和ゲー好きな奴って洋ゲーのどこが嫌いなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
前立ってた奴の逆バージョン
2ゲーム好き名無しさん:2011/06/08(水) 22:30:27.11 ID:9YenXVyFO
洋ゲーはタンパクすぎるんだな
麻薬ゲーと言われるシヴィライゼーションもクリアしたらやることないし飽きた
麻薬ってほどの深さは全然感じなかったよw
3ゲーム好き名無しさん:2011/06/08(水) 22:45:59.01 ID:yWUQA7iq0
オン重視なとこ
4ゲーム好き名無しさん:2011/06/08(水) 22:50:57.79 ID:ox4MG1oeO
主役が外人のところ
5ゲーム好き名無しさん:2011/06/08(水) 23:32:04.91 ID:sEvfS7OO0
>>4
おいw
6ゲーム好き名無しさん:2011/06/09(木) 01:00:33.13 ID:HKsALgta0
>>4で終わったスレ
7ゲーム好き名無しさん:2011/06/09(木) 01:12:15.70 ID:CqhP94oPO
>>4の意味が分からない
8ゲーム好き名無しさん:2011/06/09(木) 02:36:45.99 ID:To+u0Drc0
FFやら、キャラゲーもほぼ外人じゃんかw
でも、戦争ゲームのオンは外人が主役みたいなもんかな。知らないけど。
でも洋ゲー親近感わかないもんな。
FFやテイルズとかはまぁ、漫画やアニメ多い国だし見慣れてるし。
洋ゲーは銃ばっかで、興味もない。
ってか敷居が高い。
あ、でも初めてやったアンチャ2面白かったよ。
金曜ロードショーって感じで。
9ゲーム好き名無しさん:2011/06/09(木) 10:15:22.19 ID:t1sImsaLO
どんなゲームがあるか具体的に知らないから嫌い
10ゲーム好き名無しさん:2011/06/09(木) 11:43:19.74 ID:hT896pJV0
・キャラデザがなんか取っつきづらそう
・イベントやキャラクターが
 無駄にダークでドライでバイオレンスで荒むイメージ
11ゲーム好き名無しさん:2011/06/09(木) 12:05:32.49 ID:R3qoKICk0
終わった後の余韻がないイメージ
ドラクエで言うなら、魔王倒してラストダンジョンから出た所で終わる感じ。
もっと町の人の喜んでる姿とか見て「あー、頑張った甲斐があったな」と思いたい。
12ゲーム好き名無しさん:2011/06/09(木) 12:06:35.74 ID:n+42vFgcO
字が小さくて読みづらい
13ゲーム好き名無しさん:2011/06/09(木) 12:25:19.68 ID:mcljvlV00
人体損壊でうひょーとか言ってる感じが、
萌えオタと実際には大差ないキモさを醸し出している
しょせんゲーマーだから、マインドはオタク
14ゲーム好き名無しさん:2011/06/09(木) 13:31:48.05 ID:rYVTj+rW0
顔が嫌だ
15ゲーム好き名無しさん:2011/06/09(木) 17:58:53.78 ID:o4hKzieA0
プレイヤーが町の人間を銃で虐殺できるのを、「自由度が高い(キリッ」なんて言われても
16ゲーム好き名無しさん:2011/06/09(木) 19:18:44.82 ID:/SoDB80S0
洋ゲー嫌いじゃなから何作かやってみたけど

cod4
リアルな演出による臨場感は改めて洋ゲーの凄さを思い知らされた
しかしそんな臨場感も最初のうちだけで慣れたらFFのムービーみたいなものだ
オフラインは死にながら敵の配置を覚えて進めばFPSが苦手な人でもクリアできるので普通に楽しめた
しかし敵の配置を覚え攻略方法を見つけてしまったら楽しさは半減するため繰り返し遊んでみようという気にはなれなかった
オンラインはマゾでもない限り上手い人意外は楽しめない
5人連続キルで爆撃要請、など一方的に殺せば殺すほど更に敵を攻撃できるという素敵仕様


GoW
評価がよかったのでやってみたがそれほど面白くもなかった
主人公が禿マッチョの小悪党
直感的な操作より立ち回のほうが重要らしくDMCやニンジャガのような戦い方はできない
派手な演出でごまかしているだけでアクションゲームとしては地味
他にも壁を登る、天上にぶら下がる、ガニ股ジャンプなど主人公のアクションがカッコ悪い、無駄にパズルやアスレチックが多い、雑魚敵にトドメを刺すにも決められたボタンをタイミングよく押す作業や中途半間に長い演出が入るなど気になるところが多かった

オブリ
オフラインのMMO
17ゲーム好き名無しさん:2011/06/09(木) 19:45:41.34 ID:O94S6MzOO
>洋ゲー嫌いじゃなから何作かやってみたけど

スレチです
巣にお帰りください
18ゲーム好き名無しさん:2011/06/09(木) 20:05:39.42 ID:hgJ5nOeG0
和ゲー好きだけど洋ゲーもそれなりに好き
前提がまずおかしい
19ゲーム好き名無しさん:2011/06/09(木) 23:57:38.49 ID:derWXqXPO
ハンパなく酔う。顔グラが気持ち悪い。
ワビサビにかける。
トークがまどろっこしい。
キャラクターに共感できない場合が多い。
バグが多い。作りが雑。インターフェイスがみにくい。
20ゲーム好き名無しさん:2011/06/10(金) 00:31:29.25 ID:KX8uuED20
萌え萌えできない
21ゲーム好き名無しさん:2011/06/10(金) 00:40:50.72 ID:eU73QFZp0
暑苦しいヒゲオヤジなんか動かしたくない
22ゲーム好き名無しさん:2011/06/10(金) 02:13:58.15 ID:4z3TC1J80
ビッチを具現化したような女キャラ
23ゲーム好き名無しさん:2011/06/10(金) 07:30:45.80 ID:Ebp5FqWhO
結局ビジュアルだね
和ゲー嫌いも洋ゲー嫌いも
24ゲーム好き名無しさん:2011/06/10(金) 09:14:53.09 ID:lgbCVgmCP
>>23
雰囲気とかも違う気がする
洋ゲーは殺伐としてて和まなそう
25ゲーム好き名無しさん:2011/06/10(金) 13:05:32.08 ID:2EQSt6gf0
>>24
おい、これのどこが殺伐だよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1689196.jpg
26ゲーム好き名無しさん:2011/06/10(金) 13:11:23.50 ID:+7nkaY880
>>25
シュールだな
27ゲーム好き名無しさん:2011/06/10(金) 13:14:39.10 ID:gOUES7NQ0
>>25
これ何するゲーム?
28ゲーム好き名無しさん:2011/06/10(金) 14:15:24.42 ID:2EQSt6gf0
>>26
いかがです、殺伐さの影も形も無いでしょう?

>>27
バーベキューしたり、ドライブしたり、妖精と戯れることだってできるよ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1689252.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1689254.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1689256.jpg
29ゲーム好き名無しさん:2011/06/10(金) 15:01:20.04 ID:/THkLr1QO
シュールだな
30ゲーム好き名無しさん:2011/06/10(金) 21:03:35.78 ID:lgbCVgmCP
バーベキューグロじゃねーかw
でもキャラデザがフリーダムなのはいいなw東方キャラか
31ゲーム好き名無しさん:2011/06/11(土) 08:43:23.61 ID:u6LN2Zg90
>>30
グロってのはもうちょっとこう…脳味噌が飛び散るとか…そう、こんな感じ。
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20110310040/

東方だけに留まらないのぜ。
こんな楽しいゲームが今ならたったの9.99ドル。
Garry's Modでググッてみてね。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1691440.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1691441.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1691443.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1691444.jpg
32ゲーム好き名無しさん:2011/06/11(土) 12:39:21.35 ID:T/7LdONyO
てす
33ゲーム好き名無しさん:2011/06/11(土) 14:57:52.13 ID:e9p2NRf1O
日本製じゃないから嫌い
34ゲーム好き名無しさん:2011/06/11(土) 15:01:57.82 ID:LHsmDyGO0
RPGとFPSとアクションに興味ないからやるものがない
35ゲーム好き名無しさん:2011/06/11(土) 17:28:37.22 ID:FTIbaC870
英語が読めないから
36ゲーム好き名無しさん:2011/06/11(土) 21:37:43.11 ID:EX3WAA7e0
自由度とか言うけど、俺の求めてる自由度と違うんだよね
あと英語が聞き取れないから
37ゲーム好き名無しさん:2011/06/11(土) 23:27:17.04 ID:1ejUanr2O
ざっくりした理由だよな、お前ら
38ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 00:07:09.63 ID:iAo7HPjMO
日本人の感性と外国人の感性が違っていて俺は日本人の感性に近いから

スレチだけどRPGが世界で通用しないのは日本人の感性向けに作られたゲームだから外国人には受けないんだと思うんだ
39ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 01:15:55.54 ID:XikffSdP0
洋ゲーが嫌いというより興味がない奴がほとんどだろ。

ただ最近はベセスダのRPGを信仰してる奴がいろんな
ところで大暴れしてるから、洋ゲー信者にネガティブな
イメージを持つ奴が増えたかもな。
40ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 01:24:55.83 ID:0dfHdB8N0
洋ゲーは悪くない
悪いのは洋ゲー信者だ
41ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 02:43:37.42 ID:GdjnMvFY0
和ゲーは悪くない
悪いのは和ゲー信者だ
42ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 03:15:53.21 ID:FZ361RWM0
>>38
ドラクエは日本人向けに作ったから売れたんだしな
ローグライクもトルネコをくっつけたら受けたんだし

感性の違いとはそういうもんだと割り切るしかない
43ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 04:52:21.31 ID:ts4g5ArpO
自分は和も洋もどっちも大好き

洋ゲーが嫌いな人は、絵柄が受け付けないとか、主人公のアメリカンな価値観が嫌いとかそんなんじゃないかね
44ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 06:01:33.65 ID:8/2dwa4lO
>>39
まさにそれだわ
嫌いじゃなかったが、オブリ以降に大量に沸いた和ゲーはクソ!洋ゲー最高!
とわざわざスレ立ててまで主張する輩のせいで嫌いになった
45ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 06:08:25.57 ID:Mp680lbK0
スーパーバイオレンスだから
46ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 06:21:10.49 ID:jyZ7FFiR0
トゥームレイダーが面白くて二作やった。でもアスレチックゲーはもういい。和ゲーでも。
MYSTが面白くて二作やった。でも観光ゲーっつーか主観視点アドベンチャーはもういい。和ゲーでも。
オブリの箱庭のグラには感動した。でもサブクエ型のRPGはあまり好きじゃない。和ゲーでも。
FPSは大人数で対戦するやつは面白そう。バトルフィールドとか。でも酔うからできない。
TPSはバイオとMGSをやってじゃあ次のってはならん。たまーにやるので満足してる。
ストラテジーはやらない。内政外交の面白さは多分一生分からん。

こんぐらいかな。そもそも和ゲーですら今となっては気に入ってるジャンルやメーカーを追うだけになってるしな。
やっぱ洋ゲーで育ってないから興味の方向自体がそっち向いてないわ。
47ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 06:24:54.33 ID:EZleQoMCO
そもそも、私には違いがわからない。
48 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/12(日) 08:17:16.74 ID:jGoZjB7w0
f
49ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 10:46:52.11 ID:SKKMnU9n0
ゲームシステム的には洋ゲーならではのものって、
ラスボスがいない場合が結構あるってぐらいのような気が。
50ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 10:50:19.64 ID:Cr4bhIydO
んで結局、
ゲーム性も内容も薄いからすぐ飽きて、
しょーもないMODとかに頼る羽目になるわけだ。

何故かそれが洋ゲー厨にとっては誇らしいことらしいけどなw
51ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 12:04:25.56 ID:fd0VLT9F0
RPGってなぜかお得な気がするよな
52ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 12:09:56.98 ID:Wxl4I1910
>>50
元が合わなければそんなもんだろうけど
彼らにとっては元が神ゲーであり、神ゲーにタダのDLCがたくさん付いてくるようなもの
絶望的な温度差ですよね
53ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 12:36:20.10 ID:zZ1FPQUV0
人が殺せることを自由度とのたまうのをやめて欲しい
54ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 12:47:59.98 ID:Hc7U9vJDO
邦画と洋画の違いと同じ

洋画好きはたぶん洋ゲーやってみたら面白いと思うよ
55ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 12:49:51.86 ID:Hc7U9vJDO
>>53
殺せるから殺さない自由がある

56ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 12:52:54.73 ID:8qM7YjvJ0
洋ゲーは嫌いじゃないけど洋ゲー厨が嫌い
2000年代前半までは洋ゲーもよくやってたけど、それで洋ゲーやるのも面倒になった
攻略や感想の情報を求めても気持ち悪い洋ゲー厨の自己主張ばっかり目に入るようになったから

>>39>>44
あれはちょっとやってみたけど、海外RPGではよくあるタイプのゲームにしか思えなかった

>>53
ゲーム進行が自由だとか人が殺せるとかを先進的とかほざいてる輩も多いけど
そんなん30年前のウルティマの時点で既にあった要素だしなあ
何を今更はしゃいでんのアホかとしか思わない
57ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 13:05:43.88 ID:iAo7HPjMO
3Dのやつしかないんでしょ?
58ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 13:17:24.67 ID:ezu62Puq0
>>54
邦画はつまらなくて洋画は面白いと思うけど、
ゲームに関しては逆だな

なんかリアル人間や不気味なモンスターが
殺し合いや犯罪とか殺伐とした事をやってるだけなイメージがある
オブリにしても、つまらなくはなさそうだけどキャラきもいし
59ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 13:20:32.83 ID:8qM7YjvJ0
あと自由度がゲームとしての質の良し悪しだと思ってる輩も大概だわ
自由度の高い低いなんてのはゲームシステムの傾向の違いでしかない
そもそも自由の制限というのはゲームのルールの一つなのだからそれが面白さに繋がってるゲームもあるし
自由度が高いというのが面白さになっているゲームもあるというだけのこと
ルールも面白さも違うゲームを一つの視点で比べられる訳がない
野球とサッカーでどっちが優れてるとか言い争ってるアホと同レベル

>>57
カジュアルゲームだとかは2Dのもいっぱいある
60ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 13:23:33.33 ID:U0wdaQZP0
見た目→大半のMMOがそうだが顔が濃ゆい 萌え絵かディフォルメキャラがいい
構成→ファンタジーでも現実に近過ぎる ストーリー性が薄く印象に残らない
     剣と魔法のRPGに染まってるせいで銃で人を撃つゲームが嫌い 卑怯に感じる
言語→英語で喋ってて日本語字幕だと醒める 熱中できない

和RPGもどんどん洋要素を取り入れていってて、それを避けて
昔っぽい新作RPGを買うと糞ゲーを掴んでしまう諦念
61ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 14:21:10.68 ID:zZ1FPQUV0
>>59
ゲームなんだから制約の中でどう楽しむのかってのも大事だよな
62ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 16:13:03.03 ID:NP0DZAZ70
TDUは顔グラさえ直してくれれば
63ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 18:15:54.59 ID:ts4g5ArpO
こういう論争してる人たちが苦手。
理由ただ単に気持ち悪いから。
64ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 18:26:03.75 ID:0DZ6RgVOO
そんなトコに乗り込んできてクソみたいな書き込みしてるお前
65ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 18:44:51.75 ID:XikffSdP0
ほんとは昔から洋ゲー派と和ゲー派は仲が悪かったけど
ギリギリのラインで住み分けしてたんだよなー。

いまは住み分けができない幼い奴が増えたんだろうな。
66ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 18:54:54.11 ID:bnFyQNMrO
そんな奴らの影響で特定のゲーム自体嫌いになる人って、ちょっとした病気かもな
ドンマイ
67ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 19:14:27.32 ID:Wxl4I1910
洋ゲはつまらないのが微妙なだけで別に嫌いではないが
周りを馬鹿にして洋ゲファンの格を貶めてるアホは嫌いだ
68ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 19:14:38.55 ID:oeojkXHl0
洋ゲーのケバイ絵柄が気持ち悪くて、絵のせいでゲームもつまらなそうに見えて避けてたが
AOKにハマッてから一転、萌え絵とか和ゲーのシナリオがガキ臭く見えて無理になった。
でもFPSは未だに好きになれない。
69ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 20:40:10.31 ID:LViyT7/vO
和ゲーの評価基準ってキャラに萌えるか萌えないかだろ?後はいかに厨2臭いシナリオかそうでないか
テイルズ(笑)ドラクエ(笑)エフエフ(笑)マリオ(笑)ポケモン(笑)アイマス(笑)ワンダ(笑)

未だにドラクエ信者が5のフローラとビアンカの優劣を競い合ってるのが笑える
70ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 21:05:15.64 ID:4Ns2/Lhd0
どっちでもいいけども

バイオ5より、デッドスペースの方が面白いのは間違いない。
71ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 21:56:19.36 ID:NP0DZAZ70
洋ゲーは好きだがFPSは大嫌い。
未だにDOOMがまともに進めない。
72ゲーム好き名無しさん:2011/06/12(日) 22:10:51.99 ID:klHITtON0
プレイヤーへの配慮のなさ
特にカメラ
メリケンはめちゃくちゃなカメラでも全然平気なんだろうか
73ゲーム好き名無しさん:2011/06/13(月) 01:13:39.84 ID:1ydvoE19O
まぁエロゲーなら断然日本製だけどね。
74ゲーム好き名無しさん:2011/06/13(月) 01:34:51.67 ID:U+qwmMCe0
>>72
逆なら分かるが、具体例を教えてくれ。
75ゲーム好き名無しさん:2011/06/13(月) 02:12:20.79 ID:16+aEpBK0
洋ゲー信者はまだ許容範囲。

問題は洋RPG信者。
ベセスダの最低モーションバトルを擁護したり・・・
ドラゴンエイジ2みたいにFF13以下の評価を受けたゲーム
がでても知らん顔したり・・・
無茶苦茶な理屈でエンカウントを否定したり・・・
新しくもないものを新しいと祭り上げたり(シームレスやリアル
タイムとかいって、昔からあるシステムを新しいと祭り上げる姿
はさすがに醜い)
和RPGのクソゲーと洋RPGの名作を比較して勝ち誇ったり・・・

こんだけおかしなことやってりゃ嫌われるだろ。
76ゲーム好き名無しさん:2011/06/13(月) 06:24:14.52 ID:xFlEYleV0
洋でも和でも、何であれ片方だけ見てマンセー&酷評している姿は滑稽です
77ゲーム好き名無しさん:2011/06/13(月) 09:20:05.56 ID:INs97I7I0
洋ゲーは映画とかいってる奴は、
かつてのスクウェアのムービー信仰以下だってことを分かってない
CGキャラのモデリングは「絵」だから、
洋ゲーのデフォルメは実写の洋画よりは、
アメコミなどのコミックスやイラストのノリに近い

つか世界中の文化にそれなりに合わせようと努力しているハリウッドをなめんな
たんにオタクがノリでやってるゲーム業界のグラに普遍性がないだけ

同じことはもちろん「和ゲー」にも言えるわけだ
つまりゲーム業界が稚拙ってこと
78ゲーム好き名無しさん:2011/06/13(月) 09:42:09.25 ID:xFlEYleV0
79ゲーム好き名無しさん:2011/06/13(月) 12:42:20.28 ID:1ydvoE19O
>>75
和ゲーの面白いロープレおしえれ。
80ゲーム好き名無しさん:2011/06/13(月) 14:10:13.66 ID:mRilOO9P0
>>77
普遍性を狙ってないのに普遍性が足りないとか何が言いたいのかわからないです
稚拙とかじゃなくてコストとリソースと市場から導き出される戦術の問題

>>79
まず面白いってのが好みに合えば面白いである事はわかるとおもう
食わず嫌いだったなんてのは、自分の好みの琴線に気付いてなかっただけで
嫌いだけど面白いなんてのはない

所詮面白さなんざ何を出したところで好みじゃないからつまらないと言える
んで実際のところ洋ゲーは好みじゃないからつまらないわけで
お互いにこれが面白いからやってみとか言ってもお互いにつまらないと言いあう不毛な事態しかまっていないぞ
81ゲーム好き名無しさん:2011/06/13(月) 14:34:05.02 ID:16+aEpBK0
>>79
デモンズソウル。
ゼノブレイド。
戦場のヴァルキュリア。
ペルソナ4。
イース7。

ゼノブレイドの海外評価はしらんが
このあたりは国内外でも評判がいいな。

断っとくが俺は洋RPGもダンジョンマスターあたりから
楽しく遊んでいるし、他の洋RPGも楽しく遊んでいる。
ただバルダーズゲートすら遊んだことがないようなニワカ
洋RPG厨が詭弁を撒き散らしながら大暴れしてるのがウザイだけ。

具体的な話をするとダンジョンマスターから存在したリアルタイム
を、いまさら新しい新しいといって持ち上げて和ゲーを叩く材料に
つかったオブリ厨を見ててウンザリした。

和ゲーの悪いところがあれば叩くのはあたりまえ。
洋ゲーの悪いところがあれば叩くのはあたりまえ。
そんなあたりまえのことが最近の洋RPG信者はできなかったりする。
82ゲーム好き名無しさん:2011/06/13(月) 16:58:50.91 ID:wwO6N0vf0
嫌いなんじゃなくて3D酔いするから避けてるぜ俺
主にFTPだから他のジャンルは大丈夫なのもある
83ゲーム好き名無しさん:2011/06/13(月) 17:14:21.55 ID:INs97I7I0
>>80
和ゲーはオタ臭いけど洋ゲーは「リアル」で普遍的っていう擁護は多いだろ?
しょせんどっちもオタクの表現物にすぎないのに
84ゲーム好き名無しさん:2011/06/13(月) 17:21:15.84 ID:Z2A1Ytj50
銃でドンパチやるゲームばっかり
RPGは戦闘がスッカスカ
カメラワークが酷い
キャラデザインが質素過ぎる
グラフィックや世界観が全体的に暗い
プレイヤーがぼっち

もっと緑溢れる自然や、きらびやかなステージも作ってくれよ
ファンタジーならファンタジーに突き抜けろよ
あとRPGならパーティー組ませてくれ
最初から最後まで主人公ひとりぼっちとか寂しい
85ゲーム好き名無しさん:2011/06/13(月) 17:24:30.21 ID:D3BO8iEM0
>>84
洋ゲーを批判してるようで和ゲーを批判してる
巧妙な叩きだな
86ゲーム好き名無しさん:2011/06/13(月) 17:36:20.91 ID:Z2A1Ytj50
そんなつもりはないんだが…

洋ゲーの重厚なグラフィックにテイルズみたいな戦闘が合わされば良いのに
アトリエみたいなキャラでしっかりしたオープンワールド箱庭ゲーがあれば良いのに

と思う
ディアブロに萌えキャラ+パーティー戦闘をくっつけたシャイニングフォースネオ、イクサがお気に入り
87ゲーム好き名無しさん:2011/06/13(月) 18:37:17.61 ID:mRilOO9P0
>>83
それ言ってるの洋ゲ厨だけじゃんw
日本じゃまだくどいけどWoWみたいなオタ臭い絵柄も普通に受け入れられてるわけで

自分好みのものだけを洋ゲかのように扱うのいい加減やめとけよ
88ゲーム好き名無しさん:2011/06/13(月) 18:39:16.02 ID:DluLCInQO
>>86
わざわざテイルズを抱き合わせるところがテイルズ信者っぽいな…

和RPGは日本でしか売れないんだから日本様に特化すればいいのにわざわざ洋の要素をいれるから日本にも海外にも売れないゲームになる
89ゲーム好き名無しさん:2011/06/13(月) 18:45:28.48 ID:HWKuVSSyO
>>86
そんなのは80年代にとっくに通過済みなんだよ。
現在というものは結果なんだよ。
遺跡をほじくり返して出てきたものを「新しい」と評するに等しい愚行だよ。
90ゲーム好き名無しさん:2011/06/13(月) 18:55:46.70 ID:xNAH9g920
まともなグラとストーリーのテイルズはしたい。でもまあテイルズでは絶対してくれないだろから他のとこが戦闘周りのシステムだけ真似するのを期待してる。
アトリエでオープンワールドはちょっとめんどくさそう。ワープすることになるんだろけどそうなると意味あんのかっていうね。
91ゲーム好き名無しさん:2011/06/13(月) 19:00:03.25 ID:HWKuVSSyO
洋ゲー厨って無知なだけなんだよな。
勉強不足っつか、カルトに簡単に騙されるタイプだわ。
Apple信者みたいな感じだな。
92ゲーム好き名無しさん:2011/06/13(月) 19:31:52.05 ID:xNAH9g920
あー間違えた。今見たら86はアトリエみたいなキャラでって書いてたのか。
93ゲーム好き名無しさん:2011/06/13(月) 23:34:37.35 ID:+OjAJBVu0
>>88
別にスターオーシャンでもVPでも無双でもいいよ
ただターン制は和でも洋でも勘弁
洋RPGってどうも俯瞰的に眺めてる様な戦闘が多くて苦手なんだよ
攻撃してもされても手応えがない感じ


>>89
ん?よくわからんけど80年代と今じゃ状況が違うでしょ
94ゲーム好き名無しさん:2011/06/14(火) 11:08:43.25 ID:r4CtNdrp0
RPGはどっちもつまんないな
95ゲーム好き名無しさん:2011/06/14(火) 14:08:28.66 ID:sSrgiIUWO
小学生になるかならないか位の時、電気屋に3DOの体験コーナーがあって、
その時やったダンジョン探索?ゲーが最悪の糞ゲーだったんよ。

それが洋ゲーなのか和ゲーなのかは知らんが、今洋ゲーと呼ばれるゲームには
その糞ゲーの雰囲気があるから敬遠してる。
96ゲーム好き名無しさん:2011/06/14(火) 14:14:58.67 ID:b0PuRq1Q0
食わず嫌いばかりだな
97ゲーム好き名無しさん:2011/06/14(火) 14:16:47.52 ID:3e7DTb5f0
セガラリー終息、GT5とTDU2脂肪寸前
レースゲーはコドマス製とNFSあれば他要らん
98ゲーム好き名無しさん:2011/06/14(火) 14:29:16.07 ID:wRyFQNtmO
和ゲー好きがなぜ洋ゲーが嫌いかというと、洋ゲーやってる奴がイケメンでリア充だから
99ゲーム好き名無しさん:2011/06/14(火) 18:10:24.72 ID:KZAXZpNQ0
美少女キャラ出てこないから
100ゲーム好き名無しさん:2011/06/14(火) 19:41:02.86 ID:SQMGDdSxO
知り合いの洋ゲー厨モロヲタクって感じの見た目なんだが・・・
101ゲーム好き名無しさん:2011/06/14(火) 20:12:17.32 ID:00xfM68KO
銃で撃つゲームの面白さが全く理解出来ないから洋ゲーが苦手。
和でもバイオとかメタルギアは全然面白くない。
銃で撃つゲーは生理的に無理。
102ゲーム好き名無しさん:2011/06/14(火) 20:22:03.52 ID:OvoWfwTWO
日本ではやっぱり和ゲーの方が圧倒的に人気があるのはしょうがない。畳が嫌いって人が少いのと同じで絵自体がやはり洋ゲーは日本人の感性に合わないからじゃない。洋ゲーができる人は良い意味で感性が日本人じゃないんじゃない。
103ゲーム好き名無しさん:2011/06/14(火) 21:00:39.28 ID:kidghvUwO
ヤクザゲーが売れる日本人の感性って素晴らしいですね^^
104ゲーム好き名無しさん:2011/06/14(火) 21:19:09.57 ID:SDw5IRQG0
3D酔いが克服できないから好き嫌い以前の問題
レースゲーは酔わないんだがFPSとか酔うんだよなぁ
105ゲーム好き名無しさん:2011/06/15(水) 00:00:22.30 ID:kZxlUL0P0
ベセスダの最低品質の戦闘を必死になって弁護すればするほど
洋ゲー厨の信頼度が下がると思うんだ。
ベセスダって1回たりとも良ゲー以上の戦闘システムを
つくってないメーカーだよ。
ベセスダの戦闘を擁護してる奴がターン制批判とかおこがましい。
106ゲーム好き名無しさん:2011/06/15(水) 00:34:52.96 ID:b5vrV0Xp0
たしかに
戦闘つまんねえから放置したままだ
107ゲーム好き名無しさん:2011/06/15(水) 01:12:53.01 ID:Q79HnyK70
1.酔う。←こういう人は多いみたいだね。
2.バンバン殺しまくるゲームを面白いとは思えない。
でも最近じゃ日本のゲームクリエイターも洋ゲーオタが多いみたいだし
和ゲーも似たようなものだけどね。
108ゲーム好き名無しさん:2011/06/15(水) 01:39:17.57 ID:iw4N30Yf0
キャラ萌えできないとダメってことか
109ゲーム好き名無しさん:2011/06/15(水) 02:07:04.96 ID:FnF9ngps0
別に、目の不自然にでっかい巨乳の女の子やキラキラしたイケメンじゃなくても
厳ついおっさんやメカや敵モンスターですら、愛着を覚える時はあるんだけどな。
「萌え」って言っちゃうからイメージが固まっちゃうけど
例えばサイレントヒル2の▲なんかは、敵だしゴツイし一言も喋らんし怖いのに人気あるじゃんか。
そういうキャラ萌えは、洋ゲーにはないなあ。
110ゲーム好き名無しさん:2011/06/15(水) 02:14:10.27 ID:evDbWYrRi
グラフィックだな、男もスネークやダンテみたく洗練されてないこきたない親父ばかりだし
女がケバい

どんなに面白いと言われても見た瞬間ゲンナリしてやる気がなくなる。
あと日本語じゃないと無理。
111ゲーム好き名無しさん:2011/06/15(水) 07:30:19.82 ID:4/3SS6TVO
個性がない
同じ衣装、同じ武器、同じ体格
唯一異なる顔もマスクで隠してしまう
バイオとか無双とか同じチームなのに同じ服着たやつは一人もいない
112ゲーム好き名無しさん:2011/06/15(水) 09:14:01.27 ID:fZihAljN0
>>104
レースゲーは道を覚えるタイプが多いからカメラの向かう先が予想できるんだよねえ
113ゲーム好き名無しさん:2011/06/15(水) 09:22:05.78 ID:zqbNoInO0
そちらにもそれぞれ違う良さがあるってだけの話。
食わず嫌いや、優劣付けたい一心で、両方を楽しめない人は可愛そうだわ
114ゲーム好き名無しさん:2011/06/15(水) 10:11:57.37 ID:hMLlNP9TO
要は、これのどちらの道を選ぶかってことなんだよ。
和ゲー厨なら前者、洋ゲー厨なら後者だろ。
そういうこと。
http://www.france.jp/entrance/f_gate.htm
115ゲーム好き名無しさん:2011/06/15(水) 18:01:11.93 ID:kZxlUL0P0
ここは中立意見がでるだけマシかもね。

洋ゲー厨の巣窟だと中立意見すらでてこない
偏った宗教スレになったりする。
116ゲーム好き名無しさん:2011/06/15(水) 19:24:23.07 ID:wcpUVr/00
>>114
逆だろ
117ゲーム好き名無しさん:2011/06/15(水) 21:06:54.16 ID:ga3G3O8f0
和ゲー好きがなぜ洋ゲーが嫌いかというと、洋ゲーやってる奴がメリケンでリア充だから
118ゲーム好き名無しさん:2011/06/15(水) 21:14:50.58 ID:vZgfWwwvO
和ゲーなんて今やヲタクかガキしかやらない
ヲタク←〇〇たんハアハア
ガキ←行け!!ミュウツー!!

(失笑)


ある程度大人になると洋ゲーの素晴らしさに気付く
だからお前らももうちょっと成長したら分かるさ^^
119ゲーム好き名無しさん:2011/06/15(水) 21:54:18.19 ID:eBAAhXa10
いかにもガキって発言ですね
120ゲーム好き名無しさん:2011/06/15(水) 22:31:23.38 ID:InDxRluL0
>>115
和ゲー>>>>>洋ゲー

みたいなレス山ほど見ますが
特に最近は洋ゲーってだけで「洋ゲー」という括りで叩いてる奴いっぱいいるし
121ゲーム好き名無しさん:2011/06/15(水) 23:02:41.91 ID:kTYmLY2X0
くだらない布教してきて邪魔だから叩く
それだけの事だろう

実際には嫌いとかじゃなくて興味がない
これがいいとか布教者が頑張ってもその要素自体に興味がないからせいぜいちり紙にしか見えないわけで

洋ゲに限ったことではなくて信者化しやすいマイナー系だと良くある状況だけど
122ゲーム好き名無しさん:2011/06/15(水) 23:36:13.46 ID:8Tx2gjhBO
>>118みたいなのがいるから
123ゲーム好き名無しさん:2011/06/16(木) 00:49:43.95 ID:tTaM6/IFO
やられたらやり返すって、同じ事してる事に気付いて欲しいねー
叩いてきた奴も、他で叩かれて叩き返してるつもりなのが大概
別に何とも思ってなかった人も巻き込まれて発狂しちゃうから、マジ負のスパイラル
スルーが一番
124ゲーム好き名無しさん:2011/06/16(木) 01:08:47.69 ID:jtneGh050
洋ゲーはなマジであたり前のようにくだらないバグを放置したりする姿勢をなんとかしろや!

HALOとかGTAのような大作クラスはバグ少ないんだけどな EAが関わったゲームに酷いバグが多い
フォールアウトのようにバグ前提でシステム作ってる態度もムカつくわ
125ゲーム好き名無しさん:2011/06/16(木) 01:16:08.76 ID:Hg77WEUI0
馬鹿を相手にしないだけ
早く気づきなよ
126ゲーム好き名無しさん:2011/06/16(木) 02:27:33.92 ID:AjI1dO6I0
ここで中立ぶって火消しをしている奴は
スレのタイトルが読めないの?

どこが嫌いなのか聞くスレだよ。
127ゲーム好き名無しさん:2011/06/16(木) 08:57:18.95 ID:+0p6u6IS0
要はただの洋ゲーアンチスレですね。
128ゲーム好き名無しさん:2011/06/16(木) 10:25:27.52 ID:tTaM6/IFO
まあ、このスレタイもどうかと思うけど好き嫌いはあるさ
神だの糞だの言うより健全
信者じゃなくてゲーム自体の嫌いな所挙げてけ
129ゲーム好き名無しさん:2011/06/16(木) 10:26:26.80 ID:DCpEZ4+U0
>>110
元デザインを生かす方向で
日本人向けにキャラデザインをやり直してる作品もそんなにないしなあ。
(マイト&マジック3のメガCD版とか)
130ゲーム好き名無しさん:2011/06/16(木) 11:05:31.62 ID:moruV9zPO
>>110 が正に >>114 だろ。
単に、アニメ絵が好きか嫌いか、許容できるかできないかだけで評価してる奴が多すぎる。
131ゲーム好き名無しさん:2011/06/16(木) 11:29:38.23 ID:AjI1dO6I0
デザイン、ゲームバランス、ゲームシステムをごっそり
魔改造して成功してる「ファミコン版ウィザードリィ」
というパターンもあるけどね。
デザインだけかえれば日本で売れるという奴がいるが・・・
ゲームバランス、ゲームシステムも日本人向けに改造
しなけりゃ、不満を言う日本人がでて当然だな。
(テトリスでさえ改造してんだぞ)
132ゲーム好き名無しさん:2011/06/16(木) 11:42:57.57 ID:moruV9zPO
テトリスはアリカの最初の奴が最高傑作だな。
あらゆる面で完成度が高すぎて言葉では褒めようがない。
133ゲーム好き名無しさん:2011/06/16(木) 12:09:42.10 ID:8BKTeRU/O
2D格ゲーと弾幕シューティングしかやらないので興味ない
134ゲーム好き名無しさん:2011/06/16(木) 12:54:15.32 ID:moruV9zPO
弾幕STGも嫌いではないが、非弾幕STGのほうが好きだな。
個人的には「達人王」が頂点かな。
グラ、BGM、最強すぎる。
「雷電」や「StarForce」も良い。
もろちん、アケ版でな。
いずれ基板ごと買いたいわ。置いてるゲーセン少ないからな。
135ゲーム好き名無しさん:2011/06/16(木) 13:27:36.17 ID:UHzsSUMU0
名作洋ゲーに萌えキャラのパッチでも別売りしてくれれば喜んで買う
そういう発想が出てこないのが残念 俺のような萌えヲタから大いに金を搾れるというのに
136ゲーム好き名無しさん:2011/06/16(木) 13:35:43.23 ID:moruV9zPO
今の洋ゲーは日本の80後半〜90前半のデザインなんだよな。
ようやく追い付いてきたわけだ。
だから洋ゲーの今後の流れは読めるけど、
和ゲーの今後だけは全く想像が付かないから楽しみだな。
137ゲーム好き名無しさん:2011/06/16(木) 19:22:45.17 ID:BnrRSZTE0
結局のところレベルデザインの感性が違うんだよな
オープンフィールドはもてはやされてるが、無駄に広大だが空虚なダンジョンに関しては洋RPG信者も総スルーしている
だがフィールドはつなぎにすぎず、冒険の本編はダンジョンだ
その肝心のダンジョンの出来が本当に悪い
なんのイベントにもからまない、やたら敵が強く構造がへんちくりんな割りにはそこらの雑魚が落とすものしか手に入らない、
そんなダンジョンもざらだがリアリティという名目で作られてるんだろうなぁ
138ゲーム好き名無しさん:2011/06/17(金) 12:49:49.62 ID:SaLZ6hlT0
>>137
どのゲームの話をしてるのかさっぱりわからん。流れからいってベゼスタのゲーム?
139ゲーム好き名無しさん:2011/06/17(金) 21:58:51.50 ID:3CfsC6in0
Fall out3しか思い浮かばなかったけど、敵のたまり場に行っても大したイベントがないのは確かにつまらない。
モンスターが出没しだした坑道からは大事件に発展して欲しいし
世界の中心にある、前人未到の洞窟の底にはもの凄い武器が眠っていて欲しいし
孤島の廃城にはラスボスクラスの敵がいて欲しい。
140ゲーム好き名無しさん:2011/06/17(金) 22:35:47.17 ID:P+KEyjga0
洋ゲーってバグ多いね
一回もデバッグやってないんじゃないのってレベルのが
カメラが必ずキャラの手前に回り込むとか、普通の移動をしているだけなのに壁にはまりこんで狂った空間に放り込まれるとか
141ゲーム好き名無しさん:2011/06/17(金) 22:51:36.00 ID:Sk684n2hO
宝箱が置いてあれば誰が置いたのかとか、
モンスターがいればその生態とか、
考えちゃうから、あんまり支離滅裂なのは困る。
142ゲーム好き名無しさん:2011/06/18(土) 02:05:32.12 ID:WTcdRGtP0
>>140
物理入ってるかどうかの違い。
日本のメーカーが物理まともに入れ出したら洋ゲーの非じゃないくらいバグだらけになるよ。
143ゲーム好き名無しさん:2011/06/18(土) 02:34:49.07 ID:S3Z4YDNiO
なんだその無理のある擁護はw
144ゲーム好き名無しさん:2011/06/18(土) 04:02:18.89 ID:WTcdRGtP0
ん?どの変に無理がある?
QAが何かわかってる?
145ゲーム好き名無しさん:2011/06/18(土) 04:16:49.67 ID:S3Z4YDNiO
ダッセー言い訳以外の何物でもないだろ。
ぼくちゃんまだ未熟だから許してくだちゃい〜、ってかww
146ゲーム好き名無しさん:2011/06/18(土) 11:12:12.80 ID:8fsun2ld0
話の流れがよくわからんけど
技術力はアメリカ>>>>>日本だと思うよ
147ゲーム好き名無しさん:2011/06/18(土) 11:35:31.20 ID:oVlO8nZR0
これは痴韓に聞いた方が良いな
売上見ればわかるけどギャルゲー愛好家の痴韓は洋ゲー大嫌いだし
148ゲーム好き名無しさん:2011/06/18(土) 12:31:59.36 ID:3i+XuUi60
戦闘がしょぼすぎる、この時点で洋RPGは論外
洋ACTは悪くない、和ACTとはセンスの違いを感じるが戦闘もそこそこ楽しめるし許容範囲
FPS・RTSは興味ないからパス


物理演算とかいっても糸が切れた人形化するだけで重量感もないし
モーションのレベルが低すぎて環境やキャラとのギャップが酷い

洋ACTではモーションや見せ方にあんなに凝ってるのに何で洋RPGではそれがないのか
149ゲーム好き名無しさん:2011/06/18(土) 13:32:43.61 ID:Q75AQvk20
萌えゲーがないから嫌い
萌えゲーもっと作るべきあとパンチラも
150ゲーム好き名無しさん:2011/06/18(土) 13:35:32.07 ID:S3Z4YDNiO
洋ゲーは難易度が低いから攻略する楽しみが無い。
ゆとり向けだな。
151ゲーム好き名無しさん:2011/06/18(土) 15:35:59.40 ID:XQr9X1IkO
>>146
そういう位置付けを聞いてもいないのに勝手に言ってくるから
152ゲーム好き名無しさん:2011/06/18(土) 16:13:28.13 ID:8fsun2ld0
>>151
一応>>140、>>142->>145辺りの流れにそったことを言ったつもりなんだけど

それに言っとくと俺は和ゲー厨って言って良いほど和ゲー大好きだから
153ゲーム好き名無しさん:2011/06/18(土) 16:53:25.83 ID:bmA0Nkrp0
ウィザードリィ4だか5で
雑魚敵に1度も勝つことができなかったから
154ゲーム好き名無しさん:2011/06/18(土) 19:31:17.39 ID:4r9SNCfq0
>>148
洋ACTでいいのってどんなの?
FPSしかない印象なんだが
155ゲーム好き名無しさん:2011/06/18(土) 19:51:45.69 ID:bNiLi1Xt0
技術力は知らんが資本はアメリカ>>>>>日本だからな
金があれば優秀な人材や他社の技術を買うことが出来る
156ゲーム好き名無しさん:2011/06/18(土) 20:50:35.77 ID:XQr9X1IkO
>>152
それは失礼

こっちは嫌いではないのに洋ゲーユーザーが何かにつけて和ゲーを批判するのが一番の原因だと思う
157ゲーム好き名無しさん:2011/06/19(日) 01:18:26.70 ID:iWVGyFjHO
洋ゲー好きだけど、洋ゲー嫌いな人の言う事も分かる。
基本的に欠点や不満の無い洋ゲーってまず無いから。
もちろん完璧な和ゲーもそうそうあるもんじゃないけど、それでも洋ゲーに比べたら作りは丁寧。

めっちゃ乗り心地の良いファミリーカーと燃費悪くてすぐ壊れるスポーツカーの違いだな。
158ゲーム好き名無しさん:2011/06/19(日) 02:04:40.16 ID:y1RAaGgIO
和洋どっちもピンキリなんだから、
比較対象の抜き出しによって、どちらでも何とでも叩けるわけでな。
両者で話が通じないのも同じ理由だな。
分かっててポジショントークで楽しんでる奴が殆どだとは思うが、
もし本気でやってたらただの無知だよな。
159ゲーム好き名無しさん:2011/06/19(日) 02:06:28.33 ID:FdkCh3O90
武器の鞭をむちってひらがなで書くから
160ゲーム好き名無しさん:2011/06/19(日) 08:59:55.54 ID:cmj8ArVCO
ずっと白目で怒り顔のアマゾネスみたいな露出の高い女キャラ
たぶん向こうでの萌えキャラにあたるんだろうか
あの独特のディテールは受け付けない
161ゲーム好き名無しさん:2011/06/19(日) 11:47:40.02 ID:ga2HUkRy0
必要とするリアリズムのポイントが違うんだろうな。
西洋の龍には必ず「飛ぶための翼」が付いてるのと一緒で。
逆に言えば「戦場で日本の萌えキャラみたいなのがいるわけない」てのが文化レベルで身に染み付いてるんだろう。
162ゲーム好き名無しさん:2011/06/19(日) 12:00:12.84 ID:y1RAaGgIO
タイヤが空を飛ぶな!
ってやつか。
163ゲーム好き名無しさん:2011/06/19(日) 13:11:53.63 ID:IFR0GWhd0
ゲーム性を少しでも損なうならリアリティーなんていらんと思うけどな
164ゲーム好き名無しさん:2011/06/19(日) 13:30:14.50 ID:iWVGyFjHO
だからそれが文化の違いでしょ。
向こうの人は「ゲーム性損なうような萌えや中二は要らない」って思ってる人結構いるみたいだし。
どっちが悪いという問題ではなく。

翼のない日本の龍のように、欧米人にとっては理に適ってないものは受け容れ難いんだよ。
165ゲーム好き名無しさん:2011/06/19(日) 13:38:20.51 ID:y1RAaGgIO
日本の龍って……w
166ゲーム好き名無しさん:2011/06/19(日) 13:40:35.00 ID:HTTWZbF1O
別に俺は洋ゲーを毛嫌いしてる訳でもないんだけどね
日本のゲームが圧倒的に面白いから日本のゲームをやってるだけで

洋ゲーが和ゲー越えた時は認めるし越えて欲しいとも思ってる
だって洋ゲーが和ゲー越えたら今より面白いゲームができるんだし
167ゲーム好き名無しさん:2011/06/19(日) 13:52:30.89 ID:y1RAaGgIO
昔は洋ゲーが上だったんだけどね。
RogueとかLodeRunnerとか革命的だったろ。
168ゲーム好き名無しさん:2011/06/19(日) 13:58:37.99 ID:ZTB0nvil0
>>163
日本のゲームの作り方がまさにそんな感じだからな
ゲームとして成立させるためなら物理法則なんか二の次ってスタンス
169ゲーム好き名無しさん:2011/06/19(日) 14:09:04.10 ID:IFR0GWhd0
>>164 >>168
だから洋ゲーが俺には合わないんでしょうね
170ゲーム好き名無しさん:2011/06/19(日) 14:33:59.99 ID:iWVGyFjHO
>>165
何か変な事言った?
171ゲーム好き名無しさん:2011/06/19(日) 15:02:11.11 ID:eJ7Z8eom0
やっぱり萌えがないとな
172ゲーム好き名無しさん:2011/06/19(日) 16:29:46.40 ID:fKxLGjVf0
>>167
上下を決めるのは便乗ではない改良型の同系が出てからだろ

これが上だとか認めると和ゲー的な手法は全て洋ゲーよりも上と言うことになる
対抗がいないので不戦勝に過ぎないわけだが
日本で洋ゲーが人気じゃないのも同じこと

>>170
龍は中国産ってことかと
173ゲーム好き名無しさん:2011/06/19(日) 17:36:43.86 ID:JGwkk+mU0
>>168
洋ゲーだって馬鹿正直に忠実なわけじゃないだろ
物理演算とかは派手な演出がやりたいから入れてるんだろ
174ゲーム好き名無しさん:2011/06/19(日) 18:02:39.57 ID:iWVGyFjHO
>>173
そりゃ0か100かの話はしてないわけで、当然100%理屈のみで動いてるわけじゃないよ。
でも欧米的感覚の根底に理屈が優先されてるのは確か。
その物理演算に基づく演出もゴツいキャラクターも、理屈が優先されてるから。
筆先のフィーリングで左右非対称の絵をサラサラッと描くよりも、人体構造把握して画面の比率をきっかり定めて取り掛かる方が欧米人にとってはやりやすいし気持ち良いんだよ。
だからこそ感覚だけで描ける日本人を見て「Amazing!!」と驚嘆したりもするわけだが。
175ゲーム好き名無しさん:2011/06/19(日) 21:26:03.96 ID:y1RAaGgIO
キャラや事象のデフォルメが出来なくて、ただ見たまんましか作れないだけだろ。
写実的な絵がどんなに上手く描けたって、
じゃあ写真撮ればいいじゃん、で終わってしまうだろう。
その方向性なんてのは、行き止まりに向かって突進してるだけだよ。
176ゲーム好き名無しさん:2011/06/19(日) 21:53:39.72 ID:y1RAaGgIO
金と手間さえ掛ければ誰でも作れるタイプのゲームなんだよな、結局は。
177ゲーム好き名無しさん:2011/06/19(日) 22:18:18.16 ID:IFR0GWhd0
日本に足りないのは予算かね
178ゲーム好き名無しさん:2011/06/19(日) 22:33:54.56 ID:Ul+fq8pDO
マーケットが違うからね
179ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 00:29:11.91 ID:xd407EMKO
>>175
他文化の否定は自分の文化を縮小させるんだぜ
180ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 00:40:32.03 ID:Jb1F3PIF0
といっても銃殺ゲーとか似たような箱庭だされてもねー。
否定してんならともかく、はなから興味のわかない日本人が
ほとんどなんだよなー。
181ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 00:45:26.44 ID:Lb2gmgsO0
ジャンルの多様性は洋ゲーが上回ってますよ
182ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 00:54:09.23 ID:Jb1F3PIF0
和ゲーも多様だが・・・
「世界VS日本」で勝負させたら負けてるのは
間違いないな。

というか奇ゲーって日本が極端に多いな。
183ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 01:06:59.93 ID:3J35DJvlO
>>179,181
じゃあエロゲ潰そうとしてくるのやめろよ。
184ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 01:18:19.22 ID:CbPn501cO
アメリカは骨がやや浮いててがっちりした男が一般的に美しいとされる
日本は二重でややたれ目で鼻が潰れてないのが美形の雛型
輪郭か部品かの違い
185ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 01:21:17.13 ID:pnPRXbQK0
>>182
全世界VS日本で比較する洋ゲー厨ってやたら多いよな

しかも海外のゲームは評価されたものしか日本に入ってこないのにそれを見て海外には良ゲーしかないみたいに本気で思ってる人も極稀にはいるし
186ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 01:25:16.70 ID:xd407EMKO
>>183
187ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 01:47:35.22 ID:6HGR2Nk3O
>>175
キャラや事象のデフォルメが出来ないって・・
日本みたいにアニメ化されればいいってことか・・
流石和ゲー脳だな
188ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 02:00:42.03 ID:RuUP60U30
PSNのマイトマは何を思ったかアニメ絵化されてるな
ttp://ps3media.ign.com/ps3/image/article/115/1157493/might-and-magic-clash-of-heroes-20110324115050553.jpg
189ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 05:20:28.68 ID:WTgLxEay0
血と臓物が出すぎ。
その傾向はガキ用のゲームでも顕著でクチャッとかドチュッとかもう効果音が不快。
ゲップの音とかいちいち聞かせる意味がわからない。
ひたすら血と臓物が散らかってる。
血と闇のイメージしかない。
190ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 06:41:59.36 ID:SMi1gbfM0
和ゲーつーかFPS視点が嫌い。

酔うから
191ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 07:38:05.11 ID:4wPPoyyaO
グロいビジュアルが日本人には下品に見えるかもしれんが、向こうでは上品…は言い過ぎかもしれんが、イケてる感じなのかもな
宗教画的な
192ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 08:34:40.84 ID:ub4dywvn0
自分に合った洋ゲーを見つけるのが困難
PV見てもようわからんし
洋ゲー信者も絵が綺麗とか自由度が〜とかいう発言が目立って当てにならないし
>>189見たいな認識も、洋ゲーのゲーム部分の宣伝がうまく出来てないから生じてるんじゃないの?
193ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 09:46:25.32 ID:zAs4zC0YO
洋ゲーというより、洋ゲー信者が嫌い
口を開けばグロと自由度ばかり
和ゲーは自由度がない、アニメキモイ
DQNかお前らは

生まれてから今まで何年も和ゲーをやっきて楽しんでいたはず
しかし流石に何年もやると飽きる
その飽きてきた所に新鮮な洋ゲーが来て手のひらを返した様に
和ゲーをバカにするのが納得いかない

一応断っておくが普通の洋ゲー好きはもちろん別だ
194ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 10:51:04.02 ID:SXi+BmKhO
字幕が小さいのが多い所が嫌だな
だけどこれ洋ゲーだからやらないとかって事はないよ
今やってるレッドデッドリデプションも面白いしこの前やったヘビーレインも良かったし、もうすぐ出るインファマス2にも期待してる
195ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 12:24:06.69 ID:gQPLX9qt0
洋ゲーはバランス悪くて理不尽なゲームオーバーですぐ萎える

RPGやアクションは飛び道具や魔法がやたら強すぎる
FPSは狙撃とかせこい戦い方が強すぎる
BFとか兵器が使えるゲームは航空兵器が理不尽に強くて無理ゲーすぎる


196ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 12:31:14.87 ID:3J35DJvlO
えー。逆に飛び道具が弱いほうが萎えるわ。
Gジェネよりスパロボのバランスがいい。
197ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 13:54:29.08 ID:6HGR2Nk3O
>>193
確かに和ゲーにも良作はあるよな。年に1本程度だがw
飽きてきたっていうけど、そりゃ進歩がなけりゃ飽きるわな
未だにマリオポケモンドラクエFFマリオポケモンドラクエFFだもん、普通の神経してたら洋ゲーやろうという気になるわ
198ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 14:08:06.09 ID:G91C9gkE0
洋ゲーは洋ゲーでFPSFPSTPSFPSFPSTPSグロFPSグログロガチムチブサイクってイメージ
199ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 14:20:26.91 ID:IA0CmDdd0
でも国内で洋ゲーやってるのってごく1部だよな
洋ゲー洋ゲーって言ってる痴韓が買ってるのはギャルゲーだけだし

やっぱみんな和ゲーが良いんだろうね
200ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 16:46:32.41 ID:iVGg478F0
洋ゲーだから、和ゲーだから、という時代はもう終わったよ。
今時そんなださい考え方しててどうするの。
面白そうだと思って買ったらたまたま和ゲーだった洋ゲーだった←これが健全。
201ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 17:32:03.72 ID:pnPRXbQK0
今時って
そもそも現行機になってからだろ、和ゲーだの洋ゲーだの言い出したのは

オブリ発売してから洋ゲー厨が和ゲー()みたいに言い出して今みたいになったと記憶してるんだが
202ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 17:35:10.40 ID:iVGg478F0
なに言ってんだ
3DOリアルの頃から洋ゲーは糞ゲーだってインターネットも見ないのに皆言ってたぞ
203ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 17:56:45.08 ID:gbNcZ+kU0
洋ゲーが嫌いなわけでもないけれど
古臭い和ゲーが好きなんだよ
204ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 18:24:19.65 ID:njxcAAysO
洋ゲーは雑で大雑把だけどスケールでけぇ。
和ゲーは丁寧だけどこじんまりって感じだな。 

本音出すとキャラデザだけど。インファマスとかひろしをビリビリに差し替えただけで10万は狙える
205ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 20:49:34.59 ID:jFJnN7X20
洋ゲーのほうが雑っていつの時代から来たんだよ・・・
206ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 20:52:13.03 ID:XKlbT4F90
雑だろ
インターフェースは配慮が足らんし、アホみたいなバグも多い

それにしてもオープンフィールド系はいまひとつ面白くならないな
各素材自体はいいのに合計するとただ漫然と消化していくだけのゲームに成り下がる
もうダンジョンもののARPGは作らんのかね
207ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 20:56:58.40 ID:qi9ZVKyr0
リアルいらね!ファンタジーかもーーーーん!!
208ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 21:18:33.35 ID:qBRotzorO
なぜ数ある人種の中で日本人しか面白いゲームを作れないのか疑問だ
209ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 21:23:41.58 ID:AiUbFJrR0
バグが多いのはある程度仕方がないんだよね
和ゲーみたいに決まったところにしか行かないって言うもんじゃないし

オブリですら東京23区の1/3くらいの広さの世界だったからなぁ
そこで起こること全部チェックしてこいっていうのはさすがに無理がある
210ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 22:13:28.37 ID:gQPLX9qt0
広くても薄っぺらい世界に用はない
211ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 22:18:39.75 ID:kHo9xwkC0
多分プログラム関連の技術が日本は優れてたんだと思う。
かなりボリュームのある中身をコンパクトにバグ無く詰め込む技術が。
欧米にとってはようやくハードが追い付いてきたから、自分たちがやりたい事を全部ぶち込めるようになった。
それに和ゲーに親しんできた連中が大人になったから、「ゲームとはこういうものだ」って感じで和ゲーのフォーマットが刷り込まれてるってのも大きいのかも。
だから日本でもマーケットができた。

>>208
漫画と同じで先人が偉大だった。
212ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 22:32:28.14 ID:xd407EMKO
>>207
まあ好みの問題だろうけど、リアリティーの無いファンタジーは中二とコスプレのFFしか残らないぞ。
213ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 22:48:40.53 ID:g0RrFuFL0
>>183
エロゲーギャルゲーなんてものは淘汰されてしかるべき
214ゲーム好き名無しさん:2011/06/20(月) 23:17:01.74 ID:YZSjDfJr0
和ゲーの特徴

・スケールのでかすぎるスカスカのマップ
・複雑すぎる雑なUI
215ゲーム好き名無しさん:2011/06/21(火) 00:27:15.43 ID:D1dUGDZP0
トライエースとレベル5は毎回そんな感じだよね
和ゲー派だけどこいつらは個人的に合わない

もう少しこう何とかならんかな、それが良いという意見があるのも承知だが
216ゲーム好き名無しさん:2011/06/21(火) 02:29:19.39 ID:Cr9Fm/kN0
テイルズもな
217ゲーム好き名無しさん:2011/06/21(火) 05:42:03.37 ID:jQJpGyWEO
ルナドン2の広さを超えるゲームってある?
218ゲーム好き名無しさん:2011/06/21(火) 08:48:18.36 ID:RDC7nHgh0
痴韓が洋ゲーよりただの紙芝居ギャルゲーを好む理由がいまだにわからん
219ゲーム好き名無しさん:2011/06/21(火) 08:59:03.12 ID:jQJpGyWEO
シミュレーター的な要素は頭の中で出来るからね。
欲しいのはシナリオやキャラ等の素材なんだよ。
逆にこれが出来ない脳の持ち主はシミュレーターを求めるわけだ。
どっちの脳が性能が上ってことじゃなく、方向性の違いだね。
220ゲーム好き名無しさん:2011/06/21(火) 20:43:41.80 ID:Gos2AnTlO
洋ゲはこっからが勝負所だと思う
最終的には現状系列が残る可能性が高い
差別化が図れないとなんとも

和ゲーはメジャー狙わずに草野球化だろうな
221ゲーム好き名無しさん:2011/06/21(火) 20:57:28.91 ID:HzehwX4G0
以前にも洋ゲーに啓蒙されちゃったオジンはいたが極少数で自分のオナニーサイトに引きこもっていた
オブリでアホが大量に増えたが、それより前にゴッドオブウォーが出たあたりで変な洋ゲ厨が現れだしたな
おそらくゴア表現に当てられたんだろうな。精神が未熟だとこういったものが本格的で大人向けだと勘違いしやすい
222ゲーム好き名無しさん:2011/06/21(火) 21:08:48.78 ID:D0bgYmLS0
そういうのって漫画だとヤングジャンプとか系の雑誌の物であって
もっと上の年齢向けの雑誌だとむしろ無い表現なんだよね。
223ゲーム好き名無しさん:2011/06/21(火) 21:30:00.54 ID:mZLWXRCZ0
洋ゲー厨ってガキっぽい奴多いんだよな
和ゲーは糞!ってわざわざいうのが評判貶めてると気づかないんだろうか
224ゲーム好き名無しさん:2011/06/21(火) 21:56:27.14 ID:aH0TQ9VgO
あいつらはなぜか自分の価値観が高尚なものと思ってるからな

聞いてもないのに俺洋ゲーしかやらないけど〜とか言うし
225ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 00:09:10.29 ID:4PA3X7w60
萌えゲーもっと出るといいんだけどな
226ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 04:15:26.17 ID:0NOnM3G/O
PS2のGTA辺りから自由度厨が増えだしたと記憶している
自由度っていってもこいつらのいう自由度は
一般人を殺せるってのが第一なんだけどな
227ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 06:44:36.01 ID:vAYloS6uO
「何でも出来る」は「何も出来ない」。
90年代初頭に既に結論は出てるのにね。
228ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 10:33:14.60 ID:C60MFrdd0
洋ゲーからもっと幅広いジャンルが出たら考えも変わるかもしれないけど
自分はアクションそんなに好きじゃないんで、洋ゲーはやりたいものがほとんどない。
独創性は向こうの方があるんだから、日本人が考え付かなかったようなゲーム作ってみてよと思う。

日本も初代PSの頃はかなりカオスなゲーム市場だったけど、ある程度淘汰されてしまったな。
あの頃の投げ売りゲームを漁るのは楽しかった。
229ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 10:39:23.43 ID:Q81QH1Xe0
狙撃が卑怯?じゃあ、裏取りしてケツ掘るよ。
230ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 10:39:44.91 ID:bCEV9FFW0
お前らにとってこういうのはどうなん?
http://www.youtube.com/watch?v=XI6lhwFRG4U
231ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 14:18:48.97 ID:HqncEhmI0
>>227
器用貧乏になるとか散漫になるとかそういうことか?
そんなのはゲームによるだろ
もっと具体例を

232ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 14:20:55.21 ID:HqncEhmI0
>>228
「日本には麻雀ゲームと子供がでかい剣ふりまわすゲームしか無い」
と言われたらどう思うか
233ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 15:15:06.49 ID:imSPMj/t0
おっぱいが揺れまくるゲームもあります
234ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 18:33:07.29 ID:nVTqb+Xg0
>>226
それだって不完全だよな
重要キャラには無敵かかってたりイベント終わったらゲーム世界から消滅したりで手が出せないことが多い
235ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 19:10:11.48 ID:vAYloS6uO
GTAは重要人物が死んでも
やり直しになるだけだもんな。
自由度(笑)ゲームの典型だな。
何でもできるが、何をしても作用が無い。
236ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 19:13:11.87 ID:e/RBkwvO0
GTAはオバサン殴る→逃げたオバサン追いかける→迷子
で止めた
237ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 19:15:00.75 ID:4PA3X7w60
洋ゲーは萌えがない時点でクソ
238ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 19:18:34.88 ID:vAYloS6uO
死体も爆発した車もすぐ消えるしな。
偉そうなこという割にはロケランで建物も破壊できないしガラスすら割れない。
しょぼwww

自由に穴掘ったり草刈ったりできるスーファミのゼルダの型がよっぽど次世代だわw
239ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 19:24:39.41 ID:PFjumjmjO
>>237
こうやって和ゲー好きになりすまして工作しようとするところもキモいな

少なくとも俺は萌えなんかいらんけどな
240ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 19:25:00.55 ID:1ALZom5w0
むしろ手作業で作った草のオブジェクト、穴掘りのアクションってのが
和ゲーの縛りになってマンネリ化させているんだろうな
241ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 19:30:17.87 ID:vAYloS6uO
どんなに高解像度で写実的に草が生えてても
抜いたり刈ったりむしったりもできないんじゃ、
それはただの緑色の床だろ?w
242ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 19:44:59.61 ID:qnZ1dHCQ0
Crysisの方向で綺麗になってもいまいち…
243ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 19:58:38.67 ID:e/RBkwvO0
>>241
そんな草むしりゲーまじであるのか?
244ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 20:00:36.16 ID:X5PDZIZT0
このスレに限った事じゃないけど、未だに洋ゲー=GTAのイメージで語られるのにはウンザリする。

無害な洋ゲー好きまでがGTA、オブリ信者の様に言われるからね、ホント。
245ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 20:03:27.18 ID:nVTqb+Xg0
ストラテジーものが山ほど出てるが、それについてどうこう言うやつはほとんどいないよな
せいぜいニコニコ()のおかげで有名になったシヴィライゼーションぐらいか
あれにも勘違いしちゃってるボーイがついてるが
246ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 20:43:29.32 ID:oFlkyf+T0
逆に聞くけどさ、和ゲーのどんな所が好きなの?
247ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 20:57:04.00 ID:q/B0rn9Q0
だからこういうのどうよって、皆さん。
http://www.youtube.com/watch?v=XI6lhwFRG4U
http://www.youtube.com/watch?v=RJKBLkgV0ts
248ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 21:17:24.15 ID:ZgeaNBiV0
>>264
作りこみが細かいとこかな

多分外人はあまり器用な操作ができないいんだろうね
だからどうしても日本人だけをターゲットにしたゲームじゃないと大味になる
249ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 21:17:54.71 ID:ZgeaNBiV0
>>246だた
250ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 21:41:29.39 ID:X5PDZIZT0
>>248
>多分外人はあまり器用な操作ができないいんだろうね

それはちょっと偏見じゃないかなw

一般的に洋ゲーは大味だって聞くけど、参考までに今まで触れたタイトルとか教えて欲しいな。
布教するつもりじゃなく、興味本意で聞いてみたい。


251ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 21:48:05.08 ID:ZgeaNBiV0
やった洋ゲーはモタコン

外人が器用じゃないのはガチ
オンラインでもうまいの日本人ばっかだし

事実外国をメインターゲットに置いたマヴカプだってストシーズに比べてかなり大味だろ

252ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 22:28:25.07 ID:0zhAI09L0
1 NEW ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D 3DS アクション・アドベンチャー 任天堂 2011年06月16日
2 NEW ダンボール戦機 PSP RPG レベルファイブ 2011年06月16日
3 1/- 龍が如く OF THE END(オブ ジ エンド) PS3 アクション・アドベンチャー セガ 2011年06月09日
4 NEW シュタインズ・ゲート 比翼恋理のだーりん XB360 アドベンチャー 5pb. 2011年06月16日
5 NEW シュタインズ・ゲート ダブルパック XB360 アドベンチャー 5pb. 2011年06月16日

一方、4位にランクインした『シュタインズ・ゲート 比翼恋理のだーりん』は、
Xbox 360の『シュタインズ・ゲート』のスピンオフ作品だが、オリジナルを上回る好調な初動となっている。
http://www.famitsu.com/news/201106/22045644.html


任天堂ハード→任天堂専用機
PSハード→和ゲー専用機
360→ギャルゲー専用機

もう洋ゲーの入る隙間はないよ
253ゲーム好き名無しさん:2011/06/22(水) 22:28:59.90 ID:X5PDZIZT0
ちょうどこないだマヴカプ3買ったんだけど、確かに豪快なバランスだったねw

海外とのオンラインに関してはラグもあるからなんとも言えないけど、日本人に器用な人が多いのは同意だよ。
だからと言って、外国人が不器用だとは自分は思わないけどさw

タイトルが聞けて嬉しかった!ありがとう。
254ゲーム好き名無しさん:2011/06/23(木) 00:07:08.76 ID:8RNHIG5M0
格ゲー、シューティング、パズルは和ゲーでしか良いの無いな。
このジャンルで勝てる洋ゲーってあるのかな?
和洋両方好きだが
255ゲーム好き名無しさん:2011/06/23(木) 00:33:29.04 ID:F7pZkTYXO
和ゲーの良さを洋ゲーに求めても仕方なくね?
256ゲーム好き名無しさん:2011/06/23(木) 00:38:51.38 ID:SKera6nn0
格げー→カラテカ
パズル→テトリス
シューティング→ディフェンダー
257ゲーム好き名無しさん:2011/06/23(木) 02:33:43.68 ID:ZOpRe4aG0
パズルはカジュアルゲー市場が大きい分洋ゲーの方が強いかな
258ゲーム好き名無しさん:2011/06/23(木) 02:42:18.12 ID:WkI6DJrQ0
バイオのマーセナリーズやってるとアジア系は真面目できっちり取りこぼさない。
ラテン系の文化が入った国はほんとに銃のトリガー引くのが好きなんだなと呆れるw
259ゲーム好き名無しさん:2011/06/23(木) 05:27:54.63 ID:hUxspy2h0
バイオは欠陥ゲーム
260ゲーム好き名無しさん:2011/06/23(木) 10:17:21.60 ID:Sh3sL6WD0
名越「日本ゲーは駄目と言われ殴ってやりたかった」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1308768699/l50
261ゲーム好き名無しさん:2011/06/23(木) 14:10:18.43 ID:o58wEmgIO
>>260
誰か知らんかったが龍が如くの人なのか

こいつは面白いゲームだしてないのによく言うね
262ゲーム好き名無しさん:2011/06/23(木) 14:40:40.52 ID:5Sd9zuLl0
痴漢はギャルゲーしか買わないから和ゲーとか洋ゲーとかどうでもいいでしょぶっちゃけ

チョンロクマルはギャルゲー専用機だし
263ゲーム好き名無しさん:2011/06/23(木) 15:08:40.26 ID:BLCAjI8a0
ゴキブリは巣に帰れよw
264ゲーム好き名無しさん:2011/06/23(木) 21:34:19.76 ID:SKera6nn0
>>257
というか
パズルは数学や物理の能力に比例するからな
プログラム能力と密接に関係しているから
高グラフィックのゲームに強い海外の方が新しいゲームが生まれやすい
日本のゲームクリエーターに出来るのは既存のゲームにキャラを張りなおすだけ
265ゲーム好き名無しさん:2011/06/23(木) 21:58:52.00 ID:DY8l/vcT0
なんかもう日本貶めるのが目的のキムチ臭い洋ゲー厨もどきは消えてくれんか
洋ゲー好きがおまえらみたいな連中ばかりだと思われると迷惑なんだが

266ゲーム好き名無しさん:2011/06/23(木) 22:14:07.55 ID:jT2NJKij0
>>264
こういう奴は日本生まれの数独がどんだけ人気かしらねーんだろうな。
こういう奴は携帯ゲームで変わったアイデアのパズルゲームがでても
スルーするんだろうな。

無知な洋ゲー厨が増えすぎて飽きれるわ。
267ゲーム好き名無しさん:2011/06/23(木) 23:03:03.91 ID:SKera6nn0
吸う毒って魔方陣を使ったパズルのひとつだろ
それをウリジナル認定するのはキモイな
268ゲーム好き名無しさん:2011/06/23(木) 23:19:19.78 ID:PYFbQ+Wd0
>>247
エルシャダイみたい
パッと見の画は良い雰囲気だけど、そのトレーラーじゃ情報少なすぎてどんなゲームかわからない


日本のメーカーは海外を意識することと、海外のゲームを真似ることを混同しちゃ駄目だと思う
和ゲーでもドンパチやるゲーム増えてきたよね? 正直そういうの求めてない…
269ゲーム好き名無しさん:2011/06/23(木) 23:26:14.79 ID:SKera6nn0
求めてないなら買わなきゃ良いだろ
270ゲーム好き名無しさん:2011/06/23(木) 23:41:02.30 ID:KwXYhopz0
剣で斬ろうが銃で撃とうが暴力は暴力だからなあ
271ゲーム好き名無しさん:2011/06/23(木) 23:43:06.72 ID:PYFbQ+Wd0
>>269
うん、買わないよ

ただ購入の選択肢…「次はどのゲームを買おうかな」っていうワクワク感もゲームの楽しみの一つだと思うんだ
上手く説明出来ないけど、どっちのファンも取り込もうとして中途半端になってる様な気がしてさ
日本のメーカーに海外向かれたら、今までの和ゲーファンはどうすればいいんだと
272ゲーム好き名無しさん:2011/06/23(木) 23:49:15.71 ID:SKera6nn0
>>271
古いゲームをwiiwareやpsストアーでダウンロードしたり
モバゲとかグリーをやれば良いだろ

ゲームメーカーとして2Dで出来ることはすべてやりきったんだから
3Dで出来ることを追求してるだけだし
過去の精鋭が作ったゲームを超えることはありえないし

むしろ過去の焼き直しをやれと命令するのは
過去の芸術的なゲーム作品を認めない、闇に葬ろうとするわけで
これはゲームに対する冒涜だよ

まともなゲーム評論家はマリギャラは褒めるけど
wiiスポとnewマリオは褒めない
何でかというとマリギャラは他にない新しいゲームで
wiiスポはエポックやアーケードの体感ゲームの焼き直しで
newマリオは任天堂のマリオの焼き直しだからだし

昔の和ゲーは当時のショボスペックでプログラマーが努力してなしえたからこそ
すばらしいのであって、それを体感するにはエミュレーションが一番だし
今のハードで過去のショボい焼き直しをしても意味が無いし
ワクワク感も存在しないから
273ゲーム好き名無しさん:2011/06/23(木) 23:54:45.58 ID:PYFbQ+Wd0
>>270
炎に包まれる剣とか、拳から気孔波とか、斧で地割れとか、ファンタジーというか創作物じゃん?
攻撃対象も架空のモンスターであることが多いし

銃だと途端に現実というかリアリティが増すというか
人対人の場合が多いし
銃撃でもエンドオブエタニティやアーマードコアなんかは平気なんだよな…和ゲー好きな人はゲームにリアリティを求めないのかもしれない
274ゲーム好き名無しさん:2011/06/24(金) 00:06:57.84 ID:YezDIAue0
>>272
>ゲームメーカーとして2Dで出来ることはすべてやりきった
そんな馬鹿な
ゲーム本体のスペックが上がってきているのだから、2Dでもやれることは増えていると思うんだけど

>3Dで出来ることを追求してるだけ
3Dで出来ること=人を撃ち殺す、現実的な物理表現
だけじゃないと思うんだ
なのに何でそういうゲームの割合が増えたのだろう、という疑問
275ゲーム好き名無しさん:2011/06/24(金) 00:16:07.33 ID:HSePt6yT0
2Dか3Dかは単に製作費の違いでそうなってるだけだな。
スト4を3Dでやる必要は別にないわけだし。むしろ2Dのがいい。
奥行きがあるから自由度が増すかといったら逆に制限を受けることもある。
重要なのは世界観とシステムに合ってるかってこと。
276ゲーム好き名無しさん:2011/06/24(金) 00:30:45.85 ID:88c4gsA+O
内容以前に洋ゲーはキャラがキモすぎて無理。洋ゲーが好きな奴はたぶん脳がいかれてる。以上
277ゲーム好き名無しさん:2011/06/24(金) 00:41:29.65 ID:1XF/vnIa0
>>652
少しはマシになったかと思ったが相変わらずしょぼくて泣けた
278ゲーム好き名無しさん:2011/06/24(金) 00:49:44.59 ID:kFn+sxal0
>>273
随分と浅薄な思い込みだな
おまえが求めているのがリアリティ()とかマジ失笑ものなんだが
例に上げたのはEOEにACとかリアリティなんてかけらもないゲームじゃんw
単にガンマニアなだけだろ
別に銃好きは個人の自由だがそれがいい趣味だと思い込んで、和ゲー攻撃の材料にし、
挙句の果てにリアリティを求めないのかもしれない(ドヤ)とかw
これほど浅ければ洋ゲー厨になって恥ずかしい書き込みを各地に垂れ流せるわけね
279ゲーム好き名無しさん:2011/06/24(金) 00:53:36.03 ID:YezDIAue0
>>278
お前の読解力の無さの方が恥ずかしい…
俺はリアリティも銃も求めないと書いてるんだ

お前が言うようにEoEもACもリアリティの欠片も無いゲームだからファンタジーとして楽しめたのだろう
280ゲーム好き名無しさん:2011/06/24(金) 01:07:42.43 ID:1XF/vnIa0
求めてるのはロマンだ
ファンタジーとかリアリティとかはどうでもよい
281ゲーム好き名無しさん:2011/06/24(金) 01:21:48.47 ID:YezDIAue0
ファンタジーとロマンって似たようなもんじゃないの?
282ゲーム好き名無しさん:2011/06/24(金) 01:27:42.03 ID:1JY8GAU5O
ひと昔前までは洋ゲーというだけで問答無用で受け付けなかったのに、PS3買ってから家にあるソフトはいつの間にやら洋だらけだ

だからといって和ゲーを受け付けないわけじゃないから、面白いソフトあったら喜んで買うよ
283ゲーム好き名無しさん:2011/06/24(金) 01:52:43.76 ID:W9RZR8wN0
日本の洋ゲー厨は少数派が陥りやすい負のスパイラルに
突入したんじゃないかな。
ネットで必死に攻撃的な書き込みをすれば現実では敵ができる。
でも信仰心が邪魔をして攻撃せずにはいられない状態。
284ゲーム好き名無しさん:2011/06/24(金) 14:40:06.52 ID:1UqIkfQOO
そういえば、ベセスダだかロックターだかの西部開拓時代のやつ
発売前はあんなに盛り上がってたのに
実際に発売されて以降は評判も話題も全く出てこないのな。
やっぱり失敗だったんだろうか。
285ゲーム好き名無しさん:2011/06/24(金) 14:43:10.13 ID:rdxgqvvWO
洋ゲー和ゲーって騒ぎすぎなんじゃないの?
わざわざそんなこと気にするやついるか?
286ゲーム好き名無しさん:2011/06/24(金) 14:55:19.46 ID:M57peubH0
>>284
評判良いよ
ストーリー主体だけど面白かった
287ゲーム好き名無しさん:2011/06/24(金) 15:15:43.16 ID:zrnxK0Wd0
>>285
次世代機になってからオブリなどでカルチャーショックを受けた中高生が和ゲーは糞、洋ゲー最高
と声高に叫びだしたことにより溝が出来た感じ
288ゲーム好き名無しさん:2011/06/24(金) 15:16:59.55 ID:zrnxK0Wd0
次世代機と言うか現行機だな
289ゲーム好き名無しさん:2011/06/24(金) 15:26:29.41 ID:1UqIkfQOO
昔でいうとApple厨だな。
290ゲーム好き名無しさん:2011/06/24(金) 15:47:21.12 ID:0XGPKwx40
いや、それでもJRPG攻勢くらいまではそれほどでも無かったでしょ
チョンロクマルで和ゲーが出なくなってから痴韓が発狂しまくって和ゲーのネガキャンに本気になったっていうのが正しいかな

まあそんな痴韓も買うのは洋ゲーじゃなくてギャルゲーなんだけどw
291ゲーム好き名無しさん:2011/06/24(金) 18:50:15.02 ID:fopgJsWe0
>>289
なるほど、洋ゲーはiPhoneで和ゲーはガラケーか。
しっくりくる比喩だな。
292ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 00:47:34.71 ID:C9dILGda0
>>284
箱庭部分はいつもの通り微妙だったがストーリーは良かった

>>287
中高生はモンハンやってるだろ、ガキっぽいのは確かだと思うけど
モンハン世代と同世代だったら洋受けの悪いモンハンに対するヘイトがもっと高いと思うんだよな
293ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 05:29:40.59 ID:9d2MqBPQO
中高生にはモンハン、バイオ、ポケモンが人気ですよ
そもそもPS3やXBOX持ってる奴があまりいない
中高生には高いからねぇ
294ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 06:02:08.79 ID:lN20jFhJO
で、和ゲー厨の最近のお勧めは何なの?
295ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 07:42:42.57 ID:17+HoI5gO
○ボタンと×ボタンが逆になってるところ
296ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 09:26:46.44 ID:C9dILGda0
>>294
好みがわからないと勧めようがない
297ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 09:39:50.96 ID:dED0FwCqO
カプコン以外のソフトは糞だな。唯一メタルギアは例外。
298ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 09:40:04.97 ID:ssb9HHF40
洋ゲーでもGTAは合ったな。
ちょっとせまめの箱庭ぐらいのが面白い。
オブリの自由にやってくださいって放り投げられるのは仕事終わった後なんかにやる気になれない。
追っかけたくなるストーリーがないとめんどくさくなっちゃう
299ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 10:05:30.06 ID:R1FrjmkU0
デモンズ以来、これはってのは無いっつーかそもそもやってないな俺は。
和ゲーは大好きなんだけど人気あるシリーズや近接アクションなんかはやり尽くした感があって
なんとなく新鮮で大作感を感じる洋ゲーに手が伸びる。でも多分今の和ゲーも面白いはず。グラはしょぼいけど。
300ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 10:10:29.61 ID:8ZfjxBtY0
洋ゲー厨って団塊Jrの厨二オッサンというほうが
しっくりくるなー。

聞かれてもない過去ゲーの話をいいだす奴が多いやん。
301ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 10:20:02.58 ID:8ZfjxBtY0
洋ゲー厨「最近和ゲーやってないわー」←よく言う和ゲーやってないアピール

洋ゲー厨「洋ゲーやってる奴は和ゲーも洋ゲーも両方やってるんだよ!」←矛盾点

洋ゲー厨「和ゲー厨は洋ゲーをやってない!」←根拠の無い決め付け

そりゃあ嫌う人間も出てくるわな。
洋ゲーのために洋ゲー厨は消えたら?
302ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 10:33:08.06 ID:GFwJNX+v0
和ゲーマーが最近遊んだタイトルってありますか?
303ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 10:51:20.63 ID:4m6LXMb7O
いまハイドライド攻略中
304ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 10:57:12.40 ID:d3v81mbV0
>>301
俺らに嫌われるような事言うくらいなら黙ってろですか
ちょっとわがままなんじゃないかな
305ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 10:58:30.83 ID:GFwJNX+v0
ちょっと古いですね

さいきん、ここ2−3年で発売された和ゲーでみなさんが遊んだタイトルは?
306ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 11:13:17.75 ID:4m6LXMb7O
「かぎろひ 〜勾景〜」コンプリートした。
シナリオは悪くはないが平凡。
音楽は非常に良い。サントラ付きだったからいまだに聴きまくってる。
307ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 11:18:51.19 ID:C9dILGda0
一番の問題はにわか洋ゲ厨がうざいから嫌われてるだけで、洋ゲ自体は興味がなくてどうでもいいという事だな
308ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 11:19:57.15 ID:4m6LXMb7O
最近ちょっと離れたけど、「機動戦士ガンダム EXTREME VS」もいいな。
まだ対戦も活気あるからオススメできる。
309ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 11:25:25.87 ID:4m6LXMb7O
>>307
好きの反対は無関心ってやつだな。
わざわざ嫌われるために出てくるのは、
少しでも気を引きたい乙女心なんだろうな。
310ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 11:27:22.86 ID:crhZ0dizO
>>304
命令してる訳じゃなくアドバイスしてるだけでしょ
あなた達が消えたほうが洋ゲーの為ですよと
311ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 11:40:50.72 ID:d3v81mbV0
洋ゲーの為ってのは嘘だろ
己の精神衛生の為だろ
312ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 11:42:43.06 ID:bMCK+T+G0
洋ゲーの嫌いなところはやっぱりキャラデザかな
ガチムチはまだいいけど、女に対する美的感覚が全然違うんだろう
ヘタなモデリングしないでプレイメイトをそのまま立体に起こせばいいのに
PS2のスパイダーマン2が面白かったけど、ヒロインが出てくるたびにこんな女を好きにならなくてもいいじゃんってテンションダウンw

とりあえず韓国はセクシー系モデリング出来てるけど、他の国はどうなのかね
ロシアの全力はXブレードか
313ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 12:27:01.88 ID:4m6LXMb7O
アトリエシリーズって、外観以外はかなり洋ゲー厨の要望通りになってるんじゃないかな。
ゲームとして基本的な目的はあっても、
合成ばっかやってても戦闘ばっかやってても
それはそれでそういうストーリーになっていくし。

ということで、
http://nico.ms/sm14826903
http://nico.ms/sm11169545
こうすればいいんじゃね?w
洋ゲー厨って、つまりはこういうことなんだろ?
314ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 12:34:01.32 ID:4m6LXMb7O
DAOのキモい動画あったよな。
あれ見て洋ゲー厨の正体を知ったわ。
別に同性愛が悪いとは言わんが、嗜好の押し付けはやめてくれないか。
お互いノータッチってことで。
315ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 13:13:41.06 ID:AxR7PJur0
>>305
ここ2、3年で発売された和ゲーで遊んだやつといえばUFC2009とUFC2010くらいかな
316305だけど:2011/06/25(土) 13:51:57.70 ID:wLYAkCDP0
ゼノブレイド 楽しいけど長いよ長いよ あとシステムが難しい
パンドラの塔 アクションがいまいちDAZE
レギンレイヴ グラがいまいちと操作に馴染めなかった
マリオギャラクシー2 好みじゃないけどかなりいい
ソニックカラーズ リモヌンでちょっと遊んだらいまいち。そもそもソニックがあんまり・・クラコンはまだ未プレイ
罪と罰 宇宙の後継者 いい厨二病 たのしい
マッドワールド プラチナゲームズだと聞いて期待したら全然だぜ
トワイライトプリンセス よく考えたらゼルダそんなに好きじゃなかった
wii リゾート アーチェリーと卓球がすき

ベヨネッタ 楽しかった
ヴァンキッシュ これも楽しかった
シュタインズ・ゲート 楽しかったけどスピンアウトはいらない
ドリームクラブ 気楽でばかばかしくていいね
バレットウィッチ キャラと見せ方だけいい
デモンズ いまいち楽しさがわからない
ガンダム無双2 楽しい。宇宙は見づらい。

シレン 4と5 ろくにさわってない。砂漠の魔城もろくにさわってない。不思議ダンジョン飽きたらしい。
スパロボ系 最近わかった5年前に飽きてた
317ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 14:16:58.83 ID:HiXk8z6M0
ここ2、3年でおもしろかった和ゲーはラスレム完全版とPS3のwiz(古い方)とデモンズあたりかな
318ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 20:06:01.91 ID:1lKPeopJ0
フォールアウト厨が福島の事故をネタにはしゃいでいたから嫌い
319ゲーム好き名無しさん:2011/06/25(土) 21:52:36.72 ID:a+mslAlG0
ゲームに対する期待が高くなつたから、和ゲーも洋ゲーもこれと言ったものがあまりないや
320ゲーム好き名無しさん:2011/06/26(日) 14:49:18.88 ID:24ggR9wQ0
>>287
中高生かどうかはわからんがPS3や360で洋ゲーのビッグタイトルが色々出るようになったから
今になって衝撃受けておしっこちびっちゃったような連中が多いのは確かだろうな
汚鰤が〜FOが〜とか言ったってFO2までやMorrowind以前の話なんか全然出てこない
321ゲーム好き名無しさん:2011/06/26(日) 17:14:59.01 ID:GzUKjNHY0
話のつじつまを合わせるためなのかどうか知らんが

「うわあもうだめだ世界の破滅だ」
『馬鹿野郎!何の根拠もないけどとりあえずここへヒントを探しに行ってみようぜ!』
「そうだな俺が間違っていたみんな行くぞ!」←謎の連帯感

都合良くヒントが見つかりストーリーが先に進みました
or 結局何のヒントも得られず数ヶ月間無駄に過ごしました←FF13

みたいなわけのわからん展開が和ゲーには多い気がする
322ゲーム好き名無しさん:2011/06/26(日) 17:47:16.42 ID:1pcz8l/dO
323ゲーム好き名無しさん:2011/06/26(日) 18:03:45.06 ID:vRmR8SIG0
むしろこの馬鹿っぷりは洋ゲじゃ出ない気がするわ
やっぱりキャラクター力は和ゲーの方が強いな
324ゲーム好き名無しさん:2011/06/26(日) 18:07:37.02 ID:1pcz8l/dO
こんなのあからさまな中二キャラじゃん。
ヒロイン()はキモいし。
こんなキャラデザでは日本では選外レベルだよ。
325ゲーム好き名無しさん:2011/06/26(日) 18:11:28.75 ID:1pcz8l/dO
どこが駄目って、全っ然まったく印象に残らんのだわコレ。
例えば、クラウドスコールライトニング、って名前聞いたら
パッと姿形をイメージできるだろ。
こういうのが優れたキャラデザっていうんだよ。
326305だけど:2011/06/26(日) 18:37:29.53 ID:hwAWR2wI0
ごめんスコールってどんなキャラだっけ、肩にモワモワが付いたジャケット着てる奴?
顔と髪型が思い浮かばん。
327ゲーム好き名無しさん:2011/06/26(日) 19:15:29.28 ID:CDPEU51i0
>>321
洋ゲーでも変わらんと思うが
オブリでも結局NPCがでしゃばって血筋の不思議パワーで解決したよなぁ
328ゲーム好き名無しさん:2011/06/26(日) 19:25:22.68 ID:1pcz8l/dO
>>321
馬鹿すぎる主張だな。
そりゃどっちかになるのは当たり前じゃん。
おまえはどうなって欲しかったんだ?w
329ゲーム好き名無しさん:2011/06/26(日) 19:55:19.24 ID:GzUKjNHY0
>>327
うろ覚えだけど最後に突然変身したことの是非は置いといて
シナリオの進行自体に破綻した部分は特になかったように思う

>>328
前半部分に何の疑問も持たないんだ
凄いね
330ゲーム好き名無しさん:2011/06/26(日) 20:12:41.45 ID:1pcz8l/dO
>>329
なら最初の部分を「展開」と呼ぶなよ。
331ゲーム好き名無しさん:2011/06/26(日) 20:29:43.81 ID:vRmR8SIG0
洋ゲの場合は破綻がないというか、バックアップの指揮に従って使命を遂行するだけだからねぇ
バックアップの指揮の正しさについては根拠はないんだけど上の命令という点だけが根拠で進む
和ゲーだと主力面子が現場判断で指揮とってるからお上の命令を根拠に出来なくて根拠レスのように見える
でも実質のところは同じ


FPSとかだと敵地に放り出されて現場判断で動くみたいなのはよくあるし
やっぱり基本的にはヒロイック物なのでご都合主義バリバリで展開する
332ゲーム好き名無しさん:2011/06/26(日) 20:38:09.57 ID:1pcz8l/dO
ご都合主義を否定したら
「ピンチに陥ったらそのままやられちゃいました」
みたいな面白くも何ともない展開にしかならないからな。

どこかで主人公補正みたいなの入れないと
意外性も何もない平坦な展開しかできなくなる。
333ゲーム好き名無しさん:2011/06/26(日) 21:03:46.95 ID:GzUKjNHY0
>>331
現場判断には相手方の行動予測であったり自己犠牲であったり、なにかしらその行動を取る理由付けがあるでしょ
そんなレベルの高い話じゃなくて、なんの理由付けも必然性もない単なる思いつきの行動のことを言ってるんだわ
わかりづらい書き方だったかなあ
334ゲーム好き名無しさん:2011/06/26(日) 21:17:38.46 ID:qNA6oaP10
DAOみたいにテンプレ使用率100%のシナリオを美化
してる洋ゲー厨がいるおかげで、洋ゲー厨の薄っぺらな
価値観がよくわかった。

ゲームに高尚なシナリオを求めるなといいたい。
335ゲーム好き名無しさん:2011/06/26(日) 22:00:10.02 ID:1xNkywWv0
>>322
コナミ製だが洋ゲー扱いになるのか?
336ゲーム好き名無しさん:2011/06/26(日) 23:38:47.09 ID:Gf7aEAYe0
>>322
不死身の主人公な奴か。
久しぶりに面白そうだと思ったんだが。
不死身になる前の造形は和ゲーっぽいよね、この主人公。
337ゲーム好き名無しさん:2011/06/26(日) 23:51:32.17 ID:vRmR8SIG0
>>333
言わんとしてることはわかってるけどそれが叩くための脳内仮想RPGにしかみえんのだわ

例えばどの辺がそんな酷かった?
その状況における選択の余地と思いつくに至る経験の蓄積がわからんとどうにも言えんのだけど
想像力がないから直接言われないと理解できないってわけでもないんだろう?
338ゲーム好き名無しさん:2011/06/27(月) 00:23:59.29 ID:czv2MjvW0
>>329
破綻が問題ならFF13も別に破綻はしていない
是非は置いておいて
339ゲーム好き名無しさん:2011/06/27(月) 01:05:31.49 ID:dtk3EhFy0
和ゲーと洋ゲースレの類だと
物語をゲームが語る事と自由度についてと、
キャラのリアリズム表現か漫画表現の話題に尽きるよね。
340ゲーム好き名無しさん:2011/06/27(月) 02:34:29.50 ID:D+HmMsbY0
>>324
>こんなのあからさまな中二キャラじゃん。

クラウドスコールライトニング
341ゲーム好き名無しさん:2011/06/27(月) 03:06:28.37 ID:rmKbRBDvO
厨ニキャラだと日本の方がレベル高いよな
それが日本の持ち味だ
342ゲーム好き名無しさん:2011/06/27(月) 04:56:00.93 ID:4kmqduEC0
国内&海外で受けのいいキャラ作ってたのは
格ゲー時代のカプコンくらいか?スト2とヴァンパイアのキャラクターはやっぱりすごいと思う。
今は見る影も無いくらい酷いけどな!wwww
343ゲーム好き名無しさん:2011/06/27(月) 07:23:12.32 ID:2tJdobe40
和ゲー好きだが、クズエニとノムリッシュは日本の恥
344ゲーム好き名無しさん:2011/06/27(月) 10:28:29.15 ID:czv2MjvW0
スクエニアンチはお呼びじゃないんでゲハにでも帰ってください
345ゲーム好き名無しさん:2011/06/27(月) 15:56:07.44 ID:M4xu03mx0
スクエニに限らずJRPGは擁護できん
まあ、外国のRPGがいいとも言わんが
346ゲーム好き名無しさん:2011/06/27(月) 18:32:51.84 ID:9edr7V5p0
JRPGはカスジャンルになってきたわ
萌えゲーはRPGというジャンルに入れるな
347ゲーム好き名無しさん:2011/06/27(月) 18:42:08.58 ID:VnejDD05O
日本は同性愛者にも寛容な国だからな。
でも、あまり増長するのもどうかと思うぞ。
実害が無いから放置されてるってだけなんだからな。
マイノリティがそれを特権にし始めたら一気に嫌悪の対象に変わるってことを知るべき。
348ゲーム好き名無しさん:2011/06/27(月) 18:53:28.68 ID:VnejDD05O
いわゆるBL作品じゃ駄目なんだろうな。ガチムチじゃないから。
こんな感じでオッサン同士じゃないと満足できないんだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=yX8ex_mueeM
349ゲーム好き名無しさん:2011/06/28(火) 11:13:18.71 ID:n2RuKsUL0
和ゲーの話はスレ違いだよ。
350ゲーム好き名無しさん:2011/06/29(水) 13:28:11.12 ID:va6r9qhq0
>>348
下半身がらみの話もスレ違いだ。
351ゲーム好き名無しさん:2011/06/30(木) 22:16:08.75 ID:4Kb9UVJhi
でもDAOのゼブランは可愛かったよ
外人のゲイに対しての本気を見た
352ゲーム好き名無しさん:2011/07/04(月) 14:56:32.30 ID:Iw+S1Jlq0
ゲハを中心にキモイ洋ゲー信者が大量に増えたな
二言目にはオナニー、新機軸
メーカー側からはさっぱり相手されてないがw
353ゲーム好き名無しさん:2011/07/04(月) 23:27:51.35 ID:vASl9pisO
和ゲーシューティングと洋ゲーシューティングの違い

雑魚敵
和ゲー…画面下から高速で体当たりしたあとに高速弾を出す
洋ゲー…画面の薄暗い場所からノロノロと出てきて叫ぶ

中ボス
和ゲー…弾幕を張って動きを封じた後に高速弾を撃ってくる。やたらと硬い。
洋ゲー…叫んだ後ノロノロと近づいてきて大きく振りかぶって物理攻撃を放つ。マシンガン1カートリッジくらいで死ぬ。

大ボス
和ゲー…画面半分を多い尽くすような巨大なボスが体当たりした後に弾幕とレーザーで動きを封じた後に高速弾を放つ。これを100パターンくらい微妙にタイミングを変えて繰り返す。
洋ゲー…巨大すぎるボスが画面の3分の1に見える程度の場所で豪快に暴れまわっている。ロケット弾10発くらいで死ぬ。

グラフィック
和ゲー…3分で書きなぐったようなドット絵。
洋ゲー…3ヶ月かけたようなすごいグラフィック。
354ゲーム好き名無しさん:2011/07/04(月) 23:44:35.52 ID:BzgXMlHN0
ガンシューと縦横シューを比べても意味ないんでね?
日本じゃFPS系はゲーセンとかのガンコン付きの奴とか大型筐体とかで進化して凝りすぎた挙句に別ジャンルに突入しちゃったからな

やっとCSに戻ってきたかと思えばぎゃるがんだったりで日本人は未来行き過ぎやで
355ゲーム好き名無しさん:2011/07/05(火) 09:08:49.69 ID:npgGm7fQ0
>>353
3分で書きなぐったようなドット絵ってどれのことだよ
今時アケSTGなら異常に書き込んでるだろ
弾幕ゲーなら体当たりはあまりやらんし
客観性のない戯言だなぁ
これだから幼稚な洋ゲーマーは
356ゲーム好き名無しさん:2011/07/05(火) 11:22:19.10 ID:/RF4Ds1MO
>>355
353って洋ゲーを馬鹿にするコピペと思ってたんだけど。
357ゲーム好き名無しさん:2011/07/05(火) 15:02:31.95 ID:35LkPfW80
和ゲーだろうが洋ゲーだろうが今の2Dシューティングにやる価値のあるタイトルがあるとは思わねーや
358ゲーム好き名無しさん:2011/07/05(火) 18:15:58.77 ID:4OoAOa0x0
そんな事言ってるうちに消えちまうんだから惜しいジャンルなら支えとけ
359ゲーム好き名無しさん:2011/07/05(火) 18:59:59.94 ID:22qO3Q3e0
2Dシューティング馬鹿にすると痴漢が発狂するからやめとけ
360ゲーム好き名無しさん:2011/07/05(火) 19:31:23.87 ID:74r1EhSv0
シューティングはバカにしないけど
焼き直しゲーをひたすら作ってプレイしてる奴らはバカでしょ
361ゲーム好き名無しさん:2011/07/05(火) 19:34:35.27 ID:hYIBUJpkO
嫌いではないが一個やれば後は全部同じだと思っちゃったの
362ゲーム好き名無しさん:2011/07/05(火) 20:54:01.28 ID:mod56Nmr0
>>361
新聞や雑誌に掲載されているパズルと同じだと思うのよ、ああいうのは。
363ゲーム好き名無しさん:2011/07/05(火) 22:51:47.48 ID:2XGRpbsu0
>>361
興味ないジャンルはそんなもんだ
364ゲーム好き名無しさん:2011/07/05(火) 23:23:08.55 ID:74r1EhSv0
キャラとグラと弾幕の種類を変えただけの同じゲームをずっとやってるだけ
365ゲーム好き名無しさん:2011/07/06(水) 01:56:39.24 ID:BVHILKOtO
FPS/TPSのことか。
366ゲーム好き名無しさん:2011/07/06(水) 02:13:02.38 ID:gShXI12O0
格ゲー、レースゲー、音ゲーあたりも
367ゲーム好き名無しさん:2011/07/06(水) 10:33:39.55 ID:MKnAsIxX0
どのジャンルのゲームもテレビの前でピコピコやって
俺が女子に○○君かっこいーってチヤホヤされるだけ
368ゲーム好き名無しさん:2011/07/06(水) 22:17:12.59 ID:yzsSXwgm0
>>364
著作物娯楽全否定だな。
369ゲーム好き名無しさん:2011/07/12(火) 16:55:27.32 ID:+Y5xFka+0
和ゲーをコピペゲー呼ばわりしてんのに自分らは和ゲー以上に毎回同じのを全く違う(キリッ)とか言ってるからでしょう
370ゲーム好き名無しさん:2011/07/13(水) 20:23:51.81 ID:KgtzK7cW0
洋ゲー
映画みたいなゲーム作るよ

プレイヤーが映画の主人公になれる

和ゲー
映画みたいなゲーム作るよ

プレイヤーが映画の観客になれる
371ゲーム好き名無しさん:2011/07/14(木) 01:29:09.70 ID:PM4wbp6d0
>>370
俺は後者の方がいい







わけない
早く映画業界へ移ってください小島(自称)監督
372ゲーム好き名無しさん:2011/07/14(木) 17:12:00.79 ID:cld2isCm0
痴漢的には海外で受けてるとか関係なくただ単に日本のメーカーが憎いだけなんだな

そんな朝鮮根性丸出しで日本叩いてもチョンロクマルが盛り上がることはないけど
373ゲーム好き名無しさん:2011/07/15(金) 00:08:51.78 ID:6gIUrCMNO
>>370
見当外れの典型だな。
思い込みだけで批判すると恥かくだけなのに。
374ゲーム好き名無しさん:2011/07/18(月) 22:21:16.12 ID:wEjVh9Ys0
そもそも和ゲー好きな奴が洋ゲー嫌いとは限らない
逆もまた然り
375ゲーム好き名無しさん:2011/07/20(水) 14:21:25.89 ID:COI+qZLi0
売上ランク見る限り、痴韓は洋ゲー大嫌いでギャルゲー大好きだけどな
376ゲーム好き名無しさん:2011/07/21(木) 01:17:39.52 ID:mBmHAksn0
ギャルゲーは良くも悪くも和ゲーの極み
洋ゲー市場では絶対に作れないし売れない
377ゲーム好き名無しさん:2011/07/21(木) 11:45:52.56 ID:HyZsY4er0
いや日本に入ってこないだけで洋ゲーにもギャルゲーはあるから
378ゲーム好き名無しさん:2011/07/21(木) 22:21:52.32 ID:QT6GfrdT0
ギャルゲーって単語に何の意味持たせてるかで違う気がするけどね。
379ゲーム好き名無しさん:2011/07/22(金) 01:41:17.43 ID:LG9VLhMB0
アメコミのヒロインと漫画のヒロインを見比べてみればだいたいわかるだろ
380ゲーム好き名無しさん:2011/07/22(金) 15:21:11.51 ID:4NdUqEcbO
やったことすら無いものをイメージで叩くことで、自分のアイデンティティを保っているだけ
381ゲーム好き名無しさん:2011/07/22(金) 15:51:46.37 ID:AkrC8Vdf0
洋ゲーのハリウッド化って言うけど、ホントにハリウッド俳優使ってるんだな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15040066
382ゲーム好き名無しさん:2011/07/22(金) 17:27:18.21 ID:dvA1g5lU0
洋ゲー好きで発売日までまてなくてたまに輸入してる俺だがキャラがリアル調ってだけでなく、
背景の情報量や書き込みが多すぎてどこを見ればいいかわからない、ってのがあるんだろうな。

洋ゲーの場合、作品単位で画面のどこに注目すればいいかがまちまちだからそのゲーム自体に慣れるまで
しばらく混乱する。慣れてくれば問題はないんだが、ゲーム単位でいちいちあれこれ覚えるのが嫌っていう人もいるだろう。

そういう意味では最初から情報量が圧縮されてたり余分な情報が省略されている和ゲーには情報密度の点で洋ゲーとは差別化されてるんだろう。
最近の和ゲーだってごちゃごちゃしてきたからマリオなんかのレトロゲーや携帯アプリがいいっていう人が出てきてるのは情報密度が上がってきてるからだと
俺は思っている。
383ゲーム好き名無しさん:2011/07/22(金) 20:29:51.74 ID:5L55srsI0
和ゲーは手抜きばかりなのがキツイ
ユーザー舐めてるとしか思えない
384ゲーム好き名無しさん:2011/07/23(土) 00:32:15.15 ID:kackTpEJ0
手抜きの洋ゲーは輸入もされないだけ
385ゲーム好き名無しさん:2011/07/23(土) 00:44:00.78 ID:BQsL7ARu0
単に予算が反映されてるだけ
結果としてメインだけ深く他は浅くなる

意図的に手を抜いてるし、舐めてるわけじゃなくて割に合わない客を最初から切り捨ててるだけなんだ
386ゲーム好き名無しさん:2011/07/24(日) 11:40:28.70 ID:GqgHsgKQO
洋ゲーのRPGってアクが強すぎるんだよね、
ベセスダのRPGは箱庭にしてる弊害かバグまみれだし、
バイオウェアはRPGの皮を被ったADVだし
ディアブロ系はcoop要素があるせいか仲間を連れ歩けないし。
結局馴染み深いJRPGに落ち着く
387ゲーム好き名無しさん:2011/07/24(日) 16:50:20.39 ID:pAU7QTkI0
ハクスラ系ならやることも少ないしなじみやすいと思うよ
388ゲーム好き名無しさん:2011/07/24(日) 23:30:49.52 ID:Hc1MCltK0
デモンズソウルのオンラインを介してでも成立する近接戦闘や
モンハンの回避行動のフレームが1.5倍になったことの恩恵を体感できるとか
アクションゲームをきっちり考えて丁寧に作るってことができるっていうのも日本のお家ゲーなのかね

質のいいアクションをした後にこれじゃないなーって肌で感じてしまう作品をのをやるのはつらいものだわ
389ゲーム好き名無しさん:2011/07/24(日) 23:58:01.78 ID:9dFgO2bx0
洋ゲーって和ゲーよりアニメーションが適当。
あと英語読めないから嫌い。
390ゲーム好き名無しさん:2011/07/25(月) 01:33:14.58 ID:r2qEtyMM0
洋ゲーはもう一度プレイしたくならない
391ゲーム好き名無しさん:2011/07/25(月) 15:04:48.39 ID:qwedK3KTO
>>388
モンハンやデモンズみたいなゲームは外人には受けないし、作れないと思う
あちらは戦闘における微妙な駆け引きが皆無だし
392ゲーム好き名無しさん:2011/07/25(月) 19:33:51.42 ID:v1PCfdWE0
キャラとかそういうの抜きに自由度がサブクエストみたいなもんでつまらない
メジャータイトルに画が綺麗なだけで次に進むためにあれこれおつかいしていく物が多すぎ
ロックスターのゲームの綺麗さは本当にすごいとは思ったけど、戦闘が単調すぎるうえに全部おつかい
また、FO等フリーズが多かったり人が突然ゴムみたいに伸縮し始めたりバグ多いのも致命的

自由度とは違うのもあるけどマスエフェクト2、デッドスペースみたいな戦闘が面白くストーリーも良いゲームは大好き
見るようなゲームでもヘビーレイン、アンチャーテッドみたいな物は全然良い
結論はFF13とかアトリエみたいなのは作業に感じたし、洋和でひとくくりになんてできない
393ゲーム好き名無しさん:2011/07/25(月) 22:38:38.32 ID:dSjDleZ30
マウント&ブレードみたいに接近戦の作りが物凄く粗雑なゲームを絶賛してる洋ゲー信者をみてると
洋ゲー信者って接近戦にたいする意識がすごく低いんだなっと思ったりもする。
銃殺ゲームやクリック戦闘になれたから分からなくなってるんかな?
394ゲーム好き名無しさん:2011/07/25(月) 23:24:51.46 ID:t/SY3b/u0
あれを雑って言っちゃうと
無双系ボタン連打ゲーとコマンド入力格ゲーぐらいしか残んないんじゃね
395ゲーム好き名無しさん:2011/07/26(火) 00:05:24.99 ID:QRl128wv0
ダークサイダーは結構良かった
フェイブルも洋RPGにしてはなかなか

日本だと見栄えのいい近接戦が重視されるからその辺が弱いと評価もびみょんになりがちだよね
396ゲーム好き名無しさん:2011/07/26(火) 03:06:28.42 ID:CSh6f75A0
マウント&ブレードは雑。
接近戦なんかマウス操作の大雑把な剣戟が露骨にですぎてるよ。
オブリよりは多少マシだろうけど、まともなアクションと比べる土俵にすら立ってないねー。
体験版がおちてるから「ワンダと巨像の馬」と「デモンズソウル」の接近戦と
比較してみたら? 水準のあまりの低さに驚くから。

ダークサイダーってダークサイダーズのこと?
あれはレスポンスが悪すぎて論外。ジャンプの反応悪すぎ。
397ゲーム好き名無しさん:2011/07/26(火) 07:01:48.33 ID:Z6/o7F400
あれが雑か
さすが和ゲー様は格が違うな
398ゲーム好き名無しさん:2011/07/26(火) 10:04:22.98 ID:6ZVdxxZe0
和ゲーも接近戦がまともなのってデモンズくらいしかないと思うけどなあ
ワンダはアクションというよりパズルだし他は無双みたいなのばかりだし
399ゲーム好き名無しさん:2011/07/26(火) 13:48:57.55 ID:QRl128wv0
ダークサイダーズってレスポンス悪かったっけ?
アレで悪すぎとか言ってたら何もできんと思う

デモンズも所詮はパズルアクションだから戦闘が面白いとは余り感じなかったな
400ゲーム好き名無しさん:2011/07/26(火) 16:54:14.68 ID:3mItCxgh0
ダークサイダーズってアクション寄りかと思ったらゼルダみたいな謎解き寄りで糞つまんなかった
401ゲーム好き名無しさん:2011/07/26(火) 16:58:30.15 ID:CSh6f75A0
他はニンジャガとかべヨやイースシリーズあたりか。

ダークサイダーズをアクションとして高く評価してるレビューサイトがあるなら見てみたい。
4年前ぐらいにオブリの戦闘を褒めてた洋ゲー厨が暴れたてたのをちょくちょく見たから
洋ゲー厨の基準は信じる気になれないなー。
あいつらマウス戦闘の接近戦が駄目駄目なところがわかってない。命中判定や武器の重量感が
スカスカでも平気な顔をして美化する。
402ゲーム好き名無しさん:2011/07/26(火) 17:02:36.15 ID:CSh6f75A0
>>401
すまん誤字
〇洋ゲー厨が暴れたてたのをちょくちょく
×洋ゲー厨が暴れてたのをちょくちょく
403ゲーム好き名無しさん:2011/07/28(木) 11:19:45.96 ID:J5tgIvbq0
ポケモンディレクター増田順一「今年のE3は殺害ゲームばっかりで悲しい」
http://www.siliconera.com/2011/07/27/pokemon-director-sad-that-e3-was-all-about-killing/

「今年はFPS戦争ゲームばっかりだ」
「ゲーム開発者はどうやって殺すかを焦点に置いてゲームを作ってる」
「こんな残酷なゲームばっかり作ってるのはゲームクリエイターとして悲しい」
「しかもどれも同じようなゲームばっかりでオリジナリティがまったくない」
「そういうとこに危機感を持っている」


はい、世界最強のポケモンのディレクターが言ってるんだから洋ゲー厨死亡確定
404ゲーム好き名無しさん:2011/07/28(木) 13:55:03.22 ID:haU0ArQu0
拉致監禁奴隷育成ゲームを作ってる人の言うことは説得力があるな
405ゲーム好き名無しさん:2011/07/28(木) 20:58:05.99 ID:3v0bNClN0
>>403
なんか言ってる事がPTAみたいだな。
406ゲーム好き名無しさん:2011/07/29(金) 16:34:17.26 ID:gXUMtR6/0
ポケモン開発者に刃向かう馬鹿がいるとはねw
407ゲーム好き名無しさん:2011/07/29(金) 16:49:55.76 ID:Av3UF+nm0
洋ゲー嫌いと言ってる人は単なる愛国心
企業も同じ
408ゲーム好き名無しさん:2011/07/29(金) 17:49:16.10 ID:kimcfgVuO
ロードランナーは好き。
もろちんハドソン版じゃなくアップル2版な。
ロードランナーはスクロールゲームじゃないのに、ハドソン版はあれだもんな。
409ゲーム好き名無しさん:2011/07/29(金) 18:32:58.38 ID:4A/FpML80
洋ゲー厨がむかつくから今はもう意地でも買わん
クソどうでもいい内容の和ゲー叩きばっかしやがって
多少出来のいい洋ゲーがあったとしてもそんなん心底どうでもええわクソつまんねー
410ゲーム好き名無しさん:2011/07/29(金) 19:43:42.81 ID:6pzt87880
ゲハ脳だな
411ゲーム好き名無しさん:2011/07/29(金) 19:48:55.41 ID:gXUMtR6/0
ポケモンより売れてから言えってのw
412ゲーム好き名無しさん:2011/07/29(金) 21:50:31.03 ID:sM4D/8gTO
和ゲーが嫌っていうか
任天堂、バンナム、クズエニあたりに金を払いたくないだけ

特にクズエニさんな
413ゲーム好き名無しさん:2011/07/30(土) 01:19:44.73 ID:tnZgsXZ+0
>>412
ただのカプコン信者にこういうのが多いんだよな
414ゲーム好き名無しさん:2011/07/30(土) 10:45:53.63 ID:ThCMDErc0
こういうキチガイじみたメーカーアンチ増えたよな
ゲハで洗脳されたんだろうけど
もうどんなゲームやっても純粋に楽しめないんだろうね
アワレなやつ
415ゲーム好き名無しさん:2011/07/30(土) 10:57:33.86 ID:tnZgsXZ+0
で、「日本メーカーはカプコンだけ認めてやんよwww」とかほざく
416ゲーム好き名無しさん:2011/07/30(土) 12:27:26.75 ID:+Uso9OGbO
確かに上の3社のゲームは純粋に楽しめないな
やってても金儲けの臭いがプンプンする

まぁ気付かないアホは一生搾取され続ければいいと思うけど
417ゲーム好き名無しさん:2011/07/30(土) 16:09:25.68 ID:/IhaeT5+O
まあ実際、日本のメーカーで信用できるのはファルコムだけだけどな。
メーカー買いしてもハズレを引かない唯一のメーカーだし。
418ゲーム好き名無しさん:2011/07/30(土) 23:04:29.20 ID:cud53S9Q0
マニア化すると大手のターゲットからは外れるからな
そこらへんで捨てられた奴らは恨むんじゃね?

んで上手く乗り換えられた奴はそこのシンパになって過去の汚点()を消しに来るわけだ
419ゲーム好き名無しさん:2011/07/31(日) 02:27:02.04 ID:PsFWns/2O
カプコンなんて一言も言ってないのに信者認定か

必死すぎて涙が出るな
420ゲーム好き名無しさん:2011/07/31(日) 08:07:46.63 ID:xbyLVr1c0
別にどこのシンパでも良いよ

和メーカーに拾われた奴は内ゲバアンチになって
洋メーカーに拾われた奴は和ゲアンチになるだけ
どちらにしてもくだらないマニアの妄言
421ゲーム好き名無しさん:2011/07/31(日) 15:58:19.70 ID:d1Bdmz23O
洋ゲー厨がうざいんじゃなくて
洋ゲー厨がうざいと思うことがうざい
422ゲーム好き名無しさん:2011/07/31(日) 17:21:57.17 ID:PsFWns/2O
どうもどっかのメーカーを貶すには別のどこかの信者にならないといけないらしい
それのほうが遥かにゲハ的な思考だと思うけど

純粋にゲームできなくなってるのはどっちだよww
まぁ自分では一生気付けないんだろうな
頭が弱いって辛いな…
423ゲーム好き名無しさん:2011/07/31(日) 21:54:35.04 ID:xbyLVr1c0
鏡を見たのか
良い兆候だな、頑張ればいつか直るさ
424ゲーム好き名無しさん:2011/07/31(日) 22:01:31.86 ID:htbDbUrO0
そんな顔真っ赤にすんなよ
425ゲーム好き名無しさん:2011/07/31(日) 22:09:58.04 ID:cThSau4A0
さあ、不毛な流れになってまいりました
426ゲーム好き名無しさん:2011/07/31(日) 22:23:18.39 ID:vQlCBoFDO
>>407
なるほど。じゃあ洋食も食べないし、洋服も着ないんですね^^
かっこいいなあ、憧れるわ
427ゲーム好き名無しさん:2011/07/31(日) 22:31:33.38 ID:xbyLVr1c0
これからタイマンで盛り上がるところなのに外野が突っ込んでくんなよw
428ゲーム好き名無しさん:2011/07/31(日) 22:58:25.75 ID:LeFHZpddi
タイマンとかぱねぇwwwwwwwww
怖いっすwwwwwwwwwwwwwww
429ゲーム好き名無しさん:2011/08/01(月) 00:16:45.39 ID:uh1CE2gk0
さぁ下がった下がった!!wwwwwwww
ID:xbyLVr1c0さンがタイマン張るってよ!!!wwwwwwww
430ゲーム好き名無しさん:2011/08/01(月) 17:24:23.09 ID:iXTb7iWr0
おもしろそうなスレだったのになぁ
なんか見ているこっちがアホらしくなってきた
431ゲーム好き名無しさん:2011/08/06(土) 09:31:57.69 ID:EXKlTNQi0
洋ゲーは基本的に好きだが、人体破壊とかグロ表現ありがたがる風潮だけは頭おかしいんじゃないかとしか思えんな
432ゲーム好き名無しさん:2011/08/06(土) 14:13:35.80 ID:t6HLevJP0
向こうのキモオタのフェチだからな
ゾンビ映画とかで喜ぶ手合い
433ゲーム好き名無しさん:2011/08/06(土) 17:25:36.20 ID:+aLtGfJB0
スカートの下にちゃんとパンツがモデリングされてないと不自然だって日本人が感じるのと同じような感覚なんだろ
向こうじゃあって当たり前なんだよ
434ゲーム好き名無しさん:2011/08/06(土) 22:19:59.56 ID:+lUBXMZ50
>>432のゾンビ映画見たときのリアクションが気になる
435ゲーム好き名無しさん:2011/08/07(日) 10:40:56.60 ID:qDjf4RWk0
>>434
普通に好きだけどフェチってほどじゃない
436ゲーム好き名無しさん:2011/08/10(水) 14:59:37.00 ID:EjxEZTSAO
和ゲー厨…… 幼女で抜くロリコン
洋ゲー厨…… ガチムチのオッサンで抜くホモ

はい論破。
437ゲーム好き名無しさん:2011/08/12(金) 15:56:40.32 ID:Q7/QlwV50
世界中で幼い男の子をレイプしまくってる任天堂信者はどこに含まれるんだい?
438ゲーム好き名無しさん:2011/08/13(土) 03:10:34.36 ID:OE7lXYrW0
age
439ゲーム好き名無しさん:2011/08/13(土) 14:02:55.49 ID:lCMNwOS/O
まずなんで和ゲーが好きだと洋ゲーが嫌いという話になるのか
440ゲーム好き名無しさん:2011/08/13(土) 14:53:31.17 ID:vgULtVOAO
多少は厨二っぽくないとワクワクしない
441ゲーム好き名無しさん:2011/08/13(土) 19:28:56.01 ID:a37BKsYC0
有名なの何本かやって特に面白くもなく次を探す気もなくなった
442ゲーム好き名無しさん:2011/08/13(土) 21:17:53.80 ID:paZF+iBB0
>>436
下半身と結び付けんとしゃべれんのか。
443ゲーム好き名無しさん:2011/08/19(金) 12:10:18.72 ID:tuKCwaok0
>>439
対立厨の仕業
444ゲーム好き名無しさん:2011/08/22(月) 00:04:43.30 ID:P6TW1Syg0
俺洋ゲーの中でアサシンクリードだけ大好き。
それ以外はクソ。
445ゲーム好き名無しさん:2011/08/29(月) 10:21:24.55 ID:FCUXJJnu0
横スクロールアクションで言うと
もわぁ、としたジャンプが嫌
LBPとかLINBOとか
446ゲーム好き名無しさん:2011/09/09(金) 17:09:18.54 ID:CIXtBLia0
>>444
俺も
あれは多分に和ゲーぽいところがある。ゼルダ的なパズル性というか。
447ゲーム好き名無しさん:2011/09/16(金) 12:35:39.44 ID:/GzCOKT7P
ギアーズオブウォーは3D酔いして挫折
オブリビオンは最初洞窟で鼠が襲ってきて気がめいる
結局洞窟は抜けたけどその時はかなり鬱になってて1日で挫折
はっきり言って暗い
448ゲーム好き名無しさん:2011/09/17(土) 18:29:39.21 ID:9wXJq+Js0
ヨーロッパ方面のゲームだとまだ違うのもあるけど
北米ゲーは暗い薄汚いばっかりだよなー
グラフィック技術がいくら高かろうがそれで作られるものがあれじゃね(笑)
449ゲーム好き名無しさん:2011/09/18(日) 22:54:03.89 ID:4yIGwO2T0
ミリタリーFPSの色調なら、それは全部プライベート・ライアンの影響
あのトーンをバカの一つ覚えでみんな踏襲し続けている

だれかが戦争映画の新機軸を打ち出さないと変わらんよ
450ゲーム好き名無しさん:2011/09/21(水) 09:59:17.11 ID:HaQ8nn3AP
カメラワーク、操作性、メニュー回りが全体的に悪い
結局アメリカのゲームは部屋に閉じこもって1日中ゲームやってる
ゲーマーを対象にしたゲーム、普通の人最後までできない
451ゲーム好き名無しさん:2011/09/21(水) 10:05:14.40 ID:NTnVSc/VO
和ゲーって何?
452ゲーム好き名無しさん:2011/09/21(水) 17:49:07.07 ID:yBA2/O9eO
何故和ゲー好き=洋ゲー嫌いになるのか
453ゲーム好き名無しさん:2011/09/26(月) 13:07:45.21 ID:1PrMeX7T0
>>452
それは洋ゲー信者が和ゲーを敵視しているから。
自分が相手を敵視するから自分たちも敵視されているに決まってるという考え。
興味ねーよおまえらなんか。
454ゲーム好き名無しさん:2011/09/26(月) 19:33:07.32 ID:JG6m9wPl0
>>452
1の中ではそうなんだろ
455ゲーム好き名無しさん:2011/09/29(木) 18:40:35.83 ID:/ITZ3Unk0
洋ゲー厨様の御意見を伺うと日本のゲームは主人公の年齢が低いから厨二らしい
きっとヘッセの車輪の下なんかも厨二なのだろう
456ゲーム好き名無しさん:2011/09/30(金) 02:49:57.74 ID:w91R5XWK0
日本のゲームの主人公は厨二というよりただのキモイ奴って感じ。
457ゲーム好き名無しさん:2011/09/30(金) 18:13:47.47 ID:1WeqAwjk0
>>456
マリオ、ソニック、リンク、スネークってどこの国のキャラだ
アメリカでもTOP10に入る人気キャラだけど。
458ゲーム好き名無しさん:2011/09/30(金) 20:31:51.86 ID:CQj0n7DtP
まあ、>>456みたいな奴のせいで益々洋ゲーが嫌われるんだけどね
459ゲーム好き名無しさん:2011/09/30(金) 23:14:46.83 ID:WqbcPVxz0
和ゲーやラノベ・マンガの王道はボーイミーツガールだから低年齢なのは当たり前だよね

洋ゲだと訓練された兵士か訳ありの中年ばっかりで若者が先達を越えるって感じの展開は少ないよな
大抵は若者は未熟であり、未熟さゆえに先に死んだり、騙されていいように使われたりする
460ゲーム好き名無しさん:2011/09/30(金) 23:19:58.95 ID:EJE6lxgI0
ダイナマイト刑事のブルーノさんは当時珍しいオッサンキャラだったんだな。

次点がアラサー世代(初代デスクリムゾン当時29歳)のコンバット越前。
461ゲーム好き名無しさん:2011/10/01(土) 03:20:50.88 ID:im6vEftF0
>>459
しかし現実の日本の若者はむしろ上の世代から蔑ろにされてるように思う
462ゲーム好き名無しさん:2011/10/01(土) 07:58:10.90 ID:+5knsoZk0
>>459
ゴードン=フリーマン 28歳 MIT卒 物理学博士
463ゲーム好き名無しさん:2011/10/09(日) 17:35:14.31 ID:MhNlmMXk0
洋ゲーは全体的に音楽のレベルは高いけどランダムに垂れ流しが多いのが残念だなあ
逆に和ゲーはイベントの度に同じ曲が流れてまたこの曲かよ・・・と思うことが多い
464ゲーム好き名無しさん:2011/10/16(日) 14:40:08.23 ID:+HAAvIsm0
そう考えると、同じステージで違う曲が流れることがある
レイクライシスはすごい事をしているのかもしれん。

465ゲーム好き名無しさん:2011/10/24(月) 15:16:28.64 ID:HOd3tiYV0
メインキャラが英語で喋ってるとテンション下がる
字幕じゃエモーションがハートにイントゥーしてこないんだよ
466ゲーム好き名無しさん:2011/11/04(金) 01:19:20.96 ID:sGJQ4BdK0
俺は洋ゲーは嫌いじゃなかった、PS2時代の頃は。
PS2時代は和ゲーも洋ゲーもやってた。
だが現行機種で販売されてる洋ゲーはほとんど大嫌いだ。
現行機種で唯一ハマったのはATARIの「テストドライブ アンリミテッド」。
467ゲーム好き名無しさん:2011/11/04(金) 01:33:39.45 ID:aj3GuvXpO
洋ゲーのキャラはリアリティと説得力が無い。
468ゲーム好き名無しさん:2011/11/04(金) 01:36:03.89 ID:D712C1j1O
蝿叩きFPSと箱庭お使いゲーはもう秋田
469ゲーム好き名無しさん:2011/11/04(金) 02:09:33.29 ID:hiARJF9U0
>>467
和ゲーのキャラにリアリティと説得力があるか・・・
470ゲーム好き名無しさん:2011/11/04(金) 11:29:43.87 ID:aj3GuvXpO
>>469
あるだろ。
少なくともDAとかGOWみたいなのよりはマシ。
せいぜいが100〜200kg程度のオッサンが
数トンはありそうな獣と対等に闘ってたりとか
物理法則無視しすぎ。
とくにGOW3のボス戦はひどすぎる。
洋ゲー厨って、こんなザマなのに
和ゲーの大斧幼女を見る度に必死で叩いてたりするから鼻汁噴くわ。
471ゲーム好き名無しさん:2011/11/04(金) 12:50:24.10 ID:kSjcPek8O
日本のゲームこそお伽話な世界観、特殊能力や人外設定の厨二要素満載で
多くが非現実的なものばっかりじゃねww
個人的には好きだし、実在しないものを楽しめるのが二次元だと思うし
そんなリアリティリアリティ言われてもなあ…
472ゲーム好き名無しさん:2011/11/04(金) 13:28:35.19 ID:1viE3Vbd0
40〜60Kg程度の少年少女が
数トンはありそうな獣と対等に闘ってたりする方が
リアリティと説得力があるよな
473ゲーム好き名無しさん:2011/11/04(金) 13:46:47.41 ID:aj3GuvXpO
そのための設定があるからな。
魔石だの、エクスフィアだの、リリアルオーブだのとな。
逆に、そういうのがあるが故に、わざわざ筋肉付けてたりしたら不自然になるんだよね。
474ゲーム好き名無しさん:2011/11/04(金) 13:51:38.28 ID:WwBPZAWw0
不自然どうこうより単純に和ゲーのキャラはダサいとにかくダサい
475ゲーム好き名無しさん:2011/11/04(金) 13:53:53.15 ID:aj3GuvXpO
まあ、和ゲーでも気に入らないのは、
ロードスやイースなんかが典型だが、
全身に鎧は着てるのに頭だけ丸出しってやつだな。
あれだけはどうにも受け入れられん。
つーかこれ和ゲーに限らねえなw
これも設定等で解決してあれば良いんだけど、大抵は脈絡なしで剥き出しだもんな。
476ゲーム好き名無しさん:2011/11/04(金) 14:01:17.54 ID:aj3GuvXpO
整合性があれば何でも受け入れられるんだよ。
そういうものだと納得できるからな。
でも、例えば2頭身キャラがTシャツ着てたりすると駄目なんだわ。
どうやって着たんだよ。ってな。
よくのびる素材が発達してるとか言い張るにしても、
わざわざそんな技術磨くより前ボタンで止める服が主流になるだろ、みたいな。
何より整合性が大事なんだわ。
477ゲーム好き名無しさん:2011/11/04(金) 16:32:27.77 ID:VC9qdSVq0
和ゲーを肯定してるからって、洋ゲーが嫌いと言う輩はゲーマーの中には在籍してないでしょ。
むしろ現行の和ゲーを評価しているゲーマー自体、眉唾じゃないか。

情弱・無知が個人の視野だけで総括するのは論外だけど、面白いタイトルを強引に貶めて解釈したり洋ゲーと言うだけで否定するのは稚拙。

478ゲーム好き名無しさん:2011/11/04(金) 17:32:56.38 ID:aj3GuvXpO
まあ、実体の伴わない「和ゲー」とか「洋ゲー」という名の虚像を崇拝してたり叩いたりする奴は多いよな。
ただの自分の好みに過ぎないのを「宇宙不変の真理」だとか思い込んじゃってたりな。

俺はそういうの別に気にしないから適当に相手して遊んでやれるけど、
意志薄弱な人たちにとってはそれらがネガキャン紛いになって、
これが意外と効いちゃうから困ったものなんだよな。

479ゲーム好き名無しさん:2011/11/04(金) 21:37:09.34 ID:pk8nfEUtP
>>475
>ロードスやイース
どんだけジジイで、どんだけ最近の和ゲー知らないんだ?
そんな太古の昔のタイトルで叩かれても苦笑しかできんわ
480ゲーム好き名無しさん:2011/11/05(土) 04:15:51.25 ID:N8S7iGEk0
最近のゲーム名を出す→にわか呼ばわりの隙の無い両攻め
481ゲーム好き名無しさん:2011/11/05(土) 08:58:10.23 ID:mTN7Xgw70
まあ洋ゲー厨の場合は最近のコンシューマ移植で初めてプレイして
昔からあるゲームスタイルのものを斬新とか先進的とか抜かしてるだけだから
元々昔のゲーム名なんて出せそうにないしな
482ゲーム好き名無しさん:2011/11/05(土) 15:20:39.16 ID:SwVBOw3DO
>>475
現実だったらおかしいものでも、架空なんだから
これはそれが成り立つ世界なんだって前提で見りゃいいんジャネーノww
設定なんて必ずしも作中とかで言及されるわけじゃないし
483ゲーム好き名無しさん:2011/11/05(土) 22:03:41.06 ID:bdR21Po30
もっと国産ゲーでいいのが欲しい
484ゲーム好き名無しさん:2011/11/07(月) 01:50:34.36 ID:OLJVgW980
なんだか和ゲー洋ゲー両方のRPG好きが暴れまわって
それに和ゲーアクションアドベンチャー好き洋ゲーFPS好きの厨房あたりがまじって暴れてる印象を俺は受ける
485ゲーム好き名無しさん:2011/11/07(月) 01:55:58.31 ID:5gk7g6eZO
「アクションアドベンチャー」なんて区分は任天堂界隈でしか通用しないからな。
任天堂やハドソンの言うところの「アドベンチャー」ってのは
「アドベンチャーゲーム」とは全く別の概念だから。
486ゲーム好き名無しさん:2011/11/07(月) 12:21:55.98 ID:5gk7g6eZO
最近の洋ゲー厨って、和ゲー叩きと言うよりは
「日本」とか「日本人」そのものを叩いてる奴がたまにいるよな。
あれ、洋ゲー厨とも何か違う気がするんだが。
なんだろうなアレ。
TRON潰ししてた時の孫を彷彿とさせるわ。
まあ、アイツは帰化した今でも変わらんけどなw
487ゲーム好き名無しさん:2011/11/07(月) 14:47:03.52 ID:6dkll1ca0
それはあなたが「日本」とか「日本人」そのものに関心が強すぎて
何を話してても「日本」否定か肯定かに関連づけて見てしまうってオチなんじゃないの?
書き込みからそんな印象を受けた。
488ゲーム好き名無しさん:2011/11/07(月) 15:35:27.41 ID:5gk7g6eZO
いや、明確に「日本人」を叩いてるんだよ。
どこのメーカーとかゲーム内容とかそういうの関係なく、「日本人だからダメ」の論調でね。
489ゲーム好き名無しさん:2011/11/08(火) 12:57:21.10 ID:fRyoYBhSO
>>488
被害妄想だな。病院行けよ
「え〜和食かよ今日。洋食にしたいんだが」
「日本が嫌いなのか?貴様は」
「病院行けよアスペ」
490ゲーム好き名無しさん:2011/11/08(火) 14:45:47.67 ID:BAcZ67tDO
論点ズレすぎ
491ゲーム好き名無しさん:2011/11/08(火) 15:11:30.49 ID:Fu774DpPO
>>489
あー、その流れだとこんな感じだな。
「え〜和食かよ今日。洋食にしたいんだが」
「和食美味いじゃん。たまには良いだろ」
「日本人の作ったものなんだからまずいに決まってるだろ」

492ゲーム好き名無しさん:2011/11/08(火) 15:14:48.38 ID:Fu774DpPO
ゲームの出来不出来や好みを語るんじゃなくて、
明らかに「日本叩き」だけを目的にしてる奴が居るのは確かだよ。
まあ、正体丸出しみたいなものだけどな。
493ゲーム好き名無しさん:2011/11/08(火) 16:59:03.66 ID:BAcZ67tDO
わりとどうでもいい
494ゲーム好き名無しさん:2011/11/09(水) 17:02:28.56 ID:3e79J354O
まーたニュー速で和RPG叩きやってやがる。
495ゲーム好き名無しさん:2011/11/10(木) 00:22:56.64 ID:StA+ukkt0
洋ゲーはグロ少なくすれば
496ゲーム好き名無しさん:2011/11/10(木) 09:12:13.84 ID:zlQR4wg60
和ゲーはプレイヤーがいい年したおっさんなのに
自分が少年に戻って少女と冒険して時間を共にすれば
口べたなボクでも少女と恋愛できるかもってロリコン願望が有り有りと出てる物ばかりで
そのHentaiぶりにいつも失笑してしまう。

夢を追い続けるおとなこどもには遊べても
現実的な大人には無理だわw
497ゲーム好き名無しさん:2011/11/10(木) 19:33:21.54 ID:DdKJgOty0
>>496
そういう厨二RPGやってる奴に限って、ギャルゲー馬鹿にするんだよねえ。
そんなもん、まだギャルゲーやってる奴の方が潔いわ。
498ゲーム好き名無しさん:2011/11/10(木) 21:27:50.35 ID:NqsoRfqs0
頭が悪いから厨二とかそういう言葉でしか語れない洋ゲヲタ(笑)
499ゲーム好き名無しさん:2011/11/10(木) 21:29:15.53 ID:XI8uy0Js0
CEROは対象年齢にかんして
下限だけでなく上限の設定、表示も義務付けるべきかもな。
500ゲーム好き名無しさん:2011/11/10(木) 21:47:01.55 ID:WswmsbKO0
どちらかといえばリアルタッチが好きだから洋ゲー買う率が増えてった
キャラのモーションなんかも年々リアルになってって動かしてて楽しい

だからといって和ゲーが嫌いってわけじゃないけどな
どいつもこいつもなかよしこよしでお決まりのラスト迎えるようなJRPGはクソだとおもう
501ゲーム好き名無しさん:2011/11/10(木) 22:18:59.54 ID:gnz97lhmi
オブリビオンは、戦士クエスト、九大神クエスト、魔術師クエストやって、闇の一統クエストに入ったら、あまりにグロいので断念。
FO3は、最初の二十時間ぐらいで、早くもグロさで断念。
CODもリアリティ重視のためか、グロさ全開。
俺若い頃、サンフランシスコの二流大学に留学、その後も欧米に仕事で駐在してたけど、外国ってまじ昼間でも絶対歩けないとこある。FOの世界だよ。
日本ってやっぱ安全だよなあ。
でもスカイリム、予約するか悩んでる。
結局買うんだろうなあ。
502ゲーム好き名無しさん:2011/11/10(木) 22:21:43.55 ID:dcNhZqdbO
初めてやるゲームで、ステータスは好きに割り振ってとか言われても困る
なんか精神とか上げるのもったいない
503ゲーム好き名無しさん:2011/11/10(木) 23:17:27.00 ID:gnz97lhmi
あとRDRなんか、皮取るのに、血ドバッで、肉のかたまりにする描写、ほんとグロいけど、
あれなんか外人ってつくづく肉食動物だなんだなーと思わされる。
504ゲーム好き名無しさん:2011/11/10(木) 23:22:56.62 ID:Xj/24q1dO
和ゲーキャラをきもいきもい言いながら洋ゲーでmodいれてロリキャラ(笑)を作る奴なんなの?
和でも洋でもロリとかきめえ。
505ゲーム好き名無しさん:2011/11/11(金) 00:58:32.64 ID:GmaTjpEr0
そういうのは和ギャルゲーもやる層だろ
506ゲーム好き名無しさん:2011/11/11(金) 14:10:57.75 ID:nEZFblzA0
Skyrim面白すぎwwww
507ゲーム好き名無しさん:2011/11/11(金) 15:41:54.15 ID:Pc3/FJznO
発売日なのにそのゲームやらずに
こんなとこ来てるってことは
やっぱりガッカリゲーだったんだろうね。
予想通りだったわ。
508ゲーム好き名無しさん:2011/11/11(金) 19:14:42.65 ID:Ik+14AYZO
和ゲー厨と言っても、萌え豚とゆとりとコアがいるからねぇ
俺はコアに関しては批判しない

だが、萌え豚とゆとり(スマホ層)に関しては批判せざるをえない
509ゲーム好き名無しさん:2011/11/11(金) 21:46:37.60 ID:myUcOttG0
他所をディスったところで自分の評判を落とすだけだぞ
510ゲーム好き名無しさん:2011/11/12(土) 02:01:35.49 ID:Y/dfz+Qk0
すべてのゲームは携帯に跪くことになるから
511ゲーム好き名無しさん:2011/11/13(日) 00:44:47.47 ID:NwYcMjTW0
だいたいこういうので他所様に迷惑かけてるのはにわか
512ゲーム好き名無しさん:2011/11/14(月) 17:24:52.34 ID:PVOliycB0
洋ゲーは巨大資本とともに
和ゲーはSEGAとともに
死んだ

主観
513ゲーム好き名無しさん:2011/11/19(土) 20:59:29.77 ID:roH6ESBn0
洋ゲーでハマったのって、アサクリシリーズとアローンインザダークくらいだわ
他は興味ない

514ゲーム好き名無しさん:2011/11/20(日) 18:23:46.66 ID:YdYNQXTZ0
とりあえず期待してプレイしたのに
超つまらなかったオブリビオンにはガッカリしたなあ
Fall Out3がまだ面白かったので良かったけど
オブリの続編的なスカイリムなんて全然やる気しないわ
515ゲーム好き名無しさん:2011/11/21(月) 21:56:01.94 ID:UFWj3J0z0
ウディタの新バージョン「ウディタ2.00」が公開されました(2011年10月27日)

「WOLF RPGエディター」とは? 
・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
・雰囲気はRPGツクール2000に近い。RPGツクール2000で自作システムを作りこむ際に
 不満だったところがいろいろ解消されていて、かなり自由度が高いです。ただし
 その分初心者には難しいかも。すでにツクール2000で自作システムを組むのに
 慣れた人やRPGツクールでは物足りないけどプログラミングはちょっとという方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
 また本ソフトを持たない人でもプレイ可能!ファイル暗号化も完備!
516ゲーム好き名無しさん:2011/11/23(水) 03:08:13.65 ID:2Fyy11ng0
和ゲーは ゲームの目的が製作側が演出の影に隠したクリアへの道を
探し出すだけだからなあ。幅が狭すぎてつまんねーんだよなぁ。

しかも何だこの >>515 2011年終りかけだぜ?何が楽しくてこんな
80年代からの化石紹介してんだよ 政治もエンタメも閉塞感たっぷりな
ご時世ですなあ
517ゲーム好き名無しさん:2011/11/23(水) 05:02:03.69 ID:kK/ffWup0
一番面白かった洋ゲーはダンマス
518ゲーム好き名無しさん:2011/11/25(金) 02:00:55.21 ID:uyvh24xI0
洋ゲー厨「和食の時代はオワッタ。これからは洋食の時代。
だからみんなで世界で一番売れてるハンバーガーだけを食え」
519ゲーム好き名無しさん:2011/11/26(土) 09:58:15.15 ID:g380l/EC0
典型的なガラパゴス
520ゲーム好き名無しさん:2011/11/26(土) 12:22:12.87 ID:zS0mMGp70
日本語使ってる時点でどこまで行ってもガラパゴスだよ
521ゲーム好き名無しさん:2011/11/27(日) 20:43:05.26 ID:CGZS5ysM0
なんかここ10年くらいは洋ゲーも和ゲーも手堅い商品ばかりであんまり魅力ないな
522ゲーム好き名無しさん:2011/11/27(日) 23:55:09.29 ID:RnZLKN4j0
手堅いのしかプレイしてないだけじゃね
挑戦してるところは大抵爆死前提のダメコンで広告費削減してるから表に見えないんだよね
523ゲーム好き名無しさん:2011/11/28(月) 19:23:06.91 ID:QXdAeSIy0
↓みたいな洋ゲー厨にだけはなりたくない
http://ameblo.jp/gamewar/

正直和も洋もやってる俺からすれば迷惑な存在
524ゲーム好き名無しさん:2011/11/28(月) 20:12:07.46 ID:z329pS4IO
なんで和ゲー好き=洋ゲー嫌いになるの
525ゲーム好き名無しさん:2011/11/28(月) 21:42:29.17 ID:M2esg3dh0
>>523
URL先に同感。
小手先のリマスターで新作並の
利益をとり続けたいメーカーとか和洋問わず志が低すぎるわ。
526ゲーム好き名無しさん:2011/11/28(月) 21:56:25.03 ID:kTmjgMB6O
色々なゲームがあって、その中で自分の好きなゲーム選んで遊べばそれで良いのに、
それを業界の興隆衰退で語ろうとすると、ただ過大なヒット作の有無だけに着目しちゃうんだよね。

いろいろ作られてればそれで良いし、その方が良いのに、
一極集中な大作ばかり比較対象にしてしまう。
527ゲーム好き名無しさん:2011/12/03(土) 16:17:37.64 ID:iGegS8aXO
>>523
過去作を宣伝として公開しているのを無料だと誇られてもね。
体験版みたいなものじゃん。
528ゲーム好き名無しさん:2011/12/09(金) 03:55:24.72 ID:NpKhNXzG0
色々なゲームあるか?
ブシドーブレードとかシェンムーとか刻命館みたいな変だけどインパクトのあるゲームってぜんぜん無いんだが
あとルーマニアとかスペースチャンネル5も良かった
せ〜が〜
529ゲーム好き名無しさん:2011/12/17(土) 12:31:45.52 ID:5CYY8xM70
今はコスト高いからねー
かといって低コストで挑戦とかやると通常コストで作ってるところとクオリティの差が見えるし
同じ値段にしたらぼろくそに叩かれる
でも安くしたらより低いレベルで同じ問題に捕まるだけ

作る方も大変だわ
530ゲーム好き名無しさん:2011/12/20(火) 10:39:39.23 ID:XUpZbA32O
洋と和の一番の違いはやっぱキャラの挙動だな

和ゲーは圧倒的にショボい
重心が全くないような動きはやめてほしい
531ゲーム好き名無しさん:2011/12/21(水) 22:47:21.72 ID:PHS0g4Wr0
和ゲーはピンキリ含めて色々見てるけど
洋ゲーはローカライズされるような作品しか見てないんだから
そりゃ洋ゲーが良く見えるよね

ローカライズされないようなピンキリのキリの部分も含めて
洋ゲー全体とで見たら和ゲーも洋ゲーもどっちもどっちでしょ
世界全体の上の方と日本のゲームってくくりで比較してるんだから

あとたまに気になるんだけど
洋ゲーって海外の会社が開発したら全て洋ゲー?
日本の会社の海外のスタジオは和ゲー?
海外の会社で日本人が開発したら洋ゲー?
532ゲーム好き名無しさん:2011/12/21(水) 22:53:57.54 ID:XbtVsX7t0
まあ、どこの国の会社や人材が開発をやってるかなんて
そういうのは買うなりなんなりしてスタッフクレジット見ないとわからないし。
533ゲーム好き名無しさん:2011/12/22(木) 14:51:37.54 ID:ZJOiraet0
買えよ
534ゲーム好き名無しさん:2011/12/25(日) 05:06:50.55 ID:IL96AHhi0
バタ臭い顔 つーかスクエニを始めとして3Dキャラみんなハリウッド俳優みたいな顔ばっか
こんなリアルなお人形動かす気にならん 映画でやれ
535ゲーム好き名無しさん:2011/12/25(日) 05:50:39.68 ID:PoJuUnJNO
確かにお前が毎日鏡でみてる顔とくらべたら、
ダイヤモンドとウンコ位違うな。
536ゲーム好き名無しさん:2011/12/25(日) 08:46:19.79 ID:TtTOASJ70
技術的にはそろそろ自分の顔を三次元でスキャンしてゲームの主人公にできるんじゃない?
トゥーン調のフィルタとかあってさ、音声も決め台詞はユーザの声をサンプリングして流すことも可能。
これでキャラ批判も解決だな。
537ゲーム好き名無しさん:2011/12/25(日) 13:04:50.24 ID:IL96AHhi0
うんこと比べなきゃ優位性を示せないとかどこの工業用ダイヤだ
いや…俺の顔が…? そういうことか照れる

日本の声優が英語入れてくれればまだいいんだが
海外声優はやはりまだまだ発展途上 発展、しなそうだなワープアだし
538ゲーム好き名無しさん:2011/12/25(日) 20:26:39.96 ID:1BOmLzqX0
>>536
日本だと「恥ずかしい」という理由で浸透しないと思う…
名前決めるのすらこのせいで少数派なんだし。
539ゲーム好き名無しさん:2011/12/28(水) 00:43:04.29 ID:+dt99QTV0
>>536
さえない顔のオッサンが主人公か…
イケメン以外は辛い仕様だよなw
540ゲーム好き名無しさん:2012/01/08(日) 02:08:58.86 ID:Z6ny0Uzw0
昔のドラクエやFFのワールドマップを
今のゲームらしく表現すればオープンワールド的なものになる。
調整さえしっかり出来ればワールドマップと同じく受け入れられる気もする
ワールドマップは冒険にスケール感が生まれて好きだったが
そういう人も結構いるんじゃないか?
現状は開発費の高騰でスケール感のあるRPGが作れず
ダンジョンRPGとか増えてるが。
それともFF13みたいなのが望まれてるんだろうか
541ゲーム好き名無しさん:2012/01/08(日) 06:59:31.12 ID:4zRiC+xL0
同じゲーム好き同士仲良くしろよ
542ゲーム好き名無しさん:2012/01/09(月) 02:46:21.11 ID:NS9LY1IS0
スカイリム見てるとヴァーチャルハイドライドを思い出します
543ゲーム好き名無しさん:2012/03/04(日) 12:32:03.96 ID:2L+sThC70
あげ
544ゲーム好き名無しさん:2012/03/04(日) 19:23:56.61 ID:JSjOFQKaO
バグが多いのとジャンプが気持ち悪い
545ゲーム好き名無しさん:2012/03/05(月) 11:17:13.79 ID:SZt+I9tt0
『三国志クエスト〜タクティカル大作戦〜』CBTテスター募集中

カワイイ系三国志、気楽に遊ぼう!
無課金でOK!時間がなくても楽しめちゃう!

テスター募集URL:http://item.koramgame.co.jp/3quest/active/
546ゲーム好き名無しさん:2012/03/18(日) 02:19:08.71 ID:QFkAWryq0
>>544
もっさりした動きは慣れればこういう物だと思って気にならなくなれるが
ジャンプだけは無理だねー ここは水中か?と
547ゲーム好き名無しさん:2012/04/01(日) 16:33:48.59 ID:qj7aQRz20
>>523
ちょっと見たら典型的な頭の悪い洋ゲー厨でワロタ
ソーシャルゲーを取り上げて「こんなのが流行るから日本は糞!」とか言ってるが
ソーシャルゲーは元々アメリカで始まったものだし、俎上に挙げてる怪盗ロワイヤルもあっちのソーシャルゲーを参考に作られたものw

本当、洋ゲー厨って最近PS3や360で洋ゲーが出るようになったのを初めてやって
単に今までやらなかったタイプのゲームに触れただけでショックを起こしちゃったようなので
実際は洋ゲーもそんなにやってないし向こうのゲーム事情も全然知らないんだろうなw
548ゲーム好き名無しさん:2012/04/02(月) 16:25:27.86 ID:LGYJ07pp0
一番うざいのが、
小学生の頃GBA
中学生でPS2
高校か大学かあたりで360&PS3
みたいな来歴を、
そのままゲーム分野の変化と勘違いしているような連中
彼らの任天堂ゲームやJRPGイメージって、
ほとんどこの来歴で説明できる
549ゲーム好き名無しさん:2012/04/05(木) 09:58:30.79 ID:WnkqWivo0
>>523
過去作のリパッケージング販売はウルティマやウィザードリィでもやったことあるし、
その他諸々でも言うに及ばず、どんだけ物知らないんだこいつは
洋ゲーや海外のゲーム事情を脳内でユートピア化して
そこには自分の嫌いなゲーム(ソーシャル、アイテム課金、リメイク…)なんかある訳ないんだ!って言ってるだけ
洋ゲー厨はこれに尽きるな
550ゲーム好き名無しさん:2012/04/26(木) 21:46:09.93 ID:i28EQJhJ0
「S.T.A.L.K.E.R.」シリーズ元開発者が新たなゲーム開発会社を設立し,Free-to-PlayのオンラインFPS「Survarium」の制作を発表
http://www.4gamer.net/games/154/G015476/20120426128/

洋ゲー厨「アイテム課金なんて悪質だからやってるのは日本と韓国だけなんだ…ブツブツ」
551ゲーム好き名無しさん:2012/05/01(火) 02:07:56.36 ID:K0q409mf0
結局信者がうるさいのが第一だろ
少数派の癖に声だけはでかくおまけに口汚いとかはっきり言って一番関わりたくない連中
552ゲーム好き名無しさん:2012/05/01(火) 02:12:23.83 ID:K0q409mf0
後は恐ろしいほど信者に高二病患者が多い事な
553ゲーム好き名無しさん:2012/05/01(火) 22:29:34.74 ID:1/o6YnaX0
単にアンパンマンとかのアニメしか殆ど見た事ないような子供が、マルホランドドライブとか見たら意味分からないからつまらないって感じるのと同じ理由でしょ

554ゲーム好き名無しさん:2012/05/02(水) 07:09:55.85 ID:GcuKU8N00
つーことは洋ゲーが大人っぽいって思ってるってことか
アホだw

俺は正解したのにジングルの一つも鳴らない誰も喜ばない寂しいクイズ番組みたいなのが嫌いだ
要するにグダグダで淡々としてるものが多いところ
555ゲーム好き名無しさん:2012/05/02(水) 14:03:56.54 ID:nUmCoIWW0
>>554
こっちが大人向けとか思ってるんじゃなくて、和ゲーのキャラゲーとかしか遊んだ事無いような人が、洋ゲーにそういう偏見持ってるって事だけど?

グダグダで淡々って何を指してるか曖昧だけど、それも洋ゲーの写実的なグラとかだけを見て退屈って勘違いしてる部分だよね?
要はマリオとかみたいにジャンプしたらビョーンって効果音がついたり、敵を倒したらピコピコ星が出るようなのが好きって事でしょ?
556ゲーム好き名無しさん:2012/05/02(水) 14:45:17.90 ID:o3NVgvD70
ゲームは自分がボタン押した反応として何らかの動作があるから面白い
マリオのジャンプ音も、格ゲーのヒット音も、音ゲーの面白さもそうだし
ゲームじゃなくても電子機器の操作音などもそういう快感を取り入れている

そういったゲームとしてのインタラクティブ性やルールとしての規則を否定して
リアルだから良い、自由だから良いと思考停止する洋ゲー厨
557ゲーム好き名無しさん:2012/05/02(水) 14:53:10.92 ID:GcuKU8N00
写実的なグラで退屈?

デッドスペースは面白かったナリ
558ゲーム好き名無しさん:2012/05/02(水) 15:39:06.79 ID:FdkCNaCSO
洋ゲー厨も和ゲー厨もなんで一つにこだわるのか謎
偏見抜きで両方遊べばいいのにと思う
コアなのやりたい=洋ゲー
コアの息抜き=萌え和ゲー
萌えゲー飽きたし洋ゲのゴツイのも飽きた=任天堂マリオ系
みたいにその時々の用途にあわせて選べばいい
559ゲーム好き名無しさん:2012/05/02(水) 16:32:51.42 ID:WtPRaatgO
それも偏見だな。洋ゲーだって色々あるだろうに。
560ゲーム好き名無しさん:2012/05/02(水) 18:14:37.86 ID:FdkCNaCSO
>>559
もちろん理解してるよ
一般人を殺せるGTAもあれば独特の世界観で癒しを提供してくれる風の旅ビトの様なものもある
まあお前みたいなゴミがたくさんいるから信者のウザさでは洋ゲーが飛び抜けてるのは事実だわ
洋ゲー信者は選民思想の奴が多すぎ
561ゲーム好き名無しさん:2012/05/04(金) 00:32:09.34 ID:B/gtvPIN0
洋ゲーだって色々あることを認識するべきなのは日本のゲームを叩くダシとして洋ゲーを使う洋ゲー厨こそではないかね
海外のソーシャルゲームを知らないで日本はこんなのやってるから駄目だ!とか言っちゃう奴とかw

もっとなのが洋ゲー(の一部)とせいぜいハリウッド映画くらいの意識で海外の文化が〜とか言っちゃう奴ね
562ゲーム好き名無しさん:2012/05/05(土) 17:14:54.76 ID:buM7RYU20
馬鹿でも喋れるのがネットのいいところだろ
んで馬鹿ががーがーしゃべるような場所には普通の人は来ないから大した問題にゃならんし
普通の人がメインでいる場所だと馬鹿がどれだけ騒いでも希釈されてやっぱり問題にゃならん
563ゲーム好き名無しさん:2012/05/11(金) 01:31:58.43 ID:zTlc9r0s0
洋ゲー厨和ゲー厨なんてもはや絶滅危惧種だろうに未だ叩いてるのか
564ゲーム好き名無しさん:2012/05/12(土) 23:00:21.98 ID:YMvEG4d90
べセスダ厨という見下げはてた狂信者のおかげで洋ゲーを遊んでる俺で
さえ洋ゲー厨が叩きたくなってくる。

あいつらの洋RPG新しい論が1か所も同意できん。
2005年あたりからゴーマンで馬鹿な洋ゲー厨が本当に増えたな。

ゲハ出身の洋ゲー厨、PC原理主義の洋ゲー厨もゴーマンすぎ。
565ゲーム好き名無しさん:2012/05/13(日) 10:12:55.74 ID:jWcGn2kw0
ハーフライフ2のコピペが広まった頃から変わってない
566ゲーム好き名無しさん:2012/05/13(日) 12:26:20.18 ID:Qq/dxAyM0
>>564
少なくとも「新しく」はないよね
オープンフィールドタイプのRPGだって向こうじゃ10年以上前から主流だし
まあだからああいうのは最近コンシューマに洋ゲーがよく出るようになったから…みたいのなんだろうけど

日本じゃドラクエやFFがヒットして、その影響でコマンド式、ストーリータイプのRPGが主流なわけで
それはアメリカでもウルティマがあってダンジョンマスターがあって…というような影響があって
日本でも海外でも「過去のヒット作の影響を受けたゲームが作られている」「主流のスタイルがある」のは変わらん
567ゲーム好き名無しさん:2012/05/19(土) 22:44:10.27 ID:nZ+3iCdw0
>>564
2005年あたりっていったらまさにギアーズ厨とオブリ厨が沸いた時期じゃないか?
洋ゲー厨のなかでもこいつらがあまりにもクズすぎるのがな

こいつらほんとにクソにすら満たない宇宙のゴミ ヘドロだと思ってるぜ
568ゲーム好き名無しさん:2012/05/21(月) 13:57:57.98 ID:Vg+40Uz5O
なんかサルがヒトを馬鹿にしてるのを見た気分だ
569ゲーム好き名無しさん:2012/05/21(月) 20:29:56.02 ID:F4hx7ffe0
サル=洋ゲー厨
570ゲーム好き名無しさん:2012/05/24(木) 09:22:21.60 ID:x5HA2LZm0
洋ゲーが新しいなんて言う奴はもういないだろ
何と闘ってんだお前ら
571ゲーム好き名無しさん:2012/05/24(木) 11:23:10.64 ID:kwX+P8sp0
多いだろ
「日本オワタw」が目立つ
572ゲーム好き名無しさん:2012/05/24(木) 19:47:31.79 ID:2A4FTDOE0
日本のゲーム叩いただけで売国奴扱いするのはヤメテ
573ゲーム好き名無しさん:2012/05/24(木) 23:49:13.83 ID:x5HA2LZm0
やだ
574ゲーム好き名無しさん:2012/05/27(日) 09:00:45.58 ID:c40tSCp30
そうやって「日本のゲーム」「海外のゲーム」とか色々あるものを一緒くたにして語っちゃうところが
典型的な海外のゲームを脳内で理想像化しているだけの洋ゲー厨ってまるわかりだね
575ゲーム好き名無しさん:2012/05/27(日) 17:58:27.82 ID:xb2erOHG0
具体的なタイトル出すのがめんどくさいから日本のゲームって言っただけなんだが
576ゲーム好き名無しさん:2012/05/28(月) 05:15:06.77 ID:dhuxp4kD0
洋ゲー厨の中でも「べセスダ厨」と「PC原理主義者」と「特定のハード
に出てる洋ゲーだけをマンセーするゲハのニワカ洋ゲー厨」の3つはクズ信者
すぎてちょっと・・・
577ゲーム好き名無しさん:2012/05/28(月) 20:00:20.26 ID:HarGnkFZ0
日本向けが出ないような海外のマイナータイトルに関してはどうなんだろうね。
578ゲーム好き名無しさん:2012/05/30(水) 04:44:32.47 ID:iwPBogDNO
広いマップを歩き回ってると俺何やってんだろって思う事がよくある
579ゲーム好き名無しさん:2012/05/30(水) 07:11:49.86 ID:YOsR4u2+0
メジャーなものだけ語ると怒る人って
代表から特徴をとらえることができない障害者なのかな?
580ゲーム好き名無しさん:2012/05/30(水) 10:48:48.86 ID:WPUN8oBo0
なるほど、洋ゲー厨がよく「海外の文化がー」とかほざき出すのは
ゲームが海外の文化の代表だと思ってたのかwwwww
頭が悪い訳だ
581ゲーム好き名無しさん:2012/05/30(水) 13:55:14.89 ID:ZNRULi/7O
和ゲーと洋ゲーってどっちも面白いから両方すればいいのにな。
友人はニート歴10年の和ゲーマンセーしてる奴いるけど、視野狭いから和ゲーしかしてないな。
視野狭い人ほど無駄にこだわって損をしているよね
582ゲーム好き名無しさん:2012/05/30(水) 19:19:57.08 ID:deaxj6IH0
メディクリみると今年の国内洋ゲーはシャレにならないぐらい売れてねーなー。

ネットにおける声がやたらデカイ洋ゲー厨だが・・・
洋ゲーの売り上げをみるとほとんどが中小のRPG以下という現実。
しかも続編になると売り上げが激減するオマケつき。

まじで洋ゲー厨ってどっから沸いてくるんだ?
海外から?
583ゲーム好き名無しさん:2012/05/31(木) 00:25:05.82 ID:8DypNLZA0
まだ架空の洋ゲー厨を叩いてんのか
584ゲーム好き名無しさん:2012/05/31(木) 05:36:29.64 ID:2117czO30
国内で洋ゲーが売れてないのにネットの声だけでかい。
ある意味、架空の洋ゲー厨かもなw
585ゲーム好き名無しさん:2012/06/01(金) 12:22:18.50 ID:FLZEqZXR0
洋ゲーは嫌いも何も馴染みがない
586ゲーム好き名無しさん:2012/06/02(土) 17:14:53.29 ID:QLd/9iTw0
酔う
587ゲーム好き名無しさん:2012/06/02(土) 18:20:00.29 ID:DuDMZZ9a0
ようげーだけにな!
588ゲーム好き名無しさん:2012/06/02(土) 20:39:14.52 ID:HnJKsM3tO
洋ゲーっ独特のクセがあるんだよな。
表現が難しいが、なぁんか臭い。

でも、なかなかいいゲームもあるよ。
ちまちまやるカジュアルゲームが少ないのが間口を狭めてる。
589ゲーム好き名無しさん:2012/06/02(土) 20:43:17.28 ID:RptbYitY0
バタ臭い顔が気に入らない
590ゲーム好き名無しさん:2012/06/02(土) 21:10:40.49 ID:zlNCc/5H0
じゃあドグマは無理か
和ゲーなのに洋ゲーチックにするから・・・・・
591ゲーム好き名無しさん:2012/06/02(土) 21:10:59.01 ID:5yjguNFc0
キャラメイクの自由度でラクガキ王国2超えてる洋ゲーってあるの?
592ゲーム好き名無しさん:2012/06/02(土) 21:45:38.74 ID:TuzQ0x8Y0
自分の理想のゲームを作りたいという人に朗報です。

「WOLF RPGエディター」とは? 
・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
・自由度が高いです。その分初心者には難しいかも。
 ツクールでは物足りないけどプログラミングは苦手という方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
■作り方しだいでパズル・カードゲーム・シミュレーション・アクション・
 RTS・他なんでも作れます。
■他人が作成した「コモンイベント」を利用すれば、自分では開発が難しい
 ゲームシステムも容易に実現できます。

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1336307024/701-800
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1336176358/
ウルファールのウディタ講座
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1319094867/301-400
593ゲーム好き名無しさん:2012/06/03(日) 00:54:14.92 ID:pRz0NhAg0
>>590
でもドグマの初動売り上げは近年最高らしいなw
あんな凡作が売れてるとか意味わからんよ
594ゲーム好き名無しさん:2012/06/03(日) 00:54:35.15 ID:DnZ0Sg7RO
お、お絵描き教室も洋ゲーだよ!
595ゲーム好き名無しさん:2012/06/04(月) 17:53:30.90 ID:EVs2FYSi0
和洋ともに信者は糞だ
596ゲーム好き名無しさん:2012/06/05(火) 16:34:11.42 ID:Zj8lN1zD0
典型的和ゲー 萌え、かわいい、エロ=オワコン
典型的洋ゲー FPS,ガチムチマッチョ、ハゲ=オワコン
597ゲーム好き名無しさん:2012/06/05(火) 17:18:21.22 ID:lTXvTfKH0
バタ臭い雰囲気
598ゲーム好き名無しさん:2012/06/06(水) 16:59:27.85 ID:S7VX/dWh0
スタイリッシュな雰囲気がすきなのかなぁw なんかコンプレックスが関係してるよねw
599ゲーム好き名無しさん:2012/06/07(木) 11:06:19.84 ID:BcmmZHLy0
amazing!みたいな雰囲気?
600ゲーム好き名無しさん:2012/06/08(金) 00:15:37.73 ID:Rk2JZ+ZU0
amazon!
601ゲーム好き名無しさん:2012/06/08(金) 19:12:58.66 ID:uFvdvlgW0
大空に聞けー、俺の名はー
602ゲーム好き名無しさん:2012/06/20(水) 02:13:20.32 ID:c5870it20
個々のゲームによっては例外もあるので全てに当てはまる訳ではないが、洋ゲーを敬遠しがちな理由としては

リアル重視過ぎて魅力を感じない絵柄。
ちょっと薄汚れていたり、暗い色調だったりする絵作りの時点でちょっとモチベーションが下がる。
やっぱりPCやNPCは適度にデフォルメ化されたものの方がキャラのモーションも含めて動かして楽しかったりするし。
グロやホラー系も苦手。血しぶきが出ても嬉しく無いというか、寧ろテンションが下がる。
それとゲームバランスが大味な印象が強いのもあるかな。これは根拠なしの印象論だが。リアル重視過ぎてゲーム的な分かりやすさが乏しい点も要因の1つかもしれないが。
後、自由度は高いかも知れないが、それらが有意義な選択の楽しさを生み出していない点。
選択肢が多くても、程良いジレンマが無いと一本道と余り変わらない。

辺りかな。
洋ゲーで実際に遊んで楽しかったのはブラストドーザーとゴールデンアイ、ウィザードリィ6、ウルティマオンラインぐらい。
603ゲーム好き名無しさん:2012/07/01(日) 23:58:13.17 ID:o52DSqPz0
ろりぱんつでコア和ゲーマーさんに売る方法は簡単だ
次のことを守れ

・エロ要素をふんだんに盛り込んだ「ギャルゲジャンルではない」ゲームを作れ。
コア和ゲーマーさんはプライドが高い。ギャルゲは売れないぞ!
・一枚絵とモデリングに命をかけろ!パンチラにコダワリを持て!
 そうすれば勝手に売る側がポップを作成してくれる!
・広告費をかけろ!ニコニコで素人を装って持ち上げまくれ!
・デバックやレベルデザインの工数は徹底的に削れ!バクチェックなんてユーザーの仕事だ!
 どうせ初動以外じゃ売れない!
http://dera3.up.seesaa.net/image/ui.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/11/may/18/akibas_trip/105.jpg
http://30.media.tumblr.com/tumblr_l7g18ieHrz1qzov8wo1_400.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/11/jun/5/meruru/102.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/maxell011/imgs/b/3/b3957a3f-s.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pema/20120412/20120412171714.jpg
https://p.twimg.com/AwtvC0_CEAEYHK3.jpg

これを守って安全・安心な和ゲーライフを!
604ゲーム好き名無しさん:2012/07/02(月) 00:02:55.51 ID:m9pfVJvb0
こんなコピペが出回ってるとか
最近の和ゲーはどうかしているぞ・・
605ゲーム好き名無しさん:2012/07/02(月) 10:46:19.23 ID:hfPoj1RP0
安藤優子ドヤ顔フジテレビ報道級の恣意的コピペだなぁ
だから洋ゲー厨はバカにされるんだよ
606ゲーム好き名無しさん:2012/07/02(月) 18:10:50.11 ID:6i7SbgAB0
こういうゲームやらない俺でも
知ってるくらいだから相当だろ
終わってるな和ゲーは
607ゲーム好き名無しさん:2012/07/02(月) 19:09:52.34 ID:OU6XUgMp0
もはやどうでもいい
608ゲーム好き名無しさん:2012/07/02(月) 21:05:03.20 ID:NhDHTeMm0
洋ゲーってfallout3ぐらいしか知らないんだけど
なんでもできるのが魅力だよなあれ

逆に和ゲーはストーリーが作りこまれてて、作品に没入できるところが魅力
609ゲーム好き名無しさん:2012/07/02(月) 23:14:21.04 ID:u/LV19wSO
ストーリー(笑)
和ゲーのストーリーとか大した事ないだろ
610ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 00:48:30.99 ID:gm63i8Gw0
>>609
洋ゲーでストーリーちゃんと作られてるのも皆無だけどな
611ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 14:36:23.07 ID:mSw7lARQ0
また和ゲーにも洋ゲーにも色々あるからとか言う人が出てくるだろ
612ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 17:00:03.01 ID:SNZM63UE0
>>606
それはお前がそういう情報が露出するところばっか覗いてるからだろw
613ゲーム好き名無しさん:2012/07/03(火) 17:57:13.07 ID:EredDBVC0
洋ゲーのストーリーは洋画や小説の劣化コピー版だよね。
和ゲーのストーリーがいいとは思わんが・・・
洋ゲーのストーリーを美化する奴をみると可愛そうな子をみている気分になる。
614ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 10:12:15.91 ID:W18MrNcC0
まあ日本のゲームでも海外のゲームでも過去の色々な作品の影響を受けてるだろう
そういうのを知らずに絶賛したり貶したりしている洋ゲー厨は阿呆だけどね
例えば洋ゲー厨の常套句の「洋ゲーはキャラがマッチョだからリアル、和ゲーはリアルじゃない糞、文化(笑)(>>160-161)」とか
海外でも筋肉で解決するヒロイックファンタジーへのアンチテーゼとして
エルリックサーガやファファード&グレイマウザーとかが流行ったことを知らない
(ちなみにFFなんかこの二つのシリーズから取ったアイテム名があったり、エルリックの表紙絵で有名だったのが天野だったり)
615ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 13:48:02.41 ID:PhDfmgBe0
洋ゲーは嫌いじゃないけど、広いマップの移動がめんどくせーな
最初は感動したかもしれんが今じゃ何とも思わない
616ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 14:50:05.03 ID:hz9DExLp0
昔から洋ゲーってストーリーはあってなきがごとしだったけど、
プレイヤーの行動がストーリーになる(少なくとも、それを目指してる)感じがする。
大げさな言い方するとプレイヤーがストーリーを作るゲームというか。
617ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 15:10:18.42 ID:lPi7bnP50
洋ゲーマーは行動を想像するが和ゲーマーはキャラを想像して楽しむというわけだ
618ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 15:39:46.50 ID:CDj5mojt0
和ゲーはプレイヤーがやたらキャラにシンクロし寒いノリに付き合わなければ
いけないのが辛い
キャラのクローズアップのしかたで洋ゲー的和ゲー的といっている
ゲームキャラがプレイヤーより思想が多いともはやこっちが操作されている
619ゲーム好き名無しさん:2012/07/04(水) 21:58:27.59 ID:XU+Q7n7n0
FPSとかは通信で目的指示してくれる上司が一人いれば
後は敵とマップさえあればいいんだよ
最近はどれもキャラゲー化して困る
620ゲーム好き名無しさん:2012/07/05(木) 02:00:56.47 ID:3MddrHYu0
>>616
感じっつーか海外はTRPGがベースだからそうなる

まぁ違うのは当たり前で別に悪いことじゃないんだからお互い好きなタイプやりゃいいじゃんって事で

ただシューティングと格ゲーは和ゲーに限る!
これだけは絶対!
621ゲーム好き名無しさん:2012/07/05(木) 19:17:08.47 ID:7YcQ9xfY0
洋ゲにも一本道は普通にあると聞いたんだが
622ゲーム好き名無しさん:2012/07/05(木) 21:55:10.94 ID:yq/NPgeo0
メインが一本道でオンのdia3と箱庭系のオフのRPGを比べて
どっちがロールプレイできるかと言ったら前者だよな
623ゲーム好き名無しさん:2012/07/07(土) 01:45:45.76 ID:kiR+Z4/+0
>>621
洋ゲの主流は一本道とか提灯分岐(選択肢はあるけど同じ終着点)
基本的にはストーリーテリングに重点が置かれてるから当然こうなる
624ゲーム好き名無しさん:2012/07/08(日) 00:48:23.02 ID:S2611yse0
で、逆に日本はマルチエンディングの作品が昔からあるんだよな
クロノトリガーが初出だ、って(輸出されてない他ゲーの寄せ集めシステムだって言う事を知らない)外人が過大評価してるけど
まぁそれだけ驚かれる程にEDは1つなのが基本

それにしてもマスエフェクトのマルチエンディング()は凄かったな
625ゲーム好き名無しさん:2012/07/08(日) 06:56:03.48 ID:PA38Qsu50
海外では10年以上前からあるオープンフィールドRPGを
ベセスダのRPGで初めて知って過大評価している洋ゲー厨とそっくりですね
626ゲーム好き名無しさん:2012/07/17(火) 17:05:03.16 ID:KLTAT5El0
今でこそ、洋ゲーでもそれなりのエンディングが用意されてるけど、
10年くらい前は数秒で終わるエンディングとかザラだったからな。

ストーリーとかエンディングはあくまでオマケで、
過程を楽しむことと、クリア時のご褒美は達成感だけみたいな。
627ゲーム好き名無しさん:2012/07/17(火) 21:18:29.97 ID:AlnVVsG20
逃げ帰ったラスボスがさらなる上役によって
ワーム(食用芋虫)に変えられて食べられて終わり、なアレとか。
628ゲーム好き名無しさん:2012/07/17(火) 21:32:17.51 ID:RgksIQyn0
今やモータルコンバットが最もストーリーを練り込んだ格ゲーになってしまった
と思ったけどよく考えたら昔からそうだったのかもしれない
629ゲーム好き名無しさん:2012/08/02(木) 19:46:29.09 ID:vFusIiNb0
「和ゲー好きな奴って洋ゲーのどこが嫌いなの?」
このスレのタイトルで必死になって洋ゲーの布教をする洋ゲー厨がキモイわけだが。
630ゲーム好き名無しさん:2012/08/05(日) 23:26:29.34 ID:pNNpZS4T0
モータルコンバット9のキャラは表情筋が逝っちまってるw

リュウ・カンとか常にニヤケ面でキモいw
631ゲーム好き名無しさん:2012/08/08(水) 14:46:43.15 ID:P87KLoHq0
つい最近モーコンの映画を見た
ツッコミどころ満載だったよ、そういう映画好きな人はマジで必見
632ゲーム好き名無しさん:2012/08/17(金) 19:05:28.53 ID:B+WHNEbU0
遅ればせながらフォールアウト3をプレイ中
マップが広くて設定も良い、色々できるのはいいけど出来たところで世界にほとんど影響が無いのは寂しいな
エデンをハックしてB.O.S.と決戦とかしたいのにそういう事が出来ない
親方暗殺して自分が親方になったりできる侍道のが俺は良いわ
4はアレだけど3はかなり面白かった
633ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 06:52:55.28 ID:3WQI/Zz60
FFやテイルズがRPGっつってるからよく比べられるけど
FPSと縦シュー比べてるくらいアホだよな
海外のRPGと同じジャンルなのはゼルダやアクワイア製のゲームだよね、あと龍が如くとか
634ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 08:06:49.45 ID:iGlT4FdO0
日本ではそういうのはアドベンチャー扱いになるからな
逆にいえば日本でRPG=ドラクエタイプってなるのもしょうがないとも思う
635ゲーム好き名無しさん:2012/08/18(土) 13:55:16.89 ID:aXVFOiQ20
>>632
プログラムに無い展開はCPUとしてはスルーするしかないものね。
636ゲーム好き名無しさん:2012/08/19(日) 01:49:06.16 ID:2SEA3V7K0
適当に比べてみた
箱庭
洋GTA4、RDR>>>>>>>>>龍が如くwwwwww
アクション
洋GOW3>>>>>>>>>>ヴァンキッシュwwwwwww
キャラゲー
洋バットマン>>>>>>>>>ワンピース無双wwwwwww
コマンド式RPG
洋wiz
RPG
洋スカイリム>>>>>>>>>>ドグマwwwwwww
ARPG
和ゼルダ>ME2
SRPG
和FE
横スク
和マリオ
パズル
洋テトリス=ポータル
育成
和ポケモン
シュミレーション
洋シムシティ
RTS
洋スタークラフト
ターン制ストラテジー
洋civ4
MMO
洋WoW>>>>>>>>>>>FF14wwwwwwww
ハクスラ
洋diablo>>モンハン()
FPS
洋COD、HALO>>>メトロイド
TPS
洋GoW>>>>>>>>>>>>>バイオ5wwwwwwww
ギャルゲー
和アイマス
STG
和グラディウス
格闘
和SF4

洋13 和7

完敗やね^^
637ゲーム好き名無しさん:2012/08/19(日) 08:13:36.25 ID:SsYmGPTq0
メトロイドとヘイロー比べてる時点でアレだな・・・
638ゲーム好き名無しさん:2012/08/19(日) 10:05:11.21 ID:wwh9YSoc0
そういや洋ゲーのアクションの名作ってあんまり思い浮かばないな
演出とか映像で魅せるのは結構あるんだけど
純粋な操作感とかスピード感とかで気持ち良くなれるのが思い浮かばない
なんかいいのある?
639ゲーム好き名無しさん:2012/08/19(日) 15:34:58.78 ID:kWfzII4n0
>>638
個人的にPSPのパースートフォース
たぶん売れてないけど面白いぜ
640ゲーム好き名無しさん:2012/08/20(月) 03:00:11.17 ID:/vWyDyXt0
>>638
誤解を恐れず言えば『スーパードンキーコング』
641ゲーム好き名無しさん:2012/08/22(水) 13:42:26.50 ID:7+xUAiBv0
ちょっとまてさすがにGTA4はつまらんだろwww
>>636は本当にやったのか?w
642ゲーム好き名無しさん:2012/09/04(火) 14:53:38.43 ID:VtsBiVxk0
洋ゲー厨必死スレ。
643ゲーム好き名無しさん:2012/09/05(水) 13:55:03.41 ID:70BifEJ30
洋ゲー厨こと信者がクズすぎるんだよなw 誰がこんなおフェラ豚のお仲間になりたいと思うのか?
644ゲーム好き名無しさん:2012/09/05(水) 14:00:05.10 ID:70BifEJ30
クズというよりほとんど池沼だな >>636の表も必死に考えたんか?
645ゲーム好き名無しさん:2012/09/22(土) 09:50:10.48 ID:8IHqR7r20
たいていのゲームが彩度低くてスッキリしない色合いなのが嫌
テストドライブはハワイなのに常夏感がぜんぜんなかったよ、晴れでも薄曇りだったしどこがハワイやねん
SUMOが作ったアウトラン2は雰囲気良かったけどね

もっと色鮮やかなゲームを作って欲しい
646ゲーム好き名無しさん:2012/09/26(水) 04:12:30.53 ID:xlY+Ihk60
主人公パターンに注目すべき
日本のゲームでは一番多い主人公パターンが、洋ゲーでは無いに等しい
そこで文化的な壁が発生している
647ゲーム好き名無しさん:2012/09/26(水) 07:39:59.01 ID:9VPDjHIsO
だから何
648ゲーム好き名無しさん:2012/09/26(水) 10:52:55.71 ID:Co36dJqx0
まぁ文化的と言えば主人公より頬骨カッキーンならカッキーンな程美人とされる西洋の価値観の方が差を感じる
俺はやはり日本人らしくうりざね顔を好むよ
649ゲーム好き名無しさん:2012/09/26(水) 13:19:00.91 ID:TtqEeHJ40
別に外人のおっさん顏主人公は映画を観てきたなら違和感はないけどね
ブルースウィルスやスタローンやシュワちゃん、セガールがヒーローやってるわけだし
650ゲーム好き名無しさん:2012/09/26(水) 13:52:02.77 ID:xlY+Ihk60
>>647
だからその壁のせいで和好き洋好きどちらもお互いを好きになれない
651ゲーム好き名無しさん:2012/09/26(水) 15:55:57.48 ID:9z77BaGp0
和ゲーはとにかく薄っぺらいわ

洋ゲーの方が作り込まれてる。

和ゲークリエイターは
チャレンジ精神が全くないって感じで閉塞感なんじゃないか?
652ゲーム好き名無しさん:2012/09/26(水) 18:23:34.81 ID:jwhEheVqO
和豚避難所か
最近一般人にも見放されてて可哀想だなwwwwwwwwww
まあ俺は『 1 8 0 0 万 本 』のスカイリムやってるから関係ないけどwwwwwww
653ゲーム好き名無しさん:2012/09/26(水) 18:33:17.02 ID:zT8m4DIQ0
ジャンプで塀の上や家の屋根、立木の上にすら乗れる和ゲーあるけど、
だからといってそれが面白さに直結するわけじゃないか。
654ゲーム好き名無しさん:2012/09/26(水) 18:38:32.47 ID:rV+sTqHOO
よく知らないし食わず嫌いで嫌い
655ゲーム好き名無しさん:2012/09/26(水) 18:44:49.98 ID:YJXG1r740
ここ1、2年ぐらいでニワカ洋ゲー厨がずいぶん増えた印象
656ゲーム好き名無しさん:2012/09/26(水) 18:46:37.41 ID:3D69LQMU0
FPS ずっと興味なかったけど
最近 自キャラの影とか下半身の表現があるタイトルが出てきた
結構 印象変わる
夕方のステージ 日を背にして 床に自分の影が伸びる細い通路とか雰囲気最高
657ゲーム好き名無しさん:2012/09/27(木) 01:21:16.09 ID:y1Qxy+qe0
濃いから
658ゲーム好き名無しさん:2012/09/27(木) 03:18:37.68 ID:p07awQDj0
オブリのころは洋ゲー厨だなって奴はいたけど
最近は珍しいな
659ゲーム好き名無しさん:2012/09/27(木) 14:34:06.01 ID:2L7c0AqYO
未だに洋ゲーだからどうこうなんて奴いんのかね
660ゲーム好き名無しさん:2012/09/27(木) 16:54:49.44 ID:4TXFmCCO0
>>652
お前がそういう発言をすることでアイデンティティーを保とうとする小市民なのは伝わった
高度成長期の海外憧れ組は君みたいなのが多かったみたいよ

ところで今更フォールアウト3を(隅々まで)やってみたんだが
SF設定はキャッチーでよくできてるしスケールもデカいけど全体的に盛り上がりに欠けないか?これ
自由度高いのを売りにしてる割にスジが一本で世界に干渉する甲斐が無いのがアレだ
要するに俺をエンクレイブのトップに座らせろってこと
661ゲーム好き名無しさん:2012/09/28(金) 08:50:11.16 ID:TAuA0JGa0
それを出来たとしても実質作られたレールのうえを歩いているだけだからね
オレは洋ゲーも好きだけど、自由度が売りとかいってるのに対しては疑問を持っているよ
662ゲーム好き名無しさん:2012/09/28(金) 15:44:18.65 ID:6E8coBib0
据え置きだけどNVプラチナ取ってフォールアウト3完全版遊びまくった自分としては
たしかに依頼に対する選択肢は多いのに結果が微妙なオチばかりで世界の広さを感じなかったな
メインストーリーの進行ルートの豊富さを望んでるのにサブストーリーばっか大量に出されても…みたいな
NVで評判システムとかメインストーリーの分岐化を取り入れてようやく近づきつつあるけど、基本箱庭ゲームって自分で目標選べないよね

あとスレタイが扇動的で悪質すぎ、和ゲーマーと洋ゲーマーの仲悪くすんな
663ゲーム好き名無しさん:2012/09/29(土) 14:32:48.56 ID:dSXvI0XO0
>>661
何度も言ってるけど自由度が高いか低いかというのは単にゲームシステムの設計の違いで
そのゲームがどういう面白さを表現しようとしているかで自由度が高い方がいいのか低い方がいいのか変わるもの
自由度の高さだけを単独の評価軸にはできない
野球のベースの回り方に自由度を持たせたからといって面白くなる訳ではない
(そういうゲームも成り立つかもしれないが、それはもう別のゲームでしかない)

もちろん、個人の感想としては自由度が高いタイプのゲームの方が好きというのはありえるけど、
それは単にAというゲームよりBというゲームの方が好きと言っているのと同じで、批評にはなり得ない
664ゲーム好き名無しさん:2012/09/30(日) 02:21:01.69 ID:LcJHKFPI0
>>663
結局そういうことでしょう。
なら洋ゲ好きで、和ゲ嫌いという人が「自由度が」なんてことをよくいったりするけど
それもAよりBのゲームデザインが好きだから、という結論に至る。

俺的には自由度というのを売りにするんだったら、RPGの範疇では無理だとおもっているよ。
結局いきつくところは数パターンのうちどれかでしかないのだから。
そんなに中途半端な自由度なら、いっそのことストーリーは選択もない一本道だけど
戦闘なんかで戦術の自由度が高いというスタンスのほうが楽しいよ。それも自由度のひとつの答えではある。
だから結局これを洋ゲというもに置きなおすとFPSなどのアクション系がいいという結論に至った。
665ゲーム好き名無しさん:2012/09/30(日) 11:46:54.14 ID:ZXq8bvXC0
リトルビッグプラネットみたいなゲームで洋ゲー自由度洋ゲー自由度言ってるやつに真っ白な紙と鉛筆を与えたい
666ゲーム好き名無しさん:2012/10/21(日) 19:08:18.05 ID:kwZbyAwY0
洋ゲーは好きでも嫌いでもないけど

洋ゲー覚えたてのスカイリム厨が和ゲーと比較しまくっててうざい
しかも人のブログの画像平気で直リンとかしてるし荒らしてる自覚もない
痛すぎる
667ゲーム好き名無しさん:2012/10/21(日) 20:04:28.32 ID:j4fhKcnQO
洋ゲーの女性向けのゲームが来たら本気出す
668ゲーム好き名無しさん:2012/10/21(日) 22:02:22.48 ID:E9tUWxxf0
>>666
PS1やSSやPS2の洋ゲーはワゴンで結構見かけるのに、
それらの事は彼らの眼中にないみたいなんだよな。
669ゲーム好き名無しさん:2012/10/21(日) 23:39:53.51 ID:omnGEhGK0
オブリがスカイリムがとか喚いてるベセスダ厨からして過去作には全く触れないからなwwwww
一作目二作目は公式で無料DLできるのにそれすらやってないwwwwwww
日本語化されてコンシューマで出ないとできましぇんwwwwwwwwwwwwww
670ゲーム好き名無しさん:2012/10/21(日) 23:59:14.21 ID:Wa9ps1aK0
どっちも好きだけど
ニワカ洋ゲーマーは本当に嫌いだな
せめて名作といわれているようなのはやってほしいね
おぶりおぶりすかいりむすかりむの前にWIZ8やBGとかさ
671ゲーム好き名無しさん:2012/10/22(月) 01:45:32.47 ID:twFCWIff0
とりあえずコンシューマー以前にTRPGの新和D&Dはやっとけと思う時はある。
xbox360やps3から洋RPGはじめましたって奴は無駄に他ゲー叩きをする痛い信者が多い。

昔は宗教的な部分で対立してた部分もあったけど、和ゲー派、洋ゲー派でうまく住み分けてた。
今の洋ゲー厨はノリがゲハ厨っぽい。
672ゲーム好き名無しさん:2012/10/22(月) 03:42:44.40 ID:jIp9MOSC0
PCと家庭用で別れてた感じだからねぇ
昔はPC高かったし、ハイエンドなものを遊ぼうと思ったら更にカネがかかるしな
今はさほどカネかからんもん
だから子供が一杯だろ

んで自分の好きなゲームするのにカネは惜しまない、下手したらゲームのためだけに言葉勉強するとか
そこまで必死にプレイする奴が他のゲーム叩く暇なんて無い
673ゲーム好き名無しさん:2012/11/05(月) 05:30:32.71 ID:f5A2RpoGO
>>667
ピニャータは駄目?
674ゲーム好き名無しさん:2012/11/06(火) 05:27:15.37 ID:1R5gIz+V0
洋ゲーってキャラとかとっつきにくいイメージあって避けてたけど、
年取ってからやると意外に和ゲーより受け入れ易かったりすることもあるよ。
和ゲーも洋ゲーも良いものも悪いものもあるからひとくくりにするのはもったいない。
嫌いなのはベセスダ系のおかしな洋ゲー信者かな。
675ゲーム好き名無しさん:2012/11/09(金) 16:16:07.46 ID:tMoktVuC0
「ウ・ディ・タ」とは? 
・完全無料のゲーム作成ツールです。
・wikiや講座や情報やブログも充実してるので安心。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
■「コモンイベント」を利用すれば、難しいゲームシステムも実現できます。
■非暗号化ゲームもあるのでそれで先人に知恵を借りよう。
676ゲーム好き名無しさん:2012/11/09(金) 18:00:49.95 ID:4zpJiyrk0
特別に洋ゲーとくくって嫌っているやつはいないだろ
逆のバナナモンキーたちは多いようだがw
ああもちろん、洋ゲー信者は大嫌いだよ。特にベセステマ
677ゲーム好き名無しさん:2012/11/09(金) 21:43:26.71 ID:znqdw+KY0
ベセスダ関係の信者はスカイリムの駄目な戦闘を駄目と言えない痛い子なのがね・・・
洋ゲーの欠点を叩くなと言う変な宗教なんてやっても意味ないのにね。
678ゲーム好き名無しさん:2012/11/10(土) 00:22:09.02 ID:AsETbxvtP
ベセスダゲーは、UO以前のウルティマだったりマイトマだったり
BGやNWNといったD&D系統と比べると明らかに劣化クソゲーだからな
無知な上に痛い信者だから余計にウザい
679ゲーム好き名無しさん:2012/11/10(土) 16:29:23.78 ID:g5NJX+DP0
>>677
ゲームバランスも悪いしなあれ とくに魔法のMPのバランスとか酷いし
680ゲーム好き名無しさん:2012/11/13(火) 07:08:31.11 ID:8yqhF0bz0
>>677
本人はそれで良いと思ってんじゃねーの
それかMODで好みに作り変えて遊んでるとか
無理やり駄目と言わせたがるのも宗教染みてんぞ
681ゲーム好き名無しさん:2012/11/13(火) 10:52:47.67 ID:mv6SlRulO
アンチ洋ゲー厨って化石みたいな頭してんのな
682ゲーム好き名無しさん:2012/11/16(金) 15:18:50.83 ID:y/2t+tNd0
ニワカ洋ゲー厨は無知だから。
683ゲーム好き名無しさん:2012/11/19(月) 17:55:29.87 ID:HJzHsWkK0
子供じみた屁理屈で無理やり擁護するからベセスダ信者は馬鹿にされるんだよw
684ゲーム好き名無しさん:2012/11/26(月) 18:27:30.55 ID:IO52acVv0
洋ゲーは疲れる
俺は駄菓子がたべたいんだ
濃厚で肉厚なステーキを大きな皿に乗せられても困る
685ゲーム好き名無しさん:2012/12/11(火) 16:03:40.10 ID:tMDqrKNU0
不可思議ダンジョンシステム
http://silsec.sakura.ne.jp/WolfRPGEditor/GameList_Beginner/memberlist.cgi?view_no=0100

このゲームは不思議のダンジョン風のゲームシステムを自作しようという試みで製作しているものです。
より多くの人に使ってもらえるように、あえて暗号化せずに公開しています。
ゲームではなくシステムのサンプルとして製作者向けに製作されているため、
ただ遊ぶ目的の方にはあまり意味のない出来となっていますのでご勘弁ください。
686ゲーム好き名無しさん:2012/12/12(水) 18:27:11.72 ID:v6zgPiBLO
ダンジョンシージとバルダーズゲートとDiablo2やったけど全部つまらなかった
687ゲーム好き名無しさん:2012/12/12(水) 19:39:34.26 ID:ZZOYSl8K0
別に嫌いじゃないんだけど、
やればやるほど、JRPGに比べて大雑把な部分が多い。
なんつうかシステム的に短調で同じことの繰り返しになるんだよね。

見た目はすごいし、アイデアも外国人らしくてダイナミックさがあって面白そうなんだけど、
実際プレイすると、細かい部分が本当に大雑把でやることが短調になるんだよ。
とにかくバランス調整が適当すぎる。だからやっててすぐ飽きてしまう。
ゲーム的なおもしろさでも工夫がイマイチ。最近のFFでありそうなグラゲーが多い。
やっぱりシステム的な面白さでは日本製の方が圧倒的に引き出せている。
688ゲーム好き名無しさん:2012/12/12(水) 19:46:42.00 ID:a73wY5HC0
ほんとに印象でしかないんだが
なんか暗さを感じる
689ゲーム好き名無しさん:2012/12/12(水) 22:43:58.98 ID:hLBR9oIkO
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19558286
たまにこういうゲームで息抜きしたくなる
690ゲーム好き名無しさん:2012/12/12(水) 23:36:56.47 ID:ZIsNstOv0
銃を撃つゲームに魅力を感じないってのが洋ゲー敬遠してる理由だな
銃打つゲームばかりじゃないのは知ってるが、どうもそんな銃ゲーばかりなイメージがある
あ、でもドラッケンとエターナルダークネスとウルティマ6は大好きだ

洋ゲー=米国産ゲーみたいなイメージがあるけど、アメリカ以外の洋ゲーはどうなのよ?
イギリスとかフランスとか
691ゲーム好き名無しさん:2012/12/12(水) 23:57:18.17 ID:rr8W5jO50
スクエニ傘下のアイドスはイギリスの会社なんやで
フランスはCities XLとか微妙なゲームしか知らんけど
ドイツは日本よりも表現がマイルドだったり
ロシアはターンベースストラテジーが強かったり
いろいろ特色あるんやで
692ゲーム好き名無しさん:2012/12/13(木) 00:41:27.48 ID:SJaiGE390
ドイツ産のCRPGは好きだなぁ
693ゲーム好き名無しさん:2012/12/13(木) 10:12:17.03 ID:5WxAV3wM0
ドイツでいえばGOTHICとかあったな
ヨーロッパ方面になると割と明るめのグラフィックの作品も多いけど
アメリカではハリウッド映画の影響なのか知らんが暗い薄汚いのがリアルだからサイコーみたいなのが多い
694ゲーム好き名無しさん:2012/12/13(木) 17:48:53.69 ID:xynL9c0EO
戦闘が微妙
操作性がよくないのが
TPSとかはやってない
695ゲーム好き名無しさん:2012/12/14(金) 00:44:26.99 ID:1IbQVPoP0
最初から色んなことができる

最後まで同じことしかできない

デッドスペースはおもろかった
696ゲーム好き名無しさん:2012/12/14(金) 06:08:54.74 ID:4dwtOdvW0
ゴアゲーユーザーはキメェ
697ゲーム好き名無しさん:2012/12/15(土) 21:18:20.83 ID:AzVruds/0
>ドイツは日本よりも表現がマイルドだったりロシアはターンベースストラテジーが強かったり

おおーそうなんだー
ターン制ストラテジーが好きなんでちょっと調べてみるかな
698ゲーム好き名無しさん:2012/12/19(水) 22:20:31.97 ID:bOZbjhSt0
>>690
ドラッケンは米じゃなくて仏。
699ゲーム好き名無しさん:2012/12/20(木) 19:18:18.49 ID:JL+P41xH0
さらに言うとエターナルダークネスはカナダだな
700ゲーム好き名無しさん:2012/12/20(木) 22:13:47.13 ID:McQosGle0
こういうスレでスレのタイトルと関係ない洋ゲーの雑談をはじめる洋ゲー厨って痛いよね。
701ゲーム好き名無しさん:2012/12/21(金) 08:52:25.91 ID:4O3iAQ4t0
和ゲーが好きだからといって、別に洋ゲーが嫌いなわけではない
702ゲーム好き名無しさん:2012/12/23(日) 03:20:36.29 ID:8NMSvhGO0
和ゲーだから洋ゲーだからと括るのはもったいないよな。
ドラクエもFFも、スカイリムもフォールアウトも、面白いとは思わんが。

バーンアウトシリーズもGTシリーズも、エースコンバットシリーズも
ホークスシリーズも面白かったよ。
703ゲーム好き名無しさん:2012/12/23(日) 09:38:21.20 ID:f11Mf6/m0
それ単にRPG嫌いとちゃいまんの
704ゲーム好き名無しさん:2013/01/01(火) 00:49:14.02 ID:FX5615XRO
どっちかと言うと洋ゲー好きよ

最近スカイリムや風ノ旅人やって好きになったにわかだけど
705ゲーム好き名無しさん:2013/01/01(火) 02:34:37.99 ID:wtpRolE90
こうしてスカイリム厨は、Modがないとクソゲーのスカイリムをマンセーするのだった。
2011年からずーっと。
いいかげんスカイリム厨から古臭さを感じてきた。
706 【大凶】 【1227円】 :2013/01/01(火) 09:41:29.05 ID:2T61M4a90
和ゲーは色々なのがあるけど、洋ゲーはドンパチばっかりってイメージだったのであんまり好きじゃなかった
(洋ゲーだって色々あるんだろうけど、大作しか輸出されないしな)
アクション苦手だしな―
707ゲーム好き名無しさん:2013/01/03(木) 08:31:15.50 ID:/6MHddL+0
skyrimは雰囲気ゲーだからな
ゲーム内の歴史書読んだり、NPCの話よく聞いたりして過去の歴史知らないとあまり浸れないから
そういうのが嫌いな奴は駄目なんだと思うわ
戦闘に関してはベリーハードでプレイするかmod入れろとしか言いようがない
708ゲーム好き名無しさん:2013/01/05(土) 07:35:39.11 ID:ZhOGYhei0
ゲーム内の歴史書読むことのどこが次世代のシステムなのか
てかそんなのウルティマ9でもやってたし
つくづくウルティマの模倣だなベセスダゲーは
709ゲーム好き名無しさん:2013/01/05(土) 11:24:10.89 ID:gTHosLFQ0
ゴリラすぎる
女ぐらい可愛くつくれや
710ゲーム好き名無しさん:2013/01/05(土) 20:18:34.11 ID:HjePT0seP
MOD入れろとか何様だよって感じだな
購入者の最大多数がデフォルトで楽しめるだけの完成品を出せ
それができてない物は日本の消費者は商品として認めない風潮がある
だから洋ゲーはどれだけ宣伝しても1回目は買っても次からユーザーが定着しない
711ゲーム好き名無しさん:2013/01/05(土) 23:51:25.78 ID:ZhOGYhei0
まあmod入れるのはいいけど
ベセスダ厨に顕著なユーザーによるmod文化をやたらと賞賛して
modを受け入れない和ゲーはクソとか言い出す奴はね
海外のメーカーでもmodに否定的なメーカーもあるのに無視して海外はmodが当然と捏造
そもそも著作権の同一性保持権侵害だからメーカーに否定する権利は当然ある
海外ではPCゲームがメインだったからmodが多数作られて日本はコンシューマメインだからそういう習慣が薄いのを
そういう経緯は無視して創造性がないからmod文化がないとか日本のユーザー叩きしだしたり
712ゲーム好き名無しさん:2013/01/06(日) 00:10:44.88 ID:dhHS/4JR0
和ゲーはmodうんぬん以前の問題

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19088245
この動画に和ゲーの糞さが凝縮されてる。
713ゲーム好き名無しさん:2013/01/06(日) 02:34:10.52 ID:Jvt0DxID0
ニコ厨帰れ二度とくるな
714ゲーム好き名無しさん:2013/01/06(日) 08:41:04.27 ID:RTifoj+A0
洋ゲーって見た目はすごく自由度も高そうだから、
表面上はすごく面白そうに見えるんだけど、
実際プレイすると、物凄い単調で、システム面が全体的に荒いんだよね。
戦闘にして無重量感が全くなくスカスカだし、バランスもワンパターンで同じ事を繰り返させられる感じ。
システム面だけで比べると、名作和ゲーよ全然駄目。
正直嫌いってわけじゃないんだよね。単純に和ゲーより面白くない。
優れているといえばグラぐらい。

ただ雰囲気やシナリオ面やキャラデザでは、全くタイプが違うから、
ここで和ゲーと洋ゲーの好みが分かれるのだと思う。個人的にはこの部分は評価対象にならないんだよね。
重要なのはゲームとして面白いかどうか。
715ゲーム好き名無しさん:2013/01/06(日) 09:54:21.33 ID:RxHpnPhBO
>>711
そうか?和ゲーもMOD受け入れたら
楽しそうだけどな

お気に入りの前作キャラ出したり
キャラクターの声を差し替えたり
他作品から人物追加したり
有志の新シナリオを付け足したり
新装備を作ったり

出来ないより出来た方が絶対、楽しいよ
バカらしいならバニラでプレイしたらいいしね
716ゲーム好き名無しさん:2013/01/06(日) 11:44:53.96 ID:Uw2Y9iaL0
最近の和ゲーにありがちなグラだけのゲームには辟易してるけど、
洋ゲーのグラだけはどうしても受け付けない

洋ゲーのグラでゲームやるの無理
717ゲーム好き名無しさん:2013/01/06(日) 12:02:17.99 ID:RxHpnPhBO
>>716
それは無意識で俺は萌えヲタってことを自白したようなもんだよ
718ゲーム好き名無しさん:2013/01/06(日) 12:56:02.30 ID:xaejsBhO0
>>715
MOD大賛成だがここでMODの話を出すのは詭弁だろうな
開くまでサポート外の話しだし、CSじゃ扱えないだろ

そして洋ゲーをグラゲーだと思ってる人も勘違いしてるよ
無効は順当にな積み重ねの上で今に至ってる
洋ゲー全体のグラフィックの質が高いのではなくて
和ゲー全体の質が停滞してるんだよ
特に>>714みたいに感じる人は遊び方が合ってないんだと思うよ
トランプ手にとって二人でババヌキばかりしててもそりゃ単調に感じるだろうよw
システム、重量感に関しては勘違いも甚だしい所
なんかドクマとSkyrimを比べちゃってるひとおおそうだ
719ゲーム好き名無しさん:2013/01/06(日) 14:15:36.50 ID:6KDc0/Og0
オープンワールドRPGなんて観光客気分で色々回って楽しむシミュレーションなんだから
ゲームとして楽しみたいならFPSの有名所やっとけ
マルチ重視のイメージあるけどキャンペーンもそれなりに楽しめる
720ゲーム好き名無しさん:2013/01/06(日) 14:54:18.63 ID:VHu4ZDRN0
ゲームの難易度におけるメーカーとプレイヤーの関係は 完全に隷属関係
メーカーの小手先次第で詰む可能性は常にある
俺達プレイヤーは抗えない 絶対定理
この点をクリアするのは メーカーとの信頼関係だよ
難しいゲームが最近流行りだしているけど 昔は「難しくて詰んだ」なんて普通だった
ようするに 和ゲーは和メーカーというだけで一定の信頼感がある
長い時間を掛けて醸成された信頼感だ
逆に洋メーカーにそれはない 彼等の気まぐれ次第では詰む事だって充分あり得る
そのヒリヒリとした関係性を 一定の度量で楽しまないと 洋ゲーを苦痛と感じるのは必然

という仮説
洋ゲー嫌い層は 和ゲー黎明期を知らない(ロックマン1を窓から放り投げた事のない)
20代を上限とした 割りと若いゲーマーなのではないか?
721ゲーム好き名無しさん:2013/01/06(日) 15:08:15.80 ID:6KDc0/Og0
イージーモードできない教にでも入ってない限りは詰むことは少ないと思うけど
本格的なフライトシミュとか除けばだけど
722ゲーム好き名無しさん:2013/01/06(日) 16:14:42.54 ID:EVmpygDP0
洋ゲー厨はホストや幼女があり得ない動きしてるが嫌とか言うけど洋ゲーだって筋肉ダルマがありえねー動きしてんじゃん。
信者がこういう感じの棚上げからの和ゲーディスりを展開するから特にやってないのになんか洋ゲーが嫌いになる
723ゲーム好き名無しさん:2013/01/06(日) 16:53:18.31 ID:PpOyzhodO
>>717
そんな洋ゲーか萌えか、みたいなくっそ狭い極論二択突きつけられても、その何だ、困る
724ゲーム好き名無しさん:2013/01/06(日) 16:56:47.58 ID:zP50wDXC0
まあアメリカゲーの美術は普通に糞だわな
100年前のパルプフィクションのセンスだもの
ヨーロッパ方面はまだマシだけどね
725ゲーム好き名無しさん:2013/01/06(日) 17:09:29.10 ID:Jvt0DxID0
肉だるまと萌えなら俺は間違いなく萌えをとるよ
726ゲーム好き名無しさん:2013/01/06(日) 17:13:01.30 ID:hpVgpORb0
>>723
まぁでも、キャラクターの容姿はゲームプレイにおけるモチベーションの一つであり
キャラの容姿一つで、ゲーム評価も変わってしまうってことの表れじゃないかな

ていうのも、自分がゲームシステム至上主義者を気取ってた頃があって
クルセイダーキングスというゲームのシステムは大好きだったんだが
どうしても、本当にどうしても女性のグラフィックを見るたびに、やる気が減退する自分がいてね

あーキャラのグラフィックって結構、重要なんだというのと同時に
無意識に自分もキャラクターの容姿をゲームへの評価に加えていたんだなと気付かせてくれたよ
727ゲーム好き名無しさん:2013/01/06(日) 19:15:46.78 ID:aSD2QqXbO
まあ、でも、アニメ絵でもリアルCGでも作り物の女に興味はないわ
興味がある人を否定してる訳でもないけど
728ゲーム好き名無しさん:2013/01/06(日) 20:17:40.51 ID:RxHpnPhBO
>>727
童貞じゃないんだから
そんな女なんてどうでもいいアピールせんでもええがな
729ゲーム好き名無しさん:2013/01/06(日) 20:24:21.30 ID:/JUy2gQn0
ルセットちゃん以外の萌えゲーはいらない
730ゲーム好き名無しさん:2013/01/06(日) 21:02:25.50 ID:NdzMa8gP0
もともとは洋ゲーそのものに興味がなかったから、好きでも嫌いでもなかった
でも某サバイバルホラーが海外を意識して、バリバリのガンシューになってから洋ゲーが嫌いになった
一時は「海外のゲーマーはバカスカ打ちまくるゲームしかやらない」
という偏見まで持ってしまったこともある
731ゲーム好き名無しさん:2013/01/06(日) 21:18:53.22 ID:/JUy2gQn0
バイオのことなら海外でも評価低いし恨むべきなのはカプコンであって
洋ゲーではないわな
732ゲーム好き名無しさん:2013/01/06(日) 21:52:55.19 ID:kvRkJr1N0
>>731
せいぜいがデッドスペースやらギアーズやらに
TPS路線のおいしいとこや発展系を全部持っていかれた辺りを恨むくらいだが
両者ともバイオ4リスペクトだし
5以降の体たらくはカプコンの身から出た錆だから
なんか逆恨み臭くなるなw
733730:2013/01/07(月) 01:16:03.40 ID:NLkBCpnt0
>>731
たしかに洋ゲーには何も非がないから、嫌うのはお門違いってのは解ってる
解ってはいるんだけどね…坊主憎けりゃってヤツかね

ちなみにバイオで正解
734ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 01:29:28.74 ID:fYe4BLTn0
こういうスレで最後まで粘着するのって洋ゲー厨だよなー。
そして必死に書き込んで和ゲー叩きにすりかえる。

そういう所が洋ゲー厨の幼稚な所。
スレのタイトル読める?
735ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 01:36:40.42 ID:NLkBCpnt0
スマン、バイオ叩きは控える
736ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 02:24:20.56 ID:QuEDRzGT0
俺も誤解してたんだけどこのスレ立てたの洋ゲー厨なのな
737ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 02:59:23.58 ID:mL1YRW75O
和ゲー好き≠洋ゲー嫌い
738ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 03:50:52.77 ID:Mh7vO5AK0
洋ゲー厨が洋ゲーは映画の主人公になれるけど和ゲーは観客にしかなれないとかほざいてて萎え
昔から観客のなす事と言えば、キャラクターへの感情移入だ
たしかに自由度や無口無個性な主人公は感情移入には最適と言えるが
それに対して和ゲーのキャラには過去、未来、現在のストーリーがある
勝負する点の質が違うんだよ
彼らは本当に感動できるストーリーを見ても、全く感情移入出来ないんだろうな
739ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 10:15:07.42 ID:btQ9DY03O
漠然と和洋で割られてイメージだけがふわふわしてる時点で大分めんどい
大勢に認知されていないものがこんだけイメージ先行してるとやりにくいな
740ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 11:07:37.13 ID:RM15xvvOO
>>739
最近のゲーマーさんは
知人や親類という名の世間さまからの厳しい目に晒されてないから

なぜ、俺はゲームが好きなのかっていう

疑問にぶつかることが少なくなってる
だから、他の意見に簡単に影響されるような人でも
ヲタク生活を許容されるようになってるんだよ

一般人よりゲームを語れなくてもクソゲー言ってりゃ
あ、ヲタクさんだってなもんだ

いい時代だね
741ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 11:10:18.23 ID:OO4Qf8NQ0
>>740
何言ってんだこいつ
742ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 13:33:41.05 ID:RM15xvvOO
>>741
洋ゲーだの和ゲーだので頭が停止してるから
むしろ一般人の方が遥かに理解してるんじゃないかなってことだな
743ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 13:48:06.03 ID:yhGr8hY50
いくつになっても普通にゲーム好きなだけなら他人の目はまったく気にならないと思うが
趣味にまで首突っ込まれるような名家に生まれて、まったく趣味の合わない友達とでも付き合ってんのか?
744ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 13:51:35.14 ID:Z2RVTpidO
>>743
ゲームやってるだけでクソ扱いという時代はございました
まだ、サラリーマンが電車でジャンプを読まなかった時代だ
745ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 14:03:04.83 ID:4hz0yUCQ0
>>742
資金力によりグラで楽しませてくれる洋ゲー
システムで楽しませてくれる和ゲー
それぞれ長所や短所があり、それが浮き彫りに出ているのは事実だし、人の好みはそれぞれだからね。
でも、洋厨による和ゲー批判は目に余るものがある。
洋ゲーがすべてにおいて名作和ゲーに優っていれば何も言わないけど、
それぞれの欠点や長所等々、プレイした側としては事実を伝えたい。
746ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 14:08:30.11 ID:4hz0yUCQ0
しかし今日、
レッドデッドリデンプションを購入したけど、
何だろね。
洋ゲーのすばらしいところは、購入しても恥ずかしいと思わないところ。
メタルギアとかバイオとか三国無双もそうだけど、この手のゲームってすごく購入しやすいんだよね。

洋厨がやたらと調子に乗るのもこういう長所があるからだと思う。
自分には見た目より、システムや中身で判断するタイプだから余計に物申したくなる
747ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 14:11:25.42 ID:yhGr8hY50
アイレムの馬鹿さ加減を見るためにパチやらないのに海物語のゲーム買うけどまったく恥ずかしくないぜっ(恥)
748ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 14:27:06.02 ID:RM15xvvOO
>>745
なにそのニ元論
グラが洋ゲー?システムが和ゲー?
シヴィライゼーションやパラドゲーはグラゲーなんですか?
FFがムービーゲーと揶揄された理由は無視ですか

お使いゲー、クソゲー、和ゲー、洋ゲー
なんていう単語で理解したような気分になってるから
お前みたいな短絡的な思考に陥るんだよ
749ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 14:35:25.14 ID:yhGr8hY50
>>748
恐らく
・世界最先端の映像美を楽しめる洋ゲー

・独自のシステム(ゲームルール上の世界観)を重視する和ゲー

って意味かと
まぁこれでも全部が全部じゃないけどね
とりあえず噛み付くような事は言ってないと思うぞ
750ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 14:38:54.23 ID:yhGr8hY50
洋ゲーの方に”クラシカルながら完成されたシステムで”って前置きしたほうがいいかな
751ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 14:59:20.67 ID:RM15xvvOO
>>749
それが全くのデタラメで検討外れだから
バカがって言ってんだよ

和ゲーが映像美を追及してない
独自のシステムを洋ゲー重視してない
という、わけ方のどこに妥当性があるのやら

ゲームの個性を全く理解せず
洋ゲーはこう
和ゲーはこう
だからダメ
みたいな
そういうのを思考停止っていうんだよ

そういう奴等がいう
和ゲーなんてゲームはなく
洋ゲーなんていうゲームも存在しない

せめて存在するゲームで喚け
752ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 15:35:03.68 ID:yhGr8hY50
まーまー
和ゲーにもよくある資金力がなくてグラもあんまりだけどちょっとシステム頑張ってるメーカーのゲームが日本に入ってこないからねぇ
あと国内市場が冷え込んでてグラにカネかけられる日本のメーカーがすくないってのもあるし、どっちもタマが少なくて結局一般論としては弱い
だから認識できる範囲の”あるある話”でまとめるのが簡単なんだよね
753ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 16:43:33.68 ID:Mh7vO5AK0
でも洋ゲーにシナリオを和ゲー並みの繊細さで描いてるのはあるのか?
さっきも書いたけど映画の主人公になりきることに拘ってて
キャラクターを立たせようとしているゲームは殆ど無いと想う
754ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 17:06:41.77 ID:Z2RVTpidO
>>753
映画の登場人物はキャラが立ってないというのは暴論ですわ
755ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 17:15:09.41 ID:4tZ3C8TS0
まず和ゲーのシナリオが繊細ってところがわかんねーや
756ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 17:26:49.49 ID:RM15xvvOO
>>752
ま、そうだろうがね

なら、せめて貼ってるレッテルが
どういうもんかくらい理解しろっていうな

ま、レッテルで語っていいなら
そういう奴等は、テメェの好きなゲームの
何が凄いか考えたこともないような奴等だわ
757ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 18:06:26.79 ID:4hz0yUCQ0
洋ゲーは、ワンパターンで同じことの繰り返しで、しかも毎回行くところとか指示されまくるから、
決められたルールに従うのが苦痛でない人や、同じ事を繰り返すのが好きな人には向いている。

逆に戦略や戦術を考えたり立ち回りを意識したり重量感のある爽快なアクション、
などなど、頭を使ったり、ストレスを発散させたり、こういうのが好きな人には和ゲーが向いている。
あと能動的に自由に楽しめる要素が強いから、戦闘以外でも探索やトレハンや生産などこういうのが好きな人にも和ゲーは向いている。

これがすべてお使いクエスト要素に変われば、洋ゲーになる。
たとえば、フィールド中に散りばめられたクエストを探し、
そこでNPCの指示通り、○○を取ってきてください、○○を退治してくださいなどの依頼をこなし報酬をもらう。
それが終われば、また同じようにフィールド中に散りばめられたクエストをさがす
というより探さなくても、フィールド探索してたら嫌でも発生しまくる。
ただこれ一点に集中した、これだけをひたすらこなすのが大好きな人には洋ゲーが向いている
758ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 18:08:57.06 ID:4hz0yUCQ0
ちなみに洋ゲーはこのクエストをこなす意外、
やることはあまりない。
フィールド探索にしても、景色が綺麗なだけで、特に面白いことは何も起こらない。
まあ、かわりにNPCによるクエストが沢山発生してくれますが。
759ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 18:26:51.60 ID:4hz0yUCQ0
>>751
日本でも映像を意識している会社はあるよ。
ただ資金的な問題でそれがかなわないだけ。
洋ゲーは資金たっぷりあるからいくらでも映像に投資できる。

ただやっぱり日本のゲームの歴史は長いから、
見た目よりも、どうすれば面白いか等々、ゲーム的な面白さを追求する、
そういう技術はやっぱり日本はすごい。
洋ゲーは資金に物言わせてグラだけの力をいれすぎ。
ただ最近の和ゲーも古きよき時代を忘れて、洋ゲーと同じレベルに落ちているゲームもある。
FFとか…FFとか…FFとか…
ただ古きよき時代から受け継がれた、ゲームの面白さの根の部分である、基本がしっかりとできておりながら、
全く新しい形で進化した、すばらしい和ゲーも沢山ある。
そういう和ゲーの存在がある限り、結果的には洋ゲーはまだまだ和ゲーにはかなわないと思う。
760ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 19:00:03.32 ID:btQ9DY03O
いやそんな、歴史言うなら洋ゲーのがなんぼもあるがな
そもそも日本一国と海隔てた全部を比べてる時点でそうなるけどね
761ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 19:01:46.39 ID:4kkV1cv50
突っ込みたくてもスレ違いだし突っ込めなくてもやもやする
762ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 21:49:09.19 ID:yhGr8hY50
ツッコンデ イインダヨ
763ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 23:07:45.97 ID:Mh7vO5AK0
>>754
俺の前のレス見た?
主人公のキャラクターについて書いたんだけど
まあ明記しなかった俺にも非があるが
>>755
言葉が悪かったかね
イベント数、セリフ数だけとってみても
日本のゲームの方が圧倒的だと思うが
764ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 23:09:40.74 ID:Mh7vO5AK0
あ、この場合俺が言いたいのはある程度シナリオに注力してるゲームね。
マリオとかじゃないよ
765ゲーム好き名無しさん:2013/01/07(月) 23:18:57.90 ID:o3KlRP1S0
洋ゲーの自由度が高いって
最高級の食材と調理器具が置いてあるバイキングみたいなもんだからな
賞賛するのは料理人だけっていう
766ゲーム好き名無しさん:2013/01/08(火) 00:46:52.40 ID:U/SD+8Xn0
洋ゲーの嫌いなところね とりあえずバグゲー工場

EAはバグを伝染させる呪術でも使ってるのかね?
767ゲーム好き名無しさん:2013/01/08(火) 05:58:00.86 ID:aMAliqWKO
脳内の洋ゲー設定を外してから
レスした方がいい人ばっかりだな
日本人はメガネ出っ歯なみと言ってるようなもんだわ
768ゲーム好き名無しさん:2013/01/08(火) 07:55:33.15 ID:xLFJc1nlO
お前ら正直になれよ
















エロリNGなところだろ
769ゲーム好き名無しさん:2013/01/08(火) 09:42:03.43 ID:p0d7L70nO
バカジャネーノ
770ゲーム好き名無しさん:2013/01/08(火) 12:54:01.35 ID:x27Xcv7JO
2つが共同制作したらすごいものが出来上がると思うよ
海外は主役はオッサンばかりでムサいし、ストーリーが深いものはほとんどないし、国内はその逆にキャラは濃いし、ストーリーもあるものが多いし
けど自由度・世界観の作り込みは海外がやっぱりすごい
そこは開発費とかケタ違いだから仕方ないかなと思う
日本では開発費の問題でソフト出したくても出せないメーカー一杯あると思うから
771ゲーム好き名無しさん:2013/01/08(火) 13:03:15.18 ID:0Ufpr8/X0
>>765
食材が大量によういされているのは分かるけど、
その肝心な食材は微妙なものばかり。
あと食材のボリュームにもさがある。
糞まずい、お使いクエストという食材が、アホみたいに大量に用意されている。
というよりもこの食材しかほとんどおかれていない。
そのほかの食材は、隅っこに一個二個と散らばっているだけ。

ちなみに店内はとてつもなく広く高級感がある。
しかし、重要なのはシステムという食材。
いくら店に金をかけても、食材が微妙では意味が無い
772ゲーム好き名無しさん:2013/01/08(火) 13:10:48.15 ID:0Ufpr8/X0
>>770
資金提供は海外。
オープンフィールドの地形デザインは日本
そのほか草や木や石などの装飾デザインは海外
システムは当然日本。
シナリオも日本。しかし、こまかなやり取りは海外のほうが面白いのでそれは海外で。
テイルズとか女子のノリをしまくるキャラクターは駄目。

デザインはどっちでも良い。
773ゲーム好き名無しさん:2013/01/08(火) 13:29:17.90 ID:p0d7L70nO
厚かましすぎて変な笑いが出た
774働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2013/01/08(火) 13:34:38.38 ID:t72QtQJb0
昔、ハワイで作ろうとして失敗したメーカーがあってだな。
775ゲーム好き名無しさん:2013/01/08(火) 14:05:53.60 ID:io8kxKzT0
和豚どもの負け惜しみが今日も耳に心地よいのう^^
776 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/01/08(火) 15:45:31.04 ID:1YUIV+5GO
  ∧_∧
  <`∀´>
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
  包茎9cm君
777ゲーム好き名無しさん:2013/01/08(火) 18:26:45.18 ID:/5XAih/20
>>771
オープンワールドゲームしか該当しない例で洋ゲーと言ってしまうあたり
食わず嫌いしてるなぁという印象
ちなみに、オープンワールドゲームの魅力と言うのは
ワンダと巨像を評価しているなら、理解できると思うよ
あのイベント群ってのは、オープンワールドゲームの克服すべき課題だろうね
ただ、あーしないと、ワンダと巨像のように雰囲気で伝えないと駄目になるわけで

で、もちろん「ワンダと巨像」は日本でも海外でも評価されてる
それは、リアルな描写やアクション性ではなく、世界観が評価されてるんだけどね
ちなみにアクション性で評価されてるのはマリオシリーズなどの任天堂ゲームだね

ストーリー重視、精密な世界観が和ゲーが世界を凌駕する点だと言うのは
まったくもって、その通りだけど
まさかFFシリーズ、ドラクエシリーズ、テイルズシリーズみたいな日本の売れ線が
それに該当するって思ってないよね
それらこそ、まさに>>771の和製だよ
778ゲーム好き名無しさん:2013/01/08(火) 19:07:44.83 ID:U/SD+8Xn0
FF12が不当に悪くいわれ ロストロデッセイみたいなオ―ドソックスなRPGが真のFFとかいわれる
風潮なんだから仕方ない 実際ロスオデもおもしろかったしな 普通のRPGならではの安定感がすばらしい
779ゲーム好き名無しさん:2013/01/08(火) 20:08:55.54 ID:NmEQtROj0
散歩とサブクエは最初はグラすげえでやれたけどもうだれまくり
和ゲみたいなきもさはないからまあ悪くはないけど
780ゲーム好き名無しさん:2013/01/08(火) 20:35:51.57 ID:E6+ZEaYn0
はっきり言うが、お前等はRPGの事しか頭に無いだろ

格ゲーやシューティングは国産以外ほぼ選択肢は無いのだし、
FPSだってほぼ洋ゲーしかない

そんな状況で和だの洋だの拡大解釈して語るのはアホのする事だわ
781ゲーム好き名無しさん:2013/01/08(火) 20:50:06.62 ID:U/SD+8Xn0
モータルコンバットは昔に比べれば相当よくなったが スト4には及ばんね
まあ日本じゃ輸入でしか手に入らないし関係ないが
782ゲーム好き名無しさん:2013/01/09(水) 00:02:53.65 ID:a/ANXWZY0
洋ゲーのしょうもない世界観・ストーリーといえばストルガツキーの名作をコケにしまくった糞FPSとかあったな
ほんま日本の売れ線の方が数億倍マシだわ
783ゲーム好き名無しさん:2013/01/09(水) 00:12:07.47 ID:43fi2dmC0
この手の話題では和ゲーの代表がいつもFFになっちゃうから格ゲーとシューティングメインの俺は困るのだ
784ゲーム好き名無しさん:2013/01/09(水) 00:20:27.37 ID:oEratafoO
ジャスダンも大体ジョガイジョガイっす
785ゲーム好き名無しさん:2013/01/09(水) 00:25:39.22 ID:MAGFujxy0
ジャスダンは和ゲー派はやってなさそうだし洋ゲー派はそもそも眼中にないだろうからなあ
786ゲーム好き名無しさん:2013/01/09(水) 12:09:23.64 ID:lgDFcWnN0
FF12はモブ退治やボス戦がとにかく面白かった。
とくに装備が重要だから、トレハン要素も面白かった。
どういう構成をしてどういう風にガンビットを組むか、これを考えるのも楽しい。
ただ苦痛な要素も多いんだよね。
フィールドや町のzcが多すぎる上に、ロードが洋ゲーほどじゃないにしても長すぎる。
しかもクエスト受注しないとmob退治できないのが最悪だった。
mob退治のクエスト受注の流れを行う前に、どれだけzcしてロード地獄に終われるか…
それを差し引いても、mob退治による戦闘が面白すぎるから、ついついやってしまうのだが…
あと、フィールドを歩いていても面白くない…
クエストという苦痛要素も無く、強敵退治が楽しめて、しかもフィールド探索が物凄く面白いから、
クエスト受注の様な苦痛な気分を味わう事無く、それどこか楽しみながら強敵探しが出来る、
さらにストーリーも面白い、そんなゼノブレイドは最強だった。

FF13はストーリ糞だしキャラ糞だだけど、
オプティマ組む戦闘は結構面白いな、とおもったら、
ヒーラーすれば全滅すること無いと分かった瞬間、急激に萎えて止めてしまった。
787ゲーム好き名無しさん:2013/01/12(土) 21:39:30.70 ID:XVSI3mSc0
俺は洋ゲーが嫌いなんじゃなくて洋ゲー厨と微妙に洋ゲーにかぶれてシリーズを微妙にしたり日本人も外人も得しない半端なゲームをつくる開発者が嫌いなのよ
788ゲーム好き名無しさん:2013/01/13(日) 12:13:29.69 ID:yp2B7TCs0
>>783
洋格ゲーや洋シューティングがあるなら話題に出してもいいのよ
789ゲーム好き名無しさん:2013/01/13(日) 15:21:49.38 ID:zoI9qJU70
モ、モータルコンバット(震え声)
790ゲーム好き名無しさん:2013/01/13(日) 16:41:06.68 ID:6onJgSOJ0
リュウとリュウカン どうしてここまでの差が出てしまったのか?

リュウカン死んで一時的にシリーズから強制退去させられたし
791ゲーム好き名無しさん:2013/01/13(日) 23:36:21.27 ID:53u9AuTr0
洋ゲーはそんなに毛嫌いしないけど、外人がアップルの社長みたいな大げさなプレゼンをするPVとかが苦手
あなたは今までになかった未知の体験をすることになる、っつって見てみたらあんまし変わってねぇなぁみたいな
アメリカかね?あの感じって
792ゲーム好き名無しさん:2013/01/14(月) 00:42:18.22 ID:aCNlE4qM0
まぁ日本は謙虚が美徳という考え方だからあまり馴染まないよね
793ゲーム好き名無しさん:2013/01/14(月) 00:45:07.20 ID:eBO4wu7TO
wizレベルの化粧しまくりローカライズは今のゲームでは難しいかね
ものによる?
794ゲーム好き名無しさん:2013/01/14(月) 01:06:09.50 ID:AZthZaDb0
wizは移植込みだから単なるローカライズじゃないだろ
795ゲーム好き名無しさん:2013/01/14(月) 11:50:44.20 ID:eBO4wu7TO
それも込みでだよ
796ゲーム好き名無しさん:2013/01/15(火) 00:46:23.12 ID:OXPw2f7I0
今だったら声だけは大きいマニア層が忠実に移植しろ余計なことするなとか大騒ぎするだろうなあ

ウルティマやバーズテイルやマイトマとかもファミコンで手を加えられて出たけどあまり受けなかったね
それだけwizのアレンジぶりがよかったのかも知れないけど日本でのwizファンはFC版1〜3原理主義者みたいになって
シリーズ全体としての受け入れられ方は幸だったのか不幸だったのか
6以降の路線を否定しておいて昨今の海外RPGが絶賛される流れはなんとも
797ゲーム好き名無しさん:2013/01/15(火) 20:06:52.84 ID:yFEnSjAL0
6以降否定ユーザーと昨今の海外RPG絶賛層は
たぶん人が違う。
そもそも両者には10年以上の開きがあるだろ。
798ゲーム好き名無しさん:2013/01/15(火) 21:04:14.29 ID:d/Drq4TP0
旧wiz原理主義者なんてもう大半がまいそうされてしまってるからな
799働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2013/01/16(水) 09:31:34.25 ID:q0jd+2Xq0
wiz#1-3には愛がある。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1342045571546.jpg

安いからついつい買ってしまう。
昔なら#1はなかなかマニアが手放さないので出物がなかった。
最初の1本は中高校生のの頃に買いそろえたもの。
800ゲーム好き名無しさん:2013/01/17(木) 09:57:07.21 ID:eJqEgBZK0
俺は箱説明書付きのWIZ1をまだ持ってるぞ カードもついてる
801ゲーム好き名無しさん:2013/01/18(金) 03:55:04.30 ID:9CXTcXeL0
リバティの国からくるのはフリーダムのゲームばかり


・・・解せん
802ゲーム好き名無しさん:2013/02/01(金) 12:06:07.42 ID:e8M903lH0
>>796
それらはWizと違って渋いゲーの方向で売っていくことをしなかったからね。
803ゲーム好き名無しさん:2013/02/02(土) 13:20:20.94 ID:KXTZ/J0Z0
wizが渋いだのシンプルだから良いなんてのも大概にして
当時の性能的問題(初のグラフィック付きのADVが出たのがWizの前年)でそうなっただけで
日本で出すに当たりそういう見劣りする部分を美化するために
wizを推してたファミ通や必本がwizはそこが良いんだという風な紹介の仕方をしただけ
804働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2013/02/02(土) 16:10:18.85 ID:30DAVSsi0
魔法、アイテムは英語
迷路は線画でとか。
805ゲーム好き名無しさん:2013/02/04(月) 01:03:54.73 ID:XAX7PsCg0
6以降のwizの路線は今の海外RPGと何か直接的関係があるのか
806働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2013/02/04(月) 23:48:18.81 ID:IE61Nf2N0
>>805
同時期のダンジョンマスターの影響では?
807ゲーム好き名無しさん:2013/02/05(火) 15:29:26.67 ID:yUAprhEU0
wiz7は攻略本ないとほぼ無理ゲーだぜ
808ゲーム好き名無しさん:2013/02/07(木) 02:59:31.92 ID:qSed9hjuP
見た目だけダンマスだけど、リアルタイム戦闘じゃねーしなぁ
809ゲーム好き名無しさん:2013/02/10(日) 21:59:50.98 ID:78Ibfig70
>>803
ウルティマやマイトマやバズテも全部Wizと同じApple2cで動くゲームだったんだし、
そうするべきだったのかも知れんね、ってこと。
810ゲーム好き名無しさん:2013/02/11(月) 01:38:48.65 ID:lZm3s7wq0
WIZ1とFF1は同時期にファミコンで出たが 見た目の目新しさととっつき易さでFFのほうに流れたからな
当時のガキは
811ゲーム好き名無しさん:2013/02/11(月) 19:28:19.19 ID:lS4RzGlb0
なんで二択なんだよw
812ゲーム好き名無しさん:2013/02/11(月) 21:02:45.11 ID:dvs0DRXZ0
両方買ったんだがw
813ゲーム好き名無しさん:2013/02/12(火) 19:03:37.97 ID:iyGlrojk0
最近出てる洋ゲーからは昨今氾濫する萌えアニメと似たものを感じる
一つのイメージにこだわりすぎというか、押し付けがましいというか

目指す方向は似ているのに 昔の(どこ産のでも)ゲームの雰囲気の方が魅力的なんだよなぁ、惹きつけられない
具体的には何故だろう 眠いから誰か考えてくれ
814ゲーム好き名無しさん:2013/02/12(火) 20:47:20.49 ID:iL2FJ5vc0
昔は米のPCも多機種に分かれてたからね。
815ゲーム好き名無しさん:2013/02/12(火) 21:25:07.47 ID:NAztAWiv0
アミガとかの頃の奇ゲー天国が好きだったので、
インディー系開発の興隆は嬉しい限り
ブロックバスター大作はクソ
816ゲーム好き名無しさん:2013/02/13(水) 01:15:26.08 ID:OJ8A1nFK0
>>813
萌えアニメと洋ゲー、どちらも嗜好が凝り固まったオッサンがコア層だから保守的なものばかりになる
てのはどうか
817ゲーム好き名無しさん:2013/02/13(水) 10:02:38.22 ID:ucKrUlaE0
向こうのギークがゾンビ映画のグロとかアクション映画の人体損壊を好む

日本のオタクがロボ作画とかパンチラや胸揺れ動画が好きなのと一緒

ようはオタク体質の連中の嗜好性に媚びてるだけ
818ゲーム好き名無しさん:2013/03/02(土) 17:45:14.76 ID:BnwJtQtdO
女性向けのゲームが壊滅的に少ない、いい加減にしろ
みたいな海外の記事を昔チラ見したけど、今はどうなってんだろう
819ゲーム好き名無しさん:2013/03/02(土) 19:46:11.62 ID:eVmZZUU70
乙女ゲーみたいなオタク女向けのゲームは増えてると思うけど
820ゲーム好き名無しさん:2013/03/02(土) 23:47:11.27 ID:tAby+uhX0
JSやそれ以下向けとなると
アーケードでのプリキュア他にダンスさす奴ぐらいじゃね?
821ゲーム好き名無しさん:2013/03/07(木) 21:22:20.87 ID:lDrsn/gp0
>>818
そもそも
女性の脳はTVゲームを楽しめるように出来てない
みたいな研究結果出てなかった?
822ゲーム好き名無しさん:2013/03/07(木) 23:57:25.22 ID:neRmc2pt0
そういうの胡散臭いからな…
ミリタリー系とかに限られるんじゃね?
823ゲーム好き名無しさん:2013/03/08(金) 21:22:37.93 ID:HFSAWyXx0
女性がゲームにはまる例って、
キャラ人気か、紙上パズルの電子再現かのどちらかだったりせんか?
824ゲーム好き名無しさん:2013/03/09(土) 17:27:35.18 ID:qtosCcMJ0
そんなん人によるだろ
825ゲーム好き名無しさん:2013/03/09(土) 22:07:57.59 ID:vL1tTV2l0
>>823
偏見ひどすぎ
お前よりゲームうまい女性はいくらでもいるだろw
826ゲーム好き名無しさん:2013/03/09(土) 22:54:12.85 ID:LYiXM+DfO
和ゲー洋ゲー騒ぎは女の不在感が凄まじいな
と今さらながら
827ゲーム好き名無しさん:2013/03/10(日) 09:31:48.52 ID:JdCGgvLYO
>>819>>820
いや日本じゃなくて海外たしか北米だったかの市場の話
828ゲーム好き名無しさん:2013/03/10(日) 13:31:32.09 ID:q7A4wLpN0
海外での研究結果で、
女児にTVゲームやらしても一面クリアの時点で満足してやめちゃう、
みたいなのがあったねえ。
ここまで痛めつけてやったのにまだやらすの?みたいな。
829ゲーム好き名無しさん:2013/03/11(月) 00:32:01.78 ID:alY8Waqp0
動物の森とかやってる女はよく見るがな、ゲーム屋いけば3DS持ってる女児がうろちょろしてる。
洋ゲーは下手したらギャルゲーよりも女がよりつかん。

向こうのギーク向け暴力ゲームによりつく女は超がつくほど少数派。
830ゲーム好き名無しさん:2013/03/11(月) 09:41:42.29 ID:FimBjpN90
洋ゲーは好きだけど洋ゲー厨は大嫌い
ジャップとかにほんじんは~とか2ちゃんねるで言っている人は
きっと外人気取りの洋ゲー厨の子供なんだろうなと思う
831ゲーム好き名無しさん:2013/03/12(火) 20:56:30.55 ID:+I8fegsc0
>>830
確かに大人ぶってるガキが多い
俺は周りとは違う!と通ぶってる連中ばかり
これだから最近のガキは・・・
832ゲーム好き名無しさん:2013/03/13(水) 09:41:43.22 ID:E64w/Zm+O
通例行事だからもう諦めるしかない
833ゲーム好き名無しさん:2013/03/13(水) 18:38:30.93 ID:kUV8fZjh0
単調でお使いクエストやNPCとの会話がメインなところがつまらない。
こっちはゲームややりたくて購入したんだよ、といいたい。
834ゲーム好き名無しさん:2013/03/13(水) 18:39:01.25 ID:kUV8fZjh0
開発者の映像技術を見るためにやってるんじゃない。
835ゲーム好き名無しさん:2013/03/13(水) 18:56:32.80 ID:kUV8fZjh0
>>831
たしかにそのタイプの人間が多いな。
自分から言わせてもらえば、そういうタイプも子供。
ちなみに良い意味での子供ではなく、悪い意味での子供ね。
強弱はあれど中二ぐらいになると誰しもそういう部分は出てくるよ。

悪ぶったりタバコをすったりするのがかっこいいと思う時期もある。
マイナージャンルの音楽を聞いてる自分かっこいいと思ったり、海外の白人にあこがれたりもする。
中学生が集まる掲示板とか、海外の白人のお友達妄想する子はよく見られる。

なんたって洋ゲーはマイナージャンル+海外という、
中二の心をくすぐる要素が混じってるからね。
そういうタイプは総じて、別ジャンルを見下し、自分のやっているものを主張したがる。
なぜか。それはそのジャンルを好んでやっているのではなく、ただそれをやっている自分に酔っているだけ。
いわゆる中二病という奴だよ。
さっきも言ったように、誰しも通る道なんだよこれ。あとで振り返ってものすごく恥ずかしくなるなんて事は多いはず
ただ人によって強弱があるからね。傷の浅い人はまだましだよ。
836ゲーム好き名無しさん:2013/03/13(水) 18:56:57.23 ID:OmQPQ6M1O
和ゲーの事にも聞こえる
837ゲーム好き名無しさん:2013/03/13(水) 19:00:44.30 ID:kUV8fZjh0
その和ゲーの中二が洋ゲーに流れたパターンが多いと思うよ。
838ゲーム好き名無しさん:2013/03/13(水) 19:08:01.47 ID:kUV8fZjh0
マッスル好きとか言ってる人多いけど、
これ外国人の趣味なんだよね。
海外の人がマッスルキャラ大好きとか言ってるから、
自分もマッスルだいすき、マッスルじゃないキャラなんてだめとか言ってるんだよ。

アメリカとか生まれたときからそういう気質を持っているだけの話なのに、
なぜかそれを、まねして同じこと言ってる中二のお子様が多いんだよね。
俺もマッスルキャラ嫌いじゃないけど、別にそこまで好むほど好きでもない。
ある程度筋肉質で中肉中背が自分の中でしっくり来る基本になってる。なぜなら日本で暮らしているから、そういう風に目がなじんでるんだよ。

マッスルキャラ好きとか言ってる人は、そら中には本当にマッスルキャラが好きな人もいるだろうけど、
ほとんどが、海外ゲーが日本に来て、それで外国人がマッスル好きとわっかって、じゃあ自分も好きだーとか言ってるお子様ばかりだと思う。
839ゲーム好き名無しさん:2013/03/13(水) 19:13:14.81 ID:kUV8fZjh0
まあそういう痛い洋厨がいるという事実も含めて洋ゲーが嫌いだね。
洋ゲーが面白ければまだ我慢できるんだけど、
本当にお使いクエストばかりの単調な作業で、システムの底の浅い、
見せ掛けだけの、中二病だましなゲームだから、余計に腹が立つ。
840ゲーム好き名無しさん:2013/03/13(水) 20:28:36.20 ID:M9OaDtvW0
>>839
和ゲー厨も相当あたまイカれてるし
洋ゲー厨に和ゲーが糞なところを指摘されて
洋ゲーが嫌いになったって言うなら
そもそも洋ゲーに興味がなかったんだわ
嫌いになった理由を人のせいにすんなよ、ゴミw
お前がクソ和ゲー厨なだけだろ
841ゲーム好き名無しさん:2013/03/13(水) 20:30:58.89 ID:kUV8fZjh0
何を指摘されたのかよくわからないけど、
今、指摘されて逆切れしたの君なんじゃないの。
842ゲーム好き名無しさん:2013/03/13(水) 20:33:32.77 ID:M9OaDtvW0
>>841
は?
やっぱり頭いかれてんなw
嫌いになった理由を人のせいにするなっていってんだよ、まぬけw
洋ゲーの方がよくできてる
和ゲーは糞w
http://live.nicovideo.jp/watch/lv127556337?ref=top&zroute=index
843ゲーム好き名無しさん:2013/03/13(水) 20:42:43.90 ID:kUV8fZjh0
なんか自惚れてないか?
そもそも洋厨が嫌いな理由と、洋ゲーが嫌いな理由は全然違うよ。

だって洋ゲー作った人はみんなプロだよ。
ゲームの中身がお使いクエストで糞でも、やはり技術面では尊敬できる。
逆にあなたのような洋厨にいたっては全く尊敬出来る部分がないから。
844ゲーム好き名無しさん:2013/03/13(水) 21:58:32.93 ID:pHmsUYn7O
一番多いのは好き嫌い以前にそもそも洋がどんな感じか知らない層じゃない?
…と、ゲーム自体遠ざかってる俺が言ってみる
845ゲーム好き名無しさん:2013/03/13(水) 22:01:52.17 ID:Dk42KzkI0
>>840みたいな「洋ゲーは最高、和ゲーはクソ」しか言えない、すぐに人格否定する奴を見ると悲しくなってくる
俺がこんな視野の狭い人間じゃなくて本当に良かったと思ってる
もし俺がこんな人間だったら絶対彼女できてなかっただろうし、受験も失敗してただろうな
普通の洋ゲーファンがかわいそう
846ゲーム好き名無しさん:2013/03/14(木) 05:40:21.27 ID:3o1ku+0rO
大半の人は洋ゲーが嫌いとか言う以前に受動的に洋ゲーに触れる機会が無い
ライト層はそもそもそんなにゲームばっかりやってないので和ゲーでも十分満足できるし、和ゲーにもそういう層を満足させるには十分な数の良ゲーがまだある
洋ゲー好きな連中は単に和ゲーたくさんやって飽きただけでしょ
847ゲーム好き名無しさん:2013/03/14(木) 13:24:07.09 ID:uWi76qaE0
最近のスカイリム厨やCoD厨みたいな洋ゲー厨を見てると、洋ゲー=コアとは思えなくなるなー。
海外で売れたメジャータイトルやライト向けのゲームを遊んだだけでコア層を自称してる薄っぺらい奴ばっかになった。

最近はディアブロ3、デッドスペース3、マスエフェクト3、アサクリ3、ドラゴンエイジ2とわりとこけてる洋ゲーが目につくから洋ゲー厨みたいに盲目的なのはいかがわしいよね。
848ゲーム好き名無しさん:2013/03/14(木) 17:29:33.41 ID:jnaoj4/e0
良いスレなのでageとく
849ゲーム好き名無しさん:2013/03/14(木) 19:00:44.07 ID:dafIEdKc0
アサクリ3はクソつまんなかったな
動物狩るとQTEとかもバカバカしい
850ゲーム好き名無しさん:2013/03/14(木) 21:43:12.81 ID:aAHfXfcV0
>>847
80年代に国内導入前のWizをそれが動く本体ごと個人輸入してプレイする奴は
相当気合の入った奴らだったんだなあ。
851ゲーム好き名無しさん:2013/03/15(金) 04:24:06.49 ID:ULRHA5Sv0
その気合入ったやつ等がJRPGの基盤を作ったっていう
852ゲーム好き名無しさん:2013/03/15(金) 12:31:22.87 ID:nX5qi7No0
は?
853ゲーム好き名無しさん:2013/03/15(金) 14:11:11.10 ID:czjG9DpdO
FFやな
wiz解析したり研究したりしてるよ
854ゲーム好き名無しさん:2013/03/15(金) 16:22:59.71 ID:24cQ1fS/0
FFはドラクエ柳の下の2匹目のどじょうを狙ったタイプだろ
まぁどじょう居たけどね
855ゲーム好き名無しさん:2013/03/15(金) 20:36:21.65 ID:apBvDm5f0
ドラクエ信者はほんまどうしようもないな
856ゲーム好き名無しさん:2013/03/15(金) 22:18:30.80 ID:/ysw9Yu40
>>851
作ってない。

そういう人たちは当時すでに停職持ってたりして裕福だった人たちだから。
857ゲーム好き名無しさん:2013/03/16(土) 02:01:33.44 ID:3pU3hMgy0
主人公キャラが好みに合わない。正直、これだけだな。
プレイヤーの分身が好みじゃないとやる気出ないだろ?
858ゲーム好き名無しさん:2013/03/16(土) 21:17:50.35 ID:xtJi2qKBO
>>857
同意
FFもDQもテイルズもキャラデザが洋ゲーのガチムチオッサン&クリーチャーだったら絶対売れない
859ゲーム好き名無しさん:2013/03/17(日) 02:55:26.50 ID:QTm0+EuA0
洋画の吹き替えみたいなのを聞かされるのが恥ずかしい
860ゲーム好き名無しさん:2013/03/17(日) 11:14:34.90 ID:2Xz6IHlL0
ガンダムみたいな和ゲーのキャラゲーしかやった事ないようなガキが、CoDみたいなゲームにちょっと手を出してみたものの、自分が下手でチームプレーもせずにカモにされて面白さ理解する前に洋ゲーに偏見持ったまま叩いてる感じ

近年これだけ洋ゲーが沢山出て手軽に遊べる時代に、洋ゲーにアレルギー反応示す時点でガキぽい
861ゲーム好き名無しさん:2013/03/17(日) 15:07:09.58 ID:urnrSyhL0
最近の大作洋ゲーは保守的で合理的でつまらん
10年前、20年前のまだ自由だった頃を思い出して欲しい
862ゲーム好き名無しさん:2013/03/17(日) 21:57:55.29 ID:loVJrckl0
>>861
作ってる彼らは思い出したくないだと思うぞ。

定番ジャンルというものが無くて何作っていいかわからん地獄状態だったのだから。
863ゲーム好き名無しさん:2013/03/18(月) 01:55:21.22 ID:Avl8/vhz0
ディアブロ3、デッドスペース3、マスエフェクト3、アサクリ3、ドラゴンエイジ2微妙だなー。
洋ゲー厨みたいに狂信者じゃないんで、最近の洋ゲーの停滞感は駄目だと思うわ。
864ゲーム好き名無しさん:2013/03/18(月) 04:46:57.29 ID:0ZuO2M8BO
>>860
ならチームプレイのノウハウやマナーをゲーム内で教えりゃ良いじゃねーの
てかEXVSだってオンやるならwiki必読みたいな感じなのにやってる奴がそこそこ多いのはキャラやゲーム性に魅力があるからだろ
洋ゲーにもボコられてもやり続けたくなる魅力があればやる奴はやるだろ
和ゲー洋ゲー関係無く売れない理由をユーザーのせいにしてる以上売れないわ
865ゲーム好き名無しさん:2013/03/18(月) 10:22:03.92 ID:/tQ7Pl7n0
食事屋みたいに
注文取ってから作るわけじゃあないものね。
866ゲーム好き名無しさん:2013/03/18(月) 11:54:10.86 ID:05HYQV1B0
>>860
まーたアホみたいにCODかよ
いいからCSやろうぜ、ネ糞ンのじゃなくて1.6な
俺はダスト1でCT行くからキミはT行ってくれ

あ、ちなみにガンダムのVS系は面白いです
連ジからずっとやってるぜ
867ゲーム好き名無しさん:2013/03/19(火) 10:31:00.07 ID:EI4Gkl4T0
洋ゲーに限らず、最近のゲームは総じてゴミが多い。
最近の洋ゲーはドンパチ物や残酷描写が多いし、
和ゲーは腐女子や喜ぶ作品や萌え系ばかりでろくな作品がないというのが事実です。
868ゲーム好き名無しさん:2013/03/19(火) 10:38:17.63 ID:EI4Gkl4T0
>>867修正
腐女子や→腐女子が
869ゲーム好き名無しさん:2013/03/19(火) 12:57:56.75 ID:XrMoXzGx0
洋ゲー厨はよく「和ゲーは洋ゲーがきたから人気が衰退した」とか勘違いしている信者がいるけど、
実際は、日本ゲーム人口のニーズが携帯ゲーやソーシャルゲーにニーズが変わったからなんだよな。
だからほとんどの日本ゲーム企業もそっちに販売が集中してしまい、wiiやPS3や箱などで出すソフトが圧倒的に低下してしまった。
たまたまその時期に洋ゲーが参戦して大量に販売されているだけであり、たいした影響ないんだよな。洋ゲーも大して売れてないし。赤字でつぶれるかわいそうな企業もいるしw

日本国民のニーズがソーシャルから携帯に変わらない限り、家庭用ゲーム機の衰退をとめる事は出来ないと思う。
870ゲーム好き名無しさん:2013/03/19(火) 13:42:57.81 ID:WSdC9Xuf0
割れだらけでどうしようもなく開発費回収の為にマルチ化をすることでPCとコンシューマ機の境界線が薄くなった
最先端のものが常にハイエンドPC環境を目指してたのも、ヒット作が何百万本、1千万本クラスと売れたのも昔となんら変わらない
境界線が薄くなった事でなーんにも知らなかったにわかが「黒船来襲、黒船来襲」と騒いでるだけ
日本のゲーム業界が過渡期を越える次のシフトを迫られてるというのと洋ゲーの台頭()とは>>869の言うとおりほとんど関係ない
871ゲーム好き名無しさん:2013/03/19(火) 14:10:09.59 ID:XrMoXzGx0
信者が言うように、洋ゲーが本当にがんばってくれていたら、
家庭ゲーのプレイ人口も増えるから、日本ゲーム企業も携帯ゲーではなく、家庭ゲーで出すようになるから、
衰退どころか、日本ゲーの新作販売台数が携帯ゲーから家庭ゲーに増えるしな。

現状、日本では全然人気ないから全く期待が出来ない。
872ゲーム好き名無しさん:2013/03/19(火) 14:13:18.80 ID:XrMoXzGx0
てか洋ゲーって何の役にも立ってないし、
ゲーム購入したいときも、情報集めや、店で探すときも、
洋ソフトもいくつかおかれているから探すのが面倒になる。
ただ邪魔なだけなんだよな。
873ゲーム好き名無しさん:2013/03/19(火) 14:50:08.76 ID:hb471+qx0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
874ゲーム好き名無しさん:2013/03/19(火) 15:18:13.22 ID:WSdC9Xuf0
まだそのコピペ使ってるヤツ居たのか
875ゲーム好き名無しさん:2013/03/19(火) 18:03:26.84 ID:M3Ch8XdwO
そのコピペが煽りになると思ってる世間知らず君に教えてやるが大学生は夏休みも春休みも長いんだぜ
今は高校も卒業式終わってるしな
貼るならもっと考えて貼らないと煽りにならないぞ
876ゲーム好き名無しさん:2013/03/19(火) 18:24:25.42 ID:Yq8HUjRM0
>>864
教えるも何も、そこまでやりこむ前にただただ突っ込んでカモにされて止めていくのが大半って事
ボコボコにとかも単なる根拠のない決めつけでしょ
そこまで好きなゲームなら、ボコられないように考えながらやる人が普通だと思うし
ゲームだと自分の下手さやチーム戦とかのルールや手順覚えようともせずに、スタンドプレーしてチームに迷惑さけておいて糞ゲー扱いする人も多いと思う
キャラゲーみたいなゲームしかやった事ない子供みたいなのが
877ゲーム好き名無しさん:2013/03/19(火) 18:26:34.22 ID:XrMoXzGx0
もうそういうのと無縁な人生送ってるんからわからなかったんじゃないの?
ちなみに洋厨は海外好きだと思うけど、でもそれとは全く縁ほど遠いと思う。
878ゲーム好き名無しさん:2013/03/19(火) 18:27:39.79 ID:Yq8HUjRM0
>>864
というか、そもそも今時洋ゲーがどうのとかスレがたつこと自体がガキっぽくない?
これだけ沢山洋ゲーあって手軽に遊べる時代なのに、ゲーム好きで洋ゲーにアレルギー反応おこして偏見で糞糞叩く事自体が青臭い感じ
879ゲーム好き名無しさん:2013/03/19(火) 18:30:32.88 ID:XrMoXzGx0
変なのが挟まったけど
877のレスは876のレスの話題とは全く関係ありません。
880ゲーム好き名無しさん:2013/03/19(火) 18:56:29.54 ID:XrMoXzGx0
洋ゲーはどのメーカーも同じようなゲームばかり出すのではなく、
和ゲー見たいにメーカーによって全然違ったゲームを楽しめるように、
もっとオリジナリティーやバリエーションを大切にしてほしい。
これが売れたから、これと同じように創れば売れるんだと勘違いし、同じものしか創らないんだと思う。
結果、戦闘は銃か弓でドンパチ、シナリオ面では単調な単発お使いクエストなど、どの企業もそんなゲームしか出してないからな。
こんなのが日本で売れるはずないんだよね。それでも市場規模が大きいから自国では沢山売れるので、ビンボーな国の日本でもばんばんソフトがだせる。
本当に迷惑な話だと思う。 日本で一番売れていると思われるスカイリムもあの程度の出来だしな。 本当に期待できない。
携帯ゲーではなく家庭ゲーの大画面で新作の日本ゲーがやりたいよ…
881ゲーム好き名無しさん:2013/03/19(火) 21:29:03.06 ID:WSdC9Xuf0
>>878
中身見てないっつー意味でアレルギーで叩くなら和ゲー叩くのも萌え叩くのも青臭いよ
あんまり知りもしないのに持ち上げてるのも青臭い

そしてお前からはすげー青い臭いがする
おわり
882ゲーム好き名無しさん:2013/03/19(火) 21:53:25.49 ID:XrMoXzGx0
洋ゲーは大人のゲームって言う人がよくいるけど、
実際、大人(精神的な意味で)で好んでいる人は少ない。
どちらかというと、背伸びしたがる子供とかに好まれている。
883ゲーム好き名無しさん:2013/03/19(火) 22:17:39.33 ID:UiR2cOWL0
日本でゲームをやってる人はオタかそうでなくともオタ入ってる人で
海外でゲームをやってる人は普通の人、立派な社会人という妄想
884ゲーム好き名無しさん:2013/03/20(水) 06:25:22.43 ID:hedx4HTzO
日本好きな奴ってカーボベルデ共和国のどこが嫌いなの?って聞いてるようなもん
そもそも興味が無い
885ゲーム好き名無しさん:2013/03/20(水) 15:12:43.64 ID:Fma3SNbs0
なんだよそれWWWWW
886ゲーム好き名無しさん:2013/03/20(水) 15:14:14.99 ID:Fma3SNbs0
和ゲーも洋ゲーも好きだけど家にある
ゲームの9割が洋ゲー
887ゲーム好き名無しさん:2013/03/20(水) 16:56:17.63 ID:qc847WXW0
格闘ゲーマーとシューターは必然的に和ゲーになる
箱庭アクション、シムとFPS好きは洋ゲーになる
ハクスラやRPGは好みの方を選べ
888ゲーム好き名無しさん:2013/03/20(水) 18:38:15.78 ID:5Jy6y4nI0
>>881
図星でまともに言い返せないからって、そういう虚勢はるのみっともないよ
889ゲーム好き名無しさん:2013/03/20(水) 18:44:38.45 ID:qc847WXW0
具体的にどうぞ
890ゲーム好き名無しさん:2013/03/20(水) 18:46:41.03 ID:5Jy6y4nI0
>>883
単純に、和ゲーのキャラゲーしかやった事ないようなガキが洋ゲーを偏見で叩いてるだけとも思うけどね
だってそもそも矛盾してるでしょ?
そこまでゲームやりこんで好きなら、洋ゲーの面白さや良さも分かってて当然だし、逆にアニメのキャラ使った和ゲーとかは子供向けぽくてわざわざ買って遊ぶとも思えないし

勿論キャラゲーでも、例えばバットマンみたいにゲームとして面白いものもあるけど、でもゲーム通自称しておいて洋ゲーにアレルギー反応起こすってのもおかしな話しだよね
891ゲーム好き名無しさん:2013/03/20(水) 18:50:25.18 ID:qc847WXW0
まったくおかしな話ではない
お前今、アレルギー症状出てるのに気付かないのか
892ゲーム好き名無しさん:2013/03/20(水) 18:56:38.80 ID:qc847WXW0
ちなみに洋ゲーでも最近の欧州ものやインディーズはなかなか良いと思う
アメの大作がダメすぎる
893ゲーム好き名無しさん:2013/03/20(水) 19:58:01.75 ID:/yJOgwz+0
洋ゲーはクエストゲーではなく、
もっと能動性の高い新システムのアイデアを出さなければ、
面白くならないと思う。

寝る間も惜しんで楽しんだあの日本ゲーの良さが出せるようになれば、
PS4購入も考えなくもないんだけどな…
894ゲーム好き名無しさん:2013/03/21(木) 00:52:50.08 ID:Zh6p/J+PO
まぁまぁ洋ゲーやってるから嫌いじゃないんだけど
洋ゲー=FPSってイメージが強すぎて苦手意識みたいなのはあるな
FPSメチャクチャ嫌いだから
895ゲーム好き名無しさん:2013/03/21(木) 14:46:39.61 ID:2ROIXxkpO
>>885
いやー和ゲーとか好き嫌い以前に無関心な目が想定できてないっつか
896ゲーム好き名無しさん:2013/03/21(木) 15:10:38.52 ID:8xrD01M70
いまだに2011年発売のスカイリムを引っ張ってる洋ゲー厨を見てると洋RPGは不作のスパイラルに入ってるなと
思える。ディアブロ3、マスエフェクト2、ドラゴンエイジ2はもちろんアカンし、一部の洋ゲー厨が無理やり
持ち上げてたアマラーも凡庸すぎた。

けっきょく国内でブランドを確立できた洋RPGってないよな。
スカイリムだってPS3で10万届いてない。
897896:2013/03/21(木) 15:13:19.88 ID:8xrD01M70
>>896
1か所、誤字った。
× マスエフェクト2
○ マスエフェクト3
898ゲーム好き名無しさん:2013/03/21(木) 21:28:31.80 ID:7Dn/WuoS0
そら日本人は国産ゲームをやってる国民だよ。
スカイリムとかあの程度の出来で日本人を満足させるのは無理。

グラの技術はすごいけど、
それだけじゃあ、中二病とかあの当たりの面倒くさい層しか騙す事はできないよ。
899ゲーム好き名無しさん:2013/03/22(金) 17:37:00.67 ID:nt0ergsG0
当時至高の箱庭ゲーであろうGTA4は発売してもTES信者のような痛々しい信者はいなかったぞ
いかにスカイリム信者がクズなのかを物語ってる
900ゲーム好き名無しさん:2013/03/24(日) 02:42:49.60 ID:ncupOUKe0
デッドスペースは3作目で盛大に劣化したときはもう洋ゲー終わったと思った
>>863
が挙げてるように結構な量の大作が駄目でブランド凍結やんけ ディアブロ アサクリまで駄目になったか
901ゲーム好き名無しさん:2013/03/24(日) 10:55:11.64 ID:1r844NQs0
ここで洋ゲーに偏見持って叩いてる奴って、バイナリードメインみたいなゲームで初めてFPSやTPSゲームやった経験しかない感じなんだろ、どうせ
でCoDとかに手を出してやられまくりでストレスためて洋ゲー嫌いになる感じ
902ゲーム好き名無しさん:2013/03/25(月) 00:46:55.58 ID:6c9fUUqh0
遊んでない認定は、洋ゲー厨の典型的な行動っすなー。
903ゲーム好き名無しさん:2013/03/25(月) 22:02:47.51 ID:0AZ7QFn70
実際おもしろくないしね。
日本企業が携帯やソーシャルでなく、
次世代機でゲームを作ってくれればいいんだけど
904ゲーム好き名無しさん:2013/03/25(月) 22:36:20.18 ID:Ys7ZUvqp0
>>901
2chとかでやたらと洋ゲーは先進的だとか言ってる奴って360やPS3に移植された海外RPGで初めて海外ゲーやった経験しかないんだろ、どうせwww
905ゲーム好き名無しさん:2013/03/26(火) 03:26:01.85 ID:XOzy0Pal0
洋ゲーも和ゲーも好きだけど洋ゲー厨は嫌いなぜかいつもケンカ腰だし
906ゲーム好き名無しさん:2013/03/26(火) 05:38:25.99 ID:Vjoqpy2+0
洋ゲーは中二病とかああいう変なのに好まれる要素が強いからね。
購入層の民度が低くなるのは仕方ない。
907ゲーム好き名無しさん:2013/03/26(火) 06:49:58.04 ID:gAXSmg2yO
つうか、洋ゲーはPC基準でMODありきで語らないと
話にならんけどなー
908ゲーム好き名無しさん:2013/03/26(火) 08:07:04.63 ID:pcnFXIqZQ
洋ゲーはべつに嫌いじゃない。外国語苦手なだけorz
909ゲーム好き名無しさん:2013/03/26(火) 12:51:11.07 ID:Vjoqpy2+0
洋ゲーやったからって英語できるわけじゃないよ。
英語できなくても出来るし、洋厨は英語なんて出来ません。
なにより海外と縁はない。
910ゲーム好き名無しさん:2013/03/27(水) 00:15:12.37 ID:TXzt8HXRO
お金は好きだが成金は死ね
みたいな
911ゲーム好き名無しさん:2013/03/27(水) 00:30:36.30 ID:I8UZCNZt0
洋ゲー好きな奴って和ゲーのどこが嫌いなの?
和ゲー好きな奴って洋ゲーのどこが嫌いなの?
ときたら
次は
洋ゲー好きな奴って洋ゲーのどこが嫌いなの?

和ゲー好きな奴って和ゲーのどこが嫌いなの?
だよな?
912ゲーム好き名無しさん:2013/03/27(水) 12:46:51.76 ID:qniCT37C0
>>882
同感
自分に酔ってる中高生の方が多い印象がある
ヨドバシのZ指定が置かれてる棚の名前が「大人のゲーム」て名前になってるけど、なんだかなぁ・・・
913ゲーム好き名無しさん:2013/03/27(水) 16:06:54.40 ID:0HHghPtiO
洋ゲーを日本で売るならちゃんとローカライズしてほしい
中学生が翻訳したのかと思うような気持ち悪い文章がすごい気になる
あとインターフェースとか細かい部分が色々雑だと思う
914ゲーム好き名無しさん:2013/03/27(水) 18:23:35.90 ID:kcpqqem70
>>901
エイムのプライオリティがどんどん下がっていく超カジュアルゲーのCODシリーズを通のゲームのように持ち上げないでくれ
恥ずかしいから

というかお前がCOD(どうせMWだろうが)で初めてFPS触ったクチだろ?
915ゲーム好き名無しさん:2013/03/27(水) 19:18:26.16 ID:TXzt8HXRO
集英社の文庫みたいにパッケージ絵だけ日本のレーターに書き下ろしてもらって、別スリーブとして同梱したらどうよ
トロピコにヒラコーとか
916ゲーム好き名無しさん:2013/03/28(木) 18:46:26.30 ID:bOD2nIQO0
ちゃんとローカライズしてもあの出来じゃあね。
ゲームそのものが面白くないから、根本的なところから見直してもらわないと論外なんだよ。
917ゲーム好き名無しさん:2013/03/29(金) 01:41:32.86 ID:l+jmYqk2P
CODなぁ
そのそもFPSはマウス(+キーボード)オペレーション前提でデザインされて
それ前提で進化してきたゲームなのにコンシューマごときで云々されてもねぇ
CODなんざクソゲーとは言わないめでもヌルゲーでしかないだろ
918ゲーム好き名無しさん:2013/03/29(金) 15:14:45.61 ID:A9PCEZ5aO
洋ゲーが嫌われる一因は洋ゲー厨がウザいからだろう
ゲームに限らず自己主張強くて他を貶めて悦に浸ってるような奴は敬遠される
919ゲーム好き名無しさん:2013/03/29(金) 16:50:18.45 ID:6nw+QYdW0
神ゲーマインドジャック先生によって洋ゲーなんぞ絶滅する運命
920ゲーム好き名無しさん:2013/03/29(金) 23:08:31.22 ID:slgzThM60
洋ゲーの中身の無い過剰押し付けもウザいし、
ゲームの中身も単調で非常につまらない。

まだこれで面白ければ、納得だけど、いいところがグラフィック意外みあたらないからな…
所詮日本では、声がでかいだけの癖のある一部のオタク層にしか人気が出ないマイナーソフトでしかない。
921ゲーム好き名無しさん:2013/03/29(金) 23:10:41.46 ID:slgzThM60
次世代機は、
洋ゲー専用機種と 和ゲー専用機種で 完全に分担してほしい。
仮に気になる洋ゲーが一本で手も、PCで出来るし
922ゲーム好き名無しさん:2013/03/30(土) 01:08:51.67 ID:CmDtUWNs0
過疎スレで定期的に吠えててワロタ
「途上の空論」クン
923ゲーム好き名無しさん:2013/03/30(土) 05:43:51.62 ID:Liwu4g+10
和ゲー好きな奴って空気読めないだけでなく
ストーカーまでしてきて本当にキモイよ。
一生一人で単純作業のお使いクエストゲーでもやっていてください。
他人を巻き込むな。

あと、それ途上ではなく机上ね。
そもそも途上ってなんだよw
924ゲーム好き名無しさん:2013/03/30(土) 05:44:25.55 ID:Liwu4g+10
和ゲー好き×
洋ゲー好き○
925ゲーム好き名無しさん:2013/03/30(土) 11:49:09.70 ID:4ReoaS+r0
DmCとか洋ゲと和ゲの良さあって良かったよ

日本はまだゲーマー向けに作ってる感じがあるな
良くも悪くも
CS洋ゲは開発規模デカい分、カジュアル層向けなのか
腕を試すっていうより物語に触れるって感覚のゲーム多くね
腕試しはマルチでって住み分けになってる気がする
まあマルチもカジュアルだけど
926ゲーム好き名無しさん:2013/03/30(土) 11:57:53.70 ID:4ReoaS+r0
あと物語がタフっつーかドライ
繊細な和ゲーマー的にはウェットなのが好み

あと翻訳も、堅くて馴染めんのが多い
まあ予算的に厳しいんだろうが
927ゲーム好き名無しさん:2013/03/30(土) 12:03:30.09 ID:4ReoaS+r0
和ゲーの世界観のモデルはアニメゲームだが
洋ゲのモデルは現実寄り
人物造形もそうだし舞台設定も歴史や地理が元ネタだったりするの多くね

この辺は洋ゲの方が合うけど
928ゲーム好き名無しさん:2013/03/30(土) 14:19:19.86 ID:L2dRgZTa0
ゲーム業界にハリウッドから人間が流れ込んでる
そしてそのハリウッドは近年下火になってきている、マンネリを打破出来ないからだ
特に脚本の枯渇は深刻で日本の漫画権利をやたら取ろうとするほど
929ゲーム好き名無しさん:2013/03/30(土) 17:34:18.39 ID:Liwu4g+10
洋ゲーってシステムだけでなく、
世界観やシナリオも同じようなものばかりだけどな。

同じ事ばかりやって飽きないのが不思議に思う
930ゲーム好き名無しさん:2013/03/30(土) 17:42:02.96 ID:HLRcQ5qt0
洋ゲーは上下のカメラリバースorノーマルは必ずオプションで選択できるが
左右はノーマルのみが多い
逆に日本のゲームは上下は変えられるが左右はなぜかリバース固定のアホ仕様
が多いのは何故なんだ?作ってる奴が馬鹿だとしか思えないのだが
931ゲーム好き名無しさん:2013/03/30(土) 22:45:57.61 ID:ZQJWcsTVO
洋ゲーのムサいオッサンデザイン好きだな
日本もオッサンキャラ充実させるべき
932ゲーム好き名無しさん:2013/03/30(土) 23:28:09.10 ID:FXqXAbii0
そういうのほしいんならリイド社の漫画でも読めよ。
933ゲーム好き名無しさん:2013/03/31(日) 08:56:07.13 ID:ruJ6LTIF0
グラ重視、同じ事を繰り返しても飽きない、
質よりも量を求めるタイプの人間でないと洋ゲーははまれないだろう。
934ゲーム好き名無しさん:2013/03/31(日) 09:15:55.75 ID:ruJ6LTIF0
外国人がおっさんキャラやむきむきキャラが好きなのは、
むかしからそれがデフォになって好まれているから。
洋画とかも日本とは違って、むきむきのおっさんが多いだろ。
逆に日本は若いイケメンで細いのが昔から主人公象として定着しているから、
おっさんや向き向きを好む人は少ないと思う。
もちろんそういうのが好きだという日本人もいるだろうけど、
ほとんどの洋ゲー信者は海外厨がおおいから、外国人の真似して、趣味を自称している人が多い
935ゲーム好き名無しさん:2013/03/31(日) 09:19:10.13 ID:ruJ6LTIF0
日本のメディアもシュアちゃんみたいな、
むきむきのおっさんが主人公で定着していれば、
好まれていたと思うよ。
たとえば子供がよく見る、仮面ライダーや戦隊物の主人公たちが、
皆むきむきおっさんキャラクターだったら、日本はおっさんが主人公として好まれる国になっていたと思う。
936ゲーム好き名無しさん:2013/03/31(日) 09:21:57.76 ID:ruJ6LTIF0
あと20代30代の日本人世代で、
やたらと髪をとんがらせて染めるのが好きな男が多いと思うが、
この当たりは子供の頃ドラゴンボールを見て育った影響だと思う。
子供時代の影響は大きいのだよ
937ゲーム好き名無しさん:2013/03/31(日) 09:54:49.90 ID:w6SztSrXO
キャラの造形以外の批判は

そのまんま和ゲーにも当てはまるのに

気付かないのは何でだろうな
938ゲーム好き名無しさん:2013/03/31(日) 11:13:45.22 ID:lRIs70A80
>>933-936
アニメ絵や大剣もったビジュアル系ホストが好きなのはわかった

馬鹿な頭で一生懸命正当化しなくていいよ
939ゲーム好き名無しさん:2013/03/31(日) 11:32:05.90 ID:ruJ6LTIF0
洋ゲー信者は自分に対してやたらと特別意識を持ちすぎだと思う。
外国人と同じ好みを自称すれば、外国人と同じになれると思っているのかもしれないが、
まず鏡と肌の色をよく確認しなさい。

なにより海外の人と洋ゲー信者には何の接点もないのだから。
940ゲーム好き名無しさん:2013/03/31(日) 11:55:17.98 ID:lRIs70A80
>>939
おまえが他スレで挙げてた好きなゲーム、

キャラが白人で西洋風世界を舞台にしたゲームばっかだったじゃねえか(笑)
941ゲーム好き名無しさん:2013/03/31(日) 12:16:22.94 ID:HN3gPZwbO
洋ゲー厨の大剣ホストアレルギーは異常だな
剣と魔法のファンタジー世界でリアリティ追求しても地味になるだけでゲームが面白くなるわけじゃないのに
逆に洋ゲーキャラはヘッドショットで即死の世界でガチムチに鍛えてどうするの?筋肉なんてただの飾りじゃん
和ゲーキャラが髪立ててるのと変わらんわ
942ゲーム好き名無しさん:2013/03/31(日) 12:33:20.59 ID:ruJ6LTIF0
lRIs70A80は、俺の言いたいニュアンスをことごとく履き違えてるな
943ゲーム好き名無しさん:2013/03/31(日) 12:52:43.51 ID:tKtL6XQ80
リアリティが高い=金掛けてる=他の部分も手を抜いてない=面白い

という信仰
944ゲーム好き名無しさん:2013/03/31(日) 12:58:47.00 ID:XWUc+5UN0
>>935
日本でムキムキのおっさんというと

「プロレスラー」

人材がコレ一択になってしまうのです。
役者にムキムキがいないからね…
945ゲーム好き名無しさん:2013/03/31(日) 13:38:06.47 ID:ntNoiBOT0
>>943
DQFFのことか
946ゲーム好き名無しさん:2013/03/31(日) 14:43:52.32 ID:EciNPXHZ0
アメリカでもとりあえずマッチョな主人公ってのは活字文化じゃ克服された価値観で
未だに生き残っているのはハリウッド映画とゲームくらいなんだよね残念ながら
947ゲーム好き名無しさん:2013/03/31(日) 15:48:28.47 ID:ruJ6LTIF0
という事は洋ゲー信者は古い情報に踊らされているわけだな。
まあ実際現地で触れ合った経験をしているのではなく、
映画やゲームでしかヒントを得る事しかできないのだからしかたないね。
948ゲーム好き名無しさん:2013/03/31(日) 15:50:14.93 ID:ruJ6LTIF0
もともと日本人は体系がむきむきしていないから仕方ない。
949ゲーム好き名無しさん:2013/04/01(月) 15:35:13.58 ID:NJUfNPFb0
洋ゲーはシステムが本当につまらない。
おそらく企業同士がよりすごいグラフィックを作る事に対抗意識を燃やして、
システムがおろそかになってるのだと思う。

ゲームのグラフィックのすごさが、その会社のステータス的な要因にでもなっているのだろうか。
正直このグラゲーっぷりはFFよりひどいと思う。
むしろFFは海外の影響を受けて、グラゲーに落ちぶれてしまったのではないだろうか…
950ゲーム好き名無しさん:2013/04/01(月) 21:03:41.54 ID:RFPf3AHE0
>>941様へ。
き、筋肉をポテトサラダやハンバーグのツケアワセみてーに言うんじゃありません!

それはさておき、我々日本人がマッスルガイな主人公に馴染みがないのは、
国産のアニメ、マンガ、ゲーム、小説やドラマなど幅広いステージにおいて、
マッスルガイに対する不当な扱いが原因になってるんじゃねーですかな。
よく目にする日本におけるマッスルガイの立場は、殆どが
主人公の引き立て役として爆発四散する役だったり殺されて当然な極悪なキャラだったり、
一番良い役が与えられても、精々がお笑い担当のイロモノであったりしますよな。
その土台があるからこそ、マッスルガイが主人公のゲームって受け入れられづらいんじゃなかろーですかね。
951ゲーム好き名無しさん:2013/04/01(月) 21:41:24.13 ID:0NzqFLpe0
西部警察もあぶない刑事も只野仁も
マンガマッチョじゃないしな。
952ゲーム好き名無しさん:2013/04/01(月) 21:43:27.10 ID:RFPf3AHE0
そして、これは和、洋問わないのですが、シナリオを含むゲームデザインってどうしても、
その国の政治的な背景に影響されざるを得ないんです。

どうしてアメリカではマッスルガイ達が活躍するFPSが盛んなのかってのはやっぱり、あの国が軍国主義的な所があるからこそ。
国民に対し、軍に対してどうしてもいい印象をもってもらわなければいけないから、なのでしょうね。

で、これについては日本も笑ってはいられないです。
逆に日本は、気味が悪くなるぐらいに「命を大事に!」ってことをやたらと繰り返し反戦を説く作品が数多く、
また、民族差別問題をこれでもかと叩きつけてくる作品もまた多い。
え?それならいいんじゃないの?とお思いになるかもしれませんが、実はこれは厄介なことなんですよね。
ナニが厄介って、上記の反戦、反差別といった正論を盾に思想の自由が奪われてしまうこと。コレに尽きます。
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ〜ポイズン♪とかなんとかがあるとかないとか。
さすがに内容がズレすぎてしまい申し訳ございません。
953ゲーム好き名無しさん:2013/04/01(月) 22:55:50.78 ID:j+nQVBQx0
男性が好む女性、日本はロリコン必須、欧米はセクシー必須
女性が好む男性、日本はジャニーズ、金、安定、欧米はセクシー、筋肉、金
ゲームや映画に主人公として選ばれるロリコンとセクシーのちがい、欧米は筋肉=セクシー
私は日本のストーリにありがちな、正義、友情、愛、平和がとてもきらいで今は洋ゲーにはまってます。
腹黒黒の現実の日本人には絶対ありえないからですwこんな世界やったら絶対人間こーなるやろなぁーの
洋ゲーのほうが、燃えますwそれと、もう萌えキャラ、幼女キャラはまじで
引くのでなくしてもらえたら、和ゲーもチェックするかもw
954ゲーム好き名無しさん:2013/04/01(月) 22:59:59.11 ID:awp7DZI10
欧米に詳しいんだなー
955ゲーム好き名無しさん:2013/04/01(月) 23:06:04.37 ID:LoFY1mu+0
娯楽の反戦、反差別に自由を奪う力があるわけないがなw
自由を奪うのはあくまで軍や国による力。
独裁国家や、アメリカみたいに民主主義や自分が決めた自由を盾に、自分のやり方を押し付けてる国は自由を奪うけどな。

洋ゲー厨が押しつけがましいのもアメリカの影響が多少あるかもな。
956ゲーム好き名無しさん:2013/04/01(月) 23:12:45.67 ID:LoFY1mu+0
>>953
こいつみたいな洋ゲー厨見ててすごく不思議に思うけど、なんで欧と米をごっちゃにして語るんだろ?

アメリカみたいなガチホモが喜びそうな、マッチョだらけの文化は世界でも特異だぞ。
欧州はスポーツレースが強い国が多い。
957ゲーム好き名無しさん:2013/04/01(月) 23:57:21.54 ID:RFPf3AHE0
>>955様へ。
良い質問ですね!いや、質問ではないですよね…。
なんか返信がこないかなとおもって年甲斐もなくワクワクしながら待っておりました。
しかし、これ以上の踏み込んだ発言は思いっきり板が違うので、あまり踏み込めませんが…。
誤解なきように言うと、私は日本のゲームが大好きです。戦国BASARAが大好きなサイコ野郎です。

さておき。
むしろ、「娯楽」だからこそ、多くの人が触れる機会のある娯楽だからこそ、
政治的な意図をどんなに苦労してでも隠す価値はあるんです。

どうして、中国や北朝鮮、同盟国であるはずの韓国も、
さらにロシアまで日本に露骨に銃口を突き付けているのに、
自衛隊を解散しよう!とか、規模を縮小しよう!なんていう団体が存在するのでしょう。
また、その団体の行動について、私たちが誰一人、公の場においてに問題提起できないのでしょう?
それは、相手が「反戦」という至極まっとうな意見を盾を掲げているから、
問題提起ができないのではないですかな?

そーなんです。自由を奪う手段は、暴力だけではないんですよ。
自由を奪う手段の中で、もっとも恐ろしいのは、あたかも「自分で考えて行動した!」かのように
見せかけることなんですよ。そうして、そのように仕向けるためには…ここまでくれば、ご理解いただけると存じます。
言葉足らずで大変申し訳ございませんでした。

あれ?第一これもう全然違う話題ですよね。。。
重ね重ねのお詫びになりますが、本当にごめんなさいっ。
ボクの精いっぱいのエイプリルフールネタってことで許してくださいっ
958ゲーム好き名無しさん:2013/04/02(火) 08:25:06.03 ID:v6K8aUKm0
妄想家の多いスレですね
959ゲーム好き名無しさん:2013/04/02(火) 13:08:37.89 ID:i1asGhWH0
システムつまんねーのは
マーケティング重視だからってのもあんじゃね?
無双と同じで、ああいうのがライト層には好まれてる気もする
960ゲーム好き名無しさん:2013/04/02(火) 17:13:39.25 ID:ZViFv/lI0
無双はいい加減飽きたけど、
日本は無双だけじゃないからな。
ジャンルが同じでも、メーカーによってシステムは大きく変わる。

これが海外であれば、全部無双ゲーになるだろう。
海外のゲームはなぜか日本と違ってオリジナルのシステムを構築しようとしない。
なぜか売れたメーカーのシステムを皆が真似して、全メーカーが同じようなゲームばかりが販売される

もっとオリジナるを大切にしてほしい。
日本のようにメーカーによって全く違うゲームが出来るそれが当たり前になっている日本人には、
海外のような販売スタイルのゲームでは売れないだろう。
海外のソフトは海外だけで販売し照ればいい。いざというときはPCでやればいいだけなのだから。
961ゲーム好き名無しさん:2013/04/02(火) 22:40:07.67 ID:dWqaNPkY0
>>960
むしろ、おまえさんがバカにしてる海外の方がいろんなジャンルがでてるじゃあないかい?
潜水艦シミュレーションとかどこ向けのゲームだよ!というジャンルもあるし、
様々なジャンルを組み合わせて新しいタイプのゲームを作ってもいる。
RTSとRPGを組み合わせた、キングアーサーシリーズ。RTSとARPGを組み合わせたMount&Bladeシリーズとかね。
そして、新たなジャンル開拓につきものだけど、やっぱりどんなに面白くとも知名度が圧倒的に無いんだよ。

ちゃんと調べていれば、いろんなジャンルがあること、また、同一ジャンルでも、それぞれにオリジナリティがあること、
がわかるんだぜ。
こういう所に入り浸ってると、「アイツの発言が気に入らないから」とか、そんなゲームとは全く関係ない理由でただただ、
作品を貶してやろう、何が何でも否定してやろうというバカげた気持ちが幾分、出ちまうことは仕方ねえことだとは思うが。
そういう色眼鏡かけてちゃ、これから先どんな名作で遊ぼうとも、一生楽しめることはないだろう?
…むろん、ココで日本の作品を不当に貶している多くのヤツらも同じよ?確かに俺も、萌え系グラフィックとかマジで大っきらいだけどよ。
(映画ジャンヌ・ダルクみたく、逆に衣装は露出が無い方がいいのだよ!その辺を理解していないのは困る!)
しかし、ゲームを作ることでおまえさんが商売してんなら、貶す理由もわからんでもない。

てな訳でさ、娯楽だからこそ、そんなつめてーこと言わないでさ、なんでも楽しんでた方が人生お得よ?
案外、おまえさん好みなゲームがあったりするんだよコレが。
…そりゃまあバカみてえに数が多いから探し出すのに苦労はするけどさ!
962ゲーム好き名無しさん:2013/04/02(火) 22:59:57.71 ID:gE+pHJkX0
昨日から面白い人たちが入れ替わり立ち代りやってくるな
963ゲーム好き名無しさん:2013/04/03(水) 01:40:15.64 ID:XEpurdmL0
たぶん外人(特にアメリカ人)のプレイヤーのテンションが高いから必要ないんだろうけどさ
リザルトやらなにやらの節目にある演出が淡白なのが多いのがなぁ(ムービーは要らんよ)
もう10年はやってないけどドラクエのレベルアップジングルやマリオのクリアジングルはやはり気持ちいい
R4の最終戦ファイナルラップの花火連発もいいんだよ
全部やったわけじゃないけどあーいうのが洋ゲーには薄い気がするな
ゲームの面白さとは別の「喜ばし」ってやつが
964ゲーム好き名無しさん:2013/04/03(水) 02:02:25.62 ID:aV2gAhj50
Duty Callsでもやってみればいいと思うよ
965ゲーム好き名無しさん:2013/04/03(水) 12:55:22.41 ID:PFY/xCfn0
>萌え系グラフィックとかマジで大っきらいだけどよ。
>(映画ジャンヌ・ダルクみたく、逆に衣装は露出が無い方がいいのだよ!その辺を理解していないのは困る!)
お前の趣味と好みはよくわかった。
だけど俺が求めているのは、ゲームとして楽しめる多彩かつ良好なシステムなんだよ。
萌だとか、女性キャラの衣装だとか、二次元キャラの好みなんてどうでもいい。
俺が思うに君DTでしょ? 
これはわかる人にはわかると思うけど、一度女性を知ったら、二次元に特別な感情を抱く事はなくなるよ。
一番わかりやすいのは、二次元で一切抜かなくなった事。
ただそれについて見下したり偏見を持つつもりは無い。なぜなら自分の初恋の相手は二次元キャラだからね。
でも、もうそういうの興味ないんだよ…
966ゲーム好き名無しさん:2013/04/03(水) 13:31:43.79 ID:El2AG/Cl0
色んなジャンルやりたかったらブラウザゲーでも漁ってたほうがいいんじゃね
967ゲーム好き名無しさん:2013/04/03(水) 17:23:40.46 ID:yH7Hmq/a0
洋ゲーのガチホモに好かれそうな、ガチムチキャラってほんとキモイよなw
ギア―ズとかガチホモ向けのデザインすぎて吐いた。

洋ゲーを推してたxbox360の雑誌って女性購入層が、エロゲ雑誌より低くて存続がやばいんだよなw
洋ゲー厨がキモオタじゃないアピールをしても、洋ゲーに女が寄りつかない現実がある。
968ゲーム好き名無しさん:2013/04/03(水) 17:45:45.63 ID:RCZPWhgN0
住み分けしろよ
一番ウザイのがあれこれ取り込もうとしてホスト化したFFとか無双系とかみたいなやつ
969ゲーム好き名無しさん:2013/04/03(水) 17:56:34.76 ID:80hFkXtz0
書籍なんかは判型ですみわけしてるしな。
970ゲーム好き名無しさん:2013/04/03(水) 20:17:59.49 ID:yH7Hmq/a0
スレのタイトル「和ゲー好きな奴って洋ゲーのどこが嫌いなの?」

住み分けも何も、スレのタイトルが読めない病的な洋ゲー厨が火病を起こしながら和ゲー
叩きに誘導しようとしてるだけだw

FFとか無双系程度でギャーギャー言うからなおさら洋ゲー厨はキモイ。
971ゲーム好き名無しさん:2013/04/03(水) 20:25:16.00 ID:PFY/xCfn0
洋ゲーのソフトはワンパターンだし、
内容も単調で作業的でつまらないシステムだけど、
それに加えさらに、信者の民度も低いからな。

本当に終わってると思う。
972ゲーム好き名無しさん:2013/04/03(水) 21:59:35.95 ID:RCZPWhgN0
なんで腐が和ゲー嫌いな理由にレスしてるだけでなんでスレタイ読めないことになるのかw
いろんなとこ腐りすぎてまともに思考できないんだろうなwww
973ゲーム好き名無しさん:2013/04/03(水) 23:20:06.90 ID:XwWGQKGv0
腐女子、アニメ絵、ノムリッシュ

こんなもんは和ゲー好きからも馬鹿にされてんじゃん
974ゲーム好き名無しさん:2013/04/03(水) 23:28:41.60 ID:80hFkXtz0
渋い絵の奴はどうなん?っていうと誰も応えられないのよね。
975ゲーム好き名無しさん:2013/04/03(水) 23:51:25.57 ID:yH7Hmq/a0
アニメ絵の存在そのものを批判かよ。
ここまでくると反日朝鮮人みたいだな。
976ゲーム好き名無しさん:2013/04/03(水) 23:56:31.31 ID:XEpurdmL0
まぁ深夜アニメ系の絵柄の作品は「ターゲット絞ってます」って書いてあるようなもんだから買うにしても買わないにしてもわかりやすい
977ゲーム好き名無しさん:2013/04/04(木) 03:35:55.78 ID:Kk0ekPTw0
アニオタ向けじゃないwizというかダンジョンRPGがやりたいけど
今はもうそんなのないんだよなあ
978ゲーム好き名無しさん:2013/04/04(木) 05:44:00.70 ID:+eOHKvH/0
腐のせいにしだした洋ゲー信者
本当にカスだね
979ゲーム好き名無しさん:2013/04/04(木) 20:22:23.10 ID:K/Db/0ZQ0
>>977
洋ゲーやってもええんやで
https://www.youtube.com/watch?v=Ae-SmQnTtUU
980ゲーム好き名無しさん:2013/04/04(木) 20:33:49.26 ID:Kk0ekPTw0
やってるよ
LoGはダンマス系でwizの系譜じゃないから
981ゲーム好き名無しさん:2013/04/04(木) 20:39:39.24 ID:+HG1OScp0
こういうところでスレのタイトル無視して洋ゲーの宣伝をはじめる、洋ゲー厨を見てると
国内の洋ゲーは気持ち悪い信者に取り憑かれたんだなーっとしみじみと思う。
最近は和ゲー叩きのどさくさにまぎれてチョンゲーを進める洋ゲー厨もいるし、そっち系
も多そうだ。
982ゲーム好き名無しさん:2013/04/04(木) 21:02:07.34 ID:O4tUj3QE0
ネトウヨでアニオタって最悪やないですか
983ゲーム好き名無しさん:2013/04/04(木) 22:09:01.47 ID:Bx4hjgEqP
日本では市場として死んでるPCゲーを挙げる馬鹿
確かに和洋を気にしないが、パズル等がメインのスマホゲーを挙げる馬鹿
洋ゲー厨ってのはそんなんばっかだな

衰退したと言われつつも毎年複数のミリオンセラーを出し続けてるCSは
日本での主戦場であることに変わりは無い
そこでは糞FPSや自由度と称するプレイヤー放置の糞RPGばかりがローカライズされてる
洋ゲー=クソゲーと日本人ゲーマーに思われるのは当然のこと

まずはそれを認めろ、話はそれからだ
984ゲーム好き名無しさん:2013/04/04(木) 23:10:32.77 ID:1EK08Hb80
和ゲーは
前世代の成功例から閉じこもって
進歩しないからアホでも遊べて好き

洋ゲーは
ハードの進化にあわせて
出来ることが増えてチャレンジ精神にあふれてるから嫌い

比べられると
和ゲーの手抜きやアラが目立つから比べるな!
和ゲーだけ見てたら和ゲーが一番と思えるんや!ww
985ゲーム好き名無しさん:2013/04/05(金) 00:28:00.65 ID:tPV3Gamt0
洋ゲーがチャレンジ精神?
10年以上前からタイムスリップでもしてきたのか?
小房の時からPCで洋ゲーばっかやってる知り合い(30オーバー)が
「銭金でがんじがらめか何か知らんけどあっちのデベロッパはもう自由に作れてないとこ多いんちゃうかな、焼き直しばっかで続編も作り粗いし
下方修正みたいな調整とか夢ないわ〜」
と嘆いておられたぞ
986ゲーム好き名無しさん:2013/04/05(金) 00:51:48.86 ID:QYkKglxJ0
>>985
驚く様なクオリティの次世代表現
http://doope.jp/2013/0326962.html

新技術「MotionScan」
http://gigazine.net/news/20110704_l_a_noire/

『BEYOND: Two Souls(ビヨンド:ツー ソウル)』
パフォーマンスキャプチャーと呼ばれる新技術
役者が演技の動きを記録
http://www.famitsu.com/news/201209/25021772.html

面白いか面白くないかは置いておいて
洋ゲーはハードの進化にあわせてどんどん新技術を投入して
チャレンジしていっている事実くらいは調べて議論してくれ
基本的なところが知らないとなると話にならない
これだから和ゲーしかしらない人種は・・・
987ゲーム好き名無しさん:2013/04/05(金) 01:18:44.52 ID:tPV3Gamt0
いやあの洋ゲーって「え、また新しいグラボでないとまともに動かないの!?この前買ったばかりなのに!」みたいな事を軽く20年以上はやっとるわけですが・・・
それチャレンジじゃなくて洋ゲーでは普通のこと、ぶっちゃけ新しい驚きなんてまるで無い、予定調和と言っていい
むしろ今の洋ゲーはそれしか言うことないのか?って感じ
お前はグラボの宣伝屋か!?ってね
で、昔はそういうPCのスペックの向上との戦いの中でも新しいゲーム性がバンバンあったわけ
今はそれが無いって話ね
988ゲーム好き名無しさん:2013/04/05(金) 01:35:36.03 ID:tPV3Gamt0
つーわけで俺は今更洋ゲーのグラフィック最先端原理主義だけ殊更取り立てるのは超絶にわかだと思うね
そんなもんアメリカPCゲー業界の長年の慣例っつーかもはや性癖だからね
んでそれもやりつつ和ゲーのコンシューマ、アーケードも遊んでたもんにしたらプレイした上で面白いか面白くないかだけが重要に決まってるだろ
なんぼグラフィックでチャレンジされても面白くなけりゃ一緒なんだよ
989ゲーム好き名無しさん:2013/04/05(金) 02:13:31.46 ID:QYkKglxJ0
>>988
>985で
洋ゲーのチャレンジ精神について疑問をもってるようなので
>986で
和ゲーより洋ゲーの方がチャレンジ精神を持っていることを
示したわけで

そこに
グラボに金がかかるとか
新技術について面白い面白くないかは関係ない
問題のすり替えて洋ゲーを批判材料に使ってるw

それと
グラだけが進化してるだけで大したことないと言いたいみたいだけど
それが言えるのは和ゲーのみだわ〜
グラの恩恵を詐欺ムービーとして使用してきたのが和ゲーだからなw

洋ゲーは進化したグラフィックをゲームに融合させて
新たなゲームシステムとして落とし込んでるよね〜
そういうことが俺が示したサイトにきちんと書かれてるはずなんだが
読んでないだろ?
話にならないわ〜w
990ゲーム好き名無しさん:2013/04/05(金) 02:59:32.17 ID:YjIX8iPN0
結果マンネリオープンワールドとマンネリ銃殺ゲーですな。
991ゲーム好き名無しさん:2013/04/05(金) 03:12:42.10 ID:QYkKglxJ0
>>990
なんで和ゲー厨って
ろくに知ろうとも考えようともせずに
ステロタイプにマンネリマンネリっていうんだろう?
和ゲーにそのままブーメラン刺さるのに
あ〜だから和ゲーバカって言われてんのか〜
低脳低脳w
992ゲーム好き名無しさん:2013/04/05(金) 03:17:51.79 ID:4y/C4rCz0
オブリビオンとかスカイリムみたいなの好きだ。
MODアホほど組み込んだり、パン1で洞窟入って、倒した敵から身包み剥ぎつつ進んで
無事ゴール出来るか的な遊びとかも。
虐殺しても数日で別の住人がダンジョンに入居するから繰り返し遊べたし。
993ゲーム好き名無しさん:2013/04/05(金) 04:12:29.30 ID:x6bPa4Zo0
次世代機は完全に洋ゲー頼みだよね。和ゲー好きはそのへん
どう考えてるんだろう?
994ゲーム好き名無しさん:2013/04/05(金) 14:09:54.03 ID:sDV1r4WaO
おっぱいとパンツが足りない
995ゲーム好き名無しさん:2013/04/05(金) 15:32:46.31 ID:lFzwsAgV0
洋ゲー厨の言う和ゲーってたいていスクウェアの話だよな
俺10年以上はやってねーんだけど
996ゲーム好き名無しさん:2013/04/05(金) 15:34:06.87 ID:8BxXsHz4O
>>993
「携帯ハードでいいかな」
携帯ハードでやりたい洋ゲーもあるにはあるし
997ゲーム好き名無しさん:2013/04/05(金) 17:17:47.33 ID:YjIX8iPN0
スカイリムのクソ戦闘をいまだにクソじゃないという、マジキチ洋ゲー厨がいるぐらいなんだもの。
あんなライト向けの凡げーを美化するニワカが、洋ゲー厨の低能化を加速させる。
998ゲーム好き名無しさん:2013/04/05(金) 17:19:25.93 ID:YjIX8iPN0
洋ゲー厨の中にどさくさにまぎれてチョンゲーを持ち上げる奴がいるのはなんでなん?
ネトウヨ連呼厨がまぎれてるのはなんでなん?
999ゲーム好き名無しさん:2013/04/05(金) 17:23:16.26 ID:YjIX8iPN0
ディアブロ3 糞化
マスエフェクト3 糞化
1000ゲーム好き名無しさん:2013/04/05(金) 17:24:21.07 ID:YjIX8iPN0
スカイリム、ライトゲーマー向けに媚びてクソ化。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。