【充電器】バッテリー【放電器】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
電動ガンに必ず必要な物 「バッテリー」
失敗しないバッテリーと周辺機器の選び方、そして管理の仕方を語りましょう。

充電器→マルイ純正の物で全く問題なし。が、時間がかかる。
放電器→イーグルかコスモのオートカットのを買え。○イのはLEDが消えても放電続行。放置するとバッテリーを痛める。
バッテリー→○イ純正より高容量、低価格の物が沢山有り。

急速充電器→これも社外がお薦め。お薦め3機種↓
イーグルフォース/AD110(実売\6100)http://www.eaglemodel.com/ef/EF01/EFB.html
SJエレクトロニクス/パーフェクト4000(実売\5940)http://www.rakuten.co.jp/rc-rainbow/476884/474282/474284/
ヨコモ/YZ-114A/D 充放電器(実売\14200)
30〜1時間で充電可能。家庭のAC100V、車のDC12Vでも充電可能。
通常の8.4Vはもちろん、9.6、10.8VもOK。
満充電で自動的に充電完了。ラージ、ミニ、スティック、SD、更に高容量のニッケル水素電池にも対応。
YZ-114A/Dは放電後、自動的に充電開始。

もっと高価な充電器もあるが電動ガンにはオーバースペックだと思われ。まあ、お好みでご使用くだされ。

勘違いされてるメモリー効果について
ttp://www.sanyo.co.jp/energy/inquiry/faq1.htm

質問する前に
ttp://www.shinyei-jp.com/sub8eleindex.htm ココを一度熟読してくれ。

前スレ
【再復活】バッテリ、充電器、放電器総合 NO.3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1074415524/
2名無し迷彩:04/06/25 22:08

逆充電のため終了〜〜〜
3名無し迷彩:04/06/25 22:09
なぜメモリー効果が、電動ガンには関係ないか。

メモリー効果が発生しているバッテリーも、そうでない物も、
取り出せる電力量に違いはありません。

つまり、発射出来る弾の数にも違いはありません。


メモリー効果が発生しているバッテリーは、
放電中に電圧が落ちる(内部抵抗が増える)スポットが発生します。
使用する機器によっては(デジカメ等)この時に自動的に電源をOFFにします(電池の容量が無くなったと判断するから)
つまり、電力量が半分以上残っていてもその機器は動かなくなります。

これが一般的に言われるメモリー効果です。
ラジコンの場合(動力として使用)はその途中の電圧降下が加速等(勝敗)に影響するため特に神経質になります。

電動ガンの場合は通常、(メモリー効果により)途中で電圧が落ちても、ややサイクルが落ちる程度です。
しかしメモリー効果の無い状態で、(スプリング、ギヤの交換により)ギリギリ回転している場合、
その電圧の降下のせいで撃てなくなる場合があります。

また、発射サイクルに人生をかけている人も居るので問題になる場合もあるようです。

メモリー効果とは別に不活性化がありますが、それはまた今度(w
4名無し迷彩:04/06/25 22:11
なんか誰も理解してないみたいなんですけどー。

例えば乾電池を一つ用意しますね。
コレの電圧を測ります。まあ、普通に(わかりやすく)1.5Vですわ。

で、コレに、モーターを繋いでみましょう。
当然モーターは回りますわ。
そこでその状態で電池の電圧を測ってみましょう。

するとさっき1.5Vあった電圧が1.4Vに落ちてるんだな。
で、モーターを外すと1.5Vに戻る。

コレを電圧降下と呼ぶんだな。
何で電圧降下が起こるかというと、電池の内部抵抗のせいなんだな。

で、別の電池を用意する。
コレの電圧も1.5Vだ。で、またモーターを繋ぐと。
おや?さっきよりモーターが速く回ったようだ。
電圧は1.45Vもある。

そう、こっちの電池の方が内部抵抗が低いんだな。
同じ1.5Vなのに、モーターが速く回る。
よくパンチがあるとか言うのはこういうことだ。

一般的にはニッケル水素よりニッカド
細い電池より太い電池の方が内部抵抗が低い。

少し前には小学校の理科でやったんだがなあ。
これもゆとりなんとかの影響か・・・
5名無し迷彩:04/06/25 22:13
●RC factory 急速充電器・AC/DC スーパーコンピューター
4-10セル≪4.8V-12V≫までの、
ニッケルカドニウム(Ni-Cd)・ニッケル水素(Ni-MH)
バッテリーの充電が可能。液晶画面付
定価 8400円(税込み)

●PERFECT 4000 急速充電器
バッテリーパックの種類を自動認識し自動充電!!
CPU制御により、高級充電器に匹敵する
安定動作と高充電能力を実現しました。
充電可能容量 225mAh〜6000mAh
電源 AC100V又はDC12V
対応バッテリー R/C用ニッカド及びニッケル水素電池
FET:リニアパルス式定電流
CPU制御:デルタピークカット式
入出力ヒューズ及びFETブレーカーで配線ミス、ショートを保護
対応電圧:4.8V〜12V・AC・DC電源充電可(DCは9.6Vまで)
※別途、バッテリー接続用コネクターが必要です
定価 7329円(税込み)
6名無し迷彩:04/06/25 22:14
●Eagle Force ミリタリーチャージャー
Ni-CD Ni-MH 兼用
 4.8V〜12Vまでの急速充電器です。
ニッカド電池だけでなく、ニッケル水素電池にも対応
充電方法も簡単で接続するバッテリーの容量に
ツマミをあわせてボタン1つで充電可能です
4.8V〜12Vのミニ&ラージバッテリーを
1A、2A、4Aの3つを充電電流を選択して急速充電できる
(様々な電圧の様々な容量のバッテリーを充電できる)
クーリングファン内蔵。出力コード=ラ−ジコネクターオス型。
ガン用変換コネクター付き(スモールタイプにも対応)。
デルタピーク検知方式によりオートカット冷却ファンにより効率よく充電できる
 ※: 充電時間は30分〜1時間程度です(バッテリー容量により前後)
  定価 : 8,379円(税込)
詳細情報: ミニ・ラージコネクター変換ケーブル付属、
       入力AC100V(家庭用電源)

●Eagle Force AD110 チャージャー
充電器/Ni-CD Ni-MH 兼用
 4.8V〜12Vまでの急速充電器です。
ニッカド電池だけでなく、ニッケル水素電池にも対応
充電電流は、0.1A〜5Aまで変更可能です。
Ni-CDのミニバッテリーから、Ni-MHの大型バッテリーまで幅広く対応
充電電流により自動的にトリクル充電を行うスマートトリクル機能(3時間)、
充電完了時、エラー時を知らせるアラーム付き、バッテリー逆接防止回路付き、
50mAh〜最大4000mAhまで対応
 ※: 充電時間は30分〜1時間程度です(バッテリー容量により前後)
  定価 : 7,959円(税込)
詳細情報: 入力AC100V(家庭用電源)、DC12V入力
7名無し迷彩:04/06/26 07:47
AD110は世界一ィィィィィィィィ
8名無し迷彩:04/06/26 18:13
>>7
馬鹿ですね。
RCファクトリーが最強ですよ。
9名無し迷彩:04/06/26 20:00
>>4
今は厨学校2年でやります。
10名無し迷彩:04/06/29 10:58
マックジャパン祭は終わりでつか?

プロゲーマーの前科があるから、皆あまり驚いてないのか・・・
11名無し迷彩:04/06/29 13:36
マックのも通常一般に言われてるメモリー効果は起きにくいんでしょ?
全てが完全に否定されたわけでもなさそうなんで、祭りの前の様子見かな。
っつか発表以降、ずっと様子見な訳だが・・・
12名無し迷彩:04/06/29 15:24
カウンター付きの充放電器で、充電と放電をしたけど
やっぱり放電無しで充電したら、次の放電では1割くらい目減りしてますた。
定格1800mAhのようですが、充電するたびに前後200mAhくらいはズレます。
オートカットは電圧で計測してるので、あまり安定したセルではないかもしれません。
電動ガン用のバッテリーの値段としては普通なので、まあこんなもんでしょう。
13名無し迷彩:04/06/29 21:07
>>12
それは、そのカウンター付きの充放電器とやらを疑うのが先。
14名無し迷彩:04/06/29 21:09
もうなんか、これこそって感じ。
2chを利用してる香具師が全員キモオタだとは思わないけど、この板のキモオタ率は高そうだな。
叩かれたりした時に「童貞君」や「ヒッキー」、「友達いないだろ?」とかよく言われることあるじゃん。
でも実際、オレのルックスはかなりいい方だし、女にももてる。今までたくさんの女とSEXしてきたし、不自由したこともない。
仕事もそこそこ順調で、世間一般よりは多くの給料をもらってる。
そんなオレが、叩かれていろいろ言われても、負け犬の遠吠えにしか聞こえないオレは人生の勝利者。
まあ今ではそういうちゃねらーは
オマエだけじゃなくなってきた罠
オレもモテル方だし、セクースもけっこうしてる。
女にもお金にも不自由してない。商売に役立てるために2ちゃんを使ってる。
その方法は教えられないが、儲かってるよ。
でも、そんなヤシって割と多いと思うけど。まあ、ヒッキーは、その100倍はいるだろうけど。
実際、今まで何人くらいとセクースした?
おれは15〜22歳現在で40人強くらいかな?
ちゃんとそこそこかわいい子とだよ。
以下で「セクース自慢を語るスレになりました。」
「自作自演必死だな」などの書き込みが予想されるけど、負け犬の遠吠えということで。
>>1よ。
若いウチにそんなアングラな世界にはまらず、>>93 >>95みたいにセクースしとけ。
おぢさんになってから、思い出迷子になっちゃうぞ。
カッコイイ職業について、イイ女をたくさん抱いて、お金に苦労しない生活をして、イイ車に乗って、スノボやBMX等のエクストリームスポーツをこなした上で、この趣味を持っていれば
「キモオタ」
と言われないで済むぞ。
所ジョージになれ。
15名無し迷彩:04/06/29 21:57
>カウンター付きの充放電器
などと言っている時点でダメッポ
16名無し迷彩:04/06/29 23:03
バッテリーなんて何でも同じです。
メモリー効果?毎回新しいの使えよ。
17名無し迷彩:04/06/30 01:18
>16
前半は同意。後半は…どれでも同じなら使い回しにしとけクソッタレ!…んじゃ。
18名無し迷彩:04/06/30 13:34
>>16
( ゚д゚)ポカーン
19名無し迷彩:04/06/30 20:38
漏れは10回ほど使ったら新しいのに替えてるけど。
20名無し迷彩:04/06/30 21:25
なんだか環境に良くないスレになりましたね
21名無し迷彩:04/06/30 22:02
>>19
ラジコンですか
22名無し迷彩:04/06/30 22:03
>>19

しょうがないやっちゃなぁ〜使い終わったやつは俺がリサイクルにまわしてやるから、くれよ。
23名無し迷彩:04/06/30 23:07
俺も俺も
24名無し迷彩:04/07/01 23:29
マクソの謝罪広告見たけど、確信犯だね。
25名無し迷彩:04/07/02 00:29
http://www.mac-japan.co.jp/battokusyu.htm

メモリー効果の無いバッテリーが発売されるらしいですよ。
マジ欲しい!
26名無し迷彩:04/07/02 00:35
そのネタ、もう飽きたよ。
27名無し迷彩:04/07/04 10:53
メモリー効果で彼女が出来ました!
28名無し迷彩:04/07/04 23:38
メモリー効果で毎日快眠!もう手放せません!
29名無し迷彩:04/07/05 20:56
メモリー効果で毎日快便!もうブリブリです!
30名無し迷彩:04/07/09 23:13
http://www.cluster-net.jp/page025.html

このページの一番下にあるGP1100mA/hってマジで1100mAもあんの?
31名無し迷彩:04/07/10 00:54
1100mAでありながらあの値段ってのが気になるな……
なんか裏があるんじゃ……
32名無し迷彩:04/07/10 01:01
ニッケル水素
33名無し迷彩:04/07/10 01:09
>>32
う、裏じゃないけどさ






致命的。
34名無し迷彩:04/07/10 01:13
リサイクル電池
35名無し迷彩:04/07/10 20:49
産ぱ(ry
36名無し迷彩:04/07/10 23:30
>>30のバッテリー買おうと思って、
ニッケル水素のことをいろいろ調べてみたんですが(気温にデリケート、トリガーレスポンスが悪いなど)
ニッケル水素であることはそんなに致命的なんでしょうか?
3733:04/07/10 23:54
>>36
ごめんね。「漏れにとっては」と言う一文が抜けてた。

どっちかと言うと灰際派の漏れにとっては、内部抵抗がデカイのは致命的なのさ。
38名無し迷彩:04/07/13 05:03
39名無し迷彩:04/07/13 08:25
自作バッテリーの詳しい作り方(できれば図解つき)ってありませんか?
7.2Vのウナギバッテリー作りたいでつ。
40名無し迷彩:04/07/13 16:34
8.4Vから1セル外して、コードを半田で止める。以上!

バラセルから組むのは、図解をキボンするくらいの初心者には
お勧めできないかも。
4139:04/07/14 08:28
>>40

サンキュ。
やってみまつ。
もひとつ聞きたいのでつが、市販のラジコン用7.2Vばらして直列に並べて
+−に端子とコードつければAKバッテリーと同じように使える?
42名無し迷彩:04/07/14 09:57
>市販のラジコン用7.2V
って、ラージセルでしょ。ミニやウナギとはセル自体のサイズが違うよ。

『市販のラジコン用7.2V』のミニバッテリーってのは聞いたこと無いし。
43名無し迷彩:04/07/14 10:13
プロポ用のバッテリーは単三か単四サイズだしね。

でも、マルイのスティックって厚紙巻いてるじゃん。
あの厚紙分大きいミニセルをつくったら、ニカドでも800〜1000mAh入ると思うんだが。
ニスイの1100はどうなんだろう。トルク出なさそう。。。
44名無し迷彩:04/07/16 02:46
>>41

バッテリーばらして+ - + - + - + - + - + - で並べる。
先頭の+ と最後尾の- に薄い銅版で電極を半田付けし、
さらにコードを半田で取り付ける。
全体をビニールテープやバッテリチューブで覆ってコネクターつけて出来上がり。

OK?
ただし、マルイのAKバッテリーより大きくなるけどな
45名無し迷彩:04/07/18 17:34
7.2V用の充電器で8.4Vのバッテリー充電してもおk?
46名無し迷彩:04/07/19 04:15
一言で言えば、だめぽ。
47名無し迷彩:04/07/19 09:47
>>45
一言で言えば、だめぽではないが、
満充電には出来ないだけぽ。
48名無し迷彩:04/07/19 10:47
>>46
>>47
RC用の急速充電器で代用しようと思ったけどだめぽか。
素直に電動ガン用の充電器買ってきます
49名無し迷彩:04/07/19 12:56
>>48

買うなら8.4V、7.2V兼用な。
そうすりRC用のバッテリーもOK。
50名無し迷彩:04/07/19 12:58
>>48
RCの急速充電器は殆ど8.4V OKだったと思うが
製品によって違うからよく調べてね
51名無し迷彩:04/08/05 20:28
あげとく
52松下製のリチウムイオン電池が店頭でバラ売り開始:04/08/09 18:53
53名無し迷彩:04/08/09 21:09
>>52
で?
54名無し迷彩:04/08/09 22:49
昨日のゲームでバッテリーが切れた瞬間にケツの穴撃たれた。
やはりラージじゃないとね。ケツ撃たれる可能性が大きいよ。
55名無し迷彩:04/08/10 11:52
>54
状況想像してちょっと吹き出しちゃった、ゴメソ
56名無し迷彩:04/08/10 11:54
ウナギで(・∀・)イイ!バッテリーってないのかなぁ。
57名無し迷彩:04/08/10 16:16
そのうちイーグルがニッケル水素で出すんじゃね?
58名無し迷彩:04/08/11 00:53
>>56
折れはオクで買ったヘセルってとこの8.4v1100mAhウナギ使ってるよ。
ニッケル水素だけど、なかなかパンチもあって良いよ。
59名無し迷彩:04/08/11 11:05
『HeSell』ね。KANの1050mAhも悪くないよ。
ミニだからどっちにしろ8セル9.6Vは欲しいところだけど・・・
60名無し迷彩:04/08/11 11:27
>>58
これでつね。
ttp://www.airsoft-war4.com/w4_acc.php?c=w4_acc_batteries
それも考えたんだけど、発射弾数はどうなのか、と考えまして。

ぢつは大友の9.6ウナーかこれを考えているんですけど、
どちらにしようか思案中なのでつ。

#AK47Sを使っているので、ついバラ捲いてしまうんですよ(^^;
61名無し迷彩:04/08/15 21:56
パーフェクト4000はブザーの音量調節はできるのでしょうか。
>>38のスレ内容で、パーフェクト3000のブザーがとんでもなくうるさい、とあるので・・・
62名無し迷彩:04/08/15 23:31
>>61
4000でなくてスマンが、3000はそんなに異常に音がでかい訳でもない。
目覚まし時計の音量大程度の電子音。
忘れた頃に突然鳴るからびびるけど。
63名無し迷彩:04/08/16 08:26
でも、家族がいるヤシだと夜中の使用は気がひけると思う。
6461:04/08/17 22:07
>>62 >>63
情報ありがとうございます。
集合住宅なんで、「目覚まし時計の音量大程度」でもかなり購入に踏み切りづらいんです・・・
65名無し迷彩:04/08/17 22:22
>>64
スピーカーに蓋しちゃうとかでどーよ?

鳴ったら直ぐにスタートボタンを押せば音はやむし。
66名無し迷彩:04/08/17 22:34

スピーカーっていうか圧電ブザーなんだけど、
分解して基盤のラインをカットすればいいよ。
鳴るようにもしたいなら、スイッチ買ってきて側面にでも追加すればいい。
最近の子供はそういうことはしないのかな。
67名無し迷彩:04/08/18 01:52
>>66
ホラ、アレだ。
オークションとかで美品状態で売りたいとか
そんなんじゃネーノ?
68名無し迷彩:04/08/22 17:09
パーフェクト3000と4000は発火情報あるけど、それは無茶なAで充電したからだと思われ。
実際、俺の周りで4000を1年以上使っているやつが3人ほどいるけど、発火したやつなんかいないよ。

それより、○イの純正放電器でカーペットを焦がしたやつはいるけどな。
69名無し迷彩:04/08/24 23:10
9.6V入れたら1.2J出ますか?
70名無し迷彩:04/08/24 23:18
>>69
んーポン付けでももっと出せますよ。





財布から修理費用が(w
71名無し迷彩:04/08/29 20:08
パーフェクト4000とスーパーコンピュータ5買うならどっち?
それぞれの長所短所も教えていただければありがたいです。
お願い教えて。
72名無し迷彩:04/09/03 21:50
俺パーフェクト使ってるがとりたてて不満はない。
参考にならないか…スマソ
73名無し迷彩:04/09/08 01:39
丸いの充電器(急速じゃないよ)でニッケル水素充電できる?
厨な質問ですまん。
どうしてもサイクル落としたいんでニッケル7.2Vつかいたい。
74名無し迷彩:04/09/08 03:08
無理です
75名無し迷彩:04/09/08 10:56
そっか。
素直に専用充電器買ってきます。
THX
76名無し迷彩:04/09/10 12:02
初心者的質問スマン。
充放電を20回も繰り返していないバッテリーが3本ありまして、
3本とも充電状態(だったと思う)で長期間放置した後、
1本は使用できたんですけど2本が充電も放電も出来ない
状態になってしまいました。

この2本は逝ってしまったんでしょうか?
77名無し迷彩:04/09/10 12:24
>>76
恐らく逝きかけ。

ニカド電池なら活入れで使えるようになる事も有る。
78名無し迷彩:04/09/10 15:53:53
俺も初心者質問ですまん。
ラジコン飛行機用の7.2V650mAHバッテリーって
電動ガンに使える?
発射サイクルは問わないんで大丈夫かなと。
AKよりはるかに小さくてちょっと魅力を感じる。
79478:04/09/10 16:50:11
>>78
使えるよ。
部屋撃ちならもう、十分かと。
80名無し迷彩:04/09/10 17:16:11
>>79

さんきゅ。
近所の店の在庫処分で1個800円で売ってるんで、
今から買ってくる。
8176:04/09/10 17:43:20
>77
「活入れ」とは何でしょうか?
教えて下さいな。
82名無し迷彩:04/09/10 17:47:18
アントニオ猪木に聞け。
83名無し迷彩:04/09/10 17:55:57
>>76

充放電を何度か繰り返して「眠っている」ばってらを
叩き起こすこと。
84名無し迷彩:04/09/10 18:42:44
>>83
ちょっと高めの電圧で負荷掛ける事も活入れと言うでそ?
8576:04/09/10 20:09:59
>83
>84
ありがとうございます。やってみます。




>82
ん?あぁ・・・はいはい、その内な。
86名無し迷彩:04/09/10 21:01:54
>>76
1A位で充電して入る様であれば10分程充電して次に2Aにあげて充電する。
その後1セルあたり0.9Vになるまで放電する。
これを3回程繰り返せば大体復活する。
87名無し迷彩:04/09/11 17:35:50
急速充電器買えないんですが、バッテリーを直接コンセントに刺せるように
すれば急速充電可能ですか?
88名無し迷彩:04/09/11 17:44:58
>>87
あわわわわわ
89名無し迷彩:04/09/11 17:49:29
うおああああああああ
90名無し迷彩:04/09/11 17:56:28
実際ニッカドとニッケル水素の差ってそんなに大きいの?
電圧・容量同じなら発射弾数はあまり変わらん。
サイクルの違いも気持ちの問題だと思うんだが。
91名無し迷彩:04/09/11 17:59:39
>>90
違いは未だ大きいよ。値段が全然違うし。
92名無し迷彩:04/09/11 18:11:33
>>90
違いはほとんど無くなったと思っていいよ。
値段の違いは容量の違いだし1500mA2本買うより3000mA1本
買う方が安いし仮に少し割高でも管理するにも1本の方が楽でしょ。
93名無し迷彩:04/09/11 18:17:31
ニッケルは冬駄目だね。25度を境目に電圧降下が激しい。
自分で冷やして実験してみると良くわかる。
94名無し迷彩:04/09/11 18:20:36
なるほど。
やはり温度か。
そろそろニッケル試してみようと思うんだが、
俺、東北だしこれからの季節考えるとニッカドだな・・・
95名無し迷彩:04/09/11 21:17:31
単3型1.2V900mAHが3本100円なんだが、
単3型だと抵抗が大きくなりそうだが気にしなければ
これってお買い得か?
96名無し迷彩:04/09/11 22:46:12
>>87
ヽ(`Д´)ノウワァァン
97名無し迷彩:04/09/11 23:45:42
>>95
自分はサンヨーのKR-800AAEを自分で組んで使っています
9.6Vと12Vを主に使っていますが、8.4ラージで30/秒回るMC51が、9.6Vで26/秒に
セクター3枚カット、M100で組んであるM16は12Vで26発程出ています

安ければ本数揃えれば問題ないと思います
自分はそんなに撃ちまくらないので、2本もあれば一日持ちますしね
98名無し迷彩:04/09/12 01:56:04
>>93-94
ニッケル使わないバッテリなんてあるのか?
99名無し迷彩:04/09/12 04:14:52
>>98
乾電池
100名無し迷彩:04/09/12 11:02:19
>>98
流れ出ニッケル水素だって解らなければ、そんな発言できんだろw
煽りは消えろ!
101名無し迷彩:04/09/12 11:20:17
>>98
太陽電池
10276:04/09/12 13:20:25
>86
アンペア数を変えられる充電器、持ってないっす。
103名無し迷彩:04/09/12 14:20:07
>>87

まだ生きてるか?
すごく心配・・・
104名無し迷彩:04/09/12 18:07:12
どうやら眉唾物だったようだな
ttp://www.mac-japan.co.jp/mac-owabi.htm

105名無し迷彩:04/09/12 18:19:11
>>103
>87の家は8.4Vだから大丈夫だよ。
106名無し迷彩:04/09/12 18:23:55
>>104

中華人民共和国 国家知識産権局

↑この時点で既にァャtィw
107名無し迷彩:04/09/12 22:58:31
>>76
今持っている充電器がマルイのやつみたいに充電に10時間位かかるタイプで
充電出来ない様であればバッテリーが逝ってる可能大なので復活は無理。

10876:04/09/13 20:16:59
>107
ラジコン用7.2V1700mAのバッテリーで
急速充電器しか持ってません。

通常の充電器を買って試す価値ありですかね?
109名無し迷彩:04/09/15 13:47:47
>>76
わざわざ逝ってる可能性大のバッテリーのために充電器を買うよりも新しい
バッテリーを買った方がいいと思うよ。
いずれ充電器を買う予定があるなら話は別だけど。
もし買うときは4A位まででいいから調整出来るやつを買ったほうがいいと思うよ。
6000円位出せば十分使えるやつがあるから。
11076:04/09/15 17:36:10
>109
お金が無くてラジコン用の7.2Vでゲームに出てたけど
これを期に8.4Vのバッテリー買います。
充電器も今後を考えて調整出来るのを探してみます。
111バスター:04/09/15 23:26:22
ラージバッテリーと充電器がかなり欲しいです
できるだけ安く新品なら4000円中古で半額くらいで
送料はもちます
112名無し迷彩:04/09/15 23:29:18
ヤフオク行けよ
113:04/09/15 23:29:45
いい加減にしろよ。バカ。
114名無し迷彩:04/09/15 23:30:30
113>>111
115名無し迷彩:04/09/15 23:48:14
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1087649317/l50
>>111

糞スレ建てて、懲りずにここにく糞レスですか?
















いい加減にしろ。
116名無し迷彩:04/09/16 00:51:59
>>111

厨房帰れよ。
欲しいならママにおねだりでもしてな。
117名無し迷彩:04/09/16 11:51:21
通常の2倍の時間も充電してしまった。
大丈夫かな…。
118名無し迷彩:04/09/16 19:46:12
>>117
ノーマルチャージャーなら大丈夫だろ
ただし、そのまま充電後放置しないで1回使い切りませう
放電器使うと良いかも
119名無し迷彩:04/09/16 23:25:01
>>118
やってみます。ありがとう。
120名無し迷彩:04/09/18 01:55:02
リチウムイオンもらったけど(ラージ新品8.4V)電動ガンに使えますか?
121名無し迷彩:04/09/18 01:57:05
やってみろよ。
122名無し迷彩:04/09/18 09:45:53
>120
漏れにクレw
123名無し迷彩:04/09/19 11:42:49
質問です。
ミニバッテリーで最もアンペア数が高いのって700mAまででしょうか?
700mA以上のミニバッテリーってありますかね?

もし、あったら売ってるところを教えて下さい。お願いします。
124名無し迷彩:04/09/19 18:26:06
ニッケル水素なら1100だってある。
自分で探せ。
125123:04/09/19 19:44:12
言い忘れましたな、ニッカドでの話です。
126名無し迷彩:04/09/19 19:55:06
124がニッケル水素ならって言ってるじゃん。
ということは・・・もうわかったよな?
127名無し迷彩:04/09/20 23:30:45
初心者スレから誘導されて来ましたた。質問させてください。

マルイのラージバッテリー用充電器とスモールバッテリー用充電器にはどういった違いがあるのでしょう?
ラージ用充電器でスモールバッテリーを充電する
スモール用充電器でラージバッテリーを充電する
上の二の充電を行った場合、問題が発生するとしたら、どのようなことでしょうか。
宜しくお願いします。

128名無し迷彩:04/09/21 01:56:45
>>127

大は小を兼ねるが小は大を兼ねない。
例えるならば、うんこをす時、必ずおしっこも出るが、
おしっこをす時に必ずしもうんこが出ないのと同じ。

つまりラージ用でミニバッテリー充電はOKよ。
129名無し迷彩:04/09/21 17:02:47
>>127
スモールバッテリー用って何ですか?ミニバッテリー用なら知ってますがと軽く突っ込みつつ。
全てマルイ純正、新品だとして、
ラージ用〜→3時間で充電完了
スモール用〜→13時間で充電完了
そんだけ。
130名無し迷彩:04/09/22 01:00:07
>>128
東洋人特有らしいよ。>ンコの時にニョー
131127:04/09/23 01:52:54
>>128
>>129
ありがとうございました。
値段もさして変わらないし、ラージ用の充電器がお得な感じですね。
132名無し迷彩:04/09/23 12:03:25
>>131

というか5000円くらいだせば、バッテリーにも優しいとびっきり便利な急速充電器が買える。
133名無し迷彩:04/09/24 23:17:20
最近ラジコンとかで多い、リチウムポリマーって電動ガンにどうかな?
ミニバッテリーの半分位の大きさで2000mAhとかあるし。
134名無し迷彩:04/09/25 00:14:30
半年以上充電していないバッテリーが2本あります。
バッテリー容量が低下すると聞いたのですがそれを調べる方法と
容量を取り戻す方法があれば教えて下さい。
もし手遅れの場合は買い直したいと思いますので
今後の対策を教えていただければ幸いです。
135名無し迷彩:04/09/25 01:15:45
ちょっと伺いたいのですが
京商というメーカーのオートカットACクイックチャージャー2というラジコン用
充電器の詳細な機能などを知ってる方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが
近くのリサイクルショップで2900だったので
136127:04/09/25 02:14:22
>>132
アドバイスありがとうございます。
というか、ラージバッテリーを買いに行った店でパーフェクト4000の中古が4kしない値段だったので買っちゃっていました。
137名無し迷彩:04/09/25 22:30:03
>>133
ttp://ks.jp.org/wadai/lipo/
コレでしょ!パンチ力はどうなんだろ?低温の安定感とかは?
使えれば値段も安いしいい感じだな。
138名無し迷彩:04/09/26 02:01:18
ニッカドに一番やさしい急速充電の方法ってどんなの?
ミリタリーチャージャー使って2Aでやってんだけど、
なんかバッテリーがへたってきた気がする罠。
139名無し迷彩:04/09/26 11:13:59
>>138
ちゃんと放電してから充電してるか?
マルイの充電器はLED消えても放電続くからコスモスのにすれ
140138:04/09/26 13:03:20
>>139
サンクス。
過去ログ読み返してきた。
俺はどうやらバッテリーに対してサド公爵だったようだ。
マルイの放電器で放置プレーorz
141名無し迷彩:04/09/26 13:13:12
>>133
>>137
ニッカドは50C放電、パンチ力が弱いといわれるニッケル水素ですら30C放電とかできるのに、リポは10C程度。
まあ、並列接続で放電能力をカバーできるから、複数並列パックにすれば使えるようにはなる。
でもそれだとサイズ、重量、価格が(略。リポの旨みが無くなる。
それに充電器も従来のニッカド、ニッケル水素用は使えない。まあ極一部の高価な急速充電器は対応しているがw

まー、もう少し待ってた方がいいよーな希ガス
142名無し迷彩:04/09/27 21:14:49
つうかリポってよ、下手すると引火爆発する可能性大ジャン
143名無し迷彩:04/09/29 07:55:28
質問

単Bニッカドでバッテリー自作してるんですが、
4本づつ2列に並べて9・6Vにしたいんです。
4本並べて熱チューブ。各列の両端の端子をつなぐって
んじゃダメでしょうか?
やはり1セルづつはんだ付け必要?
144名無し迷彩:04/09/29 08:36:40
>>143
セルとセルを並べるだけ(ハンダ付けしない)で、チューブ被せるの?
接触不良でスパークしたり発熱したりする可能性大。
ちゃんとハンダ付けしませう。
145名無し迷彩:04/09/29 17:45:23
セルを半田付けするコツってあります?
うまくいかない・・・
146名無し迷彩:04/09/29 20:32:46
セルを直接半田付けした方が良いとは思いますが
自分は、セルを縦に繋げる場合は0.1mmの銅版
横に繋げる場合は0.3mmの銅版を使っています
147名無し迷彩:04/09/29 20:46:59
RC用の7.2V二カドいっぱいもらったんですが、
電動ガンに使ったときサイクルが落ちる以外にデメリットある?
148145:04/09/29 21:03:41
>>146
なるほど〜
銅板ですか。
直付けしようとするから失敗するのかも・・・
秋月で得体の知れない1.2V900の3本パックが50円だったので
大量に衝動買いしてしまいますた。
さっそく銅板試してみます。
ありがとうございました。
149名無し迷彩:04/09/30 21:06:47
>>147
純正と同じ容量ならサイクルダウンだが
高容量で放出電流の多いなら純正8.4Vよりサイクルが早くなる場合がある
150名無し迷彩:04/10/05 10:00:25
>>147
7.2でも問題ないよ。
俺はコスモのカムイスポーツ1500ってのを使ってる。
3本で3000円位の安い奴だが1本あれば大抵一日中遊べる。
151名無し迷彩:04/10/05 17:40:22
パーフェクト4000のブザーがうるさいから
ブザーの孔にエアコンパテ詰めたら音が小さくなった。

これってAC100Vだと3.5Aまでしか使えないの?
152:04/10/05 17:41:51
あと、いかにもソレらしき穴にPCのケースファンも組んでみた。
熱ダレ防止になるだろうか?
153名無し迷彩:04/10/05 17:42:02
>>151
取り説ないの? その通りだけど。
154:04/10/05 18:04:03
箱破損の取り説不在で2000円で買ったから・・・。
155:04/10/05 18:06:30
なんどもスマソ。
ファンはチップファンですたorz
あと、これを何とかして本体側から電源取りたい。
今は9V電池で稼動中・・・。
156名無し迷彩:04/10/05 20:55:24
>>151
そうだよ。
AC100V入力の時は充電電流が3.5Aまで。
4セル4.8V〜10セル12Vまで充電できる。
夏場は2A程度にしておかないと、熱で本体が壊れるよ。
冷却ファンは効果大だね。

DC12V入力だと5Aで充電可。
でも、7セル8.4Vまでだったはず。
昇圧回路が入ってないんだね。
157名無し迷彩:04/10/06 01:49:49
パーヘク4000って4アンペアで充電すると消費電力は何Wくらい?
158名無し迷彩:04/10/10 00:48:59
計算してください。>157
ヒント

距離=速度×時間です。
159名無し迷彩:04/10/12 08:53:43
>>145
ストレートパックの作り方とか
ttp://www.hobby-one.co.jp/tom4/tom4-9/tom4-9.html
160名無し迷彩:04/10/12 21:15:27
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h20612459

これは 簡単になおりますか?
161名無し迷彩:04/10/16 08:10:23
ニッケル水素でバッテリー自作したいんですが、電動につかえますか?。

1.2Vを7本で、電池一個辺りは1600maって


スペースはどないしよ
162名無し迷彩:04/10/16 10:09:28
>>161
それより充電は?
163名無し迷彩:04/10/16 10:21:22
>>161
使えるけど、ニ水の自作はニカドより難しいよ。
164161:04/10/16 15:39:08
>>162 市販の工作キットの電池収納ケースをつかって一本一本取り外して充電と思いたら…

>>163
さようですかそうですか
165名無し迷彩:04/10/16 16:47:11
>>164
問題はあるけどトライしてみれば。
まず、工作キットの電池収納ケースでは接点抵抗の問題で放電電流に対応出来ないと思う。
10Aとか流れるからね。
それに単3のニッ水なら8本でいいと思うよ。
166名無し迷彩:04/10/21 10:01:51
質問ageスマソ
電気詳しくないので教えてくらはい

一般工具の電動ドライバー付属の12Vの急速充電器
あれの+−の端子にコネクタ半田付けして
電動ガン用バッテリー充電できねーかな?
と、ダチから聞かれたんだけどどうなんだろう?

ちなみにその電ドラのバッテリーはニッカドで12V
ダチのニッカドバッテリーは9.6Vとニッケル水素ミニ9.6V
ニッケル水素は無理だろうけど
12V用で9.6V充電するのって危ないかな?
逆にリフレッシュできたりして・・・・・

167名無し迷彩:04/10/21 10:14:53
きみ、詳しくなさすぎ。



バッテリー壊すのがオチ。
168名無し迷彩:04/10/21 10:20:04
>逆にリフレッシュできたりして・・・・・
どっからそう言う妄想が湧くんだ?
169名無し迷彩:04/10/21 11:47:42
脳内のリフレッシュ汁
話はそれからだ(w
170名無し迷彩:04/10/21 21:11:55
大人しくイーグルのミリタリーチャージャー買うのが勝ち組への近道
171名無し迷彩:04/10/28 19:18:35
あの雑誌の広告に載ってたABC hobbyって所のエキスパートAC/DCチャージャーってどうでしょう?
ttp://www.abchobby.com/index2.html

放電もこれ1台できる様なんで良いかなーなんて
けど他のと比べてもちょっと高いなぁ。
172名無し迷彩:04/10/28 21:22:26
>171
高い・・・ラジコンやるなら話は別だが、電動の充電器にそこまでは必要なさげ
結局は個人の好みによる罠
173sage:04/10/28 22:47:21
○イのミニバッテリーと、STANDARD6008.4Vミニどちらがいいんですか?
174名無し迷彩:04/10/30 22:15:02
>>173
値段が安くて容量多ければおk。
それが俺のジャスティス。
175sage:04/10/31 00:43:56
174貴公のジャスティスしかと受け止めた。サンクス
176名無し迷彩:04/10/31 01:02:23
信じるものがジャスティス 真実の王者
夢追い続けることが 俺のファンタジー
177名無し迷彩:04/10/31 01:51:48
超厨的質問なんでつか
過充電はバッテリーにイクナイでつか?
178名無し迷彩:04/10/31 02:16:17
>>177
最終的にはバッテリーに負担が掛かるからイクナイはず。
そういうのが不安ならオートカット式の買え!みたいな。

関係ないかも知れんが、俺のリア友で1年位前にマルイのミニを純正充電器で20時間ほど放置していた奴がいた。
で、そのバッテリーは元気に動いているらしい。
179名無し迷彩:04/10/31 03:16:37
時を超えろ 空を駆けろ この星のため
熱く燃やせ 涙流せ 明日という日に
180名無し迷彩:04/10/31 05:28:39
>>177
急速充電での過充電はかなり悪い。
通常充電での過充電はそれほど悪くない。
そういうふうに出来てる。
181名無し迷彩:04/10/31 09:02:41
>>178>>180
サンクス。安心しました。
182名無し迷彩:04/10/31 12:28:38
次の使用まで1〜2月以上空く場合、
1.使用後放電して保管→次回の使用直前に充電。
2.使用したまま保管→次回の使用直前に放電、充電。
どちらが良いのでしょうか?
183名無し迷彩:04/10/31 20:54:45
>>182よくいった
俺も前から気になってた
184名無し迷彩:04/10/31 21:23:47
>>182
どこかのサイトに放電しきった状態で数ヶ月保管するのは
バッテリーにイクナイって書いてあったな。

こういうのは良く分からんけど、俺はいつも後者でバッテリーを使用している。
185名無し迷彩:04/11/01 16:39:03
ちとお聞きしたいのですが、
ギガテックの9.6キラーとマルイ純正ミニバッテリー
ってどれくらい大きさが違います?
外形寸法がわかればありがたいのですが…
186名無し迷彩:04/11/01 18:20:26
>>182
ニッカドなら1で、ニッケル水素なら2じゃねーかな。
長期間使わないときでも、月に1回充放電しとくと運気アップw

>>185
キラー9.6:約128×46×23
純正ミニ:約108×38×20
本体部分でコネクタ部分は測ってないw
一応、単位はmmな。
187185:04/11/02 01:53:38
>>186
色々捜したんですが見つからなくて困ってました。
(近くにショップもないので…)
助かりました、ありがとうございます!

188名無し迷彩:04/11/04 21:43:39
ラジコンの7.2Vバッテリーをバラして8.4Vバッテリーを作ろうと思った
んですけど、バッテリーチューブ(で良いのかな? 最終的にバッテリーの一番
外側になる部分)がイーグル模型の透明なヤツしか見当たりません。
これだとあまりに見栄えが悪いので、黒とかの透明じゃないバッテリーチューブが
欲しいんですが、これって普通には扱ってないんでしょうか?
もしネット通販等で扱っている店を知っている方がいらっしゃいましたら、
お教え願えませんでしょうか・・・
189名無し迷彩:04/11/04 22:12:57
190188:04/11/05 00:37:27
>>189
ありがとうございます。
・・・ですがその中にはどうも見当たらないようです。コード用は沢山あるようですが

ttp://www.rakuten.co.jp/rc-rainbow/557656/557658/562023/

の一番下にあるような、ラージバッテリー用のカバーになる6.5センチクラスの
太いチューブで、色付きのものが欲しかったもので・・・。
こういう時、専門的な電気店やラジコン屋が無い田舎在住は辛いです・・・
191名無し迷彩:04/11/05 11:27:55
192名無し迷彩:04/11/05 14:19:48
>>188
ニッカドパック(ニッカドチューブ)
http://www.kopropo.co.jp/html/KOPROPO/parts4.html#

ま、ストレートパックをバラして使うよりも
バラセル買って組む方がいいと思うけどね。
RCで今主流のGP3300が1セル600円からあるし。
メチャ進化して数年前のニッケル水素とは比べ物にならんので…

少しアレだけど
7.2Vストレートパックにコネクタでセル一個中継して
8.4Vで使うという方法もある。
193188:04/11/05 21:51:06
>>191,192
ありがとうございます。
でも>>191氏に紹介していただいた方には、どうやら該当のサイズは無いようです…。
とりあえず現状では、>>192氏の方で確認できるKOのチューブを取り寄せるのが
一番手っ取り早そうですね。サイズ的に8.4Vが収まるか少々不安ですが…
194初心者:04/11/23 18:00:13
初心者です。
電動ガンを初めて買うのですがバッテリーと充電機、放電機をどれを選ぶか迷っています
電動ガンはノーマルでミニバッテリー搭載のものを買う予定です
8.4Vと9.6Vでは銃への負担はかなり違うのでしょうか?
8.4Vと9.6V問わず容量が大きいミニバッテリーでおすすめがあれば教えてください。
また充電機や放電機もお願いします。
195名無し迷彩:04/11/23 18:05:30
>>194
とりあえず、イーグルフォースの8.4Vで一番安いヤツ買っとけ
充電器はマルイ純正ので十分。
サバゲで一日中撃ちまくる以外はコレで十分、9.6Vなんか必要なし。
196名無し迷彩:04/11/23 18:07:44
>>194
おっと、放電機はイーグルフォースのヤツがピークカット機能つき
で、しかも値段も安く、おまけに9.6Vまで対応のお買い得商品
俺もコレずっと使ってます。
197名無し迷彩:04/11/23 19:44:55
初心者ってのは>>1も読まないで質問する人のことを言うんですね。
198初心者:04/11/23 19:58:44
197
すいません。
このスレは一応すべて読んだのですが皆さんが実際にどのような物を使っていて使い勝手とかを知りたくて質問しました
199名無し迷彩:04/11/23 20:10:20
>>198
先人がいろいろ失敗した結果、>>1のテンプレが出来たわけだがw

それはともかく、
普通に安いミニバッテリーを必要な本数買いなさい。
サバゲなら2本もあれば充分だろう。
200初心者:04/11/24 11:05:26
皆さんありがとうございます。
ニッケル水素のパワーは気温に左右されるとありましたが、ニッカドと比べてかなり初心者にわかるほど顕著なものですか?
ミニバッテリーなのでニッカドを2本よりも容量の大きいニッケル水素はどうかと思いまして。。。
201名無し迷彩:04/11/24 19:17:41
>>200
ミニバッテリーサイズのニッケル水素って見たことないけど。
202名無し迷彩:04/11/24 20:03:14
電動ガンに組めるぐらい大きさの変圧器ってないでつか?
発射レートを任意で変えれたらいいなと思ったりしてまつ。
203名無し迷彩:04/11/24 20:20:07
>>202
ここでそんな質問をしてるようでは絶対ムリw
204名無し迷彩:04/11/24 22:21:46
単3NI・MHで9.6v自作して、ゲーム使っている。一日中OK!
低コストだが、作る時や8本直列後のならし等、注意が必要だ!
失敗すれば、全部使え無くなるかも。  





205名無し迷彩:04/11/24 22:52:53
>>204
いや、そんなもんは危険を冒してまで自作しなくても普通に売ってるし。
206204:04/11/24 23:21:28
使用した感想だが、単3NI・MH9.6vは力がない。(理由はわかっている)
外付けで外観を気にしないなら、○イの8.4ラージの方がお勧めだ。
1本で十分だろう。
207名無し迷彩:04/11/25 01:16:00
核融合炉使え。
208名無し迷彩:04/11/25 06:59:49
>>200
ニッケル水素にすると充電器や放電器も専用品にした方がいい。
となると、ニッカドのミニを2本かった方が安くてトータルの容量も同じぐらいになる
あと、使用目的が書いてないからハッキリ言えんが、サバゲでミニ1本をカラに
しようと思えば、ニッカドのミニでもかなり撃てる。
俺は半日昼戦程度ではミニ1本を使い切らないので、最初はニッカド8.4V
ミニ1本でスタートし、不満がでれば次のステップでいいんじゃないの?
209名無し迷彩:04/11/25 09:14:17
>>201,>>204
ニッケル水素のミニバッテリーと単3ニッケル水素9.6Vとも、市販されとる。
http://www.eaglemodel.com/ef%20jp%20net/new%20products.html

>>200
以前の俺はニッカドマンセーだったが、ニッケル水素ミニバッテリー(イーグルの
じゃないけど)を試しに買ってみて、意見変わった。今時の良いニッケル水素は、
その辺の普通のニッカドと大差なし。
210名無し迷彩:04/11/25 12:19:58
>>209ニッケル水素は気温が20度を境に放電性が低下するので
冬は明らかにサイクルが落ちますけど。
211209:04/11/25 12:54:07
>>210
なるほど。そういや冬場の屋外で試したこと無かったわ。ゴメン。
212名無し迷彩:04/11/25 14:46:42
質問なんですがコスモのオートカット放電器(8.4V専)はバッテリーSもラージも
両方放電できるんですか?それともなんか専用のアダプタかなんかひつようですか?
213名無し迷彩:04/11/25 17:14:02
>>209が貼ってくれたリンクの一番上のバッテリーって
マジでミニバッテリー?
もしそうだったら絶対買いなんですけど・・・
214名無し迷彩:04/11/25 17:25:41
>>212
ミニ用コネクターも付いてるから8.4V電動ガン用なら無問題
215200:04/11/25 18:30:33
みなさんありがとうございます。
急速充電器はPERFECT 4000とEagle Forceのミリタリーチャージャーでは
価格に関係なくどちらがおすすめですか?
機能的にはさほど代わりは無いようですが。。。
使い勝手とかわかる方がいらっしゃればお願いします。
コスモの放電機はニッカド電池のみ対応ですか?
よろしくお願いします。
216名無し迷彩:04/11/25 19:09:10
>>214
レスありがとうございます(;´Д`)
217名無し迷彩:04/11/25 19:36:20
>>215
どう考えてもEagle ForceのAD110の方がいいような気が。
218名無し迷彩:04/11/25 21:14:22
俺もそう思う
Eagle ForceのAD110ならお勧め店これ

http://www.nihonbashimokei.co.jp/

219215:04/11/25 23:27:33
ありがとうございます。この店安いですね。
この急速充電器を含めてミリタリーチャージャーと4000のなかで性能的にもいいんてんすか?
ミリタリーチャージャーはACのみみたいですけど
220212:04/11/26 00:09:25
くだらない質問で申し訳ないのですがコスモのオートカット放電器の正式名称は、「バッテリーコンディショナー 8.4V」でいいんですよね?
221名無し迷彩:04/11/26 04:30:56
>>220
正式名称?放電器でいいんじゃね?
222名無し迷彩:04/11/26 18:56:17
馬鹿って何をしてもつまらないのな。
223名無し迷彩:04/11/26 21:12:14
質問くんへ 
209が乗せたアドを深くググレば、HPに詳しく記事があるぞ!
少し、自分で調べないとね。それでも判らない時は、相談するとかすれば。
224名無し迷彩:04/11/26 22:20:20
>>219は、>>217>>218の「おすすめ」を理解してる?
225名無し迷彩:04/11/27 13:11:32
回し者か
226名無し迷彩:04/11/27 15:09:58
何か?
227名無し迷彩:04/12/05 00:02:12
http://www.eaglemodel.com/ef%20jp%20net/ef%20jp%20menu.html

ニッケル水素のウナギが出たね。
228名無し迷彩:04/12/05 02:56:03
中古でバッテリー買ったんだが、容量は入るけどなぜか1日二日と時間がたつにつれ連射速度が遅くなってく
でも一向に切れる気配はなし。使用頻度は30回未満だそうですが、だまされたのかな?
今地道に充放電繰り返しyrるけど復活すればいいな・・・・+
229名無し迷彩:04/12/05 19:04:55
他人から中古のバッテリー買う人って
氏んだら天国へ逝くタイプだと思ふ。
230名無し迷彩:04/12/05 20:45:06
あまり中古だからとか、気にしないけど。
ラージBTなら一日ゲームもつだろうし、漏れは2千発打たないから、
例えば、ラージ満タンで3千発打てたとして、中古ラージでも2千発ぐらい
打てれば、一日遊べるから問題ないかと・・・・
充電後放置してパワーが落ちるのは当たり前かと・・・・
>>228の中古BT、放電後に一度最大アンペアでちょこっと充電してから、
通常充電してみては・・・・漏れのBTよくなったような気がするが・・・・
231名無し迷彩:04/12/05 20:51:34
俺は場合によっては5000〜8000撃つからラージ3個常に持ってく。
232名無し迷彩:04/12/05 20:58:11
>>231  すげ〜
俺はM16にBOXマガ使用で、5000入るけど空になった事ないよ。
233名無し迷彩:04/12/05 23:48:16
ミリタリーチャージャー中古でゲットしたんですが
説明書がありません・・・
青黄赤のランプの意味を教えてくださいませんか?
手持ちの7.2Vを充電しているのですが黄色が点灯し青が点滅しています。
くだらない質問ですみませんです。
234名無し迷彩:04/12/06 05:59:48
>>233
よし、親切な俺様が教えてやるから心して聞けよ。
1. ミリタリーチャージャーをコンセントにつないだ時(アイドリング時)
黄色:点灯
緑・赤:交互に点灯
2. バッテリー接続時
黄色:点灯
緑:点灯
赤:消灯
3. 充電中(バッテリーの種類によってちがう)
スタートボタンを押す(ニッカドバッテリー)
黄色:点灯
緑:点灯
赤:点灯
スタートボタンを3秒長押し(ニッケル水素)
黄色:点灯
緑:点灯
赤:点滅
4. 充電完了(トリクルモード)
充電が完了後、自動的にトリクルモードに入る。
トリクルモードは30分で自動的に解除されるが、各ランプは
トリクル中もトリクル解除後もまったく同じなので、適当に
バッテリーを取り外す。
黄色:点灯
緑:点滅
赤:消灯
235233:04/12/06 21:42:25
>>234

ありがとうございます!ありがとうございます!!
236名無し迷彩:04/12/07 00:48:15
>>234
いいやつだな
237名無し迷彩:04/12/07 03:14:12
トリクルって何ですか?
238名無し迷彩:04/12/07 21:30:57
239名無し迷彩:04/12/08 10:31:03
>>1
に、『バッテリー→○イ純正より高容量、低価格の物が沢山有り。』
って書いてあるけど、具体的に教えてくれませんか。

今のところマルイのミニバッテリーと、ラージバッテリーに替わる
高容量、低価格バッテリーを買いたいです。。
240名無し迷彩:04/12/08 10:56:26
241名無し迷彩:04/12/08 12:27:03
>>239
マルイのバッテリーしか置いてない店なんか無い。
242名無し迷彩:04/12/08 12:45:01
>>241
いや、ココら辺の模型屋に言ってもGUN用は丸い純正しかなかったりする
一時間ほど車を走らせればカスタムパーツが沢山置いてあるお店もあったりするが
万度くさくて殆ど通販氏か使わない
現物を手にとって買える人が羨ましいよ
243名無し迷彩:04/12/08 13:10:45
じゃあ通販でいいじゃん。バッテリーなら現物見なくても大丈夫でしょ?
244名無し迷彩:04/12/08 14:40:11
>>242
模型屋ならラジコンも扱ってるよな?
おれが出せるヒントはココまでだw
245名無し迷彩:04/12/08 15:18:07
>244
つまりGUNなんかやめてラジコンを始めなさいということですね。
246名無し迷彩:04/12/08 15:56:35
そういえば、マジでラジコンに乗り換えた香具師がいた・・・・
247名無し迷彩:04/12/09 00:20:01
でも、嵌るとRCもお金使うんだよな
248228:04/12/09 01:47:08
>>230
イヤーサンクス。今まで急速充電したり放電したりだったんだが、0,5Aくらいでやってみたらとたんによくなった。
もしかしたら使えるようになるかも。
249名無し迷彩:04/12/09 10:47:12
俺は一本1000円のラジコン用7.2V1500で一日中遊べるんだが…
250名無し迷彩:04/12/09 11:03:32
貧乏に慣れてるんだね。

251228:04/12/13 02:02:55
やっぱなおんねぇorz
252名無し迷彩:04/12/13 20:09:37
>>251
中古で売れよw
253名無し迷彩:04/12/14 20:29:02
>>251
状態説明できますか?
使い物にならないバッテリー知らないから。
254名無し迷彩:04/12/15 09:44:48
凄い初心者質問ですが・・・
過放電しすぎるとバッテリーの電極が入れ替わる可能性があるって話を聞いたんですが、
それって大体、何時間ぐらい過放電すると発生するんでしょうか?
しょーもない質問ですいません。
255名無し迷彩:04/12/15 10:15:10
>>254
何時間ってw

放電電流の大小にもよるし電池の容量でもぜんぜん違うがな
256名無し迷彩:04/12/15 10:33:45
>255
あ、すいません。マルイのミニバッテリーSです。
放電モノはマルイの純正放電器です。
257名無し迷彩:04/12/15 17:26:56
>>256
純正ならLEDが消灯したら即コネクター抜け!!
さもなくばバッテリー容量が確実に1/5は低下するものと思え!!
258名無し迷彩:04/12/15 17:39:30
>256
実はLEDが消灯した時点ですでに手遅れなんだよ。
ベストなのはLEDが消える8秒前にコネクターを抜くこと。
259名無し迷彩:04/12/15 18:01:52
マジレ酢すると放電器を使わないよりはマシって程度
260名無し迷彩:04/12/15 18:43:07
ありがとうございます、勉強になりました。
261名無し迷彩:04/12/15 20:59:52
>>254
バッテリー、転極でググれ。
262名無し迷彩:04/12/16 00:44:58
バッテリーは放尿が一番だ。
263名無し迷彩:04/12/16 12:59:44
過放電しすぎるとバッテリーがダメになるのは万国共通
でも直ぐに充電し直せば逝くことはないよ、放電器につないで三日放置したとかならダメだけど。

マルイのグロック用は実質1,300円位で買えるから、そんなに心配して使っていないけど。
264名無し迷彩:04/12/20 21:22:52
イーグルフォースのRC1500SCT 8.4V 7cellと
マルイのラージ用8.4V充電器を買ったつもりだったのですが、
間違って7.2Vの6cellを買ってしまいました。
 
 気づかずに四時間ほど充電したところ、問題なく使えたのですが
充電時の注意点を教えてください。
265名無し迷彩:04/12/20 21:30:50
>>264今度買うときは間違えないように注意しましょう。
266名無し迷彩:04/12/20 21:36:47
確かにそうなんですが
お座敷なのでとりあえず動けば良いので
267名無し迷彩:04/12/20 22:04:18
>>266
マルイの充電器は使えんのでイーグルついでにAD110も買って使え
間違いないから
268名無し迷彩:04/12/25 02:11:12
イーグルフォースのAD110って
ラージ用コネクター?
ミニ用コネクター?
269名無し迷彩:04/12/25 09:46:44
>>268
ラージ。
変換コネクタでミニとかでも使えるようになる
270名無し迷彩:04/12/26 01:51:16
ありがd
271名無し迷彩:04/12/26 15:04:15
FOMAって充電器違うの?
272名無し迷彩:04/12/26 16:20:24
>>271
スレ違い携帯版に逝け
273名無し迷彩:04/12/26 19:47:28
>>271
誤爆乙
274名無し迷彩:05/01/01 23:25:29
ラージ分解してミニのスペースのとこに無理矢理詰め込むことってできる?
275名無し迷彩:05/01/01 23:48:44
>>274出来る、分解しなくても平気です。例えばM4にラージつける場合
ハンドガードの上にガムテープで固定すれば完了です。
P90だとストックのカバーつけないでガムテープで適当に固定すれば
KOです。
276名無し迷彩:05/01/01 23:54:01
それってただの外付け…
277鵺鳥 ◆orz.7IBPr6 :05/01/01 23:57:59
>>275
SIG552シールズももしかしてその方法でラージ付けれる?
278名無し迷彩:05/01/02 00:07:44
単2型の乾電池が、ラージ1セルより1回り大きいから、
仮にラージセル数入るのであれば、詰め込むのは可能だろ。
スペースでの話だ!分解、組み付けは、薦めない!
279名無し迷彩:05/01/02 00:21:03
すまそ。質問させて欲しい。

パーフェクト3000を使っていてラージを充電しようと思ったんだ。
バッテリを繋ぎスタートボタンを押すも充電が開始されず。
バッテリが認識されていない感じ。

確かバッテリを繋いだ時点でスロー充電は開始されたと思ったんだけど。

3年ぶりくらいにこの趣味に復帰なんだ。
残量が無くなったまま長い間放置しておくとこういう動き出る?

充電器本体側は、電源が入っている事をあらわすパワーランプの点灯のみ。
280279:05/01/02 00:22:48
他のバッテリーや純正充電器があれば良いんだろうけど手元に無くて。
バッテリが原因なのか充電器側なのか
現状切り分けが出来ない状態です。

281名無し迷彩:05/01/02 00:29:35
>>279、差し込み口の部分が通電していなかったりする。
俺の場合は充電器側から出てるコードの被膜を剥いで、
差し直せば認識されたよ。

寒いところだとセーフモードだかになるって話も聞いたことがあるけど
282279:05/01/02 00:49:44
>>281
う。
コード部分まで頭が行っていなくて、
今見直したら違う電源ケーブルを使っているのかもしれない。

電源ケーブルには7A・125Vという電圧記載が。

本体側見るとこれに合致する記載が無い。
ヒューズ定格として250V 2.0Aとケーブル接続部に対して矢印が書かれているけど。

引越しのごたごたでもしかしたらPCのと入れ替えて持ってきちゃったかなあ・・・。
283名無し迷彩:05/01/02 01:05:04
>>282
ACのコードでなく、バッテリーにつなぐほう
284名無し迷彩:05/01/02 01:05:30
バッテリー側から出ているのと同じ径のコードを使えば
問題ないかと。付属で付いてきたやつか、マルイから出ている
標準充電器用のコードを弄ったやつを使えばOK。
285279:05/01/02 01:08:55
>>283
スマソ。
そっちは今試しましたが、症状かわらずです。

現状怪しいのは充電器に電気を供給する電源ケーブルの予感。

もし同型パーフェクト3000をお持ちの方が居れば、
ケーブルに刻まれてる電圧等を教えてくれませんか。
286名無し迷彩:05/01/02 02:21:52
>>285ドゾー

オス側
〒41-18051
KOREA KDK
7A 125V

KKDK
KKP-210

メス側
〒41-24130
KOREA KDK
7A 125V

KKS-16T

コード
〒12-8575
KOREA KDK
VCTFK
0.75mm2
-F-
287名無し迷彩:05/01/02 05:36:05
バッテリー放置のせいで放電しすぎで転極してバッテリーあぼーんしちゃったんじゃない?
288名無し迷彩:05/01/02 11:04:05
>>279
バッテリーの電圧が3V位無いとスタートしないよ。
3年も放置したバッテリーでは厳しい。
スロー充電で24時間ほど充電してみたら?
生き返るかもね。
テスターか何かでモニターした方が判定しやすいと思う。
289名無し迷彩:05/01/02 11:12:55
>>277
出来ますよ!
290名無し迷彩:05/01/02 13:26:56
全国的に寒さが本格的になってまいりましたが、
ニッケル水素バッテリーを使ってる方々、調子はどうですか?
レポキボン
291279:05/01/03 00:42:43
みんなありがとう。

>>286
自分の手元のケーブルと同じだあ。
これだとケーブルが原因ではない様子。

>>287
>>288
バッテリーがやはり原因なのかな。
残り電圧の話は知らなかった。
現状スロー充電にすらもならないので、
バッテリーが接続されたと完全に気が付かれていないっぽい。

最後はしばらく使わないの見越して、きちんと放電をしてしまって置いたんだ。
放電はオートカット式の物を使って今まで通りのやり方だったんだけど。
テスターも手元に無いよ。

取り急ぎバッテリー新しいの買わねば。
292名無し迷彩:05/01/03 00:56:41
>>291
もし俺が同じ状況なら、自己責任でやるとして。
家の中にある適当なDCアダプターをそれなりの時間繋いでみるね。
極性はアダプターに書いてあるし。
293名無し迷彩:05/01/04 23:37:31
8.4vのバッテリー(例えばイーグル模型1500ST、600AE)
をコスモエナジーの白い12v対応の放電器で放電しても大丈夫でしょうか?」」
294名無し迷彩:05/01/04 23:53:50
>>293
8.4-12vまでが対応しているから大丈夫です
295名無し迷彩:05/01/05 11:58:43
これをテンプレにして欲しいのですが、いかがでしょうか?

マルイ純正コネクターと共用できる高効率コネクター
ラージ−7,2Vゴールドコネクター(定価¥250)
スモール−EPエア−コネクター(定価200)

モーター端子(ファーストン110)

ttp://nekoneko.kt.fc2.com/factry/densou/conekuta.htmより転載

質問しようと思ったけど思い悩んでググっていたらハケーン。

296名無し迷彩:05/01/05 16:31:11
ホームセンターのレジ側でみかける充電池の説明書読むと、
充放電を繰り返してお使い下さい・・の場合がある。
充電池と充電器は、売っているけど、放電器は売ってない!!必要ないの?
判る方います。

297名無し迷彩:05/01/05 16:48:24
>>296
>判る方います。
ならわざわざここにレスしないでそいつに聞いてくれ。
298名無し迷彩:05/01/05 17:05:27
>>296
>判る方います。    は、まちがいで
>判る方いますか!   でしょ!
299名無し迷彩:05/01/05 17:17:17
質問です。

EG700モーターよりEG1000モーターは連射サイクルが高いらしいのですが、実際はどうなんでしょうか?
EG700モーター搭載の電動ガンはEG1000モーターにした方が内部の性能は上がったりするんでいしょうか?
何方か教えて下さい。
300名無し迷彩:05/01/05 17:19:17
>>299
すいません。
スレ違いでした。
間違って書き込んでしまいました。
301名無し迷彩:05/01/05 17:37:26
放電器は、すごく時間が掛かるのでラジコンのモーター直につなぎモーターの回転が
少し回転が落ちたら外し、冷えた所で充電を始めてますが何か問題が有るでしょうか?
教えて下さい。
302名無し迷彩:05/01/05 18:05:24
大友の9.6vミニバッテリーなんだけど、買ってその場で充電したら容量600のところに781も入っていくら新品でゆっくり入れても多過ぎるなぁと思ったんだが
取り敢えず繋いでみてセミで撃ったら撃てたんだが、セレクターフルにしてトリガー引いたらいきなりヒューズ飛んだ。
変だなぁと思ってヒューズ無しで繋いでみて撃とうとしたらバッテリーが完全に放電されてて全く撃てない。
しようがないんで今日ショップで再充電したら304しか入らん・・・放充電繰り返しても同じくらいしかはいらないからバッテリー自体が逝ってしまわれたらしい・・・orz
銃はCAR-15の新品をモーターだけEG-1000に変えただけの物だし、再充電したバッテリーで撃ったらセミ、フルどちらもちゃんと動く。
バッテリーのセルが不良だったってことなのかな?
303名無し迷彩:05/01/05 22:08:32
>>301
時間をかけて放電したほうが電池にはやさしいらしい。
304名無し迷彩:05/01/05 22:19:55
オークションでマルイの急速充電器を買いましたが、取説がなく使い方が分かりません。
持ってる方いましたら、説明お願いします。
305名無し迷彩:05/01/06 01:45:37
質問
sanyo KR-1100AAUを10本で12v
パーフエクト3000or4000にて充電の場合、最良のアンペア設定教えて下さい。
306名無し迷彩:05/01/06 02:50:58
>>305
5A
307名無し迷彩:05/01/06 22:02:48
>>305
最良っていう意味がわからないんだけどw
おそらくパンチ重視で選んだセルだろうし、3.5Aで問題無いと思うよ。
パーフエクト3000and4000って、
設定した電流での充電と低電流充電を繰り返すんで、おそらく5Aでもいけると思う。
AC100V入力時は3.5Aまでなので注意のこと。

つーか、そんなパックで持つガンがあるのか?w

308名無し迷彩:05/01/07 00:17:28
SANYO KR-1100AAUは単三型ニッカドセル
309名無し迷彩:05/01/07 15:21:37
東京マルイの急速充電器は、ランプが赤から緑に変われば充電完了ですか?
310名無し迷彩:05/01/07 21:35:56
バッテリーの端が割れて液が出てきてんですが平気でしょうか?
311名無し迷彩:05/01/07 21:50:25
>>310
それって、液漏れじゃん。
周りの金属部品とか腐食するから、さっさと交換汁!!
312名無し迷彩:05/01/07 22:23:03
間違っても液漏れした液が口に入ったなんて事になるなよ。
ほんのちょっとでも半日ぐらい焼けるように痛むからな。
313名無し迷彩:05/01/07 22:53:08
(´-`).。oO(やってみたんだな・・・)
314310:05/01/07 23:26:37
レスありがとうございました。
本体に収納するときに割れたかもしれないです。
まだ数回しか使ってないのに…
新しいのを買います。
315名無し迷彩:05/01/09 03:49:08
友人が「急速充電器使うとバッテリーの寿命が縮むから普通の充電器がいいよ」
とか言ってるんですけどそれって本当なんですか?
ちなみに彼は多少電子工作の心得はあります。
316名無し迷彩:05/01/09 07:23:50
条件にもよりますが、2時間程度なら極端には縮まないが、
少しは縮むと思われます。

急速充電時は、電池が内部で発生するガス消費性能に
よって可能かどうかが決まる。
特に普通の電池で4C充電(30分以下)なんてのは危険
この場合は、30分程度の充電が可能な
内部がRもしくはCPタイプの電池がお勧め。
また、高容量と言われているEもしくはUタイプは−ΔV
での1時間充電に対応しています。
(どの電池が内部でどのタイプを使用しているかは調査してないので不明)

317名無し迷彩:05/01/09 14:36:01
ありがとうございます。
318名無し迷彩:05/01/10 10:11:38
昨日のゲームでバッテリーの重要性と充電器の存在価値を改めて思い知らされたのですが
おーともの9・6V600とTOPのM60用9.6V1500が二個とも瀕死
になりゲームが出来なくなりそうなところ、システマのファジーロジック回路
充電器をお持ちのメンバーに助けてもらいその日助かりましたがあれ、すばらしいですね!
でも今は生産してないとのことですがあれに近い機能の充電器で現在入手可能
な機器は何がありますか?
319名無し迷彩:05/01/10 10:46:26
ファジーロジック回路って急速充電のこと?
バッテリーが瀕死ってセルが死んだということ?
曖昧な表現はやめれ。

急速充電ならttp://www.la-gunshop.com/menu/photo/13934/index.htmlかな
自分はパーフェクト3000を使っているから実際に使っている人の光臨希望。
320名無し迷彩:05/01/10 11:05:37
セルが死亡ならバッテリー買い替え
寒い所でやっていたのなら、20℃の時と0℃の時では
10から15%バッテリー容量が少なくなるので、
大き目に買い替えか予備持参

急速充電だけなら、>>5>>6あたりの機種で1500mAh電池を
4A充電だと1時間以内で可能 
PERFECT 4000なら6A出力あるので、少し早いけど自己責任でどうぞ
高級機もこのクラスも充電だけなら機能は似たようなもの
321名無し迷彩:05/01/10 11:12:10
AD110、PERFECT4000、RCFACTORY

一体どれが1番いいんだ?
322名無し迷彩:05/01/10 11:15:06
スーパーコンピューター5って、今どのくらい充電されてるかを液晶画面に表示できるの?
323名無し迷彩:05/01/10 11:18:37
スペックだけなら、制御方式が不明なAD110は見送る
出力電流の大きさでPERFECT 4000買うと思う
電流が大きいのは、中の回路に余裕がある設計ということになるしな。
324名無し迷彩:05/01/10 11:42:20
>>322
ttp://shirayuki.saiin.net/~gentuki/shumi/rc/tt01/battery/
どうやらわかるらしい。
便利だな。
325名無し迷彩:05/01/10 11:45:28
>>324
ということは容量に対してどのくらい充電されたか分かるってことだよね。
俺だったらコレ買うw
かなり便利じゃんw
326名無し迷彩:05/01/10 11:53:17
>>320
6A出力って何?
充電電流だとコレ見る限り5Aまでのようだけど→ttp://www1.odn.ne.jp/~aac99190/AN20041017478.JPG
327名無し迷彩:05/01/10 12:00:04
スマソ
容量と電流見まちがったよ。
RC factory がよさげだね
328名無し迷彩:05/01/10 12:30:39
>>322

>319のリンク先に、
 
 充電中に、選択スイッチを操作することにより、
 電圧(V)・充電電流(A)・充電容量(mA) 
 を切り替えて表示させることができます。

と書いてあるだろうが
329名無し迷彩:05/01/10 12:38:57
というか、充電器に2万も3万もかけるんならいくらでも選択肢はあるだろ。
さっさとラジコン屋に行け。
330名無し迷彩:05/01/10 13:15:27
パーフェクト4000 資料
ttp://www.powers-international.com/international/sj/sj-aero.htm

【充電器】EPパワソを【電池】語るスレ【モーター】 3セル
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093105168/
331名無し迷彩:05/01/10 13:21:36
>>329
勘違いされてますね。
ここで話題になってるのはどれも定価7000円くらいですよ。
332名無し迷彩:05/01/10 13:45:41
AD110 アルミボディで放熱性に優れる 冷却ファン内蔵
     P4000より軽い ラージ用コネクター付属 
     ミニを充電する場合はミニ用コネクターを買う必要がある
     メジャーなバッテリーの最適な充電モードをプログラム済み☆

ってことは定格電流(充電)じゃないってことかな?
高級充電器は充電中に充電電流が変化する。
定格電流ってのはずっと同じ充電電流。
どうやらP4000よりAD110の方が良さそう。
AD110かP4000だったらAD110を買う。
RCFACTORYのはわからない。

P4000 ボディが黒いので放熱性が悪い 熱くなる
     重量1200g サイズ 128×120×85mm
     コネクターを買う必要がある
333名無し迷彩:05/01/10 13:56:49
>ボディが黒いので放熱性が悪い

 ↑(゚Д゚)
334名無し迷彩:05/01/10 14:01:58
>>333
熱を溜めるってことな。黒いものは熱を吸収するからさ。
AD110がアルミ素地なのは放熱効率を上げるためだろうな。
335名無し迷彩:05/01/10 14:06:41
http://www.systema-engineering.com/Japanese/home/nolongerc%28l%29.htm

厨房が騙されそうなデザインだねw
336名無し迷彩:05/01/10 14:08:45
>黒いものは熱を吸収するからさ。

 ↑(゚Д゚)
337名無し迷彩:05/01/10 14:13:37
>>335
ヨコモ  急速充電器 YZ114 A/D
定価16000円

の色を変えただけのもの。性能は全く同じ。
システマはこれを定価28000円で販売している。
システマのぼったくり根性丸出しの情けない商品。
買う価値無し。

ttp://www.k-hobby.com/box_gun/battery/main.htm
338名無し迷彩:05/01/10 14:14:49
リア厨決定w >336
339名無し迷彩:05/01/10 14:15:00
中のプログラムの味付けが分からないから怖いw
340名無し迷彩:05/01/10 14:23:55
>>334
ゆとり教育って馬鹿製造政策なのかな?w
341名無し迷彩:05/01/10 15:02:38
急速充電器 パーフェクト2000使ってるけど
新型の4000と何が違うの?

中身一緒でボッタクリ?
342名無し迷彩:05/01/10 15:15:57
パーフェクト1000と同じでただの色違い。
343名無し迷彩:05/01/10 15:48:24
バッテリーの残り容量を計れるものって何かありますか?
344名無し迷彩:05/01/10 16:15:06
ttp://www.rcnavi.com/cgi-bin/item.cgi?item_id=KYO6503&ctg_id=CG&page=1
必要最低限の急速充電器だったらこれでいんじゃない?
ニッケル水素も対応してるし9.6vまでOK。
デルタピークオートカット充電方式でトリクル機能付き。
しかも放電機能までついてるし。
それで定価は4千円。

放電器買う必要がないのを考えると特かも。
イーグルのニッケル水素8.4v1100mAバッテリーを充電可能だし。
345名無し迷彩:05/01/10 16:17:59
>>344
電源がDCオンリーだから×
家庭用100V電源つかえないじゃん。
それと定価は5k。
346名無し迷彩:05/01/10 16:19:09
>>344
やっぱりそれか。
RCスレ見て、これCP良すぎとオモタ
347名無し迷彩:05/01/10 16:56:00
>>343
今のところ、地球には無い。
348名無し迷彩:05/01/10 20:59:45
精度はともかくノートPCにはバッテリーメーターが当たり前のように付いてるけど
349名無し迷彩:05/01/10 21:26:10
リチウム電池の場合は電圧勾配が素直なので
電圧で管理しやすいので、機器側で管理が可能。

ニッカドやニッケル水素は、電圧勾配が無く、
残量が少なくなると急激に電圧降下するので、
使用電流や時間をカウントするしか方法が無い。
これは、各電池に依存するので、これらの機能を
電池に付与するしか方法が無い。

電動工具などでは、そのようなICを取り込んだ電池もあるが、
サバゲ用やRC用には無い。
350名無し迷彩:05/01/10 23:04:42
            ∩
           i i
   (゙\      | i
   \.:\     | i           , -'")
     ヽ:.:.\.    | i      / つ'".:./
       ヽ:.:.\____|  ゙、    /:.:/'" ./
        >、:.:.゙.::.:゙    ̄`゙Y  i  ./
        /:.:. ゙        i:.:.:.:i゙..:〈
      /:.:.          ゙ ' :.:.:ヽ
    /:.:.               .:.ヽ
    _{:.:.                .:.:゙,
  / _,ィ ..::   ...     .:::::::..     }
  し' / , イ  r-、  .::.  nッ、      |
    し'  / ./   | i⌒ヽ |  |: :; ; ; ::} 
         し'    ! !  } |  ヾ,;__;__;,ノ
           ゙ー'   し'
こんなの


351名無し迷彩:05/01/10 23:14:29
充電の仕方
ttp://www.pcfix.jp/gunsmith/faq/bq1.html

サンヨーRC1500SCT 8.4V 7cell Ni-cd        \2980
サンヨーRC1500SC 8.4V 7cell Ni-cd         ¥1780

は急速充電しても大丈夫でしょうか? 
352名無し迷彩:05/01/10 23:39:41
>>351
そこのサイト読んだなら解るでしょ。
353名無し迷彩:05/01/11 00:24:26
ttp://www.geocities.jp/miniz_avenue/tool/imp_battery.htm
ABCホビーのエキスパートチャージャー

>>352
わからないのさー 急速充電しても平気かな?
でも安いし急速充電対応してなさそうなんだよね〜
354名無し迷彩:05/01/11 00:28:29
>>353
何をもって急速充電の定義か知らんが、2Aで充電する位なら問題ないでしょ。
355名無し迷彩:05/01/11 19:58:54
>>351
一般用の電池と思われるのでやめとく方が無難(三洋HPの型番と容量から推測)
一般用の電池を長持ちさせたいなら、0.2C程度でちまちまとやっとく方がよさげ
もし急速充電器で急がずに充電するなら、0.5C以上で充電しないと
−凾uを見逃す場合があるので、0.5C程度で。
タイマーも入っているとは思うが、どこまで充電しているか
不確実なので、保険と思っておいた方がよさげ。

貼り付けてあるHPの香具師は、ガスで膨張しても容器の
マージンの少ない単四電池で民生用の一般品と思われる
物に急速充電で1Cもかけるから、パンクさせている。
充電器が悪いのではなく、中の人が悪いと思われ。
356名無し迷彩:05/01/11 21:16:31
マルイM4RIS(中身ノーマル)に9.6V使っても大丈夫ですか? 誰か教えてくれませんか
357名無し迷彩:05/01/11 21:20:32
「大丈夫」とは何を指しているのか・・
358名無し迷彩:05/01/11 21:23:53
>>356
これから9.6vバッテリー買おうとしてるの?
目的は何?
サイクルアップ? 容量不足?
359名無し迷彩:05/01/11 21:32:34
パワーアップです
360名無し迷彩:05/01/11 22:08:11
>340
黒体輻射なんてまじめに勉強してる理系にしかわからんと思うが。
端的に言うと黒いということは光遷移のエネルギーが赤外領域まで延びてて、
赤外光(熱線)の吸収放出をしやすいということ。

つまり、対象物の温度が高いときは表面が黒い方が輻射による放熱効率が良い。
対象物が周りより低温なら熱線を吸収しやすいので黒い方が暖まりやすい。
(蛍光灯のような微弱な光の下での話しな。太陽光での実験と勘違いする輩が
いそう。)
361名無し迷彩:05/01/11 22:19:49
あ、スマソ。黒体輻射=熱線な。
362名無し迷彩:05/01/12 01:16:25
ノーマル銃に9.6V入れてもサイクル上がるだけでパワーは上がらんよ?
スプリング変えないと。
強くなったバネを引けるように9.6入れるならまだ分かるけどね。
スイッチが焼けるので電装系も手を入れてね。

サイクル上げたい人も色々変な事せずに、
電装系(コード、コネクタ、FET)を見直して電気の通り道を良くするだけで十分速くなる。

電気の通りを良くせずに、9.6にしても負担掛かるだけで、無駄に寿命縮めてるようなもんだ。
363名無し迷彩:05/01/12 04:09:19
>>360
蛍光灯の微弱な光の下での話しなら意味ないだろw 読んで損した。
まぁP4000は本体も熱くなるしバッテリーも熱くなるし、
バッテリーに優しく無いので、
P4000を買うならAD110を買えってことだな。

AD110は本体も熱くならんしバッテリーも熱くならんし、
バッテリーに優しいぞ。放熱ファンも良く効くしな。
364名無し迷彩:05/01/12 04:15:18
>>360
それは>332の馬鹿にわかるまで説明してやってくれよw
365名無し迷彩:05/01/12 04:53:24
>>360
的違いな事話してるだけで充電器には関係ないよ。

バッテリーの充電器はボディが白いほうが良いよ。
イーグルやヨコモや、
他のRC専門のメーカーの充電器なども、最新のものはボディが
白や銀色になってきているから。
366名無し迷彩:05/01/12 09:41:14
>>363
微弱な光=蛍光灯の光な。充電器は室内で使うと思ってたが
>363は直射日光当てて使ってるのか。

ケースの色の前に考える事がありそうだな。
367名無し迷彩:05/01/12 10:05:43
ワラタ
368名無し迷彩:05/01/12 10:11:47
ごめん、笑う所では無かったな。
RCカーグランプリなんかを見たことがあれば分かるけど、
RCをやる奴は現地で充電する事が多かったような。
最近は室内サーキットも多くなったけど、設営上
野外で充電する事が多いから必然的にケースの
色が云々となるわけだ。

ま、電動ガンユーザーはバッテリー切れを起こさない限り
現地で充電しないから関係無いんだろうけどね
369名無し迷彩:05/01/12 11:02:39
質問宜しいでしょうか。
現在ミニバッテリー使用の銃(M4S)なのですが
PEQ−2型バッテリーケースをつけてラージ並の容量を得ようと画策しております。

銃本体はクソノーマルなので
ノーマルバッテリーと比べるとVはそのままにAだけ増えれば良いと思うのですが
それともVも底上げした方が良いのでしょうか?
370名無し迷彩:05/01/12 11:13:29
>>369
ただ単にバッテリーの容量が欲しいだけなら、
イーグル模型のニッケル水素バッテリー8.4v1100mAと
充電器(AD110orスパコン5)を買ったほうが良い。

イーグルのバッテリーはミニバッテリーと同じ大きさなのに
容量が大幅に増えているので、
下手にバッテリーケースや大型バッテリーでフロントヘビーになるより良い。
しかもコスト的にも安くつく。
特に充電器は良い物なので長く使える。
371テンプレ追加:05/01/12 11:49:38
マルイ純正は糞 買うだけ金の無駄である。
(バッテリー、充電器、急速充電器、放電器)

マルイ純正に代わるものは、

充電器 →        ●コスモ 8.4vオートカット充電器
放電器 →        ●コスモ 8.4vオートカット放電器
ラージバッテリー → ●イーグル模型 8.4v1500SC ラージ
ミニバッテリー  → ●イーグル模型 8.4v600AE ミニ・スティック

急速充電器  → ●イーグル模型 AD110チャージャー 急速充電器
            ●RCファクトリー スーパーコンピューター5 急速充電器

マルイより高性能で値段が安いので、これらを買ったほうが得である。
優良ショップはマルイ純正ではなくこれらの製品を薦める。
ミニバッテリーでラージ並の容量が欲しい場合は、
●イーグル模型 8.4vGP1100 ミニ・スティック 
このバッテリーはマルイ純正ミニやスティックと同じサイズで、
容量はマルイ純正の2倍。値段もマルイ純正より安い。
だがニッケル水素バッテリーなので、上記にある急速充電器を
買う必要がある。しかしこのバッテリーは放電をしなくて良い。
372名無し迷彩:05/01/12 12:03:08
>しかしこのバッテリーは放電をしなくて良い。

↑(゚Д゚)
373名無し迷彩:05/01/12 12:11:39
ニッケル水素バッテリーはメモリー効果もほとんどないし
放電しないほうが良いね。
シビアに追求するなら必要だけどリスクが高いから。
ニッケル水素バッテリーは自然放電率が高いから
過放電であぼーんしやすいんだよ。
374369:05/01/12 12:36:43
レスありがとうございます。
逆にノーマルで電圧を上げる必要ってありますか?
375名無し迷彩:05/01/12 12:42:49
>ニッケル水素バッテリーはメモリー効果もほとんどないし

 ↑(゚Д゚)
376名無し迷彩:05/01/12 13:13:58
>>373
そうだな。メモリー効果がほぼ無いから良いな。
ミニバッテリーはニッケル水素が主流になるだろう。

>>375
必要無い。壊れる原因になるから止めときな。
377名無し迷彩:05/01/12 13:21:51
>>376
自作自演してまで主張することじゃないと思うけど、
ニッケル水素にもメモリー効果はあるよ。ニッカドほどじゃ無いってだけで。
378名無し迷彩:05/01/12 13:29:03
>>377

>ほぼ無い
>ほとんど無い

って書いてあるじゃんw
誰もゼロなんて言ってないよw
気になるならイーグルのアクティブメイトでも買っときな。
379名無し迷彩:05/01/12 13:30:03
>>377
自作自演
380名無し迷彩:05/01/12 13:33:29
自演でageてまでいうことじゃないだろ。
381名無し迷彩:05/01/12 13:37:05
>>376
放電すると壊れるのか?
じゃあバッテリーとして使えないじゃんw
382名無し迷彩:05/01/12 13:46:31
>>381
なに言ってんだオマエ

下手糞だなw
383名無し迷彩:05/01/12 14:49:00
用は充電する時は放電したほうが良いが、しばらく使わないなら容量残したままが良い
384名無し迷彩:05/01/12 15:43:09
そう言えば放電器の説明書に書いてあるよな。
「本製品で放電させるとバッテリーが壊れます」 
って(プ
385369:05/01/12 16:26:47
加えて、回答ありがとうございました^^
386名無し迷彩:05/01/12 18:22:25
イーグル模型でぐぐるとこんなサイトも出てくるんだが
ttp://pjweb.hp.infoseek.co.jp/e-maxx/018.htm

大丈夫か?
387名無し迷彩:05/01/12 18:51:18
>>386
多分、放電器で放電しちゃったんだねw
388名無し迷彩:05/01/12 19:04:10
>>386
ラジコンでの走行時での発煙だから車体の設定で負荷が多すぎて
過電流で逝ったかもな?(かなり無理したオフ車)
HP見る限り駆動系は強化してるが電送系はいじってない
それに指摘しているバッテリーは本来電動ラジコンヘリ用なので
電動ガンはヒューズを搭載しているなら発煙前に切れるから無問題
389388:05/01/12 19:12:21
実際

>イーグル模型からは『組セルは瞬間最大50Aまで耐えられる。
>発熱、発煙が起きたらなら瞬間的に異常電流が流れたのではないか』
>との回答でした(使用方法の問題と言いたい感じの文章でした)。


MAX50Aと言ってるのに

ttp://pjweb.hp.infoseek.co.jp/e-maxx/034.htm

見ると

>続いて60A。これは変化ありました。
>うぉーーー!!MAX 50km/hオーバー。
>見た目で『速くなってる』ってことがわかります。
>#狭いところだったのでちょっと怖かったです(^^;

こんなことやって他のバッテリーは無問題、イーグルだけ逝きますた
だからイーグル辞めますではDQNなだけかと?
390名無し迷彩:05/01/12 20:06:58
>388,389
なんか必死に反論してるけど、記事の日付良く見てみたら?
60Aテストしてるのはバッテリーが燃えた5ヶ月後なだ。

やたらとイーグル模型を推すレスで埋まってるが、shine様ですか?
391名無し迷彩:05/01/12 20:14:58

メモリー効果がほぼ無いニッケル水素は、放電器で放電すると壊れる原因になるから止めときな。
392名無し迷彩:05/01/12 20:26:16
メモリ効果での云々より、
安物放電器で過放電させて電池を昇天させる可能性のほうが高い。
>3を書いた奴は素晴らしすぎ。
393名無し迷彩:05/01/12 20:47:41
毎回放電器使ったらバッテリーが壊れました。
400回ぐらい充放電しただけなのに。
394名無し迷彩:05/01/12 20:50:23
>>393
それ単に寿命だろ!!
395名無し迷彩:05/01/12 20:58:16
放電器なんて要らないよ


















だってコッキングガンしか持ってないから。
396名無し迷彩:05/01/15 17:32:35
>>394
ナイスツッコミ!!
397名無し迷彩:05/01/15 23:53:01
ニッカドって何回ぐらい充電できるの?
398名無し迷彩:05/01/15 23:59:18
ニッカイだよ2回
399名無し迷彩:05/01/16 00:31:59
じゃあ、ニッケル水素は?
400名無し迷彩:05/01/16 00:35:50
愛情次第
401名無し迷彩:05/01/16 01:07:32
1マガジン撃って放置を繰り返して数ヶ月、という使い方したら
充電してもサイクルダウンしてダメバッテリーになった
自然放電が激しくなったようだ

結論。遊び終わったら適正放電して保管
402:05/01/16 01:09:39
いじめた方がイイんだな
403名無し迷彩:05/01/16 11:17:29
リチウムイオンとリチウムポリマーって別物ですか??
404名無し迷彩:05/01/16 20:01:53
ぐぐれ
405名無し迷彩:05/01/16 22:05:44
ここの住民はニッカド以外は知らないから無理w>>403
406名無し迷彩:05/01/16 22:13:07
ニッカドだけ知ってれば充分w
407名無し迷彩:05/01/20 21:00:00
一昨日の新聞にリチウムイオンバッテリーに使う新電極の開発成功の記事があった。
ナノテクノロジーの産物らしいがその新しい電極つかってバッテリー作ると
現在ノートパソコンで使われている程度のバッテリーなら1分で充電できるそうだ。
当然放電性も良いのでコレが出回れば、電動ガンもガスガン並みに手軽に
何時でも撃てる。充電性、放電性が現在の40〜100倍程度だそうだ。
製品化は2〜3年後だそうです。
408名無し迷彩:05/01/20 21:05:43
>>407
それ俺も見た。性能が本当なら少々高くても買うな。
409名無し迷彩:05/01/20 21:12:25
1本1万でも買うね、俺は。
410名無し迷彩:05/01/20 21:23:57
>>409
セル1本1万でもか?
411名無し迷彩:05/01/20 21:25:14
>>409
1万円で買えると思ってる厨房
412名無し迷彩:05/01/20 21:37:34
セル一本1万は極端だけど、ミニ8.4Vで3万までなら買う。
413名無し迷彩:05/01/20 22:39:25
3年後かあ。
充電式電池なんて使ってるのかなあ。
414名無し迷彩:05/01/21 12:52:31
燃料電池の一般化の方が早いかもね
415名無し迷彩:05/01/22 11:05:42
シャア専用ザクでされ通常の3倍なのに・・・。
416名無し迷彩:05/01/22 11:21:37
ザクでされ
ザクでされ
ザクでされ
417名無し迷彩:05/01/22 19:36:53
ザクザクでさされ
ザクザクでさされ
ザクザクでさされ
418名無し迷彩:05/01/23 21:29:51

なんか煙でた
窓から捨てた
419名無し迷彩:05/01/25 02:23:07
>>391
お前何言ってるんだ。
ニッ水は、GP系なら過放電でも大丈夫でつよ!!
詳しく知りたかったら鬼頭でぐぐって見るといいでつよ!!
420名無し迷彩:05/01/25 03:20:18
バッテリーのスレがあるんだから、ガスのスレがあってもいいではないか。
421名無し迷彩:05/01/25 05:46:01
あるし
422名無し迷彩:05/01/25 13:05:54
どこ?誘導きぼん
423名無し迷彩:05/01/25 13:46:17
424名無し迷彩:05/01/25 23:34:32
8.4V用の充電器で7.2Vのバッテリー充電してもおk?
425名無し迷彩:05/01/25 23:59:38
>>424
満充電で止めればOK.
でも、満充電かどうかはもちろん見た目ではわからない。
426名無し迷彩:05/01/28 18:51:44
全然見つからないんだけど、sanyo nicd KR-1700AUってセルをどっかで見た方
居ませんか?
あったら、教えてください。m(__)m
427名無し迷彩:05/01/28 22:29:37
>>426
ttp://www.sanyo.co.jp/energy/product/cadnica_4.html
に記載されていますよ。


>>424
普通の充電器だと、抵抗だけのシャントレギュレータで垂下特性を
実現している場合が多い。これは、特性上、定格電圧より低い
電圧の電池を充電すると、定格より電流を多く流してしまい
アダプターを焼く可能性があるのでお勧めできない。
428名無し迷彩:05/01/28 23:52:39
>>427
アキバを散々歩いたんだけど、購入出来るお店を知りたいんですよ。
どっかないっすかねぇ
429名無し迷彩:05/01/29 02:16:57
ttp://www5.ocn.ne.jp/~segel/
ttp://www5.ocn.ne.jp/~segel/electric/nur-folder/electric-parts.htm
ここどうかな?1700AUって表記の平型4セル扱ってるしバラセルのハンダ付けも
やってくれるみたい。

バラセル半田付けしてくれる店探してて見つけたんだが・・・
430名無し迷彩:05/01/29 05:15:06
>>429
情報ありがとう御座います。
微妙に値段が高そうなんですが早速問い合わせてみたいと存じます。
431429:05/01/29 15:18:48
ワスレテタ。秋葉のココは回ったんだよね?
ttp://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/denchi.htm

ここもメールで丁寧に電池の有無を教えてくれたよ。
432名無し迷彩:05/01/29 18:31:49
教えていただいたところは全滅でした。
見た事も無いそうです。
どっかで扱ってくれませんかねぇ・・・
433名無し迷彩:05/01/31 10:08:21
パーフェクト4000
AD110アクティブチャージャー
ミリタリーチャージャー
価格を関係なくどれが一番使い勝手がいいですか。
434名無し迷彩:05/01/31 13:06:23
ttp://www.cluster-net.jp/page025.htm
↑のEAGLE5065って安いけど電動ガンに使っても平気ですか?
435名無し迷彩:05/01/31 15:41:42
>>433
スーパーコンピューター5
436名無し迷彩:05/01/31 17:52:43
>>433
AD110アクティブチャージャー>>ミリタリーチャージャー>>>>越えられない壁>>>>>>>>>パーフェクト4000
437名無し迷彩:05/01/31 23:55:34
えーと今更ながらM4A1にレディマグINバッテリーを組もうと思うのですが(藁
この場合最大どの位のサイズのバッテリーが入るのでしょうか?

どこかでイーグルの8.4V/RC2400が入るとか見た覚えがあるのですが場所忘れちまったっす
438名無し迷彩:05/02/01 00:41:23
>>437


 物 理 的 に 無 理 ぽ (藁
439名無し迷彩:05/02/02 15:35:25
ヨコモのYZ114とABCのACDCチャージャーのどちらを買うかで悩んでます。

誰か背中を押してください。。。
440名無し迷彩:05/02/02 17:39:28
お好きな方をどうぞ。
高いからといって、充電できる電気の質が違うってことも無いし、
充電だけに特化すれば、機能も8000円程度の機種と
それほどかわりません。
もちろん、飛距離やサイクルが伸びる訳でもありません。
441名無し迷彩:05/02/02 17:56:31
液晶表示があると具体的にコンディションが分かっていいと思うけど
442名無し迷彩:05/02/02 20:41:19
>>439
イーグルから新しく発売されたその価格帯のやつがよいよ。
443名無し迷彩:05/02/03 18:45:38
>>437
単三型のやつで、7セル〜9セルくらい入ったと思う。
ニカドで1500mAh、ニスイで2400mAhくらいだったっけ。
444名無し迷彩:05/02/04 01:41:50
>>437
M4だったらハンドガードがでかいので、ミニバッテリーサイズ
にっすいの8.4V1100mAを並列で2ほんいれるといいんじゃない
普通に入るよ、無理無く。
イーグルとかの単三型はニッカドでもかなりパンチが無く、にっすいと来た日にゃ
話になりません。
本当は>>426が探してるsanyo nicd KR-1700AUで9.6v1700mA作るのが
733&M4には一番よさげなんだが、いかんせん俺もこのセルが見つからない。
445名無し迷彩:05/02/04 04:59:42
>>419
GPなら0Vまで放電するとパワーうpするけど
それはセル一本ごとの放電でなければならない
パックバッテリーのコネクターからの放電だと
弱ったセルにダメージが加わってあぼーんする
ダメージってのは最初に0Vになったセルに対して他のセルが逆充電する
いわゆる転極
人間ならアナルからメシ喰ったりするようなもんだから無理
何度もやると死ぬ
446名無し迷彩:05/02/04 11:40:01
>439
ヨコモのYZ114使ってるけど機能に別段不満は無いよ。ファンがPCより五月蠅いけど。
電源ONしてるとトリクル充電状態になって、
モード1:急速充電
モード2:放電→2分間のトリクル充電→急速充電
モード3:放電
モード4:モード2の操作を三回繰り返す
を選択できる。充電電流は可変でセル数によるリミット有。放電電流は自動設定。

まあ、>441が言ってるみたく液晶表示が有ればどの機種でもいいんだろうけどね。
447439:05/02/04 14:09:14
いろいろアドバイスありがとうございます。
近所ではヨコモのとかイーグルのインデジ売ってなかったので、
たったいまABCホビーのを買ってきました。
んで、説明書と格闘中です。
448名無し迷彩:05/02/04 15:07:11
>>447
放電は何A放電なの?
449名無し迷彩:05/02/04 17:35:36
スペック的には0.12〜2Aとなってますが、充電と放電の電流調整ダイアルが
共用なので、充電時のところにダイアルを合わせておくのが安全とのこと。
450名無し迷彩:05/02/04 22:28:56
イーグルのAD110だけど、充電完了時のアラーム音なんとかしちくれ〜
充電、夜やってると、ビックリするわ、うるさいわ、
ピーピーと、15回も鳴るなよ〜って、まったくう〜
451名無し迷彩:05/02/04 22:52:26
座布団でも被せとけよ
452名無し迷彩:05/02/04 22:54:56
>>450
分解してブザーの線切れ
453名無し迷彩:05/02/05 03:12:47
売り払ってスパコン5買え。
454名無し迷彩:05/02/05 03:16:38
バッテリーを活性化させるために充電→放電を繰り返すサイクル機能は使わないほうがいいです。
熱でバッテリーが死にます。死ぬのは大袈裟にしても確実に弱ります。
放電機能が悪いためです。
活性化したい場合は、一日一回充放電をしてから一日休ませ、また充放電をするのが良いです
455名無し迷彩:05/02/05 03:18:30
ABCチャージャーのサイクル機能は糞だと聞いたことあるよ
放電→充電の時にダイヤルを変えられないからとんでもない電流で充電しちゃうんだってさ
456名無し迷彩:05/02/05 03:58:05
それを早く言ってやれば良かったのに。>455
YZ-114の方は0.6〜4Aでセル数に対してある値で放電。

どこかのHPで300mAhとかの小型セルに関しては放電量が大きすぎるという
指摘がされてたかな。

2400mAhクラスだとセルが暖かくなる程度だったけどね。
457名無し迷彩:05/02/06 11:20:25
ニッカド、ニッケル水素電池は、
メモリ効果の発生を防ぐため、
一般的に1セル0.9Vまでの
放電が必要とされています。
(6セルの場合は5.4Vになります。)
ttp://www.cna.ne.jp/~straight/techtips/general/031003/031003.html
大電流放電にて電池特性を計測する場合は、
終了電圧を1セル1.0V(6セル6.0V)に設定することをお勧めします。

※ 注: 1セル放電時は転極は起こりません
458名無し迷彩:05/02/06 12:16:10
放電器 放電電流  例: 1.0A
      カット電圧 例: 0.9V 急速放電1.0A
放電終了電圧 7セル8.4v→6.3v 8セル9.6v→7.2v 10セル12v→9v
急速放電の場合       8.4v         9.6v         12v

スパコン5
充電器 デルタピーク 4.8V〜12Vバッテリー充電可能
カタログ値
 ニッカド   充電電流    600mA   1.2〜1.5A
                  1300mA    3〜4A
                  1800mA以上  4A
 ニッケル水素 充電電流  1100〜2000mA 1〜2A
                  2000〜3300mA 3〜4A
                    容量 x 0.8〜1.0

あとは水素は特に充電中に温度が上がりすぎるとピーク検知できずに
3000以上入ってしまう事があるけど
そうすると一発で大ダメージなので電池の容量200mA以上越えたら
すぐに止める事をオススメ。
スパコン5、250mA充電可能 マルイ電動18c用バッテリー可能
                    7.2V200mAh(端子必要)
459名無し迷彩:05/02/06 12:47:28
デルタピークカット方式採用
満充電検出方式の1つにデルタピーク値の監視というのがあります。
これは満充電の直前に電圧が急に降下する電池の特性を利用したもので、
デルタピークセンサーの許容値を超えた場合に充電流をカットするというものです。
このほかに温度上昇率監視方式(デルタTCO)等があります。
この機能のおかげで充電の完了を正確に知ることが出来ます。

パーフェクト3000・4000は
充電電流が500mA〜なので、
マルイ電動グロック18cの200mAバッテリーに使うと
バッテリーが壊れる可能性が高いです。

マルイの容量200mAのバッテリーの適正充電電流は200mA〜250mAです。
(できれば200mAが良い)
460名無し迷彩:05/02/07 05:21:45
勉強になるスレだ
461名無し迷彩:05/02/07 09:13:09
>>450
そうそう。あれじゃ夜中使えないよ・・・
私はブザー外して、代わりに発光ダイオード付けますた。
462名無し迷彩:05/02/07 20:15:35
>>459
マルイ電動グロックバッテリーをもう30回は600mAくらいで充電してるけど壊れる気配はない
463名無し迷彩:05/02/07 20:47:31
>>461さん レスありがとう!
私でも、出来ますか?
464名無し迷彩:05/02/11 00:48:52
過去に数回しか銃放電してない電池が
何年か放置してたらめっきり弱って
ピストンを引ききれなくなりますた。
そこで質問!

バッテリーを長持ちさせるには
定期的に住放電を繰り返した方がいいんでしょうが、
どのぐらいの頻度でやったらいいですか?
月一ぐらいでもいいですか?
465名無し迷彩:05/02/11 13:39:28
>>464
眠ってるバッテリーを使う時は3回ぐらいは充放電させてね。
これはどう保存しても同じ。そんだけ。
466名無し迷彩:05/02/11 23:20:39
四回充放電をしますたが
だめぽですた。
467名無し迷彩:05/02/11 23:49:17
電動G18Cの放電の仕方教えてチョンマゲ?
468名無し迷彩:05/02/11 23:51:11
>>467
・撃ち捲り
・マメ電球繋ぐ
469名無し迷彩:05/02/12 00:15:47
>>466
そういう時は非急速充電も試しなよ
470名無し迷彩:05/02/12 01:29:59
>>469
はい、もともと純正の充電器しか持ってないもので
キッチンタイマーで八時間ぐらいかけて充電しましたが
ピストンを引ききるほど回復しなかったのでダメポそうです。
ギアが心配なので新しいのを買って、
一発カラ撃ちしないと気分がすっきりしませんです。
471名無し迷彩:05/02/12 11:11:01
>>470
24時間でどうやったら4回充放電できるんだ?w
472名無し迷彩:05/02/12 17:45:38
すでに試したって事だろう。

ラージかミニかしらないけど、そんなに高くないし
適当なのをまた買ったらいいと思う。
1発カラ撃ち出来ないって事は、他にバッテリー持ってないんでしょう?
473名無し迷彩:05/02/12 19:25:56
>>468
豆電球はやめたほうがイイ
つい忘れてあぼーんの可能性大
474名無し迷彩:05/02/14 03:09:34
今日新しいバッテリーを買って
ようやくカラ撃ち一発済ます事が出来たっす。
バネが強化されてるので
バッテリーがへたると
すぐにモーターが負けてしまうのかな。
同じバッテリーでも純正箱だしの方は
撃てたんだけど。
ああスッキリした。
475名無し迷彩:05/02/14 20:51:24
>>467
G18Cの充電器の線ぶった切って、コネクターの方にラージコネクタでも付けな。
充電器も放電機もつなげるぜ。
あまったアダプタは捨てちゃいな。
476ブーム:05/02/15 03:15:54
ニッケル水素のバッテリーは、
電圧、容量関係なく、
設定を<1A>で充電した方がいいのですか?
477名無し迷彩:05/02/15 08:16:49
ニッケルのΔをちゃんと検知できる充電器使えば問題ない。
俺は3000のを5Aかけてやってる

所詮消耗品。サバゲで使用する事を考えると年間で100回も充放電しないっしょ?
バッテリーの性能が信用できる範囲で維持できるのは
2年ほどだと考えて買い替えれば、問題無い。
478名無し迷彩:05/02/15 19:33:51
>>476
質問する前に
ttp://www.shinyei-jp.com/sub8eleindex.htm ココを一度熟読してくれ。
479名無し迷彩:05/02/16 06:29:55
このスレ最高でーす
480名無し迷彩:05/02/17 20:56:12
G&Pの9.6VのAKバッテリーって定価いくら?中古で売ってたんだけど高いのか安いのか分からない(´・ω・`)
481名無し迷彩:05/02/17 21:03:20
さあ。
大友のは6000円だね。
中古のバッテリーって微妙だけどw
482名無し迷彩:05/02/17 21:50:48
バッテリーは見た目だけじゃどれだけ使ったか分からないからなぁ。
483名無し迷彩:05/02/18 12:49:01
大友のは新品のステック2本、L型2本買ったが全部セルが2本氏んでた。二度とここのは買わない!
484名無し迷彩:05/02/18 17:22:53
>>483
ふーん。
新品で買えば店で交換してもらえたのにねw
485名無し迷彩:05/02/20 07:46:25
G&P [GP321]8.4V 600mAh ミニタイプ7セルバッテリー 1890 1512
G&P [GP322]9.6V 600mAh ミニタイプ8セルバッテリー 2100 1680
G&P [GP323]8.4V 600mAh スティックタイプ7セルバッテリー 1890 1512
イーグル模型 バッテリー:9.6V コンパクトラージ4/5 GP2200mAhニッケル水素8セル 7140 5712
486名無し迷彩:05/02/25 00:14:00
ライラクス(ギガテック)の9.6キラーの充電時間を教えてください。充電器はギガテックの8.4Vラージバッテリー用です。自分で調べたいのですが携帯しかネット環境がありませんので…ヨロシクお願いします|ω・`)
487名無し迷彩:05/02/25 00:23:20
結果だけで言えば出来ん。
ほかの充電器を買え。
ラジコン屋にGOだ。

でさぁ、こんなものがライラクスのHP内にあったんだが
自分で調べる努力をしようや。
http://www.laylax.com/list/battery_chager.html
488名無し迷彩:05/02/25 00:24:30
オー、スマン。出来るな。
489名無し迷彩:05/02/25 00:26:06
すまん、自分でurl貼っておいて難なんだが

このページ全く当てにならん。
というか、知識なさすぎ。こんなところのバッテリー買わない方がいいよ。
490中学生:05/02/25 02:28:40
>>3
ごめんなさい。よく分からないです。
結果的にどうなるんでしょうか?
僕が聞いた話では、「メモリー効果によって容量が減っていく」らしいですが・・。
>>4
とても分かりやすかったです。
491名無し迷彩:05/02/25 02:32:59
>484
新品じゃ。まさか全部不良とは思わなかったから本体の不調かと思ったよ
しばらくしてから電圧測って気が付いても遅いだろ
492名無し迷彩:05/02/25 05:50:17
>>490
発射できる弾の数や威力は同じだけど、
連発の間隔が少し延びる可能性があるってこと。

>>489
安物の充電器は抵抗を使ったシャントレギュレーター
を使用しただけの物なので、充電器の開放電圧より
セル数*1.45Vが低ければ理屈上は使用可能。
ただし、セル数が増えると、流れる電流が減るので
実用上は9.6Vが限界点。
逆に少ないセル数の電池を充電するのは、設計より多く電流が
流れるので不可

493中学生:05/02/25 06:33:21
おはようございます
>>492
ご回答ありがとうございます。

僕は室内で的に当てるぐらいなので、突然電池切れになっても構いません。
よって、容量がなくなるまで使い切れば、放電する必要はないですよね?
容量が減っても電圧が減るわけじゃないから・・。
というより、メモリー効果してもいいらしいから、そのまま充電してもいい・・のかな。

結論
放電器は必要ない・・・っぽいと(汗)
494名無し迷彩:05/02/25 10:32:06
放電はどちらかと言えばした方が良い
が、あまり神経質になる必要は無い。

>>492
メモリー効果、ちょっと違わなくない?
それはパンチが無くなる、や、タレる。と表現する現象では?
メモリー効果は、最大容量は変わらないものの、モーターが駆動できる最低容量の値が上がって来てしまう現象と思う。
まー、それらを総じて「タレる」と言うんだが。
タレたら買い替えでokだわな。安いし。

495名無し迷彩:05/03/15 22:06:42
革命的な電池は出ないの?
496名無し迷彩:05/03/16 00:14:41
>>495
リチウムバッテリーがつかえるよーになったら革命が起こるぞ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050118AT1D1806418012005.html
497名無し迷彩:05/03/16 00:20:29
>>496
これが出ればグロックとかがかなり使えるよーになるな。
498名無し迷彩:05/03/16 06:35:43
>>491
漏れも大友バッテリーは買ったが糞だった。
交換してもらったのも糞だった。
今はイーグルのしか信用していない。
499名無し迷彩:05/03/16 09:24:08
そうだな
イーグルマンせーじゃないけど
電ガン関連のバッテリーを出してるメーカーの中では
イーグルだけが適正な価格で販売してる感じだな。

それでもプレーン用のバッテリーのハズレ物の抱き合わせだと思ったりだけど。
500名無し迷彩:05/03/16 14:57:33
ttp://navi7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/complete?select=addwatch&aID=g30012496

こんな安い充電器でも大丈夫でしょうか?イーグルのはもっと高い
のですが、充電時間の違いならこれとニッスイのミニバッテリーで
使おうと思っています。
501名無し迷彩:05/03/16 22:21:13
スマンが他のURLかメーカーのページ出してくれないか?
502名無し迷彩:05/03/16 22:23:49
>>501
まったく初心者は世話がやけるなあ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30012496
503名無し迷彩:05/03/16 22:38:23
>>502
さんきゅさんきゅ

結果、怖くて使えない。
504500:05/03/17 11:01:58
URLすみません。

変な安物は失敗のもとですよね。大人しくマルイ純正で充電
しときます。
505名無し迷彩:05/03/18 00:40:23
電池は使ってみないとわからんからなー
参考になったぞ
Tnx
506名無し迷彩:05/03/19 21:54:29
あ〜もう訳まからん!
結局どこのバッテリーが一番いいの?
9.6vの場合
お願いエロイ人!
507名無し迷彩:05/03/19 21:59:40
だからイーグルのが安パイだってば
腐ってもラジコン屋だしね(腐ってないけど)
でもAAセルのは止めといたほうが良いかもナ。

AAセル=単三電池サイズね。
508名無し迷彩:05/03/19 22:14:38
キラーはダメダメってことっスか?
509名無し迷彩:05/03/19 22:32:46
個人的には、中身が見えなくてセルの種類や、
メーカーがわからない物は全く信じていません。

キラーの売りはサイズはそのままにワンランク上の性能だったっけ?
どうせ必ず劣化するバッテリーにそんなにお金を出すのも
なんだかなーって思うのよ。
7セルの大きさで8セルの性能を高価で買うより
信用できる大手日本メーカーのセルを使って8セルの大きさで安価
の方が買い替えても気が引けません。

あくまで個人的な意見ですので参考にでも。
もうね、正直ラジコンやってた時に高価なバッテリー買い続けるの疲れたのよ。
7.2Vバッテリーで12000円とか平気で出してた。
それも本当においしく使える期間は1〜2ヶ月程度だったし、やってられんw
510名無し迷彩:2005/03/22(火) 09:12:53
そうなんだよね〜
ザップドの効果なんて最初の10〜20回くらいまででしょ。しかも最初の5回くらいまでは
活性化が進んでないから元気ないし。そしたら、本当にオイシイところなんてほんの
僅かしか取れない。w
それを嫌ってラジコン屋にパック頼む時、「ザッピング処理無しで」と頼んだんだけど、
なんだかんだ言ってやった方が良いと説得されて、結局ザップドに・・・。案の定、
最初のうちはサイクル速かったけど、今じゃその半額で買った普通のパック品と
大して変わらんサイクルになってしまった・・・(一応マッチドの効果か、少し速いけど)
511名無し迷彩:2005/03/22(火) 15:12:35
おい、やっぱ究極のバッテリーは自分で作るもんだろ
費用も安いしその辺の糞バッテリーよりはるかにいいぞ
512名無し迷彩:2005/03/22(火) 18:53:00
そりゃ〜ね〜、道具が全部揃ってればそうだろうけどね。
何セル大人買いしなきゃならんのよw
513名無し迷彩:2005/03/22(火) 21:10:10
おい、やっぱ究極のバッテリーはセルから自分で作るもんだろ。
売ってるセルをパックなんてガキじゃねーんだぞ。
514名無し迷彩:2005/03/22(火) 22:25:06
イーグルの安いパック買って充電器にお金かけるのが良いのでは?
バッテリーはラジコンまでは行かないまでも消耗品だし。
キラーバッテリーの中身ははサンヨーの4/5サイズSC1600mA/hセルでしょ
公称の容量が1700mA/hなのはセルを選っているんだろうね
自分なら9.6キラー買うんだったら2400のパックを買います
515名無し迷彩:2005/03/22(火) 23:32:33
イーグルのバッテリーなんであんな安いんだろ
516名無し迷彩:2005/03/23(水) 06:13:56
>>515
ラジコン屋に行ってみな
マッチド以外は安いから
SCR2000なんて
1パック2000円くらいだ
イーグルでも高く感じるよ
517名無し迷彩:2005/03/24(木) 21:44:30
そうそう。
問屋に卸してる関係で流通経費が掛かるから
少し高くなってるだけで妥当な値段なのよ。
518名無し迷彩:2005/03/25(金) 00:05:18
M4カービンに使える9.6Vバッテリーで、オススメの物ありますか!?
やっぱり、単三ヌンチャクしかないのかなぁ。
発熱が凄くて、生暖かい感触が嫌なんですよ。orz
519名無し迷彩:2005/03/25(金) 00:13:52
>発熱が凄くて

それはラージを使うしか無いのでは?
520名無し迷彩:2005/03/25(金) 00:23:55
>>519
やっぱり、ラージになっちゃうのね。
ラージ仕様のM4もあるんだが、メインで使っているのがカービンなので、
何とかならないかと思ったんだよね。
プレキャリとか使うと、固定ストックだと頬付けがし難いし・・・・・orz
フルでバリバリ撃つ方でもないので、生暖かいのを我慢します。
521名無し迷彩:2005/03/25(金) 01:46:24
アイスノン入れればいいじゃない
522名無し迷彩:2005/03/25(金) 14:31:36
>>521
そんな、スペースはないと思うぞ。
入ったとしても、結露して危険だよ!!
523名無し迷彩:2005/03/26(土) 23:21:49
hosyu
524名無し迷彩:2005/03/28(月) 10:30:35
ザッパ−を個人で持っているんだが
パンチが落ちてきたセルにザップすると多少回復するんだが
設定が無茶なのか寿命が短くなる気がする
525名無し迷彩:2005/03/28(月) 21:02:37
ザッパーって、個人で買える程度の物なの!?
あちこちの解説を見る限りだと、なんか個人では出来ないような情報ばかりなのだが。
オススメのザッパーとかあれば、教えて給れ。
526名無し迷彩:2005/03/28(月) 21:25:31
そんなのは別板でやってよ
527名無し迷彩:2005/03/28(月) 21:36:36
漏れは電動に関係ある話題だと思うので、情報があるなら聞きたいな。
ある程度使い込んだバッテリーにザップ処理すると、寿命を縮めるって聞くからそれじゃないの!?
528名無し迷彩:2005/03/28(月) 21:43:01
ザップドなんてのは6セル7.2Vしか使えないラジコンの世界のもんだよ。
電動ガンでそんなことをやる必要は無いし、
そんな話題はラジコンの板でやってよ。
529名無し迷彩:2005/03/28(月) 21:47:31
いやいや、現実に某社はザップドで売ってるでしょ。
どうせス伸びてないんだしイインジャネーノ?
リカちゃん人形の話してるわけじゃないんだし。
530名無し迷彩:2005/03/28(月) 21:57:59
リカちゃん人形の話は専用のスレでやればいいし、
ザップドの話も専用のスレでやればいいだけのこと。
531名無し迷彩:2005/03/28(月) 22:02:11
ということで、530様の意向により
バッテリーの話はラジコン板でやれということです。

ヤレヤレ。
532名無し迷彩:2005/03/28(月) 22:04:49
>>531
お前は馬鹿か?
533名無し迷彩:2005/03/28(月) 22:08:05
>>532
そんなのは別板でやってよ
534名無し迷彩:2005/03/28(月) 22:12:31
>バッテリーの話はラジコン板でやれということです

お前は馬鹿か?
535名無し迷彩:2005/03/28(月) 22:16:37
>>534
馬鹿は君でしょ
君がグチグチと自治厨振りを発揮してスレ汚してる間に
ザップドの話でスレ進ませた方が有意義だ。
536名無し迷彩:2005/03/28(月) 22:26:38
>バッテリーの話はラジコン板でやれということです

ザップドの話はよそでやれって言ってるんだが。
お前は馬鹿か?
537名無し迷彩:2005/03/28(月) 22:27:28
ザップド君へ
これ以上荒らさないで下さい
538名無し迷彩:2005/03/29(火) 06:15:18
結局、電動ガンに使うにはザップドは意味無いってこと

俺は、何用か分からないが、中国でアセンブルされた格安ニッカドパック
をばらして半田付けし直して使ってる
セルはサンヨーの単三セル800mA/h
539名無し迷彩:2005/03/29(火) 16:59:29
単三セルだったら、KR-1100AAUかKR-1700AUの方が良くないか!?
タレにくい気がするので、漏れはもっぱらKR-1100AAU愛用してますよ。
540名無し迷彩:2005/03/30(水) 00:17:39
今日初めてAD110でニッケル水素のミニバッテリ(1100mAh)を1Aで充電してみたのですが、
2時間ぐらい赤いランプが点灯した後、急に赤と緑が交互に点滅し始めてビープ音がなり始めました。

これって正常に充電完了しているのでしょうか・・・・
541名無し迷彩:2005/03/30(水) 00:30:24
>>540
それで、ちゃんと充電出来ているはず。
交互に点滅したら、トリクル充電に切り替わった印だよ。
漏れはミリタリーチャージャーなので、ブザーは鳴らないけど同じだぞ。
1100mAhだったら、2Aで充電しても大丈夫じゃないかな!?
漏れはバッテリーーは消耗品って割り切っているから、1100mAhのヌンチャクを4Aでガンガン充電してる。w
まぁ、3.5C程度だし大丈夫でしょ。
542名無し迷彩:2005/03/30(水) 00:53:22
>>541さん

ありがとうございました!
色々試してみまっす!
543名無し迷彩:2005/03/30(水) 20:21:22
>>541
けっこう勝負師だなぁw
ラジやってたときは1700SCRCをパンチが欲しいがために5Aでやってたけどさ。
AAセルってビックリするくらい熱もつから結構怖くない?

色々な経験から言える事は、無茶する時は必ずファンで冷やすかな
544名無し迷彩:2005/03/30(水) 20:21:55
あ、1900SCRCだったっけな?細かい表示わすれちゃった、、、
545541:2005/03/31(木) 00:08:40
>>543
慣らしをちゃんとしてやれば、意外に発熱は大した事ないよ。
まぁ、小さいファンで冷却しながら充電してるけどね。
充電が早く済んでパンチも多少出るから、余裕がある人はやってみる価値アリだな。
副作用として1Cで充電した時よりも、使用時の発熱が落ちる傾向にあるのは儲けもの。
546名無し迷彩:2005/04/04(月) 06:29:02
G&Pのバッテリーって他社製品よりkなり安いんですが
安かろう悪かろう的な物なんでしょうか?
547名無し迷彩:2005/04/04(月) 08:47:42
何のセルを使ってるのかわからなければ、
安いとも高いともいえない。
548名無し迷彩:2005/04/04(月) 09:30:46
黒ビニールでパックしてあるのはそのタメか・・・
549名無し迷彩:2005/04/04(月) 09:37:54
スマソ、放電の件は

ニッカド→使用後に放電
ニッケル水素→使用前に放電して充電

でいいの?
550名無し迷彩:2005/04/04(月) 10:11:43
>>549
放電が必要だとは思わないが、一般的にはそれで合ってるみたいね。
>>3を一度読んでおくこと。
551名無し迷彩:2005/04/04(月) 11:08:40
>>550
thx

おいらのAK47Sは別にハイサイでもないし、パワーは出しても1Jまでだから
今後ニッケル水素のバッテリーに移行しまつ
やっぱり容量が大きいのは精神安定上安心だしねw
552名無し迷彩:2005/04/04(月) 11:50:00
>>551
移行していくんだったら、ニッカドを買い足した方がいい気がするけどね。
冬なんか使えなそう。
553名無し迷彩:2005/04/04(月) 13:37:22
寒いとニッスイは電圧落ちますね。冬場の夜くらいの気温で
デジカメの電源が落ちました。低温に強いリチウムイオンが
期待されます。(最近セルが安いので)
554名無し迷彩:2005/04/07(木) 11:47:36
夜戦をしてるんだけど、ニッケル水素は低温に弱いよ〜。
ニカドに比べて定格容量は倍なのに実際は半分くらい。
11〜3月は使えん。昼間はいいけど。
555名無し迷彩:2005/04/08(金) 10:57:23
冬はニッカド、夏はどっちでもということでOK?
556名無し迷彩:2005/04/08(金) 22:52:23
バッテリーのパンチを考えたら、夏もニッカド。
557名無し迷彩:2005/04/09(土) 01:08:44
G&Pの黒パック剥がしたらどんな中華セルが出てくるんだろう・・・安いから怖いものがある
558ポチ:2005/04/14(木) 00:20:21
質問させてください。
クルツに2400mahのバッテリーを組みたいのですが、そうなると、サンヨーのRC2400を7本で作る(又は買う)と思うんですが
AAバッテリーを2本重ねて*4で9.6vって可能ですか?(物理的に)
後はニッケルでも問題無しでしょうか?ニッケルの方が安く仕入れる事が出来るみたいなので...ニッカドの2400mahはどうも安く売ってる所が見つかりません....
よろしくお願いいたします。
559名無し迷彩:2005/04/14(木) 01:48:16
RC2400って、ラージセルですよね!?
AAセルサイズだと、KR-1100/1500/1700辺りが選択肢になってくると思います。
物理的に9.6Vバッテリーを作るのは難しくないし、HKなら出来合いの物が売ってます。
一年中を快調に使いたければ、ニッカドの方がオススメ。
ニッスイは気温が低くなると、途端にパンチなくなります。

バッテリーの事良く分かってないみたいだし、自作はハッキリ言って勧められないわ。
560ポチ:2005/04/14(木) 02:01:02
はいRC2400です。一列で入ると思いますが...

可能なのは判ってるんですが、クルツに物理的に入るかが知りたかったんです...
561名無し迷彩:2005/04/14(木) 05:49:32
>>560
ムリです

次の方どーぞ
562名無し迷彩:2005/04/14(木) 08:29:18
>>561
本日無理じゃない事に気づいた。

アホなあんたは人を馬鹿にすることしかできんようだな。
563名無し迷彩:2005/04/14(木) 10:49:04
>>562
RC2400を7セル1列でクルツに内蔵できるのか?
だったら具体的に>>560に教えてやれよ。漏れも知りたいし(w

っつか、>>558,560は日本語おかしすぎるぞ? 何を聞きたいのかよく分からん。
564名無し迷彩:2005/04/14(木) 16:19:39
>>563
AAバッテリーで普通に出来た。
RC2400は不明
565名無し迷彩:2005/04/14(木) 17:17:13
初心者ですが、質問させて下さい。

充電、放電があるおススメ教えて下さい。
皆さんがすすめるAD110を買って放電器も買ったらいいですか?
BTを繋いだら充電、放電が自動で終わるのがいいです。
価格は関係なしで
566名無し迷彩:2005/04/14(木) 19:16:59
>価格は関係なしで

だったらラジコン屋に行って「一番高いの下さい」って言え。
567565:2005/04/14(木) 19:49:18
わかる方お願いします。
568名無し迷彩:2005/04/14(木) 19:52:15
569565:2005/04/14(木) 19:59:25
>>568
もっといいのはないですか?
価格は関係なしで
570565:2005/04/14(木) 19:59:54
↑高すぎる〜
予算3万以内でお願いです。
571名無し迷彩:2005/04/14(木) 20:22:21
価格は関係なしで
572名無し迷彩:2005/04/14(木) 21:00:08
>>565
AD110は糞。検知が下手糞でまともに充電されない。
RCファクトリーのスーパーコンピューター5がお奨め、実売6k程度で液晶パネル付きで充電容量が何mAが表示される高性能機種。
573名無し迷彩:2005/04/14(木) 21:08:23
放電機能もついている安価な充電器でABCホビーのエキスパートチャージャーがあるが使えない。
放電した後に自動的に充電してくれるモードがあるのだが、そのモードを使うとまともに充電されない。
3300mA入るはずなのに2000mAしか充電されない。
手動で切り替えるモードにして追い充電すると3300mA入る。
ようするにあっても意味の無い機能、結局放電してからスイッチを切り替えて充電することになる。
1台で充放電できると一見便利なようだが放電してる時に充電は出来ないので不便。
充電器と放電器を別々に買ったほうが良い。
574名無し迷彩:2005/04/14(木) 21:32:30
G&P 8.4V 600mA ミニタイプ    1890円
G&P 8.4V 600mA スティックタイプ 1890円
G&P 9.6V 600mA ミニタイプ    2100円
G&P 9.6V 600mA スティックタイプ 2100円

イーグル模型 8.4V GP1100mA ミニタイプ/ニッケル水素 3360円
イーグル模型 8.4V GP1100mA スティック/ニッケル水素 3360円
イーグル模型 9.6V GP1100mA ミニL型/ニッケル水素/P90専用 4515円
イーグル模型 9.6V GP1100mA ミニタイプ/ニッケル水素 3990円
イーグル模型 8.4v RC1500mA ラージタイプ       1869円
575565:2005/04/14(木) 21:33:20
どうもありがとうございました。
大変勉強になりRCファクトリーのスーパーコンピューター5しようかな
値段も手ごろですし。
高価ではありますが、ヨコモ/YZ-114A/D もいいみたいですね。

ttp://www.k-hobby.com/box_gun/battery/main.htm

576名無し迷彩:2005/04/14(木) 21:46:46
RC-Factory 急速充電器スーパーコンピューター5[AC/DC・4.8V〜12V/ニッケル水素対応 8400円
コスモ 充電器ACトリクル充電器/7.2-8.4V 1575円
コスモ 放電器バッテリーコンディショナー 8.4V〜12V対応(白)1869円
イーグル模型 ラージ凸>ミニ凸変換コネクター 294円
577名無し迷彩:2005/04/28(木) 05:08:48
サンヨーRC1500SCT 8.4V 7cell Ni-cd 高出力タイプ \2980
サンヨーRC1500SC 8.4V 7cell Ni-cdビギナー向け破格バッテリー ¥1780
↑の2つはどう違うのですか?

SCT(高出力タイプ)の方が値段が高い分
弾の発射サイクル早くなる、弾速が上がる等、何か目に見えて違いが出るのですか?

一応書き添え。
今使っている充電器はマルイの純正だけど
近い内にABCのエキスパート買う予定だす。
578名無し迷彩:2005/04/28(木) 18:48:48
>何か目に見えて違いが出るのですか?

それはお前の目次第だろうなw
579名無し迷彩:2005/04/28(木) 19:09:23
>>577
バッテリーじゃ弾速は上がらんぞ。
580577:2005/04/28(木) 21:36:32
>>578
。゜(゚´Д`゚)意味ガ〜ッ
「目に見えて」じゃなく「顕著に」にするべきだった。

>>579
ありがとう。
上の2つの比較では、SCTの方が発射サイクルが若干早くなるカモ
程度に考えておく。


>>578-579
ありがdクスベリマンチョス。
581名無し迷彩:2005/04/29(金) 20:31:48
>>577
エキスパートは買うな。
アームズマガジン6月号にイーグル模型から
最新の充電器が発売されるからそれ買え。
ABCとほぼ同じ価格で仕様がダントツに良い。
582名無し迷彩:2005/04/29(金) 20:50:04
583名無し迷彩:2005/04/29(金) 21:55:41
>>583
違うよ。もっと安い。税込み定価15000円だったよ確か。
明らかにエキスパートチャージャーを意識してる製品だった。
放電電流と充電電流が個別に設定できるからワンタッチで充放電OKだよ。
エキスパートだと個別設定できないから、充電電流によっては高過ぎる電流で放電しちゃうことがあるから使い難いけど、
新発売のイーグル模型のは個別設定できるし、
しかも放電のカット電圧まで設定できるからバッテリーをきちんと管理できるよ。
充電した容量も表示されるしいたれりつくせりだよ。
584名無し迷彩:2005/04/29(金) 21:56:19
どのメーカーでも「電動ガン用」のはパスした方がいいよ。
普通に高くて低機能。
585名無し迷彩:2005/04/29(金) 22:00:29
後発製品だけのことはあるってことか・・・
586名無し迷彩:2005/04/29(金) 22:01:57
ライラクスの充電器は性能悪いよな。
RC業もやってるイーグル模型の充電器なら高性能だぞ。
587名無し迷彩:2005/04/29(金) 22:14:42
588名無し迷彩:2005/04/29(金) 22:32:37
>>587
違うでしょ。インディはx3とx4があるけどそれじゃないよ。
新しくでたやつだから。(まだ出てるかわからないけど)
アームズマガジンの6月号に載ってるからそれを見ればわかるよ。
589名無し迷彩:2005/04/29(金) 22:47:18
590名無し迷彩:2005/04/30(土) 00:04:01
アーム俺も見た。
なかなか良さげ。
急速充電器ならイーグルの新型かRCファクトリーのスーパーコンピューター5だな。
値段だったらスパコン5とコスモの放電器。
金に余裕があるならイーグルの新型。
591577:2005/04/30(土) 05:42:14
>>581
マヂサンコス!!
ユアー神!!

>>583
情報ありやと!ふんごい参考になった。
アンカーも好きだ!社員でもいい大好きだ!!
592名無し迷彩:2005/04/30(土) 18:16:52
いつ出るんだろうね。
#2296 ADC2
593名無し迷彩:2005/05/05(木) 18:39:32
バッテリーのイロハが載ってるサイトってある?
594名無し迷彩:2005/05/05(木) 19:24:48
>>593
まず、




>>1を読め。
595名無し迷彩:2005/05/05(木) 19:30:44
>>586
ライラクスのバッテリー関連品はコスモエナジー製なので、
イーグルに劣らないものも販売出来るはずなんだがな…。
596名無し迷彩:2005/05/08(日) 15:36:49
600mAのミニバッテリーを2Aちかくで
充電したら、傷めますかね?
597名無し迷彩:2005/05/08(日) 17:13:00
イーグルの新製品って、アームズマガジンの何ページに載ってるの?
598597:2005/05/08(日) 17:16:04
と、思ったらイーグル模型の広告に載ってんのね・・・
599名無し迷彩:2005/05/08(日) 17:24:17
既に注文済み。
600名無し迷彩:2005/05/08(日) 18:29:26
>>595
まさかB格ではないだろうな?
601名無し迷彩:2005/05/08(日) 18:53:36
>>596
痛む痛まないって人によって考え方違うから何とも言えんが
俺は3C充電でやってるよ。1.8Aね。
多分このスレの中に3Cじゃ痛めると考える人も居るだろうし
もっといけるよって考える人も居ると思うから参考までに。
602名無し迷彩:2005/05/08(日) 19:15:20
>>596
1c以上は自己責任でどうぞ。
603名無し迷彩:2005/05/10(火) 00:34:55
3C程度で慣らしをした方が、バッテリーのパンチが出るぞ。
慣らしが済んだら、1-2Cくらいで充電するのが漏れ流。
604名無し迷彩:2005/05/10(火) 04:31:43
特性の解らない電池に3C充電なんてしてしまうと、
新品からオモラシさせてしまう可能性があるぞ。
605603:2005/05/10(火) 11:22:23
>>604
バッテリー買う時って、当然セルの素性を調べてから買うよ。
よっぽどの初心者以外で、サイズと容量だけでバッテリーを選択する香具師なんているのかな!?
容量が多少落ちても、放電特性が良くて内部抵抗が低いバッテリーを選択してる。
606名無し迷彩:2005/05/10(火) 12:53:14
>放電特性が良くて内部抵抗が低い
これは、客観的にどう知るわけ?
製品に表示されてるの?
607名無し迷彩:2005/05/10(火) 12:54:07
>>605
値段という重要なファクターを忘れていないか?
それに通常のバッテリースペースに収めるとも限らないから、サイズや容量が
重要な場合もあるだろ?

バッテリーに詳しい誰もが、君みたいに
>容量が多少落ちても、放電特性が良くて内部抵抗が低いバッテリーを選択してる。
訳ではないよ。

だいたい、>>603のレスの時点でそういう前置きもないから、>>604のようなカキコを
されるんだろ? それくらい気付け。
608:2005/05/10(火) 13:01:32
そうムキになるな
609名無し迷彩:2005/05/10(火) 14:39:20
まぁまぁオススメバッテリーのテンプレでも考えてマターリしてよ
610名無し迷彩:2005/05/10(火) 20:34:45
>よっぽどの初心者以外で

つーか、別にバッテリーマニアのスレじゃないんだからさw
611名無し迷彩:2005/05/10(火) 21:35:33
バッテリーの基本も分からない香具師は、○イ純正バッテリー&充電器でも買っとけ。
普通に遊ぶだけなら、いちいち放電とか考えなくても良いぞ。w
このスレって、ある程度バッテリーに興味にある香具師のスレじゃねーの!?
612名無し迷彩:2005/05/10(火) 22:35:23
そうね。
少なくとも興味があるやつに高飛車に対応するスレではないね。
613名無し迷彩:2005/05/10(火) 23:13:33
俺は、イーグルのRC1500SCを2本買って、
○ゐの充電器でチンタラと充電。
安い、予備ありでサバゲはこれで十分。

614名無し迷彩:2005/05/11(水) 00:53:11
600mAのミニバッテリーって言ったら、セルはSANYOの600AEでしょ!?
>>596の書き込みを見て、その程度の推測も出来ない香具師ばっかりなのかここは!?

600AEだったら、2Aで充電しても液漏れとかしない。
ただバッテリーが充電中に結構発熱するから、ファンで冷却しながら充電した方が痛みは少ないしキッチリ満充電出来るよ。
内部抵抗や放電特性を500ARと比べた場合、500ARの方が良いのでパンチは500ARの方があるね。
急速充電向きなのも、500ARかな。
H小屋オリジナルで500ARバッテリーを出しているので、買い足す時の参考になれば・・・・・
615名無し迷彩:2005/05/11(水) 18:15:06
イーグル模型とG&Pのバッテリーがあれば十分。
616名無し迷彩:2005/05/11(水) 18:19:57
イーグルのRC1500SCがミニだったらいいのにな
617名無し迷彩:2005/05/11(水) 19:00:51
ミニで安いのがg&pから出たからいいだろ。
ミニも1500円で買えるようになった。
アームズファクトリーとLAガンショップに売ってるよ。

初心者最安値セット
ラージ イーグルRC1500SC +コスモ充電器(LAにセットで2500円で売ってる)
ミニ・スティック G&Pバッテリー +コスモ充電器 
618名無し迷彩:2005/05/11(水) 19:13:34
あの、黒い謎セルの奴か!?<G&Pミニ
謎の中華セルが出てきそうだな。w
619名無し迷彩:2005/05/11(水) 20:15:43
燃えるかもしれないな。
心配なやつはイーグルの実売2700円(定価3600円)のミニ(スティック)でいいね。(高いけど)
イーグルなら2700円のやつでニッカドとニッケル水素が選べるから、
容量が欲しいなら2700円のニッケル水素を買えばいいし、
ふうつでいいなら2700円のニッカド買えばいいし。
ニッケル水素対応の充電器をもっているならニッケル水素を買ったほうが良いと思うけど。
新しくニッケル水素対応の充電器を買うならRCファクトリーのスーパーコンピューター5だね。
620名無し迷彩:2005/05/11(水) 20:23:32
Ni-MHは、冬場の性能が(ry
必要分のNi-CDを買った方が良い希ガス。
621名無し迷彩:2005/05/13(金) 04:11:11
初心者質問で申し訳ありませんが教えてください。ミニバッテリー仕様の銃にラージバッテリー(9.6V1100mah)を繋いだ場合電気系統が壊れたりするものなのでしょうか?銃の方は1Jスプリング、ピストンヘッド、スプリングガイドを組んでいる以外はまったくの純正品です。
622名無し迷彩:2005/05/13(金) 09:48:40
ラージにすると、若干サイクルも上がる品。
しかも、9.6Vにすると言う事は、今よりも電気・機械的に負担が掛かる事は明白。
一発で壊れる事はないが、接点の焼き付きや、ギアクラなどの危険性は確実に増える。
自分で問題なくメンテ出来ないんだったら、箱田氏から手を入れない方が安全。
623名無し迷彩:2005/05/13(金) 12:57:51
>>603=605=611=614
矛盾してるって。
>容量が多少落ちても、放電特性が良くて内部抵抗が低いバッテリーを選択してる。
っていうんだったら、600AEよりも500ARを選ぶって事だろ?キミは。

で、その>>596の600AEの話題に対して
>3C程度で慣らしをした方が、バッテリーのパンチが出るぞ。
>慣らしが済んだら、1-2Cくらいで充電するのが漏れ流。
などど、いかにも500AR向きなコメントするからおかしくなるんだ。

漏れの経験から言えば600AEで2Aしようとしても、相当昇圧させないと2Aを維持して
入っていかないよ。
624名無し迷彩:2005/05/15(日) 18:58:43
>>623
お前の経験がどんなだか知らんが、そんなのは機械が勝手にやってくれてるから心配すんなw
625名無し迷彩:2005/05/16(月) 20:07:23
G&Pの定価1800円ぐらいのミニバッテリーは多少キレが悪くなるようです。
だいちゃんのHPの載ってました。
626?E`?E`:2005/05/16(月) 21:13:37
qq
627名無し迷彩:2005/05/16(月) 21:34:02
>>623がどんな充電器を使ってるのかが気になるなw
京商の実売2500円のでも5Aかけれるってのにw
628名無し迷彩:2005/05/16(月) 21:34:11
パンチとかキレとかを好んで使うよね。
電気に弱い人ってw
629名無し迷彩:2005/05/16(月) 21:44:20
そんな>>628がパンチをどう表現するのかを聞きたいところだなw
瞬発力とか言うなよw
630名無し迷彩:2005/05/16(月) 21:55:50
>>629
>>4を読め。馬鹿w
631名無し迷彩:2005/05/16(月) 22:51:50
さて、充電器の制御方式ですが、通常は定電流で
フィードバックをかけています。
最近のは、PWMにより、積分すると低電流にみせかける
場合が多いようですが・・・

充電器から電池を見た場合、-電圧を持つ抵抗として
見ることができます。
充電器は、設定された電流に届かない場合、定電流特性を維持すべく、
可能な限り電圧もしくはPWMのONレートを上げていきます。
よって、操作に対し、電圧面でのマニュアル操作はあまり
関係が無いと思われます。


さて、バネを圧縮させて作動させるエアガンについてですが、
このような機器に対してラジコン機器のようなパンチとかは
必要なのでしょうか?
発射サイクルをあげたいのなら、セルを増やしてモーターを
入れ替えるなどで対応した方が早いと思います。
632名無し迷彩:2005/05/16(月) 23:01:52
>>631
オナニーなんだよ。
お前の書き込みと同じでw
633名無し迷彩:2005/05/17(火) 00:32:25
友達同士でしかやらない遊びラジコンに、なんで8.4Vバッテリー使わないの?
と聞いてるようなもの。外装バッテリーやボッタクリはイヤヅラ。
充電の仕方でパンチがかかるならそっちの方が良いってだけよ。
634名無し迷彩:2005/05/17(火) 04:46:22
>>633
本体の構造上充電の仕方でパンチなんてのは変わらんの。
もし、3%発射サイクルが上昇しても、君は体感できるかい?
そんなに電圧降下が気になるなら、電池を数本持参して、
ゲームごとに交換する方が現実的。

パンチ云々なんて言っている奴は、よくわからない
電気というものの迷信にとらわれている奴だな。

635名無し迷彩:2005/05/17(火) 08:37:26
ハイハイ。
充電は色々な考え方があるから押し付けは良くないよ。
バッテリーを複数持ちつつ、パンチを得る為に3C充電してる。
迷信と言うなら高価な新型充電器をすべて否定するのと同じだしね。
充電の仕方で結晶の出来方が〜なんて話はメンドイし
実際にパンチが出る事実があるからそれで良いでしょ?
まぁ、パンチ以前にゆっくり充電する時間が勿体ないのも有るし。
636名無し迷彩:2005/05/17(火) 10:39:23
>>634
ふ〜ん、じゃZAPPED処理はどう解釈するのかな!?
理論的な貴方だったら、みんなに分かるような明確な答えを用意してくれるんだろうね。
637名無し迷彩:2005/05/17(火) 14:05:24
パンチパンチ言う奴はまずパンチパーマにしてその姿を晒してから語れ
638名無し迷彩:2005/05/17(火) 16:32:31
急速充電器の決定版はRCファクトリーのスーパーコンピューター5
639名無し迷彩:2005/05/17(火) 16:53:24
話遮ってスマヌ。
今600AEの9.6V使ってるんだが、600AEの12VとGP2200mAhの9.6Vどっち買おうか迷ってる。
誰か両方試した人いる?
レギュの関係で500発も撃てればいいんだけど。
銃はMP5A4、スプリング1Jタイプ、ノーマルギア。バッテリはストック外してメカ(ミニコネクタ)直結。
640名無し迷彩:2005/05/17(火) 16:59:45
パンチ=大電流放電時(特に停止からの始動)の電圧降下の少なさ
ザップ処理=意図的な超高圧瞬間充電/放電で電極表面のみに熱を生じさせ、
 それにより微細なクラックを作り、化学変化させる為の表面積を稼ぐ手法。

ちなみにほんとの趣味はR/Cでつ。
パンチのあるバッテリーだと、たぶんセミオートのレスポンスが非常によくなると思う。
641名無し迷彩:2005/05/17(火) 21:46:42
>>640
ニッカドのほうがNiMHよりパンチが有ると聞くのは、
NiMHよりも内部抵抗が少ないために大電流放電時の
電圧降下が低いから・・・ということですね?

更にラージの方がミニよりパンチがあるのは電池が太い方が
内部抵抗が少ないからと。
642名無し迷彩:2005/05/18(水) 04:07:06
>>641
それはニッケル水素黎明期の名残。
GPの登場以来、ニッカドの立場は軽量化とタミヤ儲以外なくなった。
さらに言えばそのGPでさえ、中国セルのインテレクト相手に苦戦している。
643名無し迷彩:2005/05/19(木) 22:40:40
>>577
そろそろ発売されそう。 LAガンショップより抜粋
イーグル模型 急速充電器 AC CDC D2チャージャー(MAX:12V6000mAh)*放電機能付[予約] 近日入荷予定 15540 12432

充電電圧・充電電流・放電カット電圧・放電電流 を個別に設定可
液晶パネルで何mA充電されているか確認可能
644名無し迷彩:2005/05/20(金) 18:42:57
というか、本当に個人的な意見だけど
充電器と放電器がセットになってるヤツは使い勝手がとても悪い
と思う。
645名無し迷彩:2005/05/20(金) 18:53:50
うん、漏れの充電器にも放電機能付いてて、何mA残ってたかを知るには
便利なんだけど、放電するにも電源必要だし、放電してる間は他のバッテリー
充電できないしで、結局コスモの白放電器買いますた。
まぁ、無いよりはあった方が何かと便利だけど。>充電器の放電機能
646名無し迷彩:2005/05/20(金) 20:40:07
どっかのスレで見たんだけどデジモノ用のリチウムイオンバッテリーって
数値的には電動ガンに流用できそうですよね。
ただ、RCメーカーの充電器がリチウムイオン非対応なのがネックだけど
647名無し迷彩:2005/05/20(金) 21:02:36
連続使用がメインのモバイル機器には適していると思うけど
ONOFFが激しい電ガンやラジコンだと保護回路の影響で
今のところは、まだ難しいんじゃないかな?
国内メーカーのセル単位での販売も始まった事だし
今後に期待したいろころではある。
648名無し迷彩:2005/05/23(月) 08:02:48
質問。
たいした知識もなく店員の勧めるままにRCのスーパーコンピューター5を
購入したんですが出てるコネクタはメス…
○いの純正ミニバッテリーもメス。
どーしたもんでしょう。
うまくレズるための双頭バイーブってガンショップにも置いてます?
649648:2005/05/23(月) 08:10:19
あ、サイズも違いました。
バッテリー側<スパコン
普通にこういうもんなんですかねぇ(´д`;)
650名無し迷彩:2005/05/23(月) 08:12:15
オス−オス メスーメス
変換アダプターがRCパーツメーカー各社から出ています。
ABCホビー イーグルレーシング 等。

その前に、その出ているメスコネクターは
本体から配線ごと抜けないような構造なの?
651名無し迷彩:2005/05/23(月) 08:16:47
ミニコネクターは
RCヘリやプレーン用の物を使うか
マルイ純正のコネクターセットをハンダ付けで組み替えればOKです。
652648=649:2005/05/23(月) 11:28:47
>>650
>>651
ご教授ありがとんでつ。
私、電気関係からっきしなもんで…
スパコン本体の箱を開ければコネクタのハンダ付け交換で行けるかも。
(ただ、外ケース開けてないので未確認)

放電器買い忘れたんで、再度ガンショップへ行って、
オス⇔オスコネクタで凌ぐことにしまつ。
653名無し迷彩:2005/05/23(月) 13:24:47
数年ぶりにサバゲ復帰予定です。
NiMH大容量7.2Vと、NiCd低容量8.4〜9.6Vだと、どれが一番パワフルでしょうか。
というのも、最近ずっとラジコンやってまして、7.2Vのバッテリーが幾つもあるので。
654名無し迷彩:2005/05/23(月) 15:27:45
RC用のとても良い物(マッチドバラセル組みとか)なら、
普通の8.4Vよりパワフルに回る
値段との兼合いを見れば
イーグルとかの8.4Vを使った方が無難。
655名無し迷彩:2005/05/23(月) 20:27:59
>>653
まず、パワフルの定義が全くわからない。
656名無し迷彩:2005/05/23(月) 20:49:09


わからない人はお呼びじゃないのになーw
なんでレスするんだろ?

パワフルとは強力なこと,力強いさま


だよ
657名無し迷彩:2005/05/23(月) 21:28:42
強力と言っても様々な様がある罠。
hAが多いとか、電圧降下が少ないとか、放電終止カーブが弱いとか、などなど
パワフルとか、パンチとか、どのような意味でもとれる曖昧な言葉が好きだね。
658名無し迷彩:2005/05/23(月) 21:32:44
言葉遊びが好きなようですねw
バッテリー関係に詳しいというか、少しかじってれば
パワフルやパンチでニュアンスが伝わるのだからそれでいいじゃないか。
659名無し迷彩:2005/05/23(月) 21:43:10
言葉遊びではなく、
パワフルの定義が全くわからない。
660名無し迷彩:2005/05/23(月) 21:45:52
>>656
文法(日本語)がわからない人はお呼びじゃないのになーw
なんでレスするんだろ?
661名無し迷彩:2005/05/23(月) 21:55:11


キミはわからなくて良いよ

『パワフル』が心の琴線に触れる
バッテリーに詳しい人、頭脳と勘の良い人に向けた質問だから


キミがわからないのはしかたのないことだ

662名無し迷彩:2005/05/23(月) 22:05:42
>653->661
ウゼーヨ
>653
んなことが分からんようなら、大人しくマルイ純正品を買っておけ。
663名無し迷彩:2005/05/23(月) 22:05:59
文法(日本語)的には、
「何が」
パワフルなのかを書けばいいだけのような気がしますが。
ちょっと難しいかなw
664名無し迷彩:2005/05/23(月) 22:07:32
スマン、アンカミスった

>655->661
ウゼーヨ
>653
んなことが分からんようなら、大人しくマルイ純正品を買っておけ。
665名無し迷彩:2005/05/23(月) 22:16:00
スマン、アンカミスった

>655->661
ウゼーヨ
>653
んなことが分からんようなら、大人しくマルイ純正品を買っておけ。
666名無し迷彩:2005/05/24(火) 00:02:01
スマン、アンカミスった

>655->661
ウゼーヨ
>653
んなことが分からんようなら、大人しくマルイ純正品を買っておけ。


667:2005/05/24(火) 00:05:35
うぜぇ・・・
668名無し迷彩:2005/05/24(火) 00:24:11
最近の中学生は文法なんか習わねーだろ
669名無し迷彩:2005/05/24(火) 09:47:27
語感がサウンズナイスならフィーリングッドなんだろ。

頭悪すぎだな。
670名無し迷彩:2005/05/24(火) 21:11:13
バッテリー信者乙
バッテリー如きで生存確率なんて急に上がらないぞ
己を鍛え上げよ
671名無し迷彩:2005/05/24(火) 21:19:05
はなしのながれをよめるようになりましょう。△
672名無し迷彩:2005/05/24(火) 21:19:35
まぁバッテリー自体は充電方法で生存率が大きく変わるからな
充電容量が表示されバッテリーのコンディション管理ができるRCファクトリー製スーパーコンピュータ5がお薦め
「初めの頃は2400mA充電できたのに最近は2100mAしか充電できないな」とかがわかる(液晶画面に表示される)
だから細かい管理ができるので1台あるとかなり便利 
673名無し迷彩:2005/05/24(火) 21:21:11
>>672
それは便利だね。
パーフェクト4000やAD110は
液晶画面が無いからそんなのぜんぜんわからない。
674名無し迷彩:2005/05/24(火) 22:35:48
>>672
たった7000円でその高性能な充電器が買えるのか。俺はPERFECT4000を7000円で買って損した。
675名無し迷彩:2005/05/24(火) 22:42:28
新品じゃなくてもオクで一つ前の最上モデルを買えば
5000円程度でもの凄くハイスペックなものが手に入ったりする。
676名無し迷彩:2005/05/24(火) 22:43:47
中古 人の汗、皮脂がついた臭物
677名無し迷彩:2005/05/24(火) 22:48:06
充電器に汗はつかんだろw
しかも一つ前のをオクに出すようなヤツは
最上級モデルを使い続けるような几帳面な人が多いしな。

それと、今使ってる新品のものも、必ず人が触って組み立ててるんだしさw
678名無し迷彩:2005/05/24(火) 22:55:19
となるとやっぱり最新製品のRCスーパーコンピュータ5を買ったほうがいいんだな。
679名無し迷彩:2005/05/24(火) 23:40:20
どうだろうね。老舗メーカーには技術の蓄積があるから
そのへんはどうにも言えないね。
でも、そのスーパーコンピューター5っていうのは性能的には
12Vにも対応してる=昇圧機能も付いているのだろうし
管理も出来るみたいだから良い選択だとは思う。
ただ、性能を調べるのに検索をかけても全然当らないのは何でだろうとw

ABCホビーのAC/DCエキスパートチャージャーなんてどう?
AC/DC対応 1−14セル=16.8Vまで トリクル、急速、放電ー急速 可能
RC関係の通販で買えば1万円くらい。
680名無し迷彩:2005/05/25(水) 15:34:13
>>679
少し前のレス(>>581-583)で出てるとおり、新しく買うのは止めたほうがいい。
ABCホビーと似たような急速充放電器で圧倒的に高性能なやつがイーグル模型から同じ値段で発売されるから。
イーグル模型 AC CDC D2チャージャー ってやつ。

ABCホビー 放電電流設定不可× 放電カット電圧設定不可× 定価15540
イーグル模型 放電電流設定可能○ 放電カット電圧設定可能○ 定価15540
681名無し迷彩:2005/05/25(水) 18:07:24
イーグルは割引率低いんですよ。
ABCは30%くらいは当たり前なんだけど
イーグルは10%くらいかな。
値段が全てじゃないから何ともいえないけどねw

オレはKO信者なのでBX213とDX102の組み合わせマンセーでつ。
682名無し迷彩:2005/05/25(水) 21:17:31
イーグル模型 急速充電器 AC CDC D2チャージャー(MAX:12V6000mAh)*放電機能付[予約] 近日入荷予定 15540 12432円
ABCホビー 急速充電器:AC/DCエキスパートチャージャー 15540 12432円

>>681
10%や30%ってのはRCショップでの話?
LAガンショップとかだと同じ値段だけど。(上記の通り12432円)
今度イーグル模型から最新の充電器D2チャージャーがでたら決定版になるだろうね。
安価なRCファクトリー スーパーコンピューター5と 
フルスペックのイーグル模型 D2チャジャーが急速充電器の決定版だね。
683名無し迷彩:2005/05/25(水) 21:40:46
アームズマガジン見てきたぞ
イーグルの充電器載ってた
凄いなコレ
この機能で定価15kか
そろそろ買い換えるかな
俺が使ってんのは8.4v専用急速充電器だぞ
これを機に9.6Vバッテリも買ってみるか
684名無し迷彩:2005/05/26(木) 00:28:45
>>682
通販探してみ
落西とか日本橋とか。
RC関係だと4割引とかもザラにあったりするから。
685名無し迷彩:2005/05/27(金) 22:44:49
アームズマガジン7月号みてきました。
イーグル模型から3種類の急速充電器がリリースされます。
1つはこのスレでも話題になっているハイスペック急速充放電器。
そして残りの2つはリーズナブルな急速充電器が2つです。

●パーフェクト4000を意識したD1チャージャー
●RCファクトリーのスーパーコンピュータ5を意識したD1+αチャジャー
686名無し迷彩:2005/05/27(金) 23:55:56
>>685
D2チャージャーはかなり高性能らしいぞ。
ラジコン用の5万円とかそのくらいする充電器に搭載されてる「温度センサー」が付いてるから
デルタピークと熱感知の両方で充電状況をチェックしてる。
熱感知のメリットはバッテリーを痛めないこと。ほぼ必ず適正な充電ができる。

ニッケル水素電池はデルタピークが感知されない時があってたまに過充電になるんだが(ニッケル水素の追い充電は特に危険)
爆発することもある。しかし熱感知システムを搭載した充電器だと過充電の心配が無く、
安心して充電できる。
エアガンには十分過ぎるほどのハイスペック充電器だ。
687名無し迷彩:2005/05/28(土) 00:02:38
例えば、ちょっとだけ使ったニッケル水素バッテリーを、
明日ゲームがあるから満タンまで充電しようとする。

こういうのを追い充電て言うんだが、
この時にパーフェクト4000なんかでニッケル水素バッテリーを充電すると、
バッテリーが爆発する危険性がある。
パーフェクト4000は充電時の電圧の上昇を感知して充電を止める(デルタピーク方式)なんだが、
ニッケル水素は電圧が上昇しないことがある、そうなるとどんどん充電されて過充電になって、
バッテリーが異常な熱を持って、しまいに爆発する。ニッケル水素電池の追い充電はかなり危険だから
充電中はちゃんとそばにいたほうがいいよ。

新発売のD2チャージャーならそんな心配はないけどね。
688爆発事故 ニッケル水素:2005/05/28(土) 00:10:15
118 :名無しさん@電波いっぱい :2005/05/22(日) 02:27:32 ID:NwdFjvJp
EP初心者です。ニッケル水素バッテリーで、爆発事故を起こしてしまいました orz
幸いたいした怪我はなかったのですが、結構衝撃的でした。

で、先週フルチャージした未使用のバッテリーを、明日使用しようと思い、
追い充電をしました。
フルオート充電をいつもしているので、今日もニッケル水素フルオート充電モードに
なっているのを確認し、充電をしました。
15分ほどして、充電終了のブザーがなり、やけに時間がかかっているなと不思議に
思ったのですが、とりあえず電池を端子から外すと、とても熱くなっているのに
気がつきました。
これはまずいと思い、様子を見ていると、電池を覆う熱収縮フィルムが、みるみるうちに
収縮してゆき、只ならぬ様子になっていきました。
既に電池はもてないほど熱くなっていました。
そのときの自分の頭の中には、発火のことが第一にあり、それをどうすれば回避できる
かを考えていたのですが、あせってよい考えが浮かびません。
部屋のなかで充電していたので、遠くに投げ捨てるということも出来ませんでした。
そこで閃いた考えが、バケツのようなものの中に入れるというこだったのですが、
即座に見つかったのは洗面桶でした。
洗面桶を手に持ち、バッテリーの場所に被せ、2メートルほど離れて、様子を見ようと
した瞬間、バッテリーは爆発しました!
「ポン!」というやや大きな音とともに、爆風と呼べるほど大きかったかはわかりませんが、
爆風が起こり、破片が自分の目、体に当たるのがわかりました。
破片といって、大きなものだったら怪我をしてたのですが、実際には灰程度だったので
たいしたことはありませんでした。
今、ようやく落ち着いて書き込めていますが、まだどきどきしています。
いくらオートカット機能がついた充電器といえども、放電が十分でないニッケル水素
バッテリーにはフルオート充電をしてはならないということがわかりました。
どの程度使ったら充電したら良いのか、ある程度知らないと、事故がおきるというのを
体験し、さらにrデリケートなLiPoならもっと問題が起こるというのも、よく理解できます。
689名無し迷彩:2005/05/28(土) 05:13:44
温度によるフィードバックは、産業用や携帯の充電器ではあたりまえだけど、
直接サーミスタを電池に密着させず、上に置いた状態で熱接続させるので、
疎に熱接続された状態で細かいフィードバックかけているとは思えない。
687のような事故を防ぐために付いているだけだと思う。

放電器マンセーな奴には、追い充電なんて関係ない話だと思いますが・・・
追い充電するなら、トリクルや0.1C程度でやるのが基本。
690名無し迷彩:2005/05/28(土) 15:37:03
バッテリーは自己放電を重ねる事で劣化していきます。
自己放電を放置しておくと電解液中に溶解している硫酸鉛の微粒子が飽和状態になり、結晶化し不環性の硫酸鉛となり極板に付着していきます。この現象をサルフェーションと言います。
不環性の硫酸鉛は電気を通しにくい性質を持ち、電気の流れを悪くする抵抗になります。
極板の反応面積が小さくなり放充電能力(容量)が低下し、進行すると化学反応そのものが起らなくなります。
つまり、自己放電を重ねたバッテリーは通常の充電をしても元通りには戻らないのです。
691名無し迷彩:2005/05/28(土) 18:51:02
>>690
何の話?w
692名無し迷彩:2005/05/28(土) 19:16:08
>>691
放電して長期間放置したり、過放電しすぎると劣化することを言いたいのだろう
693名無し迷彩:2005/05/28(土) 19:29:37
>>692
ふーん。
でも、ニッカドとニッケル水素バッテリー「しか」使ってない俺には関係無いみたいw
694名無し迷彩:2005/05/28(土) 20:20:07
>通常の充電をしても元通りには戻らないのです
元の戻す充電方法があるように読めるのですが……。
695究極の充電器 ついに発売。。:2005/05/28(土) 23:47:25
http://www.eaglemodel.com/jp-net/menu-jp.html

イーグル模型のD2チャージャーがついに発売されました。
はっきり言って最強です。チューナーは必需品。買い替えの価値は十二分にあり。


696名無し迷彩:2005/05/28(土) 23:54:44
チューナーって?
697名無し迷彩:2005/05/28(土) 23:57:15
>>エアガンチューナーには必需品。

コネクターがRC用だったら換える必要があるかも
698名無し迷彩:2005/05/29(日) 00:02:13
チューナーって?
699名無し迷彩:2005/05/29(日) 03:39:10
>>698
CDEFGAB
700名無し迷彩:2005/05/29(日) 10:39:24
パルサー持ってるからいらね
701名無し迷彩:2005/05/29(日) 11:24:15
充電器なんて、
充電が出来れば充分じゃねえ?w
702名無し迷彩:2005/05/29(日) 23:03:11
>>701
究極論としては俺もそう思うが、御託を並べる奴がここには多い。
高級な充電器買うぐらいなら、だまってイーグルのバッテリーを
数本買ってろと小一時間・・・
703名無し迷彩:2005/05/29(日) 23:39:43
究極的にはイーグルの充電器だな。
704名無し迷彩:2005/05/29(日) 23:54:10
究極的にはパーフェクト3000で、なんら問題が無いw
705名無し迷彩:2005/05/30(月) 00:04:04
>>704
4000じゃなくて3000かよw
俺は8.4V専用急速充電器EX-PROだからP3000よりへぼいよ。
けどノーマルガンしか使わない俺には十分。
ってかね、当時はそれしかなかったのよ。

もし8年くらい前にRCファクトリーのスーパーコンピューター5や
イーグル模型のD1やD1+αが売ってたら間違いなくそっちを買ってたよ。
だって凄く高性能なのに値段はEX-PROと同じなんだもん。
時代は進んでるよなぁ〜。
706名無し迷彩:2005/05/30(月) 09:56:12
厨房な書き込みですみませんが、この辺で詳しい方でどなたか
7.2、8.4、9.6、10.8
あたりの適正な充電電流値と、放電カット電圧をまとめてくれませんか?
その辺がわからないと、高機能な充放電機買っても意味ないですよね・・・
文系出身だとまったく分かりません。
707名無し迷彩:2005/05/30(月) 16:22:31
充電電流値はバッテリーの電圧値には左右されません。
バッテリーに表示されている容量によって上下します。
バッテリーメーカーが推奨する充電電流は1C(クーロン)になってます(保証の関係で)
ですが、一般的には2〜3Cで充電します。
C(クーロン)は概ねですが
マルイ純正8.4V600mAバッテリーの場合で、1C=0.6Aで
充電電流は2C〜3Cですから、1.2A〜1.8Aを掛けるという訳です。

様はバッテリー容量の小数点をずらした値を1Cとして2〜3倍すれば良いと言うことです。

もっと詳しく知りたいなら後はネットで調べて下さい。
708名無し迷彩:2005/05/30(月) 16:33:18
放電の電圧値は
1セルあたり0.85〜1.05Vです。
使う人好みや、再充電までの放置期間によって
深い放電をするか、少し残しておくかを決めます。
バッテリーは自然放電をしますから、
次に使うまでに間があるのなら浅く放電して
バッテリーが転極をしないようにします。

てか、余り詳しく説明できんでスマソ。
709仏壇の影:2005/05/30(月) 17:34:08

放電の電圧値は0.9Vに設定しなさい。

これ以下では転極する可能性がある。

710名無し迷彩:2005/05/30(月) 17:49:04
と、まぁこのように
人に寄って好みや考え方があるんです。
解りやすいでしょ?
711名無し迷彩:2005/05/30(月) 18:15:11
>>706
充電電流はバッテリーの電圧ではなく、バッテリーの容量で決まる。
http://www.la-gunshop.com/menu/photo/13934/index.html

大体こんな感じだ。
ニッカドバッテリーとニッケル水素バッテリーで違う。
ニッケル水素なら1100mAの容量のバッテリーなら1.1Aで充電、
2300mAの容量なら2.3Aで充電する。

ニッカドバッテリーは600mAのバッテリーなら1.2Aで充電、
1300mAのバッテリーなら2.6Aで充電、
2400mAのバッテリーなら4.8A

放電カット電圧は0.8Vだとセルによっては過放電する場合があるから
一番良いのは0.9Vで放電するのが最高のパフォーマンスを発揮するというのをRCショップで習ったぞ。
712名無し迷彩:2005/05/30(月) 19:10:11
ニッケル水素でも3C充電なんて当たり前ですけど。

ニッカドでも2Cなんてトロクサイことやってないで3C以上でやりなよ。
713名無し迷彩:2005/05/30(月) 20:32:20
萌えますよw
当たり前ですけど。
714名無し迷彩:2005/05/30(月) 20:57:23
充電器イーグルのがいいの?
KSチャジャーDXPROが安くていいぞ。
リポもチャージできるし。
電ガンはリポ使ってないけどな。
715名無し迷彩:2005/05/30(月) 21:52:46
>>714
電ガンにリポ使ったら間違いなく燃えるぞ
716名無し迷彩:2005/05/30(月) 23:46:30
>>714
充電器はイーグルが良いよ。
KSチャージャーなんて悪いよ。
安定化電源ないと使えないし、家にあるコンセントで使えない時点で終わってるから。
717名無し迷彩:2005/05/31(火) 00:32:09
>安定化電源ないと使えないし、家にあるコンセントで使えない時点で終わってるから


718706:2005/05/31(火) 10:08:06
みなさん。レスありがとうございました。
人によって考え方に違いもありましたが、
ほぼどのようなものか理解出来ました。

719名無し迷彩:2005/05/31(火) 12:04:19
イーグル信者みたいなの多いんだな
まぁ「バッテリー」に関してはエアガン業界では、唯一の適正価格だからだろうか。
RC業界だと、充電器とかサードパーツの評価は散々なんだけどな。

【充電器】 EPパワソを 【電池】 語るスレ 【モーター】 5セル
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1115683681/
ここでも参考にしる。
720名無し迷彩:2005/06/01(水) 19:55:26
8.4v1900mAのバッテリーを急速充電したのですが、バッテリーがぜんぜん暖かくないんです。
充電する前と変わらない温度でぜんぜん発熱していないのですが、あまり充電されていないのでしょうか?
放電した後充電しました、充電時間は40分です。40分経った後トリクル充電になったのでバッテリーを触ってみたのですが常温のままです。
確かいままでは発熱していて暖かくなったと思うのですが、
このバッテリーはもう寿命ということでしょうか?
まだ10回も充電していないと思います。
721名無し迷彩:2005/06/01(水) 20:00:34
そのバッテリーを使っている期間=つまり買った時期はいつ?
前回使って、今回充電するまでの期間はどれくらい?
充電は何Aでやったの?
722名無し迷彩:2005/06/01(水) 20:34:41
>>720
買った時期は6年程前です。
GIGATECの8.4V1900SCRという赤いバッテリーです。
ファーストで急速充電器とのセットで1万円で買ったものです。
なので充電のアンペアとかは弄れないし判りません。
前回使ったのは比較的最近で1か月前くらいだと思います。
その時も発熱してなかったかもしれません、熱かった覚えはないです。
なんだかバッテリー切れになるのが早い気がします。
1000発も撃ってないと思います。バッテリーを本体に繋ぎっぱなしにするとそのくらいしか撃てないものでしょうか?
(繋ぎっぱなしにしていたわけではないですが)
723名無し迷彩:2005/06/01(水) 20:41:30
>>722
寿命でつ
724名無し迷彩:2005/06/01(水) 20:51:41
>>723
寿命になるのは早すぎると思います。
今までほとんど使っていないです。
充電した回数は購入した6年前から数えて10回未満です。
使っていないのに寿命になるものなのでしょうか?
725名無し迷彩:2005/06/01(水) 21:04:34
>>724
この場合回数より使う間隔が長すぎて、過放電したものと思われ
726名無し迷彩:2005/06/01(水) 21:11:13
寿命長すぎなくらいだよ。
6年は。
727720:2005/06/01(水) 21:35:51
バッテリーを繋いで確認したところ問題なく撃てました。
それどころかサイクルが早くなってました。
お騒がせしました。
発熱しなくても問題なかったみたいです。
728名無し迷彩:2005/06/02(木) 00:41:01
結果
まじめに返答したやつ、、、、

釣られたな、、
729名無し迷彩:2005/06/02(木) 18:51:41
まぁ、1000発くらいしか撃てないのは変わらないと思うがなw
安いの買えば2〜3000円だろ。
買いかえれ。
730720:2005/06/03(金) 02:02:46
買えかえる必要はないです。
1000発しか撃てないのは間違いでした。
実は一回銃がうごかなくって、バッテリーが切れたのかなと思って放電しました。
そしたらバッテリー切れではなくヒューズ切れでした。
なのでその時にそのまま数時間放電してしまいました。
そのせいで1000発分くらししか電気が残ってなかったんだと思います。
いまは満充電したのでこれから使ってみて何発くらい撃てるか経過を見ていこうと思います。
お騒がせしました。
1000発でバッテリーが切れたのは使う前に数時間放電したからでした。
731名無し迷彩:2005/06/05(日) 16:57:43
安定化電源って高いのでパソコン用の電源を配線だけ加工して
12V充電器用の安定化電源として使うことって十分可能でしょうか?
既にやられているって方います?
732名無し迷彩:2005/06/05(日) 18:16:46
>>731
可能だよ。
パソコン用の電源が何A出るかによるけど。
5Aも出るなら使える。
そんなに出ないと思うけど。
733名無し迷彩:2005/06/05(日) 22:22:39
>>732
ありがとうございました。
UD大好き自作erなもんでパソコンの部品が腐るほどあるのでチャレンジしてみます。
734名無し迷彩:2005/06/05(日) 23:40:09
EagleのD2、買ってみました。
今まではミリチャ&コスモ放電器を使ってたんですけど、D2の方が良く充電出来るみたいです。
\12,000程度で買える事を考えたら、お買い得かなと言うのが感想。
735名無し迷彩:2005/06/10(金) 01:57:21
22C 対応で、お勧めの充電器ってなんですか?
736名無し迷彩:2005/06/10(金) 06:41:41
↑意味わからん
737名無し迷彩:2005/06/10(金) 23:56:14
Ni-MH電池 を、22本 直列状態で充電できる という意味です。
738名無し迷彩:2005/06/11(土) 00:05:55
>>735
サバゲ板で聞く話じゃないんじゃねーかな?それ。
739名無し迷彩:2005/06/11(土) 00:08:34
>>737
EPヘリでも飛ばすのか?
740名無し迷彩:2005/06/11(土) 00:34:01
乗ってみたかったのですが、、、

聞くところをまちがったようです。

どこで聞けばよいでしょうか?
741名無し迷彩:2005/06/11(土) 01:03:44
YAMAHA×ヒロボーのコラボ(w)で作った
ヘリ型作業用ロボットでも買え(無責任発言w)

400諭吉位するうえに
作業免許修得して
飛ばす毎に作業予定書提出しなきゃならんがw
ってか、ペイロード40`位までなんだが
(ってか人乗ったらヤヴァイだろ、構造的にも、法的にもw)

禿げしく「スレ」どころが「板」違いなのでは・・・
「RC板」って無かったっけ?
742名無し迷彩:2005/06/11(土) 01:20:52
急速充電器の決定版がついに発売されたね。

あのスペックで15kは安いよ。
システマの3万円する充電器より遥かに高性能なものが
12000円で買えるんだから。
システマの充電器買った人は馬鹿だよなぁ、あれはヨコモYZ114と同じなんだよ、ヨコモ製は15000円、システマが暴利を得ようとしてぼったくり価格をつけた。
まぁシステマなんて倒産寸前だけどね。HAKKOの後を追うように倒産するのが目に見えてるよ。

電動ガンのバッテリー・充電器はイーグル模型が最高だね。
743名無し迷彩:2005/06/11(土) 03:11:03
色々ついてて安い っていうのはRC業界じゃ今も昔も信用されないけどねw
特にイーグルはw
744名無し迷彩:2005/06/11(土) 04:40:35
普通に充電できれば、○ゐ純正でもいいよ
745名無し迷彩:2005/06/11(土) 06:10:21
>>742
RC業界での実績があるイーグル模型は良い品物を作ってるな。

>>743
D2が出る前にABCホビーを買ってしまったヒガミか?
746名無し迷彩:2005/06/11(土) 08:19:45
んにゃ?オレはKOマンセーなんで安物買いはしないが?
747名無し迷彩:2005/06/11(土) 11:05:14
電動ガンのバッテリー程度で熱くなるおまいら大好き
748名無し迷彩:2005/06/11(土) 12:14:11
KOのアンプなら分かるが充電器マンセーする奴初めて見た。
749名無し迷彩:2005/06/11(土) 15:35:40
8.4V700mAhのミニバッテリー2個を並列につないで使ったら、一回の寿命は延びますかね?
セミオート戦で余りに燃費が悪いので、並列なら電圧も上がらずに大丈夫だと愚考いたしますが。
750名無し迷彩:2005/06/11(土) 18:30:26
ミニバッテリーを二個つけれるスペースがあるなら普通にラージ使ったら?
751名無し迷彩:2005/06/11(土) 18:49:53
フルオート戦ではラージを使う予定。MC51なんで、もともとミニを二つ持っています。
スタミナと連射性のちょい向上を求めて9.6Vのラージを用い、スリングにバッテリーを
移すとなると、元からあるミニがもったいないので、セミオート戦のときはミニの並列
つなぎに交換して使用しようかなぁと考えている次第です。

コネクターとかは全部自作できるので、その辺は問題ないのですが、並列つなぎする
効果があるのかどうかというところなんですが・・・。
752名無し迷彩:2005/06/11(土) 19:05:01
なるほど、、、
並列にすれば理科の授業で習ったとおりの結果は出ます。
様は寿命は伸びると。

でも、悪い方に引っ張られる可能性はあるかなと。
753名無し迷彩:2005/06/11(土) 23:21:15
レスサンクスです。とりあえずやってみます。
754名無し迷彩:2005/06/12(日) 00:11:19
G3ストックに、9.6Vラージは入らない悪寒。
755754:2005/06/12(日) 00:34:05
あー、バッテリーを外付けにするのね。
格好わる〜〜〜〜〜w
756名無し迷彩:2005/06/12(日) 08:39:18
>>754
中の仕切りを切り取ればTOPの9.6Vでも入るよ
757名無し迷彩:2005/06/14(火) 00:17:39
EagleForceのミリタリーチャージャーが廃盤になってしまいました。
これからはCDC D2チャージャーがオススメですかね・・。
また、6月中旬頃に、高速充電器の新型(D1チャージャー,
D1-Lチャージャー)も登場予定になっています!!
EagleForceさんは元がラジコンメーカーだけに充電器関係は
多様に扱っています。種類が多すぎて、困っちゃうくらいです。
電動ガンでは、それほど気にしないバッテリーも、
ラジコンの世界ではかなり気をつかうパーツになっており
高速充電器で過電圧気味に充電するのは当たり前の世界になっています。
そうした方が、バッテリーのパンチ力が上がるんだそうです。
バッテリーの寿命は短くなってしまいますが・・。あくまでも
消耗品として捕らえられていますね。ラジコンの世界の方が
1歩も2歩も進んでいるので、そちらの文化をどんどん電動ガンの
世界にも持ち込んでもらいたいと思っています。
758名無し迷彩:2005/06/14(火) 00:29:21
方向が違うから、別に進んでるとは思わないな
759名無し迷彩:2005/06/14(火) 00:50:18
電動ガンのバッテリーでそこまで気合入れる必要ないし。
瞬発的なパンチ力よりバッテリーの寿命の方がウェイト大きいだろ。
760名無し迷彩:2005/06/14(火) 16:47:09
バッテリーの充電・放電に気を使うと、確かにサイクルや持続力に差が出るぞ。
技術的な研究が好きな香具師は、一度バッテリーを見直してみると良いよ。
761名無し迷彩:2005/06/14(火) 22:01:55
ホビーユーズ KNG 8.4V 700mA ミニバッテリー  [ミニバッテリーに相当] \2,520
ホビーユーズ KNG 8.4V 700mA バッテリー  [AKバッテリーに相当] \2,520
762名無し迷彩:2005/06/14(火) 22:08:43
サイクル: 1〜2発/秒速くなったところで、ヒット率に大して影響なし。
持続力: バラマキツマンネ。
763名無し迷彩:2005/06/14(火) 22:54:24
>>762
喪前、ヴァカだろ
日本語理解出来るようになってから、もう一回出直して鯉
764名無し迷彩:2005/06/14(火) 23:02:16
イーグル模型のGP1100mA良いね。
サイクルUPと持続性が断然違う。
まえはギガテックのミニバッテリ使ってたけど
すぐに電池切れでスタミナが無い、ギガテックは連射も遅い。

それに引き換えイーグルのGPセルはサイクルも若干UPして
持続性が良くてハイサイクルが断然長続きする。これ1本で一日もつし。
ニッケル水素はパンチが無いとか言われたみたいだけどそんな事は感じられないよ。
8.4Vニッカドミニと比べたら断然ニッケル水素GP1100セルの方が良い。
765名無し迷彩:2005/06/14(火) 23:06:48
なんですか?イーグルのGPセルって。
GPセルはGPのセルでしょ?w
766名無し迷彩:2005/06/14(火) 23:19:22
>>764
冬になっても、同じ感想だったら良いねw
ライラ糞のバッテリーが基準なのが、元々おかしいけどな
767名無し迷彩:2005/06/14(火) 23:51:24
764じゃないけど、冬でも大して変わらなかったよ。(関東・5℃くらいの条件)
冬も気にせずに使ってた。
少なくとも体感じゃ「連射速度遅っ!」とは感じずに普通に撃てた。
試射の時にノーマルSG552でニカドとニ水とっかえひっかえで撃ってみたけど、違いは分からなかった。
ニ水の方が遅い、のかな?って程度・・・
まぁ、漏れがニブチンなだけなのかもだけど。

ノーマル電動ガンだとして、上の条件で秒間1発くらいニカドに対して連射が落ちる感じじゃないかな。
それが致命的なんじゃボケ、って人が居るんだろうけどね。
ちなみに、冬の室内(10℃くらい)で音を拾っての連射速度の測定をした時はニカドミニ(イーグル)に対して
0.4発/s程度の低下ですた。このくらいならいんじゃね?


って、ここまで書いたけど、問題は容量なのかな?冬だとニカド600mAより保たくなっちゃうとか?
・・・そうだったらゴメソ、上の経験談だけで知識ありません。吊ってきます・・・
768バッテリー種類:2005/06/15(水) 20:21:46
128-011 イリサワ KNG製バッテリー 8.4V 2000mA ラージサイズ バッテリー関連品 3990 3192 x個
128-012 イリサワ KNG製バッテリー 8.4V 700mA ミニサイズ バッテリー関連品 3150 2520

199-0020 FIELD MASTER バッテリー:FM-BA05[タイフーン:ビッグ] 9.6V 1800mAh バッテリー関連品 5250 3937 x個
199-0021 FIELD MASTER バッテリー:FM-BA06[タイフーン:ラージ] 8.4V 1800mAh バッテリー関連品 4830 3622 x個
199-0022 FIELD MASTER バッテリー:FM-BA07[タイフーン:スモール] 8.4V 600mAh バッテリー関連品 4200 3150

61-0180 TOP バッテリー:MP40 対応9.6V 1500mAh ミニサイズ バッテリー関連品 7140 5712 x個
155-0015 ライラクス ギガテック AN/PEQ2タイプバッテリーケース専用 10.8V 1100mAhバッテリー バッテリー関連品 7140 5712 x

769バッテリー種類:2005/06/15(水) 20:22:14

202-154 G&P [GP047B]マルイM16系用レディマグ/10.8V1700mAhバッテリー付 (ダミーマガジン付属) バッテリー関連品 13125 10500 x個
202-066 G&P [GP250A]AN-PEQ2タイプ/バッテリーケース+8.4v3300mAhバッテリーセット バッテリー関連品 GP250A 13125 10500 x個
202-067 G&P [GP250B]AN-PEQ2タイプ/バッテリーケース+9.6v3300mAhバッテリーセット バッテリー関連品 GP250B 14175 11340 x個
202-068 G&P [GP250C]AN-PEQ2タイプ/バッテリーケース+10.8v3300mAhバッテリーセット [再入荷待.予約] バッテリー関連品 GP250C 17325 13860 x個
202-195 G&P [GP251A]8.4V 3300mAh バッテリー関連品 5775 4620 x個
202-152 G&P [GP272]G&P製 M16A1固定ストック用 10.8V 3300mAhバッテリー [再入荷待.予約] バッテリー関連品 7875 6300 x個
202-153 G&P [GP273]G&P製 M16A1固定ストック用 9.6V 3300mAhバッテリー[再入荷待.予約] バッテリー関連品 6510 5208 x個
202-158 G&P [GP321]8.4V 600mAh ミニタイプ7セルバッテリー[再入荷待.予約] バッテリー関連品 1890 1512 x個
202-160 G&P [GP322]8.4V 600mAh スティックタイプ7セルバッテリー[再入荷待.予約] バッテリー関連品 1890 1512 x個
202-159 G&P [GP323]9.6V 600mAh ミニタイプ8セルバッテリー[再入荷待.予約] バッテリー関連品 2100 1680 x個
202-161 G&P [GP324]9.6V 600mAh スティックタイプ8セルバッテリー[再入荷待.予約] バッテリー関連品 2100 1680 x個
202-189 G&P [GP344]9.6V 2200mAh 二又バッテリー[再入荷待.予約] バッテリー関連品 4725 3780


7598 Mojji バッテリー: AKスティック 8.4V 600mAh バッテリー関連品 AK47S/MP5K/UZI対応 4200 2940 x個
7599 Mojji バッテリー: AKスティック 8.4V 700mAh/R バッテリー関連品 AK47S/MP5K/UZI対応 5040 3528 x個
7600 Mojji バッテリー: ミニ 8.4V 600mAh バッテリー関連品 4200 2940 x個
7601 Mojji バッテリー:ミニ 8.4V 700mAh/R バッテリー関連品 5040 3528 x個
7602 Mojji バッテリー:ラージ 8.4V 1300mAh バッテリー関連品 4200 2940 x個
7603 Mojji バッテリー:ラージ 8.4V 1900mAh/R バッテリー関連品 6090 4263 x個
770バッテリー種類:2005/06/15(水) 20:25:01

71-0096 イーグル模型 バッテリー:12Vミニ RC600AR[5091] バッテリー関連品 5040 4032 x個
71-0120 イーグル模型 バッテリー:12V特ラージ RC2400H(10cel)/ラージコネクタータイプ[5014B] バッテリー関連品 9240 7392 x個
71-0210 イーグル模型 バッテリー:9.6V コンパクトラージ4/5 GP2200mAhニッケル水素8セル[5153] バッテリー関連品 7140 5712 x個
71-0031 イーグル模型 バッテリー:8.4V AKスティック RC600AE /7セル[5011] バッテリー関連品 3360 2688 x個
71-0033 イーグル模型 バッテリー:8.4V AKスティック RC500AE/7セル[5008] バッテリー関連品 速度重視型 3360 2688 x個
71-0192 イーグル模型 バッテリー:8.4V AKスティック/ニッケル水素7セル GP1100mAh[5142] バッテリー関連品 3360 2688 x個
71-0030 イーグル模型 バッテリー:8.4Vミニ RC600AE/7セル[5009] バッテリー関連品 3360 2688 x個
71-0175 イーグル模型 バッテリー:8.4Vミニサイズ/ニッケル水素7セル GP1100mAh[5131][品切中.再販予約] バッテリー関連品 3360 2688 x個
71-0035 イーグル模型 バッテリー:8.4vラージ RC1500SC [5065] バッテリー関連品 お買い得! 1869 1495 x個
71-0042 イーグル模型 バッテリー:8.4Vラージ RC2400HV[5004][取寄] バッテリー関連品 7665 6132 x個
71-0191 イーグル模型 バッテリー:8.4Vラージサイズ/ニッケル水素7セル RC3600mAh[5139][取寄] バッテリー関連品 7665 6132 x個
771バッテリー種類:2005/06/15(水) 20:25:31

71-0032 イーグル模型 バッテリー:9.6Vミニ RC600AE/8セル[5010] バッテリー関連品 3990 3192 x個
71-0045 イーグル模型 バッテリー:9.6VミニL型 600AE(8cel)/P90用[5056][品切中.再販予約] バッテリー関連品 4515 3612 x個
71-0195 イーグル模型 バッテリー:9.6VミニL型 GP1100/ニッケル水素/P90専用[5147][品切中.再販予約] バッテリー関連品 4515 3612 x個
71-0176 イーグル模型 バッテリー:9.6Vミニサイズ/ニッケル水素8セル GP1100mAh[5132][品切中.再販予約] バッテリー関連品 3990 3192 x
71-0119 イーグル模型 バッテリー:9.6Vラージ RC2400H(8cel)/ラージコネクタータイプ [5013B] バッテリー関連品 8190 6552 x個
71-0047 イーグル模型 バッテリー:9.6V双子ミニ 1100AE (8セル)[5012] バッテリー関連品 5229 4183 x個
71-0174 イーグル模型 バッテリー:9.6V双子ミニ GP2300mAhニッケル水素単三型(8セル)[5133][品切中.再販予約] バッテリー関連品 5229 4183

12506 マルイ バッテリー:NEW8.4VミニバッテリーS バッテリー関連品 旧型は絶版です 4725 3307 x個
265 マルイ バッテリー:8.4V/1300 ラージバッテリー バッテリー関連品 5040 3528 x個
267 マルイ バッテリー:8.4V/600 AKスティックバッテリー バッテリー関連品 4725 3307 x個
268 マルイ バッテリー:8.4V/600 SDバッテリー バッテリー関連品 4725 3307

772バッテリー種類:2005/06/15(水) 20:26:22

141-008 大友商会 バッテリー:9.6V600 AKスティックタイプバッテリー[赤] バッテリー関連品 1セル分長いので要注意 6090 4263

11701 ライラクス ファーストファクトリー バッテリー G36C.M733用 [9.6V/500AR]セパレートミニ バッテリー関連品 6510 5208 x個
4450 ライラクス ファーストファクトリー バッテリー M4.XM.AUG用 [12V/500AR]セパレートミニ バッテリー関連品 7560 6048 x個
10667 ライラクス ファーストファクトリー バッテリー P90.AUG.M4.XM用 [9.6V/500AR]セパレートミニ バッテリー関連品 7560 6048 x個
12613 ライラクス ファーストファクトリー バッテリー M4.XM.M733.AUG.SD6対応[9.6V 1100]セパレートミニ バッテリー関連品 6090 4872 x個
3834 ライラクス ファーストファクトリー バッテリー M4.XM用 [9.6V/1500R]セパレート バッテリー関連品 8190 6552 x個
11986 ライラクス ギガテック バッテリー 9.6キラー1700(8.4v/7セル) バッテリー関連品 注)9.6Vバッテリーではありません。130*46*23 7560 6048 x個
10451 ライラクス ギガテック バッテリー 10.8キラー1700(9.6v/8セル)*カスタムガン用 バッテリー関連品 注)10.8Vバッテリーではありません。140*46*23 8190 6552 x個
11984 ライラクス ギガテック バッテリー 12キラー1700(10.8v/9セル)*カスタムガン用 バッテリー関連品 注)12Vバッテリーではありません。160*46*23 9240 7392 x個
11985 ライラクス ギガテック バッテリー 13.2キラー1700(12v/10セル)*カスタムガン用 バッテリー関連品 注)13.2Vバッテリーではありません。175*46*23 10290 8232 x


773バッテリー種類:2005/06/15(水) 20:31:21
199-0019 FIELD MASTER バッテリー:FM-BA-01/ビッグバッテリー/9.6V 1800mAh[限定バッテリーポーチ付] バッテリー関連品 7140 5355 x個
13831 FIELD MASTER バッテリー:FM-BA-02/ラージバッテリー/8.4V 1800mAh[限定バッテリーポーチ付] バッテリー関連品 6090 4567 x個

C204-18 STAR AIRSOFT バッテリー:8.4v2000mA ニッケル水素[UMP/G36KE/M16A2対応] バッテリー関連品 4725 3780 x個
C204-16 STAR AIRSOFT [B2000-8.4A]バッテリー:8.4v2000mA/ニッケル水素[STAR VLTORタイプストック用] バッテリー関連品 収納がやや複雑です 4725 3780 x個
C204-17 STAR AIRSOFT [B2000-9.6A]バッテリー:9.6v2000mA/ニッケル水素[STAR VLTORタイプストック用] バッテリー関連品 収納がやや複雑です 4725 3780 x個
C204-15 STAR AIRSOFT [B3000-8.4C]バッテリー:8.4v3000mA/ニッケル水素[STAR CRANEタイプストック用] バッテリー関連品 収納がやや複雑です 6279 5023 x個
774名無し迷彩:2005/06/15(水) 22:00:55
新種の荒らしか?
775名無し迷彩:2005/06/15(水) 22:47:39
LAのコピペごときで満足かガキ
776名無し迷彩:2005/06/16(木) 04:22:20
762が図星で、嵐ているんだろ!?
777名無し迷彩:2005/06/16(木) 07:40:34
ミニバッテリーとSDタイプバッテリーって、
どこが違うんでしたっけ??

マルイ純正以外でMP5SD6用のバッテリー探してます。
ニッカド、ニッケル水素、どちらでも。

お勧めバッテリー教えて。
(銃はカスタムしていないノーマル)状態です。
778名無し迷彩:2005/06/16(木) 10:18:41
>777
形が違う
拘らないのなら、イーグルの安いので十分
779名無し迷彩:2005/06/16(木) 12:30:06
>>777

8.4V RC 600mAE 3360 2688 イーグル模型 ミニバッテリー
LAガンショップ取り扱い。
780777:2005/06/16(木) 20:48:22
>>779
イーグルとLAガンショップ見たけれど、
その型番はないようです。

いまは5000番台になっちゃたのかな?

イーグル模型 #5009 RC600AE 8.4V(7cell)
これと同じ?
781名無し迷彩:2005/06/16(木) 22:57:54
RC-Factoryのスーパーコンピューター5と
近日発売予定のEagleForceのD1-Lチャージャーと
どっちが買いと思いまつか?
ほぼ同仕様だよね、これってさ〜 迷うら〜
782名無し迷彩:2005/06/16(木) 23:35:00
非常に残念なことに、

パーフェクト4000で充分!
これが現実w
783名無し迷彩:2005/06/17(金) 02:35:55
生産停止になったらしいイーグルのミリタリーチャージャーを持ってる俺は勝ち組
784名無し迷彩:2005/06/17(金) 19:12:18
>>782
そんな低性能な充電器いまさら買うやついないだろw

785名無し迷彩:2005/06/17(金) 19:15:31
>>781
俺もそれで迷ってるよ。
ルックス的にはRCスパコン5のほうがカッコイイ。

RCスパコン5 定価8400円
D1Lチャージャー 定価8800円

ただスパコン5はファンが付いてないから、
ファンが付いてるならD1Lで決まりかな。
786名無し迷彩:2005/06/17(金) 20:26:47
長時間放置する時は放電しましょうって書いてあったから放電したまま保存したらダメになったんだけど…
使わない時はどうすればいんでしょう?
787名無し迷彩:2005/06/17(金) 20:46:44
>>786
別にほったらかしでいんじゃない。
放電して駄目になったのなら放電しなきゃいいし。
俺は別に放電しなくてほったらかしにしてるけど
6年前に買ったバッテリーが普通に使えるよ。
使わなかった期間は長くて2〜3年とかあったと思うけど、
別に放電してなかった。

どのバッテリーをどの放電器でどのくらい放電したの?
それにもよると思うよ。オートカット無しのマルイ放電器なら危険だし。
コスモの放電器でも12V対応の白いやつで8.4Vを放電するのはよくないって聞いたことあるし(8.4V対応してるのにね)
コスモの放電器でも放電が終わってランプが消えた後でも付けっぱなしにしとくと
じょじょに放電されるらしいし。
788名無し迷彩:2005/06/17(金) 20:51:58
放電器につないだままとか?
789名無し迷彩:2005/06/17(金) 20:53:42
そういうことが心配ならイーグル模型CDC D2チャージャーで
適正に充放電すると良いですよ。
バッテリーの性能を完全に引き出す高性能充電器ですから。
790名無し迷彩:2005/06/17(金) 21:00:57
>>784
サバゲなんぞ、普通に充電できれば高級器でなくともそれで充分
791名無し迷彩:2005/06/17(金) 21:03:06
高級じゃないのに凄い性能だから凄いんだよね>CDC D2チャージャー
792名無し迷彩:2005/06/17(金) 21:04:43
マルイ純正バッテリーを使っている俺は馬鹿ですよね。
もっと早くこのスレに辿り着いていたらイーグル模型8.4V1500SCを買ってたんだけどなぁ。
793名無し迷彩:2005/06/17(金) 21:06:32
>>792
おれは、ラジコンショップなどでも入手性のよい、
7.2V1500SCを使っている。

バッテリーの性能を完全に引き出してくれなくても、
使い捨て間隔で使えればそれで問題なし
794名無し迷彩:2005/06/17(金) 21:13:03
>>789
D2って、コネクターはマルイと同じタイプなの?
795名無し迷彩:2005/06/17(金) 21:18:59
>>794
違う。
ラジコンの高性能バッテリーや単セルにも対応できるように、
+と−が分離されてる。
+と−を1本ずつバッテリーのコネクターに差し込んで充電する。
ラジコンの高性能充電器はみんなこのタイプ。
逆接防止回路もついてるから安心して使用できる。

796794:2005/06/17(金) 21:25:48
>>795
即レスアリガd
つーことは、ミニバッテリーとかにはそのままではムリポ?
797名無し迷彩:2005/06/17(金) 21:25:57
電動ガン用のバッテリー&充電器はイーグルの独壇場だな。

唯一放電器だけはコスモがあるか・・・
798名無し迷彩:2005/06/17(金) 21:33:33
>>796
ムリだね。
マルイの放電器やコスモの放電器に付属してる変換コネクターが必要。
放電器持ってるなら付いてるし、放電器持ってないなら放電器は必需品だから買ったほうがいいよ。
でもD2チャージャーを買うのならD2チャージャーには放電機能がついてるから
放電器は買う必要ない。だからその場合は変換コネクターを買う必要がある。

変換コネクターはイーグル模型から単品発売されてる。280円。
LAガンショップで売ってる。http://www.la-gunshop.com/
イーグル模型 ラージ凸>ミニ凸変換コネクター バッテリー関連品 定価294円 販売価格235円
799名無し迷彩:2005/06/17(金) 21:45:08
買い替えを検討してるんだが迷う。3択

1 CDC D2チャージャー 15540円(12432円)
2 D1Lチャージャー  8800円 + コスモ白放電器 1869円(1495円)= 10696円
3 D1チャージャー   6980円 + コスモ白放電器 1869円(1495円)= 8849円

D1L+放電器だと1万いくからそれならD2買っちゃったほうがいいかな。
D2なら放電設定も細かく設定できるし。
コスモ白放電器は8.4Vバッテリーを放電すると過放電しそうで不安、
不安だからって8.4V用にコスモ黒も買ったらD2買うのとほぼ同じに値段になるし。

D1+コスモ白なら安いけどバッテリーの残容量とか充電容量とか全くわからないし。

800名無し迷彩:2005/06/17(金) 21:57:28
コネクターの事とかが分からん香具師は、D2使わない方が良いと思うぞ。
下手すると、ワニ口クリップでバッテリーをショートさせて危険だぞ。
充放電の細かい設定に関しても、バッテリーの事が理解出来ていたら有用だが素人には危険な希ガス。
漏れはバッテリーは消耗品だと割り切ってるので、ガンガン酷使してます。
801名無し迷彩:2005/06/17(金) 22:13:00
>>800
放電電流はどうやって決めるのですか?
802名無し迷彩:2005/06/17(金) 22:25:31
D2チャージャー設定 

充電電流: バッテリー容量による ニッカドは容量の2倍 ニッケル水素は容量の1倍
放電電流:     全て1A
放電カット電圧:  全て0.9V
サースホールド値: 全て3mV
充電後のディレイタイム: 全て1分
放電後のディレイタイム: 全て1分

これで完璧。
充電後のディレイタイムとは充電が終わってトリクル充電が始まるまでの時間。
放電後のディレイタイムとは放電が終わって充電が始まるまでの時間
803名無し迷彩:2005/06/17(金) 22:32:13
温度カット設定: 適当 40℃ 
804794:2005/06/17(金) 22:48:34
>>798
またまた、即レスアリガd。
変換コネクターはあるので、それでやってみます。

>>800
う〜ん、素人には向いてなかったですかね・・・
805名無し迷彩:2005/06/17(金) 22:52:45
結局、使いこなせてねーしw
806名無し迷彩:2005/06/17(金) 23:34:39
>802・803
アフォな設定、晒すなよ。w
ニッスイの放電を1Aでやるって、頭大丈夫か!?
しかも、ディレイタイムが1分だってよ。
サースホールドもメチャクチャだし、まさにブタに真珠だよ。
バッテリー痛めるのが、趣味なんですね。
807名無し迷彩:2005/06/17(金) 23:40:07
>>806
おい馬鹿、ニッスイなんて無いよ。
808名無し迷彩:2005/06/17(金) 23:41:56
ふ〜ん、じゃニッカドも表記がおかしいね。w
809名無し迷彩:2005/06/17(金) 23:52:09
どいつもこいつも使いこなせてねーしw
だからパーフェクト4000にしとけって。
810名無し迷彩:2005/06/17(金) 23:56:52
いやいや、ミリタリーチャージでしょw
811名無し迷彩:2005/06/17(金) 23:58:12
D1、D1Lチャージャが出るのを待つ。  これが賢い。
812名無し迷彩:2005/06/18(土) 00:14:57
>>809
使いこなせるように、勉強できるサイトを紹介してくれりんこ
813名無し迷彩:2005/06/18(土) 01:21:52
787〜789
マルイの放電器でした
今度から放電は充電前だけにしときます
ありがとう
814名無し迷彩:2005/06/18(土) 09:32:08
いや、でもマジで使いこなせずにバッテリー傷めるような設定しか思いつかないんじゃ、
P4000 or ミリチャ + コスモ放電器の方が万倍マシな気がするぞ。
815名無し迷彩:2005/06/18(土) 16:19:47
というか、
P4000 or ミリチャ + コスモ放電器で充分。
816名無し迷彩:2005/06/18(土) 16:27:28
天麩羅で紹介されているサイトすら目を通していない香具師、大杉!!
喪前らには、マルイ充電器&コスモ放電器がお似合いさ。
817名無し迷彩:2005/06/18(土) 18:41:55
P4000って金の無駄だよな。

今更P4000買う馬鹿はいないだろ。
こんなへぼ充電器人に薦めるなよ。騙されて買っちまった人がかわいそうだろ。
818名無し迷彩:2005/06/18(土) 19:22:36
まあ、高機能≠高性能なわけでw
819名無し迷彩:2005/06/18(土) 19:49:38
>>817
どうした?
使い方間違って燃やしたのか?(www
820名無し迷彩:2005/06/18(土) 20:49:47
P4000って発火するから危険だよな。
糞充電器の代表だぜ。
821名無し迷彩:2005/06/18(土) 20:50:45
ちょっと前まではよかったけど今となっては糞だね>パーフェクト4000
822名無し迷彩:2005/06/18(土) 20:56:59
やっぱ充電器はプロトラックだな
823名無し迷彩:2005/06/18(土) 21:03:47

急速充電器ランキング (1万円未満)

1位 RCファクトリー スーパーコンピューター5 8400円 液晶付 
2位 イーグル模型 D1Lチャージャー 8800円 最新機種 液晶付
3位 イーグル模型 D1チャージャー 6980円 最新機種 
4位 イーグル模型 AD110 7959円 古いモデル 買う価値なし
5位 パワーズ パーフェクト4000 7329円 古いモデル 買う価値なし


824名無し迷彩:2005/06/18(土) 21:20:13
パーフェクト4000を持ってるなら買い換える価値なし
825名無し迷彩:2005/06/18(土) 21:59:03
D2チャージャーなら買い換える価値あるけど他のならあんまないね。
でも液晶付きのD1Lに買い替えるのはありだね。
ヤフオクでP4000を売っぱらってD2買おうと思ってる。


826名無し迷彩:2005/06/18(土) 22:37:51
パーフェクト4000なんか、マトモな値段で売れるわけないじゃん。
窓から捨てろ、この糞餓鬼がw
827名無し迷彩:2005/06/18(土) 22:39:26
漬物石を落としました。
828名無し迷彩:2005/06/20(月) 16:24:07
進栄のコラム、読めなくなったみたいだね。
天麩羅から削除しないとダメッポ
829名無し迷彩:2005/06/26(日) 15:48:03
○イのラージバッテリー
充電して3、4日放置してても大丈夫?
830名無し迷彩:2005/06/26(日) 19:01:47
>829
ヘたってなければ全く問題なし。
831名無し迷彩:2005/06/27(月) 06:42:56
充電し続けてたらダメだけどw
832829:2005/06/27(月) 12:34:15
dクス!
放電器はやっぱ注文してでもイーグルやコスモを買ったほうがいいかな
近くの店マルイしか置いてない。
833名無し迷彩:2005/06/30(木) 01:28:00
834名無し迷彩:2005/06/30(木) 06:52:51
トレポン買ったんですが、コネクターがマルイと反対なんで
いいほう電気が見つかりません・・・。
どうすればいいでしょうか?
835名無し迷彩:2005/06/30(木) 09:52:33
えっと、+と−が逆ってことでいいのかな?
だったらコネクター買ってきて、変換コネクター自作すれば?
836835:2005/06/30(木) 09:58:51
すまぬ、途切れてしまった。
コネクターの雄・雌が逆でも自作すればおkでしょ
トレポン実物を見たことが無いんでよくわからんが
837名無し迷彩:2005/06/30(木) 10:17:25
プラスマイナスが逆って事はないと思うが・・・。
ヘタすると火災になりかねない。
多分コネクターのオスメスが逆なんだと思う。

マルイのバッテリー側のコネクタはメスなので、
「オス・オス」の変換コネクターを買ってくればいい。
ラジコン屋で売ってるよ。
838名無し迷彩:2005/06/30(木) 10:31:37
10秒問題回避のためにも、高効率コネクタに交換する事を勧める。
839834:2005/06/30(木) 19:41:26
レスどうもです。んで今日、マルイの変換コネクタ買ってきたんですが、
つけ方がわからない・・・・・
中学以来こんなん触った事ないyoヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
840名無し迷彩:2005/06/30(木) 20:59:10
黒を黒へ、赤を赤に繋げばヨシ
それでも分からないのなら、喪前に電動ガンはブタに真珠w
釣ってこい
841名無し迷彩:2005/07/01(金) 18:52:50
あーやっちまったな
ラジコンショップ言って
タミヤ-京商アダプタください。はい230円です。
で終わりだったのに。
842名無し迷彩:2005/07/03(日) 00:03:03
例えば、HSモーター&PDI130%スプリング&純正ギアの組み合わせで、
こんなデータもあります。
・キラー10.8: 26発/s(充電直後) → 22発/s(900mAh放電後)
・RC2400 8.4V: 23発/s(充電直後) → 22発/s(1000mAh放電後)
見ての通りで、キラーバッテリーは大電流が要求される環境では性能が急速に低下します。
個体差もあるんでしょうが、所有しているキラー12も似た感じなんですよね.

キラーバッテリーって本当に糞ですね。買う価値無しです。
ライラクス死んでください。
843名無し迷彩:2005/07/03(日) 18:54:38
だいたいから8.4Vの電池をVをはずして9.6とかに称して売るあたりがすでに胡散臭い根性だ。
こういうのが溜まりに溜まって、何かあると全部憎しみに変わるんだろうな。ライ糞スレの住人の
多くはこういう人たちなんだろう。

ところで、質問!

GIGATECHのSOLIDR700−8.4Vミニバッテリーを二つを並列につないで使用しています。
目的は容量増加です。もっと容量の多いラージは購入済みでさせるように銃も改造してあるのですが、
残ったミニ二つが勿体無いのでそうしています。並列なので二つ繋いでも電圧は8.4Vです。

この状態で二つ同時に充電しようとする場合、正しい答えはどれ?

1、VOLTEX8.4Vスモールチャージャーに繋ぐ
2、マルイ純正8.4Vラージ用充電器に繋ぐ
3、面倒くさがらずに一個ずつやれ、バカ
4、下記参照

勿体無いから作った電池の組み合わせなので、このために新たに最適な充電器を買うつもりはないです。
ただし、ラージ用などあらゆる条件やバッテリーに使える融通の聞く充電器があれば、それを選択肢4として
お答えください。

よろしくお願いします。出来れば理由もお教えていただければ幸いに存じます。
844名無し迷彩:2005/07/03(日) 19:16:04
>>843
3かな?
バッテリーは個々に残電圧とか状況によって容量も変わってくるから
たとえ並列に同時に使っててもくたびれ方は一緒ではない。

たいしたこだわらないなら選択肢は全部オケだよ。
845名無し迷彩:2005/07/03(日) 19:24:11
二つを並列に充電するのは、どちらも同じ電圧になるように作用するので
特に問題はない。

1悪くは無い選択 ただ、充電に時間がかかる。
2二つをずっと並列で使うなら、特に問題は無い。
 満充電となったときのトリクル電流とインピーダンス差を考えると1の方がベスト
3は、二つを並列にしたとき、電圧差の循環電流が流れるが両方とも満充電ならそれほど問題にならない


4電池の体積などを考慮すると新しいの買うのが一番よい
846843:2005/07/03(日) 23:33:28
>>844-845
時間に余裕があるときは3で、ないときは1でいきたいと思います。
結局合計すると同じ時間がかかるような気がしますが、忙しいときは
4.5時間で満充電になるVOLTEXに付っきりというわけにもいかない
場合がありますので。ご回答いただきありがとうございました。
847名無し迷彩:2005/07/04(月) 10:57:46
激しく2chらしくないw
848名無し迷彩:2005/07/04(月) 11:30:44
なあおまいら、安物買いの銭失いってことば知ってる?
あともうすこしがんばればラジコン屋でもっと性能のいい
やつ買えるぞ!
後でそれに買い換えるのは、ほんとアホくさいから
少し無理してでも買っとけ。
間違っても電動ガンバッテリー用なんてのはバッテリー
も含めて買うな!!
ってか全然代用がきくのになんでも電動ガン用○○って
売ってるメーカーやショップに腹がたつ。
消費者馬鹿にしすぎ。
おまいらなめられすぎ。
849名無し迷彩:2005/07/04(月) 12:05:38
>>848
そういうなよ。
コネクター形状とか電圧とかさ違うだろ?
普通の香具師は付け替えたりするのがマンドクサだったり知らなかったりなのさ。
850名無し迷彩:2005/07/04(月) 12:16:30
そう言うノウハウをまとめてあるサイトってある?
851849:2005/07/04(月) 12:22:18
ラジコン板とか見てみ。
多分あったはず?  自信ない、スマソ…
852名無し迷彩:2005/07/04(月) 12:39:28
みつけた!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1115683681/l50

じっくり参照してください。サイトでなくて申し訳ない。

スレ違いっぽくてみんなゴメンm(__)m
853名無し迷彩:2005/07/04(月) 13:17:39
マルイ純正のAK8.4Vバッテリーについて質問ですが
AKに入れてフルで何発くらい撃てたら正常でしょうか?
セミで何発撃てるかとかはわからないですかね・・?

今度グロック18Cに付けてみようと思うんですが純正7.2Vの
何倍くらい撃てるのか気になるんです。
854名無し迷彩:2005/07/04(月) 13:26:05
で、AKと18Cの共通点は?
855名無し迷彩:2005/07/04(月) 13:28:21
マルイ純正のAK8.4Vバッテリーって何種類あるか知ってるか?
AKも何種類かあるの、知ってるか?
856名無し迷彩:2005/07/04(月) 13:30:38
>今度グロック18Cに付けてみようと思うんですが

つかない
857名無し迷彩:2005/07/04(月) 13:43:50
そりゃあれだ、ランヤードチックなコード入れてってことだろう<AKバッテリーonG18C
858名無し迷彩:2005/07/04(月) 13:55:15
ハイサイになるだけ。
何倍かは8.4Vの容量を純正の200mAで割れば大体算出できるでしょ。
600mAや700mAのAKタイプならいいとこ800〜1000発位でないかとオモワレ。
859名無し迷彩:2005/07/04(月) 14:23:31
>>858
800〜1000ですか、かなり撃てる数が増えますね
さっそくやってみます。ありがとございました
860858:2005/07/05(火) 01:26:56
>>859
800〜1000発というのはセミでね。
フルだとその1.5倍くらい撃てるような希ガス。
861名無し迷彩:2005/07/05(火) 13:31:57
ここのスレとかをみてD2チャージャー買いに行ったら取り扱ってなかったので
悔しいからABCのエキスパートチャージャーを買ってみた。
ラジコン板じゃそこそこの評価しかないのだが電動ガンユーザーで
使ってる香具師がいたらどんなもんなのか情報お願いします。
862名無し迷彩:2005/07/05(火) 13:50:44
買ってから評価聞くのか、おまいさん漢だな。
863名無し迷彩:2005/07/05(火) 14:01:48
861
放電が糞だな。
ほうっておくとバッテリーあぼ〜ん。
864861:2005/07/05(火) 14:07:01
>>862
小型でいいかな?ぐらいの気持ちだったんだけど
取説に放電ストップが0.75V/セルとなってるんで
大丈夫なのかなぁと思ってカキコしたのヨン。
865名無し迷彩:2005/07/05(火) 21:31:21
まあ、欠点があるにせよそれを知って、気を遣ってやればトラブルはおきないし、
買ってしまったのなら、あえて買い換える必要はないでしょう。
LI-PO、li-ion対応のが出るのを待って、それに買い換えよう
866861:2005/07/06(水) 15:55:49
>>863,>>865
サンクス。
やっぱり機械まかせは危険なんだね。
放電するときは気をつけて使うよ。
867名無し迷彩:2005/07/09(土) 12:40:18
>>858
G18Cをランヤード化してAK600mを使って撃ってみました。
1射撃30連マガジンを3本で撃ちました。セミフル混合です。
だいたい6セット目から弱ってきました。
30×3×6=540発
540〜600くらいでしょうか・・・電池おかしいでしょうか?
868名無し迷彩:2005/07/09(土) 18:30:53
悪いけど、お前の電池の管理までしてないからわからん。
869名無し迷彩:2005/07/09(土) 18:40:13
だなw
でも540発tってのは少なすぎる気がするけどねw
870名無し迷彩:2005/07/10(日) 00:20:09
ちょっと何回か撃って計ってみます。
871名無し迷彩:2005/07/12(火) 22:39:10
浮上!!
872名無し迷彩:2005/07/13(水) 01:51:59
土曜日にサバゲーあったんですが雨で延期になりました
バッテリーフル充電しておいたのですが
23日までこのまま放置しておいても大丈夫でしょうか?
ニッカドです。
873名無し迷彩:2005/07/13(水) 05:09:08
>>872
全然問題ない。
放電させるということは、バッテリーの寿命を縮めるのと同じ事なので、今回の場合はしない方がいい
心配なら、使う前日に0.1C程度で数時間補充電するのがいい。
874名無し迷彩:2005/07/13(水) 21:26:56
>>使う前日に0.1C程度で数時間補充電

バッテリーが痛むぞ。
875名無し迷彩:2005/07/14(木) 01:09:33
>>873 >>874
ガンガン追い充電していますが、何か!?
バッテリーなんか、所詮消耗品
公称容量の90%以下になったら、捨てるしw
876名無し迷彩:2005/07/14(木) 04:27:06
>>874
多くの急速充電器は、急速充電終了後も、トリクル充電(補充電)してますが何か?



>>875
正論
877名無し迷彩:2005/07/14(木) 11:51:52
追い充電てのは充電したあとバッテリを冷まして再度デルタピークを検出するまで充電すんだよ
それをバッテリが熱いままだらだら充電してしかもデルタピークもださずに充電、バッテリが痛むのは当然

多くの充電機はバッテリ痛めてるってことだ たいがい30分長くて1時間
3時間てもうアホだな 無知が初心者に適当なこと教えるなよ







迷惑メールより迷惑だぞ
878名無し迷彩:2005/07/14(木) 12:10:39
バッテリーを痛めず、そう言う細かい制御ができる充電器の製品名キボンヌ
879名無し迷彩:2005/07/14(木) 13:38:06
>>877
喪前の充電器、えらい安物なんだなw
ピーク検出の設定を細かに変えられないから、充電直後の追充電も出来ないんだね
それとも、高機能充電器を使えこなせないほどの初心者か(プゲラ

>>878
比較的安価な製品だと、EagleのD2くらいだと思う
予算に余裕があるなら、シュルツとか良いぞ〜
ここのレベルは低いから、真面目に勉強したければラジコン板逝った方が良い
EPでレースや空モノをやっている香具師のノウハウは、マジ凄いぞ!!
880名無し迷彩:2005/07/14(木) 14:14:20
餅つけ
881878:2005/07/14(木) 14:16:38
>>879
dクス!
882名無し迷彩:2005/07/14(木) 14:35:34
879
おまえ相当痛いぞ。
ズバリ確信をつかれたからって高性能充電器に話をすり替えですか。

エアガンで使う充電器は細かい設定できないんだよ。
それもわからずにいきなり高性能充電器に話をすりかえw

笑っちゃうね。
話の筋がわからない低脳DQNは違う板いけよ。
883名無し迷彩:2005/07/14(木) 14:38:04
トリクルと追い充電の違いもわからない馬鹿発見!!>879
884名無し迷彩:2005/07/14(木) 14:43:44
初心者のくせに知ったかする>>873が元凶だろ?
885名無し迷彩:2005/07/14(木) 18:23:18
ていうか電動ガンの場合、バカ高い高性能充電器買う金で買えるだけのバッテリー買った方がいいだろ、普通に。
この趣味やめるまではもつぞ、多分。
886名無し迷彩:2005/07/14(木) 19:59:15
>>884
873ですが、突っ込みどころがあるなら突っ込んでください。
初心者なので、勉強になりますので。
人に知ったかというぐらいですから、かなり知識がある方とお見受け致しました。
887名無し迷彩:2005/07/14(木) 20:55:40
>>886
>884とは別人ですが、0.1cで数時間というのは通常のACアダプターあたりを使うのと変わらないでしょ?
トリクルとして行うなら1時間以上はしないほうが安全とオモワレ。
888名無し迷彩:2005/07/14(木) 21:04:01
大友商会の8.4Vミニバッテリーってどうですか?
パンチ力純正よりありますか?
889名無し迷彩:2005/07/14(木) 21:16:32
>>887
お前の好きにしろ。ってだけのこと。
890名無し迷彩:2005/07/14(木) 22:06:39
最近思うのですが
ニッケル水素はパンチがないそうなので使ってないのですが
例えば10.8Vのニッケル水素を使うと9.6Vにニッカド並の
パンチになり、玉数も多く撃てる、みたいなことってないでしょうか?
弾数が多く撃てるAK型バッテリーが欲しいんです・・
9.6Vの赤いAK型使ってますがすぐなくなる・・
でも10.8VのAK型じゃMP5Kには入らないか・・あーあ。。
891名無し迷彩:2005/07/14(木) 22:41:38
俺もそんなことをグダグダ考えていた時期がありましたよw
結局、ニッカドを数本買うことで解決したけど。
892名無し迷彩:2005/07/14(木) 23:18:40
>>890
ニッケル水素はパンチがないなんてことは無い。
ニッカドとほぼ同等。
それどころかニッケルは容量が多いのでニッカドよる有利なことが多い。

例えばAKバッテリーなら8.4VGP1100mAは8.4V600mAニッカドより連射が早い。
充電器さえあるならニッケル水素がいいよ。
パンチがないっていわれてたのはニッケル水素が出回り始めた当初の話で、
最近売ってるGPセルはニッケル水素なのにニッカドとほぼ同等だから。
というか容量が多い分ニッカドより良い。
893名無し迷彩:2005/07/14(木) 23:33:28
890
今9.6VAK使ってるなら容量500mAだと思うからそれなら
イーグル模型のニッケル水素9.6V1100mAにしたらいいじゃん。
売り切れっぽいけど。

8.4V600mA同士のニッカドとニッケル水素を比べたらニッカドのほうが連射早いけど
8.4V600mAのニッケル水素なんてないし、同じ大きさでニッケル水素なら1100mAも入る。
で、8.4V600ニッカドと8.4V1100mAニッケル水素を比べたらニッケル水素のほうが連射が早い、
しかも弾数は倍以上撃てる。
その上値段はニッカドと同じ(イーグル模型バッテリー)
ニッケル水素対応の充電器さえあればニッケル水素のほうがぜんぜん良いよ。
ミニやAKタイプだと特に容量による恩恵が強い。
894名無し迷彩:2005/07/14(木) 23:37:14
9.6vGP1100AKタイプは前売ってたが最近見ないぞ
895名無し迷彩:2005/07/14(木) 23:58:24
http://210.157.26.213/tokyo/battery-m.html
1300SCR 7.2V高放電バッテリー
これか8.4VGP1100maかな。
896名無し迷彩:2005/07/15(金) 00:06:22
ただのタミヤパックの組みなおしくさいなw
897名無し迷彩:2005/07/15(金) 07:17:40
>>893
でも気温に弱いんだろ?
なんか冬場はだめだそうな…
898名無し迷彩:2005/07/15(金) 11:29:40
冬場こそ高性能
899名無し迷彩:2005/07/15(金) 21:06:35
8.4VGP1100mAが8.4V600mAニッカドより連射が速いなんてことは絶対に無いけど、
気にするほどでは無いことは確か。
ニッケル水素の方がいろいろ面倒なのも確か。
900名無し迷彩:2005/07/16(土) 02:40:24
>>899
俺のは明らかにGP1100のほうが連射早いけど。
ちなみにP90TRゲーム用カスタム。
メモリー効果もないし過放電さえ注意してればニッカドより管理も楽だよ。
901名無し迷彩:2005/07/16(土) 03:05:30
私は「EagleForce GP1100 7cell 8.4V 」のミニバッテリーを友達用に買って
ちょこっと使わせてもらいましたが、パンチ力が無いなんて感じませんでしたね。
その時は1Jスプリングを入れてるXM177E2で試しましたが、非常に絶好調でした。
個人的にはオススメです。
902名無し迷彩:2005/07/16(土) 20:34:27
メモリー効果が無いニッケル水素なんか無いよw
903名無し迷彩:2005/07/16(土) 20:41:50
ニッカドはメモリー効果の劣化が激しいからなw
904名無し迷彩:2005/07/18(月) 11:08:02
突然ですが質問させてください!!
サバゲに備えてバッテリーを充電したんですけど急遽サバゲが中止になったんです。
んで、そういう場合も使わないなら放電したほうがいいんですか?
それとも放電ってのは次に充電するときに残ってる電池をすべて放出するために行うものなんですか?
905名無し迷彩:2005/07/18(月) 11:59:16
>>904
ニッカドだとしてアドバイスすると電圧が極端に落ちていないなら
そのまま使用したほうが良い。

充電(放電)回数って制限あるでしょ?無意味な放電はバッテリーを痛める可能性が大。

それとね電動ガンに使う位ならメモリー効果はあまり気にしない方がいいよ。
モーターや強化バネ入れてるんなら少しは変わるけどさ。
906名無し迷彩:2005/07/18(月) 14:51:31
>>905
レスありがとうございました!!
1週間後くらいにまたサバゲがあるので
そのときまで放電はネバろうと思います(・∀・)
907名無し迷彩:2005/07/21(木) 02:28:26
GP1100 7cell 8.4Vを買ったのですが、1A充電でオートカットで終わりません。
ニッカド並に発熱もしますが大丈夫でしょうか?
908名無し迷彩:2005/07/21(木) 02:54:14
充電器はなに?
おわらないって?何分充電した?
909名無し迷彩:2005/07/21(木) 05:23:08
>>908
充電器はイーグルのミリタリーチャージャーです。
終わらないっていうのは、充電完了を知らせるランプが付かないということで、
時間にすると、20〜30分です。
恐くなったので、手動で止めてしまった有り様です。。。

910名無し迷彩:2005/07/21(木) 07:14:34
>>907
リアルで池沼!?
公称1100mAのバッテリーを1Aで充電したら、全くロスが無くても1時間以上掛かる訳だが!?
買った直後のバッテリーは慣らしも済んでいないし、発熱しやすいのは当たり前
ニッケル水素の単三やミニバッテリーをちゃんと充電したいのなら、細かく設定が出来る高機能充電器が必要
お手軽急速充電器で充電するなんて、怖くてできねーよw
911名無し迷彩:2005/07/21(木) 10:01:10
流れ断ち切るようで恐縮だが、Eagleがバッテリーセル供給メーカーをGPからインテルに変えたそうだ。コレって良い傾向?確かに容量UP&コストDownは有り難いが…。バッテリーを新調しようと考えてる俺にとって悩んでる問題。
912名無し迷彩:2005/07/21(木) 14:08:06
性能的には、GPセルの方が高性能
内部抵抗や放電性能は、明らかにGP1100の方が優れている
913名無し迷彩:2005/07/21(木) 21:07:30
え?
1100mAhバッテリーの方が性能良いのですか?

容量増えたほうが良く思えるのですが…
914名無し迷彩:2005/07/21(木) 21:37:47
え?
バッテリーの性能って容量だけなんですか?
915名無し迷彩:2005/07/21(木) 22:01:37
サスガナツヤスミ
ガキゾウショクチュウw
916907:2005/07/22(金) 02:03:05
池沼です(´・ω・`)
917名無し迷彩:2005/07/22(金) 12:32:17
量が多いほうがいいに決まっているでしょ。1100を10っこ並列に繋げて11000。これ最強!!ウッヒー!!!
918名無し迷彩:2005/07/22(金) 21:48:48
はいはい、ワロタワロタ。
919名無し迷彩:2005/07/24(日) 00:08:07
Eagleのインテルより、越後のインテルの方が良い様に見える。
Eagleのインテルは、並行輸入のザップドだし…
越後のインテルボッタくってないか?
某、正規インテル販売元より100円位高いのだが…
920名無し迷彩:2005/07/24(日) 00:23:08
インテルって何?
もしかしたらインテレクトのこと?
921名無し迷彩:2005/07/24(日) 06:49:23
あは〜ん

GPセルって高性能なんですね
ニッカドよりパンチがあるから驚いた
922名無し迷彩:2005/07/24(日) 13:44:20
そんな馬鹿に驚いたw
923名無し迷彩:2005/07/24(日) 17:22:10
↓次スレよろしく
924名無し迷彩:2005/07/24(日) 17:51:49
↑まだ早いだろ
925名無し迷彩:2005/07/24(日) 18:19:42
←おまえだ
926名無し迷彩:2005/07/24(日) 20:14:16
921
たしかにニッカドよりパンチがある
ミニバッテリーはニッカドよりニッケル水素が断然良い
927名無し迷彩:2005/07/24(日) 20:40:48
友達もニッカドからニッケル水素に変えたら
明らかに連射スピードが上がってました。

МC51でニッカドのラージを買った漏れはいったい・・・orz
928名無し迷彩:2005/07/24(日) 20:44:44
パンチ、パンチいうけど具体的にはどう違うのよ?
内部抵抗?起電力?放電性能?
OEMメーカーやロットによってもまちまちでしょ?
929名無し迷彩:2005/07/24(日) 20:54:19

ミニ・ニッカド8.4V600mA
 ↓
ラージ・ニッカド8.4V1300mA
 &
ミニ・ニッケル水素8.4V GP1100mA
 ↓
ラージ・ニッカド8.4V1900mA

こんな感じで連射が早くなる。
イーグル模型のGP1100ミニバッテリはマルイ純正ラージバッテリと大体同じ。
930名無し迷彩:2005/07/24(日) 20:59:05
なんか工作員が交ざってるなw
931名無し迷彩:2005/07/24(日) 20:59:34
928

そりゃあおまえ パンチ佐藤さwww


932名無し迷彩:2005/07/24(日) 21:14:16
電動ガン用のバッテリーや充電器ってほとんどイーグル模型で決まりだよな
コスモの放電器とコスモの1500円充電器以外はイーグル模型が一番良いし

マンセーになるのも仕方ないと思うが…

933名無し迷彩:2005/07/26(火) 23:43:30
この間郵便局で爆発した「ネットオークションの模型用バッテリ」って…。まさかね。
934名無し迷彩:2005/07/27(水) 00:17:14
放電器ってなんでもいいっしょ?いらない位っしょ?
935名無し迷彩:2005/07/27(水) 00:32:00
↑ほざいてろよ珍粕野郎!
936名無し迷彩:2005/07/27(水) 00:35:17
>935
と、放電器屋が申しております。







ってか、放電器屋なんているのか?wwwwwwwwwwwww
ほっとけばいいじゃん。困るのは自分だし。
937名無し迷彩:2005/07/27(水) 00:40:12
935だ!
おい>936!










そうですね!ほっときます。
938名無し迷彩:2005/07/27(水) 00:58:42
性能差=値段じゃないよな?使い方次第?
939名無し迷彩:2005/07/27(水) 01:01:05
↑どのレスに対してのレスだ?
大丈夫か?
940名無し迷彩:2005/07/27(水) 19:19:38
9.6ボルトのラージと充電機と放電機とを買おうと思ってるんですが、どこが最高ですか?値段は安めで・・・・
941名無し迷彩:2005/07/27(水) 19:40:30
意味の無い罵倒が多い様な・・・

まっ、夏ってコトやねw
>>931
>>953
>>939
宿題は早目に終わらせた方が楽だぞwww
942名無し迷彩:2005/07/28(木) 01:41:49
>>940
このスレのレスを1から100回読め、たわけ。
943名無し迷彩:2005/07/30(土) 23:02:10
>942
バカって言う方が馬鹿なんだよ。
たわけって言う方がたわけなんだよ!
944名無し迷彩:2005/07/30(土) 23:05:33
945名無し迷彩:2005/07/30(土) 23:33:53
>944
読みました。…。
えッ?だからなんです?
嫁=×
読め=〇
…バカですか?貴方。
946名無し迷彩:2005/07/30(土) 23:57:03
>>942
うおっ リアルにすげぇ眠たくなってきた
947名無し迷彩:2005/07/31(日) 00:52:07
充電器は、秋月のMAX713を使用したキット買っとけ。
安いし、付属の資料を読むだけで勉強になるぞ。

おまけに、夏休みの宿題にも転用できるぞ。
948名無し迷彩:2005/07/31(日) 09:42:35
940
イーグル模型のD1チャージャーかD1Lチャージャー。
放電器はニッカドバッテリーならコスモの白い放電器。ニッケル水素なら対応する放電器はない(D2チャージャーしかない)
D1とコスモで合計8000円で高性能。
DL1とコスモで最高性能合計10000円

もしくはイーグル模型のD2チャージャー。(万能放電機能付き)
12000円で究極最高性能 。

D1Lがいちばんオススメ
949名無し迷彩:2005/07/31(日) 09:46:16
本当にレスありがとう!!
950名無し迷彩:2005/07/31(日) 11:10:35
9.6Vのラージといってもいろいろ種類あるから。
9.6V  1500mA  7140 5712 TOP MP40対応 mini
9.6V  1700mA  8190 6552 ライラクス ギガテック 10.8キラー 140*46*23
9.6V  1800mA  5250 3937 FIELD MASTER タイフーン:ビッグ ★
9.6V  1800mA  7140 5355 FIELD MASTER ビッグ 限定バッテリーポーチ付
9.6V  2000mA  4725 3780 STAR AIRSOFT ニッケル水素 STAR製VLTORタイプストック用
9.6V GP 2200mA  7140 5712 G&P ニッケル水素 コンパクトラージ4/5
9.6V RC 2400mAH 8190 6552 イーグル模型 ◎★
9.6V  3300mA  6510 5208 G&P G&P製M16A1固定ストック用 ニッケル水素
9.6V  3300mA 14175 11340 G&P AN-PEQ2タイプ/バッテリーケース ニッケル水素

★と◎がついたのがお薦め。
コストパフォーマンスが良いのはフィールドマスターのタイフーンバッテリーで、
性能が一番高いのはイーグル模型のRC2400.
イーグル模型のRC2400は値段はキラーバッテリーと同じくらいなのにキラーバッテリーより断然高性能だよ。
951名無し迷彩:2005/07/31(日) 11:13:26
>>945
藻前楽し過ぎw

もっとガンガレwww





まあ、春、夏、冬休み限定じゃこんなモンでしょ・・・
952名無し迷彩:2005/07/31(日) 19:47:23
たしかにイーグルフォース(イーグル模型のこと)のD1Lチャージャー充電器なら
液晶画面がついてるからバッテリーに充電された容量が表示されるから
初心者が間違って充電してバッテリーを爆発させるような事故を防止できるから良いよな
パーフェクト4000だと異常発熱でバッテリーが危険になるからこれから買うからやっぱりイーグルフォースの充電器がいいね
一番新しく発売された充電器だし性能も完成されつつある高性能充電器だからね

初心者にはD1Lチャージャー、
ベテランにはD2チャージャーが最適だね
特にD2は超高性能充放電器だからこれさえあれば充電も放電も思いのまま。しかも値段最高だし

ベテランにとってこれほど最高の充電器は他にない
953名無し迷彩:2005/07/31(日) 19:48:21
読めを嫁と書く奴まだいるんだね。
びっくり。
954名無し迷彩:2005/07/31(日) 20:00:17
8.4ボルトのラージでノーマルガンはどれくらいサイクルが上がるのですか??
955名無し迷彩:2005/07/31(日) 20:05:03
ぼちぼち
956名無し迷彩:2005/07/31(日) 20:13:03
コスモのサイバーミニツインを使ってる香具師っている?
957名無し迷彩:2005/07/31(日) 20:19:01
秒間3発はあがりますかね??
958名無し迷彩:2005/07/31(日) 21:33:58
>>956
それ買うくらいならD1チャージャー買ったほうがいいよな。
959名無し迷彩:2005/07/31(日) 22:54:26
_| ̄|〇
960名無し迷彩:2005/08/01(月) 14:16:04
P90のノーマルガンラージで9.6ボルトを使ったら壊れますか? それか、ラージ8.4ボルト使おうとオモウのですが、どちらの方がいいでしょうか?
961名無し迷彩:2005/08/01(月) 18:24:52
9.6V使用。すぐには壊れない。ただし、モーターの寿命が短くなる。安全にいきたいなら8.4Vで。
962名無し迷彩:2005/08/01(月) 19:33:23
ラージの8.4ボルトで秒間どれくらいサイクルあがりますか?
963名無し迷彩:2005/08/01(月) 21:27:00

8.4V  1300mA  5040 3528 マルイ
8.4V  1300mA  4200 2940 Mojji
8.4V RC 1500mASC 1869 1495 イーグル模型 ★
8.4V  1700mA  7560 6048 ライラクス ギガテック 9.6キラー 130*46*23
8.4V  1800mA  4830 3622 FIELD MASTER タイフーン:ラージ
8.4V  1800mA  6090 4567 FIELD MASTER 限定バッテリーポーチ付
8.4V  1900mAR 6090 4263 Mojji
8.4V  2000mA  3990 3192 イリサワ KNG製バッテリー ★
8.4V  2000mA  4725 3780 STAR AIRSOFT ニッケル水素 UMP/G36KE/M16A2対応
8.4V  2000mA  4725 3780 STAR AIRSOFT ニッケル水素 STAR製VLTORタイプストック用
8.4V RC 2400mAHV 7665 6132 イーグル模型 ◎最優秀◎★
8.4V  3000mA  6279 5023 STAR AIRSOFT ニッケル水素 STAR製VLTORタイプストック用
8.4V  3300mA 5775 4620 G&P ニッケル水素
8.4V  3300mA 13125 10500 G&P AN-PEQ2タイプバッテリーケース付
8.4V RC 3600mA  7665 6132 イーグル模型 ニッケル水素 ◎
8.4V 3700mA イーグル模型 ニッケル水素

ラージの8.4Vだとこんだけ種類があるんだけど、★と◎がついてるのがお薦め。
とりあえず1本欲しいならイーグル1500ST、1500円。
たくさん撃つので容量が欲しいならタイフーン1800mA3600円か、イリサワ2000mA3200円。
カスタムガンでもバリバリ使えるのが欲しいならイーグルRC2400.

ミニバッテリーの8.4Vニッカド、つまり8.4V600maや8.4V500ARや8.4V700maなどはマジで糞なので買うだけ馬鹿。
9.6Vニッカドミニを買ったほうが絶対いい、ミニの9.6Vならノーマルガンにも余裕で使える。
8.4Vのミニを買うならニッケル水素。9.6Vならニッカドでもニッケル水素でもどっちでもいい。多く撃てるのは当然ニッケル水素。
基本的にミニバッテリーは8.4Vは必要ない。買っても連射は遅いはすぐ容量が終わって撃てなくなるわで金の無駄。
ミニバッテリーを買うならニッケル水素8.4Vかニッカド9.6Vかニッケル水素9.6V。

>>962
連射速度は8.4V600maで13発、8.4V1500maで14発、8.4V1900maで15発、8.4V2400maで16発、9.6V600maで14発。ラージの1900ma以上になると明らかに「速い」とわかるほどサイクル上がる。
964名無し迷彩:2005/08/01(月) 21:43:01
ライ糞のソリッドR1900買ってマジ損した
965名無し迷彩:2005/08/01(月) 23:06:58
やすくて高アンペアってないですよね? ムリなことですけども
966名無し迷彩:2005/08/01(月) 23:27:27
2000mAで十分高アンペア。ニッカドミニバッテリーしか使ったこと無いやつが2000mAクラス使うとノーマルなのにかなり驚く。「これカスタムガン?」って。
967名無し迷彩:2005/08/01(月) 23:32:12
それっていくらぐらいななるんですか? イーグル模型のは7300円とか・・・・
968名無し迷彩:2005/08/01(月) 23:48:43
>>967
>8.4V  2000mA  3990 3192 イリサワ KNG製バッテリー ★
>たくさん撃つので容量が欲しいならタイフーン1800mA3600円か、イリサワ2000mA3200円。

って書いてあるだろ。この糞男。
969名無し迷彩:2005/08/02(火) 00:27:47
SDとミニの違いは何なんですか?
970名無し迷彩:2005/08/02(火) 00:28:54

>>この糞男
>>この糞男

971名無し迷彩:2005/08/02(火) 00:38:39
イリサワの2000mhはどのショップにありますか? LAにはありますでしょうか?
972名無し迷彩:2005/08/02(火) 00:44:34
むしろLAにしかない貴重な高性能バッテリー
973名無し迷彩:2005/08/02(火) 01:27:25
ほほぅ、ミニなら9.6Vかニッ水推奨なのか。覚えとこ。。。
974名無し迷彩:2005/08/04(木) 09:41:06
9.6ボルトのラージでも最低6000円くらいするんですね。 いいとこあったら教えてください。 それと9.6ボルトラージとハイスピードギアで秒間20秒になりますか?
975名無し迷彩:2005/08/04(木) 12:46:07
それはあまりお勧めしないが
ここじゃなくてハイサイクルスレを探すか
ググった方が確実だろう
ヒントはハイトルクギア、ショートストロークだな
976名無し迷彩:2005/08/04(木) 13:15:50
9.6V  1500mA  7140 5712 TOP MP40対応 mini
9.6V  1700mA  8190 6552 ライラクス ギガテック 10.8キラー 140*46*23
9.6V  1800mA  5250 3937 FIELD MASTER タイフーン:ビッグ ★
9.6V  1800mA  7140 5355 FIELD MASTER ビッグ 限定バッテリーポーチ付
9.6V  2000mA  4725 3780 STAR AIRSOFT ニッケル水素 STAR製VLTORタイプストック用
9.6V GP 2200mA  7140 5712 G&P ニッケル水素 コンパクトラージ4/5
9.6V RC 2400mAH 8190 6552 イーグル模型 ◎★
9.6V  3300mA  6510 5208 G&P G&P製M16A1固定ストック用 ニッケル水素
9.6V  3300mA 14175 11340 G&P AN-PEQ2タイプ/バッテリーケース ニッケル水素

9.6vラージはこれだけある。
タイフーンビックが良い。4千円で高性能。

974 なるよ。
977名無し迷彩:2005/08/04(木) 20:23:20
タイフーンはLAに売ってますか?
978名無し迷彩:2005/08/04(木) 20:25:33
975さんへ ハイサイクルスレなかったです。答えくださーい。
979名無し迷彩:2005/08/04(木) 22:02:56
調べれば調べるほどニッカドバッテリーは糞だね。
RCの世界ではニッカドは使われなくなってるし。
電圧・容量共にニッケル水素バッテリーのほうが優れてるよ。
ニッカドで生き残れるのは、
8.4V RC 1500mASC 1869 1495 イーグル模型 ★
8.4V  2000mA  3990 3192 イリサワ KNG製バッテリー ★
9.6V  1800mA  5250 3937 FIELD MASTER タイフーン:ビッグ ★
9.6V GP 2200mA  7140 5712 G&P ニッケル水素 コンパクトラージ4/5
9.6V RC 2400mAH 8190 6552 イーグル模型 ◎★
8.4V  3300mA 5775 4620 G&P ニッケル水素
8.4V 3700mA  7140   イーグル模型 ニッケル水素◎★
8.4V   600mA  1890 1512 G&P ミニ ★
9.6V 600mA ミニ アームズ 定価 2100円 G&P 
8.4V   600mA  1890 1512 G&P スティック ★
イーグルスティック8.4VGP1100★◎
9.6V   1100mA インレテクト イーグル模型
9.6V   600mA  2100 1680 G&P スティック ★
8.4V GP 1100mA  3360 2688 イーグル模型 ニッケル水素 ミニ ◎★
9.6V GP 1100mA  4515 3612 イーグル模型 ニッケル水素 P90用 ミニL型 ★
9.6V GP 1100mA  3990 3192 イーグル模型 ニッケル水素 ミニ ★
#5119A・B  GP3300SPV  Ni-MH 9.6V (8cell)        \7800
#5120A・B  GP3300SPV  Ni-MH 12V (10cell)        \8800
#5087A・B RC3300 Ni-MH 9.6V(8cell)パック    \7800
#5088A・B RC3300 Ni-MH 12V(10cell)パック    \8800

>>977
LAに売ってるよ。
980名無し迷彩:2005/08/04(木) 23:10:28
レスありがとうございました。 ニッケル水素だと、充電機とバッテリー本体だけでいいのですよね?放電はいらないと聞いた事があります。 やっぱり価格の方も高くなりそうですねw
981厳選バッテリー&充電器&放電器 :2005/08/05(金) 00:49:30

8.4V   600mA  1890 1512 G&P ミニ ★
8.4V   600mA  1890 1512 G&P スティック ★
9.6V   600mA  2100 1680 G&P ミニ ★
9.6V   600mA  2100 1680 G&P スティック ★
12V   600mAE 5040 4032 イーグル模型 ミニ ★

8.4V RC 1500mASC 1869 1495 イーグル模型 ラージ ★★
8.4V  2000mA  3990 3192 イリサワ KNG製 ラージ ★★

充電器 コスモ ACトリクル充電器 1575 1260
放電器 コスモ バッテリーコンディショナー黒 8.4V    998  798
放電器 コスモ バッテリーコンディショナー白 8.4V〜12V 1869 1495
-----------------------------------------------------------------------
8.4V GP 1100mA  3360 2688 イーグル模型 ニッケル水素 ミニ ★★
8.4V GP 1100mA  3360 2688 イーグル模型 ニッケル水素 スティック ★★
9.6V GP 1100mA  3990 3192 イーグル模型 ニッケル水素 ミニ ★★★
9.6V GP 1100mA  4515 3612 イーグル模型 ニッケル水素 P90用 ミニL型 ★★★  
9.6V GP 2500mA  5229   イーグル模型 ニッケル水素 二股太径 ★★★
9.6V   1200mA  3339 2671 イーグル模型 ニッケル水素 二股細径 インテレクト ★★★
9.6V   1200mA  3339 2671 イーグル模型 ニッケル水素 スティック インテレクト ★★★
9.6V GP 2200mA  7140 5712 イーグル模型 ニッケル水素 ラージ コンパクト4/5サイズ 140x44x24 ★★★

8.4V GP 3700mA 7665 6132 イーグル模型 ニッケル水素 ラージ ★★★
9.6V GP 3300mA  8190 6552 イーグル模型 ニッケル水素 ラージ ★★★
12V GP 3300mA  9240 7392 イーグル模型 ニッケル水素 ラージ ★★★

急速充電器 イーグル模型 D1-チャージャー     9240 7392
急速充電器 イーグル模型 D1-Lチャージャー     7329
急速充放電器 イーグル模型 AC CDC D2チャージャー 15540 12432
コネクター イーグル模型 ラージ凸>ミニ凸変換コネクター 294 235
982名無し迷彩:2005/08/05(金) 02:56:49
9.6V  1800mA  5250 3937 FIELD MASTER タイフーン:ビッグ ★
これもつかえるわ。
ファーストやモッジや大友のバッテリー買うやつは馬鹿だね。
無駄金使ってるだけだから。
まぁ俺ももってるけど次は絶対買わないね>ライラバッテリー
983名無し迷彩:2005/08/05(金) 08:21:47
へぇ、ニッケル水素でも放電は必須なんですね。 水素にしてみます。 ありがとうございました。電動ガンに普通に直接つかっても大丈夫ですよね?(配線を変えなければならないとか)
984名無し迷彩
この前マルチチャージャー買ったんですけど3.6〜9.6V対応だと
思ったら8.4Vの所だけ対応してないんですが何でかわかる方います?
7.2と9.6が使えてなんでそこだけ使えないのでしょうか?
まだ試してないけど無視して充電して大丈夫かな?