【充電器】バッテリー【放電器】5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
マルイやKSCの純正品を買うのは金の無駄です。LAYLAXやFIRST、大友、MOJJIも駄目です。
世の中には駄目製品が多くて困ります。
そんな中、初心者〜ベテランまで安心して買える高性能なものを集めました。
おすすめ品を並べたのでこの中から買えば最適です。

4スレ目【充電器】バッテリー【放電器】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1088168810/
3スレ目【再復活】バッテリ、充電器、放電器総合 NO.3 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1074415524/

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
8.4V   600mA  1890 1512 ニッカド電池 G&P      ミニ   
8.4V   600mA  1890 1512 ニッカド電池 G&P      スティック
8.4V RC 1500mASC 1869 1495 ニッカド電池 イーグル模型  ラージ
8.4V  2000mA  3990 3192 ニッカド電池 イリサワ KNG製 ラージ
-----------------
充電器 コスモ ACトリクル充電器  1575 1260
放電器 コスモ バッテリーコンディショナー黒 8.4V    998  798
放電器 コスモ バッテリーコンディショナー白 8.4V〜12V 1869 1495
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
8.4V GP 1100mA  3360 2688 ニッケル水素 イーグル模型 ミニ
8.4V GP 1100mA  3360 2688 ニッケル水素 イーグル模型 スティック
8.4V GP 3700mA 7665 6132 ニッケル水素 イーグル模型 ラージ
-----------------
急速充電器  イーグル模型 D1-チャージャー       7329
急速充電器  イーグル模型 D1-Lチャージャー      9240 7392
急速充放電器 イーグル模型 CDC-D2チャージャー     15540 12432
コネクター  イーグル模型 ラージ⇔ミニ変換コネクター  294  235
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
※8.4Vはこれらがベストです。9.6V以上は>>2以降
2良いバッテリー:2005/08/06(土) 04:08:44
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
8.4V   600mA  1890 1512 ニッカド電池 G&P      ミニ   
8.4V   600mA  1890 1512 ニッカド電池 G&P      スティック
9.6V   600mA  2100 1680 ニッカド電池 G&P      ミニ
9.6V   600mA  2100 1680 ニッカド電池 G&P      スティック
12V   600mAE 5040 4032 ニッカド電池 イーグル模型 ミニ

8.4V RC 1500mASC 1869 1495 ニッカド電池 イーグル模型  ラージ
8.4V  2000mA  3990 3192 ニッカド電池 イリサワ KNG製 ラージ
9.6V  1800mA  5250 3937 ニッカド電池 FIELD MASTER ラージ  
―――――――――――――――――――
8.4V GP 1100mA  3360 2688 ニッケル水素 イーグル模型 ミニ
8.4V GP 1100mA  3360 2688 ニッケル水素 イーグル模型 スティック
9.6V GP 1100mA  3990 3192 ニッケル水素 イーグル模型 ミニ
9.6V   1200mA  3339 2671 ニッケル水素 イーグル模型 スティック インテレクト
9.6V GP 1100mA  4515 3612 ニッケル水素 イーグル模型 ミニ P90用L型
9.6V GP 2500mA  5229   ニッケル水素 イーグル模型 ミニ 二股太径
9.6V   1200mA  3339 2671 ニッケル水素 イーグル模型 ミニ 二股細径 インテレクト

8.4V GP 3700mA 7665 6132 ニッケル水素 イーグル模型 ラージ
9.6V GP 2200mA  7140 5712 ニッケル水素 イーグル模型 ラージ コンパクト4/5サイズ 8.4Vラージと同じ大きさ(140x44x24)
9.6V GP 3300mA  8190 6552 ニッケル水素 イーグル模型 ラージ
12V GP 3300mA  9240 7392 ニッケル水素 イーグル模型 ラージ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
3良い充電器&放電器&コネクター:2005/08/06(土) 04:12:48

充電器 コスモ ACトリクル充電器  1575 1260
放電器 コスモ バッテリーコンディショナー黒 8.4V    998  798
放電器 コスモ バッテリーコンディショナー白 8.4V〜12V 1869 1495
-----------------
急速充電器  イーグル模型 D1-チャージャー       7329
急速充電器  イーグル模型 D1-Lチャージャー      9240 7392
急速充放電器 イーグル模型 CDC-D2チャージャー     15540 12432
コネクター  イーグル模型 ラージ⇔ミニ変換コネクター  294  235

これ買っとけば間違いない。
4名無し迷彩:2005/08/06(土) 04:56:10
なぜメモリー効果が、電動ガンには関係ないか。

メモリー効果が発生しているバッテリーも、そうでない物も、
取り出せる電力量に違いはありません。

つまり、発射出来る弾の数にも違いはありません。


メモリー効果が発生しているバッテリーは、
放電中に電圧が落ちる(内部抵抗が増える)スポットが発生します。
使用する機器によっては(デジカメ等)この時に自動的に電源をOFFにします(電池の容量が無くなったと判断するから)
つまり、電力量が半分以上残っていてもその機器は動かなくなります。

これが一般的に言われるメモリー効果です。
ラジコンの場合(動力として使用)はその途中の電圧降下が加速等(勝敗)に影響するため特に神経質になります。

電動ガンの場合は通常、(メモリー効果により)途中で電圧が落ちても、ややサイクルが落ちる程度です。
しかしメモリー効果の無い状態で、(スプリング、ギヤの交換により)ギリギリ回転している場合、
その電圧の降下のせいで撃てなくなる場合があります。

また、発射サイクルに人生をかけている人も居るので問題になる場合もあるようです。

メモリー効果とは別に不活性化がありますが、それはまた今度(w
5都市伝説スレ155:2005/08/06(土) 05:44:35
まずはこれを読んでください。メモリー効果についてです。
http://www.sanyo.co.jp/energy/faq/faq1.html
メモリー効果とは電圧が下がることです。

ニッカドではメモリー効果が電動ガンにけっこう関係ある。
電圧が降下して作動電圧を下回る。
じっさいに撃てる弾数が少なくなったバッテリーみたことあるでしょ。
あまり使ってないのに撃てる弾数がだいぶ少なくなったことあるでしょ。
メモリー効果が影響してるからなんだよね〜。

8.4Vのニッカドだとメモリー効果の影響で撃てなくなることが多い。
ニッカドは内部抵抗も大きいからもとからの電圧が低い。
そこにさらにメモリー効果の電圧降下も加わると電動ガンが作動しなくなる。
なぜ作動しなくなるかというと、放電終止電圧を下回ったから。
この状態だと容量はまだあるけどパワー(電圧)が無いから残った容量を取り出せない。つまり作動しない。
これをバッテリー容量切れと勘違いしてる人が多い。

実際にはバッテリーには容量が残ってる。電動ガンでは容量が取り出せないだけ。
放電器なら容量が取り出せる。

メモリー効果によって大幅に撃てる弾数が減るのは、メモリー効果によって電圧が下がって電動ガンの放電終止電圧未満になったから。
だから、メモリー効果が起きても途中で撃てなくなる症状を出なくするには、
電圧の高い9.6Vのバッテリーを使えばいい。
これならメモリー効果で電圧が下がっても放電終止電圧を上回っているので途中で撃てなくなることはない。
でもニッカドだとメモリー効果の影響が大きい。
ニッケル水素ならメモリー効果の影響が小さい。
9.6Vのニッケル水素を使うのが一番良いってことですよ。
6名無し迷彩:2005/08/06(土) 06:07:56
7名無し迷彩:2005/08/06(土) 08:42:49
普通ニッカドのメモリーって何メガですか?
今度電動ガン買おうと思ってるんですけど、メモリースティック使えますか?
8名無し迷彩:2005/08/06(土) 21:44:14
サイクル遅らして、弾を温存させるように7.2Vのバッテリー使ってますが何か?

メモリー効果なんて糞くらえ。
モーターは定電力特性が強いので、少々電圧が低下しても、サイクルが落ちつつも
ある程度は使えるよ

9名無し迷彩:2005/08/06(土) 21:48:53
>モーターは定電力特性が強いので

10名無し迷彩:2005/08/06(土) 23:12:26
>9
モーターの性質上
電圧が低下すると電流が増加するって事だ
これを定電力特性と言う
11名無し迷彩:2005/08/06(土) 23:13:44
買ってはいけないバッテリー
マルイ製品全般(性能が糞なくせに高いから)
ライ糞全般(ライ糞だから)
12名無し迷彩:2005/08/06(土) 23:13:46
>>8
降参戦の場合ハイサイクルでぶち込み続けないと、なかなかヒットコール取れないよ。
13名無し迷彩:2005/08/06(土) 23:37:41
http://www.eaglemodel.com/Instruction/jp%20instruction.html

CDC D2チャージャーの説明書
14名無し迷彩:2005/08/06(土) 23:57:08
>>10
はあ?
バッテリーの性質上
電流が増加すれば電圧が降下しますが?w
15名無し迷彩:2005/08/07(日) 00:11:26
V=IRしらねーのw
16名無し迷彩:2005/08/07(日) 00:47:45
>15
それくらい誰でも知ってるじゃん

ヴァカ=イラネ

だろ?
17名無し迷彩:2005/08/07(日) 00:52:24
>>16
お前がイラン
18名無し迷彩:2005/08/07(日) 00:57:41
>>11
禿堂、補足でマルイは充電器も放電器も前時代(10年以上前)物
19名無し迷彩:2005/08/07(日) 02:46:12
都市伝説スレ155のレスには突っ込みどころ満載で楽しませてもらっているよ。

>メモリー効果が影響してるからなんだよね〜。

バッテリーはあくまで科学変化を利用しているもの。
電極や電解質だって劣化が進む。 メモリ効果より、劣化による容量低下の方が多い。

>この状態だと容量はまだあるけどパワー(電圧)が無いから残った容量を取り出せない。つまり作動しない。

容量が無くなったので、電圧が低下してくる。
この状態でメモリ効果までスタックさせるのはお門違い。

>実際にはバッテリーには容量が残ってる。電動ガンでは容量が取り出せないだけ。
>放電器なら容量が取り出せる。

放電終止電圧近辺まで容量も無くなって、電圧も低下しているのに、
さらに放電器で過放電させるなんて、愚の骨頂

>電圧の高い9.6Vのバッテリーを使えばいい。
>これならメモリー効果で電圧が下がっても放電終止電圧を上回っているので途中で撃てなくなることはない。

先にも述べましたが、容量切れによる放電終止電圧とメモリー効果の影響を同列にすべきではありません。
途中で撃てなくなるのを避けるなら、容量の大きなバッテリーを進めるべきだと思います。
メモリー効果での電圧降下を補償するだけの目的でリスクを説明せずに9.6Vでの使用を進めるのは
無責任すぎるのではと思います。
20名無し迷彩:2005/08/07(日) 02:47:25
>>14 15
大きくなったら、RC卒業して、大学で電気工学を学ぼうね。

抵抗や電球とモーターでは負荷特性が違う。
何でもオームの法則に当てはめて比例動作ばかりで話がつくなんて
思うのは大間違い。
21都市伝説スレ155:2005/08/07(日) 03:23:26
>>19
俺の追っ掛けをするのは結構だがもっと内容のあるレスをしてくれ。

あんた理解力無いでしょ。
メモリー効果の話をしている。
メモリー効果とバッテリー劣化は別の話。
1200発撃てたバッテリーが400発程度しか撃てなくなるのは劣化では無くメモリー効果に電圧の降下によるもの。
深い充放電をすることである程度回復する。
劣化、つまり寿命による容量の減少は70%程度、この頃にはもう使えないとわかるほど。
で、70%減少というと1200発撃てたものが840発程度しか撃てなくなる。
はっきり言ってこんなもんじゃないよ。ミニバッテリーの撃てる弾数は。
500以下しか撃てないミニバッテリーなんてたくさんあるから。
そういうのはメモリー効果によるものだから。
あんたが劣化だと思ってるのはメモリー効果だよ。メモリー効果起こさずに使ってれば500回以上使っても800発以上撃てるから。

基礎がなってないのに私情だけでレスするとこういう惨めなことになるから、
これ読んで勉強して俺を追い詰めるようなレスが出来るようになってくれ。

あーそうそう、
あんたの書込みはただの嫌味にしか聞こえない。


22都市伝説スレ155:2005/08/07(日) 03:26:47

8.4V1900SCR CP2400SCR放電特性 ttp://www.sanyo.co.jp/giho/no75/pdf/7503.pdf
GP1100放電特性→ttp://www1.odn.ne.jp/e-p-craft-house/
自己放電特性 ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/battery.html
ニッケル水素特性 ttp://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACG4000/ACG4000PJ2.pdf
充電されてないのにストップが出る理由 ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/tkfujimura/nimh1.htm
ニッケル水素メモリー効果 ttp://homepage1.nifty.com/shimp/rcele-4.htm
RCバッテリー研究室 RC3660 インテレ3600 ttp://www.rct.jp/contents/lab/battery/index.html
オートカットディスチャージャー ttp://robot.ifdef.jp/rc/equipment/discharge-01/01.html
放電研究室イーグル青黄ほうでんき 1A放電 ttp://homepage2.nifty.com/STF/dchg.html
RC1700 RC2000 RC3000H ttp://epplane.hp.infoseek.co.jp/batt.html
RC掲示板 ttp://www.rct.ne.jp/
サンヨー セル ttp://www.sanyo.co.jp/energy/index.html
大きさ比較 ttp://takamiyama.com/btl.htm
充電器研究室 ttp://homepage2.nifty.com/STF/chg.html
TOM4 ttp://www.hobby-one.co.jp/tom4/tom4.html
GP1100 ttp://www1.odn.ne.jp/e-p-craft-house/battery/inline-battery.htm
GP1100とインテレ1200 ttp://www1.odn.ne.jp/e-p-craft-house/
重量 ttp://www.albamodel.com/battery/
越後屋撃てる弾数 ttp://echigoya.co.jp/shop/gun/battery.html
プラネット模型8.4VRC2400セル間ダイレクト半田 ttp://www2.odn.ne.jp/~cax72260/index.html
7.4VRC2400放電特性 ttp://www.monster.ne.jp/~mathpie/rcbattery2.shtml
研究室      ttp://www.rct.jp/contents/lab/battery/index.html
充電の仕方    ttp://www.cna.ne.jp/~straight/techtips/techtips.html
京商 8.4V RC2400 ttp://www.h2.dion.ne.jp/~sumio_k/battery.htm
D2説明書 ttp://www.eaglemodel.com/Instruction/jp%20instruction.html
FIRST バッテリ速度 ttp://first-jp.com/custom/concept2.html

いまのあんたじゃレベルが低すぎる。

つーかさ、ソースたくさんおいといたから勉強してね。
23都市伝説スレ155:2005/08/07(日) 04:07:39
>>19
>>途中で撃てなくなるのを避けるなら、容量の大きなバッテリーを進めるべきだと思います。

その通り。だからさぁ、容量の大きいニッケル水素薦めてるでしょ。
GP1100はミニバッテリなのにノーマルガンで3000発撃てるから。
ちなみに3000発は8.4VGP1100での数値。
ミニの9.6VGP1100ならノーマルで使っても全く問題ないからミニ使用の電動ガンなら9.6VGP1100が一番良いよ。
連射速度もラージ級になるし。
M4M1とかだったら9.6VGP2500二股太径バッテリーがハンドガード内にすっぽり入るから
カスタムガンにはこれがいい。
ラージ機種のカスタムガンに使うバッテリーなら9.6VGP2200.これは9.6Vなのに大きさが8.4Vラージとほぼ同じ(GPのほうがやや小さい)というまさにライラクスの
10.8キラーと同じ大きさのバッテリーで、どのラージ機種にも入るから使いまわし最高。
しかもニッカドよりニッケル水素のほうが内部抵抗が低いから高電圧・大容量を取り出せる。連射が速く、速い状態が長く続く優秀なバッテリ。>GPセル

ミニ機種ノーマルガン → 9.6VGP1100 9.6Vインテレクト1200(GPの方が良いがスティック9.6Vはインテレしか無いのでスティック機種はインテレ)
ミニ機種カスタムガン → 9.6VGP1100 9.6VGP2500(ハンドガード機種ならGP2500が入る、入らないならGP1100) 
ラージ機種ノーマルガン → 8.4VGP3700 すべての機種に入る ハイサイカスタム・1JカスタムにもOK
ラージ機種カスタムガン → 9.6VGP2200 4/5セル すべての機種に入る ハイサイカスタム・パワーカスタムに最適
24名無し迷彩:2005/08/07(日) 04:11:39
             . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    はいはいわろすわろす
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
25名無し迷彩:2005/08/07(日) 04:52:09
>1200発撃てたバッテリーが400発程度しか撃てなくなるのは劣化では無くメモリー効果に電圧の降下によるもの。
よい子だから、だまって自分の貼り付けたURLの放電特性グラフをよく見ようね。
http://www.sanyo.co.jp/energy/faq/faq2.html#

>基礎がなってないのに私情だけでレスするとこういう惨めなことになるから、
>これ読んで勉強して俺を追い詰めるようなレスが出来るようになってくれ。

ワラタ
ここまでくれば、メモリー効果教信者もいいところだなw
26名無し迷彩:2005/08/07(日) 05:01:50
凄いな。グラフの特性と撃てなくなる弾数が合致してる。
メモリー効果によって400発しか撃てなくことが証明されたな。
27名無し迷彩:2005/08/07(日) 07:00:16
たかが1C放電で作動時間25%も低下してるから16C放電のノーマル電動ガンがニカドミニバッテラで数百発で撃てなくなるのも無理ないな。動力用のセルでも無いのに16C放電は無理がある罠。電動ガンはそのグラフの16倍の負荷が掛かってる。
内部抵抗の大きいニカドミニバッテラ、ギリギリ作動してるノーマル電動、そりゃメモリ効果で極端に撃てなくなる罠。 都市伝説155ってなにげに頭良いんだな・・・・
28名無し迷彩:2005/08/07(日) 08:40:50
だな、自作自演だがなw
29名無し迷彩:2005/08/07(日) 09:21:07
なんか、あんまり詳しい人は居ないね。
30名無し迷彩:2005/08/07(日) 14:44:32
とても、勉強になるスレだな。
31名無し迷彩:2005/08/07(日) 15:22:16
環境問題のことを考えてもカドミウムを含むニッカドを使うのは止めたほうがいい
32名無し迷彩:2005/08/07(日) 16:07:04
GP3300の8.4V使ってるんですが1度のサバゲ使用で
1C充電で1500mA前後しか入らなくなりました。

0.7Aで完全放電した後再度1Cで充電しても変わりません。
GP1100 8.4Vで同じように取り扱ってますがこちらは無問題です。(1200くらい入る)

原因と解決法をご存知のかたいらっしゃいますか?
33名無し迷彩:2005/08/07(日) 16:25:03
>>32
>>完全放電

この意味わかってる?
買ってから今までの充電、放電経歴を詳しく。
充電器なども。 
34名無し迷彩:2005/08/07(日) 16:25:56
>>32 >>22のリンク先の内容全部読め 簡単に解決する
35名無し迷彩:2005/08/07(日) 18:44:33
>>25
>>26
おまいら、このグラフのどこから25%減とか、400発とかの根拠が出て来るんだよ?
斜め読みしてもその数字は出てこないぞw

反論できなくなると、自作自演か?
36名無し迷彩:2005/08/07(日) 19:39:50
レベル低すぎ >35
放電終止電圧5.9Vで25%以上減

グラフすら読みとれない坊やは帰んな
37名無し迷彩:2005/08/07(日) 19:40:54
KSC初の電動ガンHK33Kのセクターギア破損の件でKSCから返事きました。

【原文ママ】
新品不良として優先修理させて頂きますので、お送り下さい。
焼結部品であるセクターギアにつきましては、焼き入れ作業段階でまとめて数百個を
行いますので、焼入れの甘いものが200〜300個に1個くらい出てきてしまいます。
この焼き入れの度合いは見て判断はできないため、そういったものが組み立てられた
可能性があります。

**** つまり ****
200〜300個に1個は焼きの甘いのはKSCが品質管理せず出荷しているから。
ふざけるな!! KSCの初期ロットには手を出さないほうがいいというのは本当でした。
ちょっと買って後悔したよ、弾がでなくてね、給弾不良が多いよ
あとトリガー引けなくなることが多い 20発に1回はトリガーに異常がおこる
あと連射が遅いけどバッテリーの性能が悪いと思うよ。
38名無し迷彩:2005/08/07(日) 19:52:54
ねぇ、何で誰もイグル模型の自演スレって言わないの?
39名無し迷彩:2005/08/07(日) 20:08:53
>38
イリサワの高評価があったから
40名無し迷彩:2005/08/07(日) 21:17:37
>>36
通常放電終止電圧は、一般的に高くても1セルあたり1V以下と定義されますが?
1セルあたり放電終止電圧が1.18Vなんて見方するのは無茶
そのような歪んだ見方するなら、どのような数値でもとれる。


きっと>>36は、サバゲで1ゲーム終了ごとにテスターでバッテリー電圧を測定して、7セルでも8.26V以下に
なると交換してることなのでしょうねw
41名無し迷彩:2005/08/07(日) 21:21:04
>>40
誰の定義だよw
おもしれースレだなあ。
42名無し迷彩:2005/08/07(日) 21:26:09
このスレ面白いね。
全く参考にならないけど。
43名無し迷彩:2005/08/07(日) 21:42:52
>>41
手持ちの、情報・通信用電源という本には、高くても1Vと定義されていますが?
44名無し迷彩:2005/08/07(日) 21:51:08
>>43
その本ではそう定義されているってだけw
45名無し迷彩:2005/08/07(日) 22:03:37
>>44
そうかもしれないな。
しかし、ニッカドを製造している松下電池工業のpdf内にも1−6セルは1セル1Vと定義されている。

http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACF4000/ACF4000PJ5.pdf
46名無し迷彩:2005/08/07(日) 22:09:13
ところで、5セルで5.9Vの根拠を教えて欲しい。>>36
47名無し迷彩:2005/08/07(日) 22:10:42
ニッカドはメモリー効果に弱いから数百発で撃てなくなるってことか。
48名無し迷彩:2005/08/07(日) 22:12:35
>>45
どう読めば定義されているなんて言えるんだ?w
49名無し迷彩:2005/08/07(日) 22:13:00
おまえらどんだけ馬鹿だよ。
1C放電と16C放電を一緒にする時点でアホ。
50名無し迷彩:2005/08/07(日) 22:13:02
ソースが出てこないので、煽りかい?

次は、コピペの荒らしになりそうだなw
51名無し迷彩:2005/08/07(日) 22:26:13
イーグルフォースのD2チャージャー凄いですね。これはかなり高性能ですよ。
それが1万ちょいで買えるんですから科学の進歩は凄いですね。

10A放電可能ということはノーマル電動ガンと同じくらいの負荷を掛けらることですから、
電動ガンでそのバッテリーをした際の放電特性を知ることができます。
電動ガンを何秒間作動させることが出来るか知ることができます。

高性能充電機能・高性能放電機能・サーモセンサー このフル装備で実売12000円はかなりお買い得だと思います。
52名無し迷彩:2005/08/07(日) 22:50:58
>>51
急速充電器をすでに持ってる人でも買い換える価値があるだろ
パーフェクト4000やAD110やミリタリーチャージャーなどを
持ってる人は十分買い替えの価値あるぞ
初めての人はD1かD1L買うのが良さそうだ
すでに何かしら充電器を持っている人は迷わずD2だな
5332:2005/08/08(月) 00:07:18
電池の履歴は
購入>0.7Aで放電>1Cで充電(3400mAほど入る)
>サバゲで使用(FET化済みPDI100%バネ他はノーマル銃)>セミで500発ほど撃つ
>2週間ほど放置>0.7A放電>1C充電 1500mA前後しか入らず
>1.5A放電>1.5C充電 800mAしかはいらずorz
>0.7C放電>1C充電 1500mAしかはいらず
>2A放電>1C充電 1500mAしかはいらず・・・

充放電はABCエキスパートチャジャーでやってます。
54名無し迷彩:2005/08/08(月) 00:36:14
ただ単に充電初期にデルタピークが出ているだけだと思われ。
充電時間はどのくらい?エススパは時間表示されないの?
1500mAや800mAしか入らないときはバッテリー発熱具合は?
30分くらいで充電終了しちゃうなら一度デルタピークが出ても無視してまた充電して平気だよ。
買ったばっかのバッテリーだと比較的起きやすい症状。
エキスパってずっとファン回ったままなの?
5532:2005/08/08(月) 00:50:07
買ってからダメ充電器扱いされてショボーンなんですが充電時間は表示されません>エキスパ
しかも放電のつまみと充電のつまみが同じなんで1Aで放電したまま放置すると
かってに2.5Aぐらいで充電されるという・・・

発熱は体温よりあったかいぐらいです。おそらく45度前後です。
時間も30分で勝手に終わりますね。
6本目ぐらいの電池なんですがこんなのははじめてですYO・・・。

本体のFANでしたら常時回転しっぱなしのようで結構うるさいです。
5632:2005/08/08(月) 15:34:50
本日>>54氏の通り再度充電した所問題なく合計で3400mA入りました。
アドバイスありがとうございます。
他にも回答してくださったかたありがとうございました。
57名無し迷彩:2005/08/09(火) 01:09:40
〇#の電動MP5のノーマルハンドガードにGP1100しか適当なのない?
9.6V仕様で1000mA以上で入るやつない?
58名無し迷彩:2005/08/09(火) 01:22:54
MP5もってないから知らないけど
インテレクト9.6V1200mAヌンチャクタイプが入るかも?
形はこんな感じ。
http://www.eaglemodel.com/ef-jp-net/ef%20jp%20new%20products/ef%20new%20products%20pickup/5160.gif
59名無し迷彩:2005/08/12(金) 10:49:38
バッテリーは重要だよね。

高校野球見ていると痛感するよ。
60名無し迷彩:2005/08/12(金) 23:53:42
>59
あぁそうだな
夫婦と同じくらいだ
61名無し迷彩:2005/08/13(土) 08:49:50
D1-Lまだなのかな、せめて発売日だけでも。
62名無し迷彩:2005/08/13(土) 20:17:46
質問ですが
┏━━┓┏━━┓
┃8.4V┃┃8.4V┃
┗┳┳┛┗┳┳┛
┃┗━━┛┃
┗━-┳-━┛

こう繋いだら持久力upしますか?
この配線のまま充電しても問題はありませんか?
素人なのでよく分かりません。誰か教えて?
6362:2005/08/13(土) 20:24:48
↑図がズレた
┏━━┓┏━━┓
┃8.4V┣┫8.4V┃
┗┳━┛┗━┳┛
64名無し迷彩:2005/08/13(土) 20:34:33
今の小学校は並列も直列も教えないのか?
これはもうだめかもしれんね。
6562:2005/08/13(土) 20:59:35
小学校ほとんど行ってない。
…で?2つのバッテリーに均等に充電出来るの?
66名無し迷彩:2005/08/13(土) 21:28:29
>>62
図が悪くてわからん
67名無し迷彩:2005/08/13(土) 22:49:55
夏とはいえ、あまりにひどくないか?
68名無し迷彩:2005/08/14(日) 02:24:11
ゆとり教育の成果だな。
日本の将来は暗い。
69名無し迷彩:2005/08/14(日) 03:42:59
あの、質問なんですけど電動ガンのバッテリーでアンペア数が結構高い(2000mA位)バッテリーや、
9.6ボルトのバッテリーをノーマルの電動ガンに使っても大丈夫なんでしょうか?
やっぱりギアボックス等にかなりの負担になるんですか?もし、よろしければ教えてください。宜しくお願いします
70名無し迷彩:2005/08/17(水) 22:13:12
>>61

D1Lには温度センサー付いてるの?
D2見たいにさ?
71名無し迷彩:2005/08/18(木) 03:16:22
72名無し迷彩:2005/08/18(木) 12:41:28
>>71

せんきゅーです。

持ってる充電器がコスモエナジーってとこのサイバースターなんだけど、調べ方が悪いのか出てこないんだな…
これのサーモセンサーがあるらしいんだけど…
73名無し迷彩:2005/08/19(金) 21:41:09
ラージのバッテリーを購入検討中してたんでスレ覗いたんですけど
メインに評判よさげな「イーグル模型 8.4V GP3700 ニッケル水素」を
サブとしてニカッドですが「イーグル模型 8.4V RC 1500mA SC」を購入しようと思ってます。

で、前スレのレスで気になったんですが、ニッケル水素バッテリーの放電は
イーグル模型のCDC-D2チャージャーでしかできないのですか?
てことはニッケル水素バッテリーの購入=CDC-D2チャージャーの購入ってことに・・・・
回答をお待ちしてます!
74名無し迷彩:2005/08/19(金) 21:44:27
イーグル模型 8.4V RC 1500mA SC ×2本

これで充分。
75名無し迷彩:2005/08/19(金) 22:04:20
>>74
即レスありがとうございます!
そうですか! 電動ガン、初めてなんでわからないことだらけで・・・
そのニッカド電池2本で1日中弾ばら撒いてもバッテリー切れの心配なくゲームができますか?

あと、ニッケル水素バッテリーの放電はやはりCDC-D2チャージャー以外では無理なんですか?
76名無し迷彩:2005/08/19(金) 23:39:10
RC2400セルの方が良いのにね
素人さんは、容量しか見ないからな
2400もあれば、まず一日持つ
77名無し迷彩:2005/08/20(土) 07:32:28
2000でも十分
78昨日から入門します:2005/08/22(月) 14:30:36
携帯から失礼致します。
電動ガンを始めてまだ間もないのですが、電動ガンと一緒に、友人から9.6バッテリーを貰ったんです。その時、一緒に貰った充電器が10.6って書いてあるんです。
これで充電って可能なんですか?
何卒ご教授ください。
79名無し迷彩:2005/08/22(月) 20:21:19
可能ですが、過充電になると危険です。
バッテリーが満タンになった時点で充電を終了出来れば、安全に問題無く充電出来ます。
しかし、自分でその判断をするのはおそらく無理だと思います。
8078:2005/08/22(月) 21:04:31
>>79
ありがとうございます。
だいたい5〜6時間くらいが無難という感じですかね^^
81名無し迷彩:2005/08/22(月) 21:40:54
バッテリーの容量と、
充電器の定格と、
バッテリーの残量がわからないとなんとも言えない。
運が良ければ、バッテリーがプシューって感じで終わり。
悪ければ火災保険のお世話に(生きてればw)
82名無し迷彩:2005/08/22(月) 22:16:25
>>79
悪いこと言わないからテンプレ読んで刄sーク検知する充電池買っとけ
83名無し迷彩:2005/08/24(水) 17:59:00
アームズ9月号で馬鹿な実験やってるよ。
全くアホとしか言い用が無い。
10年前のニッケル水素持ち出して「ニッカドのほうがパンチがある」なんて言ってるからもう大笑い。
10年前ならそうだが今じゃ全く逆。正しくは、「ニッケル水素のほうがパンチがある」
あんな古いニッケル水素セル今じゃ売ってないぞ。

今のバッテリーはパンチ・放出特性共にニッケル水素が最強。
「ニッケル水素のほうがパンチが強い」

アームズマガジンの記事な、ありゃ完全に、ライラクスの糞バッテリーを売る為の情報操作だ。
今回の件でアームズマガジンが嫌いになった。

84名無し迷彩:2005/08/24(水) 18:21:11
今からかうならニッケル水素がいいのか、充電器も新調しないと駄目みたいだから躊躇してたんだが。
でもこれで今までみたいなミニバッテリーの問題は解決される訳だよな?
85名無し迷彩:2005/08/24(水) 20:10:02
ワロタw
間違いなく、10年後もニッカドの方がパンチがある。
86名無し迷彩:2005/08/24(水) 20:25:55
んどっちが正しいんだ
87名無し迷彩:2005/08/24(水) 20:32:51
10年後、ニッカド電池は廃止されてる。


88名無し迷彩:2005/08/24(水) 20:34:05
ワロタw
間違いなく、10年後もニッケル水素の方がパンチがある。
89名無し迷彩:2005/08/24(水) 20:36:08
>>87
確かにニッカドは製造中止だろうな。今でさえ生産量が激減してるんだから。
まぁ安全で高性能なニッケル水素に移り変わるのは仕方無いことだが。
しかしライ糞社員がこんなスレまで出張してるのにはワロタw
90名無し迷彩:2005/08/24(水) 20:40:24
ニッカドは10年後も製造してるだろうね。
放電特性が優れているからね。
91名無し迷彩:2005/08/24(水) 20:44:23
>90
ニッカドは駄目だぞ。
放電特性悪いぞ。すぐに電圧が落ちる。オマエ勉強した方がいいぞ。
92名無し迷彩:2005/08/24(水) 21:15:24
ロワのニッケル水素、どうなん?
93名無し迷彩:2005/08/24(水) 21:43:23
ニッカドの方が優れてるね。

地球ではw
94名無し迷彩:2005/08/24(水) 21:48:28
ニッケル水素バッテリーなかなか良いですよ。
パンチと言われるいわゆる起電力の問題も、電極材料の改良による反応速度の改善や容量アップによってニッカドを上回っています。
容量が3300〜3600に達した時点で既にNi-Cd2400のレベルを凌駕しています。
95名無し迷彩:2005/08/24(水) 21:57:48
>パンチと言われるいわゆる起電力の問題も

はあ?
96名無し迷彩:2005/08/24(水) 22:14:26
ニッカドじゃ話にならない
http://www.rct.ne.jp/contents/lab/battery/photo/lab002/testgraph041224.gif

電圧も低いし電圧降下幅も大きい
RC2400とGP3700、同じ値段なんだからGP3700を買ったほうがよっぽど良いってこと
まぁテンプレのもの買っとけば間違いないってことなんだけど
97名無し迷彩:2005/08/24(水) 22:16:24
じゃ今から買うならニッケル水素でいいのね、充電器と一緒に買おうかな。
発射可能弾数はミニでもラージ並みなのかな?実際使ってる人いたら教えてほすい。
98名無し迷彩:2005/08/24(水) 22:24:52
>>97
新発売のインテレクト1200買ってみたけど撃てる弾数は大幅にアップしたよ。
ミニなのに一日ゲームしてもバッテリーが持つ。大体2000発はゲームで撃ってるけど家に帰って試射してもまだ撃てるから。
撃てるのは大体3000発ってとこかな?
あとサイクルも若干速くなったよ。比較はライラのソリッド700ミニバッテリー。
値段はインテレクトの方が安いのに性能は断然インテレクトの方が良いから最初からこっち買っとけば良かったよ。
99名無し迷彩:2005/08/25(木) 00:03:40
>>98
レスあんがと
やはり時代はニッケル水素か、それくらい撃てるんならカプラー交換してラージと兼用で使えるな。
100名無し迷彩:2005/08/25(木) 00:08:28
オレなんて、ラジコン用のニッケル水素使ってるけど別に変わりないっすよ?
なんか違うの?ラジコンと電動ガン・・・
初心者アホボケカスなんですがだれか教えてくだされー違いを!
101名無し迷彩:2005/08/25(木) 12:32:56
>>100
なんも変わりゃーせんよ。
102名無し迷彩:2005/08/25(木) 23:21:46
>>100
ヒント:○井は元々ラジコン屋
103名無し迷彩:2005/08/26(金) 00:23:34
バッテリー拡張(ミニ→ラージ)しようと思っていろんな
サイト見てたのですがあるサイトに8.4から9.6Vにしたら
サイクルが上がった為にギアが壊れたと書いてありました。
やはりノーマルメカボだと8.4Vが妥当なんでしょうか?
104名無し迷彩:2005/08/26(金) 12:29:10
>103
ノーマルでも壊れないと言う人もいるから
個体差じゃないのかな?
メカボ開けられるならピスクラ対策くらいはしといた方がいいと思うよ
105103:2005/08/26(金) 12:50:12
>>104
メカボはまだ開けたことないんでちょっと怖いです。
前スレ等でも9.6Vは大丈夫って書いてあるし。破損は運の要素が
大きいのかも・・・壊れたら勢いでカスタムするかw
106名無し迷彩:2005/08/26(金) 13:01:38
>>105
バージョンいくつのメカボ?Ver6だったらすげー簡単でつよ
壊れたら勢いでカスタムとは漏れと同じ道歩んでますねぇ
分解図入手してからバラせよ。初めてだと泣きを見る・・・
107103:2005/08/26(金) 14:51:22
>>106
メカボのバージョンってどこ見れば判るのですか?
今有る銃はSR-16とM4-Sです。SR-16はカスタムしてあるメカボを
買ってそっくり交換しました。なんで今回はM4−Sが対象です。
108名無し迷彩:2005/08/26(金) 15:06:12
機種で決まってます>メカボのバジョン
>103のだとVer2でつねメカボ内に配線通ってるんで注意汁〜まぁ最初はバネがすっ飛んだり色々楽しい事あるんで
めげるなよ。今回は関係ないが半田位自分で出来た方がいいぞ〜
109103:2005/08/26(金) 16:24:22
>>108
さんくす!ちょっとスレ違いな内容につきあってもらってすいません。
あとどなたかPEQ2タイプのバッテリーケースでオススメあったら
教えてください。
110名無し迷彩:2005/08/26(金) 17:09:18
9.6Vでもミニならノーマルに使っても大丈夫。
ラージの9.6Vだと壊れる可能性が高くなる。
111103:2005/08/26(金) 17:32:17
そうなんですか?そういわれるとやっぱり8.4Vが無難かな・・・
う〜ん悩む。今の所選択肢はG&PのPEQ2に8.4Vラージか
ライラ製PEQ2に9.6Vセパレート?かな。M4S買って
良かったのだろうか・・・
112名無し迷彩:2005/08/26(金) 18:44:31
ライラ製PEQ2とライラ製9.6Vセパレートは粗悪品だからやめといた方がいい。
イーグル模型の9.6VセパレートがRC業界でも通用するスペック。
113名無し迷彩:2005/08/26(金) 19:25:48
所詮、単三セル
大して変わらないよ
114名無し迷彩:2005/08/26(金) 21:44:36
>111
ネットでメカボ分解を色々見て初めて開けた時は
組み立て時にスプリングガイドとシリンダー押さえるのが大変だけで
それ以外難しいことも無かったよ
ちなみに同じver2のメカボね
一度開けてしまえば自信付くし難しくないのが判るはず

もう一歩踏み込む為にも是非挑戦してみよう
115名無し迷彩:2005/08/26(金) 22:10:23
初めての分解なつかしー
時間ある時に分解&組み立て覚えた方が後々便利でつよ

エアガン分解出来る知人居るなら側で教えてもらうと良いかも。初めては結構不安になるらしい
116名無し迷彩:2005/08/27(土) 00:01:47
スプリングガイドロケットで何度ヒヤっとした事か…orz

組み込み時にしっかりとメカボックスを押さえられるように
紙粘土にサランラップ載せてメカボ押し付けて型を作り
硬化してからそこにメカボを載せて組み込むと
しっかりとシリンダーを押さえられて
不意のガイドロケットをくらう事も少なくなったよ

117103:2005/08/27(土) 01:07:47
皆さんレスありがとうございます。勉強になります。
メカボはいつかトライしてみます!
>>112
ライラ製PEQ2はやめた方がいいのでしょうか?
他でオススメあったら教えて下さい
118名無し迷彩:2005/08/27(土) 07:53:29
>>117
リアルさ優先ならライラ糞 PEQ2なんだろうが、実用性で言えばG&P PEQ2の方がラージが使えて良い
単3二又バッテリーは、どこの製品を使っても内部抵抗が大きくて熱タレが酷くて使い物にならない
GP1100AFHRセルの8.4Vミニだったら、9.6V二又と大して性能は変わらんな 
119103:2005/08/27(土) 10:41:56
>>118
レスありがとうございます!↓コレにしようかと思います。
ttp://www.gp-web.jp/index.php?md=pr&id=GP250A
120名無し迷彩:2005/08/28(日) 10:27:45
>>119
ガワだけかって、バッテリーは別に買った方が良い
RC2400かGP3700を使ったバッテリーがオススメ
内部抵抗が平均で3mΩって、GP370SCHR凄すぎ
121名無し迷彩:2005/08/28(日) 13:32:19
テンプレでいうとどのバッテリーですか?
ほんと無知ですいません。
122名無し迷彩:2005/08/28(日) 14:11:53
つ [ttp://www.eaglemodel.com/ef-jp-net/ef-jp-menu.html]
ここを見れば、RC2400もGP3700もどっちも出ている

言い方悪いけど、バッテリーの知識が無いんだったら下手に高いバッテリーを買う必要も無いだろ
最初に候補にあげている、セット品で十分だわ
GP330SCHRも悪いセルじゃないから、ニッケル水素対応の充電器で充電すれば十分でしょ
良いバッテリーを使いこなすには、充放電にもそれなりに気を使わないと意味ない品
123名無し迷彩:2005/08/28(日) 17:44:15
充放電にそれなりに気を使うのは良いバッテリーも悪いバッテリーも、全てのバッテリーで言えること。
RC2400よりGP3700の方が断然良いな。

124名無し迷彩:2005/08/28(日) 20:55:40

皆さんありがとうございます。
結構よく話題に出てくるのが、イーグルのCDC C2チャージャーですね。それだけいい製品ってことですね。
やはり最初から、少々高くてもある程度の物を買っといたほうがいいんでしょうね。
今はとりあえず充電出来たらいいという感じなのですが、今度模型屋に行って詳しく聞いてきます。
今後のことも考え、皆さんの意見を参考にしながら検討したいと思います。
たくさんのご意見ありがとうございました。
125名無し迷彩:2005/08/28(日) 22:27:52
バッテリー+充電器にいくらかけられるかによるね。

何万もかける必要があるかは別として。
126名無し迷彩:2005/08/28(日) 22:33:27
高級な充電器程バッテリーにとって優しいとは一概には言えない。
また、高級なバッテリーが現在使っているエアガンに適正とも言えない。

普通に使うなら、イーグルのRC 1500mASC と、純正同等品の長時間充電器で
使うのがコストパフォーマンス最高でそこそのの品質を得られる
127名無し迷彩:2005/08/29(月) 02:20:20
ラージバッテリーならイーグルのRC 1500mASC と コスモオートカット付き充電器 が安い。
まぁこれはテンプレにあるやつだ。 
最高性能ならGP3700と イーグルCDCD2チャージャー コストパフォーマンスもかなり良い。
128名無し迷彩:2005/08/29(月) 22:51:52
昨日、バッテリーが燃えるのを初めて目撃した。
129名無し迷彩:2005/08/30(火) 02:45:54
ライラクスのバッテリーが燃えました。粗悪品という噂は本当らしいです。
130名無し迷彩:2005/08/30(火) 04:24:41
RC Factoryのスーパーコンピュータ2充放電器使ってる人います?
あれはミニバッテリーも使えるんですか?
今充電したらバッテリーがすごく熱くなって心配なんですが。
131名無し迷彩:2005/08/30(火) 07:11:36
>>130
普通に撃てるようなら問題ないかと。
バッテリーの種類は? 容量は多く残ってた? 前回使ったのはいつ? 使用頻度、数ヶ月に1回使うバッテリーか月に1回使うバッテリーか?
眠ってるバッテリーだと熱くなることがある。今まで使ってなかったのを久しぶりに充電した?

その充電器がどういう充放電するか知らないけど、バッテリー容量が多く残ってた場合、
放電してバッテリーが熱くなってるのに、放電したすぐ直後に充電開始したのですごく熱くなったということもある。
132名無し迷彩:2005/08/30(火) 07:36:10

一番お得で高性能で賢い選択は、おれてきに・・・・
ラージ機種ならノーマルガン用に このどちらか、
8.4V RC 1500mASC  1869円→LA1495円 イーグル模型 ニッカド★★ とにかく安く
8.4V RC 1500mASCT 3129円 イーグル模型 ニッカド★★ サイクルアップを狙う 驚異的

カスタムガン用にはこれが決定版 最強
9.6V GP 2200mA  7140円→LA5712円 イーグル模型 ニッケル水素 コンパクトラージ4/5 140x44x24mm ◎◎★◎8.4Vラージバッテリーと同サイズなので全てのラージ機種に無加工で搭載可能!!
 従来のニッケル水素バッテリーに比べ内部抵抗が更に改善され、高出力・ハイパワーを実現。
◎マニアの方にも満足頂ける高出力バッテリーです。


ミニ・スティック機種なら
MP5Kクルツ → イーグル模型インテレクト9.6V1200mA スティックバッテリー
AK47S   →イーグル模型8.4VGP1100mA スティックバッテリー
それ以外のミニ機種 → イーグル模型インテレクト9.6V1200mA 4X2セパレートミニバッテリー
(M4/XM177/AUG/P90/SD6/G3A4/G36C用)



   
133名無し迷彩:2005/08/30(火) 07:45:59
Eagle Force:
 ほんの少し前までは、1100mAのミニバッテリーが最強!!
なんて言っていたのに・・・1200が登場です(笑。
Intellect1200シリーズです。注目は、コンパクトなセパレートタイプですね。
M4系でバッテリー収納にお困りの方には最適かと思います。

GP2300なんて、ほんの少し前に仕入れたばかりなのに、既にGP2500が登場です。
GP2300は、在庫処分中(特価品)になりました(笑。
バッテリーのマイナーチェンジが激しいEagle Forceさんです。
それだけバッテリーに対する力の入れようが他メーカーとは違うという証拠でもあります。
ラジコン界のめまぐるしいバッテリーの進化を、電動ガン界にも吹き込んでくれています。

ありがたや〜。

134名無し迷彩:2005/08/30(火) 11:57:25
あのー電動初心者なんですけど>>132のいってることを信じてもいいのでしょうか?
どノーマルのP90に9.6Vのバッテリーを使っても故障したりしませんか?
135名無し迷彩:2005/08/30(火) 16:54:23
>>134

オレは132ではないけど、壊れないかと聞かれると「壊れません」
とはいえない。というのは壊れるときはノーマルでも壊れるんだもの。
壊れる確立はほんの少しあがるだけと思ってくれれば良いと思う。

チラシの裏
  信じていいか?って書くと132に失礼かもねぇ、意見言って
  くれてるのに。
チラシの裏ココまで

ということから、オレ的には9.6V仕様はOKだと思う。
実際ノーマルP90で9.6V仕様いるんで無い?ココの住人で。


追伸
メカボックス違うから参考にならないけどM4ノーマルで9.6V仕様の
知り合いは壊れてません。それと壊れるとしたらピストンクラッシュ
になるかな?

136名無し迷彩:2005/08/30(火) 17:11:15
メカボやモーターの寿命は、確実に縮むけどな
137名無し迷彩:2005/08/30(火) 18:41:52
>>133
実は、セル単体で言えばGP2600が登場してます。

>>134
P90がどのバッテリーを使うかご存知ですか?
ミニバッテリーです。
ミニバッテリーの9.6Vはノーマルガンに使ってもなんら問題はありません。
むしろミニバッテリー8.4V600mAでは力が弱すぎてノーマル電動ガンに向いていないのです。
ミニバッテリー機種のノーマルガンには9.6VGP1100mAや9.6VIntellect1200mAが最適です。

ミニバッテリーの機種とは思えないほど快調に作動します。
138名無し迷彩:2005/08/30(火) 19:04:58
俺GP1100愛用してるけどミニ8.4Vなのに8.4Vラージ並みの連射速度、
9.6Vミニなのに容量がデカイ8.4Vラージ並の連射速度になるよ。
139134:2005/08/30(火) 19:07:07
>>135>>137
使っても問題ないんですね ありがとうございました
>>132さん
失礼しましたm(_ _)m
140名無し迷彩:2005/08/30(火) 20:35:07
俺適にさ発射サイクルってそこまで重要じゃないんだよね
確かにレギュで1Jがほとんどだからソコしか突き詰める
所がないのはわかるけど。
141名無し迷彩:2005/08/30(火) 21:54:21
>>140
発射サイクルというよりニッカドミニバッテリーではすぐ電池切れて話にならないからイーグルフォースのニッケル水素ミニに換える人が多いのでは。
同じ値段で発射サイクルUP、しかも発射弾数が大幅にUPするという特典まで付いてくる。

9.6Vにする利点としてはメモリー効果の影響がでた場合にも全く問題なく撃てるようにする対策。
9.6Vならメモリー効果がでても撃てる弾数が全く変わららないため、放電器を使う必要がない。
このスレの最初のほうにも書いてあるがこれから買うとしたらニッケル水素に変えない手はない。

インテレクトバッテリーに関して言えば値段は最安で瞬発力は最大。
GPセルは瞬発力もニッカドより高くずっと安定した発射サイクルが長続きする。
インテレクトは前半の瞬発力が最も高く、後半はやや電圧が落ちるがニッカドほどは電圧降下しないのでニッカドより断然良い。
142名無し迷彩:2005/09/02(金) 11:51:57
>>131
>放電してバッテリーが熱くなってるのに、放電したすぐ直後に充電開始したのですごく熱くなったということもある。

スーパーコンピュータ2は放電後すぐ充電するのでそれで熱くなったのかも。
バッテリーは数ヶ月ぶりに充電しました。
ご回答ありがとうございました。
143電動ガン初心者:2005/09/06(火) 13:12:09
この2つの充電器はどうなんでしょうか?
PowersのPOWER BALANCE
Team ORIONのアドバンテージ チャージャー

お使いの方居られましたらよろしくお願い致します
144名無し迷彩:2005/09/06(火) 14:25:42
やっべー、放電機にさしっぱなしで出てきちゃったよー
145名無し迷彩:2005/09/06(火) 14:36:19
>>143
PowersのPOWER BALANCE  →家庭用コンセントで使えない
Team ORIONのアドバンテージ チャージャー →9.6Vまでしか充電できない

イーグル模型のD2チャージャーなら家庭用コンセントで使えるし12Vまで充電できるからD2買ったほうが良いよ。
146名無し迷彩:2005/09/06(火) 14:43:54
>>144
家に帰ったら、バッテリーがアボーンw
ご愁傷様です
147名無し迷彩:2005/09/06(火) 15:00:15
>>146
マジですか?・゚・(ノД`)・゚・。
148名無し迷彩:2005/09/06(火) 15:03:53
>>144
放電器は放電終止電圧以下にはならないように設計されてるから大丈夫。
149名無し迷彩:2005/09/06(火) 15:30:21
○イ純正なら、アボーンだろな
150名無し迷彩:2005/09/06(火) 15:47:17
便乗したいのですが。
コスモの放電器は、ランプ消えたままでもほっておいていいのですか?

過放電防止回路付って書いてあるけど、それ以上の能書きが殆どないので
151名無し迷彩:2005/09/06(火) 15:53:50
>>149
>>150
放電器は電池電圧が一定の電圧以下になると回路を電気的に遮断するので問題無い。
152名無し迷彩:2005/09/06(火) 16:00:25
ラージ用の個体(M16等)にミニって使えるの?
153名無し迷彩:2005/09/06(火) 16:03:43
>>150
ほっとかない方が良い。
オートカットと言えども待機電流で電気を消費してるから。
繋いだままだと微妙に放電してるってことね。
放電が終わったら外しておくのが一番良いよ。
154名無し迷彩:2005/09/06(火) 16:33:06
>>153
電池の電圧が一定以下になると回路を遮断するから電流は流れない。
155名無し迷彩:2005/09/06(火) 19:11:08
>>152
ラージバッテリーとミニバッテリーはコネクタの大きさが違う。

工夫すれば使えるが、ミニバッテリーでは1日遊べない。
(ちっちゃいからね)
156& ◆LMRaV4nJQQ :2005/09/06(火) 21:51:44
そうかちっちゃいと1日遊んでくれないのか(´・ω・`)ショボーン
157名無し迷彩:2005/09/06(火) 22:06:26
イーグル模型のGP1100バッテリーならちっちゃいのに1100mAもあるから
ふつうのよりも1.7倍も撃ちまくれるよ。
ちっちゃいのに1日遊んでくれる。
158名無し迷彩:2005/09/06(火) 22:07:43
電池の電圧が一定以下になると回路を遮断するから電流は流れない放電器もある。
159名無し迷彩:2005/09/06(火) 22:17:58
コスモの放電器は繋ぎっぱなしはNG 
160名無し迷彩:2005/09/06(火) 22:21:15
ぶっちゃけ、1週間くらいは大丈夫w

マルイのは一晩でもあぼーん
161名無し迷彩:2005/09/06(火) 22:30:31
いったいどのご意見が心理なんでしょうか・・・ _| ̄|○
162名無し迷彩:2005/09/06(火) 22:33:20
仕方ないだろ、
初心者が初心者に答えてるんだからw
163名無し迷彩:2005/09/06(火) 22:49:15
だから
コスモは挿しっ放しでもおk
○イはNGだって言ってるべよぉぉぉ
164名無し迷彩:2005/09/06(火) 23:02:48
ガチャピンのレス
この書き込みを違うスレに十回書き込んでください。
さもないとガチャピンの呪いで、障害者になり、失業者になり、子供が死に、バカになります。
http://page.freett.com/rudorufu227/gatya-index.htm
165名無し迷彩:2005/09/06(火) 23:08:22
>>157
漏れもそれ使ってる。瞬発力がないと言われていたニッケル水素だけど9.6Vにすれば
純正ミニより少し高い電圧だった。
166名無し迷彩:2005/09/07(水) 00:24:13
>>159
なんでNGなの?
167名無し迷彩:2005/09/07(水) 01:36:54
8.4V同士を比べた場合でも
ニッカドよりニッケル水素のほうが瞬発力が高かった。
168名無し迷彩:2005/09/07(水) 04:51:04
>166
真に受けるなよ
169電動ガン初心者:2005/09/07(水) 06:08:37
どうも御教授ありがとうございます。
テンプレ見るとD2は”急速充電器”とかいてあるので
どーも敬遠してたのですが、一様トリクル充電もできるみたいですね。

あと、ザップドバッテリーなどを使用している方いらっしゃいますか?
そこまでこだわる必要はないっていえばないんでしょうけどね
違うのかなと・・・・もしよろしければ、お教えください

サバゲーやるわけじゃないんですけどねぇ・・・・なぜかこだわっちゃいますねえ(^^;
170名無し迷彩:2005/09/07(水) 06:16:44
>>169
喪前は、何を求めているのだ!?
D2チャージャーはトリクル充電が出来ると言うよりも、設定で急速もトリクルも可能と言うだけ
少しでもサイクルを上げたいとかでなければ、ザップドなんか使う必要は無いだろ

技術的な限界を求めるのでなければ、適当な所で留めておくのが良い希ガス
171名無し迷彩:2005/09/07(水) 15:38:56
>>169

ザップドはRCのレースで使ってますよ。
電動ガンと違ってバッテリーしょぼいと一大事なんで・・・
ものすごい人たちは、バラセルをその場(レース会場)で半田揚げしてるね。
電動ガンはサイクル変わるかも知れんけど弾測は上がらんからね。
RCの感覚を混ぜると、

  いつもならサイクル落ちるのにまだ少し早いな〜

位でねぇか?
172名無し迷彩:2005/09/07(水) 16:36:55
ミニバッテリー使う銃ならバッテリーをニッカドからニッケル水素に換えるのが一番体感できるほどの効果がある。

  いつもならサイクル激落ちで撃てなくなるのになぁ

  いまだにバリバリの高速連射が続いてるぜ

ってなる。
173名無し迷彩:2005/09/07(水) 20:23:44
>>166
コスモの放電器は、オートカット後に微電流が流れてるから。
気にしなくていいと思うけど。
174電動ガン初心者:2005/09/07(水) 23:06:53
ごっつー初歩的な質問ですが、8.4V仕様の電動ガンに
9.6Vのバッテリー積んで動きますか?

安全回路とかないんでしょうか?
モーターも高電圧で高負荷かけて長時間駆動してると
焼けちゃうような気もしないでもなかったりします(^^;

あとAKタイプでお奨めのバッテリーとかありますでしょうか?
テンプレのスティックってやつがそれですか?

質問ばかりですみません。よろしくおねがいします

でわ
175名無し迷彩:2005/09/07(水) 23:53:23
長時間駆動って、どんだけの多弾マグだよw
176名無し迷彩:2005/09/08(木) 05:05:35
>>174
安定化電源みたいな安全回路があったら、9.6Vに交換する意味がないだろ!?
電圧が上がれば、モーターへの負担も増えるし、やり過ぎたらコミュの焼け付くだろ
カスタムとは、何らかのリスクと引換で行うものなんだよ

AKタイプなら、GPでもインテでも好きなの買え
間違っても、ニッカドは買う必要なし
177名無し迷彩:2005/09/08(木) 09:08:39
>>174
176が言っているがリスクはある。が結論から言うと9.6V稼働は可能。
リスクにメカボックス内の破損も入るぞ、サイクルあがるんだからね。
知り合いは9.6V仕様、後外装以外ノーマルで不都合無し。
(M4で単三セル×8・ヌンチャク型)
ぶっちゃけ安全回路はヒューズだな。

・・・ モーター焼けるくらいだとグリップもアッチッチ状態か? ・・・

AKは俺も回りも使っていないので、バッテリの種類までは知らんが、
NI-MHのバッテリが良いと思うのは176と同意見。
後はくぐってね。
178電動ガン初心者:2005/09/08(木) 09:37:08
レスありがとうございます。

ドラムマガジン使用するつもりなので、結構撃つかと。
あとはマージンを取ってあれば少しは安心なので>175

そうですね。リスクは付きまといますね。
モーターとギア交換は考えておいたほうがいいのかなやっぱり

9.6V   1200mA  3339 2671 ニッケル水素 イーグル模型 スティック インテレクト
バッテリーの候補はこれですね。あとはD2ですね・・・
電動ガンって結構出費がかさみますね(^^;

ちなみにみなさん月にどんくらい使います?
179名無し迷彩:2005/09/08(木) 11:36:55
トリクルは浅い充電を頻繁に繰り返すから、電池を使って無くても電池の寿命が
除々に短くなるという欠点が。
180名無し迷彩:2005/09/08(木) 14:57:51
チラシの裏
8.4vに9.6Vはいけるか?
漏れはG36ノーマルにラージ9.6V RC2400
を2C充電した物を使ってましたが
問題なしでした。これにシステマモーター
組んだらピスクラ確定です。
181名無し迷彩:2005/09/09(金) 02:29:30
基本的にノーマルに9.6V入れれば、壊れるほどのピストンクラッシュは起こさなくても
すごく磨耗の激しいピストンクラッシュは起きてるよ。試しに9.6で300発ほど撃って
メカボックス空けてごらん、ピストンのギヤの部分かなり不全に減ってるのがわかるはずだから、
これを1200発程度撃っていてごらんそのへんから段々と空回りが多くなって最後には完全に空回りするようになるから
182訂正:2005/09/09(金) 02:30:38
間違い
ピストンのギヤの部分かなり不全に減ってるのがわかるはずだから、
正しくは
ピストンのギヤの部分かなり不自然に減ってるのがわかるから。
183名無し迷彩:2005/09/09(金) 05:48:59
構造を理解してない人は回答を控えるようにw
184名無し迷彩:2005/09/09(金) 07:29:27
>181
誤字の訂正よりも文章そのものを訂正しろ
185電動ガン初心者:2005/09/09(金) 11:05:04
いーのありましたよぉ
川田模型 ターボ35GFX
これはパルス充電できるんですね。
鉛バッテリー用にあったのは知ってたんですが
ニッカドやニッケル水素用にもあったとは知りませんでした。

ただ残念な事にすげー高いですけどね(^^;
186電動ガン初心者:2005/09/09(金) 11:25:18
http://www.pulsegenetech.co.jp/goods/index.html
こーゆーのがあればいいんですけどねえ・・・
作ってくれないですかねえ・・・
187名無し迷彩:2005/09/09(金) 13:06:47
こーゆーのを信じて買っちゃう人もいるんだろうねw
188名無し迷彩:2005/09/09(金) 16:28:19
バッテリーなんて消耗品だしこんなの買わずに
買い換えればいいでけでしょ

RCと違って数年は使いまわせるだろうし
189名無し迷彩:2005/09/10(土) 00:19:44
禿同
190電動ガン初心者:2005/09/10(土) 03:16:37
駄目ですかねぇ・・・・んー実際使ってる人のレビューみると
結構よさげなんですけどねえ・・・
191名無し迷彩:2005/09/10(土) 15:23:08
いや、ダメとはいわんけど、その物体が「メチャクチャ安い」ってんならともかく、
予備バッテリー数本分の値段だとしたら、その物体を買ってバッテリー延命
するより、バッテリー数本を買った方が結果的に長い期間つかえるでしょ?
ってゆーだけのハナシよ。
192電動ガン初心者:2005/09/10(土) 16:21:01
そうですね。よく言われます(^^;
それ買うなら、本体いくつも買えるだろうと・・・

それでは。
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:12:55
バッテリーの性能を維持したいなら
充電開始時には数百mAの微電流で充電するといい。それによって内部の結晶を整えられるからセル間のバラつきが減る。
数百mAで5分〜10分くらい充電して後は通常通り充電。
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:06:13
どんなに電池よくとも
本体と不具合でたら?
参考にならん
195電動ガン初心者:2005/09/10(土) 21:49:10
勉強になります〜。ありがとうございます>193
196電動ガン初心者:2005/09/12(月) 23:06:27
のせられてD2買ってきました。

Fan五月蝿いです。最初使い方もわからなかった(^^;
ただいま○イのバッテリーのどこまで再生できるか、サイクルモード中です
197名無し迷彩:2005/09/13(火) 20:58:00
>>196
ムチャな設定をして、バッテリーを壊すなよw
198電動ガン初心者:2005/09/14(水) 00:07:59
○イのバッテリーを2度程サイクルモード(充0.4A放0.3A)やったんですが
500mAh程度しか充放電しないので、4Aで充電後空撃ちしたら
すごい勢いだったです。

しんじられないぐらい速射できました

でも壊れそうな予感も同時にしました(^^;
199名無し迷彩:2005/09/14(水) 05:38:57
>>198
充電中にバッテリー爆発させるなよ
200名無し迷彩:2005/09/14(水) 10:34:14
まあ空撃ちしてる時点で壊しそうな予感が・・
201名無し迷彩:2005/09/14(水) 23:29:24
今、SDバッテリー使ってるんですけど
ミニバッテリーとどっちがいいかな?
202名無し迷彩:2005/09/15(木) 08:09:44
>200
空撃ち=即アボーンと言う訳じゃないぞ
エンジンの空ぶかしと同じで決していい事とは思えないけどね

ま〜あれだ…
全ては運任せ
203名無し迷彩:2005/09/15(木) 13:56:21
ピニオンの位置調整を行う時も、みんな弾を詰めているのか!?
指を押さえながら撃てば、十分だと思っていたのだが・・・・・orz
204名無し迷彩:2005/09/15(木) 15:00:02
過去スレは見れないもので、既出なら申し訳ありません。

ECHIGOYAミニバッテリー(8.4V 1100mA)とProluxウルトラピーク急速充電器
中古で買おうと思うんですけど、
ECHIGOYAミニバッテリーって写真で見ただけだとイーグルのと同じに見えるんですが
違うものなんですか?
あと>>3ではずされてるProluxウルトラピーク急速充電器って良くない品なんでしょうか?
205名無し迷彩:2005/09/15(木) 15:12:48
あのですね、GP1100も2種類あるんです
赤いパッケージのGP110AFHRと、黄色いパッケージのGP110AFHです
イーグルミニはセルがGP110AFHRで非常に性能が良いですが、エチゴヤのは現物を見ていないので不明
黄色いパッケージのGP110AFHだと金の無駄
充電器は日進月歩で進化しているので、今更Proluxでもないだろうという希ガス
D1チャージャー辺りが、価格と性能のバランスが良いんジャマイカ!?
個人的にはD2チャージャーくらいを買っておけば、そこそこ不満なく色々な用途で使えて便利だと思う
206204:2005/09/15(木) 15:24:43
>>205様即レスどもです。
ECHIGOYAミニバッテリーは赤かったです
ttp://camp-jp.com/accesa/echigoyaultrapeakset.htm
ECHIGOYAミニバッテリー(8.4V 1100mA)
Proluxウルトラピーク急速充電器
中古セットで5775円
だったのでお得なのかなぁとフラフラしてたりします。
207名無し迷彩:2005/09/15(木) 15:31:44
ま、値段なりなんじゃないの!?
漏れは自分で充電設定出来ない充電器は、一切信用してませんから
ニッケル水素は特に、充放電設定次第で性能が変わるのでお手軽急速充電器は論外かなと
安物買いの銭失いと言う諺もあるので、自己責任でよろしく
208名無し迷彩:2005/09/15(木) 15:35:35
まあ、そんな事を言っていた時期が俺にもありました。
209名無し迷彩:2005/09/15(木) 21:26:41
それなりに技術力ある人には、設定があるほうがいいかもしれないが、
世間一般的には、充電できればいいやという人のほうが多い
おまけに変な設定してバッテリーあぼーんさせるぐらいなら、
フェールセーフで下手な設定できない充電器の方が安全
210名無し迷彩:2005/09/15(木) 22:09:49
>>209
ま、それはそうだ
211名無し迷彩:2005/09/16(金) 03:20:41
ちょっと皆さんに質問
市販バッテリーに巻いてある、赤や黒、透明のフィルムって、何処で買えます?
手持ちの物がズタズタになったので、張り替えたい・・・・・・
212名無し迷彩:2005/09/16(金) 06:34:44
>>211
ラジコン屋。
213名無し迷彩:2005/09/16(金) 13:43:18
エアガンを久しぶりに買ったんだけど本体が高くてバッテリーを買ってない(M14)
昔のバッテリーはほとんどミニとかでしかも古い(2〜3年物)のでもう使わない/使えない と思うので
新しい充電器とバッテリーを買いたいのだが
ここの>>1 >>2に出てニッケル水素はさすがに高いニッカドクラスの安さで
容量の多いニッケル水素バッテリと安心できて手ごろな充放電機を教えてくれませんか?

あと、大阪日本橋あたりでそれが安く買える店も教えていただけると助かるのだが・・・

214名無し迷彩:2005/09/16(金) 16:30:47
>>213

答えになっていないかもしれないですが、
たとえば広告などでニッケル水素の一番安いのを
探してはいかがでしょう?
安いのを探している感じを強く受け、性能2の次って感じたんで
こんな返答になっています。怒ったらゴメンね
充電器も手ごろの〜ということなので、充電器に
ニッケル水素対応と歌っていれば問題なしですね。

:::NI-MH対応ならどれでもいいのでは?:::

用はお店によって値段がかなり変わるので、値段を
一番に考えるなら、チラシを見比べるのが一番効果的ですよ^^
あと、テンプレの充電器ってボツかな?安価な方だと思います。

↓ココから重要↓
この商品***は使い勝手どう?って聞かれると持っている人や知っていたら
教えてあげられるのですがねぇ・・・

>>212
あってるけどぶっきらぼうすぎ^^
俺は東京に住んでるから、秋葉原の越○屋、スーパー○ジコンあたりだな
215名無し迷彩:2005/09/16(金) 21:57:16
>>213
日本橋なら最近、キッズなんちゃらって所の4階にエアガンコーナーができてたぞ。
日本橋駅近くにあるスクー○ラン○よりも品揃えはよかった。

216名無し迷彩:2005/09/16(金) 22:50:11
>>212 >>214
どうもです
近場にラジコンを扱ってる玩具屋があるんで探してみます
217名無し迷彩:2005/09/17(土) 00:13:46
たぶんラジコン用だとは思いますが、コスモエナジーのKAMUI SPORT1500(7.2V?)というバッテリーを貰ったのですが、これは電動ガンに使用できるのでしょうか?

もし使用できる場合、充電器や放電機はマルイ純正を使用しても大丈夫なのでしょうか?

詳しい方が居ましたら、宜しくお願いします。
218名無し迷彩:2005/09/17(土) 00:24:19
はじめまして。

バッテリーの充電時間を出す公式
があると聞いたのですが・・・
過去スレのどのあたりでしょうか?
219名無し迷彩:2005/09/17(土) 00:38:47
充電時間の計算式

バッテリーの容量 ÷ 充電器の出力 × 1.5
220名無し迷彩:2005/09/17(土) 00:46:35
>>217
使えるだろう。充電器、放電器も丸いので大丈夫だが気をつけて使えよ。不具合が出ても折れは知らんが(笑)
221名無し迷彩:2005/09/17(土) 01:05:23
>>217
タミャーのラジコンバッテリ使ったこと有るけど、スピンアップと発射サイクルが遅くなる

8.4Vを「キュガガガガガガ」とするなら、7.2Vは「キュ ボムボムボムボムボム」と言った風
あとバッテリー自身がヘタッてくると、モーターすら回せなくなるので注意
222217:2005/09/17(土) 02:23:09
>>220
>>221
レス有難うございます。
とても参考になりました。
223218:2005/09/17(土) 07:06:42
>>219
ありがとう御座いました。
224名無し迷彩:2005/09/17(土) 11:13:50
ニッカドからニッケル水素に買い換えたいのですが、
充電器・放電器も一式買い替えが必要ですか?
今使ってるのは「ライラの8.4Vミニ、ライラの充電器、コスモの放電器(白)」
イーグル模型の「8.4V GP 1100mA ニッケル水素 ミニ」を使いたいのですが。
225名無し迷彩:2005/09/17(土) 11:25:32
ニッカンからニッケイに買い換えたいのですが、
包茎器も一式買い替えが必要ですか?
今使ってるのは「ライムの8.4%ツブ入り、肛門の拡張器(白)」
インポの模型「8.4mm グランプリ 1100点 ニッケイにも載りました」を使いたいのですが。
226名無し迷彩:2005/09/17(土) 11:25:38
>>224
なんでも人に聞くな、ヴォケ!!
喪前の目の前にあるのは、ただの箱か!?
227名無し迷彩:2005/09/17(土) 11:32:29
>>226
なんでも人に聞くな、ヴォエ!!
喪服の目の前にあるのは、ただの墓か!?
228名無し迷彩:2005/09/17(土) 12:28:18
イーグル模型の製品が売ってる場所て都内にありますか?
229名無し迷彩:2005/09/19(月) 23:24:23
イーグル模型
Intellect1200 Ni-MH ミニバッテリー ミニコネクター使用

GP1100 Ni-MH ミニバッテリー ミニコネクター使用
D1チャージャーと一緒に買うとして、どちらが買いでしょうか?

って>>1が書かれた時期から考えると
Intellect1200 Ni-MH ミニバッテリー ミニコネクター使用 WIN
って答えが既に出ています?
230名無し迷彩:2005/09/20(火) 07:24:43
>>229 SYSTEMA Fuzzy Logic Computer Charger
マジ!!!おすすめ!!!!
231名無し迷彩:2005/09/20(火) 07:34:07
>>230 
バッテリーが燃えて火事になるという点ではおすすめだな(糞充電器)

最高性能の充電器ならばイーグル模型CDC-D2チャージャー。

>>229
試したことないからわからんが、
インテレクトは瞬発力重視で、最初は連射が早くてだんだん遅くなる傾向の放電特性。
GPはスタミナがあり、連射が早い状態をずっと維持できる。
232名無し迷彩:2005/09/20(火) 07:41:49
KOの充放電器は、いいけどね。
普通の充電器に比べて、パンチ力が3割はアップするし・・・
233名無し迷彩:2005/09/20(火) 12:32:15
イーグルの充電器D1Lってもう売ってるのかしら?
234名無し迷彩:2005/09/20(火) 16:06:48
235名無し迷彩:2005/09/20(火) 17:23:21
イーグルD2の話を聞きにショップに行ったらABCホビーの¥15kくらいのを勧められました。
性能は同じようなものらしいです。D2は手に入りにくいとか行っていました。
236電動ガン初心者:2005/09/21(水) 11:51:07
D2だったら、通販やオークションで買えますけど・・・
12000円切れば買いかとだいたい13000円ぐらいなんで(^^;
237名無し迷彩:2005/09/25(日) 02:51:35
>>235
そのショップは糞ショップだな。自分の利益しか考えてない糞ショップ。
性能的にも圧倒的にD2のほうが良い。
自分のショップで扱っていないからってABCホビーの糞充電器を勧める糞ショップ。
238名無し迷彩:2005/09/25(日) 02:54:35
>>232
そういうデマを平気で書くあんたは馬鹿。
普通の充電器が何かは知らんがパンチ力が仮に3割上がったとすれば寿命は1/10になる。 
通常500回使用可能なのに数十回でダメになる。
239名無し迷彩:2005/09/25(日) 04:33:01
まだ、このスレには都市伝説野郎が居座っているのか。
自分の薦めるものだけに固着し、人を馬鹿呼ばわりする
態度が、鼻につくんだよな。

こんな性格だから、きっと友達とかも居ないのだろうな。
240名無し迷彩:2005/09/25(日) 11:50:42
MP5のノーマルハンドガードに
9.6V GP 1100mA  3990 3192 ニッケル水素 イーグル模型 ミニ
ははいらないんですか?
いまいちわからないので教えてください。
241名無し迷彩:2005/09/25(日) 12:11:40
>>240
俺のはイーグルのニカド9.6Vなんだけど、同じ構造なら入らない。
インナーバレルと、バッテリー側コード根元のプラスチック板が干渉して、収まりきらないよ。
並んでいるセルの間に合う様に板を切って、中に有る振れ止めも削る必要がある。
242名無し迷彩:2005/09/25(日) 12:23:48
ありがとうございます。
まちがって購入するところでした・・・
初心者なもので。
8,4Vならはいるんですよね 8,4のほうにしたいとおもいます。
243名無し迷彩:2005/09/25(日) 13:48:52
>>242
自分で二又に改造すれば良いのに
半田付けが出来るのなら、所要時間1分w
244名無し迷彩:2005/09/25(日) 13:57:01
1分はありえないw
245名無し迷彩:2005/09/25(日) 15:55:11
イーグルのインテレクト2又タイプ9.6Vなら無加工で入るんじゃない?
246235:2005/09/27(火) 21:53:40 ID:0
>237
ショップの肩持つわけではないですが、店頭にあるものを販売するのは普通です。
取り寄せて販売するくらいなら最初からそっちを店頭において置けば良いので。

どなたかABCがイーグルに比べてどの様にビハインドがあるのか教えて下さい。
カタログとか見た感じだと出来る事や仕様はほとんど同じだと思ったのですが。

例)ニッカド以外も対応、トリクル充電可能、放電機能付き

アフターなど考えた場合なるべく店頭で購入したいと考えています。
247名無し迷彩:2005/09/27(火) 21:56:49 ID:0
ビハインドって?
248電動ガン初心者:2005/09/27(火) 23:53:26
>235
それはABCに聞いてみたほうがよいかと。
それか、ラジコン板に行ってきくとか

自分は最近、ストレートのフロントライン2とフォートレスなんかが
いいかなと・・・
メーカーが色々な充放電方法を紹介してるあたりなんかは
かなり良心的だし、機能も十分だとおもいます。

ただそろえると、銃が2丁ほど買えちゃいますけどね(^^;

でわ

ちなみに”ビハインド”とは上。つまりABCはイーグルと比べて
どの点がいいのか教えて欲しいということですね。

ただ、ショップは商売としてやっているので利鞘がよかったり
バックマージンなどがある商品や取引先を優先する事もある
と考えておいたほうがよいかと・・・・

まあ趣味でお店開いてる人もいるからなんともいえませんけどね。

ただこの前某有名店に行って、バッテリーや充放電器の扱いが
お粗末なのには参った。強化メカパーツもいいけど、電気系もしっかり
してほしいね。

なんか銃の性能よりも、周辺パーツや充放電方法のこだわりが強くなってる
自分でした(^^;
249名無し迷彩:2005/09/27(火) 23:57:28
バックマージンって?
250名無し迷彩:2005/09/28(水) 00:28:03
ぐぐれ
251電動ガン初心者:2005/09/29(木) 03:57:09
ABCの充放電器見てみたら、「充放電が完全自動制御で初心者でも安心&簡単」が
ビハインドかな・・・・あとはD2に比べていいところないな・・・
高いし、トリクル充電もないみたいだし、出力低いし

ちなみにこれね
ttp://www.abchobby.com/productpage/acdc1.html

これで1万5千円なら、D1−Lがいいんだけど
いつ発売になるんだろう・・・・D1でもいいかな・・・
通販で注文受けてるところもあるから、実は売ってるのかも(要確認)

あとは放電器も必要になるからコスモ バッテリーコンディショナーでも
買えばいいかと。1000円ぐらいだし

つーことで、後ろでD2のFanが動きっぱなしで五月蝿い(笑
252名無し迷彩:2005/09/29(木) 07:49:28
ビハインドって、後ろの意味で、欠点、劣っている所だと思う。

 
釣られましたか??
253電動ガン初心者:2005/09/29(木) 13:11:07
釣られたらしい・・・orz
254名無し迷彩:2005/09/29(木) 22:48:59
お聞きしたい事があります。
2年前に購入した丸井純正バッテリー2本を充電後、これまた丸井純正の放電器で放電していたところ
・1本目は放電器のLEDが明るくなる→2〜3時間後に消灯
・2本目は1本目に比べてLEDが明るくならず(1本目の2/3くらいの明るさ)、やはり2〜3時間後に消灯 となりました。

この症状から見る限り、1本目のバッテリーは寿命と考えていいのでしょうか。
もし(一時的にせよ)回復方法があるのならお教えください。
255名無し迷彩:2005/09/30(金) 00:15:45
>>246
ABCとD2はぜんぜん違いますよ。
D2のほうが圧倒的に高性能です。

>>256
ABCチャージャーの自動設定は誤認識するので自動の意味がありません。バッテリーを痛めます。
ABCよりD2のほうが確実に性能が上です。


256名無し迷彩:2005/09/30(金) 00:21:55
高性能・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・低性能

CDC-D2チャージャー >>> D1Lチャージャー >> D1チャージャー >>>>> ABCホビー
257名無し迷彩:2005/09/30(金) 00:22:43

高性能・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・低性能 ・・・・・・・・・・・・糞充電器

CDC-D2チャージャー >>> D1Lチャージャー >> D1チャージャー >>>>> ABCホビー

258(゜∀゜)アヒャ :2005/09/30(金) 00:49:58
だf
259名無し迷彩:2005/09/30(金) 21:42:04
おまいら「とりおん」のニッスイ8.4v使ってみろ!
ニッスイのイメージかなり変わるぞ
これからの季節はもう辛いと思うけど
暖かい時にサイクル測定したらニッカドの8.4v 2000mAhよりも速かったわ
260名無し迷彩:2005/09/30(金) 22:12:25
GP3700なら余裕でRC2400より速いです・・・
261名無し迷彩:2005/09/30(金) 22:17:54
安いニッカドでも一日持つ。
予備でもう1本あれば安心。

速さを競う遊びでもない。

本当に必要なのかなw
262名無し迷彩:2005/10/01(土) 00:48:46
>>261
ニッカドが世界条約で全廃になるので、ニッ水は必要だと思うよ。
俺は、電動ラジコンもやっているので、もう視野に入れてますよ。
ヨーロッパじゃニッカドを売ると罪になるらしいし、もうニッ水に代わってます。
1700は三洋製は在庫終了と聞くし、国内生産は行ってないらしいので、在庫切れで終了の可能性が在りますね。
所で、○井の電ブロの電池は何処製なんですかね…
263名無し迷彩:2005/10/01(土) 01:14:09
海外の話は知りませんが、日本ではあと5年ぐらいは流通しそうだね。
今使ってるニッカドも2〜3年は使えるだろうし、
まだ高価で過渡期にあるニッケル水素に飛びつく必要はありませんね。

サバゲの場合、バッテリーで勝つわけじゃありませんしね。
264電動ガン初心者:2005/10/01(土) 22:46:28
でもやっぱり、パンチがあって
いかに瞬間的にばら撒けるか、つーのも重要じゃないでしょうか・・・

まあ援護のスナイパーは別として

それにはやっぱりバッテリーも重要だと思うんですけどねぇ・・・
以上
265名無し迷彩:2005/10/01(土) 23:22:07
安さに釣られたとりおんだけど
ラジコンでいい成績出しているマシンで採用しているだけあって
パンチは想像以上にあったよ
ばら撒き厨の俺でも満足
ニッカド以上に最後まで同じサイクルで撃てるのも魅力
266名無し迷彩:2005/10/02(日) 00:00:01
まあ、そんな事を言っていた時期が俺にもありました。
267名無し迷彩:2005/10/02(日) 19:28:16
パーフェクト3000で単四ニッケル水素1.2V750mAの電池を充電したくて
4本用の電池ボックスを買って、4.8Vにして充電しました。

4本同時に使用していないので、残電地容量がまばらなのですが、充電するとき
4本同時に充電しても満タンになる物なのでしょうか?
268名無し迷彩:2005/10/02(日) 19:42:55
ニッケル水
見た目が安っぽいく、寿命短く事故が多そう
なぜイメージが悪いんだろう
269名無し迷彩:2005/10/02(日) 20:07:00
>>267
簡単に言えばなりません。
充電器を買ってください。
オススメ↓
http://www.bidders.co.jp/sitem/44917621
270名無し迷彩:2005/10/02(日) 21:16:20
ここのスレに初めてカキコするものです。突然ですが、質問していいでしょうか?
G3SASとライラ糞殻出ているセルフィッシュ8.4V1100mahを買おうかと思って
います。
現在の装備は、充電器:Perfect4000・放電器:COSMO ENERGY製白放電器・バッテリー:
COSMO ENERGY製Ni-Cd8.4V1300mahでβ-スペツナズ(フルノーマル)使いです。
(使用頻度は月二回くらいのサバゲユーズ。一日で2500〜3000発くらい撃ちます。)
この前、タムタム相模原店でセルフィッシュの現品を見ましたら、「劣化防止のため
二週間に一度充放電してください。」 また、「完全放電しないでください。」
と書いてありました。
つまり、ニッ水は二ヶ月の放置は厳禁で、使わなくても充放電しなくてはダメに
なってしまう管理がかなり難しいものなんでしょうか?
また、現状の充・放電器で管理できるでしょうか?

教えてクンですいませんが、ネットなど調べてもはっきりしなかったんで...
よろしくです。


271235:2005/10/02(日) 23:32:26
アドバイスありがとうございましたm(__)m
結局つてをたどって¥10k以下でイーグルD2が手に入ることになりました(^^;
これからも色々と安く提供してくれるみたいです。
バッテリーとかも結構値引き率あるみたいですね!

>電動ガン初心者さん
もしかして○stでしょうか?
272電動ガン初心者:2005/10/02(日) 23:55:01
お店の事ですかね?>○st

違いますよ。千葉にあるお店です
273名無し迷彩:2005/10/03(月) 00:18:01
冬場に向けてキック力のあるバッテリーナイかな?
274名無し迷彩:2005/10/03(月) 09:15:26
>>270
それはニッスイだからではなく、ライラクスのバッテリーだからです。
はっきり言ってセルフィッシュは粗悪品です。
イーグル模型のニッケル水素バッテリーが高性能です。
275名無し迷彩:2005/10/03(月) 13:53:07
>>274
そうなんですか、セルなんかを見た限りではおんなじ1100のを使っているように見えたんで
変わりないと思ったんですが...。
やはり、ラジコン老舗のイーグルのは違うんですね。
僕がバッテリー買っているタムタムにもイーグルの8.4V1100mahがあるんでそっちに
しようかと思います。

管理的には、今までのニッカドとおんなじ感覚でおKなんでしょうか?
バッテリー詳しい方ご指導よろしくです!
276電動ガン初心者:2005/10/03(月) 18:32:36
>275
ここ読めば管理方法もでてるので
ttp://www.cosmoenergy.com/batt.htm

277名無し迷彩:2005/10/03(月) 21:55:01
>274
セルフィッシュに対してイーグル模型がどの様に良いのか教えてもらいたいなw
ザッピングで差をつけてるのか?
278名無し迷彩:2005/10/03(月) 23:27:50
どっちも同じセルだから電動ガンで使う分には差はないだろ
むしろセルフィッシュがザップドで
イーグルのほうはカタログにザップドと書いてない
となれば使い始めのときはセルフィッシュのほうが多少パンチあるんじゃねーの?
279275:2005/10/04(火) 13:18:10
>>278
パンチ力の差ですか、使い初めでもニッカドのように多少連射が渋る感じが無い
ってくらいな感じですか?
この前、セルフィッシュとイーグルをタムタムで見比べてきました。
価格的には、イーグルのほうが安くって2600円ぐらい。セルフィッシュが4000円台
でした。今年の年末〜2月くらいまでにスペツナズからG3SASに乗り換えようと
思っていまして、二本バッテリーそろえたい僕にとっては、この価格は魅力です。
280名無し迷彩:2005/10/04(火) 17:18:51
セルフィッシュは寿命が短いです。
さらに個々のセルの電圧が違うので劣化も早いです。

セルフィッシュは粗悪ですが
逆にイーグル模型のセルはマッチド仕様と思って良いほどの安定感があります。
同じセルでも電圧の近いものを揃えたイーグルがマッチドに近く、電圧がばらばらのセルをただ単にザップドしたのがライラクスです。
性能的にはイーグルのほうが上です。
281名無し迷彩:2005/10/04(火) 21:12:27

まライラ糞叩きもいいが
出たばかりのバッテリーを「寿命が短い」と言っても
信用するアフォはいないだろ
282名無し迷彩:2005/10/05(水) 13:07:29
>>280
脳内レポ乙
信者じゃない人間から見てもいたいヤツだなw
283名無し迷彩:2005/10/05(水) 13:18:58
>>280
未だにバッテリー製造する時にセルを合わせて作ってると思ってる奴発見!
284名無し迷彩:2005/10/05(水) 13:23:20
個人が作るものならともかく、量産品だとなぁ・・・。
285名無し迷彩:2005/10/05(水) 13:31:03
280はイーグルがマッチドに近いって言ってるから
わざわざパックをばらして単セルでチェックしたんだよな?
いや〜ご苦労なこったねw

286名無し迷彩:2005/10/05(水) 13:36:19
>>284
ワークスだと1000本単位でマッチさせることもあるらしいから
個人で作るよりも凄いらしいよ
しかも電時間、ピーク電圧、放電時間全てを高次元でマッチさせるらしい

逆に言えば市販品のマッチドが低いレベルで揃っている物もある
でも性能が揃っているので一番弱いセルをいじめる事も無く
初期性能は長続きするね
287名無し迷彩:2005/10/05(水) 13:38:11
失礼
個人と量産品の話しでしたね
288名無し迷彩:2005/10/06(木) 09:59:51
う〜ん・・・
コスモVSイーグルの叩き合いって感じ。

ライラのは製造元がコスモな訳で・・・
イーグルは自社生産・・・

『同じメーカーのセル』使ってるのに何故ここまで値段が全然違う?

コスモがボリ杉?ザップド?
イーグルがザップド無しor企業努力で安い?

ま、俺的にはコスモで使えるのは放電器だけって感じだから関係無いけど・・・
289名無し迷彩:2005/10/07(金) 01:02:52
ニッカドのサンヨー500mAセル(ちっちゃい)、これをPEQ2のケースに
合わせて配置替えすべく、6セル2列12Vを切断して短いケーブルで
繋ごうとしてます。(セル同士は難しそうなので)

ネットで色々見て高い温度のコテで素早くやれとか、色々あったので
基本は学んだのですが、これはやっちゃマズイって事ありますか?
290名無し迷彩:2005/10/07(金) 23:15:34
>289
+と+
−と−を繋げない事
291289:2005/10/08(土) 05:27:36
>290
ショートもなく無事に完了しました〜
292名無し迷彩:2005/10/09(日) 10:10:26
>>1が難しくてよくわからんのだが、結局放電器は要らないってことだよね?
293名無し迷彩:2005/10/09(日) 12:57:18
初心者質問でごめんなさい。
○井のラージバッテリーを使用しているのですが、長期間使わず
久々に引っ張り出してきて充電を始めました。が、24時間経過しても
充電器のパイロットランプが消えません。
1:何時間ぐらい充電すればいいのでしょうか?
2:充電器は○井純正ですが、パイロットランプは消えるものでしょうか?
*ちなみに放電器を使用してから充電を開始しています。
バッテリーは2年ほど前のものです。(緑色)
よろしくお願いします。
294名無し迷彩:2005/10/09(日) 12:59:26
パイロットランプは燃えるまで消えません。
295名無し迷彩:2005/10/09(日) 13:10:25
>>294
そうですか(笑)ありがとうございます。
充電時間ってどれぐらいかご存知ないですか?
296名無し迷彩:2005/10/09(日) 13:26:06
充電時間は1300mAhのバッテリーで6〜7時間でしょ
うちのは1800mAhだから10時間でタイマーかけてる
297名無し迷彩:2005/10/09(日) 13:37:11
>>296
私のバッテリーにも「8.4V 1800mAh」って書いてるから
10時間ぐらいですいいのですかね。
とても参考になりました。ありがとうございます。
早速充電器から外さなきゃですね。
298名無し迷彩:2005/10/09(日) 21:04:18
>>1が難しくてよくわからんのだが、結局放電器は要らないってことだよね?
299名無し迷彩:2005/10/09(日) 21:05:19
純正ラージ専用充電器は確か300mA充電なので1800mAhだと9時間で満充電になる

計算どおり行かないので10時間と言うのは妥当ですな

しかし某サイトでは純正充電器で容量の多いバッテリーを充電するのには
計算上の時間×1.5って書いてある所もあったので
それが本当なら13時間30分も掛かるね
300名無し迷彩:2005/10/09(日) 21:27:10
なぜメモリー効果が、電動ガンには関係ないか。

メモリー効果が発生しているバッテリーも、そうでない物も、
取り出せる電力量に違いはありません。

つまり、発射出来る弾の数にも違いはありません。


メモリー効果が発生しているバッテリーは、
放電中に電圧が落ちる(内部抵抗が増える)スポットが発生します。
使用する機器によっては(デジカメ等)この時に自動的に電源をOFFにします(電池の容量が無くなったと判断するから)
つまり、電力量が半分以上残っていてもその機器は動かなくなります。

これが一般的に言われるメモリー効果です。
ラジコンの場合(動力として使用)はその途中の電圧降下が加速等(勝敗)に影響するため特に神経質になります。

電動ガンの場合は通常、(メモリー効果により)途中で電圧が落ちても、ややサイクルが落ちる程度です。
しかしメモリー効果の無い状態で、(スプリング、ギヤの交換により)ギリギリ回転している場合、
その電圧の降下のせいで撃てなくなる場合があります。

また、発射サイクルに人生をかけている人も居るので問題になる場合もあるようです。

メモリー効果とは別に不活性化がありますが、それはまた今度(w
301名無し迷彩:2005/10/10(月) 01:25:56
メモリー効果って行っても何メガかによって全然違うだろ
302名無し迷彩:2005/10/10(月) 01:29:15
D2チャージャー使い諸兄に聞く、
インテレクト1200小型日水二次電池の充電設定値は1Aで
放電設定値は0.8Aで妥当かいな??

しかしこいつのファンはうるさいな。山洋製のファンで
同サイズのものがあれば換えたいぐらいだ。
303名無し迷彩:2005/10/10(月) 07:07:25
ちょいと質問。
マルイM4Sにイーグル模型の9.6vニッケル水素ミニバッテリーを導入しようと思うんだけど、バッテリースペースに入れられるやつはどれになりますか?
やっぱ二股細径インテレクトってやつしか無理なんでしょうか。
304名無し迷彩:2005/10/10(月) 09:59:22
>>302
充電は1Cが基本だから、1.2A 5mV/C 45℃程度じゃない。
放電はセルあたり0.9V換算で、3-5Aで行うのが無難な希ガス
305名無し迷彩:2005/10/10(月) 17:13:08
放電はA高くして放電するのはただ単に時間が短くなるというだけ。
なるべく低いAで放電したほうが電池にとっては良い。
低いAで放電したほうが各セルのばらつきも減るしね。
RC界では「早く放電したいしばらつきも減らしたい」って人のために、
最初は高いAで放電して、容量が少なくなってきたら低いAで放電するって方法もある。
306名無し迷彩:2005/10/10(月) 20:15:21
インテだと70度でもOKよん
307名無し迷彩:2005/10/10(月) 21:34:40
>302
気分次第かな。1Cだったり2Cだったり
あと放電は0.5Aとか0.3Aぐらいですね。
ただしばし放置する前は1.0V/セルで切れるようにしてます
転極しないように

ま、なるべく充電しておきますけどね。
308名無し迷彩:2005/10/11(火) 02:49:49
>>305
最初10Aで大まかに放電して、その後0.5Aでじっくりもう一度放電
0.5Aで追加放電すると、更に100mA以上放電出来てビックリする事も多々ある
充電に関してはMax2Cを目安に、その日の気分w
入り具合がイマイチな時は、0.5C程度で追充電
漏れのバッテリー、酷使されていて可哀想な希ガスorz
309名無し迷彩:2005/10/11(火) 22:14:56
メーカー名が"SHiNE・TECHNICA"商品名が"DEL COM PDC1000"っていう
充電器使ってるんですがこれってモノはどうなんでしょ?
貰い物なのと調べてもよく分からないんで・・
310名無し迷彩:2005/10/12(水) 04:11:50
死ねってチャイナ?
311名無し迷彩:2005/10/12(水) 08:13:22
バグってハニー?
312名無し迷彩:2005/10/12(水) 19:46:44
パーフェクト4000とイーグルD1はどっちが買いでしょうか?
スペック的には変わらないので迷っています
313名無し迷彩:2005/10/12(水) 21:06:33
スペック的には変わらないので迷ってください。
314コピペ:2005/10/13(木) 08:38:03
迷ったらGO!!

右でも左でもいいってこと。

または、右も左もダメってこと。

迷ったらGO!! 時間はただじゃない。
315407:2005/10/13(木) 10:36:18
活いれとか、新しいバッテリーをベストに近づけるための充放電って
満充電→放電器につなぐでいいの??
316名無し迷彩:2005/10/13(木) 17:09:44
>>315
ただ充電するだけでなく、出来るだけ高電圧で急速充電
バッテリーを冷却後、今度は出来るだけ高電圧で放電→低電圧でしっかり放電
これを、3回くらい繰り返してみる

参考までに
ttp://www.cosmoenergy.com/batt.htm
317修正コピペ:2005/10/13(木) 18:43:16
迷ったらGO!!

右でも左でもいい

迷ったらGO!! 時間はただじゃない
318312:2005/10/13(木) 21:40:15
マトモに答えてくれる人はいないのでしょうか?ガッカリです
319302:2005/10/13(木) 22:39:32
>>304,307
おおきに。どちらかを参考にさせていただきますわ。

放電電流1Aと3Aの差は大きいなぁ…
320名無し迷彩:2005/10/14(金) 00:17:42
最近D1買いましたよ

D1ならDC12Vでも充電きっちりいけるんでは無かったかなー
321名無し迷彩:2005/10/14(金) 03:10:51
>>312
パーフェクト4000は地雷、はっきり言ってカス。
D1のほうが良い。
322315:2005/10/14(金) 15:02:59
>>316 
お答えいただきありがとうございました。
むずかしいですね、科学って
電圧変えられない放電器しか持ってない自分は
ここにくるべきではなかったかもしれないですね。
対象のバッテリーは7.2V 電動ハンドガンようなんですよ。
323名無し迷彩:2005/10/14(金) 15:17:25
>>322
バッテリーに凝るのは、俳人の道
金を掛けないと意味がないので、普通に使うなら純正orイーグルあたりの急速充電器でおkな希ガス
しかも電動ハンドガンのバッテリーなんか、煮ても焼いてもどうしようもない
324名無し迷彩:2005/10/14(金) 17:27:30
すみません、ProluxのUltraPeakって充電器使ってるのですが、8.4V1500mAと500mAの電池を充電する時は、
上のスイッチで1mA・2mA・4mAどれに設定したらいいのでしょうか?

久しぶりに電動ガン動かそうと思って充電しようと思ったのですが、説明書が付いてなくて使い方を忘れてしまいました・・・orz
325名無し迷彩:2005/10/14(金) 18:02:05
ラージは2A、ミニは1Aで良い希ガス
326名無し迷彩:2005/10/14(金) 20:19:12
>324
1500mAhなら2〜4A
500mAhなら1A
327名無し迷彩:2005/10/14(金) 20:53:01
>>321
カスってどんなカンジでカスなんですか?
328324:2005/10/14(金) 22:13:37
>>325
>>326
ありがとうございました<(_ _)>

一年ぶりに動かしてみたけど、異常なかったですw
329名無し迷彩:2005/10/15(土) 04:00:29
充電が完了
放電時間がながかったは・・・・


330名無し迷彩:2005/10/16(日) 01:26:04
>>327
俺321じゃないけど
どっかで見たけどパーぺキ4000はデルタピークの検知がへたくそらしい

あと、作動不良とか有るのかな?俺の知人も4000買ったけど
調子悪いんだよね。スタート?押しても充電が開始しなかったり。
D1の方が無難じゃない?後発モデルだし。
331名無し迷彩:2005/10/16(日) 09:51:31
>>320
>>321
>>330
ありがとうございました、とても参考になりました、D1を購入しゆと思います。

332名無し迷彩:2005/10/16(日) 19:36:05
今更ですが、システマの F.L.C.C.についてインプレ等があれば教えて下さい。
それとバージョンが、1.30とか1.31とかあるみたいですが、違いについて知っている方がいたら
教えてください。
333名無し迷彩:2005/10/19(水) 00:49:05
ヨコモの充電器と一緒
今から買うなら、D2が無難じゃないの!?
充電圧5.0Aまでと言うのはなんだかなとは思うが、それ以外には満足している
334名無し迷彩:2005/10/19(水) 00:52:53
>充電圧5.0A

335名無し迷彩:2005/10/20(木) 16:13:00
延長のための配線にスピーカー用のケーブルを使ったら問題ありますか?
電気のことはさっぱりで…。8.4V のバッテリーつなぐつもりです。
336名無し迷彩:2005/10/20(木) 16:34:11
SPケーブルの芯線がバッテリーとコネクターまでのケーブル
と同等かそれ以上なら大丈夫

細かったら2本束ねるとかねw

337335:2005/10/20(木) 23:09:31
>>336
レスありがとうございます。
使ってみます。
338名無し迷彩:2005/10/21(金) 22:28:15
D2チャージャー使いですが
単三の二次電池の充電は出来ますか?
エロイ人、分かりやすく詳しく教えてくだされ候。
339名無し迷彩:2005/10/23(日) 00:55:03
>>338
俺もやるつもりですでに買ってある。今のとこは、マクセルの充電器つかってるけど
電池ボックス買ってきて、D2でやるつもり。

ずっと見ながら刄sークで設定しておいて
その電池の容量+α超えても止まらないのであれば
手で止めるしかないかな。

その辺は試行錯誤で
340名無し迷彩:2005/10/23(日) 01:24:55
だからキムラタンで解決。
341名無し迷彩:2005/10/23(日) 09:02:03
ttp://www.first-jp.com/custom/custom_p/limit.htm
ttp://www.first-jp.com/custom/custom_p/xtreme.htm
ファーストのハイパワーカスタムです。
店では10.8Vキラー〜12Vキラーを推奨していますが……。
このカスタムには、どのバッテリーがいいでしょうか?
エロイ人教えて下さい。
342名無し迷彩:2005/10/24(月) 17:12:07
ちょっとお聞きしますが
D1-Lでバッテリー充電したのですが
NI-CD1600の充電方法はパルス充電となっていましたが
自分は間違えてリニア充電をしてしまいました。
3.5Aで50分位したらバッテリーが結構暖かくなってて
液晶モニターを見たら1880mAhとなっていました。
やばいかな?と思いバッテリーを縦に持ったら
外皮のビニールの一部がプクーっと小さく膨らんで
ポフッと言う音と共にしぼみました。
充電方法間違えたから充電完了のブザーが
鳴らなかったのでしょうか?(他のバッテリーでは鳴った)
343名無し迷彩:2005/10/24(月) 17:50:07
>>342
バッテリー脂肪、ガス発生
良かったな、爆発・火災にならなくて
344名無し迷彩:2005/10/24(月) 18:55:38
>>342
D1-Lってもう発売されてたんですか・・・いつまでたっても「発売予定」が
消えてなかったので。(再入荷はしたみたいだけど)

充電方法は関係ないと思います。大容量NiCdだからといって
パルス充電する必要はないと思いますよ。

それより1C以上で充電するときは、じっと観察しなければいけないと思います。
まぁ、充電容量でカットできる充電器なら問題はないんですけどね

最近パルス充電&容量充電ができる奴にしようかと
思い始めてたりします(^^;

放置充電するなら、温度センサー付き&デルタピーク検出の
D2にしておいたほうがよかったですね
345342:2005/10/25(火) 07:37:55
>>343
マジでガクブルでした。w

>>344
詳しいレスありがとうございます。
満充電になったら急速充電終了後は自動的にトリクル充電に変わり
その際約15秒間ブザーが鳴ります。と説明書に書いてありましたが
この時だけならなかったのでまだ平気かと思ってしまいました。
念の為今後は充電器に貼りつきます。(^ ^
ググってもD1-Lが発売されてるかわからなかったので
お店に出向いたら有ったので買っちゃったw
346名無し迷彩:2005/10/25(火) 09:10:10
某ショップにハイサイクルカスタムの問い合わせメールをしましたら

>イーグルフォースP1100 9.6V(8セル) NI-MHパックは
>ニッケル水素ですのでサイクルは早く出来ませんので
>秒間15発位だと思います
>
>サイクル重視でしたら
>バッテリーは外付けでラージサイズ9.6V以上を
>お勧めします

との回答でした。
ラージサイズ9.6V以上の方が良いのは感覚として
分からないことも無いんですが…。
ニッケル水素だと同じ9.6Vでもパワーとかサイクルそんなに違うんですか?
秒間15発位だと純正ミニと同じかそれ以下ですよね…。
347名無し迷彩:2005/10/25(火) 18:50:45
>>346
糞ショップだな、そこ
GP1100 9.6Vで、フルストローク秒間25発くらい回ってますが
よほど技術ないんじゃないの!?
348名無し迷彩:2005/10/25(火) 20:09:45
>347
何の銃を使ってるか書いてくれないと…
同じフルストロークでもA2とクルツじゃ話が変わってくるでしょ〜
349347:2005/10/25(火) 20:58:17
穴ナシシリンダーでも、15発以上は余裕で回ると思うが!?
ちなみにM4サイズだと上に書いたとおり、25発程度は無加工で回る
350名無し迷彩:2005/10/25(火) 21:08:45
D1-Lのブザー、ほんと音大きすぎ。

音量調整ダイヤルつけて欲しかったなー
351364:2005/10/26(水) 08:50:12
>>349
ちなみに、私はG3SASのカスタムで問い合わせました。
352名無し迷彩:2005/10/26(水) 09:02:15
>351
A2使いだがニッ水ミニ8.4vでも24発出たよ
ちなみにIntellect1200ね
353名無し迷彩:2005/10/26(水) 09:07:35

フルストロークでの話しです
354名無し迷彩:2005/10/26(水) 10:25:17
25発を打ち間違いデモしたのか?
そのショップ?
355名無し迷彩:2005/10/26(水) 13:42:24
きっとカスタムのメールなのに
ノーマルで15発って答えたんとちゃう?

容量は増えるけどサイクルはあんまり上がりませんよって…
356名無し迷彩:2005/10/27(木) 23:03:13
やっぱりD1買うならD1-L買った方が吉?
357名無し迷彩:2005/10/28(金) 13:18:36
やっぱり液晶モニター付いてるから差額以上の価値は
有ると思うよ
358名無し迷彩:2005/10/28(金) 16:03:18
余程古いバッテリーでなければ充電管理は基本的に機械に
任せれば十分。

バッテリー状況が分かった方が安心かつ面白いと感じる
マニアはD1-Lで。
359名無し迷彩:2005/10/28(金) 22:57:23
12キラーバッテリー推奨で13.2キラーバッテリーNGのショップカスタムガンに
10.8v3300mAのバッテリー使って大丈夫?
360名無し迷彩:2005/10/29(土) 00:26:15
Intellect3800 マジおすすめ!!!
361356:2005/10/29(土) 01:08:31
>>357-358
トン。買ってくる。
362名無し迷彩:2005/10/29(土) 08:07:10
外見を崩したくない人にはIntellect1200もマジお勧め!
363名無し迷彩:2005/10/29(土) 16:25:47
>>362 M4A1 RISのあのバッテリー入るところに1200mAが入るからな。
普通は600mAなのに1200mA入るのは嬉しいよな。

そういやIntellect1200ってクルツとかに入る1200mAバッテリーもあるんだよな。
364名無し迷彩:2005/10/29(土) 18:18:22
ABCホビーのACデルタピークエキスパートチャージャーってどうなの?
3000円くらいで売ってて安いんだが・・・
365名無し迷彩:2005/10/29(土) 19:34:06
>363
スティックタイプもあるね

何より嬉しいのは
サイクルがニッカドラージと比べて遜色ないところかも
当たり外れはあるだろうけど
バネ・ギア・モーター交換のハイサイクル仕様でも
1発遅くなるかどうかで収まってる

だれだ!パンチが無いって大げさに言ったヤツは!!
こんな事ならもっと早く買えば良かったと思ったよorz
366名無し迷彩:2005/10/29(土) 23:36:38
だから前は遜色があったんだろ。ほんとに馬鹿だなあ。
367名無し迷彩:2005/10/29(土) 23:42:30
>>366
つインテレクト
368名無し迷彩:2005/10/30(日) 14:37:15
インテよりGPの方が良い希ガス
369名無し迷彩:2005/10/30(日) 19:38:25
インテはまだアタリはずれが多いらしいね
370名無し迷彩:2005/10/31(月) 14:01:25
俺もGP買ってつなぎ直す方をお勧めするな。
ハンダあれば10分ぐらいで出来るし。
371名無し迷彩:2005/10/31(月) 14:03:33
ハンダはあってもハンダゴテがないとダメだ!



                          あ、すいません、帰ります・・・。
372名無し迷彩:2005/10/31(月) 14:57:55
確かにそうだ。スマン。
373名無し迷彩:2005/11/01(火) 00:52:47
>>371-372
キミらオモロイなw
374名無し迷彩:2005/11/02(水) 22:49:51
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/11/02/009.html

自己放電が抑えられたということで、RC用のバッテリーにもでてくるかな

こうなると管理が楽になるし、容量もupでいうことなしなんだけど

ま、放電特性がどのようになるかがわかるまで待ちだけどね
375名無し迷彩:2005/11/03(木) 15:13:17
376名無し迷彩:2005/11/03(木) 22:36:40
従来のニッスイ自己放電、もっと大きい様な感じ

理想的な環境での数値なんてアテにならないですよね
377名無し迷彩:2005/11/04(金) 22:28:06
GP1100を買うか、インテレクト1200を買うか迷ってしまう。
うーん・・・・
378名無し迷彩:2005/11/04(金) 23:19:45
>377
セルの色でインテ買いました
活性化する前から思った以上にパンチがあって得した気分
379377:2005/11/05(土) 19:15:22
>>378
レスdです。
インテは最初がパンチがあって後半がやや落ちるといったカキコが
ありましたがどうですかね?

あと、イーグルGP1100と越後屋オリジナル1100ミニバッテリーは何か
ちがうのでしょうか?
見た感じは同じだけど何かちがうのかな?
ご存知でしたらよろしくお願いします。
380名無し迷彩:2005/11/06(日) 02:22:00
バッテリーはマンガンに決まってんだろ
381名無し迷彩:2005/11/06(日) 21:02:54
>379
後半でのパンチの落ち込みは
ニッカドに比べたら少ないように感じます
382名無し迷彩:2005/11/08(火) 02:02:02
今や全てにおいてニッカドバッテリーより
ニッケル水素バッテリーが勝っているという事か。
383377:2005/11/08(火) 06:32:54
>>381
ありがとうございます。

週末にでも買ってきます。^ ^
384名無し迷彩:2005/11/08(火) 07:50:24
俺の知人のバッテリー管理がおかしいんだが。
「メモリー効果で駄目になる」とか言って常に満タン状態をキープしようと
毎日のように放電→充電を繰り返してる・・
ちなみに全てニッカドで大小あわせて10本くらいあるらしい。
俺が「長期使わないんなら放電しておくだけでいいんじゃねーの?」と言っても
「お前はバッテリーのことを何もわかってない、活性化させておかないと駄目なんだよ」
とか言って逆にたしなめられちゃう。
どうしよう・・
385名無し迷彩:2005/11/08(火) 07:57:01
そのうちバッテリー自体の寿命が来て、全く使えなくなるからほっといてやれ。
386名無し迷彩:2005/11/08(火) 09:23:16
リチウムイオンだろ。
387名無し迷彩:2005/11/08(火) 09:53:30
活性化の意味を取り違えている希ガス
388名無し迷彩:2005/11/08(火) 10:12:22
ジャスコとイオンだろ。
389名無し迷彩:2005/11/08(火) 10:51:35
>>384
それならトリクルで充電してればいいだけで・・・・

とりあえず、コスモのHPプリントアウトしてもっていけば?

あと388のレスは個人的にGJ(^^)
390名無し迷彩:2005/11/08(火) 18:49:49
SDバッテリーでお勧めの製品ってある?
391名無し迷彩:2005/11/08(火) 22:09:03
GP1100
392名無し迷彩:2005/11/08(火) 23:56:51
>>384
385の言うとおりそのままにしてあげると良いよ。そしたらそのうち
バッテリーに寿命が来てだんだんパワーがなくなってくるから。
Ni-Cdは1cellあたり0.1V,Ni-MHは0.9Vまで放電して、保管すると良いですよ。
使うときは一度充電と放電して慣らしてから、また充電して使うとパンチが出ます。
放電のときに電圧がわからないときは市販の放電器でNi-Cdならランプなどが消えるまで、
Ni-MHなら電動ガンのモーターが元気に回らなくなるまで(?)でいいと思います。
でもNi-Cd(Ni-MHも)バッテリーを放電器につなぎっぱなしにすると過放電によって容量が低下します。
気をつけてください。
またその友達のような極端な充放電の繰り返しはバッテリーの性能を極端に低下させますから、止めたほうがいいです
私はRCもしていますが、RCのような過酷な使用状況では、一度使ってから少なくとも2日以上繰り返して使うことはありません。
それはバッテリー本体にも相当なダメージを与えるからです。
実際にGP3700のバッテリーを2.5C以上で充電し、8〜9分の走行でバッテリーが空になるような使い方ですから…
長くなりましたが、その友達の使い方は良くないでしょう。止めたほうがいいです。
393392:2005/11/09(水) 00:00:35
すみません。訂正します「友達」ではなく「知人」でした。
394名無し迷彩:2005/11/09(水) 00:00:37
他人のバッテリーの心配までしてんのか?
395392:2005/11/09(水) 00:04:26
正確に言うと他人の知人だな。
心配と言うよりアドバイスだ。質問があったから…
396名無し迷彩:2005/11/09(水) 00:19:48
皆さんシビアですなー

金掛けていいバッテリーと充電器で管理するより、普通のを数本
って方が便利そうだけどな
397名無し迷彩:2005/11/09(水) 00:22:36
そういうヤツが強かったりする現実。
398名無し迷彩:2005/11/09(水) 04:42:07
技術的な事を追求するのも楽しい
勝ち負けではない部分で、知的好奇心を刺激されるん棚
399名無し迷彩:2005/11/09(水) 10:31:54
実は充電という行為や補充が好きです。乾電池は置き時計にしか
使いません。

急速充電ハァハァ
400名無し迷彩:2005/11/09(水) 15:41:52
>>399
あーおれもおれも

なんかGunより、電池って感じ(ワラ
401名無し迷彩:2005/11/09(水) 22:50:04
サバゲ専門店以外で>1のお勧め充電池とかってどこで扱ってるんだYo!
402399:2005/11/09(水) 23:47:49
>400
同志よ!( ´д`)
403名無し迷彩:2005/11/09(水) 23:55:34
バッテリーにしてみたら不幸せな一生だろうな。
こんな電池ヲタに使われてw
404名無し迷彩:2005/11/10(木) 01:45:30
質問スレで放置されたんでおながいします
充電器の充電時間について教えて欲しいのですが
例えば出力が9V300mAhの充電器で8.4V600mAhのミニバッテリーを充電
する場合、時間あたり300mAh出力されるから約2時間の充電でOKって
事ですかねえ?おながいします
405名無し迷彩:2005/11/10(木) 03:22:06
>404
9v使うのはまずいんじゃない?
406名無し迷彩:2005/11/10(木) 14:17:44
600mAのバッテリーを
放電器にかけても残量は0mAにはならない。
407名無し迷彩:2005/11/10(木) 16:05:40


404 :名無し迷彩 :2005/11/10(木) 01:45:30
質問スレで放置されたんでおながいします
充電器の充電時間について教えて欲しいのですが
例えば出力が9V300mAhの充電器で8.4V600mAhのミニバッテリーを充電
する場合、時間あたり300mAh出力されるから約2時間の充電でOKって
事ですかねえ?おながいします



405 :名無し迷彩 :2005/11/10(木) 03:22:06
>404
9v使うのはまずいんじゃない?


406 :名無し迷彩 :2005/11/10(木) 14:17:44
600mAのバッテリーを
放電器にかけても残量は0mAにはならない。



↑非常に面白いやり取りだねwwwww
答えになってないのにワロタ

408名無し迷彩:2005/11/10(木) 17:41:31
じゃあお前が答えてやれよ。
409名無し迷彩:2005/11/10(木) 18:14:18
そもそも馬鹿しかいないサバゲ板で質問するのが間違い。
スナフィあたりで質問した方がマシってもんだw
410名無し迷彩:2005/11/12(土) 22:55:40
明日、8.4VGP3700を買いにいくのですが
GP1100ってセルの色が赤いヤツと黄色いヤツがありますよね?
3700も赤いセルと黄色いセル両方あるんですか?
また、3700の大きさはマルイのラージと同じですか?
MC51のラージハンドガードに入れようと思うので・・・・
厨丸だしの質問ですいませんがよろしくお願いします。
411名無し迷彩:2005/11/12(土) 23:00:36
大きいに決まってるだろw
412410:2005/11/12(土) 23:05:20
げっ!!!!!大きいのですか!!!!!!
容量じゃなく、バッテリーのサイズ(全長)がマルイ純正より長いんですか?

うぅ〜どうしよう(涙)
ラージハンドガードに入りますかね?
413名無し迷彩:2005/11/13(日) 00:27:26
真に受けるなよ
414410:2005/11/13(日) 00:40:35
え?同じ大きさ?
あの、すいません。本当に助けてください。orz
いったいどっちなんでしょう > <
415名無し迷彩:2005/11/13(日) 00:45:24
買いに行って現物を採寸すれば良いだろ??盲目でも店員に聞けばいいだろ?
馬鹿じゃねえのか??
416名無し迷彩:2005/11/13(日) 00:51:29
すいません質問いいでしょうか
RCファクトリーのスーパーコンピュータ2でマルイのマイクロバッテリーは
充電可能でしょうか?

放電はコスモの黒があるので可能だとは思うのですけど
417名無し迷彩:2005/11/13(日) 01:06:54
あぁ〜大丈夫だとも、俺はコネクターさえ合えばなんの充電器だろうとお構いなしに色々バッテリー突っ込みまくるからなハッキリ言うぞ俺の経験上調子悪くなったことがないし配線も燃えたこともないし爆発なんて以っての外だ!大丈夫だ!俺を信じて自己責任で充電しろ!
418410:2005/11/13(日) 01:18:08
>>415
うーん、的を得ていない回答ですねぇ
採寸しろと言うのもわかりますが、万引か?と疑われるのでは?
万引じゃないなら堂々としてろと思うでしょうが
それでは店員も俺も良い気分にはならないでしょ?
現地で店員に聞くよりも行く前にここで確認できたらと思ったんですが・・・
あ、あと社会で盲目という言葉はあまり使わないほうがよろしいと・・・
そういう時は 目の不自由な方が・・など。
何はともあれ、レスありがとうございました。
419名無し迷彩:2005/11/13(日) 01:26:52
>>416
充電は出来るけどバッテリーがすごく熱くなるよ。
420名無し迷彩:2005/11/13(日) 01:36:50
>>418
「僕は恥ずかしくて店員さんと会話できません」まで読んだ。
最近は何でもネットネットでこのような馬鹿が量産されてる訳だw
採寸以外にも製造メーカーに問い合わせるなり、小売店で採寸してもらったり
いくらでも方法あるだろうに、会話が恥ずかしいから掲示板に書きこむとw
421416:2005/11/13(日) 01:46:41
レスありがとうございます。
可能だがバッテリーには良くないってところでしょうか?
422410:2005/11/13(日) 01:55:34
>>420
>採寸以外にも製造メーカーに問い合わせるなり、小売店で採寸してもらったり
それもわかってるけど、410のカキコの時間みてよ〜
明日行こうと思ってていうかもう今日ですね(汗
土壇場でここなら聞けると思ったから聞いたんですよ〜
レスつかなかったら、仕方ないと踏ん切りつくんですが
大きい、間に受けるななどレスついてw
ついついしつこく聞いてしまっただけ。
あんまりからかわないで。
423名無し迷彩:2005/11/14(月) 13:26:02
しゃあないからマジレス
太さが太いはず。
したがってラージハンドガードに入るかは
実際に採寸するか合わせてみるしかない。

けど、そこまで識らないとちゃんとした充電器持ってるかどうか
というレベルで心配。
424410:2005/11/14(月) 18:56:55
>>423
いやいや、ありがとうございます。
行きつけの店に行きましたが、物がありませんでした。
でも他のパーツも買ったので無駄足にはなりませんでした。
充電器はD1−Lを持っているので大丈夫です。
ありがとうございました。
425名無し迷彩:2005/11/14(月) 23:04:19
>>410 何でよりによってGP3700にするんだ?
8.4Vのインテレクト3800でええやろ?
426名無し迷彩:2005/11/14(月) 23:10:12
>>410 っていうかニッケル水素電池って
充電マジむずかしいらしいからがんばってな。
427名無し迷彩:2005/11/15(火) 00:56:01
>>410
黄色と緑のツートンカラーのGP3700の事ですか?
実在するけど、電動ガンでは見かけませんね…
GP3700はマルイラージと同じサイズじゃないので、バッテリーポーチ使わないと入らないです。
通常のサブCより1セルの大きさが1mm大きいので、注意されたし。
充電器もソコソコの買わないと、まともに充電出来ないと思いますよ。
>>425
8.4Vのインテレクト3800だと充電器か限定されてしまうから…w
428名無し迷彩:2005/11/16(水) 07:06:24
なぁ、俺放電器持ってないんだが
やっぱり買ったほうがいい?
429:2005/11/16(水) 08:12:31
ニカド使ってんなら間違いなく必要だニッケル水素でも放電器あればいいけどな
430名無し迷彩:2005/11/16(水) 10:29:43
>428
1500円くらいだから是非。安心感が違います。


431:2005/11/16(水) 11:51:43
どこの放電器?丸いのは玩具屋で800円くらいで買えたぞ?
432名無し迷彩:2005/11/16(水) 11:56:38
コスモとかいうやつかな?白いのね

続きはオモチャ屋さんでどうぞ
433名無し迷彩:2005/11/16(水) 11:58:10
マルイのは止めとけ
過放電でバッテリー痛めるぞ
434:2005/11/16(水) 12:06:44
マジ?!しらんかった…
435名無し迷彩:2005/11/16(水) 12:27:16
まあバッテリーなんて所詮消耗品だから
そんな気にすることじゃないかも
436名無し迷彩:2005/11/16(水) 12:48:45
ニッカドでも正しく使うと長く持ちますね。14年使ってますよ
うちの電動髭剃り。電力保持量?は落ちていると
思いますが充電器に載せなくても数日使えるし。

500回どころではないなあw


トイガン用にはそろそろリチウムイオン二次電池が導入
されてもいいんじゃないかしら。
437名無し迷彩:2005/11/16(水) 23:23:45
イーグルフォースのD1チャージャー説明書紛失しました。

ボタンを長押しする必要があるセルってニッカドの500mAhあたり
だったのですがニッスイの1200でも同じでしたでしょうか?

明日メーカーに聴けば分かるんですけど、もし誰か知ってたら・・・
438名無し迷彩:2005/11/16(水) 23:46:00
>>418
的を得た→的を射た

>>437
イーグル模型のHPに説明書がオンラインであった筈だ。
439名無し迷彩:2005/11/17(木) 00:29:12
>438
RCサイトの方に探しに行ったらありました。ありがとう。
440名無し迷彩:2005/11/17(木) 00:39:23
あれっD1ない・・・前はガンサイトのところに説明pdfあったのにな
441名無し迷彩:2005/11/17(木) 09:58:47
充電器はレコードブレーカーが最強だと思う。
容量もかなり入るしNi-MHにとって大敵の発熱が少ない。
ガンのバッテリーにそこまでの物はいらないと思うけど
マニアにはお勧めだと思う。
442名無し迷彩:2005/11/17(木) 13:37:20
放熱ファンで強制冷却しりゃいいだろと。
443名無し迷彩:2005/11/17(木) 15:04:51
>>442
根本の発熱を抑える方が良いにきまってるだろ。
そもそも熱伝導率の悪そうなシュリンクパックの外部から
空冷してもあまり効果はないよ。
ニッカドよりもニッケル水素は格段に熱に弱いぞ。
444名無し迷彩:2005/11/17(木) 17:45:29
そんなに気になるなら0.1Cで充電してろ
445名無し迷彩:2005/11/17(木) 17:50:47
充電ってオナニーに似てるよね
446:2005/11/17(木) 18:36:46
いやぜんぜん
447名無し迷彩:2005/11/17(木) 18:59:35
>>444
それじゃ急速充電とは言わない。バカ?
448名無し迷彩:2005/11/17(木) 19:09:56
そもそも急速充電する必要が無い
449名無し迷彩:2005/11/17(木) 23:08:42
>>448
なんだ、厨房か
450名無し迷彩:2005/11/18(金) 02:16:01
なんだ、やっぱりオナニーか。
451名無し迷彩:2005/11/18(金) 02:17:34
>>441
レコードブレーカーも良いけど、来月ヨコモから新型が出るじゃん。
あれは、電動ガン向きじゃねか?
452名無し迷彩:2005/11/18(金) 22:33:37
おれはフロントライン2がいいとおもうな
453名無し迷彩:2005/11/18(金) 22:34:44
GP1600 TC103 8.4Vストレートパック Ni-Cd(ラージタイプ

これってどう?サンヨーの同価格の1500よりいいかな?
454名無し迷彩:2005/11/18(金) 22:37:23
ズバリ、
どうでもいい。
455アールピージーセブン:2005/11/19(土) 01:04:30
リチュウムポリマーが 軽量コンパクトでいいすよ たかいけど・・・
ちなみに 11.1v2100でミニバッテリー8.4vのサイズですよ
だいたいね::
456名無し迷彩:2005/11/19(土) 03:31:56
リチュウムポリマーを気安く勧めない方が良い希ガス
充電でミスると爆発するし、専用充電器も必要だ品
電動プレーンとかでノウハウがある人以外は、手を出さない方が良いと思う
457名無し迷彩:2005/11/19(土) 11:12:13
>>456
禿同!!
458名無し迷彩:2005/11/19(土) 21:13:14
>>451
確かによさそうだねあれ。液晶が大きくて情報量が多そう。
リチウムポリマーに対応してるのも微妙にお得っぽい。
レコブレもそうだけど、安定化電源いるのがちょっと面倒くさいねw
459名無し迷彩:2005/11/20(日) 05:20:13
D1チャージャーに電池ボックス+バッテリー端子で充電ケース?
作りました。ニッスイ単三ですが2A充電で活性化するのか、今まで
付属の充電器だと充電スタートしなかった(ランプが付くタイプ)
ものも元気に。

こうなると1.2Vから放電出来る放電器も欲しくなりますね。
460名無し迷彩:2005/11/20(日) 17:33:24
>>459
おっ良いですね〜
マネしちゃおっと。
461名無し迷彩:2005/11/20(日) 18:43:02
>>459
俺も、この前アキバでそろえてきた。

結構便利ね。単4のボックスも買ってきたんで、気軽に交換してる(リモコンとか)

うちはD2なので無問題でした>1.2V

単2(ラジオとか)で安くて大容量なのあれば、導入するんだけど高い・・・・
462459:2005/11/20(日) 21:47:39
ヤフオクにあるダイオード付きの放電器使えば完璧かしら。

>461
2400mAhの単三を100円ショップで売ってる単2にするアダプター
で使えばいいのではないでしょうか
463名無し迷彩:2005/11/24(木) 11:54:52
始めまして、バッテリースレの諸兄に教えていただきたい事があって質問させていただきます

今改造中のGANで、バッテリーを2分割して仕込もうと思っているのですが
(ミニバッテリーを分解して4セルと3セルの8.4Vにしようと思っています)
分解して仕込んでいるバッテリーでも、充電時は2又並列配線にして充電放電をすれば
通常のバッテリーと同じ扱いで良いのでしょうか?
それとも、高級充電器を買ってきて、充電された数値をあわせて4.8Vと3.6Vで充電したほうが良いのでしょうか?
(手持ちの充電器がパーフェクト3000という充電器なので、充電されている容量がみれないので・・・)

それと、分割したバッテリーは埋め殺しになってしまうので、ゲーム中に交換が出来ません
そのためミニバッテリーサイズのセルと同じサイズで容量の多いものですと
「GP1100」と「インティレクト1200」というのがあるらしいですが、どちらが良いと思いますか?

ちなみに仕込む銃はM4A1のバッファーチューブとバーチカルグリップに仕込もうと思っていますので
上記セル以外でもオススメのセルがあったら教えていただけますとありがたいです。

多分バッテリースレの皆さんには、初歩的な質問で恐縮ですが、どうかご教授いただけたらと思います
464名無し迷彩:2005/11/24(木) 22:51:14
>>463
屋外の長時間のゲームするなら、外に出してラージバッテリーのほうがいいと思うけど
インテレクト1200を2本クルツ(ノーマル)に使ってるけど、大して持たないよ
ドラムマガジンで1000発入る奴で全部打ち切れなかったし・・・

インドアで30分ぐらいなら持つだろうけどね・・・・

ちなみにD2で充電して1300ぐらいは入るけどね。それでも駄目だ
465名無し迷彩:2005/11/24(木) 23:05:23
撃つ弾を減らすことに頭を使えよ馬鹿w
466名無し迷彩:2005/11/24(木) 23:58:00
ここだけの話だが、D2チャージャー使いでファンの音が
うるさいとお嘆きのアナタ、朗報やるわ。
山洋電気とかいうファンのメーカーから4×4×2cmの
クーリングファンがオンラインで買えるので、
これと交換してみたらええわ。静かになるぞ!
但し、圧着端子を解す作業は地道で辛いけど、やって効果が
実感できた時はウマーやぞ。
467463:2005/11/25(金) 13:24:18
>>464さん
アドバイスありがとうございます
そうですか・・1000発も持たないって言うのは意外でした
私の持っているマルイ純正ミニバッテリーでも800発程度は撃てるようなので
インティレクト1200って言うバッテリーはマルイの純正バッテリーより少し多く撃てる程度
だと思っておかなくてはいけないんですね・・・orz
600m→1200mだったので2倍とは行かなくても1200〜300程度撃てるといいなと思ってたんですが・・・
私がゲームに行くときは、大体1日に300連マガジン4本程度ですので、微妙に容量が足りなさそうですね
埋め殺しにしようと思っていましたが、交換できるように考えてみます
アドバイスどうもありがとうございました、もう少し自分で考えてみます。
468名無し迷彩:2005/11/25(金) 13:51:07
↑文字が詰まりすぎてて縦読みかと思ったよ
もう少し句読点の練習しような?
469>>468 こういうことですか?:2005/11/25(金) 14:35:18
>>464
きのう質問させていただいた436です
たいへん早い回答をありがとうございました
いいアドバイスを戴いて、本当に感謝しております、私が一日で使う弾数
は大体1200発ぐらいですので、1000発持たないようでは容量が足りませんね・・・orz
ず〜っとトリガーを引き続けていると、電池の消耗が激しいとかあるのでしょうか?
レスの465さんの言い方ですと、トリガーハッピーだから1000発持たないと、言っているのでしょうか?
のこりバッテリー容量が少なくなってくると、弾が撃てないのはわかるのですが
すこし、質問の仕方がわかりにくくて、申し訳なかったんですが
レールの上にバッテリー等を載せないで、シンプルなM4RISを作りたい
だったら素直に、普通のM4A1使っておけ!って言われてしまいそうなんですけど
ねっからのRIS好きなもんで、出来ればRISを使いたいんですよねぇ・・・
470名無し迷彩:2005/11/25(金) 20:38:37
>469
ちょっと待て!
オレのインテ1200はM4にセクター3枚カット&トルクアップモーターで
300連マグで5回撃てるぞ
1500発撃ったとは思ってないけど少なめに見ても1200〜1300程度は撃ってると思う
当たり外れの激しいバッテリーなのかどうかは判らんが
1000発しか撃てないのが全てとは思えない

一応フリクションロスを少なくするような加工はしてあるけどね…
471名無し迷彩:2005/11/25(金) 20:51:59
ここはひどい縦読みにマジレスですね。
472名無し迷彩:2005/11/25(金) 22:36:43
>>464
1200で1000発打ち切れないって、一体どういうチューンしてるんでつかw
手製1JチューンのM4ですら、純正ミニで900発近く撃てるのに。
473名無し迷彩:2005/11/26(土) 00:01:45
>>463
たて読みレス有るのにマジレスもなんですが
>充電時は2又並列配線にして充電放電をすれば
普通に直列のままで充電すれば良いんじゃないかな?
>ゲーム中に交換が出来ません
緊急時には外部にバッテリーをつけれるようにすれば良いんじゃないかな?

と今読んで思いましたヨ
474名無し迷彩:2005/11/26(土) 17:58:06
俺もちょっと思ったんだけど
バッテリーを分割、ハメ殺しするくらいなら
バッテリーが収納出来るタイプのクレーンストックに換えるとか
外付けバッテリーポーチにしちゃうか。
外付けはリアルじゃないと思うかも知れないけど
写真であんな感じのポーチを付けてるのを見たことがあるよ。
475名無し迷彩:2005/11/26(土) 21:11:51
>474
実銃だとストックに付けるマグポーチかな?
476名無し迷彩:2005/11/26(土) 21:26:52
M4ならレディマグ内もありかと
477名無し迷彩:2005/11/26(土) 22:30:01
素直に固定ストック化すりゃいいじゃないw
478名無し迷彩:2005/11/27(日) 05:40:42
M4ならPEQ-2あたりにしておいたほうが無難だぞ。
HONGKONGのP&Gのは8.4V3300mahは電圧のワリにサイクルが早いから気をつけるべし。
479名無し迷彩:2005/11/27(日) 10:39:11
純正充電器でフル充電した純正バッテリー(SD)
を使うと300発(1J)しか撃てないんだけど
救済処置はある?
480名無し迷彩:2005/11/27(日) 11:11:13
他のバッテリーだと多く撃てるのか?
ちゃんとした充電器使って充電量を測らないと解らないけど、バッテリーがダメか
メカボの音が大きければ負荷が掛かり過ぎ
配線だって怪しいし
モーターのブラシのせいかも知れない。

結局、一つ一つ潰していくしかないでしょ。

481名無し迷彩:2005/11/27(日) 12:47:54
>>474
コレとかどうよ?
http://344mod14.fc2web.com/EX2/index.html
ラージバッテリー積める見たいだし、外観もそんなに変じゃないんじゃね?
482名無し迷彩:2005/11/27(日) 22:38:36
そんな訳でD2充電器のファンを交換してみたが、効果覿面。
あとはブザー音を何とかしてみたいね。自己責任で
楽しめますま。
483名無し迷彩:2005/11/28(月) 01:37:39
>479
バッテリーの不活性とかあるかも。セルの調子を戻すには
急速充電器が欲しいですね。

純正充電器利用は安いだけで内容的にお勧めできないし。
484名無し迷彩:2005/11/28(月) 21:30:14
>>480
>>483
アドバイスどうも、D1充電器&水素電池を買います
SDは初めて買ったバッテリーだったもんで・・・
485名無し迷彩:2005/11/28(月) 22:25:52
隙間から覗く・・・
ファンはDC12V0.16Aだな。
では定格電流の低いのをひとつオーダー。
486名無し迷彩:2005/11/28(月) 23:03:51
>484
D1とニッスイのセル大きいのなら、SDからだと劇的に変化しますよ

9.6Vならピストンクラッシュもしそうw

487名無し迷彩:2005/11/30(水) 22:35:32
「BLUELIT LED」
スペル間違ってるぞ、イーグル模型!
488名無し迷彩:2005/12/01(木) 23:25:59
押入れからマルイの放電機が数年ぶりに出てきて
少し使ってみてから気になったのですが・・

マルイの放電機ってオートカット機能が付いている訳ないのですが、
例えば寝ているうちに放電させておこうとして繋げっぱにしていた場合に
バッテリーとしては致命的な「過放電による転極」になりそうと思い・・

ランプ消灯→すっからかん→転極??
になってしまうのでしょうか。教えて君ですまんです。


RCも趣味としてやっているので、7.2Vでも使えるなら使おうと思っていました。
ダメっぽいならイーグルのオートカットディスチャージャーを購入しますが・・
489名無し迷彩:2005/12/01(木) 23:58:00
自分も使ってるから気になってきた
490名無し迷彩:2005/12/02(金) 10:49:17
オートカットが付いてないと言うことは抜き過ぎるって事だ。
7.2で使えば抜き過ぎるよ
8.4用は8.4のバッテリーの放電に最適な値で放電するようにできとる。
説明が難しいな。
放電器は、1セル辺りの電圧値を0.95〜1.05Vになるように放電する
セル数の設定が出来ない物はちょっと危ないよ。
491名無し迷彩:2005/12/02(金) 17:30:48
でも逆にいえば電動ガン用って8.4V用のだから、
LED消灯時の電圧はRC用の7.2Vより高いから大丈夫なんじゃ。
492名無し迷彩:2005/12/02(金) 22:41:29
放電し足りないって事がありそうな希ガス。


ニッ水バッテリー用放電器はコスモの白でも
代用オケーですか?
493名無し迷彩:2005/12/03(土) 00:35:18
>>491
確かにそんな気がする。

使い切れないってこともまたなさそうだけど。
494名無し迷彩:2005/12/03(土) 00:38:37
>>488
マルイの放電器は充電が終わるとLEDが消えます。
しかし、実際は放電は止まっておらず、LEDが消えてからも
バッテリー容量が無くなるまで止まりません。

ttp://gungineer.cande.biz/e_custom/Egun_marui_dis.htm
495名無し迷彩:2005/12/03(土) 06:34:15
電池といえばフロンティアで売ってる激安の
ラ−ジバッテリ−8.4V1300mAhで1980ってのがあるけど性能どうなんだろ?
誰か使った事ある人居ませんか?
あと今マルイの放電器使ってるんだけどコスモの8.4V〜12V用に切り替えた方がいいのかな?
7.4V〜8.4Vの安いのもあるけどそのうち大容量バッテリー買う予定だから12Vまで対応してる機種の方がいいのかな?
誰か教えてくれませんか?
496名無し迷彩:2005/12/03(土) 12:19:49
フロンティアのは全く使えないって話も無いし
悪くはないと思うよ
安いから悪くても諦めつくし。
放電器はある程度良い物を買った方が精神的に良いんでない?
オクで買えば12セルまで対応するやつでも3000円くらいで落とせるし。
497名無し迷彩:2005/12/03(土) 16:46:28
あれは秋葉でも売ってる電池屋のだから製品に問題は無いよ、普通に安いグレードの電池なだけ。
放電器使ってないのでよく分かりませんが、最後までバッテリーを使い切ったことないです。
498名無し迷彩:2005/12/03(土) 17:04:56
>普通に安いグレードの電池
今度フロンティアの買って見ます
実は前マルイ純正の放電器使ってたんですが紛失してしまい
コスモのは過放電防げるみたいだし安いけど
評判が悪かったら辞めようかと思ってたのですが
悪いという書き込みも無いみたいようだし、
高電圧のバッテリーを導入する予定が当分無い(スナイパー修行中)
ので8.4V対応の放電器で間に合わせる事にします
アドバイスありがとうございました。
499名無し迷彩:2005/12/05(月) 22:29:17
D2チャージャーにしておけ、改造も楽しそうだw
500名無し迷彩:2005/12/06(火) 02:52:46
>>495
フロンティアのは低品質バッテリーだから止めときな。
昔ガンキッズで売ってたプロゲイマーの粗悪バッテリーと同じ感じだった。
下手すると燃える。赤風呂のバッテリー、試しに買ってみたけど純正より連射速度落ちたよ。
同じ安物でもイーグル模型の国産サンヨーセルを使ってる8.4VRC1500SCというのは
純正と同等の連射速度で撃てる弾数は多くなったので良いと思う。(連射速度、気持ち純正より調子良かった)
値段は確かLAガンショップで1495円、フロンティアのより安いし高性能なので、
できるなら信頼の国産サンヨーセルを使ってるイーグル模型のバッテリーを買ったほうがいいよ。
501テンプレ更新・・・:2005/12/06(火) 03:16:22
バッテリーはますますイーグル模型の独壇場になってきた。
というのも新製品が発売されたからだ。
以前ライラクスがザップド処理のニッケル水素バッテリーを発売したが、
中途半端な処理でパンチが弱い上に値段が高いので売れ行き不振が続いている。
そんな中イーグル模型から高性能スーパーザップド処理のニッケル水素バッテリーが発売された。
買うしかない。

イーグル模型 GP1100 8.4V(7cell)[SUPER ZAPD]ニッケル水素ミニ 3570円 実売2856円
イーグル模型 GP1100 8.4V(7cell)[SUPER ZAPD]ニッケル水素AK 3570円 実売2856円
イーグル模型 Intellect1200 8.4V(7cell)[SUPER ZAPD]ニッケル水素ミニ 3129円 実売2503円
イーグル模型 Intellect1200 8.4V(7cell)[SUPER ZAPD]ニッケル水素AK 3129円 実売2503円
●参考URL http://www.eaglemodel.com/ef-jp-net/ef-jp-menu.html

502名無し迷彩:2005/12/06(火) 16:13:08
>>501
ZAP処理すると、バッテリーの寿命が短くなるんですがそれは良いのか!?
てか、今のGP1100とかでZAP処理する意味が良く分からん
503名無し迷彩:2005/12/06(火) 22:47:09
多点溶接妄信するなよ。電動ガンに必要なのは
そこまでシビア違うぜよ。
それより急速充電器選びをシビアにしろよ。
ポッテンシャルを如何なく発揮させるには
充電器に因るところが大きいぜよ。
504名無し迷彩:2005/12/06(火) 22:49:01
いんじゃないの。
確かに俺もザップドよりもマッチドが欲しいけどね。
でも安価にできて宣伝効果も高いとなるとザップドなんだよね。
505名無し迷彩:2005/12/06(火) 22:54:45
踊れ踊れw
506名無し迷彩:2005/12/06(火) 23:06:55
やはり急速充電器はイーグル模型のD1チャージャーかD1Lチャージャー、
もしくはD2チャージャーに決定だな。

パーフェクト4000やABCホビーなどの粗悪充電器だとバッテリーの性能を生かしきれないからな。
507名無し迷彩:2005/12/07(水) 01:38:00
放電器持って無いのだけど、イーグル模型の「アクティブメイト3」買っとけばOKですか?
508名無し迷彩:2005/12/07(水) 01:55:25
コスモ買っとけ
509名無し迷彩:2005/12/07(水) 02:08:23
コスモの奴はニッカド、ニッケル水素両方対応ですよね?
510名無し迷彩:2005/12/07(水) 23:23:06
イーグル模型のD1もD2もブザーの音が
うるさくないか?
511名無し迷彩:2005/12/08(木) 07:57:07
>>509

俺も気になってた。

だれか教えてくれ〜い。
512名無し迷彩:2005/12/08(木) 14:03:41
教えていただきたいのですが、○井ラージバッテリーと同じかそれ以下の大きさで12Vのニッケル水素バッテリーってありますか?
今パワーズの12V1300のニッカド使っているのですが容量的に心細いので。
良い情報お知りの方お願いします。
513名無し迷彩:2005/12/08(木) 22:19:12
コスモエナジー サイバーミニ・ツイン 急速充電器
だれか使ってる?
514名無し迷彩:2005/12/09(金) 01:17:39
>>513
前スレで俺が同じ質問をした。ここの住民の答えは…推して知るべし。
515名無し迷彩:2005/12/10(土) 06:14:57
あげ
516名無し迷彩:2005/12/10(土) 18:45:45
さっきインテレクト1200スーパーザップドミニを買ってきて
充電したら235mAしか入りませんでした。
充電前にコスモ白放電器で放電してから充電したのに。
0.6Aで充電しました。
もう一度放電させてから充電してみます。
充電器はD-1Lです。
同じ現象になった方いません?
517名無し迷彩:2005/12/10(土) 18:53:55
>>516

うちはD2つかってインテレクト1200を0.9A充電で1200後半入ったよ。
518名無し迷彩:2005/12/10(土) 21:37:40
>>517
2回目はちゃんと充電できました。ありがとうございます。
519名無し迷彩:2005/12/12(月) 15:00:37
コスモの放電器はニッカド専用だってば・・・・
520名無し迷彩:2005/12/12(月) 17:25:21
>>519
そのとおり。
コスモの放電器はニッカド専用。
どういうことかというと、
ニッカド専用放電器は放電終止電圧が低く設定されている。
ニッケル水素バッテリーは放電終止電圧を高めに設定しなければならないので、
ニッケル水素用放電器は放電終止電圧が高めに設定されている。

つまり、放電終止電圧が低いコスモのニッカド用放電器でニッケル水素バッテリーを放電すると、
過放電になってしまう。
バッテリーを痛めているってこと。寿命が縮まる。最悪転極して使えなくなる。

ニッケル水素バッテリー用の放電器が欲しいなら、イーグル模型から数種類発売されています。

●アクティブメイトU ニッケル水素用4.8V−8.4V対応 1A放電 980円
●アクティブメイトV ニッカド&ニッケル水素用7.2V&8.4V対応 0.8A放電 1980円
●オートカットディスチャージャー ニッケル水素用4.8V−12.0V対応 1A放電 2980円

「コスモ製放電器の白」と「イーグル製オートカットディチャージャーニッケル水素用」の2つ、もしくわ、
「イーグル製オートカットディスチャージャーニッカド用」と「イーグル製オートカットディスチャージャーニッケル水素用」の2つ
があれば、
ニッカド、ニッケル水素の両方の12Vまでのバッテリーの放電ができます。

最近では少しカスタムした銃に9.6Vのニッケル水素ミニバッテリーを使うことが多いです。
(ニッカドに比べストレス無く撃てるので。)

9.6Vに対応したニッケル水素用の放電器を買うとそれだけで実売2000円ちょいしますので、
なんだかんだでニッカド用やらニッケル水素用やらといろいろ放電器を買っていくよりは、
最初から全ての充電・放電に対応したイーグル模型のD2チャージャーを買うのが得策かと思います。
いままでにパーフェクト4000やAD110などを使っていた人は買い替えのチャンスです。
もしくは、ニッケル水素バッテリーの放電はあきらめて放電せずに使うことです。
ニッケル水素バッテリーは放電せずに使ってもたいして影響はありません。
521516:2005/12/12(月) 21:53:50
>>519-520
あらら、そうでしたか。
危なくバッテリーをダメにしてしまう所でした。
ありがとうございました。
522名無し迷彩:2005/12/12(月) 22:00:57
ぶっちゃけ、大丈夫だけどねw
523名無し迷彩:2005/12/12(月) 22:18:55
あーうちも使ってましたコスモにニッスイw
524名無し迷彩:2005/12/13(火) 01:33:25
別に転極も、過放電にもならないけど!?
バッテリーの事を分かっていない香具師がD2使う方が、危険性デカいっしょ
525名無し迷彩:2005/12/13(火) 02:02:07

下手な釣りだなw
526名無し迷彩:2005/12/13(火) 02:26:52
D2で過充電が危ないって?
527名無し迷彩:2005/12/13(火) 03:12:22
えっ安全装置付いてるんじゃ。
528名無し迷彩:2005/12/13(火) 09:58:56
コスモの放電器の放電終始電圧は何V?
529名無し迷彩:2005/12/13(火) 21:33:01
超初心者ですが急速充電器がほしくて質問しにきました

一応スレ読み返したんですがイーグルのがいいということはわかったんですが
どういいのかがよくわかりません。
みんないい、いい、いってるだけでいまいち良い理由がみえてきませんでした。

ここくるまえはマルイの急速充電器でもいいかなーとおもってたんですが
イーグルとマルイので善し悪しの明確な理由をおきかせください

あとバッテリーの保管方法についておききしたいのですが
放電した状態でおいておくのが一番だというのはわかるんですが
お座敷銃なので時々銃をうちたいのでバッテリーが残ってる状態で放置してるんですが
これってあんまりよくないですかね?

最後にもう一つ完全放電状態から完全充電状態まで充電したらいいのはわかるんですが
完全放電から中途半端に充電したものを使ってもいためないでしょか?

以上ご回答よろしくおねがいします
530名無し迷彩:2005/12/13(火) 21:39:20
>>529
貴方の質問に全部答えるのは、著しくダルいので・・・・・
ttp://www.google.co.jp/
自分で検索汁!!
531名無し迷彩:2005/12/14(水) 03:24:31
>529
社外充電器が勝る理由は知らなくてもOK

バッテリー残ったまま放置でOK

中途半端に充電はイーグル買えば解決です
532名無し迷彩:2005/12/14(水) 03:25:48
>>529
イーグルの充電器と言っても、色々有るからD2に絞って答えましょう
D2は実売\12,000-13,000の充電器の中では、一番多機能
カタログの説明と一緒になるが、大きな利点は下記の通り

充電圧を0.1A-5.0Aまでの間に、任意に設定出来る(0.1Aステップ)
充電時にバッテリーを痛めないように、温度センサーでバッテリーを監視
(設定温度を超えたら、自動的に充電中止)
充電時のΔピークを、任意で設定出来る
放電圧を0.1A-10.0Aの間で、任意で設定出来る
低電圧で放電するメリットは、セル毎のバラツキを抑える効果がある

バッテリーの特性を掴めている人が使えば、ある程度は最適な充放電が行える
RCでレースをやるなら、もっと先があるのでRC板へどうぞ
D1はD2の廉価版と言うよりも、別物と考えた方が無難
充電圧の設定しか出来ず、放電機能はないのがD1
どうせ買うなら、D2の方が良いと思う

あと、バッテリーの保管方法だが、ニッカドとニッスイだと違ってくる
長期保管の場合は、どちらも満充電で保管が基本
ニッスイは自然放電をしやすいので、一時保管でも満充電で保管を推奨
ニッカドは、その辺りはあまり気にする必要はない
自然放電が進むと、最悪転極を起こす場合がある

継ぎ足し充電はバッテリーの劣化を促進するので、完全放電後にバッテリーを冷ましてから満充電が基本
中途半端な充電を繰り返していると、傷めると言うよりも劣化を促進する感じ
バッテリーの寿命が短くなるのは、間違いないでしょう

間違っている部分があれば、フォロー宜しく
533名無し迷彩:2005/12/14(水) 22:47:43
多少ダメになってもバッテリーなんぞ数千円
気にせず使って大丈夫ですよ

買い換える時には更に高性能セルが出ているかも
知れないし、古いものをいつまでも使う方が損かも
知れませんよ
534名無し迷彩:2005/12/14(水) 23:09:41
D2のファンを交換することに成功した。
確かに轟音は無くなった。4cm四方の2cm厚、
コネクタの圧着ピンで手こずったが、何のことは無い。
簡単に出来るからお薦めしておく。
535529:2005/12/15(木) 13:54:27
>>530-533
ご回答ありがとうございました

D2を進められたみたいなんですが
バッテリーって1本しかもってなくてしかもサバゲをするわけでもないのですが
そっれでもD2がいいんですかね?買うとなると1万数千円するのでかなりためらいます
536名無し迷彩:2005/12/15(木) 14:51:53
>>535
たまにお座敷シュートなら、マルイの急速で十分
537名無し迷彩:2005/12/15(木) 15:08:14
>>535
バッテリ一本しか持ってなくてサバゲもしないのに急速充電器が必要ですか?一万数千円の充電器買うぐらいならもう一丁本体買うかバッテラ買いなはれ。持ってるバッテラがニッカドなら管理も比較的ルーズで良いので安物で結構。
秒間40発ハイサイ仕様とかハイパワ仕様じゃないならこだわる必要無し。
538529:2005/12/15(木) 16:01:45
>急速充電器が必要ですか?
マルイのノーマルの充電器をもてるんですが
あれフル充電するのに6−7時間かかるんですよ
さすがにそれは長すぎるのでとおもったので・・・
539537:2005/12/15(木) 17:16:32
>>538
どんな状況で撃つのでしょうか?今日、今すぐ撃ちたい。しかも3000発ぐらいって状況じゃなければ前日の寝てる間に充電すればいい。一週間ぐらいなら自然放電しても対した量じゃない。どうしても欲しいなら皆が進める奴買えばいいけど。
540529:2005/12/15(木) 17:35:22
そんなに頻繁にうつことはないく球数もそんなに多くはないです
バッテリーも一ヶ月まえにフル充電したのがまだのこてるっていう状況です(継ぎ足し充電なし)
ただ現状の充電器にどうしても不満(充電時間・満充電オートカットなし)なので
買い換えを考えてどうせなら急速がいいかなとおもって相談にきたわけです
541名無し迷彩:2005/12/15(木) 22:19:05
>>529
済まないが、君にD2は豚に真珠と言うか猫に小判と言うか・・・
確かにC/Pは最強だが、バッテリーや電気に関する知識がないと使いこなせないどころか
下手すりゃパスンでバッテリー死亡。まあ大体の設定値は説明書に載ってるんだけど、
セルのメーカー、種類が分からないと無意味だし。まあバッテリー1本しかなくて、サバゲも
やらないみたいだから現状維持でいいかと。オートカットは、タイマー付きコンセント買えば
一応解決できる。

>>532
重箱の隅だが、すべて電圧→電流
あと、デルタピークを任意で設定できるんじゃなくて、ピーク検知後何mvでカットするかを
任意で設定できるのね。
542名無し迷彩:2005/12/15(木) 22:31:55
充電器はノバックのミリニウム使ってます、RCの流れで・・・
結構イイと思いますよ
543名無し迷彩:2005/12/15(木) 22:42:06
安定化電源があれば、ね
544542:2005/12/15(木) 22:50:23
そうそう、ちとめんどくさいけど、ね
545名無し迷彩:2005/12/15(木) 23:16:22
俺、エチゴヤでUltraPeak Proluxってのを
買ったけど特に問題なく使えてるよ。

ここの面々はレベル高いから、
こんな製品じゃ満足できませんか?
546名無し迷彩:2005/12/15(木) 23:45:19
>>545
ここはラジコン業界では終わっているイーグル○型マンセーな
方々が多いから何を書いても無駄かと思われ・・・

国産セルも使ってるか怪しいし(中華セルとの話が多数)
どう考えても関係者臭いんだよなぁ・・<マンセーな方々
547名無し迷彩:2005/12/16(金) 03:39:56
ヨコモVISコマンダー2000を使ってる俺は勝ち組!!11・・・か?
548名無し迷彩:2005/12/16(金) 09:17:13
>>547
電動ガソにはそこまで高性能は要らないので高い金を使った時点で負けだな。
549名無し迷彩:2005/12/16(金) 22:59:13
D2のファン交換は流行なのか?
550名無し迷彩:2005/12/18(日) 23:45:48
別名甲子園のサイレンだからなw
俺は発泡スチロール箱と布切れで防音ボックスでっちあげて、その中にバッテリーごと
ブチ込んで使ってる。つーかRCもやっててD2を2台体制で使ってるから、それくらい
やらないと部屋追い出されるw
551:2005/12/19(月) 03:44:31
スレ一通り読ませていただきました。大変参考になりました(というか言葉も判らないのがあって)
ややこしいもんですねー。
先日、中古でコスモのサイバースター3500充電器を買いまして、取説読みますと
ニッケル水素も充電できるが、専用温度センサーが必要と書かれてありました。
でも、どこ探しても(コスモエナジーHPにも)そんな商品が無いんですが、
ご存知の方教えてください、探しようが悪いのかも知れませんが、そこはド素人に免じて
よろしくご教授下さい。
552名無し迷彩:2005/12/19(月) 11:06:08
553:2005/12/21(水) 02:46:46
ふーーん こんなサイトだったんですか?なさけない
554名無し迷彩:2005/12/21(水) 10:45:26
とりあえず初心者とかド素人を名乗っておけば何をやっても許されると思ってる
ゴミクズは死ね。
555名無し迷彩:2005/12/21(水) 14:18:03
ニッケル水素って寒さに弱いんだっけ?
部屋で元気なバッテリーが、お外のゲームに持って行くと
サイクル、スタミナともにガタ落ちしやがります。
556名無し迷彩:2005/12/21(水) 17:00:50
>>555
ニッカドも寒ければスタミナ切れ起こします。ニッ水の方が極端かもね。
557名無し迷彩:2005/12/21(水) 23:26:05
ニッスイは寒さに弱すぎ。

単三のサンヨーエネループを自作で組めば-10℃までいけるそうですが
558名無し迷彩:2005/12/22(木) 17:08:02
そこでホカロンの出番ですよ。
559名無し迷彩:2005/12/22(木) 21:36:10
>>557
サンヨーのエネループの仕様ってわかります?

どーこにも書いてないんですよね。
普通の電池のかわりに使えますと書いてあるので

1.5V?とかも邪推してしまいますけど(^^;

どなたか、電圧と容量知ってる人いますか?

探し方わるいのかな・・・・
560名無し迷彩:2005/12/22(木) 21:51:08
普通の9Vアルカリ乾電池で代用しようとすると、
何個つなげたらよござんすか?
561名無し迷彩:2005/12/22(木) 22:04:05
>>560
答えを書いておきながら質問するとは、
何たるひねくれた考え方だ!一応、答えてやるが、
並列なら何百個でも繋げるが良いわ。
562560:2005/12/22(木) 22:07:56
>>561
早速のお答えありがとござんす。
も一つ。
たとえば1個だと、何発くらい撃てそうっすか?
563561:2005/12/23(金) 01:01:41
>>562
それは難しい質問だ、「1個で〜」と来たか!
要するに電池の容量が何Aなのか、それが分からない事には
答えようがないからだ。セル自体に500mA等と書いていれば
答えやすいが、一次電池でそれを表示しているものには未だ
出合った事が無い。例えば二次電池(充電出来るタイプ)なら
何Aとか書いてある場合があるのでその数字で判断して頂けるものと
思われる。ノーマルのミニバッテリーで600mAなので、
006Pの体積を考えればアルカリとはいえ、その数値より少ないと
思われる。故に、並列で容量を倍加させるという手段が思い浮かぶ訳だが。

しかしそのような事に着目してみるのも良い機会だし、
電子工学を勉強すれば楽しくなるだろうに。奥が深いんだな、これが。
まずマルチメーターを購入して単三の電圧チェックから入り込むと
面白い世界に入れるので、敢えて勧めておこう。
564名無し迷彩:2005/12/23(金) 01:08:45
コスモACトリクル充電器で、ミニバッテリーを充電してますが、
15時間以上経っても、まだ赤いパイロットランプが消えません。
こんなに時間がかかるものなんですか?
565560:2005/12/23(金) 04:16:08
>>563
なるほどなるほど。
確かに何Aか書いてないんすよね。
今度のゲームで試してみまっす。
566名無し迷彩:2005/12/23(金) 11:57:38
>>564
トリクルに入ると異常発熱などがないと、切れないと思うのですが・・・・・

トリクルは微小電流によって永続的に充電する方式です

ttp://www.kyosho.co.jp/web/faq/atoz/plane/0405-j.html
567名無し迷彩:2005/12/28(水) 11:35:00
どこか安い通販サイトないですか?
568名無し迷彩:2005/12/28(水) 11:44:21
最近、イーグルの1200ニッケル水素ミニを初購入したのですが
D2で充電時、やはり1Aで行なった方がいいのでしょうか?
けっこう、充電に時間がかかりますよね。
それと保存時は、充電したままの方がいいのでしょうか?
569名無し迷彩:2005/12/28(水) 15:24:45
充電は1A〜1.8Aでいいんじゃない?
長期保存は半分〜満充電がいいそうだ。
570名無し迷彩:2005/12/28(水) 23:11:32
8.4V用の銃に9.6キラー入れても大丈夫でしょうか?
571名無し迷彩:2005/12/28(水) 23:56:03
9,6キラーなんていってるけど実は8.4V
無問題
572名無し迷彩:2005/12/29(木) 12:18:30
>>571
ありがと!

越後屋の静林ライト買って9.6キラーを入れるという野望。
9.6キラー=8.4Vなら問題ないような気がするけど、サイクル上がって
ピストンクラッシュ起こしそうな予感・・・
どうなると思いますか?
573568:2005/12/29(木) 12:34:34
>569さん
どうもです。

このバッテリーには、このくらいのAで充電し、このくらいで放電する
というような具体的な数値の載ったサイトとかは無いのでしょうかね。
574名無し迷彩:2005/12/30(金) 00:28:38
>>572
SANYOのCP-1600SCRに、そんなパワーないよ
しかも、中途半端に長さ短くなるし
広告に踊らされ杉www
575名無し迷彩:2005/12/30(金) 00:47:08
>>573
豚に真珠とは、まさにこの事
576名無し迷彩:2005/12/30(金) 22:45:57
デジタル表示付きの充電器の場合、バッテリーの容量確認って、
放電時に見ればよかったっけ?それとも充電時?
教えて、エロい人!
577名無し迷彩:2005/12/31(土) 00:27:08
充電時
578名無し迷彩:2005/12/31(土) 08:23:28
充電と放電の両方を数回とって平均的な値を見ないとわからんでしょ
579名無し迷彩:2005/12/31(土) 09:15:56
>>576
きちんと充電されてれば放電時のみで良いんじゃない?必要なのは使用時の残容量だろ?ただ放電電圧とかも管理しないとね。
580名無し迷彩:2005/12/31(土) 22:30:27
○イの純正の充電器でニッ水のバッテリーは充電不可能ですか?
581名無し迷彩:2006/01/01(日) 01:08:12
パソコンのジャンクからファンを摘出。
D2チャージャーにつけたら静音化に成功。
これで安心して転寝できる。最高。
582名無し迷彩:2006/01/02(月) 00:13:22
>>580
デルタピークの感度が違うので不可能!!
過充電になると思われるので、辞めておいた方が無難!!
583名無し迷彩:2006/01/02(月) 05:12:18
D2でいいから買いましょう
584名無し迷彩:2006/01/02(月) 14:22:45
ヤフオクで売ってるGIGACYCLEってメーカー知ってる人いる?
9.6Vのニッ水ミニで1999円だと。思い切り中国製臭い。
585580:2006/01/02(月) 22:48:52
532タン、ありがとん。

 初心者で簡単に扱える充電器ってありますか?
充電する事が出来ればいいだけだから。


586名無し迷彩:2006/01/03(火) 00:54:06
とりあえずテンプレ読んどけ
587名無し迷彩:2006/01/03(火) 04:05:20
ってゆうかあれだな、ニッケル水素のミニバッテリー買って充電器も新調するくらいなら
純正バッテリーもう一本買う方が金浮くな。充電に時間はかかるけど。
588名無し迷彩:2006/01/04(水) 00:55:29
2日の夜12時頃に知人の会社の工場内で自分含めて
3人で空き缶とかタバコなど撃って遊んだんだけど
俺のニッカドミニバッテリーが無くなって
インテレクト1200に交換してフルオートで撃ったら
サイクルが結構上がってびっくりしました。
友達もビビってたw
かなり寒かったけどパンチが無いというのは無かったですね。
冬でもニッケル水素は問題無いと思いますた。
589名無し迷彩:2006/01/04(水) 01:00:04
そりゃあ気温がいくら低くてもねえ
590名無し迷彩:2006/01/04(水) 01:39:17
土地にもよるんじゃない?北海道とかさ
まぁ俺はP90だからスポンジ詰めてりゃ平気だけど
591名無し迷彩:2006/01/04(水) 05:43:38
15〜20℃くらいの室温ならニッカドとニッケル水素のサイクル差は
殆ど変わらないですね

バッテリー仕様からは10℃以上あれば充分なのかも。
どっかの店じゃ「うちは寒さに弱いニッスイ置いてません」なんて
言ってましたけど。
592588:2006/01/04(水) 07:44:10
工場内は2℃くらいでした。トタン板の壁多数+隙間風有り。
ミニバッテリーだから違いが如実に体感出来たと思う。
ラージはシラネ
593名無し迷彩:2006/01/04(水) 14:31:59
2℃という環境でエアガンで遊ぶその根性の方が凄い
594名無し迷彩:2006/01/07(土) 08:22:16
インテレクトはリチウムイオンポリマーだよ。
ニッ水はパンチ無い。
595名無し迷彩:2006/01/09(月) 01:11:00
 これまで純正バッテリーしか使ってなかった
初心者ですが質問良いですか?

 この板でお奨めのイー○ル模型(フォース?)の
バッテリーと充電器を購入しようと思ってます。
自分は東京なんですが、皆さんはどちらで
○ーグル商品を購入してます? 
 イー○ルHPでも大体20%引きで通販出来るのは
安いんですかね?

 でも、不思議なのは「8.4V-GP3700」が通販一覧に無い事。
変わりに、「8.4V-GP3300SHV」と「8.4V-RC3600」という
○イ・ラージバッテリーと互換サイズというモノがありました。
 皆さん一押しの「8.4V-GP3700」でないと少し気持ち悪いのですが
上の2つのバッテリーは問題ないですかね?

 それと、この板であまり話題に上っていませんが
コスモ放電器(白)は持っているし、ニッスイバッテリーは
放電しない事にして、「ミリタリー・チャージャー」購入を
考えていますが、初心者が使うにはどんなモノですか?

 初心者質問厨でスマソですがどうか教えてください。m(_ _)m 

ttp://angel.hobby.co.jp/maker/eagle/eagle.htm
596名無し迷彩:2006/01/09(月) 15:56:03
>595
D2とニッスイでどうぞ。
597名無し迷彩:2006/01/09(月) 22:54:27
>595
ミリタリーチャージャーは細かな設定こそ出来ないものの
普通に使う分にはまったく問題無し
D1やD2もいいな〜とは思てるけど
買い換えるほどの不満は無い
598595:2006/01/10(火) 00:45:58
 ミリタリーチャージャーやD1って、D2で話題になってる
ファン音はどうなんですか? 皆さんファン静粛カスタムを
やっている位だから相当だろうな、と……。
 それと、イーグルの充電器と「8.4V-GP3700」が
安く買える店の情報も引き続きよろしくですぅ〜。 
599名無し迷彩:2006/01/10(火) 08:21:14
>598
D1-Lはヒートシンク式の放熱だから静かだよ
ミリタリーチャージャーはファン式でうるさい
D2は持ってないけど上のレスでファンがうるさいからファン交換した人いたよね
600名無し迷彩:2006/01/10(火) 21:47:37
>>595
8.4V-RC3600は、旧ロットだと過放電の可能性が在るので、8.4V-GP3300SHVをお勧めします。
しょっちゅう使うのだったら、どちらでもおk。
601名無し迷彩:2006/01/10(火) 23:01:12
ニッカドはパンチ無い
602名無し迷彩:2006/01/10(火) 23:02:21
お前ら馬鹿だな。
ウルトラピークで十分だよ。
603595:2006/01/10(火) 23:05:28
>>597>>599>>600
 レスどうもです。「8.4V-GP」と「8.4V-RC」では
特に互換性が無いわけではなく、同じニッスイなのですね?
どこのショップでも通販で扱っていないみたいだから
イーグルの通販で買おうかな……。
604529:2006/01/11(水) 17:33:41
電ブロかったので電池を充電電池にかえたいんですが
単4充電電池4本同時に充電できるいいのないですかね?

イーグルかって電池ボックスつくってそれつなげて充電しろ!
ってのはかんべんしてください(;--)
605名無し迷彩:2006/01/11(水) 18:36:41
>>604
キムラタン以外は糞。
606名無し迷彩:2006/01/12(木) 04:23:07
>>604
単3・単4充電池用の充電器なら、おれもキムラタンを進める。
「QEC-F20」って製品です。
607名無し迷彩:2006/01/12(木) 15:57:02
ラージとミニを変えただけで何故に初速が変わるのか???〜

違いは「ばね」を引く早さです。
ゆっくり引くより、瞬間的にばねを縮め開放したほうが瞬発力が違うということ。
金属の性質によるものです。

ニッカドミニからニッケル水素ミニに変えただけでも初速が上がるのは、
瞬発力が高いイーグル模型のインテレクトバッテリーだからです。
608名無し迷彩:2006/01/12(木) 16:05:41
1セル増やしても同じ様にピストンの動きが速くなりますね
サイクル驚く程に上がります
609名無し迷彩:2006/01/12(木) 16:39:55
さっそくきたむらんでぐぐってみたけど
こんなぺーじみつけた(´・ω・`)
ttp://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC00.htm

これみてどうおもうよ?ちょっとゆらぐ・・・・
610名無し迷彩:2006/01/13(金) 02:27:54
RCカーの世界では容量4200mAのインテレクトバッテリーが登場したみたいですね。
その内電動ガン用にもイーグル模型から発売されるのでしょうか・・・
でもサイズが微妙にデカイんですよねたぶん・・・
611名無し迷彩:2006/01/13(金) 03:47:43
>>609
ttp://ttsearch.net/s.cgi?k=%8F%5B%93d%8A%ED&o=r
ここらの情報から、キムラタンが良いと思って買った。
612名無し迷彩:2006/01/13(金) 04:42:00
エネループに付属してるやつが最高性能
613名無し迷彩:2006/01/13(金) 16:25:23
>>609
好きなの買うといいよ。
最後はキムラタンになるから。
614名無し迷彩:2006/01/13(金) 19:49:34
質問ですが、>>1-2 >>3の内容を信じて大丈夫でしょうか?
マルイ信者なんですけど。
615名無し迷彩:2006/01/13(金) 20:49:24
>>614
大丈夫。むしろオススメ。
安心して買いなさい。
616名無し迷彩:2006/01/13(金) 23:34:19
>>615
そうなんですか・・・、マルイでも駄目なことってあるんですね。
ありがとうございました。
617名無し迷彩:2006/01/13(金) 23:42:30
このスレでお勧めのイーグルのニッスイを
買おうと思ってるんですが、M14のストックには
どうもキツくて入らないようですね(8.4V2400
ザップドでキチキチらしいです)。
 ニッスイではなくニッカドなら入るものでしょうか?
ニッスイって基本的にニッカドより太いとか。
618名無し迷彩:2006/01/14(土) 00:59:04
ヤフオクで「パーフェクト4000」ってのが出てるけど
充電器の最初の一台ってこれで大丈夫?
619名無し迷彩:2006/01/14(土) 01:03:34
>>618
俺はパーフェクト3000を4年使ってるよ。
特に不具合は感じないけど、買うなら他のがいいと思うよ。
620名無し迷彩:2006/01/14(土) 03:46:47
>>618
安いパーフェクト3000でいいよ。
621名無し迷彩:2006/01/14(土) 13:10:44
イーグルもいいが・・・
622名無し迷彩:2006/01/14(土) 16:08:24
はじめまして、こんにちは。
ちょっとお聞きしますが、

@なぜ放電をしなければならないのか?

Aお座敷の場合も、打ち終わるたびに放電する必要があるのか?

Bバッテリーの寿命は?

よかったら教えてください。よろしくお願い致します。
623名無し迷彩:2006/01/14(土) 16:20:28
バッテリー安いですからね。高い充電器とか放電器を揃える
より、2本所有して片方を使い切ってから充電すればいいのです。

便利だから急速充電機はあっても良いですよ
624622:2006/01/14(土) 16:32:12
ちょ、ちょっと待ってね。思ったんですけど、
バッテリーを完全に使い切らずに充電するから、メモリー効果が起きるのですか?
もしそうだったら、放電しなくても完全に使い切って充電すれば問題ない?

※ちなみにお座敷なのっで、いつ切れてもおkです。
625名無し迷彩:2006/01/14(土) 17:34:17
>>618
止めとけ。今更数年前の充電器買っても現在のバッテリーについてこれない。
まぁシビアに追求するのではないしそれでもいいのだがどうせならイーグルのD1やD1L、D2を買っとけ。
値段は同じだがバッテリーのコンディションを最適に保つぞ。
626名無し迷彩:2006/01/14(土) 17:38:38
>>625
値段が同じ?
627名無し迷彩:2006/01/14(土) 19:37:12
>今更数年前の充電器買っても現在のバッテリーについてこれない。
 ↑
(゚Д゚)ハァ?
628622:2006/01/14(土) 21:41:54
622です。@Bは自己解決しました。
このスレを見て、

【充電器】コスモ ACトリクル充電器                         1000円
【放電器】コスモ バッテリーコンディショナー黒 8.4V                800円
【バッテリー】8.4V GP 1100mA  ニッケル水素 イーグル模型 ミニ      2700円 

を買うことにしました。バッテリーと放電器は平蔵ブラザーズさんで、
充電器はググっても見つからなかったのですが、たまたま近所のガンショップで発見したので、そこで買うことにしました。
ありがとうございました。

P.S.624はあれで正しいのですかね?
629名無し迷彩:2006/01/14(土) 21:47:46
>>628
全く問題無いです。
もし、不具合が出たらまた考えればいいでしょう。
630622:2006/01/14(土) 23:43:31
すいません、最後にお聞きしますが、
イーグル模型のGP1100 8.4とIntellect1200 8.4Vの違いは何ですか?
Intellectのほうが容量が多くて値段が安めですが・・・。
よろしくお願い致します。
631名無し迷彩:2006/01/14(土) 23:59:08
>>630
パソコンと同じでしょ
632622:2006/01/15(日) 00:06:51
>>631
ご回答ありがとうございます。
よかったら具体的に違いを教えていただけると幸いです。
633名無し迷彩:2006/01/15(日) 00:09:48
>>632
セルのスペックの違いなんて知るかよwてめーで調べろ。
後から出た製品の方が安くて高性能なのがそんなに不思議か?
634名無し迷彩:2006/01/15(日) 00:27:30
ところでIntellectの電池って、GPIの製品?
それだとちょっと購入躊躇うのだが・・・
635名無し迷彩:2006/01/15(日) 00:35:41
>>630
>イーグル模型のGP1100 8.4とIntellect1200 8.4Vの違いは何ですか?
>Intellectのほうが容量が多くて値段が安めですが・・・。

自分で答え言ってるじゃん(w
636名無し迷彩:2006/01/15(日) 15:19:27
パーフェクト4000でMi-Mhを充電しても、不都合は無いですか???
637名無し迷彩:2006/01/15(日) 15:30:07
ウナギバッテリーの効果的な使い方を紹介したサイトをハケーンしますたw
ttp://www2.tky.3web.ne.jp/~mojotets/denki-unagi.htm
638622:2006/01/15(日) 17:03:43
Intellectのほうが、GB1100より安くて優れたバッテリーだから、GB1100を買うメリットはないわけですね。
ありがとうございました。Intellect1200のザプドかいます。
639名無し迷彩:2006/01/15(日) 20:56:51
個人的にIntellectよりGB1100のほうがお勧め
640名無し迷彩:2006/01/15(日) 21:32:12
>>636
ニッカド〜ニッケル水素充電OK!安定化電源不要!
パーフェクト4000充電器¥6,980(税別)で好評発売中!

★超人気商品につき、在庫切れの場合は、ご予約購入をお薦めします!★
641622:2006/01/15(日) 22:30:13
>>639
え、やっぱりGB1100のほうが値段が高いぶん性能がいいんですか?
642名無し迷彩:2006/01/15(日) 23:43:17
んなことより素人がザップドかっても何の意味が無い
643名無し迷彩:2006/01/15(日) 23:45:40
>>641
俺は639じゃないがマジレス。
と、その前に・・・(w
お前、GB1100って何だよ?w釣ってんのか?wwwGPな、じーぴー1100。
さて本題に。
GP1100(お前の言う所のGB1100w) は速いサイクルが最初〜終わり付近まで
比較的安定したサイクルを保てる[スタミナ]タイプ
インテレクト1200は、最初の瞬発力が最大で後は少しずつ落ちていく
[瞬発力]タイプ。ただし、ニッカドより全然良いしGPと比べても気持ち落ちるかな?程度。

これが両者の特性。
後は自分が何を求めているか、少しでも発射弾数が多い方がいいのか?
少しでも安定したサイクルを望むのか?それともセルの色で決めるか?
少しでも安い方が良いのか?
どちらも良いセルだからどちらを選んでも後悔はしないはず。
ただ、インテレクトはロットによってバラツキが有ると聞いた事が有るから
もしかしたら、その辺が特性として現れているのかもしれん。
これにて、なぜなにミニバッテリーのコーナーを終了する。

644名無し迷彩:2006/01/16(月) 03:45:47
ちなみに充電器はパーフェクト4000は糞
ニッケル水素が出始めた数年前の充電器なので最近の高性能なバッテリー(GPやインテレクト)に最適な設定がされてない
645名無し迷彩:2006/01/16(月) 05:25:52
充電器を構成してる部品も古いからなぁ〜>パーフェクト4000
646622:2006/01/16(月) 12:30:09
>>643
神様!ありがとうございます。
ちなみに釣りじゃありません、GPでしたね。

安定してるほうがいいので、GP1100のザプドかいます。
ありがとうございました!
647名無し迷彩:2006/01/16(月) 12:34:39
インテレクト・・萌えたとかの話もあるよね。
一度配線を付け直したら(要ハンダ)良くなる「らしい」けど、真実は謎のまま・・
648名無し迷彩:2006/01/16(月) 12:42:28
充電器ってどんな構造なんだろ?バッテリー直接コンセントにつないで急速充電できないかな?
649名無し迷彩:2006/01/16(月) 12:47:15
ハイ!ここでボケて!(´▽`)
650名無し迷彩:2006/01/16(月) 17:32:36
>>648
やってみて^^
651名無し迷彩:2006/01/16(月) 17:57:24
前スレでも同じ事言ってた香具師いたな・・・・・

>コンセントにダイレクト充電・・・・・・
652名無し迷彩:2006/01/16(月) 20:16:40
ザップドは必要ないだろ
653名無し迷彩:2006/01/16(月) 20:18:50
ヒント
たかだか8.4〜10.8Vのバッテリーに対して100Vのコンセントを繋げだら・・・?
654名無し迷彩:2006/01/16(月) 20:32:51
/  /   /   / /  ヽ l   ヽ ヽ  ヽ
  /   /  / j''    | l    .|  |  _,,─. .、
  l   /l  /| /     l |\  l  | f: : : : : : : :ー、
  | _ /│/ li       l|  l ∧_ (: : : : :: : : : : :{
  |´ / `トj-_-ト,,    、リ-_-j-‐|´| j: : : : : : : : : :ノ
  │/ /´, -、`     j'´ , -lノ' ! l 、: : : : : : :/
  レ 〃 /ノ: :i         /ノ: : iヾ V  `'lー−'
   ヽli  ヽー ′       ヽ-ノ i!|     |
l    !          ,           |.   │
|     |                 ノ    ノ 
|    ト                 ヘ| l ∧!
ヽ    | ゝ、.   ヽ⊃    . イ| j l jヽ.
,人   | |::l `  ー− ' ´   l::|/ //メ,, i
.  l  ! ト |::| ー 、   rー  j:/ //  l ヽ  ヾ、
  ヽ l ヽ.|::|` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´|/ //.   l ヽーノ/
655名無し迷彩:2006/01/17(火) 19:03:18
サンヨーのバッテリーってどうよ
656名無し迷彩:2006/01/17(火) 19:06:53
>>655  ミス
サンヨーのばってりーってどうよ
通販で電動ガン一式買おうと思ってるんだが(P90)
そのサイトでは丸いとサンヨーとライラクスのバッテリーしか扱ってないので
サンヨーバッテリーを買おうと思っている。


657名無し迷彩:2006/01/17(火) 19:52:43
サンヨーとメーカーを一口で言ってもだな、
サンヨーが出してるセルの種類が何十種類あると思ってんだ?
658名無し迷彩:2006/01/17(火) 19:57:16
誰がセルの話をしてるんですか?
バッテリーの話だけど。
659名無し迷彩:2006/01/17(火) 20:11:32

偉そうな口調がムカつきますわよ。
誰もお前には教えてくれないとオモワレですわよ。
660648:2006/01/17(火) 21:53:20
コンセントの差し込み口まっ黒に焦げて、ブレーカー落ちました!
危険です、やめた方がいいです。
661名無し迷彩:2006/01/17(火) 22:03:26
>>660
それ、+−が逆w
662660:2006/01/17(火) 22:06:37
+−あるの?知らなかった!で、逆にしたら平気?焦げない?
663名無し迷彩:2006/01/17(火) 22:27:53
>>658
知ってるが、お前の態度が気に入らない。
664名無し迷彩:2006/01/17(火) 22:42:03
>>663は知らないw
665名無し迷彩:2006/01/17(火) 23:08:43
>>662
家庭用コンセントに、+-あるか馬鹿!
家庭用電源は交流。電池は直流。
+-が波長を持って入れ替わるんだよ<コンセント

悪い事言わないから充電器介しなさい。死ぬぞ。
666名無し迷彩:2006/01/17(火) 23:46:59
結論:ウルトラピークで十分。
以上
667662:2006/01/18(水) 01:07:00
>>665ありがとう
668名無し迷彩:2006/01/18(水) 02:00:52
>>665
まあ有るんだけどね。
669名無し迷彩:2006/01/18(水) 09:38:10
正直、普通に使う電池ならSANYOが天下獲ってる。
まぁ電動ガン用は、ミドルエンドかローエンド品だからどれでも一緒じゃないの?
670名無し迷彩:2006/01/18(水) 16:02:44
656です。658は私ではないですよ・・・
私が指してるサンヨーバッテリーはイーグルではなく黄緑色のやつです。
このバッテリーを電動ガンに使用しようと思っているのですが、使用感などをお教えください。
671名無し迷彩:2006/01/18(水) 18:39:13
>>665
喪前、しったか野郎だなwww
家庭用コンセントにも、ちゃんと極性あるよ
672名無し迷彩:2006/01/18(水) 20:05:25
>>671
確かに極性あるよ、空中とアースな
しかし端子からは>>665の言うように極性が変わる(東日本:50Hz 西日本60Hz)
673名無し迷彩:2006/01/18(水) 21:41:27
>>670
商品名書くか、そのショップサイト晒さんことには、答えようがないんじゃないか?
ではなくっての何をさしてるか知らないけど、イーグル模型も三洋のバッテリ出してるよ。

ttp://www.eaglemodel.com/ef-jp-net/ef%20cont/ef%20on%20new01/ef_cont01_1_1.html
674名無し迷彩:2006/01/19(木) 02:05:57
671の言う通り交流にも極性があるぞ。

壁コンセントの穴は、その長さに差がある。
左側が長く、右側が短い。長い方がコールド側だが間違って配線されてることもある。
ちなみに短いほうはホット。
ホット側に触れると感電する。
高級なオーディオ機器には記しのついた方をコールド側に差せと指示してるものもある。

だが電池の充電には関係ないな・・・
675名無し迷彩:2006/01/21(土) 09:43:16
バッテリーの充電は必ず充電器を使って充電しましょう。

コンセントに直接バッテリーを接続してはイケマセン
676名無し迷彩:2006/01/22(日) 22:46:50
この度、10年ぶりに電動ガンを購入しました。
本体と一緒に中古のニッカド(サンヨー)の8.4Vミニバッテリーが2つあります。
充電器・放電機がないので、バッテリーが中古と言うことや将来ニッケル水素にも対応できるよう、スレを参考に
充電器・放電機を購入したいと思います。

>>23をみるとバッテリーはノーマルが8.4V仕様でも、9.6VGP1100を仕様しても問題ないということで、こちらを購入しようと思います。
放電機は、ニッカド用、ニッスイ用で2種類用意すのは大変なので、ニッケル水素は放電しないことを前提に以下を購入予定です。

・放電機はコスモ 放電器:バッテリーコンディショナー 8.4V (黒)
・充電器はコスモ ACトリクル充電器/7.2-8.4Vラージコネクター用
これですと現在のニッカドの充電・放電もできるので良い選択だと思ったのですが、こちらでニッケル水素を充電する場合、充電器が[7.2-8.4V]
と記載があるのですが(ニッケル水素用も可との記載もない)、9.6VGP1100を充電する場合、問題はあるのでしょうか?
それならば、最初からコスモ ACトリクル充電器(7.4-8.4V)ではなく、9.6Vのニッスイの充電が可能なやつを購入しようと思います。
テンプレの充電器(D1,D2等)ですと比較的高価になりますので、手頃な価格でニッスイ9.6Vが充電できるものはありますでしょうか?
677名無し迷彩:2006/01/22(日) 23:09:17
>>676
イーグル模型のD1チャージヤー買っときゃ無問題。
充電だけならな
678名無し迷彩:2006/01/22(日) 23:19:06
今日、予約していたイーグルの、P90用のニッスイ9.6VL形が届いたのだが…
今イーグルは、中華のセル使ってるのか?
それとも、粗悪品を掴ませられたか? 誰か、同じ物購入したヤシ情報キボンヌ
679名無し迷彩:2006/01/22(日) 23:33:39
>>676
その充電器も、マルイと同じような簡易充電器だから、ちょっと奮発して
677の言う通りで、損はないと思う。

>>678
Intellectが深センで、GPが香港だっけ?
680676:2006/01/22(日) 23:43:27
677 679>>
レスありがとうございます。
D1ですが6000円位で買えるのですね。思ったより安かったので検討してみようと思います。


<候補1>7000円
・(充電)イーグル D1
・(放電)ニッケルのみコスモで放電、ニッスイは放電しない。

<候補2>14000円
・ニッケル、ニッスイともD2で放電・充電可

部屋撃ちの当方には少々もったいないですが検討してみようと思います。
681名無し迷彩:2006/01/22(日) 23:49:52
ウルトラピークが最高です。
682名無し迷彩:2006/01/22(日) 23:50:03
>>678
>今イーグルは、中華のセル使ってるのか?
何を今更言ってるの?結構前からです。
国産セル使用ってメッキが剥がれつつある状態。
683名無し迷彩:2006/01/23(月) 00:47:18
>>682
レス、サンクス!
9.6VL形ニッカドがサンヨー製だったからな。
684名無し迷彩:2006/01/23(月) 03:57:01
>676
D2にしておきましょう。不要になってもオクで高く売れます。
685名無し迷彩:2006/01/23(月) 09:24:46
まぁGP社は外国製と言ってもニッケル水素バッテリーの性能・信頼性共に世界一だからな。
国内のサンヨーはGP社の技術についていけない状態。実際サンヨーはRC用のニッケル水素撤退しそうだし…
686名無し迷彩:2006/01/23(月) 12:41:54
>>676
放電器あるならニッスイも放電した方がいいよ。別にコスモの奴で十分だし。
687676:2006/01/23(月) 14:12:53
>>684
レスありがとうございます。
予算が許す範囲内で検討してみようと思います。
本体を買った金額より、充電器と放電機の方が高くなる現実。。 orz
>>686
当方もそう思っていたのですが、
>>519 >>520を読むとコスモはニッカド専用になるそうで
ニッスイを放電する場合は、D2が必要みたいですね。^^;


688名無し迷彩:2006/01/23(月) 14:57:21
>>687
イーグル模型から、両対応のが出てるね。
〜8.4Vまで、だけども・・・
〜12.0Vだと、高いしNi-Cd・Ni-MH分かれてるね。
689676:2006/01/23(月) 15:50:52
>>688
レスありがとうございます。
G36Cを使っているのでノーマルが8.4のミニバッテリーです。
ミニバッテリーなら9.4vを使っても問題無いとの事(ラージだとサイクルギアが破損する場合もあるとのこと)で
ニッスイ9.4V 1100mAを考えておりました。ノーマル同様に8.4Vで考えれば費用も安く収まりそうですね。

ところで、過去ログを見たところ ニッカド、ニッケル水素の充放電に対応した
マルチチャージャーIVというのがあるそうで、こちらは実売3000円程度との事でD2が高くて買えない人には
いいかもしれまえんね。こちらを購入しようかな。。^^;

以下過去ログ引用
315 名前: 名無し迷彩 04/03/19 20:25

電ガンのバッテリーの充電なら↓の
マルチチャージャーIVで十分じゃない?
実売3200円程度で、充電はもちろん、放電機能付き。
5Aまでかけれるけどミニバッテリーは2Aまでにしとけよ。
http://www.kyosho.co.jp/rc_model/accessories/battery_chargers/battery_chargers-j.html
690676:2006/01/23(月) 15:52:34
訂正

(ラージだとサイクルギアが破損する場合もあるとのこと)
           ↓
ノーマル仕様でラージバッテリーを8.4Vから9.4Vにするとサイクルが上がり
ギアが破損したとの報告があり。運的要素が強い。
691676:2006/01/23(月) 16:01:22
仕様はこちらにのっていました。
http://www.rcnavi.com/cgi-bin/item.cgi?item_id=KYO6503
人柱として買ってみようかな。。
692676:2006/01/23(月) 17:40:13
自己レス
マルチチャージャーIV
入力部がDC12V入力のみでした。orz
693名無し迷彩:2006/01/23(月) 22:27:29
ミニバッテリー、D1にて毎回3.5Aで充電している私が通りますよ
694名無し迷彩:2006/01/23(月) 23:00:00
ミニバッテリーを充電するには
ラージの充電器でコネクタつけてやるのが
良いなんて知らなかった・・・
695名無し迷彩:2006/01/23(月) 23:41:36
>>694
純正なら、半分の時間でいいからな
696名無し迷彩:2006/01/24(火) 19:17:51
スナフィの掲示板で、ニッカド用放電器がニッケル水素バッテリーに使えるという記述があったが危険。
>>放電器は使えます。
>>ニッケル水素は過放電に弱いという弱点がありますが、放電停止電圧などは変わりませんから、放電器に違いはありません。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~cgi/cgi-bin/cyclamen/cyclamen.cgi?log=beginner

この記述は完全な間違いです。
ニッカドバッテリーは1セル0.8Vまで放電しても大丈夫ですが、
ニッケル水素バッテリーは1セル1.0Vまでです。(セル数によっても違うが)
よって放電器もニッカド用とニッケル水素用では放電終止電圧が明確に違います。
だからこそそれぞれに専用の放電器が発売されているのです。

ニッカド用の放電器でニッケル水素バッテリーを放電することはできますが、
過放電によってバッテリーにダメージを与えるのは間違いありません。
697名無し迷彩:2006/01/24(火) 19:19:59
698名無し迷彩:2006/01/24(火) 21:42:02
○ヰのニッカドを夜に放電機に繋いで、夕方まで忘れてた…
...orz

まだ四回しか使ってないが...アボーン?


すぐに充電後、一応元気に玉はでたが、容量は分からない。

次の日曜にゲームあるので確かめて来るよ。
ニッスイ購入の予感…

撃てるのは転極してないって事?←時間のある方、レス頂けたら幸いです。
699名無し迷彩:2006/01/24(火) 21:42:09
>>696
それは、放電が終わったら、すぐコネクタを外せとかじゃなくて、ニッカド用の放電機で放電する事自体がダメって事?
700名無し迷彩:2006/01/24(火) 21:54:49
ニッスイは空撃ちで使い切って充電ってのが良さげかな
701名無し迷彩:2006/01/24(火) 21:55:11
ニッケル水素も適正な放電量は0.8Vなんだが。
http://www.cosmoenergy.com/batt.htm 
インフォの11
702名無し迷彩:2006/01/24(火) 21:56:42
つまり、放電器を使い分ける必要も無いし
昔のNi-cd放電器を使い0.8Vに設定すれば何も問題無いってこと。
703名無し迷彩:2006/01/24(火) 22:14:18
バッテリーを長期間使わないときは、
空にしておくより寧ろ中途半端に電力を残しておいたほうがいいのかな?

何かでイオンのバランスが取れて良いみたいなことを聞いたような気がする
出荷時も若干電力があるし
704名無し迷彩:2006/01/24(火) 22:19:49
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACG4000/ACG4000PJ2.pdf

これを見るとパナはセル数で放電終止電圧を定める公式を
定めてますね。(PDFの4ページ目あたり)
705名無し迷彩:2006/01/24(火) 22:24:38
ニッスイを1ヶ月以上使わない場合は半分以上残ってる状態で
保管したほうがいいという記事を見たことがある。

なんでも自然放電が早いからだそうだ。
706名無し迷彩:2006/01/24(火) 23:13:05
使おうと思ったら全然入ってなかったってのが今までのニッスイ。

エネループ買ってみたので、現在放置して本当に残るかどうか
テスト中です・・・
707名無し迷彩:2006/01/24(火) 23:40:55
>>701
そのページは適当すぎますね。
>>704の技術仕様書に書いてある通り、ニッケル水素の8.4Vバッテリーの適正放電終止電圧は約1.0Vです。
これが過放電の心配がない安全ラインです。
RC業界では1.0Vが最適とされています。
0.8Vでは明らかに電池が劣化します。
まぁ>>701のリンク先で0.8Vとなっているのはそのメーカーがバッテリーを販売しているため、
早く劣化させて新しいバッテリーを売りたいのでしょう。
ヨコモはニッケル水素専用の放電器がありませんから自社の放電器を売るために適当なことを書いているのです。
本来ならばニッカド用とニッケル水素用の放電器があって然るべきなのです。
RC業界でも評判の良いイーグルレーシング(イーグル模型)ではきちんとニッカド用・ニッケル水素用と放電器をわけてあります。
やはり実績のあるイーグルのようなメーカーだと放電器の放電終止電圧の管理も正確にできています。
708名無し迷彩:2006/01/24(火) 23:44:31
>>702
おまえ、ヨコモHPのあの一文読んだだけで0.8Vで何も問題ないと思ってるのか。幸せなやつだな。
せいぜいバッテリーを劣化させてくださいな。

>>22のリンク先全部読んで出直せw
709名無し迷彩:2006/01/24(火) 23:49:17
ラジコンで勝つ為に0.8Vまで放電する方がいいのかもですが、
信用すべきは安全マージンを含んだ数値を出してきたパナかな。
710名無し迷彩:2006/01/24(火) 23:59:10
ニッカド用の放電器使ってセル転極させてバッテリーあぼーん

http://www.rct.ne.jp/cgi-bin/lab/battery/bbs.cgi?read=1&refer=00001444
http://www.rct.ne.jp/cgi-bin/lab/battery/bbs.cgi?read=1&refer=00001362

ニッケル水素の適正放電終止電圧
1〜6セル  電池個数×1.0V
7〜20セル (電池個数−1)×1.2V

つまり、ニッケル水素バッテリーの1セル辺りの適正放電終止電圧は、
8.4Vバッテリーで、1.029V
9.6Vバッテリーで、1.05V
12Vバッテリーで、1.08V

電圧の低いバッテリーの方が過放電に強いってことだ。
つまりだな、コスモの放電器で言うと、
8.4Vバッテリー用の黒で8.4V以上のバッテリーを放電すると過放電になる。
だからV別に放電器がわけられてるんだよ。
それと同様にニッカド用とニッケル水素用もきちんとわける必要がある。

イーグル模型のD2チャージャーは放電終止電圧も個々に設定できるから便利というわけ。
ニッカドの場合とニッケル水素用で放電終止電圧を変えられるからね。放電電圧も変えられるし。
知識のある人が使えばかなり良い充電器だよ。コスパも良いし。

711名無し迷彩:2006/01/25(水) 00:00:18
だいたいでいいんだよ
だいたいでw
712名無し迷彩:2006/01/25(水) 00:01:34
ニッケル水素バッテリーの放電終止電圧は1.0Vがベスト。それ以下では転極する。

713名無し迷彩:2006/01/25(水) 00:04:14
結論としてコスモは信用ならず、ニッスイは自己放電多いわ
過剰放電&追充電でも性能が落ちるという使いづらさが
再認識出来ましたね。

正しく放電し、追充電禁止。なんてメンド臭いのか・・・
714名無し迷彩:2006/01/25(水) 00:07:05
>>713
ニッカドの方が自己放電多いですよ
10年前のデータシート見て「ニッスイは自己放電多い」なんて言われてもねぇ・・・
715名無し迷彩:2006/01/25(水) 00:08:38
ラージバッテリーでは4/5セルのGP2200が最強のパンチ力だぞ
716名無し迷彩:2006/01/25(水) 00:08:40
ニッカドで充分。
717名無し迷彩:2006/01/25(水) 00:09:53
ちなみに、10.8キラーの連射速度22発毎秒に対し、
9.6VGP2200の連射速度は24発毎秒でした。
718名無し迷彩:2006/01/25(水) 00:12:00
>714
言われてもねぇ・・・なんて姑みたいな嫌味言うならせめて
リンクくらい貼りましょうよ・・・w
719名無し迷彩:2006/01/25(水) 00:12:15
安いラージはニッカドで、性能が良いのはニッスイという結論だ。

結局テンプレ通りにしとくのが一番良い。
720名無し迷彩:2006/01/25(水) 00:14:32
>>718
過去レスぐらい読んどけよw
721名無し迷彩:2006/01/25(水) 00:18:39
>>719
確かにイーグル模型からニッスイミニが発売されてから変わりましたよね。
それまではミニ機種≒バッテリー切れ≒使えない→糞 ってな風潮でしたからね。
GP1100の登場でミニバッテリーでも3000発は撃てるようになりましたから。
ミニやスティック機種なら特にテンプレ通りにD1Lチャージャなどの急速充電器と一緒にニッケル水素バッテリーを買うのが良いでしょうね。

722名無し迷彩:2006/01/25(水) 00:21:45
ミニ機種≒バッテリー切れ→ばら撒き→糞 ってな風潮でしたからね。
723名無し迷彩:2006/01/25(水) 00:53:51
トリガーハッピーじゃなくてもニッカドミニは辛い。
普通に撃ってるだけでも600AEは500発ぐらいで連射速度が目に見えて落ちるし。
あまり数撃たないゲーマーでさえニッカドミニでは一日もたない。

724名無し迷彩:2006/01/25(水) 03:04:13
ニッカド電池はトリクル充電用途のみの一途を辿るかな

ニッスイはエネループの特性を他のセルにも早く
採用して欲しいものです。最大容量より実用性が大切。

725名無し迷彩:2006/01/25(水) 03:12:01
ニッカドは廃止ですって。
726:2006/01/25(水) 03:27:03
どこの国でだよ?
727名無し迷彩:2006/01/25(水) 03:35:33
世界的にニッカド廃止に向かってますが何か?
728名無し迷彩:2006/01/25(水) 03:53:30
カドミウム使ってますし、いっそ来年にでも全廃して貰って
結構ですけどね。

サンヨーにはエネループを更に改良し、自己放電を乾電池
よりも少なくし、容量も確保するべく頑張って欲しいものです。


リチウムは希少だし、リチウムイオン電池もイラネ?(´Д`)
729名無し迷彩:2006/01/25(水) 09:38:26
こんにちは。
ノーマルで、ミニバッテリー仕様なら9.6V使っても大丈夫とありますが、
やはり8.4Vと比べて内部パーツへの負担が大きくなるので、寿命とか減りますよね?
730名無し迷彩:2006/01/25(水) 11:16:32
なんかこのスレって、ニッスイを勧めてるみたいだけど。
>>532にもあるとおり、ニッスイの方が保管方法においても、手間がかかる。
ニッスイのメリットもあると思うが、一番の問題は、ニッスイ用の充電器、放電機を買い直す必要もあり
初期投資に金がかかる。

追加投資で、ニッカドの本数そろえた方が結局は安上がりのような気がする。
ミニ使っている人でも、2,3本あれば十分だと思う。




731名無し迷彩:2006/01/25(水) 11:32:17
昨年より、イーグルD2と、インテレクト1200のミニとウナギを使用しているのですが・・・
この組み合わせ限定で、最適な充電、放電のA数は、どれくらいがベストでしょうか?
732?:2006/01/25(水) 12:18:05
最適の意味にもよるが、オレもキボン
733名無し迷彩:2006/01/25(水) 13:04:23
>>729
ギア等を酷使するから当然寿命は減る
寿命よりサイクル優先の奴だけ使えってこと
734名無し迷彩:2006/01/25(水) 13:12:12
>>730
ニッスイの最大の利点はメモリー効果がほとんど起こらないということだよ。
メモリー効果が起こっても1〜2回深い充放電をすればほとんど元通りになる。

それに対してニッカドはメモリー効果でのタレが非常に大きくパンチが弱い。
735729:2006/01/25(水) 13:20:29
>>733
やっぱりそうでしたか。内部パーツを傷めるのは嫌なので、8.4vを使うことにします。
ありがとうございました。
736名無し迷彩:2006/01/25(水) 13:31:32
>>730
ニッスイの方が取り扱いが楽
継ぎ足し充電しても平気だから

>>729
厳密に言えば変わるくらいで大して変わらない
8.4Vミニの場合、適正出力より弱い電力しかでないので、パワー不足の状態 連射も遅い
それを9.6Vミニにすることで、適正電力となる 回転数も適正 


●弱 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●強
8.4Vニッカドミニ →8.4Vニッスイミニ →8.4Vニッカドラージ≒9.6Vニッスイミニ →8.4Vニッスイラージ

つまり、8.4Vミニで不足していたパワーを9.6Vミニで適正にさせる(8.4Vラージクラスにさせる)ので、内部パーツの負担もほとんど変わらない
むしろ回転が軽くなり調子が良くなる 9.6Vミニの負荷≒8.4Vラージバッテリーの負荷

だから、ミニバッテリーなら安心して9.6Vをノーマル電動ガンに使えるというわけ

>>731
充電は1.2A、放電はお好きなAで
放電はA数を高くしたら早く放電が終了するというだけの話
バッテリーに優しいのは低いA数で長い時間かけての放電
ちなみにノーマル電動ガンが駆動時に約10A放電をしてるので、
D2で10A放電しながら液晶画面を見てればどれくらいの電圧・電流・放電時間なのかわかる
バッテリーの状態を知ることができる
それでニッカドミニとニッスイミニを比べれば明らかにニッスイの方が電圧が高い(パンチがある)ことがわかる

今はどの設定で充放電してる? デルタピーク値など

737731:2006/01/25(水) 15:05:14
>>736
どうもです。現在は、1Aで充電、0.5Aで放電しています。
時間のかかるのは仕方ないと思っているのですが、大旨1.100mA強で充電終了となるため
もう少し充電できるかなと考えておりました。
738名無し迷彩:2006/01/25(水) 16:17:32
もっと容量入れたいならサースホールド値を4mv〜5mvに設定すればいいだけじゃん。
739729:2006/01/25(水) 16:24:38
>>736様
神光臨!9.6Vが適正だったんですね。
注文する前で本当によかった!
ありがとうございました。愛してるよ。
740名無し迷彩:2006/01/25(水) 16:25:58
ニッスイの放充電に対応したものがD2くらい?しかないので
しかも値段が1万2000円と高額。
他のメーカーでもいいから、もう少しやすいの出してほしいっすね。
741名無し迷彩:2006/01/25(水) 16:31:42
>>737
充電後の電圧はどれくらい?
742729:2006/01/25(水) 16:35:43
ノーマルでミニバッテリー仕様の銃(MP5A5)に使用します。

@8.4VのSuper Zapdミニバッテリー と 9.6Vのミニバッテリーではどちらが適正でしょうか?

AまたEagleForce GP1100 9.6V[#5132]は通常より大きめで加工が必要とありますが、MP5A5に収納できますか?
http://www.hzbros.jp/product_info.php?cPath=59_193&products_id=1483&osCsid=d3c4562d4314d0a310e2c59779ab47a2

よかったら、よかったらお願いします。
743名無し迷彩:2006/01/25(水) 17:12:31
9.6Vニッスイミニなら放電しなくても大丈夫だと思うけどね。
ゲームがある日の前日に継ぎ足し充電すればいい。
なぜかと言うとニッカドミニのようにメモリー効果で急に撃てなくなることがないから。
ニッスイならメモリー効果が起きてもちょっとだけ連射が落ちたかな?ぐらいで、撃てる弾数は変わらない。

メモリー効果でバッテリーが劣化すると思っている人がいるようだけどこれは間違い。
バッテリーの劣化はないから安心して継ぎ足し充電できる。
メモリー効果ってのはバッテリーが「ここで容量終わりなのかな?」って勘違いしちゃうだけだからバッテリー自体はぜんぜん劣化してない。
ただし、バッテリーの寿命というのがある(500回以上充放電可能とされてるやつ)
メモリー効果が起きても平気だからって継ぎ足し充電を1回すれば当然、500回使用の寿命の内の1回の充電としてカウントされるから、バッテリー寿命である500回を早く迎えることになる。

継ぎ足し充電をしても、メモリー効果が起こっても、バッテリーは劣化しないけど、バッテリーの寿命は早く来るってこと。
バッテリーの劣化というのは過充電や過放電によってセルの内部が膨張?液漏れ?みたいな感じでセル自体がダメージを受けるので、電圧や電流が下がり、元に戻らない。
しかしメモリー効果はバッテリーが勘違いしてるだけなので、適正な充放電をすれば元の状態に戻すことができる(セル自体にダメージを受けていないため)
つまり、継ぎ足し充電しても、メモリー効果ではバッテリーは劣化しない。
ここで注意するのは、継ぎ足し充電と追い充電は違うってこと。
バッテリーをある程度使ってから充電するのが継ぎ足し充電で、減った分を足すのだからバッテリーはノーダメージ。
これに対し追い充電というのは、充電が終わって容量が満タン付近になっているのに、わずかなアドバンテージを求めてさらに充電すること。
追い充電では当然セルがダメージを受ける(電流を無理矢理詰め込もうとするため)

744名無し迷彩:2006/01/25(水) 17:24:44
ニッスイならメモリー効果が起こっても1〜2回深い充放電をしてやれば元通りに治るから放電器で放電しなくても平気だよってこと。

放電をする場合の理由は、バッテリー寿命である500回の充放電の1回1回の使用を、全部の容量を使い切って充電することで効率良くバッテリーを使えるから。
つまり容量2000mAのバッテリーで、2000mA使ってから充電して500回使えば1000A取り出せる、1000mAしか使わないで充電して500回使うのでは500Aしか取り出せない、
バッテリーを使い切ってから放電すればそれだけ取り出せる電力が多いってこと。
俺的には数千円のバッテリーなんだから500回以上も使って寿命がきたら変え買えればいいやって感じ。
わざわざ放電器に繋いでしばらくしてから充電器に繋ぎなおして充電するとか面倒くさいからニッスイにしてからは放電器は使ってない。全然問題ないし。
書きながらここで気付いたのは、電動ガンで撃てなくなってから充電すればいいだけの話で、
ものぐさな人がわざわざ放電器で放電する必要はない。容量をほとんど使い切ってるんだからね。メモリー効果だってほとんど起こらないし起きたとしても連射が1発ぐらい落ちるだけ。
ニッスイをわざわざ放電器で放電するのは、ちょっとだけ連射速度を早くしたい人だけで十分。
D2があるならそれが一番良いけど、ないなら別に放電器買わなくてもいいだろって感じ。このスレ見れるなら初めて買うなら最初からD2買っとけと。
金が無いならニッスイを充電できる最安充電器であるABCホビーのエキスパートチャージャーを買って(8.4Vまでだけど)定価3675円
http://www.la-gunshop.com/menu/photo/356-006/index.html 
慣れてきたらD2に買い替えってのが良いだろうね。
745名無し迷彩:2006/01/25(水) 17:40:15
>>744
そんな充電器あったのか 初めて知った サンクス チーム内で紹介してみるよ
8.4Vまでが残念だがニッケル水素入門には最適だな
初めて電動ガンを買う人でとりあえず遊べれば良い人で電動ガンがミニバッテリー機種やスティックバッテリー機種
の場合はGP1100orインテレクト1200+ABCデルタピークエキスパートチャージャーのセットが有効だな
ゲームに来る初心者でニッカドミニ使用者で「使えねー、もうバッテリー終わったのかよ、糞」などと言うような声を何度聞いたことか・・・orz
我がチームの救世主になりそうだw
746名無し迷彩:2006/01/25(水) 17:49:54
D2D2言ってるけど、D1でも問題は無いんでしょ?
今までD1とコスモの放電器で来て、ニッスイに手を出そうと思ってたが不安になってしまうよ(つД`)
747名無し迷彩:2006/01/25(水) 18:14:09
こんばんわ、質問ですけどACトリクル充電器はニッケル水素に対応しとります?
748名無し迷彩:2006/01/25(水) 18:22:58
そりゃあ問題ないさ。誰でも使える万能充電器としてD1とD1Lはかなり良いと思うよ。
最新のバッテリー特性まで研究して適性な設定を最初からプログラミングしてあるから。
バッテリー繋げて電流セットすれば自動でやってくれるし。
D2が凄いのは昔売ってたシステマとかの3万円ぐらいする充電器より高性能で細かな設定も出来る上、
約12000円で買えるってのが凄い。
コスモの放電器は黒いやつはニッスイには使わないほうがいいと思う。過放電になるだろうから。
白いやつも不安だけど黒いやつよりは放電終止電圧が高く設定されているからもしかしたら大丈夫かもしれない。
ニッカド用放電器でも放電した後すぐに充電すれば大丈夫だろうけど放電した後ほったらかしにしとくと転極してバッテリーあぼーんする可能性大。
コスモの放電器は放電終止電圧が不明だから恐い。イーグルならオートカットディスチャージャー(1A放電器・4.8V〜12V対応)のニッカド用が放電終止電圧0.9V、ニッケル水素用が放電終止電圧1.0Vときちんと表示されてるので安心できる。

ニッカド、ニッケル水素両方に使える万能放電器が欲しいならイーグルオートカットディスチャージャーのニッケル水素用を買うか、
危険を侵してコスモ白でニッケル水素を放電してしまうかといったところ。
コスモ白の放電終止電圧知ってる人がいたら教えてください。黒も。
749名無し迷彩:2006/01/25(水) 18:28:42
質問です
ニッケル水素バッテリーを放電する場合、過放電に気を付けてさえいれば結局、放電機はなんでも良いという事でしょうか?
750名無し迷彩:2006/01/25(水) 18:29:16
>>747
LAガンショップに売ってるコスモの安いやつか?
コスモ 充電器:ACトリクル充電器/7.2-8.4Vラージコネクター用 充電器 1575 1260
これなら対応してない。

ニッケル水素対応で一番安い充電器は>>744のリンク先のABCホビー製デルタピークエキスパートチャージャーだ。定価3675円
ABCホビーは似たようなのが3種類あって、
1、エキスパートチャージャー
2、エキスパートチャージャーライト
3、デルタピークエキスパートチャージャー
間違いやすいから注意。
エキスパートチャージャーとエキスパートチャージャーライトは糞。
買う価値があるのはデルタピークエキスパートチャージャーだけ。
751名無し迷彩:2006/01/25(水) 18:31:28
>>749
よくない。
752名無し迷彩:2006/01/25(水) 18:33:04
D2買うならこれなんかどうだろう?
http://web.archive.org/web/20041021004149/www.kyoyohin.net/revex/index.html

実売2000円で売っているのだが。。。
・温度センサー付き
・ニッスイ・ニッカド放充電対応(9.6Vのみ)

変換コネクタがつかえないから、クリップみたいのを直接バッテリーの電極に挟むような感じになるのかな?
753名無し迷彩:2006/01/25(水) 18:38:27
放電器はコスモ白ならニッケル水素を放電しても大丈夫だろうという結論です。
心配ならばイーグルのオートカットディスチャージャーニッケル水素用でニッカド・ニッケル水素両方を放電すれば間違いありません。

754名無し迷彩:2006/01/25(水) 18:50:37
>>752
それ糞じゃん。電動ガンのバッテリーには向かないっしょ。
容量300mAぐらいのトランシーバーとかリチウムイオンバッテリーを充電するためのやつっしょ。
充電電流が 
1.5V電池  160mA MAX
  9V電池   35mA MAX
 12V電池   15mA MAX
http://meisan.com/mart/revex/52103uni-chg.htm
と激弱。もしも充電できたとしても充電するのに何時間も掛かる。
それ以前に恐いし止めたほうがいいよ。
ABCホビーのデルタピークエキスパートチャージャーの方が100倍マシっしょ。
755名無し迷彩:2006/01/25(水) 18:52:45
おいおい、9V電池を35mAhだったら600mAのミニバッテリーを充電するのに20時間近く掛かるぞ。マルイ純正より糞じゃん。
756747:2006/01/25(水) 18:54:47
>>750
そかそか、親切にありがとね

>>1-3のリンク見て対応しちょるんかと勘違いしてしもうたわ
てんぷれにかいといたほうがええかもね
757753:2006/01/25(水) 19:10:53
>>754 755
ありがとう。まともに仕様もよめないなんて俺本当に馬鹿だな。
逝ってくる。
758729:2006/01/25(水) 19:28:38
729です。どちらが適正ですか?を、どちらのほうが電圧が上ですか?に訂正します。

ネットでザップドについて検索したのですが、一部のHPでは最初の瞬発力が高くなるだけとしか書いてなくて、
もう一つのHPではパワーが大きくなると書いてありました。

結局ザップドって何なんですかね?
759名無し迷彩:2006/01/25(水) 19:41:21
@8.4VのSuper Zapdミニバッテリー と 9.6Vのミニバッテリーではどちらが適正でしょうか?

9.6Vバッテリーの方が電圧が上だよ。
ザップドってのはちょっとだけ電圧が上がるだけで10回くらい充放電を繰り返せばもとの電圧に戻る。
ザップド処理すると電圧は高くなるけど寿命は短くなる。
それと電圧降下が早い段階で起きるようになる。
http://www.rct.ne.jp/contents/lab/
電動ガンではザップドは特に必要ないかなとは思います。
電圧の近いセルを集めて組んだマッチドというのもあります。
760729:2006/01/25(水) 20:16:43
>>759
ご回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。
これで安心して9,6V買えます。
本当にありがとうございました。
761名無し迷彩:2006/01/25(水) 20:28:16
9.6VバッテリーがMP5A5に収納できるかどうかわからないから買う前に店に聞いて確認したほうがいいよ。入るかどうかわかったら報告してね。
762名無し迷彩:2006/01/25(水) 22:20:25
9.6Vのニッケル水素に対応した充電器で安いやつありませんかね〜?
このスレみるかぎりD1しかなさそうなのですが。
バッテリー3000円に対して充電器6000円はきついですぅ。。。
763762:2006/01/25(水) 22:26:53
安上がりにしたいから9.6Vのニカドのミニバッテリー買って、充電器をACトリクルにしようかな〜(笑)
764762:2006/01/25(水) 22:33:02
あ、ごめ。。。。スレッドの上のほうみたらニッカドはやめとけってあったね。
765名無し迷彩:2006/01/25(水) 22:33:46
763>>
同じ値段でニッカドバッテリー3つ買えますからね〜。
ニッケル水素用の充電器が、安い値段で出てくるまでニッカドでいいんじゃないかな。
766名無し迷彩:2006/01/25(水) 22:40:48
>>763
ACトリクルは7.2V〜8.4Vしか充電できないよ。
安上がりで性能も欲しいなら8.4Vニッケル水素+デルタピークエキスパが良いんじゃない。
LAガンショップでイーグル模型8.4Vインテレクト1200が2335円、ABCホビーデルタピークエキスパートチャージャーが2940円。
767762:2006/01/25(水) 22:42:01
>>765
だね。そうするわ。9.6Vニッケル水素使ってる人は→D1が最安で、
9.6Vニッカドは→ACトリクルってことか。。dクス!
768名無し迷彩:2006/01/25(水) 22:42:11
>>762
6000円なんて安いだろ。急速充電器だぞ。
769762:2006/01/25(水) 22:44:07
一難去ってまた一難か。。。。

>>766
おぉ〜、君の書き込みがなかったらACトリクル買ってたお。
9.6Vは惜しいけど、8.4VにABCの充電器って手もあるよね。
dくす、dくす!
770762:2006/01/25(水) 22:45:48
>>768
いや、安いやつないかな〜?って思ったりしたわけですが・・・・・、
どうみてもなさそうです。潔く急速充電器買うわ。
本当にありがとうございました。
771名無し迷彩:2006/01/25(水) 23:09:51
D1を店で買って7500円くらいしましたけど、あれ一個で電池は
ニッスイにすれば後は何も要らないですよ
772名無し迷彩:2006/01/25(水) 23:28:05
質問です
過充電、過放電はよくないとよく言われますが
具体的にどういった不具合があるのですか?
773名無し迷彩:2006/01/25(水) 23:53:14
>772
電池の内部が傷んで充電量などの性能ダウンに繋がります。

普通に使う分にはどんな電池でも問題なく、最大限の性能を
発揮させるラジコン競技の様な場面では充放電にテクニックが
必要になるという事です。


774名無し迷彩:2006/01/25(水) 23:57:52
>>773
そうなんですか
寝ている間に充電していたのですが
寝過ごして1時間ほど多めに充電してしまったもので

どうもありがとうございました
775名無し迷彩:2006/01/26(木) 00:17:35
1時間!細かいですね・・・

充電終了したら勝手に止まるD1をお勧め。
寝ていても充電完了したらピーピーうるさく騒いでくれますw
776名無し迷彩:2006/01/26(木) 09:45:49
>>775
目覚まし時計の代わりもなるな。
777名無し迷彩:2006/01/26(木) 12:25:33
772
連射速度が遅くなる。
スタミナがなくなる。
778名無し迷彩:2006/01/26(木) 12:29:42
車のバッテリーの充電でも良く言われていますが、
バッテリーのことを考えると、急速充電器などは使わず
微充電で時間をかけて行った方が良いのですよね。
779名無し迷彩:2006/01/26(木) 12:35:57
そんなこと誰でも知ってるよ・・・・
780778:2006/01/26(木) 12:40:17
失礼しました。やはり車と同様なのですね。
電流値を任意に設定できる急速充電器か、純正または、コスモのトリクル充電器を買おうと思います。
微充電のみでやるのなら、そんなに高価なものは必要なく、なおかつバッテリーも長持ちするので
良いことばかりですね。
781名無し迷彩:2006/01/26(木) 13:01:38
バッテリーのことを考えるなら急速充電器は絶対必要

デルタピーク式の急速充電器(D1、D2、D1Lなど)で微弱電流で時間をかけて充電し、
きちんとデルタピークを検知して充電を終了するのが一番バッテリーが長持ちする
しかしその充電方法では電圧が高くならず、バッテリーが活性化されない
したがって電動ガンに使うには連射が遅く、かったるいフィーリングになる
寿命に関しては適正電流以上で充電しなければ、微弱電流で充電しても適正電流で充電しても寿命はほとんど変わらないので、電動ガンで気持よく連射したいのであれば適正電流で充電してバッテリーを活性化するのが一番良いと思う
そのように適正電流が設定されてるわけだし

なのでデルタピーク式の急速充電器に記載されている適正電流で充電するのが最も良い

ちなみに、ライラクスやマルイなどの2000円くらいの充電器はデルタピーク式ではなく、その上充電にやたら10時間ぐらいかかるくせにオートカット機能がついていないので満タンになっても充電し続けバッテリーを痛める
しかも充電電流が弱いので連射がおそくバッテリー本来の力を発揮できない

充電器は最低でもABCホビーのデルタピークエキスパートチャージャーを買うべきだ
9.6V以上を使うなら最低でもイーグル模型のD1チャージャーかD1Lチャージャー
放電もできる万能なのが欲しいならイーグル模型のD2チャージャー

放電器はイーグル模型のオートカットディスチャージャー
782名無し迷彩:2006/01/26(木) 13:04:13
780
それは落とし穴。
微充電じゃ動力用のバッテリーは適正充電できない。
783名無し迷彩:2006/01/26(木) 13:07:29
ライラクスの充電器とD1チャージャーの液晶付き持ってますがライラクスの充電器ではサイクルが2発低下します。
784名無し迷彩:2006/01/26(木) 13:17:11
一番良いのは最初の5〜10分くらいはバッテリー容量の5%程度の電流で充電しセル内部の結晶を安定化させる
つぎに適正電流で電流しセルを活性化させる
これで、電圧も高く容量も多く個々のセルの安定性も高いバッテリーの完成
まっこれをやるにはD2が必要だけどサバゲの後半もタレない良いバッテリーが出来るよ
785名無し迷彩:2006/01/26(木) 13:23:49
>>784
それならD1でも出来るぞ。放電も含めた適正管理はD2じゃなきゃ無理だけどな。アバウトに容量と電圧知りたきゃD1Lでも平気だし。
俺はD1L持ってるけどこれ買ってから楽しくなった。使い古したマルイ純正ミニなんて400mAちょいしか入んねーのw

786名無し迷彩:2006/01/26(木) 17:12:17
初めまして、質問させていただきます。

イーグル模型のD1かD2の購入を検討していますが、D1と比べてD2は具体的にどう優れているのでしょうか?

次にニッケル水素電池で、部屋撃ちオンリーの場合は、放電する必要はないですよね?
(サバゲーをしないから、いつバッテリー切れをしてもいいので、使い切ってから充電すればメモリー効果は起こらない?)

よろしくお願いします。
787名無し迷彩:2006/01/26(木) 19:20:13
放電電流0.1〜10Aまでの放電ができる
放電時のデータが表示されるので放出特性がわかる
(ライラのバッテリーは後半タレが大きい等)
一度繋げば放電してから充電してくれるので楽
温度センサー付きなのでバッテリー爆発や火事などの危険がない
サースホールド値が設定できるので容量をたくさん入れられる

使う前に充電するのが良いよ
788786:2006/01/26(木) 22:39:14
>>787
ごめんなさい、気がつきませんでした。

細かい設定ができるということですね。
僕的に充電さえできればいいので、D1買うことにします。

ありがとうございました。
789名無し迷彩:2006/01/26(木) 22:48:14
質問
自分、バッテリーは使い終わっても放電しないで
新たに振る充電するときに放電して使っているんだけど
バッテリーからにしておくよりこっちのほうがいいよね?
790名無し迷彩:2006/01/26(木) 23:40:26
しらん
791名無し迷彩:2006/01/26(木) 23:47:09
☆安上がりで済ます方法☆
8.4V 600mA ニッカド電池 G&P ミニ     1500円
充電器 コスモ ACトリクル充電器8.4vまで 1260円

約3000円でおk
792名無し迷彩:2006/01/27(金) 00:57:16
789
そっちのほうがいい
放電したまま放置しとくと転極して充電できなくなることがある(バッテリーあぼーん)

791
安く済ませたいならそれでいいだろうがセルが粗悪かもしれん だいちゃんのHPのインプレによるとマルイ純正ミニより連射が遅いらしい
粗悪セルは充電できない場合や発熱することがあるので注意
特に電流を高めで充電した場合発熱する
G&Pの安いバッテリーは1C充電ぐらいにしとくのが無難かと
どうせバッテリー買うなら+1000円出してイーグル製を買えば信頼のサンヨー製セルなので性能と共に安心も手に入るのでイーグル製がおすすめ
793名無し迷彩:2006/01/27(金) 01:10:29
一番安いのはACトリクル充電器なのだが性能不足かと。ニッケルだけしか充電できないし充電時間も10時間くらいかかる
それならあと1500円だしてデルタピークエキスパートチャージャー買ったほうが絶対いいと思う
安いのにいちよう急速充電器だしニッケル水素も対応してる

つまりトリクル充電器買っても結局買いなおす必要がでてくるってこと
充電に時間がかかりすぎるし

バッテリーは、
ラージ機種ならイーグル1500SC
ミニ機種ならイーグルインテレクト1200

なにげにABCデルタピークエキスパートチャージャーはかなり良い充電器かと

794名無し迷彩:2006/01/27(金) 02:56:39
そしてさらに良いのがD1チャージャー。
795793:2006/01/27(金) 03:00:29
793
●重大な間違い
訂正
× ニッケルだけしか
○ニッカドだけしか
796名無し迷彩:2006/01/27(金) 13:08:10
>>792
マルイ純正ミニに使用されているのはサンヨー500AEだと思うけど、
サンヨーの600よりも内部抵抗が低いからサイクルは速い。
容量だけでみるとイカンね。
単3型のヌンチャクバッテリーとかイーグルが出してるけど
単3型は内部抵抗高いから思ったよりサイクルは上がらないね。
797名無し迷彩:2006/01/27(金) 14:12:49
ABCデルタピークエキスパートチャージャーは良い充電器、でも8.4Vまでしか対応してないのがきつい。
俺はミニだから9.6Vのバッテリー使ってる。だからD1がどうしても必要。
D1-LにするかD1にするか迷ったけど、充電さえできればいいので安上がりなD1買った。

D1=5900円
D1-L=7400円(充電時間と充電容量が分かる)
798名無し迷彩:2006/01/27(金) 15:43:29
D1Lはバッテリーの電圧もわかるよ。
799797:2006/01/27(金) 22:02:36
俺9.6vのミニバッテリー使ってるけど、あまりの速さに「これ実銃より早いんじゃないか?」と思ったよ。
8.4vにしとけばよかった。
800名無し迷彩:2006/01/27(金) 22:55:09
800ゲットアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲアゲ
801名無し迷彩:2006/01/27(金) 23:19:13
801ゲットサゲサゲサゲ
802799:2006/01/27(金) 23:41:14
>>799
上に、ミニ8.4V→ミニ9.6Vは無問題とありますが
結構サイクルが変わるので心配はありますよね。

叔父がマルイで働いており、知り合いのショップのあんちゃん共々、9.6Vへの変更を反対されましたが
結局購入し、今のところは問題ないようです。(寿命は確実に縮まってるとは思いますが。。)
マージンとるなら8.4Vでしょうね。ABCデルタピークエキスパートチャージャーと8.4V GP 1100mAにしとけばよかった。 
803799:2006/01/27(金) 23:54:02
>>802
情報ありがとです。上には9.6Vが適正で寿命も縮まらないってあったけど、実際どうなんでしょうね?


ところで、東京マルイのHPのデータによると、MP5A4の連射速度は 750〜850発/分(8.4V使用時)で、
実銃(800発/分)とほぼ同じだそうです。

てことは、9.6Vのバッテリー使用時は800/分より速いってことだよね。
俺実銃と同じ方がいいから8.4Vにしとけばよかったよ。
うん、リアル厨なんだ。すまん。
804名無し迷彩:2006/01/27(金) 23:58:27
ラージバッテリーならノーマルガンでも容量1900mAクラスねバッテリーで秒19発くらいだからね。9.6Vミニはふつーにそれより遅いから安心汁。9.6Vに過剰になり過ぎ。ラージとミニじゃ雲泥の差。
805名無し迷彩:2006/01/28(土) 00:35:44
てめえら壊れるのが嫌など不抜けた事言ってるならマヌイのノーマルバッテラとマヌイの充電器使ってろ(`へ´)
もちろん銃自体もノーマルでな。
壊れたらメーカー修理にでも出すんだなW
806名無し迷彩:2006/01/28(土) 02:18:26
前にラジコン用の7.2Vの放電器は使えるのかというレスがあったから、実験してみた。
マルイ純正ミニバッテリーを田宮の放電器でランプが消えるまで放電した後、テスターで測ったら8.4Vだった。
ただ、放電には問題ないが結構発熱していたから使うならこまめに放電休憩を入れた方がいいと思う。

ってか放電器を買うよりバッテリーを殺す方が高くつくから、
やっぱ安物放電器でもいいから買った方がいいと思われ。
807名無し迷彩:2006/01/28(土) 02:31:36
オートカットが付いてないタミヤの放電器は糞。
808806:2006/01/28(土) 02:48:27
>>807
同意。マルイにしろタミヤにしろ純正は使えない。
最低限オートカット付きのもの買った方がいい。
過放電は継ぎ足し充電のメモリー効果より早くバッテリーが死ぬ。
809名無し迷彩:2006/01/28(土) 02:50:00
過放電!過放電!過放電電ででん電♪
810名無し迷彩:2006/01/28(土) 03:17:00
半年後に>>809を読み返したら、
「あー、そういえばそんなお笑い芸人がいたっけ。最近見かけないけど」
と懐かしく思うことであろう。
811名無し迷彩:2006/01/28(土) 11:18:56
>>736

●弱 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●強
8.4Vニッカドミニ →8.4Vニッスイミニ →8.4Vニッカドラージ≒9.6Vニッスイミニ →8.4Vニッスイラージ

を見て思ったんですが、ニッスイの9.6V intellect1200はどのあたりに入りますか?
8.4Vニッカドラージ≒9.6Vニッスイミニの次あたりでしょうか?

また、このスレを読んでみてニッケル水素に移行しようと考えているのですが、
放電機はどんなものがいいでしょうか?
コスモエナジーのはニッケル水素には向かないとスレには書いてありました

充電器は

ABC HOBBY パーフェクトAC-1HOUR・急速充電器
コスモエナジー サイバーミニ・ツイン 急速充電器

を考えています。サイバーミニ・ツインがいいと思うのですが
これは過充電防止機能がついているのでしょうか?
812811:2006/01/28(土) 11:28:26
すいません、放電機は

イーグルフォース グレネード・ディスチャージャー 1A ラージ用

これにしようと思います
813名無し迷彩:2006/01/28(土) 18:56:33
で、結局8.4Vと9.6Vのどっちがより実銃のサイクルに近いのよ?
814名無し迷彩:2006/01/28(土) 19:55:13
銃によるでしょ
815名無し迷彩:2006/01/28(土) 22:44:32
容量による
816名無し迷彩:2006/01/28(土) 23:08:24
MP5

GP1100

84V? or 9.6V?

実銃=800発/分
817名無し迷彩:2006/01/28(土) 23:14:08
MP5はミニの8.4Vで実銃に近いから、ラージなら7.2Vだな。
818名無し迷彩:2006/01/29(日) 12:42:19
このスレに「サイバースター2」を使っている人いますか?
今更ながら入手したんですがw

メリット、デメリット等インプレ聞かせて頂けるとありがたいです。

過去レス(スレ)の>>○○○−○○○辺り読み返せ!等の罵倒でもOKでつw
819名無し迷彩:2006/01/29(日) 15:08:05
その態度を省みろ
って罵倒はどうよ?
820名無し迷彩:2006/01/29(日) 17:56:40
>>811
ABC HOBBY パーフェクトAC-1HOUR・急速充電器定価 2625円(税込み)
 よりも、
ABC HOBBY ACデルタピークエキスパートチャージャー・急速充電器 3675円(税込み)
 のほうが良い。
理由 デルタピークの方がしっかりしてるのに値段はたったの千円差だから。
 1HOUR充電器は検索しても見つからずどういうものか不明であやしい。

グレネードディスチャージャーはオートカット機能がついてないので止めといた方がいい。
821名無し迷彩:2006/01/29(日) 18:17:49
こんばんは。メモリー効果で調べてみたところ、バッテリーを使い切らずに充電するからメモリー効果がおきるとありました。
ということは、完全に使い切ってから(撃てなくなるまで撃ちつくして)充電すればメモリー効果は起こらないわけですよね?

「完全に使いきって充電するのであれば、メモリー効果も起こらなければ、放電器を買う必要はない」
これで正しいのでしょうか?確認のため、質問させていただきます。


※僕はお座敷なため、途中で撃てなくなっても問題ありません。
822821:2006/01/29(日) 18:21:07
追記です。
電動ガンが必要とする容量に満たなければ、撃てなくなるけど、それでも容量は残りますよね?
でもバッテリーは電動ガン以外に使わないので、そこんとこは除外してください。
823名無し迷彩:2006/01/29(日) 18:23:28
>>821
空撃ちすると銃に良くない。
球の再利用も銃に良くない。
新品の球を使って無駄撃ちすると財布に良くない。
撃てば撃つほど銃に良くない。

以上、放電器を使わない理由がわからない。
824名無し迷彩:2006/01/29(日) 18:37:06
>>821
メモリー効果はバッテリーの電圧が高いまま充電すると起こります。
電動ガンは起動するのに高い電圧が必要ですので、電動ガンで撃てなくなってもバッテリーの電圧はそこそこ高いです。
なので(バッテリーの電圧が高いので)そのまま充電するとメモリー効果が起こります。
放電器は起動させるのに低い電圧で大丈夫ですので、放電器で放電するとバッテリーの電圧が低くなります。
放電器はバッテリーの容量を使いきるためにあると思っている人がいるかと思いますがそうではなく、放電器はバッテリーの電圧を低くさせるためにあるのです。
放電器で放電してバッテリーの電圧が低くなった状態で充電するばメモリー効果は起こらないのです。
この時のバッテリーの電圧を放電終止電圧と言っています。
ニッカドでは1セル0.9V、ニッケル水素では1セル1.0Vが最適とされています。
放電器にニッカド用とニッケル水素用があるのはこのためです。

ニッケル水素バッテリーならメモリー効果の影響は最大でもニッカドバッテリーの半分未満ですから、
ニッケル水素バッテリーを使っているならメモリー効果を気にする必要はありません。
ニッケル水素バッテリーならば電動ガンが撃てなくなった状態で充電すれば(放電器を使わなくても)メモリー効果の問題はほとんどありません。
放電器を使わないで長く使っていてメモリー効果が起こっても、ニッケル水素ではその影響は微々たるものなのです。
このスレの最初のほうにも書いてあるので読み返すと良いと思います。

825名無し迷彩:2006/01/29(日) 18:39:46
わかってんだか
わかってねーんだかw
826名無し迷彩:2006/01/29(日) 21:11:35
>>823
マルイの説明書には2〜3発フルオートで空撃ちしてから
セミオートで1発空撃ちするとありますが
あれはどういった効果があるのでしょうか?
827名無し迷彩:2006/01/29(日) 21:43:49
でも、低電流(トリクルでも可)で充電して
撃つ直前に追充電(適温に温まるまで)してやるとベストだと思うんだけど

まあ、ラジコンカーの充電の仕方になっちゃうけどね。

ただいま、充電中

一ヶ月使ってなかったらインテレ1200のミニに600ぐらい入った
828名無し迷彩:2006/01/29(日) 21:45:00
なんだベストって?w
競争でもすんのか?
829821:2006/01/29(日) 22:21:44
>>824
回答してくださって、ありがとうございます。

>>メモリー効果はバッテリーの電圧が高いまま充電すると起こります。
明確には電圧なのですね。

ニッケル水素なら使い切って充電すればおkとのことで、安心しました。
本当にありがとうございました。
830名無し迷彩:2006/01/30(月) 16:47:28
空撃ちが悪いなんてだだの気のせいだよ
考えかた次第だから好きにすれば良い。
何千何万も空撃ちするわけじゃないんだから。

マルイの説明書に書いていることは、
フルで2〜3発=チャンバー内に弾が残ってないか確認する意味
最後セミ1発=メカボ内のピストンが後退しているとバネがへたるのを防ぐ為
831名無し迷彩:2006/01/30(月) 18:25:33
空撃ちで壊れたって直せばいいんだよ
考えかた次第だから好きにすれば良い。
832名無し明細:2006/01/30(月) 18:36:39
女房がサバゲをさせてくれません。そんな暇あるなら子供の面倒を見ろとのこと。
833名無し迷彩:2006/01/30(月) 18:41:19
>>832
全てを犠牲にすることを覚悟の上で所帯を持ったんだろ。
ガタガタ言うな。
834名無し迷彩:2006/01/30(月) 19:40:01
>>833に激しく同意
835名無し迷彩:2006/01/30(月) 19:43:54
>>832
⊃離婚
836名無し迷彩:2006/01/30(月) 22:10:13
金を沢山稼げれば妻の機嫌も買えるのにね
837名無し迷彩:2006/01/30(月) 22:42:27
つ「女の気持ちは金で買える」
838名無し迷彩:2006/01/31(火) 00:12:53
by 堀衛門
839名無し迷彩:2006/01/31(火) 00:20:00
前科門になるかもしれない男か
840名無し迷彩:2006/01/31(火) 17:19:31
弱い                適正                      強い

        8.4Vミニ 8.4Vミニ ザップド 9.6Vミニ
841ずれた:2006/01/31(火) 17:21:00
弱い                適正                      強い

        8.4Vミニ    8.4Vミニ ザップド   9.6Vミニ
842名無し迷彩:2006/01/31(火) 22:47:51
スレ違いかもしれないけど、
知ってたら教えて、

5A位まで対応の充電器で、アンペア調整可能なら、
バイクのバッテリーの充電程度は可能と思うのは私だけ?
実行した輩は居る?
一応チャージャーには、ニッカドとニッケル水素対応と記載されてる。
843名無し迷彩:2006/01/31(火) 23:05:34
>>842
無理。
ニッカドとニッケル水素ならではの特性(満充電時の電圧変化等)を、
検知して停止するようになってるから、
鉛蓄電池ではなんらかのエラー(停止)が出ると思う。
つーか、出るようじゃないとやばいw
844名無し迷彩:2006/02/01(水) 16:59:20
バイクのバッテリーにパーフェクト4000で5回程充電した事があります。
でもおすすめしません。
比重計見ながらできればいいんだけど大抵メンテナンスフリーだから無理、
少し温かくなって泡がピチピチ言いだしたら止めた方が良いと思います。
それと必ずバッテリーの容量を確認して充電電流、時間を決めてくださいね。

バイクのバッテリーならば押し掛けでもすれば?
車に繋ぐとかは? さては電動ガンに使う気か?充電器は俺と同じでw。
それならば残念ながら12Vラージの方が多分パンチあるよ。
845名無し迷彩:2006/02/01(水) 21:20:43
泡がピチピチしてるのは充電している証拠なんだけどなぁ、、、
846729:2006/02/02(木) 00:15:51
>>761
9.6V GP1100[5132]ミニバッテリーは、MP5A5のハンドガードには入らないようです。
847名無し迷彩:2006/02/02(木) 10:40:30
>>846
二股に割れば、入る希ガス
848名無し迷彩:2006/02/02(木) 15:09:20
スミマセン。初心者です。
ニッケル水素だと、ラージでも、あまり高Aで充電しちゃ、いけないのでしょうか?
複数個バッテリーを所有すると、ゲーム前日に、充電時間がかかりそうなもので・・・
また、ニッカドのように、わざと高Aで充電して、バッテリーを元気にするようなやり方は
意味がないのでしょうか?
849名無し迷彩:2006/02/02(木) 15:51:19
>>848
ニッスイは、無理さすとすぐ液漏れするぞ
ラージでも1C充電が良い希ガス
どうしても早く充電したいのなら、1.5Cくらいまで上げても良いかも
850名無し迷彩:2006/02/02(木) 16:06:03
そうですか。どうもです。
ラージ3本を充電するために、いつもより早くから充電始めるようにします。
851名無し迷彩:2006/02/02(木) 16:54:53
ラージ3本も撃ち切るのか!?
スゲェェェェェwww
852名無し迷彩:2006/02/02(木) 17:45:44
ああ。自分用の2挺分と、ゲーム仲間への貸し出し用です。
さすがにラージだと、厳冬期の夜戦で一回切れた以外に、バッテリー切れはないです。
853名無し迷彩:2006/02/03(金) 00:08:00
 こちらの賢人達の教え通りに、D-1Lチャージャー(D2は金銭面で断念!)を
早速購入。あとはインテレクト1200を買うだけなのだが、ちょっと変な質問を。
 9.6vのインテレクト ミニバッテリーをベーシックカスタムを施した
ラージバッテリー仕様の銃で使う際に、ラージ⇔ミニの変換コネクタは
特別仕様のモノでなくても構わないモノですか? 手元にあるのは
コスモ放電器か何かに付いて来た、フツーのコネクタなんですが。教えてエロイ人。
854名無し迷彩:2006/02/03(金) 00:10:22
無問題
855名無し迷彩:2006/02/03(金) 00:37:27
そうそう、ただの線ですんで。
856名無し迷彩:2006/02/03(金) 00:41:36
>>853
火災保険に入ってれば問題無いようです。
857名無し迷彩:2006/02/03(金) 00:46:58
D1Lにコスモのオマケアダプターで3.5A充電中心です

太さ充分ありますんで御心配なく
858名無し迷彩:2006/02/03(金) 00:56:43
他人に貸すことまで考えているやつってえらいよな
俺は本体こそ貸すけど、バッテリーまで手を回す余力は無いよ
つーか、金が無いんだがな
859853:2006/02/03(金) 01:56:36
>>854-857 サンクスコ! ……でも>>856さん、やっぱ
上記の様なつなぎ方をすると変換コネクタが熱で
燃えたり溶けたりしちゃうんでしょうかね?
860名無し迷彩:2006/02/03(金) 02:27:03
>859
コネクタやコードは12Vバッテリーを急速充電されるのを
想定されてますから大丈夫ですよ
861名無し迷彩:2006/02/03(金) 09:03:35
>ちなみに充電器はパーフェクト4000は糞 
糞なのか…それは先週買った俺も糞だなorz
862名無し迷彩:2006/02/04(土) 22:47:03
パーフェクト3000使ってるよ。
もう4年になるかな。
全く問題無いし、不満も無い。
863名無し迷彩:2006/02/05(日) 06:33:00
求めすぎなければ急速なだけで充分ですよ
864名無し迷彩:2006/02/06(月) 20:17:31
>>861
先月10日に充電したマルイ純正ミニSバッテリーを未だに電池切れにさせてないのに
CDC-D2買った漏れは宝の持ち腐れだな・・・

あんまり電動ガン使ってないや・・・orz
865名無し迷彩:2006/02/06(月) 22:24:06
GP1100とABC買った俺は勝ち組
866名無し迷彩 ::2006/02/07(火) 13:54:49
オクで安く、外国製ニッスイのミニを買ったが、
パーフェクト4000で充電出来無い俺は、負け組か?
0.5〜0.9Aで何回チャージしても、10分位で終了しちまう。
しかし、ニッスイ用の放電器に掛けると即放電完了になる。
クズを買ったかな?

ちなみに、イーグルのニッスイミニは、数日使用し正常に充放電してて、
昨日も順調に充電完了したが、
今日、ニッスイ用の放電器に掛けると即放電完了になる。

放電器と、外国製ニッスイの両方い問題が有るのかな?
何を信じれば良い?
867名無し迷彩:2006/02/07(火) 14:57:42
>>866
あんた負け組み。
868名無し迷彩:2006/02/07(火) 22:14:35
>>866
です、その後、数時間後にニッスイ用の放電器(イーグル製の紫)に再度接続すると、
放電開始した。
ニッスイ用の放電器(イーグル製)は、作業インターバルに煩いのか?
869名無し迷彩:2006/02/07(火) 22:25:31
セル数ちゃんと合わせてるんでしょうね?
870名無し迷彩:2006/02/08(水) 00:10:22
>>866
10までで、数え間違えたのは遠い記憶です。
9.6Vは8セルだし。
放電器(イーグル製の紫)で放電完了した外国製ニッスイを、
パーフェクト4000の0.6Aでチャージし、30分を経過、
1.5H程度の予定。
イーグル製の紫が、初期不良かな?
871名無し迷彩:2006/02/08(水) 01:07:07
D2っていくら?
872名無し迷彩:2006/02/08(水) 03:34:00
外国製のどこのものかわからないようなやつは不良バッテリーが多いから気を付けて。
「G&P」のバッテリーは安いけどちょっと粗悪。
名前は似てるけど「GP」のバッテリーは高性能。

>>870
そのバッテリーの容量と電圧は?
放電器はイーグルの何?
873名無し迷彩:2006/02/08(水) 03:36:17
セルが寝てただけだろ
874名無し迷彩:2006/02/08(水) 03:54:54
素人質問!
AC-DCアダプター(出力8.4V、1.0Aとか)は電動ガンに使えないのでしょうか?
875名無し迷彩:2006/02/08(水) 07:31:46
GPは高性能らしいので欲しいのでふが、AUGとP-90に入りますか?






○井のノーマルは冬場キビシス(´・ω・`)
D2最強はわかったけどD1-Lでも初心者にはオーバークオリティー?&初心者にも使えますか?
876名無し迷彩:2006/02/08(水) 12:44:41
>>875
余裕じゃ、ぼけ!
877名無し迷彩:2006/02/08(水) 13:57:03
>>876
ぼけ!余計じゃ、ハゲ!
878名無し迷彩:2006/02/08(水) 17:59:28
>>872
9.6Vのニッスイミニは、1100のpoweri Zerとかいう舶来。
昨夜は2H程度の充電時間だった。
放電はttp://www.eaglemodel.com/ef-jp-net/ef%20cont/ef%20on%20new02/pickup02/1426hp.gif

あとで、イーグルのニッスイミニ9.6V1200と9.6Vの1100のpoweri Zerの
撃ち比べをしてくる予定です。

879名無し迷彩:2006/02/08(水) 18:59:35
>>877
ハゲは余計じゃ!チビ
880名無し迷彩:2006/02/08(水) 19:50:12
>>879
チビは余計じゃ、デブ!
881名無し迷彩:2006/02/08(水) 23:12:07
>>880
デブは余計じゃ、ニート!
882874:2006/02/09(木) 00:05:35
初心者質問スレで聞いてきます。
883名無し迷彩:2006/02/09(木) 07:29:06
>>876
d
なんか面白い流れですね。
884名無し迷彩:2006/02/10(金) 19:45:40
リポが最高!
ミニしか入らない電動ガンもリポで大容量!
885名無し迷彩:2006/02/10(金) 19:54:40
>>884
で、古いタイプの充電器で爆発炎上させましたと・・・

って言うか、形がアレだから収まり悪そうなキガス・・・
886名無し迷彩:2006/02/10(金) 22:42:17
ニッスイミニで不満は無いけどなぁ
887名無し迷彩:2006/02/10(金) 23:50:46
>>884
言葉が解らないのですが、
リポとは何?
ニッスイミニとは違うよね?
888884:2006/02/11(土) 00:29:26
リポとはリチウム・イオン・ポリマーの略です。
デジカメ等で使われているリチウムイオンの一種ですが電解液をシートに
染込ませた為にニッケル水素等にくらべて軽量で大容量が実現しました。
現在は主に電動飛行機、ヘリや送信機や受信機用に使用されています。
ただ、専用の充電器を必要としますが普及タイプも多くでてきたのでそれほど
問題はないでしょう。
しかしライラックスのギガテック?のバッテリーは消費者を舐めてる・・・
ラジコンやる人から見たら頭おかしいくらい高いですね
889名無し迷彩:2006/02/11(土) 23:47:35
まったくド素人な質問ですいません。
アンペア数はパワーに関係しますか?
容量だけの違いという意見とサイクル数が変わるという意見と、いや、パワーにも影響するという意見とあり、
どれが正解なのかわかりません。
M4-Sのミドルカスタムで、
PEQ2型のバッテリーケース+GIGATEC10.8V1100mAか
以前ここで話に出たG&Pの10.8V3300mAのGP-250Cか迷っています。
本当は12Vラージがいいのですがこのタイプでは見当たりません。
弾数やサイクルは少なくていいのですが、飛距離を出したいのです。

どうぞご意見をよろしくお願いします。m(__)m
890名無し迷彩:2006/02/11(土) 23:50:55
パワーは変わらん。
891名無し迷彩:2006/02/12(日) 00:00:55
>>889
パワーにも影響するという可能性はありますが、一般的には無いと言えます。
892名無し迷彩:2006/02/12(日) 00:15:14
パワー=初速や飛距離だよね?
メインSPの特別弱い銃は若干影響するかもしれんが、
60M/S以上の市販されてる電動では見たことが無い。
893889:2006/02/12(日) 00:34:32
皆様、早々の回答ありがとうございます。
カスタムショップで、
『パワーを出そうと思えばラージバッテリーは必須。M4−Sはラージが搭載できないので、
パワー化には不向き。12V500mAのセパレートミニもあるがお勧めできない。ミニでは例え12Vあっても駆動力は劣る』
と言われました。
ちなみにカスタム内容は 
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/gun-shop.jp/g/matus-system/index.shtml   

ボルトが同じであれば、パワーは同じと考えてよろしいですか?
同じ10.8VであればPEQ2型のバッテリーケース+GIGATEC10.8V1100mAで十分と考えてよろしいでしょうか?
894名無し迷彩:2006/02/12(日) 00:41:03
>>893
来年、処分しないと逮捕されるけどな。
895名無し迷彩:2006/02/12(日) 00:52:39
来年はバッテリーと内部メカ外して、不動ガンとして飾っときます。(´・ω・)
896名無し迷彩:2006/02/12(日) 00:56:36
ライラのバッテリーは糞じゃなかったっけ?
897名無し迷彩:2006/02/12(日) 01:04:28
そのショップ自体糞だけどな
898名無し迷彩:2006/02/12(日) 23:31:49
新法案で1J以上(6mmBB弾換算)の模造銃は銃刀法違反になる恐れがある。
(まだ草案の段階で、いつ施行なのか実際何ジュールになるかは不明)

パワーの事に関してはバッテリーだけでは語れない。
スプリング、モーターやギア比、軸受けのメタル化などが必要だけどこれ以上はすれ違い。

単純にバッテリーだけ変えても発射サイクルがあがるだけ。
その上がったサイクル分をトルクに変えてパワーをあげる(ギアがスプリングを引く力)ことは出来る。
(一部に電圧、電流をあげることによってスプリングの圧縮速度があがると
反発するのも早くなって初速が上がるとのたまう意見も歩けど誤差の範囲)
899名無し迷彩:2006/02/13(月) 21:54:16
>>898
未だに電圧を上げると
パワーも上がるなどと言うファンタズィ〜wを盲信してる香具師がいるのか・・・
900都市伝説スレ155:2006/02/15(水) 00:44:10
>>889
バネの特性の1つに「素早く引くと反発力が強くなる」という性質があります。
これはもちろんエアガンのバネにも当てはまるものでして、容量の多いバッテリーや電圧が高いバッテリーは連射速度が上がる(バネをより早く引くことができる)ので、その分バネの反発力が上がります。
それによりわずかですが初速があがります。初速計があれば簡単に実験できますのでやってみると良いでしょう。
具体値を示しますと、東京マルイ電動ガンM16A2において、
8.4V600mAミニバッテリーの場合初速84ms程度のものが、8.4V2400mAラージバッテリーを使用すると初速85.5ms程度になります。

これはバネを素早く引いたことによりバネの反発力が高くなったからです。
ごくわずかですが容量や電圧が高ければパワーは上がります。
901名無し迷彩:2006/02/15(水) 01:20:14
なるほど。説明トンクスです。
しかし、差はあれど誤差の範囲程度なのですね。
ならば、ハイパワーカスタムに12Vミニバッテリーを使用しても弾数差のみという気がしますが
何故、ショップはミニバッテリーは勧められないと言うのだろう?
弾数以外に決定的なデメリットがあるのですかね?
902名無し迷彩:2006/02/15(水) 13:39:01
>>901
スプリングのテンションを高くすると、モーターにかかる負荷も高くなる。
ミニバッテリーでは電圧が低くて、対処できない。

少しは自分で調べろ
903名無し迷彩:2006/02/15(水) 16:45:55
>>902
> ミニバッテリーでは電圧が低くて、対処できない。
同じ12Vじゃないか?ってことを>>901は聞きたいんだろう。
ミニバッテリーは容量が少ない分電圧降下が大きい。
だから瞬間的に電圧降下が起きる→撃てない
てことになる。
904名無し迷彩:2006/02/15(水) 20:09:32
わかりやすい説明ありがとうございます。
ずっと謎でした。
同じように高性能カスタムバッテリーとかは同じ12Vでもノーマルバッテリーと比べ
電圧低下が少なく、安定した電圧を保てると考えてよろしいですね?
905名無し迷彩:2006/02/15(水) 20:21:32
>>904
おk。ラジコンじゃないし、最新のニッケル水素使ってれば無問題。
906名無し迷彩:2006/02/15(水) 20:39:34
LAでミニ8.4V GP1100買おうと思ったら、ザップドとIntellectしかなかったw
しょうがないから近所のショップで買うかな。定価だけど><
907名無し迷彩:2006/02/15(水) 22:20:19
ま、同じ12Vなのに
軽自動車のバッテリーとクラウンとかアメ車のバッテリーの大きさが違う事と同じやね
908名無し迷彩:2006/02/15(水) 22:23:20
>>907
はあ?
セルモーターの大きさに比例してるからだけど?w
909名無し迷彩:2006/02/16(木) 00:14:27
すんません、質問なんですが。
少ないへそくりからやり繰りし
この度D1-Lとニッスイザップド3800を買ったんですが
1.85Aでチャージすると時間制限エラーになってしまいます。
で、今度は2.5Aでチャージすれば2800位しか入らない…
適正は何アンペアなんでしょうか?
一応過去ログは読みました。
910名無し迷彩:2006/02/16(木) 00:18:55
>>909
2.5アンペアで2800はおかしい。
充放電くりかえせ
911名無し迷彩:2006/02/16(木) 00:29:00
5Aにすれば5600入るよ
912名無し迷彩:2006/02/16(木) 00:40:09
>>910
即レスありがとうございます。
実は時間がなくて、まだ二回目のチャージなんです。一回目は1.85Aで3348迄入ったのに……。
繰り返し充放電すれば大丈夫なのでしょうかね?
913名無し迷彩:2006/02/16(木) 00:55:47
>>912
店の管理状況にもよるけど、(中略)何度か充放電を繰り返すと活性化する。
説明するのが面倒臭いので、あとはググってクレ
914名無し迷彩:2006/02/16(木) 01:48:33
んじゃ私がその説明をばいたしましょう。zappedとはザップドマシーンによって1セルずつにザッピングを行うことで平均電圧値が1パック当たりで約0.25〜0.35Vくらいまで引き上げれる。これにより高い瞬発性を得ることができる。
915名無し迷彩:2006/02/16(木) 12:05:54
>>909
適正は3.8A

個人的には5Aでも良い気がするけどな。
916名無し迷彩:2006/02/16(木) 17:21:38

マルイM4A1におすすめなバッテリーってテンプレにあるやつだとどれでしょうか?
過去ログには純正8.4Vでも9.6Vを使うと好調に作動するとありましたが・・

9.6V GP 1100mA  3990 3192 ニッケル水素 イーグル模型 ミニ
あたり使ってみたいなと思うんですが。
1100mAにすると単純にバッテリーの持ちがよくなるんですか?
917名無し迷彩:2006/02/16(木) 19:25:03
持ちは管理次第
Ni-MHの優れてる点は、バッテリー容量。
発射数という意味での持ちなら、その通りですね。
918名無し迷彩:2006/02/16(木) 20:11:33
GP1300が新発売らしいですよ。
919916:2006/02/16(木) 22:20:33

バッテリー容量アップによってサイクルが短くなったりというメリットがあるようですが、
逆にモーターに負担かかったりはしませんか?

8.4V 600mAから上記のような9.6V 1100mAみたいな。
920名無し迷彩:2006/02/16(木) 23:29:23
>>919
8.4V→9.6Vならモーターと言わずメカボ全体に負荷は増えるだろうね。
そんな事は何をやっても当たり前の理屈、換えるかどうかは自己責任ですよ。
921916:2006/02/17(金) 00:19:28

やっぱり負担かかるんですね。
発射数が多くなればと思っていて、とくにサイクルにはこだわっていないので

8.4V GP 1100mA  3360 2688 ニッケル水素 イーグル模型 ミニ

あたりにしようかと思います。

G&Pの方からも、バッテリー8.4V 1100mAh ミニ・タイプ Ni-MHがありますが、
テンプレのおすすめバッテリーには出ていないようですね。
ニッカドの方はG&Pもおすすめされてますが、ニッケルだとほとんどイーグルってことは
G&Pのニッケルはあまりよくないんでしょうか。
イーグルに比べると1000円安いです。

充電器はコスモエナジーのACバッテリーチャージャーにしようと思ってます。
922名無し迷彩:2006/02/17(金) 02:12:00
>>921
イーグルにしなさい。
923名無し迷彩:2006/02/17(金) 06:36:56
>>921
>充電器はコスモエナジーのACバッテリーチャージャーにしようと思ってます。
ニッカド用だから、それw
924名無し迷彩:2006/02/17(金) 16:58:25
D2なら無問題
925916 :2006/02/17(金) 22:20:43

やっぱりイーグルですか。

ACバッテリーチャージャー、たしかにニッカド用でしたねw
説明よく見てみたら。
926名無し迷彩:2006/02/17(金) 22:26:42
>>925
ABCホビーのデルタピークは安いし初心者向けだし、ニッスイ、ニッカド兼用なので意外とお勧め
927916:2006/02/17(金) 23:55:42

たしかに急速充電器なのに安いですね!
でも対応が800mAHとありますが・・ 

バッテリー容量 充電に必要な時間
700mAh 約55分
1100-1300mAh 約50-70分
3000-3800mAh 約120-180分

こんな表記もあるので1100mAでも使えるのかも?

ちなみに、イーグルのGP1100mA 8.4Vが一番安く買えるサイトってどこでしょうか?
楽天でもヤフオクでも見つかりませんでした。


928:2006/02/17(金) 23:59:59
それくらい自分で探してくれ・・・
929916:2006/02/18(土) 00:29:41

すんません、過去ログ読んでてテンプレの元ネタがわかりました。

LAガンショップですね。

930名無し迷彩:2006/02/18(土) 00:31:55
イーグルが評判いいみたいだけどインテレクトってGPに比べてどうなん?
中国製だからか、GPより安い
931名無し迷彩:2006/02/18(土) 00:35:25
>>927
LAじゃ3800mA対応になってる。楽天は800となってるけどミスだろ

932名無し迷彩:2006/02/18(土) 00:35:30
いい加減頭の悪そうな書き込みは止めてくれ
933名無し迷彩:2006/02/18(土) 00:36:30
>>932
頭の良さそうな書き込みの見本を見せてくれよw
934名無し迷彩:2006/02/18(土) 12:44:02
>>930
仮にイーグル製を買うとするなら
どちらもあまり変わらないだろうね。
抵抗が少ない良い物はミニッツ用に抜かれるだろうし
逆に不良品は省かれてるだろうしね。
寿命は完全に当たりハズレだから解らないし。

所で、イーグルはインテレとGPどっちも出してるの?
935名無し迷彩:2006/02/18(土) 13:56:51
ちょっと調べればわかりそうな事を、聞く奴が多い件について
936名無し迷彩:2006/02/18(土) 15:35:46
このスレだけでも、全部読んでれば聞かないよな
937名無し迷彩:2006/02/18(土) 15:50:35
3月にGP1300が新発売するよ!
938名無し迷彩:2006/02/18(土) 22:22:33
べつにインテレの1200mAでいいんじゃねーか。
939名無し迷彩:2006/02/18(土) 22:32:02
ところで、コスモのACトリクルってラージ用だけだよな?
ラージ用だけだとすると、ライラ糞のミニ用買わなきゃならんのだが。
ライラ糞に金払いたくないんだよな
940名無し迷彩:2006/02/18(土) 22:40:27
変換コネクタを買うか自作で
941名無し迷彩:2006/02/18(土) 23:34:32
GP1300大歓迎!

インテレの1200mAが値崩れするかも?
チャンス!?
942名無し迷彩:2006/02/18(土) 23:36:13
>>937
GP130LAHRならイラネ
GP110AFHRも方がずっと優秀
スペックシートくらい見ろ
943名無し迷彩:2006/02/18(土) 23:47:15
たまたま車用の充電器さがしてたら
プロトラック30・バッテリーマネージメントシステム
つーのがヒットしました。

すごくいい感じだけど、高い・・・・
銃が2丁ぐらい買えるしな

ま、バッテリーに命懸けられる人なら買いかも
944名無し迷彩:2006/02/19(日) 00:02:00
そんな高いの買うんだったらバッテリーの予備買った方がよくない?
945名無し迷彩:2006/02/19(日) 00:03:08
ああ、プロのトラックね。
946名無し迷彩:2006/02/19(日) 00:25:47
マルイの純正でも満充電近くだと
サイクル18s/sくらい出るね、普通に

計ってみてびっくりした
947名無し迷彩:2006/02/19(日) 01:00:51
マルイ純正のラージ用充電器あるんだけど、
変換コネクターつければイーグルの8.4ミニを充電できるかな?
948名無し迷彩:2006/02/19(日) 01:05:43
できるぜー
949名無し迷彩:2006/02/19(日) 01:21:46
>>947
マルイ純正はニッカド用じゃなかったか。
950名無し迷彩:2006/02/19(日) 01:26:40
テンプレになんでABCホビーのACデルタピークエキスパートチャージャー入ってないの?
実売3000円で初心者向けなのに。
名前が長いから?w
951名無し迷彩:2006/02/19(日) 01:27:35
ちなみに急速充電器、ね。
952名無し迷彩:2006/02/19(日) 03:07:11
>>950
デルタピークの名前が出てきたのは、このスレの半ば頃だから、
テンプレに入ってなくても仕方が無いよ。
次スレのテンプレには入れても良いんじゃね?
953名無し迷彩:2006/02/19(日) 12:32:27
近くのJoshinにイーグルのバッテリーが無い・・・orz
G☆STYLEって会社のバッテリーならエアガン売り場に有りましたが、
これは買いでしょうか・・・?
954名無し迷彩:2006/02/19(日) 15:24:05
955名無し迷彩:2006/02/19(日) 15:53:26
>>954
それです。
956名無し迷彩:2006/02/19(日) 16:34:49
イーグルGP1100 8.4Vの放電器、コスモのバッテリーコンディショナー黒でおk?
ニッケルに対応してるかな。
イーグルのいい放電器あるみたいだけど高いんだよね。
充電器にABCのデルタエキス買うから放電器は安く済ませたい
957名無し迷彩:2006/02/19(日) 17:42:12
>>956
貧乏人は素直にニッカド買っとけw
958名無し迷彩:2006/02/19(日) 18:07:21
ニッスイはわざわざ放電しなくてよろしい。
959名無し迷彩:2006/02/19(日) 18:08:46
>>958
ホンマかいな
じゃあD1とGP1100買うか
960名無し迷彩:2006/02/19(日) 18:18:35
質問なんですけど、マルイM4A1にはどうやってもSDバッテリーは入りませんか?
961名無し迷彩:2006/02/19(日) 19:26:57
ニカドからインテ1200に乗り換えようと思うんだけど
知り合いがショップのオヤジから
ニッ水はニカドよりサイクルが落ちる、って言われみたいで
ニカドだと、タタタタタタッっ、てのが
ニッ水だと、タッタッタッタッ、になるとか…

このスレ読んでるかぎりそんな感じはしないんだけど
どうなんでしょう?
962名無し迷彩:2006/02/19(日) 19:39:54
>>961
ねーよwww
963名無し迷彩:2006/02/19(日) 19:56:38
いま純正ミニSと、AKタイプインテ1200を比べてみたけど
インテの方が発射間隔短いような感じがする・・・
まぁバッテリー残容量とかも、関係あるかも知れないけど。
964名無し迷彩:2006/02/19(日) 20:03:05
>>961
チューン次第ではある。
ノーマルなら容量の分ニッ水が良い感じで、バリバリ回るが、
1J〜上の場合はニッ水特有のパンチ不足が感じられるので、オヤジの発言も一理在るが、
いかんせん経験が足りない。

1J〜上の場合は、セルを+1か+2したニッ水なら全然OKの
絶好調でコタエラレナイ快速マシンになります。

要は、チューン次第でニッ水のセルを増やして健闘すべし、
ただし、セル増量の場合、過放電まで射撃できる場合が多いので注意し、
ニッ水対応の充放電器は必須とする。
ちなみに、俺はノーマルでもニッ水8セル使ってる。
965961:2006/02/19(日) 20:14:07
>>962
>>963
>>964
ありがとう、極端にサイクルが落ちるなんてやっぱり無いんですね
久しぶりにゲームに復帰するので
ゲーム用ウェポンとしてM4-Sを購入してバレルだけ変えてある程度です、
充電器は先の事を考えてD2を購入しようと思います。
966名無し迷彩:2006/02/19(日) 20:27:45
>>充電器は先の事を考えてD2を購入しようと思います。

お前ら充電器によくそんな金だせるな。
俺は3000円が限界だ。
967名無し迷彩:2006/02/19(日) 21:29:55
そんなあなたにABCホビーのデルタピークエキスパートチャージャー2980円
968名無し迷彩:2006/02/19(日) 21:36:53
このスレ、イーグル模型の店員がたてたのかと思うくらいイーグルの話題が多いな

バッテリーに関してもほとんどGPとインテレクトの話ばかりだし。
充電器はABCデルタピークとD1・D2。
放電器もコスモは過放電するからってイーグルのものすすめられてるし。

イーグル最強?
969名無し迷彩:2006/02/19(日) 21:45:47
って言うか、イーグルがいいと言うより他のメーカーが駄…うわ何をするやm
970名無し迷彩:2006/02/19(日) 21:46:01
エアガン初心者です。
知人から電動ガンとミニバッテリー、充電器を譲って貰ったのですがバッテリーがギガテック?8.4V 700mAで充電器がマルイ8.4Vと書いてあります。
これで充電しても大丈夫なのでしょうか?
971名無し迷彩:2006/02/19(日) 21:47:03
イーグルなんてマニア向けですよ、予備知識も何にも無い素人はデルタピークで十分
972名無し迷彩:2006/02/19(日) 22:54:04
CP1300期待age
973名無し迷彩:2006/02/19(日) 22:54:54
しまった、GPだったw
974名無し迷彩:2006/02/19(日) 23:28:26
すいません!GP1100買う予定なんですけど、GP1300でるなら待ったほうがいいですかね?
容量だけじゃなくて、性能とか上がってそうだし。

975名無し迷彩:2006/02/20(月) 00:25:08
>>970
別に問題ない。
976名無し迷彩:2006/02/20(月) 00:29:46
>>975
有り難うございます!
とても不安だったので助かりました!
977名無し迷彩:2006/02/20(月) 12:07:21
レディマグにバッテリーを積む方法で伺いたいのですが、現在知ってるもので10.8V 1700mAのものが可能らしいです。
そこで、このレディマグ内に装着できるもので高性能なバッテリーはどんなものがあるのでしょうか?
検索しましたが今一どこのメーカーのものかわかりません。
どこかお薦めの物はありますでしょうか?
978名無し迷彩:2006/02/20(月) 18:31:11
>>974
待った方が吉。性能もあがっとるかもしれんわな。
979名無し迷彩:2006/02/20(月) 19:29:57
>>977
リポ♥
980名無し迷彩:2006/02/20(月) 20:01:41
リポ?
981名無し迷彩:2006/02/20(月) 20:07:24
ファイト一発ね。
982名無し迷彩:2006/02/20(月) 21:15:22
もともとミニバッテリーのM4系とかは電圧と容量から見るとレディマグ内バッテリーが外観を崩さない一番現実的方法だと思う。
しかし、レディマグ内専用バッテリーの性能が不明。
マグ内に収納可能なバッテリーはいくつかあると思うがどうなんだろう?
983名無し迷彩:2006/02/21(火) 01:42:22
>>974
GP130LAHRは、性能下がっているが!?
レスくらい見ろよ
984974:2006/02/21(火) 16:36:52
ずっとレス見てはいるんですけど、完全に理解できてませんでした^^;
話の流れ的にGP130LAHR=GP1300のようですね。

それにしても新しく発売されるGP1300のほうが性能落ちてるなんて・・・(汗)
早速GP1100注文します。ありがとうございました。
985名無し迷彩:2006/02/21(火) 17:08:07
と、言ってると少ししてからGP1300AFHRが出る悪寒。
986名無し迷彩:2006/02/21(火) 22:19:56
キラーバッテリーの10.8キラーの9.6Vと通常のギガテック10.8VはmAが同じとしてどっちが高性能なんだろ?
987名無し迷彩:2006/02/21(火) 23:13:21
俺も聞きたいんだけど、なんで新製品は性能さがってんの?
988名無し迷彩:2006/02/22(水) 12:09:29
>>982
外観崩さないってなら、余分な物なんも付けなくて装着可能なハンドガード内に収まる
9.6vの1500とか2000とかが良いんじゃない?
ニッカドもニッケル水素も両方売ってるよね。あれ、性能悪かった?
989名無し迷彩:2006/02/22(水) 18:20:13
>>988
レス、トンクスです。
ハンドガード内がベストと私も思うのですが、できれば10.8Vの1700mA以上がいいのです。
レディマグだと10.8キラーもしくはどこぞのサイトで見た10.8V2100mA?が入ると思いますが、
ハンドガード内に近いものはありますか?
990名無し迷彩:2006/02/22(水) 22:01:30
GP1300ってGP130SCHRで、GP130LAHRじゃない希ガス
GP130SCHRなら直径が5mmくらい太い2/3 SUB-Cセルなので、ミニサイズじゃなくラージセルの短いバージョン
性能的には、GP110AFHRと大して変わらず
どっちにしろ電動ガンにとっては、微妙なセルに変わりない
991名無し迷彩:2006/02/22(水) 22:05:50

たとえばM4A1の話で。マルイ純正指定は8.4Vの600mA。

このガンに9.6Vのバッテリー使うとサイクルは上がるものの
モーターやらの機構に負担かかることはスレ読んでわかった。

でも、同じ8.4Vで1100mAのバッテリー使う分には発射弾数が増えるという
メリットだけで、デメリットはとくにないってことでヨロシ?
992名無し迷彩:2006/02/22(水) 22:54:42
>>991
GP1100やIntellect1200を使う前提で話をすると、負荷も増大する
バッテリーの流せるA数が純正よりも高いので、サイクルも若干だけど↑る品
ヘタなニッカド 9.6Vよりも、GP1100 8.4Vの方が調子良い事がある
気にするほどじゃないけど、全くデメリットも無いと言う一例までに
993名無し迷彩:2006/02/23(木) 00:01:00
>>989
個人の趣味の域になっちまうけどね・・・。
ハンドガードに収まるヤツでラージバッテリーと同等かそれ以上の容量(1500〜2000)
で十分だと思うよ。ましてや9.6vならね。
994名無し迷彩:2006/02/23(木) 00:48:15
>>991
ついでに言うと、純正はニッカド電池、GP1100やIntellect1200はニッケル水素(通称ニッスイ)なので
それ用の充電器(or急速充電器)が必要になる。自己放電量もニッスイの方が多いってとこかな。
995991:2006/02/23(木) 01:33:31
>>992さん

レスどうもです。スレ的にはニッスイにはABCのデルタピークがいいみたいですね。
というか初心者向きな上に実売3000円の急速充電器って位置付けされてるみたいで。
参考になりました!
996名無し迷彩:2006/02/23(木) 08:49:21
所で>>989はメカボちゃんといじってるんかな?
内部いじらないと10.8じゃ確実に壊れるからね
キラーは実質9.6と変わらないボッタだから大丈夫だろうけど。
997989:2006/02/23(木) 09:28:03
>>996
いじってますよー。一応メカ的には10.8〜12V推奨なんです。
キラーバッテリーはガセボルトですか…。
今はPEQ2タイプのギガテック10.8V1100mAを使ってますが飛距離今一で弾数も少ないので悩んでます。
でレディマグinバッテリーか、SIR内バッテリーで高性能なものはないかなと。
998名無し迷彩:2006/02/23(木) 10:11:58
PEC2と同じバッテリーをレディに仕込んで並列配線したらどうだい?
999名無し迷彩:2006/02/23(木) 10:15:59
あぁ何考えたかPECと書いてしまった
PEQね

↓スレ建てお願い
1000名無し迷彩:2006/02/23(木) 12:06:03
1000だバーか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。