ショットガン好き大集合 7シェル目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
2名無し迷彩:04/02/08 23:53
乙カレー
2ゲト
3名無し迷彩:04/02/08 23:53
クン2!
41:04/02/08 23:58
ショットガン一覧(だいたい)

マルイ
 スパス12 ベネリM3

マルゼン
 レミントンM870 M1100 CA870

マルシン
 モスバーグM500

KTW
 イサカM37

機種煽り厨は放置でおながいします。
5名無し迷彩:04/02/09 00:16
ちょっとお聞きしたいのだけど
マルゼンのM1100のブローバックってどんな感じなのかな?
がっつんがっつんくるのですか?それともマイルド?
6名無し迷彩:04/02/09 00:17
タンクが冷えてなきゃ
がっつんがっつんきます
7名無し迷彩:04/02/09 00:22
>>6
おおっそうですかM870とどっちにしようか悩んでたけどM1100買おうかな。
86:04/02/09 00:31
良く知らんが
メーカー在庫切れじゃなかったかと・・・
間違ってたらスマソ
9名無し迷彩:04/02/09 00:39
木ストならあるかも知れませんなぁ。高いけどね。
ttp://www.la-gunshop.com/news/news.html
10名無し迷彩:04/02/09 00:39
http://www.aiful.co.jp/
ここのお姉さんにエッチな質問をしよう。

本スレ
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1074305498/l50
11名無し迷彩:04/02/09 00:55
M1100は再販したって聞いたのですよ。
126:04/02/09 01:02
それってシェルタイプのことかな
俺のはカートリッジタイプです
13名無し迷彩:04/02/09 01:40
ガシャコン

ズドン(バイーン)

ガシャコン
14名無し迷彩:04/02/09 03:46
>>12
カートリッジじゃなくてマガジンだろ?
15名無し迷彩:04/02/09 05:54
カートリッジだYO
16名無し迷彩:04/02/09 09:59
この時期でもとりあえず作動するね<M1100
ただちょっと個人的に気になるのは・・・発射音がうるさいこと。
かなりの騒音撒き散らしながらブローバックするんですが・・・
17名無し迷彩:04/02/09 11:32
スパス、ベネリなんか、ライブカートの古のコッキングブローバックで出せば受けるかも。
18名無し迷彩:04/02/09 11:33
ファルコンのエアコキMP5Kみたいなギミックで。
19名無し迷彩:04/02/09 14:31
>>17
>>18
妄想家のおっさんハッケン
20名無し迷彩:04/02/09 18:52
M3sに、皆が凄いって言うPDI180%組んでみたぞ!1時間も掛かったけど…
確かに凄いパワーだ。片手では、ラバーグリップでも手が滑って
最後の1cmがコキれない。腹にグリップを当て、両手でコッキングした。
インプレは、1m先のアルミ缶が3発共貫通し半分に裂けそうな勢い。
音は、「ぶばぁあああん」って言う轟音で今にもつぶれそう。

組み込むのが遅かったので、飛距離や弾道の具合が調べられなかった。
明日、調べてみます。。ってどうでもいい??
21名無し迷彩:04/02/09 18:55
非常に残念だが、パワ厨じゃない俺にはどうでもいい。
22名無し迷彩:04/02/09 19:07
個人的にはプロメテウスの3点可変レートが良いかなぁと思ってみたり…
赤風呂でも行って買うかな?
23名無し迷彩:04/02/09 22:06
>>20
煽るわけじゃなく、むしろ褒め言葉に近いんだが、

あんた、スゲー馬鹿だなw
24名無し迷彩:04/02/09 23:43
最近シャッガナーになったんですが
M3super90にダットサイトつけたいんですけど、マウントベース(で合ってるのかな?)
って付けれるんですか?
前スレ見てスコープ付けてる人がいたみたいですけど、それってM3用のマウントが出てるんでしょうか?
もし出てないとしたら、他のマウントを流用とかできるんですかね?
25名無し迷彩:04/02/10 00:00
付けられる。
キャロムから出てるよ、高いけど。

他では、オークションで安いマウントベース見たけど、メーカー不詳w
26名無し迷彩:04/02/10 02:48
>>25
そうですか、どうもありがとうございます
そのメーカー不詳なマウントベース探してみようかな
27名無し迷彩:04/02/10 02:50
>>20
飛距離、弾道のレポキボンヌ
ソンケーしる
28名無し迷彩:04/02/10 07:15
>>12
この場合、シェルとカートリッジ、同じ意味だよ・・・。
29名無し迷彩:04/02/10 18:57
PDI180%ってアンタ…鬼や!!
60m先からブッシュを突き抜けてこられた経験ありまつ。
フラッグの下にいたんだが、はっきり言わせて貰うと 卑 怯 で す よ









俺もやりますが、何か?
30名無し迷彩:04/02/10 19:29
60mは飛ばない様な…
多分ホップ弄ってるんだろうな?威力は2Jも出ないはずなんだが…
3120:04/02/10 21:19
つぶれる前にインプっときます。

M3s トイテック0.25g 自宅マンションベランダにて空き地に激射

昨日、片手でコッキング出来ないといいましたが、慣れれば楽勝です。

飛距離は、残念ながらノーマルとさほど変わらずホップのセッティングが
決め手となりそうです。前スレに書いてあった、虫ゴムを切って挟めば
40〜50mは飛びそうな勢いがあります。現状、目測30前後脳内距離うp!
弾道は、当然ながら勢いがあり直進性に磨きがかかったかの様で、的に
吸い付くような感じで飛んで行きます。浮いた弾道はありませんでした。
0.3gピッカ弾も同じような弾道、飛距離で、やはりホップの調整は要です。
威力は、弾速計を持っていないので何とも言えませんが、今まで自分が
撃ってきたガンから考察すると3発発射時、1発辺り約1.5J前後でしょうか
SPチューンされたマーベリックや、2JSPのCA870には及びません。
威力は凄すぎるということは無く、ショットガンのカテゴリーで考えると
凄い方という表現がいいかと思います。

番外で、2コキ(6発発射)してみました。
ホップの利く3発はノーマル時の飛距離と変わりなく飛んでくれます。
残りの3発は、勢いはありますが約半分です。
次にアルミ缶50cmで撃った所、貫通する弾と跳ね返った弾があり
固定していなかった為か正確には、はかれていません。
しかしながら、3発時では大きな穴を開けてくれます。推測ですが、
中身の入った缶○ーラをよく振り、地面と固定した状態で撃てば1回の発射で
半分に千切れ、ドス黒い液体と共に巻き散らかしてくれる事必至、まさにシャッガンヌでつ。

といいつつ、壊したくないので元に戻そうかと思いまつ
32名無し迷彩:04/02/10 21:31
そうですか…APSと同じくらい飛んでいたんで勘違いだったのかなぁ。
で、話の虫ゴムってどこに挟むんでしょうか?ホップってプラのパッキンが
直接弾に当たっているように見えるんですが。
33名無し迷彩:04/02/10 22:04
>自宅マンションベランダにて空き地に激射
厨確定。
34名無し迷彩:04/02/10 22:49
>ベランダ激射
シャッガンのためならやむなし
ついてに近所の自警団しる
3520:04/02/10 23:18
>>33
スマン、もうやらん。
>>34
ただの怪しいおっさんだと思われるYO
>>32
チャンバー迄分解したら、パッキンが取れるようになってるよ。
取ると、ホップ上部に窪みがある。そこに、何か挟めばOK!
ただ、この作業は非常に難しい。というのは、その窪みが結構奥にあり
均等に挟むというのは至難の業です。いい方法があれば、誰か教えて欲しいぐらい。

しかし、考え方をかえると一番上の分だけ均等に挟み残り二つは、あえてずらすように
挟めば、拡散されるのでは無いかと思うのですがどうでしょうかね〜

では、名無しに戻るのでよろしく。
36名無し迷彩:04/02/10 23:25
誰か助けてくれ。
M3sが二重装填で逝くのはこれで三度目だ。
37名無し迷彩:04/02/11 12:05
>>35、レスサンクスです。せっかくNATOブラック&グリーンでイメチェンしたので、
スプリング組み込みとセットでチューンしたいと思います。
38名無し迷彩:04/02/12 04:32
マルシンM500とカンプピストルで戦う漏れ。
…ハマると英雄、コケると休憩所一番ノリ(w。
39名無し迷彩:04/02/12 12:13
>>37
別にPDI180%を買う必要は無いと思うよ。後で分かった事だけど
ノーマル時2本入ってるバネの細い方あるよね、それより今手持ちの
170SPの方が内径ひろいので、ある程度で切って入れれば必要ない。
SPガイド入るはず。余ってるバネがあればの話だけど…。
その場合、1シェル持つかどうか疑問だけどとりあえず今持ってる
バネぶっ込んで見たら?

因みに、漏れはノーマルに戻しました。カップ見たら黒いカスがいっぱいで
やっぱ削ってるんだよな、止めた方が良い速いうちに割れる。
40名無し迷彩:04/02/12 18:24
あ、スパスなんですけどね…150%の3点可変にしときますわ。
41名無し迷彩:04/02/12 18:48
そうっすか。
でも、内部機関脆いので暴発には要注意でつよ。
42名無し迷彩:04/02/12 23:20
8_モスもうじきだな。
買うやついる?
俺は木グリ装備が出るまで待とうか悩んでる。
やっぱりバリエーションはでるのかなぁ。
43名無し迷彩:04/02/13 01:03
>>42
俺はブリリアントフィニッシュ(だっけ?ピカピカの銀色の奴)が欲しい
せっかく8ミリで派手なショットガンなんだから外装も派手な方がいいと思ってさ
どうせゲームで使えないし

いや、使いたいけどさ・゚・(つД‘)・゚・8ミリレギュデダメナンダモン
44名無し迷彩:04/02/13 01:17
〇イのM3、電動3発発射に汁
45名無し迷彩:04/02/13 04:33
一応、買ってみる予定<8mmモス。しっくり来なければ売り払うと
思うが。木グリVer.とか高くて買えそうにないし、そんなに好き
でもないので。木グリだとどうしてもアメリカの田舎の牧場の親
父が、娘の彼氏を追いかけて撃ってる銃ってイメージが(w。

黒いタクティカルVer.をもっとしっかり作って欲しいとは思う。
46名無し迷彩:04/02/13 04:50
>>728
死んだ!?
じゃあブリブリ佐衛門の声優って今だれがやってんの!?
47名無し迷彩:04/02/13 07:36
久しぶりに壮大な誤爆を見たよ・・・
48名無し迷彩:04/02/13 14:44
ブリブリ佐衛門って誰だよ?

話を戻して、俺はショートバージョン待ち。
ピストルグリップもいいけどハドソンのマッドマックスみたいな
グリップで出て欲しいなあ。
49名無し迷彩:04/02/13 16:12
>>46
今はしゃべらない。

塩沢さん…(´д⊂)・゚・
50名無し迷彩:04/02/13 16:57
畜生、思い出させるなよ。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
51名無し迷彩:04/02/13 18:49
52名無し迷彩:04/02/14 01:45
持ってる人に質問です。KTWのスパスってどうですか?
イサカが結構使い勝手良くて気に入ってるんで、次はスパスと考えてます。
53名無し迷彩:04/02/14 01:56
M3用でよくSWATとかが使ってるライト着けられるカスタムハンドガードって出て無いんですか?
54名無し迷彩:04/02/14 02:04
>>53
ベネリM1スーパー90の事?
多分無いよ〜。
55名無し迷彩:04/02/14 02:08
ベネリのです。やっぱり無いのか〜。MP5のを何とかしてツケランナイかな?形違うか・・・・
56名無し迷彩:04/02/14 12:00
CAWモスキートのレールじゃ駄目なの?
57名無し迷彩:04/02/14 14:39
カッコ良いけどレール高いんだもん・・・。
スーパー90をショーティー化するのでM3ショーティー持ってる人ハンドガードからバレル先端までの長さ教えて。
58名無し迷彩:04/02/14 15:32
約347mm
59名無し迷彩:04/02/14 15:40
ありがと。それはアウターの長さ?分かりにくいんでやっぱりマガジンチューブ先端からフォアエンドキャップの長さ教えて。スマン
60名無し迷彩:04/02/14 16:24
約419ミリ
61名無し迷彩:04/02/14 20:41
モスバーグ M500SSB タクティカルクルーザーが売ってる店教えて。
お願い
62名無し迷彩:04/02/14 21:21
ゆうゆ。
63名無し迷彩:04/02/15 19:19
ビーハイブで売ってた。
6461:04/02/15 19:58
お答えありがと。
遊ゆのやつは装弾数150になってるけど、マルシソのHPに載ってるやつは装弾数170
これって別物?

ビーハイブってどこ?
リンク貼って、一応探したけど見つからん
65名無し迷彩:04/02/15 21:08
>>64
モスのピストル・グリップのウッド・スペシャルを持ってるけど。
詰め込むと174発までは入ったよ。
でも、マガジンチューブを閉鎖する時にBB弾が傷だらけになるから
150〜162位で止めておいたほうがいいかも
だいたい、モスのマガジンチューブは3本だから最大装弾数は3の倍数のはず
マルシンの170っていうのはおかしいような気がする。
それともマガジンからチャンバーまでの間に何発か持てるのかな?
66dokkanTURBO:04/02/15 21:39
みなさんはサバゲでマルイのショットガン使うときシェル何本携帯してますか??
ちなみに自分は7本です。
6761:04/02/15 22:21
>>65
確かに装弾数170はおかしいと思ってました。
で>>これって別物?に対する答えを教えて
お願い
68高島MAXI悦生:04/02/16 15:16
>>66
マルイはすぐ壊れるからゲームに持って行かない
69名無し迷彩:04/02/16 23:20
>>68
マルイの銃は壊れにくいぞ。マルイの銃を持って行かない奴はサバゲー
する資格無し。 
ちなみに俺は4本。
70名無し迷彩:04/02/16 23:40
>>69
ハンドガンはマルイのだけど、シャッガンは
KTWのイサカな俺はダメですか?
71名無し迷彩:04/02/16 23:47
マルゼンのM870コンバットショーティ(ガス・シェル)のフォアグリップを
M870CQBのフォアグリップと交換したいんですが、ストローク長などはマッチしますか?

【可・不可・要加工】で御教授お願い致します。
72名無し迷彩:04/02/17 02:44
要加工だと思った。
たしかM870の先台はCAにつけると後部が本体に接触する。
逆は無加工でいけたような…
73名無し迷彩:04/02/17 03:36
>>70
良いと思う。
74名無し迷彩:04/02/17 03:39
ショットガンならこれだよ。  笑
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35532615
75名無し迷彩:04/02/17 04:09
珍タン・・・・・
76名無し迷彩:04/02/17 11:28
>>71
>>72
俺も同じ事をしようと思ったけど、CAのフォアグリップからロッドが外れない・・。
77名無し迷彩:04/02/17 17:57
http://gun.dot.thebbs.jp/r.exe/1073893650.e40


[419]デトマソ 04/02/17 1:25 sWumJjw35Qq
>>416
別に良いじゃん。
マルチって言われるかもしれんがいろんな人の意見聞きたかっただけだし。
2ちゃんねらーってすぐ文句たれるから嫌いだね。
78名無し迷彩:04/02/17 19:55
>>72
有難うござんす。
グラインダー用意して、週末やってみます(礼
(しかしロッドが外れないってのは新たな不安ですな)
79名無し迷彩:04/02/17 20:00
>>77
ざBBSで2ちゃんの悪口言ってるデトマソってこのスレの>>66だよな
80名無し迷彩:04/02/17 20:37
ca・・・・イサカのストック工夫してつけましょう
81デトマソ:04/02/18 14:39
2チャンネラーは無知なので嫌いです。
悪口しかいいません。
マナーもありません。
82名無し迷彩:04/02/18 17:38
オクで180発の空シェルを
衝動買いしてしまった。
ウインチェスターの箱に日本語の
注意書きが印刷されていたのが以外でした。
83名無し迷彩:04/02/18 17:50
幾らで買いました?あれって射撃場でタダで拾えるんだよね。
産廃扱いになるから、おばちゃんが持ってけって…
84名無し迷彩:04/02/18 17:53
980円。射撃場だとタダなのか・・・
まあ、拾う手間を考えたらその位だと思います。
箱も付いてるし。
85名無し迷彩:04/02/18 19:11
>>81
TheはIP抜けるよ・
86名無し迷彩:04/02/18 23:01
マルゼンのM870(シェル・ガスコッキング式)に付いて質問があります。
レシーバーを外したいのですが、うまく行きません。
グリップを外して、レシーバー後部両側面のネジを外し、
その前のピン(?)を抜こうとして、ポンチで叩いてみたのですが、
ほとんど動きません。
このピンは力任せに叩いて抜いてしまって良い物でしょうか?
それとも何か、コツがあるのでしょうか?
87名無しOD:04/02/19 02:41
>>86
ピンをとにかく抜くこと。ちょっとたたいてやればズボッといくよ。
ビスとピンをはずせば、トリガーガードが取れる、トリガーアッセンブリーをはずすと
アウターフレーム?がはずせるので、アウターバレルをはずし、フォアエンドが外れるという具合。
8886:04/02/19 09:57
サンキウです。
ピンをガンガン叩いてみます。
89名無し迷彩:04/02/19 10:59
>>86
○○ポンの悪寒
90名無し迷彩:04/02/19 21:05
>>86
マルゼンM870/M1100の分解整備方法について
どこかホームページありませんか?
知ってたら教えてください。
91名無し迷彩:04/02/19 22:46
ちょっと話がずれるんですが、ショットガンの弾丸のキーホルダーって売ってますか?
できれば、本物の弾丸をそのままキーホルダーにしたやつがいいんですけど・・・
ハンドガンや機関銃の実弾のキーホルダーはよく見るんですが、ショットガンシェルのキーホルダーは見たこと無いです。

近くに売ってないと困るので、できれば通販も受け付けてる店があったら紹介お願いします。
92名無し迷彩:04/02/19 22:52
ググれ。赤風呂にあるんじゃないの?
93名無し迷彩:04/02/19 22:57
>>91
自分で作ろう。
近くの猟区を探して、そこいら辺に落ちてる空シェルを拾い
ハンズで手頃なキーリング探せば安く作れるよ。
94名無し迷彩:04/02/19 23:05
>>93
それじゃ微妙にペニャペニャぽ(w
その辺は工夫次第か。
95名無し迷彩:04/02/19 23:35
>>93
自分は三重に住んでいるのですが、
近くにそのような猟区はないんです。。。
空のシェルが1つでもあれば自分で工夫してどうにかする事もできるんですがねぇ。。。

空シェル売ってるとこでもいいから無いかなぁw
沖縄ミリカジってとこでは機関銃の空薬莢が売ってたけど・・・
96名無し迷彩:04/02/20 00:01
>>94
散弾銃の空薬莢に土ねんどを詰め込んで
先をパッキングすれば、重量感が出ます。
雷管に穴を開けて、キーホルダーにすれば、完成!
97名無し迷彩:04/02/20 00:03
>>95
空シェルをおまけにくれるみたいだよ。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17119626
98名無し迷彩:04/02/20 00:13
>>90
マルゼンM870/M1100の分解整備方法って
分解図や写真がのってるHP見つからないなぁ・・・
99名無し迷彩:04/02/20 00:29
>>97
ベレッタ。。。
100名無し迷彩:04/02/20 00:37
ベレッタのショットシェルってなんか変なの?
101名無し迷彩:04/02/20 00:40
>>100
トラップ射撃では、メジャーなシェルです。
102名無し迷彩:04/02/20 00:51
103102:04/02/20 00:52
104名無し迷彩:04/02/20 01:06
>>102
水道チェーンでキーホルダーにしてる・・・ 笑
105名無し迷彩:04/02/20 01:24
>>102
うおおおおお!
猛烈に欲しいんですが、残念ながらヤフオク登録してないです・・・
ヤフオク以外で買えるところないかなぁ・・・
106名無し迷彩:04/02/20 01:27
>>105
ヤフオク登録してる友達に
代理で落札してもらったら?
107名無し迷彩:04/02/20 01:28
>>106
そうしてみます。
108地獄車:04/02/20 16:04
皆さんが考える一番いいと思うショットガンって何ですか?
自分が買う時の参考にしたいのですが、、、、、。
できればエアコッキングタイプがいいのですが。
あと、これは良くないって言うようなダメショットガンってありますか?
あったら教えてください。
(ガイシュツだったらごめんなさい。)
109:04/02/20 16:07
君によい言葉を送ろう・・


   「  人  そ  れ  ぞ  れ  」



110:04/02/20 16:15
剥同
111名無し迷彩:04/02/20 17:09
>>108
KTWのイサカがいいらしいよ?
112名無し迷彩:04/02/20 17:20
>>108
エアコッキングタイプはどの機種も一長一短があるから、
自分の好きなのを選べばよし。ただし映画で大活躍のSPAS12は
ストック無しだとかなりコッキングしにくい事は知っておいたほうが良い。
113名無し迷彩:04/02/20 18:55
>>108
排莢動作を楽しむのなら
マルゼンM870/M1100しか売ってない...
114名無し迷彩:04/02/20 18:56
>>108
1ショット3発以上出ないと、ショットガン(散弾銃)とは呼べないぞ。
115名無し迷彩:04/02/20 18:58
>>114
ということは、
CAWモスカートは、ショットガンか?

M79に装填するとかっこいいよね。
ターミネーター2だぁ。
116名無し迷彩:04/02/20 19:50
>>114
はぁ、じゃスラッグ弾はショットガンとは云わないの?
トイガンである以上雰囲気を味わう物だから、3発以上とかも


   「  人  そ  れ  ぞ  れ  」


だとおもうよ…
117名無し迷彩:04/02/20 20:20
>>116
6mmBB弾は、スラッグ弾ではありません。 笑
118名無し迷彩:04/02/20 20:41
リア厨 は はんげき を かいしした !
119名無し迷彩:04/02/20 21:35
しかし こうかは いまいちのようだ
120名無し迷彩:04/02/20 22:28
よし、>117のために鼓弾復活だ!俺はそんなエアガンは買わんが。
それよか、ショットガン以外のトイガンもBB弾使ってるわけだが、
>117はおんなじせりふを吐くんだろうか。
121名無し迷彩:04/02/20 22:52
所詮はオモチャなんだから、そんなに熱くならなくたってねぇ(笑)
みんなそれぞれの価値観で雰囲気を味わってるんだから押し付けがましい奴は論外だな。
それ考えると、悪意はなかったとは言え、>>108は愚問だったね。
ま、究極の回答は免許とって実銃を買いなさいってところですか?
122名無し迷彩:04/02/20 22:54
>>114
そう言えば、俺のKTWイサカソウドオフは箱出しの時点で
2発モードが3発発射だったんだけど
コレってアタリと見て良いのかな(^◇^;)?
123名無し迷彩:04/02/20 23:12
>>122
あ、俺のイサカは2発モードにすると
片方の弾がバレル内で一時、停弾するのか・・・良くは判らないんだけど
BB弾がぶつかりあって、粉々になって飛び出すことが多くなってきた。
ある意味、散弾効果バツグンなんだが、室内では掃除が大変w
124名無し迷彩:04/02/20 23:31
イサカは迷銃
125名無し迷彩:04/02/21 00:19
>>114
一発しか出ないショットガンの弾もあるぞ。
例えばファイアフライ弾とかブリーチング弾とか。
126名無し迷彩:04/02/21 00:22
>>125
早い話が猟銃の免許とれってことだよね。
127名無し迷彩:04/02/21 00:23
スラッグ弾の話がすでに出ているのに。。。
128名無し迷彩:04/02/21 00:25
>>122-123
アレって、基本ポテンシャルは高いんだけど
「開いて面倒見られる」
スキルがないと結構ワガママに泣かされるやね。

貴殿のは、ひょっとするとあの独特のチャンバー内で、
ドッチか一方の弾が一時停弾してるのかもしれないですな。
…俺も一時そんな感じになったんですが、あちこち見たあげく
いじりあぐねて「チャンバー内ゴム部品にシリコンオイル吹き付け」したら
治りました(w
(多分、チャンバーパッキンが乾燥して効き過ぎてたんだと思う)

…俺のはさらに、年明けアタリから
「トリガーを引くと(ピストンの前進がスローモーで)、ややタイムラグが
あってから忘れたコロに弾が出る」
って症状になった…バラしてシリンダー後部から30mmのトコに
穴を開けてハイスピードシリンダーにしたら治ったけど。

ホント、良い子だけどワガママだ
129125:04/02/21 00:30
猟銃の免許か〜
取りたい気はするけど日本はダサイ銃しかないからなぁ
法律では薬室に3発までしか入れては駄目なんだってさ。
日本の銃ショップにレミントンM1100がたしか、1000万ぐらいで
売ってあったでもめっちゃダサイ。
130名無し迷彩:04/02/21 00:48
>>108
ま、全メーカーのショットガンを買って違いを味わえばいいんだろうけど。
最初の取っ掛かりが必要なようだから、自分が持っている各メーカーの簡単なインプレを・・・

KTW 
イサカ・ソウド・オフ(廉価版)
エアコキ式だがマルイの製品に比べるとコッキングはだいぶ軽い。
1発と2発の切り替えが可能。ノーマルでもかなりパワーがある。
プラパーツが多く、軽くて安っぽいが値段も安いので初心者向きかも

マルイ
スパス12
ここでも話題になっているようにコッキングが重い。
3バレルなので、各弾の弾道が安定していてパワーもあり均等に飛んでいく。
30M以上でもフラットの飛んでいくが、反面、散弾効果に乏しい。
ラピッドファイヤー機能があるが接近戦向きとはいえず、中長距離の対電動ガン的な役割か?

マルシン
モスバーグ・クルーザー・ウッドスペシャル
ガス式・3発同時発射、装弾数も170近く入るのでファイヤーパワーはかなりある。
ただし、マガジン式ではないのでBB弾の補充がネックでゲーム向きではないかも
コッキングはエアコキに比べると超軽いし、発射のパワーもかなりある。
空撃ちすると1メートル先のティッシュを舞い上がらせるくらい、夏場だったらマルイのスパスを凌ぐほど。
また、本体が金属でうちのは木製グリップ&フォアハンドなので重量感、存在感が大きい。

つづく・・・
131名無し迷彩:04/02/21 00:49
マルゼン
CA870・CQB
エア式でコッキングはストロークも短く他社に比べてかなり軽い。
しかし単発なので散弾銃とはいえない(笑)
ダットサイトが標準装備なので値段的にはお買い得かも
パワーアップが容易なのでちょっと弄ればスナイパーライフル的な使い方が出来る。
また、マガジンの交換はスパスよりも簡単で使いやすいかも

M870・ウッドストック他
ガス式、コッキングでシェルの装填や排夾が楽しめる。
それぞれのシェルにはBB弾を1〜10発までつめられ、散弾効果もあるので
見た目の動きや雰囲気ではもっともショットガンらしい。
このシリーズは全般的にパワーがなく、弾数を増やすと飛ぶというより手で投げるという感じ(笑)

M1100・ディフェンダーU
M870のオート版・シェルも共用できる。
一応、シリーズ最新版なだけあって、発射のパワーもだいぶ良くなっている。
3発くらいなら、この時期でもジャムも少なく(全然無いとはいえないが)ほぼ正確に作動する。
フルサイズの1100は猟銃のようで嫌だという人には限定発売のようなので見つけたら買いかも・・・

さらにつづく・・・
132名無し迷彩:04/02/21 00:50
タナカ
1897トレンチガン(絶版)
シェルに直接ガスを注入するタイプなので、マルゼンのショットガンをさらに本格的にしたタイプ。
当然、弾数も1〜5発(だったかな?)の選択がシェルごとに出来る。
残念ながら付属のシェルが2発しかなく、あまり撃つ気にはならない。
というか、部品ももう無いし、壊れやすそうなので、ほとんど飾りと化している。
また、古いタイプのウインチェスターはボルトが直接、飛び出してきて外にあるハンマーを起こすので
レミントン、イサカ、モスに慣れた人は指を切る可能性があってちぉっと怖い。
あと、シェルのプライマー部分を突っつくとBB弾が飛び出すので、それだけでも単体の武器になる(笑)

以上、各メーカー(ハドソンやKHCなどは持っていない)の製品とも
値段や用途のよって一長一短だと思います。
また、箱出しの印象なので、個体差や改造の方法によっては人それぞれなので
補填や異論がある方はフォローしてください。
最後に、個人的な理想ではやはりベネリのM4ですね。
ライブシェル版で絶対に出して欲しいです。
ショットガンは全般的に好きなので長文になってしまいました、すんません。
133名無し迷彩:04/02/21 00:56
>>130 あんたいい人や!!
そしてみんなも、みんなショットガンが好きなんだね!
134名無し迷彩:04/02/21 00:58
とりあえず、手動/自動切り替え式の銃を再現して欲しい。
マルゼンならガスブロ/手動切り替えのライブシェル仕様で出して欲しい。
マルイ、マルシンなら電動/手コキ切り替えのカートレス、マガジン式で出して欲しい。
135名無し迷彩:04/02/21 01:43
長文は読まず。
136名無し迷彩:04/02/21 05:58
いい人と言うより単に知識をひけらかしたいだけだろ。
108はエアコッキングって言ってるのに・・・。
つーか、108のあまりにも抽象的なアホ質問に、まともに答えようとするか?普通。
137名無し迷彩:04/02/21 13:07
いいじゃん別に、間違った事書いてないし。
同じショットガン好きなんだろうしさ…
138名無し迷彩:04/02/21 13:52
136の精神はねじ曲がっている。
139名無し迷彩:04/02/21 14:00
2ちゃんねるに長く居ると>>136みたいな人間になる。
140名無し迷彩:04/02/21 14:34
>>139 は えんごしゃげき を かいしした!
141名無し迷彩:04/02/21 14:35
114 :名無し迷彩 :04/02/20 18:56
>>108
1ショット3発以上出ないと、ショットガン(散弾銃)とは呼べないぞ。

          ↑
ライフリングの無い長物はショットガンですよ。
142名無し迷彩:04/02/21 15:46
マスケット銃マニアハケーン
143130:04/02/21 16:24
知識なんて全然ないですよ・・・自分で改造することも出来ないし
ただ、ここではショットガンの定義に関して不毛な論議が多いので
各社の大まかな特徴をまとめただけです。
個人的にはトイガンの世界ではショットガンをモデルアップしたものは
みんなショットガンだと考えていますけどね。

144名無し迷彩:04/02/21 16:32
ていうかさ、いいかげんもうやめよーぜ。

どれが正しいとか、それは間違いとかさ、そんな事で
チマチマやりあってるのはショットガン好きの姿に似あわねえんだよ。

ショットガンの魅力はいろいろあるけども、
基本的にどでかいマズル、ドバっと散開する弾道、
ポンプアクションの動き、吐き出される空シェル。
針でつつくような他の銃とは違う、ハンマーで殴りつけるような豪快さ。

トイガンでは雰囲気しか味わえないけど、それでもショットガンが好きなんだ。
たとえ装弾数が少なくても、人に「なんでそんなのを使うんだ?」と言われようと、
それでもショットガンを選ぶ。

そうありたいね。
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~

145名無し迷彩:04/02/21 17:02
>チマチマやりあってるのはショットガン好きの姿に似あわねえんだよ。

まったく同感ですな。
そんなのはスナイパーライフル好きの神経質そうな奴に任せておいて
ショットガンは大らかで豪快に語りたいものです。
146名無し迷彩:04/02/21 17:16
ディフェンダーは持っているんだけどディフェンダーII買おうかな,と悩んでいたら行きつけの模型屋で「買った人が結局持ち帰らないまま手放して2年以上放置してるのがあるんだけど」という事で,M1100フォールディングストックを中古で購入しました。
箱無し・取説有りで箱無しの代わりにキャリングバッグ付で¥16,000。

買ってきたその日の晩は室温が少し低いせいか空砲じゃないとジャムってたんだけど,室温が15℃越えたら10発装弾しても快調に作動。
ただセイフティが逝っちゃってるんですよね。修理出したらついでにディフェンダーIIでアップデート(されてたとして)された箇所も直ってくるのかな?
147名無し迷彩:04/02/21 18:28
すみませんが、何方かM3ショーティーの説明書の画像をアップしていただけないでしょうか。
148名無し迷彩:04/02/21 22:11


        >>108はアホ。



149名無し迷彩:04/02/21 22:13
150名無し迷彩:04/02/21 22:13
151名無し迷彩:04/02/21 22:27
マルイのM3のコッキングの硬さはどの程度のものなんでしょう?
非力な女性でもサバゲに使用可能でしょうか?
スパスは硬いと聞いたのですが・・・。
ちなみにM3とスパスでは性能に差はありますか?
教えてください
152名無し迷彩:04/02/21 22:34
>>149-150
どうもありがとうございました。
ネット上にはないようなのでメーカーに直接交渉してみます。
153名無し迷彩:04/02/21 22:52
>>151
SPASはフォアエンドが握りにくいから硬く感じるだけ。
M3は握りやすいからそんなに硬く感じないと思われ。
女性でも問題無いと思うがそれでも難いと思うのであれば
スプリング3巻きカットするか90%のに交換するとか。
性能は両者とも遜色ないので安心してよし。
154名無し迷彩:04/02/21 22:57
>>151
やっぱりサバゲーに持って行くショットガンはM3絶対M3!間違いない。
155名無し迷彩:04/02/21 23:27
バネを強いのに替えたんですが、初弾以降はしょんべん弾になってしまう
のですが…目測で1発目は0,8Jくらい、2発目は0,4Jくらいです。
シリンダー周りのエア漏れは無し、5回くらい開け閉めして嫌気が差してます。
多分バネを切りすぎた&初弾だけが強いのはメカボ分解後の初弾と同じ理屈
だと思うんですが、他に該当する箇所はあるでしょうか?
156名無し迷彩:04/02/21 23:56
ただ単に切りすぎでは?
M3は2本バネ入ってるけど、カスタムSPは1本しか入らないので
結構長い物が必要になると思うんだけど…
スパスは1本らしいので?です。
157名無し迷彩:04/02/22 00:09
やはり切りすぎですか。電動用可変レートで内径が大きいモノですから、
たわんでしまう&デフォでノーマルより長いのでストレスが大きいかなぁと思って
切ったんですが…1280円したよママン(TДT)
158名無し迷彩:04/02/22 00:20
一応目安としては、PDI180%の時1本SPでセットした際
SPがちょっと盛り上がる位だった。それを、無理やりというか
押し込み機関部を閉め、常に負担がかかる感じだった。
159名無し迷彩:04/02/22 01:23
>常に負担がかかる感じだった。

情報サンクスです。電動のバネだとねじ込む感じになるです。
160名無し迷彩:04/02/22 09:32
目測でJがわかるなんて素晴らしいでつねw
161名無し迷彩:04/02/22 12:36
素晴らしいだろ。でも目測つっても、BB弾を直接目に当てる訳じゃないからな。
少しだけヒントを言うと、まず弾速を読むんだな、ドップラー効果だよ。
飛んでいく弾を良く見るんだ。白いはずのBB弾でも、ほんの少し赤く見え...
162151:04/02/22 14:00
>>153
お答えありがとうございます。
とりあえず買ってみることにします。
163151:04/02/22 14:04
連投申し訳ないですけど、
マルイのM3てノーマルで何Jくらい出てるんですか?
狙って当てれる距離はどれくらいなんでしょう?
教えていただけませんか
164名無し迷彩:04/02/22 16:12
0.8J前後。
射程距離は20〜30m程、当てられるかと言われれば腕次第。
165名無し迷彩:04/02/22 16:26
ボルトアクションのショットガンなんてあんのかー。
ttp://www.mossberg.com/pcatalog/model695.htm
166名無し迷彩:04/02/22 17:35
>>165
ポンプアクションに比べ作動音が小さいとか・・・
ボルトアクション・ライフルに慣れた人には扱い易いとか・・・
猟銃としてのメリットはあるんだろうけど。
これはあまりにカッコ悪いなぁ(笑)
167名無し迷彩:04/02/22 20:33
>>165
ttp://www6.ocn.ne.jp/~nankin/mygun2.htm
ここにのってるミロクの銃なんかはかっこいいと思うけどね。
ただこれはショットガンというより散弾を撃てるライフルって感じだが。
168名無し迷彩:04/02/22 21:19
マルシンの8mmモスバーガー、まだ〜?
169名無し迷彩:04/02/22 21:21


  ま   だ
170名無し迷彩:04/02/22 21:30
tp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6685897
欲しいが手がでない・・・
171名無し迷彩:04/02/22 22:28
ショットガン大好き
http://www.scn-net.ne.jp/~gun-hira/sec.htm
172名無し迷彩:04/02/22 22:39
ウィンチェスターのモデル9410(レバーアクション)がカコイイYO
173名無し迷彩:04/02/22 22:44
ミロクがモデルガンで上下二連出したら売れるだろうね。
ついでにタナカのトレンチガンみたいなカートも撃てれば尚更。
ソウドオフモデルなんかもあると楽しそうだ。
174名無し迷彩:04/02/23 14:28
>>108
つうかへたれ地獄車、まだ生きてたんだ。
175名無し迷彩:04/02/23 21:24
>>170
これ昔ゲーセンにあったやつだろ?
そういや前スレで話が出てたな。
欲しいけどたけぇなぁ(;´Д`)
176名無し迷彩:04/02/24 08:10
空薬莢をキーホルダーにしようと思うんだけど、なんかコツある?
もうすでにやっている人がいたらアドバイスキボン。
プライマー部分にチェーン通すとこを作りたいんだけど、どうすればいいかまったくわからん・・・
オマケに先端のクリンプは難しそうだし・・・
作り方を1から教えてくれる器用な方教えてください(;´Д`)
177名無し迷彩:04/02/24 13:15
カラじゃないけど、ダミーのシェルのキーホルダー、ワンフェスで売ってました・・。
200円でした・・。
>>176
178名無し迷彩:04/02/24 13:38
179名無し迷彩:04/02/24 13:40
180名無し迷彩:04/02/24 13:42
散弾銃 リロードの全て
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/banboo/
181名無し迷彩:04/02/24 13:44
>>176
きれいに作りたいのなら
リロードツールを買うしかない・・・
182名無し迷彩:04/02/24 15:34
>>181
そこをなんとか・・・
リロードツールなんて高価なもんは到底俺には手が出ません(;´Д`)
手で直しても上手くいかないしなぁ・・・
183名無し迷彩:04/02/24 16:34
ダミーシェル買えば?
184名無し迷彩:04/02/24 17:40
ショットガンでスナイパーしてる人いる?
自分の周りではいないんだけどスコープとかのせても変じゃないかな
185名無し迷彩:04/02/24 18:06
マルイ・SPASに長〜〜〜〜〜いズームのスコープ乗せて、
電動ステアーのマガジンを無理くり付けてるヤツを見たことがある。


ワリィけど、カッコよくなかった。
186名無し迷彩:04/02/24 22:51
>>184
ダットにしとけ。
187名無し迷彩:04/02/24 23:03
俺も↑に賛成だな。
188名無し迷彩:04/02/24 23:35
マルシンのスラッグスターのゴーストリングサイトが今ひとつなので、マウントを加工して取り付けた。
最初スコープでもいいかと思ったんだが、倍率あげたからといっても命中率良くなるもんでもないし
ポンプアクションの銃にはやっぱりしっくりこないし、ということでダットのせてる。
189名無し迷彩:04/02/24 23:46
2/27…に出るのかな? 8mmモス。
期待してますよ。
190名無し迷彩:04/02/24 23:53
祭りの予感 (ノ ゚Д゚)ノ
191名無し迷彩:04/02/25 00:06
>>184
イメージ的にはダットサイトだとおもいまつが、
スコープでも悪くないと個人的にはおもいまつ。
実際に漏れはCA870に丸いのショートスコープを載せたりしてまつよ。

これが自分のスタイルだ!と言い張ってもいいのでは。

ttp://i2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/119.jpg
192名無し迷彩:04/02/25 01:34
実用性から言ってもデザインから言っても、
小型のオープンダットがエエなぁ、と俺は思う。
193名無し迷彩:04/02/25 02:29
レミントン系のショットガンにスコープを載せてしまうと
角刈り、グラサン、トレンチコートを揃えなければならない罠。
194名無し迷彩:04/02/25 02:38
>>193
あのイメージが強烈&映像作品ではなかなか他にいないから、
スコープ乗っけると自動的に「西部警察」になりますなぁ(^◇^;)
195名無し迷彩:04/02/25 03:13
おまけにショットガンで犯人の拳銃を撃ち落しちゃうとは何たる神業!
使ってる弾はスラッグ弾??
それにしてもソウド・オフをあの体勢で構えて顔面が無事だとは何たる腕力!!
196名無し迷彩:04/02/25 03:22
そうなんだよなぁ、花丸は実射性能割に良いからスコープで使うのも良いと思うが、あのドラマのイメージ彷佛させるからなぁ
熱狂的なファンもいるからあまり言いたくないが、団長のスタイルはネタとしか思えん
197名無し迷彩:04/02/25 04:06
198名無し迷彩:04/02/25 11:05
鬱だ氏のう・・・・・
ttp://giger.pp.ru/pics/Pump_Excursion.jpg
199名無し迷彩:04/02/25 13:31
>>195
だって、紙火薬だもぉ〜んっ!
200名無し迷彩:04/02/25 14:10
PART1の時、団長がいったん手動で赤シェルをジャキジャキッと抜き
代わりにポケットから取り出した黒いシェルを2〜3発装填し
車を撃ったら車爆発…というシーンがあった。

団長自らの装填シーンは、あれが最初で最後だったなぁ。
201名無し迷彩:04/02/25 15:33
どうして、あのスタイルのショットガンなんだ。
最初にあれをセッティングした香具師だれだ_| ̄|○
他にやりようがあるだろうに
202名無し迷彩:04/02/25 15:53
>>201
結果としてこうやって未だに話題に上るんだから、テレビ的には成功じゃないのか?
他に見たことがない=独創的ともいえるわけだし。
203名無し迷彩:04/02/25 16:20
>>202
たぶん、時代を考えると影響を受けたのは
マッドマックスの水平二連のソウドオフなんだろうけど。
スコープを載せちゃうのは確かに独創的とも言えるな(笑)
それにしてもあの番組は銃だけじゃなく
ガルウイングのZとか車も独創的でしたな。
204名無し迷彩:04/02/25 18:22
205名無し迷彩:04/02/25 18:47
団長のジャパン
206名無し迷彩:04/02/25 18:49
207名無し迷彩:04/02/25 19:28
団長と言えばレミントンM31(MGC製の電着式)だが
後年はスコープ付きエンフォーサーも使ってたよな。

なぜかコッキングしながらだけど
208名無し迷彩:04/02/25 20:18
ショットガンにスコープ、というと西部警察もしくは猟師になっちゃうYO

ttp://www.jesseshuntingpage.com/images/shotgun-rem870-rs-scoped-concrete.jpg
ttp://www.jesseshuntingpage.com/images/shotgun-rem870-ls-close-scoped.jpg

ミリタリーユースではなかなか見かけないね〜
209名無し迷彩:04/02/25 21:15
>>203
やめてくれ
ボンネットにミニマシンガンのついたzとか思い出した_| ̄|○
セイブ警察どちらかと言えば好きなんだが、脱力する
ライフルむきだしで暴力団事務所に聞き込みに行く奴もいたな
210名無し迷彩:04/02/25 21:30
俺も好きだったよ。
ムサくるしい野郎どもが大真面目な顔して
滑った事やってると、ギャグを通り越して
親しみが持てるというかw
211名無し迷彩:04/02/25 21:57
212名無し迷彩:04/02/25 23:04
西部警察には、銃刀法も物理の法則も適用されません。

以上。
213名無し迷彩:04/02/25 23:29
更に脱力ネタ
リハーサルは俳優自ら口で効果音を言ってたらしい


子供の打ち合いゴッコ(σ・∀・)σ

214名無し迷彩:04/02/25 23:55
ちなみに(今オクラ入りしている)西部警察2003では
舘ひろしがダットサイト付G36C片手に団長職を勤めているらしい。

長年培われた「石原軍団=ショットガン」の構図を一旦崩す事になりそうだ
215:04/02/26 00:45
×なりそうだ
○なりそうだった
216名無し迷彩:04/02/26 02:38
さらに本スレから離れてゆくが
西部警察2003は見たかった
若造が己のテクニックの無さも考えずに運転しやがるから
ヘタクソ
G36見たかったよ−ヽ(`Д´)ノ
217名無し迷彩:04/02/26 04:00
>リハーサルは俳優自ら口で効果音を言ってたらしい

それは今でもTV業界では行われているよ。
名前は明かせないが、知人の某悪役俳優から聞いた話だが・・・
「最近の役者は銃の扱い方を知らなくて、いつもトリガーに指を掛けいて
リハーサルの時にプロップガンを発火させてしまい大騒ぎになる」と嘆いていた。

218名無し迷彩:04/02/26 17:12
悪役カコイイ!悪役商会サイコーsage
219名無し迷彩:04/02/27 11:48
昔マルゼンがガス、ケースレスのブルドックを発売していたのですが、
このバリエイションでフルサイズの870発売されなかったのでしょうか?
また、他のバリエイションはあったのですか?

220名無し迷彩:04/02/27 13:33
>>219
ブルドックかぁ、懐かしいな!10数年前に出ていたね。
つうか、今でも持っていて、久しぶりに撃ってみたが
まだガスも残っていて、ポンポンと快調にBB弾を撃ち出してくれる。
忘れていたけどラピッドファイヤー機能も付いていたんだなぁ。
折りたたみ式のフォアグリップも今見ると新鮮だ。

あ、話が質問からずれてしまったが91年の雑誌の広告を見ると
「以前から希望の多かったフルサイズの870ついにモデルアップ」となってるね。
マガジンチューブがブルドックのねじ込み式からワンタッチ式に変わった以外は
基本機能はブルドックを継承しているとのこと。
ファアグリップ、ストックは木目調だが特殊グラスファイバー製らしい。
翌年のマルゼンの広告を見ると、もうライブシェル式(赤シェル)の870が出ているから
ほんの短期間の発売だったようだね。
221名無し迷彩:04/02/27 15:18
レスありがとうございます。
やはり、あったんですねえ。
でも、今ではマルゼンM870系の中では一番のレア度かもしれませんね。

ちなみに自分はブルのフォアグリップ、グリップを
カート式870に移植すべく、870のジャンク品を物色してるところです。
222名無し迷彩:04/02/27 20:57
>>221
当時、意識していたわけじゃないので実際に発売されたかは自信がないけど。
ひょっとしてそのまま発売延期になって
ライブシェル式に変更されたってことも考えられるけど。
持ってる人がいたら教えて欲しいね。
223名無し迷彩:04/02/28 09:53
M870で検索してみた
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=M870&cat=20428&auccat=20428&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1

やはり人気があるのか、出品数は少ないね。
224名無し迷彩:04/02/28 22:26
8mmモス買った方、いらっしゃいます?
225名無し迷彩:04/02/28 22:40
もう出てるのかな?
明日はパーツ探しで都内のショップ巡りするから
見かけたら買っちゃうかも
226名無し迷彩:04/02/29 02:58
入荷してるとこはあるようだ<ガンショップ天龍とか。土日なので、月曜まで
入って来ない店も多そう。
227225:04/02/29 22:08
今日巡った店の一軒目で8mmモスを見つけて思わず買ってしまった。
個人的には凄くイイ!!
228名無し迷彩:04/02/29 22:40
強力か?
229225:04/02/29 23:34
まだ、あまり撃たないうちに暗くなっちゃったので簡単なインプレだけど。
自分の持っているピストルグリップの6mm・3発モスと比較すると
初速は6mmと同程度は出ていると思う・・・つまりパワーアップしているのでは?
ただ、ダンボールなどの貫通力は6mmの方が上かも
至近で撃つと8mmは的を叩き壊すって感じで凄い迫力なんだが
距離が離れてパターンが開きすぎると一発づつの貫通力が落ちて
弾かれるケースが6mmより多いみたい。パターンは10メートルで10センチ位かな。
ただ面白いことに15メートルあたりを過ぎると
8mmは弾が大きいのでバレルの中で弾同士が干渉しあうのか
ホップのかかり具合がバラバラなので急にパターンが広がったりする。
人の腹を狙うと一発は真直ぐに飛び、一発はアゴを下からえぐって、もう一発は隣の人に・・・なんてねw
ま、意図して出来るわけはないけど、そんなことも起きる可能性はある。
もともとホップ調整が難しい8mmの特徴を逆に生かしているのでは、と思った。
230名無し迷彩:04/03/01 01:28
離れると貫通しないっていうのは、弾がデカイからなので当たり前かも。
231名無し迷彩:04/03/01 02:09
破壊力と貫通力の違いでつか。
まるでライフル弾とマグナム弾の違いのようでつねw
232225:04/03/01 02:11
確かにあたりまえですね、買った直後で舞い上がっていました。
ところで、部屋で撃ってて、ダンボールの貫通の感じなどから
他の8mmと比較するとパワーはアナコンダ6インチより弱く
デトニクスと同程度(雑誌やネットのインプレから70m/s前後)みたいです。
0.34g×3だから1.02gで3発まとめて考えるとジュール値は約2.5J!!
いいのかなこんな計算で??ちなみに1発単位だと、0.83Jです。
至近で食らうと超脅威、離れていると減速もあって並以下・・・
まあ、そこがショットガンらしいといえばショットガンらしいところかも

233トリニティ:04/03/01 02:13
>まるでライフル弾とマグナム弾の違いのようでつねw
自分が何を書いているか理解してる?
234名無し迷彩:04/03/01 02:14
>>231
それこそ!ライフルとショットガンの違いと言って欲しかったw
235名無し迷彩:04/03/01 02:15
みんなに突っ込まれて人気者だね!!
236名無し迷彩:04/03/01 02:31
>>231
9mmパラ(6mmBB弾)と45ACP(8mmBB弾)くらいの違いがある・・・
たぶん。
237名無し迷彩:04/03/01 02:35
>>232
ダンボールを撃ち抜くには、6mmBB弾。
敵のストッピングパワーを求めるなら、8mmBB弾。
痛そう...    笑
238名無し迷彩:04/03/03 04:18
叩き壊すってのはイイな
239名無し迷彩:04/03/03 13:38
>>231は中
240名無し迷彩:04/03/03 14:34
>>239は下
241名無し迷彩:04/03/03 15:35
>>240は低
242名無し迷彩:04/03/03 15:45
>>241は外
243名無し迷彩:04/03/03 17:47
マルゼンM870グリップバージョンは絶版になったの?
あれのシェルに0.12弾8〜9発いれてぶっ放したいんだけど。。
セミオートよりもポンプがいい!!
244名無し迷彩:04/03/03 19:06
グリップバージョンって何だっけ? 普通のM870ならまだ時々再生産
してるけど。
245名無し迷彩:04/03/03 19:08
あれはエアコキで残す銃だったんだよ!!
246名無し迷彩:04/03/03 23:15
同時に数発の玉を発射するリアルなショットガンってありますか?
247:04/03/03 23:21
は?
248名無し迷彩:04/03/04 00:11

ひ!
249名無し迷彩:04/03/04 00:14
>>244
そのまんまだよ、たぶんM870のピストル・グリップ・バージョンのことだろ。
ちょっと前までは、ロングとショート(フォアもピストル・グリップ)・バレルの2種類があったと思うが

>>243
まだ、ショップには残っていると思うけどね。
というより、フル・サイズのM870にディフェンダーUのピストル・グリップ付くんじゃないのかな。
両方とも持ってて、試していないけど・・・
250名無し迷彩:04/03/04 20:21
>>249 グリップバージョンといわれたら、フォアの話だと考えるのが普通でないかい?
251名無し迷彩:04/03/04 22:27
思わない。
252名無し迷彩:04/03/04 23:30
>>250
つうか、マルゼンの正式商品名が「M870グリップバージョン」なんだからしょうがないよ(笑)
勘違いするのは勝手だが、文句あるんならマルゼンに言ってよ。
ちなみに、あんたが言ってるフォアがピストル・グリップなのは
「M870グリップバージョン・ショーティー」だから覚えておくといい!
253名無し迷彩:04/03/05 01:23
>>252
M870コンバットショーティのこと?

M870フォールディングストックバージョンのこと?
254名無し迷彩:04/03/05 01:47
グリップ版って言えばコッキングするところが変わってるやつだと思う…
255名無し迷彩:04/03/05 02:00
そもそも870コンバット・ショーティの様なフォアグリップ式は少数派。
ショーティ(シェル3+1式)のチューブ長モデルでしか出てない訳で。

通常の4+1の長さに木スト・黒スト・ピストルグリップ/メタストの三種が基本。
それに加え、メタスト廃止した大門型870。とバリエーションが増えただけで
3+1のショーティと4+1のノーマルは別物と考えるべき。
256名無し迷彩:04/03/05 02:21
>>253
そそ、M870グリップバージョン・ショーティは
M870コンバット・ショーティのメタル・ストック無しになったヤツ

まあ、商品名なんてどうでもいいんだが話が噛み合わない奴は
向こう十数年のガン誌のダイジェストを見返してくれると話が早い。
載っていないモデルもあるがそれは、ほんとに少数派だから・・・

あと、>>252は、マルゼンの製品に付いて来た02〜03カタログ(現時点では最新?)にも載ってるよ。


257名無し迷彩:04/03/05 02:57
>>254
普通そうは思わない。
258名無し迷彩:04/03/05 04:23
>>257
普通そうは思わない。
259名無し迷彩:04/03/05 09:01
インディアン嘘つかない
260名無し迷彩:04/03/05 10:31
三つの軍に分かれて戦うFPSぽいMMORPG
3月10日βテスト開始

戦 争 や ら な い か?

公式
http://www.ucommando.jp/index.html

本スレ
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1077755759/l50
261名無し迷彩:04/03/05 15:18
>>260
そのゲーム、ゲームソフトも買わないといけないの?
262名無し迷彩:04/03/05 15:20
>>254
>>258
普通、マルゼンのショットガンで「グリップバージョン」と書いてあれば
フォアグリップのことは指さないんだよ。

解れ。小学生。
263名無し迷彩:04/03/05 15:23
…で本題はどーした?
264名無し迷彩:04/03/05 15:42
>>261
公式で会員登録した後、3月10日からファイル落として
会員登録した時のIDとpassを入力してスタート
今の所無料です
265名無し迷彩:04/03/05 15:46
>>260
ムービー見た?


絶対つまんねぇから止めとけ
266名無し迷彩:04/03/05 17:56
>>256
M870グリップバージョン・ショーティは
装填数4+1のストックなし状態のことだね?
267名無し迷彩:04/03/05 18:07
そ!
268267:04/03/05 18:23
あ、ゴメン。まちがい。
3+1です。
ちなみにショーティーはフォアグリップがハンドル付きのもの。
尚、限定版があったらしく、俺の持っているのは折り畳みメタルストック付きで
ガスタンクがカセット式ではなく固定タンクだった。
限定版かバージョン違いかわからないけど、とりあえずカタログに載っているのとはちと違う。
269名無し迷彩:04/03/05 18:58
ま、限定や個人カスタムは別として、フォアがグリップなのは
ショーティ(3プラス1)と考えていいんじゃない。
勉強不足で実銃ではどうなってるのかは分からないけど
フォアのグリップって、ポンプアクションをやり易くするためというより
短小化して軽くなった銃本体のホールド性を高めるためだと考えられるわな。

ちなみに10年前のマルゼンの商品にはコンバット・ショーティでも
メタルストック無しのモデルがあったね。
当然、前も後ろもグリップだけど、後ろのグリップ形状は最近のとは少し違って
メタルストックの軸受け部分が無いやつだった。
この時の部品を使いまわしなのか、最近のは前と後ろの質感が違っているのだが
写真で見る限り、このモデルは前後ともデザイン的には統一感があるね。
270名無し迷彩:04/03/06 01:57
これからは>>262が世界の標準です。>>262が言うことが普通ですので、それ
以外の方は、異常でつ。
271名無し迷彩:04/03/06 02:56
実銃であのフォアグリショーティ観たのは、マイアミバイスの黒人警官か
「狼・男たちの挽歌最終章」のユンファ兄さん位のモンだな…
272名無し迷彩:04/03/06 07:32
ブルドッグ!!
273名無し迷彩:04/03/06 08:58
そういや、ディフェンダーUはエクステンションバレルとマガジンで延長できたりするんだろうか?
グリップショーティーはバレルが根本的に違ったから無理っぽいが…
274名無し迷彩:04/03/06 11:54
>>273
付く事は付くけど、とってもかっこ悪いよ。
エクステンションバレル部分にはリブがついてないし、マガジンチューブが激しく出派る。
つーか、アウターバレル自体はディフェンダーもグリップショーティーも同じだと思ったが。
275名無し迷彩:04/03/09 03:36
>>271
「WANTED DEAD OR ALIVE」観れ
276名無し迷彩:04/03/09 23:45
ルトガー=ハゥァ〜だっけ?
277名無し迷彩:04/03/09 23:49
>>271
タブスの持ってたイサカは、真っ直ぐなグリップじゃなかったっけ?
○前のとは、かなり雰囲気違うよな。
278名無し迷彩:04/03/10 02:33
映画ネタでひとつ質問。
ターミネーター2でシュワちゃんが持ってたレバーアクションのショットガン
あれってなんていうショットガン?
レシーバーの後ろから装弾するシーンがあったんだけど、あんなの見たこと
ないもので…。
レバーアクションだけにウィンチェスター??
279名無し迷彩:04/03/10 03:31
>>278
あれは、ウインチェスターM1887のソウドオフ。
レバーアクション式のショットガンで、弾数は4+1。
排莢口と装填口が共用で、レバーを起こした状態で装填する。



余談だけど、レバーが何回か変わってた。
280名無し迷彩:04/03/10 17:28
中距離からのスナイピング用にM3ショーティーかイサカフェザーライトのどちらかを買おうか迷っているのですが、
皆様だったらどちらをオススメしますか?
また両者の長所、短所などを御教授願いたいのですが…。
厨な質問で申し訳ありません。
281名無し迷彩:04/03/10 19:31
やっぱベネリM4−12GAU.S marin corps採用のモデルをぜひガス風呂で、モデルアップしてほすい。
下記URLのようなのをマ○ゼンさんよろしこ。

http://www.benelliusa.com/firearms/m4.tpl
282名無し迷彩:04/03/10 19:34
なんか昔のデタチャッブルみたいでない?
283名無し迷彩:04/03/10 19:38
>>280 ITHKAは専用スコープマウントがあるし曲銃床だからスナイピングには向いてる。よくあたるしフォアエンドも軽いので(゚∀゚)イイ
M3ショーティーはどちらかといえばCQB用でしょ・・よく飛ぶけど。あのサイトは狙いにくいよ・・・(;´Д`)
284名無し迷彩:04/03/10 19:49
>>280
中距離なら870のCQBの方が良いんじゃねーの?
初めからマウントレール付いてるし、ノーマルでも中距離なら使えるよ
俺の場合は、自分でクラゲを移植して、サイレンサーつけて使ってる
ショットガンは基本的に好みの問題だけど・・
285名無し迷彩:04/03/10 19:56
>>280
俺様を信じてM3を買え(純正ストックも忘れずに
286名無し迷彩:04/03/10 20:29
>>280
>中距離から…
残念ながらM3の飛距離は、30m弱。
イサカの方がスナイピングに向いているが、上の方で書かれている
ホップ調整出来るならM3がお勧め。
287280:04/03/10 20:30
>>283>>285レスありがとうございます。多分や
288280:04/03/10 20:33
>>283>>285レスありがとうございます。多分安価スコープ付けてイサカで行く予定にしました。
電動ガンの群れに勝ち目は少ないかもしれないですけどがんばってみます。
あ、あと一つ上のは私のミスタイプで申し訳ありません。
289名無し迷彩:04/03/10 20:48
>>288
電動と渡り合うならやっぱ電動をメインにした方がいいのでは
イサカは軽いからバックアップにはもってこいだし
M16のベトナム・バージョンとなら、いろんな意味でベストマッチだよ
290280:04/03/10 20:50
>>286
レスありがとうございます。M3はコッキングが硬いそうですし、分解童貞なんで弄る事が出来ないんですよね…。
あと、良く考えたら安価スコープよりもドットサイトの方を付ける予定に考え直しました。
なんか本文が滅茶苦茶な日本語で大変申し訳ありません…。
291280:04/03/10 21:03
>>289
レスありがとうございます。
ついでに自分の使ってるハンドガン、ミリガバなんで色んな意味でマッチしますね…(笑
292278:04/03/11 02:24
>>279
やっぱりウィンでしたか!
ありがとうございました。

あの片手でぐるりんアクション、やってみたい!
293ハスケ ◆BnyPF68LQs :04/03/11 02:49
ディフェンダーII欲しかったんだけどな…。
もう都内じゃあ手に入らないっぽいね。
294名無し迷彩:04/03/11 08:35
>>293
タクティクスでセールやってるぞ
295SILVER ◆fc4ksc/PE2 :04/03/11 12:45
すみません、ちょっと聞きたいのですが・・。
マルゼンのM1100シリーズってトリガーが硬いじゃないですか。
その対策として、純正品でトリガーに取り付けて引きやすくするパーツがありますよね。
あれって、単体で別売りしていませんでしたっけ??
どこかで、売っていたら教えてもらいたいのですが・・・ご存知の方居ますか?
296名無し迷彩:04/03/11 13:14

ワイドトリガーシューの事?
それだったらカタログ番号[S05]、¥750で取り寄せ可能なはず
直接、マルゼンに電話してみれ、番号はあえて書かないから検索してくれ
297SILVER ◆fc4ksc/PE2 :04/03/11 13:52
>>296
そうですか、情報ありがとうございました。
でも、本体は中古で買っているんで説明書とか箱とか持ってないんですよね。
ショップに取り寄せてもらえるか聞いてみます。
298名無し迷彩:04/03/11 14:22
なるほど
でも、俺は中古で買った場合でも部品の取り寄せは直接、メーカーに頼んじゃうけどね。
送料はかかっちゃうけど、「説明書をコピーでもいいから・・・」とついでに頼めばあとあと便利だし
299名無し迷彩:04/03/11 15:47
マルゼンM870のメカボックスの分解方法を教えて。
トリガーガードは、外せるのだが
それから先が分解できない・・・  泣
300:04/03/11 16:57
どの870だ?
301名無し迷彩:04/03/11 17:11
つか、トリガーガードが外せたら、ズルリとレシーバーが脱げるだろ。
話しはそれからだ。
302名無し迷彩:04/03/11 20:00
>>299
301は敢えて親心でこー言ってます。
「トリガーガードは、どーやって外すんですか?」
って聞かない様に。
303名無し迷彩:04/03/11 22:05
>>299
マルゼン・レミントンM870のガスタンクが外れない旧モデルです。

トリガーガードを外しても
トリガーが多少ぐらつくだけで
メカボックスが外れません。  泣

パズルのようになっているのでしょうか?
304名無し迷彩:04/03/11 23:39
>>299
マルゼン・レミントンM870って
発売時期によって、分解方法が違うの?
305名無し迷彩:04/03/11 23:41
>>301
ズルリとレシーバーが脱げない・・・  泣
306名無し迷彩:04/03/12 01:04
>>302
299は「トリガーガードは、外せるのだが」と書いてあるぞ。
良く嫁、文盲。
307名無し迷彩:04/03/12 01:14
漏れはCA870しか持ってないんで役にたたんかもしれんが、

マガジンチューブ先端のキャップを外してみては?
そのあとアウターバレルを前に抜くと機関部が取り出せる
ようになるんじゃないかと。
308名無し迷彩:04/03/12 03:29
いろいろサンクス。

トリガーを持ちながら、ガチャガチャやってみたら
なんかの拍子に外れた・・・

ホースの接合部に水道テープを巻いて
組み立てようとしたら、今度はメカボックスがフレームに入らない・・・

1、2時間くらいガチャガチャ入れてみようとしたら
なんかの拍子でフレームに入った・・・

う〜ん。  狐にだまされたようで、分解組立のコツがわからない・・・

なんじゃこりゃ〜っ!
309名無し迷彩:04/03/12 03:33
>>308
マルゼンM870を組立完了してから周りを見ると
直径1mm、長さ6mmの真鍮製ピンが2つ残ってた・・・

これって、どこのパーツかな?

わかんなぁ〜いっ!
310名無し迷彩:04/03/12 12:35
M3の装填不良直ったage。
311名無し迷彩:04/03/12 17:29

何が原因でちたか?
M3で6発仕様時のホップの掛け方、何か無いかの〜
312名無し迷彩:04/03/18 02:52
ない
313名無し迷彩:04/03/19 23:36
モスカートBBシャワーを装填しろ。 笑
314名無し迷彩:04/03/23 15:00
ageシャッガン
315名無し迷彩:04/03/23 19:35
>.>313
単発中折れ大口径シャッガンとしてCAWのM79ソウドオフを検討中。
本体は木スト標準装備でお買い得感があるんだけど、カートが高い
&重いんだよなあ。
316名無し迷彩:04/03/23 20:46
昨日、クレー射撃を見に行って来た。






どういう風に口で音真似すれば分かって(・∀・)イイ!! 
317名無し迷彩:04/03/23 21:41
>>316
どんなやった?
エアガンじゃ物足りなくならんかった?
318名無し迷彩:04/03/23 22:21
マルイのスパスのコッキングを軽くする方法ってあるんでしょうか?
ベネリでならよく見かけるのですが・・・
319名無し迷彩:04/03/23 22:32
>>318
1、鍛えれば相対的に軽くなる
2、SPをカットする
3、バーチカルグリップを付ける

基本はべねりでもいっしょか。
320名無し迷彩:04/03/23 22:50
>319
どうもありがとうございます
ショップにコッキングの軽いベネリがあって
軽さが気に入ってしまったので、スパスでも出来ればいいなと思ったのです
321名無し迷彩:04/03/23 23:07
ビクッ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) <  をい!何か今、体が10cmくらい浮いたぞ!
     ./ つ つ    \___________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
 ブッ ω)ノ `Jззз

ってくらい大きな音でした。CQBをする人もされる人も大変だなぁとオモタ。
そりゃあ救出される要人もパニックになる。テロ起きたら冷静になれねーよ。
でもほとんどの日本人は銃声なんて分からないからなぁ。。

やっぱり本物よりエアガンだね。自由があるって素晴らしい。

>>318、バネカットは2巻きまで。切りすぎるとストレスでアクションバーが折れるよ。
あと電動用のバネは使えないから。
322名無し迷彩:04/03/24 00:03
昔仕事で現地調査せにゃならんと猟期の山の中歩いた事あるんだけど。

何処で撃ってるんだか知らないけれど(多分隣の沢あたりだったんだと思うけど)胃に振動を感じるような射撃音がしまくってて怖かったのなんの。
323名無し迷彩:04/03/24 00:23
生こえ〜
324名無し迷彩:04/03/24 02:52
新潟の巻って所に射撃場があって
昔連れて行ってもらったんだけど
ドパァッ!って感じだったような気がする
ついでにあの皿と空シェルもらってきました
325321:04/03/24 09:20
あれってモスカートの音を3割り増しにした感じかな。訂正。
326名無し迷彩:04/03/26 14:41
8mmモスバーグちょっといじってみたんだが、単発打ち接射ならビール缶両面抜けるよ。
327名無し迷彩:04/03/27 01:14
威力が欲しいならスラッグスター買えばいいじゃん。何故パワー上げたがるのか
328名無し迷彩:04/03/27 01:43
M870のフォアグリップがコッキング状態でロックしちゃったんですが
マガジンチューブの外し方教えてもらえませんか?

CA870だと回せば外れるんですが
329:04/03/27 02:14
チューブ基部の近くに小さいビス2本で止まってる黒い金属板があるでしょ。左右に。
ビスを外した後、その金属板をえいやっと左右に広げる。

でもロックの原因はそこじゃない気がするが・・・。
330名無し迷彩:04/03/27 02:36
ありがとうございます。
何とかロック解放できました

感謝です
331名無し迷彩:04/03/27 12:50
すいません質問させてください マルゼンのブローバックM1100は カートタイプと
カートレスタイプがありますが カートタイプにカートレスアガンは つけられるのでしょうか?
ようは 中古でうってるM1100を カートなしでゲームにつかいたいとおもっているんです
ご回答よろしくおねがいします。
332携帯迷彩:04/03/27 12:53
駄目です。できません。
333331:04/03/27 13:42
あらら そうなんですか ^^;
ご回答ありがとうございました
334326:04/03/27 13:52
>>327 単発で撃ったのは威力がわかりやすいように試してみただけだよ。
モスって分解してみると、射出したガスを漏らしてムダに消費していることがわかった。
で、その漏れを塞いでいったら >>326の結果になっただよ。
335名無し迷彩:04/03/27 22:50
 ゲーム用ショットガンだと、タクティカルランチャーが理想的。
取り回しいいし。欠点は、オープンサイトが使えないので何か載せて
やらないといけないことと、モデルがショットガンじゃないってとこかな?
336名無し迷彩:04/03/28 00:02
マルイショットガンシリーズ中最もコッキングが硬いこととマズルの迫力が0なこともかな。
337名無し迷彩:04/03/28 02:34
>>336 バカ? ○イショットガン中、一番コックしやすいじゃん。
338名無し迷彩:04/03/28 09:12
>>337
お前がバカだ。
引きしろが短すぎてコックしにくいだろうが。
もしかして、使った事無い?
339名無し迷彩:04/03/28 10:06
しかも、M3やスパスと違って、スプリングデチューンすると
超小便弾になっちゃうしなぁ…
まあ、モデルにした銃がそもそもショットガンじゃないから、
用途もシャコシャコっと連射ってんじゃあ無いのかもしれんが。
340名無し迷彩:04/03/28 18:04
>>338

 思うんだが、キミが使ったことないんじゃないか? ストック畳んだ
状態だとお腹に当ててサクっとコック出来るじゃん。スパスよりM3よ
り全然使いやすいぞ。私は、3種類全部持ってるが。
341名無し迷彩:04/03/28 18:13
私は、3種類全部持ってるが。
私は、3種類全部持ってるが。
私は、3種類全部持ってるが。
私は、3種類全部持ってるが。




342名無し迷彩:04/03/28 19:31
藻前ら、体鍛えろ。
343名無し迷彩:04/03/28 19:51
>>340はプリンカー
344名無し迷彩:04/03/28 20:09
室内サバゲ場でタクティカルランチャーだけを装備して軽がると連射してくる
やついたよ。予備シェル6本も持って!さすがは現役J官だなぁ。
345名無し迷彩:04/03/28 20:35
そうそう、そういう奴がカッコいい。
コキりにくい癖を自分の物にする、これだよこれ。
346名無し迷彩:04/03/29 00:28
M3ショーティーのラピッドで、ドバドバとぶっ放す!!
シェル交換は刹那、空シェルはその場に落とし3シェルを撃ちつくす。

結局、後で拾うのだがやっぱいいな〜シャッガンヌ
347名無し迷彩:04/03/29 02:35
>>340
射的遊びだとその方法で楽に引けるのは事実だ(’’)(,,)

…ただ、ゲームで使用すると、あのクラスの銃は
狭所で伏せ撃ちや壁越しアームレスト、てのが
多いからなぁ…(でなきゃ電動に蜂の巣にされる)
J隊入って体鍛えれってか(^へ^;)
348名無し迷彩:04/03/29 05:17
力ではなく、頭と腕では? ガシガシ連射しなくてもいいようなポジショニング
と射撃の腕を鍛える方が良いかと
349名無し迷彩:04/03/29 10:52
マルイのタクランってどーなのよ?
350名無し迷彩:04/03/29 13:56
>>349
現役J官かそれ並の体力が無い限りベネリの方がいーよ。
351名無し迷彩:04/03/29 17:14
世の中は現役Jばかりなのか?(w そろそろコツ覚えれ。
352名無し迷彩:04/03/29 19:26
(右利きだとして)フォアエンドを握った左手を固定して、グリップを握った
右手を押し出すようにコックすると比較的楽。
それでも、M3ショーティーより使いやすいって事は無いと思う。
353349:04/03/29 19:51
ところでショットガンで電動に対抗できるのか?
354名無し迷彩:04/03/30 00:32
電動を使っていてショットガンにヒットされたことがあるので、
不可能ではないだろう。
355名無し迷彩:04/03/30 01:32
>>353
真正面からの撃ち合いはセミならなんとか行けると思う。
まぁ、相手の裏をつく事が重要かな。
356名無し迷彩:04/03/30 01:33
○セミが相手なら
×セミなら
357名無し迷彩:04/03/30 02:35
作戦次第だろう。あとルール。弾数制限あるのにバカみたいにトリガー引きっ
ぱなしな香具師もいるからな。
358349:04/03/30 10:46
電動といっても相手はBOYSな訳だが。


M3ショーティ欲しくても高くて中古しか買えないんだよウワァァァーン(TдT)ノ
359名無し迷彩:04/03/30 13:49
マルイのspasの分解方法を教えていただけないでしょうか?
ハンドガード下部のネジを外した後がどうすればよいか分かりません。
360名無し迷彩:04/03/30 16:46
分解して何するつもり?
361名無し迷彩:04/03/30 19:02
パワーアップするとは考えにくい
362名無し迷彩:04/03/30 19:44
ttp://www.airsoftplayers.com/manuals.asp

ここに行けば全ては分かる…と思う。
363359:04/03/31 16:35
>>360
>>361
作動不良を起こしてしまったので修理を行おうと思いまして。

>>362
せっかくリンクを張っていただいたのですが
どうも踏むのが不安です。
(以前にエライ目にあいまして……。)
364名無し迷彩:04/03/31 16:49
>>363
問題無し。
マルイ電動とショットガンの店舗用の取り説(一般には出回らない)が
上がってるサイト。
365363:04/03/31 17:07
>>364
行ってきました。
早速修理を行ってみます。
ありがとうございました。
366名無し迷彩:04/03/31 17:31
分解するならS-2外しておくといいよ。
367名無し迷彩:04/03/31 22:46
マルゼンのエアコキ・シェル式のM870はいつになるの?
368名無し迷彩:04/03/31 23:07
漏れはマルイのエアコキM500をずーーーーーーーーーーと
待っていますが何か?
369名無し迷彩:04/04/01 00:17
そういえば、マルゼンのシェル式のは、シェルが変形してきて使えなくなるどこかで見たんだけど本当?
M870でも使え無くなっちゃうの?
370名無し迷彩:04/04/01 01:03
>>368
俺もだ同志!!
M870とかは出ねぇ〜のかな…
371名無し迷彩:04/04/01 02:10
シェルは元々柔らかい材質で作ってあって、本体を痛めないようにシェルが
磨耗したり変形したりして防ぐようになってるので、あのシェルは消耗品。
使えなくなったら新しいのを買う。でも、使い捨てってほどすぐにダメにな
ることはないので、お座敷の人は案外買い換える人は少ない。
372:04/04/01 04:05
実銃のシェルはそりゃ使い捨てだけど、
エアガン用はよっぽどの事しないと壊れないよ。
材質も全然違うし。
373名無し迷彩:04/04/01 12:15
使い捨てってほどすぐにダメになるわけじゃないと言ってるが。
374名無し迷彩:04/04/01 13:57
マルゼンのシェルの消耗だけど使う銃にもよるね。
M1100系は10回ぐらい撃つとリムが変形しだしてマガジンチューブに入りにくくなる。
まあ、ハンマーやペンチで形を整えてヤスリでもかければまた使えるけど。
それに比べてM870系は50回ぐらい撃ってもあまり変形が
見れないからシェルの寿命も長い感じだね。
375名無し迷彩:04/04/01 20:37
青シェルは大分長持ちするよね。ただ、ポンプガショガショが特徴の銃
だから、ある程度無理をすることになるから、ずっと使えたりするわけ
ではないってことだ。サバゲ使用で1年以上持たせるのは難しい。
376名無し迷彩:04/04/01 23:57
マルゼンショットガンイラネ
377:04/04/01 23:57
楽しいか?ボウズ。
378名無し迷彩:04/04/02 00:21
8ミリBBでガバが出る夢をみた。
379名無し迷彩:04/04/02 02:14
ところでマルイショットガンシリーズ、ダミーでもいいからコッキングレバーが可動するのを出してください
完全に動かないので購入に踏み切れない、気にいらないってひといる?
380名無し迷彩:04/04/02 07:36
嫌な夢を見た。
俺のもってるマルイのスパスが、
撃ってる最中に「バギャン」とか言って、
銃身を中心に8方向に避けて、
破片が体中に刺さって無茶苦茶痛いの。
痛すぎて起きた。
お前らがスパス脆いって言いまくったせいだ。
謝罪しる。
381名無し迷彩:04/04/02 10:25
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
382381:04/04/02 10:26
スマソ・・・
381は>>379宛。
383名無し迷彩:04/04/02 13:12
脆いよりも何よりもあのバチャ〜〜ンって
バネがスカスカのプラボディーを振動させる安っぽい音が凄く嫌いです。
384名無し迷彩:04/04/02 13:21
>>383
お、いい意見!
これからのトイガンは命中精度だけでなく
作動音なんかの雰囲気作りも重視してもらいたいよな。
全金属化せずとも工夫次第でクリアしていけるのでは?と思う。
385385:04/04/02 18:24
どなたか、タナカのウィンチェスターM1897を使用している方いらっしゃいませんか?
カート注入型との事ですが、弾は縦に3発入れるのでしょうか?
当方、自作注入カートを作っているので、タンク位置や容量等御意見を参考にしたいのですが・・・。

384さんに同感です。
カートが上手く出来たら、銃の方を雰囲気出して自作するつもりです。
386名無し迷彩:04/04/02 18:56
リアルガンスミスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
387385:04/04/02 19:42
ショットガンはあまりリアルに作ると、屋外で使用したとき
本物に間違われるので要注意です。
388名無し迷彩:04/04/02 23:57
マルゼンのシェルって、ガスブロとポンプでは
傷み具合が違ってくるのでしょか?
389名無し迷彩:04/04/03 00:14
>>388
>>374で言ってるように全然、違うよ。
まあ、ポンプアクションでも力の入れ方とか扱い方で
個人差があるから消耗が早い人はそれなりに早いんだろうけど。
390名無し迷彩:04/04/03 12:43
ショットガンの発射数に不満ないですか?
ショットガン用の4mmBB弾なんてどうっすかねぇ、
リアルなバレル径で12発とかそれなりの初速で出るかなーと。
391名無し迷彩:04/04/03 12:53
>>390
井坂ならスコスコポンプして沢山撃てるが…

マルシンの8mmモスは楽しそうだな。
392名無し迷彩:04/04/03 12:58
マルイも4シリンダー、ピストンとか出来そうな造りだと思う。
393名無し迷彩:04/04/03 15:12
9シリンダーなら00バックごっこができるのに
394385:04/04/03 15:15
私の設計しているシェルは縦3発を3列の計9発です。
HFC134aですとタンク容量と6mm弾の重量から考えて、ここらへんが妥当かと。
タナカのウィンチェスターM1897のデータがあればもっと煮詰めることができるんですが・・・。
タンクの細工は出来ていますので、明日あたりには全体の整形に入ります。
うまくいったら弾の数などいろいろバリエを作るつもり。

とりあえず、外形はマルゼンのライブシェル(実物に比べちょっと細身)に準じて製作していますので、
銃はM870系をセレクトしています。
先着火式なのでトリガーに工夫が必要ですが、作りたい方がいれば図面アップしますよ。
なるべく多くの方に作って頂き、事例から改良データがほしいと思っています。
ショットガン専門のBBSでもあればいいんですが、なかなか無いですね。
395385:04/04/03 15:16
そうそう、6mm弾は0.25を使用です。
396名無し迷彩:04/04/03 15:33
作ろうにも工作機械の類は持ってないからなぁ。
ドリルすら持ってないし。
持ってるのはレンチとかドライバーとかプライアーとかの一般的な工具のみ。
無理ぽ。
397名無し迷彩:04/04/03 17:12
>>154
スーパー90かい?
398385:04/04/03 18:40
>396
パワー制限と私自身の製作技術、予算の都合などで、
今回は東急ハンズで十分入手可能な材料でつくれますよ。
試作が上手く行ったら、外注に出して作成します。
いっぱいあったほうが撃って楽しいですから〜。
ハンドドリルぐらいは購入してほしいですが、1.5万あれば、
(銃とオリジナルカートは除く)5発分ぐらいの材料が用意できます。
あとは時間と情熱が必要かな。
399名無し迷彩:04/04/03 22:08
>>398
上手く作動して,図面があって量産に問題無さそうなら,アングスあたりに持ち込めば製品化してくれるんじゃない?
…つうかそうなる事を望む。
400名無し迷彩:04/04/04 00:25
400ゲージ
401385:04/04/05 09:58
週末に2〜3店鋪に持ち込んだり、製作相談してみた。
どこも加工機械が忙しかったり、工賃が高くなってしまうようなので、
自分で発注することにしたよ。
イマイチなガスの気化具合にアドバイスを下さったショップの方。
ありがとうございます〜。
モスカぐらい「パカッ!」と撃てるように設計し直しです。
402名無し迷彩:04/04/06 12:35
>>401
ガンガレ
期待してる
403名無し迷彩:04/04/06 16:47
M870は最悪の性能、あの初速が1100くらいでるならいいんだが・・・
ちょろちょろっとみていたがバルブのノズルが小さいからリューターとか
でちょいとでかくすると初速上がるみたいだね。
404385:04/04/06 19:00
>403
確かにあれは最悪です。ガスルートに根本的な問題があると思う。
外装を流用する以外、使い道がありません。
トリプルバレルだったら、あの撃ち味でも我慢するけど、単発ですからね。
でもカートを飛ばして遊ぶのは楽しい銃です。

ガスガンでトリプルバレルとかやっちゃうと、簡単にオーバーパワーに
改造できちゃうから、メーカーは作らないんでしょうね。
405名無し迷彩:04/04/07 14:59
ところでハドソンのマッドマックスってどうでつか?
外観や耐久性、実射性能のインプレおながいします
406名無し迷彩:04/04/07 15:51
>>405
外観。悪くはない。木製ストックモデルはお勧め。
耐久性。雑に扱わなければ壊れない。そもそも壊れるような機構もない。
実射性能。いちおう銃口から玉は出ます。といった程度。
407385:04/04/07 19:38
>406
ハドソンのマッドマックスって、カート注入式じゃありませんでしたっけ??
お持ちでしたら教えて頂きたいのですが・・・。
・注入バルブ、開放バルブの位置
・内蔵タンクの大きさ
・1カートあたりの実用装弾数
どうかよろしくお願いします。

水平2連のガスショットガンってこれぐらいですよね。寂しいなあ。
ショットガン関係は、もっとメーカーにがんばってほしいです。
低出力でも、多弾数をばらまけて、シェル毎に弾をセレクトできる
エアショットガンなんかがあったら即購入するのにね。
408名無し迷彩:04/04/07 21:23
>406
えー。漏れは外観イマイチだと思うなぁ。
あの水平二連特有の「薄さ」の再現度がちょっと無い様な気がする。
刻印もブットくて萎えー。
シアーとかのメカ関係もルーズで、思いっきり折らないと片方ハンマーコック
されなかったりしたよ。

息が長いモデルだからねー。リニュされると良いんだけど望み薄だな。
409名無し迷彩:04/04/07 23:41
それは好みの問題ではないかと。
410名無し迷彩:04/04/08 15:03
>>408
ハンマーが内蔵されてるのはモデルガンの方のマッドマックスだけだよ。
エアやガスの奴はトリガーとファイアリングピン連動なんで極めてシンプル。
411405:04/04/08 16:25
>>406
有難うございます。
やはりパワーは期待できないのですね。
でも、外観と耐久性に問題がないのであれば食指が動きますね・・・
>>407
同意。
スラッグwしか撃てないショットガンってなんか萎える。
パワーなくていいからばら撒きたい。
412名無し迷彩:04/04/08 16:59
>>411
散々ガイシュツだけどタナカのショトガンカート(入手困難)と
組み合わせるとイイらしい。

本体はイベントで¥5,000.で叩き売りしてる事が多い…けど
あれガスガンの方?
413411:04/04/08 17:12
>>412
U.S.M-1897 トレンチガンですか?
あいにくガスガンを検討しているので・・・
414名無し迷彩:04/04/08 18:50
>>413
412は田中のガスガンのほうのトレンチガン用カートのことを言っていると思われ
415名無し迷彩:04/04/08 18:58
>>413
言葉足らずスマソ。
ガスガンのMADMAXカートは気化ガス充填式でショボショボなんで
タナカのガストレンチガンのカートリッジを使うとイイ感じに成る。

イベント時に叩き売られてるのはモデルガンのMADMAXか
ガスガンのMADMAXか判らんちん…カート別売りなのさ。
手にとてまじまじ観察した事無いし。

というのが全文です。


>>414
補足さんく
416名無し迷彩:04/04/08 19:19
イベントで売っているのはガスガン。カートも売っているがこちらは定価。
タナカのカートを参考にした方が良いのは確か。
417名無し迷彩:04/04/08 22:32
M1100かM870のフォールディングストックの部品、
ダレか売っていただけませんでしょうか…?
ヤフヲクでもいいんですが…
418名無し迷彩:04/04/08 23:39
おまえら、マッドマックスもって

俺の名を言ってみろぉ!

やったことあるだろ!
419名無し迷彩:04/04/08 23:46
>>417
溝の口の模型屋でM1100フォールディングストック定価だけど新品売ってるぞ。
420名無し迷彩:04/04/09 00:26
>>418
もちろんあります(--;)/
421名無し迷彩:04/04/09 09:05
>>419
潜水艦ですか?
漏れ、ストックだけホスィんですが、
コレだけ売ってるんですかね?
422名無し迷彩:04/04/09 17:01
マルゼンの、ケースレスで、フォアグリップが折り畳みの奴をオークションで
買ったのですが、これを3発ずつ撃てるように改造しようと思います。同じよう
な改造をした方いらっしゃいますか?何か参考になるようなことがあったら教
えていただきたいのですが。
423名無し迷彩:04/04/09 17:28
>>414-415
アドバイスありがd。
とりあえずMADMAX購入の決心がつきました。
タナカのカートの入手は運に任せる方向で。
424名無し迷彩:04/04/09 18:13
先週ヤフオクで出てたよタナカのカート。欲しかったけどいつの間にか
終わってた。
425385:04/04/09 21:16
>422
おお!多弾数改造の同志よ!
私も考えましたが難しいよ。
ガス出力と給弾方法がネックです。
単純にバレルは1本で一度に3発給弾。ガスはGガスでいかがでしょうか。
これなら給弾機構の心配だけで済みそうだし。
でも男のロマンを求めるなら、ぜひ並列3連に挑戦して下さい!
丸いの3連コッキングのパーツなど使えるのでは?
426名無し迷彩:04/04/09 22:06
直だと不味いよ…やりたい衝動に駆られるけどw
427名無し迷彩:04/04/10 00:53
>>421
パーツだけじゃ売ってないよ。
思わずマルゼンスレにも書いてしまったけど,フォールディングストック展開する時って,かなり気を付けていないと,親指噛んで怪我しやすいんよね。
PL法に引っかかりそうだから,再生生産は無さそうな気がする。
だから,どうしても欲しかったら見かけたときに買い,が正解なんじゃない?

俺は中古で手に入れて,ディフェンダーの移植考えたんだけど,1回出血して邪魔くさいと判断した(苦笑)。
428422:04/04/11 14:52
>>425
頑張ります。
429名無し迷彩:04/04/13 06:01
http://www.caw.co.jp/mosquito/peq2/index.html
このカート使えないかなァ?

ショットガンとしては一寸長杉だけど。
430名無し迷彩:04/04/13 22:52
>>390
マルゼンのショットシェルに0.12gBB段を1発入れてから
ビーズ(細かいの)を入れて
最後に0.12gBB段を1発入れるんだ。

そしたら、散弾になるよ。 笑
431名無し迷彩:04/04/13 23:08
マルイ タクティカルランチャーには、
20mmレールが標準で付いているので
フィリップアップリアサイトを取り付けてみた。
フィリップアップフロントサイトは、別売りで売ってないかなぁ?

そうするとストックを伸ばした状態で照準を合わせやすくなるのだが・・・

432:04/04/13 23:09
>フィリップアップフロントサイト

ナニソレ?
433名無し迷彩:04/04/13 23:16
フリップアップフロントはライラクスから出てたけど
おそろしく高いよ。8k円くらい。
俺はM-4のキャリングハンドルつけてダット載せる
ことにした。意外にかっこいいよ。
434名無し迷彩:04/04/13 23:16
>>432
ナイツ M4 SR16
http://www.tokyo-marui.co.jp/products/01/03_index.html
の「ガンオプションパーツ」をクリックすると
フリップアップリアサイト
価格 ¥ 2,200 
外装オプション
■M4用折りたたみ式簡易リアサイト
が表示されます。

これをタクティカルランチャーに取り付けたのです。

フロントサイトがあればいいのだが、それは発売されてないのですぅ。
435名無し迷彩:04/04/13 23:21
バッタのフィリップがアップアップしてるサイトなんだろう(w
436名無し迷彩:04/04/13 23:22
>>433
ダットさいとかぁ・・・

電池の要らないサイトが欲しい・・・
437:04/04/13 23:25
いや、その可動式のリアサイトは誰でも知っているが、それは普段ダットなどを載せていて、
何らかの都合でダットが使えないとき、非常用に使用するリアサイトだろ。
M16(M4)系は最初からフロントサイトは標準装備じゃん。
別売りも何も、マルイには最初から存在しないだろって。
438名無し迷彩:04/04/13 23:27
>>435
おやすめマーヤ!
439名無し迷彩:04/04/13 23:28
>>436
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
          /   ,,     ヽ
          /  丿  \    |
         | (●) (●)   |
         /          |
        /        ^   |
       {         /|   |
        ヽ、.    /丿ノ   |
      ハン ``ー――‐''"    |
お前もう来るな。
440名無し迷彩:04/04/13 23:28
>>437
タクティカルランチャーにM16のフロントサイトが付けば問題ないのだが
そういうわけにはいかないもので・・・
441名無し迷彩:04/04/13 23:30
タクティカルランチャーのストックを伸ばして、照準を合わせてミソ!

そうすりゃ、事情がわかるだがや。
442:04/04/13 23:30
だ か ら !



もういいや・・・こいつ・・・
443名無し迷彩:04/04/13 23:32
>>441
解ってるよ。
問題はフリップアップフロントなんてものが普通は存在しないのに
騒いでるのがバカなんだろ。
444名無し迷彩:04/04/13 23:36
フリップアップリアサイトを加工して
フリップアップフロントサイトを作ればいいじゃん。
445名無し迷彩:04/04/13 23:37
446名無し迷彩:04/04/13 23:41
>>443
フリップアップフロントサイは、存在しますた。

でも、高すぎる・・・  泣
447385:04/04/14 00:03
>430サンクス
あたしゃあもう試したよ、ビーズじゃ無かったけどね。
先に詰めたのもBB弾ではなかった。だってパワー無いんだもの。
しかしCAWのミニモスはいいなア。自分で作るのが阿呆らしくなってきた。
先こされる前にちゃんと作るぞ!
448名無し迷彩:04/04/14 00:39
449名無し迷彩:04/04/14 13:43
マルシンの8mmモスバーグ、きのうはじめて屋外で撃ったのだが、明らかに弾道が右曲り〜。
風の影響ではありません。分解してホップんとこチェックしてみます。
450名無し迷彩:04/04/15 00:09
>>430
ちょっとスレ違いかもしれないけど
アナコンダとかのマルシンの8mmリボルバーも散弾カートが作れて面白いよね。
一番奥に通常道りに8mm弾を詰め、その上に3〜5発ぐらい6mm弾を入れて
最後に適当な大きさに切ったティッシュで包み込むようにフタすると、簡易ショットガンになったりするw
至近距離の散弾効果もけっこうあるし、パワーが結構あるからダンボールの貫通力もかなりのものです。

451名無し迷彩:04/04/15 15:31
>>450
6ミリなんて撃ったらバレルが痛みそう。
単に8mmを2,3つ並べて栓すればいいのでは?
452名無し迷彩:04/04/15 15:50

それも試したけど、やっぱパワーで物足りなかった。
まあ、半額以下の中古で買ったやつだし
精密射撃のためのガンでもないから遊び倒すにはもってこいかも
453名無し迷彩:04/04/15 22:02
(´-`).。oO(エアコキ電動アシストのショットガンなんて出ないかなぁ・・・)
454名無し迷彩:04/04/15 23:11
電動アシストって・・・素直に電動コッキングでいいような。ポンプは弾送りのみ。
455名無し迷彩:04/04/15 23:54
マルシンの8ミリモスって木スト等のオプションパーツあるの?
456名無し迷彩:04/04/16 00:20
>455
6ミリ版のがそのまま使えるぞ
457名無し迷彩:04/04/16 00:40
電動ショットガンならKSCのシア付きメカボでキボンヌ
オート/給弾のみポンプアクション/エアコキ全て行けるぞ。
SPAS15あたりならメカボも入りそう。
458名無し迷彩:04/04/16 01:26
電動でなくても、ギアだけ組み込まれてコッキングを軽くってのはどう?
強烈SPでもスコスコっとね。もち、シリンダー類は金属。
459名無し迷彩:04/04/16 01:44
○ゼンのヘンなコッキング870、アレの長いやつが出てくれればいいよな
460名無し迷彩:04/04/16 03:14
>>458
それいいな
461名無し迷彩:04/04/16 08:57
>>456 サンクス さがしてみるよ。
462名無し迷彩:04/04/16 13:40
3回コッキングして、1発射なんて銃はいらない>>458
463名無し迷彩:04/04/16 14:05
電動ショットガンでサラ・コナー撃ちしたい
どこかマジで製品化してくれないかなぁ
464名無し迷彩:04/04/16 22:31
>>463
電動にする意味あるのか?
465名無し迷彩:04/04/16 22:35
スプリガンのジャンみたいにスパスを片手で
ドカドカ撃ちたいね
466yokohama-south1.fiberbit.net:04/04/18 08:54
マルゼンM1100ブラックM870ブラック再販
ttp://www.mojji.com/fax/fax196.htm
467sage:04/04/18 09:01
おふ
468名無し迷彩:04/04/19 16:03
アンデッドに出てくる3連ショットガンすんげーカッコイイ。。。
もー見ました??
作ってみたくなったのオレだけ。。。??
469名無し迷彩:04/04/19 17:40
>>468
元ネタはファンダズム2だと知ってる人はどれくらいいるのか・・・
470名無し迷彩:04/04/19 18:33
あんでっどってなんだ?
471名無し迷彩:04/04/19 18:44
↓コレか。どーなってんだろ?横に連結してあるだけかな。
ttp://www.darkhorizons.com/news10/p-und.jpg
472名無し迷彩:04/04/19 20:37
エアコキ6mmモスって他のエアコキショットガンと比べてゲームで使えるレベルですか?
473名無し迷彩:04/04/19 22:28
ポンプアクション好きでもM870の性能はいただけないレベルですか?
474名無し迷彩:04/04/19 23:00

人を撃ってビックリさせる事はできても、怒られないレベル・・・
475名無し迷彩:04/04/20 05:30
>>430
最近、ガチャポンのBBガンで「4mm位のBB弾」を
使うのがあるんだが、コレをビーズの代わりにしてみたら
面白いのでは無かろうか?
(予備弾のパック、という商品的には「ハズレ」にあたる
ヤツがあるので弾数は結構集めやすいと思う)
476名無し迷彩:04/04/20 17:49
マルゼンM870は、ゲーム用としてでなく
モデルガン的要素が強いため、飛距離などを期待したら
相当がっかりするぞ。
477名無し迷彩:04/04/20 20:08
>>472
弄らないときついかと・・ マルイにはもちろんのこと3発発射を考慮してもKTWやマルゼンにも
かなわないよ、ヨネザワになら勝てるかな?
あくまで銃の性能だけを比較した場合の話だけどね。
今は入手困難だがSCSバレル組むくらいはしたいところ、あと給弾時に弾詰まりを起こしやすい
構造なので詳細は忘れたが給弾部に若干の加工を施せばベストかな。
478APS ◆fj8rUSB2rc :04/04/20 20:59
>>466
マジですか!!
WAの1911買おうかマルゼンのmp5k買おうか悩みながら貯金している最中にまた新たな選択肢が…
ちなみに自分が狙ってるのは1100ですけどshopの店員曰く10発しっかり発射できると聞いたのですがどうなんでしょう?
過去ログ読む限りじゃ駄目そうですけど…
479名無し迷彩:04/04/21 12:20
>>478
今の時期なら、DefendrUは8シェルはイケたよ。
もちろん、発射間隔によるガスの具合にもよるけど。
480APS ◆fj8rUSB2rc :04/04/21 22:51
>>479
レスサンクスです。
質問の仕方が悪かったようです…
自分の行くショップで聞いたところ1シェルに10発詰めても撃てると聞いたのですがどうなんでしょう?
御教示お願いします。
481名無し迷彩:04/04/21 23:07
撃つだけなら10発でも問題ない。弾は飛ばんが。普通は5発までだ。3発が理想。
482名無し迷彩:04/04/22 02:09
>>480
最高でも9発だよ。
10発入れると弾がはみ出すからこぼれるよ。
普段は4発位で撃つのが妥当じゃないかな?
483名無し迷彩:04/04/22 02:22
>>480はM1100系の事を言ってるんだよね?
そうだとすると、弾の数が増えるとジャムの確率も上がるみたいだよ。
俺のM1100は5発を超えたあたりから急にジャム(排莢不良)を起こしやすくなる。
484名無し迷彩:04/04/22 12:39
購入直後は0.12g10発入れて撃てたんだが、撃ちこむにつれてジャムるようになってきた。
今は2〜3発しか入れてないのに良くジャムる、手入れはしてるからパーツの磨耗かな?
485名無し迷彩:04/04/22 15:15
皆の共通意見としては、3〜4発がちょうどよく、
5発が臨界点(若しくは排莢不良)といった所みたいだね。
俺が持ってるから良く知ってるんだけど、これはガス圧だけの問題じゃないんだよね。
BB弾を保持してるシェルのゴムパッキンが弱過ぎるから、
弾を多く入れるとチャンバー内でこぼれてそれが引っ掛って動かなくなるんだ。
だからガス圧を確保出来ても4発を限度にした方が無難だね。
シェルのゴムパッキンをもっと強く出来れば改善するだろうけど、素人じゃそれは無理だよなあ・・・・
486APS ◆fj8rUSB2rc :04/04/22 21:28
みなさまレスサンクスです。
う〜ん…
しからばどうするべきか…
やはりおとなしくmp5kか1911を買うべきか…
でもセミオートのショットガンにも心惹かれます…
ポンプアクションならゲーム専用と言うことでマルイのベネリを所持していますが…
悩むところです。
487名無し迷彩:04/04/22 21:45
やめときなっせぇ
がっかりしてまうでよ。
488名無し迷彩:04/04/22 21:54
ディフェンダーUならハンドガン感覚で考えても面白いかもな。
というか、あれは限定品だからもう見つからないかもしれないが・・・
489名無し迷彩:04/04/22 23:42
>>477
472です。レスありがとうございます。
外観の雰囲気は好きなんですけどね・・
490名無し迷彩:04/04/23 12:47
>>488
Gun魔のuuに一丁あったような…?
でもdef-2はお座敷仕様だな、ありゃ。
491名無し迷彩:04/04/23 13:36
ショットガンの内部カスタムパーツって少ないよね(物によっては無い?
ノーマルでも使えるのならM3ショーティー欲しいな。。。
492名無し迷彩:04/04/23 18:11
>>491
M3ならノーマルで充分使えるぞ。

コッキングが辛かったらSP1本抜くと楽、パワーは落ちるがさらに使いやすくなる。
493名無し迷彩:04/04/24 16:22
質問
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1074022491/l50
↑から誘導されたんだが、丸いのショットガンってコッキング失敗すると2度と撃てないの?
どうにかする方法教えて。
494491:04/04/24 20:32
>>492
レスdクスです。
M3ショーティー買って、ショットガンナーデビューします。
495名無し迷彩:04/04/25 18:22
マルシンのウィンチェスター1982買いました!
レバーアクション最高!
496APS ◆fj8rUSB2rc :04/04/25 18:36
マルゼンからca870cqbが出るようで。
今度は固定ストックモデルのようです。
497名無し迷彩:04/04/25 18:40
>>496
CA670って事は、単発発射?
ソースはどこ?

それと土日は特にageないでくれ
498名無し迷彩:04/04/25 18:41
↑CA870の間違い
499名無し迷彩 :04/04/25 18:52
>>491
M3ショーティーにストック付けるとさらに使いやすくなるよ。
ちなみにストックは同じくベネリーM3スーパー90のやつね。
500名無し迷彩:04/04/25 18:56
マルイのベネリとかって耐久性低いの?
あとサバゲで電動ガンと渡り合える?
以前ちょっと撃たせて貰ったとき、伏せ撃ちが不可能じゃないかって思ったんだけど
501名無し迷彩:04/04/25 19:02
>>500
分解等をしなければほぼ壊れる心配はないかと
電動とは飛距離と連射性能で負けているのでまともに正面からは無理です
しかし近距離や出会い頭での戦闘では有利な時もあります
502APS ◆fj8rUSB2rc :04/04/25 19:04
>>497
今月発売のgun誌のマルゼンの広告です。
503名無し迷彩:04/04/25 19:06
>マルイのベネリとかって耐久性低いの?

天下のマルイ製なのでまず心配する必要はない。

>あとサバゲで電動ガンと渡り合える?
銃の性能だけ見ると引き金引くだけで何十発も弾の出る電動と
シコシコしても全部で30発しか撃てないべネリじゃあ圧倒的な
差があるが実際のところはその人の腕による。不利には変わりないが…

>伏せ撃ちが不可能じゃないかって思ったんだけど
もともとショットガンが伏せ撃ちするように作られてないんでしょうがない。

504名無し迷彩:04/04/25 19:07
>>500
単純に向かい合った撃ちあいなら勝てる可能性は低い。
一回コッキングしている間に電動に5〜6発はぶち込まれるでしょう。
あと、ショットガンのプローン射撃(伏せ撃ち)って現実的じゃないというか相当にカッコ悪いぜw
マルゼンのM1100シリーズみたいなオートならまだ許せるけど
マルイのはオリジナルはオートなんだがエアコキだからなおさら・・・
505名無し迷彩:04/04/25 19:20
マルイのショットガンは連射(ラピッドファイアー)が売りのひとつではあるが
相当に体を鍛えないと弾道を安定させて撃ちまくるのは不可能だから
やっぱ指先ひとつで連射出来て、銃をコントロールできる電動にはかなわないよ。
まあ、条件や戦略では有利という声もあるが
それほどの腕のある人間なら逆にハンドガンの方が適しているでしょうね。
実際にスワットやシールズなどの隊員だってハンドガンの使い手が多いし
506322:04/04/25 19:41
引越しのバイトを二週間ほどしていたらバネ抜き並みの速さで
ノーマルのM3ショーティーをラピッドできるようになりました
507名無し迷彩:04/04/25 20:07

イイゾ〜いいぞ!
ゲームと言っても基本は喧嘩!軟弱なやつらは蹴散らすんだ。
やっぱ、ショットガンはタフな奴に似合うと思う。
俺も酒の問屋で何年かバイトしてたから、ビールの大瓶3ケースは楽勝だよ。
508名無し迷彩:04/04/25 20:08

イイゾ〜いいぞ!
ゲームと言っても基本は喧嘩!軟弱なやつらは蹴散らすんだ。
やっぱ、ショットガンはタフな奴に似合うと思う。
俺も酒の問屋で何年かバイトしてたから、ビールの大瓶3ケースは楽勝だよ。
509名無し迷彩:04/04/25 20:13
>>502
サンクス、本屋行って見て来るよ。
510名無し迷彩:04/04/25 21:36
チューブの長いM870ってマルゼン出さないかなあ・・
7発入り(・∀・)イイ!   し、なによりカッコイイと思うのは俺だけ?
511名無し迷彩:04/04/25 22:15
いや、俺もM1100みたいにバレルとマガジンチューブの長さが同じ方が格好良いと思うよ。
なんでM870だけ短くしたんだか・・・・
512名無し迷彩:04/04/25 22:35
スタイルよく見えるよね
513名無し迷彩:04/04/25 22:44
>>510 >>511
870も1100のマガジン用のパーツ付ければそのカッコになるぞ
おれはそうしとる
514名無し迷彩:04/04/25 23:21
M1100のチューブマガジンって売ってるの見たこと無いけど。。

ニコイチする金は、俺には・・・


(屮゚Д゚)屮無い!!

>513 実物写真見てみたい。。。
515名無し迷彩:04/04/26 05:27
>>505
出たよ特殊部隊厨(w
516名無し迷彩:04/04/26 15:23
>>493
そんな事無い。とにかく分解して内部を確認するしかない。
アクションバーのロック部分が、引っかかってるだけだと思うんだけど。
517名無し迷彩:04/04/26 15:44
傷もののBB弾が中で割れて引っかかりの原因になっている可能性もあるな。
とにかく、分解するしかないね。
518名無し迷彩:04/04/26 15:44
>>516
放置されたと思っていたけど・・・こんなやさしい人もいるんだ・・・
本当にありがとうございます!
519名無し迷彩:04/04/26 15:59
そのロック部分を外しておくと、連コキ仕様だよ。
6発以上は仰角撃ち、もしくはHOP改良。
しかし思いつかん...orz
520名無し迷彩:04/04/26 17:50
マルイのM3で伏せ撃ちしてたよ、コック時は仰向けになって撃つ時はうつぶせに・・ ごろごろ転がりながら。
連射してたらそのまま崖下に転がり落ちたことがあるよ。
521名無し迷彩:04/04/26 17:57

絵になるのか、ならないのか?カッコイイのか、悪いのか??
仲間のウケは良かっただろうなぁw
522名無し迷彩:04/04/26 18:00
ワロタ
523名無し迷彩:04/04/26 19:25
>510-514
そっか今は別売してないんだ?
というより昔のメタルストックはデフォでロングだったような。。
M1100出る以前に、単品のエクステンションキットは売ってたよぅ。
漏れの870はそのキットで使ったから、延長自体は安く済んだ。
本体はウッド+メタルショートのニコイチだから無駄に高・・・
513ではないけど、貼り貼り。
http://i2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/157.jpg
524名無し迷彩:04/04/26 23:40
そっか!昔はマルゼンに直接部品で注文しなくても、チューブマガジンを別に売ってたのか。
そもそも標準装備にするべきだよな。
M870のバレルも同じ長さにして。
525名無し迷彩:04/04/27 07:51
チューブマガジンが若干バレルより長いのが格好良いんだよね。
526名無し迷彩:04/04/27 12:36
>>524
やっぱ標準装備がいいよね。
この辺ってメーカーのセンスが問われるところだけど。
俺的ベストはmarine。以下レミの公式参照。

ttp://www.remington.com/firearms/shotguns/870mrmag.htm

マルゼン出したら即買いケテーイだよ。
527名無し迷彩:04/04/27 12:43
M3短にストックをつけようと思うのですが、M4系テレスコストック付けてる
香具師いる?CA用のパーツが流用できるかな〜
528名無し迷彩:04/04/27 12:56
>>525
悪いが下が少しでも長いと格好悪くなるように思う・・・・
逆なら良いんだけど。
ともかくショットガンはマルゼンが一番撃って面白いのは確かだと思う。
例え装弾数が4発しかなくても。
529名無し迷彩:04/04/27 13:56
1100と870は、フィーディングの構造ちぅかタイミングが若干違うんだね。
870だとカートがベロとボルトカバーの間に挟まってどうにもならない場合があるゃん?
ロード時に指を滑らせてチューブからカートが飛び出すと大抵そうなる。
マガジンキャップを外して中身を前から抜けば済むことなんだが、
エクステンションがついてると、ドライバーがないと対処不可能なんだよ。
1100では起きない症状みたい。現在のラインナップはこの辺の問題からきてるかも・・・?
530名無し迷彩:04/04/27 15:54
俺もマルゼンのカート式ショットガンまんせーなんだが、パワーがもうちょっとあればなぁ。
531名無し迷彩:04/04/27 16:11
>>530
聞いて良いかな?
あれに使う弾って、マルイのミニ電動用の軽い奴は合わないの?ホップが強すぎたりするの?
532500:04/04/27 17:35
みんなレスサンクス
お金出来たら買うYO
あのバレルがソソルぅぅぅぅ
533名無し迷彩:04/04/27 20:49
>>528
本物は結構そういうのあるよ。
マグの方がバレルより数ミリ長いやつ・・

あのアンバランスさがいかにも後付けっぽくて格好良い。
まぁ好みの問題だが・・・
534名無し迷彩:04/04/27 21:45
>>531
マルイの0.12gのやつでしょ。
4〜5発以上の多弾数で撃つ時は、0.2gだと、すぐにオジギしちゃうからよく使うけど。
2m位の至近距離でも全弾ダンボールの的に弾きかえされてしまうよね。
出来れば10m位から撃ってダンボールの的にいくつも穴が開くのを期待しているんだけど・・・
535531:04/04/27 21:56
>>534
サンクスコ。
そうなんだ…。ちょっと漏れ、欲しい気持ちもあったんだけど、4〜5発でそれなんだ。
ちょっと、パワー不足かなあ。
しかし、シェルがシャキーンと飛ぶのは、禿しく萌える。
536名無し迷彩:04/04/27 22:51
GUN誌のCA870・CQB・ストックバージョンの広告を見たけど・・・
だだM870・ブラックバージョンのストックが付いただけみたいだね。
CA870って、ショットガンというより廉価版のスナイパーライフルの性格が強いから
もうちょっとバレルを伸ばして欲しかったな・・・見た目のバランスも良くなっただろうし
でもメーカー側は接近戦用にこだわってるのかな。
537名無し迷彩:04/04/27 23:09
「サイレンサー付けれ」というメッセージと無理矢理受け取ってみる。
538名無し迷彩:04/04/27 23:50
>>534,535
ダンボール穴開けっつーと1発0.4Jはホスィから5発なら2Jか。
そこまでチューンできると良いんだけどなぁ。
特にM1100でガチョーン!!といけると楽しそう・・・
アフターシュートのコバテンも2J近く出るらしいから、可能性はない訳でもない?
539名無し迷彩:04/04/28 00:15
>>537
マルイのVSR G-SPEC的な発想ですなw
ゲーマーの中にはショットガン型の銃にサイレンサー付ける強者もいるかもね。
540名無し迷彩:04/04/28 00:23
そういえば、マルイもマルゼンもバリエーションを出すごとに
だんだんと現実離れしていくところが似ているな。
541名無し迷彩:04/04/28 02:47
ショットガンで空き缶撃つと凄い快感だよな。
単発で撃つと一発が強くても中々倒れないんだけど、
4〜5発纏まって当たると吹っ飛ばす感覚を味わえる。
一発で撃って倒れる時は『グラー、パタン』って感じだけど、多弾数の時は『ドゴッ!』と吹っ飛ぶ感じ。
542名無し迷彩:04/04/28 15:51

言えてる〜それは同時発射の魅力のひとつだね。
電動やガスフルオートでも簡単に空き缶は倒せるけど
倒れ方がグラグラッ〜パタンって感じで
一瞬でなぎ倒すって感じじゃないよな。
543名無し迷彩:04/04/29 01:24
ガスの6_モスバーグをゲーム使ってる人いますか?

正直どう?
544名無し迷彩:04/04/29 06:58
スライドバーが折れて大変。
545名無し迷彩:04/04/30 00:35
マルゼンショットガンバリエーション出るね。
私的にディフェンダーVにチャージャーのストックついてくれたらと思っていた。
まあ、後でサードパーティーからでてる例のやつとグリップ、ストック買って付ければ
良いか。(ライブ式ディフェンダーにあのストック付けようと思っていたがマウントない
と格好悪く、かといってマウント買うためにCQB買うのも・・っと思っていたからいいか。)

ソースは外部の予定(なんかグリップ加工してはいらんかとかは思ったりしてる。)
546名無し迷彩:04/05/04 18:48
マルイのスパスばらして直したら、
コッキングした後フォアグリップが元の場所に戻らないため
トリガーが引けません!
誰か助けてくれー!!
ちなみに機関部はちゃんっと組み込んであります。
547名無し迷彩:04/05/04 19:14
>>543
やっと入手したSCS組んでからは結構使える、ノーマルホップは使えん・・・
ちなみに2gエアタンで使用、。

さんざ言われるスライドバー破損はいまだ未経験なんだが、乱暴に扱いすぎなのでは?
548名無し迷彩:04/05/05 12:29
>>546、君はリア厨だね?でも俺も困ったから教えてあげる。
それはフォアグリップが元の位置まで戻っていないからだよ。
突っ張るように前まで持っていけば撃てるよ。
ただし、そのままでは6発給弾とかをして壊れてしまう。
レシーバーの右側にある銀色の部品は組み込んだ?
そこにバネが組んであるけど、それを無くしてはいないかい?

電動用のバネは組んでもピストンカップにハマり込んで初速が出ないから使うなよ。
PDIのバネを使えよ。
549名無し迷彩:04/05/05 21:10
誰かエロい人教えて!
M1100ディフェンダー、もう少し初速を上げたい。
いろいろいぢってみたけど0.3gで60msが
やっと。俺クラスじゃ無理!
切り替えバルブのスプリングの強弱や、
トリガーのストッパースプリング?はあったほうが
いいのか外した方がいいのか、等々ノウハウを知っている
人、やさしく教えてくだせぇ。
550名無し迷彩:04/05/05 22:53
>>543
確かにスライドレバーは脆弱。
ひどいときは修理後、すぐにおれた。

インドアでは結構使える。HOPはひでーもんけど。
SCS探し中。
551名無し迷彩:04/05/05 22:55
ハンドガンナースレでSPAS12がハンドガンに認定されているけど
皆さんどう思います?
552名無し迷彩:04/05/05 23:00
>>549
デジガス使え。
553名無し迷彩:04/05/05 23:01
>>551
セミオートが出来ないなら不可。

よってマルイのじゃハンドガンじゃないってこったろ。
ネチネチ他スレの報告ばかりして無いで、自分の意見も書き添えろよ、ボウヤ。
554名無し迷彩:04/05/05 23:09
>>551

そいつは新説だな(w
555名無し迷彩:04/05/06 03:34
マルイのショーティー手に入れました

そこで質問ですが
多弾倉マガジンを作ってみようと思ってます
製作法が載ってる雑誌とかHPとかあったら
教えてください
556名無し迷彩:04/05/06 07:38
M16マガジンとエポキシ買ってきて小一時間悩め。
557名無し迷彩:04/05/06 10:12
エポじゃ だ・め・♪
プラリペアにしなさい。
558名無し迷彩:04/05/06 12:08
マルイのショットガンの機関部ユニット内の部品って一般には売ってくれるの?一般には
やっぱりユニットでの販売なの?わかる方教えてぇ。

3本ノズルの真ん中に弾が入り込んだらしくノズル変形しちゃったよ..そのせいなのか、
コッキングしたらチャンバー内で弾が挟まってフォアグリップ戻らなくなるようになって
しまった。
559名無し迷彩:04/05/06 13:07
>>558
説明書の部品表見ればすぐ解るでしょ?
560名無し迷彩:04/05/06 14:27
ノズル変形って内部確認できたんか?

マルイの説明書は機関部の部品表無いんだろ、多分…
機関部ごとの注文になると思うが、とにかく問い合わせ汁!
561名無し迷彩:04/05/06 15:28
>>549
俺のディフェンダーは箱だしで80近くは出るが・・・。
初速アップの方法は置いといて、
トリガーのストッパーは無いと困るぞ。
試しに抜いて、ゆっくりとトリガーを引いてみそ。
562名無し迷彩:04/05/06 18:26
>>558、人に聞く態度ってもんがあるでしょ。
レスに対しての返答もないし、もう俺は答えない。
販売店用の取説でも探せ。
563558:04/05/06 18:40
>>559、560
今日分解して確認したんです。説明書ではユニットでの販売なんですよね。
とりあえず問い合わせしてみます。

>>562
即答しなきゃそんな風に言われてしまうんですね、寂しいです。そんなに私も
暇じゃないんで即答はできなかったのでお許しを。販売店用の分解図はすでに確認
しているんで、販売店経由じゃなければ手に入れれないのか一般にも売ってくれるもの
なのか経験済みの人がいれば聞きたかったんです。まあここで聞く前に問い合わせしろ、
と言われるのでしょうけれども。
564名無し迷彩:04/05/06 18:48
>>563
おうよ。

やった人が居るかは冒頭に聞くべきだったかもな。
565562:04/05/06 18:56
言い回しがムカツクが困っているのは事実だからなぁ…
しゃーない、アドレス教えてあげるよ。

ttp://www.airsoftplayers.com/manuals.asp
566558:04/05/06 19:05
>>565
親切とてもありがたいのですが、すでにそこで確認はしているので...
申し訳ないです。
567名無し迷彩:04/05/06 19:06
>>563
卑屈な物言いだよな、嫌われても仕方無い。情報さえ手に入れられればイイなら
出来るだけ下手に出て見るもんだよ(w


>>565
いやそれ後手だろ(w

>販売店用の分解図はすでに確認 しているんで、販売店経由じゃ
>なければ手に入れれないのか一般にも売ってくれるもの
>なのか経験済みの人がいれば聞きたかったんです。

って言ってるし(アヒャ


マルイは問い合わせればアッシーをバラして売ってくれる事もある。
ショトガンではなかったが電動で経験アリ、とは書いてみる。
後は>>558の交渉術とかに掛かってくるんじゃないか?
568558:04/05/06 19:08
>>567
いろいろありがとうございます。
569549:04/05/06 20:06
おお、エロい方が2人も!有り難うございます。
>>552
え〜デジガスって何? 普通のガスより圧高いのですか、
もしかしてフロン22のことっすか?店いって
デジガスくれ、って言えばOK?
>>561
いいなー!俺のディフェンダーはハズレなんかな…
箱だしで全然初速が安定しなくて(どかーん、ぽろ、ぽひゅ、ひ、ひどい)
あれこれいぢって、トリガーの強制がく引きスプリング?を外す
ことでなんとか安定した初速になった次第。どうせえいやっと
引ききらなければならんのは一緒だし、と考えていたのだが
わざわざメーカーが必要なパーツとしてつけた物を外して
つかうのはやっぱ気分悪いのは確か。
もういちど戻してほかのところを調整してみます。
重ねてアドバイス有り難うございました。
570名無し迷彩:04/05/06 20:38
デジガスは確か、圧が高めでひょっとしたらR22混合されていたりして。
過去ログで、注入したら調子悪くなったって言うレスもあるみたいだし
パッキンが腐食したりするかも…慎重に。

モデルンとかで安く売ってたような。
571555:04/05/06 21:00
>>556-557
もちっと詳しく教えて欲しいです
迷える子羊に愛の手を
572549:04/05/06 21:05
>>570
まじっすか!?
パッキンの腐食はごかんべんっス。
やっぱドーピングはよくないっス!
正攻法でいくっス!
ガス放出バルブのスプリングを弱めで
切り替えバルブのスプリングは強めにして
BB弾発射用のガス流量をUP!
あと、切り替えバルブ周辺の無駄な空間を
パテで埋めて、噴出してきたガスがスムーズに
バルブを通るように改造!
理論的には完璧っす!
くくく、これで俺のディフェンダーは生まれ変わる。
手に取るようにみえるぜ、12ゲージの薬莢を
まき散らしながら20m先の敵に散弾をクリーンヒット
させているその勇姿が!その咆哮が!




やっぱ
マルゼンに予備のパーツを注文してからにしまス。








573名無し迷彩:04/05/06 21:46
>>571
ぐぐれ。すぐわかる。
574555:04/05/06 23:52
>>573
いぱーいぐぐったけど詳しい事がわかりませんでした
途中まで載ってるHPとかは見つけたけど・・・
こまってしまってここに流れてきました・゚・(つД`)・゚・
575名無し迷彩:04/05/07 00:17
>>574
これ見て判らなきゃ諦めてくれ。
ttp://tlpsoundmachine.hp.infoseek.co.jp/pantytacl.html
576555:04/05/07 00:42
>>575
ありがとうございました
何とかやってみます
やっぱりぐぐり方が下手な俺でし
577名無し迷彩:04/05/07 04:23
>>555
つーかお前色んなところで多弾マグ化質問してるだろ。
マルチやめれ
578名無し迷彩:04/05/07 11:21
心狭いな
ショットガンナー同士
仲良く汁
579メカ中:04/05/07 15:20
ttp://x51.org/x/04/04/2850.php#more
・・・うーん、銃を愛した男の願いってか
すごいなと素直に思ったりして。
580名無し迷彩:04/05/08 09:20
ガスの6_モスバーグを手に入れたんだが、この弾道は何とかならないんですか?

教えて!エロイ人!
581名無し迷彩:04/05/08 11:45
某・生物災害スレにあったベネリとイサカのショップカスタム
ttp://www2.odn.ne.jp/bay-city-arms/0305other.htm
こうやってみるとベネリM3ショーティー+M16系伸縮式ストックって意外と似合うのね。
582名無し迷彩:04/05/13 23:36
あの〜
マルゼンのM1100持ってる人に質問なんですが…
みなさん、どんなガンケースに入れてますか?
ソフトなヤシだと何かにぶつけた時、あのボルトハンドルが
なんかボキッと折れそうな気がするんですけど…?

ちなみに漏れはデフェンダー持ってますが…
アレがぴったり入るケースなんて、あるんでしょうか?
583名無し迷彩:04/05/13 23:46
>>582
質問してる人に質問するのも何だが教えてちょ
ディフェンダーってマガジン式のやつでしょうか。
買おうかと思うのですがジャムり易いと聞いたことがあるので一寸不安です。
どうですか?
584不親切さん:04/05/13 23:50
585名無し迷彩:04/05/14 00:01
>>583
お座敷仕様(カート式)ですw
586名無し迷彩:04/05/14 00:05
>>583
俺のは快調だよ。ジャムった事は一度もない。>ディフェンダー
587583:04/05/16 10:54
>586
おお、そうですか
真剣に買いを検討します。
有り難うございました。
588名無し迷彩:04/05/16 11:08
>>582
普通のソフトケースに入れてる。
ただ、5センチ厚くらいのスポンジ板をボルトハンドル側に入れるようにしてる。
強くぶつけたら折れるかもしれないが、ケースの上に物を置いたりしても
今のところ問題なし。

気になるならハードケース買ったほうがいいよ。

589名無し迷彩:04/05/17 18:03
マルシンの6ミリモスバーグを入手したのだけど
給弾不良が起こります。
マルシンのBBは少し小さいから他社製は使えないのかな?
590名無し迷彩:04/05/17 19:21
イサカソウドオフをバラしてみたんですけど、ピストンヘッドが斜めに取り付けられてました。
ピストンは樹脂製、ピストンヘッドは頭部のパーツがネジ止めになってますが、
このネジが斜めに入ってます。
これって仕様ですか?バラしてみた方、もしくはご存知の方居ませんか?
591名無し迷彩:04/05/17 19:28
>>590
漏れのも微妙に斜めってたんで
気持ち悪いから一度外して締め直した。

でも絞めなおす前でも何ら問題無く撃ててた
様な気がするし、マンドクサならやらなくても
いーんでは?

一丁前に吸気ピストンになってるのにワラタ。


592名無し迷彩:04/05/17 19:46
そうですか。。自分のはかなり禿しく傾いております。↓
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040517194022.jpg

お分かりいただけますでしょうか。。
そう、吸気ピストンなんですよね。
これって意味があってこうなてるのかなぁ。吸気ピストンの機構なんでしょうか。
593590:04/05/17 19:56
ちなみに、確かに今まではちゃんと撃ててました。多分。
ただ、このままだと近いうちにピストンかシリンダ(シリンダも樹脂)の
どちらかを応力集中でブチ割りそうでガクブルです。
594名無し迷彩:04/05/17 21:36
↑いや、これはオカシ杉(w
(漏れのは普通でした)
595名無し迷彩:04/05/17 21:44
>>592
コリは酷い…(ノ∀` 幾らなんでも漏れのはこんなに酷く無かった。
そんな漏れは591だが。ネジ立て直してみたら?

あと、請う方吸気使用なのは多分
先台の動き軽くする為だと思う…思いたい。


シリンダ内の緩衝材(3〜4mmゴムのワッシャみたいなのが入ってるよね)を
他の素材(ダイポルギ)に変えたんだけど、効果はあんまりなかった・゚・(ノДヽ)・゚・
596名無し迷彩:04/05/17 22:29
>>592
こりゃ酷でー…。
オレのはここまで斜めじゃなかった。
ここまで斜めだと早くピストンヘッド割れないかな?
597名無し迷彩:04/05/17 22:45
初めて、ショットガン買おうと思ってるのですが
これって、買いでつか?↓

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21882861
598590:04/05/17 23:08
590=592です。。プロバがアク禁でもう大変です。
ピストン、やっぱ変ですよねこれ。
写真の状態で上部のネジは緩んでるわけじゃなく、しっかり止まっています。
こんなのネジの下穴くらい成型段階で付けるもんだろうにとか思いますけど、どうやら
後から空けてるんじゃないかと。。あっちの国のおばちゃんたちがフリーハンドで。

というわけでこれはあまりにもアレなので、現状そのままにしてそのうち花巻にゴルァ電
してみることにします。初期不良でショップ経由にした方がいいかな?w
レスありがとうです。

ちなみに自分はソルボセイン・シートでも張ろうかと思ってたんですが、それ以前の
問題だなこりゃ(ノД`)
599名無し迷彩:04/05/17 23:17
>590
それで飛びが良かったりすると、何かのヒントがあるような気もw
ピストンの衝撃を分散させる方法とか・・・。
コキーング時はOリングが激しくずっこける分、抵抗がより小さいかもね?
600590:04/05/17 23:18
追記。。イサカの2発←→1発の切り替えレバー、ゆるいという方、居ると思います。
身近に自分と、もう一人フェザーライト使いがいますが、どっちもゆるいです。

台形のスプリングが裏返しに入ってます。これだけでしっかりクリックするようになります。
601590:04/05/17 23:21
>>599
確かに使った感じは普通でしたし、重くも軽くも無く、気密自体もできてはいるのですが。。
Oリングそのものが遊びが大きく、自由にシリンダに密着できるからかもしれません。
だから製品検査にも通るのかな?(想像)
ただ、面衝突が点衝突になるだけでかなり力が集中しそうで怖いです。
602名無し迷彩:04/05/18 03:36
お前らってホント目出たいよな。
一から勉強しに物理板池やカス共
603名無し迷彩:04/05/18 09:10
>>602
お前さんが何を言いたいのかさっぱりです。
604590:04/05/18 12:46
イサカピストンの件、花巻に電話してみますた。
結果から言うと、これは多少傾いているのは仕様ということらしいです。何でこうなるのかは聞きそびれました。
ほんの少し傾いていても、ピストンの機能には関係無く、気密に関しては絶対大丈夫、と力説されました。いや力説されてもw

ちなみに、ピストン先端の小孔でエアを取りいれてOリングを外壁に押しつけるということだそうです。

ただ、自分の場合傾きが禿しすぎるぞと言うと、無料でピストンを送付してくれるということなのでやれやれです。
しかしこちらが説明終わるやいなや普通に、「あ、不良品ですね。(ピストンを)送りましょーか」と言われたのにはワラタ。 この業界特有というか、結構気さくな感じはいいんだけども。。っていうか不良品出すなやw
605名無し迷彩:04/05/18 12:49
追記。タッピングで止めてるから多少は傾いてることがある、とも言ってました。まあ製造はあっちですし、追求はしても無駄だなと思ったんでやめましたw
606名無し迷彩:04/05/18 18:38
>>604
レポ乙。つか見事な人柱っぷり。

…でチョト思ったんだけど、ピストンボディってアクリル様のプラで出来てて軽いよね?
ピストン重量が増えると、慣性マスが大きくなるから、初速上がるかも。

筋力があれば単純にバネレートを上げるだけでも良いし、ピストンの重量が
増えたからといって、どの位効果が有るのか妄想してるだけじゃ判らんけど、

引 続き 人 柱 に な っ て み な い か ?(w
607名無し迷彩:04/05/18 20:23
>>606

いっぺん真で出直せや。
そう思うなら鉛でも小石でも入れとけや。

ア ク リ ル の ピ ス ト ン に な 。

それでもお前みたいな奴は
「やったよ!すんごく初速上がったよママー!」
とか言うんだろうな。あー嫌だ嫌だ・・・
608名無し迷彩:04/05/18 21:16
609名無し迷彩:04/05/18 22:24
>>604
乙です!
斜め付けは仕様か・・・オレは真っ直ぐに直してもーたよw
でもゲーム使用時も前と変わらず良好。
610トリニティ:04/05/18 22:31
>>606
質量が上がれば慣性の法則で加速は鈍くなるよ
むしろピストン肉抜きした方が初速は上がるよ
つーか 一から勉強しに物理板行ったら?
611名無し迷彩:04/05/18 22:47
>>610
ピストンが早く移動する=BB弾の初速が上がる、訳ではないよ。
それこそ物理をちゃんと勉強したら判りそうだけど…

同じバネを使う条件下ではピストン自体の重量がある方が、押し出される
BB弾の初速向上に貢献するんだよ。

  軽量化は電動ガンのハイサイカスタムの常套手段だけど、アレは
  ピストンの往復運動をより早く、スムーズに行う為の方策。
  軽量化と一緒にバネレートを一寸上げるのはピストンが
  軽量杉てシリンダ内の圧が上がった瞬間に「ブレーキ」が
  掛かるのを防止する為だし。

試しに、バネは換えずに軽量化ピストンと重いピストンで初速を計測したら判ると思う。


ショットガンの場合、ギアでピストンを引っ張る訳じゃないから
軽いピストンのメリットは殆ど無いよ…。
612名無し迷彩:04/05/18 22:50
KTWイサカ(ソウドオフ)なら、シリンダーの後ろから1/3のトコに
穴開けてハイスピードシリンダー化したら初速馬鹿みたいに上がったよ。
(0.8J→1.2Jに)
…ウチの個体は、ピストン停止の弾詰まりが頻繁に起きるので、
ソレの防止でやった加工なんだけど…
お陰でインドア・ゲームに使えなくなっちゃいました(;´Д`;)
613名無し迷彩:04/05/18 22:53
>>611-612
要するに
同じ重さのピストンなら早い方が、
速度が同じなら重い方が、
よりエネルギーがデカい、という考えてみたら当たり前のことだな。
614名無し迷彩:04/05/18 23:38
>>611 脳内丸出し。

お前はそれが具体的な数値でどれ位の圧縮に対してどれほどの効果があるのかわかってない。

ピストンが早く移動する=BB弾の初速が上がる
以上。
615名無し迷彩:04/05/18 23:51
>>614 厨相手に大人気(・∀・)ナイ!
616トリニティ:04/05/18 23:56
>速度が同じなら重い方が、よりエネルギーがデカい
同じバネなら軽いピストンの方が速度は上がるよ
>軽量杉てシリンダ内の圧が上がった瞬間に「ブレーキ」が掛かる
圧縮の全工程でバネの反発力によりてピストンは加速してるから
軽い事による「押しやすさ」の方が重要だよ
つーか 一から勉強しに物理板行ったら?
617名無し迷彩:04/05/19 00:01
あなたとは気が合いそうだ>トリニティ
で、スプリングは長めの巻き多め(ピッチ細目) と。
・・・知り合いじゃないよね?(・A・)
618名無し迷彩:04/05/19 00:10
よって(他の部分も含めて)イサカは糞。
大体何?あの長いあそこは。あそこも見てらんないし。

基本設計が悪いのは良いとして
ピストンヘッド傾いててウマーだ?
お前のヘッドもきっと馬鹿みたいに傾いてるんだろうな。
涎垂らして口あんぐリあけて (゚ A ゚)アー
619名無し迷彩:04/05/19 00:35
>>618
嫌な事でも有ったのかい?
620トリニティ:04/05/19 00:39
>>617
スマンコ 不等ピッチの方がお好みよ
多分知り愛じゃないと思う ココしばらくはヒッキーだから
621名無し迷彩:04/05/19 03:03
>>619 そうなんだよ実はさ・・・ ヽ(`Д´)ノ チゲーヨ!

>>620 不等ピッチを出したか。(´・ω・`)そんなのあたね
引きの軽さ、初期加速と最終圧縮で有利なのは○でつね。
ただ市販品はどうも巻きが荒すぎるYO。
大体最近の銃はデフォルト設計で直径細すぎで×。重くてしょうがない。
細身のシリンダーがもてはやされてきたから仕方ないのかも。

俺もヒキーなのでちょと逝ってくる。
622590:04/05/19 08:59
>>590です。昨日はイサカの調整&組み立てで力尽きた…。orz
自分の雑な文章で誤解が無いように申し添えておきますと、ピストンヘッドは
本来当然まっすぐであるべきなのですが、イサカの場合後からタッピング立て
てるので製造上ちょっと斜めってるモノがあるよ、ってことらしいです。

でも吸気と圧縮にはピストンヘッドの傾きは影響しないので普通に作動しちゃう
(絶対大丈夫と力説されたw)。たくましいと言うか何というか。
とりあえずピストンの到着を待たずに、ネジ穴をプラリペアで埋めてタップ立て
直しちゃいました。

以下は個人的感想ですが、バラした感じは中身はものすごく大味に出来てます。
中のレバー類を固定してるネジをキッチリ締め付けると作動しなくなりますw
ネジの入り代がとても短く、ちょっと締めすぎるとすぐ舐めるので注意です。
こんなんですから、この銃は何も考えずぶっ壊れるまでバコバコ撃って遊ぶのが正解かも。
CA870より軽くて自分は気に入ってます。

長文にお付き合いありがとうです。
623590:04/05/19 09:20
>>606
初速うんぬんより、そもそもピストン・シリンダーは樹脂&外装はモナカですし、電動やCA870みたいな金属フレームならいいですが、チョト怖いですね。多分モナカを組み立
てられない気がします。よって丁重に却下させて頂きますw
624621:04/05/19 10:28
イサカは一見脆そうに見えるけどそこまで脆くないですよ。
ちなみに1.5Jまでは何も問題無し(スペーサーだけで1.5Jオーバー)
元々が焼きの強い超荒巻(純正スプリングならそのまま2本入る位)のスプリングで×。
線径1.5mmの多巻きに換えたら同初速で引きは軽くなりますた。

ピストン、シリンダーに使われてる樹脂をバカにしちゃいけません。
他部分は強化は簡単なのでいいとして、軟質樹脂のシアーが問題。
ノーマルバレルで2J超えは耐久性に難ありかも。
基本的に設計が効率を追求できない、弄って伸ばせるマージン(ポテンシャル)
が無いのでのでそこまでやろうと思わないけど。

個人的にはルックスがカコイイので好き。
弄らずガシャガシャ撃って遊ぶのがいいでしょうね。
ノーマルでそこそこパワー出てるんだし。
まぁ俺はシャッガンなら間違いなくマベリクー改使うけどね。
625名無し迷彩:04/05/19 11:42
チェンバーの気密なんて無いようなもんだしな(w
箱出しで使ってる香具師は
一回分解して組み直した方がイイよ
ペーパーとコンパウンドで内部パーツ磨くと違うからやってみ
樹脂シリンダーは精度がアレなんで
シリコンオイルよりグリスがイイでつ
626名無し迷彩:04/05/19 18:11
>>625
>チェンバーの気密
Hopパキーンのスリットからダダ漏れ。あそこをキチンとシールしてあげるだけでも
多少(結構?)違う筈。気密取る前に初速測ってないポ…。

嵩上げ、Sp変更、衝撃緩衝材変更、パーツ研磨etc…
弄らなくてもイイと思いつつ、やる事は皆一応やってるのね。
…はい、漏れもそんな一人です ヽ(`д´)ノ イヂッテモイイヂャン!!
外装はノーマルのままだけど…
 

CAも弄る人も多いけど、どっちも価格が手頃で、効果が体感しやすい所為かな?
627621:04/05/20 02:37
なんつーか、このまま使うには耐えられないから弄る みたいな感じじゃない。
この銃では過ぎたる追求はしないけど、このままじゃ流石に納得いかない、
勿体無いからやっておこうみたいな。

確か世間ではそういうのを手抜きって言(ry

CAは漏れ的に萌えなかったなー。
なんか作られすぎなくせに中身が柔い。
まぁAPS系全般に言える事だけどね。大して弄れないって所が。(勿論やれるとこはやったけど)
でもピストンが亜鉛合金にならなかっただけマシかなw
628名無し迷彩:04/05/20 21:25
KTWのM37フェザーライトにスリングを付けようと思うのですが
どんなのが良いですか?
629名無し迷彩:04/05/20 21:32
絶版になったマーベリックに流用できるSpってありますか?
今じゃ、Spがへたってマルイのエアコキ+α位のパワーしかないのよ。
630名無し迷彩:04/05/20 22:01
>629 社外スプリングがありますよ。
あのバネは荒いから経たり易いのよね。かってーし。
631名無し迷彩:04/05/20 23:31
>>628
ぶっちゃけ一本吊りがお勧めです。でも純正の取り付けキットもありますよね。
自分は旧高級イサカ用のを買って来て無理やり付けてます。
632名無し迷彩:04/05/22 09:43
>>630
今も販売されてるんですか??
633名無し迷彩:04/05/23 20:34
>>632
プッ(´、ゝ`)
んな糞ショットガン捨てて藻前もマルイのSPASに変えな
634名無し迷彩:04/05/23 20:36
ベネリM3ショーティーは実銃に存在しますか?
635名無し迷彩:04/05/23 21:47
M3T用フォールディングストック外したPグリ装着で、20inライフルサイト付きバレルブッタ切れば作れる。

ttp://www.benelli.it/Prodotti/
636名無し迷彩:04/05/23 23:22
>633 マルイ厨・・・
637名無し迷彩:04/05/23 23:50
ベネリM3Tの可動式ストックどこか出してくれないかな。
塩ビパイプで固定式で自作してはみたけど、やっぱり可動式がほすぃ。
638名無し迷彩:04/05/23 23:56
ソウドオフなら
イサカ>CA870>ベネリ
639名無し迷彩:04/05/23 23:59
そういやこっちに貼ってないな。
http://www.s2s.co.jp/index.shtml
エスツーエスより格安ショットガン発売。詳しくはエスツーエススレへ。
640名無し迷彩:04/05/24 00:42
最近はやりの中華トイガン?
641名無し迷彩:04/05/24 12:16
>>638
撃っていて楽しいのは
ベネリ>CA>イサカだけどな
642名無し迷彩:04/05/24 16:13
>>641
撃っていて楽しいのは
MADMAX>トレンチガン>イサカ>マーヴェリック>ベネリ>CAだけどな
643名無し迷彩:04/05/24 16:34
>>642
ハドソンのアレって、某誌で言われたような「数メートル」じゃないってほんと?
それでも蓄気式だからパワー無いって話だけど。
個性的だから興味はある。しかし、何となく手出ししづらかった。
軽くインプレキボン
644名無し迷彩:04/05/24 18:55
>>641
撃って楽しむなら
イサカ>CA>ベネリ
だな。
ベネリは良い銃だがイサカと比べるとなんつーか個性がない。
645名無し迷彩:04/05/24 19:27
盛り上がってまいりました
646名無し迷彩:04/05/24 19:33
>>643
「弾が飛ぶ」というより「前方にこぼれ落ちる」が正解。
とてもあんなのじゃ、荒涼とした大地では生きて行けない・・・。
647名無し迷彩:04/05/24 20:01
M3は良いショットガンだけど何故か飽きる。
648名無し迷彩:04/05/24 20:02
オー、SUSからおもろそうなものが出てるじゃないですか。
初速はバレルの長さも手伝って高そう。それとなんとなくだけど剛性高そうw
内部も頑丈そうだし弱ホップで命中精度も良いしCA870に変わるショットガンナーの
御用達ウェポンになりそうw

単発でもプラ丸出しでも値段で許す、おれは買うぜ。
649名無し迷彩:04/05/24 20:14
自分は装弾方法が気になりますです。>S2S
650643:04/05/24 20:20
>>646
さんくす。そうなんだ(´・ω・`)ショボーン
651名無し迷彩:04/05/24 20:22
>>639
これって啓弊社(KHC)のやつのとまんま同じでは?もしかしてKHCがつぶれて金型とか売られたのかな?
ちなみにKHCのほうの性能はマルイエアコキシリーズになんか飛距離があるかな?というぐらいでした(リア厨時代に持ってたので曖昧だが)
スケールダウンされていて結構小さくて軽い シェルチューブのところに流し込む形式のマガジン? プラバレル とおもちゃ然としているが
軽いコッキングと意外な実射性能で値段分の満足感はあると思う
652651:04/05/24 20:27
マルシンの旧デリンジャーみたいな感じでジャラジャラ本体に流し込んで長いバネのついた蓋をしめるタイプです
装弾数以上(ショーティータイプならたしか25発)にいれると閉まらないうえにどれだけはいったかわからない構造なのである程度慣れが必要です
653名無し迷彩:04/05/24 20:29
>>651
なるほど。本スレでもそっくりだと言われてるけど、同じだとしたらそんな感じか。
インプレサンクス。

ttp://www.special-warfare.net/data_base/106_special_edition/text_010.html
↑こういう使い方も面白いかもね。
654385:04/05/24 21:42
う〜ん、やっぱりショットガンなら散弾で撃ちたいなア。
あれからがんばって試作2号まで設計しました。
先日タンク+バルブ部分が完成。1.5gのアルミ製バルブピストンが結構な勢いで飛ぶので、
0.25gを9発ぐらいなら楽にいけそうです。
一発一発手作りなんで、M870用に4発作るのはずっと先になりそう。
一発完成して上手くいったら、誰か一緒に作りませんか?
図面提供します。
655名無し迷彩:04/05/25 18:20
S2S、安いから二挺連結して水平2連のポンプアクションなんか作ってみると面白いかも。
656385:04/05/26 11:03
昨日、銃側の細工をしようと思ってM870を隅までバラバラにしてみたんだけど、
ガスシリンダの先の穴に縦についてる棒って、もしかしてガス流量を制限してるのかな?
タンクからシリンダへ一度ガスを気化して発射するタイプだから、あんまりパワーは上がらないと思うけど、
この棒を取ったらイイ感じになる予感。注入シェル作ってる場合じゃないかも。
誰かこの棒をとっぱらった方っていらっさいますか??
いなけりゃ週末、俺がやる。
657名無し迷彩:04/05/26 18:31
>>656
ガスシリンダの先の穴に縦についてる棒ってのは良く分からんが、
俺は870のバルブスプリングをへなへなにしたぞ!
とりあえずシェル満タンでも弾が飛び出すようにはなったよ。
658名無し迷彩:04/05/26 22:45
家の近くの公園にマルイのショットガンシェルが落ちてた。
659名無し迷彩:04/05/26 23:33
>>656
取ったよ。
片側にしか穴が無いから反対側にドリルで穴開けて叩きだした。
棒が入ってた跡はシリコン入れてふさいだよ。
ついでにバルブスプリングを弱いのにして春先でやっとこ1ジュールくらい。
バルブスプリングの弱くするのとハンマースプリング強くするのを同時にやるのは
バランス取るのが結構面倒っぽいのでどっちかにした方がいいかも。
ハンマースプリングが強すぎるとバルブを常に押した状態になってガス漏れする。
ハンマーをバルブを押さない位置でロックする機構でもつけられればもっと威力があげられると思うんだが、
シリンダ自体をでかくしない限り、上げたとしても1.2ジュールくらいが限界かも。

おれも870いろいろ弄ってるけど、1100にカスタムバルブ組んだ方が三発発射が良く飛んでく……。
悔しい……。
660名無し迷彩:04/05/26 23:35
マルシンの8_モスバーグを買おうか迷ってるんだけど、このシリーズの散弾って一本のバレルから複数発射するの?
661名無し迷彩:04/05/27 12:45
>>660
そうだが・・・

迷ってるくらいなのに全然調べてないのか?これくらいすぐ解かるだろ?
もっとさぁ、購入者にしか解からないような突っ込んだ質問しろよ。
662名無し迷彩:04/05/27 13:04
661も買おうか迷ってると予想してみる
663名無し迷彩:04/05/27 13:21
ワラタ
664名無し迷彩:04/05/27 19:18
ここは貧乏人ばかりのスレですね。

665385:04/05/28 10:04
>>659
回答ありがとうございます。
そうですか1.2Jぐらいが限界ですか。
とりあえず、音が出るドリル作業は週末にして、
ハンマースプリングとバルブスプリングは自作したので、
俺も棒削りをやってみます。
ノーマルの機構を生かして散弾するなら、あとはガスを変えるしかなさそうですね。
高圧ガスを使うのは不本意なんですが、あのバルブなら叩けそう。
様子見で注入カートも作成再開しますね。


666名無し迷彩:04/05/29 01:31
あの人は〜あ、あくま 666
667名無し迷彩:04/05/29 01:46
ダブルバレルショットガンって、もうないですよね。
668名無し迷彩:04/05/29 01:54
>>661
充分購入者にしかわからんことかと思ってたw
カタログのスペックとかには詳しく載ってないし、周りにショットガン持ちいないのよ。
ありがとね
669名無し迷彩:04/05/29 11:30
670FreeMAYU ◆7AccU478sE :04/05/30 02:09
>>656
流量制限。
取っ払いました
っていうか、過去スレに画像さらしたような、また晒すか

あとバルブに穴あけ加工するのもいいけど、それやると
バルブ折れやすくなるから注意

分からん人用にバルブのCG作ったからみてね
671FreeMAYU ◆7AccU478sE :04/05/30 02:10
>>659
ドリルで開けなくてもいけるのに・・・
672FreeMAYU ◆7AccU478sE :04/05/30 02:11
シリンダは自作する、あたしが。
673FreeMAYU ◆7AccU478sE :04/05/30 02:34
http://2ch.cafenet.jp/clip/img/2723.jpg
これね。

だからシリンダ、バルブ共に新規で作らないと
きびしいの
674FreeMAYU ◆7AccU478sE :04/05/30 02:39
385氏の図面キボンです。
ものだけ、どんなのか知りたいです。
675FreeMAYU ◆7AccU478sE :04/05/30 02:43
>>670
折れやすくなる以前に、ガスルートの件では
上記氏が>>404言ってましたね・・
676名無し迷彩:04/05/30 03:08
おーい 自作自演バレバレだぞ〜
トリップそのままこんな時間帯に連続カキコなんて・・・
677名無し迷彩:04/05/30 06:58
>>676
そっとしといてやれ。
久々の天然記念物なんだから(・∀・)ニヤニヤ
678名無し迷彩:04/05/30 08:12
FreeMAYU ◆7AccU478sE (( ´-`))コワイヨー
679名無し迷彩:04/05/30 11:57
きっと、いい人でつよ。
680FreeMAYU ◆7AccU478sE :04/05/30 13:03
>>676
>>677
>>678
意味不明
681名無し迷彩:04/05/30 16:12
公開トリップ使ってるのか?
釣りなのか?
ただのアフォなのか?
正直分からんが、スレがマターリする事を祈る。。。
682名無し迷彩:04/05/30 18:27
675は自作自演しようとしたんじゃなく、自分のレスに補足したってことじゃないの?
つーか、連続でレスつけるんじゃなくて、まとめて書き込めばいいのに。
683名無し迷彩:04/05/30 18:52
昔、マルゼンから出ていた、単発のショットガン ブルドックを4発発射にする
改造が終わりました。なんか多弾同時発射っていいですね。すっかり病みつき
になりそうです。次はセミオートで4発同時発射を作ろうと思います。
改造している皆さん、頑張りましょう。
684名無し迷彩:04/05/30 20:37
ノシ
685名無し迷彩:04/05/30 20:58
M3ショーティーのアクションバーロックを解除したいのですが、
やり方がわからないので教えていただけないでしょうか?
686名無し迷彩:04/05/30 21:47
アクションバーとシリンダーの予備が用意出来たら教えてやる







アクションバーは折れて、シリンダーのノズルはBB弾噛んでイカレたよoz
687名無し迷彩:04/05/30 21:55
どちてそんなとこ、逝っちゃったの?
漏れのは快調だったけど。
と言うか、6発綺麗に飛んでくれたら一番いいんだけどナ。
688名無し迷彩:04/05/30 23:15
アクションバーは勘違いだったや。5巻もカットしていかれたから気にしないで…
ノズルはホント、デリケートだから止めた方が良いかと
689名無し迷彩:04/05/31 08:16
俺のもノズルに弾かんで変形したよ。とりあえず無理やり整形して(シリンダーのみで取り寄せる
ことが出来ないと思っていた)その後機会がなくまだゲームでは使っていないがいつまでもつもの
のだろうか・・・
690385:04/05/31 11:13
>>674
一緒に作成して頂ける方を希望していましたので、どんなものか知りたいのであれば
概要をお伝えします。
試作1〜単純にデカい開放バルブの構造。HFC134aでも相当な力をかけなければ開放できません。
アルミタンクを樹脂で包み込むタイプで生産性が悪かったです。失敗作。

試作2〜開放バルブの構造をシリンダ型にして、軽い力で解放できる構造。
私の製作技術と高圧ガスの利用防止のために、オールアルミ製。
シェル外装をそのままタンクにしているので、見た目はアルミの筒です。
タンク容量は上がりましたが、冷えにはめっぽう弱いです。
シリンダバルブアッセンブリーとチャンバーアッセンブリーは独立してピン固定しているので、
いろいろな弾のタイプを作るのに便利。バルブ位置でタンク容量が変えられます。
バルブまで製作しましたが、開放用のピストンを飛ばして遊んでいたらなくしてしまいました。
製作中。

試作2まではシェルの尻からガス注入。先からロッドでバルブ開放の構造です。
先日タナカの注入カートを偶然目撃して、構造を参考にしました。
やはり尻側にバルブ開放のシステムを持ってきたいと思い、現在は試作3の図面を作っています。
仕事の合間をぬっての作成なので、遅々として進まないのですが、興味を持って頂ければ嬉しいです。

流量制限の棒はリブが付いているので、抜きにくいのでは?
私は反対側に小穴を開けて、ロッドを差し込み万力で押し出しました。
残った穴には、棒を切断して元どうりに叩きこんであります。
でも、この加工をしてやっと普通のエアガンのレベルですね。
672さんは、オリジナルでシリンダ作成とのことですが、どんな工夫を考えているのでしょうね?
ガスはやはりストックのタンクを利用するのでしょうか??
691385:04/05/31 11:20
長文失礼致しました。
>>683
頑張りましょう、ショットガンスレは上品かつ有益でいいですね。
sageで行きましょう。
692683:04/05/31 12:25
すみませんでした。sageでいきます。
そこで質問なのですが、4発発射時の初速を測ったら0.2グラムの弾で62とか
63とかでした。1.58ジュールくらいになるのですが、1.5ジュールのVSR
で、0.25を2発同時に撃つとへろへろとしか飛びません、一体何が違うので
しょうか。エアガンとガスガンの性質の違いなのでしょうか。
693名無し迷彩:04/05/31 20:40
VSRだとピストンがMAX加圧する前に弾がパッキンから離れるからじゃない?
4発発射は一本のバレルに縦並び?
694683:04/06/01 08:28
では、エアガンで多弾発射を作るにはかなり強力なバネでないとダメなんですね。
それからバレルは一本です。
695名無し迷彩:04/06/01 13:48
どうなのでしょうねぇ?
過去ログで誰かやっていたような気がしないでもない。
VSRだからヘロヘロになったという可能性もあると思うけど・・・・
一本バレル、スプリングで作成したことのある方、機種問わずアドバイスを!

一本バレルだと決まった数の給弾が難しそうですね。
696名無し迷彩:04/06/01 14:08
M203みたいにアサルトライフルのバレルの下に取り付ける乗ってむずい?
697:04/06/01 16:52
おまえにゃ無理。
698683:04/06/01 17:29
>>697
結構きちんと4発ずつ発射しますよ。調整が上手くいかなかった時は5発だったり
してましたけど。
もともとの予備マガジンが手に入り難いし、8回撃つと空になるので、マガジン式
に改造しようか迷っています。そんな改造した人はいらっしゃいませんでしょうか。
699683:04/06/01 18:00
間違えました。上のレスは>>695へのレスでした。
700名無し迷彩:04/06/01 18:56
700おめでたふ
701名無し迷彩:04/06/01 19:37
>697 いちいち矢印入れなきゃレスできねーのかてめーは。
702696:04/06/01 19:59
>>697
だとは思うけど、そういうの紹介してるHPとかあったら知りたいぽ
703名無し迷彩:04/06/01 20:02
>>702
>653のリンク先じゃだめ?
704名無し迷彩:04/06/01 21:06
マスターキーはいいぞう
基本的に切り貼りだけで作れる
漏れはイサカで作ったが今ならCA870だろうな
少し苦労してもM203タイプの接続がお勧め
705名無し迷彩:04/06/01 21:16
>>701
すぐ上にレスしてんだから、上矢印でいいじゃんか?
で、おまえはレスアンカーの打ち方覚えてからまた来い。
706696:04/06/01 21:56
>>703
thx
・・・やっぱ俺には無理だ
707FreeMAYU ◆7AccU478sE :04/06/01 23:16
>>690
是非。 作成希望です。
708名無し迷彩:04/06/01 23:53
木曜日にベネリショーティートドク━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
709名無し迷彩:04/06/02 01:27
>>706できるよ大丈夫!完成したら世界に一丁しかないマイガンになるんだぜ。挑戦しようよ。
710385:04/06/02 10:52
>>707
試作2号の図面を差し上げたいと思いますが、さて、どうしましょう。
データでも出力でもOKですが、データなら保存形式をご指定下さい。
2ちゃんにアドレスを公開するのは、ショットガンスレといえども危険ですよね。
東京近郊にお住まいでしたら、週末どこかでお会いしてもいいですよ。
たいしたものではないので、一緒に知恵を絞って頂ければ有り難いです。




711FreeMAYU ◆7AccU478sE :04/06/02 12:33
>>710
早速のお返事、ありがとうございます。
データ形式は、DXFなら此方も都合いいかもです。
メアドなら、此方で晒しますよー、ダイジョブです。
712FreeMAYU ◆7AccU478sE :04/06/02 12:44
>>710
一応晒しておきます。

[email protected]
713385:04/06/02 12:49
とりあえず、帰宅したら送ります。
仕事の都合で明日になるやも知れませんが、気長にお待ち下さい。
714名無し迷彩:04/06/02 12:59
ショットガンは格好良いが、オートライフルより何が優れてるのか教えてくれ
715:04/06/02 13:09





               ハァ?





716名無し迷彩:04/06/02 13:10
>>706
これを買えばバッチりだよ。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13116682
717名無し迷彩:04/06/02 13:17
普通に混じれ巣。
一般的なことでいいなら…。軍・警察としてね。

・ライフルより反動は大きいし弾は飛ばないけど、散弾だから1発あたりのカバー面積が大きい
・殺傷、非殺傷を含め実に様々な種類の弾を用途に応じて使い分けられる。
・オートライフルより(普通は)構造が簡単で故障しにくい
・何より安い

自分の知ってるのはこんな感じかな。
ハイパトなんかは、対人というよりむしろ一発でクルマのホイールを撃ってパンクさせたりして止められるというのが採用の理由とかどっかで読んだなぁ。

う〜んシャッガン最高!
718717:04/06/02 13:18
アンカー忘れたけど分かるよね
719名無し迷彩:04/06/02 13:20
計る物差しが違うだろ。
F1カーとトレーラーを比べるようなものだ。
>>714
720名無し迷彩:04/06/02 13:33
>>714
一度に弾がドバッと出るのはすごく楽しいですよ。一度撃ってみれば分かるはず。
721名無し迷彩:04/06/02 13:53
M3ショーティー届いた。
これイイネー。余裕でラピッドファイヤできるし。w
722名無し迷彩:04/06/02 17:47
昔懐かしいコンビネーターをショップで見つけて思わず買ってしまった、ショート用のやつ。
JACのM16にマルゼンのガスショットガンを付ける為のパーツなんだが昔欲しかったんで思わず・・

寸法みたら現行型にも合うんでサンプロのバーンズにシェル式のM870付ける予定。
ゲームには激しく使えないだろうが・・・
723名無し迷彩:04/06/02 19:33
>>722
カコイイ
724名無し迷彩:04/06/02 20:46
>>717
あとはアレだ
車から降りてショットガンをジャキンとパンプ。
この威圧感の為だけに載せてるという説もw
725名無し迷彩:04/06/03 13:02
>>722
ガスタンクどうするの?
726名無し迷彩:04/06/03 13:50
>>724
ポンプアクションはシャッガンのシャッガンたるなんちゅーか…何だ
とにかくいかにも「妙なマネしやがったらブッ放すぞ」ってのが伝わるね。
727722:04/06/03 18:19
>>725
とりあえずハンドガンのガスタンクをM16のハンドガードに仕込む予定。
たしか丸いのハードボーラーが押入れにあるはずなんでそれを使うつもり
ホースが目立たないように取り回しを考えてるんだがどうしても露出しちゃうのよ・・
728名無し迷彩:04/06/04 00:25
マルイのショットシェルに多弾装マガジン付けたヤツの作り方が載ってるサイトってあります?
729名無し迷彩:04/06/04 01:04
>>728
書き込む前にログの確認。鉄則。

>>577の書き込みを良く見ろ。
730725:04/06/04 08:38
>>727
なるほど、良い考えですね。頑張ってください。完成したら画像アップしてくださいね。
731名無し迷彩:04/06/04 22:39
先日、M3のキャリアを外すために分解を行ったのですが、
キャリアを取り外して再組み立てしたところ、
コッキングのロックがされなくなってしまいました。
悪戦苦闘しながらの分解でしたので、原因が全く分かりません。
どなたか考えられる要因と直し方を教えてはいただけませんか?
素人考えではアクションバーあたりが原因だと思うのですが、
正しい組み方が分かりません。
宜しくお願いいたします。
732名無し迷彩:04/06/04 22:40
age
733名無し迷彩:04/06/05 01:15
>>731
説明難しいなー。
そのまま使ったら?
ロックパーツは2点、くの字のシアー見たいなパーツと
SPでロックされるようになってる。本体右側、アクションバー根元部分。
アクションバー動かして、どうしたらロックされるか
構造を理解してみれば、収まる所に収まるはず。
734名無し迷彩:04/06/05 17:35
この前久しぶりのサバゲに出た。
今回はSPASを特別に借りれる事になった
「(;´Д`)ハァハァ、重いと評判のコッキングだ、明日は筋肉痛かな」
となり、玉を詰めコッキング  が っしょん
「(;´Д`)ハァハ…ハ あれ?」
ゲーム開始、時にラピッド。
「あれ?」
「これ、使い始めて何年目?」 『この前買ったばっかじゃ、壊すなよ』

グローブを忘れたのは悪かったが、素手でコッキング。手は大きい方じゃない。
誰だよ、何度も重い重いって脅迫してるヤシ。
女子供とくたびれてきたオサーン以外は十分いけるぞ。
そんなに恐れるな>購入希望者

で、性能の方だけど結構いい。弾のちらばりがないのがいい事か悪い事か半々だけど、
ノーマル電動並みには飛んでくれる。するとM3とか有望だな。。試射してみてぇ〜〜。
735名無し迷彩:04/06/05 19:33
>>734
モヤシっ子のキモオタか虚弱リア厨が騒いでるだけで
平均的な体力なら楽勝
736名無し迷彩:04/06/05 21:52
M3ショーティーなんて特に・・・
リア厨でも余裕でラピッドファイヤできるくらい軽い。
737名無し迷彩:04/06/05 22:07
俺、くたびれたオサーンだけど
180SPでも余裕。
738名無し迷彩:04/06/06 00:40
ストック付きSPASなら1日で簡単に700発くらい逝ける…
コッキング→撃つ→リコイルをイメージしながらコッキング→コッキング…
739名無し迷彩:04/06/06 00:41
最後はもちろん「撃つ」ね。間違えました。
740名無し迷彩:04/06/06 02:23
SPASの場合、煽りでもなんでもなく一般的には重い。
741名無し迷彩:04/06/06 12:07
>>740
一般的という定義を述べたまえ
742名無し迷彩:04/06/06 12:31
↑神経質な方は(ry
743名無し迷彩:04/06/06 14:13
ところでおまいらスリングは何使ってますか?
744名無し迷彩:04/06/06 15:43
なんでもねーフツーのコットンスリング。withイサカ
745683改めG26:04/06/09 11:19
マルゼンブルドックにつづき、マルゼン44オートマグも3発同時発射に改造
しました。接近戦用に作ったのですが、装弾数が少ないのでどうにかしな
いと使い物になら無そうです。
746名無し迷彩:04/06/09 18:10
HOPは3発とも掛かりますか?
747G26:04/06/09 19:41
今回はホップ用の溝を掘り損なって、弱いホップです。調整しようと思っています。
ブルドックは20メートルではいい感じにホップが利いていますが、30メートル手前で
1発は空に登っていき、3発はドロップします。
748G26:04/06/09 19:42
すみません、上げてしまいました。
749名無し迷彩:04/06/09 20:03
1ゲームに210発(7シェル)撃ちつくした漏れは
次の日筋肉痛になたよ。
750名無し迷彩:04/06/09 21:00
>>749、自分は工房ですから…
ちゃんと誓約書を親に書いて貰って、お店の敷地で参加させて頂いてますが。
751:04/06/09 21:01
誤爆?
752名無し迷彩:04/06/09 21:32
>>734
伏せたままコッキングできる?
753名無し迷彩:04/06/09 21:41
>>752
とりあえずM3ショーティーなら余裕。
754名無し迷彩:04/06/09 22:36
>>752
懸垂10回できけば余裕
755名無し迷彩:04/06/10 00:35
俺のM3ショーティー常時ラピッドファイアになっちゃった(´・ω・`)
756名無し迷彩:04/06/10 01:04
シアかコネクタ逝っちゃったかもね…
ご愁傷様。
757名無し迷彩:04/06/10 01:31
>>756
まだゲームに使って無いだけに(´・ω・`)ショボーン な気分
758名無し迷彩:04/06/10 02:16
機関部内部パーツ取り寄せ出来るかしらんけど
シア、コネクタで\350-+送料となってる。分解図のHPにて。
取り合えず、開けて確認しないとなんともいえないけどね。
トリガーSPが外れてるだけかも知れんし…。
759名無し迷彩:04/06/10 03:28
>>753
どういう姿勢でコクの?
>>754
懸垂10回は軽くできるけど伏せたままマルイショットガンのコックは無理ぽ
760名無し迷彩:04/06/10 07:48
>>759
"コッキングは仰向けで、撃つときはうつ伏せでごろごろ転がりながら連射する"って
どっかのスレに書いてあった、最後に崖から落ちるというオチつきで。
761名無し迷彩:04/06/10 07:57
何コレ? スゲー

アカデミーのシャッガンがたくさん種類あるよ
パワー強いの?
ttp://www3.ocn.ne.jp/~hssasaki/g3page.htm
762名無し迷彩:04/06/10 07:58
>>761
お前はアカデミーというものをまるで解かってない!
763名無し迷彩:04/06/10 12:21
シェル式複数発射のポンプアクションでおすすめはなんかないですか?
764名無し迷彩:04/06/10 12:37
>>763
今のところマルゼンの870か1100しかないんでないの。
765753:04/06/10 16:31
>>759
立ってるときと同じような感じで。
M3ショーティーだから余裕なんだろうけどスパスだったらフォアグリップが滑るからきついかもね。
766名無し迷彩:04/06/10 21:46
>>764
そんなに少ないんですか…
ありがとう。調べてみやす。
767名無し迷彩:04/06/10 21:59
>>766
>870か1100
シリーズが幾つか有るから、そこからお気に入りを探してチョ。

シェル型マガジンで良ければマルイ(SPASなど)が、
ポンプガンじゃ無ければハドソン(ダブルバレルなど)が、
入手困難でよければタナカ(トレンチガンなど)が、

一応選択肢にはなるかなァ?
768名無し迷彩:04/06/10 23:09
>>752
734でつ。

ひじ立て位で構えたままだと、コッキングはちょいきついかと。
特に右手グリップ、左手コッキングハンドルで、目線を合わせて
スナイパー風に構えている状態だと特に。いくらストック無くても左手が少し遠い気がします。

上向くと確かにやりやすいですね。(笑)
ベネリだとどうでしょうか…。
769名無し迷彩:04/06/11 01:40
734でつ。
ついでにお伺いしますが、皆様シャッガンナーは野外のゲームにおいては
どういう戦略で動いてらっしゃいますか?
770名無し迷彩:04/06/11 01:48
ブッシュに隠れた奴に集中砲火。貫通して当たるまで集中砲火。
771名無し迷彩:04/06/11 02:05
>>767
たびたびどうもですw
カートが飛ばなくても、マルシンのモスバーグなんかの散発もいいなぁと思ってみたり。どんなんか、いっぺん撃ってみたいですな・
772名無し迷彩:04/06/11 02:28
うん。
773名無し迷彩:04/06/11 10:00
>>764
1100はポンプアクション?
774名無し迷彩:04/06/11 11:56
>>769
ポイントマン
サポートファイア−
775名無し迷彩:04/06/11 15:32
>>769
ボクたちピクミン。
776名無し迷彩:04/06/11 19:29
>>773
すまん、「シェル式複数発射」しか見てなかった。
777名無し迷彩:04/06/11 21:14
>>775
w
778名無し迷彩:04/06/11 21:22
769です。
でも結局サポも電動の方がよさげなのですが、
皆様は性能というより雰囲気とかでショットガンをお選びになっているんですか?
すいません変な言い方で。俺も雰囲気的なのは好きです。
779名無し迷彩:04/06/12 01:24
漏れは、デフォ実射性能重視。
残念ながら、マルイシャッガンを超える物は今のところない。
780名無し迷彩:04/06/12 04:11
モスバーグのグリップVr.はもう売ってないかな?
待ってたら8_で出るかしら。
781名無し迷彩:04/06/12 18:30
マルゼンのM1100タダで貰えるんだが、
バレルの下のシェル入れるチューブが、根元から折れとるらいしい。
直せるかな?直したことある人います?
782名無し迷彩:04/06/12 18:37
>>759
おれはグリップを押し出してコクるよ。
引くよりはラクダ。
しかしラビットには不適。
783名無し迷彩:04/06/12 19:14
>>781
貰えるなら貰う 直せないようなら部品交換
784名無し迷彩:04/06/12 19:20
>>778
マルイのショットガンは電動より恐いよ
電動ハイサイクルでも着弾は点だから
回避できる可能性が高いが
マルイショットガンやマ−ベリックは面攻撃だから
正確に打ち込まれると回避しにくい
785名無し迷彩:04/06/12 19:38
実銃と違って射程距離とかに差が無いからショットガンでも以外と逝けるんじゃないかと思ってるんだけどどうよ?
786名無し迷彩:04/06/12 20:02
ウチのチームは最近シャッガンが流行。電動とも渡りあえるぞ。
むしろばら撒くより撃ってる実感あってゲーム的に面白い。
でも近距離で撃ち合いになると興奮のあまりコッキングを忘れるので
サブのM9で撃ち返すヘタレ
788名無し迷彩:04/06/13 16:48
どノーマルのモスバーグ(マキシ以前の)で近づいて電動を狩ったときの喜び。
その直後、コッキング音で位置がバレ集中砲火を食らう恐怖。

最高だよな・・・
789名無し迷彩:04/06/13 18:06
うちのチームのショットガンナー(M3ショーティ)さんは
電動二人相手に正面から突っ込んでいって二人とも殺ってた。
10mの距離で弾をかわしてるのを見た時は我が目を疑ったよ。
790名無し迷彩:04/06/13 19:46
マトリックス避け!
791名無し迷彩:04/06/13 19:57
>>789
救世主…
792名無し迷彩:04/06/13 19:59
特攻シャッガンナーカコイイ!
793名無し迷彩:04/06/13 20:55
特攻ゾンビカコワルイ!
アドレナリン全開だからか・・
794名無し迷彩:04/06/13 23:33
モスバーグを買おうかと迷ってるんですが、
たまーにシャレでゲームに使うつもりで選ぶなら、モスバーグのなかでどれが一番使えると思います?
ちなみにスタイルはどれも好きでつ。
795名無し迷彩:04/06/14 02:04
ショットガンナーだけ固まって、敵が見えたので撃った。

戦闘終了後
「FAのように雨あられと弾が飛んできた」
と言われた。
・・・信長の種子島戦法(違
796名無し迷彩:04/06/14 04:36
昨年、
M3、30M超の狙撃で3発とも顔面に入った!
私も相手も驚いた!!!

今年、
何故か飛距離が落ちた(40Mは飛ぶけど)
伸びが無い・・
しばらく撃たないとオカシクなるそうだ・・・・
797名無し迷彩:04/06/14 06:31
俺のベネリはピストルグリップカット、整形してライフルグリップタイプのストックに、アンダーパイプカット、ヒートカバー搭載、着剣ラグ装着、レシーバーにマウントレール付けてドットサイト搭載の狙撃仕様うにしますた。
んで、二年間月十回ペースで使いまくってたんだけど先月あたりから飛距離落ちてきた。
おそらく二万発以上撃ってるはず。確実にベネリの半年くらい前から使ってる電動ガンより撃った。
コッキングプルもやけに軽くなった。
スプリングがヘタってきた模様。
ホップもイレギュラー弾が混ざるようになってきたんでインナーバレル覗いたらも縦筋付いててもう限界っぽい。
内部部品取り寄せるよりショーティー買って内部ユニット丸ごと交換したほうが安い罠(´・ω・)ショボーン
798名無し迷彩:04/06/14 09:07
前の書き込みにありましたが、M1100をポンプアクションにする方法とオートとマニュアルに切り替える方法を教えて下さい。
お願いします。
799名無し迷彩:04/06/14 10:23
>>797
M3にダット載せる場合、穴あけ加工でベースを固定すると
レシーバー割れてこないですか?
M3は発射時の振動がでかいですので、穴あけた所に伝わって
亀裂が入ったっす。もしくは、加工方法あるのかな?
800名無し迷彩:04/06/14 13:12
はぁっぴゃぁくぅう!!ばん。
801名無し迷彩:04/06/14 13:55
やおい
802名無し迷彩:04/06/14 18:12
>>798
マルチやめれ
803797:04/06/14 21:15
>>799
レシーバー外して穴あけて、裏側に皿揉みして機関部を干渉しないようにしてあとは穴位置合わせて桑田のAPS用レールに穴あけてねじ切り。
プラ部分にねじ切るんじゃなくて金属のレール側にねじ切って裏から止めてるんで無問題。
804799:04/06/14 21:45
thx.
一応ボルトナットで止めてたんだけど、詰が甘かったようですね。。
ちきしょー、もうレシーバパリパリになってきたよ…。○TZ...
805797:04/06/14 22:03
プラにネジ切るとネジ穴ガタガタになってそこから負担が集中してくからね。
806名無し迷彩:04/06/14 22:50
>>794
モスバーグはやめといたほうがいい。
給弾パーツの脆さにはマジ頭にくるぞ。
モデルガンだと思え
807名無し迷彩:04/06/15 06:15
先週M1100(プラストック)を購入。
インドアに使ってみたけど当然ながらでか杉('A`)
ライトとかも取り付けられないから、
切り詰めて、M3用レイルでもつけてみるか。
808名無し迷彩:04/06/16 00:52
シャッガン好きの方に質問。
どうにも気になってしまって…

映画「ヒート」で警官が部屋に踏み込むとき、ドアの蝶番を吹っ飛ばすために
弾をOOバックからスラッグに込めなおすシーンがあるんですが、アレって
必然性があるんですか?
散弾のままでも充分いけそうだと思うんですが…。
809名無し迷彩:04/06/16 01:00
OOバックじゃホテルのドアなんぞ抜けんよ。
蝶番まるごと吹き飛ばすのにスラッグは常識ですよ。

OOバックは基本的に対人用だからな。(鹿用ってのは狩猟の話)
810名無し迷彩:04/06/16 01:16
>>808
あれは、即応用の弾を抜いて、ハットン弾に入れ替えたつう描写では?
811名無し迷彩:04/06/16 01:47
ドアを破壊する弾って金属粉を固めたスラッグ弾だっけ?
812名無し迷彩:04/06/16 01:48
亜鉛ね。
813名無し迷彩:04/06/16 05:31
それってある意味焼結金属だな
814808:04/06/17 02:19
回答ありがとうございます。
OOバックがそんなに威力が無いものとは知りませんでした。
貫通力よりストッピングパワー重視ってわけですね。勉強になりました。

重ね重ねの素人質問で申し訳ないんですが、ハットン弾って?
815名無し迷彩:04/06/17 03:08
亜鉛粉末を圧縮だかして形成した、スラグ弾の、商品名だったと思う。
ようするに、スラグでドアのかんぬき部や蝶番を打ち壊すんだけど、そのときに亜鉛弾はばらばらになって、内部に被害を与えづらい、と。

狩猟用のバック弾は、コッパーコートしてないと思う。硬いものを撃つと、変形してエネルギを喪失すると思われ。
816名無し迷彩:04/06/17 19:12
ttp://world.guns.ru/shotgun/sh20-e.htm
やるな西アフリカ。超カコイイ!
817名無し迷彩:04/06/17 19:43
最近モスバーグを触らせてもらって欲しくなったんだけど、あれのフォアグリップってけっこうカタカタ揺れるもんなのかな?
実銃もそんな感じかな?
818名無し迷彩:04/06/17 19:52
>816
カコイイ!
819名無し迷彩:04/06/17 20:13
ダイソーでショトガン型水鉄砲ゲット。
今から切り貼り塗装して、ボーイズM4につけてマスターキーゴッコしまつ。
820名無し迷彩:04/06/17 20:15
>>819
うpよろ
821名無し迷彩:04/06/17 20:28
マルシンのモスバーグに5発同時発射式ってありましたっけ?
822名無し迷彩:04/06/17 20:33
かなり前のマルゼンのショットガン持ってるけどサバゲでは全然使えんぞ?
823名無し迷彩:04/06/17 20:54
>>821
3か1だったんじゃ…

>>822
MC後なら使えない事も無い。
あとCAとか…

シェルが細いエアコッキングだったら
大事にしておやり。
824名無し迷彩:04/06/17 21:01
>>823
撃つとマガジンが排出されるやつですよ。
撃つたびにマガジン拾わないといけないからw

同時期に発売したマルイのスパスと迷ったんだけど失敗したよ。
825名無し迷彩:04/06/17 21:24
>>824
その書きこみこそ「失敗」だねw

今マルゼンショトガンナーを敵に回したョ。


あと、マガジン…釣られないクマー
826名無し迷彩:04/06/17 21:37
>>816
南アフリカのマチガイですた。


超ハズイ _| ̄|○
827819:04/06/18 06:23
>>820
完成までしばらくおまちください。
828名無し迷彩:04/06/18 07:29
>>816
これでポンプアクションってことは感覚的にはポンプアクションUZIみたいな感じか。
エアコキで出す会社は・・・ないか。○全あたりやってくれたらいいのに。

ガスブロサイガも( ゚д゚)ホスィ…
http://world.guns.ru/shotgun/sh07-e.htm
829名無し迷彩:04/06/18 07:41
>>828
12ゲージ入りマガジンを収めるグリップは相当太かろうけどなw
830名無し迷彩:04/06/18 07:55
8_モスバーグの初速測った人いない?
831名無し迷彩:04/06/18 12:14
>>821
初期のガスタイプは5発発射だよ。
さすがにパワー不足で3発に改造するのが定番だった。
832名無し迷彩:04/06/18 13:49
>>824のショットガン壊れてんぞ
正常なマルゼンショットガンは撃つたびに銃身下のマガジンチューブが外れたりしない
833しゃっがなー:04/06/18 18:50
ダイソーでシャッガーン型水鉄砲ハケーン!
これに製紙いれて女にぶっかけたら「射顔なー」ですかね?
834名無し迷彩:04/06/19 03:31
マルゼンのウィングマスターって現行のM870と機構的には変わらないの?
835名無し迷彩:04/06/19 06:10
>>834
ほぼ変わらない希ガス。

ところで、
ショトガーンの魔性の魅力に取り付かれて今度
初購入しようとするモノですが・・・
KTWイサカソウドオフは3発発射に改造可能?

可能なら即買ってショトガン童貞卒業します(´・ω・`)
836名無し迷彩:04/06/19 11:29
>>835
フォワエンドと発射弾数の切り換えの操作でノーマルでも可能だが。
(2発にしといて1回コッキング、セレクターを1発に切り換えリリースレバー
操作してもう一度コッキング、とか)


改造によって…というならやった事無いからなんとも胃炎。
が、結構難しいと思う。BB弾の給弾ルートを弄くる必要があるからなァ。
837G26:04/06/19 13:47
一本のバレルから3発とか4発とか撃つと、1発だけ強くホップが掛かり、残りは
あまり掛かりません。これは自作ホップがダメなのでしょうか?それとも市販品の
銃のホップもこんな物なのでしょうか。もう少しバランス良くホップが掛かるよ
うなアイデアはない物かと考えているのですが、どなたか良い知恵をお持ちあり
ませんか?。
838名無し迷彩:04/06/19 15:23
>>835
単なる思い付きだから真に受けないでほしいのだが、、
確かイサカは給弾ルート上にプランジャーが出ることで1発、引っ込むと弾が2発流れ込む
事で散弾、という単純な機構だった。
ってことはチェンバー後端のラバーを少し削って前進させれば3発分のスペースが確保で
きる…かな?検証しないと分からないけど。

どのみち1バレルから3発出したらヒョロ弾になるだけだから俺はやりたくなーい。
>>837
そんなものデス。
イサカもたった2発だけど後の弾はヒョロ弾になることがあります。
839名無し迷彩:04/06/19 19:25
>>837
自作ってことだけどHOP位置は弾3発分を考慮した位置に付けた?
840名無し迷彩:04/06/19 21:33
マルイのショットガンに電動システムを組み込みたい
841名無し迷彩:04/06/19 22:22
>>835
概ね、>>838の加工で可能だった。
(マガジンスプリングに5mm前後のアンコ入れてやや強めてやるとなお良い)
…ただし、寸法出して加工ちう緻密さが無い俺なので、
ちとやって組み付けテス、の繰り返しだったよ(^へ^;)

ちなみに、吐気量過多気味で逆にパワーが落ちてる傾向があるので、
シリンダー後端から1/3のトコに穴開けてハイスピード化、ついでに
スプリングに3cmほどアンコカマしてしてやれば、
3発発射でもヒョロ玉が気にならない感じになり、むしろ至近距離で
良い感じにばらけてシャッガン満喫だでよ。
(単発がゲームで使用不可になっちゃうけど)
842G26:04/06/20 12:01
>>838
やっぱりこんな物なのですか。しょうがないのですね。
>>839
はい、3発分前につけました。発射の瞬間に1発分前に送られて、ホップゴムを
乗り越える弾にホップが掛からないかもと思っていましたが、どうやら空に昇っ
ているのは、先頭の1発のようでした。ますます分からなくなっています。
843名無し迷彩:04/06/20 12:32
>>842
ぎりぎり3発分なの?
HOP位置はちょい余裕を持たせるといいみたい、マルシンのモスバーグはそうなってるよ。
844名無し迷彩:04/06/20 12:38
>>842
前側の2発は最後尾の1発に押し出されている
というコトにも影響があるかもしれないね。

弾が連なって進んで逝く際に、Hopパッキンが
復元しきらないと云う事も考えられそうね。



845G26:04/06/20 13:33
>>843
はい、ホップゴムでチャンバーに入ってきた弾を停めているものですから、ぎりぎり
3発分です。マルシンのモスバーグはどうやって3発だけ給弾してるのでしょうか。

>>844
私もホップゴムがはじかれている間に、後の2発が通過しているのではと思ったので
すがそれを解決する良い方法がまだ浮かばずに困っているところです。
846G26:04/06/21 18:23
試しにホップをVホップにしたら、3発のうち2発が上昇し、1発がドロップ
するようになりました。Vホップで上手く調整すればいけるかもしれません。
他にも何か良いアイデアは無いものでしょうか。
847名無し迷彩:04/06/21 18:32
>>846
>アイディア
良いかどうか判らんし、実験したわけではなく妄想だけなら書ける(w


2枚刃
複数の引っ掛かりで確実に深剃り(w


前後長が3発分有るHopパッキン
バレル上面下面の摩擦係数差でHop回転を掛ける
方法の応用。多分こっちの方が2枚刃案より
現実的な気がする。

848G26:04/06/21 18:47
私も、長いホップパッキンを試したのですが、何しろ素人ではゴムパーツが
自由に作れなくて、ゴム板で作ってみても、ホップゴムが2発目、3発目に巻
き込まれてバレルの中で詰まってしまいました。また、あるホームページで
ホップゴムに接触している時間が長いとホップが極端に強く掛かるとかいて
いる人がいて、ひょっとすると1発目が強いのはそのせいかもしれないと思
っています。
849名無し迷彩:04/06/21 19:00
>>848
飽く迄も妄想だけど…


   長いHopパッキン
   ↓
  ■■■■_______
   〇〇〇           →射出方向
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ↑
   BB弾はHopパッキンの弾性で保持、下面はバレルなので滑面。
   上はゴムなので粗面、摩擦係数に差が有るのでBB弾が
   前進し始めると自動的にHop回転が掛かる。


こう云う事。板ゴムより塊のゴムを使ったほうが便利かな?
ついでに保持部分に溝を掘って上げてVHopに
してあげたり、BB弾が保持されるバレル部分チョト細工
してやれば尚イイかと。

ながいHopパッキンを上から押さえつける力加減で、微妙に
可変も出来る筈。
850G26:04/06/21 19:10
ホップパッキンの保持方法を工夫して試してみようと思ったのですが、
よく考えたら、チャンバーまで、マガジンスプリングの力のみで入っ
ていく構造の銃にしてしまったため、このホップパッキンに引っかか
って、弾が装填されないことに気付きました。○TZ...
851名無し迷彩:04/06/21 19:32
>>845
〉マルシンのモスバーグ
ロータリーチャンバー。
852G26:04/06/21 19:40
>>851
そういえばずいぶん昔にそのようなメカニズムの話を本で見た気がします。
未だ現役なのですね。
853名無し迷彩:04/06/22 03:07
散弾ホップの話面白い
854名無し迷彩:04/06/22 21:06
ここのスレッド見てたら、ショットガン欲しくなりますね。
近じか購入決定!
855名無し迷彩:04/06/22 22:19
マルゼンのショットガン、命中率いいのでスナイパー仕様。
コンパクトで活躍できるからいい。
モスバーグは飾っておくことがいいかな。重いから・・・。
856名無し迷彩:04/06/22 22:37
>>855
>命中率
…ショットガンに本来求めるべき物でもない
(突き詰めると求めてもおかしくないが)
気はする。というか、マルゼンのショットガンで
命中云々ってコトはCAか(w 


いーんじゃないのスナイパー気取っても?良く当たるだろうし。
857名無し迷彩:04/06/23 07:53
モスバーグは弾の保持位置とHOPパッキンの距離が結構離れてる。
複数発射でもそれなりにHOPが掛かるのは多分そのおかげ、でもスラッグスターのように
1発発射にすると弾道が安定しないので向かないみたい。

858名無し迷彩:04/06/23 10:57
マルイスパスが箱だしの電動より飛距離出るってほんと?
859名無し迷彩:04/06/23 11:51
ウソ
860名無し迷彩:04/06/23 12:22
>858
本当かも。折れのはそんな感じ。
861G26:04/06/23 12:56
>>857
そうですか、それもいつか試してみます。
862名無し迷彩:04/06/23 16:38
マルイタクティカルランチャーがクルツより飛ばないってほんとでつか
863名無し迷彩:04/06/23 19:52
ある意味ホント。
864名無し迷彩:04/06/23 20:24
>>862
>クルツより飛ばない
ストック伸ばして槍投げの要領で投擲すれば、勝てるかもしれないぞ
865名無し迷彩:04/06/23 21:09
ショットガンファンでカートリッジタイプにこだわっているか。
エアガンだとケースレスが主流っぽいしゲームに使えないって言う理由でカートリッジタイプ少ない。
折れはカートリッジが排莢される瞬間が好きだからケースレスタイプは使わない。
ゲームでもカートリッジ派。戦力的には低いけど楽しんでるからいいと思ってる。
866名無し迷彩:04/06/23 22:40
>>865
変な文章ですね。
867865:04/06/23 23:24
>866
ううスンマソ。でも雰囲気だけは汲み取ってください。
868名無し迷彩:04/06/23 23:35
このスレではシェルと言えシェルと。
869名無し迷彩:04/06/24 01:10
シェルっていう響きはいいねえ。鋭い感じがするから。カートリッジというとドンクタイ。
870名無し迷彩:04/06/24 01:32
>>865
ゲームで使う場合、排莢されたシェルはどうしてるんだ?
まさか使い捨てではないだろうが、回収しようとしても結構な確率で
無くなると思うんだが...
871名無し迷彩:04/06/24 01:56
>>870
カートキャッチャーって意外と知られてないんかな?
KMが製作してたと思うんだが。
ただ高い&ジャムり易くなる(噂)とかで
自作する人も多いらすぃ。
872名無し迷彩:04/06/24 03:58
>>870オメ(このスレ的に)
>>871
マルゼン870・1100共に使用してますよ
ただ、確実とは言い難く 一杯になるとジャムが多くなりますし
はみ出してこぼれたりします

ゲームごとに20本ほどシェルを持ち込みますが
だいたい1〜2本は無くなるか 誰かに踏まれます・・・
それでもやはりカート式ハ辞められませんネー
873名無し迷彩:04/06/24 04:46
>>872
度胸なしの自分はケースレス派(´д`)イサカ…

ちなみにサバゲではシェルに何発(何g)詰めてます?
自分も870は所持してまして、ガスの放出量いじくってるんで
0.12gの弾なら10発が綺麗に飛びます。(推定20m)

「ッポオオン!」 て、イイ音が鳴りますよw
874名無し迷彩:04/06/24 07:53
昔、ケース式が主流だったころM16の30連マグポーチを
改造してカートキャッチャーにしてるひともいたよ。
底が深いんで撃ちまくるのに向いてた。
875名無し迷彩:04/06/24 10:30
最近はカートキャッチャーを知らないゲーマーの方が多いと思うぞ。
何ですか? ってよく聞かれるから。(w
876G26:04/06/24 12:18
ホップのバラツキを押さえるために、さらにVホップ、と言うよりホップゴム
がかなり横から出ている完全2点ホップみたいにしてみました。まだ時々一
発が鬼ホップになりますが、だいぶバラツキがへりました。このまましばらく
ならしてみようと思います。色々アドバイスくださたった皆さん、ありがとう
ございます。
877名無し迷彩:04/06/24 14:49
スパス買ってライトチューンしてやろうと思ってます。相談にのってください>みんな
ゲームでノーマルのを借りたんですがハマリました。腕力がある方なんでコッキングは全く問題なしです。
ただ、もう少し飛距離が欲しいと思ってます。。。
そこでPDIのスプリングですが、90と120ではどっちが適性ホップに近いですか?
ttp://www.smartgoods.net/pms2/spring/jump.html
(エクセルバイオ0.25使用予定です)

あとバレルですがTNでオケでしょうか?目的は初速アップでつ
878名無し迷彩:04/06/24 19:12
調整できない固定Lホップなんで
スプリング交換しない方がイイかも

バレルだけでも90前後になるよ
879名無し迷彩:04/06/24 19:26
>>878
ども! スプリングは止めたほうたいいですか、ありがとです。
(以前はPDIの100%があったように記憶してるんですが今は無いようですね。)
ノーマルスプリングの場合、適性ホップは.25ですか?.20ですか?
880名無し迷彩:04/06/24 19:52
フラットに飛ばすならニーゴーかな?
漏れはそうしてる。
881名無し迷彩:04/06/24 20:14
カートが排出される瞬間が好きな人でも
カートキャッチャーつけてるのが現実かぁ・・・

硬紙性の使い捨て格安ショットシェルとかでないかな・・・
882名無し迷彩:04/06/24 20:33
>>877
漏れ、120%付けてるけど浮いた弾道は無く、フラットに飛ぶよ。0.25g
現状でもアルミ缶貫通するから1J超えてるかも。TNなんて付けたら、どうなるかな?
これは試してみたいけど、高いしシャッガンにその必要性は無いと思う。
飛距離はテンション上げたくらいでは、あまり変わらんから
どうしても伸ばしたいなら、ホップパッキン上に厚紙でも挟んで試してみたら?
883877=879:04/06/24 21:54
どもども、このスレのみなさんは優しいですね、感激です。
>>880
.25ですか、ありやとやんしたっ!
>>882
貴重な情報感謝感謝。
>漏れ、120%付けてるけど浮いた弾道は無く、フラットに飛ぶよ。0.25g
ほんと?うれすぃ〜
>現状でもアルミ缶貫通するから1J超えてるかも
げ、120やめっかな・・・
>シャッガン
いいすね、そのいいかた。以降パクらせてもらいまつ
あと、882さんのスパスは飛距離どのくらいですか?
884名無し迷彩:04/06/24 23:15
なんつか、ショットガン好きって、銃のイメージ通りの
鷹揚で、頼りになる感じがするよな。
885名無し迷彩:04/06/24 23:49
>>884
あたぼーよ。
漏れの彼女はベネショーティー♪
886872:04/06/25 00:55
>>873
M1100は8発 M870は4発です (丸井製マグローダーで玉込め)
870はノズル前ノ縦棒抜きトバルブスプリング1巻きカット済みデス

悲しいですが鯖下ではキャッチャーは必須ですねー
一人遊びの時は 飛び出すシェルと複数の着弾に「カ・イ・カ・ン・・・」状態ですが

鯖下での理想のショットガンなら
外部ソースにした 旧モスバーグ(5発仕様)ではないでしょうか?
あれで軽ければ最高ですw
手元にないので何ともいえませんが・・・
887873:04/06/25 01:42
>>886
あー そーっすねぇ あのモス。(否駄洒落)
でもやっぱ重すぎだと感じましたよ。借りた時に。

自分の870は旧なんでガスタンクが真鍮の筒ですヨ
現行のはブロック状で温めやすそうでイイナー
サバゲに使いたいけど… ガスハンドのマガジンやシュアファイヤまで
サバゲ中に失くしちゃうくらい、モノ失くしの天才なんで…

そんなヤシがサバゲでのショッガン批評なんてたれてる立場ではないですが、
やっぱりイサカマンセー(´A`)カルクテ,ラクナノ…
888名無し迷彩:04/06/25 03:58
今発売されてるエアコキシャッガンの同時発射数が
+1発ずつされてたらなぁ O o ゚(´ー`)

とりあえず○イさんライフルストックのショットガンを発売してください。
マルゼンのストックとM3をニコイチする余裕はないのよ orz

889名無し迷彩:04/06/25 07:35
>>886
>外部ソースにした 旧モスバーグ(5発仕様)

マキシでHOP付きでも5発仕様はまともに飛ばないよ、エアタン10気圧くらいでやっと使える程度。
でもこれだともし1発だけ給弾された場合、威力が半端じゃないんで危なくてゲームに使えん・・
個人的にはマキシ3発の外部ソース仕様がゲーム向きかと。
890名無し迷彩:04/06/25 07:49
だから○イはセミ/フル可能な電動ショ(ry
891890:04/06/25 07:53
しまった!眠いので間違えた セミ/フルではなくセミ/ポンプだった
892名無し迷彩:04/06/25 08:07
ぶっちゃけフルセミでもいいぞ。SPAS15とか。

USASはフルできたかな?
893名無し迷彩:04/06/25 10:37
>881
紙でできた使い捨てというの面白い。モデルガンと違って圧が低いから何とかなりそう。
でもメーカーには期待はできないだろうし、カスタムパーツの一環なのかな。
安ければ買うな。1個10円なら買ってもいい。場所によっては使い捨てできる。
894名無し迷彩:04/06/25 15:41
イサカ買うならフェザーライトとソウドオフどっちがお薦め?
895名無し迷彩:04/06/25 15:52
俺はソウドオフ。何より軽くてコンパクトで取り回しがよく、
実射性能もフェザーライトに負けず劣らず。
給弾の仕様なんか考えるとサイドアーム的な使い方になる
から、相応な長さだと思うよ。
フェザーは野暮に長すぎる気がするね。

オプションのミリポリグリップはオススメ。ポンプしやすくなる。
896名無し迷彩:04/06/25 16:07
>894
折れはフェザーライトお奨め。
>895が書いてることは事実だが、格好で選ぶので。好みによるのか・・・。
897名無し迷彩:04/06/25 16:16
ちなみに現行の廉価版イサカは「仕様」なのか
カタログ値ではW一発発射、二発発射切り替え”とでてるが
二発に切り替えるとパッキンがゆるいためか
3発(まれに4発)発射の製品固体にあたる可能性大

これを幸運と思うか不良品と思うかはユーザーの都合次第…
自分は4発発射でした…
898名無し迷彩:04/06/25 16:28
仕様と見ていいでしょうネ。
自分のは散弾時に1発しか出なかったりするけど、内部を見て
切り替え機構をよく観察して納得。調整はやめますた。
899名無し迷彩:04/06/25 17:25
>897
折れのイサカもまったく同じ。でも楽しめてるからいいけど。
900名無し迷彩:04/06/25 18:57
あはは、漏れも同じ。
1-3発、発射切り替えでいいんじゃねかなw
>>883
M3s仕様だけど、一見4、50m飛んでるように見えるが
実際は、水平30前後がいいとこじゃないかな〜
そりゃ〜仰角つけりゃ倍は飛ぶけどね。
901名無し迷彩:04/06/25 19:03
>>898
分解、割と簡単なほうスか?
そろそろメンテナンスでもしようかと。

ひそかに、廉価版になったイサカは標準で3発発射は
普通ではないかと… (他人のイサカもそうだった)
中途半端に2発よりは3発の方が嬉しいケド。
902名無し迷彩:04/06/25 19:18
イサカって一本微妙なネジあるよね。
レールの下らへんにある奴、シアー止めネジかな?
強すぎても弱すぎても駄目。それさえ注意すれば無問題。
903名無し迷彩:04/06/25 19:23
あっ、あとアウター外す時勢い良く外すと(ゆっくり外しても)
ちっちゃいスプリングが飛び出すから、要注意ですよ。

じゅうたんに飛び出して、探すの1時間掛かったよ…。
こんな感じ→orz...
904名無し迷彩:04/06/25 19:35
ノシ ソウドオフ
漏れのはきっちり1,2発切り換えおk。
単純なHopは気密取りついでに可変に
改造。バネはチョコっとだけ嵩上げして
バレルはTNに替えてみた。

サバゲする一番楽な装備になりますた。


…でもマガジン1本行方不明(´・ω・`)
アレは持ち歩いちゃ逝けない物なんだね。

905名無し迷彩:04/06/25 20:15
多分、今イサカは一番サバゲに適したショッガンだと思うけど。
○イのシリーズもいいけど、デカい&重いのが不便極まりない。
あと、精度が良過ぎて弾が散ってくれないし、マガジン取り替えにくい。
アンチではないんですけど、実際扱うと気になる。

イサカマガジンは腕にマジックテープのバンドで留めて使ってます。
906名無し迷彩:04/06/25 20:40
○イM3sが最高のショットガンだよ 飛距離・精度は最高で多弾数マグで脅威のファイアパワー
え?コッキングが重いって?タイヤ屋か引越し屋で一ヶ月バイトしろよ貧弱ボウヤ
907名無し迷彩:04/06/25 21:56
伏せ撃ちの姿勢だとコッキングできないジャン
イサカとかなら伏せてても簡単
908名無し迷彩:04/06/25 22:10
>>906
はいはい、分かったからとっとと○イ厨は帰んなよ(´、ゝ`)
最強のショットガンはマーベリックって相場決まってるからさ。
つーか機構パクっておいて威張ってんじゃねえぞ(藁



つーことでマーベリックの宣伝するわ。欲しい人は参考にして。

ご存知の通り4本の独立したシリンダーとバレルを持つ。
生産ロットにより異なるがHOP付きも存在する。
あとロットにより初速のばらつきが激しい事で有名らしい。
買う前には要確認!現に俺のは初速低めでした。65〜70m/秒程度かな?
装弾数は不明です。数えた事ないですが○イみたいに外見を台無しにしてまで多連装マグを付けずとも
かなり入る。箱出しでは最多の装弾数を誇る。自重落下式なので給弾には不安が残る。
とはいえアタッカーとして走り回るには問題なし。それと残弾チェックはこまめに。
内部は○イと比較したところ非常に酷似。マーベリックのほうは内部が殆ど金属製。
どこからかカスタムスプリングを見つけれたら即購入すべし!
210%ぐらいのバネがあったと記憶していますがそれを組んでも故障の心配なしです。

高性能ショットガンが欲しい方、外見が好みな方、買ってみてはどうでしょうか?
909名無し迷彩:04/06/25 23:03
コッキングはどうなん、重たかった?
それだけの強度があるなら、210%買わずとも
SPR加工してぶっこめるんじゃね?

一遍、内部見てみてぇ〜な。
910名無し迷彩:04/06/26 00:16
>>937
右ひじを浮かせて前後させればできる
911名無し迷彩:04/06/26 00:44
マーベリックねぇ。
KHCがリニューアル版出してくれることを激しくキボンヌ。
サバゲに実用できるモデルが増えて見直されてきてるから
軽量化して安くすれば、小ヒットはするんじゃないかナ。
912名無し迷彩:04/06/26 00:59
>>911
>軽量化して
確かに重かった(w コッキングも一寸重めだったし。

でもあれが「頑張ってショトガン使ってる」感が
あって良かったんだよね。


小ヒットどころじゃないと思うけど、やっぱり
大ウケにはならないのかな?
913名無し迷彩:04/06/26 01:12
大ウケは難しそうだと思うよ。
あのスタイルは好みが分かれそう。
モスとかM870とかみたいなシャッガンちっくな外見とはかけ離れてるし。
自重落下式マガジンも時代を感じさせるしなぁ。

良くできたエアコキシャッガンの一つではあると思うけどな。
シェルタイプのマガジン使ってリニューアルしたら間違いなく買う。
でも、それが作れるなら普通のモスバーグ作ってくれと思っちまうんだよなぁ。
914名無し迷彩:04/06/26 01:19
M88は確かに最も鯖下向きだと思う
落下式マガジンのジャラジャラ音が無ければ・・・

とりあえずフォアグリップははずした方がコッキングしやすいので
2つともはずして使っています

やはりショットガン好きとしてはデザインがらしくないのが気になる
個人的には典型的なショットガンの形が好みで
○井M3や○善870・1100ばかりになってしまいます

と ショットガン大好きな西部警察世代の戯言です
915名無し迷彩:04/06/26 01:20
む 微妙にかぶった・・・
申し訳ない
916名無し迷彩:04/06/26 01:36
>>913
ゲームの得物、として考えると、寧ろ自重落下式でも
多数のBB弾が無補給で連射できるのって、力自慢(w 
にはうってつけなんじゃ?

ほら、マルイのシェルの下に多弾マグをくっつける加工だってあるじゃない?
実は交換無しに沢山撃ちたいんじゃないかナーなんて思ったり。


スタイルは元がプロップらしいからねぇ…ストイックに木製の先台とか
CQBに特化したヤル気満々の銃と比べたら逝けない(爆

飽く迄もスタイリッシュ(w なショトガンと言う捉え方で一つ…

917名無し迷彩:04/06/26 01:40
>>915
マッタリガンガレ(´ω`)

あの形状は「シャッガン」のイメージでないから好みが激しすぎかと。
でもサバゲ実用度は1,2を争うでしょうねぇ

シャッガンオンリーのゲームとかしてみたいですね。(所持者が限られるか…
最近はゲームに使えるモデルが多いからどっかの雑誌で
各社銃のサバゲインプレでもしてほしいなぁ(脱!サイドアーム扱い
918名無し迷彩:04/06/26 01:50
>>917
ショトガン戦…
弄り方によっては簡易スナイパー(CA870とかフェザーライトとか)から
散布界命の方(マルイのに多弾マグ装着!とか)まで、ある程度の
幅が形成されて、でも操作はポンピングで…不思議な戦場に
なりそうだなぁ、みんなほうぼうでジャコジャコやってるんでしょ?


…PSS-2とか、カスタム9はポンプガンなのかな?
919名無し迷彩:04/06/26 02:23
シャッガンをメインにする一番の醍醐味は、
サイドアームの使用頻度が格段に増えることだと思ってシャッガンナーやってる自分は邪道か知ら?
920名無し迷彩:04/06/26 02:34
邪道とは言わないが、シャッガンを使いこなせていない希ガス。
精進汁
921908:04/06/26 12:25
>>917
あー俺もショットガン戦やりたいですねぇ。
粋がってる厨どもの○イのスパスやらベネリやらを狩りたいですw
ライブシェルタイプのショットガンで挑む勇者いたら即、『示申』に認定です
CA870とKTWイサカの使用人口高そうな予感

>あの形状は「シャッガン」のイメージでないから好みが激しすぎかと。
厨が飛びつかないから良し!w
グッジョブ啓○社!
922名無し迷彩:04/06/26 14:59
>>921
ウィングマスターで参戦、無論フラッグゲットでも
しよう物なら「 ネ申 」の一人にカウント…



…貧乏神?いえいえ(w
923名無し迷彩:04/06/26 15:14
>○イのスパスやらベネリやらを狩りたいですw
悪いが無理だろw
924名無し迷彩:04/06/26 16:45
マルイのスパスですが調べたら、シリンダーが弱く壊れやすいということでした。
その後M3で改良されたシリンダーが載ってるようですが、現行スパスはこのM3のシリンダーが
載ってるのでしょうか?
925名無し迷彩:04/06/26 17:00
シリンダーより、ピストンの方が弱いと思う。
シリンダー脇にバネで前後する様になって、ショックが吸収
されているのだと思う。それより、漏れの場合ピストンが
ポッキリ折れたよ。これだけ、金属加工でもするかな。
926名無し迷彩:04/06/26 17:14
>>925
ごめんちゃい、ピストンだったかもしれません。
対策後は強化されたという話も聞いたんですがどうでしょう?
927名無し迷彩:04/06/26 21:12
マーベリックM88ってモスバーグM500のブルパップバージョンなんだよね。

928名無し迷彩:04/06/27 01:54
今日インドアでマルゼンのM870使ってきたけど、かなり良かった。
カートに0.12g弾8発詰めて使ってたんだけど、
ちょうどいい距離でばらけるんで1発でヒットできる。

ただ、カートキャッチャーつけてなかったんで、クリアしたあとカートを拾ってる姿は
情けなかったんだろうなぁ…
929名無し迷彩:04/06/27 03:33
マルゼンM1100ディフェンダーはマガジン式なんですか?
930名無し迷彩:04/06/27 17:41
>>927
以前、実物のマーベリックにマルシンを組み込んだカスタム見たことあるよ。
当たり前だが外観はリアルで格好良い、しかし性能はエアコキに遠く及ばず・・
931名無し迷彩:04/06/27 19:24
じゃあれだ、刑兵舎のやつをマルシンのガワに入れて……



無理か……。
932名無し迷彩:04/06/28 06:30
>>891

面白そうだなぁと思ったので、試しに作ってみました。

よく銃に付属してるローダーの弾を押し込む棒に新聞紙を巻きつけて、
100円ショップのボンドで止めてカッターで切り、
ヒビの入ったシェルが1個あったのでリムを引っこ抜いて装着させてみました。
ちなみに銃はマルゼンのM1100。

シェルの先端部に銃身のケツが4,5ミリくらい入り込むのでその部分を削れば
一応マガジンに装填>銃にロードまではでき、新聞紙がパッキン代わりに
なったおかげかか弾も出ました。

しかしまともに排夾できたのは1回あったかどうかくらいですた。
今のところは、サイズが合わないのか紙シェルの強度(というか剛性?)が
足りなくて変形してしまうのかまではわかりません。
一番外側だけでも牛乳パックかダンボールにすれば(牛乳パックは重ねてリムに使えるかな?)
違ってくるだろうかと考えてみたり。
933名無し迷彩:04/06/28 06:32
まちがえた。>>881ね。
934名無し迷彩:04/06/28 20:10
>>932
面白いねぇ。オレも考えた事ある
935名無し迷彩:04/06/29 13:59
>>925
俺の友達のスパスもピストン折れてた。さすがに樹脂製だとなぁ・・・

ピストンとかシリンダー(ノズル)のカスタムパーツってなぜ発売されないんだろう?
発売されればそれなりに売れると思うんだが?
936名無し迷彩:04/07/01 12:45
>>932-933
USAS12を作ったのか!?と一瞬思ってシマタ。
937名無し迷彩:04/07/01 12:56
あー、もうじきテレ東でゲッタウェイやるな。
938名無し迷彩:04/07/01 18:09
昨日はブリット、おとついもマックウィーンだったぞい。
一昨日は撮り損ねた…_| ̄|○
939名無し迷彩:04/07/01 23:47
>>921
よし、君にはハドソンのマッドマックスのみ使用を許可しよう。
940名無し迷彩:04/07/02 12:49
井坂ソードオフを中古で購入したんすが、
かなり気に入ったもののすごい鬼ホップで困ってます。
土手の上から遥か斜め下の川に向けて撃つと、水面に当たらずミサイルのように滑空していくほどで。
重量弾とcrcでも使ってごまかすか、あえて鬼ホップを生かして使うか、井坂使いのみなさんのはどんなもんですか?
941名無し迷彩:04/07/02 12:51
>>940
俺はロングバレルキット組んだら直った。
942名無し迷彩:04/07/02 12:59
>>940
HOPパッキンが単純なOリングゴムなので、
これを伸ばしてゆるゆるにし、空いた隙間の
気密はシールテープをぐるっと巻くことで対処…
て感じでエクセル0.2対応にしたオレ。
集弾性は落ちたけど、
「箱出しで何故か3発出てた」
散弾モードでしか使わないのでOKって感じで。
943名無し迷彩:04/07/02 18:13
>>940です。ありがとう。固定ホップが強いのは仕様だったんですか…。いろいろ試してみます。横にして撃ったら見事なバリケード越えが決まったので、このままでも使えるかもw
944名無し迷彩:04/07/02 18:51
このスレの住人は、井坂の保有率高いでつね。
因みに、漏れも。
945名無し迷彩:04/07/02 19:26
オレも井坂フェザーライトとソードオフもってる。
超お気に入りだよ!
しかし、フェザーライトのアウターバレルの継ぎ目が気になるんだよね…

946名無し迷彩:04/07/02 21:25
CA 870ソードオフを買ってから井坂を買ったら、CAを即売しちまいましたw
井坂に勝ってるとこといえば命中精度くらい?
シャッガンなんだから、ねえ?
947名無し迷彩:04/07/02 22:08
おまえらのせいでイサカが欲しくなったじゃないかー!!
フェザーライトかソウドオフ、どっちにするかはおまえらの投票で決める!
948名無し迷彩:04/07/02 22:26
フェラーライトに一票
949名無し迷彩:04/07/02 22:58
SPのつおいソウドオプに1。
950名無し迷彩:04/07/02 23:05
スパス12ってメタルストックの有無で変わるのって重さだけです?
結構デザインが好きなんですが……
951名無し迷彩:04/07/02 23:11
>>947
ソウドオフにフェザーライトストックってのも良いよ。
952名無し迷彩:04/07/02 23:48
>>950
値段が10K近く違うから金無いならメタルストック無くてもいいと思う
金あるなら外見で決めれ
953名無し迷彩:04/07/03 00:33
>>945
ガンプラ作ったことあるなら消しなさいYO!

ソウドオフ   :サイドアーム
フェザーライト :ダット乗っけてメイン使用

が、サバゲでよく見かけるけど。
俺もソウドオフ持ってるが誰か邪魔にならない所持の仕方教えてくれ。
(メインがM4 サイドにソウドオフ)
954名無し迷彩:04/07/03 00:50
CAもスパスもM3も持ってるけどイサカが一番使いやすい。
955名無し迷彩:04/07/03 00:54
どれだけ持ってるんだよw
というか漏れも、井坂は所有済み。
956名無し迷彩:04/07/03 01:35
>>953
S2Sのベストに背中に差せるタイプのものがあったはず
957名無し迷彩:04/07/03 02:13
二段コッキングによる複数発射を隠れ仕様としてるあたりがニクイな。井坂君。
958名無し迷彩:04/07/03 06:47
M3売ってイサカ買おうかな( ´Д`)
959名無し迷彩:04/07/03 10:04
イサカ用にマウントベースとピストルグリップがどっかで出てなかったっけ?あったら欲すぃ…
960名無し迷彩:04/07/03 10:35
>>959
KTWが純正品出しているよ。
961名無し迷彩:04/07/03 11:57
>>960
おお、そうですかありがとう。ついでに、
勝ったばっかのイサカをオイルメンテでもしてやろうと思ったら、エジェクトポートを覗いてもチャンバーが見えないですよ。
バラさなきゃならんのですか?
962名無し迷彩:04/07/03 12:28
>957
複数発射って楽しいからいいよねえ。飛距離は落ちてもフルオートとは別の魅力があるから。
ショットガンでのオキニはマルゼンのCA870かな。よく当たるから。
963名無し迷彩:04/07/03 13:11
>>961
バラさないとだめでつ。
簡素な造りだから、開けていじくりまわして下さい。

このスレの住人の多くは、何かしら井坂を弄ってるw
964名無し迷彩:04/07/03 13:23
>>956
ttp://www.s2s.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?id=S-501
これですね。

このベストで井坂さんを背負ってゲームに出たことがあるのですが、
いざ右の背中から井坂を抜こうとしたらマガジンが引っかかって抜けるという惨事に。

井坂のマガジンが前装填式でロックのテンションが若干弱かったこと、
それに、開口部の周囲に紐を張り、引き絞って口を閉じるという
ベストのショットガンホルダーの形状が原因かと。

前装填のマガジンでもウイングマスタとかモスバーグクルーザーなら大丈夫だとは思います。

雰囲気を楽しむ為の装備だと思って使っていますから気にはならないんですけどね。
左胸にシェルホルダーもついてるし、なにより安いし。


ところで○イさん、M3ショーティーの折りたたみストックはまd(ry
965名無し迷彩:04/07/03 13:30
>>961
アウターバレル外すまでこぎつければチャンバーまではアクセスできる
966名無し迷彩:04/07/03 15:28
8_モスバーグのピストルグリップのやつ出るんだね。
固定スト ック買ったばっかなのに、そっち待ってりゃ良かったよ。
バレルジャケットとグリップだけ注文して付けられないんかな。
967名無し迷彩:04/07/03 15:41
>964
M3Tのフォールディングストックって、上方に折りたたむ香具師だしょ?
激しく嵩張りそうな予感・・・
あれよりM4のテレスコピックのほうがカコヨくないかい?
968名無し迷彩:04/07/03 15:51
たたんでもそんなに短くないじゃん、テレスコは
969名無し迷彩:04/07/03 15:52
格好良ければ全てよし。
970名無し迷彩:04/07/03 16:49
CAにはM16系のスライドストックつけられるパーツあるんだけどなぁ。

短い得物なのに何故かストックがつけたくなる。
971名無し迷彩:04/07/03 19:54
>>963
>>965 どうもでした
がんばってバラして綺麗にメンテしてあげることにしますw
972名無し迷彩:04/07/03 20:56
>>971
ネジなめに気をつけなよ。材質が弱めな上にネジの埋まりが異様に浅いところがある。
ネジ締めはホドホドのパワーで。
内部のパーツのネジも締めすぎるとパーツが停止しますw
973名無し迷彩:04/07/03 23:48
マルゼンのM870いじってると、ちゃんとしたフロントサイトとリアサイトが欲しくなる。
スコープとかダットサイトはなんか似合わないんだよなぁ…。木ストバージョンだと特に。
レミントンの実銃についてるようなやつホスィ。
どっかで売ってねぇかな。
974名無し迷彩:04/07/04 01:07
>>973
良くある話ですがラジコン用のピロボールはフロントサイトにいいですよ。
リアサイトはハンドガン用のボマーサイトでも加工すればそれらしくなるんではないでしょうか。
自分はイサカにフロントのピロボールだけ付けてます。
975名無し迷彩:04/07/04 01:31
M3の折り畳みストックって、スイベルの棒を軸に回転させようとすると
ストックの固定用の筒と干渉しない?
だから、出てもポン付けとはいかないだろうなぁ。

どこかに回転式で完成させた兵はいないだろうか?
976名無し迷彩:04/07/04 21:11
次スレ立てますた。

ショットガン好き大集合 8シェル目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1088942956/
977名無し迷彩:04/07/06 02:35
>>976
小津。
このスレも埋めの段階に入ったか・・・
次もこのペースで活性化するといいですな。
978名無し迷彩:04/07/06 05:29
埋め立てに協力汁
979アルミ缶厨:04/07/06 23:38
マルイのスパス12でアルミ缶に穴開きますか?
980名無し迷彩:04/07/06 23:39
>>979
あるミカンには穴が空きます。
981アルミ缶厨:04/07/06 23:46
>>980
そうきたか
真面目に答えてよ。釣られたと思ってさ
982名無し迷彩:04/07/07 00:55
>>979
ビール缶なら片面は、貫通したと思う。
両面は、無理。
120%なら、貫通する。
983アルミ缶厨:04/07/07 07:08
>>982
缶までの距離はどうでした?
しつこいだろうが答えてくれよ。埋めるついでにさ
984名無し迷彩:04/07/07 12:12
>>982ではないけど。
俺はパワーチェックでアルミ缶撃つ時は至近距離だな。
20cmも離してないと思う。
大抵の銃で片面は抜くよ。

こないだカルピスの自販機で買ったオレンジジュースのロング缶は薄いんだか柔いんだか知らないけれど,やたらとボコボコ穴開いて面白かった。
985名無し迷彩:04/07/07 13:10
安い輸入コーラの缶とかって妙に薄いよな。
986名無し迷彩:04/07/07 13:34
>>983
缶にくっつけて。
完璧に貫通させたいなら、SPを換えるしかないでつよ。
3発発射なので、1m位離して撃てば大穴が開く。
当たり所によっちゃ、2つに裂ける勢い。
987アルミ缶厨:04/07/07 15:20
ショットガンのメーカーはなんですか?
988名無し迷彩:04/07/07 15:52
マルイM3
989名無し迷彩:04/07/07 16:05
ゲッタウェイのパトカーのタイヤぶち抜くシーンが好き
990名無し迷彩:04/07/07 22:50
>>989
いいねえ。
漏れは「ヒート」のマンションへの突入までだな。
エレベータ内でハットン弾に入れ替え、ドアヒンジをぶちぬく。くう〜(゚∀゚)カコイイ!
991名無し迷彩:04/07/07 23:05
>>990
禿同。あの慣れた感じが(・∀・)イイ!
992アルミ缶厨:04/07/07 23:50
どうも皆さん有難う御座いました
993名無し迷彩:04/07/08 00:03
ベタだがT2ラストで片手ポンプするリンダでシャッガンにホレタ。
公開当時の話だから結構前だな。
994名無し迷彩:04/07/08 00:23
>>993
あの映画のせいでいったい何丁のショットガンのトイガンが
壊れたと思っているんだ?(俺は2丁壊した・・・)
995名無し迷彩:04/07/08 00:59
今日モスバーグM500 ブリリアントフィニッシュを買いました
 ずっと探していたので大感動。中古だけど玉もちゃんと出るし
傷も少ない。
 この重量感、シルバーのボディー。しかもたったの17000円。
 ずっと撃っています。はーええなー。
996名無し迷彩:04/07/08 08:02
次スレドゾー

ショットガン好き大集合 8シェル目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1088942956/l50
997名無し迷彩:04/07/08 11:49
埋め立て
998名無し迷彩:04/07/08 11:58
998
999名無し迷彩:04/07/08 12:06
↓1000おめ
1000名無し迷彩:04/07/08 12:11
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。