【ポリボ】丸新8_BB弾のスレ3【ロマン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
前スレ
【で、】マルシン8ミリBB弾のスレ 2【カート式?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1051725657/

過去スレ
マルシン8ミリBB弾のスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1038663171/l50

8ミリBB用機種&六_化>>2-3
2名無し迷彩:03/07/24 17:01
※8mmマキシリボルバー使用時の注意点。
銃を横に傾けて撃ったりするとガスルートが破損して、あぼ〜んします。
アナコンダは初期ロット以降は、このガスルートが破損しにくい材質のパーツに
変更して、対策済みですが、上記のように撃つと、破損の可能性が上がりますので
ご注意を。説明書にも書いてあります
素材自体の強度としてはABSの方がHWより強いが、
HWはABSよりも温度変化に鈍感なのでガスルート周辺には
HWの方が強い,破損しにくい。

3名無し迷彩:03/07/24 17:02
●8ミリのリボルバーを6ミリ化●
暇な鯖下板住人 ◆bneRFj3wSw から

6mmのリボルバーを8mmにするより簡単かと思われ。
>M29(629)のカートリッジ(6mmBB弾用)と他の8mmBB弾の
カートリッジでは外径同じ自主規制
インサートに突っ込まれる部分の外径同じリム径同じ
なので、例えばアナコンダ(8mm)のシリンダーにM29の
カートリッジを装填、というのも出来るデス。後はバレルの
内径を6mmにしてあげればいいだけ(8mmでも飛ぶけど)

>インナーバレルは8mmのモノに6mmのバレルを突っ込むのでせうか?
でつが、「はい、その通りでつ。一寸きつい様なら6mmバレルの外側に
ペーパーを掛けて、少し細くしてあげればOKでつ」
然し乍ら、チョっきりの寸法の物を突っ込むコトになりまつので、
当然8mmバレルの内側は擦り傷だらけになりまつ…(汗
他、6mmバレルの候補としては
・ツイストバレル(タニオコバ、KSC製品用)
・TNコートバレル(KM企画、デジコン用)
等も外径8φなので流用が可能でつので、選び放題と言えば選び放題。

注意
※先ず確認しておく必要があるのは…
・Hopが効かなく成ります
 8mmのバレルの中に6mmを突っ込んだだけじゃ
 HopパッキンがBB弾に回転を与えられなくなりまつ。
 工夫次第でHopも付けられますが…やる気次第。
・M29の6mmBB弾用のカートリッジが必要になりまつ。
4名無し迷彩:03/07/24 17:02
オートマグMAXIクリント BK 発売中
オートマグMAXIクリント SV 発売中
ブレンテンMAXI BK 発売中
ブレンテンMAXI SV 発売中
デトニクスMAXI BK 発売中
デトニクスMAXI SV 発売中
ダブルデリンジャ BK 発売中
ダブルデリンジャ SV 発売中
US M1カービン MAXI 発売中
コルトアナコンダMaXi 4inHW BK 発売中
コルトアナコンダMaXi 6inHW BK 発売中
コルトアナコンダMaXi 8inHW BK 発売中
コルトアナコンダMaXi 4in SV 発売中
コルトアナコンダMaXi 6in SV 発売中
コルトアナコンダMaXi 8in SV 発売中
トーラスレイジングブルMaXi 6.5in HW BK 発売中
トーラスレイジングブルMaXi 8.375in HW BK 発売中
トーラスレイジングブルMaXi 6.5in SV 発売中
トーラスレイジングブルMaXi 8.375in SV 発売中 
スーパーレッドホークMaXi 7.5in HW BK 発売中
スーパーレッドホークMaXi 9.5in HW BK 発売中
スーパーレッドホークMaXi 7.5in SV 発売中 
スーパーレッドホークMaXi 9.5in SV 発売中
コンストリクターMAXI 発売中
ポリスリボルバー2in 発売中 M1カービンMAXI 発売中
ポリスリボルバー 7月31日発売
スーパーエンフォーサーMAXI 8/下旬
モーゼル Kar98K ヴィンテージ 未定
51:03/07/24 17:11
>>1訂正。
8ミリBB用機種&六_化>>2-3→×
8ミリBB用機種&六_化>>2→○

前スレのテンプレ何も考えずコピペしますた。スマソ。
6名無し迷彩:03/07/24 17:12
8ミリなんていやだ
7名無し迷彩:03/07/24 17:16
>>1-5
スレ立etc 乙です。
新スレ乙>>1-5

恐縮です。
9967:03/07/24 17:30
                        ,、ァ
                       ,、 '";ィ'         
________             /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|      <乙カレにゃ〜。
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /

10名無し迷彩:03/07/24 17:45
ハイグレードBB弾きぼんぬ。
11名無し迷彩:03/07/24 17:50
バイオ8mmBB弾キボンヌ。
12名無し迷彩:03/07/24 17:54
発光8mmBB弾キボンヌ。
13名無し迷彩:03/07/24 17:55
>>11
それだ!
14名無し迷彩:03/07/24 18:47
で、3インチ買う人いるの
15名無し迷彩:03/07/24 20:26
ポリボのシルバーカコイイな。買お
16名無し迷彩:03/07/25 02:56
初心者的質問で申し訳ないのだが、やはり、
カートリッジに弾入れたままだとパッキンが
へたるのかな?
>>16
へたりまつ。ローダーの先端が細くなってるのは「不要な時には弾を抜け」と言う事よん。

説明書にも…ありゃ書いてない!?兎に角ローダーの細い方で、カートの後ろから突つくと取れる、筈。



関係無いけど文中は「ヨーク」、パーツリストだと「クレーン」って…
初心者に優しくない説明書だなぁ。
18名無し迷彩:03/07/25 03:23
>>17

レスどーもー。って、実は前スレでさっき質問したのも
私だったりします(^^;)。
なるほど、あのローダーの形はなんの意味があるのだろうと
思ってたんですが、そんな意味があったとは…。
 でも、さっそく今日6時間くらい弾入れっぱなしにしてし
まいました。 もうダメでしょうか?(涙
 
前スレ1000取れなかった…ショボーン。

>>18
それくらいなら大丈夫…だと思われ。流石に直射日光に晒しっぱなしで1ヶ月とかだと
モロモロになってて…なんて事も有りますたが。


長期しまっておく時などは抜いといた方が良い、と言う程度でツ。
20名無し迷彩:03/07/25 03:50
>>19

重ね重ねレス、サンクスです! そうですか〜。良かった(喜。

21名無し迷彩:03/07/25 07:45
ID表示無しかよー(TДT)
IDが7Bmmなのに・・・
22名無し迷彩:03/07/25 11:07
ポリボ2インチを手にとってみたけど、なんかデブな印象を
うけまひた。
3インチだとバランスよさげになりそうな悪寒なので漏れは
3インチ待ちです。
23名無し迷彩:03/07/25 15:49
とりあえず2インチ買って、HW出たら3インチ買おう。
シルバー出るならHWも出るよねえ?
24名無し迷彩:03/07/25 18:19
US M1カービン MAXI ←威力が凄くやばそう

オートマグMAXIクリント BK←購入検討その1
ダブルデリンジャ BK←購入検討その2

なぜか家には8mm弾は既にある
25名無し迷彩:03/07/25 18:39
ポリボがブサイクに見えるのはシリンダーがでかいからでつか?
ハートフォ−ドのヤツと見比べるとでかく感じまつ。
26名無し迷彩:03/07/25 20:24
>>25
漏れはサイズの割りにグリップがでかいからだと思ふ。
その不細工さに萌え。
27名無し迷彩:03/07/25 21:30
予備カート買いそうなほど、ポリボにはまった香具師いますか?
オレもほしいけど、2500円かぁ…。キビスィ。でも、
結構、はまった。
28名無し迷彩:03/07/25 23:50
漏れもはまった。
予備カートは買わないが、3インチも買うと思う。
29名無し迷彩:03/07/26 02:25
 自分のポリボは、3mで10cm前後のグルービングになります
(調子の良い時)。これは、まぁ、ガスブローバックからすると当然
ながら劣りますが、同社の某リボルバーからすれば驚異的です
(^^;)。
 でも、もうちょっと命中率を上げたいなぁ、と思うわけですよ。
なにか、良い案ないだろうか…?
 と、考えてて思い出したのが、ここ(↓)に書いてあるタナカ 
パイソンの話。
 ttp://homepage1.nifty.com/sight10/t-python.htm

 ポリボもインナーバレルの後端のエッジが割と立ってるじゃ
ないですか。上記のHPと、同じ方法で命中率あがりませんかね?
 だれか、実験キボンヌ! と、言ってみるテスト。

30名無し迷彩:03/07/26 06:27
へびーうえいとま〜だ〜?
31名無し迷彩:03/07/26 06:47
>24
オートマグMAXIクリント は固定ガスガン。トリガーが重いと聞いたことがあるけど。
ダブルデリンジャ BK は中割れ式で直接8_BBを入れるタイプ。ガス漏れがある。(自分で直せる程度)
3229:03/07/26 14:42
どうも、だれもやってくれそうにないので、自分で実験してみま
した。苦労して、分解してバレルのテーパーをヤスリで磨き、
ついでにバレル内も磨いて、さっそく実射…。

 気持ち、グルービングが向上したかな?って程度です(w。
調子の悪いときなどは以前とかわりません。まぁ、結論から
いうと、本体に傷つけるかもしれない危険をおかしてまで
やる改良ではないです、はい。
 みなさまの参考になれば、これさいわいでありまする。


33名無し迷彩:03/07/26 15:57
リボルバーの命中精度向上ならシリンダーとバレルのマッチングを
極めた方がいいよ。
大概は発射時にカチッとシリンダーとバレルが合ってないから
弾が曲がったりパワー不足だったりする。
6mmのリボガスガンなぞまともに弾が飛ぶものが滅多にないで。

その点、コクサイのリボルバーはしっかりしてたんだけどな〜
34名無し迷彩:03/07/26 17:38
>>33

そのマッチングを極めるにはどうすればいいんでつか?オイル吹いても
イマイチです。シリンダーがちゃんと、回りきるときと、きらないときが
ありまふ。
 
 オレ、コクサイのパイソンとM19持ってたけど、銀玉でっぽう並みだっ
たよぉ〜。
35名無し迷彩:03/07/26 17:40

|д゚) <オレの知ってるコクサイもポロリ弾だったが・・・

|д゚) <・・・

|)彡 サッ
36名無し迷彩:03/07/26 18:01
ポリボは未だ買ってないからどうか知らないが、漏れのアナコンダの場合だと
DAで撃つ時、トリガーをゆっくり引いて撃つとシリンダーが回りきらないことがある
一息で引ききるようにして撃てばあまりそういうことはない
SAの時も、ハンマーをじわじわ起こすよりは素早く起こした方が良い

まあ、個体差があるだろうから一概には言えないだろうけど
37名無し迷彩:03/07/26 19:03
おれのコクサイパイソンなんて5メートルでションベン弾
38名無し迷彩:03/07/26 19:19

コクサイはあくまでモデルガンメーカーですから。。。

過去形のほうがいいか。
39名無し迷彩:03/07/27 01:05
みなさん、コクサイのパイソンには泣かされてますね(w。
外見はいいんだけど、実射性能がひどすぎましたもんねぇ。
 自分のパイソンは下に向けるとカートリッジから弾が落ち
ました。まともに、撃つことすらできなかった…(涙。
40名無し迷彩:03/07/27 02:18
で、結局>>33のコクサイのリボルバーは
何 が し っ か り し て た の ?
41名無し迷彩:03/07/27 02:41
>>40

 「安全さ」じゃない?(w。怪我はしないよね、うん。 
42名無し迷彩:03/07/27 04:40
マルシンパイソンだしてくれ〜
4333:03/07/27 13:00
すまん。
出来心で釣りしてみただけだ。
まさかこんなに釣れるとは…
44名無し迷彩:03/07/27 13:27

バレル掃除しづらいでつ>8_
4532(後日談):03/07/27 13:34
 わたしは>>29>>32です。件の改良後、たいして命中率は良くなってない
と思ってたんでつが、銃口を除くとホップパッキンが、めくれてる
ことに気付きました。それで、それを直して実射してみると、
改良前は3mで10cm前後にちらばったグルービングが、改良後
は3mで5〜6cmにちぢまりました。測定はシングルアクション
>>36のいうようにすばやくハンマーを起こし、バレルとシリンダーの
マッチングをしてやりますた。ダブルアクションだとこのズレのせい
で少々、命中率が落ちます。
 10cm前後が、5〜6cmに…、この改良、ちょっとは、やる価値
もあるかと思われます。分解できる人は挑戦してはいかがでしょう〜か?
(ただ、フレームに傷がつくかもしれないので、両手ばなしでお奨めは
しませんが→バレル基部ピンがすんごい固いんです)。

あと、ニューナンブについてあんまり詳しくないので質問なんですが、
おまわりさんの銃って木グリなんですか?
46名無し迷彩:03/07/27 17:58
>>45
おまわりさんに聞いてみれば?
47名無し迷彩:03/07/27 20:05
>>45
ニューナンブM60のグリップは実銃も樹脂製だよ、
かなり古いモデルのは木グリもあるかも。
48名無し迷彩:03/07/27 20:08
>>46
職務質問されるでしょ!
>>47
なるほど、樹脂製でつか。色はポリボのグリップみたいな色で
すかね?あまり資料がないんですよー。
49名無し迷彩:03/07/27 23:45
コンストリクター、HW出るんじゃないかー!!
もっと早く言え、一昨日買っちゃったよう〜・゚・(ノД`)・゚・。
50名無し迷彩:03/07/28 00:03
コンストリクターって元からHWじゃなかったっけ
51名無し迷彩:03/07/28 00:06
>>48
色は紫の入った茶色と聞いています、ポリボは紫が強すぎる気も。
と言っても仰るとおり少ない資料からの意見なのであくまで参考意見で。
52名無し迷彩:03/07/28 00:48
>>51

レス、サンクスです。なるほど、そうですかー。
 木グリだと自分で木っぽく塗ってもいいかと思ってましたが、
現状維持の方がよさげですね。マルシンからアナコンダみたく
木グリ出るのかなぁ…。
53名無し迷彩:03/07/28 00:52
近いうちに
「ポリスリボルバーがHWて再登場!」
なんてことになりそうだなぁ。。。
54名無し迷彩:03/07/28 01:04
ポリリボ、激欲しいんだけど、HWモデルが
後から出る可能性が怖くってなかなか買えない俺は
ヘタレでしょうか?
55名無し迷彩:03/07/28 01:09
>>54
いや、俺もHW待ってみるかも、出る可能性は高いっしょ。
56名無し迷彩:03/07/28 05:39
ショボいよな、ポリボ。
57名無し迷彩:03/07/28 11:07
マルシンのいつものパターンでいくと、
説明書には今後出るバリエーションの
パーツリストまで記載されているのですが、
とりあえず、今出ている2インチの説明書には、
ABS以外には何もありませんでした。
HWがでるとしても、結構先の話だと思う。
むしろ最初からHWで出してもらえたらうれしかった。
58名無し迷彩:03/07/28 12:11
ゴキブリに対してのストッピングパワーは高いんですか?6ミリよりは良いと思うんですけど・・・
59名無し迷彩:03/07/28 12:15
8mmオートではHW出てないけど、リボルバーではHW出てるし・・・
ポリボでも出そうな悪寒
60名無し迷彩:03/07/28 15:56
レイジングブルを買おうと思っています。一つ聞きたいんですが
グリップのギシギシはそんなに酷いものなんですか?
61名無し迷彩:03/07/28 16:14
結構ギシギシ音するよ。
でも簡単に直せるけどね。
62名無し迷彩:03/07/28 16:32
2ちゃんの人って必ず↑みたいな
「ま、オレ様は方法知ってるけどねー。ククク・・・」って返事の仕方するよね。
63名無し迷彩:03/07/28 16:59
>>62
しますが。それが何か?
64名無し迷彩:03/07/28 18:28
バイオ8mmBB弾まだ〜

ついでにリクエストするなら8mmBBペイント弾かな
65名無し迷彩:03/07/28 18:34
>>63
暇だからとか釣られてみるとか言ってないで
釣 ら れ ん な
66名無し迷彩:03/07/28 19:59
>>61
直し方ってグリップにパテを盛るやつでしょうか?
その手の技術が無いものでして。
67名無し迷彩:03/07/28 20:15
>>66
複雑な工程ではないのでやればイイのに…ギシギシが気になって買えないのは勿体無いと思う。

バスコークなどを充填するだけ。フレーム側にはくっつかない様にワセリンとかグリスを塗っとけば
大丈夫な筈。それでも自己責任だから慎重に成ってしまうのは理解できるけどね。
68HLOの女:03/07/28 20:24
ワセリンをぬったバスとコークをつめるんでつね?
コークはペプシでもコカでもどっちでもいいんでつか?
バスはこのまえつったのがいるのでそれをつかってみまつ。
こんやさっそくやってみまつね〜!
69名無し迷彩:03/07/28 21:35
3インチポリボもそろそろ。エキスポに出てたけど、3インチの方が見た目のバランスが良い、
と言う印象だった。
70名無し迷彩:03/07/28 22:05
>>67
そうですね。楽しむつもりで挑戦してみます
>>45
人柱乙。

エジェクターロッドが歪んでしまい、シリンダー回転の5個所のうち1箇所のアクションが激しく重くなる…
というトラブルがありました…相変わらず金属の柔らかさがネックでつねぇ、マルシンの小さいのは。

ぐっと指で押したら修正できちゃいますた(w



ハンドとシリンダストップが「バレルとシリンダーのマッチングが悪い」と言っている症状の原因…かな。
あとフォーシングコーン。
72名無し迷彩:03/07/28 22:17
コンストリクターを買ったのにアナコンダのようにグリップが軋まない!
グリップの各隅に割りピンを挿してあるせいだ。
なんか間違った物を買った気がする‥。
73名無し迷彩:03/07/28 22:41
>72
グリップ断面の穴の数に対して3本
ピンが足りない俺のコンストリクター
なんか間違った物を買った気がする‥。
74名無し迷彩:03/07/28 23:06
>なんか間違った物を買った気がする‥。
ワラタ
75名無し迷彩:03/07/29 06:31
>>71

レスどうもー。今回の改良は「(命中率が)良くなることはあっても
悪くなることはない」という自信があったのでやってみました。
 自分はお座敷ですが、最近は、当たる銃で的に当てるより、当たら
ない銃で的に当てることに喜びを感じとります。ポリボは、命中率
だけでいうと、出来の悪い子ですが、出来の悪い子ほど、かわいい、と
いうヤツですね(w。お気に入りの一丁です。
76名無し迷彩:03/07/30 17:48
カートの色が最初のピッカピカから、だいぶ、くすんで
きました。なんか、一発で元に戻る方法ないんかな…。

 余談ですけど、燃費を調べてみました。吹きこぼれる
までガスをチャージすると、だいたい120発前後撃て
ます。まぁ、暇だったので数えてみました(^^;)。
77名無し迷彩:03/07/30 18:00
ピカールで磨け。そんくらい思いつかんか?
78名無し迷彩:03/07/30 20:50
>>77

なになに?そんなのあるの?知らなんだよ。
79名無し迷彩:03/07/30 20:56
>>77
さっそくピカールで検索すると、ありますたね。別に銃専用
とかそんなんじゃないのでつねー。
 500円ぐらいとは…、なかなかお得だ。これは、近いうち
に試してみよう。情報サンクス!(だれでも知ってんの?)
80名無し迷彩:03/07/30 21:24
要するにコンパウンドでしょ。
81名無し迷彩:03/07/30 22:19
>>79
モデルガンやエアガン長くやってると
「金属や樹脂に使えるモノ色々探知機」
のアンテナが伸びるのだよ(w
…総じて、エアガン専用と銘打ってるブツは
「異様に高い」
事もそのうちわかるかと。
82名無し迷彩:03/07/31 01:34
車用コンパウンドとかタミヤのコンパウンドなんかでもイイと思う。

ピカールは成るべく触らない様にね。口に入ったら毒だし(どれでもそうか…)
それから磨いたらきちんと研磨剤を落とす事。




真鍮は放っておくと又錆びる(くすむ)んだよねぇ。
8378:03/07/31 03:20
みなさんレスありがとうございます。 家にもタミヤのコンパウンドが
あったので、さっそくゴシゴシと磨いてみました。ちょっと、
時間かかったけど、買った時の輝きをはなつようになりますた
(喜。
 調子にのって、アナコンダのカートも磨いてしまいますた。
84名無し迷彩:03/07/31 11:03
3インチが発売された。地方は明日じゃ。都会はええのぉ
85名無し迷彩:03/07/31 17:14
3インチ購入したよ
御徒町のマルゴーで税込み7500円でした。
86名無し迷彩:03/07/31 17:19
>83
漏れはピカールは手が汚れて面倒だから真鍮クロスで
磨いてるよ。ハンズの彫金コーナーで売ってる香具師。
ピカピカ過ぎるのも嫌だからクロスで磨けば調節できて楽。
87名無し迷彩 :03/07/31 17:33
ラストリムーバー(商品名)が良いと聞いたことがあるけど
知ってる香具師いる?
88名無し迷彩:03/07/31 18:28
飲み込んで朝には、ピカピカで出てきまつが何か?
89名無し迷彩:03/07/31 18:36
90名無し迷彩:03/07/31 21:30
>>88
隙間に詰まってるものはどうするのですか?
91名無し迷彩:03/08/01 01:09
織れもLAOXで3吋購入。
いま帰って新橋銃砲で買った箱に入れてみたけど・・・入らねー!
せっかく「77mm銃身」ってオリジナルフォントっぽく書いたのに。
しかたないから2吋版が再販されたらまた買うか。
それにしてもカート高すぎ。何処のマルベリの心算だ?
92名無し迷彩:03/08/01 02:27
>91
ようするに丸新のがデブ過ぎるんだね
93名無し迷彩:03/08/01 05:11
>88
出てきたのが1発足らなかったらどうする?
94名無し迷彩:03/08/01 10:30
>>92
マルシンがデブいってよりも、チーフをベースにしたカスタム用の新橋の箱が小さいのだと思われ。
95名無し迷彩:03/08/01 11:45
とは言っても、秘密のベールに包まれたν南部をマルシンが正確に
コピーできたかというとそうでもないだろうな。
中途半端なショップカスタムよりはマシだろうが。
96名無し迷彩:03/08/01 11:56
>>95
京橋逝け。前期の77mm型がいくらでも見られるぞ。
97名無し迷彩:03/08/01 12:59
そもそもカートが38 Splよりデブなんだから銃がデブになって当たり前
98名無し迷彩:03/08/01 13:38
なんとしてでもポリボ=デブって事にしたい香具師がいるな。
99名無し迷彩:03/08/01 15:44
ガイシュツかもしれんですが、シルバーもでるかもしれな
いんですねー。おまわりさんでシルバー持ってる人なんか
いるんですかね。
 
100名無し迷彩:03/08/01 16:12
もともとナンブを模したウソ銃なんだから、
警官が持ってるとか持ってないとか
そういうレベルの話じゃないのよ。

ちなみにナンブにはシルバーモデルなどない。
さらに、今はナンブを使われなくなってきている。
101名無し迷彩:03/08/01 16:15
あくまで雰囲気を楽しむもんだろ。所詮おもちゃだ。そんな目くじら立てるな!
102名無し迷彩:03/08/01 16:56
>>101

に同意だなー。>>100のようなこと言ってたら、実弾を発射しない
限り、すべてのエアガンがまがいものだよ。
 今のおまわりさんが、ニューナンブあまり使ってなくても、踊る
大捜査線のテレビ版でニューナンブ使われてたから、オレはそれで
オッケーだ!(w 
103名無し迷彩:03/08/01 17:00
踊る大捜査線のテレビ版は、今のおまわりさんじゃないからねぇ・・・
104名無し迷彩:03/08/01 17:03
>>103

いいのいいの。ダーティーハリーのM29や、オートマグにいまだに
憧れる人が多いのと同義ですよ。
105名無し迷彩:03/08/01 17:07
>>102
そうそう、君の考えは激しく正しい。その感覚でトイガンを楽しむがよろし
106名無し迷彩:03/08/01 17:08
>>100
>さらに、今はナンブを使われなくなってきている。

これ、いろんな所で言われてるけどデマもいいところ。

確かに警察向けのニューナンブは'90年代終盤に製造が打ち切られたけど、
既存のニューナンブを全てエアウェイトとかP230に更新するわけでは無い
から、かなりの量のニューナンブが未だ現役。それに制服、私服共に51mm
に統一するって話も全然進んでない。未だに私服で77mm使ってる人も大勢
いる。
107:03/08/01 17:38
フーン。あ、そう。
で、8mmポリを手にするときには、こんな子面倒なオタ知識も必要なのかね?



単純におまわりさんの持ってる鉄砲に憧れてでは、ゆ・る・い!とでも言いたいのかねチミは(w
108名無し迷彩:03/08/01 18:08
8ミリMAXIシリーズ用のバルブやハンマースプリングなどの
内部カスタムパーツっていうのは、まだ出てないんでしょうか?
109名無し迷彩:03/08/01 18:39
>>107
好きなもの、に対する踏み込み方は人それぞれ。
…深く踏み込むも浅く踏みとどまるも
「同じモノ好きの同士」なりよ。
深い浅いでののしり合う方が不毛じゃと思う。
110名無し迷彩:03/08/01 19:23
>106
まだ使える銃をさっさと捨てて新しいものに替えられても困る。
国民の税金で買っとるからな。
もの凄く高い値段で。(w
111名無し迷彩:03/08/01 19:58
日本のK札のテッポなんて、所詮飾りなんだからエアガンで十分だよ。

かえってその方が気軽に発砲できていいんじゃねーか?
112名無し迷彩:03/08/01 22:10
>110
ほとんど撃たずに手入ればっかりしてるからあと100年は持つね(w
113めんたまつながり:03/08/02 01:59
ポリボ3吋カターヨ!!!
実売壱萬円以下でニューナンブが手に入るなんて、
良い世の中にナタもんだ。
子供の頃、ランヤード付きのリボルバーに憧れたなあ・・・
警官ゴコするときは、チーフやローマンに紐くっつけて代用してたっけ・・・

ずんぐり感がヒジョーにナンブっぽくて良い感じ。
HWがでるのがまちどおしいっす。
銃身が長くてでかいグリップとバランスとれてる分、
見た目のインパクトは、先に買った2吋に負けてるかな〜?
現在使用中のJポリスから代替配備したいとこだっけど、
バイヲ弾がないのがイタイにゃ〜
114名無し迷彩:03/08/02 02:12
「にゃ〜」とか言ってる
お ま え の が イ タ イ ・ ・ ・
115名無し迷彩:03/08/02 02:50
確かにいたいが、猫と遊んでると、自然とニャににゃってしまうんだよ
116名無し迷彩:03/08/02 04:32
猫に発砲はイク(・A・)ナイ!!
それはさておき
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030801-00000232-kyodo-soci
気軽に発砲してるみたいね。
117名無し迷彩:03/08/02 04:35
>>72>>73
コンストリクターにアナコン用木グリ付けようと思ってたんだけど、
グリップの形状同じじゃないの?
118名無し迷彩:03/08/02 04:50
>116
そんな状況で漏れもバンバン発砲してみたい!
119名無し迷彩:03/08/02 06:48
さっきニュース見てたら「新橋で中近東系の窃盗団に事務所がやられた」と
やっていたのだが、TVに映ったのが新橋銃砲の看板だったのでびっくり
した。(w
どうやら同じビルの別の事務所だったらしいが、おとといポリボ見に逝った
ばかりだったからな〜。
120名無し迷彩:03/08/02 07:45
>>117
イッヒ同じですだニッヒ。 
121名無し迷彩:03/08/02 11:13
122名無し迷彩:03/08/02 16:17
>>113

2インチも3インチも買ったんすかー。なかなか、リッチですね。
うらやましー。命中精度は目に見えて3インチの方が良かですか?

 
123名無し迷彩:03/08/02 17:17
>>122
まあでも、2丁合わせてもWAやタナカの銃とかより安いしね・・・(´Д`;)
124めんたまつながり:03/08/02 18:47
>>117
わたしはすでに付けてます。大丈夫ですよ。

>>122
まだロングレンジでは試してないのでつが、
わたしの個体では、銃の性能的には大差ないように思います。

>>123
ホントに安くてたすかりますよね。
たしかに他社の高級機種にくらべれば仕上げが劣るところもありますが、
値段以上に頑張ってるカンジが伝わってきます。
弄ってて楽しいし、パーティングラインも一応消す努力してるしw
その点、タナカのは値段の割りに仕上げ悪いよなあ…
125122:03/08/02 22:11
>>124

レスサンクス。自分は金がないので、2インチか3インチで
迷ったんですが、テレビで(踊る大捜査線)使ってたのが
2インチだったから、2インチ買っちゃいましたよ(w。

 まぁ、どうしても3インチにしたかったら、アウターと
インナーバレルだけマルシンで注文すればいいだけですからねー。

  

126名無し迷彩:03/08/02 22:29
>>125
>どうしても3インチにしたかったら、アウターとインナーバレルだけマルシンで注文すればいいだけですからねー。

エジェクターロッドは?

  




127名無し迷彩:03/08/02 22:34
スーパーレッドフォークの7.5Inc買ってきました。
ちょっと元気がよさ過ぎるんじゃないか、この子(^^;
8mm及びMAXIシリーズは初の入手なわけですが。

2cm厚の発泡スチロール撃つと、裏側ごっそり吹っ飛んでくれるのは良い!
さすがに大口径!

クリントたんはもっと元気なのかよ。
M1のことを想像すると、どれくらい元気なのかちょっと興味あります。ここまで来ると。


レッドフォークこれ、ダミーかとは入らなさそうだな。
あ、あと、44マグナムのスピードローダーって売られてますか?
マルベリからもカート出てるのわかったので、あとはローダー欲しいよぅ。
128名無し迷彩:03/08/02 22:38
>>126

ああ、そっかー、アナコンダと違ってエジェクターロッドの
長さが違うんでしたね。
129名無し迷彩:03/08/02 23:41
あれ?アウターバレルって、フレームに接着されてなかったっけ?
130名無し迷彩:03/08/03 00:43
>>129

それは、M629Cの5インチだけだと思ったけど、違うっけな?
少なくとも、ポリボやアナコンダは分解できるよ。
131名無し迷彩:03/08/03 00:47
>>124
だーねー。確かにリアルさ・仕上げでは一歩譲るカンジだけれど、
安価なのと、やや雑(?!)な作りの所為で、
惜しげなく弄くりたおせるのがいいよねえ。

タナカのは、オレは仕上げ的には良いと思ってるんだけど、
(耐久性はともかく・・・)
もう傷がつかないかと心配でケースにしまったまま。
せっかく弾が撃てるんだから、ガシガシ遊べたほうがいいよね。
(まあ、そのへんは価値観とか経済力によっても違うんでしょうが・・・)

ポリボの登場で、デカイのだけじゃないのも出せそうだし、
ガシガシ撃って遊べるS.A.Aを出してくれると、
個人的には嬉しいんだけどなぁ・・・
132名無し迷彩:03/08/03 00:51
>>123
レッドフォーク・・・鷹なんだがなぁ(汗)
133名無し迷彩:03/08/03 00:52
↑ごめん、123じゃなくて>>127だった・・・(汗)
134名無し迷彩:03/08/03 02:58
>>131

スレ違いだが、オレも田中のリボのトワイライトクローム持ってる
けど、指紋がついてそこだけ色あせてもやなので、使うときは白手袋
着用が義務付けられてるYO!
 そのうち手袋したり拭くのが面倒になって今は箱の中。ポリボは
気が楽でいいやねぇ〜。

 マルシンもパイソンやM19出してくれりゃ〜絶対に買うのに。
135名無し迷彩:03/08/03 12:35
天才バカボンのDVDみてたらポリスリボルバーが欲しくなった・・・
136名無し迷彩:03/08/03 13:01
あれは、特注の300発シリンダー仕様だぞ。
137東京都港区 新宿鮫 36歳公務員:03/08/03 16:07
ニューナンブM60の2、5インチ持ってる。
先日、警察と暴力団との癒着を暴こうとして警視庁から新宿警察署に左遷されたんだけど
そこの署長にエアーウェイトかニューナンブか選べと言われ即決した。
新型グリップ。カッコイイ。
この前、田中美奈子のフーズハニーのライブいったとき改造銃と勝負して勝った。

主人公が館ひろしと真田浩之でそんなにイメージ変わったら馬鹿らしくて誰も新宿鮫なんて見ないでしょ。
つまりはキズの改造銃でさえニューナンブに勝てない。
それだけでも個人的に大満足です。
138名無し迷彩:03/08/03 18:00
レイジングブル(ABSシルバー)を半年前に買ったんだけど、なんか色がくすんできたみたい・・
なんか輝きを戻すいい方法知ってたら教えて欲しいっす
139名無し迷彩:03/08/03 18:03
>137
強い電波を感じます。
140名無し迷彩:03/08/03 18:37
>>138
ピカール!

だめならCRC556
141名無し迷彩:03/08/03 19:05
>>140
>サンクス ピカールやってみます
142名無し迷彩:03/08/03 20:03
>137
2.5インチって…中途半端な…
143名無し迷彩:03/08/03 20:37
144名無し迷彩:03/08/03 21:09
>>141
コンパウンド系は、度が過ぎるとメッキがはげるぞ(^_^;)\(・_・) オイオイ
145名無し迷彩:03/08/03 22:36
ポリボ・・・。
彼女が握ったらフレーム割れた・・・。
マジでつ・・・。
146名無し迷彩:03/08/03 22:46

女にはティムポ以外握られてせてはならない。
147名無し迷彩:03/08/03 23:26
>>145
彼女はアジャコングか何かデツか?
148名無し迷彩:03/08/03 23:52
>>147
松本のほうデツ
149名無し迷彩:03/08/04 00:10
>>148
両方恐いよ・・
150名無し迷彩:03/08/04 00:26
そこまでたくましくないですよ。
普通だと思いますけど。
でも本当にトリガーガードとグリップの
境目のあたりからバキッと逝きました・・・。
フレームが割れるなんて初めてのことです。
151名無し迷彩:03/08/04 00:49
>>150
ああ、形状的にテンションキツいとこだな。
古来より、プラ製リボルバー玩具の泣き所ではあるが…
最近製品では初めて聞いたかも。
152名無し迷彩:03/08/04 01:32
てことは漏れのもいずれパキッと逝くかな・・・
153名無し迷彩:03/08/04 10:24
デリのガス漏れのことで少しカキコします。
デリのガス漏れがひどいので○シンに電話を
したら、タンク部分の部品を改良したとのこ
とで、銃本体を送って部品を交換してもらっ
た。
今のところ、漏れは止まってるよ。
既出だったらスマソ。
154名無し迷彩:03/08/04 10:34
>>153
グリスとバスコークで、必死こいて修理してた俺の立場は!?
(まあ、寿命は短めの応急処置だから、次にいかれたら
俺もメーカーに送ってみようかなと言う本音)
155名無し迷彩:03/08/04 11:09
>>153

情報サンクス。

ウチのは黒、銀、両方とも発売日に買ったヤツなんだけど、
>>153が送ったのは黒?それとも銀?
その改良部品が乗ってるのは
いつ頃から出回ってるやつなんだろう。
156153:03/08/04 11:29
>>155
銀です。(発売日に買いました。)
送ってから2週間くらいかかったかな。
昨日やっと届いたのでガスを満タンにし
て漏れがないか様子を見てます。
157名無し迷彩:03/08/04 13:21
俺も部品交換に出したいけど、6o化+バルブ加工してあるから
流石に本体を送りつける訳には…いかないよなぁ。
158名無し迷彩:03/08/04 14:49
まあ自分で直しちゃったからなあ…
HWを気長に待つか。
159名無し迷彩:03/08/04 18:12
まあ自分で直しちゃったからなあ…
HWを気長に待つか。
160名無し迷彩:03/08/04 18:12
まあ自分で直しちゃったからなあ…
HWを気長に待つか。
161名無し迷彩:03/08/04 18:48
>>153

オレ、8mmデリ今日買ったんだが、もう改良された後の奴だ
ろうか…。
交換された部品の新旧の形状の違いがわかったら教えてくだされ。
162名無し迷彩:03/08/04 19:35
8mmって、集団性のほうはどうでつか?
163名無し迷彩:03/08/04 19:37
2〜3インチの銃にグルーピングを求めてはいけない。
164名無し迷彩:03/08/04 19:55
すくなくともパワーがあるから、接近戦なら問題なし、横撃ちでも当たる
165名無し迷彩:03/08/04 20:04
え、ということはホップ無しですか?まあ特に気にはしないんですが。
ちなみに買うかどうか悩んでるのはスーパーレッドホークの9.5incです。
166名無し迷彩:03/08/04 20:43
>>161

とりあえず、対策前タンクを挙げておいたので比べてみなっせ。
http://bunch2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard122r6/img-box/img20030804203747.jpg
167名無し迷彩:03/08/04 20:43
さげ
168153:03/08/04 21:28
>>161
中の形状が気になるけど、調子を崩したらイヤなのでバラしていません。
外見上変わったのはグリップの左側がマイナスのネジ頭から、キャップ状
の蓋みたいな物になってます。
とりあえず半日ガスを入れっぱなしにしたけど、ガス漏れしてません。
(俺のは今まで、ガスを入れてから半日ぐらいで空になってた)
デリは、ネジ一本で簡単にバラせるけど、バラすとかえってガスが漏れ
やすくなるような気がするので>>166を見てバラしていないことを祈る。(w
169名無し迷彩:03/08/04 21:44
>>166 168
レスサンクス!!しかし、実はまだ、届いてないんですよ(^^;)。
購入は今日なんですけど、届くのは明日でつ(通販なもんで)。明日、
届いたら、さっそくチェックさせていただきやす!新型だといいんで
すけど…。
 >>166はガス漏れしたんですか?

 >>165

弾がでかいので遠距離になるとどうしてもマルイなんかには劣るけど
近距離なら問題ないっす。自分のアナコンダ4インチは3mで3〜4cm
くらいには収まりまつ(レッドホークなら銃身が長いので、もっといいか
と思われ)。ちなみに、ホップはどの8mm銃も標準装備ですがな。


 
170166:03/08/04 22:03
>>169さん
>ガス漏れしたんですか?
ネジを軸に蓋がガス圧で反り返ってしまいダダ漏れです。w

>>168さんが書いているように、バラさない方が良いですね。
配慮に欠けた(バラせ!と言ってるような)書き方をして申し訳ないです。
説明書の分解図が変わっていると思いますので
そちらの方で確認してみると良いかと思います。
171名無し迷彩:03/08/04 22:07
ポリボのシルバー早く出ないかな
実際あったのかは知らないけどこんなのが
http://up.isp.2ch.net/up/3fbe400707bc.jpg
172153:03/08/04 22:19
>>170
>説明書の分解図が変わっていると思いますので
>そちらの方で確認してみると良いかと思います。

説明書チェック入れてなかったよ。
たしかに変わってます。
スキャンしてうpしましょうか?(あと、いいアプロダあるかな?)
173170:03/08/04 22:33
>>172
宜しければお願いします。

この辺なんかどうでしょうか?
http://wave.prohosting.com/2chgun/gup/imgboard.cgi
http://bunch2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard122r6/imgboard.cgi
174153:03/08/04 22:48
>>170
分解図です。
そろそろ名無しに戻ります。
ttp://wave.prohosting.com/2chgun/gup/img-box/img20030804064344.jpg
175170:03/08/04 23:03
結構変わってますね。

対策後の部品を注文しようとしたら 「やんわり」 断られたので
明日にでも新型を探して、もう一丁買ってきます。

ありがとうございました。
176169:03/08/05 18:08
>>170

全然、気にしないで下さいねー。感謝してますよー。

>>174

これだと、新型かどうか、そくわかりますね〜。ありがとう
ございます!!

 んで!さっそくデリンジャーが届いたので新型の説明書に
書かれてる分解図と見比べてみました…。

 結果は……、旧式だぁ〜!!(^^;)。 ガスを入れてみると
マジでガス漏れしとります(うぅ…)。 ガスタンクのネジが
もろになめられてるし(汚い)…う〜む、これは…。
 
 いや、けど、この小ささで驚くべき性能ですよ。ガス漏れが
なければ、とりこになりそうです。さて、どうしたものか…。
177169:03/08/05 18:45
購入店の店長さんと話した結果、マルシンに自分が直接交渉する
ことになりました。>>175氏のように断られたらどうしよう…。
もし、あんまりなめたこと言ったらここで暴露しちゃおう(^^;)。
178名無し迷彩:03/08/05 19:16
Gメン'75を見ながらポリスリボルバー3インチをもてあそんでます。
グリップの大きさが絶妙でとても握りやすい。さすが日本の銃。
ギシギシいわないのも◎です。
でも実射はイクナイ!右へ左へギュンギュン曲がります。0.45gの弾が
いいのかな。
179名無し迷彩:03/08/05 19:54
今更ながらに2インチを買ってみますた。
どっかにランドヤード安く売ってませんかね〜。新橋のは高いよ。
180名無し迷彩:03/08/05 20:51
警官襲え。
181175:03/08/05 21:01
>>177

断られたと言うか…無料で修理をしてくれると言うマルシンに対して
部品を買って自分で修理すると言った私に気を使ってくれた感じです。

マルシンの対応は親切でしたので安心して良いと思いますよ。(^^)
182名無し迷彩:03/08/05 21:11
>>181

おぉ、そうでしたかー。それは良かった。自分も以前、アナコンダの
アウターバレルを頼んだ際に、「神経質なんで傷がなるべく少ないのを
下さい」とちょこっと添え書きしてたら、「在庫の中で一番良品なのを
郵送しました」ってメモが添付されてました。んで、実際満足の商品。
こういうところは好感もてますね〜。明日は、なんか晴れやかに電話
できそうでつ。

 PS 自分はマルシン社員じゃないですよ。マジで(w。
183名無し迷彩:03/08/05 21:16
>>171

何年か前に旭工房が出した廉価カスタムモデルだよ。

実銃のナンブにも51mm型の短いエジェクターロッドを77mm型に付けたモデルは初期型に極
少数ながら存在したらしいけど、写真のモデルはサムピースが新型だから実在するかは微妙。

184名無し迷彩:03/08/05 21:32
>>181

オレもアナコンダのガスルートB注文したら、親切に対応してくれたし、部品くるのも早かった。
マルシンは良心的だよ。
185名無し迷彩:03/08/05 23:03
マルシンの凄いところは電話口でも部品の在庫を即答してくれるとこ。
186名無し迷彩:03/08/06 00:54
>179
新橋のランヤードは高い割には本物とは多少違う。
187にわかゲーマー@:03/08/06 00:57
 上野の松崎商店にも売ってるよ。昔の吊り紐だけど。
188名無し迷彩:03/08/06 01:07
ポリボのランヤード取り付けの金具って単なる丸カンではなくて
スリング取り付け用見たいに平たくなってるじゃないですか。
ただの端っこが丸いループになってるランヤードでは不自然な取り付けになるんですよ。
実物は逆三角形の革製品を使っていて、違和感なく装着するのですが・・。
そう言うのって製品は出ていませんかね?
189名無し迷彩:03/08/06 02:46
逆三角形の革製品て何?
190:03/08/06 03:31
こんどお巡りさんの腰を良く見てみよう。
191名無し迷彩:03/08/06 04:26
革じゃなくて黒染めのネジバネつきフックでわ?
192名無し迷彩:03/08/06 05:00
プラダ
193名無し迷彩:03/08/06 17:40
最近のおまわりさん、腰に付けたニュー南部に電話のコードみたいなのを付けている
革じゃないよ
194名無し迷彩:03/08/06 17:42
だからその「電話コード」と銃の「金具」の中間パーツだよ。
195名無し迷彩:03/08/06 17:48
そんなのマルシンの銃に取り付けれるの?
■■ハイホーが問題起こして多摩川・荒川流域一体で実質サバゲー禁止に!■■

ハイホーというチームが河川敷に塹壕(隠れるためのでかくて深い穴)掘って土嚢つんで国から警告!
さらにフィールド維持の名目で伐採(木を切り倒しまくり)、バリケード作成を行っていたため(河川敷だよ)
ついに国が重い腰をあげました(日ごろからマナーが悪かったからね)。

────国から以下のようなメールが!────

ご連絡ありがとうございます。昨日職員を現地に派遣し、調査を行いました。
本日会議を行った結果、今後、京浜地域の河川敷はサバイバルゲームはすべての地域で自粛を求める、
または特に望ましくない多摩川・荒川流域一体では重点的に職員を派遣し、警告をする方針としました。
地域によっては9月上旬から立て看板等で警告を表示する方針です。
今回は河川行政に関する貴重なご意見をありがとうございました。

────ほかのチームにも波及しましたね。ハイホー!────

ハイホー、サバゲー史上に残る汚点を残しましたね!
ハイホーとは関係ないのに余波をくらった多摩川・荒川ゲーマーは数百人以上
さあみんなでハイホーに天誅をくだそう!!!!
詳細は以下のスレ(2003年8月6日現在)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1060096514/-100
197名無し迷彩:03/08/06 19:33
>>195
本物と同じサイズだろうから、取り付けられるに決まってんだろ。バーカ。
なにも内部メカの事言ってるんじゃないし。
198名無し迷彩:03/08/06 20:25
さばげー板の人間は口の悪いやつが多いな 
199名無し迷彩:03/08/06 20:28
ただ単に195が頭悪いだけだと思う・・・・・・・。
200名無し迷彩:03/08/06 21:00
なにげにマルシンをバカにしてるだけだと思うが。
201名無し迷彩:03/08/06 21:53
まあケンカすんな

とりあえずトカレフとポリボオンリーのサバゲでもやれ
202名無し迷彩:03/08/06 22:02
>>201

想像したら悲しくなった。
203名無し迷彩:03/08/06 22:03
昔はそのメーカー専用の品じゃないと使えないのが当たり前だったのよ。
204名無し迷彩:03/08/06 22:05
実物カールコード持ってるけど逆三角形の革なんて付いてませんよ。
おまわりさんの腰(交番勤務・高速隊)を見ても
ねじバネつきフックでランヤードリングとがっちり直結ですよ。
205端山幸男:03/08/06 22:07
(^o^)v
206名無し迷彩:03/08/06 22:40
いや〜警察学校辞めた四月入校者だけど、買っちまったYO!

形はイイ!
207名無し迷彩:03/08/06 23:30
 今日、朝9時にマルシンにデリンジャーの件の電話を入れますた。
即答で「こっちに送って下さいと」言われました。変にごねられ
なくて良かったでつ(w。

 でも郵パック送料で820円とられました。おそらく、こっちに送っ
てくる料金も自分持ちなので…、通販で安く買った意味な〜い(涙。
みなさん、デリンジャー買うときはガス漏れ要チェックっすよ。 

208名無し迷彩:03/08/07 01:57
>206
形は実物に忠実ってこと?
どこが本物と違う?
209名無し迷彩:03/08/07 02:27
>>207
ガス漏れは、送料無料でやってくれるはずだぞ。
そのへんは確かめた?
210名無し迷彩:03/08/07 03:45
>>207
送料820円も取られるなら、ミニ四駆用のグリスと100円ショップでドライバー買って
自分で治したほうがいい。
211名無し迷彩:03/08/07 04:49
>>209

そうなんですか!?自分はどうもオシの弱い人間なので、
「送料はそちらが負担してくれるんですよね?」
などと聞けませんでしたよぉ(涙。

>>210

いや、確かにそれで完璧に治るならいいんすけど、結局、応急処置
っぽくなりますからな〜。

 でも、デリンジャー猛烈にお気に入りっぽっくなってきたので
もう一丁店頭で(通販でなく)新型ほしいぐらいです。
212名無し迷彩:03/08/07 05:06
>>207
バーカ
213名無し迷彩:03/08/07 05:32
  
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>212
214名無し迷彩:03/08/07 06:25
>>213
バーカ
215名無し迷彩:03/08/07 06:59
  ( ・∀・)   | |ガガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )人  <  >__Λ∩
 _/し' <  >_∧V`Д´)/ ←>>212
(_フ彡 ∨`Д´)/  /
     /    / ←>>214
216名無し迷彩:03/08/07 16:33
やっぱりポリボのランヤードリンクにはカールコードつけないと
気分出ないねぇ〜
217名無し迷彩:03/08/07 23:02
8mm弾って使い捨てにしてると、えらい勢いで無くなりなすねぇ〜。

ところで次作の予定は無いのかな?
218名無し迷彩:03/08/07 23:14
ども! バカの207でつ(^^;)。
今日、行きつけのガンショップでデリンジャーを確認したところ
最近入荷したと店長がいう銀デリはすでにマイナーチェンジされ
とりました。しかし、やや前に入荷した黒デリはいまだ旧タイプ。
 一応、すでに新型は出回ってるということだけ報告です。

 デリのホルスターほしいんだけどショップにうってないでつね。
219名無し迷彩:03/08/08 00:02
>>218
NODA-YAで売ってたよ、ホルスター。電話して聞いてみ。
220メカ中:03/08/08 10:14
デリのホルスターと聞いて、腕を伸ばすと「しゃっ」と出てくるタイプしか想像できない折れは逝ってよしでしょうか?
221名無し迷彩:03/08/08 11:47
>>219

情報サンクス! しかし、今日ポリボの予備カートを購入
してしまったので、デリホルスターはしばらく自粛しまつ。
ハドソンのHPにも載ってましたね>デリホルスター
222名無し迷彩:03/08/08 18:33
ポリボって形がボテッとしすぎじゃない?
本物もあんなんだっけ?
223名無し迷彩:03/08/08 19:03
今までの、チーフスをベースにして、でっちあげた
ショップカスタムを見慣れてるから、デブに見えるだけだよ。
224名無し迷彩:03/08/08 22:43
>>222
東京近郊に住んでるなら京橋の警察博物館逝ってみ。3インチ前期型が展示されてるから。
俺のあやふやな記憶を頼りに実物のニューナンブと比べるとポリボはややトリガーガードと
シリンダーが大きく見える。シリンダーの径がもう少し小さくなれば、自然とフレームトップが
厚くなるから、ナンブ独特の「箱っぽさ」がより強調されると思う。

とは言うものの、実売8000円程度でよくぞここまで作ったと思う。ショップのフルカスタムなん
て10倍近い値段が付いてた事を考えれば、拍手喝采モノ。
225名無し迷彩:03/08/08 22:48
でもプラと金属部分の差はすぐわかる
226名無し迷彩:03/08/08 22:49
ぢゃあ塗れば?
227名無し迷彩:03/08/08 23:21
右手:マウス
左手:日本酒
228名無し迷彩:03/08/08 23:59
誤爆してスマソ
回線切って(ry
229名無し迷彩:03/08/09 01:56
>>215
バーカバーカ
230名無し迷彩:03/08/09 04:03
  
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>229
231名無し迷彩:03/08/09 07:40
>224
やっぱりポリボはデブなんじゃん!

  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>223
232名無し迷彩:03/08/09 07:43
ポリボをダブルアクションで撃ちまくってたらダブルがきかなくなりますた(´・ω・`)
ハンマー起こしてやれば撃てるんですが。
たぶんトリガーロックピンがサイドプレートの受け穴からずれたせいだと思うんだけど・・・
サイドプレートの受け穴はバカになってるし、トリガーロックピンはスプリングのテンションで
真っ直ぐにならないし、どうやって直せばいいんだろ?メーカー送りかなあ・・・
既に概出でしか。雑誌などにチラチラ写真が出てたポリボのシルバーも発売らしいでし。
ソースLAのニュース。
234名無し迷彩:03/08/09 16:03
シルバーより、木グリか、専用スピードローダープリーズってな
香具師が多いんじゃなかろうか>ポリボ
235207:03/08/09 16:33
マルシンからデリンジャー戻ってきました。はっきり言って、
すげー早いです。自分は地方暮らしなので、マルシン側は
本体到着後、即修理して即日か翌日には発送したと思われ。
かなり、好感もてます。 
 送料の方は「マルシン→自宅」はマルシンが負担してくれ
てます。あと、自分が1箇所部品交換を要求したところがあっ
て(最初から傷のひどいビス)それも無料でやってくれてま
す。 当然ながらガス漏れもなし。うれしいっすねー。
ユーザー一人一人を大切にする心がけが見事であります
(ほめ殺し)。
236名無し迷彩:03/08/09 16:51
マルシンってそんなにいいの? 客への対応
ポリボ買おうかな
237名無し迷彩:03/08/09 17:12
買え買え、高いもんじゃないし。
ニヤリと出来るぞ、あの銃は。


(´-`).。oO(流石のマルシンも盆はお休みかなァ…
238名無し迷彩:03/08/09 17:36
シルバー持ってるお巡り居るん?
239名無し迷彩:03/08/09 17:54
いない
つーか存在しない
240名無し迷彩:03/08/09 22:14
スマイソンかパイソン出して欲しい。
241名無し迷彩:03/08/09 22:17
もし交番のお回りさんが、自分のニュー南部の塗装を剥いでフルポリッシュにしたら
どうにかなるのかなあ?
242名無し迷彩:03/08/09 22:24
厨房質問でスマソが8ミリBBってどのくらい飛ぶのでつか?これだけはジュール値が参考にならないもので…
使用銃の名前と長さも教えてもらえたらウレツイデツ
243名無し迷彩:03/08/09 23:06
>>241
妄想はそれぐらいにして、さっさと計算ドリル終わらせて寝ろ。
244235:03/08/09 23:58
デリンジャーさっそく撃ってみたのですが、これはおもしろい!
ホップパッキンで弾を保持する方式なので、あの小ささで予想外に
命中率がいいでつ。ポリボの命中率の方が負けてるよ…(涙&喜)。

 >>242

距離のことですか? 難しいですなぁ。メジャー持ってないし、お座敷
だし。まぁ、きれいにホップがかかったときは、30mぐらいは楽勝だと
思う。←アナコンダ 4インチ ノーマル

 ポリボ2インチやデリンジャーも、アナコンダには劣るけど、同じく30m
ぐらいは行くと思う。見晴らしの良いとこで撃ったことがないので正しく
は不明ですが…(役に立たなくてスマソ)。

 
245名無し迷彩:03/08/10 01:17
今まで8mmを撃ったことがなかったから8mmを馬鹿にしていたが、244を見る限り結構いくんだな
246名無し迷彩:03/08/10 01:23
撃ったこと無い人は、安いでもいいからの1丁買ってみたほうがいいよ。
6ミリとは違った面白さがあるから。



・・・というオレも”マルシン”の8mmは持ってないんだけどね。
247名無し迷彩:03/08/10 01:37
>246
じゃなに?バレット?

ふ〜んそりゃすごいね〜(棒読み)
248名無し迷彩:03/08/10 01:38
れっどふぉーく7いんち持ってるが、ホップかけて使ったことないな。

3〜4メートル先に転がっている空き缶をボコって遊んでいるので・・・。
249名無し迷彩:03/08/10 03:34
威力はどんなものですか?アルミ缶ぐらいは穴あきますか?
250名無し迷彩:03/08/10 03:49
>>247 モスカートの8mmのやつだろ 
251名無し迷彩:03/08/10 05:11
>249
石油の一斗缶をブチ抜いた
252名無し迷彩:03/08/10 06:19
>>251
死語。
253名無し迷彩:03/08/10 07:49
254名無し迷彩:03/08/10 08:11
>249
誤って自分の額を撃った香具師の脳味噌が飛び散った。
255名無し迷彩:03/08/10 08:22
>>249

自分のアナコンダはアルミ缶(片面)は貫通できますた。ただ、6mm
のマキシのように100発100中ってことはないっす。タンクが冷えたら、
まず、無理でしょう(大きくヘコんでとぶぐらい)。
 でも、威力的には強すぎるくらいじゃないすか?>アナコンダ

知ってると思いますが、8mmハンドガン、ノーマルで最強はオー
トマグですな。1.4jくらいでしたっけ。

 
 
256名無し迷彩:03/08/10 09:27
8mmは現状、遠距離射的やサバゲ使用ってんではなくて
「至近距離の的を撃って壊してハッピー!」
な、アメリカン乗りの品物なので、
パワ厨はココに隔離がええのか(笑
(でも、8mmは8mmで大好きな俺だったり…
やっぱ、元の銃が大口径のヤツは8mmだよな、とか)
257242:03/08/10 10:35
>>244他多数
レスサンクスでつ。参考になりました8mm買ってみたいと思いまつ。
258緊急事態:03/08/10 11:22
キャー オレのポリボが壊れますた〜。
 
 なんか、撃ってて弾が出なくなったので「ガス切れかな?」
と思いガスを入れて撃ってみてもやはり、ガスが出てない。
トリガーもやけに戻りが悪いので、分解してみると〜…。
 ハンマーの一番下の根元付近(分解しないと見えません)が
ポッキリと折れちゃってます〜(;;)。
 確かにここ、構造上、力がかかりそうなのに、ほっそりと
していてモロそうな気がしまつ。
 原因としては、射撃の際シリンダーとバレルのマッチングを
しっかりするため、力強く一気にハンマーを起こしてたので、
疲労がたまったのかもしれません→それでも1000発も撃って
ないのにぃ。
 それにしても、分解図にハンマーのナンバーうってないんですよね。
ひょっとして、部品注文不可!? 
 みなさんは気をつけて下さいね(;;)。

 なんか、質問あれば、どうぞ(写真はうpできません。ケータイも
デジカメも持ってないので(今時))。
259名無し迷彩:03/08/10 11:25
>>232

は、>>258と同じ症状ではないのだろうか?
260名無し迷彩:03/08/10 11:45
>>258
まだ発売されたばかりだから、「2,30発撃っただけで壊れたぞー」ってマルシンに言えば
無料で直してくれると思う。
261名無し迷彩:03/08/10 13:21
人の好意を最大限利用するわけか
262名無し迷彩:03/08/10 13:21
>>232>>258も、事情を詳しくメールなり電話なり手紙なりにありのまま丸シンに
説明すれば無料で直してくれる。その時、送料は無料かどうか聞くこと。(たぶん無料)
 客への対応度
最高→丸シン>>>WA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>KSC>>>>>ハド損>>>>>>>>>>録音←災厄最低
マル善と丸イは対応いいのかしらん。
263_:03/08/10 13:21
264名無し迷彩:03/08/10 13:21
でもそんなにもろい銃なの?
265名無し迷彩:03/08/10 13:24
亜鉛合金なんて力のかかる製品に使ってるのはモデルガンくらいでしょ?
266258:03/08/10 13:48
故障の件は一応、明日、電話でマルシンに聞いてみます。しかし、3日前
にデリンジャー直してもらったばっかですからねぇ(^^;)。ブラック
リスト載りするかも!?(しないか)

 本体郵送となると、分解したままじゃまずいですよね。さっき、折れた
ハンマー取り出すために完全分解しちゃったんですよ。また、くみ上げな
きゃならんのだろうか…(め、めんどい)。「一度、分解したら無料修理
対象外です」とかって言われないか心配なんですが…(^^;)。

 いや、自分のカキコで購買に影響与えてはマルシンに申し訳ないので
フォローですが、たぶん、普通に使ってたらそんなに問題ないと思います。
自分は腕力がある方なので、その力でもって、ハンマーを思いっきり
起こしてたのでそのせいで、ポッキリ言ったんじゃないかと…。まぁ、
仕様ならこういう症状は他の人からも聞かれるはずですからねぇ。
267名無し迷彩:03/08/10 14:06
買った人少ないし、売り出してから日にち経ってないからまだそーいった症状が出てないだけかもよ
268名無し迷彩:03/08/10 14:10
マルシンは確か1回無料で直してくれる券がついてたと思うけど。
269名無し迷彩:03/08/10 16:16
ttp://wave.prohosting.com/2chgun/gup/img-box/img20030810001525.jpg

気温30度超えて、距離50センチくらいだとこうなる罠。

すーぱーれっどほーくの7.5いんち
270名無し迷彩:03/08/10 16:18
その缶どっから持ってきたよ?

まさか自分で買うわけないよな
271269:03/08/10 16:20
>>270
私、Dr.ペッパー大好きなのですよ。
飲めない人多いけれど、慣れれば至福の嗜好品。
272名無し迷彩:03/08/10 16:49
写真集だよん☆☆☆☆☆☆
http://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html
273名無し迷彩:03/08/10 17:07
8mmカートって合うローダーないのでつか?
274名無し迷彩:03/08/10 19:18
ローダーのリリース時に数発はポロッとこぼれるな(w
275名無し迷彩:03/08/10 19:20
>>265
ハァ?
276名無し迷彩:03/08/10 19:28
>>275
ハァ?
ストレスのかかる部分にわざわざ強度の低い材質を使用するのは玩具銃くらい。
277名無し迷彩:03/08/10 21:06
>>273
スピードローダーのことなら.44MAG用のがあう。
ポリスリボは知らんけど。
>>262
>最高→丸シン>>>WA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>KSC>>>>>ハド損>>>>>>>>>>録音←災厄最低
>マル善と丸イは対応いいのかしらん。
両社とも良いでつ。
最高→丸シン≒マルイ≒WA≒マルゼン>>KSC>>ハド損>>>>>>>>>…←最低  な感じ。

>>273、277
過去スレにも書いたコトがあったのでつが…
・スピードローダーの件、.44Magのは実物(HKSなど)利用おK。
・ポリボ、HKSチーフ用はダメですた。8mmの.38splのカートは
 若干デフォルメされていて、リム径が違うため装着出来まつぇんでつた。
 因みに6mmチーフは逆にリム径が小さくてすっぽ抜けちゃう状態だったんで
 内側にプラ板張ってスペーサーにすれば使えたんだけどなァ。 
279258:03/08/11 09:49
マルシンに電話いれますた。事情を話すと、無料修理して
くれるとのこと。ヤター! 
 あと、聞きにくかったんでつが、送料の話を出したら
「着払いで結構ですよ」
と、優しく言われますた(喜)。良い方向に裏切られました
よー。もぉ、自分の中でマルシン好感度大幅アップですな。
また、なにか買ってあげよう、って気がしてきます。


 
280名無し迷彩:03/08/11 10:25
>>258えがったね。
281名無し迷彩:03/08/11 11:31
>>276
まずは日本語を勉強しろ。話はそれからだ。

First of all, study Japanese.The talk is it the body.

282名無し迷彩:03/08/11 16:34
デジコンやマルイに出てる奴みたいに3発だかつめれるカートがあったと思いますが
8mmカートようとか6mmのとかないんでしょうか?
283_:03/08/11 16:34
284YKK:03/08/11 22:53
>>276
いつも貴方の側にZn合金。 力の掛かる細小部品はZnダイキャストにおまかせ!

瓦斯メーターすら亜鉛で作られる時代です。
でも、今見たら私のファスナーは真鍮でした。
285258:03/08/12 01:07
>>280

サンクス!

余談ですけど、
 実は、折れたハンマーを取り出す際に完全分解したんだけ
ど、ちょっと、フレームに傷入れちゃったんですよー。こりゃ、
戻ってきたら、ふたたび完全分解してパテで修復して再塗装する
かな…。
 ABSのいいとこって簡単に修復できるとこですよね。この点
で、自分はHWよりABSの方が好きでつ。
286名無し迷彩:03/08/12 03:50
ポリボ買おうか迷ったんだけど、ちょっとディフォルメしすぎで
口径も44口径ぐらいに見えて萎えたので買うのやめた・・・
サムピースの形状も安っぽいし
287名無し迷彩:03/08/12 06:33
ポリボ以外は完全無視かよ、糞だなw
288名無し迷彩:03/08/12 08:07
>>286

釣りかもしれんが、マジレスすると「44口径に見えた」って、むしろ
6mmより、8mmの方が38口径に近いんじゃないのか?

 38口径→9.6mmくらい
 44口径→11mmくらい
             だよね。
ま、どの部分で44口径に見えたのか知らんけど。
289名無し迷彩:03/08/12 08:09
内径8mmのインナーを収納したABS部分は確かに.44口径ぐらいに見える罠
290名無し迷彩:03/08/12 10:35
8mm用のインナーバレルの外径っていくつ?
291名無し迷彩:03/08/12 13:00
>>290

9mmくらいかな。

292中出し迷彩:03/08/12 15:47
まあ6mmを見慣れちゃってるから、8mm口径はでかく感じるよね。

でもモデルガンと並べると、

ああ〜、38口径ってこんなもんだったのねんと実感する。

38口径というが、実際には9mmちょっきりなのでつ…尚44口径は11.2mm

従って、メデューサとか作れる訳で…(ローマンMk.IVもだったかな?)
294名無し迷彩:03/08/13 00:28
チョト、アナコンダ6インチ持ってる方に質問でつ。
よ〜く、アウターバレル上面を後ろから眺めて見て
下さい。なんか、びみょ〜に、右向きに湾曲してま
せん?

 自分のだけなら、いいんだけど仕様でしょうーか…?

 
295名無し迷彩:03/08/13 03:14
気のせいです。
右手にもって観察と、左手にもって観察の両方を行っても同じ結果になるのでしょうか。
296名無し迷彩:03/08/13 03:20
ティンコが少しもも曲がってない香具師はいないそうでつ
297294:03/08/13 06:55
>>295

いや、自分のは確実に曲がってるんですよ。上では「びみょ〜
に」って言ってますが、自分のは即分かりでつ。曲がってるの
は、インナーバレルが収まるべきとこではなく、ベンチレーテッ
ドリブの上、フロントサイトのピンがはまる部位一面です。
実際、フロントサイトが入る穴もバレルの中央に位置してません
(左にずれてます)。
 なんか、カコ悪いので今、平やすりでゴリゴリと修正してるん
ですが、なかなか難しい。
 新しいアウターバレルを頼むのはいいんですけど、仕様の場合、
意味ないんで、ユーザーにチェックしてもらいたいのです〜。
298名無し迷彩:03/08/13 11:12
ロングバレルを安物のヒップホルスターに入れてゲームすると力のかかり具合で
バレルが曲がることがあるね
299295:03/08/13 13:53
そう言われてみれば、曲がってるような気が(4inch)。
見なかったことにしませう。
300名無し迷彩:03/08/13 13:59
300
301名無し迷彩:03/08/13 17:37
電動UZIを8mmでリニューアル!














したらいいなぁ…
302名無し迷彩:03/08/13 18:23
↑で誰かが教えてくれたのでK察博物館に逝ってニューナンブ旧型3吋を
見てきますた〜。
ゴロッとしたポリボよりはややスマートな印象だったよ。
色はあれでもパーカなんだかね?
思ったよりもちょっとグレーがかっててちょうどHWのモデルガンみたいな
仕上げになってますた〜。
303陸の保安官:03/08/13 19:12
俺も買ったぞ〜5年ぶりにニューナンブ握ったよ!

学校時代以来だな〜w

ちなみに海保ね。。灯台守
304名無し迷彩:03/08/13 19:16
仙崎くん?
305名無し迷彩:03/08/13 19:18
>303仙崎くん
ポリボと実物比べたインプレどぞー
306名無し迷彩:03/08/13 20:48
大学校時代のボロナンブでいいですかね?(あんま詳しくないんでごめんね)

・マルシンナンブは、実物と比べてずんぐりしている気がする(左側面全体でみるとグリップ側にかけて)
・グリップの握り具合は同じでいい感じ、でも重さが全然違うのでイマイチしっくりこない
・撃鉄の指かけ部分の面積がちょっと違う気がした
307名無し迷彩:03/08/13 21:16
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
308名無し迷彩:03/08/13 22:26
8mmバレル用のツイストバレルが欲しいと思っているのは漏れだけでつか?せめて10m先のタゲーットには確実にあたるように死体でつ。
309名無し迷彩:03/08/13 23:29
ホップはいらんのかい?
310308:03/08/13 23:47
ホップも欲しいでつ…というのはわがままでつか?
311名無し迷彩:03/08/13 23:53
ありえない
312308:03/08/14 00:07
糞発言をしてしまってすみまつぇんでした…逝ってきます
313名無し迷彩:03/08/14 00:08
>310
バカかお前
314名無し迷彩:03/08/14 01:09
ツイストバレルの前にあの弾なんとかしなきゃダメだ。
ノギスでクルクル廻しながら測ってみ。ボコボコだから。
しかも割ると100%確実に気泡入ってる。
あの気泡も計算に入れたうえで0.45gなのか?とマルシンに問いたい。

子一時間問いたい...。


そのくせ高い。
315名無し迷彩:03/08/14 01:33
うー…
316名無し迷彩:03/08/14 01:45
>314
なんとなく0.45gぐらいかな?  に決まっている罠
317名無し迷彩:03/08/14 01:45
318名無し迷彩:03/08/14 01:52
越谷あたりの零細町工場で作ってんだろうから気泡イビツは当たり前。
319名無し迷彩:03/08/14 01:55
まぁ、8mmは精密射撃のための銃って感じじゃないから、
いいんじゃないすか?それよりも、バイオ弾ほしいですね。
(なんとかコストを落として)
320名無し迷彩:03/08/14 02:13
蓮の身を撃てるようにしてくれれば自然に優しい
321名無し迷彩:03/08/14 02:21
ふ〜せんの実(ガム)撃てるようにするとおいしい。
322名無し迷彩:03/08/14 02:38
☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 2日間無料丸見え体験実施中 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ ↑ ↑
これって2日間ダウンロードしまくって
そのあと解約すれば全然タダじゃん?
323名無し迷彩:03/08/14 10:04
全然スレチガイですが、今日の朝刊みました〜?
「EU 代替フロン2010年排出量1/4削減」らしいです。
対象にはもち、HFC134aも入ります。日本にも波及
しそうでつね。ガスガンは、どうなるんでしょう…。
324名無し迷彩:03/08/14 10:40
>>323最悪でも100均に...。トリビア スレ101に誰かがいいこと
書いてるよ。漏れもたしかめた。うかつに書くと色々やばそうなのでこれ以上
は書けない。
325名無し迷彩:03/08/14 13:05
>>324

情報サンクス!「たしかめた」ということは…。これで、ガスガンの
未来は明るいでつね。
326名無し迷彩:03/08/14 13:47
>>324
ありゃあ、可燃性のガスだから、安全性にやや難はあるがな。
327名無し迷彩:03/08/14 14:51
8ミリ用サイレンサーってkmあたりででねえかなあ。デトニクスにつけたいんだけど。
328名無し迷彩:03/08/15 03:40
でもフロンが代替フロンまでが完全に撤廃されたら
エアコンも冷蔵庫も使えんくなる罠
329名無し迷彩:03/08/15 07:14
>>328

しかし、「切れるとこから、切る」なんてなると、エアガン用の
ガスなんて真っ先に切られるんじゃないんだろうか?そもそもが、
お上に目を光らせられる趣味だし…。
330279:03/08/15 07:29
 まだ、マルシンからポリボは戻ってないんでつが、昨日、3インチ
買ってしまいますたー。いや、やっぱ、ノーマルでも2インチより
3インチの方があきらかに命中率が上ですね。パワーもなんとなく強いし。
 
 んで、さっそく>>45に付随するレスの改良を行い(これ、オレが
書いたんですが〜)、実射テスト。

 2インチだと、3mで5〜6cmのグルービングが限界だったん
ですが、3インチだと、3mで4cm前後ぐらいに集まりますた。
数値的にはそんなに変わらんですが、2インチだと、たまにとんで
もなくはずれがあるんですよ。けど、3インチは2インチよりもだい
ぶ安定して集弾してくれるので「命中率が良い」という印象をうけ
ます。 
 2インチか、3インチで迷ってる方の参考になればと、長レスしま
した〜。 
331名無し迷彩:03/08/15 08:46
実銃はバレルが長いほど加速が大きいから銃口初速は早くなるが
ガスリボルバーの場合はどうなんだろうね?
シリンダーとバレルの間のスキ間もあるけど逆に減衰するのかねぇ〜?
332山崎 渉:03/08/15 09:42
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
333名無し迷彩:03/08/15 11:40
>>331

実銃の場合、ライフリングがあるから、銃身が長くなりすぎると
逆にパワーダウンするでしょうが、エアガンの場合、ライフリングがない
ので基本的に銃身が長い方がパワー、命中率ともに良くなるでしょう(
通常範囲内の銃身の長さの話です)。リボルバーも良くなると思われ。
334名無し迷彩:03/08/15 11:50
山崎氏ねage
335名無し迷彩:03/08/15 13:11
>>331
マルシンのガスガンは、元々吐気量過多気味なので、
ロングバレルとは相性がよろしいようです。
336名無し迷彩:03/08/15 13:12
オレ2ch暦短いんで、よく知らんのだが、山崎ってだれ?何?
何が目的で、こんなことしてんの?
337名無し迷彩:03/08/15 13:16
今、気付いたんだけど、ポリボ3インチのローダーがABSになってる…。
アナコンダやポリボ2インチはHWだったのに…。マルシンもここまで苦
労して経費削ってるんでしょうか…。ガンガレ!マルシン
338名無し迷彩:03/08/15 14:43
>>336
エロマンガ家。売名。
339名無し迷彩:03/08/15 15:31
「売名」って、こんなことしてると逆に嫌われ者になるんじゃ
なかろうか…。
340名無し迷彩:03/08/15 18:32
>>337
アナコンダも初期はABSのローダーでしたし、経費は無関係かと。
でもHWの方が立派な感じでいいやね。
341ポリボ刑事長:03/08/15 20:41
赤風呂でポリボ買った-----(゜∀゜)-------!!!
ちなみに靖国参拝の帰りですたw
今日はもう遅いので、明日撃って遊んでみまつ!

だけど外見はなかなか。
本物のナンブに比べるとずんぐりしてるが、
ナンブの雰囲気は十分に出ているので気にしなーい!
342名無し迷彩:03/08/15 21:13
>>341
あんた職業なによ?
343名無し迷彩:03/08/15 21:27
「刑事長」って書いてあるだろが!
344ポリボ刑事長:03/08/15 22:07
>>342
盆休み中某中小企業在籍のサラリーマン…
カキコがバカっぽいから厨房に見えたかもしれない。

ところでこの銃、ガス(マルゼン製)を入れると、
注入口の周りから生ガスが漏れてしまうのだが、コレも仕様なんだろうか?…
何とかガスは入るんだけどね。
あとハンマーが折れそうでコワヒ(((゜д゜)))
345名無し迷彩:03/08/15 23:34
前レス見れ。折れるぞ。
346名無し迷彩:03/08/16 01:02
うーむ、マルシンのガスアナは径が細いんだよな

ちゅう房わかったか?
347名無し迷彩:03/08/16 01:24
うー漏れのポリボハンマーも底部が折れてしもうた…
うー…
うー…
348名無し迷彩:03/08/16 01:32
ポリボは撃って遊ぶものではない
交番のオマワリに向かって構えて、向こうが「ハッ!?」と
身構えたら一目散にダッシュで逃げて遊ぶのだ!
349名無し迷彩:03/08/16 04:39
>>344

ガスカンの角度がまずいんだと思うよ。オレのは漏れない。
ポリボのガスタンクのバルブは垂直に立ってないから、少し
カンを寝かさなければガスが漏れます。まぁ、自分でカンの
立て方を調整してみてください。




350名無し迷彩:03/08/16 04:44
>>347

>>258と、後日談によるとハンマーが折れたのは無料修理対象みたい
だから、マルシンへ電話汁。

 しかし、根本的に強度不足なのではないだろうか…。アナコンダ
やレッドホークでは、ハンマーが折れるなどの報告はないし。
直してもまた、折れるのなら、ビクビクもんだな。
351258:03/08/16 05:16
自分の経験を書いときましょう。
 ポリボ購入後、一応、毎日撃ってました。多いときは100発くら
いで、少ない時は、50発くらいかな。 んで、ハンマーを結構強く起
こしてました(ここ重要)。これで、ハンマーが折れたのが購入から2
週間目です。故障の目安にしてください。
352名無し迷彩:03/08/16 09:12
いやー買わなくて良かったぜ

初期ロッドはやっぱやばかったか

次回の10月入荷ロッドには改良されてると願おう
353名無し迷彩:03/08/16 09:16
つーかリコール汁!
無償交換せい!
354名無し迷彩:03/08/16 09:22
愛するポリボのため、人柱になった>>258>>347に幸あれ
3558mmの詩:03/08/16 09:32
アナは死にますか?
デリは死にますか?
ブルもそうですか?
ポリはダメですか?

教えてくだちい〜
356名無し迷彩:03/08/16 10:08
8mm初期ロッドに関して
 アナコンダはガスルートの脆弱さが指摘された(2次ロット(?)で修正済み)。
 ポリボはハンマーの脆弱さが、指摘されつつある(?)

 レッドホークは、初期ロッドの不備ってなんかありましたっけ?

 まぁ、マルシンの初期ロッドの不備なんぞ、某メーカーに比べれば
ぜんぜんいいんじゃないか?無料修理もしてくれるしね。

357名無し迷彩:03/08/16 10:14
>303仙崎くん
今日は海猿をんHK地上波でやるね
>>355
>>356
8mmレッドホークとブルは特に不具合はなかったと思いますが。他は>356氏の記述通り。
そういえば、ブルが不具合とは違うけど、ラバーグリップ握るとギシギシ音がするかなー。
グリップ外して、ガスタンクとグリップの間にエポパテ詰めれば簡単に音は消せますよ。
359名無し迷彩:03/08/16 11:16
デリンジャーのガスタンクもね
360名無し迷彩:03/08/16 12:14
チーフ系はハンマー細いからモデルガンでもタナカのでも良く折れるよね。
361名無し迷彩:03/08/16 12:37
>>360

そうなんですかー。なんか、そう聞くと、ポリボのハンマーに
ついても「仕方ないなぁ〜」と思えてくる…。
 
362名無し迷彩:03/08/16 13:57
まだロットをロッドとか書いてるヤツがいる
363名無し迷彩:03/08/16 14:36
レッドホークの初期ロットは、ガスルートの色は緑色(ABS)よってすぐ裂ける。
現行ロットのガスルートの色はガンメタリック(粘りのある素材)。
364名無し迷彩:03/08/16 18:22
マルシンもまだ発展途上だよな
365名無し迷彩:03/08/16 19:06
所詮ハンバーグ作りがメインですから。
366258:03/08/16 19:08
マルシンから、ポリボが帰ってきますた。さっそく、手元にある3
インチと、返ってきた2インチを分解してハンマーを見比べて見る。

 形状は変わらないようでつ。厚さも同じ。ようするに同じもの
ですな。ただ、色が違う気がします。返ってきた方のハンマーは、
真っ黒って感じで、3インチの方は、微妙に灰色が入った感じ。
>>363と同じような改良か!??」と、おめでたく考えてもみま
したが、これは単に返ってきたものが新しいからでしょう(^^;)。
 ようするに、改良はされてない模様。
 
ただ、まぁ、無料修理・送料に加え、お盆休み返上での迅速な
修理・発送を考慮すると、自分はマルシンを押してあげたいですな。

 以上報告終わり。
367名無し迷彩:03/08/16 21:58
>>365
それ違う
368ポリボ刑事長:03/08/17 01:21
>>366
なるほど、参考になりますた。
送料が無料なのはお得な話ですな。
自分も何度か他メーカーに修理依頼をした事があるのですが、
話を聞いている限りはマルシンが一番対応が良さそうで。(因みに最も悪かったのはWAだった)
この様子ならハンマーが折れようがおおっぴらに撃ちまくれそうw
369名無し迷彩:03/08/17 08:04
>>368

送料の話は自分で切り出さなきゃダメですよ〜。わたすは、
「あの〜、聞きにくいんですが、送料はそちらが負担して
くれるんですか?」って聞きました。勝手に着払いっての
もなんか失礼ですしね。
370loki ◆rcxgKOWWIE :03/08/17 21:07
トーラス・レイジンクブル・マキシはGガス使用にできますかな?
371名無し迷彩:03/08/17 21:13
>>370
キャッチ22
372loki ◆rcxgKOWWIE :03/08/17 21:18
WHAT?
373名無し迷彩:03/08/17 22:20
lokiあちこちかきこむな!
374名無し迷彩:03/08/17 22:45
わざわざトリップつけて、大ボケかますヤツも珍しいな。
375loki ◆rcxgKOWWIE :03/08/17 23:04
sorry sorry
376名無し迷彩:03/08/18 13:13
やってみたら本当に直ったぜ!
http://www007.upp.so-net.ne.jp/Aki-web/Drreinger_m.htm
377名無し迷彩:03/08/19 01:18
>>376
このHPの小説、よく読んでみたらいい話や〜
378名無し迷彩:03/08/19 10:09
今のロットでは、デリンジャーのガス漏れ対策はすでになされてる
ので、自分で修正する必要はないですが(無料修理対象だし、対応も
早い)、面倒なので店頭で買うときは、マイナーチェンジ前の在庫を
つかまされないように注意しましょう。簡単なチェックは、このスレ
の上の方にあった説明書かな。あとは、グリップのねじ。旧型の
グリップスクリューは、左側がマイナスのモールドになってますが、
新型はこれがなくなって、ピンっぽいのになってます。まぁ、新規購
入の目安にどうぞ。銃そのものはお奨めでつ。
379名無し迷彩:03/08/19 21:23
ユーザーに質問。赤鷹や、アナコンダのシルバーって、地はABSでし
たっけ?シリンダーとフレームの接触部なんかは、やっぱ、ハゲてき
ますかねー?
380名無し迷彩:03/08/20 00:32
あんましガシガシは使ってないけど、今のとこメッキはげてないよ
オレのレッドホーク。でも安っぽいよ、メッキ。
381名無し迷彩:03/08/20 02:10
厨な質問ですみません。
マルシンの8mmMAXIリボルバーの場合、
ハンマーがバルプを叩く強さとパワー(初速)は比例するのでしょうか?
382名無し迷彩:03/08/20 02:11
ポリボ売ってるところもう無いね
383名無し迷彩:03/08/20 02:53
>>382
あるよ
384名無し迷彩:03/08/20 02:58
>>381
そう言うのは初心者質問スレのがいいんでない?
ちなみに俺は分からない。
>>382
赤風呂で売ってたよ。
385名無し迷彩:03/08/20 07:38
>>380

レスどうもっす。ん〜、HWもシルバーも捨てがたいなー
…。どうしよう…。赤鷹って、GUN誌の実銃でブラックを
見たことがあるんですけど、シルバー(ステンレス)とか
存在するんでしょうかね?
386名無し迷彩:03/08/20 08:01
>381厨
ガスガン全体に言えることだがハンマーのストライクスピードとパワーには
それほど関連はない。(ハンマースプリングを弱めるのはバルブを叩くのが
中途半端になるので話は別だが)
むしろ叩かれるバルブの精度や軽さの方が影響ある。
387名無し迷彩:03/08/20 08:18
>>383-384
ありがd
通販ショップで聞いたら殆ど無かったからあきらめてた。
こんど買いにいくよ。

2インチか3インチどっちがいいかな。
スタイルは2インチのほうがいいんだけど3インチのほうがよくあたるってきく。
でもサバゲには使いようがないから2インチかなぁ・・・
1インチ違うだけでもエジェクターロッドの操作感とか断然違うって聞いたから。
388名無し迷彩:03/08/20 19:39
構えた時の重量バランスは3吋の方が銃らしいね。
できればHWにしてもらえるともっと良かった。
389名無し迷彩:03/08/20 21:56
>>385

詳しくは知らんが、スタームルガー社のHPをちらっと
のぞくと、赤鷹の44は銀。454と480が黒だった。
マルシンの赤鷹は44だから、も〜し、実銃の話となる
と銀かな??
390名無し迷彩:03/08/20 23:44
ふと疑問に思ったけどポリボってエジェクターロッド動く?
391名無し迷彩:03/08/20 23:46
動かんでどうする
動くでつ。しかもセンターピン入りなのが嬉しい。



但し実銃と違い、エンプティカートはシリンダーに張り付いてないので
上に向けただけでちゃりちゃり出てきてしまいまつが…(w
393名無し迷彩:03/08/21 01:00
漏れも買いますた!HW待ちのつもりだったけど、これはイイ!
ところでSAじゃ5発ともシリンダーロックしないのに、
DAはゆっくり引いてもちゃんとS&Wアクションになるのはミンナそう?
既出なら吊ってくるが、なんでだろ〜?
394名無し迷彩:03/08/21 08:17
>>393

禿しく当たり?俺のは、ゆっくりだと、へなちょこだまになることが
あるよ。 ダブルアクションでトリガーをひくときは、一気に引きまつ。

>>390

エジェクターロッドが動かないので、マルイのリボを買い控えてる派か?
俺はそうだ!実際問題、あまり使わね〜んだけど雰囲気がねぇ…。
395名無し迷彩:03/08/21 09:53
でエジェクターロッドは動くのか動かないのか?
396390:03/08/21 10:14
ありがd
マルイリボルバーでマルベリーカート仕様を買ったけどエジェクターロッドが動かなくて苦い思いをしたので気になりますた
397名無し迷彩:03/08/21 11:24
だれかカートを加工なりしてショットガン化した方はいませんか?
398名無し迷彩:03/08/21 11:28
ハンドガンにもショットシェルあるからな。面白いかもよ
399名無し迷彩:03/08/21 11:32
そんなことを訊いてるわけじゃない。
400名無し迷彩:03/08/21 11:32
400get!
401名無し迷彩:03/08/21 13:21
ショットガンいい鴨
402名無し迷彩:03/08/21 21:15
ハンドガンのショットシェルって小鳥を撃つあれか?
403名無し迷彩:03/08/21 21:16
なんか半透明の樹脂のケースに1mmくらいの鉄球が詰まってるやつだろ?
404名無し迷彩:03/08/21 21:20
小鳥・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
蛇撃ち(スネークショット)とかグレイサーセフティスラグでつか…
406名無し迷彩:03/08/21 22:07
8mmで使える(アナコンダ、レイジングブル等)スピードローダー持っ
てる方。使い心地はどうですかねぇ?アナコンダとか、インサートの
せいで手で入れてもいれにくいことあるじゃないですか。6発同時だと、
なかなか入らないんでは?
407名無し迷彩:03/08/21 22:08
・8mmBB弾一発を普通に装填(0.34gを推奨)
・その上から6mmBB弾を数発詰める(0.12gを推奨)
・適当に蓋をする(もう一個8mmBB弾とか、ちり紙の欠片とか)

下の方に向けるとこぼれてくるので、伏せ撃ちなり膝立ての体勢なりで
やや斜め上にある的に向けて発射
命中精度・威力ともにクソだが、上手く飛んだときの弾痕は楽しいぞw
408名無し迷彩:03/08/21 22:39
>385

赤鷹はステンレス地が基本。黒いのはステンに着色。
409名無し迷彩:03/08/21 22:55
>>408

おぉ、そうでしたか。情報サンクス。
ということは、>>389の話とは別に「44でも黒」
ってのは、あるかもしれないですねー。

>>389もサンクス。
>>406
コネコネしてインサートの所までもぐりこませれば、すんなり入りまつが
そのコネコネ動作が厄介鴨でつ。でも1つづつ込めるよりは若干早いかと。

慣れ次第でつね、結局。
411名無し迷彩:03/08/22 01:03
>>410

ふむふむ、なるほど、そうでつかー。
 中古品で安くスピードローダーが手に入りそうなので購入を
考えてるんですが、微妙ですね。これは、買いでしょーかね?

 それはそうと、今日、レッドホークを買ってしまいますた。
店での試射と、家での射撃で弾が落ちてる気がしたので、バレル
を後方からのぞくと、バレル内に穴が開いてるんですよー。ん?
と思いましたが、なんと、ホップパッキンがな〜い(んなアホな)。
マルシンさん、頼むよぉ、SSB装備って書いてるんだから、ちゃんと
ゴム入れてちょうだい。 幸い、以前、部品注文した際にホップの
ゴムを余分に頼んでたので、それを入れて調整してみると、よく当た
るようになりますた。めでたし、めでたし。
 
412名無し迷彩:03/08/22 07:53
一発やった後にコンドームが破れてたような衝撃だな
413名無し迷彩:03/08/22 10:16
 レッドホークや、レイジングブルのインプレのせてるHPって
ほとんど無くないですか?アナコンダは結構あるのに…。人気
ないのかねぇ。

 ところで、GUN誌の次号予告でマルシンの新製品に「アンリミ
テッドリボルバー」ってありましたよ。一体、なんなんでしょ
う?コンストリクターみたいな感じの銃かな?
414:03/08/22 10:16
ワロタ
415名無し迷彩:03/08/22 10:21
>>414

なにが?
416名無し迷彩:03/08/22 10:24
コンドームの話の方だろ。気づけよ。
417名無し迷彩:03/08/22 10:26
>>413
WAのインターセプターに対抗しt(ry
418名無し迷彩:03/08/22 11:30
13インチぐらいのは欲しいなあ
419名無し迷彩:03/08/22 11:39
13インチのコンドームでつか?
ごりっぱでつね。
420名無し迷彩:03/08/22 12:21
>>418
ム○カって言うコテ叩きスレ立てた自称荒しガンスミスにでも頼めば?
421:03/08/22 12:31
ワロタ
422名無し迷彩:03/08/22 13:49
ムスカなどどうでもいい
423名無し迷彩:03/08/22 15:41
たしかにそんな香具師どうでもよい。w


          が、 

自分で立てた某スレを必死にageてるな。ムスカタンww
424名無し迷彩:03/08/23 11:52
アンリミテッドってどういう銃?バイオ物?
425名無し迷彩:03/08/23 12:25
まさか。
ただの気狂いカスタムだろ。
426名無し迷彩:03/08/23 12:56
>>424 

まぁまぁ、あと4〜5日もすれば、雑誌で写真が拝めると思う
ので、お楽しみですな。マルシンHPの情報は更新されてないので、
雑誌で初披露といったところか。
 
427ムスカ:03/08/24 14:57
立てたって証拠でもあるのか??IP表示も無いここで何でわかんだ?
お前ら僻んでんじゃねーよ、ヴォケ
428名無し迷彩:03/08/24 17:21
わかったから帰ってくれ
429名無し迷彩:03/08/25 02:48
マルシンの銃って基本的にプラスチックっぽいですよね ポリボもプラ丸出しですか?
430名無し迷彩:03/08/25 03:09
そうとも。お前の手で美人にしてやっておくれ。

アンリミテッドリボルバー・・・
赤鷹のスナイパーライフルじゃねえかなぁ。
ナイツのアレ。在庫整理もできそう。
431名無し迷彩:03/08/25 06:19
>429
基本的に模型店だからな
432名無し迷彩:03/08/25 10:47
>>429

値段と仕上げの兼ね合いを考えることでつね〜。
オレは、マルシンはあの値段で良くやってると思うよ。


433名無し迷彩:03/08/25 11:43
>>432
オレもそう思う。あの値段で完璧の仕上げは無理でしょうね。
(や、出せるのなら出して欲しいけど・・・)

あの値段・仕上げだからこそ、ガシガシ遊んでも惜しくない気がします。
エアコキみたいにね。
434名無し迷彩:03/08/25 20:19
ローエンドユーザー向けっちゅーことやね
435名無し迷彩:03/08/25 20:35
なにもクラスを決めつける必要もないと思うが。
そもそも比較する適当な機種がないと思うし?
手にしたら理屈抜きで楽しめるよん
436名無し迷彩:03/08/25 22:50
とは言え、HWのディティクティブみたいな仕上げを期待してはいけないでしょうか?
437名無し迷彩:03/08/25 23:13
マルシンだからHW版は必ずでまつ。問題は何時になるか・・・

それまでABSでぺちぺち撃って待つでつ
438名無し迷彩:03/08/25 23:14
1機種につき、ノーマル(現行品)とHGクラス(高い代わりに上等仕上げ)みたいのの
二種類だして、買う側が選択できるといいのにね。

一番良いのは、他メーカーも8mmに参戦してくることなんだろうが・・・(汗)
439名無し迷彩:03/08/26 00:33
サードパーティーは面白がってるけどなー・・・
440名無し迷彩:03/08/26 01:13
HWだと予想ではいくらになると思います?
HWってプラスチックっぽくないですよね
441:03/08/26 02:11
今までの製品の値段を見て計算してみれば、だいたい何パーセント増しくらいか想像できると思うが?

はてさてしかしてマルシンのホームページを見ても、8ミリの次回作は発表されてないですね。
どんな銃がモデルアップされるでしょうか?楽しみです。
442名無し迷彩:03/08/26 08:46
>>441

8mmの次回作は、アンリミテッドリボルバーとやらですな。完全
新規じゃないらしいけど。明日には、雑誌に写真が載りますな〜(地
方はちゃうかもしれんけど)。楽しみだ。
443名無し迷彩:03/08/26 10:40
ポリスリボルバー買ったんだけど、エジェクターロッドのネジが外れやすくない?
撃ってスイングアウトするたびにゆるんでる。
一度気付かずにそのままシリンダー戻したらネジゆるんでてでっぱっててスイングアウトできなくなっちゃって焦った。
よく調べたらシリンダー回る方向にゆるむねじ切り。
これって本物はどうなのかな?
444名無し迷彩:03/08/26 10:42
先週8ミリポリス3インチを買ったので、テストしてみました。私にとっては初めての8ミリです。
裏庭に向かって撃ってみると、なかなか弾は早いがバラバラに飛ぶなコレ。油分でホップが安定しないのか?と思い100発ほど撃ってみるが、あんまり変わんないね。視認しやすいから余計にバラバラにかんじるのか?
んで、室内で的に向かっておよそ5メートルからシングルアクション、スタンディング10発テスト。
見事にバラバラに散りまくってグルーピングは9.3センチ(w
比較にタナカチーフス2インチは7.3センチ。マルイG26は3.8センチKSC・G17は4.3センチ。

あんまし普段マジメに撃たないのでこんな結果になりますた。しかし漏れってリボルバが特に下手っぴなのかな?
マルイM19を友人に貸しててテストできなかったのが残念。
445名無し迷彩:03/08/26 12:50
>>443

オレのはゆるんだことないよ。

>>444

>>29 32 45
なんかに書いてる改良を進める。グルービングが良くなるよ
(分解に自信があれば)。

 あと、マルシンのホップは弾を多く撃つと逆に命中率が悪く
なるのだ。これは、分解してホップパッキンを見てもらうと
わかるが、何発も撃ってると、ゴムの表面に白いマクがはるため
(弾が削れてるのかな?)。このマクのせいでホップが安定して
かからなくなってしまうのだ。よって、オイルを飛ばすために
100発撃ったなら、アキュレイトアップ等でホップパッキンを
綺麗にするか、分解してこのマクを取る、とかしないとダメでつ。
 
 つづく
446名無し迷彩:03/08/26 12:51
 さらに、弾が散る原因として、シングルアクションでハンマー
をゆっくり起こした際に銃身と、シリンダーが少しズレてること
が考えられます(シリンダーが回りきってないのだ)。こういう
ときはハンマーを起こした後、手でシリンダーを押してあげるか、
ハンマーを起こす時すばやく起こすか、しないといけません。
 …ってな感じかなぁ。 自分のポリボ3インチは、上記の改良等
をした上で、3mで3〜4cmにまとまります。また、8〜9m
でも「達人君(的)」をとらえることもたまに…。

 ポリボはマキシじゃないので、アナコンダとかだともっと弾速、
速いよ。

 長レス スマソ。


447名無し迷彩:03/08/26 12:56
今月号のアームズによると、次の8mmシリーズはチーフスペシャル。
グリップはカート式と同じ。
南部14年式かと思ってたのに・・・
448名無し迷彩:03/08/26 13:45
「グリップはカート式と同じ」の意味がわかんないんですが・・・どれと同じなんですか?
449名無し迷彩:03/08/26 14:48
つまりカート式?
450名無し迷彩:03/08/26 14:52
6ミリのと同じって事じゃないの?
451名無し迷彩:03/08/26 15:08
カート式といえばアナコンダ!!あのグリップが付きまつ。
レッドホークのがついたのが第2弾でつ。
452名無し迷彩:03/08/26 15:53
8mmシリーズって木製グリップとか無いよね 無いから買う気にならないのは俺だけ?
453名無し迷彩:03/08/26 15:56
>>452
アナコンダ用の木グリなら、どっかが出してた気がした。
454名無し迷彩:03/08/26 15:56
ほんと? 
455名無し迷彩:03/08/26 15:59
>>452
アナコンダには純正木グリでてるよ
456名無し迷彩:03/08/26 16:31
↑一応、「マルシン純正」の意味ね。
457名無し迷彩:03/08/26 16:33
マルシンにM1917とか期待するのどうよ?

45ACPくりっぷ
458名無し迷彩:03/08/26 16:35
>>447

ネタじゃなくてマジ? ポリボにすべて費やしてしまった
オレとしては複雑な気持ちだ…。やっぱ、ニューナンブより
チーフの方がカコイイもんなぁ…(涙。仕方ない、それも
買うとするか。ぜひともカートはポリボと同じものにしてほ
しい。
459名無し迷彩:03/08/26 16:39
チーフや、ポリボができるなら、M19やパイソンもできる
だろうにねぇ。そのうち出してくれるのを期待。
460名無し迷彩:03/08/26 16:41
マルシンHPの情報が更新されたよ〜。というわけで、あげ。
アンリミテッドリボルバーの写真も、うpされとります。
これを見る限り、ふたたびアナコンダのカスタムのようで
つね。
461名無し迷彩:03/08/26 16:44
>>460

マウントレールをはずした姿など、自分的にはコンストリクター
より渋いな。
462名無し迷彩:03/08/26 17:03
アンリミテッドリボルバーの写真ってマルシンのページの何処にあるんですか?
見つからないんですけど・・・
463名無し迷彩:03/08/26 17:29
「またかよ!」って感じだな
464名無し迷彩:03/08/26 18:12
正直な話、バリエ展開より、8ミリデトニクス用のサイレンサーと木グリ出してほしい。
465名無し迷彩:03/08/26 19:36
>>462

親切な俺がマジレスしてあげると、「新製品情報」というとこ
の「新製品開発室」というとこをクリック汁。あとは見れば、
わかるでつ。
466名無し迷彩:03/08/26 21:14
デリンジャーってどのぐらい飛びます?
467名無し迷彩:03/08/26 21:17
>>466
投げる人の腕力による。
468名無し迷彩:03/08/26 21:42
>>465
どうもです。無事発見できました。
469名無し迷彩:03/08/26 22:09
>>467

ワロタ

>>466

そうだなぁ。まぁ、20mは楽勝でいくと思う。このスレの
前の方にも書いてたはずだから、参考にどぞ。
470名無し迷彩:03/08/26 22:15
アナコンダのマルシン純正木グリの詳細キボンヌ
471名無し迷彩:03/08/26 22:16
うるし材無垢。
チーフ…カートはポリボと同じだとするとスピードローダーの出番無し…でつか?
(´゚ω゚`)
シリンダサイズが小さくなるから今のポリボのカートじゃリムが干渉してしまうかも、
などと希望的観測をしてみるテスツ。

でも買っちゃうんだろうなぁ。ラウンドバットフレームだし。アダプター付けたいし。

>>459
同意。M586、M10、M49、パイソン、キングコブラ、ローマン、SP101….357なら種類も沢山有って、
よりどりみどりで良い感じでつ。
そのうち以前魔乳輪やら待てばと騒いでた香具師等も再び騒ぎ出す、鴨。



つか、モスバーグM500 8mm仕様!?こっちの方が気に成る鴨でつ。
マルシンの中の人が言ってた「新製品」ってこれかぁ…
473名無し迷彩:03/08/26 22:22
>>470

写真なら、タクティ○スの「グリップ」のとこにあるよ。
474名無し迷彩:03/08/26 22:26
みんなありがとう グリップのことね
475名無し迷彩:03/08/26 22:30
いまタクのHP見てきた、これなら買っても損じゃないなと思ったよ
ところでアナコンダの欠点ってどこですか?
476名無し迷彩:03/08/26 22:33
>>475
人を絞め殺す。
477名無し迷彩:03/08/26 22:42
>>475
木グリだけどチェッカリングが雑だよ。3つ買ったけど、似たり寄ったり。
表面処理は何塗ってるかわからないけど、なにか塗ってた。(詳しい人説明して欲しい。)
478名無し迷彩:03/08/26 22:44
>>475
餌のねずみを丸呑みするのがグロ…



マジレスすると、ガスルートがフレームに取りつけてあり、万一は損した際は
フレーム丸ごと交換になる点。スーパーレッドホーク、レイジングブル、ポリボなどは
別成形なので、破損したガスルートのみ交換可能。M29はサイドプレートなので
フレーム丸ごと交換よりは安く済む。
479名無し迷彩:03/08/26 23:51
アナコンダの実銃ってステン(?)→つまり、シルバーしか、ないっ
てのをどこかで聞いたんですけど、本当でつか?
480名無し迷彩:03/08/27 08:46
さっそく屋風オークションにポリボの新日工刻印のがあがったね。
いくらでやるつもりなんだろ?
481名無し迷彩:03/08/27 13:41
プラなのに良く彫ったな…。
とりあえず2,3万ぐらいで売られると思う。
482名無し迷彩:03/08/27 15:31
刻印するだけなら、6〜7千円でしょ。
483名無し迷彩:03/08/27 16:15
アナコンダとマルイのエアコキHOP付きだとどっちがよく飛ぶんですか?
484名無し迷彩:03/08/27 16:21
>>483
そうだなぁ、アナコンダのほうが質量があるから体力が有ればアナコンダ。
柔な香具師なら、マルイにしとけ。
485名無し迷彩:03/08/27 16:33
そーゆー意味じゃないよ(w
486名無し迷彩:03/08/27 16:34
>>485
じゃ、何飛ばす訳?
487名無し迷彩:03/08/27 16:40
>>483
そういう質問良くあるけど、よく飛ぶとなんなの?
そもそも、それぞれ性質の違うものだし、
エアコキとアナコンダを比べる意味がわかんない。
単純に飛距離を求めるのなら、電動ガンなりAPSなり買えばいいんだし。

とりあえず、アナコンダにもHOPはついてるし、パワーもあるから、
納得いくくらいの飛距離は出てると思うけど。
488名無し迷彩:03/08/27 16:40
わかってるだろ BB弾だよ
489名無し迷彩:03/08/27 17:00
じゃあアナコンダとマルイの電動だとどっちが威力ありますか?
490名無し迷彩:03/08/27 17:03
オートの8mmって6mm仕様に改造できますかねえ?
491名無し迷彩:03/08/27 17:04
>>489
御約束の>>1
492名無し迷彩:03/08/27 17:06
>>490
して、そのこころは?
493名無し迷彩:03/08/27 17:12
>>492
そのこころは・・・・
http://tmp.2chan.net/img2/src/1061927636988.jpg
だな。
494名無し迷彩:03/08/27 18:31
ワロタ
495名無し迷彩:03/08/27 19:20
>>493
上等じゃねえか。
496名無し迷彩:03/08/27 19:24

●シンのチーフ&ボディガとポリボのシリンダー回転不良について。

シリンダーハンドの先っちょの爪をちょい内側に曲げると、
SAだろうがDAだろうが半間ーコック or ダウン前に
キッチり回りきるヨ。

ハンド曲げる力加減をミスるとポッキリ逝くがな……。
>>472に自己レス
え、あれれ?
タンクがでかくなってて…ラウンドじゃないっぽいでつね。
ショボーン…

498名無し迷彩:03/08/27 20:39
>>483

まぁ、言いたいことはなんとなくわかるので親切に教えてやろう。

 マルイエアコキに比べると、パワーは、もう圧倒的にアナコンダ
が強い。そういう意味で飛ぶのは、アナコンダだろう。ただし、
有効射程距離となると話は別。マルイのコッキングの遠距離性能は
すばらしいものがある。機種によっては、30m先のマンターゲッ
トにも苦労せず当てることができるでしょう。しかし、アナコンダ
は、抵抗の大きい8mmということもあって、30m先のマンター
ゲットをとらえるのは難しいと思われ(銃身長にもよるでしょうが)。
遠くの的を狙いたいなら、マルイのコッキングにすべし。
 
 でも、8mmには8mmのおもしろさがアルヨ。
499名無し迷彩:03/08/27 20:41
>>496
それなら、フレームのハンド内側に当たる部分をやすって、サイドプレート側に
プラ板又は真鍮板などで肉盛りをしたほうが耐久性が良いと思われ。
ハンドの変形もイイかもだけど、この方が変化が少ない、筈。憧れのS&wアクション(w

チーフは小さくて肉を厚く作れないとは言え、ハンドもインナーシャシもトリガーも
ハンマーも柔らか杉ですYO!マルシンさん。
500名無し迷彩:03/08/27 20:47
>>490ですが実践した方はいませんか?
501名無し迷彩:03/08/27 21:01
>>498 ありがとう
502名無し迷彩:03/08/27 21:04
>>493 トリビアでやってるよ なんかホントの名前はロナルドだってよ
503名無し迷彩:03/08/27 21:08
先日近所の店で購入したアナコンダが初期のころのものだったらしくガスルートがみごとに逝ったのでつがこれは無償修理の対象には入らないのでしょうか?一応マルシンに連絡とる前に知っておきたいのでお願いしまつ。
504名無し迷彩:03/08/27 21:46
初期じゃないHWだったら破損しにくいんですか?
505名無し迷彩:03/08/27 22:03
>>503
本当に初期のものなら、「無料修理券」ってのが入ってると思う。
これはまだ有効なはず。
506名無し迷彩:03/08/27 22:26
>>504

マイナーチェンジ後なら大丈夫と思う。オレのアナコンダは
購入後、一年立ったが全然、大丈夫だ。というか、いまだに、
マイナーチェンジ前のを売ってるとこは本当に、極わずかだと
思うので、そんな心配いらんのじゃなかろうか…。

>>503

なるんじゃなかろうか? アフターサービス部の人には
ちゃんと「初期の頃のもので〜」とか、「申し訳ありませんが〜」
と、理由を説明した上、したてに出ましょう(w。
507名無し迷彩:03/08/27 23:25
アナコンダってシリンダーロックぐらつかない?
508名無し迷彩:03/08/27 23:43
おっ!
http://www.la-gunshop.com/new_hontai/img/4774_1.jpg
上下にレールとは・・・まるで、わ?
509名無し迷彩:03/08/27 23:50
確かマルシンとWAって仲良かったよね
510名無し迷彩:03/08/28 00:03
タナカタンも仲良しでつ。
この2社は渋谷もおいてるね。

ところで8mm kar98、でるなら買わなくては。。
511名無し迷彩:03/08/28 00:32
>>507

問題ないと思うが(オレは)。
512名無し迷彩:03/08/28 01:15
田中に比べて
513名無し迷彩:03/08/28 06:23
アンリミって大げさな銃だな〜
514490:03/08/28 07:18
やはりこのスレはノーマルマンセーの方しかいないんですね。
515名無し迷彩:03/08/28 08:29
ていうかノーマル以外にどうしようもないのが牧信二
516名無し迷彩:03/08/28 09:22
>>490

バレルは6mm使用にできてもマガジンなんかできんでしょ?
どーせーっちゅーに。
517名無し迷彩:03/08/28 10:13
モスバーグ8mm期待。
518名無し迷彩:03/08/28 12:20
 オレのアナコンダ、最近「どうしたの?」っていうくらいハン
マーやトリガープルが軽い。ノーマルなのに、まるで、チューン
してるようでつ。あたりがついて完璧な状態になったのだろうか
…。だとすると、今後は磨耗していくの?(ガクブル)
519名無し迷彩:03/08/28 13:21
使えば使うほど馴染むんだろうね。
俺のポリボ3インチも最初はシリンダーの回転硬かったけど、今はクルクルと滑らか。
やっぱ、買ってから三日ぐらいは空撃ちガンガンやったほうが良いよ。
まっ、部品が擦り切れることは無いと思う。
520名無し迷彩:03/08/28 14:59
ポリボってガスルート破損しない?
521名無し迷彩:03/08/28 15:35
>>520

今のところ問題なし(オレのは)。ここでも、特にそのような
話は聞いてないな。
522名無し迷彩:03/08/28 15:42
>>520
横や逆さにしてガンガン撃っても平気w
523名無し迷彩:03/08/28 16:03
リボルバーは生ガス噴出したりしない?
524名無し迷彩:03/08/28 16:18
>>523
522はネタと思われ。
しかしポリボの場合ガスルートの前にハムマーが逝かれるようで・・・
この申し訳程度のファイアリングピンが無ければ丈夫になりそうだけど。
ないとやっぱり寂しい?
525名無し迷彩:03/08/28 16:56
>>523
ガスの調子が悪い時は撃った時に銃口からガスが多少吹く事はあれど、
ガス風呂にあるような生ガス噴射は殆ど無いね。
少なくとも俺の知る限りは。
526名無し迷彩:03/08/28 20:59
ガスが「ぷぷぅ〜〜っ!!!」と吹いたら恐い
527523:03/08/28 21:28
>>522さんがやってたようにするとガス噴かないか?って意味
528名無し迷彩:03/08/28 21:44
>>527
噴きまくります。やらない方がいい。
529名無し迷彩:03/08/29 10:19
生ガスメロンはうまい
530名無し迷彩:03/08/29 12:57
8_デリンジャー買いました。初8_BB弾です。8_の威力に驚きまくりでつ
531名無し迷彩:03/08/29 12:59
>>527
>>528
>>522のメル欄見れw
532名無し迷彩:03/08/29 12:59
>>530
いい買い物をしたな。最新生産分だったら、何の問題もない。
かくいう俺もつい先日買ったが、一番のお気に入りなのだ。
533名無し迷彩:03/08/29 14:07
デリンジャーは、あの小ささでなかなかの性能だよねー。
オレのは、ホップが若干キツメだけど。みなさんのはどう?
これは、一つ重い弾の方がいいかも。
534530:03/08/29 14:16
8_BB弾にバイオ弾が出ればサバゲのメインウエッポンとして使うのだが。でも8_バレルに萌え
535名無し迷彩:03/08/29 14:33
>>530

デリンジャーの威力に驚きって、そんなこと言ってたら、
アナコンダやオートマグには腰抜かすYO!(w
536名無し迷彩:03/08/29 14:40
>>534
同意
ああ、俺もポリボをゲームで使いたい…
537名無し迷彩:03/08/29 18:08
庵リミテッド、コルトベースじゃなくS&Wベースにして欲しかった。コルトリボの
サムピース、ラッチの形が苦手なんで・・・あれ、アナコンダベースなのかな?
538名無し迷彩:03/08/29 18:31
>>534
>>536

俺は8ミリペイント弾がいい。あの大きさならいけるとおもうんだが。
539:03/08/29 18:53
HOPパッキンで破裂する悪寒
540名無し迷彩:03/08/29 20:58
ガス圧で破裂とかしないの?
541名無し迷彩:03/08/29 22:02
マルシンのデリンジャーってポリボに見られるようなプラスチックっぽさはないんですか?
542名無し迷彩:03/08/29 22:14
デリ持っているが、グリップ以外は感じない。(当方ステンレス) まぁ人それぞれ
543名無し迷彩:03/08/29 22:21
黒の方はどうですか?
544:03/08/29 22:26
黒いよ。
545名無し迷彩:03/08/29 22:29
プラ特有のテカリはないかってことです
546名無し迷彩:03/08/29 22:47
一応つや消し黒。
つや消しでつよ。

(プラ特有の)テカっては無いケド、デリンジャーの場合ポリッシュしてある方が
より「らしい」と思う人もいるとおもいまつ。


深い青だったり、ケースハードゥンだったり…個人の嗜好はそれぞれなので
つや消しが気に入らない人は何とか汁(w
548名無し迷彩:03/08/29 22:52
アナコンダの木製グリップって装着してぐらつくってことありません?
549名無し迷彩:03/08/29 22:57
取り敢えず無かった。辺りかも知れぬが…

ぐらつく時は何かかませればよい。髪でもパテでも内側なんだから関係無し。
ラインが合わないというときは一寸問題だが。
550名無し迷彩:03/08/29 23:35
>>548
ぐらつきはないよ。ただ太い。
削り込んでスムースグリップにした。
551名無し迷彩:03/08/30 01:03
552名無し迷彩:03/08/30 01:31
 あのー、スレ違いですけど、「ニューナンブ」っていう小説
を読んだ人います? これ読んで、ポリボをもっと好きになれ
るなら読んでみたいな〜と思うんですが…。おもしろいかどー
かが、少し気になるところ…(結構、長編だし)。

 今日、GUN誌をちらっとみました。やっぱ、チーフ開発中っ
てのはネタじゃなかったんでつね。まだ、全然、発売日とか
未定でしたけど。
553名無し迷彩:03/08/30 01:32
アナコンダ木グリ、だれかうpできませんか?
ちょっと、興味あるです。
554名無し迷彩:03/08/30 01:48
8mmのSMGまだー?
555名無し迷彩:03/08/30 02:06
>>553
タクティクスのHPに行けばグリップの項目に写真があるぞ
556名無し迷彩:03/08/30 02:55
でもYAHOOで「アナコンダ グリップ 木」で検索したけど出て来なかったよ
557名無し迷彩:03/08/30 02:56
そんなにマイナーなのかねー
558名無し迷彩:03/08/30 07:34
>>556
YAHOO以外の検索サイトを使ったか?それ以前に>>555の書いているタクティクスのHPに行ったか?

探し方が悪い
559名無し迷彩:03/08/30 12:12
ttp://www.ne.jp/asahi/tao/so-sui/ana.htm
ttp://www6.ocn.ne.jp/~shinkai/4246/gun/nikki016.html

木グリ装着時の写真にございます
・・・下のレビュー、どうなってんだ?
560名無し迷彩:03/08/30 12:53
>552
面白いよ。拳銃貸与するときの描写なんかも細かいし、良く調べたなーって感じで。
ニューナンブもM37も出てくるが、ぢつは主役は別の銃だったりして。

後味はあんまし良くないかもしれないにょん。
561名無し迷彩:03/08/30 17:39
>>559

貴重な情報、どうもっす。特に下の方のなんか、良いアンバイで
写真とれてますね〜。「チェッカリングが雑」ってこのスレの上の
方で言ってたけど、そんなふうな感じもなくかなりカコイイですね。
ほ、ほしい…。でも、先日、警察に交通違反で罰金とられてしもた
のでしばらく買えません…(涙。

 >>560

おぉ、おもしろいですかー。ブックオフでハードカバーが900円
だったので迷ってたんですが、ちょっと、買ってみます〜。情報
ありがとうっすー。
562名無し迷彩:03/08/30 22:58
GUN誌で見たが本気でM36出すみたいだな。
どうせマイク叔父さん長靴グリップにするならランヤードリンクも
つけてK察使用にしる!
563名無し迷彩:03/08/31 01:06
どーせポリボの改造だろ
564名無し迷彩:03/08/31 01:52
ほっそいグリップを再現してくるかな?
それでデリンジャーみたいにグリップそのものまでガスタンクだったら驚くな。
565名無し迷彩:03/08/31 02:10
それがどうも大型タンク仕様だからやむを得ずアンクルマイクスに
なるらしいよ
566名無し迷彩:03/08/31 21:03
今更ながらクリント1を買ってみたんですが、
ちとがっかりしたような…。
早速、至近距離からダンボールを撃ったんですが、二枚貫通が限界。
三枚重ねると、三枚目には跡もつかないことがほとんど…。
基本的なパワーは、デトニクスとあんまり変わらないんでしょうか?

両方ともHOPを切ってるのですが、
ダンボールや発泡スチロールを撃っても、
どちらの銃にも差が感じられないです。

もっとこうダンボールを何枚も撃ちぬいたり、
発泡スチロールが粉々になるのをクリント1には期待してたのですが、
皆さんの持ってるのも、デトニクスやブレンテンに比べて、
大差ないくらいのパワーでしたか?
567名無し迷彩:03/08/31 21:12
>>566
そもそも8mmは、大口径故に
貫通力よりも面破壊力が信条だと思う。
段ボールやスチロールは「粘る」素材だから、
破壊の演出向きではないかもしれん。
なので、使い古しのCD-Rとか、ガチャカプセルを
撃つと、6mmよりもド派手にぶっ壊れてくれるぞ。
(ウチのはコンストとデリだけど参考までに…って事で。)
568名無し迷彩:03/08/31 21:22
>>566
パワー(衝撃力)と貫通力は違うよ。
569名無し迷彩:03/08/31 21:41
ポリポ2インチ、バレルのテーパーを滑らかにした。5Mでタバコの箱は
ほぼはずさない感じ。でもたまに大きくそれるな、バレル外して気になるのが、ホップのパッキンの
シリンダー側がめくれて、BB弾にひっかかて変な回転を与える気がする。
パッキンの形状も他メーカーと違いベタットした感じなんだが、アナコンダ
とかどうなんだろか?
570名無し迷彩:03/08/31 23:54
>>569

マルシンのホップパッキンについて、8mmは全種共通でつ。
ホップパッキンはきれいに入れるのが難しいのでめくれたり、
固定ホップ用の円盤が中央からずれたりしないよう気をつけてね。
 3インチだと大きくそれる弾もほとんど、なくなるよ。
571名無し迷彩:03/09/01 00:10
>>569

めくれてもたぶん、よっぽどじゃない限り、ほとんど影響はない
と思う。気になるなら、前後をひっくり返して使ってはどうだろう?
まぁ、一つ50円なので(割高?)予備を買っとくべし。
572名無し迷彩:03/09/01 02:18
貫通するのが良いって評価なら、45より9mmの方が凄いってことになっちゃうよな。
573名無し迷彩:03/09/01 03:27
もともと貫くんじゃなくて吹っ飛ばすための弾だよ。

>発泡スチロールが粉々になるのを期待

怖えよ
574名無し迷彩:03/09/01 08:53
>至近距離からダンボールを撃ったんですが、二枚貫通が限界。

 オレのコクサイのパイソンなんか、コピー用紙すら貫けなかっ
たぞ!それだけの威力がありゃ、十分じゃ。だいたい、>>566
思うほどの威力があるなら真銃認定で、持ってるだけでタイーホ!
発売もできんだろがー。釣りか!?
575名無し迷彩:03/09/01 15:12
なんか一人で必死に叩いてる奴がいるな。
8ミリも買えない貧乏人か?
576名無し迷彩:03/09/01 18:33
今日アナコンダ買ったんですけれど、皆さんのはシリンダーをロックする部品、ぐらつきませんか?
僕のも友人のもそーなんです マルシンに送ったら直してもらえますか?
577名無し迷彩:03/09/01 18:46
グリとグラ
578名無し迷彩:03/09/01 18:58
クリとリス
579名無し迷彩:03/09/01 19:24
>>574
そんな化石じゃ比較対照にもならんわ

>>575
>>566の事か?
だとしたらどの辺が必死か教えて
580名無し迷彩:03/09/01 20:22
>>579

 オマイはだれ?566か?
 
581名無し迷彩:03/09/01 20:32
>>579
 
エアガンの限界を考えず、勝手に妄想を膨らませて、勝手に
がっかりして、その不満をマルシンファン(?)の集まる場所
にぶつけてるとこかなぁ(しかも、ほとんどの人がsageてる
のに上げで書いてるし)。
 
582名無し迷彩:03/09/01 21:57
まぁまぁ、566をそんなに集中攻撃しなくても(^^;。
マターリ行きましょう。
 実際問題、オートマグは箱だしノーマル1.45ジュール
くらいでしたよね(8mm最強)。弾の重さもあれど、これ
ぐらいが、自主規制の限界ラインスレスレですわな。
583576:03/09/01 22:01
だれか答えてください
584名無し迷彩:03/09/01 22:34
>>583

ぐらつくって、どの程度よ。オレのは多少、左右への遊びは
あるけどぐらつくってほどじゃないぞ。気にしすぎでは?
585ポリボ刑事長:03/09/01 22:53
久々にカキコしますわ。
八月十五日に購入したポリボ(3インチ)、調子に乗ってバカスカ撃ってるうちに
左側のスライド(POLOCE REVOLVERの刻印の左下あたり)にヒビが入っていたのですが、
皆さんの持つポリボでも同様の症状は起こりますか?
近くマルシンさんの方に修理を依頼します。
586名無し迷彩:03/09/01 22:58
>>585

自分のものは、今のとこ、異常なしでつ。

 自分のポリボはこのスレの上の方で話した通り、ハンマーが
根元からポッキリいっちゃったくらいですね(マルシンにより、
送料修理費無料で修復済み)。
587ポリボ刑事長:03/09/01 23:15
なるほど、参考になりますた。
近いうちにマルシンの方へ聞いてみます。
588名無し迷彩:03/09/01 23:27
>585
ガスルート周辺は冷えるので温度差でヒビ入ることあるよね
589名無し迷彩:03/09/01 23:57
不具合多すぎ・・・・

欠陥品だな
590名無し迷彩:03/09/01 23:59
トカちゃんに比べたら無問題!
591名無し迷彩:03/09/02 00:42
サービスです<欠陥を無料で装備。
592575:03/09/02 00:58
>>572->>574のことを言ったんだが…。
593名無し迷彩:03/09/02 01:31
漏れ、572なんだが何の話だ?
594名無し迷彩:03/09/02 02:41

>>575が言いたいのは、だれか1人が「8mmを叩いてる」
んじゃなくて、「8mmを叩いてる奴を、だれか1人が必
死で叩いてる」ということか。
 しかし、残念ながら、572-574は、1人じゃないよ。
なぜなら、オレは574だけだからだ。
 ちなみに、8mmは5丁もってるのでそれほど貧乏
でもない。。

 というか、周囲の流れにそわずsageで書かない
香具師は少数の方を除いて、概ねろくなこと書いて
ないな。
595名無し迷彩:03/09/02 04:58
自作自演必死だな。
596名無し迷彩:03/09/02 08:48
↑自分の考えがあっさりはずれて恥ずかしいので
自作自演と決め付ける香具師
597名無し迷彩:03/09/02 12:27
自作自演必死だな。
598名無し迷彩:03/09/02 15:16
必至だな(藁
599名無し迷彩:03/09/02 16:22
必死かな?
600名無し迷彩:03/09/02 16:27
すかさず600
601名無し迷彩:03/09/02 17:13
夏は終わったって。幼稚園で皆勤シール貼ってもらえ。
602名無し迷彩:03/09/02 19:15
皆勤シール?
603名無し迷彩:03/09/02 20:40
保父さん。。。
604名無し迷彩:03/09/02 23:39
オートマグで派手に遊びたきゃ、マガジンをビニール袋に入れて、
蒸しタオルで包んで少し暖めてから・・・。


6mmと撃ち比べて一番ビジュアル面で楽しめるのは水溜りだと思う。
結構派手に水しぶきあがるし。
605名無し迷彩:03/09/03 09:19
いやおもろいのは飲みかけのマックシェイクじゃよ
606名無し迷彩:03/09/03 14:58
いつものようにポリボをカラ撃ちしてたら内部のパーツが破損してご臨終。
直してもらうのも面倒なんで新しく買おうと行き付けの店に行ったが品切れで十月まで入荷待ちといわれた。
ポリボの人気はともかく、相変わらずマルシンは内部のメカが弱い。
607名無し迷彩:03/09/03 15:15
で、カート式?
608名無し迷彩:03/09/03 16:48
故障頻発だね<ポリボ
609名無し迷彩:03/09/03 17:13
カラ撃ち厳禁という奴だな。
610名無し迷彩:03/09/03 17:22
漏れのも昨晩逝きまスタ。さんざ上で概出の部分でつ。欝だ。
611名無し迷彩:03/09/03 17:43
アナコンダもすぐ逝かない? 俺のHWだけど買ってからすぐガス漏れ 直してもらったら一ヶ月でガスルート破裂
まあ毎日100発ぐらい売っているからなあ
612名無し迷彩:03/09/03 18:06
おい!おまいら、あんまり不具合かかないで下さい。
気になって俺のポリボ2吋出して弄ってたら・・・






折れたよ、ハンマーがポッキリと・・・。どーしよーヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!
613名無し迷彩:03/09/03 18:29
ポリボは糞
614名無し迷彩:03/09/03 18:50
あ、スマン。こんなタイミングで報告したくないのだが、ポリボ3inのガスルートが逝ったっぽい。
マルゼン対応いいから、すぐ直してくれるよな?頼む、すぐ直してくれると言って!おながい!
615名無し迷彩:03/09/03 19:06
8oのデトニクスにサイレンサーは付かんのか!?
616名無し迷彩:03/09/03 19:13
上と下両方?
やっぱ時が経つとその銃の欠点が暴かれるな >>ポリボ
617名無し迷彩:03/09/03 19:42
>>614
いくらマルゼンでも他社の製品は直してくれないと思ふ
618名無し迷彩:03/09/03 19:59
>>617
察してやれよ。ショックのあまりメーカー名間違えたんだよ。w
>>614
マ・ル・シ・ンは対応が良いから大丈夫。安心汁。
619名無し迷彩:03/09/03 20:04
この不具合の多さはメーカーの信頼という面でどうなんだ?

サポートの良さは別としてさ


こんな状態でよく出荷したなマルシン

ちゃんと耐久テストやってんのか?
620名無し迷彩:03/09/03 20:23
>>619
初期ロット買って、壊れて送り返して治す、
セカンドロット以降改良する…
この繰り返しが耐久テストなんだ(w
(短期間で種類出すにはこれしかないんかねぇ…)
621名無し迷彩:03/09/03 20:34
お前いら、人がやっとこポリボ3吋ゲトーしてから不具合カキコするなよー。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルじゃねーか。
622名無し迷彩:03/09/03 20:34
>>620
「信頼」ってのはこの業界どーでもいいとして(よくはないけど)

会社運営的に効率悪いと思う

今頃、埼玉(だっけ?)の工場にはポリボが腐るほど送り届けられているヨカーン

往復送料考えても・・・・・
623名無し迷彩:03/09/03 21:12
まあ学ばないメーカーではあるよな
624名無し迷彩:03/09/03 22:36
>>615

8ミリ用サイレンサーってどこがだしてんだ?
625名無し迷彩:03/09/03 22:57
みんな何発くらいで折れるの?
ガス入れない空撃ちは無しでも折れてるん?
626名無し迷彩:03/09/03 23:03
ポリボ不良債権でマルシンつぶれるとみた
だからお前らは、ポリボぶっ壊れても送り返すの辞めてください
マルシンを愛しているのなら辞めましょう。
627名無し迷彩:03/09/03 23:10
じゃぁやっぱマルゼンに送るか。
628名無し迷彩:03/09/03 23:11
レプリカにしる
629名無し迷彩:03/09/03 23:15
マルシンの歴史でこれほどまでの初期不良率は初
630名無し迷彩:03/09/04 02:21
アナコンダも
赤鷹も
デリンジャーも

全部初期不良(継続中)
631名無し迷彩:03/09/04 02:26
あ、デリンジャーは直ったか
632名無し迷彩:03/09/04 02:33
赤鷹も素材変えてからおk。

…なんだ、きちんと直してるじゃん。
633名無し迷彩:03/09/04 03:14
ここは、今までの不具合を全部見直した新兵器「S&W M500」で勝負だ!














…早く出せ。
634名無し迷彩:03/09/04 07:27
壊すんなら遊び倒して早めに直した方がいいな。
大事にとっといて絶版になってから壊れたんじゃどうしようもない。
修理した方が丈夫になるってこともあるし。
635名無し迷彩:03/09/04 13:26
>>633
作るなら…
・インナーに金属シャシを設けて剛性確保。(旧チーフみたいに)
・金属パーツの亜鉛は素材自体を厳選し、更に強度確保も考えて見えない部分くらいは肉厚を多めに取る。
・大雑把に組み立ててもきちんと組み合うパーツの精度を持たせる。今のはクリアランスが大杉。
・S&Wらしくシリンダの回転はハンマーが落ちる直前で。
・セフティは鍵で。
・ガスルートは独立。交換が容易。
・トリガープルは熟考、今までのはどれも微妙に切れが良くない。パーツがぐらついてる所為も有るだろうが。
・サイドプレート止めるネジはプラにタッピングを辞める。(タナカみたいに金属のインサートでやって欲しい)
・バリエーションはパフォセンのハンター(w
・新開発10mmBB弾&専用カーカートリッジ。

で、どーよ?
636名無し迷彩:03/09/04 13:48
やっぱデリンジャーはカート式にかぎるゼ。
637名無し迷彩:03/09/04 18:34
アンリミテッドリボルバー激しくホスィage
638名無し迷彩:03/09/04 19:08
あんな無意味にボリューム過多なのが?
639名無し迷彩:03/09/04 19:14
いいじゃないか! 上下2面レールでなにが悪い!!
640名無し迷彩:03/09/04 19:43
S&Wベースにしてくれ〜。コルトのサムピース嫌いだ〜
641名無し迷彩:03/09/04 21:55
いったんCMはいりま〜す。

http://www.interq.or.jp/president/arex/aps-2_8mmbb.html
642名無し迷彩:03/09/04 22:21
レイジングブルベースで何か作ってくれい。
643名無し迷彩:03/09/04 23:16
デトニクスのサイレンサーを出してくれぃ
644名無し迷彩:03/09/05 00:05
デトニクスのサイレンサーアタッチメント、頼まれて作ったよ。
アウターバレルのライフリング部分に下穴あけて14−1のタップでメスネジ彫って
マルイ MP5K用サイレンサーアタッチメント(♂ー♂)がねじ込めるようにした。
(KMのものだったと思う)
ただ、そのままだとサイレンサーアタッチメントの中に8MMのインナーバレル
が入らんのでアタッチも内径広げなきゃならないんだが、インナーバレルの外径+α
じゃインナーバレルが後退してから発射時に前進できなくなってしまうので13MM
以上広げないと駄目。(インナーバレルが動くときに若干銃口が上にティルトする為)
 どうしてもインナーバレルをアタッチメントでタイトに保持したいならエンドアイ買って
組み込めばいいかも。
 サイレンサーはメーカーにもよるけど手持ちのサイレンサーは吸音材の内径が
9MM以上あったのでサイレンサーは無加工で使える。
 ちなみにアタッチメント外してもインナーバレルが銃口ギリギリまで伸びているので
加工したタップ跡は目立たない。
 自分は職場の旋盤を使ったが、興味のある人は近くの旋盤屋(金属加工屋)に相談
するといいよ。長文スマソ。
645名無し迷彩:03/09/05 03:13
いくらぐらいするんすかねー? その金属加工
646名無し迷彩:03/09/05 03:43
>>642
ヴェドゴニアのアレを・・・
647名無し迷彩:03/09/05 10:44
>>646
大日本技研のレイジングブル・マキシカスタム
の部品が組み込めれば自作できるかも。

ttp://www.poseidon.co.jp/2F/rbm/rb1.html
648名無し迷彩:03/09/05 14:16
ポリボ3インチ2代目をフロンティアで購入。
初代よりシリンダーの回転が滑らか。やっぱ、新作買うときはセカンドロッドが良いかも。
649名無し迷彩:03/09/05 18:17
質問です。
無改造の銃で8ミリBB弾を発射した場合
1Jはオーバーしないんでしょうか?
650名無し迷彩:03/09/05 18:57
>>649
どの銃?
651名無し迷彩:03/09/05 19:54
もう2次ロッド出たの?
652名無し迷彩:03/09/05 20:26
>>649
大抵の銃は超えてます。
653名無し迷彩:03/09/05 21:05
ロングサイズのリボルバーでも1.5J超える、ある意味素敵過ぎ
654名無し迷彩:03/09/05 22:01
もっとも当たった時の面積に差があるからそれほど痛くはない
655名無し迷彩:03/09/05 23:43
6mmにしたらどんなスピードになるんだろ?
656名無し迷彩:03/09/06 01:52
空撃ちでティッシュが破ければ1Jは出てると聞いたことがある。 やってみたがポリボでも破けるね
657名無し迷彩:03/09/06 02:22
>>656
ポリボ空撃ちすると壊れることがある、って誰か言ってたぞ。
658649:03/09/06 02:28
すいません、撃つ銃はコルトアナコンダです。
8インチのです。
659名無し迷彩:03/09/06 06:53
空撃ちでこわれるってのがよくわかんねっす

モデルガンの空撃ちはキャップ火薬のキャップ部が
緩衝材になるので空撃ちうんぬんは分かる気がしますが

ガスガンはどうなんでしょ?
660名無し迷彩:03/09/06 08:09
ガスガンの空撃ちは問題無いっす。特に負荷が大きくなる掛かるわけではないので。

ダメなのはエアガンです。とくにパワーうPしたやつ。
661名無し迷彩:03/09/06 10:40
>>658
越えてるよ。ちと具体的にかくと、こうなる0.34g・86m/s・1.257J
ちなみに、俺の手元のアナコンダ8inな、もちろんノーマル。
ものによって、多少の差はあるだろうから他の香具師のは知らん。
662名無し迷彩:03/09/06 11:22
8mmと6mm混成でレギュを決める場合…
飛んで言ってる物体の質量が段違いなのだから、
単純にエネルギー総量だけで決めるのはいかがなものか、
と思うんだがどうだろう?
例えば8mm0.34g弾の場合、同体積で比較すると
6mm0.12g弾と同じくらいになると思うんだが。
663名無し迷彩:03/09/06 12:07
>659
空撃ちで壊れるガスガンは粗悪品です。

以上
664名無し迷彩:03/09/06 12:13
>>657

>>606だろそれ。扱い方がヘタか乱暴だったんじゃねーの。
普通ガスガンは空撃ち関係ねーはず。
665名無し迷彩:03/09/06 12:51
空撃ちといっても弾なしのガスだけで撃つ空撃ちと
ガスも入れないホントのドライファイアーとでは事情が違うので・・・

ガス無しで撃つとバルブの圧でハンマーの衝撃を吸収している分が
他にかかってしまうので、良くないのは間違いナスかと。
ポリボは特にスチールインサートへハンマーヘッドが直撃するようなのでヤバイ感じでつ。
666名無し迷彩:03/09/06 13:31
オレのアナコンダはガス無し空撃ち2発でアボーン
667名無し迷彩:03/09/06 13:40

だから、ガス無しカラ撃ちはヤメレ!w
668名無し迷彩:03/09/07 01:42
みんなそろそろポリ簿嫌になった頃だよね
669名無し迷彩:03/09/07 02:48
デリンジャーの対応例もあるので、
何とかしようもあると思うので、つまり
兵隊さんの位で言うと大将さんくらい
には欲しいので、だから僕は頭が悪いから
ナニを言いたいかというと、
ポリ簿、HWで、ください。
670名無し迷彩:03/09/07 09:42
てか、もうそろそろアンリミッテドの話にならないのかと。

人気無さ杉>アンリミッテド
671名無し迷彩:03/09/07 12:21
あのシルエットはいいが、サムピースが嫌いだってばよ。
672カンプ ◆umYqhWop0E :03/09/07 20:09
>アンリミテッド
ただでさえ「もげやすい」アナコンダが、更にもろく・・・!!!
でか蛇所有経験者なら、怖くて食指は伸ばせないでしょう。

あと、各部Oリングの油はなるべく拭きましょうね。
ビキビキになっちゃいますよ〜。
673名無し迷彩:03/09/07 21:12
質問厨で申し訳ないんですが、6mmの629と8mmレッドホークって、ガスタンクとか
バルブ周りとかの構造はまったく別物ですか? 629用のバルブとか使いまわしたり出来ますか?
乗り換えようかと思ってるんですが、何か気をつけることとかありますか?
674カンプ ◆umYqhWop0E :03/09/08 09:24
>>673
別物です。ガス放出量も別物です。
現在629を使われているんなら、敢えて乗り換えてみて
8ミソを楽しむのもありなんじゃないでしょうか。
(缶を撃った時に面白い程倒すので、マグナム気分は味わえます。
サバゲにてアナコンダ8inをスコープ付で使ってみましたが
弾道読み易いし意外と痛くないし(至近除く)、なかなか楽しめましたよ。)
675名無し迷彩:03/09/09 01:33
 オレのアナコンダは、1年間使ってきたが、特にもげたこともないし
空撃ちしまくりだが壊れたことはないが…。

   はて、アタリ?
676カンプ ◆umYqhWop0E :03/09/09 04:27
>>675 さん
私のも流石に「もげて」はいませんが、バレルassyがグラつく兆候すら見られず、
(それなりにいろいろ使うのが前提でのお話ですけど)
ドライファイアしまくりで全くノートラブルなのなら「当たり」でしょうね。
油断は禁物ですけど・・・。

私はそれでもマルシンが好きですな。シューティングデバイスがあった時代から。
モデルガン基準でいえば、現在のトラブルなぞ「屁」だと思いますし(爆
677名無し迷彩:03/09/09 04:47
正直マ○シ○ってよく倒産しないよな。
国債より早く潰れてもおかしくなかった気がするが。
678名無し迷彩:03/09/09 04:56
銃以外もやってるからね。
679名無し迷彩:03/09/09 08:36
ハンバーグとかね
680名無し迷彩:03/09/09 08:48
漏れのポリボも大破したが直してくれた。それでも8ミリ
リボルバーが好きだ!カート式でがちゃがちゃいじくるだけでも
楽しい。安い。撃って楽しい。マルシンさん以外じゃ出来ないぞ!
だから   大事にあつかうのだ。病弱気味の女性のように。
681名無し迷彩:03/09/09 10:07
 オレもマルシンは好きだ。メーカー的に白いイメージがある。
ベレッタ売る時もちゃんとWAから許可貰ってたし、客一人一人
のアフターサービスも良いしね。 
 オレも8mm好きだな。
682名無し迷彩:03/09/09 12:26
システマの電動M16は8mmの選択肢もあるらしいね。
軍納入分とかで8mmが選ばれたりしたら、勢いつくかも?
683名無し迷彩:03/09/09 13:50
例のシステマHPを見ると「使用する弾丸は自然に帰る物を使用」
って件があるけど、これは8mmバイオ弾の伏線になってたら…
ちょっと良いなぁ、とか期待。
684名無し迷彩:03/09/09 17:48
8ミリ電動は無理でも、ガスフルオートは作ってほしいな。
ポリボが出たんだから某国自衛隊使用の9ミリ機関拳銃作ってもらいたい。
それとポリボで武装して警視庁の特別機動隊員なんかやってみたいな。
685名無し迷彩:03/09/09 18:26
メーカー的に白いイメージって・・・MAXIシリーズで1J超える銃出してて、
個人的にはデジコンと同じだと思うんだが。デジコンより老舗・大手なだけ
にタチが悪いとも言える。だから、むしろ8mmの方をワシは応援してる。
686名無し迷彩:03/09/09 18:33
自分のミスでレッドホークを壊してしまったが大昔に貰った無料修理券と一緒
に送ったら特別に無料で修理してくれた。おまけに「送料着払いで送り返して。」
と言ってあったのに送料も無料でした。ユーザーを大事にしてくれるところだから
つぶれないのでしょう。最後に 8ミリBB弾最高。
687名無し迷彩:03/09/09 18:37
どこぞのスレでマルシンは気立てのいいブスってあったけど本当だよなあ。
688名無し迷彩:03/09/09 18:43
>>685

まぁ、確かに685の言われる通りかもしれんが、別にASGKに
「威力落とせやゴルァ!」と言われてるわけでもなし、ギリギリ
ラインじゃないすか?
 デジコンには捜索が入ったけど、マルシンには入ってない。この差は
大きいと思われ。それに、サバゲやらないオレとしてはこれぐらいの
威力がある方がおもしろいでつ。
689名無し迷彩:03/09/09 19:01
デジコン各製品とと比べると…
確かに威力はでっかいけど、その分壊れやすくもあるので、
さらにハイパワー化して悪用が利かない、ってのはあると思う。
690名無し迷彩:03/09/09 19:43
>>687
そりゃマルイだ
691名無し迷彩:03/09/09 20:09
>>681

ガスブロだったら許可だすのか、WA
692名無し迷彩:03/09/09 20:12
BLKなら絶対発売させてないよな。田中だってマグナガバを回収までさせちゃった<さす
がに売った分は回収出来なかったが。
693名無し迷彩:03/09/09 20:18
>>691

ガスブロなら、「マグナ使え!」ってゴリ押しした上で許可出す
んじゃないかな?自社システムで出そうとしたらたぶん、許可
ださねぇだろうなぁ。
694名無し迷彩:03/09/09 21:36
>>692
>>693

でしょうね・・・・・WAには死んで欲しいのは確かとしてもマルシンが生き残るには
いまのままキワモノ造って行くしかないヨカーン

モデルガンとエアソフトガンの収入比率がしりたいぽ
695名無し迷彩:03/09/10 00:48
○新の収入を100とした場合、銃器類で半分として・・・エアガン47:3モデルガン
くらいの圧倒的な差があるのではないかと。今、モデルガン扱ってないお店ばっか
りだし。3もないかも1くらいかも。
696名無し迷彩:03/09/10 01:55
マルシンがガスブロM92を出す場合


・マグナ技術使用料
・ベレッタ刻印使用料

でなんとかWAベレッタよりもローコストで販売価格設定しても

・競合しないように、価格を吊り上げられ
・競合しないように、性能を落とされる
697名無し迷彩:03/09/10 02:40

イナデイタッゼ
698名無し迷彩:03/09/10 03:26
ヨウコ・ゼッターランド
699名無し迷彩:03/09/10 09:41
マルシンのトイガンはあくまで余技というか社長の趣味と聞いたことがある。
サントリーのビールみたぃなもんか。

8mmモスバーグマダー?
700名無し迷彩:03/09/10 14:20
>>699
そう言われれば「趣味的」なラインナップが多いなぁ。
良い意味で特色になってるから好き。
701名無し迷彩:03/09/10 16:48
社長の趣味で機種選択してるんだったらktwもそうだよ。
ちなみにktwは現在エアコキでウィンチェスターm73製作中。
案外気の合う社長同士なのかもしれん。
だったら手結んで何か作ってほしいな。
702名無し迷彩:03/09/10 18:36
8ミリコッキングライフル?
703名無し迷彩:03/09/10 18:57
マルシンの本業は、あれでしょ・・・金属を各メーカー(電器メーカーとか他業種)の
注文通りに鋳造・加工するって会社でしょ? だから、その技術でそのまま金型作
ったりして、飛行機のダイキャスト模型とかトイガン作ってる。
704名無し迷彩:03/09/10 20:25
>>674
サンクスです。リボルバで共通してることなんですが、シリンダ周りの
気密って8ミリシリーズはどうですか?
705名無し迷彩:03/09/11 10:23
超カメレスだが・・・
>>653者、マジデスカ
そうか、だから漏れのレイジングブル8inでアルミ缶撃ったらぶち抜いちゃったのか。

・・・ちとステキ。デリンジャーも結構なモンだし。
706名無し迷彩:03/09/11 22:27
田舎者なんでさんざ探しまわってたデリンジャをようやく購入できたので嬉しい
あと弾はケチらずに重いほうを買えば良かったと思った
707名無し迷彩:03/09/11 22:51
>>706

田舎だったら、マイナーチェンジ前の買ってないかチェックしといた
方がいいよ。詳しくは、このスレの過去レスか、「勝手にインプレ」
スレのデリンジャーのとこみれ。
708名無し迷彩:03/09/12 13:05
漏れの初期ロットデリンヂャー、ガス漏れたった今改善できますた。

蓋になる方のグリップパネルも微妙に反り返っていて鬱だったんですが、
たまたま会社にあった2mm厚シリコーンシートをちびっと拝借し、
昼休みにシコシコ切り出してノーマルと交換。結果良好です。
グリップパネルの反りもうまいことシールしてます。ヤッタァ!!!

・・・さ、仕事しよ。(w
709名無し迷彩:03/09/12 17:21
仕事中に何やっとるんだ!
おまいはクビ!
明日からこなくてよろしい!
710名無し迷彩:03/09/12 17:37
・・・で、クビになったので
マルシンサポセンの修理担当のバイトをはじめました。
漏れの担当したデリンヂャーだけ
新パーツではなくシリコーンシートで修理です。
ごめんね。
711名無し迷彩:03/09/12 19:28
アナコンダを買ったのですが、
DAで撃つと、たまにハーフコックのような位置で、
ハンマーが止まってしまいます。
トリガーは完全に引ききれるのですが、
ハンマーがDAで落ちる位置と、
SAでコックされる位置の中間くらいでとまってしまいます。
同じような症状が出る方はいるでしょうか?
712名無し迷彩:03/09/12 20:39
コンストリクターについて質問です。
エジェクターロッドがフロントロックにほとんど触れておらず、
シリンダーがガタつくのですが、これはどの個体も同じでしょうか?
この銃だけの症状だったら、メーカーに送ろうと思っているのですが…。
713名無し迷彩:03/09/12 20:53
>>711

それで、ちゃんと弾は発射されるんですか? 

 自分は、先日アナコンダを分解してたんですが、くみ上げる際に
間違えて同じような症状になりました。その時は弾は発射できな
かったんですが…。 ちなみに、もし自分と同じ症状なら部品番号
85のスプリングの組み方が間違ってると思われます。

 >>712

コンストリクターは持ってないんですけど、ロックにロッドが触れて
ないっていうのは妙ですね。バレルがちゃんとフレームにはまってい
る状態で、届いてないなら、そのロックの部分を分解してみることを
お奨めします(イモねじでバレル下部から固定されてるだけじゃなかっ
たですかね?)。 あんま、役に立たなくてスマソ。 
714712:03/09/12 21:24
>>713
買ってきたばかりで分解どころか、
ほどんど作動すらさせていないんですよ…。
ガスを入れて何度か作動させているうちに、
症状が出にくくはなってきたのですが…。

ちなみに、症状が起きたときは、
ガスが少しだけ放出される場合と、
全く放出されない場合があります。
715711:03/09/12 21:55
↑すいません。
数字間違ってました。711です。
716名無し迷彩:03/09/12 23:38
>>711 714

ふ〜む、やはり自分の症状と似てる気がします。シングルアクション時
とかは、「パチン」ときれいにハンマーが落ちるんですけど、ダブルアク
ション時では中途半端な位置でハンマーが止まることがしばしば。

 どうです?分解は得意ですか? とりあえず、サイドプレートだけ
はずしてみませんか?
 サイドプレートをはずした状態でNo85の部品の先端が一部見えてる
はずなんですが、↓ここにある分解写真と同じだと正常です。比べて
見てください。

 ttp://timm.hp.infoseek.co.jp/Html/Anc8_2.html
717名無し迷彩:03/09/12 23:41
↑ちなみに、ここのHPに書いてるアナコンダの不具合はファーストロット
の話なので、現在のものは関係ないです。
 サイドプレートはずしたら、ついでに他の箇所も写真見てチェックしてみ
て下さいね。
718名無し迷彩:03/09/12 23:45
 自信があれば、分解して自分でなおすのもいいけど、自信がなかったら
マルシンに送った方がいいよ。その状況だと無料修理対象だし4日くらい
で戻ってくると思う。下手に分解してぶっ壊すよりは100倍マシでつ。
719711:03/09/13 01:20
アドバイスありがとうございます。
とりあえず、分解してみたところ異常は見られませんでした。
ガスを入れて空撃ちを繰り返していたら、
引っ掛かりが無くなりスムーズになってきました。
まだ異常が出るようでしたら、マルシン送りにしようと思います。

ありがとうございました。
720名無し迷彩:03/09/13 01:50
>>711

そうですかー、故障や組間違いではありませんでしたかー。
アタリがまだついてなくて、そのせいの不具合かな?
何はともあれ、良かったですね〜。 
 
721構造的欠陥?:03/09/13 01:56
ハンマーの軸など、力の掛かる部分がプラスチックの軸受けに支えられてる所為で
歪み、変形によるクリアランス面での問題が多い気がする。空撃ちなどの衝撃で
より早く故障が発生するのはこう云う作りも一因かと(他に、金属パーツの強度不足も有るけど)

金属のインサートか、昔のコクサイみたいに金属サブフレーム構造にして欲しいな。
(旧チーフではそうなってたのに…)

強度が足りないYO ウワァァァァァン(AA略)
722名無し迷彩:03/09/13 02:02
>>721

まぁまぁ、所詮プラスチックの玩具にすぎんってことよ(涙。
寿命がつきたら新しく買いましょう。それがマルシンのためにも
なる。。ひいては自分らのためにもなる(?)ということだね。
723名無し迷彩:03/09/13 02:18
>>711 NO.20の動きが渋くなり、バルブ上側に逃げるのが原因です。 NO.84を曲げて強くするか、 NO.20のグリスアップ、 トリガーガード裏のスペースに敷居滑を貼ると直ります。 >>712 NO.119の締まり過ぎかもしれません。 緩めましょう。 携帯からなので、これで。
724名無し迷彩:03/09/13 02:23
ところでマルシンのガバメントのモデルガン、HPから落ちてたような・・・ 今売ってます?
725名無し迷彩:03/09/13 02:25
>>724
再販が掛かっていまつ。探せば店頭在庫あり。
726712:03/09/13 16:28
とりあえずNo119を緩めてみましたが変化無しです。
ロックにほとんど触れておらず、
反対側からシリンダーを押すと、
後ろの方は動かないのですが、
エジェクターロッド側がガタガタです。

また、右側を下にして置いておくと、
エジェクターロッド〜ヨークまでが、
はずれかけて上に浮いてしまいます…。

マルシンに問い合わせをしようにも、今日明日は休業なので、
コンストリクターを持っている方がいましたら、
同じような事が起きるか、教えてください。
727名無し迷彩:03/09/13 17:24
フロントロックは5ミリ程度出てる? (自分のだとこの位出てた)
728712:03/09/13 17:54
はい、ちゃんと出ています。
727さんの物は、シリンダーのがたつきは全くありませんか?
私のは、DAするとシリンダーの回転が全然足りないときがあったり、
前述のシリンダーのがたつきがあったり…。
DA時にハンマーが変な位置で止まってしまったり…。

完全にハズレを引いてしまったんでしょうか…?
729名無し迷彩:03/09/13 19:02
そろそろメーカーに電話して聞けよ・・・
730名無し迷彩:03/09/13 20:37
>>729
>>726
文盲か?
731727:03/09/13 21:10
>>728
>シリンダーのがたつきは全くありませんか?

特にガタは無いです。 (手で無理に動かせば少し出る程度)

シリンダーの回転やハンマーの動きについてですが
フレームの中や可動部分にオイル塗布等、試してみましたか?
自分のコンストリクターも購入時は動きがギクシャクしてたので
分解して研磨&オイル塗布で動作がスムーズになりました。
(良い子はマネしないでね。)



732名無し迷彩:03/09/13 21:52
恨めしい3連休ですな。
733712:03/09/14 02:35
>731
メカ部分は全分解したあとに、オイル塗布をして組みなおし、
慣らしをしたら、ハンマーの引っかかりは全く無くなりました。
シリンダーの回転も、スムーズに回りきるようになりました。

ロックの方は、発射には支障が無いようなので、
あまり気にしないことにしました。
がたつきが酷くなるようだったら、メーカーに相談してみようと思います。

皆さんアドバイスありがとうございました。
734名無し迷彩:03/09/14 03:56
デトニクスのトリガーブル軽くする方法ありませんかね。
735名無し迷彩:03/09/14 04:33
>>734 催眠術
736名無し迷彩:03/09/14 05:04
>>734
指を鍛える…というのは面白さに欠けるのでマジレス。

トリガープル、特にDAは…
ハンマーSPのテンションの為、摺動部の摩擦の為、バレルを交替させる為
に重い。

これらを軽くする事が出来ればトータルとしてのトリガープルも軽くなるYO。
737名無し迷彩:03/09/14 08:58
マルシンは故意にトリガープル重くしてるね。(92Fなんか最悪だ)
そのほうがリアルだと思ってるんだろーな。アホかと。
738名無し迷彩:03/09/14 10:53
まさか
739名無し迷彩:03/09/14 12:16
>>736
サンクスです。
740名無し迷彩:03/09/14 12:54
>>737
んなわけ無い。
MAXIシリーズはどれも基本設計が古いからだ。
741名無し迷彩:03/09/14 12:57
そういえば、デトニクスのサイレンサー型ロングバレルジャケット?って出たの?
全然インフォメーション無いから・・・発売中止になった?
742名無し迷彩:03/09/14 14:25
>>737
ハンマーの打撃力上げてパワー出すだめじゃないかと。
あとは>>740の言うような理由。基本的には大半が金型流用機種だし。
743名無し迷彩:03/09/14 20:44
他社の固定スライドって、やっぱ、マキシより全然トリガープルは
軽いのかな?(田中とか)
 オレ的には、マルイのソーコムと比べても2倍も3倍も重い、とかっ
て思わんのだけど。
744名無し迷彩:03/09/14 21:12
ブレンテンとデトニクスのHWが10月に出るって。
745名無し迷彩:03/09/14 23:49
マジで? ソースは?
746名無し迷彩:03/09/15 08:08
なんでもかんでもソース要求か。
ちったあガンショップの情報くらい見ろ。馬鹿。
747名無し迷彩:03/09/15 08:33
>>745
ほい。
ttp://www.la-gunshop.com/news/news.html
>>746
まぁ、まぁ。
748名無し迷彩:03/09/15 09:21
>>747 サンクス☆
749名無し迷彩:03/09/17 18:51
レッドホークユーザーに質問。
 なんか、ガスがすぐに満タンになって吹きこぼれるんですけど、こんなもん
なんですかね?
 大容量タンクっぽいですけど、6mmマキシより明らかにガスが入ってない
し、ポリボやアナコンダと比べてもかなり早く満タンになってしまいます。一
応、ポリボの注入バルブと赤鷹の注入バルブを入れ替えてみましたけど、やは
り、赤鷹はすぐに満タンになります。
 みなさんの赤鷹はどうでしょうか?
750名無し迷彩:03/09/17 18:57
すぐ無くなる?>749
100発くらい撃てない?
751名無し迷彩:03/09/17 19:04
>>750

スンマソン。さっき、ガスを満タンにしたところで「燃費をテストしてみ
よう」ということになり、まだ6発しか撃ってないでつ。
100発撃てたら、問題なしですか? 

 確か、ポリボだと満タンまでチャージして120発ほど撃てたんですが。で
も、一発のガス使用量が赤鷹の方が多いので100発くらいが妥当かもしれま
せんね〜。
752名無し迷彩:03/09/17 20:19
スンマソンがスマイソンに見えた俺は逝ってよしですか?
753名無し迷彩:03/09/17 21:03
>>752
だれでも、そう見えてしまうな(w。
754名無し迷彩:03/09/17 21:52
>>752
逝くならば一緒に逝こうよ(w
755名無し迷彩:03/09/17 23:25
オレもスマイソンに見えた・・・
756名無し迷彩:03/09/17 23:46
皆さん、スマイソンが出るのを期待しているようですね。
757名無し迷彩:03/09/18 00:34
してない、してない。
758名無し迷彩:03/09/18 02:31
俺は欲しいな、スマイソン。
つうか、S&W系のあのサイズが欲しいんだけどな。
759名無し迷彩:03/09/18 04:18
というか、S&Wベースのカスタムにしろ<マルシンカスタム。コルトやだ。
760名無し迷彩:03/09/18 08:55
カスタムの前に、本体つくらにゃねぇ。
8mmならM500キボンヌ。M29でもいいけど。
761名無し迷彩:03/09/18 10:11
.38のカートのリム修正して、K、Lフレ作りませんか?マルシンさん。

あの辺のグレードはバリエーションも豊富だし、カスタムベースとしても長方だと思うんですが。
前述スマイソンもK(デイビスはLでも作ってた)だし。


そんで、ガスタンク小さくなってもイイからラウンドバットフレームをね、ワシはね、その…
762名無し迷彩:03/09/18 12:57
>>749です。燃費チェックしたところ、60発でガス欠しました(ガスブロ
じゃないんだから…)。
 でも、タンクをいじくってちゃんと120発撃てるようになりますた。
お騒がせしましたです〜。

763名無し迷彩:03/09/18 18:48
こぼれ情報。
来年初頭m29、m586、ミリタリーアンドポリスが8ミリで発売されるらしい。
でも、コルト25、ブローニングm1910、ワルサーppk、モーゼルhscも8ミリ化が決まったそうだから、今から貯金しとこう。
764名無し迷彩:03/09/18 19:06
765名無し迷彩:03/09/18 19:29
>>763 

ブローバックしないんだよな。いや、しなくていい奴もあるけど、
してほしいのもチラホラ……。
766名無し迷彩:03/09/18 20:47
>>763 どこから仕入れた?
767オニ:03/09/18 23:22

(w
768名無し迷彩:03/09/18 23:33
アンリミテッド買うぜ
769名無し迷彩:03/09/19 11:31
>>763

そんなに(の)8mm化しなくてもいいよ・・・・
M10は欲しいけどさ

新製品つくれ
770名無し迷彩:03/09/19 12:53
>>763は、さすがにネタじゃないですか〜?マルシン内部の人じゃないと
わからんでしょー。
 でも、M29(クラシックではないの)はほしぃ。
771名無し迷彩:03/09/19 13:42
だいたいコルト25オートの8mmって……
772名無し迷彩:03/09/19 14:20
とりあえずモスバーグに期待しとく
773名無し迷彩:03/09/19 14:35
MP5SD6をマルシンさん、8ミリでおながいします!
774名無し迷彩:03/09/19 17:28
>>763
 リボルバー以外は、6mm固定スライド(シークレットエージェント
シリーズ)のラインナップでつね。金型流用?(w。
775名無し迷彩:03/09/19 23:14
>>774

そのシリーズの前に、同一型のシリーズあったな
わすれちった
(銃はABSでクリアケースに入ってるやつ)
リーズナブルパックだっけ?

リボルバーもあった
776名無し迷彩:03/09/19 23:28
ブリスターパックは包装のし方なのだが…その事かのう?リボルバーはM10(ミリポリ)だったかな?

アレの一部(オート)のマズルのパーツにねじ切ってバレル径などのマイナーチェンジしたのが今の
シークレットエージェントシリーズ。(尤もブリスターになる前はレプリカブランドだった訳だがw)

結構息の長いモデルなんだよね、良く考えると(しかも未だ売れるというのが凄いw)
777名無し迷彩:03/09/21 18:18
オートマグをSAで撃つと、
DAの時に比べて、明らかにパワーが落ちるのですが、
これはどの個体も一緒ですか?

リボルバーはSAの方がパワーが安定するんですよね…。
778名無し迷彩:03/09/21 18:49
>>776
M586もあったよ
779名無し迷彩:03/09/21 18:55
>>777
オートマグ(マルシンは全て?)はSAもDAも同じ位置までハンマーを持ち上げるから、それはおかしい。
780名無し迷彩:03/09/21 20:56
いや、マルシンの固定スライドは、ダブルアクションとシングルアクション
のみならず、トリガーのひき方でも初速は変わるみたいですよ。
 P38マキシでは、シングルアクションの方が初速が上がると某HPで
見ました。
781名無し迷彩:03/09/22 03:06
どうせだから変わったの作ってくれんかな。
マニューリンMR73とかさ。
782名無し迷彩:03/09/22 03:11
次は8mmベアリングが品切れか?
783名無し迷彩:03/09/22 13:20
マニューリン。意外と作るかも知れんな。
だって、以前ジャン・レノ『ワサビ』リボルバー作ったもんな。
でも、m1917が先だな。
784名無し迷彩:03/09/22 15:41
スーパーブラックホークがほしいな。
キボンという事なら、きちんとリアルな構造のブルドック(チャーターアームズの)

サイドプレートが無いし、細身のアウトラインなので強度を稼ぐのが難しいだろうし
何よりマイナーな機種なのがイタイが(w

しかも.44Magじゃなくて.44splちう曲者…でも小型の44口径というのも外し技でイイ!
786名無し迷彩:03/09/23 21:14
NHKで 8ミリの悪魔 放送中
787名無し迷彩:03/09/24 00:52
8_熊弾いったい何グラム有るんだ?キョワイ
788名無し迷彩:03/09/24 08:31
鉄製なら2.0gくらいかし
でも、1.2〜1.4Jで2.0gだったらせいぜい35〜37m/sといったところだが
って、時速だと130km/hくらいか。それで小さいとはいえ鉄球が飛んできたら怖いな
789名無し迷彩:03/09/24 12:50
オートマグにスコープかレーザーなど付けてる人いる?
やっぱ無理かな?
790名無し迷彩:03/09/25 00:25
タナカの8mm拳銃って何?
ブローバックするやつなの?
791名無し迷彩:03/09/25 02:37
だからTypoじゃないの?コクサイ出版の…9mmならJ隊。
792名無し迷彩:03/09/25 08:17
今さらながら、デリシルバーを買おうかなと思っております。
たまたま6oのデリシルバーが見つかり、
ガス漏れをしていたのでスプレーで直して、
Aターゲットに撃ち込もうかと考えております。
793名無し迷彩:03/09/25 21:04
なんと言われてもかまわねえ
S&W 500 が欲しい
最初っからどっしり重く
なんなら弾なんて出なくていい
794名無し迷彩:03/09/25 21:41
しかしグリップはKフレ相当なのよね>M500
795名無し迷彩:03/09/27 12:47
>>790
単なる誤植だったな>タナカの8mm拳銃
796名無し迷彩:03/09/28 03:14
新製品が出ないと、やっぱスレ進行遅くなってしまうね。
マルシンさん、早くなんか出してくれ〜。
797名無し迷彩:03/09/28 16:56
アンリミテッド
798名無し迷彩:03/09/28 19:34
おれもブルドック欲しいなあ、コンパクトなボディーに大口径ってのがいい
DEはダメ、デトニクスならオッケーみたいな感じでね
799名無し迷彩:03/09/28 20:33
先日、ホームセンターへ行くと、熊弾をはじめて見つけたんだが、
5mmとか8mmとか10mmとかはあるけど、6mmがなかった。
これは、意図的に抜いてんのかな。
800名無し迷彩:03/09/29 00:05
売り切れてるだけだよ。
801名無し迷彩:03/09/29 03:13
>>800
そうでしたか。まぁ、あっても買わないけど(^^;)
802名無し迷彩:03/09/29 17:04
熊弾って何?
803名無し迷彩:03/09/29 17:50
東急ハンズにも6mmだけが売ってない
804名無し迷彩:03/09/29 18:31
>>802
 ベアリング…ようするに鉄球でつ。「今度の弾は普通の弾じゃねぇぜ」な
んて、次元の気分を味わえそうですが、危険なのでやめましょう(^^;)。
805名無し迷彩:03/09/30 03:27
ベアリングなんて重けりゃスピードないし飛距離も出ないんだから
別に危なくねーよ。
よっぽど高圧仕様じゃないと意味はない。
806名無し迷彩:03/09/30 03:32
いやいや、威力の有る無し以前に人格を疑われる。ベアリング使用者
の人柄が危ない、と言えるんではないか?
807名無し迷彩:03/09/30 03:34
>>806
まあ、1マグも撃てばバレルがパーだから放置でどう?
808807:03/09/30 03:37
スマソ、ポリボスレだったか・・・
809名無し迷彩:03/09/30 03:40
>>808
いや、8mmには、オートもあるので問題ないです。

人からは白い目で見られ、銃には悪い。熊弾は、やめとくに限るね。
810名無し迷彩:03/09/30 03:45
タイトルには【】をつけとくべきだった鴨
811807:03/09/30 03:45
>>809
フォローサンクスです。
廃棄予定の銃でゴキ撃ちなら良いかと。
812名無し迷彩:03/09/30 03:54
>>805
つっても、ガスガンなら40m/sくらいにはなるぞ?
6mm・0.9g熊弾で0.8Jだったら42m/s。時速にすりゃ150km/h
プロ野球選手の豪速球と同じ速さで鉄球投げられたら危ないだろ。幾ら小さくても
813782:03/09/30 04:35
>>806
ククク、やはり荒らすにはこういうネタが一番だったみたいだな。
ってのは冗談だが、幼稚に過剰反応するのは止めて>>804みたいに知的な返答を出来るようになりたまえ。
814名無し迷彩:03/09/30 04:41
>>813
おまえだな、夜中に初心者スレ荒らしてんのは。
815名無し迷彩:03/09/30 04:46
>>813
覚悟しとけよ、特定してやる。
816名無し迷彩:03/09/30 04:56
>>815
まあ頑張れや。
817名無し迷彩:03/09/30 05:07
>>816
ひとつ教えといてやる。
俺は知り合いがいる。
818名無し迷彩:03/09/30 05:10
>>817
そいつはハッカーでコンピューターに詳しくて・・・・だろ?
少しはパターン変えたらどうだ?
819名無し迷彩:03/09/30 05:15
>>818
ハハ、ホストまではバカでもわかるわ。
まぁ楽しみに待ってろ。
820名無し迷彩:03/09/30 05:18
>>818
今のうちにライン切った方がいいんじゃねえか?(w
821名無し迷彩:03/09/30 05:27
>>818
ま、もっともlog検索すれば一発だがな。
822名無し迷彩:03/09/30 12:28
8mmのベアリングの玉、捜そう!
823名無し迷彩:03/09/30 17:39
>>819 初心者スレで、僕のいとこが悪いやつをぼこぼこにしたとかお父さんが警察官だとか言ってる香具師はお前だな
824名無し迷彩:03/09/30 17:42
もう(`Д´)、全板ID出せyo
825名無し迷彩:03/09/30 17:49
>>823
よくわかったな、明智君。
826名無し迷彩:03/09/30 18:03
>>813
荒しにもネタにもなってないがな。>>805 806はただの問答。
827名無し迷彩:03/10/02 18:54
熊球ってホームセンターとかに置いてるんでつか?何コーナーにあんだろ。教えて下さひ
828名無し迷彩:03/10/02 19:08
自分で探せ塵屑
829名無し迷彩:03/10/02 19:08
>>827
厳密には「無いよ」>熊弾
830名無し迷彩:03/10/02 22:32
教えてくれたっていいじゃんよー 毛ちんぽ!
831名無し迷彩:03/10/02 23:00
レッドホークには、アナコンダみたいな不良とかないんですか?
832名無し迷彩:03/10/02 23:57
アナコンダほど酷くはない、と言っておく。
833名無し迷彩:03/10/02 23:58
>>831
正直に言おう。あくまでこれは俺的な話だが、メカニズムはなぜか先発の
アナコンダの方がすぐれている気がする。なんでかというと、俺のレッド
ホークは、ガスバルブのOリングがよくはずれたり、注入の際のガス逆流に
悩まされた。(どちらも対処済み) 対して、アナコンダの方での不具合
は特になかった。
 でも、不具合と言っても初期アナコンダのガスルート破損のような不良は
ないから安心汁。
834名無し迷彩:03/10/02 23:59
>>827
ホームセンターによって、あるところとないところがあるので俺も良く
知らん。
 ホームセンターのウィンドウショッピングは楽しいので(激しく主観だが)
自分で見て回ろう!(他におもしろいものが見つかるかもしれんしね)。
835833:03/10/03 00:02
補足

 ちなみに、おれはレッドホークの方が好きです。やっぱ、フォルムが渋い
もんね。命中率も4インチアナコンダよりは当然、上。
836831:03/10/03 01:21
ABSモデルの方なんで、大切に使います。
回答サンクス。
837名無し迷彩:03/10/03 10:53
たしかにホームセンターは好きだ。ありがとう、さがしてみるよ。
838名無し迷彩:03/10/06 18:47
あのホビーショップでマルシンのPT92のシルバー見たんですが、
自分的には許せないシルバーでした。
なにかものすごくおもちゃっぽそうな塗装で。

8ミリのリボルバーを見れなかったんですが、シルバータイプの塗装もそれと同じような感じなんですか?
多分タナカのパイソンだと思うんですけど、ピカピカですごいキレイに光ってたので、
そういうメッキならレイジングブルかレッドホーク買いたいんですけど、
どうなんでしょうか?

持った時の肌触りとか重量感はやはりヘビーウェイトの方が良いですか?
通販で買うので実物が見れないもので……アドバイスください。
839名無し迷彩:03/10/06 19:40
タナカのシルバーと比べると落ちますな、くすんだ銀。
おもちゃっぽいと言われればそうかも…でも絶えられないほどではない、軽いが

重量感・・・・・ヘビーウェイトなんだから実際重いんですが。肌触りはまあ、その人の好みだろーから一概には言えない
840名無し迷彩:03/10/06 20:04
>838
リボルバーは全てマットシルバー。
質感も悪くないし、タナカと比べて特に見劣りはしない。
ただし、金属パーツにはメッキがかかっていないので、
ABSとの差が見られる(これはタナカ製も同じ)
841838:03/10/06 20:18
やっぱそうなんですか。
あのピカピカメッキ感が欲しい…。
でもカート式じゃないからタナカのはちょっと嫌かな。

ヘビーウェイトにしときます。
842名無し迷彩:03/10/06 21:12
俺は触ったら指紋でべたべたになる系のシルバーって嫌いだけどな
843838:03/10/06 21:36
あ、スレと違うんですけど、ヘンな話、
カートの抜き差しアクションがしたいだけなんですが、
マルシンの6mmのM49とかでもエジェクターロッド?はちゃんと可動するんでしょうか?
844名無し迷彩:03/10/06 21:39
当然エジェクターロッドは可動する。
というか、タナカパイソンのようなシルバーは、
リアルとはいいにくい気もするが…。

ステンレス製の実銃は、ほとんどがKSCのベレッタシリーズや、
マルシンのリボルバーシリーズのような、ツヤを抑えたシルバー。
845名無し迷彩:03/10/07 15:01
 一応、マルシンのHP更新されてますね。既出ですが、ブレンテンとデトニクス
のHWの写真がアップされとります(すでに、発売中とのこと)。

 横レスですが、タナカのトワイライトクローム(シルバー系のメッキ)は、
確かに美しいですね。けど、美しすぎて鑑賞用になってしまうのが贅沢な悩み
どころ。 マルシンのシルバーだと、実用重視って感じじゃなかろうか?
846名無し迷彩:03/10/07 15:10
トワイライトは、まだ黒っぽいので多少の傷はマシではないか? 一応、銀銃では
ないらしいし<M29トワイライトはあっても、M629ではない。
847名無し迷彩:03/10/07 15:29
トワイライトは少し擦っただけで銀のメッキが出てくるね。
ガンダムマーカーが手放せない
848名無し迷彩:03/10/08 01:22
>>846
 確かに、厳密にはトワイライトは銀ではないでつね。あのメッキは角度に
よって黒を含んで見えるから不思議。そして、カコイイ!

 しかし、俺的にはシルバーだと綺麗だし見栄えはするが、傷なんかの修正
が非常にやりにくいので、断然つや消しブラックがいい。 
849名無し迷彩:03/10/08 01:34
まあシルバーの銃はサバゲとかで酷使するより
構えたりしてウトーリするもんだな
850名無し迷彩:03/10/10 17:38
8mmシリーズに、デザートイーグルが出るみたいだけど買いますか?
851名無し迷彩:03/10/10 18:00
どうかね〜。固定スライドじゃないといけないって人、今そんなに多くないような。
そういう意味では、BLKで決定版になりつつある製品が存在するって言うのは
厳しいかも。
852名無し迷彩:03/10/10 19:45
(ハーフ)シルバーなら欲しいかも。

デジコンみたいにDAになるのかな?
853名無し迷彩:03/10/10 22:45
漏れは南部の方が気になる。
ttp://www.la-gunshop.com/news/1010/marushin.jpg
854名無し迷彩:03/10/10 23:30
南部って実弾も8mmなんだっけ?

でも、おれは遠慮しとくよ。
855名無し迷彩:03/10/11 00:21
>>853
おぉ、これ、マジか!? デザートイーグルはさておき南部14年式は
マニアの間ではいまだほのかな人気機種ではないの?マルイのエアコキ
14年式は一応、そこいらの店でみかけるし。射撃性能も、ホップのない
マルイエアコキに比べればホップも装備され格段に上がるでしょう。
ちょっと、期待(買うかどうかは別として)。
 
856名無し迷彩:03/10/11 00:32
DEに関しては、>>851と同意見。
 前は、6mmマキシのP38を使ってたけど、マルゼンのガスブロP38が
出たせいで急に萎えた。「これよりリアル感が上の同一モデルがある」
と思うとなんか冷めてしまうのだ(俺だけ?)。

 同じマグナムオートのオートマグが売れたのとは話が違いますしねぇ…。 
 
>DE、南部
DEはオートマグと同様、「大口径の銃に見合う迫力があるから」8mmなのかと思われ。
冬ゲームには固定ガスも活躍の期待が出来まつが、8mmBBじゃレギュが厳しいでつ。
ゲーマーの人は別途デジコンDEと言う選択肢も有る訳でつから…やっぱりプリンカー用?


南部は何だかいかにもマルシンらしい機種選択、期待してまつ(w
858名無し迷彩:03/10/11 00:55
>>857
プリンカーだと、わざわざ固定スライドを選ぶよりマルイの方を選ぶ
気がしますが、どうなんでしょうねぇ…。「大口径の迫力はブローバッ
クに勝るか?」というとこがポイントでつね。
 でも、ちょっと狙いとしてる購買層が謎(w>DE。 
859名無し迷彩:03/10/11 01:21
横レスだが
DE…MAXIハイパー化(14インチモデル)を約束されたような選択の気がする(w

>購買層が謎
其れは以前から相変わらず「プリンキング用途」だと思う。
従来はモデルのチョイスが絶妙な事も加味されていたが、DEは普通とえば普通か…

8mmのコンセプト自体が購買層をプリンカーに限定してしまう可能性も有るし
(バイオ弾無いしね)6mm固定もパワー強めでゲームでの使用を躊躇するレスを
読んだ記憶がある。


860名無し迷彩:03/10/11 02:14
スーパーエンフォーサーMAXI入手しました。
勝手にぷちインプレいきます。


マルシン8mmシリーズはブレンテン、オートマグ
を持っているが、今回は木と金属で出来た長物(一応..)。
動作部分は殆ど全て金属製でかなりの重量。

オートマグでガッカリしたようなメッキのショボさとは
無縁だが、金属の黒染めをみると、やはりマルイなど
とは比べ物にならないくらい粗い(--)。
861名無し迷彩:03/10/11 02:15
スーパーエンフォーサーのぷちインプレ続き


動作の方は箱出しではかなり渋く、スライド周りなどは相当
油を差してやらないとスムーズには動かない。
セフティに至っては余りに固くて工具を使いたくなる程だ。

撃った感触は、短距離しか試していないが、グルーピングは
まずまずなかんじ。
威力の方はいかにもMAXI。相当に派手な音で的を叩きます。
気温21C、0.34g弾で初速96〜100m/sでした。
6mmならともかく、8mmでこの初速はかなり極悪に思える。
862名無し迷彩:03/10/11 03:21
南部はぜひとも遊底可動させてほしいものだ。
ガスブロなどという贅沢はマルシンには求めないから。
なんだかんだ言っても出たら即刻買う。
863名無し迷彩:03/10/11 03:27
ルガーMk1であそこまで構造(というか分解方法)再現できたから
あと一歩な感じ。
864名無し迷彩:03/10/11 03:34
>>862
・゚・(ノД`)・゚・ クニタンとこのBLKメカ導入しようよ・・・高くても買うから。
MAXIシリーズジャ、ムリポ・・・あうぅ
865名無し迷彩:03/10/11 04:06
6mmでさえ鉄球が余り飛ばないんだから8mmなんてよっぽど強くないと飛ばないだろうな。
8mmバイオ弾は永久に発売されそうにないな・・・・
だから自然界に存在する鉄を飛ばすしかないのだよ。
866名無し迷彩:03/10/11 09:46
>>862
シングル・ダブルアクション可だから遊底可動みたいよ
867名無し迷彩:03/10/11 15:44
南部14年式か。イーストで専用ホルスター作ってほしいな。
868名無し迷彩:03/10/11 15:51
南部はせめてスライド動くようにして欲しい
869名無し迷彩:03/10/11 15:52
あと別売りの木製グリップも作ってね マルシンさん
870名無し迷彩:03/10/11 18:41
8ミリはアルミの空き缶に水入れて撃つのがぴったしですな

M1の購入を考えている今日この頃(超赤鷹7.5寸現在所有)
871名無し迷彩:03/10/11 18:41
南部14を8mmで再現するとバレル太くなる悪寒。
872名無し迷彩:03/10/12 00:23
>>860

>>871
一応、口径は実銃どうりだから、良い感じになるかも?
873名無し迷彩:03/10/12 01:37
>>872
実銃では鉄一体のトコを、プラアウターと軟金属インナーで構成せないかんワケか。
苦しそう。
874名無し迷彩:03/10/12 02:44
バレルの内径と外径の差がそれこそ0.0Xmmの単位になったりして
875名無し迷彩:03/10/12 03:06
ポリボが難なく出来てるから、それは心配しないが・・・
ああっ!いっそ手動でいいからカート式に汁!!

・・・すいません言ってみたかっただけです ・゚・(⊃Д⊂)・゚・
876名無し迷彩:03/10/12 03:29
>>866
あなたの情報を心の支えに発売日を待つ。
旧海軍の飛行服一式持ってるからホルスターは使わずに救命胴衣の帯に落とし差しにして
弾倉は膝ポケットに入れる。
初弾撃つ時だけ遊底操作して、あとは脳内補正で高速往復する遊底を夢見ることにしよう。
877名無し迷彩:03/10/12 04:36
遊底が稼動しようもんなら体中の穴という穴からいろんな汁が出ちゃうよ
878名無し迷彩:03/10/12 07:17
南部は前期・後期を出すみたい。今回は線画のみの発表だったが。
発売は来年みたい。年内発売を予定しているのは今のところDEぐらい。
879名無し迷彩:03/10/12 20:22
せめて44にすりゃいいのにな。50AEで勝てるかよ。
880名無し迷彩:03/10/12 23:12
>>875
カート式にしたらボトルネック薬莢が再現できない罠。
 
・・・すいませんマジレスしてみたかっただけです。゚。(´□`)ノシ
881名無し迷彩:03/10/12 23:14
南部は意外なほど皆に愛されてることがわかりますた。
882名無し迷彩:03/10/13 00:38
そりゃあね。なんてったて日本の銃ですから。
マルイのエアコキがあったから子供の頃から知ってる人も多いし。
今は出来るだけリアルなモノに成ることを祈って待つのみ。
883名無し迷彩:03/10/13 01:44
ポリ坊のカート使って二十六年式を出してくれたら体中の穴以下省略
884名無し迷彩:03/10/13 02:07
6ミリでも出せよ、南部を。お座敷に8ミリ、サバゲに6ミリと2丁買うから。
885名無し迷彩:03/10/13 03:59
上のほうにあったんですがアナコンダの「もげる」というのはどういった症状を指すのでしょうか?
886金髪障害者×高耳:03/10/13 04:46

「もげる」とはモゲラの真似をする事だにょ
887名無し迷彩:03/10/13 06:34
>>877
はエボラ出血熱。通報しますた。
888名無し迷彩:03/10/13 07:38
もげる=折れて取れてしまうこと。
889名無し迷彩:03/10/13 07:54
「もげる」は標準語だよ。
890名無し迷彩:03/10/13 09:14
えっ、「もげる」って「はげる」のことじゃ?
はげる頭……
891名無し迷彩:03/10/13 09:26
892名無し迷彩:03/10/13 11:28
皆さんありがとうございます この場合はバレルが折れてしまうってことですね
893名無し迷彩:03/10/13 14:11
>>892
もげるっつーか、アウターがすっぽ抜けることはありうるね。
骨の真鍮バレルとぶっとい基部がもげる事はまず無いと思うが。
894名無し迷彩:03/10/13 17:07
”もげる”は、折れるだけじゃなく、取れてしまうのも含まれる。折れ曲がるだけ
では、”もげる”ではない。上の方でも言われてる通り、田舎言葉かもしれない
が特に方言ということではなく、標準語の1つ。
895名無し迷彩:03/10/13 17:16
ありがとう
896名無し迷彩:03/10/13 17:33
例文
俺のチンコがもげた
897名無し迷彩:03/10/13 17:36
チチをもげ
898名無し迷彩:03/10/13 20:09
アナコンダのマウントベースの黒染めなんとかならないかな?
あの質の悪さはWA以下
ところであれって20mmなんですか?
899名無し迷彩:03/10/13 22:08
パンツの中までジャパニメーションか確かめてやる!
900名無し迷彩:03/10/13 22:54
>898
質がどうのっていうなら持ってるんだろ?
自分で測れ屑
901名無し迷彩:03/10/13 22:55
ちなみに20ミリだ
HPにも書いてあるだろ塵
902名無し迷彩:03/10/13 23:12
はんかくせー奴だ。
903名無し迷彩:03/10/14 01:11
>>902はシュウジ
904名無し迷彩:03/10/14 01:48
>>900 友人の見たまでです
905名無し迷彩:03/10/14 02:38
>904
じゃあそいつに聞けよってことになる。
苦しいウソはやめとけ。
906名無し迷彩:03/10/14 03:27
苦しいウソかどうか知らんが、そこまでして煽る必要もないような。苦しいぞ、あんた。
907名無し迷彩:03/10/14 14:22
>>883
エンフィールドでもいいな
908名無し迷彩:03/10/15 01:13
アナコンダ持ってないから知らないがマウントベースって一緒に付いてくるんだよね
ところでアナコンダにドットサイトとかスコープ付けたらちゃんと狙ったところ飛んで行くの?
909名無し迷彩:03/10/15 01:39
ゼロインした距離でなら…大体狙点の周辺に…


毎回ドットサイトの赤い点にきっちり吸い込まれて行くような弾道のトイガンなんて無いよ ヽ(`Д´)ノ
910名無し迷彩:03/10/15 05:27
俺の穴根田にワルサーのドットサイト付けたらビックリするほど吸い込まれていくような弾道だったが・・・
5M位の距離だけどな。
911名無し迷彩:03/10/16 00:36
南部14年式アゲ
912名無し迷彩:03/10/16 00:57
あ、そうだ おれ南部買いたいからルガーなんて買ってちゃ駄目だ
913名無し迷彩:03/10/16 22:19
レッドホークのアウターバレルを外したいんですが、
取り説を見ても、どうやって固定されてるか分かりません。
どなたかアウターバレルの外し方を教えてください。
914名無し迷彩:03/10/16 22:49
フロントサイトの赤いのを横にずらせば、ナゾは全て解ける。

じっちゃんのナニかけて!
915914:03/10/16 22:50
しまった。これタナカ用だ。
916名無し迷彩:03/10/17 12:59
>914
犯人はモマエだ!!
マルシンはフロントサイトを丸ごと外します。
前方から細い棒を突っ込めばロックが外れてサイトが取れる。
トリックはその下に。
917名無し迷彩:03/10/17 15:36
>>914->>916
遅レスですが、ありがとうございます。
今からやってみますね。
918名無し迷彩:03/10/17 16:22
8mmベアリングマンセー上げ
919名無し迷彩 :03/10/18 18:06
市原で15歳のDQNが拳銃を奪おうとして警官に太ももを撃たれる。

ポリボで我慢しとけ工房
920名無し迷彩:03/10/18 19:11
921名無し迷彩:03/10/18 20:10
そんなやつ撃ち殺せばいいのに 法律上問題ないだろ
922名無し迷彩:03/10/18 20:27
法律上の問題が無くとも、警官の精神面に問題が残るぞ>撃ち殺す
足を撃って無力化できたのは良い判断&結果だったと思うな
923名無し迷彩:03/10/18 20:34
ポリボの二次ロットが入荷してるけど、改良されたのでつか?
どなたかインプレきぼー
924名無し迷彩:03/10/18 20:57
おれだったら顔に切りつけられたんだから切れて殺してたとおもう
確かに足撃つのが普通だがな 
ポリボHW出ると思い込んでいるから買えない俺はアフォですか?
925名無し迷彩:03/10/18 21:02
本物の銃なんて欲しがるヤツは、一度撃たれてみればいいんだ。
身にしみるだろ。

それはそうとHWは確かに欲しいかも。
926名無し迷彩:03/10/18 21:11
GUN誌のHPに新製品の紹介でブレンテン、ポリボが出てたぞ
ブレンテンがHWで出るらしいからポリボの・・・・
シルバーでないことを願う
927名無し迷彩:03/10/18 21:12
だからホリポ、シルバーは出るんだってば・・・。
928名無し迷彩:03/10/18 21:13
いや、レポートがよ シルバーは知っているが、実は先にHWが出るとかいうオチ
929y:03/10/18 22:50
ここでネット美少女のつるつるオマンコが見れました!

http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/net_bijin/

くっきり縦スジ… これはエロい… (*´∀`*)ハァハァ
930名無し迷彩:03/10/19 00:50
新製品ならブレンテン、デトニクスのHWが出ていたぞ。
931名無し迷彩:03/10/19 06:16
取り敢えずノーマルウェイトを購入し一通りハァハァした後、HWをかっちり調整する時の
パーツ鳥としておけば、イイかもしれない。(予備カートも手に入る品)

漏れはその様に考え現在HW待ち…
932名無し迷彩:03/10/20 21:07
先週ショップで8mmデリンジャーを見て衝動買いし、ガスを入れたとたんにシューッと・・・
修理方法を検索しててこのスレに来て、〇シンにTELして送りました。
調べてからっだったら改修後のを買ってたのに、やっぱり衝動買いイクナイ。
933名無し迷彩:03/10/24 03:11
>>932
それは、お気の毒でしたね。デリンジャーそのものは、良く出来てて楽しい
銃なんですが、まだ、旧式が出回ってるのが危険なところ。他の人も気をつけ
られたし(ただし、無償修理対象なので言うほど神経質になることもないでつ)。

 ところで、アンリミテッド買った人はいないんでつか?
934932:03/10/24 08:30
>>933
レスありがd
実はそのとき、連れと二人して行ってたんですが「〇シンには何度も泣かされてるからなぁ」とか
言いながら買ってったんですが、まさか再び泣かされるとは・・・
でも不思議と〇シンはやめられないんだなぁ(;´Д`)
ちなみにWAには2度泣かされてやめてしまいますた。
935名無し迷彩:03/10/25 11:57
なかなかきわどいもの出すが、きわものが好きな人にとってはイイ!
936名無し迷彩:03/10/25 12:03
>レディ・ナ〇ブ

ウホッ
937932:03/10/25 12:33
本日デリンジャーが修理から返ってきました。ガス漏れもなくバッチリです。
うわさに違わぬすばらしい対応に、何度泣かされようとも〇シンを愛さずには
いられないといった心境でつ。今度はぜひ8mmチーフきぼんぬ!!
938名無し迷彩:03/10/25 12:40
南部14年式とモスバーグと合わせて発表済みでつよ>チーフ


心待ちにしてまつ。
939932:03/10/25 12:58
>>938
おっ!!そうでしたか、ありがd
南部もチーフもみんな買います。
940名無し迷彩:03/10/25 13:01
DEとKar98Kもあるでよ!
941名無し迷彩:03/10/25 17:48
8ミリ南部……インナーバレル入れるためにアウターが太くデフォルメしてあるらしい。無理に8ミリにすんなよ!
942名無し迷彩:03/10/25 17:52
>>941
金属でアウター、インナー一体型のバレルを作れば無問題
943名無し迷彩:03/10/25 17:54
(゚Д゚)ゴルァ!
944名無し迷彩:03/10/25 18:10
バレルの交換どーすんのさ?
だけどアウターとインナーのがたつきがなくなっていいかもな
945名無し迷彩:03/10/25 18:13
いっそシリンダとフレームも金属で…
946名無し迷彩:03/10/25 18:15
キンピカ銃になるではないか! ゴルァ
947名無し迷彩:03/10/25 18:24
だけどボルト(スライド?)は金属にして可動式にして欲しいな
948名無し迷彩:03/10/25 18:30
可動の予定らしいよ。で、SAにできるらしい。
スタームルガーMk1で反省したんじゃないの?
949名無し迷彩:03/10/25 19:43
スタームルガーより使える固定ガスの誕生か。
サイレンサー付けるやつ出てくるだろうな。

でも八ミリ……。
950名無し迷彩:03/10/25 20:13
8mmモーゼルKarはちゃんとカート仕様なんでしょかね?
はよ出てほすぃ…
951名無し迷彩:03/10/25 20:21
まあアウターとインナーを(以下略
952名無し迷彩:03/10/25 20:23
この間、勇気を出して警官の人にニュー南部ですか?って聞いたらシカトされたぞ
953暇な人:03/10/25 20:24
あなたたちはAIRGUNどんなのもってるの
954名無し迷彩:03/10/25 21:06
モーゼルkar98kスポーター
955名無し迷彩:03/10/26 18:07
>952
このご時世、拳銃欲しさに包丁で斬りつけられることを警戒しとるんだよ
956名無し迷彩:03/10/27 00:52
つーかマルシンってもう8ミリしか作らないってホントなの?
ホントならもうダメぽ
957名無し迷彩:03/10/27 00:54
M629再販してますがなにか?
958名無し迷彩:03/10/27 01:06
新規は8ミリしかないようですね。
959名無し迷彩:03/10/27 01:11
ホントウにキワもの路線だな

8mmはそのうち首締めることになるからやめとけマルシン
960名無し迷彩:03/10/27 01:15
なんかね、売れ残りそう リボルバーシリーズは発射する性能はいいみたいだが本体に問題があったり、
オートはブローバックしないからイクナイし、、、 だいたい8mm高いのよ
961名無し迷彩:03/10/27 01:16
またモデルガン老舗メーカーが消えるのか?
962名無し迷彩:03/10/27 01:46
マルシンは、本業は別にあって、半分道楽で
銃系の玩具やってるから
「売れるモデル」
を作ろうという気概はあまりないので無問題。
963名無し迷彩:03/10/27 01:52
>>962
そうでもないんだな
964名無し迷彩:03/10/27 02:47
本業はハンb(ry
965名無し迷彩:03/10/27 12:03
エアーガンとゼロ戦同時に作ってるメーカーなんて他にないもんな。
こう言う保険があるからある程度無茶な開発が出来るんだろうな。
966名無し迷彩:03/10/27 12:11
タウルスでいいから92タイプモデルガン出してホスイ
でも売れないからダメぽ?
967名無し迷彩:03/10/27 12:16
タウルス。いかにもブラジル的パクリ銃だけど、俺は好きだな。
ちなみに「男達の挽歌で」ユンファが2丁拳銃で使ってたのはこっちなんだよな。
みんな92fと間違えてるけど。
968名無し迷彩:03/10/27 12:17
>967
ライセンス生産ですが?
969名無し迷彩:03/10/27 12:20
でも、パクリじゃん。
970名無し迷彩:03/10/27 12:25
パクリとライセンス生産の違いも分からない馬鹿。
971名無し迷彩:03/10/27 12:27
勝手に言ってろ。
972名無し迷彩:03/10/27 12:29
967 :名無し迷彩 :03/10/27 12:16
タウルス。いかにもブラジル的パクリ銃だけど、俺は好きだな。
ちなみに「男達の挽歌で」ユンファが2丁拳銃で使ってたのはこっちなんだよな。
みんな92fと間違えてるけど。


968 :名無し迷彩 :03/10/27 12:17
>967
ライセンス生産ですが?


969 :名無し迷彩 :03/10/27 12:20
でも、パクリじゃん。


970 :名無し迷彩 :03/10/27 12:25
パクリとライセンス生産の違いも分からない馬鹿。


971 :名無し迷彩 :03/10/27 12:27
勝手に言ってろ。


(・∀・)ニヤニヤ
973名無し迷彩:03/10/27 12:33
ライセンス・せいさん
【―生産】
(license production)他の企業が開発した製品設計や製造技術を、
許可料を支払ってそのまま使用し、製品を生産する方式。

ぱくり(ぱくる)
店先の商品などをかすめとる。
また、金品をだましとる。


広辞苑より
974名無し迷彩:03/10/27 12:39
藻前ら! くだらん事でもめるな!
975名無し迷彩:03/10/27 12:42
8_痛そ。
976名無し迷彩:03/10/27 12:43
>>967のいっているのは機構・アイデア等を「パクッた」ということだろうが。
そうなればライセンスだろうがコピーだろうがパクリ銃。
977名無し迷彩:03/10/27 12:45
このまま、1000まで行ってみる?
978名無し迷彩:03/10/27 13:26
逝ってよし!!
979名無し迷彩:03/10/27 13:32
いよいよこのスレもパート2間近か、8ミリにちなんでパート8まで続いてほしいもんだ。
980名無し迷彩:03/10/27 13:34
パート7辺りで、8ミリ電動ガンやガスフルオートなんか出ていたりして。
…そんなわけねえよなやっぱ。
でも、バイオ8ミリ弾は出てほしいな。
981名無し迷彩:03/10/27 13:40
ガスでBLKするガバのモデルガンを最新テクで商品化してくれると
火薬の手間が無くウレシイが少数しか売れんだろうな・・・
982名無し迷彩:03/10/27 13:41
…それガスガンじゃん。
983名無し迷彩:03/10/27 13:46
タナカと手を結んでウェブリーのリボルバー作ってほしいな。
ビンテージシリーズ。ウェブリー「アラビアのロレンスモデル」
第二弾はコルトアーミー「坂本竜馬バージョン」とか。
984名無し迷彩
>976
本物の馬鹿だ。