真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 十体目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
妄想なので実在する悪魔は勿論の事、他作品の悪魔でも可。
都市伝説関係や、自信があるなら貴方のオリジナル悪魔もどうぞ。
ついでにスキルやパラメータの妄想もしたい方は可とします。

前スレ
真・女神転生IVに登場する悪魔を妄想しよう(1体目)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1088739433
真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう(2体目)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1109786134
真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 三体目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1141515601
真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 四体目
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1157696239/l50
真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 五体目
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1171176412/
真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 六体目
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1180207512/
真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 七体目
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1197756687/
真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 八体目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1214579571/
真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 九体目
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1233670752/l50

前々スレ934氏によるまとめサイト
http://mousoushindds.tsuchigumo.com/
2ゲーム好き名無しさん:2009/07/16(木) 04:32:52 ID:sF3ypdsu0
>>1乙ダイン
3ゲーム好き名無しさん:2009/07/16(木) 08:09:59 ID:Epf7PW54O
コンゴトモヨロシク
4ゲーム好き名無しさん:2009/07/16(木) 20:12:12 ID:sF3ypdsu0
鬼女 モメンヒキババア

木綿ひき婆。
福岡県に伝わる妖怪で大牟田の屋敷町の空き地にあった木の下に現れ、
出る時にその木が風に吹かれると枝や葉の擦れ合う音ではなく、
綿繰り車のような音を出し、同時に木の下に白髪の老女が
綿繰り車を回していて人が通りかかると鋭く睨みつけてきたという。

相性:ノーマル
スキル:プリンパ、クロスアイ
5ゲーム好き名無しさん:2009/07/16(木) 20:28:36 ID:sF3ypdsu0
地霊 オフクイシ

お福石。
徳島県の福島橋という橋のそばにある大きな石で
深夜に通行人に向かってお福石が笑うと
笑われた人には必ず異変が降りかかるといわれていた。
明治の初めにある士族が通りかかった時に
お福石に笑われたが士族は笑い返してから引き返すと
何事も起こらずに済んだという。

相性:魔力・呪殺無効、物理に強い、神経に弱い
スキル:シパニ、スランパ、薬師仏笑
6ゲーム好き名無しさん:2009/07/16(木) 21:15:15 ID:iS9+kjTq0
>>1
乙る世界
7ゲーム好き名無しさん:2009/07/17(金) 15:25:11 ID:VirELjpZ0
幻魔 オウシキョウ

王子喬。
昇仙太子とも呼ばれる中国の仙人で元は周の霊王の太子であり
笙が上手で鳳凰の鳴き声にもたとえられた程の腕前であった。
後に浮丘公という道士と共に仙人になる修行の為に嵩高山に登り、
三十年後に白い鶴に乗って人々の前に現れた後に飛び去り、
人々は祠を建てて祀ったという。

相性:破魔反射、魔力・精神に強い
スキル:バイコウハ、マカカジャ、トラポート、魔界のしらべ、幸せの歌
8ゲーム好き名無しさん:2009/07/17(金) 23:58:43 ID:VirELjpZ0
妖獣 ピトゥ

与論島の海上に出現するという魔物で
夜間に沖で漁をしようとすると周囲に子牛のような物が背中を見せ、
船をひっくり返そうと暴れだす事があるという。
この時には「美しい者がおいでになりました」等と言って
敬意を表し、場所を変えれば良い。
海上で死んだ人の霊がピトゥになると考えられているが
ピトゥとはイルカや小型のクジラの事を指す言葉でもある。

相性:魔力・呪殺に強い、破魔に弱い
スキル:マハアクア、暴れまくり
9ゲーム好き名無しさん:2009/07/18(土) 15:40:10 ID:tDj61/OO0
銃 トレホ・モデロ1

1960年代にメキシコで作成された世界最小のマシンピストルで
サイズはワルサーPPKよりも少し大きいくらい。
トレホ社はずいぶん前に倒産してしまっている為、
開発コンセプトについて詳しい事は分らないが
護身用の小型拳銃という物を突き詰めて考えた結果だと言われている。
実際にフルオート射撃時の命中精度や反動の低さによる扱いやすさは見るべき物があり、
威力の弱い弾丸の22LR弾でも一度に複数撃てるので護身用としては十分な威力だった。
だが一般人がマシンピストルを持ち歩ける国はあまり無いので
輸出は振るわず、さらに70年代にはメキシコ国内でも法改正で
一般人の所持に規制がかかり、かといって軍や警察が使うには威力が低すぎるので
やがて消えていった。


攻撃範囲 敵一体
攻撃力 低め
攻撃回数 2〜3
装弾数 8
10ゲーム好き名無しさん:2009/07/19(日) 00:22:21 ID:dYDLllOV0
時代の流れに乗れなかった名品と言った所かな・・・
11ゲーム好き名無しさん:2009/07/20(月) 02:44:42 ID:XbFqNsKI0
>>7
「中国」で「仙人」なら、コウハよりもハマのほうがイメージに合う。
俺的に、コウハは西洋系で、ハマは東洋系という感じだったから。
HIEROPHANTはハマ系を持つものが多く、JUDGMENTはコウハ系を持つものが多かったしな。
ていうか、ペルソナ1限定の破魔だったな、コウハ。まあ、ややこしかったからな…。
12ゲーム好き名無しさん:2009/07/20(月) 12:39:06 ID:R55sRJrW0
俺的(笑)
13ゲーム好き名無しさん:2009/07/20(月) 20:10:16 ID:DMparDxP0
コウハとかサイオとかリムドーラとかシャッフラーとか
普及しなかった魔法って何かそそるね
14ゲーム好き名無しさん:2009/07/21(火) 07:41:57 ID:wdNNsXRTO
エイハをディスると申すか
15ゲーム好き名無しさん:2009/07/21(火) 17:48:54 ID:yClAe+Tj0
妖魔 ゾンザイテン

ぞんざい天。
弁財天のパロディ。
池田一筆庵の書いた「善悪道中記」という
滑稽本の作中に出てくる社の一つで
祀られていた女神でやる事なす事全てが何もかも投げやりだという・・・
いったいどういう理由で祀られているのだろうか?

相性:破魔・神経無効
スキル:タルンダ、デカジャ、トラフーリ、休む
16ゲーム好き名無しさん:2009/07/22(水) 21:46:44 ID:QOcsxrSU0
一度デビルマンをマジで出して欲しいなぁ・・・
隠しボスとかでいいから
17ゲーム好き名無しさん:2009/07/23(木) 12:50:22 ID:JmKFP3V70
アモンがいたじゃまいか
18ゲーム好き名無しさん:2009/07/23(木) 17:55:39 ID:dyZXaZWX0
名前だけだからなぁ、共通項
19ゲーム好き名無しさん:2009/07/24(金) 13:18:28 ID:w2PMObqw0
地霊 ビュグヴィル

古エッダの「ロキの口論」に登場する機敏さが自慢の小人でベイラという妻がいる。
豊穣神フレイの従者でフレイの耳に入ってしまうほどに小さい。
忠誠心は厚く、フレイを罵倒したロキに対して
「もし私がご主人様のようであったらお前の骨など粉々にしているところだ」
と激怒している。

相性:魔法に強い、物理に弱い
スキル:ザン、威嚇、気合い、ショートジャブ、息吹の具足
20ゲーム好き名無しさん:2009/07/24(金) 13:21:42 ID:NvNfs9BN0
DSの新作でどんな新しい悪魔がでるかたのしみ
21ゲーム好き名無しさん:2009/07/24(金) 22:17:32 ID:lXL9RWUm0
そういえばダーク・シュナイダーってこのスレで出てないな。
22ゲーム好き名無しさん:2009/07/26(日) 10:19:41 ID:azzHN3YKO
ガン ツェリスカ

オーストリアのガンメーカー、Pfeifer Waffen社の開発した大型回転式拳銃
『地上最強の拳銃』の称号の為だけに造られた様な化物、拳銃というより大砲、
どこら辺が化物かというと、重量6kg、象射ち用の大口径ライフル弾使用、
下手に撃つとニトロの反動で顔面目がけて6kgの鉄塊が顔面目がけて吹っ飛んでくる
…というくらい規格外の『ハンドキャノン』である…らしい

必要筋力
(能力値上限40の場合)力:30、体:25
(能力値上限99の場合)力:65、体:55 

範囲:敵一体貫通 
攻撃力:最強級
命中率:低め
攻撃回数:1
装弾数:5



狂人 クレイジートリガー

様々な(常人には理解出来ない)理由から、
多数の銃機で武装して無差別殺人を起こす者、
その銃弾の餌食になるのは大抵非武装の学生などである
精神が悪魔に蝕まれてしまった者の末路かもしれない

相性
精神・神経無効、

スキル
狙い撃ち、連射撃ち、散弾撃ち、数撃ちゃ当たる、ハッピートリガー、自爆、獣の眼光、
23ゲーム好き名無しさん:2009/07/26(日) 12:42:47 ID:EQBc5dnT0
>ガン ツェリスカ
明らかに連射性とコントロール性の高い銃の方が歩兵レベル戦では有利だな
24ゲーム好き名無しさん:2009/07/26(日) 23:54:09 ID:53aEYBpz0
威霊 ウッコ

フィンランドの叙事詩「カレワラ」に登場する天の神で
天候や季節、雲を司り、晴れた日の白い雲や雨雲や雷雲を思うがままに操る。
強力な力を持つがその性格は天気の如く気まぐれで善悪に拘らず、
勇者の祈りでも悪人の祈りでもその日の気分で聞いたり、聞かなかったりする。

相性:全対応
スキル:メギドラオン、マハジオダイン、シパニ、竜巻
25ゲーム好き名無しさん:2009/07/27(月) 16:11:55 ID:c07f5G9A0
超人 ホソノハルミ

細野はるみ。
一見すると普通の小柄な女子高生に見えるが実は
微妙に地球に似た文化を持つ星からやってきた宇宙人で
たまたま自国に文化の似ている日本に留学してきた。
地球の常識には疎いのでよく意図せずボケをかまし、
良くも悪くも奔放な言動で周囲を驚かせたり、ツッコミを入れられる事もある。
ちなみに体一つで、それもかなりの速度で空が飛べるが
クラスメイトや先生は個性の一つとして捉えている。
(少々気にはなるが)
頭の髪飾りには何か秘密が隠されている・・・・・・かもしれないらしい。

出典:はるみねーしょん
相性:破魔無効、精神・神経に強い
スキル:プリンパ、タルンダ、デカジャ、見覚えの成長、逃走加速
26ゲーム好き名無しさん:2009/07/27(月) 18:04:26 ID:E2KdusOl0
怪人 ミスターフリーズ

元は只の小悪党だったビクター・フリーズであったが、銀行強盗後にバットマン追跡され人体冷凍の実験所での
アクシデントにより血管も臓器も何もかも凍り付いた冷凍人間になってしまう。その後バットマンと何十年と闘ったが、
勝てないことを悟り冬眠しバットマンが確実に居ないであろう何千年後の世界に逃げ込んだ。
未来のゴッサムシティで非道の限りを尽くそうとするが、そこで待っていたのは・・・・

科学者によって作られた特殊スーツで熱を一切遮断している。氷を自由に操る能力は凄まじく初戦ではバットマンは手も足も出なかったほど。


出展:ザ・バットマン
相性:氷結吸収、火炎系に弱い
スキル:フブダイン マハフブダイン  絶対零度
27ゲーム好き名無しさん:2009/07/28(火) 00:25:38 ID:N9Y5SAVI0

魔人 ラヴェイ

1966年にサンフランシスコでで新興宗教団体「悪魔教会」を創設した宗教家。
ミュージシャンや、悪魔役を演じた俳優としても知られる。
サタニズム(悪魔教)は個人の自由と現世利益を徹底的に推し進めた宗教思想で、
「知恵ある獣」として利己的かつ賢明に生きることを教義とする。

相性:破魔・呪殺半減
スキル:ネクロ・ドグマ、魔界の調べ、ヘッドハント、マカカジャ

個人的には、メガテンのモンスター的な扱いをするより、
一つの思想を紹介するNPCっぽい扱いを希望。
28ゲーム好き名無しさん:2009/07/28(火) 20:31:09 ID:6bYAi4x80
地霊 ナマグサジゾウ

なまぐさ地蔵。
滋賀県高島郡のとある山中に立っていたという地蔵。
眼や歯の病気や痛みに対してご利益があると言われていたが
どういうわけか願掛けの時に干し魚を供える事から
こう呼ばれるようになったという。

相性:バッドステータスに強い
スキル:ディア、ポズムディ、パトラ、マカトラ、急速回復
29ゲーム好き名無しさん:2009/07/28(火) 20:41:55 ID:YL9evWH40
ネーミングセンスに脱帽するわw
30ゲーム好き名無しさん:2009/07/28(火) 21:47:00 ID:9ABQNfdi0
聖獣 フク

茨城県龍ヶ崎地方に伝わる巨大な雨蛙。
長雨で洪水が起きそうになると川の水を飲んで水害から田畑を守り、
干ばつの時には雨を降らせて豊かな実りをもたらした。
同地方の伝統行事「撞舞(つくまい)」では水神である龍に見立てた柱の上で
アクロバティックな舞を奉じて雨乞い・厄払いをするが、
この神事の際に舞男が付ける蛙の面はフクを表すともいわれる。

相性:氷結吸収、火炎に弱い
スキル:アイオンの雨、ハマ、メディア、水の壁、バリアントダンス
31ゲーム好き名無しさん:2009/07/28(火) 22:55:28 ID:Rh13N86k0
天使 マシューくん

フルネームはマシュー・ワード。17歳の若さで交通事故で亡くなった少年。
だが、事故死から14年後、母スザンナにテレパシーで霊的なメッセージを語り始めたという。
それらは一連の「マシューブック」としてまとめられ、日本でも刊行されている。
イルミナティをはじめとする「闇の勢力」の脅威を語るとともに
宇宙人の実在を説いており、彼らが対談に登場することも多い。
彼のメッセージは今も続いている。その時々のニュースを絡めて語られることが多く、
最近ではマイケル・ジャクソンの逝去についてコメントしている。

相性:破魔、暗黒に強い
スキル:ホーリーライト、メディア、静天の会心
32ゲーム好き名無しさん:2009/07/29(水) 23:04:32 ID:D2Zq3i3A0
地霊 ババン・ナ・ウェイレア

イギリスのマン島に伝わる農地に住むコーンスピリット(穀物の精霊)で
名前は「収穫期の赤ん坊」を意味し、収穫時には借り入れられた穂の最後の一束に宿る。
この束から作られた人形は収穫祭で祭られ、次の春まで保管されるという。

相性:破魔・魔力無効、火炎に弱い
スキル:ハマ、メディア、スクカジャ
33ゲーム好き名無しさん:2009/07/31(金) 17:30:43 ID:JxuIPYKA0
ここの妄想で一番良く出てくるスキルってなんだろうな
ネタ系妄想だと食いしばり、マカラカーン、勝利の雄叫びが頻出な気がする
34ゲーム好き名無しさん:2009/07/31(金) 22:21:23 ID:yK/KEXJ70
妖魔 ギンノカブト

銀の兜。
鳥取県日野郡の民話。
かつて不動ヶ滝と呼ばれていた滝壺の中にあったという美しい銀製の兜で
怪物等の幻覚を見せては近づく者を驚かせて追い返していたが
近くの村の勇敢な若者達がこの兜を見つけて持ち帰り、神社に納めた。
だが後にこの兜を見た旅の僧侶が「これは良い物なので高値で売れますよ」
と語り、村人達は丸めこまれ、そのまま持ち逃げされてしまい、
今はどこにあるのか分らない。

相性:破魔・バッドステータス無効、電撃に弱い
スキル:シパニ、マカジャマオン、ラクンダ、メパトラ
35ゲーム好き名無しさん:2009/08/01(土) 00:20:58 ID:vkDgsF380
役に立たない系にトラフーリが多いような…?
36ゲーム好き名無しさん:2009/08/02(日) 01:50:05 ID:CgW5ii+I0
アイテム じんたん

人丹、あるいは人胆とも。人間の肝臓から作り出される秘薬で、
江戸時代には結核の特効薬として珍重された。処刑された死体を
貰いうけ、この秘薬を販売していた山田朝右衛門一族は、莫大な富を
築いていたと言う。

また、定期的に人丹を服用させ続ける事で、服用者の寿命を延ばすことも
可能だといわれている。

余談であるが、口内清涼薬である仁丹と、この人丹とは何の関係もない。
尤も、魔界で作られた仁丹であれば、人間の生き胆が入っていない保障もないのだが…。


効果:HP/SP大回復、一時的にHP/SPの最大値を増大、使用ごとに
アラインメントがChaosまたはDarkに傾く。
37ゲーム好き名無しさん:2009/08/02(日) 16:54:23 ID:ZCBIIU9K0
妖精 メロン

メロンソーダのスチール缶の精霊。
主は大地カケルという少年で「大地メロン」というデンマークに
留学していたカケルの従妹という事にして主と同じ学園に編入。
性格は短気で少々不器用、俗にいうツンデレであり、カケルとはよく喧嘩をしている。
野球好きで好きな球団は阪神。
魔法でメロンを模った硬質の球体や簡易バリアが出せる。

出典:アキカン!!(著者:藍上陸 イラスト:鈴平ひろ)
相性:ノーマル
スキル:ラクカジャ、剛速球、ヒステリービンタ、気合い
38ゲーム好き名無しさん:2009/08/03(月) 15:30:01 ID:WEOSAU+20
空に関係するものにリフトマが
いやしに関係するものにメディアが
ゲーム系出展にデカジャや眼光が多い

あと、水に関係する神は多いので水撃系も結構よく出る
39ゲーム好き名無しさん:2009/08/03(月) 23:42:42 ID:9THAg1mi0

邪神 グレイフェイス

お笑い宗教「ディスコーディアニズム」の聖典に登場する悪(?)の権化。
紀元前1166年、戯れに遊戯は罪悪であるという「真面目な秩序」の道を説いた。
人類とグレイフェイス自身がこれを本気にして受け入れた結果、
ほかの生き方に対する不寛容が生まれ、闘争という悪夢が絶えないのだという。

相性:破魔・呪殺無効、物理に強い
スキル:悪魔の一喝、昂ぶりの歌、パトラ
40ゲーム好き名無しさん:2009/08/04(火) 11:31:46 ID:GDJwkBW00

妖獣 バイアティス

「蛇を髭のごとくはやす忘却の神」と呼ばれる、太古に地球に飛来した旧支配者の一柱。
単眼で蛇に似た触手が髭のように生えた顔に、象鼻状の口と蟹のようなかぎ爪と蝙蝠の様な翼を備えたヒキガエルに似た姿をしている。
バイアティスの眼差しは見た者の心に闇をもたらし、相手を成す術なく催眠状態に陥れ、その犠牲者を喰らうことで
この神は際限なく巨大化していく。 また、その宇宙的活力によってクトゥルーなど他の旧支配者と交信することが可能である。
かつてバイアティスはブリテン島に封印されていたがローマ軍によって解放され、後にセヴァンフォードに住み着いて
そこで多くの犠牲者を喰らい、最終的には顔に生えた触手の一本が人の胴体程の太さになるまで巨大化したという。

また「妖蛆の秘密」に、バイアティスの偶像に祈るか生けるものが触れることでこの神は召喚されると記されている。

出典:ラムジー・キャンベル「城の部屋」
相性:呪殺・神経・精神無効、物理に強い、火炎に弱い
スキル:イーヴィルアイ、パララアイ、ドルミナー、丸かじり、吸血、ダークブレス

出典作品の雰囲気・描写は良いのに、撃退方法が余りにも安っぽい旧支配者
41ゲーム好き名無しさん:2009/08/04(火) 17:54:07 ID:OM8S2rPs0
鬼女 ケツバ

厥婆。
(厥には本来、左に魚偏が付く)
西遊記に登場する竜宮に住むケツギョ(淡水性のスズキの仲間)の精で
「婆」という字が付くがこの「婆」は「姐御」とかいった意味がある。
このうちの一人が霊感大王(元々は観音菩薩の飼っていた金魚)の部下として働いており、
三蔵法師を食べて力を増強しようと考えた霊感大王に通天河に張った氷に落とし穴を作って
三蔵を攫う提案をしていた。

相性:氷結・呪殺に強い、電撃・破魔に弱い
スキル:ブフーラ、シパニ、バステ成功率UP
42ゲーム好き名無しさん:2009/08/05(水) 15:20:40 ID:cA38/Krv0
威霊 ヒラニヤガルパ

インドのリグ・ヴェーダにおいて宇宙誕生時に出現したという絶対的存在で
名前には黄金の胎児という意味がある。
原初の水の中から産まれ、神々を創造し、万物に命や力を与え、世界の秩序を確立した。

相性:破魔・呪殺・バッドステータス無効
スキル:メギドラオン、サマリカーム、メディアラハン、穢れ無き威光
43ゲーム好き名無しさん:2009/08/05(水) 18:05:19 ID:lDSwf7tr0
始原神で後から生まれた神に殺されないって、けっこう恵また待遇だよな
44ゲーム好き名無しさん:2009/08/05(水) 18:25:27 ID:nySDqYcM0
だがその後空気なのは変わりない
45ゲーム好き名無しさん:2009/08/07(金) 17:20:33 ID:hxrW4bGd0
妖獣 アナベルグ

ドイツに伝わる鉱山の悪魔でガスによる坑内事故を悪魔化したものだと言われる。
コロナ・ロザツェア(薔薇の冠)と呼ばれる銀山で
金の角を持つ山羊の姿で現れて暴れたり、
馬の姿になって鼻から炎や毒素をまき散らすという。

相性:衝撃無効、火炎に弱い
スキル:アギラオ、マイトブレス、自爆、火炎高揚
46ゲーム好き名無しさん:2009/08/07(金) 18:41:02 ID:cH6Ye+UV0

天使 セラエンジェル

セラの天使。
正式名、SerraAngel。
その身を大きく上回る程巨大な翼を広げて舞う戦いの天使。
天高く掲げた剣からは神聖な気配が周囲に滾る。
彼女が善良なる者たちの上を舞う時、彼らは祝福を感じる。
彼女が邪悪なる者たちの上を舞う時、彼らは死を感じている。

出典:Magic: the Gathering
相性:物理・神経に強い、破魔無効、呪殺・精神に弱い
スキル:暴れまくり/絶妙剣/デクンダ/勝利の息吹/猛反撃/食いしばり
47ゲーム好き名無しさん:2009/08/08(土) 02:52:13 ID:LhymC5Zh0
合体剣 ほたるまる

蛍丸。鎌倉末期の刀工、来国俊が鍛えた名刀で、阿蘇神宮の宮司である
阿蘇氏に伝わる名刀。奮戦の末に無数の刃毀れを生じたが、
時の当主、阿蘇惟澄が無数の刃毀れを受けた蛍丸に、蛍が集まる夢を見て
目覚めると、一夜にして刃毀れが消えていたという逸話を持つ。

その後、高千穂の三田井氏に渡るが、三田井氏滅亡の折に
蛍丸を持って逃げた侍が、夜の闇に隠れたところ蛍丸が光を放った為に
追っ手に見つかり、命を落としたという伝説が残る。

その後、国宝に指定されたが、第二次大戦後の混乱の中で行方不明となる。
一説には、進駐軍の手によって、その他の日本刀もろとも、ガソリンを掛けられ
焼かれたのち、海中に沈められた、とも言われているが…。

相性:斬撃/破魔、装備時は常にライトマ、敵遭遇率上昇。
48ゲーム好き名無しさん:2009/08/08(土) 17:28:30 ID:kre3+Aez0
地霊 キノコ

木の子。
奈良県や兵庫県の森林に住むという3〜4歳くらいの子供の姿をした妖怪で
木の葉で出来た服、または青い服を着ていて数人単位でいる事も多いが
その姿は常に遠目から見たようにぼんやりとしか見えないという。
山仕事をしている時にたまに見かけたりするが
これといった危害を加えてくる事は無いので
そのまま仕事を続けても問題はない。
だが油断すると弁当を盗まれる事もあるので
その時はすかさず怒鳴って棒を振り回せば良い。

相性:ノーマル
スキル:プリンパ、トラフーリ、ドロンパ
49ゲーム好き名無しさん:2009/08/09(日) 02:37:53 ID:DK6FortV0
怪異 ヘンナオジサン

女を怖がらせたり、女が残したものを食べたりするおじさん。
様々な姿を取って現れるが、一番有名な姿はステテコ。
瞬間移動ぐらいならできる。

スキル:セクシーダンス・悪魔の誘惑(対女性)・パニックボイス・トランパ
50ゲーム好き名無しさん:2009/08/09(日) 12:03:46 ID:Lq0okg3q0
過去スレに怪異スイカにんげんも居たな
中の人は普通に妖怪っぽいw


外道 バカトノサマ

志村藩当主。
絢爛豪華な羽織りで身を包み、
口紅と白塗りの化粧を施した異形の武士。
下ネタとセクハラと悪戯を好み、
日がな一日、家臣や腰元たちと
遊びほうける暴君であったそうだ。

相性:ノーマル
スキル:
一刀両断、高揚の歌、バリアントダンス、
デビルスマイル、ファイナルヌード、散華
51ゲーム好き名無しさん:2009/08/09(日) 14:03:24 ID:3GmuOERS0
>>46
ロード・オブ・ヴァーミリオン参戦おめ
52ゲーム好き名無しさん:2009/08/09(日) 14:34:58 ID:wdFxdu140
妖獣 エブイバシノヌシ

エブイ橋の主。
北海道の萩伏村のエブイ橋に現れたという巨大なタコ。
若い僧侶に化けて楽器で物悲しげな音楽を演奏している事があるが
これを無視して通り過ぎようとすると怒った彼に川に叩き落とされるので
もし出会ってしまった場合はまず念仏を唱えてから
彼の演奏を褒め、その後、腰を低くして橋を渡れば襲ってこないという。

相性:氷結・呪殺・魔力に強い、破魔に弱い
スキル:マハブフ、魔界のしらべ、群狼拳
53ゲーム好き名無しさん:2009/08/09(日) 16:09:56 ID:uaWoVS190
>>49
>瞬間移動
子供の時分に観た時は笑うどころか、どうしようもなく不気味な印象しかなかったな
54ゲーム好き名無しさん:2009/08/09(日) 18:56:18 ID:Lq0okg3q0
鬼女 ノリピー

かつて日本はおろか、アジア全域で
広く崇拝される女神であったが、
薬物の魔力により、その座を失う。
隠術の能力に秀で、その鮮やかな逃走劇は
女神の座に在りし日の歌声の如く
国中の人々を魅了したという。

相性:精神・神経無効、魔力に弱い
スキル:
ヴァイス・ゴスペル、イビル・トランス、
ガン・フォーン、ブーストアップ、カリスマ
55ゲーム好き名無しさん:2009/08/09(日) 23:16:01 ID:wdFxdu140
魔獣 ヨモンサン

静岡県の化け狐で
自らの尻尾に人を惑わせる呪文を書いておき、
一度でもこれを見た者を尻尾の描く軌跡のままに動かす事が出来るので
日の暮れた道を歩いている旅人などを延々と迷わせたりした。
ちなみに尻尾にあらかじめ幻術をかけておくという手口は
よもんさんだけの特技ではないという。

相性:魔力・精神反射、神経に強い
スキル:シパニ、マカジャマ、マリンカリン、バステ成功率UP
56ゲーム好き名無しさん:2009/08/10(月) 01:54:53 ID:Q8GPHDH20
妖虫 ラダム
出典:宇宙の騎士テッカマンブレード

宇宙生命体。知的生物の肉体を乗っ取ることで繁殖している。
ラダム獣は地上に降りると植物形態のラダム樹となり、約数ヶ月で開花し、
人間を取り込みはじめる。この取り込まれた人間を「テッカマン」という。
ラダムの本体は寄生虫のような脆弱な生き物で、宿主が無ければ生きていけない。

相性:物理に強い、魔力に弱い
スキル:ラクンダ、スクンダ、タルンダ、とりこむ

ひとつの生態系だと思った方がいいのか…?妖樹にするかどうかで悩んだ
57ゲーム好き名無しさん:2009/08/10(月) 10:29:46 ID:iGaqVuum0
宇宙から来て根を張るって平成ガメラに出たレギオンを思い出すわ
58ゲーム好き名無しさん:2009/08/10(月) 11:48:00 ID:anSnZD/s0
妖魔 スオネタル

フィンランドに伝わる血管を司る小さな女神で
叙事詩「カレワラ」の一節にもその名が出る。
銅の紡錘と鉄の糸車でとても小さな布を織り、
これで怪我人の血管を補修するという。

相性:魔法無効、物理に弱い
スキル:ディアラマ、リカーム、ラクカジャ、デクンダ
59ゲーム好き名無しさん:2009/08/10(月) 16:35:06 ID:Q8GPHDH20
魔人 テッカマン
出典:宇宙の騎士テッカマンブレード

宇宙生物ラダムにとりこまれ、ラダムの尖兵となった人間の姿。
人間の姿とテッカマンの姿を使い分けることができる。
ラダムの本能・知識を植えつけられているものの、記憶や人格は失われてはいない。
しかしとりこまれる前よりも冷酷で攻撃的な性格に変化している。
身体能力は常人よりもはるかに上で、特にスピードに優れる。
反物質砲「ボルテッカ」を必殺技としている。

相性:ノーマル
スキル:串刺し、突進、召し寄せ、メギドラオン(又はボルテッカ)
ステータス的な特徴:速さは30以上

造魔+妖虫ラダムで作成可
造魔のレベルが高いほうがより強力なテッカマンになる
6039:2009/08/10(月) 22:02:14 ID:BK5Cj88f0
なんじゃそりゃ、というツッコミが欲しかった……
61ゲーム好き名無しさん:2009/08/10(月) 23:03:24 ID:XVHZqpBZ0
>>60
もっとぶっ飛んだのが、創作とかサブカル系だけではなくて実際(?)の神話・民間伝承系にいたりするし……。
62ゲーム好き名無しさん:2009/08/10(月) 23:48:37 ID:PlRhSQXf0
妖虫 アンヤ

暗夜。
中国に伝わる蝶の妖怪で
日が暮れて夜になっても干したままの子供の衣類を見つけると
とまって毛をつけていく。
この暗夜の毛が付着した服を子供が気付かずに着ると
その子は高熱を出して苦しむ。

相性:剣・打撃に強い、破魔に弱い
スキル:サイ、ポイズマ、プリンパ、シシリッカ
63ゲーム好き名無しさん:2009/08/11(火) 00:39:48 ID:PkysqaCz0
>>58
出血とかじゃなくて血管ってのが不思議
64ゲーム好き名無しさん:2009/08/11(火) 00:44:04 ID:7kmh+f4v0
マシン ボンタクン

出典:フルメタル・パニック!ふもっふ
愛らしい着ぐるみの見た目をしたパワードスーツ。
かつての使い手を模して豊富な火器や格闘術を駆使する。
同型機やゾンビアーミーをを呼び出して戦わせることも可能。
制作には軍事関係者が関わっていたようだが何の目的で作られたのかは今となっては知る術がない。
一応倒せば防具として装備も出来るが、何故か悪魔との交渉などの音声を使った
行動は一切出来なくなる。

相性:ノーマル

防具としての相性:力、体力、素早さにボーナス ただし悪魔との交渉は不可
            仲魔への指示が「GO」のみになる 呪文使用不可

もう少しホラーっぽい書き方ができそうなんだが…
65ゲーム好き名無しさん:2009/08/11(火) 16:30:01 ID:hHqSK50X0
邪鬼 カーレーヤ

インド神話の黄色い目と黒い皮膚を持つ巨人族で炎から生まれたとも言われる。
悪龍ヴリトラと共に神々と戦っていたがその多くはヴリトラが倒れた後にインドラに倒された。
だが一部は海底に逃げ込み、夜になると聖仙達を殺して回ったので
困った神々はヴァルナ神の息子で聖仙のアガスティヤに相談し、
これに応じたアガスティヤは海を飲み干した。
これでカーレーヤは隠れる場所を失い、神々に倒されたという。

相性:火炎・水撃に強い、破魔に弱い
スキル:アクアダイン、アギダイン、、地獄突き、闇討ち
66ゲーム好き名無しさん:2009/08/11(火) 16:37:15 ID:PkysqaCz0
海を飲み干すって、トールでもできなかったことを平然と・・・
67ゲーム好き名無しさん:2009/08/11(火) 17:13:37 ID:aucF9irN0
インドの聖仙は時々神々をも凌駕する
68ゲーム好き名無しさん:2009/08/11(火) 17:35:11 ID:npq52QZ3P
インドは無敵とか、その他大技を普通ににやるから困る
69ゲーム好き名無しさん:2009/08/11(火) 21:06:38 ID:spCLqfkT0
怪異 カコリ
広島に伝わる都市伝説。昔、広島のある場所にこのような名前のお婆さんがおり、
よく家の扉の修理をしていたが戦争で亡くなってしまったという。
この「カコリ」という名前を口にすると、
3日以内に自分の家や他の場所で扉を開けた時にモンペ姿の人が立っているのを見てしまうという。

相性:ガン無効、破魔に弱い
スキル:イルゾーン、パトラ、シバブー
70ゲーム好き名無しさん:2009/08/11(火) 23:14:29 ID:FZ6eKxZd0
見ると何か不幸なのか?まぁ居るのに仰天するだけってオチなんだろうけど
71ゲーム好き名無しさん:2009/08/12(水) 13:59:28 ID:mjqUdnu20
夜魔 クネヒトループレヒト

ドイツの民間伝承。
ブラックサンタとも呼ばれる黒ずくめのサンタクロースで
普通のサンタクロースとは双子の兄弟とも言われ、
悪い子を懲らしめる役割を持つ。
悪い子の枕元に炭や傷んだジャガイモを置いたり、
きついお説教をするが特に悪い子にはベッドの上に
豚の内臓や血を撒き散らしたり、鞭で何度も叩いたりする。

相性:呪殺無効、破魔・魔力に強い
スキル:サイオ、シパニ、マカジャマ、スクリュスラップ、脅し
72ゲーム好き名無しさん:2009/08/12(水) 20:01:52 ID:IzA0KmZb0
「サンタが実は悪霊だった」みたいなB級映画を思い出した
73ゲーム好き名無しさん:2009/08/12(水) 21:05:55 ID:Bc2IEB84O
ドラクエ7にいたなあ、ブラックサンタ
74ゲーム好き名無しさん:2009/08/12(水) 23:29:54 ID:BJxjy91Y0
ムチで叩く、だけが何か妙に直接的な気が…
北欧というよりイスラム色が微妙に入ってるっぽい?
75ゲーム好き名無しさん:2009/08/13(木) 16:18:02 ID:sSvCLxsy0
妖精 アカンサス

ギリシア神話で太陽神アポロンにアカンサスの花に変えられた少女で妖精だったとも言われる。
ある日、アポロンは美しいアカンサスを見染めて
口説き落とそうとするがアカンサスは丁寧に断り続けた。
だがアポロンがしつこく付きまとい、強引に事に及ぼうとすると
流石に怒って爪で引っ掻いたので
これに激怒したアポロンに呪いをかけられて草に変えられてしまった。

相性:ノーマル
スキル:ハマ、バルザック、引っかき、食いしばり、説得
76ゲーム好き名無しさん:2009/08/15(土) 14:52:43 ID:IBa5orvn0
鬼女 カラバ

多数の子鬼達を従え、泉を涸らし、男達を喰い殺し、人々から黄金を根こそぎ奪いとるなど
悪逆非道の限りを尽くした恐怖の魔女……と、村人に思い込ませていたが、その実態は
泉の水を独占していた獣に便乗して、泉に呪いをかけたと村人に思い込ませ
男達を食べたと錯覚させて、実は男達を子鬼の姿に変えて下僕として従えていた女。

かつて背骨に打ち込まれた毒針によって魔力を得るが、代償として絶え間ない苦痛に苛まれている。
迷信と錯覚を駆使して村人達の恐怖を煽り、支配していたが
母の腹から自力で産まれ出た少年キリクによって針を抜かれ、ただの女に戻ってしまうが
その最後の魔力によってキリクを成人の姿にし、結ばれる事となった。

出展:キリクと魔女
相性:魔力無効、神経に弱い
スキル:ベノンザッパー、悪魔の歯ぎしり、イビルトランス、サバトマ、誘拐、洗脳、ストーンハント

戦闘能力とか高くなくても、会話スキルで猛威を振るいそうな感じで
77ゲーム好き名無しさん:2009/08/15(土) 19:36:04 ID:o76NKNPt0
あったなぁ、アフリカ舞台のフランスアニメ
カラバのトゲはDVの寓意なんだとか
78ゲーム好き名無しさん:2009/08/15(土) 21:35:18 ID:ogu0rOD00
妖魔 ツルギミサキ

岡山県では切腹して亡くなった侍や戦いで果てた侍の魂がこれになるという。
祟りが強い一方できちんと祀れば狐狸や妖怪の類を退ける力も大きいとされ、
畑を耕していた時などに出土した刀や兜を埋め戻して塚を築き、
埋剣様(まいけんさま)と呼んで祀る事も多かったという。

相性:呪殺・魔力無効、破魔に強い
スキル:ハマ、メパトラ、エストマ、暗夜剣、かすみ斬り
79ゲーム好き名無しさん:2009/08/16(日) 00:37:02 ID:6LaEK29DP
FOOLアザトース

宇宙の中心に座す白痴の神。「万物の王」「無限の中核に棲む原初の混沌」
「形なく、知られざるもの」「暗愚の実体」「沸騰する混沌の核」と呼ばれる。
ペルソナにおいて、アザトースは人間そのものであるとされる。
80ゲーム好き名無しさん:2009/08/16(日) 01:28:20 ID:JKUvugroO
ビリケンさん

秘神か珍獣扱いでお願いしますアトラス様

運パラMAXで、パーティーに入ってたら超高確率でヒロエもん

lvは20前後が丁度いい
81ゲーム好き名無しさん:2009/08/16(日) 01:39:25 ID:uRz79sNX0
ソウルハッカーズで秘神ビリケン既出
82ゲーム好き名無しさん:2009/08/16(日) 03:56:38 ID:aUwIppeO0
>>80
何でヒロえもん知ってて、秘神ビリケン知らないんだw
83ゲーム好き名無しさん:2009/08/16(日) 08:46:31 ID:aZIaBcO30
>>79
偽典で既出
84ゲーム好き名無しさん:2009/08/16(日) 09:13:27 ID:6LaEK29DP
>>83
知ってるよ
そっちの弱いほうじゃなく
ペルソナ設定のほうでってこと
85ゲーム好き名無しさん:2009/08/16(日) 09:20:29 ID:Rxuh0DXjO
本物のアザトースとして出てる作品に「弱いほう」とか…
86ゲーム好き名無しさん:2009/08/16(日) 11:13:12 ID:aZIaBcO30
集合的無意識の暗黒面の化身がニャルなのに、
無意識に繋がってる人間がアザトースって段階すっ飛ばしてないか?
87ゲーム好き名無しさん:2009/08/16(日) 11:29:42 ID:YLxljasC0
まぁペル2罰最後のニャルのセリフを拡大解釈してるだけだろう
88ゲーム好き名無しさん:2009/08/17(月) 16:40:43 ID:m7xRJKmqO
破壊神 ヤマーンタカ

ヤマを打ち倒すもの、を意味する。五大明王の中でも西を守護し、またの名を大威徳明王。
水牛にまたがり、三面六臂六脚の相で表される。その姿から、東北の各地では
農耕牛の護り仏として信仰され、丑年には東北各地で十二年に一度の大威徳明王を祀る祭典が開かれる。


相性:破魔・呪殺反射 火炎無効 地変・水撃に強い
特技:利剣乱舞 西撃破 刹那五月雨撃 マハアクエス テトラジャ
89ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 01:23:31 ID:UUu4qoDWP
外出かと思いきや意外にもまだ出てなかったんだな
90ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 03:02:22 ID:1aWePYCY0
魔神テンジン

天神様。太宰府天満宮に祭られる、菅原道真を指す神名。
学問・慈悲・正直の神として崇められるが、敵成す者に対しては、
落雷・疫病を以って仇なす邪神としても知られる。
天神信仰として、畏怖・祈願の対象とする新道の信仰のことを指す。

相性:破魔・呪殺無効 電撃吸収
特技:ジオダイン・マハジオダイン・マカカジャ・マカラカーン・高揚の歌
91ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 03:17:34 ID:e3cRvxk90
妖樹トビウメ

飛梅。
菅原道真の屋敷に生えていた梅の木の一本。
宮廷の中央集権的改革を嫌った藤原氏の陰謀により、菅原道真が大宰府に飛ばされる際、
東風吹かば 匂い起こせよ 梅の花 主無しとて 春な忘れそ
と詠んだ主に従い、一夜にして京の都から道真の住む大宰府まで飛んできたという。

耐性:呪殺無効・火炎に弱い
特技:トラフーリ・トラポート・トラエスト・マッパー・エストマ
92ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 03:44:54 ID:8uOB7j4C0
初投稿。太宰府天満宮にお参りに行った際に考えてみました。
両方既出な気もしますが(汗
飛び梅がある意味便利になりすぎた気が。。。
93ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 17:07:17 ID:ruHBumPk0
>>92
既出かどうか心配な方はまとめサイトへGO!


…という訳で両名とも残念でしたw
94ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 17:24:38 ID:1XFZPMUs0

神樹 カルパヴリクシャ

意味はカルパ(願いを叶えること、豊穣)ヴリクシャ(樹木)で、如意樹と訳される。
天界にあるインドラの庭園ナンダナに生い茂る巨大な樹木。
生命の象徴とされ、願いをかければどのような望みも叶え、欲したものをその枝から収穫させる。
また、果実には永遠の命を与える力を持つという万能を備える。

しかし、とある逸話では、旅人が知らずにカルパヴリクシャの下で一夜を過ごそうとして、
休む為のベッドを欲するとベッドが現れ、次に美女がいればと考えると美女が現れた。
これを怪しんだ旅人が美女は悪魔で自分を喰うつもりではないかと勘繰ったところ、
美女が悪魔に変じて旅人を喰らってしまった、というものがある。

相性:破魔反射、呪殺・氷結に強い、火炎に弱い
スキル:ディアラハン、アムリタ、リカーム、マカトラ、ロストワード、宝珠加増

なんとなく思ったことが実現したら普通は怖いよな・・・
95ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 18:05:25 ID:337JhSKP0
妄想は妄想で済ませたい事も多い
96ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 18:11:56 ID:V34u0n1+0
死ぬほど能天気なアタマしてないと、
間違いなく悲惨な目に合うなw
97ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 18:19:32 ID:Tg8morUJ0
外道 ジャミラ・ミラー

元は宇宙飛行士だったが木星探査中に謎の青い光を浴びて怪獣になってしまう。
最初こそ心を持ってはいたが、自らを軍事利用しようとするアメリカに娘を囚われた怒りで心を失ってしまう。
娘の必死の訴えで心を取り戻しはしたが、怪獣として生きることに絶望し、自ら命を絶った。

元ネタ ウルトラマンパワード
相性 物理に強い


初代のジャミラは出ていたのでパワードのを出してみた
つーかパワード知っている人いるんか……?
98ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 18:58:46 ID:1XFZPMUs0
パワードジャミラは、青い光=ウルトラマン?的なことが作中で言われてたのだけ覚えてる
99ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 19:41:25 ID:ruHBumPk0
>>97
じゃあ、これなんかどうだ

電霊 ダダ

某電算機会社の元社員がコンピューターウイルス作成中に出遭った「コンピュータ生命体」
ウイルスとして送られた先の人間を電子分解して電子の海に取り込んでしまう
さらには、人間のDNAデータをモデルに、炭素とシリコンとで疑似DNAを形成して
現実世界で行動する為の身体として実体化する能力をも身につけた
「ダダフィールド」と呼ばれる異界化能力を用いて捕らえた人間の肉体に
ダダの肉体構造情報を上書きして次々と仲間を増やしていく

某宇宙人の光線で本体が潜伏していたメインコンピューターを吹っ飛ばされ、退治される
が、どこかの生き残った端末の中でまだ生存しているという説も…

出展:ウルトラマンパワード
相性:破魔・呪殺・銃撃・神経無効
スキル:マハジオ、ザンマ、スキャニング、マーキング、サイコバリアー、群れ集い

マニトゥの眷属はこんな頃から活躍していたようですね
100ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 23:27:18 ID:phpT3tWL0
幻魔 ジェネラルフロスト

冬将軍。イギリス人新聞記者によって命名されたロシアの厳冬の化身。
ナポレオンやドイツ第三帝国を一敗地にまみれさせたことで知られる。
日本にもしばしば遠征に現れる。

妖精ジャックフロストから変化
氷結反射/火炎に弱い
スキル:アイスバウンド・真空投げ・フォッグブレス・デカジャ・ドルミナール・勝利の美酒・誘拐
101ゲーム好き名無しさん:2009/08/18(火) 23:51:56 ID:n6f+V+dK0
妖魔 ヤブガミ

藪神。
日本各地に伝わる下級神で
行き倒れたり殺害された旅人等が
祟らないように簡単な祠を作って祀る事でこれにする事があり、
奈良県では時折、藪の中から現れて子供を
驚かす妖怪じみた面を持つと言われる。
また、古墳や無縁墓地などを彷徨ってる者もいるので
むやみに入り込むと祟られて病気になったりするという。

相性:破魔・呪殺に強い
スキル:ポイズマ、パララマ、デカジャ、テトラジャ
102ゲーム好き名無しさん:2009/08/19(水) 21:44:50 ID:5+EBcQBf0

死神 サウェン

ケルト圏に伝わる冥府の神。
彼の祝日は収穫祭かつ大晦日であるが、同時に冬の始まりにもあたり、
太陽の力が弱まり、幽霊や妖精などの異界の者が跋扈するとされたため、
かがり火に生け贄を投げ込んで太陽に力を与えたり、子供たちに魔物の扮装をさせ、
異界の者の目をくらませて難を逃れさせる、といった風習が生まれた。
これがキリスト教と混ざり合って生まれたのがハロウィーンである。

妖精ジャックランタンから変化
相性:破魔・呪殺無効、火炎吸収、氷結に弱い
スキル:マハラギオン、ムドオン、サバトマ、デクンダ、ライトマ、誘拐

>>100を見て、「ではジャックランタンの上位存在は?」と考えてみた。
103ゲーム好き名無しさん:2009/08/19(水) 22:20:38 ID:0i5Flo0/0
過去スレにグレートランタンはいた
ザピーナッツでライナスがむやみに恐れてるやつね
104ゲーム好き名無しさん:2009/08/19(水) 23:03:27 ID:ZKMwdKh+O
魔人 ファイア・ジーニアス

アメリカの超常現象研究家チャールズ・フォートがこう呼んだ
『火の触媒の様な役割を果たす人間達』
の事、火を呼び、火で傷つかず、また火を呼び、発生させる人々である、

相性
火炎吸収、破魔無効、

スキル
炎の壁、ファイアブレス、


古本屋で買った創林社の『フェノメナ【幻象博物館】』なる本から
火に関わりがある以外は普通の人間なので大したスキルも相性も無しです
(でも人間なので破魔は無効)
105ゲーム好き名無しさん:2009/08/19(水) 23:09:23 ID:3+7wCzly0
魔神 テレピヌ

ヒッタイト神話の豊穣神で気象の神タルの息子。
ある日、父と仲違いしたテレピヌが失踪するという事が起きたがこれで
地上のあらゆる命は弱り果て、神々すらも飢えと渇きに苦しむという事態となった。
神々は皆でテレピヌを探したが見つからず、タルは老女神のハンナハンナに相談すると
ハンナハンナは「あなた自らがきちんとテレピヌを探すべきです」と言った。
だがタルはすぐに捜索を面倒臭がって休む有様だったので
ハンナハンナは飼っている蜜蜂にテレピヌを探し出して帰ってくるように命じ、
蜜蜂は寝ているテレピヌを見つけ出すと起こす為にテレピヌを刺したがテレピヌは激怒して
あたりの人や獣を八つ当たりで殺戮したがあとからやってきた女神カムルセパスが見かねて
ひたすらに哀願し、これでようやく怒りを鎮めたテレピヌは故郷に帰ったという。

相性:破魔反射、呪殺・バッドステータスに強い
スキル:タルカジャ、メディラマ、サマリカーム、暴れまくり、地獄突き、わがまま
106ゲーム好き名無しさん:2009/08/20(木) 00:45:55 ID:xpsT9B2X0
タルの状況の読めなさっぷりが、どう考えても被害を広めた要因だな
107ゲーム好き名無しさん:2009/08/20(木) 01:00:20 ID:3N2vEEQq0
気象は気まぐれゆー事ですな
108ゲーム好き名無しさん:2009/08/20(木) 01:09:26 ID:nPygIRm20
タルもテレピヌも困りんぼさんだなw
109ゲーム好き名無しさん:2009/08/20(木) 01:31:10 ID:z8FQXQ9C0
実際はものすごい日照り続き(>地上のあらゆる命は弱り果て、神々すらも飢えと渇きに苦しむ)の後に
ものすごい豪雨による洪水(>テレピヌは激怒してあたりの人や獣を八つ当たりで殺戮した)がおこったとかなんだろうな
110ゲーム好き名無しさん:2009/08/20(木) 20:17:48 ID:76M4Fnwj0
破壊神 ゴウザンゼミョウオウ

降三世明王。五大明王の中でも東方を守護し、
三面八臂の姿で現される。最大の特徴は、大自在天とその妃の烏摩を
踏み付けた姿で造像される点であろう。

元々はドゥルガーによって滅ぼされた阿修羅の兄弟、シュンバとニシュンバで
あったという。しかし、仏教説話では仏の教えに従わない大自在天、即ち
シヴァと、その妃ウマー(恐らくパールヴァティの異名)を踏み付け調伏した。

相性:破魔・呪殺反射 火炎・魔力無効
特技:利剣乱舞 マハラギオン 東衝破 曳光倶梨伽羅蹴
    トライローキャヴィジャヤ(打撃属性で単体に大ダメージ、
    カーリー、ガネーシャなどシヴァの家族や眷属に当たる悪魔に特効)

※シヴァの眷属とは属性に関係なく相性が悪く、会話不能&同一パーティには入れられない。
111ゲーム好き名無しさん:2009/08/20(木) 21:23:54 ID:D2KhMwUAP
それ外出では
112ゲーム好き名無しさん:2009/08/20(木) 21:56:01 ID:dChrTIpT0
悪魔じゃないが、破壊後の世界に幸福実現党が出てきたらと考えてしまった・・
113ゲーム好き名無しさん:2009/08/20(木) 22:50:01 ID:p4xPV9Tw0
原作版「AKIRA」の世界にはミヤコ教団を母体とする講民党があってだな
114ゲーム好き名無しさん:2009/08/20(木) 22:51:55 ID:9xRi7QXfO
オリンポス神を降ろそうとして失敗して破滅する様が目に浮かぶ。
115ゲーム好き名無しさん:2009/08/20(木) 22:55:20 ID:qYZweM0M0
邪鬼 ベロナガ

べろ長。
福島県に伝わる長い舌を持つ妖怪で池や川の水を吸い上げては田畑に行き渡らなくしたり、
勢いよく水を吹き付けて家屋を倒壊させて
苦しむ村人を見て面白がっていたがある日、弘法大師が
「お前は舌が長いのを自慢しているらしいが私の舌と比べてみると…」 と言い出し、
この挑発にムキになったべろ長が思い切り舌を伸ばすと弘法大師は荒縄を取り出して
伸びた舌を縛り上げてべろ長を追放した。

相性:水撃・神経に強い、破魔・精神に弱い
スキル:マハアクア、プリンパ
116ゲーム好き名無しさん:2009/08/20(木) 23:28:07 ID:BhRGCfE5O
魔獣 アリア

火星から来たメタボ猫。
レベルアップするとケットシーになる
117ゲーム好き名無しさん:2009/08/21(金) 00:31:11 ID:rB9yihHN0
地母神 ミエリッキ

フィンランド神話の青い外套を着た女神で
森の神タピオと共に熊の創造に深くかかわったとされた。
カレワラを始め、様々な物語でタピオの妻とされるが
物語によっては義理の娘とも言われいまいちはっきりしない。
恵みをもたらし、機転を与える者として、または狩人や牧畜をする者の守護者として信仰された。

相性:破魔反射、火炎・斬撃に弱い
スキル:ラクカジャ、マカカジャ、テトラジャ、マカトラ、勝利のチャクラ
118ゲーム好き名無しさん:2009/08/21(金) 18:10:30 ID:xpf9UnZ50
外道 DQNネーム

この世に二つと無いような名前を付ける母親のエゴが実体化したもの。
その多くは字面だけを重視したキラキラネームや、
明らかにアニメやゲームが元ネタと思われる名前、
一目見ただけでは分からない難解な読みの名前が多い。

相性:精神反射
スキル:ロストワード、プリンパダイン、スリープスペル、リベラマ
119ゲーム好き名無しさん:2009/08/21(金) 18:41:10 ID:Z/u9rPrO0
友人に太陽神スーリアに因んで「朱里亜(しゅりあ)」と名づけられた男がいるな
120ゲーム好き名無しさん:2009/08/21(金) 19:01:59 ID:us33XDdmP
孔雀明王にちなんでマユリちゃんとかならいいけどなー
シュリアはちょっと語感悪くないかね
121ゲーム好き名無しさん:2009/08/21(金) 19:09:39 ID:xpf9UnZ50
×母親のエゴが実体化したもの
○親のエゴが実体化したもの

まとめの際修正お願いします。
122ゲーム好き名無しさん:2009/08/21(金) 21:31:47 ID:rj5J3K4P0
こういうネタの時、ロストワードは引っ張りだこだな
123ゲーム好き名無しさん:2009/08/21(金) 22:42:26 ID:ocQ2bxxN0
怨霊 ブロークン・ライジングサン

過去燃やされたり切り裂かれたりした日の丸の旗を悲しみ、
また破壊した者を恨み呪わしく思う意識が怨霊となったもの。
最近、日の丸を切って繋いで党旗にする事例があり、
再びこの悪魔が目覚めることとなった。

相性 呪殺反射/物理・破魔に強い/火炎に弱い
スキル デスタッチ、煌天の会心、玉砕波、シバブー、天罰
124ゲーム好き名無しさん:2009/08/21(金) 22:47:42 ID:U3XIITMv0
海外だと政治が絡むんでなぁ
米国旗なんて燃やされまくりよ
125ゲーム好き名無しさん:2009/08/22(土) 08:09:38 ID:KVpihj3vO
>>118
聞いた瞬間の脱力感からランダマイザ持っててもおかしくない気がする
126ゲーム好き名無しさん:2009/08/22(土) 08:59:44 ID:iaLIu+hE0
最近はドイツでも外国人みたいなDQNネームつけるのはやってるんだってな。
サクラとかヒイロとか増えてるらしいよ。
127ゲーム好き名無しさん:2009/08/22(土) 13:18:14 ID:CsmEKVEP0
妖精 ルプナ

アマゾンのピロ族に伝わるトックリキワタの木の精で
神秘的な美女の姿をしていて昼は木の中で眠っているが真夜中になると抜け出して出歩く。
意外と人当たりが良いが仲良くなりすぎると過度の付きまといによる弊害が起こるようになり、
ある若者はルプナと付き合っていたが人間の女性との二股がばれた結果、
付き合っていたルプナによって彼女の宿る木に閉じ込められてしまった。

相性:破魔・呪殺無効、斬撃・火炎に弱い
スキル:スクンダ、シバブー、クロスアイ、ネクロ・ドグマ
128ゲーム好き名無しさん:2009/08/22(土) 20:46:18 ID:3O82bSQCO
スクープ!アマゾンの上流にヤンデレを見た!
129ゲーム好き名無しさん:2009/08/22(土) 21:28:36 ID:6gPW5qQNO
レベルアップしていくと
それにつれてアイテムプレゼント時のセリフも病んでいきそうだ・・・
130ゲーム好き名無しさん:2009/08/22(土) 21:34:26 ID:zryTI6z70
異種婚で浮気かましたら、そりゃ仕返しぐらいされるだろ
131ゲーム好き名無しさん:2009/08/23(日) 00:45:20 ID:dp9LkrpM0
ウンディーネでもそんな話があったっけね
132ゲーム好き名無しさん:2009/08/24(月) 16:04:20 ID:0ikpGJvg0
マシン ダイナモ

凶悪かつ強大なレプリロイドのシグマに雇われた傭兵レプリロイドで
スペースコロニーのユーラシアを占拠、さらにはそれでコロニー落としを実行しようとする。
常に飄々とした言動で掴み所のない男ではあるが
伊達に修羅場を潜ってきた訳では無く、腕は超一流。
善にも悪にも興味を持たず、あくまで報酬と好奇心で動くが
世界を滅亡させかねない依頼をもあっさり引き受けるところは
ある意味で余計に性質が悪いとも言える。

出典:ロックマンX5、6
相性:破魔・呪殺・バッドステータス無効
スキル:唐竹割り、回転斬り、光子砲、挑発、食いしばり
133ゲーム好き名無しさん:2009/08/25(火) 16:29:40 ID:VuZt4p2a0
神霊 イフ

ある日地球に突然現れた白いカタマリ。
何もしなければ至って無害なのだが、自分に向けられた行為をそのまま学習し、
数倍の威力で返す恐るべき特性をもつ。
火炎放射機はもちろん、ウルトラマンマックスの必殺技までも難なく学習し、
一時は街を壊滅寸前にまで陥れた。
しかし、一人の少女がピッコロを奏でるとその想いに答えて楽器の塊へと変化し、宇宙に去っていった。

出典:ウルトラマンマックス
相性:万能以外すべて反射
スキル:メギドラダイン 歌う

※メギドラダインは万能攻撃を受けたときに反撃として使用
134ゲーム好き名無しさん:2009/08/25(火) 17:09:38 ID:5x0BF7E5O
メギドラオンにしとけ
135ゲーム好き名無しさん:2009/08/25(火) 20:45:19 ID:MwgptP5d0
幻魔 ブラギ

北欧神話の詩と弁舌の神で主神オーディンの息子で
金色の林檎を管理する女神イズンの夫。
その名前は「第一人者」を意味し、竪琴を手にした長い鬚を生やした老人の姿で描かれる事が多いが
元々はオーディンの称号の一つが独立した存在として表現された存在だとも言われる。
アース神族においては闘争に関わる要素を持たない神である一方で神々が集まる集会で
悪神ロキに臆病者呼ばわりされてカッとなり「ここが広間の外ならお前の首を刎ねているところだ!」
と言ってイズンに止められている。

相性:破魔・魔力反射、物理に弱い
スキル:マカトラ、魔界のしらべ、昂りの歌、二分の魔脈、説得
136ゲーム好き名無しさん:2009/08/26(水) 13:36:25 ID:uxclvJRZ0
怪異 オンナクビ

女首。
美しい女の生首のみが転がっているという怪異で
『諸国新百物語』等に記されている。
昔、ある武士達が百物語を行い、百を語り終えても何も起こらなかったので
座敷でそのまま横になり寝てしまった。
翌朝になると各々の枕元に美女の生首が転がっていたが
武士達は困るだけで本気で怖がらず、
さてどうしたものか考えた後、屋外に捨てると髑髏に変わりそのまま消えてしまった。

相性:呪殺無効、破魔に弱い
スキル:シパニ、タルンダ、スクンダ
137ゲーム好き名無しさん:2009/08/26(水) 14:01:36 ID:F/otMBJaO
目目連を眼医者に売り付けた商人並の冷静な対処だな
138ゲーム好き名無しさん:2009/08/27(木) 20:58:00 ID:ztn3xRDT0
魔王 ゼガイボウ

是害坊。是我意坊、是界坊、智羅永寿とも。中国の天狗の総領たる大天狗であり、日本の仏法を妨げようと愛宕山の太郎坊天狗と相談した上で
比叡山の僧達を襲うが、僧達は不動明王や山王権現を法力で招聘し、その力で中国の大天狗はあえなく調伏され、母国へ逃げ帰った。

相性:衝撃吸収、呪殺無効、火炎に弱い
スキル:マハザンダイン、真空刃、怪音波
139ゲーム好き名無しさん:2009/08/27(木) 21:34:18 ID:sPafnWZS0
太鼓 ワダドン

北陸のとある太鼓工房で丹精込めて作られた和太鼓を
ドンだー(プレイヤー)が叩いた事で魂が宿って生まれた。
双子の弟かつと共に太鼓の魅力を伝えるために上京し、和田家に居候する事になる。
町の人気者で、かなりの大食い。
顔の直径は一尺六寸、材質はケヤキ。

相性:火炎・核熱に弱い
スキル:怒涛の連打、体当たり、まるかじり、バリアントダンス、毒ガスブレス
出典:太鼓の達人
140ゲーム好き名無しさん:2009/08/28(金) 20:21:41 ID:n++wJ5vX0
妖獣 ペフナン

マレーシアの妖怪で、これに取り憑かれた者は
消化できるものなら何でも食べてしまいたい欲求にかられ、
そこらの動物から果ては死人の肉まで喰らうようになるという。
この魔力を封じるには、祈祷師の持っている魔除けを首や腕に巻きつけるのだという。

相性:破魔に弱い
スキル:丸かじり、緑のだえき、ソニックファング、ダークブレス
141ゲーム好き名無しさん:2009/08/28(金) 23:29:15 ID:yPJOsbdz0
夜魔 カラコワラシ

岩手県の金ヶ崎町に伝わる座敷童子の一種で
黒い服を着た童子の姿で夜中に現れて
柄杓をねだってくる事があるがそのまま渡すと
後で水を掬って悪戯に使うので穴を開けてから渡すと良い。

相性:ノーマル
スキル:ハマ、プリンパ、ディア、スクカジャ
142ゲーム好き名無しさん:2009/08/29(土) 03:20:50 ID:d3Z2rmJN0
>>133
神霊…、大霊の方がしっくり来るな
マニトゥに近いイメージがある
143ゲーム好き名無しさん:2009/08/29(土) 06:35:52 ID:6aRkaWgv0
ああ確かに外部から迷い込んだ強力な力、って感じが
144ゲーム好き名無しさん:2009/08/29(土) 07:06:34 ID:Q+hn0K0HP
魔神アミターバ・アミターユス

仏教の阿弥陀如来。サンスクリット語で無量寿・無量光如来。
無限の時間と時空を超えた仏。
西方極楽浄土にあり、他力本願によって人々を導く浄土教、浄土真宗の教主。


相性:すべてに強い
スキル:破邪の雷光、メギドラオン、メディアラハン、サマリカーム
    阿弥陀来迎印(破魔系のダメージを25%アップ。破魔無効でもダメージだけは有効になる)
    他力本願(次のターンのプレスターンアイコンを1個融通できる)


145ゲーム好き名無しさん:2009/08/29(土) 09:52:38 ID:Rw+f465q0
神樹 キーぼう

初めは裏山で育つ若い木だったが、森林伐採から守るため
ドラえもんの「植物自動化液」で動けるようになった。
最後は植物性の文明を学ぶため、地球からの留学生としてのび太の元を離れていった。
後に植物星大使として登場し、貫禄のある外見に成長する。
なお、デザインは大山版準拠。

相性:水撃・地変に強い、破魔無効、火炎に弱い
スキル:テラジ、ディアラマ、パトラ、ラクカジャ、マカカジャ、リカーム
出典:ドラえもん
146ゲーム好き名無しさん:2009/08/29(土) 16:27:26 ID:m8DZ6WCW0
幻魔 ソール

北欧神話の太陽の馬車の馭者である少女でその名には太陽という意味がある。
ムンディルファリという男の娘でマーニ(月)という名前の兄が居て
二人は非常に美しかったのでこう名付けられたが神々はムンディンファリの思い上がりを
怒って兄妹をさらい、本物の月と太陽の馭者をやらせた。
ソールの馬車を引く二頭の馬はアルヴァク(早起き)とアルスヴィド(強壮)と言い、
二頭の肩の下には太陽の熱に負けぬよう、フイゴが取り付けられている。
ラグナロクになるとソールはフェンリル狼の息子であるスコルという狼によって飲み込まれてしまうという。

相性:破魔・火炎無効、氷結に弱い
スキル:メギド、アギダイン、タルカジャ、リフトマ、炎の壁、火炎高揚
147ゲーム好き名無しさん:2009/08/30(日) 00:31:10 ID:4zBucZkp0
怪異 魔デウス

出典:ウルトラマンマックス
「外部の人間」の、「一度でいいから怪獣に勝たせてやりたい」という思いから
生まれたもの。攻撃方法・生態などは不明。
作り出した人間の執念からか、一度はウルトラマンマックスを追い詰めた。
しかし別の外部の人間が「脚本を書き換えた」ことによって
不条理な消滅をするのであった。

相性:不明(多分全属性無効)
スキル:何者かの都合によって変わる

ウルトラマンってわけわからん怪獣が結構出てくるな……。
ゲームに出すとしたらイベントボスか?
番組では脚本家がウルトラマンに変身し、主人公が脚本を書き換えて倒していた。
148ゲーム好き名無しさん:2009/08/30(日) 00:33:15 ID:gfRXldbG0
メタ視点シナリオかよ
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:33:34 ID:Xe6byE1D0
古今とわず、代々のウルトラマンはメタ脚本ネタが大好きなんだよ
ウルトラマンを放送してる世界にウルトラマンが出てくる話とか多いし
脚本家やマンガ家、プログラマー、落書き小僧の描いた通りに暴れる怪獣とか
定期的に沸いてでてくる

多分、視聴してる子達に空想が本当になる夢を見させてあげる為なんだろうな
言わば「怪異 ぼくのかんがえたさいきょうのかいじゅう」
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:49:25 ID:16/QpO7x0
樹精 グリンシーズ

無数の植物(ココヤシ、ハイビスカス、アサガオ、ザゼンソウ、
クレマチス、ホウセンカ、マルギナトケレウス、ラフレシア等)の
精霊が寄り集まった植物霊。
十祭司・タリムが使役する際の媒介は植物の種子で、
相手の攻撃に合わせて様々な植物を適宜O.S(オーバー・ソウル)し戦う。
タリム曰く、植物霊は巫力・マグネタイトの燃費に優れるという。

出典:シャーマンキング
相性:火炎・氷結・電撃・破魔・呪殺無効
スキル:レンジショット、スパイラルショット、練功バースト、抗魔形態、
ランダマイザ、メディアラマ、薙ぎ払い、乱射
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:57:56 ID:YZm5RR6P0
妖魔 アウキ

ペルーのケチュア族に伝わる山の精霊でアンデス高地に住み、
ビクーニャやコンドル、さらにはコアという猫の精霊を管理している。
ブルーホというシャーマンを通じて病気の治し方や
予言を伝える等、人々を助ける一方で気を悪くするとコアに命じて雹を降らせる事もあるという。

相性:破魔・呪殺・魔力に強い
スキル:マハブフ、ディアラマ、パトラ、マカトラ
152ゲーム好き名無しさん:2009/08/31(月) 00:48:49 ID:eFaE2VAL0
平成ウルトラマンからの悪魔がほとんど揃ってしまったな
残るはネクサス系のみか

デモノイド ザギ

元々は異星系の生命体である「来訪者」たちが、母星を襲う宇宙怪獣群「スペースビースト」に対抗して
自分たちの星を救った光の巨人の姿をまねて造り上げた最終兵器「ウルティノイド・ザギ」だった。
しかし、歪んだ自我に目覚めて暴走し
自ら進化する為に、本来倒すべきビーストを増殖・進化させてしまった。
「来訪者」たちは、ザギの脅威を防ぐべく、最終的な選択としてついに自らの手で母星を爆破した。

出展:ULTRA N PROJECT「ウルトラマンネクサス」
相性:呪殺反射、破魔無効、バッドステータスに特に強い
スキル:不滅の黒、ネクロ・ドグマ、生体MAG抜き、闇討ち、悪しき輝き、闇の壁、ディアラマ、高笑い
153ゲーム好き名無しさん:2009/08/31(月) 14:53:45 ID:Kxgh0I/c0
超人 ゴボウダネ

牛蒡種。
岐阜と長野に伝わる憑き物筋で女性にのみ能力が受け継がれ、
この家系の者に恨まれるとその人は病気になったり作物が駄目になったりするという。
この為、牛蒡種の女と結婚した男は睨まれただけで病気になってしまうので
尻に敷かれ続ける羽目になり、この事は南方熊楠の「十二支考」にも記されている。
ただし同じ牛蒡種の能力を持つ人や公的機関の人間、
霊能力などを信じない徹底したリアリストには効かない等の弱点も多い。

相性:ノーマル
スキル:テンタラフー、シバブー、ポイズマ、デカジャ、サイコブラスト
154ゲーム好き名無しさん:2009/08/31(月) 17:59:46 ID:x/VTspZh0
珍獣 ランドアーチン

モーリア坑道深層に生息する小さなウニのような怪物。
その見た目とは裏腹に絶大な攻撃力と属性耐性を持ち、
ごくごく限られた方法でしか傷つける事ができないという。
見かけたら相手にせず、逃げた方が良い。

相性:万能以外無効化
スキル:秘孔針、串刺し
出典:テイルズオブファンタジア
155ゲーム好き名無しさん:2009/08/31(月) 20:34:46 ID:sLy3nqkfO
>出典:テイルズオブファンタジア

それはひょっとしてギャグで言っているのか?
156ゲーム好き名無しさん:2009/08/31(月) 21:14:41 ID:+JC34Rae0
ドルアーガの塔に生息するとは書いてないから
まぁそっちの出典でいいんでね?
バビロニアンキャッスルサーガも遠くなりにけり
157ゲーム好き名無しさん:2009/08/31(月) 21:49:10 ID:7AbqqH5h0
BCFが忘却のかなたでハゲ涙目。
158ゲーム好き名無しさん:2009/08/31(月) 21:54:09 ID:F0Yueakn0
ただテイルズは大いにドルアーガネタをパロってるから
そういう意味じゃ「出典」はやっぱりリターンオブイシターだわな。
159ゲーム好き名無しさん:2009/08/31(月) 22:46:55 ID:x/VTspZh0
>>155-158
ううむ、安易に書き込んではいけなかったな…スマンカッタ
以下訂正(更新の際はこっちをお願いします)


珍獣 ランドアーチン

ドルアーガの塔に生息する緑色の小さなウニ。
その見た目とは裏腹に触れただけで即死するという恐ろしい怪物で、
そのうえ極めて俊敏な動きで襲い掛かってくる。
見かけたら近づかないか、呪文をかけてやり過ごした方が良い。

相性:火炎、呪殺、混乱以外無効
スキル:秘孔針、串刺し
出典:イシターの復活
160ゲーム好き名無しさん:2009/08/31(月) 22:53:26 ID:sLy3nqkfO
いやその、こっちもつい喧嘩腰になってしまって正直スマンカッタ
161ゲーム好き名無しさん:2009/08/31(月) 23:38:23 ID:zBjm3/hm0
( ;∀;)イイハナシダナー
162ゲーム好き名無しさん:2009/08/31(月) 23:53:31 ID:TYSWNqEk0
>>161
使い方間違ってるじゃねえかw
文字通りじゃねえよw
163ゲーム好き名無しさん:2009/09/01(火) 00:05:42 ID:LXbIoQyJ0
結局ランドアーチンって何なんだろうねえ
ドルアーガオンラインで妙にリアルになってたけど
ウニというよりヤマアラシみたいだった

>>159
いやいや
良かったらまた書き込んでおくれよ
164ゲーム好き名無しさん:2009/09/01(火) 00:50:35 ID:5SaEfNb60
大魔神って地霊?
165ゲーム好き名無しさん:2009/09/01(火) 01:17:38 ID:/X3rsUZUO
性質的にはまさしく地霊だね
166ゲーム好き名無しさん:2009/09/01(火) 01:54:10 ID:1YRTuhDx0
アラカツマで妄想されてた気がする・・・
167ゲーム好き名無しさん:2009/09/01(火) 02:12:53 ID:fvG97FF/0
オオミツヌは大魔神ライクなデザインだもんなぁ
168ゲーム好き名無しさん:2009/09/01(火) 02:25:44 ID:mIxBOI+s0
>>166
まとめサイトに「鬼神 アラカツマ」いるね
169ゲーム好き名無しさん:2009/09/01(火) 02:30:34 ID:TYUvCO240
暴走リスク抱えてるから鬼神で妥当だと思うな
170ゲーム好き名無しさん:2009/09/01(火) 07:54:09 ID:yBC8asfKO
名前・解説だけみたいだから相性・スキルだけ考えてみてもいいんだけどね
171ゲーム好き名無しさん:2009/09/01(火) 13:33:05 ID:39rB1cEf0
妖虫 シシシンジュウノムシ

獅子身中虫。
葛飾北斎の『化物和本草』に記されているパロディ妖怪で解説は

「加古川本草綱目によると頭は釣り灯篭のようで
羽は蜘蛛の巣のようで尻尾は書状のようであり、常に縁の下に住み、
蛸の肴を餌としており、「由良殿、由良殿」といった声でなく。
ある人がかんざしを手裏剣のように打ってこの虫を殺し、鴨川に流したという。
赤鰯を嫌う虫である。
一様に家に生じて禄を蝕みその家を滅ぼそうとする。
憎むべき恐ろしい虫である。仮名手本忠臣蔵の七段目に詳しく載っている。」

との事。
『加古川本蔵綱目』は忠臣蔵を基にした曲亭馬琴の本で赤鰯は錆びた刀の事を指す。
獅子身中の虫は諺の意味そのまま。
『化物和本草』の獅子身中虫はその特徴などから
『仮名手本忠臣蔵』の登場人物である斧九太夫を意味しているらしい。

相性:ノーマル
スキル:ムド、デスタッチ、マカトランダ、ネクロ・ドグマ
172ゲーム好き名無しさん:2009/09/02(水) 00:33:58 ID:RqFy3KKg0

妖魔 キュアン

ケルト神話に伝わるダーナ神族の一員で、ディアン・ケヒトの息子。
ダーナ神族に圧政を敷いていたフォーモリア族の王・バロールは
「やがて娘が産んだ息子に倒される」と予言されていた。
そのためバロールは、娘エスリンが男を知らないよう、塔の中に幽閉していた。
それを知ったキュアンは、魔女の手引きで女装して塔に忍び込み、エスリンをものにした。
やがて彼女が産んだ三つ子のひとりが、のちにバロールを倒す光明神ルーグである。

相性:破魔無効・魔力に弱い
スキル:暗夜剣、エストマ、トラフーリ
173ゲーム好き名無しさん:2009/09/02(水) 17:03:41 ID:ff9M+PUc0
魔神 コエヴァシ

ソロモン諸島のフロリダ島の創造神で
島民の祖とされ、蛇神だとも言われる。
言語にも関わりを持っていたようだがその彼が
マラリアに罹った時に苦しみの余りにうわ言を言い続けた為、
各地に言葉の違いが生まれてしまい、会話が難しくなったという。

相性:破魔・呪殺無効、魔力に弱い
スキル:マハ・サイオ、メギド、マカカジャ、ロストワード
174ゲーム好き名無しさん:2009/09/03(木) 15:44:12 ID:+ec+GB8M0
まとめサイトにFFのページは無いのに聖剣伝説のページはあって驚いた

夜魔 しをくらうおとこ

死を喰らう男。ビーストキングダムに突如現れ、獣人王に人界侵攻を進言した謎の道化師。
ミラージュパレスの仮面の導師に仕えている様だが、どうやら心から忠誠を誓っている訳ではない模様。
その実体は人の魂を食する妖魔であり、全ての行動は己の食事と身の安全の確保の為のものであるようだ。
幾度となく聖剣の勇者一行の前に立ちはだかるが、どのルートに進んでも結局生き延びてしまう世渡り上手。

出展:聖剣伝説3
相性:呪殺反射、精神・魔力吸収、破魔に強い
スキル:地獄の業火、死門の流水、魔界の調べ、破魔の雷光、ギロチンフェイク、吸血、分身、光る眼、逃走

見た目は魔人か死神なんだけど、言動があっぱれなまでに小物なんでどうにもそういう柄じゃないw
175ゲーム好き名無しさん:2009/09/03(木) 22:33:59 ID:O78qLcyi0
邪神 オンスロート

史上最強レベルの精神感応能力者プロフェッサーXとそのかつての親友である磁力使いの能力者マグニートの
暗黒面が融合して誕生した二人の能力を合わせ持つ(後に現実改変能力も獲得)凶悪な魔人。
弱い人間も強さゆえに傲慢なミュータント(超能力者)たちも生きるに値せずと結論付け世界の全てを破壊しようとしたが
最終的に英雄達との戦いに敗れた結果数多くの英雄達を道連れにしてこの世界から消え去った。

召還時メッセージ「我が名はオンスロート、怒れる神なり!」
原典:オンスロート
相性:精神・魔力・神経無効、魔法に少し強い
スキル:マハジオダイン、メンタルブラスト(敵一人のMPに大ダメージを与える精神相性の特技)、サバトマ

マーヴル社系の一大クロスオーバー「オンスロート」よりタイトルにもなった魔人オンスロート。
カプコンの格闘ゲーム(マーヴルVSカプコン)でラスボスを務めたり翻訳版が出版されたりしていたので知っている人も多いはず。
マハジオダイン、メンタルブラスト、サバトマはそれぞれマグニート、プロフェッサーX、フランクリンの能力の再現のつもり。
オンスロートが良くやってた精神攻撃を汎用特技風にして作っちゃったけれど、既に何か類似の特技ってあったっけ?
176ゲーム好き名無しさん:2009/09/03(木) 22:38:55 ID:hkiMmiOP0
妖魔 ナミダニョライ

涙如来。
江戸の終わり頃にたびたび刷られて辻々で売られていた瓦版や
安い刷り物に書かれた戯文の中に時折登場していた世に災難が
起こっていると勝手に現われるあまり有り難くない神仏で元ネタは阿弥陀如来。
ちなみに天保の大飢饉の頃に出された刷り物の中にも
「飢饉山困窮寺」の霊仏としてこの「涙如来」が出ていたという。

相性:破魔反射、呪殺に弱い
スキル:タルンダ、ラクンダ、デカジャ
177ゲーム好き名無しさん:2009/09/03(木) 22:49:14 ID:kXvGernN0
ありがたくない理由がいまいちわからんな
現れたから災難がくるって書いてもないし
178ゲーム好き名無しさん:2009/09/04(金) 00:19:51 ID:taPgWraW0
妖獣 フルメタルハガー

全身を硬い甲羅で覆った巨大な甲殻類。唯一、眼部だけが弱点である。
手に鋏こそ持たないが、口から吐く毒の泡と鋭い爪、空中からのダイブは
敵対するものにとっては脅威となる。また、ある個体は、その体内に
光の精霊を取り込んでいるらしい…。

相性:破魔・水撃・精神無効 物理に強く電撃に弱い
特技:アサルトダイブ ひっかき ポイズンブレス コウハ ラクカジャ
めをつむる(使用ターンは攻撃しないが、物理攻撃完全無効)
179ゲーム好き名無しさん:2009/09/04(金) 00:29:10 ID:taPgWraW0
>>178
あ、出展は聖剣伝説シリーズで。
180ゲーム好き名無しさん:2009/09/04(金) 04:23:24 ID:BPc9QAEj0
>>178
ハガーはそんなに悪い奴じゃないと思うけどなあ。
単なる洞窟のヌシみたいな感じでNEUTRALなイメージ。

神獣 シシガミ

シシガミの森と呼ばれる、様々な知恵ある獣達が住まう広大な森の神。
森に満ちるあらゆる生きとし生けるものの生命の循環を司っているという。
シシガミの森の獣達だけでなく、日本各地の獣から尊崇の念を浴びている。
人面の鹿の様な姿をしているが、夜になると逆に鹿の頭をした巨人の姿に変化する。
その首には不老不死の力が宿っているという伝説が人間の間には伝わっている。

出典:もののけ姫
相性:破魔・呪殺・バッドステータス無効、銃撃に弱い
スキル:異形胞子飛弾、マハンマオン、マハムドオン、常世の祈り、サマリカーム、チャクラの具足
181ゲーム好き名無しさん:2009/09/04(金) 13:26:59 ID:0zYiSCYU0
龍王 マルヤマノダイジャ

丸山の大蛇。
福島県の大八郷の丸山(今の高倉山)の近くに棲んでいたという大蛇。
普段は近くのお寺の前の雑木林に棲んでいた樽程の太さの蛇で
これが出た時には山沿いの道を通る人々はその巨体に驚いたという。
だがこの道は日光、江戸への道であり、藩政時代各藩の殿様の主要路ともなったので
村人達がその事について説得すると翌日から姿を消してしまい、
それを可哀そうに思った村人は山裾に宮を建て長くこの大蛇の供養をしたという。

相性:ノーマル
スキル:スクンダ、かみつき、息吹の具足、見覚えの成長、休む
182ゲーム好き名無しさん:2009/09/04(金) 13:43:29 ID:DXkNeMIX0
>長くこの大蛇の供養をした
死んだのかっ!?

村人「あのう……あなたの縄張りであるこの道がですね、お殿様の主要路として指定されまして、はい。
無理なお願いなのは承知してますが、そのう……どうか前向きに対処していただけませんでしょうか?」
大蛇「うん分かったじゃあ死ぬわ」
村人「死んじゃったー!(ガビーン!)」
183ゲーム好き名無しさん:2009/09/04(金) 17:20:19 ID:4p/bXTHlO
供養って土地の神様とかにもするらしいね
184ゲーム好き名無しさん:2009/09/04(金) 17:34:09 ID:sVY7MEMH0
祀り上げて供物を捧げるのも供養といえば供養かな
人を襲うわけでもなく、話も通じ、無駄に物分りが良いステキなヘビだな
185ゲーム好き名無しさん:2009/09/05(土) 12:19:22 ID:SixJy74T0

魔王 ブカS

遠い昔、赤の竜神との戦いに敗れ、その身を七つに絶たれて封印された
赤眼の魔王の異名を持つ魔族の長の、その分かたれた肉体の一つ。
魔王の七つの肉体は、それぞれが人間の魂の内に封印されており
人間の魂が転生をする度に、封印された肉体がすり減っていずれ消滅する仕組みだったが
降魔戦争と呼ばれる戦の折に、封印を破ってよりしろの人間を乗っ取る事で復活した一体。
赤の竜神の遺した四体の分身の一つ、水竜王に戦いを挑み、これを討ち倒す事に成功するも
水竜王の呪いによりカタート山脈の氷の中に封印されて再び身動きを封じられてしまった。

出典:スレイヤーズシリーズ
相性:破魔・呪殺・火炎反射、氷結に弱い
スキル:メギドラ、アルガ・ゾーナ、闇討ち、マグマ・アクシス、獣の眼光、ゴマすり、物乞い、説得

分霊の方がより正確だったかな? レゾ体やルーク体なスキルも混ざってるけど(・ε・)キニシナイ!!
186ゲーム好き名無しさん:2009/09/05(土) 12:52:50 ID:Mp+bhs3oO
わからん人の為にシャブラニグドゥの名前入れとこうよ
187ゲーム好き名無しさん:2009/09/05(土) 14:58:30 ID:AHz4lXlD0
魔獣 アヤ

綾。
栃木県の民話に登場する蜘蛛の精。
小さな蜘蛛の姿で溺れかけている所を一人の優しい男に救われた彼女は
美女に化けて嫁入りして美しい布を織り、夫を裕福にするが
機織りの様子を覗き見ようとした夫に疲れて巨大な蜘蛛の姿で寝ている所を見られてしまい、
驚いて家を飛び出た夫が近所の人を連れて家に戻った頃には

「恋しくわ たずねて来たれ 下野の 那須のことやの あやおりが池」

という書置きを残して去っていた。
冷静になった男は綾を探し、ある池の畔で見つけ出したが
綾は「私はここの主になるのでもうお別れをしなくてはいけません」と言って池の中に消えていき、
男は「自分も蜘蛛になっても良かった」と泣き続けたという。

相性:破魔・魔力無効、精神に弱い
スキル:スクカジャ、マカトラ、アラクノワイヤー、一分の魔脈
188ゲーム好き名無しさん:2009/09/05(土) 16:25:49 ID:DY1Se95B0
やっぱグラフィックは手縫いの金ラメタキシード姿?
189ゲーム好き名無しさん:2009/09/05(土) 18:34:06 ID:SixJy74T0
>>186
そういやアニメしか見てない人は部下Sしらないんだよね…配慮d

>>188
そんな感じで、ドロップもそれかルビーがいいかな
付け加えるなら、魔晶変化は餓骨杖、召喚時メッセージは
「ええっ!? いいんですかっ!? くぅぅぅ! ひさしぶりの、まともな出番っ!
 これでやっと白いごはんが食べられるっ!」
離縁メッセージは
「世間の風とカタートの氷は冷たい……しくしくしく……」という所だろうか
190ゲーム好き名無しさん:2009/09/05(土) 23:33:00 ID:/FO67K2I0

天津神 キビツヒコ

古代日本の伝説的な皇族で将軍。本名は彦五十狭芹彦命(ヒコイサセリビコノミコト)。
吉備津彦命は、吉備の国(現代の岡山県周辺)の実力者、といった意味。

百済から渡ってきた温羅(ウラ)という鬼が、吉備の鬼ノ山を根城に民を困らせていたため、
崇神天皇はキビツヒコを派遣して、これを討伐させた。
いくら矢を放っても温羅が投げる岩に阻まれて当たらなかったが、
キビツヒコが二本の矢を同時に放つと、片方の矢はみごと温羅の左目を射貫いたという。

相性:衝撃反射、破魔無効
スキル:狙い撃ち、二身の残影、スクカジャ

ご存じ桃太郎……のモデル、なんだが……
温羅は製鉄の技術を持った山の民の長で、単に大和朝廷の都合で潰されたらしい。
鳴釜神事なんて、むしろ温羅が神託を出していたりもする。
191ゲーム好き名無しさん:2009/09/05(土) 23:38:54 ID:/FO67K2I0
脱字orz
鬼ノ山じゃなくて鬼ノ城山(きのじょうざん)だった。
192ゲーム好き名無しさん:2009/09/05(土) 23:42:37 ID:EoJBzb0E0
「吉備津の釜」の題名の元ネタか
193ゲーム好き名無しさん:2009/09/06(日) 00:46:49 ID:dfuLn8Gw0
一応イサセリヒコでは鬼神で既出だな
194ゲーム好き名無しさん:2009/09/06(日) 01:18:44 ID:Zr2V7NuB0

死神 オールボン

マナの七賢人の一人にして「煉獄の主」の二つ名で呼ばれる奈落の管理者。
六本の腕を持つ玉ねぎの植物人であり、かつては天下無双の剣の使い手であった。
奈落へと潜り、当時奈落を支配していた妖精王アイオンを打ち倒した事で
奈落の管理を担う事となる。要は玉ねぎ剣士。

出典:聖剣伝説 LEGEND OF MANA
相性:破魔・呪殺・斬撃・精神無効、火炎に弱い
スキル:戦の魔王、死亡遊戯、ウソブキ、煩悩即菩提、挑発
195ゲーム好き名無しさん:2009/09/06(日) 12:30:51 ID:pNuu6pOd0
神樹 パーリジャータカ

インドの民話でインドヤコウボク(印度夜香木)になった少女でパーリジャータという王の娘。
美しく優しい彼女は太陽の神に愛されたが
やがて飽きられてしまい、彼女は忘れ去られてしまい、
パーリジャータカは深く悲しみ、自ら命を絶った。
後の彼女の墓から一本の木が生え、その花は昼は咲かず、
夜になると咲き、夜明けには散ったという。

相性:破魔反射、呪殺・火炎に弱い
スキル:ディアラマ、マカカジャ、ラクカジャ、テトラジャ
196ゲーム好き名無しさん:2009/09/06(日) 12:48:31 ID:g8dV0B7v0
インド関係の太陽神って結構な数いるから、なんかありがたみ薄いよな
197ゲーム好き名無しさん:2009/09/06(日) 13:15:18 ID:BFMOIt/w0
明確に統一が図られてないからしょうがない
198ゲーム好き名無しさん:2009/09/06(日) 13:24:35 ID:+83qlSaB0
天魔 ルーツマーズ

マーズピープル達の親玉。
巨大な頭部に二本の長い腕が生えた風貌をしており、
剥き出しの脳味噌が弱点である。
死闘の末マルコ達に倒され海底の奥深くへと沈むが、
後にモーデン軍に引き上げられ復活、マルコ達の味方となる。

相性:精神・神経反射、破魔・呪殺無効
スキル:サイコブラスト、メギドラオン、光子砲、高天烈風弾、オメガクラスタ
出典:メタルスラッグ3、6
199ゲーム好き名無しさん:2009/09/06(日) 13:39:28 ID:/Y8KSvsZ0
異名同人(神様だが)が出てたのか。
じゃ、調べたついでに温羅のデータも出しとくか。

妖鬼 ウラオウ

温羅王。桃太郎に退治された鬼のモデルとされる鬼。
もとは百済の王族であったといわれる。
建築や製鉄に長け、鬼ノ城山に城を築いて住んでいたが、吉備津彦命に退治された。

ウラオウはさらし首にされたが、その首が13年もの間うなり続ける怪事が起こった。
首は犬に食わせても埋めてもうなり続け、吉備津彦命を悩ませた。
やがて彼の夢にウラオウが現れ、
「妻の阿曽媛(あそひめ)を巫女として取り立て、神饌を炊かせろ。
そうすれば調理のときの釜の音で吉凶を教えよう」と提案した。
提案は受け入れられ、鳴釜神事として今に続いている。

相性:火炎無効、銃撃に弱い
スキル:アギラオ、会心の予言、護りの盾
200ゲーム好き名無しさん:2009/09/07(月) 12:53:10 ID:mxCYmFi20
怪異 メイシュボウ

迷酒望。
中国で狐や幽霊が酔っぱらいをからかう時に出す幻。
酒屋の看板を見せて酔客をおびき寄せ、
裏路地などを延々ぐるぐる廻らせたり、
行き止まりにぶつからせたりするというもの。

相性:呪殺・神経無効、破魔に弱い
スキル:シパニ、ドランクスマイル、バステ成功率UP、酔客万来
(敵専用スキル:酒を飲用している仲魔を高確率で戦闘離脱させる万能属性スキル。
           引っかかったキャラは戦闘が終了するまで帰ってこない)
201ゲーム好き名無しさん:2009/09/07(月) 14:57:17 ID:9mFB+xKSO
>>199
アイアンクローと惑いの千鳥足入れてシュテンドルフっぽくしようぜw
202ゲーム好き名無しさん:2009/09/07(月) 17:57:11 ID:pjAjLQ/p0
幽鬼 ホシヲミルショウジョ

星を見る少女。都市伝説の一つ。
オリオン座を見つめる少女、マンションの一室から見つめる女性とも呼ばれる。
ある夜、ある男性がマンションの一室から星空を見上げていると、
向かいのマンションにも同じように星空を見上げている少女を見つけた。
その後も男性が夜空を見上げ日には少女も夜空を見上げており、
次第に男性はその少女に好意を抱くようになる。
そして、男性は少女に会うことを決意し、向かいのマンションへと行き彼女の部屋を訪ねた。
しかし、その部屋の中には、窓際で首を吊って死んでいる彼女の姿があった。
少女の亡骸が、夜空を見上げているように見えていたのだった…

相性:破魔に弱い
スキル:ザン、ムド、マリンカリン、ラクカジャ、デスタッチ
203ゲーム好き名無しさん:2009/09/07(月) 18:36:06 ID:uqsgvbdk0
こいつはいい怪談やでぇ
204ゲーム好き名無しさん:2009/09/07(月) 18:44:50 ID:N5v1lzIT0
屍鬼と言うべきかもしれん……別に動き出す訳じゃないけれど
205ゲーム好き名無しさん:2009/09/07(月) 21:57:36 ID:J7j61qUB0
>>200
こういうトラップっぽいのは好きだ。
が、ディオニュソスとかマダとかが引っかかったら笑うに笑えない……。
206ゲーム好き名無しさん:2009/09/07(月) 22:45:54 ID:pjAjLQ/p0
○夜空を見上げる日には
×夜空を見上げ日には

更新の際訂正願います
207ゲーム好き名無しさん:2009/09/08(火) 00:07:35 ID:PdRxqxOO0
闘鬼 コウガイジ

牛魔王と羅刹女の息子、紅孩児。
「天界の??、地上の紅孩児」とも称される暴れん坊で
童子の姿であるにも関わらず「聖嬰大王」を自称する。
火炎山で300年修行し会得した「三昧眞火」という
目、鼻、口から水では消えない火を噴き出す術や
1丈8尺もある火炎槍を自在に操り、
さらった三蔵を取り返しに来た孫悟空を打ち倒して仮死させ、猪八戒を逃走させたが
観世音菩薩に頭、両手、両足に金箍をはめられ取り押さえられ、改心する。
この一件が三蔵一行と牛魔王の確執に繋がる。
中国ではのちの観世音菩薩の弟子である善財童子の前身であるとされる。

相性:火炎反射、氷結・物理に強い
挑発、地獄突き、火炎高揚、マハラギオン、気合い、三昧眞火(敵単体に火炎属性の大ダメージ。専用技)
208ゲーム好き名無しさん:2009/09/08(火) 00:09:56 ID:PdRxqxOO0
>「天界の??、地上の紅孩児」とも称される暴れん坊で
漢字が文字化けしたところは「ナタ(ク)」で
209ゲーム好き名無しさん:2009/09/08(火) 08:29:39 ID:azO5kAHzO
悟空がまともに勝てなかった相手の一人だな
まぁ戦術や運もあるから絶対的優劣は言えないが
210ゲーム好き名無しさん:2009/09/08(火) 16:25:39 ID:ZhNVdZ/e0
地霊 ポーチュン

イギリスに伝わる親指程の大きさのおじいさんの姿をした
畑の傍に住む親切な妖精で夜中に集団で
農夫がやり残した事の手伝いをやってくれる。
基本的に親切だがたまに悪戯をするのが困ったところで
夜に馬に乗っている人を見ると乗り手から手綱を奪ったり、
池等に誘導して落ちるようにしむけて驚いている被害者を笑って逃げたりもする。

相性:ノーマル
スキル:プリンパ、スクカジャ、挑発、同族のよしみ
211ゲーム好き名無しさん:2009/09/08(火) 19:23:09 ID:zqVBNfX/0
龍王 パフ

アメリカのフォークソンググループ、ピーター・ポール&マリーの楽曲である
「Puff, the magic dragon」の歌詞に登場する魔法の竜。
歳を取らない不老の竜でもあり、少年ジャッキーを友達に持つ。
二人はボートを漕いで海原に出るなどして遊んでいたが、
ジャッキーは次第に歳を取って大人になり、旅に出た。
そして、残されたパフは一人寂しく暮らす事になったという。

相性:火炎・水撃・衝撃に強い
スキル:メディラマ、マカラカーン、リカーム、フィアトレント、ブリザードブレス、リフレッシュリング
出典:パフ・ザ・マジックドラゴン

個人的にこの曲は小学校の授業で歌ったイメージが強いな。
212ゲーム好き名無しさん:2009/09/08(火) 19:53:34 ID:ugjh20xj0
パタリロのおとぎ話を実体化させる装置の話で、
元ネタの歌と絡めて何故か出てきてたな
213ゲーム好き名無しさん:2009/09/09(水) 00:34:56 ID:0vaU7ArR0
>>211
すまんのう、既出なんじゃあ…
ちなみにジャッキーは旅に出たんじゃなくて年を取って死に別れた
214ゲーム好き名無しさん:2009/09/09(水) 02:07:08 ID:5IkCXYbh0

狂神 アフトゥ

ねじ曲げられたものの王。ニャルラトホテプと同一視もしくはその化身とされる存在。
アフトゥの名はコンゴ川流域のバコンゴ族による呼び名である。
決まった姿を持たない生物・無生物の概念に縛られない存在で、
動植物・土など万物に働きかけて変質させ取り込むことで無限に成長し続けるとされる。
最終的には地球と同化し、他の天体をも吸収して宇宙全体に根を張るという「混沌」そのものとされる。

コンゴで顕現したアフトゥは、圧政によって肉体の一部を失った者に傷口を通して呼びかけることで
三人の司祭を中心とした肉体欠損者によるカルトを作らせ、崇拝を集めて力を得た。
その時の姿は中心部を取り巻くように赤光を放つ黄金色の巻きひげが生えた、
太さ50フィートのきらめく円柱という、大地と結びついた姿をとっていた。

出典:D・ドレイク「蠢く密林」
相性:呪殺・神経反射、地変・物理無効、氷結に弱い
スキル:終わる世界、くし刺し、ヘヴィーロック、エクスプロード、大殺斬、吸収攻撃

出典作品の読了後の後味の悪さが尋常じゃない
215ゲーム好き名無しさん:2009/09/09(水) 16:03:31 ID:pCUlhh4e0
聖獣 ヤマズミサン

山住さん。
静岡の山住神社の神「山住大権現」(大山津見)の使いである山犬達で
田畑を荒らす鹿や猪などの野獣除けをしてくれると言われており、
早川孝太郎の『猪鹿狸』という本にも、
この姿が印されている神社のお札が畑の害獣よけとして
著名だったことが記されている。
山住は大山津見の山津見(やまつみ、またはやまづみ)から来ている。

相性:破魔無効、呪殺・衝撃に強い
スキル:ハマ、エストマ、かみつき、バインドボイス
216ゲーム好き名無しさん:2009/09/09(水) 17:27:02 ID:AcVOHo930
>214
カルト側の人間の、邪神に縋るしか他になくなった背景が詳細に語られてるもんな
217ゲーム好き名無しさん:2009/09/09(水) 18:42:47 ID:Y38hkWWo0
邪龍 イナヴィ・サブイモング

雄ヘビの精霊で、ボルネオのタングジャンブ村周辺の湿地帯に住んでいるといわれる。
怒ると激しい雨を降らし、強い風を起こし、大きな雷鳴を轟かせ、色々な物を破壊するという。
これを鎮めるためにはニワトリを殺してその羽毛を焼き、焦げた臭いを出さないといけない。
この臭いを嗅ぐと、イナヴィ・サブイモングはそれまでの行動をピタリと止め、帰っていくという。
羽毛の焦げた臭いが苦手なのか、その臭いを嗅いで満足するのかは定かではないが、
イナヴィ・サブイモングが怒った時は、ニワトリが犠牲になることだけは間違いない。

相性:水撃・疾風・雷撃に強い
スキル:電光石火、アシッドレイン、マハガルーラ、マハジオンガ、巻きつき
218ゲーム好き名無しさん:2009/09/10(木) 00:32:18 ID:wA3ToUG20
夜魔 コザクラ

戸田小桜。
尾張国(今の愛知県西部)の伝説に登場する姫で張州府志にも記されている。
かつて知多半島の武豊町にあった富貴城は駿河(今の静岡県東部)の
今川氏に属する河和の戸田氏の城として法雲が守っていたが
富貴城は今川と対立する織田側の水野氏に敗れ、落城。
法雲の娘の小桜姫は富貴城の南のアイノ山という山まで逃れたものの、
絶望のあまりに自害してしまう。
後に憐れんだ村人が塚を作ったがしばらくの間は雨の降る夜になると
塚から火の玉が現れては富貴城の方に飛んで行ったという。

相性:呪殺・火炎無効、破魔・水撃に強い
スキル:アギ、プリンパ、スクンダ、トラポート
219ゲーム好き名無しさん:2009/09/11(金) 06:18:04 ID:T3HtDrEJ0
鬼神 デンデンミョウジン

電電明神。京都の虚空蔵法輪寺の鎮守社である電電宮に祭られている神。
「電電陰陽融合光源」を神徳とし、電波や電気を司る祖神とされる。

社殿は1864年の禁門の変によって一度焼失したが、
1956年に電波関係事業への関心の高まりとともに再興された。

初期レベル16
相性:電撃吸収、破魔無効、火炎に弱い
初期スキル:ジオ、ジオンガ、マハジオ
取得スキル:怪音波、洗脳、放電、電撃高揚
220ゲーム好き名無しさん:2009/09/11(金) 20:59:29 ID:8DYcLspF0
魔王 オロファト

ミクロネシアのカロリン諸島に伝わる半神の男で父は文化神ルーカイランで母は人間の女。
頭はとても良かったが性格が悪く、常に人を見下し、
神々すらも小馬鹿にしていて傲慢な振舞いや性質の悪い悪戯等を
行っていた為にオロファトは見限られ、魔物達の王になったという。
さらにカサゴやエイに毒針を、鮫に牙を与えたのは彼だとも言われている。

相性:魔法に強い
スキル:メギド、テンタラフー、タルカジャ、挑発
221ゲーム好き名無しさん:2009/09/11(金) 21:22:42 ID:5i4BSDvG0
サメに牙がないままだったら、サメがかわいそうな気もするが
222ゲーム好き名無しさん:2009/09/11(金) 21:40:37 ID:dOKmJezG0
猛将 ベア

アバロン帝国に所属している、帝国重装歩兵の一人。
全身鎧に身を固め、皇帝や仲間たちの盾となる帝国屈指の強靭な戦士。
魔法は得意ではないが、剣の腕に優れている。
また、敵の攻撃を受け流す技「パリイ」の達人でもある。

出典:ロマンシングサガ・2
相性:物理に強い
スキル:パリイ(敵の攻撃を受け流し無効化する)、不動剣、食いしばり、デスカウンター
223ゲーム好き名無しさん:2009/09/11(金) 21:50:08 ID:SdXk90rF0
もっと七英雄とかもいるだろうになぜベアをw
224ゲーム好き名無しさん:2009/09/11(金) 21:54:38 ID:VOrkcDBq0
屈指のネタ人気キャラだからね。

いや、初期キャラの中での飛びぬけた役立たずっぷりもそうだけれど、
スキル欄にあるように単純な攻撃力なら最高の技「不動剣」の閃きに密かに適していたり。
225ゲーム好き名無しさん:2009/09/11(金) 22:27:32 ID:qqLkQcbS0
えー、いい壁役だったぜ、ベア

>>221
リアルに襲われる海で暮らす人々はそんな事思ってられない
226ゲーム好き名無しさん:2009/09/12(土) 00:21:35 ID:pHtIPK4x0
剣 呉竹鞘御杖刀

くれたけのさやのごじょうとう。木製の鞘を竹で包んだ
仕込杖。中の刀身には、星宿や雲が象嵌されている。
聖武天皇遺愛の一振りだが、直刀なので居合向きではない。

特性:戦闘開始時のファーストアタックのみ必中、天津神と敵対する存在に特効。
227ゲーム好き名無しさん:2009/09/12(土) 16:04:21 ID:ozruvjWK0
槍 クーゼ

ドイツで重装歩兵や宮廷の門番に用いられていた巨大な槍で長さは3メートル程にも達し、
その穂先は巨大な鉈のような物であり叩き斬る事も可能であった。
それだけあってその殺傷力は桁外れで並みの鎧は気休めくらいにしか
ならない程だったが普通の人間であればこれを持って立っているだけでも重労働であり、
実際に使いこなせるのは中々居るものではなかったらしい。

剣 祢々切丸

ねねきりまる。
日光の二荒山神社の御神刀で
正式な名前は山金造波文蛭巻大太刀(やまがねづくりはもんひるまきのおおだち)
と言い、刃渡りが2・2メートルで全長は3・4メートルにも達する最大の日本刀である。
祢々切丸という呼び名の由来は日光の山中に祢々という妖怪(巨大な虫とも河童ともいわれる)
が現れて我が物顔で振舞い、人々に危害を加えるようになった時に
二荒山神社に安置されていたこの刀が自ら鞘を抜け出して宙を飛び、
祢々を退治したという伝説から来ている。
228ゲーム好き名無しさん:2009/09/13(日) 11:35:55 ID:g3WMqeDD0
貞子って、やっぱりムド使い?
229ゲーム好き名無しさん:2009/09/13(日) 12:15:30 ID:VVT3Z5vi0
>>226
>聖武天皇遺愛の一振りだが、直刀なので居合向きではない。

>遺愛の一振りだが、直刀なので居合向きではない。

>遺愛の一振りだが、居合向きではない

お前それが言いたかっただけだろ…。
230ゲーム好き名無しさん:2009/09/13(日) 13:03:02 ID:4XAXNCiF0
7日後に死亡(女性の場合は貞子出産も)だから、「しのせんこく」の方がしっくりくるかも。
もしくはベル・ゼブブのアレとか……
231ゲーム好き名無しさん:2009/09/13(日) 16:24:56 ID:SXyT1OiNO
貞子「ビデオ鑑賞…これを禁ず…」

ビデオ鑑賞

地獄への導き

こうじゃね
232ゲーム好き名無しさん:2009/09/13(日) 16:26:45 ID:14PXrrEa0
>>231
即死じゃねーか
死への道の方がまだそれっぽいというか
233ゲーム好き名無しさん:2009/09/13(日) 17:58:01 ID:SXyT1OiNO
あったなあしへのみち

ってあれも即死じゃん
234ゲーム好き名無しさん:2009/09/13(日) 20:21:32 ID:2S3t9oOC0
シンプルにムド、ヘルズアイ、ポイズマあたり
235ゲーム好き名無しさん:2009/09/13(日) 20:30:31 ID:bI/2xdCl0
魔獣 プア・タンガル

ソロモン諸島からバヌアツ共和国のニューヘブリデス諸島の広い地域で信じられている、
鮫の姿をしているとされる海の精霊。神話の中で、カツオに化身した、プア・タンガルを人々が
海岸の祭壇に埋めると、そこから、儀式に用いる、クロトンとタロイモの2つの植物が生える。
本来、海岸では生育できない植物だが、大きく成長し、カツオとプア・タンガルに捧げられることになる。
このことから、プア・タンガルは海霊であると共に、芋畑を守る神であるとされる。

相性:破魔・氷結無効、地変に強く、電撃に弱い
スキル:リカーム、フォッグブレス、ブフーラ、アイスブレス、経験豊穣
236ゲーム好き名無しさん:2009/09/13(日) 20:35:19 ID:SzsauWqQ0
悪霊 ブタ・カラ

バリヒンドゥーの地下に住む悪霊で一説には妻と性交を行っていたシヴァ神の地に滴り落ちた精液から生まれたとも言われる。
バリ島にはニュピという儀式(その日は火の使用、食事、外出、仕事を極力避ける。
特別な理由も無く外出すると軽犯罪法違反になる事もある)
があるがこれはこの日の前日に地獄の王ヤマがブタ・カラを
地獄の大掃除の際に追い払うので彼らがバリ島から去った後に島を清める為に行い、
また新築の家を建てる時にもお供え物を捧げてその地のブタ・カラをなだめる。
しかし無神論者や異教徒を怖がって悪さをしないという変わった所もある。

相性:呪殺無効、破魔に弱い
スキル:ザン、エイハ、プリンパ、物乞い、仲間を呼ぶ
237ゲーム好き名無しさん:2009/09/13(日) 22:19:19 ID:oK9WIzF60
>>235
聖獣で既出
でも相性・スキル記述はありがとう
238ゲーム好き名無しさん:2009/09/14(月) 02:12:00 ID:hniogm7L0
怪異 荒らしの少年

某板の某関連スレに突如現れた荒らしの怨霊。
極度の妄想癖に取り憑かれ見えない誰かと戦っており、住民に対して罵りの言葉で煽ってくる。
自分に対してレスがあるとそれらを全て同一人物の自演と決めつけ、
「中年粘着オヤジ」「スルーできない間抜けをしつけてやる」
などの罵声を執拗なまでに浴びせてくる。
自分を言葉で押さえつけようとする大人に異常なまでの嫌悪感を抱いているようだ。
彼自身が一番スルーできず、言葉で他人を押さえつけようとしている、
つまり、自分が嫌悪している大人と同じことをしていることには気づいておらず、
これに気づくとこの怨霊は成仏するという。
古来より自然現象が猛威をふるうと人間は神か何かの警告と受け取ることが
よくあるが、もしかしたらこの怪異もその類いなのかも知れない。

相性:神経無効、自分を押さえつけようとする大人に弱い、精神に弱い
スキル:プリンパ
239ゲーム好き名無しさん:2009/09/14(月) 04:07:26 ID:nBxZnSwBO
元々あのスレは1スレ目から香ばしい言い争いが多かったし
潰れた所で別に…って気もするけどな
この板の強さ議論スレも真3厨に荒らされてるし

まあ両親が合体事故でも起こしたんだろ
240ゲーム好き名無しさん:2009/09/14(月) 04:40:54 ID:COxadj2d0
あのスレ自体真3厨の隔離スレみたいなもんだったし別にいいんじゃね
「SJは真3仕様じゃないから手抜き」とか平然と抜かすような奴もいたし

・・・荒らし?施餓鬼米でもくれてやれ。
241ゲーム好き名無しさん:2009/09/14(月) 17:19:56 ID:ggQrmU6G0
秘神 オオトモニシ

大友西。
大友義統(キリシタン大名で有名である豊後の大友宗麟の息子)の娘で阿西御前とも言われた。
彼女もキリスト教徒であり、洗礼名はマキゼンシア。
大友氏は秀吉の朝鮮出兵(文禄の役)において非協力的であったので
秀吉の怒りに触れて改易となり、西はキリスト教徒が多い長崎の渕村に逃れて旧臣の志賀大蔵親成の家に身を寄せ、
長崎奉行の竹中重輿も同情して酒などを贈ったという。
阿西御前は美しさと優しさで評判であったが知識、教養もあり、
この土地で彼女は桑を植えて養蚕を村人に教え、
さらに村娘には糸つむぎや機織り、礼儀作法を教えた事により
大勢の人達から慕われたがその後すぐに病気にかかって惜しまれながら亡くなってしまった。
後に感謝した村人達から桑姫様と神格化されて祀られるようになった。

相性:破魔反射、呪殺以外の魔法に強い、物理・呪殺に弱い
スキル:マカカジャ、ラクカジャ、マカトラ、見覚えの成長、乙女の仲裁
242ゲーム好き名無しさん:2009/09/14(月) 20:29:40 ID:H1G4iXBP0
ガイアーズ ミスティック

ガイア教に所属している武闘派集団。「真理は優れた精神と肉体に宿る」という思想を持っており、
悪魔合体・魔術などの外法に頼らずに、自身の肉体を鍛え上げ、人間の領域を越えようと考えている。
その為の努力は惜しまず、荒行や、あらゆる流派の武術・暗殺術を研究を行っている。
日々の修練の結果は伊達ではなく、並みの悪魔やサマナーでは返り討ちに遭うだけである。

相性:破魔無効、精神・神経・呪殺・物理に強く、魔力に弱い
スキル:地獄突き、猛反撃、気合い、ラリアット、サマーソルト、アカシャアーツ、菩薩掌
243ゲーム好き名無しさん:2009/09/15(火) 00:18:33 ID:nkmV76Ip0
超人 イチロー

超人。
全盛期には、その立ち居振る舞い、言動、あるいは存在だけで、
想像を絶する偉業を成し遂げた。
最も苦手な野球に取り組み、最近ひとかどの記録を残した。
数多いる悪魔も彼には畏怖し、また尊敬を惜しまない。

相性 全体的に反射/万能に強い
スキル 
超者の眼光(プレスターン・アイコンをフルにする)
超者のスイング(貫通効果付加の衝撃属性、敵全体複数回特大ダメージ。月齢がずれる)
超者のピッチ(貫通効果付加の物理属性、前列一体を複数回貫通する特大ダメージ。地球を何周かしてくる)
超者のキャッチ(万能、無属性を含めた全攻撃をキャッチ、無効化する)
超者の偉業(必ず何らかの恩恵が発生する、自動スキル)
244ゲーム好き名無しさん:2009/09/15(火) 03:21:23 ID:XTTLrIz5O
威霊 トウショウダイゴンゲン

徳川家康

相性 呪殺・破魔・精神無効
スキル 汚れ無き威光 召しよせ



軍神 フシキインデンシコウ

上杉謙信

相性 物理に強い・破魔無効
スキル 八相八破 酒の宴 大いなる酩酊
245ゲーム好き名無しさん:2009/09/15(火) 03:42:50 ID:BHKjhG700
>>241
洗礼名がマキシマってところがあるけど、元はどんなスペルなんだろう
40年以上前の本にも表記されてるマキゼンシア寄りだと思うが
246ゲーム好き名無しさん:2009/09/15(火) 06:09:37 ID:m3EkRus00
>>243
だがジャイブトーキン(英会話)は覚えようとしない…
247ゲーム好き名無しさん:2009/09/15(火) 21:15:42 ID:8W7ELSrr0
妖精 ブルーバーチェス

イギリスのサマーセット州の靴屋に現れたという
青ズボンを履いた老人の姿の妖精で青い煙や馬、黒豚に化けたりも出来る。
靴屋一家の人々、特に子供とは仲が良好で悪戯をするが本気で困るような真似はしなかった。
だが靴屋はうっかり教会の人間に話してしまい、ブルーバーチェスは
家にやってきた悪魔払いの牧師に無理矢理追い払われてしまったという。

相性:衝撃・魔力に強い、破魔に弱い
スキル:サイ、プリンパ、デカジャ、トラフーリ

邪鬼 ペグパウラー

イギリスのヨークシャー地方のティーズ川に棲むと言われていた
緑の髪と長い腕に鋭い爪を持つ醜悪な女の姿の水の精で
人肉、特に子供のそれが好物で特に飢えた時には川岸で
遊んでいる子供を引きずり込んで食らうという。
ティーズ川の上流に浮かぶ水の泡は
「ペグパウラーのふわふわ泡」や「ペグパウラーの石鹸水」と呼ばれ、
これがある場所は危険だとされてきた。

相性:水撃無効、破魔・電撃に弱い
スキル:アクア、引っかき、反撃、マヒかみつき
248ゲーム好き名無しさん:2009/09/16(水) 22:20:11 ID:Y9ok/6+g0
妖獣 スイジ

隋じ(じは凹の下に八をつけたような字)
中国に伝わる野に棲む獣の姿で現れる妖怪で
これを仕留めた者は三か月以内に必ず命を落とすという。
仲冬紀には楚の荘王が狩りでこれを仕留めた時に
子培という忠臣がこれの正体を見抜き、素早く横取りしたので
理由を知らなかった荘王は怒って処刑を考えたが
周囲の者が「彼は忠臣であり、きっと理由があるはずです」と止めた。
その三ヶ月後に子培は病死し、これに感謝した荘王は子培の弟に褒賞を与えたという。

相性:呪殺・神経無効、破魔に弱い
スキル:ムド、ポイズマ、シパニ、散華
249ゲーム好き名無しさん:2009/09/16(水) 23:14:32 ID:JIL7lnpB0
とどめを指したとかならわかるが、横取りすることで対象が変わるのか
250ゲーム好き名無しさん:2009/09/16(水) 23:18:15 ID:ZhQT4MKH0
横取りって言うか王様が止めを刺す役になる予定だったのを割り込んで自分が殺したとかじゃないの?
251ゲーム好き名無しさん:2009/09/16(水) 23:35:31 ID:JIL7lnpB0
いや、「仕留める」って時点で“狙った敵・獲物などを確実に殺す”だから、
荘王に確定してんじゃないかと思って・・・
てか、調べてみたら「射止める」って書いてあるページがあったよ
252ゲーム好き名無しさん:2009/09/17(木) 00:42:54 ID:9esuCt+/0
贈答品:イチローのバット
かの超人イチローが使っていたといわれるバット。本人のサイン入り。
これを使えばあらゆる悪魔を仲魔にできる。また、忠誠度もMAXになる。
しかしこのバットを使ったからといって必ずヒットが打てるというわけではないらしい。

似たような物に「弘法の筆」というアイテムがある。
253ゲーム好き名無しさん:2009/09/17(木) 10:35:20 ID:WfSIZQf/0
神霊 ポム・ザ・テンペスト

魔界の深淵と呼ばれるエリアの最下層に居を構える無我の境地に至ったポムっとした存在。
戦いに於いては、宇宙の真理を体現した超絶技を駆使して敵対者に立ち向かう。
とても自意識が強く、例え敵対者との戦いの最中であろうとも、己の光沢を誇る事を忘れる事は無いという。
余談ではあるが、限りなく完璧に近い防御能力に反して、体力はすごぶる低い。

出典:英雄伝説 空の軌跡The3rd
相性:物理・万能以外無効、状態異常無効、物理半減
スキル:メギドラオン(※コスモエクスプロージョン互換)、吸魔、光沢を誇る(※実質的な無行動)、トラフーリ


精霊 シャイニングポム

光り輝くなにかしらポムっとした存在。
やたらと身軽で、とにかく攻撃をかわす。
余談ではあるが、鉄壁の防御能力に反して、体力はすごぶる低い。

出典:英雄伝説 空の軌跡シリーズ
相性:万能以外半減、破魔・呪殺以外の状態異常無効
スキル:吸魔、トラフーリ



…マイナーネタスマソ…orz
254ゲーム好き名無しさん:2009/09/17(木) 12:01:52 ID:1tA5HNSS0
龍神 イワサキノエ

岩崎能恵。
出羽国(現在の秋田、山形の大部分)の岩崎城の姫で
幼い時に姫が急に便意をもよおし、やむを得ずに女中が
庭で用を足させていると蛇が現れたので冗談で
「それを片づけてくれるならば姫はお前の妻になるでしょう」と
言うと蛇はそれを飲み込んで去っていった。
後に16歳で嫁ぐ事になって花嫁行列がサカリ淵という所のそばを通りかかると
急に暗雲が立ち込め、姫は何者かに連れ去られてしまい、必死の捜索にも関わらず姫は発見されなかった。
しかしある日、偶然、サカリ淵の近くで木の枝を切っていた家来が鉈を落としてしまい、
サカリ淵に潜ると姫と龍神を見つけ、姫は「私も水の神になって皆を水害から守ろうと思います」と言い、
自分の形見に櫛とかんざしを手渡し、「何をおっしゃいますか」と連れ帰ろうとした家来が
ふと気付くとそこは淵のほとりで手には櫛とかんざし、姫の着物の片袖の片袖だけが
残されていたという。

相性:破魔・水撃反射、火炎・電撃に弱い
スキル:アクアダイン、マリンカリン、トラエスト、フォッグブレス、水の壁
255ゲーム好き名無しさん:2009/09/17(木) 12:54:54 ID:C8UneFVV0
旦那の龍神の方に興味がある
256ゲーム好き名無しさん:2009/09/17(木) 15:07:24 ID:ih3FPsCy0

龍神 こうりんさま Lv76

氷河期のあいだに繁栄を極めたこのワームは、キイェルドーの
ありとあらゆる人々にとって恐怖の的だった。
その巨体と狂暴な性格が呼び起こした悪夢は数知れない ―
甲鱗のワームはまさに、氷河期の災厄の象徴だった。
― 「キイェルドー:氷の文明」
正式名、甲鱗のワーム。
甲鱗のワームは、マジック:ザ・ギャザリングにおける最強の
クリーチャーであり、同時に唯一神であり、現神であり、法則であり、伝説である。
なお、甲鱗教団(氷河期信仰)および甲鱗のワーム信仰者に
おいては通常、「甲鱗様」と敬称がつけられるが、ここではそれを省略する。

出典:Magic: the Gathering
相性:物理に少し強い、状態異常に100%掛かる、即死スキルを受けると確実に即死する
スキル: 全 体 攻 撃 化 。
257ゲーム好き名無しさん:2009/09/18(金) 11:41:58 ID:Qx3JgybDO
>>256
従者「真のメシアたるこの俺がボッコボコにしてやんよ」
258ゲーム好き名無しさん:2009/09/18(金) 16:49:25 ID:LgAf7qZJ0
ワクチン リョーツGPX

両津勘吉の体内に存在する史上最強の抗体。
漫画に登場するばい菌のような姿をしており、
病原菌を発見すると即座に退治してしまう恐るべき生体防御機能を備えている。
最初にこれを発見した医者達はこの抗体から超万能の抗体が作れると睨んだが、
あまりに強力すぎて常人に投与する事は不可能だという事が判明した。
また、汚れきった最悪の環境にしか適応していないため、
両津自身の体内環境が清潔になるとその能力も衰えてしまう。

出典:こちら葛飾区亀有公園前派出所
相性:全体的に強い、バッドステータス無効、清潔な環境に弱い
スキル:闇の審判、阿修羅連撃、ベノンザッパー、八艘飛び、ランダマイザ、リフレッシュリング
259ゲーム好き名無しさん:2009/09/18(金) 20:04:34 ID:NgHEj4Cx0
合体剣 護国の竹槍
攻撃120
力+3、速+3、運+3
飛行または浮遊している敵に特効
出典が米または英の悪魔に特効

説明:戦闘機を叩き落したという伝説の竹槍。
260ゲーム好き名無しさん:2009/09/18(金) 21:45:00 ID:906Hj2x30
噂武器のレベルだな
261ゲーム好き名無しさん:2009/09/19(土) 19:52:07 ID:ilyvxcg70
>>256
甲鱗様に能力(スキル)をつけるなどとは片腹痛いわ
甲鱗様はバニラで十分最強である。小手先など不要
262ゲーム好き名無しさん:2009/09/19(土) 19:53:14 ID:c8efhrEY0
怪異 少年刑事キムラ

出典:少年頭脳カトリ
関東電波保安協会に所属する少年刑事。自慢の髪の毛はヴィダルサスーン。
ボールを投げることでどこにでも侵入することができる(女湯でも、人の脳の中でも!)。
さらに「水玉カメラ(柄が水玉だから)」に写したものを自分の居場所に瞬間移動
させることもできる。
そんな彼でもあらゆる事件やスキャンダルの裏を知るモザイク顔とボイスチェンジャー声の
「A氏」を捕まえることはできなかった。

相性:ノーマル
スキル:トラポート、トラフーリ、ボールを投げる(普段入れないような場所に入れるようになる)

レベルが上がるとたまに水玉カメラを使ってアイテムをくれる。
263ゲーム好き名無しさん:2009/09/19(土) 20:25:48 ID:Ig7UbYKu0
狂人 オレステス

ミケーネ王、アガメムノンの息子。父アガメムノンが母クリュタイムネストラの
陰謀で殺された際に、姉のエレクトラと共に故郷を脱出。成長した後にアポロンの神託に
よって、父の敵である母と、実行犯であるその情夫を殺す。だがその行為は、復讐の女神たち
エリニュスによって呪われるところとなり、オレステスは狂人となってしまった。

相性:破魔無効、打撃・技に強くバッドステータス・呪殺に弱い
特技:闇討ち・両腕落とし・猛反撃


猛将 オレステス
姉エレクトラの手引きで正気を取り戻したオレステスは、神々の裁判を受ける事になり、
アポロンとアテナの弁護を受けて無罪となる。その後は更なる復讐の旅に出ることとなり、
まずは母の妹にしてトロイア戦争の原因となった美女ヘレネを成敗、続いて幼少時代の
婚約者ヘルミオネを自分から奪ったアキレウスの息子・ネオプトレモスを殺害し、彼女を奪還した。
帰還後はトロイア王に、そしてヘルミオネの父であるスパルタ王が亡くなった後には、
スパルタ王も兼ねている。しかし、諸悪の根源は父アガメムノンという気がしてならない…。

条件:狂人オレステスから変異(魔神アポロン、女神パラスアテナが仲魔にいる事が条件)
相性:破魔・呪殺・精神・神経無効
特技:闇討ち・ギロチンカット・誘拐・デスカウンター
264ゲーム好き名無しさん:2009/09/19(土) 21:01:15 ID:bI5g4qxp0
妖魔 カーボーザー

沖縄の久米島に伝わる河童の一種(幽霊のような物とする話もある)
で名前には川の小坊主といった意味があり、
人間の子供のように見えるが頭の上に皿があり、それに水を入れて歩く。
人間と争う事があるが弱点も他の河童と同じで
皿の水が無くなると弱体化するという

相性:水撃吸収、火炎に弱い
スキル:アクア、プリンパ、ショートジャブ、反撃
265ゲーム好き名無しさん:2009/09/19(土) 21:37:12 ID:mLl4Hr6W0
幻魔 ニンシュブル

シュメール神話に登場する女神。愛と戦争の女神イナンナの忠実な従者・伝令。

「イナンナの冥界下り」においては、冥界に囚われたイナンナの救出を訴えるために、
エンリル、ナンナ、エンキなどの大神のもとに赴いた。
その結果、知恵と淡水の神エンキが助力を申し出て、イナンナは冥界から戻ってくることができた。

「イナンナのエリドゥ詣で」においては、イナンナの「天の舟」を追撃してくる
「50のラフム」などのエンキ配下の魔物たちを七度にわたって撃退した。
その結果、「文明の力」はエンキの守護都市エリドゥから、イナンナの守護都市ウルクに移ることになった。

その名は「夕べの女主人」「東方の女主人」を意味しているが、権能ははっきりしていない。
明けの明星イナンナの鏡像として、宵の明星を司っていたという説、
金星と共に夜空に現れる星、伝令神として、水星を司っていたという説、
「汝のもとに水が触れることはない」との呼びかけや、「大地を裂く咆哮」などの描写から、
大気神の一人だったのではとの説などがある。

相性:氷結・衝撃・破魔無効、電撃に弱い
初期レベル:44 
初期スキル:マハザンマ、リカーム、説得
取得スキル:マハンマ、雄叫び、湿った風

従属神なので幻魔に。無名な割に神話上では妙に強くて好き。
266ゲーム好き名無しさん:2009/09/20(日) 02:34:12 ID:DBIx7bGe0
バビロニアとかアッシリアの大気の神ってだいたい大物だよな
267ゲーム好き名無しさん:2009/09/20(日) 03:24:04 ID:dOyjvjNGO
大元が一緒なんじゃないの
オリエント系の常として
268ゲーム好き名無しさん:2009/09/20(日) 09:12:40 ID:HNvvLxD/0
大気が降雨に関わるからだろうな
269ゲーム好き名無しさん:2009/09/20(日) 18:01:31 ID:972w7riz0
>>265
水星神の系譜もなかなかおもしろいな。
ニンシュブル →パプスッカル →ナブー ヘルメス →メリクリウス

水星神が知恵神としての性質を帯びるようになったのは、
ナブーがニサバ女神を吸収してからで、先に伝令神としての性格があったのかな。
270ゲーム好き名無しさん:2009/09/20(日) 19:38:20 ID:uYKvEmwY0
サルじゃねーの?
コレがアライグマってうそだろ?
271ゲーム好き名無しさん:2009/09/20(日) 19:40:29 ID:uYKvEmwY0
すまん、誤爆した。わすれてくれ。
272ゲーム好き名無しさん:2009/09/20(日) 20:50:07 ID:rRGBSlY90
妖魔 ホルダ

ドイツの春の女神で炉や亜麻の栽培にも係わりがあるとされていて
地上に亜麻をもたらしたのも彼女だと言われる。
彼女が山野を駆け巡る時はその地は豊かに産出すると言われたが
やがてキリスト教の影響で死者の魂を率いて夜空を駆け巡る恐ろしい魔女として
表わされるようにもなった。

相性:破魔無効、呪殺・魔力に強い
スキル:マハザンマ、ディアラマ、スクカジャ、幸せの歌、息吹の具足
273ゲーム好き名無しさん:2009/09/20(日) 23:41:22 ID:sMG0jWpw0
魔晶アイテム 千人針

所持していると、銃・弓矢・投具による攻撃への回避率が50%上昇。
274ゲーム好き名無しさん:2009/09/21(月) 00:44:04 ID:yTm5AdNO0
邪神 ドーマ
出典:ファイアーエムブレム外伝
力こそすべてと信じる神で、楽園を夢見る妹の大地母神ミラと争った末、
バレンシア大陸の北部を治めることになった。ドーマを崇めるリゲル帝国は逞しさ故に優しさを忘れ、
ミラの治めるソフィア王国は豊かさ故に堕落していった。
最後はミラを封じた剣「ファルシオン」によって倒されるが、「二度と我らを目覚めさせてはならぬ」
と言い残し、意外にも穏やかな最期であった。

相性:特定の武器以外半減
スキル:なかまをよぶ(ビグル召還)、攻撃

外道 ビグル
出典:ファイアーエムブレム外伝
ドーマが生み出す魔物。攻撃力は大したことはなく、スキルも無い。
しかし最も恐ろしいのはその繁殖力である。あっという間に増殖し、画面がビグルまみれになってしまう。
相性:ノーマル
スキル:増殖(攻撃行動をとらない限り増殖する)

カジャ系重ねがけとかしているとあっというまにパトラッシュかも。
275ゲーム好き名無しさん:2009/09/21(月) 01:44:48 ID:QkxY8c4G0
>>272
種族鬼女とか夜魔でも妄想できそう
276ゲーム好き名無しさん:2009/09/21(月) 02:10:03 ID:85iv+Lse0
妖獣 100まんかいいきたネコ

その名の通り100万回生きている(生まれ変わっている)猫。
生まれ変わる度に色々な飼い主のもとで飼われては死んでいった。
この時飼い主達は猫の死を悲しんでいたが、当の本人は悲しまなかった。
ある時猫は野良猫として生まれ変わり、一匹の白猫に恋をする。
猫はずっと白猫と一緒にいたいと思うが、白猫は沢山子供を生み、やがて老衰で息絶えた。
そこで猫は初めて悲しみ、100万回も泣き続けた。
そして猫もとうとう白猫の隣で動かなくなり、そのまま生き返らなかった。

相性:ノーマル
スキル:ひっかき、パニックボイス、
     不死身(戦闘終了後に死亡していた場合HP1で復活する。デビチル炎氷の特殊能力より)
出典:100万回生きたねこ
277ゲーム好き名無しさん:2009/09/21(月) 02:14:26 ID:PT3cO8dTO
ドーマはなんか全然やる気ないのに
呼ばれたからしぶしぶ役割を果たしたって感じに見えた
278ゲーム好き名無しさん:2009/09/21(月) 07:44:18 ID:9SNx+F2aO
>>276
魔獣でもいいんじゃないか
279ゲーム好き名無しさん:2009/09/21(月) 11:47:11 ID:ZTHR7iSJ0
転生前の記憶がある程度なら、素パスカルとあまり変わらないよな
280ゲーム好き名無しさん:2009/09/21(月) 16:34:32 ID:qdQ+btdm0
悪霊 オクノサユリ

奥野早百合。
富山県の伝説に登場する女性。
佐々成政に見そめられ、富山城に側室として迎えられるが
早百合の事をよく思っていない侍女が流した小姓との密通の噂を耳にした成政により、
神通川の堤の榎に逆さ吊りにされてアンコウを料理するように切り刻まれてしまい、
無実の早百合は「立山に黒百合が咲く時が佐々滅亡の時」と呪って息絶える。
その後に成政は天正十六年に肥後(現在の熊本)での失政を秀吉に追及され、
成政は黒百合を秀吉の正室のおねに送って縋ろうとしたが側室の茶々は
そんなもの珍しくもないと部屋中を黒百合で飾って見せた為、おねも成政を
庇わず、成政は尼ヶ崎で切腹させられたという。
後に明治時代まで早百合が処刑されたという榎のまわりを三度「早百合」と唱えながらまわると
早百合の人魂、または亡霊が出ると信じられていた。

相性:呪殺・魔力反射、破魔・斬撃に弱い
スキル:マハムド、ラクンダ、闇の壁、黒花繚乱(専用スキル:ンダ系魔法等によりステータスダウンしている敵全てを高確率で死亡させる呪殺属性攻撃)
281ゲーム好き名無しさん:2009/09/22(火) 18:54:59 ID:Bs9/N9kP0
妖虫 ヨナグニサン

鱗翅目ヤママユガ科に分類される大型の蛾。
羽を広げたときの大きさはおよそ30pになり、
沖縄では天然記念物に指定されている。
海外の亜種は日本産に比べて羽の三角模様が少し小さい。

相性:銃撃に弱い
スキル:プリンパ、羽ばたき、吸い付き、ハッピーダンス


妖虫 オオスズメバチ

スズメバチ科最大の種で、大きいもので5pを越える。
攻撃性が強く獰猛で、刺されれば人でも死に至る事があるため、
発見され次第業者が殺虫剤などで駆除している。
しかし一部の地域ではスズメバチそのものを食べる習慣があり、
幼虫成虫共に豊富なタンパク源になるという。

相性:地変無効、疾風・神経に強い
スキル:群れ集い、毒針、噛み付き、厳重警戒1(20%の確率で先制攻撃を防ぐ)
282ゲーム好き名無しさん:2009/09/22(火) 19:09:14 ID:HIgRUbQV0
どの辺りにメガテンな要素があるのかと
283ゲーム好き名無しさん:2009/09/22(火) 19:17:37 ID:ELXXYtEd0
>>282
初期の頃から小種族「妖虫」なんて珍虫だらけだったんだし、そこまで目くじら立てんでもいいんじゃないの?
284ゲーム好き名無しさん:2009/09/22(火) 19:33:02 ID:4X0dosNi0
とりあえず、メガつけとけばいいってメガプラナリアさんが言ってたよ!
285ゲーム好き名無しさん:2009/09/22(火) 19:37:52 ID:YQ6g94L00
できれば想像力を刺激する非現実的エピソードの類は欲しい所なんだ
286ゲーム好き名無しさん:2009/09/22(火) 19:41:58 ID:ogo82v0W0
>>283
パラサイト以外はちゃんとした民話や説話、都市伝説出身だから、その考えはあまり正しくない
287ゲーム好き名無しさん:2009/09/22(火) 19:54:22 ID:ELXXYtEd0
>>286
ごめん、このスレで出される「妖虫」って事。
それこそどこにでも居そうな害虫とかさ。
288ゲーム好き名無しさん:2009/09/22(火) 20:02:07 ID:qwcz5C+20
まとめサイトを見る分には43体のうち4体ぐらいだけどな<どこにでも居そうな害虫
289ゲーム好き名無しさん:2009/09/22(火) 20:45:49 ID:0jQMA291O
>>284
いやいやマッドだろってマッドスラッグさんが言ってた
290ゲーム好き名無しさん:2009/09/23(水) 23:05:29 ID:HEKcw5vm0
龍神 キギントウ

鬼\頭。
中国由来の魚の体に竜の顔、二本の脚と角を持つ聖獣。
頭から勢いよく水を吹き出す事も出来るので
しゃちほこのように火災除けとしてこの置物を屋根の上に
設置したりもするが湯島聖堂の物が特に有名。

相性:氷結・破魔反射、電撃に弱い
スキル:ブフーラ、ハマ、フォッグブレス、水の壁

聖獣 キリュウシ

鬼龍子。
中国由来の猫の顔と背と手足に龍の腹を持つ聖獣で
この獣は聖人の徳を尊び、現れると言われ、
屋根の上に像が設置されて魔除けに使用される。
やはりこれも湯島聖堂の物が特に有名。

相性:破魔・魔力反射、氷結に弱い
スキル:ハマ、ファイアブレス、マヒひっかき、バインドボイス
291ゲーム好き名無しさん:2009/09/23(水) 23:39:17 ID:b9f5Tao/0

ガイアーズ フェアリー

ガイア教の異端派と見なされている術者集団のメンバー。
ド派手な女装男性の姿をしている。まれに美しいものもいる。
性別の垣根を乗り越えることで、強大な呪力を手に入れた。
思想的には穏健で、戦いを好まず、遊び心にあふれる者が多い。
見た目や行動の異様さに我慢できれば、わりあい話は通じる。

相性:破魔無効、精神に弱いが魅了は無効
スキル:ポズムディ、ディアラマ、マカカジャ、タルンダ、マハブフーラ、チャクラの具足

一応オリジナル……だけど、アメリカにモデルになった宗教団体がある。
292ゲーム好き名無しさん:2009/09/23(水) 23:53:27 ID:MPKncwyAO
ワンピースのニューカマーかと思った
293ゲーム好き名無しさん:2009/09/24(木) 01:23:34 ID:S6qvaYNY0
男が女装、女が男装を行って男女両原理の合一をはかる
結婚や成人の儀式があるから、わりあいバカにできんぞ
294ゲーム好き名無しさん:2009/09/24(木) 06:41:21 ID:IdAQaHzZ0
まぁあくまでハレの場とか非日常を意識してだとは思うけど
295ゲーム好き名無しさん:2009/09/24(木) 07:38:22 ID:J4rJc9MY0

妖精 アドニス

自称「男の子と女の子とがドキドキするところにあらわれるようせい」
燕尾服を着た銀髪のこびとの姿をしており、普段は人には姿が見えない
思春期にさしかかりそうな子供を見守り、性教育してやるのが使命らしい
赤ちゃんは「キスしたり抱き合ったりする」とデキると思っている様な子供を
ケラケラ笑い飛ばしながら、sexを図解付き伏せ字抜きで詳しく解説したりする

出典:「キミの知りたいアノことがよくわかる!! Teens' Body Handbook」
相性:精神、神経に強い
スキル:ラブ・ハート、ティンクルパンチ、ベイバロンの気、アナライズ、エストマ、口説き落とし、見覚えの性徴

昔の書類を整理してたら進研ゼミの教材っぽいのが出てきたので書いてみた
反省はした
296ゲーム好き名無しさん:2009/09/24(木) 07:41:05 ID:J4rJc9MY0
書き込んだ直後に思ったが、口説き落としよりも静天の契りの方がいいな
297ゲーム好き名無しさん:2009/09/24(木) 18:51:27 ID:aN6OndtZ0
誰かロールシャッハ書いてくれ
もちろん狂人で
298ゲーム好き名無しさん:2009/09/24(木) 19:46:52 ID:jk27nNr80

鬼神 ヴィローチャナ

チャーンドーギヤ・ウパニシャッドに登場する、「アートマンを認識する者は、全世界の欲望を達成する」と
聞いてアスラ族を代表してプラジャーパティに師事したアスラ。
彼は三十二年間の修行の末、プラジャーパティに着飾って水盤に身を映せと言われ、
「水(鏡)に映り自身で認識できる姿こそ不死で恐怖を感じないアートマンであり、ブラフマンである」と教えられる。
これを聞いたヴィローチャナは仲間のもとに帰って「現世においてアートマン(肉体)を悦ばせ奉仕することで
現世と来世両方を克ち得る」ということを説いて秘儀とした。

しかしこの教えは、信仰心を捨てて肉体だけを大切にする唯物でしかなく、
肉体が盲目だったり欠損、消滅すれば鏡中のアートマンも失われる不完全なものである。
それに気付いたインドラは更に六十九年の修行をして、意識こそがアートマンであることを知る。

相性:物理吸収、神経無効、精神・呪殺に弱い
スキル:殺神、竜巻、アギダイン、パワーチャージ、ディアラハン
鏡中のプルシャ・・・なんらかのダメージを受けるまで、自身の攻撃・魔法威力・命中率が1,5倍に上昇

アスラ=毘盧遮那仏=大日如来の理由の一つになってる存在
ただし綴りおよび発音が毘盧遮那仏・如来はvairocana、アスラの方はvirocana
299ゲーム好き名無しさん:2009/09/24(木) 20:42:56 ID:mcJlsiwJ0
妖鳥 オサリザワノケチョウ

尾去沢の化鳥。
秋田県の尾去沢の金山の伝説の一つに出てくる
鳥の体と翼に大蛇の頭と牛の足を持つ巨大な怪鳥で
火を吹き、牛の鳴き声をはるかに大きくしたような声で鳴きながらあたりを飛び回り住人を慄かせた。
村人達が神にこの怪鳥を倒してくれるように祈ると
ある日、この鳥の凄まじい叫びが聞こえ、その後に水が
赤く染まった赤沢川の方角に村人達が行ってみると
この怪鳥が傷つき、死んでいたが傷口が妙に光るので切り裂くと
腹から大量の金銀が出てきたという。
これを見た村の村長は不思議な夢を思い出し、
「実は前に夢の中で白髪の老人に新しい山を掘れと六度告げられたが
その山がどこであるか全く見当がつかなかった。
だがこの鳥の腹から金銀が出てきたという事はこの山を掘れという神のお告げに違いない」
と言い、あたりを掘ってみると沢山の金銀を得る事が出来たという

相性:剣・打撃に強い、銃撃・破魔に弱い
スキル:ファイアブレス、威嚇、雄叫び、宝探し
300ゲーム好き名無しさん:2009/09/24(木) 20:58:44 ID:mcJlsiwJ0
妖鳥 ジゴクチョウ

地獄鳥。
昔から高尾山に棲んでいたと言われる不思議な鳥で
真夜中になると人里に下りてきて鳴く事があったが
これが鳴くとそのあまりに酷い大声に大勢の人々が悶え苦しんだという。
ある老人がこの鳥を一目見ようと山に入ったがいざ目にすると
鳴き声の酷さに悶絶し、観察どころではなかった。
翌日には消防団の五十人が鉄砲を持って地獄鳥を探したというが
結局見つからず、それ以降、地獄鳥は現れる事は無くなったという。

相性:剣・打撃・魔力に強い、銃撃に弱い
スキル:バインドボイス、ランダマイザ、トラフーリ
301ゲーム好き名無しさん:2009/09/25(金) 01:04:30 ID:v88/C/TH0
>>298
メガテン作品内でアスラ王=大日如来の図式を強めたかったんだろうけど、
真Uの大日如来(マハーヴァイローシャナ)を、ヴィローシャナ名称にしたのは引っかかるな
偽典だとストレートに「大日如来」名称だけど
302ゲーム好き名無しさん:2009/09/25(金) 08:24:49 ID:apFAQ5ju0
そういえば、PCEの真1は「だいにちにょらい」ってオリジナル悪魔がいたっけ。
アスラ王も居るのになんて細かいことは言わない。
303ゲーム好き名無しさん:2009/09/25(金) 18:13:38 ID:X/nqupipO
魔神(LAW)じゃなくて魔王(CHAOS)な辺り
多少は天魔アスラおうとの整合性を考えてる気もする
304ゲーム好き名無しさん:2009/09/25(金) 21:06:16 ID:j3qQI3M30
でも、あの大日如来って名乗りが天魔なのにステータス画面では
種族が魔王、属性がNEUTRALっていうバグみたいな悪魔なんだよな
305ゲーム好き名無しさん:2009/09/25(金) 22:39:18 ID:X/nqupipO
そういやせんきょうしだかクルセイダーだかもメシアンなのにカオスだったような
306ゲーム好き名無しさん:2009/09/25(金) 22:42:34 ID:s1LOv20p0
邪龍 イツァム・カブ・アイン

マヤの伝説における巨大なワニの姿をした精霊でその名は大地のワニを意味する。
大洪水そのものの神格化だとも言われ、
これ以上は月日をカトゥンを数える事が出来なくなる時代の
「カトゥンの閉幕」に現れて大洪水を起こし、世界を洗い流すという。
地下の神々ボロンティクはイツァム・カブ・アインを倒し、
後に神々はこの巨大なワニを新たな大地の材料にするとも言われている。

相性:水撃反射、破魔無効
スキル:マハアクダイン、マハテラダイン、メガトンプレス、丸呑み

カトゥン=暦の単位で一カトゥンは約二〇年。
カトゥンは必ずイミシュの日に始まってアハウの日に終わる。
カトゥンは一三からなり、同じ名のカトゥンが巡ってくるまで約二六〇年
307ゲーム好き名無しさん:2009/09/25(金) 23:19:48 ID:7fUXPhSa0
2012年人類滅亡説の関係?
308ゲーム好き名無しさん:2009/09/26(土) 00:24:14 ID:y0uoFNny0
そうなると三年後のメガテン作品が楽しみだな
309ゲーム好き名無しさん:2009/09/26(土) 22:40:04 ID:rvOC232w0
屍鬼 スリラーズ

見た目は普通のゾンビだが、ダンスのエキスパート。
某名曲のPVでバックダンサーを務めたこともある。

呪殺・精神無効、炎・破魔に弱い
スキル:ハッピーダンス・セクシーダンス・スリラーダンス(恐怖効果)
310ゲーム好き名無しさん:2009/09/26(土) 23:58:08 ID:h36bMsrB0
珍獣 イッピキノサル

一匹の猿。
とある森の中に棲む一匹の年老いた猿で
森にやってきた自分達猿を馬鹿にして
威張る男に対して「我々は人間の祖先なのに何故人間は我々を馬鹿にするのだろう」
と言った疑問を始め、人間もまた自然の一部である事を忘れてしまった男に
警告や皮肉を言い、姿を消した。
個人的にはこの猿の言う事は正しい反面、
彼は彼で結構気が短い所があるように見受けられる。
だがそれ以上に相手にした男は非常識なので
そういう対応に出ざるを得ない面もあったのだろう。
(ガキオヤジ相手に大人の対応をし続けるもの何気に大変だろうし)

出典:石川啄木「林中の譚」
相性:ノーマル
スキル:説得、挑発、威嚇、逃走加速
311ゲーム好き名無しさん:2009/09/27(日) 01:23:19 ID:dtMhosoM0
うーん、啄木も「祖先」と「祖先を同じくする」の区別がついていなかったのかな?
312ゲーム好き名無しさん:2009/09/27(日) 03:30:13 ID:cj4rO6BsO
狂人ラリピーと押尾
313ゲーム好き名無しさん:2009/09/27(日) 03:34:41 ID:0rhymhhQ0
 |'、                /、
..jし〉                ノ⊥
 ! \   バイブ・カハ    ノ  !
 ヘ、 \、    ______    /  丿  新手があらわれた!
  ゝ  ゙ヽ、 _r'´   `\_/   ノ
   ヽ、   "│     |!´   丿  
    ヽ、   ゙┬,―,‐'丿  _/′   九十九針
     ヽ、  ヽ 益 /  _/
      ヽ、  `'-r‐` ..r
       `ー..__,,..-'''´
314ゲーム好き名無しさん:2009/09/27(日) 06:59:36 ID:D+rqtd+W0
邪神 モッコス

はやっぱ外せんでしょ
315ゲーム好き名無しさん:2009/09/27(日) 08:46:47 ID:WVBM7mFI0
幻魔 りんじょういんのみこと

林浄因命。もともとは名を林浄因(りんじょういん)といい、南北朝の頃に、
当時の中国で修行していた日本人僧の帰国に伴い、日本に亡命した饅頭職人。
後村上天皇に饅頭を献じたことが縁となって、官女を授けられ、妻としたことから
お菓子の神様としてだけでなく、縁結びの神様としても祭られる。

相性:破魔・精神・神経無効 火炎に強く氷結に弱い
特技:松竹梅 口説き落とし 値切り スクカジャ
塩瀬饅頭(味方一体のHPを全快+毒・精神系バステを回復)

魔晶変化:初代・塩瀬饅頭(女性系全般・子供系全般の悪魔を必ず仲間にする)
316ゲーム好き名無しさん:2009/09/27(日) 19:01:29 ID:gsGGDrZ6O
鬼女 リジー・ボーデン

マザーグースに歌われた両親を斧で滅多斬りにしたとされる女性
地元の名士の娘であった彼女はその働きかけと当時の風潮から無罪となったが
今では彼女を無罪と思う者は皆無である

…彼女の癲癇の発作、家の資産を巡る裏取引への怒り、継母への憎悪、
月経による苛立ち、年一番の猛暑…などが相互に作用し、
ある種のトランス状態となり犯行に及んだのでは…と言う声もある


相性
破魔無効、物理に強い、精神に弱い、

スキル
大虎、バルザック、獣の眼光、血祭り、木っ端微塵斬り
317ゲーム好き名無しさん:2009/09/27(日) 22:05:16 ID:Dk0vcx/z0
鬼女 メイゲツヒメ

名月姫。
大阪府能勢町の名月峠にある「名月姫墓碑」に祀られている姫。
かつて平清盛は絶世の美女といわれたこの姫を見染め、
我が物にしたいあまり姫の家と許婚者の家を脅迫し、
無理矢理引き離そうとした結果、名月姫は許婚者と共に自害した。
その為、彼女の墓所の近くを花嫁行列が通ると羨み、悔しがる姫による祟りがあるとも言われ、
今でも新郎新婦を始め、結婚式の参加者には避けられている。

相性:呪殺・魔力無効、破魔に強い、精神に弱い
スキル:マハ・サイ、エイハ、テンタラフー、マリンカリン
318ゲーム好き名無しさん:2009/09/28(月) 09:23:51 ID:4HlLZk4dO
怪異 ウシクビ

牛の首。
日本に比較的古くから伝わる都市伝説で、要約すると
「『牛の首』というとてつもなく恐ろしい話が存在するが、あまりに恐ろしすぎて誰もその正確な内容を知らない」
というもの。
専門用語で言う所のマクガフィンであり、なまじ内実がないため伝聞者の想像力を掻き立て
尾鰭が付いて広まって行く。
恐ろしすぎて聞いた(読んだ)者は死んでしまうため誰も内容を知らない説、
「あんな恐ろしい話は今まで聞いた事がない」→本当に聞いた事がないという新落語のようなオチ説、
元から内容なんてある訳ない説などがある。
また牛というキーワードのためかクダンと絡めて語られる事があり
ペルソナ2罪における噂悪魔クダンは
「件の話は誰も内容を知らない」という表現が誤解されて広まった結果生まれたものであった。

相性:精神反射、神経・魔力・呪殺無効、それ以外に弱い
スキル:予言、マカジャマ、ロストワード、サメジマ(専用スキル・次の満月まで魔人の出現率が上がる)
319ゲーム好き名無しさん:2009/09/28(月) 13:32:31 ID:i75c4KlX0
怪異系のスキルにロストワードが含まれる率は異常
320ゲーム好き名無しさん:2009/09/28(月) 18:41:55 ID:CMmZo5Rx0
有名な話なのに既出じゃないのね
321ゲーム好き名無しさん:2009/09/28(月) 21:20:52 ID:Pjo7vbHE0
書かれてるけど件と被る部分があるからね
件自体はゲーム登場してるから
322ゲーム好き名無しさん:2009/09/28(月) 23:23:02 ID:01WjmUTJ0
妖獣 コウフウダイオウ

黄風大王。
西遊記に登場するテンの妖仙で
元々は霊山で修行していたがある日、瑠璃の皿に入った油を盗んだら辺りが暗くなり、
その罪で金剛力士に捕まるのを恐れて逃げ、放浪の末に妖怪になった。
三蔵法師を部下にさらわせた時に取り返しにきた孫悟空との戦いの時は
砂混じりの凄まじい強風を起こす三昧神風という仙術を使い、
猪八戒とさらには分身を出した悟空をも退けるが
悟空は土地の神から目薬を貰い、視力を回復した後に
蚊に化けて黄風大王の住処に行き、ボロ出すのを待っていると
部下との話し合いの時に霊吉菩薩には手が出ないと言ったのを聞き、霊吉菩薩の元に助けを求めに行った。
後に黄風大王は霊吉菩薩の投げた飛龍寳杖が変化した金竜に捕らえられ、
かつて居た霊山へと強制送還された。

相性:呪殺・衝撃に強い
スキル:マハザンマ、テンタラフー、スクンダ、デカジャ
323ゲーム好き名無しさん:2009/09/29(火) 02:22:50 ID:u++ZLbNLO
デモノイド ヤタブロイラー

TOKYOミレニアムのファクトリーエリアで食用に飼育されている悪魔ニワトリ。
モモ肉を効率良く搾取するため、デモノイド技術によって三本足に品種改良されてる上
毛を毟る手間を省くために一生羽無しのままというかなり惨めな姿をしている。

こうした悪魔が生まれる背景には単なる産業の効率化のみならず
神族クラスでの政治的な思惑が絡んでおり
ナンディをおとしめてシヴァの力を弱めようとする意図がデミナンディを生んだように
このヤタブロイラーは鶏と烏の違いこそあるものの
霊鳥ヤタガラスをおとしめて天津神の影響力を削ぐ狙いがあった。
しかしミレニアムが建立された時点で天津神の首脳陣は既に岩戸に封印されており
行き過ぎたネガティブキャンペーンに元老院のガブリエルは難色を示していた。

また『ヤタガラス』とは
かつて日本の魔術集団を纏め上げて日本を霊的に守護していた国家機関の名称でもあり
当時テンプルナイトに所属していた40代目葛葉ライドウがミレニアムに反感を抱く最初のきっかけとなったのも
このヤタブロイラーの持つ悪趣味なイメージによるものだと噂されている。

余談だが味に関する評判はすこぶる良い。

相性:火炎・氷結に弱い
スキル:休む バインドボイス


元ネタは昔のケンタッキーにまつわる都市伝説から。
324ゲーム好き名無しさん:2009/09/29(火) 03:05:39 ID:7q2SWCeh0
 |'、                /、
..jし〉                ノ⊥
 ! \   バイブ・カハ    ノ  !
 ヘ、 \、    ______    /  丿  新手があらわれた!
  ゝ  ゙ヽ、 _r'´   `\_/   ノ
   ヽ、   "│     |!´   丿  
    ヽ、   ゙┬,―,‐'丿  _/′   九十九針
     ヽ、  ヽ 益 /  _/
      ヽ、  `'-r‐` ..r
       `ー..__,,..-'''´
325ゲーム好き名無しさん:2009/09/29(火) 03:51:17 ID:GGSmnfD60
>>323
おおっ、おもしれー!
デミナンディの設定が好きな俺にはかなりツボだ。
スキル・相性が貧弱なのもまた・・・w

この手の、他に何か考えられるかな??
キ○スト・ユダヤ系以外で、食肉になりそうな神獣のたぐいは・・・
326ゲーム好き名無しさん:2009/09/29(火) 06:34:21 ID:US701rnW0
カマプアアやケツアルコアトルなんかおいしそう
ケンタッキーフライイングスネークとかw
327ゲーム好き名無しさん:2009/09/29(火) 09:36:41 ID:ipN/x/RJ0
象かなぁ…
食べるとこでは珍味として食すらしい
328ゲーム好き名無しさん:2009/09/29(火) 11:50:48 ID:z3CsbSwN0
暴走デミナンディで一般人が手をつけられなかったから
象系のデモノインドなんてつくったら・・・
329ゲーム好き名無しさん:2009/09/29(火) 11:58:48 ID:vlXgRIag0
>ナンディをおとしめてシヴァの力を弱めようとする意図
そんな凝った設定があったんだ…
唯一神に天罰が通る天敵だもんな
330ゲーム好き名無しさん:2009/09/29(火) 16:00:31 ID:EzsiOUd30
某所でSS書いてる俺、こんなスレあるとは思わなかったわ
SS用に作成した悪魔を投下。種族分類はソウルハッカーズ準拠。

===================================================================================
 | 技芸属 | その他 | 超人  | Lv 30 | 【やっちー】 | 性格:友愛 | 口調:女性 |
 | 特技:スマッシュ | ツイスターキック | マリンカリン | ハピルマ | テトラカーン | 励ます |     |     |
 | 相性:火炎弱点 / 電撃に弱い / 物理に強い / 破魔無効 / 衝撃反射 |
 -------------------------------------------------------
天香学園3年C組の女子生徒でO型の17歳。4月29日生まれ。
 本名は「八千穂明日香」で皆から愛称として「やっちー」と呼ばれている。
 二つのお団子に結い上げた髪と眼の下のほくろが特徴的な、元気で快活、人懐こい少女。
 テニス部に所属しており、ラケットから繰り出されるスマッシュは化人たちを軽くなぎ倒す恐ろしい威力を持っている他
敵の射撃攻撃を反射するスキルを持つ。

 ※励ます=味方全員の攻撃力・防御力UP
 出典:PS2版ゲーム「九龍妖魔學園紀」
===================================================================================
 | 銀氷属 | 外道  | 怪異  | Lv 15 | 【沼和尚】 | 性格:狡猾 | 口調:おぢいちゃん |
 | 特技: マハ・ブフ | 臭い息 | 闇打ち | ドルミナー |     |     |     |     |
 | 相性:火炎・電撃弱点 / 物理・銃撃に弱い / 呪殺無効 / 氷結吸収 |
 -------------------------------------------------------
 月のない夜に、村や町へ行き子供を攫う、沼を住まいとした年経る妖怪
 攫った子供は、死ぬまで使役し、死んだら食べてしまう。
 尚、子供しかさらわないのは、力が弱いからである。

 出典:PS2版ゲーム「どろろ」
===================================================================================
 | 雷電属 | 神族  | 女神  | Lv 20 | 【アマメ】 | 性格:友愛 | 口調:偉い人 |
 | 特技: ジオンガ | 放電  | ハマ  | マリンカリン |     |     |     |     |
 | 相性:火炎弱点 / 呪殺に弱い / 衝撃・破魔無効 / 電撃吸収 |
 -------------------------------------------------------
 子供の純粋な願いに応じて顕れる天衣無縫な女性神。
 風と雷の力を司り自在に操る、炎髪灼眼と豊満なスタイルの持ち主。
 本人は特におっぱゐ好き。

 出典:コミック「あまガミ」
===================================================================================
 | 紅蓮属 | 鳥族  | 霊鳥  | Lv 43 | 【火の鳥】 | 性格:冷静 | 口調:女性 | 
 | 特技:マハンマ | デカジャ | サマリカーム | ファイアブレス |     |     |     |     |
 | 相性:氷結弱点 / 精神・呪殺無効 / 火炎吸収 |
 -------------------------------------------------------
 輪廻転生を司ると言われている、全身に炎を纏った霊鳥。
 高度な知能を持ち、会話する事も出来るが、その飲めば不老不死になると言う血を求める人間が多く
 邪気を持たない小さい子供以外には、近づく事を許さない。
 死期が近づくと、火山の火口に入りその身を燃やし、幼体となって再生する。 

 出典:コミック「火の鳥」
331ゲーム好き名無しさん:2009/09/29(火) 17:11:03 ID:dQ8Q6GBa0
夜魔 ナカニシ

仲西。
沖縄県に伝わる仲西という人の幽霊。
塩田潟原の潮渡橋の付近で
「仲西ヘーイ」と呼ばわると現れるというが
これといって何かをしたという話は無く、
さらにかつて彼が何者だったかを知る者も今はいない。

相性:呪殺無効、破魔に弱い
スキル:プリンパ、スクンダ

幻魔 オリハナ

小山田折花。
津久井の折花神社の祭神となった姫。
岩殿城主の小山田信茂の一族である小山田行村の娘。
小山田信茂は天正10年の武田氏滅亡の際に
主君の勝頼を見捨てて織田軍に寝返るが
織田信忠(信長の嫡男)は不信感により信茂を処刑。
これを聞いた行村は娘の折花、家臣の老人、老女と共に相模国(現在の神奈川)に
逃れようとするが追手に追いつかれ、行村は鉄砲で撃たれて死亡、
しばらく逃げた後に老女は折花の打掛を着て追手を逆方向におびき寄せる事に
成功したが激怒した追手は老女を殺害した後に追撃を行い、
さらには老人も折花を庇って死に、折花も最後は懐剣で自害したという。
のちに憐れんだ人々がその地にこの姫を祀る為に折花神社を建てたが
姫の亡霊は今もなお彷徨っていて境内の木を切ると祟りがあると信じられている。

相性:破魔無効、魔法に強い、物理に弱い
スキル:コウハ、エイハ、マカカジャ、テンタラフー、散華
332ゲーム好き名無しさん:2009/09/29(火) 17:14:38 ID:IeXk+O1e0

外道 ミユキフジン

上海生まれ。宝塚歌劇団卒業生初のファーストレディー
トム・クルーズが前世で日本人である事を知っており、
魂がUFOに乗って緑豊かな金星に行った経験もあるという
太陽をちぎってパクパク食べて元気の源としている

相性:火炎吸収/神経に弱い
スキル:ガンフォーン、マーキング、リフトマ
333ゲーム好き名無しさん:2009/09/29(火) 17:56:24 ID:U6/eXWKr0
>姫の亡霊は今もなお彷徨っていて境内の木を切ると祟りがある
幻魔ってか幽鬼か悪霊じゃね?
334ゲーム好き名無しさん:2009/09/29(火) 22:56:56 ID:xZ8CKsBj0
まとめサイトが構造変更を予定しているみたいだね
凝り性な人だなあ
335ゲーム好き名無しさん:2009/09/29(火) 23:18:45 ID:xZ8CKsBj0
超人 ゴトウ

後藤英一という名の実在した人物。
極めて有能な人物で、計算機(コンピュータ)関係でめざましい業績を数多く残した。
とある外国人研究者から、
「私は後藤と言う日本人研究者を3人知っている。
 パラメトロンの後藤、ゴトーペアの後藤、磁気モノポールの後藤。
 そのうちお前はどれか?」
と尋ねられ、
「俺はそのすべてだ」と答えたというエピソードがある。
この話の真偽は不明ではあるが、このような逸話が流布するのは、
様々な分野に才能を発揮し、成果を残した人物であることを窺わせる。

相性 ノーマル耐性
スキル COMP制御(自動スキル。マシン、ワクチン、ウィルスの敵の性能低下、もしくはCOMPの機能障害を引き起こす)
336ゲーム好き名無しさん:2009/09/30(水) 01:29:01 ID:5Ez9gsnK0
メガテン作品の科学者キャラも超人レベルなんだろうが、扱いの悪さがなあ・・・
337ゲーム好き名無しさん:2009/09/30(水) 02:27:12 ID:S7mXiWhFO
メシアン アデプト・メジャー

メシア教会の大導師。
元老院直属の指揮下にある戦闘司令官であり、ミレニアムに属する公務員の最高位階でもある。
アデプトは大導師と呼ばれるメジャー級と小導師と呼ばれるマイナー級に区別されており、
公共の場に姿を現し一般からアデプトとして認識されている導師たちは前線指揮官のマイナー級である。
アデプト・メジャーは忍者集団でいう所の上忍に相当し、
常にセンターの各管制室からコンピュータネットワークを通じて
ミレニアム全体の監視及び各エリアに配属されているメシアンの統率、警備システムの制御などを行っており、
有事の際にも現場に姿を現す事がないという点で他のメシアンとは一線を画す。
平時にはラビによる街頭宣伝で市民のモラル向上を図り、
潜伏中の政治犯や思想犯などが発見された際には
エグゼクターやターミネイターをナビゲートして追跡活動をサポートし、
ガイアーズ残党との大規模な衝突が発生した際には
テンプルナイツによる防衛網の構築と出動規模の見積もりを行う。

大導師たるアデプト・メジャーの構成員数は決して多くなく、
こうしたエリア規模の管制や采配を個人単位で行うには
とてつもない情報処理能力と演算能力を要求されるため
彼らもまたメシアプロジェクトの副産物ではないかと噂され、
一説によるとアデプト・メジャーはその全員がギメルのクローンではないかとも囁かれる。

相性:ノーマル耐性
スキル:スキャニング 放電 ディア ハンマ

元ネタは悪魔大辞典のアデプトの解説。
デスクワークに特化してる分純粋な魔法はショボい感じで。

>>325-329
数年振りにこのスレに投稿するけどレス貰えて嬉しかった
ありがと
338ゲーム好き名無しさん:2009/09/30(水) 04:33:47 ID:EKWlAA3t0
 |'、                /、
..jし〉                ノ⊥
 ! \   バイブ・カハ    ノ  !
 ヘ、 \、    ______    /  丿  新手があらわれた!
  ゝ  ゙ヽ、 _r'´   `\_/   ノ
   ヽ、   "│     |!´   丿  
    ヽ、   ゙┬,―,‐'丿  _/′   九十九針
     ヽ、  ヽ 益 /  _/
      ヽ、  `'-r‐` ..r
       `ー..__,,..-'''´
339ゲーム好き名無しさん:2009/09/30(水) 12:17:54 ID:RZboF3wQ0
鬼神 エクチュア

マヤ神話の神で荒らぶる軍神と親しみやすい商業の神の二面性を持ち、
その名は黒い指揮官を意味し、分厚い唇と尖った鼻で肌の色が黒い大男として描かれるが
商業の神として描く場合は杖を片手に包みを背負った男として描かれるという。
さらにカカオ栽培の守護神としても知られ、カカオの農園主は彼を崇め、祭りを行ないカカオの豊作を祈った。

相性:破魔無効、打撃・技を反射
スキル:ムド、メテオフィスト、テトラジャ、値切り、物々交換
340ゲーム好き名無しさん:2009/09/30(水) 13:47:32 ID:qPbAT/FZ0
関聖帝君も軍神と商業神の両面持ちだったな
341ゲーム好き名無しさん:2009/09/30(水) 17:45:06 ID:aYKZCAhtO
真1で、自分のレベルが下がる技を食らってレベル下げまくって、都庁でレギオンを一回の戦闘でたくさん倒しまくったらレベル99になるって、ガセ?

せっかくカテドラルの一番上の奴倒したのに、やる気なくしてしまったわー
342ゲーム好き名無しさん:2009/09/30(水) 17:49:08 ID:sF8V+UNa0
341がナゼこのスレにそんなことを書き込んだのか議論しようぜ
343ゲーム好き名無しさん:2009/10/01(木) 00:17:29 ID:7DagEXYl0
>>337
確かに悪魔大辞典読み返したらメジャーとマイナーの説明があった
344ゲーム好き名無しさん:2009/10/01(木) 01:28:54 ID:uAfu2s9u0
速一桁のギメルのクローンじゃ確かに戦闘向きではないな
345ゲーム好き名無しさん:2009/10/01(木) 18:26:20 ID:9et46ZiX0
夜魔 ガンノセイ

龕の精。
龕とは沖縄で棺桶を運ぶ時に使う神輿のような道具で古くなると化けるようになり、
夜に牛馬に化けて突進してきて人を驚かせたり、
女性に化けて赤ん坊に変えた位牌を通りすがりの人に預けてそのままどこかに行ったり、
行商人に化けたり(買った物は朝になるとガラクタになっている)
などかなり悪質な悪戯をする。
また死人が出そうな家の前を龕の精が歩きまわる事があり、
その時は人の足音や荷車で荷物を運ぶ時のような音を立てるという。
これを防ぐ為に古くなった龕は焼却される事が多かった。

相性:呪殺・神経無効、破魔・火炎に弱い
スキル:プリンパ、シバブー、ムド、闇討ち
346ゲーム好き名無しさん:2009/10/01(木) 20:23:18 ID:8CnmFqmQ0
なんとういか最初から荒ぶってる付喪神だな
347ゲーム好き名無しさん:2009/10/03(土) 09:57:28 ID:AN4XFHeU0
天皇陛下がお使いになる皇室武術「十七条拳法」

・冠位十弐拳:濃淡それぞれ紫、蒼、赤、黄、白の貫通力に優れた光線を撃つ
・神風拳:突如暴風雨が発生する技であるあらゆる艦隊を壊滅させる恐るべき技
・現人神拳:神の血を受け継いだ者にのみ許される技、対峙した者の悪の心を消し去る
・天岩戸拳:太陽を隠す、地上には永い冬が到来する。恐竜を絶滅させた技である
・出雲拳:全宇宙の神々を呼び寄せ会議を行い最適な道筋を示す
・諏訪拳:神湖の力によりあらゆる物を濁流に消し去る、残るのは肥沃な土地である
・八咫拳:三種神技の一つ、太陽の持つ絶大なエネルギーを直接照射、炎の雨が降る
・八尺拳:三種神技の一つ、八咫拳を月面を介して行う夜間専用
・叢雲拳:三種神技の一つ、雲霞のごとく剣を飛ばす、5万の軍勢を瞬く間に殲滅する
・天照拳:皇祖の力を借り新たな神を生み出すが詳細は不明である
・素戔拳:視界に入るものすべてを破壊する技、神を倒すことのできる唯一の奥義
・欠史八代拳:存在を消しさる技、八代にわたる研究により開発されたが・・・
・日ノ本拳:日ノ本一の兵を復活させると言われている、六文銭が三途の川を渡す
・大和拳:46cm砲を絶え間なく撃つ。以前この技を真似た最強戦艦が建造された
・天孫降臨拳:隕石を落とし攻撃する、メテオストライク
・天地開闢拳:歴代の陛下の力を借り戦闘力を125倍に増加させる
・万世一系拳:十七条拳法の究極奥義、まばゆい光を伴い歴代の陛下が登場する
348ゲーム好き名無しさん:2009/10/03(土) 16:35:15 ID:Mr0jITOP0
出雲拳使用シーンを想像したらワラタ
349ゲーム好き名無しさん:2009/10/03(土) 20:08:42 ID:XJAQ5Hpe0
邪龍 カンジンダ

喚人蛇。
中国に伝わる人語を解し、自らも喋る大蛇で中国南部からベトナムに生息すると言われた。
旅人を見つけると姿を隠し、「どこまで行きますか?」
と聞いてくるが旅人がうっかりこれに答えてしまうと
答えたその人を追跡、または先回りして夜中に野宿、
または家で一人きりで寝ている時に闇に紛れて襲い掛かり食べてしまうが
強く狡賢いので襲撃を防ぐのは常人では無理だという。

相性:物理に強い、魔法に弱い
スキル:マーキング、かみつき、闇討ち
350ゲーム好き名無しさん:2009/10/04(日) 21:24:25 ID:pQZ4b0wf0
妖獣 サホカイカイ

乍浦海怪。
中国においてかつて乾隆帝の時代に
激しい風雨と共に乍浦の水中から現れたという巨体の謎の怪物で
あたりを駆け回り、民家や樹木を次々と倒壊させて
去った後には丸い足跡が点々と残っていたという。

相性:氷結・衝撃に強い、破魔に弱い
スキル:マハザンマ、アイオンの雨、暴れまくり
351ゲーム好き名無しさん:2009/10/05(月) 21:45:19 ID:1YYHQv/A0
妖獣 宇宙化猫

出典:ウルトラマンマックス
ウチュウバケネコ、と読む。タマ・ミケ・クロと3体の個体が確認されている。
見た目は猫のシッポのついた一つ目の生き物。
宇宙化猫はあらゆる生物の記憶や本能といったものを忘れさせる恐ろしい電磁波を
体から発している。これは半径数キロにも及び、人間はおろか動物でさえも
記憶が減退して意味不明の行動をとってしまう。

相性:ノーマル
スキル:戦闘中は敵味方ともに使用不能。

劇中では「その場で思いついた新必殺技で撃破」という王道の倒され方をしていた。
閃きシステムがあれば案外楽勝かも。
352ゲーム好き名無しさん:2009/10/05(月) 22:24:08 ID:eN3Zrgl30
宇宙化け猫が弱く設定されてて、まともに技が閃けなかったりして
353ゲーム好き名無しさん:2009/10/05(月) 22:42:20 ID:1YYHQv/A0
レベルが低かったらキツイなー<閃かない
劇中では
・変身する方法を忘れた
・変身したのはいいが武器の使い方を忘れた
・光線を打とうとしたら正しいポーズを忘れた(正しいポーズでないと出ないらしい)
で一方的にやられていた。

ゲームだと命中と回避が半減とかそんな感じになるのかなー
354ゲーム好き名無しさん:2009/10/05(月) 23:21:10 ID:1SGPDT+s0
妖精 サッパリヨウセイ

さっぱり妖精。何らかの「さっぱり」な事態の発生と供に出現する妖精。
さっぱり、とは「意味不明」というニュアンスな事が多いが
「リフレッシュ」「絶不調」などというシチュエーションでも姿を現す。
「ハァ〜、サッパリサッパリ」と言うかけ声とともに扇子を振り回して踊るが
その存在は誰にも感知される事がない。
しかし、彼らを召喚して目標に憑依させる魔法を発動した場合は視認が可能である。
なお、この術によって憑依された対象は何をやっても思うとおりにならなくなる。

幻魔サッパリオウジに変異可能
出典:魔法陣グルグル
相性:ノーマル耐性
スキル:ハッピーステップ、スクンダ、パトラ、トラポート

妖精なんだか、怪異なんだか
355ゲーム好き名無しさん:2009/10/05(月) 23:53:07 ID:vrKyIWyR0
樹精 バケツバキ

化け椿。
岐阜県不破郡の青墓村(今の大垣市)で
とある古墳の霊を抑える為に植えられたという椿で
夜中に時折、輪郭が青くぼんやり光る美女に化けて立っている事があるという。
青墓村は古墳が多い事で有名であり、
ある円墳からは数々の装飾品や人骨までもが
発掘されたが後に凶事が相次ぎ、発掘者の一人が死亡した為に
近隣の人は祟りを恐れ、出土品を埋め戻し、古墳を元通りにして
椿の木を植えると凶事は止んだ。

相性:破魔無効、呪殺に強い、斬撃・火炎に弱い
スキル:マハンマ、マカジャマ、テトラジャ、ラクカジャ、マカラカーン
356ゲーム好き名無しさん:2009/10/06(火) 00:43:43 ID:1uHdZii40
合体剣 キノエダ

『聖剣伝説』のタイトルを掲げた作品のクライマックスで聖剣の存在を否定するという
究極の腰砕けギャグに使用された木の枝。
信じれば聖剣になるらしいが、普通の剣を使った方がはるかにましである。

出典:新約聖剣伝説
攻撃力:4
装備すると知力8減少
357ゲーム好き名無しさん:2009/10/06(火) 00:46:31 ID:wB6QXCMo0
>>356
合体元の悪魔は何だ
358ゲーム好き名無しさん:2009/10/06(火) 01:00:19 ID:+IcZPkEI0
合体剣と称するからにはな
359ゲーム好き名無しさん:2009/10/06(火) 02:00:05 ID:9/NkIv7C0
>>355
古墳の主が祟りの本体だろうに、椿の方に「化け」が冠されるのか
360ゲーム好き名無しさん:2009/10/06(火) 08:43:12 ID:rYYj0JePO
>>656-658
鬼女 ナマデン
あたりか
361ゲーム好き名無しさん:2009/10/06(火) 08:45:15 ID:rYYj0JePO
362ゲーム好き名無しさん:2009/10/06(火) 17:26:28 ID:8JmrHa5N0
>>354
そもそも妖精と怪異の違いってあいまいだよね。
ピクシーも怒るとそのへんの怪異よりもたちが悪いことあるし。
363ゲーム好き名無しさん:2009/10/06(火) 22:31:22 ID:tXm1CO2/0
>>354
アバドン王で貧乏神にとりつかれたような感じになるんだろうな。
364ゲーム好き名無しさん:2009/10/06(火) 23:59:12 ID:LeGossT60
椿は良い物であれ悪い物であれ良く化けるらしく
熊本では椿で作ったすりこぎは木心坊という妖怪に化けるので
早めに処分するというし、石川県ではある強欲な金持ちが
借金の証文にある男が丹精込めて育てていた古椿まで取り上げたら
夜中に女の子の声で「ご主人様の所に帰りたい」と泣くようになったので
金持ちは辟易して古椿の持ち主に何もかも返したって話もあるとか
365ゲーム好き名無しさん:2009/10/07(水) 01:13:21 ID:yIB+IjIn0
椿は散り方が悪いものを連想させるとかいわれるね。
花そのものがボトっと落ちるせいで
366ゲーム好き名無しさん:2009/10/07(水) 12:40:53 ID:oiNdF/Tb0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E6%A4%BF%E3%81%AE%E9%9C%8A
椿女とかバエルの呪いっぽくてイカスねチミ
367ゲーム好き名無しさん:2009/10/07(水) 22:02:24 ID:sMwNmNDp0
夜魔 テクシステカトル

アステカの月の神で巨大な法螺貝の奥に住む、
または白い貝殻を背負った老人の姿で表される一方で
嵐と戦争の神ミキストリと同一視される事もあった。
第四の太陽の時代が終わり、第五の太陽神となる儀式に
名乗りを上げたが多くの神々は自信過剰なテクシステカトルよりも
真面目な性格の神ナナワツィン(後に太陽神トナティウとなる)
を次期太陽神に推薦し、さらに最後の試練の燃え盛る火に飛び込む儀式の時に
ナナワツィンが迷わず飛び込んだのに対してテクシステカトルは
しり込みをして遅れた為に月の神になったという。
一説にはテクシステカトルも太陽神になれたものの、二人も太陽神が居たのでは
眩しすぎると思った神々の一人がテクシステカトルの顔に兎を投げつけて
力を弱めたというのもある(アステカでも満月には兎が見えると言われている)

相性:破魔・氷結に強い、衝撃に弱い
スキル:マハブフ、ブフーラ、マハエイハ、ネクロ・ドグマ
368ゲーム好き名無しさん:2009/10/07(水) 22:06:12 ID:tWGVvtzP0
月の模様が兎に見えるってのは日本だけじゃなかったのか
369ゲーム好き名無しさん:2009/10/09(金) 20:08:28 ID:3e8BGmL60
民霊 イズモオクニ

出雲阿国。十六世紀後半、出雲の大社の中村という土地に住む三右衛門の娘として産まれ、
成人を経た彼女は京都で男装に扮して女装した相手に歌舞伎踊りを披露して人気を得ていった。
後々に歌舞伎の創始者として扱われていった。巫女としての側面もあったようだが、定かではない。

相性:すべてのこうげきに つよい
スキル:ハッピーダンス 極楽落とし マハマグダイン バルザック マハグラダイン 
370ゲーム好き名無しさん:2009/10/09(金) 23:57:22 ID:MMtr/7lK0
威霊 ワカンタンカ

ネイティブアメリカンのラコタ族(スー族ともいう)
が信仰する創造神でその名には「偉大なる神秘の精霊」という
意味があり、この世界の全てを創造し、
そして今もなお世界の維持に懸命に努めているという。

相性:全対応
スキル:サマリカーム、メディアラハン、タルカジャ
371ゲーム好き名無しさん:2009/10/10(土) 00:15:49 ID:utFoeLv70
創って放置がデフォルトの創造神系統にしては、珍しく責任感があるな
372ゲーム好き名無しさん:2009/10/10(土) 10:55:52 ID:225Kc2CS0
聖獣 にゃもー

白猫の頭部にしっぽが付いたマスコット的生物。
主に人間の言葉を話せるが、作品によってはにゃもにゃもしか喋れなかったりする。

出典:らき☆すた
スキル:みわくかみつき、やすむ(Sleepになる確率が他悪魔より高い)、
     ラッキースター(味方全員の運+7。4回まで重ねがけ可能)
373ゲーム好き名無しさん:2009/10/10(土) 11:12:44 ID:rM1iWeHZ0
>>370
良い奴過ぎるw
374ゲーム好き名無しさん:2009/10/10(土) 11:45:10 ID:ATg4B0kN0
破壊神 マーサウウ

北米南西部のインディアン、ホピ族に伝わる大地の守護神で、地下の火の統御者。
村々を守護する役割も持つが、反面、死と破壊の神として恐れられている。
普段は絶世の美青年の姿でしばしば人間の娘を誘惑するが、
夜は血にまみれた髑髏とボロの姿で出現し、見た者に死をもたらす。
「マーサウウの火」と呼ばれる狐火はその出現の予兆。

相性:火炎吸収/破魔・呪殺無効
スキル:マハラギオン、ヘルズアイ、ラクカジャ、テトラジャ、エストマ、誘惑
375ゲーム好き名無しさん:2009/10/10(土) 16:31:11 ID:UapCcaTs0
幽鬼 ヤマグチマン

山口万。
周防国(今の山口県南東部)の姫山伝説に登場する女性。
山口長者の娘である万は評判の美しい娘で
領主に目をつけられ、自分の物になるように強要されるが
すでに恋人の居た万は断固として拒否し続け、
これに怒った領主は万を捕らえ、姫山の古井戸に投げ込んだ上に
さらに毒蛇を次々と投げいれて万は苦しみながら死んでいったが
(誰にも迷惑をかけない為に自ら命を絶ったという話もある)
その死に際に「この山が見える場所から美女が生まれず、私のような目に遭わぬように」
と呪いの言葉を残し、以来、姫山が見える土地では美人が生まれなくなったと言われている。
ちなみに今でも「お万どこ行きゃる、紅鉄漿(かね)つけて、麻の葉絞のだらりの帯で、
乳母絵日傘くるくる回し、誰に見しょやら、ふたつのえくぼ」
という歌が残っている。

相性:呪殺・魔力無効、破魔に弱い
スキル:シパニ、ラクンダ、サイコブラスト、ネクロ・ドグマ
376ゲーム好き名無しさん:2009/10/10(土) 19:00:28 ID:Ck9tzOlz0
山口県のご当地ヒーローか何かかと思ったぞw
377ゲーム好き名無しさん:2009/10/12(月) 09:59:51 ID:ZLYzMj/sO
>>370
珍獣じゃね
って言うかあれ作者の自画像だと思ってた
378ゲーム好き名無しさん:2009/10/12(月) 10:13:09 ID:ZLYzMj/sO
しまった>>372だった
379ゲーム好き名無しさん:2009/10/13(火) 20:50:04 ID:6eLkk3ru0
妖虫 アチ

出典:罪と罰〜地球の継承者〜
自らを「聖女」と呼び、「アチの奇蹟」と呼ばれる授血行為で人々を癒す。
しかし性格は自己中心的かつ好戦的なため、聖性をみるものは少ない。
アチの血を与えられた者は死人であっても蘇り、超人的な身体能力を得る。
また、自身も強力な超能力を持ち、コンクリートの塊を最新鋭戦闘機並みに
動かすなどの離れ業を披露する。
その真の正体は別の宇宙から送り込まれてきた「外宇宙侵食先兵ヒト型 」という
擬態生物で、少女の姿は蛹の状態に当たる。彼女の任務はかつて暴虐な
種族が繁栄した「地球」という星の生命の歴史を学習し、地球に擬態することである。

相性:全属性激化・物理に強い
スキル:炎の乱舞、氷の乱舞、雷の乱舞、嵐の乱舞、サマリカーム、常世の祈り

生態が虫なので妖虫ってことで。本当はサマリカームや常世の祈りをかけられると
巨大化したり怪人化する恐れがあるのだが。
自分の攻撃を跳ね返されると大ダメージを食らってしまう。
380ゲーム好き名無しさん:2009/10/13(火) 21:38:37 ID:oKcUxYaR0
地霊 ゼニダシイワ

銭出し岩。
かつて香川県のとんぼ坂という坂に
あったと言われる不思議な岩で
現金が急に必要になった時にこの岩にお米等を供えて頼むと
その分だけの銭を吐き出したという質屋さんみたいな岩。

相性:破魔・呪殺無効、衝撃に弱い
スキル:マカトラ、物々交換、値切り、同族のよしみ
381ゲーム好き名無しさん:2009/10/14(水) 16:55:53 ID:4ugcSdpr0
妖獣 ケンド

犬土。中国の邪悪な道士が呪殺のために使役したとされる、目のないブタのような妖怪。
さほど大きくはないが夜道に群れをなして現れ、犬のような鋭い牙で噛み付いてくる。
よく見ると一頭だけぽつりと離れて群れを操っているものがおり、これを殺せば犬土の術は解けるという。
なぜ「犬土」と呼ぶかというと、「猪(ブタ)」から目を取れば犬(けものへん)と土が残るから、とされる。

相性:呪殺無効、破魔に弱い
スキル:かみつき、群れ集い、体当たり
出典:諸星大二郎「諸怪志異」
382ゲーム好き名無しさん:2009/10/14(水) 18:02:26 ID:4wEAkhDgO
鬼太郎の妖怪だるま思い出した
383ゲーム好き名無しさん:2009/10/14(水) 23:58:53 ID:3pzMsi4H0
妖精 フルドラ

ノルウェーに伝わる山に住むという歌が上手い美女の妖精だが
後ろから見ると牛の尻尾が生えている。
人間の男と結ばれると尻尾が取れて自分も
人間になれるので一生懸命に誘惑しようとするというが
一方でフルドラに誘惑された者は正気を失うとも言われる。

相性:魔法に強い、物理に弱い
スキル:マカジャマ、マカトランダ、インサニティアイ、一分の魔脈
384ゲーム好き名無しさん:2009/10/15(木) 17:59:45 ID:M6jNPaSy0
なんというか妖精らしからぬ、自然に背を向けた設定だな<フルドラ
385ゲーム好き名無しさん:2009/10/15(木) 21:41:06 ID:M6jNPaSy0

威霊 ヴィラージュ

リグ・ヴェーダのプルシャ讃歌で言及される存在。名は「遍照者」を意味する。
プルシャから最初に生み出されたヴィラージュは、
ヴィラージュ自身からプルシャを生みだすことで循環発生を行うとされる。
後にアタルヴァ・ヴェーダ中でヴィラージュは万物に活力を与える女神として描かれ、
根本原理から生じた、創造する力である女性原理そのものとみなされた。

また、「viraj」の原意「支配する」から「支配者、原人を生み出した根源的存在者」ともされる。

相性:破魔反射、バッドステータス無効
スキル:ザナドゥ、昂りの歌、絶世の肉体、メディアラハン、ヴィラージュの剣

DDSAT世界の根本原理(梵天)直前のボス戦だから登場したのだろうか<ヴィラージュの剣
386ゲーム好き名無しさん:2009/10/15(木) 23:43:47 ID:5lxSvmhW0
タルカジャ→雷変のモクシャ→黒きバクティ→ヴィラージュの剣→全滅
の流れしか思い浮かばん
387ゲーム好き名無しさん:2009/10/16(金) 01:42:30 ID:iuXK6V3w0
妖精 しずくちゃん

雨粒の妖精。とても明るく友好的で、雨が降ると活発に飛び回る。
呪文を唱える事で周りの水を操る事ができる。
しずくちゃんが笑うと辺りに虹がかかるが、
その笑い声はどこか狂気じみているようにも取れる。

相性:水撃吸収、氷結・核熱に弱い
スキル:ホーリーライト、アクエス、マハアクア、デビルスマイル、水の壁


鬼女 うるおいちゃん

化粧水の妖精。自称しずくの森のアイドルだが、
相当な音痴でその歌声は森中の住人達を苦しめる程酷い。
色々な相手に惚れやすく、恋愛関係の妄想癖も激しいため、
視聴者の間ではビッチと呼ばれていた。

相性:精神に強い
スキル:投げキッス、ヒステリービンタ、アサルトダイブ、誘惑、悪魔の産声、過激なメロディ


破壊神 みるみるちゃん

ミルクの妖精。まだ赤ちゃんなので「にゅー」としか喋れない。
愛らしい見た目とは裏腹に圧倒的な怪力を持ち、100sは軽く持ち上げる。
怒ると巨大化し、泣き叫べば辺りに天変地異をもたらす。

相性:技反射
スキル:鉄拳パンチ、暴れまくり、メガトンプレス、大地の怒り、雄叫び、パニックボイス

三人とも出典はぷるるんっ!しずくちゃんから。
388ゲーム好き名無しさん:2009/10/16(金) 06:15:37 ID:h28k5ga80
>>387
さっき、うるおいさんが「誰が鬼女でビッチですって〜?」って
すごい顔してそちらへ走っていきましたよ?
389ゲーム好き名無しさん:2009/10/16(金) 17:33:09 ID:9wdhpVqM0
邪龍 リョウジンダ

量人蛇。
中国に伝わる毒蛇で大体の長さが
大人の平均身長より少し長いくらい。
人に噛みつく時に素早く立ち上がって自らの体を物差しにして
高さで勝つと「私の方が高い」と言って噛みついてくるが対策は
こちらも背伸びして「私の方が高いぞ」と言って実際に僅かでも
量人蛇を上回ればこの蛇は倒れて自ら死ぬという。

相性:ノーマル
スキル:プリンパ、毒かみつき、気合い
390ゲーム好き名無しさん:2009/10/16(金) 23:27:26 ID:2Rvw6EU00
業魔 邪念
出典:少年頭脳カトリ

人の中に潜む邪念。シルクハットに黒いマント、ドクロ杖、という典型的な悪役の
いでだちをしている。公共の電波を乗っ取って意味不明の映像やとてもエッチな
映像を流すこと好む。
「基本的に嘘ばかりだがたまに本当のことも書いてある雑誌」フラッシュをバイブルとしている。
邪念がフラッシュを読むと普通の人間は嘘だとわかっていてもなんとなく気になってしまう。

相性:精神・神経に強い
スキル:スクンダ、テンタラフー
     画面をジャックして謎の映像を流す(ダメージ等はなし。たまにエッチな映像が流れる)
落とすアイテム:フラッシュ(スクンダの効果。男悪魔の好感度UP、女性悪魔の好感度ダウン)
391ゲーム好き名無しさん:2009/10/16(金) 23:54:21 ID:9wdhpVqM0
鬼神 ジンジャタイショウ

深沙大将。
深沙大王とも言われる仏教の水神で姿は一面二臂(ひ)で
髑髏の胸飾りをつけ、蛇や戟を持った姿で描かれ、
毘沙門天と同一視される事もあり、沙悟浄のモデルともなった。
かつて三蔵法師がインドへの旅の途中に
砂漠(流沙河からとも)に現れて三蔵法師を助けたと言われ、また、
日本の伝説では天平神護二年(七百六十六年)に
勝道上人と弟子の一行が霊山である日光山の麓に辿り着くも
大谷川(だいやがわ)の激流で渡れずに困っていると
深沙大将が現れ、使いである二匹の大蛇を呼び寄せて橋に変えて一行を渡したという。

相性:破魔・水撃反射、電撃に弱い
スキル:アクアダイン、マハンマ、リフトマ、イナズマ突き
392ゲーム好き名無しさん:2009/10/17(土) 16:25:38 ID:aj9rlDQq0
ストレンジジャーニーではどれくらい新悪魔が出たのかのう
393ゲーム好き名無しさん:2009/10/17(土) 19:47:34 ID:7oeNY8Ur0
総登場数は多いが新しいのはそんなにいない
394ゲーム好き名無しさん:2009/10/17(土) 20:36:57 ID:9RLFJre70
使いまわし多いしね。
ファミコン〜プレステ時代は新作出るたびに半分くらいは描き直していたんだが。
395ゲーム好き名無しさん:2009/10/17(土) 23:59:08 ID:pq4OLCkl0
珍獣 キョボウ

巨蚌。
中国に伝わる巨大なドブ貝で
夜になると船に化けて帆を張り、湖の上を漂う。
この貝は真珠よりも遙かに希少で美しい夜光珠という
球を体内に持っており、それは月と明るさを競える程で
その為、人間は言うまでもなく様々な種族から狙われるが
堅牢な殻に加え、天候を操り、暴風雨をも起こす者まで居るので
龍ですら手こずる程だという。

相性:破魔・水撃無効、物理に強い、火炎・電撃に弱い
スキル:ラクカジャ、デクンダ、アイオンの雨、竜巻
396ゲーム好き名無しさん:2009/10/18(日) 14:07:56 ID:dl/zuUQE0

電霊 アーサー

人類の命運を賭けたミッションを遂行する為に用意された
最新の人工知能型コンピュータ。
複雑な演算から、小粋なジョーク、クールな突っ込み、挑発
のような気の効いた激励まで手広くこなす。
ボディである万能艦の性能もぴか一、バリアから高性能レー
ダー、何でも直す医療ポッドまで完備。
後部ハッチを開けばデモニカ隊も出撃するぞ!

出典:真・女神転生 STRANGE JOURNEY
相性:電撃弱点、精神異常・身体異常・破魔・呪殺無効
スキル:自爆、テトラカーン、メシアライザー、挑発、サバトマ

ストレンの全クリ記念。
397ゲーム好き名無しさん:2009/10/18(日) 14:45:31 ID:YpDMeek9O
ニュートラルルートのアーサーには泣けた
398ゲーム好き名無しさん:2009/10/18(日) 15:24:55 ID:yapJEG1A0
なんかスキルが微妙にネタバレぽいな
まだ未クリアなのでワカランけど
399ゲーム好き名無しさん:2009/10/18(日) 22:55:40 ID:TwQe6GY5O
電霊じゃなくてマシンじゃね?
400ゲーム好き名無しさん:2009/10/18(日) 23:19:59 ID:dl/zuUQE0
心を理解してマシンから人に近づいて行った、的な意図で電霊にしてみた。
Nルートのラストでは魂が宿ってたよ、きっと
401ゲーム好き名無しさん:2009/10/18(日) 23:56:20 ID:GUlnwCNR0
妖樹 スゲガササガリ

菅笠下がり。
石見国(いわみのくに:現在の島根県西部)
の瀬尻にあったという松の大木で
かつて何人かの樵が材木にしようと
斧や鋸で伐り倒そうとしたが
木を伐っていると急に頭の上にずらりと菅笠が下がってきて
みんな気持ちが悪くなって作業を止めてしまったという。

相性:破魔・呪殺無効、斬撃・火炎に弱い
スキル:シパニ、シバブー、マカジャマ、デカジャ
402ゲーム好き名無しさん:2009/10/19(月) 12:56:24 ID:I5QXvGg/0

魔人 ベルグバウ

甲冑に似た黒いフルプレートアーマーを着た全長2メートル程の鋼の魔人。
人と魔が争う所に現れては、人側に味方し、戦いが終われば
何時の間にか消えている流離いの助っ人。
その正体は別の世界の地球を救った鉄巨人の1人であるが、
この魔人は本人では無く、本来のベルグバウを元に地球の
記憶が具現化した幻影であり、本来のベルグバウに比べて
小型で本体程の力は持たない。

出典:第三次スーパーロボット大戦α
相性:銃耐性、破魔・呪殺無効
スキル:至高の魔弾、チャージ、銃ブースタ、銃ハイブースタ、追撃の心得

Q.先生、ビームは銃属性に入りますか?
A.見た目電撃とか万能ぽいっけど、ライフルから出てるし銃属性で良いよね
金子一馬氏繋がりのネタ
403ゲーム好き名無しさん:2009/10/19(月) 16:57:17 ID:L37Qno2sO
>>401
確かに異様な光景だな
ミノムシの妖怪か?
404ゲーム好き名無しさん:2009/10/19(月) 18:35:15 ID:iIjhFnrR0
>>399
物語中に「偽りの魂」と呼び表される場面がある
寓意なのかなにかの示唆なのか
405ゲーム好き名無しさん:2009/10/19(月) 22:43:52 ID:hGc87ayt0
銃 KSVK

ロシアの大型対物ライフルで
12.7×108mm弾丸使用で長い銃身だがブルパップ方式
(グリップと引き金より後方に弾倉や機関部を配置する方式)
なので銃自体のホールドがしやすい作りになっている。
貫通力がかなり高く、レンガやブロック塀の向こう側に居る敵兵の
射殺や軽装甲車との戦闘も可能。

攻撃範囲 敵一体貫通
攻撃力 かなり高い
攻撃回数 1
装弾数 5
406ゲーム好き名無しさん:2009/10/20(火) 20:41:53 ID:VkdkACaz0
剣 鬼神大王波平

石川県能登にあったと伝えられる名刀
娘を嫁にやる条件として、一晩で千本の刀を打つことを求めた刀鍛冶の元に
美しい青年が訪れ、鍛冶場にこもると人間業とは思えない勢いで刀を打ち始めた。
怪しく思った刀鍛冶が、真夜中にこっそり覗いてみると、そこには
素手で鉄を掴み、口から炎を吐いて刀を鍛える一匹の鬼の姿があった。
このままでは鬼に娘を奪われてしまうと恐れた刀鍛冶は一計を案じ
鶏小屋の鶏を目覚めさせると、一声鳴かせた。
鬼はちょうど千本目の刀を打ち終えるところだったが、夜が明けたと勘違いし飛び去った。
残された刀には"鬼神大王波平"の銘があったと言う。

   ζ
   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /         \
 /\    \  / | < ところで 「 きじんだいおうなみひら 」
 |||||||   (・)  (・) |
 (6-------◯⌒つ |   「 なみへい 」ではないぞ。
 |    _||||||||| |
  \ / \_/ /
    \____/
407ゲーム好き名無しさん:2009/10/20(火) 20:55:39 ID:CumCPj4Z0
電霊 テレビかいじん

真夜中のテレビを通じて現れる怪人。
見た者に同じ番組を10人の人に見させることを命じる。
もし、この命令をこなせなければ、その人には恐ろしい事が起きるという。
劇中では、この番組を見た児童が命令をこなすことができず、
トラックにはねられ重傷を負った。

出典:怪奇倶楽部「悪魔のテレビ」より
相性:電撃反射、破魔・呪殺無効、物理攻撃に弱い
スキル:ジオダイン、アラクノワイヤー、死への道、ジャイヴトーク
408ゲーム好き名無しさん:2009/10/20(火) 21:29:37 ID:IdjZBxou0
珍獣 ドウサイ

飛騨(今の岐阜県北部)に伝わる蛙で
一年ごとに皮を脱いでは異常なほどに大きくなり、
七年連続で皮を脱ぐ事に成功すれば人間でいう所の
仙人のような存在になり、様々な術が使えるようになるが
皮を脱ぐ時に手伝ってくれた人間がいた場合には
お礼にその人にも術を授けてくれるという。

相性:魔法に強い
スキル:マカジャマ、マカトランダ、マカカジャ、マカトラ、クロズディ
409ゲーム好き名無しさん:2009/10/20(火) 23:16:43 ID:m+dqX7HZ0
手伝いが必要な脱皮って相当な苦行だな
410ゲーム好き名無しさん:2009/10/21(水) 06:05:03 ID:A0HbGJhKO
>>406
それ、鬼は何も悪くないな。
411ゲーム好き名無しさん:2009/10/21(水) 09:29:54 ID:NE2UvhC40
1晩で千本刀を打てるやつを婿に出来たら良いことばかりだろうにな
412ゲーム好き名無しさん:2009/10/21(水) 11:08:55 ID:wSupMDLE0
どこへ連れ去られるかわからんのでは致し方ない
413ゲーム好き名無しさん:2009/10/21(水) 14:25:17 ID:9s/HE9600
凶鳥 ハトポッポ

破都婆婆。中国・罠州(みんしゅう)の汚澤鳩山(おだくきゅうさん)に棲むという鳩に似た鳥。
人のような頭で、華美な羽毛と七枚の舌を備え、鳴き声は嬰児の如く友愛(ユゥァイ)と聞こえる。
ひとたび飛べば何千里の彼方まで遊び、徒然として寝食をほしいままにし、放言して人心を惑わし、三歩歩けば万事を忘れる。
もし人里に現れれば、国政は法規を失い愚鈍な人物が重用され、税が重くなり蛮夷の侵攻を招く。
また雌は鳩嫁幸(きゅうかこう)といい、太陽を喰らって天地を昏くするという。

相性:全てに弱い
スキル:やすむ、ねむる、逃げる、羽ばたき、パニックボイス、フォッグブレス、友愛する、わがまま
414ゲーム好き名無しさん:2009/10/21(水) 15:44:03 ID:SlT4Ujti0
超正攻法で嫁を貰いにきた鬼が
あと一歩のところまでいったのにゴネもせず素直に退散して
軽率な条件を出した刀鍛冶がズルで難を逃れてまんまと刀だけせしめる辺り
風刺的な希ガス
415ゲーム好き名無しさん:2009/10/21(水) 22:17:39 ID:PTUMImHI0
妖鬼 セキノタロウ

関の太郎。
岐阜県可児郡に居た鬼で近辺の里や街道を行き来する人を
襲っていて地頭である交告源吾盛康(こうけつげんごもりやす)の
家臣らによって退治されたが退治した証拠として首を都へ運ぼうとしたところ、
突然に首が重くなって動かせなくなり、中仙道の伏見宿と御嶽宿の間に
塚をつくってそこに安置したという。
だが鬼では無く、巨躯が自慢の盗賊団の頭領という話や
あるいは盗賊団の一員で優れた知恵と容姿(女装すれば美女に化けられる)
を持っていた美少年という話もある。

相性:ノーマル
スキル:タルンダ、回転斬り、暗夜剣、食いしばり、恐喝
416ゲーム好き名無しさん:2009/10/22(木) 00:38:02 ID:OG8BBaLJ0
>>406
ふと、この娘は最終的に結婚できたのか気になった。
鬼ぐらいしかできない条件出しておいていざ鬼がくれば追い払ってちゃ
この娘自体が行かず後家の鬼婆になりそうだが……。
417ゲーム好き名無しさん:2009/10/22(木) 01:14:27 ID:IKHuPkO/0
>>413
どうせ民明書房出典とか言うんだろ、そうなんだろ?
418ゲーム好き名無しさん:2009/10/22(木) 01:25:16 ID:JZDJIFc30
>>416
そもそも娘が美しくて求婚者が絶えなかったから
確かな腕を持つ跡取りが欲しくて、刀鍛冶は無茶な条件を出したんだ。
つかこれは昔話だから、いくつかのバージョンがあって
普通に腕を見せてみろって言われて、刀打って認められて
結婚して幸せに暮らして、正体ばれて、話し合って刀残して去る
なんてのもあるよ。
419ゲーム好き名無しさん:2009/10/22(木) 02:18:21 ID:fKHqxMRl0
>>406だけ読むと、「うまうま悪魔を出し抜いて幸せになりました。めでたしめでたし」な
お約束に属するお話の気がする
原題材が別にあって、そういうお約束に基づいて筋を変えて語るんだろうね
420ゲーム好き名無しさん:2009/10/22(木) 02:52:03 ID:kny/EoopO
悪霊 サノウエ

携帯電話のメール機能の普及に伴い出現しだした
メール等の入力時にサ行の入力を誤らせ全てを消去してしまう
携帯電波により変化したポルターガイストではないかと言われている
421ゲーム好き名無しさん:2009/10/22(木) 06:38:27 ID:OG8BBaLJ0
グレムリンじゃ、グレムリンの仕業じゃ!!
422ゲーム好き名無しさん:2009/10/22(木) 13:43:20 ID:76od31GB0
神樹 コウリ

交梨。
中国に伝わっている梨で
この実は神仙の食べ物とされ、
一つ食べると千歳寿命が伸びるという。
これと同じような物に火棗(かそう)という
棗(なつめ)があり、ここから交梨火棗という言葉は
神仙の食物を指すようになった。

相性:破魔・バッドステータス無効、火炎に弱い
スキル:ディアラハン、サマリカーム、ポズムディ、メパトラ、チャクラの具足
423ゲーム好き名無しさん:2009/10/22(木) 18:38:38 ID:0SE0Ie150
珍獣 コブロン

ゴツゴツ山に住む水色のモグラのような生き物。
昔はたくさん住んでいたが、人々が美味しいタンコブを目当てに
叩き続けて行ったため生息数が激減した。
実際にハンマーでコブロンを叩くとタンコブを入手できるが、
叩き過ぎると物忘れが酷くなり、それでも叩くと最後は消えてしまう。
なお、劇中では最後の一体と言っているが、続編では別の場所での生息が確認されている。

出典:マリオストーリー
相性:物理攻撃に弱い
スキル:幸せの歌、ラクンダ、メディア、守る、休む

※打撃相性の物理攻撃を受けるとタンコブができ、
 アイテムとして使用できるが(効果はHP・MP50、猛毒回復)、
 タンコブが8回できると仲魔からいなくなる。
424ゲーム好き名無しさん:2009/10/22(木) 21:54:25 ID:ePph/3aN0
猛将 キョウ

京。
肥後国(熊本県)の赤井城元城主(後に本戸城の客将となる)である木山弾正の妻。
天正16年に肥後国は豊臣秀吉によって北が加藤清正に、南が小西行長に与えられる事になったが
これを不服として天草で一揆が起こり、その鎮圧の為に加藤軍と小西軍が出撃し、
木山弾正は一揆方としてこれに対抗、清正と一騎打ちをするが
揉み合いとなった時に取り違えた部下によって殺されてしまう。
京は夫の弔い合戦をする為に男装をし、「我こそは本物の木山弾正なり」と叫び、
30名あまりの部下(その殆どが男装の女性だったとも)と共に出撃し、
京は清正と互角の勝負を繰り広げたが梅の枝に兜が引っ掛かり、動きが止まった所を打ち取られた。
京は死に際に梅を見ながら「花は咲けども実はなるな」と言い残し、
以来、その梅の木は兜梅と呼ばれ、花は咲いても実はならなくなったという。

相性:破魔・呪殺・精神・神経無効
スキル:ダイ・ハード、霞斬り、デスバウンド、ネクロ・ドグマ、気合い
425ゲーム好き名無しさん:2009/10/23(金) 22:38:29 ID:n8iK2/m+0
破壊神 アッシュール

古代アッシリア人の神で軍神と自然神の二面性を持ち、
アッシリア最古の都アッシュールはこの神の名から名付けられたとも
アッシュールという都市自体が神格化されたのがこの神だとも言われ、
都市の守護神や豊穣神として崇拝される一方で闘争心が
過剰な残虐な神として自国民からも恐れられた。
アッシリア人は残虐な事で知られたがこれはアッシュールに逆らう者を死をもって償わせ、
彼の闘争心を満足させる事により、祟りを免れようとした事に起因する。

相性:破魔・呪殺無効
スキル:ムドラ、地獄突き、ランブルラッシュ、ジャッジメント
426ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 01:11:10 ID:9CIzF+Fh0
鎮める方法が敵を殺すしかないって、とんちを効かせる隙がないな
427ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 03:28:50 ID:L0QRxEBo0
攻撃的な野生動物でもぺちぺち叩いてりゃいいんじゃないですかね
428ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 05:37:46 ID:p+lswXf4O
アスラ起源なんだよな確か
それらしい性格ではある
429ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 09:20:28 ID:m5oHvF++O
SJでアスラがアーシラト起源という設定が出たが実際そういう歴史的分析はあるんだろうか
独自解釈ならそれはそれで構わんけど
430ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 10:47:52 ID:HJ1XbRAE0
アッシュル(asshur)の語源は東を意味する「assu」に由来し、「日の出の地」を指す。
アッシュル地方及び大地・山岳そのものであるアッシュル神は、性質が抽象的な神だったが、
アッシリアの発展の過程でバビロニアの大神(エンリル、アヌ、アンシャル、シャマシュら)と習合し、
各種の性格・機能を併せ持つようになる。
センナケリブ王によるバビロン破壊以降は、バビロニア神話の天地創造神の役をマルドゥクと交代し、
イシュタルを妻としメソポタミア神界の頂点に立った
431ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 11:51:24 ID:Nu8lJyrH0
超人 ハンマバキ

「グラップラー刃牙」シリーズの主人公。
父親であり、「地上最強の生物」である範馬勇次郎を超えるため、日々修行に明け暮れる少年。
リアルシャドーという妄想を具現化する特殊能力を持ち、18歳という年齢からは考えられないほどの実戦経験を積んでいる。

物理攻撃に強い

範馬の血(敵に〜ンダ最大、自分に〜カジャ最大)、 見覚えの大成長、 食いしばり
ツイスターキック、 マッハパンチ、 絞め落とし


まとめ見てたら勇次郎があったから作ってみた
432ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 17:00:53 ID:isE0lNfG0
妖魔 ペナテス

ローマの家神で主に倉庫や食料棚の守護神として祀られ、
昔から個々の家庭でのよく信仰されていてローマの中央広場にある
ヴェスタ神殿でも国家の全家庭の守護神として祀られていた。
これはトロイア戦争末期に英雄アイネイアスが落城したトロイアから
ペナテスの神像を両腕に抱えて運び出し、ラティニウム(ローマの元となったという都市)
の神殿に納めたという伝説から来ているがだが元々はラレス等と同様にヴェスタの従属神であった。

相性:破魔無効、火炎に強い、衝撃に弱い
スキル:ハマ、コウハ、スクカジャ、テトラジャ、デクンダ
433ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 19:46:56 ID:7zD/UFhf0
>>429
大日如来参戦の流れかと思ったら、地母神になったのには度肝を抜かれた
434ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 03:26:31 ID:xjt23NJM0
>>429
カナンのアシラトもアッシリアのアッシュルもアスラとは無関係
435ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 10:11:50 ID:/SbMyrkt0
細けえ事はいいんだよ
436ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 11:55:34 ID:oHxJ60TM0
まぁ音感が似てた所での言葉遊びか
ゲーム内での遊びは別にいいんじゃないか
437ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 12:17:30 ID:bu9anWkJO
アッシリア(アッシュル神)とバビロニア(マルドゥク神)の積年の歴史的確執を
アーリアのアスラとインドラの争いの原型とみなすトンデモ説はある
まともなそうな本(たしか集英社の仏像鑑賞本)にそんなコラムが載ってて、
びっくりした記憶がある
438ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 16:54:48 ID:dNH1fvo0O
まあトンデモっぷりがむしろメガテンっぽくはあるかな
439ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 23:43:21 ID:Kps/cevN0
セトとサタンとか
ゴズテンノウとバアルとか
その手のトンデモ説を取り入れるのはメガテンでは珍しい話ではない
440ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 00:01:16 ID:aoOY26f90
おまえら流石に詳しいのな・・
メガテンで興味をもって詳しくなったんだろうか
441ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 00:22:08 ID:1eDBnntw0
別に宗教学を学ぶゲームではないものね
ネームバリューのある素材を、ゲーム的にインパクトある説で利用・創作しようとするのもおかしくない
アスラ周りとかギリシャ神話系は、そのネームバリューをあまり活かしたがってないように見えるけど
442ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 00:47:46 ID:zWgv5LB10
メガテン作品のアスラは「単純に強い悪魔」というより、アバチュのジャンクヤードや
真U・アバ王の大日如来=アスラ王みたいに、属性の幅広さを活用してる気がする
443ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 00:57:15 ID:TsSgXmy9O
ボディコニアン出ないな
やっぱ、舞台が人間社会じゃないから人間ゾンビは出ないよな
それ以前にボディコンな女性が居ないか
真・女神転生で幼なじみの彼女がボディコニアン化とかあったなあ

「ねぇ・・・死んで?」とか怖い事平然言うフランス人形も出るわけねーし

俺の好きなミシャクジさまに手が生えてるのもいかんよ
ミミズか蛇みたいでないとな(・ω・)
444ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 01:09:34 ID:TsSgXmy9O
アスラ倒すのに苦労した

アギ系の強烈な技やべーよ炎に耐久性ある悪魔揃えても負けまくりだし
炎に耐えたら阿修羅とか抜かしてボコルし
でも、じゃあくフロストを用意して連れてきたら
アギ系の強烈な技跳ね返してバーサーカー状態で操作不能のじゃあくフロストが勝手にアスラ倒したぞ

俺何もしてない(・ω・)

アスラ倒しに使った悪魔
じゃあくフロスト
キンキ
モラクス
フェニックス
アレス
パールヴァティ
445ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 01:09:59 ID:yk6enhcz0
今時ボディコンとか言ってもなあ
と思ったがぴったりパンツや何やらでボディラインは普通に出てるな
446ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 01:12:44 ID:qbUNrvNy0
>>TsSgXmy9O
SJスレでやれ、カス
447ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 01:12:48 ID:5YQR2QIp0
ボディコニアンにかわる新たなゾンビがでるならなんだろうな

>>444
火耐おれ、フロストA、じゃあくん、オルトロス
448ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 01:17:18 ID:A1i5YIeU0
ゴスロリアン?
でもボディコン程世間に浸透してないっつーか
449ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 02:18:05 ID:oWPJyDI2O
秋葉原近郊に出現するロトンガールとか
よんでますよアザゼルさんのアンダイン並にウザいデススイーツとか
450ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 06:50:06 ID:TsSgXmy9O
>>447
俺、自分自身は剣耐、銃耐、炎弱のベストで挑んでいた(^皿^)
451ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 07:38:02 ID:erB3s+b70

悪霊 スカンダ・アパスマーラ

「マハーバーラタ」で言及される病魔。名は「スカンダの癲癇」を意味する。
アグニとスヴァーハーの交合により生まれたスカンダは、多くの神威を成した。
ある時スカンダは母神群から「スカンダの母親になりたい」という願いを受け入れ、
その際に「自分達よりも古い母神の子孫(今の人間)をスカンダが喰うこと」を要求された。
承知した彼は体から魂を出し、地に落ちた魂は十六歳以下の人の子を喰らう病魔となった。
これを皮切りに数多の病魔が送り出されたが、スカンダの提案によって
神々への信仰が敬虔な者、母神やスカンダ、シヴァを崇める者は襲撃を免れたという。

相性:呪殺・精神無効、破魔・火炎に弱い
スキル:マハムド、プリンパ、喰い散らし、吸血

マッチポンプと見るべきか、抹殺依頼に対して人側の抜け道を用意したことを評価すべきか
452ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 18:55:22 ID:hS8AhRQp0
ちゃっかりシヴァを名指しで入れてる辺りに強かさを感じる
453ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 20:39:37 ID:1Qqjo+CR0
だってシヴァとスカンダ本体が父子の関係だもの
シヴァ派信仰的にってこと?
454ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 22:32:25 ID:Iht+19870
鬼女 ヤマウバ(強)

山姥。
岡山の言い伝えでは本当に強い者はやがてどんどん若返っていき、
最終的には十一、十二歳くらいの色白で愛らしい女の子の姿になり、
性格も温和になるが力は老婆時代の山姥の比では無く、
(煙草を分けてもらおうとしたら子供扱いした猟師に本物の山姥である事を証明する為に
笑顔で家一軒分くらいの大岩を拳一つで粉砕、どころか砂にしてみせる等)
もはやちょっとした地母神である。

相性:破魔・呪殺・バッドステータスに強い
スキル:ギガンフィスト、気合い、真空破、説得
見た目的には最後列に配置したいちびっ娘だが・・・と言った感じ
455ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 22:44:15 ID:k/dfG1wu0
>(煙草を分けてもらおうとしたら子供扱いした猟師に本物の山姥である事を証明する為に
> 笑顔で家一軒分くらいの大岩を拳一つで粉砕、どころか砂にしてみせる等)
そんな言い伝えって本当に残ってたりするの?
鬼というよりも山の神様みたいな山姥が数年自分の所で下働きをした女性にお宝を渡した、
みたいな話ならまんが日本むかしばなしでやってたはずだけれど。
456ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 23:40:26 ID:1Qqjo+CR0
童女では山の恵みを生み出す象徴の姿からは外れるような気がするが
457ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 23:44:04 ID:hS8AhRQp0
山の神が凋落した山姥というより、神になる途上の神霊って感じだな
458ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 00:11:44 ID:2uReZhZ1O
そういえば北米にもエスツアナトレヒという少女時代と老婆時代を
繰り返す季節の女神が伝わっているな
459ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 15:54:08 ID:f82q9443O
妖精 ギョーザオトコ

ギョーザ男。
食堂『ハングリーバグ』を住みかとする小さな妖精で、その名の通りギョーザの頭にずんぐりとした体が付いている。
鳴き声は「ギョッギョッギョ」。

とにかくギョーザを美味しく食べてもらう事に余念が無く、タレに薬味を入れたり、ジョッキに張り付いてビールを冷やしたり、果ては店の清掃までと陰ながらサービスに全力を尽くす。
しかし、店の女主人にうつつをぬかしギョーザを冷ますような不届きな客には、つまようじを投げ槍の様に使ってキツいお仕置きをする面も。

こんな一生懸命な彼だが、身体がギョーザで出来ているために少しでも無理をすると皮が破れて実が出たり、ネズミの背中を寝床にするように少々衛生面の意識が低かったりと欠点も多々あるようだ。

出典:林田球『ドロへドロ』
相性:火炎吸収/物理・衝撃に弱い
スキル:ブフ 九十九針 リカームドラ
460ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 17:00:10 ID:nGwePdXtO
家霊っちゅー訳やね
座敷童で有名だった老舗旅館が焼けたニュースが少し前にあったけど「出て行った」のかな…
461ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 17:37:52 ID:nFKZZ6jH0
地霊 ペリト

アルバニアに伝わる山地の小妖精で
純白の服を着た少女の姿をしている。
基本的に普通の人に害は無いが怠け者や浪費家、
パンを無駄にする人が嫌いでこういった人が来ると呪いをかけて猫背にしてしまう。

相性:破魔・呪殺無効、物理に弱い
スキル:スクンダ、タルンダ、デカジャ
462ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 18:26:44 ID:VAXw7LzY0
珍獣 ニクシ

肉芝。
中国の書物「抱朴子」に記される
山の霊気を蓄えて千年生きたヒキガエルで
頭には角が生え、腹には赤い塊が出来る。
これを捕まえて食べる事が出来れば仙人になれるという。

相性:魔法に強い、物理に弱い
スキル:ドロンパ、トラフーリ、リカームドラ
463ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 19:08:56 ID:pH75B2PI0
龍王 スターダスト

正式名、スターダスト・ドラゴン。
全能なる赤き竜に従う五体の竜の内、星屑と風を司る一体。
人々の怒りや悲しみ等の負の感情をその身に受け止めて
天へと飛翔し、その負の感情を夜空の星屑へ転昇させて
静める力を持つ救済の竜。

出典:遊戯王OCG
相性:呪殺耐性、疾風吸収
スキル:ガルダイン、リカームドラ、デカジャ、デクンダ、疾風ハイブースタ、不屈の闘志

効果をスキルで再現するのは難しいもんだな。
464ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 23:13:03 ID:a85qtKQg0
妖鬼 ヤザイドン

長崎県の平戸に伝わる藪神(行き倒れた人等を祀った下級神で祟りやすい)
の一種でこれに取り憑かれると気分が悪くなって
歩調がふらふらしたり、病気を引き起こしたりするという。

相性:呪殺・神経無効、破魔に弱い
スキル:サイ、シシリッカ、ラクンダ、憑依
465ゲーム好き名無しさん:2009/10/31(土) 20:52:23 ID:sbz/JQ++0
超人 トウホウケンブンロク

東方見文録。東方見聞録ではない。
東南アジア大学歴史工学部旅行学科の四回生で、
シルクロードにおける素粒子の分裂による時空間旅行を研究していた。
代官山で日本一の雑貨屋をするために、秋葉原で大量に買った格安日用雑貨を
バッグに詰めた彼は手製のタイムマシンを使い、1275年のヴェネツィアへと卒業旅行に旅立った。
しかし、この行為が後に悲惨な結果を生むことになろうとは知る由もなかった。
その衝撃のエンディングはプレイヤーに強烈なトラウマを残したという。
なお、タイトルには東方と付いているが某弾幕STGとは一切関係ない。

出典:東方見文録
相性:精神・神経に強い
スキル:ランダマイザ、口説き落とし、マッパー、フレアショット、
     神風(タイムマシンの遠隔操作によるゼロ戦召喚。敵味方全員に射撃相性の大ダメージ)、
     おか、おか、おか〜さ〜ん(敵全体に精神相性の中ダメージ+混乱+恐怖)
466ゲーム好き名無しさん:2009/10/31(土) 23:51:06 ID:Er7lnY5r0
妖虫 オウセイチュウ

応声虫。
中国に伝わる怪虫で「続墨客揮犀」(ぞくぼっかくきさい)
等に記され、日本にも伝わっている。
人の腹に寄生し、その人が喋ると同じ言葉を繰り返し、
始めの内は小さな声だがそのうちどんどん声が大きくなっていき、
勝手に色んな事を喋り出すようになり、
さらにそのまま治さないでいると家族にもうつる事もある。
だが「本草」という薬学書の内容を声を出して読んでいくと
弱点とする薬の名前だけは繰り返さないため、
その薬を飲めば退治できるという。

相性:呪殺・魔力・神経無効、物理・破魔に弱い
スキル:ハウリングトリック(万能属性の専用スキル:
敵一体に憑依し、憑依に成功すると憑依された相手が魔法や魔法系スキルを
使用すると支援魔法や回復魔法は使用者の敵にも、
攻撃魔法だと味方にも発動してしまう。医療施設かパトラで解除。
467ゲーム好き名無しさん:2009/11/01(日) 16:27:53 ID:GfbMiaFG0
魔獣 ヤマイヌ

山犬。
東北から九州までの広い範囲で狼(または野犬)
を単語として使われていて齢を経た者は狸や狐同様に化けたり怪現象を引き起こすようになり、
神や妖怪の仲間入りをすると考えられていた。
特に有名なのが「送り犬」という行為であり、山道などで山犬が人里まで付いて回るという物で
敵対的な山犬は人間が転んだり隙を見せると襲い掛かってくるが
親切な山犬は危険な獣や妖怪から守ってくれる。
ちなみに守ってくれた山犬に対してはお弁当の残り等があればそれを贈るのが良く、
特に何も持っていない場合にはわらじの片方を贈るとそれで勘弁してくれるという。

相性:ノーマル
スキル:エストマ、かみつき、威嚇、同族のよしみ、仲間を呼ぶ
468ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 01:29:50 ID:BVKEKYFx0
お、まとめが更新されてる
469ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 15:20:32 ID:DIWl075V0
魔神 ルビス

出典:ドラゴンクエストシリーズ
精霊ルビス。アレフガルドを創造したとされる母なる女神。
アレフガルド中で広く崇拝され、教会組織も彼女を信仰対象としている。
かつて大魔王に敗れて石像の姿で封印されるも、勇者ロトの手によって解放されたという。
戦いを得手としないのか、世が魔性の手によって乱された時にも直接手は下さず
勇者と呼ばれる人間を密かに加護したり、様々な神器を託すなどして解決をはかる。

相性:破魔・精神無効、魔法全般に強い
スキル:穢れ無き威光、マハジオダイン、常世の祈り、リカーム、エストマ、乙女の仲裁

知られざる伝説とか精霊ルビス伝説などの設定は敢えて無視して書いてあります
470ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 18:22:19 ID:62gxvLs+0
というかなんで種族を女神にしなかった
自分で戦いは不得手かとまで書いてるのに
471ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 20:09:57 ID:fOP6uWu/O
まとめサイト見たけど出典・地域の所が穴だらけだな。不正確なのも多い
ウィキと違って管理人しか編集できないから見ていてはがゆい
472ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 20:28:02 ID:DIWl075V0
>>470
メガテンは「最高神=魔神」と扱うイメージがあった

二次創作での主神ミトラとか出てくる世界観なら
神格がワンランク低い感じだから、女神にしていたかも
473ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 22:46:52 ID:A8tewgSI0
合体剣 七ツ胴兼房

江戸時代、刀剣の切れ味を計る手段として、刑死者の死体を
土壇場に置いて、何人まで重ねて斬れるかを推し量ったという。
その中でも最高の記録、一度に七人分の胴体を両断したとされるのが
関の刀工、藤原兼房作のこの一振りである。

作成法:破壊神 ホクトセイクンと、攻撃力77以上の合体剣とを剣合体
性能:攻撃回数 単体に7回攻撃、ただし極稀に使い手が錯乱し、
(精神耐性の防具で防止可能)味方に対して7回攻撃を行う場合がある。
474ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 00:16:24 ID:mVsAV9aq0
>>472
威霊だったりもするし、魔神はあくまで最高神は配される事が多い程度で考えとけばおk
475ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 00:39:38 ID:1XoXIzoi0
>>472
いわゆる女性姿のアマテラスの種族は天津神がない作品では女神になってる(男性型は魔神だけど)
476ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 06:50:42 ID:1iAZS94A0
精霊ルビスなんだからもう精霊でいいじゃん
477ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 11:25:54 ID:aJLg7E0N0
自然霊的精霊と言うには政治的スタンスが目立つんだよな
478ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 11:46:30 ID:AUvgIWwZ0
言われてみれば、歴代魔神は男性か両性ばっかだな。
多分、女性の主神がいたら大抵は地母神に回されるからだろうな。
サティ → パールバティ → アルダー、と
女神<地母神<魔神 という順に神格が高まる傾向を感じる。
479ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 14:27:41 ID:SW0av9Zx0
神樹 モイングイイマ

北米ネイティブアメリカンのホピ族に伝わる
トウモロコシを始めとする作物の神で少年神に見えるが伴侶も居る大人であり、
鮮やかな仮面を被り、体をトウモロコシで、足はトウモロコシの花で覆った姿で描かれる。
ホピ族の人々がモイングイイマに作物が実るように祈りを捧げると
モイングイイマの体重は増え始め、後に彼が自分の体を畑に削ぎ落とす事で
作物に実がなるがモイングイイマ本人はやせ衰えるという。

相性:破魔・呪殺無効、火炎・斬撃に弱い
スキル:タルカジャ、スクカジャ、マカトラ、ディアラマ、リカームドラ
480ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 18:01:01 ID:zXK6x7KnO
>478
パールバティって種族女神じゃなかったか?
同じくアナト、フレイヤ、ハトホルとか地母神が妥当なのも種族女神になってる
他にも女神にはアマテラス、ノルン、アテナなどの有力女神がいるし、
いちがいに神格が地母神>女神とはいえない
481ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 19:30:12 ID:dZMS2mvo0
最高レベルの肉弾戦・攻撃魔法が強い女性神格は、大体地母神だからじゃないか?

まあ大体の作品ではカーリー様の独壇場なんだが、ソウルハッカーズのみ
最高レベルの地母神は西王母、威霊枠で古代アラブの地母神アリラトが出てたな。
482ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 23:51:49 ID:zvue0C5D0
幻魔 イルゼ

ドイツのハルツにあるイルゼンシュタイン(イルゼの岩という意味)に住んでいたという美しい姫で
彼女への求婚者は後を絶たない程だったが
近くに住んでいた魔女は自分の醜い娘が自らとイルゼを比べては
嘆くのを見て魔女はイルゼの住む城を岩山に変えてしまった。
しかし一か所だけイルゼに見える扉があったので彼女は毎朝この扉から出ては
近くの川(後にイルゼ川と呼ばれる)で水浴びをし、運良くイルゼに出会った者は
彼女に招かれて素晴らしいもてなしを受けたという。
それを知った母魔女はイルゼの水浴びが見られる日を一年に数日しかないようにした。
呪いを解くには美しさと徳で彼女に釣り合う若者が
イルゼと同じ川で水浴びをする事だけだという。

相性:破魔反射、呪殺に弱い
スキル:マリンカリン、ラクカジャ、聖者の歌、乙女の仲裁
483ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 01:59:02 ID:iV1JrC+z0
「女神」だと天属性かつしおらしい感じを受けるというか、〜の嫁なイメージ
「地母神」だと地属性かつ包容力を感じるというか、おっかさんなイメージ

だからフレイアは女神でダイアナは地母神なんだよ、みたいな
アテネは処女神だから「地母神」になるにはまだ早いね、的な何かw
484ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 10:01:27 ID:dT9rOgOz0
凶鳥 コーミ

沖縄に伝わる妖怪。
通夜に現れて「コーンコーン」と悲痛な声で鳴きながら
墓場へと飛んで行く不可視の妖怪。
コーミが飛んだルートは翌日の出棺のときのルートと同じで、
通夜に出席した人間には鳴き声を聞くことができないという。
姿が見えないにもかかわらず「鳥」であると伝えられる。

相性:呪殺・物理に強い 破魔に弱い
スキル:死への道 トラエスト トラフーリ エストマ
485ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 10:02:36 ID:dT9rOgOz0
sageわすれたorz
486ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 11:14:42 ID:Pj07z9e1O
メガテンもパクリするのは辞めて
モンハンやポケモンみたいにオリジナルにすればいいのにな。
487ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 12:06:18 ID:RczjRNtJO
>>486
んなことしたら売り上げ激減確実だろうに
488ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 12:26:52 ID:dhSw2id7O
>>486
馬鹿かお前は
489ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 13:18:44 ID:1cA6T/xa0
オリジナルの悪魔でやったら深みもなんもない
490ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 14:05:22 ID:1cA6T/xa0
女神 リバティ・エンライトニング・ザ・ワールド

「世界を照らす自由」の意。通称「自由の女神」。
右手には純金の炎をともすたいまつを、
左手にはアメリカ合衆国の独立記念日を記したプレートを持ち、
引きちぎられた鎖と足かせを踏みつけている。
王冠の7つの突起は、7つの大陸と7つの海に自由が広がるという意味。

相性:全般に強い、破魔反射、呪殺無効、バッドステータス無効
スキル:ラスタキャンディ、審判の光、プロミネンス、刹那五月雨撃ち、
     0の暁(敵味方のLOW属性以外の者すべてに万能属性の特大ダメージ、確立で即死を含むバッドステータス付与)

ボス設定で厨性能にしてみた
仲魔にできるならイメージ的に勝利の雄叫びもほしい
491ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 14:21:36 ID:Pj07z9e1O
借り物の深みで満足なのかよ。
492ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 14:25:50 ID:1cA6T/xa0
それは歴史小説にたいして
登場人物が史実の実在の人物だから浅く
オリジナリティに欠けると言っているのと同じで的外れ
493ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 15:42:11 ID:woNNh0Ur0
馬鹿に触ると馬鹿がうつるよ。
494ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 16:36:12 ID:neYcr1UPO
なんの為に由来ある悪魔を扱ってるのか、なんだよな
実は人間性についても描き出す為のツールだし
495ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 16:36:34 ID:dT9rOgOz0
オリジナルにはオリジナルの、
神話系には神話系の良さがあるんだよと
どのメガテンも最初は必ずニュートラルにいく俺が言ってみる。

けどポケモンもモンハンもオリジナルじゃないの結構いるよね。
ポケモンだとホウオウとかファイアーとかいるし、
モンハンだとそもそもドラゴンが伝承上の存在だし。
496ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 16:39:20 ID:/GCJ+MzQ0
おお、ゆとりこわいこわい
497ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 17:10:18 ID:dhSw2id7O
フルフルが雷操るのは72柱のフルフルから来てるんだろうなとは思うが>モンハン
498ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 19:15:29 ID:bgE4RcLkO
ライジュウゲットだぜW
499ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 20:46:13 ID:N6YZQCp40
猛将 ツルヒメ

大祝鶴姫(おおほうりつるひめ)。
戦国時代に瀬戸内海の大三島で活躍したという女性で
伊予国(現在の愛媛県)の大山祇(おおやまずみ)神社の大宮司である大祝安用(おおほうりやすもち)の娘。
周防(現在の山口県の一部)の河野氏と対立していた大内氏が中国地方や九州地方で勢力を拡大し、
河野氏の勢力下である瀬戸内海に進出してきた為、大祝家も神職という家柄であるにも関わらず参戦せざるをえない様になった。
戦死した兄の安房に代わり、天文3年(1534)に参戦して活躍し、大内氏の武将、小原隆言を討ち取ったという。
(だがこれは誇張で小原隆言は実際は生きていて後に毛利元就に従っている)
天文12年(1543)6月に大内氏の家臣である陶晴賢(すえはるかた)との戦いで
恋人の越智安成(おちやすなり)が戦死してしまい、悲観して自害したとも戦後に海へ船を漕ぎ出して行方不明になったとも言われる。
大山祇神社にある女性用の胴丸は鶴姫が使用した物だと伝えられている。

相性:破魔・呪殺・精神・神経無効
スキル:タルカジャ、スクンダ、イナズマ突き、ヒートウェイブ、猛反撃
500ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 20:57:54 ID:iV1JrC+z0
カクレンジャ、ニンジャ、ニンジャ〜♪
501ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 02:20:58 ID:sObcLZdS0
悪霊 ルグレ

TS(ニンテンドーDSにそっくりの携帯ゲーム機)の謎の配信ゲームである
『七日以内にクリアしないと死に至る呪いのゲーム』でゲームをクリアすることができずに
呪い殺されて悪霊になってしまった人間達。殆どのルグレは自我を持たず、呪いのゲームを
クリアしようとする人間、またはゲームの真相に近づこうとする人間に襲い掛かり
ルグレの仲間に引き込もうとする。ちなみにルグレはフランス語で「後悔」を意味する。

出典:ナナシノゲエム
相性:呪殺・精神・神経無効、破魔・電撃に弱い
スキル:デスタッチ、ムド、仲間を呼ぶ
502ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 14:59:25 ID:xqBL7Nfr0
地霊 ヴィヒトライン

ドイツに伝わる地の精で鉱山に住み、
小槌やランプを手にし、赤いマントを背にした小人の老人の姿をしている。
豊かな鉱山では鉱夫と同様に作業を行っており、
石を打つ音で良い鉱脈のありかを教えたり、
事故の危険がある事を伝えるという。
この為、鉱夫達の間では年に一度、鉱山に
食べ物や新品の赤いマントを供える風習があった。

相性:破魔無効、衝撃に弱い
スキル:ハマ、サイオ、マッパー、エストマ、一分の活泉、宝捜し
503ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 23:13:34 ID:fkXt6hGM0
猛将 フナサカ

船坂弘(ふなさかひろし)。
宇都宮歩兵第十四師団宇都宮第五十九連隊石原中隊擲弾筒分隊長。剣、銃の達人。
太平洋戦争中アンガウル島において擲弾筒及び臼砲で米兵200人以上を殺傷。
その後奪った軽火器や銃剣で戦い続け、左大腿部裂傷、左上膊部貫通銃創二箇所、頭部打撲傷、右肩捻挫、左腹部盲貫銃創、左頚部盲貫銃創を受け一度戦死した。
しかし三日後、収容先の米軍野戦病院で自然蘇生して暴れだし、「撃て!殺せ!早く殺すんだ!」と絶叫し、米兵を恐怖させた。
その後ペリリュー収容所にて幾度も破壊工作を試みるが、いつもクレンショー神父に阻止された。
戦後、個人の戦闘記録で唯一戦史叢書に記載される。
なお、三島由紀夫の関の孫六は船坂が送った物である。

相性:破魔・呪殺・精神・神経無効 銃撃に強い
スキル:デスバウンド 大切断 ハッピートリガー 九十九針 バインドボイス 三分の活泉 食いしばり 勝利の息吹
     英霊の絶叫(使用時次の手番までに死亡するとHP・MP全快で復活+タルカジャ。使用時食いしばりは消費されない)
ドロップ:関の孫六

戦後本屋になった超人。ひたすら死しににくさを表現。事実異常に傷の治りが早い特異体質だったそうです。
ゴトウの元ネタ的に繋がりがありそうな感じ。
あと死後は神として勝手にペリリュー神社に居座っているとか窃盗特に万引き犯を祟るとかいう俗説があったり無かったりw
504ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 17:18:34 ID:lKPNLRFd0
妖鬼 ナガミ

岩手県に伝わる妖怪で小正月の頃の晩に家々を回るという。
九戸郡久慈地方では小正月に子供達がこれに扮して
町を歩きながら「祝ってください」とか「ホロロホロロ」と言って
お菓子や小銭等を貰う行事がある。

相性:氷結・破魔に強い、火炎に弱い
スキル:ブフ、プリンパ、おねだり、仲間を呼ぶ
505ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 15:21:40 ID:/dLI8vcg0
鬼人 ムレオ

蝦夷を統治する鬼の末裔で
年老いた風貌だが
無尽蔵のスタミナを誇る

友好的に語りかけられると、
自らは欲さないものの
¥やアイテムに対する反応がよい

スキル 恫喝(長時間恐慌状態になる)
506ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 16:50:33 ID:ANkF5F9z0
龍王 フル・カレアオ

ニュージーランドのマオリ族に伝わるトンガリロの湖に棲んでいたという巨大なトカゲで
地元の村人には友好的であり、仲良く良くしていた村人達が
隣の村によって迫害されるようになるとフル・カレアオは激怒して大洪水を起こし、隣の村を破壊した。
後にヨーロッパ人達がこの湖を埋め立て、フル・カレアオのお気に入りの流木を教会の材料にすると
埋めた湖が再び湧き出し、教会が崩壊、さらに建設に関わった人は次々と怪死したという。

相性:破魔・水撃無効、電撃に弱い
スキル:マハムド、マハアクエス、暴れまくり
507ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 22:35:19 ID:xNipSpnm0
神樹 リクンシン

李君神。
中国の民話。
昔、南頓県で眼病に効果があると人の山が出来る程の人気を得た古木の洞から生えたスモモの木。
だが実はこの木は張助(ちょうじょ)という人が旅に出る前に
畑仕事の合間に木の洞に李の種を置いて放置しただけの物で
ある日、目の悪い人がこの珍しい木に祈るとたまたま眼病が快方に向かい、
噂に尾鰭がつき、供え物が山のように積まれる程の神木になってしまった。
旅から帰ってきた張助は帰って来てこれを耳にすると大変驚き、
経緯を話してこの樹を切り倒してしまったという。

相性:破魔・呪殺無効、斬撃・火炎に弱い
スキル:プリンパ、パトラ、スクカジャ、デカジャ
508ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 22:38:28 ID:/FtTwrJD0
切らんでも放っとけばいいのに
509ゲーム好き名無しさん:2009/11/11(水) 23:44:20 ID:6W7gXLmpO
なんだか実際によくありそうな話ではある・・・
510ゲーム好き名無しさん:2009/11/12(木) 00:25:32 ID:UxCjrXbh0
夜魔 センノマエ

畠山 仙之前。
和歌山県の民話に登場する亡霊の姫。
かつて徳川頼宣が和歌山に入る以前(16世紀末頃)でその頃の
殿様は浅野家でその家臣の若侍の渋谷文治郎は美形で文武両道という逸材であった。
ある日、和歌山城の近くの草むらに埋もれた二つの墓石を見つけ、花を手向けると
その数日後に「4月16日にお越しください」といった内容の文が侍女と名乗る女から
文治郎に届けられ、指定された場所を当日訪れると美しい姫が居て二人は親しくなり、後に結ばれてしまう。
その後、彼女は「私は文明12年(1480)の4月16日にここで死んだ者で畠山政長の娘の
仙之前と申します。あなたは私の婚約者の生まれ変わりなのです」と告げて消えた。
驚いた文治郎が墓石を調べてみると仙之前と侍女の物だった。
仙之前の幽霊は想いを告げて満足したらしく、二度と現れる事は無かったという。

相性:呪殺無効、バッドステータスに強い、破魔に弱い
スキル:マリンカリン、マカカジャ、幸せの歌、一分の魔脈、勝利のチャクラ
511ゲーム好き名無しさん:2009/11/14(土) 21:11:27 ID:wy+maaGw0
妖精 レイシカク

茘枝殻。
中国の話で茘枝の実の殻が化けたもの。
庭園等で何人もの黄色い衣の男女が悠々と遊歩しているが
近くに行ってみるといつの間にか居なくなっていて
卵程もあったであろう茘枝の殻が芳香を漂わせてぱらぱらと落ちているというもの。

相性:ノーマル
スキル:プリンパ、スクンダ、トラフーリ、息吹の具足、ハッピーダンス
512ゲーム好き名無しさん:2009/11/17(火) 05:32:07 ID:bnl5RTQkO
外道か屍鬼 小沢一郎
キリスト教やイスラム教を、独善的だと批判し死んだら誰でも成仏出来ると間違った思いで仏教からも見放された邪悪な存在。

呪殺無効破魔に弱い
スキルは思い付かない。
外道 宇宙人鳩山
513ゲーム好き名無しさん:2009/11/17(火) 06:40:27 ID:utOngNf/0
>>508
三國志の孫策が于吉を云々とか、宗教は阿片とか、向こうの権力者は基本的に、
良かれ悪しかれ、民衆に直接影響与える神秘・怪異を許さないのかもね
怪力乱神を語らず?
514ゲーム好き名無しさん:2009/11/17(火) 07:32:14 ID:GFEZdkqX0
>>512
オザワはカオスヒーローに殺されてただろ。
515ゲーム好き名無しさん:2009/11/17(火) 07:43:54 ID:bnl5RTQkO
民主の小沢と別だろ?
516ゲーム好き名無しさん:2009/11/17(火) 10:44:20 ID:5eqCjsNGO
にわか乙
517ゲーム好き名無しさん:2009/11/17(火) 11:19:32 ID:gBgm8wsG0
オザワのモデルになったのが民主の小沢
518ゲーム好き名無しさん:2009/11/17(火) 16:33:27 ID:9S3Jno360

超人 ベヨネッタ

身長180cmの上にヒールと髪の毛の高さを加えると、巨人
といわざるを得ない、 黒髪のスタイリッシュなドS美女。
トレードマークは決して外さない眼鏡と大きく開いた背中。
チャームポイントは口元のホクロ。
数百年の時を超えて現代に生きる謎多き魔女。強大無比
な魔力を使い、天よりの使者と戦い続けているが、その理
由を含め、素性の一切が謎に含まれている。

出典:BAYONETTA
相性:破魔・呪殺無効
スキル:うちまくり、雷霆蹴り、ショウタイム、ファイナルヌード、招来の舞踏、女帝のリビドー

ババア結婚してくれ
519ゲーム好き名無しさん:2009/11/17(火) 19:26:48 ID:YkVeFsPkO
あの作品天界と魔界のパワーバランスが絶対おかしいと思う、思うだけね
520ゲーム好き名無しさん:2009/11/17(火) 21:23:56 ID:bnl5RTQkO
全然民主小沢と似つかない
521ゲーム好き名無しさん:2009/11/17(火) 21:43:58 ID:v+ifmPsz0
>>413へ進む。
522ゲーム好き名無しさん:2009/11/17(火) 22:19:48 ID:GFEZdkqX0
妖樹 メガキンケイギク

文明開化の明治時代、彼らが咲かせる花を観賞しようという
人々に招かれ、彼らは北米から太平洋を越えて日本へと到来した。
時は過ぎ、昭和時代の終わりごろ、緑化に目覚めた人々は
彼らに地に溢れ、美しい花で日本の大地を彩ることを期待した。
彼らは人々の期待に応えて金色の花で大地を彩り地に溢れたが、
しかし、なんという横暴か、200X年のある冬の日を境に
人々は掌を返したように彼らを大地から追い出さんと危害を加え始めた。
その人類の身勝手さに対する彼らの荒御霊がこの悪魔を産み出した。
そんな数奇な運命に翻弄された彼ら、その名を大金鶏菊という。

相性:火炎に弱い 破魔・呪殺無効
スキル:なかまをよぶ 花粉 くいしばり ディア
出展:特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律


「メガ」つけとけば大丈夫ってメガプラナリアさんがw
大金鶏菊は特定外来生物扱いされて植えたりするのが全面禁止される前は
ワイルドフラワー緑化とか称して政府主導であちこちに植えられていたり、
普通に庭に植えられていたりしたので、もしかして、あなたの家の庭にまだ……。
初夏の頃に咲く黄色いコスモスのような花には要注意!
523ゲーム好き名無しさん:2009/11/17(火) 23:27:17 ID:woN1VA020
霊鳥 ピクス

ローマの田園の神でサトゥルヌスの息子であり、妻は果樹園の女神ポモナ。
名前にはラテン語で「キツツキ」という意味で
地上に姿を現す際には特にマルスの聖鳥であるキツツキに変身するのを好んだと言われるが
魔女キルケの求愛を断った為にキルケにキツツキに変えられたという話もある。
マルスの神殿の木の柱に止まって近い未来、特に天気の事を予言したと信じられ、
農業や牧畜に携わる者から崇拝された。

相性:破魔反射、剣・打撃に強い、銃撃に弱い
スキル:ハマ、マカトラ、マカトランダ、スクカジャ、バードギムレット
524ゲーム好き名無しさん:2009/11/18(水) 18:08:24 ID:Rwz4XhPD0
妖獣 ビディ

マレーシアの川床の穴に出現するという怪物。
手足は長く、腹は風船のように膨れ上がっており、小便を撒き散らして川を汚染する。
この尿には毒素が含まれており、この尿に汚染された水は触れるだけで痛みを感じる毒水になる。
誤ってこの水を飲んでしまった場合命に関わる大事に至ることが多く、
運よく助かってもその人の腹はビディのように大きく膨らんでしまうという。

相性:猛毒無効、水撃に強い
スキル:アクエス、ひっかき、毒ガスブレス
525ゲーム好き名無しさん:2009/11/18(水) 20:58:46 ID:yOFehv/20
妖魔 サガミ

サ神。
日本の農耕神で山岳神でもある古来神群。
種蒔きが始まる頃に山から人里に下りてくるが
山から下りてくる途中や人里で休息を取るのが
桜の花の上だとされ、一説によると桜の語源については
サ神様の座(くら)から来ているという物があり、
お花見の原型は元々、神々と人々が共に春を祝う宴から来ているとも言われる。

相性:破魔・魔力反射、火炎に弱い
スキル:ハピルマ、メディア、ディアラマ、メパトラ、タルカジャ
526ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 00:07:19 ID:wtvDCe7G0
>>525
うどん屋かと思ったw
527ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 02:03:28 ID:y4qDvCaV0
>524
寄生虫に汚染された水からの発想なんだろうか
528ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 10:06:43 ID:gTOSvtxb0
精霊 サイフィス

幾万、幾億の風の精霊が集い一つの聖霊と化した存在。
元々は風属性最高位「風」の精霊であったが、幾度となる
世界の危機と邪神の討伐を経験し、風属性精霊の聖位
「空」に至る。
聖位に至った精霊は最早精霊と言う枠組みでは収まらず、
世界の理その物となり、神と同格且つ同質の存在とされる。
「空」の力は理の中でも「確率」を支配し、因果律さえ
思うが侭と出来ると云う。

出典:魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL
相性:火炎弱点、疾風吸収、氷結反射、身体異常・呪殺・破魔無効
スキル:マハガルダイン、ビッグバン、ラプラスの魔

そろそろ戦闘用の高Lv精霊が出てきても良いと思うんだ
ちなみに他属性の聖位は炎が「光」、水が「刻(時)」、地が「闇」。
水と風で「時間と空間」、炎と地で「光と闇」とそれぞれ対になってるそうな。
529ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 15:25:46 ID:WoZZDXMcO
自然運行役を超えた能動的精霊はメガテン的にはもう妖魔とか魔神とかに入ってしまうんでは
530ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 16:59:47 ID:0Oux+C2u0
他所作で精霊扱いされてるジンやイフリートが妖魔に入ってるからな
メガテン的精霊はエナジー循環と悪魔合体で頑張れって事だな
531ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 18:09:39 ID:lgRXtPsr0
>「空」の力は理の中でも「確率」を支配し、因果律さえ思うが侭と出来ると云う。
リセット→クイックロード?
532ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 21:20:48 ID:Ss5Ii63E0
ランクアップ用種族ではないFC1の精霊はともかく、
FC版2の精霊の一部は普通に戦闘に出せる強さがあったな。
ヴェパールとかラケーとかサラマンダーとか。
533ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 21:54:53 ID:fkcUGHpe0
秘神 ワクムスビ

日本神話の養蚕と農業の神で
ワクは若々しい、ムスビは育成という意味があり、
「古事記」では和久産巣日神、「日本書紀」では稚産霊と表される。
古事記では火の神の火之迦具土神(ヒノカグツチ)を産み、
それが元で火傷で死んだ伊邪那美命(イザナミ)の
尿から生まれ、同じく尿から生まれた女神の弥都波能売神(ミズハノメ)と夫婦になり、
食物と穀物の女神である豊受媛神((トヨウケウケビメ)を儲けたとされるが
日本書紀ではイザナミが死に際に産んだ土の女神の埴山媛(ハニヤマヒメ)と
ヒノカグツチとの間に出来た子供だとされている。

相性:破魔反射
スキル:マハ・サイ、スクカジャ、マカトラ、テトラジャ、勝利のチャクラ
534ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 22:01:16 ID:AcPbKqsN0
>>532
ヴェパールは今なら堕天使だろうな
しかもゴモリーと並ぶ数少ない女性ソロモン72柱として
535ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 22:06:40 ID:lCcUUoTP0
>>529
レイアースも似た様なものだったな、あれはここでは魔神に放り込まれたが
俺的には、神格レベルから言って鬼神辺りが相応な気がしたな
536ゲーム好き名無しさん:2009/11/20(金) 01:56:19 ID:IdcPLAaf0
>>533
古事記中でワクムスビは豊受媛神の親神とされてるが、
ミズハノメと夫婦になって子供を儲けたなんて話は存在しない
537ゲーム好き名無しさん:2009/11/20(金) 10:58:09 ID:fqAbU8maO
>>534
ゴモリー:水木しげる風醜女→美女
ヴェパール:半魚人で放置プレイ

今頃ヴェパールはよんでますよアザゼルさんのアンダインみたいに腐ってるに違いない
538ゲーム好き名無しさん:2009/11/20(金) 22:03:35 ID:gpFkcX+z0
魔獣 センチュウコウ

川中猴。
中国の書物「夷堅志」に記される川の中に棲む水生の猿。
これの毛皮を持って釣りをすると豊漁になると言われていて
高い値段で取り引きされていたという。
ただ、偽物を掴まされる人間も居たりしたとか。

相性:水撃無効、火炎に弱い
スキル:アクア、スクカジャ、リベラマ、ひっかき
539ゲーム好き名無しさん:2009/11/21(土) 23:58:13 ID:IIfEJWgh0
怪異 マザー・オブ・パーン

ロードス島の英雄パーンの母親。
ロードス島戦記で「2年前に病死」と地の文に明記されていたのに、
新ロードス島戦記(ロードス島戦記より後)6巻で「健在」と、これまた地の文に明記された。
作者が設定を忘れる悪い癖が悪い形で炸裂した好例である。

相性:破魔に弱い
スキル:ロストワード、パニックボイス
540ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 00:27:30 ID:91IZOEIvO
怪異 ロクデナシ

誰かが「ろくでなし」と言うと様々な扮装で突然現れ、
越路吹雪の名曲を歌い踊る怪人。
周りの人々も彼につられて踊ってしまう。
怪異ヘンナオジサンの知人でもあるらしい。

スキル:ハッピーダンス、たかぶりの歌
541ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 00:43:41 ID:naRo9sUxO
>>539
ワラタ

>>540
ねらいうち(鼻から豆鉄砲)も欲しいな
542ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 01:12:20 ID:a8QaKRem0
忍者 リュウサイ

水無瀬龍斎。尾張御土居下組甲賀七人衆の一人。
徳川宗春から吉宗の元妾を探し出して天下の晒し者にする命を受けて、神田和泉橋のおせんを狙う。
使用する忍法は、一瞬に全身の骨肉を溶解した蝋の如き性状と化して
あらゆる刺突斬撃、銃弾さえもすり抜けさせて無効化する忍法「蝋涙鬼」。
さらに、蝋涙化した指を他人の指と繋げることで皮膚・血管が溶け合わせ、
そこから互いの血液を入れ替えることで、老若男女関係なく自身と他人の肉体を交換することができる。
また、交換した肉体でも全身の蝋涙化・他人への肉体交換が可能の、いわば血液そのものが本体の異形の忍者である。

出典:山田風太郎「忍者月影抄」
相性:物理・銃撃・神経無効、衝撃に弱い
スキル:セクシーアイ、暗夜剣、乱れ打ち、付着高揚、代謝アクセラ
蝋涙鬼(敵単体魔力属性、CLOSE状態の敵を即死+HPMP大吸収)

ラスボス張ってもいいぐらいの性能なのに、序盤で死ぬのが山風作品らしい
543ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 02:28:32 ID:9goXpQnR0
忍法いうより妖術だよな、そこまでいくと
544ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 03:03:42 ID:ab7fHDH50
忍法は妖術の一種だろ
545ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 10:10:12 ID:uJ+8PjD30
リアル寄りなら諜報・隠蔽工作用技術だろ
NINJAファンタジーでそんな事言っても野暮だけど
546ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 10:14:57 ID:cA9kAihZ0
くのいちが身体を(性的に)武器にするってのは邪道扱いらしいな
547ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 12:48:34 ID:WPIYCsTR0
>>545
実際、出典作品での行動もそれだけに重点置いて動いてる
死亡理由は己の忍法を過信してすぐ逃げなかったこと
548ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 12:59:57 ID:naRo9sUxO
>>546
花の慶次で蝙蝠がそんなような事言ってた
549ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 18:10:22 ID:tFhLOth+0
大天使 フォルティトゥード

中世の時代、霊力の強い人々の間で、天の理を威すと信じ
られた偉大なる意思「四元徳(カーディナルバーチュズ)」の
一人で、「忍耐、勇気(フォルティトゥード)」と呼ばれる人知
を超えた存在。
巨大な顔二つの龍の頭を持ち、大地を裂いて煮え滾る溶岩
を呼び起こす荒々しい姿で描かれることが多いが、実際に
その姿を目にしたものは一人もいない。

出典:BAYONETTA
相性:物理耐性、呪殺無効、銃・破魔反射
スキル:丸かじり、ファイアブレス、メガトンプレス、プロミネンス

撃破記念。
550ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 20:08:01 ID:dO1Y9gfT0
妖精 インデックス

上条当麻という美少女が不幸を背負ってやってくるという
不幸(と一概に言えるのか?)体質の少年の部屋に何故か居候する事に
なったシスターさんだがそのサイズはモルモットくらい。
だがその食欲たるや凄まじく、時には冷蔵庫をスッカラカンにしてしまう程で
当然の事ながら当麻の食費はカツカツ気味。
ちなみに嗜好品として当麻のYシャツを好むが歯応えが良いのか
匂いに惹きつけられるのかは不明である。

出典:とある愉快なおちびちゃん=電撃大王2009年12月号の四コマ。作画:えれっと
相性:ノーマル
スキル:ハマ、タルンダ、かみつき、瞬間回復、勝利のチャクラ、おねだり
551ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 22:39:12 ID:naRo9sUxO
怪異異 サルデンシャ

取り憑いた者の夢の中に電車という形で現れる都市伝説系怪異の一つ。

この電車は犠牲者を乗車させるとしばらくは普通に走るが
途中から「次は〜挽き肉〜挽き肉〜」などと次回停車駅アナウンスのような奇怪な放送が流れ
後部座席の人間から順番にアナウンス通りの方法で惨殺されてしまうという。
逃れるには何とか自力で覚醒するしかないが
あまり同じ方法で逃げていると現実世界にまで干渉してきて
「次はない」などと捨て台詞を吐いていくとも言われる。

『猿夢』とも呼ばれるが、
名前の由来は乗せられる電車が遊園地にあるお猿さん電車のように玩具じみているかららしい。

相性:破魔に弱い・神経無効
スキル:永眠の誘い・ねじ切り・折りたたみ
552ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 22:46:54 ID:naRo9sUxO
「異」が多かったorz
553ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 23:39:28 ID:EQkTF17g0
破壊神 テウタテス

古代ケルト神話における主要な信仰を集めた神の一つで、
カエサルによれば「ローマでいうところのマルス」と目されていた。

相性:呪殺・衝撃無効 破魔に強く電撃に弱い
特技:ヒートウェイブ マハザンマ ラクンダ


英雄 ウェルキンゲトリクス

フランス中部、現在のオーベルニュ地方に居住していたアルウェルニ族の
族長であり、ガリアの諸部族をまとめて対ローマ軍を編成、ローマの
支配に抵抗したが最後はローマ司令官のカエサルに降伏した。
その後、6年間囚われた後に、カエサルのローマ凱旋時に処刑される。
19世紀頃のナショナリズムの盛り上がりにより、「フランス最初の英雄」として
扱われるようになってきている。

相性:破魔・呪殺無効 打撃・技に強く精神に弱い
特技:デスバウンド タルカジャ 二分の活泉 猛反撃
ネメッソスの加護(味方全員HP小回復+毎ターンHP微回復付与)

作成法:レベル40以上の造魔+破壊神テウタテス
554ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 12:17:48 ID:+OZueXTE0
聖獣 ラストユニコーン

仲間を探しに森から出たある1匹のユニコーン。
この世界ではすでにユニコーンは寓話の世界の生き物にすぎなく
人間からはただの白い牝馬にしか見えていない。
悪意ある人間達によって囚われの身になるがある魔法使いによって助けられる。
魔法使いはユニコーンの身を守るためにユニコーンを美しい娘の姿に変えるが
なんと魔法使いはユニコーンを元の姿に戻す方法を知らなかった。
それから魔法使いとユニコーンはユニコーンの仲間探しと元に戻す方法を見つける
ために奔走するが……。

出典:最後のユニコーン
相性:破魔反射、物理・呪殺に弱い
特技:メパトラ、メディラマ、デクンダ、マカカジャ、リカームドラ、乙女の仲裁
555ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 17:26:37 ID:l+HYGKjC0
妖魔 ギョハク

魚伯。
中国に伝わる河川とそこに棲む魚達の管理を任されている神で
馬に乗った人の姿で現れる事が多いとされ、
彼が川の中を進むと魚達がその後を付き従って進む。
大水の出る前には彼の姿が目撃されやすいと言われた。

相性:破魔・水撃無効、電撃に弱い
スキル:アクアダイン、水の壁、会心、スカウト
556ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 19:52:37 ID:Y/knHD1y0
>>554
なんとうか、魔法使いの片手落ちっぷりに驚きだな
557ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 20:56:06 ID:AmiV+pQ50
>>554
元ネタ知らないからあえて言う
その魔法使いが女か爺さんなら、まあ許す それ以外の男なら下心の塊ですな
558ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 22:13:54 ID:kHc/c4Yt0
夜魔 アシマガリ

足まがり。
四国地方に伝わる夜道を歩いている時に
足に絡みついて歩きにくくするという綿のような妖怪で
狸の化け種目の一つだとも言われていて
蹴飛ばそうと勢いよく足を振ったら木の根や石に変わってしまい、
痛い目にあったという話もある。

相性:魔力・精神無効、破魔に弱い
スキル:プリンパ、シバブー、反撃
559ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 22:25:27 ID:w2Si9AtpO
>>557俺は>>554じゃないけど、その小説は読んだ。
そのユニコーンに危険が迫っていて、どこかに隠れる必要があった。で、新米魔法使いが咄嗟に少ないレパートリーの中から、その魔法を使った。
これ以上はネタバレになるから説明出来ないが下心はなかった。
560ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 22:47:55 ID:/759EVQzO
>>558
アニメ三期鬼太郎で名前が「狸妖怪」に差し替えられてたよな
561ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 23:10:15 ID:pcRQwLEZ0
妖魔 アバレンボウテング

空中を飛行する大天狗の面。
邪悪な生命体に支配されたアメリカを救うべくやって来たと言われる。
目玉や唾液を撒き散らして攻撃する能力を持ち、これによりたくさんの敵を打ち倒したが、
同時にビルや工場などに甚大な被害をもたらしたという。
それでも最終的には元凶であるエイリアン・イーバを撃破し、平和を取り戻した。

出典:暴れん坊天狗
相性:破魔・呪殺・地変無効、電撃に弱い
スキル:メギドラ、至高の魔弾、緑のだえき
562ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 23:36:03 ID:jkSHl4wQ0
落下する人々を救助している様はどう見ても喰らってるとしk(ry
563ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 00:55:55 ID:PnUFw7UQ0
メシアン スイーパー

スキャナーやジエレーターといった超能力を専門としたメシア教徒の中でも
他人の精神に干渉するメイコメトリーの能力に秀でた者たち。
彼らは悪魔に精神を乗っ取られた人間の精神に入り込み悪魔を排除するのを
仕事としているが、能力の強いスイーパーは人間の精神を丸ごと破壊して
廃人にしてしまうことも可能であり、そういったスイーパーはメシア教会から
暗殺の仕事を受けることもある。
元ネタは『ルクス・ペイン』

相性:精神・呪殺・神経反射、銃撃に弱い
スキル:ドルミナー、テンタラフー、サイスイープ(一体に精神属性の大ダメージ)
    思念障壁(味方全体に精神反射の効果)
564ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 16:53:20 ID:meZgniPJ0
剣 デュランダル

フランスの叙事詩「ローランの歌」に登場する英雄ローランが使用していた名剣で
その切れ味は凄まじく、後に満身創痍で死を覚悟したローランは敵の手に渡すまいと
近くの山頂にあった大理石に叩きつけて折ろうとしたが大理石の方が切れてしまったという。
入手に対しての説は幾つかあり、シャルルマーニュがフランク王に即位したばかりの頃に
ローランの前に天使が現れて「王にこの剣を授けよ」とこの剣を渡したが
シャルルマーニュは「お前がこの剣を使って私を助けてくれないか」とローランに与えたという説や
元々は妖精が鍛えた剣でユトムンダスという巨人が持っていたがローランが彼を倒し、
手に入れたという説、かつてはギリシャの英雄ヘクトルの使っていた剣で
これを持っていたアルモントという騎士をローランが倒して手にしたという説等がある。
565ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 17:50:45 ID:DCGlVuEK0

威霊 ダロン・アプ・ランデュ

アメリカの復興ドルイド運動で崇拝される主神。
大自然の具現であり、特に森林の力を象徴する。

1963年、ミネソタ州のカールトン大学で、学生に宗教活動を強制する学則が定められた。
これに反発した一部の学生たちは、一神教を想定した大学側をからかうため、
自分たちでドルイド教団を結成し、教義と礼拝を整備した。

件の学則は翌年に廃止されたが、このドルイド教団はそれ以降も活動を続け、
いまだに数千人の信徒が存在している。
……どうやら、学生たちは何者かを呼び出してしまったらしい……

相性:破魔・呪殺・バッドステータス無効、火炎に弱い
スキル:プリンパ、大地震、酒の宴
566ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 18:24:51 ID:uN+jtTqN0
面白いな、人間の活動が形を与えた神か
567ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 19:16:25 ID:l8g7PAuF0
邪神 ターマガント

テルヴァガン、トリヴィガンテとも。
中世ヨーロッパで「異教徒のサラセン人(イスラム教徒)が崇拝している」と考えられた架空の偶像神。
サラセン人は彼をマフム(マホメット、マホーネ)やアポリン(アポロ)とともに主神として崇め、宝石で偶像を飾るという。
「ローランの歌」をはじめとする中世ロマンス・詩文学にはたいがい出てくるが、実際にイスラム教徒がこれらを崇めていた形跡はない。
英語では「口やかましい女性」を俗にターマガントと呼ぶ。

ターマガントという名が何に由来するかは不明だが、古英語の「全能の神(ティウ・マイティグ)」だとも、
ゾロアスター教の僧侶(マギ)とサラセン人を混同して「マギの神(ティウ・マギアン)」のことであるともいわれる。
あるいはサラセン人が三日月のしるしを用いるところから、「三の放浪者(トリ・ヴァガンテ)」であるともいう。

相性:破魔・呪殺無効、魔力吸収
スキル:邪神の蛮声、悪しき輝き、ムドオン、マカカジャ、獣の眼光
568ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 20:05:18 ID:sUwZy69S0
猛将 ウッチキョウ

尉遅恭。
唐の太宗・李世民配下の名将。尉遅敬徳とも呼ばれる。
最初は李世民と敵対していたが、後に李世民の説得によって降る。
数々の武勇伝を誇り一騎打ちを得意とし、しばしば敵陣に単騎で突入し、
戦場で相手の矛を奪って奮戦し、あるとき李世民が敵将の名馬を羨むと
三騎で突撃して馬と敵将を捕えて身に一傷も負わずに帰還したという。
忠義にも非常に厚く李世民が大軍に包囲されると敵陣に突入して血路を開いた。
晩年は仙術修行を始め、後世の民間伝承では道教の武神とされている。
中国では李世民の人気が高いため、史上最強の武将は誰かと聞かれたら
この尉遅敬徳の名が挙がることが多いという。

相性:物理・火炎・電撃に強い、魔力に弱い
スキル:気合い、乱入剣、猛反撃、忠義の斬撃、物理無効
569ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 22:18:28 ID:rckeiJyoO
外道 ハウンド・オブ・ティンダロス

ティンダロスの猟犬
時間が存在する以前の超太古、異常な角度を持つ空間に存在する不浄な存在
絶えず飢え、非常に執念深く、獲物の臭いを知覚すると次元・空間を超えて
追い続ける、この点からハウンド(猟犬)と称されるが犬とは全く違う存在である
我々の世界に現れるには90度以下の鋭角が必要であり、そこから硫黄臭のする
煙のような物が噴出し、それがこの生き物を形成する
こちらの世界に現れる時は、青みがかった脳奬の様な物を全身からしたたらせる
太く曲がり鋭く伸びた注射針の様な舌を持つ点が特徴である

相性
精神無効、呪殺に強い、

スキル
ヘルファング、獣の眼光、吸血、緑の唾液、猛反撃、トラフーリ、トラポート、トラエスト
570ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 22:20:40 ID:rckeiJyoO
>>569
書き忘れ
出典、『ティンダロスの猟犬』フランク・ベルナッド・ロング
クトゥルー神話体系の一作品で
571ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 16:53:41 ID:flowlxQL0
>>565
土着の神を信仰するという選択肢はなかったのか
572ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 17:27:35 ID:6ihjsFmD0
妖精 ミサカミコト

御坂美琴。
上条当麻という少年とファンシーグッズが好きなthunder(ツンデレ)少女。
高校生に見えるが中学生・・・とはいえ小動物サイズなので
威厳とかはあまり無いが放電とか出来るのでそう馬鹿に出来る存在ではない。
ご執心のカエルのマスコット「ゲコ太」を入手出来るかと思ったら
バッタモンなのに強気な値段設定の「ゲコ太郎」だったり
当麻からも偽物な「ゲブ太」を渡されたりと運はイマイチな模様。

出典:とある愉快なおちびちゃん=電撃大王2010年1月号の四コマ。作画:えれっと
相性:ノーマル
スキル:放電、気合い、雷霆蹴り、威嚇、電撃高揚
573ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 17:40:44 ID:7dUlA2Vc0
>>571
たぶん、学生グループに混ざっていたケルト文学専攻者の趣味だろう。
元々はキリスト教徒だったり無神論者だったり。

で、当初の目的にあまり関係のない連中が、どんどん復興ドルイド運動に取り憑かれ、
冗談のつもりで礼拝を始めた運動家たちは、恐れをなして逃げ出してしまった
……という、書けば書くほど訳の分からない話。
574ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 18:05:56 ID:uLrDkr2w0
>>571
それにアメリカは移民国家だぜ?60年代じゃまだネイティブの価値観復権は芳しくないし…
575ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 21:17:41 ID:ldgdXZWd0
妖樹 アネモネ

古代ギリシアの絶世の美少年アドニスの生まれ変わりとされている花。
そのあまりの美しさから冥界の女神ペルセポネの寵児であったが、後に
愛の女神アフロティデの目に止まりアフロティデからも寵愛される。
それを快く思わないペルセポネはアフロティデにぞっこんの戦神アレスに
アドニスの事を聞かせ、嫉妬したアレスは凶暴な猪を使ってアドニスを刺し殺した。
アフロティデはアドニスの死を悲しみ、彼を忘れないように彼から流れる血から
真紅のアネモネを咲かせたのである。

相性:衝撃吸収、火炎に弱い
スキル:ザンマ、マリンカリン、誘惑、ストーンハント、バステブースター
576ゲーム好き名無しさん:2009/11/27(金) 21:32:38 ID:Xy8p+BKt0
剣 フラガラッハ

ケルト神話の光明神ルーグが海神マナナンより与えられた剣で
またの名を「アンサラー」とも言われる。
その名には「報復者」という意味があり、
その切れ味は如何なる鎧でも受け止めるのは不可能とまで言われ、
投げれば剣自らが敵に向かって飛んでいき、鋭く斬りつけてから
持ち主の手に戻ってくるという。
577ゲーム好き名無しさん:2009/11/27(金) 23:36:12 ID:+Fp4BqpT0
妖魔 ウチノサンシマイ

漫画家松本ぷりっつの娘達。
おっぺけな長女フー、自由人の次女スー、まんま小僧の三女チーからなる。
何気に中の人が豪華だったりする。

出典:うちの3姉妹
相性:ノーマル
スキル:プリンパ、おねだり、雷霆蹴り、生体MAG抜き、キャンディボイス、パニックボイス
578ゲーム好き名無しさん:2009/11/28(土) 03:08:05 ID:fADl/Ecq0
龍神 スピチュアル

異世界より召喚される世界を動かす神と呼ばれる大いなる存在『アルカイの竜』のうちの1体。
戦乱の渦中にある大陸を一つにまとめることを望んだ人間達によって召喚される。
それを意に組み、強大な力を持って瞬く間に大陸を統一。そこに帝国を興し初代皇帝となる。
しかし不完全な形で召喚されたらしく、完全なる力を発揮できずにそこで力尽き、皇帝墓所にて
長き眠りにつくことになる。数百年後、今度こそ完全なる力を取り戻して復活すると予言して…。

出典:ブレスオブファイアW
相性:呪殺・破魔・氷結・バッドステータス無効、火炎に弱い
スキル:絶対零度、メギドラ、ゴッドハンド、タルカジャ、デカジャ、
    エバーホワイト(一体に氷結の特大ダメージ)
579ゲーム好き名無しさん:2009/11/28(土) 11:36:59 ID:hIVGchV50
夜魔 サラカゾエ

皿数え。
秋田県雄勝郡の東成瀬村に伝わっていた音の怪。
村外れにある桂の木の近くを夜に通ると
重ねた焼き物の皿を動かすような
ジャッジャッという音を立てて人を驚かせたという。

相性:魔力・精神・神経無効、破魔に弱い
スキル:スクンダ、怪音波
580ゲーム好き名無しさん:2009/11/28(土) 21:46:59 ID:JUKlpz2xP
夜魔 パトゥ・パイアレヘ

ニュージーランドのマオリ族に伝わる夜に活動する小さな森の妖精で普通の人の目には見えない。
キーキーと呼ばれる木の実は赤い色をしているがそれはパトゥ・パイアレヘが食べるとされ、
それ以外は白色で人間が赤い実を取るは捧げ物をしないと災いが起こる事がある。
たまに挨拶してくる事もあるが声がしたほうに行っても誰も見つからず、無理に声の主を探すと道に迷ってしまうという。
以外に力持ちであり、名も無き山の神が恋に破れた時は飛び込み自殺をする為に彼らに
自分(山そのもの)を太平洋まで運んでほしいと頼み、パトゥ・パイアレヘ達は山を魔法のロープで運ぶが結局、朝になって
逃げ出したパトゥ・パイアレヘに置き去りにされた名も無き山は後にマウアオ(太陽を出迎える人という意味)と呼ばれた。

相性:ノーマル
スキル:プリンパ、シバブー、タルカジャ、気合い、地獄突き
581ゲーム好き名無しさん:2009/11/29(日) 04:39:12 ID:esZu6MDQ0
地霊 グミ

遥か彼方の人跡未踏の魔境のそのまた奥地に棲息している緑色の小人族。
苦労して運良く彼らを見つけてもコミュニケーションを取るのは難しい。
なぜなら彼らは非常に無口であり(一部例外あり)まともに会話することも不可能のなのだ。
もし彼らと仲良くなることができたら、美味しいお茶を御馳走してもらおう。
物々交換で「そまつなパン」や「そぼくなヨーグルト」を頂いても良い。

出典:MOTHER2
相性:精神に強い
スキル:沈黙のささやき、物々交換、リフトマ
582ゲーム好き名無しさん:2009/11/29(日) 18:14:25 ID:ySVepC/a0
幽鬼 アカイヒトエ

赤い単衣。
「今昔物語集」の二十七巻にある冷泉院東の洞院の僧都殿の霊の語
(れいぜんいんひんがしのとういんのそうずどののりょうのこと)に記された赤い単衣の姿の怪。
冷泉院の東に僧都殿という古い屋敷があり、黄昏時には寝殿の前から赤い一枚の単衣が飛んできて
屋敷の榎の大木に登っていくという怪事があったので誰も近づかなかったが
ある武士が退治してみせようと言ってその単衣を弓で射ると単衣は
矢が刺さったまま榎に登っていったが榎の下を確かめると血で真っ赤に染まっていたので
「化け物に深手を負わせてやった」と武士は大いに自慢したが翌朝には眠ったまま死んでいた。
これを知った者達は「無茶な事をしたものだ」と呆れたという。

相性:呪殺反射、バッドステータスに強い、衝撃・破魔に弱い
スキル:シパニ、ムド、テトラカーン、マカラカーン、永眠の誘い
583ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 02:38:20 ID:df8yt2Kz0
age
584ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 11:54:31 ID:cjrUguXBO
厨二臭い
585ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 13:23:27 ID:G59B95uMO
ここは自由だ

あんまり長文垂れ流したりは嫌われる位だ
586ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 09:26:56 ID:BiTG7FUi0
怪異 トイレの花子さん

トイレに閉じ込められたまま、焼死した女の娘。

属性 Dark Low 性格 愚鈍
相性:呪殺無効 破魔・火炎に弱い
スキル:ムド テンタラフー


587ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 13:11:31 ID:dZI14TJnO
ifとペルソナで既出>花子さん
588ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 14:00:30 ID:TTrg4vVq0
神樹 ゲンジノヨシタケ

源氏の蘆竹。
岐阜県の言い伝え。
青墓の宿に立ち寄った源義朝(みなもとのよしとも)が
そこを出る前に「源氏の世が来るならば蘆竹となれ」と言って
植えたという竹で息子の源頼朝(みなもとのよりとも)が鎌倉に幕府を置いた頃には
その竹は本当に普通の竹から蘆竹(イネ科の大形多年草、ダンチクの別名)
になっていたという。

相性:破魔無効、斬撃・火炎に弱い
スキル:テトラジャ、勝利のチャクラ、勝利の息吹、ロストワード
589ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 18:59:29 ID:LubN2DANO
神樹 オオネノセイ

大根の精
大根を万病の薬と信じ一日二本を焼いて食べていた筑紫の押領使の館が賊に
襲われた際に現れ、命懸けで賊を撃退した二人の武者姿の大根の精
押領使が『館で見ない者共だが斯くも戦うとはどなたでごわすか?』と問うと
『あなたが何年信じて毎朝召し上がった大根めにごわす』と言い消えたという
ちなみに押領使とは日本古代の軍事的官職

出典:徒然草

相性
バッドステータス無効、呪殺に弱い

スキル
忠義の斬撃、霞斬り、猛反撃、アムリタ、テトラジャ、畳返し、
590ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 19:42:17 ID:C+RtTFAt0
「信じて」ってのがミソなんだろうけど、
自分?を消費した人間を助けるってのも変な話だな
591ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 19:42:50 ID:BiTG7FUi0
怪異 くねくね

白い体躯で人間離れした動きをする、見たものを精神異常に侵すことができる。
水辺や田んぼに生息。

相性:呪殺&精神無効 氷結吸収 神経に強い
スキル:湿った風 マリンカリン ジバブー クロスアイ
592ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 19:51:42 ID:RLL9IWM20
幻魔 リプル

「ねむれる悪魔」という本に封印されていた六匹の悪魔を
不注意により解いてしまった魔女見習いの少女。
友達の星の精「くるるん」「ぐるるん」と共に、
逃げ出した悪魔を再び本の中へ封印するために旅立った。
魔界にまで及ぶ長い追跡の末、全ての悪魔の封印に成功するが、
もし失敗していた場合、師匠からの罰でカエルにされていたという。
のちの「伝説のオウガバトル」や「タクティクスオウガ」では偉大な魔女として伝えられており、
そこには彼女の名を冠した武器も登場する。

出典:マジカルチェイス
相性:魔力に強い
スキル:ガルーラ、アクエス、テトラカーン、乱れ撃ち、破邪の光弾

魔晶変化:リプルズスタッフ
偉大な魔女リプルが使ったといわれる、星の力を宿した杖。
(種類:杖 攻撃力:84 攻撃回数:2 装備すると知恵+7)
出典:タクティクスオウガ
593ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 22:29:43 ID:rvFGQe2CO
威霊 老天爺

中国語の慣用表現で神を意味する言葉
「老天爺の助けがあった」で、運がよかった、ツイてた、というような意味となる
特定の神や宗教を指す語ではなく、一般的な意味での神を表す
つまりは中国思想における「天」の概念であり、簡単に言えば時代の流れや運命といったものである
特に人の力の及ばない事柄という側面が強く、神として表現される場合は悠々自適な爺さんとなり
彼が昼寝で寝返りを打つと人間界では国家が転覆したりする

相性
物理・破魔・呪殺無効
スキル
天命逆転 運命の角笛 ロストワード
594ゲーム好き名無しさん:2009/12/04(金) 15:00:24 ID:PcueOU2wO
妖精 ナツウラ

夏浦のねえちゃん。
安土桃山時代の渡来宣教師たちが用いたラテン語「natura」が後に夏浦という字を当てられ意味不明になったもの。
明治以降、新たに到来した英語圏の宣教師たちが「夏浦にあらず、ネーチュアなり」と教えて回ったが
今度は「ねえちゃん」だと誤解され「夏浦のねえちゃん」なる者が生まれてしまう。
一応、自然の女神ということになるだろう。

相性:破魔に強い、精神に特に弱い
スキル:メディア マハザン プリンパ



妖魔 アリマ

有馬の太助。
同じく渡来宣教師の教えのなれのはて。
こちらは「アニマの助け」が変化したものであり、元の意味は魂の救済である。

相性:破魔に強い、精神に特に弱い
スキル:ハマ リカーム プリンパ
595ゲーム好き名無しさん:2009/12/05(土) 11:36:30 ID:uKf6AEa80
凶鳥 ジンケンソンチョー

日本の鳥取県に生息する妖怪。
人ほどの背丈があり、緑の体色と極彩の鶏冠が特徴。
「人権」と呼びかけると「ソンチョー」と鳴き声を発する。

相性:精神・神経無効、銃に弱い
スキル:ついばみ、洗脳、欲望の右手

【鳥取】 鳥取市で新種の鳥が見つかった 人権尊「鳥」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259977408/
http://mytown.asahi.com/tottori/k_img_render.php?k_id=32000000912030001&o_id=7934&type=kiji.jpg
http://www.infosakyu.ne.jp/t-jinken/whatsnew/images/img16-1.jpg
596ゲーム好き名無しさん:2009/12/05(土) 19:05:08 ID:M43JXfrT0
妖魔 フッラ

北欧神話の主神オーディンの妻であるフリッグの侍女。
神々の世界を離れる事の少ないフリッグの代わりに人間界に使者として赴く事もあるが
夫の発言力が強くなりすぎるのを嫌うフリッグの計略に加担する事もあり、
「グリームニルの詩」ではオーディンの養子であるゴート族の王ゲイルロドと
オーディンが誤解しあうようにゲイルロドに「魔法使いが貴方の命を狙っています」と嘘をつき、
訪ねてくるオーディンを捕縛、拷問するように仕向け、結果として怒ったオーディンにゲイルロドを殺害させた。

相性:魔法反射、物理に弱い
スキル:マリンカリン、バルザック、マカカジャ、トラポート、ネクロ・ドグマ
597ゲーム好き名無しさん:2009/12/05(土) 19:05:55 ID:wJrm3yUcO
>>694
きのこる先生や暴カニ男の先祖だろうか
598ゲーム好き名無しさん:2009/12/05(土) 19:19:10 ID:XK6zQCXS0
怪異 八尺様

八尺の背丈がある女性の霊、「ぼぼぼぼ・・・」と低い声を出す。

相性:呪殺反射 神経・精神無効 破魔に弱い
スキル:ムド テンタラフー プリンパ
599ゲーム好き名無しさん:2009/12/05(土) 20:10:42 ID:KcZmx8tI0
>>596
バルドルの時も思ったが、フリッグは意外にアグレッシブな面があるな
600ゲーム好き名無しさん:2009/12/05(土) 23:46:00 ID:n2WSeU170
          )
        ⌒ヽノ
      ・∵。ノ  ○←>>599


     ./Hヽ
  (>=◎(  0M0) (´⌒(´⌒;;  >>600ハ オレノモノダー!
  /_./ 〉⊂_ノ`  (´⌒(´≡ 
 〈/ )/__,ミ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡
 (_/^´  (´⌒(´⌒
601ゲーム好き名無しさん:2009/12/07(月) 00:01:50 ID:bIF+26zw0
槍 ショヴスリ

15世紀にイタリアで発明された槍で
17世紀頃までイタリアとフランスで使用された。
その名はフランス語でコウモリを意味し、
三つに分かれた穂先のうち、左右の刃がコウモリの羽のように見えるのでこう呼ばれた。
この左右の刃は槍が深く刺さりすぎて抜けなくなるのを防ぐ他、
馬上の敵を引っかけて落としたり、とっさの時に払い切ったり等、
多目的に使用できる槍であったという。
602ゲーム好き名無しさん:2009/12/07(月) 02:03:53 ID:kv6M3tXO0
「槍」なんてカテゴリあったっけ?
603ゲーム好き名無しさん:2009/12/07(月) 07:39:05 ID:c34WilJbO
ゲームじゃ現状、剣とひとくくりだね
604ゲーム好き名無しさん:2009/12/07(月) 07:42:13 ID:c34WilJbO
ああコルセックの名称でよければ真2時代に既出でもあるな
605ゲーム好き名無しさん:2009/12/07(月) 08:47:34 ID:0tniMdNgO
サマナーや初代ペルソナの攻略本には槍とか投具とか
いうカテゴリーがあったな
606ゲーム好き名無しさん:2009/12/07(月) 23:41:33 ID:EFh6m1NE0
夜魔 マムー

不思議な夢の国ムウの夢を作りだす工場である夢工場を乗っ取ったカエルの怪物。
夢工場にある「ドリームマシン」によって、ムウの人々はより良い夢を作り出し生活していたが
マムーは「ドリームマシン」でモンスターを作り出し自分の配下にしてムウを席捲していた
しかしイマジン一家によって弱点の野菜を使われて退治される。
一説にはかの有名なスーパーマリオに倒されたという話もある。

出典:夢工場ドキドキパニック
相性:氷結、精神無効、打撃に弱い
スキル:アクアブレス、ドルミナー、仲間を呼ぶ
607ゲーム好き名無しさん:2009/12/08(火) 15:38:46 ID:t9XLwIao0
霊鳥 ケベフト

エジプト神話の冥界の神アヌビスの娘。
葬送と死者を清める為の水に関わる神で
ダチョウ、もしくは蛇の姿で描かれる。
死者の書にも記されるが基本的にアヌビスの補佐的な役割が強く、
独自の信仰はされなかった。

相性:破魔・水撃反射、呪殺に強い
スキル:マハンマ、マハアクア、デクンダ、テトラジャ
608ゲーム好き名無しさん:2009/12/08(火) 15:51:54 ID:E6NmfZqx0
神樹 ヨウジュン

瑤筍。
中国の書物「道書」にも記されている
千年に一本だけ生えるという筍(たけのこ)で
当然の事ながら非常に貴重な物で
特に仙人や道士に珍重されたという。

相性:破魔反射、呪殺無効、火炎に弱い
スキル:マハンマ、ディアラマ、スクカジャ、リカームドラ、見覚えの成長
609ゲーム好き名無しさん:2009/12/09(水) 14:17:11 ID:Oqe6gaL10
聖獣 オミシャケサン

山梨県や長野県に伝わる白い狐で
子供の夜泣きが酷い時になだめてくれてたり、
物を無くした時に探して出してくれたり何かと人を助けてくれ、
何かの凶事が起こる際にはおみしゃけさんが
キャンキャンと鳴いて知らせてくれるという。

相性:ノーマル
スキル:ハマ、テトラジャ、メパトラ、メディア、執り成し
610ゲーム好き名無しさん:2009/12/10(木) 07:11:22 ID:Tr6dNzuu0
市議の活動費は削るくせに
自分の政治活動(名古屋市のためではない)のための人件費は
市の予算で出させる市長がいる町 ナゴヤ
611ゲーム好き名無しさん:2009/12/11(金) 21:47:02 ID:wLfIb3Wl0
剣 スクラマサクス

4〜11世紀頃のヨーロッパで用いられた、刀身50〜100cmの片刃の直刀。斬ったり突いたりして用いる。
名前は「深く切り裂く刃」という意味の古英語に由来しており、
当時のメイン武装であると共に戦士のステータスアイテムとしても扱われた。
一説にはアーサー王物語に登場するエクスカリバーは、推測される時代背景からその形状は両刃ではなく片刃の剣であったとも言われる。

序盤向けの武器なイメージで。
612ゲーム好き名無しさん:2009/12/11(金) 23:47:46 ID:qfjudczF0
大天使 ジラーチ

1000年の眠りから7日間だけ目覚め、その間はあらゆる願いを叶えてくれるというポケモン。
七夕をモチーフにしており、星の形をした頭からは短冊のようなものが垂れ下がっている。
腹部にあるのは「真実の瞳」と呼ばれるもので、千年彗星からエネルギーを吸収する時などに開く。

出典:ポケットモンスター ルビー・サファイア
相性:破魔・呪殺・神聖反射、神経・精神・猛毒無効、
    火炎・地変・暗黒・打撃に弱い
スキル:サマリカーム、エストマ、雷の洗礼、光子砲、光の裁き、ラスタキャンディ、ソーマ神権現
613ゲーム好き名無しさん:2009/12/12(土) 00:14:17 ID:lkRqtFoh0
クローンって、デモノイド辺りが妥当?
614ゲーム好き名無しさん:2009/12/12(土) 00:16:33 ID:SfioLMUZ0
悪魔細胞ミックスでないなら他種族でやっても構わないだろう
615ゲーム好き名無しさん:2009/12/12(土) 00:20:06 ID:mkUx4iYV0
魔王 ササキカズヒロ

横浜ベイスタースの選手で守護神。
実力に関しては申し分ないが性格は傲慢かつ乱暴であり、
後輩の斎藤隆をパシリに使うほか、ユニフォームの名前の所に「様」と付けている。
キレるととても穏やかな表情になるが、そこではとてつもない力を発揮し、
選手を郊外の病院まで投げ飛ばしたり、音速を超える球速を叩き出す。

出典:ササキ様に願いを
相性:物理、魔法に強い
スキル:至高の魔弾、冥界破、脅し、勝利のチャクラ
     キレる(発動中は一切の制御がきかなくなり、味方にも被害が及ぶことがあるが、
          全ての能力が2倍にアップし、物理と魔法全般を反射するようになる)


邪神 クワタマスミ

東京カイアンツ(ジャイアンツ)の選手。通称、悪魔男。
ホームベース状の顔とほくろが特徴。
性格は根暗で嫉妬深くかつひねくれており、
目覚しい活躍をする選手を藁人形で呪ったり脅迫状を送るなどの嫌がらせをするため、
周囲からは軽蔑されている。

出典:かっとばせ!キヨハラくん
相性:呪殺・暗黒反射、破魔・神聖に弱い
スキル:シシリッカ、丑の刻参り、カオスエレメント、デビルスマイル、カリスマ

ササキ様は性格上、魔神よりも魔王の方がしっくりくると思ったのでこっちに分類。
外道でもよかったかもしれん。
616ゲーム好き名無しさん:2009/12/12(土) 00:27:55 ID:Vj0vAMih0
外道 メンヘラー

精神異常者になった者。男女両方いる。

相性:神経・精神に弱い
スキル:暴れまくり デスタッチ ムド
617ゲーム好き名無しさん:2009/12/12(土) 01:43:41 ID:hjaKtSJf0
狂人 デッドプール

精神に異常をきたした凄腕の傭兵。
悪性の肺癌に体を蝕まれ治療のために人体改造計画に参加し、
超絶的な回復能力と身体能力を得た。
しかし代償として全身が焼け爛れ、精神にも異常をきたしてしまった。
普段は醜い容姿をマスクで隠している。
脳内で複数の誰かと会話しており、突然わけの分からないことを喋りだすことがある。
また狂った視点で世界をみており、見えてはいけないものが見えたり触ることができる。
それどころか別の世界に勝手に出向くこともあり、自分の世界が誰に作られているのか知っているフシがある。


出展:X-MEN、New Mutants
相性:呪殺・破魔・神経・精神無効 物理に強い 
スキル:デスバウンド 刹那五月雨撃ち 挑発
     トラフーリ デスカウンター 勝利の息吹

思いがけず精神異常つながりだなぁ
618ゲーム好き名無しさん:2009/12/12(土) 12:45:31 ID:rkuxU6cB0
妖魔 サントウ

山燈。
石川県の美女山という山に
夜中になると輝いたという不思議な光で
竜燈(神域となっている湖や海域で竜やその眷属達が燈すという光)
等に近い物だとも言われている。

相性:破魔・火炎反射、物理無効、衝撃・氷結に弱い
スキル:ハマ、マハジオ、ラクンダ
619ゲーム好き名無しさん:2009/12/12(土) 14:41:24 ID:7EVE/OT10
堕天使 フルカス

ソロモン王に封印された72柱の魔神の一人で
17世紀の魔術書「レメゲトン」の第一部「ゴエティア」と
旧約聖書偽典「エノク書」をモデルとする「偽エノク文書」に記されており、
その姿は青ざめた馬に乗った鋭い目つきの老人の姿で
手には巨大な鎌、もしくは槍を手にしていると言われ、
哲学、論理、天文学、手相、占星術、火占いを教えてくれる。
姿、能力から一説によると北欧神話の主神オーディンをモデルにしたとも言われる。

相性:魔法に強い
スキル:マハムド、マカカジャ、ネクロ・ドグマ、マッハ突き、霞斬り
620ゲーム好き名無しさん:2009/12/12(土) 23:59:06 ID:/svSgUVh0
238 名前:<丶`∀´>さん[] 投稿日:2009/12/12(土) 20:12:38 ID:VPuqIPAX
┌──────────────┐
│      ノ´⌒`ヽ          │害虫 ハトヤマ
│  γ⌒´      \       ......│
│ .// ""´ ⌒\  )´       │HP 23/23  MP 10/10
│ .i /  \  /  i )        │|二二二二二二| |二二二二二二|
│ i   (・ )` ´( ・) i,/         │
│ l    (__人_).  |          │力 14 IIIIIIIIIIII
│ \    `ー'   /         │魔  3 IIII
│ ヽ|        |ノ          .│体 21 IIIIIIIIIIIIIIIIIIII
│  \      /           .│速  8 IIIIIIIII
│  / ̄ ̄ ̄ ̄ \         .....│運  5 IIIIII
└──────────────┘

トラストミー   批判吸収     汚れ無き友愛
税金高揚    クンニシロオラ   至高の慈母

621ゲーム好き名無しさん:2009/12/13(日) 01:19:10 ID:Fbf4RCic0
邪神 マルペロシュロ

かつて人類と戦い滅ぼされた古の神々の遺体をツギハギにして組み合わせたモノ。
遥か昔、強大な力を持ち巨大な姿をした生物達を人々は木の神、水の神、雲の神と呼び崇拝された
しかしその後原因不明の神々と人類の戦争が勃発、結果は人類が勝利し神々の復活を
恐れた人間は、神々の遺体をバラバラにしてをマグナスと呼ばれるカードに封印し各大陸に安置された。
死してなおも力が残る神々の遺体のマグナスの恩恵により各大陸は繁栄を極めた。
しかしある者がバラバラにした神々の遺体を無理矢理一つに繋ぎ止めようとし、そうして生まれたのが
マルペロシュロである。人間と世界を憎悪するマルペロシュロの息吹に触れたものは異形の怪物と化す。

出典:バテンカイトス
相性:呪殺・破魔・バッドステータス無効、疾風に弱い
スキル:神の悪意、マッスルボンバー、魔光の剣(敵一体万能属性大ダメージ&HP吸収)、治癒促進・中
622ゲーム好き名無しさん:2009/12/13(日) 09:10:30 ID:8x82H64CP
妖魔 レムリア

古代ローマの人里の小神格群で個人の家にも宿るとされた。
レムールとも呼ばれ、複数形はレムレース。
5月の9、11、13日には彼らの力が弱まる日で夜中には
人里にも亡霊がうろつくようになり、放置すると人家にも入ってくる為、
人々は炒った豆を投げつけて追い払ったという。
後にこのお祓いの儀式もレムリアと呼ばれるようになり、
さらにはその日に彷徨う亡霊の一種もレムレースと呼ばれるようになった。

相性:破魔無効、バッドステータスに強い、呪殺に弱い
スキル:ハマ、ザンマ、ラクカジャ、マカラカーン、テトラジャ
623ゲーム好き名無しさん:2009/12/13(日) 09:16:54 ID:rvZExDqD0
レムルースとしては悪霊で真1に出てるな
624ゲーム好き名無しさん:2009/12/13(日) 18:01:39 ID:Y3R//GIs0
レムルースのあのデザインは復活してもいいと思うな
625ゲーム好き名無しさん:2009/12/13(日) 20:19:22 ID:Z/swDKW60

業魔 イアルダボート

古今東西の学問を究めた天使アルカードが使う、無知蒙昧な神への蔑称。
本来、物質はそれ自身によって存在し、世界や事象はそれ自身が創造主であって
それらはイアルダボートの気紛れで生じるものではない。
ゆえに彼の「万物の創造主」という肩書きは欺瞞に満ちた自称でしかなく、彼が人類に与えたのは
争いを事とする掟と、遺伝的罪(原罪)という苦しみを負っているという作り話だけである。

これを看破して堕天した天使達が近代兵器を開発・武装し天界に反乱の狼煙をあげる。
しかし総帥であるリュシフェールが、反乱軍がイアルダボートと天使軍を難なく撃破するも
神となった彼が自由や知識を嫌うようになり、次第に頑迷で専制的な以前の神に似てくる、という夢を見て出陣を止める。
“神”そのものではなく、精神を持つ者の中に権力への執着・頑迷・専制性を引き起こす
“無知”や“恐怖心”こそが真に倒すべき敵「イアルダボート」なのである。

出典:アナトール・フランス「天使の反逆」
相性:呪殺・破魔反射、電撃に強い、精神・銃撃に弱い
スキル:ユピテルの怒り、黙示録、終末の予言、ゲヘナ、妬みの暴圧、ゴッドボイス(偽)、食いしばり

悪魔と人が共生してた頃の回想や、四大天使が噛ませ犬な戦闘場面などCHAOS属性な作品だった
626ゲーム好き名無しさん:2009/12/13(日) 22:28:04 ID:7ZfZ3Vg60
魔獣 カバニンゲン

河馬人間。
奇病によりカバのように肉体が変質してしまった人間。
しかし外見はどう見てもカバの着ぐるみを着た人間にしか見えない。
七英雄の一人ノエルの力によってこの姿なれたことを自慢する個体もいるらしいが
正直それを羨ましがる者は一人もいない。しかし使って来る術法はなかなか強力だ。

出典:ロマンシングサガ2
相性:神経・氷結に強い、射撃に弱い
スキル:火炎ガードキル、アギダイン、プロミネンス、ランダマイザ
627ゲーム好き名無しさん:2009/12/13(日) 23:18:56 ID:UAfAEduI0
>>625
おおすごい、キリスト教圏にこんな作家もいたんだ
まぁヤルダバオトを解釈した訳だ
628ゲーム好き名無しさん:2009/12/13(日) 23:37:05 ID:Dt8dZUG00
悪霊 アブラヌスミノヒ

油盗みの火。
『本朝故事因縁集』や『諸国里人談』に書かれている人魂で
近江(今の滋賀県)大津の八町に出没したという。
昔、ある油売りが夜毎に地蔵に供えた灯明からから油を盗んで売っていたが
死後に迷い、この怪火になったと言われる。

相性:呪殺・火炎吸収、破魔に弱い
スキル:アギ、プリンパ、ライトマ
629ゲーム好き名無しさん:2009/12/13(日) 23:41:49 ID:Lwcu0iPS0
仏語発音のヤルダバオトか<イアルダボート

近代兵器対天使ってのはなんだかメガテンぽいな
630ゲーム好き名無しさん:2009/12/13(日) 23:52:58 ID:xICL8sVG0
そういえば「戦慄のミレニアム」でも妖怪&世界各国の神様&ビースト連合軍の切り札の一つは
ビーストが用意してた核ミサイルだったっけ。
631ゲーム好き名無しさん:2009/12/13(日) 23:59:03 ID:Dt8dZUG00
幽鬼 ウバガビ

姥ヶ火。
大阪や京都に伝わる怪火で『古今百物語評判』や『諸国里人談』等にも記されており、
『画図百鬼夜行・陽』では火に包まれた老女の顔で描かれている。
老婆の霊という事は共通しているものの出自については複数の説があり、
『古今百物語評判』では子供を扱う人身売買に関わっていた老婆が
洪水で溺死してこれになったとされているが
『諸国里人談』では枚岡神社の灯火の油を盗んで売っていた老女の亡霊だとされた。
また井原西鶴の『西鶴諸国ばなし』の姥ヶ火は肩越しに追い越されるとその人は3年以内に死ぬが
飛び越えられる前に「油差し」というと助かるという。

相性:呪殺・火炎・神経無効、破魔・氷結に弱い
スキル:ムド、マハラギ、アギラオ、シパニ
632ゲーム好き名無しさん:2009/12/14(月) 00:59:18 ID:dkAjriyC0
>>623
というか2からいたよレムルース
633ゲーム好き名無しさん:2009/12/14(月) 02:29:01 ID:aMK8HR7y0
西谷史の小説で普通にインスマスが復興して登場した時は吹いた
634ゲーム好き名無しさん:2009/12/14(月) 19:11:55 ID:I9D+8JDR0
霊鳥 グース・ザ・ゴールデンエッグ

イソップ物語の『ガチョウと黄金の卵』のに出てくる鳥。
ある農夫の飼っているガチョウが毎日一個ずつ黄金の卵を産み、
農夫は金持ちになる。しかし、一日一個の卵が待ち切れなくなり、
腹の中の全ての卵を一気に手に入れようとしてガチョウの腹を開けてしまう。
ところが腹の中に金の卵はなく、その上ガチョウまで死なせてしまう。

相性:銃撃に弱い
スキル:金の卵(召喚中一定時間で換金アイテムの『金の卵』を産む)
なお死ぬと蘇生できず消滅してしまう。
635ゲーム好き名無しさん:2009/12/14(月) 22:15:43 ID:NoTmT0iw0
妖魔 アスカイサマ

あすかい様。
アスカヒ様とも。
高知県高知市大津に伝わる妖怪で官女の姿をしており、春や秋の夕方に
山べり等で遠くに見かける事があるが近くで見たものはおらず、
まれに一町(約109m)や半町を隔てて会う事もあるという。

相性:破魔無効、魔法に強い、物理に弱い
スキル:シパニ、スクンダ、ドロンパ、トラフーリ、トラエスト
636ゲーム好き名無しさん:2009/12/14(月) 23:45:36 ID:DoxmHRiVO
威霊 キング

東南アジアに伝わる寓話に登場する王。話の内容はこうである
「その昔、とある王国があった。その国では王権の印たる宝があり、その宝を手にする者は誰でも国王となる。
当時、王には三人の部下がいた。三人とも王権目当てではあったが、よく働き王に尽くした。
王は誰を後継者にするか多いに悩んだが、結局決めることができず、宝を三つ複製して部下達に一つずつ与える。」
話はここで終わっているが、その後部下達の間で権力争いが起きたのは想像に難くない
ちなみにこの話の王の三人の部下はそれぞれキリスト教、イスラム教、仏教を暗に指している
古代の人々も宗教戦争には呆れていたようだ

相性:全体的に強い、精神に弱い
スキル:宝探し、サバトマ、パニックボイス
637ゲーム好き名無しさん:2009/12/15(火) 00:50:40 ID:wUNXIzZ40
宗教より政治闘争の方が激しくなかったか、アジア地域は
638ゲーム好き名無しさん:2009/12/15(火) 00:54:19 ID:SR/+dhOk0
>>625
失楽園のアブディエル=アルカードって話だとは聞いたことがあるな
639ゲーム好き名無しさん:2009/12/15(火) 20:41:15 ID:eXg2sxgy0
邪神 ホサダム

シベリアのイェニセイ族に伝わる女神でかつては最高神エクの妻であったが
月の神と浮気をしていたのがエクに見つかり、地上に追放されてしまい、
後に極北の地で病気や不幸を送り出し、人々の魂を食う邪神となった。

相性:呪殺・氷結反射、破魔無効、火炎に弱い
スキル:メギド、マハムド、マリンカリン、ランダマイザ、デカジャ
640ゲーム好き名無しさん:2009/12/15(火) 22:01:27 ID:kEkHonrS0
地霊 シャーリグラーマ

昔、トゥラシーという名の女性がヴィシュヌ神に恋をし、妻になろうと苦行を行っていた。
しかし、これを知ったヴィシュヌの妻ラクシュミは激怒し、トゥラシーに呪いをかけて、
樹に変えてしまった。それを哀れに思ったヴィシュヌは、彼女を慰めるために
シャーリグラーマという菊石に姿を変え、つねにトゥラシーの樹のそばにいて彼女を
見守っていたという。
このような伝説にまつわり、ある地方では毎年、シソ科の植物であるトゥラシーと
アンモナイトの化石であるシャーリグラーマの結婚式がいまでも行われている。

出典:インド神話
相性:破魔・呪殺に強い
スキル:メガトンプレス、ロストワード

女の子満載のアーケード格ゲー「アルカナハート」のアルカナ(各キャラに必殺技や特性を追加できる
ペルソナのような物)の元ネタを調べてたら発見。アルカナハートのPS2版のアメリカでの販売元が
アトラスUSAだったりするのが割と謎。
アルカナハート3では「運」のアルカナで巨大サイコロ。ペルソナ3・4の○○のダイスみたいな感じ。
ヴィシュヌの化身、といっても石なんで若干弱めに。
641ゲーム好き名無しさん:2009/12/16(水) 20:12:12 ID:Ad6XEydn0
妖魔 ソウビョウシン

青苗神。
中国の田園神で稲の苗が育ち始めた頃に
大きな布袋や杵の姿で現れて夜道を飛び跳ねて
移動し、悪霊等を退けながら見回りをするという。

相性:破魔・魔力・神経無効、火炎・呪殺に弱い
スキル:ハマ、エストマ、リフトマ、イナズマキック、息吹の具足
642ゲーム好き名無しさん:2009/12/16(水) 22:03:00 ID:Ad6XEydn0
読み間違いの訂正

×ソウビョウシン
○セイビョウシン
643ゲーム好き名無しさん:2009/12/17(木) 22:11:00 ID:6LoRCnmp0
        ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┌──┐┃┌─────────────┐┃
│//. │┃│  .    _, ._          . │┠───┐
│гг│┃│  ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,    .   │┃ALTO .|
│   │┃│ (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\     .│┃  ГГ│
│гг│┃│ //        ヽ::::::::::|    , │┃  ГГ│
│   │┃│// .....    ........ /::::::::::::|     │┃  ГГ│
│гг│┃│||   .)  (     \::::::::|   .  .│┃  ГГ│
│   │┃│.|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i     .│┃  ГГ│
│гг│┃│.| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  .   .│┃  ГГ│
│   │┃│|  ノ(、_,、_)\      ノ  .   .│┃  ГГ│
│гг│┃│|.   ___  \    |_      .│┃  ГГ│
│   │┃│.|  くェェュュゝ     /|:\_.  .│┃  ГГ│
│гг│┃│ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::.  .│┃  ГГ│
│   │┃│ /\___  / /:::::::::::::::  .│┃  ГГ│
│гг│┃└─────────────┘┃  ГГ│

私は人民解放軍 野戦司令官のオザワである!!

日本の文明は腐りきっている。
それは米帝からの模倣によって成り立っている文明だからである。
差別、貧困、戦いが世界を覆う今、我々は中国共産党と手を組んだ。
それは真の危機に備える為である。

日本人抹殺計画!!
この恐怖の陰謀を実現せんがため、我々は党の力を借りた。
朝鮮人と中国人が繁栄するユートピアを築き上げるために!!

>妄言は続いている…
644ゲーム好き名無しさん:2009/12/18(金) 00:50:00 ID:+QkXHQgl0
魔獣 アズキ

小豆。
通常の動物と人の姿をし、人語も解する動物
(耳や尻尾には原形となった動物の特徴がある)
が存在する並行世界の人型猫でロングヘアで和服を着た少女の姿をしている。
小笹井家という家の前で生き倒れになりかけていたが
その家の娘で恩人であるもなかのペットとなる。
(元々は野良で旅を続ける事も考えたが)
一見クールな印象があるが根は子供っぽく照れ屋なのでなかなか締まらない・・・いわばツンデレ。
ちなみに彼女の猫パンチは綺麗なフォームでの正拳突きである。

出典:毛玉日和(著者:櫻太助)
相性:ノーマル
スキル:引っかき、地獄突き、気合い、威嚇、警戒、武道の心得
645ゲーム好き名無しさん:2009/12/18(金) 06:57:24 ID:C/rWDRx70
>>643、それオザワやない、ゴトウの演説や!
646ゲーム好き名無しさん:2009/12/18(金) 07:01:19 ID:6QoDtxbO0
ゴトウは他所にすり寄る事はしなかったけどな、リリスからの援助は受け入れたけど
647ゲーム好き名無しさん:2009/12/19(土) 15:05:58 ID:qG3mPZDf0
魔獣 コウ

蛤。
中国に伝わる不思議なハマグリだが
蜃気楼の発生源とされる大ハマグリの蜃に比べるとこちらはあまり目立たない。
(蛤という字は昔は二枚貝全般、今ではハマグリを指す)
空腹になると砂浜に上がってきて口から小さな蟹を出し、
あちこちから食べられそうな物を集めさせるがこの蟹達は細い糸で
蛤と繋がっており、これを切ると蛤も蟹達も死んでしまうという。

相性:ノーマル
スキル:プリンパ、スクンダ、宝捜し

妖獣 ノウベツ

能鼈。
三足鼈とも。
中国に伝わる食べた者の体をも溶かす猛毒を持つ三本足のスッポンで
『本草綱目』にも記されている。
昔ある男がこれを知らずに捕らえ、妻に料理させて食べたが翌朝には、
夫の姿が消え、血だまりのみが残っていた。
妻は殺人の嫌疑がかかって逮捕されるが
調べを進めると妻が「三本足のすっぽんを……」と何度も言うので
同じ物を捕まえて料理し、牢獄の死刑囚に食べさせてみると
いつのまにか罪人の姿が消失して血だまりだけが残っていたので
妻の無罪は証明されたという。

相性:呪殺・神経無効、破魔に弱い
スキル:かみつき、能鼈の毒(専用自動スキル:HP吸収スキルを受けた場合、
相手の回復分を大幅に超えるダメージを叩き出す万能属性攻撃)
648ゲーム好き名無しさん:2009/12/20(日) 21:39:42 ID:kWmSzkVa0
>>647
妻は食わなかったのか?
「妻が取ってきて食わせた」わけではないことをどうやって立証したのか?
649ゲーム好き名無しさん:2009/12/22(火) 00:54:52 ID:0kkPiOKj0
珍獣 スティーブスティーブ

反進化論の主張で取り上げられる「進化論を否定する学者のリスト」に対抗して
立ち上げられた冗談プロジェクト「プロジェクト・スティーブ」のマスコットキャラ。
パンダの形をしたパペットで、プロフェッサー・スティーブ・スティーブとも呼ばれている。
このプロジェクトはスティーブやそのバリエーション(スティーブン、ステファン、ステファニー等)
の名前を持つ人々の間から賛成する学者を募り、スティーブたちだけで否定論側のリストを
上回ってしまえ、という趣向である。現在のところ1000人以上が名乗りをあげている。

相性:ノーマル
スキル:ショータイム、パトラ、デカジャ、なかまをよぶ、猛反撃
650ゲーム好き名無しさん:2009/12/22(火) 19:31:06 ID:MFtr69ao0
妖魔 ホゼ

岩手県久慈市に伝わる人の生命力の原形とされる小さな光の玉で
宙を緩やかに飛ぶが魂とは違い、
純粋な生命力である為か人が死ぬとホゼも無くなる。
妊娠した女性はこれを比較的見る事があり、
それが胎内に入る事で赤ん坊のホゼになるという。
「ボゼ」と誤植される事もあるがボゼは鹿児島県の神であり、関係は無い。

相性:破魔無効、呪殺に弱い
スキル:トラフーリ、トラポート
651ゲーム好き名無しさん:2009/12/22(火) 19:47:16 ID:Py10+IESO
妖魔よりは御霊に近いと思う
652ゲーム好き名無しさん:2009/12/22(火) 21:44:22 ID:+wrhgnJq0
怪獣王 ゴジラ

龍王、邪龍、魔獣、妖獣、聖獣、邪霊、破壊神…どれが一番ふさわしいんだろ?いっそ魔神か?
説明不要の最強の爬虫類。息子と自分のプライドの為に今日も怪物と戦います。
交渉中、「オレサマ オマエ マルカジリ」とか言われたら生き延びられる気がしない。
そもそもマッカやマグネタイトよりもウラヌスストーンとかを要求されそうだ。

相性:全般的に強い、銃撃無効、万能(核熱)吸収
スキル:暴れまくり、メギドラオン、デスカウンター、チャージ、ヒートライザ
653ゲーム好き名無しさん:2009/12/22(火) 22:29:16 ID:PnPDsMO10
>>652
「怪獣」があるじゃないか
654ゲーム好き名無しさん:2009/12/22(火) 22:51:47 ID:hHtjgqIi0
いま松崎しげるきいてる
655ゲーム好き名無しさん:2009/12/22(火) 22:52:29 ID:hHtjgqIi0
誤爆です、すみませんでした
656ゲーム好き名無しさん:2009/12/22(火) 23:05:28 ID:V1hWNy820
ジャシン ベルゼブブだと思ったら松崎しげるだった。
657ゲーム好き名無しさん:2009/12/23(水) 01:48:29 ID:SC4fwij00
妖虫 シャイフルド

砂漠に覆われた惑星アラキスに生息する超大型の砂虫(サンドワーム)。
その大きさは成虫だと全長約400m以上に及び、砂漠の部族によっては
神として崇められている。シャイフルドは自分の仲間に殺されるか毒である
水の中に溺れない限り非常に永い長寿を保つことができる。
またこの砂虫が作り出すスパイス「メランジ」は寿命を延ばす霊薬であるとともに
恒星間航行に欠かせない物質で、非常に高値で取り引きされている。

出典:デューン 砂の惑星
相性:物理・火炎・地変・衝撃に強い、氷結・神経に弱い
スキル:押しつぶし、ティタノマキア、まる呑み、獣の眼光、アムリタ
658ゲーム好き名無しさん:2009/12/23(水) 07:28:52 ID:q8dWTo270
凶鳥 ヤガモ

1993年、上野の不忍池で発見されたボウガンの矢が刺さった
オナガガモが発見され、当時矢ガモと呼ばれ話題になった。
このカモの矢は無事抜かれたが犯人は結局不明でその後模倣犯が多発し
数多くの矢ガモが発見されたという。
ちなみに同じ時期に活躍したプロサッカーの監督とは関係ない。

相性:銃撃反射
スキル:アローシャワー、シングルショット、マッドアサルト
659ゲーム好き名無しさん:2009/12/23(水) 10:12:18 ID:Vk/y2Ija0
それカモが被害者ですからー!カモの怨念の実体化か?
660ゲーム好き名無しさん:2009/12/23(水) 10:51:20 ID:7gtRun/R0
地母神 ヤンベ・アッカ

フィンランドに伝わる冥界の女神で
名前には「死者の老女」という意味があり、
死者の国の管理人で大地を支える役割も担うとされる。
至高神ウッコの妻だとも言われる。

相性:破魔・呪殺・精神・魔力無効
スキル:マハムド、マハブフーラ、マカカジャ、食いしばり、大地の壁
661ゲーム好き名無しさん:2009/12/23(水) 11:03:03 ID:tHhyt/ie0
秘神 チガエシノオオカミ

道返之大神。
日本神話に登場する神で
泉門塞之大神(よみどにふたがりますおおみかみ)、
泉守道者(よもつちもりびと)とも呼ばれる。
元々はイザナギが黄泉から逃げ帰った時に
置いた黄泉津平坂の入り口を塞ぐ岩が神格化された物で道祖神の原形だとも言われる。

相性:破魔・呪殺反射、バッドステータス無効
スキル:マハンマ、マカジャマオン、ラクカジャ、リカーム、チャクラの具足
662ゲーム好き名無しさん:2009/12/23(水) 12:41:00 ID:rIaDh0QQ0
>>657
あれってちゃんとした種族名があったのか
663ゲーム好き名無しさん:2009/12/23(水) 19:39:37 ID:MI5XAd+W0
魔人 ジョンタイター

2000年11月2日、アメリカのインターネットのある掲示板に
「私は2036年の未来からやってきたジョン・タイターというものだ」と名乗る人物が現れ
大騒動をもたらした。核戦争後の荒廃世界のインターネット再構築に不可欠な
初期コンピュータ機器を手にするために未来からやって来たという。
彼は自分が乗ってきたというタイムマシンの構造を事細かに説明したり、
未来人の証拠と言わんばかりにイラク戦争などいくつかの的中する予言をした。
そして4ヶ月後「必要な機器がそろったので未来に帰還する」と宣言し、消息を絶った。
いまだに彼に対する議論は続いておりドキュメント番組も製作されている。

相性:物理・呪殺・破魔・神経・魔力・精神反射、電撃・衝撃に弱い
スキル:終末の預言、スキャニング、原子破壊、トラエスト、逃走加速
664ゲーム好き名無しさん:2009/12/23(水) 19:42:22 ID:EGehj+LO0
金子氏もコラムの話題にしてたな
665ゲーム好き名無しさん:2009/12/24(木) 15:17:09 ID:ZvV46GLV0
超人 ポール・バニヤン

アメリカの開拓時代のおとぎ話に登場する巨人の木こりで
その巨大さは靴の中に入った砂を地面に出すとそれが山脈になった程。
パートナーは巨大な青い牛のベイブ。
アイオワ州やカンザス州の開拓に着手したり、
飲む為の水を貯蔵するのに五大湖を掘ったり、
ベイブと共にミシシッピー川を掘ったり等の偉業を行った。
なお、ミネソタ州に一万個以上ある湖はポール・バニヤンの足跡に
雨水が溜まって出来た物だとも言われる。

相性:ノーマル
スキル:メガトンプレス、デスバウンド、気合い、三分の活泉
666ゲーム好き名無しさん:2009/12/24(木) 19:04:06 ID:jfXfgeC20
地霊でいいような気も、ダイダラボッチ系ぽいし
667ゲーム好き名無しさん:2009/12/24(木) 19:47:12 ID:/1oY8tW30
確かに、超人とはいえ人のサイズで出来る事じゃないな
668ゲーム好き名無しさん:2009/12/24(木) 22:34:44 ID:sWiPILn50
ポール・バニアン言われても暴れん坊天狗しか思い浮かばないwww
669ゲーム好き名無しさん:2009/12/25(金) 18:33:32 ID:4Sk9mJBq0
妖鬼 アカニンゲン

赤人間。
「岩邑怪談録」に書かれている山口県の妖怪。
十河某という人が川へ漁に行って夜が更けてから戻り道を行っていると
川岸の方から「エイッエイッ」と石を担いでいくような掛け声が聞こえたので
不思議に思ってそっちの方を見ると肥え太った赤い人間が
真っ赤に焼けた鉄の棒を担いで宙を歩いていてその姿はとても恐ろしいものだったという。

相性:火炎に強い、氷結に弱い
スキル:アギ、リフトマ、ヒートウェイブ
670ゲーム好き名無しさん:2009/12/25(金) 19:34:08 ID:VVUoYrUlO
クトゥルー神話のドールを妄想しようと久々来たらほぼ同じスキルで>>657が…
671ゲーム好き名無しさん:2009/12/25(金) 23:25:25 ID:f3Id2miB0
ティンダロスの猟犬の相方やってるドールの起こす地震はテラジ程度だろ
672ゲーム好き名無しさん:2009/12/26(土) 07:40:00 ID:fArmQjCVO
うーんマグナス
673ゲーム好き名無しさん:2009/12/26(土) 09:27:22 ID:uDpr1VeI0
マグナスって頭上に岩石落す魔法だろ?
地震ではない
674ゲーム好き名無しさん:2009/12/26(土) 19:14:23 ID:WGs+OxX40
夜魔 ヨーガービ

沖縄県沖縄本島糸満地方に伝わる
旧暦八月八日に海上に現われるという怪火。
これをススキとクワの枝を門柱に挿すシバサシという
魔除けの儀式でこれを迎え、人家に落ちてきて火事に
ならないようにするという。

相性:火炎吸収、氷結に弱い
スキル:アギラオ、ライトマ、エストマ
675ゲーム好き名無しさん:2009/12/26(土) 19:29:35 ID:WGs+OxX40
珍獣 パンニャ

一見すると猫っぽいが胴にあたる部分が無く、
顔から直接、手足と尻尾が生えているが四肢は極端に短く、
「うりゅー!」と鳴く不思議極まりない生き物で
毛色は白・薄茶・茶。
顔は一見猫だが柄が半分パンダっぽいので
「パンダみたいなにゃんこだから」という理由でぱんにゃと呼ばれている。

出典:ましろ色シンフォニー
相性:ノーマル
スキル:タルンダ、ラクンダ、デカジャ、沈黙の囁き
676ゲーム好き名無しさん:2009/12/26(土) 20:40:03 ID:BPPqyAjs0
魔獣 タマさん

如月家で飼われている猫。
「どこにでもおるただの猫」を自称しているが、関西弁で人語を話し、
二股に分かれた尻尾を持つ。
大正時代から生きているのでかなりの長生きである。

出典:タマさん
相性:ノーマル
スキル:ハピルマ、ラクンダ、パトラ、松竹梅
677ゲーム好き名無しさん:2009/12/26(土) 22:08:14 ID:l9fgBX8C0
マシン シニガミベンツ

第一次世界大戦の発端となったオーストリア皇太子がサラエボで暗殺されたサラエボ事件。
その時皇太子が乗っていたのが真紅のベンツが『死神ベンツ』と呼ばれ、
以後このベンツの所有者20人近くを死に追いやっている。またその死にざまも
精神錯乱で死亡、暴走した挙句激突死、ベンツに押しつぶされて死亡、崖から墜落死など
いずれも不可解な形であった。現在このベンツはオーストリア政府が接収し、
ウィーンの博物館に展示されている。

相性:呪殺・神経・銃撃無効、電撃に弱い
スキル:マハムド、フォッグブレス、ボディアタック、自爆、ムドブースター
678ゲーム好き名無しさん:2009/12/26(土) 23:31:41 ID:BPPqyAjs0
聖女 サヨ

小夜。
七福神に仕える巫女。その実力はかなりのもので、
過去に幾多の妖怪を退治した経歴を持つ。
ある時は西洋妖怪を相手にし、またある時は化け狸「魔奴狸」をはじめとした
七人の仲間と共に鬼族にさらわれたかぐや姫を助け出したといわれる。

出典:奇々怪界
相性:破魔反射、魔法・精神に強い
スキル:メギド、メディラマ、マハンマ、永遠の白、封魔の御札、ヒートウェイブ
679ゲーム好き名無しさん:2009/12/27(日) 08:24:09 ID:9y8877Ih0
死神 ハッカン

柏鑑。
『封神演義』の登場人物。
元々は黄帝の軍隊の総司令官であったが蚩尤との戦いで戦死。
以来1000年もの間、東海の波間に閉じ込められていた。
後に太公望に救われ、封神台の管理を任されることになる。
死者の魂を導く宝貝『百霊旗』を使って易姓革命や封神の戦いで死んだ面々の魂を
封神台へ誘導するという役割を持つが、万仙陣の戦いの時は一時に百を超える
魂が封神台にやってきたので柏鑑も誘導しきれず右往左往していたらしい。

相性:呪殺・破魔無効
スキル:マハンマオン、マハムドオン、冥界の門、白き波動、テトラジャ
680ゲーム好き名無しさん:2009/12/27(日) 19:23:33 ID:75VfmbZ10
妖精 ファティ

アルバニアの民間伝承。
運命を司る三姉妹の精霊で複数形はファティト、別名をミレンという。
蝶に乗って空を飛び、生まれたばかりの
子供の元にすぐに行って運命を授けるという。

相性:魔法無効、物理に弱い
スキル:マカカジャ、デカジャ、テトラジャ、トラポート、サイコバリアー
681ゲーム好き名無しさん:2009/12/27(日) 21:32:35 ID:S9tfIw8X0
>>679
魂魄誘導する旗とか持ってたよな
682ゲーム好き名無しさん:2009/12/28(月) 09:36:28 ID:G1laCep30
聖獣 ポト

マナの異変が起こる以前、人々の口に上るだけで確認されていなかった幻の動物。
ヤギのようなウサギのような、いつも眠そうな目をしている。基本的な形態は
一種類のみで、後は成獣の雄と雌に分かれる。家族の絆は深く、
子供の危機には親が出現し外敵から保護することが調査により証明されている。

出典:聖剣伝説3
相性:破魔に強い、呪殺に弱い。
スキル:ディラアマ、パトラ、ホーリーライト、スクカジャ、親父の鉄拳(打撃属性大ダメージ)
683ゲーム好き名無しさん:2009/12/28(月) 11:07:53 ID:VX+5ZyqB0
マシン DJロボ

┌───────┐
┌┤ ├┐
││ (●) (●) ││
└┤ ____ ├┘
├──┘ └──┤
└───────┘
キュッ!キュキュキュッ!キュッキュ!プリ〜ズド〜ンオ〜〜ナァァ〜〜

  ┌───────┐
┌┤           ├┐
││  (●)   (●)  ││
└┤    __    ├┘
  ├──┘  └──┤
  └───────┘

BeatmaniaIIDX 8thstyle初出の楽曲「PLEASE DON'T GO」のムービーに登場するロボット。
後のHAPPYSKYでは「ラクエン」に登場した他、
家庭用移植版では一時期チュートリアルモードの解説役を務めていた。
上記のAAは、音ゲー板のIIDXスレでは何故かこのようなズレた形が定着してしまっているが、
一応修正版(下段)も存在する。

出典:Beatmania IIDXシリーズ
相性:神経無効、電撃に弱い
スキル:テトラカーン、達磨返し、鉄拳パンチ、怪音波
684ゲーム好き名無しさん:2009/12/28(月) 13:04:09 ID:P5lptf+70
妖精 シライクロコ

白井黒子。
自分と自分が触れた物をテレポートさせる特殊能力を持つ。
常盤台中学が誇る(?)変態という名の淑女で
常人からすればお姉さまと呼ぶには抵抗がある
ビジュアルのお姉さまに献身的かつ一方的な愛を注ぐ。
外見を裏切る声で発せられる「ジャッジメントですの!」
には麻薬のような中毒性があると言われる。

出典:とある愉快なおちびちゃん=電撃大王2010年2月号の四コマ。作画:えれっと
相性:ノーマル
スキル:ラクンダ、トラポート、トラフーリ、キャンディボイス、急速回復
685ゲーム好き名無しさん:2009/12/28(月) 22:49:25 ID:0Q7fR/lI0
妖鳥 シリン

ロシアに伝わる美女の顔を持つ天界の鳥で
元々はその歌声で悪魔の企みを警告すると
言われていたがやがて高らかな美声で歌い、
人間の男を死出の旅に誘い込む魔の鳥として表されるようになっていった。
大きな音が苦手だという。

相性:破魔無効、剣・打撃に強い、銃撃に弱い
スキル:マリンカリン、タルンダ、子守り歌、沈黙の囁き
686ゲーム好き名無しさん:2009/12/28(月) 23:35:23 ID:UDwywoZA0
やがてのところに「キリスト教の隆盛」が入りそう
687ゲーム好き名無しさん:2009/12/29(火) 11:51:25 ID:hFKjyH/t0
秘神 コネトリダイミョウジン

こね取大明神。
十二ヶ月の行事を始めとした諸事を地誌に例えて書いた
多羅福孫左衛門の『むだ砂子』という戯文に登場する
師走峠(しわすとうげ)の木根川(きねがわ)村に祀られている神で
餅つきを司り、十二月の中旬から大晦日にかけての期間に
もっとも信仰されるという。

相性:破魔・呪殺無効、火炎に強い
スキル:コウハ、タルカジャ、メガストライク、気合い、月夜のもちつき
688ゲーム好き名無しさん:2009/12/29(火) 12:18:58 ID:fN8P+ge70
801 名前:Classical名無しさん [sage] :09/12/29 11:07 ID:IECe3su2
よろしくお願いします
【スレのURL】http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1247677691/l50
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
霊鳥 チャコーラ

仏教の霊鳥でチベットでも尊ばれ、
日本では雑固喇鳥(ざこらっちょう)とも言われる。
何かを傷つけたり殺したりせずに生き、
月から降り注ぐ光を飲んで生きている穢れなき不思議な鳥。

相性:破魔反射、呪殺に弱い
スキル:デクンダ、テトラジャ、チャクラの具足、息吹の具足
689ゲーム好き名無しさん:2009/12/29(火) 13:56:44 ID:l4kpfX9d0
鬼女 ウラ

ウラ=フォン=ベルヌス。ドイツのローテンブルクに住む現代の女呪術師。
これまで一人につき1万マルク(約100万円)の料金で、
20人以上の人間を呪い殺してきたという。ウラは自宅で、
「魔女パンフレット」という呪いの種類や料金の一覧表を発行している。
なかでも得意なのは「人形臓針の呪殺法」で死人の皮を使った人形に
相手の魂を乗り移させ人形の心臓に貼りを突き刺し呪い殺すのだという。
何度か警察によって聴取されているが、呪術が科学的に証明できないので
逮捕には至らなかった。

相性:呪殺反射、魔力に強い、破魔に弱い
スキル:ムドオン、丑の刻参り、借金、淀んだ吐息、光からの生還
690ゲーム好き名無しさん:2009/12/30(水) 01:42:10 ID:UkA85XuO0
インドの民話とかで言及されたのでしか聞いたことないな<チャコーラ
691ゲーム好き名無しさん:2009/12/30(水) 19:20:38 ID:CIK5dmm90
合体剣 擣薬杵

とうやくしょ。
中国の民話において月の兎達(擣薬兎)が
様々な薬の材料をつき砕く時に使用する杵だが
いざという時には武器としての使用も可能らしく
西遊記ではこれを武器に孫悟空と戦った者も居た。

・聖獣トウヤクトを剣合体に使用する事で作成
・満月にはクリティカル率が大幅上昇
692ゲーム好き名無しさん:2009/12/30(水) 20:24:09 ID:VGeYCNbV0
龍神 ヒャッポダ

百歩蛇。
噛まれたら百歩歩くうちに死ぬとされる毒蛇として有名だが、
台湾の原住民族のパイワンの伝説には、しばしばヒャッポダが登場する。
太陽がつぼの中に卵をうみつけ、それを見ていたヒャッポダが壺の中に入り、
しばらくすると壺の中から首長の祖先が生れたという創生伝説。ヒャッポダが
ハンサムな青年に変身して娘と結婚したなど数多くの伝説が登場する。
また首長家の柱や壁にはかならずヒャッポダの彫刻が施され、壺にはヒャッポダの
文様が刻みこまれるように、首長や先祖を象徴するものとして神聖視されている。

相性:呪殺・破魔無効、火炎吸収、氷結に弱い
スキル:毒噛みつき、毒ガスブレス、マカトラ、ファイアスタータ、エストマ
693ゲーム好き名無しさん:2009/12/30(水) 20:34:03 ID:UkA85XuO0
やっぱ蛇だから、マーラ様的な何かを表してんだろうな
694ゲーム好き名無しさん:2009/12/31(木) 11:08:04 ID:seXoroem0
超人 ストラルドブラグ

ジョナサン・スウィフトの『ガリバー旅行記』でラグナグ国という
国で百年の内に三人くらい生まれるという不思議な人間で
決して死ぬ事がないが老いる速度は常人と同等で
(死なないというよりは死ねない)普通の人間の寿命を何十年か過ぎると自由に動く事もままならず、
昔の事も思い出せないという状態になり、以後も永久に生きる羽目となる。
ラグナグ国の法律では八十歳を過ぎたストラルドブラグは財産権、訴訟権、所有権等が抹消されるが
これは彼らが不死なので権利が永劫に発生してしまうと政治や経済の権利が大変な事になるからである。

相性:即死魔法・即死技無効
スキル:スキル:オートリカーム(自動スキル:死んでも1ターン後に強制的にリカームがかかる。無制限)
695ゲーム好き名無しさん:2009/12/31(木) 12:55:53 ID:jcnvfvy00
妖樹 ウェットルビー

以前、ある地域で大発生した吸血キノコ。
人間の体内に寄生して、人間が寝ている間に血を吸う。
犠牲者には自覚症状がなく、寄生されて数日で完全に血を失い死に至る。
人間の死体から生えないという巨大毒キノコ、メルヘンルームの亜種とも言われている。

出典:ロマンシングサガ3
相性:神経・精神無効、火炎に弱い
スキル:吸血、吸魔、死人ゴケ(神経属性、全体に毒+混乱)
696ゲーム好き名無しさん:2009/12/31(木) 15:13:47 ID:oFVLmNZc0
妖魔 オショウガツサマ

お正月様。
日本各地に伝わっている祖霊がさらに神格化された神で
一年を守る神、稲作を守る神、家を守る神として祀られてきた。
「どんどやき」の日に煙と一緒に帰るとされてきた。
その姿は様々な形で語られ、年爺さんと呼ばれる老人の姿だったり、
老夫婦だったり、若い女性だったりし、福島県須賀川市のお正月様は
女だが仕事の為に独身なので若い男が若水を汲むと喜ぶとされた。

相性:破魔反射、呪殺・バッドステータスに強い
スキル:マハ・サイ、ハマ、ハピルマ、ラクカジャ、テトラジャ
697ゲーム好き名無しさん:2009/12/31(木) 22:45:45 ID:DwA51mmW0
妖鳥 バイオレンスジャック

関東地獄地震後、荒野と化した関東平野を暴力で塗りつぶしさ迷い歩く巨人と同じ名前、同じナイフを持つ少年。
他のジャックが見殺しにした少年を救うなど、温和な性格である。見かけは普通の少年で少年らしく振舞うことも多いが、
戦闘能力は高くスラムキングが刺客として雇った殺し屋3人をあっという間に返り討ちにし、その後のスラムキング全軍との戦いでも凄まじい働きを見せた。

スキル:狙い撃ち、脳天割り
相性:凍結に弱い、精神に弱い

特殊合体 魔人バイオレンスジャック+妖鳥バイオレンスジャック+鬼女バイオレンスジャック=魔神デビルマン
永井豪「バイオレンスジャック」より

種族は迷ったけど良く鳥に成ってたしコレで。
698ゲーム好き名無しさん:2010/01/01(金) 11:55:30 ID:8xMB5ble0
妖鳥 クリキンディ

アンデスの童話「ハチドリのひとしずく」に登場するハチドリ。
ある日、森が火事になり、多くの動物はただ我先にと逃げる中、
クリキンディだけはくちばしで水のしずくを運んでは火の上に落としていて
それを見た他の動物達は「今更そんな事して何になるんだ」と笑ったが
クリキンディは「私は私にできる事をしているだけ」と答えた。

相性:ノーマル
スキル:タルンダ、一分の活泉、気合い、食いしばり
699ゲーム好き名無しさん:2010/01/01(金) 17:00:56 ID:5Ch88r8j0
妖魔 ツェン

チベットに伝わる大気の精霊で真っ赤な服を着て
赤い軍馬にまたがった武装した狩人の姿で現れる。
ちゃんと祀ればご利益もあるが祟り神でもあり、
非常に気難しく荒々しい性格で一人で彼らを見かけてしまうと
弓を射かけられ、殺されてしまう事もあるという。
また、王族や高僧はきちんとした葬式をしないとこれになる事があるという。

相性:破魔・呪殺無効
スキル:マハザンマ、ザンダイン、殺那五月雨撃、気合い
700ゲーム好き名無しさん:2010/01/01(金) 21:13:09 ID:benw1zUF0
地母神 チャームンダー

インドの女神。骨と皮だけの痩せ細った身体をしており、
獣や人間の腸や生き血を好み、墓の上で踊り狂うという。
実際に人身御供も行われた記録も残っており、ニューデリーの
国立博物館にはチャームンダー女神がバニヤン樹の下に座り、
その間には切り取られた人間の手や足が供物として置かれている
といった構造の石造がある。またシヴァの妃のドゥルガーと同一視されることも。

相性:呪殺無効、斬撃・火炎・地変に強い、衝撃に弱い
スキル:原色の舞踏、ギロチンカット、ロックフォール、夜叉の貪り、勝利のチャクラ
701ゲーム好き名無しさん:2010/01/01(金) 22:38:10 ID:pMq4lTzF0
カーリーと被ってる所があるのに、貧相なままなのが哀れ
702ゲーム好き名無しさん:2010/01/02(土) 00:32:54 ID:QfPm5Mfm0
あれ、メガテンエロゲのニュースはここじゃスルーされてるのか
703ゲーム好き名無しさん:2010/01/02(土) 00:51:35 ID:ZIAnOlmg0
>>702
kwsk
704ゲーム好き名無しさん:2010/01/02(土) 13:18:18 ID:D+milQnT0
メガテンTRPGの亜種で大司教作のTRPG「新世黙示録」が
エロゲメーカーXUSEから18禁PCゲームとして発売予定
参加絵師はエロゲの人ばっかなんだけど
トレーラー見る限りどう見てもグロそうです 本当に(ry
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZCFG8TCUFXY
705ゲーム好き名無しさん:2010/01/02(土) 18:14:47 ID:sdzR0LNW0
幻魔 コウキンドウジン

鴻鈞道人。
『封神演義』の登場人物。
原初より存在し太極を生み出した宇宙の始まりといわれる『混沌』が仙人の姿を形取ったもの。
三大仙人と言われる太上老君、元始天尊、通天教主の師とされており、
三大仙人同士が相争った万仙陣の戦いにおいて突如君臨し、朱い仙丹という
制約を守らないと必ず命を奪うという薬丹を三大仙人に飲ませて、戦いを仲裁し終わらせた。
鴻鈞道人は神話や伝承にも登場しないまさに作者が考えた最強キャラであったが、
あまりに万能すぎたのか作中の出番はほとんど無い。

相性:全体的に強い、バッドステータス無効
スキル:ジャッジメント、薬師仏笑、太極光輪、常世の祈り、吸収攻撃、フルデストロイア
706ゲーム好き名無しさん:2010/01/02(土) 19:01:54 ID:7nSgHVSu0
太上老君出しちゃったから、即興で造ったというがしないでもない
707ゲーム好き名無しさん:2010/01/02(土) 19:05:47 ID:HbyiDx+Q0
>>704
トレーラームービーにエロ要素がまったくなくてワロタw
きっと偽典みたなノリになるんだろうな。
エロゲメーカーってことでバグの多さも偽典なみ?
708ゲーム好き名無しさん:2010/01/02(土) 19:36:54 ID:QfPm5Mfm0
当時と違って今は修正パッチのダウンロードがあるからな
Xuseは比較的すばやくパッチ対処してくれるし

ただ問題なのは、メインスタッフ一同が揃って会社辞めて独立したので
今のXuseの開発陣が空っぽなことだw
ちなみに今回のは大司教本人が関わっている
709ゲーム好き名無しさん:2010/01/02(土) 23:55:54 ID:VZ24yO9r0
で、悪魔妄想スレとそのゲーム何か当然関係あるんだろうな?
710ゲーム好き名無しさん:2010/01/03(日) 14:53:09 ID:AFHfjiBf0
妖精 めあり

人の幸せな夢を食べて生きる白バク(何故か美少女の姿をしているが)。
基本的に面倒見が良く優しいが半年前に母親が行方不明になってしまって以来、
親友の少女フィユ以外の他者に対して距離を置くようになった。
だがある日、異世界の自由(みう)という少年を手違いで女の子にしてしまった上に
自分の世界に引きずり込んでしまった事を申し訳なく思い、自由が元の世界に帰還するのと
元の自分を取り戻す手伝いをしようと彼を自分の家に住まわせ、協力する。
しかし自分を維持する為に夢を食べさせてもらう度にその対象(今は自由)
は少しずつ消耗していくので気に病んでもいる。

出典:月夜のフロマージュ(著者:てぃんくる)
相性:ノーマル
スキル:ドルミナー、パトラ、吸魔、ロストワード、悪魔のキス
711ゲーム好き名無しさん:2010/01/03(日) 16:01:55 ID:++J65+MO0
>>709
最近の本家メガテンは使いまわしばかりで新規悪魔がほとんど登場しないから
そういう意味ではこのスレの期待を背負う存在と言えるだろう
誰が悪魔(しんもくでは悪魔じゃなくて超常体だが)デザインするのかは知らんが
712ゲーム好き名無しさん:2010/01/03(日) 20:59:14 ID:AFHfjiBf0
妖精 ツカヒメ

使姫。
日本各地に伝わる神域等に
降りてきた天女とされる動物の呼称で
稲荷神社では狐が豊受姫命の使姫とする所もある。
宮城県の横山不動尊では境内の池に生息するウグイ、
埼玉県の調(つきのみや)神社では兎、
青森県の浅所海岸では白鳥が使姫とされている。

相性:破魔反射、呪殺に弱い
スキル:コウハ、マカカジャ、テトラジャ、トラポート、アウトマ
713ゲーム好き名無しさん:2010/01/03(日) 21:57:14 ID:lRm7rB760
外道 シェイプシフター

古今東西に流布する様々な姿に変化する怪異。
正体は地域ごとによって異なり、幽霊、悪魔、人造生物であったりと様々である。

相性:ノーマル
スキル:シェイプチェンジ(対象の姿に変身、ステータス、スキル、相性をコピーする)
714ゲーム好き名無しさん:2010/01/04(月) 13:05:50 ID:gtZSt5Bh0
邪龍 トラシャルカ

アルバニアの民間伝承に登場する悪戯好きな蛇で
誰かの物を勝手に持ち出して行ってしまう。
そこから誰かが物を無くしてしまった時には
冗談めかして「トラシャルカが持って行ったんじゃないの?」と言ったりしたという。
ブベとかブバとも呼ばれる。

相性:ノーマル
スキル:トラフーリ、かみつき、宝捜し
715ゲーム好き名無しさん:2010/01/04(月) 14:28:00 ID:gtZSt5Bh0
死神 ヴェル・マーテ

ラトビアの冥府を管理する女神でその名には
「死者の母」という意味があり、「墓所の母」を意味する
カプ・マーテという名でも呼ばれる。
白い衣装で埋葬所の入り口で死者を迎えるという。

相性:破魔・呪殺・精神・魔力無効
スキル:マハンマ、ラクカジャ、トラポート、永眠のいざない、説得

716ゲーム好き名無しさん:2010/01/04(月) 16:28:01 ID:uYNzfhet0
>>714
妖怪リモコン隠しは古今東西何処にでも居るもんだなw
717ゲーム好き名無しさん:2010/01/04(月) 19:37:40 ID:ugxgY3550
聖獣ベヒモスと神獣ベヒモスと魔王ベヒモスと魔神ベヒモスはどれが一番強いんだろう
718ゲーム好き名無しさん:2010/01/04(月) 20:21:09 ID:x4BJoSvg0
>>715
チェルノボグが出る作品とかに登場してほしいな
719ゲーム好き名無しさん:2010/01/05(火) 17:05:30 ID:wDEQxEpa0
超人 ジャギ

一子相伝の暗殺拳である北斗神拳の元・後継者候補。
伝承者と認められた義弟ケンシロウに辞退するように迫るも返り討ちにされ、
滅茶苦茶に崩れそうになった顔面をボルトなどで矯正している。
拳法の才能はあったが、元々義兄弟のラオウ、トキ、ケンシロウの当て馬として、
養子に迎えられたため他の兄弟と比べて実力はかなり劣る。
世界が荒廃して後は、その恨みを晴らそうと義兄ラオウの元で、
姦計や銃器、含み針を用いるなど、
さまざまな卑劣な手段を使ってケンシロウへの復讐を果たそうとするも、
最後はケンシロウの怒りに触れ無残な最期を遂げる。

出展:北斗の拳
相性:物理に強い、破魔無効
スキル:挑発、ヘッドショット
北斗羅漢撃(敵単体に物理属性ダメージ、確立で毒の追加効果の銃属性ダメージ)、
北斗千手殺(敵単体に物理属性複数回ダメージ、確立で即死)
南斗邪狼撃(敵単体に衝撃属性の大ダメージ)
ドラム缶爆破(敵ランダムに火炎属性の大ダメージ)
720ゲーム好き名無しさん:2010/01/05(火) 17:35:15 ID:AvmZN5Ms0
超人・英雄はケンシロウやラオウに留めて、
ジャギやアミバは外道・狂(凶)人の方がメガテンぽいなと思ったり
721ゲーム好き名無しさん:2010/01/05(火) 19:30:29 ID:59X4hzFQ0
せいぜい挑発と九十九針持ちのLv5外道って感じだよな
「アニキを殺して平気なの?」
722ゲーム好き名無しさん:2010/01/05(火) 20:03:52 ID:QsUdFcff0
一拳法家としてのジャギ
怪物である北斗3兄弟に大きく水をあけられてはいるが、拳法家として非凡な才を持ち、常人を遥かに凌ぐ力がある。

ケンシロウに頭部を破壊される直前、怒りのあまり素手で鋼鉄の扉をひしゃげさせる描写があり、
北斗神拳の伝承者候補としても「北斗千手殺」「北斗羅漢撃」といった北斗神拳の技を見せている。
加えてケンシロウとの復讐戦では、短期間に習得した南斗聖拳を披露して、技巧者な一面を覗かせている。
ケンシロウには「スロー」「シンの足元にも及ばない」と酷評されはしたが、不意打ちながらケンシロウに傷を負わせ、
石像を破壊することなく撃ち込んだ拳を引き抜く腕前があり、
(原作者の言うように)拳法に非凡な才があるのは事実のようである。

また、戦いの中で拳法だけでなく含み針やショットガンなどの武器を用いて「勝てば良い」と嘯くなど、
世紀末を生き抜くに相応しい思考の持ち主でもある。
723ゲーム好き名無しさん:2010/01/05(火) 20:32:19 ID:4g1+9AK00
師匠がアフターケアをきちんとしておけば、あるいは互いに互いをもう少し思いやる心の余裕があれば
兄弟同士の殺し合いなんて惨い結末にはならなかったんじゃ……ってのが正直な感想。
最近の設定だとさいしょから伝承者にするつもりはなく、ただの当て馬として「候補」にしてたって話らしいけど。
724ゲーム好き名無しさん:2010/01/05(火) 20:36:35 ID:fm0IuY5Y0
「常人をはるかに凌ぐ力」
って表現がもう、レッドベアーどまりとかそんな感じがしてね…
725ゲーム好き名無しさん:2010/01/05(火) 20:47:15 ID:nc4ojtoh0
妖樹 マッカリーポン

タイに伝わる枝から美少女がなる大樹でヒマラヤか
その近辺に生えているといわれた。
この少女を捕まえて食べれば不老長寿になれるが
七日間しかもたず、七日を過ぎれば少女は死んで腐ってしまい、効力を失う。
また、食べずに持ち帰って嫁にした男もいたが
数日すると元気がなくなり、やはり七日で息を引き取ったという。

相性:破魔・呪殺無効、火炎・神経に弱い
スキル:マリンカリン、リカームドラ、介抱、見覚えの成長
726ゲーム好き名無しさん:2010/01/05(火) 20:47:17 ID:WdEU9z7x0
比較対象が常人の設定にしては強すぎだろw
727725:2010/01/05(火) 21:01:32 ID:Ra13qLgI0
一部抜けてたので追加

×食べずに持ち帰って嫁にした男もいたが
数日すると元気がなくなり、やはり七日で息を引き取ったという

○食べずに持ち帰って嫁にした男もいたが
少女は数日すると元気がなくなり、やはり七日で息を引き取ったという
728ゲーム好き名無しさん:2010/01/05(火) 21:43:20 ID:09U3QQJv0
邪鬼 タイヤバン

フィリピンの空を飛ぶ妖怪で動物や植物の生命力を餌とし、
被害者はその食べられた量と場所によって
様々な病気や障害を負う事になる。
(片手の生気を多く食われるとその手が衰える等)
魔術師に使役され、指定された人間を襲う事もある。

相性:魔力・神経無効、破魔に弱い
スキル:デカジャ、マカトランダ、生体MAG抜き
729ゲーム好き名無しさん:2010/01/05(火) 22:17:18 ID:uB6Mvhgd0
>>725
食べるって(((( ;゚Д゚ )))ガクガクブルブル
730ゲーム好き名無しさん:2010/01/06(水) 11:48:18 ID:uontimta0
悪魔を捕まえて食べるって、ある意味DDSATよりもバイオレンスだ
731ゲーム好き名無しさん:2010/01/06(水) 19:05:01 ID:WRRn4ghj0
しかもその悪魔は人畜無害な美少女…
傍から見ればどっちが悪魔だか分らん。
でもある意味アンパンマンどころかザックームの実(激辛)よりも
食べるのに抵抗があるのでは?
732ゲーム好き名無しさん:2010/01/06(水) 19:10:03 ID:LcpRUTlk0
俺ならそんな残酷なことをするくらいなら
その樹の横に家を建てて住んで
美少女嫁を週代わりで楽しむほうがいい・・・
733ゲーム好き名無しさん:2010/01/07(木) 16:26:33 ID:IZqw1GGZ0
マンドレイクだって薬草に使われまくりですよ
まぁこちらは美少女とは必ずしも言えないですが
734ゲーム好き名無しさん:2010/01/07(木) 16:38:22 ID:ILkSWM2V0
SJのマンドレイクは妙に可愛らしかったな
昔は少女どころか窶れたおっさんっぽい感じだった気もするが

>>732
1週間しか日持ちしないからと言って、毎週実るとも限らんでしょ
年に一度、下手したら数十年に一度かもしれんぜ?
735ゲーム好き名無しさん:2010/01/07(木) 21:25:37 ID:tg6zDwIvP
悪霊 七人ミサキ

水害を初めとした災害・事故などで命を落とした人間の亡霊。
その名の通り、常に7人1組で現れ、出会った人間は高熱にうなされ死んでしまう。
1人取り殺すとミサキの1人が成仏し、
殺された者は新たなミサキとして取り込まれてしまう。
その為、彼らが全員成仏することは決して無く、
新たな犠牲者を求めてさまよい続けている。

相性:氷結吸収、呪殺無効、破魔・電撃に弱い
スキル:マハブフーラ、ムドオン、邪霊烏合、邪霊蜂起
736ゲーム好き名無しさん:2010/01/07(木) 21:36:46 ID:WngC8NQ10
>>719
ニワカには雑魚扱いされがちなジャギだが、北斗世界でもそこそこの実力者
・北斗神拳の初歩の技術を習っただけでも、一人で500人を虐殺できるというGOLAN兵を子供扱いできる
当て馬とはいえ伝承者候補の修行を受け、本物の北斗神拳を振るう
・裏拳1発で重くて分厚い鋼鉄の扉を軽々と破壊。
・ケンシロウが気配に気付いた時はすでに銃が頬に触れる程の至近距離。
・闘いに赴く際、ケンシロウは生きて帰れる保障はない…と死を覚悟したような台詞を吐く。
・秘孔に対して秘孔で応じた(実はケンシロウの秘孔を無効化したのは作中ジャギだけ)
・メンタル面で大幅に強さが変わる殺気(本気)モ−ドのケンシロウの本気の攻撃を食らいまくっても、
トドメを刺されるまで元気に反抗していた。
よく考えるとジャギはすごい。
737ゲーム好き名無しさん:2010/01/07(木) 22:35:09 ID:3N9MbZLe0
それは神話の創造神や破壊神を凌ぐ厨スキルに見合うすごさなのか?
738ゲーム好き名無しさん:2010/01/07(木) 23:27:06 ID:cfVWOgLU0
少なくともクーフーリンやハヌマーンとタイマン張れるレベルではある
739ゲーム好き名無しさん:2010/01/07(木) 23:54:22 ID:La3T9PHz0
億単位でラクシャーサ殺しまくったハヌマーンと
戦場での異形と一国の軍を単身で止めたクー・フーリンに敵うわけないだろw
740ゲーム好き名無しさん:2010/01/07(木) 23:56:28 ID:u0tP0Wbp0
いや、デモニカスーツを装着すればわからんぞ・・・
741ゲーム好き名無しさん:2010/01/08(金) 00:48:42 ID:XjGVa6730
まあレッドベアーあたりとならいい勝負くらいはできるかもね
742ゲーム好き名無しさん:2010/01/08(金) 13:51:43 ID:GUo0RJOo0
夜魔 ホソデ

細手。
岩手県の妖怪で細手長手とも呼ばれる。
ある時、襖の奥や家具の隙間等から小さな子供の手や
白く細長い手が伸びてくるという物で
その家、もしくは見た人に凶事が訪れる前触れだとされ、
伸びる手は一、二本だとは限らず、何本も伸びてくる事があるという。
座敷童子の不幸の訪れも知らせる一側面がより強調されて
生まれた妖怪だとされている。

相性:呪殺・魔力無効、破魔に弱い
スキル:シパニ、スクンダ、デカジャ、リベラマ、群れ集い
743ゲーム好き名無しさん:2010/01/08(金) 17:16:35 ID:O361vWMr0
>>741
さすがに運動機能拡張性バリバリなパワードスーツ相手じゃ分が悪いぞ、レッドベアーが
あのスーツの開発自体に人外が絡んでたとしても驚かない
744ゲーム好き名無しさん:2010/01/08(金) 18:13:57 ID:eX2reNUD0
出てった時点で家が没落する座敷童子が、不幸を知らせるって前提がいまいちピンと来ないな
745ゲーム好き名無しさん:2010/01/08(金) 21:56:46 ID:MGcMCV1i0
座敷童子は、福の神と貧乏神(タタリ神)の両面が一体化した姿なんだと思うが、
そこから「幸福を招く」と「不幸の兆しになる」の解釈の違いも生んだんじゃない?

話は違うけど、ネズミが多産・繁栄の象徴であると同時に、財(米)を奪う疫病神でもあるのがダブる
746ゲーム好き名無しさん:2010/01/09(土) 01:09:41 ID:Tqj1RiXi0
>>739
同意したいところだが
モヒカン系最上位の狂人インテリペリがレベル35だから案外バカにならんかも知れん

つーかよく考えたらめちゃくちゃ強いなインテリペリ
メシアンやガイアーズは各神族の加護を受けてるだろうからまだ分かるが
あいつらもディーヴァ信者だっけ?
747ゲーム好き名無しさん:2010/01/09(土) 02:27:24 ID:DnAm+AXu0
狂人属であるにせよ元ネタがギネス級+敬虔なクリスチャンだからだろ<インテリペリ

てか、くだらんジャギ談義を延々ひっぱるなよ、正直言ってつまらん
748ゲーム好き名無しさん:2010/01/09(土) 03:03:23 ID:Tqj1RiXi0
他の狂人がパンクスやメタルなんて名前だし
クリスチャン云々は関係ないだろ
749ゲーム好き名無しさん:2010/01/09(土) 03:06:12 ID:sC/yXyGf0
ぼくのすきなキャラをマンセーしたいならスレ違いだから他所でやってくれ
いい加減邪魔臭い
750ゲーム好き名無しさん:2010/01/09(土) 03:17:25 ID:mmpbab1c0
ジャギなんぞに専用スキルは分不相応とは思うが
今は誰も「ぼくのすきなキャラをマンセー」なんぞしてないだろ
ぼくちんの望む流れにならないのがヤダヤダーってんなら他所行ってくれ
邪魔臭い
751ゲーム好き名無しさん:2010/01/09(土) 03:19:48 ID:MXwS5kX50
LAW NEUTRAL CHAOS
               ↑
             イマココ
752ゲーム好き名無しさん:2010/01/09(土) 03:35:54 ID:us4UJ3xY0
「自分がつまらんから」って理由でゴネる自治厨は
ロウなんだかカオスなんだか
753ゲーム好き名無しさん:2010/01/09(土) 04:27:33 ID:hR54IB4G0
つかインテリペリの話してるだけで
「ぼくのすきなキャラをマンセーしたいなら他所でやれ」は
さすがに頭悪すぎ
754ゲーム好き名無しさん:2010/01/09(土) 06:14:43 ID:dKb/ZnEd0
戦闘力のせの字もないようなキャラまでネタとして出されてる現状で、
ジャギの能力云々で揉めるってのもなんか馬鹿馬鹿しい話じゃないか?
755ゲーム好き名無しさん:2010/01/09(土) 09:38:41 ID:jFmMRnIR0
妖魔 カテュタユーク

イヌイットに伝わる妖怪で
女性の頭から直に小さな足が生えている姿で
乳房は両頬についていて人間と同じ性器が顎の下に付いている。
人気の無いあばら家等に住み着き、立ち寄った人が捨てた残飯を漁ったり、
立ち寄ろうとした人の前に飛び出してきて驚かせたりするという。

相性:ノーマル
スキル:プリンパ、トラフーリ
756ゲーム好き名無しさん:2010/01/09(土) 11:23:23 ID:H3Z2ii6D0
信者が痛いサブカル出典は荒れやすいな
でも、痛い程強大な信仰心を集めるそいつ等は案外強大な悪魔になる素質があるのかも
クトゥルフ系悪魔みたいにさ
757ゲーム好き名無しさん:2010/01/09(土) 17:34:31 ID:4qjVlfNo0
>755
姿とやってることがダーク属性過ぎるw
758ゲーム好き名無しさん:2010/01/09(土) 21:41:19 ID:idqOQBmm0
>>755
怖すぎる
759ゲーム好き名無しさん:2010/01/10(日) 01:57:45 ID:1oCAzj6k0
>>757
でもやってることは妖精レベルじゃないか?
760ゲーム好き名無しさん:2010/01/10(日) 03:14:52 ID:AyYKfYrk0
妖魔 シャイフアルバフル

船乗りシンドバットの物語に出てくるある島に住む魔物。『海の老人』と呼ばれる。
一見したところではひ弱な老人に見えるが。老人は旅人に
「わしを肩に背負って川を渡ってくれ」と頼みその肩に乗っかかる。
そしていったん乗っかったなら二度と降りようとせず旅人をこき使う。
相手が逆らうものなら、その黒く毛むくじゃらな両足で首を絞めつけて
痛めつけてくるのである。シンドバットは島にある果実から酒を造り、
老人を泥酔させてようやくこの罠から逃れた。

相性:物理に強い、バッドステータスに弱い
スキル:アイアンクロウ、達磨返し、悪魔の歯ぎしり、スクンダ、物乞い
761ゲーム好き名無しさん:2010/01/10(日) 07:31:07 ID:CU5sKtXp0
>>756
信者が痛いというより、別に誰もジャギマンセーしてない。
ジャギを単なる雑魚キャラと認識してた作品知らない奴が、
自分の無知さに引っ込みが付かなくなって、ジャギ否定含めて食いついてるだけの状況の方がよっぽど痛い

自由に悪魔妄想する場なのに、ジャギに専用スキル不相応とかホントに馬鹿らしい
(個人的には最強の厨拳法・北斗神拳使いのジャギの専用スキルは十分資格があるし違和感ない)
762ゲーム好き名無しさん:2010/01/10(日) 07:48:33 ID:bTO35jMT0
>>755
ダンジョンマスターのギグラー思い出したw
763ゲーム好き名無しさん:2010/01/10(日) 08:55:50 ID:NSA0VcgP0
>>754
揉めるっていうか、そもそもここ議論スレの類じゃないからなあ
カキコされたネタに対して、みんなで好き勝手な感想を書き込んでるだけで
話し合った末に結論が出たら、カキコ主が訂正するとかいうシステムがある訳でもなし
そんなカオスなスレなんだから、別段異常な流れでもない気もするw

はたから見ててウザいのは分かるけど
764ゲーム好き名無しさん:2010/01/10(日) 12:47:17 ID:1tU+oTWC0
>>760
霊性のある妖魔というより、外道とか邪鬼っぽい
765ゲーム好き名無しさん:2010/01/10(日) 13:09:37 ID:6kdf2Ls40
モコイさんだって地元に帰れば大悪霊だしな
知名度とイメージも大事よ
雑魚だと思ってるニワカが多ければ、Lv5外道がお似合いだ
懐かし漫画板に帰って啓蒙して、ジャギ様強化のために貢献してやってくれ
766ゲーム好き名無しさん:2010/01/10(日) 15:24:34 ID:xbjaus1T0
気になってるんだが
真女神転生において、一般成人男性の能力値ってどんなもんなんだろう?
オール3くらいか?
767ゲーム好き名無しさん:2010/01/10(日) 16:17:46 ID:LBLMCw8E0
聖獣 カリット
聖獣 マリット

「千夜一夜物語」に語られる、アッラーが最初に創造した二体のジン。
カリットには獅子の姿と雄の器官、マリットには狼の姿と雌の器官が与えられ、アッラー専属の護衛に任じられた。
カリットの陰茎はその上を走り切るのに20年かかるほど長大であるという。

また、二体はアッラーの命で交合し、蛇や蠍など地獄で罪人に刑罰を与える生物、
そして後に悪魔の王となるイブリースをはじめとしたジンを生み出したという。

カリット
レベル:67
スキル:プロミネンス・地獄突き・覚悟の挑発
相性:火炎吸収・氷結に弱い・破魔耐性

マリット
レベル:61
スキル:竜巻・丸呑み・護りの盾
相性:火炎吸収・電撃に弱い・呪殺耐性
768ゲーム好き名無しさん:2010/01/10(日) 17:05:13 ID:uxUe7L8E0
設定のせいで、両者とも名前に異様な卑猥さを感じるな
769ゲーム好き名無しさん:2010/01/10(日) 17:25:36 ID:YhxmYif40
カリだからオスと覚えよう
770ゲーム好き名無しさん:2010/01/10(日) 18:14:15 ID:pOGk2bBU0
妖魔 トゥンニトゥアクルク

イヌイットに伝わる妖怪で
顔に入れ墨を入れた男の生首が走り回るという物で
カテュタユーク(>>755)とは同族。
一緒に同じ廃屋に住んだり、
カテュタユークにびっくりして飛び出してきた人を
待ち伏せてさらに追加で驚かしたりする。

相性:ノーマル
スキル:タルンダ、デカジャ

ちなみにカテュタユークは人形とかにもなっているらしい・・・
どういう層の誰が買うんだろ?
771ゲーム好き名無しさん:2010/01/10(日) 18:30:09 ID:5uH2coNk0
ライドウやクヴァンダ所長みたいな動きのある形で登場して欲しくない悪魔だ
772ゲーム好き名無しさん:2010/01/10(日) 18:34:20 ID:wnNtSo8M0
日本にも逆さ首がいるじゃないか
女神転生2で出てたやつ
773ゲーム好き名無しさん:2010/01/10(日) 18:46:49 ID:LBLMCw8E0
逆さ首は稲生物怪録出典だったか
あとは最近見なくなったチョンチョンとか
774ゲーム好き名無しさん:2010/01/10(日) 19:26:43 ID:yhkaWr0M0

魔人 ディス・アストラナガン

「無限力」によって永遠に繰り返される宇宙の破壊と創造の
輪廻から取り残された(或るいは自ら逃れた)天文学的数の
負の霊の集合体「負の無限力」を力の源とする鋼の魔人。
「負の無限力」には繰り返される宇宙の輪廻の最中に滅び、
忘れ去れて行った古き神々の霊も取り込まれており、その
力は正しく無尽蔵。
しかし、その「負の無限力」と言う最も負の根本に近いもの
に属して居ながら、その目的は全ての宇宙の人類の自立と
成長であり、人間を管理しようとする所謂神と呼ばれる様な
存在や人を堕落させ成長を妨げる悪魔達とは敵対関係にある。

出典:第3次スーパーロボット大戦α
相性:物理耐性、破魔・呪殺無効、銃反射
スキル:DEATH、メシアライザー、勝利の雄叫び
775ゲーム好き名無しさん:2010/01/10(日) 20:38:34 ID:ZNvOfdoHP
奇人 クシャミ

苦沙弥。
明治時代に生きた中学の英語教師。
偏屈な性格で胃が弱く、珍妙な理論を
展開しては周りを呆れさせていた。
聡明な猫を飼っていたと言われている。
癖のある友人が多い。

出典:吾輩は猫である
相性:精神攻撃に弱い・破魔無効
スキル:ドルミナー、休む、仲間を呼ぶ


奇人 メイテイ

迷亭。
他人をからかうことと放言が趣味の美学者。
クシャミの友人であり、よく行動を共にしていた。
モデルとなった人物が存在したと言われているが、
資料の殆どが関東大震災で消失した為
その人物像は謎に包まれている。

出典:吾輩は猫である
相性:精神・破魔無効
スキル:テンタラフー、挑発、値切り
776ゲーム好き名無しさん:2010/01/10(日) 23:16:06 ID:xkTlTazX0
既に項目あるけど簡素すぎるので

堕天使 メレクタウス

孔雀天使。原語に近い発音としてマラク・ターウースとも表記される。
イラク北部に根差すクルド人達の間で信仰される異端宗教ヤズィーディにおいて
主神として崇められている大天使。
名はメレクが「孔雀」(アドラメレクのメレクと同義)タウスが「王」を意味し(異説あり)
そのまま孔雀王と訳される事もある。

ヤズィーディの伝説によると、メレクタウスは人類に救済をもたらすため神に反逆して自ら堕天し、
また人類に啓発をもたらすためにアダムの禁断の作物を口にする事を促したという。
またメレクタウスという名はミトラ教においてはアザゼルの尊称だとする説もあり、
源流を辿るとアンリ・マンユに行き着くとも言われる。

相性:魔力に強い、破魔無効、銃撃に弱い
スキル:メパトラ、ポズムディ、マカカジャ、ベイバロンの気
    孔雀王(専用スキル、次ターンのみレベルとパラメータが魔王ルシファーと互角になる)
777ゲーム好き名無しさん:2010/01/10(日) 23:19:55 ID:5jlAemhg0

防具 シフの髪

北欧神話に語られる伝説のカツラ。
小人族の鍛冶師がトールの妻である女神シフのためにあつらえたといわれる。
黄金の細糸が微風にもなびき、決してずれず、さらには自然に毛が伸びる優れもの。
なお、オーディンの愛槍グングニルは、このカツラの副産物である。

部位:頭部
性別:共通
特性:着用者の魔力・運にボーナス、変身系のバッドステータスを無効化
装備すると呪われ(?)、悪魔合体施設で治療するまで頭部装備が固定される
778ゲーム好き名無しさん:2010/01/10(日) 23:58:42 ID:5uH2coNk0
アダムを唆した理由が「楽園を満喫しすぎてた為」で、
唯一神の許可の下やったらしいな<メレク・タウス

正直、神の片手落ちぶりの証明にしか・・・
779ゲーム好き名無しさん:2010/01/11(月) 01:43:57 ID:o3Ei8GpH0
まあヤズィードの人にとって信仰対象はあくまで孔雀天使だからねえ
神様が抜けてるのはしょうがない
グノーシスにとってのヤルダバオトと同じで

鬼女 カノジョ

彼女さん。
長身で目つきが悪く、ニャルラトホテプ最終形態の触手のように黒くて長い髪が特徴的な
ゲーム好きの女子高校生。いつも彼氏の部屋でゲームをやっている。
加虐嗜好があるが打たれ弱く、いつも調子に乗って大人しい彼氏を足蹴にしてるが
調子に乗りすぎて無配慮な行動に及んでしまいよくへこんでいる。

赤面症なのにキスに異常な執着を見せたり、牛乳の掛かった脚を彼氏に拭かせたり
彼氏の血を舐めて異様に興奮したり、うたた寝してる彼氏に抱き付いて匂いを嗅いだり
性癖に関して色々と疑問が残る。

出典:放課後プレイ
相性:神経無効、精神に弱い
スキル:蹴り、悪魔のキス(♀)、コネ(専用スキル・電撃系ゲーム誌におけるメガテン作品のレビューの点数を2点くらい上げる)

犬 カレシ

彼氏さん。
背が低く目つきが悪いゲーム好きの男子高校生。
いつも自分の部屋で彼女と一緒にゲームをやっている。
非常に温厚で彼女の横暴な振る舞いにも滅多に怒らないが
たまに怒ると彼女が本気で沈んでしまうためやっぱりあまり怒らない。
大人しいのをいい事によく彼女にセクハラとパワハラを受ける。

出典:放課後プレイ
相性:精神に強い、神経に弱い
スキル:休む、悪魔のキス(♂)
780ゲーム好き名無しさん:2010/01/11(月) 12:56:58 ID:JHYWYRxD0

邪鬼 マカラークシャ

“巨眼のマカラークシャ”とあだ名されるラクシャーサで、ラーヴァナの弟カラの息子である。
彼の最大の武器はシヴァ神から譲り受けた輝く槍で、その威力は世界を破壊する力を備え
天の神々も目をそむけて逃げる程のものである。

ランカー島の決戦で、クンバカルナの息子であるクンバ、ニクンバ兄弟の
戦死の報に激怒したラーヴァナに呼び出されて出陣した。
群れなす猿軍を蹴散らして進撃した彼は、父の仇であるラーマを見つけて一騎打ちを挑む。
激闘の末、戦車を壊されたマカラークシャは切札であるシヴァの槍を投げつけるが
ラーマの矢に打ち砕かれ、自身も直後に心臓に火箭を打ち込まれて倒される。

出典:ラーマーヤナ
相性:呪殺・衝撃無効、火炎に弱い
スキル:カマイタチ、ヘルズアイ、挑発、猛反撃、プララヤ

シヴァの槍が説明の直後に打ち落とされるというギャグみたいな扱いだった
781ゲーム好き名無しさん:2010/01/11(月) 13:12:13 ID:gLTUc1WV0
不相応な武器自慢はベタな死亡フラグ…2000年以上前からのお約束か
借物のプララヤじゃ無敵の英雄様相手には荷が重かったのかね
782ゲーム好き名無しさん:2010/01/11(月) 13:20:59 ID:0kjH+vRU0
>>765
ジャギいい加減ウザイ
懐かし漫画版・漫画サロン含め、北斗ファン・マニアの間じゃ
ジャギを雑魚だなんて言ったらそれこそスカン食う
783ゲーム好き名無しさん:2010/01/11(月) 13:34:09 ID:o3Ei8GpH0
別にマニアの間で総スカン食らったってここの住人的にはどうでもいいしなあ
784ゲーム好き名無しさん:2010/01/11(月) 13:42:17 ID:2ga6XQqW0
>>782
とっくの昔に終わったスレ違いの話題をいつまでも引っ張る奴が一番うざい
785ゲーム好き名無しさん:2010/01/11(月) 13:45:47 ID:0kjH+vRU0
啓蒙するならわざわざ専用版(漫画板いわば地元)に行く必要もない
するとしたらニワカが集まる場所だろう(するつもりもないが)
わざわざ無知さ加減を正当化し、くだらんジャギ談義蒸し返そうとする>>765は矛盾しまくりという事だな

LV5外道とかありえないニワカもいたが、そんなの普通は突っ込み入れてそれで終わり
よほど負けず嫌いな厨房が多いんだな

786ゲーム好き名無しさん:2010/01/11(月) 13:47:05 ID:gLTUc1WV0
マニア同士で崇め奉ってれば良いじゃん
他者に信仰を強要するなよ
787ゲーム好き名無しさん:2010/01/11(月) 13:51:17 ID:0kjH+vRU0
>>786
信仰強要?ハァ?アホかお前。北斗マニアでもないし誰も強要してない
文脈読めない池沼かお前・・・
788ゲーム好き名無しさん:2010/01/11(月) 13:51:23 ID:MJFtt5Wb0
なんだなんだこのKHAOSな状況は…
789ゲーム好き名無しさん:2010/01/11(月) 14:10:58 ID:C8vFB/eK0
>>780
インドラジットもそうだが、ラーマーヤナはたまに
ヴィシュヌとシヴァの代理戦争みたいな状況になる
790ゲーム好き名無しさん:2010/01/11(月) 14:19:13 ID:xpDJxcCC0
うぜぇ……
791ゲーム好き名無しさん:2010/01/11(月) 16:23:21 ID:CZ3Cgr4x0
夜魔 トゲリ

スイスの夜の妖精で少女の姿をしているが魔法で猫や虫に化けて、
小さな隙間から家に入り込んで寝ている住人の胸の上に猫の姿で座り、
うなさせるという悪戯をするが周囲の人の助けを借りる等して
彼女が入ってきた穴を塞ぎ、閉じ込める事で魔法を封じる事が出来、
こうなるとただの非力な少女であり、こちらから要求をする事が可能。
中には妻にした者もいたがしかし何かの拍子で塞いだ穴が再び開いてしまうと
そこから逃げてしまった。

相性:呪殺・魔力無効、精神に弱い
スキル:ドルミナー、タルンダ、ドロンパ、トラフーリ
792ゲーム好き名無しさん:2010/01/11(月) 16:26:08 ID:5WvutWNA0
まあヨシツネやジャンヌダルクだって
後の世で信仰を得たお陰か
並の悪魔より強いけど元はただの人間だし
そんなに強いのはおかしいとか言い出すときりがない
793ゲーム好き名無しさん:2010/01/11(月) 16:52:41 ID:tohnBB560
>>791
異種婚が破綻する条件はだいたいどこでも一緒なんだな、やっぱり
794ゲーム好き名無しさん:2010/01/11(月) 16:58:09 ID:8oUP9U1C0
>>791
なんというロリコンw
795ゲーム好き名無しさん:2010/01/11(月) 17:23:35 ID:HKCM7AdM0
雪女・羽衣伝説もそうだけど、出会った時・手中にした(嫁にした)時の条件が、
そのまま失敗した時の要因になるパターンだよね
基本的な考えとしては、破れる条件を当初から織り込んだ呪術契約に近いわけか
796ゲーム好き名無しさん:2010/01/11(月) 17:47:49 ID:ZnjlVKAh0
フーリーの羽衣イベントは天女伝説のパロディというより
妖怪から不思議な道具を奪取+マッチポンプな話だったな
797ゲーム好き名無しさん:2010/01/11(月) 23:56:43 ID:fYHuCX5b0
>>766
女神転生の主人公の半分位(数えてない)はゲーム開始時は常人の男性なので
それを基準に判断
798ゲーム好き名無しさん:2010/01/12(火) 00:28:26 ID:qvEydLRw0
邪神 ニブハズ

旧約聖書「列王記」下巻の第17章に名のあげられる偶像神のひとつ。
アッシリア帝国がサマリヤ(パレスチナ北部)に移住させた、バビロニア北西部のアワ(イワ)人が崇拝していた。
タルムードによれば「吠える(ナバー)」という語と関係があり、犬の姿ないし犬の頭をしていたという。
カルデアの託宣神ナブ(ネボ)、エジプトの犬神アヌビス、エラム人の神イブナ・ハザ、マンダ教徒の暗黒神ネバズとも比較される。
アワ人はほかにもタルタクという偶像神を拝んだが、これはロバの姿を持つとされる。
同じ章には、「サマリアに移されたバビロニア人はスコテ・ベノテ(マルドゥク)を、クタ人はネルガルを、シリアのハマテ人はアシマを、
セパルワイム人はアデランメレクとアナンメレクを造り、子供を焼いて彼らを崇め、主なる神(ヤハウェ)とともに敬った」とある。

相性:呪殺・破魔無効、魔力に強い
スキル:毒かみつき、パニックボイス、バインドボイス、ネクロ・ドグマ、アギラオ
799ゲーム好き名無しさん:2010/01/12(火) 00:53:35 ID:MiWQG/cS0
珍樹 ロックンフラワー

1980年代後半に流行したタカラが開発した人造植物。
ギターをかけサングラスをしたヒマワリのような姿をしており、
音に反応してダンスを踊ることができる。数体並べて、坊さんのお経と
木魚の音に反応させてウネウネ踊らさせるのが通なやり方らしい。

相性:電撃・神経・精神に強い
スキル:マハジオ、ハッピーダンス、怪音波、ラッキーステップ
800ゲーム好き名無しさん:2010/01/12(火) 00:53:38 ID:fRQN3dUJ0
古代宗教ってたいてい人身御供がデフォルトだよな
801ゲーム好き名無しさん:2010/01/12(火) 01:11:47 ID:dpOR2FHL0
イサクの犠牲話もその名残なんじゃないかと
802ゲーム好き名無しさん:2010/01/12(火) 01:26:29 ID:Ql4jeAV40
地獄の辞典に出てくるデーモン・ニバスの原形?
803ゲーム好き名無しさん:2010/01/12(火) 12:20:22 ID:ECa1ASZN0
妖虫 ドコ

土蟲。
中国に伝わる不思議な蟲で「酉陽雑俎」「本草綱目」等にも記されていて
コウガイビルがモデルとされている。
姿は黄色地に黒の縞が入った帯のように平たく細長い体で頭は
大工道具の鑿(のみ)のようであり、這った後には粘液質の白い筋が付き、
好む生息地は湿地帯で好む餌はミミズであるという。
猛毒を持っていて(実際のコウガイビルには無い)
鶏がこれを食べたりしてしまうとすぐに死ぬ程。

相性:ノーマル
スキル:消化液、反撃
804ゲーム好き名無しさん:2010/01/12(火) 17:59:15 ID:xRExxd+C0
狩猟・採集したものを捧げる→今すんごい困ってるのにそれじゃ効き目ないみたいだぞ→
→もっと凄いのというと、人身御供しか…だとは思うけどね
それが発展したのが、いわゆる黒ミサなのか
805あぼーん:あぼーん
あぼーん
806あぼーん:あぼーん
あぼーん
807あぼーん:あぼーん
あぼーん
808あぼーん:あぼーん
あぼーん
809あぼーん:あぼーん
あぼーん
810ゲーム好き名無しさん:2010/01/12(火) 19:47:04 ID:SA76TO0+0
>>803
コウガイビルの外見を鑑みると、中国の古代の資料にしては表現が控え目ですらある
811ゲーム好き名無しさん:2010/01/12(火) 22:46:47 ID:KAQcqDdr0
ジャギ厨が暴れた次の日に荒らしっすか
分かりやすいですなあ
812ゲーム好き名無しさん:2010/01/12(火) 22:49:38 ID:Cvdgstt90
スルー推奨
813ゲーム好き名無しさん:2010/01/13(水) 00:21:26 ID:9MrdtFx40
死神 サンタ・ムエルテ

メキシコで信仰される聖人(?)。名は「死の聖人」の意。
「セニョーラ・デ・ラス・ソンブラス(影の婦人)」「セニョーラ・ブランカ(白い婦人)」
「セニョーラ・ネグラ(影の婦人)」などとも呼ばれる。
その像はドレスを身に纏った女性の骸骨で、右手に鎌、左手に地球を模した玉を持っている。
神の命により人に死を支配し、善悪を問わず様々な願いを叶えてくれる存在とされている。

スペインによる征服以後、アステカの土着宗教とカトリックが融合して生まれたと言われており、
18世紀頃からメキシコの家庭内で密かに信仰されてきたとされている。
20世紀半ば頃から次第に信仰が活発化し、一部の教会で祀られる程にまでなった。
(当然カトリック教会にはいい顔はされていない)
現在は国外のメキシコ人コミュニティを含め、200万人以上の信仰者がいるという。


スキル:高揚の歌・天命反転・リカームドラ
相性:呪殺無効・火炎に弱い


ブードゥーなんかもそうだが、中南米の宗教は異常にバイタリティに溢れてて面白い。
814ゲーム好き名無しさん:2010/01/13(水) 00:33:57 ID:v+i6qiQm0
ハイチ大統領のフランソワ・デュバリエがゲーデの扮装したとかいう話があるしな<ブードゥー
815ゲーム好き名無しさん:2010/01/13(水) 00:38:16 ID:Z8MdR1kG0
堕天使 ニバス

Nybbas。コラン・ド・プランシーの『地獄の辞典』に見えるデーモンのひとつ。
彼は地獄帝国の宮廷において「道化師の長」とされ、幻視や夢の管理をも司る。
下級の魔神、ペテン師の大道芸人として軽んじられているが、
おそらくもとは「列王記」の偶像神ニブハズNibchaz、つまりカルデアの託宣神ナブNabuのことであろう。
なお海外TRPG「In Nomine」においては、軽佻浮薄な現代マスメディアを支配して人心を惑わす恐るべき悪魔とされる。

相性:魔力・精神に強い/破魔に弱い
スキル:怪音波、子守歌、マリンカリン、洗脳、闇の遠吠え、かみつき
816ゲーム好き名無しさん:2010/01/13(水) 00:38:24 ID:zbstY3a50
骸骨は縁起物!くらいのノリがあるからなぁメキシコ
現地的にはLight系の神格はありそう
ロックだぜ
817あぼーん:あぼーん
あぼーん
818あぼーん:あぼーん
あぼーん
819あぼーん:あぼーん
あぼーん
820あぼーん:あぼーん
あぼーん
821あぼーん:あぼーん
あぼーん
822あぼーん:あぼーん
あぼーん
823あぼーん:あぼーん
あぼーん
824あぼーん:あぼーん
あぼーん
825あぼーん:あぼーん
あぼーん
826あぼーん:あぼーん
あぼーん
827あぼーん:あぼーん
あぼーん
828ゲーム好き名無しさん:2010/01/13(水) 01:02:30 ID:Vd0mzYYx0
>>815
待て、「〜であろう」って名前以外に何か出典があるのか
829あぼーん:あぼーん
あぼーん
830あぼーん:あぼーん
あぼーん
831あぼーん:あぼーん
あぼーん
832あぼーん:あぼーん
あぼーん
833あぼーん:あぼーん
あぼーん
834あぼーん:あぼーん
あぼーん
835あぼーん:あぼーん
あぼーん
836あぼーん:あぼーん
あぼーん
837ゲーム好き名無しさん:2010/01/13(水) 02:10:57 ID:wdCEWPyi0
楽しそうでなによりです^^
838ゲーム好き名無しさん:2010/01/13(水) 02:33:22 ID:34pGZyt70
ジャギにこだわるなんていいおっさんだろうに
そんなのが深夜にこんなことしてるかと思うと泣けてくる
839ゲーム好き名無しさん:2010/01/13(水) 03:08:06 ID:Vd0mzYYx0
>837、838
いちいち荒らしに関わるなよ
840ゲーム好き名無しさん:2010/01/13(水) 06:54:36 ID:7IJdNz0c0
精神が可哀想な人なんだろ。統合失調症とか。
メガテン的に言えばプリンパがかかってる、みたいな。
841ゲーム好き名無しさん:2010/01/13(水) 10:09:25 ID:1Muoq8k+0
悪霊 イナヅマゴゼン

稲妻御前。
黒雲太郎雨夜譚に登場する。
平知盛(たいらのとももり)の妻が平家滅亡後に怨霊となって
こう呼ばれるようになった物。
鎌倉に現れて源頼朝(みなもとのよりとも)を始め、
源家にまつわる者達に祟り、大小様々な凶事を引き起こしたり、
さらには夜中に巨大な侍姿の怪物や踊る骸骨や茶碗の幻覚を見せて
長きに渡り、鎌倉の武士たちにも嫌がらせをしたという。

相性:電撃・呪殺無効、破魔に弱い
スキル:ジオダイン、エイハ、シパニ、シバブー

出典:黒雲太郎雨夜譚(くろくもたろうあまよものがたり)
    =江戸時代後期の絵草子で著者は色々な歌舞伎の原作にもなった話を
    構成した事でも名高い乾坤坊良斎(けんこんぼう りょうさい)
842ゲーム好き名無しさん:2010/01/13(水) 12:26:46 ID:TAwFCZSc0
なんだか滝夜叉姫に似てる気がするな
843あぼーん:あぼーん
あぼーん
844あぼーん:あぼーん
あぼーん
845あぼーん:あぼーん
あぼーん
846あぼーん:あぼーん
あぼーん
847あぼーん:あぼーん
あぼーん
848あぼーん:あぼーん
あぼーん
849あぼーん:あぼーん
あぼーん
850あぼーん:あぼーん
あぼーん
851あぼーん:あぼーん
あぼーん
852あぼーん:あぼーん
あぼーん
853あぼーん:あぼーん
あぼーん
854あぼーん:あぼーん
あぼーん
855あぼーん:あぼーん
あぼーん
856あぼーん:あぼーん
あぼーん
857あぼーん:あぼーん
あぼーん
858あぼーん:あぼーん
あぼーん
859あぼーん:あぼーん
あぼーん
860ゲーム好き名無しさん:2010/01/14(木) 16:29:28 ID:SWQKJtfb0
幽鬼 ミミチリボージ

耳切り坊主。
沖縄に伝わる悪僧の怨霊で小刀を手に
夜中に泣いている子の耳を切り取りに来ると言われ、童歌等にも登場する。
元々は黒金座主と言われた名僧であったが堕落して
法力を悪用して幻術を編み出し、人々を騙すようになった為に
王の弟で大村家の始祖である北谷王子に斬られ、
一振りで耳を、二振り目で命を失ったが
黒金座主の霊の祟りで大村家の男児は早死にするので
男の子が生まれると大きな女の子が生まれたと言って誤魔化したという。

相性:呪殺無効、破魔に弱い
スキル:ムド、デカジャ、霞斬り
861ゲーム好き名無しさん:2010/01/14(木) 18:59:42 ID:90Y0Mdan0
バグベア的な何かと思ったら、意外にしっかりした出自だ
862ゲーム好き名無しさん:2010/01/15(金) 20:03:38 ID:xGEI1LYs0
外道 メガエチゼン

海で大量発生したエチゼンクラゲが、魔界の気の影響を受けて巨大化したもの。
性質も凶暴化しており、漁船などの襲撃被害が後を絶たないという。

相性:水撃吸収、電撃・衝撃に弱い
スキル:押しつぶし、毒針、アラクノワイヤー

妖獣か水妖でもいいかな、と思ったけど、
旧約のメガプラナリアさんが外道なのでこっちに分類した。
863ゲーム好き名無しさん:2010/01/15(金) 21:22:42 ID:xiDNjEe50
妖精 パリス

第二次世界大戦時にフランスがナチスに占領されていた
暗い時代に平和だった時代のフランスを思って書かれた
「最後にパリスと会ったのは」という歌の歌詞において
優しく陽気な女の子の姿に擬人化されたパリ。

相性:破魔・魔力無効、銃撃に弱い
スキル:ラクカジャ、テトラジャ、昂ぶりの歌、幸せの歌
864あぼーん:あぼーん
あぼーん
865あぼーん:あぼーん
あぼーん
866あぼーん:あぼーん
あぼーん
867あぼーん:あぼーん
あぼーん
868あぼーん:あぼーん
あぼーん
869あぼーん:あぼーん
あぼーん
870あぼーん:あぼーん
あぼーん
871あぼーん:あぼーん
あぼーん
872あぼーん:あぼーん
あぼーん
873あぼーん:あぼーん
あぼーん
874ゲーム好き名無しさん:2010/01/16(土) 12:58:26 ID:kkLVaNiY0
アイテム でっかいヲクリカンキリ

甲殻類系の悪魔がドロップするカルシウムの塊。
ヲクリカンキリとはオランダを始め、ヨーロッパで
様々な病気、特に眼病に効果があるとされた石で
江戸時代後期には日本にも伝わっていた。
ヲクリは「眼」カンキリは「蝦」という意味のラテン語で元々はザリガニの胃石。
胃石とは甲殻類が脱皮の前に古い殻のカルシウムを胃に集中させて
石状にして脱皮後にそれを溶かして新しい殻の形成に使う物で
実際は大した効果は無いのだが人魚の骨等と同様に贋造物が多く出回っていたという。

効果
・物好きが欲しがるので店でそこそこ高値で売れる
・カルシウムの塊なので甲殻類系の悪魔との交渉に有用
875ゲーム好き名無しさん:2010/01/16(土) 16:14:05 ID:AppDr7CW0
甲殻類の悪魔ってほとんどいないような
キャンサー、クタム、デッドロブスタくらいしか思い浮かばん
876ゲーム好き名無しさん:2010/01/16(土) 17:08:56 ID:EiSJQoMg0
節足動物に範囲広げてもあまりいないな
動物の姿そのままの格好した悪魔自体最近の作品にあまり出ないし
877ゲーム好き名無しさん:2010/01/16(土) 17:23:17 ID:sZcuWNd40
秘神 アンティノウス

アンティノーとも。ローマの五賢帝の一人ハドリアヌスに寵愛された美少年。
小アジアのビテュニア出身で、18歳頃の西暦130年にナイル川で溺死した。
嘆き悲しんだ皇帝は、彼が自分に降りかかる災厄の身代わりになったと信じ、アンティノウスを神格化した。
さらに彼が死んだ場所にアンティノポリスという都市を建設し、青年が体操と音楽の競技を行う祭典を設け、
アンティノウス座という星座まで作り、東地中海の各地に無数のアンティノウスの彫像を設置した。
この「神」は、ギリシアではヘルメスやディオニュソス(バッカス)の化身、エジプトではオシリスの従者と見なされたが、
ローマでは同性愛がギリシアほど賛美されなかったこともあり、あまり広まらなかったという。

相性:破魔無効、水撃に弱い
スキル:ファイナルヌード、ベイバロンの気、身代わり、おねだり
878ゲーム好き名無しさん:2010/01/16(土) 17:47:00 ID:jmZQLfTx0
戦争の英雄とかじゃなくて、一青年を神格化するとか気合い入ってるな
879ゲーム好き名無しさん:2010/01/17(日) 00:27:56 ID:+isaFi0A0
死神 グウィン

グウィン・アプ・ニズ(ニズの息子グウィン)。ウェールズにおける妖精の王。
アンヌン(アイルランドのティル・ナ・ノグに相当する地下世界)の支配者。
ワイルドハントの統率者であり、雨の降る秋の夜に猟犬を引き連れて空を駆け、
死者の魂をアンヌンに連れ去るという。

『マビノギオン』には、クライディラドという乙女を巡ってグウィシルという人物と諍いを起こし、
アーサー王の仲裁を受けたという話がある。
その結果、グウィンとグウィシルは一時休戦し、毎年の五月祭に決闘を行い、勝者がクライディラドを手に入れることになった。
この戦いは世界に終末が訪れるまで永遠に繰り返されるという。

彼の父とされるニズとは、アイルランドのヌアザ、イングランドのノーデンスに相当する存在で、
グウィン自身も元来ウェールズにあった古い神格の凋落した姿であるらしい。
また、グウィンという名は「白」の意で、同じ意味の名を持ち、
且つヌアザの血縁であるアイルランドの英雄フィン・マクールと関連があるとも言われる。

余談だが、ライドウ小説版に登場したドアマースの本来の飼い主でもある。

呪殺無効/破魔に弱い
スキル:ムドオン・血祭・誘拐
880ゲーム好き名無しさん:2010/01/17(日) 01:16:30 ID:cqEUKPlk0
なぜか2006年版妖怪人間ベムのラスボスなってたな<グウィン
881ゲーム好き名無しさん:2010/01/17(日) 12:36:16 ID:FrfLtsCC0
贈答用アイテム 人参果

西遊記に登場する仙境『五荘観』に産する珍宝で別名草還丹という。
これは人間の赤子をした木の実で、3000年に1度花を開き、
3000年に1度実を結び、さらに3000年経って熟する。つまりおよそ
1万年かかって30ほどの実ができるというもの。その効果は絶大で、
その匂いを嗅いだ人は360歳まで生きられ、実を食せば4万7000年も生きられる。
三蔵法師一行が五荘観に到着した時、人参果の守り神である鎮元子はちょうど留守で
悟空は早速人参果の畑に忍び込んで実を3個盗んで猪八戒・沙悟浄と一緒に食べてしまう。
盗みがばれて寺の僧たちが騒ぎだすと、悟空は腹を立てて、なっていた人参果を
全て台無しにして、そのうえ木そのものも打ち倒してしまう。
その後帰ってきた鎮元子と悟空が大乱闘となるのは言うまでもない。

効果:破壊神セイテンタイセイに差し出せば無条件で仲魔になる。
882ゲーム好き名無しさん:2010/01/17(日) 13:08:57 ID:xrrfhWZm0
問題は、セイテンタイセイがLIGHTだから、普通はエンカウントできない事だな
883ゲーム好き名無しさん:2010/01/17(日) 16:00:44 ID:960MEYj20
夜魔 ドテウラノオチョボ

土手裏のおちょぼ。
丹波篠山(ささやま)の七不思議の一つ。
土手裏という呼び名の竹藪の道を夜中に歩いていると
少し前に女の子が歩いているという物で黙って通り過ぎれば何もされないが
つい声をかけてしまうと振り返った彼女の顔は目鼻も何も無いのっぺらぼうであるという。
なお、おちょぼとは十五歳前後の女の子を指す言葉。

相性:ノーマル
スキル:プリンパ、シバブー、トラフーリ
884あぼーん:あぼーん
あぼーん
885あぼーん:あぼーん
あぼーん
886あぼーん:あぼーん
あぼーん
887あぼーん:あぼーん
あぼーん
888あぼーん:あぼーん
あぼーん
889あぼーん:あぼーん
あぼーん
890あぼーん:あぼーん
あぼーん
891あぼーん:あぼーん
あぼーん
892あぼーん:あぼーん
あぼーん
893あぼーん:あぼーん
あぼーん
894あぼーん:あぼーん
あぼーん
895あぼーん:あぼーん
あぼーん
896あぼーん:あぼーん
あぼーん
897あぼーん:あぼーん
あぼーん
898ゲーム好き名無しさん:2010/01/18(月) 22:43:41 ID:dtul71yI0
防具 鉄下駄

木ではなく鉄で出来た下駄。
当然の事ながら多少変な物を踏んでも大丈夫。
さらに足に鉄の重りをつけて歩くような物なので体も根性も鍛えられる。
だが言うまでもなく走るのにはあまりにも困難である・・・
でもキック力はアップするかも・・・

効果:精神・魔力系の攻撃への耐性が増す 素早さが−4 仲魔が装備すると足技の威力が上昇

偽典とか魔神転生Uみたいに仲魔も武器防具装備
出来るのならイッポンダタラに似合いそう
899ゲーム好き名無しさん:2010/01/18(月) 22:46:50 ID:L5WgEhBN0
ダメージ床の効果減少も追加していいんじゃね
900ゲーム好き名無しさん:2010/01/18(月) 23:09:24 ID:Drmwc3a70
偽典に「超鉄下駄」なる防具があったはず
901ゲーム好き名無しさん:2010/01/18(月) 23:40:52 ID:jvpMl8oK0
超鉄下駄:攻撃8 回避−15 魔防6 剣攻撃+10

調べたらあった↑
回避が下がるって発想は不動みたいだなw
902ゲーム好き名無しさん:2010/01/18(月) 23:54:00 ID:z1lbWs/70
そういえば、数年前にルシファーの女性化を妄想してた人がいたけど、
一番あたらしいのじゃルイ・サイファーが女装したようなキモい少女の姿で出てくるのなw
903ゲーム好き名無しさん:2010/01/19(火) 00:23:23 ID:3fTeSByg0
剣 屠竜

とりゅう。荘子『列禦寇』に見える逸話で、朱泙漫が支離益から
三年の月日と千金の財産を費やして得たという、竜を屠る技。
その竜を屠るための道具として、ここでは竜の鱗も剥がす大包丁とした。

元々が荘子に登場する逸話の産物であるため、幻想とともに生きる相手には
大打撃を与えられるが、現実に存在するものには効果が薄い。

特性:龍族に二倍ダメージ、人間・マシンに対してダメージ激減。
入手方法:100万マッカ支払い+依頼後、月齢が36周するまで待つ。
904ゲーム好き名無しさん:2010/01/19(火) 02:19:21 ID:J3VdHj/m0
そういや最近のメガテン作品の所持金って百万の単位まで行くんだったな
905ゲーム好き名無しさん:2010/01/19(火) 02:47:24 ID:M9k5om4B0
合体剣 戦乙女の投槍(ヴァルキリージャベリン)
エインヘリャルに迎え入れるべき戦士に名誉ある戦場での死を与える為、戦乙女が使う光り輝く投槍。
一度投擲されれば必ず敵に向かって飛んでいくという。

「練気の剣×妖魔ヴァルキリー×妖精スイフリー」の剣合体によって入手可能。
その後これを材料として
戦乙女の投槍×妖精クーフーリン=合体剣ゲイボルグ
戦乙女の投槍×邪竜ファフニール=合体剣グラムザンバー(悪役武器系統へ発展)
戦乙女の投槍×(魔法継承相性「電撃」のライト・ニュートラル悪魔)=合体剣ストラーダ(デバイス系統へ発展)
と槍系合体剣の材料として発展可能。

「威力は(入手可能時期としては)それ程ではないが命中率が異常に高くてしかも後列から敵後列を攻撃可能」
と威力よりも使い勝手を優先した後方支援型に育てた主人公やヒロインの為の武器というイメージで。
なお、ヴァルキリーはともかく何故スイフリーなのかといえばこの武器の元ネタとなった
精霊魔法「バルキリー・ジャベリン」をスイフリーが戦闘時に多用していたから。
(実際は攻撃系魔法よりも支援系魔法のインチキ臭い使用法の方が目立ってたけれど)
906ゲーム好き名無しさん:2010/01/19(火) 18:41:31 ID:hn1xnMwF0
銃 キティコーナーショット

コーナーショットに猫のぬいぐるみを付けた試作銃。
猫のぬいぐるみでさらに巧妙に偽装する事により、
多少、建物の角から銃身が出ていても敵に気づかれにくくなっているとの事だが
ディスカバリー・チャンネルではお間抜け兵器として放映され、
日本でもマニアの失笑を買う事になった。

攻撃範囲 敵一体
攻撃力 そこそこ
命中率 割と高い
攻撃回数 1
追加効果:たまに混乱が付加される

コーナーショット=イスラエルで開発された対テロリストや特殊部隊用の銃で
マウント部は本体側の操作で左右90度程の稼働が可能で隠れたままの狙撃も行える。
907あぼーん:あぼーん
あぼーん
908あぼーん:あぼーん
あぼーん
909あぼーん:あぼーん
あぼーん
910あぼーん:あぼーん
あぼーん
911あぼーん:あぼーん
あぼーん
912あぼーん:あぼーん
あぼーん
913あぼーん:あぼーん
あぼーん
914あぼーん:あぼーん
あぼーん
915あぼーん:あぼーん
あぼーん
916あぼーん:あぼーん
あぼーん
917ゲーム好き名無しさん:2010/01/20(水) 01:08:07 ID:Pl2iA2BH0
>>905
あぁ、あの白いダークエルフの。
918ゲーム好き名無しさん:2010/01/20(水) 02:47:27 ID:GyNFG6+10

幽鬼 イエロー・ジャック

1888年のアメリカの寓意漫画に描かれた黄熱病の擬人化。
画中ではボロ布をまとう不気味な骸骨の姿で描かれ、フロリダに四肢でしがみついて苦しませている。
本来は黄熱病の罹患者を隔離する船に翻る旗にちなんだ異名である。

黄熱病が歴史に及ぼした影響は凄まじく、1793年にフィラデルフィアで流行した際は
市の人口の15%が死に、市民の脱走やパニックにより首都機能が殆ど停止したとされ、
1802年にナポレオンがハイチの反乱制圧の為に派遣した二万五千人の兵士のうち、
二万二千人が黄熱病に命を奪われ、ハイチ独立の要因の一つになったとされる。
また、ヨーロッパ人のアフリカ探検が難航したのは黄熱病に拠るものが大きく、
アフリカ先住民の民俗音楽の中に白人殖民者から自分たちを守る存在として歌い込まれたという。

相性:バッドステータス無効、氷結に弱い
スキル:ウィルスブレス、ウイルスひっかき、吸血、デビルスマイル、運命の角笛

未だに年間三万人の黄熱病死亡者が出てるらしい
919ゲーム好き名無しさん:2010/01/21(木) 15:15:21 ID:0u4Ud5p70
超人 ハツメ

平目木はつめ。
発明家のはつのりを父に持つ小学校一年の天才少女で図工の時間に内部に精密な
電子部品が詰め込まれたオーバースペックなパーツ「ネジ」とそれを使用した謎の「しゃべるはこ」を作成。
さらに「はこ」はてっぺんの三つの穴にネジを差し込む事で様々な機能を発揮する。
一号機ははつのりの手違いで強力な爆風で家を吹き飛ばし、
その後、はつめの手により巨大化して家になり、後に作成された2号機には
家事に遊戯にと様々な多目的使用が可能なタイプとなっている。

出典:ひらめきはつめちゃん(著者:大沖)
相性:ノーマル
スキル:シパニ、マッパー、スクカジャ、見覚えの成長、ロストワード

ギャグ漫画とは言え、アーサーの簡易コピーみたいな箱作成とかチート過ぎるw
920ゲーム好き名無しさん:2010/01/21(木) 17:06:29 ID:XA/+cSer0
自分たちも殺しかねない病気の賛歌って、せつないな・・・
921ゲーム好き名無しさん:2010/01/21(木) 20:59:00 ID:WKI3s5xF0
むしろ黄熱病が称えられるほどの殖民者の嫌われ様の方がすごい
922ゲーム好き名無しさん:2010/01/21(木) 23:02:21 ID:y+Oi3eWy0
屍鬼 ゾンビホスト

相性:呪殺無効、火炎・破魔に弱い
スキル:マヒ引っ掻き、マリンカリン
923ゲーム好き名無しさん:2010/01/21(木) 23:26:30 ID:SSZRPKsV0
妖樹 シャクセンダンノキ

赤栴檀の木。
江戸後期〜明治の作家である
幻花情史(げんかじょうし)が無飽散財図会(あかんさんざいずえ)に
載せた「借銭」(しゃくせん)と「栴檀」(せんだん)をかけた風刺。
国中に火が降り注ぐ事のある「火の降る国」の首都スカンヒンに所かまわず生える
迷惑な木で葉が算盤や通帳、証文に似た形をしていて
非常に丈夫で人々が刈ってもすぐに生えてきてしまうという。

相性:破魔・呪殺・火炎無効、物理に強い
スキル:ディアラハン、マッカビーム
924ゲーム好き名無しさん:2010/01/21(木) 23:29:19 ID:EDV8i/jD0
スカンヒン…いいネーミングセンスだ
925ゲーム好き名無しさん:2010/01/21(木) 23:59:33 ID:WKI3s5xF0
炎の腐海並に行きたくない名前だw
926ゲーム好き名無しさん:2010/01/22(金) 04:37:38 ID:irqY6YNB0
>>923
その頃にはもう「首都」って概念が一般化してたんだな
927ゲーム好き名無しさん:2010/01/22(金) 21:58:24 ID:gphJQAgX0

堕天使 セウトゥス

アグリッパの著書「隠秘哲学」に記述のあるデーモン。
悪霊の九階級のうちの第三階級「ウァサ・イニクィタティス」に属し、
カードやサイコロといった賭博の道具を人間に教えたとされる。
数字の発明者であり、サイコロ賭博に関する逸話を持つエジプトのトート神が悪魔化された姿である。

魔法全般に強い/剣・ガンに弱い
スキル:シャッフル、マハラギオン、ドラムロールパンチ、逆回転
928ゲーム好き名無しさん:2010/01/22(金) 23:12:55 ID:/CUu74ms0
凶鳥 ダイドクチョウ

大毒鳥。
石川県羽咋(はくい)市の伝説。
滝崎の森に棲み付き、毒を撒き散らしては
疫病と凶作を招き、周りの里の人々を苦しめていた怪鳥。
磐衝別皇子(いわつくわけのみこ)が三匹の猟犬と共に
この鳥の討伐に乗り出し、皇子が一度、弓で射落とし、
さらに三匹の犬が羽を食いちぎり飛べなくした所で皇子により止めを刺された。
羽咋という地名はこの言い伝えの「羽食い」から来ている。

相性:剣に強い、銃撃に弱い
スキル:ポイズマ、シシリッカ、スクンダ、羽ばたき
929ゲーム好き名無しさん:2010/01/23(土) 10:42:00 ID:eMSad09n0
鴆でも思ったが、毒を撒き散らす鳥って結構凄い発想だよな
930ゲーム好き名無しさん:2010/01/23(土) 18:50:21 ID:cSwseQwy0
羽根に毒を含んでる鳥なら実際にいる
931ゲーム好き名無しさん:2010/01/23(土) 19:56:07 ID:RiGSLbmU0
地霊 ヒラタイカオ族

古代ローマに伝わる風呂の精。
浴槽や泉で溺れた者がしばしば彼らの国に迷い込むという。
人間界には無い高度な文明と享楽的な文化を持ち、
それにより迷い込んだ者をもてなしてくれる。
彼らの国に迷い込んだとある建築家は帰還後、その文化風習を
取り入れた浴場を建設し、ローマで大きな名声を得たという。

出典:漫画「テルマエ・ロマエ」
相性:ノーマル耐性
スキル:パピルマ、ポズムディ、酒の宴、匠の技

一部でブレイクしてた品薄漫画がようやく手に入った記念
932ゲーム好き名無しさん:2010/01/23(土) 23:10:14 ID:f0AuQyh00
妖精 ハタラキワラシ

働き童子。
岩手県下閉伊郡(しもへいぐん)に伝わる座敷童子の一種で
恥ずかしがり屋だが働き者で色々と手伝ってくれる。
家の人が留守の時に馬に餌をあげてくれたり、
雨が降った時には洗濯物をとり込んできちんと
畳んでくれたりするという。

相性:ノーマル
スキル:コウハ、ディア、ラクカジャ、スクカジャ
933ゲーム好き名無しさん:2010/01/24(日) 21:34:26 ID:mhngfEo40
邪神 ヤツハカミョウジン

八つ墓明神。
永禄の代、欲に目がくらんだ村人に騙し討ちにされ殺された八人の落ち武者が
後に祟りを恐れられ神として祀られたもの。
相性:
 呪殺・精神無効・火炎に弱い
スキル:
 木っ端微塵斬り
 プリンパ
 ムドオン
 八つ墓の祟り(呪殺属性ダメージをランダムに8回。八艘飛びの魔法版。
         同パーティーにタジミヨウゾウがいるとき、低確率でダメージが32回発動)


外道 タジミヨウゾウ

田治見要蔵。
村の娘への身勝手な恋慕の果てに発狂し、村人三十二人を殺害してそのまま行方不明となる。
その事件は村人の間で八つ墓明神が四人ずつの生贄を求めたのだと噂された。
相性:
 精神に弱い
スキル:
 乱れ撃ち
 一刀両断
 三十二人殺し(敵味方に関係なく32回の物理攻撃。使用後、術者はPANIC状態かつ瀕死。
         同パーティーにヤツハカミョウジンがいる時のみ使用可能)
934ゲーム好き名無しさん:2010/01/24(日) 23:01:26 ID:fhbX/sWr0
二人とも一見強すぎると思ったがボスは呪殺無効だし、
後半や隠しダンジョンだと通常敵でも無効化や反射とか増えるし、
三十二回の物理攻撃も回数と性質を考えると真っ先に自分、
下手すると主人公に発動する可能性も高いので役に立たない所かむしろ邪魔w
935ゲーム好き名無しさん:2010/01/24(日) 23:14:41 ID:zOBnN9gQ0
敵味方関係無しの32回攻撃って
・1体あるいはそれに近い数でしか出現しないボスに対してはこちらがダメージを受ける確率が圧倒的に高いので役立たず
・まとめて8体出てくるようなレベルの低い敵に対して使うにはもったいない
とかなり使い道が限定されそう…
936ゲーム好き名無しさん:2010/01/24(日) 23:20:59 ID:4ap4O2Zb0
物理吸収の仲魔で揃えるとか、本体に物理吸収継承させて
テトラカーン併用で使うとか夢は広がる珍スキルだなぁ
937ゲーム好き名無しさん:2010/01/24(日) 23:22:31 ID:xJpuTnBG0
ターン制作品の戦闘時の召喚数は基本三、四体ぐらいだから、
味方にも返ってくる攻撃使うのに枠二つ割くのはキツイな
938ゲーム好き名無しさん:2010/01/25(月) 12:05:06 ID:KfYGtbX40
地霊 チビキミョウジン

千曳明神。
青森県の千曳神社の祭神で美男子の姿をしているという石の精。
近くの村の美しい娘と親しくなり、恋仲になるが
ある日、明日に自分の宿る石が土中に埋められる事を知ると
自分が石の精である事を娘に明かして別れを告げて
「最後はせめてあなたの手で引いて行ってほしい」と頼み、
そして当日に村人達がいくら大石を引いてもびくともしなかったが
娘が石にかけた綱を引くと軽々と引く事が出来た。
後に村人達は埋めた石を千曳明神として祀ったという。

相性:破魔・呪殺無効、衝撃に弱い
スキル:ハマ、タルンダ、ラクカジャ、食いしばり
939ゲーム好き名無しさん:2010/01/26(火) 19:04:30 ID:e/JHx0RY0
夜魔 マッツァペーゴロ

イタリア中部のフォルリ地方の夢魔の一種で
眠っている人に悪夢を見せる。
これを退けるには茶色の髪の少女にベッドのそばで
パンとチーズを食べてもらってから
「お前の顔にうんちをするぞ」と言ってもらうと良いとされた。

相性:魔力・神経無効、精神に弱い
スキル:サイ、パララマ、ドルミナー、マカトランダ
940ゲーム好き名無しさん:2010/01/26(火) 22:39:30 ID:wtoL7u+R0
どう見ても特殊性癖です
本当にありがとうございました
941ゲーム好き名無しさん:2010/01/26(火) 22:46:15 ID:3jRbR5fv0
その手の趣味の人なら、良い夢見られそうなプレイだなww
942ゲーム好き名無しさん:2010/01/26(火) 22:48:16 ID:91ArPfNh0
ロリでスカかよ…
943ゲーム好き名無しさん:2010/01/27(水) 00:54:21 ID:xxS7pIOn0
なんだそのふたば辺りのエロ妄想にありそうな悪魔は
944あぼーん:あぼーん
あぼーん
945あぼーん:あぼーん
あぼーん
946あぼーん:あぼーん
あぼーん
947あぼーん:あぼーん
あぼーん
948あぼーん:あぼーん
あぼーん
949あぼーん:あぼーん
あぼーん
950あぼーん:あぼーん
あぼーん
951あぼーん:あぼーん
あぼーん
952あぼーん:あぼーん
あぼーん
953あぼーん:あぼーん
あぼーん
954ゲーム好き名無しさん:2010/01/28(木) 16:41:44 ID:J0tQvjbu0
魔獣 ユズ

柚。
身寄りを無くし、八百比丘尼に
拾われ育てられた妖狐の娘で八百比丘尼の紹介により、
夢と現実の境にある神や妖怪が住む町の
高級旅館「此花亭」の仲居となる。
優しい性格で頑張り屋だが気遣いが空回りする事も多々。

出典:此花亭奇譚(著者:天乃咲哉)
相性:ノーマル
スキル:タルンダ、乙女の仲裁、説得、見覚えの成長
955ゲーム好き名無しさん:2010/01/28(木) 19:38:39 ID:1DPhreQUO
外道 タクミ

巧美
某スラム街にある『美国探偵事務所』所長、一言で言えば『ヒドい人』
童顔で低身長、フリルが着いた女性物の服をよく着るため女性と勘違いされる
事もよくあるが性格は捻くれまくっており、他人をおちょくるのが大好きかつ
自分大好き、だが以外と兄貴肌で面倒見がいい

出典『ストレンジ・プラス』美川べるの

相性
精神吸収

スキル
ファイナルヌード、バリアントダンス、スウィートトラップ、ハテナボックス、
毒ガスブレス、アラクノワイヤー、肉体の悪魔、リベラマ
956ゲーム好き名無しさん:2010/01/28(木) 22:03:25 ID:2b1zMTYY0
美川べるのって、メガテンシリーズネタを使うことがままあるよな
957ゲーム好き名無しさん:2010/01/28(木) 23:00:26 ID:lVVqCkWmO
キョウジの影響なのかそういうポジションのキャラはたいてい性格がひどい
アクタベさんとか
958ゲーム好き名無しさん:2010/01/29(金) 08:52:07 ID:shwDOmDc0
夜魔 ノジュクビ

野宿火。
日本の怪火で「絵本物語 桃山人夜話」等に記述されている。
寂しい夜の山や野に出没し、燃えていたと思ったら消え、
消えたと思ったらまた燃え始めるを繰り返し、さらに行楽の季節に
物見遊山に来た人達の話し声や歌声がこの火の中から聞こえてくる。
特に春の花見の後や秋の紅葉狩りの後に出現するという。

相性:火炎・呪殺無効、破魔・氷結に弱い
スキル:シパニ、ライトマ、沈黙のささやき
959ゲーム好き名無しさん:2010/01/29(金) 23:01:53 ID:QRFqdpdH0
>>933の関連で

鬼女 コイチャノアマ

濃茶の尼。
田治見要蔵に家族を殺害されたのが原因で正気を失ってしまった。
「八つ墓明神の祟りじゃー!」という名セリフで知られる。

相性:物理攻撃と破魔に弱い
スキル:パニックボイス、ムド、盗む(敵から魔貨やアイテムを盗む。ほとんど大した物は盗まない)
備考:パーティーにヤツハカミョウジンがいる場合、魔力が8上昇。さらにムドオン使用可能。
960ゲーム好き名無しさん:2010/01/30(土) 19:13:11 ID:2dK5cAw10
珍獣 ユウジョギツネ

遊女狐。
山形県の民話に登場する雌の狐。
ある貧しい炭焼きの老人夫婦が裏山の狐を可愛がっていて
自分の食べ物も分け与えていたがいよいよ切羽詰まってきて
お婆さんの口からも文句が漏れるようになったある日に
美しい娘に化けた狐が訪問してきて
『私は裏山の狐です。今までのお礼がしたいので私を吉原に売ってください』と言った
そして遊女になった狐は吉原を上手く脱走し、
老夫婦は彼女のもたらした金銭で生活が楽になったという。

相性:ノーマル
スキル:マリンカリン、ドロンパ、トラフーリ、宝探し
961ゲーム好き名無しさん:2010/01/30(土) 21:58:05 ID:qZRLfkBc0
いい話…なんだろうか
962ゲーム好き名無しさん:2010/01/30(土) 22:56:09 ID:x68NrFa00
>>956
青春爆発劇場のひょうかわさんのサインネタは思いっきり内輪ネタだったな
963ゲーム好き名無しさん:2010/01/31(日) 00:13:03 ID:Kl9SnGFl0
天使 プットー

背中に翼の生えた幼児の姿で描かれる天使のこと。
イタリアルネサンス以降、様々な芸術作品においてモチーフとされており、
日本でも某菓子メーカーのトレードマークなどで馴染み深い。
多くの場合全裸だが、中には武装した姿で描かれているものもある。
ギリシャのエロス、もしくはローマのクピドがキリスト教芸術の世界に取り込まれたもので、
厳密に区別されていないことも多い。


破魔に強い/呪殺に弱い
スキル:アローアモーレ、ハマ、パッチ、幸せの歌、休む
964あぼーん:あぼーん
あぼーん
965あぼーん:あぼーん
あぼーん
966あぼーん:あぼーん
あぼーん
967あぼーん:あぼーん
あぼーん
968あぼーん:あぼーん
あぼーん
969まとめ:2010/01/31(日) 18:30:59 ID:/6tLVUxE0
どうも、まとめサイトの管理人です。

wikiへの移行を考えてるので、それに御意見ある人は下記スレまでお越しください。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/36725/1264909564/

失礼しました。ではコンゴトモヨロシク
970ゲーム好き名無しさん:2010/01/31(日) 19:51:34 ID:jrdFyys4O
お疲れさん
971ゲーム好き名無しさん:2010/01/31(日) 23:20:08 ID:zNsI7WmC0

忍者 ハクテン

樺伯典。公儀お庭番伊賀組七人衆の一人。
徳川吉宗より彼の元妾を始末する様に命じられ、京都所司代の側妾お鏡を狙う。
彼が使用する忍法は「鏡地獄」と言い、二つの能力を持つ。
一つは鏡の中の世界に自由に出入りすることで、彼が相手の鏡像に攻撃すると
現実の相手も攻撃を受け、また他人を鏡の中に引きずり込む事も可能である。
もう一つは降雨を巨大な水の紗幕に変えてそれを鏡とし、相手の方向感覚を惑わす。
特に水鏡の規模は遠大で、瀬田と草津の間を東へ向かう敵に反転させた景観を見せ一切気取られることなく西に逆行させた。
作中、徳川宗春配下の甲賀忍者の為に朋輩六人が討たれたことに憤り、元凶である宗春に一矢報いようと画策する。

出典:山田風太郎「忍者月影抄」
相性:破魔反射、精神に弱い
スキル:シ・キョウ、ダークミラージュ、テトラカーン、蜃気楼、アクセルクロー、誘拐
鏡地獄・・・自動スキル、戦闘参加時に味方全体の通常攻撃にMIRROR(15%)付着効果を追加

忍法名称がアレなだけあって、とんでもない末路をとげる人
972ゲーム好き名無しさん:2010/01/31(日) 23:56:13 ID:VHDoaWg50
魔獣 ホウゾウジノネコ

法蔵寺の猫。
長野県の法蔵寺に伝わる昔話。
寺に長年の間住んでいた猫で夜中に和尚の法衣を
勝手につけては他の猫の前で談義等をしていたが
ある時、その事がばれて寺から姿を消した。
だが三年後に和尚の夢枕で「長い間世話になったお礼に安曇郡千見の下條家を檀家にして差し上げます」
と告げ、それから数日後に安曇郡千見の下條家の使いが駆けつけて
「実は二代の主の七兵衛信春という人が他界したので葬式する事にしたのですが
出棺しようすると黒雲が湧いて天気が大荒れになり、どこの寺に頼んでも同じで困り果てていると
若い旅の坊さんが法蔵寺に頼めば必ず無事に葬式ができると申されましたので・・・」と言い、
法蔵寺の和尚は安曇へ行き、無事に葬儀を済ませて法蔵寺の名は高まったという。

相性:ノーマル
スキル:マハザン、シパニ、スクンダ、テトラジャ
973ゲーム好き名無しさん:2010/02/01(月) 04:13:35 ID:M7yoH33u0
英雄 プリトゥ

ヒンドゥー教の聖典「ヴィシュヌ・プラーナ」などに記される太古の王。
昔、人類は狩猟採集で生活していたが、邪悪な王ヴェーナが大地母神ブーミを怒らせたので、一切の植物は育たなくなった。
人々は怒ってヴェーナを殺したが、罪を清められた王の死体からは若者が生じ、プリトゥ(豊穣、富)と名付けられた。

彼は世界を維持するヴィシュヌ神の化身であり、牝牛に変化していたブーミを追いかけ、神弓サルンガで脅した。
また「人類が滅びるなら、汝も供物を受けることができなくなる」と告げ、自分が大地の守護者になると約束したので、
ブーミは彼の妃となり、プリティヴィー(豊穣の女神)と呼ばれるようになった。こうして植物が再び繁茂した。
プリトゥは新たな王者となって人々に農耕を教え、その子孫が代々地上を統治したという。

相性:呪殺・破魔無効
スキル:ヤブサメショット、生命の泉、不屈の闘志、口説き落とし
974ゲーム好き名無しさん:2010/02/01(月) 11:21:36 ID:Lwi6YvdiO
有名な10アヴァターラの中には含まれないんだ?
それを言ったらモーヒニーとかもだけど
975ゲーム好き名無しさん:2010/02/01(月) 22:28:30 ID:7RF7CRan0
夜魔 サクテ

シクテとも。
旧約聖書のアモス書に記されている
イスラエル人がヤハウェを受け入れる前に崇拝していたという
古き偶像神でキウンという星の神と一対で崇拝される、
もしくは語られる事が多く、このサクテも星の神だったのではないかと見る人もいる。
アモスはイスラエルの民はこれらの偶像神を崇め、主を忘れた為に
天罰として「ダマスコの彼方」へ捕囚として送られるであろう述べた。
(後のバビロン捕囚がこれとされた)
アッシリアの嵐の神であり土星神ともされたニニブが原型だとされている。

相性:呪殺・魔力無効、破魔に弱い
スキル:サイオ、マハザン、スクカジャ、コンセントレイト
976ゲーム好き名無しさん:2010/02/01(月) 22:53:01 ID:myQzqom10
アモスに語らせたら偶像崇拝してなくても天罰が下るって言われそうな気がする
977ゲーム好き名無しさん:2010/02/02(火) 03:08:33 ID:5CkeIfm10
死神 フェブリス

エトルリアで崇拝された、熱病(フィーバー)とマラリアの女神。ローマではフェブルウスといい、死者と浄化の神とされた。
二代目のローマ王ヌマは以前の暦を改定し、春が来る前にフェブルウスの祭りを行う月をもうけ、
死者の霊を慰めて戦争の罪を清めるようにした。これが現在の2月(フェブラリー)である。
同じ時期に豊穣祭ルペルカリア(のちのバレンタインデー)があることから、この祭儀の主神ファウヌスと習合した。
また死者の魂と密接な関係にある事から、冥界の王プルートーとも同一視される。

相性:破魔・呪殺・神経吸収、火炎に弱い
スキル:ウイルスブレス、ムドラ、スクンダ、タルンダ、デクンダ
978ゲーム好き名無しさん:2010/02/02(火) 15:24:24 ID:Lj+6t8Hc0
妖精 ユキワラシ

雪童子。
新潟県の昔話。
昔ある所に信心深く心優しい老夫婦がいたが
子供が居なかったので雪の日に寂しさを紛らわす為に雪で子供の人形を作っていた。
そしてある晩に夫婦の家に可愛い男の子が訪ねて来て
夫婦は驚きながらも彼を可愛がるようになった。
春が近づくと子供は次第にやせ細り、春には姿を消したが
冬になり、雪が降るとまた姿を現し、春が訪れるとまた姿を消すという事が
数年間続き、後に子供は現れなくなった。
この子供の正体は神様に頼み、人間の姿にしてもらった雪人形の精であったという。

相性:破魔・氷結吸収、火炎に弱い
スキル:マハブフ、ハピルマ、ディア、テトラジャ
979ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 14:07:50 ID:YPlSh73z0
聖獣 アズマノユキウサギ

吾妻の雪兎。
福島県福島市にある吾妻山(吾妻小富士とも)の山肌に
四月ごろになると現れるという兎の形をした雪の跡で
これが現われた頃が作物の種をまく時の目安とされてきた為に種まき兎とも呼ばれる。
日照りに苦しむ者達の為にトンビに頼んで吾妻小富士に
願をかけに連れて行ってもらった心優しい兎が山神に
なった物だという昔話もある。

相性:破魔・氷結吸収、呪殺・火炎に弱い
スキル:ブフーラ、メディラマ、ラクカジャ、アムリタ
980ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 23:30:44 ID:w6RrAegl0
妖鬼 サンキキャク

三奇客。
中国の書物「捜神記」にあるちょっとした話。
漢の武帝の頃にある酒屋に現れたという妙な服装をした三人組。
彼らはそこで酒を買い、それぞれ持っていた弁当を広げて食べていった後、
満足した様子で帰っていたがしばらくして酒屋に来た人が
「いま林の中で三人、鬼が三人酔っ払っていた」 と言ったという。

相性:ノーマル
スキル:端杯手の突き、ひとねむり、酒の宴
981ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 10:38:24 ID:sP0K2SBG0
ばあさん、次スレはまだかいのぉ?
982ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 12:21:58 ID:LTaVIMEm0
やあねぇ、去年の7月16日に立てたじゃない
983ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 16:23:08 ID:1wHfpwet0
新スレの作成に成功しました。
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1265440877/l50
984ゲーム好き名無しさん
うめ
そして夜魔フレディvs屍鬼ジェイソン