ゲームシナリオのアイデアを考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
++++テンプレ++++
※◆T4RPGeE7Qs 1 ◆NIojvKa61.のキチガイ荒らしは放置
※上記の警告レベルのキチガイを相手にしなければ何をしてもOk

※シナリオと書いてありますが、あらすじと設定が中心です
 しかし、あらすじと設定だけ持ってきて、シナリオとして評価してくれ
 と言い出すのはやめよう
※他人のシナリオをみんなで完成させていくスレではないので
 最終的なネタは自分で絞ってください
※こういうゲームの設定は面白いんじゃない?
 という軽いネタと、完成間近なシナリオ投下は非常に喜ばれます

シナリオスレ専用うpロダ
http://www11.uploader.jp/home/hottate/
2ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 00:00:10 ID:Fi9Tw7XH0
**自分が投下するあらすじ・設定・シナリオレベルを理解しておこう**

★☆☆☆☆☆☆☆☆(ジャンク)
あらすじでも設定でもシナリオでもない、そんなジャンクです
謎だとか不明が多過ぎて、評価とかするレベルに至っていません
書くだけなら自由ですが、評価は期待しないでください

★★☆☆☆☆☆☆☆(ジャンク2)
ネタとしてある程度魅力はありますが、シナリオやゲームネタとしては弱いです
あらすじや設定としてみてもスカスカなので、まだ評価するには至りません

★★★☆☆☆☆☆☆(あらすじ)
あらすじとは、導入のことではありません
最初から最後まで、大体の流れを決定していて初めてあらすじといいます
最初・中間・最後、そして何故そうなるかを設定して初めてあらすじです

★★★★☆☆☆☆☆(あらすじ・設定・導入のみ)
主人公や登場人物が決定したからといって、評価対象になるには力不足です
仲間がどうこうより、主人公一人がどういう理由で何をするか
何に巻き込まれたのか、筆者が何を伝えたいかを明確にしたものは
シナリオとしての評価対象になります

★★★★★☆☆☆☆(何か一つに特化して晒す)
あらすじ・設定・導入の中で、どこか一つに特化したものは、手っ取り早く評価がもらえます
ですが、シナリオとしての評価でもなく、ダメ出しやツッコミはある程度覚悟してくださいね♪
全部中途半端ならただのジャンクです

★★★★★★☆☆☆(小説型シナリオ)
あらすじ・設定・導入を全てこなし、ある程度まとめあげたものはシナリオとして見られます
ただし、このタイプでは「ゲームとしての評価」はできません
ある程度評価する人の妄想にも委ねられてしまうので、ゲームとしては無理

★★★★★★★☆☆(ゲーム型シナリオ・イベントの説明有)
シナリオを、ゲームという素材の上に置いたものですが
こればかりはゲームシステムにも左右されます
何っぽいRPG・イベントでどんなことが起きるか、まで説明できれば評価可能です

★★★★★★★★☆(ゲーム製作開始!?)
RPGツクールを使い、実際に作業していることをこちらに伝えてくれれば神認定です
しかしここになったら、もはやここに晒すよりは実際の作業に専念していただくのがいいです

★★★★★★★★★(ゲーム投下)
あなたが新世界の神ですか…
3ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 00:01:18 ID:Fi9Tw7XH0
残りの注意点

このスレで、実際にみんなでやっていることは
ジャンクの投下や、自分のネタをちょこっと見てもらう
その程度の軽い内容なので、気軽にネタ投下可能です
ただ、他人からの評価が悪かったとか、相手にされなかったとしても
スレに八つ当たりはしないでね

評価人に、それじゃあお前がシナリオを投下しろ
というのはやめましょう
そんな義務はないです
言われてもスルーでOK

過度の雑談はスレ違いです

俺のスレだとかいいだすキチガイや
荒らしコテハンはスルーで
たとえネタを投下しても完全無視でお願いします
4N ◆g/ZMVdytmo :2008/06/21(土) 00:08:41 ID:tyz/mr4i0
前スレ>>999
スレ建てお疲れ!
5ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 00:12:55 ID:7uMJFuuzO
スレ立て乙
心機一転と行きたいところだな
6ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 00:13:02 ID:i1e/dN+80
乙。
7ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 00:14:54 ID:YgsoSq7W0
おつ
8 ◆T4RPGeE7Qs :2008/06/21(土) 00:18:53 ID:+fKINV7y0
謝罪

俺への怒りは当然だと思います。
もうなんて言ったらいいかわからないけど、
このままこんな最低な終わり方だけはしたくないんです。
今すぐ許してもらえるとは思っていませんが、どうか俺の気持ちを少しでもいいからわかってくれたら、と思います。
このスレの当初からいてくれた方は、すでに仲間であると俺は思っています。
そんな大切な仲間を裏切ってしまった自分を恥じても恥じても足りないくらいですけど
失った信頼は取り戻していきたいと思っています。

自分勝手過ぎるかもしれませんが、本当にお願いします。
許してください。
9 ◆T4RPGeE7Qs :2008/06/21(土) 00:24:04 ID:+fKINV7y0
特にFやその他の温かく見守ってくださったコテハンの方々
本当に申し訳なかった。
最もお世話になったFに決めてもらいたいです。
Fが消えろというならば、俺はここを去ることにします。
10ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 00:25:06 ID:aseXrNwrO
よーし、明日休みだから頑張ってシナリオ投下しちゃうぞ

おっと
スレ立て乙
そしてN氏にも最大限のGJを!
11ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 00:25:41 ID:n94CAiUA0
いっそNGID登録を呼びかけるって手があった

さっそく>>8が見えないがな
みんな絶対相手にしないようにな
何書いてるかわからんけど
12ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 00:27:19 ID:aseXrNwrO
…ぐぁ…IDが…
ピンクシナリオフラグですか?
13 ◆T4RPGeE7Qs :2008/06/21(土) 00:28:47 ID:+fKINV7y0
>>10
IDがSEX
14ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 00:28:54 ID:7uMJFuuzO
これでな
Fがこいつを叩き出すコメントしなかったらな

どっちも消えてよし
15 ◆T4RPGeE7Qs :2008/06/21(土) 00:36:12 ID:+fKINV7y0
>>14
そうですね。それではFにも迷惑かかりますよね。
そういったことまで考えが回りませんでした…
といっても、俺がどんなに反省しようとも
もう俺は許される余地はありませんよね?
みなさんの意見がお聞きしたいです。
16N ◆g/ZMVdytmo :2008/06/21(土) 00:46:39 ID:tyz/mr4i0
あー、そうそう。

バックアップとってあるので、見たいときはいつでも言って下さい。
一時的にうpします

ただし、◆T4RPGeE7Qs以外で。
17ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 00:47:43 ID:7uMJFuuzO
余地なぞあるわけねぇだろ
すみやかに消え去れ
18ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 01:01:18 ID:Id66DI690
おっと、3時間見ない内に次スレ行ってたか。とりあえず>>1
そう、やっと心置きなく>>1乙と言えるぜ。前スレまでは意味が違ったw

でさ、前スレ最後も見たけど、過去スレは有った方がいいんじゃないか?
今まで沢山ネタ投下されたろ。ちょっともったいなくないか
誰かさんの所業も新規さんが確認できた方がいいと思うんだが
でないと絶対いちいち尋ねられるぜ。この荒らしは何者ですかって
19ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 01:17:36 ID:7uMJFuuzO
ロダにも悪行が載ってるから問題ない、一見は全てロダを見せて解決させる
ネタの消去までやってスレの改善を図ろうとしてるんだから察してくれ
どうしてもサルベージしたいならNに頼んでくれ
心機一転でいいじゃないか

ちなみにNにもいっておきたいが、奴のネタは流出させないほうがいい
20ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 01:29:07 ID:Id66DI690
過去スレは貼っとこうぜって話
このままじゃ他のメンツのネタまで巻き添えだぜ?ちょっとおかしかないか

俺は初代スレから誰かさんをほぼ叩きっぱなしで来たので
今回の見限りに関して意見は特に無い。とっくにどうでもいいと思ってる
正当な怒りをぶつけたい者が好きにしてくれて構わないが
他のネタまで巻き添えは御免だぞ?
21ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 01:33:46 ID:caA8hQgu0
    < ̄ ̄ ̄>
       ̄>/
     / /
    /  <___/|
    |______/
        |
     /  ̄  ̄ \
   / ノ   \ \
  /  <●>::::::<●>  \  こ、これは乙じゃなくてエナジーボンボンなんだから
  | /// (__人__) /// |  変な勘違いしないでよね!
  \    ` ⌒´    /
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
22ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 01:44:03 ID:7uMJFuuzO
だから、それは各自サルベージすればいい話
ネタを投稿した人間が文句をいってるならそれは考えなきゃならんにしても
回収は各自でやるべきであり、バックアップぐらい取るべきだし
スレの過去ネタまで保守しなきゃならないみたいなのはおかしいだろ?
過去ネタの詰め合わせでもアップすればいい話だ

投稿者に限ってそういうことをいってくれ
そしてこういうネタを過去からサルベージして欲しいとNに頼んでくれ

あとそんなこといってる暇があるんなら今すぐサルベージに向かうんだ
23 ◆T4RPGeE7Qs :2008/06/21(土) 01:44:24 ID:+fKINV7y0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは自分のシナリオを評価してもらいたいと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったら、いつの間にか乗っ取られていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    嫌がらせだとかシカトだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
24ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 01:56:43 ID:+fKINV7y0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
25ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 02:07:02 ID:Id66DI690
>>22
前スレだけでも長文ネタを4つだか5つだか投下したんだがな

過去スレのも含めて住人一人一人が全部自己責任で保存しとけってか
怒り狂ってるのはわかるが、ちょっと勝手過ぎね?
追い出しは勝手にやってくれて構わんが、スレの私物化とその押し付けはよせよ
私物化してる馬鹿を追い出した結果、違う誰かの俺ルールに縛られるんじゃ意味が無い

まあいい。朝まで待つ。それまでなら前スレも保つだろう。できれば頭冷やせ
26ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 02:07:44 ID:n94CAiUA0
>>20
過去スレなどない

というか、そういう積み上げたものをいちいちテンプレ化する必要があるほどの
ギチギチなスレじゃないほうがいいじゃないか

巻き添えって考え方がそもそも変じゃね?
過去に出たスレのネタ保守とかが前提になる必要はないじゃん
それはスレの条件なわけでもない
もし振り返りたい時のために線路とかもあるんだから
別に巻き添えにはしてないし、見た目だけでも一新していこうぜ

27ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 02:32:18 ID:7uMJFuuzO
一体何をムキになっているのかわからないんだが…

つまりあれか?
過去に俺はこんなことを書きましたっていうのを残して起きたいということか?

ロダ使いなよロダ
誰が使ったって文句言われないよ
どっかの馬鹿以外は

それかロダが使えないっていうなら、どのネタかいってごらんなさいよ
可能ならまとめてアップするよ?
28ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 02:34:19 ID:7uMJFuuzO
今なんか鯖が全落ちしてたみたいだな
どこにもアクセス出来なかったわ
29 ◆FzAyW.Rdbg :2008/06/21(土) 02:39:35 ID:kxS+ouMP0
鯖オチで普通に焦った

>>25
http://www11.uploader.jp/dl/hottate/hottate_uljp00058.zip.html

保管したい人は↑で勝手に保管してください。サポートなし

>>8-9>>14
俺をダシにするなよ(´・ω・`)
たかがコテにそんな権限は無し
スレの総意に従ってください。以上

つーか、このスレをオタの集まりとか言ってた人間がどの口で謝ってんの?
勝手にVipでやってろよ
30ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 02:43:26 ID:n94CAiUA0
再起動しちゃったじゃないか

休日だと思ってッ

>>29
GJ
というか一瞬俺が遅かったww
貼ろうとしたら既にあるとは
31ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 02:49:21 ID:V7edwXOz0
>>29
GJ
うわー…自分の過去作見たらマジ恥ずかしいんですけどw
32ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 02:52:13 ID:n94CAiUA0
俺もいくつか投下したけど

あまり触れられたくないぐらいだなorz
まぁそれはそれで仕方あるまい・・・

今ので勝負する
33ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 02:55:47 ID:RcwBe0W10
そこまで旧>>1を排除すること無いと思うんだが。
>>1が上げた作品ぐらいはそのままにしといてやってもよかったんじゃないか。

またテンプレに旧>>1のことを書く必要あったの?
もう違うスレになったんだから、過去のことはすっぱり忘れて
「ここはゲームのシナリオのアイディアを考えるスッドレです」くらいで良かったんじゃない?
お互いのためにも。

新参の人がテンプレを見て気分を害したりする可能性もあると思う。
しょーこりもなく例の鳥つけて出てきたらそいつは旧スレの>>1で基地外だからほっといていいよ
とか言えばそれで済むんじゃないかなあ。
次スレ以降は>>1の話題を引きずらないことをとりあえず提案したい。
34ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 03:05:26 ID:n94CAiUA0
>>33
次スレで触れないぐらいはいい

しかしネタなどは排除したほうがいいと多くの人間が思ったからこうなった
そういう甘いこといって酷い目にあった人もいる
気分を害するどころじゃ済まなくなった住人が多いからこうなった
それが全てだよ
35ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 06:21:57 ID:Id66DI690
>>33
つーかすでに「>>1」という呼び方は普通にスレ立て人を表すんだぞ。新スレだからな



で、
俺は「俺のネタ」だけでなく「みんなのやりとり」が有意義なものだったと思うので
前スレくらいは貼っておきたかったんだが
賛同意見も無いようなので、わかった。自力でなんとかするよ
個人的には残念だがな

で、Fはもしよかったら
俺が前スレで応えた「剣と魔法と知恵袋」について、感想などくれないか?
36ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 06:31:29 ID:Id66DI690
ちょっと言い回し間違った。言い直すと、
俺は「俺のネタ」を見たいだけでなく
「みんなのやりとり」が有意義なものだったと思うので、だな
ちょっとの違いで機微大違い。言葉って怖い。でも面白い
37ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 07:05:02 ID:Id66DI690
試みに、前スレ頭から見返して自分の書き込み追ってみた
愕然としたよ。4つ5つじゃねえや長文ネタ投下

10個もあったw

しかもその内の3つが工口ゲネタ。俺ってやつぁ・・・or2
38砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/06/21(土) 07:21:35 ID:AIOhO+EH0
仏の顔も3度までって奴です
偉い徹底的だね
39ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 08:51:29 ID:vF0hFTdU0
今ホラー&オカルト系のADV作ってるんだが、
何か面白い演出やシナリオのネタはないかな
文章と連動して何か起こるとか、そういうのでもいい
krkrでできる範囲内で何かアイデア求む
40N ◆g/ZMVdytmo :2008/06/21(土) 09:01:18 ID:tyz/mr4i0
一応ロダのIPは分かるから、誰が描いたかとか書いたかは、
ロダ範囲内ですぐにうpできるが、さすがにスレはちょっと厳しいかも。
とりあえず、自分が過去スレを持っていればの話ということで。

1 ◆NIojvKa61.のIPは把握しているから、徹底すれば、
どれをうpしようとも、ファイルを消すまたは不正行為したIPとして通報はできる。
ただそれだけの話。

>>38
多分3度以上だと思う
411 ◆NIojvKa61. :2008/06/21(土) 11:49:50 ID:rZQLojBoO
どっかにテキトーにRPGシナリオスレ立てます。
もし見つけても、おまいら邪魔しないでね。
俺は一切合切こんなとこ来ないからさ。そのかわりおまいらも俺には関わらないでください
名無し潜伏とかも絶対ないのでご安心を。
てなわけでアディオス!
42ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 11:50:33 ID:7uMJFuuzO
各スレで二回ぐらい同じこと言い続けたこともあるからな
全体通したら七回以上ぐらいだぞ
43ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 13:18:41 ID:i1e/dN+80
そういえばRPG限定じゃなくなったのか。
これでもっといろいろ語れるね。

>>39
かまいたち2の意図的にバグっぽい画面を表示する演出は普通に怖かった。
てか、ゲーム内じゃなくてゲーム外部の出来事じゃないと何されてもプレイヤーは怖くないと思うんだ。
ゲームの中の出来事だと意図された範囲内の事だってのはわかってるから。
でもかまいたちは本当にやばいバグかと思うから怖い。

そういう演出なんかあるかなぁ?
昔、ゲームと連動してホラーな手紙が実際に送られてくるみたいなゲームの話を聞いたことがあるけど、
そういうのも面白いかも。
今だったらメアドを登録してやばいメールが深夜に届くとかw
44ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 13:34:14 ID:J9qVGzxM0
かまいたち2のバグ演出ってわざとらしかったような……
45 ◆FzAyW.Rdbg :2008/06/21(土) 14:09:04 ID:kxS+ouMP0
>>35
>「剣と魔法と知恵袋」
イイハナシダナー・゚・(つД`)・゚・

これ単体でゲームを一本作るにはちょっと弱いけど、
エピソードの一つとしてなら十分いけると思いまう

>>39
Nスクで例作ろうと思ったけど画像用意するのがマンドイのでやめた

手品の技法とかぶるけど、ある一点に感覚を集中させておいて、
その虚をつくというのはテンプレよね

ex:
怪物に追われ逃げ込んだ部屋。扉の前では、怪物が扉を破ろうとガリガリやっている
「このフロアには一点だけ、踏んだとき音が変わる床がある。耳を研ぎ澄まして探すんだ」
で、探索中、突然「バコン」とか扉が破られそうな音がしたりする
(登場人物に、まだか、早くしてくれとか急かされる)

あと、文章と連動したギミックなら、

あるアイテムを使用したときに、途中の選択を間違えると、
突然文字送りが自動にかつゆっくりになって、

「3」
「2」
「1」

「つ か ま え た」

とかこんな感じのを考えてた。ホラーはストック結構持ってるけど、
いかんせん怖い絵が用意できないから使い道がない俺
46 ◆FzAyW.Rdbg :2008/06/21(土) 14:10:58 ID:kxS+ouMP0
あとは、ホラーならセーブは慎重にならなきゃいかんね
俺が作るなら、ゲームクリア時以外一切セーブさせない
即死エンドはなくて、その代わりに主人公の仲間が死んでいく
そういう形にする
47ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 14:35:42 ID:J9qVGzxM0
ゲームには難易度を上げたり、演出に華を添える制限と
只単に結果的にユーザーに負担を強いるだけの制限があるからな。

「セーブ」はゲームの快適さを考えるとやっぱりあった方がいいんじゃないかなあ。
48 ◆FzAyW.Rdbg :2008/06/21(土) 15:21:51 ID:kxS+ouMP0
ジェットコースターで、「怖いからもう無理途中で降ろして」ってのはできないでしょ?
あれと同じ原理で、「最後まで自分の選択に責任もってね(゚∀゚)」っていうホラーゲームが作りたいなと

要するにセーブ&ロードされるのが面白くないからセーブ制限の話を出した
勿論、長くて一時間くらいで終わるゲームにはしたい
49砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/06/21(土) 15:32:22 ID:AIOhO+EH0
>>48
今の時点ではやる気無くす制限としか思えない
50ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 15:54:15 ID:rZQLojBoO
つーか砂もなんか書けよ
51 ◆FzAyW.Rdbg :2008/06/21(土) 16:05:34 ID:kxS+ouMP0
GIMPフリーズしすぎだろJK
マジでやる気が失せる

>>49
セプテントリオンはゲーム中のセーブないけど普通に問題ないぜ
なぜなら、ゲーム全体に(リアルタイムで)一時間という制限がついてるから

「あー仲間死んだ、リセット( ^ω^)」じゃなくて、
「すいませんでしたもうやめていいですか」って思わせるのが目的なんで、
やる気をなくすというのはある意味正しいかも
521 ◆NIojvKa61. :2008/06/21(土) 16:42:42 ID:rZQLojBoO
新たにスレ立てようかと思ったけど、面倒だからやっぱここ使わせてくれ
Nよ、ロダ使用頼むな
53ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 16:46:41 ID:i1e/dN+80
プレイアビリティを制限する演出は必要性が誰の目にも明確じゃないとダメだと思うよ。
中途半端だと受け入れられるプレイヤーと面倒にしか感じないプレイヤーがいる。
わざわざマーケットを狭くする必要はないと思う。
541 ◆NIojvKa61. :2008/06/21(土) 16:53:40 ID:rZQLojBoO
レストランド

とある潰れかかったレストランでのお話。
主人公のオムレツ君が最高のオムレツとなるために
材料を求めてレストランドを大冒険する

とりあえぜこんな感じの思いついた
55 ◆FzAyW.Rdbg :2008/06/21(土) 17:02:43 ID:kxS+ouMP0
>>54
うん、二度と来ないって4回以上宣言したんだから二度と来るな未練がましい
自業自得なんだからあきらめて、山の中で精神修行でもしてこい
じゃあな

>>53
理想は中断しようという気にならないほど、一気にラストまで持ってくパターンなのよね
セプテントリオンみたいにタイムリミットつけるのもありだけど、
アレは怖い通り越して、「うはwwwクリアできねぇwwwwヒューマンwwwwww」ってゲームだからなぁ
56ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 17:10:09 ID:i1e/dN+80
>>55
>>1が読めないならもう一度書くよ。
> ※◆T4RPGeE7Qs 1 ◆NIojvKa61.のキチガイ荒らしは放置

てか、わからなくはないけど、一気にラストまでってのは
よほど短い話でない限り現実的ではないと思うんだ。
57ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 17:13:50 ID:CBDgXkZr0
ドラえもんの道具「捨て犬団子」みたいなストーリーを作って見たけど、
天才がやればましになるかな?
58 ◆FzAyW.Rdbg :2008/06/21(土) 17:25:09 ID:kxS+ouMP0
>>56
>一気にラストまで
案外そうでもないと思うよ、というかホラーで長い話はあんまり見たことない
プレイ時間が長いのは結構見るけどね
59 ◆T4RPGeE7Qs :2008/06/21(土) 17:31:40 ID:+fKINV7y0
>>56
だからほんと悪かったって言ってるじゃないか
コテも変えて心機一転やるわ
60砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/06/21(土) 17:41:06 ID:AIOhO+EH0
>>59
自分が立てようか?
61 ◆T4RPGeE7Qs :2008/06/21(土) 17:48:16 ID:+fKINV7y0
>>60
兄弟よ!お前だけだよ…俺を見捨てないのは
62砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/06/21(土) 17:58:38 ID:AIOhO+EH0
>>1がシナリオを晒すスレ
ってのを立てといたからもう来ないで下さいね
63 ◆FzAyW.Rdbg :2008/06/21(土) 18:03:58 ID:kxS+ouMP0
>>61
1がシナリオを晒すスレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1214038560/l50

専用スレだ、よかったな
もうこっちに用はないだろ、元気でな
64N ◆g/ZMVdytmo :2008/06/21(土) 18:25:56 ID:tyz/mr4i0
>>52
徹底するタイプだから、
うpした瞬間消すか通報
65 ◆T4RPGeE7Qs :2008/06/21(土) 18:42:21 ID:sf+HGdSM0
>>62砂へ
ありがとうございました
向こうで頑張ります。おそらく誰も評価してくれないだろうけど
頑張ってみます。

>>63
Fさんにはほんとお世話になりました。
よかったら向こうのスレにも遊び来てください

>>64
Nさんへ
ロダの使用をお願いしたいです。
66ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 19:10:27 ID:vYs6N0Vu0
                    /: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( /   _ハ__
                   /: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
                    /: : ´: /     `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
                   ,゙: . :l : . /          `丶ミ、(∧  ヽ二ノ |〔
                   l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_         _,, ..ム∧    |ノV
                   !: : :|/  、ァぅ‐`、ヾ      '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
                  ゙,:l :.{  _メ_ノrッc}`      '{_ノッ゙vド くこヒ/
                  ヾ :.!  ヽ辷ン       ヽこ:シ´  !::〃  動かせ日本!共産党
                   f⌒ハ   ~  ̄´   !   ` ̄ `   ハ⌒i
                  / (.. ',       r===┐        ,゙..) \
                  {! \t‐',       |´    |      た ノ }}
                  ヾ;、_マ ヽ     ヽ、__ ノ     メ、__ ノ'
          ,. -─- 、  r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、          .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
        ,.-''"´ ̄>-、)  |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . .   〔 .}
       /    /   〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
     /    /    /  ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
     !        ´   / }√´    ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、    \
   __ヽ             / /_{

http://images.uncyc.org/ja/4/45/%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%9B%E6%97%A5%E6%9C%AC%EF%BC%81%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%85%9A.jpg

67ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 19:28:41 ID:YgsoSq7W0
>>66
共産党なら深紅だと思うんだけどなぁ
68ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 19:36:27 ID:YgsoSq7W0
SRPGって下手だけど好きなんだよね、ユニットの形に合わせて
武具の装備の仕方が違うような、人外が大活躍しちゃうようなのがいいな。

個人的には、ユニットのほとんどが無名の兵士みたいな扱いの奴がいい。
69ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 20:10:48 ID:J9qVGzxM0
それだとキングオブキングスかな。ファミコンだけど。
難しいけど幻獣旅団って言う名作シミュもスーファミである。
70ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 20:22:34 ID:YgsoSq7W0
>>69
幻獣旅団は面白いって聞くよ
好きなシミュレーションなら、なんか惹かれた樹帝戦記と
メガドラのバハムート戦記とキャラが可愛いダイナブラザーズかなぁ


これは個人的な意見なんだけど、ユニットの着せ替えというか装備させたいんだ。
人型には人型に向いた武具を、獣には獣向きのってな感じで。
当然ユニットによって装備できる重さも決まってくるような。

あと、当然ユニットには移動の特性があって、ヤギだったら急斜面を登れるとか
水系リザードマンなら、陸にたどり着ける場合、水の上を走ることができるとか、そんなの。
71ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 20:35:34 ID:YgsoSq7W0
陸にたどり着けるって向こう岸に渡れるって話ね、バジリスク(怪物じゃなくてトカゲのほう)みたいに
飛行タイプは対空攻撃と対置攻撃に分けられてたり、飛行タイプも接近戦を挑まれると反撃されたり
武器によっては空にも攻撃できたりとか……

あと、一番重要なのはいらない子が出ないように。これは難しいんだけどね。
どのユニットにも、それなりに特性を持たせられるんだけど餅は餅屋って感じで補助程度にしかならない
やっぱり、対空攻撃なら対空攻撃ユニットのほうが強いといったような。
72ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 20:42:59 ID:J9qVGzxM0
>>70
やっぱ装備の仕方ってそういう方面か〜。
すげえ難しいだよな〜。

装備の変更まで出来て、尚且つ名も無き兵っていう設定が同時にあるのは全然無いんだよね。
各員をそれぞれ特化するってことは、やっぱり各員にパーソナリティをもたせるってことだから。
成長要素がアリでいいなら魔神転生シリーズもあるけど……

SRPGでそういう設定&システムのゲームはすげー作りたいね。
73ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 20:49:42 ID:YgsoSq7W0
>>72
キャラ自体に個性はない、愛着はプレイヤーの妄想で補うという形の
無名の兵士を頑張って強くするゲームは結構あるけど
ACEまでいっちゃうとどれも同じかなって悲しさがあるから、ユニット個別じゃなくて
ユニットの種類に対する愛着になっちゃうから。
大体同じ性能のユニットだけど、装備によって出来ることが変わればまた良さそうな気がする。

あと、やっぱり重要なのは、ユニットの形による装備の差異
コレがすっごくメンドクサイんだろうけど、ぜひやって欲しい。
74ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 21:09:55 ID:caA8hQgu0
無名キャラと個性の両立っつーと
TOとか正にソレじゃないかと
人間の汎用性が高すぎるから「特性」ってのは薄いけどね
75ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 22:11:24 ID:n94CAiUA0
>砂
なんで同じ板に立てちゃったんだ
761 ◆LC7P44pfbg :2008/06/21(土) 22:47:12 ID:sf+HGdSM0
N様へ
シナリオうpのためにロダ使いたいのですが
宜しいでしょうか?
77N ◆g/ZMVdytmo :2008/06/21(土) 23:07:37 ID:tyz/mr4i0
>>75
それが 砂の策略さ。

>>76
このスレ専用だから無理。
78ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 23:12:45 ID:QRbVLpCe0
>>73
ディスガイアシリーズで、同じ剣でもユニットによって構え方違うとか、そんな感じ?
79ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 23:26:12 ID:V7edwXOz0
>>10ですが
あぷろーだーにUP出来なくて困り中。
別にログインとか必要無いですよね?
80ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 23:27:12 ID:V7edwXOz0
うわ、sage忘れすんません
81N ◆g/ZMVdytmo :2008/06/21(土) 23:35:00 ID:tyz/mr4i0
>>79
何かおかしいようだねぇ。

誰か鯖を落とすようなことをしたかまたは鯖が一時的にダウンしているかの
どっちかだとは思う。

なんせ、レンタル鯖なので、管理が難しい><
82ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 23:38:44 ID:V7edwXOz0
>>81
ご苦労様です。

了解です。
状況見て再度UPしてみますね。
83ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 23:59:22 ID:YgsoSq7W0
>>78
それもあるんだけど、そもそも人外だったらさらに自由になるんじゃない?
四本腕の生き物だったら、武器を沢山持ったり、シールド沢山持ったりできるとか
腕輪の類も尻尾に嵌めてみるとか。
84ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 00:25:46 ID:lmAcO0VI0
>>83
ロマサガ3の象人だね
同じアイテムの装備箇所やその数によって人外ユニットの形状を表現するのは面白そうだ

と言ってもゲームとして作る時には
まずシステムデザインバランスありきで考え始めるだろうから
それで生じたユニットデザインに沿ってモンスターの形状を当てはめてくという
逆手順になるだろうけど。SRPGなら特に
85ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 00:30:32 ID:PN9tN3fd0
まずは、一つの武装につき一つのビジュアルを用意するってのが大変だよな
しかもSRPGなら、結構向きとか、アクションもあるしね
一番労力が必要だと思う

だから普通は一つの種族につき一つの武装の種類しか用意しないのだが
86ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 00:36:21 ID:MiXIYVHX0
そう!象人の鼻に盾を持てるってあれが好きだったんだよね。
こういうのって、誰でも思いつくネタなんだろうけど
結局、めんどくさいからやらないってところなのかな。
87ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 00:40:38 ID:MiXIYVHX0
もし、種族によって装備のありかたが変わるとしたら……

人型タイプ、四足タイプなどタイプが存在して、+要素として尻尾や複椀といった
各種の体の特徴がつくといった感じになりそう。

でも、ダンゴ虫とかカニとか分類しづらいデザインに魅力を感じる。
88ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 00:50:21 ID:rdy3exW70
せっかくそういうぶっとんだ世界観使うんだったら、
無難な人間型は極力排除したいよね。

RS3の象人間とか、人間の特性+象の能力だし、
色んなRPGのエルフなんかも人間+α。
人間の形をしている時点で大体人間と同じ能力は備えていて、それに
+能力があるというような感じで、人間が劣化種族になっちゃったりするし。
89 ◆FzAyW.Rdbg :2008/06/22(日) 00:55:03 ID:KMAVhOzH0
elonaには、かたつむりとか犬とか猫妹とか謎の種族が結構用意されてるよ。装備部位もそれぞれ違う。
問題は、ローグライクだということだ。面白いけどね
90ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 03:35:14 ID:rLW/DaqLO
作るのは果てしなく大変
例えゲーム会社でもさあ、ハズレたら労力的に痛いしさ
そういった需要を掴み切れないしさあ


これが萌え狙いのネトゲキャラとかなら普通にやろうとするんだろうけど
イカついだけとか、モンスターまんまなものにそこまで労力割く必要あるかだもんな
面白いかどうかは別だけど、「モンスターにも色々な装備バリエーションがあって、ここが面白いポイントだ」
ってならないんじゃないかね

ここでととモノ。の話に繋げていいものかどうか悩んだ
91ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 07:25:26 ID:BtEYLn9z0
汎用キャラを全部モンスターの擬人化したキャラデザにすれば無問題
もちろん全員女の子で
角とか羽とか尻尾とか4本腕とか3つ目とか四つんばいとか蛇胴とか魚鰭とか付いてるんだ


マーメイドはノーおぱんつなので、パンツは頭に装備
すると髪型がツインテールになり、何故か水中での機動性がうp
92ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 08:34:55 ID:07xEA7SxO
>>91
さすがにそれは引く

何故かブレードランナーのバーのシーンで「おっぱいがいっぱい…」と(俺が)呟いたのを思い出したぜ
93ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 09:06:04 ID:BtEYLn9z0
この前やってたトータルリコールじゃないのか

火星人は手が3本欲しいの呪文を唱えた
94ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 09:22:26 ID:MiXIYVHX0
やっぱり、化物に混じって女の子がいなきゃダメなのかな
怪物好きだけど、あんまり需要がないんだよね……
95ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 09:58:47 ID:07xEA7SxO
>>94
その道を極めるんだブラザー
96ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 10:00:52 ID:rLW/DaqLO
だから同人ゲー的にそっちの需要向けに作るってのは有りなんだろう
無意味に容量と作業量がかかるだろうから制作メンバーとかは集まらないと思うがね

かくいう俺もモンスターだけのゲームは無理かな
やる気しない感じ

作るのは止めないし、ある分には構わないと思うが
97ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 12:02:33 ID:yfgVuQF80
いつからマーケティングまで考えるスレになったんだーーー
商業的に成立しなくても面白いゲームを作ろう!と考えられるのが同人の強みだというのに。
いいじゃないか大ブレイクしなくても。
バハムート戦記のようにじわじわとファンをつくり、末永く愛されるゲームが出来れば。
98ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 12:20:22 ID:1AjmPdNK0
そうですね
バハムートラグーンのような愛されるゲームを作りたいですね
99ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 13:16:43 ID:nYsHDB9M0
わろたw

でもバハムートラグーンみたいなやつを敢えて作るってのも面白そうだね。
プレイヤーから徹底的に嫌われるキャラみたいなw
100ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 13:30:14 ID:pdOI9HBf0
ろだがまだ死んでるなぁ
仕方ないのでもうちょっと内容詰めよう・・・
101 ◆FzAyW.Rdbg :2008/06/22(日) 14:35:22 ID:KMAVhOzH0
>>97
>バハムート戦記
ヒント:ファーレントゥーガ

>>94
ヒント:マスター格を女の子に
102ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 15:18:59 ID:rLW/DaqLO
ヒントっつうか
103ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 15:29:15 ID:07xEA7SxO
マスターオブモンスターズですね、今だとヴィンテージマスターか

思うんだけど、何十とあるユニットの装備をカスタマイズするって凄く面倒くさい気がするんだが…

っても通常のRPGにするのも大分ズレるし、上手い落とし所は…
からくりの君、と言う漫画があったな。
可愛いねーちゃんマスターに、個々の能力に個性があるスレイブ的人形が3体
この辺りの視点の近さであれば、モンスター逹にも愛着が湧きそうではある。
戦略的ゲームにもなりうるバランスでは無いだろか
104ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 15:43:12 ID:MiXIYVHX0
一番つらいのは私にはこれといって技術が無いところだよね
絵は上手いほうじゃないし、他はなんも出来ないというw
妄想するのはタダだけどw

兎角、いろんなのがいるカオスな感じが好きだなぁ。
105ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 15:58:43 ID:07xEA7SxO
>>104
みんな似た様な物だブラザー。
少なくとも俺は妄想人だぜ
106ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 18:23:54 ID:jmSDirEr0
>>104
成功した人はそこからみんな一歩踏み出して頑張るんだ
絵が少しでも描けるなら企画書にイメージ画付けられるし
プランナーだってできるぞ。

ただ、絵も描けない音楽もできない、特に何も出来ないから
シナリライター目指すって人は死んだ方がいい。
107 ◆FzAyW.Rdbg :2008/06/22(日) 19:02:41 ID:KMAVhOzH0
>>106
>特に何も出来ない
特に何もできないから、ひたすら企画書の練習してたら
いつの間にかデザインの勉強に摩り替わってた俺がいる
108ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 19:05:32 ID:Qh4DF+VfO
松野って有名な方なんですね?
調べてみます
109ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 20:32:18 ID:rLW/DaqLO
まあ色々路線変更して夢に近付くのは

アリだ
110N ◆g/ZMVdytmo :2008/06/22(日) 20:39:10 ID:s4rmaaGW0
お待たせしました、一応ロダは復旧したみたいです。

どうぞ、このスレ内の方なら誰でも使えるのでご利用ください。

>>106
絵やらドット絵やらプログラミングやらMIDIやら
いろんなことに手を付けすぎて、収集が付かなくなった俺がいる。
111ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 20:47:30 ID:nYsHDB9M0
能力なんて動いてるうちについてくるものだよ
能力がないことを理由に行動しないやつは何も身に付かない
絵が描ける人だって音楽作れる人だって、今まで積み重ねてきたからできるわけで、
才能があったからできたわけじゃない
112 ◆FzAyW.Rdbg :2008/06/22(日) 21:06:56 ID:KMAVhOzH0
>>110
>絵やらドット絵やらプログラミングやらMIDIやら
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
そして結局何も身につかなかった俺涙目

>>111
でも、できるところからはじめるのって難しいよな
だって、何ができるのか分からないんだもの
113ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 21:30:07 ID:07xEA7SxO
>>110


試しに絵を描いては見た物の、スキャナもデジカメも無い事に気付いちまった…
携帯しか無いのか。
114 ◆FzAyW.Rdbg :2008/06/22(日) 21:55:48 ID:KMAVhOzH0
二日連続で10数時間作業し続けると、作品の出来がいいのか悪いのか分からなくなってくる(´・ω・`)

>>113
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
115ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 22:07:51 ID:07xEA7SxO
>>114
いや、今仕事中でサb 時間見ながら描いたりしてます。
投下予定時刻は午前1時頃です

…あんまり期待されるとプレッシャーが(←小心
116ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 22:26:31 ID:MiXIYVHX0
SRPGのユニットのイメージはこんな感じ
デッサンが狂ってるのはご愛嬌
http://www11.uploader.jp/user/hottate/images/hottate_uljp00002.jpg

トカゲ……バジリスクビト
要するにリザードマン、素早い以外はバランス型
水の上を走って向こう岸に渡れるぞ、装備品で使い道が大きく変わるタイプ。
バジリスクは魔獣のほうじゃなくて実在するほうなので石化とかできない。
装備できる武具も多い。

ダンゴムシ……デカダン
足は遅いが走破性がよく地形による影響が小さい、しかも頑丈
わらわらこられると、沈まないわ、障害物も気にしないわで大変ウザいイメージで
武器は防具を兼ねる、スパイクつきの追加装甲など。
実はエラ呼吸。

女の子……電波ちゃん
基本的に攻撃力は皆無に等しい、超能力による索敵や妨害が主な任務
非力だが手先が器用なので作業や回復役も得意な後方支援に特化。
人型なので流用できる装備が多め、ついでに装備がコスプレ気味。
単為生殖で増える。

うんこ……トビグロ
空陸両用のうんこ型生命体、対地対空攻撃をこなせる
空中での攻撃手段は少ないため、戦うなら着陸しよう。
空中では小翼兼足を、地上では翼兼腕を振り回す。
攻撃力も結構高いが、打たれ弱い、ヒットアンドアウェイだ。
見た目によらずいい匂いがする。

小動物……コスモ犬
素早い上に狭いところにも入り込める、鼻が利くため索敵能力も高め
基本的には強くないが必殺技は強い、グルグル回って熊の首も刎ねちゃうぞ。
装備品によって使い道が大きく変わるタイプ。
そうさ若さは燃え尽きない流星だ。
117ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 22:48:41 ID:PN9tN3fd0
どうもマジメじゃないなw
なんで電波ちゃんとかコスモ犬とかうんことかわけわからんのになるんだw

テレ隠しか?
治したほうがいいと思うんだそのクセ
俺、君の意見に結構同意する面があったんだけど
うんことかいわれちゃうとなんか萎える
何故そこで滑るようなことを・・・

君がギャグ専だってんなら止めないけどさぁ
118ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 23:02:05 ID:MiXIYVHX0
どうも、ガチガチに真面目にやると照れくさく、さりとて完全にギャグにするのも照れくさいんだよなぁ
私はどうもどっちかに寄るのが苦手らしい、しかし中道でもない。
119ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 23:06:17 ID:PN9tN3fd0
治したほうがいいよ
照れくさいのはわかるが、壮絶に滑っちゃってると思う

考え方はいいのに、形にすると凄く興味がなくなるw
やるならどっちかに寄りな

ギャグでアピールされても俺は興味が・・・
120ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 23:15:05 ID:MiXIYVHX0
一番理想的なのは、狙ってるのか狙ってないのかわからないような領域だったりする
小池一夫みたいな。
あと、やっぱり私の場合、この絵でシリアスはないなぁとか思ったり

ネーミングって難しいよね、下手にかっこつけると気恥ずかしいし
学名ならラテン語とかあるけど、ラテン語知らないし。
何より狙いすぎるのもなんかアレだし、割とそんな名前になりそうというのを意識してたりする。
植物で言うなら、ママコノシリヌグイとかヘクソカズラみたいなレベルで。

空飛ぶうんこ→とぐろ巻きだから、トビグロとか
ちなみに、デカダンはデカダンスじゃなくて、デカいダンゴムシだからデカダンね。
121ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 23:17:24 ID:MiXIYVHX0
ちなみに
ヘクソカズラは屁糞蔓、理由は臭いから
ママコノシリヌグイは継子の尻拭い、硬い毛が生えていて、継母のいじめの道具に使いそうということで

こんな名前の植物は実在しますw
122ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 23:48:45 ID:MiXIYVHX0
みんなはネーミングとかどうしてる?
1231:2008/06/23(月) 00:15:05 ID:KYzH8kt9O
なんか楽しそうだね
俺も話に交ぜてくれ〜
124ゲーム好き名無しさん:2008/06/23(月) 00:39:03 ID:msKXRqWM0
普通な感じの名前>>>海外とかの名前>>>北欧神話やファンタジー系>>
>>厨二名前>>無駄に凝った名前>>ギャグ
125ゲーム好き名無しさん:2008/06/23(月) 00:53:14 ID:bvuS6bIG0
>>122
実はダジャレ、というのが多い
一見中二系と見せかけて、その正体はオヤジギャグ
126ゲーム好き名無しさん:2008/06/23(月) 01:00:30 ID:ySMo2f8GO
ネーミングなんて自己満足にすぎない
その自己満足を極度に押しつけられるとウザいよな

ギャグもそうだが、難しい漢字使った普通読めないキャラの名前とか
127 ◆FzAyW.Rdbg :2008/06/23(月) 01:02:08 ID:wrrs/y460
>>122
イメージ重視
現代日本の名前付けるときとかは姓氏大辞典とか引いたりするけど、
そこまで深く考えたことはない
あとは、いつぞやの「かみしな様」のごとく、語呂合わせとか


で、Wizとかデフォ名ないやつだと、面倒だから「アイ」、「ウエオ」、「ハマ」、「マヤ」とか
カーソル移動が少なくて済む名前にしてる俺
128ゲーム好き名無しさん:2008/06/23(月) 01:12:03 ID:msKXRqWM0
カミシナリオの流れは面白かったな
結局のところ
名前でキャラを彷彿させるようなものが一番安定かもな
129ゲーム好き名無しさん:2008/06/23(月) 01:21:51 ID:GpsUxlxG0
あっぷろーだーにUP出来ない…
うーん、何が悪いんだろう。
「ファイルを参照して下さい」画面になるんだよなぁ。ちゃんと枠にファイルのアドレス入ってるんですが・・・。
他の人が上げられるって事はローカルの問題だろうしなぁ。Eモバが悪いんだろうか?
130 ◆FzAyW.Rdbg :2008/06/23(月) 01:37:04 ID:wrrs/y460
>>129
同じくダメポ
また死んでるのかも
131ゲーム好き名無しさん:2008/06/23(月) 01:45:21 ID:GpsUxlxG0
あらま…うーむ埒があかんですね。
適当に他のローダー見繕って公開しようかしらん・・・やった事ないけどw
132ゲーム好き名無しさん:2008/06/23(月) 01:54:03 ID:GpsUxlxG0
http://ura.s2.x-beat.com/upload.cgi?mode=dl&file=1541
適当に見繕ってみた。keyは「sinario」
133ゲーム好き名無しさん:2008/06/23(月) 09:08:10 ID:Hzp6H86U0
そもそも完成ギリギリまでキャラの名前なんかいらなくね?
俺は将軍とか商人とか役職だけで話作ってるよ。

どうしても物語上名前が必要な場合だけは仕方なく何か既存のものからもらってるかな。
この間は全キャラ経済学関係にしようと思ってナッシュとかマーシャルとかフリードマンとかつけてた。
134ゲーム好き名無しさん:2008/06/23(月) 10:08:04 ID:+HOJmhR1O
>>133
それは方法論であって、最初から名前付きのが筆が進む人も居るんじゃね
俺は全然付けないが

私的理想は元ネタを見付けた時に、軽くクスっとする名前がいいなー難しいけど
135ゲーム好き名無しさん:2008/06/23(月) 10:12:53 ID:ySMo2f8GO
そういう裏のネタにこだわって重要なことを忘れちゃ駄目だと
136ゲーム好き名無しさん:2008/06/23(月) 10:21:44 ID:+HOJmhR1O
重要な事って何?著作権?
137砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/06/23(月) 11:43:56 ID:ELEUr5Hh0
138ゲーム好き名無しさん:2008/06/23(月) 18:32:02 ID:bvuS6bIG0
>>133
語りたいことによっては名前は邪魔ですらあるな。役職で充分。「主人公」とか
しかしそれで語れることは偏りがある
キャラのパーソナルを語るなら名前は要る。明かしたり付いたりがいつになるとしても

名前付けばかりに拘って、肝心のパーソナルが空虚だと、空気と化すけどね
139ゲーム好き名無しさん:2008/06/23(月) 18:44:33 ID:bvuS6bIG0
常連客と店長と店員のドタバタ劇、の場合
他に客が居てもそいつらのパーソナルは特に語られないなら
「常連客」はよく来る客という意味の他に、そいつ個人を指す名前としてはたらく

店長は他の店員と差別化されてる役職だから同じはたらきを持たせ得る
パーソナルが語られるなら名前代わりにはたらく。語られないならただの役職名

店員は一人なら同じようにはたらく。が、他にも店員が居た場合、
「常連客」と同じように差別化された別の呼称が、パーソナルを持つ店員の数だけ要る
ここまでくると、いっそちゃんと名前付けろという話になるね
バイトと準社とフロマネと最年長とかでもいいけどさ
1401 ◆LC7P44pfbg :2008/06/23(月) 23:20:15 ID:GuQ2SKKu0
何度もしつこくて申し訳ございませんが
Nさん>ロダの使用許可お願いしたいです。
過去のことはほんとにすまなかったです!許してください
141ゲーム好き名無しさん:2008/06/23(月) 23:42:39 ID:r8exU2SC0
142ゲーム好き名無しさん:2008/06/23(月) 23:43:19 ID:r8exU2SC0
誤爆

>>140
ダメって言われるに決まってるじゃんw
143ゲーム好き名無しさん:2008/06/24(火) 01:02:18 ID:iMhP2Wf1O
別のところ使えよ
てか死ね
144N ◆g/ZMVdytmo :2008/06/24(火) 02:06:39 ID:oVPMxu3K0
う〜ん、一時復旧したけどまたダメになったようす><
結構不安定になってしまっています

多分こうなったら、管理アカ消して、また登録しなおすか、
またはCGIで自作ロダ作るかのどっちかにするかと思います。
(多分両方試すと思います)

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/7600

テストに30分ぐらいで作った手抜きMIDIをうpしてみたのですが、
どうもうpできなくなった様子。
なにで別場所でうp
145ゲーム好き名無しさん:2008/06/24(火) 19:35:52 ID:SlA/qqEi0
自分で言うのも何なんだが・・・>>132はどうなんでしょう
酷評すら付かない出来か、それとも誰も読んで無いだけなのか・・。
146 ◆FzAyW.Rdbg :2008/06/24(火) 20:04:06 ID:RJ4L70QA0
時間ネーヽ(`Д´)ノ
つーか教材費と印刷代が膨れ上がりすぎだ畜生
フォトショ使うのは遥かにうまくなったけど、懐が痛すぎる

>>145
ざっと読みまんた
あれね、戦う理由をもうちょっとひねった方がよいかも
くだらない例えを出すと、今まで潜ってたのはヒトラーさんの記憶で(主人公はヒトラーのクローン)、
ナチの隠し財宝のありかを白状しないまま死んでいったから、クローンを使ってサルベージしようとか、
そんな感じで

ぶっちゃけここまで考えてあるんだったら、さっさと製作に取り掛かるのが吉だと思います
147ゲーム好き名無しさん:2008/06/24(火) 21:15:21 ID:SlA/qqEi0
>>146
ゲーム作るスキルから、って所が一番の難点なんだがw

理由かー、まぁ放って置くと地球の大気際限無くを吸ってまず人類は滅びますがw
副産物的な物だから表に出したくないからなーうーむ。もうちょっと考えて見よう。


そう言えばこれで名前付いてるの全く話に出てこないFBIの人とM0001さんだけか・・・
148 ◆FzAyW.Rdbg :2008/06/24(火) 21:55:32 ID:RJ4L70QA0
>>147
ホラーとかそっち系のふいんき(なぜかry)だから、
理由もそっち系にしたほうが統一感あっていいと思う。好みの話だけどね
149ゲーム好き名無しさん:2008/06/24(火) 22:00:00 ID:iMhP2Wf1O
問題点

ある程度他人に納得させられるあらすじを投下されて、こちらが受ける印象は大きく四つに分かれる
「ゲームのストーリーとしてはよくわからんが、何がいいたいのかはわかるあらすじ」
「ゲームシステムとしてどんなことがしたいのかわかるあらすじ」
「どっちもわからん」
「ゲームにならないと甲乙がわからんが、とりあえず何がいいたいかはわかる」

の四つ

レスが付かないタイプは無視されたか、コメントしづらいか、四つ目かのどれか
決して酷過ぎる時の空気ではないと思うが

そこまでの話題にも発展しないという諸刃の剣
制作開始オススメ

俺も昔突っ込みどころがないと言われた
150ゲーム好き名無しさん:2008/06/24(火) 22:02:26 ID:uEDo0tC00
ローグライクRPGというよりFPS向きの設定に思える。
特殊部隊とかの話だから戦闘は銃器メインじゃないと違和感がありすぎるし。
コーデッドアームズみたいな自動生成ダンジョンのFPSって感じのゲームの方が多分向いてる。
151砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/06/24(火) 22:22:45 ID:n3ORFezY0
>>148
ねぇ何でまだ>>1のスレにレスしてるの?
そんな事するからこっち来て又ぐちゃぐちゃになるんだ
気になっても放っておこう
やっと今路線戻しかかってるんだし
152ゲーム好き名無しさん:2008/06/24(火) 22:45:12 ID:SlA/qqEi0
>>150
>自動生成ダンジョンのFPS
それは思った。むしろ最初はそっちの方がいいかと思ってた。
ただ、非リアルタイムなRPGと違って
・集中力を異常に長時間持続し続けなければならない。
・事故死しやすいFPS+MAPもランダムで覚える事も出来ない。突然死し易い内容なのに、死んだら1Fからって厳し過ぎる気がする。
との理由でファーストパーソンRPGに。


>武器
住人のナイフや包丁、敵の兵士系が持ってる銃器使えばいいかなと。
でも神とか悪魔に通じるかなー…チェーンソーならばらばらにできるかもしれない!
まぁ真面目な話、階層によって順次パワーアップさせなきゃならないのに、銃器だと既に極限兵器すぎますね、個々の威力の違いも判りにくいし。
どうしようかな…。
153ゲーム好き名無しさん:2008/06/24(火) 22:49:01 ID:LAfOI6ji0
それは違うぞ砂よ。こっちはこっち。向こうは向こう
向こうのレスをこっちで問題にしたりすることこそがごちゃ混ぜなんだ
このスレを奴立ち入り禁止にしたいなら、それやっちゃ逆効果だろ
こっちの住人に向こうに顔出すなというのも違う。それは個人の勝手。むしろ、
向こうの話題をこっちに持ち込まない事が肝要だ
154 ◆FzAyW.Rdbg :2008/06/24(火) 22:53:20 ID:RJ4L70QA0
>>152
>武器
弾丸やらで違いを表現するとか
でも、遠距離兵器でローグライクってのもなかなか…

例えば、銃器にアタッチつける(GoWみたいにチェーンソーとか)とか、
あとは武器の威力自体は上がらないけど、序盤は手に入りにくい銃器類が、
後半の階層になると手に入りやすくなって結果的に戦闘力うpとか
そんなのを思った
155ゲーム好き名無しさん:2008/06/24(火) 22:59:37 ID:ZX9Pfph10
>>152
いっそ、極道兵器みたいな感じしちゃったら、細かいところも気にならなくなる…かも
156ゲーム好き名無しさん:2008/06/24(火) 23:17:15 ID:SlA/qqEi0
>>154
>GoWみたいにチェーンソー
暗がりで何か東の方のゾウ型神様がバラバラにされる絵が浮かんだ!これはウケる!w
アタッチメントでドリルとかパイルb(ry

>弾丸の種類
木の矢とか鉄の矢みたいな方法論ですな。
ただメイン武装だと種類が少なすぎるかもわからん。

>後半の階層〜
あーこれいいすね。
別に序盤は口径の低い銃でも良い訳ですしね。
下の方に行くとそれは恐ろしげな重機関銃が…ハァハァ

遠距離武器でローグライク〜ってのは調整次第だと思いますが。


>>155
>極道兵器
な、何この恐ろしげでストレートな素敵ネーミングは。
ググってみたら楽しそうだった。レッドタイガー!
157ゲーム好き名無しさん:2008/06/25(水) 12:20:37 ID:LSt6mc7B0
ドリル&パイルバンカーの人かw

一人称視点で武器が銃器だと、視界がかなりゲーム性を左右する要素になってくると思う。
松明とか暗視装置とか、そういうのをうまくからめてそこそこ新しいゲーム性を創り出すことができそう。
直前まで敵が見えなければ銃器も剣と大して変わらないわけだしね。
158ゲーム好き名無しさん:2008/06/25(水) 14:39:30 ID:5tXE9hNh0
むしろ接近戦なら剣とかナイフの方が有利だという人もいるしなー。

銃は攻撃回数を多くして、命中率でバランス取るのもありだ。
159ゲーム好き名無しさん:2008/06/25(水) 15:32:36 ID:L+hxJDGC0
>>157
>一人称視点で銃器
そうですね、シレン辺りとはまた別の方向性の調整にが必要そうです。
銃器メインだと通路引き篭もり戦法がめちゃ強そうですが、そこは入り口から見えない位置で待って奇襲掛けてくるAIを用意する、等の対応策が要りますね。
勿論、暗闇等で視界を制限するのもアリです。

設定の所で触れた敵に「闇」ってのが居ましたが、こいつがフィールド上に居るとステージの照度が徐々に落ちて来て、本体倒すと晴れる。
って感じのを想定してました。
外見は目玉が3〜4個暗闇の中浮遊してる感じ。


・・・で思い出したが、あのメモに誰も触れないのにちょっとほっとしたw

>>158
>接近戦なら〜
そうですねーそうじゃないと近接武器の存在意義が。
銃はイメージ的に強すぎる感があるので、攻撃回数が多くなる=弾薬の消費大って感じでバランス取るのもいいかも。
160ゲーム好き名無しさん:2008/06/25(水) 16:55:10 ID:9S9WsU5wO
アクションゲームか
161ゲーム好き名無しさん:2008/06/25(水) 21:31:05 ID:XFoxwbbG0
おまいらちと>>1に対してやりすぎじゃね?
>>1のファビョり具合が好きだったのに
162ゲーム好き名無しさん:2008/06/25(水) 21:37:21 ID:5tXE9hNh0
裏切り行為は許せない人がいて当たり前。
つうか本質から、心底幻滅する行為。
163ゲーム好き名無しさん:2008/06/25(水) 21:55:56 ID:eSZ17aPc0
正直、人がファビョる姿はあんまり好きじゃないかな、見苦しいし
彼は何度も裏切りすぎた、ホント後足で砂かけるようなマネしか出来ない人だったね。
164ゲーム好き名無しさん:2008/06/25(水) 21:56:44 ID:LSt6mc7B0
つーかどっか違うところでやれ。
ここはシナリオの話をするスレであって個人の話はスレ違い。
165ゲーム好き名無しさん:2008/06/25(水) 21:58:41 ID:XFoxwbbG0
>>164
まあまあ。流れもないし、いいんでないかな?
166ゲーム好き名無しさん:2008/06/25(水) 21:59:02 ID:eSZ17aPc0
アクションゲームは下手なんだけど、ロックマンとか洞窟物語みたいに
戦ってゆく間に武器や移動手段が増えてくゲームは見てて楽しいよね。

私はどうも何かが手に入ることによって出来ることが増えるというのが好きらしい
合成とかも当然好きだ、ただ凄まじくやりこむ性質ではないので、一個しか手に入らないとか
異常に手に入りづらいとかその辺はちょっと苦手なんだけど、ほどほどに。
167ゲーム好き名無しさん:2008/06/25(水) 22:02:03 ID:eSZ17aPc0
そういえばさ、ふと思ったんだけど
なんで、ヒットした同人ゲームって絵が下手なのが多いんだろ?
絵が上手い同人ゲーっていくらでもありそうなのに。
絵がすべてじゃないって証明かもしれないけど、同人じゃなかったら
絵が下手ってだけでスルーされそうだなぁと思ったり。
168ゲーム好き名無しさん:2008/06/25(水) 22:13:47 ID:LSt6mc7B0
>>166
メトロイドとかゼルダとか大神とか好きそうだね。


進めていくうちにやれることが増えて行って、
新しいことを試してるうちにさらに自然と進んでいくっていうゲームは結構すごいと思う。
シナリオを考えるというか、デザインするのが大変そう。
こういうシナリオは映画とかの脚本がうまい人でもすんなり書けない気がする。
169ゲーム好き名無しさん:2008/06/25(水) 22:27:23 ID:dM9l8ea+0
レベルデザインってやつだね、とレベルデザインという言葉の正確な定義は知らんまま喋る俺

正規のルートでなくても発想と腕さえあれば行けてしまうようなレベルデザインを
面白いゲームに重ねて盛り込むデザイナーはまた凄いと思うんだ
あれほど一本道に見えたメトロイドフュージョンにさえそれがあると知ったときはびびった
170ゲーム好き名無しさん:2008/06/25(水) 22:41:23 ID:5tXE9hNh0
>>167
絵だけいいのだったらゴマンとあるからじゃね?
そして、絵だけいいゲームでノベルゲーじゃないゲームが少ない。

何故なら同人でノベルゲーじゃなくてきちんとしたゲーム作りたい人は、
ゲーム性をまず考えるからではないだろうか。

ひぐらしもノベルゲーだけど、まず話が作りたい!ってところから始まって
絵を描いたわけだからさ。
竜騎士07も絵をよくしたら絵ばっかり見てゲームを見てくれないから
わざと主流をはずした絵にしたとか言ってたような。
171ゲーム好き名無しさん:2008/06/25(水) 22:53:44 ID:eSZ17aPc0
アクションは下手だけどねw
やっぱりゼルダとかのギミックはいいね。
下手糞でもなんとかなる範囲があるしw

ああそうそう!無理をしたら出来る要素っていいよね、自分には無縁な話なんだけど
そういうののプレイを見てるとやっぱり面白いね。
しかも、ちゃんとそれを想定して作り手は色々用意してたりするのがいい。
そういえばドラクエ3でも、鍵を取らずにアバカム覚えるまで粘る人がいると想定した台詞が用意されてるそうな。

なるほど……なんかゲーム作りたいなー絵も描けるしノベルにするか、って発想になりやすいというところか
そういえば、ファーレントゥーガやアンディメンテも絵は上手くないよね
ただ、絵が上手くないと表現できないものもあるから辛いよなぁ、私はそれでしょっちゅう困ってる。
ひぐらしのあの絵は意図的だったのか……

洞窟物語は絵も上手いし、音楽もいいし、面白かったなぁ
聖域クリアできてないけど。
172ゲーム好き名無しさん:2008/06/25(水) 23:44:09 ID:E+ns/7Jn0
>>167
そうな、同人のあの2作品は未成熟な絵であって下手ではないと思うよ
東方なんかは、グラフィックデザイン(ゲームデザインでもいい)という点ではハイレベルだと思うし
というか>>170がその通りで、グラフィックで人目を惹くには、アマコア級の3Dグラフィックでも出さないとダメなんじゃない?
そういう意味でいえば、東方、ひぐらしの絵は、逆に物凄くコストパフォーマンス高いような気がする
173ゲーム好き名無しさん:2008/06/26(木) 00:58:10 ID:/Mj3Nz9l0
>>172
綺麗なだけのグラフィックは食傷気味かもね
174ゲーム好き名無しさん:2008/06/26(木) 01:03:06 ID:PIMTIDoW0
ゲームの場合絵より音楽の重要性が高いと思う
絵が多少下手でも音楽が良ければ盛り上がれるけど、逆はつらい
名作と呼ばれるゲームはほとんど音楽が優秀
175ゲーム好き名無しさん:2008/06/26(木) 01:03:56 ID:xjTsql190
>>167
もう色々結論出てるけど
あのへんの流れはブームだからねぇ・・・
別に過大評価云々と言う訳じゃないけど

あえて言うなら、同人作品て肩書きも含めて「いかに作品とマッチしてるか」て部分のが
人を惹き付ける要素としては重要なんだろうな

>>172
> 同人のあの2作品は未成熟な絵であって下手ではないと思うよ
東方はともかく、ひぐらしは普通に下手
作品に必要な最低限の表現力は持ってると思うけど
176ゲーム好き名無しさん:2008/06/26(木) 07:23:11 ID:iYXtHFUKO
ひぐらしの絵云々は置いとくとして
何か可愛い女の子とラブラブニャンニャンで油断させといて、背後からグサーッ!
ってのは手段を選ばない感じでいい。

この方向で少し考え…
…と思ったんだが、女性的台詞が苦手で制作が止まってるブツが有るんだよな。
何か良い打開策は無いか、もうギャルゲーに手を出すしか無いのか…
177ゲーム好き名無しさん:2008/06/26(木) 09:37:18 ID:wuwV+0q40
>>176
ギャルゲより、ラノベや漫画の読み漁りじゃね?お手軽に数を見るという点で
178ゲーム好き名無しさん:2008/06/26(木) 11:51:30 ID:iYXtHFUKO
>>177
なるほどラノベな、誰かに借りるかな

それとねー台詞書いてる時に、ふと素に戻ると心底うわーんだよな…
誰か鉄の精神力を下さい
179ゲーム好き名無しさん:2008/06/26(木) 12:24:49 ID:r2U6I1/Y0
>>169
AIと物理エンジンが発達した最近のゲームはそういう傾向が特に強いよね。
FPSなんかの動画を見てるとそんなところ登れるのかよ!ってのがすごく多くて驚く。
180ゲーム好き名無しさん:2008/06/26(木) 18:18:48 ID:ubqUCQapO
意外とあれぐらい平気でやれる人種はいるらしい
グリーンベレーとか普通にさせられるとか
181 ◆FzAyW.Rdbg :2008/06/26(木) 23:50:48 ID:/Za1i6WQ0
>>177-178
セリフを学びたいんだったら、繁華街でひたすらブラブラするのオススメ
あとは、常に自分の心の中でセリフを作り続けるのも大事

まぁ、丸一日DQN会話聞いてて耐えられる忍耐力がないと
街中散策はオススメしないけどな(´・ω・`)

「よぉよぉよぉ、ちょ、ちょ、こっち来て」
「うは、マジ? やばくね?」
「だろ? だ ろ ?」
「マジウケルんだけど」

とかいう話をずっと聞いてて心底狼狽した俺


そして、ととモノが、まんまWizadry XTH2でびっくりした
ストーリーだけじゃなくてダンジョンまで同じかよ
182ゲーム好き名無しさん:2008/06/27(金) 10:47:49 ID:QiwKtNg9O
6章がなくなったから次スレかと思い探し回ったが7章がなく困惑…ようやくハケーン(ノ∇≦*)
俺が海外出張してるあいだに>>1はどうしてたかな?
183ゲーム好き名無しさん:2008/06/27(金) 14:06:53 ID:rFt6jZDXO
奴はその間もFなどを裏切り続けてついに叩き出された
ロダからネタも消された
存在を認めない方針になった
スレごと隔離され後は知らん

奴の話は振るな、隔離スレでやってくれ

>>181
繁華街よりは漫画や小説読むのが○だよなあ
あるいはアニメかドラマなんかになるけど

結局のところキャラの独特な性格形成を考えるとピンポイントでしか参考にならないんだよなあ
コピーでいいなら話は別だが

ふと脳内彼女という単語が浮かんだ
184 ◆FzAyW.Rdbg :2008/06/27(金) 20:47:39 ID:4Ru1Hl6Y0
>>183
繁華街歩くのはあくまでセンスの調整のためよ
若い男の子女の子書くのに、脳内少年少女のイメージしかなかったら書けないじゃない

RPGに限らずどんな表現媒体でも、冗長さや回りくどさを避けるため、
日常会話もスマートにまとめなきゃいけないから、聞いたものをそのまま
使うという意味では向いてないけどね
185ゲーム好き名無しさん:2008/06/27(金) 22:34:02 ID:OlWSqfR70
脚本のちゃんとしてるアニメもええで

ちゃんとしてないアニメは見るに耐えないけど
186ゲーム好き名無しさん:2008/06/28(土) 01:53:31 ID:UCbhLLoM0
>>183
>>182ではないけど
何も徹底排除することでもないんじゃないかな?
そもそも>>1の立てたスレなわけだし。>>1の排除ってこのスレの総意ってわけでは
なさそうな気がする。
187N ◆g/ZMVdytmo :2008/06/28(土) 02:15:36 ID:zA/Sor5E0
んー、ロダはしばらく放置。

どうするかは今後のロダの状況で判断……

>>181
確か、それ友達がパケ絵に釣られて買ってた

>>183
そういえば、台詞よりも心理描写一個違うだけでだいぶ性格が
変わってくるとどっかで聞いたことがあります><

>>186
スレの総意です
後、その話題は嫌なことしか残っておらず、
誰も答えたくもない気分でいるから、出さないように。
188ゲーム好き名無しさん:2008/06/28(土) 04:24:09 ID:5mSYmQX9O
〜神々のトワイライト〜

キメラ科学が発達した世界、この世界にはさまざまな合成生物がいる。
聖アブサロム王国のキメラ研究所ユグドラシルに所属する科学者イシュタルはひょんな偶然から人形のキメラを作りだす。

しかしこの世界で全ての人に信仰されているヨシュア教では人の生命の創造は神の領域であるとされ、イシュタルは助手のファティマ、自らが創り出したキメラ人間のラシャフォンスと共に神の反逆者として追放される。

だが自ら「神の反逆者」を名乗る謎の組織が生命の創造を司り新たな神となるため、ラシャフォンスを狙いイシュタルに接触してきた。
「神の反逆者」達によるとこの世界は二度目で、今の人間はヨシュアが造り出したキメラだと言う。
彼らはイシュタルが造り出したラシャフォンスの秘密を暴き、新たなヨシュアとなり三度目の世界を作ろうとしているのだ。
だがイシュタルは神の反逆者達と世界を滅ぼすことは拒むが、科学者としての好奇心からヨシュアの世界創世の謎を知ろうとする。

果たして自分たちは神を名乗る人間ヨシュアによって作り出されたキメラなのか?
189ゲーム好き名無しさん:2008/06/28(土) 04:36:41 ID:5mSYmQX9O
宗教を1つしか存在しない設定にすることで、特定の宗教観に捕らわれることなく人類に共通した生命の尊厳そのものをテーマにしようと思っています。

システムは育成重視のRPGで、ラシャフォンスは最初は何も出来ないただの人の形をしてるだけの生き物なんだけど、徐々にレベルアップして知恵も身につけて人間に近づいていく。

みなさん評価お願いします。

〜人は、神になれる〜
190ゲーム好き名無しさん:2008/06/28(土) 06:50:43 ID:cleRRBE/O
正直媒体は(リアル含む)何でも良いんですが、
フィクションの場合、男性視点から見た理想的女性像含有率が問題。
まぁ理想的妄想方向で突き詰めるのも道(むしろ商業的にはメインストリームな気がする)だが、残念ながら物語的にそっちじゃ無いんだよね。
まずは吸収元の選定、と言う事で良いタイトル無いですかね?
ぬるっこいドラマ見てると逃げ出したくなるので、それ以外で

今日は朝まで仕事のち終なので買い物ついでに散策してみます。
191ゲーム好き名無しさん:2008/06/28(土) 15:19:24 ID:4nQttQEs0
女の人が作る話はやっぱ女の人についての描写が男が作る話とは違うよ。
漫画のトッキューなんかはなんとなくデフォルメされつつもある種リアルな女性像なのかなーと感じる。
少なくとも男の作ってる話とは明らかに目線が違う。
逆に男についての描写はなんだかなーと思うけどね。

大局的な話(物語が主軸で、人間はそれを盛り上げる道具)を作らせると男の方が上手いことが多いんだけど
人間関係を中心とした話(人間関係が主軸で、物語はそれに付随する)は女の人のほうが上手い気がする。
前者はデスノートとか、後者は働きマンとか。
まあもちろん例外も沢山あるけどねw
192ゲーム好き名無しさん:2008/06/28(土) 15:25:22 ID:Q0XcX/PP0
ガチンコ無視な住人に感動した
この調子で行こうぜ
193ゲーム好き名無しさん:2008/06/28(土) 19:09:39 ID:Eqw1upktO
男性ウケを狙うなら作られた女性視点でもいいと思うが
現実と矛盾したら叩かれるだろうなあ
194ゲーム好き名無しさん:2008/06/28(土) 19:57:45 ID:yCNl8aLo0
都合のいい異性象はいつの時代も叩かれるからねぇ
いつの時代も男と女の間には暗くて深い河があると
195ゲーム好き名無しさん:2008/06/28(土) 19:59:00 ID:yCNl8aLo0
ただ、お互い疚しい部分だとかみっともない部分があって
それはお互い様だって思えたらいいんだけど
何かといえば、異性が悪いといいがちな人がネット上では少なくなくてイヤになる
196ゲーム好き名無しさん:2008/06/28(土) 21:18:42 ID:401ISQcr0
男女男男女男女


価値観や欲求やデリカシーの男女差ってのはあるよね
性差別でなく、性差や成長差や同性間でしか通じない嗜好差及び諸問題の差や
発想の元となる原体験の差や日常生活を送る際の必然的な視点の差によって、厳然と


男女男男女男女


これをそれぞれ男の都合・女の都合とするならば
ちょっとは重なる部分もあるけど、大体は別の領域を有しているそれぞれなのだが、

男主人公で男向けの話を作ってて、男の都合に合わせてくれる女を出す際、
女の都合を無視して話を作ると、それは男にとって都合のいい女でしかなくなってしまう
こうなると作者の性別問わず、読んでる男だって萎える。そのへん注意だな


男女男男女女男女男女女男女男女男男女
197ゲーム好き名無しさん:2008/06/29(日) 03:43:01 ID:Vd2cD7EmO
>>188はどうですか?
神々のトワイライト
198あなる ◆ASj7evZ7aY :2008/06/29(日) 03:43:50 ID:Vd2cD7EmO
鳥つけとくか、間違われたくないし・・・
199砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/06/29(日) 08:26:01 ID:IKK4HpCM0
>>197-198
パソコンでお願い
200ゲーム好き名無しさん:2008/06/29(日) 09:42:44 ID:DVgzTdHpO
ト%
201ゲーム好き名無しさん:2008/06/29(日) 09:47:12 ID:DVgzTdHpO
トリップ変えたら相手にされると思ってんのかこいつは
同じようなタイトルのネタしか投下できんクセに

無視で構わないな?
202N ◆g/ZMVdytmo :2008/06/29(日) 12:09:10 ID:9LIu6JYW0
無視でおk。

暴れるなら隔離スレだけでいいと思う。
でないと、何のために巣分けしたのかが分からなくなるだろうし
203 ◆FzAyW.Rdbg :2008/06/29(日) 14:22:55 ID:cEEIwqDm0
>>197-198
好きな方を選べ


@パクリ乙
A本人乙

>>196
さいとう・たかをじゃないけど、物語に与える役割を自分の中できちんと把握してれば、
そのキャラクターが男だろうが女だろうが、そこまで逸脱したものにはならんと思うけどね
204 ◆FzAyW.Rdbg :2008/06/29(日) 14:31:21 ID:cEEIwqDm0
あーあと、綺麗な男、綺麗な女を描いてるやつ(まぁ主にラノベとか)って、
悪いことが起こったら、謝罪するのは必ず主人公の側からなのよね
キャラクターにキズがつくことは一切ないように、潜在的に気を配ってるのかしら
205ゲーム好き名無しさん:2008/06/29(日) 15:14:29 ID:jiv/7v960
ここの住人は完全スルーできないやつが多いな
特にコテ
206ゲーム好き名無しさん:2008/06/29(日) 15:57:25 ID:elkqYZj50
いちいちチャチャ入れたり煽り入れなくてもいいでそ
2071 ◆NIojvKa61. :2008/06/29(日) 17:05:40 ID:DDWJBfJ/O
俺じゃねーってんだろ!
おめーもわざと俺の真似してんじゃねーよ!わざとやってんだろ?
いい加減にしろや!どこまで人をなめてりゃ気が済むの?
氏ね
208ゲーム好き名無しさん:2008/06/29(日) 20:25:08 ID:FSNBeFf+O
うろうろして来たぜ。昨日だがな
暑かった。

とりあえず、人間って結構適当に話してるよなーと感じた
そりゃ会話は相手に通じればそれでいいよな。
物語の中だと相手だけじゃなく、観客にも判らないとな
会話と台詞は違うんですね。


話は変わるが
買い物に秋葉原にも行ったんだが、例のあの場所通った。

異質、と言うのだろうか
十字路の一角に献花台があるアーケード。日陰。手を合わせてる人、沢山の花、何故か供えられているペットボトル。
道を挟んで反対側は日向。薄着のねーちゃんが携帯電話のプロモーション。客引きの声。
道一本隔てたその場所は異世界と呼ぶに相応しかった。

あー、別にそれが悪いって言ってる訳じゃ無いです。
飯の種稼ぐより上等な行動はそうそう無い。
この俺が感じてるギャップを上手く話出来ないかなーと(そして俺の方がバチ当たり)

バチ当たりついでに、あの新品ペットボトルはどう処理されるか気になったんだぜ。
209188 ◆ASj7evZ7aY :2008/06/29(日) 23:34:19 ID:Vd2cD7EmO
>>199
パソコンです

>>203
本人の意味がわかりませんが、パクりと言われるということはやはりありがちなんですかね…


>>207

はい、僕はあなたじゃありませんよ。
だってこのスレ立ててないですから。
2101 ◆LC7P44pfbg :2008/06/29(日) 23:47:37 ID:v0qz3qDH0
>>209
ヨシュアとかヨシュア教とかてめーもろパクってんだろ!
?じゃねーんだよ。とぼけてんなよ
211ゲーム好き名無しさん:2008/06/29(日) 23:59:37 ID:Vd2cD7EmO
>>209
すみません、意味が…
このスレで似たような話出てましたっけ?
ヨシュアとかは聖書から取ったんです、変に創作した名前だとダサいかなって。
キャプ翼でドイツ人にシュナイダーって付けるようなありがちさですけど、宗教を題材にすると必然的にルシフェルとかサタンとかヨシュアとかアフラマズダとか出ませんか?。

ヨシュアがダメならバスターソード二世教にします。
2121 ◆LC7P44pfbg :2008/06/30(月) 00:07:35 ID:bT3DQa0U0
>>211
勝手にしろよ
自演自演うるせーこと言われるからな。
てかヨシュア教は俺が使うからダメだ
213ゲーム好き名無しさん:2008/06/30(月) 00:31:44 ID:kpogGD04O
もう駄目だこのスレ
214 ◆ASj7evZ7aY :2008/06/30(月) 00:42:03 ID:GtHyHEr9O
すみませんみなさん、テンプレ読んでなくて・・・
「◆NIojvKa61.は無視」しなきゃダメなんですね。

よくわからないけど彼がキチガイだとよくわかりました
215ゲーム好き名無しさん:2008/06/30(月) 01:27:38 ID:sZShl8yCO
これはもしや

>>1のネタをパクる自演→>>1がスレに突入して居座り荒らす→スレを攻撃

どっちも早く消えろ、迷惑なんだよ
216ゲーム好き名無しさん:2008/06/30(月) 09:47:34 ID:57k8ooPX0
こんなわかりやすい釣り餌に食いつくアホも一緒に消えていいよ
散々スルーって言われてるだろうに
217ゲーム好き名無しさん:2008/06/30(月) 21:12:51 ID:UWBmLK5hO
ーーーー終了ーーーー
218ゲーム好き名無しさん:2008/06/30(月) 22:37:30 ID:IfqD4qjM0
RPGって、なんかふつうの攻撃する時、一回斬ったり、殴ったりするので終わるよね?大抵
実際のところ、大抵は追撃したりするような気がするんだ。
攻撃が一連の動作っていうか、流れで行うっていうのは面白そうな感じがする

選択するのは技の名前とかじゃなくて
突撃、後退、一撃離脱、特殊兵装……みたいな感じで
あらかじめ装備している武装や技能を選択して攻撃方法を決める

反撃する側は、迎え撃つために選択できる範囲が少なくなる傾向があるんだけど
相手との技量の差が大きいほど行動の選択肢が広がるといった感じで
当然カウンターも入れられるといった感じ

ちょっと、わかりにくいい方になっちゃったから例を挙げると


中距離からの突撃
選択武器
自分 目からビーム、剣、噛み付き
相手 盾、鈍器

自分の行動 目からビームで牽制しつつ接近→剣を振り回す→噛みつく
相手の行動 ビームを防ぐ→鈍器の柄で応戦するも押される→噛み付かれて倒れる

接近状態から後退
選択武器
自分 目からビーム、槍
相手 ドリル
石突(槍のお尻の部分ね)でどついて引き離す→目からビーム→近づいてこないように乱れ突き
どつかれて怯む→ビームでびっくりするもドリルを構えて突撃→槍に阻まれる

そんな感じで
当然技量が高いほど複雑な行動が出来るようになるといったような
選択した武器をどう扱うかは、ゲームの側がやってくれるんだけど
キャラによって性格があって、好んで使う戦法があるとか、そんな感じ。
219ゲーム好き名無しさん:2008/06/30(月) 22:51:44 ID:IfqD4qjM0
説明下手でごめんね、
戦うと大抵殴り合いというか鍔迫り合いになるような感じがいいなぁってって思ったんだ。
分が悪いと思ったら当然離脱は出来るといったような感じで
220ゲーム好き名無しさん:2008/06/30(月) 23:43:02 ID:CJ+eckZ20
例えば1ラウンド10秒として、1ラウンドに1回攻撃できるTRPGがあったとする
・・・昔のソードワールドのことなんだけどねw 今のは知らない

10秒に1回しか剣振れないっておかしいだろ?でもそうじゃないんだよな
1回の攻撃は、1回分の丁々発止と妄想する
その結果相手の防御をいなして攻撃当ったか、
当ったならどの程度のダメージ通せたかを判定するのが10秒に1回ってわけ
1回の攻撃で、フェイントや連撃を駆使してると考えてもいいわけさ
そう考えても良かったという妄想自由度が、かつてはあった

ところが、コンシューマでゲームやると、そのへん描写されてしまったりする
妄想の余地が無くなって、描写されてる通りの攻撃でしかなくなっちゃうわけだ
これはグラが進化すればするほどそうなる。で、
フェイントや連撃を実際に描けるようになる代わりに、描かないとやってないことになってしまう
妄想と逆に不自然さが生じたり、不自然さを解消できなかったり、解消に膨大な手間がかかったり
全ての解消には格ゲー級の自由度と描写が要ったりね

なのでRPGの戦闘システムには、不自然さを解消しきれない事を前提とした、
でも面白いからいいだろ的な「お約束」が求められてきた
その範疇で面白そうな案なら、いいんじゃないかな

>>218は「リアルタイムコマンド戦闘」のようなものかなとお見受けしますた
ターン毎にコマンドでなく
DQの作戦のような戦闘態勢方針を、リアルタイムで変更していくことで戦うみたいな
オウガバトルの作戦変更にちょっと似てるかも
あれでキャラの行動内容にまで影響あるみたいな
キャラの行動は方針に沿って状況によって様々で、技量が上がると増えて巧くなるとか

なんか書いてるうちに違う気もしてきたw
221ゲーム好き名無しさん:2008/07/01(火) 00:04:52 ID:LJO1rthd0
>>220
今までは、一回の攻撃で色々あるって妄想してたけど
やっぱり、最近のゲームだと一回は一回ってまぁゲーム的には仕方がないお約束なんだけど
あれって、描写しないほうがよかった例だよなぁ。
リアルにすりゃいいってモンじゃないんだけど、絵に中身が追いついてないっていうのは
この辺もあるような気がするんだ。

リアルタイムに自分でやってくというより、キャラが勝手にやるイメージで
技量が伸びてくと上手くなってゆくとかそんな感じ。
いや、自分でやってもいいけど、槍一つにしても色々な動きがあるから…

いや、寧ろ武器自体は自分で選べるけど、動きは機械というかAIかなんかが相応しい方向にもっていってくれるとか?
それだと上手くやると綺麗に攻撃が入って!って面白そうだけど
アクションが下手なんで、結局私は機械が勝手にやってくれたほうがらくかなぁなんて…

あと、どうしても人間以外を動かすってことを念頭に置いちゃうってのもあるんだけどね
でも、一度に使える武器が幾つかあるって状態の旨みが出るのって人間以外のほうがありそう
人間だと、武器+格闘が精々だけど、人外の者なら色々なギミックがあるし
例えばガンダムの額のバルカンで牽制しながらって動きとか。
222ゲーム好き名無しさん:2008/07/01(火) 00:37:47 ID:sxTxyOwN0
AIに全部やらせようと思うと小規模なRTSみたいな戦闘になると思う。

格ゲーを全部コマンド選択でやるようなゲームにしたらどうだろう。
相手の攻撃判定が近寄ってくると時間が止まって「よける、はらう、無視」みたいなコマンドが出て、
自分の武器射程内に相手のやられ判定が入ってくると「縦切り、横切り」みたいなコマンドが出る感じ。
管理が難しいかなぁ。
223ゲーム好き名無しさん:2008/07/01(火) 01:17:36 ID:IBWW5CiK0
無双みたくボタン連打のお手軽コンボでいいのでは?
キャラA(剣):縦切り→横切り→縦切り→振りかぶり切り
キャラB(格闘):裏拳→裏拳→左パンチ→エルボー→ジャンプキック
通常コンボで倒せない敵に対しては必殺技っぽいのを織り交ぜつつ戦う
レベルが上がれば技も手数も増えていくみたいな感じで


格ゲー風コマンド選択性バトルはすでにナムコ×カプコンがやってますな
手数が決まっていて、手数の数だけ好きな技を叩き込めるシステム
こいつは連打どころか、○ボタン一発でチェーンコンボや縦切り→横切り→縦切りのコンボが出せた
224ゲーム好き名無しさん:2008/07/01(火) 06:59:34 ID:iT6rC4EcO
一回一回防御コマンドと攻撃コマンドを入れないと不公平だし

その場で防御できる属性と弱点属性が変わることになる

FF7の殴り合いミニゲーム思い出した
多分普通のRPGの3倍めんどいと思う
225ゲーム好き名無しさん:2008/07/01(火) 09:04:57 ID:8nhAXiKs0
>>222
つザ・キングオブファイターズ京
226ゲーム好き名無しさん:2008/07/01(火) 15:48:50 ID:mJbXMl4G0
MMORPGでお勧めってありますか?
一度やってみようかなあと
227ゲーム好き名無しさん:2008/07/01(火) 17:12:56 ID:/r8U8wSi0
AP制のRPGだってあるし、
サガフロ2のデュエル(だっけ?)みたいな戦闘もある。

シミュレーションゲームでも、特にスパロボで、
ビームライフルを一発しか撃たないヤツとひたすら移動しながら乱射するやつがいて、
それで攻撃力同じとかは確かに変だとはおもったりするけど、
まあゲームとしてエンコード、コンバート、デフォルメされたものだから、
本当は何回も切りつけたり蹴りいれたりしてるんだと思っておけばおけ。
228 ◆FzAyW.Rdbg :2008/07/01(火) 20:44:12 ID:f9wfi+r40
ターン制の戦闘を変えようとして撃沈してる例は腐るほどあるからなぁ
FFのATBくらいじゃないかな、根付いたの
あるいはアークザラッドみたいに、SRPGの要素を取り入れたゲームにするとか
それくらいしか知らない

そしてどうでもいいけど、

「世に仇をなす、魑魅魍魎
悪、滅ぶべし。魑魅、失せるべし。それはこの世の道理なり
我が主、○○○の名において、道理を通して差し上げよう

天誅!」

こんなノリで何かを無性に作りたくてたまらない、風邪を引いて37度の微熱の夜
229ゲーム好き名無しさん:2008/07/01(火) 20:51:27 ID:LJO1rthd0
確かに……やっぱりさ、RPGで無駄に綺麗なグラフィックで、一発殴っておしまいみたいなのだからイカンと思うわけ
それに、必殺技には別に連続攻撃したりするのがあったりもするし……絵が無駄にリアルだからこそ感じる違和感なんだよね
やっぱり、絵が中身に追いついてないんだ。

そんな私は、人間離れした形の旨みがある、人間離れした形の人たちばっかりが大活躍するのを作りたい
いや、いっつも妄想してるのは人外ネタばっかりだけど。
230 ◆FzAyW.Rdbg :2008/07/01(火) 21:00:07 ID:f9wfi+r40
>>229
ターン制戦闘ってのは、それ自体が完成された一つのゲームでしょ?

要するに、ガンダム将棋なんてものがあって(軍人将棋は実際にあった)、
角のガンキャノンが前に攻撃できないのはおかしいだろ常識的に考えて、
っていう議論が無茶なのと同じ理屈だと思うのよね、ターン制に対する
リアリティの面での違和感って

どちらかといえば、ターン制戦闘そのものを変えるより、
ターン制やシステムにそぐうキャラクター設定を作ったほうがたぶん面白いし早い
231 ◆FzAyW.Rdbg :2008/07/01(火) 21:10:59 ID:f9wfi+r40
読み返したら意味不すぎた

どちらかといえば、ゲームルールの方が先にあって、
それに後付で表面上の要素を配置してるんだから、
違和感が出るのは当然って話ね

じゃんけんの、A<B<C<Aというルールに、たまたま「グー」だの「チョキ」だの「パー」だの
といった要素を当てはめているのであって、そういった後付要素に、例えば
「はさみで紙が切れるのは分かるし、石にはさみが勝てないのも分かるが、
神が石に勝つ理由が納得いかん」なんてことをいったってしょうがないわけよ
その批判をかわすために、じゃあA<B、A<C、にしました、なんてルールを改悪するくらいだったら、
始めから「パーは紙じゃありません。はさみで切れるけど石は勝てない何かです」って感じで
表面上の名前をすり替えたほうが、完成度は上がるわなって話し
232ゲーム好き名無しさん:2008/07/01(火) 21:29:40 ID:LJO1rthd0
なるほどねー
ただやっぱり、リアリティよりもそういうルールだからって納得できるのって
状況を脳内補完できるものに限られると思うんだ。

やっぱり、ルールに合わせて設定を考えてゆくのが確かに一番いいね。
私はキャラクターから先に考えちゃうからなぁ、キャラクターはあるけど中身は全然決まってないとか
今もあるんだけど。
233N ◆g/ZMVdytmo :2008/07/01(火) 21:35:35 ID:XJJbr7pj0
ターン製の完成度が高すぎて、
特徴でにくいから、製作中のものにはターン製+何か
といった感じにしてる。

たとえば、銃が飛躍する世界観なら、MPを弾数に変えて、
リロードして……とかそんな感じ。

ただ、一から戦闘の概念を作ると、かなり考えなきゃならないから、
結構難しい><
234ゲーム好き名無しさん:2008/07/01(火) 21:39:48 ID:LJO1rthd0
素早さで行動回数が決まるとかって、結局早い奴が強いとかそうなっちゃうもんね
ターン制はどの能力にもそれなりに意義が出てくるんだよね。
235 ◆FzAyW.Rdbg :2008/07/01(火) 21:52:45 ID:f9wfi+r40
>>233
俺の大好きなフリゲーのEvils World4では、
MP使いまくりじゃないと戦闘に勝てないんだけど、
絶対どっかで息切れするからMP回復コマンドを戦闘中に使わなきゃいけない
ただし、回復コマンド中は防御力が低下するからタイミングを外すとアボン

なんてシステムになってた
ターン制を改良するんだったら、こんな感じでどこかに緊張感をねじ込むか、
マリオRPGとかオプーナみたいにアクション要素を取り込むかくらいなんだよね
もしくは、同じくターン制のTCGからルールを借りてくるとか

例:チーム編成重視RPG

チームは4人で構成されてて、役職はアタッカーとディフェンダーとサポーターの三つ
4人のうちアタッカーは最低一人以上。他の人数は自由。
アタッカーはMPが溜まると強力な攻撃が打てるが、戦闘開始時にMPは0
サポーターはMPを溜める能力を持ち、ディフェンダーはアタッカーやサポーターへの
攻撃を肩代わりする。
サポーターを増やして素早く強力な一撃をぶち込むか、ディフェンダーを増やしてねちねち戦うか、
アタッカーを増やして波状攻撃を仕掛けるか、お好きにどうぞ

役職は三つだけど、キャラクターはたくさん。それぞれ技が異なるので、ベスト編成は人それぞれ


書いてて面白そうに見えてきたからむかつく
236ゲーム好き名無しさん:2008/07/01(火) 21:57:06 ID:/r8U8wSi0
アクティブタイムシステムとかっての考えてて、
突き 50フレーム
なぎ払い 80フレーム
振り下ろし 120フレーム
みたいな感じで、時間が少しずつ進んでいく中で
コマンド入力させつつやるゲームを考えたことがある。

突きは構えから発動→ヒットまで50フレームかかる。
突きはすばやい部類だけど威力が低い、振り下ろしは遅いけど威力が高いみたいな。
それで、4人PTとかで連携させるのを考えたが、
絶対途中で入力面倒になるなーと思ったな。

タクティカルタイプとかで、戦闘になるとシミュ状態になるゲームはそもそもめんどくさい(例:ウルティマのいくつか)
ターン制でもエフェクトがいちいち長いと後半戦闘がめんどくさい。(例:FF)
アクションがウリのゲームでもやっぱり後半めんどくさい(例:テイルズシリーズ)
まだめんどくない部類だけど、ちょっとみすると格下にハメころされてイライラ(スタオーシリーズ)
戦闘システム難しいあるね。
237ゲーム好き名無しさん:2008/07/01(火) 22:16:13 ID:sxTxyOwN0
>>228
なんかOTOGI+メタルウルフカオスみたいなゲームをイメージしたw
238 ◆FzAyW.Rdbg :2008/07/01(火) 22:18:04 ID:f9wfi+r40
>>236
戦闘が面倒じゃない、っての大事よね
そういう意味でFF12のガンビット最強。話は…だったけどさ

>タクティカルタイプとかで〜
戦闘に入るとき稀にフリーズする(ペルソナ2)
一戦一戦が糞長い(マグナブラバン他数多くのクソゲー)
足が遅いのにエンカウント率が高い(FCのRPG)
一戦一戦がだるいのに、Lv上げが結構必要(SFCのクソゲー)

等など、戦闘システムが悪いうえに、他のシステムのせいでさらに酷いものになるといった、
めんどい次元の上を行く作品が結構少なくないのがなんとも
239N ◆g/ZMVdytmo :2008/07/01(火) 22:20:11 ID:XJJbr7pj0
>>235
主格のアタッカーは自分が操作して、
ディフェンダーとサポーター、ディフェンダーとかはAIにして、

AIと息ぴったりのコンビネーションで敵を倒す!
そして、戦闘終了はAIとハイタッチb

AIが強力だったら結構面白そうだ……。

>>236
結構だるくなったりならなかったりで大変だから、
エフェクトは10フレームぐらいしか使っていないや……

それでもだるくなるものはだるくなりそうで怖い……
240 ◆FzAyW.Rdbg :2008/07/01(火) 22:31:11 ID:f9wfi+r40
>>237
フロム厨乙><
そして俺はアクワイヤ厨です本当にありがとうございました

もうね、スカパーの時代劇チャンネルとか大好きなのよ
スカパー入れたいけどそんな金が無い

>>239
>ディフェンダーとサポーターとかはAIにして、
ドラクエ4を思い出しましt

>だるくなるものはだるくなりそう
スピード決着のためにどんな敵でも二分以内に倒せるバランスにするとかいうゲームがあった
ぶっちゃけオプーナなんだけどさ(しかも、二分以内に倒せないとエネルギー切れでゲームオーバー)

ストーリー重視型や育成型ならスピード決着、ガチンコバトル重視だったらエンカウントの割合を低く絞って
成長を早めにする(強敵を倒せば、より早くレベルが上がるとか)って感じでバランスで解決はかるのが
一番現実的かも
241ゲーム好き名無しさん:2008/07/01(火) 23:11:16 ID:sxTxyOwN0
俺もドラクエ4を思い浮かべたよ。
ドラクエ5からはAIが学習しなくなって退化しちゃったんだよなあ。

今の技術でもっと細かいターン戦闘用AIを作ったら面白そう。
まあでもドラクエみたいに結局全員を自分で操作したい人が多そうだから無理かな。
242ゲーム好き名無しさん:2008/07/01(火) 23:49:13 ID:A+mxNtW40
行動に時間の概念が絡んだシステムってと、FFのATBが浮かぶなぁ
アレはゲーム性っつーより演出的な面での恩恵が強いけど

シミュならGPMの戦闘パートかな
ターン内時間が10マスくらいに区切られてて、そこに行動パターン打ち込んでって
時間経過で消化された行動から実行できるんだけど
指定の動作([軽く移動]→[ダッシュ]とか)を組み合わせた場合には幾つかマスが省略されるっていう

>>235
コレ良いね
序盤のパーティー構成が終盤まで影響するような感じにして
「いかにリソースを駆使して現状打破するか」をプレイヤーに強いるようにすれば
良い感じのスルメゲーになりそうだ
あと天神怪戦って単語が浮かんだけど他意は無いですから!

243ゲーム好き名無しさん:2008/07/02(水) 00:42:40 ID:qrDd4jeIO
なんかここもキモくなったなぁ…馴れ合いすぎと言うかなんというか



他意は無いですから!(笑)
244ゲーム好き名無しさん:2008/07/02(水) 00:52:10 ID:JLy1y7XNO
さて、少し脇道に逸れるが
エンカウント型RPGの戦闘複雑化について。
長いんで、長文アレルギーの方は最後の数行だけどうぞ

wizardryを筆頭とする初期型交互型ターンシステムは、
単純故に入力負荷が少なく、最低限の情報しか表示されないが誰にでも分かりやすい。
また、キャラクターの能力値が戦闘結果に直結するデザインの為、誰がやっても結果のブレが少ない(=プレイヤースキルが反映しにくい)
戦闘の位置付けとしては、探索、または目標到達までの消耗要素だ。
沢山コスト(MPや道具類)を掛ければ個々の戦闘は楽になるが、最終到達距離は短くなる。
どれだけ安全を確保しつつコストを抑えるか、が問題であり面白い所だ。
噛み砕いて言うと、
「フヘヘェ、まだ見ぬエリアでMP1だが勿論行くよなあぁあ!ヒャッハー」
これだ。

で、まぁ色々派生して産まれ…数多くの駄作が消費されて行く訳ですが、
…何でただ交互ターンを劣化しただけのアレが生き残ったか判らんが、それは置いといて

もう何か多様性し過ぎてまとめ難いんだが…
複雑化の一途を辿ってるのは間違いない。
これは会社的事情が、ね。仕方ないんですね。毎回新規要素入れろとか言われる訳ですね。
…いや論点が違う。

複雑化すると
情報量が増えて全体が把握し難くなる。
プレイヤースキルに戦闘結果が左右され易くなる。
これらは未経験者が敬遠する要素。俺にはどうでもいいw
問題は比重だ。
戦闘と探索のバランス。
近年の傾向として(一部の例外を除いて)戦闘のウェイトが高くなっている。その分探索部分がワリを食ってる。
そりゃー複雑怪奇な迷宮でエンカウント毎にコンボやら戦略やらを要求されたら…うんざりするわな。(カジュアル化の流れもあるんだろうが)
戦闘の位置付けとしては、これは主役だ。
「俺TUEEEEE!」だ。

高度な戦闘を否定してる訳じゃ無い。
ここで言いたかったのは、
折角苦労して作ったシステムも、全体を見て組み込まないとプレイヤーにとってはただストレスになってしまう。
と言う事。
245ゲーム好き名無しさん:2008/07/02(水) 01:26:25 ID:1PY4ISAqO
だからといってウィザードリィ自体は特筆したもんでもないような
確かにシステムのプラスアルファで横には広がってるけど
それ以上の発展性は皆無、否定はしないが肯定もできない
少なくてもウィザードリィシステム自体は別方面の要素増やさないと早期に飽きる
RPG系戦闘でいうと多分ウィザードリィはかなり悪いほう
それでも売れてるってことは、そのあたりが落ち着くユーザーが多いんだろうけど

戦闘とは無関係だが普通にドラクエFFみたいなマップのほうがいい
あの目がチカチカするマップはどうも苦手なんだよ
スムーズに画面が切り替わってくれるものもあるが
パッパッパッとフレームかっ飛ばすような画面はあまり長いことやると頭痛がしだすから
全体的な広がりがある明るいマップ希望だね
探索系やるならスターオーシャン3みたいな3D探索マップ
もしくは2Dでいい

つまりは、ウィザードリィで十分、みたいな考え方があるとしたら否定しとく
246 ◆FzAyW.Rdbg :2008/07/02(水) 01:35:45 ID:/+dZRc2n0
ウィザードリィは、戦闘単品、探索単品じゃなくて全てあわせてウィザードリィだからなぁ
探索も戦闘も、全てキャラクター育成のためにある要素であって、戦闘やらが
ストーリーを演出するための小道具となってしまった国産RPGとはまたベクトルが違うとおも
247ゲーム好き名無しさん:2008/07/02(水) 09:15:56 ID:JLy1y7XNO
正直な所、RPGの戦闘が面白いと感じたゲームは本当に少数なんだよね。3〜4本かな。
どうしても(全体として)消耗戦になってしまうからなー仕方ない所もあるんだけど。
消耗戦って戦争の中でもぐだぐた要素満載で面白くするには相当の工夫が必要だと思う。
248ゲーム好き名無しさん:2008/07/02(水) 13:13:21 ID:H6agTDY50
戦闘が面白いって言っても、
戦闘そのものが面白いと、戦闘に付随するものが面白いの二種類があると思う。

戦闘そのものが面白いってのは割とわかりやすいんでここでは省くが、
付随するものが面白いってのは結構多い。
ロマサガ2、3などの閃きシステムや、ドラクエ5の倒したモンスターが仲間になるかな?という期待、
ウィズの戦利品漁りなんかのランダム要素、言わばガチャ要素のようなものがそれに当たる……と考えてる。
まあ上記に出したゲームの戦闘を別段面白いと思わないなら、それで議論は終わりだけど、
そういや面白いなあとか思ってくれる人は、ありがちなターンベースに付随しての
戦前戦中戦後のガチャシステムも加えて「戦闘が面白い」って考え方も参考にしてくれるとありがたい。
ランダム成長システムとかもね。
249ゲーム好き名無しさん:2008/07/02(水) 13:15:07 ID:H6agTDY50
まあ集約すると、
次のレベルまであといくつだけってゲームだと、戦闘は単なる通過点になる。
しかし、1戦闘1戦闘ごとに何がでるかなのドキドキ感があると、戦闘も目標になる。
その差じゃないかな。
250ゲーム好き名無しさん:2008/07/02(水) 15:27:22 ID:HXm5BxkDO
「俺の屍を越えてゆけ」のスロットは、まさにそれだな。
251ゲーム好き名無しさん:2008/07/02(水) 23:04:07 ID:1PY4ISAqO
ガチャかなんかわからんけど
狙って物事を進められないのは時に苦痛、時間のない時とか

ランダムに能力があがるってのもめんどくさいし予定が崩れる
ウィズシステムの戦闘なんか全部オートでかっ飛ばしたくなる
ダメの差が極大で、数こなさないとならない上、全てランダム形式だからまさに盲進状態

柔らかくいうとランダムあたりで済まされるが
厳しくいうと理不尽で不安定

敵がひたすら強いだけのほうがマシに思える
252ゲーム好き名無しさん:2008/07/03(木) 00:09:07 ID:77Gb9e1u0
ゲームのランダム要素って基本的にマイナス要素が強いからなぁ
シビアなゲームとかだと「悪手が出る前提」で動かないといけない事も多いし
そこんとこ上手く調整すればFEやローグライクRPGみたいな味が出たりするけど
253ゲーム好き名無しさん:2008/07/03(木) 06:32:16 ID:qKI8mk+jO
お気に入りのキャラを決めにくい
序盤ステが高かったから大切に使ってたのに
後々ランダムのせいで弱体化とか…目も当てられん

元々ランダム、多くのキャラでプレイするゲームでは、ただのコマ扱いになる可能性はもちろんあるけど

これがポケモンとか、強烈な差にならなければ(マイナスもないし)いいんだが
そのランダム成長がマイナスに働き過ぎるシステムは困る
なんでそんなことにしちゃったのか問い詰めたい
254ゲーム好き名無しさん:2008/07/03(木) 11:23:57 ID:TDM552fF0
求める方向性が違っちゃうのはどうしようもないからな〜
ランダム成長だったら、れべうp前でセーブして、能力高くなるまでリセリセの人もいれば、
適当にプレイして、今回は攻撃力が高くなったなーとか、守備が高くなったなーで喜びを感じる人もいる。

ランダム要素は、「確実性が無いから嫌い」と「だから面白い」の二派に完全に分かれると思う。
255ゲーム好き名無しさん:2008/07/03(木) 11:52:30 ID:qKI8mk+jO
やるなら強くしたいからリセ育成する、てかしたい
暇なら

しかしリセ前提な作りはふざけんなと思う
やらないで済むならそれが一番
ランダム過ぎないならそれが一番

そうやっていくと個人的にはウィズシステム自体あまり真面目にやらないほうが精神的に楽になっちまう

何か作ろうとするならランダムシステムはやめたほうがいいと提案したい
でも結局人によるから提案だけにする


マザー2とかはすぐレベルMAXになる上ランダムステアップだったが
特に攻略に関係ないぐらい敵が雑魚だから問題なかったし
こういうランダムが空気化してるだけならいくらでもあっていいと思う
それに、ランダムはランダムでも恩恵だけが多いランダムなら考える
運が良ければどっかのステがプラス1されるとか
マイナスされたら却下だがな
256ゲーム好き名無しさん:2008/07/04(金) 00:34:20 ID:SKRjnVtiO
ランダム否定派は「誰のやってるデータでも同じレベルの同じキャラクターはまったく同じステータス」が良いってこと?
戦闘に於いても防御力いくつの敵に攻撃力いくらのやつが攻撃したらダメージはいくらで固定ってこと?ザコモンスターのHPやらはデータ通りで個体によるプラスマイナスは無く、戦闘に置ける行動順もすばやさの高い順に決して前後することなく処理されるってこと?
となると攻略本には「このボスを倒すにはレベルがいくらで戦闘を挑み、1ターン目の行動はこう2ターン目の行動はこ3ターン目の行動はこう…とやると17ターン目に残りHPが37残りMPが16で倒せます」とかまで徹底攻略されちゃって…


じゃあいわゆるコンピューターRPGの体裁を採る必要は無くね?アドベンチャーでいいじゃん。正しい選択肢を選ぶだけのゲームになっちゃうよ、それじゃ。

ロールプレイするからには思考の余地を与えないと。その為のランダムだと私としましては個人的に思わないこともございません。
257ゲーム好き名無しさん:2008/07/04(金) 00:48:06 ID:IvEGlE9V0
手持ちのリソースを駆使して状況に対処する、て本質から考えると
ランダム要素は無くてもゲームは成り立つんだよね
まぁそれ以前に>>256は無茶苦茶な極論なんだけど

ちなみに>>255とかの言いたい事は、単純に
「戦士のレベルが上がったら魔力が1p上昇!みたいなのはストレス溜まるから嫌だよ」
程度の話
258ゲーム好き名無しさん:2008/07/04(金) 01:04:59 ID:m+XnSTn4O
そもそもある程度のランダムは許容するみたいに書かれているのにこの極論はあかん
あと何攻略本ありきのコメントなどを……普通見なくね?

ウィザードリィの戦闘をよりマップ性して戦略だてたものがSRPGだよな
FFTを筆頭にサモンとか
ややSRPGのほうが俺的に印象がいいんだよな
無意味なランダム性がない、自分で思った通りの戦いと育成ができるからだが

その分時間かかるとかはあるから一長一短だけどね
259ゲーム好き名無しさん:2008/07/04(金) 01:08:33 ID:g80sCc4c0
>>257
だな
>>256は弾幕STGやった事ないのか?
決められた攻撃に対処するにも、何通りも攻略パターンがあるって事がよく分かるぞ

ただコンピュータ最大の強みがランダムだってのも分かる
敵と遭遇! レベルが上がった! アイテム拾った!
ドラクエをTRPGで再現しようとしたら、えらい面倒な事になるもんな
260ゲーム好き名無しさん:2008/07/04(金) 01:13:19 ID:nEgSg/JS0
コレあれだよな、シューティングのランダムがいい、固定がいいって論争と一緒だよな
好みの問題であって、最終的な結論が出る訳が無い
どこにランダム要素を置くか、ってのは開発側のセンスの問題だろうなぁ

で、俺の好みは
一見ランダムだが、実際は裏で行動の統計取ってて行動に合致したステータスが上がる
どう見てもFF2です。本当にあり(ry
あいつら昔は冒険しまくってたのになぁ・・・


あと、256はその変な敬語何とかしてくれ
例の変な人に見えるから
261ゲーム好き名無しさん:2008/07/04(金) 01:23:42 ID:Ggk0t0ef0
河津神は未来永劫に大冒険だってばよ
重役になったせいで製作ペースは落ちたけどな
262ゲーム好き名無しさん:2008/07/04(金) 01:45:08 ID:0uHranuMO
ドラクエの「ちからのタネ」みたいなランダムは、必要無いと思う。
レベルアップのランダムなんかは、別に気にならないんだが、
あればかりは肯定する気になれない。
263ゲーム好き名無しさん:2008/07/04(金) 01:51:59 ID:Fkg69kLLO
木を見て森を見ず、だな。
自己防衛の為だろうけど、端から「ある程度はいいけど」とするから結論が遠ざかるんじゃね?


俺は完全ランダム派、レベルが1上がれば1億攻撃力が上がることもあれば
レベルがあがった!しかし何もおこらなかった!
とか
レベルがあがった!ゲームクリアー!
とかのランダムさがいいぜ!


こういった>>256と対になる両極論からスタートした方が妥協点は収束しやすい。
264ゲーム好き名無しさん:2008/07/04(金) 06:03:56 ID:g7cU7C2u0
>>263
海水をスプーンで掬って砂漠が沈むまで撒くつもりか?


突き詰める手段が用意されてればランダムもいいんだがな
激レアアイテムだけど特定の敵倒せば出やすいとか
265ゲーム好き名無しさん:2008/07/04(金) 06:06:38 ID:m+XnSTn4O
>>256>>263のどこが対極なんだ?
むしろ寸分違わぬ同ベクトルじゃん
266ゲーム好き名無しさん:2008/07/04(金) 11:21:11 ID:1bt/9PrjO
シレンやドリラーはマップ固定だったら面白く無いだろうし(少なくとも楽しみ方が全く違う物に)

逆に世界樹や斑鳩は乱数無し(前者はあるが、殆んどプレイヤー側がコントロール出来る)だからこその面白さの訳で

要するにゲームデザインレベルの問題で、末端部分だけ見てアレが良い悪い言うのは不毛だよ

仮にこの題材で有意義な論争したいならば、力の種で言うと
「DQのステータスアップアイテムって、数少ないプレイヤー側でステータスをコントロール出来るアイテムで
その上ほぼ一定数しか出ないアイテムなのに何でランダムなの?
正直3回連続1とかマジ萎えるんですけど」
ぐらい言えば多少頭良く見えるかもしれない

おそらくにこの答えは、
そもそもDQの戦闘はカジュアル向けであり、シビアなバランスじゃあ無い
最終的目標もラスボス撃破以上の物も無く、ほぼ全ての戦闘のハードルはキャラクターのレベルアップで解決する
開発側視点だと、ステータスアップアイテムはあくまでボーナス的物だから、乱数で悲喜こもごもで良いじゃないか
って感じだと思う
267ゲーム好き名無しさん:2008/07/04(金) 11:49:54 ID:1bt/9PrjO
っていうかいい加減シナリオと離れ過ぎたので、この辺りで止めとかない?
268ゲーム好き名無しさん:2008/07/04(金) 12:16:53 ID:m+XnSTn4O
開発者に取ってはレベルボーナスがその程度のもの
という考え方すら憶測かついい加減なものと捉えられかねない
それはさすがにないね

逆に俺がランダムがある理由として考えるならば
キャラが沢山作れたりするからこそ、固定が強くなることを防いで、広がりのあるパーティ編成をして欲しい

まあこれぐらいの理由だな
これ以外の、開発者の「その程度」とかいう適当さで決められてるようならそれこそランダムイラネ
269ゲーム好き名無しさん:2008/07/04(金) 21:34:16 ID:Ggk0t0ef0
>>1は今頃「これは作ってるキャラ、本当のオレじゃない、大丈夫大丈夫」とか
クールな自分作りの真っ最中かな?
下らない事してないで、さっさと次のシナリオ投下してくれよ
270269:2008/07/04(金) 21:34:54 ID:Ggk0t0ef0
誤爆
271ゲーム好き名無しさん:2008/07/04(金) 23:05:30 ID:SKRjnVtiO
どこに対する誤爆か丸分かりな辺りが…
2721 ◆LC7P44pfbg :2008/07/05(土) 01:19:52 ID:I0F4qr1S0
こちらのほうのスレまで大変迷惑おかけました
変わりますのでよろしくお願いいたします。
いつでもこっちのスレにも遊びに来てください。多くの批評お待ちしています
273ゲーム好き名無しさん:2008/07/05(土) 01:54:50 ID:9N+0Kq5L0
お気に入りのキャラがランダム成長のおかげでゴミになったりとかはホントに悲しいけどさ。
やっぱ確率で期待値が求められる以上、ある程度の予測はできるわけで、
問題はいい結果がでるまでリセット!になることじゃないかなあ。

リセットしてもしなくてもどうでもいいものだったら、別にランダムじゃなくてもどうでもいいし、
あがったさがったで運命を決定するほどのものがランダムだとうぜえ。

つってもいいアイテムがホイホイ出たら張り合いないし、
やっぱランダムは影響する場所とサジ加減だな。
月並みな結論だが。
274ゲーム好き名無しさん:2008/07/05(土) 03:04:48 ID:MheHFpqNO
ドラクエのレベルアップで、
戦士がレベルアップした際に乱数上ちからの上昇値が0になった場合は抽選しなおすじゃん?
その結果大概の場合戦士はちからとHPが高いキャラクターになるよね。
ランダムでもその程度の操作で傾向付けは可能なんだからいいと思うんだがね、レベル20の戦士は全員ちからが78とかに固定されるより。
バランスは取れてると思うが…魔法使いのじいさんのがパワフルなんてことにはまずならないだろ?リセット繰り返せばなるのかも知れんけど。
275ゲーム好き名無しさん:2008/07/05(土) 08:36:50 ID:PRHuyG81O
だからなんで固定値の話になんのよ
そこは一度に1から5ぐらいまで幅持たせりゃいいじゃないか

極論過ぎてなんといっていいかわからん
少なくてもそれではいそうですねとはならんぞ
276ゲーム好き名無しさん:2008/07/05(土) 09:50:58 ID:+TOENSpJ0
だんだん年を重ねてきて自分を振り返ってみると、
ゲームから学んだ事は多いなぁと思うんだ。
だからこそ、若い人に雑学をつけるようなシナリオなら最高だなと思う。

桃鉄やドラクエ3で地理を覚えたり、大神やVPで世界の神話を知ったり、
タクティクスオウガでユーゴ紛争について考えみたりとかね。

富野由悠季が、アニメでニーチェの言葉を聞いて、
何年かした後にそれがニーチェだったと気づいた時、その人の興味がさらに外に広がったら嬉しい、
みたいなことを言っていたけど、最近自分もつくづくそう感じる。
277ゲーム好き名無しさん:2008/07/05(土) 12:17:28 ID:9N+0Kq5L0
社会学でも、人は自分の知ってることに対してより興味を持つ。ってのがあるしな。
何も知らずに楽しんでゲームとかで知識を得て、
あっ実はドラクエ3の世界って地球のアレンジだったんだ!みたいな。
ポルトガはポルトガルかー、ロマリア?ローマかな?エアーズロックは地球のヘソ、なる。
というような感じで楽しんで学べると良い。

かといってゲームで得た知識でしったかされても困るけど。
278ゲーム好き名無しさん:2008/07/05(土) 14:53:57 ID:PRHuyG81O
っていうような認識で知識ゲーを量産した結果がDSの知育山盛りな気がするがな

桃鉄とかのバラエティーで覚えたのが楽しいってのは構わんが
雑学を植え付ける前提で作られたゲームなんてロクなもんねーよ

雑学をいかに料理するかだな

てか世界=ワールドマップを例にするなら天地創造あたりを出して欲しかったな
279ゲーム好き名無しさん:2008/07/05(土) 16:12:18 ID:+TOENSpJ0
知育みたいにゲームから学ぶのが前提というより、
ゲームの知識が、後々興味を持ったときに学ぶのを助けるような感じなら
特に押し付けがましくないんじゃないかと思うんだよね。
例にあげてるのはみんなそんな感じでしょ?
280 ◆FzAyW.Rdbg :2008/07/05(土) 21:45:59 ID:CMdhr0ku0
>>278
知育山盛りは、むしろお父さんお母さん向けだろ
この例でいけば、図鑑搭載につきこの世にオタクを何人量産してきたか分からない、
スパロボやメガテンだろうJK
281 ◆FzAyW.Rdbg :2008/07/05(土) 22:08:28 ID:CMdhr0ku0
数日前に書き起こして、そのまま没ったのがあったんでついでに貼っといてよかですか

【プロローグ】

大雪で閉ざされた世界、人々は限られた資源を奪い合い、
白い雪すら赤く染める、血みどろの戦いを繰り広げていた。
生きるためには盗みも、殺しも、全てが正当化される世界。
しかしそれは強者の論理であり、主人公の暮らす村の人々のような、
弱者には関係のない話である。
彼らのわずかな蓄えを求め、絶えず襲い掛かってくる野盗。
徴発と称して、命の糧まで根こそぎ奪い取っていく大国の使者。
そして、生き延びるため、村に襲い掛かる野生の獣たち。

そんな環境の中で、主人公が生き延びるためには、彼自身も
強者になるしかなかった。極寒の大地で、鈴の音を伴い、
白い雪に紛れ、生き延びるために略奪を繰り返す盗賊の頭として。
それは主人公が出した、生き延びるための一つの答えである。

【内容】

テラ弱肉強食。「今日はいいもの食わせてやるからな、待ってろよ」って出陣してって、
略奪行為ハジマル。で、帰ってきたら、村がアボーン、そんなゲーム
村を守りながら、なんとか越冬の手段を見つけてくださいね、ってのが目的で、
稼ぎが悪いとだんだん村人口が減ってく。

【備考】

暗すぎたので没。吹雪+鈴の音はこだわり
282ゲーム好き名無しさん:2008/07/06(日) 01:10:31 ID:SDSCvwvoO
考えてから貼れ、な?
283 ◆FzAyW.Rdbg :2008/07/06(日) 05:14:56 ID:Mf7lhTsM0
>>282
ちょっとは考えてたんだぜ
あまりに生臭い&長いので既に完成してる分のtxtの要約を貼ってみた

原文はこちら
ttp://www11.uploader.jp/dl/hottate/hottate_uljp00001.txt.html

自分でもヤになるレベルだから、物好き意外は見ないほうがよさげ

※うpろだ、サーバの初期化中だったのね、道理で不調なわけだ
284ゲーム好き名無しさん:2008/07/06(日) 09:40:27 ID:aQAG8UpWO
%9
285ゲーム好き名無しさん:2008/07/06(日) 17:10:07 ID:vVMlIiQZ0
イメージ先攻な感じで作るなら、もっと絵コンテみたいな形にしたりして、
カメラワークとかBGMのタイミングとかを意識して書いた方が良いような気がする。
286 ◆FzAyW.Rdbg :2008/07/06(日) 18:33:43 ID:Mf7lhTsM0
>>285
ゲームの場合の絵コンテて、どうかけばいいのか分からないのよね
しかも、何で製作するのかも分からないし。
ドラマとかアニメぽい絵コンテのようなものなら出来なくもないけど果てさて

*ツクールでやろうとしたら思いのほか面倒だったのでやめた
しばらく使わないとさっぱり出来なくなるねアレ
287ゲーム好き名無しさん:2008/07/06(日) 18:59:23 ID:WC4vHIOSO
そう言えば、RPGツクールがXNA対応するらしいですな
これを期に勉強しようかしらん
288ゲーム好き名無しさん:2008/07/06(日) 19:50:24 ID:aQAG8UpWO
ゲ%
289ゲーム好き名無しさん:2008/07/06(日) 19:50:52 ID:aQAG8UpWO
ゲームでいう絵コンテってのはマップを描いてそこにキャラを置くことだな
具体的なコマは別として、どんな場所を想定してイベントを進めるのかがそれでわかれば由

まあドラマでいうとカメラワーク的なことだが、これがちゃんとしてるかしてないかは作業側からするとでかい
290ゲーム好き名無しさん:2008/07/06(日) 20:15:32 ID:r2m3DDFU0
>>287
作ったゲームが箱でプレイできたところで
あんまり意味は無いような
291ゲーム好き名無しさん:2008/07/06(日) 20:34:23 ID:vVMlIiQZ0
>>289
ゲームのカメラワークそのものもかなり重要でしょ。
見せ方1つでシーンの印象ががらっと変わるよ。
まあ2Dを想定してるなら別だけどね。

>>290
たしか個人が作ったやつも審査通れば売れるようになるんだったような気がする。
292ゲーム好き名無しさん:2008/07/06(日) 21:02:53 ID:vZo0svlC0
クィンテットのゲームが好きなのもあってか神様ゲームっていいなぁ
藤子F不二雄の漫画みたいに、神様セットみたいなのの管理者になるとかでもなんでもいいんだ
シムアースみたいに、いろんな生き物に文明持たせたりとか
突如出現した化物を神様として打ち倒して手勢に加えてもよし、それから別の何かを作り出すもよし
随分曖昧だけど、クィンテットの神様ゲームとシムアースのオマージュみたいな感じで
293 ◆FzAyW.Rdbg :2008/07/06(日) 21:47:00 ID:Mf7lhTsM0
時間にしてたった五分の絵コンテ切るのもしんどいのに、プロはすげえわと
つくづく思った

>>291
2Dでもカメラワークは結構重要だと思うよ


@「うわ、なにをするだー」 画面暗転、カメラ上のほうへ
A「うわ、なにをするだー」 画面暗転、カメラ左のほうへ

@のパターンだと、せいぜい空がフェードアウトしていくくらいしか出来ないけど、
Aのパターンなら「なにをするだー」以外の死体を描きながらフェードアウトとか出来るし、
描けるものが全然変わってきてしまう
294ゲーム好き名無しさん:2008/07/06(日) 22:37:17 ID:aQAG8UpWO
ま、再現できるレベルならな
再現できない、しづらいような、あるいはみてる側にわかりにくい絵コンテきられても困るしな
まあ大して個人活動する上では重要じゃないし
295ゲーム好き名無しさん:2008/07/07(月) 14:28:06 ID:wmgrubGB0
カメラが上に上がってシーンが切れる演出ってFFTでよく見た気がする。
なんか妙にあのゲーム独特の演出ですごく印象に残ってる。
なんとなくだけど、このシーンの切り方は一方その頃・・・みたいなイメージがする。

カメラ横移動ってのはあんま意識した事なかったけど面白い演出ができそう。

返り血で足跡を作りながら歩く死にかけの男。
右側から兵士がやってきて「いたぞ!」
男は「そろそろ限界か・・・」と呟く。
襲い掛かる兵士と、男の断末魔とともに画面が左へ移動して、
男の足跡とともに大量の死体の道が見える。
ここでようやく、プレイヤーは、
男がさっきまで何人もの兵士と戦った上で死にかけになっていたことを知る。

みたいな感じとかかな。

こういうのって映画理論みたいなものを学べばもっといろんなことが出来そうな気がするね。
296ゲーム好き名無しさん:2008/07/07(月) 20:55:34 ID:6mpQexNs0
面白い演出は面白い話ができたら考えればいいんじゃね。
297ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 02:39:24 ID:9wlNc80J0
あっちもこっちも同じ空の下ってイメージ沸くからな。
上にフェードは。
同じ月を見ているとかもよくある演出。
298ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 03:22:35 ID:X4mkwnn5O
>>296
同意。
「名前を口にするのも憚られるあの人」といい、ここのやつらは何か自分の中では神シナリオたる中でも1エピソードの表現に拘りと言う名のオナニーをしてるだけ。

ゲームが全て完成していてこそ一場面一場面の表現・演出が意味を持ってくるんだぜ
299ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 08:31:13 ID:ODgnOeSkO
だな
あとは製作意思を他人に伝える時にあると助かるぐらいで

つまり一人でやるのにコン○ームなど必要ないわけだよ
300ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 11:05:12 ID:wlWwp9Fg0
俺はそれとは反対の立場だな。
1エピソードの1シーンを練って作って、それを活かすシナリオを考えたりというのも出来ると思う。
俺もそんなんでストーリー作ったこともあるし。

まあモチベーションを高めたり、インスピレーションを沸かせるための素材よ素材。
しかし、全体がなんもないのに一部の演出にだけ拘泥している人に対して苦言を言うのもいいけどね。
301ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 11:06:46 ID:mQig5UIB0
演出も含めて、製作技術的な話も有益だと思うよ。
なぜなら、技術というのはどうしてもばらばらになる主観的評価とは独立して、
誰でもそれなりに作品の質を向上させることができるから。

プレイヤーに何を見せてどう判断させるかとかってのは面白さに直結する上に、
ゲームシナリオの内容をある程度規定してくるしね。
302 ◆FzAyW.Rdbg :2008/07/08(火) 15:12:02 ID:tiR9TDMo0
脚本書く上では、表現できないものは書かない、って言う大原則があるけどね
カメラアングルとかの演出方法も考えながらじゃないと、いざ画面に起こそうと思ったときに
つまる場合がある

※ドット絵で、腕時計を見た、とか表現しようがない。そう言う意味で、ゲームの場合は
 TVとかの映像脚本より、台詞回しでの表現が中心になる、演劇とかの舞台脚本の方
 が参考になると思う。舞台の場合、遠くの観客席からでも何やってるか分かるように
 する必要があるから、動作よりもセリフでの表現が多い

ドラマとか映画の撮影でも、カメラの配置を考えたとき、物理的に無理な位置から
撮影しなきゃいけないような脚本はだめぽ
例えば、そのアングルで映すと、鼻穴見えちゃって汚いとかいう些細な部分から、二車線道路での車同士の
デッドヒートを側面から、とかいわれても、撮影のためにもう一車線必要なんですが、
って物理的な問題までいろいろある
カメラワークが自由な小説や漫画、アニメだと、こういう問題はなかなか起こらないから
そう言うのが好きな人たちには忘れられがちだけど、カメラに制限ある媒体の脚本書くとき
にこれを忘れたらダメよね

と、いうわけで、シナリオ書く場合にカメラ演出を常に意識しながら書くってのは
決して無駄なことではないと思うんだけどいかがだろう。
完成形としてのゲームを意識するならなおさら
303ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 15:23:41 ID:X4mkwnn5O
おっとこいつは失礼した。
実際にストーリー性のある何かを作る時に演出も念頭に置くのは理解してるよ。

ただ、名前を口にするのも憚られるあの人のいたスレだから、
てっきり「自分の中では完成してるストーリーの自分の中では完成してるキャラクターが活躍する1シーンを見て見て、かっけーだろ?おれすげーだろ?」
満足満足→だからいつまで経っても完成しないんだぜ?


な流れに見えたもので。


完成形を意識した上でなら意味があるとは思いますよ。
304ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 15:26:07 ID:ODgnOeSkO
悪いカメラアングルの例なら有名なのがある
FF7ね

事あるごとのイベント一つ一つが最悪のアングル
遠過ぎる近過ぎるで、大画面でも小さい画面でもよくわからないことがある
いくら3D初期とはいってもあれはカメラの位置をなーんも考えず作った感じだ
あれならよほど2Dのほうがマシ
なんか遠くのほうで会話スタートしてキャラが痙攣した動作してたりするし

確かに完全ゲーを目指すならアングルを考えるのは必要だ



アングルを考えることに拘ったっていいものはできない
ゲーム作りは要は妄想を形にすることだ
技術的な表現力と再現力が問われる
己の力量にあったアングルを考えればいいし、そこまで難しいアングルは消費者は求めないんだよ

アングルを考えるのは多少は必要だが自己満足に過ぎない
絶対に必要なわけでもない
いざとなったらシンプルイズベストが適用される
305 ◆FzAyW.Rdbg :2008/07/08(火) 15:40:11 ID:tiR9TDMo0
>>303
完成を求めて、このスレにいる人は少ないと思うけどね(´・ω・`)
思考のエクササイズというか、技術練習というか、今作ってるものに反映
できそうなネタを探してる人たちが多いキガス

>>304
FF7のカメラは技術的な制約の方が多いと思うよ
だってあれ、背景がフルポリゴンで出来てるわけじゃないんだもの
一枚絵の上をポリゴン人形が走ってるのであって、そんなのを
拡大縮小したらPSの320*240の解像度のものなんてウッヒョウ
拡大縮小のせいでいちいち画面が切り替わるのもテンポを阻害してウザイし、
アレがベストだったとは言わないけど、同時代のポリRPGが軒並みクソゲーなのを考えると、
FF7は相当がんばってると思う
まぁ、FF7のカメラの話するんだったら、完全ポリゴンの戦闘やらムービーを見たほうがいいと思うけどね
大半のユーザーは、俯瞰MAPよりそっちを見て「スゲー」と思ったわけだし(あとハイウィンド)

>完全ゲーを目指すならアングルを考えるのは必要
ただ書きなぐるだけだと、シンプルな形にすら表現出来ない場合があるよ、って言ったつもりなんですが

話を考える、ってのと脚本にするってのは別次元なのは当たり前だけどね、話も考えてないのに
脚本段階のことで悩んでもしょうもないし
306 ◆FzAyW.Rdbg :2008/07/08(火) 15:53:16 ID:tiR9TDMo0
まぁそもそも、カメラワークの話なんて地味で、省略してもなんの差し支えもないかもしれない
ことを議論する機会なんてそうそうないから、個人的にちょっと意見を聞いてみたいってのがありまんた

シナリオ面白い面白くないなんて、友人に頼めばいくらでも論じてくれるだろうけど、
技術関係の話は同じようなことやってる人にしか通じないから(´・ω・`)
307ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 16:30:17 ID:mQig5UIB0
カメラワークを考えること「だけ」にこだわってもいいものは出来ないけども、
カメラワークのような基本中の基本をおざなりにしたらいいものなんかできない。
伏線の張り方みたいな要素と同じ。

話そのものの方がウエイトが大きいのは確かだろうけど、
だからと言ってカメラワークも面白く感じる度合いに寄与しているわけで、
別に話しても問題はないと思う。

というか、話を考えずにカメラワークとか技術的な話だけをしたい人なんか本当にここに居るのかな?
多分作りたい話自体はある程度自分の頭の中にあって、それを面白くするのに役立てたいから
技術的な話を参考にしたいって人がほとんどだと思うけどな。
俺もそうだよ。
308ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 16:30:51 ID:mQig5UIB0
ごめん。間違えてあげちゃった。
309 ◆FzAyW.Rdbg :2008/07/08(火) 16:44:45 ID:tiR9TDMo0
>技術的な話だけをしたい人なんか本当にここに居るのかな?
いないと思います、地味だし抽象的だし、あくまでシナリオありきの技術だし
というか、技術そのものはシナリオを生かすための道具だし、

マクロスFで、ガウォークが前にすすんでるところで、ちょっとカメラが引いて、
そのまま機体が一気に上昇する場面はスピード感の演出に一役買っていて(ry
とか、幻想水滸伝2では、画面外での出来事を効果的に用いて、事件の陰惨さを(ry
とか、そんなマニアックな次元の話を延々続けてもしょうがないしね
しかもこれ、ノベルゲームとかではほとんど役に立たない話だし
310ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 21:16:48 ID:EBPcPygh0
そもそもその生かすシナリオがないではないか
話って知識やら経験やら文章能力やらひらめきが必要で
誰でもおもしろいもの書けるってわけじゃないよね
俺らがいくら考えてもまとものなものが一つもできてないのがその証拠
難しいななかなか
311ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 21:18:28 ID:CK0eGYv80
演出ならジャイアントロボ
312ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 22:40:48 ID:pt3kbkWO0
デュープリズムはカメラワークに感心したな
313ゲーム好き名無しさん:2008/07/09(水) 00:37:12 ID:+JYnlf2EO
2Dのカメラワークを3Dにも取り入れただけのよくあるやつだったが
あのシンプルさが良かったよなあ
ちゃんとしたところではしっかり3Dアクションのカメラワークにしてたし

ああいうフレキシブルさは巧いと思うね
いい仕事してる
314ゲーム好き名無しさん:2008/07/09(水) 02:45:53 ID:Hn6DNKrGO
なんと言いますか、


ロナウド=オパニョーラ 18歳・男
伝説の子孫の生き残り。
唯一世界を救うことのできる『精霊の剣』を使える。

「世界の危機だとか、伝説の力(フォース)だとか、ワケ分かんねえ!!
オレはオレだ!」


http://c.2ch.net/test/-/gsaloon/1175106053/i
これと代わり映えしないんだよね、このスレ
315ゲーム好き名無しさん:2008/07/09(水) 07:14:01 ID:+JYnlf2EO
ほう、それで?
316ゲーム好き名無しさん:2008/07/09(水) 10:38:41 ID:SUtcM93W0
ゲームのシナリオとかを考えるのが好きな人たちが集まってアイデアを考えるかもしれないスレとりあえず語り合おう

略して

ゲームシナリオのアイデアを考えるスレ

でいいではないか。
317ゲーム好き名無しさん:2008/07/09(水) 11:15:39 ID:+JYnlf2EO
アイデアが実るかどうかは人の出会いも重要だ…
漫画家のアイデアを担当編集がボツにして
別会社で採用され大ヒットしたりするように
アイデアが形になるかどうかは天・地・人の要素が合致しなきゃならねぇ…

夢(アイデア)は多くの人の願いを経て形になるもんだ
だから諦めるな
本人は諦めたのに、他人が実現してくれちゃうケースもあるからww
318ゲーム好き名無しさん:2008/07/09(水) 19:29:01 ID:8y4vgQZ+0
どうせ一人じゃなにもできやしない
>>1と変わらんな
みんなで一つの作品作れば?
319ゲーム好き名無しさん:2008/07/09(水) 22:03:25 ID:Jnkb4q770
なんか煽りたいだけのやつがポツポツ沸いてるね
320ゲーム好き名無しさん:2008/07/09(水) 22:06:45 ID:+JYnlf2EO
?%
321ゲーム好き名無しさん:2008/07/09(水) 22:08:01 ID:+JYnlf2EO
くくく…
作品を作るって…何で?

俺はツクール持ってないし、持っててもそこまで時間を割ける身でもないし
ここのコテだって同じこといってるよ

個人活動で小説投稿はやってるが、ゲーム化などとてもとてもね

ある程度形にできるかできないかはでかい
ある程度の自信にも繋がるしな
それに、形にしたいアイデアがあれば自分でやっちまうのさ
やっちまえないからビビって人に聞くなんてことになるのさ

でも俺も昔はそうだったからみんなを否定しない
ただ口だけで形にする気がないやつは知らねぇしww
作品作りなめんな、と思うね
322ゲーム好き名無しさん:2008/07/10(木) 02:08:29 ID:6OPQ5iKm0
みんな作りたいモノはあっても、
作る技量、時間、根気、機会とかをすべて兼ね備えてるとは限らない。
作れるのはそれらを兼ね備えた人だけなんだよ。
323ゲーム好き名無しさん:2008/07/10(木) 07:09:19 ID:t9ERDqMAO
てなわけで
兼ね備えてない人でもちょっと自分の考えとかを投下できるのがこのスレってことで

だが勘違いするな?
その機会や環境を整えるのは自分の努力次第でどうにでもなるってことをな
324N ◆g/ZMVdytmo :2008/07/10(木) 16:44:19 ID:JCPVl/PN0
個人的に製作中のものがあるから、
いざ製作となると参加はきつい

ただ、補助はなんとかできるからできるところまではするけど、
時間足りないです><

325ゲーム好き名無しさん:2008/07/10(木) 21:11:55 ID:vX9CfDrF0
どれも小説すら無理じゃね?w
326ゲーム好き名無しさん:2008/07/10(木) 21:30:47 ID:Cqzoa5ftO
小説<<<ゲームとか抜かすゲーム脳は黙ってろ
327ゲーム好き名無しさん:2008/07/10(木) 21:39:54 ID:vX9CfDrF0
違うジャンルを天秤にかけてる時点で程度が知れてるなそりゃw
328ゲーム好き名無しさん:2008/07/10(木) 22:18:47 ID:Cqzoa5ftO
もう100回>>325を音読してから言え
329ゲーム好き名無しさん:2008/07/10(木) 23:05:56 ID:r4RKZ8Ks0
>>325
どれも、とはどういう意味?
330ゲーム好き名無しさん:2008/07/10(木) 23:18:13 ID:Cqzoa5ftO
そうじゃ無い、>>325の突っ込み処は「すら」だ
つまり何かと比べてる訳だ
で、文脈からするとゲームと比べてる
それ以外だとしたら日本人以外
つまり「どれもゲームどころか小説すら無理w」
>>327
「違うジャンルを天秤に〜」
うん…もうね、馬鹿に馬鹿って言う虚しさですね

あー、あとね暴れないでね
見苦しいから
331ゲーム好き名無しさん:2008/07/10(木) 23:38:43 ID:t9ERDqMAO
ともかく落ち着け暴れるな
ま、確かにゲームのほうが大変なんてことはないんだぜ
家庭用のツクールならゲーム作るほうが楽だぜ
中学生でもクリアに10時間もかかるもんが作れたからな
まあ話はあってないようなもんだが

ただPCで作るものってなるとなーww幅がでかい分やることも多くて大変だろうし

シナリオに重点をおくか、ゲーム性に重点をおくか
どっちかを先に経験したほうがいいぜ

ちなみに後者は中学生でもできるからな
初回の制作でどっちも両立させようなんて傲慢だぜ
どこの神だよ
332ゲーム好き名無しさん:2008/07/11(金) 16:51:39 ID:SL1EM6RJO
>>315は真正のアホゥだな…先を聞かないと皮肉の真意も読めないとは
333ゲーム好き名無しさん:2008/07/11(金) 16:57:08 ID:RtriLTif0
煽りたいだけのアホが再登場したw
以後スルーで。
334ゲーム好き名無しさん:2008/07/11(金) 17:50:06 ID:SL1EM6RJO
ほんとだw
みんな>>333はスルーなw
335ゲーム好き名無しさん:2008/07/11(金) 21:27:38 ID:uhQ0f1r20
ID:SL1EM6RJOはスルーか
それにしても夏だな
336ゲーム好き名無しさん:2008/07/11(金) 22:12:15 ID:VsyEYX7n0
ねぇネタは?
どれもシナリオすら完成しないの?
337ゲーム好き名無しさん:2008/07/11(金) 22:26:37 ID:JGUxdzt70
そういえば、最近お話が投稿されてないね
338ゲーム好き名無しさん:2008/07/11(金) 22:39:11 ID:uhQ0f1r20
夏だからな
みんな忙しいんだろう
秋口になると日本民族の気候風土による習性から
何かを作り出そうという気分になるみたいだぜ
夏は脳が溶けてるからあまり考え事もしたくないしな

といいつつ俺はその秋に向けて作業中だが
ちくしょう頭痛いぜ
339ゲーム好き名無しさん:2008/07/11(金) 22:46:25 ID:VsyEYX7n0
結局雑談スレになってるよね
340ゲーム好き名無しさん:2008/07/11(金) 23:45:59 ID:u4N/rST4O
某所で投下してたが、ここ数日規制中だぜちきしょうめ
341ゲーム好き名無しさん:2008/07/12(土) 01:35:31 ID:S9RcEcWmO
ははあ…
342ゲーム好き名無しさん:2008/07/12(土) 15:25:47 ID:ERJySwO40
>>1のスレと同じ流れだな
343ゲーム好き名無しさん:2008/07/12(土) 15:55:57 ID:wmM4gvyI0
書いてはいるんだがな
前回放出してから半月なんでストックが足りません!
344ゲーム好き名無しさん:2008/07/12(土) 17:55:14 ID:CxMokVbM0
>>339
考えなくてもパクれば済むしな
ゲーム会社ですらあちこちから微妙にパクる時代だし
345ゲーム好き名無しさん:2008/07/12(土) 18:18:03 ID:1a1eAgnm0
みんな動いてはいるんだなー
もういなくなったのかと思ったよ
自分も頑張ろう
346ゲーム好き名無しさん:2008/07/12(土) 18:25:11 ID:xO466oZdO
ちょっと銃に詳しい奴が自然に還りかけた都市に突然放り込まれて、建物の中身や品物に全く劣化はみられないのになぜか人は誰もいない

なぜ人はいないのか
なぜ都市がどうしてこうなったのか
なぜ自分がここにいるのか
そんな謎を追い求めるゲームでないかな

347ゲーム好き名無しさん:2008/07/12(土) 18:34:35 ID:xO466oZdO
>>346

銃というかサバイバル全般で
348ゲーム好き名無しさん:2008/07/12(土) 18:40:05 ID:S9RcEcWmO
バイオでもやってr
349ゲーム好き名無しさん:2008/07/12(土) 18:52:49 ID:xO466oZdO
ゾンビいらなす
350ゲーム好き名無しさん:2008/07/12(土) 19:57:27 ID:P6QMkFqe0
>>346
12RIVENじゃんかそれ
351ゲーム好き名無しさん:2008/07/12(土) 21:25:32 ID:1a1eAgnm0
そういう雰囲気ゲーいいよなー。
世界観は全く違うけど、ワンダと巨像はどこに行っても人が全く居なかったし、
なんであんな巨像がいるのか、とか一切語られない独特の雰囲気があってよかったね。
352ゲーム好き名無しさん:2008/07/12(土) 23:48:19 ID:xjoOug++0
RPGタイプじゃ無理だよな
ノベルゲーか、あるいはアクションになるのか?
353ゲーム好き名無しさん:2008/07/13(日) 04:04:13 ID:K2eY3Ukr0
RPGっていってもいろいろあるしな。
シャドウハーツみたいな感じなら一応雰囲気は出せる。

RPGの定義から決めなきゃならん問題かもしれんけど。
戦闘がコマンド入力式とかそんな感じのをRPGってなんとなく言ってるっぽいから、
バイオみたいな画面構成だが、敵に接触すると、コマンド式の戦闘になるなら、
それはRPGなんだろうしさ。
354ゲーム好き名無しさん:2008/07/14(月) 19:35:18 ID:nlpcRm41O
冷えきってるな
まぁネタも無いから仕方ないが…

まだ世界観のベース部分しか出来て無い話があるんだが、
これを皆であーでもないこーでもないといじくり回すのはどうだろう?
355ゲーム好き名無しさん:2008/07/14(月) 23:36:59 ID:SS33ldhM0
ネタ書き込んでくれるなら歓迎するよ
356ゲーム好き名無しさん:2008/07/15(火) 14:22:50 ID:55JWhbKSO
>>346
アムアイレジェンド?
357ゲーム好き名無しさん:2008/07/15(火) 20:41:12 ID:3ryo5DEX0
アイアムレジェンドのこと?
358ゲーム好き名無しさん:2008/07/15(火) 23:04:40 ID:7Vxit7kTO
言い直したw
359 ◆FzAyW.Rdbg :2008/07/15(火) 23:13:15 ID:KJV8B64g0
疑問系吹いた

アイアムレジェンドはクソ映画らしいね、見てないから分からんけど
あらすじを聞いて、とてもげんなりした。
プロパガンダを娯楽に持ち込むのはよくないぞアメリカ
360356:2008/07/16(水) 01:31:27 ID:hDQYoWXJO
アイアマレジェンドは開始45分までは面白いよ
361ゲーム好き名無しさん:2008/07/16(水) 17:28:45 ID:8y5jRljK0
自分は、ある心霊となって人に憑依していく。
人の体を操りながら、目的を果していくミッションゲー。

・乗り移れる者は自由自在(人間以外にも、動物、植物にも?)
・任務、目的は心霊達によって多種多様に用意されている、たまに乗り移った者の
 自我が強くて、その思いを果さねばならない事も。
・殺戮ミッションでは、手段が豊富用意されており、毒生物を利用できる。
・ミッションを果す以外にも、自由に街で生活は可能。
 色々な者に乗り移って、その者の生活を垣間見る楽しさもあるよ。
362ゲーム好き名無しさん:2008/07/16(水) 23:50:48 ID:Yf1pB+wC0
>>361
ツクールであったよ。
363 ◆FzAyW.Rdbg :2008/07/17(木) 21:50:24 ID:BLpCy9mz0
>>361
KONAMIのTugunaiとか、あるいはヘラクレスの栄光5とか
364ゲーム好き名無しさん:2008/07/18(金) 02:04:42 ID:KRPxD+PAO
HP制じゃなく攻撃がヒットした部位によりダメージや生死が決まる無双みたいなアクション
365ゲーム好き名無しさん:2008/07/18(金) 06:51:47 ID:VwD0cNi9O
僕を縛っているのは、
常識や規律以前の拙い糸だった。
主人公は木材の操り人形。
ある日をきっかけに糸が外れ、命を持った。
自分が何故生まれたのか、自分の家族を探すため旅に出る事にした。

ちまちま作ってるけど
あんま成り立たない
366 ◆FzAyW.Rdbg :2008/07/18(金) 11:24:04 ID:KErNa7TX0
>>364
ブシドーブレード、FPS系


>>365
どっかで見たような気がするんだけど、前にも書いた?
とりあえず、ピノッキオのオマージュみたいな形にしてみればいいじゃない
367ゲーム好き名無しさん:2008/07/19(土) 01:27:38 ID:GuHI8OoGO
>>366
以前同じようなスレに書き込みました。
話の大体の流れは、
旅に出る→仲間に合う→ある組織が主人公を狙う→父親にあう→最終決戦
ってな具合
なるべくシンプルにしたい
368ゲーム好き名無しさん:2008/07/19(土) 19:46:04 ID:4AbXE1cy0
ネタ投下


時は東西冷戦時代 
世界は東と西に真っ二つに分かれていた
東側は剣と武術を用い 西側は魔法を主たる戦力としていた
そのまま均衡状態が続くと思われていた矢先
魔法を生み出すエネルギー源には限界があることが明らかとなった
西側にとってはきわめて大きな打撃である
そして西側陣営は4人の勇者達を派遣し エネルギーが尽きる前に先制攻撃を仕掛ける作戦を企てた
西側陣営の命運は この4人の勇者達に託された


どう
369ゲーム好き名無しさん:2008/07/19(土) 20:37:44 ID:iYr0rzlP0
最近連続した話のやつじゃなくてショートエピソードがいくつか連なってる話ばっか思いつく。
どうも伏線管理しながら長い話を作るのは苦手なのかもしれないと気づいてきた。
DQ4みたいな章立ての話は作りやすい。
370ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 00:44:14 ID:3CirnPBY0
>>368
勝ってもそのうち魔法が尽きるだろうから反乱起きて終わる予感
ソードワールドの歴史がそんなだったな

>>369
うpだ
371ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 12:51:09 ID:sdsTuVJdO
話に魔法っていれると
魔法の誕生とか説明いれてほしいけどな
372ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 14:42:52 ID:bl/SVPa50
>>368
武術主体の敵に、魔法主体の勇者が挑むのか?
普通に、勇者、戦士、魔法使い、僧侶とパーティのバランスに跳んだ
ゲームと比べると、全員が魔法使いってバリエーションないんじゃw
373ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 15:49:09 ID:sdsTuVJdO
ちょい違うけど
全員魔法使いの話なら俺も考えたけどパクリ臭いくらやめた
374ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 18:49:54 ID:GcKgg/qT0
まあ魔法で自分の身体能力をあげて、格闘で戦う魔法使いや、
剣に魔法を宿して戦う魔法剣士、
片腕を精霊と化して、なんか精密な動作が得意な盗賊タイプとか。

そうしたらバリエーションも増えるね。
そうなると、むこうの武術なんとかもみんなサイヤ人みたいな感じになるんだろうが。

異能バトル系のストーリーの「異能」を魔法に設定すればバリエーションができる。
パクリとか、剽窃とか二番煎じとかいろいろあるけど、
ここはまあ、ボーイミーツガールくらいの「王道」と思ってやればそれほどひどくも。
375ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 14:28:55 ID:xKq6qK3GO
魔法で身体の能力を上げるって設定あんま好きじゃないけどな俺的
身体鍛える意味ないじゃんみたいな
魔法使いは修行が必要だから使えるようになるまでにはもうジジィだとかならまだいいけど
そうしたとしても、10年に1人の天才とか言って若いやつだすんだろうな
376ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 18:40:04 ID:gXA5Hq2a0
某スレwで闘う魔法使いを出したけど、イメージはスターウォーズのジェダイだな
重い鎧は身に着けず、魔剣を持ってて、身軽でフォースも使って、
しかも若者でなくても強い。ここ重要
377ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 19:13:03 ID:DcGiYF8a0
で思ったのだが、闘う魔法使いがすべきは自己の強化魔法もさることながら
敵を弱体化する魔法じゃないか?これこそ敵にはマネできない

気の集中による自己強化なんかは、魔法の使えない敵の専売特許でいいよ
378ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 19:24:45 ID:pP4HtR220
ゲームでは軽視されがちな、状態異常こそ対人用ではもっとも有効なのではなかろうか?
379ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 19:39:32 ID:qmVlEMht0
軽視されてるのは日本の奴なんだけどなぁ
あっちは毒とか酷いよ

そう言えば魔法至上の国って設定あったなぁ・・んーランスだったかな?どうでもいいか
380ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 20:23:05 ID:xKq6qK3GO
パクリだけど
魔法使いは寿命が少ない25以下で尽きるのがほとんどとかな
381ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 20:34:46 ID:DcGiYF8a0
SFCのタイトーRPG『エナジーブレイカー』では弱体化が強かったなあ
なんで重ね掛けできるんだよ

チビドラゴンのウ○チなんだけどさw ベチョってw
382ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 22:43:53 ID:pP4HtR220
もっと、ボスに状態異常が効くようになってほしかったり
383ゲーム好き名無しさん:2008/07/22(火) 02:12:35 ID:nsRCcUy50
つうかテーブルトークRPG(もしくはルールがそれ準拠のゲーム)とかやるとわかるけど、
状態異常最強だとゲームバランス酷いぞ。

リアルはさておき、ゲーム的な演出を考えると、ボスクラスは状態異常無効じゃないと……
ソードワールドRPGでも、レベル1の魔法スリープクラウドの達成値を強化しまくって
ドラゴンとかでも眠らせて倒すとかそういう戦術が取られるようになったんでルール改定して、
眠らない生物が増えた。

このあいだバルダーズゲート(ルールはD&D)やってたが、
それでも敵魔法使いに先手取られるとすぐ全滅するわ。
眠り、混乱、麻痺なんかで一気に戦線が崩壊して、こっちの柔らかいヤツに集中攻撃されて死ぬ。
384ゲーム好き名無しさん:2008/07/22(火) 06:09:54 ID:Drp3d3bo0
なんという本気GM
敵キャラの知力によって作戦をちょっとバカにして手加減とするのが基本だろうが、
魔術師じゃそうもいかないか。でもそれで先手取り合いゲーになるってのもなあ
385ゲーム好き名無しさん:2008/07/22(火) 13:09:19 ID:5fJB7mya0
FF5なんかはボスクラスに状態異常が効くおかげで幅広い縛り攻略が可能になってて、
ああいう遊び方ができるなら多少ゆるいのも面白いかなと思うんだわ。
386ゲーム好き名無しさん:2008/07/22(火) 18:22:31 ID:8NT3IL010
SO2もボスに一撃死効いたな
それで低レベルクリアのやり込みができるんだっけ
387ゲーム好き名無しさん:2008/07/22(火) 19:31:31 ID:m2OFZW450
一撃死といえば、かみだよね
そういえば、シドーってマホトーン効く

やっぱりなんかかんかは効いて欲しいな
388 ◆FzAyW.Rdbg :2008/07/23(水) 01:42:48 ID:Gj8sKEBe0
>>386
修正版では効かなくなってたような

状態異常は、バランスしっかりとらないとバランスブレイカーになるからなぁ
ペルソナ3で、魅了(混乱のさらに酷いの)状態になったキャラがラスボス相手に
完全回復魔法かけたときは、さすがにTV破壊しそうになった
17000とか回復されても、こっち毎ターン500弱しか与えられないんすけど^^^

とりあえず、一戦に10分以上かかるようなゲームの場合、状態異常は強くてもいいから、
労力を全て消し飛ばすようなことが起きる場合があるのは堪忍してください
389ゲーム好き名無しさん:2008/07/23(水) 02:49:55 ID:CJYDzO+k0
ちょっと前に書いた、世界観のベースだけ出来てるのをうp
ttp://www11.uploader.jp/dl/hottate/hottate_uljp00002.zip.html

イマジネーション能力が足りない部分を何とかしてくれると有難いんだぜ
まぁ文句でフルボッコでも構わないんだぜ
390ゲーム好き名無しさん:2008/07/23(水) 11:48:52 ID:pxUkQ4RJ0
>>389
世界設定そのものは個人的に好き。
ガリバー旅行記みたいな、示唆的な含蓄のある話がたくさん書けそうな設定だなと思った。
ある意味ロストオデッセイの設定を初めて見たときと似たようなわくわく感がある。

ただ、自身も書いてるけどその世界観をゲーム的シナリオに昇華させることのできるような
説得力のあるネタ、導入をでっち上げるのが難しそうではあるよね。
転生システムの破壊が目標みたいな規模のでかい話よりも、
その社会で生活する人の価値観とか比較的小さい部分に焦点をあてた方がストーリーとしては面白そうかも。
391 ◆FzAyW.Rdbg :2008/07/23(水) 12:05:18 ID:Gj8sKEBe0
>>389
藤子Fの「気楽に殺ろうぜ」を思い出した。殺人に対して、何の疑問も持たなくなってしまった世界の話


*勝手な妄想

実は博士が考えたのは、記憶継承ではなく、記憶捏造技術だった
統治の都合がよいように、適当に記憶を与え、世界を偽っていたのだ

で、絶対の真理として全ての人間に刷り込まれているとある事象が、
主人公には(プレイヤー的にも)納得できず、そりゃおかしいんじゃないかと
疑問を投げかけたら、おかしいヤツ扱いされて両親と疎遠に


まぁここで思ったんだけど、この世界ってそもそも家族制度が成り立つんかいね
知能的に成熟した赤の他人を、息子あるいは娘として愛情を注ぐなんてできるのかな
「身体的な」年齢が15歳になるくらいまで(実時間は一年くらい)保育装置で育てられて、
その間前世の記憶を刷り込まれるとか、機械的なものの方がいいようなと思った
これなら、機械の不調で主人公がイレギュラーな存在に、とか、前世の記憶にあわせて、
保育装置から出た瞬間に即働けるような身体に成長してる、とかいろいろできそうだし
392 ◆FzAyW.Rdbg :2008/07/23(水) 12:23:48 ID:Gj8sKEBe0
文字数はみ出たので連投

人間って経験から学んで、次回以降に生かすわけだけど、その経験部分を
すりかえられてたらどうなるだろう
例えば、1+1+2という問題があって、我々は経験から4という答えを導き出せるわけだけど、
もし過去に1+1+2の答えが4であるということを否定され、5、あるいは6であると教え込まれたら
どうなっているだろう

つまり何がいいたいかといえば、行動は経験によって縛られる、逆に言えば、
経験があるからこそ、とることが出来ない行動がある。経験が豊富なればなるほど、
行動の選択肢は狭まっていくのである。
では、物事の判断根拠となる特定の、結果までを含めた経験部分を改ざんすることで、
ある行動を封じ込めることが出来るとするならば…


なーんてことを考えまんた
あとは、犯罪者(そんなんいるのかすら怪しいけど)は、危険な記憶を継承するのはまずいので
クリーンインスコされて別人になって生まれてくる(記憶が一切なくなる=財産完全没収)とか
393ゲーム好き名無しさん:2008/07/23(水) 18:57:39 ID:PNpIWX5+0
>あとは、犯罪者(そんなんいるのかすら怪しいけど)は、危険な記憶を継承するのはまずいので
>クリーンインスコされて別人になって生まれてくる(記憶が一切なくなる=財産完全没収)とか
ありがちだけど、それだけで一つの話書けそうだな、パレットみたいな話
犯罪者の記憶は本当に危険なのだろうか?
394389:2008/07/23(水) 21:49:53 ID:3kjZvEDmO
>>390
恐縮至極。
っていうかロスオデを反転するとこんな感じですね、なんてこった

視点を一般化か
半永久に生きられる人間の集団、その話になると読む側は感情移入出来るかな?
…と思ったが、永久に「生かされてる」と思う人間も少なからず居るんじゃないか?と考えると良いプランだな
世界を穿つ取っ掛かりとしても良いな

>>391
犯罪は自然淘汰的に減少すると思ってる
何しろ、射殺されようが何しようが、文字通り未来永劫犯罪者のレッテルが付いて回るから
警察側も重犯罪者は、捕まえるより射殺して生まれ変わった所を生け捕った方が楽。終身刑のが悲惨な刑だしな
395 ◆FzAyW.Rdbg :2008/07/25(金) 12:11:44 ID:2871mjQi0
いろいろオワタ
面接通過できないもうだめぽ\(^o^)/

残骸:ttp://www11.uploader.jp/dl/hottate/hottate_uljp00003.zip.html
396ゲーム好き名無しさん:2008/07/25(金) 19:18:41 ID:ox1gt8dD0
まあ自分の嗜好を晒すだけかもだけどさ、

>>389
そういうサイケデリクな世界観すげー好きだわ。
舞台は中世ヨーロッパ風ファンタジー世界でも、思考や生活は何故か現代的なのよりも。
感情移入や、その設定の徹底、その他は死ぬほど難しいが是非なんらかの形にして欲しかったり。

新世界の創造系のアイデアで、
世界が動いてる法則からして違うとかすんごい面白い。ワクワクする。
今パッと思い浮かんだのがブラックマトリクスで、結構知ってる人も多いと思うが、
これは、正義が悪で、悪が正義みたいな、価値観が逆転した世界っていう設定。
傲慢は強者に許された権利である、みたいなね。
でもやっぱりそれが徹底されておらず、各所に矛盾みたいなのがあったり、
最後には子ども騙しっぽいようなご都合主義に収束してったのは非常に残念なゲームだった。

主人公の立ち位置にもよるけど、思考的にマイノリティだったらもっとそこを強調して欲しいんだよね。
なんか利害が一致して仲間になったようなヤツでも本心を話すと思いっきり引かれるくらいな。
逆に、その世界の一般的な思考をしてるタイプの主人公だったら、細部にわたってその世界に慣れてて欲しい。
都合のいいところで現代人の一般的な思考をされるとちょっと興が醒める感じ。

何の参考にもならない要望?でした。
397ゲーム好き名無しさん:2008/07/25(金) 20:05:53 ID:HMzkeFTA0
>>396
全く違う考えで動いてるのは面白いんだけど、下手したら感情移入できなくなる危険性はあるよね
なんでそういう考えになるかわからないって話になっちゃう。
398389:2008/07/26(土) 00:06:19 ID:5YQOpnr40
>>396
あら、好感触。
脳内シュミレーションだと、価値観は全く違う物になってると思われる・・と言うか
個人個人の価値観がそれぞれ尖り過ぎてる感じを想定。
「現在の常識」から見るとそれぞれが歪んでるけど、「彼らの価値観」から見れば筋が通ってる感じに。
隣人と喧嘩しない知恵として、価値観の近い人間同士がコミュニティを作って街を成してる。
問題はどんな価値観を持たせるか、か。どうしようかねぇ…
男は醜いから、見た目上は全部女の街とかいいな。いや住みたくは無いが。

未来の話だからって金ピカびるじんぐに住んでなけりゃ駄目な訳じゃないよな。
あっちの街はバロック建築、こっちの街は歪んだモニュメントで埋め尽くされてる、とかハァハァ
資源的リソース問題は未来なので無視。困った時のナノマシーン

>>397
原案の主人公が前世の記憶が無い、と言う設定なのは
この世界で最も価値観が今に近い人間にしたかったってものあります。
ただ、その他の人間も人間なので根底の部分では共感、もしくは理解出来る形がいいかなーと漠然と思っております。

博士なんですけど、こいつが輪廻システムを作った訳というのを色々考えてたんですが

幼少の頃に死んでしまった初恋の女を何とか生き返らせようと必死で研究している。
輪廻を見つけたはいいけど、やっぱり彼女は見つからない。
「器」はそれこそ何百何千と作ったけどなかみがない。
むげんのえんかんからきみをみつけるまで、おわらない。
399 ◆FzAyW.Rdbg :2008/07/26(土) 00:26:15 ID:f2DVz7+i0
たまにはageようZE

>>398
>輪廻システムを作った訳

@誰かを探すため
恋人でも、恋人の仇でも、初恋の人でも誰でもいいけど、その人物ともう一度会うために作った
→博士を黒幕とするより、博士を利用している黒幕が必要になるかも

A不老不死になるため
永遠の権力のため、等など

B魂を守るため
人口減少は魂の総数が減少しているからであり、魂をこの世界に常につなぎとめておくことが出来れば
人口減少は防げる=人類滅亡の瞬間を遅らせることが出来る

などなどなどなかなか難しネ

>男は醜いから、見た目上は全部女の街
どうせ死んでも生き返る(?)んだから、外見年齢が30超えた人がまったくいない街
(30超えると自害して、新しい体に乗り換える)とか、死の概念を揺さぶるようなのが
いいんじゃないかと思うわけですがいかがでせう
400ゲーム好き名無しさん:2008/07/26(土) 01:43:09 ID:DxJgDGf8O
>>399
いいんじゃない?






このスレから消えた方が
401ゲーム好き名無しさん:2008/07/26(土) 11:57:32 ID:gqKqbaea0
酷い死に方してその記憶が残ったまま次の人生になると、
多分生まれたときからPTSDだろうね。

システムが出来たなりたちとか、作ったわけとかは説明すると世界観が安っぽくなると思うよ。
ロストオデッセイはその辺が大失敗だったわけだし。
402ゲーム好き名無しさん:2008/07/26(土) 14:46:10 ID:Yi7U+bORO
>>395 ざまぁw
403沙  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/07/26(土) 21:54:01 ID:GVIj18gA0
>>395
おもしろそうだけど難しそう
404ゲーム好き名無しさん:2008/07/30(水) 01:13:07 ID:psv92loLO
ツマンネーよ
405ゲーム好き名無しさん:2008/07/30(水) 14:22:21 ID:u7Ji93WwO
ツマンネ言いながら保守してる>>404は典型的なツンデレ
406ゲーム好き名無しさん:2008/08/01(金) 12:08:05 ID:CeUMHRHB0
ふひ
407ゲーム好き名無しさん:2008/08/01(金) 20:19:05 ID:OJAMLXGZO
へほ
408ゲーム好き名無しさん:2008/08/02(土) 01:19:31 ID:0xQ1K1uk0
アイディアが出てこないシナリオライターが2chネラーに助けを求めるスレッドはここですか?
409ゲーム好き名無しさん:2008/08/02(土) 02:22:52 ID:EpHi7bjZ0
>>408
それ某一スレ目に俺が投下したネタじゃないかw
410沙  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/08/02(土) 21:51:39 ID:LyipaFeu0
人少な過ぎて泣いた
1,2スレ時の勢いはどこに
411ゲーム好き名無しさん:2008/08/02(土) 22:32:06 ID:h/MIf6hO0
一応見てるよ。
ネタ投下がないからリアクションがないだけだと思う。
412ゲーム好き名無しさん:2008/08/03(日) 00:00:42 ID:EY9hNKC3O
>>410
おまえはほんとにそんなつまんないことでないたのかとといたいといつもたいこいちじかんといつめたい
413 ◆FzAyW.Rdbg :2008/08/03(日) 01:18:11 ID:Ey4kXIzt0
>>412
お前はそんなことで一時間も割きたいのか1レスほど問い詰めたい
414ゲーム好き名無しさん:2008/08/03(日) 08:46:50 ID:oQsqCwdK0
投下してみたい未完成ネタはあるが、今は某所にかかりきりなので暫く待ってくれ
415ゲーム好き名無しさん:2008/08/03(日) 09:26:11 ID:rTLhF4RvO
ネタ幾つか温めてるんだが、放出したばっかりで人目に晒せる程熟成して無いのばっかりなんだよな
誰か頑張ってくれw
416ゲーム好き名無しさん:2008/08/03(日) 10:58:07 ID:rTLhF4RvO
と、言い訳並べても仕方ないな
お題でも出そうか

お前等が思う理想の悪役とはどんなのだ?
417ゲーム好き名無しさん:2008/08/03(日) 13:45:32 ID:7tEJEhv3O
最近悪役って減ったよな、ゲームに限らず映画でもマンガでも…敵(かたき)役はいるけど
主人公のライバルとしての存在とか、敵は敵なりにいろいろ背負ってたりとか。
商業展開的にはその方がいいんだけどね、ゲームを売るだけじゃなくキャラを切り売りする上で、主人公だけじゃなく敵にもファンがいた方がいい。
俺=主人公が減ったのは、感情移入できる対象が増えたからだよな。 ボスが絶対悪の方が、主人公には感情移入しやすいもんな。


そんなわけで、俺はドロンジョ様を推すね!
418ゲーム好き名無しさん:2008/08/03(日) 15:10:41 ID:ZXwaEvOX0
最近はマリオとクッパが一緒に戦ってたりするからなー

心の底から嫌われる悪役ってなかなかいないんだよね
そういうのがいたらある意味感情移入しやすくて理想的なのかもしれないね
スクウェア三大悪女とか、嫌いなキャラの話でよく話題になるけど、
ああいうのを大ボスに作れないのかな
419ゲーム好き名無しさん:2008/08/03(日) 23:32:08 ID:orcf6IfQ0
今や、いくつもの星々の夢と希望を救い立派な星の戦士となった星のカービィ。
そんなカービィですが、戦いの時以外はみんなと一緒に遊ぶのが大好きな子。
小さな星だけど平和で楽しいプププランドで、今日も、いつものように友達のグーイやワドルディ達と一緒に
野原を駆けて周ったり、ノンビリと語り合ったりしながら楽しみ、アドレーヌちゃんはそんなカービィ達との
楽しい一時をいつものように絵に描き記して、いつまでもこんな平和な日々が続く事を望んでいました。

みんなの事を大切に想い、みんなのお姉さん役として好かれていたアドレーヌちゃんですが、ある日、突然姿を消してしまいました。
アドレーヌが居なくなった事には皆が悲しみましたが、一番悲しんでいたのは、アドレーヌの妹アドちゃんです。
アドは、今までアドレーヌ姉さんを慕い頼り続けていた女の子で、いつも姉の背中を見て追いかけていた女の子です。
そんなアドが、最も信頼していた姉を失ったのですから、その心に受けた衝撃は計り知れません。
そして、その悲しみに追い討ちを掛けるかのように悲劇が訪れ、日に日に村の人達やグーイ、ワドルディ、コックカワサキ、
果てやメタナイト卿やデデデ大王様までもが姿を消してしまいました。
沢山の友達が消え逝く事態を重く見て、カービィはついに立ち上がる決意をしました。
始めに、重要な移動手段であるワープスターを入手する為、カービィはウィスピーウッズの森へと向いましたが、
ウィスピーの様子が変です。カービィは突如襲いかかって来たウィスピーを撃退すると、ウィスピーは正気を取り戻し、
カービィにおもむろに語りかけてきました。
どうやら、この事件の裏では、強大な闇の存在が関与していたようです。
その闇の存在は、一人の女の子の記憶と同化する事によって、その女の子に眠る想い出とリンクし、
世界に干渉する事ができるのだそうです。
数千年もの間、記憶を保ったまま新しい芽となって何度も生まれ変わってきたウィスピーは、
この世界にとって賢者と言っても差し支えありません。きっとウィスピーが語る言葉は本当の事でしょう。

ウィスピーは過去にも同じ事に何度か遭遇していたようです。
その時の記憶によると、この事件は1,000年毎に毎回周期的に訪れ、その事件以降、世界からは多くの人々が消え、
後に残るのは唯ひたすら寂しい空虚だけが広がる世界なのだそうです。
そして、ひとつの歴史は終焉を迎えてしまうのです。世界を終焉に向わせるわけにはいきません。
春風と共にやってきて、初めは友達が居なくて一人ぼっちだったカービィが今まで築き上げてきた大切な人達との絆や
楽しかった想い出の数々。それらは絶対に失いたくないという強い想いがカービィの脳裏に浮かびました。
ウィスピーは、今回もまた同じ事が繰り返されようとしている事を察すると、カービィにワープスターを託し、
そして、旅の途中で友達に出会った場合、例えその友達の記憶を忘れてしまっても絵を見て再び思い出せるよう絵に描き残す為、
ウィスピーの念が詰まったフレームをカービィに手渡しました。
ウィスピー本人も、1,000年毎に訪れるこの事件の際には、新しい芽や木の幹に自分達の記憶と想いを刻み込んで
失われる記憶の中から自分達の存在を保ち続けていたようです。
カービィは大いなる闇の存在を打ち倒し、世界に周期的に訪れる終焉の鎖を断ち切り未来永劫の平和を勝ち取る為旅立ちます。
そこへ、アドレーヌの妹、アドが現れました。アドはお姉ちゃんを救うための手助けをするため、一緒に旅に連れて行って欲しいと
カービィにお願いしました。危険な旅にアドちゃんを連れて行きたくは無かったカービィはアドの頼みを断ろうとしましたが、
アドは、カービィの手に握られたフレームを見て言いました。
『この絵に、取り戻した思い出の数々を描き記すんでしょ? お姉ちゃんから昔聞いた事あるの。
 あたし、このフレームにみんなの思い出を描き記す役目を任せて欲しい。まだお姉ちゃんみたいに絵は上手くないけど、
 きっと・・・ううん。必ず、私とカービィが旅先で見つけた思い出を描いてみせるから!! お願い。カービィ・・・
 あたしを連れて行って。お姉ちゃんを助けたい。そしてお姉ちゃんに負けないように一杯想いを込めて絵を描くから』
アドの切実な想いを聞いたカービィは、流石に断りきれなくなり、アドとカービィは2人一緒に旅立つ事になりました。
420ゲーム好き名無しさん:2008/08/03(日) 23:33:27 ID:orcf6IfQ0

ゲームの流れとしては、ワープスターでいくつもの星を周り、1つの星をクリアする毎にかつての仲間達と再会し、
フレームに描き記す事で仲間に加わります。
仲間はステージ中、いつでもフレームの中から呼び出す事ができ、
仲間の特殊能力を駆使しないと解けない謎解きや仕掛け数一杯。GODエンディングを見るには、
大いなる闇に打ち勝つ必要があり、それに打ち勝つ為には、全ての仲間と村人達の力を結集しなければなりません。
仲間以外にも、ステージ中に散らばる村人達の記憶をフレームへ大事に描き記しながら進んでいきます。
旅の途中、取り戻した仲間や村人達の記憶を、大いなる闇の存在によって全て消されてしまうかもしれませんが、
諦めずに立ち向かえば、より強い絆で結ばれて、大いなる闇にも負けない力となる筈です。

カービィ・・お馴染みの主人公。吸って吐いてコピー能力で戦う星の戦士。今では立派な星の戦士です。
アド・・泣き虫だけど内に強い信念を持つ絵が得意な女の子。絵を描き記すイベント以外でも、ペイント能力で大活躍。
グーイ・・一番最初に取り戻す仲間。チョットお間抜けだけど舌を使って水中でも敵や物を口に吸い込めちゃう。
ワドルディ・・戦闘力は最弱だけど、可笑しな道具で探索能力に優れる便利屋さん。敵に気付かれずにアイテム入手はお手のもの♪
コックカワサキ・・動きは遅いけど、敵キャラをHP回復できる食べ物に変えてくれる仲間。好物な食べ物を渡すと喜ぶ敵も居る
メタナイト・・バランス良い戦闘力でカービィをサポート。高速で飛行したりビームソードで遠距離の導火線に火を付けたりできる。
デデデ大王・・攻撃力が最強だけど、ハンマー攻撃はカービィ自身にも当たってしまうのがたまに傷。大きな杭でも押せる力自慢
マルク(幼体)・・敵だったけど会心して仲間になった遠距離攻撃が得意な魔法使い。テレポート能力は時に奇跡を呼び起こす?

ウィスピーウッズ・・記憶を保ちつつ、何度も新しい芽から生まれ変わり続けて生きてきた森の賢者と称される大木。
   カービィにワープスターやウィスピーフレームを渡したり、色んな助言をくれる頼れる見方。
   ゲームオーバーになってカービィ達が虚無の空間に飛ばされてしまっても、
   カービィ達が強い信念と想いを持って諦めない限り、ウィスピーが記憶を辿ってカービィ達を呼び戻す事ができる。
   そして、ウィスピーのリンゴを食べれば、消耗した体力も元気一杯に回復。

アドレーヌ・・物語のキーキャラクター。大いなる闇の存在によって選ばれたアドのお姉さん。
   天才的な絵の能力でどんな物でも絵に描き記し、絵に生命を持たせて誕生させる能力を持つ女の子。
   大いなる闇に体を乗っ取られたアドレーヌとアドが悲しい再会を果たしても、
   世界中の人々達の想いを結集させる事ができればきっと大丈夫。

大いなる闇・・世界の人々の存在と記憶を消去してしまう恐ろしい闇で、1,000年毎に現れる。
   その時、絵心富んだ純粋な女の子を1人選別すると、過去1,000年の時の中で築き上げられた世界中の人々の
   存在と想い出の数々を取り込みそれを己の糧としている。
   全ての人々の存在と思い出を取り込んだ後は、選別した女の子の体を乗っ取って、
   女の子の記憶の中から己が見定めた存在のみを絵に描き記して実態化させ新しい世界を誕生させる。
   その時余分に取り込まれる世界の邪悪な念はダークマターとして宇宙の果てに排出され、
   ダークマターが人々の夢に介入するとナイトメアとなって人々に災いを齎す。
   最終的に平和を願う念だけが選別されて新しき世界に居る事を許される。
   その正体は、大昔に平和な世界を夢見て、描いた絵を現実の物にできる能力を生み出した天才女絵師の思念体。
   しかし、邪悪な者達によって無念にも平和への想いが叶えられないまま亡くなってしまうと、
   平和を望む強い想いは、平和な世界に対する嫉みへと変わる。
   嫉み続けるあまり、世界から人々の思い出や記憶を定期的に取り込まないと生きていけなくなってしまった可哀想な存在。
   世界に終焉を齎す悪の念と、平和を望んで再び再生させる善の想いが交差する極めて不安定な存在。
   アドとアドレーヌの遠い先祖様で、アド姉妹はこの女絵師の子孫で絵を実態化させる能力を受け継いでいる。
   この悲しい女絵師の念を安心させて、安らかな眠りを与えて世界を永遠に繰り返される呪いの鎖から解き放ってあげてください。
421ゲーム好き名無しさん:2008/08/03(日) 23:48:47 ID:7tEJEhv3O
やっべ!超ワクワクする
422ゲーム好き名無しさん:2008/08/04(月) 00:18:13 ID:i/OM9STnO
もう来なくていいですよ
423ゲーム好き名無しさん:2008/08/04(月) 02:55:27 ID:W1VowVv/0
>>417
いかにもかっこいい敵役か、行動原理が謎なくらいバカすぎる敵しかいないもんな。
ラスト戦前になっていきなり「私が世界を滅ぼすのは云々」と言い訳し始めるボスとか情けなすぎ。

なんか世界の破滅を願う狂信者とか、我輩は魔王だから魔王なのだあとかのボスはもうお腹いっぱいですよね。

いいキャラだった悪役って誰だろうなあ。
424ゲーム好き名無しさん:2008/08/04(月) 03:31:03 ID:jD/YQl0+0
そこでレクター教授
425ゲーム好き名無しさん:2008/08/04(月) 10:31:34 ID:d0O40RYjO
エルアルコン
426ゲーム好き名無しさん:2008/08/04(月) 21:22:41 ID:qmfdV2YJ0
星のカービィって・・・
版権物のアイデアは駄目だろ。
例え苦労して考えても、そのネタで作成したら著作権の侵害。
任天堂怒らせると恐いよ・・・
427 ◆FzAyW.Rdbg :2008/08/06(水) 14:42:54 ID:VZid18rZ0
>>423
誰がどう考えてもフリーザ様だろjk
あるいは何故か時代劇に出るたびに悪者にされる越後屋さんとか


単純な話、悪役って主人公の裏返しなのよね
世界を救う主人公なら、その裏返しは世界を滅ぼす悪役だし、
民衆を救うのが目的なら、民衆を苦しめるのが悪の役目
あくまで構想上の話でだけどね
真の敵がこの法則を守ってないと、基本的にしらけちゃうキガス
世界を守るために戦ってきたのに、ラスボスも違う方法で世界を守ろうとしてた
とかだと、じゃあ主人公何もしなくてよかったじゃん、っていう

※スパロボなんかだと、そのラスボスの先に、さらに強大なボスが構えてたりして、
ラスボス「お前達の選択の結果を見届けてやろう」
みたいないつものパターンになるけど↑のまま終了よりは遥かにいいと自分は思う
この場合のラスボスは、きちんと主人公達の裏側だしね
428ゲーム好き名無しさん:2008/08/06(水) 14:59:34 ID:Ie65bz7X0
その法則になってない具体例になるゲームがとくに思いつかないから
その法則を守ってないのがダメなのかどうか判断できない
429ゲーム好き名無しさん:2008/08/06(水) 17:08:45 ID:a3wdUYg60
ダイの大冒険の、ハドラーとバーンを推す
あの漫画の最悪役はキルバーンだったが、理想ではなく嫌われ役だな

武人ハドラーかこいいよ武人ハドラー
430ゲーム好き名無しさん:2008/08/06(水) 18:26:41 ID:y6zlcZwDO
魔王様は良いよな
追い詰められて巨大化した挙げ句、主人公に殺されるあたり完璧
巨大化しても+3/+3なのにねぇ
431ゲーム好き名無しさん:2008/08/06(水) 18:48:23 ID:a3wdUYg60
どこの緑1マナ魔法だよw
432ゲーム好き名無しさん:2008/08/06(水) 19:28:42 ID:qrY81GlEO
バーン様はカコイイ
人間(主人公)側から見ても敵側から見ても、まぁ理想は彼なりにあるけど悪役らしい目的つうのかな。
若い姿になってからはあれだが…


フリーザ様は最後(ナメック星編でね)がなぁ…雑魚ちくなちゃったから
その点ではピッコロ大魔王のが悪かつ敗北する瞬間まで強大だったから凄いと思う。
433ゲーム好き名無しさん:2008/08/06(水) 20:08:37 ID:fdElO+Yo0
ドラゴンボールならヤムチャだな
砂漠の盗賊として出てきたときはマジでゴクウ殺されるんじゃないかと思ったもんな
434ゲーム好き名無しさん:2008/08/06(水) 21:01:05 ID:a3wdUYg60
GS美神のアシュタロスもなかなかの名悪役っぷりだった

ゲームだとゼルダ風タクのガノンドロフとかよかったな
435ゲーム好き名無しさん:2008/08/06(水) 22:35:27 ID:2AmJT3XD0
ゲームならドラクエ5のゲマとかもいい悪役だよね
あと、個人的には天地創造のヨミの裏切りとか衝撃だったよ。
436ゲーム好き名無しさん:2008/08/07(木) 22:44:05 ID:t3CdpI5JO
ゲームだと悪虐非道の限りを尽くすキャラクターってあんま居ないよな
某機関に配慮なのかねぇ
437ゲーム好き名無しさん:2008/08/08(金) 00:32:30 ID:4WAoLEUsO
ポピュラスの敵は絶対悪
438ゲーム好き名無しさん:2008/08/08(金) 01:44:56 ID:utx0zS1F0
グロすぎて18禁になってもいいから、人道的にまずいことしまくってて、プレイヤーに本気で嫌悪感を持たせるくらいの悪役を見てみたい。
絶対ほとんど売れないだろうけど。
439ゲーム好き名無しさん:2008/08/08(金) 08:50:11 ID:E/20ihdD0
リンダキューブの某親父とか?

でもやりかたが極悪でも動機によって薄められたりするからな
だから動機も極悪でないといけないのだが
得てしてそこまでの悪役はリアリティが足りなくなりがちだ

悪い意味で元気な馬鹿は邪魔なだけ。作者に贔屓されて妙に出張ってたりすると特に
物凄く個人的な嗜好で具体的に言わせてもらうと
ヒロイックエイジの王様兄弟とか、ガンダム00の3兄妹の妹とかがそう
見てて不快感しか湧かんかった。ああいうのはどういう層に受ける要素なんだ?
4401 ◆LC7P44pfbg :2008/08/08(金) 14:53:23 ID:Prgzhf+h0
アク禁解けて久々に来たら、俺のスレわけわかんなくなってるんだけど
こっち来ていいかな?
4411 ◆LC7P44pfbg :2008/08/08(金) 14:56:09 ID:Prgzhf+h0
>>395
凄いなこれw
残骸とか言わずに作品として作り上げて
販売してくれよw俺買うから
442ゲーム好き名無しさん:2008/08/08(金) 19:37:12 ID:/cxqZQ3r0
>>439
不快感を沸かすことができたのなら、悪として成功だと思うけど
主役なら問題だけど

通常、不快感が増せば増すほど倒した時の快感が大きくなるわけだが、
世の中には倒せない悪というものがある
ギドランドの町長やヨヨ姫など、倒せない分七英雄よりたちがわるい
443ゲーム好き名無しさん:2008/08/08(金) 19:57:47 ID:E/20ihdD0
>>442
それがなあ、チョイ悪役っつーか、むしろ邪魔な味方というポジションなのな
はっきり置かれた敵対勢力や、ライバルや、打破すべき状況などとはお門の違う連中

ああもう一人思い出した
ガンダム種死でカガリと政略結婚(?)しようとした馬鹿。あれも猛烈に邪魔だった
カガリに殴られて退場したな。ほんとどこ向けに登場してんのああいうキャラって
444ゲーム好き名無しさん:2008/08/09(土) 19:41:28 ID:bsG0AVRF0
悪役、と言い切ってしまうにはちょっと違うかもしれないが
ブリガンダイングランドエディションというPSの国盗りSRPGの
皇帝ゼメキス率いるエストレガレス帝国はなかなかのもんだぞ

王国の軍総帥ゼメキスが反乱を成功させて建てた新興帝国という設定で
そのままの勢いで他国を侵略して大陸統一を目指す
無印ブリガンダインでは、プレイヤーが選ぶことのできない悪役の国なんだが
リミックスされたグランドエディションでは、この国をプレイヤーが使える

初期戦力は豊富なんだが、他の5国に囲まれまさに四面楚歌。多正面作戦を強いられる
どんどん戦力増強してく他国に比べ、ロクに騎士を増やせず、手駒が足りなくなる
挙句に高レベルの腹心が黒幕に従って離反したり、有力な手駒が出てったり
考えて育成してかないと手詰まりになる。難度は高い。悪役も楽じゃないなw

他の5国だと、帝国滅ぼした後、黒幕登場して最後にラスボス戦となるのだが
帝国だと、黒幕の思惑に屈することなく力で己を通すゼメキスの覇道が描かれる
奸計に屈せず、鬼となって修羅道を突き進む漢、燃えるぜ
445ゲーム好き名無しさん:2008/08/09(土) 20:39:34 ID:7jmKaoSV0
なんかちょっと考えてみようかな
446ゲーム好き名無しさん:2008/08/10(日) 00:09:52 ID:DCL045kR0
シナリオじゃないけど、こんな悪役はどうだろう?

何かのキッカケで巨大な力を手に入れたロクデナシの男
最初のうちは「良い世界を作りたい」「尊敬される男になりたい」と高い志を語るけど
周囲の人たちの暖かい言葉はガン無視して暴走を続ける
でも何をやっても本人は一切自覚無し
それどころか自分を美化・正当化して皆をゲンナリさせる

最後は「お前らを皆殺しにして俺が正しい事を証明してやる!」と声高に叫んで異世界の怪物を召喚するけど
本人には制御できず、結局周囲の人たちが何とかする
やっと騒ぎが収まったと思ったらヌケヌケと「みんな、また俺と仲良くしてね!」

・・・なんか凄くシックリ来るというか、何というか
447ゲーム好き名無しさん:2008/08/10(日) 01:47:30 ID:J2btQqxF0
ある島に上陸した主人公とその息子、いや漂着したとでもいうのだろうか。
それは昨日の事だった。
ある漁業で生計を立てていた村に住んでいる主人公と息子はいつものように
小型の船を出して漁をしていた。
そしてある程度漁ったあと、頃合い見計らっていつものように村へ帰る。
それはいつもと変わらない一日。
だが、その日はとても霧が濃かった。一寸先が真っ白の暗黒空間。
彼らは地図と方位磁針を頼りに船を進めた。

一方その頃、演習を行っていたのだろうか。一隻の軍艦が彼らのいる
地点の近くに船を進めていた。
霧が深い中、やはりその軍艦も肉眼を使って周りを見渡す事が出来なかった
のだろう。その軍艦の人達はレーダーを頼りに運航せざるを得なかった。
しかしそのレーダーは故障していた。正確に言うと動いてはいるのだが
正常に感知することが出来ないでいたのだ。軍艦の彼らはそのことに気づいていなかった。

二隻の船が霧の深い海から抜け出そうとしている中、まるで磁石のように
船と船が近づこうとしている。それは運命の女神が糸を引いているかのようだ。
そして少しずつ、少しずつ彼らは引き合い、近づき、そして・・・・激突した。

シロナガスクジラほどの大きさを持った軍艦は、それは見事に彼らの乗った船を引き裂いた。
ドーン!メキメキメキッ!ガーーーーッ!
そして彼らは海へ投げ出されたのだった。
448447続き:2008/08/10(日) 02:44:09 ID:J2btQqxF0
島に流れ着いた主人公と息子が目を覚ました。
彼らの記憶がだんだんはっきりしてくると、彼らは昨日の惨劇があったのにも関わらず
生きていることを喜び合った。

だが、問題はこの島がどういった島なのか。それを分からないでいた二人は
その島を調べようとその島の周りを歩き回った。
歩き回っている内に主人公は一つ気づいた。この島に人の気配がしないのだ。
まさか、無人島に流れ着いたのだろうか。彼らは不安になった。

そんな中、彼らに一つの希望が舞い降りた。もっとよく調べようと島の内部を
歩いていた二人は一つの町を発見したのだ。家が立ち並んでいる。家だけでなく
百貨店やコンビニ、病院まで立ち並んでいる。主人公と息子が住んでいた村よりも
充実していた町。彼らは再び喜び合った。

だが、相変わらず人の姿は見えなかった。おかしい、こんな立派な町なのにどうして
人が全く見えないのか。ゴーストタウンになってしまった、なら理由があるはず。
そう思った主人公は息子と一緒にコンビニの中に入った。

そう、確かに理由があった。なぜ全く人の気配がしないのか。その答え・・・
コンビニの中に入った二人は人の姿を目撃した。死体だった。
衝撃的な光景だった。頭以外のほとんどの部分に肉と呼べるものがない、腐った死体。
また、コンビニの内部も食べ物コーナーはほとんど食い荒らされていた。
あまりのショックに二人はそこに立ちつくし、呆然となった。

突然、後ろから声が聞こえた。男の声だ。
二人は振り向くとそこには生きている人がいた。
その人は言った。
「助けてくれ、か、か、怪物が・・・・」
彼の後ろを見ると何かがいた。

毛むくじゃらの身体、血に塗られた長い爪、猫のような熊のような人の身体の五倍もある
の生物がこちらをギラギラとにらんでいる。
二人はあまりの恐ろしさに身体が動けなくなった。
しばらくの沈黙、そして・・・・

ギャオオオオオオオオッ!
不気味な生物は大きなうなり声をあげると同時にこっちへ向かってきた。
「ぎゃああああああああああッ!」
主人公と息子は身体を動かせるようになった途端、コンビニの奥へ走り出した。
もうわけが分からない、逃げだそう。おそらくそう思ったのだろう。
そして裏口を見つけるとそこからとにかく逃げ出した。
二人が逃げ出す途中、男の断末魔が響いた。しかし、彼らには聞こえなかった。
449448続き:2008/08/10(日) 02:49:11 ID:J2btQqxF0
気が付くと二人は浜辺にいた。
とりあえず、ここは無人島ではなかった。うん、よくある映画とは違う展開。
だがあの町は滅ぼされたのだ、あの生物によって。多分そうだろう。
これならただの無人島から抜け出す物語の方がよかった。脱出用のイカダを作りながら
食料を探す・・・・。あの生物がいる限りそんなことできるはずがない。
とりあえず、武器を探そう。あの町にもう一度行けばなんとか見つかるかもしれない。

そうして主人公と二人の地獄のサバイバルが始まる・・・・

========
とりあえず思いついたネタを書きました。
もしゲームにするなら、
生き残っている人を捜しながら武器を調達、怪物は決して倒せないけれども
何とか足止めして船を探す、またはイカダを作る的な展開が良いですね。

とりあえず、何かのアイデアになれば幸いです。
450ゲーム好き名無しさん:2008/08/10(日) 10:16:19 ID:6HKhOe7R0
どうもデッドライジングとかドーンオブザデッドとかアイアムレジェンドとかを思い浮かべる。
まあその怪物はゾンビじゃないっぽいけど。

怪物が機械的で単純な動きをする場合、プレイヤーが読みきって逃げるのは結構簡単になってしまうから、
プレイヤーを欺けるように怪物をうまくコントロールするのが大変そうだなと思った。
デッドライジングは動きの単純さを数でカバーしてたけどね。
451ゲーム好き名無しさん:2008/08/10(日) 11:50:37 ID:PxnJzLum0
>>446
キャラとしてはいいと思うよ。実際、現実の世界じゃそんなのも多いと思うし。
ただねえ、リアル路線のゲームでそれやっちゃうと確実に反感買うんだよね。
モチベーションその他の問題で。

はじめからこの世界の「魔王」は元ロクデナシってことを出しちゃうとギャグ路線になっちゃう。
それでシリアルタッチにしても、シュールな世界観と捉えられてしまう。
で、リアル路線でやってるところでそういう「真相」を用意すると、何ソレwwwwってことになる。

プレイヤー的に求めているのは真のリアルではなくて、リアル風ファンタジーなんだよね。
そういう元弱者が力を手に入れて〜ってのだと、真女神転生ifのボスがそんなんだったんだが、
高尚な設定としては受け入れられずに「ヘタレ」の烙印を押されて終わり。

現実の世界では多い、心の内部におけるリアルな葛藤ってのは受け入れられない。
母親的存在を求めている人も、自分がやらねば誰がやる!とか、
高尚なお題目を掲げていても、本当はもっと個人的な理由で闘争を始めたとか、
現実にはたくさんいるわけだが、アニメゲームの世界ではヘタレ(ガンダムのシャア)で終わった。
ファンタジーではかつて村を滅ぼされ、唯一生き残ったとか、忌み子として育ったとか、
戦場の中で生き残ったとかがリアルとされる。

さっきも言ったように、アニゲー界ではやっぱり求められているのはリアル風ファンタジーなわけで、
>>446のような路線は実は文学向けなんだよね。
とはいっても、それがコミカルやギャグではなく、普通の物語として完成するならやってみたい。
452ゲーム好き名無しさん:2008/08/10(日) 18:54:27 ID:IfzKbQSL0
>>451
>>446は、どこぞの誰かをモデルにした揶揄話じゃないか?
具体的に言うと、最近規制明けて帰って来た某所の1とかねw
凄くシックリ来てると思ったよ
453ゲーム好き名無しさん:2008/08/11(月) 03:03:38 ID:prFbPjxYO
>>446はデスノートだよね?
454ゲーム好き名無しさん:2008/08/11(月) 09:27:54 ID:MQRWQIwb0
>>453
デスノの主人公を某所の1にしたらそうなるかもな

つまり、全然違うと思うよ
あの1を指して「こいつライトみたいw」と言う奴は居なさそう
輪ゴムの指鉄砲を見て「コルトパイソンみたい」とは言わない
455ゲーム好き名無しさん:2008/08/11(月) 15:38:54 ID:Tk8/V/Ib0
>>451
俺は力さえあれば世直しできるんだ、と息巻く少年がいた。
彼の名は、ここでは仮に「アンカー・ワン」としておく。
彼は、貧しい家庭に生まれ育ち、アル中の親父に捨てられ、ビッチの
母親のパシリにされ、すさんだ幼少生活を送っていた。
そんな暗黒の幼年期で、彼は彼なりの正義にたどり着く。
「この世に大人がいるから悪いんだ、子供だけの世界にすれば、
もう自分みたいに苦しむ者はいなくなる」

しかし彼には、力がなかった。物理的にも社会的にも、一矢報いることさえ
できはしない、力という言葉全てに縁のないような少年だった。
そんな彼に人生の転機が訪れたのはそれから10数年後の「25」の夏。
某国の姫君が、ワンに一目ぼれをし、そのまま結婚まで突き進んでしまった。
勿論彼は平民の、しかも最下層の人間であるから、あくまで非公式の愛人
という扱いではあったが、姫は彼にベタボレであり、彼のいうことならば何でも聞いた。

これを人生最大のチャンスと考えた彼は、かねてより計画していた、
「子供」だけの世界を目指し、有り余る王室の「力」を武器に、ずさんで稚拙な計画を
強大な権力で強引に進めていくのである。

しかしそんな彼の壮大な計画も、わずか数ヶ月で終わりを告げた。
姫が彼に飽きてしまい、捨てられてしまったのだ。
一瞬にして権力の座を追われた男は、再びどん底の暮らしへ戻っていく。
そんな彼を、庶民は「親しみ」を込めてこう呼んだ。

やつは史上稀に見る悪政を敷いた、愛人くずれの「間」王である、と。


ためしに考えてみたけど何だコリャ(ノ∀`)
456ゲーム好き名無しさん:2008/08/11(月) 15:40:43 ID:As8ujoOM0
また>>1を読めないやつが出てきたか・・・
こっちのスレでは触れないってルールでしょ
457砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/08/12(火) 01:26:42 ID:MwinMOWR0













               お前らみんなツマンネーよボケ
458ゲーム好き名無しさん:2008/08/12(火) 06:23:37 ID:kvJ35UlD0
>>455
姫酷すぐるw
にしてもワンのいったいどこに惚れたんだか。文面からは量り知れんな

>>457
いきなりどした?
4591 ◆LC7P44pfbg :2008/08/12(火) 13:44:14 ID:HQ3xH4wz0
俺、こっちにきていいでしょうか?
もう俺のスレは一人の基地外によって死んでしまいました
460ゲーム好き名無しさん:2008/08/12(火) 13:45:15 ID:BgP5pEdO0
ダメだな
さっさと巣にカエレ
461ゲーム好き名無しさん:2008/08/12(火) 14:05:38 ID:+cq2y1XA0
おまえのその自己顕示欲丸出しっぷりがまずうんざり。
なんで>>1とりっぷ付の自分で戻ってこようとするの?
もっと大人のやり方を身に着けろよ。

このスレ的には、「1 ◆LC7P44pfbg」はお断り。
それはもう覆らん。
4621 ◆LC7P44pfbg :2008/08/12(火) 14:18:05 ID:b0FxRNYYO
俺はこのスレに居座りたいわけではなく
俺の投下したネタを評価してもらいたいだけなんです
向こうはなんか死んでるんで、こっちで評価だけ受けたいなと
463ゲーム好き名無しさん:2008/08/12(火) 14:24:29 ID:BgP5pEdO0
何甘えたこといってんの?
わざわざあっちにお前の為にスレを立ててくれた人の好意を無駄にする気なの?
一人の基地外ぐらい無視しろ
それができないなら2chやめろ
464ゲーム好き名無しさん:2008/08/12(火) 15:01:13 ID:4cyUvKuJO
「車窓忍者」
横スクロールACT


電車の窓から見える風景の中を駆け回る忍者を操って高得点を目指すゲーム。

電柱を踏み台に三段ジャンプでマンションに飛び移ったり
電線や塀の上を走ったり
超高度ムササビの術で対岸を目指したりする。
465ゲーム好き名無しさん:2008/08/12(火) 15:34:07 ID:umeNL/eG0
よーし、漏れもやってみよう。

主人公は魔界の皇女。
ある日突如現れた魔族の女に下克上をくらい一族皆殺しにされる。
皇女だけは人間界に落ち延び、とある賢者に拾われる。
復讐を誓いつつ賢者の元で弟子たちと修行を積む。

何年か過ぎて。
新生魔族が人間界に進行。賢者の集落も強襲される。そこで賢者死亡。
生き残ったのは皇女と賢者の孫娘。なんやかんやで二人旅。
途中、光の勇者一向やら人類側のゴタゴタに巻き込まれつつ成し遂げる。
最終的に、力をつけた二人は魔界に乗り込み闇の女帝と対決!!

我ながらベタだなぁ。

皇女さま
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1630.jpg
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1631.jpg

ラスボス
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1632.jpg
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1633.jpg
466沙  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/08/12(火) 16:01:35 ID:MwinMOWR0
>>465
つまんねーつまんねーよカス
467ゲーム好き名無しさん:2008/08/12(火) 18:14:50 ID:9iV/HWeK0
>>465
ファイルが見当たらないぞ

>>466
偏が変わったな。属性変化か
468沙  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/08/12(火) 19:58:28 ID:MwinMOWR0
すみません
どうかしてました
469ゲーム好き名無しさん:2008/08/12(火) 23:30:07 ID:9UCdqOX6O
>>464はおもしろいぞ
470ゲーム好き名無しさん:2008/08/13(水) 00:45:42 ID:tvsIg45tO
またまたご冗談を
471ゲーム好き名無しさん:2008/08/13(水) 01:16:30 ID:izgJrcqTO
>>467
いや、俺も確かに面白いと思う。
だがもう皆がプレイしてるから、新たな魅力を付加してリメイクしてくれや
472ゲーム好き名無しさん:2008/08/13(水) 01:27:43 ID:1lNJYwa40
もっとベタにいこうぜ

「SIMPLEシリーズ THE 悪の四天王」

主人公は魔界の四天王。しかしまだ新米の為他の3人からバカにされる毎日
そんなある日魔界の皇女様より指令が下る
「レベル1のうちに勇者を倒しておしまい」
「ははーっ」
「よーし、誰が最初に勇者を倒すか競争しようではないか」
「勇者の村までは私の瞬間魔法を使えば移動できるわ」
「みんな待って! 我もいくよぅ」
「悪いねノビターク君。この瞬間移動魔法は三人用なんだ」
「そんなぁ!」
新米四天王ノビタークの苦難の旅が始まった

<登場人物>
風のノビターク…新米四天王。フツーの性格
土のゴルゴーダ…武闘派四天王。気は荒くて力持ち
炎のカレーディア…四天王の紅一点。代々ボスの家系でダンジョンひきこもり体質
氷のミレ…美形でキザな四天王筆頭。勇者のライバル的存在
       勇者とは奇妙な友情(魔界軍裏切りフラグ)が生まれる
魔皇女ドーラ…ノビタークとは幼なじみ。ツンデレ属性
軍師ローズ…魔族と人間とのハーフ。後にクーデターを起こし闇の女帝になる
魔王…偉くて強いが、序盤でローズに殺されるため出番は少ない
勇者…ノビターク並にフツーの性格
魔法使い…賢者の孫娘。後に魔皇女とコンビを組む
賢者…勇者と魔法使いの師匠。魔皇女ドーラをかくまった為に新生魔族に倒される

話としてはクーデターで闇の女帝となった軍師ローズが
新生四天王を創設し、それに対抗するためバラバラだった旧四天王が
結束していく感じになっていくと
でもパーティが悪のボス連中なので宿代を踏み倒したり、姫と見るなり
とりあえずさらったり、疲れるのがイヤなので敵に雑魚をけしかける等は
日常茶飯事なそんな極悪RPG
473ゲーム好き名無しさん:2008/08/13(水) 10:07:27 ID:OAYu8BKO0
>>472
少ぅし似たようなネタを考えたことがあるので評価しづらいw
四天王にクーデターされた魔王の、娘を勇者が匿って、共に新魔王に立ち向かう話

ノビタークはどうやって四天王に抜擢されたのかな
魔皇女の幼馴染だからだけじゃないよね
こう見えて、風属性の筆頭だったのかな

のびたも射撃とあやとりが得意だし、ときに人知を超えた発想力を発揮するしで侮れない
474ゲーム好き名無しさん:2008/08/13(水) 22:16:40 ID:izgJrcqTO
単に「奴は我々四天王の中でも最弱」って言わせたいだけです
475ゲーム好き名無しさん:2008/08/13(水) 23:03:20 ID:tvsIg45tO
ありえない組み合わせのゲームジャンルを無理矢理融合して見るシリーズ第1話
「戦略シム+シューティング」

WoW物でゼロ戦バンバン、と言う形ならワリとイメージし易いが、ここは敢えて信長系戦国絵巻で行く

内政は信長系コマンド踏襲
戦争をSTGに置き換える形に
内政により変動したステータスにより、戦争時の自機の強さやステージ内容が変化する

戦争時は、攻め込む時は従来の縦STG、守勢時は逆側(要するにバンゲリングベイの2P側)となる

攻勢時は武将の強度=自機の強さとなり、片っ端から攻め滅ぼすタイプの人は、武将の訓練や武装の充実が重要となる
武将毎にクラスがあり、騎馬クラスはスピードタイプ、種子島クラスはワイドショット、槍クラスは火力タイプとなる
勿論撃墜されれば戦死

守勢時は内政ステータスと守る武将の強度が影響する
人口は雑魚の数、治水や税率等の民衆満足度は雑魚の強度
武将の強度は、中ボス、ボスの強度に影響する
部隊の強度は中型機クラスの強さで良いだろうか
また、人口を犠牲にする事により強制的に雑魚を生s…徴兵出来る

さて、このゲームのウリは戦略シムのかったるい戦争を2〜3分に縮める事が出来、ある程度の内政下手をSTGの腕でカバー出来る点(ワザと絶望的な状況から戦争吹っ掛ける遊びも出来る)

欠点、は現時点で山程有りそうだが、とりあえず数点
まず、戦略シムとSTGプレイヤーの客層が全く合いそうに無い

STGパート
守勢時はどこまで操作させて良いのかバランスが解らん。
センコロのBOSSモードクラスだと強すぎるよなー
そもそも敵側操作が面白いかどうかも未知数
あと、戦争時の雑魚配置なんかは完全にランダムだとゲーム的につまらんので、調整は超むずそう
難易度調整は性質的に難しい。
何故なら戦略シムの難易度は大概終盤戦になると落ち着くから

と思い付いただけでも欠点だらけの第1話 完
476ゲーム好き名無しさん:2008/08/14(木) 06:37:04 ID:oQ9iNY2K0
信長系戦国絵巻縦STGというだけでゲームが1本できてしまう予感

戦略シミュで戦闘のスピード化・リアルタイム化で
戦力を腕でカバーということなら
シューティングはシューティングでもFPS・TPSでいくのはどうだろう

防御側から考えてみた。城に居座り迎撃する
このときプレイヤーは狙撃兵役ではなく、城になる。城全体を運営する
360°水陸空(敵の指揮能力によって限られる)から押し寄せる敵軍に
視点をぐるりと回しつつ、備え付けの砲台や、迎撃人員を操ってダメージを与える
TV画面で映せる範囲はもちろん限られてるが、見張りがレーダーのように敵点を把握し
やばい方面のワーニングも出してくれるので、その方向へと視点を振り向ける
敵軍はこちらの司令塔たる天守閣(プレイヤー)を狙ってくる
こちらは敵の司令部である移動本陣の将(敵プレイヤー)を狙う
それぞれの護衛部隊を削りきり、将を倒した方の勝ち
護衛部隊はもちろん城の方が厚いが集中砲火を受ける。攻撃側の本陣には機動力がある

書いてるうちにRTSになってきた気もするが続けて攻撃側
プレイヤーは最も攻撃力の高い巨砲と護衛部隊を引き連れた本陣の将となる
本陣の他に、砲隊や弓隊や工作部隊、水軍、風凧など、個別の部隊を連れて行ける
本陣の視界に入れてる部隊には直接指令を出せる。狙い、撃ち、避けて、工作する
更に、副将を2人まで連れることができ、副陣として護衛部隊を与え、個別部隊も付ける
将と副将は視点を切り替えられる。これにより、副将の連れてる部隊にも指令を出せる
この視点切り替えを利用すれば、敵城を360°囲んでかつ全ての部隊を自由に指揮できるわけだ
基本は天守閣を狙うが、城の大砲をこちらの砲で狙って、迎撃人員を弓で仕留めて
手薄にしてからガンガン撃てば、大砲や人員が移動してくるまで削り放題である

そんな攻撃側を迎撃側は、将が眼を逸らした隙に自動人形を片付けてって戦力を削る
敵部隊が少なくなれば、防備を本陣方面にどんどん振り向けて集中攻撃できる
移動本陣といえども移動中は巨砲を撃てない。止まってられなくなったら撤退も近い

各戦力はもちろん生産や編制や派遣等内政パートで整える
攻撃側本陣は別に巨砲でなくてもいいな。城には門から出撃して迎え撃つ部隊があってもいい
477ゲーム好き名無しさん:2008/08/14(木) 10:12:26 ID:WTPuzaHU0
想像したら脳内で「いっき」が再生された
478ゲーム好き名無しさん:2008/08/14(木) 10:30:45 ID:I+bFIYsh0
なんだ縦シューか
FPSみたいな3Dシューティングかと思った
479ゲーム好き名無しさん:2008/08/14(木) 11:08:02 ID:WTPuzaHU0
STGマニア→SLGパートイラネ
SLGマニア→STGパートイラネ

両方好きって人もいるだろうけど、確実にユーザ層を削っているのは確かだ
480475:2008/08/14(木) 12:26:24 ID:UXLAPieq0
>>476
この感じだと信長シムじゃなくて、黒澤映画っぽい(と言うか七人の侍)視点レベルにした方が面白そうな気がする
と言うか完璧RTSだなコレw

>>477
俺はランパートだった
おっさん乙

>>478
縦シュー好きなんだよw

>>479
同意
481475:2008/08/14(木) 12:34:20 ID:UXLAPieq0
ありえない組み合わせのゲームジャンルを無理矢理融合して見るシリーズ第2話
「知育系+恋愛シム」

「DSで鍛える大人のテクニック集」
勿論タッチペンでキャハウフフな感じで

買うわ
482ゲーム好き名無しさん:2008/08/14(木) 14:40:51 ID:47ZKANM30
ジャンル融合といえば、どっかで「落ちゲー」の「エロゲ」があったな。
落ちてくる女体と下にいる男の体位を合わせると消せる、っていう・・・。
483ゲーム好き名無しさん:2008/08/14(木) 15:02:23 ID:oQ9iNY2K0
>>481
18禁か?w 売りさえできれば絶対売れるであろうことは確かだな
問題は、どこで宣伝するんだそんなのw dkmj2とはわけが違うぞ

モテる男のなんたら、みたいなのだったら既にあるみたいよ。売れてなさそうだけど

>>482
外国の誰かが作ったフラッシュゲーだったっけ?

ブロック崩しも脱衣にしたとたんにあら不思議w
484ゲーム好き名無しさん:2008/08/14(木) 17:24:26 ID:lYcJMtCj0
シューティング+育成ってどうだろう
485沙  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/08/14(木) 17:53:24 ID:cXY+0OSD0
シミュレーション+アクションが良いと思う
486ゲーム好き名無しさん:2008/08/14(木) 20:43:45 ID:ELFJJJ5F0
>>485
アクトレイザー
487ゲーム好き名無しさん:2008/08/15(金) 12:16:55 ID:ZzzU8kwR0
>>484
アリだなあ。
育成を人体系の育成にするのか、機体系の育成にするのかでまず別れるな。
人体だと東方系、機体系だとグラディウスっぽくなるな。
んで、ショット攻撃力強化とかスピード強化とかを育成モードで上げて、
シューティングパートで戦う感じか。

>>485
普通のマス目型シミュで戦闘だけアクションとかか?
488ゲーム好き名無しさん:2008/08/15(金) 19:47:33 ID:RZWiaCmL0 BE:430459027-2BP(0)
>>480
ランパートなつかしす。
ガキの頃FC版やってたよ。

ぱっぱらぱっぱっぱっぱっぱっぱっぱー、ファイヤー。
489ゲーム好き名無しさん:2008/08/16(土) 19:33:01 ID:zN8SQGo40
STGでパワーうp以外の育成要素ったらどんなのになるだろう

パイロットをキャラメイクまたは主人公として用意するか

戦いを通して育成が進むと、高度な自機に乗れるようになるとか
階級が上がると様々なミッションに関われるとか
そのうちチーム組んで編成して、一つのボスキャラを各機体の連携プレーで倒すとか

主人公がチームメイトを育成するには
主人公の機体で効率良くダメージ与えてから僚機に切り替えて
トドメをささせて経験値を稼がせる、とか
ミネルバトンサーガの傭兵育成みたいだが

エースコンバット系でなら既にありそうな要素だが、面クリ縦シューでというのがミソ
490ゲーム好き名無しさん:2008/08/16(土) 20:19:31 ID:qHzOEekj0
高度な自機も、チームメイトが強くなるのも全部パワーうpの育成要素だと思うんだが。
491ゲーム好き名無しさん:2008/08/16(土) 20:29:14 ID:nVjXH2MN0
コマンド入力で急旋回とかそういう技を使えるようになるとか?
あといっそ、自機が生き物だったほうが好みかもw

ちょっと考えたのは、なんか自機がが不気味な生き物でショット以外に寄生虫をくっつけて特殊武装にするようなの
自機が成長したら寄生虫の数を増やせるというような。
492ゲーム好き名無しさん:2008/08/16(土) 20:48:54 ID:zN8SQGo40
>>490
グラディウスでオプション付けたりバリア張ったり、というのとは違う側面なんだ
従来のパワーうpは面クリアするためで、このゲームでもそれはあっていいが
それ以外に、面を開拓したり、面に向かう前の編制要素について
パイロットの育成を軸にして拡大していく

今思い出したのだが、スーパースターフォースってあったな、そういえば
縦シュー部分で金稼いで、自機やパイロットの装備を買って、ダンジョンに突入するゲーム

これを使おう。パイロットにスコアを持たせて、消費することで新機体やパーツを買い、
チームメイトを雇い入れて、そいつにもスコアを稼がせて成長させる、と
そのうち独立させて分隊としてルート開拓とか

なんか「縦シュー型ACT」のような気もしてきたwこういうゲームだと自機にHPが要るな
493ゲーム好き名無しさん:2008/08/16(土) 21:02:28 ID:qHzOEekj0
>>492
もういっそ母艦ごと育成しようぜ。
母艦の能力:母艦の性能、主砲威力、砲撃手の練度、無線手の練度、
        提督の練度、メカニックの能力
あと、パイロットと機体の性能とか
494ゲーム好き名無しさん:2008/08/16(土) 21:57:27 ID:Jyx9OOCF0
↓こんな感じか?
http://nextframe.jp/flash/bs.html
495ゲーム好き名無しさん:2008/08/17(日) 00:24:14 ID:FyKYZdOL0
ぶっちゃけフリゲーあされば結構あるよ、いい悪い別にして

>>489
機体に搭乗するためには特定の能力が一定以上必要で、
ポイント振って育成してくとかな
あるいは、主人公は超能力者で、メインショットは主人公の
超能力の数値によって性質が変動するとか(被弾すると弱体化。なぜなら精神が不安定になるから)

後者の方はプログラミング能力が自分にあればすぐにでも作れそうなくらい
アイデアがいっぱい出せるけど、アイデアしか出せないから妄想で終わるダメな俺がいる
496ゲーム好き名無しさん:2008/08/17(日) 11:03:17 ID:9VvWGk+60
>>495
HPの攻撃力化はよさそうだな
パワーうpアイテムを取るのではなく、ザコ撃破してくだけで攻撃力が増してく
被弾すると弱体化してって、当然うp効率も下がる。最低になってから被弾するとアボン

攻撃力が上がるほど、自機の当たり判定もドット単位で大きくなっていくが
最低だと1ドットで、弾幕シュー並に回避しまくれる

ボス敵の強力な攻撃を喰らうとゴッソリ削られたり
弾速は遅いが一撃死な攻撃もあったり
一定以上の攻撃力でないと通らない装甲があったり
しかし、強大なボスを目の前に弱体化したとしても、避けまくってザコ食ってその場で再復帰

弾幕シューならぬ、ザコ幕シューティングと名付けよう
まさに「つべこべ言わずに撃ちまくれ!」
497ゲーム好き名無しさん:2008/08/17(日) 11:45:37 ID:9VvWGk+60
>>493
機動力の高い自機でなく、戦艦じみたデカい機体でSTGってのも面白そうだな
旺盛な弾幕力でザコを蹴散らし、敵戦艦と対峙して必殺の主砲をぶちかます
装甲も豊富で、弱点にさえ当たらなければどうということはない。弱点だけ気を付けて回避運動
なんなら衝角使ってラム突撃かましたって構わない。巨艦のロマンだなw

弾幕ボタン、主砲ボタン、シールドボタンの3種くらいと、レバー移動で運用
弾幕は策敵範囲のザコを漏れなく撃墜
搭載してある砲塔群によってビームやミサイル等混ぜられ、それぞれ範囲や射程に差がある
ボタンを全く押さないと主砲が自動チャージされる。主砲ボタンを押す長さ分だけ発射
シールドはENを消費して張るバリアで、装甲が削られきってもこれで守れる
衝角で体当たりは、レバーを上に入れるだけのお手軽戦法。EN消費せず、中型艦でも一撃撃破

ボタンを押してると機動力が落ちるし、同時押しだとEN消費が激しくなる
無限動力炉により、ENは黙ってれば回復。尽きると何もできないので尽きないように運用する

編制・成長要素は、装甲や砲塔の購入・搭載や、動力炉の向上などハード的なものから
「コントローラーに一切触らない時の装甲修復力」向上などに影響する優秀な人材の育成・配置
主人公たる艦長の階級、艦載機の確保、策敵機器の向上と策敵手の育成などなど何でも

是非、始めは海軍だったのに、そのうち空中戦艦になって、何故か宇宙戦艦に化けよう
終いには巨大宇宙要塞を撃破して地球を守る。「こんなこともあろうかと」という博士が要るなw
498ゲーム好き名無しさん:2008/08/17(日) 14:33:50 ID:NlC0bFaHO
>>497
宇宙戦艦ゴモラオヌヌメ…しないw
499ゲーム好き名無しさん:2008/08/17(日) 20:13:02 ID:Wwb0cVeJ0
弾幕ボタンを押すと、各砲塔からそれぞれ索敵範囲が表示される
機動によりザコ群を範囲に収めて蹴散らす。引き付けてから一網打尽も可
強力なミサイル砲塔などは範囲が比較的狭いので、堅い敵を狙って入れたりするべし
対地のボムや、敵弾を至近で一網打尽にするパルスレーザー砲群なども、一括で操作する

各砲塔の索敵範囲や射程距離、誘導ミサイルの小回り性能も含めて
索敵機器の改良や、優秀に育てた索敵人員の配置などで向上する
その他数多くの改良・改善要素もひっくるめて、
面突入前、基地や中継点で行う編制時に、今までの武勲で稼いだ艦長スコアを払って行う
訓練で人員を鍛えたり、装備や人員、機体までをも「購入」して増強したり、いろいろ
既に抱えてる人材の再配置や、装備を選ぶ搭載作業だけならコストは掛からない
艦長スコアは、面クリ時に階級によって加算され、階級は重ねた武勲で上がる

整理してみよう:
・面クリア→武勲加算→階級うp→スコア加算→ワールドマップで基地編制画面、買い物やセーブ
・階級や戦力により選べるミッション解禁・・・選び方によってストーリー分岐
・ミッション選択→ブリーフィング→基地から持って来た装備や人員で最終編制→面突入
・2連続ミッションなど、クリアしても基地に戻れない面もある。持ってくモノに戦略性が要る

面クリアすると、艦載機や実弾系弾薬がフル補充される。操縦士部隊なども絶対死なずに戻る
実弾系砲塔や艦載機は、発射してもEN消費せず、機動やEN回復にも干渉しないが、撃つと減る
実弾系は弾幕ボタンで他の砲塔とともに発射
艦載機はシールドボタンの空打ちで部隊発進、機体により異なる一定時間で帰還
弾幕には実弾系敵弾をも処理する砲塔も搭載できる。シールドはEN弾も含め敵弾を広範囲に防ぐ

主砲は主に前面にぶちかます、通常のSTGにおけるボムのようなもの
敵機も敵弾も敵シールドも、あらゆるものを屠り倒す必殺技。敵艦のHPも主にこれで削る
もちろん、敵艦ともなるとこれを撃ってくる。応酬になる。避けて中てて撃破する
回避が間に合わないなら、いっそ衝角で突き飛ばしたり、主砲同士で相殺や相討ちを狙え

書いてるうちにどんどんやりたくなってきてるんですがw
自分のやってみたいゲームを考えるって、この上ない執筆モチベよね
500ゲーム好き名無しさん:2008/08/17(日) 21:15:16 ID:lGarIaG30
よくわからんけど戦艦使ったRTSみたいなのを想像した
501ゲーム好き名無しさん:2008/08/18(月) 02:24:06 ID:E4SiPlBb0
>>473
戦時(劇場版)になるとのび太強いよ。銃持たせるともはや超人
のび太の発想力=藤子Fの発想力なので、頭脳的な意味でも超人

で、ノビタークは「奴は我々四天王の中でも最弱」と代々バカにされてる家系
病死した四天王の父親の跡をついで四天王になったばかり
レベルは1だが、ズル賢さ(魔法やアイテム悪用)にかけては四天王随一
魔皇女ドーラは「なんとか体を動かさずにレベル上げできないか」
と考えるノビタークの性根をたたき直すべく勇者退治の旅に出させる
なおノビタークが風属性なのは、風が主人公っぽいというベタな理由
ここまで書いたら妄想力が上がってきたので続き考えてみたよ

ノビタークに先んじて勇者の住む町を襲った3人の四天王だったが、
まさかの敗走の知らせが入る
なんでも賢者と名乗る強力な魔法使いのしわざだとか
「こうなったらノビターク、アンタが最後の希望よ。いや魔界だから絶望か」
「無理だよ。あの魔界3強が倒せなかった奴を我が倒せるはずがない。
 そうだ。レベルの上がる道具を出してよドーラ様」
「そんなもの作れるわけないでしょアホ!すぐ道具に頼ろうとする根性が…
 ってコラ!何を道具袋に入れてるか!」
「何ってまんたんの薬ですけど」
「このおバカ者!ボスが回復などしてはいけません!これは魔界の掟です!」
○自室の前にはここまで侵入してきた侵入者に敬意を払い、回復ポイントを作る事
○戦闘中に配下を呼ぶのはいいが、一度に出せるのは4体まで
○本気を出す為に変身する場合は回復しても許される
○娘をさらうのはいいが決して手は出さない事
「これらを守る事がボス道だと知りなさい」
「それらになんの意味があるんですか?」
「ごちゃごちゃうるさい!昔からそう決まってるのよ!!特に最後、破ったらぶっ殺すからね!!」
「うへぇ」
ノビタークの苦難は始まったばかりだ
502ゲーム好き名無しさん:2008/08/18(月) 02:26:22 ID:E4SiPlBb0
この設定でRPG+SLGみたいなのやってみたくなったよ
ファイヤーエムブレム系でなく、ロマサガ3ミカエル編の発展系みたいな感じで

〔内政〕
打倒勇者の為には配下の力を借りなくてはならない
基本的に収入は支配地域を通った通行人からのカツアゲで得る
配下が増えるとカツアゲ量も増える代わりに人間が襲ってくるため、拠点の強化も必須

〔拠点〕
序盤はノビターク以外の四天王不在の為、ノビターク領+魔王領の拠点しか使えない
ノビターク領:ノビターク館、ノビ草原の洞窟
ゴルゴーダ領:ガルム山脈砦、迷いの森、ガルム山鉱
カレーディア領:炎の洞窟
ミレ領:アイスキャッスル、精霊の湖
魔王領:魔王城
人間側にも拠点があるが、基本的に侵略はしない方針である
(下手に侵略して滅ぼすより、太らせた所をカツアゲした方が得る物が多い)
よって人間軍との戦いは防衛戦が主となる
(軍師ローズはこの方針を不服としてクーデターを起こす)

〔開発〕
魔王城のドーラ様に頼んでアイテムを作ってもらう事ができる
ドーラ様の好感度が高いほど難しいアイテムが作成可能。以下一例
「レベルあげさげ機」キャラから経験値を出し入れできる
「合成機」モンスターの合成が作成可能になる
「変化の杖」王様に化けて国を間接支配するサマンオサの計が使用可能になる
レベルあげさげ機は後にローズのクーデターの立役者となる(魔王の経験値を吸い取り自分の物に)

〔軍事〕
どれだけの配下を率いる事ができるかは指揮力による
ドーラ様によるボス道制限により、一度に戦うことのできるのは5名まで
残りは待機メンバーとなる(戦闘中自由に呼び出す事はできる)
四天王はそれぞれ配下モンスターを従えており、
敗走した四天王を仲間に加える度、使用できる配下モンスターも増えていく
ノビターク軍:平地系モンスターで構成。弱いが必要指揮力低め
ゴルゴーダ軍:山岳系及び森林系モンスターで構成。力は強いが頭脳が弱め
カレーディア軍:迷宮系及び魔法系モンスターで構成。防衛戦で威力発揮
ミレ軍:水生系及び精霊系モンスターで構成。コストパフォーマンスに優れる
ドーラ軍(親衛隊):高位魔族で構成。後半使用可能。必要指揮力最高
勇者軍:冒険者で構成。魔界クーデター後に勇者と同盟すると使用可能
503ゲーム好き名無しさん:2008/08/18(月) 03:40:55 ID:6j8gFAkR0
ネタ・ギャグ系シミュなら無粋なつっこみすいませんだけど、
一応設定はギャグだがリアル系シミュを目指してるなら突っ込まざるを得ない。

まあアレだ。通行料もどきを取ると、まず人の往来が減る。
そうなると商工業が衰退して、全体の収入も減って、さらに通行する人も減ってのスパイラル。

普通に税金でいいんじゃないか?
魔物が統治するの変だと思ったら、生体マナでも精力でも魂でも吸い取って
それが魔界の通貨とかそんなんでもいいと思うし。
504ゲーム好き名無しさん:2008/08/18(月) 22:11:29 ID:IR56CcRc0
とりあえず、お前ら戦略もの大好きなんだな、ってことは分かった
505ゲーム好き名無しさん:2008/08/18(月) 23:53:58 ID:keC2GORDO
571:08/18(月) 04:56 Y7/1wSzz0 [sage]
ティンクルクルクル震剣パワー 不思議な呪文でクルリンパ♪
大地の魔法で大きくなれば 王子様だってイチコロよw
言う事聞かないイケナイ子 魔物は鉄拳 星になれ!
カラダはオトナ 頭脳はコドモ ちょっぴりおマセな魔女っ娘巫女ぽーん(はぁと)


巫女ぽん:
普段は恋する女の子。頭脳明晰、成績優秀、運動も得意で明るく元気な優しい子
その正体は、震剣を手に変身して戦う天才魔法少女みこみこ巫女タン

みこみこ巫女タン:
巫女ぽんが魔法の呪文で変身した姿。無敵でオトナなメリハリボディを女子高生のぴちぴちお肌と
ミニミニ巫女装束の絶対領域で包んだちょっと童顔のおねーさん。天才魔法使い。必殺技は鉄拳

アルアくん:
震剣に宿る不思議なおとこのこ。巫女ぽんに大地のエナジーをくれる魔法の先生
おねーさんを捜すため、巫女ぽんに持ってもらってる。年上の女の人に弱い。女難の相あり

黒崎先生:
巫女ぽんのとっても大好きな担任の先生。何でも知ってて、脚も長くて、優しくて、大好き!
悪者に狙われてていっつも攫われたりするけど、巫女ぽんの魔法で助けてあげるの

王子様:
巫女ぽんが悪者を退治しようとすると、いっつも出て来て邪魔をする、怪しい魔法使い
空を飛び、剣を振るい、時には巫女タンに手を貸したり、助けたりもする、自称王子様
キザで気取ってて、巫女タンを子供扱いするからキライ!・・・確かに強くてかっこいいけど

主公人(あるじ きみひと):
巫女ぽんのクラスの困った子。すぐ巫女ぽんをタヌキ呼ばわりしてからかうイケナイ子
女の子にイジワルばかりするイタズラっ子。男の子ってどうしてこうなの、ぷんぷん!

ツインテちゃん:
巫女ぽんの大の仲良しさんで、一番の大親友。お勉強ができる、とっても良い子
口ゲンカでは負け知らず、あるじくんもタジタジ。あるじくんの幼馴染で、クラス委員長

そんちょくん、メガネくん、ノッポくん:
あるじくんのお友達。いっつもつるんでイタズラばかりしてる困った子たち
黒崎先生を困らせたら、巫女ぽんが許さないんだから!ぷんぷん!

赤木先生:
体育の熱血先生。冬でも半袖ジャージだけど、寒くないのかな?
清水先生の前では、ちょっと変。なんだかキンチョーしちゃうみたい。ははあ、さてはw

清水先生:
算数の先生。教えるのがとっても上手でわかりやすい。きれいですらっとしててすてき
女の子の相談にも親身になってくれる、頼りになる先生。怒るとちょっと恐いけど
506ゲーム好き名無しさん:2008/08/18(月) 23:55:41 ID:keC2GORDO
572:08/18(月) 04:57 Y7/1wSzz0 [sage]
校長先生:
立派なお髭の偉い人。昔、とってもすごくて、とっても偉い事をしたんだって
校長室に行くと、いつもおいしい紅茶をいれてくれる、お話好きな先生

轟くん:
巫女タンが女子高生に変身して調査する時に知り合った、高校生のおにいさん
魔法使いの素質があり、悪の組織から狙われる。ちょっといじわる。でも・・・

おじいちゃん:
巫女ぽんのおじいちゃん。実は魔法使い。絶対誰にも話しちゃいけないんだって
巫女ぽんに、おかあさんの震剣を預けてくれた、魔法のお師匠様

おとうさん:
巫女ぽんのお父さん。マジメで優しくてお料理も上手で、大好きなおとうさん
おかあさんのお話をたくさんしてくれるけど、時々ちょっと、さみしそう

おかあさん:
写真でしか見たことないけど、きれいで優しかったおかあさん
巫女ぽんが生れてすぐ、遠い所へ旅立ってしまったおかあさん。実は魔女だったの?


基本構造は、巫女ぽんの学園生活で、勉強したり遊んだり、ケンカやイタズラしてる内、
悪の魔法組織が学園のお宝を狙って襲来。子供たちを庇った黒崎先生を人質に取る
巫女ぽんは人目に付かないようにみこみこ巫女タンに変身、魔法の力で悪者退治
でもあとちょっとで捕まえられるというところで、決まって王子様の横槍が入る
なんだかキザな捨て台詞で物語のヒントをくれて逃げる。黒崎先生が戻って来てまとめ

・黒崎先生が大好きな巫女ぽん。でも王子様の颯爽としたかっこよさも気になってドキドキ
・王子様←巫女タン←黒崎先生←巫女ぽん←あるじくん←ツインテちゃん。4人で6角関係(w
・轟くんは当て馬。失恋。ちょっと可哀想?でももてるからすぐ彼女できるし
・アルアくんの「こいびと」のおねーさんは、王子様の剣に宿るキルシェたん
・巫女ぽんのおかあさんはキルシェたんの妹さんで、実はまだ・・・
・校長先生は実は王子様のお父様で大魔法使い。おじいちゃんと一緒に魔界の魔女王を退治した
・黒崎先生もおとうさんも、10年前までの記憶が無い。巫女ぽんの生れた頃に何が?
・赤木先生と清水先生は、1年後に結婚。らぶらぶ新婚さんに

テコ入れでコスチェンジと、王子様との共闘、ラスボス魔女王の登場
転校生のナマイキな女の子の正体が魔女王だったり
秘密を知ったツインテちゃんも変身して一緒に学園を守ったり
507ゲーム好き名無しさん:2008/08/18(月) 23:56:55 ID:keC2GORDO
573:08/18(月) 19:27 EIymLGNl0 [sage]
あれ、おかしいな
巫女ぽんの正体は天才魔法少女魔女っ娘巫女ぽんで、変身したみこみこ巫女タンは仮の姿だw


エピソード案

誰にもナイショ、魔女っ娘巫女ぽん:
夢に現れる不思議なおとこのこ。おじいちゃんの隠し部屋で見つけた不思議な震剣
何故か通学カバンの中に。そして巫女ぽんに魔法の力が目覚める

誕生、みこみこ巫女タン:
学園に魔物が現れた。巫女ぽんは震剣の力でみこみこ巫女タンに大変身
黒崎先生を縛っちゃうような悪いコは、巫女タンの鉄拳で星になれ!

怪しい王子様:
魔物を操る悪い魔法使い、魔人。学園の宝物を狙ってるんだって
王子様っていう怪しい人が教えてくれたけど、巫女タンの魔法で、そんなことさせないもん!

黒崎先生救出大作戦:
巫女ぽんの大好きな黒崎先生。今日も魔物に捕まって、連れてかれちゃった
巫女タンが絶対に助け出すんだから。王子様、邪魔!ほえ?手伝ってくれるの・・・?

好き好き黒崎先生:
クラスの皆を庇って犠牲になろうとする黒崎先生、を庇って巫女タン大ダメージ!
でも、黒崎先生のためなら、こんなのへっちゃらだもん!愛の力で大魔法!
でも先生ひょっとして、巫女ぽんより、巫女タンの方が・・・えええ!?これってどうしよう

巫女ぽん大ピンチ、変身が解けちゃった!:
戦闘中に変身強制解除され、ぶかぶかの巫女服で何もできない巫女ぽん大ピンチ
ところが、邪魔者のはずの王子様が間に入って守ってくれる
闇のマントを貰い黒巫女装束に。千針撃で大逆転!

恋は複雑、三角、四角?:
ツインテちゃんのお悩みはとっても複雑。あるじくんったら何も知らないで、まったくもう!
え?何も知らないのは、わたし・・・? 清水先生、こんなときどうしたらいいの?

勢揃い、魔女っ娘3人娘:
巫女ぽん、ツインテちゃん、転校生のポニ子ちゃん。3人揃って大変身!
愛と友情の魔法パワーで、悪玉3人トリオをやっつけちゃえ!
でも変身したポニ子ちゃん、どっかで見たような・・・?
508ゲーム好き名無しさん:2008/08/19(火) 12:00:52 ID:Xknzkbsd0
>>502
基本的に侵略はしないってのが、なんだか魔王らしくないような
人間なんて搾取してなんぼとか思ってないのか?生かさぬように、殺さぬように

ということはどっかで折り合いつけてあるってことで
農村とか、王様に納めたつもりの年貢が、実は魔王が受け取ってるとか
王国はそのかわり領民を襲わないようにしてもらい
王国の力で魔王を抑えていると触れ回って統治してるとか

ローズはそういうまどろっこしいやり方が生温くて気に入らないわけだ
実際は、農村とかを健全に運営するのは、人間の自主活動の方が得意なので
魔王のやり方も一理あるとか。防衛戦だけなら遠征しなくて済むし
居ながらにして各地の特産を吸い取れるならこれでおkとか
509ゲーム好き名無しさん:2008/08/19(火) 18:15:19 ID:wv6SPM9j0
>>499
戦艦のSTGかー
ちょっとおもしろそう
510ゲーム好き名無しさん:2008/08/20(水) 13:53:20 ID:OAebhg7X0
じゃあ俺も。

基本的な流れ
・主人公は傭兵艦隊として各国間の争いに参加する。
(ただ戦うだけのハイエナじゃあキャラに魅力が出ないので、何かしらの理由付けで戦争に参加することに)
・編成フェイズで、艦隊の編成、艦艇・武器の購入、人事、キャラ育成、非戦闘イベント
・ミッション選択で、次の戦地決定。補給、修理のシビアさを出すために1MAPだけではなく数MAP連続がいいなあ。
・ブリーフィングで戦場の解説と、出撃艦艇や艦隊編成、陣形などを決定。購入や補充はできない。
・戦闘 あくまで多数艦隊があるうちの数艦隊を自キャラが操る展開。
  自艦無双はできないけど、働き次第では局面を制したりできる感じ。
・MAPクリアで小休憩。多少の回復と補給。完全な連戦の場合は補給できないので配分が肝心。
・ミッションクリアで、報酬と大破した艦艇以外の完全補給。場合によっては新艦艇とリクルート。

戦闘は、1MAP毎の契約ではなく、基本的に「○○基地の警備」、「○○要塞の攻撃」、「○○作戦への参加」
というような感じでの契約。
警備なら、敵が攻めてくれば戦闘、せめて来なければ安全に終了。ただし戦闘ボーナスは出ない。
要塞攻撃なら、前哨戦、要塞制圧戦などで数戦。
作戦行動なら、囮・撤退戦・迂回攻撃など何がくるか不明瞭。(信用無い傭兵に作戦の概要は話さないよね)

艦隊レベルというか、知名度のようなもので依頼が変わる。
知名度無い最初はコロニーなんかを山賊・盗賊から警備するような感じの依頼をこなす。

まあSHOGUN8に近い感じかもしれないけど、どっちかといえばクォヴァディス1に近づけたいなあ。
511ゲーム好き名無しさん:2008/08/20(水) 20:38:21 ID:7IEeXrw00
艦隊操る身で無名の傭兵ってのも妙な気がするが

要塞の警備って艦隊の仕事じゃないだろ
駐留艦隊なら哨戒やらなんやらするだろうけど、
要塞造っておいて駐留部隊に事欠くってよっぽどのことだぜ

艦隊を擁するほどの傭兵集団が運営できてるということは
そういう商売が成り立つほど戦場が豊富で、世界中が戦いに明け暮れてるんだろう
そして自国軍だけでなく、そういう傭兵稼業に一定の信頼があり、
商売倫理として絶対に雇い主を裏切ったりしない、という傭兵界のルールとかが確立されてる
下手な国軍より、プロの傭兵のが倫理観がしっかりしてるくらいとか

という前提で考えてくと、戦争も一方的なものでなく、世界標準のルールに則って進められ
国家間の色んな条約などを有利に決めるためとかに戦争という手段が使われ
勝利条件を満たすために優秀な傭兵が求められる、という構図

この場合主人公は、現実の日本の倫理観でなく、この世界のルールやモラルに則した好人物にして
ルールを破る極悪非道のあくどい傭兵とその雇い主を敵とするといいんじゃないかな
512 ◆FzAyW.Rdbg :2008/08/20(水) 20:51:35 ID:u0lacEGw0
>>510
艦艇じゃないけど、昔KOEIで、そんな感じのゼルドナーシルトってゲームがあってだな
そのまんま中世ヨーロッパの世界観なんだけど、それがまたよい(中だるみするが)


>>511
>国家間の色んな条約などを有利に決めるためとかに戦争という手段が使われ
ガンダムファイトですね、わかります

>プロの傭兵のが倫理観がしっかりしてる
他には、種族的問題から、傭兵以外に道はないとかな
亜人は奴隷になるか、さもなくば兵士として戦い歩くしかなかった
待遇は畜生以下。しかし、生きるためには他人の血をすする必要すらあるのだ、
なんて殺伐状況が想像できる

あるいは、ロボものスキーな俺としては、製造不可能なオーパーツがあって、
戦争には不可欠なんだけどなにぶん数がそろわないので、国家は
まがいもの(量産型)で戦力を補っている。
そんなわけで、まがい物とは比較にならない戦力を持つ純正の機体は、
あらゆる国家が求めてやまない戦力であり、運良くそんな機体を手に入れた人間は、
破格の待遇で国家に迎えられるのである。
そんな世界で、国々を戦いのために渡り歩く集団の話、なんてものを期待してしまう
513 ◆FzAyW.Rdbg :2008/08/20(水) 20:59:00 ID:u0lacEGw0
と思ったけど後者ほとんどAC4じゃないか、ナンテコッタ
前者はぶっちゃけ史実のパロディーだし、オリジナルって難しい
514ゲーム好き名無しさん:2008/08/20(水) 22:22:42 ID:GrAKOkTHO
食い付き良いんだか悪いんだか判らないここの住人に乾杯。

ありえない組み合わせのゲームジャンルを無理矢理融合して見るシリーズ第3話
「格ゲー+音ゲー」

…無理か?まぁ良い
過去振り返った場合、音ゲーを他のジャンルと混ぜる場合、大抵2通りのアプローチがある
一つはテクニクティクスの様な、特定のポイントでボタン押してね系のタイミング重視(音ゲー寄り)
もう一つはRezやスペースインベーダーエクストリームと言った、入力とリズムの齟齬をゲーム側が良い感じに処理してくれる系(元ジャンルに近く、音ゲー側が飾りに近い)

格ゲーと組み合わせるなら、明らかに後者のが楽だ。(ゲシゲシ殴ったのをリズム処理して、体力ゲーム減る時に音鳴らせば良い)
だが、やはり敢えて前者で行く。

さて、気持ち良い音をどこで鳴らすか、だが
・連続技決めてる時
・超すげー技を決めてる時
が順当だろう
格ゲーの気持ち良いタイミングは、
・読み勝った時
・試合に勝った時
・連続技を決めてる時
であろう(異論は認める)
1番目はCPUが「読み勝った」と判断し難い(アカツキの様な判りやすい3すくみが有れば別)
2番目は試合終わってる
よって、音を組み込み易い3番目をメインとする

試合中は、軽いベース音(じゃ無くても良いが)

打撃音=楽器音
コンボ中は「小攻撃は16分、中は8分、大は4分」と言う感じ(キャラクターによって個性を)
同じ大攻撃でも、事前に決めた音によって音階が変化したりしても、しゃがみ小キック連打で階段ノートっぽいのが出ても良い
エリアル始動でジャーン!空中コンボでテケテケテケ、叩き付けでギョイーーン!(俺の脳内ギター音)

格ゲーの常として、極まって来ると同じコンボしか使わなくなるが…音楽的にはナシだよな、面白く無いし
なので、同一やそれに近い組み合わせを使った場合には何らかのペナルティが有れば良い

コンボを決めた場合、体力が若干回復すると言うのはどうだろう
ペナルティは回復量減少
試合が長くなりがちだろうから、試合時間は短く。
タイムアップ時の判定は、残体力は無視して個々のグルーヴゲージの判定

と無理矢理して完
515沙  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/08/20(水) 23:27:00 ID:3n8zFCaB0
ぼくなつの32日なんか思い出してて考えついたものなんですけど
平凡な家庭

父、母、姉、自分って居て

自分以外みんな2重人格という設定で

台所行くといつもの夕食を作ってる母がいるんだけど

一定の時間になると凄い形相で母が包丁で切りかかってくる

だけども普通になるとそのときの記憶が無い

なんてホラーは無理?
ごめんなさい、何も練ってないorz
ちょっと置かしてほしいです
516ゲーム好き名無しさん:2008/08/21(木) 00:05:56 ID:naMCjx2vO
>>514
まーざーすりぃ〜
まーざすりぃ〜
まーざーすりぃ〜


>>515
死ねばいいんじゃないか?
517ゲーム好き名無しさん:2008/08/21(木) 00:08:49 ID:Twdx/FMI0
>>516
それは思ったw
でもアレはびmyうわなにをするやめ
518ゲーム好き名無しさん:2008/08/21(木) 08:16:22 ID:SCTBUglk0
>>514
音ゲー要素で格ゲーするなら、音ゲー対戦要素の応酬で格ゲーの試合を運ぶ

例えば、攻撃がヒットすると、音バーを打ち込める
ヒットする攻撃によって、音バーの速さや入力時間、入力量が異なる
防御側は音バーをインタラプトしてダメージを防ぐ。ここが音ゲー
飛道具で音バーを直接飛ばすのもいい

コマンド必殺技がヒットすると、防御側が音バーを張って防ぐ
攻撃側は音バーを破ってダメージを通す。ここが音ゲー
防御側の音バー入力が遅れると、HPがどんどん減る

音バー入力は攻撃ボタンとレバーの組み合わせ。2和音もあり
入力はバーだけでなく効果音としても確認できるので、達人は画面を見ずにインタラプトする
ボタン連打しても、入力時間単位はある程度幅があり、1幅1音に制限される
音バーに同じ音をぶつけて消す他、タイミングぴったりで消してカウンターを放つ
カウンターを繰り返すとバーがどんどん早くなる

どないだ?
519ゲーム好き名無しさん:2008/08/21(木) 09:24:50 ID:/47TuqBtO
>>518
全く絵面が想像出来ないのだが…
520ゲーム好き名無しさん:2008/08/21(木) 09:41:28 ID:gTOOopYo0
てか最近のコンボ格ゲーって昔の格ゲーみたいな駆け引きもしつつタイミングよくボタンを押すゲームなわけで、
そういう意味では既に十分音ゲー的な気がする。

>>518の言う感じは家庭用GGXXACのGGモードみたいなのであったよ。
特定の技を食らったら特定のコマンドを入力しないと一撃死みたいなクソ技があるよくわからんモード。
521ゲーム好き名無しさん:2008/08/21(木) 11:21:43 ID:/47TuqBtO
>>520
チェーンコンボの間隔を等比間隔にして、打撃音を楽器音に差し替えようってだけのアイディアだからな
それで曲っぽくするには気の遠くなる様な調整が要るだろうなぁ


GGは直前ガードするだけで必殺コマ入力に移行するテンポ悪すぎゲー
522 ◆FzAyW.Rdbg :2008/08/21(木) 11:58:23 ID:Jn6XHOLL0
>>514
デフジャムアイコン?
まぁ詳しく知らんからたぶん違うけど

というか、音ゲーと格ゲーって、対戦ゲームとしての面白さなら、
どう見ても音ゲー単品、格ゲー単品の方が上だからなぁ
音ゲーの欠点である、暗譜してる人間同士が戦うとドローばっかりになりやすい、
ってのを改善するために、格ゲーの能動性を取り入れるとかそういう切り口で行かないと、
まともなものにはならないだろうなと思う

*そして、格ゲーの欠点を補うために音ゲーが持ってるものがほぼまったくないというのが
また問題。音ゲーベースの格ゲーなら作れるだろうけど、格ゲーベースの音ゲーはたぶん無理

>>520
おっと初代GGの悪口はそこまでだ
523 ◆FzAyW.Rdbg :2008/08/21(木) 13:09:06 ID:Jn6XHOLL0
ところで、リプレイ小説を書いてもらうのがメインのゲームってどうよ
Wizでも何でもいいんだけど、あんな感じの無個性キャラのゲームで、
リプレイ小説を書くためのツール↓が充実してたりとかいう感じで、リプレイは
どっかにうp可能で

・簡単にキャラメイクが可能
・キャラクターの設定を自動で行ってくれるジェネレーターつき
・誰が何したか、ゲーム内の出来事が一目で分かる年表
・ゲーム画面をプリントアウト、出力して挿絵が簡単に作れるSS作成ツール
・SF編、ファンタジー編、現代編など、ゲームバランスはそのままに、テキストや世界観が変えられる、
拡張張の高いゲーム世界etcetc

すごく人を選ぶゲームになるんだろうなぁ、つーかまんまTRPGか

某山岳ゲームやってて、
「BC(ベースキャンプ)、BC、落石で、隊員一命が重症です、指示をお願いします」
「岡部さん、しっかりしてください、岡部さん!」
「こちらBC、詳細を報告してくれ」
「BC、こちら藤田です。岡部さんが、私のことをかばって落石に……
私のせいで岡部さんが、大至急救援を!」
「いや、俺はもうだめだ」
「そんな、岡部さん!」
「いいか珪ちゃん、俺のせいで、山を嫌いになっちゃ、いかんぜ」
「……BC。たった今、岡部隊長が息を引き取りました」

みたいな脳内会話を+したリプレイ書きたいなと思ったときに、いちいち事件をメモするのが
まんどくさいのでこんな案を考えてみた次第です
524ゲーム好き名無しさん:2008/08/21(木) 13:17:35 ID:oNmA4k8WO
おまえらみたいなラノベか萌えアニメか厨ニ漫画しか触れてないキモヲタがシナリオ考えたり
語るのが虫酸が走るなww
525 ◆FzAyW.Rdbg :2008/08/21(木) 13:25:55 ID:Jn6XHOLL0
>>524
江戸時代のラノベにも触れてる俺に謝れ
526ゲーム好き名無しさん:2008/08/21(木) 17:59:03 ID:G8GxnAIK0
>>525
放っておけ
並べ立てたものの中に何故か肝心の「ゲーム」を入れ忘れたことにも気付かない
どうしようもない能無し馬鹿の杜撰なレッテル貼りだ

ずっと前に俺が同じようなミスして慌ててフォローしたりしたのにな


ところで滝沢馬琴か?>江戸時代のラノベ
527ゲーム好き名無しさん:2008/08/21(木) 19:24:26 ID:G8GxnAIK0
>>523
たしか最近のWizで、ダンジョンにキャラだけ放り込んで後放っておくと
勝手に冒険して結果が出て来るのがあったような

ゲーム進行を自分で操るのではなく、半自動生成されるテキストでリプレイっぽく「読む」
ことで楽しむゲームはあっていいと思った
これじゃ書くこと特化じゃなくて読むこと特化だけど

自分の読みたいようにリプレイが生成されるよう、キャラを意図的に動かすとか
それってただのADVじゃね?という気もするが、そうではなく、
キャラメイクの諸要素がTRPG並に細かくて、その匙加減によって意図的なリプレイ生成を狙う

『プリンセスメーカー』は、言わばキャラメイクが本編で、結果がEDで多岐に渡るが
このゲームはキャラメイクを始めに完了してキャラ投入し、どうなるかを狙い、結果を読む

軸となる大きな物語の道筋、例えば、王様が我こそはという勇者達を募って魔王討伐とか
大目的っぽい何かはあるものの、付随するドラマ要素も多岐に渡り、それらにどう関わるか
どんな結果を経てだから次にどうなるかという流れがテキスト生成され
そんで結局大目的にはどう関わりどうなったの?という結果がEDとなる
魔王に一騎討ちした勇者を尻目に、お姫様助けて玉の輿とか
助けたは助けたでも魔王の娘で駆け落ち状態とか
魔軍の四天王の一人にライバル認定されて、語り草になるような死闘を演じたとか
ただの火事場泥棒だったのに、崩壊する魔王城から国宝級のお宝持ち帰ってお手柄扱いとか

『ゼルダの伝説ムジュラの仮面』って、絶対に1プレイでは全ての住人を救えないだろ
だから繰り返しやるわけだ。ダンジョン攻略とはまた別の狙いとして
これもそんな感じ。1プレイにつき30分くらいのテキスト量かね。15分でもいいかな
繰り返してくとその内、このイベントはこのステータスがこの数値以上でないととか見えてくる
528ゲーム好き名無しさん:2008/08/21(木) 20:37:41 ID:EBT5M3bX0
全員の成長の仕方の違うゲームってどう?
529ゲーム好き名無しさん:2008/08/21(木) 22:01:15 ID:/47TuqBtO
>>523
妄想力強化の為に、あえて全てがテキストで表現される、とかどうだろう
ログ残すのも楽だし。


>始まりの街の門を抜ける
>朝露に輝く草原、北の空には明星が残っている

->移動
観察
街の人の話を思い出す
キャンプ


ありゃADVになっちまった…
まぁロールプレイするのもアリか

>囚われた姫を乗せた竜は、南に向かったらしい
>草原を南に向かう
>[移動 2D-3以下でエンカウント

っていうかTRPGをやりたいだけじゃないか俺…
CPUが振るサイコロの嘘臭さは異常
530 ◆FzAyW.Rdbg :2008/08/21(木) 22:16:08 ID:Jn6XHOLL0
>>529
想像力を最大限に発揮するためには、完全なる自由より
適度な自由って某心理学者が言ってた
砂漠のど真ん中で、さあ自由に砂で何か作ってください、ってのより、
限られた狭い枠の中で、自由にやっちゃってください、ってほうが想像力が
刺激されるらしい

ゆえに、最低限の今風のグラフィックはあったほうがいいんじゃないかな
531ゲーム好き名無しさん:2008/08/21(木) 22:48:39 ID:naMCjx2vO
>>525
江戸だろうが平安だろうがラノベはラノベ
ラノベでも1000年先まで残ってりゃいいがな。
ラノベの元祖、源氏物語みたく。

>>524みたいに人を蔑むのも如何かと思うが、自分だけは特別だと思ってスレの仲間を見下すような発言はそれ以上に不愉快。


さて、単純に打撃音がドレミになってりゃいいと思うんだ。うまくすりゃメロディーになると言う…。
532 ◆FzAyW.Rdbg :2008/08/21(木) 22:51:13 ID:Jn6XHOLL0
テンプレジョークの通じないこんな世の中じゃ
533ゲーム好き名無しさん:2008/08/21(木) 23:47:22 ID:/47TuqBtO
>>530
>今風
さじ加減が難しいな
今風BGより絵本的なのが良さそうじゃないか?Braidとか

>>531
>ドレミ
1オクターブでメロディ作るのはキツくないか?
最大コンボが微妙音とかになりそうだし

あー…逆に、予想出来る最大コンボに合わせて各打撃に音を付ける方法もあるな
最大じゃないと微妙に変、と言う
534ゲーム好き名無しさん:2008/08/22(金) 00:03:50 ID:PV2Q7oZ20
打撃音の音楽化に関しては、ゼルダの風タクが極めて秀逸だったぞ
何ヒットも要る堅い敵へのコンボダメージ音の単位メロディ化や、
中でも中ボス戦の魔法弾ラリーでは、BGMそのものにまで影響する芸達者ぶり
535ゲーム好き名無しさん:2008/08/22(金) 00:20:49 ID:vQ0c+SZMO
>>534
良く考えたら、スーパーマリオからそうだわ
別段新しいアイディアでも無かった、そんな日

>>531
惜しい…後ちょっとでナムコ
536ゲーム好き名無しさん:2008/08/22(金) 00:53:23 ID:aKS7Y5qfO
音+アクションならこういうのはどう?
攻撃ボタンで「ワッ」
敵に当たると音の振動波で動きが止まる


パワーアップアイテムを取って攻撃ボタン「ギャ」
敵の停止時間が長くなる


さらにパワーアップアイテムを取って攻撃ボタン「ランドゥ」
537ゲーム好き名無しさん:2008/08/22(金) 03:08:51 ID:FaZv1x0DO
三國志のキャラが全部ロボット(マザー2の最後のロボットみたいな)
538ゲーム好き名無しさん:2008/08/22(金) 06:18:41 ID:vQ0c+SZMO
夏なんですね
539ゲーム好き名無しさん:2008/08/22(金) 12:33:05 ID:aKS7Y5qfO
いや、もう秋になるよ
暑さのピークは過ぎたし
540ゲーム好き名無しさん:2008/08/22(金) 14:41:45 ID:vQ0c+SZMO
そう…それじゃ真性なんですね
541ゲーム好き名無しさん:2008/08/22(金) 16:17:07 ID:0v6PkCKZ0
>>536
なつかしいな
ケータイじゃなくてDSあたりで新作出して欲しいよ
542ゲーム好き名無しさん:2008/08/23(土) 23:53:27 ID:z3u6yB0gO

575:08/18(月) 23:05 0JipGTlP0 [sage]
魔女っ娘巫女ぽんの巫女装束:
赤い単に白巫女服を重ね着。後頭部と胸元と腰後ろの赤リボンがとってもキュート
たぬきさんぱんつは乙女のナイショ。脚はくつしたと運動靴。だって学校指定だもん

みこみこ巫女タンの白巫女装束:
髪がおかあさんみたいに伸びて、額当てから後頭部で留めた赤リボン
背が伸びるのに伴い、同じ比率で丈も伸びたけど、頭身が高くなったので、裾は一層短めに
しかし絶対領域がどうあっても紐ぱんつを死守してくれる
片膝上げても反対側の裾が死守。屈んだところを後ろから覗いても、腰で結んだ白帯が死守
脹脛には赤い脚絆。足には白足袋、草鞋履き。胸元には陰陽を表す2つの勾玉が組み合わさる
必殺技は大地の小手を装着しての鉄拳攻撃星になれ!やマジカル波動拳など

黒巫女装束:
王子様の闇のマントと白巫女服が融合してできた、巫女服のモードチェンジ。色調は黒と紫
チャイナ服のような深いスリット。はいてないように見えるけど、そ、そんなことないモン!
前後の長裾がきっちりガード。おへそから胸元まで装飾窓が開いててちょっとせくしー
寄せて上げて谷間くっきり。きゃっw 王子様の趣味かしら? ノースリーブに太股タイツ
左腕に巻き付けてる帯はムチになる。必殺技はヒールで放つサマーソルトスラッシュ

焔氷巫女装束:
アンシンメトリーな色遣いの耐熱巫女服。赤木先生と清水先生の想いを受けてチェンジ
肩袖と裾が蝶の羽みたいに伸びててとってもきれい。右手と左手で冷熱攻撃を使い分ける
遠距離広範囲攻撃が得意。トドメは両手で放つミクスチュアトルネード

大地巫女戦装束:
3人娘勢揃いを経て、魔女王に立ち向かうために覚醒した最強モード
アルアくんとキルシェたんの愛が詰まっている。茶色と緑の巫女服の上に黒装甲を纏う
黒装甲には金色のライン、緑の縁取り。黒タイツで絶対領域要らず
冷熱の手甲は大地の小手に組み合わさり、脛当てはスラッシュを放てる。震剣は既に無い
543ゲーム好き名無しさん:2008/08/23(土) 23:54:31 ID:z3u6yB0gO

577:08/19(火) 11:42 Xknzkbsd0 [sage]
誰だよ向こうに貼ったやつwww
セブンソードレジェンドのキャラのパロになってるんだから
いきなり単品貼ってもわかんないだろw


『好き好き黒崎先生』は『好き好き大好き黒崎先生』だな

巫女ぽん大ピンチ、変身が解けちゃった!:
巫女タンは震剣から大地の魔法エナジーを供給してもらって変身してるから
供給ストップすると変身が強制解除される。中途半端だと服だけ大きいままとか
震剣はエナジージェネレーター、魔法使いは供給されたエナジーを消費して魔法を使う
巫女ぽんから巫女タンに変身すると、エナジーを常時消費するので供給効率が落ちるが
代わりに最大エナジー量が増えて、大きな魔法を使えるようになる

大地の小手は、身体の大きな巫女タンでないと巧く使えない。技のエナジー消費量も大きい
小手の右腕には、震剣を装着するジョイント部分がある

学園に魔人襲来。例によって黒崎先生が攫われるので、巫女タンになって屋上で迎え討つ
必殺の鉄拳を叩き込もうとした刹那、魔人の何やら怪しい呪文で変身強制解除
グラウンドに避難していた児童たちには、何が起こったのかよく見えない
ぶかぶかの巫女服できょとんとする巫女ぽん。気付いて自分のカラダを抱きしめ、
「きゃ〜〜〜〜〜〜〜〜っっっ!!!!!!!!!」><
あまりに大きな悲鳴に魔人が耳を塞いでるうちに、校内へ一時撤退
魔人がコウモリ魔物の群に「追え!」自分も続く

アルアくん不調。エナジーの供給がうまくいかないようだ
直接震剣を振るって、小さな魔法なら発動できるが、
『動いたらずり落ちるってば』「みっ、見ないでよエッチ!」
『見てないよ、剣だもん』「そんなんで誤魔化されないんだから」
『あのね、いつも君のカラダを大きくしてるのは誰だと思ってるのさ。今更』
「やーっ!そんなとこ見てたのね!アルアくんのエッチ!スケベ!変態仮面!!」
『だから剣だって言ってるじゃないか!』
魔物群の包囲網が迫る

一方、グラウンドに巫女ぽんが居ないことに気付いたあるじくん
逃げ遅れてたら大変だ。他の先生の目を盗んで、魔物の居る校内に単身乗り込む
魔物に追われて逃げる女の子の姿をチラっと目にする。巫女ぽん?
544ゲーム好き名無しさん:2008/08/23(土) 23:55:39 ID:z3u6yB0gO

578:08/19(火) 11:45 Xknzkbsd0 [sage]
体育館に追い詰められた巫女ぽん。魔物群に囲まれ逃げ道が無い
魔人が杖先にエナジーを溜めて振りかぶる。もうだめ!
とそこに斜め上から突っ込んで来た王子様、間に入ってガッチリ受け止める
事態が飲み込めない巫女ぽん。びっくりして下がった魔人は、魔物の群に「かかれ!」
奥義・千針撃で残らず突き飛ばしまくる王子様。魔人も魔物も怯む
その隙に、巫女ぽんをマントで包むと、ひょいっと抱き上げて包囲突破
疾走する王子様にお姫様だっこで掴まる巫女ぽん。わ、ちょっとかっこいいかも・・・

空き教室に隠れる。王子様は、それっぽいけどちょっと解らない解説をする
魔法のエナジーには陰陽2つの面がある。君は陽の面しか知らないが、陰と陽は表裏一体
君が遮断されたのは陽の面だけだ。このマントを使うといい。陰の面が見えるようになるはずだ
いっつも邪魔する王子様、でも助けてくれた王子様、信用していいの?「あなたは何者なの?」

ここで魔人のアナウンス。子供を捕まえた。出て来ないとひどいぞ
見ると、あるじくんである。気丈にも、おまえなんか怖くないぞとか強がってる
王子様「友達か?」巫女ぽん・・・頷く。助けなきゃ!
強い想いが魔法の力を強くする。白巫女服と闇のマントが融合し、黒巫女装束の巫女タンに変身
アルアくんもびっくり。王子様ニヤル。「よし、作戦を立てよう」

あるじくんをどういたぶってやろうか考え中の魔人。もう巫女タンは助けに来れないぞ
いきなり上方から衝撃波が飛来して魔物を蹴散らす。目の前に金髪黒装束の美女が着地
「ななな何だ貴様はぁ!??」気を取られた隙に王子様があるじくんを掻っ攫う

王子様に安全な所まで運ばれたあるじくん。校内に巫女ぽんが居るはずだからお願い助けて
「友達か?」「うんうんうん!」「そうか」王子様微笑んで、心配無いと送り出す

美女の長い脚の右脛に震剣。「お、おまえはまさか・・・ええいかかれ!」
巫女タン、千針撃で蹴散らして魔人を鞭で捕らえ、トドメはサマーソルトスラッシュ
魔人は化けの皮が剥がれて、無力なコウモリになって逃げ出す
巫女タンが追おうとすると、そこに後ろ手に縛られた黒崎先生。運良く逃げて来たらしい
「君は……巫女タン?」「はい!あ、今日はちょっとその……イメチェンです。てへw」///
巫女タン、先生をお姫様だっこしてグラウンドへ

あるじくんがグラウンドに戻ると巫女ぽんが居る。王子様が助け出してくれたんだ!
よかった、巫女ぽーん!「何言ってるの?わたしずっと居たもん」アルェー?
ツインテちゃん「あー、あるじくん泣きべそーw巫女ぽんが側に居ないと怖いんだーw」
あ「そんなわけあるか!ドンクサたぬぽんが泣きべそかくのを見てやろうと思っただけだ!」
ツ「きみちゃ……あるじくん、さいってー!」巫「さいってー」女子一同「「さいてー」」
あ「うるさいうるさい!べーーー!!」黒「はっはっは。みんな元気だね。良かった良かった」

それにしても王子様、何者なのかしら・・・ちょっと、かっこよかったな・・・
545ゲーム好き名無しさん:2008/08/24(日) 08:55:27 ID:Y5hpDFjk0
テキストの表示がおかしくなる状態異常ってどうだろう?
546ゲーム好き名無しさん:2008/08/24(日) 10:22:49 ID:G18TphZwO
魔導物語だな
547ゲーム好き名無しさん:2008/08/24(日) 14:05:05 ID:kGiH930cO
セブンソードレジェンドって何?パロ元になるくらいだから有名なの?
548ゲーム好き名無しさん:2008/08/25(月) 22:11:38 ID:6MbzTSF3O
誰も居ないらしい…
549ゲーム好き名無しさん:2008/08/26(火) 17:45:08 ID:RE6c/t5xO
鬱シナリオ投下するなら今の内…
550ゲーム好き名無しさん:2008/08/26(火) 20:17:15 ID:gOWeW3sS0
電波シナリオは?
551ゲーム好き名無しさん:2008/08/26(火) 23:58:40 ID:RE6c/t5xO
豊作じゃないか…
552ゲーム好き名無しさん:2008/08/27(水) 01:19:30 ID:VKtu79LIO

「起承転結」

物語における起承転結の一例

起 → 物語の導入部。
その物語にはどんな登場人物がいるか、
どんな世界・時代に住んでいるのか、
登場人物同士の関係はどんなものか、
なぜその物語は始まるのかなど、
これから物語を読む上で必要な知識を紹介する部分。

承 → 物語の導入である「起」から、物語の核となる「転」へつなぐ役目を果たす部分。
ここは単純に「起」で紹介した物語を少し進めるだけで、あまり大きな展開はないのが普通。

転 → 物語の核となる部分。
「ヤマ」ともいわれる、物語の中で最も盛り上がりを見せる部分。
物語の中でも最も大きな転機を見せる部分。

結 → 「オチ」とも呼ばれる部分で、物語が進んだ結果、最終的にどうなったのかを描いて物語を締めくくる部分。



出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
553ゲーム好き名無しさん:2008/08/27(水) 07:57:09 ID:dNLi9xCe0
洋画とかだと結が驚くほど短くてほとんどないような話も結構あるよね。
山場を描くためだけの映画みたいなやつ。
554ゲーム好き名無しさん:2008/08/27(水) 12:33:34 ID:VKtu79LIO
エンターテイメント性を重視するか、
ストーリー性を重視するか、

作品のコンセプトに沿って、バランスを取る事が重要だと思う。
555 ◆FzAyW.Rdbg :2008/08/27(水) 13:06:00 ID:fO8DQ4gg0
タイタニックの起承転結は良バランス
蛇足っぽくならないように、また作品の余韻を残しつつ終わることの出来る結とか、
中だるみしないような承ってムズイよね

>>543-544
触れちゃならんのは分かってるけど、これだけはどうしてもいいたい
セリフがいまいちかつキモすぐる
ノリで書くんだったら、せめて北斗の拳の、
「貴様の命はあと3秒」→「そんな、あと3秒だなんていやだ」→「では今死ね」くらいの
切れ味のあるのが欲しい
556ゲーム好き名無しさん:2008/08/27(水) 18:27:12 ID:+yWPibEf0
>>555
向こうで書いた者だが
まさかこっちで反応があるとは思わんかったw
コピペ荒らしもいい面の皮だろうて

セリフのキレね。承知した
まあ今後も殆どセリフの記述は無いと思うけど
たまに書きたくなるんだよな。たまに
そのときは、キレのあるやりとりを考えてみるよ

機体『損耗率、70%』
操縦者「痛くもかゆくもねえ!」
機体『痛いです』

みたいな
557 ◆FzAyW.Rdbg :2008/08/27(水) 19:31:22 ID:fO8DQ4gg0
>>556
アヌビスか、AIDAはかわいい

個人的には、ゴルゴの脚本のK・元三津だっけ、あの人の担当回の台詞回しが好きだ
「(荒野を疾走中に)なんだあいつら、警察のヘリが追ってくるぞ」
「たぶん、『信号無視』だろう」とか、
「貴様何者だ、名を名乗れ」
「性別はいいのかい?」とか、ああいうアメリカンジョークのセンスが欲しかった

「(夜盗が男を取り囲んで)なんだてめぇ、俺達に刃向かうつもりかよ」
「いやぁ、刃向かうのはさすがに無理ですねぇ」
「(男、にっこりと笑って)だって、主導権を握ってるがわに、抵抗することを刃向かうって言うんですから」
(一瞬で夜盗を軍隊が包囲する)
「で、どうします?」
みたいなノリしか沸いてこないからマンネリっていわれるんだな俺
558ゲーム好き名無しさん:2008/08/27(水) 22:45:46 ID:YRoKisLC0
まあ、ここで止めておけばよかったんだが

『動いたらずり落ちるってば』
「みっ、見ないでよエッチ!」
『見てないよ、剣だもん』

でも変態仮面が書きたかったw
確かにそんなもん優先すべきじゃないんだけどな。解説の代わりにセリフで描写するときは特に
単なる説明セリフに陥らないよう、気を付けないといけなくもあるし

漫画でも、フキダシの中のセリフ一つでガラッと変わるもんなあ
稲中卓球部のセリフとか、雑誌掲載時と単行本で結構変わってたりするから油断ならない
559 ◆FzAyW.Rdbg :2008/08/29(金) 18:36:30 ID:Kj6g2Hc+0
そこで終わってもいまいちだと思うわけだが
というか会話の意味がわけわかめ

『動いたらずり落ちるってば』
「みっ、見ないでよエッチ!」
『見てないよ、剣だもん』



「見た?」
『見たよ?』
「みっ、見ないでよエッチ!」
『何が?』
「バカ、スケベ、hentai!」
『どうでもいいけど敵来てるぞ』

無機質な感じを出したいんだったら、いちいち最後の行の言い分けみたいなの
させなきゃいいのに。hentaiにしたいんだったら、

『もっと右だ!』
「え?」
『いや上か!』
「何、何か来るの?」
『よし、見えた!』
「……何がかな?」
『薔薇色の光景が少々』

結論:ラブコメはダメだ、いらいらしてくる。
560ゲーム好き名無しさん:2008/08/30(土) 03:38:26 ID:eUjhoeTE0
言ってたわりにキレが無いぞw ほんとにイライラするみたいだな
無理は禁物だぜ。ラブコメなんて、やりたくてやってんじゃなきゃ耐えられないだろさ
女児用(のふりした大きなおともだち用の)魔女っ娘アニメっぽいネタもまた然り
まあその下段の会話は俺でもイラっとくるがw

この会話でやりたかったのは、実は
だからヒロイン迂闊に動けなくなってるって事の提示と、そのついでに
女の子の一人相撲と
ほんとに変態じゃなくて、過剰反応による妙な罵倒言葉なんよ

剣であるアルアくんは、本当に「見」えてない
もし何らかの形で体型とか把握してたとしても、何とも思ってないし、言及しない
魔女っ娘と変身デバイスの正しい関係と言えよう

あと、巫女ぽんは薔薇柄でなく、たぬきさんぱんつだぜ>>542
絶対に見えないがな!w
561ゲーム好き名無しさん:2008/08/30(土) 11:31:44 ID:lNcqVxCz0
【同人ゲーム】Hボイス制作ソフトを作ってみた。
今話題の初音ミクや真紅をはじめ、
合成音声ソフトを触れば必ずエロい言葉を言わせてみた
くなってしまうという俺のような人に捧げ るゲームです。
が、規約に違反しないようにHボイス抜きで紹介してい
るのでかなりカオスな内容になっています。
http://exciteblog.w3721.okwit.com/d0808033566_5linmovesmm2.rar
562ゲーム好き名無しさん:2008/08/30(土) 22:40:01 ID:eUjhoeTE0
>>512
亀レスでごめんよ。やっと思い出したんだ
>あるいは、ロボものスキーな俺としては、製造不可能なオーパーツがあって、
>(後略)
どっかで見たと思ったら、ガンドライバーだ。ビトウゴウ原作、せたのりやす作画の漫画
それをやっと思い出した

ついでに、ガンダムファイトは最終話しか見たことがない
どちらかというとイメージしたのは、いつだか挙げた『混沌世界ボルドー』
戦争法があって、名誉を重んじる世界。Gガンより古いよ
563ゲーム好き名無しさん:2008/08/31(日) 00:38:42 ID:88GEcxCCO
ロックマンのストーリー俺につくらせろ
564ゲーム好き名無しさん:2008/08/31(日) 05:15:34 ID:lDnZP1oF0
SPAWNあるだろ、SPAWN
親友に裏切られ、焼け死んで、彼女は寝取られて結婚出産
地獄のパゥアーで復讐しようとするが、愛した女の目の前で家族を殺すことはできなかった
なかなかの鬱設定だ。そんなノリのネタを投下するぜ

主人公は冒頭でぶっ殺される。しかも、愛する彼女を目の前で嬲り殺しにされてからだ
復讐を誓った魂は、輪廻の輪から外れて魔界に堕ちる。六道の修羅界みたいなものと思ってくれ
現世で恨みを残して死んだ魂はここで喰らい合い、潰し合う。喰らった者が力を吸収する
一定以上の力を得た者だけが、現世に出てって復讐を果たせるというルールだ
と、やけにノリのいい管理人から説明されて、復讐への道スタート

ステップ1 〜 角を生やせ
力は角に蓄えられる。角が無きゃ始まらない。まずは角を奪え
戦闘不能となった死体から毟れ。そのへんに転がってる食いカスから拾え
喰われ喰われて弱りきった奴をトドメって奪え。角は力の証、魔人の証だ
とにかく生やしとけ10本くらい。頭が重いだ?肩だの腕だのに分散しとくんだよ

ステップ2 〜 喰らえ
力を増すには、力ある者を喰らう。もちろん相手も同じことを考える。戦闘だ
ぶちのめして硬直したところを喰らい付け。死体じゃ実入りが少ないぞ。踊り食いが基本だぜ
力が強く、弱ってない相手ほど、喰らった時の実入りが大きい。巧くやりな
奪った力は角を成長させる。デカく、長く、複雑な角を(一応バランス考えて)増やせ

ステップ3 〜 使い熟せ
角はカスタマイズ成長によって様々な力を発揮する。技だの魔法だの覚えるのと同じだ
威力、レンジ、範囲、燃費。自分にとって、敵に対して、使い勝手のいいように育てな
そして使い分けろ。火炎、電撃、冷気なんてもんも、もちろん揃ってるぜ。基本だな
自己増強の角? へへへ・・・あるぜ。敵の弱体化もな
565ゲーム好き名無しさん:2008/08/31(日) 05:17:36 ID:lDnZP1oF0
ステップ4 〜 鎧え
貧弱な人間のカラダで満足か?周りの魔物どもを見ろ。あいつらみんな元は人間だぜ
爪で引き裂け。羽生やして飛べ。尻尾で薙ぎ払え。外殻で跳ね返せ。ゴツくなれ。デカくなれ
ああでもあんまりデカいと重くてニブいから程々にな。スピードスターって手もあるぜ

ステップ5 〜 狩れ
魔界には、暴れまくって喰らい喰らわれるうちに、力に飲み込まれちまって
何もかも忘れて魔獣と化しちまったような奴も居る。4つ足で毛むくじゃらなのとかがそうだ
力の塊みたいな奴だから当然手強いが、力で捻じ伏せることができれば、忠実な下僕になるぜ
主人面してる奴をぶっとばして奪うのも手だ。ああ手懐けたらちゃんと面倒みるんだぜ
で、魔界だから、たまに天界から天使が攻めて来る。迷える魂を救済してくれようってわけだ
そんなときは、魔人に刃を向けた奴がどうなるか、たっぷり教えてやるといい
仕留めた天使は高く売れるぜ。買えるのはもちろん「現世での時間」よ
優秀な奴は魔軍に参加できるぜ。こっちから攻め込むんだ。生きて帰れる自信があるならな

ステップ6 〜 復讐を果たせ
力を蓄え、現世での時間を手に入れたら、いよいよお待ちかねの現世に干渉だ
お前さんの居た頃とはちょっくら時間が経っちまってるかもしれないが、相手は健在だから安心しな
時間を一気に使うか細めに使うかはお前さん次第。魔人変身は1回の訪問で一定時間だけだ
情報を集め、相手を見つけ、魔人の力で相手の所業をそっくり返せば復讐は完了だ
お前さんの強さによって決められる、その後の処遇に従ってもらうぜ
現世では、天使の妨害にも気を付けるんだぜ。失敗しても自己責任だからな
566ゲーム好き名無しさん:2008/08/31(日) 14:07:32 ID:h34yLH3hO
出張ご苦労様です。
567ゲーム好き名無しさん:2008/08/31(日) 14:24:18 ID:+gTchhYJ0
戦闘と噛み合わないのはソーサリアンで実証されてたな。
ただのフラグ立てゲーと化してた。
戦闘のテンポが悪くなる。
568ゲーム好き名無しさん:2008/08/31(日) 15:36:59 ID:3nw27Mv1O
>>567
日本語で
569ゲーム好き名無しさん:2008/08/31(日) 16:10:08 ID:espShJRc0
>>564-565
こっちのスレで書きたいならキモい文体を何とかしろよ
できないなら隔離スレでやってろ
570ゲーム好き名無しさん:2008/09/01(月) 00:16:03 ID:v0mBnt/UO
セブンソードレジェンドスレ誰か建ててやれよ
こいつの頭ん中では既にアニメ化されていきいきとキャラクターが動き回ってるんだろうな
571ゲーム好き名無しさん:2008/09/01(月) 00:24:33 ID:B3WLxAr00
>>569
文中の管理人のノリそのままに書いてみた
話の方は文体を変えるよ
終わらせ方で迷ってるとこがあるので少々お待ちを

殺された彼女は天界側で出して
現世に復讐相手の娘を出して、知らずに惚れさせて
さてどこまで鬱にできるか
572ゲーム好き名無しさん:2008/09/01(月) 19:14:29 ID:B3WLxAr00
プロローグミッション 〜 お前は死んだ。ここは魔界。復讐したいなら魔人となれ

主人公は、死せる魂として魔界に堕ちて来る。管理人が出迎え、一方的に説明して消える
プレイヤーには死因や復讐相手についてなど一切語られない。主人公も基本的に喋らない
いきなり弱肉強食の戦闘フィールドに放置され、サバイバルを強制されるわけだ
「いや酷い死に方したもんだな。ほぉ、恋人も殺されたか。はははwそう怒んなよ。
この恨みは根深いだろうねぇ。復讐したいか?したいだろ。だったら……戦え」
主人公の怒りなどの感情は、魂の迸りや呻き声で表される
まずは角を手に入れ、魔人形態を得てから城砦に来るよう言われる

首尾良く角を生やし、戦ったり逃げ回ったりして城砦に着くと、管理人が出迎える
城砦内だけは魔人同士の戦闘はご法度。とりあえずの安全は確保される。様々な魔人が屯している
宿や居住環境は無い。魔人登録所、魔界ゲート、管理人室、広場にカフェ、見張り台などがある
登録所で顔と名前の登録。ステータスや戦闘回数などの記録から、魔人歴や死因まで全て記される
他の魔人の記録も一部閲覧できる。セーブもここで行う

管理人室で魔人と魔界の詳しいルール説明を受けられる
力の付け方、復讐の果たし方から、広場の掲示板の使い方、角トレードの仕方まで
屯してる魔人達には基本的に無視される。興味を示す魔人だけが振り向き、近付くと会話
戦闘フィールドについての情報集めになったり、ミッションに関わったりする
興味を引くためには、角レベル上げか、ミッションクリアしてフラグ解放する

戦闘フィールドは、角成長や肉体強化の場
しかしそれ以外に、与えられるミッションをクリアすることによって報酬を得る場でもある
ミッションのクリアや戦力の向上により、行ける場所が拡張され、話が進む
報酬は現世干渉の時間量も含む。少なくとも一定量以上貯めないとゲートを利用できない

プレイヤーは、RPG的ステうpやミッション攻略を楽しみながら
断片的な情報を集めて、主人公に何が起こったのかを知り、復讐に向かう
のだが、主人公に成り切るにしても、主人公を導くにしても
何が最も主人公の、自分の望む事なのかを、自分なりに考え、求め、実現を目指すことになる
その全てが、このゲーム世界に放り出されたプレイヤーに委ねられる

ファーストミッション 〜 角レベルを5に上げろ
クリア条件:戦闘によって成長し、レベル5以上の角を1本以上育てる
報酬:場所拡張、掲示板利用許可、ミッション挑戦資格
これ以降、受けたミッション毎に、セカンド、サード、4th、10th、ラストとナンバリングされてく
必須以外にフリーミッションも受けられる。各ミッションは登録所、掲示板、会話などで拾う
573ゲーム好き名無しさん:2008/09/01(月) 21:20:43 ID:jU/m5pq/0
必須ミッションその2 〜 魔物の骨を持ち帰れ
魔物の骨はアイテムの材料になる。カフェ利用の許可を得、アイテムを買えるようになる
魔界通貨の使い道は、城砦内ではこのカフェだけ。逆に言うと買える物はほぼ全てここで買う
カフェを儲けさせると、町への買出し護衛ミッションに参加できる

必須ミッションその3 〜 魔人の骸回収
登録されてる魔人が戦闘不能の果てに帰還できなくなると、回収してやって借りを作る
自分がこうならないように注意。払う金が無いと借金になり、現世が遠のく
自分で屠って連れ帰って無理矢理借りを作ることも可能。パワーうpより稼ぎ目的の手

必須ミッションその4 〜 死亡現場確認
現世干渉の練習。制限時間内に自分の死んだ場所を見つけ、立ち寄って、帰って来る
ゲートの有料使用許可。それと知らずに復讐相手の娘と知り合うことになる

必須ミッションその5 〜 天使迎撃
天使の侵攻を城砦で迎え撃つ。キルマークによって報酬が増える。絶好の稼ぎ時
優秀ならレベルを待たずに魔軍参加資格を得る。天界侵攻ミッションに参戦できる

必須ミッションその6 〜 未帰還者を罰せよ
現世に戻ったまま帰って来ない魔人を、ぶちのめして送り返す
復讐を放棄して新しい生活に没頭してたりする。力ずくで説得するか、屠るか、見逃すか
どうする、主人公。ちなみに見逃すと、そいつの超過時間分のツケが自分に課せられる

必須ミッションその7 〜 復讐の果てに
充分な角レベルによって殺人許可を貰い、現世で復讐を果たす
内容により結果分岐。このミッションがラストとは限らない

フリーミッション案・・・任務に参加したり、欲しい物を与えて報酬を得たり
・カフェの買出し護衛。他の町や王都の存在を知り、商品&情報開拓
・天使や魔物や魔獣討伐。天使や魔物は売れる。魔獣は配下にできる
・天界侵攻。天使になった彼女と遭遇。どうする主人公
・他の魔人の復讐に協力。現世での天使排除とか。現世の情報収集の一環としても利用できる
・管理人に協力。特別な対価を得られる。特殊な資格とか、秘密とか
574ゲーム好き名無しさん:2008/09/02(火) 02:26:38 ID:eDYRBDyt0
基本的な流れ:
魔界でパワーうpしながら金と時間を稼ぎ、現世に足繁く通って復讐相手を探す
パワーうpにより稼ぎを増す。現世では人間に成りすまし、拠点など環境を整え、
人脈など開拓して情報を集める。現世に定着してる魔人に顔を売り、その配下の人間を使うなど
最終的には殺人許可を貰い、復讐相手に近付き、魔人の力で復讐を果たす

プレイヤーには主人公が記憶喪失か否かすら定かではない。とにかく主人公が何も語らない
確かなのは、生前の自分が人間で、恋人とともに殺されたこと、その復讐を誓ったことだ
プレイヤーは、調べなければ自分が誰にやられたかすら判らない
逆に言えば、主人公の記憶や為したい事を、プレイヤーが独自に解釈してよい構図になっている
主人公の目的の明確でない部分を、プレイヤーがしたいようにすることができるのだ

登録所で死因と死亡日時が判明する。現世でその死亡記事など見つけ、第一発見者などを知る
ともに死体で発見された恋人の死因や、自分達の生前の為人や交友関係なども確認し
殺害に至る事情や原因を把握し、関わった者を特定してゆく。復讐できる対象は複数存在する
対象によっては、生前の自分達に身近な者であり、天使と化した恋人が制止に来る
自分達の殺害を直接指揮した者が、現世で最初に知り合った娘の、父親である
こいつを殺さない限り、復讐はクリアとならない。放棄すると契約不履行になり、追われる身となる
父親の目の前で、彼女がされたように娘を屠って見せてから、自分がされたように父親を殺すと、
EDで父親が魔界に堕ちて来る。復讐の輪廻。堕ちても堕ちても終わらない

父親の目の前で娘を攫い、一生後悔させるのが、ギリギリ復讐と見なされる手段
娘は現世で魔人に関わる人間として生きることになる。恋人の意にも沿う方向
勝手にそんなことをした主人公には管理人からクレームが付くが、
城砦に攻め入って管理人を屠れば、娘のために父親を殺さず終わらせるEDとなる
これが作者が想定する最も「正しい」ED。復讐の輪廻を断ち切り、愛する者を得る
管理人室に攻め込むには、管理人のフリーミッションをクリアして資格を得ておく必要がある

その他、天界を徹底的に敵に回したり、魔界に反旗を翻したり、恋人を屠って自己崩壊したり
575ゲーム好き名無しさん:2008/09/02(火) 21:24:35 ID:/WDhfMy40
魔界の裏事情:
実は魔人の個人的復讐などに興味は無い。優秀な戦力が欲しいだけである
堕ちた魂の復讐心を満たしてやることによって服従契約させ、忠実な兵士にする
ザコに興味は無く、他の者の餌になってくれて構わない。戦力の目的は天界とのシェア争い
魂を堕とすために、人間に干渉して恨みや憎しみなどを現世に振り撒き、連鎖を作る
絶やさないために魔人に復讐させ、堕ちて来る魂の拡大再生産を狙う
これは天魔のルールに違反しない。憎しみも恨みも元々人間界に溢れているものだから
魔界は何層も積み重なっており、憎しみの連鎖と力への渇望と暴虐の快楽を深めてゆく

天界の裏事情:
極楽、をエサに、魂に徳を積むことを要求する。その実、魔界に対する戦力が欲しい
輪廻は実は天が管理してるのではなく自動で起こり、天は輪廻を利用して徳を積ませ、
優秀で忠実な者を育てて囲い込み、極楽に迎え入れる代わりに手駒として使う
天使は極楽に行きたいがために、輪廻を見張り、魂を導き、堕落を防ぎ、魔界を敵視する
時には魔界へ攻め入り頭数を減らしにかかる。一旦堕落した魂など敵でしかないのだ
消滅した魂が次に何に生れ変ろうと知ったことではない。シェア争いだけが重要なのだ
魂の、他の魂を救いたい、という願いを、慈悲深く狡猾に利用する。魔界と全くの対象構造

人として:
主人公はRPG的にパワーうpして力を付け、これらの構造の一部打破を狙うことができる
天界だの魔界だのの都合に振り回されず、飲み込まれずに
自己(と他者)の幸福を追求するように動くこともできる。あくまで行動範囲を利用してだが

肉体を増強し、怪物化すればするほど、人からかけ離れた任務に就けるが
人の姿を保持し、角だけ伸ばせば、力の揮い手、管理者的立場に近づける。管理人のように

娘を救い、人間に再転生するEDがある。同じく再転生した彼女と再会する、おそらく最良のED
これは人間形態を保ってないと狙えない
娘を囲い込み、彼女を堕天使にして侍らせる、盲目の魔王ED
天使に転生して、彼女とともに娘を守護する、天使ED
正気を失って魔獣と化し、魔界を蹂躙する、魔獣ED など、いろいろ

次回はEDの各要素の条件について、より詳しく述べる
単純なルート分岐ではなく、達成要素の総合結果によって決まる
576 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/02(火) 22:42:29 ID:nXiEwUhc0
仕様書作ってるんじゃないんだから、もっと短く読みやすくしてくれないと、
誰も目を通す気すら起こさないと思うわけで

そもそもここ、シナリオを語るスレやがな
シナリオに限定してもっと絞って書いてくれよ
577ゲーム好き名無しさん:2008/09/03(水) 03:27:15 ID:LvOFLR7y0
>>576
始めはそれで話書こうと思ってたのに、なんだか変な方に行っちゃったよ
「次に主人公は何々をするためにどこどこへ」じゃないんだよな
「こうしたらああなる。結果こういうことが判る、できるようになる」の繰り返しで、
その一つ一つは目的では無い。強くなるためか、情報集めのためか、遊びでしかなく、
必須以外はやってもやらなくてもいい

ここに書くべきなのは所謂「真相」と、それに対して主人公が何をどうできるかなんだろうな
でも「真相」が理路整然と名探偵の解明のように語られることは無いゲームなんだ
断片的な情報群をもとに、プレイヤーがどう思い、それに対して何をするかで
結果がEDとして語られる。そういうゲームの、話としての書き方は、俺にはちょっと解らない

どこまでをゲームに出すかが問題なんだよな。プレイヤーがどこまでならどう「思える」のか
とりあえず諸悪の根源は天魔のシェア争いだよ。主人公が殺されたのはそのとばっちりと言える
そうと知ったプレイヤーが、娘の父親への復讐のきっちりさより、そっちに晴らしたくなるように
散りばめられる情報群の流れを書いてみようか。それでいかな?

あと、シナリオや話「だけ」を語るスレでは既にないだろここ
戦艦STGネタとかいろいろあったやん
某七剣伝説のような一貫した話、ではないRPGだってあるさ
578 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/03(水) 03:46:00 ID:I4m3ra5+0




聞いてもいないことを同一レスに織り込まないで、
もっと簡潔に意見を述べてくれ




                             以上
579ゲーム好き名無しさん:2008/09/03(水) 04:51:15 ID:LvOFLR7y0
>>578
じゃ一番下の段落だけでいいや
580ゲーム好き名無しさん:2008/09/03(水) 13:44:17 ID:iAzVDbB/0
なにを書いてもいいとは思うけど、読んでもらうにはもっと読みやすくしないと無理だぜ。

とりあえず、読点と段落わけを使って、文文で内容を統一してくれ。
581ゲーム好き名無しさん:2008/09/03(水) 14:25:40 ID:uVDnSRhSO
長々とした文章書くんなら、ロダを使うくらいの気遣いが欲しいところ。
普通カリマツでアドレス貼るだろうが、なんとここには専用ロダすらある。
知ってて「目につかないと嫌だから」で書き込みしてるなら最悪だが、一見さんみたいなのでみんな責めないであげてね。

みんなは見辛いことを第一に批判してますよね、見易いこと、分かりやすいことは内容よりもある意味大事だよ

これからはマナー守って楽しく行きましょう。
ロダはこちら
http://www11.uploader.jp/home/hottate/
582ゲーム好き名無しさん:2008/09/03(水) 22:48:08 ID:3vFhAkHF0
>>580
なにぶん詰め込む癖があるんだ。気を付けてみるよ
「。」の使用については、2chではどうかな。ネタの投下に限っては使った方がいいか?

>>581
始めは>>564-565でしかなかったんだよ
話もその後の2レスで片付けるつもりだったけど、書いてる内に膨らんじゃって

どのみち、語りたい事は既に語り尽くしちゃってて、あとは蛇足みたいなもんなんだ

こんなんより、登場人物紹介や、一本の話になったものが読みたいってんなら
リプレイみたいな形でなんとか書いてみるけどね。なるべく短く、1+2レスくらいで
583ゲーム好き名無しさん:2008/09/04(木) 00:01:13 ID:MsHAVxvN0
>>582
詰め込む・・・というかノイズが多いのは「癖」とは言わない
句読点は「使え」と言ってる訳ではなく「ゴチャってるから見易くしてね」という事

話が膨らむのは良い事だけど、垂れ流してるだけじゃ読み手には伝わらないよ
そこを押さえとかないとリプレイ形式だろうが何だろうが同じ事
584 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/04(木) 00:16:03 ID:Vd0x+oFR0
>>582
「AすなわちB,それゆえにCである」という明快な文章を書いて欲しいといってるのであって、
句読点がどうのとかそういう次元じゃないわけだが
要するに、聞いてもいないことべらべらと垂れ流さないで、
「誰が、何を、どうしたのか」あるいは「何が、どうなって、どうするのか」を
きちんとまとめてくれって琴田

蛇足は欄外か、別の項目立てて書け。これは論文だろうが漫画だろうが新聞記事だろうが同じ
本文の中に蛇足、補注が混在してたら読みにくいしウザイことこの上ない
すくなくとも評価を求めるスレである以上、人に読ませる気のないものは目障りだから
投下しなくていいよマジで。そういうのは自分のブログかホームページでやってくれ

今までずっと我慢してたけどこれが本音だ、厳しいけどちゃんと理解してくれ。これもアドバイスだ
585 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/04(木) 00:47:11 ID:Vd0x+oFR0
〜よいこのためのみほん〜   これくらいがtxtにまとめてあったら少なくとも俺は読む

*主人公が恋人の仇を討つために復讐の鬼となるゲーム

【プロローグ】
 主人公は恋人とともに平和な毎日を過ごしていたが、事件に巻き込まれ
主人公は恋人とともに命を落としてしまう。
 このとき生じた主人公の憎悪はあまりに強すぎたため、人界の負のエネルギーのバランスを
つかさどるメカニズムにより、輪廻の輪から外され、負のエネルギーが消失するまで、
魂の牢獄に勾留され、転生を保留される。
 そんな主人公の負のエネルギーに、強い関心を持つものがいた。魔界の一角を支配する、
とある悪魔だ。彼は派閥間の抗争を勝ち抜くためのエネルギー源として、人間の負の感情に目をつけ、
蘇生して復讐を果たすことが出来るという条件をエサに、ひそかに拘留中の人間をたぶらかし、
殺し合いをさせていたのである。
 そんな彼に、主人公も誘われる。彼の未来には、何が待っているのだろうか

【システム】

・敵を倒すと、相手の力を吸収できる。ただし、弱っている相手から吸収できる力は当然
弱った力なので、強い力を入手するのにはちょっとした工夫がいる。
 
・吸収できるのは、全ての魂(エナジー)。 電気だろうが熱だろうが、生命力だろうが霊力だろうが
何でもあり。冷蔵庫から天使まで、ありとあらゆる存在からエネルギーを吸収し、生き残り、復讐
するための力を蓄える。勿論、吸収した力の種類によって、見た目、能力その他は変化する 

【難点】

・ゲーム中では数コマしか出てこない彼女のために戦う主人公に、プレイヤーは共感できるか
・最後をどうするべきか。作品全体のカラーをしっかり確立した後、その点を考える必要がある
・鬱シナリオにありがちな、プレイヤーが不愉快になるだけのゲームを避けるにはどうしたらいいか
586 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/04(木) 00:57:44 ID:Vd0x+oFR0
とりあえず、こんな感じで、どこにアドバイスすればいいかはっきり分かるような書き方シテクレ
おまいのレスは、システムとシナリオと混同して書いてるからボリュームあるように見えるけど、
実際この>>585のレスなんて、>>564-565他に書いてることじゃ全然たりなくて、相当補ってるんだからな
必須事項があまりにも抜け落ちてるのにボリュームだけはある、ってのはさすがにまずいと心得てくれ

まぁ俺ごときのアドバイスなんかいらないよ、って思うんだったら、
しかるべき形にしてしかるべきところに提出しとけ
しかるべき形はこのスレでさんざ身を切ってうpしてきたから解説不要だよな?
経験上、アレぐらいだと本職の書類選考で落とされることはないぞ
587ゲーム好き名無しさん:2008/09/04(木) 02:19:11 ID:55sqcU7iO
アドバイス=煽りとしか捉えられない彼です。
あ、向こうは向こう、こちらはこちらですから、まだ彼のそういう性癖はご存じでない?
588 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/04(木) 03:00:12 ID:Vd0x+oFR0
>>587
アドバイス受ける必要なんてないと思ってるなら、そもそもこんなところにこないだろ
印象的なセリフやシーンはつくれても、間をつなぐシーンがてんでダメで、
セリフがいちいち浮世離れしてるといわれる俺ももっといろんなアドバイスが欲しいお

>アドバイス=煽りとしか捉えられない
根本的にネガティブ人間だから、非は自分にあるとして、罵倒を受けたらなぜ罵倒を受けたのか
を解釈して次に生かすように努力してる俺としては、>>587みたいなレスの中にこそ一番正解に近い
アドバイスがまぎれてるんじゃないかと思うわけだけどどうよ皆の衆

皆って言うほど人がいるのか分からんけどね(´・ω・`)
589 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/04(木) 03:08:42 ID:Vd0x+oFR0
自己レス

>間をつなぐシーンがてんでダメ
一言で言えば日常パートのことなんだけど、日常ってのは基本的に「何もない」じゃん。
その「何もない」がどうしても書けない。書いてて退屈だからかもしれないけど、
どうしてもイベントの連続になり、その結果緩急がなくて、山場が盛り上がらなくなってしまう。

そこでだれか、つなぎのシーンのとき、俺はこうするってのを持ってたらぜひ教えてくらはい
これが出来れば、不愉快な気分になりつつも、もう少しまともにラブコメとかの苦手なジャンルを
書けるようになる気がする。
590ゲーム好き名無しさん:2008/09/04(木) 03:14:41 ID:pWBvUXn50
なんかRPGを原作に小説書こうとか思っても戦闘シーンとかむずすぎる。
ゲームだと、スライムがあらわれた!ゆうしゃのこうげき!8のダメージ!でいいけど、
小説にすると、戦闘シーンが多すぎて一つ一つの描写が難しいんだよね。

適度にはしょりながら、それでもザコをつぶしながらボスのところまで行ったんだよ〜ってのを
アピールするのが理想だと思うが、味気ないか、同じような描写の連発か、濃すぎるか……になる。

何気ない反復作業の部分を書くのってめっちゃ難しいよね。
591沙  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/09/04(木) 06:50:03 ID:xHsQhzvI0







お前らまだやってたんだ


現実見ろよ  げ       ん       じ         つ
592沙  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/09/04(木) 06:52:36 ID:xHsQhzvI0
◆FzAyW.Rdbg



特にお前



そろそろまともに定職つけよ底辺
今更自分でも無理だと思ってるんだろ?
いつまでも夢見てんじゃねーよ
593ゲーム好き名無しさん:2008/09/04(木) 08:25:54 ID:rPNCxE0i0
>>583
2レスに収めるように書いてみる
見易さとの両立に苦労しそうだが、努力のしどころだな

>>584-586
やっとFの本音が表れたような気がするよ
具体性のあるアドバイスは貴重だ。例まで投下してくれて、有り難いとしか言いようが無い
大いに触発させてくれた礼は、投下で返させてもらうよ
さて文才が問われるな。多分幾日か掛かる。その間、他のネタで盛り上がっててくれ

>>589
RPGで日常と言えば、ザコ戦闘がそれに当たると思う
って書こうとしたらなんだラブコメとかかよw
ラブコメだと、日常こそが描写の中心になると思うんだが

(変わらぬ)日常の中でお互いの関係を意識し合い振舞う様を描く
イベントは関係性に進展や変化を与えるのに使われる。煽って熱したり引き裂いたりゴールしたり
とある作家は、脳内でキャラ同士を会話させて日常を紡ぐらしいぞ
既存のキャラ使って面白日常会話でっち上げる遊びあるだろ。脳内キャラでやってみ

>>590
ザコ戦はキャラに技だの魔法だの道具の使い方だのを編み出させて成長させるために
ボス戦は成長の証と、状況や戦況などを劇的に変えるために使う、なんてどうだ

例としてはちょっと違うかもしれないが
戦隊ヒーローものやロボットアニメなんかは、毎週似たような闘いの連続だけど
ガオガイガーとかは、毎戦必ずちょっとずつ新要素を入れて、マンネリ感を緩和していたぞ
594ゲーム好き名無しさん:2008/09/04(木) 18:42:33 ID:fAdtfXy+O
えー、シチズンな人ですこんばんは
何と言うか荒れてますな。

んで、ギャルルルな流れに乗ってギャルルなゲームの原案を2つ程考えているのだが
・ボーイミーツガールでもうベタベタのベタ
・悪趣味全開、デッドorダイorデス
お前らどっちが好きだ?
595ゲーム好き名無しさん:2008/09/04(木) 21:01:16 ID:K0fK7iUi0
じゃ先にベタで
そのあと奈落に突き落とすと
596ゲーム好き名無しさん:2008/09/04(木) 21:27:12 ID:fAdtfXy+O
>>595
うは…おk…
ベタな方から詰めて行く事にしよう
時間掛かるんで忘れた頃に投下する予定
597ゲーム好き名無しさん:2008/09/04(木) 23:49:31 ID:55sqcU7iO
ドラクエの小説版は、
ゲームを元にしただけの「小説としてのデキ」はどうかな…な感じですが、
「ゲームの小説化」と言う観点では巧く処理出来ていると思います。


>>588
本気でモノ作りをしてる人でならそうかもですが、
こういう場は自分が褒められる目的だけで書き込みを行う人間も多いと思います。
公の場であると誉められようもないですが、こういう雑談の場であれば…と言う発想です。
気持ちはわからなくもないですがね。
598ゲーム好き名無しさん:2008/09/04(木) 23:58:13 ID:K0fK7iUi0
>>597
多くはないだろ
誰とは言わんが、かつて一人顕著にそういう御仁が居て、相当な批判を受けていた
みんなそれを反面教師にしたと思うよ
599ゲーム好き名無しさん:2008/09/05(金) 00:40:39 ID:UO7hvmjeO
>>589
作中の人物にとっては当たり前の日常でも、プレイヤーにとっては未知の情報がたくさんあるはずだから、そういった事を描写していけばいいと思う。
ただ出来事や情報だけを淡々と描かず、キャラの心情をシーンに絡ませればいい。
キャラの思想・特徴、他キャラとの関係性や価値観の違いなんかを印象付ける描写を、日常風景や会話にさりげなく絡ませて表現するとか。

先にクライマックス・結末をある程度決めておけば、以降の描写を際立たせるための対比描写や後の展開を示唆する伏線を描写しておく事ができる。



>>590
キャラの戦い方の特徴、戦いに対する考え方、得意または不得意とする戦闘、仲間との関係性、成長や疲労の過程、敵や状況に対する印象、ボス戦につながる伏線、
…なんかをバランス良く組み合わせて表現していけばいいと思う。

あとRPGのノベライズ本やラノベを参考にするとか。
600ゲーム好き名無しさん:2008/09/05(金) 01:41:02 ID:EdbmmATZ0
>>594
ぶっちゃけボーイミーツガールネタが嫌いな人はいない。
売れ筋の線で選んでも、自己満足で選んでも、通に受ける話で選んでも、
ボーイミーツガールあるいはその逆は永遠のテーマに等しい。

大抵批判の対象になるのは、ベタベタとかそういう問題でもなくて、
いかにも製作者がなんも考えずに出して、
「はいかわいいですよ〜、いい子ですよ〜、萌えですよ〜、ほらお前らありがたがれよwwwww」
みたいなキャラだと思われる。
でもそんなキャラですら一部の萌えヲタがありがたがる現状があるにはあるけど、
自称通をはじめ、萌え系嫌いな人はそういう部分が嫌いなんだと思う。

悪趣味はあれだ、自分と一部の人しかきっと理解してくれないw
601ゲーム好き名無しさん:2008/09/05(金) 02:19:17 ID:iU+tLSvCO
>>600
書いてる時はボーイミーツガールより悪趣味の方が楽しいんだけどね、普通はw
今回のは別だけどね…
602 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/05(金) 03:33:37 ID:TRVOudB60
>>593>>599
何を書けばいいかは分かるんだ
それが面白くないから困るんだ
面白い日常って難しくね?(あと、どこで切り上げて非日常を持ってくるかも迷う)

てか今書いてて分かったんだけど、イベントのエピローグが書けないからそういうことになるんだな
完結させて、次へ持っていくのがあまりうまく出来てないというか


>>590
http://www11.uploader.jp/dl/hottate/hottate_uljp00003.txt.html

こんな感じにしてみるとかどうよ
淡白なくせにくどい感じがあるけど、そこは堪忍して
(元ネタはWizだけど、適当書きまくってるのはご愛嬌)
603砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/09/05(金) 18:43:02 ID:HWwEEluW0
>>602


おっさん何回も失敗してるんだろ??

辞めちまえよお前にはセンスが無い
もう夢見てる暇ねえだろ
ちゃんとした定職につけ
現実から逃げるな
604 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/05(金) 19:38:36 ID:TRVOudB60
だが待って欲しい
21歳はオッサンと呼ばれるような年ではないのではないだろうか


つかなんでたまに名前が変わるの?
暇なの?
605ゲーム好き名無しさん:2008/09/05(金) 20:18:43 ID:wjFHaZds0
妄想くらい許したっていいじゃない、私はそう思うんだ
世知辛いこの世の中、空想する楽しみはあってもいいと思うよ。

誰かのせいにして、憎しみをばら撒く人たちがネット上には沢山いるけど
あんなのよりはずっと健全じゃない。
606ゲーム好き名無しさん:2008/09/05(金) 22:03:46 ID:UO7hvmjeO
>>602
イベントの終わりは、次の展開の冒頭や伏線と重ねつつ、連鎖的につながるようにして終わらせればいいと思う。

面白い日常シーンに関しては、センスや描写力を磨くしかないかと。
キャラや設定の魅力に凝るとか。
表現に独特の癖をつけるとか。
無駄を省いて、洗練させるとか。
607砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/09/05(金) 22:19:42 ID:HWwEEluW0
>>605

現実と空想をごっちゃにして>>395みたいなのもっていくFが可哀そうに思えて
>>604
ほぼ毎日いるお前に暇とか言われたくねーよ
名前変わるのに何分使うのって話
残念だけどアホみたいな妄想に何時間も費やしてるお前の方が暇じゃねーか
608 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/05(金) 22:35:11 ID:TRVOudB60
>>607
現実と空想がごっちゃも何も、普通にK○EIとかS○GAとかアク○イアとかに
面接に行ってきたわけですが。こっちだってそれなりの手ごたえと勝算があって
やってるんだから、いちいち気にしてくれなくて結構ですよ^_^

どうでもいいけど、K○EIはきちんと交通費くれたいい会社だった
あと、そのトリップ割れてる&大量にかぶってるから変えるのオススメ
キャラなりきり掲示板とかすごいのでてきたけど別人でしょ?


>>606
>次の展開の冒頭や伏線と重ねつつ、連鎖的につながるようにして終わらせればいい
つまり、次の展開がきちんと決まってないからエピローグが書けないってことなのかもしれないな
609砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/09/05(金) 22:40:06 ID:HWwEEluW0
>>608


キャラなりきり掲示板とか・・・・・キモい
610砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/09/05(金) 22:42:20 ID:HWwEEluW0
>>608


後勝算て・・・どうみても悉く落ちてきているあなたが口にすることじゃありません


それこそ空想ですね 
611ゲーム好き名無しさん:2008/09/05(金) 23:36:00 ID:8rvsf6np0
ピニャータかわいいよピニャータ
612ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 00:04:41 ID:AZfioPv10
砂トリ割れてんのか
いつだか俺に向かって反論してきた砂も偽者だったのかもしれんなあ
砂として対応してしまったが、もし別人だったらごめんな砂
まあもうどんな同一性証明もできないことだがね

>>610
勝算と勝ち負けは別次元の問題だろ。勝算は確率、勝ち負けは結果
ぶっちゃけ面接というものは、どんなに優れた点を持つ御仁でも
もっとその企業に合った人材が居るならそっちが採用されるもんだ
例えばポニョの唄歌ってる女の子、あの子が選ばれたのは
歌の上手さだけを突き詰めた結果ではないだろ、どう見ても。別の事を優先して選んだんだな

カイジは勝算5割で沼に挑んだが、5割まで持ってくのにどんだけ周到な用意が要ったか



残念ながら今後、俺にとって砂トリはスルー対象になってしまったよ
誰かが偽装してたらいかんからな。実は以前から疑いがあったんだがまあどうでもいい
向こうならおkと言っておく
613ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 00:06:04 ID:eO8/WFIdO
>>607の前段には同意しちまう、Fが嫌いとかじゃないが、
残骸も見てみたけど、こういうとこで垂れ流してる妄想と大差無いレベルのものを持ち込まれても…
勝算ってどこから湧いたの?まさかこのスレではないよね?まさかね

俺さ、ゲームと分野は違うけど漫画雑誌の編集してるんだけど、
最近ネットの普及で自分のウェブサイトで落書きに毛の生えたような漫画(一枚物とかパロディとか)描いてるやついるじゃん?
クラスでちょっと面白いやつが書く落書きみたいに、内輪ではすごい褒め称えられてるをだけど、
そういうレベルのものをそういう場で腕を磨きましたって自信満々に持ち込むバカが結構いるんだよ。
Fは一応専門学校?かで勉強してるんだっけ?
実力ってのはセンス+技術なわけだが、もしこんな掲示板がセンスを磨く場だなんて考えてたら間違いだし、
ここは確かに君より技術的には稚拙な人間が多いと思うから居心地はいいかも知れないけど、
はやく日がな一日ここを覗く時間を別のことに向けた方がいい。

あっちのスレでサッカーの中田が〜って話出てたけど、
趣味でやる分にはいいよ?
もしほんとにもう21歳なんなら、そろそろ自分に見合う仕事を探す努力をお勧めする。
ゲーム業界がどうしてもいいならイトーヨーカ堂にもゲーム売り場はあるからさ。
好きと合うが合致しないまま社会に出るのは不幸なことだけど、でも世の中の99%の人間はその不幸を受け入れてる。
何故か?
合うを選んだ方がリスクが軽減されると、高校生にもなれば薄々気付くからだね。
まだ君がそれに気付いてないのか、もしくはその道が「合う」と勘違いしてきてしまったのかわかんないけど、
>>1と違って君にはまだやり直せるだけの人生が残ってるから、
40間近の夢の敗北者からの言葉だから若者には受け入れづらいとは思うよ、
でも若者が敗北者になるか、生存者になるかは君の年齢がデッドラインなんだ。
何人も何人も夢破れ命を絶った子たちも知ってる、
だから僕は言う、残酷も知れないけど、
「センスないからやめろ」と。

無論ゲームは畑違いだから、僕には見えないゲーム屋特有のセンスと言うものは世の中には存在するのかも知れないけど、こういう業種はその(自分にはセンスがない)つもりで挑んだ方がいい。
勘違いしてるやつはは一番採用したくないものだからね。
614ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 00:20:13 ID:eO8/WFIdO
すまない、つい熱くなってしまった。

わかってるんだ、君らの年代の若者が「夢を捨てろ」と言われることへの反感は。
だから、出来る限りは頑張ってくれたまえ。
でもどこかで、出来るならなるべく早く、未来に思いを馳せて欲しい。

夢と未来は違うものだとは理解できていると思うが、
僕の先の書き込みで、せめて世の中の僅かでもいい、
その若者たちの未来を救えたらと思う。
615ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 01:17:12 ID:AZfioPv10
前に、自称ゲーム誌のライター様が降臨したことがあったけど
そいつそっくりの文章力だなあ

こんな編集者に担当される漫画家も大変だろうな。ネーム的な意味で
・・・まさか紙面構成に携わっちゃいないだろうな

宜しければ、雑誌名を知りたいところだが
何故って、例えばエロ漫画雑誌なんかは、編集がそらもうものっそいピンキリなんで
同人以下の仕事を振り翳して「編集様で御座い」と言われても、説得力無いからな

若者たちの未来を掬うには、必要なことだろ。大人として身をもって規範を示すのは
616 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/06(土) 01:21:48 ID:4rmkzK/V0
おなか一杯になって寝てたらすごく親身なのが来てた

>>612
まぁこの鳥も割れてる(というより、面倒だからよそから持ってきた)ンだけどね
このスレ内で識別できればいいし、もともと名無しの延長上のトリップ付けだし

>>613
>勝算ってどこから湧いたの?まさかこのスレではないよね?
さすがにそれはない。人事の人と話てその後いろいろやってきた結果の話

>一応専門学校?かで勉強してるんだっけ
してないお。ゲーム、シナリオ関連は一切合財独学の4大生だお。勿論専門学校生には勝てないから、
センスや技術で勝負しようとは思ってない、というか無理。
フリゲ界見ても俺じゃ到底手が出ないレベルのアマチュアの人が山ほどいるわけで、
あと数ヶ月でそういう人たちに追いつけるかって言われたら無理
自分は勘違いしてるタイプの人間なのかも知れないけど、少なくともセンスがあるとうぬぼれる
タイプの人間ではないと自覚はしている

>「夢を捨てろ」と言われることへの反感
一応リスク回避の手はうってあるし、今は出来る範囲で、負けてる分を挽回してやりたい
負け越しは悔しいじゃない、俺にも多少の意地とプライドはあるわけで、
一瞬でも手が届きそうになったからには、簡単にあきらめないわけには行かないのよ
今年はあたって砕ける、その覚悟と用意あっての日々だとご理解ください。来年はそうも言ってられんしね
617 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/06(土) 01:24:49 ID:4rmkzK/V0
>>615
まぁそういうなお
編集者としての忠告なんだから、受ける側も相手を編集者として受け止めるのが筋だお
それが匿名掲示板のルールだし、そもそも匿名掲示板に身分もクソもないんだから、
だまって内容を受け止めて、必要な部分を自分に反映すればいいだけ


久しぶりに罵倒以外のレスを貰ったから目から汗が出てきた
コーヒー牛乳買ってくる
618 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/06(土) 01:41:34 ID:4rmkzK/V0
しかも読み直したら支離滅裂だしこれは酷い

>日がな一日ここを覗く時間を別のことに向けた方がいい
TOEIC等の勉強しながら、疲れたらここ見たりとかだからべったり張り付いてるわけじゃないよとだけ
それに、職業としてのゲーム屋、作家以外にも、アマチュアとしての活動の道もあるわけで、
例え夢破れたとしても、ここにいる時間はけっして無駄ではないと思うわけよ

>もしこんな掲示板がセンスを磨く場だなんて考えてたら間違いだ
それこそ間違いだと思う。センスなんて便所の中でも磨ける。便所の中で磨けるものが、
ネット上の公衆便所で磨けないわけがない。
センスを磨くのに一番いいのは数をこなすことなんだから、定期的に考える機会が得られる
このスレの存在は大きい。それは間違いない。
ここの皆様の意見を勝手に代弁して反論させていただきまんた

(投下活動自体が大事なんじゃなくて、その後の方を重視してると理解してね)

釣られて熱くなってしまった。今度こそコーヒー牛乳買ってくる
619ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 03:53:01 ID:e5O0MMFwO
夢破れようが夢叶うまいが、2ちゃんにいること自体が無駄だよ。
究極的にはゲームやマンガやネット自体が無駄。

無駄が人生には大事。
逆説的だが、せわしない現代社会の中で社会的に求められるものが増えれば増える程、時間が貴重になればなるほど、
アーオレイマスゲェムダナジカンノツカイカタシテルワァ
というのが大事。

精神のBalanceを保つために。

無駄な時間の中でしか生きていないやつもゴロゴロいるみたいだけどな。
620ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 07:35:19 ID:n5o/c5LF0
昨今のシナリオが面白くないのはコミュニケーション能力の低下
気の合う者以外と話さないやつが書いたシナリオは狭い世界観で
すぐ一致団結するか、傷つけあう。最後はなれ合いか放棄のエンディング
621ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 08:14:52 ID:rKYTUT6vO
>>620
じゃあアンタが書いてくれよ
自己紹介乙って言われたく無ければ
622ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 10:01:30 ID:e9Fk6Cx80
あーここは人生相談スレでいいんでしたっけ?
623ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 11:03:15 ID:6oCEUkgjO
クソスレかと思ったが、意外とクソスレだった
624ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 13:49:25 ID:051Jk6aXO
625ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 14:28:04 ID:n5o/c5LF0
>>621
こんな所にさらしたら盗まれるだけ(盗むほどのアイデアがあればの話だけど)
シナリオって一人で潜って作り上げるもの
ちょっと考えては人の意見聞いていたら、マトモな話は出来ない
本気で考えている奴は、他人を頼らずに書き上げて就職活動なり持ち込みなりすればいい。

夢はあきらめる物ではなく変わっていくもの
ちゃんと努力をしていれば、自分の適性も限界も見えてくる
見えない奴は何もしていないだけ
もし安全な道を選んだのなら、その先にある安全な人生が夢に変わっただけ
(安全な人生なんて夢だから)
626ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 15:17:59 ID:rKYTUT6vO
>>625
正当化すんのも大変だな

アンタの文章からは他人をバカにして気持ち良くなりたいって匂いしかしない
627ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 15:29:55 ID:eO8/WFIdO
>>621
隔離スレの方で見たんですが、「創作能力と評論能力は別物」と言うレスがありました。
ゲームを遊ぶのはゲームクリエイターだけではありません、寧ろ何の知識も無い人間が遊び、そしてプロの仕事に対し評価を下すのです。
面接試験などであればよいでしょうが、「お前がやってみろ」的受け止め方しかできないのであれば、物を作って“商品として売る"仕事には不向きです。
628ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 15:38:08 ID:fkmjZ1sMO
商売の話とかどうでもいい。いい加減スレ違いだと気付いてください。
629ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 17:53:35 ID:eO8/WFIdO
商売の話ではないですよ?

フリゲなのかマスベースなのか身内・友人だけがプレイするのかは問わず、
「自分で作って自分しか読まないプレイしない作品」以外はすべからく他者の視線を意識すべき、そしてその他者とは〜と言う話です。
630ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 19:19:11 ID:fkmjZ1sMO
一連の流れに対する話だよ。
書き手と読み手の心構えなら、テンプレにある通りでいいだろ?
雑談にせよ、節度を守ってした方がいい。そう思っただけなんだがね。
631ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 19:20:21 ID:rKYTUT6vO
>>628
すんませんです
地雷に触れた俺が悪かった

と書くと軽く弄られただけで過剰反応する中二ロジックが発動しちゃう!
観察する分にはとても楽しいです
632ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 19:21:42 ID:fkmjZ1sMO
まぁ、自治厨呼ばわりされても困るんで、スルーしてくれてかまわんよ。
633ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 19:37:14 ID:rKYTUT6vO
>>632
あーすまん>>631の下半分は別の方に向けた牽制的メッセージだったんだが
半年ROMるわ
634ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 19:41:27 ID:dpLKnsxR0
むかしはもっと へいわなスレだった
635ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 19:53:38 ID:/5vT33Lb0
最初のスレ以外は混沌としてたような
636ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 20:20:29 ID:dpLKnsxR0
でも、ここまでギスギスはしてなかったよ。
637ゲーム好き名無しさん:2008/09/07(日) 02:38:24 ID:CwNuItSU0
ってかリアルの話題はどうでもいいよ。
Fなんとかさんも自分語りは自重してくれ。
例え挑発されても。
638ゲーム好き名無しさん:2008/09/07(日) 02:44:54 ID:1/GDjxsSO
今もギスギスしてるか?
こんなもんだろ、jk。
むしろ煽りあいの中にもメッセージが多少なり入ってるだけマシ。

今サバイブしてる面々は某剣伝説の人みたく脊髄反射してないし。
639ゲーム好き名無しさん:2008/09/07(日) 06:44:59 ID:oTOAa0bs0
書いたので投下。ストーリーと、人物紹介で計2レス。ついでにインデックスも付けてみた

タイトル案『羅将門』
修羅道に堕ちた主人公が、現世で復讐を果たすべく、魔界で成り上がるRPG

主人公は、ヤバいブツの取引現場を偶然目撃してしまったために、恋人共々ぶち殺された男
怒りと憎しみに囚われ、目覚めるとそこは魔界だった
管理人と名乗る、スーツ着た悪魔が、やけに明るい口調で話し掛けてくる
憎しみに染まった魂よ、復讐したきゃ成り上がれ、強くなったら現世に戻してやる、と
復讐を果たすため、魔界の魔人として喰らい合い潰し合う、主人公の戦いが始まる

戦闘を繰り返し、喰らい、奪い、力を付ける主人公。魔獣を従え、資格や権限を得、報酬を稼ぐ
天界から攻めてくる天使をも仕留めて、報酬として現世の時間を得る
時間を払い、転移ゲート『羅将門』を使って現世に通う。魔界の現世支部と連絡して情報を集める
人間に化けて協力者を得る。殺された現場の第一発見者、教会付属の孤児院で働く娘が役に立つ
恋人を拷問して殺した実行犯や、自分を売った知人などを見つけ、魔人の力で復讐していく
しかし、真相に近付くにつれて怪しくなる雲行き。自分は本当は何のために殺されたのか

復讐を進める主人公を、天使となった恋人が妨害する。揺らぐ動機と、新たな憤り
ついに自分を殺した首謀者を見つける。孤児院で働く娘の、その父親の裏の顔
彼の組織が取引していたブツは、魔界産の麻薬。それは人間の魂を堕とすための魔界の企て
復讐を完遂するには、目の前で娘を惨殺してから父親を殺す。かつて自分と恋人がされたように
だが、自分がしたかったのは、本当にこんなことだったのか?

プレイヤーは主人公を操作し、RPG的なパワーうpや、テリトリー拡張を楽しみながら
現世に通って情報を集め、真相を知り、魔界や天界の裏事情を探って
誰に、何処に、何をもって復讐とするかを考え、魔人の力で成就を果たす
現世で暴虐の限りを尽くしたり
魔界に反旗を翻して、構造の打破を狙ったり
現世で彼女と接触し、天界に攻め入って彼女を攫ったり
彼女を食い殺し、自ら魔獣と化して魔界を蹂躙したり。いろいろできる
EDは多岐に渡り、周回を繰り返して、様々な展開を楽しむことができる


成長システム>>564-565。管理人の悪魔はこんな口調
ゲーム開始時の流れと、システム概案>>572。各ミッションの案と解説>>573
クリアまでの基本的な流れはこんな感じ>>574。主人公は喋らない。ゼルダのリンクのように
魔界や天界の裏事情ネタばらしと、ED案各種>>575
640ゲーム好き名無しさん:2008/09/07(日) 06:53:39 ID:oTOAa0bs0
生き物が死ぬと、成仏した魂は新たな命として生まれかわる。これを輪廻転生という
立派な生を歩み、徳を積んだ魂は、天界に導かれ、極楽に行けるという
しかし、理不尽な死を強要され、恨みと憎しみに染まった魂は、輪廻の輪から外れ、魔界に堕ちる
そこでは、復讐心に駆られた魔人達が、永遠に闘いを繰り返しているという

『羅将門』主要登場人物

主人公:目の前で恋人を惨殺され、自分も殺されて、復讐心の余り魔界に堕ちた男
角を生やして魔人となり、力を付け、成り上がって、現世へ舞い戻り復讐を狙う

管理人:魔界の城砦の管理人を務める悪魔
一帯に属する魔人・魔獣・魔物などを管理している。新たに堕ちてくる魂の導き手でもある
最近、仕事が忙しいので助手を欲しがっている

雑魚魔人:主人公に最初に襲い掛かる弱っちい魔人。逃げ足だけは速い
魔人ランキング堂々の万年最下位。角というものを理解していないらしい
相手を見た目でしか判断しないので、主人公の肉体強化の物差しになる

店主魔人:城砦のカフェの店主。魔界珈琲以外にも、商品ジャンルを問わず取り扱っている
商品は、狩りや原材料購入、遠方への定期買出しなどで仕入れる

戦友魔人:当初から主人公に友好的だった魔人。城砦での天界軍迎撃で、主人公とチームを組む
後に復讐を捨てて未帰還者となり、懲罰部隊として主人公が選ばれる

ライバル魔人:何かと主人公に張り合ってくる中堅の魔人
主人公は彼の復讐を手伝い、復讐相手が魔界に堕ちて来る様を目撃することになる

最強魔人:城砦に登録されてる中でランキング1位の魔人
複数の魔獣を従え、管理人も手を焼く暴君と化している

恋人:生前の主人公に巻き込まれて殺された女性。最後まで主人公の身を案じていた
死後は天使となり、主人公の復讐劇を止めようとする

孤児院の娘:主人公の殺された「事故現場」の第一発見者。教会付属孤児院で働いている
信心深く、慈悲深い女性。自分は孤児だと思っており、父親の存在を知らない
主人公の現世チュートリアル中に、花束持って現場に現れ、チンピラに絡まれる

支部長:魔界の現世支部を取り仕切ってる魔人。管理人の部下
人間を雇用し、人間界に堕落を振り撒く。面倒見はいい

拷問係:恋人を惨殺した実行犯。好みの凶器はナイフで、コレクション多数
拷問と言いながら、つい自制が利かなくなり殺してしまうことも多い

知人:主人公のかつての友人。2人が殺されてからずっと、恐怖に怯え、罪悪感に苛まれていた
取引現場を目撃してしまい、隠れてた主人公の居場所を、脅迫に屈して吐いてしまった

社長:孤児院の娘の父親。その事実はごく一部を除き、娘にも部下にも伏せている
裏で麻薬を扱っていたが、その正体は魔薬で、取引相手は魔界だった
641ゲーム好き名無しさん:2008/09/08(月) 00:48:51 ID:VCiiHRHYO
現存する用語を使うなら、その概念を外れては意味が判りづらいと思うよ。
“判りづらい"は“駄目"では無く、
一つの概念に特化し新たな解釈を打ち出すのも物語としてはあながち間違いではないが、
特に説明が無く意味を履き違えていると思われる表現は説得力を低下させる。
642 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/08(月) 09:45:10 ID:8slrjj590
>>639
謎を解き明かしつつ進むストーリーだったら、報酬は
一括払いじゃなくて分割払いのほうがいいんじゃないの

100円テレビのごとく、今のお前の働きじゃ、今日はここまでだ
もっと現世に干渉したかったらもっと働いてね、みたいな
643ゲーム好き名無しさん:2008/09/08(月) 10:54:40 ID:etDkhyJZ0
>>642
いや、そのとおりだよ。報酬はミッションクリアで繰り返し稼ぐから、分割のようなもんだ
その情報が抜けてたか。削り過ぎたかな
現世に「通う」ってことは、稼いだ時間は切り売りするし、
魔界に戻ってまた稼げるってことなんだ
分かり難かったか。というより、ここを分かり難くする必要は無いってことだな

インデックスにまとめた、以前述べた部分はとことん削ったんだが、削り過ぎたらしい
特にシステムについてはとことん削ったんで、そこは盲点だったな
644 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/08(月) 11:16:53 ID:8slrjj590
>>643
適当に考えても
主「待て、貴様にはまだ聞きたいことがある!」
(*フェードアウト*)
管「おっと、時間切れだな。惜しかったな()笑」
主「畜生畜生」

みたいな、盛り上がる場面が数多く想像できるんだけど、
その部分をあえて省いてまでキャラ紹介とか載せなくてもよかったんじゃね

>削り過ぎたらしい
誰が何をしてどうなるかさえあれば、裏設定とかキャラ紹介とか一切載せなくても通じるわけで
645ゲーム好き名無しさん:2008/09/08(月) 11:29:09 ID:SIjRWNm90
なんかさー軍事大国に侵略された国で反乱軍/解放軍/ゲリラ・パルチザンを指揮して、
近隣の国家とも外交で渡り合いながら、戦力を増強し、他の同国内のパルチザンとも
張り合いながら軍事大国から祖国を奪回する戦略ゲーを妄想してたらすげえやりたくなった。

シナリオってよりはシステムなんだけどさ。
相手は国家でこっちは同人サークルから開始みたいなもんだから、
真正面から渡りあったら必ず負ける。
だから、民衆の支持によって、ゲリラ戦術や破壊工作を駆使して、
相手が補給戦が伸びきってて継戦能力にもかげりが見えてきたところを叩いて
じょじょに奪回してくみたいなの。
646ゲーム好き名無しさん:2008/09/08(月) 15:39:09 ID:etDkhyJZ0
>>644
その会話で盛り上がるはねーよw 流石に適当に考え過ぎだろ、F的に考えて
盛り上がる場面をそこまで細かく書いてたらあらすじにならんだろ。それこそ巫女ぽんになっちまう
一番盛り上がるとこだけそれ入れて読ませる感じなら、手だが

キャラ紹介の羅列は、世界観と空気感の伝達や、期待の膨らましにも有効だと思うぜ
例えば拷問係は、主人公にとって、殺しても飽き足らないクソ野郎にしたいとこだが
その性格や所業などの解説をあらすじに組み込むのは得策じゃないだろ。冗長になるだけだ
キャラ紹介に回せば2行で済むし、或いはもっと詳しく書くこともできる。便利じゃね?

>誰が何をしてどうなるかさえあれば、裏設定とかキャラ紹介とか一切載せなくても通じるわけで
このゲームをそれで書こうとすると、場合分けで多岐に渡る
そのへん過不足無く取捨選択して書けってんだろうが、なかなか難しいんだよ
なぞって行きさえすればいい形でのストーリーなんて、このゲームには無いし
寧ろプレイヤーが、集めた情報を、どう思うか、が焦点になるからな
プレイヤーが主人公で干渉できる諸要素について、場合分けで細かく解説してくことになるが
とりあえず全部端折って>>639の下から2段落目に集約させてもらった

だがそのうち書いてみる。おそらく2・3レスくらい使う。なるべく2レスに収めよう
やっと>>575の一番下に追いついた気分だぜ
647ゲーム好き名無しさん:2008/09/08(月) 15:45:27 ID:etDkhyJZ0
書き込んだ直後に、調子に乗ってた気がした
>>646の一番下はスルーしてくれ。Fが言いたいのはそういう事じゃないよな
ミッション繰り返して報酬稼ぎつつ現世と行き来するってのは
>>639に入ってて然るべきだったって事だ
648ゲーム好き名無しさん:2008/09/08(月) 15:47:32 ID:Emi1AvgVO
649ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 00:30:23 ID:Xzw0Jjiz0
Fって非難されると消えるよな

何もかも>>1と変わらない気がする
650ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 00:39:48 ID:rj2yFAEpO
>>649

いるじゃん→>>644
651ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 00:48:08 ID:HH5OQ9wa0
>>649
それはFにも、レスした俺にも、引き合いに出されたそいつにさえも失礼だ

Fは一時期と違いもう頻繁には顔出さなくなってるし、俺は非難なんぞしてないし
そいつはかつて何度奈落に落ちても決して消えずに舞い戻ったもんだ
向こうをどうも卒業したようだが、非難されたからじゃないぞ
気のせいだったようだな

おまい暇そうだから、クレクレしてやろう
>>639-640の感想ヨロ
652ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 01:30:42 ID:Xwdz7LA8O
感想、特に正の評価とは自分から求めるものではないと思います。
しかも「暇そうだから」などと…


作品だけでなく、人格も磨いた方が良いですよ。
653ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 02:23:59 ID:LFy7bdLH0
>>639-640の感想
・羅生門をモチーフにするのでしたら、ちゃんと元ネタを踏襲して下さい。
 原作者やファンに失礼ですよ。クリエイターとして。

・プレイヤーの話を進める動機が弱い。
 現状では、「話が進まないから復讐をする」であって、
 「どうしても恋人の復讐をする」とまではプレイヤーの意識を持っていききれてない。
 いくらフリーシナリオといえど、「何かしたい」とプレイヤーに思わせなければ、
 ゲームを続けてあそんでもらう誘導に失敗しているのではないでしょうか。
 作者さんご自身、正しいEDも用意している様ですし、メインストーリーだけは誘導した方が
 プレイヤーはその世界に入って行きやすいと思います。
 その過程で他に色々なことができる、とプレイヤーに示すのが分かりやすいかと。
 この「何かしたい」と思わせるシナリオや演出はどうお考えでしょうか。
 今のままでは確実に弱いです。
654ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 03:40:38 ID:hvnE0wX1O
読みもしないで弱いとか言われても困るね
一体どの部分が弱いのか安価を付けてくれよ

というといなくなるんだよな、敗走せずちゃんと答えてくれよな?
指摘するならどの箇所かはっきりしてくれよ、助言のふりして俺を叩きたいだけだろうが。
655ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 03:41:24 ID:8PR+USZY0
羅将門ってのが、芥川の羅生門を基にしているかどうかははっきりさせた方がいいな。
まったく関係なくても、ラショウモンって言葉を聞いた瞬間芥川の羅生門が思い浮かぶ位印象が強い。
よって羅将門って造語の言葉を作ってやっても、芥川の羅生門となんらかの関係があるんだなあとか
思われてしまう。

羅生門を基にしていない場合は、羅将門って名前を使うのはハッキリ言って損だ。
その場合は別の名前にした方が良い。
もし使う場合は653の言うように相応の覚悟をするべき。


ところで、シナリオとストーリーの違いに関する定義ってのはきちんとあるのかな?
656ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 07:26:59 ID:HH5OQ9wa0
>>652
このスレではスレチな誰かの話題が逸れれば何でもよかった。後悔は(ry
まあ実際、強要で感想貰えるなんて思ってないよ

>>653
教科書に載るような作品のタイトルパクリで、内容まで類似点があったらシャレならんだろ
・・・いや芥川ゲーってのも同人ゲーとしてはある意味面白そうかもしれんけど、おいといて
殺伐とした雰囲気さえ伝わればよかったんだが、気に入らないなら再考の余地は充分あるね

プレイヤーのモチベについては、主人公の復讐動機さえ探る対象だったりする
プレイヤーにしてみりゃ「ほほう、殺されたのか。え?恋人も?で、ここはどこ?」てなもんだ
自分が何故殺されたのかさえ興味無いならそれまでだが、例えば、
ドラクエ1は、世界を救う気無くても、進めてけば世界が救われ、またはレベル1に戻されるw

>>655
タイトルに関しては上記
寧ろ、あの有名作品とは一切関係ありませんよという態度を全面的に押し出したパクリ方
・・・にしたつもりではある

「シナリオ」と「ストーリー」の言葉的な定義なら、辞書引けば出て来るだろうけど
このスレの住人全てが厳密に使い分けてるかどうかは定かでないな。特に「シナリオ」
俺個人は、だから意図的に「話」や「物語」といった言葉を使うようにしてる
657ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 10:39:04 ID:rj2yFAEpO
助言が欲しいなら否定意見ぐらいでファビョるなよ
658ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 13:36:42 ID:UuK5WPQN0
>>656
正直、芥川に挑戦するのは今の段階じゃ力不足だと思うぜ。
ああ、芥川の羅生門も知らないバカが適当に作ったのね、と思われるか、
羅将門(笑)字間違ってるよwwwwwwwwwと思われるかどっちかだと思う。

確かにラショウモンと読み方は同じだけど、漢字としての意味は捉えているのだろうか。
音が同じってだけで使ってないか?
羅性門ってのもあるようだが、こっちはちゃんとエロのようでキチンとパロってるイメージ。
659ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 19:10:49 ID:LFy7bdLH0
>>656
「全く知らない世界(&謎の主人公)での未知なる冒険」で
プレイヤーのモチベーションを上げるのはそれ相応の演出が必要でしょう。
うまいこと、プレイヤーをこの話の目的(謎解きや世界征服)に導いてやらねば、
プレイヤーのワクワク感は中々出てこないかと。
その演出が、現状の管理人のダイアログ等では十分足りてるとは思えないのです。

もう「DQ1」の様に、TVゲームという新しい遊びや、
RPGという新しいジャンルでプレイヤーを引っ張っていける時代は終わりました。
(私はDQ8が熟練ユーザーにも売れたのは懐古主義からくるものと考察しています。
要はブランド力です。…私も買いましたし)
無論、このゲームのターゲットがライトユーザー向けならば何も言いませんが、
あきらかに内容が既存のRPG風のスタイルに飽きた人向けなので、
こういった意見を進言させてもらいました。
660ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 19:19:07 ID:LFy7bdLH0
>>656
分割すみません。
タイトルについて。
一番肝心なことは、それを見たとき何を期待するかです。
何を期待して、プレイし始めるのか、です。

661 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/09(火) 19:59:41 ID:dQ4q1rcW0
>>649-651
わたしのために争うのはやめて><

>>658
>羅性門
ググッたけどどれか分からんかった(´・ω・`)

羅生門へのオマージュだったら、羅生門自体もきちんと読み込んだ上で
作らないと「何ぞこれ」って出来になっちゃうのがまた
新解釈のないオマージュなんてただの二番煎じだし、かといってつまらない解釈だと
総スカン必死だし

>>659
>プレイヤーのワクワク感は中々出てこない
>>585で俺も同じこと思ったんだけど、数コマしか登場しない人物のために、
プレイヤーが熱心になれるかっていったらやっぱり無理でしょ、ドラクエ1の時代ならともかくさ
つーか、復讐って動機は、RPGというゲームとあってないと思う
思い入れのあるキャラが死んだらプレイヤーは「クソゲーしね」っていってゲームやめるだけで、
わざわざゲーム内で復讐完遂しようとは思わないだろうし、たいして思い入れのないキャラがしんでも
それがモチベーションにつながるとは思えんし
662 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/09(火) 20:38:22 ID:dQ4q1rcW0
【勝手に考えた案】
主人公が地獄(仮)の底で目を覚ますところからゲームは始まる。
地獄の最下層から最上階まで登ったもの同士で戦い、生き残ったものは復活することが出来る

ルール:
『生前の記憶が有利に働かないよう記憶は封印してある』(生前殺し屋が相手だったら一般人には勝てないし)
『参加者は、自分以外の人間の記憶の断片を、体の中に封印してある』(→奪えば記憶が取り戻せる)
『最上階までたどり着くのに手段は問わない。参加者同士で協力しても登ってもいいが、最終的に生き返れるのは一人である』

※システム的には、魂を集めて、記憶を少しずつ復活させながら上層へと進んでいくダンジョンゲー
記憶は自分のものだけでなく、他人のものの場合もある。生前の出来事を知って、信頼関係のあった
仲間が急によそよそしくなったり、その逆もあり。なお、誰が誰の記憶を持っているかは分からず、
終盤、参加者が淘汰されてくれば来るほど、一度に手に入る記憶の量も多くなる。

※記憶の中の姿と、魂の姿は必ずしも一致しない。誰の記憶なのか、きちんと推理する必要がある。

※主人公の記憶のみ、追体験の形をとる(他の人間はイベントを見てるだけ)。この追体験の内容によって、
主人公の復活への動機や仲間との生前の関係が変わってくる。


こういう風にして、プレイ中に復活の動機を作りながら話を進めていけば、キャラへの思い入れを作りつつ
謎の解明の要素を両立できると考えたんですけどどうでせう

連投ゴメソ
663ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 22:24:17 ID:HH5OQ9wa0
エロゲなら『裸娼門』や『螺性悶』のがそれっぽいと思う。内容知らんから適当だけど
エロゲじゃなくてAVっぽい名前だとも思った。パイパニックかっつー

>>658
『魔人転生』『魔界転生』『修羅の門』『復讐こそ我が命』『魔将降臨』
など、数々の丸被り候補群から、なんとか踏み止まってでっちあげたのが『羅将門』
これ見て芥川ゲーを期待する人は少ないと思うよ。ゲートの名前としてもぴったりだしね
ちなみに最も気に入ったのは『魂喰 - Soul Cry -』。こっちのがいいかな

>>659-660
DQブランド力については、某6スレ目で俺もちぃっと語ったりしたことがあったり
モチベについては後述
タイトルでなく、>>564-565のような戦闘成長紹介文を見て、やってみてえと思ってくれればいい

>>661
エアリ(ry
まあそういうわけで、最初から死んでるわけだ、主人公共々
思い入れも何も、実感すら湧くわけない。プレイヤーにとって主人公すら見知らぬ謎死人だ
なのに詳しい事情説明も無しで、いきなり戦闘フィールドに放り出されて始まるってのは
プレイヤーをまず押すのが憎しみや復讐でなく、サプライズなサバイバルだってこと
プレイヤーのモチベを憎しみで繋がないってことなんだ。まずは遊べと。戦闘と成長を楽しめと

恨みも憎しみも怒りも発狂も主人公が引き受けて、プレイヤーはRPG的に遊ぶだけでいい
でも進めるにつれて主人公を取り巻く事情が判明してくから、その時どう思うかだな
探究を強制せず、ミッションに絡めて徐々に見せる。そこで事情の方に興味が湧けば作者の勝ちだ
過去の判明なのだから、「こんな酷い一本道ストーリーやらせやがって!」にはならない、だろ?
ゲームの進み方は完璧に「俺TUEEEE!!」の類だし

復讐の名に於いて、主人公をとことん堕とすこともできるし
育てて愛着湧いたなら、プレイヤーの手で主人公を導き救済することもできる
そのためにはどうすればいいか、という疑問が探究モチベになる
何をもって復讐とするか、救済とするかは、プレイヤーの自由。できる範囲で好きにすればいい
だから作者が用意すべきは、言葉に出さない主人公と、なるべく多くの干渉結果だ
というような事を思いつつ、このゲームを考えた、ことにするw

>>662
『蜘蛛の糸』の次に、H×Hのハンター試験編を思い出した
形としてはアドベンチャーになりそね
そして、全てが巨大な掌の上で転がされてる気がする。そこが「真相」になるか
場所が地獄なのは、記憶のやりとりという超自然的なことをするからだね
でもそこさえなんとかなるなら、別の設定でも出来そうだ。映画『CUBE』のような
664ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 22:52:54 ID:rj2yFAEpO
主人公に感情移入できないゲームに
プレイ意欲が湧くわけない
665ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 23:13:35 ID:HH5OQ9wa0
>>664
「感情移入できないキャラについての一本道ストーリーを見せ付けられるのはうんざりだ」
という意味なら同意する
666ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 23:23:01 ID:LFy7bdLH0
>>663
>サプライズなサバイバル

コンセプトを助けるシナリオ、シナリオを助ける演出。
今の序盤のプロットは「サプライズなサバイバル」を助けるのではなく、
「自分や恋人を殺されたその復讐」の助けになっている。
序盤は「復讐」より、「生きる」をもっと強調すべきでは。(それだとタイトルにも合ってるし)
序盤と中盤でプレイヤーの目的(主人公の葛藤)を変化させるのであれば、ね。

>数々の丸被り候補群から、なんとか踏み止まってでっちあげたのが『羅将門』
これ見て芥川ゲーを期待する人は少ないと思うよ。

ユーザーを舐めるのも大概にしておいたほうがいい。
君みたいな人達が業界を廃らせていっているのが何故わからない。
TVにしろ出版にしろ、君にも心当たりはないか?
確かに、羅生門を知っている人やそのテーマまで深く考えている人は少ないだろう。
しかし、その少ない人達を無視してるとその少数派は確実に業界から離れていく。
それが色々なところで行われたら、塵も積もれば山となる、どんどん業界から
ユーザーが離れていくよ。お願いですからその片棒を担がないでほしい。
667ゲーム好き名無しさん:2008/09/09(火) 23:28:42 ID:LFy7bdLH0
>>663
>『魂喰 - Soul Cry -』

最近発売されたソウルクレイドルに意味も語感も似てるからやめといた方がいい。
私としては現状の『羅将門』がその中ではいいかと思いますよ。すごく主観的ですが。
668ゲーム好き名無しさん:2008/09/10(水) 00:03:53 ID:Xwdz7LA8O
羅将の語義を理解出来てる?
そのストーリーから選択される語だとはとても思えないが…

北斗の拳程度の理解で語感優先で使うのは滑稽。
一輪車のアキレス的発想なら構わんけど。
669ゲーム好き名無しさん:2008/09/10(水) 00:14:18 ID:2V1nUYNdO
>>639

まともな人間なら、あやふやな動機で残虐な行動には踏み切れない。
感情移入とは程遠い。

自由とか言いながら実際は、意味不明な基地外エンドばっか。
主人公の行動が支離滅裂。

魔界への反旗だけ、唯一まともな行動。
実質、一本道ストーリーと変わらない。
670ゲーム好き名無しさん:2008/09/10(水) 05:41:35 ID:ghsA/1BZO
>>662
生き返れるのが1人なら協力する意味が感じられないから
最上階にたどり着いた全員が生き返れる方がいいと思う

その代わり、殺すことによって記憶が戻る以外のリターンがある物
例えば、隠せる小さな物(飲み込んで体内に留まる玉)が手に入る
所持数に応じて生き返った後に特典あり(無理にでも殺したくなる程魅力的な特典)
にすれば容易に嘘つけるし、最上階直前まで本当に仲間かどうか、な展開ができる


実は誰もしんでなくて、生きたまま連れてこられたってのが最上階で判明
玉を沢山所持してる程、身体に何らかの悪影響が出る、って展開でも面白そう
真相判明後もゲーム続く事で、主人公より先にたどり着いた人がどうなったかわかるし
671ゲーム好き名無しさん:2008/09/10(水) 09:24:58 ID:dvgvU/ck0
>>666-667
言ってる事が分裂してるぞ。自演失敗か?
だがレスする

>>666
復讐を助けてるのは魔界だよね。何の為にだろうね
本当は利用してるだけ。その片鱗が、振り返ってみれば序盤から透けて見えていたってことなんだ
そして探究を突き詰めていくと、事情の背後に魔界が潜んでいるのが見えてくる
その落差を狙ってはいる

安易なパクリがユーザーを呆れさせ離れさせたってことか?
何をどうパクってるかによるだろ。まして業界離れレベルまで引き起こすには相当な悪行が要る
全く別ジャンルの有名作品のタイトルのみを、はっきり別物と分かる形でパクって、
ゲームのイメージの一助とするのが、そんなに気に障るユーザー層を、俺はうまく想定できない

芥川好きがこのゲームを知って、作者に芥川に対する悪意があると感じたりするのか?
それとも、好きな作品が汚されたとでも思うのか?
どんだけ硬直した原理主義だよ。つーか甘んじて受けて聞き流すよ、そこまで硬直した感情ならね

話の展開とかが「○○のパクリ乙」と思って興醒めすることは俺もある
パクリとオマージュとインスパイアには壁があるし、それぞれの中の各々にも質の差はある
踏まえた上で、ケースバイケースで可かどうかだ。なにもゲームに限ったことじゃない

>>667
あれ「世界を喰らう者」だかが出て来るんだよなw
他には、まんま『ソウルイーター』も頭をよぎったよ
喰をCryにするのは良さ気と思うから、魂を何とかすれば通りそうだな
672ゲーム好き名無しさん:2008/09/10(水) 09:27:12 ID:dvgvU/ck0
>>668
門の名前だぞ?こじつければどうとでもなるし、その程度の使い方しかしてないよ
修羅や羅刹や夜叉と同様に、ネーミングのネタとして使えそうな語句と認識してるよ
北斗の拳の他に、羅将神ミズキなんて前例もある
「羅」を「薄絹」ととるなら、ある意味合ってさえいる。鎧装備しないんだ、魔人って

ぐぐったらこんなんが引っ掛かって吹いたw
981 :羅将なーさん ◆FzAyW.Rdbg [sage]:2008/03/07(金) 18:01:53
きらりん☆レボリューションは、御覧のスポンサーの提供でお送りします!ななななー!

>>669
どう遊ぼうとプレイヤーの自由だよ。魔獣と化そうと、人間として救われようとね
実は天界ですら似たようなもの、というのがこの世界設定の最大の仕込み
魔界に反旗を翻すのがまともなら、天使が堕天するのも、人間同士が戦争するのもまともだよ
全て現実の人間社会の縮図。さあ、やりたいようにやれ

>>670
先へ進むのに協力が不可欠だったらドウヨ

記憶のやりとりに必ずしも殺しが必要とは書いてないしね
無理矢理奪うからと、最終的に全員がライバルになる構図だから殺し合いになるんであって
実は真相の究明とともに、極力犠牲を出さずに構造の打破を狙う道がある、のかもしれない
だとしたら俺好み

例えば舞台が(これまた都合のいい)隔離病棟で、全員が記憶に欠落を抱えてて
その欠落部分についてを他人が握ってる、という構図にすると
握ってる情報の形は、握ってる本人だけが閲覧できるなら、何でもよさそうだ
頭蓋骨にネジで留めてあって外せないヘッドマウントディスプレイに、データとして表示されるとか
673ゲーム好き名無しさん:2008/09/10(水) 10:28:02 ID:v1s4Ct41O
>>471
自演じゃなくて、タイトルに相応しいテーマ性を、持たせたらいいってことじゃね?

俺が思うに、復讐の手段が虐殺では、正当な物としては受け入れがたいと思う。
RPG版GTAを目指すのであれば、話は別だが。
674ゲーム好き名無しさん:2008/09/10(水) 10:30:27 ID:v1s4Ct41O
>>671でしたスマン。
675ゲーム好き名無しさん:2008/09/10(水) 12:22:40 ID:2V1nUYNdO
>>671

元ネタと一切関係ないなら、プレイヤーに不必要なイメージを与えるだけ。
作品のイメージを阻害するなら、デメリットでしかない。


>>672

魔界への反旗以外の行動に正当性はない。
正当性、説得力を持たせず支離滅裂な結末をバラまくだけなら、厨以下。

支離滅裂な基地外行動ばかりさせられる事を、自由とは言わない。
676ゲーム好き名無しさん:2008/09/10(水) 15:22:25 ID:GqUW6xQv0
>>671
666-667は自演ではない。
666を踏まえた上での話だ。これが抜けてたスマン。

>振り返ってみれば序盤から透けて見えていた

序盤のプロットそれしかないでしょうよ。
ミッションの必要性は何?現状では、
「生き残るために必要」よりも「復讐するために必要」の印象が強すぎる。
ある程度キャラに愛着が湧いてきてから「復讐」と言い出した方が、
最初から「復讐」の匂いをプンプンさせるより効果的だと思うがいかがか。
あと、落差について。天界のお話ならまだしも、
魔界みたいな所で陰謀論があって、なんの落差があるのか。
「管理人さん、何か善からぬことを企んでんでしょ」感が否めない。

※スレチごめんなさい
>殺伐とした雰囲気さえ伝わればよかったんだが、気に入らないなら再考の余地は充分ある
>寧ろ、あの有名作品とは一切関係ありませんよという態度を全面的に押し出したパクリ方
>これ見て芥川ゲーを期待する人は少ないと思うよ。
>安易なパクリが〜好きな作品が汚されたとでも思うのか?

てきとう過ぎる。
上の文章から(タイトルに関してのみ抜粋)は自他含め、
作品に対する愛情を感じられない。
プレイヤーや元ネタに対する敬意・配慮が感じられない。
>まして業界離れレベルまで引き起こすには相当な悪行
今自分がやっていることに気付いて下さい。

ていうかね、そう言う感情って作品に滲み出てくるよ。
いくら隠しててもね。

>喰をCry
だったらシンプルに『喰-Cry-』でいいような気がする、下手に限定するより。
これだったら広義の意味で使えていろいろ掛けれそうだし。
677ゲーム好き名無しさん:2008/09/10(水) 19:50:06 ID:BIvNz15N0
俺は逆にそういう些細なことすら許せないその芥川ファンみたいなのが
文学界を廃れさせてるガンだと思うね実に。本当にいるなら、だが。
芸術なんてものはさ、各人が各人の取り様で取って好きにパロって好きに遊んで、こき下ろしていいものなのであって、
それを作品に対する敬意がどうだとか愛情がどうだとか言い出すのが、
なんか自称芸術家の皆さんが傲慢になってるようにしか思えない。

芸術というのは芸術を理解できる一部の人のためのものであり、それ以外の人間は穢れるからこないでくれるみたいな
世界だったら、まあとっとと滅びてくれ。

とりあえず、俺は羅将門っていう芥川の作品に似た名前でやる以上、
羅生門と比較されることは避けれないと思うし、
今の徒手空拳の状態で、そのネームに挑戦するのは荷が重過ぎるよ、といいたい。
たとえゲームがゲームとしていい出来であっても、正当な評価はしてもらえない。
羅生門とはまったく関係ないんです><とか言っても意味ないし、理解してもらえないことくらいはわかって欲しい。
そういうリスクをさけるために、特に芥川の羅生門に迫ってるわけでもなく、変えてもいい名前だったら変えた方が良い。

ぶっちゃけさー、最後の冒険って意味でファイナルクエストとか出したとしても、
100人中99人にはああFFとドラクエを融合させたものなのねと第一印象で思われてしまうんだよ。
んで、これのどこにドラクエが、これのどこにFFがとかくだんねーこと言われるわけよ。
それで良いっていうなら好きにすればよろしい。
678ゲーム好き名無しさん:2008/09/10(水) 21:19:46 ID:LWqk9s7G0
私はドシリアスなのよりも、ちょっと気の抜けたような感じのほうが好き。
679ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 01:40:48 ID:gvNBi4kW0
またこいつか。。。
こいつが>>1よりひどいのは、
>>1は自分が駄目なのを理解しながらも意地っ張りになってしまってただけなのにたいし、
こいつはマジで自分が正しいと思ってるから始末が悪い

絶対批判は認めないで話をそらすもんな。
安価もクソもあるかよww
つまんねーもんはつまんねーのwwww

羅城門もしらねーんだろなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
680ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 01:44:41 ID:jIHss+tfO
この人もしかしてセブンソードダンテ?だっけ?の人?
相変わらずだね、、、向こうに篭っててくれないかなぁ
681ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 01:50:59 ID:3BNgVHBw0
ゲームシナリオっておまえら、、、

初心者が適当に厨二発動すれば完成するだろjk
本気でシナリオ作るなら映画監督かTV局のプロットライターになれや
682ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 01:53:04 ID:W2B2SjeqO
>>680
難しいと思われ。


709:ゲーム好き名無しさん :2008/09/09(火) 23:08:43 ID:HH5OQ9wa0 [sage]
現に、もう俺すら投下してないわけだしな
あっちやその他で手一杯だからだが



何?君?ここで求められて書いてたの?
気を使ってもらってごめんね、ありがとう。
別にいらないから巣に帰ってね、アハ




あ、むこうでも嫌われもの?
こりゃ失礼しましたw
683ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 02:01:46 ID:jIHss+tfO
そうですか、残念です。
ネタがどうこう、人格がどうこう言う気はないんですが、
スレが見苦しいんですよね。
せめてロダを、、、
684ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 07:48:19 ID:mcCxhFES0
>>673-674
虐殺以外の手を使えばよし。管理人の思惑も外せる
テーマについては、作者の意図はあるものの、各自がそれに縛られる必要はないはずでな
押し付けられる何かでなく、自分で決めた道の果てに納得できる結果が得られれば、それでいいよ
万人に満足させる都合のいいEDなんぞ無いだろうけど、「俺ならこうする」な結末は用意してある

>>675
タイトルについては、思ったよりリスクがあるようだ。繰り返すが考え直す余地はある
しかし与えるイメージについては、不必要にはあたらないとの判断だ
例えばこういう意見はさすがにおかしいと思うだろ
「このタイトルで芥川に関係無いのはおかしい」
「このタイトルで羅生門のキャラが出てこないのはおかしい」
「羅生門の作品の世界観とかぶってないのはおかしい」
抱く先入観として、間違ってると言わざるを得ない
「なんだ違うのか。まあいいや」で済むならそれでいいし、
それで済まさない動機に身勝手なものがあるなら、正直、構ってられないよ
そういう一連のめんどくささを最初から回避できるという理由でのタイトル再考にはノるけどね

結末が支離滅裂に見えるのは、それらが分岐の結果だからであって
全部を同一のプレイヤーが同時に達成しなければならないわけではない
正当性は各プレイヤーの「やりたいようにやる」だ
他のプレイヤーがそれに口出ししてどうするんだ
ギャルゲで攻略できるあるキャラを、他のキャラの自称ファンが、
「こいつクソ女。狙う奴もクソ」と扱き下ろすようなもんだ

ちなみに、あんたのレベルの正当性を言うなら、このゲームの誰にもどこにもそんなものは無い
どんなに奇麗事を並べようとも戦争に絶対の正義なんか無い。それと同じだ
窮鼠が猫を噛むのは権利でもなければ正当性でもない。喰い殺されたくないからだ
権利だの正当性だので生きてるのは人間だけ。生きる知恵だからそれでいいんだけどね

自由ならゲーム開始時点で阻害されている。否応無く、殺された死人として始まるんだからな
生者としての尊厳を剥奪された状態から、さてどうする?
685ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 07:50:22 ID:mcCxhFES0
>>676
ミッション制なのは、魔界による戦力育成手順だからだよ
「復讐させてやる」と恩を売り、その実、都合良く鍛え上げて戦力として利用するわけだ

生き残りと復讐の順序については、既にそうなってるよ
最初は自分が餌食にならないことでいっぱいいっぱいになるだろうな
しかし、主人公が復讐心を抱いているのは大前提。これを外しちゃいけない
復讐にせよ何にせよ「このままでは死ねない」という思いはサバイバルの強い味方だしな
ただし、復讐したい主人公を得て、どうするかはプレイヤーの自由
プレイヤーは、主人公に成り切るつもりにも、主人公を導くつもりにもなれる

魔界は文字通りの弱肉強食だから、生き残るためのチュートリアルをくれる者には、
藁をも縋る思いを抱いても不思議じゃない。しかし、
そもそも魔界へ堕ちたのが悪魔のせいだと判明したなら、全てが引っ繰り返るだろ
よからぬ事については、企んでると思ってかかれば探究モチベになる
是非とも全てが引っ繰り返るまで行き着いてほしいもんだ

タイトル『羅将門』に関しては>>675へのレス参照
ただしパクり方に関しては、節度を守ったつもりでさえいる
パクリに節度もクソもあるかと言われりゃそれまでだがね

>だったらシンプルに『喰-Cry-』でいいような気がする、下手に限定するより。
>これだったら広義の意味で使えていろいろ掛けれそうだし。
広すぎる。例えばそのタイトルで、
「遭難者が生き残るために人肉で食い繋ぐ話」があっても不思議じゃないだろ
あんた俺を適当過ぎと言うわりに、適当に考えて済ましてないか

一案:『堕喰 - DarkCry - ダークライ』
堕悪喰でもいいかもしんない

>>677
ってわけで『堕悪喰 - DarkCry - ダークライ』てのドウヨ
そして今度はDMCが頭をよぎるw

>>679
そんなに誰かさんの話がしたけりゃ向こうでやれ。逸らさずレスしてやるから
今のルールに則って、口調が荒らしにならないよう気をつけるのを忘れるなよ

で、芥川が羅生門の素材にした今昔物語がどうかしたのか

>>681
では投下だ。待ってるぜ!

>>683
いや、ネタがどうこうは言えよ。何スレだよ
686ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 12:59:30 ID:XY/w3GfaO
>>684
> テーマについては、作者の意図はあるものの、各自がそれに縛られる必要はない

内容に一貫性がなければ、グダグダになるだけ。
主要テーマを伝える気がないなら、作品を創る必要はない。

> 与えるイメージについては、不必要にはあたらないとの判断

デメリットを覆すメリットがないなら、十分不必要。

> 結末が支離滅裂に見えるのは、それらが分岐の結果だから

別個に辿ったとしても、支離滅裂。

> 正当性は各プレイヤーの「やりたいようにやる」だ

登場人物の行動に、意味のある理由がないのは、話が破綻しているだけ。
そもそもプレイヤーの意に反する行動・結末ばかり。

> あんたのレベルの正当性を言うなら、このゲームの誰にもどこにもそんなものは無い

>>675では説得力にも言及しているはずだが?
ゲームの主人公への感情移入は必須。
行動に正当性がなければ、感情移入できない。
正当性がなかったとしても、意味のある理由が必要。
行動の理由に意味がなければ、説得力のない支離滅裂な話になるだけ。
異常な行動をとる場合は、特に。

> 虐殺以外の手を使えばよし。管理人の思惑も外せる

>>573
> 必須ミッション

物語の中心部分に対し、後付けで言い訳するのは駄作の典型。
作品の主旨を変えるのは、破綻しているだけ。
後付けを使っても破綻するなら、ゴミ以下。


作品を貶めるような言い訳に固執するのは見苦しいだけだから、もう続けるな。
687ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 13:38:11 ID:Yi7QV8+I0
>>686
今は一言だけ

>> 虐殺以外の手を使えばよし。管理人の思惑も外せる
>→ >>573
>> 必須ミッション
>物語の中心部分に対し、後付けで言い訳するのは駄作の典型。
>作品の主旨を変えるのは、破綻しているだけ。
>後付けを使っても破綻するなら、ゴミ以下。

そこまで読んでおきながら、どうして次の>>574が目に入らない?
↓丸々コピペしておく。自分の都合のいいように読み飛ばして短絡するのはヤメレ

(前略)
父親の目の前で娘を攫い、一生後悔させるのが、ギリギリ復讐と見なされる手段
娘は現世で魔人に関わる人間として生きることになる。恋人の意にも沿う方向
勝手にそんなことをした主人公には管理人からクレームが付くが、
城砦に攻め入って管理人を屠れば、娘のために父親を殺さず終わらせるEDとなる
これが作者が想定する最も「正しい」ED。復讐の輪廻を断ち切り、愛する者を得る
管理人室に攻め込むには、管理人のフリーミッションをクリアして資格を得ておく必要がある
(後略)
688ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 14:33:46 ID:XY/w3GfaO
>>687
> 父親の目の前で娘を攫い、一生後悔させるのが、ギリギリ復讐と見なされる手段

娘を巻き込む必要性が全くない。

> 娘は現世で魔人に関わる人間として生きることになる。恋人の意にも沿う方向

娘を巻き込む恋人の意図が意味不明。

> 愛する者を得る

恋人のための復讐を目的にしていた主人公が浮気をする事自体、支離滅裂。
689ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 14:34:22 ID:W2B2SjeqO
自分の都合のいいように短絡してるのはテメーだろwww
相変わらず嫌われ要素満載の人間だね
690ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 14:57:58 ID:XY/w3GfaO
>>687
残虐行動なしでその結末に行き着く方法も存在しない。
設定が破綻している。
691ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 15:33:40 ID:QxMtRaRA0
誰かが言ってたけど、そういう鬼設定版GTAを目指せばいいと思うんだよね。
692ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 20:06:05 ID:wMnpQiXA0
>>688
虐殺と関係無いやんけ、と思ったら自分でも>>690で気付いたみたいだね
現世での虐殺は全く無しでもいけるよ。こんなゲームでそれも極端だとは思うけど
まさか戦闘行為を残虐だとか言い出さないだろうね。さすがにそこまで面倒見れないぞ
まあ残虐以外の何物でもないんだけどさ、喰らい合いなんて

>>688ではまたギャルゲに文句言うみたいなこと言い出したなあ

主人公の為すべき、と魔界が規定するところの、復讐内容によって娘は否応無く巻き込まれる
父親は娘だけは見逃してくれと言うし、娘は父親の命乞いをする
それに手を下させようというのが、魔界の用意した踏み絵でもある。狙いは人間性の破壊だ

主人公が娘を守るためには、娘無しで父親を殺して復讐を遂げてよしとするか、
父親に手を出さずに済ませるなら、掻っ攫うくらいしか手は無い
復讐そのものの放棄もあるにはあるが、じゃあ父親赦すのかということになる
未帰還者って、新しく手に入れた現世の生活を、復讐より優先してしまった者なんだけどな

娘は主人公と接することによって人間性を繋ぎ留めるようなキャラ
自分の父親に殺された男とは知らずに、主人公に好意も抱く
それをどう思うかはプレイヤーの勝手だけどな
魔人となった主人公に対し、天使となった恋人はもはやこの立場をとれない
少なくともおおっぴらには

恋人と「ヨリを戻す」手段もある
・天界に攻め入って恋人を掻っ攫う。恋人は堕天使になる。ついでに娘も侍らすことが可能
・自分も天使に転生する。恋人のために自己犠牲が必要
さらに
・2人揃って人間に生まれかわり、未来で再会を果たす
あんたこれが好きそうだが、2人とも死ぬってことだぞ

浮気とか言ってるが、未亡人は一生再婚しちゃいけないのか?しかもどっちも死人だぞ
なんかほんとアレだ。ギャルゲもエロゲもグロゲも絶望ゲーもやったことないのか?
潔癖症じみた物凄い拒絶反応に、正直戸惑ってるよ俺。SPAWNも未見なんだろうなあ

>>691
見た目のシステムは考えてないから何でもいいよ
693ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 20:37:27 ID:wMnpQiXA0
>>686
上半分について:
マルチEDやルート分岐のあるゲーム、やったことないのか?

>そもそもプレイヤーの意に反する行動・結末ばかり。
いや、ありもしないゲームの全てのプレイヤーの嗜好を勝手にそんなあーた

正当性や説得力について:
戦争ものや、FPSで殺し合うゲーム、やったことないのか? 上に出てたGTAでもいいよ
あんたから見ればああいうゲームを楽しむ人間は全部異常かもだけど
そんな個人的嗜好を万人に押し付けるような価値観振り翳して、通るかね

>作品を貶めるような言い訳に固執するのは見苦しいだけだから、もう続けるな。
挙句の結論がそれかいな
上のレスでも書いたけど、どうもあんたは個人的な拒絶反応を
頭ごなしにぶつけることしか考えてない気がするよ
別に個人の嗜好は自由だから、拒絶も悪い事ではないと思うけど
あんたの正当性として、通るかな、それは
694ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 20:59:48 ID:XY/w3GfaO
>>692

後付け設定で言い訳するって事は、
元設定の破綻を認めてるって事だと理解してるか?
695ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 21:06:21 ID:XY/w3GfaO
>>692
> まさか戦闘行為を残虐だとか言い出さないだろうね。

天使狩りが必須ミッションなんだろ。
696ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 21:06:27 ID:wMnpQiXA0
>>694
書いてないことは無いと同じだろうけど
その都度考える余地のあるおかげで、破綻だけは免れてるつもりだよ

破綻してることにしたいなら、埋まってない穴を、決め付けるのでなく、突っ込まなきゃ
697ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 21:10:40 ID:wMnpQiXA0
>>695
侵略者に対する戦闘じゃんか。しかも喰らい合いすら横行する魔界が舞台

もうあんたの価値観がわからんよ。よっぽど偏って硬直してんだろうな
698 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/11(木) 21:11:26 ID:nV3XPBX40
これはひどい
699ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 21:16:29 ID:XY/w3GfaO
>>697

魔界が悪なら、天使側には正当性がある。
700ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 21:18:57 ID:XY/w3GfaO
>>692
> 浮気

残虐行動の数々に信念がないなら、ただの基地外。
701ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 21:34:11 ID:XY/w3GfaO
>>693
> 戦争ものや、FPSで殺し合うゲーム、やったことないのか? 上に出てたGTAでもいいよ

それらのゲームの主人公には、
そういった行動に及ぶ経緯の説明があり、思考も破綻していない。

恋人を喰ったり、人格崩壊したり、浮気したりする行動には、
説得力のある経緯がなく、主人公の思考に一貫性がない。
702 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/11(木) 21:37:46 ID:nV3XPBX40
何くだらないことで駄文垂れ流してるんだと思って読み返してみたけど、
途中でうんざりして読む気が失せたから一言だけ言わせて貰うわ


おまえら何のためにシナリオ作りたいの?
何か人に伝えたいことがあるから筆をとったんじゃないの?
そういう活動で、いちいち言い訳したり、後付したりしなきゃ、自分の思ってることを伝えられないようじゃ、
批評されるどころか、人様に公開するレベルにすら届いてないと自覚してくれよ
さすがにそろそろ目に余る
703ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 22:28:27 ID:wMnpQiXA0
>>702
正論だな
確かに、俺がネタ投下する目的は
穴開かないよう埋め作業延々続けた挙句に触れる気自体失せさせるためでもなければ
都合良く読み飛ばした曲解に基づく硬直した価値観振り回されるためでもないよ

Fならどうした?
今更>>575嫁の一言で返せる>>699みたいなのに連レスされたら

俺がスルーすべきだったと気付いたのは>>697でやっとだよ
Fならハナっから気付けたか?

そうか。「こんなクソレスされるのは自分が至らないからだね」と考えて包み込むのか
そして「次こそはクソレスの余地の無いネタ投下してやるぜ」と前に進むんだろうな
できた人だよ、あんた
704ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 23:01:17 ID:Kdka/CJK0
なんか、なんだかわかんない方向に進んでるなぁ
705ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 23:04:46 ID:W2B2SjeqO
>>702
何の為?
そりゃ、周りにチヤホヤされる為だよ
でも残念ながら目的を達せられてないからファビョる。

大体だな、分岐?マルチエンディング?システム?なんて言ってもこいつがほんとにゲーム作れるわけじゃなし、
ただの妄想だよ。

もしみんなが褒め称えたらこいつはこれをゲーム化するのか?
706 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/11(木) 23:10:01 ID:nV3XPBX40
>>703
逆ギレかよ

>今更>>575嫁の一言で返せる>>699みたいなのに連レスされたら
それでも分からない、説明不十分だから質問されたんだって何で分からないの?
本当は自分が理解できてないから説明できてないのに、それを理解できずに
読む側の読解力に問題を押し付けるのは最低だ

>次こそはクソレスの余地の無いネタ投下してやるぜと前に進む
当たり前だろ。それが出来なきゃ創作活動やめたほうがいい。一生自分だけの世界
で書き続けて、公開なんてしなければいい。

大体、せっかくレスを貰ったのにクソレスとかいって切り捨ててる時点で終わってる。
こんなにたくさんの批評を貰っても喜ばないとか何様のつもりだよ
俺なんて、>>602で投下しても全然関係ない話題でしかスレ伸びてないし、
結局>>602への感想なんて、「センスないね」の一言だぞ。それとくらべて、
お前が貰ってる批判はどうだよ。こんなに詳細に批判貰ってるのに、
練り直して投下するわけでもなく、必死な自己弁護を繰り返してるだけじゃないか。
いい加減にしろよ、といいたい
707ゲーム好き名無しさん:2008/09/11(木) 23:33:58 ID:XY/w3GfaO
>>693
> 個人的嗜好を万人に押し付けるような価値観振り翳して

2chの書き込みに個人の創作を阻害する強制力などないし、
感想を要求したのも本人。
関係ない意見だと思うのも自由、スルーするのも自由、できて当たり前。


>>575
狡猾さは殺害理由にならない。



ちなみに、前半と後半の主人公の行動規範のギャップ問題は、
Fの考えた>>662の記憶喪失案を採用すれば、簡単に解決する。
(練り込みは必要)
708ゲーム好き名無しさん:2008/09/12(金) 00:57:03 ID:SR09XIUT0
いやさあこれ連載モノでもなんでもないんだから、
原案の段階でなんかつじつまの合わないところがあれば修正すればいいじゃないの。
後付する必要もなく、最初の設定に組み込めるでしょ。
709ゲーム好き名無しさん:2008/09/12(金) 01:33:32 ID:owA1gLJAO
>>705の後半には同意せざるを得ない。

>>708みたいに庇ってくれる者もいるのに、
「ああー、ほんとだ…。矛盾しちゃってるね(>_<)じゃあ…こういう風に直したらよくなるかなっ?」
と進めばいいのに、
「矛盾してねぇよ?>>○○を読めよ?実はこれはこう言う設定なんだよ、言ってないだけでよ!それくらい読み取れや!!ダボが!!」
となるからこいつは嫌われものになる。

なんというか、敗けを認められない性格なんだろうな。
敗走だっけ?こいつのお決まりセリフ。
それを認めたくなくて必死なんだろうな。



可哀想だよ…。
710ゲーム好き名無しさん:2008/09/12(金) 22:15:12 ID:lcYycK19O
>>706

>>602←少しくどい説明部分以外は無難。
711ゲーム好き名無しさん:2008/09/12(金) 23:40:23 ID:V/4SKggu0
結局どいつも>>1と変わらぬ存在なんだよ
物を作るって難しい
周りのいい部分のみを吸収して自分の主義は変えないのが理想なんだろうけど
聞く耳持たずみたいなやつのほうがたいてい多いっしょ
712ゲーム好き名無しさん:2008/09/13(土) 02:29:53 ID:eWBESKEvO
規制された

とりあえずFへ
言いたいことは山ほどあるが、概ね了解だ

>>602に関しては、ネタと認識せず、個人へのレスだと思ってた
あとで読む
7131 ◆LC7P44pfbg :2008/09/13(土) 16:03:18 ID:0772N04f0
>>711
お久しぶりです

まあ、主義主張を変えないとか以前に、作ってて思った大事なことって
作品に対する純粋さと貪欲さだと思うんですよね。
ここで言い合ってる連中はそれらがない人がほとんどだと思う。
必死になって作っていれば、どんな反論があろうが、叩かれようが
成長するため、いいシナリオ作るために、その批判の材料から
何か少しでもプラスになるよう盗むと思うんだよね。

批判意見があることは確かな事実なわけだし、全てを受け止めるのではなく
その中から、少しでも有意義な方向に「拾えること」これが大切なんじゃないかな?

今になってそれに気付いた。遅すぎたと思うけどw
俺もかなり批判受けたけど、その内容の8割は、純粋に受け止めれば
何かしら拾えると思ったし、逆に全く拾う気の無い人もいるわけよ。

てなことを思う、隔離スレが落ちて涙目な俺からでしたwwww
714ゲーム好き名無しさん:2008/09/13(土) 16:46:12 ID:sQ7Klrs/0
お久しぶりです。
ぶぶ漬けでもどうぞ。
715ゲーム好き名無しさん:2008/09/13(土) 17:06:11 ID:Kf82/LAiO
作者の性格が特にひどいとかでなければ
内容が悪いってだけでは叩かれたりはしないんじゃないかと思ったりする
716ゲーム好き名無しさん:2008/09/13(土) 19:47:21 ID:EFblFMhu0
>>715
と言う事は
意外と叩かれてない俺のアレなアレ共は内容が良かったって訳じゃないって事かー

いや、判ってたけどね・・・
717ゲーム好き名無しさん:2008/09/13(土) 22:52:47 ID:Kf82/LAiO
特に批判がないってことは
少なくとも致命的な問題はないって事で
718ゲーム好き名無しさん:2008/09/13(土) 22:56:52 ID:wjrqXoviO
指摘することが目的で粗捜しをされている
と受け止める作者しかいないからな
粗が直ぐ見えるから指摘してるだけなのに


で、粗が見えるのは魅力がないから、なんだけどな

名作だって探せば粗はある
粗を見る前に目が向いてしまう魅力があればいい

過去スレかあっちのスレで誰かが書いてた「漫画デスノートの良かった点」は魅力と粗を考える上で良かったと思うが、


隔離スレ落ちてる!?
719砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/09/14(日) 00:08:34 ID:GtEWmTfk0
>>1じゃん

久しぶりだね
Fより成長したんじゃないか
720ゲーム好き名無しさん:2008/09/14(日) 13:42:12 ID:55KjHlhj0
>>719
煽りしかしないなら、目障り極まりないから来なくていいよ

>>718
落ちてないよ
721ゲーム好き名無しさん:2008/09/14(日) 22:45:42 ID:oBaCiQsGO
おちて・ナイ・YO!
722ゲーム好き名無しさん:2008/09/14(日) 23:02:42 ID:Fhoe2sATO
>>706
>結局>>602への感想なんて、「センスないね」の一言だぞ。

逆に言えば、センスさえ身に付ければ、
他は特に問題ないと
723砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/09/15(月) 10:23:28 ID:eZLymNlD0
>>722
簡単に言ってるけどセンスって先天的なもんだろ
724ゲーム好き名無しさん:2008/09/15(月) 12:19:13 ID:E+In7mfN0
確かにセンス自体は先天的なものかもしれないんだけどさ、
センスは磨かないとあるかないかわからないもんだぜ。

センスを磨くのは考えることと努力だろ。
725ゲーム好き名無しさん:2008/09/15(月) 14:42:25 ID:evS5fap+O
一度身に付いたセンスを矯正するのは難しいってだけで
空っぽの状態なら努力しだいで相応のセンスは身に付くんじゃないかな
726ゲーム好き名無しさん:2008/09/15(月) 20:24:34 ID:yvoo6L3E0
センスがあるだのないだのは、
自己実現できないときのための逃げ道だと思ってた
727ゲーム好き名無しさん:2008/09/16(火) 03:36:11 ID:V+Z2hUjIO
てめぇら皆ゴミ屑だよ?
>>1
>>1
>>1さん



>>1さんのおちんぽ




あはぁぁぁぁぁ


あくぅ


いぐ



いっ





いぐううヴぅえひやあひやあひゃはゃひゃ
ひや

はやま
ひやま



桧山
728ゲーム好き名無しさん:2008/09/16(火) 03:37:14 ID:V+Z2hUjIO
ズコ。



なんのこっちゃいな

そまうごあてうはわからえひる
729ゲーム好き名無しさん:2008/09/16(火) 11:38:14 ID:V+Z2hUjIO
ウランバートル

バートル


バートル



俺の〜


バートル



アイアムゥノバートル
730ゲーム好き名無しさん:2008/09/16(火) 11:43:02 ID:V+Z2hUjIO
うひょひょ、おじいちゃんですよん
スペースチャンネル5のウララちゃん色っぽいね
またメールするピョン

葛飾暑大原太一郎
731ゲーム好き名無しさん:2008/09/16(火) 11:44:19 ID:V+Z2hUjIO
サイヤ人は戦闘民族だ!舐めるなよ!!大原大二郎だ!!!
と、とんだゴメスだったな…
732ゲーム好き名無しさん:2008/09/16(火) 11:45:21 ID:V+Z2hUjIO
すこぶるを使って短文を作りなさい

女子テニス部のアンスコブルマは微妙に興奮する
733ゲーム好き名無しさん:2008/09/16(火) 11:47:54 ID:V+Z2hUjIO
ぽまいらがわるいんだぞ!

よ、よくもボクちんのセブンセードR(Rはレジェンドな)のシナリオをばがにぢゃがって!


ボクちんは!

ボクちんは!


ボクちんぽおしゃぶりするのだいちゅきだよぅ
734ゲーム好き名無しさん:2008/09/16(火) 11:51:03 ID:V+Z2hUjIO
なんだこのくそすれっがー
735ゲーム好き名無しさん:2008/09/16(火) 12:34:44 ID:V+Z2hUjIO
いしころはいくらみがいてもいしころ
736ゲーム好き名無しさん:2008/09/16(火) 12:36:58 ID:V+Z2hUjIO
↑すげぇ!1234だ!
見てみて!すごくねー!?


うおおお12341234!
冬の行進!
737ゲーム好き名無しさん:2008/09/16(火) 14:40:16 ID:V+Z2hUjIO
サルサ
サルサ
サルサ


オシリガアカイゾサルサ
ウシロヲムイテモサルサ
サルササルササルササルササルササルサルサ
738ゲーム好き名無しさん:2008/09/16(火) 17:08:18 ID:V+Z2hUjIO
油断するなよ?w


俺はっー!




俺たちはっぁっ!



電撃


すぇんたゎぃ


チェンジマハアアアアァン
739ゲーム好き名無しさん:2008/09/16(火) 18:59:33 ID:V+Z2hUjIO
俺、ゲームシナリオのアイデア考えるわー
740ゲーム好き名無しさん:2008/09/16(火) 21:44:45 ID:LdM00My70
結局>>1はなんかいいシナリオ想い浮かんだの?
7411 ◆LC7P44pfbg :2008/09/16(火) 21:57:45 ID:nV1Z2s8f0
>>719
砂さんってあの以前からいた砂さんですか?
お久しぶりです
Fのレスは読んでますけど、自分は足元にも及びません><
742ゲーム好き名無しさん:2008/09/16(火) 22:28:00 ID:V+Z2hUjIO
Fは素人に毛が生えた程度
だが素人まるだしの>>1に対し上から目線で語ってるだけ

端からみりゃ邪気眼野郎と一緒さ、F公なんざよ!
743ゲーム好き名無しさん:2008/09/16(火) 22:53:22 ID:LnT4FyFh0
2chのスレ見て気分悪くなったの久しぶりだわ
744ゲーム好き名無しさん:2008/09/16(火) 23:09:49 ID:2H0VCeutO
創作の場合、技術とセンスの両方が必要だ
745ゲーム好き名無しさん:2008/09/16(火) 23:44:17 ID:V+Z2hUjIO
>>743
同意
746ゲーム好き名無しさん:2008/09/17(水) 00:26:34 ID:InWREuflO
例の病気君か
747ゲーム好き名無しさん:2008/09/17(水) 00:51:41 ID:H5yqfDOaO
>>746
該当者が多すぎて…
7481 ◆LC7P44pfbg :2008/09/17(水) 01:49:15 ID:zEjVfI2G0
>>742
そういう愚かな煽りは辞めましょうや
Fだって必死に考えてるわけだし、そんな奴を馬鹿にするなら
ここのスレに来るべきではないと思う。

素人に毛が生えたってのは、毛すら生えてない俺からすれば
羨ましいことだ。

>>744
技術とセンスなんてたいして重要じゃない
重要なのは熱意と根気。
それさえあれば、技術やセンスなんて勝手に磨かれてくるもんだと思う
749ゲーム好き名無しさん:2008/09/17(水) 12:00:42 ID:oF6ACsyl0
お前の方が信じられない
750ゲーム好き名無しさん:2008/09/17(水) 22:49:24 ID:jHEssSHj0
組み立ててもいない、話の素みたいなのはあるけど…晒す?
751ゲーム好き名無しさん:2008/09/17(水) 22:54:46 ID:H5yqfDOaO
>>750
いや、結構。
ご遠慮させていただきます。

ジャンクではなくある程度まとまりましたらまたご参加下さい。
752ゲーム好き名無しさん:2008/09/18(木) 03:05:27 ID:P6SB6Jrc0
>>750
晒す?とか聞く前にすでに晒しているのがこのスレだからどうぞどうぞ
753ゲーム好き名無しさん:2008/09/18(木) 08:16:29 ID:yVHBrV1b0
>>752
ギャング!
わかった、んじゃぁあとでまとめて晒す。
754ゲーム好き名無しさん:2008/09/18(木) 11:01:29 ID:/n9ILfU2O
>>753
晒したいならはじめからそう言えよ
755ゲーム好き名無しさん:2008/09/18(木) 18:53:48 ID:yVHBrV1b0
>>754
いや、なんか殺伐としてたし話題変えたほうがいいかなぁって思ったんだ
それが原因で殺伐とするんならやっぱりやめとく、私は臆病者だから。
756ゲーム好き名無しさん:2008/09/18(木) 19:34:16 ID:4BhgC7hyO
物書きって精神力が大切だぞ
文句言われたからってめげない
7571 ◆LC7P44pfbg :2008/09/18(木) 22:20:15 ID:2nB5a0rv0
そういやもうFっていないの?
758ゲーム好き名無しさん:2008/09/18(木) 22:51:56 ID:yVHBrV1b0
じゃぁ、取り急ぎ走り書きをまとめてみたよ

時は若干未来、所は地球。
主人公は二人いてどっちか選択、落下地点の選択で主人公が決定
お互いに面識はない。選択しなかったほうは、ちょっと変なものを見たというだけで
結局普通の生活を送っているんだよ。
どっちを選んでも話に大筋大差はないが…性格が全然違うのでリアクションは違う。

759ゲーム好き名無しさん:2008/09/18(木) 22:55:30 ID:yVHBrV1b0

宇宙船の墜落から始まる、なんだか色々慌てているらしい。
そこから幾つかカプセルが地球に落下してしてゆく。
日本の小さな港町の夕暮れ時、帰路に着く主人公の近くに落ちる。
主人公男(哲郎)の場合は腰を抜かし、主人公女(順子)の場合はびっくりして気絶しなんか怪物が接近
追いかけてくるように落っこちてきたカプセルから出てきた小さい宇宙人「ニオブ」と変な触手サイボーグ「めをり」が
主人公に助けを求める(順子の場合は起こして)。なんでも、研究のためにあっちこっちの星を旅していたんだけど
事故でこの星に不時着しちゃったらしい。
船は別の惑星に不時着した時技術の悪用と積載しているものの拡散を防ぐため
何かあったときは亜空間に身を隠す機能があるとのこと。
その空間内には多分船に積んでた危ない機械や生き物が大暴れしていると思うから
君に協力してもらいたいと(泣き落とし或いは使命感を煽るような物言いで)主人公に頼む。
その後哲郎の場合はカプセルの起動を手伝い、順子の場合はカプセルから抜け出した怪物を探す。
とりあえずこの星に落ちたカプセルなどを回収するため動くが、落っこちた三つは空っぽで
その中身(ロボットのトリーズナーNo4、怪物のジョン・スミス)の捕獲或いは撃破を試みるも失敗
しかし彼らを亜空間に送り込むことに成功、三つ目のカプセルの中身は最後まで見つからなかった。
760ゲーム好き名無しさん:2008/09/18(木) 22:57:03 ID:yVHBrV1b0

亜空間に乗り込んだ主人公一行、思ったより船はダメージを受けているとニオブは言う
船の中に保管されていた機械や化物たちが活発に活動しているようだ。
なんだか解らない生き物に命をとられかけたり、また我に返って自分の意思で何かの命を奪うという行為に恐怖する主人公
さらにこの事故が原因で吹っ飛んだカプセルから誕生した精神寄生体にてこずるも、捕獲し従わせることに成功。
その後、主人公がもう遅いから家に帰らないといけないと言い出す。
暫しもめるも結局戻りつつ来いということに、通いつつ放課後はここに来いということに
主人公は逃げられないように見張りとして精神寄生体一匹つけられることになる。
苦難を越えながら進む一行、徐々に友情が芽生え始め身勝手でどうしようもないニオブにも
思いやりらしいものがでてくる。
そして、ついにはトリーズナーNo4やジョン・スミスも打ち倒すのであった。
761ゲーム好き名無しさん:2008/09/18(木) 23:00:27 ID:yVHBrV1b0

ついに船にたどり着く一行、道中心のを持たないロボット「トリーズナーNo2」と、変な性格の怪物少女「サリー」と戦いこれを撃破
ブリッジで出迎えたのは荒っぽい宇宙人たちで、どうやらニオブの仲間たちらしい。
実はニオブたちは研究のために旅をしている一団ではなくて、戦争で滅んだ星や凶暴な生物のいる星から
めぼしいものをかっぱらって売るという小悪党の集団だということが発覚する。
ニオブは翻訳機を切り、カプセルの中身は二つは捕獲、もう二つはやむなく撃破、もう一つはどうしても見つからなかった
(その後ニオブの仲間たちが中身を回収したと説明)がこの星でなかなか良さそうな生き物を見つけたと報告し
少しバツが悪そうに主人公を仲間たちに引き渡そうとする。自分は悪くない、生きるためにはしょうがないと言い訳をしながら。
しかし、友情を裏切れなかっためをりはニオブの仲間たちに本当は手柄を独り占めするために事故を装って船を落とし
中の連中が殺す手はずだったということをばらす。
激怒する仲間たちに詰め寄られ、俺をこうするように仕向けたのだってお前らだと喚きちらし、結局ニオブ撃ち殺される。
この騒動に気づいたのか、パワーアップした敵(哲郎の場合はジョン・スミス、順子の場合はトリーズナーNo4)が出現
小悪党たちはトリーズナーNo2と地球に落ちた三つ目のカプセルの中身である怪物サリーに迎え撃たせる。
その隙に逃げるも今度は、やはりパワーアップした敵(哲郎の場合はトリーズナーNo4、順子の場合はジョン・スミス)と
鉢合わせし、戦うことになるのであった。
762ゲーム好き名無しさん:2008/09/18(木) 23:02:13 ID:yVHBrV1b0

ニオブの裏切りと死にショックを受ける一行、悪い奴じゃないと思い始めた矢先
はじめから利用するつもりで近づき、現にあの時は自分たちを見捨てようとした
しかし、彼の良かったところも思い出したりもしたり、さりとて
やっぱり裏切り者だざまあみろという気持ちがないわけでもなく……
いずれにせよ、彼らを打ち倒さなければ恐らく生き残れないだろうと腹をくくり乗り込むことに。
一方トリーズナーNo2に心を与えることに成功し奇襲作戦を試みるも、No2は卑怯な命令には従わず
小悪党たちに反旗を翻し、その上強そうと言う理由でサリーに戦いを挑みサリーも応戦収拾がつかなくなる。
小悪党たちは主人公たちに協力を求め、宇宙警察にお前らを引き渡すという条件で彼らに協力することに
船へ行くと彼らは休戦状態にあり、お互い傷ついてる内に始末してしまおうということになる
最終的には哲郎の場合スプリガンがトリーズナーNo2を、順子の場合レティシアがサリーを再起不能にする。
その後、残った片方はラスボス化(No2はそうだ、改造してもっと強くなろう!てなわけでNo4をパーツに
サリーはストレスで暴走しジョン・スミスを吸収。)
最終決戦は死にぞこない(哲郎の場合はNo4、順子の場合はジョン・スミス)の加勢つきで撃破。
ラスボスをうちたおしたあとは結局小悪党どもは刑務所行き、仲間たちは悪いようにはしないといっていたが…
かくして、主人公は日常に戻っていったのだった。
763ゲーム好き名無しさん:2008/09/18(木) 23:03:43 ID:yVHBrV1b0
船村哲郎 主人公その1
ラノベとか漫画でありそうな展開、端的に言うとハルヒのキョンのようなポジションを望んでいる中学生
割と楽天的な性格で、流されやすいが結構身勝手。
いじめなどは積極的に参加することはなく、ターゲットにならぬ術も心得ているクラスでは穏健派である
望みとは裏腹に冷めた性格で、不良や体育会系、ムードメイカーなどを心の中で馬鹿にしているが
本当は自分も華々しい生活を送りたいと思っているができない所謂酸っぱい葡萄という奴だ。
自分は結構冷静で賢く理論的に物事を考えられるタイプだと思っているらしいが
そんなことはなく、都合のいい真実ばかりに目を向けて知った気になっている。
解りやすく言うと、ネットで得た知識で世の中を知った気になってるような奴。
それなりに親しい友人はいる普通の男子中学生だが、本当の意味で信頼できる友人はいないため
いざという時身を投げ出すなどということはしないし当然されることもないがそれを恨むタイプではある。
趣味はゲームやアニメ、音楽は洋楽がいいと思っているが言葉の意味は解らない。

遊佐順子 主人公その2
進学のため嫌な思い出の残る故郷に戻ってきた女子大生。
悲観的な性格で押しには弱いが頑固者。
過去に蟷螂の斧のような正義感を振るった結果孤立したため(その後親の転勤で事なきを得る)
事なかれ主義を信条としているが、今度は自分の意見がなさ過ぎると見られるためか
基本的に軽んじられ、特別嫌う者がいない代わり特別親しい友人ができないなど人生は上手くいっていない。
聞き上手で俺様タイプに好かれやすく、お人よしなので貧乏くじも引きやすい。
自己評価があまり高くはないが、心の奥底でいい人である部分を密かに誇りにしている
でも本当にいい人はそんなことを考えないことも知っている。
解りやすく言うと、自己嫌悪に苛まれやすい偽善者。
特別親しい者がいないというポジションで聞き上手、何を話しても大丈夫と思われやすいため
故に周りをよく把握しており、趣味は知人間の人物相関図をつくること。

武器は持たない超能力だ!
宇宙人ニオブが貸してくれた不思議な金属を媒体にして能力を操り、そのうち武器に変形
哲郎は剣、順子は釘バット状の鈍器。地球人には使えるがニオブたちには使えない。
成長法は使った能力が伸びる、攻撃をしたら攻撃、防御をしたら防御、伸びた能力に応じて技を覚えたりする。
当然使い込んだ技は強くなり新しい技を覚える布石となる
道具を使う技があったり、追い詰められた時発現する新しい技能もある。
別に属性はないけど技の傾向は哲郎は炎属性っぽく、順子は地属性っぽい
主人公は物語の中で、能力だけではなく人格も人間として成長してゆく。
764ゲーム好き名無しさん:2008/09/18(木) 23:05:41 ID:yVHBrV1b0
スプリガン(ロボットさん) ロボット
哲郎を主人公にした場合最初の仲間、順子の場合は二番目の仲間。
宇宙船墜落時、地球に落ちたカプセルに入っていたロボット、トリーズナーNo6。
哲郎はスプリガン(意味はわかってない)と名づけ、順子はそのままロボットさん。
墜落時のショックで殆どの内蔵武器が故障している。
昔、自分の星を滅ぼした機械兵士の生き残りだが、物騒なのでメモリはクリアされている。
自らの意思を持っているが、「ガオー」あるいは「ま゛」と鳴くことしか出来ない。
哲郎が主人公の場合、復旧を手伝った哲郎を恩人という形でマスターとして認識する。
順子の場合は駆けつけたとき既に自力で復活しているが、マスターとして認識せず故障箇所が多い。
ちゃんと人格があるらしく、義理堅く生真面目なようだ。

故障箇所の修理や改造によって強化、敵のパーツや武器も流用可能。
装備は対応したスロットにつけられるものならなんでもよし
ただし重装備すぎだと出力が上がらなくなる場合がある、改造によってスロットを拡張したりできる。
また機械からデータをダウンロードして技を編み出したりする。
砲弾や弾丸、ミサイルなど、特殊なアイテムを消費して攻撃することもでき
タンクモードに変形すると能力が変わり、砲弾などが使用可能に。ゲッターロボ並に無理のある変形をする。
初期武装()内は順子の場合、カーディナルライン(目からビーム)マシンキャノン(機関銃)
ミサイルランチャー(ミサイル)ブーストインパクト(必殺パンチ)

レティシア 怪生物
順子を主人公にした場合最初の仲間、哲郎の場合は二番目の仲間。
宇宙船墜落時地球に落ちたカプセルに入っていた怪生物。
元々は不定形生物で、入っていたカプセルがその辺の生物のDNAをスキャンすることで
その星の生き物に擬態しその能力を生かして戦う生物兵器。
本来は、他の惑星を侵略するために作られたのだが、ふるさとの惑星は惑星内の戦争で滅びてしまった。
人間の持つ知性(思考法)は、近くにいた気絶中の順子よりダウンロードし自らの固有の人格と混ぜ込み
名前も知性をダウンロードした時自ら名づけた。
姿に至っては、スキャニングシステムエラーが原因で、頭がカラス、体が変な肉塊、クモの腹部と
犬とクモの混じったような脚を持ち、上手く変形することも出来ない。
少女趣味で潔癖症、順子に対して愛着を持っている。

攻撃を受けると、たまに細胞が突然変異を起こし能力が上がったり技を覚えたりする
ラーニングするわけではなく、外部からの刺激で新しい技を編み出すのだ。
また、直接DNAを摂取することによっても、体に変化が起こる場合もある。
成長次第で大きくデザインが変わる。
765ゲーム好き名無しさん:2008/09/18(木) 23:07:07 ID:yVHBrV1b0
めをり サイボーグ宇宙人
頭は人間に似ているけど左目には、瞳が二つあり触手だらけのボディを持つ
異形のサイボーグ宇宙人、自ら望んでこうなったわけではなく家庭環境の劣悪さが原因でサイボーグに。
踏みつけられて育ったせいか結構卑屈でオドオドしている。
必要とされるということにアイデンティティを見出したいタイプで自らは受身
ニオブの非道な行為も見て見ぬフリをするタイプの弱虫だが、基本的には善人で主人公たちと
親交を深めてゆく間で彼らのために何かをしたいと願うようになる。
電脳部分にエラーがあるらしく、突発的にうんこと叫んだり奇行が目立つ
メカニカルなパーツの改造と、生体パーツは戦いのなかで成長してゆく。

精神寄生生物1.2.3
事故で偶然生まれた生物で、戦いに参加してくれるのはずっと後
一度に一匹つけることしかできず、あとの二匹はカプセル内で休眠する
名前は
・乱太郎、きり丸、しんベヱ
・ガイア、マッシュ、オルテガ
・竜馬、隼人、武蔵
・太郎丸、次郎丸、弁慶丸
どっかで聞いたことある名前の中から選択、強さは主人公の能力に依存
倒されると二度再生させることは出来ず、そのまま消滅してしまう。
1はバランス型、2は高速型、3は重甲型

ニオブ 小さい宇宙人
後述のめをりの親分みたいな存在、物語の水先案内人なので戦闘には参加しない。
自分たちは研究のために宇宙を旅する一団で、どっかの星で見つけた危険なものたちを運んでいたが
事故でこの星にたどり着いたと言っているが真っ赤な嘘で、
本当は滅んだ星から兵器を掘り出して売っている小悪党である。
しょっちゅう翻訳機を切ってめをりと話したり、嫌な感じ。
元々抜け駆けををして、手柄を独り占めするために事故を装って自分の船を落とし
中の連中が死んだら船を修理して(資材は前もって地球に隠してある)……という大胆な計画を
練っていたが、どうやら仲間たちは生きているらしく、それらを抹殺し船を奪うために主人公たちを利用する。
一見人当たりが良さそうな態度をとるが機嫌が悪くなるとすぐ口調はきつくなり威圧的
強いものには滅法弱い弱虫の癖に偉そうで、仲間たちの中でも馬鹿にされていた。
結構狡猾で自分勝手、自業自得でも被害者意識丸出しの暴言を吐いて相手を攻め立てる
そのくせ悪人にもなりきれない中途半端なやつ、友情を感じてしまい後ろめたさを少し感じつつも
しょうがなかったと保身のため途中で裏切ろうとするが、それが原因で死亡する。
766ゲーム好き名無しさん:2008/09/18(木) 23:14:37 ID:yVHBrV1b0
トリーズナーNo4
飛行タイプのロボットで、「ガオー」とか「ま゛」以外に片言で少しだけ喋る
ちょっとAIがイカれており自分以外のロボットに強い敵意を抱いているが、スプリガンと幾たび闘うことで
彼がいることが当たり前という感覚を得てゆく。実は女性人格。
トリーズナーNo4というのはニオブが彼をそう呼ぶだけで本名は不明、自らの星を滅ぼした機械群なので
反逆者と呼んでいるわけだ。味方のロボットはNo6に当たる。
完膚なきまでに倒されても、トリズナーNo4ストライクという改良型になって再登場する、しかも自力で改造。
カーディナルラインやマシンキャノンなど、共通武装も多い。

ジョン・スミス
レティシアと同種の生き物で、アメリカ人の知性をスキャニング(その後殺害)したため
「ソレガYouノMaximumデスカ?」とかそんな感じで喋る。(英語を喋っているがこれは翻訳である)
傲慢で自信家、なんだかわからないデザインのレティシアを醜いと軽蔑しているが
彼女の必死で仲間を守ろうとする姿勢に不思議な感覚を覚えてゆく、それを知りたくてしつこく付回す。
ちなみに彼はケルベロスのデザインで、犬の姿から徐々にこの姿に変化させていったと自慢げに語る。。
敗れた後、その不思議な感覚の正体を掴むため結局なんだか解らない格好になって再戦する。
767ゲーム好き名無しさん:2008/09/18(木) 23:17:52 ID:yVHBrV1b0
ゲルゼ、ナガト、ヱジル
ニオブの元仲間、ニオブを馬鹿にしているがこいつらも大して頭がいいわけではなく
彼が企てたことだということには気づいていない。
基本的にはみんな小悪党で最初は粋がったことを抜かしているが
結局手におえない状態になって共闘を申し出てくる。
途中で誰か死ぬ。
みんな生まれた星が違うため、デザインが違う。

トリーズナーNo2
ニオブの元仲間が回収したロボット。
水中タイプのロボットで、額の日輪がチャームポイントらしい。
また初期は欠けたパーツがあるため心を持っていないが、他のトリーズナーの残骸から心を得る。
本来は物静でやっぱり「ま゛」とか「ガオー」としか喋らない
心を得たあとは正々堂々を重んじているため命令はしょっちゅう無視する、が…とても冷徹で
自分の強さを証明するのが喜びらしく非常に好戦的。
カーディナルライン、機雷、スクリューパンチ、日輪カッターなどが武器。
順子の場合のラスボスで、哲郎の場合は心を得た後スプリガンとの戦いで結局心が折れてしまう。
他のトリーズナーたちは落下が原因で大破しており、トリーズナーOの残骸以外は回収されている。
No0ではなくOなのは単にゴロがいいからだ、Oの残骸はNo6用のパーツに。

サリー
ニオブの元仲間が回収した生物兵器、人間の姿をスキャニングしているが
知性のスキャニングに異常があったため、他者の視点というものがなく、自分が定めたルールを頑なに守るなど
精神的に幼い上に独特の思考を持っているため、突然怒り出したり拗ねたり扱いに困るが、戦闘力は高い。
その辺で拾ったビー玉をとても大切にしている。
姿は人間だが、体のあっちこっちが変な形にモーフィングして武器になる。
哲郎の場合のラスボス、順子の場合はレティシアとの戦いが引き金になり、引き篭もりになる。


船が地球の生物や宇宙警察から身を隠すために、亜空間に潜んでいるため容易くは見つけられなくなっている
地球人が宇宙船を見つけられないのはそのためなんて安っぽい設定で、専ら冒険するのもその亜空間の中だ。
雑魚モンスターは船に積んであった機械や危険な生物たち。
768ゲーム好き名無しさん:2008/09/18(木) 23:18:22 ID:yVHBrV1b0
走り書きをまとめたらこんな感じ、あんまり纏まってなくてごめんね。
769ゲーム好き名無しさん:2008/09/18(木) 23:30:25 ID:/n9ILfU2O
ははっ、最高だな、大いに楽しませてもらったよ。


特に「〜であった。」ってとこが爆笑ポイント。

見事な結びの一文だ。
770ゲーム好き名無しさん:2008/09/19(金) 00:48:28 ID:1ibeIPHiO
文章や説明の雑さとか、無駄の多さとか、センスの低さとかが
某病気君にそっくりなんだが、、、
771ゲーム好き名無しさん:2008/09/19(金) 08:56:43 ID:2jFyu7BUO
>>770
テンプレ読みなさい。
セブンセードレジェンドな彼の話は禁止、彼に対するレスも禁止です。
772 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/19(金) 18:29:15 ID:KG1BJwbS0
>>757
よんだ?

某プロの人に教えを請いに逝ってきたから、しばらくスレ見てなかった

>>758-767
長いねん(´・ω・`)

いちいち起承転結に分けなくていいから、
話の大筋は1レスにまとめて、残りはうpろだで、くらいにしてほしかった
773ゲーム好き名無しさん:2008/09/19(金) 18:40:56 ID:ESG0AUpU0
うーん、やっぱりやめといたほうがよかったかな。
雑で、無駄が多くて、センスは低いんですが、彼ではないです。

あ、そういえばうpロダがあったんだった…
長いですね、適当に思いついたハシキレをくっつけただけという…
774ゲーム好き名無しさん:2008/09/19(金) 18:50:27 ID:QbOn/UTIO
>>773
彼で無い事位は、文体で判るよ。俺が思うに、貴方は若菜の人ではないか?
違ってたらスマン。
775 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/19(金) 18:50:57 ID:KG1BJwbS0
>>773
前からいた人でそ
一人称とネーミングセンスですぐ分かった

>やっぱりやめといたほうがよかったかな
今すぐまとめなおす作業に入るんだ!

ぶっちゃけ一回ダメだしされたらアウトってのはよくないと思うのよね
じゃあこれならどうよ、って次のステージにもっていかないと


そんな俺も、今回もだめぽだと思ってたら、たった今、最終までいけることが判明しますた
がんばってくるわみんな愛してるよ
776N ◆g/ZMVdytmo :2008/09/19(金) 19:40:49 ID:2/rikENv0
どぞ、皆様ご自由に使ってくださいな。

つ ttp://www11.uploader.jp/home/hottate/

ゲーム制作途中で見る暇なかった\(^o^)/
777ゲーム好き名無しさん:2008/09/19(金) 19:48:39 ID:ESG0AUpU0
>>774
うん、その通り。
人外とかっこ悪い感じがなんとなく好きな。

じゃぁもう少し細かく練り直してみようかな
ちなみに、駄目な人が多いのはなんか駄目な人のほうがわかりやすいからだというw
778ゲーム好き名無しさん:2008/09/19(金) 19:50:59 ID:ESG0AUpU0
どうもスレ内で殺伐とした空気が漂うのが苦手なもんでw
779ゲーム好き名無しさん:2008/09/19(金) 22:09:58 ID:IrhTOgvDO
規制巻き込み真っ最中の俺が来ましたよ

若菜の人来てたのか。後で読むよ
Fのも未だに読んでないが、今夜あたり取り掛かろう
感想は規制明けになるかもだが、必ず書く

荒らしてるのなんか気にせずいこうだぜ
780砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/09/20(土) 00:13:37 ID:seMCUHW70
N久しぶりすぎだろwwwwwwwwwwwwwww
781ゲーム好き名無しさん:2008/09/20(土) 12:47:32 ID:z/kcFT9lO
FだのNだのDEATH NOTEかw
782ゲーム好き名無しさん:2008/09/20(土) 13:12:41 ID:u/VPdCfIO
メンインブラック
783ゲーム好き名無しさん:2008/09/20(土) 16:10:27 ID:vCdr3GacO
デスニート
784ゲーム好き名無しさん:2008/09/20(土) 21:23:47 ID:ajG9vg5V0
お前たちの好みのファンタジージャンルってなに?
ダークとかライトとかできれば具体的に
785ゲーム好き名無しさん:2008/09/20(土) 22:27:04 ID:vCdr3GacO
ファイナル
786ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 01:47:11 ID:1zLeheuaO
そもそもファンタジーって何だろう…?
元来の語義・定義は知ってるよ、適用の点での意味さ。


とりあえずハリーポターや指輪物語はクソつまらん
787ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 02:08:05 ID:R6x2qprr0
ファンタジーを厳密に解釈することは無理なんじゃないかねえ。
敷いて言えば非リアルって感じか。
舞台はともかくモンスターが出たり魔法があったり。

>>784
それよりゲーム名、アニメ名などの作品名を挙げる方がお互いの理解が進む気がするが。
788ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 03:53:19 ID:ADBwO5rl0
ファンタジー = 世界設定の根本原理に魔法が使われているもの
根本原理が科学だとSFになる
でも、科学や魔法が物語の前面にフィーチャーされていないものは
ファンタジーやSFとはいわない

ファンタジーにはヒロイック、ライト、ダークなど細かな分類があるが
大別するとハイ・ファンタジーと(ロウ)ファンタジーに分かれる
現実の地球が舞台になるものがファンタジーで
完全に異世界が舞台のものがハイ・ファンタジーである

こういう感じだな
789ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 07:23:56 ID:QwBTEiM30
規制解除されたぜ。1週間ならまだマシか
とりあえず>>712でレスできなかった「山程の言いたい事」をペタリ
_____________________________________
>>706
逆ギレてねえよw Fの>>706だって別におまいがレス貰えない事の八つ当たりじゃないだろ?

レスしてくれた者の読解力を問題にするより
誤解を生じさせない書き方を練ろという旨、承った
物書き的経験値がものをいうであろう点なので、すぐには無理だろうが
態度として留意することはすぐにでもできるだろう

>当たり前だろ。それが出来なきゃ創作活動やめたほうがいい。(後略)
よかった。正解だったようだな

だが後半の段落については首肯しかねる
俺が自分へのレスを有り難くながってると思ったら大間違いだ
Fに釘刺されるまで向こうでほぼ全レスしてたのを何だと思ってる
ただFと俺とでは、有り難さの返し方に差があるだけだ

Fは、クリエイターとして批評者に感謝するような返し方こそが、当然の態度だと思ってるんだろ
だが俺の返しはギブ&テイクだ。少なくとも俺なりのな。感謝もするが、それ以外もする
明らかにいいかげんさのあるレスには、俺はそれなりの言葉で返すことにしている。2chではな
いいかげんな解釈の基地外呼ばわりには、クソ呼ばわりで返すことも辞さない
そのかわり、決してぞんざいには扱わない。全てが自分を映す鏡で、糧だ。残さず食べる
Fに釘刺されてなければ、スルーすらしたくないほどだ
Fはやりたいようにやればいい。それを2chでもどこでも貫きたければそうするといい
だが他の者にまで「Fなりの」クリエイター魂を強制するのは、然るべき別の場所でやってくれ

練り直して再投下なんて、他でもないFに禁じられたと思ってたよ
ダラダラ投下を繰り返すなって言われてたからな。だが違うんだな
また3日くらいかけて文章練って再投下してやる。反映させるのは今までの返しレスだ
Fが駄文と断じたやりとりが無駄じゃねえって証拠をきっちり2レスに収めてやるからそう思え

以下は苦言だ
>>602なんて、ネタ投下だという認識すら無かったよ。個人に当てたレスだと思ってた
分量もわからず正体も不明で興味の湧きようもないめんどくせぇシロモノだが
書いた本人がネタだっつーから、せっかくだから読んでレスしてやる。気長に待ってやがれ

センス無いって>>603の言か。あんなもんがネタへの感想だと思ってんのか
盲目的に有り難がるのもたいがいにしとけよ。ましてそんなスタンスを他人にまで押しつけんな
俺に言わせりゃ、こんないいかげんなレスを他のちゃんとしたレスと同列に扱うことこそ冒涜だ
紛う方無きクソレスだ。俺とFとの見解の相違だな。まあお互い勝手にするさ

反応の有り難味を語るなら、てめえが貰った>>662への反応にちゃんとレスを返せよ
>>663>>670と、関連して>>672もだ
うんざりしたかなんだか知らんが、レスを無視しておきながら、レス無いことを嘆くな

>>662がネタ投下のつもりじゃなかったなどとほざくなら、勝手に嘆いてやがれってもんだな
790ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 09:14:44 ID:QwBTEiM30
>>602のネタも読んだからレスるぜ。始めに言っとくが厳しいぞ

>>590の抱える疑問に対し、このネタを例として答えるのは、
果たして>>590にとって的確な答えとなったろうか?
いまいちピンとこなくて返答に困った可能性すらあると思うぞ、俺は
だとしたらレスが返って来なくても不思議じゃないだろ

以下、「Fが書き溜めてあったボツ原稿を、答えとしての適正を吟味することなく、
適当に提供してみただけという、論外なネタ投下」ではなかったと仮定してレスするが、
Fの返答意図は
「斬撃や魔法エフェクト描写などの、戦闘の丁々発止自体を、これくらいサラっと流して書いても、
一回一回の遭遇戦闘は、他の要素でもって、充分バリエーション豊富に書き分けられる余地がある」
という事だと俺は見た。これは>>590への答えとしては、確かに有効な一つだろう
だがそれは意図が正確に伝わればの話だ

俺が読んで最初に目に付いたのは、意図を汲む前に、それを阻害する余計な要素の数々だ
書き手が明かしている通り、見直し無しの一発書きであろう特有の、
小骨だの鱗だのがいちいち口ん中に刺さってきて、おいしくない。ちゃんと取りつつ料理すれ
こんなもんが食えるかと卓袱台引っ繰り返したいのを、ぐっと堪えて読んだ感想が
結局「おいしくなかったです」では、どんなレスだって返す気無くしかねないだろjk
これでは意図なんて伝わらなくてもおかしくない
伝わるだろうと高を括らず、意図をレスの中に併記しておくべきだったな
そうすればこのネタは意図を具体的に見せる叩き台として充分機能できたかもしれん

ベニー松山のWiz小説など、とっくの昔に出て来てる先人達を例として引用した方が
Fの意図がすんなり伝わったんじゃないだろうか
それをすることなかったにしては、提示した例としてのやっつけ感が否めないので、
どうも読んでて気に入らない、という余計な効果も出てる。俺にはね

以下に小骨や鱗を列挙する。本人が読み返しさえすればわかるであろうことも多いがな
・戦闘のプロにしてはあちこち素人くさい。プレイヤーが新米なのか?
スライム2匹に魔法使うなwしかも魔法を貴重と言っておいてだ。8匹とかの群れならおk
・セリフ、ほんとダメなのな。苦手分野を例として提示しようとするなよ。された方も困るだろ
「闇の中」じゃなくて距離方位で示せよリーダー
「命綱」ってどれよ?魔法か?魔法使いか?カンテラか?まあカンテラのつもりなんだろうな
スライム2匹くらい前衛で瞬殺しろよ。この程度でいちいち命綱に頼るようなセリフを言うな
剣と魔法のファンタジーに「アテンション」や「エネミーダウン」は適当だろうか?
「あと?」とか、洋画の字幕かよ。小説でそれはどうよ
ウエオとアイの言い争いも、皮肉でも、仲裁が要るようにも見えない。ただのバカップルぽい
説明セリフも、この期に及んでガタガタ言う内容がこれじゃあ、このパーティはプロじゃない
読者に説明したいことを優先した結果、キャラ会話として不自然になってしまった典型に見える
カンテラ持つ手が震えるような新米魔術師、に言いくるめられる3人。それってどうよ
・言葉選びの適当さ。例えば、自戒じゃなくて心得や心構えだろ。随所に見られる。小骨多いぞ
・地上で3時間=こっちで11時間、11時間の確保は厳しい、しかしノルマはこちらで3時間。結局何?
パーティが前提として共有してるであろう論点が見えてこない。さっきと今とでブレてる感じ
・魔方陣だの金だの、戦闘描写と関係無いだろ。答えとして蛇足にすぐる。書きたいこと優先したか?
・他にもいろいろあるけど、どうせ本人これ以上このネタ練る気は無いだろうから、これくらいで
答えとしての的確さを、いかに多くの小骨が邪魔してるか、これで充分だろ
791ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 10:58:55 ID:z6JRy9/TO
「規制」まで読んだ
792ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 13:02:56 ID:ewyq2CdTO
>>789
>また3日くらいかけて文章練って再投下してやる。反映させるのは今までの返しレスだ
>Fが駄文と断じたやりとりが無駄じゃねえって証拠をきっちり2レスに収めてやるからそう思え

「羅将門」は既に8レス分も使っているので
以降はロダに投下してください。

シナリオスレ専用うpロダ
http://www11.uploader.jp/home/hottate/

793ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 14:52:25 ID:1zLeheuaO
うわぁ…帰ってきちゃったよ…
794ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 14:52:31 ID:n0ItazRWO
ぼろくそにうちのめされて、
ようやくお得意の理詰めwの反論材料見付けて、
帰ってきたけど時間経ってるから敗走wしてたのが露見するのが嫌で、
「あ、規制されてたことにすりゃ負けを認めなくていいじゃん!」
って言う心の動きがありありとw



悔ちかったのはわかるよ、よしよしかわいそうにな。
君がどんな話をしようが「負け犬の遠吠え」とは思わないよ。
でもな、皆の感想はこうだ。
→「こいつ、いつの話にレスつけてんだ?」だよ。
おめぇは太閤さんの件でいつまでもうじうじぬかす半島人かっつーのw
795ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 16:00:30 ID:z6JRy9/TO
お決まりの流れで大荒れって所でしょうか
796えふ:2008/09/21(日) 16:32:37 ID:uS76hMbLO
『うわぁ滅茶苦茶なげぇしかも名指し、規制中なのにこれ読むのかよ('A`)マンドクセ』


というのが正直な感想です。いい加減人に読ませる文章書いてください
僕はあなたの先生でもなければ友人でも何でもありません、ただのボランティアです
このレスに返答があっても、『このレス以上の分量だったら読みたくない』というのを
明記しておくので、善処を期待します

>>790
>説明台詞
尺の問題があって、この場面で全て描かないといけない必要があったので
その場で適当に考えて入れた。全部乗りだから練りこみはない。そこは反省してる

>ボツ原稿を、答えとしての適正を吟味することなく
書き下ろしだけどな、ほとんど時間かけてないだけで

>>789
それこそおまいの心の中に止めとけ
とっくに終わった話題を持ち出してくるのはただのKYレス乞食だ
797ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 20:01:28 ID:UBtiaDna0
>>792
2レスで済む。そもそもFに挑発されなきゃその気も無かった。書きたい事は既に書いてあるしな
つーかな、こういうスレでしかもネタ過疎寸前なのに
ネタ投下にロダ強制する暇あったら、自らネタ投下して範を示すといい
Fはロダに投下して無視されて腹立てたようだしな。二の舞は御免だ

>>796
トリ付けないと本人かどうかわからん
てか偽者っぽいな。携帯で難儀してるのを差っ引いても、Fらしい「立派さ」が欠片も無い
>>602にレスもらえなくて嘆いてたくせに、他人には終わったもレス乞食もなにもないもんだ
善処してやったぞ。本物だったらトリ付きで返せよな。付けれないなら返さなくていいよ
798 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/21(日) 20:06:50 ID:uS76hMbLO
こいつなんでこんなにめんどくさいの?
もう相手したくないんだけどマジで
799ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 20:19:44 ID:ewyq2CdTO
>>797

>>3
800ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 20:28:58 ID:kx/SPEzG0
みんな、なかようせないかんよ。
801ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 20:34:53 ID:W4ddgUh20
自分弁護よりも作品改善して投稿しろよ
ロダ使えとは言わないからさ
802ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 20:57:22 ID:z6JRy9/TO
>>798
「お前のシナリオ超スゲー未だかつて見た目も無い程感動的だよ!」
って言えばどっか行くかもしれない



もう遅いが
803砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/09/21(日) 21:18:03 ID:50956HeU0
きゃはははhっははあああはああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああはああはははは
ああああああhhhhっはああっはっはああはあっはあはははあははあはあは
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああ^^ああああああああああああはははははっはあああああああああ
はhhっはははははっはあっははあああはっははああああはははっはははっはは
あはあはっはははっはっはははあはhんんんんんんんんんんんんんんんんn
んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん
んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんn
wでfげええええええええええええええええええええええええええ
804ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 21:36:04 ID:32oiPUmJ0
汚物を垂れ流すな
805ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 22:33:05 ID:BlhML2HL0
>>798
本物かよw 俺と入れ替わりで規制とは運が無かったな
本人なら、>>796に突っ込むレスもまた一山したいとこだが、規制じゃしょうがない。やめておく
残念ながら『羅将門』再投下も自重する。焚き付けたFが反応できないならこのまま過去でいい
・・・と思ったんだが、>>801が待っててくれるようなので、Fには悪いがやってみる。すまん

今は一つだけ
ボランティアするのはFの勝手だが、ここに集うのは「同好の士」じゃなかったのか
まあ違うのも混じってるようだけどな

>>799
俺が投下を促したのは、ネタ批評者にじゃないだろ。>>3には抵触しないぞ
つーか投下者として>>3に従うなら、尚更ロダなんて気にしない
そんな俺でも、大型ネタの一気投下ならロダの方が適してると思う

>>801
わかった。火曜の夜か、水曜の朝に再投下予定

>>804
放っとこうぜ




今から>>758-768読む
806ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 23:17:22 ID:ewyq2CdTO
>>797
>2レスで済む

>>639のように他のレスを流用するなら
延々、追加しているのと同じです

批判を受ける度、再投下していてはキリがありません

無理に削るより、始めから
不備のない長文状態でロダに投下した方がマシです


>書きたい事は既に書いてあるしな

改善の必要性がないなら
再投下する意味はありません
807ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 23:55:15 ID:trBrenoQ0
同好の士ではあるが、
ゲームのシナリオを考えることに関しての同好の士であって、
自己弁護長文をお互い垂れ合う集いではない。
808ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 23:59:38 ID:ewyq2CdTO
>>797
>Fはロダに投下して無視されて腹立てたようだしな。二の舞は御免だ

感想を強く要求すれば済む事です

現状、ここに投下しても荒れてしまうのは
目にみえています
ロダを使えば、見たいと思った人だけが
目にする事になるので、荒れを軽減できます
809ゲーム好き名無しさん:2008/09/22(月) 00:53:02 ID:/ljxbsUB0
>>808
「や、それだと俺の作品が見られなくなるじゃん?だって俺嫌われ者だし〜。」という発想の彼です。
薄々本人も自分が嫌われ者だと感付いてはいるのですが、敗走敗走言った手前、他人の言うことには従えない状況なのでしょう。
810ゲーム好き名無しさん:2008/09/22(月) 01:09:36 ID:oUhgUHP00
>>758-768読んだ
相変わらずサービス精神旺盛又は趣味全開な小ネタ満載設定で、読んでて楽しい
これら小ネタが物語に彩りを加え、醸して見せた世界観が、魅力的ならそれだけで価値がある
しかし物語自体の出来が良くないと、ただのツギハギ設定並べにすぎなくなるので注意だな

物語の転〜結、ニオブ裏切りその後殺害、については不満だな
まず、ニオブが主人公裏切り→実は小悪党仲間をも裏切りが判明→仲間制裁
新事実2つ判明とその結果が起こるまで主人公介入の余地無し。これはまずい
しかも主人公にショックを受けさせたいわりに、殺した小悪党とその後共闘。絶対まずい

転で裏切るなら、ニオブはラスボス級ポジションとして、結のクライマックスまで居てほしい
そうすれば、ニオブ戦でもう一ドラマ加えられるし、その後で小悪党仲間裏切りがバレれば
瀕死のニオブが主人公を庇って銃撃を受けるなど、ニオブの死に繋げても、良い後味を残せる
そして真の悪党、というか真の強敵と対決してクリアだ。黒幕の次に強敵倒してED、王道の一つだろ

物語展開が、主人公2人で若干違うようだが
例えばデュープリズムのような顕著でおもしろそうなバリエーションは、読み取れなかった
まず一方の主人公で書ききって、後でもう一人の主人公での違いを1レスにまとめておく、
などの方が分かり易かったかもね

例えば、中学生は家に帰らないとならないが、一人暮らしの大学生は学校すらサボれる、など
それら異なる特徴を使って、本筋に絡めてそれぞれの派生展開にバリエーションをもたせる、
とかできそう。そうしてそれぞれの主人公がそれぞれなりに
>人格も人間として成長してゆく。
のだよ、と
811ゲーム好き名無しさん:2008/09/22(月) 01:50:53 ID:NS1P66b3O
致命的な破綻がない分、「羅将門」よりマシ
812ゲーム好き名無しさん:2008/09/22(月) 02:05:14 ID:fO9HqdRXO
>>811
言い掛かりつけるだけなら誰でもできる。
羅将門のどの部分が破綻しているのか、安価をつけて指摘してくれないか?

…と言うと沈黙して敗走するんだよな、いつものパターン。
もう相手しねえよ。
813ゲーム好き名無しさん:2008/09/22(月) 07:55:38 ID:WECCZxGOO
これはよい釣り針
814ゲーム好き名無しさん:2008/09/22(月) 12:13:37 ID:NS1P66b3O
偽物だそうだ。

まあ、>>703とか言ってたし、
>>801に従って、「自分弁護」よりも「作品改善」をするそうだから。
今後は偽物対策としてトリをつけ
言い掛かりだか都合の悪いレスだかはスルーし続けることだろう。

まさか「偽物」に代弁させる気じゃないだろうしな。
815ゲーム好き名無しさん:2008/09/22(月) 21:10:25 ID:OfbnnbSzO
砂とかよりはまぁマシだな
期待してるよ
816ゲーム好き名無しさん:2008/09/22(月) 22:20:41 ID:QwfAIKbO0
容量いっぱいのようだ。後は落ちるのを待つだけだな
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1214038560/

最後にイミフな728にレスしようと思ったが、1行すら書き込めんかった
これが最後っ屁とは悔やまれるだろうが、仕方が無いので諦めてもらおう
こっちじゃ徹底的にスルーだ。悪く思うなよ
煽り遊びはもうおしまい、だ。スレが無くなったんだから

長すぎて誰一人読む気しないだろうが、過去6スレ+現2スレのうちでも最大規模の
俺のRPGネタ投下『セブンソードレジェンド(仮)』がここにある
暇で退屈で死にそうな時は、557-558のインデックスから辿ってくれ。開始は202からだ
通ってちょっとずつ読み進めながらナイトキャップ代わりにするのもいいだろう。効果は保証するぜ

ロダならぬ、よりによって隔離スレのdatをもってこちらへのネタ投下とする反則手だが
こっちのネタ不足をいいことに、調子こいてやらせてもらう。基本的にスルーでいいぞ
しかしレスがあったら返事はしたいと思う。向こうでなく、こちららしくな
大事なことなので2回言う。向こうでなく、こちららしくな

インデックスで飛ばず、スレを流し読めば、多くのレスやりとりがある
こっちではご法度の殺伐とした煽り合いもあるぜw だが、
それに関してはレスしないことを明記しておく。どう考えてもスレチだからな
大事なことなので2回言う。どう考えてもスレチだからな

>>814
今までどおり、トリ付ける気はないんだ。あくまで一住人にすぎないからな、俺は
偽者は荒らしか煽りしかできないようだから、これも今までどおり放っておけばいい
若菜の人じゃないが、俺のネタ投下だって一目瞭然だろw 見分けは付くさ
817ゲーム好き名無しさん:2008/09/22(月) 23:59:49 ID:NS1P66b3O
見分けが付くのはネタだけ
煽り合いの前科を考えれば本人の自演という疑いもあるな
スルーするとか言った手前、言い訳もできなくなった訳だし
本人が偽物を指摘しないんじゃ説得力もない

トリ付けには利点しかないと思うが?
818ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 04:05:46 ID:ioFVBEviO
向こうが落ちたのは再三の「ロダ使え」警告に従わないやつが多かったからじゃね?


しかしあの728を見つけられては落ちた方がホッと一安心かな?
自演だの偽物だの言っても、所詮IDなんてものは完全な同一証明にはならない
周りは結局書き込み内容から過去の発言を元に「おそらく同じ奴だろう」と判断するしかない
マンション住まいとかならID一緒だしな

ここの>>812も、君は偽者だと宣うが、我々からしたら君自身にしか見えないよ


だが問題は>>812が偽者か本物かじゃない、
>>812のような悪意のある書き込みを君の仕業だと周りが信じてしまうような行いを過去の君がしてきたことなんじゃないかな?
「こいつならこういう発言をしても不思議じゃない」と思われていることをまず恥ずべきだよ
819ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 04:47:06 ID:Zzk/rCZZO
最後のは改竄入ってるけど菜
188だかはちゃんとあったけど191の方はなかった

しかしまあ、わざわざ同姓愛板から発掘してくるほうもすげえ
このスレの住人多彩すぎだろ(′・ω・)
820ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 05:51:27 ID:qP8QKI7S0
>>819
自分で書き込んで、自分でコピペしたんだと思うよ。それだと誰でも出来る手だ
わざわざ同性愛板なのは、俺にゲイのレッテルでも貼ろうとしたんだろうね
もしくは自分が居着いてるスレに居る、困ったちゃんのレッテルを俺に貼りに来たか
それだと自分の性嗜好を自爆してるに等しい。同性愛に罪は無いけど、なんだかね

ちなみに俺は、笑ったコピペスレ巡りで、陽気な名無しさんの方はよく見に行くよ

同性愛の人に向かって病気呼ばわりする奴のデリカシーは疑うし、悪意は感じた
そのへん切々と説教してやりたかったけど、容量には勝てなかったな
後は各自の判断に任すよ

規制明けて、久々に別板でもネタの続き投下できてちょっと満足
気力充実してると、煽られても平気でスルーできるなw やっぱこうでなくちゃな
821ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 12:09:03 ID:GItBDVoMO
結局スルーができないから
偽物を装って煽り合いを続けるという事か
822ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 17:25:23 ID:ioFVBEviO
>>818>>820も誰も、同性愛を否定してる書き込みには見えないし、また>>821をゲイであるとも言ってないように見えるが…
問題はどの板にいるかではなく、その発言内容なんじゃない?

そのスレではみんな仲良しなのかもだけど、
このスレだって煽りしかいないわけではあるまいに、
同好の士達も一まとめに下に見てる感じで気分良くないよ。


無論、もしかしたらホントに偽者である可能性もなきにしもあらずだから、一概に責めるわけにもいかないが…
ただ、該当スレを見てみるに、君かどうかは別として、そいつはかなり以前からそのスレにはいるみたいだけどね。
時間を掛けて仕込んだのか、はたまた…
823ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 17:26:29 ID:ioFVBEviO
安価ミスった…脳内補完してくらさい
824ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 18:08:56 ID:GItBDVoMO
たとえ本当に偽物だったとしても
トリ付ければ簡単に予防できるんだから
スレの治安よりも重要な事情でもない限り
荒らしてんのと同じだな

ていうか、スレチ話題すらスルーできてねえし…
825砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/09/23(火) 23:40:36 ID:nSnV7FIF0
お前らほんっとしょーもねーなー
楽しい?
そんなにネットで顔も見えない相手にあおられるのがカチンと来るのか

キモい
826ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 23:47:02 ID:vnbr6ow7O
基本的に偽者説は信じられていないわけだが
827ゲーム好き名無しさん:2008/09/24(水) 00:13:52 ID:Su3q3ycQO
>>777に期待
828ゲーム好き名無しさん:2008/09/24(水) 00:41:36 ID:5nocLZ/nO
らしょうもんの人にはコテ付けて欲しいな







NGするからよ
829砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/09/24(水) 05:59:07 ID:VhOAuo8T0
>>826
自分がいつ偽物と言った?
お前らが勝手に偽物じゃねーの的な事言ってるだけじゃねーかwwwww
俺が初代から居る砂だからね
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
830ゲーム好き名無しさん:2008/09/24(水) 06:17:51 ID:8oLAm7OiO
文盲のキチガイがいるときいて飛んできました
831ゲーム好き名無しさん:2008/09/24(水) 06:21:57 ID:r4hb8lba0
生き物が死ぬと、成仏した魂は新たな命として生まれかわる。これを輪廻転生という
立派な生を歩み、徳を積んだ魂は、天界に導かれ、極楽に行けるという
しかし、理不尽な死を強要され、恨みと憎しみに染まった魂は、輪廻の輪から外れ、魔界に堕ちる
そこでは、復讐心に駆られた魔人達が、永遠に闘いを繰り返しているという

『羅将門』再投下。キャラ設定は>>640
修羅道に堕ちた主人公が、現世で復讐を果たすべく、魔界で成り上がるRPG

主人公は、ヤバいブツの取引現場を偶然目撃してしまったために、恋人共々ぶち殺された男
怒りと憎しみに囚われ、目覚めるとそこは魔界だった 。管理人を名乗る悪魔が出迎える
「憎しみに染まった魂よ、復讐したきゃ成り上がれ。強くなったら現世に戻してやろう」
自分を殺した奴の顔は忘れない。恋人の死に様も、それを見せ付けた奴の顔も
復讐を果たすため、魔界の魔人として喰らい合い潰し合う、主人公の戦いが始まる

魔界では力がものをいう。力無き者は蹂躙されるだけだ
丸腰だった主人公は、食い散らかされた魔人の死体から角を奪い、自らに生やす
角は魔人の力の象徴。戦闘によって成長し、角が大きいほど強力な攻撃を揮える
魔人の戦闘は喰らい合い、力の奪い合いだ。経験値などというものは存在しない
相手が強いほど実入りが大きく、そして当然リスクも高い
角を育て、奪って増やし、形状によって多彩な技や属性を揃える
肉体も強化し、翼や尻尾など様々な形状を付加してゆく。引き換えに失われてゆく人間性
主人公はいつしか一端の魔人になってゆく

現世に戻るには、稼いだ報酬を払い、魔界ゲート『羅将門』の使用許可を得なければならない
現世での活動時間を金で買う。その報酬を得るため、主人公は様々な任務を請け負う
魔物討伐や魔獣狩り。そして魔人達が団結してあたる、天界軍天使兵迎撃
鍛えた戦闘力で報酬を稼ぎ、活動時間を確保して、主人公は現世に通う

現世では人間に化けて情報を探る。現場、新聞記事、聞き込み、目撃者
初めて訪れる自分の殺された現場。そこで偶然、チンピラに絡まれていた娘を助ける
事故現場として処理されていたそこの第一発見者である娘は、手向けの花束を持っていた
主人公は、娘が働く教会付属孤児院を、活動拠点として利用することになる

魔界の現世支部とも連絡を取り、裏社会の情報を集める
生前の自分を売ったかつての友人を見つけ、口止めを上回る恐怖を与えて口を割らせる
殺そうとすると、天使が現れ妨害する。それはかつての恋人だった。揺さぶられる動機
魔界軍に参加し、天界に攻め込むと、彼女と向き合うことになる

稼ぎと情報収集の一環として、他の魔人の復讐に協力。天使の妨害を排除する
復讐対象もまた魔界に堕ちて来るのを、主人公は見た
832ゲーム好き名無しさん:2008/09/24(水) 06:23:50 ID:r4hb8lba0
ブツを取引していた組織を特定。表向きは普通の商社、しかし裏では麻薬を扱っていた
恋人を惨殺した拷問係を見つけ、魔人の力で復讐を仕掛ける。しかし、
拷問係は生きながら魔の者と化した。現世でぶつかり合う魔と魔の地獄絵図

管理人直々の依頼で、懲罰部隊に参加する
復讐を放り出し、現世に行ったまま帰って来ない「未帰還者」を、力ずくで引き摺り戻す任務
彼は天使兵迎撃任務で共に戦った戦友だった。語られる疑問。渦巻く疑念

魔界で成り上がるにつれ、探るにつれて判明してゆく真実
魔界と天界の下らないシェア争い。魔人と天使はそのために戦わされる
人に救いなど無い。神も悪魔もそんな事に興味は無く、活きの良い魂を利用するだけ
輪廻はただの自然現象で、それ以上でもそれ以下でもない。天も魔も勝手に干渉している
戦友の言葉「何もかも忘れて、孤児院の娘と、穏やかに暮らしたいと思ったことはないか?」

遂に自分を殺した首謀者を見つけた。商社の社長、その裏の顔は組織のボス
組織が取引していたブツは、魔界産の魔薬。それは人間の魂を堕とすための魔界の企て
ボスには部下にすら秘密にしている娘がいた。孤児院で育ち、孤児院で働く娘
娘は知らない。自分の父親が生きていることも
仕事を手伝ってくれ、今では自分も好意を寄せる男を、かつて自分の父親が殺したことも
管理人は言った「自分がされたように、大切な人間を目の前で惨殺してやれ。
それから本人を殺せ。そうすれば復讐は完了だ」

プレイヤーは主人公を操作し、RPG的なパワーうpや、テリトリー拡張を楽しみながら
現世に通って情報を集め、真相を知り、魔界や天界の裏事情を探って
誰に、何処に、何をもって復讐とするかを考え、魔人の力で成就を果たす
殺害だけが復讐ではない。自分を縛るのが力なら、自分の力で打ち破ろう

現世で暴虐の限りを尽くすのも自由。魔界に反旗を翻して構造の打破を狙うのも自由
天界に攻め入って恋人を攫ったり、未帰還者となったり、父親の前から娘を攫ったり
管理人に逆らって遂には撃破し、取って代わることもできる
大切な者を食い殺し、自ら魔獣と化して魔界を蹂躙するのも一興。いろいろな道がある
天・魔・人、EDは多岐に渡り、周回を繰り返して、様々な展開を楽しむことができる
833ゲーム好き名無しさん:2008/09/24(水) 06:50:48 ID:r4hb8lba0
予告通り、水曜の朝に投下だ。これだけ推敲重ねるとやっぱ違うな

トリ付けについての意見は変わらない。必要無いし、必要なスレだってのもなんだかな
粗悪で杜撰な成りすましを繰り返してる携帯age厨については、信用する方がどうかしてるだろ
少なくとも、丸一日スレチなお話し合いするようなことじゃない
俺は知らんし、責任があるとも思わんよ。見なし判断は自己責任でな
834ゲーム好き名無しさん:2008/09/24(水) 07:18:43 ID:5nocLZ/nO
まさかこの空気でマトモな評論が貰えるとか、夢みたいな事思ってるのか…?
835ゲーム好き名無しさん:2008/09/24(水) 08:07:44 ID:8oLAm7OiO
>>833
荒れるから鳥付けろと言われてるのであって
おまえの都合はどうでもいいという
こともわからんのか

しかも圧縮しただけで、多数の指摘に対する
レスポンスも無しに推敲とはな

変えなくても問題ない
、あるいは変える気がないと思うなら、
わざわざ人前に晒さないで勝手にやってろよ

以上感想。これだけ何回も、複数人に指摘されて
自省できないなら、
荒れるだけだしもうくるな
836ゲーム好き名無しさん:2008/09/24(水) 08:12:46 ID:Z80NcGmeO
>>829
砂のことはみんな本物だと分かってるよ
偽者だと言うてるのは先生が自分の発言を無かったことにするため

>>831
うわー!先生だ!先生が来たぞー!
み、みんなー!いそいでケツの穴隠せー(>_<)
837ゲーム好き名無しさん:2008/09/24(水) 08:26:08 ID:8oLAm7OiO
つーか、どこがどうかわったのかわからない
第二稿なんてイラネ
過去レス読んだらわかる情報の再掲載も邪魔
システム語りとシナリオ語りがごっちゃなのも
読みにくい

項目ごとにきちんと分けて、読み手が
今何を読まされてるのか分かりやすくする
努力をしろよ
能書き垂れるのはそれからだ
838ゲーム好き名無しさん:2008/09/24(水) 13:49:33 ID:5l98EyMQ0
>>831-832
戦う事で段々と外見が変わるってシステムは面白そうだけど
シナリオとしての魅力はあんまないかな
選択肢はたくさん用意されてるけど、主人公に選ばせたい選択肢はないというか

>>833
自分が納得する事は重要ではなくて、相手が納得する事が重要だとかなんとか
「羅将門」って単語とか「トリップ」は、そこまで固執する理由がある?
839ゲーム好き名無しさん:2008/09/24(水) 20:04:19 ID:Su3q3ycQO
他の人のネタが見たいけど皆忙しいのかな
840ゲーム好き名無しさん:2008/09/24(水) 20:33:40 ID:Z80NcGmeO
>>828>>838
トリつけてしまうと完全に本人だと分かってしまう、先生は失言が多いから、このことは都合が悪い。
トリ付けてないとハシャぎすぎて自分が悪者になりかけた時、「俺じゃなく、なりすましの仕業だ」と逃げ道がある。

トリをつけたがらない理由は多分そう。
841ゲーム好き名無しさん:2008/09/24(水) 20:33:43 ID:6dkOOz/00
一応ちょっと修正版
どうでもいい小ネタが増えているというだけかも

妄想文
http://www11.uploader.jp/dl/hottate/hottate_uljp00004.txt.html
キャラクター妄想
http://www11.uploader.jp/dl/hottate/hottate_uljp00005.txt.html

そのうち絵も描きたい、実は機械が描けないんだよー
842ゲーム好き名無しさん:2008/09/24(水) 22:04:05 ID:WPfnNujF0
RPG板のツクールスレでずっとシナリオ考えてたけど
時間なかったり、作りたい世界観などが二転三転してなかなか完成しないわ
843ゲーム好き名無しさん:2008/09/24(水) 23:07:52 ID:LdbxqKGdO
>>831-832
今迄に比べて、明瞭になった感はある。

・主人公の記憶は無い→ハッキリして居る。
・ボスの娘と両想いになる葛藤→主人公が娘を利用している最中、
娘に好意を寄せられる。応えるかはプレイヤー次第。
・拷問係はDQN→魔界の住人であり、主人公を陥れた真実を暴くキーパーソン。

上記の点の変化は、本来復讐の対象としていたボスよりも、
陰謀を企て、自分を利用した連中に対する怒りに、自然に転化する上で効果的。

ただし、魔界に反攻する動機を明瞭にした分だけ、その他のルートが霞んで見える。
特に天界と恋人の存在感は微妙過ぎる。
例えば…

主人公の前に前に姿を現したかつての恋人は、天界によって記憶と精神を制御され、
支離滅裂な事を言いながら、襲って来るだけの存在に成り果てて居た。

とか設定を付け加えて、天界の本質を暴き、侵攻によって恋人を救う事も可能。
みたいな動機を、用意するのはどうかな。
844ゲーム好き名無しさん:2008/09/24(水) 23:12:03 ID:LdbxqKGdO
>>841
起承転結がある程度ハッキリしているので、目立った問題点は無いかも。
しいて言えば、カプセル落下のシーン。
・ニオブ達は主人公が一人の時に、最初から狙って落ちた。
・他のカプセルは、ふだん人の寄り付かない低山に落ちた。
みたいな、他人に気付かれない理由があった方がいいと思われ。

ネタ的には、ギャリダーさんにもっと出番を下さい(後日談的な意味で)とか、
レティシアさん…今回は強くなると、美しくもなれるんだよね?
とかが、個人的に気になってたりするw
主人公設定はリアルで面白いけど、どちらか選べと言われると微妙。
以下、感想じゃないけど
>事故を装って船を落とし
中の連中が殺す手はずだった
これはニオブの説明を見るに、「中の連中を」で

>軽蔑の眼差しを向けられ

こちらは良く分からないけど、場面的に「軽蔑の眼差しをニオブに向け」ではないか?
一応気になったので。
845ゲーム好き名無しさん:2008/09/24(水) 23:29:14 ID:0f4M+KGpO
はっはっは。喜べおまいら

また規制されたよ orz
朝のネタ投下、ギリギリだったらしい
間に合っただけ、まだ運が良かったと思って諦めることにするぜ

でも頑張ってレスるさ
>>838
鬱設定から始まる鬱基本の話だからなあ。合わない人にはとことん拒絶されるとは思ってた
例えば、もう少し救いがある方がいい?

単語は何でも構わないよ。他の案が浮かばないんでこれなだけ
846ゲーム好き名無しさん:2008/09/24(水) 23:57:37 ID:6dkOOz/00
>>844
ああーたしかに、人に見つかっちゃどうしようもないもんね。

ギャリダーさんは確かに、もう少しなんかあっても良かったかも
当然メタリックダンディです。
あと、仲間たちのその後も。

レティシアさんは、最初はカニの手が生えたりとかどんどんワケのわかんない姿を発展させますが
彼女も人間の思考に影響を受けているので、ちょっとづつ人間っぽく
考え方に姿かたちは関係ない!という辺りで初期より普通に。

どうも、こう…カッコ良さそうな設定よりも冴えない設定が好きで…w
でも活劇の主人公向きじゃないかも。

それにしても誤字脱字が多いね…
847ゲーム好き名無しさん:2008/09/25(木) 00:33:55 ID:zUf41WITO
>>841
特に気になったのはクライマックス部分。
No2とサリーの暴走が唐突で、
主人公達やそれまでの出来事とかとの
関連や繋がりが薄いから、ラスボス戦が盛り上がらないと思う。

あと、情報をもう少し詳しく整理してほしいと思った。
最初に主人公の前に落ちたカプセルの化物はどうなったのか、とか
スプリガンとレティシアはいつ仲間になったのか、とか
主人公はなんで超能力使えるのか、とか
亜空間での宇宙船との位置関係、とか
ニオブに思いやりがでてくる経緯、とか
小悪党集団はNo2とサリーをいつ、どうやって回収したのか、とか
主人公が小悪党集団から逃げた後になって「敵を叩きのめさないと自分たちの命は無い」と考えた理由、とか。

人物紹介のところは、
詳しく書き過ぎてるせいで逆に伝わりづらくなってる部分があると思う。

舞台が港町なら海に関連したイベントがあってもいいと思った。
(海に落ちたカプセルを取りに行くとか)

個人的には、めをりが突発的に叫ぶ言葉はカットしていただきたい…。
848ゲーム好き名無しさん:2008/09/25(木) 02:48:53 ID:rrbC2BH1O
>>841
ニオブはハリポタのワームテールみたいだね。これならアリだと思う
できれば最期は文句言いながらも「まあいいか」で逝ってほしいところ
そう思って逝けるような仲間を得られたのは、幸福なことだったと最期に気付いて救われてほしい

ニオブ裏切りのピンチを切り抜けるのが、タイミングのいい偶然であることと
小悪党連中が情けなさ過ぎて、元凶としての悪役的魅力を大きく欠くことが気になった

めをりの突発的な叫びを利用して、見せ場で本音を叫ぶのはどうだろう
ニオブに向かって「僕の仲間に手を出すな!!!」とか
849ゲーム好き名無しさん:2008/09/25(木) 04:11:19 ID:rrbC2BH1O
>>843
プレイヤーを天界へ向けるのは、天使狩りの稼ぎ効率だったりするw

天界ルートだけで1本できそうで困る
恋人は本気で主人公を救いたいのな。救いなんか無いわけだけど
少なくとも、生前の友人を手に掛けたりしたら、人として救われなくなることを
恋人は人としてわかってる
それの唐突でない判明の仕方には、やっぱり話が1本要りそうだ
どうしても、生前の関係も振り返られるだろうしね

ところで、人間性ゲージというのを考えた
肉体強化する毎に最大値が伸び、残量の方は特定の行動で増減
%が減る程攻撃力うp。値が減る程魔獣化
850ゲーム好き名無しさん:2008/09/25(木) 04:16:20 ID:+2PHCaaPO
何が1本出来そうで困る、だw
何一つできてませんよ、先生?
851ゲーム好き名無しさん:2008/09/25(木) 14:25:48 ID:YdFjPOgxO
ダラダラと中身書く前に
テーマやら舞台背景、旅の動機、ラスボスや展開
などなどを簡潔にわかりやすく書くと読みやすいな
興味もわくし、ある程度本人の力量もわかり
852ゲーム好き名無しさん:2008/09/25(木) 20:03:57 ID:5XjbARYE0
自己満足ともとれる作品の書き方よりも
やっぱり相手に読んでもらうことを前提としたほうがいいよね。
853ゲーム好き名無しさん:2008/09/25(木) 22:38:50 ID:7QL6yFsOO
>>852
それは…当たり前で今更話す事柄じゃないよな


…当たり前ですよね?
854ゲーム好き名無しさん:2008/09/26(金) 00:59:13 ID:62Yaqe4/O
アップローダーを使うと言うだけで何と見やすくなることか。
文章も他者の目を念頭においている。(媚びるではなく)


読もうと言う気になる。
これは芸術品ではなく工芸品を作るのに似ているね。

ゲームは芸術?工芸?
あなたはどちらだと思って作っていますか?
855砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/09/26(金) 07:22:01 ID:dtuz/6qE0
>>854

芸術とか・・・・本気で恥ずかしくないの?
856ゲーム好き名無しさん:2008/09/26(金) 07:53:36 ID:6elk8CbxO
当たり前のことができてないわけか
857ゲーム好き名無しさん:2008/09/26(金) 10:35:36 ID:7XWJ39DQO
>>854
とりあえず、その芝居懸かった台詞止めない?
はっきり言って見にくい、読み手側を考えてるとは思えない

後、芸術か否かなんて評価する人間が決める事であって
「私の作った○○は芸術です!」なんて恥ずかしくて普通言えない
余程の自負があれば別だが
858ゲーム好き名無しさん:2008/09/26(金) 10:46:40 ID:X/jr3Z89O
人にあげるものと、自己満足の極みのものの
比喩として、二つの対比がされてるのに、
なんとトンチンカンな返答……

ズレた返答も自己陶酔と同レベルに
恥ずかしいっす
859ゲーム好き名無しさん:2008/09/26(金) 16:19:04 ID:LctIJMLpO
工芸は、芸術と言う理念の一分野でしかないのに、何故対比するのか解せない。
860ゲーム好き名無しさん:2008/09/26(金) 18:08:02 ID:fMW2c3kcO
工芸・・・実用性+芸術性(実用性重視)

芸術・・・鑑賞目的
861ゲーム好き名無しさん:2008/09/26(金) 19:50:34 ID:YEW7oxNF0
なんの話だいったい
862ゲーム好き名無しさん:2008/09/27(土) 02:18:31 ID:TMFB5t05O
先生含む投下士たちは自分のシナリオがアートだとでも勘違いしてんじゃネーノ?って話だろ。

欧米ではアートとクラフトは上下があるが、
日本は工芸の中に美を見い出すと、
山岡さんが言ってる。
863ゲーム好き名無しさん:2008/09/27(土) 02:25:35 ID:altZ8X+rO
>>859
対比は近しい両者に違いを見出だすために行うんじゃね?
一分野ではあるがではなぜ区別されるのか?と言う


カレーライスとハヤシライスは違うけど似てる部分があるから比較対象になりうるが、
カレーとウンコは違いすぎて比較対象になりえない、
みたいな。
864ゲーム好き名無しさん:2008/09/27(土) 04:59:53 ID:k+0cDeYsO
>>863
いや、工芸とか芸術とか持ち出すより、
ゲーム云々なら、機能美と様式美で良いんじゃね?
と思っただけで。誤解させてたらスマン。
865砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/09/27(土) 07:09:56 ID:c3ysZwRA0
>>863

ウンコとカレーも似てるだろ
866ゲーム好き名無しさん:2008/09/27(土) 10:23:52 ID:TMFB5t05O
>>865
釣られてるのか、お約束なのか分からないレスだな
867ゲーム好き名無しさん:2008/09/27(土) 21:49:05 ID:N7Xl5qNT0
さらに改造妄想文
868ゲーム好き名無しさん:2008/09/28(日) 13:33:15 ID:wq6bADEqO
そんなことよりネタはないのかぁ
凡人には思い浮かばないぜ
869>>841より:2008/09/28(日) 23:58:34 ID:2+GBwGLfO
■舞台……日本/小さな港町
■主人公……男女2人から選択(片方は不参加。本筋は変化なし)
【船村哲郎】冷めた性格の男子中学生
【遊佐順子】悲観的な性格の女子大生
■武器……超能力/宇宙人ニオブに借りた不思議金属(地球人にしか使えない)を媒体に能力を操り、武器に変形。
《哲郎=剣型(炎属性系)》《順子=釘バット型(地属性系)》

●《起》 〜ロボ&怪物退治〜
 始まりは、異星人の宇宙船墜落事故。
 船から落下したカプセルから怪物が出現。 小型宇宙人【ニオブ】と奇怪サイボーグ【めをり】が主人公に助けを求める。
 研究のため星々を旅する途中、事故で不時着したらしい。 宇宙船は亜空間に身を隠しているが、今は積んでいた危険ロボや宇宙生物が暴走中。
 説得された主人公は、カプセルとその中身の回収を手伝う事になる。
 その後、カプセル墜落時に故障していた機械兵【トリ-ズナ-No.6】(哲郎は【スプリガン】と命名)や、変形生物【レティシア】を見つけ、仲間にする。
 残る3カプセルの内2つの中身、機械兵【トリ-ズナ-No.4】(以下、TR-4)と変形生物【ジョン・スミス】(以下、J・スミス)の捕獲に失敗するが、亜空間に送り込む事には成功。 3つ目の中身は最後まで見つからなかったが、亜空間移動の痕跡を発見。

 亜空間に乗り込んだ一行。
 主人公は、襲ってくる怪物達との戦いの中、自分の意思で何かの命を奪うという行為にも恐怖を覚える。
 また、今回の事故が原因で偶然誕生した精神寄生体にてこずるも、捕獲し従わせる事に成功する。
 もう遅いからと家に帰ろうとした主人公は、精神寄生体を1匹付けられ、学校に通いつつも放課後はここに来る事になる。

●《承》 〜亜空間侵攻〜
 共に苦難を越え、互いの身の上も語り合いながら、仲間達との交流を深める。 主人公は精神的に成長していく。
 身勝手な性格の【ニオブ】にも思いやりが……。
 その後、【TR-4】【J・スミス】を撃退し、夏休みが始まる。

●《転》 〜裏切りと別れ〜
 道中、怪物少女【サリー】(実は、3つ目のカプセルの中身)や心のない機械兵【TR-2】と戦いながらも、ようやく宇宙船に辿り着く。
 船のブリッジで、【ニオブ】の仲間の荒っぽい宇宙人達【ゲルゼ、ナガト、ヱジル】と出会う。
 実は【ニオブ】達は、戦争で滅んだ星や凶暴生物の棲む星から、武器や生物兵器等を盗んで売る小悪党集団だった。
 後ろめたそうにしながらも【ニオブ】は、生きるためだと言い訳をし、地球の生物として主人公を小悪党達に引き渡そうとする。
 しかし、友情を裏切れなかった【めをり】は、船の事故は【ニオブ】が手柄を独占するため、小悪党達を殺す目的で起こした事だとバラす。
 激怒した小悪党達に殺されそうになった【ニオブ】を、主人公が救う。
 この騒動に気づいた【J・スミス】(順子編はTR-4)がパワーアップ状態で出現。 小悪党達は【TR-2】と【サリー】に迎え撃たせる。
 主人公達はその隙に逃げたが、ニオブとは口論の末に別れる。 その後、パワーアップした【TR-4】(順子編はJ・スミス)と鉢合わせ、戦う事に……。

●《結》 〜暴走兵器との死闘〜
 小悪党達と戦う事を決め、船に侵入した主人公達は怪生物の檻に閉じ込められる。
 主人公達を救ったのは、友情のためになけなしの勇気を奮った【ニオブ】だったが、彼自身は小悪党達に撃ち殺される。
 直後、小悪党達は、心を与える事に成功していた【TR-2】に奇襲を命じる。 しかし、【TR-2】は弱くて卑怯な小悪党達には従わず、強者を求めて【サリー】との闘いを始める。
 暴走を止めらず泣きついてきた小悪党達を、主人公達は宇宙警察に引き渡す事を決める。
 暴走する2体は、傷付いて休戦状態になっている内に始末する事に。 哲郎編は【スプリガン(TR-6)】が【TR-2】を、順子編は【レティシア】が【サリー】を再起不能にする。
 残った片方はラスボス化。
◆哲郎編【サリー】(J・スミスを吸収)
◆順子編【TR-2】(TR-4をパーツ化)
 最終決戦は、死に損ないの【TR-4】(順子編はJ・スミス)の加勢付きで撃破。
 ラスボス打倒後、宇宙刑事ギャリダーに小悪党達を引き渡す。 悪いようにはしないと言われ、仲間達も一緒に宇宙へ去っていった。

 かくして主人公は、少しの心の成長と共に日常に戻るのだった。
870ゲーム好き名無しさん:2008/09/29(月) 19:40:23 ID:DS+SMluo0
今までいで一番読みやすいね。
興味がわく。
871ゲーム好き名無しさん:2008/09/29(月) 21:30:04 ID:i+El/yDpO
>>869
1レスにまとめたのはお見事

変わってないのは残念
872ゲーム好き名無しさん:2008/09/30(火) 20:10:39 ID:emX7IIq+0
>>869
書いた本人だけどまとめてくれてありがとう。

私はどうも、キャラクターから考える傾向があるなぁ。
873ゲーム好き名無しさん:2008/09/30(火) 20:57:54 ID:2j3LASv3O
ちょw 別人かw
変わってないわけだわな
874 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/30(火) 21:04:17 ID:1L2cnpnb0
書いた人、鳥までは言わないから、誤解回避のために作品のレス番を名前につけようぜ

と提案してみるテスト
875ゲーム好き名無しさん:2008/09/30(火) 21:25:33 ID:6Q7HiIi9O
それは何か、投下する度にHNが長くなるのか
876ゲーム好き名無しさん:2008/09/30(火) 22:35:23 ID:Kd9MkM+v0
キャラから考えるとたいてい話まとまらない
877ゲーム好き名無しさん:2008/09/30(火) 23:05:49 ID:Vk+4+LftO
人それぞれ
878 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/30(火) 23:10:00 ID:1L2cnpnb0
キャラの細かい設定とかを始めると、まとまらなくなるのはよくある
あとは、話の発端や、主人公の動機付けで悩むとか

最近はそうならないよう、アピールしたいものをまとめた、
作品用ガイドラインを自分で作るようにしてる俺がいる
879ゲーム好き名無しさん:2008/09/30(火) 23:10:33 ID:emX7IIq+0
>>876
たしかに…!
しかも、思いついたキャラクターを適当に共存させるから
ますます変な方向に進んでゆくという…!
どっちかというと、どっかアウトサイダーな人が好き。
880ゲーム好き名無しさん:2008/09/30(火) 23:20:11 ID:Vk+4+LftO
行き詰まったら修正すればいいじゃん
881 ◆FzAyW.Rdbg :2008/09/30(火) 23:32:31 ID:1L2cnpnb0
基礎工事で失敗してると、行き詰まり、小手先の修正をすれば
するほどgdgdになるんで(´・ω・`)
ある程度書いたらもう、突っ走るしかないんだけどね
で、書き終わったら、自分は本当は何がやりたかったのかを
作品から検討して、再構成していくと

経験から言うと、第三稿あたりでかなりまとまってくる気がする
1,2はコンセプトやテーマがぶれてるのが良く分かる
882ゲーム好き名無しさん:2008/10/01(水) 00:20:43 ID:qYrw7iJUO
結末部分を基礎設定と並行して作って置けばたいていブレないけど、
いざとなったら何度でも一から書き直す。
8831 ◆LC7P44pfbg :2008/10/01(水) 18:26:55 ID:9cDWXB960
隔離スレ落ちた?
884ゲーム好き名無しさん:2008/10/02(木) 00:28:28 ID:4Gb0ti5tO
隔離されるやつが自ら隔離スレの呼称とは…
いや、もういいんじゃない、戻ってきたら?
今は同性愛セブンソードレジェンド先生を排斥する流れだから、復讐もできるしさ。
885ゲーム好き名無しさん:2008/10/02(木) 12:37:09 ID:Rz7hMfWAO
未だに規制中の俺参上
よし。ウルトラ過疎ってるから、復讐とか言ってる誰かさんに一度だけチャンスをやろう

三題噺の過去問だ
・侍
・バナナ
・深海魚

これで過去回答群より面白い回答が出来たら、俺が直々に降参してやろう
回答期限は俺の規制が解けるまでだ

なお、他の住人からも回答がある場合、それもハードルに追加されるとする

俺が規制されてる今、それでも太刀打ちできないのなら、もう諦めろ

健闘を祈るぜw
886ゲーム好き名無しさん:2008/10/02(木) 13:57:41 ID:fs6Bbug0O
スルーで
887ゲーム好き名無しさん:2008/10/02(木) 20:14:06 ID:bW0w5SIu0
>>1がいないと投下する勇気のある人いないな
888 ◆FzAyW.Rdbg :2008/10/02(木) 21:04:11 ID:1nsLieW40
>>886
まぁそういうなよ

たかが50歩100歩のアマチュアの分際で、
何でそんなにえらそうなの?バカなの?死ぬの?
お前より>>1のほうが遥かにマシだろ、ナルシズムもいい加減にしろ

あと三題話の三題は、それなりのセンスと関連性を持って選ばれなきゃいけない
のは過去スレでも言われてることなのに、何その三題
まずお前がそれでなんか書いてみろよアホチン

くらい言ってやればいいじゃない

>>887
最近敷居が異様に高い品
所詮プロでもなんでもない人物同士がだべってるだけなんだから、
高圧的にまくし立てたりしないで、もっとまたーりやればいいのにと思う
889ゲーム好き名無しさん:2008/10/02(木) 21:21:46 ID:bW0w5SIu0
まったくだ
いろんな作品を見たいだけなのに
890ゲーム好き名無しさん:2008/10/02(木) 21:24:13 ID:DtjeW+es0
スールで
891ゲーム好き名無しさん:2008/10/02(木) 21:45:31 ID:Rz7hMfWAO
>>888
自分だけ規制解けたからって好き放題書きやがってw

まあ実際、それくらいの事言えるくらいの
回答投下してみせてもらいたいとこなんだがな、携帯age某や、誰かさんには
さぞや盛り上がることだろう。wktkだぜ
892ゲーム好き名無しさん:2008/10/02(木) 21:55:16 ID:fs6Bbug0O
>>3
> 残りの注意点
> このスレで、実際にみんなでやっていることは
> ジャンクの投下や、自分のネタをちょこっと見てもらう
> その程度の軽い内容なので、気軽にネタ投下可能です
893ゲーム好き名無しさん:2008/10/03(金) 02:31:54 ID:0Y8QOJcTO
アガってなんぼなんだがな、掲示板なんてのは…特にこのテのスレは人の新陳代謝がないと目的を達成できないわけで。


あぁ、過去の恥さらしをしたくないからでしたか(^-^;
894ゲーム好き名無しさん:2008/10/03(金) 11:37:08 ID:op7mWuULO
日本語でおk
895ゲーム好き名無しさん:2008/10/03(金) 12:12:24 ID:iW/iI3uwO
回答投下はage晒して見せてくれるそうだ
いやがうえにも期待が高まるな
896ゲーム好き名無しさん:2008/10/03(金) 14:11:22 ID:fZ+5IWqkO
まーたはじまった
897ゲーム好き名無しさん:2008/10/03(金) 14:41:24 ID:B64j788wO
マナーを守るなら、1は普通に戻ってきていいと思うよ
898ゲーム好き名無しさん:2008/10/03(金) 16:36:37 ID:op7mWuULO
だが断る
899ゲーム好き名無しさん:2008/10/03(金) 20:55:00 ID:rs+YtRYJO
熱いスレですね
900ゲーム好き名無しさん:2008/10/03(金) 21:00:26 ID:B64j788wO
残り100
901ゲーム好き名無しさん:2008/10/03(金) 21:24:22 ID:op7mWuULO
長い事やって来たが、後99レスで終了か
名残惜し…くない
902ゲーム好き名無しさん:2008/10/03(金) 23:48:38 ID:0Y8QOJcTO
セブンソードレジェンドの人には内緒で新天地にスレ建てようぜ
903ゲーム好き名無しさん:2008/10/04(土) 01:31:24 ID:ktNBmq5+0
おぉ、規制解けた! 思ったより早かった!

で、回答は無しか。まあそうだろうな
出題当時から難問扱いだったのに、いくらなんでも早過ぎたw
それでも丸一日以上は経ってるんだから、チャンス成立ってことで、まあ諦めてもらうとしよう

しかしなんだな。俺が書き込めない間、全っったく新ネタ投下が無かったのな
若菜のひとのネタ推敲以外は、ネタ談義も皆無。1週間以上もそんな感じ
モチベ下がりまくっとるな。こんなんじゃまた痺れ切らした俺が何かでっちあげて投下するぜ?

スレも終わりに近いし、そうだな、ずっと前にスパッツネタで盛り上がった時に思いついた
『闘将!! スパッツァー』の話でも完結させてみようか。実はずっと気になってたんだ

阻止したい誰かさんには、朗報だ
スパッツァー投下は、他の住人のネタ投下から3日以内は、自粛としよう
どうすればいいかわかるな?w 最初の投下予定は、来週火曜の夜としよう

それほど無茶な条件じゃないと思うぜ
なにせ、またすぐ規制に巻き込まれるかもしれないし


ハウルおもしろかった。ラストのラストの駆け足感以外は文句無し
戦争や契約に関しての裏設定解説を、一切削ってなお話が成立してるのがすごい
これぞ、不思議世界に放り出されて、でも大事なモノを決して見失わなかった者の話
しかも、戦争なんか目に入ってない盲目の恋話、じゃないとこがいいよな
904ゲーム好き名無しさん:2008/10/04(土) 02:20:29 ID:kZfw2m8T0
変な人が登場しはじめるとさあ
みんながギスギスしだしてスレの空気が悪くなっちゃうんだよね。

元々アマチュアが書き込むチラシの裏みたいな雰囲気だから
みんなが気軽に書き込めて忌憚無き議論とかができるんだよ。
荒れてる状態みたいなところでいきなりネタ投下できるやつは相当の強者だと思うぞ。
905 ◆FzAyW.Rdbg :2008/10/04(土) 09:32:29 ID:yL4HOsST0
>>904
だね、他にもスレが多くある中で、わざわざ殺伐としてるところに
投下するわけがない

>>903
いい加減にしろよ厨房、空気読んで黙ってろ

何が根拠で自信に満ち溢れてるのかしらないけど、
あまりにも押し付けがましい態度は迷惑だ
そんなに語りたいなら、ジャマだからここでやらないで
ブログでやれ
906ゲーム好き名無しさん:2008/10/04(土) 11:37:44 ID:zd02j1tlO
Fさんが何かお題を出してください
907 ◆FzAyW.Rdbg :2008/10/04(土) 13:16:59 ID:yL4HOsST0
>>906
('A`)マンドクセ

【三題】

「春・駅・美少女」
この三つでなんか作れ、ただしジャンルは問わない。
それぞれの語の解釈は個人にゆだねるが原則、
本来の意味を利用すること。

・1〜2レス以内。それ以上伸びるならうpろだへ
・「つまらない」は感想としてはNG。そんなの好みの問題。
・批評も出来れば1レス以内。長引くようなら、メッセかなんかで勝手にやってください
・感想がなくても泣かない。誰も投稿しなくても煽らない。

以上を守って投稿してください。
いいのが出来たと思ったら、マッハで清書して↓へGO

【元ネタ】
ttp://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/howto2.html
908 ◆FzAyW.Rdbg :2008/10/04(土) 13:29:24 ID:yL4HOsST0
【どうでもいいアドバイス】

・1〜2レスという短文ですので、推敲のときは説明文から優先してカットしていくのがいいと思います
・別にゲームっぽくとは指定してないので、自由に書いてください
・本家はラブコメの縛りもあるんですが、こっちは無しです。注意

【お願い】

・なるべく投稿者は、レス番を名前欄に入れるなりして、個人の識別が出来るように
しておいてください。まとめる際や、その他諸々の多くの場合において便利です。

・些細な日本語のミス(変換ミスなど)は察してあげてください。的を得る、など明らかな誤用は
やんわりと指摘してあげてください。

・高圧的な態度は厳禁。所詮俺もおまいらもアマチュアです。プロなら、こんなとこで威張ってないで
仕事してください。


じゃあ、皆が飽きるまでGO↓
909ゲーム好き名無しさん:2008/10/04(土) 15:04:50 ID:cQcZ0GXq0
枯葉の舞う田舎の駅でいつも微笑んでいるミドリちゃんは17歳、実は昨日思いついた冗句を思い出して笑っている
ミドリちゃんはいつもこの調子だが、美少女なのでニヤニヤしていても周りは誰も怪しいとは思わないものだ、彼女の脳内はいつも春である。
910電車警報 1/2:2008/10/04(土) 21:14:55 ID:Zw6PizBc0
春になると、お山の電車林に電車がにょきにょき生える
生えた電車は、電気と線路を求めてにょろにょろと徘徊する
天気予報で電車警報が発せられるのもこの季節だ


鏡を見ながら、新しい制服の襟の角度を確かめる。ヨシ、完璧
今日から始まる高校生活にwktkする僕の顔は、にんまりと微笑んでいた
ダメ元で受験した有名進学校に見事受かった僕に、もう恐い物なんか無い
朝食を平らげながら耳にした天気予報で、電車警報とか言ってた気もするけど
僕のテンションに曇り一つ付けることはできなかった

鞄を手に最寄の駅へと向かう。初めての電車通学。スキップしたいのを抑えるのがしんどい
駅は通勤客や学生でごった返していた。その中に・・・
居た。居ました。我が心の女神様

彼女は中学で1コ上だった文芸部の先輩。文芸部ったって実質ラノベクラブみたいなもんだったけど
先輩が書くスーパーヒロインものは、部員たちの中でも抜きん出た面白さだった
ずっと憧れてたのに何も言えないまま見送って、でも絶対僕も同じ高校に行くんだって決心して
やったよ僕。偉いぞ僕。先輩、同じ高校の制服着た僕を見てください。あー何て声掛けよう?

三つ編みにした2本のお下げ。鞄を持つたおやかな左手
右手に持った本に落とす、縁無しメガネ越しの軽く伏せた眼差し。瞬きする度に揺れる長い睫毛
通勤ラッシュの駅構内で、そこだけ時が止まったかのような、静謐な佇まい
神々しいまでに先輩です。ああもぉ言葉が出て来ません

しかし僕の至福の一時は、構内に響き渡る警報によって破られた
『電車警報、電車警報。ホームでお待ちのお客様は、至急、駅ロビーまでお戻りください』
電車待ちの列がどっと乱れる。僕は慌てて混乱を避け、逆にホームの縁へと追いやられてしまう
ええと、電車警報って何だっけ? 夢見心地だった僕は、すっかり出遅れてしまった
逃げようとごった返す客の群れ。最後尾の会社員が振り返り、「来たぞ!」と叫んだ

唸る金属音。轟く地響き。対面のホームの雨避け屋根越しに、ぬうっと現れた大きな鎌首
で、電車だ。野良電車だ。しかも大物、8両編制

この季節、野良電車が電気を求めて勝手に線路に乗り上げるので、頻繁にダイヤが乱れる
時には、人里に迷い込んだ挙句、駅に突入して来る。それが電車警報
そんなことを思い出してる僕の目前に、鎌首が迫って来た
911電車警報 2/2:2008/10/04(土) 21:16:09 ID:Zw6PizBc0
初めて見る野良電車の巨躯は、僕の体を竦ませるのに充分だった。逃げなきゃいけないのに動けない
間も無く電車が頭からホームに突っ込んで来るだろう
こんな所で立ち竦んでたら、よっぽど運が良くなきゃ、とばっちりで吹っ飛ばされてお陀仏だ
こんなはずじゃなかった。今日からバラ色の高校生活が始まるはずだったのに
まだ先輩に声すら掛けてないのに・・・

・・・先輩?

なんと先輩が、読書に夢中なのか電車に気付いてない。変わらぬ清楚な佇まいを見せている
先輩、先輩、危ないです、逃げてください。しかし声が出ない
とうとう電車の鎌首が、引き絞るように一旦引かれ、そして突っ込んで来た。先輩目掛けて
「先輩!」僕は弾けるように駆け出していた

衝撃でずっこけた僕の目の前で
先輩は、突っ込んで来た電車の鼻先を、左腕1本で支えていた。衝撃で三つ編みが解けてる
僅かにホームにめり込んだ学校指定の外履き。その横に鞄が落ちている。目線はずっと本のまま
呆気に取られた僕が、起き上がることも忘れていると、先輩はパタンと本を閉じ
頭上の電車をキッと見上げて、その横っ面を、フルスイングの回し蹴りでしばき倒した
線路にドドドと横たわっていく8両編制。全部収まったところで、プシューと自動扉が開いた
そういえば、読書の邪魔にだけは厳しい人だったっけ

両手でポンポンとスカートの埃を払う先輩。あら、という感じで僕に気付いた
「後輩君じゃない。久し振りね。……やだ、見てたの?」
慌てて立ち上がる。見てません!純白の赤いリボンなんて見てません!
先輩は僕の制服に気付くと、僕の高校合格を我が事の様に喜んでくれた
電車に乗り込み、隣の席に座る。もうこの電車は野良じゃない

文芸部の部誌に載ってた先輩のスーパーヒロインもの。すごく面白かったけど
あのリアルな描写の謎が解けた。実体験だったんだ。後輩たちに言ったら吃驚するだろうな
でも、ナイショにしてネ、という先輩のいたずらっぽい上目使いに
逆らうことなんか微塵も思わない僕だった

電車は走る。行き先は、きっとバラ色で、ちょっとだけおっかなびっくりな、未来
912電車警報:2008/10/04(土) 21:26:43 ID:Zw6PizBc0
>隣の席に座る
並んで座る、だったなあ
913 ◆CLt.d.jceg :2008/10/05(日) 00:39:16 ID:lGxDxUwyO
「スプリング・ボム」

某国のとある駅に一人の美少女がいた。
彼女の正体は凄腕のエージェント。
コードネームは「Missグリーン」。
この駅にテロリストが爆弾を仕掛けたという情報を手に入れ、やって来たのだ。
目的は、制限時間内に爆弾を見つけて解体すること。
援軍は間に合わない。
それでも本来の彼女の実力ならば、楽な任務のはずだった。
しかし、その日の彼女は重大な危機に見舞われていた。
実は昨日思いついたジョークを思い出しては、笑いを必死にこらえているのだ。
いくら美少女とはいえ、これでは周りに怪しまれ、見張りのテロリストにも気づかれる危険がある。
しかも彼女は、一度笑い出すと数十分は止まらない体質なのだ。
精密な作業が必要な爆弾の解体も、このままでは危険だ。
笑えば、死ぬ。
駅には昨日のジョークを思い出すきっかけになるモノがあふれている。
脳内が春色に染まる前に爆弾の元へ急げ、Missグリーン!
914ゲーム好き名無しさん:2008/10/05(日) 03:58:54 ID:cnxPAtXz0
季節鉄道物語

はじまりの春の駅から汽車が出発した。長い長い道のりを経て、汽車は別れの春の駅を目指す。
主人公となるのは汽車に乗り込んだ少年。
乗り込んだ理由や世界の構築などは一切語られない。

はじまりの春の駅、桜見の駅、五月晴れの駅、梅雨の駅、年の瀬の駅
のように日本古来の時期を表す言葉や季節のイベントの名を関した駅に止まってゆく。
典型的なボーイミーツガールの要素として、パートナーとなるのは謎を秘めた美少女。
話としては各駅や車内での人との交流や事件などを経て、主人公が成長してゆく様を描く。

似たものとして、銀河鉄道777が挙げられると思う。
主人公と少女の関係は、テツローとメーテルの関係に近い。と思う。
つーかパクリとか言われてもしゃーないけど、黄金の設定なんだよなあこの辺は。

登場人物などは例えば、二番目の駅で乗ってくるのはどこかよそよそしい「知らない人」
しかし、四月も終わりになる頃を時季を示す駅で「知らない人」は降りる。
これは、新しい環境で知らない人に出会ったが、四月も終わりになれば打ち解けるというようなことを示している。
他にも、四月の中盤くらいで3人の魚の家族が乗ってきて、端午の節句駅で降りる。(鯉のぼり)
10月〜11月くらいで乗ってきて、1月の終わりに降りる雪だるまなどなど。

ストーリーに関することはまだ考えてないなあ。
各駅は不思議の国のアリスみたいなワンダーランドにしたいね。
雛祭りの世界では、お内裏様とお雛様が王様女王様な世界な感じとか。

ジャンルはRPGアドベンチャーかな。戦闘システムを入れるかどうかでだいぶ変わりそう。
戦闘アリなら、仲間の入れ替わりって感じで人との出会いとわかれがよく表現できるかな。
固定パートナーの少女と、その時々で能力が違う人々。あああいつ使えたのにいなくなっちゃうのおおお
というような雰囲気は良く出せるね。んで固定な分、プレイヤーの少女への親近感も多分もっと沸くだろう……

戦闘ナシなら、人物同士のからみがかなり重要になる。
物語性は強く打ち出せて、全体的に平和なメルヘンな世にできる反面、
謎解きばっかするゲームになりそうなのが難点か。

まあ構想だけほーりなげてみました。
915ゲーム好き名無しさん:2008/10/05(日) 10:24:47 ID:xvy4TQVfO
おい、それじゃ駄目だな。Fの出した三題話は作りやすすぎて力の判定には向いてない
お題が既に書き手に一定の方向に導いてしまうようになってる
難しいかも知れないが、ちゃんと俺のお題でやろうぜ

誰かさんにはこれはチャンスだろ?俺を追い出す為のw
916 ◆FzAyW.Rdbg :2008/10/05(日) 12:02:09 ID:u3r4mSrs0
>>909-914
おまいらのノリが良すぎて吹いた
あとでじっくり読みますです

>>915
偽者乙
もし本人だとしたら救いようがないな

>作りやすすぎて力の判定には向いてない
ならプロの編集がこんな問題出すわけないじゃん

この問題の最も難しいところは、キーワードにより強烈に方向性が固定されてて、
誰が創っても似通ったものになってしまうこと。(本家はこれにラブコメの縛りもついてる)
さらに、字数制限がかなりきついので、1から世界を作ったり、大量の人物を出したりすると
肝心のドラマが描けなくなる。そのせいで余計に個性が出しづらくなってる。

この環境で、今までにない個性を発揮できる人間は、間違いなく力のある人間。
それを踏まえた上で、続きをお楽しみください
917 ◆FzAyW.Rdbg :2008/10/05(日) 12:14:07 ID:u3r4mSrs0
ぶっちゃけ季節の指定があるのは、出版時期の調整のためなんだろうけど、
このスレではあまり関係のない話だよなとか、美少女の縛りがあるのは
レーベル的な意味なんだろうなとか考えていくと、最終的には「駅」を
どう使うかにかかってくるような気がしないでもない。

あと、このお題が簡単そうに見えるのは、結末まで書け、と指定してない
からなんだろうけどね。全体が尺に収まるかを考えなくていいから
918電車警報:2008/10/05(日) 20:50:27 ID:+iWj3j1I0
>>916
>もし本人だとしたら救いようがないな
偽者でもとっくに無いだろ。本人スルーしてんだから、間接的な挑発自重しる

>>917
美少女にしたのはFだろw 元ネタは「謎の少女」。美少女のがいいけどね。モチベ的な意味で



2つ目いきます。タイトル『新型車両』

今日から新学期。通学に使ってた路線は、この春から完全無人化されている
見慣れたホームで待っていると、見慣れない近未来的なフォルムが時間通りに滑り込んで来た
級友とともに乗り込んで、思わず感嘆の声が漏れた
車内は広々、シートもゆったりして、朝のラッシュの乗客全員が座ってもおつりがくる
発車はスムーズ、音も揺れも静かで、乗り心地は格段に向上している。凄い進歩だ

4人掛けのボックス席で、携帯ゲーム機のパーティプレイに勤しんでいると
車内販売のカートまでやって来た。しかも押してるのは美少女型アンドロイドじゃないか
他のクラスの連中が、勇者になって特攻した。機械仕掛けの女の子に車内全員の視線が集まる
挙動の一つ一つにいちいち歓声が上がる。あっという間に我も我もと引っ張りダコだ
仕種を間近で見たくてついつい缶コーヒーなど買ってしまう。声まで可愛い。これは反則だよ

そろそろ降り駅だ。朝からいいもの見たなあ
しかしスピードが落ちない。ザワつく車内を尻目に、電車は駅を素通りしてのけた
騒然となった。状況を確認しようにも、この電車は無人で、運転手すら居ない
隣の車両で、サラリーマンらしきおっさんが、アンドロイドに食って掛かってるのが見えた
クレームをぶつける対象が彼女しか居ないのだろうが、彼女にぶつけてもしょうがないだろうに

非常停止装置は無いのか? ドア付近を見てもそれらしきものは見当たらない
ふと、通路の床に目を落とすと、ハッチになってる部分がある。開けてみた
中からせり上がってきたのは、通販番組でよくありそうな、自転車に似た健康器具だ??
ハンドルにブレーキレバーが付いている。これだろうか。握ってみたが、固くてビクともしない
「通して、通して!」人ごみを掻き分けて機械式美少女がやって来た
「あ、出して頂けたんですね。有難う御座います。これ、お客様の許可が要るんですよ」
美少女は、にっこり笑ってサドルに跨った

美少女がブレーキレバーを握ると、金属的な音が長々鳴り響いて、電車が止まった
「ふんッ!」ペダルを漕ぎ出す。電車がゆっくり逆走し始める。どんどん回転数が増していく
窓の外を街の景色がびゅんびゅん過ぎ去っていく。行きより速いんじゃないか?
ペダルを漕ぐ回転の速さで車内に風が巻き起こる。皆が呆然と見ている間に、電車は駅へと滑り込んだ
何故か拍手が起こる。ドアが開いて、学生が押し合いへし合い降りていく
「かっこええ」「遅刻せずにすんだよ」「写メいっすか?」皆笑顔だ

「有難う御座いましたー」という可愛い声を残してドアが閉まる
「新型車両ってすげえな」「すげえのはあの子じゃね」という級友の呟きに頷きながら
カーブに消えてく近未来的なフォルムを、なんとなく4人揃って見送った
919ゲーム好き名無しさん:2008/10/06(月) 01:16:44 ID:rilpaleIO
>>918
キモい
920 ◆ZIG/9G5zcU :2008/10/06(月) 02:21:41 ID:eRYP3rE0O
『春の駅の少女』

桜舞う季節の出来事。

駅の片隅に一人の少女がたたずんでいた。
人形のように整った顔立ち、透きとおるような白い肌。
細い手足はしなやかに伸び、艶やかに流れる黒髪は春の陽光を纏い、幻想的に輝いていた。

彼女の美しさに心を奪われた一人の少年がいた。
少女の姿を目にする度に、少年の中で彼女への想いが募っていく。

そして少年は気付く。
少女の瞳がいつも憂いを帯びていることに。
時折、白い頬に透明な雫が流れ落ちる。
悲しげな彼女の姿に、少年はまるで自分のことのように胸が痛んだ。

彼女のために何かしてあげたい。
たとえ迷惑がられたとしても、
今、声をかけないと、きっと後悔する。

その日、少年はそう心に決め、少女へと近づいていった。
手を伸ばせば届く距離。
いつにも増して虚ろな表情の少女に少年が声をかけようとした、その時。
少女の身体がゆらりと前に進み出た。

駅構内にアナウンスが響き、列車が近づいてくる。
しかし彼女は歩みを止めず、真っ直ぐ線路へと向かっていく。
まるで磁石に引きつけられるかのように、白線を越える。
彼女の細足が虚空を踏み出そうとした、その瞬間。

少年は少女に向かって駆け出していた。
彼女の身体を掴もうと必死に手を伸ばす。
しかし、彼の指先は、空を切った。
少女の姿は少年の前から消え失せていた。

バランスを失い、傾ぐ少年の身体。
なすすべもなく線路上に投げ出される。
眼前に迫る鈍色の鋼鉄。
少年の視界は真紅に染まり、飛散した。

一年前のその時間、その場所で、
一人の少女が線路に身を投げ、自殺していたという。
921砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/10/06(月) 07:33:19 ID:pgNRXwAv0
今日で一週間・・・・あの子は駅で誰を待っているのだろう?
だってここは何にも無いし、何にも見えない、おまけにこの駅は使われてないしね
廃墟ならず廃駅だ・・・ボクは思い切ってあの子に話しかける

「あの、誰を待って居られるのですか?」

するとキョトンとした後、とっても嬉しそうに

「私が見えるの!?キミ」
「見えるって言われても・・・・」

同じ話を30分間程ループした後、ボクは駅に連れて行かされる
もちろん此処に列車などは来なく、誰もいるはずが無いのに
さらに薄気味悪い所なので誰も近づかなかった
その時ボクは耳を疑った
「ガタン、ガタン、ガタン、・・・」
そう、目には見えないが確かに列車がこっちへ走ってきているのだ
その音が次第に近づいていく、そしてこの駅で止まった・・・
駅に着いてから無言だった女の子はやってここで口を開く



「透 明 列 車 に 乗 り ま し ょ う」

続く?
922砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/10/06(月) 07:37:10 ID:pgNRXwAv0
↑ 
題は「透明列車」でお願いします
923ゲーム好き名無しさん:2008/10/06(月) 08:25:39 ID:rilpaleIO
>>922
何が透明列車だよw
頭おかしーんじゃねぇの?
924ゲーム好き名無しさん:2008/10/06(月) 08:53:51 ID:rilpaleIO
おらおらてめーら!
俺の書いた官能小説でも読みやがれ!


F「砂…お前のアヌスはトロマンだな」
砂「あばばばば、おおおぅっ!あぎひぃっ!野太いちんぽがぼくちんの直腸にひいぎいいっ!射精る、射精るるるー!たーるるー♪」
そう彼はマジカヨウラルートくんなのでちんた。
925ゲーム好き名無しさん:2008/10/06(月) 08:55:38 ID:rilpaleIO
続く?
926 ◆izjncVGUJA :2008/10/06(月) 08:57:11 ID:rilpaleIO
俺長文になりそだからとりつけるわ
927 ◆Q1gLMRJ9hE :2008/10/06(月) 09:13:43 ID:rilpaleIO
もうトリ忘れたぜ
928 ◆Q1gLMRJ9hE :2008/10/06(月) 09:14:51 ID:rilpaleIO
くやしいのう
くやしいのうw






くやしいのうw



うらやま椎野!




私の頭は酢入りですからw
929 ◆Q1gLMRJ9hE :2008/10/06(月) 09:15:52 ID:rilpaleIO
男の浪マン!



バクマンげんさくしゃはがもうひろし
930 ◆FL6pGotkUE :2008/10/06(月) 11:04:44 ID:rilpaleIO
俺の闘将スパッツァーをバカにしるやつは許さんよ
931 ◆cclvi5ngM2 :2008/10/06(月) 11:05:54 ID:rilpaleIO
自演おつかれさま
932新型車警報:2008/10/06(月) 11:28:39 ID:HIxDv54P0
3つ目いきます


『新しい駅ビルの使い方』

夏よ! 夏だわ! 海水浴にGO!
とっておきのビキニを身に着けて、イヤがる黒猫をとっ捕まえて、とんがり帽子の代わりに麦藁帽子
箒の代わりに膨らませたイルカさんに乗って、家から海までひとっ飛び
町中のおとこのこの視線はみんな、わたしのビボウに釘付けよ♪

歩道を歩いてるツトムくん発見。やっほー♪ 小脇に抱えて強制連行
夏期講習? お勉強よりわたしと海行こ海。こんなにお日様が笑ってるんだから、ねっ
ほらほら着替えて着替えて。魔法でえいっ! キャッ☆ ちょっと大胆すぎかしら

「待ちなさーい! この露出狂の人攫い!」なによ失礼ね
この暑い日差しの下でバカ正直に黒魔女ローブ姿、汗だくで箒に乗って追いかけて来るのは
やだ、隣町のサボテンレイカじゃない「サボテンて言うな!」あんたなんかサボテンで充分よ
「ツトム君をお離しなさい。彼は私と一緒に夏期講習を受けるのよ。ねえツトム……きゃあッ!?
なっ、なっ、なんて破廉恥な!」ツリ目のツンツン顔が真っ赤っ赤。どこ見てるのよ
あんたなんかにツトムくんは渡さないんだから。ねーツトムくん(はぁと)

「ええいベタベタくっつくな! 私の目の黒いうちはそんなこと許しませんわッ!!」
ちょっ、なにそのでっかい魔法陣。こんな所で大魔法?! まったく見境無いったら・・・
へくしッ! 寒っ! 季節が春に逆戻りしちゃったみたい。ビキニでこの上空気温はキツい
「ふふん。海でも何処でも一人で行ってくれば?」よくもやってくれたわねこのサボテン女!

あ、近くにいいものがあるじゃない。最近できたばっかりの高層駅ビル25階建て
魔法の重力場で根こそぎ引っこ抜いて、くらえ駅ビルアタック高架地下街地下鉄付き!
「ぷぎゅる!」つぶれたピザまんみたいな悲鳴を上げてカっとんでくレイカ
隣町のビルのお腹にズドンと大穴。そこに地下鉄車両ミサイルを突っ込ませて追い討ちfinish!
ま、これで3日くらいはおとなしくなるでしょ

へっくしッ! あーもーカゼひいちゃうわ。ねぇツトムくん、あっためて(はぁと)
933新型車警報:2008/10/06(月) 11:47:26 ID:rilpaleIO
4つ目いきます


思ったんだが、ドラクエにバギマって魔法あるよな?


そう、真空を操り敵を切り裂く呪文さ!


あれと、ヴァギナって似てない?

ヴァギ
ヴァギナ
ヴァギクロス

なんてねwwwww



ラビ・ラビア・ラビクロスでもいいよね



みんなは同性愛?
934砂 ◆4tyIWeOehE :2008/10/06(月) 11:49:39 ID:rilpaleIO
冷静になってみると、>>932みたいな妄想をする男の精神世界って興味あるわ


吐き気がする
935 ◆FzAyW.Rdbg :2008/10/06(月) 13:30:40 ID:/DD1wQsX0
伸びすぎだろJK
このスレにこんなに人がいるのか

>>934
だが待って欲しい
女には分からなくても、男には分かる何かがあるのではないか

いや、ないけどさ
936新型車駅ビル警報:2008/10/06(月) 13:34:19 ID:HIxDv54P0
4つ目いきます。多分これでネタ切れ


『美少女専用車両』

この春から導入された、女性専用車両ならぬ「美少女専用車両」
春になってスカート丈の短くなる美少女たちを、痴漢被害などから保護するのが目的だ
初めは誰も利用しなかった。でも、一人が乗ったら、二人、三人
あなたが乗るなら私だってと、今では並ぶ列に篩落としまで掛けられる盛況ぶりだ
もちろん私も毎日利用している。しかし・・・最近その乗り心地があまり良くない
見目麗しいほど前へ並べる篩落としで、常勝を誇っていた私を、あっさり抜き去った女
各駅の篩ランキングを荒らし回っているという、通称「女帝」
こいつが取り巻きを侍らせて特等席を独占するせいで、私が座れなくなったのだ

「姉さん、なにイライラしてるの?」
日頃の鬱憤を対戦格ゲーで発散していると、対戦相手を務める弟が訝った
あんたには関係無い、そう突っ撥ねようとして、天啓が閃いた。きょとんとしてる弟の顔を覗き込む
・・・いける。そう確信して、襟首を掴んで私の部屋へ引きずり込んだ

「姉さん、ダメだって、絶対バレるよぉ……」
翌朝、ホームへ向かう私は、とびきりの美少女の手を引いていた
いやまさかここまで化けるとは予想外だった。私のお下がりのブレザーがぴったり嵌った
足元がスースーするのか、チェックのスカートの前を押さえながら内股で従いてくる
万一に備えて下着も貸してやったのだ。もし突風などで捲れても、後ろならバレないと保証できる

ホームではギャラリーの各校男子がどよめきで迎えた。間違い無く弟が視線を独占している
弟のクラスメイトも混じってるようだが、全く気付いてない様子
最前列の女帝が振り向き、目を丸くした。さあ、勝負よ
真っ赤になって俯く弟の顎を持ち上げ、背筋を伸ばさせる。早くも声援が飛び交う
一歩ずつ前へ進む弟。遂に女帝に並び、抜き去ったところで割れんばかりの拍手が起こった
愕然として立ち竦む女帝を「下がってくださる?」と押し退け、私は彼女の前に弟を押し込んだ
特等席を陣取って弟の毛繕いをしてやる私を、唇を噛み締めて睨む物欲しそうな顔は格別だった

次の日から彼女は姿を見せなくなった。ちょっと可哀想だったかしら?と思っていたのだが
一週間後に再びホームに現れた女帝は、お姫様を連れていた。そうきたか
これは負けられない。でも新鮮さで遅れをとる分、こちらの分が悪いか。いや今日のリボンは新品だ
顔を赤らめたお姫様が弟と並ぶ。くっ、確かに可愛い
二人の目が合う。そして・・・お互いハッとしたように息を呑んだ。何?
お姫様が女帝に、弟が私に、慌てて耳打ちする。え?クラスメイト? でもあんた男子校でしょ

ああ・・・そうか。女帝、お ま え も か
937 ◆FzAyW.Rdbg :2008/10/06(月) 15:03:46 ID:/DD1wQsX0
せっかくだから、おらも書くです


と思って書いたら、エンターテイメント性のかけらもないものになってしまったわけで。
長文連発だと目が痛くなるだろうから、うpろだのほうに載せときますわ

http://www11.uploader.jp/dl/hottate/hottate_uljp00007.txt.html


>>936
一人が何個も何個も投下したら、わざわざ1〜2レス以内に指定した意味がないじゃない
もっと絞るかうpろだ使うべし
938砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/10/06(月) 17:48:06 ID:pgNRXwAv0
僕の透明列車が一番だね
939ゲーム好き名無しさん:2008/10/06(月) 19:40:32 ID:LuBgVN3P0
じゃあ俺が評価しようか。
>>909
ゲームなのかw?

>>910
電車がにょきにょき生えてくるという発想は面白い。
で、どこからゲームになるのか。

>>913
変わった感じのゲームになりそうだな。
笑いを催すものを避けながらゴールを目指す感じか。
昔のなんだかよくわからないアクションゲームっぽいな。

>>914
まあ設定ではあるけどシナリオではないな。

>>918
小説を書けばいいと思う
940ゲーム好き名無しさん:2008/10/07(火) 03:11:37 ID:4TWuTw3yO
透明列車が一番おもれーっス
砂さんは最高っスよ!

半端ねーっす!
941 ◆lY/06spwzA :2008/10/07(火) 12:33:49 ID:4TWuTw3yO
もう1行小説スレにしようぜ。

なぁ、おれのちんぽしゃぶらねぇ?>>1は呟いた
942 ◆SGA7bLSsMA :2008/10/07(火) 12:35:29 ID:4TWuTw3yO
越中褌くんかくんかくんか
943新型美専車駅ビル警報:2008/10/07(火) 13:02:15 ID:X2ksZCau0
>>914
999より、宮沢賢治のヨケン
999形式だったら、各駅でRPGできるね

>>920
油断してました。完璧クリティカル喰らいました
気になるならさっさと声掛けとけって教訓でつね(違

>>937
今更ネタの長さ指定を流用してネタ数指定デシタとか、ウルトラふざけんなw
しかもその縛り方ってこのスレ的にどうなのよ
しかも敷居が高いとかネタ過疎だとか嘆いてた張本人がだ
しかも動機が「長文連発だと目が痛くなる」? どこスレで何喋ってんのかとウソップ先生
まあどのみち俺はもうネタ切れだから、好きにして

ネタの方だけど、タイトルくらい考えようよ。プギャーとかこれはひどいとか、名指ししづらいよ

内容だけど、五十路過ぎのオサーンが幼馴染を美少女呼ばわりでお題消化は、ないわ
想い出は美しいものだけどね。セリフにしちゃうと読んでて醒めるよ

死後の世界か夢世界かなあって気はした。意味深な世界だよね
コーヒーくれた女性が実は幼馴染だったら、架空世界での再会劇になったとこだね
心の奥底でずっと気に掛けてた事項の、内面的浄化劇
Fの内容だとラスト1行でそんなふうに吹っ切れて春ってるようだけど、
それでいいのかよ感が残って、俺にはちょっとピンときませなんだ。すまぬ
944ゲーム好き名無しさん:2008/10/07(火) 13:49:11 ID:CJD6ZIJY0
10-0(じゅうぜろ)

市街地その他をドライブするゲーム。
実際の走行のように交通法規を守らない歩行者・自転車・自動車が出てくる。
そこで事故にあったりするのだが、ぶつかり方でいかにこちらの過失割合を低くするかで金銭・ポイントを稼ぐ。
事故の度に事故の状況をあらゆる角度からの視点で再生でき、さまざまなケースの過失割合の説明をうける。
またそのパターンの事故状況のプラクティス(10-0に出来るまで反復練習)を受けると金銭ポイントは減るが経験値が増える。
重大な過失の事故をおこしてしまった場合等は人生リタイアとなる。
逆に一定の期間中ある程度の域に達するとあたり屋の称号があたえられる。
945ゲーム好き名無しさん:2008/10/07(火) 14:11:59 ID:CJD6ZIJY0
つまんね。作んなくていいです。
946ゲーム好き名無しさん:2008/10/07(火) 16:10:12 ID:K/qrgaXCO
>>944
制限時間とかミッションとかストーリーとか加えて
設定を練れば面白くなると思うよ
947ゲーム好き名無しさん:2008/10/07(火) 17:00:20 ID:S8ogXZj40
ID変わってますが>>944です。
そうですか、ありがとうございます。
まぁあたり屋ってのはシャレで付け足した部分ですが
実践の基礎知識や安全に生かせる部分があるかもしれないと
思うんですよね。
948 ◆TxBOUzGVTE :2008/10/07(火) 19:06:05 ID:4TWuTw3yO
>>944
いいと思う
クライムアクションも亜流が増えてきたけどこれは新しい感じがするし
949ゲーム好き名無しさん:2008/10/07(火) 19:55:59 ID:V+U0+n4V0
>>944
俺も面白いと思った。けど倫理的に発売にこぎ着けるかは謎。
プレイヤーがドライバーの他に保険屋の査定とかもいいかも。
950ゲーム好き名無しさん:2008/10/07(火) 20:25:49 ID:K/qrgaXCO
>>944
賠償金目的でわざとぶつかってくる当たり屋たちから逃げて
できるだけ金を取られないように進むゲームにすればよくない?
951ゲーム好き名無しさん:2008/10/07(火) 21:25:28 ID:/9b2WLnk0
そうだなあ。
それをメインの軸にして、それ以外の要素を入れたほうがゲームにはなるな。

顔が売れてくるとヤクザに目をつけられていきなり襲い掛かられるとか、
同業者もいるとか。
952ゲーム好き名無しさん:2008/10/08(水) 11:35:11 ID:HtooJvmxO
主人公は当たり屋じゃない、よな?
953ゲーム好き名無しさん:2008/10/08(水) 16:00:55 ID://GSboboO
ふぇらちお
954ゲーム好き名無しさん:2008/10/09(木) 01:48:40 ID:fFw0YwF+O
「勇者物語」

1、勇者が旅立つ
2、伝説の剣を手に入れる
3、魔王を倒す
4、平和になる

 終わり
955ゲーム好き名無しさん:2008/10/09(木) 02:35:46 ID:ef1lgavqO
>>954
長すぎ、もっとまとめた方がいい
内容は悪くないと思う

例:勇者が魔王を倒してお姫さまを助ける
956ゲーム好き名無しさん:2008/10/09(木) 03:31:30 ID:2r+s+nbw0
 
957ゲーム好き名無しさん:2008/10/09(木) 20:23:28 ID:fFw0YwF+O
「戦士物語」

竜を斬った。

 終わり
958ゲーム好き名無しさん:2008/10/09(木) 21:51:40 ID:ck+coIU+0
魔王の後継者物語

兄弟の中で誰が魔王に相応しいか、好きなことをやらせてみて様子を見る、結果主人公が次期魔王に。
959ゲーム好き名無しさん:2008/10/09(木) 21:51:43 ID:wc9lX73o0
和風のゲームがほしいところだな
960ゲーム好き名無しさん:2008/10/09(木) 22:03:05 ID:7TPPA8kg0
みんなスレ見てはいるんだな。書き込まないなりに

俺もだw
どうなるのかね、ここ
961ゲーム好き名無しさん:2008/10/09(木) 22:45:21 ID:fFw0YwF+O
代わりになるスレは他にもある
962砂  ◆Y0Ku9y3HOk :2008/10/09(木) 23:42:31 ID:a5BhyXJ10
>>959

「てつはう」

世は十世紀中頃。
種子島に漂流した浪人「名無一」は海岸沖に捨ててある鉄砲を手にする



だめだ
963ゲーム好き名無しさん:2008/10/10(金) 01:31:17 ID:r1HK0CjyO
『剣客物語』

・殺された剣の師匠の仇を取るため、逃げた兄弟子を主人公が追う。
・実は兄弟子は妹を人質に取られたせいで、暗殺忍者集団の言いなりになっていた。
・兄弟子の妹を救い出し兄弟子と和解するが、追われる身となる。
・兄弟子と協力して暗殺忍者集団と戦い壊滅させるが、兄弟子は主人公をかばって死ぬ。

 終
964ゲーム好き名無しさん:2008/10/10(金) 12:02:23 ID:mWwvBzu1O
次スレは必要なのか
965ゲーム好き名無しさん:2008/10/10(金) 12:59:27 ID:r1HK0CjyO
必要ない、と思う
966ゲーム好き名無しさん:2008/10/10(金) 19:20:28 ID:YAwW8qGP0
あれば使う。無ければどうでもいい
967ゲーム好き名無しさん:2008/10/10(金) 21:12:30 ID:Zk6A5K6xO
魔法の設定でちょっと変わった感じの設定ってないかなぁ
968ゲーム好き名無しさん:2008/10/10(金) 21:46:24 ID:r1HK0CjyO
>>967
アバウトすぎ
969ゲーム好き名無しさん:2008/10/10(金) 23:04:01 ID:Zk6A5K6xO
具体的なことじゃなくて
広い意味で聞きたいからさ
その世界での魔法の在り方や、魔法の使い方、効果など
よくある漠然とした奇跡の力っていう設定じゃなく
他ではあまりないもの
970ゲーム好き名無しさん:2008/10/11(土) 00:48:18 ID:o/DkY0AkO
・魔法の実
食べると魔法使いになれる。
いろいろな種類の実があって、それぞれ身に付く魔法の属性や能力が異なる。
炎や氷を操れるようになる魔法や、動物に変身したりゴム人間になれる魔法などがある。
とても貴重なので一つ1億ゴールド以上で取引される。
ペナルティとして、この実を食べて魔法使いになった者は水に浸かると能力を奪われる。
971ゲーム好き名無しさん
魔法ってのは数ある特殊能力の一つでしかないからな。
それらを総称して「魔法」って一番一般的な要素の名前を使ってるだけだから。

例えば、召喚メインのゲームで、ホイミのかわりに
癒しの能力を持つ水の乙女を召喚して回復するってシステムにした場合、
それが魔法と呼ばれることになる。


というように、良く使われる「魔法システム」の魔法とかよくある設定じゃなくて別のシステムないの?
って話なのかそれとも
魔法の在り方についてもうちょっとおもしれえ考察ねえのかよ?
って話なのかどっちなんだい。

ちなみに前者の場合、例えば薬を調合して様々な効果を持つ薬を作り出して魔法の代わりにする
(例:灼熱の薬 → メラ  回復の薬 → ホイミ)
さっき言った召喚系、あるいは超能力なんかもある。

後者の場合、詳細な設定作っても大抵クリエイターのオナニーしかなりえず、
たいていのユーザーの場合そんなことはどうでもいいからゲーム内容をなんとか汁
って話になるんで、そっちにコストを裂かないんだろきっと。