真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 四体目

このエントリーをはてなブックマークに追加
944ゲーム好き名無しさん:2007/02/07(水) 22:30:58 ID:txCYXFDU
>934

各地の伝承の登場人物を編纂し、神と讃えられた。
彼を讃えるものは 乙、GJ などの声を上げた。
945ゲーム好き名無しさん:2007/02/07(水) 23:26:11 ID:QAvSISXU
英雄 >934

まとめサイトを作った暇そうだがとても偉い人。
英雄ググレカスその他よりも神格は遥かに上である。

耐性:物理無効 厨房に弱い
特技:天の鼓動
946ゲーム好き名無しさん:2007/02/08(木) 00:44:12 ID:n8+2AVFI
田代3つもあってワロタwww
947ゲーム好き名無しさん:2007/02/08(木) 02:11:12 ID:YOr0TuGl
コタンコロカムイも人気だな
948ゲーム好き名無しさん:2007/02/08(木) 04:01:10 ID:VShZN8DI
でも、こうやって>>934が作ってくれたまとめを見てみると
神話系以外でも友好会話や敵対会話が作れそうな組み合わせが色々あるな。

オレギとバイオカイザー(共に妖獣)は原作中の部下と支配者の関係があるし、
ガンバ(メカ)とスティーブ・ザ・トラック(悪機)なんてマシン系で立場的に正反対(人間を助ける機械と人間を殺す機械)
だから敵対会話としてちょうど良さそうだしな。

こういうのって、勝手に創作していいんだろうか。
949ゲーム好き名無しさん:2007/02/08(木) 09:42:33 ID:qyU0aiYo
妄想スレなんだし面白ければおk
950ゲーム好き名無しさん:2007/02/08(木) 11:42:07 ID:77+GvSag
鬼女 ニタッウナルペ

アイヌの伝承。
名前には「湿地の姥」という意味がある湿原に住む女怪。
彼女の姿を見かけるとその日は不猟、または良くない事が起こるとも言われている。
美人であるが髪の毛がとても長く、
髪の毛を下ろしてしまうとどっちが顔の前なのか
後ろなのか分からないほど。

相性:氷結を反射、火炎に弱い
スキル:マリンカリン、テンタラフー、イービルアイ

スレの流れが緩やかだし次スレは980くらいでも大丈夫かな?
951ゲーム好き名無しさん:2007/02/08(木) 13:32:24 ID:huFLJNro
地母神 ナンム

シュメール神話における原初の海・始源の水を人格化した存在。
天(アン神)と地(キ女神)を処女生殖によって生んだ原初の母。
ティアマトのシュメール版とも言える。
人類創造の際にエンキ神に助言をした。

メディアラハン 水の壁 アイオンの雨
952ゲーム好き名無しさん:2007/02/08(木) 18:52:25 ID:1nK0eWAd
猛将 カンペイテイクン

関平。中国三国時代の武将で、関羽の息子。
蜀漢の将として猛威を振るうが、荊州陥落時に父と共に斬首される。
後に父が関聖帝君として神となった事に伴い、側近として帝君の称号を与えられる。
印綬を持った姿で表され、関聖帝君の補佐を行ったと言われている。

相性:破魔無効、精神・物理に強い
スキル:虚空斬破・霞斬り・疾風迅雷


猛将 シュウソウジイ

周倉。中国三国時代の武将であるが、正史である「後漢書」「三国志」には記述は無く、
「三国志演義」上の架空の人物とされる。千斤を持ち上げる豪腕の者と言われている。
蜀漢の将として猛威を振るうが、荊州陥落時に主君と共に斬首される。
後に関羽が神と奉られる様になった際、関帝第一の忠臣として、共に従神として奉られるようになる。
主君関羽の得物である青龍刀を掲げ、主を守る姿で描かれる。

相性:破魔無効、精神・物理に強い
スキル:唐竹割り・大切断・ランブルラッシュ・締め落とし


関羽のお付き二人。是非関聖帝君とセットで出したい。
虚空斬破は父譲り。物理攻撃しかないのも父譲り。
953ゲーム好き名無しさん:2007/02/08(木) 19:27:18 ID:QklC1YET
>>952
シュウソウヤだと思うぞ。
954ゲーム好き名無しさん:2007/02/08(木) 19:32:27 ID:syt/Z6Ev
関聖帝君もあくまで通称の一つなんだよな
955ゲーム好き名無しさん:2007/02/08(木) 19:43:17 ID:1nK0eWAd
>>953
なんだってー

恥ずかしいので頸を斬られてきます…orz
956ゲーム好き名無しさん:2007/02/08(木) 19:54:51 ID:TL4oE+Q0
竜王 老山龍

名前の通り山のように大きい龍。定期的に縄張りを徘徊する習性がある。
本人はただ歩いているだけなのだが、その大きさゆえに進路上に天災級の被害をもたらす。
たまたま進路上に町があった場合、ハンターズギルドに全力で持って攻撃される可哀想な奴。
別に人間を食うわけでも攻撃するわけでもないが、被害が出てるから仕方ない。
顔は柔和で憎めない。つぶらな瞳がキュート。

相性:バッドステータス・呪殺・破魔無効 火炎に弱い
スキル:全体攻撃 バインドボイス 逃走加速 テツザンコウ(全体物理属性大ダメージ)
957ゲーム好き名無しさん:2007/02/08(木) 21:16:47 ID:77+GvSag
妖鳥 アリカント

南米チリに伝わる夜行性の飛べない怪鳥。
金銀を餌とし、金を常食しているものは金色に、
銀を常食しているものは銀色に輝くという。
その為、餌を探すアリカントを見つけてその後を追えば
金や銀の鉱脈を発見して一財産築く事も可能。
だがアリカントは用心深く、後をつけてくる者に気付くと暗闇の中に身を隠してしまうという。

相性:衝撃に強い、電撃に弱い
スキル:バードギムレット、逃亡、宝捜し

妖鳥 セッコ

雪姑。300年ほど前の清の康煕年間に
編纂された「会稽県志」に登場する。
雪の前線の訪れと共に群れで飛んでくるという鳥で、
雪の中を鳴きながらしゅんしゅんと飛び交うという。
ちなみに雪姑とはセキレイの事も指す。

相性:剣・氷結に強い、銃撃・火炎に弱い
スキル:ブフ、ついばみ
958ゲーム好き名無しさん:2007/02/08(木) 23:40:22 ID:1tA0tmci
>>957

>934で既出かどうかくらい調べようぜ、な!
959ゲーム好き名無しさん:2007/02/09(金) 14:09:05 ID:nTHGWkP2
鬼女 ヨシノヤ

吉野屋。私立やまぶき高校の美人だけど変な先生。
元々、やまぶき高校の卒業生だが学生時代に作った
西洋風の彫像が風雨で風化して地蔵みたいになるほど
前から居たので詳しい年齢は不詳。
妄想癖がかなり凄く、奇天烈な言動を繰り返して
周囲を引かせる事もしばしば。

出典:ひだまりスケッチ
相性:破魔・魔力・精神無効、神経に弱い
スキル:シバブー、ランダマイザ、ベイバロンの気、原色の舞踏
960ゲーム好き名無しさん:2007/02/09(金) 14:43:29 ID:3qnrps/3
悪霊 ザ・バスビー・ストゥープ・チェア

 別名『死を招く椅子』。
 1702年、ギャングのボスの娘と結婚したトーマス・バスビーは、
義父から結婚祝いとして肘掛け椅子を貰った。ところがそれ以来彼は人格が変わって行き、
ある日彼は義父と喧嘩し誤ってハンマーで殺害、
その後死体を森に隠して例の椅子に座って眠ってしまった。
しかし現場を目撃していた妻に通報され直ぐに逮捕、一ヵ月後に絞首刑となった。
 それから250年後の1952年、バスビーの処刑された跡地に、
「THE BUSBY STOOP INN(バズビーが吊された場所)」という名のパブが開店。
そこには妻が家財道具を処分した一環で、バスビーのあの肘掛け椅子が置かれていた。
元の持ち主が殺人犯で絞首刑になっていた事から、呪いがかけられているという噂が広がり、
酔った客が面白がって座って行ったが、そのことごとくがまもなく死んでしまったという。
そんな事が起こった為この椅子の噂はますます広がったのだが、
そのせいで若者が度胸試しに使うようになり、やはり皆短期間で死んだ。
最終的に61人が亡くなった所で気味が悪くなったオーナーが地元のサースク博物館に寄付。
その後この椅子は「ザ・バズビー・ストゥープ・チェア」と名づけられ、
これ以上の犠牲者を増やさないよう、誰も座れないように天井からロープで吊り下げられて展示されている。
まるでかつての持ち主であるバズビーが、縄で吊るされたように。

属性:呪殺無効 破魔に弱い
特技:ムド ムドオン マカフージ
961ゲーム好き名無しさん:2007/02/09(金) 14:44:44 ID:3qnrps/3
書き忘れた。出身地はイギリス。
962ゲーム好き名無しさん:2007/02/09(金) 17:54:01 ID:MmDyUbGl
>>958
田代なんて何度も繰り返されてるし、別解釈ってことで重複でもありなんじゃないの?

まあ、同じネタで大して変わらんのが10回くらい立て続けに出てきたら話は別かもしれないけどな。
963ゲーム好き名無しさん:2007/02/09(金) 20:11:53 ID:WsIJx/xT
まとめサイト見させてもらったけれど、圧巻でした。
神様や妖怪に対して、どんなイメージを持ってるか人によって
違っているのが見えてオモシロス。



妖虫 キャペルティリウス

地の底にうごめく大長虫。巨体をもって獲物を捕らえ、
その巨大な顎で獲物の生血をすする。
…と、とある偉大な魔法使いがある不運な男を脅す際に
吹き込んだ架空の存在。

相性:物理無効、魔法に弱い
スキル:まきつき、まるかじり、獣の眼光、吸血


特性:英雄レイストリンによってのみ召還される魔物。知力が7以下の
敵にのみMARKが可能になり、対象がPANIC状態になれば
攻撃が可能になる。

古いD&D小説が元ネタ。時系列が嘘だったりする。
964ゲーム好き名無しさん:2007/02/09(金) 21:27:12 ID:nTHGWkP2
妖精 ザン

奄美諸島や沖縄に伝わる人魚。
彼女が見えた時には必ず海が荒れると言われている。
さらに津波や海が荒れるのを教えてくれる事もある。

相性:破魔・魔力反射、呪殺に弱い
スキル:トラフーリ、アイオンの雨、水の壁
965ゲーム好き名無しさん:2007/02/09(金) 23:09:09 ID:/73qf4Ea
まとめサイト見てて、自分の書いたネタと同じネタが違う解釈で書かれてるのを見ると『なるほどなぁ』と思うねぇ

外道 イット

『イット』とは文字通り『it』、『それ』であり、シオドア・ジョーンズの小説『それ』に現われる怪物。
歪な人間の姿をした腐葉土の塊であり、動物や人間を好奇心から捕らえ、引き裂き、握り潰し、その一部を同化してしまう…

だが、最後はその好奇心が仇となり、小川で水をもて遊ぶ内にその水に溶け、消えてしまうのだった。

相性
物理吸収、神経・呪殺無効、水撃・精神に弱い

スキル
ねじ切り、折り畳み、吸収攻撃、緑のだえき、吸血、


デモノイド アンドリアス・ショイツフェリ

カレル・チャペックの小説『山椒魚戦争』に現われる新種の山椒魚、
道具を扱え人語も話せ、労働力として世界に輸出されたが…
次第に利権意識に目覚め、人類と決戦、そして人類を奴隷化するが…

相性
火炎に強い、氷結に弱い

スキル
狙い撃ち、乱れ撃ち、ガン・ビーム、ヤブサメショット、恐喝、脅し、カリスマ


アンドリアス・ショイツフェリの方はデモノイドの原型なイメージです。
966ゲーム好き名無しさん:2007/02/09(金) 23:20:01 ID:/73qf4Ea
>>965です、『外道イット』の説明の作者、
『シオドア・ジョーンズ』
は、
『シオドア・スタージョン』
の誤りでした…

面目ないのでメガテン3にてグルル×3に鬼神楽掛けて来ます…
967ゲーム好き名無しさん:2007/02/10(土) 02:18:42 ID:5vtwLqIZ
電霊 メールデーモン
宛先のメールアドレスが間違っている旨を英文メールで教えてくれる、親切な悪魔。
demonではなくdaemonなので、厳密には悪魔ではない。
ときおり、迷宮を旅する者のもとに手紙を持ってくることがあり、手紙を渡すと去ってゆく。
非常に高位のdaemonであり、非常に素早く、魔法やその他の特殊攻撃に対して非常に高い抵抗力を持つ。
スキル:逃走加速
相性:破魔・呪殺・バッドステータス攻撃・魔法全般無効
968ゲーム好き名無しさん:2007/02/10(土) 07:51:51 ID:D7XBaFgT
>>967
名前は、「メーラーダエモンさん」の方がいいと思う。
969ゲーム好き名無しさん:2007/02/10(土) 09:16:53 ID:MLQKXm1k
夜魔 ヤユウシン

夜遊神。
中国の夜の魔。
長帽子を被って太鼓を叩き騒ぎ立てる。
時に夜更かししている子供を誘惑して連れ去ってしまう事がある。
なお、夜遊神の馬がうっかり飲んでしまうと怒りにふれるという事で
洗濯桶の残り水は忘れずに夜までには捨てるようにしていた。

相性:神経・魔力無効、火炎・破魔に弱い
スキル:ドルミナー、ハッピーダンス、闇討ち

幻魔 オグミオス

ケルトの雄弁と説得力の神で学者の守護神。
ドルイドのルーン文字を発明した。古代ケルト民族の文字であるオルガム文字
はオグミオスの名から取られたもの。ライオンの毛皮を着た年寄りの姿で
舌先に金の鎖を付け、さらにそれが耳に繋がっている。

相性:魔法無効、物理に弱い
スキル:マカカジャ、マカジャマオン、クロズディ、説得
970ゲーム好き名無しさん:2007/02/10(土) 10:20:41 ID:FXKlq3bu
聖人 ヴァレンティヌス

3世紀後半に殉教したとされるキリスト教の聖職者。イタリア・テルニの人物とされるが、
複数の人物伝承の融合されたものとする説もある。当時のローマ皇帝が士気の低下を恐れ
兵士達の結婚を禁じていた中で、あえて結婚式を執り行っていた為に捕えられ処刑されたとされる。
恋人達の守護聖人とされ彼が殉教したとされる日、2月14日は彼の名を採ってバレンタインデーとなっている。
ローマ教会の公認云々とは関係なく、人々の支持と敬意の下で信仰は形作られる…。
ちなみにチョコレートはお菓子会社のコマーシャリズムの賜物。

相性:破魔・精神無効、物理に弱い
スキル:メディラマ、メ・パトラ、メ・チャームディ(パーティ全員のCHARM状態解除)、ヘッドハント、カリスマ
971ゲーム好き名無しさん:2007/02/10(土) 12:49:02 ID:MLQKXm1k
妖魔 アマノサグメ

天探女。日本神話において
神の使いとして色々な物を探ったり運んだりする
役目を持つ天人。後に天邪鬼のモデルとなった
(日本に仏教が渡って来て以来、拍車がかかったとも)が
完全に零落した訳では無く、能の岩船では宝を山と積んで
喜見城(きけんじょう:奇見城ともいう極楽のような場所)
から出発した天の岩船の船頭を勤めている。

相性:念動・精神・魔力無効
スキル:ハマ、マハ・サイ、トラポート
972ゲーム好き名無しさん:2007/02/10(土) 13:55:32 ID:pFdy3E1T
>>967
昔、おれが書いたときと解釈が真逆でワラタ。
確かに普通の人には親切な悪魔だよね。
973ゲーム好き名無しさん:2007/02/10(土) 21:12:37 ID:w117jM3L
邪鬼 ナムタル

シュメール・アッカド神話の冥府の女王エレシュキガルの従属神。名は「急死させるもの」の意。
人間に病気や死をもたらす。
アトラ・ハーシス物語ではエンリルの命をうけ人間に疫病をもたらすが、
エアに入れ知恵された人間の祈りに応えて疫病を鎮めてしまう。
エンリルの息子という説も。

呪殺反射 破魔に弱い
ムドオン 神の悪意 タルンダ スクンダ
974ゲーム好き名無しさん:2007/02/10(土) 21:20:36 ID:5k95QYWx
>>968
迷宮云々とあるから、Nethack系のメーラーデーモンを踏まえていると思われ。
975ゲーム好き名無しさん:2007/02/10(土) 21:20:53 ID:w117jM3L
聖獣 ラマッス

アッカドの人面有翼獣。シュメールではランマと呼ばれた。
神殿や宮殿を悪霊から守る。神々と人間を仲介する慈悲深い存在であり、
信心深い人々の前を歩いて先導したり、後ろを歩いて悪霊や災厄から守った。
髭を生やしているが実は女性である。男性型はシェードゥといい、
つがいとして扱われる。

破魔無効 呪殺に弱い
ハンマ マッパー エストマ ディアラマ
口調は淑女、性格は友愛で
976ゲーム好き名無しさん:2007/02/10(土) 23:06:43 ID:tR8cj2Is
ウトゥクとごっちゃになりやすいんだよな、文献がしっかり残ってないのが悪いんだけど
977ゲーム好き名無しさん:2007/02/11(日) 01:13:04 ID:8j4U7AhJ
あの辺は今でも一神教の方々が好き勝手やってくれちゃってるからなあ
978ゲーム好き名無しさん:2007/02/11(日) 09:58:52 ID:28P+wu+o
死神 コルタ・モルタハ

メキシコの死神で「死骸の着物を着る鳥」という意味がある。
性悪の狐と梟と組んで死期が迫っている人に近づき魂を体から抜き取ってしまう。
抜き取られた魂は小鳥になり、石の籠に閉じ込められ、悲しげに泣く。
だがある旅人がコルタ・モルタハの家に宿を借りた時にこの小鳥を見つけて夜中に逃がした。
朝になって小鳥がいないのを知るとコルタ・モルタハは「なぜ、小鳥を逃がした?」
と旅人に詰め寄ったが旅人は「小鳥を放さなかったら皆が一緒に死ぬという夢を見たからだ」
と嘘をつき、これで何の危害を加えられずにすんだ。

相性:破魔・呪殺・精神・魔力無効
スキル:ムド、ラクンダ、デカジャ、永眠の誘い
979ゲーム好き名無しさん:2007/02/11(日) 11:08:04 ID:28P+wu+o
妖鳥 ヨスズメ

夜雀。
四国の妖怪で夜の山道に集団で現れ、
チッチッという声をたててきたり、
人の前に飛んで来て邪魔をしたりする。

相性:打撃・剣に強い、銃撃・衝撃に弱い
スキル:スクンダ、怪音波、群れ集い
980ゲーム好き名無しさん:2007/02/11(日) 15:49:01 ID:28P+wu+o
少々早いかと思いましたが次スレ立ててきました。

真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 五体目
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1171176412/l50
981ゲーム好き名無しさん:2007/02/11(日) 16:33:16 ID:28P+wu+o
妖精 ちゅるやさん

スモークチーズが大好物の謎の生き物で大きさは小型犬くらい。
鶴屋さんという女性にちょっとだけ似ているが彼女との関係は不明。
かわいいが手が短めなので苦労する事もあるとか。
落ち込むと「にょろ〜ん」と鳴く癖がある。

相性:破魔無効、呪殺・精神に弱い
スキル:タルンダ、気合い、原色の舞踏
982ゲーム好き名無しさん:2007/02/11(日) 18:14:22 ID:6e0P+chX
地母神 ウワプ

ミクロネシアのパラオの女神。
ウワプは生まれた直後から様々な物を食べ次第に大きくなっていった。
遂には地上全ての食べ物を食べ尽くしてしまう。困った神々はウワプを焼き殺そうと考える。
神々は寝ているウワプの周りに薪を集め火を放つとウワプは異変に気付き眠りからさめたが
時既に遅く体は燃え上がってしまっていた。この時ウワプは「オ・メラオル(汝欺く)」と言った。
この言葉がパラオの語源となり、ウワプの死体はパラオの大地になったとされる。

破魔を反射 火炎に弱い

メディア ラクカジャ ザンマ
983ゲーム好き名無しさん:2007/02/11(日) 19:53:11 ID:28P+wu+o
>>982
神の亡骸が大地になるという神話はあちこちにあるけど
これは死に方が凄い・・・
984ゲーム好き名無しさん:2007/02/11(日) 20:07:45 ID:KAdIEuVx
まぁ死後ならユミルやティアマットみたいに切り刻まれる例は多いけど
985ゲーム好き名無しさん:2007/02/12(月) 00:29:59 ID:maspQNOq
邪鬼 プレイジアリウス

ドイツの諺に出てくる、金色の鼻をした黒いドワーフ。
闇の商売で儲けることばかり考える悪いドワーフ。
現在では国際的な模倣品撲滅運動にその名が採用されている。

相性:魔力に強い/精神に弱い
スキル:ゴマすり、借金、物々交換、脅し、恐喝、宝探し、見覚えの成長
986ゲーム好き名無しさん:2007/02/12(月) 01:08:05 ID:pcaQgWcd
映画の「マスク」見ながら、どんな悪魔に妄想しようかなぁ、
なんて考えてたけど、マスクの名前が判らなかったw
とりあえず、書いてみる。

業魔 ロキ・ザ・マスク

北欧神話の悪戯好きの神が宿ったマスクらしい。
顔に被ると抑圧している自分の欲望が開放されるらしい。

呪殺・バッドステータス攻撃無効
【デビルスマイル】【ガン・フォーン】
【パッピーダンス】【パッピートリガー】

このスレ見てると何でもかんでも悪魔に妄想したくなるなw
987ゲーム好き名無しさん:2007/02/12(月) 03:24:31 ID:1lsPxq70
聖獣 リ

中国の少数民族ブーラン族の神話に登場する獣。
世界の原初、世界には闇しか無かったので、創造神グメイヤは天地を作ろうとしたが
材料が無かったのであっちこっちへと探しに出た。
すると闇をさまよい歩く、リという動物に出くわした。
グメイヤはリの皮を剥いで天空を作り、目をくりぬいて星にした。肉は大地に、骨は岩石、毛は草樹にした。
このようにリを材料にして天地を作ったとされる。

破魔・呪殺無効 物理攻撃に弱い

マハザンマ アギラオ タルンダ
988ゲーム好き名無しさん:2007/02/12(月) 12:07:19 ID:ZXpYOAg/
妖鳥 アオジ

蒿雀。別名を送り雀とも言い、
紀州に伝えられている雀の姿をした妖怪で
夜雀の一種とされていて夜、人が山道を歩いていると鳴きながら飛んでくる。
これは妖怪や狼が近くに居ると警告してくれる。
さらに時にそれらから守ってくれる事もあるという。
余談だがスズメ目ホオジロ科にはアオジという鳥が実在する。

相性:剣・打撃に強い、銃撃に弱い
スキル:ついばみ、パニックボイス、エストマ、アナライズ
989ゲーム好き名無しさん:2007/02/12(月) 13:16:31 ID:Jcy4+T8u
地母神 ラーン

北欧神話の外洋を支配する女神。夫のエーギルと共に巨人族であるが、神々とは敵対しない中立的な立場である。
名は「さらう者・奪う者」を意味し、溺死や時化に対する恐怖が神格化された存在と考えられる。
ラーンは「溺死の網」と呼ばれる大きな網を所有しており、これを使って難破者を絡め取り海中に引きずり込む。
海の波はラーンの九人の娘達であり、彼女達に気に入られれば難破させないよう口添えしてもらえるとも言われた。
ラーンは船乗り達に怖れられていたが海洋の持つ豊かな母性的側面も体現しており、
溺死者達は手持ちに黄金があればそれを捧げて海底にあるラーンの住む館で素晴らしい魚料理で歓待されるとされる。

相性:氷結吸収、破魔・呪殺無効、電撃に弱い
スキル:マハブフダイン、メディラマ、マカカジャ、
     ドレッカ・ネティス(敵パーティ全体に呪殺効果または魔力属性でBIND効果)
990ゲーム好き名無しさん:2007/02/12(月) 14:07:55 ID:9joinnxX
なんか地獄の沙汰も金次第な感じがする。
991ゲーム好き名無しさん:2007/02/12(月) 15:12:57 ID:1lsPxq70
幻魔 サプウキニ

ミクロネシア連邦のポンペイ島の伝承に登場する人物。
サプウキニは、シャカレンワイオという小さな島に住んでいたが、島があまりにも手狭になったので
大きなカヌーを作り、16人の人々と共に移住できそうな島を探す事にした。
リダキカというあたりで巨大なタコに出会ったので、タコにどこから来たのかと聞くと
タコは南の浅瀬に住んでいて、そこからやってかたと答えた。
サプウキニはその浅瀬へ向かい、そこに珊瑚や岩を積んで島を作ろうとした。しかし大きな波がやってきて
積んでいた珊瑚や岩が流されてしまった。そこでサプウキニはマングローブを島の周りに植えて波除けにしたといわれる。
このエピソードにちなみ、島の名をポンペイ(岩を積む)と呼ぶことにした。

衝撃に強い 火炎に弱い

ブフーラ エストマ タルカジャ
992ゲーム好き名無しさん:2007/02/12(月) 17:10:45 ID:rfc2Xhy9
大天使 アラトロン

オリンピアの霊の一人で土星を司っている。地下の霊を使役する力を持ち、有機体を石化させ、
石炭を宝物に変える事もできる。錬金術の秘法や化学知識に詳しく、身体を不可視にする力も授けてくれる。

相性:破魔・魔力無効、呪殺に弱い
スキル:ぺトラアイ、ぺトラディ、ネクロマ、宝物錬成(ランダムで所持アイテム一つを高価アイテムか宝石に)
993ゲーム好き名無しさん
しまった、エストマでも入れるべきだった…