ゲームシナリオのアイデアを考えるスレ 2枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
++++テンプレ++++
※シナリオと書いてありますが、あらすじと設定が中心です。
  しかし、あらすじと設定だけ持ってきて、シナリオとして評価してくれ
  と言い出すのはやめよう。ついでに設定だけ延々と書くのも。
※他人のシナリオをみんなで完成させていくスレではないので、
  最終的なネタは自分で絞ってください。
※こういうゲームの設定は面白いんじゃない?
  という軽いネタと、完成間近なシナリオ投下は非常に喜ばれます
※批判を受け入れる覚悟はしてください。
※基本的にみんな仲良くね。

シナリオスレ専用うpロダ
http://www11.uploader.jp/home/hottate/
2ゲーム好き名無しさん:2008/10/20(月) 20:45:08 ID:lskcstaK0
**自分が投下するあらすじ・設定・シナリオレベルを理解しておこう**

★☆☆☆☆☆☆☆☆(ジャンク)
あらすじでも設定でもシナリオでもない、そんなジャンクです
謎だとか不明が多過ぎて、評価とかするレベルに至っていません
書くだけなら自由ですが、評価は期待しないでください

★★☆☆☆☆☆☆☆(ジャンク2)
ネタとしてある程度魅力はありますが、シナリオやゲームネタとしては弱いです
あらすじや設定としてみてもスカスカなので、まだ評価するには至りません

★★★☆☆☆☆☆☆(あらすじ)
あらすじとは、導入のことではありません
最初から最後まで、大体の流れを決定していて初めてあらすじといいます
最初・中間・最後、そして何故そうなるかを設定して初めてあらすじです

★★★★☆☆☆☆☆(あらすじ・設定・導入のみ)
主人公や登場人物が決定したからといって、評価対象になるには力不足です
仲間がどうこうより、主人公一人がどういう理由で何をするか
何に巻き込まれたのか、筆者が何を伝えたいかを明確にしたものは
シナリオとしての評価対象になります

★★★★★☆☆☆☆(何か一つに特化して晒す)
あらすじ・設定・導入の中で、どこか一つに特化したものは、手っ取り早く評価がもらえます
ですが、シナリオとしての評価でもなく、ダメ出しやツッコミはある程度覚悟してくださいね♪
全部中途半端ならただのジャンクです

★★★★★★☆☆☆(小説型シナリオ)
あらすじ・設定・導入を全てこなし、ある程度まとめあげたものはシナリオとして見られます
ただし、このタイプでは「ゲームとしての評価」はできません
ある程度評価する人の妄想にも委ねられてしまうので、ゲームとしては無理

★★★★★★★☆☆(ゲーム型シナリオ・イベントの説明有)
シナリオを、ゲームという素材の上に置いたものですが
こればかりはゲームシステムにも左右されます
何っぽいRPG・イベントでどんなことが起きるか、まで説明できれば評価可能です

★★★★★★★★☆(ゲーム製作開始!?)
RPGツクールを使い、実際に作業していることをこちらに伝えてくれれば神認定です
しかしここになったら、もはやここに晒すよりは実際の作業に専念していただくのがいいです

★★★★★★★★★(ゲーム投下)
あなたが新世界の神ですか…
3ゲーム好き名無しさん:2008/10/20(月) 20:46:18 ID:lskcstaK0
残りの注意点

このスレで、実際にみんなでやっていることは
ジャンクの投下や、自分のネタをちょこっと見てもらう、
その程度の軽い内容なので、気軽にネタ投下可能です。
ただ、他人からの評価が悪かったとか、相手にされなかったとしても
スレに八つ当たりはしないでね。

評価人に、それじゃあお前がシナリオを投下しろ!
というのはやめましょう。そんな義務はないです。
言われてもスルーでOK。

議論は多いに結構ですが、雑談はほどほどに。

俺のスレだとかいいだすキチガイや
荒らしコテハンはスルーで
たとえネタを投下しても完全無視でお願いします
4ゲーム好き名無しさん:2008/10/20(月) 20:47:14 ID:lskcstaK0
なかったらさびしかったので立てた。

まあDat落ちしたわけじゃないんで次スレ立ててもそこそこの需要はあるかな、と。
5ゲーム好き名無しさん:2008/10/20(月) 22:45:09 ID:CKQWxREdO
>>1

>>6-1000
過疎を運命付けられたスレにようこそ
6ゲーム好き名無しさん:2008/10/20(月) 22:57:35 ID:KmN8FvA/0
おーっすみらいのチャンピオン!
わたしも まっていたぞ!
7ゲーム好き名無しさん:2008/10/20(月) 22:59:29 ID:KmN8FvA/0
私はキャラクターから作ってゆくことが多いので色々詰りやすい
8ゲーム好き名無しさん:2008/10/21(火) 06:53:01 ID:livBESEk0
2枚目と名乗るなら前スレ貼っとくべきだろう
切捨てたいならスレタイ変えるべきだった

だが>>1
あったらあったでネタが集まるものさ。即興的な創作意欲も湧くしな
9ゲーム好き名無しさん:2008/10/21(火) 06:56:19 ID:livBESEk0
sage忘れスマソ
10ゲーム好き名無しさん:2008/10/22(水) 02:37:47 ID:DLOCuDfG0
大陸一つあって、各国が領土争いしてたんだけど
魔王かなんかが出て来て、こりゃ争ってる場合じゃないなってんで
各国軍一丸となって魔王軍と戦い
また各国から選りすぐりの勇者を集めてパーティ組ませて魔王討伐させて
討伐成功でひとまずめでたし
でも魔王戦争が終わったらまた国家間戦争で領土取り合って、みたいなプロローグで

プレイヤーは各国の勇者の一人を選択して
国の戦力強化のために、他国には内緒で、魔王の遺産を取りに行く
遺産ってのは、魔界のアイテムだったり、兵器だったり、呪文書だったり
でも各国同じ事考えてて、他国の勇者と各所で鉢合わせになり、戦闘になったり
魔王の城に近づくにつれモンスターが強くなるから、やむを得ず一時的に共闘したり
魔王城最奥に辿り着けた者が、遺産をぶんどれるわけだ

でもまあ勇者ったって当然いろいろなのが居て、力だけでなく意見もぶつかり合う
国に忠実な軍人タイプや、単に力に興味があるのや
魔王の力にまで頼ることに疑問を持つ者や
せっかく一度は世界一丸になったのに、また争うなんてと憂う者とか
それらの牽制し合いで、ドラマはいろいろ作れるね

ところが、最奥に眠ってたのは、復活を待つ魔王の躯であることが判明して
さあどうするよ、勇者達、つーかプレイヤー

というゲームは面白くなりそうだと思いついた
11ゲーム好き名無しさん:2008/10/23(木) 20:17:44 ID:P8YhvzsM0
こんなの見つけた↓


パクリ
読者が元ネタを知っていると作者が困るもの
パロディ
読者が元ネタを知らないと楽しくないもの
オマージュ
読者が元ネタを知っているとより楽しめるもの

他に「お約束」とか「べた」とか「対比構造」とかいうものもある。
この中で特に非難すべきはパクリのみなんだが。


↑これに従うと、前スレの『羅将門』はパクリじゃなかったんだな。困らないもんな
しかし、じゃあパロディかオマージュか、となると、どちらでもない気もする

和製RPGで、ミノタウロスとかフェニックスとかオーディンとかオロチとか
伝説上のしかし有名な名前を拝借して使うのと
個人的には同レベルの感覚で拝借したわけだが、そういうのは何て言うんかね

芥川はその対象にするにはまだ新し過ぎたというのが、批判を受けた理由かね
冒涜とか著作権の侵害問題とか
そういう大それたレベルの話では、全くないという認識なんだが

もちろん、無理やり攻撃対象にすることが可能だとは認めるし、認めたが
だからどうしたという話
芥川作品にとっても、芥川ファンにとっても、著作権にとっても、俺にとっても
12ゲーム好き名無しさん:2008/10/23(木) 20:27:54 ID:SjH66STR0
読者が元ネタを知っていても誰も困らないこと
でもアメリカ人キャラだから名前はジョンにしようって感じとはまた違うのかな
13ゲーム好き名無しさん:2008/10/23(木) 21:35:40 ID:MjiBahUg0
h
14ゲーム好き名無しさん:2008/10/23(木) 22:42:46 ID:xrsc8qZRO
 
15ゲーム好き名無しさん:2008/10/24(金) 01:25:32 ID:vzU44H3zO
えー、何だコイツ
わざわざ言い訳しに来たのか?
しかも自分で傷を広げまくってるぜ…

悪いけど、そう言った自分理論は自分のブログで垂らしてくれよ
見てるだけで気分悪いわ
16ゲーム好き名無しさん:2008/10/24(金) 14:29:58 ID:Ynkm6ffp0
>>10
いいんじゃないかなあ。
それってウィザードリィみたいに、魔王の城の最深部を目標地点として、
一番近い拠点からそこを目的に潜ってくタイプのゲームになるのかい?

その前出の魔王を倒した後の世界で、各国が争ってる部分がゲームに登場しなければ、
あってもしょうがない設定のような気もする。
何故なら、その部分が登場しなければ結局勇者とその新たな仲間たちが
最終目的地目指して進むだけのゲームになってしまうから。
各国が勇者を中心とした軍隊を派遣して魔王の遺産を奪い合うタイプなら
無駄にはならないけど。

まあそこが肝なんだろうけど、魔王の遺体をどうするかで話が分岐するね。
分岐後をストーリー付でフォローするか、エンディングが分岐するだけかが気になるのう。
17ゲーム好き名無しさん:2008/10/24(金) 19:40:42 ID:qMDGpxYO0
>>16
Wizタイプでもよさげね

各国の争いという前提は、まずオープニングで流して
プロローグシナリオが、勇者集団で魔王討伐の俺TUEEE!!で
勇者たちの紹介と、チュートリアルも兼ねる。戦い終わって勇者集団が解散する
気に入った勇者を決めて、次章で国を選んで、国所属の勇者による遺産争奪本編
うん、勇者を選ぶのではなく、国を選んで所属する勇者を複数操れた方がよさそう

他国の勇者との奪い合いはあるね。でも協力もある。話が面白くなるように
国別に、いろんなエピソードを内包できそう

躯は、再封印には魔王の遺産各種が要るとしたい
自国の国益だけ考えて奪い合ってると、アボン気味の終わりが待っているとか

世界平和EDでも、魔王再封印と、復活魔王再討伐の2通りできるね

覇権EDでも、他国滅ぼしきって魔王も捻じ伏せて、もうどっちが魔王だかわからんのと
大陸中の全戦力を掌握して、復活魔王と真正面からぶつかって、覇王となるとか
自国滅亡EDだけど、私利私欲のために魔王復活も辞さない自国を阻止して英雄となる勇者、とか

ある勇者は国の王様だったりすると、国=勇者=プレイヤーという構図にもできるね
覇王や大陸連合議長に向いてそうか
国と国とで友好関係や敵対関係があって、でも所属してる勇者間ではまた別の人情が、とか
いろいろ話を作れそう。こんな世界を前にしての魔王の思惑とかも絡めたいな
全ての国でクリア後は、隠し要素として魔王勢力を選んでプレイできるとか
18ゲーム好き名無しさん:2008/10/24(金) 22:37:34 ID:TBTVOoQO0
ゲームでよく思うんだけど
敵の目的の意図がよくわからない。
で?それでどうするの的なものが多くて。
19ゲーム好き名無しさん:2008/10/25(土) 00:34:43 ID:V5jIsXzsO
世界征服とかな
20ゲーム好き名無しさん:2008/10/25(土) 01:00:25 ID:abz9oIHS0
こんなんあるのな


魔王が世界を征服する理由を考えてみよう
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1181637976/l50

クッパってなんでピーチ姫さらうの?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1168786315/l50

第四回魔王会議
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1202182027/l50
21ゲーム好き名無しさん:2008/10/25(土) 11:17:07 ID:V5jIsXzsO
なんか笑った
その理由がゲームで明確になるといいんだよね
22ゲーム好き名無しさん:2008/10/26(日) 02:21:48 ID:jr1mmM1q0
てか世界征服ってそんなにとっぴな発想だろうか。
すっげー力を持ってたら、その力を使ってみたくてしょうがなくなるもんじゃないかねえ。
23ゲーム好き名無しさん:2008/10/26(日) 11:27:49 ID:m6QUrrmF0
手段であるべき力が、目的に摩り替わる瞬間だな
うん、悪だ

でも、討伐されるべき魔王の動機がその程度だと
勇者=プレイヤーとしては、なんだかなあだなあ
24ゲーム好き名無しさん:2008/10/26(日) 12:03:06 ID:8F3ZuVMc0
私は力によって世界を統一して夢の理想国家をゆんゆん

大陸を武力によって統一して争いを無くし中二

なぜ世界征服をするか?魔王という運命の束縛が邪気眼


なかなか難しい
25ゲーム好き名無しさん:2008/10/26(日) 13:01:08 ID:m6QUrrmF0
察するだけなら深そうなのに、言葉にするととたんにチープに見えたりな


RPGだと、話の通じる敵との会話ドラマが語られるが
STGとかだと、問答無用の敵集団との、無言のドラマが展開したりするな

R-TYPEというSTGシリーズの、戦いの歴史やドラマ展開は面白い
人類の敵を、そもそも作り出したのは未来の自分たち、なんてターミネーター的設定とか
敵の性能解明して作った新型機を投入したら
性能が仇になって、他の機体と違ってボス戦後に帰って来れなくなるとか
ボス倒しに行って、意気揚々と帰って来たら
実は自分も敵生体化してて、友軍に迎え撃たれるんだけど、蹴散らしちゃうルートとか

無言で見せ付けられるドラマ展開が、とてもどらまちっく
これを下手に演出ムービーで文章解説してしまうと、たぶん余計なことになる
26ゲーム好き名無しさん:2008/10/26(日) 16:21:40 ID:4LAY99II0
例えば、元来決して権力志向などではないのだが
権力争いの類に巻き込まれ、攻撃の対象になり、でも跳ね返すだけの実力があったら

だったら覇を唱えてやる、という気になるのもありだろう
目的はあくまでちょっかい出してくる邪魔者の排除だったんだけど
立場によっては、それイコール「覇王まで登り詰める事」、になるわけだ

そうしてきっかけはともあれ自力で覇権を勝ち取った魔王は
勇者に対し、よきラスボスとなるだろうね。攻略し甲斐のあるような
27ゲーム好き名無しさん:2008/10/26(日) 18:44:01 ID:SJvx+pvIO
よく(?)あるのは
・魔王が無意味に世界征服
・昔、チカラを持つ魔王が封印され、人間にその復讐
・自分の星の民の為に住む場所を…
・魔とか破壊のチカラに取り憑かれ
・魔王は実は機械で古代兵器とかの暴走
28ゲーム好き名無しさん:2008/10/26(日) 19:10:16 ID:4LAY99II0
・宗教上の理由による聖戦、と見せかけて、権力欲や征服欲が背景に
・死んだ恋人を蘇らせるために邪神呼んじゃってさあ大変
・魔王の生まれ変わり呼ばわりで迫害されて仕方なく
・討伐を逃れたヘタレ魔王が何故か自分の影の中に棲みついてうるさい
・勇者のくせに生意気だ
・魔王がゴロゴロ居る世界で新米なりに頑張る
・神の名の下に人間が如何に醜い行いをうんぬんで、悪は人間の方ではないか
・王様に頼まれて魔王役に就任
・実はカミの退屈しのぎにすぎなかった
・カナヅチだから大海原な世界なんてリセットしてやる
・弱肉強食
・光と闇のバランスをとるため
・魔王なんて居なかった。人の恐れがどうのこうの
29ゲーム好き名無しさん:2008/10/26(日) 20:06:10 ID:4+vk7IIp0
k
30ゲーム好き名無しさん:2008/10/26(日) 20:22:01 ID:8F3ZuVMc0
>>27
1、まあ理由を話さなかったらなんで征服するのかわからんし、ゲーム内でその片鱗もなかったらアレだな。
2、人間に復讐するのは妥当だと思う。問題は何で封印されたかだな。
3、星は世界と変えた方がいいかな。初代はダオスか?唐突だったなあ。
4、魔とか破壊の力はなんぞやって説明がゲーム内で必要なパターンだよな。
5、魔王が機械なのにその部下たちが普通に自由意志を持ってるとさらにわけわからんな。

>>28
6、討伐される対象は別に魔王でもなかったってタイプか
7、それは知らん
8、元の魔王はどんなやつだったんだろうな
9、知らないネタ
10、生意気だな
11、まあ魔王の定義からして不明っぽいが
12、よくあるチープなネタだよな。だからといって魔王の方が正しいわけでもないから不毛な論争だ。
13、しらねえwwwwww
14、またチープなアレだな。なんか知らんが日本人はすぐ天使や神を悪者にしたがるね。
15、しらんがな
16、まあ説明不足だけど、それが逆に自然な感じでもあるか
17、それで光が勝った後世界がどうなったかが気になるところ
18、魔王だと思われていたのがザコでした〜っていうのか
31ゲーム好き名無しさん:2008/10/26(日) 20:22:32 ID:rnhW2Ax40
いい加減ファンタジー以外のジャンルも見たいなー
SFやってよSF
32ゲーム好き名無しさん:2008/10/26(日) 20:51:50 ID:j1cI2k6wO
知識あるやつなかなかいないだろ
33ゲーム好き名無しさん:2008/10/26(日) 21:39:47 ID:rnhW2Ax40
知識がないからファンタジーやる、とかだったらちょっと嫌だな

SFとファンタジーって、場合によっては一緒にされるくらい近いジャンルなのに
片方しかやらないってのは不思議なんだよな
有名なファンタジーの作家って、ほとんどがSFにも手をつけているじゃない
ファンタジーは好きだけどSFは嫌い、ってことはないんじゃないかなーと

というか、なんで西洋ファンタジーってこんなに人気があるんだ?
この手の企画スレを見るたびに思う。気に障ったならごめん
34ゲーム好き名無しさん:2008/10/26(日) 22:21:55 ID:LYbA5wug0
スペオペはいいよね。オトコのロマンだぜ

だいぶん前に、レーシングRPGの話になった時に
戦闘をフィールド上でのマシンのぶつけ合いで行うという、アクションRPGネタを考えたけど
それを宇宙に拡張すると、3DSTGACTRPGというわけのわからんもんになるかなw

主人公は宇宙海賊の三代目。宇宙で商船を襲ったら実は偽装海賊で、積荷がSF的ヤバいブツで
ブツの制御者として冷凍お姫様がついてきて、解凍したら「このままでは宇宙が大変な事に」
ブツの力で宇宙征服を企む銀河帝国艦隊が、海賊どもを捩じ伏せて私略船として従わせてるという
主人公はブツパワーで海賊船パワーアップ。報酬目当てでお姫様を守りつつ危険に飛び込んで
帝国軍のブツ狙いの侵略を妨害、帝国艦隊と渡り合い、いろいろあってなんだかヒーローに
帝国軍旗艦要塞を破壊して戦いに終止符。EDは英雄の座を蹴ってお姫様連れてフロンティアへ

うーん、なんだかんだ言っても、ベッタベタな王道が大好きなんだなあ
35ゲーム好き名無しさん:2008/10/26(日) 22:55:59 ID:yIEb3GWOO
主人公は魔界空賊の三代目。魔界で商船を襲ったら実は偽装空賊で、積荷が魔術的ヤバいブツで
ブツの制御者として封印お姫様がついてきて、解放したら「このままでは魔界が大変な事に」
ブツの力で魔界征服を企む魔界帝国艦隊が、空賊どもを捩じ伏せて私略船として従わせてるという
主人公はブツパワーで飛空船パワーアップ。報酬目当てでお姫様を守りつつ危険に飛び込んで
帝国軍のブツ狙いの侵略を妨害、帝国艦隊と渡り合い、いろいろあってなんだかヒーローに
帝国軍空中要塞を破壊して戦いに終止符。EDは英雄の座を蹴ってお姫様連れてフロンティアへ
36ゲーム好き名無しさん:2008/10/27(月) 02:36:38 ID:dJurjaJd0
まあファンタジーだと考証しっかりしてなくても良いからって理由で
安易なインチキ西洋風ファンタジーしてるやつはいるだろうな。

宇宙とか、まだ人類が到達してない世界だから、
設定がちょー難しい。
37ゲーム好き名無しさん:2008/10/27(月) 12:32:06 ID:WsaHdBJrO
俺はSFばっかりなんだがなー
っつーかファンタジーで構成考えてても勝手にSFナイズされる病

SFは実体験から「こんなテクノロジーがあれば生活風俗はこんな風になるんじゃね」的想像が出来るんだが
ファンタジーは…農耕狩猟戦争で生活した事無いから実感的想像が出来ないんだよな、むずい
38ゲーム好き名無しさん:2008/10/27(月) 19:45:00 ID:gkzIPUSv0
いろんなもの見て
いろんなもの読んで
センスofファンタジーに触れるのさ


ずっと前に何かで見た、少女漫画家が投稿者に向けたメッセージで
たとえどんな話だろうと「テーマはいつも『人間』です」ってゆってた
ジャンルを問わず、真理だと思う。ファンタジーでも、SFでも、学園ラブコメでも
39ゲーム好き名無しさん:2008/10/27(月) 20:33:49 ID:VO8GiYRD0
荒木もテーマは「人間賛歌」っていってたー

まあどんなジャンルをやるにしても、十分な知識や考察がないと駄目だなーとは思う
特にファンタジーとか、明らかに何も考えずに選んでるなーってのが多くて、よく冷めるな
個人的にベルセルクとか好きだけど、あそこまでガチでやらないと、ファンタジーって意味がないんじゃないかと思う
指輪レベルまで考えろ! ってわけじゃないけど。楽したらいかんぜよってことで

ファンタジーしか書けないって人間と、他のもいろいろ書けますよ、って人間じゃ
同じファンタジーをやっても明らかに差がある
ツールとしてのRPGツクールには別に差別意識はないけど、ツクール性RPGにどうも偏見を抱いてしまうのは
たぶん前者の人間が多すぎるためかなーと
高望みしすぎかなー
40ゲーム好き名無しさん:2008/10/27(月) 20:52:46 ID:bV6E9qYRO
みんなで和風ファンタジー考えようぜ
41ゲーム好き名無しさん:2008/10/27(月) 22:19:26 ID:gkzIPUSv0
指輪は元祖だからなあ
言い伝えや御伽噺など、元ネタはあったにせよ
本当にゼロから世界を丸ごと一つ、作り上げてしまった
だいぶ前にFか誰かが、言語作って詩まで書いたと言ってたっけ。まあ尋常じゃない

特に和製のがそうなんだろうと思うんだけど、今の(ライト)ファンタジーは
すでに作られた世界の同人化のようなもんだから
元ネタへの「愛が足りない」と、粗悪なものになるのは、同人誌と同じ
おもしろいものは和製でもライトでもおもしろい

架空の世界を作ったら、その世界ならではのドラマが込められる
或いは、ドラマをどらまちっくに語るために、その世界を使う
この2つの用途に、世界は使われるべく創造しないとね
世界をキャラと言い換えると、ファンタジーに限らなく言えそうだ

で、和風ファンタジーなんだが、大神よさげだよ大神
日本の御伽噺もネタの宝庫なのだなあ

でも今は、西洋甲冑ナイトで剣と魔法な世界に
東洋甲冑のサムライソードマスターが混じってるようなのも、すっげえ好みw
42ゲーム好き名無しさん:2008/10/27(月) 23:17:07 ID:WsaHdBJrO
この流れで、間違って現代に生まれてしまった選ばれし勇者って話を妄想した

圧倒的過ぎる身体能力、甦った魔法、そして例え死んでもセーブポイント(仮)から即座に復活する因果律すら越えた能力
その人智を越えた力に人々は恐怖する。今日は大丈夫でも、明日には自分に力を向けられるのでは無いかと。当人の意志とは無関係に…

次々と目の前から去って行く友人「だった」人々
事が起こる前に暗殺を目論む日本政府
その力を軍事的に利用しようとする米国

あなたは選ばねばならない
他人を悉く殺すか
自分を悉く殺すか


自分の意志と周囲の態度の齟齬が主題となる
っつーか結局SF寄りになるなー
43ゲーム好き名無しさん:2008/10/28(火) 00:14:07 ID:+isf5T110
そういえば、ロボットばっかりって設定でもSFとは限らないのかな
44ゲーム好き名無しさん:2008/10/28(火) 00:35:34 ID:AwxOnHFr0
結局ジャンルなんて曖昧なモンだしな
45ゲーム好き名無しさん:2008/10/28(火) 00:47:15 ID:EYKameV20
>>42
その二者択一だと、魔王に見えるが

勇者なら、謎のヒーロー業に就任で事足りるのではないだろうか
正体がバレたとしても、それで去るような連中は友人ではないな
心理的支えとなる、仲の良い面々がきっと残るかできるはずだ
周りから寄せられる様々な心理の中に、感謝もあるだろうからね

世界征服する気の無い魔王、だと孤独を強いられるかもね。迫害的な意味で

ここで魔王と勇者の違いを考えてみる
魔王対勇者、という構図の存在しない世界に生れてしまった場合
両者はステータス的には見分けがつかないだろう
両者の違いは、魔王として迫害されるか、勇者としてヒーロー扱いされるかだ
外的環境がどう接する気になるか、によるわけだ。何もしなくても

ここで、魔王扱いか勇者扱いかを決定付ける要因を考えてみる
「人間達」は、あらゆる見た目や生まれの違いを差別する一面を、発揮することがある
その対象にされたら、魔王になる気も起きるだろうな
自分を親しく思ってくれる面々のために、彼らを迫害から守ろうとする気の延長として
或いは、自分が大切に想う者を迫害の対象から外すために自分から離れてしまうと、
後には孤独な戦いが待っている
一方、身内にすげえやつが現れた、という場合は、差別の対象にならない。まずヒーローになる
そこから事態がどう転ぶかはドラマそれぞれだけど、ヒーロー視から始まったのなら
身内が全滅とかしない限り、魔王方面には転ぶまい。感謝されることを知ってるからね

この大きく二つの道を決めるのは、つまりは差別意識という人間の愚かさで
主人公の生れた世界がどの程度愚かか賢明か、によるわけだ。それを決めるのは、作る作者だな
それを主人公がどう思うかが分かれ道だが
「人間達」は人々の集まりで、人にはいろんなやつが居るってことを、忘れちゃならんね

勇者の血筋だったんだけど、迫害とかのせいで魔王になっちゃて
魔王の血筋のニートがその討伐に駆り出されるとか、皮肉なドラマもできそうだ
人間は腐ってる VS いや捨てたもんじゃない。人間の持つ二面性のぶつかり合いだな
46ゲーム好き名無しさん:2008/10/28(火) 00:56:34 ID:EYKameV20
>>43
設定が科学考証に基いていればSF
『ロボッツ』のようなものだと、メカちっくファンタジックアニメかな



>>42
自己訂正
>その対象にされたら、魔王になる気も起きるだろうな
>自分を親しく思ってくれる面々のために、彼らを迫害から守ろうとする気の延長として
>或いは、自分が大切に想う者を迫害の対象から外すために自分から離れてしまうと、
>後には孤独な戦いが待っている

その対象にされたら、魔王になる気も起きるだろうな
自分を親しく思ってくれる面々のために、彼らを迫害から守ろうとする気の延長としてとかで
或いは、自分が大切に想う者を迫害の対象から外すために自分から離れてしまうと
後には孤独な戦いが待っているとか


日本語って難しい
47ゲーム好き名無しさん:2008/10/28(火) 00:57:52 ID:EYKameV20
安価間違い
>>42じゃなくて>>45じゃないか

ちょっともちつけ自分
48ゲーム好き名無しさん:2008/10/28(火) 19:56:34 ID:wHUNBlE20
日本の神話だっていろいろあるのに、ゲームとしてはあまり見かけないから
影響を受けたプレイヤーたちの多くが憧れるファンタジーって西洋風なのかな。
49ゲーム好き名無しさん:2008/10/28(火) 20:35:53 ID:Ew0XLEW90
∬★☆ 理想のホラーゲーム  Fifth Season ☆★∬
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1210008303/
50ゲーム好き名無しさん:2008/10/28(火) 20:48:08 ID:NfAwR+dt0
最初期にファンタジーを作ったのが西洋で、
それに感慨を受けた人々が作ったゲームが西洋風で、
それをプレーした人間がゲームを発想するんだから、やっぱり西洋風になるという連鎖じゃないかね。

あとまあ日本の中世っつうと貧相な服きた百姓ばっかなイメージで
西洋の中世っつうと騎士と婦人っていうイメージを連想するのもあるかもしれん。
派手な好きだよな、まあ。
51ゲーム好き名無しさん:2008/10/28(火) 21:13:48 ID:q6zzhiDm0
孫悟空とか三国志とかも人気タイトルだけどな
『十二国記』も中華風ファンタジーっぽいけど、主要人物は現代日本人だったり
この間までNHKで再放送してた『精霊の守人』は
キャラなどの名前の感じからして韓国系無国籍ファンタジーっぽかった
ごめんゲームじゃないな

ゲームの西洋風への偏りは、単に「剣と魔法」としてわかりやすいからだとオモ
日本でも発祥はドラクエあたりから爆発的にかな
今でこそ、>>34>>35にコンバートする感じで
「剣と魔法」を忍者アクションや魔導アーマーや銃やレーザーもありみたいな
「なんでも世界ファンタジー」で描くこともできるけど
当初は描けるリアリティが絵本レベル止まりだったのもあって、ドラマが御伽噺に留まったのでは
その状況下で、なって気持ち良い主人公というのも、西洋御伽噺で剣と魔法が向いていたのかも
同じ事を日本風でやると、どうしても鬼や妖怪相手になるかな
それだと鬼太郎とかがまず浮かぶ。ヒーロー俺、じゃないんだな

妖怪というのも、人間から見て勧善懲悪の対象とするには、実はなかなか扱いが難しい
鬼太郎は妖怪同士の争いという構図でもあったから、そのへん気にせずにすんだかも
ところが西洋だと、宗教観のせいか知らんが、悪の魔物や魔獣がたくさん居る
人食いのでっかい生物は心置きなく討伐してハッピーエンドにできるし
悪の親玉は悪の力でそいつらの頭目になってもいい
これって自分らの外に悪が確かに居るっていう世界認識なのな
日本の妖怪たちはその構図が無いんじゃないだろうか
荒ぶる神は神で祀っちゃうし、大将ぬらりひょん、誰それ、みたいな
絶対悪勢力を何が何でも成敗という十字軍的発想とは縁が無かった、のでは
52ゲーム好き名無しさん:2008/10/28(火) 21:29:50 ID:XfI2vnm70
都合がいいからたくさん作られる、ってのが結論なのかもね
要約すれば、上で挙げられた連鎖現象が原因なわけで

だからこそ、それを脱却したものには良作が多くあるように感じる
ツクールのRPGとか、西洋ファンタジー以外のジャンルを扱ってるのって、あんまりはずれがない
作者の気概かな。俺にしかできないことをやってやる、見たいな感じが伝わってくる
プレイヤー的には、そういうゲームがやりたいんだけどなー
なかなかないよね
53ゲーム好き名無しさん:2008/10/28(火) 21:51:35 ID:1RthVvUK0
ドラクエあたりまでは仕方なかったとしても、その後はただ惰性でイメージを転がしてるだけだろ
考証的には西洋風だなんてとても言えないような珍妙な世界ばかりだし。
ウィンドウショッピングで服を買うことと、企画を立てることとを
同じように考えてる奴しかいないからこうなった。ただそれだけ

>>51
>絶対悪勢力を何が何でも成敗という十字軍的発想
それは十字軍なんか持ち出すまでもなく、ヨーロッパ文明の背景として自明のこと。
神によって理性があり、世界の闇をその理性の光でくっきり照らし出すという考え方が
全ての源にあるのがヨーロッパ文明。世界は光と闇の二項にいつもくっきり分かたれる。
自然科学も何もかも、この原理に貫かれて発展した。
ちなみに第二次世界大戦以降は、そのような考え方の根本そのものの中に
ホロコーストを生み出す土壌があったのではないか?ということになって
哲学の世界では、今もこの問題が追いかけられている。
54ゲーム好き名無しさん:2008/10/28(火) 22:25:44 ID:q6zzhiDm0
>>53
>ホロコーストを生み出す土壌があったのではないか?ということになって
あったんだろうね。少なくとも、それを建前として利用する権力者の類は居た

魔女狩りとか、現代人から見たら、なんて野蛮な宗教だろうと思ってしまうが
これはその宗教がどうこうよりも、統治に宗教を利用していた権力者のやり方の問題だろうな

どこぞの宗教が言ってるようにもし悪魔が本当に居るとしたら
神の名の下に人間に人間を狩らせて、それを見てニヤニヤするに違いない
その手があるなら必ずそうするのが悪魔ってもんじゃないか?

『るくるく』みたいに、人間の歪みが悪魔の想定を凌駕してしまうという皮肉な構造も
悪魔にはおもしろそうだが、実は悪魔にとっても意外と笑い事じゃあなかったりして
きっと神様はそれを「だから言ったのに」な目で見るんだろうな

なんか、どこの神や悪魔がそんなことするんだよな話になってきた
宗教と無縁なニホンジンなればこその軽薄な発想なんだろうなあ
または日本人得意の擬人化的発想かしら
55ゲーム好き名無しさん:2008/10/28(火) 22:34:00 ID:Y4IOT3h/O
起源とかどうでもいいよ
56ゲーム好き名無しさん:2008/10/28(火) 22:36:32 ID:XfI2vnm70
単純に知識の問題だろ
ないよりあるほうがいい
57ゲーム好き名無しさん:2008/10/28(火) 22:41:23 ID:rg6C8khY0
具体的な案が無いのが問題なんじゃないの
過疎るよりはマシだけど
58ゲーム好き名無しさん:2008/10/28(火) 23:16:29 ID:1RthVvUK0
>>54
>>53に書いた「土壌」というのは、宗教の名の下に敵を弾圧する土壌というような意味ではなく
もっと根本的な話で、権力者だろうと一般人だろうと、誰もが
「自分の理性で自分以外のものを理解し、規定できる」というような考えで生きているということなんだ。
と俺がこう書いても不十分な、微妙な話で、確実にスレ違いだが
以下、「村のホームページ」というサイトがレヴィナスという哲学者の思考を便利にまとめてたので、
伝わるか分からんが少し引用させてもらう

----------------------------------------

「主体=主語」として、他のすべてを「対象=述語」とする自我は、ある意味では自由であるが、
すべてをその支配下におき、自己の外部を欠いているという意味では孤独である。
私、意識、理性は、あらゆるところで自己の影のみを見出す。私が見ているのは「私の目」が見ているもの、つまり「私の感覚」でしかない。
レヴィナスはこれを端的に<同>特徴づける。
一方で、「他者」が絶対的な他者であるなら、それは私による理解を常に超え出て、逃れ去るようなものである。
それは真に「無限なもの」であり、<同>の「外部」である。そのような「他者」が姿を見せるのは、
ただ他の「人」、「他人」において、である。無限なものである「他者」は私に語りかけ、真の自由へと呼び覚ます。
そうした他者をレヴィナスは「顔」と呼ぶ。

「理性は独りである。その意味で、認識は世界のなかでは真に他なるものとは決して遭遇しないのだ。」
(「時間と他なるもの」合田正人編訳『レヴィナス・コレクション』)

「絶対的に他なるものは、関係を結びつつも他なるものでありつづけ、「私のもの」と化すことがない。」
(「多元論と超越」合田正人編訳『レヴィナス・コレクション』)

「私の内なる<他人>の観念をはみ出しつつ<他人>が現前する仕方、この仕方をわれわれはここで顔と呼称する。」
(『全体性と無限』合田正人訳)

----------------------------------------
59ゲーム好き名無しさん:2008/10/29(水) 01:10:44 ID:90kJ8GPL0
また魔王だとか勇者だとか
おきまりのワードを見るくらいなら
このままよくわからん方向へ行っちゃうほうが楽しく感じる
60ゲーム好き名無しさん:2008/10/29(水) 02:11:06 ID:bIgswiaW0
日本人は宗教と無縁じゃないぜ。
特定の宗派・教団とは疎遠であることが多いだけだ。

日本土着の、まあ呪術的発想とは結構縁深いぞ。
ケガレの発想とか、言霊って言われてもハァ?っていうのが一般人だと思うが、
例えば他人の使ったコップを洗ってもなんか汚い気がするってのはケガレだし、
万が一のことは言わない(「もしかして死んだんじゃ」とか)のは言霊。

ゲン担ぎなんかもそうだし、幽霊なんかも無宗教なら本来でない発想なんだよ。
バチが当たるってのもそう。米を残すと〜なんてのもそれに近いんじゃないかなあ。

まあこれをシナリオに活かすなら、
直接的に神様なんかをだすんじゃなく、こういう日本人が無意識下にある慣習を
うまーくとりいれてくれると面白いんじゃないだろうか。
61ゲーム好き名無しさん:2008/10/29(水) 03:48:48 ID:TnOVOzoS0
>>58
>「自分の理性で自分以外のものを理解し、規定できる」というような考え
確かにそれは驕り以外の何物でもないな
そんなものを当然の正義のように振りかざせば、ずいぶん残酷なことができるだろう
(自分にとっての)他人に対しても、(人間にとっての)他者に対しても

下の、哲学者の言は
言葉運びとしてはチンプンカンプン(なんで「顔」だよ?とか)だが、言いたい事は解る
見えないからって無いとは限らないし、無いと決め付ける権利は無い
デリカシーって大事だよな。他人に限らず、あらゆる他者に対しての

>>60
日本はヤオヨロズノカミの国だからなあ
それらは生活の知恵や礼儀作法やなんかと密接だったりするし
たとえ理由を理解できなくても、いけない事はいけないと認識できるように
理由付けのためにカミサマが設定されりしたもんだからね


そういうノウハウが失われると、たとえば
「どうして人を殺してはいけないの?」と聞かれたときに
「じゃあ殺しなさい。そのかわり君も殺される」とか答えることになる
おっさん、gjだけど、アブネえよw
62ゲーム好き名無しさん:2008/10/29(水) 18:00:21 ID:dmU7NznzO
日本人の隠れた呪術性をシナリオに生かすとしたら、「シナリオ」の構造そのものに
「隠れた呪術性」が影響してるようなものが面白そうだな、と妄想した。
つまり例えば、「人の手から人の手に渡り続ける伝説の剣に、人々の呪いが染みついて〜」みたいな
ストーリーのレベルでケガレ思想を扱うのではなく、
明確な起承転結がないまま話が進行し、事件や登場人物の間に蓄積する「何か」をにおわせることで
物語が成立する……というように、
物語が成立していく構造の中に呪術性が盛り込まれているもの。を、妄想した

シナリオってもの自体がヨーロッパ文明由来の、理性的な合理主義精神の産物なわけだ。
設定を規定して登場人物の性格を規定して、事件を規定して因果関係の帰結を規定して……という風になってる。
そういう、作者が何でも決められるという姿勢に対して、いくら作者だからといって
決められないこともあるんじゃないの?ていうか本当は何にも決められてないんじゃないの?
……という姿勢。は、どうか。
なんてな。すまんとりとめがなくなった
63ゲーム好き名無しさん:2008/10/29(水) 18:36:55 ID:90kJ8GPL0
>>62
感覚的に、すごくいいたいことがわかる。
>いくら作者だからといって
>決められないこともあるんじゃないの?ていうか本当は何にも決められてないんじゃないの?
小説だが、古川日出男の「アラビアの夜の種族」
物語が作者の手を離れていく現象を、完璧に描いている

物語によってなにかをする、ってのじゃなくて
物語さえも、なにかの一部って感じなんだよな
小説よりも、ゲームの方がやりやすいはずだけど
さてさて
64ゲーム好き名無しさん:2008/10/29(水) 20:52:45 ID:73JQ8usX0
ムービー垂れ流しゲーだと、どんどんそこから離れてしまう
ムービーゲーもいいけど、そうでないもののノウハウを忘れちゃいかんよね

今、白黒のGBゼルダ夢島を久しぶりにやり直してて、そう思う
・・・まあGBAでやってるから色は付いてるんだけどさ
65ゲーム好き名無しさん:2008/10/29(水) 21:11:18 ID:/STW/VP4O
とりあえず理屈より作品で示してくれ
66ゲーム好き名無しさん:2008/10/29(水) 22:26:31 ID:73JQ8usX0
>>65
自分で作って言えって意味だろうか?
スレが違くないか、もはや。ここはあくまで妄想だけでもいいスレ



ところでロダ死んでるぞNよ。使ってなかったから別に構わないけどさ
あれだけロダロダうるさかったFが見たら嘆くかなと少しだけ思った

過去ログ見ると、かつてはずいぶんいろんなネタが挙がってたと懐かしくなる
全消去されたのか、それともNがバックアップとってあるんだろうか
67ゲーム好き名無しさん:2008/10/30(木) 00:13:57 ID:grRk52gSO
このスレって>>66みたいにプライドが無くて上から目線な人しか居ないのか?
68ゲーム好き名無しさん:2008/10/30(木) 00:54:31 ID:F0RUj0g50
これって「もっと上から目線でかかって来いよ」っていう誘い受けフラグじゃないよね
それとも、いったいどのへんがプライド無いのかとか問い質した方がいいんだろうか
どっちでも、放っておくに限るというのが俺の結論なんだが
だっておもしろくなさそうだし。相対的に
69ゲーム好き名無しさん:2008/10/30(木) 20:25:32 ID:SCT6144q0
>>62
ジャパニーズホラーってそういう構図だよね
得体の知れない何かについて、その仕組みを使って話にするのではなく
その何かに関わってしまったために降りかかるいやんな状況を、
どうにかこうにか脱する話。または脱せない話w

そしてその怪異の、なんていうんだろう、発生根拠というか存在証明というか
には言及せず、神秘のままにしておく。そこが畏敬を保つコツ、みたいな

「だってこういう畏れはあるだろ日本人ならわかるだろ」に委ねるようなとこもあったり
これは、宗教知らない日本人が
ゾンビ映画のキリスト教的恐れ効果にピンとこないのと似てるかも
70ゲーム好き名無しさん:2008/10/31(金) 00:16:03 ID:yKJbjsAxO
この流れでプレイ中に携帯へメール送るゲームを思い付いた
この場合PCのブラウザゲームと親和性が高い、と言うかそれ以外はまず無理

導入前にメールアドレスの入力を求められる
但し、出来るだけ個人認証を装ってゲーム本体とは無関係っぽいフリをする
で、話のクライマックスでひぃいーって所でメール着信
話の腰折るなよぅ…とメールを開くと
「た す け て」

完全にアイディア一発勝負です、ほんとうに(ry
71ゲーム好き名無しさん:2008/10/31(金) 01:52:29 ID:8neSwGscO
>>70
いやそういうの面白いんじゃないか
結局、RPGというかビデオゲームの枠組み自体に変化が無さ過ぎることに、不満があるわけだから。
少なくとも俺はそう

別にブラウザゲームと組み合わせなくても、メールの送受信によって
あるフィクションを楽しむって形でも良さそうじゃないか。今あるゲームとは違う外観になるが。
親和性があるのはむしろホラーに対してぽいな

昔、登録するとキャラクターからメール来るサービスがわりとよくあったんだが、知ってる奴いるかな
個人のゲームマスターがTRPGをメールでやるみたいなのもあったな……なんか急に思い出してきた
最近聞かないってことは軒並み消えたんだろう
72ゲーム好き名無しさん:2008/10/31(金) 02:56:44 ID:CRRJPgieO
っ かまいたちの夜 ニワンゴ版
73ゲーム好き名無しさん:2008/10/31(金) 15:15:46 ID:pF51iOjA0
そういやFとかってもう消えたのか
74ゲーム好き名無しさん:2008/10/31(金) 18:42:58 ID:/mk8y5Vk0
せっかくPCと携帯両方使うなら、ボイチャっぽく使うのはどうだろう
ただしこちらはボイスをPC付近から切り離せるわけだ
それを利用して、

そうだ、携帯にはGPS機能が付いてたりするね。屋外でそれ使って遊ぼう

でっかい公園か何かで、2チームに分かれて、各チームにノーパソ1台
各員が携帯1つずつ持って、ノーパソリーダーがGPSで状況把握してチームに指示
敵チームのノーパソリーダーを発見して捕獲すれば勝利とか

うん、シナリオ全く関係無いなw
75ゲーム好き名無しさん:2008/10/31(金) 22:32:26 ID:3xIr0Y1I0
ハック!ハック!ドラッケン!
76ゲーム好き名無しさん:2008/10/31(金) 23:37:34 ID:3xIr0Y1I0
SFっていいけど、私がやると軒並み電波系になる。
77ゲーム好き名無しさん:2008/11/01(土) 22:23:35 ID:GOxytnfHO
ありがちが怖くてなかなか作品作れないぜ
78ゲーム好き名無しさん:2008/11/01(土) 22:39:49 ID:yO6vUIKR0
あまり色んな作品をやり過ぎていると
「あれ、この展開アレと似ている……」
となって自分が嫌になる

こうして新しい作品が生まれなくなってくる
79ゲーム好き名無しさん:2008/11/01(土) 23:04:04 ID:YipvgtD+0
最近見た作品の影響をもろに受ける。
たとえば虚無戦記とか。
80ゲーム好き名無しさん:2008/11/01(土) 23:56:49 ID:x0n6yMgn0
漫画を見て漫画を描くなと言ったのは誰だったかな。手塚?
81ゲーム好き名無しさん:2008/11/02(日) 10:31:15 ID:NMzJW62d0
いろんな人が似たような事言ってた気がする

簡単にてきとーに総意をまとめるとだな
・漫画にせよ何にせよ、メディアは伝達手段にすぎない
・伝達手段を見本にしてもダメ。伝えるべきものを表現するためにこそ伝達手段はある
・伝えるべきものは他人の漫画の中でなく、作者の人生経験から反映されるべきもの
・だからいろいろな経験を積んで、豊かな人生を歩みなさい。それでこそクリエイター

みたいなことだな

ところがこれに真っ向から対立する意見を述べた人も居て
・私は実体験でなく頭の中で考えたことを漫画にするので
・まず経験ありきというのはちょっと違うと思います
・漫画で描けるものは、現実に「正解」のあるものばかりではありません
・それらを具現化するのに、想像力を磨くことも大切でしょう

覚えてないので言葉は全く正確ではないが、こういうような事を言ったらしいんだな
それが誰あろう『ドラえもん』の作者、F御大
前スレでも誰か書いてたが、確かに彼は天才だな

まとめると
・既知のものには知識や経験がものをいう
・未知のものには想像力や閃きがものをいう

どちらも大切よね、ってことで
82ゲーム好き名無しさん:2008/11/02(日) 11:39:53 ID:NMzJW62d0
>>34のスペオペネタだが
主人公が船を一旦失うのも王道だな

登場時は頼りない若造なんだよ。船長やんなきゃいけないのに、いまいち迫力がない
それが、ブツ導入で俺(の船)TUEEE!!くなって、自信をつける
守るべき姫様や仲間達の信頼、自分の手で救える人々の存在を知り、立ち向かう対象も得た
主人公の成長だな

ほんで、起承転結の転の最後で帝国軍に撃墜でもされて、TUEEEE!!の源、船を失う
ここで成長が本物かどうか試されるわけだ
是非、身一つで姫様を背後に庇いながら、将軍に向かってタンカ切ってもらいたい

最初は絶望してもいい。勝算の全てを失ったんだから当然だ
元の頼りない自分に戻ってしまった気もするだろう
でも、今まで歩んで来たこの道は、決してウソではなかったと
だから屈することはない、最後までふんぞり返って言いたい事言ってやると
ここまで来た自分には、それだけの資格・説得力があるのだと気付いてほしい

それでこそ魂揺さぶるようなセリフが吐けるだろう
船だって蘇るさ。寝てる場合じゃないもんな

もちろん、おそらく使い古されたよくありそうなネタだ
でも全く構わんぜ。要はその気が奮い立てばいい。プレイヤーと、船の

このご都合主義的な展開を、急すぎないように複線張っておこう
ブツのエネルギー源は人の想いとしよう。強ければ強いほど大きな力になる
だからこそ、悪人に渡しちゃいけないんだけどね。軍関係もダメ

SF的な設定付けするなら、文明発展の頂点を極めた宇宙の先人が
究極の進化の果てに得たのが想いを具現化する力だったとか
その遺物が宇宙に点在してて、まあ帝国とかロクな使われ方でないんだが
姫様の星は丸ごと一つそれで出来ていて、その力の平和利用の理想的なモデルケースなんだな
それがこの度帝国に狙われて、宇宙を揺るがす事件が始まった、と
先人はとっくに別の宇宙へと旅立っていったが、後の者が従いて来れるよう遺物を遺した
「兵器や私利私欲でなく、平和利用できるようになったらおいで」ってことだな
うん、SFらしい
そしてEDで主人公がこの道を取るわけだ
83ゲーム好き名無しさん:2008/11/02(日) 13:19:05 ID:NMzJW62d0
某スレ見てて、国取り型SRPGの一案を思いついた

大陸を商店街に、国を店に、国王を店長に、武将を店員に置き換える
商店街を訪れる客数の上限は決まってるとし、取り合って他店を駆逐・吸収する
一つの店の運営には各種店員が要るので、適材適所で鍛え、引き抜きもする
目指せ俺の商店街。そして統一後は隣町との戦いだ

うん、エロゲ向きだw
大体、全部飲み屋とか同じカテゴリーの店じゃないと、競合にならんよなー
コンシューマ向けならレストランかファーストフードチェーン。ギャルゲも可
背伸びして飲み屋、今ならライトなホストクラブでもいいかな
年齢制限有りなら、まあいろいろと。つーか既に似たようなのがいくらでもありそう
84ゲーム好き名無しさん:2008/11/02(日) 18:09:53 ID:5hG/4XOoO
王道とありがちは紙一重だよな
やっぱ俺たち素人は王道を目指してありがちな作品になるし
85ゲーム好き名無しさん:2008/11/02(日) 18:13:50 ID:xIZokglM0
>>84

残念だけど王道=ありがちだとオモ
86ゲーム好き名無しさん:2008/11/02(日) 19:15:56 ID:WQ7N0Au20
>>85
うむ
87ゲーム好き名無しさん:2008/11/02(日) 19:21:21 ID:5hG/4XOoO
王道は展開
ありがちは設定
じゃないかな
88 ◆FzAyW.Rdbg :2008/11/02(日) 19:27:09 ID:m4FTGw3v0
建ってたのか、全然気づかんかった
89ゲーム好き名無しさん:2008/11/02(日) 19:41:27 ID:zyhTiypjO
自分で考えたありがちっぽくないネタを挙げてみるのはどうか。
ジャンク2といったところだな。

・主人公は異世界に召喚され、そして元の世界に帰るには魔王あたりを倒さないといけない。(倒した時に放出されるエネルギーで時空が歪み道ができる)
・しかし主人公は現実世界には正直帰りたくない。ヘタレで内気。自分の将来が不安。いじめられっ子でもないが現実世界に飽き飽きしている。厨妄想癖あり。
・一方仲間は帰す気満々。
・ラストで心境を告白。仲間も受け入れるが、最終決戦後時空の歪みの渦に引き込まれ強制送還。失意のまま日常へ。
90ゲーム好き名無しさん:2008/11/02(日) 19:51:04 ID:P4m7XFXMO
>>88
Fがいればこのスレも少しはマシになるだろうな。

91 ◆FzAyW.Rdbg :2008/11/02(日) 20:03:37 ID:m4FTGw3v0
>>90
いまいち趣旨が飲み込めないのでkwsk
パッと見今までどおりじゃね?

>>89
せめて

主人公は魔王を倒すために異世界から召喚されました

でも、彼は帰りたくないので、魔王を倒すフリをしながら、一生懸命魔王討伐の妨害工作をします。

妨害工作のはずが、偶然が重なり魔王に着々と致命の一撃を与えていきます

とかのギャグ路線にしたほうがいい希ガス(これじゃ田丸か)
マジ基地主人公は、プレイする側が嫌になっちゃってダメだ
92ゲーム好き名無しさん:2008/11/02(日) 20:04:52 ID:6VtY2usp0
>>89
いいねえ、厨妄想持ちって。
なんかそういうだめなキャラが好きだったりするw
93ゲーム好き名無しさん:2008/11/02(日) 20:07:32 ID:6VtY2usp0
私はどうも人間以外が出るのが好き、ちょっと妄想してるのがロボットモノ
仲間が土偶みたいなのとか自走砲とか。
94ゲーム好き名無しさん:2008/11/02(日) 20:18:19 ID:P4m7XFXMO
>>91
過疎
95ゲーム好き名無しさん:2008/11/02(日) 20:21:53 ID:zyhTiypjO
>>89に追加。
・変なことを気にする。
(「言葉は通じているものの文字とかはどうなんだろう?」)「ちょっと本を見せて?・・・分からないや。良ければここの文字を教えてくれないかな?」
(「免疫のない病気があったらどうしよう・・・もしかしたら逆に僕が何か菌を持ち込んで流行らせてしまうかもしれない。」)
(「まさかとは思うけど味覚は大丈夫だろうな?」)

>>91
パーティーで行動にしたいからそれは・・・。
事あるごとに「お友達やご家族にまた会えるように私達も頑張ります。」とか言われて複雑な主人公というシーンが欲しい。
96 ◆FzAyW.Rdbg :2008/11/02(日) 20:38:39 ID:m4FTGw3v0
>>95
>複雑な主人公
主人公は複雑な気持ちになるかもしれないけど、見てるほうは必ずしもそう思うとは限らないんだぜ

>事あるごとに
どんな事件のときにどんなことを言われるのか、現時点でいくつストックあるよ
そういうのって案外、自分が思ってるほど多くは思いつかないぜ

>>94
すまないが協力できそうに無いようだ
97ゲーム好き名無しさん:2008/11/02(日) 21:08:30 ID:zyhTiypjO
>>96
とりあえず宿屋やキャンプでの会話等。
指摘の通り正直あまりストックは・・・。
時期ごとに普通に言う、少し間を起きつつ言う、「少し寂しい」等と変化を持たせたいと・・・。
主人公も始めから帰りたくないじゃなくて
「まあね」→(「こちらの方が居心地が良さそう」)→(「ここに残りたい」)
と変化を。

主人公は術士タイプで、氷闇属性。通常攻撃は剣を魔力で軽くして振るったり、魔力をこめて衝撃波を放ったりと。
また厨妄想持ちらしくパクり技をやってみるというのも考えています。
98 ◆FzAyW.Rdbg :2008/11/02(日) 21:22:06 ID:m4FTGw3v0
あんまり言うとこのスレの趣旨に合わないので簡単に

>>97
>正直あまりストックは
部分抜粋で考えるから出てこないんだとおも
話の大筋、例えば

主人公は無条件に自分をチヤホヤしてくれるこの世界を気に入ってしまった

この世界を守りたいとやる気になりがんばる(第一段階。帰りたくないとおもうように)

でも、実際は主人公が好かれてるんじゃなくて、主人公の地位が賞賛されているだけに過ぎない
ことを知ってしまい、こっちの世界にも彼自身の居場所が無いことを悟る

居場所を守る(魔王がいなくなったら、彼の地位も消滅する)ため、戦いで手を抜き始める(第二段階)

そして…

って感じで、具体的に「なぜ帰りたくないのか」につながる理由を埋めていけばいいんじゃないかなと

>氷闇属性
属性とは何?
何があって、それぞれどういう理の元に成り立ち、どういった人たちが用い、
どういった形で利用されているものを指すの?

そういうところからしっかり突き詰めていった方が、ありがちな言葉を借りてくるより、
作者としても世界への愛着がわくと思うよ
99ゲーム好き名無しさん:2008/11/02(日) 21:45:40 ID:zyhTiypjO
>>98
色々とありがとうございます。

主人公は立場や役割だけでなく、仲間の私的感情もあって・・・といきたいところです。
主人公は
受験や将来の不安から逃避できる→ここは居心地がいい(皆も単なる勇者でなく個人として接してくれるし、対人恐怖も気にならない。変に身構えなくていい。)→皆と別れたくない。必要としてくれる。命をかけて守るし家族や友人を捨てても残る価値はある。
といった感じで。

属性は単に異色というかなんというか、主人公は炎や光が多いイメージ→闇の力を持つ奴が正義サイドでもいいじゃないか。ついでに氷も。
100ゲーム好き名無しさん:2008/11/02(日) 21:57:11 ID:8wG4oWs50
>>89
これは……主人公的にはBadEndなのか
普通だったらGoodEndだけど
101 ◆FzAyW.Rdbg :2008/11/02(日) 22:04:12 ID:m4FTGw3v0
>>99
>属性は単に異色というかなんというか
いやまぁ、聞きたかったのはそういうことじゃなく、
具体的に何を指すのかってことなんだけどね

世界に生きる全ての人は「属性」と呼ばれる、
火、水、風、土の4元素と、光と闇の二つの血族の組み合わせにより分類される。

これらの分類は、職業の割り当てや、結婚の際の相性判断に用いられたりするなど
人々の間に広く浸透しており、時折差別の原因になったりする云々

この世界では、火の元素を持つ人々は鉄鋼業を、水の属性を持つ人々は漁業を、
などといった形で分業が進んでいる。これは、この世界で最も使用されている技術である
「魔法」が、人々の属性に由来したものしか使えないからである云々

こういうことを指して、「属性とは何ぞや」と聞きたかったわけですよ

>>100
ただ帰るだけならBAD、目的を持って(あるいは見出して)帰るならGOOD?
102ゲーム好き名無しさん:2008/11/02(日) 22:28:38 ID:5hG/4XOoO
おもしろいシナリオって知識ないと書けないよな
103ゲーム好き名無しさん:2008/11/02(日) 22:46:48 ID:7y1kiaWE0
知識があるだけのヤツが書いたシナリオほど、おもしろくないものはない
104ゲーム好き名無しさん:2008/11/02(日) 23:16:31 ID:6VtY2usp0
>>103
知識は必要だけど、それを調理するセンスがなきゃどうしようもないってところ。
105ゲーム好き名無しさん:2008/11/02(日) 23:18:37 ID:VoGGdPsI0
>>99
異色ってのは、世界にとって?
それとも単にプレイヤーの先入観に対してで、世界では普通?
106ゲーム好き名無しさん:2008/11/02(日) 23:22:18 ID:5hG/4XOoO
知識あるからおもしろいの書けるわけではないけど
知識ないやつには書けないと思う
少年マンガレベルは別だけど
107ゲーム好き名無しさん:2008/11/02(日) 23:26:05 ID:nIEc17oT0
108 ◆FzAyW.Rdbg :2008/11/02(日) 23:40:45 ID:m4FTGw3v0
>>107
アドレス見て「どうせ禿だろ」と思ったらやっぱりそうでワロた

禿は偏屈親父だから、言ってる言葉どおりに受け止めない方がいいと思うよ
なんかの巻末に書いてあったけど、
「僕ね、ガンダム嫌いなんですよ」と禿が言うから「へえそうなんですか、嫌いなんですか」と同意したら、
「僕にだってプライドはある」とマジ切れするような人間だから
109ゲーム好き名無しさん:2008/11/02(日) 23:46:22 ID:7y1kiaWE0
ゲームが好きなだけのヤツほど、ゲーム作りが下手なやつはいない
110ゲーム好き名無しさん:2008/11/03(月) 00:10:56 ID:O9yT2aYX0
>>107のリンク先を読んだ人間が、その後>>108を見て
どう思うかということを、>>108は考えた方がいい
111ゲーム好き名無しさん:2008/11/03(月) 00:12:58 ID:aJT9hMKJ0
>>108
私は結構嫌いじゃない禿、ガンダムに対して複雑な感情を抱かざる得ないってのはわからなくもない。
112ゲーム好き名無しさん:2008/11/03(月) 00:28:52 ID:VZB+0savO
>>105
プレイヤーの先入観に対して。でも闇はやっぱり世界(人間等の側)にとっても異色かも。氷はわりと普通。
でも召喚した人達は、召喚結果に間違いはないと考えてあっさり了承みたいな感じで。

あとは「主人公がラストで強制送還されたならまた召喚すればいいじゃないか」という人がいるかもしれないので一応。
召喚に必要なアイテムは主人公召喚で使い切ったし、再入手は不可に近いということで。

二周目にダンジョンやイベント追加で必要アイテムを手に入れて救済エンドとふと思ったが、やはり余計なことはせずに失意で終わらせるべきか
113ゲーム好き名無しさん:2008/11/03(月) 00:43:19 ID:I2XvmeA70
>>112
では主人公にとっても異色なわけね
そのへんの葛藤はあるんだろうか。俺なんで闇?みたいな
そういう意味での属性設定を考えてみる気はあるだろうか、作者

>二周目
むしろ1週目が情に絆されて居残りで、2週目が人間的に成長した主人公の別れEDでは
114ゲーム好き名無しさん:2008/11/03(月) 02:46:49 ID:Ljc0C7O+0
属性って本気で考えると結構深いはずなんだよな。生まれつきで大きな差異があるってことなんだから
当然、その世界の文化や政治体制にもかなり大きな影響があるわけで
古典だが「魔法の国ザンス」とか。まあこんな感じにはなるだろうなーと。ファンタジー社会における異分子はどういう扱いを受けるのか
ファンタジーは考察の必要がなくて楽、みたいな感があるが、そういうのはすぐに見破られる。興がさめちゃうぜ

俺的には>>89はごく普通の異世界召喚ものでしかないというか、正直オンライン小説でよく見られる感じ
アセリアがはやったせいか、この手のお話は多い。この場合は聖なるかな、か。まあ適当に漁ってみるといい
なんか批評になっちゃったけど、けなすつもりはないんだぜ

>>91を本当に田丸テイストでやったらおもしろいんじゃね? と思った
主人公がダメ人間なほどおいしい

というか、>へたれ、>内気、>対人恐怖とか、こんなやつ絶対信頼されねーとか思うが(主に元世界の仲間から)
ライトファンタジーのコンテクストからすると、ある意味自然だわな
ありがちともいう
115ゲーム好き名無しさん:2008/11/03(月) 03:10:04 ID:Ljc0C7O+0
というか、主人公がガチでいじめられっこだったら面白いかも
元世界でも、異世界でもいじめられる、みたいな。これを乙一っぽい描写で
んで、ちょっとジュブナイルっぽい要素を入れる

おお、新しいんじゃね?
116ゲーム好き名無しさん:2008/11/03(月) 08:41:22 ID:VZB+0savO
そういえば挙げた設定とか関係なしに、異世界に来た主人公としては初戦はどうなのだろうか?

わりと普通にこなす
怖じけづく
恐怖で身体が言うことをきかない
「不安だ」とか言いつつも殺る気満々
117ゲーム好き名無しさん:2008/11/03(月) 12:50:24 ID:GkNpOa9l0
リアリティでいえば怖気づくだけど、
早い段階でイベント内で戦闘への恐怖を克服してもらわんと、
RPGの常であるランダムエンカウントで何十回も戦闘してるのに
イベントで「怖いんだ……」とか言われてもこまっちんぐ。
118ゲーム好き名無しさん:2008/11/03(月) 15:09:53 ID:I2XvmeA70
イヤボーンで解決。それで発動するのが闇で、お互い仰天するという
119ゲーム好き名無しさん:2008/11/03(月) 15:28:10 ID:eftUlAPHO
なんとなくドラえもんに似た話あった気がする
120ゲーム好き名無しさん:2008/11/03(月) 21:21:48 ID:I2XvmeA70
ところで主人公は男?女?
ホレたハレた要素はあるのかな
121ゲーム好き名無しさん:2008/11/03(月) 22:05:22 ID:VZB+0savO
>>120
男。

メインヒロイン(異色と言いながら王道タイプ)のことは好きになるけど言い出せない。
一方ヒロインもそれとなく口にはする。

なんというか最終決戦前の心境告白あたりは
仲間達「お別れか」「なあ、本当に帰っちゃうのか?」「残れないの?」
ヒロイン「無茶を言ってはいけません。〇〇さんにも事情があるんですから。」
主人公「そのことだけど…」
(心境告白)
仲間達はもちろん、ヒロインは喜びのあまり泣き出すといった感じ。

ヒロインは健気な感じかな?

そしてその後の強制送還。双方の失意は相当のもの。
122ゲーム好き名無しさん:2008/11/03(月) 23:38:46 ID:3Ga8Zgrb0
快楽殺人者か何かが異世界に召喚されて大儀名分ありで虐殺ヒャッホーイってのは斬新かも
斬りたければ魔物を斬ればいいし別に人殺し自体が好きってわけでもない
サシデレの桐崎みたいな性癖の男で
123ゲーム好き名無しさん:2008/11/03(月) 23:49:10 ID:aJT9hMKJ0
なんか、斬新でありゃいいってもんでもない、そんな気がしてきた。
124ゲーム好き名無しさん:2008/11/04(火) 00:22:27 ID:3i9puIY9O
まさかこんなところでサシデレの名を見るとは思わなかった。
125ゲーム好き名無しさん:2008/11/04(火) 01:56:00 ID:Xby7phhd0
異世界に召喚ネタは自己投影だからなあ。
126 ◆FzAyW.Rdbg :2008/11/04(火) 18:34:02 ID:iLExSMgl0
>>123
斬新=面白いじゃないシナ
面白くするために斬新にするんだから、
面白くなかったら本末転倒
127ゲーム好き名無しさん:2008/11/04(火) 22:38:07 ID:f2t9s1aV0
異世界ネタだと慣用句の違いとか四字熟語まったく通じないとかあっても面白そう
128ゲーム好き名無しさん:2008/11/04(火) 22:44:04 ID:pK5riCzg0
考え方がかなり違うとかだとおもしろいけど大変そう。

┼常寺「この男子処理する所秘密あり、隠蔽工作四面楚歌、九死に一生それも良し」
残月「左様、聞けば仇敵の戴宗とやらは上海で倒れたという、ならば誰がアルベルトを消せるというのだ」

こんな感じの会話が日常的に繰り広げられてるような
129ゲーム好き名無しさん:2008/11/05(水) 22:54:42 ID:RQpgcvw40
書くのめんどくせぇな
130ゲーム好き名無しさん:2008/11/05(水) 23:19:02 ID:cy2EDNnhO
ふと思いついた。
たまにRPGにありがちな日本風の町や島国を見て驚く異世界主人公。
そこでは普通に漢字と平仮名が使われ、時代劇や教科書でしか見たことのないものが実在していた。
文字を読んだり分かる範囲で仲間に説明をしてみたり。

「あちらの世界もかなり昔はこんな感じだったらしい。しかし様式美や精神美よりも効率性やら何やらを求めた結果、わずかなものだけを残してほとんど衰退してしまったんだ・・・。今では人間性が失われつつあるよ・・・。」
などと愚痴ったり現代社会の批判をしてみたり。
131ゲーム好き名無しさん:2008/11/06(木) 02:08:06 ID:JEvCfKzD0
そうかくだけじゃありきたりな現代批判にしかならん。
相対的に昔が良かったどうかなんて現代人にはわかりゃしない。
わかってる範囲で、うまく対比を出して昔の良いところを賛美することによって現代社会を批判することをオススメする。

昔はよく人間性が〜っていうけど、人間性なんてものを追及できるのは裕福な人たちだけ。
下層の人間は今以上に効率性を求められていた。
子どもが無条件で生きる価値があると肯定されている現代。
一方口減らしやらなにやらで殺されたり、売られたりする子もいる昔。
この点で言うなら今の方がよっぽど人間的だよな。
132 ◆FzAyW.Rdbg :2008/11/06(木) 02:44:51 ID:h/csSrn20
>>130
何ゆえ現代社会の批判したいのよ
そこから逆算して要素を埋めていった方がいい
あと、セリフは600歳の仙人とかが言うならともかく、20そこらの若人が
そんなこといっても何の説得力もない。そういうのは人々の行動で
違いを表現するべき

>>131
>今の方がよっぽど人間的
言うこと聞かないから殺した、とか言う事例もあるけどな、現代は

まぁそもそも、「人間的」の定義がアレなんだな。時代によって背景が違うから、
言葉のさす意味もそれなりに違う
食い物もなく苦しんで餓死するくらいなら、殺してあげるのが非情なのか、
育てる余裕がないから、育てられるところに任せるのが非情なのか、
当時の人がどう考えていたか現代人には判断できない

これは長くなる話題なのでこの辺でやめとくけど、現代の価値観をよそに持ち込まないように
っていうのは異世界ものや時代物を書くときは大事にしないとアカンね
133ゲーム好き名無しさん:2008/11/06(木) 10:38:35 ID:7b7GmwrOO
まるで(というかまんまファンタジーだが)お話の登場人物のように生き生きとして、個体(個人)間に差異や特徴がある。
退屈しない。(不謹慎かつ来たばかりだからかもしれないが)
倫理感や信念に基づき行動している。他人の目や世間体に縛られない。
言葉遣いもきれい。特に女性。昨今の下品な劣化コピーとはえらい違い。
荒っぽいのも荒っぽいなりだがまともではある。
134ゲーム好き名無しさん:2008/11/06(木) 12:36:09 ID:AZdK+XKLO
斬新がおもしろいわけでもないけど、素人は王道なんて無理だし
斬新さで勝負するしかないよな
135ゲーム好き名無しさん:2008/11/06(木) 18:39:02 ID:M3FbTwni0
異世界なのに英単語が普通に出てくると萎える
136ゲーム好き名無しさん:2008/11/06(木) 21:45:27 ID:AGVS9ZDQ0
トイレとか時計とかファンタジーRPGのタブーに触れるゲーム
水って普通に井戸だし明かりってろうそくかランプだよな?トイレはぼっとんで
137ゲーム好き名無しさん:2008/11/06(木) 21:56:32 ID:C9OfIHFG0
遠い未来遺伝子工学が発達し、
遺伝子操作やクローン技術の人間への利用が認められた世界の話を妄想してたな。
クローンの人権は認められておらず、機械のような扱い。
主に労働や娯楽(性的)などの目的で使われる。
再生医療などにより人間の寿命は延び、人口過多になっている。
クローンの反乱が元で世戦争へ
的な。主人公は遺伝子操作によって肉体などを強化され戦争の道具として生み出された兵士。
厨くさいぜw
138ゲーム好き名無しさん:2008/11/06(木) 22:26:01 ID:+yX+F6d70
>>136
庶民の家にはトイレなどなく、
農村部では家の裏などに行くと、「臭い匂いがする……」というメッセージ
都市部では各部屋にタライ(のようなもの)がおいてあって調べると
ドラクエ5の教団の奴隷ルームの壷もびっくり。
裏通りにいると非常に臭いし、ランダムイベントで糞尿をぶっかけられる。
見た目ちょー清楚で美しいお姫様だが、近寄って見るとすげー臭い。
さらに部屋の隅にはおまるがおいてある。

すばらしいゲームだ。
139 ◆FzAyW.Rdbg :2008/11/06(木) 23:14:45 ID:h/csSrn20
>>136
中世ヨーロッパはみんな野グソとかおまるだ
ぼっとん便所なんぞない( ´ー`)y─┛~~~~

(ヴェルサイユ宮殿 トイレでググルといろいろ出てくる)

まぁそんな些細なところでタブーに触れるんだったら、
もっと別のタブーを前面に押し出して、その脇を固める形で
そういうのを持ってきた方がいいと思うけどな
140ゲーム好き名無しさん:2008/11/07(金) 00:19:41 ID:1zre649bO
明かりとかその辺はルミナスアーク2のツールみたいなのでごまかすか蝋燭にするか。
トイレは水の魔法だとか転移魔法か何かでなんとかする。何故かファンタジーなのに下水だけはしっかりしているとか。(集められた排泄物は浄化魔法やら変化魔法処理の後に固体肥料として利用)
柱時計くらいの技術力だったら他にどれくらいの技術があったらおかしくないだろうか?魔法動力か?それ以前に時計や細分化された時間観念はあるのだろうか?
あとは雷属性があるのに電気エネルギーはまったくない。そして〇〇ボルトみたいな名前の魔法はあるみたいな。
141ゲーム好き名無しさん:2008/11/07(金) 01:56:39 ID:QkARjzKX0
いや、別に美少女はうんこしないよ!でいいじゃない。
もっとリアリティを出すべき箇所で優先順位が上のものはあるでそ。

一般にファンタジーRPGの舞台になる偽西洋世界は時代の進歩具合にしては
下水道なりなんなりが凄い発達してる世界ではあるが、
大規模都市から農村まで行き渡ってる、ということもないだろうし、
それでも疫病が起こらなかったり、不潔でなかったりするのは、
やっぱご都合主義というかある種のミラクルで片付けなきゃいけない部分だと思う。
まあそういうとこに凝ったRPGがあるならば、やってみたいとは思ってるけど。

個人的には人口をどうにかして欲しい。
街にある建物のほとんどが店とか、そこの住人の寝泊りする場所がないのはどうなのかと。
142ゲーム好き名無しさん:2008/11/07(金) 08:20:29 ID:1zre649bO
アドベンチャー形式にすると手間が省けるけど探索したりする楽しみがな・・・。
居住区には用がないから行かないとか適当な理由付け。

移動先選択→フィールド(建物や広場や通り等へ)あたりでごまかすか。
143ゲーム好き名無しさん:2008/11/07(金) 09:41:40 ID:wk/bQ9CKO
なんでそんなにうんこの話で盛り上がるんだ(笑)
144ゲーム好き名無しさん:2008/11/07(金) 12:18:55 ID:rr0mryWY0
いちごおるどで売れるからだ
145ゲーム好き名無しさん:2008/11/07(金) 16:02:04 ID:lDqbuO4kO
146ゲーム好き名無しさん:2008/11/07(金) 19:45:55 ID:1zre649bO
ストーリーとかよりも世界や技術やシステムとかに意識がいっちゃうなあ・・・。

敵がお金を落としちゃって貨幣システムは大丈夫か?
だとか
世界樹みたいにアイテムだけ落とすか、ギルドが記録を見て討伐報酬として払うかとか。
147ゲーム好き名無しさん:2008/11/07(金) 21:43:36 ID:EWaZCk9g0
記録なんて誰が記録つけてんのかと。
当事者による申告制なんて正直であることが前提のシステムはないよな。

となると、まあモンスを倒してその体の一部なんぞを討伐した証拠として持ち帰って
賞金を得るシステムを自動でやってくれてるってことでとりあえず脳内処理。

そうした部分をシステムとして独立させてもいいと思う。すでにあるけども。
アイテムに重さが設定されてたら、ダンジョンで薬なんかをもつか換金用の部品をもつか悩ませられるしな。

そいつの持ってる体の一部がレアドロップだったりするシステムには俺はあまり納得していないな。
死体があるんだろ?剥げばいいじゃん……ってどうしても思う。
なんか小理屈でもないと、あんまりリアリティを感じない。
148 ◆FzAyW.Rdbg :2008/11/07(金) 22:11:06 ID:lCq9bkun0
ヒント:理屈<ゲームバランス
149ゲーム好き名無しさん:2008/11/07(金) 22:38:52 ID:EWaZCk9g0
だからレイズでもザオリクでもつかえばいいのに目の前で大事な人が死ぬんだろ
そのくらいわかるよ
150 ◆FzAyW.Rdbg :2008/11/07(金) 22:47:04 ID:lCq9bkun0
かつて、フェニックスの尾やエリクサーを総動員してもだめぽだった場面があったけどな
すくなくともFFでは、戦闘不能≠死ではないことは確か

つーかリアリティを言い出したら、「HPっていったい何をさす概念なんだよって」いう
問いにも答えて欲しい
体中キズだらけになったり、炎で燃やされても飲み薬で一発解決、
服とか装備が破損するわけでもなし。RPGの主人公達は、体が成長すれば
皮膚や服が金属のように硬くなっていく、みたいな

まぁ何をいいたいかといえば、リアリティを追求した結果面白くなくなったら
本末転倒ですよねと
151ゲーム好き名無しさん:2008/11/07(金) 23:09:43 ID:7OCfSppf0
近未来ものならこのネタを生かせそうだ
ドーム状のバリア=バトルフィールドを展開し、その中で戦う
斬られようが焼かれようが痛みは感じないが、設定されたHP値が0になるとリングアウト、もしくは一定時間以内に回復させないとリングアウト
先に相手チームをリングアウトさせたほうが勝ちみたいな感じで
HP値やMP値は腕に装着したデバイスで確認する
152 ◆FzAyW.Rdbg :2008/11/07(金) 23:27:30 ID:lCq9bkun0
>>151
ぶっちゃけそれって、ただのコンピューターゲームっていう罠
153ゲーム好き名無しさん:2008/11/07(金) 23:33:48 ID:1zre649bO
魔物の持つ何かは魔力媒体になるとか、エネルギー資源として使えるから換金とか・・・。
TODのレンズと被るな。
154ゲーム好き名無しさん:2008/11/07(金) 23:36:29 ID:7qs7yx6s0
>>153
魔物はお金が変身したものなんだよ!
155 ◆FzAyW.Rdbg :2008/11/07(金) 23:47:50 ID:lCq9bkun0
JRPGというゲームのルールにストーリーを当てはめてるだけなんだから、
JRPGというゲームのルールそのものを変えないと、
この辺の問題はいつまでも解決できないわけで


結局、何でじゃんけんで、グー(石)はパー(紙)に負けるんですか、っていう問いと同じ。
グーは石だから紙であるパーに負けるんじゃなくて、たまたまグーに石、パーに紙という
名前が当てはめられているだけであって、そのたまたま当てはめられているもののために
ルールそのものを変更するのは本末転倒

つまりは戦闘にかけた時間が、プレイを有利にすることができる資源に変換できれば
いいんだから、敵を倒して落とすものが金銭である必要はない罠
だから、敵の死体をペットに食わせると、種類に応じていろいろ産み落としますとかでも
いいわけで、金にこだわる必要はナス
156ゲーム好き名無しさん:2008/11/07(金) 23:59:23 ID:VqK4qht50
サンサーラナーガだな
2しかやったことないが
157ゲーム好き名無しさん:2008/11/08(土) 13:33:55 ID:qLLxsufl0
結局統一通貨みたいなのに換えてから他のものとトレードするわけで、
統一通貨=金を得るために色々な方式を考えてるんだから
たいしてかわらんだろ
158ゲーム好き名無しさん:2008/11/08(土) 18:57:59 ID:jDfyBbCt0
別スレ過去ログから、キャラ設定(か?)ストックを投下
応援団風をイメージして書いたが、どんなゲームにするかは全くわからんw
キャラ設定というより、クラス設定というか
中の人になるはめになった主人公の話とか作れそう


483 :ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 23:50:49 ID:sLdZROA20
俺が考えたネット番長
・文頭に「押忍!!」←書き込み内容によって当てる漢字2文字が複数パターンあり
・弱きを助け、強きはライバル。強敵と書いて「親友(とも)」と読む
・頭弱きを導き、気が強きに釘を刺す。出る杭は横から打って真っ直ぐにする
・礼を重んじ義に篤く、自分について多くを語らない
・荒らし煽りとは真っ向勝負。背中の傷は漢の恥。書き逃げの勝利宣言などおぼえてろに等しい
・武器は豊富な知識と深い経験と確かな説得力。心情を忖度し取り零し無く大きな包容力
・スレを私物化して仕切るのではない。荒れたスレの流れを取り戻すために動き、粛々と去る
・文末は「ッス!」。喧嘩の際はこの限りではない
・趣味は歴史ある過疎スレを1から読み込み、応援エールで保守ること。降臨したスレは盛り返す

・荒らしとの闘いは罵倒合戦ではない。拳の替わりに的確な指摘を揮い、荒らしの前に立ち開る
・荒らしが無視を決め込んでも、冷静に矛盾を突き、熱く静かに擁護し、元の流れを引き込む
・荒らしで中断した流れが再加速、荒らしが追いつかなくなり、遂には負け犬の遠吠えと化さしめる
・番長の一人舞台でなくスレ住人が勢いに乗って流れを取り返すところが番長人気の真髄である

・糞コテが立てた糞スレではガチンコのタイマンをも張る。糞コテが他に行けないように
・澱み無く緻密な追求の容赦無いラッシュ。次々と繰り出される豆知識にROMも楽しい
・糞コテが貶めようとした題材は堅守され、後に残るは糞コテの醜態を墓碑銘にそそり立つ墓標

・番長は人気に胡座をかかず、決して話題の中心になろうとしない。その意味では謙虚でさえある
・真っ当なファンはそれを酌んで、降臨したスレに突撃などせず、番長ヲチスレで熱く盛り上がる
・ファンスレから応援団や女番長など派生しても、番長は決して騒がず一人先頭に立ち戦い続ける
・構成員にはかつての荒らしが更生した連中も多い。トリそのままでコテだけ改めたやつも
・荒らせば番長が相手してくれる。番長に好感を持っても荒らしを止めれば話せない。これは葛藤だ
・しかし彼らは番長の意に応え、番長に相手してもらうという立場を涙とともに卒業したのだ
159ゲーム好き名無しさん:2008/11/08(土) 19:02:58 ID:xxVPqYvK0
そんなのゲームだからこだわる必要もないだろ
160 ◆FzAyW.Rdbg :2008/11/08(土) 19:11:26 ID:ak7SkTSm0
>>159
真理
161ゲーム好き名無しさん:2008/11/08(土) 20:01:29 ID:kbKg2GH90
面白さのためにこそ拘るべきだ
なんなら金なんか概念ごと無くてもいいぞ。バロックみたいに物々交換とか


>>160
162 ◆FzAyW.Rdbg :2008/11/08(土) 20:56:52 ID:ak7SkTSm0
>>161
みどりさんカワイソス
163ゲーム好き名無しさん:2008/11/08(土) 21:03:25 ID:nysZgUh3O
武器はお金を払って改良とか、レベルごとに解禁とか。
どうも古いのを売って新しいのに買い替えるというのは・・・。はじめから持っているものを使い通すみたいな。

聖剣2みたいに武器パワーがたまったから改良
クラフトソード2やはじ石みたいにマテルや原型に戻し上位へ
とか
164ゲーム好き名無しさん:2008/11/08(土) 21:06:30 ID:PiYhAKwt0
>>163
武器自体が生きていてどんどん強くなるぞ!

「昔はよく人を斬り殺していたけど、最近年のせいか血を吸うと胃がもたれちゃってねぇ
だから、最近は野菜とかみじん切りにしてるの、そしたら体の調子いいよ。」
生きてる以上はやっぱり年をとる。
165 ◆FzAyW.Rdbg :2008/11/08(土) 21:13:27 ID:ak7SkTSm0
>>164
>武器自体が生きていてどんどん強くなる
それなんてONIとかTOD
166ゲーム好き名無しさん:2008/11/08(土) 21:15:09 ID:PiYhAKwt0
>>165
やっぱり、あったのね…そういうの。

いっそ、武器が全部内臓武器で、自分の体を改造してゆくという…スパロボか。
ただ、改造したら武器の範囲とかいろいろ変化するとか。
167ゲーム好き名無しさん:2008/11/08(土) 21:23:13 ID:S+6cKVSJO
天外2をお忘れの様です
まぁ初期武器→最強武器だけだが

最近だとDEAD SPACEかしらん
168ゲーム好き名無しさん:2008/11/08(土) 21:37:01 ID:kbKg2GH90
ポポロクロイス系の竜の剣とかな
強さが主人公のレベル依存で、倍率を高める改造もあったりするという

ロマサガの初期武器を、全ての技を覚えるまで粘ろうとか思って使い続けてたら
敵の強さの方が更新早くて、酷い目にあった思い出がある
諦めて買ったガーラルソードの強いこと強いことw 彗星剣は充分に最終技だね
169 ◆FzAyW.Rdbg :2008/11/08(土) 21:41:28 ID:ak7SkTSm0
>>167
天外2なんて聖剣弱すぎワロタのイメージしかないんですけd
というより鬼怒最強

武器強化系だと、ジルオールの質&形状も好きだ
あとエロゲネリコ1とか、侍道の使い込むほど技が増えるシステムとか、
武器じゃないけどFF8のドロー&ジャンクションとか

>>168
好きなものを使い続けようとして酷い目に会うのはよくある話
ハイスピードポエミングRPGでもそれをやったし、真メガテン1でもそれをやった
スパロボなど言わずもがな。このあいだのアバドン王でも僕はそれを体験いたしましたです

ヽ(`Д´)ノ
170ゲーム好き名無しさん:2008/11/08(土) 21:44:43 ID:nysZgUh3O
でもさすがに防具やアクセサリーは買い替えないとまずいか。
宝箱は魔物が盗ったものが保管されていると考える。
防具やアクセは他には先客さんからいただいたり(お祈りや花を供えるくらいはする)、人型の魔物(固定)(上級魔族とか、リザードマンとか)からガラハゲしたり。
171ゲーム好き名無しさん:2008/11/08(土) 21:48:25 ID:kbKg2GH90
DODはうまいことやったなあ
武器の強さや使い勝手と、さらに武器魔法があって
魔法掛けてから発動までに他の武器に持ち帰られるんだもんな
これなら新しい武器育てながらいろいろ使い分けて楽しめる
172ゲーム好き名無しさん:2008/11/08(土) 21:51:16 ID:kbKg2GH90
× 持ち帰られる
○ 持ち替えられる

あんな大量の武器をどこに仕舞ってあるんだなんてのは禁句だ!w
おもしろければいいのだよ
173 ◆FzAyW.Rdbg :2008/11/08(土) 22:13:13 ID:ak7SkTSm0
>>171
DoDは他がいろいろまずいんだけどな

>>170
まずくないでそ別に
装備の概念すらないロマ剣2とか(あの成長システムは好きだ)があるんだから、
なんら問題はないと思う
PSUみたいに、外装とシールドって感じで見た目と能力をばらばらに出来たり、
オプーナみたいに武器と防具が一体化したような仕様も好きだけど、これらは
3Dゲーじゃないとあまり関係ない話なのよね
174ゲーム好き名無しさん:2008/11/08(土) 22:37:52 ID:kbKg2GH90
日本一ソフトウェアのやり込みゲーなんかは
防具の更新度外視で、武器だけ鍛えて速攻勝負するのが効率いいな

つーか、最強ボスには守り固めるだけ無駄という
175ゲーム好き名無しさん:2008/11/08(土) 23:25:48 ID:92REW+1E0
買い換えてもいいし、好きなの使い続けてもいいっていうのがあれば面白いかもしれんね。
武器よりは、メガテンの悪魔とかを使い続けれられるほうが嬉しいが
176ゲーム好き名無しさん:2008/11/09(日) 18:02:13 ID:iWvOH1bU0
Fって>>1や砂、Nとか、BP0から置いて行かれた感じで可哀そう

おっさんもそろそろ卒業しろよ
いつまで居るんだよ…・
177 ◆FzAyW.Rdbg :2008/11/09(日) 19:40:36 ID:eT1j1NxJ0
別にいたっていいじゃんよ
俺は宣言どおり、ちゃんとゲーム会社に製作で無事就職したぜ
いちいちこんなとこまで来て心配してくれなくても全然大丈夫ですから
178ゲーム好き名無しさん:2008/11/09(日) 20:05:52 ID:lBeZHokJ0
ちゃんとレスしてやるなんて、Fは優しいな
俺ならおちょくりで返すかスルーするとこだ


装備の更新に関して、カービィに絡めて何か書こうと思ったが
Portalのwiki見てたらそれどころじゃなくなったw 面白そすぐる
179ゲーム好き名無しさん:2008/11/09(日) 21:22:56 ID:0zY7AHSPO
>>178
超勿体無い
プレイしてからwiki見るべき
180ゲーム好き名無しさん:2008/11/09(日) 21:26:48 ID:0zY7AHSPO
あーFの人就職おめでとうございます
実務で培った経験を放流するんだ!
181ゲーム好き名無しさん:2008/11/09(日) 22:31:47 ID:Ubd0xhHW0
いや、仕事である以上むやみには晒せないかも
仕事じゃないからこそ、適当な妄想を晒せる、もっとも私のはお金にはならないような程度の妄想だけどねw
182ゲーム好き名無しさん:2008/11/09(日) 22:46:06 ID:7bQbyvolO
本来なら高校〜大学時代に作るべき黒歴史ノートを今更作って晒しているだけだがね。
しかし仲間キャラの名前や人物像は意外と思い付かないものだな。
183ゲーム好き名無しさん:2008/11/10(月) 00:55:00 ID:hjuD/ej10
>>182
私はむしろキャラのほうが作りやすいという。
184ゲーム好き名無しさん:2008/11/10(月) 02:51:35 ID:/Il9iFs70
名前は思いつかんな俺。
ありきたりな名前か歴史からとった名前か、中二っぽい名前しか思いつかん。

設定は結構思いつく方なんだがなあ。
それに対するしっくりとくる名称を与えられん。
185ゲーム好き名無しさん:2008/11/10(月) 21:31:52 ID:I591AJXl0
名付けコンテストといこう

@:主人公
魔法の手を持つ活発少年。拳系攻撃や波動拳。インタラプトやカウンター、関節技も
黒目、赤髪、5.5頭身。半袖、ズボン。ガントレット、グリーブ

A:ヒロイン
身一つで(回復)魔法が使える奇跡の少女。案の定、悪い組織に狙われる
緑目、金髪、5.9頭身。白い僧侶服。額冠

B:クールな青年
メガネが似合いそうな頭脳派魔剣師。剣の腕も魔剣の魔法も優秀な戦力
藍目紫髪、7.5頭身。軽鎧、マント。魔剣は途中で二刀流に

C:熱血漢
巨漢の力バカ。魔法はからっきしだけどパワーがあり頑丈
茶目褐色髪、8頭身。重鎧、ルーサーンハンマー(鎚槍)

D:おねえさん
年齢不詳の(攻撃)魔法使い。コドモ好きなので主人公とヒロインを助ける
金目黒長髪、7頭身。ノースリーブの紫魔女ローブ。魔法の杖

E:シブイおっさん
元軍人の狙撃手。若干の補助魔法も嗜む。悪い組織に仇敵が居る。たぶん死ぬ
若白髪、7.2頭身。皮の服。拳銃、狙撃銃、魔弾


年齢や背景、人間関係など、細かな設定は自由
自分なりのセンス全開で、それぞれ名前を付けるべし
悪い組織の名前や、ライバルについて考えるのもいいね
186ゲーム好き名無しさん:2008/11/10(月) 22:59:34 ID:mDzoPbpp0
>>185
@カイト
Aクリス
Bシュウ
Cゴンサーレス
Dセイナ
Eリュウジ・キトウ(鬼頭龍児)
センスねえorz
187ゲーム好き名無しさん:2008/11/11(火) 01:41:18 ID:fdGfDouGO
>>185

@:ブラム=ロックウェル
A:シア=ルーベル
B:クライヴ=クロス
C:グノフ=ゴアソード
D:ヴァレリア=ティアニー
E:ヨシュア=バークレイ
188ゲーム好き名無しさん:2008/11/11(火) 18:57:34 ID:7cdWV42/0
>>185
@シムリ
Aメイ
Bレンジャク
Cガチム
Dアネット
Eシラド
189ゲーム好き名無しさん:2008/11/11(火) 19:46:58 ID:57Xa/Sir0
>>188
シムリって聞いたことない感じの名前だね

でもガチム自重しろw
190ゲーム好き名無しさん:2008/11/11(火) 20:18:09 ID:z5yKxzsr0
>>185
@レオ
Aエレン
Bベルクラウド
Cグレン
Dシェザンヌ
Eハンス

なかなか辛いねえ
191ゲーム好き名無しさん:2008/11/11(火) 23:34:58 ID:bLYcXUM80
>>185
@ハヤト(カゼハヤヒト)
Aエミ(エメラルド・グランデヴィナ)
Bシズマ・サフィアス
Cダイ・アーモンド
Dユカリおねえさま(導師アメジスト)
Eシルベスター・ブラックオニキス

F:ライバル、ルビ・エンカラ
ハヤトと対の半身。蹴り技主体でグリーブ装備。本来は拳系で、ハヤトの本領が足技系
お互いの装備を奪い合い封じてある状態。一旦はガントレットを取り戻しハヤト抹殺を狙うが
後にハヤトに吸収され、ルビ・ハヤトになる
192ゲーム好き名無しさん:2008/11/12(水) 19:39:35 ID:x+zYLn7M0
>>185
@フリオ
Aセス
Bコイル
Cワイバーン
Dディーカップ
Eブラニカ
193ゲーム好き名無しさん:2008/11/12(水) 21:51:52 ID:cZi3eyFWO
>>185
@アッシュ
Aユーリ
Bファイ
Cギリアム
Dヴィオラ
Eカーティス
194ゲーム好き名無しさん:2008/11/13(木) 01:24:41 ID:kN6UoaGg0
人が名前を羅列してるのみて面白い人っている?
ってかそもそも人の名前読んでるのか?
195ゲーム好き名無しさん:2008/11/13(木) 05:10:46 ID:Z03Betr40
和風でいってみた

@タケル・ヤマト:実は神人の血筋
Aヒミコ・ヒノミコ(日の巫女⇒火呑子):実は神の器。人間になりたい
Bクロー・ヤング(ゲンクロー・フォン・ヤングブール):元王族。剣はジンギとヨシツネ
Cドージ・シュタイン:酒好き。酔うと鬼のように強い
Dクスハ・ユカリ:実は妖。イン・ヤンの術の使い手
Eユミヒコ・サイトー:僭王に反逆。実はヒミコの父親。娘庇って死ぬ

僭王ヤマタ(化け物)。戦神スサノオ(神人)。神の贄ツクヨミ(尽黄泉)
魔導師ドーマ・ナッシュ(クスハの元彼。子作りしてから戦死。息子の名はセイメイ)
196ゲーム好き名無しさん:2008/11/13(木) 18:52:55 ID:lO2an38z0
>>194
いっそ、みんなで各々が考えたキャラを晒すとか。
197ゲーム好き名無しさん:2008/11/15(土) 21:30:50 ID:JYtg9SL/0
じゃぁ、どうも書き込みもないし私から

ササカワ
ビームや爆弾を扱える量産型の戦闘用ロボット。
が、人間が消え去り戦のない時代では、これまたその辺の見回りや力仕事
必要なときは爆弾を使う仕事に従事している。
ある日突如起こったスパーク(魂)目覚め、すなわちわき上がった疑問と
おぼろげな記憶を頼りにこの世の果てにあるという忘我の裂け目を目指す。
スパークを持たぬ狂った機械たちの多く巣くう封印地ホルの迷宮に足を踏み入れる。
爆弾を使うことで、障害物を破壊することができる。

ヒトミ
ホルの迷宮の中にある街大鰐通り出身(実は機械の街はすべてホルの迷宮内にある)
下半身が車輪付きのタンスになっているお針子で下半身が普通で頭のおかしくない同型機が沢山いる、実は稼働年数はかなり長く結構物知り。
AIが少しおかしく真実を求めて仕事もそっちのけで徘徊、また失われた記憶を少し持っているが
その記憶が反映されるのは「きてはぁ!」というかけ声と「ハック!ハック!ドラッケン!」
という謎の挨拶など全く役に立たない。道中で死ぬ…と見せかけて下半身からドラゴンが生えた
イカれたデザインになり、顔中に包帯を巻いて正体を隠して登場
すぐには仲間にならず、助けに入ってはいなくなるを繰り返す。
そんなことをする理由は狂っているのと古代の記憶が無駄に生かされているからである。
名前は製造番号が1103だから。手先が器用で縫製技術を持つ。

オウコ
ホルの迷宮の中に存在する農業用ドームに住む大砲を作業用アームに置き換えた自走砲
仲間たちと植物栽培していた。自分にも他人にも厳しく不器用な奴。
戦乱時の記憶が蘇り、所詮自分は破壊兵器であったと自覚し
自責の念から、死に場所を求めて仲間に加わるがやがて農業用ドームでの思い出から生きる目的を見いだす。
砲弾を扱え、途中でいろいろなモノを吸い込んで砲台から打ち出すという特技を得る。
ケーニッヒスティーガーだから王虎。
198ゲーム好き名無しさん:2008/11/15(土) 21:32:08 ID:JYtg9SL/0
土偶戦士
遠い昔に作られスクラップだらけの廃墟の中で長い間眠っていた
遮光器土偶ではないタイプの土偶(三本足)の形をした殺戮機械。
覚醒当初はスパークを持つ者を破壊することを何とも思わない氷の精神の持ち主だったが
オモイヤリ+ヤサシサ+アイジョウ=友情をインプットすることにより
胸に熱いオイルが流れる、暖かいスパークをもった機械へと成長してゆく。
体をバラバラにして変則的な攻撃をする。
主人公たちの中では唯一現在同型機が存在しない、土偶なので女性人格。

ヤシチ
ササカワの友人、口は悪いが情に厚い小型の補給車両で、修理と改造を担当する。
非戦闘員で結構年を食っいるが自己改造を繰り返している。87番だからヤシチ。
実は知らず知らずの間に、すでに機械の性能を越えた力を持っていて
改造修理のテクニックが神業、技術屋らしく技術以外のことには疎い。

シルバースポット
顔に銀の差し毛を持ったカラス、熱きスパークで主人公たちを導き試練を与える
マシンスペックを超えた力に目覚めたロボット、機械の革新を目指す。
迷っている相手を決断させたりするのが得意。
同型機はいない。

シルバーバック
忘我の裂け目を守るシルバースポットの兄弟で、狂った機械を閉じこめるホルの迷宮の司令官。
銀色の背のゴリラのような姿をしたロボット、ゴリラだがトランスフォームはできない。

シルバーシート
忘我の裂け目を守るシルバースポットの兄弟。
シルバーバックが座っている万能椅子で、スパーク無き機械たちを統率している存在。
ホルとホルの為にこの迷宮を守り続ける。

ホル
人間が起こした戦争が原因で狂ったロボットたちから記憶を奪い迷宮にまんまと閉じこめた張本人。
しかし、心を持ちながら道具として扱われたロボットを同情しており、それを危険視した人々に
脳みそを細切れにされ幾つもの機械に変えられ迷宮に放逐、うわごとしか言わぬ四角い機械として迷宮を彷徨っている。

寂しい王女
機械化した人間、ホルの姉。
忘我の裂け目の先にある人間が暮らすには厳しい世界、真の地表で眠り続ける人間を守り続けている。
199ゲーム好き名無しさん:2008/11/16(日) 03:54:43 ID:R2DAMVfw0
>>197
キャラクターつか、もうコレはシナリオの大枠だろw
毎回ながら面白い

>>196
何でもアリじゃ取っ付き難いからテンプレが欲しいな
例えば、魔王vs勇者な中世ファンタジーの世界観で
「勇者の仲間の一人」を考えてみる、てのはどうだろう
という事で一人

■勇者になれない男
名前:ミドリージ
職業:魔法使い

勇者と同世代。長身でオールバックのクールな風貌。
心の底から勇者の事が大嫌い。
カッコ良く活躍したりモテモテだったりする勇者が羨ましくて仕方ない。
勇者がリタイアした場合の勇者ポストを狙って仲間をやってる。
でも根が甘い奴なので、勇者のピンチにはつい手を貸してしまう。
勇者からはツンデレ親友として認定されている。
200ゲーム好き名無しさん:2008/11/16(日) 08:11:12 ID:c/MfHbHCO
規制中で突っ込めないが、二人ともおもろいぜ
201ゲーム好き名無しさん:2008/11/16(日) 16:02:53 ID:dOB8EsXUO
おまえらすごすぎ
202 ◆FzAyW.Rdbg :2008/11/16(日) 22:26:35 ID:ZwnZXgPF0
203ゲーム好き名無しさん:2008/11/16(日) 23:05:59 ID:L2nnuv1G0
>>199
緑でおしまいがジっていえば、赤い配管工の弟さん?
あと、魔法使いといえばストレイ某。
204ゲーム好き名無しさん:2008/11/17(月) 14:14:17 ID:k0cfoX+zO
そうだよ、そうだよ、ソースだよ
205199:2008/11/17(月) 22:47:01 ID:JS/g4tk10
>>200-201
ありがと

>>202


>>203
永遠の二番手で正解
ちょっとストレイボウも入ってるね
206 ◆FzAyW.Rdbg :2008/11/19(水) 20:53:15 ID:mJeYQmBW0
hoge
207ゲーム好き名無しさん:2008/11/19(水) 22:01:31 ID:G2HzxhiX0
某所で生物観察系ライフゲームについての話題になったんで
思い出した以前考えたネタをここに投下


タイトル『フェアリーガーデン』。箱庭環境で妖精観察するゲーム
見た目:箱庭妖精観察ゲー。好きな妖精引き当てろゲー
その実:環境育成シミュレートゲー。環境を正しく整えろゲー。シム系


仕組み:
最初に土地ありき。土地は環境エリアの組み合わせ。様々な環境
エリアが幾つか組み合わさった、閉鎖環境が箱庭

プレイヤーが種を撒くと、花が咲いて
妖精が現れて、居つく
実が生って、妖精が食べる
種が採れて、また撒ける。以下繰り返し

現れた妖精は、居ついた土地に魔法の効果を発揮。環境に影響を与える
実を食べた妖精は「雫」を作り出す。妖精の種類×食べた実の種類、で様々な雫
雫の効果は、環境変化や育成促進や妖精寄せなど様々
満腹満足した妖精は、大魔法の効果を遺して、去る。環境の恒久的な変化
居つく花を失った妖精は、そのまま去る

目的:
大魔法を得て質の上がった土地に、そういう場所でないと育たない種を撒いて、
すごい妖精やらなんやらの召喚成功祝福ひゃっほー、が一応のゴール
でもこれは日本一ソフトウェアのやり込みゲーの、ストーリーEDのようなもの

本当の目的はプレイヤーが自分で決める。プリメの如し
種と雫を駆使して、見たい環境や、見たいシチュエーションを実現する
咲く花、生る実、集まる妖精、その仕種、やりとり、全てがコレクション要素

見つけ、条件を解明し、狙って発生させて環境を変化させ、
閉鎖環境である箱庭で、完全に循環する擬似生態系を実現するべし
そしてその収穫でより大きな庭へ?
全ての庭が有機的に繋がり、一大循環環境を形作ればグランドフィナーレ??
例えば大妖精が毎ループごとに降臨するような循環環境の実現ではどうか
208ゲーム好き名無しさん:2008/11/19(水) 22:03:04 ID:G2HzxhiX0
仕種案・やりとり案等:
表向きはこれ鑑賞ゲー。妖精の種類×反応項目。思いつきだけはいくらでも
喜ぶ、鈍る。眠る、起きる。食べる、飲む。飛ぶ、走る、座る、回る
欠伸、背伸び、見回す、はてな、頭を掻く、閃いた、見つけた、目が回った
日向ぼっこ。水遊び。土遊び。作る・・・装備、道具、楽器。演奏、歌う。踊る
巡回、遠出、緊急避難、去る。出会う、懐く、話す、受け渡す、物々交換
編隊を組む。追いかけっこ。チャンバラ。ボール遊び
ジャンケンのような力関係
歌姫のコンサート。球技大会。国取り合戦。果実バザー。サークルダンス
特定の要素を持った妖精が一定数現れるとサークルを結成し、イベント発生

成長・・・大妖精、精霊、天使などに化けたらいい。羽化のように。そして大魔法


時間:
昼夜? 日月年? 四季? 天候?
編成で種植えていきなり咲いて、実行でイベント、の繰り返しでよくないか
オートにすると、種収穫が続く限り、同じ花が同じ場所に生え続ける


干渉資源:
環境に適した種を植えることで、より多くの花と実が生り、多くの種を収穫
種と雫を収穫して、物々交換で別の種入手。種と花と妖精は基本的に決まった関係
しかし一度に一エリアに1種類の花を多く植えると、現れる妖精に別種が混じる
ある環境に適さない花の妖精を、この方法でその環境下に召喚できる
妖精には食べたい実の優先順位があり、利害が一致すれば住み替えが起こる
狙った妖精に狙った実を食べさせることで、狙った雫を得る


キモ:
ある環境の一エリアに、その環境に最も適した1種類の花を植えようとしても
どうしてもエリアの最大花数を埋められない、ようにする
鶴亀算のように、いろんな種類の花を混ぜることで最大数を生かせるように
その方が結果的に収穫率が増えるようにしておく

このゲームでは一エリアに多く植えられる花を「その環境に適した花」と呼ぶが
実のところ、植えることさえできるなら、どの種類の花でも
一つの花の成長具合は、どんなエリアでも変わらない
エリアによって植えられる数に差があるだけである
育たない種は、そもそも植えることすらできないようになっているべし
209ゲーム好き名無しさん:2008/11/20(木) 23:02:12 ID:oBMhWUBY0
>>208
新しい魔球を覚えたりとか、ラフプレイを好んで行っていた奴が正々堂々に目覚めるとか
210ゲーム好き名無しさん:2008/11/21(金) 14:45:09 ID:3qRqqxwzO
食い付きが悪いな
211ゲーム好き名無しさん:2008/11/23(日) 10:29:00 ID:Axxl7iF70
ヒマだ

三題噺のお題くれ

でなきゃ俺が出す。とびきり無茶なやつを。で、自分で解いて遊ぶ

こんなかんじ↓
・避雷針
・卵ご飯
・西表山猫
212ゲーム好き名無しさん:2008/11/23(日) 14:08:56 ID:p62raKN2O
>>211
空中庭園
太陽の寿命
女王
213ゲーム好き名無しさん:2008/11/23(日) 20:42:30 ID:QM4xWjcZ0
西表山猫保護において真っ先に否決された策@
避雷針の頂点60度の円錐の範囲は雷から守られる、よって落雷からイリオモテ山猫を守るために
山のあっちこっちに避雷針を立てるとのことだったが、そもそも開発が一番良くないということで否決。
しかし、野生化したマングースを同じ場所に集めるために秘密電波をまき散らす施設には大量の電気が必要だと判明
避雷針に雷を落としその電気を利用することで解決、マングースの処刑も雷で行う。
西表山猫保護において真っ先に否決された策A
周囲の民家で飼うことを推奨、餌は栄養価の高い卵かけご飯を推奨。
しかし野生動物への餌付けは野生から遠ざけ、まして飼育など言語道断。
よって、餌として生態系に影響を与えない野生の卵かけご飯を開発する事業へシフト。
214ゲーム好き名無しさん:2008/11/23(日) 21:21:31 ID:nfhIp5qGO
なんだこの状態?

魔力主体の世界だと技術力はどれくらいが妥当なのだろうか?
魔力動力の飛空船みたいなトンデモを出してもいいのか、馬車あたりにとどめておくべきか。蒸気機関あたりは出してもいいのかどうか。
ちなみに電力はあるもののごく一部が研究しているくらい。
工業は工場(というか工房)制手工業がメイン。手動織り機や手動ミシンくらいはある。

あとはそういう世界観に紙煙草はあっても大丈夫だろうか?
何となく思いついたキャラがくわえ煙草に白衣でメガネなおっさんガンナー(ライフル)
215ゲーム好き名無しさん:2008/11/23(日) 21:39:19 ID:QM4xWjcZ0
>>214
合体ロボとかは作れるのに、コンピュータやテレビなんかがないくらい。
216ゲーム好き名無しさん:2008/11/23(日) 22:07:07 ID:FXT8EjBxO
おまえらすごすぎ
217ゲーム好き名無しさん:2008/11/23(日) 23:17:23 ID:QM4xWjcZ0
とりあえず、暇なので197の絵を描いた
土偶戦士とヒトミだけ。

機械って難しいね、ササカワのイメージは頭身の高いアイアンリーガーだったんだけど。
218ゲーム好き名無しさん:2008/11/24(月) 00:22:02 ID:6foPyRMH0
猫仙人 「よく聞けヤママヤよ。お前は西表山猫族最後の生き残りなのだ。」
ヤママヤ 「なんだって!?じっちゃん!俺はミケ族じゃなかったのか!」
猫仙人 「そうじゃヤママヤよ。そしてお前は猫族の英雄たるべき運命を背負った猫勇者なのじゃ
     さあ旅立て。猫族に平和を取り戻すために……」

こうして猫勇者のヤママヤは旅にでた。
途中で幼馴染のミケ族の戦士千年丸、シャム族の魔法使いヨウヘイ、黒猫族の僧侶タマを仲間にした。

犬王グスタフ 「フッ良くぞここまで我が犬族と戦ってこれたものだ。そろそろ飽きた決着をつけようではないか。
          一週間後にアカマル岳に来い。我と我が四天王が相手になろう。」

決戦の日。ヤママヤ達はアカマル岳の各所に待ち構える犬四天王
ブルドック族のゴーン、プードル族のチェリー、シベリアンハスキーの忠勝、ダックスフントのカールを倒し、
頂上の犬王、グレイハウンドのグスタフの待つアカマル岳頂上にたどり着いた。

グスタフ 「よくきたなヤママヤ。どうだ。ワシの部下にならんか。猫族でも重用してやるぞ?」
ヤママヤ 「ふざけるな!猫族は自由を尊ぶ。お前の部下になどならん!」
グスタフ 「よくぞ吼えた!ならばワシが相手になろう!」

グスタフとヤママヤの戦いは長きにわたった。辺りは闇となり、天気は嵐となっても続いた。
グスタフ 「どうしたヤママヤ。お前の力はその程度か!」
グスタフが飛びかかろうとしたその時、天空に雷光が走った!
ヤママヤ 「危ないッ!グスタフ!」
ヤママヤは渾身の力を込めてグスタフに体当たりした。
その勢いで流石の巨体も吹き飛んだ。
雷光はまっすぐにアカマル岳の頂上にある避雷針に目指して突き刺さった。
ヤママヤがグスタフを突き飛ばさねば、雷は避雷針に落ちたとはいえ、側にいたグスタフもただではすまなかったろう。
グスタフ 「ヤママヤ……何故だ……」
ヤママヤ 「俺たちはただ自由を求めて戦っているだけだ。お前が憎くて戦っているわけではない。」
グスタフ 「フッ、ワシの負けだな。いいだろう。今日限りで大犬帝国は解散だ。あとはお前の好きにしろ……」
グスタフは山の奥へと去っていた。後姿とはいえ、堂々としたその巨体は改めて王者の風格を感じさせた。

タマ 「ヤママヤ!大丈夫!」
ヤママヤはグスタフの巨体に体当たりした影響で肩の骨が外れていた。
ヤママヤ 「なに……対したことはないさ。」
タマ 「でも!こんなに腫れて……」
ヤママヤ 「肩の骨が外れた程度、すぐ治るさ……それより」
タマ 「どうしたの?どこか他も大変なの?」
ヤママヤ 「今は……ご主人様の作る卵かけご飯が腹いっぱいくいてえや……」

闘いは終わった。王をなくし、混乱におちいっていた犬族であったが、
ヤママヤが今までの禍根を忘れ、猫と犬が共存できる世界を作ろうと宣言したことにより、
これまで続いていた犬猫戦争も終わった。

上坂町に平和が戻ったのだ。

                                                   Fin
219ゲーム好き名無しさん:2008/11/24(月) 04:00:28 ID:OflLkXvO0
おお、いきなりずいぶん進んでる

>>212タイトル『電池交換技師』
太陽の寿命が尽きかけてきたので、電池を交換することになった
といっても、地上からではとてもじゃないが手がとどかない
空中庭園に上って作業するのだ

空の管理機構である空中庭園は、空の女王によって管理運営されており
空を何者にも独占させぬよう、人の出入りを厳しくチェックする
地上で充電された蓄電池を担ぎ、空中庭園まで1本のロープを手繰って登るのは至難の業で
出入りを許された専門の技師が担当していたのだが
技師が急な病で倒れたため、急遽、その一人息子に白羽の矢が立った

その少年はまだ幼く、とても空まで登るのは無理だと思われた
しかし少年は任務を快諾すると、重い電池を背負い、ロープに飛びついた
あれよあれよという間にするする登る。マシラの如しとはこのことか
たかってくる空魚を蹴飛ばし、雨風に吹かれても平然と登り続け、雲間に消える
間もなく太陽が明るさを取り戻し、地上の人々は歓声を上げた

しかし、少年が帰って来ない。代わりに手紙が一通舞い降りて来た。技師宛である
起きた技師は、息子が向かったと聞くと「いかん、早過ぎる」と言った
手紙には難解な天空文字で、女王の直筆が綴られていた。読んだ技師が呆れ顔で天を仰ぐ
内容を問われて技師は答えた「つまり息子は、成人を待って、孫を連れて帰って来る」

空の女王、齢幾星霜、直系の男子しか拝謁を許さず
永遠の若さの秘訣は、少年嗜好であるという
220ゲーム好き名無しさん:2008/11/24(月) 04:21:42 ID:OflLkXvO0
無茶なお題に回答があってびっくりですよ先生
でもごめん。正しくは「玉子ご飯」または「玉子かけご飯」だったよね。出題ミスだわ

>>213
野生の卵かけご飯は何食って育つんだろう。鶏か。鶏卵なのか

>>218
ソードマスター風味にいくかと思ったら違った。いい話じゃないか
ライバルに噛みネコ出演キボン。色は青っぽい灰色。セリフ無し



>>214
既存の文明レベルにおいて、道具の発達が魔法に取って代わるんだと思う
魔法がカバーしてない部分は普通に発達してていんじゃね
魔法が各種動力にまで使われてると、蒸気機関や電気は難しいかもね
或いは、魔法への対抗手段として別の発達をした道具類とか
富裕層が魔法を独占してるために、貧困層の発明家が電気発見でいろいろ発明とか

>>217
url貼り忘れてね?
221ゲーム好き名無しさん:2008/11/24(月) 09:49:05 ID:O6f6X3vR0
>>220
そもそも貼ってなかった、とりあえずだいたいこんな感じ
http://www.uploader.jp/dl/sample/sample_uljp00736.jpg.html

パスはdenpa

土偶戦士はどっかのマイナーな土偶をいろいろくっつけた。
ヒトミはストリートオブクロコダイルのヤツがモチーフ。
後期型は真ドラゴンのつもりがマンバに。
222ゲーム好き名無しさん:2008/11/24(月) 18:01:49 ID:oK0AHQXI0
>>221
引き出しに手を掛けるのがちょっとドキドキですね。わかります
くそぅ、かわいいじゃないか

ドリルもっと大きくていいよドリル。バーチャロンのドルドレイくらいで

シルバースポットや寂しい王女も見たいな
223ゲーム好き名無しさん:2008/11/26(水) 22:36:15 ID:6pBFgUab0
>>222
こんな感じ
http://www.uploader.jp/dl/sample/sample_uljp00753.jpg.html

シルバースポットはほとんど普通のカラス、なぜならばモチーフが
シートン動物記のシルバースポット(銀の星)だから。

シルバー三兄弟のシルバーバックは成熟した雄のゴリラのこと。
シルバーシートは万能椅子。

何で椅子かというと、シルバーってつくのはほかに、チャリオッツとかそんなのばっかりだったから。
224ゲーム好き名無しさん:2008/11/26(水) 22:37:39 ID:6pBFgUab0
あ、パスはdenpa
そもそも、アイアンリーガーを見て思いついた妄想だったはずなんだけど結局いつも通り。
225ゲーム好き名無しさん:2008/11/27(木) 02:51:13 ID:CIrF30Ly0
カラス絵が想像以上にリアルでおったまげた

各種クリーチャーを描く画力の背景には
こういうしっかりしたデッサン力が要るってことか


王女のドレスに既視感があると思ったら、某ふたご姫だったw
ぱっと見あんまり機械じゃないのな
バロックのイライザみたいに、開けてびっくり玉手箱なのかな
226ゲーム好き名無しさん:2008/11/27(木) 19:12:40 ID:7lwG5TJh0
>>225
ふたご姫…名前は聞いたことがある、最近のアニメから遠ざかってるなぁ。

人間型だけど、変なギミックがたくさんあるようなイメージ
戦闘用じゃなくて、雑務につかうような。
227ゲーム好き名無しさん:2008/11/28(金) 15:51:50 ID:AlJYW5o20
漫画版攻殻の擬体みたいなというか、おもしろ道具内臓式?
腕がバシャッと開いてメカアームが出てくるような
228ゲーム好き名無しさん:2008/11/28(金) 21:46:38 ID:CkqF3ko40
そんな感じ、あとスカートの中とかいろいろ入ってる。
どこでもドアー
でも、戦闘とかそういうのはできない、ただの墓守みたいなもん。
229ゲーム好き名無しさん:2008/11/29(土) 14:16:57 ID:4viKohvcO
>>228
武装練金と見せかけて、わくわく7ですね
230ゲーム好き名無しさん:2008/11/29(土) 18:24:49 ID:4viKohvcO
また、意味も無くタイトルだけ思い付いちまった
「フェアリー・ド・マッスルボディ男爵の冒険」

…だからどんな内容なんだ。
231ゲーム好き名無しさん:2008/11/29(土) 23:06:23 ID:Fv1NqQUP0
>>230
ムキムキ兄貴な妖精男爵がこの世に憤りを感じて正義のために旅に出るという話。

男爵 いわゆる妖精
妖精でありながら、魔法よりも鍛え抜かれたビジュアル系の筋肉で戦うマッチョダンディ。
紳士的で強きを挫き弱きを助ける漢の中の漢、趣味は体を鍛えること。胡散臭い知識をたくさん持っている。
何かといえば薔薇が散るエフェクトが入る、直接的な描写はないが、ゲイである。

ヂョルバーナ ゴブリン
この島を牛耳っている奴正体不明のボスを打ち倒して
自らがこの島の支配者になろうとたくらんでいる少年…が正義感が強いさわやかな奴。
冷静沈着でボケにもツッコミにもならず、何事もクールに対応する。
頭にコロネ状の物体をつけている、五部っぽいから五部リン。

リリィ いわゆる妖精
一見すると普通の妖精、中身も基本的に普通の妖精で魔法とかそういうの。
男爵の姪でお嬢様育ち、物腰は穏やかだが結構気が強く隠れ熱血。
何かといえば百合が散るエフェクトが入る、直接的な描写はないがやはりレズである。

ロレンス サソリ
砂丘地帯に生息する雄のサソリで真の愛とは探し求めている
詩人でしばしばポエミィなことを口走る、愛称はギッチョンチョン。
普通のサソリのくせに超強いというか、謎の技を使う。
真実の愛とは見返りを求めないこと、片思いでもいいの二人分愛するから
こういう結論に達し、愛した雌サソリに食われる。

ブリジェット デュラハン
首なし騎士のほうではなく首なし女の方、首を落として困ってるところを助けてあげよう。
誰が死ぬとかそういうことがよくわかる的中率90%
即死とか使えない、寧ろ桶いっぱいの血とか嫌がらせが得意。
馬車に乗っているので仲間になると移動速度がアップ、マイナス思考で引きこもり。アンデットじゃないよ妖精だよ。

松王号 コシュタ・バワー
ブリジェットの相棒、首なしの黒い馬。
踏みつけるときとか何故かでかくなる、気が強くて誇り高い
自分が認めた者以外は背中に乗せないが、その基準はよくわからない。ブリジェットよりも強い。

覆面 トロル
謎の覆面男、男爵の前に立ちはだかる、実は死んだはずの兄の友達の従兄弟の先生の妹の息子。
この島を牛耳る誰かを倒せる勇者を求めている。
232ゲーム好き名無しさん:2008/11/29(土) 23:45:33 ID:SRk4xALkO
ジャンル:RPG
タイトル「The・New・Romancer」
テーマと狙い:考古学を主題にして、そこで巻き起こる奇想天外な冒険ファンタジー。
実在した時代を元に作るわけで、より深く濃く、プレイヤーに新たなる歴史への興味の扉を開くとともに、斬新な内容に共感を持ってもらうのが狙い。


こういうの考えてますが、ストーリーの投下はよろしいのでしょうか?
233ゲーム好き名無しさん:2008/11/29(土) 23:58:11 ID:4viKohvcO
>>231
まさかこうもイメージ通りになるとは流石だ
髭マッチョ執事が居ないのはなぜー

>>232
お久しぶりです。さようなら
234ゲーム好き名無しさん:2008/11/30(日) 00:22:16 ID:OreXiHajO
>>232
いいですよ
235ゲーム好き名無しさん:2008/11/30(日) 00:26:46 ID:wx80FBEeO
>>233
スレ汚し失礼しました
236Fなんちゃら:2008/11/30(日) 00:27:48 ID:Cxo9QqjiO
>>233
流石に排他的杉だろJK


>>232
マジレスすると、実在の歴史を扱ったものを作るのは
しこたまめんどくさいよ

特に、西洋の題材を扱う場合、日本語で読める良質な資料が少ないから、
英語で調べる必要があったりするし、一つの資料を用いるために
その裏づけとなる資料を探してきたり云々

大学で考古学を専門にやってて、今から1から調べるわけじゃありませんとか
ならともかく、まったくのトウシロで0から作るんだったら、最低40〜50時間は
資料作成に費やすことになるし、必要な資料、使える資料を厳選していくと
その何倍も時間がかかる。実体験。

やるなら、良質な一次ソースを手軽に手に入れられる、日本を舞台にした
ヤツの方がいい。リサーチが面倒なら、史実は一切使わない方がよいものになる。
237ゲーム好き名無しさん:2008/11/30(日) 01:21:03 ID:ifKK5IyLO
異世界召喚系で気になるのはやはり言語。
1 話し言葉は一緒だが文字が違う。あちらの文字はこちらの五十音に対応している(熟語等がどうなるかという問題が)orまったくの別物。
2 根本的に言葉は違うが、自動翻訳されて耳に入る。
3 何故か英語、もしくは日本語があちらの共通語。
238ゲーム好き名無しさん:2008/11/30(日) 04:08:17 ID:wx80FBEeO
>>236
アドバイスありがとうございます
自分考古学の専門家ではありませんが、一応調べた上で考えてみました。
まぁ以前から小説として作っていたものでしたが、ゲームとして考えてもおもしろいような気がしてw
すいませんでした
239ゲーム好き名無しさん:2008/11/30(日) 05:08:19 ID:xKuPgMxCO
はじめまして

恋愛ゲームをあまりよく知らない自分が恋愛ゲームを考えてみました。

タイトル【永遠(とわ)の桜】

舞台は第二大戦の日本

主人公は陸軍中野学校を卒業した新米大日本帝国軍少尉

選択次第でヒロインと自身の運命が変わるマルチストーリーでエンディングは何種類もあり
(主人公が特攻隊で戦死、ヒロインの一人と8月6日に広島の彼女の実家に行く、ヒロインの一人の馬族のリーダーと中国大陸へ脱走、幼なじみのヒロインと戦後を生きて寿命で死亡、南方のジャングルで地元の少女と結婚して日本を捨てる等)

ヒロイン1
幼なじみの華族の娘、戦争で家族と財産の全てを失う
ヒロイン2
軍の食堂にいる看板娘、実家は広島

ヒロイン3
軍の従軍看護婦、尊敬する人物はナイチンゲール

ヒロイン4
大陸で日本軍に対してゲリラ活動をしている馬族のリーダーの二代目

ヒロイン5
アメリカと日本のハーフで捕虜として捕まったのを主人公が見張る事になる

ヒロイン6
ジャングルの奥地に住む地元民の衆長の娘で殺されそうになる主人公を助ける



というゲームを考えてみたのですが自分には萌える絵が描けないんです。
240ゲーム好き名無しさん:2008/11/30(日) 05:33:14 ID:xKuPgMxCO
ヒロイン1
ツンデレのロングヘアー

ヒロイン2
お母さんタイプの優しい子でおさげ髪、癒し系妹タイプ

ヒロイン3
三編み無口な知的メガネ、実は口下手

ヒロイン4
ショートカットの男勝りで筋肉バカ、しかしカリスマがあり行動力、戦略戦術はプロ級

ヒロイン5
金髪碧眼セミロングなヤンデレ、体中に自分でつけた生傷が絶えないメンヘラ

ヒロイン6
赤毛の褐色ロリ、イメージは08小隊のキキかまかでみのタナロット
241ゲーム好き名無しさん:2008/11/30(日) 05:59:35 ID:xKuPgMxCO
間違えた。
陸軍からは確か特攻隊出ていないので海軍江田島士官学校か筑波の予科連です。
ヒロイン2は妹ではなくお姉さんタイプ
242ゲーム好き名無しさん:2008/12/01(月) 00:48:46 ID:aSTzFQOq0
ちょっと前の戦争をネタにして「カワイイ女の子がいっぱい!」てのは流石に・・・
第二次大戦っぽい仮想戦記にしたらどう?
243ゲーム好き名無しさん:2008/12/01(月) 00:54:19 ID:cfTQW3AjO
架空戦記、それだとガン○レードマーチ、らい○いろ戦記譚、マ○ラヴ、群○の空を超えてと同じパターンになりません?
あくまでもロボもバイオ兵器も超戦闘機も出てこない歴史物の時代背景を利用したギャルゲにしたいですね。
244えふ:2008/12/01(月) 02:40:09 ID:Yw5X7eb+O
わるいけどこれはないわ
硬派にしたいのか軟派がいいのか分からない
あと、時代設定と、登場人物がマッチしてない。
いったいどこの国が舞台なんだ

しかも、日本史で一番使ったらまずいネタ
でよりによってギャルゲを作ろう
という発想がそもそも間違い。あと40年はしないと、
二次大戦は外野も内野もうるさ過ぎて無理。

とりあえず、その設定の場合史実使わないほうがいいよ
あまりに設定が時代と掛け離れてて、
世界感が陳腐に見えちゃう
245ゲーム好き名無しさん:2008/12/01(月) 02:57:20 ID:cfTQW3AjO
どこが舞台だ?と言われると軍人だと主人公が日本に居れるとは限らないので南ならパプアニューギニア、西なら満州から中国内陸部、東だとミッドウェイ海域に飛ばされたりしませんかね。主人公の父親がそこそこの権力者でも父親が失脚したら扱いが悪くなりそうですし。

世間がうるさいならやはり第二大戦そのものは厳しいですかね?第二大戦風架空戦記のパラレル世界で考えたほうがまだ風当たりは厳しくないと。
246ゲーム好き名無しさん:2008/12/01(月) 02:59:49 ID:cfTQW3AjO
ギャルゲとは書きましたが最悪エロはなくても完成する話にしたいです、出来ればメインは硬派な純愛にしたいので
247ゲーム好き名無しさん:2008/12/01(月) 06:41:30 ID:qStLsl8K0
とある街の大通りで小型爆弾による爆発事件が起きた。
事件が発生したのは水曜日の午後13時。被害に遭い死亡したのは以下の8人。

・新聞配達員のA
・巡回中の警察官O
・学校をサボりウロついていた、女子高生のK
・昼食を終え会社に戻る途中の証券会社社員N
・ミュージシャンのY
・飲食店経営者のG
・タクシー運転手のD
・謎の少女M

物語は事件が発生する1時間前の水曜日正午から始まる。
8人の中から一人を選んで事件が起きるまで1時間のストーリー。
あなたの行動が運命を左右する。
248ゲーム好き名無しさん:2008/12/01(月) 12:38:23 ID:cfTQW3AjO
名前を考えてみた。


錦小路桜子
飯島操
北里智加
紅琳済(こうりんせい)
アンジェリカ・タチバナ
ティラナ・ハパンダヤン
249ゲーム好き名無しさん:2008/12/01(月) 17:29:44 ID:hky18vwPO
「剣と盾」

貧民から一国の王にまで昇りつめた伝説の英雄ガーラントのストーリー。
あらすじ
小さな村で暮らす少年ガロであったが、ある日村が帝国に支配されてしまい、ガロは帝国の奴隷となる。
奴隷となったガロは帝国から軍事指導を受け、最前線にたたされることになるが、
戦争の毎日に嫌気が指し、仲間たちと脱走をする。 脱走に成功し、ようやく国に帰れたものの、
自国からスパイ容疑を掛けられ投獄、処刑されることになる。
しかし、ガロの能力を評価した自国は、処刑という形を取ったものの実は殺さずガロの名前を変え自国の暗躍部隊に入れた。
そんなガロに与えられた最初の使命は、生まれ育った小さな村を滅ぼすことだった(過去がバレないように)。
その後暗躍部隊で活躍するガロは様々な目覚ましい活躍を果たしたものの
自国に疑心を抱き、やがてクーデターを起こす。そんな波瀾万丈の人生を歩むガロは
やがて一国を築き、戦乱に生まれた英雄となっていくが
最後は、貧しい村からの幼なじみだった女(ヒロイン)によって殺されることになる。


そんなシナリオどうでしょう?w
250ゲーム好き名無しさん:2008/12/01(月) 18:44:05 ID:Xt2f/lZKO
タイトル『ノビーが如く』
システム『龍が如くと同じ』
シナリオ『落合信彦著アメリカよアメリカよ』
1960年代アメリカの大学に進学した落合信彦(通称ノビー)の青春物語
イベント
アメフト部員との喧嘩
金髪美人をかけたバトル空手道場を開く
学校の威信をかけたチャンピオンファイト
ケネディの選挙の応援等
251ゲーム好き名無しさん:2008/12/01(月) 21:26:13 ID:NwLQtreh0
>>228
メカ展開して構えた状態のかっこよさが勝負どころだね

>>231
ホモの姪がレズって、一族も大変だなw
にしても、物語を知りたいような、このままそっとしときたいような
いったい何が起こればこのカオス集団がつるむことになるのだろう

>>236
まあ『ガイア幻想紀』のような、それっぽいだけのものもあるにはあるけどな
実在ネタ使うならその限りでないから、仕方ないな

>>239-241
さすがにギャルゲだけあって(?)ご都合主義くさい設定だが
それだけにリアルな戦争シナリオとは水と油だろう
いっそ『一騎当千』みたいに、史実はパクるだけにして、設定から何からガラッと変えて
史実の人物たちを全員おにゃのこにして、戦争目的もおにゃのこ総取りとかにした
ギャルゲらしいギャルゲに仕上げた方がよさそうだ

>>294
能力持ちなら支配されてんなよ
戦争がイヤで脱走までしといて、国のイヌになって故郷滅ぼしてんじゃねえよ
だいたい村は帝国の支配下になってんだろ
一兵卒の過去消去のために滅ぼせるくらいなら、とっとと取り返しとけってなもんだ
矛盾孕みまくり。てんでダメ。練って出直せ。悪いクセ治ってねえな
252ゲーム好き名無しさん:2008/12/01(月) 22:19:22 ID:aSTzFQOq0
>>249
ああ、この感じは久しぶりだ

一人の人間にスポットを当てた話なのに
当の本人のキャラクターがさっぱり掴めん

> 戦争の毎日に嫌気が指し、仲間たちと脱走をする。
毎日戦争してないで、さっさと逃げろよ

> ガロの能力を評価した自国は、処刑という形を取ったものの実は殺さず(略
どんだけハイスペックなんだよ

> 自国に疑心を抱き、やがてクーデターを起こす。
真っ当な人間なら疑心どころか人間不信だろ

> やがて一国を築き、戦乱に生まれた英雄となっていくが
この流れで建国に繋がる過程が想像できない

> 貧しい村からの幼なじみだった女(ヒロイン)によって殺されることになる。
このポジションにヒロイン持ってくるのはコテコテ過ぎる
253ゲーム好き名無しさん:2008/12/02(火) 00:17:22 ID:a7/1cFqg0
>>251
じゃぁちょっと考えてみよう

男爵は激怒した必ずや(以下略)という感じで、この島の支配者を打ち倒そうと決意する
なんだけど、その支配者が何者なのかは誰も知らない。
で、とりあえず支配者の息のかかった連中を叩いて回ろうと思うわけだ。
それなりに有力者の血筋で、島の支配者もおいそれ手を出せない。
家来を連れて行かないのは家来は仕事で忙しそうだから、男爵は暇なのだ。

ヂョルバーナ
支配者の息のかかった連中に喧嘩を売ってるときに出会う
「僕は支配者を打ち倒し、この島を乗っ取る」宣言
訝しむも、利害関係の一致でとりあえず協力、乗っ取るとか凄いこと言ってるけど
どうやらこいつはさわやかでいい奴だということが判明。


おじさまがまた変なことをしだしたから、母親(男爵の姉)に引っ張って連れてきなさいと言われる
男爵は姉には頭が上がらない、使いの者だと警戒するので姪を差し向けるも
熱血病が移ってそのままなし崩し仲間に、でもお嬢様育ちで母親に断りを入れるというよい子。
妹弟がいるがこっちはノンケ。
途中でいい人ができる、それがますます使命感を燃え上がらせる。

サソリ
愛を求めて旅をしている、電波なことばっかり口走るので病院へ連れて行くが、愛飢男であることが判明
愛と正義は通じるものであり、悪を打ち倒すことで真の愛への糸口が見つかるかもしれないとひらめく
強いけどやっぱり電波らしく、今ひとつ会話が成立しづらい、後半愛のために雌サソリに食われる。
しかし彼は満足であった。

デュラハン
途中で拾った首、序盤から首だけで参入、不吉なことばかり口走るが悪気はない。
戦闘員として加わるのは中盤以降。仲間になってくれる理由は、お世話になったのでボランティア。
ちなみに、デュラハンは就職先が少ないらしく、家事手伝いという名のすねっかじりと自嘲気味。
馬は彼女のペット。

覆面
昔、支配者の正体を掴みかけて敗れ去ったトロール、倒せる相手を求めているが
手ひどくやられたため立ち向かう勇気を失っている、他力本願。
しょっちゅう現れては消える、甘いぞ!とか喝を入れるけど基本的に滅多に助けてくれない。
が、後半は勇気を取り戻し味方に加わる。覆面は正体を隠すためと、かっこいいから。
254ゲーム好き名無しさん:2008/12/02(火) 01:15:50 ID:Z7hH6gWd0
ちょっと楽しそうなんで男爵一行のイラスト描いてみますw

その後は自分の考えたヒロインたちをちょっとラフでうp予定

255ゲーム好き名無しさん:2008/12/02(火) 02:30:23 ID:Z7hH6gWd0
自分のイメージで男爵ご一行描いてみましたw

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/n8a81202022844.jpg
256ゲーム好き名無しさん:2008/12/02(火) 02:33:01 ID:ysABd9TmO
テスト
257ゲーム好き名無しさん:2008/12/02(火) 03:06:24 ID:ysABd9TmO
俺も考えてみた。
けど、かなり粗削りなのは先に謝る。ごめん。

時代はちょっと先の現代。
近い将来、食糧危機とか人口増加とかで国がヤバくなってしまう事は目に見えていた。なので国民を無人島に送ろうと計画していた。
しかし、無人島には猛獣(モンスター)がわんさかいるので誰も行きたがらない。
なので、極秘に拉致(なんども自殺を謀ろうとした人に殺してあげるかわりに献体になる事を約束する法律が出来ていて、そういう人達を連れてく。中には自ら志願して行く人もいる)してその島に送り、本当に人間が生活出来るか実験データを取る事にした。

ゲームのスタート前にアンケートをして、ある程度の性格を決める。それによってステータスとか行動、言動が変わる。

決まった主人公はいない。
国からポイントを貰いそれが、そこでのお金になる。
ポイントが貯まれば島から出れる。

主人公は島の人達とコミュニケーションをとりながら性格を変えていく。

ゴールは島を出る事だけど、だらだら島ライフを楽しむ事も可能。

こんな感じはどう?
258ゲーム好き名無しさん:2008/12/02(火) 04:13:54 ID:Z7hH6gWd0
ためしに描いてみたけどやっぱり萌える絵が描けない 誰かボスケテ

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/gru81202041228.jpg
259ゲーム好き名無しさん:2008/12/02(火) 04:16:19 ID:Z7hH6gWd0
260ゲーム好き名無しさん:2008/12/02(火) 04:19:22 ID:Z7hH6gWd0
やっぱりあってた

上の戦争を舞台にしたシナリオのヒロイン達のラフ案です。萌える絵がかけないので誰かお願いしますm(_ _)m
261ゲーム好き名無しさん:2008/12/02(火) 19:50:58 ID:kSSi22P50
>>255
斜めってる、のはまあいいとして
>>231>>253はパロとか小ネタも満載なわけだが
そういったものも含めてコンセプトがデザインに正しく反映されてないような
まあそれはおいといて、デュラ、姪、ヂョヂョあたりはいいんじゃね

>>258-260
もちつけ

顔と頭だけなら特にデコメガネナースと和服人形がうまくいってるか
メガネ曲がってるけども

しかし頭と首の接続に多々難が有る。特にナースとポニテがおかしい
このレベルでズレるということは、基本的な人体デッサン力が備わってないということ
1枚目ではデフォルメやそもそも首が無かったりで気にならないが
まあこれから上手くなっていけばよいわけで




>>257
酷評喰らいたくなければわざわざ出来損ないを出さない方がいんじゃね
262ゲーム好き名無しさん:2008/12/02(火) 20:19:41 ID:a7/1cFqg0
やっぱりゲイは青髭ってイメージなのね、あとマッチョマンの基本は笑顔w
>>260
別に特別どうという絵を描けるわけじゃないけど・・・
http://www.uploader.jp/dl/sample/sample_uljp00800.jpg.html
パスはdempa

そういえば、なんかどうしようもないシューティングとかいいね
変なキャラが飛び回って、スーパースターフォースみたいに買い物とかできるような奴。
オプションも何種類かあって買て装備する、付け替えも可能。
強くなるとつけられる数も増える。

基本は体で払うというコンセプト、なんか特殊なモノを使うとき
何らかの形でパラメータを消費する。
それぞれのパラメータは敵を倒したときのアイテムや買い物で強化
オプションにも同じパラメータがあってがんばりすぎると死ぬ。

体…体力
心…攻撃力
速…スピード
愛…イベントキーになるパラメータ、あと消費してなんか使えたり
氷…氷の精神、イベントキーになる、高すぎると良くない、氷の精神が高いと強くなる武器も。
263ゲーム好き名無しさん:2008/12/02(火) 20:28:46 ID:07bci4yi0
>>252
コテコテってどんなRPGが他にありますか?
264ゲーム好き名無しさん:2008/12/02(火) 20:39:16 ID:QQeVxxahO
復讐劇はピカレスクに感情移入出来なきゃ陳腐な三文芝居になる。
緻密な計算と冷徹な意思無しに良い物語は作れない。



コテコテなのは里見八犬伝ベースな話

運命に導かれた仲間達が邪悪な者を打ち倒すヒーローファンタジー。

RPGが指輪物語をベースとするなら里見八犬伝は和製ファンタジーの始祖
265ゲーム好き名無しさん:2008/12/02(火) 20:48:25 ID:a7/1cFqg0
宇宙から襲来した移民船団。
現地の動物たちが天に祈りを捧げたとき、眠っていたこの星の神が目覚める!
自機は神、武器は買い物しよう、回復アイテムは饅頭とか。

オプション
ボムはオプションが体で払う、攻撃レベルが1下がる。

ビョルンソン…魚の形をしたオプション、だらだらと弾をばらまく普通。
lv1 ばらばら
lv2 だらららら…
lv3 マシンガン
ボム 延々とショットガン。

うんちる…うんこの姿をしたオプション、威力の高いうんちを落とす。
lv1 ぼとっ
lv2 ぼとっと落ちた後、てくてく歩く
lv3 どさっと落ちた後、てくてく歩きさらに敵に当たると飛び散る。
ボム 自機の周りを四つのうんちが回る、敵に当たると飛び散る。

カブトムズ…カブトムシっぽいオプション 攻撃力は最高だが攻撃範囲が狭い
lv1 突撃
lv2 突撃距離が伸びる
lv3 突撃した後暴れる
ボム 光りながら一直線に突撃

つら…嫌な笑顔のオプション ホーミング。
lv1 リング 
lv2 数が増える
lv3 ハート型のリング
ボム 大量にハートが飛んで追尾

秀樹…西条のオプション、貫通するブーメラン。
lv1 ブーメラン
lv2 ブーメラン ブーメラン
lv3 きっとあなたは戻ってくるだろう
ボム 刺さったら爆発するのを何発も、爆発しても戻ってくる、コッチジャネェ

摩達…逆雪だるま、フリーズ威力は低すぎる。
lv1 命中すると弾が出なくなる
lv2 さらに動きが鈍くなり
lv3 停止
ボム だるまさんがころんだ
266ゲーム好き名無しさん:2008/12/02(火) 21:23:13 ID:YHw1F7B4O
 
267ゲーム好き名無しさん:2008/12/02(火) 21:32:42 ID:Z7hH6gWd0
書き込みミスw

秀樹ワロタwwww

復讐劇なら一度機甲猟兵メロウリンクを見ることをすすめる。緻密な復讐劇が見ていて面白い。
剣奴隷なら映画のグラディエーターが参考になるので見てみてはどうかと
268F:2008/12/02(火) 22:43:40 ID:3pGWMWxGO
俺もメロウリンク見たい

つーか規制多過ぎワロタ
269ゲーム好き名無しさん:2008/12/02(火) 23:31:46 ID:Z7hH6gWd0
剣奴隷が王になるのはロードス島戦記でもあることなので不可能とは言わない。
しかしいくら能力者といえども一人で国を滅ぼす能力は中二病過ぎる

コードギアスを例にしてもルルーシュは一人で国を握ったのではない、戦略と能力の組み合わせ
更に言うなら人間を支配できる絶対服従のギアスという能力を持っていたからこそ可能だった。
歴史に置き換えても 秀吉 劉備 ロベスピエール等は人を統率する能力があったからこそ成功したわけで。

一人の人間が王になるには統率力、カリスマ無しには成り立たないのが結論。
王になるにはそれだけの天賦の運と才能が無ければいけない。

ということを考えると

ガーランドという男が王になるために歩む道は

権力者に取り入る(きっかけが無ければ不可能)
権力者の身内を支配下に置く(女なら犯すなど、ただし失敗=即死刑)
武勲を立てる(何かしらに特化した能力無しには無理)

とどう考えても>>249の設定では不可能

敵として帝国を出すのも安直過ぎる。
むしろまだ魔界の者達の方がゲームやファンタジーらしい無茶ができる。
さらに村を滅ぼす理由も葛藤が無さ過ぎ。ありがちだけどまだ(お前の愛するものを全て生贄に捧げろ、そうすればお前を王にしてやろう)
との悪魔との契約の方がマシ
ヒロインになる女性は屈服させ(彼女だけは命を救いたかった)憎まれながらも命を助けるほうが良くないか?
ただしこれが悪魔との契約不履行になってしまうので最後は最も愛するべき者(息子か娘)に命を奪われる
これならまだライトノベル的展開だと思うのだが。


とこっちも人の事言えないけど
270ゲーム好き名無しさん:2008/12/03(水) 00:03:34 ID:Sz7KfFVt0
>>269
ちなみに、ローマ皇帝は剣奴からもでてるらしいよ。
271ゲーム好き名無しさん:2008/12/03(水) 00:15:53 ID:34AT7gGJ0
>>269以外のサクセスストーリーとしては、
1.めちゃくちゃ剣の腕がたつヤツが正規軍ではなく、傭兵のような愚連隊に入る。
2.そこで頭角を現し、戦功を立てるとともに、周りから認められる。

3A.現政権の政敵ともいえる派閥の人間に見込まれる
4A.取立てられるとともに、自己も小さいながら派閥内における一勢力を築く
5A.がんばって派閥掌握
6A.その派閥を使って現政権を潰す

3B.人を魅了する才のある主人公は部隊内などで、何かにつけ頼られる存在となる
4B.気がつけば傭兵隊のオピニオンリーダー的存在となっていた
5B.そいつらを扇動してクーデター

とかそんなんもある。
272ゲーム好き名無しさん:2008/12/03(水) 00:27:00 ID:+05FqSwL0
>>271
ベルセルクのグリフィスですな。
それが>>269みたいなオチになってましたが。
273249:2008/12/03(水) 02:09:22 ID:LbaLfcxJO
一人の人間に絞った壮大な歴史物をやりたいなとw
まぁ簡単にストーリー設定を説明したために、人物像がよくわからんとか
つまらないと言われましたが、シナリオ重視で考えると
ドロドロとリアリティのある人物像を考えたいです。
主人公は風雲児となり、やがて英雄視されますが、その実、英雄とは呼べないような
野望のために生まれ育った村を焼いたり、汚い裏切りや殺戮なども構わずする。
そういった人物像を考えてましたね
274ゲーム好き名無しさん:2008/12/03(水) 02:42:09 ID:34AT7gGJ0
なんのために生まれ育った村を焼くのか。

さらになんの後ろ盾もない人間がそんな残虐で汚い性格なのに、
最初の段階で信望を得られると思うの?
何もないところからのし上がる人間は何かしら人を惹きつけるものをもってないと無理だぞ。
275ゲーム好き名無しさん:2008/12/03(水) 03:19:58 ID:+05FqSwL0
迫害された一族がいる、。それは遥かなる昔かつて栄華を極め他の種族を虐げた一族だった。 
しかし内戦と革命で全ては滅び支配していた者達は支配され虐げられる存在になった。
呪いの血の一族 他の種族の血を決して混ぜずに虐げられながらも自らの種族だけと交わる
しかし母親が種族の掟を破った為に生まれたのが主人公、普通の人間にもなれず種族にも受け入れられない
彼の唯一の味方は母親 そして村の中で唯一そんな彼に偏見の眼を持たない一人の少女だった。

呪われた血の一族の能力 自らの血を他人にかぶせる(吸収させる)事によって他人を支配する事ができる。
この能力なら剣奴隷からでも這い上がれるのでは?(いうならば血に含まれるのが他人の脳を支配してしまう未知のウイルス)
吸血鬼ではなく他人を自らの血で支配する能力、これなら怪しまれずにいろいろと暗躍できる。
(種族の栄華はもう既に1千年以上昔なので血の呪いのことは誰も知らない)

村を焼き払った理由はただ一人の肉親だった母親を村人に殺されたから。
そして村の人間にたった金貨3枚で剣奴隷として売られたから。

主人公は剣奴隷からどんどん支配する人間を増やして出世していく。
そしてついた仇名が血塗れの勇者(凱旋するときは常に血塗れだったためについた仇名)
276ゲーム好き名無しさん:2008/12/03(水) 03:23:38 ID:+05FqSwL0
英雄の能力をウイルスとして扱うというのは今までなかった展開だと思ったので考えてみた。

血の感染は量が多ければ空気感染もありえる。
以前吸血鬼をウイルスと扱った作品があったので思いついたアイデアです。
277ゲーム好き名無しさん:2008/12/03(水) 10:24:54 ID:iOGfHS860
>>262
・・・なんか居る、なんか混じっとる!w
あーその時代のナースキャップはそんなんだっけ
オプションに体力といえば超兄貴。リメイクおめでとうw

>>265
サンダーフォースXのオーバーウェポンみたいに、というかそのものなんだけど
ボムじゃなくて強化攻撃にして、レベルじゃなくて体力消費で運用というのはどうだろう
ボムは自機ミスの代わりに発動してレベルダウンとか
どのオプションでボムるかは、ミスった時の使用武器で決まるとか
(愛情によって)盾にするの、自機のw

>>266-267
書き込みミスが携帯とはこれ如何に
復讐劇といえば岩窟王・モンテクリスト伯とか、・・・キルビルとかw
DQ4のモンバーバラ姉妹や、DQ5も一応復讐劇ね

>>269
殺さなきゃいけない女を生かしておきたいが為に支配下に置くってのは
復讐を絡めた愛憎劇での王道の一つよね
単純に復讐を取るか女を取るか、で済まさないために使う手でもある
つーか契約した悪魔も女で主人公に惚れると一層泥沼に

>>271
タクティクスオウガですね、わかります
カオスルートもロウルートも、自分のカリスマ人気が上がったからこそ
「採れる」or「採るレールに選ばれる」道なんだよなあ
そしてニュートラルはどっちからも外れてカリスマを落とす道。よく出来てる

>>275-276
今まで自分が貰ってきた助言の数々をもう一度把握しなおしてから再投下する気はある?
「無いけどこの2レスに向けて改めて助言は欲しい」のなら
これまた随分多くの突っ込みを入れなきゃならんくてメンドイんだけども
ちなみに、能力をウイルスにするネタをあまり聞かない理由は、考えればわかると思う
別に医療RPGにしたいわけじゃないよね?
278ゲーム好き名無しさん:2008/12/03(水) 17:01:19 ID:OoM0Wa6m0
まあそういうウィルスの設定は新しいかもしれないけど、
そんなウィルスな時点で、保菌者で主人公は既にそのウィルスの虜なわけなんだよな。
つまり主人公は間接的にはウィルスなんですよ。

ウィルスを主人公にして上記の能力を使って世界制覇ってのも新しいとは思うが、
ウィルスが主人公ってのを認められる、魅力的だと思う人が何人いるか……
ウィルス的に世界制覇だかのどこに魅力があるのかもわからんし、
ウィルスってのは集合体なわけで、統一意思を持ってる生命じゃない。
そのウィルスに統一意思(主人公に従うっていう)を与える存在は何か?ということでもある。
ついでに、そのウィルスの能力は自己の繁栄のためにあるんだろうから、
人を殺すよりは保菌者として利用する方向に行くと思う。
だから無用な殺戮するよりは、支配下においてしまうだろうな。

素直にのろわれた血だけでいいじゃん。悪魔の血を引いてるとかさ。
それがばれたから母親は生きたまま村人に焼かれたんでその復讐とかなら納得できる。
さらに、自分が幼い頃仲良かった少女(そのヒロインとやらだ)がいて、
自分が悪魔の血を引いていても変わらない愛情を注いでくれてはいたんだが、
権力を得た主人公が村を焼いたためにその復讐を行う、と。
主人公はかつての思い出が邪魔して躊躇ってしまったがために命を落とす。
「あなたは母親を殺されたから村に復讐をした。わたしは村を焼かれたからあなたに復讐をする」
ってことで。

魔法とかから離れた世界でそういうことをやりたいんなら、ウィルスって設定もトンデモだから
アウッチだな。
279F:2008/12/03(水) 22:59:54 ID:NE29yEiVO
そもそも英雄の定義ってなによ
根本が矛盾してるぞ
280ゲーム好き名無しさん:2008/12/03(水) 23:10:11 ID:Sz7KfFVt0
親がそういう名前をつけたからじゃない?
281ゲーム好き名無しさん:2008/12/03(水) 23:10:29 ID:YBdxFAXXO
1人殺せば人殺しだけど、100人殺せば英雄になれる

なんでやねん
282ゲーム好き名無しさん:2008/12/03(水) 23:15:58 ID:JbvbwNd0O
ひでおなんだろ
283ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 02:14:07 ID:97gD8bo+O
0から地球を作るゲーム。
作るには新しいセンスが必要だし、やってみたいけど確実に売れない。
284ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 02:17:31 ID:VA4AWcqe0
>>283
つドラえもんのび太の創世日記
285ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 02:26:53 ID:VA4AWcqe0
いろいろと書き直して修正をしてみました。

タイトル【永遠(とわ)の桜】

舞台は第二大戦風の架空世界

主人公は士官学校を卒業した新米旭日皇国軍少尉
選択次第でヒロインと自身の運命が変わるマルチストーリーでエンディングは何種類もあり
(主人公が特攻隊で戦死、ヒロインの一人と8月6日に広志摩の彼女の実家に行く、ヒロインの一人の馬族のリーダーと中央大陸へ脱走、幼なじみのヒロインと戦後を生きて寿命で死亡、南方のジャングルで地元の少女と結婚して祖国を捨てる等)

本国編

ヒロイン1  錦小路桜子(にしきこうじさくらこ)
ツンデレのロングヘアー
幼なじみの華族の娘、戦争で家族と財産の全てを失う、一言で言うと大和撫子

ヒロイン2  飯島操(いいじまみさお)
肝っ玉母さん見たいな性格の優しい子でおさげ髪のお姉さんタイプ
軍の食堂にいる看板娘、実家は広志摩
(大陸編)

ヒロイン3  北里智加(きたさとともか)
三編み無口な知的メガネ、実は口下手
軍の従軍看護婦、尊敬する人物はナイチンゲール

ヒロイン4  紅琳斉(こうりんせい)
ショートカットの後ろに長いポニーテールの男装の麗人
男勝りで筋肉バカ、しかしカリスマがあり行動力、戦略戦術はプロ級  
大陸で皇国軍に対してゲリラ活動をしている馬族のリーダーの二代目
286ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 02:28:34 ID:VA4AWcqe0
続き

(南方編)

ヒロイン5  アンジェリカ=タチバナ
金髪碧眼セミロングなヤンデレ、基地にスパイとして潜入したが捕虜として捕まり拷問の末精神に異常をきたす。体中に自分でつけた生傷が絶えないメンヘラ
メカリアと皇国のハーフで捕虜として捕まったのを主人公が見張る事になる。

ヒロイン6 ティラナ=パパンダヤン
赤毛の褐色ロリ、イメージは08小隊のキキやまかでみのタナロット、ラブひなのカオラのような外見
ジャングルの奥地に住む地元民の酋長の娘で殺されそうになる主人公を助ける。


佐治安子(さじあんこ)
本編には出てこない。
バッドエンドの時の反省会場バーチャル振武寮の鬼軍曹
ハートマン軍曹のような罵詈雑言で主人公を再教育する。
見た目はどう見ても8歳くらいの軍服コスプレの女の子


戦争をモチーフにしているのに戦闘シーンはほとんど無し(正規ルートの場合)
いかに人を殺さずに選択し時代を生き延びるか…というコンセプト
戦前の貞操観念を重視し、最近の恋愛ゲームなのにHシーンは一人だけ(これも正規ルートの場合、選択しだいではどんな行動も可能)
著しくはHシーンなしでも成り立つゲーム

(注)インモラルな行動は全てバッドエンドフラグ(爆死 ジャングルで野垂れ死に 海の藻屑 戦死)
287ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 03:12:31 ID:bBDngLZG0
>>283
シムアースくらい突き放して見てられると面白いんだよなー。
地球環境シムなのか、魚人類がありというイフ付なのかでも結構かわりそう。
アクアノートの休日だっけ?あんなのみたいな癒し計ゲームやりてい。

>>285
てかそれはゲームシナリオじゃなくて設定って感じがする。
ヒロインとか別にどーでもよくて、主人公としては何をして、どこらへんがゲームなのかが知りたいんだ。
たんなるエロゲなんかによくある紙芝居ノベルゲーだったら、
その他に埋もれて別に目新しくもなんともないな。
288ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 03:28:34 ID:VA4AWcqe0
ゲームとしては主人公がいかに戦争という狂った世界で人間でいられるか。
中尉ということは部下がいるわけでして、部下を統率しなくてはいけない。
さほど人数は多くはないが小隊クラスの部下を死なせずに、また陵辱や強奪をさせずに戦地を生き残る選択を選ぶ
とりあえず部下が生死の境をピリピリしているのに主人公が女といちゃいちゃしてたら確実に暴動が起きます。
部下の暴走は上官の管理不行き届きなのでこれもバッドエンドフラグ。

本国での場合は隊内でのトラブルを回避しつつ恋人を不幸な目に合わせないこと。
また、手紙の検閲と時間が最大の敵、これを超えないとバッドエンドにしかならないキャラもいる。
それと本人が軍隊や世間に糾弾されようとも人道を貫くとグッドエンドにつながる可能性もあります。

という感じなんですけど。
一人目のメインヒロインだけでもストーリーうpしたほうがいいですか?
289F@携帯マンドクセ:2008/12/04(木) 04:08:13 ID:Ij1rbtR7O
厳しいことを言うようだけど、正直またこのパターンか、
という気がしないでもない。>>2の基準だと、☆一つレベル。

だいたい、ウリは何なのよウリは、バッドエンドがウリか?
狂った世界で人間でいられるか、とか具体的にどういうことなの?

最低限、ストーリーとしての体裁を整えてくれ。
エンディングがどうとか、そんなのはどうでもいいんだよ。
ゲームシステムをアピールしたいならもっとシステムよりに書くべきだし、
シナリオをアピールしたいんだったら、いつどこで誰が何をどのようにしたのか
分かりやすく詳細に書く。それが基本。
290F@携帯マンドクセ:2008/12/04(木) 04:11:30 ID:Ij1rbtR7O
最低でも、

・プロローグ

第二次世界大戦を髣髴とさせる世界、人々は日々戦争に明け暮れていた。
そんな中、晴れて士官学校を卒業した主人公は、
士官の不足している最前線へと送られることが決まる。

経験不足の主人公には、地獄への片道切符のようなものだったが、
祖国を、そして大切な人を守るため、彼は大空へと出陣するのだった。

・内容
マルチエンドの、ノベルタイプのアドベンチャーです。
ありがちな、軽い戦争ではなく、人の死に焦点を絞ったシナリオを予定しています。
ただし、単調なお涙頂戴にするのではなく、以下の例のような、ドライな、
もっと違う視点からの内容を書きたいと思っています

例:
泥水をすすり、必死になって生き延びようとする主人公たち。
だが、このまま苦しむよりは、と自決する隊員は後を断たなかった。
しかし、主人公はなんとしてでも生きようとする。
なぜなら彼の任務は、上官や他の隊員たちが、死ぬ場所を確保することだからである。

とか、この程度のクソみたいな内容なんて、3分あればいくらでも思いつくだろ。
ヒロインの名前とか、ぶっちゃけどうでもいいから。そのヒロイン達がどういう世界に生き、
どう主人公とかかわっていくのかとかそういうのを書かずに、大和撫子とか
ありきたりの内容を書かなきゃいけなかった理由は何よ。

もっと最初のアドバイスを真摯に受け止めて反省なさい
291ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 04:37:42 ID:BsFfQKBiO
結ばれない愛ってどうすればいいかな?
292ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 04:45:42 ID:aagqPTb50
んじゃ、>>247をゲームとして勝手に進めてみる。
基本は8人の登場人物の中から一人を選んで行動をコマンド選択して進む
アドベンチャーゲーム。途中で自由にザッピングして別のキャラを行動を
選択することもできる。目的は登場人物を爆発から救うこと。

物語の登場人物はプレイヤーと違って自分が死ぬなどとは考えてもいないため、
爆発地点から遠ざかったり逃げたりという選択肢は基本的に存在しない。
コマンドで選択する行動には時間と料金のコストが設定され、
「歩いて移動する(0円/20分)」「タクシーで移動する(710円/3分)」など
選択肢にはっきりと表示される。

プレイヤーが行動を選択することにより、
うまく登場人物を救出へと導いていくロジックパズル。

クリア方法は以下の3つ。
・爆発が起きたが奇跡的に8人全員が助かる。(一番難しい)
・爆弾を事前に見つけて全員避難させる。(標準的な解き方)
・爆弾を解除する。(やや難しい)

8人全員を救出したあとは、F警部補と大ボケな部下の二人で
聞き込みをしながら8人の中にいる爆弾を仕掛けた犯人を捜す
「3時間後」という隠しシナリオがプレイできる。

さらに隠しシナリオをクリアしたあとは、爆弾を仕掛ける計画を事前に止める
「3時間前」という隠しシナリオをプレイできる。さらにそれもクリアした後は
証券会社社員のNが昼間の爆弾事件をネタにキャバクラのネーちゃんを口説き落とす
エロいシナリオがプレイできる。
293ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 06:40:38 ID:la44/ASlO
>>291
キョーダイ







ウホ的意味で
294ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 10:04:00 ID:RBrIP5G00
>>291
昔の騎士は、忠誠を誓った主の、
奥方に対してプラトニックな愛情を持つことが認められていたんだと
もちろん騎士道精神やそもそもの倫理に則り、手を出すなんざもってのほか
たとえ奥方の方がマジになっちゃっても、ガンとしてプラトニックを貫かなきゃいけない

有名処だと、アーサー王とグィネヴィアとランスロットあたりを題材にした話
295 ◆NIojvKa61. :2008/12/04(木) 17:23:55 ID:ngwWlXz/O
お久しぶりですw
タイトル「トワイライト」

あらすじ
主人公はかつて親父が在籍していた世界一の冒険家集団、通称「シュルクス」に入ることを夢見て、
本拠地のあるバルトランド王国に向け、相棒のジートと共に旅立つ。
世界は長い戦争が終わり、平和が訪れたとは言え、街に貧困が溢れ、軍人崩れの山賊や海賊が至るところに現れ、
また戦争で使役されていたモンスターも野性化し、治安が荒れだしていた。
そんな世界を主人公達は幾多のトラブルに見舞われながら、バルトランドに到着し、シュルクス入隊を志願する。
しかし、そんな主人公達を待っていたのは過酷な試練と壮絶な運命であった。

うはw気晴らしに過去ネタを思い出しながら、書いてみた
あらすじ部分の評価よろw
みんなが好意的なら続き書きまっせ
296ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 17:28:37 ID:ngwWlXz/O
好意的ってのは、まぁ俺前科あるからw
邪魔なら続き書かないってことよん
297ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 19:56:11 ID:952zeZdFO
怪人魂(スピリッツ)
主人公は悪の軍団の怪人になってのしあがります。

選べる怪人は
改造人間タイプ、魔界生物タイプ、バイオ生命体タイプ、戦闘ロボタイプがあり。
外見と性別もエディット可能

小さな悪からコツコツと頑張るもよし、正義のヒーローを出し抜いたり仲間を裏切るもよし
プライドを高く持ち孤高のダークヒーローを気取るもよし、超科学力で幼稚園バスジャックや子供いじめもよしw

とにかく他の幹部や怪人より偉くなって世界征服するゲーム
最初は1怪人からスタートします。それから怪人ポイントを貯めてパワーアップします。

のしあがるのに必要なのは怪人ポイント(経験値)それに軍資金です。
298ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 20:03:25 ID:952zeZdFO
アジトや正義の味方と違うのは敵と内通したり仲間の幹部や怪人を蹴落としたり出来る事(特に女怪人なら色仕掛けと変装が効果的)
299ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 20:03:59 ID:ksSUdXQ80
300ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 20:29:13 ID:hDNYwxaU0
http://www.uploader.jp/dl/sample/sample_uljp00816.jpg.html
ぱすはdempa
左上から


プレイヤー所謂ゴッド、最初は口からなんかを吐く。
武器を買えば、レーザーとかナルビームとか、そういうのに変えられる。

ビョルンソン
自分はビョルンソンであります、弾をだらだら撃つのであります!
こんなふうに喋る。

うんちる
ぼくうんちる!うんこをぼとぼと落とすよ。

カブトムズ
小生はカブトムズ、突撃し粉砕するのが喜びである!

つら
あたいはつらちゃん、愛溢れるホーミング輪っかをとばすのよんv

バリアー
ふん!ふん!ムキッ!
こんな風に喋る、店に売ってるぞ、攻撃が当たりすぎると死ぬ。

秀樹
君がー望むなら秀樹! ローラ・・・何故に君は、もどってくるだろう〜♪

磨達
私は磨達、冷凍弾を撃ち込みます。

商人
オプションやアイテムを売りつける食えない奴。

ライバル
移民船団の二柱の神、民のために戦う。
301ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 21:05:54 ID:JtobGsYj0
>>295
だから、何でお前はそんなに自己顕示欲強いの?ばかなの?
3021 ◆NIojvKa61. :2008/12/04(木) 21:20:13 ID:NONK2Mxq0
過去のことは水に流しましょうよ^^
303ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 21:25:58 ID:la44/ASlO
その台詞は当事者が使って良いのか。驚きだ
304ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 21:47:57 ID:ksSUdXQ80
>>300
神テラカオスw

移民船団の方の二柱は雪女系と大神系かな
天候や獣など自然タイプの神か。宇宙(そら)を越えて来たのはちょっと意外
母星で何があったんだろう。やっぱり滅んじゃったんだろうか


>>302
お前に流せる過去なんて無いことを、過去ログ読んで思い出すといいよ
305ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 22:09:59 ID:hDNYwxaU0
>>304
どんな神様かは考えてないw
まぁ、母星は人の住める環境じゃなくなったというのが原因。
知的生命体がいないから、ここに住もうと思ったら神襲来という感じ。

商人は宇宙の神商人、どっちの味方でもない、争いの種をまく神様でもあるというような。
306ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 22:12:03 ID:VA4AWcqe0
アニキなカービーきめぇwwwww
雪女はかわいかった
秀樹そのまんまw
カブトムズは虫姫様っぽいけどかっこよくて好き
3071 ◆NIojvKa61. :2008/12/04(木) 22:16:02 ID:NONK2Mxq0
>>303
まあ楽しくやりましょうやw
いつまでもごたごたイクナイっす。
なんか感想とかほしい
308ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 22:33:38 ID:la44/ASlO
俺は心底呆れてんだけどな…
水に流しましょうよ、なんて加害者側が言うとか非常識にも程がある。

はっきり言って、お前の書いた文字列が目に入るだけで苦痛なので、お前がどっか行かなければ俺がどっか行く。
3091 ◆NIojvKa61. :2008/12/04(木) 22:40:59 ID:NONK2Mxq0
>>308
なんでそこまで敵意むけるん?
310ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 22:43:42 ID:VA4AWcqe0
アスペルガーやADHDにしても酷いぞ。
どう考えてもそれは当事者が言う台詞ではない。
評価してほしいならせめて何か見える形で作るべき。
絵を描けるなら新規に描きなおしてうpするとか、つなげて動画にして説明するとか。
以前グダグダになったものをもう一度全く同じ形(それ以下の劣化)で評価しろといっても
普通なら向上心の見えない相手に何も言う気にはなれない。
311ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 23:00:01 ID:JtobGsYj0
ですから、その1ってコテはずしてその他大勢になってレスすればいいですやん。
なんでわざわざ1 ◆NIojvKa61.って名前で投稿したがるのかと。

いい加減大人になれよ
3121 ◆NIojvKa61. :2008/12/04(木) 23:18:00 ID:NONK2Mxq0
>>311
だって、上のネタ投稿したら俺だってどの道ばれちゃうじゃん
313ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 23:25:05 ID:hDNYwxaU0
>>297
そういえば、正義より悪党の方が自由度高いよね。
他にも、実は仲間思いの奴とかもいるし。

博士と仲良くなるといいことがあったり、いっそ自分自身で改造できるようにとか
悪党の魅力は何をやってもアリって点だよね。

>>312
そのネタ以外を投稿すればいいんだよ
314ゲーム好き名無しさん:2008/12/04(木) 23:57:57 ID:Fds3aoVbO
過去のことは水に流して、みんな仲良くしましょう
315ゲーム好き名無しさん:2008/12/05(金) 00:13:23 ID:t5zCx1+p0
流れないものだってあるさ、トイレじゃないんだからな。
316ゲーム好き名無しさん:2008/12/05(金) 00:18:56 ID:ICU4GQqZO
病気君の黒歴史
3171 ◆NIojvKa61. :2008/12/05(金) 00:56:47 ID:TwurfFAH0
>>313
お前そんな簡単に言うけどな
ネタなんてそうは思いつかんよ。
過去のわだかまりは捨てて、仲良くやろうぜ
318ゲーム好き名無しさん:2008/12/05(金) 01:17:20 ID:qYqEl4pNO
このスレで何回"馬鹿に何を言っても無駄"と思った事か…
俺しばらく離れるわ、疲れた
3191 ◆NIojvKa61. :2008/12/05(金) 01:48:58 ID:TwurfFAH0
>>318
そかwさよなら
320ゲーム好き名無しさん:2008/12/05(金) 02:00:23 ID:7nkj45zd0
反省しろ!反省しないならサル以下!!
321 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/05(金) 02:30:37 ID:0gocRPPd0
やっと解除されたのかよバーヤバーヤ

>>317
>ネタなんてそうは思いつかん
ネタは常時ストックしとくのが基本だろ
思いつかないんじゃなくて、ただ考えようとしてないだけだそれは

つーかもうお前はこのスレの1じゃないんだから、名前から>>1は外せよ
しかも>>295のも全然直ってねーし、もうねいい加減にしろと。

だいたい、ゲームのたかだか1イベント書くのに、会話だけで6kバイト。
シナリオ重視の作品だと開発資料用の簡単なあらすじ作るだけで、
1万バイトは余裕で越えたわけだが、その10分の1未満の量で、誰に、何を伝えたいのよ。
(しかもそれだけ書いても、え、これだけで終わり?とか普通に言われるし)

人を理解させるには少なくともそれぐらいの量がないとだめだと、
もう9ヶ月近く続いてるスレの一番最初からいるんだから、お前はそろそろ分かれ。
322ゲーム好き名無しさん:2008/12/05(金) 09:43:57 ID:Yp0Z644fO
ネタのストックは同感。
自分が温めてたオリジナルアイデアを他の人に同じコンセプトで使用されることはざらにある。
その時に別視点から考えれるアイデアがなけりゃ何も作れない。
そのためにはアイデアのストックは必須。
323ゲーム好き名無しさん:2008/12/05(金) 13:22:38 ID:dQeFZB/W0
アイデアのストックがどうこう以前の問題で、
投稿する内容が無いならレスしなきゃいいじゃんっていう。

他の人のレスにアドバイスしたりしてりゃあいいじゃん。
324ゲーム好き名無しさん:2008/12/05(金) 18:41:04 ID:ICU4GQqZO
age
325ゲーム好き名無しさん:2008/12/05(金) 18:45:54 ID:uHtmkjtt0
いっそ、1は無視するというのもありかも。
奴はどうも自分の立場を理解できてないみたいだし。
326ゲーム好き名無しさん:2008/12/05(金) 20:38:20 ID:R+UGknjo0
理解はしてるが必死で目を逸らして分からないフリしてるんだろう

あとこれだ「これじゃダメなのは分かるが、どうすればいいか解らない」奴はいつもそう
で、他人に教えて貰って、当然厳しい事を言われて、すると「それじゃ嫌だ」と拒絶する

解決策が欲しいなら過去ログ全部読めと。全部書いてあるからな。できるまで戻って来るな
327N ◆g/ZMVdytmo :2008/12/05(金) 21:47:37 ID:tQEfDtq70
またスレがたっているのですか……

上から目線のお方や>>1など相変わらず居るんですね。
相変わらず発展性のないスレでなによりです^^;;

さて、私は御役御免ですので、これで去るとします。
328ゲーム好き名無しさん:2008/12/05(金) 22:54:56 ID:R+UGknjo0
>>327
Nってそんなキャラだっけ?

まあいいや。ゲームできたか?
329ゲーム好き名無しさん:2008/12/06(土) 12:16:53 ID:om3dUeP1O
すけこましなヒーローというものを思いついたがよくよく考えてみるとジェームズボンドのヒモ版だった
330砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/12/06(土) 16:23:12 ID:YnM8gRWx0
キモ
331ゲーム好き名無しさん:2008/12/06(土) 16:25:05 ID:YnM8gRWx0
>>321

Fサン、どんだけ上からなのか分からないけど、君も変わらない・・・
>>1と一緒ですぐ貶されると怒り、上からだったり・・・
いつまでココに居座る気?
332 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/06(土) 16:52:25 ID:F7GHLIxJ0
>>331
砂さん心配ありがとう、タイトルは会社に迷惑かかるから
書かないけど、今度俺もシナリオ担当したコンシューマーの
ゲーム出るんでよろしくね
333 ◆NIojvKa61. :2008/12/06(土) 20:31:47 ID:wdt0s/qiO
まあまあ
煽りあいは辞めて、シナリオを考え評価しあいましょうよ
がんばりましょう
334ゲーム好き名無しさん:2008/12/06(土) 20:58:41 ID:GnQrMCXZO
ただの設定だけど、自転しなくなった(よくわからんご都合理論で)地球で半分はずっと昼半分はずっと夜みたいな世界が舞台。
うん、明らかにどっかでみた感じするわ
335ゲーム好き名無しさん:2008/12/06(土) 21:52:56 ID:YnM8gRWx0
>>332

いやいや・・・どんな嘘っていう・・・・
336ゲーム好き名無しさん:2008/12/06(土) 22:34:17 ID:sT5M6rKj0
>>332
RPGか? 期待してるぜ

>>334
ヴィナス戦記とかだな。あれは金星だけど
金星は自転方向が他の惑星と逆だったってことが連載半ばで判明して
作者(安彦)だか編集だかが慌てたっていう逸話のある漫画。雑誌はノーラ



トリ割れてる砂がPCで書き込んで、馬鹿が携帯で割り込む
どう見ても自演くさいですほんとうに(ry
337 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/07(日) 03:28:03 ID:QBFmvOaS0
>>334
テイルズオブファンタジアも一部地域がそんなだったような
あと、なんか似たような設定で、朝と夜の狭間、夕闇の世界
なんてのがあった気も(KH2のトワイライトタウンか? 自信ない)

>>335
以下、信じるか信じないかは任せるけど最近あった話↓

・仕様書のこのイベント、入れるタイミングがこのシナリオの流れだと存在しないんですけど
どうしましょうとか、個人製作じゃまず遭遇しない問題がしょっちゅう出る。

・人の書いたキャラを真似するのは結構しんどい。というか、前半と後半で
書いた人が違っているため、口調や性格の整合性が取れてなかったりして困る。

・あと、自分の書いた文章を声に出して読むは想像以上に恥ずかしい。
まして、それを誰かに読んでもらうとなると('A`)

……という経験談を、一応働いてる証拠として出しときます
これは受け売りなんだけど、何か一本作品選んで、自分で作品資料集みたいなの作ってみると、
どれぐらいの量の設定があれば一本出来上がるのかがなんとなく分かるんで、
めちゃくちゃ暇な人や、筆が毎回途中で止まってしまう人はやってみればいいっぽい。
作品によっては果てしなく時間がかかる(前やったのは40時間くらいかかった)んで、
忙しい人にはお勧めしません(´・ω・`)
338 ◆NIojvKa61. :2008/12/07(日) 15:28:06 ID:U16cNfh3O
最近のゲームはオナニーが多いんだよな
ゲームヲタがゲーム作ってるからそうなる
大切なのはプレイヤーに何を伝えるかだろう。俺は元気や勇気や知性を子どもに与えるようなゲームが好きだわ
339ゲーム好き名無しさん:2008/12/07(日) 16:33:22 ID:5UIR7zkJ0
映画『ブレードランナー』の都市描写は気合入りまくりだな
流石こういう近未来ヴィジュアルイメージの元祖なったと言われるだけのことはある
でかいスクリーンで観たら尚更だったろう

しかしこの映画のあらすじを文字情報で書いても、別に面白くないだろうな
この映画の価値はそこに込められていない
そこがもったいないとは言えるが、今となってはかもしれない
これはこれで価値充分だったんだろう、一つのショーとして
まあ原作を読んでみたいとは思った

アクションシーンもどうってことなくて、とてもグラディエーター撮ったひととは思えないが
エイリアンを2で戦闘アクション活劇にされてご立腹だったと聞くと納得かもしれない

『アイ’ロボット』も、原作の「主張」をまるでわかってない映画にされて
原作ファンが腹立てたんだって?

映像化に伴うエンターテイメント性の確立と、原作や原案の「主張内容」の描写を
両立するのは、それなりの手間が要るし、手を抜けばモロに出るね
表現&伝達、の難しいところだ

頭の中の脳内物語を、文字情報にして読ませるときも
表現伝達として全く同じことが言えるだろう。それがエンターテイメントを目指すものならね
340ゲーム好き名無しさん:2008/12/07(日) 18:56:35 ID:BblnrP2EO
>>334
地球の長い午後じゃないかな
341ゲーム好き名無しさん:2008/12/07(日) 20:06:41 ID:1REFUSnwO
もしも地球の自転が停止したら。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/earth/1021448752/
342ゲーム好き名無しさん:2008/12/07(日) 20:47:28 ID:iiiH8L8z0
>>339
> しかしこの映画のあらすじを文字情報で書いても、別に面白くないだろうな
> この映画の価値はそこに込められていない

ブレードランナーは世界観云々を抜きにしても名作だと思うよ
ストーリー構成やキャラクターなんかを見ても完成度が高い
原作の電気羊が娯楽作品としても一級品だしね
・・・まぁ「監督が原作読んでない疑惑」が出るくらい別物ではあるんだけど

> 映像化に伴うエンターテイメント性の確立と、原作や原案の「主張内容」の描写を
> 両立するのは、それなりの手間が要るし、手を抜けばモロに出るね
> 表現&伝達、の難しいところだ

わさび版「ドラえもんに休日を!!」とか、惨いにも程があった
ただ、このへんはそもそも映像化する人が「原作を尊重しよう」て意識が薄いのが原因のような
343ゲーム好き名無しさん:2008/12/07(日) 21:08:55 ID:PdZlAiaS0
ナショナルジオグラフィックチャンネルとかゲームのアイデアになりそうな部分が結構あるねー
NHKとかも見ておくとアイデアの参考にはいいかも
344ゲーム好き名無しさん:2008/12/07(日) 21:22:15 ID:qyg4DUN50
映画版ナウシカは漫画版ナウシカとだいぶん違うけど
さすがに作者本人が監督したこともあってか、両者で軸はブレてなかったよね
『AKIRA』もわりとそうだと言えるかな

原作ってものは使い道次第でいろいろな作品・商品に化けるけど、そうして出来るモノが
作品としての制作目的が「正しく」て、達成されてるならまあ、いいっちゃいいんだ
ついでにそれがちゃんと楽しめる作品になってるならば

問題は、その目的が「正しく」ない場合
例えば原作の「主張内容」にすら抵触するとか
キャラや世界観借りただけ、原作人気に肖っただけの完全別物小遣い巻上げ超駄作とか
そんなのは願い下げというか
そんなにしかできないというのは、制作陣のどこのせいかは知らんけど、失格なんだよね
下手すりゃ原作の名まで落とすことになる。こうなっちゃいけない。どんな事情だとしても

ではどうするか、なんだけど

どうする?



>>342
2時間未満にCMいっぱいのTV放送だからね。たぶんあちこち切られてたんだと思う
345ゲーム好き名無しさん:2008/12/07(日) 21:26:40 ID:4F1q3shx0
>>344
スティーヴン・キングの作品の映画は何故か駄作になりやすいっていうよね
なんだけど私はスタンドバイミーが好き。
346ゲーム好き名無しさん:2008/12/07(日) 21:28:11 ID:4F1q3shx0
ちなみに、原作もので原作を越えたと評判の奴といえば出崎統監督の宝島。

さーあいーこう〜夢に見た島へと〜♪

かっこいい大人っていいけど、RPGの仲間やプレイヤーキャラには不向きかも
だってはじめから強いわけだし。
347 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/07(日) 21:32:51 ID:QBFmvOaS0
>>344
>制作陣のどこのせい
過酷な納期(原作が人気のあるうちに売らなきゃいけない)と、
版権元、販売会社の意向。全てはこれに尽きる

>どうする?
お金と時間をかけるしかない。あるいは原作者本人が
可能な限り資料を作って渡す


あとは技量を磨いて、物真似の技術を高めるとか、
そんな範囲。時間と金が解決しない限り、それ以外は
もうどうしようもない。金があるのに真似する気がない
ハリウッドもまったくどうしようもない。
348ゲーム好き名無しさん:2008/12/07(日) 21:35:08 ID:H6sMnS+2O
カッコいい大人の脇役が違和感なく出てくるには挫折して飲んだくれているとか力を封印されてただの人になっているとかでしょうね。
本来の力を発揮するのは中、後半ってところで。

そういうのがきれいに表現されているのは90年前半のスクゥエアだね。秘宝伝説のガーディアンとか聖剣伝説のボガードとか。
349ゲーム好き名無しさん:2008/12/07(日) 23:22:48 ID:qyg4DUN50
>>346
序盤の大黒柱に向いてる。FEのジェイガンとか
年寄りは強いけど成長が遅く、若者は弱いけどガンガン成長して年寄りを追い越す

>>347
いいもの売って人気を伸ばす、くらいのことしてほしいもんだよね
350ゲーム好き名無しさん:2008/12/07(日) 23:25:13 ID:iiiH8L8z0
>>344
> キャラや世界観借りただけ、原作人気に肖っただけの完全別物小遣い巻上げ超駄作とか
> そんなのは願い下げというか

世の中にはキャラや世界観を借りただけの別物のクセに
原作に匹敵するか、もしくは超える名作を作る人も居るから油断できない
>>346の挙げてる原作ブレイカーの出崎監督とか

OVA版ブラックジャックなんて、
BJ本人は正義感と信念をメラメラ燃やすクソ格好良いダンディー中年になってたり
ドクターキリコは物腰穏やかで知的でハーレー乗り回してるクソ格好良いダンディー中年になってたりするのに
原作に匹敵すると言っても過言じゃない名作だし

>>348
> そういうのがきれいに表現されているのは90年前半のスクゥエアだね。

最近のだとアンサガのイスカンダールとか
351ゲーム好き名無しさん:2008/12/07(日) 23:47:11 ID:4F1q3shx0
>>349
なんだけど、宝島のシルバーとかみたいなポジションってゲームには向いてなさそうでなぁ。
個人的には、強くはないけど頼りになる、ガンバのシジンみたいなタイプも好き。
352ゲーム好き名無しさん:2008/12/08(月) 04:49:04 ID:k53BiMLJ0
永遠の桜

STORY1

 時代は光和20年、旭日皇国穏健派の陸軍大佐、武山護(たけやままもる)の息子勝(まさる)は
軍の士官学校を卒業し、少尉として本国防衛の任に就くこととなった。
配属された部隊はほとんどが新米の実戦経験がない部隊で勝本人も実戦経験は無かった。
本来ならもっと実戦を重ねた兵士達が戦場に行くことになるのだが、時代はそれを許さなかった。
ベテランの軍人達はすでにほとんどが戦死し、人員不足の中では彼等のような新米もいつ前線に送られるかわからない状態だった。
 勝には幼馴染で相思相愛の恋人がいた、彼女の名前は錦小路桜子(にしきこうじさくらこ)旧華族の令嬢で美しく聡明な少女だった。
しかし彼女の父は騙されて100万円(今の金額に換算して10億円)の借金を抱えていた。
 また、彼女に何かと手を出してくる男がいた、彼の名は三丸満彦(みつまるみつひこ)国内最大の財閥三丸財閥の御曹司である。
三丸は借金の帳消しと引き換えに桜子に婚約を押し付けてきた。家と家族を守るために、桜子は自分が犠牲になる事で錦小路の家を守ろうとしていた。
 そんなある日、桜子の18歳を祝うパーティーが三丸の主催で開催された。勝は父と共に男爵家の子息としてパーティーに参加する。
主催者である三丸は桜子を自分の婚約者として紹介するが勝は彼女の事情を知っている為我慢していた。
しかし三丸は勝を馬鹿にし、桜子の家族を愚弄し、さらに桜子本人をも傷つける発言を繰り返した。
我慢の限界に達した勝は思わず公衆の面前で三丸を力いっぱい殴り飛ばしてしまう。
三丸は勝に対する逆恨みで軍にも顔が利く軍事商人の父に勝の事を言いつける。
そして数日後、勝の父は不敬罪、国家反逆罪の容疑で特高に逮捕され、勝は最前線に飛ばされてしまった。



となんとも東海TV的展開ですがこれがメインヒロインルートのストーリーです。
353 ◆NIojvKa61. :2008/12/08(月) 17:20:22 ID:kwpjTxlxO
誰かトワイライトの批評頼む
354ゲーム好き名無しさん:2008/12/08(月) 19:29:14 ID:bjSAG9IFO
きめえ
355 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/08(月) 20:48:12 ID:19saqmci0
>>352
それプロローグを引き伸ばしただけやん
途中何があって、最終的にどうなるのよ

そこまでフォローしないと、(´・∀・`)ヘー
くらいしか感想が言いようがないぞ

あと、背後関係の説明とかは確かに大事だけど、固有名詞は
必要最低限にとどめた方がいいと思う。カタカナ系は特に。
あらすじなのに、単語の説明に文字数が多く取られて
逆に読みにくくなってしまう

>>353

●感想
>過酷な試練と壮絶な運命
だから何が起こるんだよ。こんなレベルなんて、
何も考えなくても一分あれば書けるぞ

昔々おじいさんとおばあさんがいました。
ある日おばあさんが川へ洗濯に行くと、
子供が倒れていたので拾って育てることにしました。
しかし、その少年には過酷な試練と壮絶な運命が
待ち受けているとはこのとき誰も思ってもいないのでした。

以上。これ評価してみろ、できないから。
3561 ◆NIojvKa61. :2008/12/08(月) 21:08:11 ID:zIhv66SY0
>>355
つまんないか否かくらい言えるだろ
357ゲーム好き名無しさん:2008/12/08(月) 21:13:17 ID:LQUionyJ0
>>356
言うまでもないというかそれだけいっても仕方が無いというか
358 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/08(月) 21:45:20 ID:19saqmci0
>>356
いや、つまんない、程度の評価いくらでも言ってもいいけど、
そのたった一言が今後なんの役に立つん?
どうおもしろかったのか、どうつまらなかったのかが
分からない評価なんてまったくもって無駄じゃね

結局↑のは、どう面白いとか、つまらないとか言えるほどの
内容がなかったので誰からも何も言われない。それだけ
3591 ◆NIojvKa61. :2008/12/08(月) 21:54:47 ID:zIhv66SY0
なるほど・・じゃあ俺はどうすりゃいいんだ?
360 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/08(月) 22:03:55 ID:19saqmci0
>>359
@>>1を名乗るのをやめる
A続きを最後まで分かりやすく書く

以上
361ゲーム好き名無しさん:2008/12/08(月) 22:12:52 ID:39c5p12HO
もっと他人の意見を聞いて見聞を広めるべき。
ゲームが好きだからとゲームからだけ、マンガが好きだからとマンガだけからアイデアを持ってくるのは愚の骨頂。
映画、書籍、ニュースからもアイデアはいくらでも拾える。
それでも面倒なら最低限調べる物をWikipediaで調べるべき。
3621 ◆NIojvKa61. :2008/12/08(月) 22:33:07 ID:zIhv66SY0
>>360
名乗るのをやめるって関係ないだろw
つうか俺とFはもうダチみたいなもんだし
きついこと言わんといてw
363 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/08(月) 22:40:24 ID:19saqmci0
>>362
だってこのスレの1じゃないジャン
鳥の前変えろよ前
364ゲーム好き名無しさん:2008/12/08(月) 22:47:58 ID:qQoycCu00
>>362
うわ、なれなれしい
3651 ◆NIojvKa61. :2008/12/08(月) 22:50:02 ID:zIhv66SY0
>>363
ちゃうw
このスレの創始者は一応俺だぞw俺がいなかったらこのスレもなかっただろwww
366ゲーム好き名無しさん:2008/12/08(月) 23:38:22 ID:qQoycCu00
私は電波お花畑板の住人なんだけど、1って素で喋っても電波お花畑板に適応できるね。
367ゲーム好き名無しさん:2008/12/08(月) 23:50:55 ID:/GhZyHXC0
流れを読まずに投下!

主人公は王子、姉の結婚が決まり祝いの席が催されるが急な魔族の襲撃により窮地に陥る。
終には追い詰められ崖から転落、流れ着いた先から王都へと連絡を取ろうと船に乗るが
またも不運により難破。流れ着いた先は辺境の地。ここから主人公の冒険が始まる!
数々のお使いをこなし、王都へと辿り着くが城は陥落、姉は行方不明。
のちにそれは邪神の仕業と判明。
神や人外の力を借り邪神の居所を突きとめ、無事に邪神を倒す。

fin...
368ゲーム好き名無しさん:2008/12/08(月) 23:55:45 ID:0TEbfy/RO
これおもろいぜ!
http://mdeq.jp/?frd_id=GtJkr6Zii95y
369ゲーム好き名無しさん:2008/12/08(月) 23:57:29 ID:LHRFbWM5O
レベル1
370 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/09(火) 00:12:20 ID:iuOWiWTI0
>>365
41 名前: 1 ◆NIojvKa61. 投稿日: 2008/06/21(土) 11:49:50 ID:rZQLojBoO
どっかにテキトーにRPGシナリオスレ立てます。
もし見つけても、おまいら邪魔しないでね。
俺は一切合切こんなとこ来ないからさ。そのかわりおまいらも俺には関わらないでください
名無し潜伏とかも絶対ないのでご安心を。
てなわけでアディオス!

(´・∀・`)ヘー

>>367
結婚式+襲撃で、ファンタシースター3を思い出した

しかしファンタシースターといえば、セガはなんで4こと千年の終わりにを
移植しないんだ、おかしいだろ。(音楽以外は)オプーナクラスの
良ゲーなのに。
371ゲーム好き名無しさん:2008/12/09(火) 01:02:16 ID:buVFm71C0
>>370
思い出すところが違くね?
>>367はまんまロマサガな気がするんだぜ
3721 ◆NIojvKa61. :2008/12/09(火) 02:16:26 ID:sQCUB/vp0
>>370
相変わらずだなwFもw
俺、お前のそういうとこ好きだぜw
373ゲーム好き名無しさん:2008/12/09(火) 02:37:32 ID:yyzTCJVS0
俺はお前嫌いです。
厚かましいのと撃たれづよいのとは違うんです。

あとさー、全体的にいえることなんだけど、
ストーリーのダイジェストとかキャラ紹介もいいけど、
もっとゲームの内容にかかわることを書いてくれよ。
374ゲーム好き名無しさん:2008/12/09(火) 03:39:46 ID:JboE2eOpO
「トワイライト」

第一節
―新世界―

200年戦争。長く続いた聖地イシュファリアを巡る、3民族の戦いも一応の終戦へと事は運び
世の中は戦争により失われた文明や未開の地を開拓しようとする
空前のフロンティアブームとなっていた。そんな中一躍知名度を挙げたのが冒険家ゼノ率いる「シュルクス団」である。
いくつもの凄まじい功績を挙げ、その活躍は戦争により疲弊した民をも活気づけるほどだった。


主人公は幼いときに冒険家だった父を亡くし、炭鉱都市で母と二人で暮らしていたが、
16才の誕生日を迎え、憧れていたシュルクスに入団しようと決意する。
そして鉱夫になることを嫌がって悪さばかりしていた
親友のジートと家出同然に旅立とうとするが
矢先、母から父の遺した遺書を見せられ、なんとそこには父がシュルクスの一員であったことが書かれていた。

無意識のうちに父の背中を追っていた少年、そしてならず者ジートの旅が今始まる。
375ゲーム好き名無しさん:2008/12/09(火) 03:55:03 ID:ClISl1DG0
ストーリーは考えているのですが全部ネタばらししちゃってもいいんでしょうか?

メインヒロイングッドエンドの場合のストーリーです。

4月29日皇国陸軍少尉の武山勝は幼馴染で恋人の錦小路桜子の18歳の誕生パーティーに参加していた。
ちょっとしたわだかまりで勝は桜子がダイヤの指輪を受け取った相手と婚約した事を受け入れる事が出来なかった。
パーティーの主催者三丸満彦は参加者に桜子が自分の婚約者だと披露していた。
裏切られたと思いこんだ勝はパーティー会場を飛び出そうとする。しかし桜子が勝を引きとめようとした。
そんないざこざの中で桜子は満彦のスーツにワインをかけてしまう。
満彦は世界に1着の自分の服を汚された事で逆上し桜子を平手で打つ。そして更に満彦は桜子を罵倒し彼女の家族の事まで愚弄した。
「落ちぶれた貧乏貴族がお高く止まるな!僕を怒らせたら100万の借金がどうなるか知ってるんだろうな!?お前なんて本妻じゃなく妾でもいいんだぞ!」
桜子の複雑な事情を理解した勝は満彦に手袋を投げつける。「彼女の誇りをかけて決闘を申し込む!」
公衆の面前で決闘を叩きつけられた満彦は勝とボクシングで決闘する事になった。
勝負は勝の圧勝で終わった。「これ以上彼女に手を出すな!」勝は満彦にそう言った。
パーティー会場の外に出た勝と桜子は庭にある桜の木の下で口づけを交わした。
 数週間後、勝の部隊に命令が下った、神風特別攻撃隊の命令である。
決して生きては帰れない命令、勝は出撃の前日桜子と最後の別れを告げた「私が生涯愛するのは貴方ただ一人です。どうかこれを持っていて下さい」
勝は桜子からお守りを受け取り最後の別れを告げる。「お願いです、私を貴方の妻にして下さい、たった一日でも良いのです…」
桜子の切実な願いを勝は受けとめ、そしてその夜二人は結ばれた。
「僕はきっとこの桜の木の下に帰ってきます」勝はそう言うと出撃して行った。
桜子は待ち続けた、帝都に何度か空襲があったが桜子の家は山の手の外れなので被害を受けることは無かった。
勝は飛行機で特攻しようとしたが撃墜され敵軍に捕虜として捕まってしまっていた。
(死ぬ事は何時でも出来る、なら生き恥を晒しても僕は帰るんだ!)
勝は死よりも生きて再び桜子と再開するを選んだ。
 8月13日帝都が空襲された。それまで奇跡的に無事だった桜小路邸は焼夷弾で跡形もなく焼け落ち、桜子の家族は全員が死んでしまった。
8月15日戦争は終結し、勝は解放され帝都に戻ってきた。焼け落ちた桜小路邸は庭の桜の木だけが形を残していた。
その木の下に桜子がいた、やつれて服装もすすまみれだったが桜子は帰らないはずの勝をずっと待ち続けていた。
桜子の目に映ったのは松葉杖姿の勝だった。少しよろけながらも桜子は勝の方に向かい精一杯の力で走った。
つまずきそうになった桜子を勝が抱きかかえる。勝は桜子に向かいこう言った「恥ずかしながら。帰って参りました…」
二人は堰を切ったかのように泣きながら桜の木の下でお互いを抱き合うのだった。
そして二人は戦後何時までも亡くなる時までずっとお互いが支えあって生きたという。

376ゲーム好き名無しさん:2008/12/09(火) 04:57:08 ID:P6MaOPaf0
>>371
衝撃の・・・だな

>>372
俺がやったFへの相変わらず呼ばわりをパクってんじゃねえよ寄生虫野郎
俺をダニ呼ばわりしといてお前は何だ? 失せろ能無しの成長皆無

>>374
>>355-358を意味が理解できるまで繰り返し読んだらいい
ついでに文章表現に全く成長が見られず読むだけでうんざり。箇条書きのがマシなレベル



ちなみに俺は旧初代スレから居るが
誰かさんとダチと言えるほどの馴れ合いを見せたのは
トリ割れる前までの砂ただ一人だけだったと記憶しているんだがね
誰かさんの妄想は、
冒険家ゼノ率いる「シュルクス団」のいくつもの功績より凄まじいな

・・・あれなんかこの凄まじさの例えどっかおかしくね?
どこが凄まじいんだかピンとこないから意味無い例えになっちゃってるよ
なんでだろうな。>>374はどう思う?
377ゲーム好き名無しさん:2008/12/09(火) 06:10:06 ID:yyzTCJVS0
>>375
ゲームがゲームだけにか紹介しづらいんだろうが、
細部のストーリーとかじゃなくてさ、主人公がどうするとこうなる、みたいな。

皇国軍に入った主人公は、国内での訓練だかなんだかを終えたら、
海外にいかなきゃいけないんだろ?
その時、ヒロインとは離れなきゃいけないんだが、どうするの?
戦争モノなのに、国内にずっといるの?それで馬賊とどうやって知り合うの?
幼馴染の華族とかは満州のような大陸の皇国領にいて、そこが舞台なら全員と知り合う機会もあるが。

で、そこが舞台として、主人公は何を目的としていて、何をやる部分がゲームになるのか。
皇国の士官として働いてる間に華族と再会し、行きつけの食堂のねーちゃんナンパして、
治安維持してる時に、レジスタンスの馬賊としりあって、軍にとっつかまったスパイがタチバナさんで、
どっかに遠征した時にジャングル娘とであって……って感じか?

主人公の意思がどこに介在するのか、プレイヤーはどういう選択をするのか、
どこでルートが分岐するのか……ってのが不明。

今のままでは、まあ小説向きでしかないと思う。
378ゲーム好き名無しさん:2008/12/09(火) 09:07:23 ID:fvgK9YTBO
最初にクリアできるのは三人、幼馴染とは会える機会は少な目だが他の二人との好感度が低ければメインヒロインルート一本道。
軍公認の食堂に通い好感度を上げるとヒロイン2ルート。
怪我した隊員や病気の隊員を世話して医務室に通い好感度を上げるとヒロイン3が医療研究部隊に抜擢されて主人公がついていく大陸編。
この三人のトゥルーエンドを見た後にシステムデータセーブでグッドエンドフラグが成立。
メインヒロインルートのトゥルーエンドを見た後にメインヒロインルートで三丸を殴り飛ばすとカナルタカ島、アナベルガ島に飛ばされる南方編。
ヒロイン3のトゥルーエンドで男装のゲリラ頭目を見かけると次のデータでヒロイン4の選択肢が増える。
南方編で捕虜のヒロイン5を逃がしてジャングルをさ迷うとヒロイン6のルートと合流。
メインヒロインを除く全員をグッドエンドでクリアしてメインヒロインルートを攻略するとメインヒロインのグッドエンド。
それ以外に一人隠しキャラが存在する。
379ゲーム好き名無しさん:2008/12/09(火) 19:20:18 ID:146fsl8B0
380ゲーム好き名無しさん:2008/12/09(火) 19:34:26 ID:146fsl8B0
隠しキャラ 殿様

条件をクリアした状態で、とある地点にゆくと空から出現
赤く点滅している間に32発撃ち込むとスコア+500000
381ゲーム好き名無しさん:2008/12/09(火) 19:36:49 ID:fvgK9YTBO
うぉい!ゲームカテゴリーが違うじゃねーかよwww
隠しキャラは今まで書いた文章のどこかにいますw
382ゲーム好き名無しさん:2008/12/09(火) 20:04:17 ID:146fsl8B0
満彦の恨みがやがて愛に変わり・・・・・・という超展開、アッー
383ゲーム好き名無しさん:2008/12/09(火) 20:07:29 ID:fvgK9YTBO
書くやついると思ったw
残念ながら違いますwww
384ゲーム好き名無しさん:2008/12/09(火) 20:09:01 ID:146fsl8B0
不謹慎ゲーム
漫画のヒロインが処女じゃないと言うことに怒り狂ったキチガイどもを
作者がばっさばっさと斬り殺してゆく、キモヲタ無双。
385ゲーム好き名無しさん:2008/12/09(火) 20:33:11 ID:SEQhW4330
とあるショッピングモールの飲料水タンクから死後一ヶ月の水死体が発見される。
保健所・マスコミ・政治家・教育機関…あらゆる人脈を駆使して愚劣な大衆から事件を
隠蔽しきるのが目的。時には嘘にならない程度に印象操作、時には事実を小出しでリーク
するようなガス抜きも必要。

一定期間(ネット民が飽きるまで)、大局的に隠しおおせればおk。マルチED。
386ゲーム好き名無しさん:2008/12/09(火) 21:55:12 ID:fvgK9YTBO
ソロモン諸島のアナベルガ島ってシャレ
387ゲーム好き名無しさん:2008/12/10(水) 00:22:09 ID:cSOLJxth0
・・・うわぁ
388ゲーム好き名無しさん:2008/12/10(水) 03:48:40 ID:pxrE29L20
>>384
こんなとこでマジレスもなんだが、作者は歯牙にもかけてないと思うぞ

>>386
ガダルカナルタカや○藤鷹は居ないのか。まあ居てもしょうがないんだが

俺、ギャルゲについてはお世辞にも詳しいとは言えないんだけど
>>378の筋書きを追ってもどこがおもしろいのかさっぱりだ
各ヒロインのテリトリーがあまりにかけ離れすぎてて、一人の主人公で賄う意味が見えない
巷じゃギャルゲといえばこんななのか? 主人公、ふらふらしてんだな

グッドEDの前にトゥルーEDってのもなんかピンとこない。普通は逆なんじゃなかろうか
つーかこれでは何がトゥルーなのか見えない
他のヒロイン全部落としてからじゃないとメインヒロイン落とせない仕様もなんだかな
ハーレムものならありなんだろうが、これは違うんだろ?

グッドだのトゥルーだの、枝の数はどうでもいいんだよ
分岐を作ることでどんな面白さが増すのかと、その中身が重要なんだ
389ゲーム好き名無しさん:2008/12/10(水) 09:18:41 ID:SN2tlMwKO
トゥルーエンドは生きているが何か後悔の残るエンディング
(もう国に帰れなかったり、一生後悔する十字架を背負ったり、主人公とヒロイン以外みんな死亡だったり)
本当に大戦後にありそうな展開。
グッドエンドは犠牲者をほとんど出さずに現在に至るエンディング。



元にしている話が華の嵐や東京大空襲、ホタル、俺は君のためにこそ死ににいく、ザ・ドキュメント、RON、さとうきび畑の歌、私は貝になりたい、ビルマの竪琴、黒い雨、昭和20年8月6日、悪魔の飽食、はだしのゲン、ザ・コクピット、戦空の魂等ですから
390ゲーム好き名無しさん:2008/12/10(水) 11:16:51 ID:ZHY7HUZVO
全エンド見たい
391ゲーム好き名無しさん:2008/12/10(水) 19:19:26 ID:SN2tlMwKO
時間経過を利用したエンディングの参考はサガフロンティアのアセルス編人間エンディング、エスパー魔美の夢列車の話、昔あったジャンプ漫画東京犯罪物語の女詐欺師のお婆さんの話、それに終戦ドラマでよくある現在の風景等を参考にストーリー構築中です。
392ゲーム好き名無しさん:2008/12/10(水) 20:10:54 ID:pxrE29L20
構築中ということは、まだ無いのか

それにしても元ネタ群がギャルゲと全く関係無さそうなところが
「それほんとにギャルゲにしておもしろくなんの?」感があってお手並み拝見というか
393ゲーム好き名無しさん:2008/12/10(水) 22:04:04 ID:iaHB7ENA0
それじゃエンディングだけ羅列してみます。

錦小路桜子編
(バッドエンド)
8月14日勝は一夜限りの契りを交わし神風決死隊として飛び立つ、部下は全て死んでいった。
勝ももう生きては帰れないと知りながら敵軍の護衛母艦に特攻し戦死。
桜子は空襲で焼けてしまった自分の家の唯一焼け残った桜の木の下で何時までも帰らぬ勝を待ち続けた…。
誰もいない中桜子はいつまでも待ち続けたが弱りきっていた彼女は雨の中で冷たくなっていた。
現在では旧錦小路邸跡は三丸コンツェルンが桜の木公園として管理している。
ここに終戦後一本だけ焼け残った桜の木がある、この木の下で永遠の愛を誓い合った恋人達は幸せになるという伝説がある。
その桜の木は「永遠の愛の桜の木」「永遠の桜」として語り継がれている。
しかし戦争の影に亡くなった悲しい恋人達の物語を知る者は今は誰もいない。

(トゥルーエンド)
8月14日勝は一夜限りの契りを交わし神風決死隊として飛び立つ、共に付いて来たのは撃墜王「フバウルの音速丸」の異名を持つ上官、舞鶴中佐だった。
勝ももう生きては帰れないと知りながら敵軍の護衛母艦に特攻し戦死、舞鶴中佐は寸での所で生還する、その手には勝の僅かな遺骨を握っていた。
桜子は空襲で焼けてしまった自分の家の唯一焼け残った桜の木の下で何時までも帰らぬ勝を待ち続けた…。
桜子の事が気になった三丸は急いで彼女の家のあった場所に向かう、三丸が着いた時桜子は雨の中で倒れ生死の境をさまよっていた。
桜子は三丸の看病で一命を取り留める、無事退院した桜子の前に現れたのは負傷した舞鶴中佐だった。
勝の遺骨を受け取り桜子は号泣する、三丸も舞鶴もそんな彼女に優しく声をかける事は出来なかった。
現在では旧錦小路邸跡は三丸コンツェルンが桜の木公園として管理している。
その外れには小さな墓が一つある。ここは毎日老婆が来てその墓石をきれいに磨いていくのだという。
高校生と思しき少女たちが彼女をからかった「ババアいっつもきてんなー、一体なんだよそれ〜」
老婆がうつむきながら答えた「ここに大切な人が眠っているんです、ほんの一かけらですけどね…」
そう言うと老婆は墓石に優しく語りかけながらきれいに磨くのだった。「たった一日でしたが私は貴方の妻でした、最近はすっかり体も弱って医者に外出を禁止されていますが私はやめませんよ、最後の日まで…毎日、毎日来ますからね…」
馬鹿にしていた女子高生達が老婆に語りかける「お婆ちゃん、無理しちゃだめだよ、あたしらも手伝ったげるから…」
老婆は涙をうかべてにっこり微笑んだ。「ありがとう、お嬢さんたち…」
「ここって桜が綺麗だよねー」女子高生の一人がそう言うと老婆はゆっくり昔話を語り始めた「この桜の木はね…」
394ゲーム好き名無しさん:2008/12/10(水) 22:07:25 ID:iaHB7ENA0
(グッドエンド)
「僕はきっとこの桜の木の下に帰ってきます」勝はそう言うと出撃して行った。
桜子は待ち続けた、帝都に何度か空襲があったが桜子の家は山の手の外れなので被害を受けることは無かった。
勝は飛行機で特攻しようとしたが撃墜され敵軍に捕虜として捕まってしまっていた。
(死ぬ事は何時でも出来る、なら生き恥を晒しても僕は帰るんだ!)
勝は死よりも生きて再び桜子と再開するを選んだ。
 8月13日帝都が空襲された。それまで奇跡的に無事だった桜小路邸は焼夷弾で跡形もなく焼け落ち、桜子の家族は全員が死んでしまった。
8月15日戦争は終結し、勝は解放され帝都に戻ってきた。焼け落ちた桜小路邸は庭の桜の木だけが形を残していた。
その木の下に桜子がいた、やつれて服装もすすまみれだったが桜子は帰らないはずの勝をずっと待ち続けていた。
桜子の目に映ったのは松葉杖姿の勝だった。少しよろけながらも桜子は勝の方に向かい精一杯の力で走った。
つまずきそうになった桜子を勝が抱きかかえる。勝は桜子に向かいこう言った「恥ずかしながら。帰って参りました…」
二人は堰を切ったかのように泣きながら桜の木の下でお互いを抱き合うのだった。
現在では旧錦小路邸跡は三丸コンツェルンが桜の木公園として管理している。
ここに老婆とその息子家族達がやってきた。
「貴方、また桜の季節がやって来ましたよ。」老婆はそういうと公園の外れにある墓を掃除し始めた。
「おばあちゃん、ここ何なのー?」孫が老婆に問いかける。
「ここはね、おばあちゃんの大切な人、お前達のおじいちゃんが眠る場所なんだよ。」
そういうと老婆はにっこりと微笑んだ。「そうだ、昔話をしてあげようか?ここにきれいな桜の木があるでしょ、これはね…」
「お母さん、昔話よりアルバム見せてあげたらどう?」中年の男性がそう言った。
「見たい見たいー」孫たちが老婆にせかす。「はいはい、それじゃあお家で見ましょうか、お婆ちゃんもね、昔は綺麗だったんだよ」
そういうと幸せそうな家族は夕焼けの中に消えていった。




エンディングやシナリオはいろいろな話を元にしていますがメイン所で参考にしたのは、火垂るの墓 戦空の魂 サガフロンティアアセルス編 それに旧正田邸のイメージです。
395ゲーム好き名無しさん:2008/12/10(水) 22:15:59 ID:iaHB7ENA0
アセルス編人間エンディングといった理由は、主人公が亡くなっていて主人公を知る人物たちが説明。
その後でだんだんアルバムがめくられていくってイメージなんです。
カラーからだんだんセピア色の写真になっていくイメージで(オリンピック 万博 東京タワー ディズニーランド 東京ドーム等の写真が写っている)
396ゲーム好き名無しさん:2008/12/10(水) 22:41:36 ID:5eWGAMst0
お涙頂戴戦争ものとして、ありきたりではないか?
特攻したやつの遺骨どうやって拾うんだとか、突っ込みどころは置いとくとしても
どのEDも主人公は定められた命運に翻弄されるままで、自力でなんとかしてる感が無い
何がトゥルーなのかも全くピンとこない

そしてどこもかしこもギャルゲらしくないように思う
水と油の題材を使ってしまい、やっぱりかけ離れたモノが出来ました、という印象
作り手が結局何がしたいんだか、たぶんプレイしててもさっぱりわからん

まさか最近のギャルゲが軒並みこんな調子というわけでもないだろうと思うのだが
397ゲーム好き名無しさん:2008/12/10(水) 22:53:45 ID:iaHB7ENA0
選択肢によって展開が全然違うところに行くんですが。
だからメインであって別のルートだと選択肢が全く違う展開になります。
仲間を殺してしまう選択や自分が犠牲になる選択、それとは別方向からの選択等で方向性が変わりますが。

それに最初にエンディングの羅列とシナリオは構築中と書いてますのでこれで決定稿にするつもりはありませんが。

こっちも書きたいシナリオはまだまだあります。731部隊的展開とか川島芳子をモデルにした人物とかビルマの竪琴とか
398ゲーム好き名無しさん:2008/12/10(水) 23:02:37 ID:9/TdVRc/0
やっぱり、旧日本軍の秘密兵器で、バルバルバル!とかガオーだったら燃えるよね。
399ゲーム好き名無しさん:2008/12/10(水) 23:05:42 ID:SN2tlMwKO
>>398
それなら
つレッドアラート3
400ゲーム好き名無しさん:2008/12/10(水) 23:09:18 ID:5eWGAMst0
>>397
様々なネタをゲームに落とし込むのはいいのだが
その際「このネタを利用すればおもしろいギャルゲができるぞ」というのが必須だと思う
決定稿どころかアイデア段階で見えるであろうそれが
今のところ見えてこないんだよ。少なくとも俺にはね
401ゲーム好き名無しさん:2008/12/10(水) 23:15:39 ID:9/TdVRc/0
お偉いさんの視点、指揮官の視点、小隊の視点、それぞれで見られるゲームがあったら面白いかも。
最終的には、黒幕の視点で見られるとかそんな感じ。
402ゲーム好き名無しさん:2008/12/11(木) 00:34:35 ID:Chm6YBAM0
>>393-394
ありがちな話だとおもうけど、ソレが悪いんじゃない
話の要素が全部バラバラで結び付いてないのが悪い

>>401
2つの主人公勢力がガチ殺し合いしたFE暁の中盤展開が近いかも
アレは敵対した理由がマヌケ過ぎて萎えたけど
403ゲーム好き名無しさん:2008/12/11(木) 02:10:11 ID:IKJAGyO10
二人目

鳥嶋とまり(名前変更しました、元になった人は知覧で特攻の母と呼ばれた鳥濱トメさんです)

勝の勤務する基地の近くに軍公認の食堂、富濱食堂が存在する。ここの女将の名前は富濱トミ、彼女は女手一つで食堂を切り盛りしていた。
そんな食堂に一人の看板娘がいた、彼女の名前は鳥嶋とまり、彼女は広志摩から来て母の姉であるトミの所で働いていた。
ここの食堂は普通の食堂と少し違っていた。ここは神風決死隊の隊員たちが最後に寄る場所でもあったのだ。
主人を亡くし、息子も戦死したトミは息子位の年の隊員達に最後はせめて美味しい食事をとの気持ちで彼らを見送っていたのだ。
しかしトミは疲労が元で一人では店を賄えない状態になっていた。そして最近ではトミの代わりにとまりが店を切り盛りしていた。
勝も部下を連れてこの店を贔屓にしていた。部下も勝もみんなが明るく優しいとまりの人柄に惹かれていた。
そんなある日、食堂に特高が押しかけた。「この戦時中に何贅沢をしている!これは没収だ!」特高達の目的は明らかに自分達の私服を肥やす為の難癖である。(軍と特高は管轄違いで仲が悪い)
「何するんですか!ここにいる人達はいつ戦地に行くとも死ぬとも知れない人達なんです!そんな軍人さんにせめて美味しい物を食べさせてあげたいってのがそんなに悪いことですか!?」
とまりの気迫に特高は何も言えない。そしてとまりは更に「兵隊さんは命をかけてお国を守っているんです!弱い者いじめをしているだけのあなた方に戦地に行って死ぬ覚悟がありますか!?」
「き、貴様ー!!」図星を突かれた特高は手にした軍刀をとまりに振り下ろした!キィィン!!軍刀がとまりに振り下ろされる寸前、勝は軍刀で特高の軍刀を受け止めた。
特高が一瞬ひるんだ隙に勝は特高を殴り飛ばした。「俺は旭日皇国陸軍少尉武山勝だ!異議があるなら直接基地まで来て貰おうか!!」
勝によって特高は打ちのめされ、ほうほうのていで逃げ帰って行った。
「大丈夫?怪我はなかった?」勝がそう言うと、とまりは「はい、ありがとうございます。あ…勝さん、おでこから血が…」
勝は先程の特高が振るった軍刀で額をかすっていたのだ。「これで手当てを…」とまりはそういうと手ぬぐいを裂いて傷止めに手ぬぐいを勝の額に縛った。



これがヒロイン2のルート分岐最初のエピソードです。
404ゲーム好き名無しさん:2008/12/11(木) 08:53:38 ID:cwFqsrxpO
>>402
バラバラで結び付いていないとすればどうまとめると良いと思いますか?
もっと萌えを全面に出すとか?
405ゲーム好き名無しさん:2008/12/11(木) 17:31:29 ID:ekM+lWO90
例えば、サクラ大戦の場合、
本来バラバラな環境にある人々は、華撃団っていう一点で結びついてるわけだよ。
しかも、普通の軍人適正ではなく、霊力適正っていう別の論理で結びついてるから、
全員が軍人らしい軍人タイプである必要も無いわけだ。

他のギャルゲを見ても、同じ街に住んでる、前世でどーたら、同じ宿命を持ってる、同じ目的を持ってる、
などの接点があるわけだ。

少なくとも中盤までは、主人公が誰か一人にかかりっきりになることなく、
全員と接せる環境が無いとダメ。
406ゲーム好き名無しさん:2008/12/11(木) 17:39:06 ID:jAYYWt0W0
>>403
読めば読むほど物凄くどうでもいい。ギャルゲとして的な意味で

小説またはそのあらすじ書きたいだけなら他でやるといい
然るべき場所がきっとあるだろう

しかしその際には、まがりなりにも題材にしている戦争や軍人や特高や一般人の実態を
ちゃんと調べて適当書かないよう気をつけながら投下することをお勧めしたい
なんにもわかっちゃいない書き手の、名前や役だけ拝借した適当話は、読むほど徒労感が増す
拝借するならするで、描きたい世界を成り立たせる為の要素としてリミックスされてるべきだ
ところがこの話は史実世界に寄り掛かり、「リミックスされた描きたい世界」が見えない
それでいて各要素の使い方が適当極まりない。これじゃただの無知で粗悪な妄想小説だ

だいたいつい先日そういう「創作における元ネタの使い方」について
話題になったばかりだろうに

どこをどう直したらなんてレベルじゃない。没。何一つウリが見当たらない
破棄して「どういうゲームにするのか」から考え直せ。このスレで投下を続けるならだが
407ゲーム好き名無しさん:2008/12/11(木) 18:35:28 ID:cwFqsrxpO
物事を綺麗に纏めすぎようとして迷走したかもしれませんね。
最近の作品の流れだと黒化、精神崩壊、肉親惨殺、寝とられが多いですがそういう要素があった方が良いですかね、ただでさえ狂った時代に自分の意識を我慢して押さえ込んでいるとするならば。
恋人を失い好きでもない相手に犯され精神的にボロボロな中で空襲があり、ここで吹っ切れて薙刀で屋敷の全員を殺害して炎の中で気が狂ったように笑うとか…
408ゲーム好き名無しさん:2008/12/11(木) 19:52:07 ID:cwFqsrxpO
根本から練り直すとするならば、時代は戦争末期の4月から8月15日の期間。
場所は日本に似た架空世界。
主人公は士官学校を卒業したばかりの新米少尉。
相手は戦争の中で運命的に出会った女性。
目的はいかに選択肢を誤らずに生き延びて幸せになれるか。
5W1Hだとこんな感じですかね。

ヒロイン達を一つの場所にまとめるとすれば…

ヒロイン1、主人公の幼馴染み、近くの山の手の高台にある屋敷に住んでいる。
ヒロイン2、軍基地の近くにある叔母の食堂を手伝っている。
ヒロイン3、軍施設内の医務室で衛生管理の補助。
ヒロイン4、大陸から表向きは旅芸人一座に偽装して情報収集(現実の李香蘭、川島芳子の行動パターン)
ヒロイン5、基地内部の重要機密、捕虜収容所に監禁
ヒロイン6、南方からの引き揚げ船に紛れ込んでしまい、言葉もわからずうろうろしていた所を人買いにさらわれサーカスの見世物になっている。
409ゲーム好き名無しさん:2008/12/11(木) 19:54:44 ID:tIeiJ9aB0
>>407
迷走してるのは、どういうゲームにするかすら考えないまま
「どういう小説にするか」にばかり終始してるからだろ
知らんよそんなこと

ムービー垂れ流しゲーであれ、テキスト垂れ流しゲーであれ
>>406で出したようなダメの詰まったモノをプレイするのは
プレイヤーにとって苦痛だと思うがね

せめてそのゲームをプレイするプレイヤーが
何をおもしろいと思うであろうゲームなのかぐらい白状してくれ
無ければ他所でやってくれ
410ゲーム好き名無しさん:2008/12/11(木) 19:59:11 ID:CjAR12pu0
ヒロイン1 生まれたときからライバル
ヒロイン2 近くの食堂で食べたら、旨さのあまり口から光が出るものを作る
ヒロイン3 無免許だけど天才、メスは刀匠が鍛えたもの
ヒロイン4 満州帰りの超戦士、馬賊が子分
ヒロイン5 転びバテレンの子供、円月殺法を使う
ヒロイン6 南方からやってきた戦闘民族
隠しキャラ マッスル殿様、彼があと二人いたらアメリカは負けていた
411ゲーム好き名無しさん:2008/12/11(木) 20:05:06 ID:cwFqsrxpO
格闘ゲーム作るんですか?
412ゲーム好き名無しさん:2008/12/11(木) 20:07:15 ID:CjAR12pu0
>>411
いや、ギャルゲーってキャラ萌えさえあれば超設定でも大丈夫だと思う、多分
413ゲーム好き名無しさん:2008/12/11(木) 20:21:31 ID:cwFqsrxpO
そんなモンですか?


こっちが作りたいと思ったのは…

誰もノベルゲームとしては手を出していない時代を背景にしてみたい。
ただのお涙ちょうだい展開をひっくり返せる選択肢を選びたい。
あえて誰でも攻略可能でも最後は一人だけしか選ばない貞操観念でストーリーを作ってみたい。
最後に左寄りではない戦争反対をテーマにしてみたい。



という所なんです。
414ゲーム好き名無しさん:2008/12/11(木) 20:23:45 ID:cwFqsrxpO
と言いながらもこっちはギャルゲは月姫、ときメモ、フェイトくらいしかプレイしたこと無いんです。
戦争テーマの小説や漫画は色々見ましたが。
415ゲーム好き名無しさん:2008/12/11(木) 20:29:22 ID:CjAR12pu0
私もギャルゲは知らないけど、何でも擬人化してるところを見ると大丈夫だと思うんだ
416ゲーム好き名無しさん:2008/12/11(木) 20:34:40 ID:cwFqsrxpO
ストライクウィッチーズのアニメは全話見ましたがあれって元は飛行機擬人化プロジェクトからメディア展開したんですね。
ヒロインの名前が全部第二大戦の撃墜王の名前とか小ネタが良かったと思います。
417ゲーム好き名無しさん:2008/12/11(木) 22:35:53 ID:C9jiqgE1O
>>403
とりあえず全ヒロイン分の起承転結をまとめて見てみたい
418ゲーム好き名無しさん:2008/12/11(木) 22:52:56 ID:Chm6YBAM0
>>413
そりゃ出来上がりがアレな訳だ
動機が「面白いものを作りたい」じゃなくて「ゲージュツを作りたい」なんだから
419ゲーム好き名無しさん:2008/12/11(木) 23:00:15 ID:tIeiJ9aB0
>>413に「>>400を読み返して自分に足りないものが何なのか考えろ」と
言おうと思ったら>>418がズバリ書いてくれたからいいや
420ゲーム好き名無しさん:2008/12/11(木) 23:34:17 ID:CjAR12pu0
会話が成立しない電波ばっかりのゲームとか作りたいけど難しそう。
421 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/12(金) 00:30:08 ID:wQBfqMRv0
>>413
>左寄りではない戦争反対をテーマにしてみたい
( ´ー`)……

tekitouに考えたギャルゲ+戦争反対ゲームの例↓

某国に、通称『掃き溜め』というみっともない名前で呼ばれる軍隊があった。
彼らが国に与えられた任務は、ゴミ拾い、ペット探し、チラシ配りなどの雑用。
そんな部隊に、主人公は責任者として派遣されてくる。
軍隊なのに、銃も撃てず、基本的な戦闘技術も心得ていない隊員に
主人公は呆れるのだが、彼はやがて、およそ軍隊とは思えないその軍隊が、
平和に最も近い場所にいることに気づくのである。

銃を撃ってばかりいると、町は返り血で汚れ、大地は薬莢で埋まる。
そんな光景を見続けていると、人々はすさんでいく。
だから、その部隊は、どうでもいい掃除や、しょうもないトラブルといった
平和の匂いを感じさせる何かを喚起するため、日夜どうでもいいことに
取り組み続けているのである。それは、彼らなりの平和のための戦いなのだ。

と、こんな感じで、戦争で戦わなくても戦争反対はとなえられる。
それに、変に戦わせなくていいから、ギャルゲ的にバリエーションのあるヒロインが
出せる。ギャルゲにしないんだったら、素直に『皇国の守護者』みたいな殺伐とした
世界でおk

ともかく、登場人物の誰かを殺して、「こんな戦争よくないんだよ」
と主人公に代弁させるだけが、戦争反対を唱える方法じゃあない。
もっと表現の技術を磨きましょう。
422ゲーム好き名無しさん:2008/12/12(金) 00:48:41 ID:HxIsJLY+O
ザ・コクピットにもまともに戦争できないダメダメ部隊の話あったけどそれも良いですね。
フルメタルジャケットみたいな訓練はしているが実践経験全くの0。
唯一の戦争経験者は主人公の上官の昼あんどん。
しかしこの昼あんどんが実は軍規違反の常習犯だった撃墜王とか。あまりの問題児だったので変な所に左遷。
このまともに銃も撃てないダメダメ部隊が最前線に飛ばされたりとか…。
423ゲーム好き名無しさん:2008/12/12(金) 01:14:56 ID:HxIsJLY+O
軍隊でギャルゲだとバルドフォースは?

バルドフォースは一応クリアしたけど。
あれは電脳世界にダイブする軍隊だけどね。
424 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/12(金) 01:42:11 ID:wQBfqMRv0
>>422
>昼あんどん
「まあ、確かに爆撃中に猫を助けに飛び出す女なんて、楽観的な頭の悪い、
馬鹿にちがいない。非難されて、当然ちゃあ当然だな。
ま、いいじゃないか。そういう馬鹿を助けるために、君や私は働くんだ。
戦争で利己的になり、平和を忘れてしまった連中のために痛い思いして穴だらけ
になるより、よっぽどマシだと思わんかね。」

「命を懸けた戦いから帰ってきた連中を待っていたのは、戦争で
すさんだ人々。彼らが守ろうとしたものは、この世には残っていませんでした、
なんてことになったら、前線の連中に顔向けができんからな。
だから、君と私が、彼女達の、そして人々のために汚れ仕事を引き受けるのさ。
汚名、どんとこいだ」

自分の場合、こんな感じの人物を想像してた。やっぱそういう立場の人間は
誰もが考えるんだな

>>423
まず自分で考えて、自分の見解を述べてくれ。
たとえば、バルドでは電脳軍隊だったけど、これをこうしたら面白いと思うんだけど
どうかなとか、それを人にはっきり通じる言葉で述べるのが、創作の第一歩。
425ゲーム好き名無しさん:2008/12/12(金) 02:18:27 ID:HxIsJLY+O
>>424
そういう視点でコメントすると

バルドフォースの軍隊は実戦より電脳世界の戦争だからリアルの人間は軍服コスプレのお飾りの軍隊ってイメージでした。
むしろ一人目をクリアして選択肢の増えるレジスタンスや武装電脳企業の方がミリタリー色は強かったですね。
電脳企業のエンディングは完全な洗脳バッドエンドでしたが軍や企業の巨大な恐ろしさがありました。洗脳教育された主人公とヒロインにとっては幸せなのかもしれませんがw
レジスタンス組織ルートは今まで見えていなかった敵サイドからの話でしたが、敵も人間だったと感じる人間臭い展開でした。

これを踏まえてってワケじゃないですが、今考えているストーリーではヒロイン3ルートだと自分の所属する組織の実態が見えずにただの捕虜収容所程度にしか理解していないのに、ヒロイン4ルートだとその施設が悪魔の人体実験施設だとわかるとか。
ついでにヒロイン4ルートで登場するヒロイン3は学校の恩師だった上官にすっかり洗脳、調教済みで残虐に主人公を殺そうとします。
426ゲーム好き名無しさん:2008/12/12(金) 04:07:12 ID:l+T+m8kt0
>>425
しようと思うことが並べてあるが、それが何?
「そうするとこんなふうに面白いんじゃないかと思う」
の一言が、あったためしが無いよな。繰り返し聞かれてるのにさ
「面白いかどうかは考えてない。思いついたからこうしたいだけ」
なんてのは問題外だとそろそろ知ってくれ


内容についてだが
事象を様々な側面から見せることで、一つの話を階層構造的に味わわせる手法は
ギャルゲに限らず有効で、周回プレイが俄然面白くなる
ただし、1周目がつまらなければ周回もへったくれもないし
周回で明かされる真相の運用には、前周回までの面白さをスポイルしない注意が要る
そして一連の話の内容が面白いと思われるかどうかは、全てが解決するまで問われ続ける
ハードル高いぜ

一案だが
ヒロイン6人なら、主人公も6人で、SIREN方式にしてはどうだろう
そしてそれぞれの主人公のルートで
グッドED(結ばれ)の後、周回でトゥルーED(真相)達成により
遂にメイン主人公がメインヒロインと最善手で結ばれるハッピーEDに行けるとか
グランドフィナーレでは、6組のカップルが一堂に会して記念撮影

428も話題になってることだしな。ザッピングシステムの面白使用余地はまだまだあるはず
427ゲーム好き名無しさん:2008/12/12(金) 04:54:24 ID:6NeVUGxy0
確かに、思う とか 考えた だけだと自分のアイデアの押し付けにしかならないとやっと気づいた感じです(今更ですが)

純愛をテーマに主人公を一人だけに限らず主人公六人 ヒロイン六人だと確かに一本道でもサイドストーリーを再度楽しめますね。
メインの主人公を小隊長に絞って後の隊員をそれぞれ別の所に出征だと違和感はないと思います。
複数主人公と複数ヒロインはアニメで以前あったフタコイオルナティブのパターンですかね?
隠しキャラを戦争で奥さんと子供を失った昼あんどんの元撃墜王だった上官の話にするとかどうでしょう?(沖縄方面で身寄りのない幼女を引き取るとか)


ちなみに主人公と新米訓練隊隊員の名前は自衛隊基地の場所の名前にしようと思ってますがほかにいいアイデアありますか?
(武山 大湊 小松 習志野 朝霞 佐世保 舞鶴)

428ゲーム好き名無しさん:2008/12/12(金) 15:37:24 ID:dek3ZsFQO
普段ラノベばっか読んでそうな厨ニ思考のキモヲタが集まるスレですね
429ゲーム好き名無しさん:2008/12/12(金) 16:03:15 ID:HxIsJLY+O
黒い雨や悪魔の飽食、ビルマの竪琴のどこがラノベなのか教えて頂きたい。
430ゲーム好き名無しさん:2008/12/12(金) 19:19:11 ID:EptVoQ8QO
>>427
6人多すぎ、2・3人でいい
431ゲーム好き名無しさん:2008/12/12(金) 19:33:54 ID:HxIsJLY+O
>>430
それは主人公の数?それともヒロインの数?
両方2、3人って事?
432ゲーム好き名無しさん:2008/12/12(金) 21:06:37 ID:CRuVA1Tb0
ラノベより、児童文学のほうが好き。
433 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/12(金) 23:43:19 ID:wQBfqMRv0
>>427
キャラクター設定はどうでもいいからまず全体でどうしたいか考えてくれ
一本、しっかりした話が決まってない状態でザッピングとかマルチエンディングとか
もうアボガドバナナ

>>432
ノンタンの作者・゚・(つД`)・゚・
434ゲーム好き名無しさん:2008/12/12(金) 23:58:56 ID:EptVoQ8QO
>>431
主人公
435ゲーム好き名無しさん:2008/12/13(土) 00:05:20 ID:CRuVA1Tb0
>>433
本当は六月に亡くなっていたなんて
436ゲーム好き名無しさん:2008/12/13(土) 00:23:58 ID:lqbOLfOKO
児童文学にはれときどきぶた

海外物なら
ジュールヴェルヌ
メルビルなんかもおすすめ。
437ゲーム好き名無しさん:2008/12/13(土) 03:07:02 ID:5rR/pNqW0
そういう普段漫画とかアニメとかゲーム大好きなのに、
面接とかで、
「趣味は?」
「読書です。芥川が好きです^^」
とか俺みたいな話はどうでもいいんだ。

別に名著を読んでるから高尚ってわけでもあるまいいいい
438ゲーム好き名無しさん:2008/12/13(土) 04:28:25 ID:szmU1PtM0
いろいろ考えてみたのですが転からストーリーをはじめて再度転まで戻ってきて決に至るストーリー展開で進めようと思います。この方法だと既に最前線にいながらもヒロインとは知り合ってると思うんですが違和感ありますか?
(古くは手塚治虫の火の鳥から存在するストーリー構成法です)

それと主人公は複数にして一本道のルートにしてみようと思うんです。ただし別主人公が起こした行動で同時間上のパラレルで選択肢に変化あり。

起承転結


起 主人公1とヒロイン1は幼馴染でお互いがお互いを恋愛対象としてみている。
主人公は新米少尉として不慣れながらも部下と訓練に励む。

承 ヒロイン1の事が好きな財閥御曹司がいろいろな手で彼女を手に入れようとする。
ヒロイン1は莫大な借金の立替と引き換えに御曹司のプロポーズを受け入れ、主人公1に冷たい態度をとり別れを切り出す。
ヒロイン1の結婚披露パーティーに父の代理で呼ばれていた主人公1はヒロイン1が自分の事を嫌いになったのではなく家を守るためだと知る。

転 パーティーの中ヒロイン1が御曹司を怒らせてしまいそれをかばった主人公1が御曹司の腹いせに最前線に飛ばされる。
(スタートはここから)
決死隊に選ばれた主人公はヒロイン1の事を思いながら最後の出撃。

結 からくも奇跡的に命の助かった主人公は空襲で全てを失ったヒロイン1の元に帰還、二人で戦後という時代をお互い寄り添いながら生きていく。


一応下手に小説っぽくならないように簡略に起承転結で書いてみましたがありがちでしょうか?、また、承、転、決の別展開を書く場合はどう説明すればいいでしょうか?
439ゲーム好き名無しさん:2008/12/13(土) 09:01:34 ID:+ei8gpvO0
>>438
「Fならこう批判するだろうなー」というのがありありと見えるようだ

俺はそこまで面倒見る気無いので一言だけ
「これで起承転結? 全然埋まってねえ」

ここはお前の思い付いたありきたりなアイデアを
作品として体裁整えるために皆で知恵を出し合うためのスレじゃないんだよ
自分でネタ作れてから投下しろ
それまでは投下自重しろ。何度も何度も邪魔くせえ役立たず長文落としやがって

念押しとくが、小説1本書いて来いじゃないからな。それは他所でやれ
440ゲーム好き名無しさん:2008/12/13(土) 12:58:27 ID:Dto6WMTXO
>>438
クライマックス感が足りないと思う。
終盤に主人公とヒロインが離ればなれになってるのが不利だと思う。
441 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/13(土) 14:59:25 ID:qjYBfRjq0
>>439
ぼくの心を勝手に読まないでください><。

まあその通りで、最小単位が小さすぎて、
面白いかどうかすら判別できないっていう罠
今tekitouに起承転結あるやつ書いて見たけど、言いたいこと
伝えるためにはその100倍くらい文字いるわ

最近は携帯の人が多いから、絵はともかくシナリオは
うpろだ使わない方がいいのかしら
442 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/13(土) 15:18:42 ID:qjYBfRjq0
まあそんなわけで、1〜2時間で考えたへっぽこなの↓
元ネタは>>421
長いから、先に謝っとくわ

:起
 ある世界のとある国。
数年前、隣国と死闘を演じたその国は、
国際法で定められた一時的な休戦期間に入っていた。
そういうわけでその国は、休戦期間が明ける4ヵ月後の8月に向けて、
軍備を整えていた。そんなとき主人公は、有象無象の志願兵たちを統率するため、
正規軍から派遣される。
 ところが、主人公があてがわれたのは、軍隊とは到底思えない
少女しかいない部隊。勿論、そういう変な部隊が存在するのには理由がある。
軍としては、志願する兵を断るわけにも行かず、かといって
たいして役に立たない人間に銃を持たせるわけにも行かないので、
使えそうな人間はさっさと正規軍に引き抜いて、そこからもれた
人間を主人公の隊を含む、一部の部隊に押し付けたのだった。
 そんな、「役立たず部隊」に軍司令部から与えられた任務は、
「街の治安維持と美化活動」。まるで学校の風紀委員のような
仕事に、理想に燃え、最前線で戦うことを夢見て厳しい訓練に
耐えてきた主人公は落胆する。だが、主人公の補佐役である、
退役し、隠居していたところを駆り出された元少将は、
「鉄砲もって、こんな子ども達に人の殺し方教えるより、よっぽど
平和へつながると思う」と諭す。
 その言葉の意味をいまいち理解しかねる主人公だったが、
そんなこんなで、主人公の長い4ヶ月が始まった。

:承
 任務は、すごく単純なものだった。主人公の隊は、特に少女の比率が高く、
犯罪捜査など荒っぽい仕事に向いていないため、ポスター張りや、
ゴミ拾い、迷子の子供を送り届けたり、食用作物の栽培、
交通法規の取り締まりなど、必要だけど正規軍の軍人がやる必要もないことを
任されていた。とはいえ、そういう必要であるが地味な活動は、何かと好ましく
見られるもので、主人公の隊は、担当地区の住人の人気は高かった。
 次々と巻き起こる(というか、隊員が呼び込む)トラブルのせいで、決して
暇ではなかったが、意外に充実している日々に、主人公は満足する。
補佐役の言う平和とは何かといえば、こういう何気ない出来事が、
変わらずやってくる日々のことなのだなと、彼は実感するのだった。
日常生活の維持も、立派な平和のための活動なのだ。
443 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/13(土) 15:20:29 ID:qjYBfRjq0
後半部分。ほんとは承のところでいろいろハプニングあるんだろうけど、
思いつかなかったので割愛したらやたら短くなった(ノ∀`)

:転
 だが、やがて休戦期間が終わり、戦争が再開されると街はあわただしくなり始める。
戦線の不利を受けて、「役立たず部隊の人間達は、何故戦場へ行かないんだ」という批判が
徐々に出始める。勿論軍本部は、志願兵たちは弾除けにすらならないばかりか、
逆に足を引っ張る可能性を充分承知しているので、そう言うことは言わない。こういう批判は、
もっぱら市民の側から出るのである。
 そして、活動を続けるある日のこと、主人公達の住む街がを含む、様々な街が襲撃される。
軍司令部からの命令は「手が回らないので死守せずともよし。」だったのだが、
中央の政治家や市民は徹底抗戦せよと騒ぎ立てる。町人は逃げたいという。
結局、足手まといになるからと、駐屯軍は町人達を逃がすことに決める。

「俺達の守りたかったものを頼むぞ」と、駐屯軍の兵士から町人を託された
主人公。だが、主人公は言う。「あんたらも町の一部だ。ここで死ぬことは
許さない」と、説得。主人公の権限で、兵士に町人の護衛と、焦土作戦を命じる。

 その翌日の夜。彼らが見たのは、燃え落ちた自分達が暮らしていた街だった。

:結
 その後。主人公達の焦土作戦が思いのほか成果をあげていたようで、
進軍の足が鈍った敵軍を味方本隊が攻撃。主人公達の住む地方の主力部隊を失った
敵軍は再編成のため、前線を後退せざるを得なくなる。
 とはいえ、それらはあくまで偶然に起こった出来事。中央の市民や政治家は、
守るべき国土を自ら燃やし尽くした挙句、五体満足の兵隊を連れて逃げるとは何事だ、
と主人公を非難。士気に影響を与えないために配慮、ということで、主人公は
解任される。同時に、各地方での、志願兵たちの悲惨な戦果が明らかになるにつれ、
志願兵は減少。主人公の隊も、再編成の必要アリとして解体された。

ただ、隣国も似たようなもので、双方これ以上戦争を続ける体力なしということで、
休戦ではなく、停戦条約が結ばれるのではないか、という噂が市民達の間で流れ始める。

 そんな、戦争末期の八月。主人公は、かつて駐屯していた街で暮らしていた。
敵前逃亡は射殺なのだが、大勢の市民を守ったこと、また、主人公のとった行動が、
結果的にベストなものであったことなどの理由から、処分保留となり、
主人公はそのまま軍を退役したのである。
 そんな彼が、今手がけていることは、昔とそんなに変わらない。
軍にいた頃と同じように、彼女達と街の平和を守り続けているのである。
444 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/13(土) 15:39:46 ID:qjYBfRjq0
:ゲームシステム
四月から八月までの4ヶ月*4週の16回、隊員達に、その週は何をするかの
指示を出す。週末の土日には、その週選んだ内容でいろいろイベントが起こる。
手軽さ重視にしたいので、特定の行動ばかりしてれば、勝手に個別のエンディング
に行き着く。ただし、第何週の時点で、何を何回こなしているかにより発生するイベント
もあるので、コンプは意外とメンドイかも。そんなギャルゲ。多分ワンプレイ2から3時間


とまあ、これぐらい書いてあればいいんじゃないかなと自分は思うんですがどうでせう
つーか↑が長すぎた、正直すまんかった。
445ゲーム好き名無しさん:2008/12/13(土) 17:02:17 ID:xnppTjzk0
いいね
キレーにまとまってる
446ゲーム好き名無しさん:2008/12/13(土) 20:33:06 ID:hS3QcJ+h0
>>442-444
やってることは交番勤務のお巡りさん&婦警のおねーさんsってとこだから
ゲーム性として、別に戦時ものにする必要性が見当たらないことを除けば
整った体裁を示す起承転結例として上手くまとまってると思う

でも面白いかどうかは微妙w やっぱり水と油感が拭えないんだよなー
まあ即興だから仕方ないか



戦争ものでギャルゲったらやっぱおにゃのこいっぱい独立部隊で、主人公が隊長で
主人公の指揮に従いキルマークが増えるにつれて好感度上がってくパターンだろjk
くっつきたい娘のキルマークのためにいい武器支給したいものの、
武器相性もあるし部隊の戦力バランスも考慮しなきゃで工夫のしどころという
トドメし難い娘のキルマーク増やすために戦術考えるとか、すっかりSRPG

ここまでシステム決めたらあとは話なんてどうとでもギャルゲが成り立つわけで
救国の遊撃隊になるも良し、自国の暗部を知って裏切ってゲリラ化するも良し
なんなら辺境の防衛部隊で普段は>>442なんてルートでもいいわけで
少数民族を救って独立国目指すとか、タクティクスオウガのように分岐してよし、だ
447ゲーム好き名無しさん:2008/12/13(土) 20:42:31 ID:szmU1PtM0
なんだかストライクウィッチーズのの隊長を大神が務めてるようなイメージがしますがゲーム的にはそういうのかもしれませんね。

でも時代だけ変えたサクラ大戦になってしまう可能性があるかも…とリアリティ求めすぎてしまいましたかね?
448ゲーム好き名無しさん:2008/12/13(土) 21:18:27 ID:5rR/pNqW0
おまえホントに自分で考えたアイデアがリアルだと思ってたのか?
449ゲーム好き名無しさん:2008/12/13(土) 21:21:41 ID:hS3QcJ+h0
ギャルゲなんてそんなもんよ
ギャルゲテンプレの入ってるゲームがギャルゲだ
テンプレ部分が似てるのは当たり前。戦うSRPGギャルゲに限定するなら尚更似るものだ
サクラ大戦もストパンもどんな話か知らんがな

「ラブコメ」と同じだよ。どれほど見た目が違っても、中身は同じ「ラブコメ」だ
そうでなければラブコメじゃない別の何かということだ

つまりは
ギャルゲテンプレさえ整ってれば、どんな話になろうとギャルゲは成り立つ
逆に言えば
ギャルゲテンプレ入れられなければ、どんな話のゲームでもギャルゲとは言えない
そして
ギャルゲテンプレ入ってるゲームの諸要素は、ギャルゲとしての良質のためにあるべきだ
この3つさえ履き違えなければ、ギャルゲ作りは目指せる
450ゲーム好き名無しさん:2008/12/13(土) 21:22:42 ID:hS3QcJ+h0
安価抜けた
>>449>>447宛てね
451ゲーム好き名無しさん:2008/12/13(土) 21:55:15 ID:yjlg4Jol0
じゃぁこんなのはどう?三分で思いついたようなネタだけど

世界の平和を守るため、異次元怪獣みたいな奴を操る悪の軍団と戦うために結成された秘密組織だ!!!1111
主人公たちは、突如どこからかやってきた謎の巨大生物だか兵器だかわからない奴を使って戦う
そいつには自分の意志があり繰り手を選ぶってわけ、しかも能力が強力すぎて普通に使うともてあましてしまう化け物。
なんかさ、女の子ばっかりの中に隊長だけ男って設定を見るとなんか違和感を感じるの私だけかい?
ギャルゲってよくわからないけど、女の子が居て仲良くなれるんならそれで大丈夫?

主人公 男 15歳くらい
主人公だ!最近その兵器だか怪物だかわからない奴に選ばれたぞ
どうしても少年と巨人とかそういうイメージだと年若くないと駄目な気がする。
相棒はマッスルフォース
巨大なムキムキの兄貴にツノとかトゲが生えていて、腹筋から大気圏を突破するビームとか出る、男性人格。

ヒロイン1 女 15.6才くらい
ヒロインだ!最近選ばれた、アクのない性格、なんていうか普通。
相棒はメダマウアー
巨大な目玉に触手のふわふわしている奴、沢山ビームが出る、触手で縛る、地球の半分のを吸い取るとか、女性人格。

ヒロイン2 女 19才くらい
姉属性だ、しっかり者で優しいツッコミ役、几帳面。
相棒はデカメロン
デカくて鮮やかな緑の亀、他よりもでかくて頑丈、火を噴く、飛べる、回る、バリアーとか張れて彗星に体当たりして押し返すとか、女性人格。

ヒロイン3 女 12才くらい
ロリ担当、ツンデレ、邪気眼妄想持ちだが、選ばれたことにより悪化。
相棒は地上最強の男竜
空手家、どんな相手でも0.2秒であの世に送れる、武器は持たないカラテだ!地球を割るパワーいうことを効かない、男性人格

ヒロイン4 女 22才くらい
最初に選ばれたのでリーダー、あんまり気が強くなくて、自信がないけど仕方なくやってる。
相棒はやおきん
でっかいダルマで、小さいダルマを飛ばしたり、異常気象を巻き起こしたり、光の屈折によるサブリミナルで発狂させたりする、男性人格。

副官 女 48才くらい
ステキなおばさん、結構肝が据わっていて実質リーダー、子供は二人。
相棒はヤマト
巨大な黒い猫科の獣で、歯をむき出しにして笑う、能力は幻惑で異世界を作り出したりする、女性人格

エース 男 10才くらい
割と普通の男の子なのでうんことかで大喜びできるくらい単純、驚異的な才能を持つ部隊のエース
相棒はドリカブト
ドリルのついた巨大カブトムシ、壊せないものはない、空間にも穴を開ける、男性人格

新婚さん 男 30くらい
リストラ直後に見つかったので助かったと思ってる、ちょっと恐がり、歩く死亡フラグなのに死なない。
相棒は秘密の銅鐸
銅鐸に変な手足がついた物体、索敵能力とか異常に高くて何でも見通す、敵の内部に入って爆破して戻ってくる、女性人格
452ゲーム好き名無しさん:2008/12/13(土) 21:57:00 ID:yjlg4Jol0
あ、地球の半分のエネルギーを吸い取るね、吸い取るんじゃなくて停止させるとかでもアリだけど
453ゲーム好き名無しさん:2008/12/13(土) 22:37:03 ID:lqbOLfOKO
シリアスな鬱アニメのスピンオフOVAみたいw自分は好きだけど。

シリアスじゃなくご近所防衛隊みたいなのの隊長なら女の子部隊に男の隊長もありだと思う。

時代的にはごちゃ混ぜ70年代後半から80年代中盤

魔法少女あり
軍隊少女あり
サイボーグあり
宇宙人あり
超能力者あり

こんなのでスチャラカ物語はどうでしょう?
454ゲーム好き名無しさん:2008/12/14(日) 03:29:00 ID:GhTfgBMq0
以前話にあがっていたマッスル男爵にピッタリっぽいオッサンの動画です。

         _,,,--''''''''''''''- 、,,_
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{E}::/
    /::::::::::::, ---------、______/
    'ー'ミ彡ニッッ,,,,  ,,,,ッッェ、 lミ}
     トy' <ェァ-ア `イ,ェェァ- |`I
     | |   - ;  ::.ヽ、_  i`l
    . !_l    /'、_ __)、    lノ
      _l  /:::  ~  l   /
,  ..-'''/": l  (ー<ニ>、!  /、_______
' ヽ、  /   iヽ   ー   ,イ ヽ  r`--、
        ヽ `ー---- '"ノ    l  |
(エロ中尉)

ttp://parasitestage.net/Page/MediaView.aspx?ID=15199
455ゲーム好き名無しさん:2008/12/14(日) 07:44:10 ID:8T2YonEYO
数人のおにゃのこサンタ見習いとサンタクロースの孫の恋愛シミュレーションってどうかな?
456卍仁兵衛卍 ◆37cikagGTk :2008/12/14(日) 11:46:32 ID:rC+OWTaF0
>>453
>>455
キモヲタはどっか他でやれやwwww
キモいねんwww
女の子部隊とか頭沸いとんなおっさん^^;
457 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/14(日) 16:55:21 ID:5wpwC8Ww0
>>456
おまえは女子挺身隊を馬鹿にしたニダ
458ゲーム好き名無しさん:2008/12/14(日) 19:31:22 ID:GhTfgBMq0
青空少女隊とハミングバードとサクラ大戦も馬鹿にしてるでござる。

らいむいろは馬鹿にしてかまわんがw
459ゲーム好き名無しさん:2008/12/14(日) 22:14:35 ID:z8FO3f8l0
サクラ大戦しかわからない。
460ゲーム好き名無しさん:2008/12/14(日) 22:19:32 ID:TeFSuVoh0
かつて人々は自然を敬い、精霊を信仰し、その恵みを受けて生活をしてきた。
精霊の力とは地球の力「ガイアエネルギー」と直結しているものである。
しかし、やがて人々は知恵をつけ、自ら生活を豊かにしていく事によって精霊信仰は蔑ろにされ、その力も失われていった。

舞台は産業革命により工業化が著しい機械文明の時代。
世界政府樹立を目指す連邦政府、同じく世界征服を目論む帝国、その他小中の国家や民族が領土や資源を巡り争っていた。

主人公は連邦政府の支配下にある辺境の村の出身。
連邦軍の兵士として活躍、やがてその力が認められ特殊諜報部隊に配属される。

近年の地球の異常現象を危惧した連邦政府は、古より精霊信仰を行ってきたとされる古代民族が鍵を握ると踏み
特殊諜報部隊に捜査を依頼する。
任務を受けた主人公は未開の大陸の森奥深くに住む古代民族の集落を発見する。
そして、そこの長老から伝えられたのは
「急激にガイアエネルギーが失われ、精霊が弱っている。このままでは地球も死んでしまう」という事だった。
原因は急速に発達した工業化や戦争、資源の採取・・・。
更に帝国では人類史上初の大量破壊兵器を開発しているという情報が入る。
それが使用されてしまえば多くのガイアエネルギーが消費され、世界が荒廃してしまう。

主人公はそれを阻止するべく帝国に乗り込むが寸前で暴発してしまう。
多くの街が破壊され、人々が死んでしまった。
更に皇帝は自らにガイアエネルギーを注入し、巨大な化け物へと進化を遂げる。
人類、そして地球の命運を掛けた戦いへ・・・。
461ゲーム好き名無しさん:2008/12/14(日) 23:48:48 ID:WswRp1Vp0
>>451
おにゃのこいっぱいで主人公だけ男ってのは
ギャルゲがギャルゲであるための都合のいい設定だから、不自然なのはそのとおり
そのかわり相当奇抜でも「ギャルゲだから」で済む

>>453
そんだけ集めて何してくれるんだw 気になるじゃまいか

>>455
サンタ業経営シミュレーションか。ありだと思う

>>458
サイレントメビウスやガルフォースも忘れ(ry

>>460
なんだか皇帝がグランディアっぽいな
暴発しちゃったらもう遅いような気もする
爆弾より、ガイアエネルギーを無尽蔵に消費して動く巨大怪物でよくね
皇帝が一体化するので倒してED
462ゲーム好き名無しさん:2008/12/15(月) 00:26:58 ID:Ep/gw2PcO
ご近所防衛隊の敵は世界征服を企む悪の科学者。
念波エネルギー研究の末に完全した超念波連動システムで世界征服を実行しようとする。
超念波エネルギーは子供の感受性による精神波を凝縮して爆発的なパワーを発揮し、征服マシンのエネルギー源になるのだ。
ご近所防衛隊は超念波エネルギーのために子供をさらっていじめる悪の科学者を退治するのが仕事である。
463 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/15(月) 01:50:24 ID:ve3BUSXK0
>>461
つーかギャルゲは男のそういう欲求のために作るんだから、
女が多くなるのは仕方ないじゃない。同様の理由で、乙女ゲーも
女が少なくなる。んで、イベント書いてるときに、攻略対象と、その異性の
サブキャラはあんまり絡ませないようにと教わった。プレイヤーが嫉妬するから。

>>460
前よかはるかに進歩してるけど、結局最後どうなるのか書かなきゃ
ダメじゃない。つーか、後半はまんまアークザラッドに見えた
464ゲーム好き名無しさん:2008/12/15(月) 03:13:48 ID:G2yizrtq0
「WOLF RPGエディター」とは? 
・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
・製作者はなんと「モノリスフィア」やツクール2000でシルフェイド幻想譚などを製作した
 SmokingWOLF氏だよ。
・雰囲気はRPGツクール2000に近い。RPGツクール2000で自作システムを作りこむ際に
 不満だったところがいろいろ解消されていて、やたらと自由度が高いです。ただし
 その分初心者には難しいかも。すでにツクール2000で自作システムを組むのに
 慣れた人にはお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
 また本ソフトを持たない人でもプレイ可能!ファイル暗号化も完備してるよ!
・要望、バグ報告などなど書き込みお願いします。 今でもどんどんバージョンアップしてます。
・それとマップやキャラなどのドット素材も募集中ですので一度サイトにお越しくださいませ。

2ちゃん本スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1229261856/l100
465ゲーム好き名無しさん:2008/12/15(月) 04:50:06 ID:8Z4YBU0UO
主人公は雑種の仔猫
結末は夢落ち

だれかあらすじ頼む
466ゲーム好き名無しさん:2008/12/16(火) 01:05:42 ID:L/9feF3+O
前に書いた異世界召喚鬱主人公のはあれからまったく進展しない。
なんというかやはり個人的な社会批判をただファンタジー世界で主人公にさせるだけのオ〇ニーっぽく感じられてきた。
467ゲーム好き名無しさん:2008/12/16(火) 03:45:35 ID:K3/qneDt0
おにゃのこと戦争ネタでとんでも動画見つけた。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2402999
468ゲーム好き名無しさん:2008/12/17(水) 12:18:59 ID:zvT//p4qO
ゲームでも仮想戦記を扱うなら徹底的に調べるか火葬(燃やしたいほどひどい)戦記にするかのどっちかですよね。
469ゲーム好き名無しさん:2008/12/18(木) 20:06:38 ID:IzwVbf24O
ここに書き込んでる人でシナリオの勉強をまともにした人はどれくらいいるの?
470ゲーム好き名無しさん:2008/12/18(木) 20:31:47 ID:YNVLeNrc0
全然私は違う。
脳が思いつくがままに適当に書いているという有様、絵も同じ。
471ゲーム好き名無しさん:2008/12/19(金) 23:48:35 ID:toYjla2e0
>>465
二足歩行ぬこ世界で、母を訪ねてゲー

純血種が幅を利かす階級社会。血統ぬこが雑種ぬこを奴隷にしてる
剣奴ならぬ「爪奴(ソード)」として飼われてる子猫が主人公
最下層の雑種であるにもかかわらず、早くから二足歩行の兆候を見せ
自分の何倍もの獣と渡り合う高い運動能力を発揮。そのため恰好の見世物にされてたが
闘技場に来たパトロン貴族の連れてた娘が一目惚れ。脱出を手引きしてもらい、逃避行へ
願いは「母に一目逢いたい」。娘も涙ながらに同情して協力すると言い張る

追っ手を振り切り裏町へ逃げ込み、悪ぬこ少年団のリーダーとやりあって友情を結ぶ
自分&娘の居場所を確保し、ねずみ小僧的活動(ぬこなのに)に協力しながら情報を集める
娘は読み書き計算ができるので一目置かれる。絵本の読み聞かせもポイント高い
貴族達が業を煮やして賞金を懸け、爪奴まで裏町に放つ。主人公にも手強いライバルが
金品のことしか頭に無い貴族達から、娘が第一の貴族父は少し浮く。ライバルの雇い主は彼

民衆のために孤軍奮闘する少年団。人気は上々だが、賞金稼ぎのせいで治安は悪化の一途
状況の打破のため主人公らが使者として街へ。義賊集団と連絡を試みる。テストを経て接触
今取り掛かってる懸案の解決後に助力を出すとの約束を取り付け、解決に協力、クリア
助力を得た。義賊団のボス自ら仲間を連れて裏町へ。賞金稼ぎを散らして一段落
遂に貴族自ら陣頭に立ち、爪奴を指揮して合戦。主人公&ボスの元爪奴コンビが強い
ライバル含め一時撃退。裏町の独立。そこに貴族父が単身丸腰で訪れる。父娘の再会

貴族父はボスのかつての主。屋敷の女召使がボスと通じてボスを逃がした
おまけに妊娠。憤慨した主は妊婦を爪奴屋に売り払った
だが同時期に身籠った妻が娘を遺して先立ったのをきっかけに激しく後悔
取り戻そうと八方手を尽くしたが、召使は既にどこかへ売られた後だった
残された子猫のパトロンとなり、爪奴ながら使い捨てられぬよう金を出した
血統だろうか、子猫はみるみる実力をつけ・・・そして今に至る
「頼む。娘を返してくれ。裏町からは手を引く。娘に誓って約束する」
貴族父は更に情報を提供する。最近になってやっと掴んだ、召使の買い手
「都の闘技場の主だ。ライバル爪奴の所有者でもある」
父と息子は言った。俺を、僕を、爪奴として雇い、後ろ盾となってその闘技場に送れ


タイトル『稲妻猫ソード』
主人公ソード:紺碧に金色の稲妻模様。街の闘技場の少年爪奴。100勝した日に逃亡
貴族の娘シャルロット:金髪もこもこ。読み書き計算は淑女の嗜み。でも絵本の方が好き
少年団リーダー、オレオ:黒猫だけど鼻筋と口周りだけ白い。パチンコ百発百中
ライバル爪奴サーベル:漆黒に真っ赤な火炎紋。実はソードの双子の兄。母の為に闘う
義賊のボス、ランス:古傷いっぱいの黒猫。義賊としての活躍が絵本になっている
貴族父ノーマン:白猫。ランスの元主でソードのパトロン。妻に先立たれ娘命
爪奴屋オリバー:ソードの名付け親で育ての親。闘技の師でもある元爪奴。街の闘技場所属
都の闘技場主ホアキン:都で最も力のある貴族。サーベルと母猫の主
召使シルビア:雑種ながら銀色の毛並みが美しい、ソードとサーベルの母猫
472ゲーム好き名無しさん:2008/12/20(土) 10:58:18 ID:CtvU4dV90
〜ミラーズクエスト〜

世は7人の王が治める7王国時代。混沌の魔王を封印した
7英雄から子孫代々1000年の平穏の時を受け継いできたと言われる。
ある時、7王国のひとつファーラウト王国に災厄が訪れた。
王族や士官や司祭など国を治める重要な人物や、そうでない者まで
様々な事故や災難で突然すべてを失ってしまったのだ。
わけもわからず統治が消えてしまった王国は秩序を失い、どこからか
現れた魔族の軍にのっとられてしまった。

クランドール、ラインガルド、ヴェルツブルグの3人の国王は
ただちに魔族討伐の同盟軍を結成し、ファーラウトの魔族を
根絶やしにした。平穏の時が取り戻されたかのように見えた。
しかし、謎の災厄は消え去らず、その広がりはとどまることを知らず
ついには3王国をも滅ぼしてしまったのだ。

どのような屈強な軍や兵器をもってしても、謎の災厄の前では
なすすべがなく、魔族の侵略をゆるすばかりだった。
この地に広く伝わるレイの預言書第17章30項
「ファウスト=ゲプト(世界を滅ぼす災厄のはじまり)」として
ひとびとは恐怖に怯え、世界は混沌としていった。

ウェストランド王国はある人物を探していた。
その者は高貴な身でありながら、災厄ですべてを失い、ウエストランドの
小さな町の食堂でまかないをして暮らしていた。

クランドール王国では20年に1度、王女を授かるという。
「クランドールの盾持つ乙女」
王族の血を継いだ女の子は、15才の春まで、ありとあらゆる災厄から身を守られると言う。

その子の名前は「ミラー」と言った。ウェストランドの王はその望みに託してお触れを出した。
「ミラー姫を助け、共に旅をし共に戦う勇気ある者には、莫大な賞金と名誉ある称号を与えよう!」
ウェストランドの小さな町の酒場に世界中の冒険者が集まってくる。
小さな女の子ミラーの冒険の旅のはじまりである。
473 ◆NIojvKa61. :2008/12/21(日) 17:01:07 ID:XrOirrEb0
『神様お願い』

ジャンル
アドベンチャーRPG

内容
新興宗教を作り、拡大していくゲーム
自分の作った宗教を自由にカスタマイズ
信者を集めて、資金や世界を変えていく。
また強い戦士や魔術師などを信者にしていくことで
他の宗教を制圧していく。

474ゲーム好き名無しさん:2008/12/21(日) 18:25:07 ID:GZ8poR7hO
教祖の名前をアサハラ、イケダにするヤツ絶対いるなw
475ゲーム好き名無しさん:2008/12/21(日) 18:31:12 ID:liXqcH+z0
大作は平和がどうのこうのと言ってる癖に大勝利が大好きなんだよなあw
476ゲーム好き名無しさん:2008/12/21(日) 22:15:03 ID:M+y+qlVr0
まあこいつの宗教概念なんてこんなもんだよな

失せろ



でさ、俺こんなゲーム考えた

『王様ばんざい』
ジャンル:国取りRTSRPG
内容
建国王となって新興王国を作り、拡大していくゲーム
自分の作った王国を自由にカスタマイズ
国民を集めて、世界情勢を変えていく。
また強い戦士や魔術師などを国民にしていくことで
他の国を制圧していく。
477ゲーム好き名無しさん:2008/12/21(日) 22:24:36 ID:p7W5AFuGO
ぬこ主役のFPS

屋根裏でネズミチェイスしたり、裏庭で縄張り争いしたり、魚屋から魚盗んだり、こたつの中で丸まったりしたい
478ゲーム好き名無しさん:2008/12/22(月) 23:30:08 ID:mwYEpmfP0
タイトル せんと・デリバリー

「あなたのおじいちゃんはサンタクロースだったのよ」それが母の最期の言葉になってしまった…。
その直後母さんは男一匹流れ旅と書いたトラックにはねられて即死した。
僕は父さんの事はよく知らない、小さいころに見た記憶しかないんだ。そして唯一の親だった母さんが亡くなってしまった。
でも裁判でごっそり入った賠償金で僕は何不自由なく高校を卒業したw
そんなある日、家に一通の手紙が届いた、差出人は「セント・ニコラウス財団」
セント・ニコラウス それは世界最大の運輸王の名前だ、僕でも聞いたことがある、しかしそんな所からいったい何故?
手紙の内容はこうだった、「セント・ニコラウス一族各員へ通達、この度、財産相続をかけてコンテストを開催いたします」
どうやら僕の父さんはセント・ニコラウスの息子だったらしい、今は音信不通だそうなので相続権が僕に回ってきたらしい。
そして、僕は始めて海外に行った、そこには既に108人のセント・ニコラウスの親族が集合していた。
コンテストの内容はこうだった、実はお爺さんは本物のサンタクロースで、子供たちにプレゼントを配るノウハウを利用して巨万の富を得たというのだ。
そしてコンテストの内容は、いかに多くの子供たちにプレゼントを配ることができるか、それが一番多かった者がセント・ニコラウスの財産を継ぐことができるルールなのだ。
しかしどう考えても一晩で子供にプレゼントを配ることは不可能、それで考え出されたシステムが、物質伝送サンタボックスなのだ。
使い方は簡単、座標を指定して、その場所に印をつける。そこに向かって転送ボックスから転送するだけ。
ただし、マーキングの期間は25日の朝で効果が切れる、だから前年の26日から一年間でいかに多くのマーキングをつけれるかが勝負なのである。
当然一人では無理、なのでセント・ニコラウスグループのデリバリー専門学校(通称サンタ学校)の生徒たちを指揮してプレゼントを購入、マーキングしなくてはいけないのである。
それとセント・ニコラウスのルールでプレゼントは自分たちの働いたお金で購入しなくてはいけない(寮や食費、諸経費は一切かかりませんw)
それで僕が配属されたのは日本の東京エリアなんだけど…ここのサンタ見習いがどいつもこいつも一癖二癖ある人たちばかりなのであるw
さて、期間は一年、いかに多くのプレゼントを配ることができるのだろうか…

ヒロインの一人がミリオタ(女の子のプレゼントにGIヂョーを渡すようなタイプw)
ヒロインの一人が怪しい中国人(コピー品を作るのが得意w)
ヒロインの一人がおっちょこちょい(よく物をなくす、壊す、落とす)
ヒロインの一人が超不器用w(能力はダントツで高いのだがリボンが結べない、ご飯が作れない等w)
唯一まともなのがメインヒロイン(孤児院出身でお母さんタイプ)


といったものを考えてみました。
479ゲーム好き名無しさん:2008/12/22(月) 23:43:29 ID:6eAN1/Y/0
サンタものなら……
某国上空で撃墜されたサンタがサイボーグとなって蘇った!
サンタは世界の子供に平和をプレゼントするため
同じくサイボーグとなったトナカイと共に某大国に絶望的な戦いを挑むのだ!
一人の見所のある孤児の少年を連れて。

ヒロイン
はかぶさ(破壊とハヤブサではかぶさ)のフェイ!
鉄の女サッチャー!
暴走橇のマルシア!
不死身の女配達人マリア!
480ゲーム好き名無しさん:2008/12/22(月) 23:48:39 ID:mwYEpmfP0
プロレスラーのサンダークロスが亡くなった友ライガーマスクの代わりに子供たちにプレゼントを買うために戦うプロレス。
481ゲーム好き名無しさん:2008/12/23(火) 00:08:17 ID:pgXTiV110
主なキャラ設定

主人公
孤児、おもちゃの付いた子供向け地雷(実際にあるらしいね)で
足と手が吹っ飛んでる10代前半の子供。

・サンタ
サイボーグサンタ、右目からビーム、あごの力は鋼も砕く。
腕力はインド象三頭分、しかもガトリングガンつきで、自爆装置内蔵。
主人公に、もし平和を望むなら橇を手に入れてサンタとなって世界中に愛をばらまくがいいと提言。

・トナカイ
ダッシャー…遊撃手
ダンサー…後方支援型
プランサー…高火力型
ダンダー…重装甲近接戦闘
ブリクセム…高速近接戦闘
コメット…命を削る必殺チャージ
ルドルフ……赤鼻、高い索敵能力を持つ
キューピッド…死亡
ヴィクセン…死亡

フェイ…中国出身、ひねくれ者、ハングリー
マーガレット(サッチャー)…イギリス出身、努力家、生真面目
マルシア…ブラジル出身、妄想家、精神病院帰り
マリア…中近東某国、姉御肌、マメ
482ゲーム好き名無しさん:2008/12/23(火) 15:07:34 ID:ESix22+r0
〜ミラーズクエスト〜 草案2

クラウディア公国は、もともと7英雄のひとりランバート王が治める
王国として始まったが、ほどなくしてランバート王は
親しかったファルミア家に国政を委ね、クラウディアはファルミア家が治める
統治国家となった。

ファウスト=ゲプト以降、世界中にどこからか現れたモンスターが溢れ、
各国の王は国境に厳しい関所を作った。ヤプールはクラディア公国領の
フェルナール牧場からウェストランドに牧場で使う資材を買いにきていた若者だった。

ヤプールは通行証をなくしてしまい、牧場に帰れなくて困っていた。
ウェストランド王の命を受け冒険に出たミラーは、ウェストランド王から
特別な通行証をもらっていた。ミラーの持つ通行証ひとつで
ミラーが認めた者なら誰でも一緒に関所を通過できるという物だった。

ミラーはウェストランドの小さな町の酒場で3人の冒険者を仲間にして、
モンスターが現れる道中を抜け、この国境にきていた。
ミラーにはひとりだけでモンスターに襲われても無傷で町に帰還できる
特殊な力があった。パーティーが全滅したとしても町には戻れる。
しかし、それだけでは先に進めない。仲間の助けが必要だった。

ミラーは国境で困ってるヤプールを見つけ、資材を運ぶ馬車に一緒に
乗せてもらえるなら、持ってる通行証で一緒にクラウディアに行きましょうと
話を持ちかけた。ヤプールはその話を聞いて九死に一生を得たと
飛び上がってよろこび、ミラーは仲間とヤプールと国境を抜け、
フェルナール牧場の近くの町まで馬車に乗せて行ってもらった。
483ゲーム好き名無しさん:2008/12/23(火) 21:54:49 ID:WGIu7ULZ0
〜ミラーズクエスト〜 草案3

クラウディア公国領の辺境の町ロッカ。首都に続く山道が土砂崩れでふさがれ
町の人々は困っていた。山道の復旧までには、まだまだ時間がかかるという。
フェルナール牧場では、牧場の裏手の川に橋をかけ町の人が通れるように
山道への抜け道を作ろうとしていた。ヤプールはそのための資材を買いに出ていたのだ。

橋が架かるのにも少し時間がかかりそうだった。フェルナール牧場では
飼っていた牛がモンスターに襲われ奪われるという災難に悩まされていた。
牧場主のフェルナールは森に住む魔女に魔除けの魔法陣を描いてほしいと依頼していた。

魔女ダリア=クアンは困っていた。メガネをネズミに盗まれてしまい
頼まれた魔法陣をうまく描けなかったのだ。魔女はミラーたちにメガネを
取り返してきてほしいとお願いした。ミラーは魔女に小人になる魔法をかけてもらい
仲間とともにネズミの巣穴に飛び込み、メガネを取り返してあげた。

フェルナール牧場では飼っていた牛がいなくなり、1頭のユニコーンが
ぽつんといた。不思議な光景だった。モンスターというのは、もともと
混沌の魔王が支配する前にいたエルフ族の生まれ変わりで、ユニコーンは
その魂を解放する神聖な存在だという。

ミラーはお礼に、仲間を7人まで乗せることのできる馬車と、馬車をひく
ユニコーンを譲り受けた。ユニコーンの力で、倒したモンスターの魂を解放し
仲間にできるようになった。仲間にしたモンスターはフェルナール牧場で
面倒を見てもらえるという。

そして橋が完成した。ミラーと仲間たちはクラウディアの首都へと向かった。
484ゲーム好き名無しさん:2008/12/25(木) 12:59:32 ID:dgrInl6+0
わざとやってるんだと思うけど、固有名詞多すぎて
485ゲーム好き名無しさん:2008/12/27(土) 21:14:23 ID:18WmksId0
〜ミラーズクエスト〜 固有名詞

一応、ここまでのやつを適当にまとめ

< 7王国時代 >
7英雄の子孫が治める時代として称されている。

< 謎の災厄 >
突然の事故や災難で突発的に命を絶たれる現象。
この謎を解明し解決することがミラーの旅の目的。

< 混沌の魔王 >
エルフ族全盛の時代に現れ、強力な魔力と恐怖の支配で
この世界の始皇帝となった。

< 7英雄 >
始皇帝(混沌の魔王)を封印した。その後、7英雄が世界を7つの王国に分け
1000年の統治が続いている。

< ファウスト=ゲプト >
謎の災厄を表す言葉として広く伝わっている。
レイの預言書より抜粋された。
486ゲーム好き名無しさん:2008/12/27(土) 21:15:44 ID:18WmksId0
〜ミラーズクエスト〜 固有名詞 その2


-7つの王国(公国)-

「クランドール王国」
7英雄のリーダーであるワイズマンによって建国された。
(クランドールの盾持つ乙女)ミラーの故郷。

「ラインガルド王国」
古の大魔術師ジェガンによって建国された。

「ヴェルツブルグ王国」
神槍バララクによって建国された。

「ファーラウト王国」
至高の射手にして吟遊詩人でもあり「神の手」と称される
レイリングによって建国された。

「ウエストランド王国」
黄金の谷エルロン最後の砦、双頭鷲の騎士団
荒鷲のバルトローによって建国された。

「クラウディア公国」
もともとは戦士ランバートによって建国されたが、
その後ファルミア家によって統治されている。

辺境の町ロッカ
・フェルナール牧場・・・牧場主のフェルナールとヤプールがいる
・魔女の森・・・魔女の館にダリア=クアンが住んでる

「????」
未設定(あとで適当に追加/書き換え用の予備)
487ゲーム好き名無しさん:2008/12/28(日) 16:15:58 ID:yIUrVPUN0
作者さん?だとしたら一応アドバイスを。

固有名詞が多くて何がなんだかわからなくなるんで整理を、
とかじゃなくて、なるべく固有名詞を使わないようにしてストーリーをつくるべし。

みたとこと、ゲーム内での1イベントっぽいが、
そういうのではなく、全体としてどういう流れになるかとかそういうのを。
488ゲーム好き名無しさん:2008/12/28(日) 17:12:48 ID:cb0R1CRkO
>>483
それな、1スレ目からずーっと言い続けてるから…
489ゲーム好き名無しさん:2008/12/28(日) 17:14:00 ID:cb0R1CRkO
間違えた。>>487
490ゲーム好き名無しさん:2008/12/28(日) 17:45:11 ID:dKxGe5150
地名と登場人物を固有名詞にするなって言われてもw
新宿とか渋谷にいる佐藤さんの話にすればいいのか?
491ゲーム好き名無しさん:2008/12/28(日) 17:57:16 ID:cb0R1CRkO
ほら、何言っても無駄だろ?
492ゲーム好き名無しさん:2008/12/28(日) 18:32:04 ID:ixMoG/Ur0
一切省いてあらすじだけ書けってことでいいのか?
あとでおおざっぱすぎると言われても仕方ないんだが?
493ゲーム好き名無しさん:2008/12/28(日) 18:34:45 ID:34oHDGAc0
>>492
いや、今までの例でも固有名詞をあんまり使わないで説明して他のはけっこうあったような
494ゲーム好き名無しさん:2008/12/28(日) 18:42:59 ID:cb0R1CRkO
>>492
そんな事言って無いよ
ただ、面白くも無い文章を延々見せられるのは苦痛なので3行にして下さい
と言った
495ゲーム好き名無しさん:2008/12/28(日) 19:05:07 ID:LFqxVCQp0
単に他に書いてる奴がいないだろ。
こういう奴に限って何もしないのに言うだけなのな。
496ゲーム好き名無しさん:2008/12/28(日) 19:21:08 ID:IXhElPz30
>>491
1回ツッコミ返されただけで人のせい。
確かに、あんたには何を言っても無駄だな。
議論どころか会話にもならん。
497ゲーム好き名無しさん:2008/12/28(日) 20:36:12 ID:cb0R1CRkO
あーでも進歩してるよ





ID変えてる辺りが
498ゲーム好き名無しさん:2008/12/28(日) 23:55:03 ID:34oHDGAc0
近頃世界の様子がおかしい、何というか皆すさんできている。
黒い穴から夢の中の住人が現実の世界に迷い込んできたからだ。
夢の中の住人は、現実の世界へ出ると良い奴も悪い奴もも偽りになって出てくる
その偽りが人をおかしくしているというのだ。

そこで、夢と現実の垣根に立つという精霊使いがかり出される。
目的は夢と現実の境目を越え夢の中の穴をふさぐこと
帰り道は知らない、穴を塞ぐ方法も知らない、しかし誰かがやらねばならぬ
どちらにしろ天涯孤独の身、自分が消えても嘆くものもない。

やがて現実と夢の垣根が曖昧になってゆき、自分たちの住んでいる世界も架空の世界に過ぎず
架空の世界が別の架空の世界を浸食しているだけということがわかる。
全てを知ったあと、主人公は口をつぐみ元の生活に戻ってゆく。
では本当の現実の世界とはどんなものかを考えながら。
499ゲーム好き名無しさん:2008/12/28(日) 23:55:33 ID:34oHDGAc0
一本足の精霊使い
主人公。
片足がない娘、この社会にとっては天涯孤独でいてもいなくても変わらない人間。
無口で基本的には喋らない。
精霊を憑依させることによって、自分の能力やら技が変わる。
また、憑依させていない精霊を実体化させることもできる。

光の精霊
はじめから持っている精霊、虫のような姿をしている。
臆病な性格で、マイナス思考。
装備していると素早く動けるようになりジャンプ力上昇。
持っているだけで明かりを点すことができる。

筋肉の精霊
打ち倒して手に入れる精霊、兄貴のような姿をしている。
漢らしい性格でなんでも精神論で押し切ろうとするきらいがある。
力がアップし、重いものを動かせるようになり、落石を気合いで弾ける。
持っているだけで一部の壁を破壊できる。

電波の精霊
封印を解いて手に入れる精霊、アンテナのついた異国の仮面のような姿をしている。
狂っていて、まともに会話をすることは不可能。
特殊な空間に出入りできるようになり、アンテナとの間を一瞬で行き来できる。
持っているだけで異形ものと会話ができるようになる。

回転の精霊
捕まえる精霊、ドリルのついたモグラのような姿をしている。
誇り高い性格で、回転に敬意を払わないといけない。
装備していると夢の中では穴を塞いだりあけたりできるようになり、壁の中に潜行できる。
持っているだけで穴から夢の世界へ進入できる。

毛の精霊
友好的な精霊、髪の毛が長い。
優しい性格で、おっとりしている。
装備していると、ぶら下がったり部屋の向こうの話を盗み聴きできる。
持っているだけで、布を縫製することができるようになる。

観の精霊
ずっと主人公を見ていた精霊、怖い。
粘着質な性格でしつこい。
装備していると、隠し通路やらトラップ落ちているアイテムがわかる。
持っているだけで、オートマッピングできる。
500ゲーム好き名無しさん:2008/12/29(月) 02:22:11 ID:pqiq5Vfy0
そういうふうにアイテム要素を手に入れることによって行動が飛躍的に広がるゲームって
先に進める楽しみが増えるんだよな。

ゼルダとかドラキュラみたいなやつ。
同じ一本道ゲーでも、はいつぎのまち、はいつぎのどうくつ、はいつぎのまち
よりもいい感じ。
501ゲーム好き名無しさん:2008/12/29(月) 06:15:19 ID:kufiJlkz0
ストーリーや精霊を使う理由あたりが希薄というか
ぼやけすぎてて感情移入できんな。

正直、どうでもいい感じ。
502ゲーム好き名無しさん:2008/12/29(月) 06:40:11 ID:edG9ysr+0
JOJOストーンオーシャンのスタンドで、絵とかキャラを具現化しちゃうのがあったろ
あれみたいなのでさ
夢世界というか、空想世界では、そういう手持ちのおとぎ話キャラで戦う
っていうネタで話考えてるんでそのうち投下しようと思う

インスピレーションは、深夜にやってたジョディ・フォスター主演の
『コンタクト』って映画観て思い付いた
ジャンル全然違うのに、なんでだろ
503ゲーム好き名無しさん:2008/12/29(月) 06:50:45 ID:edG9ysr+0
>>501
ミラーズなんたらにもレスしたれよ

でなきゃ荒れてる流れを断ち切ろうとする投下に向かって乱暴なレスは自重しろ

そのうち投下する俺のネタには、いくらでも酷評くれていいぞ
ただしトンチンカンなレスなら恥かくのはお前だから、そこらへん気をつけてな
期待してるぜ
504ゲーム好き名無しさん:2008/12/29(月) 07:20:58 ID:sAEl1LLXO
>>503
意味わからん
流れ切りたいなら掘り返してどうすんだ


あとさー、インスピレーション云々は書いてから言えよ
みっともないぞ
505ゲーム好き名無しさん:2008/12/29(月) 09:56:56 ID:BkSITDsW0
>>503
固有名詞が多いとか否定した割に、
話の筋も見えてないものを、恥ずかしげもなくパクった揚句
自分でストーリーをまとめることもできず、結局固有名詞を
省いただけの設定集に逃げてグダグダなものを見せるような真似はしないけどね。
しかも自演のおまけつき。

そんな設定するなら、固有名詞をつけたほうがわかりやすいしおぼえやすいよ。
そういうのがないと、よりグダグダ感が増すね。
506ゲーム好き名無しさん:2008/12/29(月) 10:49:18 ID:sAEl1LLXO
日本語でおk
507ゲーム好き名無しさん:2008/12/29(月) 16:55:02 ID:168NCz75O
 
508ゲーム好き名無しさん:2008/12/29(月) 16:55:19 ID:irltlKx50
とりあえずなんか大きな天災があったなら、ただ災厄とかでいいのに、
「ファウスト=ゲプト」って言葉を最初期の説明の段階で使い、
さらにその言葉の説明にレイの預言書って別の固有名詞を使う。
そしてそのファウスト=ゲプトはストーリーに関係あるんだかないんだかわからない、と。
509ゲーム好き名無しさん:2008/12/29(月) 17:40:56 ID:51tqK89H0
ただ謎の災厄だけじゃ意味が広すぎてかぶった時に困るでしょ。
これはこういう意味の災厄で、今回出たのは違った意味の・・・なんてやるよりいい。
そもそも、そのファウスト=ゲプトを解決するのが主人公の旅の目的ってことすら
読み取れないで言ってるのか。ストーリーに絡むも何も、旅の目的だよ。旅の目的。
争いごとに○○戦争とか○○大戦とかつけるようなもんだろ。
510ゲーム好き名無しさん:2008/12/29(月) 17:50:06 ID:sAEl1LLXO
だから無駄だって…何言われても直すつもり無いんだよ
スクリプト通り
511ゲーム好き名無しさん:2008/12/29(月) 18:20:36 ID:SC0lsDNe0
「ストーリーがわかりにくいから粗筋でいいよ」ってなら
日本語として意味が通じるけど、
「地名や人名や旅の目的で固有名詞は使わないでくれる?」
ってのは意味不明。
「パクりにくいから固有名詞にしないでほしい」ってこと?W
512ゲーム好き名無しさん:2008/12/29(月) 18:27:11 ID:sAEl1LLXO
本当にお花畑ですね


パクられる心配だけは無いよ、絶対無い
513ゲーム好き名無しさん:2008/12/29(月) 18:37:35 ID:sAEl1LLXO
っていうかお前に付き合うのにはいい加減うんざりだ
これ以降お前が何書こうが俺は見ない事にするよ
514ゲーム好き名無しさん:2008/12/29(月) 18:56:36 ID:bEXFC/GC0
勝手に上から目線でトンチンカンな意味不明レスを
つけて、最後にはそれかよw 最後まで意味不明だったな。
515ゲーム好き名無しさん:2008/12/29(月) 19:08:49 ID:2XUs4Jnn0
自演で粗筋としても意味不明なダメストーリーを自画自賛とか
恥ずかしいよなw 馬鹿だろw
516ゲーム好き名無しさん:2008/12/29(月) 23:21:24 ID:YhQ7AUG70
固有名詞を使わなくて済むなら使わないようにした方がわかりやすいかも
使わなきゃいけないときもあるんだろうけど。

たとえばジョジョ好き以外にはスタンドってわかりづらいから、背後霊みたい奴だとか。
517 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/30(火) 02:34:10 ID:yUV9NAgV0
>>511
>「地名や人名や旅の目的で固有名詞は使わないでくれる?」ってのは意味不明。
名前よりそこがどんな土地なのか、あるいはその人物がどんな人間なのかの方が
はるかに重要だろ。どうしてもその名前じゃなければいけない理由がある場合を
除いて(例えばご当地ものとか、歴史ものとか)名前なんてどんな名前だって
いいんだから、いちいち普通の人が聞きなれない、オリジナリティー(笑)溢れる
単語で説明する必要がない。>>486のクランドール王国とかいう名前を
わざわざ出さなくても、大陸の中心国家と書けばわざわざ別の項で補足する必要もない
のに、読む人の快適さを削ってまで、どうしても文中にグランドール王国という名前を
出さなきゃいけない理由はなんだ?

もし東京近郊在住だったら、ドラマとかアニメの脚本が新宿とか中野で売ってたりするから、
いっぺんそういうの手にとって熟読してみてもいい。ジブリの絵コンテ集でもいい。
製作の現場で使うレベルのものがどの程度の精度で書いてあるのか知るのはいい
勉強になる。他にも、たまにゲームの企画書とかを公開してるプロの人(例えば枡田のおいちゃんのことだが)
とかもいるから、そういうのを見て勉強してもいい。まず、自分がどの程度のレベルなのかを認識してから
偉そうなことを言おうな。とりあえず、このコラムを通読オススメ。
ttp://www.alfasystem.net/a_m/column/index.html
518ゲーム好き名無しさん:2008/12/30(火) 03:55:24 ID:aIoeaVZ40
>>517
「ウエストランド王国からクラウディア公国へ行く」と書けばよいところを
わざわざ「大陸の中央国家から別の国家へ行く」と書くのか?
はっきり言って、俺はそっちのほうがわかりにくいしイメージも掴みにくい。
519ゲーム好き名無しさん:2008/12/30(火) 04:55:26 ID:r8JMOwoh0
>>518
「王国から公国へ」で十分通用するような世界を作れってことだろ
それを怠って固有名詞で区別すりゃいいやと妥協した時点で自己満足に陥る
それが読む方に伝わったらもう終わりで、通読すらしてもらえない
残ってくれるのは叩くやつだけだ。そうして酷評だけが返ってくる。当たり前だろ

ミラーズなんたらがまさにその状態だ
このスレにはかつてそれを繰り返した奴さえ居るから、皆うんざりしてるんだよ
520 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/30(火) 06:35:49 ID:yUV9NAgV0
>>518
いいから黙って記事読んでこいよ
自分の次元の低さを知って来い

>イメージも掴みにくい
あらすじって何を伝えるものか分かってる?
細かなイメージ伝えたいんだったら、txtファイルに今の100倍文章書いて来い。
お前のは、あらすじとしては分量が多いし、シナリオとしては圧倒的に文章量が
たりてない。それで満足ならもう何も言わないけど、将来的に人様に公開したり
したいんだったら、もっと勉強しろ。俺の厨房の頃と似たような次元で満足すんな
521ゲーム好き名無しさん:2008/12/30(火) 10:25:58 ID:/AsEhWQ50
いや、別にあらすじ書いてるわけでもなければストーリーを書いてるわけでもないし。
ゲーム用のシナリオなんだけど?そういうスレじゃねえの?
一体、何と勘違いしてんの?
522ゲーム好き名無しさん:2008/12/30(火) 10:29:44 ID:/AsEhWQ50
>>520
だったら、最初から「わかりにくいから、あらすじだけ書いてくれ」だけでいいじゃん。
知ったかぶって固有名詞が多いとかトンチンカンなこというから、おかしなことになる。
普通に伝えろよ普通に。馬鹿じゃねえの。
523ゲーム好き名無しさん:2008/12/30(火) 11:08:51 ID:GmCvNC7fO
悪かった、今まで遠回しにして来たが本当の事を言うよ


才能も、ユーモアも、可愛げも、能力も、根性も無い人間が他人に認められる事は無い
諦めろ
524ゲーム好き名無しさん:2008/12/30(火) 15:51:17 ID:t5Gu3s+oO
史実を元にシナリオ考えてる自分も名前の乱発は避けた方が良いですかね?
名前は全て架空、しかしモデルの人物はいますが。
軍人の名前は全て自衛隊駐屯地の名前なんですけど。
525 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/30(火) 18:48:04 ID:yUV9NAgV0
>>521-522
ゲーム用のシナリオだって最低限のフォーマットはある。
せっかくプロの人が公開してるんだから、↑の俺屍の台詞集とか、その他企画書見てみろ、
それと比べると、お前のはシナリオと呼ぶにはあまりに恥ずかしい。
贔屓目にみても、ゲーム攻略サイトの攻略フローチャートレベル。

>別にあらすじ書いてるわけでもなければストーリーを書いてるわけでもないし。
なんてのは言い訳にも逃げ道にもならん。ただの恥の上塗り。
最低でもプロットの書き方について勉強して来い

>>524
>軍人の名前は全て自衛隊駐屯地の名前
別に戦闘機の名前を使ったって、車の名前を使ったって物語が大幅に変わるわけじゃない。
だったら、変わりようのない核=メインテーマについて一杯説明した方が、書くほうにも聞く方にも
好ましい反応をもたらすと思わないか?
2chの名前の由来について、どうでもいい聞きたくもない薀蓄語られるより、
2chがどういう場所でなにが楽しいのかを説明したほうが、聞く側も聞いてて楽しいのと同じ話
526ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 00:46:19 ID:G3ReAf2X0
本来はプロを目指さないようなアマチュアがだべり合うスレだから、
一見さんとかには細かいことは言わん。
けど、人の話聞かなかったり、揚げ足とってるようなヤツに対してはそういうこと言うのもやむを得ないが。
もうちょい気楽なすれだといい。

というわけで、
>>524は好きに晒せばいいと思うよ。

別に上を目指すばっかがスレの目的でもないしな。
ただ、忠告とかアドバイスは素直に聞こうぜって話。
527ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 14:32:20 ID:JPNknKb20
偉そうに固有名詞がなんだとか揚げ足とってんのはどっちなんだよ。
528ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 14:42:06 ID:rZ3OyGgp0
固有名詞の奴って、どうせ自分じゃセンスねえクソなストーリーしか書けないくせにな。
それが証拠に肝心なところはプロのライターの資料引っ張ってきて
さも自分がスゲーみたいに言ってるし。お前は何もしてないだろ。
知ったかぶって偉そうな口叩いてんじゃねえよ。何勘違いしてんだ?
恥ずかしい馬鹿だなこいつ。
529ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 15:18:57 ID:F6FHmQtdO
>>528
は何だ?俺を笑わせる為に書いてるのか?
自己紹介も大概にしとけよ
530ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 15:26:27 ID:fXZ/6+c+0
>>529
偉そうなこと書いたんだから、てめえのプロット晒してみろよ?
どうせ何もできねえんだろ?ヘタレが。
531ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 15:33:17 ID:F6FHmQtdO
えー、やだよ
俺はお前みたいな低脳を弄って楽しむのが面白いんだよ
だからこれからも必死で反論して下さい。期待しています
532ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 15:38:01 ID:Sbiuk08d0
プロットのひとつも書けないのに何が固有名詞が多いだよw
笑わせんなw やっぱ知ったかなだけの、ただの馬鹿か。
533ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 15:41:38 ID:lAeQeK830
まるで絵に描いたような典型的な口だけの恥さらしだなwww
534ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 15:56:42 ID:F6FHmQtdO
ほらほらもっと頑張れ
535ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 16:27:23 ID:NMfB3HP00
なに涙目で負け惜しみ言ってんのw

何もわかってなくてプロットのひとつも書けないくせに
人には適当なこと言ってましたって、あやまれよw ほらw

今なら、まだ間に合うぞwww
536ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 16:39:03 ID:F6FHmQtdO
だからそんなに必死で自己紹介されても笑うしかないんだがな
537ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 16:41:52 ID:0siTyND40
えー、やだよ
俺はお前みたいな低脳が、何もできないくせに必死にごまかすところを
楽しむのが面白いんだよ
だからこれからも必死でごまかし言ってて下さい。期待しています
538ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 16:55:47 ID:F6FHmQtdO
あーよくあるよねー
煮詰まって来てコピペして論破wwwみたいの
俺としてはもっと必死で火病って欲しいな
539ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 16:57:37 ID:sDEjhytM0
ほらほらもっと頑張れ
540ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 17:10:27 ID:F6FHmQtdO
仲良く殴り合いしてる所悪いが忙しくなってきた
後で読むから言いたい事あれば書いといて
541ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 17:19:28 ID:7xxr2DwV0
俺も忙しいから、適当なとこでプロット書いとけよw
542ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 18:02:10 ID:8TdpWIk30
うーん、荒れてるなぁ・・・
543ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 18:14:26 ID:U/5QqBaS0
結局、プロットのひとつも書けずに逃げたかw

ヘタレなやつ。
544ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 19:31:51 ID:zfgspzDM0
とりあえず、固有名詞が多すぎてアレってのに関しては
大体の人が認めてることだと思うんだが。

それと、批判するヤツが別にシナリオかけるやつである必要無い。
よく、批判すると「じゃあお前もやってみろよ!」とかいうやついるけど、
そんなこと言ってたら批評なんかできないから。
批評されるのが嫌なら発表しなきゃいい。
545ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 19:39:10 ID:oqxMx2pw0
じゃ、試しにやって見せてよ。
できもしないのに適当なこと言うなって。
546ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 19:45:20 ID:L03A2BAP0
>>544
固有名詞が多いとか知ったかぶって、できもしないこと言ってねえで
最初から「ストーリーがわかりづらいから、あらすじ書いてよ」って言えばいいだけだろ。
なんで「じゃあ、やってみろ」って言われてるのかわかってないだろ?
人に言う前に、お前が人の話を聞けよ。お前がおかしいんだよ。
547 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/31(水) 20:47:14 ID:Gb93byxy0
>>545
このスレさかのぼるだけでも結構あるんだが

>>546
お前は誰と戦ってるんだ
548ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 20:55:53 ID:n3cuvJcc0
>>547
あらすじなら、いっぱい見つかるなw

普通の人ならすぐ「ああ、これはあらすじだ」とわかるよな。
そんなことすらわからないくせに人の批判しようなんて勘違いも甚だしい。
549 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/31(水) 21:13:09 ID:Gb93byxy0
>>548
批判なんだか同意なんだか分からんから、
言葉はもっと正確にお願いします><

つーかID安定しないな、今何人が見てるんだこのスレ。
単発が多すぎて、誰が誰なのか識別がつかん
550ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 21:15:21 ID:8TdpWIk30
なんかちょっと荒れてるし>>498をもう少し煮詰めてみるよ
551 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/31(水) 21:36:48 ID:Gb93byxy0
>>550
>>498借りていい?
自分もちょっと考えて見たい
552ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 21:39:14 ID:8TdpWIk30
>>551
いいよ。
553 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/31(水) 21:49:16 ID:Gb93byxy0
>>552
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
554ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 21:52:43 ID:8TdpWIk30
近頃世界の様子がおかしい、何というか皆すさんできている。
黒い穴から夢の中の住人が現実の世界に迷い込んできたからだと偉い人は言う。
偉い人は、社会の表には決してでないけどとても偉い人らしい。
偉い人が言うには、最近世界に普通の人には見えない黒い穴が開いて
夢の世界から住人が迷い込んでくるかららしい。
夢の世界の住人がこちらに出てくると良い奴も悪い奴も皆偽りになって出てくる。
それが人間を歪ませるというわけだ。

そこでかり出されたのが若い精霊使いふたり、精霊使いは現実と架空の間にいるとされる
精霊と関われる人間で実際はどうすりゃいいかわからないけど
そういったことができそうな仕事の人間として連れてこられたのだ。
高齢化の進んだ精霊使いの中で若い者が選ばれたのはフットワークが軽いから
ふたりなのはただでさえ少ないのになんだかわからない事に人員を割きたくないから。
もちろん、本人たちはそんないい加減な理由で選ばれたという話は知らぬ。

主人公たちは基本的に別行動でたまに会って互いの仕事の結果を話し合ったりしながら
手探りで何かありそうなところ、歪んだ人たちの多い都会や、排他的な田舎はもちろん
関わりのありそうな遺跡を巡り、人間の嫌な部分人間のそれでも悪くはないといえる部分を見ながら
大人に近づいてゆき、また何かいろいろタイミングの良さを訝しむこともあったり、
意見の違いから衝突しながら。
やがて現実と夢の境目が曖昧なところへたどり着き、主人公は回転の精霊を
もうひとりは重力の精霊を得、やがてその夢の世界へ入り込む。

夢の世界では、元を絶たねば解決はせぬと、何故穴が開くのかということを調べながら
意思の疎通が困難な者も多い夢の世界の生き物たちとも親睦を深めながら
何かと見え隠れしている黒い奴が原因ではないかと追いつめるが、そいつも別の穴から
こちらに来た生き物で、どうやらこの世界の偽りを用いて悪さをするつもりが飲まれていったものだと語る
そして、この世界はたくさんある世界の元になる混沌が正体なんだみたいな話をいまわの際に話す。

そして、やがて穴が開く理由は架空の世界にあるのではなく、単に人がすさんできたから
穴が開き、偽りが流れ込んでさらに……という悪循環なのだということを知る。

そして、やがて自分たちも物語の世界の住人で、自分たちの世界が混沌の中に浮かぶ数多の架空の世界だということを知り
精霊とこの世界にあるものでこの世の設定を変えることができると言うことを知る。

もうひとりがこの世界の力を借りれば世の中を自分たちの望んだ方向に変えることができるからと
軽く世界の設定を後付するが、それが裏目に出てしまう、今回は失敗だけど次は上手くやる
偉そうな奴もみんなたたきつぶして王様になればいいと、大体自分たちはこれだけ苦労したんだから
その権利があるはずだと。
しかし、主人公はあまり変えない方が良い、必要な部分は繕ってあとは今まで通りにして帰ろう
そんな上手な世界を築けるほど自分たちは頭が良いとも器あるとも思えないと、と説得するも
結局もうひとりと、主人公は戦いもうひとりを打ち倒して帰還。

後付設定はもう元に戻せないけど、住んでいた世界に帰還した彼女は
この世界が架空の世界であるということについては口をつぐんで暮らす。
そして、時は過ぎ彼女はその世界の表には出ないけど偉い人になっておしまい。
555ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 22:06:51 ID:8TdpWIk30
主人公の精霊については>>499

ミツ 主人公 18歳
片足がない娘、この社会にとっては天涯孤独でいてもいなくても変わらない人間だと思っている。
口減らしのために売られた 無口で基本的には喋らない。
「はい」は「こくん」で「いいえ」は「ふるふる」
少し卑屈で引っ込み思案な性格だが、天涯孤独だけど
自分はいろいろな人に生かされているんだなぁという事を知ってゆく。

精霊を憑依させることによって、自分の能力やら技が変わる。
また、憑依させていない精霊を実体化させることもできる。

アラン もうひとりの精霊使い 16歳
没落した貴族の子供で、精霊使いに引き取られる。
プライドが高くて劣等感も強い、素直に感情を表に出すタイプで
すぐ恨み言をいう子供っぽさ故、最初は何を考えているかわからないミツにくってかかっていたが
何を言ってものれんに腕押しのミツにむかつきつつも、決して見捨てることなく
愚痴から何からいろいろ話を聞いてくれるミツを憎からず思うようになる。
その子供っぽさと、世間を恨む直情的な性格故に最終的にミツと対立することに。

精霊は
炎の精霊、拳の精霊、文字の精霊、重力の精霊、闇の精霊

偉い人
とても偉い人らしいおばあさん、ミツが次期偉い人になったのは
偉い人がかつて同じ仕事をしたからである。
本当は全てを知っているというわけだ。
556ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 22:43:54 ID:8TdpWIk30
ちなみに装備品で、アクセサリの類は沢山つけられるが
同じタイプのものを二つ以上つけようとすると、そんな成金みたいに…
とメッセージが表示されて装備できない。
アクセサリをみつけると、なんでもじゃらじゃらつけるアランに
アクセサリは沢山つけたら効果も重なるしいいじゃん!とか言われる。

あと、義足と松葉杖を地味にカスタムできる。
持っている精霊と話せる、憑依も実体化も必要なし
大抵はろくな事を言ってこないが、たまにヒントをくれる。
憑依している背後霊みたいにくっついていて攻撃、要するにスタンド。
リバイバル(実体化)した奴は要するに仲間。
自分のレベルが上がると精霊も強くなる。
月の満ち欠けによって精霊の力に変動有り、はっきりした描写はないが女性なので本人にもあり…
557ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 23:07:55 ID:Gns1nkYhO
なるほど
558ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 23:17:42 ID:zfgspzDM0
主人公がなんかちょっとゆめにっきの窓付きみたいだな
559ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 23:22:42 ID:8TdpWIk30
>>558
髪型も三つ編みってイメージがあったw
三つ編みが六本くらい垂れ下がってるイメージだけど。

そういえば、憑依させてチェンジとかも微妙にゆめにっきっぽいなぁ。
560 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/31(水) 23:36:21 ID:Gb93byxy0
ある世界で、人々は夜な夜な悪夢に悩まされていた。
研究の結果、実は人間達は深い部分で、「ある部分」を経由して
相互リンクしていて、人々が悪夢を見るのはそのリンク先の
「ある部分」に異常があるからだということが分かった。
そこで、テレパスである主人公は人間の精神を経由して、
その「ある部分」の調査を命じられた。
とはいえ、人間の精神を通って「ある部分」に到達するためには
相当深いところまで潜らねばならず、その結果何が起こるかといえば、
最大級のプライバシー侵害である。
そこで、本部は考えた。
「じゃあ、同じ人権無視なら楽な方ということで、中継器用の人間を作ればいいじゃない」

というわけで、主人公は相棒の生まれて間もない中継器たちの精神に
ダイブして、「ある部分」の問題の解決を目指すのである。

その後「ある部分」の探索中、主人公は重大なことに気づく。
原理的には、「ある部分」から逆に辿れば、この世の全ての人間の精神と記憶を掌握できるのだ。
(道中、この能力を利用して、現実世界で様々な悪を暴いたり、問題を解決したり)
どう考えても神が創ったとしか考えられないこのシステムに、主人公は戦慄する。
そして、(主人公の力ではそこまでできないが)実際にそういう使い方がされている
ことにも気づく。最近の悪夢は、その一端だったのだ。


……とここまで書いて思ったんだけど、なんだか攻殻とかマトリックスぽい
結末しか思い浮かばない自分に萎えた。最後がきまんね

>>559
この手のネタ、実はパレットとかFF10とか結構あるなと書きながら思った。
大御所とネタがかぶりまくる(´・ω・`)
561 ◆FzAyW.Rdbg :2008/12/31(水) 23:39:48 ID:Gb93byxy0
連投ゴメソ

>>554
『夜明けの口笛吹き』と結構似てる希ガス。最後とか。
そして>>560はエロゲネリコにも似てる。もうだめぽ
562ゲーム好き名無しさん:2008/12/31(水) 23:53:30 ID:8TdpWIk30
夜明けの口笛吹きも、たしかににてるなぁ。

当初イメージしてたのは、果てしない物語+妄想と現実の境目が曖昧になってゆくという話で
でも、自分たちも妄想の産物で、じゃぁどこに本当の世界は?ってオチにするはずだったんだけど

あと、おとなしくて物わかりがいいんじゃ物語が進まないからなぁ
正反対の人間を作ったらクリシュナみたいになったなぁ。
563 【大吉】 :2009/01/01(木) 00:06:59 ID:tjtVoL7P0
あけおめ
564 ◆FzAyW.Rdbg :2009/01/01(木) 00:09:14 ID:tjtVoL7P0
うっほ大吉でたwww
565 【大吉】 :2009/01/01(木) 00:11:21 ID:Hqp8wDk40
うりゃぁ
566ゲーム好き名無しさん:2009/01/05(月) 20:55:09 ID:MJUPtOl60
567ゲーム好き名無しさん:2009/01/05(月) 22:40:03 ID:pdgKKy0J0
でこーどえらああああああっあっあっー

なんか正規のページにアクセスしてね。てへっ☆
とか言われるんだけど
568ゲーム好き名無しさん:2009/01/05(月) 23:04:31 ID:MJUPtOl60
http://www.uploader.jp/dl/sample/sample_uljp00997.jpg.html
ミツ・・・帽子
虫・・・光の精霊
うんこ頭・・・筋肉の精霊
腕の下・・・電波の精霊
もぐら・・・回転の精霊
長い髪の毛・・・毛の精霊
目立つ奴・・・観の精霊

http://www.uploader.jp/dl/sample/sample_uljp00998.jpg.html
燃えてる奴・・・炎の精霊
イシツブテっぽいフォルム・・・拳の精霊
羽根しっぽ・・・文字の精霊
まっくろくろすけ・・・重力の精霊
鼻が高い影・・・闇の精霊

ちなみに、デザインセンスとかそういうのはありませんw
569ゲーム好き名無しさん:2009/01/05(月) 23:55:54 ID:nG18WgdYO
過疎
570ゲーム好き名無しさん:2009/01/06(火) 23:04:39 ID:EJshnO1t0
>>568
和んだ

片足義足はワケアリなんかな。コブラのサイコガンみたいな
571ゲーム好き名無しさん:2009/01/06(火) 23:11:24 ID:LRL1qYky0
サイケデリクな絵だな。
やっぱどうしてもゆめにっきっぽく感じてしまうなあ雰囲気的に。
別に真似してるわけじゃないんだろうが……

むう、ゆめにっきの影響力は凄い。
572ゲーム好き名無しさん:2009/01/07(水) 19:42:15 ID:QtkgxNwz0
片足義足は特に物語に絡むような理由はなし、ただ苦労人である。
あと、宝島のシルバーとか、柳生の毛利玄達みたいに好きなキャラにそういうのが多いのと
女で体の欠損したキャラってあんまりいないなって思ったから。

ゆめにっきというより、気違いっぽい人の絵をいくつか参考にしてみた。
573ゲーム好き名無しさん:2009/01/08(木) 01:35:51 ID:K/fu6rCz0
ゆめにっきというより、藤田和日郎や小池一夫や超兄貴だよね
それプラス、(おそらく作者本来の?)かわいい絵柄
それらを、基地外っぽく見えるようなデザイン文法でカオティックに描くとこうなる、かな
コンセプト発想がしっかりしてるととんでもない絵が出て来る。そこがおもしろい
574ゲーム好き名無しさん:2009/01/10(土) 11:14:26 ID:lLCjSgzm0
>藤田和日郎や小池一夫や超兄貴

全部好きだw
ちなみに、超兄貴のテーマがハードゲイだと知ったのは大きくなってからの話
シュールな世界だったからなぁ。
575ゲーム好き名無しさん:2009/01/11(日) 04:06:46 ID:xXT2BAYU0
>超兄貴のテーマがハードゲイ
ちょっと待てw
ボディビルじゃないのか
576ゲーム好き名無しさん:2009/01/11(日) 08:52:14 ID:TQ2mST2v0
>>575
ムキムキで薄気味悪いキャラが飛び回る世界観が面白くて好きなんだけど
サムソンもアドンもゲイ雑誌のタイトルで、PSの実写版の超兄貴の動画を見たけど
まさにそんな感じだったw

超兄貴のせいで、私は未だに筋肉というだけでギャグに思えてくるんだよなぁ
気持ち悪くて面白いw
577ゲーム好き名無しさん:2009/01/13(火) 20:08:58 ID:6gtTyLOBO
なんかもっとシリアスなのないの…
578ゲーム好き名無しさん:2009/01/13(火) 21:33:22 ID:EeIM1jdm0
>>577
シリアスねぇ、いやそれなりにシリアスなつもりだったんだけど…
579ゲーム好き名無しさん:2009/01/15(木) 20:07:12 ID:EVkcu0gXO
ネタがないとこんなに人減るんだな
1がいたころが懐かしい
580ゲーム好き名無しさん:2009/01/15(木) 21:09:27 ID:Ge6zg9q1O
今ふと思いついた。
オンライン対応の脱走ゲーム。
プレイヤー達は何らかの理由で隔離施設に連れて来られる。
んで、みんなで協力しながら脱走するんだけど、主にボイスチャットを使う。
ただ敵との距離に寄っては,ある程度の声でもバレず、逆に小さい声じゃなきゃバレる…って仕様にする。
味方同士でも距離に合わせた声量じゃないと聞こえない。
プレイヤーより看守の方が速い。対抗手段は道中倉庫などで拾う銃器など。
オンラインでは看守側も選べて、捕まえる。
そんで、こっちのが有利だから、銃器は使えないことにする。理由は、捕まってるやつは実験とか改造の貴重な材料…な感じ。
ボイスチャットの件は、距離と相手の声量に寄ってはヘッドセットに流れる。
TPSよりはFPSのがいいかな?
こんなんどう?
初めてだから既出とかありきたりとかはわかんね
581ゲーム好き名無しさん:2009/01/15(木) 22:46:50 ID:kg3xhNAn0
シナリオじゃなくて設定描いてる人多いね
582ゲーム好き名無しさん:2009/01/16(金) 01:10:07 ID:fTZsIbKs0
まあストーリーはあとからつけりゃあいい部分もあるからな……
583ゲーム好き名無しさん:2009/01/16(金) 16:05:39 ID:g1ZZ/tsIO
そのやり方だとまとまらなくなることが多い
584ゲーム好き名無しさん:2009/01/16(金) 20:31:50 ID:OCbERJmC0
超インフレRPGっていうのはどうだろう?
シナリオ選択式で何故か最終章は宇宙規模になるという石川賢的展開。

1.所謂王道RPG的展開だけど、最後は勇者が魔王なって勇者の親友の剣士が腹心の鎧で目が光ってる奴に
いい仲になりかけた魔法使いは人類の守護神と化して、もう一人のヒロインの巫女が
なんかの儀式のために自ら生け贄になって、魔法使いのスタンドになる。
あと、シナリオの途中でつけねらっては返り討ちにあってたモンスターが新生魔王の四天王の一人なってたりとか。

2.天涯孤独のサイボーグヒーロー(ツインテール髪の男)が、悪の組織と戦うというお約束の展開だけど
戦う度に傷ついてむちゃくちゃに改造しまくって最終的には原型をとどめない機械の化け物になって
悪の組織を叩きつぶすんだけど、化け物と化した主人公はとても正義には見えず、宇宙に追われるととか。

3.怪物と心を通わせる娘さんが拾った、凄く弱いんだけど食べて強くなる化け物の話で
人に頼まれたことをやって生活費を捻出するお使いモノなんだけど、いつの間にか怪獣軍団を組織して
人を狂わせる電波を放つ異次元の穴と、その穴から迫り来る奴らと戦うようになって
仕事のためにその穴の力で怪獣を強化させて一種の魔王と化したりとか。
最終的には最初は貧弱だった食べて強くなる化け物の周りにドラゴンとかが小鳥のように飛んでるような図に。

4.やっぱりお約束の超能力モノで、超能力少女が超能力故に追われるけれども、同じような仲間を
あつめて追ってくる奴らに反旗を翻すというお約束の展開で、ジャイアントロボばりにオーバーな能力者が
戦い、追ってくる奴は超能力者を全て始末するために超能力者を利用しているみたいな話。
で、超能力がインフレ。

最後は魔王軍も人類軍も共闘(実は来るべき危機に備えるために互いを強化してましたオチ)
して、時空に穴を開ける技とか標準装備の軍隊になったりとか。
サイボーグヒーローは恒星よりもでかい機械(銀河破壊兵器)と合体したり
娘さんのペットの化け物がブラックホールを食ったり、銀河くらいの大きさになったり
超能力者のインフレが凄いことになって、ビッグバンがどうのこうのという話になったりとか
兎に角みんなそろって宇宙を破壊する奴に挑むという超展開。

それぞれの敵も、何らかの形でその宇宙を破壊する奴とかかわりがあるというような。
無駄に何とか宇宙消滅!とかそういう展開になって、
我々は戦い続けねばならぬ!他の銀河では次々と奴を打ち倒すための戦士がそだっているのだ!とかいう
エンドという投げっぱなしジャーマンオチ、いや・・・投げっぱなしジャーマンじゃなくてもいいけど。
585ゲーム好き名無しさん:2009/01/17(土) 19:11:14 ID:3CFWKUncO
お前らがシナリオに求めるものってなに?
586ゲーム好き名無しさん:2009/01/17(土) 20:53:43 ID:40Zcze8m0
対象年齢によって違うだろうけど
自分の好みに合わせれば
・リアリティ(説得力)
・メリハリのある展開
・魅力的なキャラクター
とかだね。
587ゲーム好き名無しさん:2009/01/17(土) 22:31:29 ID:pqeXijE10
酒や食事でも店の雰囲気によって随分変わったりする。
雰囲気ってだけ書くと軽視してると勘違いする奴が出てくるからな。
RPGにとって雰囲気は最重要項目。だからシナリオも重要。

ただ、雰囲気作りが行き過ぎてストーリーを押し付けだしたら全てが台無し。
それだけでやる気をなくす。
588ゲーム好き名無しさん:2009/01/17(土) 23:27:51 ID:clYtU/KIO
ふと考えてみた。厨2っぽいけど

最近のゲームってセリフが大杉るから世界の人間全てが違う言語を話す世界。
会話、ヒントなどは全てジェスチャーで行われる。これにより身振りから推理するゲーム性が生まれる。
次第にカタコトの意志疎通が出来るようになる。
主人公は言葉が通じない仲間達と冒険して最後に人間から共通言語を奪った神様を倒す。

タイトル名はバベル
589 ◆FzAyW.Rdbg :2009/01/18(日) 04:40:38 ID:gYCzMtQu0
>>588
>ヒントなどは全てジェスチャー

つ 俺トンバ

そして、言葉通じないネタは前このスレでやったけど、案外めんどくさい
時間あれば、あれもう一回練ってみたいなあ
590ゲーム好き名無しさん:2009/01/18(日) 20:00:45 ID:FmGteKKG0
>>585
変な感じかな、いやつじつまとかはもちろん大切なんだけど
見てて変な気分になる絵とか物語って好きなんだ。
591ゲーム好き名無しさん:2009/01/20(火) 06:56:30 ID:ItEseQJhO
変な感じってなんだ(笑)
異色ってこと?
592ゲーム好き名無しさん:2009/01/20(火) 19:39:53 ID:FYhLhwjJ0
>>591
やってる側が変な気分になってくるような空気。
593ゲーム好き名無しさん:2009/01/20(火) 20:47:26 ID:7zA0/VxfO
キモチワルイ
594ゲーム好き名無しさん:2009/01/20(火) 21:23:52 ID:ItEseQJhO
主人公の旅の動機とか
敵の具体的な目的とその動機って考えてみるとむずかしいよな
強いきっかけがない
復讐とか時間がすぎると風化するし
595ゲーム好き名無しさん:2009/01/20(火) 21:51:53 ID:ZXHXa58Q0
複数の宗教が"聖地"と呼ぶ土地があった。
宗教と宗教は助け合うわけでもなく、価値観の違いから
長年いがみ合い、対立していた。

ある宗教の骨董品屋に置いてあった人形を、対立する宗教の子供が
ふざけて壊してしまった。骨董屋の主人は怒り狂い、その子供の
首を切り落として殺してしまった。

その子供の親は仲間を引き連れてその骨董屋の主人をリンチして殺害、
子供の敵を討つ。その後、対立する宗教どうしの争いとなり戦争が起きる。

その戦争の原因は?と言えば「ある子供が骨董屋の人形を壊したこと」
動機や原因だけを取り出して考えると非常に簡単でチープであっけないことだ。
要するに適当なことで「何でもいい」ってこと。

難しいというのは、どこまで説明すれば伝わるか?相手が納得するか?
ということだろう。正確に言えば動機や原因だけ作っても伝わらない、
むしろ、動機や原因など何でもいい、どうでもいいことだということ。
596ゲーム好き名無しさん:2009/01/20(火) 22:15:52 ID:u7tJu18z0
説明というのは長文であったり、余計なことが入っていると伝わりにくい。
シンプルで簡単でわかりやすいというのが良い説明の仕方だ。
597ゲーム好き名無しさん:2009/01/20(火) 23:01:25 ID:KJPq0yQh0
ゲームジャンルも書けば?
まあRPGなんだろうけど
598ゲーム好き名無しさん:2009/01/21(水) 04:01:46 ID:JAoZHJxb0
複数の宗教って二つだけか?

ちなみに中国の戦国時代(春秋だったかも)だと、
隣合う村同士の子どもの喧嘩から戦争に発展したこともある。

つうか、動機は何でも良くない。
はっきりいや、その場合で言えば、
異なる文化を持つ集団の間にたまっているフラストレーションが動機。

フラストレーションがなければ子どもを虐殺した店主がキチガイとして裁かれて終わり。
599ゲーム好き名無しさん:2009/01/21(水) 04:37:16 ID:rC0nQWMA0
>異なる文化を持つ集団の間にたまっているフラストレーションが動機。

ん?そうか?俺はそう思わないけどな。

動機を語るってだけでいちいち
「異なる文化を持つ集団の間にたまっているフラストレーション」
まで言うのはかったるいだろうなあ。

まあ、人それぞれだから別にどうでもいいけど。

俺はストーリーで大事なのは、環境や心理を創造することだと思うよ。
「異なる文化を持つ集団の間にたまっているフラストレーション」
というのを俺はそう捉えている。動機としては使わない。
環境や心理など舞台の背景となっている事柄として使う。

世の中には情報が溢れている。が、肝心な情報は少ない。
動機と原因と結果だけの上っ面の情報が溢れてるが
それだけじゃ何もわからない。わかったふりできるだけ。

よく物語を創るために現地に取材したりするが
あれは実際にその地の環境にふれて、どんな心理があるか
確かめるために行くのだろう。

ゲームばかりやって経験に乏しい人が創作に向かないというのは
知ってる環境が少なすぎて、物語の環境と心理を想像できないから。
「食事した」。動機は「腹が減ったから」じゃ物語は作れない。
その人は美食家だったり、貧乏で住む場所もなく運良くお金を拾って
飢えをしのいでたり、そういった環境と心理こそ物語になるんだと思うけどね。
600ゲーム好き名無しさん:2009/01/21(水) 04:50:59 ID:rC0nQWMA0
説明するのが難しいってのは、その環境や心理をどう表現するかが
難しいってことね。なかなか明快な表現が出てこない。

動機なんか「腹が減った」とか「人形を壊されて腹が立った」など
単純なことにしないと全然伝わらないから。
ぐだぐだ動機を説明したって共感できる物語にはならない。
601ゲーム好き名無しさん:2009/01/21(水) 05:37:27 ID:H1EtNnM80
特にRPGなんかで主人公の動機を長々と説明されても
「で?」としか思えない。全く共感できないし寒い。

まず物語の舞台となる環境と心理を理解してもらって、
"プレイヤーの動機づけをする"んだろ?違うの?

雰囲気を作るためのシナリオだろ?動機づけのための?

「主人公はこういうキャラで、こういう動機を持ってます」
と言われて、「ふーん。それで?」と思ってるところで
主人公が微動だにしない。「俺が動かすのか!!?」

お前、動機があるなら自分の意志で勝手に動けよって。
映画や小説の主人公はそうだろ。

プレイヤーの動機づけをせず、
「主人公に動機をつけてあるから、俺の言うとおりに主人公動かせ」
・・・っていう、なんと傲慢なゲーム製作者の多いことか。
そんなゲームディスクを残らず叩き潰してやりたい。

なんでドラクエの主人公が話さないか理解してねえだろ。
602ゲーム好き名無しさん:2009/01/21(水) 11:04:15 ID:wYbFiwL4O
動機は説明するものじゃなくて話を作る上での重要なもの
客観的に考えて納得できるようなものじゃないと滑稽すぎる
603ゲーム好き名無しさん:2009/01/21(水) 11:45:42 ID:T3NQZWbC0
ゼルダのリンクも喋らないよな
時オカの大人リンクが廃墟の城下町に出くわすことで
プレイヤーはリンクの受けるであろう衝撃を追体験し、自分の意思で旅立つ

ところでおまいら
プレイヤーにプレイモチベとして持ってもらうところの動機と、
ゲーム内のストーリーがどうしてその方向へ転がるのかを
プレイヤーに納得してもらうための「歴史上の動機」とでも言うべきものを、
ちゃんと分けて話そうぜ
その2つは、それぞれ全く別の方法論で作る、全く別のモノだから
604 ◆NIojvKa61. :2009/01/21(水) 18:07:34 ID:5SlyEg+ZO
RPGにシナリオなど特にいらないって奴もいるけど
それは間違い。シナリオってのはPCで言えばOSのようなもんだ。
要するに全てを統合してくれる物。シナリオがあるからこそ
物語の世界観やキャラやモンスターなどが存在するためのつじつまも合ってくるわけでね。
シナリオが糞だと、その全ての魅力が半減してしまう。
よってシナリオはよく作りこまないとダメだ。深読みされて、あぁなるほど〜と言われるくらいでないとな
605ゲーム好き名無しさん:2009/01/21(水) 18:41:53 ID:fyhv2NbN0
シレンなんかのように、到達目標だけあれば十分。
むしろ無限ダンジョンで経験値稼ぎだけやっていたい。

RPGにおけるシナリオなんて、後付けのただの行動制限。
基本的に、RPGにはシナリオいらない。
舞台と敵を用意してくれれば、ドラマはこっちで勝手に作る。

シナリオ楽しみたかったら、映画でも小説でも楽しめばいい。
ゲームならではの表現と感心できるのは、ザッピングシステムなんかの
繰り返し失敗しながら少しづつ世界が広がっていくやりかた。

何度も最初からやりなおす前提のADVやアクションのゲーム性と
蓄積すること、数字の上昇に楽しみを見出すRPGは相容れないと思うんだ俺は。


ちょっと迷子になった。
一本道のシナリオでよければ映画でも見てろ。
ゲームならではのシナリオの見せ方はRPGでは難しい。
RPGの楽しさの本質は、戦いと経験値稼ぎ、レベルアップ。

MMORPGとか、まさに1行目そのものだと思う。
606ゲーム好き名無しさん:2009/01/21(水) 19:23:02 ID:A+Z60y+S0
私はシナリオがあるのにはシナリオのあるもののよさがあるし
自由にやれる特にシナリオがない奴には、シナリオがない奴の良さがあると思うからなぁ

どっちがいいってことはないかな、私はどっちがいいと聞かれると
どっちもいいと思うけどねぇと答えることが多すぎる。
607ゲーム好き名無しさん:2009/01/21(水) 22:23:08 ID:QKC8z6OQO
世界観やコンセプトによるjk
608ゲーム好き名無しさん:2009/01/21(水) 23:03:10 ID:/+8ePlNu0
「長い映画や小説を楽しむには結構な根気がいるけど
 そこにRPG的システムがくっ付くとアラ不思議
 ゲームを楽しみながらストーリーも追えるよ!」

コレが一般的なストーリー主導型RPGの正体だと思う

>>604
「シナリオ」と「ストーリー」がごっちゃになってるよ
609ゲーム好き名無しさん:2009/01/21(水) 23:09:43 ID:tvLlyR7d0
サラ・コナー・クロニクルズ見てて
チェスと戦争の違いは、「戦争は人間の心理によって
ルールが変わることだ」みたいなくだりがあったが、
まさしくRPGに通ずるものがあるなと思った。

シナリオでその場の環境や心理を理解させることで
暗黙の了解的なルールを作ることができる。

むやみに対立する宗教の人物に話し掛けるのは危険だとか。

凍てつく大地のモンスターは火に弱いとか。

「これから、このクラスのみんなで殺人ゲームをしてもらいます」
とか、直接的な理不尽なルールを押し付けるシナリオもありえる。

パズルでもギミックでもトラップでもシステムでもない
プレイヤーが意識して危険を回避したり得をとったりできる
そういったルールのようなものを作り出せるのが
RPGのシナリオだろう。
610ゲーム好き名無しさん:2009/01/21(水) 23:13:07 ID:5jK2XU110
理不尽なルールを押し付けられて、それで終わる話ってあんの?

その例ではバトロワみたいだけど、あれだってその背景にあるものを描こうとしてたじゃない。
611ゲーム好き名無しさん:2009/01/21(水) 23:14:19 ID:tvLlyR7d0
ぶっちゃけて言えば、一本道RPGでよく重視されてる
キャラの性格とか動機とか感情とかは
プレイヤーにとってクソにもならん蛇足にしかならない。

ただプレイヤーを寒がらせるだけ。
612ゲーム好き名無しさん:2009/01/21(水) 23:17:30 ID:e/kB3a4f0
単に自分が嫌いなだけだよね
613ゲーム好き名無しさん:2009/01/21(水) 23:24:17 ID:tvLlyR7d0
いや、別に絶対にダメ!一切禁止!とかじゃなくてさ、
あってもいいんだけどね。あってもいいの別にね。

たださ、そこをそんなに重視されても何の得にも狙いにもならんし
ゲーム性にも関係ないし、ただただ、ひたすら寒いだけなのになってこと。
614ゲーム好き名無しさん:2009/01/21(水) 23:30:28 ID:e/kB3a4f0
いや、それでも好き嫌いじゃない
食べ物で例えたらポテチ好きがチョコの甘さについて苦言を言っているようなもの
楽しみ方が違うんだし別ジャンルとしてとらえるしかない
615ゲーム好き名無しさん:2009/01/21(水) 23:36:18 ID:/+8ePlNu0
>>613
さっきも書いたけど、シナリオ主導型の最大のメリットは
最後までプレイするモチベーションの向上にあると思うんだ
「剥離してるよ、無価値だよ」ってのはドライ過ぎる意見に聞こえる
616ゲーム好き名無しさん:2009/01/22(木) 02:21:32 ID:jpCrWncY0
ゲームソフトでゲーム部分の内容を薄くしたり
例えば戦闘システムのみに単純化してまで
ひたすらモチベーションの向上を重視するって

それって、はっきり言ってエロゲと一緒だよね。考え方が。
エロアニメを見たいというモチベーションで薄いクソゲさせるっていう。
617ゲーム好き名無しさん:2009/01/22(木) 02:48:18 ID:1ZRcS21G0
>>605
いや、ローグライクはランダムシナリオだから。
セリフが1文字もなくてもゲームのシナリオはシナリオだから。
ドルアーガの塔にもシナリオがあるしね。ゼビウスにもある。

シナリオがないってのは、それこそパズルゲームとか
テーブルゲームとかスポーツゲームとか、そういうとこだろ。
618ゲーム好き名無しさん:2009/01/22(木) 10:47:44 ID:Jz20G5IH0
>>616
エロゲにだって名作もあればクソゲもあるだろ。同じだよ

エロゲじゃ極端だから、ギャルゲに置き換えてみるとだな
例えば(初代)ときメモや、PSのプリゆめなどは
シナリオのあるゲームと言えるだろうか?
答えはイエスだろう。でもシナリオ垂れ流しありきのゲームとは断じて言えまい

そういうことだ。極端なこと言うもんじゃない
つーかね、エロゲなんてもんは、ジャンルごとどころか傾向ごと嗜好ごと作品ごとに
多分に人を選ぶものなんだから、比べるのが間違ってるわけで

ところで、>>616のやってるRPGはムービースキップできないのか?
619ゲーム好き名無しさん:2009/01/22(木) 11:00:10 ID:PjxJstt00
616じゃないけど、大作主義のRPGはたいてい許してくれない。

NEW GAMEから10分以上セーブできないゲームは、
理由それだけで高確率で積んでしまう。
620ゲーム好き名無しさん:2009/01/22(木) 11:22:52 ID:hUMQ1ezt0
>>618
とりあえず意味不明すぎて何言ってるのかわからない。
日本語で頼む。
621ゲーム好き名無しさん:2009/01/22(木) 11:48:04 ID:Jz20G5IH0
どうも何か頭に引っ掛かる、前にもあったような気がするなあと
思ってスレ見返してたら、以前>>25なんてことを書いてた自分が居て吹いたw

>>619
2周目からは全部飛ばせるなんていうゲームもあるけどね
1周目だと、うっかり飛ばすと、これから何していいのかわからなくなるだろうってんで
スキップできないのが普通かな
それ以上に至れり尽くせりなゲームだと、飛ばそうがどうしようが後で目的を見返せるとか

要は作り手側が「ユーザーがゲームに対し抱くであろう要望」をどこまで想定できるか・するかと
それに応じる気やノウハウがありそして実装できるかどうか

もちろん、飛ばせるからといってシナリオ作りに手を抜いちゃ本末転倒だけどね
でも、どんなに優れたシナリオ・脚本であっても
何週もしてるといいかげん飽きるというのは紛れもない事実

なにもシナリオに限ったことじゃない。戦闘中のエフェクト演出なんかも含めて
強制ムービーやセリフイベントなどの拘束時間をなんとかする機能は、もはや
あって然るべき、無ければ片手落ちの、和製RPGには必須と言えるであろう機能
あとは作り手さんたちのその気とやる気と腕の見せ所

なんてことを
日本じゃ発売禁止になったグロホラゲ『DEAD SPACE』の
プレイ動画など見ながら考えた
622ゲーム好き名無しさん:2009/01/22(木) 11:59:22 ID:Jz20G5IH0
>>620
どんな酷いRPGに当たったか知らんけど
エロゲを引き合いに出すのはエロゲに失礼じゃないの?ってことね
どうせなら、酷いエロゲを引き合いに出すといい
あ、でも全年齢板でも問題無い程度でね

ついでに、RPGに物語が付いて回るのがどうしてもイヤなら
そういう人に向いたRPGもこの世にはちゃんとあるので
イヤなものやらずにそっちやりゃいいのにとはオモタ
623ゲーム好き名無しさん:2009/01/22(木) 12:32:14 ID:g+EiBKZzO
エロゲとかギャルゲやったことないんで言ってる例がわからん
624ゲーム好き名無しさん:2009/01/22(木) 12:38:04 ID:c9djYHH00
長文なのに句読点をつけないのは
普段から文章書きなれてないんだろうなあとか思った。
625ゲーム好き名無しさん:2009/01/22(木) 14:57:19 ID:Jz20G5IH0
句点の無い長文を書き慣れただけだったりして
読点に関しては確かに少なめね


そして全く脈絡無く話題を変えるw

>>560
終わらない物語の、終わらせ方一案

「どう考えても神が創ったとしか考えられない」を最後の最後までとっておく
人間の相互リンクなんてもんが判明した時点で思ってもおかしくない事でもあるしね

で、物語を、中間器人間を作れたことにより可能となった「このシステム」を利用しての
同じくシステムを利用して悪夢を振り撒く悪者との、対峙ものとして進行する
すると、戦って成敗してED、が待ってるわけだが
このEDの部分でプレイヤーに考えさせる。いったいこのシステムは何なのかと
もちろん結論は出ないわけで、世界の深遠を覗き見た後の底知れぬ余韻を残して終わり

EDで中間器人間が、人間でない第三者として、客観的な感想を言うといいと思う
「私の感じた完璧さを、もし『作り主』の手によるものとするなら
その者は、あなたがた人間の言葉で言えば、『神』と呼ぶのが最も近いと思われます」

複線も張っておこう。悪役との最終決戦前に、悪役が言う
「疑問に思ったことはないか? どうしてこんなシステムが存在するのか。
神だ。神が与えたもうたのだ。
これを見つけ、使える者に。使うべき者に。すなわち、私に!」 ← このへんが悪役
悪役にとっては、システムを見つけた自分の利用権を正当化しようとするセリフ
主人公にとっては、だからって悪用していいわけがない、と思うセリフ
プレイヤーにとっては、実際のところ誰が作ったんだろう?という疑問を植え付けるセリフ

悪役は、振り撒いてるのは悪夢だと思ってないといいね
何らかの私欲は絡めど、良かれと思ってやっている
例えば、争いを止めさせようとして、争いに対する強烈なマイナスイメージを撒いたら
見る人によっては悪夢以外の何物でもなかった、とか
そうやって、デスノの月みたいに、民衆を導けるのは自分だけみたいな確信をもって
でもやってることは副作用がある荒療治、もっと上手くやれどあほう、みたいな

人が悪夢としか認識できないような干渉を
中間器人間だけは何とも思わず、干渉者の意図を推察できた、なんて皮肉とか

どうだろう?
626ゲーム好き名無しさん:2009/01/22(木) 15:03:24 ID:Jz20G5IH0
俺なんで中継器を中間器と書いちゃったんだろう・・・ orz

きっと、クローン培養で増えるような、性別の無い人造人間を
勝手に脳内イメージして書いたからに違いない
627ゲーム好き名無しさん:2009/01/22(木) 17:56:04 ID:CWKbXgs70
>>622
失礼もへったくれも
エロゲの存在自体がエロアニメを見せるものだからだろ。
ゲームで勝負するなら、エロである必要はないんだよ。

ストーリー重視もストーリーでモチベーションを釣るんだろ?
エロゲもストーリー重視も変わらない。
大作RPGもエロゲも根本的には変わらん。
ゲーム性で勝負してないから。
628ゲーム好き名無しさん:2009/01/22(木) 18:39:15 ID:dR88JzQ+0
漫画なんてストーリーはいらないから絵だけでいいって言ってるようなもんだな
自分の求めているものが無さすぎるからってジャンル否定はいかんよ
629ゲーム好き名無しさん:2009/01/22(木) 19:07:41 ID:dfqs1nyF0
別に否定しているところなど
ひとつもないんだが。
630ゲーム好き名無しさん:2009/01/22(木) 23:57:49 ID:sT4DuxCx0
なんかガチガチのゲーム原理主義者が沸いてるなぁ
美味しければ生ハムとメロンが合体してても良いじゃん
そらJRPGの現状は奇形進化だとは思うけどさ
631ゲーム好き名無しさん:2009/01/23(金) 00:00:57 ID:MIu9G+W20
ストーリー重視もエロゲも一緒だという話をしただけで
なぜ突然原理主義になるのか全く意味不明。

日本語を理解できない人なのか?
632ゲーム好き名無しさん:2009/01/23(金) 01:33:04 ID:S0IVAOkX0
まほきゃすと風の世界観のゲームがあったら狂ってる
まほきゃすとが何かわからない人がいたらググってみようね。
633ゲーム好き名無しさん:2009/01/23(金) 04:19:55 ID:SAxjZykh0
>>631
「戦闘がおもしろいRPGなのに、ストーリー描写が邪魔だから飛ばしたい」
というのを
「エロに辿り着くまで、おもしろくない話を延々見せられるエロゲ」
と比較してるんだよね

※「全てのエロゲは、エロに辿り着くまでの行程が須らくおもしろくないものでしかない」
というのならその比較で合ってるのだろうが、
じゃあ、PCエロゲから全年齢向けにコンシューマ移植されたタイトルってなんなの?
エロにしか価値が無いなら、エロ部分を一般向けに書き直したシロモノに価値は無いよね

※「」というのが、単なる個人の勝手な思い込みでしかないなら辻褄が合う
事実、エロゲと言っても千差万別、実に様々なモノがあるわけで
一括りに※「」などと極論していいわけがない

(和製)RPGというジャンルにおけるストーリーの扱いも全く同じ事で
勝手に一括りにして全否定したって、それは個人の思い込みでしかないね
で、このスレはそんな個人の勝手な思い込みをぎゃあぎゃあ喚くスレじゃないと思うんだけど

他所へ行ったら?
・・・VIPとかw
634ゲーム好き名無しさん:2009/01/23(金) 08:08:37 ID:4+tqzvKx0
商業上の理由で、エロゲってだけで売り上げのびるんじゃね?
エロなくても面白いゲームならエロシーンカットされた上で多機種に移植されてうまうまだろうし。
635ゲーム好き名無しさん:2009/01/23(金) 08:12:52 ID:awGPN9o5O
いつからエロゲスレになったんだここは
636ゲーム好き名無しさん:2009/01/23(金) 09:34:32 ID:XnUUr68y0
いや、だからストーリー重視もエロゲも根本は一緒だってだけだろ。
ただ、それだけのこと。
637ゲーム好き名無しさん:2009/01/23(金) 10:45:14 ID:brE2hOrb0
エロゲの根本がエロじゃなかったら何なんだ
638ゲーム好き名無しさん:2009/01/23(金) 11:00:10 ID:fhfA00v60
エロゲの根本はエロで釣ってつまらんゲームさせること。
ストーリー重視もストーリーで釣って「僕の考えたカッコイイ戦闘システム」をさせること。
面倒臭いだけで妙に凝ってるつまらん戦闘システムな。まさしくクソ。クソゲ。
わかってるゲームはボタン連打でコンマ何秒で瞬殺。面倒臭くない。快適。それが名作の条件。
639ゲーム好き名無しさん:2009/01/23(金) 11:21:47 ID:brE2hOrb0
だめだこりゃ。話にならん
よっぽどつまらないゲームしか知らずに喋ってるんだろうな

試しに聞いてみっか
>>638
おまいの名作、例えば何よ?


ところで、なんでいっつも単発IDなん? 自演のつもり?
数集めたって、説得力の無い話は、ただの説得力の無い話でしかないよ
640ゲーム好き名無しさん:2009/01/23(金) 11:33:02 ID:Lvg1R1Xx0
話にならんと言ってる奴とは話にならん。
641ゲーム好き名無しさん:2009/01/23(金) 11:44:48 ID:brE2hOrb0
誰となら話になるんですか?
おまいの思い込みでしかないつまらん認定を、全面的に信じてくれる人とか?

話す気すら無いなら、話にならない妄言垂れ流してないで、他所行けばいいと思うよ

他所行くか、話をするか、話題変えるか、スルーするか、好きなの選べ
642ゲーム好き名無しさん:2009/01/23(金) 17:48:26 ID:T982+2yXO
結論
643ゲーム好き名無しさん:2009/01/23(金) 18:09:01 ID:PbOd3V8M0
スレチ
644ゲーム好き名無しさん:2009/01/23(金) 20:27:10 ID:awGPN9o5O
なんで必死なんだろうな
645ゲーム好き名無しさん:2009/01/23(金) 21:48:21 ID:S0IVAOkX0
みんなは好きなシュチュエーションある?
私は、何故かラスボスは宇宙人って展開かなー
暴れん坊天狗とか、であえ殿さま あっぱれ一番とか
646ゲーム好き名無しさん:2009/01/23(金) 21:58:03 ID:PbOd3V8M0
ゲームに限らずアニメ漫画ラノベでも
現実とつながってて、力を持ったらとか事件に巻き込まれたら
今まで見ていた世界・常識ががらりと変わってしまうもの

「すばらしきこのせかい」とか「東京魔人学園」とか。
「デスノート」「ローゼンメイデン」なんかもいい感じ。
647ゲーム好き名無しさん:2009/01/24(土) 00:51:21 ID:S3D+P1wc0
>>641
>おまいの名作、例えば何よ?


こういう前に、自分が思う名作を挙げて自分の言葉で語ってくれる人。
人のせいにしない人。
648ゲーム好き名無しさん:2009/01/24(土) 07:40:09 ID:SEjhrxmp0
結局、ストーリー重視のRPGもエロゲも根本的には一緒だったってことだよな。
649ゲーム好き名無しさん:2009/01/24(土) 09:01:35 ID:9Byt0kKmO
エロゲってストーリー重視なの?
そもそもそんな根本を考えるスレじゃなくね
1戻ってこーい
650ゲーム好き名無しさん:2009/01/24(土) 09:29:59 ID:HT/n94hr0
いや、そうでなくて
馬の目の前にニンジンぶら下げて走らせるみたいな、

エロゲならエロで釣ってゲームさせる、

ストーリー重視ならストーリーで釣ってゲームさせる、

根本的に一緒ってことね。とりあえずゲームは2の次。
「大事なのはエロ」みたいなスタンス。
651ゲーム好き名無しさん:2009/01/24(土) 11:37:29 ID:9Byt0kKmO
で、それがどうかしたのか?
シナリオを考えるうえで比較が必要ってこと?
652 ◆FzAyW.Rdbg :2009/01/25(日) 02:19:18 ID:cFEM0nHP0
もりあがってますね^^^
653ゲーム好き名無しさん:2009/01/25(日) 17:51:03 ID:/xXGNlq9O
>>5
654ゲーム好き名無しさん:2009/01/25(日) 19:17:02 ID:r5PYmS/UO
ファンタジーでラノベっぽくならないようなストーリーにするには
どうしたらいいかな。
655ゲーム好き名無しさん:2009/01/25(日) 19:59:57 ID:u1ARfIZT0
>>654
登場人物の年齢を高く設定した「つもり」で書くといいんじゃね?
自然とキャラや話の動きも落ち着いたものになるかと。
656ゲーム好き名無しさん:2009/01/25(日) 20:17:17 ID:PjmoON7n0
>>654
ラノベでありがちなファンタジーとは別の方向を模索したらいいんじゃないの?
でも、それだとそもそものセンスがラノベ臭いと、ラノベっぽくなるかな・・・
657ゲーム好き名無しさん:2009/01/25(日) 22:40:43 ID:r5PYmS/UO
主人公が年配のおっさんじゃ
さすがに親近感わかないだろうか
658ゲーム好き名無しさん:2009/01/26(月) 00:08:09 ID:wEIwJSiN0
>>657
トルネコみたいな例もあるし、キャラ次第
659ゲーム好き名無しさん:2009/01/26(月) 00:12:56 ID:MMPREAGf0
>>654
漫画やらアニメやらを「全く知らない人」の気分になって書けば良い
事前にラノベじゃない小説なんかを読んでスイッチ入れとこう
660 ◆FzAyW.Rdbg :2009/01/26(月) 02:25:04 ID:kfYFJA0e0
全部が全部とは言わんけど、ぶっちゃけ少年&少女のラブストーリーとか、
男x男、女x女な話にしなければラノベ臭さは相当消えると思う。あとは文章の質次第
そんなわけで眠い中tekitouに考えた。ゲームになるかは微妙

********************************

ある夜、殺人事件が起こった。
被害者の死因は、危険度7相当の炎の魔法。
スクロールを所持しているだけで、危険魔法取り扱い法違反
になる高位の魔法であり、当初は犯人はすぐに捕まるかと
思われた。ところが、それ以降捜査はなかなか進まなかった。

死体は焼却されてはいたものの、被害者の残留思念に対する聞き取り
調査で浮かび上がった人物は五人。しかし、そこからなかなか犯人を絞る
ことができない。そこで、捜査一課きっての敏腕魔法使いである主人公に
お呼びがかかった。法律の許す範囲で、あらゆる魔法を駆使して、
犯人を特定せよ。ただし、高位の魔法は申請に時間がかかるし、
被害者の残留思念はどんどん弱くなっていくから、拘留期限までの時間は
有効に使ってね☆
という感じの内容なのに、主人公がハードボイルドなオッサンの話

いまいちですね良く分かります

>>657
メタルウルフカオスの悪口はそこまでだ
あとバウンティーソード
661ゲーム好き名無しさん:2009/01/26(月) 02:50:53 ID:VhalFHdr0
いわゆる硬派ファンタジーとか言われてるようなのを読んで、
自分でファンタジーラノベテンプレと思っているノベルと比較してみたらどうだ?
662ゲーム好き名無しさん:2009/01/26(月) 03:03:13 ID:cIua2/oO0
ラノベの何が嫌なのかようわからんけど、
キャラクターの性格や特徴やセリフだけを重点的に描写して
マンガ的な表現を前面に押し出すのがラノベなわけでしょ。
単にラノベが嫌なら、別の表現にすりゃいいだけでしょ。
ストーリーを変える必要はない。

セリフやキャラクターの性格説明を抑えて
状況や心理面の描写を書けばいいだけのことだろ。
663ゲーム好き名無しさん:2009/01/26(月) 19:09:10 ID:3hmq5SphO
ラノベのチープさが苦手なんだ。
設定にしろ発言にしろ。
深みがないというか。
知識がないと難しいよなぁシナリオは。
ただややこしいだけになりそう。
664ゲーム好き名無しさん:2009/01/26(月) 19:59:23 ID:Hwuab8I10
「おい勇者、パン買って来い!」
665ゲーム好き名無しさん:2009/01/26(月) 22:01:45 ID:8FXXvcfg0
>>663
そりゃラノベかどうかじゃなくて、ストーリーの問題だな。
面倒臭いだけの複雑なストーリーよりはシンプルなほうがいいけどな。

まあ、ぶっちゃけ登場人物を10人以上用意して、相関関係や
住居や職場などの環境や、趣味や心理など設定してから物語を組んでいけば
恋愛ものだろうが学園ものだろうがエロだろうが
テーマはなんであれ、緻密な物語っぽくなるよ。

舞台が単一で、登場人物が少なく、背景の設定がシンプルだと
何をどうやってもチープになるだろ。何も用意しないからチープになるんだよ。
666ゲーム好き名無しさん:2009/01/26(月) 23:36:12 ID:MFNRI36v0
メアリー・スーのテストで多く当てはまれば設定の段階でラノベ向きじゃね
あとは文章力と描写次第
667ゲーム好き名無しさん:2009/01/27(火) 02:37:53 ID:LtLhSXxV0
子供向けくらいわかりやすいと、ラノベっぽくならない
電波過ぎてもラノベっぽくならないけど、本気で電波出てないと駄目
668ゲーム好き名無しさん:2009/01/28(水) 13:09:42 ID:8UeseHSAO
なら子供向けに作ればいいんじゃない
わかりやすさと深みは違う気がする
669ゲーム好き名無しさん:2009/01/31(土) 00:16:32 ID:HhiEfIZP0
大人向けのユーモア作品
670ゲーム好き名無しさん:2009/01/31(土) 08:58:36 ID:HhiEfIZP0
ちから       肉体四肢のパワーを示すッッッ
すばやさ      身軽さを示すッッッ
たいりょく     打たれ強さを示すッッッ
かしこさ      戦闘に役立ち知識を示すッッッ
HP         たいりょくと本能的生命力の反映ッッッ
MP         隠し技を出す持ちネタの反映ッッッ
うんのよさ     神(板垣)に気に入られてる度合いッッッ
とくしゅ      特殊な技能の反映ッッッ
センス       敵の弱点を見つけるセンスや経験値、そして天性の勘ッッッ
671ゲーム好き名無しさん:2009/01/31(土) 09:53:52 ID:tdQRp8870
ジョジョが好きなのはわかった
672ゲーム好き名無しさん:2009/01/31(土) 10:52:58 ID:CsWSeLB+0
>うんのよさ  神(板垣)にry

ジョジョ?
673ゲーム好き名無しさん:2009/02/03(火) 00:23:55 ID:UhXzPLe/0
ばき
674ゲーム好き名無しさん:2009/02/06(金) 01:07:37 ID:acjXSE5N0
なんかすごくB級ノリの奴を作りたいもんだ
675ゲーム好き名無しさん:2009/02/11(水) 09:30:47 ID:gdrZMvma0
サガルマータ保守
676ゲーム好き名無しさん:2009/02/12(木) 12:47:01 ID:ZYXWCBihO
捕手
677砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2009/02/16(月) 22:20:37 ID:IXX1jfW40
Fはまだいるのかーーーー


一年近くあうぇあfghじゅm
678ゲーム好き名無しさん:2009/02/17(火) 22:24:10 ID:szqBVFoy0
三題噺のお題でも投下しとくか
・エプロン
・銃
・ダンボール
679ゲーム好き名無しさん:2009/02/17(火) 23:07:49 ID:kKzT6seAO
エプロン姿のゴルゴ13が
段ボールで暮らしていた
680ゲーム好き名無しさん:2009/02/17(火) 23:25:37 ID:BF2ZTHHK0
エプロンと銃はまあありがちな発想に収束してしまう(昼は新婚主婦、夜は殺し屋的なヤツ)けど、
ダンボールむずいな。
679じゃないけど俺の発想じゃホームレスしかでないわ。
681ゲーム好き名無しさん:2009/02/17(火) 23:47:35 ID:CyqYjbB/0
さとみはキッチンで夕飯の支度をしていた。
いつもは18時頃に旦那が帰ってくるのだが
今日はまだ帰ってこない。

「ピンポーン」

旦那が帰ってきたと思い玄関に出ると、
宅配でダンボール箱が送られてきたのだった。
さとみは「なんだろう?」と思い箱を開けてみた。

「ひいっ!?」

さとみは思わずその場にへたりこんだ。
箱の中身は自動小銃と手紙が一通。
手紙にはこう書かれていた。

「息子を返して欲しければこの住所まで来い。
この事が他人に知れたら息子の命はない」

その時、さとみの携帯電話が鳴った。
「警察です。さとみさんですか?もしもし?
大変です、たった今ご主人が交通事故にあって・・・」
さとみは思わす携帯電話を放り投げた。

さとみは何が起きたのかもわからず
ただただ混乱し、怯えて震えるばかりだった。
682ゲーム好き名無しさん:2009/02/18(水) 18:56:21 ID:I8jQlxOd0
段ボールの装甲をもった正義の戦士、ダンボライザーの趣味は主に料理である
当然、ダンボールは紙で出来ているため水に濡れるとふやけてしまうだろう
彼のエプロンは特殊な耐水耐熱エプロンである、大気圏突入しながら料理ししても
エプロンは無事という優れものだ。
彼は正義の戦士であるため、敵からねらわれることもしょっちゅうだ
この高性能エプロンは彼の体を守るバリアーのようなもので
今日も悪の組織の刺客と部屋で派手な拳銃の撃ち合いをしたが
相手の拳銃の弾はこの超高性能エプロンに阻まれ段ボールの装甲が傷つくことはない。
とりあえず、刺客を退け相手の落としていった拳銃を圧力鍋に入れて特殊な溶液で煮込む
古くなったエプロンも入れよう、ダンボールの装甲も古くなってきたので蘭の栽培にでも使おうか。
彼の名はダンボライザー、正義の戦士である、無論人間ではない。
683ゲーム好き名無しさん:2009/02/18(水) 19:13:49 ID:jX4hd70J0
シナリオって難しいよな
文章力、構成力、発想力、独創性
全部なきゃできないもんな
凡人の俺にはおもしろいの思い浮かばない
684ゲーム好き名無しさん:2009/02/18(水) 22:11:51 ID:ur2egEOG0
「井上さんっ!井上さんっ!井上さんって!」

三丁目の交差点の歩道に爆弾が仕掛けられたという通報があった。
田中は井上の下についてる新米刑事で、休日だったところを
緊急で駆けつけるように言われてきたのだった。

「んっだよ!うるせぇなあ!何度も呼ぶな。聞こえてる」

歩道に無造作に置かれたダンボール箱。
井上が耳を近付けると、かすかに時計の針が動く音が聴こえた。

「どうせ、いたずらだろ?で、課長何か言ってた?」

「いえ、違うんですよ。高畠さん不思議がってましたよ?何でこんなもの?って」

「なにが?」

「これですよ」

田中は井上に持ってきたエプロンを渡した。
685ゲーム好き名無しさん:2009/02/18(水) 22:12:40 ID:ur2egEOG0
「はあ!?俺知らねえよ。何かの間違いじゃねえの?」

「さあ・・だって俺、渡してこいって言われただけですもん」

井上は首をかしげながら、エプロンを捨てダンボールに手をかけた。

「ちょっ、井上さん!応援を待ったほうがいいんじゃないですか?」

「いいんだよ!どうせ、いたずらなんだから」

井上はダンボール箱を開けた。ダンボールの中には時計と手紙が入っていた。

「ほらな、見ろ。いたずらだったろ?」

そう言いいながら、手紙を見た。手紙にはこう書いてあった。

”エプロンを身につけろ”

「なんだあ!?」思わず井上は声を上げた。

「み、身につけるんですか・・・?」

「そ、そんなわけねえだろ!」

井上と田中は捨てられてるエプロンを見ていた。しばしの沈黙。

「ええいっ!」

井上はエプロンをむんずと掴み取り、腰にあてて後ろで縛ろうとした。
と、その時、どこかで微かに乾いた銃声が響き、井上の心臓が撃ち抜かれた。
686ゲーム好き名無しさん:2009/02/18(水) 22:13:30 ID:ur2egEOG0
・・・・・三丁目の交差点がよく見えるマンションの一室。

ライフルを手際よく片付ける男の姿があった。
無線のヘッドセットで何やら会話をしている。

「賭けは俺の勝ちだぜ」

「嘘だろ!?マジでエプロン姿の刑事か!?」

「ああ、本当だ。写真も撮った。後で確認してみろ

「確かに、今、井上って刑事が撃たれたって裏がとれたが・・・一体、どうやって!?」

「おいおい、俺に聞くな。知らねえよ。後始末は頼んだぜ」

そして、男はマンションの一室から出て行った。
687ゲーム好き名無しさん:2009/02/18(水) 23:46:06 ID:SCATCBYYO
ベルガリアードなRPGってなんかあったっけ?
688ゲーム好き名無しさん:2009/02/19(木) 19:38:07 ID:sZ/FjZ510
>>687
どういう意味?
ベルガリアードがどうかしたの?
689ゲーム好き名無しさん:2009/02/19(木) 20:30:11 ID:cvmW2tNgO
主人公は最初普通の少年で、でも周りはすごく強い人達で、
序盤主人公はただの足手まといなんだけど、だんだんと自分の力(使命、運命)に気付いていく
……みたいなRPG
ジャイアントロボみたいな

って、DQ5がまんまそうか
でも他に無いかな〜
690ゲーム好き名無しさん:2009/02/19(木) 21:10:49 ID:RgTVu7dL0
MMORPGがそんな感じ?
新参というだけでむやみにちやほやされて、そのうち居心地いいポジション見つけて。
691ゲーム好き名無しさん:2009/02/19(木) 21:18:28 ID:cvmW2tNgO
ああ、確かに雰囲気近いなw
師匠キャラが好きだから、そういうRPGを期待してますよ、みなさん
692ゲーム好き名無しさん:2009/02/19(木) 21:44:44 ID:sNGjD1Ge0
>>689
いいねぇ、というかジャイアントロボみたいなのがいい、いろんな意味で
693ゲーム好き名無しさん:2009/02/19(木) 23:41:30 ID:sNGjD1Ge0
インモラル兄弟船ってフレーズを思いついたよ鳥羽一郎
694ゲーム好き名無しさん:2009/02/21(土) 09:43:19 ID:G4rJYLzx0
何気にコナン金田一のシナリオがよくできているんだが…
二つのマンガを掛け合わせて、まとめてみせて技量は確かにすごい。
色んな事件が一つに収束していく後半が圧巻。
695ゲーム好き名無しさん:2009/02/22(日) 19:52:57 ID:fhonHfZ7O
スレが死にかけてる
696ゲーム好き名無しさん:2009/02/22(日) 21:55:34 ID:8SJ5kc1J0
実は今ちょっと作ってる、短いのだけどね。
697 ◆FzAyW.Rdbg :2009/02/22(日) 23:23:30 ID:OgJnv69Y0
>>677
呼んだ?

>>694
個人的にはルパンvsコナンが楽しみ
698ゲーム好き名無しさん:2009/02/23(月) 00:09:18 ID:CmTCS7Zq0
ルパンvsコナンとかそういうスター同士の戦いは必ず引き分けで終わるからヤダ
699ゲーム好き名無しさん:2009/02/23(月) 21:06:03 ID:nwwFN6sB0
ツクールスレのシェアードワールドこっちで受け継ごうぜ
700ゲーム好き名無しさん:2009/02/23(月) 21:58:22 ID:u2QKvb5wO
軟之骨茶
701ゲーム好き名無しさん:2009/02/23(月) 21:59:58 ID:ttm/6uEQ0
なんかシェアードワールドを作るのかい?
702ゲーム好き名無しさん:2009/02/23(月) 22:14:24 ID:nwwFN6sB0
そうそう
みんなで作ろうって話だったのにまとめる人がいなくて廃れたんだよね。
もったいないしリサイクルして完成させようぜ。
活気ないし今。
703ゲーム好き名無しさん:2009/02/23(月) 23:11:47 ID:ttm/6uEQ0
どういう感じで作ればいいんだろう?
やっぱり、UFOと宇宙人と、悪の秘密結社は必要だよね、あと変態能力者かな
704ゲーム好き名無しさん:2009/02/24(火) 02:58:18 ID:mWAffIhdO
>>702
リサイクル元を見せないと
705ゲーム好き名無しさん:2009/02/24(火) 10:04:00 ID:x/OSIrUZO
後で貼るぜ
たしか中世が舞台のありがちなタイプだった気がしたな
706ゲーム好き名無しさん:2009/02/24(火) 14:11:40 ID:6M7nugm60
アクトレイザーの続編ってコンセプトでゲーム考えてったら
すげえやりたくなってきて悔しい。
707ゲーム好き名無しさん:2009/02/24(火) 20:50:58 ID:rNKsa+w50
どんなのよ
708ゲーム好き名無しさん:2009/02/24(火) 22:17:29 ID:6M7nugm60
アクトレイザーのパクリなら、

基本的にはアクトレイザーのシミュレーションパートメイン。
人類が絶滅した世界で、神が最後に残った力を使って人を創造する。
んでその人たちを啓示(こっちに発展しろとか)と奇跡(雷とか地震とか洪水とか大風とかで奇跡Pを使う)を用いて
再び人類を復興させ、その人々の力を用いて最後に大悪魔と戦い、倒すのが目的。
アクトレイザーとの主な違いは、大陸が一つであることと、奇跡の使用に制限があること。

大陸のそこかしこに悪魔の巣があるんで、神と人間で協力して悪魔を封印(バトルパート)しながらテリトリーを広げてく。
シミュレーションで得たアイテムや能力でバトルがラクになるっていう構造は受け継ぐ。
原作との大きな相違点である、奇跡の使用制限は、奇跡ポイントの回復が人類の反映でしか回復できない&
人類の反映度で神が起こせる奇跡がランクアップする。(最初は火→雷→大火→地震→隕石みたいな)

基本的に奇跡は連発できないし、無計画に使ってるとジリ貧になるけど、
奇跡でできることは時間はかかるが人間でもできるか、役立ちアイテムGETのような+αで、
無いとはまるような箇所は無い。

コンセプトは一人シヴィライゼーション。
Civはオンオフ関わらず、自分と同じあるいは似た連中との対戦だけど、こっちは完全オンリーワン。

とかそんなの。
俺はいっつもシステム先に考えるんだよなあ。
709ゲーム好き名無しさん:2009/02/28(土) 00:14:45 ID:95WmJGIz0
しぇあーど・ワールド!
時よ止まれ!
710ゲーム好き名無しさん:2009/03/02(月) 20:20:45 ID:H9XSrjNV0
能力者が山ほど居るような世界観で秘密結社により世界征服されている世界でのお話
秘密結社なので表には出ないが、裏で世界中の政治家を牛耳っているというわけだ。

主人公は秘密結社の下っ端エージェント
主人公の川村は初めての任務をしくじり、それが原因で多くの仲間を失ったあげく敵前逃亡
幹部に始末されかかるが、別の組の上級エージェントの計らいで救われる。
なし崩し的に主人公は、救ってくれた上級エージェントの組の下っ端として働くこととなるのだった。

エージェント
何らかの超能力を持った人
甲(こう)乙(おつ)丙(へい)丁(てい)戊(ぼ)に分けられ
丁と戊は覆面をかぶり正体をさらすことも名乗ることも許されない、要するに戦闘員
丙以上は、正体が割れても対処できると見なされているため、素顔を晒すことが許されている
特撮で言うなら怪人みたいなもの。
クラスの高いエージェントは表の顔を持っている者も少なくないが、ぱっと見でわかるような社会的地位とそれは関係ない
マフィアの幹部が実はたばこ屋のおっさんだったりするようなものである。

エージェントは人間だけではなく、動物やロボットなども存在するが、それらには大抵階級は存在しない。
クラスの上昇は能力に応じて、それなりに能力があると証明されれば自ずと上がる。
711ゲーム好き名無しさん:2009/03/02(月) 21:28:37 ID:H9XSrjNV0
川村 20歳
就職難の時代、高校卒業後ちょっとした能力の片鱗を見せたのをきっかけに養成所に入る。
あんまり危険なことはしたくないけど、手に職がないのは辛いなぁと思って入った
社会に出てなかった人間特有の甘さで、そう言うのは不得手だから裏方に回れると思っていた
一般人の友達が過労で倒れたりしていることに心を痛めている基本的には善良な人間。

最初は戊種エージェント、失態により命を取られかけるが
たまたまその場に居合わせた甲種エージェント虫使いの静御前に救われて以来
静御前の上司であるアンの一派の下っ端になる。
能力はビームが出るという、エージェントとしては割と普通の能力。

シロ
常識外に強い白文鳥、手乗り文鳥らしく好きな人以外にはまったくもって無愛想だが
虫使いの静御前の説得により行動を共にする、最初は素っ気ないが何度も仕事を共にすることで仲良くなる
普段は、事務員の野村さんのうちで飼われている。

オラン・ペディク
ニューギニア出身の乙種エージェントで、何度か指揮官として登場
姿もニューギニアそのもので腰ミノにコテカをつけている一見不審人物だが
川村と馬が合う、能力は穏形。

鉄蛇丸
敷島博士が作った蛇型ロボット、スペックはとても高いが、相棒のエージェントを失ってから
すっかりやさぐれてしまい、尻尾の三つのパワーブースターもさび付きくすぶっていたが
川村の姿に相棒の姿を重ね、二つのパワーブースターを解放し、最後は自らの熱く滾るオイル(ロボットにおける血潮)
により、最後のブースターを解放して完全復活する。


E−63番
丁種エージェント、北方での任務で任務を共にする発火能力者。
北方では発火能力者がいないと凍え死ぬのだ。

ガンマ
ロボットらしい行動を旨とするロボット、命令通りに動きなんの疑問も持たず任務を遂行する
しかし、川村達と関わることで、誰の命令でもない己の回路という回路がの叫びに従い機械としての生に満足する

甲斐のシルバー
丙種エージェント、剣士。
どう見ても白人だが、日本かぶれで日本刀を振り回して、岩とか斬る。
どうも日本刀の魅力に目覚めたのは、漫画を読んだのがきっかけらしい。
勘違いサムライというか、理想化された武士道みたいなものに耽溺しており、実際がどうであるかは関係ない
自分を律するために理想は存在するのだと語る。
712ゲーム好き名無しさん:2009/03/02(月) 21:32:35 ID:H9XSrjNV0
静御前 24歳
強いテレパス能力を持ち、様々な生き物と心を通わせることができるが
その能力故に幼くして人間の心の裏を見て心を閉ざしてしまうも、アンとの出会いで立ち直り
社会復帰した先が、秘密結社という経歴の持ち主。
やっぱり基本的には人間嫌いだが、弱い者は思いやり、力にモノを言わせる人間を嫌悪する。
虫使いらしく普段は養蜂をしている。
アンの目的に気づいているが、アンを慕っているため行動は出来ない。

甲種エージェントで、最強の虫使いと恐れられている、幹部アン直属の部下で
静御前というのは当然コードネームで本名ではない。
虫使いという触れ込みだが、その辺にいる生き物は、植物だろうと菌類だろうと使役できる反則的な能力者
虫使いと言われる所以は、彼女が好んで使う不思議な虫がとても強いから。
しかも本人自体虫を使わなくても普通に強い。

赤毛のアン 年齢不詳
組織の幹部、年齢不詳、見かけよりも絶対年を食っていると評判のギャルゲーのお母さんキャラか。
人望もあり次期総統候補だが、女性だという理由で反対する手合いも少なくない。
それだけではなく、何か企んでいることを感じ取っている者もいて、事実目的のためなら何者も犠牲にする冷徹さを見せる。
元々は孤児で紛争の被害者。組織が立ち上がった理由自体は紛争やら格差社会など理不尽な理由で
苦しむ人間を救うためだったはずだが、今や組織がそれを温床に肥え太っていく社会の病巣となっていると考え
自らが頂点に立ち不要な者を出来る限り始末したり、反乱を起こされてやがて倒されることで
今一度社会の病巣を叩く意志を生み出そうと考えている。本来自分を打ち倒す役として静御前を育てていた。

能力は空間移動、ただ空間を移動するだけではなく、亜空間にばらまくとか、異世界から化け物を取り出したりもするが
向こうの世界から化け物にくっついてきた病原体を持ってきたりするんじゃないかと考えて滅多にそこまではしない。

敷島博士
天才科学者、自分の気の向いたときに気の向いたものしか作らない
彼の作ったロボットは性能はいいが変な奴が多い。

小覇王 月龍
アンを嫌っている幹部で、川村の元上司。自分は総統の器ではないと知っているため
別の幹部を次期総統として推している、基本的に組織が社会の病巣そのものと化していることは
必要悪だと思っているなど、基本的にアンとは対立する運命。能力は重力。
性格は自他共に厳しく生真面目でそんな悪い人間ではない。
しかし、川村を静御前に引き渡したのは、こういう奴が居ると作戦に障りが出るから
アンの派閥に、役立たずの味方を押しつけてやれば、自分たちにとって有利だと考えたからだ。
713ゲーム好き名無しさん:2009/03/02(月) 22:22:47 ID:H9XSrjNV0
話の流れで行くと

しくじった川村が、月龍にぶち殺されかけたときに、静御前に救われて
アンの下で働くとことになる。

その中で、いろんな雑用をこなしたり、静御前と関わり合う中で自らが成長して
やがて、周囲の者たちにも影響を与えてゆき、ひとかどの大人になってゆくという

その一方で、アンは力を蓄えながら、他の幹部を謀殺したりとか、社会の下地……つまり
世界中の教育に力を入れて、力に御されない人間を育てるように、圧力をかけたりしているというわけ。
そして、一般の人たちが今の社会のあり方に疑問を持つ下地を育ててゆくんだけど
当然、そんな無茶をやるから他の組織の幹部から反感を買うと、で悪と悪の内紛を制する
極悪として君臨、静御前はもう痛ましくて見ていられないと主人公達とアンを打ち倒すために牙を剥く。
何でもっとじっくりやろうとしなかったか、じっくりやればあんたなら出来ただろうという問いに
ゆっくりやってたら人間社会が立ちゆかなくなるかもしれないからと答える。
しかし、アンを倒しても組織は消えない、けれども組織の力を弱め、アンを打ち倒した者たちは
アンの望み通り組織から姿を消し、この世の理不尽と戦うための牙を、組織という形ではなく社会のあり方として
伝えるための人間として世に広まっていったのである。

まぁ、要するに幸福な権力者って話が下敷きなんだけどね
権力者が大きな城を建ててる最中こっそりシロアリを基部に放って
その城が完成したとき、シロアリも仕事を成し遂げていて、王様がその場所に立った途端
城が崩れて灰燼に帰す、だけど発見された王様の死体は幸せそうな笑みを浮かべていたという話。

あと、正義を実現するためには権力が必要で、権力を得るためには不正をせざるを得ない
そして、抑圧を終わらせるために誰かを抑圧し……っていう人間が延々と繰り返してきた話。
714ゲーム好き名無しさん:2009/03/05(木) 20:12:02 ID:E30QsMV10
なんか、そろそろ作ってたゲームが出来そうな予感
715ゲーム好き名無しさん:2009/03/11(水) 00:04:18 ID:SqauJPT2O
期待あげ
716ゲーム好き名無しさん:2009/03/14(土) 19:11:15 ID:bo8s4D1p0
ロボットでも、船でも何でもいいから、砲撃手や操舵など、一人では動かせないものを動かすっていいよね
717ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 21:52:08 ID:yfBCU5dq0
718ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 14:17:37 ID:6BFE22wM0
しっかりやろうぜミッチー!
719ゲーム好き名無しさん:2009/03/26(木) 12:04:57 ID:Y2FSW0TD0
喫茶店の中に犬や猫がたくさんいて


みんな死んでる
720ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 23:09:42 ID:Bi3ZqwhP0
ゲームが出来た
721ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 14:43:27 ID:JLXUWWlBO
その対価として人類は滅びた
722ゲーム好き名無しさん:2009/04/09(木) 19:25:18 ID:VtMxf0EM0
いいの見つけた。不気味グロいので注意

ガラージュ
ttp://www.kinotrope.co.jp/garage/

ゲームの表現力とはこういうことかもね
723ゲーム好き名無しさん:2009/04/09(木) 19:30:30 ID:VtMxf0EM0
すまん死んでるとこ貼った。こっちだ

ガラージュ私家版
ttp://www.t-s-k-b.com/garage_private_edition/
724ゲーム好き名無しさん:2009/04/10(金) 22:06:22 ID:oBQwFgR70
クーロンズゲートを思い出した
725ゲーム好き名無しさん:2009/04/18(土) 18:57:48 ID:tYAIfLdm0
セントアリシア
アー
726ゲーム好き名無しさん:2009/04/26(日) 23:03:22 ID:AHomOcdMO
sage
727ゲーム好き名無しさん:2009/05/04(月) 14:31:46 ID:3tvTwbjF0
みんなでゲームをつくろうよ
728ゲーム好き名無しさん:2009/05/07(木) 01:10:04 ID:Q7wMfDk90
主人公はごく普通の現代日本の学生で、突然別世界に飛ばされてしまうRPGってある?
漫画や小説だと結構あるじゃん、そういうの。
十二国記とか、彼方からとか、名前忘れたけど烈火の炎の人が描いてたやつとか。
FF]のティーダがそんな感じだったけど、彼は元も架空の世界だし。
主人公が異世界に飛ばされてすぐは、向こうの文化も言葉も分からなくて
ちょっとずつ覚えていく(まさにFF]みたいに)ってのが面白そうだと思うんだけど。
最近の商業ゲームならアバターも結構なレベルで作れるし
自分の分身を異世界に送るって楽しそうじゃないか。

剣道少年(少女)が祖父秘蔵の日本刀をこっそり持ち出して眺めていたら
そのまま異世界に飛ばされて、伝説の聖剣の持ち主として旅する王道モノでも良いけど
主人公はごく普通の少年少女で、異世界から持ち込まれた細菌が
魔族を壊滅させるという微妙に後味悪そうな展開も良さそうだ。
細菌とまで行かなくても、最終兵器が主人公のカバンに入っていたヘアスプレーとか。
729 ◆FzAyW.Rdbg :2009/05/09(土) 19:28:55 ID:PpssLLd90
まだ生きてたのかこのスレ

>>728

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se167395.html

これとか
730ゲーム好き名無しさん:2009/05/18(月) 23:46:52 ID:YGWqs/XIO
俺の人生は50歳で終わらせる、生涯一人だったからだ、宇宙飛行士の俺は命綱なしで衛生軌道上からの身投げで大気圏で燃え尽きると言う人類史上初の傍迷惑な行為をした男として語り継がれるだろう
 
で、身を投げ体が焼かれ始めた頃にカワユスな天使が現れ俺にもう一度チャンスをくれる、高校、大学、教師、医師時代を順番に行き来できる、各時代の期間は1ヶ月、時代の移動をする際に天使に精パワーを与えなければ、移動できない 
話が進むと順番に行ける時代から逆行出来たり、ランダムに行けたりするシナリオなんだがまだ詰めが甘い
7311 ◆NIojvKa61. :2009/05/27(水) 23:43:25 ID:F1oPBNey0
誰か俺をサウンドで使ってよ
ゲーム制作はやめて、ゲームサウンドに転向
制作諦めますた
7321 ◆NIojvKa61. :2009/05/27(水) 23:45:36 ID:F1oPBNey0
てか、久しぶりに覗いたらめっちゃ過疎ってるやんけwww
俺を追い出したのが裏目に出たんちゃうか?ww
733ゲーム好き名無しさん:2009/05/28(木) 00:40:50 ID:PKBQ1SoG0
オマエがいなければ成り立たぬスレならば必要ないw
734 ◆FzAyW.Rdbg :2009/05/28(木) 02:47:55 ID:g/tz0m4p0
いまさらだけど、商業ベースのシナリオしんどいわ
期限と予算(ボリューム)の板ばさみできつい

仕事にしてようやく、一日20kアウトプットできない香具師が
シナリオ書こうとするのはやめたほうがいいと悟った

>>731
まず自分のサイトでも作ればいいんじゃね
735ゲーム好き名無しさん:2009/05/28(木) 05:21:46 ID:y/tc0Aly0
400字詰め原稿用紙50枚とか
どこのカンヅメ作家だよw


まあガンガレ
7361 ◆NIojvKa61. :2009/06/01(月) 00:18:24 ID:VDfnFUxX0
ほんと終わってるなここw
誰も書き込みしないとかw
737ゲーム好き名無しさん:2009/06/01(月) 23:05:54 ID:KR3iH7Yz0
凄く久しぶりに見に来たら大仏の人プロになってたのか
なんかヘコんでるっぽいけど上手くいくといいね

>>1は今なにやってんの?
結局ゲーム作った?
7381 ◆NIojvKa61. :2009/06/02(火) 20:50:07 ID:oviMzTwz0
>>737
ゲーム制作は断念しました・・・
そもそもゲーム制作にそんなに情熱もないことに気付いた
739ゲーム好き名無しさん:2009/06/03(水) 13:35:53 ID:2iHyTZ1aO
予想通り過ぎてつまらん
740ゲーム好き名無しさん:2009/06/04(木) 04:33:21 ID:slSj8MW60
情熱も無い奴が6+3スレに亘って大暴れか

チラ裏でやってろってとこだな
7411 ◆NIojvKa61. :2009/06/05(金) 00:12:06 ID:w2Heskg+0
ゲーム制作ってのは実際死ぬほどめんどくさいよ
やってみればわかる
742ゲーム好き名無しさん:2009/06/05(金) 03:23:19 ID:AdfrYz460
やってみるまで分からなかったのか
743ゲーム好き名無しさん:2009/06/12(金) 19:40:36 ID:66aeNP0oO
このスレよく落ちないな
744ゲーム好き名無しさん:2009/06/14(日) 13:48:30 ID:DBASm96oO

師匠と弟子
弟子は女の子
二つの大きな国
伝説の4勇者
最後はどんでん返し


このキーワードで話し作って
745ゲーム好き名無しさん:2009/06/15(月) 17:25:11 ID:R55UYd1A0
オチのどんでん返しのネタが思いつかん
746ゲーム好き名無しさん:2009/06/15(月) 17:39:59 ID:Wp+xrCRoO
>>745
どんでん返しなくても構いませんから、お知恵をお貸し下さい
747ゲーム好き名無しさん:2009/06/15(月) 19:39:18 ID:IuAMdM/L0
じゃぁ、最強の魔女……どれくらい最強かというと
マッハで空を飛びその気になれば一つ粉々にする魔力を持っていて
何故か高速回転しながら突撃してきたりするような凄い婆
その弟子が主人公、幼子をさらって酷い実験とかしてた施設が
婆に襲撃されて以来、行き場所がないので婆の弟子になった。

その酷い実験をしているのが今現在栄えている大国で、大昔滅んだ大国の技術が欲しくて
遺跡を掘ったり、変な実験したりしている要するに悪役だ。
今の大国の元首はこの国の民は過去の大国の子孫であると言って、民衆に変な優越感を煽ったりもしている。

その大国に牙を剥いているのが伝説の四勇者の子孫を名乗る男が率いるレジスタンスという名の暴徒たち
尿蛋白(仮名)という砦を作り、口では打倒大国なんて言ってるけど、やってることは要するに山賊みたいなもんで
どっちかというとただの悪漢。だけど、勇者の子孫を名乗っている奴だけあって確かに強い、持ってる武器も凄い。
ちなみにこいつらも悪役だ。

婆は実は伝説の四勇者の一人だったりとか、伝説の四勇者の剣士がアンデットになってたりとかそんな展開。
主人公は最後まで普通の人だ。
最後は古代の都が空に浮上するわ、その古代技術の持ち主だった宇宙人がやってくるわでカオス状態に
大国の首脳たちも、悪漢たちもどさくさのうちに滅びるが、結局民衆に植え付けた変な優越感だの
そういうくだらないことは消えずに残りましたとさ。
748ゲーム好き名無しさん:2009/06/15(月) 23:27:06 ID:Wp+xrCRoO
>>747
ありがとうございます
ストーリーや世界観は最高です
でも宇宙人はちょっと…

749ゲーム好き名無しさん:2009/06/15(月) 23:41:08 ID:IuAMdM/L0
>>748
宇宙人は好きなんだw
なんか胡散臭いというか、暴れん坊天狗とかいろんなゲームで何故か宇宙人って出るしw
750 ◆FzAyW.Rdbg :2009/06/16(火) 00:09:36 ID:uwFL+Aa30
ええい、こそこそやってないでageないか!
751ゲーム好き名無しさん:2009/06/16(火) 00:45:45 ID:Mk48ZRnn0
キャラクターはこんな感じに

ノルブリンカ 20代前半
神隠しに遭ったあげく、実験台にされかかり
故郷まで焼かれたなど、基本的に幸が薄い主人公。
行き場がなかったので、婆の弟子になる。
常識人だが変態とかには振り回されない、適当に流す。

クロ 6歳
ノルブリンカのカラス、よく喋るけど嫌に紳士的。
並の人間より強い、魔法も使える。
装備品はその辺にあるもので作ろう。

露出のキョウ 10代後半
脱げば脱ぐほど強くなる変態天才剣士、一見剣術と魔法では破壊力の差がありすぎるが
能力も変態的に高いので衝撃波とか起こす。
ちなみに超ナルシスト、頭もあまり良くない、装備できる防具は限られる。
魔法以外の能力者というのは基本的に古代の人造超能力者の末裔である。

エビオス 不明
巨大なエビ、どこかにまつられている聖獣(?)で所謂水の神の子供である
水を操る以外に、指パッチンで衝撃波を起こしたりする。
実は古代の技術で作り上げられた超生命体である、何を装備させるんだ。
彼らに限らずモンスター自体が生物兵器の末裔であることが多い。
752ゲーム好き名無しさん:2009/06/16(火) 00:46:46 ID:Mk48ZRnn0
ぱっと思いつくサブキャラ

先生 年齢不詳
最強の魔女、高速回転しながらマッハで空を飛び
山一つを吹き飛ばす魔力を持っているが、全盛期はとうの昔に過ぎている。
実は伝説の四勇者の一人で長生きしすぎ。
師匠のお約束として、命と引き替えに巨大超兵器を吹き飛ばすとかそんな感じ。
戦闘には参加しない。最後に自分の武器を形見にくれるのもお約束だ。

リリア 20代中盤
同じく弟子、やはり実験台にされかかった過去を持つ。
魔法の才能はノルブリンカよりも上だが、体が弱いため戦闘には参加しない。
男性嫌悪と男性恐怖を持っているだけでなく、たまにノルブリンカを見る目が妖しい。
でも超奥手で基本的にポーカーフェイス、心配性。

シギ
伝説の四勇者の一人で、凡才であったが正義感が強かったため呪われた剣に手をだし
無理をする、実は冒険の途中で既に死んでいるのだが、ゾンビ状態で四勇者として活躍し続けた
結果死んでも剣が彼の魂を解放することなく、森にやってきた強そうな奴と
殺りあう生活を続けている。彼の剣は呪われているので手に入らない。

シェルブール3世
尿蛋白(仮)のリーダーで自称四勇者の子孫で本名ではない、一見ただの荒くれだが
結構人の心をつかむのが上手く、宗教でも起こせば上手くいきそうなタイプ
四勇者の武器である神槍デスドリル(仮)を持っている。
四勇者の武器をとりあえず集めて、適当な奴に持たせ自らが四勇者の再来だと名乗るつもり。
単純だがそういったことが、子分の士気と優越感を煽ることができると知っているのだ。
四勇者の武器である超鈍器釘バットXサンシャイン(仮)は右腕に持たせている。
753ゲーム好き名無しさん:2009/06/16(火) 13:29:06 ID:LIr5TqOaO
>>751
なんつーか、あんたと酒飲みながら話をしたいぜ
754ゲーム好き名無しさん:2009/06/16(火) 21:04:30 ID:syCaldDVO
ポテチ買いに2km離れたスーパーへ行こうとした江戸川君
外へ出ると皆死んでいる
もしくは死にかけて狂っている再起不能
草木は枯れ繋がれた犬も血を吐いたまま動かない
いきなり死が訪れたらしく、急停止した車や電車が事故っている
ただ真夏の日が骸の山を照らし腐敗を早めているのみ

はたして腐敗臭が立ち込める前にスーパーにたどり着き
美味しいポテチを食べることが出来るのだろうか?
755 ◆FzAyW.Rdbg :2009/06/18(木) 00:15:32 ID:9qKPiRtj0
>>744
ある日主人公は、伝説の4勇者に数えられるような凄腕魔法使いの女の子の
師匠として生きることになってしまった、みたいな話。

三枚目の主人公は、彼女がほしくてあっちこっちでナンパ三昧。
でもいつもうまくいかなくて、その日も帰り際、一人に声かけて、
ダメだったら終了のつもりだった。

ところが、声をかけたのが自分の守備範囲外の女の子で、主人公はがっかり。
しかし、女の子の食いつきよし。実はその女の子は4勇者のうちの一人で
戦闘力も実戦経験も女の子の方が圧倒的なんだけど、
異性との付き合い方(=ナンパ)は主人公の方がうまい。
同じく4勇者の某を振り向かせるため、異性として、私の師匠になってください、みたいな。

んで、主人公的にはそんな大物を従えてる、というところでハクがつくし、
てきとう言って利用してればまあいいか、みたいに最初は思ってる。
途中まで、主人公はこの格好なら意中の相手もいちころだ、とか変な格好させたりして
楽しむんだけど、ヒロインが真剣にそれをやろうとするので、段々、なんとかしてくっつけて
やりたいみたいに目的が変化してく。

中盤、ヒロインの意中の相手は、既にもう一人の回復魔法を使いそうな勇者とくっついてて、
あれはもう引き離せないだろみたいな流れになって、ヒロインも、そんなことは分かってたけどどうしても
振り向かせたかった、みたいに泣き始めて、主人公は「ああ、ただの世間知らずの勇者様とおもってたけど
以外に・・・」みたいな展開になって、話を付けに行こうとする主人公。
そして・・・

めんどくさいので以下略。女の子は神様っぽいのでもいいかもしらんね。
今書くと、何やってもラブストーリーっぽくなってしまう自分に泣いた。
756ゲーム好き名無しさん:2009/06/22(月) 07:33:49 ID:UVxiX+rE0
レヴォン族が出るゲームのシナリオを考えようぜ
757ゲーム好き名無しさん:2009/06/22(月) 12:36:26 ID:ux38TVu6O
2ちゃんねるRPGを現在ツクールで作成中です
シナリオは9割方できていて、あとはプログラミングだけ
かなり本気で作ってるのでシナリオは晒しませんがww

で、それとは別件で考え始めているシナリオを晒します

「Rose Memory」

始まりはある退廃したドームの中
大人はみんな、毎日ドームから出て、崩壊した世界から資材や食料を調達しつつ
生き残りの人間を探している日々です

そんななにもないドームの中で、子供たちはおのおのに楽しみを見つけて遊んでいました

そんな子供たちの楽しみの一つが、大人たちが近づく事を禁じている町に
一人で住む謎の女性ローズの語る崩壊前の世界の話しを聞く事でした

子供たちは、崩壊前の世界にあったおもちゃやゲームや遊び、スポーツや動物たちなどの話しに目を輝かせていたのですが‥

ある日、ついにその時が来ました
ある少年がローズにたずねました「なんで世界は壊れちゃったの?」

‥ローズは語り初めました
平和だった世界の中で、平和を求めて旅をした少年たちの話しを

ローズの語る話の中の少年たちを操作したり、
大人たちの手伝いで崩壊した町を探索したりしながら
少しずつ世界の崩壊の背景を知っていく子供たち
ローズとは一体何者なのか

少年たちが歩んだ過去と
子供たちの歩む未来をさがすアドベンチャー(RPG?未定ですw)ゲームです
758ゲーム好き名無しさん:2009/06/22(月) 22:03:04 ID:ux38TVu6O
>>757です
先ほどは仕事の休憩中なのでざっとしか書けませんでしたw

「Rose Memory(ローズメモリー)」について捕捉を

シナリオは全体的に鬱な空気になりそうなので再構築中ですが、
世界崩壊とローズについては突き詰めてあります

2つの大国の戦争によって孤児となった少年たちは、その戦争の真意と、真に平和な世界を求めて旅に出ます
その旅の中で、いくつもの戦争の被害を受けた町や人々、
戦争に出兵した人々の家族などと出会います
「戦争は全てを壊し、不幸にする」その考えを固めながらも
戦争の被害から逃れた美しい景色や、全ての人々や現実、戦争を許し、
全ての人々の平和と幸福へと向かう生き方を信じるシスターと出会います
(ちなみに、ローズの思考は明らかにこのシスターから受け継いだものですが、シスターは物語の終盤で命を失い、ローズ=シスターではなくなります)

そして、戦争の真意が、
「世界を平和にする権利」世界創造システム「Rose」の権限争いであった事を知ります
世界を平和にする権利であるRoseを巡って戦争を起こした2人の王と、
世界に混乱を招いた世界を平和にするシステムRoseに怒りを抑えられなかった少年たちは、
戦争に勝利した国の王よりも先にRoseにたどり着き、そして‥Roseを破壊しました
世界創造システムRoseを破壊した事によって崩壊してしまった世界
‥少年たちの行動は、世界の全てを不幸にする行動でした

物語に登場する全ての人物はみな、
「全ての人が幸せになる平和な世界」を求めていました
戦争によって孤児となった少年たち、
戦争をしていた2つの大国の王、
物語に深く関わるシスター、
退廃した世界の大人たち、ローズ、そしてRose
誰もが「世界の平和」を望みながら、それが人々に不幸をもたらす結果となってしまいました
759ゲーム好き名無しさん:2009/06/22(月) 22:05:58 ID:ux38TVu6O
子供たちが世界崩壊の全てを知った日の翌朝、
目が覚めた子供たちが見たのは、大人たちが謎の少女の遺体を運んでいる姿でした
少女の指はすり傷や汚れでボロボロになっており、
大人たちはみな、「扉の前ですでに死んでいる少女を発見した」と言っていました
子供たちがローズのいた場所に行くと、ローズの姿はなく、
薄いカーテンを開けたその先には、町の残骸が選り分けられた小さな道がありました
その先にあったのは‥ローズの話しの中に出てきた、Roseへの扉でした
世界崩壊を生き延びたあの人、そしてその娘である少女ローズは、
その人生の全てをRoseへの道を取り戻すために生きていて、
そして、Roseの扉を見つけたローズはそのまま息を引き取ったのです

Roseの扉を開いた子供たちが見た光景は、
壊れた巨大なマシンと、あたり一面に広がる美しいバラの花畑でした

今度こそ、過去と現在の全ての人々の願いであった
「全ての人々が幸せな世界」をつくるため、子供たちはその扉をくぐるのでした

「Rose Memory」終わり
760ゲーム好き名無しさん:2009/06/23(火) 20:39:21 ID:NSjeIRSz0
なんか割といい気がするよ
761ゲーム好き名無しさん:2009/06/24(水) 03:15:55 ID:ndcsZADlO
Rose自体は巨大ロボットってことでおk?
なぜ巨大ロボットが【世界を平和にする権利】なのかが知りたいな。

あと、現代のローズの正体…っていうか、誰の娘なの?

読解力なくてすまん。
すごく興味深いストーリーだったからさ
762ゲーム好き名無しさん:2009/06/24(水) 09:47:25 ID:/A0prLXvO
反応ありがとうございます
Roseについては巨大なコンピューターで、
世界の大地や建物、天候などを創造、操作ができるというものです
Rose自体にも己の意識や感情があるのですが、
操作は人間にしかできません
これまでに操作していた人間が亡くなったために、その権限争いのために戦争が起きました

勝利国の王「たとえこの戦争で多くの町や大地が滅びても、Roseの力でまた美しい世界を創造できる」
少年「‥人間は?失われた命がもどってくるって言うのか!?
今を生きている人々を不幸にして、幸せな世界を作るだって?ふざけるなっ!!」

少年「世界を平和にする?それなら2人で力を合わせてできた事なんじゃないか?」
敗北国の王「ああ‥たしかにその通りだ‥。‥結局われわれが欲しがっていたものは、
世界を創造する力‥神に等しい力を持つ事、その名誉にすぎなかったのかもしれんな‥」

Rose「わたしは世界を平和にするために生み出された存在、Rose
この場所で世界を見守ってきました
しかし、今、世界は争いの炎に焼かれ、多くの大地が、人がほろびています
少年たちに問います、あなたがたは今、幸せに生きてるのですか?」

シスター「あなたたたは、今、この世界で幸せに生きていますか?」

ローズ「ねえみんな‥みんなは今、‥幸せ?」
763ゲーム好き名無しさん:2009/06/24(水) 09:51:53 ID:/A0prLXvO
断片的なシーンやセリフ、シナリオは考えているのですが、
今は合間合間にぼんやり構築している段階なのでw

ちなみにゲーム内では、ローズの正体ははっきりとは開かさないようにしようかなと
シナリオ構築のためにぼんやり考えている段階では‥
敗北国の王の娘、と考えています

Roseを破壊した後の少年たちについては未定ですw
764ゲーム好き名無しさん:2009/06/24(水) 14:15:12 ID:OSmg+DhK0
今作ってるゲームに専念したほうがいい。
ゲーム製作は一意専心でないと、確実に失敗するから。
765ゲーム好き名無しさん:2009/06/24(水) 17:05:29 ID:/A0prLXvO
>>764
ごもっともです(`・ω・´)
現在独学の単独で製作をしているため、
頭をかかえてうなっている日々です
合間の休憩中にぼんやり考えていたものが形になってきちゃってるだけなので
今の状態で細部まで煮詰めるつもりはないのですがw

ゲーム製作は本当に大変ですねorz
766ゲーム好き名無しさん:2009/06/25(木) 18:05:34 ID:bi14nCJ2O
>>763
勝利国が手にするはずだったRoseが少年たちに壊されたわけだけど、そこから世界が崩壊するまでの過程はお考えですか?

767ゲーム好き名無しさん:2009/06/26(金) 00:16:35 ID:fXq4B0lyO
>>766
遅くなってしまってすいません
世界崩壊についてですが、
そもそもその時代にあった大地や天候、自然は全てRoseによって作られたものでした
Roseによって作られた世界に人間が住んでいたのです
そのRoseが壊れた事により、
Roseによって作られた世界、保たれていた自然の全てが崩壊しました

じゃあそもそもRoseとは何なのか、
なぜ人間たちはRoseによって作られた世界に住んでいたのか、
はこの作品の中では謎のままです
次回作にご期待くださいw
というかまだ考えてませんorz
768ゲーム好き名無しさん:2009/06/26(金) 01:08:34 ID:VNAjkBiZ0
僕は、大塚明夫ちゃん!
   ∧_∧
 ◯(^∀^)◯
  \   /
 _/ __ \_
(_/  \_)
769ゲーム好き名無しさん:2009/06/26(金) 05:31:11 ID:im4/WjtqO
過去Roseが壊されて、現在は壊滅状態の世界

ローズはRoseを探し当て脂肪

少年たちはローズの部屋から続く道を辿ってRoseを発見


な流れですよね?
じゃ、Roseって壊されたままだから、世界で平和にすることできないってこと?
770ゲーム好き名無しさん:2009/06/26(金) 05:32:26 ID:im4/WjtqO
×世界で

○世界を
771ゲーム好き名無しさん:2009/06/26(金) 09:57:35 ID:fXq4B0lyO
はい
まずはなんらかの方法でRoseを直す事ができるのか
たとえできたとして子供たちが創造する世界が本当に平和なものになるのか
過去と同じ事の繰り返しになるだけなのではないか

疑問、問題は山積みです
それは、子供たちがこれから歩む未来なので、
どんな結果になるのかは誰にもわかりません
772ゲーム好き名無しさん:2009/06/26(金) 11:55:04 ID:im4/WjtqO
>>771
なるほど。

じゃ、Roseを操り、世界を創造してた人は、戦争中にはRoseでの創造をやめていたのかな?

773ゲーム好き名無しさん:2009/06/26(金) 15:13:02 ID:fXq4B0lyO
>>772
>>762にも書いたのですがw
それまで操作をしていた人間が亡くなったために
その後継を巡って戦争が起きました
774ゲーム好き名無しさん:2009/06/27(土) 18:51:33 ID:VKmGZ62gO
>>773
あなたのような方が描く王道ストーリーも興味あります
中世を舞台に即興でストーリー作れないですか?w
775ゲーム好き名無しさん:2009/06/28(日) 01:54:13 ID:QWJajPkeO
>>774
難しい事言いますねww
昔々に考えた「あふれじぇ」という王道ファンタジーならありますが
世界中が魔王の脅威によって苦しめられていた時代に、一人の少年が現れた
その少年は各地で救世主としての伝説を残していき、
そしてある日、とうとう魔王の城があると言われる孤島に旅立った
そして幾日かがすぎたある日、
世界を覆っていた暗雲が晴れ、魔王の脅威の気配が世界から消えた
しかし、その後少年の姿を見た者はいない‥
少年が勇者として伝説となった時代、
冒険者はみな一つの目的のために世界中へと旅立った
勇者が歩んだという冒険の道をたどり、勇者のその後を知るための冒険、「勇者の軌跡」を求めて‥
という話です

これはまだ学生の頃に遊び半分で考えたものなので、全然煮詰まってませんがw

ともかく、今即興で作った中世の王道ファンタジーを↓に晒してみますw
776ゲーム好き名無しさん:2009/06/28(日) 02:45:33 ID:QWJajPkeO
即興中世ファンタジー↓

魔王による脅威にさらされていたある時代、
ある大国の優秀な騎士団が集められました
その中の一人の青年兵士が主人公です
騎士団は魔王討伐のために魔王城へと攻め込みましたが、
魔王軍には傷一つ与える事ができずに壊滅しました

共に長い年月を過ごしてきた仲間たちや国王までも失いながら、
命をとりとめてしまった青年は、その後深い悲しみや悔やむ気持ちに悩みました
そしてある日、一つの事実を知りました

魔物たちに傷をつけるためには、魔の力を持って対抗しなければならない
そして青年は、魔の力をものにするために、苦難の冒険に出ます

より多くの魔物をその手で殺め、魔の洗礼を受けてゆく旅、
一つの洗礼を受けるたびに、青年は身にも心にも大きな傷を負い、暗い陰を落としていきます
そんな青年を心から心配し、魔の力をつかもうとする青年を必死に止める恋人と、青年の親友
しかし青年はその冒険を止める事はありませんでした
777ゲーム好き名無しさん:2009/06/28(日) 02:46:19 ID:QWJajPkeO
そして、全ての洗礼を終えた青年に告げられた最後の試練
「あなたの最も愛する人を殺める事」
この最後の試練を告げられた時に、彼はとても悩みました

自分の最も守りたい人を守る事
世界に脅威をふるう魔王の討伐
今は亡き国王
自分の任務への責任
失った友たち‥

さまざまな葛藤の中青年が出した結論は‥
恋人の元へと帰る事でした

全ての任務を忘れ、一人の人間として、
ただ一人の守るべき人を守る事
彼の心から、それまでの邪気は一気に消え失せ、
彼は恋人の元へと帰っていきました

そこで見たものは‥
彼の親友であった青年により、命を断たれていた恋人の姿でした

魔の力を求め、身も心もやつれていく青年を見兼ねた親友は、彼の後を追い、魔の力を追い、
そして‥最後の試練である「愛する人を殺める」という試練を果たしたのです
青年の制止を振り切り、魔王の元へと向かった親友
その後を追った青年が魔王城にたどりつき目にした後継は‥
あたり一面に散らばる魔王軍の残骸
そして打ち倒れる魔王の頭上に立つ、
魔に染まった親友の姿でした

青年の最後の戦いは、魔にのみこまれた親友とのバトル
戦いに勝ち、全てが終わった青年の周りには、何ひとつ残ってはいませんでした
ただ一つ、親友のおかげで人である事を失わなかった青年
青年は、親友のために小さな墓を作り、そっと己の剣を手向けました‥
魔王が滅び、平和になった世界、青年はどこへ帰っていくのか‥

778ゲーム好き名無しさん:2009/06/28(日) 22:58:31 ID:cFYP3eUeO
>>777
あなたすごいですね
長年ネタスレ見てきたけど一番だと思う
779丸猿 ◆IRhVZh63ks :2009/06/29(月) 10:24:28 ID:feFRcVUzO
>>778
もったいない称賛の言葉ありがとうございますw
シナリオは人並みには考えつくのですが、
いかんせんスキルも絵心も時間もなく苦しんでいますorz

ちなみに過去に2ちゃんねるRPGのシナリオを一部晒してしまっていたので名前を伏せていましたが、
確認したところそのスレはすでにダトっているようなので、改めて
創作の際には「丸猿」と名乗らせてもらっています
どれ程先の話になるかわかりませんが、
2ちゃんねるRPGをみなさんに公開させられる日を楽しみに現行の作業に励みます
780ゲーム好き名無しさん:2009/06/29(月) 17:08:56 ID:cbQW+LLBO
>>776
主人公はどうやって魔物を殺す力を手に入れたの?
781ゲーム好き名無しさん:2009/06/29(月) 17:41:34 ID:feFRcVUzO
>>780
まず始めに弱い洗礼を受けました
弱い魔物程度なら討てる程度の力を得、
その後、より多く、より強い魔物を殺めていく事により魔の力を強め、(経験値、レベル)
いくつもの洗礼を受ける事で新たな魔の力を得ていきます(スキル、スペル)
782ゲーム好き名無しさん:2009/06/29(月) 17:48:56 ID:tfeHnxwOO
ストーリーは単純なのがいいな
魔王がせめてきたみたいな
問題は時代背景やキャラだろ
783ゲーム好き名無しさん:2009/06/29(月) 23:35:39 ID:uABgZ2aS0
キャラって重要だ、そのキャラがどんなキャラであるかでストーリーが見えてくるわけだし
784ゲーム好き名無しさん:2009/07/01(水) 08:43:12 ID:LQ+7d/ndO
ふむ
785ゲーム好き名無しさん:2009/07/02(木) 05:01:14 ID:ZfSWULqUO
丸猿の次回作まだ?
期待してるよ
786丸猿 ◆IRhVZh63ks :2009/07/02(木) 21:31:23 ID:FErYr8k4O
次回作!?
びっくりしましたw

キャラマンセーで言うならば、
私が小学生の頃に
およそ120種類くらいのキャラクターを用いてノート3冊に及んで作った
「精霊物語」というシナリオがありました

子供の頃からひねくれたシナリオを描いていたものですww

ところで
2ちゃんねるRPGが膨大すぎて容量が足りるのか心配ですorz
初製作なのでいろいろとドキドキしながら作ってますw
787ゲーム好き名無しさん:2009/07/02(木) 22:23:06 ID:ZfSWULqUO
>>786
丸猿氏は最後のオチを作るのがうまい
丸猿氏が考える傑作オチPlease!
788丸猿 ◆IRhVZh63ks :2009/07/02(木) 23:33:49 ID:FErYr8k4O
>>787
「精霊物語」を晒す準備をしていましたがハードルがあがりましたorz

小学生の頃に考えたシナリオですからね
本当にキャラマンセーでオチも弱いし全然煮詰まっていません‥

そんなもので良ければ‥
789ゲーム好き名無しさん:2009/07/02(木) 23:33:56 ID:zF/76mVsO
そうか?
ダラダラした長文にしか思えんが
あといちいちageるなよ
790ゲーム好き名無しさん:2009/07/02(木) 23:37:06 ID:FErYr8k4O
>>789
心の底からごめんなさい(´・ω・`)
ageるのは人間なら誰もが持つ
ささやかな顕示欲ですw
791ゲーム好き名無しさん:2009/07/02(木) 23:59:53 ID:xb1uTQPKO
文章投下する時には、ageてもいいんじゃね?
叩かれない程度にならね。雑談はsageで良いと思うが…。
まあ、大した問題ではないけどね。
792ゲーム好き名無しさん:2009/07/03(金) 15:25:33 ID:dmjR8IgM0
文章上げる時はageでいいんじゃね。
と俺も思うな。過疎ってるし。

でも雑談はsageだよねー。
793ゲーム好き名無しさん:2009/07/05(日) 22:10:14 ID:x3+VT8KpO
丸猿さん
サスペンス要素やどんでん返し要素がある作品はないでしょうか?
あれば見てみたい!
794ゲーム好き名無しさん:2009/07/06(月) 11:58:04 ID:mvUXZziQO
すみません、こちらでテイルズの術技名を考えている者ですが

テイルズの術技名を真剣に考えるスレ 2発目
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1216975305/

ひょんなことから設定まで考えるようになりました。
そこでシナリオ作りやキャラ作りについての簡単なアドバイスを
いくつかいただけないかと思い書かせてもらいました。
例えば、どういった内容のテーマを盛り込むと受けるのか
などなど…簡単なことでいいのでお願いします。

あと丸猿さんの作品 ローズメモリーを読ませていただきました。
分かりやすいテーマながらも、続きを期待させる
非常に凝っていてすごくユニークな物語だと感じました。
ぜひ「妖精物語」や他の作品も読んでみたいです。
795ゲーム好き名無しさん:2009/07/06(月) 19:11:33 ID:9vQkge2g0
んで、なにが聞きたいの?

どういうテーマが受けるかってのは流行や対象ユーザー層によって違う
万人に受けるテーマはすでに誰かがやってウケたようなのだな
勿論ただパクってもダメなことが多いが
タイミングがよければそれで通用することもある
796ゲーム好き名無しさん:2009/07/06(月) 21:39:45 ID:EZre9VaN0
ねぇ、妄想書いていい?
797ゲーム好き名無しさん:2009/07/06(月) 22:18:13 ID:dYlDX0iIO
駄目
798ゲーム好き名無しさん:2009/07/06(月) 22:46:16 ID:mvUXZziQO
>>795
お答えありがとうございます。

主に訊きたいことといえば
・今の若者層が好むゲームやキャラの題材
・真新しいRPGの戦闘システムや種類の数

他には、勇者が仲間と旅をして魔王を倒すという王道もの以外では
懐古層の方達は今どういうゲームに注目しているのかなどを伺いたいです。

>>796
ええ、おねがいします。
799ゲーム好き名無しさん:2009/07/07(火) 01:20:57 ID:7qfiP4CU0
俺もう28だし若者の好みはわかんね
今流行ってるラノベやアニメのキャラを参考にすればいいんじゃね
真新しい戦闘システムは自分で考えろよw種類の数ってなんのこと?

懐古層ってのもようわからんのだけども
昔ゲーム少年だった層はいま社会人だから、単純にゲームに使える
時間がないよね、だから中身はシンプルで短時間で遊べるようなのが
求められてるってのはあるはず、一般論だけどそれ以上はなんとも言えん

最近はオタに限らず趣味や好みが細分化して広く深くなってるから
大衆ウケとか万人向けってのは難しくなってると思うわ
800ゲーム好き名無しさん:2009/07/07(火) 02:51:16 ID:KX7Nc+enO
>>798
注文大杉w

他力本願もいい加減にしろ
801ゲーム好き名無しさん:2009/07/07(火) 03:23:28 ID:QSsaGrDmO
>>799
なるほど、ゲームはアニメと共通する点が多いですもんね。
ラノベだと今期から放送されるTVアニメの
「うみねこのなく頃に」は視聴しようと思います。

懐古層の方達は最近のゲームをとくに批判されがちだと訊きます。
やはり時代の流れというものでしょうか。
適度な時間でプレイできるパズルやシューティングは幅広く人気があるらしいですね。
僕は今でもブロックくずしやテトリスが好きですね。

僕はまだ22でフリーライターの仕事をしているんですが
ここ最近のゲーム関係には疎く、こういう情報を少しでも頂けると助かります。
ありがとうございました。

>>800
考えもなしに出過ぎた質問が多かったと反省しています。
なるべく自分で答えを出す努力をしますね。
802ゲーム好き名無しさん:2009/07/07(火) 22:27:32 ID:ChOeDdmB0
大体、今の若者って言ったって色々いるしなぁ…
解りやすいところでキモヲタとライトユーザーじゃ求めるものが違うだろうし

個人的には受けたネタの後追いよりも、作り手の変な趣味が爆発してる方が好感が持てる
803ゲーム好き名無しさん:2009/07/08(水) 09:16:01 ID:xgxVjBzs0
後追いはろくなもんねーからな……

あと、一昔前に流行ったものを今風にアレンジしたりすることも多い
そのとき8割は既存のものを再利用でいいけど
2割はまったく新しいものを入れるようにすると某アニメ監督は言ってた
804ゲーム好き名無しさん:2009/07/08(水) 20:18:04 ID:m2yR+I860
売れ線を意識するのはしょうがないんだけど、どれもこれもどっかで見たことがあるって言ったら最悪だ
でも、オリジナリティがあれば面白いってワケでもないのが難しいところ
805丸猿 ◆IRhVZh63ks :2009/07/08(水) 22:30:12 ID:izaJ6VLwO
話は微妙にそれますが
昔「いとしの未来ちゃん」という深夜ドラマがありまして、
その中の「テレビ番組の未来」という話で、
何万チャンネルというテレビ局の中で、高視聴率を叩きだしている番組の一つとして
「ピザ姉さんが1日中喰っちゃ寝しているライブ」という番組がありました
「特定のかわいいアイドルのライブ番組は、アイドルオタクの何万分の一かしか見ない!
しかしこの番組は全国何千人のピザフェチが全員見ているんだ!!」
のセリフにとても衝撃を受けたものですww
806ゲーム好き名無しさん:2009/07/08(水) 23:22:21 ID:m2yR+I860
うんちくんロード
生命を持ったうんちくんの旅路、何故生きているのか?その答えを探し求めうんち君は旅をする
基本的に最初は目的はないが、何時しか楽園を目指すようになる。
小学生ってうんこ好きだよね!そういう感じで

・システム
何歩か歩くごとに体が削れてHPが減る
回復する方法は、生命を持たないうんちを喰らうこと、同時にHPも上昇する。
また、HPの消耗を押さえるために足の部分にペレット(鳥や獣が消化できない物を吐き出した塊)を
装備したり、カブトムシ頭など生物の残骸を装着してどんどん強くなってゆく。

アイ値と、ギルティ値というものがあり
アイは愛と哀、慈しみと悲しみと出会うことで上がる、ギルティ数値は殺生やら褒められたことではないことをすると上がる。

・アイ値が高いと、生きることはなんと哀しく生命は愛おしいのだろうと
砂漠を緑の楽園に変え土に帰る、彼は楽園には出会えなかったが楽園を作ったのだ。

・ギルティ値が高いと、より強い力を求め巨大化しついには地球と合体し巨大な生物となり
そして、永劫の時を戦い続ける集団と合流、宇宙を喰らう圧倒的な存在との戦いに身を投じ……完
しかし……彼の戦いは続く!

・両方の数値が低めだと途中でひからびたり、海に沈んだりとかする

・両方の数値が高いと楽園の扉を見つけるが、自分にこの門をくぐる権利はないと去ろうとするも
門「何故去る?」
うんこ「この門をくぐる権利はありません」
門「何故だ?」
うんこ「私は罪を犯しすぎました」
門「罪を犯した者が通ってはならぬと誰が決めたのだ?」
うんこ「私は私を許すことができません。」
門「自惚れるな、通るべきか否かはお前が決めることではない。」
こんな感じの問答が続いて彼は門をくぐり…
様々な噂をまき散らしたうんちくんの足跡はここで途絶える。
807ゲーム好き名無しさん:2009/07/08(水) 23:31:38 ID:cRnm4TYbO
>>805
?で?

>>806
面白そうだから風呂敷を広げてみるといいかも
808ゲーム好き名無しさん:2009/07/08(水) 23:48:48 ID:m2yR+I860
うんちくん
何故か生命を持ったうんこ、自分には故郷がないと感じている
途中で、導者なる人物に出会い楽園の話を聞き、楽園を目指すことになる
イベントによって名前が変わることもある、名前が変わるときは大体疚しいことをしているときだ
肥溜伯爵、プロフェッサーシット、トグロネンドなど……

何度も出会う人々

ゴッドダイコク
執拗にうんちくんを追い続ける甲虫神、昆虫離れした力を持つ、捕まると喰われる。
しかし、うんちくんを追い続けているうちに友情とも安心感とも付かない感情が芽生えてゆく。

導者
楽園の話を様々な生き物にして歩く異形の妖精。
過去に色々あったため、自らその楽園への扉をくぐることを断念したという。

ドリルの精
縦ロールの少女、血の気が多く死に場所を求めて彷徨っている
弱い者いじめは嫌いで、あくまで強い奴と戦いたいと願っている
殺すとうんちくんのスタンドっぽくなる。

シェルブール
導者の話を聞いて楽園を探し求めつづけたアマガサヘビ
しかし、そんなことを続けていたため、一生のほとんどを無駄にしてやさぐれている。

機械
自らの意志を持つ機械、星空へ向けて電波を送り続けている
誰にも愛されない男が作った全ての人を救う機械だったはずだが、さっぱり機能していない。

マホキャストリ
男性優位論、民族主義など、変な選民思想を掲げているが、本人はうだつが上がらない
いや、うだつが上がらないからこそ、そこに自身の優位性を求めているのだ。
だが、どんなことをしても彼の現実は変わらない、しかし彼にはそれしかないのだ。


移動喫茶を経営しているけだるい女、どんな生き物の望む食べ物も出せる謎の存在。
本当は捜している人がいたのだが、旅を続けている間に顔も忘れてしまった
しかし今更旅をやめることもできないと彷徨い続けている。

宇宙人
この星を征服するために、乗り込んできたベリル星の先兵……なのだが
思考がこの星の基準からするとズレているため、客観的に見るとさっぱり進まないのだが、勝手に自己完結している。

淫獣
異世界からやってきた触手だらけの怪物で、性欲旺盛……の筈だが、愛がないとエレクチオンしないため無害。
愛餓男である。勿論一方通行ではなく相思相愛だ。
809ゲーム好き名無しさん:2009/07/09(木) 00:20:32 ID:7y23rXbk0
土地
基本的にフリーシナリオなので、どこへ行ってもいい。
各々の場所にいる人たちと関わる、戦ったり協力したり……全員に協力することはできない
誰かに協力するということは誰かの思いを阻むことになることがあるのだ。

・おもいで河
自殺の名所、水は流れているが心は流れずいつまでもここにとどまっている。
ここの砂の船は動かない、動かないが夢を見ない国へゆける。

・アンテナの街
夢を見ない国の首都、現実的ではない存在のうんちくんは黙殺される、目に入らないのだ
何もかも見張っている息が詰まりそうな街、統制された社会
でたがっているふたりの若者がいる。

・パラダイスカフェ
優越感ゲームに逃げている人たちが集まる無責任な空間。
ここに来ている客は色とりどりだが、現実の彼らはうだつが上がらないのだ。
うだつが上がらないからこそ見下す対象を求めている。

・ミラージュホテル
誰も見たことがないホテル、何もかも人の噂のたびに違う
ここが楽園なのではないかと思うのだがそんなことはない。甘い思い出が見せる幻影だ。
思い出などろくに持たぬうんちくんには素っ気ない場所。


・夢廃工場
諦めた夢、頓挫した計画、エターなったゲームなど様々なものが廃棄された場所
だが、ここに廃棄されてなお、光を失わず燃えている者もいる
そういう奴はここからいずれ脱出し、道を切り開くことだろう。

星屑の停留所
大きな鳴らない柱時計のある夜の国の停留所。
鋼色のバスで知らない街へ、屋根裏部屋から月のテラスへ行ける。

月のテラス
孤独で恋に恋している青い髪の月の姫様がいる場所。

知らない街
住み慣れていても迷子になってしまう街。
さびた思い出と引き替えに、夢の場所を記した地図が手に入るが
うんちくんでは駄目だ、途中まで同行できるだれかの為の者だ。

楽園
うんちくんが求める場所、荒野に入り口があると導者はいうのだが
どこにも入り口はないが、どこにでも入り口は存在する。
810丸猿 ◆IRhVZh63ks :2009/07/09(木) 01:48:41 ID:6v05dPslO
シナリオ、システム、サブキャラ、エリア背景がものすごくいいですね
うんちじゃなくてファンシーなキャラでやれば神作品な予感がしますよ

ラブデリック然り、ファンシーでファンタジーなキャラクターが純粋な心で
鬱な世界やイベントを旅するゲームは熱烈なファンを作ります

物語が完結しない事で、プレイヤーの心に永遠に補完されるエンディングを考えられれば尚最高ですね
811ゲーム好き名無しさん:2009/07/09(木) 02:18:00 ID:U8MTNwyY0
まあそのほうがウケるのかもしれんけど
そこはあえてうんちくんで頑張って欲しいような気もする
812ゲーム好き名無しさん:2009/07/09(木) 11:00:10 ID:ZBBLCy6OO
型にはまってないし、怪しげな世界観がいいな
813ゲーム好き名無しさん:2009/07/09(木) 11:57:28 ID:utLggn+VO
怪しいのはキモイお前の面だけどな
814ゲーム好き名無しさん:2009/07/10(金) 01:32:01 ID:1IbhssfN0
天上天下唯我独キモイ
815ゲーム好き名無しさん:2009/07/10(金) 18:17:44 ID:wx8d2BAl0
ファンタジー系の戦略シミュレーションもので、三国志みたいに色々な国が選択できる――
ってのは考えたことがあるなぁ。

森の国とか砂漠の国とか都市国家とか宗教国家とか、それぞれ特徴つけて。
国固有の強い優勝とか策士とか、在野の勇者がいろんなとこにいたり。
そのへんまんま三国志。

で、ファンタジーっぽい要素として、ロードス島戦記の灰色の魔女みたいなのを入れる。
そいつが世界のバランスを取るために、残った国に肩入れして増強。
暗黒帝国なら悪魔なり、宗教国家なら天使なり、あるいは新型武器の技術供与なりで、残る国に応じた兵力増強用をして、
残敵のはずの国が恐ろしく強くなる。最終的にはその灰色の魔女がボスかな。

国家間バランスが崩れてPLの国が強大化すると、残りの征服が作業になるの防止策にもなるし。
816ゲーム好き名無しさん:2009/07/10(金) 19:27:00 ID:Dk0cavKm0
というか三国志でも信長でもそうだが、
最終目標が天下統一だから、最後らへんが消化試合になるんだよな。
現実だったら、群雄の時代において天下統一だけでなく和平だのっていう道もあるんだが、
三国も信長もそれは番外扱い。(まあ元々天下統一の時代だからしょうがないんだが)

ヨーロッパユニバーサリスのような、群雄の時代に放りこまれて、後はお好きに〜
になると、天下統一以外の目標が生まれるんだが。

Civも三国も信長も外交が重要な戦略ゲーではあるけど、
協力という関係が最後まで続く事は無い点が残念だ。
817ゲーム好き名無しさん:2009/07/10(金) 22:57:55 ID:HEOuUmCnO
517 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/10(金) 19:18:32 ID:LvMLUElA0
創造神グランゼニスが人間は失敗作だとして滅ぼすことを決定。しかし天使は人間側につく。
ゼニスは様々なドラゴン、魔神を作り出して天使と人間を攻撃
大天使エルギオス率いる天使軍は神々を滅ぼすことに成功するが地上は壊滅。
天使たちは人間から迫害を受ける
エルギオスはゼニスから奪った力で神になろうとするも制御できず堕天使化。
↓100年くらいたつ
皇帝ガナサダイが闇竜バルボロスを復活させる

ラスボス
暗黒皇帝ガナサダイ
闇竜バルボロス
堕天使エルギオス

裏ボス
邪眼皇帝アウルート
怪力軍曹ボイノス
魔剣神レパルド
破壊神フォロボス

マルチ裏ボス
破壊神の妹フォロボシータ
818ゲーム好き名無しさん:2009/07/13(月) 22:33:50 ID:RKK+cdyV0
小さな町が謎の機械兵団によって皆殺しにされるという事件が起こる。
マスコミはそれを匂わせるだけではっきりは言わなかったが
地元の科学者ペレが巻き起こした事件だとネット上ではそんな噂が広まっていた。

しかし、実際はペレの作った技術の強奪と新兵器の実験のために
軍上層部が仕組んだ話だったのである。
その惨劇から唯一生き延びたメイド機ハレアカラは、家族や隣人を死に追いやり
陥れた軍部に復讐を誓う。

復讐の対象はある程度自由に選べるが何人か始末しないと対象は増えない。
とりあえず、復讐対象に如何に近づいて暗殺するか?ということがポイント
潜入しても良し、外出先を狙っても良し、そこの土地をよく調べ、道具を何とか調達し
相手のスケジュールを探って行動に移る。
ただ、ハレアカラ本人は戦闘用ではなく強くないので正面突破は基本的にできない。
改造したり、ソフトをダウンロードしたり、火器や道具を買い集めて、それを使いながら目的を達成する。
一つの道具でも複数の使い方があるのは勿論のこと、周りにあるものを最大限に利用する。

最初のほうははともかく、ある程度復讐を行ってゆくと
復讐対象もハレアカラが狙っていることを知ることになるので、行動もより慎重にならざるを得なくなる。
下手に動くと狩る側が狩られる側にになってしまう。
無駄な殺戮も同様で自らが復讐の対象になることもある。
当然だが復讐の鉄則として、復讐対象には復讐されて死ぬという自覚を与えなければならない
なので事故に見せかける場合は、前もって相手に復讐のサインを送るか、本人の前に現れて手を下すのが復讐の美学である。
819ゲーム好き名無しさん:2009/07/13(月) 22:46:45 ID:RKK+cdyV0
ハレアカラ
ペレが自分の身の回りの世話をさせるために作った少女型ロボット
家族や友人が陰謀に巻き込まれ殺されたため、復讐の旅に出る。
ちなみに姉妹の名前はボディガードのキラウェアと秘書のマウナロア。
戦闘用ではないため基本的には強くはないし、改造してもたかが知れている。
しかし、基本的に手先が器用で用心深く周到な性格でトラップを用いたりなどして復讐対象に近づき暗殺してゆく。
固定武装は、指に仕込まれている煙幕、装弾数は三発だが予備は持てる。
必殺武器、「薬式徹甲貫手」は火薬の威力を利用して重装甲もぶち抜く武器というか、薬莢が飛ぶ空手の貫手だ
コックピットに直撃すれば機動兵器に乗った相手も一撃で殺せるが、機動兵器の懐に入り込むまでが大変
一度放つとメンテナンスが必要なため一回のミッションにつき一回しか使えない。


ネネ
ハレアカラのサポートプログラム。本来はハレアカラの為のものではないがハレアカラに取り付けられた。
飛行(アイテムがないと飛べない)ならびに火器管制等を担当している。
ちょっとヤバくなるとすぐに自爆したがる。でも自力で体の機能を奪えるワケではないので自爆したがるだけ
でもちゃんと爆弾はついているためハッタリではない。

ペレ
ハレアカラを作った老女性学者、独身。
機械の自己修復機能を開発したが、軍部に渡すことを拒んだために殺され
ついでに機械兵団による実験の首謀者の濡れ衣を着せられる。
気難しい性格で、長いものに巻かれるだとか、権威にすり寄ることを嫌っていたため
才能はありながら恵まれた立場にはいない。
彼女のデータ自身は自分とマウナロア以外は見られないように細工あり
データは一部奪取されたが、ほとんど失われている上に結局上手く解析できていない。

敷島
マッドサイエンティスト、ペレの知人。
何かと裏がありそうな怪しい人物だが、ハレアカラに仕込まれた爆弾を
こっそり取り除いたりしてくれるなど裏はなく、ことの成り行きを見守るだけといいつつも
ハレアカラに協力してくれる。ただ怪しくてちょっと危ない爺さんというだけだ。
ただし、敷島が協力しているということは当然誰にも言えない秘密だ。

シルバーシャケ
正体不明の異形の怪ロボット、登場するたび形が違う。
生物に憧れていて生物に近づくため体の改造を繰り返している。
その改造は無意味だというと怒る、生物の生物たる証はうんこをすることだと
思っておりうんこをすることが夢。何気にヒントをくれたりする良い奴。

フレディ
ペレ事件について追っている。ハレアカラを拾い、ネネを移植したり改造してくれたりした人物。
道中でもたびたび出会い何かと協力してくれるそぶりを見せるが
ペレを殺した連中とは別の派閥に属しているエージェントで、彼女を利用して対立派閥を潰したいのと
ペレの研究成果を奪取するのが目的。最後は用済みになった彼女を始末するため動く、つまりラスボス。
820ゲーム好き名無しさん:2009/07/13(月) 22:55:38 ID:RKK+cdyV0
キパフル
ペレ謹製の戦闘用ロボットで未来忍者、AIに改造を施されて立ちはだかる
大破させず(殺さず)上手くAIの機能を取り戻すことができれば後々助かる。
戦闘用なので当然まともやり合って敵う相手ではない
ジェネレーターが唸るぜ!とか俺のオイルが沸騰するぜ!とか暑苦しく
少々幼い性格で、昔のゲームやアニメの影響が濃く「激殺蹴」という超必殺技を持つ。
唯一鹵獲された一体で他は全部大破、戦闘用のロボットは皆ハレアカラの弟にあたる。

フレデリック
次期ノーベル殺人賞候補といわれているシリアルキラー
正真正銘のゲス野郎、殺しても殺さなくても良いが、殺せば無駄に死ぬ人が減る。
でも殺せば仇の一人に拾われ改造人間として立ちはだかる。

02DAN−16
ペレの元助手で裏切り者のドールが作ったロボット
ドールをあとの方で殺すと出現する、対ハレアカラ用に作ったはずだが間に合わず
施設の破壊が原因で上手く起動できなかった上にバグがあり、おぼろげにあった意識の中で見た
ハレアカラに対し、復讐対象ではなく異様な執着を見せる。
復讐者である自分が一番復讐対象のハレアカラを理解できる存在だと思い込んでいる電波ロボ
ちなみにハレアカラは彼の意図が全く理解できない、そもそも頭がおかしいのだ。
ドールの仇を討つ…というのが一応の目的だがそんなことよりストーキング。
どうも復讐する気にかけているが鬱陶しいし、助けてはくれるわけでもない。
821ゲーム好き名無しさん:2009/07/13(月) 22:59:24 ID:RKK+cdyV0
復讐の対象

アサケイ
長いものには巻かれるのがモットーのマスコミの大物
どの層がどの媒体を、またどんな情報を好むかということを知っており、それを利用して人を動かすのが大好き。
テレビや新聞などは勿論、より過激な意見はネットに大量にばらまく
この事件に関してもテレビや新聞では真相を暈かしつつ、ネット上では
ペレの仕業だと煽ることによって、真実に気づいた!と息巻く馬鹿を煽動しているわけだ
軍部と結託しており、襲撃の下準備に大いに貢献しその後の情報の処理なんぞも彼の手によるものである。
人はもっともらしい公式見解よりも、実はこうなのだと囁かれるうわさ話が好きだというのが彼の持論。

ゲル元大佐
例の事件のあと成り上がろうとしたが失脚
現在はヤクザとなり、機動兵器を駆りつつあまり褒められたことではないことをしている
粋がって成り上がろうとしたが結局駄目だったのは、弱い奴には強く
強い奴には弱いタイプだったからだ、この地位まで上り詰めたのも
ある意味天才的な腰巾着の才能故だったがそれ以上になるには腰巾着では無理だった。
口では軍部に復讐してやるとか言っているが、消されるのが怖いのでやらない。

オニ軍曹
事故でサイボーグ手術を受けて以来、自分を改造するのが大好きになった男
とてもアブない奴なので軍部でもはみ出し者。
だが、その危なさの根本にあるのは、強大な力の下について行動する安心感
兵器になれば悩まないで済むという感覚である、過剰な上下関係も殺戮も
そういうモンなんだから仕方がないと割り切ることが処世術。
例の事件にて機械化集団の指揮を執っていた。
現在は口先三寸で丸め込まれ地下闘技場にいる。肉体改造が趣味。

マクソン中尉
世渡り上手で金を沢山貰って退役した。事件の時は人殺しを楽しんでいた人物。
趣味は狩りで人間でやりたいと思っているが、色々事後処理がめんどくさいので
どっかからか拉致してきたロボットを自分の土地に放して狩って遊んでいる。
自分は世渡り上手故の慢心があり、いつも自分は狩る側、利用する側であって
逆になることがあるということを念頭においていない。
狩りの最中を狙っても良いし、寝込みを襲っても良い。
822ゲーム好き名無しさん:2009/07/13(月) 23:10:17 ID:RKK+cdyV0
ウィリアム
ペレの実兄でとても仲が悪かった。
仲が悪いだけでなく、科学者としてもペレに勝てなかったので尚更憎んでいたため軍部の申し出に快く協力する。
自己評価と現実の差が大きく、悪いのはいつも誰かで自分はいつも被害者だと思っているようなタイプ
威圧的で攻撃的、さらに女性観も歪んでいるため、妹のペレとは尚更わかり合えなかった。
ペレが生涯独身だったのは兄の影響が大きいが、彼自身妹への感情故に歪んだ所が大きい。
科学者で引きこもりがち、ハレアカラ襲撃に脅えているため感づかれやすい。
後述のドールとは互いに見下しあっている。

ドール
ペレの元助手で裏切り者、この事件のお陰で新型機動兵器開発の主任となる。
野心が強く自信過剰な所があり自分の立場に対して不満を持っている。
権威にすり寄りつつ、ペレの技術を踏み台にして成り上がるつもりでいたが
派閥意識の強い研究者の間では、そう言ったことはできないと気づいたのは
彼女の元に就職してからだったりと、野心はあるが世間知らずで詰めが甘い。
機動兵器に乗っているところをうち倒さなければならない。

ロン中将
野心家で目的の為なら手段を選ばない狡猾な人間で
人を動かすのは力関係と利害のみだと考えており、命令が好きでまた等価交換という言葉を好んで使う。
なので利害でも力でも動かなかったペレは理解不能だし理解するつもりもない。
事件の黒幕だ。
823ゲーム好き名無しさん:2009/07/14(火) 06:50:14 ID:DjOedTvK0
サイボーグクロちゃんみたいなのを想像した
824ゲーム好き名無しさん:2009/07/14(火) 17:55:44 ID:FbQDj4wbO
アームパンチ機構内蔵のメイドロボか
味方キャラがユニークでいいな
復讐はいいとして、女科学者の濡れ衣ははらさなくていいのかい?
825ゲーム好き名無しさん:2009/07/14(火) 19:59:25 ID:Q3O0G4wn0
おお、そういえば…
その辺は、この件に関する資料をいくつか回収して
どこかにリークするという形で解決するという方向で

ただし、権力と個人のリークした情報ではやはり不利なので
極秘資料が漏れたと見せかける形で流出させ、また
アサケイと折り合いの悪い新聞社やテレビ屋を利用すると
いった遠回しなやり方をする必要があり、権力の息がかかっている可能性を考慮し
また、怖じ気づいて逃げたりさせないためにも、リークする相手の弱みも握るなど
徹底しなければならないといった感じで。
前提条件としてハッキング能力などが高くないと困難で、キパフルの助力や
シリアルキラーのフレデリックを始末したりして、一般人に謎の正義の使者がいると言う印象を与えて
世論を味方に付けてみるとか…そんな感じか?
826ゲーム好き名無しさん:2009/07/16(木) 04:22:42 ID:8mCsMupOO
横入りすいません
お久しぶりの丸猿です
勤めていた会社をリストラされまして、再就職探しでRPG製作どころじゃありませんでしたww
リストラって本当にあるんですねwびっくりしましたwww

ところで就活&家族に言えず日中行くあてもなくさ迷っていた間、新たにシナリオを考えつきました

「デモンズ・ガーデン」です

舞台は魔王の存在するあるファンタジー世界です
とは言え、魔王による破壊や侵略というものは形になく、
勇者と魔王という図式はありますが、
人々は至って平和に暮らしているという不思議な世界になっています

主人公はある小さな町の少年です
少年には友達も家族もなく、いつも一人ぼっちで遊んでいました
ある日、いつものように町の片隅で一人で遊んでいたところ、
両親の形見であるペンダントを落とし、小さな川を流れていってしまいました
少年があわててその川の下流へと追い掛けて行くと、
その川の下流は、巨大な扉と端の見えない巨大な壁の先、「デモンズガーデン」と呼ばれている場所へと流れついていました

少年が恐る恐る扉に手をかけると、意外にもすんなりと扉が開きます
その先にあった光景は、その名前からは予想もつかなかった、
美しい花たちと、静かに流れる小川、小鳥のさえずりが響き渡る美しい光景でした
少年がさらに川をたどって進んで行くと、その先には小さなテラスがあり、
一人の少女がもの静かにまどろんでいました
少女の手には、少年のペンダントがあり、
少年に気付いた少女は、とても優しい表情で少年に微笑みかけました

それが少年と少女の初めての出会いとなったのです
827ゲーム好き名無しさん:2009/07/16(木) 04:43:21 ID:8mCsMupOO
それからというもの、少年は毎日のように少女に会いに行きました
少女の話では、その少女はこのデモンズガーデンで生まれ育ち、
ずっと一人ぼっちで生きてきていたとの事でした
同じ孤独の中で生きてきた少女
そのもの静かで温かな仕草、そして時折見せる哀しげな表情に、
少年はみるみるうちに少女に心を惹かれていきます

そんな折、町の中で一つの噂が流れていました
魔王の討伐のために旅をしていた勇者たちが、
ついに大いなる力を身につけ、魔王の拠城に向かっているという噂です

少年は一人で暮らしている少女にも、その噂話を伝えました
‥すると、少女の表情はとても哀しげなものになり、
何かを思い悩むように少年に町に帰るように告げたのです
少年は、その少女の深刻な表情に何も問う事はできず、その場を去りました

後日、少年は衝撃的な事実を告げられる事となります

「デモンズガーデン」
世界に4つ存在するという「魔王の庭」
そのそれぞれに、魔王の城へと続く道を体内に封印した4人の魔人がいる
魔王の城へとたどり着くには、4人の魔人を打ち倒さなければならない
そして‥その魔人の一人が少女だったのです

その事実を知った少年は、悩みの末、何があっても勇者の手から少女を守り抜くことを決心しました
こうして、勇者と魔王と4人の魔人、そして少年のとても複雑な物語が始まりました

魔人の討伐のために少女へとたどり着いた勇者、
少女を守り、逃がす少年
勇者たちには、少年の真意はわからず、とても不思議に思っていました
少女をかばい、逃げていく先の世界で、
一人、また一人と打ち倒された魔人の噂を耳にします
町という町をさ迷い歩き、精神的にも追い込まれていく少年と少女
そしてある日、少女の不思議な力を目にした町の人に、少女が最後の魔人である事を知られてしまいます
町の人々にまで追い込まれ、人間を敵として考え始まてしまった少年
そんな少年の苦痛を感じとった少女は、ついにある日、
少年に何も告げずに消えていきました

‥勇者の元に訪れるために
828ゲーム好き名無しさん:2009/07/16(木) 05:15:05 ID:8mCsMupOO
少年はあわてて少女の後を追います
しかし、たどり着いた先で目にしたものは
今まさに、勇者の手によって討たれた少女の光景でした

倒れた少女の目には涙が浮かび、
少年がかけよると、これまでの感謝の言葉を告げ、煙のように消えていきました

涙を流し、少女の名前を叫び続ける少年を目にした勇者たちは、
その時初めて少年の真意を知る事となりました
‥少年にかける言葉が見つからず、黙って少年をみつめる勇者たち
そして、勇者たちは決意を新たに、黙って少年の前から去りました
魔王城へと向かうために

しばらくは放心状態だった少年でしたが、
ふと、一つの可能性に気付きました
魔人は魔王によって生み出された存在
それならば、魔王の能力があれば、少女を蘇えらせる事ができるのでは‥

少年もまた、強い決意の元魔王城へと向かいます
魔王がどんな心の持ち主かもわからない、とても危険な賭けでした
しかし、少年はためらう事はありません
このたった一つの可能性のために、
勇者によって打ち倒されるよりも早く、魔王の元へと向かう事を決意したのです
829丸猿 ◆IRhVZh63ks :2009/07/16(木) 05:17:09 ID:8mCsMupOO
魔王城、その奥の玉座にたどり着いた時、
魔王はすでに勇者たちの手により打ち倒される間際でした
その時、魔王はある能力を使ったのです

消えていった4人の魔人、その亡霊を呼びよせ、自らの身に取り込みました
もちろん、少女の亡霊も呼びよせられ、魔王の一部となりました

今度こそ、少女を守り抜く!
少年は魔王と勇者、そのバトルの場に自ら赴きました

全力をつくし、魔王の一部である少女を守っていた少年ですが、
やはり魔王は勇者の手によって打ち倒されました
魔人の亡霊たちと共に

ふたたび崩れ落ちる少年
その時、消滅の間際にあった魔王と4魔人の亡霊が語りかけてきました
魔王「‥私にも、君のように、心から愛を向けてくれる者がいたのなら‥違った生き方もあったのかもしれぬな‥」
少女は少年に、最後の感謝と‥愛の言葉をささやき、
3人の魔人も少年に感謝を示し、消えていきました‥

ひどく悲しみながらも、心安らぐ少年
勇者たちは、絶対の悪と信じて戦ってきた魔王たちに「心」があった事を知り
少し戸惑いました‥

時は流れ、魔王の存在が伝説となった頃
ある町の片隅では、あたり一面に美しい花が広がる、大きな広場が有名となっていました
その花が広がる広場の奥には、小さなテラスがあり、
そこには小さな墓が2つならんでいます
「人と心を通わせ、愛を知った魔人」「愛のために、戦いぬいた少年」「2人の安らかな眠りと永遠の愛を刻む」
この2つの墓には、いつでも小さな花が添えられている‥

「デモンズ・ガーデン」完
830ゲーム好き名無しさん:2009/07/18(土) 18:34:11 ID:kBUTtyGsO
悪くないと思うが、王道RPGのサイドストーリーって感じだな。
このままだとゲームになりにくくないか?
831ゲーム好き名無しさん:2009/07/20(月) 15:27:05 ID:utEPUoRaO
すごい過疎っててワロタwww
832ゲーム好き名無しさん:2009/07/22(水) 04:31:47 ID:aJxVLrQ2O
こっそり晒し

ジャンル
探索型サバイバルRPG
世界設定
砂漠と草原に覆われた異世界。
イメージとしてはイスラム、アラブ系の世界観。
アラビアのロレンスを思い浮かべてもらいたい。

導入
主人公は名うての盗賊。だが盗みに失敗し捕らえられる。
ある日獄中に王が訪ねてき、周辺国の地図作成を極秘に
依頼される。
「地図完成の暁には罪を許し、思いのままの褒美を取らせよう」
依頼を受けた主人公に渡された物は商人の通行証明書と
白紙同然の地図、そして目付け役の女一人だった。

ゲームシステム
当初はネオアトラス、オアシスロードのような2Dの地図作成、
交易ゲームを想定していたが、今はオブリのように
自分の足で歩いてマップを作っていく方が楽しいか
とおもっている。

簡単な地図と方位磁石を頼りに、オリエンテーリングのようにして
街やオアシスを探し、マップを作っていく。
HPの他に疲労パラメーターがあり、定期的に食事や休憩を
取らないと体力が回復しなくなる。
833ゲーム好き名無しさん:2009/07/22(水) 04:42:59 ID:aJxVLrQ2O
メインシナリオ

砂漠と草原を旅する主人公達。
腹が減れば狩りをし、金がなくなれば他の地で得た物を
僅かな差額で売り払う。時には野盗に襲われりもした。
盗みに入ればこんな苦労せずに済むものをと主人公は思うが
目付け役の女がそれを許さない。やがて馬を手に入れ
馬車を手に入れ行動範囲も広がってゆく。
口煩く、高慢な女をいつか殺してやろうと思っていた
主人公だが、たまたま手に入れた楽器を女が奏でた。
それがあまりに美しく圧倒され、殺すのは思いとどまる。
その後、街での情報収集中、その女が王族で、
王の姪にあたる事が分かる。
本来、彼女の父が王の位を継ぐはずだったが
何者かに暗殺され、弟である今の王がそ地位についたという。
だが古い家臣達のなかには彼女を立てる者も少なくなく、
宮中では微妙な立場だったらしい。
直接問いただしてみると、
「要するにやっかい払いね、あなたの目付け役にされたのは。
でも国を出られてせいせいしたわ」
そういって女は高らかに笑った。
834ゲーム好き名無しさん:2009/07/22(水) 05:04:15 ID:aJxVLrQ2O
ゲームバランス、システム補足
最初のほうは、街から街への移動も命がけになるぐらいが
いいんじゃないかとおもっている。
馬やら馬車を手に入れたら、のんびり旅を楽しむ感じで。
移動がとにかく多いので、雰囲気を大切にしたい。
シナリオ中に楽器云々とあるが、特別なイベントではなく、
楽器を手に入れたら、フィールド移動中にランダムBGMが
流れるということ。
また地図作成には街やオアシスだけでなく、
鉱山やエネルギー資源(油田等)も発見する必要がある。
オブジェクトを発見するたびにポイントが加算され、
一定以上になればゲームクリア。

最後にいくつかあるエンディングのひとつを書いて終わる。
835ゲーム好き名無しさん:2009/07/22(水) 05:15:42 ID:aJxVLrQ2O
長い旅の末、周辺の国々の主要都市、地形、産品、
民族、宗教などを記した詳細な地図が完成した。
無論王の目論見は分かっている。この地図を足がかり
に周辺国に対し外交防衛上優位に立ち、あわよくば
領地拡大をはかろうというのだろう。王の野心旺盛ぶりを
知らぬ者はない。
だが主人公には関わりのない事である。市井の人間の
出る幕ではないと彼は考える。
主人公の帰還に王は驚き喜んだ。死んだものと思っていた
からである。
更に、その男が金も名誉もいらないと言った時にはもっと驚いた。
「ならばなにがほしい」
男が黙って指差したのは、口やかましく、高慢で、
強情で、ひねくれ者の、しかし美しいあの女だった。
王はみたび驚いたが考えてみればこれほど都合の良いことはない。
「よろしい。褒美にその女を与える」
一方女は茫然、というよりはほとんど愕然としていたが、
やがて少し悔しそうに笑った。
「見てなさい、後悔させてやるから」と呟き、
「街の外で待ってて」と主人公に囁いた。
836ゲーム好き名無しさん:2009/07/22(水) 05:22:33 ID:aJxVLrQ2O
街の外で馬にまたがり女を待つ主人公。
そこへ息を切らして女が走って来た。
主人公の馬に飛び乗り勝手に腹を蹴る。
走り出す馬。街の門から守兵が数人走り出てくる。
女は血糊の付いた短剣を投げ捨て叫んだ。
「父のかたきはうったわ!さあ逃げて!王殺しの共犯で
縛り首になりたくなきゃね!」
そして、「どう?後悔した?」と甘えた声出し
主人公の背に頬をうずめる。
837ゲーム好き名無しさん:2009/07/23(木) 09:20:22 ID:hTeFaQGX0
移動ゲーってのはアリだよな。戦闘とかもう飽きたしw
838 ◆FzAyW.Rdbg :2009/07/25(土) 15:30:24 ID:9S2bXtZ70
デスマーチしてる間にスレがずいぶん進んでますね

>>826-829
ゲーム部分が短すぎやしませんか

あと、ライバルとなる勇者一行や、少女の同胞である、他の魔人の描写が
少ないので、主人公が勝手に逃げ回っているうちに病んで、
少女が気を使って勇者に殺されにいってしまいました、って感じになっちゃってる

魔のものと人間の定義もあいまいなので、もうちょっと差別化したほうがいいかも。
主人公が少女をみていて、ああやっぱりこの子は魔物なんだな、と実感できるようなイベントや、
人間だって魔物と変わらないじゃないか、というイベントがないと感情移入できなそう

あと勇者一行の目的もあいまい。平和なら、魔王をほっといてもいいじゃない。

>>832-836
>王はみたび驚いたが考えてみればこれほど都合の良いことはない。
以降の流れを読んでて( ゚д゚)となった
冒険がコンセプトのゲームなのに、王を殺して戦争を防ぎました、
なんて結末になってるから酷くちぐはぐな感じを受ける。

地図を作る目的が、最初から王へ復讐するため、
接近するタイミングを作るための壮大な布石だった、
とかならまだしも。

普通、プレイヤーも主人公も、地図を完成させることに何らかの目的を
見出して、それを軸に話が進んでいくんでないのかね


と、他人にケチは付けられても、自分で書くとどうして面白いものができないんだろう
と反省する今日この頃
839832:2009/07/25(土) 17:53:45 ID:fsAenbPSO
>>838
主人公の目的意識が弱い、曖昧であるということですか?
主人公は盗賊で、欲しい物は自由、金、女、
牢屋から出られるなら何でもするって感じで考えていました。
捕まったのも自業自得ですから別に王に恨みがある
わけじゃ無いんですよね。
ただ、確かにプレイヤーのモチベーションを維持する
には弱すぎるかも知れません。参考になりました。
840ゲーム好き名無しさん:2009/07/25(土) 17:58:39 ID:GDUHco780


聖チョップ君
白いチョップ君戦士、弱き者の牙として戦う正義のヒーロー
戦えない者の代わりに戦う為、救世主だと崇められている、民衆が彼に頼るのは仕方がないことであり
また、この圧政が人の心をすさませているのだと思っていて、民衆に裏切られても
斜に構えているだけで何もしない人たちに心ない言葉を投げつけられてもくじけない。
必殺のセイントチョップは活人手刀であり、この技で命を奪うことはない。
ある程度良心があるのならば体に痛いが心にも響く。

暗黒チョップ君
黒いチョップ君戦士、狼は生きろ!豚は死ね!が信条の悪に立ち向かうダークヒーロー
現状に不満を持つくせに何もしようとしない、或いはさらに弱い者をなぶる民衆を軽蔑しており
弱者にも強者にも容赦はなく、己の信じる正義の為に戦う男。
必殺の断罪手刀ダークチョップを喰らうと死ぬ。
例えそのときは死ななくても、三年後確実に死ぬ。

真チョップ君
聖チョップ君と暗黒チョップ君が元々一つの生命体だったが
守るべき民衆は同時に、戦わなくてはならない邪悪な存在であるという矛盾故に
身も心も真っ二つに引き裂かされてしまった。
命と引き替えに放たれる究極手刀ビッグバンチョップは、この世界最大の破壊力。
841ゲーム好き名無しさん:2009/07/25(土) 17:59:52 ID:GDUHco780
あ、ごめん
まず最初に考えたキャラだけ投稿しちゃったよ
デザインまで決まっているのに、どういう話かとか考えてない。
842 ◆FzAyW.Rdbg :2009/07/25(土) 23:55:51 ID:9S2bXtZ70
>>839
それだと、牢屋から出ることに成功したら、わざわざ
王様のいうこと聞いて、地図作りなくてもいいんじゃないのん?

そういう主人公でも別にかまわないけど、
どこかで主人公の意思と、地図を広げるというゲームの目的をくっつけていかないと、
そういう主人公/そういうゲームシステムである必要がないよねって話

・そのゲームにしかできないことは何か
・その主人公にしかできないこと(場面とか話の展開とか)は何か

を考えて、それに沿った話にするべきないんじゃないかなと思うんだけどいかがか
843ゲーム好き名無しさん:2009/07/26(日) 01:49:25 ID:5ZTAkGSL0
プレイヤーの選択=主人公の意思ってことじゃないの?
自由度が高く展開や結末も多様なゲームの場合
主人公の設定は最低限しかないほうがやりやすいはず
844ゲーム好き名無しさん:2009/07/26(日) 02:25:32 ID:VgIOeEFF0
盗賊がどーたらの場合、褒美に女を選んで旅にでることまで確定してるから、
主人公の設定は最低限のフリーシナリオタイプじゃなくて、
FFとかみたいなちゃんとそれなりの設定がある、1人格を持つキャラタイプになるんじゃないか。

地図を作るって設定は、まあ主人公に冒険を強制する一要素としては説得力があると思う。
システムと関連付けた方が面白くなるのは確かだろう。
でも、地図を作るからどこどこいけ!って王様に命令されるほうが、
なんだかんだで一本道にするため、わざわざ橋を壊したり、門を封鎖したりするより楽だし、不信を抱かない。
よし次はどこどこ地方への地図を作れ!っていうことで場所を指定できる。
まあいわゆるミッション形式というか。

>>842
>それだと、牢屋から出ることに成功したら、わざわざ
>王様のいうこと聞いて、地図作りなくてもいいんじゃないのん?
そのためのお目付け役じゃないか。
まあただの女だったら逃げるの余裕だから、
アサシンとか後宮の警備もやってるとかそういう設定あっていいと思うけど。
845ゲーム好き名無しさん:2009/07/26(日) 20:48:25 ID:1rxFI0jA0
とりあえず平和だが、格差が広がり民衆の暮らしが苦しくなってきている共和国
現状に不満を持ちながらも何もしない者や、下層であるが故に排他的ナショナリズムにしがみつく者が増えていた
そんな愚民どもの目を覚まさせるため過激派組織赤い盾が暴動を起こした!
赤い盾は正義の名の下に、人体実験やら洗脳やらを行う悪の組織である!

高校生である柳生新介は改造人間である!
例によって赤い盾は彼を改造し先兵に仕立て上げようとしていたのだが
謎のチョップ君戦士に助けられる、彼は言った…生きろ運命に抗えと。

彼ははじめは孤独だったが導かれるように加わる仲間たちと、正反対の意見を持つふたりのチョップ君戦士に
助けられながら、赤い盾に立ち向かう。
途中で協力関係となる赤い盾の秘密を探る集団(ただし基本的には味方ではない食えない連中)の
力を借りその秘密に肉薄してゆく。

実は赤い盾自体が裏で共和国政府とつながっており、解りやすい敵を作ることで
内側の結束を煽りつつ、赤い盾の技術力を大国に横流ししていたのだ!
つまり、敵は自国である、赤い盾の秘密を探る集団は国家転覆を目論み、自らが政府となろうと目論むが
彼らのあり方が正しいとも思えず、結局彼らは協力関係にあった組織を叩きつぶし
ついには赤い盾の首領と対峙し、うち倒すが倒したところで現実は変わらない
変わらなくても戦うしかないのだ、真の敵は国家でも大国でもない
それらを動かす悪意とエゴイズム、そしてその存在を許す妥協、偏見、卑怯の亡者共である
846空寿司  ◆eUJQnAnjx. :2009/07/29(水) 21:16:58 ID:+DWnTYul0
剣とか槍とかだけの世界で魔法は存在しない世界
またこの世界での魔法はFFでいう召喚魔法とか空間魔法とか時間魔法
剣とか槍とかを極めると内なる力が目覚めてより強くなる
内なる力は人によってちがい、個性で決まる。
特に争っているわけでもなくまったりとした平和な世界。
その世界にはコロシアムみたいなのがあってそれで優勝するために剣を極める主人公
そうやって特訓している内に異世界から少女が主人公の元にやってくる。
少女は魔法の世界からやってきて魔力におぼれた魔法使いがこの世界を滅ぼすという
主人公は少女に嘆願されそいつを倒すために少女の空間魔法でそいつの元へいく
だが圧倒的実力差の前に破れる。
そんな中、そいつがこの世界を滅ぼすために召喚した十体の魔物が現れる。
各地にいる十体の魔王を倒し、最後にそいつを倒す。
倒した後はコロシアムに参加しそこで優勝、ハッピーエンドーみたいな感じ
ちなみに主人公がそいつを倒したことはその少女以外誰もしらない
847ゲーム好き名無しさん:2009/07/29(水) 22:25:08 ID:aJTuCcOYO
俺のヨシュア教の話聞きたい?
848ゲーム好き名無しさん:2009/07/29(水) 22:34:05 ID:AkTWr49lO
うむ、全力で聞かせてみろ
849ゲーム好き名無しさん:2009/07/29(水) 22:54:11 ID:QhrRSkXg0
「でんのうせんしポリゴン」リメイク決定 今年冬に放送
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1248264620/
850 ◆FzAyW.Rdbg :2009/07/29(水) 23:32:57 ID:RH2F1Mi10
終業時間になって、「ああ、今日俺は本当に仕事をしたんだろうか」って
後悔することって多くね?

>>844
逃げないように、仕事を遂行するように、っていうお目付け役がつくということは、
シナリオ序盤は逃げようとしたり、指示を無視しようとしたりする描写が
必要だと思わんかね

そしてそういう主人公になってしまうと、冒険というwktkが大事なゲームなのに、
いちいちウザイよねというお話

>>845
延々戦ってきて、結論が「うはwww人民バカスwwwww革命されないねwwww」
ってちょっと寂しいね。ゲームのシナリオとしてみた場合だとさらに、
プレイヤー的には「俺のプレイ時間って一体なんだったのよ」ってことになってしまう

>>846
山場がないっす
前置き8:話の中身1:エンディング1しか書かれてないから、
どう盛り上がるのかがさっぱりわかんない

読み手的には、その世界観、その主人公でしか描くことができない、
どういう面白い場面がそのシナリオには存在するかを知りたいわけですよ
851ゲーム好き名無しさん:2009/07/30(木) 02:29:47 ID:7v8eFv5J0
>>850
844だが、いやいやはじめたことでもやってみたら楽しいってこともあるし、
そういうストーリーでもいいじゃないか。
最初はこんな細い女だし余裕で逃げれるだろwwwwwww→返り討ち
ちっしゃあねえしばらく真面目にやるか→あれ結構面白くね?→でも思い出したように逃亡を計画

みたいなうしおととらな関係で
852 ◆FzAyW.Rdbg :2009/08/02(日) 01:00:05 ID:a6xnyO0+0
>>851
それなら主人公が地図作りに引き込まれていく過程を書かないと

つーか世間では夏休みだなんだの時期なのに、
このスレ全然盛り上がらないのね
853ゲーム好き名無しさん:2009/08/02(日) 09:34:36 ID:I44VE+Y10
もうここは一回終わったスレだからな。
854ゲーム好き名無しさん:2009/08/02(日) 20:55:30 ID:Q3RdXF3O0
逃げる邪悪な宇宙人を追って宇宙刑事が落ちた星は、剣と魔法のファンタジックプラネット
邪悪な宇宙人はまんまとこの星の人間に紛れ込んでしまった。
宇宙刑事の姿は母星ではイケメンだが、この星の基準では化け物以外の何者でもない。
しかも、この星の怪物たちから見てもやはり異形なのである。
宇宙刑事は孤立無援、さぁてどう戦い抜くかな?

初めのうちは孤立無援、人目に付かないように活動するが、そのうち魔物使いと出会って
その下僕ということで白昼堂々と歩けるように。
一方、邪悪な宇宙人は、その科学力を使って新興宗教の教祖になり
魔法と科学を合体させて自分たちを追放した星や宇宙警察に復讐してやろうと企んでいた
最終的には追い詰めてお縄を頂戴、君の技術を世のため人のために使ったらどうだ?と
持ちかけるが、絶対御免だ、私の理想を解さない連中のために自分の力を使うなんて絶対嫌だといい
短い間だったけど、つまはじきにされることのなかったこの星での暮らしは楽しかったと言って自殺する。
そして、彼の亡骸を持って宇宙刑事は帰還するのであった。
855ゲーム好き名無しさん:2009/08/02(日) 21:35:44 ID:Q3RdXF3O0
シャイダン 宇宙刑事
正義感が強く自分の仕事に誇りを持っている
宇宙の大犯罪者を追ってこの星に不時着。
姿は触手だらけの肉塊に目玉が沢山付いているというとんでもない姿。
しかし彼の星ではイケメン、母星には妻と子供がいる。
彼の能力は超能力の類、最大の能力は装備品の力を目覚めさせるということである。
装備品の力を目覚めさせるというのは、詰まるところ固有技を使えるとかそんな感じだが
強い武器や珍しい武器には強い技が宿っているとかそういうことはない、ありふれた武器にも
無駄に強力な技が眠っていることも少なくはない。
また、武器に対応した技を使えるとも限らない、武器は斧だが技はキックなどということはよくある話。
防具やアクセサリも同様だ。

ポロメリア 魔物使い 22歳
駆け出しの魔物使い、今彼女の魔物は蜘蛛の怪物一匹だけである。
魔物使いという立場故に話せる相手で、名目上はシャイダンの主となっている。
調教は威圧や力関係ではなく、それ以上に信頼関係が重要であると言うのが持論で
それは人間関係も同じだと思っている。
魔物使いの一族出身ではなく魔物使いに拾われた孤児。
魔物使いの一族は、他の部族と必要以上に関わろうとせず、また政府にも従わないまつろわぬ民であるため
恐れ忌み嫌われている反面、なんだかんだ言ってその力を頼る者も少なくない。
攻撃手段に乏しく、魔法はもっぱら援護中心である。

シリル 自警団 19歳
近頃世間を騒がせている怪しい宗教を追っている若者。
腕っ節に自信があり慢心し深追いした結果同僚を死なせてしまい、それ以来自分にケリを付けるために
シャイダンたちと行動を共にすることに。
一般人らしい偏見を持っており、最初は得体の知れないポロメリアたちに良い印象は抱いていない。
純粋な正義感から自警団に入ったのだが官僚主義的な共和国やりかたや民衆の荒みっぷり故自分の仕事に矛盾を感じている。
騎士でもなんともないので剣は扱えず、武器は鈍器の類。相手の攻撃を見よう見まねで技を編み出したりなど器用な面がある。

ササ 大蜘蛛
ポロメリアの相棒、ポロメリア以外には心を許さない用心深くて大きな蜘蛛。
蜘蛛の類は一般的に雌の方が大きく強いので雌である。
戦闘要員意外にも、蜘蛛なので壁を登ることができ、また丈夫な糸は様々な用途に使え
また、蜘蛛らしく糸を出しながら歩いているので糸を辿って戻れば迷うことはない。
敵の肉から一部技を入手したりできる。
856ゲーム好き名無しさん:2009/08/02(日) 21:54:55 ID:Q3RdXF3O0
リライ
自分の理想が理解されないことに強い憤り感じ
母星でクーデターを試みるが失敗し追放され、他の星で心機一転
世界征服を目論むも、宇宙警察に目を付けられて追われる身に
シャイダンの同僚たちを殺傷し、この星に紛れ込み怪しい技術を売り物にした宗教を立ち上げ現在に至る。

劣った者は粛正或いは奴隷化すべきで、優れた者が生き残ってゆけば
世界はどんどん発展してゆくとか考えていたわけだが、それを達成するためには
劣った存在だと自らが断ずる者も利用する。
だが、その劣った存在と思っていた奴に敬われるのも悪くはないと思い始めたのが運の尽き
今まで殺していた淋しさに火が付き、自分の思想と感情の間を揺れ動く。
お互いに利用しあっていた政治家などを切り捨てるに躊躇いはないが
信者を失って孤独に戻ることを恐怖したが故に破滅する。

改造住職ボーサンダー
この罰当たりがーッ!と叫びながら執拗に追いかけてくるサイボーグ坊主。
リライに改造されたおっさん、うだつの上がらない奴にありがちな弱い者への攻撃意志と
差別意識に満ちたおっさんだったが、元々はDVオヤジで家族に逃げられ荒れていたところを
リライにたぶらかされて色々と改造される。
改造を重ねるため出会うたびに思考と姿がひどいことになってゆき、最終的には
何故シャイダンを倒すのかすら解らなくなってしまう。
857 ◆FzAyW.Rdbg :2009/08/03(月) 02:23:06 ID:bgm+Rq130
>>854-856
孤立無援の刑事が犯罪者を追い詰めるも、
相手は自殺してしまいました。 おわり

で話としていいの?
俺はダメだとおもうけど

もうちょっと、何故SF要素を盛り込まなければ物語が成立しないかとか
そういうのを書いてくれないと、(´・∀・`)ホーソレデとしか思えないです
8581 ◆NIojvKa61. :2009/08/03(月) 02:59:09 ID:YfisVmUlO
タイトル
「LHAMA」

人間とは何?善とは何?悪とは何?罪とは…?


あらすじ
主人公ゲルンは悪魔と契約をした。
その契約とは、人間世界のためになるよう行動すれば悪魔から生命力をもらえ
逆に人間世界のためにならない行動をすれば生命力を失いやがて悪魔となってしまう。


そんな主人公の前に数々の困難が待ち構え、少しずつ人間を敵視するようになっていく
やがてそれは憎悪に変わり、人間である自分に嫌気が指し、人間を作りし神をも恨むようになっていく。
ゲルンの運命、そして人の運命やいかに…
859ゲーム好き名無しさん:2009/08/03(月) 07:12:55 ID:lBVYChda0
>>854-856
そのレスだけ読むと、
ファンタジーSF的な世界の主人公がもってる特殊能力がメインなんだなってことしかわからない。

面白いシステムだ。
しかし、今のところ周りの設定に価値を見出せない。
キャラクターのところで解説されてる部分を本筋に盛り込まないと、
メインストーリーが意味なくなる。
860ゲーム好き名無しさん:2009/08/03(月) 10:26:32 ID:cQh/Z+tK0
>>857何故SF要素を盛り込まなければ物語が成立しないか

よくわからんのだがこれってどういうこと?
861ゲーム好き名無しさん:2009/08/03(月) 10:47:29 ID:lBVYChda0
>孤立無援の刑事が犯罪者を追い詰めるも、
>相手は自殺してしまいました。 おわり

ってことで、SF要素が必要な展開がないからってことだろう。
SF世界に設定するなら、SF世界じゃないといけない理由や要素なんかが必要ってことじゃね。

スタオー涙目だけど
862ゲーム好き名無しさん:2009/08/03(月) 14:18:51 ID:ni+gnPMMO
時代背景は中世

弱小騎士団が大国に歯向かうRPGを作ってます。

大国との戦いの前に4〜5くらいイベントを用意したいのですが、いいアイデアないでしょうか
自軍のキャラ設定は考えてないので、キャライベントの内容はなんでもありです。

自分の中で考えたものは、
・大国戦に挑む前に中立軍の大将に助けを求め接近するが、交渉決裂。
しかし大将の娘と仲良くなり、大将やむなく味方に
863ゲーム好き名無しさん:2009/08/03(月) 14:52:44 ID:lBVYChda0
>>862
まず、想定してるゲーム内容が、
戦略級(三国志、信長系)なのか、戦術級(FE、シャイニングフォース系)なのかによって異なる。
後者の場合は適当に主人公チームが無双してればいい。

そして、その弱小騎士団というのが、
現実でのテンプル騎士団やチュートン騎士団のようにそれ自体で一つの勢力を為しているのか、
それともXX王国とかの一つの軍団でしかないのかによっても変わる。
前者ならば、団長とか総長とかが戦略を決定する権限を持つから騎士団で自由に暴れられるが、
後者ならば、国家元首や軍事統括者が戦略を決定し、主人公はそれに従うことになる。
最も、後者でも自分が軍事統括者になって、国家元首に全権委任されるってやり方もある(三国志の孔明のように)

>・大国戦に挑む前に中立軍の大将に助けを求め接近するが、交渉決裂。
>しかし大将の娘と仲良くなり、大将やむなく味方に
ファイアーエムブレムみたいな少年少女ロマンRPGならそれでいいと思うけど、
本来なら将軍の娘なんて、敵を味方に付かせる駒ではあっても
将軍が敵に寝返る要員にはならないので、リアルさとかを追求するならちょっと……って感じかなあ。
仲良くなる対象が中立国の姫で、主人公国=中立国の同君連合や同盟に発展するならまだわかるけど。
8641 ◆NIojvKa61. :2009/08/04(火) 03:15:53 ID:bjcBPHpKO
「lhaMa」

テーマ
人の価値、意味を問う

世界

ウロボロスと呼ばれる人類社会の崩壊から1000年の月日が経った舞台。
ウロボロスと呼ばれる謎の大規模爆発の影響により、世界の五割は砂漠と化し、三割は赤海と呼ばれる海に飲み込まれた。

それから1000年もの月日により、過酷な状況の中人口はすり減っていき、いまや10万人にも満たなくなっていた。

またウロボロス発生と時を同じくして「ティガ」と呼ばれる謎の生物が現れ、人間を襲い、襲われた場所は赤海と化し人の住めない地帯となっていく。


登場人物
主人公
1000年前に悪魔と契約を結んだ男の生まれ変わり。ウロボロスとも関係がある。
世界をティガから守るための組織シュルクスに所属。


ミューレ
経歴は一切不明の女。凄まじい博識を誇り、主人公達と共に行動。
しかし彼女の正体は悪魔であり、主人公を監視している。
シュルクス所属
8651 ◆NIojvKa61. :2009/08/04(火) 03:40:20 ID:bjcBPHpKO
登場人物その2

赤い骸
時より主人公らの前に現れる謎の骸。凄まじい魔力を誇る。
彼は元人間であり、1000年前にウロボロスを引き起こした関係者の一人でもあった。


機工士ドハン
時より発見される古代の兵器や物を修復する天才技師。


隻眼のグロポス
シュルクスの活動に意を唱えるテロ組織のリーダー。
しかしこの男の過去は、捨てられた王族の子供でもあり、テロ組織を使い国家転覆を狙っている


蔡師ネルベスト
古代文字を読むのに長けており、それを研究することにより魔術を使うことが出来る優れた一族の者。
一族の多くをティガに殺され、シュルクスに協力する。
866ゲーム好き名無しさん:2009/08/04(火) 23:43:44 ID:o9Pocs7K0
ぬふぅSF要素の理由が希薄か…
基本的に、宇宙からやってきたヒーローってのが好きってそれだけだったのは良くないか。

とりあえずシャイダンは、宇宙刑事というくらいだから
一つの惑星の人が所属する組織ではなく、複数の惑星の人が働いている組織に所属している。
そういった高度な文明を持った人が、一歩引いた目で混沌とした惑星の文化を見ているという感じ。
コーヒーのCMの宇宙人いるじゃん、あんな感じ。喋るのではなく電波を送信して意思を疎通する。
それに、孤立無援になった以上、こちらも必死だというところ。
ちなみにデザインが目玉だらけの触手野郎ってのは単なる好み。

ポロメリアは、シャイダンとこの星の人類との接点。
魔物使いなので、変な生き物に対する抵抗が小さい。
魔物使いの一族ではなく拾われっ子なので、魔物使いの一族にもなりきれてない。
やっぱり、一歩引いた所から物を見ている。
ちなみに、魔物使いは日本で言うならサンカのような扱い
交流はないわけじゃないけど、独自の文化と情報網を持っているため恐れられている民族。

シリルは一般人代表であり、悩める若者。
それと一般人らしい無知から来るような偏見と反面の善良さだとかそういうの。
何より、悩める若者と大人という構図が好きなんだ、でも大人も悟っているわけでもなければ
割り切っているわけでもない、一方的に導くのではなくて、若者を見て改めて学ぶ所もあると言うのが好きだ。

ササは動物、調教というのは威圧によるものではなく、互いの納得の上で成り立つ契約なのだ
それを認めるかどうかの最終的な決定権は動物の側にある。
無理矢理従わせたならそいつは死んだ動きしかしないだろう、寧ろそれは幸運なほうで
大抵は怒れる獣に返り討ちにされる、そんなことを言っていた調教師の話が良かったから魔物だろと。

リライは歪んだ自尊心を持っている幼稚で頭は良いけど頭が悪い人。
RPG的にドンパチしやすい世界と言えば、やっぱりファンタジーだと思うんだ
現実社会っぽかったら人の動きの制約が大きいし。
あと、魔法があるのも良い、魔法がある社会で目新しい力で人を寄せるならやっぱり科学だろうというわけだ
なんだか解らん魔法に対して、からくり仕掛けとかバイオってのは衝撃的なんじゃないかと。
野生動物みたいな魔物よりも、サイボーグとかバイト生物って好き勝手できそうだし。

ボーサンダーは思いついたから、改造住職ボーサンダーって良い響きだから使いたい!
これが、この話を妄想したそもそもの始まり。
8671 ◆NIojvKa61. :2009/08/05(水) 02:10:44 ID:+ZMGro90O
「lhaMa」


シナリオ(プロローグ)
人類環境保護機関「シュルクス」の一員として活動する主人公
先日、赤海に飲み込まれた街の調査に出向く。赤海とは、人間に取り付くカビが原因で、それが無限増殖し始め、やがて街をも飲み込んでしまう。
赤海のカビを好むティガの温床ともなりえるので、それを阻止すべく赤海に根付くカビの除去。
またティガ達の穿滅が主人公達の任務である。

しかし、そんな主人公の前に事件が起きる。原因不明のカビの暴走が発生し
主人公以外の仲間全員が赤海に飲まれてしまう。

命からがら脱出した主人公であったが、本部に連絡を取ろうとするも本部からの応答もない。
そうこうしてるうちに無数のティガに襲われ、死を覚悟したその時、主人公の意識に何かを語りかける者がいた。
断片的な意識の洪水が主人公を襲う。


やがて気を失い、気付いたときは牢獄の中にいた。主人公はシュルクスに異を唱える反組織に捕らえられてしまったのである。
記憶と意識が混乱するなか、主人公の過酷な運命がスタートする
868ゲーム好き名無しさん:2009/08/05(水) 09:45:29 ID:05vzPXGs0
>>866
F〜の人は基本的にあらゆる物事に理由を求める人だから、
SFの世界をやるなら、SFじゃないといけない何かがなければならない、と考えるタイプ。

俺は、宇宙ものがやりたい!宇宙ものにしよう!→別にいいんじゃね?タイプ。
舞台を宇宙に設定して世界を構築して、話を作る間にオリジナリティが勝手にでてくるから
最初の設定はどうでもいいと考えてる。

まあ最後に「これSFにする必要あんの?」って突っ込まれるようじゃダメだと考えるのは一緒だ。
8691 ◆NIojvKa61. :2009/08/06(木) 01:32:34 ID:B0/kXxbQ0
おいwつうか俺の少しは批評しろってw
870ゲーム好き名無しさん:2009/08/06(木) 05:16:28 ID:ep5ylyci0
>>869
タイトルが読めない
テーマが壮大すぎて理解や共感がしにくい
凄まじいとか行間とか無駄が多いわりに情報が断片的でよくわからない

世界はちょっと面白そうだね
8711 ◆NIojvKa61. :2009/08/06(木) 15:52:48 ID:mDtEY1mWO
タイトル名はラマ

システム面を妄想

・キャラ育成
ブロックスキルシステム
テトリスのように様々な形のスキルがあり、キャラにはブロックシートがある。
貯めた経験値によってブロックシートのブロックを壊すことができ、つけたいスキルの形にブロックを壊し、スキルをつけ強化していく。

キャラクター全員に同じスキルをつけてると、スキルカラーが発生し、全体の能力割増

・その他チームブロック・チームスキルも存在し、どのチームスキルをチョイスするかで戦略の方向性が左右される

・戦闘システム
フルオートバトル。キャラに戦い方を設定し、キャラはスキルを発動しながら自動で戦う。
872王様 ◆6Z3e8mP.uA :2009/08/06(木) 16:12:00 ID:yH/Ty9fT0
>>871
そのスキルがもしグループ攻撃、全体攻撃、回復、眠らせるとかなら、
ギラ、イオナズン、ホイミ、ラリホーとかいう名前にすると分かりやすい。
スキルの内容に工夫がないとどうしてもそうなってしまうからなあ。
新世代RPGへの道は険しい。
いいシステムがあればこちらへ↓

みんなで新世代RPGゲーム作ろう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1071641830/
873ゲーム好き名無しさん:2009/08/06(木) 17:04:57 ID:LD3KCtM0O
SFの世界観にするなら理由が必要!キリッ

特に無いから現代にするわ

現代の世界観に(ry
874ゲーム好き名無しさん:2009/08/06(木) 21:56:19 ID:gu9YGRM60
君と電波のRPG
875 ◆FzAyW.Rdbg :2009/08/07(金) 00:32:27 ID:KPHn/9gq0
>>869
・テーマ
哲学やってんじゃないんだから、誰が何をしたとき何を問われ、それが
どういう形で浮かび上がってきて、どうやってまとめるのかを書くべき
テーマとは、ポエムでも商品のキャッチコピーでもありません。
シナリオ理解の助けにならないのなら、テキストの無駄なのでそんな項目いりません。

×な例:>>1の価値、意味を問う

○な例:>>1がこのスレに書き込むことによって、果たしてこのスレは活気を取り戻せるのか。
     そしてそれは、このスレに今後どういう影響を与えていくのかを、
     >>1が昔作ったネタの焼き直しを投下する行為を通じて描く。
     最終的には、>>1によって活気を取り戻すことはないままなのだが、
     >>1自身が、何故盛り上がらなかったかを考察し、今後に生かしていこう
     という明るい決意を見せて終わる。

・世界
ありがち。この設定がどう生かされるかが見所なので、現段階ではノーコメント

・登場人物
裏設定を書くなら書く、書かないなら書かないで統一。

・シナリオ
説明≠シナリオ。説明部分は、自分で他に説明の項を作ってるんだから
そっちに全部書くべき。あるいは、※印なり()なりで説明は説明で分けるべき。

・総評
いい加減基本的な書式を覚えましょう
8761 ◆NIojvKa61. :2009/08/07(金) 01:13:11 ID:o5dLUXWPO
つうかFって何様なんだよ?書式をどうこうって、俺はそんなもんどーだっていいんだよ
書式がしっかりしてれば、おもしろいわけでもなんでもない。
楽器で言えばギターの基本を知ってればいいってもんじゃねーだろ
基本なんか無視しても伝わればいいんだよ。書式形式うんぬんではなく
まず中身を見ろっつーの
877ゲーム好き名無しさん:2009/08/07(金) 01:43:08 ID:tP0tr+jJO
まだあったのかこのスレw相変わらずFは偉そうですねぇ
878ゲーム好き名無しさん:2009/08/07(金) 01:50:29 ID:bQOejufgO
>>876
キミこそ何様だい?出来の悪い作品を持ち出して吠えてさ
いちいち他人に評価を求めないと作品のひとつも作れないのかな?
で、自信満々に出来の悪いオナニーを披露したはいいが、
そのオナニーに対する評価が無ければすぐ文句を言って催促し、
逆に満足のいく評価が得られないと、途端に相手の私見を責める訳か…
初めから都合の良い解釈しかできない頭なら、こういう場所には投下しないことだね
読者というのは年々〜モノを見る目が肥えてきているんだよ
正当な評価を得たいなら、TPOなどもっと考えて意見することだね
879ゲーム好き名無しさん:2009/08/07(金) 02:17:35 ID:NpXsxy+60
このスレまだあったのか

本当に自分のシナリオで何かしたい人はスレに見切りをつけて
創発板行ったり製作関係の板行ったりして生産的な活動してるような気がする
880ゲーム好き名無しさん:2009/08/07(金) 03:35:15 ID:3x431q2g0
>>876
Fは「お前の書き方じゃ伝わらないからせめて書式くらい整えろ」って言ってるんだよ
その程度すら分からないお前には、何言っても無駄でしょ
だから無視されるんだよお前。一つも成長してないね

過去スレ全部読み返して、己の醜態全部真正面から受け止めて
逃げずに自己批判できてから出直して来いよ、甘ったれ
薄汚れた糞トリ得意げに晒しやがって。過去の罪は無くなったとでも思ってんのか恥知らず
881王様:2009/08/07(金) 06:41:19 ID:JTgof4Vy0
そんな言うほど分かりにくくない。
書式はこのままでいいだろう。
882ゲーム好き名無しさん:2009/08/07(金) 09:39:24 ID:QvTo/tJq0
てか人に批評してもらうのに読みづらさなんかどうでもいいから中身を見てくれ!
なんて通じるかよw

ついでにFは一応本職になったんだから、敬意くらい払うべき。
てかお前(>>1)は基本憎まれ補正かかってることくらい知れ。
883ゲーム好き名無しさん:2009/08/07(金) 11:45:40 ID:GZUkB7z8O
言うほど分かりにくくない(キリッ)
書式はこのままでいいだろう(笑)
884ゲーム好き名無しさん:2009/08/07(金) 16:43:28 ID:u+9bLwQH0
中身で勝負したいなら、ゲーム作って公開すればいいじゃん
プロとかでも基本すっ飛ばして作業する人いるけど、それはちゃんと成果あげてるから許されるんだぜ
885ゲーム好き名無しさん:2009/08/07(金) 22:12:38 ID:GZUkB7z8O
ブタに空を飛べと言っても無理です
886 ◆FzAyW.Rdbg :2009/08/09(日) 21:24:57 ID:j9Acmtyi0
>>876
ギターをかき鳴らせば音はなるし、
やり方によっては何かのメロディーに聞こえるかもしれない。
しかしそれは偶然そう聞こえるだけだし、
ギターの曲を弾きたいと思ったら基本的なことは覚えておかなければいけない

路上で適当にギターを引っかいても、誰も通行人は立ち止まりません。
887ゲーム好き名無しさん:2009/08/09(日) 22:56:51 ID:3pumGXPN0
でも、書式がちゃんとしていたところで、
読んでてたいして面白くもないところが救いようがないけどなw
888ゲーム好き名無しさん:2009/08/10(月) 00:16:19 ID:u1S6I6Nz0
環境保護組織VS反環境保護組織ってのは面白いと思ったけど
悪魔とかいらないしテロの動機が弱くね?
あと海にカビ生えんの、とか崩壊の速度遅くね、とか気になる
889ゲーム好き名無しさん:2009/08/10(月) 02:01:25 ID:CrUWqZYgO
某スレに書いた例え話だが、実際にプレイしてみたくなったので
ジャンクですがご勘弁

ジャンルはFPS
戦争で片手片足を失って動員前の職を無くし新しい職も見つからず、そのせいで親権を失った車椅子の元兵士が、
10年後に偶然、娘がテロリストに拉致監禁されたのを見て(知って)、娘を救うためにスナイパーライフルを手にする、って内容
主人公は車椅子(杖でも良いけど)+四肢に欠損があるから移動が極端に制限されていて、存在を感知されたら逃げられない反撃できない=気付かれないように一発で確実に脳天を狙撃しないといけない
上下の階に移動するのも一苦労、脱出経路を確認しておかないと追い詰められたときの対処法がない

思い付いたらシナリオにしてみる
890ゲーム好き名無しさん:2009/08/10(月) 02:09:19 ID:kC3pYB5E0
>>889
整理してみた

敵から人質を救出せよ! 
武器はスナイパーライフルのFPS。
敵は強いので近づかせるな。
建物脱出の準備もしておけ!
上下階移動は簡単ではない。
891890:2009/08/10(月) 02:12:24 ID:kC3pYB5E0
あと、通常移動も自由自在ではない。
8921 ◆NIojvKa61. :2009/08/10(月) 02:16:06 ID:pgQyptci0
>>888
悪魔という設定は、あくまでメルヘン性を出すための設定です
赤海ってのは、カビに侵食されたされた部分が赤くなるのでそう呼ばれてるという感じです
893ゲーム好き名無しさん:2009/08/10(月) 02:36:17 ID:u1S6I6Nz0
>>890
ゲーム部分だけ見るとSIREN2っぽいね
脱出経路の確保は単独ではほぼ不可能だろうし、
娘の恋人とかママとかに相棒として探索パート担って欲しくなる

>>892
現実の赤潮と同じならまだ理解できるけども、なんか隠し設定とかがあるんだろか
「人間の価値を問う」のにメルヘン性ってとニーチェとかダンテとかそういうこと?
難解さとか、とってつけた感よりギリギリまで削ぎ落とした物のが個人的には見たい
894ゲーム好き名無しさん:2009/08/10(月) 06:57:09 ID:Q9cuCw6a0
このスレから意気込んで製作速報板で企画を立てた空寿司という方は
スレ立てて数日で全てを放り出して逃走してしまいますた

設定考えるだけで、実際のゲーム製作能力が全くない人は糞の役にも立たないですね
895ゲーム好き名無しさん:2009/08/10(月) 07:44:34 ID:HvSZy8lO0
>>889
それはシナリオより、システムやギミックが重要なゲームだと思うよ。
スナイパーFPSっていうけど、結局狙撃成功させなきゃDEATHなら、
ゲーセンにあるゴルゴ13みたいなスナイピングゲーと変わらなくて、FPSである必要がない。
というわけでFPSである必要があるようにシステムというか展開を構築しようぜーっていう。

設定は凄い面白そうだし、バリアフリーがないとこんなに不便なのかーみたいな啓蒙にもなる。
片腕の人の車椅子って自分で漕がないよなー多分。電動かな?
896ゲーム好き名無しさん:2009/08/10(月) 14:28:14 ID:OYxd0jaj0
ハンデを持つ偉人の話とかは数多いが、>>889にはその魅力が見受けられない

プレイヤーキャラにハンデを課すなら、それがゲームを面白くしているべき
でないとただのストレス、ただの縛りプレイにすぎない

『DEAD SPACE』のアイザック君は
ゲームの都合により、ちょっとの段差も登れないんだぜ
でも無重力エリアなら、壁だろうと天井だろうと自由自在に歩けるんだ
8971 ◆NIojvKa61. :2009/08/10(月) 14:59:43 ID:pgQyptci0
>>893
そうですね。
隠し設定はあります。かなり深く練りこんで考えてますので
ただここに書くときはわかりやすく書いているだけで。
個人的にニーチェに影響受けてるところもあり、哲学風なRPGを考えていきたいなあと
プレイヤーそっちのけで延々とオナニーを繰り広げるものを
898ゲーム好き名無しさん:2009/08/10(月) 19:37:52 ID:ySkaeS4U0
1 ◆NIojvKa61.<俺のオナニーを見てくれー!

ということですねわかります
8991 ◆NIojvKa61. :2009/08/11(火) 19:09:53 ID:so7OG9DsO
「lhaMa〜ラーマ〜」


テーマ
神と呼ばれる者、悪魔と呼ばれる者、人間と呼ばれる者、そして世界に害をなす者
崩壊から31年の時が経ち、人間の種の危機が訪れた。
害をなす者と戦い、生き抜くことを選択した人間達は、その時何を思う?
そこにあるのは希望?葛藤?真実?光?または闇か…
人類最凶の問題にたち向かう、人間達の姿を描く。
そしてこの物語を通じ、先の見えない現代に生きるあなたにとっての未来、生、性、そして仲間についての意義を感じてもらいたい。
900ゲーム好き名無しさん:2009/08/11(火) 19:12:12 ID:so7OG9DsO
世界設定

ウロボロスと呼ばれる原因不明の大規模爆発。
この影響により砂漠化が広がり、またウロボロスの発生と同時期よりティガと呼ばれる謎の生物が現れ、ティガに襲われた人間や街はその後カビに取り付かれ、襲われた地帯は「赤海」と呼ばれ、赤く独特な状態となってしまう。

ウロボロスの影響、赤海の発生、世界の砂漠化
発生から31年の月日の間に人類は40分の1以下にまで減少していった。
過酷な環境で生きる人間達に残された希望は、もはや人類環境保護機関「シュルクス」だけであった。
901ゲーム好き名無しさん:2009/08/11(火) 19:16:42 ID:so7OG9DsO
シュルクスについて

人類環境保護機関(べーダ)の中にある特殊部隊の通称。ウロボロスの件や赤海を作る原因となるカビの調査、ティガのせん滅が目的。
元々、各国が独自に調査していたものの、あまりにも急激な人口増加の危機に差し当たり、べーダの中から更に精鋭を集めた機関として5年前にシュルクスが新設された。
世界中から集まった優秀なエリート揃いで、赤海を解明し、ティガと戦う術ももっている。
902ゲーム好き名無しさん:2009/08/11(火) 19:35:11 ID:q1/Rp1RJO
昔のログ出して比べようか?
903ゲーム好き名無しさん:2009/08/11(火) 19:54:01 ID:ixrzS+Z+0
哲学ならウィトゲンシュタインでも読みなさい
あとフッサールとかヴォルテールとかレッシングもオススメ
904ゲーム好き名無しさん:2009/08/11(火) 19:59:21 ID:q1/Rp1RJO
>>903
語りえぬ事には沈黙せねばならない、ってこの人だったのか
面白そうだな
905ゲーム好き名無しさん:2009/08/11(火) 21:22:36 ID:LVYsioT6O
主人公達も爆発の名前をウロボロスって呼んでんの?
だとしたら「原因不明の」爆発にウロボロスって名付けてんのがすげー不可解。

ウロボロスって名前にした意味(というか理由)はあるんだろうけど、
その理由が主人公サイドに分かってるんなら原因不明でもなんでもないし
逆に知らないなら爆発につけるには明らかに不適当な名前だと思うんだがどうだろうか?
906ゲーム好き名無しさん:2009/08/11(火) 21:28:08 ID:fF4Guj8C0
アルマゲドンみたいなもんじゃね
907ゲーム好き名無しさん:2009/08/11(火) 22:26:52 ID:ZdH5vlEPO
やっぱり才能ないよねこの人w
908ゲーム好き名無しさん:2009/08/11(火) 22:37:28 ID:q1/Rp1RJO
才能だって?
そんなもの俺にも無いさ、だからといってここまで酷くは無い。
つまり、一般教y

…後はわかるな?
909ゲーム好き名無しさん:2009/08/11(火) 23:17:12 ID:rpS2G+Gc0
相変わらず中身皆無で薄っぺらい場当たり的なテーマ&設定だな
考え方も日本語としても突っ込みどころ多過ぎ
挙句、伝えたい事が何かを示せてさえいない。オナニーにすらなってない
潜伏期間厨にいったい何やってきたのお前?
いっこも成長してないどころか、寧ろ悪化してんじゃね
9101 ◆NIojvKa61. :2009/08/12(水) 00:47:21 ID:PmWPoEGUO
すいませんでした…
ここまで酷評されるとは…全くダメですね。
スレ汚しすいませんでした
911ゲーム好き名無しさん:2009/08/12(水) 00:52:14 ID:n0hDadA3O
うん、だからまた半年ROMる作業に戻って勉強しろ
その間に見えてくるものもきっとあるさ
912ゲーム好き名無しさん:2009/08/12(水) 00:53:50 ID:juTT6sPT0
というか、ただ設定を見せられただけでストーリー部分が無いから
なんとも言えないけど。これで評価できたらエスパーかキチガイか
頭の悪い知ったかとしか。

ところで”ラーマ”って結局なんなの?
913ゲーム好き名無しさん:2009/08/12(水) 00:58:33 ID:n0hDadA3O
創作ってのは、造語にも意味を見出さなけりゃならん難しさがある
9141 ◆NIojvKa61. :2009/08/12(水) 01:00:15 ID:gneLU40V0
シナリオ部分も一応作ってはあるんですが
それ以前の段階で却下されてしまってるのでね
まあ、この設定とシナリオは破棄します。
てか創作活動も辞めます。才能ないようなので・・・・泣
では、失礼しました
915ゲーム好き名無しさん:2009/08/12(水) 01:51:37 ID:UGSdWZIE0
まあ、この程度のことで破棄できるシナリオなら
そのほうがいいね。
916ゲーム好き名無しさん:2009/08/12(水) 02:03:40 ID:f7U/edx70
なんかこのスレ内だけで互いに褒め合う、貶し合うのサイクルが完成してないか?
設定考えるのもダメ出しするのもいつも同じメンバーだし

もうちょっと建設的に外に目を向けた方がいいと思う
917ゲーム好き名無しさん:2009/08/12(水) 04:58:35 ID:MItEJElF0
丸猿氏

中世の世界観でどんでん返しな作品を作るとしたら
どんなオチを考えますか?
前振り、キャラ設定、なんでもありです。
918ゲーム好き名無しさん:2009/08/12(水) 10:09:54 ID:ck17I85nO
>>913
まあこじつけでも俺設定でもなんでもいいんだけどねw

>>914
2chでこの程度で酷評?それで諦める?

…ネタ?
919ゲーム好き名無しさん:2009/08/12(水) 17:01:22 ID:yXw6vqZ20
別に要らないとか消えろみたいな相手は無視していいけど、
せっかく興味もって質問がきてるのに
「もう、いいです」って終わってるよw
920ゲーム好き名無しさん:2009/08/12(水) 18:19:56 ID:rhsOdFx20
否定しかしない住人と質問にも答えない作者かwww
921ゲーム好き名無しさん:2009/08/12(水) 18:30:09 ID:YeAjP/lJO
質問て>>917が?
これが質問?
922ゲーム好き名無しさん:2009/08/12(水) 18:30:55 ID:YeAjP/lJO
あと、別に毎回ID変えなくていいよ
923ゲーム好き名無しさん:2009/08/12(水) 18:33:53 ID:FvstqCTh0
>>921
違うよw その前の話。

いちいち顔真っ赤にすんなよw
924ゲーム好き名無しさん:2009/08/12(水) 18:41:52 ID:YeAjP/lJO
>>916
いや特に感想は変わらんな

>>1が叩かれるのはもうしょうがないよ、諦めろ
925ゲーム好き名無しさん:2009/08/12(水) 20:58:35 ID:zyObYUdE0
>>924
>>912
>ところで”ラーマ”って結局なんなの?
これじゃね?
半神半人の英雄だっけ
926ゲーム好き名無しさん:2009/08/12(水) 22:15:56 ID:YeAjP/lJO
>>925
俺はずっとマーガリンかと…
927ゲーム好き名無しさん:2009/08/13(木) 03:43:55 ID:mmYQUpwq0
「rarMa〜ラーマ〜」

マーガリンの価値を問う
最悪の環境化において、人類の得られる油脂分はもはや植物性化合物だけであった。
マーガリンを推進する環境保護機関と、旧時代のバターを崇拝するテロ組織の熾烈な覇権争い。
製造ラインに変な赤いカビが生えてきたり、あと神とか悪魔が申し訳程度に出てくる。
928ゲーム好き名無しさん:2009/08/13(木) 09:34:09 ID:yjulPGvvO
>>927
「ならばこのマーガリンをバターに変えてみるがいい」
「人はバターのみにて生きるにあらず!退け悪魔!」



って事ですね。分かります。
929ゲーム好き名無しさん:2009/08/13(木) 11:43:37 ID:OuB5xLS9O
なにこのメタボリックファンタジー
いいぞ、もっとやれ



話は逸れるが、M&A(企業の買収)特に敵対的買収を題材に出来ないかな
プレーヤーが買収する側で

パッと思い付く問題点としては、
普通M&Aはより規模の大きい企業が小さな企業に仕掛ける物であって、仕掛ける側はあんまり危機感が無い点
まぁここは設定でカバー出来る点だから良いとして

M&Aをそのままゲームに落とし込むと、
株式の買い進めをいかに相手にバレない様にするか、と言う勝負になってしまう
さすがにこれはつまらなそうだ
これの解決方法がイマイチな案しか浮かばない(デフォルメしたM&A紛いにする案)
何か無いかなー
930ゲーム好き名無しさん:2009/08/13(木) 11:50:26 ID:I2QSD8760
>>929
それはシナリオっていうよりシステムに近いな。
いいシステムは↓ここで熱烈歓迎中らしいぞ!

みんなで新世代RPGゲーム作ろう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1071641830/
931ゲーム好き名無しさん:2009/08/13(木) 11:51:51 ID:I2QSD8760
あ、でもRPG向きのがいいらしいぞ。
932ゲーム好き名無しさん:2009/08/13(木) 12:34:35 ID:OuB5xLS9O
>>930
サンクス
思い付くまま書き殴ってしまった

しかしまーみんなRPG好きだなぁ
933ゲーム好き名無しさん:2009/08/13(木) 13:46:56 ID:mmYQUpwq0
>>929
普段相手とは笑顔で接し、破滅させる工作を裏で行い、
莫大な借金を背負わせてそのカタに体を売らせるエロゲならある
934ゲーム好き名無しさん:2009/08/14(金) 02:14:30 ID:ZYTh4GjZ0
>>933
どう考えても体を売らせるのが本編ですほんとうにあr
935ゲーム好き名無しさん:2009/08/16(日) 23:27:28 ID:Z4T4D8Cd0
主人公が拉致され、様々な宇宙人が暮らす「村」に連れてこられる所から始まる。
主人公は選択式で大筋は変わらないが、ストーリー展開に微妙な差異が生じる。
主人公に選ばなかったキャラクターは全員仲間になり、各々の特性を生かして
協力しながら脱出を試みる。

基本的に行動はこっそり、ばれないようにしなければならない
例えば下手に暴力沙汰を起こしたりすると、拉致した連中の介入を受けて
軟禁されたりとかキャラクターが消滅する。
普通にやってゆくと問題発生ということで、勝手に故郷に帰されるが
上手くやると、何故拉致されたのか?などが明らかになる。

異なる星の宇宙人同士がコミュニケーションをとれるのは、電波を発しているからである
ただ、電波的素養はキャラクターによって違い、電波的素養が強いキャラがいると
ひそひそ話を傍受したり天からの啓示など、様々な情報を得ることができるが
一方で電波的素養の強いキャラは毒電波や黒電波など悪い電波の影響も受けやすい。

仲間が増えてくると、パーティを分散させて行動するようになる。
村には当然拉致した連中やそれに通じている者がいるが、最初は解らない。
勿論自分たち以外にも反逆を試みている連中はいるが、やり方が違うためソリが合わないというわけだ。

オチを言ってしまえば、拉致した宇宙人の目的は実験で、多数のコミュニケーション可能な異星人同士
を一緒に住まわせるとどうなるか?という実験。
掌の上で踊らされていたわけだが、真実にたどり着くというのは要するに彼らの予想を遙かに超えた行動であるということ
ちなみに、問題を起こして消された仲間というのは殺されたわけではなくて、サンプルを傷つけるのは良くないから元の場所に戻されただけ。

そして、連れてこられた連中自身、本当は自分の星に住んでいたワケじゃなくて、遠い昔に連れてこられた子孫で
彼らの作った巨大な施設で飼われている生き物であるというオチ、要するに野生動物ジャングルから連れてきて
研究のために飼っているのと同じ感覚だ。
936ゲーム好き名無しさん:2009/08/16(日) 23:29:25 ID:Z4T4D8Cd0
No6受信ちゃん 電波星 女性
互いの感情を理解することに重きを置いている星、文化は高めだが
文明はそうでもない。虫を追いかけていた矢先拉致される。
性格も大人しく協調を重んじる、人は譲り合うことが当然だと思っている節があるため
彼女の意見は反映されづらい傾向がある。電波力が強く空も飛べる。

No12トパス タコヤキ星 男性
科学は発展しているが、何故かタコ型の家に住んでいる。
一家に一台UFOがある星。学校に遅刻しそうになって走っていた矢先
転校生とぶつかり、その瞬間に拉致られる。
彼自身は楽天的で物事を深く考えないタイプ、手先が器用で足が沢山あるので手持ち装備が多い。

No13キラル 惑星フューチャー 男性
科学が発展している星、この星の人々は銀色の全身タイツを着ている
また、透明なチューブの中を電車が走ったりしているが、電話は固定の黒電話。
未来カーでドライブ中に拉致された、紳士的な性格だが如何せん軟弱者であり
荒事には強くない。科学に明るく電波的素養も悪くない。

No17無不斑 3m星 女性
謎の植物が絡み合って分明と一つになっている星、端から見ると不気味な星だが
彼らにはそれが普通である、真社会性(アリのような生活体系)。
軌道エレベーター建設に従事していたところ拉致、階級はヘヴィワーカー。
職務をこなすことが自分の役割と考えており、その通りに行動しているが
要領が悪くかなりの天然である、しかし怪力で結構手先は器用。
しかし彼女の星では一定割合そういう個体が存在し、その個体の存在が仕事の効率を高めているのである。
937ゲーム好き名無しさん:2009/08/16(日) 23:31:06 ID:Z4T4D8Cd0
No10ヒュム レヴォ 両性
ファンタジーRPG的な星、彼らの体型には不似合いな文化を持っているのは
人型の人類と共存しているからだ。出現した魔王らしき人物の攻撃から避難しようとしていた矢先連れ去れる
空気が読めない、自分勝手など幼児性が強い。ファンタジーな星出身のため魔法がちょっと使える。

No23はいばる 機械化灰色惑星 その他
機械の星出身ほとんどが無機的で、自然の残っている所は特別保護区域のみだ。
渚で歌を歌っていたらUFOに乗せられたどり着く。
冷静だがロマンチスト、現実に追われて余裕のない彼の星では変わり者である
星ではエンジニアをやっていたため機械に強い。

No28ガガ ヤバム 両性
原始人の星出身、腕力がモノをいう部分が大きいが、原始的な政治や
食料の分配等が行われている惑星。
巨獣に挑む折り、戦いの踊りを踊っている最中に拉致される。
集落の勇者で勇敢だが優しい、怪力を誇り多少の無理は力任せで解決。
電波的素養は小さい。

No31グチャリコ シロアリ星 男性
核戦争が起こった星、しかしこの星の人類は滅亡していなかった!
独特の拳法の伝承者で、悪この星に再び秩序を取り戻すため
悪党を倒しながら一子相伝の拳法を使う救世主を捜し求めていたところ拉致。
正義感が強く無口で心優しい漢。
不定形を生かした動きが得意だが、さほど手先が器用な方ではない。
放射線等に耐性がありしぶとい。
938ゲーム好き名無しさん:2009/08/16(日) 23:39:29 ID:Z4T4D8Cd0
No2 男性
この村における権力者で、拉致した相手とのつながりがあるのだが、実際は本人も相手が何者か解ってない。
彼は自ら力を持ち相手に接近することで、真実に近づこうとしているのだ。
主人公たちに対してあまり良い印象を抱いていないため、ちょくちょく手下を使って邪魔をする。
銀色で白髪、耳が尖っている。

No50 その他
強引なやり方を好むため、No2や拉致した連中に目を付けられているが
狡猾でなかなか足が付かない、独特のカリスマがあり彼に付いている者も少なくない。
それが彼の捕獲を困難にしているのだ。
エビっぽいデザイン。
939ゲーム好き名無しさん:2009/08/19(水) 03:23:59 ID:EExWQfd50
これは、ここまでで投稿終了と思っていいんだろうか

ええと、ぶっちゃけプリズンブレイクってことでおk?
9401 ◆NIojvKa61. :2009/08/19(水) 15:34:49 ID:KGndKfnw0
タイトル「ドラッグオンライン」

薬をキメて、世界中と繋がろう!

ゲーム内容
数十種類の薬物があり、服用すると
それぞれの効果が現れ、視界が変わったり、幻覚が見えたりする
そんな薬物をキメ、クラブのDJをやったり踊ったり
世界中の人間とチャットしたり、様々なクエストをこなしたりするゲーム

ド迫力のサウンド、幻想的な映像
信じあえる仲間達(ジャンキー)と警察機構をぶっ飛ばせ!
941ゲーム好き名無しさん:2009/08/19(水) 16:03:59 ID:7QjBSv8E0
PSのLSDでおk?
942ゲーム好き名無しさん:2009/08/19(水) 21:27:29 ID:XZonM9D30
プリズンブレイクって何?
943ゲーム好き名無しさん:2009/08/19(水) 21:57:03 ID:UzBP8U1N0
>>924
海外の連続TVドラマ
詳しくはググって
944ゲーム好き名無しさん:2009/08/19(水) 22:17:27 ID:XZonM9D30
ああーそういうイメージじゃないわ、牢屋じゃなくて村という扱いだしね
各々の住居も、働くべき場所だの、売店だの各々与えられている空間。
元ネタは大人しいけど大きいサルと、気が強くて小さいサルを一緒に飼ってみたらどうなるかって実験だ

ちなみに、その実験の結果は、大人しく寛大なサルの持つ文化を、小さくて気の強いサルが
そのサルの習性を持ったままやり方だけを受け継いだところから
その攻撃的な気質は文化的な物みたいなもんで、生まれつきの気質とも言い難いだろうという話。

基本的に、そういうの研究とかって確かに人間の身勝手といえばそうなんだけど
別にサルを殺したりしないし、獰猛で攻撃的な個体は隔離されたり
逆に弱くて傷つけられやすい個体も保護されたりするんだよね。
要するにある程度人道的な配慮に乗っ取って、殺戮も見殺しもしないんだよ。

でも、人道的に配慮されているからってさ、いきなりワケのわからん所に連れてこられて
見たこともない生き物と一緒に暮らさせるなんてのは本人たちからしてみりゃはなはだ不本意じゃないか?と思ったワケよ。
945ゲーム好き名無しさん:2009/08/19(水) 22:24:50 ID:9TAcOvup0
いいシナリオ考えつく人は、いいシステムも思いつくのでは?
システムはぜひここへ↓

みんなで新世代RPGゲーム作ろう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1071641830/
946ゲーム好き名無しさん:2009/08/19(水) 22:36:47 ID:7QjBSv8E0
着眼点は面白い
でももっとドラマが起こりそうな閉鎖空間内のルールが欲しい
すでに結果が出てる実験をなぞられてもしょーがないのとオチが面白くない
朝起きて変なところにいたら普通何かに利用されてると思うじゃん
947ゲーム好き名無しさん:2009/08/19(水) 22:54:25 ID:UzBP8U1N0
>>944
一箇所に集められ、お互い相手の得体も知れず
仲良かったり悪かったり複雑な人間関係で結ばれつつ
それでも全員共通の「脱出したい」という目的のために
お互い協力したり利用したり陥れたり出し抜こうとしたりする
そして最終的には自分をこんな目に合わせた黒幕を突き止め秘密を暴こうとする

と書くとそっくりw
いや実際シーズン3なんか牢屋度外視の刑務所村囚人自治区って感じだし
ぱっと見よく似てそうよ
948ゲーム好き名無しさん:2009/08/19(水) 23:02:13 ID:XZonM9D30
うーんとりあえず……
経済は、物々交換も通貨による交換もできる
それは、通貨という概念を持っていない原始惑星の人もいるから。
ただ、他の文化に習って何かをすることは当然構わない。
他の文化を肯定するか否定するか?また混ざることでどうなるか?ということが観察者の興味の一つ。

暴力に関して言えば、多少のいざこざは仕方がないし、文化の異なる彼らがどのように解決してゆくか?
ということも研究の一つである、だから結社も自由だ。
ただし、その結社に対して研究している側は何らかのコンタクトを取ることはある。
リーダーとしての権限を与えたり、或いは軽く刺激したりとか。

致命傷を与えるような手加減を知らない個体や、問題行動の多い個体は隔離或いは消される。
ちなみに消されるというのは、元の場所に戻されると言うことだが、周りからすれば消された(多分殺された)としか思えないわけだ。

基本的に、こういった形での強制的な異文化交流実験において必要なルールって何だろう…
サルの実験とかだと、いじめすぎる個体やいじめられすぎる個体は隔離という形くらいなんだけど…
どっちかというと、あらかじめ与えられたルールじゃなくて、自然にルールができあがってゆく感じ
力で押さえ込もうとする奴が出てきたり、それに上手く取り入労とする奴や、拮抗しようとする奴が出てきたりとか
ただ、サルとかの実験だと、問題が起こったり興味深い事柄が観察されるという状況って
基本的に個体が持つ性格が引き起こすものなんだよね。
949ゲーム好き名無しさん:2009/08/19(水) 23:05:55 ID:XZonM9D30
>>947
なるほど、でも考えてみたら、プリズンブレイクとか言うのに限らず、そういう形って物語の定型のひとつかも
950ゲーム好き名無しさん:2009/08/20(木) 02:38:03 ID:8O4wgG060
>>948
社会規範という意味ではなくて、
例えばバトロワの「何時間ごとに進入禁止区域を増やす。踏み込むと爆死」みたいなもっとシステム的なやつ。
ゲーム内容が変わらないのにマルチエンドでどう周回プレイを飽きさせないのか
キャラとシナリオの魅力で、といって成功するんならしてほしい
周回前提にしてないんなら最初から主人公を絞ったほうが効率がいい
951ゲーム好き名無しさん:2009/08/25(火) 00:53:10 ID:L8JcHHS/0
ところで、次スレってもういらないよな?
生産性のないスレだし
952ゲーム好き名無しさん:2009/08/25(火) 05:29:37 ID:tin4yezQ0
前スレでもそう言われてたようだが、結局ここまで来たようだ
まあペースはガタ落ちだから、どっちでもいい
953ゲーム好き名無しさん:2009/08/25(火) 06:40:29 ID:hwFgf1c1O
まあ誰か勝手に次スレ立てそうな気もするな
そうやって細々続いて来たしな…
954ゲーム好き名無しさん:2009/08/25(火) 16:35:25 ID:j5QPh3lcO
ゲーム作らないならこっちでいいだろ
次スレ↓
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1237454014/
955ゲーム好き名無しさん:2009/08/26(水) 06:18:22 ID:+Ff+cfno0
>>954のスレ見たけど、このスレとやってる事同じだな

次スレから、せめて最低でも企画書レベルくらいで
ゲームのシナリオを投下するとかでもなければ>>954に移ればいいと思うよ
形にすらなってない箇条書きの設定集なんぞ、どうしようもない
956ゲーム好き名無しさん:2009/08/26(水) 12:43:40 ID:LY0+6U6K0
寧ろここはそういうものを書き散らすとこかと思ったが

それだけでおもしろそうに見せるというのも、ひとつのおもしろさだ
957ゲーム好き名無しさん:2009/08/26(水) 12:53:44 ID:ndg4r40k0
おもしろそうなものがないのは昏いおもしろさだ
958ゲーム好き名無しさん:2009/08/26(水) 20:16:00 ID:g406rk7z0
重複してまで書き散らさなくても
やってる事が一緒なら合流すりゃいいだろ
959ゲーム好き名無しさん:2009/08/26(水) 21:33:05 ID:L3Bbsu/F0
重複なんかしてないよ>>954のスレはシステム主体だけど
ここではそれはオマケでしかない。

シナリオのアイデアというのは形にすらなってない設定のことだろ
むしろシナリオそのものを書くスレではないんだよここは
そういうのはまた別のスレやSS関連のところで投下すればいい
企画書レベルなんぞ論外、それこそ他所でやれ
960ゲーム好き名無しさん:2009/08/26(水) 21:46:25 ID:EAmQXtmM0
シナリオのサンプルすらなく形にすらなってない
キャラの設定なんて評価しようがない。

そんなの個人的な好き嫌いのみじゃん。

お前の設定好きとか言われたところで、
その「お前の設定好き」って評価した奴が
才能どころか、何もできないアホしかいないから
何の意味もないし。
961ゲーム好き名無しさん:2009/08/26(水) 22:14:39 ID:L3Bbsu/F0
意味がないと思うならこのスレ見なきゃいいだけだろ
俺は自分が書いた設定を好きとか面白いって言われれば
それだけでも嬉しいし、人のアイデアも参考になるから意味あると思う
962ゲーム好き名無しさん:2009/08/26(水) 22:24:18 ID:EkhFqRiR0
それはそれでいいけど、
単にお前の設定嫌いって、個人的な好き嫌いで言ってるだけの馬鹿が
あまりにも偉そうに踏ん反り返ってるのがアホすぎる。

何も出来ないただのアホのくせに。
963ゲーム好き名無しさん:2009/08/26(水) 23:03:23 ID:9rcQ12rlO
>>959

>>954
>ゲームシステム、シナリオ、キャラ名、武器名、なんでもあり
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1237454014/
964ゲーム好き名無しさん:2009/08/27(木) 00:28:22 ID:ouFjdyjq0
「僕の作った設定は間違いなく面白いに決まってるから
細かい実作業は製作スキルを持ってる賛同者がやってね」
とか幼稚な妄想も大概にしろよ
965ゲーム好き名無しさん:2009/08/27(木) 00:36:40 ID:753JIe+A0
実作業www
966ゲーム好き名無しさん:2009/08/27(木) 06:05:32 ID:MBXUyBQR0
こんなスレあったんだ! とりあえず書かせてもらいます。

●あらすじ
>>最終戦争により砂漠化した世界。
 数世代の時を経た今でも、人と人との争いは続いている。
 ある日、反政府組織アルダーの一員であるトールは、
 辺境から本拠地へ戻る途中で倒れている青年を見つける。
 記憶を失った青年を運び、戦力とすべくアルダーの存在意義について語るトールたち。
 一方で、身斬り乞食として生計を立ててきたユァンの終末思想や、
 現存する唯一の政府であるペペラティの剣、
 権益復帰を狙う教会、犯罪組織エータートゥラなど、様々な野望が絡み合い、
 主人公を争いへと引き込んでいく。

基本的に主人公自身が決めるのではなく、
プレイヤーが選択した方向へ主人公が進んでいく。無個性派。
一応マルチエンディングで、フローチャートも作成済み。
967ゲーム好き名無しさん:2009/08/28(金) 04:50:58 ID:E//rgiX00
実際にこのスレに出てるアイデアとやらを、ゲーム会社持っていたと仮定した場合
1分で返されるレベルだけど、お前ら本当にそれでいいのか
今までに何回も、向上心あるなら、せめて簡単な企画書形式で作ってみるとかしてみろって
何度も言われてるのに、相変わらずネタの箇条書きだけだし、どうしようもない

アイデアだけ考えるから残りは誰か頼んだって言われても、誰もやらん
もしかしてこのスレのアイデアがどこかで〜って意見言ってる人もいるが、
小学生が学校で「俺すっげーゲーム作るんだ!」って言ってるのと変わらん

他人のメモ帳なんて、拾って読んだ人には意味不明なだけだってわかってくれ

嫌なら見るなって言うのなら、同系統のスレがあるんだから>>954>>963に行け
似たようなスレ重複させといて嫌なら見るなはない
968ゲーム好き名無しさん:2009/08/28(金) 07:15:54 ID:4CICIrm80
つか、こんなところで企画通るかどうかの話なんかないんだからさ。

あのさ、本当に企画通るかどうか知りたいなら違うとこいくでしょ?ね?
わかる??言ってる意味??ん?馬鹿なんですか?

そのメモ程度を見せ合ってね、理解できる、アイデアを作れるどうしが
「ああ、○○だったら、俺はこうするね」とか「それもいいけど俺なら・・・」
っていう、作れる、または理解できるどうしが雑談するとこでしょ。

誰も企画が通るかどうかの話を2ちゃんねるでなんかしないんだよ。
変な妄想はあっち行ってやってくんない?

話せるアイデアとか思いついたアイデア無いんだったら消えろよ。
何も出来ないなら、あっちいけよ。邪魔。
969ゲーム好き名無しさん:2009/08/28(金) 07:58:04 ID:d7GBzOH00
そもそもここって適当なネタを駄弁る場所じゃないの?
本格派を求めるんならよそへ行った方がいいようなw
970ゲーム好き名無しさん:2009/08/28(金) 08:05:01 ID:ZnTwQ3DB0
>>968
お前が投下したのどれ?叩くからおせーて
971ゲーム好き名無しさん:2009/08/28(金) 08:06:58 ID:n4aT/JQg0
>>969
だよなぁ。自分で考えたチラ裏出し合って、
単に人の作ったチラ裏も見てみたいっていう程度のことで。

チラ裏すら出さないで偉そうに言ってるヤツってなんなんだろうな?
チラ裏作る程度で企画がどうとか言ってるバカは要らんよ。
972ゲーム好き名無しさん:2009/08/28(金) 08:11:56 ID:77ly/mh10
>>970
>>826だ。叩けるもんなら叩いてみろw
973ゲーム好き名無しさん:2009/08/28(金) 08:14:22 ID:KTLlKTbu0
このスレで人のネタを叩いてるだけの馬鹿って
何の知識も才能もないゴミ野郎だから本当に
何の役にも立たねえ。
974ゲーム好き名無しさん:2009/08/28(金) 08:35:17 ID:ZnTwQ3DB0
>>972
おk

>>826
魔王が実はいいひとオチ秋田
いつか立派な絵本作家になれますよーに

で、この人なら叩けまいと思った人選がいまいちなのと他人引き合いに出して辱めるとかなんなの。
975ゲーム好き名無しさん:2009/08/28(金) 09:02:14 ID:T/fq4NI70
>>826なんてゲーム会社持っていたと仮定した場合
1分で返されるレベルだろうけど、その程度か。

もちろん丸猿とかいう人もチラ裏程度で出してるだけで
評価されるためにはやってないだろうけどねぇ。

やっぱり何も出来ないゴミで当たってたな。
976ゲーム好き名無しさん:2009/08/28(金) 11:03:36 ID:yZq4W6520
チラ裏を勝手に企画書とみなせば幼稚園児でも叩けるからなw
公衆便所の壁の落書きに対して、赤ペンで校正入れながら
「俺ってスキル高いなぁ」とか妄想してるキチガイみたいなもんだな。
977ゲーム好き名無しさん:2009/08/28(金) 11:09:49 ID:5QxUutoP0
こういうスレなのにチラ裏程度のアイデアも出ない馬鹿って
アホ丸出しで恥さらしだね。人のネタ叩くのなんて小学生でも出来るのに。

小学生でも出来ることやって偉そうにしてるのって
本当に恥さらしだよね。恥だよ恥。
978ゲーム好き名無しさん:2009/08/28(金) 11:15:26 ID:5QxUutoP0
自分は小学生でもできるレスしてるだけなのに
人に対して才能がないとか笑っちゃうよなw
恥さらしもいいとこだよw 馬鹿じゃねえのw
979ゲーム好き名無しさん:2009/08/28(金) 11:17:38 ID:zBNE0Z0M0



だが断る


980ゲーム好き名無しさん:2009/08/28(金) 11:19:12 ID:mhyTJDuu0
チラ裏ひとつ書けない恥さらしがよw
981ゲーム好き名無しさん:2009/08/28(金) 11:29:44 ID:6+DvQ4Qi0
これだけ言われてネタひとつ出せないんだから
ただの腰抜けなんだろ?

そんなに叩かれるのこわいの?ボクちゃん?
982ゲーム好き名無しさん:2009/08/28(金) 11:32:39 ID:oQZmLNjN0
>>826なんてどこがいいんだよw
クソつまらねえゴミじゃんw 馬鹿じゃねえのw
983ゲーム好き名無しさん:2009/08/28(金) 11:32:45 ID:zBNE0Z0M0


しかし断る


984ゲーム好き名無しさん:2009/08/28(金) 12:24:17 ID:d7GBzOH00
最強の男は宮本武蔵とブルース・リー
985ゲーム好き名無しさん:2009/08/28(金) 12:30:19 ID:AJ8puRkI0
最強はヒクソンだろ
986ゲーム好き名無しさん:2009/08/28(金) 23:57:00 ID:f4r+CwtpO
哀れ>>966
987ゲーム好き名無しさん:2009/08/28(金) 23:58:55 ID:zBNE0Z0M0
>>966
うp
988ゲーム好き名無しさん:2009/08/29(土) 23:15:28 ID:ERoLKw5l0
では、最初期から居るFからスレの総評などをどうぞ
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:10:50 ID:LX0FppXO0
2chのゲーム製作スレなんかでは、企画考えて立てるだけで
それ以外は全然作業できないやつはスタッフとして底辺呼ばわりされるが
このスレはその底辺以下の集まりだな
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:23:45 ID:q+YR6rYv0
向上心のない人間はばかだ。
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:26:24 ID:1LenHqsk0
だからゲーム製作まで固まってるなら
ゲ製板とか関係なく2chでやろうなんて物好きいないって。
向上心のある人間ならなおさらだよw

ネタ見せあってどうでもいい雑談したいから来るんでしょ、ここは。
つか、本格的なネタが見たいとか作る姿を本気で見たいと思ってるなら
別スレ立てて自分でやれば?自分で何もせず口だけなのアンタじゃん?
せめて、その気にさせるようなネタのひとつでも投下してみせろって。
992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:46:15 ID:q+YR6rYv0
つられて書き込んでスレの寿命縮めてるのは自分だと
こういう話だと喜び勇んで出てくるのに最近のネタに対して誰もワイワイ言ってないし。
外部のちょっかいなんて無視して好きなようにやればいいのに
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:59:47 ID:y53FnoBP0
いや、だからさっさとネタ見せろよヘタレ
994ゲーム好き名無しさん:2009/08/30(日) 23:38:23 ID:1R9ZrAjFO
>>966
995ゲーム好き名無しさん:2009/08/31(月) 19:18:02 ID:8fhIbhRc0
埋め
996ゲーム好き名無しさん:2009/08/31(月) 19:18:54 ID:8fhIbhRc0
997ゲーム好き名無しさん:2009/08/31(月) 19:19:45 ID:8fhIbhRc0
埋め
998ゲーム好き名無しさん:2009/08/31(月) 19:21:17 ID:8fhIbhRc0
埋め
999ゲーム好き名無しさん:2009/08/31(月) 19:22:11 ID:8fhIbhRc0
埋め
1000ゲーム好き名無しさん:2009/08/31(月) 19:23:02 ID:8fhIbhRc0
次スレ


ゲームシステム、シナリオ、キャラ名、武器名、なんでもあり
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1237454014/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。