【MH】モンスターハンター強さ議論Part2【モンハン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
新シリーズ出たし新モンスター出たし建てた
原種と亜種と希少種の大型中型ボスモンスターで議論。
議論対象モンスター(多分50音順。抜けてたらごめん)


アオアシラ、アカムトルム、アグナコトル、アグナコトル亜種、アクラヴァシム、アクラジェビア、アマツマガツチ、アルバトリオン、UNKNOWN、
イャンガルルガ、イャンクック、イャンクック亜種、イビルジョー、ヴォルガノス、ヴォルガノス亜種、ウカムルバス、ウラガンキン、ウラガンキン亜種、ウルクスス 、
エスピナス、エスピナス亜種、エスピナス希少種、オオナヅチ
ガノトトス、カムオルガロン、ギギネブラ 、ギギネブラ亜種、キリン、キングチャチャブー、ゲリョス、ゲリョス亜種、
クイーンランゴスタ 、クシャルダオラ 、グラビモス、グラビモス亜種、グランミラオス、クルペッコ、クルペッコ亜種、グレンゼブル、ゴゴモア
シェンガオレン、ジエンモーラン、ジエンモーラン亜種、ショウグンギザミ、ショウグンギザミ亜種、ジンオウガ、ジンオウガ亜種
ダイミョウザザミ、ダイミョウザザミ亜種、チャナガブル、ディアブロス、ディアブロス亜種、ティガレックス、ティガレックス亜種、テオテスカトル、デュラガウア、
ドスイーオス、ドスガレオス、ドスギアノス 、ドスゲネポス、ドスジャギィ、ドスバギィ 、ドスファンゴ、ドスランポス、ドドブランゴ、ドドブランゴ亜種、ドボルベルグ、ドボルベルグ亜種、ドラギュロス
ナナテスカトリ、ナバルデウス、ナバルデウス亜種、ナルガクルガ、ナルガクルガ亜種、ナルガクルガ希少種、ノノオルガロン
バサルモス、ババコンガ 、ババコンガ亜種、ハプルポッカ、パリアプリア、ヒプノック、ヒプノック亜種、ヒプノック希少種、
ブラキディオス、フルフル、フルフル亜種、ベリオロス、レリオロス亜種、ベルキュロス、ボルボロス、ボルボロス亜種
ミラバルカン、ミラボレアス、ミラルーツ、モノブロス、モノブロス亜種
ヤマツカミ
ラージャン、ラヴィエンテ、ラオシャンロン、ラオシャンロン亜種、ラギアクルス、ラギアクルス亜種、ラギアクルス希少種、ラングロトラ、
リオレイア、リオレイア亜種、リオレイア希少種、リオレウス、リオレウス亜種、リオレウス希少種、ルコディオラ、ロアルドロス、ロアルドロス亜種

前スレ
【MH】モンスターハンター強さ議論【モンハン】
2ゲーム好き名無しさん:2012/06/29(金) 16:58:48.30 ID:fjmYbRqN0
3ゲーム好き名無しさん:2012/06/29(金) 17:25:35.23 ID:Vdy4iAxD0
>>1
4ゲーム好き名無しさん:2012/06/30(土) 16:52:47.59 ID:YfdYiOJL0
>>1
支援上げ
あと前スレのランクはこんなん

S+ ラヴィエンテ狂暴期
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス アルバトリオン ミラバルカン
S− ミラボレアス アマツマガツチ

A+ ジエン・モーラン
A  ラオシャンロン ナバルデウス アカムトルム ウカムルバス
A− シェンガオレン ヤマツカミ 

B+ UNKNOWN (ラージャン激昂 イビルジョー飢餓)
B  ルコディオラ テオ・テスカトル クシャルダオラ エスピナス ベルキュロス ラージャン イビルジョー ラギアクルス希少種 オオナズチ
B− ナナ・テスカトリ キリン グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス ヴォルガノス アビオルグ アグナコトル

C+ ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア
C  ナルガクルガ希少種 ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 アクラ・ヴァシム ガノトトス
C− イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ

D+ ナルガクルガ バサルモス ボルボロス カム・オルガロン ハプルボッカ ドドブランゴ ショウグンギザミ
D  フルフル ギギネブラ ヒプノック希少種
D− パリアプリア ノノ・オルガロン ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック

E+ ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ダイミョウザザミ ラングロトラ
E  ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス キングチャチャブー 
E− ドスジャギィ ウルクスス

F+ クイーンランゴスタ ドスギアノス ドスランポス ドスファンゴ アオアシラ
F  ガブラス ウロコトル ルドロス リノプロス
F− その他
5ゲーム好き名無しさん:2012/06/30(土) 16:58:27.58 ID:gB54UL5K0
特に議論することがなくなったな
6ゲーム好き名無しさん:2012/06/30(土) 17:14:06.52 ID:szpgjms3O
S+にルーツ入れれば完璧だな
7ゲーム好き名無しさん:2012/06/30(土) 17:18:43.32 ID:uLXJ/cFd0
4までの暇潰しにちょうどいい
8ゲーム好き名無しさん:2012/06/30(土) 21:17:17.65 ID:Ix5X5YcsO
前スレのランク

S+ ラヴィエンテ狂暴期
S ラヴィエンテ グラン・ミラオス アルバトリオン アマツマガツチ
S− ミラボレアス ミラルーツ ミラバルカン

A+ ジエン・モーラン
A  ラオシャンロン ナバルデウス アカムトルム ウカムルバス
A− シェンガオレン ヤマツカミ 

B+ UNKNOWN 
B  ルコディオラ テオ・テスカトル クシャルダオラ  ナナ・テスカトリ エスピナス ベルキュロス ラージャン イビルジョー ラギアクルス希少種 オオナズチ
B− キリン グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス ヴォルガノス アビオルグ アグナコトル

C+ ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア
C  ナルガクルガ希少種 ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 アクラ・ヴァシム ガノトトス
C− イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ

D+ ナルガクルガ バサルモス ボルボロス カム・オルガロン ハプルボッカ ドドブランゴ ショウグンギザミ
D  フルフル ギギネブラ ヒプノック希少種
D− パリアプリア ノノ・オルガロン ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック

E+ ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ダイミョウザザミ ラングロトラ
E  ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス キングチャチャブー 
E− ドスジャギィ ウルクスス

F+ クイーンランゴスタ ドスギアノス ドスランポス ドスファンゴ アオアシラ
F 
F− その他


>>1-7
糞自演死ね
もうバレバレなんだよ
9ゲーム好き名無しさん:2012/06/30(土) 23:20:33.36 ID:MeVttqlI0
S+ ラヴィエンテ狂暴期
S グラン・ミラオス アルバトリオン アマツマガツチ
S− ミラバルカン ミラルーツ ミラボレアス

A+ ジエン・モーラン
A  ラオシャンロン ナバルデウス アカムトルム ウカムルバス
A− シェンガオレン ヤマツカミ 

B+ UNKNOWN 
B  ルコディオラ テオ・テスカトル クシャルダオラ  ナナ・テスカトリ エスピナス ベルキュロス ラージャン イビルジョー ラギアクルス希少種 オオナズチ
B− キリン グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス ヴォルガノス アビオルグ アグナコトル

C+ ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア
C  ナルガクルガ希少種 ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 アクラ・ヴァシム ガノトトス
C− イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ

D+ ナルガクルガ バサルモス ボルボロス カム・オルガロン ハプルボッカ ドドブランゴ ショウグンギザミ
D  フルフル ギギネブラ ヒプノック希少種
D− パリアプリア ノノ・オルガロン ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック

E+ ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ダイミョウザザミ ラングロトラ
E  ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス キングチャチャブー 
E− ドスジャギィ ウルクスス

F+ クイーンランゴスタ ドスギアノス ドスランポス ドスファンゴ アオアシラ
F 
F− その他

で良いな
10ゲーム好き名無しさん:2012/06/30(土) 23:22:44.06 ID:uLXJ/cFd0
先にプラスマイナスを半角にしないか?
S+ ラヴィエンテ狂暴期
S  グラン・ミラオス アルバトリオン アマツマガツチ
Sー ミラバルカン ミラルーツ ミラボレアス
うん
11ゲーム好き名無しさん:2012/06/30(土) 23:24:51.47 ID:MeVttqlI0
S+ ラヴィエンテ狂暴期
S グラン・ミラオス アルバトリオン アマツマガツチ
S- ミラバルカン ミラルーツ ミラボレアス

A+ ジエン・モーラン
A  ラオシャンロン ナバルデウス アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン ヤマツカミ 

B+ UNKNOWN 
B  ルコディオラ テオ・テスカトル クシャルダオラ  ナナ・テスカトリ エスピナス ベルキュロス ラージャン イビルジョー ラギアクルス希少種 オオナズチ
B- キリン グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス ヴォルガノス アビオルグ アグナコトル

C+ ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア
C  ナルガクルガ希少種 ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 アクラ・ヴァシム ガノトトス
C- イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ

D+ ナルガクルガ バサルモス ボルボロス カム・オルガロン ハプルボッカ ドドブランゴ ショウグンギザミ
D  フルフル ギギネブラ ヒプノック希少種
D- パリアプリア ノノ・オルガロン ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック

E+ ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ダイミョウザザミ ラングロトラ
E  ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス キングチャチャブー 
E- ドスジャギィ ウルクスス

F+ クイーンランゴスタ ドスギアノス ドスランポス ドスファンゴ アオアシラ
F 
F- その他

こんな感じ?
12ゲーム好き名無しさん:2012/06/30(土) 23:57:11.37 ID:uLXJ/cFd0
OK、見やすくなった
さんくす
13ゲーム好き名無しさん:2012/07/01(日) 00:05:29.48 ID:YfdYiOJL0
F-いらなくね?
14ゲーム好き名無しさん:2012/07/01(日) 07:18:52.05 ID:SKNMI9XfO
>>11
だから1つでも亜種希少種入れるなら全てのモンスの亜種希少種入れろって。
15ゲーム好き名無しさん:2012/07/02(月) 12:52:45.91 ID:jN1CECs+0
S+ ラヴィエンテ狂暴期
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス アルバトリオン ミラバルカン
S− ミラボレアス

A+ ジエン・モーラン
A  アマツマガツチ ラオシャンロン ナバルデウス アカムトルム ウカムルバス
A− シェンガオレン ヤマツカミ 

B+ UNKNOWN (ラージャン激昂 イビルジョー飢餓)
B  ルコディオラ テオ・テスカトル クシャルダオラ エスピナス ベルキュロス ラージャン イビルジョー ラギアクルス希少種 オオナズチ
B− ナナ・テスカトリ キリン グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス ヴォルガノス アビオルグ アグナコトル

C+ ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア
C  ナルガクルガ希少種 ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 アクラ・ヴァシム ガノトトス
C− イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ

D+ ナルガクルガ バサルモス ボルボロス カム・オルガロン ハプルボッカ ドドブランゴ ショウグンギザミ
D  フルフル ギギネブラ ヒプノック希少種
D− パリアプリア ノノ・オルガロン ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック

E+ ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ダイミョウザザミ ラングロトラ
E  ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス キングチャチャブー 
E− ドスジャギィ ウルクスス

F+ クイーンランゴスタ ドスギアノス ドスランポス ドスファンゴ アオアシラ
F  ガブラス ウロコトル ルドロス リノプロス
F− その他


P厨きもいなぁ^^;;;;;;;;;;;;;
16ゲーム好き名無しさん:2012/07/02(月) 13:19:32.07 ID:2zvlqXPo0
>>15以降はランキングの書き換えは議論で皆が納得したらにしないか?ランキングが多すぎて見にくい

てことで次から議論の前にランキング貼られても無視の方向でいこう
17ゲーム好き名無しさん:2012/07/02(月) 13:27:27.36 ID:jN1CECs+0
P厨が発狂して連投しそうだがなw
18ゲーム好き名無しさん:2012/07/02(月) 14:20:17.52 ID:2zvlqXPo0
前スレはそのせいで訳わかんなくなったからな
19ゲーム好き名無しさん:2012/07/02(月) 14:55:17.97 ID:flCMQ9Sg0
ドス鳥竜系って強さ同じくらいじゃないの?
20ゲーム好き名無しさん:2012/07/02(月) 20:02:43.25 ID:iANs7AKO0
>>15-18は気持ち悪い自演なのでスルーしましょう

じゃあ現在のランクはこれで

S+ ラヴィエンテ狂暴期
S グラン・ミラオス アルバトリオン アマツマガツチ
S- ミラバルカン ミラルーツ ミラボレアス

A+ ジエン・モーラン
A  ラオシャンロン ナバルデウス アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン ヤマツカミ 

B+ UNKNOWN 
B  ルコディオラ テオ・テスカトル クシャルダオラ  ナナ・テスカトリ エスピナス ベルキュロス ラージャン イビルジョー ラギアクルス希少種 オオナズチ
B- キリン グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス ヴォルガノス アビオルグ アグナコトル

C+ ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア
C  ナルガクルガ希少種 ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 アクラ・ヴァシム ガノトトス
C- イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ

D+ ナルガクルガ バサルモス ボルボロス カム・オルガロン ハプルボッカ ドドブランゴ ショウグンギザミ
D  フルフル ギギネブラ ヒプノック希少種
D- パリアプリア ノノ・オルガロン ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック

E+ ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ダイミョウザザミ ラングロトラ
E  ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス キングチャチャブー 
E- ドスジャギィ ウルクスス

F+ クイーンランゴスタ ドスギアノス ドスランポス ドスファンゴ アオアシラ
F 
F- その他
21ゲーム好き名無しさん:2012/07/02(月) 21:32:40.96 ID:bamVpvMP0
そもそも何をどう変えたんだか全然わからん。
新しいランク貼るなら変更点とその根拠くらい書け
22ゲーム好き名無しさん:2012/07/02(月) 22:29:09.93 ID:giReg+CcO
>>15の糞ランクは論外
糞ミラ厨は無視の方向でいかないと何も進まない
・・・元のランクがない以上どっち道無理か
23ゲーム好き名無しさん:2012/07/02(月) 22:43:47.46 ID:c7U6TsNR0
>>15
レウス原種「解せん」

あとアマツマガツチちょっと低くないか?
Sは高過ぎだと思うが、結構大規模な嵐を完全に制御できてるわけだしA+には入るだろ
24ゲーム好き名無しさん:2012/07/02(月) 23:07:26.50 ID:JpZpLiAGO
分かりやすい>>15の自演だな
基礎もなってないし、ただの一覧表より酷い

古龍は
グラン・ミラオス≧アルバトリオン≧アマツマガツチ>ジエン・モーラン≧ミラバルカン>ミラルーツ>ミラボレアス>ナバルデウス≧ラオシャンロン>ヤマツカミ
で決まってたな
アマツ>ミラ確定
ジエン≧ミラ←今ここ
ナバル≧ラオ←ここも
25ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 02:45:50.43 ID:ICuyV6c0O
自演野郎がミラ下げようと必死だなw
そんなことに必死になるなら仕事見つけろよw
26ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 03:23:31.55 ID:baAdUPhZO
>>25
自演野郎はお前だけだろ
朝昼夜書き込んでる上、理由や根拠のない妄想でミラ上げに必死なニートミラ厨がよ
ミラ以外のモンス下げたり、P厨とか言って訳の分からないハード叩きまでしてるし、こいつ頭腐ってるな
27ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 04:54:11.24 ID:Qi7B57Nq0
産廃ポータブル厨のせいで糞スレになりました
本当にありがとうございました
28ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 04:55:47.77 ID:Qi7B57Nq0
とりあえずアマツみたいなゴミがラヴィと同ランクの根拠を教えてね
29ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 07:57:57.32 ID:/8b46MMy0
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;>>26がミラボレアス様に呑み込まれますように
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .
30ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 08:18:08.76 ID:ICuyV6c0O
>>26
自演野郎帰れ
31ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 11:21:48.20 ID:baAdUPhZO
>>30
頭が狂ってる気持ち悪い自演野郎は黙ってろ
32ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 11:56:16.89 ID:6TmrHKdZ0
SSS:ラヴィエンテ狂暴期
SS:ラヴィエンテ
S+:グラン・ミラオス アルバトリオン アマツマガツチ
S:ルーツ バルカン ボレアス ジエンモーラン
S-:ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス ナバルデウス亜種 ナバルデウス
はどうかな?
ナバルが水中オンリーだから位置付けが難しい。あくまで提案なので。
33ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 13:59:23.84 ID:sa7zpnh70
無視しろと言っているのに反応したら負けだよ
あとP信者じゃなくてP3信者だろ


>>23
レイア「ごめんダーリン」
レウスB-
希少種B
でどうだろ?C+が遠距離無しの最高峰みたいだし

アマツマガツチはA+に上げていいな、ジエンよりは強そう


>>29りんごジュース吹いただろwwww
34ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 14:00:37.82 ID:sa7zpnh70
>>32
アマツ上げてボレアスバルカン下げた理由書け
35ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 14:07:22.59 ID:ld9JJqxv0
>>32
Sを分ける意味

>>33
それでいいと思う
あとはランク内での強弱を考えれば完璧
36ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 14:40:19.74 ID:5OR3unfX0
あとナルガクルガ希少種ってこんなに低いの?よくわからんから教えて
37ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 14:49:48.12 ID:/B1HIQha0
アマツ上げてるやつの末尾確認したら案の定末尾Oだらけだった
38ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 15:51:04.50 ID:ICuyV6c0O
>>32のランクの
S+の真ん中にボレアス
SSの右にバルカン
SSSの右にルーツ
にすればそこそこマシになる
39ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 16:12:32.58 ID:/B1HIQha0
>>38
そうして
SSS→S+
SS→S
S+→A+
S→A
にすると>>15からアマツが上がっただけという・・・
40ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 16:33:11.05 ID:ICuyV6c0O
SSS:ラヴィエンテ狂暴期 ミラルーツ
SS:ラヴィエンテ ミラバルカン
S+:グラン・ミラオス ミラボレアス アルバトリオン
S:アマツマガツチ ジエンモーラン
S-:ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス ナバルデウス亜種 ナバルデウス

まあこんな感じだろう
41ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 16:52:59.93 ID:Lsi3ehjz0
前スレでミラ3体はミラオス以下って言われてなかった?
42ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 17:03:57.01 ID:ICuyV6c0O
どうせいつものミラアンチの自演だろう
43ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 17:04:02.94 ID:1sZWPtgs0
S+ ラヴィエンテ狂暴期 ミラルーツ
S  ラヴィエンテ ミラバルカン
S− グラン・ミラオス ミラボレアス アルバトリオン

A+ ジエン・モーラン アマツマガツチ
A  ラオシャンロン ナバルデウス アカムトルム ウカムルバス
A− シェンガオレン ヤマツカミ 

B+ UNKNOWN (ラージャン激昂 イビルジョー飢餓)
B  ルコディオラ テオ・テスカトル クシャルダオラ エスピナス ベルキュロス ラージャン イビルジョー ラギアクルス希少種 オオナズチ
B− ナナ・テスカトリ キリン グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス ヴォルガノス アビオルグ アグナコトル リオレウス

C+ ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア
C  ナルガクルガ希少種 ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 アクラ・ヴァシム ガノトトス
C− イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ

D+ ナルガクルガ バサルモス ボルボロス カム・オルガロン ハプルボッカ ドドブランゴ ショウグンギザミ
D  フルフル ギギネブラ ヒプノック希少種
D− パリアプリア ノノ・オルガロン ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック

E+ ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ダイミョウザザミ ラングロトラ
E  ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス キングチャチャブー 
E− ドスジャギィ ウルクスス

F+ クイーンランゴスタ ドスギアノス ドスランポス ドスファンゴ アオアシラ
F  ガブラス ウロコトル ルドロス リノプロス
F− その他

>>36
ルナルガはまともに議論してないだけ
もうちょい上でもいいと思う

>>37
1人で何回もID変えてアマツ上げしてるとか・・・
アマツはどう考えても黒龍3匹レベルじゃないからA+が妥当
44ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 17:21:34.45 ID:ICuyV6c0O
赤ラージャンはどこらへんだろうか?
45ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 17:22:10.21 ID:1sZWPtgs0
特異固体は保留らしい
46ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 17:40:39.05 ID:iiBGQt6/0
S+ ラヴィエンテ狂暴期
S グラン・ミラオス アルバトリオン アマツマガツチ
S- ジエン・モーラン

A+ ナバルデウス
A ミラルーツ ミラバルカン ミラボレアス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン ヤマツカミ 

B+ UNKNOWN 
B  ルコディオラ テオ・テスカトル クシャルダオラ  ナナ・テスカトリ エスピナス ベルキュロス ラージャン イビルジョー ラギアクルス希少種 オオナズチ
B- キリン グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス ヴォルガノス アビオルグ アグナコトル

C+ ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア
C  ナルガクルガ希少種 ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 アクラ・ヴァシム ガノトトス
C- イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ

D+ ナルガクルガ バサルモス ボルボロス カム・オルガロン ハプルボッカ ドドブランゴ ショウグンギザミ
D  フルフル ギギネブラ ヒプノック希少種
D- パリアプリア ノノ・オルガロン ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック

E+ ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ダイミョウザザミ ラングロトラ
E  ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス キングチャチャブー 
E- ドスジャギィ ウルクスス

F+ ドスファンゴ アオアシラ
F クイーンランゴスタ ドスギアノス ドスランポス
F- その他


>>33-45
酷い自演だなあ
一人しか自演してないって自覚できないほど重症なんだな
×1人で何回もID変えてアマツ上げしてるとか・・・
○1人で何回もID変えてミラ上げしてる

ミラルーツのゴミがどうやったらアマツに勝てるのか理由いえよ
黒龍だから〜とか何の理由にもなってないぞ
弱点だけつけたところで何の理由にもならない
まあ自分で糞スレとかいってまだ続けるバカだから仕方ないのかもしれないが
ここはミラ厨(1人)でオナニーする糞スレか?
47ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 17:48:04.31 ID:1sZWPtgs0
ていうかなんでレウス消してるの?
48ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 17:51:53.93 ID:ld9JJqxv0
ボレアスは設定で城占拠が語られてるし、バルカンは激怒した黒龍だからバルカン>ボレアス
ただ、ミラルーツには何の設定も情報も無いわけだから保留にしとけ
必ずしも亜種>原種ってわけじゃないし、いきなりS+にぶち込むのは早計

>>42
あれは多数の人間が割りと真面目に議論戦わせて得た結論なんだが
むしろスレ後半でマトモに古龍の議論してたのは殆どあそこだけだぞ?
アマツ厨批判すんのは勝手だが何でもかんでもミラアンチ認定すんな
49ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 17:56:34.99 ID:iiBGQt6/0
普通の議論スレと比べたら異常だぞここ
1人自演してるミラ厨は何とも思わないだろうが
他の人から見れば異常以上
議論とかぬかしてミラ厨は何の議論もしてないで好みで決めてるだけ
煽るモンハン強さ糞スレにスレタイ変えとけ
50ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 18:01:34.00 ID:ICuyV6c0O
またミラアンチの自演か初期にもよく湧いたなw
あのときと同じでスルー安定か
51ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 18:05:20.92 ID:iiBGQt6/0
自演してるのお前だけだろ
解離性同一性障害かこいつ
52ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 18:20:08.86 ID:ld9JJqxv0
S+ ラヴィエンテ狂暴期
S  ラヴィエンテ ミラバルカン
S− グラン・ミラオス ミラボレアス アルバトリオン

A+ ジエン・モーラン アマツマガツチ
A  ラオシャンロン ナバルデウス アカムトルム ウカムルバス
A− シェンガオレン ヤマツカミ 

B+ UNKNOWN
B (ラージャン激昂 イビルジョー飢餓) ルコディオラ テオ・テスカトル クシャルダオラ エスピナス ベルキュロス ラギアクルス希少種 オオナズチ
B− ラージャン イビルジョー ナナ・テスカトリ キリン グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス ヴォルガノス アビオルグ アグナコトル リオレウス

C+ ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア
C  ナルガクルガ希少種 ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 アクラ・ヴァシム ガノトトス
C− イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ

D+ ナルガクルガ バサルモス ボルボロス カム・オルガロン ハプルボッカ ドドブランゴ ショウグンギザミ
D  フルフル ギギネブラ ヒプノック希少種
D− パリアプリア ノノ・オルガロン ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック

E+ ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ダイミョウザザミ ラングロトラ
E  ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス キングチャチャブー 
E− ドスジャギィ ウルクスス

F+ クイーンランゴスタ ドスギアノス ドスランポス ドスファンゴ アオアシラ
F  ガブラス ウロコトル ルドロス リノプロス
F− その他

赤ラーならうんこなうと互角に戦えると思うけど激昂ラーじゃ無理じゃね?
53ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 18:23:27.23 ID:iiBGQt6/0
S+ ラヴィエンテ
S グラン・ミラオス アルバトリオン アマツマガツチ
S- ジエン・モーラン

A+ ナバルデウス
A ミラルーツ ミラバルカン ミラボレアス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン ヤマツカミ 

B+ UNKNOWN 
B  ルコディオラ テオ・テスカトル クシャルダオラ  ナナ・テスカトリ エスピナス ベルキュロス ラージャン イビルジョー ラギアクルス希少種 オオナズチ
B- キリン グラビモス リオレウス ブラキディオス クアルセプス ヴォルガノス アビオルグ アグナコトル

C+ ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア
C  ナルガクルガ希少種 ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 アクラ・ヴァシム ガノトトス
C- イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ

D+ ナルガクルガ バサルモス ボルボロス カム・オルガロン ハプルボッカ ドドブランゴ ショウグンギザミ
D  フルフル ギギネブラ ヒプノック希少種
D- パリアプリア ノノ・オルガロン ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック

E+ ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ダイミョウザザミ ラングロトラ
E  ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス キングチャチャブー 
E- ドスジャギィ ウルクスス

F+ ドスファンゴ アオアシラ
F クイーンランゴスタ ドスギアノス ドスランポス
F- その他
54ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 18:45:27.04 ID:ICuyV6c0O
>>53
どっかいけよ邪魔くせー
55ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 20:13:44.78 ID:R+miDaCu0
暫定ランクは>>4だろ
お互い都合の良いランクの貼り合いはやめようぜ
56ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 20:28:10.17 ID:iiBGQt6/0
いい加減自演はやめろ
何が暫定ランクだよ
暫定もクソもねえだろ
57ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 20:59:20.07 ID:58lZH1KM0
アマツ押してる奴は何でこんなに必死なんだよ
ミラに親でも殺されたのかっていう敵視っぷり
58ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 21:08:54.41 ID:ICuyV6c0O
アマツ押しの自演野郎はもうスルーでいいよ
いくらオナニーランク貼っても本物のランクを認識してれば関係無いしな
59ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 22:03:14.76 ID:ld9JJqxv0
じゃまずは>>4のランクを基準に議論してこうか
見た限りじゃ前スレのランクに一番近いのは>>4みたいだし
60ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 22:09:30.87 ID:/8b46MMy0
今来た産業
61ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 22:51:39.79 ID:Qi7B57Nq0
ミラボレアス
・過去に栄華を誇ったシュレイド王国を滅ぼし、その城を住処にした。
・古代文明を滅ぼしたのもこいつらとの事。
・ラオシャンロンはこいつから逃げていると言われている。
・古龍種ですら一般モンスターとして絶滅から保護するギルドが「完全なる人類の敵」と評し、絶滅させる事を許可する程の存在。
・更に強大であると考えられる紅龍と祖龍がいる

ラヴィエンテ
・ラオシャンロンやジエン・モーランでさえ足元にも及ばないほど巨大。
・巨大なだけではなく、多くの超常的能力を持つ。また、その巨体に似合わない速度で移動できる。
・ベンチマークの映像では樹海に出現し、あっという間に壊滅させた。アプトノスやランポスはもちろん、
樹海の主と言われるエスピナスでさえハエのような扱い。

グラン・ミラオス
・ある神話では世界を滅ぼす悪魔として、またあるおとぎ話では大地を創る巨人とも呼ばれている。
・過去に現在のタンジア周辺の海で暴れまわり、多くの島を海の底に沈めた。

アマツマガツチ
・頑強なギルド調査船破壊
・自身の起こす嵐で村を壊滅


トップクラスモンスターの実績を調べてきた(ほぼ転載)
明らかにスケールが小さいのがいますねぇ
62ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 23:30:07.58 ID:/8b46MMy0
ミラとラヴィエンテのスケールが大きすぎる
あ・・・ありのまま今起こったことを話すぜ!移動しているつもりが環境を破壊していたryみたいなラヴィエンテ・・・
63ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 23:53:00.92 ID:baAdUPhZO
>>61>>62
人にとっての危険度で、ミラボレアスが強いという根拠にはならないが?
ましてや他のモンスターより優れてると言えんし、今までスケールで強さ決めてないだろ
64ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 00:02:32.96 ID:ld9JJqxv0
>>62
多くの島沈めて且つ単騎でギルド戦艦団全滅させたミラオスも相当だけどな
不死の心臓ある時点で粉々にされないと死なないんだからチートそのもの

>>63
本来このスレの主旨は設定上の強さ議論だからスケールも重要だと思うが
65ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 00:19:02.56 ID:i+Qkt1+40
ミラ推し=論理的
アマツ推し=感情論
66ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 00:53:37.35 ID:WbMaC4v60
第二次世界大戦の国に例えるなら
ミラボレアス=アメリカ
ラヴィエンテ=ナチス・ドイツ
グラン・ミラオス=ソ連
アマツマガツチ=イギリスor日本
こうか?
67ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 03:32:12.90 ID:X+SS5TKmO
まあ確実に言えることはアマツは
ラヴィ、ミラ、ミラオスには遠くおよばないってことだな
68ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 06:12:18.53 ID:5RAxF3VI0
昔山奥の村を潰しました。麓にある村も潰されそうですだけじゃなあ。
ギルドの軍団が挑んだらやっぱり全滅させられたんだろうけど
69ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 06:49:35.53 ID:X+SS5TKmO
>>61を見た感じだと
ボレアス>ミラオス
じゃね?
70ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 08:25:00.28 ID:pfhsAtm40
>>69
ボレアスは特別感とか出そうとしてスタッフが色々盛りすぎた感がある。ちょっと実物と伝承にちぐはぐ感がある。
で、3はやり過ぎないように配慮してる感じはある。
ルーツを全ての竜の始祖(笑)って言ってるようなギルドだし。
71ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 10:51:41.68 ID:i+Qkt1+40
>>68
どう考えてもナバルアカウカレベル
72ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 11:08:55.67 ID:QJvJov4r0
ミラがアマツを惨殺するムービーをカプコンが作ってくれないかな
73ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 11:40:38.56 ID:dOM7GAsK0
S+ (ラヴィエンテ狂暴期) (ミラバルカン)
S  ラヴィエンテ ミラボレアス グラン・ミラオス
S− アルバトリオン

A+ ジエン・モーラン アマツマガツチ ナバルデウス
A  ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A− シェンガオレン ヤマツカミ 

B+ UNKNOWN (ラージャン激昂 イビルジョー飢餓)
B  ルコディオラ テオ・テスカトル クシャルダオラ エスピナス ベルキュロス ラージャン イビルジョー ラギアクルス希少種 オオナズチ
B− ナナ・テスカトリ キリン グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス ヴォルガノス アビオルグ アグナコトル リオレウス

C+ ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア
C  ナルガクルガ希少種 ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 アクラ・ヴァシム ガノトトス
C− イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ

D+ ナルガクルガ バサルモス ボルボロス カム・オルガロン ハプルボッカ ドドブランゴ ショウグンギザミ
D  フルフル ギギネブラ ヒプノック希少種
D− パリアプリア ノノ・オルガロン ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック

E+ ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ダイミョウザザミ ラングロトラ
E  ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス キングチャチャブー 
E− ドスジャギィ ウルクスス

F+ クイーンランゴスタ ドスギアノス ドスランポス ドスファンゴ アオアシラ
F  ガブラス ウロコトル ルドロス リノプロス
F− その他


S−以上は明らかに別次元の設定がされてるモンスター(文明崩壊、島を沈める)
ミラはラヴィより上でもいいけど生態ムービーがある分わかりやすいからラヴィを上に

Aクラスは村や街に被害が出てる程度
74ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 12:43:16.09 ID:X+SS5TKmO
なかなかいいと思うけどナバルはAでもいいような…
75ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 12:47:06.47 ID:dOM7GAsK0
龍玉(空・海・地)で並べてみた
76ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 12:59:42.40 ID:Gvh0qrdu0
「角邪魔くせー」で村潰しかけてるし上位互換の亜種もいるし妥当だと思うけど
77ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 13:06:05.72 ID:JrtxD26E0
S+ (ラヴィエンテ狂暴期) ミラボレアス亜種(紅龍)
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラボレアス
S− アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン
A ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A− シェンガオレン  ヤマツカミ

B+ UNKNOWN 
B  激昂ラージャン 怒り喰らうイビルジョー ルコディオラ テオ・テスカトル クシャルダオラ オオナズチ ドラギュロス エスピナス
B− ナナ・テスカトリ ベルキュロス ラージャン イビルジョー

C+ キリン グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス ヴォルガノス アグナコトル リオレウス アビオルグ
C  ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア 
C− ナルガクルガ希少種  ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 アクラ・ヴァシム ガノトトス
 
D+ イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D− パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E− クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F− ふんたー

S…世界レベル天災級古龍種+ラヴィ
A…天災級古龍種+アカムウカム
B…古龍種とそれに匹敵するモンス
C…通常大型モンス+キリン
D…Cより格下の大型モンス
E…中型モンス
F…ドス系下位+α

↑の意見を受けて大まかに分けてみた

UNKNOWN>激昂ラーって意見が出てたんで飢餓ジョーと共に下げ
古龍に勝った>古龍に匹敵なのでエスピ>ベル
あとドラはベルと区別しても問題無いと思ったんで追加

意見要望あればドゾ
78ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 13:09:37.90 ID:X+SS5TKmO
個人的に
ジエン>アマツ
ボレアス>ミラオス
だな
あとナナは上げてもいい
79ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 13:28:57.72 ID:wqNyW6uu0
> UNKNOWN>激昂ラーって意見が出てたんで飢餓ジョーと共に下げ


元々、左≧右でランク付けしてきたんだからランク変える必要ないだろ
あとラギア希少種消すな
80ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 13:41:55.36 ID:eQksriDc0
水中の抵抗があっても岩盤粉砕するナバルの水ブレスは明らかにアマツより上
81ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 13:53:06.77 ID:h9/IjLVM0
B+ UNKNOWN 激昂したラージャン 怒り喰らうイビルジョー エスピナス希少種 ドラギュロス
B   ルコディオラ テオ・テスカトル クシャルダオラ オオナズチ ナナ・テスカトリ
B− エスピナス ベルキュロス ラージャン イビルジョー ラギアクルス希少種


B+ 古龍級生物の亜種(特殊個体)
B 古龍
B− 古龍級生物

これじゃダメ?
82ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 13:57:37.19 ID:h9/IjLVM0
激昂ラーや飢餓ジョーは自分の命を削ってまで変貌してる個体だから
白ナスやドラよりも高くランク付けしてもいいだろうという個人的意見です
83ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 14:48:58.85 ID:JrtxD26E0
S+ (ラヴィエンテ狂暴期) ミラボレアス亜種(紅龍)
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラボレアス
S− アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン 
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン  ヤマツカミ

B+ UNKNOWN 激昂ラージャン 怒り喰らうイビルジョー 
B  ルコディオラ テオ・テスカトル クシャルダオラ オオナズチ ドラギュロス エスピナス 
B- ナナ・テスカトリ ベルキュロス ラージャン イビルジョー ラギアクルス希少種

C+ キリン グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス ヴォルガノス アグナコトル リオレウス アビオルグ
C  ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア 
C- ナルガクルガ希少種 ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 アクラ・ヴァシム ガノトトス
 
D+ イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F- ふんたー

S…世界レベル天災級古龍種+ラヴィ
A…天災級古龍種+アカムウカム
B…古龍種とそれに匹敵するモンス
C…通常大型モンス+キリン
D…Cより格下の大型モンス
E…中型モンス
F…ドス系下位+α

B−にラ希ア追加
意見を汲んで激昂ラー飢餓ジョーを上げ
アマツは大規模な嵐を完全に制御できてる点でジエンよりは強いって意見があったからジエンより上にしてある
あとミラオスは前スレでボレアスより格上で決着ついてたと思うけどどうだろう
84ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 15:21:20.50 ID:X+SS5TKmO
設定を見るにボレアスのほうがミラオスより強そうなのだが
85ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 15:55:03.37 ID:5f2nrGuy0
ラヴィエンテって誰?
あとそいつの上に効率厨ハンター入れろ
あいつらマジ最強だからね
86ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 16:09:32.97 ID:JrtxD26E0
城占拠≒島沈めるってことでほぼ同格になって
相性の問題でミラオス>ボレアスになってたかな

うんかーだけど全スレ
http://unkar.org/r/gsaloon/1325403171
87ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 16:18:05.22 ID:ksyH4F/70
アルバが下がった理由を教えてもらいたい。やっぱ属性自由に操れないのがマイナスか?
あとヴォルがアグナに勝っているところも教えてほしいな。
88ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 17:03:47.77 ID:JrtxD26E0
アルバは不安定の一言に尽きる
強い時はめっぽう強いが、弱いときはめっぽう弱い

ヴォルさんはアグナと違って地面突き破ってマグマの海に潜れないし、地中から狙われたら不利だな
ブレスもレーザー式じゃないからレウスに避けられそうだし、レウスの下辺りでいいだろうか
89ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 17:14:13.02 ID:ksyH4F/70
レウスよりは強いんじゃない?マグマの鎧まとってるからブレスはきかないだろうし、毒爪だってきくかどうかわからない。
ヴォルの大きさはFのほうでいいのかな?
90ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 17:22:01.48 ID:M+T110Pq0
ブレスとマグマは別物だと思う
レウスのブレスはただの火炎じゃなく爆発も含んでるし
見た目ね
91ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 17:51:59.59 ID:JrtxD26E0
ヴォルさんは毒普通に効くから毒爪自体は効果ありそう
滞空しながら狙われたらどうしようも無いからレウス>ヴォルじゃね
大きさはFの方ね
92ゲーム好き名無しさん:2012/07/05(木) 04:36:53.16 ID:uzwPQFRd0
>>87
・赤衣の男曰く最強の古龍
・自身の能力で周囲の天候や環境変化
ぐらいしか情報ないから上位3体と比較すると見劣りするかなと

もうちょっと情報が明確になれば上がると思うけどね
ラヴィもベンチマークが出てくるまで評価低かったし
93ゲーム好き名無しさん:2012/07/05(木) 12:02:18.55 ID:hQItjIs70
人類の敵と称されてるのはミラとアルバだけだがアルバは大人しいし神域に引き篭もってるからな

>>83
SとAは文句無し

ナスはB−ぐらいな気が
細かいけど激昂ラージャンの正式名称は激昂したラージャン
ちなみにヒプ希少種はどこいった?消したなら理由と報告をしてくれ
94ゲーム好き名無しさん:2012/07/05(木) 13:59:07.55 ID:YNtxGe/20
S+ (ラヴィエンテ狂暴期) ミラボレアス亜種(紅龍)
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラボレアス
S- アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン 
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン  ヤマツカミ

B+ UNKNOWN 激昂したラージャン 怒り喰らうイビルジョー 
B  ルコディオラ テオ・テスカトル クシャルダオラ オオナズチ ドラギュロス 
B- ナナ・テスカトリ エスピナス ベルキュロス ラージャン イビルジョー ラギアクルス希少種

C+ キリン グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス アグナコトル リオレウス ヴォルガノス アビオルグ
C  ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア 
C- ナルガクルガ希少種 ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 アクラ・ヴァシム ガノトトス
 
D+ イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ ヒプノック希少種  ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F- ふんたー

S…世界レベル天災級古龍種+ラヴィ
A…天災級古龍種+アカムウカム
B…古龍種とそれに匹敵するモンス
C…通常大型モンス+キリン
D…Cより格下の大型モンス
E…中型モンス
F…ドス系下位+α

意見をまとめた
ヒプ希は忘れてたごめん
95ゲーム好き名無しさん:2012/07/05(木) 16:59:12.82 ID:UzyYT2pq0
バルカンは前スレで火山弾使うには場所が限られるから場所を選ばず使えるミラオスより弱いって意見があったんだが。
96ゲーム好き名無しさん:2012/07/05(木) 17:00:02.70 ID:VNKFyfh80
弱鳥竜種はランポスとジャギィが一つ下で残りは殆ど変わらなくないか?
97ゲーム好き名無しさん:2012/07/05(木) 17:00:49.60 ID:VNKFyfh80
>>95
でも空が飛べる点をあまり考えてなかった気がする
98ゲーム好き名無しさん:2012/07/05(木) 19:03:43.13 ID:YNtxGe/20
ミラオスの火山弾の射程によりけりかと
雲の上から降り注いでるように見えるから、結構な高空まで打ち上げられてるとは思うが

射程…バルカン=ミラオス(要検討)
数…ミラオス>バルカン
速度…バルカン>ミラオス
99ゲーム好き名無しさん:2012/07/05(木) 19:38:17.90 ID:UzyYT2pq0
思ったんだがバルカンは火山弾を自由に落とすことできるじゃん。だからミラオスの出した火山弾も操ってミラオスに当てることができるんじゃないかなって思ったんだが考えすぎだろうか?
100ゲーム好き名無しさん:2012/07/05(木) 19:55:27.39 ID:YNtxGe/20
バルカンは噴火を誘発しているだけなので、火山弾自体に干渉することは出来ないのでは
咆哮一つで火山活動を操れるというのはかなり強力な能力ではあるけどね
伝承されてる「空をも焦がす」は噴火から来てるんだろうし
101ゲーム好き名無しさん:2012/07/05(木) 19:56:06.05 ID:3F/IswuV0
確かにルーツはランダムだけどバルカンにはパターン有るよな
あとバルカンのブレスもミラオスのブレスも爆発が有るから炎が効かなくてもダメージ与えられるな
102ゲーム好き名無しさん:2012/07/05(木) 20:03:50.18 ID:CzFSlFMF0
そういやバルカンだかボレアスは口から何か撃ちだしてたよな
何だっけ・・・忘れた
103ゲーム好き名無しさん:2012/07/05(木) 20:05:53.42 ID:3F/IswuV0
直線運動する燃え盛るゲロ
レウスの強化版だと思う
104ゲーム好き名無しさん:2012/07/05(木) 23:53:40.42 ID:nIJeYT6R0
大全読むと分かるけどアカムは凶器の塊みたいなもんだし
もう1ランク上でもいいんじゃないか
歩くのがやっとこさのラオ爺と同格というのは違和感
105ゲーム好き名無しさん:2012/07/06(金) 00:31:25.91 ID:QM2gwARxO
ラオは砦を移動してるだけで実際戦っているところが想像出来んがブレスとか吐くのかな?
106ゲーム好き名無しさん:2012/07/06(金) 03:00:01.45 ID:s61/P4ri0
歩くのがやっと?
あのクエはラオがミラから逃げてるだけのクエストですが
薙ぎ払ったり、タックルぐらいの攻撃は一応出来る

前スレでは村長とその仲間のたった2人に負けたウカムと同格だから下げられてた
107ゲーム好き名無しさん:2012/07/06(金) 08:03:20.20 ID:dzY2ArJU0
あの巨体でタックルとか効率悪すぎだよね
ゲームでもやってるけど立ち上がってのしかかりが
彼にあった戦闘スタイルだね
あと前足で拘束して補食とかどうだろうか?
首長すぎて食えないか
つか逆に歩いてるだけであんな削られる奴いるか?
いつか彼の本気を見る日まで俺は観測を止めない
108ゲーム好き名無しさん:2012/07/06(金) 17:55:07.84 ID:nFGD5I1f0
アカムは総力挙げたギルドが決戦場に追い込むのが精一杯
ウカムはトレジィと村長の先祖二人に討伐されかけた

間違いなく村長の祖先はプレイヤー並の超人
109ゲーム好き名無しさん:2012/07/06(金) 23:43:03.05 ID:ZgGGs5S/0
>>61
ミラが世界崩壊させたって言うのはガセ
モンスターハンター大辞典のミラ最強厨がでっちあげた説で現在のwikiでは消されてる
ハンター大全では「ドラゴンとの戦争」としか載ってない
110ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 00:17:30.80 ID:NwpsbXKn0
世界崩壊というか古代文明の破壊な
ミラがやったのが確定的な事例はシュレイド分断のみであることに代わりは無いが
111ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 09:33:07.79 ID:7Rnk/ciH0
ティガって自分の弱点である雷属性操るオウガより強いの?ラギアみたいにのそのそしてるやつは力押しで勝てるかもしれないけど、オウガみたいな早いやつには不利じゃないか?
112ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 09:40:13.26 ID:5+UYABuF0
亜種って基本、原種の一個上なんだしわざわざ載せる必要無くね
というか載ってるやつとそうじゃないやつがいるけどどういう基準なんだ
113ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 10:17:57.66 ID:cjV2KLZE0
古龍内でもテオ>ナナ>クシャ=ナズチとかなり差があるのに
激昂や飢餓程度のでラーやジョーがこいつら全部を上回るってのはおかしいだろ
114ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 10:18:52.69 ID:cjV2KLZE0
修正
激昂や飢餓程度の強化で な
115ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 11:03:44.49 ID:+6cMN80u0
>>112
原種より大幅にスペックが違う個体は載せて
生息地や属性が違うだけの個体は同ランクで纏めてるだけ
116ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 14:31:19.74 ID:NwpsbXKn0
>>111
オウガも帯電が必要だから戦闘開始から雷属性発揮するまでに間隙が生じる
その間にティガに瞬殺されなければ勝てるかも

あとラージャンは過去に唯一古龍に匹敵する存在として語り継がれていたはずだからBの一番右でも違和感無いだろ
そんな奴が命縮めるほど激昂したらテオナナクシャナズチ以上の戦闘力になるのは当然だと思うんだが
117ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 15:39:22.87 ID:7Rnk/ciH0
>>116
なるほど。そのことを忘れていた。

あとシェンは酸弾とあの馬鹿でかいハサミあるからもっと評価されてもいいかと。酸弾は発射にすごい時間かかるけど。
118ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 17:05:31.30 ID:cjV2KLZE0
>>116
いくら古龍に匹敵するって言っても通常個体は2ndでの報酬金的にクシャより下だし
激昂や飢餓になってようやくクシャに匹敵できるってレベルじゃねーの?
それにテオは古龍の中でも特・危険種に認定されている程だから他の古龍とは一線を画すぞ
119ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 17:35:04.04 ID:IpgwZsC80
報酬金は激昂ラージャン(3万)>テオ(1万9千)>クシャナズチ(1万7千)>キリン
なんだからラージャンの方がやばくね?

ミラが5万4千でウカムが六万の時点であまり報酬金はあてにならない気もするけども
120ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 17:45:48.02 ID:cjV2KLZE0
>>119
激昂ラーの超大型モンス並の報酬金はファンサービスかなんかだろ
実際同格の飢餓ジョーの報酬金はそんな高額じゃないし
121ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 18:03:16.86 ID:ZYg5abk2O
そういえばジョーがラージャンと同格なのって何か設定あったっけ?
まあ報酬金があてにならないのは同意だが
122ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 18:15:52.20 ID:cjV2KLZE0
無いね
立ち位置が似てるって程度
123ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 18:17:32.15 ID:NwpsbXKn0
だから報酬金はアテにならねーって>>119 で言ってんだろ
あとテオは古龍の中で特に凶暴で攻撃的な性格をしているってだけだから強力さで一線を画す訳じゃない
クシャナズチより強力だとしても左>右なんだから>>94で十分
124ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 18:18:05.24 ID:ZYg5abk2O
それなら別に報酬金が
ラージャン>ジョーでも全然問題ないと思うのだが
単純にラージャンが危険視されてるだけ
125ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 18:20:44.33 ID:NwpsbXKn0
じゃ現状維持でおkなのか?
126ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 18:38:13.13 ID:cjV2KLZE0
ジョーは下げろ
あいつにそもそも古龍級という設定はない
127ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 18:48:40.50 ID:eu009rBm0
ジョーは古龍どころかアビよりも弱そう
アビのほうが怒りに段階があったり自分で唾液の量を調節できたり
尻尾ビターンみたいな即死威力技、ブレス以外の飛び道具、極めつけの即死コンボもあるし
128ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 19:08:26.75 ID:NwpsbXKn0
即死コンボとかハンターに対しての話だろw
生物的な強さについて議論なんだからゲーム内の攻撃力とか関係ないぞ

そもそもアビはジョーに酷似した性質でありながら体格で完全に劣ってるし
怒り段階とか唾液量調節なんて小細工じゃ巨大かつ凶暴であるジョーには勝てない

ただジョーが古龍級でないのは事実だな
129ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 19:19:44.14 ID:eu009rBm0
なるほど

そういえばジョーは体温を保つために「俺を待つのは戦いだけなのか!!」って状態で傷の回復も待てないから
怒り時に開く古傷の苦痛がジョーをより凶暴にしてるんだよな

アビは別に体温を保たなくていいから気まぐれに徘徊してる感じ
そのおかげで傷の回復も待てるみたいだし
古傷の痛みがないだけで凶暴性が薄くなるんだろうな
130ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 19:28:51.90 ID:cjV2KLZE0
設定上はアビもジョーに匹敵する程凶暴だぞ
131ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 20:53:18.51 ID:STXnQDdy0
>>128
ラージャンがキリンの角を餌とする→古龍に匹敵
イビルジョーはラージャンポジ→同等

ってことじゃないか?
まあ古龍に匹敵はさすがにないと思うが

そしてナルガ希少種がなぜそんなに弱い
132ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 21:52:38.48 ID:5+UYABuF0
当たり前のように古龍が別格って言われてるけど実際どうなんかね
一つの国を滅ぼすくらいだったらディアブロスにもそれに近いことができるし
133ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 22:16:56.35 ID:NwpsbXKn0
>>130
アビ如きがなんで飢餓に悩まされてるジョーと同等の凶暴性なんだ
常時体温維持が不可欠ってことは餌を切らしたら死ぬってことだぞ
常に死の危機に瀕してるからこそのあの凶暴性があるんだろ

飢餓ジョーはその究極形
134ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 22:48:41.33 ID:ZYg5abk2O
まあどちらにしろジョーが古龍クラスという設定が無いのは事実みたいだし
ポジションだけでラージャンにくっついて古龍クラスなのは違和感あるし
下げてもいいかなと思う
通常ジョーは古龍には劣るが飢餓なら古龍に匹敵みたいな解釈で
135ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 23:21:32.68 ID:5+UYABuF0
雪山から火山まであらゆる地域を徘徊し
時には他の生物を絶滅にまで追いやるジョーが
並モンスター格でいいのだろうか
136ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 23:22:28.64 ID:5+UYABuF0
雪山じゃなくて凍土だな 失礼
137ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 23:29:30.94 ID:ZYg5abk2O
C+にはキリンもいるし下がったからといって並というわけでは無いでしょ
138ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 23:37:54.98 ID:NwpsbXKn0
S+ (ラヴィエンテ狂暴期) ミラボレアス亜種(紅龍)
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラボレアス
S- アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン 
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン  ヤマツカミ

B+ UNKNOWN 激昂したラージャン
B  ルコディオラ テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ドラギュロス
B- エスピナス ベルキュロス ラージャン 怒り喰らうイビルジョー ラギアクルス希少種

C+ キリン イビルジョー グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス アグナコトル リオレウス ヴォルガノス アビオルグ
C ナルガクルガ希少種 ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス (ジンオウガ超帯電状態) ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア 
C- ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 アクラ・ヴァシム ガノトトス
 
D+ イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ ヒプノック希少種  ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F- ふんたー

S…世界レベル天災級古龍種+ラヴィ
A…天災級古龍種+アカムウカム
B…古龍種とそれに匹敵するモンス
C…通常大型モンス+キリン
D…Cより格下の大型モンス
E…中型モンス
F…ドス系下位+α

意見統合
古龍級設定が無いジョー飢餓ジョーを一段下げ
ルナルガの俊敏性ならティガと同等に戦えると思うのでCに上げ
ナナだけ他の古龍種より格下は違和感、というかテオに次ぐ実力者という認識
シェンは確かに強力だろうが、ラオナバル達と同格は上げ過ぎと判断
オウガは超帯電状態であればティガにも引けを取らない戦闘力と推測されるため超帯電を追加
亜種は知らん
139ゲーム好き名無しさん:2012/07/08(日) 00:11:17.53 ID:+X224x+g0
>135
ジョーは単にそのくらい喰いまくらなきゃ死ぬってだけで
上位陣なら弱くて繁殖力がそれほど高くない生物を絶滅させるくらいどいつも可能だろう
140ゲーム好き名無しさん:2012/07/08(日) 00:30:52.56 ID:Z7ywc/xI0
>>139
ハンター大全3、62ページより
「全生態系にとって極めて危険な存在」
「ある地域で全生物の数が急激に減り(中略)その原因がイビルジョーの補食活動」

このスレで議論するなら最低限大全は読んでいただきたい
141ゲーム好き名無しさん:2012/07/08(日) 00:33:16.68 ID:+X224x+g0
だからその危険性は強さと直接=じゃないって意味だ。
他の種は同じことができてもやる必要がないってだけで
142ゲーム好き名無しさん:2012/07/08(日) 00:53:14.38 ID:Z7ywc/xI0
「全生物」←ここ重要
とりあえず大全読み終わるまでROMってね
143ゲーム好き名無しさん:2012/07/08(日) 03:36:21.93 ID:Ld0ldaj10
ジンオウガ超帯電状態なんていらねぇだろ
特殊なだけで他モンスターの怒り状態と一緒だろ
144ゲーム好き名無しさん:2012/07/08(日) 06:24:11.92 ID:WS/mblA90
そりゃ、強さ関係なく喧嘩ふっかけられたら全生物にとって危険だわな
通常、強力な捕食者でも老体や幼体を狙ったり、縄張り争いや危険回避以外とか理由が無ければ戦闘を避ける場合があるけど、捕食し続けないといけないジョーは誰これ構わず狙ってくる

145ゲーム好き名無しさん:2012/07/08(日) 07:37:38.94 ID:Xg/T1Oss0
>>143
超帯電は怒り状態みたいに無理矢理攻撃力上げるんじゃない
筋力を活性化させてスペック自体を強化してる
他の怒り状態と違って雷属性付与されるし
そもそも超帯電からさらに怒り状態に移行するんだから別に分けてもいいんじゃない
146ゲーム好き名無しさん:2012/07/08(日) 09:17:07.09 ID:HVqMgB8Z0
イビルジョーは生態系を破壊させる実力を持ちながら平均寿命は短いらしい
他の大型モンスを食おうとしたら返り討ちにされたり、共食いでやられたりと
そして長年の捕食によって体内に龍属性エネルギーがたまった結果
怒り喰らうイビルジョーと化す
この状態になってしまったジョーは激昂ラージャンと同じく寿命は短い
147ゲーム好き名無しさん:2012/07/08(日) 09:17:23.21 ID:uTMxku9z0
超帯電状態入れてのC−評価じゃないの?

それなら黄ヴァシム、青ヴァシム、赤ヴァシム、黄ジェビア、青ジェビア、赤ジェビア
紅ザムザ、蒼ザムザ、アンノウン1〜5段階も分けなきゃいけないね
148ゲーム好き名無しさん:2012/07/08(日) 09:20:32.65 ID:h9ImLj6m0
そういえば氷雷アルバと火龍アルバ分けようぜって話が前スレにあったな
149ゲーム好き名無しさん:2012/07/08(日) 09:30:46.27 ID:Xg/T1Oss0
>>147
数レス上も読めないのかお前は

あとオウガは超帯電から更に怒り状態になるんだから怒り状態の代わりに形態変化するうんこなうとは別物
ヴァシムジェビアも体液による形態変化ってだけで単純な強化じゃないからw
ザムザは形態変化と怒り状態が独立してるし分けてもいいかもね
150ゲーム好き名無しさん:2012/07/08(日) 09:43:23.64 ID:h4GXdmcx0
S+ (ラヴィエンテ狂暴期) ミラボレアス亜種(紅龍)
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラボレアス
S- アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン 
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン  ヤマツカミ

B+ UNKNOWN 激昂したラージャン
B  ルコディオラ テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ドラギュロス
B- エスピナス ベルキュロス ラージャン 怒り喰らうイビルジョー ラギアクルス希少種

C+ キリン イビルジョー グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス アグナコトル リオレウス ヴォルガノス アビオルグ
C ナルガクルガ希少種 ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア 
C- ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 アクラ・ヴァシム ガノトトス
 
D+ イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ ヒプノック希少種  ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F- ふんたー

S…世界レベル天災級古龍種+ラヴィ
A…天災級古龍種+アカムウカム
B…古龍種とそれに匹敵するモンス
C…通常大型モンス+キリン
D…Cより格下の大型モンス
E…中型モンス
F…ドス系下位+α


激昂ラーや飢餓ジョーみたいに生態研究報告書の勲章や別アイコンが用意されたりと
明らかに別モンスとして扱われてるならともかく、
自身の能力で強化してるだけのモンスを入れるとキリがないので削除
>>111の言うような弱点突けて動きが早ければ勝てる理論なら
雷無効で素早いジェビアに勝てないので現状維持が妥当
151ゲーム好き名無しさん:2012/07/08(日) 09:49:01.80 ID:HVqMgB8Z0
ヒプノック希少種はパリア並みやガノス以下と称されるほど弱くない
少なくともC並みの実力はある
鳥竜だからって馬鹿にされる意味が分からん
152ゲーム好き名無しさん:2012/07/08(日) 09:54:55.71 ID:+X224x+g0
震動は大型には効かんだろうし暴れまわりもドロップキックも体格差が無ければ効果は薄いだろう。
ハンターへの嫌がらせ能力は高いが大型モンスターとしての戦闘力を考えると
原種に比べても強みがサイドステップの機動力くらいしか増えてないんじゃないか
153ゲーム好き名無しさん:2012/07/08(日) 09:59:22.01 ID:+m9tRQQ30
>>149
むしろ「別に怒り状態が存在するから〜」で分ける意味がわからんのだが
目に見えて動きが変わるアクラザムザうんこなうを分けるほうがまだ理解できるわ
154ゲーム好き名無しさん:2012/07/08(日) 10:26:15.06 ID:AsEBWyiG0
ジェビアどころかヴァシムがオウガ如きに負けるとは思えない
155ゲーム好き名無しさん:2012/07/08(日) 13:01:50.22 ID:PVEKsm4I0
本家派とF派で別れてきたな
156ゲーム好き名無しさん:2012/07/08(日) 17:18:01.20 ID:JpV0yUPdO
というか形態変化とか状態変化とかそういうの全部含めて、そいつだろ。
んな細分化必要ないだろが。
157ゲーム好き名無しさん:2012/07/08(日) 17:31:22.13 ID:WS/mblA90
イャンガルルガが低くね?素早いし硬いし凶暴だし誰これ構わず喧嘩ふっけるし
大全か何かで見たけど、99の群れを殲滅したとかの設定もあるし
158ゲーム好き名無しさん:2012/07/08(日) 17:32:04.12 ID:AsEBWyiG0
×超帯電から更に怒り状態になる
○超帯電からじゃないと怒り状態になれない
159ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 05:36:23.63 ID:ZiXOoAOEO
別にミラ厨じゃないけど、なんでルーツ省かれてんの?
あと、キリンは対ハンターに対しての強さはあるかもしれんが、どう考えても>>150の同格のヤツラには敵いそうもないんだが。
あまりにも小さすぎる。
160ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 12:36:42.97 ID:81N7jzTi0
S+ (ラヴィエンテ狂暴期) ミラボレアス亜種(紅龍)
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラボレアス
S- アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン 
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン  ヤマツカミ

B+ UNKNOWN 激昂したラージャン
B  ルコディオラ テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ドラギュロス
B- エスピナス ベルキュロス ラージャン 怒り喰らうイビルジョー ラギアクルス希少種

C+ キリン イビルジョー グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス アグナコトル リオレウス ヴォルガノス アビオルグ
C ナルガクルガ希少種 ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ヴァシム(ジェビア) 
C- ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 ガノトトス
 
D+ イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ ヒプノック希少種  ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F- ふんたー

S…世界レベル天災級古龍種+ラヴィ
A…天災級古龍種+アカムウカム
B…古龍種とそれに匹敵するモンス
C…通常大型モンス+キリン
D…Cより格下の大型モンス
E…中型モンス
F…ドス系下位+α

ヴァシムとジェビアにそれほど実力差が無く
オウガには勝てると思うので上げ
祖龍だけ無いのは>>48の意見
キリンに関しては古龍ってだけで上げられてるような気がするが
どの辺に置けばいいのかわからん
161ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 16:30:15.66 ID:0tCUeDe+0
キリンは限定的ながらも天候操作能力持ってるわけだからC+で良いと思うんだけどなあ
本物の落雷は雷光虫とか電気袋とかの小細工に頼った電力とは一味違うだろうし
162ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 16:31:14.02 ID:jRXKKjcW0
自演アマツ厨が逃げ込んだ世界観スレでも軽く論破されててワロタww
根本的にキチガイなんだろうなwww
163ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 18:13:00.32 ID:T19womVrO
何をいまさら
アマツ厨の意見なんてまともに聞いてるやつは誰もいないだろw
強さ議論だろうが世界観だろうがどこ言っても論破がオチ
164ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 19:13:35.28 ID:UX9Jao+60
ミラバルがラヴィ狂暴と同格の根拠は?
165ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 20:07:20.76 ID:4ZJlUVAU0
有耶無耶で上がったままなだけだよ
実際の位置はミラオスの右だから
166ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 20:33:15.52 ID:T19womVrO
設定ではラヴィとボレアスが抜けてる気がするけど相性でミラオスとどっこいなんだっけか?>ボレアス
バルカンはボレアスより強いことは分かってるから当然じゃね?
バルカン>ボレアス
狂暴ラヴィ>ラヴィ
167ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 20:36:01.71 ID:4ZJlUVAU0
前スレでは設定がどっこいで相性でミラオスの勝利って結論だったろうが
ミラオスにゅ炎が効かなくても爆発でダメージ与えられるとかいう意見はあったが
爆発ダメージ+炎ダメージが通るミラバルの方がどのみち不利だっつーの
168ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 20:36:39.96 ID:4ZJlUVAU0
にゅって何だ意味ワカンネ死ね俺
169ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 20:47:51.16 ID:0tCUeDe+0
まあラヴィもボレアスも実際やってることは城の占拠と樹海破壊くらいだからな
上位の奴らの中じゃ別に頭一つ抜けてるわけじゃない
その気になればアルバも可能なレベルだろうし
170ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 21:01:35.82 ID:T19womVrO
城占領以外にもラオが逃げ出すってのもあったはず
ボレアスとミラオスの実力はどっこい相性ではミラオス有利程度の差だったから
怒りでボレアスより完全に格上のバルカンはかなわないだろ
171ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 21:09:42.10 ID:4ZJlUVAU0
はぁ?前スレの議論は原種との比較じゃなかっただろうが
鈍重で武装が火球しかない原種は比較対象にすらならねーよ
172ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 21:16:28.06 ID:T19womVrO
そもそも前スレなんてやたらミラ敵視してた例のアマツ厨が自演しまくってたんだから前スレが全てってわけでもないだろ
173ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 21:22:44.45 ID:4ZJlUVAU0
174ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 21:23:58.50 ID:iEA15/Ri0
S+ (ラヴィエンテ狂暴期) ミラボレアス亜種(紅龍)
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラボレアス
S- アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン 
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン  ヤマツカミ

B+ UNKNOWN 激昂したラージャン
B  ルコディオラ テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ドラギュロス
B- エスピナス ベルキュロス ラージャン 怒り喰らうイビルジョー ラギアクルス希少種

C+ キリン イビルジョー グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス アグナコトル リオレウス ヴォルガノス アビオルグ
C ナルガクルガ希少種 ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ヴァシム(ジェビア) 
C- ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 ガノトトス
 
D+ イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ ヒプノック希少種
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ  ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F- ふんたー

S…世界レベル天災級古龍種+ラヴィ
A…天災級古龍種+アカムウカム
B…古龍種とそれに匹敵するモンス
C…通常大型モンス+キリン
D…Cより格下の大型モンス
E…中型モンス
F…ドス系下位+α

とりあえず糞鳥希少種だけランク上げ
ヒプノックの戦い方は睡眠状態にしてからの攻撃だからこのくらいは強い
あと震動についてだけどモンスターにも微量だけどダメージはある
175ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 21:47:45.64 ID:4ZJlUVAU0
S+ (ラヴィエンテ狂暴期) 
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラバルカン
S- ミラボレアス アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン 
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン  ヤマツカミ

B+ UNKNOWN 激昂したラージャン
B  ルコディオラ テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ドラギュロス
B- エスピナス ベルキュロス ラージャン 怒り喰らうイビルジョー ラギアクルス希少種

C+ キリン イビルジョー グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス アグナコトル リオレウス ヴォルガノス アビオルグ
C ナルガクルガ希少種 ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ヴァシム(ジェビア) 
C- ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 ガノトトス
 
D+ イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ ヒプノック希少種
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ  ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F- ふんたー

バルカンとボレアスを>>4の位置に修正
176ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 22:22:03.08 ID:T19womVrO
>>173
前スレ見てきたけどあれが議論か?
ミラ厨死ねとか言っていたミラアンチがいて
その後例の自演アマツ厨がミラ下げてアマツ上げようと勝手にランク変えてごり押ししてただけだったのだが
結局結論もでず最後らへんにランク貼ったもん勝ちのようにランク勝手に貼り付けて
>>4が勝手に暫定決めつけただけじゃん
議論もなくアマツ厨にごり押しに影響されてミラ下げられた名残のある>>4ランクなんて無効
アマツ厨が暴れる前はしっかりミラオスとボレアス並んでいたし
バルカンとボレアスを下げなくていいな
177ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 22:26:28.28 ID:T19womVrO
とりあえずろくな議論も無いことも判明したから現状通り>>174が最新?ランクだな
178ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 22:26:49.17 ID:iEA15/Ri0
S+ (ラヴィエンテ狂暴期) 
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラバルカン ミラルーツ
S- ミラボレアス アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン 
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン  ヤマツカミ

B+ UNKNOWN 激昂したラージャン
B  ルコディオラ テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ドラギュロス
B- エスピナス ベルキュロス ラージャン 怒り喰らうイビルジョー ラギアクルス希少種

C+ キリン イビルジョー グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス アグナコトル リオレウス ヴォルガノス アビオルグ
C ナルガクルガ希少種 ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ヴァシム(ジェビア) 
C- ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 ガノトトス
 
D+ イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ ヒプノック希少種
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ  ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F- ふんたー

ルーツがいなかったので追加
179ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 22:32:30.19 ID:T19womVrO
>>178
議論も無く適当にほいほい移動させたり追加したりすんなよ
180ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 22:41:36.19 ID:4ZJlUVAU0
ID:T19womVrO
いい加減アマツ厨を言い訳にして前スレの議論を無かった事にするのはやめようか
ミラオス>ルーツはしっかり議論されて結論が出ていたからね
181ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 22:46:48.49 ID:jRXKKjcW0
4ZJlUVAU0
何時もの自演アマツ厨wwwwww
182ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 22:50:16.72 ID:UX9Jao+60
なんだろう......このスレってこのまま続けていく意味あるのかな......。
183ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 22:50:41.88 ID:T19womVrO
何だいつものアマツ厨かよ
正確にはミラだけ落とそうとしてるからミラアンチか
対応して損したわ
口調でうっすら分かってはいたが
とりあえずアマツ厨兼ミラアンチのランクはスルーだな
184ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 22:53:24.61 ID:4ZJlUVAU0
レッテル貼りし始めた辺りもうこいつらと議論は不可能だと悟ったわ
185ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 22:54:40.54 ID:10r9YnoaO
正体を見破られたの間違いだろアマツ厨ww
186ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 22:56:12.04 ID:jRXKKjcW0
キチガイって第三者のふりしてもすぐボロが出るからわかりやすいなwww
187ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 22:56:21.91 ID:T19womVrO
アマツ厨のランク荒らしで混乱するから改めて言うが
現状維持で暫定は>>174
前スレの内容まで捏造してくるとはアマツ厨にも困ったものだ
世界観スレで論破されてまた戻ってきたのだろうが邪魔だからどっかいけ
188ゲーム好き名無しさん:2012/07/09(月) 23:48:07.71 ID:0tCUeDe+0
>>176
>>187
あの頃の議論に参加していたからこそ言わせてもらうが前スレの860〜902までは歴とした議論が行われてたし
そこでミラ系はミラオスに対して不利って結論が出てた
ついでにアマツ厨が暴走し出したのは939辺りから
議論をロクに見もせず一方的に批判始めるとか良い度胸だなw

あと何度も言うが必ずしもミラ下げてる奴=アマツ厨じゃないしミラ下げてる奴=ミラアンチとは限らない
>>184がどうかは知らんがアマツ厨断定が短絡的過ぎるぞ
189ゲーム好き名無しさん:2012/07/10(火) 00:10:35.56 ID:1v/CR6nD0
S+ (ラヴィエンテ狂暴期) ミラボレアス亜種(紅龍)
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラボレアス
S- アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン 
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン  ヤマツカミ

B+ UNKNOWN 激昂したラージャン
B  ルコディオラ テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ドラギュロス
B- エスピナス ベルキュロス ラージャン 怒り喰らうイビルジョー ラギアクルス希少種

C+ キリン イビルジョー グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス アグナコトル ヴォルガノス アビオルグ
C ナルガクルガ希少種 ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ヴァシム(ジェビア)リオレウス 
C- ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 ガノトトス
 
D+ イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ ヒプノック希少種
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ  ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F- ふんたー

S…世界レベル天災級古龍種+ラヴィ
A…天災級古龍種+アカムウカム
B…古龍種とそれに匹敵するモンス
C…通常大型モンス+キリン
D…Cより格下の大型モンス
E…中型モンス
F…ドス系下位+α

レウスが夫婦希少種と同じくらい強いっていうのはおかしいと思ったから
ひとつランク下げてみたがどう?
190ゲーム好き名無しさん:2012/07/10(火) 00:23:07.11 ID:no0K284Z0
飛行能力がある時点でレウス>ティガ・ディアで決着ついてるぞ
その上でビームぶん回せるアグナ以下、且つヴォル・アビらに対しては優位に戦えるからこそのあの位置

大体左>右なんだからわざわざランク下げる必要も無いよ
ランクつけるんだったら前スレかせめてこのスレの議論くらい確認すべき
191ゲーム好き名無しさん:2012/07/10(火) 01:09:21.62 ID:e4D3X16F0
>>188
冷静な意見が出てて安心した
192ゲーム好き名無しさん:2012/07/10(火) 01:16:34.56 ID:1v/CR6nD0
S+ (ラヴィエンテ狂暴期) 
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラバルカン ミラルーツ
S- ミラボレアス アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン 
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン  ヤマツカミ

B+ UNKNOWN 激昂したラージャン
B  ルコディオラ テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ドラギュロス
B- エスピナス ベルキュロス ラージャン 怒り喰らうイビルジョー ラギアクルス希少種 リオレウス希少種 リオレイア希少種

C+ キリン イビルジョー グラビモス ブラキディオス クアルセプス アグナコトル リオレウス ヴォルガノス アビオルグ
C ナルガクルガ希少種 ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ヴァシム(ジェビア) 
C- ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 ガノトトス
 
D+ イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ ヒプノック希少種
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ  ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F- ふんたー

ならばレウスを戻して希少種をランク上げしてみた
193ゲーム好き名無しさん:2012/07/10(火) 07:16:05.34 ID:9qRoh6kOO
アマツ厨勝手にランク貼るな
見え見えの自演なんかで騙せると思ったのか?
194ゲーム好き名無しさん:2012/07/10(火) 08:18:17.26 ID:37rmEIUp0
S+ (ラヴィエンテ狂暴期) ミラボレアス亜種(紅龍)
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラボレアス
S- アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン 
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン  ヤマツカミ

B+ UNKNOWN 激昂したラージャン
B  ルコディオラ テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ドラギュロス
B- エスピナス ベルキュロス ラージャン 怒り喰らうイビルジョー ラギアクルス希少種

C+ キリン イビルジョー グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス アグナコトル リオレウス ヴォルガノス アビオルグ
C ナルガクルガ希少種 ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ヴァシム(ジェビア) 
C- ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 ガノトトス
 
D+ イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ ヒプノック希少種  ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F- ふんたー

だから議論無しで勝手に上げたり下げたりすんな
>>157でガルルガのランクが低いと言われてるが
どの辺りに移動したらいいかな?
195ゲーム好き名無しさん:2012/07/10(火) 08:26:32.07 ID:37rmEIUp0
S+ (ラヴィエンテ狂暴期) ミラボレアス亜種(紅龍)
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラボレアス
S- アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン 
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン  ヤマツカミ

B+ UNKNOWN 激昂したラージャン
B  ルコディオラ テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ドラギュロス
B- エスピナス ベルキュロス ラージャン 怒り喰らうイビルジョー ラギアクルス希少種

C+ キリン イビルジョー グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス アグナコトル リオレウス ヴォルガノス アビオルグ
C ナルガクルガ希少種 ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ヴァシム(ジェビア) 
C- ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 ガノトトス
 
D+ イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ ヒプノック希少種
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F- ふんたー

ごめんヒプ希下がってた
196ゲーム好き名無しさん:2012/07/10(火) 10:07:40.89 ID:zrsG4uzF0
>>194 C−はあっても良いかと
ガノさんには炎のブレスで有利だし、声煩いから水中に居てもすぐ引きずりだされるだろ
あとジンオウガとかの甲殻の硬さがガルルガとではレベルが違う気がする
生物には危険な毒による攻撃も持ってるし
197ゲーム好き名無しさん:2012/07/10(火) 16:27:38.31 ID:no0K284Z0
バルカン下げただけでアマツ厨言ってるやつ何なの?
198ゲーム好き名無しさん:2012/07/10(火) 17:10:23.00 ID:9qRoh6kOO
大して議論もなく(前スレ)アマツ厨暴走後の乱貼りされたランクなんて無効は当然のことだろ
上でアマツ厨が暴れる前にミラ議論してたとか言っていたがミラオスとボレアスはアマツ厨が暴れるまで並んだ状態
アマツ厨は自演がお得意だし疑われても仕方ないな
前スレの内容を間違った断言してることもアマツ厨に似て捏造やオナニーランク貼りつけてごり押ししてるし
199ゲーム好き名無しさん:2012/07/10(火) 17:19:00.25 ID:zEJETW3F0
ミラボレアスとミラオスの強さはレーザーを持たないミラオスがどうやってミラボレアスを撃ち落とすかだと思う
見たところ羽からのマグマはそこまでとばなさそうだし、チャージブレスが対空戦力になるかだな
あとミラボレアスはハンターの防具を体温でとかして甲殻の一部にするから、知能はある程度あるんじゃない?
ミラボレアスの火球が水中で消えるかどうかも重要だと思う。
一応このスレで議論してミラボレアス=ミラオスになってるから、前スレのランクはるのは良くないと思う
200ゲーム好き名無しさん:2012/07/10(火) 17:45:55.92 ID:no0K284Z0
>>198
間違った断言とか本当に前スレしっかり読んでるの?
ランク化こそされてなかったが前スレではミラオスに対してミラ種は不利って言われてたよ
あの議論に参加してなかったんならレスの主旨くらい把握しといたほうが良いぞ
お前だって前スレのあからさまなアマツ厨の自演くらい見破れるだろ
201ゲーム好き名無しさん:2012/07/10(火) 19:00:21.29 ID:9qRoh6kOO
ランク化されて無かったのに>>4を前スレ暫定としては無効だという俺の意見に何か間違えあるの?
それを前スレの暫定とか捏造して>>4ランクベースて勝手に貼りつけてることがそもそも間違ってるんだよ
前スレで〜とか言って>>4ランク支持してランク貼りつけのごり押しをしてるのが仮にアマツ厨では無いとしたら
ただ単純に一人新しい荒らしが増えただけ
ほんとかは知らんが上でミラアンチとアマツ厨は別人とか誰かが言っていたから今までミラ下げてアマツ上げた意味不明ランク貼っていたのが前スレのアマツ厨で
>>4ランクを無理矢理暫定にしようとしたのが前スレのミラアンチってことか?
多分前スレのミラアンチはアマツ厨が自演に使った別垢だと俺は思うが…
202ゲーム好き名無しさん:2012/07/10(火) 19:21:54.31 ID:9qRoh6kOO
再度確認してきたら
ミラ厨死ねとか言っていたミラアンチと例のアマツ厨のIDが同じだったわw
3ミラがミラオスに劣るとかいうのも一人が馬鹿みたいに騒いでいただけだった
実際はルーツとバルカンのような亜種は置いといて原種での議論だったな
上でも説明されてる通り
破壊規模などの設定でボレアス=ミラオス
相性はミラオスに軍配があるからボレアスはミラオスの右って話だったな
その後のアマツ厨のランクで情報不足で強さ不明のルーツを勝手に加えたオナニーランクがあったから
恐らくミラオス>3ミラと馬鹿騒ぎしてたのもアマツ厨だろう
ちなみにバルカン議論とかそもそも無かったな
バルカン議論があったとか言っているのが例のアマツ厨なら話は別だろうが
本人が馬鹿騒ぎしてたわけだからなw
前スレ何度も見直して分かったことはアマツ厨というよりはミラアンチのほうが正しい表現だな
アマツは相性がいいってことを利用し3ミラを無理矢理下げるために使われたって感じだな
203ゲーム好き名無しさん:2012/07/10(火) 21:28:38.98 ID:no0K284Z0
なんで俺が>>4のランク擁護したことになってるの?
アレはアマツ厨が無理矢理アマツ上げた痕跡が残ってるランクなんだからそもそも論外だろ
俺が言いたいのは「ミラ系は炎に弱く、同骨格でかつ巨大なミラオスに対しては相性が悪い」という前スレの結論を採用して何が悪いんだって話
あと前スレのミラ系議論全てを頭ごなしに否定するのはやめろって事ね
あれが全部ミラアンチの自演だと思ってるなら見る目無いぜお前

つーかどうしたんだよ
アマツ上げようと必死だった全盛期のミラアンチを髣髴とさせる反応だけど
感情論が入るとあいつと同レベルになっちまうから気をつけろ
204ゲーム好き名無しさん:2012/07/10(火) 22:21:49.39 ID:9qRoh6kOO
だから前スレの議論にあったボレアスの左にミラオス置くのは認めてるだろ
バルカンとか持ち出してくるから可笑しな話になる
205ゲーム好き名無しさん:2012/07/11(水) 00:52:04.38 ID:pNg+s8+fO
>>203
顔真っ赤だなアマツ厨wwwww
206ゲーム好き名無しさん:2012/07/11(水) 01:28:12.46 ID:46AXl/0h0
S+ (ラヴィエンテ狂暴期)
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラボレアス
S- アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン 
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン  ヤマツカミ

B+ UNKNOWN 激昂したラージャン
B  ルコディオラ テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ドラギュロス
B- エスピナス ベルキュロス ラージャン 怒り喰らうイビルジョー ラギアクルス希少種

C+ キリン イビルジョー グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス アグナコトル リオレウス ヴォルガノス アビオルグ
C ナルガクルガ希少種 ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ヴァシム(ジェビア) 
C- ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 ガノトトス
 
D+ イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ ヒプノック希少種
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F- ふんたー
207ゲーム好き名無しさん:2012/07/11(水) 11:30:21.37 ID:o1oJIgUG0
>>201
アマツ厨だろ
ニコニコ大百科でも暴れてる
208ゲーム好き名無しさん:2012/07/11(水) 15:45:22.14 ID:w9EkgWEE0
>>206
なんでバルカン消去?

S+ (ラヴィエンテ狂暴期) ミラボレアス亜種(紅龍)
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラボレアス
S- アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン  ヤマツカミ

B+ UNKNOWN 激昂したラージャン
B  ルコディオラ テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ドラギュロス
B- エスピナス ベルキュロス ラージャン 怒り喰らうイビルジョー ラギアクルス希少種

C+ キリン イビルジョー グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス アグナコトル リオレウス ヴォルガノス アビオルグ
C ナルガクルガ希少種 ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア アクラ・ヴァシム ジンオウガ亜種
C- ジンオウガ ラギアクルス モノブロス イャンガルルガ デュラガウア ベリオロス亜種 ガノトトス
 
D+ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ ヒプノック希少種
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ  ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F- ふんたー

S…世界レベル天災級古龍種+ラヴィ
A…天災級古龍種+アカムウカム
B…古龍種とそれに匹敵するモンス
C…通常大型モンス+キリン
D…Cより格下の大型モンス
E…中型モンス
F…ドス系下位+α

じゃあ上位勢はもうこれでいいな

ガルルガは少なくともトトス以上、デュラと同等くらいの実力はある
あとオウガ亜種は原種と大差無いと思うから下げ
チャージ回数多くなったくらいじゃガンキンとかには勝てないかと
209ゲーム好き名無しさん:2012/07/11(水) 17:08:01.91 ID:q+R9oi7/0
>>208
別にルコが四天王より強くはないんじゃないかと
あとyoutubeのアマツマガツチ動画にもランク貼り付けてあったぞ
210ゲーム好き名無しさん:2012/07/11(水) 17:38:34.45 ID:w9EkgWEE0
アマツ厨必死すぎワロタw
どんだけ自分の願望を人に押し付けたいんだよ

ルコはどれだけ強力な磁場を発生させられるかだな
テオ辺りでも磁力状態にして問答無用に引きつけられるならかなりの戦闘力になるだろうけど
対クシャだと暴風雨で砂鉄は湿るわ吹き飛ぶわブレスで岩かち割られるわで不利か
211ゲーム好き名無しさん:2012/07/11(水) 19:38:08.41 ID:ouCVuls30
うんこなうと激昂ラーは絶対同じじゃないと思う
超4ラーと超3ラーなら納得できるがただの激昂ラーだろ?
古龍四天王より強い訳がない

あくまで激昂ラーは古龍に「匹敵」するだけで超えてはいない
良くてもBが限度

しかも通常ラーと飢餓ジョーが同じ時点でおかしい
怒りラーと同じなら多少は理解できるが何でもないラーが怒り2段階のジョーに勝てるわけない

ラーとジョーにはそれほど実力の差はないと見てる
ジョーは全生態系に影響を及ぼすレベルだからその時点で古龍と規格外以外のモンスター全てより強いことになる
その結果必然的にジョーは古龍に匹敵する実力を持つことになる

設定はないけど


ジョーとラーの強さは良く吟味した方がいいと思う
212ゲーム好き名無しさん:2012/07/11(水) 19:46:09.94 ID:ouCVuls30
S+ (ラヴィエンテ狂暴期) ミラボレアス亜種(紅龍)
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラボレアス
S- アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン 
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン  ヤマツカミ

B+ UNKNOWN
B  ルコディオラ テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ オオナズチ ドラギュロス
B-  ベルキュロス 激昂したラージャン 怒り喰らうイビルジョー ラギアクルス希少種

C+ ラージャン キリン イビルジョー エスピナス グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス アグナコトル リオレウス ヴォルガノス アビオルグ
C ナルガクルガ希少種 ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ジンオウガ亜種 ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ヴァシム(ジェビア) 
C- ジンオウガ ラギアクルス モノブロス デュラガウア ベリオロス亜種 ガノトトス
 
D+ イャンガルルガ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ ヒプノック希少種
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ  ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ

俺はエスピナスは実際たいしたことないと思ってる
213ゲーム好き名無しさん:2012/07/11(水) 19:55:07.25 ID:w9EkgWEE0
>>211
ラージャンは通常(若しくは通常の怒り)状態で既に古龍に匹敵する設定なんだが
激昂ラーの戦闘力が中型古龍を上回ったとしてもなんら問題は無い
問題はジョーが低すぎること

>>212
だから議論せずにランクだけ貼るんじゃないと何度言ったら
214 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/11(水) 20:00:19.94 ID:46AXl/0h0
>>213
確かハンター大全にそんなこと書いてあったな
事実ラージャンは古龍扱いされてたし
215ゲーム好き名無しさん:2012/07/11(水) 20:22:55.51 ID:JqPTO6aMO
ラージャンは通常で古龍と間違えられるぐらいのスペックだし
通常で古龍のキリンより格上なのは確定してるから
超2ラージャンなら現位置で問題ない
ジョーは古龍に匹敵とかの設定も何も無いし同じポジってだけでラージャンと並べる考えのほうが可笑しい
216ゲーム好き名無しさん:2012/07/11(水) 20:49:24.00 ID:UStSmHXW0
え、アマツはジエンをどうにかできるん?
217ゲーム好き名無しさん:2012/07/11(水) 20:56:38.34 ID:NigF82Ni0
なんでジエンって評価高いの?
海じゃなく砂漠を泳ぐシロナガスクジラみたいなもんじゃん?
あんなの普通の漁師でも倒せるだろ
実際、貴重な鉱石取れるぜヒャッハーみたいな感じで祭りにまでなってる行事だし
218ゲーム好き名無しさん:2012/07/11(水) 21:32:18.36 ID:w9EkgWEE0
生態ムービーで何隻もの砂上船吹き飛ばしてるし一般漁師がほいほい狩れるとは思えないけど…
あのでかさはグなんとかさんとは対照的に対モンスターにおいてアドバンテージを発揮するんじゃない?
219ゲーム好き名無しさん:2012/07/12(木) 10:36:41.25 ID:I5QbY7h00
いい加減、茶ナスか白ナスをドラの隣に置けよ
ていうかドラって原種とそこまで大差ないだろ
220ゲーム好き名無しさん:2012/07/12(木) 10:56:59.50 ID:OHh50BnQ0
亜種入れるなら全部いれようぜ
221ゲーム好き名無しさん:2012/07/12(木) 11:04:23.30 ID:TCE7JV030
ドラが原種と大差ないって言ってる奴F未プレイだろ
モーションとかもほとんど違って別モンスなんだけど
222ゲーム好き名無しさん:2012/07/12(木) 11:17:36.32 ID:OHh50BnQ0
>>215
激昂ラーが古龍を超えてうんこなうと同等なのはあくまでも推測だろ?
何勝手に決めつけてんの?

ラージャンが古龍を凌ぐなんて言われてたか?
223ゲーム好き名無しさん:2012/07/12(木) 11:21:31.58 ID:I5QbY7h00
その攻撃モーションが原種と比べて強いの?って話
原種:雷、空中戦
亜種:龍、地上戦
って差別化されてるだけで実力は同格ってイメージ
224ゲーム好き名無しさん:2012/07/12(木) 11:26:02.31 ID:wCxKRv8e0
ラージャンが古龍級に匹敵するのは強さじゃなく危険度な
危険度=強さじゃない
225ゲーム好き名無しさん:2012/07/12(木) 13:16:36.51 ID:TCE7JV030
>>222
大全も見てないの?
226ゲーム好き名無しさん:2012/07/12(木) 15:13:25.98 ID:57uogw6u0
>>222
>>224
MH2の金獅子クエ依頼文ですら「その者の力は唯一古龍に匹敵すると伝えられる」って書いてあるんだがw
にわか丸出しだなww
てなわけでラー激昂ラーは今のままで良い

ドラは弱点も属性も攻撃パターンもベルと別物だから分けるのが妥当じゃね
同ポジのヴァシムとジェビアも分けられてるし
227ゲーム好き名無しさん:2012/07/12(木) 16:37:19.22 ID:wRGVQXKr0
>>226
ランクはそれでいいよ

あとタコってもうちょい上でいいのでは?
228ゲーム好き名無しさん:2012/07/12(木) 16:39:06.20 ID:wRGVQXKr0
ジョーの強さがよくわからないのはmh3系統には四天王クラスの古龍がいないから
229ゲーム好き名無しさん:2012/07/12(木) 21:02:50.87 ID:IG3gDJ3b0
作中での扱いだとボス古龍及び希少種や三界みたいな隠しよりは下、普通に依頼される中では最強って感じかね
230ゲーム好き名無しさん:2012/07/12(木) 22:12:10.26 ID:57uogw6u0
>>227
タコのランク上げるってことか?
それともシェンの左に置くってこと?

>>229
まあ>>208のランクでもそんな感じのポジだな
231ゲーム好き名無しさん:2012/07/13(金) 01:03:00.28 ID:1pJlgE/IO
ヤマツカミってシェンガオレンより強いのか?
個人的にヤマツは現状でいい
232ゲーム好き名無しさん:2012/07/13(金) 03:14:31.40 ID:WsQHmCnv0
ヤマツかわいいし好きだけど
ハンターを一撃で葬りさる吸い込みは
人間以外にはきかなそう
233ゲーム好き名無しさん:2012/07/13(金) 10:50:10.55 ID:PbfE+r3k0
>>226
うんこ=古龍を凌ぐ
ラージャン=古龍に匹敵

にほんごってむずかしいね
234ゲーム好き名無しさん:2012/07/13(金) 10:51:45.70 ID:PbfE+r3k0
>>229
怒りジョーは希少種より上の扱いだけどな
235ゲーム好き名無しさん:2012/07/14(土) 15:08:47.10 ID:ppDwAKG90
>>232
あれよく見ると分かるだろうけど
歯を上下ガチガチ鳴らしてハンターを食おうとしてる
236ゲーム好き名無しさん:2012/07/14(土) 15:35:07.71 ID:/E85kfY80
>>233
その古龍に匹敵するラージャンが激昂したら古龍を超えるのは当然なんだけどね
ただうんこと同格のB+というよりはBの一番右な気がする
ランクに登場しないけど赤ラー幻ドラがB+なイメージかな
237ゲーム好き名無しさん:2012/07/14(土) 22:12:47.24 ID:r5dp7tTL0
>>236
じゃあ激昂ラージャンが古龍を超えてるソースはあんの?
古龍に匹敵する設定はあるが超えていないだろ
古龍四天王を超えるのは超3ラージャンからじゃないと無理
まあ超3ラージャンが古龍超えてる設定もないんですけどね

俺の解釈ではイビルジョーが全生態系にとって極めて危険な存在という事は古龍と規格外以外のモンスターとは互角以上って事だから必然的に古龍に匹敵するだろうと思ってる

前スレではラージャンとイビルジョーは互角で確定してたのに急にラージャンの方が強いですって言ったって納得できるはずがない


238ゲーム好き名無しさん:2012/07/14(土) 22:27:37.40 ID:r5dp7tTL0
最強 ティガレックス
最恐 イビルジョー
最狂 ラージャン
最凶 ?

どうでもいいがこれが俺のイメージ



ニンドリ7月号での怒りジョーの生態解説

強靭なイビルジョーが、生き延び続けた末に「本能のタガ」を完全に外した存在
ドス黒い血は度重なる共食いで、過剰に蓄積した龍エネルギーによるもの
溜まり過ぎてジョー自身の命を蝕んでいる


本能のタガがないという事は防衛本能も例外ではない
要するに自身が死ぬまでモンスターを攻撃し続けるという事
だからイビルジョーに逃走はない


攻撃しても攻撃しても向かって来ればさすがにラージャンでもビビるかもなwww
239ゲーム好き名無しさん:2012/07/14(土) 23:17:24.42 ID:4DKe8N4S0
相性的にはラージャンのほうが有利だから強くてもいいんだが
ランクを下げる必要があったの?とは思う
240ゲーム好き名無しさん:2012/07/15(日) 00:00:08.86 ID:/E85kfY80
>>237
通常若しくは怒りラー=その者の力は唯一古龍(四天王)に匹敵すると伝えられる
激昂ラー=怒りラーをも超える戦闘力=古龍(四天王)を凌ぐ
はい論破
むしろ四天王が激昂ラーに勝ってる証拠示せよw
>古龍四天王を超えるのは超3ラージャンからじゃないと無理
妄想乙

>古龍と規格外以外のモンスターとは互角以上って事〜
これついては同意するわ
全生物に対して危険な存在だし古龍・別にラーと同ランクでも違和感無いとは思う
241ゲーム好き名無しさん:2012/07/15(日) 22:25:54.08 ID:KXrQLP+g0
S+ (ラヴィエンテ狂暴期) ミラボレアス亜種(紅龍)
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラボレアス
S- アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン ヤマツカミ

B+ UNKNOWN
B 激昂したラージャン テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ ルコディオラ オオナズチ 怒り喰らうイビルジョー ドラギュロス
B- エスピナス ベルキュロス ラージャン ラギアクルス希少種 イビルジョー  

C+ キリン グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス アグナコトル リオレウス ヴォルガノス アビオルグ
C ナルガクルガ希少種 ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア アクラ・ヴァシム ジンオウガ亜種
C- ジンオウガ ラギアクルス モノブロス イャンガルルガ デュラガウア ベリオロス亜種 ガノトトス
 
D+ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ ヒプノック希少種
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ  ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F- ふんたー

S…世界レベル天災級古龍種+ラヴィ
A…天災級古龍種+アカムウカム
B…古龍種とそれに匹敵するモンス
C…通常大型モンス+キリン
D…Cより格下の大型モンス
E…中型モンス
F…ドス系下位+α

激昂したラージャン・イビルジョー・イビルジョー飢餓・ルコディオラを調整
通常イビルジョーは「古龍を除く」全生物にとって危険な存在ですので古龍級生物に含め、
飢餓状態は本来古龍専用であるはずの龍エネルギーを蓄積しているため、同じく単独で龍属性を扱えるドラギュロスとほぼ互角としました
激昂ラージャンは四天王を凌駕する戦闘力を持つものの、
前スレでも赤き金獅子がUNKNOWNと互角程度であるという意見がありましたので、UNKNOWNよりは格下であるBのトップへ移動しました
ルコディオラは相性が悪いと思われるクシャ・クシャよりも若干格上だと思われるテオナナには劣るものの
他の古龍と比べて際立った能力を持たず、透化状態でも磁場により優位に立てると思われるオオナズチよりは強力としました

ご意見を賜りたいので上げておきます
242ゲーム好き名無しさん:2012/07/16(月) 09:29:04.64 ID:Rg3VKLvzO
さすがに赤ラーのほうが黒レイアより強いと思う
通常ですら古龍クラスなわけだから
赤ラー>特異ラー≧黒レイア>激昂ラー>通常ラー
こんなイメージ
激昂ラーは黒レイアの右でいい
243ゲーム好き名無しさん:2012/07/16(月) 13:55:29.27 ID:wrk1OrPe0
特異個体まで入れたらランクが破裂する
244ゲーム好き名無しさん:2012/07/16(月) 14:50:23.84 ID:Fdfmruv+0
ジョーが良識の範囲で強いって感じなら剛アビはグレンみたいに
ぼくのかんがえたさいきょうのじゅうりゅうしゅ
245最凶=ヤマツ(サリン的な意味で):2012/07/17(火) 16:55:47.23 ID:PqPmVcfb0
>>235ということはヤマツ結構強くね?
アイツの一噛みはルーツの雷とかと匹敵するんじゃね?

というかガチガチしてるとか知らなかった
自分の体内に空気と一緒にハンターを吸い込み
その後酸素だけを抜いて窒息死させてるかと思った

それか体内の虫に放電させて感電死
関係ないけど気体がないと放電しないのかな?
いやアイツはガスで浮いてるんだっけそれが有毒ガスなら
ハンターは死ぬし自由に扱えるなら余裕で他のモンスもみなごろし

雷に匹敵する強靱な顎を持ってて有毒ガス持ちなら
今議論してるラー君とジョー君より強いんじゃないの
うちのヤマツちゃんはと思ったら強かった
246ゲーム好き名無しさん:2012/07/17(火) 23:45:05.36 ID:BMXsoNdq0
もうランク>>241で良くね?
大体議論し尽くしたろ
247ゲーム好き名無しさん:2012/07/18(水) 04:24:14.86 ID:E8Hegj6x0
すでに議論することがなくなって過疎ってる
248ゲーム好き名無しさん:2012/07/18(水) 05:53:15.80 ID:V7Lf69QoO
このスレ見てると、もっとモンスター同士のムービー観たくなってくる。
例えば、全長は負けるけど、パッと見の大きさはたいして変わらないレウスがボレアスに対峙したら、
とりあえず攻撃しかけるのだろうか?もしくは本能が働いて逃げるのだろうか?
249ゲーム好き名無しさん:2012/07/18(水) 06:24:31.80 ID:YAWbyige0
>>428 イャンガルルガみたいにな戦闘凶じゃない限りレウスは逃げるってかスルーだと思う
ラギアの時もそうだけど戦闘には仕掛ける側もリスクあるから餌を持ってる時点で争う必要ないんだよね
だから攻撃されてもひらりと避けて餌を抱えて逃げた
取られたラギアはポカーンとした後に海へ帰った
250ゲーム好き名無しさん:2012/07/18(水) 10:59:34.96 ID:E8Hegj6x0
飛竜どころか同じ古龍でも黒龍相手だと逃げそうな気がする
251ゲーム好き名無しさん:2012/07/18(水) 13:49:04.58 ID:AjHXHEoSO
まあ実際にラオが逃げ出すぐらいだしな
252ゲーム好き名無しさん:2012/07/18(水) 20:00:33.45 ID:XGRoTW6+0
>>248
イビルジョー以外は勝てないと思ったら多分逃げ出す
253ゲーム好き名無しさん:2012/07/18(水) 20:14:46.70 ID:XGRoTW6+0
俺のイメージでは

最強 ティガレックス 食物連鎖の頂点
最狂 イャンガルルガ 戦闘狂
最凶 ラージャン   凶悪極まりない存在
最恐 イビルジョー  人類、モンスターが恐れ慄く

こんな感じ

ラージャン=イビルジョー≧ティガレックス>イャンガルルガ


= 微妙な実力差はあれど個体のサイズや状態によっては簡単に逆転する
≧ 実力差はあれど個体のサイズや状態によっては逆転する可能性があるが基本的には勝てない
> ほぼ勝てない

と考えた
254ゲーム好き名無しさん:2012/07/19(木) 04:33:18.77 ID:p6Bl34iw0
イヤンガルルガの落ち着きのなさは異常
255ゲーム好き名無しさん:2012/07/19(木) 13:14:32.33 ID:xTGeuuUC0
だからなんだというイメージだな
256ゲーム好き名無しさん:2012/07/19(木) 14:54:15.80 ID:U/QTzPDC0
うん
自分でもすげーどうでもいいと思ってる
257ゲーム好き名無しさん:2012/07/19(木) 22:56:50.27 ID:E/zy8hR30
終了
258ゲーム好き名無しさん:2012/07/21(土) 05:22:14.58 ID:Z2MAXKU30
飛べない雑魚モンスランク
ラビエンテ(笑)
259ゲーム好き名無しさん:2012/07/21(土) 06:22:48.23 ID:Hg+hgRao0
単なる強さで議論してるのかそれとも周りへの影響やらも含めるのかさっぱりだ
激昂ラージャンもPの方かとおもえば>>241は赤ラーみたいだし
そういうのはちゃんと書いた方がいいんじゃないか
260ゲーム好き名無しさん:2012/07/21(土) 07:23:22.85 ID:muJDFrSiO
激昂ラーはPのやつだよ
特異と赤は入ってない
つまりラージャンは現位置にまだ2回の変身を残している
261ゲーム好き名無しさん:2012/07/22(日) 05:43:25.53 ID:g2phGDpZ0
黒レイアは公式からしてリオレイア覇種でいいみたいだな…
というか、Fの告知見るに今後もあらゆる覇種が増え続けることに…

正直、Fは色んな意味でMHシリーズから逸脱してるし
Fモンスターそのものを除外しろとは言わないけど、Fは原種以外はランクから外した方がいいと思う
具体的な設定があればいいんだけどね
ラヴィもほとんど設定ないし、レイア覇種に至っては設定皆無
262ゲーム好き名無しさん:2012/07/22(日) 19:16:35.41 ID:kBIPbbM+0
S+ (ラヴィエンテ狂暴期) ミラボレアス亜種(紅龍)
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラボレアス
S- アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン ヤマツカミ

B+ リオレイア覇種
B 激昂したラージャン テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ ルコディオラ オオナズチ 怒り喰らうイビルジョー ドラギュロス
B- エスピナス ベルキュロス ラージャン ラギアクルス希少種 イビルジョー  

C+ キリン グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス アグナコトル リオレウス ヴォルガノス アビオルグ
C ナルガクルガ希少種 ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア アクラ・ヴァシム ジンオウガ亜種
C- ジンオウガ ラギアクルス モノブロス イャンガルルガ デュラガウア ベリオロス亜種 ガノトトス
 
D+ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ ヒプノック希少種
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ  ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F- ふんたー

S…世界レベル天災級古龍種+ラヴィ
A…天災級古龍種+アカムウカム
B…古龍種とそれに匹敵するモンス
C…通常大型モンス+キリン
D…Cより格下の大型モンス
E…中型モンス
F…ドス系下位+α

うんこなうをレイア覇種に差し替えただけ

覇種は今後の設定次第ってことで保留が妥当だと思う
レイア覇種に限って言えば最早レイアとは別モンスだしね
まあこれからあんな奴らが量産されるようじゃインフレもいいとこだが
263ゲーム好き名無しさん:2012/07/23(月) 23:27:10.78 ID:Pv9iJwzmO
キリンはB-の一番右ではあかんのか?
264ゲーム好き名無しさん:2012/07/24(火) 02:53:34.84 ID:oOwIhl4d0
ラギア亜種はアグナより上だろ
265ゲーム好き名無しさん:2012/07/24(火) 09:19:57.32 ID:zNiNuT6lO
Pシリーズしかしらないんだけど、激高ラージャンってこんな低いものなの?
266ゲーム好き名無しさん:2012/07/24(火) 10:14:36.52 ID:Gak31GMyO
>>265
個人的にはもう一つ上でいいな
267ゲーム好き名無しさん:2012/07/24(火) 14:47:58.88 ID:Gak31GMyO
例のアマツ厨用のスレってあるんだなw
長々一人で書き込みしていたよ
こちらが平和でいい
268ゲーム好き名無しさん:2012/07/24(火) 15:24:41.78 ID:tp92RyhZ0
特異固体のアカムとか赤ラージャンっていったい何なんだ?


ミラ系のモンスターってフロンティアだとオワコンなの?
269ゲーム好き名無しさん:2012/07/24(火) 20:38:17.37 ID:zQyS7Emw0
ここは設定上の強さを議論するところだからな
まあある程度モンスター同士の有利不利も加味されてるが
270ゲーム好き名無しさん:2012/07/25(水) 16:41:53.05 ID:W9yBAFFu0
ミラ・ミラオス・アルバは三匹とも黒龍だから同じランクなんじゃ?
アルバはミラミラオスより設定的に下なの?
271ゲーム好き名無しさん:2012/07/25(水) 16:55:09.35 ID:b9k67YCT0
設定ならアルバが最強で後はゴミだぜ
272ゲーム好き名無しさん:2012/07/25(水) 17:35:11.47 ID:junwy8KH0
過去の議論見ろ
273ゲーム好き名無しさん:2012/07/25(水) 17:53:44.74 ID:vlfu41kL0
>>270
アルバだけ◯黒龍じゃなくて"煌黒"龍
274ゲーム好き名無しさん:2012/07/25(水) 18:20:31.04 ID:b9k67YCT0
ミラとかマジで雑魚だろw
275ゲーム好き名無しさん:2012/07/25(水) 20:41:09.57 ID:W9yBAFFu0
>>273
正式な「黒龍」はミラとミラオスだけなのね
だからアルバだけランク違うのかサンクス
276ゲーム好き名無しさん:2012/07/25(水) 20:58:03.11 ID:WYBZkRRF0
ミラオスは"煉黒"龍な
277ゲーム好き名無しさん:2012/07/25(水) 21:07:20.85 ID:spbR3G3W0
基本的にミラ系はアルバより格下設定
278ゲーム好き名無しさん:2012/07/25(水) 21:20:48.18 ID:W9yBAFFu0
>>276
ミラオスは本来なら"煉獄"龍なのを
あえて"煉"黒龍"にしている辺り黒龍狙ってるな〜と思ったわ
骨格も同じみたいだしね
279ゲーム好き名無しさん:2012/07/25(水) 22:04:03.08 ID:RNoeEjWDO
アマツ厨の臭いがするな
280ゲーム好き名無しさん:2012/07/25(水) 22:56:09.43 ID:vlfu41kL0
ミラオスって黒龍って呼ばれてなかったっけ?
281ゲーム好き名無しさん:2012/07/26(木) 00:42:25.93 ID:Zj2lTG4Q0
>>279
そんなのいないよ。いるのはミラアンチだkt
282ゲーム好き名無しさん:2012/07/26(木) 03:38:43.52 ID:Y1RdZ22B0
黒龍
煌黒龍
煉黒龍
嵐龍


1匹場違い
283ゲーム好き名無しさん:2012/07/26(木) 14:17:03.17 ID:cYbfovBP0
>>280
ミラオスのムービーに「深海より現れし黒龍の伝説」って文があったな
ミラの眷属ってことでボレアスと同ランクになってるんだろ
284ゲーム好き名無しさん:2012/07/27(金) 07:14:00.43 ID:XkZGaxal0
>>282
黒龍レベル
黒龍,煉黒龍,煌黒龍
でセット

陸空海レベル
ジエン,アマツ,ナバル、(ラオ、ヤマツ)
でセット

気象レベル
テオ、ナナ、ナズチ、クシャ


キリン

だとおもう
285ゲーム好き名無しさん:2012/07/27(金) 10:37:55.05 ID:1wHaBdqn0
馬ワロタ
286ゲーム好き名無しさん:2012/07/27(金) 10:44:14.10 ID:ObuAzoyv0
オオナズチって何でこんなランク高いの?
疲労させるブレスとかモンスターにどんだけ効果あるのか分からんし
武器になるのは毒ガスくらいで、他の古龍やC+の奴らと比べて攻撃力は大した事ないと思う

やっぱ透明になれていつでも不意打ち出来るのがランクが高い理由?
287ゲーム好き名無しさん:2012/07/27(金) 10:46:54.57 ID:s8Od/bMoO
酸性?ブレスや毒ガスを不意打ちで撃てるのはかなり強力だろう
288ゲーム好き名無しさん:2012/07/27(金) 14:55:51.52 ID:qGaS5+q+0
透化能力自体他のモンスターに通用するか分からない代物じゃね
大抵のモンスターは少なくとも人間以上の嗅覚若しくは視覚は持ってるだろうし…
289ゲーム好き名無しさん:2012/07/27(金) 17:17:20.35 ID:LELNMELk0
戦法が多分気付かれる前に毒自体がほとんどのモンスターに安定してダメージ与えられる所も有るかと
290ゲーム好き名無しさん:2012/07/27(金) 23:17:54.02 ID:cFSjSi9w0
けむり玉でごまかせるような知覚しか持ってない奴ばっかりの気が
291ゲーム好き名無しさん:2012/07/27(金) 23:43:39.18 ID:XkZGaxal0
疲労すれば殆どのモンスターが遠距離攻撃失うしなかなかきくんじゃないかな
292ゲーム好き名無しさん:2012/07/28(土) 10:33:25.21 ID:DL6apPSV0
疲労の概念が無い3以前・Fのモンス達に対しての効果が気になるところ
ラージャンとか黒レイアとかエスピとかスタミナ切れたらどうなるんだろう
293ゲーム好き名無しさん:2012/07/28(土) 10:43:46.39 ID:IzMWRL4l0
>>292
黒は古龍に近いとかいって疲労しなさそう
ラージャンはローリングアタックで落ちてくるとかかね
294ゲーム好き名無しさん:2012/07/28(土) 11:50:43.99 ID:AfNX9mO50
ナズチは毒と先制攻撃が撃てるのが強みだろ
295ゲーム好き名無しさん:2012/07/28(土) 12:59:00.64 ID:mB4jniFp0
地面に潜りながらハンターの位置を正確に察知して突き上げ攻撃が出来る
謎レーダー持ちのディアさんとアグナさんならもしかしたら!
296ゲーム好き名無しさん:2012/07/28(土) 13:28:07.37 ID:9GbUi8/gO
地中から攻撃は飛ばれたらおしまい
297ゲーム好き名無しさん:2012/07/28(土) 18:17:35.26 ID:kkOHFLmq0
>>295
あれは音じゃないか?
298ゲーム好き名無しさん:2012/07/28(土) 21:51:55.17 ID:DL6apPSV0
>>294
赤ラー「その程度の毒で俺を倒せるとでも思っていたのか」
299ゲーム好き名無しさん:2012/07/28(土) 22:32:47.35 ID:kkOHFLmq0
>>298
ナズチ「よし、ばれないように隠れてて、スキをみて毒で削って行こう。ビームは怖いから疲労させておこうかな」
300ゲーム好き名無しさん:2012/07/28(土) 23:24:47.41 ID:DL6apPSV0
>>299
赤ラー「何なんだぁ今のは…」\デデーン/(元気玉)

赤ラーは罠・状態異常無効だから疲労も効くか分からんぞ
301ゲーム好き名無しさん:2012/07/28(土) 23:38:23.66 ID:kkOHFLmq0
>>300
隠れてprprし続けるという変態プレイの強要か
302ゲーム好き名無しさん:2012/07/29(日) 11:56:54.16 ID:FHJTAIRl0
グラビモス亜種が強すぎてキツイ
303ゲーム好き名無しさん:2012/07/29(日) 12:12:45.19 ID:3+gxaALBO
赤ラーは別格だから仕方ない
仮にランクに入れるとしたら
超大型の壁があるヤマツたちを除けば単体最強だろうからA-とB+の間という新ランク増設だな
304ゲーム好き名無しさん:2012/07/29(日) 17:00:21.58 ID:cwQQ1gHP0
>>303
赤ラーと覇レイアの力関係についてkwsk
B+の一番左でよくない?
305ゲーム好き名無しさん:2012/07/29(日) 18:55:19.96 ID:3+gxaALBO
>>304
激昂ラーがBの一番左なら特異ラーはB+になるからそれより強い赤ラーがB+は考えられない
306ゲーム好き名無しさん:2012/07/29(日) 19:48:52.07 ID:cwQQ1gHP0
>>305
それより強いからと言って必ずしもランクが上になるとは限らんだろ
307ゲーム好き名無しさん:2012/07/29(日) 20:05:19.78 ID:3+gxaALBO
特異ラーですら黒レイアより左の可能性がある
というか昔は激昂と黒レイアが同ランクだったし左濃厚
最初っから特異激怒状態でそれを超えた赤ラーがB+はないよ
308ゲーム好き名無しさん:2012/07/29(日) 20:18:20.43 ID:cwQQ1gHP0
>>307
今までだってC+の最強より強くてB-最弱より弱い奴はどちらかにいれてきたんだから、B+の左でしょ
309ゲーム好き名無しさん:2012/07/29(日) 20:36:53.44 ID:3+gxaALBO
つまり
B+ 赤ラー 特異ラー 黒レイア (激昂ラー)
B (激昂ラー)

または
B+ 赤ラー 黒レイア 特異ラー (激昂ラー)
B (激昂ラー)

のどちらかってことか
力関係が
赤>特異>激昂>通常
とはっきりしてるのに一つのランクに3種類も入ってるとは違和感ありすぎだね
310ゲーム好き名無しさん:2012/07/29(日) 20:49:21.50 ID:LS8CNapY0
こういう面倒な事態にならないよう特異変種剛種は除外してんのに何を今更

赤ラーなんてランク外なんだから超大型古龍以下最強で補完しとけよ
311ゲーム好き名無しさん:2012/07/29(日) 21:37:56.39 ID:cwQQ1gHP0
>>309
(激昂ラー)のいみがわからんが、同じランクに亜種、希少種が入ったら一つにまとめるというルールがあるから

B+ 特異ラー 黒レイア
又は
B+ 黒レイア 特異ラー

になると思う
312ゲーム好き名無しさん:2012/07/29(日) 22:15:03.30 ID:3+gxaALBO
>>310
まあそうだな
俺もあくまで仮に超3ラーや超4ラーを入れるとしたらの話だから
激昂がB〜B+なのに特異や赤までB+止まりは可笑しいと思ったから追求しただけでランクに反映させるつもりはない
313ゲーム好き名無しさん:2012/07/30(月) 02:35:45.30 ID:IdeI76JE0
激昂ラーとか切れただけじゃん
いちいちクエストを分けてんのがめんどくせぇ
ジンオウガ(常怒)クエストみたいなのがある感じ
314ゲーム好き名無しさん:2012/07/30(月) 05:38:50.62 ID:oFhj4wceO
>>313
たしかに。激昂だろうが通常だろうが、ラージャンはラージャンだからな。
315ゲーム好き名無しさん:2012/07/30(月) 08:22:01.16 ID:WyOknVeh0
片角ディアみたいなもんかね
316ゲーム好き名無しさん:2012/07/30(月) 09:06:16.84 ID:po4IiNWQO
ラージャンとイビルジョーの場合は強さが全然違うだろ
317ゲーム好き名無しさん:2012/07/30(月) 10:31:31.74 ID:kRoyXJE3O
ラヴィより強いのは今後出てこないだろうな
318ゲーム好き名無しさん:2012/07/30(月) 10:39:10.77 ID:WyOknVeh0
>>317
Fなら二年後くらいに出るだろ。
319ゲーム好き名無しさん:2012/07/30(月) 14:22:44.96 ID:zRxYPXxD0
アマツ厨がまた余計なスレ立てたな
320ゲーム好き名無しさん:2012/07/30(月) 14:37:39.04 ID:WyOknVeh0
>>319
また?
321ゲーム好き名無しさん:2012/07/30(月) 15:01:03.79 ID:O5huYHhZ0
ミララヴィより強いモンスとか出たら世界観崩壊するな

つかラ希アってなんで古龍級のB-に入ってるの?
別に古龍に匹敵するみたいなアナウンスも無いしC+のトップじゃね?
322ゲーム好き名無しさん:2012/07/30(月) 17:14:47.31 ID:WyOknVeh0
平和なスレさえメチャクチャにしやがって・・・・


【MHP2G】古龍種好きなのって俺だけ?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/handygover/1269007579/
323ゲーム好き名無しさん:2012/07/30(月) 18:48:22.72 ID:po4IiNWQO
アマツ厨はどこでも出張してミラにネガキャンしてるからな
もう論理的ではミラに勝ち目がないことを悟ったからひたすらごり押しするしか無いんだろうなw
324ゲーム好き名無しさん:2012/07/30(月) 19:10:36.87 ID:O5huYHhZ0
>>322
アマツ厨気持ち悪すぎるな…
ただ久々に除いたアマツ厨専用スレの荒れ方にはワロタわ
アカム厨とか沸いてるし

【モンハン】モンスター強さ議論スレ【歴代MH】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1340693391/
325ゲーム好き名無しさん:2012/07/30(月) 19:53:34.29 ID:WyOknVeh0
>>324
今ざっと見たら
アマツ厨
アカム厨←同一人物?
ミラオス厨?←まだよくわからないから要観察

って感じ?
あとレイア>レウスみたいなやつもいた

やっぱり馬鹿は馬鹿を呼ぶんだな
326ゲーム好き名無しさん:2012/07/31(火) 02:36:17.09 ID:euuL1J4D0
>>317
フォワード5の新モンスは超大型だよ
アクラを一飲みにするサイズらしい
327ゲーム好き名無しさん:2012/07/31(火) 05:25:34.57 ID:ZVo5nVFu0
>>313
単純に切れた個体じゃねーだろ
328ゲーム好き名無しさん:2012/07/31(火) 21:48:52.64 ID:fXw4XnYL0
アルバって赤衣の男に「神をも恐れさせる最強の古龍」って呼ばれてたよね

黒龍も紅龍も知ってるはずの赤衣の男が最強宣言してるんだから一番強いんじゃないの?
329ゲーム好き名無しさん:2012/07/31(火) 22:09:48.87 ID:YMGr5GQ+0
>>328
でもこの世界の神って安っぽいからな〜
330ゲーム好き名無しさん:2012/07/31(火) 22:57:10.73 ID:5B/GxiES0
煌黒龍>祖龍>煉黒龍>紅龍>黒龍
331ゲーム好き名無しさん:2012/08/01(水) 01:58:15.50 ID:qoZ7NP1i0
>>327じゃあ君が好きな切れた方だけランクに残せばいいじゃん
なんで通常のラーも残したいの?

弱肉強食だよ
亜種も希少種も特異なんたらもひっくるめて
一番強い種がランクに残ればいい
332ゲーム好き名無しさん:2012/08/01(水) 13:46:16.14 ID:cN7tGwYJ0
>>331
なんでそんなことしてわざわざランクの質を落とそうとするのか分からん

>>328
アルバは能力制御できてなくて不安定だからS-なんでしょ
333ゲーム好き名無しさん:2012/08/01(水) 13:59:04.32 ID:hhDu6oR40
じゃぁ特異個体とか傷ガルルガとか片角ディア入れて質上げようぜ
もう他にやること無いだろ?
334ゲーム好き名無しさん:2012/08/01(水) 17:06:53.26 ID:cN7tGwYJ0
>>263とか>>321の議論はどうよ?
335ゲーム好き名無しさん:2012/08/02(木) 01:29:35.35 ID:lCHh6ADB0
>>332何故、質が下がるの?
無駄な雑魚種が省かれるんだよ

何故、通常種、激昂とかに拘り
亜種、希少種、特異なんたらを省いて
ランクの質を上げた気になってるの?

そんなに通常種好きなら
一番強い種の名前の隣に括弧付けでランク書いたら?

例、C ナルガクルガ希少種(D+) みたいな感じで
>>20のランクを使ってみた
336ゲーム好き名無しさん:2012/08/02(木) 01:36:40.94 ID:4m31Em3E0
特異個体入れたら
ランキングの上位は全てFに乗っ取られるな
337ゲーム好き名無しさん:2012/08/02(木) 08:24:24.42 ID:fnNe4UpO0
>>335
通常種と性質や実力が明らかに異なる希少種・亜種は入ってるだろうが
まず特異変種剛種は「通常種よりも強力な存在」と定義されているだけで、明確な設定が無いものばかり
こんな奴らの強さを議論してランクに入れるほうが無理がある
338ゲーム好き名無しさん:2012/08/02(木) 12:51:03.03 ID:MeK/qkwR0
そんなもん入れたらイベクエ個体も勘定に入れなきゃいけなくなるしな。
339ゲーム好き名無しさん:2012/08/02(木) 15:51:45.14 ID:svb4TfTt0
現行の暫定ランクって>>262であってる?

だったらC+のキリン>グラビっておかしくね
キリンは幻って設定なだけで=強いってわけじゃないよな?
大全とか持ってないんで間違ってたらスマソ
340ゲーム好き名無しさん:2012/08/02(木) 16:51:05.34 ID:fnNe4UpO0
341ゲーム好き名無しさん:2012/08/02(木) 23:03:19.13 ID:svb4TfTt0
>>340
なるほど納得
古龍の天候にまで影響するって設定は良い厨二
もっとも昔、ラノベでみた描写だな。なんの作品かは忘れたが
342ゲーム好き名無しさん:2012/08/02(木) 23:20:54.55 ID:hvdCJ8gZQ
リオレウスがナルガ希少種より強いはとりあえず不自然かと
343ゲーム好き名無しさん:2012/08/02(木) 23:26:35.92 ID:Y/o49DiZ0
天候操作じゃなくね?
344ゲーム好き名無しさん:2012/08/02(木) 23:32:42.45 ID:svb4TfTt0
>>343
天候操作じゃないの?>>161で明言してるから俺は鵜呑みしちゃったけど
そういや、クシャルとか(アカムとかも?)は操作じゃなく影響するって設定だったっけ?
345ゲーム好き名無しさん:2012/08/02(木) 23:43:53.06 ID:Y/o49DiZ0
キリンのやつはジンオウガのやつに近いと思うんだ。雷の発生位置が地上数メートルだし
346ゲーム好き名無しさん:2012/08/03(金) 00:07:05.85 ID:UTPsU2Jz0
>>342
過去スレ見ろ

>>345
キリンは落雷を自在に操るっていう設定があるんだがな
これは立派な天候操作であり、ジンオウガの似非雷とは似て非なるものだと思うが
347ゲーム好き名無しさん:2012/08/03(金) 01:24:42.52 ID:+GGK4qoL0
>>337性質や実力が違うけど特異なんたらとか
剛種とか発情期とかはいれないの?何を恐れてるの?

君たちが恐れてる奴等=明確な設定がない
そもそも通常種や君たちが番付してるモンス達も
明確な設定はないよね

天候を操れるとか古龍に匹敵するとか
曖昧な言葉を妄想力で繋ぎ合わせてカバーしてきたよね
例えランク上位がFに埋め尽くされようと今のランクよりは
素晴らしいランクキングが出来ているのでは?
348ゲーム好き名無しさん:2012/08/03(金) 01:38:53.66 ID:NUd4Fiv+0
>>347
お前しつこいよ
ラージャン抜きたいのかF勢でトップ独占したいのかはっきりしろよ
ラージャン抜く話ならまだ議論できる
349ゲーム好き名無しさん:2012/08/03(金) 01:40:36.80 ID:vkvxjQ470
なぜか「ン」と「抜」の間に「で」を勝手に入れて噴いてしまった。もう今日は寝よう
350ゲーム好き名無しさん:2012/08/03(金) 08:23:10.73 ID:6UbFlfQGO
>>262
レウス>ディア、グレン、バサル=カムって何のギャグよ
351ゲーム好き名無しさん:2012/08/03(金) 14:32:52.92 ID:UTPsU2Jz0
>>350
お前ルナルガがレウスより弱いのはおかしいとか言ってた奴?
レウス嫌いなのはもう分かったからからいい加減前スレ見ろよ
352ゲーム好き名無しさん:2012/08/03(金) 19:46:47.94 ID:K4w7fkAV0
少なくともレウスは希少種よりは弱い
353ゲーム好き名無しさん:2012/08/03(金) 19:54:01.41 ID:UTPsU2Jz0
遠距離攻撃が毒棘飛ばししかないルナルガがレウスに勝てるとか笑わせんなよ
354ゲーム好き名無しさん:2012/08/03(金) 23:44:56.52 ID:6UbFlfQGO
>>351
誰それ
355ゲーム好き名無しさん:2012/08/03(金) 23:59:46.54 ID:6UbFlfQGO
ってかランク付けするなら特定の組み合わせで戦った結果を基準にするのはおかしいよね
ジエンなんかも基本レウスに何もできないわけだし
356ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 00:37:52.33 ID:bzc5Pm6h0
ラヴィみたいな飛べないモンスは雑魚でいいな
357ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 00:41:26.04 ID:p1eCcjKd0
制空権とるのはたしかに強力だが、それやるとミラ三、レウス、アマツとか飛行タイプに匹敵するヤツはいても勝てるヤツがいなくなる
それじゃ面白くない。てかそもそもここは設定上で議論するスレだしな
358ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 01:18:19.15 ID:dHtDFBPP0
>>355
ジエンは口から吐くやつとか泥玉とかあるやん
359ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 06:07:20.28 ID:GdSq9lWC0
>>348ここまでくるとさすがに付き合ってくれてありがとう

ラージャンを抜くとは激昂の事か?
いやいやむしろ逆だよ
入れたまんまでつか全種入れたランクが作りたい、つか見たい

やっぱめんどくさいのかな?
やる気ないのかな?
360ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 10:04:20.20 ID:AjMzcHAn0
>>357
メテオ落とせる奴とか大砂塵ブレス吐ける奴がいるからその限りじゃない
そもそもレウスはアグナに勝てないからあの位置なんだし

設定上だけでの議論が不可能なのがなあ
ある程度は個別で戦闘した際の有利不利を加味するべきだと思うよ
361ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 12:40:59.50 ID:3vUq0qrBO
レウス厨って世界観スレでやってた頃から暴れてたよな
362ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 14:41:42.85 ID:k4EkKiym0
でも実際対空攻撃持ってない奴はレウスに勝てない罠
それどころか3のOPで地上での近接でも獲物を抱えた状態でラギアの攻撃を簡単に回避できる性能だし
登場シーンのホバリングでの俊敏度も評価できる
363ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 14:47:54.68 ID:yIJPCAjC0
レウスの対になってるラギアの評価低いな
わざわざ水中に入ってラギアと戦うモンスターがいないからか
364ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 15:38:43.84 ID:3vUq0qrBO
地上での近接ってか単に飛んだだけよね
365ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 16:18:45.77 ID:EXnNAVa50
レウス厨ってレウスはディアより強いだの火山最強だのキックの破壊力がどうだの騒いで
皆が呆れてきたのを論破したとか思いこんでた痛い子だっけ
366ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 16:46:33.29 ID:AjMzcHAn0
>>365
ディアってどうやってレウスに勝つの?
367ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 17:09:17.43 ID:0Htyf09O0
ずーっと飛んでるならともかくスタミナ切れたところをしたからずどーんで終わりじゃね
でもその前に逃げて終わりか
368ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 17:28:29.03 ID:k4EkKiym0
>>367 ゲーム内ではすぐにスタミナ切れるけど設定では三日三晩寝ずに獲物を掴んだまま飛行できる設定だぜ
風の力を使ってとかの妄想じゃなく、寝ずにってのが重要ね
それにレウスの武器はブレスじゃなく高所からの毒爪による奇襲だと思う
どのムービーでも毒爪で獲物を不意打ちしてるし
ゲーム内でも降下攻撃は悪くないスピードだし
369ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 17:30:29.36 ID:AjMzcHAn0
設定だとレウスは三日三晩飛び続けられるスタミナを持つらしいから持久戦になるかな?
ゲーム内のスタミナだったら秒殺されるだろうけど
370ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 17:31:46.09 ID:AjMzcHAn0
368とレス被ったわごめん
371ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 17:33:21.67 ID:0Htyf09O0
>>368
それは知らなかった
じゃあ低めに降りてきた所に飛出し攻撃が運よく当たるぐらいしか勝ち目無いか
372ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 17:36:38.38 ID:k4EkKiym0
>>370 良いんじゃね?w
少なくとも何の根拠もなしに批判するレスをする>>365よりは数百倍良いレスだ
>>364 ただ飛んだけと言うがどうみても攻撃を回避してます
しかもアプノトス掴んだ状態で
ただ飛んだけと言うのは攻撃される前に飛んだ場合に使う言葉だと思うんだが
373ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 17:39:54.23 ID:k4EkKiym0
>>371 レウスが閃光食らうのは眼が良すぎて飛んできた閃光玉を眼で追ってしまってと言う設定があったはず
なので地中に潜ってるとは言え砂埃を出しながら進んでくるディアの行動は把握できるんじゃね?
眼が良いってか回避能力は>>372で言った通りだし
374ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 17:44:16.92 ID:k4EkKiym0
ただ飛んだけの例↓

  ↑
  ↑
ラ→レ

3のOPでの実際の映像↓

↑←↑
ラ→レ

この矢印は攻撃の方向及び飛んだ方向ね
375ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 20:36:21.71 ID:3vUq0qrBO
だからなんで相性の問題がある二種間の戦闘が全体のランキングに直接反映されるんよ
強さって倒されないことなの?
376ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 20:37:36.20 ID:AjMzcHAn0
377ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 20:40:35.33 ID:3vUq0qrBO
>>376
ある程度というか絶対評価になってる気しかしないんだが
378ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 20:50:51.56 ID:k4EkKiym0
>>377 じゃあC+以下の奴がどうやってレウスに勝つのか説明してくれないか?
レウスが勝つ方法は散々言われてるから説明する必要はないと思うがレウスに勝つ方法は全然説明されてないよな?
それどころか相性の問題でC+のブラキやアビオルグもレウスに勝つ方法無いどころか負ける可能性があるわけだが
379ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 20:57:00.94 ID:EXnNAVa50
>>366
逆も然りだけどなー
レウスが飛んでりゃ倒されないならディアも潜ってりゃ倒されない
両方逃げに徹するならレウスは飛びっぱなしディアは潜りっぱなしでノーコンテストかドロー

殺し合いするならレウスより二回りほど大きくて力も硬さも速さもあるディアに対して、
飛びながらだろうが肉弾戦を挑んで安全に確実に仕留められるってちょっと希望的観測が過ぎるんじゃねーの
ディアの頑丈さと耐火性はお墨付きだしブレスもそんなに役立つとは思えないが
380ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 20:58:17.10 ID:dHtDFBPP0
>>379
レウス「がおー」
ディア「!!!」
381ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 21:02:56.41 ID:EXnNAVa50
>>380
それ知ってるのかって疑問もあるけどまず高空から地中に届くんかね
最近だと移動前効かなくなってるあたり耳澄ましてないと怒ってなくても効かないんじゃねーかな
382ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 21:04:10.30 ID:3vUq0qrBO
>>378
レウス戦が基準になってることが疑問だって言ってるのにその返しはおかしいと思わないか
383ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 21:09:41.91 ID:k4EkKiym0
別にレウス戦が基準になってないだろw
レウスに勝てそうだからC+以上でレウスに勝てなさそうだからC+以下とかなってないし
ただレウスだけの位置ならそりゃレウスが基準になる罠w
384ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 21:11:14.17 ID:k4EkKiym0
>>379 確かに希望的観測だな
だけどディアは地中からレウスに攻撃できるか?
お互いに希望的観測した場合、どちらが有利なのかは明らかだろ
385ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 21:14:19.73 ID:k4EkKiym0
ちょっと書き方が雑過ぎたな
レウスは空中に居ながら攻撃できるがディアは攻撃する為には地上に出なくてはならない、故に地中に居ながら攻撃はできないって事を言いたかった
386ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 21:14:37.49 ID:EXnNAVa50
>>384
え、似たりよったりじゃないの
地中にいる限りレウスも手出しできないし激しく動かない限りどこにいるかもわからん
387ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 21:19:48.77 ID:EXnNAVa50
>>385
空中にいながら攻撃って要するにブレスだよな、ディアに効く?
低空飛行で口やら爪やら使うならほとんど地上ってか直接体が触れる距離ってことだぞ
388ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 21:31:36.76 ID:3vUq0qrBO
表でレウスより下になってるガルルガやベリオは十分な飛行能力もあるしレウスとの戦いなら可能性は十分ある
389ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 21:39:29.05 ID:EXnNAVa50
ベリオは急襲当たるならいいけどホバリングでどつきあうなら微妙じゃね
390ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 21:41:39.49 ID:k4EkKiym0
レウスほどの飛行能力の描写や設定ってあったか?
飛行能力は飛竜って言うカテゴリーならダントツだと思うんだが

>>387 あくまでゲーム内での耐性だろ?しかも背中とか尻尾には効くし
まったく効かないと言い切れなくない?
それにレウスは低空飛行からの爪じゃなく大空からの奇襲が基本だと思うんだが
OPとかムービーでは毎回奇襲だし
ゲーム内ではプレイそのものを成立させるためにホバリングや地上での戦闘があるがな
それでも昔はワールドツアーが酷かったが
391ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 21:43:40.91 ID:dHtDFBPP0
レウスのブレスには爆発の威力が炎とは別に有るって考察になってた気がする
392ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 22:03:54.39 ID:EXnNAVa50
>>390
防具や素材の解説もゲーム中の〜で都合よく片付けるならそれでいいんじゃねー?
G辺りでは肉質的にも火は全く効かなかったよ レウスやレイアまで一番甲殻が厚いはずの背中に火が効くようになったり色々テキトーだよな
ムービーの攻撃が滑空キックばかりなのは逃げられない「餌」を捕食する生態を描いてるものだから
「敵」と「戦う」ための技がゲーム中でレウスがやる突進や尻尾回転やホバリング攻撃や自慢の火炎ブレスなんじゃないの

>>391
爆発する固体を吐いてるわけではないしあったとしても知れてるんじゃないか
OPムービーやパッケ絵の亜種の炎はただの炎だったし
393ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 22:06:07.34 ID:dHtDFBPP0
>>392
防具の解説は盛りまくりの厨二全開だからあまり・・・

394ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 22:11:17.66 ID:k4EkKiym0
>>392 餌を捕食するための生態ムービーだろうがそれがレウスの基本の攻撃手段って事には変わらなくね?
それに火への耐性があるからってまったく効かない事はないだろ
火って言っても例えば99とレウスとじゃ同じ火属性でも威力は違うだろうし、火が当たり続けてればマグマの中で生存してるヴォルガノスみたいな感じじゃなければ耐性があってもダメージ食らうだろうし
395ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 22:19:01.19 ID:3vUq0qrBO
>>390
ベリオはなんかの資料で飛行能力の高さについて言及されてたはずだが
作中でホバリング時にレウスと同じ動きができるのベリオだけだし飛び掛かり系は恐ろしく速い
396ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 22:23:33.52 ID:AjMzcHAn0
生態やOPを基準にするなら空中戦でレウスに勝る戦闘能力を有すのはアマツマガツチくらいかなあ
他に勝てそうなのは規模や格が違う古龍たちとか
何れにせよ飛行能力を持たず、飛び道具が無いモンスたちはレウス以下だと思う

下らない疑問だけど、ゲーム内じゃ描写されて無いだけでモンスターも火傷したりするのかな
397ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 22:25:36.69 ID:k4EkKiym0
>>395 なんかの資料かぁ
調べてみるけど、できたらそちらでも調べてくれ
あと同じホバリングはしてるけどムービーでの飛行を見たらやはり飛行能力はレウスだと思う
ただあの奇襲は確かに凄まじい
398ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 22:28:44.25 ID:k4EkKiym0
>>397 マグマの中に生息したり移動したりできるヴォルガノスとかグラビとか火属性の古龍のテオナナとか規格外の奴以外は耐性はあっても普通に効果はあると思う
399ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 22:31:13.38 ID:AjMzcHAn0
というかレウスのブレスはミラと同じ爆発系火球だからね
グラビだろうとヴォルさんだろうとテオナナだろうとダメージは食らう
400ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 22:32:25.15 ID:dHtDFBPP0
>>399
テオナナさんは自分でバコンバコンしてるからまだ耐性ありそうだけどな
401ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 22:38:03.10 ID:k4EkKiym0
>>399 ま、効いてもそいつらの方が火力は上だし対空攻撃持ってるから意味無いけどな
ヴォルガノスは微妙だけど
402ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 22:41:32.66 ID:dHtDFBPP0
一部のビーム以外のブレス攻撃ってマグマに潜ってれば当たらない気がする
403ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 22:46:13.95 ID:EXnNAVa50
>>393
終盤たまにおかしいのがでてくるだけで初期のほうはそうでもないと思うが
数値的にもこと火耐性はかなり高めの設定
どっちかっていうと説明おかしいのは武器のほうに集中してる

>>394
格下の餌でしかない相手を捕食するための行動と戦闘行動のベースがイコールになるわけないじゃん
あくまで攻撃手段の一つというだけ

だからブレスでまともなダメージが期待できるの? って言ってるんだがな
全くのノーダメージじゃない限り効いてないとは言わない! ってなら言っちゃ悪いがそれ揚げ足レベルだと思うぜ
「当たり続けたら」ってレウスが吐きまくる炎をディアはじっと受け続けるのか、何ともシュールな絵面で

溶岩の塊だったり大爆発が発生したり熱線として長時間高熱を放射し続ける攻撃なら話は違うだろうがレウスのブレスはどれもあてはまらんだろ
クックの火炎液よりは強いだろうけど耐火性がある相手に対して然程の差があるとは思えん
404ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 22:48:51.73 ID:3vUq0qrBO
昔はともかく今のレウスのブレスってもうほとんど爆発性なくね
せいぜい希少種のよく分からん拡散ブレスぐらい
405ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 22:49:37.85 ID:dHtDFBPP0
>>403
空中咆哮で拘束すれば毒爪で毒にできるだろ
むしろ咆哮が効かないという考えの方が不自然
406ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 22:56:55.29 ID:AjMzcHAn0
>>404
今のレウスのブレス食らったこと無い訳じゃないよね

>>403
なんでそんなこと言い切れるんだ?>格下の餌でしかない相手を捕食するための行動と戦闘行動のベースがイコールになるわけないじゃん

そしてディアがブレスを耐える耐えないは強さを決める議論対象じゃないからね
逆にディアがレウスに勝つ方法を提示して論破しろよ
407ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 22:58:21.69 ID:EXnNAVa50
>>396
作中の火ダメージは火傷のダメージなんかも含めてるんじゃね
正直公式とは言いにくいが小説の設定だと
レウスはブレス吐いたら口中を大火傷してその後短時間で治癒するとかそんなのもあるけど

>>399
レウスに限らず火球系ってミラ以外ダメージはともかく威力値(=衝撃?)がやたら低かったような
408ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 23:01:08.74 ID:dHtDFBPP0
>>407
小説の設定とか何の価値の無いだろ
409ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 23:03:06.22 ID:AjMzcHAn0
>>407
つラヴィ、エスピ、ミラオス
そしてハンターが受けるゲーム内のダメージは関係ないんじゃ?
410ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 23:08:20.50 ID:3vUq0qrBO
>>406
どう見ても劣化してね
411ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 23:08:38.22 ID:EXnNAVa50
>>405
半身出てきて暴れてるディアのどこに足の爪刺すの

>>406
あーあ、とうとう論破とか言い出しちゃった
違うなら作中での戦闘行動や火炎ブレスという捕食に全く使われてない特異な能力は何なの?
さっきゲームとして成り立たせるためって言ってたけど特に裏付けもないし

格闘戦するなら提示どころか体格的にも進化の方向から考えてもむしろディアが有利だと思うが
ブレスの有効性の話抜いたら格闘しないで空からブレス撃って終わりって言うだろ? だからそっちの話してたんだが
412ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 23:13:20.71 ID:EXnNAVa50
>>408
ただし公式の監修は受けてる

>>409
ナスはレイアなんかと同じで威力値低かったはずだけど
ラヴィとミラオスはサイズ規格外で大爆発起こすタイプじゃないっすか

威力値ってガードしたときのモーションに影響与える数値のほうね まあいい加減な所かなりあるけど
413ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 23:17:05.07 ID:EXnNAVa50
どうでもいいけど攻撃毎に設定されてるダメージ倍率は十分考慮するべきじゃねーの
これ抜いたら指標ほとんどないんだが
414ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 23:22:47.75 ID:3vUq0qrBO
ミラ辺りのブレスは設定的には天災どころの騒ぎじゃないんだろうな
燃やすというより跡形もなく吹き飛ぶレベル
415ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 23:25:44.66 ID:AjMzcHAn0
>>411
は?
お前はディアがレウスの毒爪強襲を見切ってカウンター仕掛けられるとか思ってんのか?
地上で格闘するならまだしも空から一方的に襲い掛かるんじゃ体格wとか関係ないからね

あとゲームとして成り立つようにモンスの行動を限定するのは至極当然
超高空からいきなり強襲してきてハンターを爪で引き裂いたり
一方的にブレスで狙撃し続けたりする糞モンスとか狩ろうと思うか?
416ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 23:35:58.19 ID:dHtDFBPP0
>>411
え?背中
417ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 23:36:44.11 ID:dHtDFBPP0
>>412
どの小説だよ
418ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 23:42:27.38 ID:EXnNAVa50
>>415
毒爪強襲ってあのジタバタしながらゆっくりキックして巻き戻しで戻っていくやつ?
あれどうやって動いてるんだろうな推進力とか浮力とか
カウンターじゃなくてもあの程度なら相打ちぐらいはいけるんじゃねーの 突進以下の一発決めた程度で倒せるとも思えんし

狩る理由があれば狩るだろうし行動を制限するアイテムの存在もあるし
他にもレウスにそれ以外の行動を強いる状況を作ってそうさせることは練り込みようによってはできるはずだよね
レウスが無双しても特に問題ないムービーでもレウスはハンターと地上で交戦を始めてる
本当(←脳内レウス)はずっとブレス連射か飛び続けてるけどゲーム中では……ってちょっと都合よく理論展開しすぎだと思うね
419ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 23:43:48.18 ID:EXnNAVa50
>>411
刺さる?

ゆうきりんでググれ
死体が消滅する理由とかさすがにトンデモすぎて世界観スレでも意見が割れるシロモノだったけどな
420ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 23:45:02.71 ID:EXnNAVa50
>>416だった
421ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 23:47:50.62 ID:dHtDFBPP0
>>420
刺さらなくても傷つけて毒さえ注入できればいい
あと翼膜、首、尻尾の付け根とか狙い放題
422ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 23:53:02.67 ID:dHtDFBPP0
公式の小説ってだけじゃん
それなら紅蓮の双角とかいろいろあるぞ
423ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 23:56:48.09 ID:AjMzcHAn0
>>420
>レウスが無双しても特に問題ないムービーでもレウスはハンターと地上で交戦を始めてる
そりゃレウスがハンター相手に無双してるムービーとか作ったら新規プレイヤーが「何これクソゲーじゃん」ってなるだろうが

>突進以下の一発
3GのOPで蒼レウスがドスジャギィにやった攻撃がハンターもしくはディアに飛んでくことを想像してみろ

>ずっとブレス連射か飛び続けてるけどゲーム中では…
いやだから設定上レウスは三日三晩飛び続けられるスタミナを持ってるからな?
ゲーム内と現実の時間は進み方が違うからブレス込みでも本当に10分とかでバテると思ってるんだったら大間違いだよ
424ゲーム好き名無しさん:2012/08/04(土) 23:57:16.49 ID:EXnNAVa50
>>420
翼膜はともかく甲殻ってそもそも血管通ってるもんかね
尻尾はもちろん腹も半分ほど地中、錯乱してでかい角と頭振り回してるディアの短い首に爪立てるってレウスの足どうなってんだよ

レウスの毒は設定的には特に強いってこともなかったはずだがどれくらい効果あるんだろうね
425ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:00:19.51 ID:dHtDFBPP0
>>424
じゃあ翼膜でいいよ
426ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:01:25.94 ID:7zGcEle30
>>422
別にどうでもいいのよレウスの火傷の話なんて
こんな小説設定もあるよっていうだけのこぼれ話に反応してきた理由がわからんわ

>>423
妄想を妄想でカバーしてる形になってるからもうやめようぜ

だからアプトノス持って運んでるだけだろそれは
トライOPでもレウスはアプトノス運搬中ほとんど翼動かしてないしどこに翼バサバサはばたかせて
ホバリング状態で攻撃もしかけながら三日三晩飛べるって書いてあるんだよ
427ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:06:38.34 ID:Z82aqgEa0
>>426
俺のレスのどこが妄想なのか教えてくれ

まあ参考までに
3GOPの蒼レウスは急降下時にほとんど羽ばたいていません
そして三日三晩飛び続けられるスタミナがあるならば、
恐らく小一時間程度で終わるディアとの戦闘中にスタミナ切れは起こらないと思うよ
428ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:07:58.96 ID:LfO33YEO0
>>426
ホバリングで3日とか誰も言ってないんだが・・・・

翼膜なら広いし骨格的に角の範囲外だしそこ狙えばいいと思うんだが
429ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:09:05.41 ID:7zGcEle30
>>423
3GのOPについて抜けてたな
あれって何回見てもやっぱり地面ギリギリのドスジャギィとハンターにほぼ垂直に急降下してるんだけど
直後にカット入らなかったら蒼レウスとドスジャギィの肉塊が散乱するんじゃない?

……というのは冗談にしても、キック最強説を繰り返す前にちょっと落ち着いて硬くて大きくて重い相手に高速で衝突したらどうなるか考えてみようか
相手に与えるダメージはともかく自分のほうも同じ力を受けるんだから無事じゃ済まないよな
430ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:11:30.93 ID:LfO33YEO0
>>429
お前は爪と甲殻が同じ硬さだというんだな?
431ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:12:50.39 ID:LfO33YEO0
>>429
烏でさえ地面すれすれでの急旋回を遊びでやるんだが・・・
432ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:17:11.37 ID:7zGcEle30
っていうか毒爪キックとワールドツアー的な滑空がごっちゃになってねーか

>>427
>>428にも言えることだけどそもそも俺レウスのスタミナ切れの話なんてしてないんだよね
レウスの行動はゲーム的に云々ってくだりに対するレスなんだし
作中の行動に対する考えが結局こうだろうという主観に基づくものでしかないよね 開発者に聞いてきたってなら別だけど
だから全部確かな根拠がない妄想だって言ったわけ

>>428
翼膜に当てるのは無理だって俺言ったっけ? レウスの毒の効き目についての話は出したけど
433ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:20:01.72 ID:LfO33YEO0
>>432
じゃあディアvsレウスは
ディア潜行しないならブレスで火あぶり
潜行したら咆哮からの翼膜に毒爪攻撃でレウスの優勢だな
434ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:21:44.83 ID:LfO33YEO0
>>432
公式設定だろ?
435ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:22:38.58 ID:Z82aqgEa0
結論
レウス>ディアでおk?
436ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:23:21.59 ID:LfO33YEO0
おk
437ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:28:24.58 ID:7zGcEle30
>>430
受ける力に硬さは関係ないし硬かったら頑丈、平気ってわけでもないぞ
キックするなら当然足やその付け根が反作用で力を受けるんだから

>>431
烏でさえってお前……
438ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:32:12.47 ID:7zGcEle30
>>433
ディアの弱点をレウスは知っていてディアが興奮状態じゃない前提ならそれでいいんじゃね

>公式設定だろ?
何が?
439ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:32:33.53 ID:LfO33YEO0
>>437
それでも自然界の生物は普通にやってるけどな
440ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:34:02.78 ID:LfO33YEO0
>>438
興奮状態になったらワールドツアーでいいじゃん。ていうかここまでディア側の攻撃方法出てない時点で・・・・
441ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:36:21.06 ID:Z82aqgEa0
>>438
ムービーに決まってんだろ

>硬くて大きくて重い相手に高速で衝突したらどうなるか考えてみようか
ドスジャギィにアレをやって地面に叩きつけたレウスの足が砕け散ってないからね
お前の突っ込みは「MHはファンタジーですから」で一蹴できるんだよ
442ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:36:53.57 ID:Z82aqgEa0
あ、sage忘れたすまん
443ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:38:24.15 ID:7zGcEle30
>>439
遊びでそんなことするのは烏ぐらいだ
いくら飛行能力が高いって言っても急降下からの急旋回みたいな方面で
飛ぶために骨までスカスカになる進化をした鳥類と同等の動きを飛竜のレウスに求めるのは酷な気もするがな

ってか烏が高所から飛び降りてギリギリで旋回して遊ぶのは知ってるが
勢いつけて向き変えて急降下して急旋回ってのは知らんかったわ
444ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:38:54.36 ID:7DmOyv510
キリン装備エロい
445ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:43:11.69 ID:LfO33YEO0
>>444
同意
446ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:47:16.43 ID:Z82aqgEa0
>>444
禿同
447ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:50:34.70 ID:PuxnkDB00
うわあ、やっちまったな
448ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:55:10.54 ID:7zGcEle30
>>440
だから衝撃がだな

近くにいたら角や尻尾や全身使って打撃加えるっていう単純なものだわな
潜ってもレウスが油断して地上の辺りにいたら突き上げるってことはできるだろうけど

>>441
なんで>>434がノータッチでお前がそっちに反応してるんだよ……

そもそも急降下してくるシーンと滑空キックでドスジャギィ踏みつけて火吐くシーンはきちんと繋がってない
カット前は明らかに垂直に近い角度で口から火漏らしながらかなり近くまで来てるのに
カット後の場面ではドスジャギィを蹴って初めて口から火を漏らしてるし
何より地面に対して30〜35度程度の角度を維持してカット直前より遠くから飛んできてる もっと言うと足の向きも違う

キック前には僅かに減速してるしドスジャギィを靴みたいにしながら前に滑ってブレーキもかけてる
自分より大きい相手に激突してるのとは話が違うの
449ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:58:18.67 ID:LfO33YEO0
>>448
だからワールドツアーでいいじゃん
450ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 00:58:39.59 ID:WvPQsmyRO
ファンタジーだからディアは毒食らっても50〜90秒でカスダメに抑えて回復します
451ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 01:03:54.33 ID:Z82aqgEa0
>>448
もう良いわ
お前がディア好きなのはよく分かったからもう終わりにしよう
俺にも色々間違ったところはあったと思うが、結局は

ディアがレウスに有効な攻撃手段を持たず、
レウスがディアに有効な攻撃手段を持っている時点で

レウス>ディア

終了
452ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 01:05:24.84 ID:7zGcEle30
>>441
>お前の突っ込みは「MHはファンタジーですから」で一蹴できるんだよ
あーそうだな、うん、レウスは強いな

>>449
だからディアとドスジャギィじゃ体重も大きさも違いすぎるだろ
ディアをあんな風に蹴り倒すならできたとしてもレウス側だってそれ相応に力を受けるんだぞ
453ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 01:06:58.47 ID:7zGcEle30
終了らしいから終了でいいです
454ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 01:09:30.94 ID:WvPQsmyRO
レウスが基本的な攻撃のキックしにきた所にカウンターで角突き刺してデァア重傷レウス脂肪
尻尾ハンマーでもいいな
ファンタジー補正がありディアならそれぐらいできる
455ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 01:16:23.02 ID:LfO33YEO0
末尾OをNGでスッキリ
おやすみ
456ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 01:20:35.12 ID:7zGcEle30
おやすみ
457ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 03:23:16.22 ID:7DmOyv510
おやすみ
458ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 03:36:44.16 ID:taGOFhfX0
いいや終わらせない

完全にリオレウス派の俺だけど
一、あいつの翼って壊れるよね

二、地中に潜って奇襲攻撃あるけど
なんでイビルみたいに岩の塊がディアには出ないんだろう
絶対出るよねゲームでは出ないけどそれが翼にヒットすれば

三、もしくは砂が目に入ればいいじゃん彼は眼がいいみたいだし
閃光玉とは言わないけど戦況を有利に進めることができる
あわよくばビックリして落下

F勢をやる気ないみたいだし
通常モンスを妄想でスレ埋めるしかないよね
それに弱い方を応援したくなるのは人間の性
もうちょいディアには踊ってもらうよ
459ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 03:59:08.12 ID:WvPQsmyRO
>岩の塊がディアには出ないんだろう
>それが翼にヒットすれば
つまり特異個体なら勝てるな
460ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 08:21:40.91 ID:LfO33YEO0
そういえば何でラオの方がナバルよりしたなの?
461ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 10:10:05.46 ID:Z82aqgEa0
ブレスがあるか無いかの差じゃね
462ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 12:05:17.67 ID:PuxnkDB00
定期張り、暫定ランク

S+ (ラヴィエンテ狂暴期) ミラボレアス亜種(紅龍)
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラボレアス
S- アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン ヤマツカミ

B+ リオレイア覇種
B 激昂したラージャン テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ ルコディオラ オオナズチ 怒り喰らうイビルジョー ドラギュロス
B- エスピナス ベルキュロス ラージャン ラギアクルス希少種 イビルジョー  

C+ キリン グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス アグナコトル リオレウス ヴォルガノス アビオルグ
C ナルガクルガ希少種 ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア アクラ・ヴァシム ジンオウガ亜種
C- ジンオウガ ラギアクルス モノブロス イャンガルルガ デュラガウア ベリオロス亜種 ガノトトス
 
D+ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ ヒプノック希少種
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ  ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F- ふんたー

S…世界レベル天災級古龍種+ラヴィ
A…天災級古龍種+アカムウカム
B…古龍種とそれに匹敵するモンス
C…通常大型モンス+キリン
D…Cより格下の大型モンス
E…中型モンス
F…ドス系下位+α

そういやなんでラヴィ狂暴だけ()付きなんだ?
463ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 12:12:19.58 ID:Z82aqgEa0
怒り狂って原種との実力差が明らかにある奴は()が付いてた
昔は激昂ラーも飢餓ジョーも()付きだったんだけどなんやかんやで自然消滅
464ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 14:17:45.13 ID:PuxnkDB00
>>463
なるd
465ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 17:01:09.77 ID:WvPQsmyRO
なんで金レイアの順位がこんな高いの??
466ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 00:02:02.64 ID:RtYI+D/WQ
ラギアたんがヘタレウスより下か…
467ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 00:06:26.73 ID:j/F+ieAE0
なんなんだよう
468ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 04:24:45.93 ID:p43nM8zHO
まあファンタジーだからかっこいいレウスが最強w
469ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 08:14:45.91 ID:eTLGtEr/Q
ラギアの方が顔も角も色も美しいかわいいかっこいい大好き
と自分は思ってるし人それぞれだぞ!?!
なんでここの住民はみんなレウス大好きなんだよ
俺は認めないぞ俺の中ではラギアたんが最強だぜ!!!!!
470ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 09:19:27.98 ID:M1khUnGm0
ふんたー最強やろ
471ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 10:22:03.53 ID:gedxkRLX0
レウス大好きじゃなくて論理的に考えてレウスの方が優勢、というだけ
472ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 10:40:50.64 ID:jP4XL5uE0
そうなの?ここ以外でも格付けやってるのたまに見るけど
レウスはレイアの1個上くらいの凡モンスとして扱われてること多いからさー
473ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 11:21:19.05 ID:gedxkRLX0
寧ろここのレイアが低い印象かな
生態見れば分かるけどレイアの飛行能力もかなりのものだと思うし
474ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 13:09:57.25 ID:9FzDiHdP0
ここ以外ってアマツ厨の乱立だと思うんだが
475ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 13:26:24.04 ID:NUUDedOo0
ヘタレヘタレ言われてるが設定や生態見ると強い

ラギ亜がアグナやクアルより低いのが納得いかないが
476ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 16:59:56.37 ID:AJUYFB910
潜られたら手も足も出ない以上妥当なとこだと思うが。
他の相手にとっても厄介な攻撃なのは間違いないし
477ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 17:50:48.23 ID:p43nM8zHO
相手のモンスターの習性や弱点をレウスが知ってる前提になってるのがね
しかも足の爪は何にでも突き刺さって仕込まれた毒は致命的な猛毒ってことになってるし

>>473
〜P2Gのもトライからの別種も基本は地上戦で飛行はただの長距離移動手段にすぎん
478ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 18:39:40.10 ID:gedxkRLX0
>>477
>〜P2Gのもトライからの別種も基本は地上戦で飛行はただの長距離移動手段にすぎん
であったとしても地上・空中両方でサマーソルトを実現させ得る脚力や飛行能力は伊達じゃない
少なくともガノス辺りとは同格に近い実力でしょ
と思ったがガノスとかガルルガが高過ぎるだけのような気もするな

つーかまだレウスの位置について不満があるのね
徹底的に議論してみたらどう?
479ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 19:02:09.69 ID:j/F+ieAE0
>>478
ガルルガは結構強いと思う
480ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 19:12:22.52 ID:B4NbjG200
>相手のモンスターの習性や弱点をレウスが知ってる前提

これって何のことだ?
大空からの毒爪による奇襲が今までのムービーを見ると基本だろ?

>しかも足の爪は何にでも突き刺さって仕込まれた毒は致命的な猛毒ってことになってるし

突きき刺さらない根拠を教えて欲しいんだが
それに致命的な猛毒じゃなくても毒ってのは基本、生物である以上、危険な物なんだが
481ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 19:29:34.03 ID:B4NbjG200
あと走って逃げてる相手に自分は飛びなら正確に奇襲(上からじゃなく真横から)をかけるってのも凄いことだぞ
相手との距離感を正確に測れてる証明だし、超至近距離からでのアプノトスを掴んだ状態で余裕で回避できる等から動体視力、その動体視力に見合う飛行能力は証明されてる
地上でも地に足がついた状態ならともかく、ホバリングした状態で攻撃を当てる事も至難の業だと思うんだが
482ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 19:45:21.48 ID:gedxkRLX0
>>478
確かに強いとは思うけどレイアやベリオと格が違うってことは無いだろ
顔抉っても襲い掛かってくる戦闘狂だから強いってイメージなだけで
483ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 20:00:20.02 ID:1lnk+vS70
そもそもあの蹴りって実際に出来るの?すごい不自然なんだけど。
直滑降で加速→反転→空気抵抗を減らすため翼畳む→蹴り
なら出来そうだけど、そこから羽ばたいてすぐさま後方に上昇出来るのかな?
つか疑わしい動きは検証とかシミュレーション必要じゃない?
ファンタジーだからいらないって言わないでよ。
484ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 20:02:37.96 ID:B4NbjG200
>>482 でもガルルガって糞堅いしスピードもあるし炎のブレス持ちでサマソもできる程度には飛行能力も有り毒持ち
過小評価されてるような
あとMH4のトレーラーとか見てるけど、レウスの旋回相当な早さだぞ
ブレスも爆発してるし連射できるしどう見てもレウス>ディア
485ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 20:09:41.79 ID:j/F+ieAE0
>>483
そんなこと言ったら
ディアは潜れない
粘菌は爆発しない
ラオは歩けない
ベリオ亜種は竜巻起こせない
とかなるから設定は設定と割り切れよ
あとここは設定上の強さ議論スレだから実際にその動きできるかは別スレでやってくれ
486ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 20:15:16.90 ID:B4NbjG200
少なくとも砂漠とは言えファンタジーと言う概念を捨てたらあんなに速くディアは潜れないよな
てか、急降下等で毒爪奇襲して離脱は3のOPを見る限り可能
アプノトス持ってすぐに飛行に移れたんだからもっと速めに離脱できると考えられる
あと確か、ディアって眼ってか視力が悪い設定だよな
体格差があるとは言え視力が悪いディアがレウスにどうやって近接でも勝つわけ?
OPや生態ムービーでのディアの戦闘なんてディア同士とは言え角でつんつんか尻尾を振りまわしてるだけだぞ
しかもわりかと遅い
487ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 20:29:20.89 ID:gedxkRLX0
>>483
ファンタジーだからいりません(^p^)
488ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 21:58:56.40 ID:jP4XL5uE0
レウスって微妙な立ち位置にいるよな
飛行能力がすごいと言われまくってるし俺もそう思うが
飛んでるときに足ちょっと攻撃されたくらいで簡単に落下するし
クエストの出てくる時期的にも強いイメージが全く無いから意見が分かれるんだろう
レウスは、スタミナと攻撃能力はあるが体力は並モンスより少なくて打たれ弱いんじゃないだろうか
だからいつも攻撃されないように飛んでるとか?
489ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 22:42:41.75 ID:p43nM8zHO
>>478
脚力はよく言われるだけど飛行能力は特筆されることはなかったはずだけど。
実際レウスやベリオみたいな急旋回もできないっぽいし
空中サマソは設定無視な上に一体どうやって動いてるのかわかんないんだよね


嫌だよレウスプッシュの長文レス書きまくる誰かさんに矛先向けられたくないし
490ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 22:54:03.28 ID:jP4XL5uE0
僕は、ラギアクルスちゃん!!!
491ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 22:54:56.17 ID:p43nM8zHO
>>488
レウスは飛竜の中で大きい方ではないレイアより小柄でHPも少なめの設定
P3辺りでちょっと変わったけどやっぱりHPはあんまりないね
492ゲーム好き名無しさん:2012/08/06(月) 23:41:53.40 ID:gedxkRLX0
設定無視とか言い出しちゃったよw
ゲーム内の描写否定してどうすんだ
493ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 00:24:18.35 ID:B6fmXvLU0
強さ議論スレって普通戦う場所や戦いが始まるまでの流れや何をどこまで資料・物理法則として採用するかとか
そういう大事なことをきちんと取り決めてからするもんなんだけどなw

ゲーム内描写全部取り入れていいなら雑魚ですら溶岩に自らダイブするし壁や崖に突進したらそのまま滑ってスライドするし
毒は数回から数十回以上は侵されないと命を脅かすには至らないんだが……
そういうの全部取り入れるならぼくは素手で岩盤を掘り進む凄まじい腕力と直径数メートルの大岩を担いだままおよそ三十メートルほど跳躍可能、
何も持たない状態であれば助走なしで高度数百メートルまで飛び上がる脚力をもつドドブランゴ亜種がさいきょうだと思います
494ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 00:43:05.96 ID:4fhcq6ND0
何を必死になってるんだか
スライドしなかったらモンスは岩に頭から激突してピヨるor重傷
毒がハンターに対して劇的な効果を示す設定にしたらポンデが吐いた毒に触れた時点でハンター即死
明らかにゲームバランスが崩壊する

対してレイアのサマーソルトはゲーム内の都合とは関係ない代物
495ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 01:02:24.18 ID:B6fmXvLU0
>スライドしなかったらモンスは岩に頭から激突してピヨるor重傷
これは何に則って考えたのか教えて?
MH世界の物理法則を想像して考えたかあるいはリアルで置き換えて考えたかのどちらかだよな
ならその他の不可解なゲーム中描写も同じように考えないのはダブスタだろ?

毒はモンスターに対する効力の話をしたはずなんだが……まあいいや
バランス云々言うなら速効・万能の便利な解毒薬があるし逆に放置すると致命的な猛毒も登場してるわけだが
496ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 01:12:11.02 ID:B6fmXvLU0
あ、それとトライからのレウスキックは言うほどおかしいこともないんじゃねって思う
P2Gまでの旧レウスは体の向きとか翼の動きが移動と全く噛み合ってないけど
497ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 01:19:50.95 ID:YAsXJ79bO
モーション担当したやつが悪い
498ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 01:59:26.53 ID:B1E231Xd0
>>495
え?リノプロスを壁に向かって突進させてみなよ。ピヨるぞ
499ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 02:03:05.74 ID:B1E231Xd0
>>493
ドドブラ亜種がいつ数百メートルジャンプしたんだよwそれならティガの方が上だよ
脚力でジャンプからの滑空で雪山と砂漠移動とか腕力だけで岩盤削り飛ばすとかな
500ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 02:28:42.27 ID:B6fmXvLU0
>>498
それ書こうかとちょっと思ったけどリノプロスだけの性質だしやめた
あと壁というか火山にある岩だけじゃね

>>499
移動するときありえないぐらいジャンプするじゃん
ティガのジャンプは距離があれば主に滑空してる姿が画面に収まるがサルのは無理

何も落ちてないように見える火山の岩地で岩を飛ばす亜種のことはともかく砂漠雪山間の移動の件は何と関連してるんだ
501ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 02:34:27.31 ID:B1E231Xd0
>>500
ジャンプ力だよ
502ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 02:39:13.99 ID:B1E231Xd0
あとここまで
ゲーム内での設定が一番重要
それ以外はつじつま合わせて行く
という流れできたのに今更何をやりたいのか理解不能
もう一つ議論スレがあって、そっちが設定よりも物理法則重視だからそっちいけば?
503ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 03:36:42.09 ID:j82Wa/XV0
と言うことはディアは岩も出せないし砂すらもここでは巻き起こせないと言うのか
ここのスレでは一生レウスには勝てないな

移動の際のドドブラ亜の脚力を数値化できたら面白そう
一蹴りでどのモンスもぴよるぞつかそんまま昇天
504ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 04:11:53.17 ID:3zUHgGUy0
>>476
潜ってればいいのにわざわざ出てきて返り討ちに遭う脳の出来の悪さ
505ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 07:34:33.15 ID:YAsXJ79bO
だからゲーム内「設定」でそういう動きが本当にできることになってるかって話じゃねーの?
キックに空中サマソに岩盤掘削にウルトラジャンプに
506ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 08:20:03.95 ID:B1E231Xd0
ゲーム内の動きも含めて設定だろ
507ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 08:20:29.39 ID:yA5UPEEv0
キックはホバリング状態から体起こして、斜めしたに推進力なしで移動してるのがなぁ。
キッウ後の戻りはまあ巻き戻しっぽいが、バックステップの要領で元の位置まで上昇してると考えれば。
ファンタジーだからで片付けないとどうしようも無いけどさ...空中急後退→キックとかアレすぎるのもあるしwww
508ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 08:37:43.73 ID:0bj5hgfZQ
リオレウスの毒なんてエサの雑魚を仕留めるためのものだからな?

それと!!!!
ティガの爪は作中で岩石をチーズのようにスライスすると言われている
またティガは飛行状態からすごい速さで獲物に向かって急降下できる
↑2ndのオープニングとか
エリア移動するとき、ティガのジャンプ飛行は
一瞬で画面外に消えて見えなくなるしジャンプ力はかなりのもの

リオレウスはランク高過ぎ
こんなに強いティガレックスより上とか納得いかないけど
まあちょっとでいいのでランク上げてください
お願いします
509ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 08:52:22.19 ID:2gHITYtT0
>>508 アプトノスに効くけど他の敵には効かない根拠を出せよ
雑魚を仕留める物だろうが毒は毒
生物にとって危険なものだよ
それにティガのは飛行と言うよりもジャンプからの滑空
510ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 08:53:25.04 ID:2gHITYtT0
公式設定>生態ムービー>ゲーム内での挙動
511ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 09:02:17.27 ID:mFNq0OZj0
効くだろうけどそんなもん糞の役にも立たないくらいボスにとってはしょぼい毒
せいぜいドスフロギィがやってた体のでかい雑魚でも殺せるよ!ってくらい
公式設定でティガのジャンプ力は大したことないとでも書かれてんのか?違うだろう
512ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 09:07:22.82 ID:yA5UPEEv0
そう言えば何かの番組で、
爪と鱗は同じケラチン質だから弾く。
刺すにはそれなりの力が必要って言ってたような。
513ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 10:19:37.95 ID:2gHITYtT0
>>511 お前はゲーム内だけの設定で話したいのか?
あと毒ってのがどれだけ恐ろしいか勉強してこい
それと常人であれば普通は 飛行>ジャンプ
>>517 何かじゃ話しにならない
514ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 10:29:40.58 ID:2gHITYtT0
>>511 あとモンハン4のトレーラーではお前の豪語する大ジャンプも発揮する事無く
壁をようやくよじ登った跡にレウスに地盤を破壊されて滑空する体制になれず落ちてアウトだっただろ
普通にディアより上に居るだけで満足しろ
515ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 10:56:19.47 ID:3zUHgGUy0
>>508
ランク上げるにはルナルガ、ラギ亜に勝たないといけないんだが
どうやって勝つか教えてくれ
516ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 11:06:11.30 ID:yA5UPEEv0
>>513
地球ドラマチック。何話か忘れた。

>>514
あれは4がモンスターも地形を利用するコンセプトだから
跳躍せずによじ登るようになったんでしょ。
エリア移動の時は普通に大跳躍→滑空だと思うけど。
そもそも足場崩されて咄嗟に滑空の体勢取れるものか?
一応言っとくがティガ上げろって言ってるわけじゃないからな。
ただ作品のコンセプトゆえのトレーラーの趣旨もあるんだよって言いたいだけ。
517ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 11:11:38.73 ID:YAsXJ79bO
また謎の猛毒設定が
518ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 11:12:01.95 ID:2gHITYtT0
>>516 それくらいは理解できてるよ
ただ、その跳躍だけで旋回や急降下、急上昇等できるレウスに対抗しようとする気満々だったので一応コンセプト製造としてのものでもティガの跳躍のことを突っ込んだ
コンセプトだろうがそのようなムービー>実際のゲームでの行動には変わらないし
519ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 11:16:55.45 ID:2gHITYtT0
>>517 猛毒とは言ってないがな
そんなに猛毒猛毒、雑魚にしか効かないとか言うなら理由と根拠を示せ
毒で死ぬのならその毒に対して耐性がない生物が死ぬのは自然界で当然の事だろ
お前の言ってる事はコブラに噛まれた猿が死にました
でも猿よりライオンの方が強いからコブラに噛まれても死にません
どうゆうことだぞ
まぁ毒の種類によってはだが、体力あった方が生存できる時間的に差異があっても、それが死ぬ奴なら死ぬ結果は変わらないけどな
520ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 11:18:48.20 ID:mFNq0OZj0
まあティガの大ジャンプは実際大したこと無いかもしれない
リオレウスが大好きなのはわかったよ
しかし飛べるから強いみたいな考え方はおかしくないか?
それならイビルジョーに上から火球当て続けてリオレウスが勝つだろ???
毒がどれだけ恐ろしいものかとかアホか????ゲームだぞそこだけ現実的に考えてどうする??
なんでリオレウスがボスに毒爪を使っていることが無いのか??それは・・・・・わかるだろ
リオレウスは過大評価
521ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 11:21:23.02 ID:mFNq0OZj0
コンセプトムービーってプレイアブル映像だからゲーム内と同じじゃね
あのままプレイするんだろ
522ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 11:21:30.25 ID:2gHITYtT0
どうゆうことだぞ× と、言うことだぞ○
523ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 11:28:17.65 ID:2gHITYtT0
>>520 イビルジョーは対空攻撃持ってるだろ
飛べるから強い×
飛べて一方的に攻撃できるから強い○
そんなに今のレウスの位置に不満があるなら対空攻撃がなく、飛行持ちでもなC+以下の奴の勝ち筋を教えてくれ
その多くがレウスに勝てるように論破できるのならレウス下げるの認めてやるよ

>なんでリオレウスがボスに毒爪を使っていることが無いのか?

リオレウスが他のボスクラスと戦うシーンってあったか?
もしかしてラギアの事か?
それなら餌取った時点で争う意味ないから逃げるのが当たり前だろ
あと毒のことだけを現実的には言ってないだろ
524ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 11:47:13.59 ID:yA5UPEEv0
そう言えば4のPVでティガが壁面岩飛ばしやってたようなwww
なんと言うか強化の方向性が斜めってるようなwww
あとレウスが3日間飛び続けられるスタミナ持ってるって言っても、
流石に3日間羽ばたき続けないよな。
普通は風に乗ったり滑空したりでいかにして体力温存するかだよな。
そうするとそもそもレウスがゲーム中で疲れるのおかしくね?
525ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 11:49:32.92 ID:mFNq0OZj0
イビルジョーの対空攻撃とかどれだよ
お前の考え方だと何も届かないくらい高く飛んで火球ブレスしてれば飛べない奴なら
どのモンスターにも勝てるんじゃねーのかリオレウス?
しかしそんな考え方でランク付けしたって違和感ありすぎだろ?
ティガの方が攻撃力も体力も高くてリオレウスはスペック的に劣っているから
ランクの位置が違和感ありすぎて嫌なんだよ下げろおら
526ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:07:10.33 ID:2gHITYtT0
>>525 火球の範囲なんてわからんだろ
少なくとも火球が届く位置=ジョーやラー、グラビ等と言った奴らの攻撃が届く位置と思ってる
あとスペックと言うのなら、あの飛行能力もスペックだし超至近距離からの噛み付きを獲物を掴んだ状態で回避余裕でしたもスペックになるだろ
お前の言うスペックってのは遊戯王のOCGで言えばブルーアイズは攻撃3000(効果なし)あるから○○(攻撃力は低いけど効果が酷い奴なら何でも)より強いと言ってるようなもん
表面的な事でしか見てない

>>524 でも獲物持った状態で寝ずにだからね
ゲーム中でスタミナ切れるのはゲーム内の仕様としか言いようが無い
食べ続けないといけないジョーがゲーム内で長時間戦闘し続ける事もおかしいし
闘技場で戦う時なんてエリチェンないから獲物なんてやってこないぞ
527ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:07:48.52 ID:B1E231Xd0
>>525
何も届かない高さからの攻撃は届かないだろ
お前は対空遠距離攻撃が全く出来ないと少しでも出来るが同じだと思ってんの?
取り敢えずレウスの攻撃は効かない!じゃなくてレウスへの攻撃方法を言ってみろよ
528ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:10:33.30 ID:2gHITYtT0
>>525 あとランクを決めてるのは俺じゃないから下げろと言われてもね
さっきも言ったようにレウスを下げたいのなら理由と根拠を付きつけてみろ
理由や根拠が確かなもので、他の人も納得できうるものなら自ずとレウスのランクは下がるだろ
あと、とりあえずはティガがどうレウスに勝つか教えてちょーだい
529ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:22:01.77 ID:mFNq0OZj0
ティガのジャンプ飛びかかりは届かないの?
あとティガが火球を避けられないことが前提なの?
レウスが戦ってる間ずっと飛び続けて火球しかしないならそりゃあ攻撃できないから勝てないだろうが
低空飛行なら飛びかかりや岩とばしも当たるし地上に降りたらフルボッコ
あとティガには火はほぼ効かねーぞ^^
530ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:22:21.03 ID:B1E231Xd0
まぁあれだ、ランク乱立のアマツ廚との議論の数倍意義があって楽しいからいいな
531ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:26:46.97 ID:B1E231Xd0
>>529
届かないだろ
レウスの動きってdosベース?トライベース?
532ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:28:35.24 ID:mFNq0OZj0
そうか・・・
レウスの動きは知らん
でも火が効かないんだからさ、お願いティガをレウスと同じとこに立たせてくれ
533ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:31:39.69 ID:B1E231Xd0
でもティガは陸上では結構上の位置だと思う

ていうかブラキ以上に高くない?こいつも対空攻撃ないやん
534ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:33:35.35 ID:mFNq0OZj0
アグナコトルに勝ってたからな〜
爆発強すぎや・・・
535ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:34:35.00 ID:2gHITYtT0
>>529 自由に、それも高速で旋回できるレウスにジャンプが当たると思ってるの?w
走りながら逃げる獲物に横からズトンと狙いを定め、アプノトス掴んだ状態で、超至近距離から攻撃されてから回避余裕でした^^って奴なんだぞ?w
で、ティガが回避し続けられる理由と根拠は何?
あとレウスのブレスは爆発してるので単純な火耐性だけではダメージなしって事にはならない罠
それにお前の言い方だとテオナナ夫妻の炎の攻撃はいくら食らってもティガなら余裕ってことだな?
536ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:35:04.53 ID:B1E231Xd0
何か位置が微妙に感じると思ったらグラビさん・・・・
537ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:35:47.89 ID:B1E231Xd0
>>535
もうその話終わってるで
538ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:37:47.07 ID:2gHITYtT0
>>534 でもそのアグナにはレウス勝てそうにないんだよね
だからこそ同じC+のランクなんだろうけど
アグナ ブラキ レウスはジャンケンみたいなもんだと思う
539ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:38:41.25 ID:yA5UPEEv0
何だろう、レウスの戦法が相手の攻撃範囲外からのブレス攻撃連発とキックで
毒注入のみしか出てない気が......相手を背中からつかんで高空から落とすとかはないの?
ティガはレウスを地上に引きずり落とせれば、飛びかかりで火球も飛び越せそうだし
組ついたら確実にティガに分があるんだけどなぁ。引きずり落とす手段がないのが....。
レウスの戦法みると、なでしこジャパンにブラジルの監督が言った事を思い出すな。
戦法としては間違ってないんだけどさ。
540ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:38:57.49 ID:YAsXJ79bO
イビルジョーの対空攻撃ってなんぞ
ティガは狙った相手が上にいるとジャガイモがかなり上向きに飛ぶけど
541ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:41:21.10 ID:B1E231Xd0
>>538
ブラキ>アグナ>レウス>ブラキ
みたいな感じだな
三角関係をうまく表せないものか・・・・
542ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:41:45.20 ID:mFNq0OZj0
>>535
お前はレウスがずっと飛んでること前提なんだな
だからそれじゃイビルジョーにも勝てるだろ
イビルジョーの対空攻撃がどれかわからんが岩飛ばしなら
お前の中のリオレウスは回避余裕^^なんだろ?
そんなスゲー奴ならなんでゲーム内でも軽〜く扱われてるのかな・・・?攻撃力も低いし・・・
戦ってりゃちょっとは地上に降りるだろあとティガはレウスなんかより断然体力多いからな
火の爆発ダwメーwwジwwwwwwwそっすねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
543ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:42:47.03 ID:mFNq0OZj0
もういいからティガ上げるかレウス下げろください
544ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:42:50.50 ID:B1E231Xd0
レウスそんなに扱い酷かったっけ?
545ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:44:29.73 ID:B1E231Xd0
>>543
もういいから消えろください
546ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:49:05.14 ID:M0Vp0QWl0
>539
レウスは飛竜の中じゃそれほど大きくないから掴んで飛ぶとかできる相手は少なそうだ
547ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:49:18.50 ID:2gHITYtT0
ID:mFNq0OZj0は議論するだけ無駄ってことが分かった
548ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:50:33.95 ID:M0Vp0QWl0
ジョーのランクが高いのは古龍除けば地上戦最強クラスだからであってレウス戦がどうとかいう理由じゃないんだが
549ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:53:06.34 ID:mFNq0OZj0
いやID:2gHITYtT0こそだろ
お前の言ってるレウスの強さがどこから来るのか
ティガの岩とばしが上にいくなら戦ったら互角くらいにならねーか?
550ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:55:26.53 ID:B1E231Xd0
>>549
議論どうでもいいからレウス下げるかティガ上げろとかいうやつとまともに議論できる自信がない
551ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 12:59:24.73 ID:mFNq0OZj0
>>550
は?議論がどうでもいい?そんなこと言ってねーよ
どんだけ例を述べて語っても同じようなことばっか返してくるから疲れるんだよ
とりあえず地上には下りないのか?って言ってるのに
552ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 13:03:19.03 ID:B1E231Xd0
>>532
>>543

君のティガへの愛はこのスレのおいてアマツ廚のアマツへの愛の次に大きい事はわかったから帰りな
553ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 13:06:06.31 ID:mFNq0OZj0
リオレウスが嫌いなだけかもしれねーじゃん?
>>542論破してみろよ
554ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 13:21:31.10 ID:2gHITYtT0
どっちにしろ議論する気ないってことだよね
イビルジョーの対空攻撃については普通にプレイしたら分かるからあえて言わん
またレウスはゲーム内では軽く扱われてると言ってるがティガが看板のP2はティガを倒さないとリオレウスと戦うこともできないし、攻撃力低いと言っていたがレウスの方が攻撃力あった
とくに怒り時の攻撃力上昇は全モンスターではトップクラスである
3rdでも集会所の配布クエ以外で看板モンスターのジンオウガを倒してからでしか挑む事はできず扱いが悪いとは言えない
4のトレーラーに至ってはレウスのブレスで地盤が斜めってティガレックスは落とされて退場させられる始末
そのレウスのどこがゲーム内でも軽〜く扱われてるのかな?

555ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 13:33:33.26 ID:B1E231Xd0
おいバカ触れるなって・・・
556ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 13:36:08.46 ID:2gHITYtT0
>>555 了解
557ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 13:36:10.02 ID:mFNq0OZj0
どうしてそれが議論する気ないとかいう話になるんだよ

P2は確かにそうだなでも他のとも比べて総合的には攻撃力はティガより低いだろ
ティガのが後に出てくることもあるし そこまでリオレウスが強いならそんなことないはずだろ
ティガとレウスが差があるとは到底思えない
最近のでは攻撃力がトップクラスとか言ってられないだろ
飛ばずともあの強さを出せるティガはもっと評価していいはず
558ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 13:38:10.10 ID:mFNq0OZj0
あっそう
そんな真剣にやりたいなら掲示板なんかでやるな
559ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 14:44:39.17 ID:4fhcq6ND0
一旦整理しようぜ

現行Cランクはこれ
C+ キリン グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス アグナコトル リオレウス ヴォルガノス アビオルグ
C ナルガクルガ希少種 ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア アクラ・ヴァシム ジンオウガ亜種
C- ジンオウガ ラギアクルス モノブロス イャンガルルガ デュラガウア ベリオロス亜種 ガノトトス

まあ異種格闘技だけでランクが決まるわけじゃないからね
地上の奴らに対してかなりのアドバンテージを誇るからこそレウスはC+
ルナルガ・ラギ亜と同格かそれ以下だからこそティガはCなわけで

あと上の不毛な議論で出てたゲーム内の攻撃力とかクエストが後に出るとか先に出るとか存在感あるとかは強さに関係ないから
怒り状態の攻撃力倍率は考察の余地あるかも
560ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 14:52:27.51 ID:7Cheb1QW0
ID:B1E231Xd0=ID:2gHITYtT0
↑煽りor荒らしor真性orレウス厨のいずれか

ID:mFNq0OZj0
↑ティガ厨

結論:お互いがそれぞれに好きなモンスのレウスとティガの株を下げてるだけだな
発狂は怖い
561ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 15:14:40.65 ID:DY9gbS5o0
>>559
その表の中からレウスとティガが苦戦or敗北しそうなモンスター

【レウス】
キリン、グラビ、アグナ、ヴォル、ルナルガ、ラギ亜、アクラ、ガルルガ

【ティガ】
C+の連中、ルナルガ、ラギ亜、グレン、ディア、ガンキン、ご苦労、オウガ、ガルルガ


勝率ならレウスが上だろうな
562ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 15:18:13.48 ID:B1E231Xd0
>>560
別人だから一緒にしないでくれ
563ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 15:37:40.99 ID:mql+w5XM0
とあるアドホックにて
   「ウカム連戦、楽しく行きましょう」
俺「よろしくお願いしまーす」
PT1「あ、すいませんハンマーはちょっと・・・」
俺「すいません装備変えてきますね」
PT2「スタン見してくれるってよww」
俺「」
564ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 15:38:02.13 ID:YAsXJ79bO
自演認定をわざわざ否定しちゃうとか……^^;

もうレウスの話はやめよう
レウスがC+に入ってれば満足していなくなってくれるんならそれでいいじゃないか
565ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 15:44:55.95 ID:4fhcq6ND0
>>561
ほぼ敗北確定モンス
【レウス】
キリン、グラビ、アグナ
【ティガ】
C+
苦戦しそうなモンス
【レウス】
クアル、ヴォルさん、ルナルガ、ブラキ
【ティガ】
ルナルガ、ラギ亜、グレン、ディア、ガンキン、ガルルガ、オウガ

こんぐらいだろ
ティガは龍効かないからご苦労は怖くないと思う
566ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 15:48:29.78 ID:2gHITYtT0
>>560 なんで俺まで言われないといけないわけ?完全に巻き込まれじゃん
荒らしてはいないし、他のIDとはちゃんと議論してた
煽ったのは、まぁ認めるよ
でもそれもID:mFNq0OZj0がレウス軽い扱いだの、草生やし始めたり、レウス下げるかディア上げるかしろこら等など議論する気が見えなく、それに対して議論するだけ無駄と言っただけだ
それと俺はID:B1E231Xd0とは別人
文体で分かると思うんだけどなぁ
レスのやり取りもしてたし、そんな簡単にIDなんて変わらないだろ
むしろID変えたのは ID:mFNq0OZj0 に見えるんだが
>>508 >>543
>>543は以降レスする事はないけど、ID:mFNq0OZj0と文体も主張もまったく一緒
こっちの方がどう見ても自演

てか、>>560の ID:7Cheb1QW0 は絡んできてないよな?
突然現れて、議論してたIDを同一視して厨だの荒らしだの言い出すのってどうなの?
ID:mFNq0OZj0がこれ以上出てこなければ >>508 >>543 >>560を同一と見るからな
ID:mFNq0OZj0も貶してるけど、こちらも巻き込んでる時点で得するのはID:mFNq0OZj0だし
567ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 15:50:43.71 ID:B1E231Xd0
ティガってガンキンに苦戦する?あとオウガもそこまで苦戦しなさそう


あとキリンは雷発生が高くて数メートル(ゲームでの描写)だけどどうだろ
568ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 15:51:17.69 ID:2gHITYtT0
>>564 否定したくなるだろ
どう考えてもレウスを下げてティガを上げたいだけの人に議論する気ないと分かるまで相手してあげたのに自演扱いされたらな
あと>>566はディアじゃなくティガ
間違ってごめんよ
569ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 15:57:58.80 ID:M0Vp0QWl0
>567
基本が肉弾戦で鉱石の塊相手にするのは物理的な意味で骨が折れそうな気がする
570ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 16:00:43.41 ID:4fhcq6ND0
>>567
ガンキンについては569のほかに睡眠ガスもあるしね
オウガは帯電するとティガの弱点である雷属性が付与されるから苦戦するかな〜って思った

キリンについては設定>ゲーム内の描写らしいから
>>161
>>346
571ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 16:01:17.70 ID:vJW4844s0
>>565
レウスは毒も火も効かないアクラ相手だと苦戦するだろ
ティガは雷の次に龍が効くんじゃないの?
572ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 16:04:31.38 ID:2gHITYtT0
ところで質問
>>570の内容で思っちゃったんだけど、戦闘フィールドってどうなるわけ?
雷光虫が居ないとオウガって帯電できないだろうし
それともそーゆうの無視して帯電できるようにする?
あとオウガだけじゃなく、ラギアとかガノトトスとか水の中の方が強い奴もいるけど、どうなるんだ?
573ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 16:10:03.31 ID:B1E231Xd0
>>570
ルーツは雲からちゃんと降り注いでるけどキリンはPVでも数メートルから落としてるから思ったんだ
公式設定あるなら気にしないで
574ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 16:13:22.96 ID:4fhcq6ND0
>>571
アクラは素で忘れてた
龍属性もうろ覚えでスマンね
575ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 16:20:43.69 ID:vJW4844s0
>>572
ゲーム中の闘技場で戦うイメージでいいんでは
雷光蟲も居て、アグナが潜れば柔らかくなるみたいな都合の良いフィールドで。
無理矢理水揚げされてるラギアトトスは可哀想でしかないが
576ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 16:22:10.54 ID:B1E231Xd0
>>575
2Gとかにあった水上闘技場とかどうよ
577ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 16:27:51.41 ID:vJW4844s0
>>576
それが公平で一番いいかも
578ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 16:29:32.86 ID:2gHITYtT0
まぁ有り得ないけど 水水陸陸陸ママ
           水水陸ママ
みたいな地形の闘技場が公平なのかな?
あ、マってのはマグマね
579ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 16:31:41.05 ID:2gHITYtT0
ずれたorz
ちなみになんでマグマも入れたかと言うと、グラビモスのビームとかマグマだし、アグナやヴォルガノスはマグマに避難する選択肢も出てくるから公平かなぁと
580ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 17:42:24.67 ID:YAsXJ79bO
オウガ亜種とティガじゃティガ優位とは言えない気がするが
どつき合いでいい勝負するんじゃね
581ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 18:50:38.92 ID:7Cheb1QW0
>ID:mFNq0OZj0がこれ以上出てこなければ
ID:B1E231Xd0=ID:2gHITYtT0=ID:mFNq0OZj0
↑荒らし確定
582ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 19:12:20.92 ID:2gHITYtT0
>>581 同一乙
もうID:mFNq0OZj0に戻れないんだね
583ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 19:25:36.88 ID:04CDIx+lO
>>582
煽るな、荒らすな、カス
584ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 19:39:49.97 ID:2gHITYtT0
次はID:7Cheb1QW0が出てこないのか
585ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 19:47:44.50 ID:2gHITYtT0
まとめ

>>508でティガ上げを希望
その後、>>520でIDを変えてレウス下げ、ティガ上げを希望する>>543
勿論、IDを変えてしまったので二度と>>508のID:0bj5hgfZQは出てこない
そして不利になると見るや>>560でIDを変えて道連れにレウス擁護者を同一自演と決め付ける
以降、ID:mFNq0OZj0は出てこなくなる
そして恐らく、IDをまた変えたであろうこの人は>>581でレウス擁護者とティガ上げを同一の自演と確定させようとする
この事からID:7Cheb1QW0は以後出てこないだろう
586ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 19:52:29.06 ID:2gHITYtT0
更にIDを変えて>>583で無関係な人が批難の声をあげようと思わせようとし罵り煽る
この事からID:7Cheb1QW0は以後出てこないだろう

が、正解かな
587ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 20:57:18.89 ID:7Cheb1QW0
ID:B1E231Xd0=ID:2gHITYtT0=ID:mFNq0OZj0=ID:04CDIx+lO

一人で議論して煽って荒らして楽しいのか?いや、楽しいからやってるのか
自演の自演認定ほど寒いのものはないんだが、ひとまず一人劇場を邪魔してごめんよ
どうせ今日限りだろうから頑張れ
588ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 21:00:37.77 ID:0bj5hgfZQ
荒れすぎワロタw
昼間っから常駐してる夏休み中学生怖すぎ(´・ω・`)
589ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 21:09:52.17 ID:2gHITYtT0
へぇ ID:7Cheb1QW0は出てこれたか
これは予想外
でもID:mFNq0OZj0は消えたままだね
590ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 21:12:28.43 ID:4vLki87ZO
とか言いつつオマエも一人舞台の役者の一人なんだろ?
いくら夏休みでもこれだけあからさまな厨房が何人もいるわけねえよwww
一人で頑張りすぎだ。お疲れ様wwww
591ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 21:21:20.26 ID:B1E231Xd0
俺は舞台で踊れされてたのか・・・
592ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 21:21:23.67 ID:4vLki87ZO
更新してなかった
>>590>>587宛ね、と言おうと思ったが、別に>>589とかでも中身は一緒かwww
593ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 21:29:38.60 ID:2gHITYtT0
>>591 巻き込んですまそ
まぁ俺だけが悪いとは思わないけど
最初に煽ってきたのはティガ厨もしくはレウスアンチだし
594ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 22:28:59.39 ID:B6fmXvLU0
やたら自演認定したがるやつと認定されて反応するやつは臭いってばっちゃが言ってた
595ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 22:33:32.80 ID:4fhcq6ND0
もうここらで終わりにしなよ
自演自演叫んでてもどうにもならんだろ

叩き台として公式とか生態で明言されてる強さに関する設定置いてく
足りないものもあるかも

●ブラキディオス>アグナコトル
※生態ムービーより

●アカムトルム>グラビモス
※捕食者・被捕食者の関係

●ブラキディオス>その他看板モンスターたち
※ただこの公式発言を生物的な強さとするとブラキ>クシャとなってしまう

●エスピナス>かつて樹海に存在した古龍種=クシャルダオラ
※「生存競争に」勝利

●ラヴィエンテ>エスピナス
※ベンチマークからの推測

●ラージャン>キリン
※ラージャンがキリンの蒼角を好物としている点からの推測

●アマツマガツチ>ジンオウガ
※オウガが渓流に降りてきた原因やゲーム開始直後のムービーから推測

●ミラボレアス>ラオシャンロン
※登場人物の台詞や大全からの推測
596ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 22:34:02.51 ID:yA5UPEEv0
確認なんだけど、
レウスは常に相手の攻撃の届かない高みにいて、絶対に降りてて来ない。
レウスはブレス攻撃と毒爪攻撃しかしてこない。
ブレスも毒爪も絶対に当たる。
絶対に毒状態になり、猛毒。
どのモンスターも毒爪攻撃に合わせて、飛びかかったり、組ついたり、
攻撃を合わせたり出来ない。
アグナの熱線はおろかすべての対空攻撃は避けてしまう。
3日間飛び続けられるからどんな相手にも持久戦泥試合で勝てる。
ってのがこのスレのレウスの最終評価って事でOK?
597ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 22:37:52.61 ID:M0Vp0QWl0
お前が思いつく程度のことはとっくに考察された結果が現在の位置。以上
598ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 22:56:04.89 ID:yA5UPEEv0
あ、言っておくけど『皮肉』だから。以上
599ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 23:01:13.97 ID:B1E231Xd0
>>595
ブラキ>その他
だけソース知らないんだけど、リンクとか有る?なければいいや
600ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 23:15:08.39 ID:YAsXJ79bO
アグナは巻き付かなかったら勝ってたんじゃね
真下から突き上げるなり後ろから出てきてクチバシ叩きつけたり
601ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 23:27:15.13 ID:B1E231Xd0
近づかれる前にビームもあったのにな
602ゲーム好き名無しさん:2012/08/07(火) 23:30:12.39 ID:4fhcq6ND0
>>599
雑誌だっけかな
残念ながらリンクは無い

アグナはもうちょっと頭があれば勝てたかもね
ただ突き上げ以外の戦法だと
格闘→いつの間にか粘菌べったり→アグナ即死
という未来しか見えません
603ゲーム好き名無しさん:2012/08/08(水) 00:50:02.54 ID:FzE9CkGj0
頭の良さ、悪さも含めての強さだろう
604ゲーム好き名無しさん:2012/08/08(水) 02:32:15.56 ID:7JZ3wwvlO
あのムービー見てアグナの頭が悪いってひどくね
看板補正で比較的小柄なのに馬鹿力でしかもチート粘菌持ってるなんて分からんだろう
605ゲーム好き名無しさん:2012/08/08(水) 09:08:52.18 ID:bvNIyBEn0
リオレウスワロタ
606ゲーム好き名無しさん:2012/08/08(水) 09:09:35.24 ID:ycYV0Xqa0
比較法は自然界らしく縄張り争いしたらってのが良くない?
逃げたら負けになるからずっと潜ってれば〜とか言えんし
607ゲーム好き名無しさん:2012/08/08(水) 11:19:40.45 ID:RpO3+L/u0
>>606
それだと、リオレウスvsディアブロス
とかは戦いすらしないんじゃない?
608ゲーム好き名無しさん:2012/08/08(水) 11:30:31.60 ID:FlWpBDsB0
縄張り争いにならないもんな
609ゲーム好き名無しさん:2012/08/08(水) 19:57:13.75 ID:oC+pZ3I20
610ゲーム好き名無しさん:2012/08/08(水) 21:02:09.04 ID:bvNIyBEn0
リオレウスとディアブロスは食べ物も違うからほんとに争う理由が無いな
同じ雑魚を食べるモンスター上げてどれが雑魚を食い放題なのか考えるの楽しそうじゃないか?
611ゲーム好き名無しさん:2012/08/08(水) 21:36:27.48 ID:Ds6thhnl0
ブラキは爆発に耐性ないやつが触れるだけでリスクありすぎ
612ゲーム好き名無しさん:2012/08/09(木) 03:10:12.03 ID:httUQcbX0
定期張り、暫定ランク

S+ (ラヴィエンテ狂暴期) ミラボレアス亜種(紅龍)
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラボレアス
S- アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン ヤマツカミ

B+ UNKNOWN
B 激昂したラージャン テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ ルコディオラ オオナズチ 怒り喰らうイビルジョー ドラギュロス
B- エスピナス ベルキュロス ラージャン ラギアクルス希少種 イビルジョー  

C+ キリン グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス アグナコトル リオレウス ヴォルガノス アビオルグ
C ナルガクルガ希少種 ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア アクラ・ヴァシム ジンオウガ亜種
C- ジンオウガ ラギアクルス モノブロス イャンガルルガ デュラガウア ベリオロス亜種 ガノトトス
 
D+ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ ヒプノック希少種
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ  ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F- ふんたー

S…世界レベル天災級古龍種+ラヴィ
A…天災級古龍種+アカムウカム
B…古龍種とそれに匹敵するモンス
C…通常大型モンス+キリン
D…Cより格下の大型モンス
E…中型モンス
F…ドス系下位+α

アンノウンを正式名称に修正
そういえばなんでルーツだけ仲間はずれにされてるんだ?
613ゲーム好き名無しさん:2012/08/09(木) 03:37:30.57 ID:BctS1Gux0
614ゲーム好き名無しさん:2012/08/09(木) 04:23:44.43 ID:SUKZBhKo0
102 : ななしのよっしん:2012/07/20(金) 22:31:34 ID: TTE2SMZKZ0 クックなんて雑魚だろwwwwここにはケツの青い新人ハンターしかいねぇのか?w
新大陸がどんなものかはシラねぇが、イャンクック如きに怯えてるんなら、
俺の猟団を率いて調査に行ってやるよwwww
103 : ななしのよっしん:2012/07/21(土) 20:26:41 ID: 5pqXJkKsZn >>102
その話、俺も混ぜてもらおうか。イャンクック?赤子の手を捻るかのごとく
完膚なきまでにボコボコにしてやんよwww

お、そこの>>105も来るよな? 104 : ななしのよっしん:2012/07/21(土) 21:21:03 ID: FQrvdJP5fl >>102 >>103
ヒャハハハハッ!俺も混ぜてくれよそのイャンクック(?)討伐に!
ま、アンタらの出番は無くなっちまうだろうけどなwwww

>>105、お前も来いよ。ソイツを倒してコイツら全員笑ってやろうぜ。
『何イャンクックにビビってんだwwww』ってなぁ! 105 : ななしのよっしん:2012/07/22(日) 08:31:51 ID: QLNlTHxap6 全盛期イャンクック?ただのカカシですな。
俺なら難なく奴を殺せる。
かっこいいとこ見せましょう。 106 : ななしのよっしん:2012/07/25(水) 10:18:32 ID: 2knKcmjVHz >>105達が旅立ってから1ヶ月か、あいつらうまくやってるかな・・・
イヤンクックを倒すと意気込んでいたが・・・・まだ帰って来ないのか
・・・・探しに行くか 107 : ななしのよっしん:2012/08/01(水) 16:45:32 ID: y7Tmp/PNRG >>106
俺も連れて行ってほしい。
捜索のついでにハンターのはしくれとして自分の目で真実を見たいんだ・・・。 108 : ななしのよっしん:2012/08/07(火) 01:07:18 ID: FI6b99I78A >>106
気をつけろよ。最近小型モンスターが森丘から消えたらしい。
あとレウスの比じゃないような火炎が目撃されたとも言われているからな。
615ゲーム好き名無しさん:2012/08/09(木) 04:33:54.35 ID:fzEBFXd/0
>>612
ぶっちゃけると荒らし避け
616ゲーム好き名無しさん:2012/08/09(木) 10:33:01.22 ID:a8a5Fzfw0
レウスの原種と希少種が同じっておかしくない?
危険度3つぐらい離れてなかった?
617ゲーム好き名無しさん:2012/08/09(木) 10:37:50.53 ID:TrSxK2DG0
キチガイ中学生がくるからその話はタブー
618ゲーム好き名無しさん:2012/08/09(木) 10:42:39.11 ID:TrSxK2DG0
それと同じではなく
ランクの見方が、左から強い順番なんじゃなかったかな?
619ゲーム好き名無しさん:2012/08/09(木) 12:41:03.29 ID:httUQcbX0
レウス原種の位置明らかにおかしいよな
レウス希少種と同等とかないわ
620ゲーム好き名無しさん:2012/08/09(木) 12:42:37.34 ID:c7ZSPj9N0
>>619
※左>右
621ゲーム好き名無しさん:2012/08/09(木) 12:43:13.14 ID:httUQcbX0
S+ (ラヴィエンテ狂暴期) ミラボレアス亜種(紅龍)
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラボレアス
S- アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン ヤマツカミ

B+ UNKNOWN
B 激昂したラージャン テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ ルコディオラ オオナズチ 怒り喰らうイビルジョー ドラギュロス
B- エスピナス ベルキュロス ラージャン ラギアクルス希少種 イビルジョー リオレウス希少種 リオレイア希少種

C+ キリン グラビモス ブラキディオス クアルセプス アグナコトル リオレウス ヴォルガノス アビオルグ
C ナルガクルガ希少種 ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア アクラ・ヴァシム ジンオウガ亜種
C- ジンオウガ ラギアクルス モノブロス イャンガルルガ デュラガウア ベリオロス亜種 ガノトトス
 
D+ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ ヒプノック希少種
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ  ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F- ふんたー

S…世界レベル天災級古龍種+ラヴィ
A…天災級古龍種+アカムウカム
B…古龍種とそれに匹敵するモンス
C…通常大型モンス+キリン
D…Cより格下の大型モンス
E…中型モンス
F…ドス系下位+α

おかしいと思ったんで希少種だけ仮として格上げしてみた
レウス下げるか希少種夫婦上げるか議論求む
622ゲーム好き名無しさん:2012/08/09(木) 13:15:55.01 ID:TBX3Xsr+0
リオ夫婦とリオ希少種夫婦にそこまでの差はあるんだろか?
同ランク内の上位と最下位程度の差だと自分は感じる
それにラージャンやジョー、ラギア希少種らと同格ってのもちょっと違和感あるしね…
623ゲーム好き名無しさん:2012/08/09(木) 14:18:34.61 ID:CKG8vNeL0
何で勝手にランク貼ってんの?前にランクの張り合い見てから議論せずに貼る人に対して嫌悪感しかわかないんだけど
624ゲーム好き名無しさん:2012/08/09(木) 14:49:42.06 ID:httUQcbX0
>>623
だから仮って書いてあるんだけど
文も読めないのか
625ゲーム好き名無しさん:2012/08/09(木) 14:57:22.02 ID:CKG8vNeL0
>>624
仮でも貼るなってことだよ
626ゲーム好き名無しさん:2012/08/09(木) 15:59:15.86 ID:J8GOqm0XQ
落ち着けよ
627ゲーム好き名無しさん:2012/08/09(木) 16:03:45.90 ID:httUQcbX0
>>625
ああ分かった
>>621はなかったことにして
628ゲーム好き名無しさん:2012/08/09(木) 16:38:52.79 ID:CKG8vNeL0
>>627
わかってくれたならもういいよ

金銀はについての設定ってなんかあったっけ?
629ゲーム好き名無しさん:2012/08/09(木) 17:14:20.03 ID:LbLYJ3HT0
万物を喰らう云々、全てを終焉に誘う云々といった中二チックな伝説が古文書に記されているラ希アなどとは違って、
リオ希少種カップルの場合は希少ナー、幻ノー、天カラノ授カリモノー程度しか言われていないので
そこまで厳密な設定は組まれていなかったりする

まともな設定としては一応原種や亜種より凶暴性が増している、というものが存在しているが
結局の所希少であるか否かの差しか無いんじゃねえかな?
原種らと明らかに一線を画している目立った設定があるというわけでもないしね
630ゲーム好き名無しさん:2012/08/09(木) 17:14:24.06 ID:bihIUyyEO
希少種は危険度★設定高いけどあれ大体最初に出会うランクだからな
最近の亜種は下位にいないから必然的に★が多くなる
631ゲーム好き名無しさん:2012/08/10(金) 09:59:16.67 ID:fW+76h9s0
>>612
正式名称UNKNOWN

UNKNOWNに最初に適用される難易度が覇種

MHF公式ページより
632ゲーム好き名無しさん:2012/08/10(金) 13:12:56.28 ID:qAwoon0s0
餌獲り勝負
MH3
レウス>ラギア
MH3G
ラギ亜>蒼レウス
633ゲーム好き名無しさん:2012/08/10(金) 13:22:08.31 ID:y/YyCmug0
>>631
HR100→HC→覇種って順番だ
634ゲーム好き名無しさん:2012/08/10(金) 15:23:50.01 ID:fW+76h9s0
ランクを正式名称で書き直していいか?
635ゲーム好き名無しさん:2012/08/11(土) 00:33:22.75 ID:Fc9BukO80
どぞー
ただし>>621のは完全な勇み足で、立てた本人も取り消し宣言してるからベースは>>612
636ゲーム好き名無しさん:2012/08/11(土) 00:54:53.24 ID:QbdD94ZnO
赤衣の男をして“神をも恐れさせる最強の古龍”と言わしめるアルバがS-ってどうなのよ
グラン・ミラオスとランク間違ってるんじゃないの
637ゲーム好き名無しさん:2012/08/11(土) 00:58:04.79 ID:+Sqz8xPj0
アルバはスネ夫がどうとか言われてたせいで自然と過小評価になってるんじゃない?
638ゲーム好き名無しさん:2012/08/11(土) 01:17:23.39 ID:0L0HEbxbQ
アルバは能力制御出来てないことを考えてS-なんでしょ
639ゲーム好き名無しさん:2012/08/11(土) 01:41:23.54 ID:QbdD94ZnO
その上であの発言なんだろ?
ってか制御できてないって言うけど表面に現れた力はきちんと操ってるじゃん
雷と氷の力は暴走してるのか意識して引き出してるのかしらんけど
640ゲーム好き名無しさん:2012/08/11(土) 01:50:43.47 ID:VvVulT4i0
ルーツがはずされてるのはバルカンと統合されてるせい?
それともルーツ厨のせい?
641ゲーム好き名無しさん:2012/08/11(土) 02:53:57.59 ID:pYOofRe50
642ゲーム好き名無しさん:2012/08/11(土) 09:20:31.28 ID:0L0HEbxbQ
>>639
発言がアルバの能力制御出来てないことを加味している証拠は?

そういえば前にもアルバ最強でミラ雑魚とか言ってたミラアンチが沸いてたな
643ゲーム好き名無しさん:2012/08/11(土) 14:07:52.71 ID:l98gJZA/0
ミラアンチとかドスとかを知らないゆとりとかだと思う
最近のMHしか知らないから知ってるモンスターを上げてる気がする
644ゲーム好き名無しさん:2012/08/11(土) 14:32:14.80 ID:+Sqz8xPj0
逆にドス知ってる人でトライでアルバと戦った人とかいるの?
645ゲーム好き名無しさん:2012/08/11(土) 14:52:56.86 ID:8/hgNHFA0
アルバのランクが低いのは>>61のメンツと比べると設定不足な為
646ゲーム好き名無しさん:2012/08/11(土) 15:28:29.97 ID:l98gJZA/0
>>644 普通に居るだろ
とくに無印からの古参とかよ
647ゲーム好き名無しさん:2012/08/11(土) 16:16:54.33 ID:QbdD94ZnO
>>642
むしろ何で証拠が必要なのさ
制御できていようができていまいがアルバという龍を見て知って神をも恐れさせる云々と語ってるんだから
その発言を「神をも恐れさせる最強の(ry だけど制御しきれてないからそこまで強くないよ」
と言ってるって解釈するのとどっちが自然かなんて考えるまでもない

黒龍は存在が伝説化してる化け物設定だが
その黒龍をよく知る赤衣の男からあの評価を受けるアルバは相当だと思うよ
彼が王と呼んだ祖龍もな
648ゲーム好き名無しさん:2012/08/11(土) 16:38:45.87 ID:8/hgNHFA0
「最強の古龍」ってのが曖昧すぎる
649ゲーム好き名無しさん:2012/08/11(土) 20:04:12.37 ID:XFTQxKsx0
設定的な強さはともかくアルバとミラボレアスが戦ったらアルバが勝ちそう
飛び道具の撃ち合いにでもならない限り
650ゲーム好き名無しさん:2012/08/11(土) 20:12:49.85 ID:+Sqz8xPj0
ミラボは登場が早すぎてモーションがしょぼいんだよね
飛ぶ→ブレス→のこのこ降りてくる
今のMHじゃ考えられんw
651ゲーム好き名無しさん:2012/08/11(土) 20:45:17.34 ID:VvVulT4i0
ミラはモーション手抜きな分全部即死攻撃にしました^^
っていうモンスターだからな手抜き感が半端ない
硬化とか嫌がらせだよ
652ゲーム好き名無しさん:2012/08/11(土) 21:59:40.68 ID:0L0HEbxbQ
まだミラアンチ粘着してたのか
さっさと専用スレに帰れよ
653ゲーム好き名無しさん:2012/08/11(土) 22:55:52.65 ID:QbdD94ZnO
どの辺がアンチなのかkwsk
654ゲーム好き名無しさん:2012/08/12(日) 01:38:47.32 ID:r7mVb1i90
>>652の頭の中はどうなっているのだろうかw
655ゲーム好き名無しさん:2012/08/12(日) 01:58:37.55 ID:vqalDuQO0
>>654
自分のみれない頭の中身をみればおのずと答えは出てくるだろうよ
656ゲーム好き名無しさん:2012/08/12(日) 02:38:21.19 ID:GO9KzZT+O
何言ってんだこいつ
657ゲーム好き名無しさん:2012/08/12(日) 03:27:35.38 ID:2MyxDiyvO
煽りに即レス。理解不能ならスルーすりゃいいだけなのに……


ところで黒レイアはアンノウンと覇種どっちが正式名称なんだ?
658ゲーム好き名無しさん:2012/08/12(日) 03:55:50.46 ID:JcM6BWch0
>>657
"UNKNOWN"が正式名称
覇種は特異個体や特異個体剛種よりも更に上回る、上位ランクのモンスターのことや
その覇種カテゴリの記念すべき第一号であるUNKNOWN覇種は一応来月投入予定
659ゲーム好き名無しさん:2012/08/12(日) 04:18:06.20 ID:2MyxDiyvO
なるほど納得。レスthx
覇種はまだ出てないのか。出たらランク変動あるかね
説明みると覇種用の新モンスがあるっぽいし
660ゲーム好き名無しさん:2012/08/12(日) 16:05:51.37 ID:GO9KzZT+O
なんか自演認定されちゃった
661ゲーム好き名無しさん:2012/08/13(月) 11:37:35.56 ID:v7We+LlEO
触れた物を切り裂く鋭い逆鱗、いかなる攻撃でも傷つかず溶岩にも耐え衝撃を相手に跳ね返す甲殻
飛行能力はレウスと同等かあるいはそれ以上
地上でもバクステやカーブ突進、急ブレーキに180度反転パンチなど巨体ながら運動能力が高い

アルバは属性云々抜きにしても高機動かつ全身凶器の化け物
662ゲーム好き名無しさん:2012/08/13(月) 11:58:29.25 ID:gJOiyIAUO
これから覇種増えていったら
特異みたいに除外されるんかな
それとも覇種は全て入るのかな
663ゲーム好き名無しさん:2012/08/13(月) 12:14:11.25 ID:WpBIc/KDQ
>>661
衝撃を跳ね返すとか傷つかないとかアルバチート過ぎるな
ラヴィもバルカンも目じゃないだろうしスネ夫がS+の一番右?

>>662
これからの設定次第
664ゲーム好き名無しさん:2012/08/13(月) 12:32:43.61 ID:UeVUTvZq0
>>661
まじでか
それ本当だったらアルバトリオン最強
ランクの一番上左端じゃん
665ゲーム好き名無しさん:2012/08/13(月) 13:14:47.93 ID:gJOiyIAUO
>>661
それでも神話クラスのミラやミラオス
規格外な大きさのラヴィにまで跳ね返しが通用するかはわからないと思うけど
666ゲーム好き名無しさん:2012/08/13(月) 13:40:59.31 ID:Lba4OliV0
触れただけで斬れるとか太陽の突進でも受け止めるとか
素材や武具の説明全部間に受けると収拾つかなくなりそうだしなあ
667ゲーム好き名無しさん:2012/08/13(月) 15:06:40.12 ID:v7We+LlEO
防具の説明と素材の説明は別じゃないの
天鱗系は伝説が入ってるけど基本的に素材の説明はそんなにブレてない大事な資料

「全身を鋭い逆鱗で覆われており、触れる者全てを無慈悲に引き裂く。」はアルバそのものの説明だし
668ゲーム好き名無しさん:2012/08/13(月) 15:31:59.02 ID:WpBIc/KDQ
見てきたけどアルバの素材説明って噂のレベルに近いと思う
龍玉は勿論、妖尾とか天鱗とかは曖昧な記述のものが多い
他のモンスの素材説明と違って伝説をそのまま記した印象
669ゲーム好き名無しさん:2012/08/13(月) 17:08:02.80 ID:BU9wIgIAO
エンテイ結晶塔の帝王
670ゲーム好き名無しさん:2012/08/13(月) 20:28:13.79 ID:F4lgEVW00
ラージャンの強さは異常
671ゲーム好き名無しさん:2012/08/13(月) 21:06:05.94 ID:PSCycXkhO
>>661
あのさ、いかにもアルバしか出来ない(テオらもか)ようにカーブ突進とかって言ってるけど
ゲーム上、他のモンスターにはそういう攻撃モーションが無いだけだろ。
レウスだって曲がれるし、ティガだって曲がれるだろう。ゲーム内でハンターとしてクエストに出掛けた目線で言うのは、やめれ。
672ゲーム好き名無しさん:2012/08/13(月) 22:37:34.81 ID:v7We+LlEO
>>668
邪翼見るのが早いけどその辺はそもそもが噂や伝説として書かれてるじゃん
逆鱗や逆殻や爪の説明まで噂扱いするのはどうなのよ

>>671
何言ってるのかよくわからないんだけども
モンスターの運動能力はゲーム中の動きに概ね反映されてるよ、
現にホーミングや急停止急突進だって脚力の設定が現れてる
レウスやティガがどうとかは全く関係ないよね。アルバの話なんだし
673ゲーム好き名無しさん:2012/08/13(月) 22:55:31.15 ID:ExDFJARh0
ここまで何の脈絡もなくレウスの本来の力はうんぬん語り出されるともうね・・・
674ゲーム好き名無しさん:2012/08/13(月) 23:14:15.49 ID:sP05pGnl0
なんでわざわざレウスとかを出すわけ?
わけわからん
675ゲーム好き名無しさん:2012/08/13(月) 23:24:18.24 ID:m5z06EfH0
深海の強固な岩盤をも破壊するナバルのブレスとか
どんなモンスターだろうと触れただけで粉々になると思うの
676ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 01:42:43.07 ID:Pb6okGI3O
瓦礫破壊って体当たりじゃなかったっけ
677ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 02:37:26.53 ID:urhZL7PPQ
>>672
逆鱗
全ての鱗が逆向きに生えている煌黒龍の逆鱗。
まるで鋭い刃のようでもある。
堅逆殻
あらゆる攻撃から身を護る特殊な堅殻。
衝撃を相手に跳ね返す力があるという。
尖爪
これから作られる武器の威力ははかりしれない。
そう思わせる程の鋭さを持つ爪。
凶爪も大体同じ

事実と思われる部分は大したこと無いな
加えて衝撃を跳ね返す云々はやはり噂話のレベル
他の素材説明もチート級のは総じて〜らしいとか信憑性の欠片もない記述ばかりだった

素材説明もロクに確認せずに語ってたんだね
さっさとROMってな
678ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 03:20:28.54 ID:VdE/tzA90
>>672
ゲーム中の動きも考慮に入れるとなるとアカム、テオ、金銀、ティガとかのホーミング突進のほうがカーブ突進よりよっぽど脅威だな
運動能力って意味でもゲーム上の挙動を強さ議論の考慮に入れたら、上に挙げた奴らは強さがやばすぎるw
あとはミラボレアスのかすって即死亡とかもヤバイ。それとディアとかウカムの潜行ホーミングも忘れちゃダメだなww
更にギザミも危険。ぶっちゃけゲーム中の挙動を考えちゃうと、ギザミはアルバより強い気さえしてくる
でかすぎラヴィや硬化のあるミラ系には相性悪そうだけど
とりあえずゲーム中の挙動はそこまで重要視しないほうがいい気がする。でないとアルバ以上とは言わないまでも、同等クラスはゴロゴロでてくる
それに主観的な部分が多くなりすぎるしね
679ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 05:02:01.99 ID:Lsr8rH+N0
アルバの話になるとミラボレアス大好きなQが涌いてくるんだな・・・。

>>678
なんでモーションと攻撃力やゲーム内でのモブとしての強さがごっちゃになってるんだw

ゲーム内やムービーで確認できる挙動を重要資料にしなかったらそれこそ主観ばっかりになるんじゃないのか?
680ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 05:20:11.53 ID:L9p2aLGN0
それだったらラヴィエンテの肉質防御耐性アップや攻撃力もやばい
Fの超防御力をもってしても次々と力尽きていくもんな
681ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 08:23:13.04 ID:08yRsKaN0
>>676
3Gではエリア1でブレスで破壊してる
682ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 10:05:59.86 ID:urhZL7PPQ
>>679
お前がアルバ大好きなだけだろ
勝手に妄想を事実にしてまでアルバを持ち上げたいの?

ただ確かにゲーム内のモーションは設定からかけ離れたりしてない限り参考にすべきだと思う
ターボ化もモンスの運動能力によって成せる技だろうし、
設定>ゲームでの議論だからギザミ>アルバみたいな大判狂わせも起こらないをんじゃない?
683ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 10:42:59.11 ID:3VNYyekqO
最近アマツ厨見ないけどまさかね…
やたらとミラに意識してるところが特に…
684ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 13:00:49.25 ID:ETygFRJK0
あのアマツ厨は暫定ランクと称した俺ランクスレを立てたりこのスレをMHのスレじゃないと言ったり結構暴れてるよ
685ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 16:24:06.97 ID:SJyBC+yH0
素材の説明はある程度信用できるけど、古龍になるとインフレしてるから余り信用が出来ない気がする
686ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 16:47:21.34 ID:Pb6okGI3O
>>677
衝撃反射の能力が噂でしかなかったとしても全身凶器と形容するには十分だろ
あらゆる攻撃から身を守り、触れたものを引き裂く逆鱗で覆われてる時点で接触自体が危険なんだから

>>678
もう言われてるけどそれハンター目線のゲーム的に見た脅威じゃん
687ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 16:59:49.77 ID:SJyBC+yH0

触れた物を全て切り裂く素材を見つけた
カンタロスの斬羽だ

688ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 17:42:57.68 ID:urhZL7PPQ
>>686
ラスボスクラスともなると触れたものを引き裂く鱗程度じゃアドバンテージにならないでしょ
基本は天災級能力合戦だし
つか素材説明でいえば不死の心臓があるミラオスが最強

>>687
ワロタ
689ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 17:51:31.58 ID:PhPNOZ0i0
ミラオスの不死の心臓は本当にチートモノだと思うわ
ハンターに狩られ、体を失ってしまってもなお動き続けているのだからな・・・
心臓が存在し続ける限りは何度でも復活するチャンスはあるそうだし、コイツは一体どこの世界の出身なんだか。。
>>685
多少の参考材料にはなるんだろうけれど、あくまでも"参考程度"なんだろな
690ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 18:04:42.94 ID:gLuGsC0n0
もうアルバはSに格上げでいいと思うわ
ミラやミラオスに勝てないと思うけど負けもしないと思う
691ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 18:15:48.74 ID:Pb6okGI3O
>>688
まず撃ち合いしかしないって前提がおかしいだろ
格闘戦仕掛けたって構わないんだしその能力に長けてるならメリットは十分ある

死んでも動き続けるって書いてあるだけなんだが何が最強なの
心臓だけ動いてたって本体は死んでるわけでしょ
692ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 18:27:38.16 ID:NXX1T36W0
その心臓が動いていたお陰で、現代(トライG)に復活することが出来たんだがね
まあ、復活した途端にトライG時代のハンターさんに沈められてしまう訳だがw
693ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 18:31:02.94 ID:Lsr8rH+N0
>>679の一レスでアルバ信者認定されてて笑ったわ。
694ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 18:39:43.63 ID:Pb6okGI3O
復活できるにしても長い年月がかかるようだから強さとはまた違うと思うがな
それも心臓が吹き飛ばれたりしてない場合
695ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 19:05:09.38 ID:uA5uC6uJ0
天災を齎す人類の敵として伝承されていることからお察しくだされ
そもそも多くの島々を沈ませ、甚大な被害を及ぼした行為自体が凄まじい事…
ミラと同格前後と言われている所以は、決して不死の心臓だけなんかじゃあない

…それにしてもアルバ関連でまた盛り上がっているようだけれど、果たしてランク再考にまで至るのか否か
696ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 19:12:32.02 ID:jB8FwCR60
アルバは今のままでいいんやないんかな。
流石にラヴィやミラオスと同格なのはちときついし、S-0体になってまうのもちょっとね
でもS-も十分高いランクやで?任意切り替えできんとはいえ、属性を複数駆使可能なのは協力な古龍ならではの芸当やしな
697ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 19:12:38.16 ID:Pb6okGI3O
おいおい誰もミラオスが弱いなんて言ってないんだが
698ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 19:29:52.33 ID:y9xJdjPr0
・・・ん?ボレアス級である訳について言及しただけなんじゃないの
699ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 19:34:55.47 ID:Lsr8rH+N0
>人類の敵として伝承
これってミラボレアスじゃなかったっけ
ミラオス絡みで人類を敵視とかそういう話が出てきた覚えがない
700ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 19:39:35.26 ID:6lTZjDxs0
人類というかタンジア地域の民全員にとっての敵というべきかね
広義的意味では一応人類の敵に当てはまりはする
>>699
人類「が」じゃないのか、この流れでは
701ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 19:41:27.01 ID:urhZL7PPQ
S+ (ラヴィエンテ狂暴期) ミラボレアス亜種(紅龍)
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラボレアス
S- アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン ヤマツカミ

B+ UNKNOWN
B 激昂したラージャン テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ ルコディオラ オオナズチ 怒り喰らうイビルジョー ドラギュロス
B- エスピナス ベルキュロス ラージャン ラギアクルス希少種 イビルジョー  

C+ キリン グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス アグナコトル リオレウス ヴォルガノス アビオルグ
C ナルガクルガ希少種 ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア アクラ・ヴァシム ジンオウガ亜種
C- ジンオウガ ラギアクルス モノブロス イャンガルルガ デュラガウア ベリオロス亜種 ガノトトス
 
D+ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ ヒプノック希少種
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ  ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F- ふんたー

S…世界レベル天災級古龍種+ラヴィ
A…天災級古龍種+アカムウカム
B…古龍種とそれに匹敵するモンス
C…通常大型モンス+キリン
D…Cより格下の大型モンス
E…中型モンス
F…ドス系下位+α

暫定ランクな
Sの連中
・エスピを瞬殺し樹海を更地に変えたラヴィ
・人類の敵として伝承され、大規模破壊をもたらした伝説の黒龍たち
702ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 19:43:26.52 ID:Pb6okGI3O
>>698
不死の心臓があるからミラオスが最強だって件についてのみ言ってるのに対して
ミラオスはミラ級だから云々ってレスは的外れだと思わんかね

そもそもグラン・ミラオスとミラボレアスは容姿や名称から関連を匂わせているだけで、
関連が明らかになっていたりミラボレアスとイコールだったりするわけではないが
703ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 19:52:53.77 ID:Lsr8rH+N0
>>700
伝承されている、だから人類「の」敵でいいんじゃないの?

人類を敵視して滅ぼさんと行動していることになってるのは俺の知る限りミラボレアスのみ。
タンジアに災厄をもたらしたミラオスにそういう意思があったかどうかは不明。
神域に近付く飛行船を片っ端から撃墜してたアルバもだいたい同じ。
704ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 19:58:05.77 ID:aPxa8Esx0
てっきり人類を敵視について指摘していたのかと思った
705ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 20:09:01.63 ID:3Y1tsTBe0
さっきから心臓云々と御託並べて、結局何がいいたいんやろう?
死後もなお心臓が動き続け、最悪復活してしまう驚異的な生命力がチート並みな能力がありますよという話だけで片付く。
ID:urhZL7PPQに直接意図を訊ねればいいだけの話やろうよ、その心臓一点だけで最強と決め付けた云々の話は。女々しい・・・
706ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 20:12:50.50 ID:01Tp6+Do0
>>701一応乙
このランクで話し合うべき箇所はほかに何があるかなあ・・・
そうえいばベルQとデュラの絡み合いについてはここでは何も言われていないのかな?
707ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 20:16:50.84 ID:Pb6okGI3O
>>705
何が言いたいのか分からないが取り敢えずそういう話はID:urhZL7PPQにしてくれよな
>>688の不死の心臓云々に関しては一つのことしか言ってないのに御託並べて〜とか意味不明なんだけど
708ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 20:19:07.88 ID:L9p2aLGN0
>>706
野生動物なんだから急に襲われたら逃げるのが普通だろ
逃走経路なんて峡谷だからいくらでもあるし
あの知能の高いベルがわざわざ自分を危険に晒すわけがない
709ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 20:21:13.62 ID:ZV36LnSC0
これ以上ぐちぐち駄弁るなって話だろこれ
710ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 20:25:36.73 ID:KZGp+4Ej0
体力を消耗するような無駄な戦闘をせんとはいえ、当然ながら脅威には思われているんだなデュラ
まあ大型モンスである以上はその辺は当たり前の話か
711ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 20:26:54.74 ID:Pb6okGI3O
>>706
最初に現れたハンターの方を見てたせいで油断してたとしか思えん
それでも組み合いになった時はデュラ蹴り飛ばして脱出してたけど

自分に刃向かってくる時点で結構クレイジーだし餌にもならん奴に構って怪我したくないだろ
712ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 20:38:41.76 ID:GoMQ2FiJ0
>>709
一人で幾つもレスしてる人もいたけど、話したって結局無意味なんだよね・・

デュラは今のランクでもいいんじゃないか?1ランク上がるほどの要素が少ないしね
713ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 20:39:05.79 ID:Lsr8rH+N0
単発が増えてきたな・・・。
714ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 20:42:44.66 ID:L9p2aLGN0
どうでもいいけどパリアはもっと下だと思う
715ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 20:51:40.97 ID:a32IkVD00
デュラとガルルガ、好戦的なモンス同士でランクが隣り合っているのは
何かしらの運命を感じざるを得んなw
716ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 20:56:30.21 ID:Pb6okGI3O
単発かどうかはあんまり関係なくね
>>714
ゲロ吐くと素早くなる辺り空腹時はそこそこ強いんじゃないか
実際色々なモンスターの素材がゲロから出てくるし 黄金の毛は知らん
717ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 20:59:55.60 ID:iz23es92O
ミラルーツが竜の始祖でもあり王でもあってミラバルカンがその下でアルバトリオンやグランミラオスで人間を試してるの?
アルバトリオンはミラバルカンに力を与えられて暴走していてグランミラオスは兵器みたいなもので封印されていたとか。
ミラボレアスはさらにその下。
違う?
718ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 21:04:24.26 ID:rGtUU35x0
他にも蒼レウスの素材だの何だのを胃袋に含んでいるけれど、
峡谷に住んでいるわけでもない他所のモンスの素材を一体どこから・・・?
>>716
剛種だからラージャンに勝てるのも無理ない・・・はず、と無理やり自分は解釈してる
719ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 21:10:35.08 ID:K6CQGLoV0
>>717
^^;
720ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 21:14:32.77 ID:08yRsKaN0
>>716
生まれたばかりの小さいラージャンとかならまだあるはず
子育てとかしなさそうだし
721ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 21:31:46.73 ID:Pb6okGI3O
原種夫妻はいるから蒼レウスもどっかにいるんじゃないか
722ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 21:54:25.29 ID:5BM2uo6m0
グなんとかさんがCランクである事に、どうしてか未だに違和感を感じている
設定上どうあがいてもこれ以上上がるはずがないというのに・・・・w
723ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 22:31:08.58 ID:JXxwwmYQ0
設定が妙に誇張されていて実際の体感とのギャップが激しい敵は結構いるけれど、
設定以上に強く感じるモンスはほんの一握りやなあ。
狼夫婦とかグレンゼブなんとか辺りは特に顕著だと思う。
個人的な話だが、ヴォルに凄いギャップ感じたな…あんな魚竜がいていいのか
724ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 23:16:00.31 ID:L9p2aLGN0
Fモンスは総じて本家モンスより強い
725ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 23:44:33.06 ID:SZYjPY9q0
一番強いのはアルバ
一番気持ち悪いのはF厨とミラ厨
726ゲーム好き名無しさん:2012/08/14(火) 23:58:59.12 ID:EFWGuusM0
対立工作が露骨すぎるよあなた・・・
727ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 00:02:55.72 ID:L9p2aLGN0
アルバアンチさん信者の振り露骨すぎなんですがwwww
728ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 00:15:02.78 ID:3NBe6PgFO
アマツ厨はアルバに乗り換えたか
まあ言動で分かりやすいから相手にしなければいいだけだな
729ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 01:25:18.00 ID:0U+qH0pAO
こんなの誰が見たってアルバアンチの工作だろ
730ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 02:00:22.37 ID:KC0jOUXN0
むしろお前のその即○○アンチ認定具合が酷い
普通に釣り、煽り、荒らしの類っていう選択肢はないのか
好きだからなんだろうが過敏に反応しすぎ。餌になりすぎ
だから遊ばれる
731ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 03:43:47.25 ID:yDXKq3y50
(うわあ・・・なんだこいつ・・・)
732ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 08:35:01.93 ID:3HpRqQub0
>>723
そこまで名前呼んであげたのならちゃんと最後まで名前いってやれよw
グレンちゃんマジ不憫やわー(棒)
733ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 09:18:42.03 ID:l5HoypUrQ
急に話題変えるようで悪いが
ジンオウガ亜種はもう少し上な気がしてしまう
ジンオウガ系は飛べないし体もそこまで大きくないから弱く感じるけど空中で回転したりかなり運動能力高いよな?
亜種は追跡機能付きの遠距離持ってるしディアブロスウラガンキンドボル辺りには頑張れば勝てそうではないかと思うんだが…
いやドボルはでかすぎて無理かな
734ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 09:48:59.03 ID:fHl2KY320
ウラガンキンならP3のW属性滅龍弾がごとく圧勝しそうだな
735ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 10:38:43.87 ID:jgx0c5ud0
ジンオウガ亜種はどうだろう・・・アクラコンビをもし越えたとしても、
ガンキン超は体格差もある上に少々鈍い動きを補えるほどの力が備わってるし、ちょっと厳しそう?
ディア超は明らかに無理臭いw
736ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 11:36:08.89 ID:4n7APbe40
ジェビアはディアより強いと思う
時限爆弾設置とか結晶爆弾投げできるし
737ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 13:20:51.06 ID:EjFdwJFe0
Sランク周辺のモンスで文句ぐだぐだ言いよる携帯の人が一人か二人かおったけど、結局片付いたん?
738ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 14:59:33.15 ID:JZrjjzPDQ
>>737
議論を文句扱いとはいい度胸だな関西人

そもそもアレは俺が発端じゃないし、その後現状維持って結論でたよね
今更掘り返して何がしたいんだか
739ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 15:01:11.22 ID:0U+qH0pAO
>>730
釣りで煽りで工作だろ何言ってんだ?
偶然にしちゃタイミングが良すぎると思うんだがなー

>>736
でもあれかなり時間かかるぞ
740ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 16:01:08.73 ID:yDXKq3y50
アルバはSに上げるべきってレスもあるのに全く触れられてなくてワロタ。いつものパターンだなぁ
741ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 16:03:42.68 ID:EjFdwJFe0
>>738
ん、現状維持の結論って何の話のことを指しとるん?すまん分からん
それ以前に貴方FB携帯やないか・・
742ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 16:29:20.21 ID:pZY5kInl0
レウスの空の王者に対して海の王者と表現されてるラギアはゲーム中同格扱いなんだから
同ランクじゃないとおかしいんじゃないの?
743ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 16:35:56.12 ID:JZrjjzPDQ
>>740
S+ (ラヴィエンテ狂暴期) ミラボレアス亜種(紅龍)
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラボレアス アルバトリオン
S-

これで満足?

>>741
ランク
言った傍から改変したけど
744ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 17:25:28.59 ID:3NBe6PgFO
アルバの素材の説明は噂っぽい口調とカンタロスを例にあげて黒龍たちに通用するかとか反論されてただろ
S-でいい
745ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 17:58:09.54 ID:4n7APbe40
>>739
ジェビアなら直接ぶつけてくるじゃん
746ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 18:08:14.60 ID:JZrjjzPDQ
>>744
>>743のランクは皮肉のつもりだったけど紛らわしかったな
すまん
747ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 18:11:17.40 ID:CdCh7nFHO
アルバさんてアカムウカムと同格なんでしょ

三界を統べるなんたらかんたらで
748ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 18:21:11.55 ID:yDXKq3y50
関西弁とQちゃんそろそろ消えてくれればいいのに・・・
749ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 18:56:59.99 ID:RsMSkmEu0
ミラだのミラオスだのアルバだのについて毎度あーだこーだ揉め出すのは本当に醜いね
昨日の末尾Oにしても今日の末尾Qらにしても、本当に一体何なんだろう…

さて、そろそろランクの話に戻りますか
750ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 19:03:10.92 ID:fHl2KY320
MH4のPVのラストに明らかにやばそうなのが出てるわけだが
751ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 20:46:56.75 ID:giJKeTg+0
PVやOPだったらドドブラだって危険な相手に見えたぜ
752ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 21:00:21.03 ID:2oZrgnrN0
>>742 海の王者と称されてても海の中で別モンスターと戦闘するわけじゃないからね
ラギアが海の中に引き込まない限り他のモンスターが自ら海の中に入るとは思えん
逆にレウスは空から攻撃し放題
753ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 21:34:04.94 ID:fHl2KY320
>>752
お前の世界では水中でも火球は燃え続けるのか
754ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 21:46:29.83 ID:2oZrgnrN0
>>753 お前は何を言ってるんだ?
レウスが空の王者でラギアが海の王者と同格だから同ランクじゃないとおかしいと言う意見にレウスとラギアとのアドバンテージの差を説明しただけなんだが
レウスが海中のラギアに火球を放つとは一言も言ってない
755ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 21:46:46.82 ID:fyghjM8J0
>>752-753の流れクソワロタww
まぁお互いいるテリトリーがあまりにも違いすぎる(空中と水中)から、比較するにもちょっと難しいんだよねえ
ただ個人的にはラギア三兄弟は全員もう一ランク上がってもいいくらいはあるかな、それ程の力はしっかり持っているのだから
756ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 21:51:00.46 ID:3NBe6PgFO
さすがにラ希アが激昂ラージャンや古龍四天王や飢餓ジョーと同ランクはないわ
レウス同格うんぬんならラ希アと銀レウス並べるべきじゃね?
757ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 21:54:10.55 ID:Oakxq9+d0
ランク内でも左>右という格差はあるからその辺りはいいんでないかな?実際に上げるかどうかは別として
あと金銀夫婦のランクが上がらない、並べられない訳は過去のレス探ればあるぞ
758ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 21:54:38.67 ID:2oZrgnrN0
>>755 通常のラギアが地上でティガやディア、ガンキン相手に優位に立ちまわれるとは思えないんだよねぇ
ラギア亜種や希少種も今の位置が丁度良いとも思うし
759ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 22:00:24.57 ID:2oZrgnrN0
>>757 >>756は同格なら同ランクにすべきと言う意見に対して、それなら金銀の希夫妻もラギア希と同じ所に並べるべきじゃね?と言ってるんだから過去レス読んでないとかそーゆうのじゃないと思う
760ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 22:01:51.78 ID:2oZrgnrN0
むしろ空の王者に対してラギアは海の王者なんだから上げるべきって意見の方が過去レス読んでないし、唐突すぎるし不自然
連投すまそ
761ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 22:02:18.47 ID:3NBe6PgFO
>>757
ラ希ア下げれば解決
762ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 22:06:19.32 ID:j2l4fVZZ0
希少種夫婦とラ希ア両者に絡んだ話は前にも出ていたよこのスレで
763ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 22:10:11.83 ID:BzfCAyQY0
>>759
その過去ログにその並べる話が出ていたっていう話なんじゃねえのか?
764ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 22:14:39.32 ID:2oZrgnrN0
>>762 見当たらないんだが、どこらへんで話してる?
あとラギア希少種を上げるのは無理だろ
古龍に匹敵する設定ってだけで、言わばラージャンポジ
むしろ古龍に勝った設定のあるナス超え無理
765ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 22:18:51.11 ID:0U+qH0pAO
>>745
その投げつけるのに結構時間かかるんだよ
ぐるぐる回して勢い付けつつ爆発するように何か混ぜ込んでるんだろうけど
766ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 22:21:25.44 ID:RwkjnTnN0
住む環境の違うもの同士の比較は本当に難しい所だな・・・互いの住む環境もまるっきり違うし
希少種に関しては古文書とか依頼文での電波じみた記述内容や二回りも大きい体格、裏ボス&特殊クエスト扱いという点を考慮すると、
もしかしたらもうちょっと上がるのかも・・・?
でも上がるとしても古龍に打ち勝ったナスや機械竜のご親族ドラさん前後まで、ナヅチちゃん以上は結構厳しい
767ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 22:22:55.94 ID:2oZrgnrN0
てか俺も>>761の意見に賛成
古龍に匹敵する設定と通常や亜種よりも大きい設定があるけど亜種と違って地上特化どころか対応してる設定もない(てゆーか地上戦がないw)
過大評価なんじゃないのかな?
地上でラギア希少種がグラビに勝てるようには見えない
768ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 22:29:52.22 ID:fcqNm8420
地上前提は流石にないわ
769ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 22:32:42.77 ID:2oZrgnrN0
>>768 平等にフィールドをお互いの得意分野に半々に別けたとして、地上のモンスターがおめおめと水の中に入って戦闘するか?
戦闘したとしても精々、浅瀬とかだろ
770ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 22:36:29.38 ID:R22DtG030
ラ希アはそもそも地上に出らんし、戦闘自体なりたたんわな
グラビは水中じゃ当然まけるし、ラ稀アは地上じゃきっと負ける、要はそういうこと
比べること自体が無意味やろそれ
771ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 22:53:47.64 ID:XWgBXLxC0
モンスvsモンスはランクをより正確に定めるための考察手段にすぎん、実際のゲーム内での動きと同じく二の次
このスレでの最優先事項はあくまでも設定、スケール、ムービーの三点
上の三つが重視されているこのスレでは当然の如くミラやラヴィ、ミラオスなどが最上位にランクインしている

例の如く厨ニ設定を背負ってやってきた希少ラギアは、設定では他の一般モンスとは一線を画している特異な存在
前にも同じような意見が出ていたが、もし上がるとなればBの最右端に位置するドラ辺りが限界となるか。
772ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 23:09:02.38 ID:2oZrgnrN0
金銀夫妻も一般モンスとは一線を画してるように見えるけどな
773ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 23:11:54.90 ID:3NBe6PgFO
そもそもラ希アが同じく古龍匹敵設定の通常ラージャン越え出来るかも怪しいし現状維持でいいよ
774ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 23:12:03.79 ID:0U+qH0pAO
ナスが古龍(クシャ)に勝った……って単に抵抗して樹海から追い出しただけだよな?
それで古龍に匹敵って話が飛躍してる気がするんだが
ラーやベルは古龍に比肩しうる存在だとはっきり言われているのにそれ以上の位置にいるのが疑問
775ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 23:20:12.51 ID:v7P4BJo20
ナスの場合は相性で追い出せたようなものだからな、判断がむずかしい
>>772
「見える」じゃだめでしょ、主観になっちゃうぞそれw
だが上げるにしたってあの希少種カップルと原種カップルの間に極端に大きな差はないだろうから、
希少種を上げるとなりゃ原種も少し上げないかんだろう
776ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 23:27:24.94 ID:fHl2KY320
ナルガ希少種の不可視化って不意打ちで勝負の決まる野生じゃかなりのアドバンテージになると思うんだけど
777ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 23:33:30.34 ID:0O7Oe4TR0
特殊クエストとして依頼される、ラストに登場するモンスっていう待遇も一つあるか、黒ラギアさんは
あとこれは関係ないけど、こいつの装備のスキルに真打があってちょっとびっくりした
778ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 23:45:23.96 ID:S+UBDEPc0
>>776
ルナルガ少々過小評価されてると思うんだよね・・・
ラ稀アや金銀組と同じくランクupの可能性を考えてみるのもいいかもね
779ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 23:49:04.26 ID:xMb7Ee3n0
ルナルガってナヅチみたいな不可視スペックじゃなく、速すぎて見えないとかいう設定じゃなかったっけ?
780ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 23:53:53.33 ID:0U+qH0pAO
塔の秘境や特に頂部はナナ=テスカトリの根城になってるから
そこに現れるのは相応の力がある証だよな、ガブラス共は古龍のオマケみたいなもんだから別として
レウスの原種、亜種は塔にはいるが頂部には現れないからやはり希少種は別格なんじゃないか


まあルナルガは強個体ですらナナの化身らしき少女に不躾な下郎呼ばわりされてるが
781ゲーム好き名無しさん:2012/08/15(水) 23:55:06.96 ID:JZrjjzPDQ
そもそもルナルガの不意打ちはC+の連中に通用するのかな
全身岩どころか溶岩で覆われてる奴もいるし
782ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 00:02:38.93 ID:0U+qH0pAO
レウスの爪が刺さるならルナルガが飛ばしたり尻尾ごと叩き付ける棘も刺さるんじゃないか
783ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 00:13:11.67 ID:WaFqlV+u0
>>777
ナバルと同じような専用ステージが設けられてるし、技に至っては某嵐龍から借りてきた渦巻きモーションなどもあるしね・・・
扱いから技まで古龍紛いっぽい稀少ラギアさんにとってふさわしいランク位置は、殺意ジョーの右ぐらいが寧ろ適切か?

ルナルガさんは夜とはいえ古塔にのさばれる位だから、それ相応の実力があるのは確かなんだよねぇ
これももしかしたらランク修正されそうかな
784ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 00:30:54.88 ID:TjUzw2ta0
古龍に匹敵設定のモンス意外といるな、ナスにラーにベルにドラに・・・
その中でマジモンの古龍行動をしちゃうラ稀アは優位に立てるやろなぁ
>>780
古塔周辺に現れるモンスはいても、頂部に出現するモンスは本当に限られているもんな
その時点でルナルガの実力がある程度あることが分かる
透過方法がナズチのような原理とは違うとはいえ、見えないのだからそれだけでも翻弄できそうだわ
785ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 00:55:56.39 ID:XxN0hKbm0
古塔での地位だとルナルガ>レウスになるじゃまいか・・・
これはかなりの大出世になるね!やったねルナルガちゃん!
786ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 01:25:36.37 ID:gQXPoC0u0
>>784
これ単なる疑問ね
>マジモンの古龍行動をしちゃうラ稀ア ←これってどんな行動?
例えば古龍出現時はその圧倒的な脅威でエリアから一時的にモンスが消えるけど、
この辺の設定はラーも一緒で。=ラーは古龍と同等クラスのモンスになる。これと同じようなこと?
787ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 01:28:21.17 ID:nzIbAZprO
最初はラーが「古龍に匹敵する唯一の存在」だけだったんだけどな
ただしナスは古龍に匹敵するとは一度も言われてない あくまでクシャと思われる古龍を撃退しただけ
788ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 01:35:46.69 ID:Eb/BxGSH0
>>786
前後の話の流れからして単純に攻撃技のことかと思ったけど違うの?
789ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 01:44:39.41 ID:YIfI5jszQ
危険度って公式の考える強さじゃないん?
前から思ってたが戦うの想像してランク付けするスレなのか?
公式はルナルガよりリオレウスの方が上だってランク付けしてるの見たらびっくりしそうだよなw
790ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 02:07:07.98 ID:PdkAau0p0
レウスの古塔での行動範囲からしてルナルガ>レウスになるだろうからかなり上がるな
同じ古塔に住んでいらっしゃるキリンとはどうなのだろう、ルナルガ
>>789
主にスケールや設定とかで決まってるな
ここでは危険度の星数は今も昔も考慮外
791ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 02:16:00.41 ID:KqFprJis0
ゲーム的な都合で亜種が上位からしか出なくなったのに伴って危険度もおかしなことになってるからな
792ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 02:44:30.31 ID:cbk9ULm40
希少種組が次々と再評価されていってるようだな

ラ希アは今までの話を総括すると怒ジョー>ラ希ア>ドラになるか
ルナルガは最低でもレウス以上に格上げされそうだな
希少種夫婦は特に言われてないけど、個人的には通常ジョー前後あたりかな?
古龍クラス認定されていないモンスの中じゃあトップクラスの力を誇るだろうし、この辺りになりそうだ
793ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 02:48:11.07 ID:OZUDktiQ0
塔頂上=ルーツ、ヤマツ、ナナ、金銀、ナス亜種
塔秘境=キリン、金銀、ルナルガ、ナス、オルガロン

ナルガは原種が弱いせいで希少種まで過小評価されてる
毒+ステルスは脅威だと思うし、原種の飛び掛りと違って毒針攻撃がメイン

キリンの右あたりに金銀ルナルガ置いてもいいんじゃないの?
794ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 02:49:36.07 ID:OZUDktiQ0
>>792
白ヒプ「・・・」
795ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 02:58:01.58 ID:6Nb14aV10
注目される事もなく、あのランクでいい、と納得され、忘れられるなんてマジ不憫
しかし、真に不憫な希少種がいるな・・・
同じく樹海深奥に出現するどこかの棘白竜さんは今何を思っているのだろう
796ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 03:31:10.58 ID:+iST9ZBF0
>>792
いや、今までのレスを総括してもラ希アの通常ラー越えはない
ましてや飢餓ジョーの右隣とかは一部の意見だけを抽出しすぎ
周辺雑魚消滅のラーは古龍と同等ランクで、それとラ希アが一緒くらいでいい
ラ希アには周辺雑魚消滅という脅威はないが、まあ、上で言ってる人がいるように挙動に古龍要素があるしな
もっとも実のところはゲーム中の挙動なんかほぼ参考にならんと思うが
設定>生態ムービー>>>ゲーム中の挙動くらいが丁度いい
とりあえず現状維持でラ希アの評価は十分。ルナルガはどうだろう?
白ヒプに至っては知らんから何も言えんけど
797ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 03:34:43.31 ID:OZUDktiQ0
雑魚消滅の脅威はないって断定してる意味がわからん
海底遺跡以外登場しないのに
798ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 03:46:45.46 ID:nzIbAZprO
ラ希アの動作で重要なのは挙動がアマツと同じということじゃなくて
あの速さで小さい円状に(=急旋回)泳いで渦を生み出すことを可能にしてる身体能力のほうだろ
799ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 03:53:53.49 ID:fwXkreK50
ヒプノック希少種はもっと高くてもいいな
ヒプノックの戦法は眠らせてからの奇襲だから少なくともベリオよりは強いだろ
華麗なステップで敵の攻撃自体もひゅんひゅん避けそうだし
800ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 03:56:24.59 ID:fwXkreK50
あと701のランク見て思ったけど
レウス原種が希少種と同格っておかしいよね
801ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 03:56:58.71 ID:gMClr7aq0
>ましてや飢餓ジョーの右隣とか一部の意見だけを抽出しすぎ
>ラ希アには周辺雑魚消滅という脅威はないが、

お前は何をいっているんだ?
802ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 03:58:41.29 ID:2a3QOSUjO
りk
803ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 04:01:30.49 ID:2a3QOSUjO
途中送信失礼
>>801
理解不能ならスルーすればよろし。わざわざ煽るようなのは要らん
804ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 04:04:58.36 ID:fwXkreK50
100スレたったので暫定ランク張り

S+ (ラヴィエンテ狂暴期) ミラボレアス亜種(紅龍)
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラボレアス
S- アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン ヤマツカミ

B+ UNKNOWN
B 激昂したラージャン テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ ルコディオラ オオナズチ 怒り喰らうイビルジョー ドラギュロス
B- エスピナス ベルキュロス ラージャン ラギアクルス希少種 イビルジョー  

C+ キリン グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス アグナコトル リオレウス ヴォルガノス アビオルグ
C ナルガクルガ希少種 ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア アクラ・ヴァシム ジンオウガ亜種
C- ジンオウガ ラギアクルス モノブロス イャンガルルガ デュラガウア ベリオロス亜種 ガノトトス
 
D+ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ ヒプノック希少種
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ  ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F- ふんたー

S…世界レベル天災級古龍種+ラヴィ
A…天災級古龍種+アカムウカム
B…古龍種とそれに匹敵するモンス
C…通常大型モンス+キリン
D…Cより格下の大型モンス
E…中型モンス
F…ドス系下位+α
805ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 04:09:30.63 ID:gQXPoC0u0
>>800
前にそれはおかしいって異論があったけど、希少種あげだとおかしなことになるからって有耶無耶になったな
たしかこのスレでの話だったはず。かといってレウスさげは荒れるし、難しいね

>>803
これにはハゲドー

>>804
たしかにヒプ稀少種はまもうちょい高くてもいいかも
806ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 04:14:33.98 ID:gQXPoC0u0
連投スマン

あとルナルガも確かに低い
とりあえず設定的(クエとかでの扱い)な部分ではヴォル超えして右隣はやりすぎか?
んでレウスをC筆頭にする。そうすれば希少種と同格にならない
問題はヴォルとアビオルより明確に下って言えない事か
まあ、レウスもヴォルとアビオルより上って明確な根拠はないと思うけど
807ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 04:15:41.84 ID:DJ9sbEqW0
>>804
一応乙乙
ラギア希少種で異常なのは常時帯電とかあの図体から繰り出せる渦巻きとかがあるかな
海竜種であるはずの彼(彼女?)が、常識を逸脱している古龍紛いの技を繰り出せる能力が備わっている時点でまず異常だと思うのよね
>>798でもあるように身体能力にも着目すべきかも

あと白ヒプで思い出したけど白茄子どこにいるんだろ・・・
808ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 04:27:50.57 ID:fwXkreK50
>>805
個人的にヒプ希少種の強さは
モノブロスとガルルガの間かジンオウガと同程度だと思ってるな

>>807
ナス希少種は怒りジョーあたりじゃない?
809ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 04:43:21.48 ID:gQXPoC0u0
>>808
たしかにそれだとしっくりくるかも>モノブロとガルルガの間
まあ、希少種=強いってわけじゃないんだけど、それでも(硬さとか踏まえて)通常種ガルルガよりは上かなと思う

あと違和感を覚えるのはルナルガの低さ、レウス希少種原種が同格扱い
↑の二点くらいかな。他は現状だと賛否両論っぽいし現状維持でよさげ
個人的には両アクラが低いかなとも思ってるんだが、まあ、これは設定とかよく知らないし戯言レベルだな
810ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 04:45:48.83 ID:5I5bzrju0
ラ稀アは3G港の最後の最後に待ち構える真のラスボスという役目を担った上に
クエストも特殊クエスト扱いだったりと、従来の古龍と同じような待遇を受けてるのも一つある
そう考えると、今のB-という枠組みに収まっているのは違和感があると感じるかな、自分は

白いヒプは自分の中では相当面倒なイメージがこびり付いているなあ・・・主にPT戦
転び愛Onlineを抜きにしても、旋回突進や連続蹴りなどのトリッキーな技も豊富に持ってるので、個人的には>>808に同意したい
811ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 04:51:12.09 ID:fwXkreK50
S+ (ラヴィエンテ狂暴期) ミラボレアス亜種(紅龍)
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラボレアス
S- アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン ヤマツカミ

B+ UNKNOWN
B 激昂したラージャン テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ ルコディオラ オオナズチ 怒り喰らうイビルジョー ドラギュロス エスピナス希少種
B- エスピナス ベルキュロス ラージャン ラギアクルス希少種 イビルジョー  

C+ キリン グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス アグナコトル リオレウス ヴォルガノス アビオルグ
C ナルガクルガ希少種 ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア アクラ・ヴァシム ジンオウガ亜種
C- ジンオウガ ラギアクルス モノブロス ヒプノック希少種 イャンガルルガ デュラガウア ベリオロス亜種 ガノトトス
 
D+ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ  ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F- ふんたー

S…世界レベル天災級古龍種+ラヴィ
A…天災級古龍種+アカムウカム
B…古龍種とそれに匹敵するモンス
C…通常大型モンス+キリン
D…Cより格下の大型モンス
E…中型モンス
F…ドス系下位+α

ヒプ希少種変更とナス希少種を入れてみた
あとはルナルガとレウス原種の位置くらいか
812ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 04:52:17.67 ID:y1Wzpjhe0
>>809
参考にもならんだろうけど、魂数ではヴァシムとジャッピャウ2つほど差があるんだよね…
運営はそれくらいの格差を想定してるってことなんだろうけど、正直言うと判断し難いw
設定ではジャッピャウはより好戦的な性格だそうだけど。
813ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 05:05:36.87 ID:rvPIZGEk0
ルナルガにしてもラ稀アにしても白ヒプにしても、妙な過小評価されていたなあ今まで
今回のでちょっと解消されそうで少し安心
ラ稀アは今後も話し合って折衷案をまとめるべきやね
814ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 05:30:36.56 ID:rvPIZGEk0
>>811
白茄子がB・・・うーん・・・
緑は古龍を追い出す力があり、茶は古塔に住み着けるほどの実力者だから順当にアップしていくのがいいのだろうが、
ドラと隣同士ってのはどうなんだこれ
815ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 05:34:55.59 ID:0f9igyi+0
ルナルガのランクはどこが正しいのかを見極めるのにはまだまだ時間かかりそうだな
場合によっちゃ、古塔住民同士との力関係とかを詳しく考察するべきか
816ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 05:47:49.55 ID:YjnC45An0
前と位置は変わってはいないが、ベルとドラのランクもこれじゃあおかしいし、
B〜B-ランク帯を一回崩してみて再考してみる必要もちぃとあると思う
これでは白茄子の適正なランクが設定しづらいと思うぞ・・・

しっかし古龍と同等or歯向かえる程の力を持っているモンスが4体も5体もいるのが厄介
今後優劣をより明確にできればいいのだが、どうなる・・・
817ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 05:48:28.00 ID:KqFprJis0
白ヒプそんなに強くないだろう
飛び道具は射程がかなり短く弾速遅めで殺傷能力がほぼない上に吸引させる必要がある睡眠ガスのみ
一応原種より脚力は強いようだが格闘に重要な体格面のハンデがでかすぎ
小ステップは人間に扱えるサイズの武器だから回避行動になってるだけで相手が大きなモンスターじゃ決定的に移動距離が足りない

大型のモンスター相手に微量のガスを吸いこませただけで眠らせられるかどうかも怪しいんだし
C-どころかDやD-に放り込まれててもおかしくないレベルだと思うんだが
818ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 06:02:09.82 ID:yknJfIjZ0
緑ナスよりも上回るであろう茶ナスも間に割いて入るはずなのにこの僅かなランク差はどうなのか。
しかし白ナスにはドラを上回れる決定打があまりないのが少々難…
考え直してみた方がいいなB
819ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 06:10:00.61 ID:KqFprJis0
ラージャンは「古龍に匹敵する存在」
ベルキュロス(とドラギュロス?)は「その強さは古龍級」
エスピナスは過去に樹海の古龍(クシャルダオラ?)との生存競争に勝ったという話があるのみ

この時点で少なくともエスピ原種がベルドラやラーより上にくるとは考えにくい
クシャに限らずあの辺の古龍は活動範囲が極端に広いためか抵抗されると無理に居座ろうとしないで移動するからな
実際問題としてエスピが過去に樹海に現れた古龍と戦ってぶっ殺したとかそういう話は全くないし
820ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 06:27:02.71 ID:KqFprJis0
茶ナスは上で言われてるように古龍の根城になってる塔の頂上で寝てる辺りから
実力は古龍に匹敵する可能性もあるが、希少種の白ナスの強さに関してはそういう裏付けが特にない

大爆発を起こす溜めブレスと広範囲を火の海にするナパームブレス
最も特徴的な二つの技を比べたとしてナパームブレスが溜めブレスより強力だとは言い切れないと思うし
参考程度にゲーム上のステータス(HP、攻撃力、防御率)を見るといずれも茶ナスの方が優れる

希少種>亜種>原種という固定観念を無くすと茶ナス>白ナスは十分ありえると思うんだけど
821ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 06:53:10.94 ID:4e7b/6nH0
古龍に匹敵する話はラ稀アにもあったな。
1つ下のイビルの設定は古龍を除く全生態系に悪影響を及ぼす存在だったか。
原種ナスが下がるとしたらイビルラインぐらいになりそうか?
後は亜種や希少種を違和感無くランク設定出来れば、狭すぎるランク差の問題も一応解消されるかね。
822ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 06:59:15.00 ID:rZvLHDFH0
あのさ、キリンってラーに食われるからラーより弱いっていうけど明確な設定あるの?
蒼角を闘技場の餌で食わしてみたら美味しそうに食べましたってだけじゃなかった?
823ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 07:01:58.99 ID:nzIbAZprO
白ヒプは>>811のランクより下でも戦ったら負けそうな相手が一杯いるな
ガルルガにデュラにレイアにベリオにナルガにカムに
824ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 08:12:39.36 ID:YS71wcvf0
ランクを暫定的に更新してくれたのはまあよかったけど、
トラブルが発生してるみたいだからまだこの話長くなりそうだな……
825ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 10:16:31.09 ID:rZvLHDFH0
まあこの際議論してきっちりBランクを決めるのも悪くない…というかそうあるべきだな

古龍種・エスピナス・ラージャン・ベルキュロスらに勝利…UNKNOWN
古龍(キリン)らが出現する古塔で昼寝…エスピナス亜種
古龍を上回る戦闘力…激昂したラージャン
古龍級…ラージャン・ベルキュロス・(ドラギュロス)・ラギアクルス希少種?
古龍(クシャルダオラ)に生存競争+相性で勝利…エスピナス原種
古龍を除く全生態系にとって脅威…イビルジョー

Bの古龍級モンスについてまとめたけど、やはり安定のUNKNOWN一強、激ラーが二番手って感じ
飢餓ジョーは強さに関する明確な既述がないのでパス
826ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 12:53:23.33 ID:UoUjfe+q0
>>818
どう考えてもドラより白ナスの方が強いだろ
ドラがどんだけ毒に弱いのか知らんのか
茶ナスでもドラを上回る気がする
827ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 13:01:10.83 ID:oP+12h+80
相性程度で上回れるのなら緑ナスもクシャ上回れるよね
828ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 13:08:13.37 ID:hR7nGcfF0
まずドラが白ナスを上回る根拠を教えてください^^
829ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 13:14:41.06 ID:fwXkreK50
わざわざ煽る奴はいらない
830ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 13:28:02.08 ID:hR7nGcfF0
>>819
どっちかいうと古龍級と噂されてるのより
相性が良いとはいえ実際に打ち勝った実績があるエスピを評価するべきと思う

>実際問題としてエスピが過去に樹海に現れた古龍と戦ってぶっ殺したとかそういう話は全くないし

樹海にクシャの遺品が無かったっけ?落し物かもしれんがw
831ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 13:31:49.34 ID:PPhSbgnR0
いやあれは化石っつう設定
832ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 13:48:57.15 ID:B5+Wha1G0
>>820
希少種は省いて亜種をBに入れたらどう?飢餓ジョーの隣に

>>822
別に無いけど何故かここではキリンを食うって設定にされちゃってる
833ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 13:59:18.89 ID:PPhSbgnR0
>>832
しかし白ナスと同じく設定や情報が少ない白ヒプがランクインしちゃっているのがね…
かといって今更省けるのかどうか
ラージャンに関しては前々から思っていたけれど、自分もその辺りの設定は拡大解釈しすぎていると思うのよね
834ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 14:42:06.06 ID:rZvLHDFH0
まあ強さ議論では少しでも有利不利を示唆するような設定があると採用したくなるのが常だよね

>>830
加えて相性の有利不利で勝敗が傾くってことはエスピは少なくとも古龍クラスの戦闘力は持ってるはず
つまりラー=ベル=エスピ原種だと思うんだがどうよ
835ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 15:36:16.16 ID:kVwez1g40
白茄子に白ヒプにルナルガにラ希アに・・・その上ラーや緑茄子にまで広がったか
アクラ兄弟の格差について引き続き話そうかと思ったが、この様子だとまだ決着はつかんか
836ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 16:00:57.34 ID:nzIbAZprO
だから撃退するだけなら古龍と同等の力はいらないんだって
ナスの勝利はあくまで徹底抗戦による撃退であって力でねじ伏せたわけじゃない
それこそ逃げた古龍以上にボロボロにされてた可能性だってあるんだから
837ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 16:50:37.59 ID:QQgFZ8Yw0
>>836 撃退するにも力あるだろ馬鹿
それにボロボロにされた可能性だってあるとか妄想垂れ流すな
重要なのは古龍に勝ったと言う設定
その内容は妄想でしかないから設定だけで考えるしかない
838ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 17:03:10.39 ID:nzIbAZprO
>>837
あくまで可能性の話なのに何過剰反応して熱くなってるの
古龍に勝った、じゃなくて古龍と生存競争に勝って追い出した、が正しい 意味をねじ曲げんな
839ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 17:17:59.81 ID:nzIbAZprO
お前が理解できるまで言うよ
ナスが古龍とやり合って力でねじ伏せたという話はどこにもない
古龍は危害を加えられると移動しようとする
樹海における生存競争に勝った≠古龍に匹敵する力がある
840ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 17:21:41.42 ID:QQgFZ8Yw0
>古龍は危害を加えられると移動しようとする

は?どこ設定だ?お前の中での妄想設定か?
841ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 17:28:43.08 ID:nzIbAZprO
>>840
え? 作中だけど
街にある迎撃用の施設なんかも目的は撃退だろうし
842ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 17:30:28.06 ID:fM9JWaGo0
でも街ですら繰り返しやってくるのに、完全に追い出すってすげーな
843ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 17:37:02.45 ID:KqFprJis0
そいつ煽りが目的っぽいから触らないほうがいいと思うが
844ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 17:38:06.24 ID:QQgFZ8Yw0
>>841 撃退されるってことはハンターに負けて逃げたって事だろw
つまりハンター>古龍なだけ
それを危害を加えられると移動するとかwwwwwwwwwwww
印象操作乙
845ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 17:41:39.44 ID:nzIbAZprO
>>842
一度撃退された個体がまた襲撃しにくることはあるのかとかその辺の設定はよくわからんけどな
846ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 17:49:41.29 ID:fwXkreK50
MHP2の本も見てないID:QQgFZ8Yw0みたいなゴミはスルーしろ
公式設定知らないのは論外
847ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 17:55:41.88 ID:fM9JWaGo0
>>845
毎回別の個体ならそれこそ完全に追い出したのすごくね?
848ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 18:00:00.05 ID:QQgFZ8Yw0
どこをどう見て公式設定を知らないと言ってるんだか
撃退クエくらいは普通に知ってる
P2じゃなくてもFでも普通に撃退あるし、ドスに至っては最初は強制的に撃退しかできないしな
あと本って何のことだ?攻略本か?攻略本ならともかく、大全なら持ってるんだが、どこにも危害を加えられたら移動するなんて書かれてないぞ?
849ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 18:01:57.09 ID:KqFprJis0
dosのストーリーだと本拠地まで追い込まれた時には容赦なく本気で向かってくるって話だったな
クシャは雪山、ナナは塔にいるときストーリー上のクエストでは撃退ができない
850ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 18:02:59.13 ID:fwXkreK50
ゲーム内の本棚にきちんと書いてあるんだけど;
851ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 18:03:36.43 ID:KqFprJis0
作中設定はれっきとした公式設定だろうに
852ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 18:06:36.30 ID:nzIbAZprO
>>847
別の個体なら樹海に新しい個体が現れるたび撃退してることになるから整合性がとれない

古龍ネットワークでもあるのかね
樹海は毒撒き散らして刃向かってくるウザいのがいるから行くのやめとけ的な
853ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 18:08:20.05 ID:QQgFZ8Yw0
>>850 捏造するなよ
危害を加えられたら移動するなんて書いてないぞ
854ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 18:13:47.11 ID:QQgFZ8Yw0
今度は古龍ネットワークとか新しい妄想設定かよw
それなら街に襲撃なんてこねぇよw
855ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 18:18:14.92 ID:QQgFZ8Yw0
エスピナスは公式サイトで樹海の生態系の頂点と書かれてる
そして古龍との生存競争に打ち勝ったのも公式設定
それなのに古龍は危害を加えられたら移動する、古龍ネットワークがある等と妄想設定でエスピナスが古龍に勝った事実を捻じ曲げようとするのはおかしくないか?
ただ単にFのモンスターを知らなくて下げようとしてるようにしか見えん
856ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 18:29:13.61 ID:rZvLHDFH0
エスピナスは古龍に対して排斥行動を取っていたと思われる
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20071217/mhf.htm

撃退云々も古龍達にとっては縄張り争いとは状況が違うからね
生息場所を追われたってことは結果的にエスピに敵わなかったも同然でしょ
エスピはクシャにボロボロにされながらも徹底抗戦して勝ったとか古龍ネットワークとか流石に脚色が過ぎると思う

てなわけでエスピは古龍級生物と同格、相性の関係でクシャには勝利できるってことでおk?
857ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 18:30:42.44 ID:Gd38TIT/0
生存競争に勝つということは、エスピナスが必ずしも個体として古龍より強靭である事を意味しない
極端な話、環境や植生が変化して、それに耐えられず勝手に古龍の方が樹海から出ていったり
エスピナスが古龍のエサとなる生物を追い出してしまって、古龍が餌場を変えるといった
全く両種族が角突き合わせない状況でも、生存競争に勝ったといえるので
他に古龍級って形容されてる飛竜がいるのに、エスピナスが古龍級って言われてないんだから
エスピナス原種は古龍ほどの強さはないんじゃないだろうか
858ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 18:33:22.26 ID:rZvLHDFH0
縄張り争いって書いてあるじゃん
859ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 18:46:44.90 ID:QQgFZ8Yw0
>>857 だからさ、妄想はどーでも良いんだって
どーゆう風に勝ったとか書かれてないないんだから議論しようがないだろ
何度も言うが重要なのは古龍との縄張り争いに勝った事実
安易に古龍に匹敵など言われるよりも古龍に勝ったと言われた方がどうみても凄い

860ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 18:47:28.38 ID:Gd38TIT/0
だから極端な話って前置いたじゃん
それに相手の種族の生存に必要な資源を奪って追い出すのも縄張り争いの一種じゃない?
なんか脱線したけど、個体としてとして勝てます。とか、古龍に匹敵します。とか書かれてないんだから
古龍ほど強くないんじゃないかって言いたいだけなんだ。
861ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 18:51:14.09 ID:QQgFZ8Yw0
>>860 前置きとかも関係ないだろ
何度も言うように、どうやって勝ったか何かは公式で言われない限り不明なわけ
勿論、固体としてなのかどうかもね
そうなると判明してることで議論するしかないだろ
862ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 18:53:03.07 ID:KqFprJis0
B+ UNKNOWN
B 激昂したラージャン テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ エスピナス希少種 エスピナス クシャルダオラ ルコディオラ オオナズチ 怒り喰らうイビルジョー ドラギュロス
B- ベルキュロス ラージャン ラギアクルス希少種 イビルジョー


古龍がエスピに戦闘能力で敵わなかったとかそれこそ妄想だし本当にそうならランクこうなるんだけどこうしろって言ってると解釈していいのかな?
863ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 18:56:15.17 ID:nzIbAZprO
辻褄合わせで適当に考えただけのネットワーク云々にここまで噛みついてくるとか
864ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 18:58:58.68 ID:QQgFZ8Yw0
>>862 どの古龍に勝ったとか書かれてない
まぁクシャだろうけど
だから 古龍に勝った>古龍に匹敵 なので普通に今まで通りB−のトップで良いと思うんだが

865ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 19:02:03.91 ID:N3hEKjyt0
ラーの餌云々は人間から貰ったら喜んで喰うってだけだよな?
自然の状態じゃ喰ったこと無かったけど食べてみたら好みだったという可能性もあるのでは。
ゲームじゃ乱獲されてても本来出会う機会自体稀なキリンを常食できるわけじゃないだろうし
866ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 19:07:37.03 ID:QQgFZ8Yw0
>>865 その可能性もある
けど結局、詳しい内容が書かれてないから判断しようがない
キリンが今の位置に居るのはラージャンがどうのこうのじゃなくて古龍の中では弱い方に見えるからだと思う
867ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 19:09:45.28 ID:KqFprJis0
>>864
お前の理論でいくとエスピが古龍未満の地位になるのはおかしいよな?
「古龍に匹敵」「古龍級」はベルやラーが古龍と同等と言える力をもつことを意味する
お前は古龍との生存競争に勝ったという曖昧な情報を「古龍に勝った」と捉えて上記以上だって言ってるんだから
868ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 19:10:21.20 ID:rZvLHDFH0
クシャは毒でほぼ機能停止するしエスピに勝てないのも仕方ないね

>>865
>>822で指摘したけどその通りだよな
なんでこうも簡単にラー>キリンになってたのか分からん
869ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 19:16:28.73 ID:KqFprJis0
毒に冒されることで一時的に失われるのは風を纏う能力だけだぞ
街を破壊したり三人のハンターとドドブランゴを着弾の衝撃波だけで吹き飛ばす威力を持つブレスは顕在と見ていい
870ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 19:16:35.24 ID:QQgFZ8Yw0
>>867 古龍って言ってもピンキリだろうが
キリンの上に居る時点で古龍未満ではない
あと曖昧な情報だろうが勝ったと言う事実は変わらん
871ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 19:21:54.34 ID:Gd38TIT/0
自分で言ってるように、公式には縄張り争いがどういう形だったか一切出てないんだから
エスピナスが古龍に勝てるって言い切るのは変じゃないの?
872ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 19:26:04.47 ID:KqFprJis0
>>870
最下位と思われるキリンは古龍として扱われることはあまりないんだがな
dosから後付けで古龍枠に放り込まれただけで基本的にはキリン、幻獣と呼称されてるし

戦って殺すのと撃退するのを「勝った」と一括りにするべきじゃないって言ってるのがわかんないかな
それなら公式のムービーでベルを撃退して「勝った」デュラはベルの左に置かないとな
873ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 19:34:17.80 ID:rZvLHDFH0
>>872
>キリンは古龍として扱われることはあまりないんだがな
ソースは?

>それなら公式のムービーでベルを撃退して「勝った」デュラはベルの左に置かないとな
話を逸らすな
種全体としての縄張り争いなんだからこの場合個々の戦闘は全く関係ない
そもそもあの場合ベルは戦う必要が無かった
874ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 19:35:06.62 ID:KqFprJis0
例えばクシャを本拠地である雪山から追い出せたならまあ勝ったと言えるだろうが
雪山を拠点とする広大な縄張りの一部から追い出しただけで強さの上で古龍に勝るって主張は無理がありすぎだわ
875ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 19:43:06.60 ID:QQgFZ8Yw0
>>874 いあ、そんなこと言われても公式に古龍との縄張り争いに勝ったと言われてるわけで
何度も言うように内容なんて書かれてないんだから議論しようがない
判明してる結果が大事

>>872 分類不明な奴、つまりわけわかんない奴の事を古龍って言うんだぞ
それに後付だろうがなんだろうが古龍にカテゴライズされてんだからキリンは古龍なんだよ
むしろ生態がどんどん解明されていく中で後付されるのは当然
876ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 19:50:26.61 ID:KqFprJis0
>>873
作中でキリンがはっきり古龍として扱われてる所を提示してみ
分類不明で古龍枠に入ってモンスターリストに古龍種に属するが……という一文が挿入されたくらいだ
未知なる(共通?)成分を含む古龍の血も得られず、龍属性は持たないし受け付けない

え? 峡谷はベルの棲家、即ち縄張りなのに撃退されるって縄張り争いに負けて棲家追われたってことなんだが
これで戦う必要がないなら樹海に現れた古龍なんて尚更じゃないの
877ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 19:56:35.25 ID:KqFprJis0
>>875
ああ、ちなみに六肢という龍の条件も満たしてないからな
よく分からない生物の総称として便宜的に呼称される古龍と龍としての古龍じゃ普通に考えて意味が違うわな
後者の龍はほぼ例外なく前者の条件も満たしているからあまり不都合はないというだけで
878ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 20:01:02.45 ID:KqFprJis0
で、適当に調べてみたんだが
キリンが「古龍種」じゃなく「古龍」と称されてる所は見つからなかった
他はみんな龍だとか古龍と書かれてるのにキリンだけが古龍種とされてるのは偶然じゃないと思うんだけどなあ
879ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 20:05:19.45 ID:fM9JWaGo0
>>878
面白いなwwwそんな細かいところまで考えてるとしたらまだまだMHはやめられないなw


個人的な考えだが、殆どのモンスターが逃げる古龍に対して1対1では無いといえ立ち向かい、人間の街と同じかそれ以上に近寄りたく無いと思わせた。っていうのがあってるとおもうんだけどどうだろう
880ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 20:11:30.19 ID:rZvLHDFH0
>>875
>>876
>>877
>六肢という龍の条件も満たしてない
そんな条件MH世界にはありません

>キリンが「古龍種」じゃなく「古龍」と称されてる所は見つからなかった
モンスターリストも開けないの?

>峡谷はベルの棲家、即ち縄張りなのに撃退されるって縄張り争いに負けて棲家追われたってことなんだが
ハンターとの交戦中にも拘らず自分に奇襲かけてきた奴を避けるのは動物として当然
この一戦であたかもベルが縄張り追われたかのような表現は不適切でしょ

更に言えば設定優先のこのスレにおいては公式で古龍級アナウンスされてるベル>何のアナウンスも無いデュラ

>>879
ナスが集団で立ち向かったってことか
それなら確かに説明が付くな
881ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 20:13:14.61 ID:QQgFZ8Yw0
古龍と古龍種とでは違うって、ガキの言い訳かよ
それとキリンは大全で古龍種(古龍目・幻獣亜目・キリン科)とちゃんと公式で古龍と扱われてる
クシャやテオナナも古龍目と同じ分類にされてる

あとベルとデュラの場合は中身がはっきりと、奇襲による敗走と分かってるから=デュラの方が強いってなってないじゃないか
しかもデュラだけじゃなく他にもハンター居たのでお前の言い分は正しくは、デュラ&ハンター>ベル
882ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 21:02:53.65 ID:KqFprJis0
>>880
漢字表記で龍と付くのは六肢のものだけ ヤマツや過去に翼があったらしいラオもそう

>モンスターリストも開けないの?
古龍「種」って書いてあるけど
883ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 21:05:41.26 ID:TJiddvkP0
オオナズチ「クシャルダオラがやられたようだな・・・」
ナナ・テスカトリ「ククク…奴は我ら古龍四天王の中でも最弱…」
テオ・テスカトル「エスピナスごときにやられるとは古龍の面汚しよ…」

こうですか?
884ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 21:30:06.76 ID:rZvLHDFH0
>>882
>漢字表記で龍と付くのは六肢のものだけ
ナバルジエン「」

それとモンスターリストにはラオもヤマツも古龍種って書いてあるんですが
これはキリンとラオヤマツらが同じ扱いという証左だよね

>>883
そうですね
885ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 21:34:55.59 ID:fwXkreK50
んでレウス原種とルナルガ、アクラ系の位置はどうすんのよ
886ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 21:41:06.94 ID:KqFprJis0
>>884
クジラみたいになってるんじゃないの

リストの種別は○○種としか書けないんだからそりゃそうなるだろ
説明の話をしてるんだが
887ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 21:41:26.98 ID:QQgFZ8Yw0
キリンは古龍種だけど古龍じゃない(キリッ
古龍には危害を加えられたら移動する公式設定がある(キリッ
古龍ネットワークがあり樹海には毒を吐くめんどい奴が居るから古龍は樹海に来ない(キリッ

ほんと、どれも酷い妄想だよな
しかもそれを公式な設定と思ってる始末
888ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 21:44:18.01 ID:QQgFZ8Yw0
>>886 キリンが古龍種だけじゃなく古龍目に分類されてる事についての反論まだー?
○○目の意味分かってるよね?
てか読み方分かってるよね?(笑)
889ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 21:45:17.18 ID:QQgFZ8Yw0
さてと、もう寝るかな
ちゃんとした反論あったらまた明日にでも相手してあげるよ
890ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 21:46:30.75 ID:fM9JWaGo0
何かこいつら全員「古龍」の意味わかってなさそうだな
891ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 21:53:04.65 ID:fwXkreK50
相手してあげるよwwwwwwwww
892ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 21:56:22.94 ID:fwXkreK50
そもそも本棚には「古龍はある程度の傷を負うと戦闘から離脱する能力がある」って書いてあるのに

古龍には危害を加えられたら移動する公式設定がある(キリッ

とか言ってるあたり日本語も読めないんですかねw
公式設定認めない時点でまともな議論は不可能ですなww
893ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 22:03:29.81 ID:rZvLHDFH0
「戦闘から離脱する能力がある」って…
894ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 22:16:39.99 ID:nzIbAZprO
古龍ネットワークって俺がテキトーに考えただけなんだけど大丈夫なのこいつ
895ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 22:38:33.07 ID:KqFprJis0
やっぱり相手するんじゃなかったなあ
なんか違う人のレスまで内容捻じ曲げて俺のレスってことにされてるし

目って生物分類としてはかなり大きい分類だし、古龍目って生物学的な分類というよりは
古龍ないし古龍種とされたモンスターはひとまず全部そこに放りこむことになってるんじゃないの
大全そのものの設定からして世界観上研究が進んでいないものに関しては曖昧な部分があるわけで

脊髄反射される前に釘刺しとくけどコレ別に設定の否定にはなってないんで
896ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 22:44:12.66 ID:fwXkreK50
ID:QQgFZ8Yw0は袋叩きになってるのを自覚できないなんて怖いねw
897ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 23:02:22.19 ID:nzIbAZprO
草は自分に不利なだけだから生やしたくなっても我慢したほうがいい
898ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 23:32:38.00 ID:TJiddvkP0
離れた所にいる大型モンスター察知できるアプトノスに
正面から奇襲できるガノトトスの隠密性すごくね?
899ゲーム好き名無しさん:2012/08/16(木) 23:55:10.73 ID:c49v4IbB0
おまえ等古龍好きなんだな
ぼくはやまつかみちゃん!!
900ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 00:54:16.42 ID:cKNtXbe/0
さて900になったわけだが、次スレいるか?
今までは新しい作品が出るたびにスレ立ててきたんだし
mh4でてから立てたほうがいいと思うが
901ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 01:27:34.85 ID:Ow+d2iw30
100レス超、暫定ランク、定期張り


S+ (ラヴィエンテ狂暴期) ミラボレアス亜種(紅龍)
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラボレアス
S- アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン ヤマツカミ

B+ UNKNOWN
B 激昂したラージャン テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ ルコディオラ オオナズチ 怒り喰らうイビルジョー ドラギュロス エスピナス希少種
B- エスピナス ベルキュロス ラージャン ラギアクルス希少種 イビルジョー  

C+ キリン グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス アグナコトル リオレウス ヴォルガノス アビオルグ
C ナルガクルガ希少種 ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア アクラ・ヴァシム ジンオウガ亜種
C- ジンオウガ ラギアクルス モノブロス ヒプノック希少種 イャンガルルガ デュラガウア ベリオロス亜種 ガノトトス
 
D+ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ  ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F- ふんたー

S…世界レベル天災級古龍種+ラヴィ
A…天災級古龍種+アカムウカム
B…古龍種とそれに匹敵するモンス
C…通常大型モンス+キリン
D…Cより格下の大型モンス
E…中型モンス
F…ドス系下位+α

エスピ議論に関しては賛否両論、結論出ずの様相なため触れなかった
ちらほらあるエスピ以外のモンスも同様の理由で触れてない
902ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 01:53:55.01 ID:1G0gRVnPO
やっぱりヒプ希少種が高すぎると思う
903ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 02:41:12.17 ID:cKNtXbe/0
高すぎないよ
このくらいでちょうどいい
904ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 02:52:32.97 ID:b9nEwIgp0
ナス希とドラの位置を入れ替えれば完璧
905ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 03:13:55.39 ID:1G0gRVnPO
むしろクックの次ぐらいに小さい体でまともな飛び道具もないのに何でこんな高いの
906ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 03:28:21.85 ID:cKNtXbe/0
昨日はあげろっていって今日はさげろですか
お前らめんどくさいな
907ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 07:22:50.11 ID:yLlXKaAIQ
相手してあげるよとかきも
ここのランクはまず全てが開発でも何でもない人が考えた想像だぞ
想像で楽しむスレで顔真っ赤にして煽りあってるの見るとちょっと
908ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 10:10:20.20 ID:z5P5Li8j0
>>904
白ナスちゃんは情報量があまりにも少なすぎるのに相性だけで上下を決めてしまうのはあまりにも早計
例えばだが、緑ナスちゃんと同じく公式から古龍絡みのお話があれば
より高みのランクを目指せる可能性も出てくるが、どうしてか多くは語られない今の白ナスちゃんの情報のままじゃぁちと厳しいお話
ここのスレでは何より設定が最優先されるので尚更の事・・・
909ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 10:16:20.56 ID:ocZS2Oho0
キリンって古龍じゃないのか?
古龍種だから古龍と思ってたんだが・・・・・・
910ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 10:18:27.16 ID:ymp32t/g0
白ナスは古塔に住んでいる茶ナスを超えられるかどうかさえいまいちはっきりしない…(´・ω・`)
>>820の件もあるしね
911ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 10:21:17.58 ID:WsPJVm9Y0
古龍でしょ
なんか妄想ひけらかして暴れてる奴いたけど
912ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 10:45:04.40 ID:b9nEwIgp0
>>908
それはドラだって同じでしょ
913ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 10:52:11.74 ID:cKNtXbe/0
昨日F希少種は情報が少ないからぬいた方がいいって意見があったけど
ヒプとエスピ両方ぬくべきかね?
意見求む
914ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 10:56:41.17 ID:SB4Jy7IK0
古龍なら強いと誰が言った
915ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 11:10:33.83 ID:fG8qSd8M0
>>913
ルーツも同じような理由で今抜かれているし
白いお二人もランクを見極めるための情報量が少々不足している・・・後の判断はお任せする

むしろ茶ナスさん入れてやった方がいいんじゃないかと思う。。
916ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 11:22:42.55 ID:cKNtXbe/0
S+ (ラヴィエンテ狂暴期) ミラボレアス亜種(紅龍)
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラボレアス
S- アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン ヤマツカミ

B+ UNKNOWN
B 激昂したラージャン テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ ルコディオラ オオナズチ 怒り喰らうイビルジョー ドラギュロス
B- エスピナス ベルキュロス ラージャン ラギアクルス希少種 イビルジョー  

C+ キリン グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス アグナコトル リオレウス ヴォルガノス アビオルグ
C ナルガクルガ希少種 ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア アクラ・ヴァシム ジンオウガ亜種
C- ジンオウガ ラギアクルス モノブロス イャンガルルガ デュラガウア ベリオロス亜種 ガノトトス
 
D+ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ  ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F- ふんたー

S…世界レベル天災級古龍種+ラヴィ
A…天災級古龍種+アカムウカム
B…古龍種とそれに匹敵するモンス
C…通常大型モンス+キリン
D…Cより格下の大型モンス
E…中型モンス
F…ドス系下位+α

とりあえずぬいてみたがこれで大丈夫か?
917ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 11:36:33.30 ID:ty0fbfDs0
ランクを判断するに当たって一番重要なのが、ランクを判断するためのある程度の情報量
ここでは設定が重視されてるから、設定上での情報があまりにも少なすぎると判断に困るのよね…
現にそれが原因でルーツが消されてるしね
>>916
今はそれでいいと思う。もし今後白コンビに何かしらの設定や逸話が追加されれば、その際ににまた話し合えばいいし
918ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 11:55:59.45 ID:WsPJVm9Y0
茶ナスは追加しないのか
>>820でも言われている通り古龍レベルのBは堅いと思うけど
919ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 12:03:48.08 ID:uoY6gsuT0
ランキング更新乙、とりまおkやないかなこれで。
ゲーム内で云々、有利不利が云々以前に設定が少なすぎるんじゃあランクの付けようがないしな
>>918
茶ナスについて本格的な話し合いがなされてないから追加されなかっただけじゃないか?
まぁこれから茶ナスについて話し合えばいいだけの話だが
920ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 12:32:57.07 ID:4v4N6weM0
大辞典によると茶ナスは尻尾からランポス千頭分の致死量に値する猛毒が採れるらしいよ。
921ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 16:53:37.73 ID:S7N+JURt0
C-以下に過小評価されてるのがいっぱいいないか

地上、空中問わず敏捷で巨大な牙、爪、尻尾とポポを殴り飛ばせる腕力があるベリオ
他を圧倒する素早さに実弾の飛び道具と鋭利な刃翼、中型モンスターを一撃で殺せる尻尾を持つナルガ
高い知能、強固な甲殻、毒への耐性、作中で火竜以上の描写をされたことのあるブレス、猛毒の尾、地面を抉る強力なクチバシ
そして大型モンスターの縄張りを平気で荒らしたりクックの群れを戯れに殲滅するなど異様な攻撃性を持つガルルガ
急カーブしながらファンゴを追走して仕留めるだけの走力に鋭く巨大な牙と強烈な咆哮、凄まじい破壊力のブレスがあるカム(とノノ)

カムとノノは基本的に行動を共にして連携することがはっきりしてるしペアの評価だとまた違うんじゃないか
922ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 17:04:33.78 ID:HcQLirZH0
タイクンも低い気がする正直言って住処の防衛ならc以下に負ける気がしない
923ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 17:17:19.02 ID:ocZS2Oho0
空中での性能は地上特化のレイアと変わらないべリオ
ナルガは素早くても強靭な甲殻がないし体格も良いわけでないので取っ組み合いで不利
ガルルガは同意
あの強靭な甲殻は評価されるべき
それにブレス・毒と二つの属性攻撃を持ち知能も高いのは脅威だと思う
カムノノは体格的に取っ組み合いで不利
924ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 17:21:06.75 ID:HcQLirZH0
カムノノナルガは自分より小さいやつには圧勝する感じかな
925ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 17:49:05.45 ID:WsPJVm9Y0
カムノノナルガは狩猟向けの体格で他の大型モンスと争うにはやや非力なイメージ

ベリオ亜種は竜巻を起こせる能力・滑空奇襲ができる機動力もあるし過小評価のような気がする
ティガ骨格で唯一Dの原種も合わせて再評価されてもいいんじゃないか
確かガルルガも以前再評価がなされて元はレイアの隣だったのがCに格上げされたんだっけね
926ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 18:14:28.39 ID:S7N+JURt0
>>923
レウスとベリオの回り込むような空中旋回は原種レイアには見られないぞ
ベリオの飛行能力の高さは資料で触れられてたはずだし急降下攻撃を見てもレイアと同等には見えない

ナルガは特徴を何一つ生かすことができない取っ組み合いになる時点で負けみたいなもんだし、
大型モンスターを相手取って戦うとすればそうならないように戦うんじゃ?
927ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 18:25:37.70 ID:ocZS2Oho0
現実世界に例えるならナルガはチーター、その他上位の大型モンスターはライオンやトラみたいなもんでしょ
チーターの方が速いし小回りも効くし単体での小型への狩りもチーターの方が上だけど、強いのはライオンとかトラだし
ナルガもいくら素早くて小回りが効くとしても大型への決定打がなければ意味が無い
その内取っ組み合いになるのは目に見えてる

ベリオの資料の内容kwsk
928ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 18:35:25.44 ID:1G0gRVnPO
決定打に関しては作中威力も設定もばっちりの尻尾がだな
929ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 18:40:46.11 ID:ocZS2Oho0
そりゃ、ゲーム中での攻撃力だろ
しかもタメ必要だし
タメてる間に近づかれるのが目に見えてる
あれは大型ってより対ハンター用の技
930ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 18:48:28.68 ID:S7N+JURt0
>>927
ハンター大全3より
ベリオロスの翼は大きく発達しており、地上での移動に前脚を使う飛竜種の中でも、 飛行は得意な部類に属する。

ティガ骨格という条件付きだったか、まあいい
チーターと違ってナルガには少なくとも中型モンスターを一撃で倒せる強力な尻尾があるんだけどな
尾棘を逆立てて振り下ろせば、という条件があるわけでもないのがミソ
931ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 18:55:58.14 ID:1G0gRVnPO
>>929
何言ってんだゲーム内の技の威力は設定反映したものだろ
932ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 19:01:00.59 ID:dXkDnppl0
まともな対空攻撃がないからじゃないの?
933ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 19:12:01.11 ID:ocZS2Oho0
ゲーム内での攻撃力も考慮するならドスイーオス>イャンクックになるぞ
それどころか色々と見直す必要すらある
934ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 19:15:36.34 ID:S7N+JURt0
そもそも古龍以外で空中で戦えるほど飛行能力があるモンスターってそんなにいなくない?
935ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 19:22:07.37 ID:1G0gRVnPO
>>933
煽りにしてももうちょっと頭使えよ
936ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 19:27:08.76 ID:S7N+JURt0
>>933
技の攻撃力だけで決まるわけじゃないしドスイーよりクックの方が強い技持ってる
937ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 19:27:57.21 ID:ocZS2Oho0
>>935 煽りじゃないんだがな
ゲーム内での攻撃力とかステータスも考察するなら本当にドスイーオス>イャンクックだし
それどころかイャンクックを倒したからと油断したらドスゲネポスに一気に体力削られたってプレイヤーも少なくないだろ
攻撃力を参考にするなら怒り時のレウスの突進>ディア(怒り時含む)の突進にもなるし
938ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 20:27:16.47 ID:1G0gRVnPO
>>937
何を見たらドスイーオス>イャンクックになるのかkwsk
クックを倒したプレイヤーがドスゲネに云々とか全く的を射てない無意味な文章だ
怒り補正や攻撃力倍率は技の威力と関係がない。無関係な話はやめな



ってかこいつ昨日のやつかよ
939ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 20:31:47.36 ID:1G0gRVnPO
余談だがレウスの怒り補正の強化はdosのストーリー上の都合がある
実際にdosまで1.3倍でごく普通だった

怒り補正はある程度性質を表してるがかなりいい加減だし本当に参考レベルでしかない
940ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 20:33:31.69 ID:ocZS2Oho0
技の威力は関係あるけどモンスターの攻撃力は関係ないとかアホか
都合よすぎだろ
あと技の威力だけ考察したらそれこそアルバやミラオスよりF勢がとんでもないことになるぞ
941ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 20:47:02.76 ID:1G0gRVnPO
技自体の威力設定とモンスターの攻撃力倍率・怒り補正は関係ないって言ったんだが?
特に攻撃力倍率は進行上の都合が大いに反映されてるだろ。だから参考資料としても質が低いんだよ

質問にも答えずに相変わらずグダグダと詭弁を垂れ流してる辺り
話を逸らして有耶無耶にするつもりなんだろ、お前にはもうレスしないわ
942ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 20:55:29.38 ID:ocZS2Oho0
逃げ乙
ストーリー上の都合とか言い訳した挙句に逃げるとか
技自体の威力設定に関してもFのモンス(主にベルとかナスとか)>ミラオス・アルバになる事実にも答えないままだしな
まぁ別にお前と話さなくても困らないから良いけど
お前が技威力がどうのこうの言ってもランクは変わらんしな
943ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 21:16:44.80 ID:S7N+JURt0
で、なんで技の攻撃力だけで決まることになってるの?
944ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 21:24:07.44 ID:HcQLirZH0
でも尻尾びたーんも自分より大きい敵には効果少なそうな気がする
945ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 21:26:44.34 ID:ocZS2Oho0
>>943 大型モンスターへのナルガの決定打をゲーム内数値での技威力を理由にあげてたから
その割にはレウスの怒り時の攻撃力アップ等は関係ないと意味不明な事を言い出してるけど
勿論、ゲーム内での数値でここでのランク決まるとは思ってない
ゲーム内数値で決めるならこーゆうことになってもおかしくないと皮肉ってるだけ

946ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 21:32:29.28 ID:ocZS2Oho0
>>944 まったくもって同意
尻尾攻撃はハンターには脅威だけど大型には効果薄いし隙が大きい
その趣旨を>>929でレスしたら>>931で反論された
ゲーム内での威力がどうのこうの言うもんだから攻撃力はドスイーオス>99になる、レウスの怒り時の突進はディアより強くなると言ったらゲーム内での攻撃力は関係ない言い出す始末
947ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 21:41:07.77 ID:WsPJVm9Y0
あの尻尾が大型に刺さって抜けなくなったらそれこそナルガ死亡フラグ
ただビターンに骨を砕ける威力があるならワンチャン
948ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 21:45:23.17 ID:HcQLirZH0
>>947
首に当てれば砕けると思うけど、さすがにこんなに隙がでかい攻撃を自分よりも大きな敵に使うかというと・・・・って感じかな
949ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 21:58:55.72 ID:S7N+JURt0
>>945
ナルガをチーターに、大型モンスターをライオンに置き換えることへの反論なんだけど
ナルガは対大型への決定打になりうる破壊力の技も持ってますよって話に
攻撃力だけならドスイーのランクがどうとか怒ったレウスの突進はディアよりどうとか的外れじゃない?

モンスターリストによると中型(成体アプトノスやヒプノックあたり?)は一撃で倒せる威力がある、
武器として発達したあの長い尻尾がそんなに非力だとは思えないんだよね
950ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 22:03:04.92 ID:1G0gRVnPO
技の性能「と」モンスターのステータスは関係ないって言ったんだが
こいつはどう説明しても理解できずごっちゃにして結びつけるから会話にならないの

技のダメージ倍率の例

アルバトリオン
引っ掻き:60 突進:80 角振り上げ・滑空:90 ブレス(地上):100(爆風90)
エスピナス
尻尾回転:50 突進(角):64 ブレス:75

リオレウス(MH3)怒り倍率1.5
尻尾回転:35 突進・滑空:50 ブレス:80(爆風40)
ディアブロス(MH3)怒り倍率1.4
尻尾回転:40 突進:55 角振り:60 突き上げ:70 斜め飛び:80
951ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 22:13:42.04 ID:ocZS2Oho0
>>949 ゲーム内での威力を根拠に反論してきたからこちらもゲーム内での威力を出した
的外れではないと思うんだが
大型への決定打になりうる破壊力を持ってますよって話し自体には大型よりもハンター用の技じゃないかなとちゃんと反論もしてるつもりだが

あと中型を一撃言っても同ランクのカムも一撃で仕留めてるし、上位陣も一撃で仕留めてるシーンは多いので特別に強いとは思えないんだけどね
むしろタメ必要だし隙できて取っ組み合いをされるんじゃないのか?
952ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 22:16:08.27 ID:WsPJVm9Y0
>>949
設定優先のこのスレにおいてそういう情報はかなり大事だね
モンスターリストには他にも
「戦うための武器として発達した尻尾は、非常にしなやかで、強烈な破壊力を持つ。」
ってのがあったから戦闘向きじゃないわけじゃなさそう
獲物を捕らえるためなら「狩りのための武器として発達した〜」みたいな既述になるだろうし
953ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 22:16:43.70 ID:1G0gRVnPO
尻尾大回転なんて呼ばれたりする技でも十分威力ありそうだけどな
あの太さの尻尾が高速で直撃したらよっぽど大きくて頑丈じゃない限り重傷だろう
横向きならサイズに関係なく振り幅は確保できるし足でも折れればかなり優位に立てるはず
954ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 22:29:55.80 ID:S7N+JURt0
>>951
だからそれがナルガの大型モンスターに対する決定打の有無とどう関係するの?
ドスイーやレウスの技の威力とゲームでドスゲネにやられることとナルガの尻尾の威力の繋がりはなに?
対ハンター専用の技だという根拠も殆ど聞いてないけど?
モンスターには尻尾による攻撃が使えないのにハンター相手には使う理由は?

隙ができるっていうけどそもそも言うほどタメが長いようには見えない
それに攻撃をかわすように動きながら構えて薙ぎ払う技もあるし
ゲーム内の動きに固執しなければ本来はもっと色々なことができるんじゃないかなあ
955ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 22:40:46.66 ID:1G0gRVnPO
ナルガの話もいいけどベリオとガルルガどうするんだよ
956ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 23:02:17.52 ID:WsPJVm9Y0
>>955
ベリオはともかくガルルガはもうちょい上でもいいかと
ラギアに対して有利な爆発性火炎ブレスや飛行能力、オウガやラギアが主力とする雷属性への耐性
それに加えて狂ったような凶暴性と狡猾さを備えてるわけだしCの一番右でも遜色ないスペックだと思う
957ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 23:36:42.34 ID:SB4Jy7IK0
強さを一定の単位化すれば答えが見えるはず
958ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 23:40:47.88 ID:Ow+d2iw30
個人攻撃じゃなく、あくまで一例として出すだけだけど>>948みたいな「感じ」的なイメージで語る理屈が増えてきたな
ラ稀アの古龍種的?な挙動は評価する一方で、ナルガの尻尾ビターンは大型に効かないとか
もちろん同一人物というわけではないだろうが。だんだん議論する際の暗黙のルールみたいなものもぶれてきてる気がする

だからといって、いまの暫定ランクには文句ない
個人的にガルルガ好きだからランクうpしたら嬉しいくらいか
ただ戦闘狂ってだけで=強いにならないところは悲しい

>>957
面白そうだけどどうやって?
下手すりゃ今以上に主観まみれになりそう、って否定は脳カスでもできるよな、スマン
皮肉とかじゃなくテンプレとか期待
959ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 23:47:40.56 ID:HcQLirZH0
>>958
いや、この「感じかな」は自分がこう考えたけどどう思うかを聞きたかっただけで、別にイメージで語ろうと思ったらわけじゃない。言い切ると変なのが湧きそうだったからなw分かりにくかったみたいだから次から別の表現使うことにする
960ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 01:21:52.52 ID:a9VMzCfo0
ガルルガって何気に体力も並の飛竜より高いんだよね
作中屈指の高体力だった例も多いし本当に設定上打たれ強いことになってるんだろうか
961ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 01:52:06.68 ID:2LUFzYrf0
>>956
ドラと白ナスのランクについて相性の有利不利だけではランク上げは認めないって言ってた馬鹿がいたから
ランクうpは却下されるんじゃない?
その割には相性でミラオス>ミラにされてる矛盾
オウガに勝てるんだったら龍耐性がある分、ご苦労にも勝てると思う
962ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 02:21:12.79 ID:LbkOZ76V0
相性だけでいうならミラオス>バルカンになる(前スレ参照)からその辺は何を言っても無意味かと。
963ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 02:47:31.14 ID:CX/epqpp0
相性がどうこうは第二、第三ステップに進めた場合の話やろし…相性以前に設定少なくちゃどうしようもならんと思うわ
ガルルガの場合はこうして多くの情報があるから甲殻の頑強さや体力、相性などの話へ進んどる
964ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 02:59:48.38 ID:a9VMzCfo0
>ドラと白ナスのランクについて相性の有利不利だけではランク上げは認めないって言ってた馬鹿がいた
相性の話ですら根拠が「ドラは毒がよく効く」だけで説得力が全然ないのに何を言う
それを言うなら白ナスだって翼と下半身に龍属性かなり通るし

現行のランクでさえ原種が結構なランクにいるからそれより上なんじゃねっていう予測しかないし
その原種のランクももっと下だろって話があるくらいなのに
965ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 03:26:44.15 ID:cHvMLPDw0
ゲーム中の体力、攻撃力を全面採用、狩猟解禁HR 、クエスト難易度を参考データとして
全作皆勤のリオレウスのスペックを基準として、モンスター強度単位レウスを策定し
作品ごとに各モンスターが何レウスかを計算して出てきた数値を比較するとか
966ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 03:49:22.15 ID:a6eoALNv0
ドラはベルと同じランクでいいんじゃないかね
ドラも亜種ってだけで原種より格上っていう設定は無いし
地上メイン、空中メインと戦法も別物で(ベルに至っては季節で技が変わる)
ドラがベルより格上という根拠は無いと思う
967ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 03:51:59.49 ID:omH7j2Wi0
>>962
前スレ参照()
いつものカスがきたwwまだ自殺してなかったのかよww
早く死ねって。生きてるだけで害虫未満なんだから
つうか、お前が社会の役に立つときは死んだときだけだぞ?
なんか自分には生きる価値があるとか勘違いしてそうだから一応言っとく
あと念押しに早く死ねよ。お前以外の全ての生き物のために
968ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 04:28:45.50 ID:QTvOgvWAO
>>965
レウスは作品によって扱いやパラメータ設定が全然違うぞ……

P1くらいまでは割と序盤に現れるモンスターでレイアより格下とも取れる扱い
dosではちょっとした隠しモンス化、怒り攻撃力補正が1.6倍に激増
P2やP2Gでは怒り補正以外はレイアと同等の扱い
P2Gの村上位『モンスターハンター』では四匹中最低のステータスで先鋒
triから指の生え方など明らかに別種になりレイアより格上扱いされる 怒り補正1.5倍
969ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 05:04:29.33 ID:a9VMzCfo0
高速上昇・滑空、追尾性の高い突進、鉤爪で地面を大きく剥がす、落とし穴の回避
ベルにはない行動を見るに少なくとも運動能力はドラ>ベルだと思われ それ以上は資料不足でわからん
970ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 05:26:23.57 ID:a6eoALNv0
常時滞空のベルより運動能力が上って言われてもな
ドラにない行動はベルだってするし、むしろこっちのが多いっていう
971ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 06:08:45.02 ID:a9VMzCfo0
そのほとんど常に飛んでるベルより空中で激しく動き回ったりするのがドラ
ベルのぐるぐる旋回してからのキックなら一応幻個体がやるよ、上昇落雷も動きは似てるけど
972ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 06:34:54.66 ID:a6eoALNv0
いやだからドラは常に飛んでないじゃん
特異個体抜きのランキングでいきなり幻ドラの話されても
973ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 06:40:31.97 ID:QTvOgvWAO
???
974ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 07:29:54.81 ID:j3ykcTuh0
自分で資料不足でわからん言ってるのにゴリ押ししすぎじゃねw
B-の左端でいいんじゃないの?
975ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 09:43:49.77 ID:tdu4Bthi0
ドラがBにいる理由は本来古龍しか扱えないはずの龍属性を素で持ってるから…みたいな意見があったな
レウスも龍突進できるけど、現実に目に見えるほどの龍属性雷を操れるんだよな、ドラは
で、その後に龍属性溜め込んでる飢餓ジョーもBになったっけ

まあ龍属性内包=古龍級ってのは飛躍しすぎだと思うが、にしても何らかの特殊な事情があって龍属性を扱えるんじゃないか
976ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 10:51:47.55 ID:j3ykcTuh0
>目に見えるほどの龍属性雷を操れるんだよな

古龍でもアルバのみっぽい
それ以外はジョー、ドラ、オウガ亜のみか
977ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 14:15:26.47 ID:cHvMLPDw0
>>968
なんか理解されてないっぽいけど、ここではゲーム内の数値は使わない方針みたいだから
提案自体スレチな気がするしどうでもいいや
そんなことよりマジでTriのレウスってdos系のレウスと別種なの?
978ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 14:52:31.60 ID:SUI6QcAU0
孤島付近に生息するレウスは足が物を掴みやすいような形になっている設定はある
979ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 15:37:29.55 ID:gXZGUlIS0
>>977
Triの2足飛竜(レウス、レイア、ディア)はみんな前傾姿勢になって尻尾が高くなり
足の親指が後ろ向き(鷹とか鷲のような猛禽の足をイメージすれば分かりやすい)になって
物を掴みやすくなってる。ギルドでは同種扱いだけど、デザインは結構変わっていたりするので、
亜種ないし別種と見てもいいとは「個人的に」は思っている。
980ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 15:45:31.62 ID:SUI6QcAU0
さすがに別種はないだろ
住む環境により姿形が多少なりとも変わるのは現実でも普通にあるし
981ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 16:18:08.25 ID:gXZGUlIS0
>>980
ダーウィンフィンチが生息する地域で、体の大きさとか、嘴の形とか、食性が違ったよね。
あれは亜種扱いだった気がするけど、亜種も全く同じ容姿の物から形が若干違うものまでピンキリ
だからなぁ....ちなみに別種同士が交配すると、雄は生殖能力を持たず、雌は生殖能力が低くなるから
結局交配種の遺伝子は残らない。亜種同士だと子孫を残していけるらしい。
982ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 17:04:02.43 ID:QTvOgvWAO
体色や翼の模様や尻尾の太さや立つ時の両足の位置や棘が生えてる場所やその角度も違う
983ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 19:43:04.36 ID:c3euy/oLO
火は熱い、氷は寒い冷たい、水は裂ける?痛い?だけど、以前別スレで言ってた人がいたけど
龍属性てなんなんだろな。そのときは「痒いんじゃないか?」と答えてたやつがいてワロタ。
984ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 19:59:33.52 ID:0Wd3z/op0
シスデヒドロマトリカリアエステルの龍版だと思ってた
985ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 23:51:56.17 ID:sI+LTLzx0
>>976
ご苦労は自分の属性じゃなくて虫の属性だろ
虫に龍属性が宿ってるのはモンハンの世界なら普通にあるし
986ゲーム好き名無しさん:2012/08/19(日) 00:10:13.84 ID:+rkq5Kmt0
いや目視できる龍属性の話してたんだが
そんなことはわかってる

ドラは龍殺しの実や龍蝕蟲でも食ってんのかね
987ゲーム好き名無しさん:2012/08/19(日) 00:19:29.06 ID:DHa3mtHH0
ルコさんって龍ビームはいてない?
988ゲーム好き名無しさん:2012/08/19(日) 05:11:02.33 ID:sKRAaNn30
その蝕龍蟲を操ることができるのがジンオウガ亜種しかいないわけで

>>987
龍属性は付いてるけど磁力付いてるし見た目からしてもあれはまた別のものじゃないかね
989ゲーム好き名無しさん:2012/08/19(日) 10:18:35.34 ID:qDg/8z+DO
高ランクのガルルガって突進からいきなりサマソするけどあれって脚力が凄いの?

甲殻は傷が癒えるたび硬くなる(ゲーム中でも傷の多い個体の方が硬い)らしいし
学習能力の高さといい戦いに明け暮れて経験を積んだガルルガってどれほどの強さなんだろ
990ゲーム好き名無しさん:2012/08/19(日) 12:28:41.48 ID:DHa3mtHH0
今ふと長生きしていろいろ学習したガルルガってUNKNOWNっぽくなりそうだな
991ゲーム好き名無しさん:2012/08/19(日) 13:00:16.14 ID:LeUiB9uq0
一応暫定ランク貼り

S+ (ラヴィエンテ狂暴期) ミラボレアス亜種(紅龍)
S  ラヴィエンテ グラン・ミラオス ミラボレアス
S- アルバトリオン

A+ アマツマガツチ ジエン・モーラン
A  ナバルデウス ラオシャンロン アカムトルム ウカムルバス
A- シェンガオレン ヤマツカミ

B+ UNKNOWN
B 激昂したラージャン テオ・テスカトル ナナ・テスカトリ クシャルダオラ ルコディオラ オオナズチ 怒り喰らうイビルジョー ドラギュロス
B- エスピナス ベルキュロス ラージャン ラギアクルス希少種 イビルジョー  

C+ キリン グラビモス リオレウス希少種 リオレイア希少種 ブラキディオス クアルセプス アグナコトル リオレウス ヴォルガノス アビオルグ
C ナルガクルガ希少種 ラギアクルス亜種 ティガレックス グレンゼブル ディアブロス ドボルベルク ウラガンキン アクラ・ジェビア アクラ・ヴァシム ジンオウガ亜種
C- ジンオウガ ラギアクルス モノブロス イャンガルルガ デュラガウア ベリオロス亜種 ガノトトス
 
D+ ベリオロス リオレイア タイクンザムザ
D  ナルガクルガ バサルモス カム・オルガロン ドドブランゴ ショウグンギザミ ダイミョウザザミ 
D- パリアプリア ノノ・オルガロン フルフル ギギネブラ  ハプルボッカ ボルボロス 

E+ ゲリョス ババコンガ ゴゴモア チャナガブル ロアルドロス亜種 ヒプノック
E  ドスガレオス イャンクック ドスバギィ ロアルドロス ラングロトラ 
E- クルペッコ ドスフロギィ ドスイーオス ドスゲネポス ウルクスス キングチャチャブー

F+ ドスギアノス ドスジャギィ アオアシラ 
F  ドスランポス ドスファンゴ クイーンランゴスタ
F- ふんたー

S…世界レベル天災級古龍種+ラヴィ
A…天災級古龍種+アカムウカム
B…古龍種とそれに匹敵するモンス
C…通常大型モンス+キリン
D…Cより格下の大型モンス
E…中型モンス
F…ドス系下位+α
992ゲーム好き名無しさん:2012/08/19(日) 14:35:45.07 ID:ZPjTzTo70
キングチャチャブーって過大評価されすぎね?
そりゃ、普通にプレイしたらドスランより体力あるし攻撃力もあるけど、生物的ってか、そーゆう風に見たらどうみてもドスラン以下でしょ
あとドスファンゴが過小評価な気がする
アオアシラやドスジャギィより体格も良くて、あの牙を持って突進されたらドスイーオスとか死ぬだろ
更にクルペッコの位置も1ランク上げても良い気がする
993ゲーム好き名無しさん:2012/08/19(日) 23:18:37.54 ID:ACJbayX60
ジー級のキンチャに勝てないハンターは多いよね
あのトリッキーさは凄い

脱線するけどLaVieエンテとかいう奴に勝てるのいるの?
994ゲーム好き名無しさん:2012/08/19(日) 23:29:11.48 ID:DHa3mtHH0
>>993
どうでもいいがらびええんてになってるぞ
正直言うとラヴィは4ミラ+アルバと比べて伝承以外の情報が格段に多い上に他のモンスターと戦うムービーが有るから上になってる気がするから4ミラ+アルバの情報がもっと出たら(隠しモンスだから出ないと思うけど)逆転の可能性は多いにあると思う
995ゲーム好き名無しさん:2012/08/19(日) 23:35:58.64 ID:/fciqWbm0
島を沈めるミラオスの島を滅ぼすラヴィならミラオスの方が強いと思うけど
Fやってないから細かいことはよく知らない
996ゲーム好き名無しさん:2012/08/19(日) 23:37:19.23 ID:LeUiB9uq0
ラヴィは樹海を破壊し尽くした設定だったけど、あれは唯の捕食活動っぽいから本気出したときの破壊規模は計り知れんな
ただ絶島に住んでるから島ごと沈めちまうミラオスとかだと危ないんじゃね
997ゲーム好き名無しさん:2012/08/20(月) 03:51:00.23 ID:rPLgCuSO0
ミラオスのランクを支えてるものってぶっちゃけ高温と巨大な身体でしょ
古龍特有の不可思議な能力は確認できないしラヴィ相手取るにはあまりにも分が悪いんじゃないか
どの程度の島をどうやって沈めたのかは知らんけど、そもそも絶島を沈められたとしてもラヴィって平気で海に潜るし
998ゲーム好き名無しさん:2012/08/20(月) 04:01:52.00 ID:6NC7T7oZ0
ミラオスはあれで水中戦もこなすんだよなぁ
999ゲーム好き名無しさん:2012/08/20(月) 06:30:22.94 ID:6geOpVPt0
その高温が全古龍の中でもトップクラスのデタラメ能力だと思うが。
他の連中はまだ体の作り自体は生物的だがあいつだけ活火山がうろつき回ってるようなもんだぞ
1000ゲーム好き名無しさん:2012/08/20(月) 06:35:57.50 ID:FTlIf7bZ0
ミラオスは島そのもの多数を沈めるアホみたいな破壊力が評価されてるんでしょ
タンジアの先祖達に戦いを強いるほどの破壊活動っぽいからどうにもちゃちい島ばかりを沈めてたわけじゃなさそうだし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。