ」(団子坂下の交差点)などいかがでしょう?
サラダ・パスタ(3種から選べる)・プチガーリックトースト・コーヒー(or紅茶)・ドルチェで\1000
メインを付けて\1500くらい。
\1000コースでもお腹いっぱいになります。
(前のほうで既出でしたらスマソ。)
943食いだおれさん:04/07/28 22:52
>>935
内装は、もともとイタリアの靴屋さんがスポンサーなので、しょうがない
944食いだおれさん:04/07/29 15:22
>>937
パスタが上手いよ。
945食いだおれさん:04/07/29 15:40
>>943
知らなかった〜。
それにしてもセンスがねぇ・・・
946食いだおれさん:04/08/02 15:31
表参道付近でイタリアンで濱崎いがいにお薦めの店ってある?
お盆も営業してるとこがいいなー
947食いだおれさん:04/08/05 09:34
ビーチェの汐留店にいこうと思うんですけど、行かれたかた感想を正直に
ききたいです。
948食いだおれさん:04/08/05 11:52
>>947
電話で予約するとマナーの悪いイタリア人がでたので、予約しなかった
949食いだおれさん:04/08/05 13:54
ビーチェはリストランテ値段のトラットリア料理。もっと旨いところはいくらでもある。
景色でお姉ちゃんを口説こうと思っている馬鹿男くらいしか使わないだろ(笑)。
950食いだおれさん:04/08/05 14:21
汐留で他にイタリアンなんてあったっけ?
951食いだおれさん:04/08/05 15:14
>>928 私だったらカステッロに行きたいな。
952食いだおれさん:04/08/05 16:00
銀座までいけばいいじゃん
953食いだおれさん:04/08/05 17:21
アクアフレスカがあるよー。
954食いだおれさん:04/08/10 23:56
代官山ASO
大好き〜
955食いだおれさん:04/08/11 01:22
牛丼に

オリーブオイルを


かます
956食いだおれさん:04/08/11 01:52
祖師ヶ谷大蔵にあるニコリエッコリおすすめです! 
絶対後悔しないと思います。本当においしい!
957食いだおれさん :04/08/11 10:18
>>956
検索したけれどHPはないようですね。
日曜日、ランチの営業していますか?
958食いだおれさん:04/08/11 11:26
>>957
土日もランチ営業してますよ!!
HPはないようですが、世田谷のレストランを紹介するHPなどには
住所など載っていました!本当におすすめなので行ってみてください!
牛テール煮込みのパスタ、オマール海老のパスタなど絶品でしたよ♪
959食いだおれさん:04/08/11 12:46
>>954
高島屋の上のがリーズナブルで好き。特にウニクリームのパスタが最高。
960食いだおれさん :04/08/11 13:28
>>958
ありがとさんです。by957
行ってみます!
961食いだおれさん:04/08/12 00:54
サイゼリヤでも行ってろ
962食いだおれさん:04/08/13 00:39
荒らしは撲滅!
963食いだおれさん:04/08/13 13:41
次スレどうするかね。

ときに、神楽坂のステファノの話題って出た?
今度行ってみようと思ってるのだが。
964食いだおれさん:04/08/13 18:41
ステファノ、悪くない。

地味だけど、リストランテアモローソもいいよ。
965食いだおれさん:04/08/19 01:02
ステファノ、肉系統がいい店だね。
966食いだおれさん:04/08/21 08:43
>>953景色を喰いに行くんじゃなけりゃ、当然そうだろ。
967食いだおれさん:04/08/21 11:34
リストランテKIORAに行った事のある方、感想聞かせてください!
968食いだおれさん:04/08/26 15:53
>>967
ちゃんとしてるよ。まずくはない。
969食いだおれさん:04/08/26 21:44
>>967
最近鵜野の料理はヤリスギ
ちゃんと南北の伝統料理を知って始めて分かる日本独特の創作料理
叶姉妹見たきゃ行くといい、しょっちゅう来てるゼ
970食いだおれさん:04/08/26 23:12
うん、ちょっとなあ。
倉谷はOKなんだが。
971食いだおれさん:04/08/27 08:37
倉谷って誰?
FUOCOは米倉でしょ
メニュー作ってんのは総料理長の鵜野だけど
972食いだおれさん:04/08/27 11:10
創作系という意味で引き合いに出したんだが<倉谷
まさかClattini知らんか? だったらスマソ
973食いだおれさん:04/08/27 12:06
そういうことね
単に米倉と間違えているのかと・・・スマソ
974食いだおれさん:04/08/27 18:50
グッジョブ!でなくてぐっとドールクラッティーニね。
975食いだおれさん:04/08/27 18:50
創作イタリアンだと、悪化ハヤシか。
976食いだおれさん:04/08/27 23:42
>>972
知らない。
『Crattini』なら知ってるが。
977食いだおれさん:04/08/28 02:51
正直すまんかったorz
978食いだおれさん:04/08/28 15:21
落合ってどうでつか?あまり良い事聞きませんが・・・
979食いだおれさん:04/08/28 17:13
イイコト聞いてないなら行かなければイイ、その通りだから
あんな給食みたいな料理とサービスに4~5千円払うのならもっとイイ店あるゼ
980れいな
すみません。ウェスティンホテルから確かワンメーター位の場所にある、オープンキッチンのお店。タクシーを降りて小さい架け橋を渡ったと思います。どなたかお店の名前ご存知ないでしょうか?