俺の妄想したRPGを評価してくれ…第2章

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆NIojvKa61.
引き続き立てました。
まとめは下に書いていきます
21 ◆NIojvKa61. :2008/03/01(土) 02:51:03 ID:tn21qyPSO
あ、だめだ。今携帯なんで誰か今までの俺のシナリオを
コピペしてまとめみたいのお願いしたいっす
3ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 02:52:59 ID:tn21qyPSO
あとスレタイミス!
正しくは「俺の妄想したRPGのシナリオを評価してくれ」
です!
4ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 03:14:09 ID:AbNkdTI70
>>1の作品まとめ

1、大冒険者団体→未開の広大な世界を冒険する話し
2、エターナルソング→魔法都市で起こる三角関係
3、トワイライトヒストリー→考古学をテーマにしたストーリー
4、REBEL10347→人間の心を持ちそうになるロボットの話
5、無限オルタナティブ(旧ブラックバード)→ストレス貯めた人間がユグドラシオンの世界へ
6、シュラの長い旅(旧シュラの如く)→魔獣と心を通わせる少年が4聖鳥の羽を求めて旅する
7、ボルカノ→貧民からのし上がっていくフリーダム、継承系システム
8、ギャンブルクエスト→ギャンブルで全てが決まる世界の話し
9、FATE→暗殺者セスの悩める話し
10、ソニックウルフ→コカトゥーンレーサーの話し
11、オーガダイン→大金持ちの主人公が魔王を倒しに旅たつ話し

前スレ:俺の妄想したRPGのシナリオを評価してくれ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1202993599/l50
5ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 03:14:55 ID:AbNkdTI70
>>1
これでおk?
6追加:2008/03/01(土) 03:27:52 ID:vG0t+ICN0
13、ある日の革命→ヤンキーになって社会と戦ってくストーリー
14、ガンギー→ヤク中がラリってファンタジー
7ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 03:35:43 ID:vG0t+ICN0
1、大冒険者団体→未開の広大な世界を冒険する話し
2、エターナルソング→魔法都市で起こる三角関係
3、トワイライトヒストリー→考古学をテーマにしたストーリー
4、REBEL10347→人間の心を持ちそうになるロボットの話
5、無限オルタナティブ(旧ブラックバード)→ストレス貯めた人間がユグドラシオンの世界へ
6、シュラの長い旅(旧シュラの如く)→魔獣と心を通わせる少年が4聖鳥の羽を求めて旅する
7、ボルカノ→貧民からのし上がっていくフリーダム、継承系システム
8、ギャンブルクエスト→ギャンブルで全てが決まる世界の話し
9、FATE→暗殺者セスの悩める話し
10、ソニックウルフ→コカトゥーンレーサーの話し
11、オーガダイン→大金持ちの主人公が魔王を倒しに旅たつ話し
12、トワイライトヒストリー→1の集大成
13、ある日の革命→ヤンキーになって社会と戦ってくストーリー
14、ガンギー→ヤク中がラリるファンタジー
8ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 03:39:44 ID:b9HPy6TH0
>>1
才能ないよお前
9ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 03:47:19 ID:4i01z44a0 BE:614940645-2BP(0)
>>1
前スレも流れて気に、シナリオだけの評価じゃなくなってきたから、
別に妄想RPGでも問題ないと思われ。

それと前スレで>>1も了承済みなので追記しておくけど、
別にアイデアを出すのは>>1だけってわけじゃなくて、
面白そうなRPGの案を思いつけば誰でも書き込むことが出来る。
10ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 03:58:14 ID:RDh0DeRN0
前スレの流れ

>>1は妄想したRPGのシナリオ(シナリオだと本人は表現しているが、シナリオの
全然段階くらいのプロットや企画書の草案というのが正確な表現のモノ)をスレの
住人に評価して欲しがっている。
ツクール系ソフトでゲーム化するのだというが、実際にはゲームを制作するのは
>>1ではなくその友人。
友人が「なんかゲーム作りたいから>>1シナリオ考えてくれ」といったのをうけて
鋭意製作中という事らしい。

しかし、>>1は2ちゃんにスレ立てをして事前に批評やアドバイスを受けて、シナ
リオ案を練ったということを友人に言うつもりはなく、飽くまでも自分一人の力で
仕上げたような顔をして友人に完成シナリオを手渡すつもりなのである。

しかも>>1は酷評を受けると最後まで書いていない企画でもすぐに没扱いとして、
下の根も乾かないうちに自作を書き込むのが常。指摘された点を修正して話を広げ
ていったり、苦言や辛口コメントに対して返答らしき返答をしたためしがなく、
スルーして別の話に逃避しているようにも見える。
その一方で、どれも面白いんじゃないかという評価があればそれに飛びつき、今
まで書き込んだ全ては没にしたわけではなく全部をまとめたゲームにするつもり、
などと言ってみたりもする。

このスレは、典型的な甘ちゃんでエターの資質が臭いまくる>>1と、それを生温かく
見守る愉快なアドバイザーのたむろする場所です
11ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 03:59:50 ID:RDh0DeRN0
誤字だらけだな、俺…疲れてんのか
今日はもう寝るわ
12ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 04:06:05 ID:vG0t+ICN0
>>11
ツンデレ乙
13ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 04:19:33 ID:oim0oRzd0
活人剣が来ないから息抜きに覗いてみたら2スレめに突入してて驚いた。
14ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 05:00:21 ID:4i01z44a0 BE:1106892566-2BP(0)
せっかくだから、前スレのほかの人の案もまとめてみた。
ざっと見て作ったから、抜けてるネタもあるかも・・・

>96〜 7日間のうちに反乱を阻止するゲーム。阻止できるまでずっとループ。
>134 夢を主な舞台にしたゲーム、夢が現実に影響
>236 不幸な境遇の少年が変な仲間と共にレジスタンスとして政府打倒を目指す
>245 海しかない世界で、泳げない主人公がど〜たらこ〜たら
>339〜 銭形平次 ってか、これアイデアに入るのか?
>342 主人公が版権キャラをヌッ殺していくゲーム
>383 おそろしく美味い料理を食べる為、ありとあらゆる生き物が超バトルを繰り広げる
>421〜 祓われたくない人形とそれを助けようとする坊さんの息子の話
>505〜 聖電波を受信した主人公達が邪な電波に立ち向かう、超電波ストーリー
>593〜 残虐非道な主人公が民衆を盾にしながら魔王討伐を目指す
>598〜 宇宙進出ピーク迎えて戦争もやっちゃって何だかやる気なくなっちまった、でもこんな時こそ頑張らなきゃ!
>621〜 宇宙からやって来た、食べた相手の遺伝子情報を取り込む生物を操作するゲーム
>632 ピークを迎えて頽廃の道を歩みだした文明を救うため魔王を産みだした魔術師・・・そして人と魔物の戦いが始まった
>694 不思議な本を揃えた図書館で、本の不思議な力を使って敵と戦いつつ、様々な謎を解いていく
>822 皇帝に謁見し、その御前で平伏す際にタイミング良くボタンを押す、成功すれば色よい返事がもらえて失敗すれば不敬罪
>865 主人公ロボをカスタマイズしながら、敵戦闘用ロボットのダンジョンからお宝をゲット
>987 精子の怨霊を倒しながら倒した精子をヒロインに射精、んで、できた子供を仲間にするというネタゲー

ゲームのアイデアとは関係ないけど前スレのショートストーリーを考える遊びは大変面白うございました。
なので、そのストーリーも以下に記しておきます。(お題は 美少女、大仏、お腹痛い)

>399 赤い月夜に腐った牛乳を飲んだ美少女が大仏を盗んだ魔王を退治しに旅立つ
>401 外国になれず不振の日本人サッカー選手が美少女から大仏のお守り貰って調子を取り戻す(>>1の作品)
>402 大仏の腹痛の原因を清掃業者の美少女天使が解決よ
>403 大仏型宇宙人が不思議パワーで江戸時代(?)の人々の悩みを解決
>430 未来の世界で鬼と隊鬼用兵器DAIBUTSUの戦いを描く
>440〜 座り続けていることに飽きた大仏が超能力を持った美少女と一日だけ交代する話
>499 何でも願いを叶えてくれるという大仏に都合の良いお願いをする少年、しかし・・・
15ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 05:06:46 ID:vG0t+ICN0
>>14
凄いなおつ
>>1
すれたておつ
あとなんかごちゃごちゃにしてしまった。スマソ。
16ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 08:18:17 ID:z/Td/C3cO
こんなどうでもいい事をまだやるのかぁ、と思ってスレ開いたら、
>>1のIDにPSOがあってショック。
17:2008/03/01(土) 09:51:32 ID:tn21qyPSO
どんどん皆さんもシナリオ的なものを書いて下さいな
いいのあったらパクらせてw
18ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 10:17:43 ID:M0A/S+M/0
>>17
>いいのあったらパクらせて
お前みたいな屑は読書でもしてればいいと思う
キリスト聖書でも読んで一人でパクってろ
だが他人のアイディアをパクるのだけは絶対に許さない
19ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 10:18:36 ID:fmrptmRt0
>>17

338 :ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 07:11:28 ID:HnMxaPye0
ちょっとでも説教くさいレスは全部読み飛ばしてんじゃね?ロクに反応返ってこないもんな

俺は>>1なんかよりずっと妄想力豊かだから(w>>1を妄想してみたぜ
>>1の厨二病は実は仮病。仮の姿。デコイ。本当はプロのシナリオライターw
でもネタに詰まった挙句、一計を案じてネタ拾いをすることにしたんだ
方法はこうだ。わざわざゲサロにスレ立てて厨ニ丸出しのシナリオ列挙
すると心優しいネタ持ち教師達が「そんなんじゃダメだ」と言いながら
自らの秘蔵のネタの片鱗を次々披露してくれるって寸法だ
説教はスルー。>>311みたいに出し渋るなら、煽って「おまえが言うな」を引き出すと
これが>>1のシンジツだ!いやあまんまと騙されたぜwww
あれこれ自体ネタにならね?タイトルは『仮面ライター』でどうだ
20:2008/03/01(土) 10:42:30 ID:tn21qyPSO
パクるのは冗談っすよw
まぁみなさんにもぜひ書いてほしいなぁとね
21ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 10:57:07 ID:nXKuXzJ00
いろんなサイトとかも見てみればいいのに
22ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 12:11:51 ID:nXKuXzJ00
今まで出たネタでもらいたくなるようなネタあったか?w
23ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 12:22:34 ID:dO8EWTKs0
ツンデレな貴族美少女の貞操を守りつつ、非処女の村人(女)を人間の盾として使いながら
魔王を倒す鍵の実を採りに行くエロアドペンチャーはやってみたいな。
敵モンスターは触手系とかで、ツンが過ぎて支持フレームが下がると村人(男)からも
攻撃されるようになるんだっけ?w
242日ぶりに覗いたら2スレ目に行ってて驚いた。:2008/03/01(土) 14:06:17 ID:8+lhRJeCO
>>14
三題話いっこ抜けてるよ、とある美少女が大仏を食べたら腹を壊した話が


前スレ最後に出てたガンギー?だっけか、が一番面白いと思う。
それはシナリオがどうとかシステムがどうとかよりも、>>1がツクールで“自分で”作ったとのことだが、
その“自分で自分なりの作品を作りたい”と言う意欲が伝わってくるから。
それ作ってる時はアドバイスとかはどう受け止めてたのかな?誰かにプレイさせたことは?
ゲームとかマンガとか、芸術作品も一部を除けば、作品ってのはすべからく作り手と受け手に見えないコミュニケーションが存在する。
大概一方通行だけど、「この作品を見る人を楽しませたい」と言う思いがある。
優れた作品は「ある」だけじゃなくて受け手がそれを「感じられる」なんだけどね。
オナニーゲーであろうと、>>1がガンギーを作ってる時は多分まだ見ぬプレイヤーを楽しませたいという気持ちがあったと思う。

翻って今の>>1からはそうじゃなく「自分が作ったシナリオを(製作担当の友人なり、プレイヤーなり、ここの住人なりに)賛美されたい」と言う、自分中心の物作りしか感じられない。
人を楽しませることは、人の立場をおもんばからないと出来ないし、優れた作品はそれが出来ているからこそ。

ドラクエ5で全モンスターが仲間に出来なかった理由を知ってる?

これは>>1批判じゃないよ、良いゲームを作る為のアドバイス。
>>1がなぜゲームを作りたいのかってのを見つめ直すといい。
それが遠回りなようでも良い作品を作るための一番正しい道筋だと思う。
25ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 14:11:05 ID:I9FU/XCKO
>>24
このキチガイは「友達に頼まれたからっすよw」とかしか言わない気がするよ

あんた前スレ前半にいただろ?見てない間に1はどんどんキチガイになっていってるからもう優しくしてやらなくていいぜ
26ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 14:15:21 ID:jlxYNRhq0
>>14
GJ
こうしてみると、ここ良スレだな。
>505とか普通に面白かった。

>>24
>ドラクエ5で全モンスターが仲間に出来なかった理由を知ってる?
それ超気になる、何でだろう?
27ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 14:22:24 ID:z2aAPi2M0
ガンギーいいよねぇ

DSあたりで出ねーかなw
もぎたてチンクルみたいに、いつのまにかフッと出ないかな。
28ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 15:16:07 ID:vQ/KYNvyO
セブン・ソード・ダンテ
シナリオ
世界征服を企む魔王を倒すため、勇者は闇を払う七つの剣を求めて旅立った。異世界で七つの剣を手に入れた勇者が戻ると、魔物の消えた平和な世界が戻っていた……
しかし人々は変質していた。幽霊体になり、彼らは互いに触れ合うことができず、誰もがそれを受け入れた世界。世界変質の謎が消えた魔王にあると考えた勇者は、魔王を求めて旅立った。
新たな敵として立ちはだかる、レイスなる生命体。七つの剣は戦いの中で成長し、勇者に刃を剥く。剣を倒すごとにその力は勇者のものへ。幽体となりながらも勇者と共にゆく仲間達が集うが、触れ合えない確執はやがて亀裂を生んでいき
――選択と裏切りのRPG。こんなんどう?
29ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 17:17:55 ID:/mV9eQlLO
どうせ大したゲーム作れないんだから、シナリオも適当にやればいいのに
301 ◆NIojvKa61. :2008/03/01(土) 17:27:04 ID:TN6JTLOp0
>>24
人の立場をおもんばかるか…
確かに大作を意識しすぎていました。どこの誰に出しても
感動してもらえるような内容をね。肩の力を抜いてやりたいようにやったほうが
いいものが出来るのかもしれませんね。
311 ◆NIojvKa61. :2008/03/01(土) 17:28:38 ID:TN6JTLOp0
今までのレスから判断するに、マジメな王道よりも
ふざけた内容のが受け入れられるんですかね
32ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 17:31:26 ID:jlxYNRhq0
俺はロードス島とか好きですよ。

ただ、このスレみたいに数行で面白さを伝えようと思ったら、ギャグとか奇を衒ったものに目がいくのは自然かと。
33ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 17:46:16 ID:1vl/MF460
前スレの避けまくるゲームがとても面白そうと思ったw
武器なしでスタイリッシュに避けまくるとか最高じゃねーか
まぁ投下主は最悪だったがw
34ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 17:48:24 ID:5WUiiBdm0
左官屋の道具をヴァンにしまい込みながら、真理男は小さくため息をついた。一緒
に仕事をしていた弟の類児が先ほどから姿を見せず、一体どこをほっつき歩いてい
るのだろうかと思っていると、不肖の弟はパチンコ屋の袋を手にして、反対側の通り
を息せき切って走っているではないか。またいつものさぼり癖が出たかと、真理男
は苦笑い。

「兄さん」
「どうした、類児。騒がしいぞ」
「ビッチ姫がさらわれたぞ」
「なんだと」
真理男の顔色が変わった。
「さらったのは何者か」
「チゲ鍋大王の仕業らしい」
「類児、いくぞ」
「よしきた」

オーヴァーオール姿の二人は、勢い良く走り出した。道の真ん中を疾走すると、ノコ
ノコと歩くカメが襲ってくる。真理男はそれを踏みつけ、類児が蹴っ飛ばした。空中に
浮ぶブロックを叩くとコインが弾け飛ぶ。これを集めると後に良い事がある。兄弟は
懸命にコインを拾った。


僕はバルダーズゲートみたいなRPGが好きです。恋愛要素は要らないと思う。
35:2008/03/01(土) 18:18:08 ID:tn21qyPSO
避けまくるのがそんなにおもしろいですかね?
俺には理解できないや
36ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 18:37:58 ID:1vl/MF460
>>35
少なくともお前のギャンブルの戦闘システムよりずっとおもしろいと思うぜー
お前数撃ってんのにつまんねーな
センス無いんじゃねーか?
嫌味じゃなくて真剣に
37ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 18:59:59 ID:ubB45etd0
>>35
「手持ちのリソースをいかに温存してコマを進めるか」っていう
ゲームの根本的な基礎を抑えてるから

「ひのきのぼう」を「エクスかリバー」って名前にするとか
「トランプ」って名前にするとか、寝言言ってるお前より遥かに高みに居るぞ

まぁアレのアイデア出した奴の人間性は>>1と五十歩百歩だけど
38ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 19:07:52 ID:1vl/MF460
>>37
だよなーシンプルで面白そう
主人公がドSってのも良い
けど・・・・投下主はひどすぎたが
3914:2008/03/01(土) 19:28:34 ID:4i01z44a0 BE:1229880285-2BP(0)
>>24
おまwwwあんな短いの普通気付かねーってwwwww
でも本当にあったな、
それ加えて他のところの間違ってた部分も直して作り直してみた。
次スレ以降のテンプレに使ってもらえたら嬉しい。

>>1以外のゲーム案

>96〜 7日間のうちに反乱を阻止するゲーム。阻止できるまでずっとループ。
>134 夢を主な舞台にしたゲーム、夢が現実に影響
>236 不幸な境遇の少年が変な仲間と共にレジスタンスとして政府打倒を目指す
>245 海しかない世界で、泳げない主人公がど〜たらこ〜たら
>339〜 銭形平次 ってか、これアイデアに入るのか?
>342 主人公が版権キャラをヌッ殺していくゲーム
>383 おそろしく美味い料理を食べる為、ありとあらゆる生き物が超バトルを繰り広げる
>421〜 祓われたくない人形とそれを助けようとする坊さんの息子の話
>505〜 聖電波を受信した主人公達が邪な電波に立ち向かう、超電波ストーリー
>593〜 残虐非道な主人公が民衆を盾にしながら魔王討伐を目指す
>598〜 宇宙進出ピーク迎えて戦争もやっちゃって何だかやる気なくなっちまった、でもこんな時こそ頑張らなきゃ!
>621〜 宇宙からやって来た、食べた相手の遺伝子情報を取り込む生物を操作するゲーム
>632 ピークを迎えて頽廃の道を歩みだした文明を救うため魔王を産みだした魔術師・・・そして人と魔物の戦いが始まった
>694 不思議な本を揃えた図書館で、本の不思議な力を使って敵と戦いつつ、様々な謎を解いていく
>822 皇帝に謁見し、その御前で平伏す際にタイミング良くボタンを押す、成功すれば色よい返事がもらえて失敗すれば不敬罪
>865〜 主人公ロボをカスタマイズしながら、敵戦闘用ロボットのダンジョンからお宝をゲット
>987〜 精子の怨霊を倒しながら倒した精子をヒロインに射精、んで、できた子供を仲間にするというネタゲー

三題話ショートストーリー(美少女、大仏、お腹痛い)

>399 赤い月夜に腐った牛乳を飲んだ美少女が大仏を盗んだ魔王を退治しに旅立つ
>401 外国になれず不振の日本人サッカー選手が美少女から大仏のお守り貰って調子を取り戻す(>>1の作品)
>402 大仏の腹痛の原因を清掃業者の美少女天使が解決よ
>403 とある美少女が大仏を食べたらお腹が痛くなった。 (全文)
>408 大仏型宇宙人が不思議パワーで江戸時代(?)の人々の悩みを解決
>430 未来の世界で鬼と対鬼用兵器DAIBUTSUの戦いを描く
>440〜 座り続けていることに飽きた大仏が超能力を持った美少女と一日だけ交代する話
>499 何でも願いを叶えてくれるという大仏に都合の良いお願いをする少年、しかし・・・
40ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 20:53:17 ID:4i01z44a0 BE:430458072-2BP(0)
>>6
>14、ガンギー→ヤク中がラリってファンタジー

今更ながら糞ふいたwww
これだけの説明文じゃ何のゲームだかわけ分からんなwww
41ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 21:31:36 ID:XumiKKyo0
28がガチでKYで吹いたwww
42ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 22:16:20 ID:I9FU/XCKO
ドラクエ5の話が気になるんだが、、、
43ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 22:17:07 ID:JgKET0Kv0
これは絶対に受けると思う。

【カンダタの野望】
ファンタジーの世界の盗賊の頭となって
富と名誉を得るもの。
世界設定は普通に魔王と勇者がいて、進行は自由度が高い。
宝を探したり犯罪したり時には魔物退治したりして
金と名声を得ていく。
ただし犯罪すると賞金首となってって、額が大きくなると
勇者一向や冒険者に襲われたり街で守衛と戦闘になるので注意。

注目すべき点は
・初代ウルティマ式で街の住人や王様、お姫様や誰とでも戦闘できるシステム。
・ミニイベントはカジノ経営。DQの移民の街みたいに一つのカジノをどんどん
 大きくしていく。イカサマ具合やサービスも設定可
・他の山賊や海賊との駆け引きがポイント。
 同盟や対立があって友好度みたいのがあってそれを読んで進めると吉。
・仲間の綺麗な女キャラや萌えキャラ(NPC的な扱い)はある時点で離脱して
 99999Gという大金で正式な仲間に
・富と権力が一定量を超えると小さな街をのっとる事が出きて、
 勝手にルールを決めてその通りに住人が動くミニイベント
44ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 23:47:27 ID:Ystf5w5P0
>>1は王道にこだわってるけど
王道じゃないじゃん。勧善懲悪なのに
肝心の悪が明確化されてないし。主人公すらわからんのばっかり。
まずジャンルと主人公と敵くらいは最低最初にきめてくれ。
45ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 23:58:12 ID:iE25iIQP0
>>35
否。>>1は勝負できるほど完成度の高い王道ものをちっとも提示できてない
受けないのは王道だからではなく、>>1の力量不足だ。王道のせいにするな
奇を衒ったネタが瞬発受けするのは当然。ここは2chだぜ
だが前スレの基地外の避けまくりネタが支持されてるのはそれだけのためじゃなく、
>>37が指摘するようにシステムとして熟成しがいがあるためと、
他から提示されたエロゲ・エチゲ化案が素晴らしすぎるためだ。受けるに決まってる
だが>>1がやりたい話はそんなもんじゃないだろ
46ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 00:55:22 ID:+UEho7Op0
>>43
「〜ができます!」って言葉には何の価値もない
ソレが出来る事が具体的にどう面白いんだ?
10/100点
47ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 01:00:06 ID:Pk7xxwFB0 BE:368964443-2BP(0)
なんか、段々シナリオじゃなくて、
俺の考えたゲーム案を見てくれ的なスレになってきたなwww

ここらへんで、誰か本格的なシナリオ投下してくれねーかな。
481 ◆NIojvKa61. :2008/03/02(日) 01:03:04 ID:zB3MouT40
>>47
まあいいんじゃないっすかね…もう
49ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 01:12:52 ID:foi2BLu10
>>48
なんか疲れてるなw

よく分からんのだけど、>>1は結局どうしたかったの?
例えばトワイライトヒストリーなんか書きかけだけど、どういう評価があったら続き書こうと思ってたんだ?
501◇NIojvKa61.:2008/03/02(日) 01:23:20 ID:QCNU+JPpO
もういいっすわー、どいつもこいつも役に立たなすぎだw
やっぱこんなとこで相談するだけ無駄だったすねw
もうやめます
51ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 01:25:26 ID:jXlQ334t0
ここは>>1>>1による>>1のためのスレなんだから
主がいないと存在の意味がない
52ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 01:29:47 ID:FhCTsl/b0
>>50
一瞬ほんとに1かと思ったじゃないか
5324:2008/03/02(日) 01:52:24 ID:8abXO6ipO
>>50みたいなのは絶対>>1じゃねぇ!




…とすぐ思われないのが>>1の今までの行動の結果なのが悲しいところだな。


>>35みたいな発言をするからなぁ…そりゃおもしろいかどうかってのは個人個人感じ方は違うよ、俺だってマスベースに乗ってり作品でもつまらないと思う時はあるし、>>1の作品だって褒められたりけなされたりしてる。
でもみんなここが良くない、こうすれば良くなると思うって風に話すだろ?


「自分以外の他人もそれぞれ面白いものを作ろうと努力している」と言う発想が浮かばないのは何故だろう。>>1は他者に思いを及ばすことが決定的に不足してるよ。
より同じ思いを抱けるはずなのに、同じ物作りを志向するものに対しどうしてそういう発言が出来るのだろうか?
ライバル心から来るものは一定までは理解できるけど…


パクれとは言わない、迎合しろってわけじゃない、>>1は「斬新」ってことばが好きだからな、だが他のものが何故褒められているのかを理解するのは面白いゲームを作るためには無駄にはならないはず。

まず他人の気持ちを理解することから始めろって、面白いものを作るのは相手が面白がるものを作らないといけないんだから。
自分以外はクズ、自分の作ったもの以外はクズ、自分の作ったもの以外をおもしろがるやつはクズ、な考え方を支持してあげるのは難しいよ。


何人か興味しめしてくれてたけどドラクエ5の話>>24で書いてるだろ、自分で何故か考えてみて。
54ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 01:58:51 ID:47vEim2E0
>>53
なんでも無差別に仲間になるんだったら、途中で仲間作りがあまりにも作業になりやすいから……とか?
あと、全部だと能力がかぶったりしやすいだろうし、いや勿論…容量の問題もあるだろうけど。
55ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 02:19:37 ID:Pk7xxwFB0 BE:2490507599-2BP(0)
しかし初代ポケモンはよく出来てたぞ。でも今は・・・

作業面・・・ポケモン総数493匹、図鑑完成までの道のりは果てしなく遠い、DSソフトだけでは全部揃わないし。
   しかしそれ以上に酷いのが、強いポケモンをたった一体育てあげるのに
   一本のゲームをコンプリートするのと同じ、もしくはそれ以上の時間がかかるということ
   あれは作業を通り越して拷問以外の何者でもない。

能力がかぶる・・・対戦に出すポケモンに制限をかけても、それでも使えないポケモンが一体何匹いるやら・・・
561 ◆NIojvKa61. :2008/03/02(日) 03:03:02 ID:rrWK6qEaO
>>53
昔のことを思い出したけど、
俺は中学の美術の授業では誰よりも熱心にやったつもりでも
扱うテーマが評価されずにいつも入選できなかったことがある。
実力的には絶対上なんだけど、テーマが暴力とか、イジメられっ子の肖像とかね。
そういうのが評価されないと自分のこと自体が否定されたようで
内心かなりショック受けて美術講師に問い詰めたことがある。
なんかね、納得行かない人間なんだよね
57ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 03:23:02 ID:+UEho7Op0
>>56
芸術病という奴だな
58ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 04:58:10 ID:M0LKjbQw0
>実力的には絶対上

ゲージュツには学校でやる数学や国語とは違って「絶対的正解」は存在しない。
技術や技巧では明らかに差があっても、それは芸術的感性とはなんら関係ない。
芸というのは全般にただ技術だけがであっても「芸術」とは言わない。それが
単なる「芸」ではなく「芸術」と呼ばれるのは「共感出来る感性」や「何かを
伝えたいという思想」がきちんと作品の中に描き込まれているからだ。
暴力や苛められっ子をテーマにして描いてそれが評価されないのは、その表現が
「暴力を描くことでそれがいかに負のものかを伝える」とか「いじめられっ子を
描くことで苛めは良くないという心からの訴えを伝える」ことが出来ていないから。
ただ「暴力的ななにか」とか「悲惨な何か」を描いただけでは技術が高くても
何の価値も無い。

>>1はどうしてその経験から技巧や技術=実力では無いということを学んでない?
「アウトサイダー的モチーフを選んだ俺の理想はしょせん学校なんかでは理解
されないのさ」とか思って教師を下に見ることで思考停止してないか?
「自分の描きたいことを描きたいように書く」だけでは、技巧がいくら優れてても
「幼稚園児がお母さんへの愛情を伝えようと描いたクレヨン画」よりずっと価値が
低いということを、ちゃんと理解できてるか?
59ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 05:07:47 ID:M0LKjbQw0
あ、それからな
大人の世界では「自分が同等だと思う相手は自分より上。自分より下だと思う
相手は自分と同じかちょい上で、ちょっと上にいると思う相手は雲の上」というのが
客観的な自己と他者の評価だと言われてる。
>>1が他の人の出してるゲーム案をボロクソにこき下ろして改善案も出してない
わりに、酷評してる人のよりクオリティの低い案を持ってきてるところとか、
プロに負けないようなすごいのを書きたいみたいなことを言ってる割に「RPGって
そんなもんでしょう」とか言って自分の練りや詰めの甘さを改善しようとしてない
ところなんかに、如実に「自分に甘く他人に厳しい」価値観が出てる。

「実力的には絶対上」だと自分では思ってても、技術面でも入選した人の方が
優れてたという可能性は多分にあるよ。
もっと客観的になって自分の実力を自己批評して、「シナリオを通じて何を表現
したいのか」のテーマ性をもっと練った方が良い。
テーマってのは「ファンタジー」とか「王道」とかそういうんじゃなくて、「諦め
なければ夢は叶う」とか「孤独なのは自分だけじゃない、人はわかりあえる」とか
「子供の頃の世界は美しかった、汚れたのは世界じゃなくて自分の方だと気付けるか」
とか、ゲームをやるプレイヤーに訴えかけるメタメッセージのことな。
際物のゲームにはそういうのが必要無い(意表をつく事自体が「頭柔らかくしろよ」
というメッセージになってる)けど、そういうののないゲームはなにかしらメッ
セージを持たせた方がユーザーをシナリオに引き込むことが出来る。
60ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 05:53:11 ID:IZGlqh1f0
いつもの人乙
6143:2008/03/02(日) 06:11:41 ID:H0JWpiXf0
>>46
自由度の高さが面白さに繋がると思う。
よく、最近のゲームは「おつかい・恋愛・単純なストーリー・面倒な作業」
と聞くので、戦闘などのシステムは単純で
世界設定もDQを真似したような勇者と魔王という簡単な構図だけど
“盗賊になって好き勝手に行動して、いろいろやる”
という、面倒さやおつかいと180°違うのが売り。
ストーリーに従わせられる疲れるゲームではなく
その世界で暴れてストレス発散できる感じです。

>街の住人や王様、お姫様や誰とでも戦闘できる
これは人間の狩猟本能や悪い面を刺激できて楽しいと思う。
最近のゲームの「善人で、人の為に決められたストーリーを歩め」
ではなくプレーヤーがその世界の王者になれる感覚
>他の山賊や海賊との駆け引きがポイント
物語を読む感覚ではなく、他の盗賊の心を読んでどうすれば上手くいくか?
を考えながら進む、いわば推理小説とかゲームブック的な感覚を味わえる
>99999Gという大金で正式な仲間に
魅力のあるキャラは、序盤でどーんと大金で仲間に出来る設定にして
主人公や他の仲間の装備に金を回すか?それとも使えるアイテムまでも
売りに売って萌えキャラを仲間にするか?
といった悩む選択をさせて、そのキャラへの愛着を高める
>カジノ経営などのミニイベント
ただ金を集めるだけではなく、その金を使って
一種のシミュレーションを味わえます。冒険中に集めたレアアイテムや
捕まえた魔物で特徴を付けられるとか、イカサマやサービスの
度合いも決められたり、大きくなると
王様がおしのびで来るとか人々の反応も楽しめます。
移民の街のように成長を楽しむ感覚です。
62ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 07:23:05 ID:WgEwHQ5M0
>>61
うん、ネトゲやってろで乙
明らかに要素詰め込みすぎてて一人用ゲームの域を逸脱してるうえ、
多人数化して相互に干渉した方が面白くなる&成り立つシステム。つまりネトゲだ
PKをルール化した世界観のネトゲでも探して盗賊でも何でもやったらどうだ?
そんなもんあるかどうか知らんが。そういうネトゲを題材にした漫画作品なら既にあるぞ

>>1はなんだかふらふらしてんな。しっかりしろ、友人待たせてんだろ?
63ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 09:15:04 ID:PYoGgx420
>>61
ゲームに置いて「色々できます」は反則だよ
この数行の文章でしか表わす事しかできないレスなら面白そうには思える
でも、全て詰め込む事なんてできやしないし仮にできたとしても個々の作りは甘くなる
前スレだと面白いかはどうかにしてシンプルで斬新な避けまくるゲームは凄いと思うよ
人間性は別にして
最後にこれは個人的な意見でしかないが1つ1つが完璧じゃないと無駄な自由度なんていらない
64ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 09:45:53 ID:FhCTsl/b0
なんかここ見てるといいゲーム作るのって
本当に難しいって思うな
大体が厳しい意見だ
65ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 10:13:57 ID:zZEpOTR50
とりあえず長文は読みにくい
66ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 10:58:26 ID:yn4al1ADO
たたかうはタッチペン操作。
呪文を、音声認識仕様にする。
十字キーでも出来るが、先述のほうがダメージアップ。
くらえ!イオナズン!wwwwww
67ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 11:23:16 ID:YtK54yJB0
>>61
洋ゲーのオブリビオンか韓国製MMOをお勧めする。
「色々できます」を含め、大体書いてあるような廃人要素は存在する。

>>64
たとえ>>1が耳を傾けなければ、厳しい意見だとしても意味がない。
68ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 12:08:50 ID:PYoGgx420
>>66
ちびっこ向けだなー
69ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 12:36:42 ID:6MD121Ri0
>>64
「こんなつまらんもの読ませやがって!」があると尚更なw
なにせこちとら仕事でやってるわけでなし。構う価値も無い代物ならスルーするしな
罵声も賞賛もネタと引き換えのギブアンドテイクだよ。どっちが得られるかはネタ次第
70ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 13:42:32 ID:+UEho7Op0
>>61
超劣化TESが出来上がるイメージしか浮かばない
つか駆け引きできるほど高度なAIをどうやって作るんだよ
71ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 13:51:18 ID:zZEpOTR50
いったいなんのスレだよw
72ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 14:06:53 ID:H0JWpiXf0
○バグリエル
恐怖系。恐怖の方向はサイレンではなく
ぼく夏の32日のようなバグった世界が舞台。
例えば、街で子供がバグ化してて
「遊んでー」と言いながら鉛筆で襲ってくるから戦うとか。
通行人が首なしだったり、敵はバグ化したキャラクター

○偉人達の大冒険
地球を舞台に、文明の前・古代・中世・現代・未来と旅をして
実際の歴史上の人を仲間にして隕石衝突を止める話。
ポイントは歴史上のいろんな人が出てくる事。
実写版クロノみたいな感じで、昔からの都市伝説や
オカルトじみた陰謀論をからめて盛り上げる

○『THE・能力者』
リアル邪気眼が主人公でゲームの世界に入って
萌えキャラと仲良く世界を救う設定。
売りは、主人公がいかにもオタで、性格も正義ではなく
メチャクチャで、主人公はただリアルの漏れらみたいに振る舞い
宿から朝起きて仲間との会話の選択肢は
・いやだ今日は宿から出たくない
・ボクだけでもカジノで遊びたい
・〜ちゃん敵側に寝返らないか?
といった具合で仲間の反応を楽しむのが売り
73ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 14:10:18 ID:PYoGgx420
>>72
バグリエルは良い
新しい方向性のホラーだね
ポップで単調なBGMが良さそうー
頭おかしくなる感じがいいと思う
74ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 14:13:36 ID:lhA1QGWe0
バグリエルいいね。
75ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 14:40:37 ID:Pk7xxwFB0 BE:1076145757-2BP(0)
>>73-74
いいか?これだけの説明じゃ正直面白いのか面白いのかさっぱり分からんのだが、
この程度じゃ思いつきで書き込んだの域を出ない。

もう少し丁寧にゲーム内容を書いてもらわないと俺的には及第点はあげられん。
76ゲーム好き名無しさん :2008/03/02(日) 15:52:33 ID:H0JWpiXf0
ではバグリエルを詳しく書く

設定は、プレーヤーがバグッたゲームをやるのではなく
主人公は未来で体感型ゲームをプレイした人で、ソフトがバグで
リセットもできずどうやって無事にリセットするか?て感じ

RPGよりアクションのが向いてると思うけどスレタイがRPGなんで
ホラー要素だけ述べると
・ある家に入ると、出入り口が家の中とつながってて
 永遠に出られない。そのうち急に画面がフリーズで終わり
・設定上の仲間がやいばの鎧の強力なのを装備してて
 近づかれるとダメージ受けるので逃げるが、キャラは
 「おーい待ってくれよ」と追ってきて戦って倒すか逃げ切るか
(しかも何人もに増殖してて腕がないバグとか顔の半分がバグ化とか)
・街の住人が全員、悪人退治の子供になってて
 ドラゴンが横たわってて子供が群がって果物ナイフで刺してる。
 主人公を悪人と思い大勢で襲ってくる。もちろん外見バグ
・ダンジョンは壁が道具屋のカウンターになってて
 大勢の主人が無言で笑顔で見詰めてる
・敵の攻撃魔法名が「よくも わたしの こどもを」といった
 言葉になってたり老人が
「勇者様としたことが 永遠に悔やむが良い悔やむが良い悔やむが良い」と唱えダメージとか

ストーリー性を加えるなら、友人何人かとプレイしてて
友人がバグキャラに殺されたりするって感じ。
設定上のヒロインの思考回路がバグ化で友人倒してレベルupしたと
笑顔でいってくるとか
77ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 16:21:00 ID:Pk7xxwFB0 BE:307470252-2BP(0)
>>76を読んで気になったことを幾つか・・・

・ある家に入ると、出入り口が家の中とつながってて
 永遠に出られない。そのうち急に画面がフリーズで終わり
これは、家の外に出ようとしても別の家に繋がってて外に出ることが出来ないってことでおk?

やいばの鎧ってなに?いきなり固有名詞を出されても、
ちゃんと解説してもらわないと分かりません。

あと、バグって言うのはどういう状態を指しているのかな?
ファミコンに誤ってカセットをセットすると、
わけの分からない画面でゲームが進行するって事がよくあったけど、
ああいう感じを想像すればいいのかな?

細かいところはこんなところか。
最後に総評だけど、

結構実験的な要素の強いゲームみたいだね。
同人でなら「ゆめにっき」、コンシューマーなら「LSD」みたいなものか。
まぁ、この手のゲームは不条理なら不条理なほど特定層には受けるから、
>>76さんのアイデア次第では化けるかもね。
78ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 16:28:33 ID:Pk7xxwFB0 BE:1291374667-2BP(0)
>>76
ああ、それと・・・

>ストーリー性を加えるなら、友人何人かとプレイしてて
>友人がバグキャラに殺されたりするって感じ。
>設定上のヒロインの思考回路がバグ化で友人倒してレベルupしたと
>笑顔でいってくるとか

これだけではストーリー性があるとは言わないと思う。
正直、他のイベント同様、後に繋がることがない突発的なイベントにしか聞こえない。
79ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 16:52:24 ID:Pk7xxwFB0 BE:491953128-2BP(0)
連投すまん

>>72
ぼく夏の32日のようなバグった世界が舞台。

ってのに興味がわいて、ちょっと調べてみてみたけどなんじゃこりゃ、
ファミコン時代はこの手のバグはくさるほどあったじゃん、
これのどこが怖いんだよってツッコミを入れてしまったwww
80ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 17:04:01 ID:foi2BLu10
>>77-78には大体同意だが、やいばの鎧はちょっといちゃもんっぽくね?
やいばの鎧って、ドラクエのあれだろ。
>近づかれるとダメージ受けるので
知らなくても、ちゃんと説明もされてるからいいんじゃね?

このゲームの怖さって、要はシュールなホラーだよな。
うーん。
まー確かに、俺もこのゲームの行き着く先は、ビデオドラッグだと思う。
81ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 17:51:17 ID:lhA1QGWe0
>>79
ぼくなつの怖いところは「8月32日」って響きだと思う。

終わらない、抜けられない夏休み。
少しずつ、ジワジワと狂っていく世界。
82ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 17:59:39 ID:PYoGgx420
牧場物語とかどうぶつの森とかを日にち形式で初めはほのぼのしてるんだが
だんだんバグらせていけばよくね?
83ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 18:19:30 ID:Pk7xxwFB0 BE:2213784689-2BP(0)
>>80
そうか、すまん。
でも別にいちゃもんつける気はなかったんだ、
ちょっと分かりにくかったから書いてみただけなんだZE。

>>82
どうなんだろ、俺はそんなものはゲームとして破綻していると思うけど・・・
84ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 18:39:56 ID:UJOA8Ss90
いつもの人絶好調だな。
文章を的確に短くまとめるのも才能だぜ?
85ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 19:03:18 ID:H0JWpiXf0
○アベビアンナイト
初代ドラクエのように一対一の怠慢バトル。
魔法付加で回復アイテムは回復・毒消しの二種類。
ただステータス上昇率や部位防具の自由度が高いだけ
(サモンナイト形式にステータス上昇)

○スワジランド
RPGの世界のダメ戦士がリアル北斗っぽい世界に飛ばされて
そこを平定するというストーリー。あとは普通

○絶望の腐気
登場人物が全員無気力。モンスターもそうで
序盤にも強敵がいるけど全く行動しないでだれてる。
後半になってやっと気力が出てきた敵がやや強いくらいで
王様も「舞おう倒した?おめでと」程度でEND

○お釈迦様と自由の仲間達
奈良の大仏とアメリカの自由の女神像とエジプトのスフィンクスなどが
小さくなって人間社会をよくするという話。あとは特に普通

○ターミネーターVS
未来から送られた人間型ロボットがとことん破壊するゲーム。
RPGではなくアクションでないと無理だが舞台を選べて
・バイオのような世界で暴れる(タイラントも武器無しで倒せる)
・現代で暴れる(軍隊相手に大暴れ)
・ファンタジーの世界で暴れる(魔王軍相手に好き勝手に)
なんていうかストレス発散型のゲーム
86ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 19:16:10 ID:Pk7xxwFB0 BE:461205735-2BP(0)
>>72の偉人の奴、この面子だったらプレイしてやんよ
               __
             /;;;;;;;;;;;;;\
            /;;:::::::::::::::::::::::\
       ∈=━/,,;;:::::::::::::::::::::::::.;ヽ━=∋
            L::;;,__     ..:::ゝ
          //;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;ヽ
          / ;;;;;;;;:::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::;;;;; ヽ
         /j/三三三三三三三三三三ヾ
         l::||::::              |l  
        / ̄\ヽ-=・=-′ヽ-=・=-′||  
      r┤    ト::::: \___/     ||      
     /  \_/ ヽ:::.  \/    ,ノ    
      |   _( ̄ l―---oo-――'"ヽ__
      |   _)_ノヽ\  ハ // /    ヽ   
     ヽ____)ノ      ̄ ̄ ̄   /     ヽ  朱元璋 太祖洪武帝陛下
      .。   。   。   。
       .| ヽ / ヽ ./ ヽ / |
       |:  V   V   V  .|
      .|:           .|
      |________.|.
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  ジョン欠地王
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
           /            \   
         /                 ヽ   
         l::::::               | 
        / ̄\ヽ-=・=-′ヽ-=・=-′ |  
      r┤    ト::::: \___/     |   
     /  \_/ ヽ:::.  \/    ,ノ      
      |   _( ̄ l―---  -――'"ヽ__   
      |   _)_ノヽ\/ ▼ \/ /    ヽ   
     ヽ____)ノ     \ ■/   /     ヽ、   サラザール博士
     ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
      ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) 
       ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                 ヽ
    l:::::::::               |
    |::::::::::   (●)    (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/    | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  フマユーン
87ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 19:19:32 ID:Pk7xxwFB0 BE:1383615195-2BP(0)
>>85
○絶望の腐気
登場人物が全員無気力。モンスターもそうで
序盤にも強敵がいるけど全く行動しないでだれてる。
後半になってやっと気力が出てきた敵がやや強いくらいで
王様も「舞おう倒した?おめでと」程度でEND

            _,,‐─-v‐、,,、
         ,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
        /: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
      r': ,、,,.-─''"゛   ミ : : : : : : : 'i、
       `/ /        ミ_ : : : : : : :,、}
      i l    _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
      i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'"  ゙ー' 9iリ!
      |  ',tテi  ヽ='"     ゞ t'
       |  'i"´| , -、         ヽ-、,,___
       |  '}、 !,,tu'"  ヽ、  ,l: ‐-‐" }: : : : :
       }   lヽ、__,,,.-‐ヽ  /: : : : : : /|: : : : :
     ,r/  /: : :ヽー‐'  ノ: : : : : : : / .|: : : : :
     /: \ /: : : : : 丶,, -''_: : : : : : /  |: : : : :
    /: : : : :ヽ/: : : : : : : ヾ''‐--‐ヽ   |: : : : :
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ\: : /   |: : : : :

     ビップ=デ=ヤレー[Vuip De Yale]
         (1955〜 フランス)
88ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 19:24:39 ID:Pk7xxwFB0 BE:1660338296-2BP(0)
とまぁ、おふざけはこのぐらいにしといて・・・

誰でも考え付きそうなネタではあるけど、>>85

○ターミネーターVS
未来から送られた人間型ロボットがとことん破壊するゲーム。
RPGではなくアクションでないと無理だが舞台を選べて
・バイオのような世界で暴れる(タイラントも武器無しで倒せる)
・現代で暴れる(軍隊相手に大暴れ)
・ファンタジーの世界で暴れる(魔王軍相手に好き勝手に)
なんていうかストレス発散型のゲーム

はちょっとやってみたいと思った。
普通に面白そう。
89ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 19:30:23 ID:Pk7xxwFB0 BE:491951982-2BP(0)
なんかさっきから連投しすぎだなすまん、

>>85
○スワジランド
RPGの世界のダメ戦士がリアル北斗っぽい世界に飛ばされて
そこを平定するというストーリー。あとは普通

○絶望の腐気
登場人物が全員無気力。モンスターもそうで
序盤にも強敵がいるけど全く行動しないでだれてる。
後半になってやっと気力が出てきた敵がやや強いくらいで
王様も「舞おう倒した?おめでと」程度でEND

○ターミネーターVS
未来から送られた人間型ロボットがとことん破壊するゲーム。
RPGではなくアクションでないと無理だが舞台を選べて
・バイオのような世界で暴れる(タイラントも武器無しで倒せる)
・現代で暴れる(軍隊相手に大暴れ)
・ファンタジーの世界で暴れる(魔王軍相手に好き勝手に)
なんていうかストレス発散型のゲーム

三つ目はついさっき褒めたやつだけど、
この三作品からはVIP臭がプンプンするぜ。
90:2008/03/02(日) 19:31:01 ID:rrWK6qEaO
「ナイト・クエスト」

主人公は亡国の元ナイト。魔王に国を滅ぼされ、姫を連れ去られた。
魔王を倒し、姫を助けるために主人公は旅立つ。
戦闘はコマンド制
仲間は魔王の手下を倒すとどんどん増えていき
戦闘時にランダムで仲間が入れ替えする。
戦闘によりどのメンバーが入るかわからないので常に緊張感がある
91ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 19:35:32 ID:w9WYBttqO
1はどうした
92ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 19:41:15 ID:Pk7xxwFB0 BE:1475856386-2BP(0)
>>90
うむ・・緊張感と言うか・・・
プレーヤーに対する嫌がらせとしか思えないようなシステムだな。
斬新の意味を履き違えている、普通につまらんだろそれは。
93ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 19:43:47 ID:uXMisNEiO
>>90
おいおい、本当に>>1なのか?
シナリオはどうしたんだ?
94ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 19:53:19 ID:H0JWpiXf0
>>88
いいよな?特筆すべき点は、外見が生身の人間なんで
敵の反応が面白く出来る。「なんだあの銀色の光る骨は」みたいに

○鳥鳥鳥
知能を得たカラスが知能を仲間に与えて他の鳥も仲間にしつつ
人間相手に地球征服をたくらむ話。プレーヤーはカラス側。
アイテムは針金から100円玉から複数で扱うショットガンなど多用

○魔・機・野・文
魔法や霊や悪魔のいる世界と、機械がはびこる世界と
猛獣や武道家が支配する世界と、統率された国家のある世界が
それぞれ次元を超え干渉し対立しあっている設定。
主人公は現代日本で、四つの世界の中心にこの世界があり
四つの世界と今の世界を行き来して世界を統べる

○ガイアフォース
二つの隣接した惑星(地球と火星より近い)にファンタジックな世界があって
それぞれの信仰をかけて惑星間戦争開始。売りはお互いの惑星の
勇者・魔王・ヒロイン・萌えキャラがバトルする
キャラクター重視。敵側の勇者やヒロインは強い

○サモンサイエンス
主人公は日本の学生で異世界に召喚される。
そこはファンタジーで機械類はなく、主人公は現代から
機械類を召喚する力があって、科学の知識と機械を使って
ファンタジーの世界の難題を解決していく
951 ◆NIojvKa61. :2008/03/02(日) 20:05:48 ID:zB3MouT40
>>93
はいそうですけど。
シナリオは単純に魔王を倒しにいくだけ
ただ、戦闘が、仲間ランダム制で運によってパーティーの強さが変わってしまう。
(魔王の手下が仲間になっていくから、戦闘のたびに勝手に召喚されるという設定なので)
コマンド制だが、仲間によって戦い方が変わるので気が抜けない。
基本的には主人公のみ強化していく。仲間は主人公のLVによって強さが変化していく。
96ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 20:13:05 ID:uXMisNEiO
>>95
ネタなら良いんだろうけどさ、シナリオを友達に紹介する件はどうなったんだ?
971 ◆NIojvKa61. :2008/03/02(日) 20:18:40 ID:zB3MouT40
>>96
トワイライトメモリーを執筆中ですけど
まだできてません
98ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 20:41:51 ID:Pk7xxwFB0 BE:184482623-2BP(0)
>>94
○鳥鳥鳥 → 地味
○魔・機・野・文 → 抽象的過ぎてどんなゲームだかさっぱり、シナリオも分かりづらい
○ガイアフォース → 惑星間にする意味がわからない、普通に国家同士の対決にすればイージャン
○サモンサイエンス → スリーピーホロウの序盤の設定のいただきって感じだな、小説でやれ
991 ◆NIojvKa61. :2008/03/02(日) 21:00:08 ID:zB3MouT40
戦闘時の仲間ランダムシステムってのは出来るんでしょうかね?
100ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 21:26:33 ID:0qh0mYAS0
自分には「斬新=リスク」という構造が浮かびます
RPGをしていても、新システムは蛇足であることが少ないない

かといって、ウリがないと埋もれてしまうのも事実


>>99
できると思うけど、そのランダム要素はストレスかとw
だったらせめて、ステータスに忠誠心を設け、ある程度コントロールできるとか?



1はその発想力を新ネタだけに使うのではなく、旧ネタの改良にも使って欲しいです

例えば>>90なら、死んでも死に切れない騎士の魂がプレイヤーで、
モンスターを乗っ取りながら打倒魔王の目を紡いでいく。

通常のRPGでいう町⇒手下の巣、という設定。
手下の中にも魔王に不満を抱いている奴がいて、巣では手下を仲間にすることができる。
一つの巣につき一匹、自分の行動次第で異なる手下を寝返させることができる。

そして、その行動の過程で、色々なのシナリオを用意する。



これが改良か改悪かは置いといて(オイ)、
要するに、出たとこ勝負じゃなく、すでに1が考え出したRPGがもっと良くなる、
ということを言いたいのです。
101ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 21:31:41 ID:Pk7xxwFB0 BE:122988522-2BP(0)
>>99
余裕で出来るよ、例えばツクール(デフォ戦)の場合、

敵グループイベントでターン0に開始。

変数汎用1に乱数1〜Xを代入
変数汎用2に乱数1〜Xを代入
変数汎用3に乱数1〜Xを代入
条件分岐汎用1が1の場合主人公Aを仲間に入れる、2の場合主人公Bいれる・・・
条件分岐汎用2が1の場合、更に条件分岐汎用1が0以外、主人公Aを入れる・・・
条件分岐汎用3が1の場合、更に条件分岐汎用1が0以外、更に更に条件分岐汎用2が0以外、主人公Aを入れる・・・

Xは仲間の数ね、でも仲間が余りに増えすぎると組むのが非常に面倒になる
こんな感じ(てきとーですまん)でイベント組めば少人数なら簡単にランダムパーティー生成ができる。

でもやめとけ、前も行ったけど嫌がらせ以外の何者でもないから。
102101:2008/03/02(日) 21:36:36 ID:Pk7xxwFB0 BE:2490507599-2BP(0)
あ、>>1のシステムこれじゃ不完全だわ。
入れる主人公が決ったところで、
さらに条件分岐でそのキャラが仲間になっているかどうかの確認取らなきゃ。
仲間が増えるたびスイッチを押すなりして。
んで、選ばれるはずの仲間のスイッチが押されていなかったら、
また変数代入からやり直し。これで完璧だな。
103101:2008/03/02(日) 21:49:58 ID:Pk7xxwFB0 BE:491953128-2BP(0)
なんか、見直してみたら色々不備があったのでまとめ。

ラベルの指定1
変数「仲間一人目」に1〜X(仲間の最大数)を代入
条件分岐「仲間一人目」が1
 条件分岐スイッチ「仲間A」がON
  仲間Aを加える
  それ以外
  ラベル1へ飛ぶ
 それ以外
 条件分岐「仲間一人目」が2
  条件分岐スイッチ「仲間B」がON
   仲間Bを加える
   それ以外
   ラベル1へ飛ぶ
        :
        :
ラベルの設定2
変数「仲間二人目」に1〜X(仲間の最大数)を代入
条件分岐「仲間二人目」が1
 条件分岐「仲間二人目」が2以外
  条件分岐スイッチ「仲間A」がON
   仲間Aを加える
   それ以外
   ラベル2へ飛ぶ
  それ以外
  ラベル2へ飛ぶ
        :
        :

試してないけど、たぶんこれでおk
三人目はめんどいので省略
104101:2008/03/02(日) 21:54:58 ID:Pk7xxwFB0 BE:1383615195-2BP(0)
またミスってるorz
連投しまくりだな今日の俺

ラベルの設定2
変数「仲間二人目」に1〜X(仲間の最大数)を代入
条件分岐「仲間二人目」が1
 条件分岐「仲間二人目」が2以外
  条件分岐スイッチ「仲間A」がON
   仲間Aを加える
   それ以外
   ラベル2へ飛ぶ
  それ以外
  ラベル2へ飛ぶ
        :
        :

ラベルの設定2
変数「仲間二人目」に1〜X(仲間の最大数)を代入
条件分岐「仲間二人目」が1
 条件分岐「仲間一人目」が1以外
  条件分岐スイッチ「仲間A」がON
   仲間Aを加える
   それ以外
   ラベル2へ飛ぶ
  それ以外
  ラベル2へ飛ぶ
        :
        :
1051 ◆NIojvKa61. :2008/03/02(日) 22:11:30 ID:zB3MouT40
>>100
ストレスですかねw
いやー、毎度毎度仲間が変わるってムチャクチャな感じもいいかなと
あとストレスを味あわせるRPGもありかな?と
MにはたまらないRPG
1061 ◆NIojvKa61. :2008/03/02(日) 22:12:01 ID:zB3MouT40
>>101
わざわざこまかくありがとうございます。
1071 ◆NIojvKa61. :2008/03/02(日) 22:15:08 ID:zB3MouT40
政権4やアンサガを超えるようなストレスゲーを模索するのもおもしろそうだw
108ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 22:36:57 ID:lhA1QGWe0
>>107
むしろ、アンサガはその正反対に位置するゲームじゃね?

マップ移動、経験値稼ぎ、ちまちまとした回復、長いおつかいなど、いわゆる「面倒臭い要素」を徹底的に省き、
極限まで削ったRPG・・・っていうか。
慣れると、オープニングからエンディングまで、ノンストップで流れるように進む作りが美しい。

はっきり賛否両論が分かれるような作品ではあるが、ああ言う拘りのみられるゲーム、大好きだ。
良い意味でのアンサガを目指せ。
109ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 22:50:31 ID:+UEho7Op0
アンサガの基本構想は凡百のRPGとは比べ物にならないほど洗練されてる
ランダム要素を演出するリールがちと邪魔だけどな
あと世界観や空気感が丁寧に作られてる所が好きだ

>>1はそのへんを嗅ぎ分ける嗅覚が鈍いな
110:2008/03/02(日) 23:01:15 ID:rrWK6qEaO
あれそんなゲームなんすか?
いやぁ、一度借りてやったんですけどキャラを動かすまでに40分かかったw
操作がわからなくてwなんじゃこりゃーって思いつつ
なんかいきなり戦闘になって、戦闘でも一体何をすればいいのかわからなく
宝箱発見しても取り方がわからない
結局一時間で投げてしまったw
111ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 23:27:47 ID:O1mI3qV70
1はシステムつくりたいの? ストーリーつくりたいの? それとも両方?
112402 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/03(月) 00:07:13 ID:cZxSkeaj0
なんかもう、このスレ見るのが日課になってきた前スレ402です
要望あったんで、いまさらですけどトリップ付けまつね

>>81-83
まぁもう、「ここはどーこの箱庭じゃ?」っていう前例があるんですけどね
あと、だんだん崩壊していくという意味ではサンサーラナーガ2とか

>>99-100
仲間のランダム生成なら前例ありまくるけどね
固定メンバーがランダムで入れ替えでパーティが自動編成されるとかだったら、
キャラクターへの愛着を阻害するから論外。キャラクター性の強いRPGにそれは向かない。

どうせやるなら、
「やべぇ病気にかかった、今日は戦えNEEEEEEE」
みたいな病気がちの仲間の演出とか、そういう次元にとどめといたほうがいいわな
まぁこの程度のランダム要素なんて、セーブ&ロードの繰り返しですべて打ち消されてしまうんだが^^^

ともかく、なぜランダムにする必要があるのかをちゃんと考えないと、めしじま(笑)さんの四八(笑)
と同じ過ちを繰り返すことになるよ
あと、体のっとるのは、古くはヘラクレスの栄光4とか、PS2時代では償いとか、
わりと見かける希ガス。特にヘラクレスは尋常じゃなかった。


>>111
システム作りたいんだったら、まず友人との相談が必要だしね
ストーリーだけだったら、別にシステムどうこうは友人と相談して、
それにあわせたものにすればいいだけだし

>>110
それはアンサガを二本持ってる俺への挑戦ですか^^
113ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 00:16:02 ID:LKpMB3uU0 BE:2213784498-2BP(0)
>>402
ああ、
>402 大仏の腹痛の原因を清掃業者の美少女天使が解決よ
この人か。
114ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 00:34:18 ID:cAR8+tVAO
アンサガと来たか…、俺なんか3本買ったよ!一回もプレイしてないけどな!!



さて、バグ〜がおもしろいかは置いといて、この方式で書き込んでもらった方がわかりやすい気はするなぁ
>>1の書き込みは毎回は「出来上がった作品のプロローグ部(説明書の2〜3ページ目にあるような)」な感じだからその後面白くなるのかつまらなくなるのか良く分かんないんだよ
繋がりはなくていいからエピソードやらイベントを羅列してあったらその中から共通した世界観がこちらにも見えてくるので。
115ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 00:41:20 ID:BM0UKa4r0
>>114
>その後面白くなるのかつまらなくなるのか良く分かんないんだよ
同意。
ちょっと試しに、自分の好きなファンタジー作品を>>1みたくプロローグだけ書き起こしてみたんだよ。
そしたら、びっくりするくらい魅力のない文章が出来上がりましたとさ。
116ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 00:44:41 ID:7Z3S7jMH0
>>110
どう贔屓目に見たっておまえが取説すら読まなかった馬鹿ってだけじゃねーか
ゲームをそれだけぞんざいにやっといて勝手にストレスゲー扱いかよ
しかもまがりなりにもゲーム製作の一端を担おうって奴がそういう事平気でするか
前スレでもツクールゲーを触っただけで味わいもせずに扱き下ろしてたし
ついに>>1はニンゲンセイにおいても前スレの基地外に匹敵したな。最低だおまえ
自分が自分の貶してた奴以下に扱われて嬉しいか?この大馬鹿者が

>>111
俺も前スレから再三それを聞いてるんだけどね。全部スルーだ
どうも>>1は友人から「これこれこういう形の情報を考えて欲しい」っていう
正確な要望を把握していない気がするぜ。そんなもん知ったこっちゃないというか
友人の要件を満たすより自分の嗜好にそったモノを適当にでっちあげて、
友人に押し付けて遊んでやろうとか思ってんじゃないだろうか。そんな感じもするぜ
117 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/03(月) 00:45:14 ID:cZxSkeaj0
>>115
二転三転するから物語って面白いのよね
何の変化もないと、「ふーん、で?」となっちゃう
で、プロローグには成長やら裏切りやらといった、
二転三転なんて当然ないから、「で?」って感じで終わっちゃう

こういう状況だから、奇抜なプロローグが支持されるのは、ある意味当然だわな
118 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/03(月) 00:47:51 ID:cZxSkeaj0
>>116
おちけつ

あれは、説明書読んだだけじゃライトゲーマーには絶対理解できん
じゃなきゃ、今ワンコインゲームの一翼を担っているはずがない


同じくワンコインゲームの、ゼウスとか、ブレスオブファイア5とかも好きなんだけどな、
敷居が高いってのはどうにもダメらしい
119ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 01:18:10 ID:LKpMB3uU0 BE:553447229-2BP(0)
二転三転するストーリー・・・これしかないだろ。




















温泉イベントで実はヒロインが男だったことが判明。
それまで積み上げてきた、恋愛フラグが音を立てて崩壊していく。
120:2008/03/03(月) 01:18:59 ID:DvynKcw6O
シナリオを考えるということはシステムも
考えないとダメだということがわかったんですよね
シナリオに不随したシステムが大切ですから

シナリオを考えるならシステムも考えないと。あと魔法や武器の名前も
俺が考えていいらしいですw

アンサガのことで勘違いされたようですけど、俺はアンサガを批判してはいないっすよ
さすがスクエニだなと感心しましたし。あえてファンの予想を裏切るような
問題作を発売するその冒険心は凄いと思う。
アンサガや政権4は明らかに糞ゲーを意識してますからね。
今までに積み上げてきたサガと政権のイメージをブチ壊すやり方を評価します
121:2008/03/03(月) 01:27:13 ID:DvynKcw6O
はっきり言っとくけどアンサガは糞ゲーですよ。
糞ゲーを愛したい気持ちもわからんでもないけど
あれほどまでにやる気すら起きないゲームも珍しい。
俺は1時間で投げたけど、でもそれこそがスクエニの狙いだと思いましたね。
最強の糞ゲーを作ろうとした意志が感じましたからね。
すぐ投げたけど俺はアンサガを評価してます。ソフト会社はそういった遊び心を忘れてはならないと思う。
122 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/03(月) 01:28:54 ID:cZxSkeaj0
>>120
だから違うって

>シナリオに不随したシステムが大切
逆よ逆。ゲームはまずシステムありき
どんな良質ストーリーも、システムが糞なら埋もれて終了
シナリオだけ作りたいんなら、ゲームにする必要なし。妥協してもサウンドノベルまで

>>119
今まで宿命のライバル?だったやつが、戦闘中主人公への恋に目覚めてしまう
ゲームならみたことある
もう恋愛フラグが(向こうに)たちまくりで、週末(終末とも言う)には適度にデートしてあげないと、
とても愉快なことになる



ちなみに、そのキャラクターの名前はヒババンゴ、外見ゴリラ、中身♂、女装済みナ
123 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/03(月) 01:32:56 ID:cZxSkeaj0
>>121
あと、前も言ったけど、作り手に求められてるのは「好きか嫌いかを述べること」
じゃないんだってば

「どこが、なぜ、どのように評価されているのか」を、自分の中で分析するのが必要なの
「あれツマンネー、ところで僕こんな話考えたんだけど^^」っなんてのは、幼稚園児にだって出来るぞ
124ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 01:35:26 ID:OFVMZ6vn0
>>119
あの人は時代の先を進み過ぎた
というか、もしかしたら今の時代を作った根源はアレかもしれない
125119:2008/03/03(月) 01:41:09 ID:LKpMB3uU0 BE:368964162-2BP(0)
>>122
ヒババンゴで検索してもDQしか出ね〜www

>>124
もとネタ分かる人ktkrwww
126 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/03(月) 01:45:02 ID:cZxSkeaj0
>>125
元ネタkwsk

>ヒババンゴ
ttp://freegamejp.com/modules/myalbum/photo.php?lid=177&cid=28

のキャラ。このゲーム、もっとましなツール使ってたら良かったのに
すぐフリーズするよアスキー(´・ω・`)
127ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 01:50:01 ID:LKpMB3uU0 BE:122988522-2BP(0)
>>126
情報thx

>>119の元ネタは「バーコードファイター」でググれば
色々と記事が出てくると思います。
128ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 01:51:29 ID:OFVMZ6vn0
>>121
「どんな評価を下すのもプレイヤーの自由」みたいな意見があるけど、それは違う
プレイヤーは「自分の知り得る範疇」を超えて評価してはいけない
それを超えたら、もうタダの無根拠な妄言にしかならないから

>>125
ktkrwwww

>>126
「男の桜ちゃんが好きなんや!」でググると幸せになる
君ならきっとなれる
129 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/03(月) 01:59:18 ID:cZxSkeaj0
>>127-128
少年誌((((;゚Д゚))))

コロコロは恐ろしいのう、俺ボンボン派だったから知らんかったわ
まぁ、ボンボンもボンボンで、カラーページ使ってAVの借り方の解説とかしてたんだけどな

「大相撲のビデオと間違いやすいから気をつけよう!」

130ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 02:06:12 ID:OFVMZ6vn0
>>129
コロコロはいわば任天堂
安定した路線の中で、とんでもないクオリティやネタをサラリと混ぜる

ボンボンはセガ
なんかもう根本が狂ってる
131ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 02:25:22 ID:7Z3S7jMH0
>>120-121>>1だなんてコテ付けるまで俺は信じないぞ!
いや本人でも全然かまわないけどさ。本人にしては大きな釣り針だなあと思って

>>118
あーアンサガの不評については知ってるよ。糞ゲRPG四天王スレとかで挙がってたし
でも四天王を争って糞ゲ扱いするには、挙げる理由に説得力が要る。>>110にはそれが無い
こんな書き方なら名作ゲームでも勝手に貶せるよ。何の価値も無いけどね
>>1はアンサガのストレスの根拠として>>110を書いたんだから、それじゃダメだよ
「この程度の思い込みを根拠としてゲームを扱き下ろすのか」という
前スレからの疑惑を裏付ける効果しか無い。だからダメ出し。・・・俺文句しか言ってないなあ

対して>>120-121には、「サガ新作を心待ちにして買って絶望したユーザー」を
わざわざ逆撫でして小馬鹿にしようとする悪意が感じられる。>>1っぽくない
132ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 02:32:43 ID:j/2DgDHt0
システム理解してない、プレイ1時間程度、
そんなんじゃどんなゲームも貶しようがあるわな
133ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 02:42:24 ID:LKpMB3uU0 BE:614940645-2BP(0)
アンサガってやったこと全くなかったけど、
批評見てると結構TRPGっぽいね。

TRPG実際やったことはないけど、
ロードス島とかのリプレイは一時期はまって読んでたのでやってみたら面白いかも。

でも据え置きのコンシューマーゲーム機持ってないんだよね。
DSとPSPはあんのにwww
134ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 03:38:56 ID:7RJcDG670
アンサガの話題が出ると必ず荒れるなw
糞ゲーって言ってる人の大半が途中で投げ出してるような気がするんだけど
一度全クリしてから再評価してみるとまた違ってくるとおもうけどなあ
135ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 03:41:06 ID:cAR8+tVAO
RPGに限らず、好きなゲームの影響は少なからず出るもんなんだが、>>1は好きゲームとか無いの?嫌いなのはたくさんあるみたいだけど。
「影響を受けてると思われるのが嫌いだから好きなものと逆を行く」とかの本末転倒とかだとそれはそれで。

今私自身は騎士ガンダム物語(フランチャイズ)に夢中なんだけど、当時としても新しさは何もなくまんまドラクエなのです。でも面白いの。
これはどこから来る気持ちなのか。
136ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 03:42:11 ID:cAR8+tVAO
(フランチャイズ)ってなんだ…orz
(FC)←ファミコンね、不思議変換失礼しました。
137ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 08:43:47 ID:gt7PWCFNO
別にアンサガが非万人向けなのはわかってるが
一時間で投げた奴にクソゲー認定する資格なんてないと思うわ…
あれは典型的な、慣れるとジワジワおもしろくなるタイプのゲームなのに
Wiki見ながらでもいいから一度クリアしてから言って欲しい
138:2008/03/03(月) 08:52:53 ID:DvynKcw6O
>>131
小馬鹿にしてるつもりは全くありませんよ。
アンサガのような方向性のゲームを作ったスクエニは凄いと思うし。
またそういう姿勢は好きですね。
出来ればアンサガ2を出して欲しい。
139ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 09:29:26 ID:7RJcDG670
ID:DvynKcw6O
この1は本物なの?
釣りをするのをやめてくれ
俺も釣られたけど
1401:2008/03/03(月) 10:00:18 ID:7Z3S7jMH0
>>138
おまえのマネなんて俺でもできるぞ、ほれ。本人だってんならトリ付けろ
前スレで>>1は携帯でも頑張ってトリ付けたからな。知らずに騙ってるなら俄かだぜ
まあたった2スレで俄かもないもんだがなw
おおかた、アンサガユーザーを嗅ぎ付けて煽って遊んでるただの愉快犯だろ
煽るのは勝手だけど1騙るのは止しな。騙りたければ1以上のシナリオネタ書いてけw
1411 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 10:26:04 ID:DvynKcw6O
すんません。アンサガの話しは辞めましょう。
142ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 11:23:52 ID:g/x+/42V0
よく知らない物を解ったような口調でクソゲやらストレスゲやら言うから荒れるんだよ。
知ったかぶりは嫌われるって事がよく解る

それはそうと>>1はどんなゲームが作りたいんだ?
最初は王道RPGとか言ってて今は奇抜な物を作ってるみたいだけど・・・
方向性がいまいちわからん
143ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 11:48:23 ID:7RJcDG670
>>141
       ∩ ∩
       (・ω・ | |  ズコー
       |     |
     ⊂⊂____ノ =§

本人だったのか
1441 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 12:30:22 ID:+ki/PVoK0
>>142
作りたいのは王道の長編シナリオで
それに付随したシステムですね。システムを奇抜にしたい
145ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 12:33:59 ID:LKpMB3uU0 BE:2490507599-2BP(0)
>>90
今更なレスだが、
そういや俺も昔、二十匹ぐらいのモンスターを仲間にしていくっていう
モンスター使いのゲーム作ってたわwwwこれも途中でエターなったけど。
でも、ランダムパーティー生成はやらなかったぞ。

シナリオはフリーシナリオで、
基本的にある地域で一つのイベントを起こして
一匹のモンスターを仲間にしていくという形式だった。

マスターオブモンスター使いの師匠から
一人前のモンスター使いと認められて
一匹のモンスターを与えられるところからスタート。

このモンスターは最初に師匠の質問を答えていって、
主人公の返答によって四種類の中から選択される。
こいつだけは常に固定して戦闘に出さなきゃならない)

どのモンスターのイベントからでも始められるけど、
いきなり強力なモンスターのイベントに挑めば即効で詰む。
あるイベント進行中でもその地域を出れば、
他の地域で別のイベントにもチャレンジ可能。

ついでにラスボスは魔王みたいな敵じゃなくて師匠。
師匠を越えるモンスター使いになるってのが目的。
オープニング直後から戦いを挑めるけど、恐ろしく強い。
仲間のモンスターを相当鍛えなくちゃとてもじゃないけど勝てない。
146145:2008/03/03(月) 12:57:09 ID:LKpMB3uU0 BE:368964926-2BP(0)
ちなみに、>>145は米のモンスターメイカーに関するネタをふんだんに盛り込んでて、
師匠の名前がオブライエン(ウィリス・H・オブライエン 代表作キング・コング)だったり、
主人公のデフォ名がレイ(レイ・ハリーハウゼン 代表作アルゴ探検隊の冒険)だったりする。

モンスターイベントに絡む主要な登場人物も
ジム(ジム・ダンフォース 代表作恐竜時代)とかフィル(フィル・ティペット 代表作ジュラシックパーク)とか・・
モンスターイベントで度々邪魔をしてくるライバルキャラに、
昔オブライエンの弟子だったが破門された過去を持つエージ(友情出演w 円谷英二 代表作ゴジラ)とかいうのも作ってたなwww

※レイ・ハリーハウゼンや円谷英二はオブライエンのキング・コングを見て、モンスター・怪獣映画界に足を踏み入れています。

出てくるモンスター名も、だいたい米のSF映画、ファンタジー映画に出てくるモンスターのいただきだし、
主人公の仲間になるモンスターは全てハリーハウゼンが特撮を担当した映画に登場するモンスターが由来になっていた。

まぁ、こんなネタ知らなくても楽しめるような作りにはなってたけど、
分かる人にはにやりとさせられるようなネタを色々と放り込んでました。
147 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/03(月) 13:35:42 ID:cZxSkeaj0
>>1はほんとに人のアドバイス聞かない子ね

>>141
「話」は名詞で使うときは送り仮名いらないって言ってるだろ
小学生でも知ってるぞそんなの

>>144
まず簡単なの仕上げてから言えば?
って前スレから言われてるでしょ

1レス以内で起承転結のついた小話書いてたほうが、妄想垂れ流すよりよっぽど
有意義に時間を使えるぞ

>>145
>フリーシナリオ
これはいいエターナルフラグですね
148 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/03(月) 13:44:17 ID:cZxSkeaj0
あと>>1

>>144

>>1の考える「王道」とは何か、「既存の作品名及び他人の記述を一切用いないで」
説明してみて。自分が何を想像して「王道」って言ってるのか、それが理解できないと
永遠に議論にならないし、>>1自身にも作品の方向性はつかめないぞ


それも出来ないのに、「王道」書きたいなんてのはありえないからね?
1491 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 13:45:45 ID:+ki/PVoK0
>>147
あんたに言われたくないんだけど。。
150 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/03(月) 13:53:32 ID:cZxSkeaj0
これほんとに>>1かどうか、俺もわかんなくなってきた
このペースだと、このスレ後半は荒れてそうだな

>>149
言われたいか言われたくないかは別にしても、
事実は事実で受け入れろよ、ガキじゃないんだから
そんな態度とってるから上達しないんだよ
1511 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 13:55:32 ID:+ki/PVoK0
>>150
なんかこう同じことをひたすら言われてる俺の気持ちわかりますか?
正直うざいんすよ。あんたが正しいわけじゃないでしょう
1521 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 13:57:29 ID:+ki/PVoK0
言われてなるほどな〜と思うときはそりゃ感謝します
ただね、こういうわかりきってることをいちいち言われても
ムカつくだけなんですよ
153 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/03(月) 13:59:14 ID:cZxSkeaj0
>>151
>俺の気持ちわかりますか?
分かりません、なぜなら言われたことは直すからです
アドバイス求めに来てるのに、言われたことを直そうとしないような人間には、
生まれてこの方なったことがないからとても理解できません


まぁ、そこで俺をモデルにして敵役のキャラつくっちゃえ、って発想に行かない時点で、
まだ俺の方が>>1より力あることは分かったけど
1541 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 14:03:53 ID:+ki/PVoK0
>>153
そうですか。俺は言われても、そんな簡単には直しませんよ。
いい意見は拾うし、いくらでも聞くけど、あんたのような説教なんて望んでいない。
155ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 14:04:21 ID:BM0UKa4r0
>>148に答えてみてよ。
どんな事書くのか気になるぜ。
1561 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 14:09:02 ID:+ki/PVoK0
>>155
王道というのは、今までに培われてきたスタンダードな路線です。
RPGで言えば、冒険、感動、ファンタジー、ヒロインなどでしょう。
それらのキーワードで長編を描くのが所謂王道だと思いますけど。
157 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/03(月) 14:09:51 ID:cZxSkeaj0
>>154
この程度でタンカきっても、あとで年取ってから後悔するだけだぜ^^

とりあえず、>>1が望む望まないにかかわらず、ゲームを公開したあとは、善意の利用者達から
俺の言葉遣いなんか比じゃないくらいの「お小言、要望、苦情」が山のように押し寄せてくるから、
今回程度でいらいらするんだったら今後のことを真剣に考えたほうがいいぞ

例えば、ユーザーサポートは全部>>1に友人にやらせるのかとか、ゲームには内容考える事以外でも
いくらでもやらなきゃいけないことがあるんだからな


まぁそういうわけだから、一通でもメール減らすために、「話」の誤字は直した方がいい。以上
1581 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 14:11:13 ID:+ki/PVoK0
>>157
肝に銘じておきますわ
159ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 14:15:29 ID:7Z3S7jMH0
>>151
◆FzAyW.Rdbgだけじゃなくて、俺含めいろんな面子から同じような事指摘されてるよ
◆FzAyW.Rdbg一人のせいにするんじゃないよ。で、
>>1はいったい何故そのウンザリするほど指摘されてる点を何時まで経っても直さないわけ?
いや、質問を変えよう
どうして直さなくてもいいと思ってるわけ?
直さないとまた別の機会に別のやつから指摘されかねないし、事実そうなってるのに
160ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 14:17:24 ID:Y12hV46u0
直さないなら直さないなりに、理由を述べりゃ良いのにな
161ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 14:18:02 ID:oAExQ8H00
>>158
ガンコ君か
162ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 14:18:12 ID:XtjC7U5/0
どちらさんも、お互いにやる気をそぐ発言は控えたほうがいいと思う。

ここはトレーニングの場だと思って、みんなちょっとだけガマンして、お互いを高めていきましょうよ!
1631 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 14:18:24 ID:+ki/PVoK0
>>159
具体的に直すべき箇所を言ってくださいよ
1641 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 14:19:48 ID:+ki/PVoK0
>>162
そう。それでいいと思う。
説教たれられるのはうんざりだ。直せ直せってさ。
シナリオと関係ないとこで突っ込まれても困るわ
165ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 14:20:56 ID:oAExQ8H00
>>164
お前のシナリオつまんねー
1661 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 14:23:36 ID:+ki/PVoK0
>>165
あっそう
167ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 14:25:33 ID:oAExQ8H00
>>166
お前のシナリオ数撃ちゃ当たる状態だから
渾身の一作出来上がるまで来なくていいよ
最初から最後までできているの
168 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/03(月) 14:26:05 ID:cZxSkeaj0
>>156
その文章、今度は英語部分を全部日本語にしてみな
そうやって、自分の中で「ヒロイン」」の定義ってなんだろうとか、
「ファンタジー」ってどういう世界だろうとか、自分の経験と照らし合わせていって
初めてオリジナルが作れるから


ちなみにこれは、某政治学の先生の言葉の応用な

「自分で使ってる言葉なのに、自分で意味を説明できないってのはどういうことかね
ゼミの生徒に、君○○ってさっきから言ってるけど、それってどういう意味?
って聞くと、顔赤くして押し黙っちゃう。ひどいと泣き出したりしちゃってね
そりゃおかしいでしょと」

まぁ、嫌われたみたいだし、よばれない限り黙っとくわ
1691 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 14:32:10 ID:+ki/PVoK0
>>168
ヒロインというのは、主人公やシナリオ全体に影響のかかる
女性キャラ。準主役でしょう。非常に影響力のあるキャラでないとダメ。
これが非常に難しいんですよ。ヒロインの設定を世界観にどう組み込むか。
シナリオ全体を通して、ヒロインの価値を生み出すことがね。悩むわ

ファンタジーは幻想でしょう。意味としては現実的ではない。
現実の世界ではおもしろくないから、現実から飛躍させた設定をもりこませた
幻想世界を作ることが基本です。
170ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 14:38:08 ID:7Z3S7jMH0
>>163
>具体的に直すべき箇所を言ってくださいよ
ケンカ売ってんのかてめーw
ウンザリするほど言われた事なんだろうが。なんでおまえが把握してねーんだよ
スレを一から読み返してもう一度ウンザリしてこいや
そんなだからまた何回でも同じ事言われるんだよ。堂々巡りだ。当たり前じゃねえか
171 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/03(月) 14:45:32 ID:cZxSkeaj0
>>169
じゃあ、幻想世界ってどんな世界?

って感じで、>>148を繰り返して行けばいずれ物語になるからがんばれ
たとえ映像的に表現できないような内容でも、例えば、
この世界の連中はあんな食事を取っているとか、バスとトイレは別なのかなとか
こんな家に住んでるとか、こんな住人が暮らしてるとか、交通手段は何なんだろうかとか、
そんなどうでもいいことの積み重ねでようやく自分らしい世界になるから


とりあえず、白紙持ってきて、思いつく限りの言葉を書きなぐったあと、それらを
線で結ぶトレーニング法がお勧め

食事→豚→豚のえさ→ビール→酒がある→酒豪→ヒロイン→...

っていう、連想ゲームもお勧め。(ただし、必ず紙に書きながらやらないと、思考の過程が分からなくなるから無意味)
この辺全部こなせれば、そこらの糞TVドラマよりは面白いのが作れることは保障する。
ほとんどはプロから教えてもらったことばかりだから、それほど正道からは外れてはいないだろとおも

あとは>>1次第だからガンバレ
1721 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 14:48:22 ID:+ki/PVoK0
>>171
いいこと聞いたわ。ありがとう
173ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 14:50:08 ID:7Z3S7jMH0
>>164
>シナリオと関係ないとこで突っ込まれても困るわ
「他人に」「読んでもらう」シナリオの言葉使いが重要事項じゃないってか。ナメんな
おまえの狂った言葉使いがおまえのレスを汚してるんだよ
本来なら本人が一番気にしなきゃならない事じゃねーか。それを、わざわざ他人に、
言葉使いの拙いおまえの至らぬ点を添削してもらってんじゃねーか
ありがたがってもいいくらいなのに「説教はうざい」たあどういう言い種だ
どのツラ下げて「俺のシナリオ読んで評価しろ」だボケ。何度でも言ってやる。顔洗って出直せ
それがイヤならせめて投下前に全文見直すくらいして指摘を未然に防げこの甘ったれのが
174ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 14:52:08 ID:7RJcDG670
藻前ら、モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
175ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 14:53:17 ID:Y12hV46u0
>白線トレーニング
俺も興味あるんだが、それは似たもの・関連してるもの同士を繋ぐってこと?
1761 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 14:57:56 ID:+ki/PVoK0
>>173
言葉使い直せばいいのか?じゃあ直しますよ。
177 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/03(月) 14:58:30 ID:cZxSkeaj0
>>172
あ、誤解の無いようにいっておくけど、
プロ=シナリオライターじゃないからね

一部はシナリオのプロから学んだことだけど、全部が全部そういうものというわけじゃない

加えて、シナリオ書きたいんだったら、こんな小手先理論以外にも
ちゃんと周辺理論も学んでいかないと、詰まるのは早いぞとだけいっておきます


以上。技巧的なものはいくらでも出せるけど、あとは勝手に学んでください
もう俺の、たいして大事じゃないレベルの話の残高は0です
178ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 15:00:32 ID:BM0UKa4r0
>>156,>>169
ありがとう、なるほどね。
思えば夢幻オルタナティブは、そのイメージにかなり近かったな。
あの話題の時は建設的な意見も多かったし。
179ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 15:00:52 ID:7Z3S7jMH0
いかん、自分でやっちまったw
>この甘ったれのが
これ当初「甘ったれの糞餓鬼が」だったんだよ
でもちょっとキツすぎるかなと思って直したんだよね、投下直前に
ところが「の」を消し忘れ。まあこのように見直しは大事ですよっていう話ですよ
投下後に後悔する事になるからな、俺のようにな!w
180ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 15:03:52 ID:BM0UKa4r0
って、おぉいw
なんか荒れてるよw

分かった。
>>1と◆FzAyW.Rdbgの言いたい事は論点がズレてるんだって。
トワイライトメモリーで奇抜なシステムを採用したいんなら、「ナイト・クエスト」とかよく分からんもの書かなくていいんだよ。
そのナイト・クエストってのはシステムの意見が聞きたかっただけの、使い捨てのつもりだったんだろ?
181ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 15:05:09 ID:0E3UBdIaO
細かすぎワロタ
182 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/03(月) 15:07:07 ID:cZxSkeaj0
>>175
残高は…(´;ω;`)ウッ


例えば、この間の「美少女・大仏・おなか痛い」の例

@おなか痛い、から考えられる用語を紙に書き出す(腹、とか病気、とか)
A以下、他の用語でも繰り返す。できれば見易い様に
B「大仏」の項目にある、鎌倉と「腹」を結びつける→胎内拝観が導き出される
C胎内拝観から、腹痛の項目に、何か結びつきそうなものが無いか探す(この場合は「汚れ」)
D「汚れ」から、清掃業者の語が導かれる。ここで、人物をさす名詞である「美少女」との関連性が生まれる
E以下省略。まぁ適当に連想しながら、つなげて、新しく言葉のエリア作って、の繰り返し
F作品完成


以上のことを、普通は頭の中でこなすんだけど、それをあえて紙に記すことで、
いろいろメリットがあるんですよ、ってトレーニング
ちなみにこれの元ネタは塾講師の人。世界史とかの勉強法のパロディです

途中めんどくさいから手抜いた('A`)
1831 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 15:13:16 ID:DvynKcw6O
俺の態度も悪かったと思います。
親身にアドバイスして下さる方がこんなに多いのに
説教されたり否定されたら頭にきちゃってw
自重します。ただシナリオ作りの難しさを痛感しています。
王道路線ならばヒロインの存在をシナリオ全体にかからせないとならない。
どうしてもヒロインは元売春婦という設定にしたいんですが
物語の進行とどうしてもミックスしない…
ちなみに冒険団の話のトワイライトメモリーというシナリオを主軸に考えてるんですけどね。
元売春婦が主人公や世界感にどう関わるかがまとまらないんです…
184ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 15:20:12 ID:XtjC7U5/0
真摯な態度で取り組む1さん、すごくかっこいいと思う。
ますますファンになった。
185 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/03(月) 15:20:36 ID:cZxSkeaj0
>>182がわかりにくかったから、実物をスキャナで取り込もうとおもったら
スキャナがぶっ壊れた。さすが1000円のジャンク品

>>183
そこで連想法ですよ

マジカルバナナのごとく、

売春婦→ビッチ→理由→男関係→単にXXXX

とかやっていって、途中間違ったなとおもったら、少し矢印を戻ってそこから連想しなおせばいい
紙に書いた方がいいってのはそういう理由
あと、売春婦をwikiで調べて、気になった単語があったらそこから連想をスタートするって手もある

よく考えてみたら、これ漫画家の手法なのよね
確か某烈火の作者もこんなことやってた希ガス。お題を決めて、
それから連想できる言葉を制限時間来るまで書き続ける。
「これで素人(某グリーンリバーライト)に負けたら漫画家じゃねぇ(笑)」とか、巻末に載ってたような
186:2008/03/03(月) 15:20:42 ID:DvynKcw6O
トワイライトメモリーが俺の手に負えない大作になりそうなんで
めんどくさくなってナイトクエストという糞ゲーにしようかなとw
アンサガを越えるような神糞ゲーもいいかなとか。アンサガ話しは荒れるんで辞めときますけど
でも最高の糞ゲーも考えたいなw
187ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 15:24:43 ID:Y12hV46u0
>>182
丁寧にありがとう
参考にしてみる

>>186
お前さあ・・・アンサガ程度でクソゲーとか、どんだけゲームに疎いんだよ
四八とかカルドセプトサーガ知らないの?
188ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 15:37:49 ID:LKpMB3uU0 BE:491953128-2BP(0)
よし、ここで>>1並び諸兄に三題噺だ。

@国語辞典
A富士山
Bフロンガス

これでショートストーリーを作ってくれ。
189ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 15:48:09 ID:LKpMB3uU0 BE:645687937-2BP(0)
>>186
ぬるクソゲーマーな>>1には
FCなら「星をみるひと」
SFCなら・・思い浮かばん、すまん
PSなら「黄昏のオード」「里見の謎」がお勧め
いずれも、伝説的な糞ゲーRPG。
190ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 16:20:30 ID:eka4YPEM0
売春婦にだって、職業選択の理由があるだろう。

セックルが好きだったからとか、コツコツ働くのがキライだったじゃあ物語の準主役と
してのイメージに問題があるが、
親に売られた、病気の家族を養うためにやむなく、夜盗に攫われて売られた、
路上生活孤児としてのたれ死にしかけていたらからだと引き換えに宿と食事を提供
するという男が現れて、生き延びていくために仕方なくずるずると…
みたいななんらかの理由があった。

その後やっぱりなんらかの転機があって、例えば
自分の売られた借金を完済した、使われていた売春宿が火事になった時のどさくさに
逃げた(今も追われてる)、街の支配者が変わって売春宿が潰された、決死の覚悟で
足抜けした、お金持ちの好事家に水揚げされたがその親父が死んだ……
なんかのそれなりの理由ってやつがあれば、どんな性格の女でも「過去売春婦、
今は別職業」というのは成り立つし、物語のヒロインとして性格に筋通すことも
できる。

それはちょっと…的な意見が出てしまうのは、そのヒロインが売春婦だったてこと
以外にどんな人間性なのか(どんな人生歩んできたのか)ということを>>1が説明
してないからじゃない?
王道であればあるほど陳腐にも近いんだから、キャラの魅力みたいなのをまず説明
して、陳腐にならない(理由も無く正義感に溢れた公明正大な主人公と理由も無く
悲惨な過去を背負った健気で心清いヒロインにならない)ようにレールを敷くところ
からはじめれば、キャラクター依存のサブシナリオみたいなのが出来て話が必然的に
まとまると思うけど
191ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 16:22:22 ID:oAExQ8H00
>>188
それはただの嫌がらせにしか思えない
192ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 16:27:13 ID:LKpMB3uU0 BE:368964162-2BP(0)
>>191
いや、だからさ、新しい発想の方法を>>1が教えてもらったんだから、
一辺それを試してみようじゃないかっていうつもりで書いたんだが。

学校の勉強だって、例えば方程式の解き方勉強したら、
それを実践してみるだろ、それと同じさ。
193ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 16:30:59 ID:oAExQ8H00
>>192
それとは違うだろ
もう少し曖昧な3つ並べるならわかるけど
そんな無理な3つ出されると俺には嫌味だと取る
お前はそれでショートストーリー作れるのか?
194ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 16:38:41 ID:1yLV6mNb0
>>188
国語辞典とフロンガスはまだ許せる。
富士山とかの固有名詞は幅を狭くするから止めておくれ。
195ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 16:41:24 ID:7RJcDG670
>>190
すげー!萌える
196ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 16:44:35 ID:LKpMB3uU0 BE:491953128-2BP(0)
>>193
最初御代を考えていて目に留まったのが国語辞典だったから国語辞典。
んで、その国語辞典を適当に開いて出てきたのが富士山だったから二番目の御代は富士山。
三番目はまぁ、適当だwww 
国語辞典と富士山の段階で何のこっちゃわけ分からん組み合わせだったから、
最初になんとなく思い浮かんだフロンガスを選んだだけだよ。

それに、別に憶えたばかりの知識なんだから出来る出来ないは問題じゃない。
つぅか、出来なくたって別にそれは当然だろ。
重要なのはチャレンジしてみる精神だろうが、
最初から無理と決め付けるのはただ思考が停止してしまっているだけ。
それにチャレンジするなら難しい御代のほうが本当にシナリオ作りが好きな奴ならそれだけで燃える。
簡単な御代で話しつく立って自分に残るもんは知れてるよ。

本来、三題噺ってのは
寄席で演じる際に観客に適当な言葉・題目を出させ、そうして出された題目3つを折り込んで即興で演じる落語である。
こういうもんだ、何が御代になるか分かったもんじゃない。
ただ、俺たちはプロじゃないんだから、プロの落語家みたいに必ず答なあかんわけじゃない。
無理だったなら無理だったと明記すればいい、
それで馬鹿にされてへこたれるようでは、良いシナリオなんて書けっこない。

ああそれと、俺も作ってみろと言われたので今から考えるわ。
エターナルかもしれんが全力出して考えるので>>193は待ってろ。
197ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 16:48:47 ID:oAExQ8H00
>>196
それはとてつもなく難しいと思うぞ・・・・
まぁ頑張れ
198ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 17:00:38 ID:XtjC7U5/0
>>188
さるかに合戦的なストーリーしか思い浮かばん・・・
199ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 17:03:11 ID:XtjC7U5/0
>>190
病気の肉親を助けるために・・・ってのが定番ストーリーだね。
http://www.irina-palm.jp/

↑この映画ちょっとよかった。
ファンタジーじゃないけど、世間知らずの主婦がいろいろあって手コキ嬢になるという話。
200ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 17:11:38 ID:k5FXOIty0
人によってある程度の認識の違いはあるものの
王道って勧善懲悪の冒険もののことだろ。
それを前提としてないのは王道って言わないと思うけど。
よくあるキーワードを使ったありがちなものと同じにしないでほしい。
201 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/03(月) 17:15:10 ID:cZxSkeaj0
>>192
これは難しすぎるってばよ
無理とは言わないけど、無茶ではあるとおもう

■ キバヤシ風
 
 最近、富士の方が騒がしいようだ。俺の国語辞典によれば、富士山は「不死山」から転じたもの、
という説があるようだ。どうも気にかかる。

 気にかかることはもうひとつある。近年妙に、フロンガスの流通量が増えているのがそれだ。
いまさら何に使うわけでも無し、まして日本では使用が禁止されているはずなのになぜ?

  まだまだ気になることがある。最近、富士の樹海に向かったまま帰ってこない連中が増大している。
帰ってこない、というのは、彼らの死体を含めての話だ。自殺して帰ってこないだけなら、もう何十年も
前からある。
 
 不死山、帰ってこない死体、ここまでパズルのピースがそろったのなら、あとは俺の目で確認するだけだ。
俺は改造エアガンにガスを装てんすると、一人、樹海への一歩を踏み出した……




 と、いう長い前口上を、彼の仲間達はあきれながら聞いていた。
「先輩、樹海でサバゲーやるたびに、よく毎回違う設定が思いつきますね……」
青年は、得意げな笑みを浮かべた。
「どうだ、今回は前回よりリアリティ二割増だ。今回はガス銃使用だから、それも盛り込んでみたんだが。」
「需要が増大しているって話ですか?
めっちゃローカルな範囲だし!!」



そう、エアガンのガスも、かつてはフロンガスなのであった^^
うはwwwめっちゃ駄作wwwwww
202188:2008/03/03(月) 17:25:48 ID:LKpMB3uU0 BE:368964162-2BP(0)
「富士山ってプリンみたいだね」
「プリン?どうして?」
「だって形がプリンみたいだし、あたまになにかのっけてるんだもん」
なるほど、と私は思った。
娘が見ているのは国語辞典に載っている富士山の写真だ。
富士山のてっぺんに白い雪、万年雪が積もっている様が娘にはプリンのように見えたのだろう。
しかし、この辞典はなかなか古いもので、私が小学校に上がったころに両親に買ってもらったものだ。

「でもね舞、今は富士山こうは見えないのよ」
「えっ?どうして?」
「う〜ん、舞に説明するのはちょっと難しいんだけど」
地球温暖化の影響で地球全体の平均気温は20年前と比べて3度も上昇している。
当然、富士山の頂上に積もった雪も、今では冬にしか見ることが出来なくなっている。

「そうだ、この国語辞典で調べて見ましょう」
「調べる?どうやって?」
「ふふふ、舞が見ているこの本ね、色々なことを教えてくれる魔法の本なの」
「魔法の本?」
「そう、それじゃ「地球温暖化」で調べてみましょう」
私は一枚一枚国語辞典のページをめくっていく。
「この本はね、色々なものの意味を教えてくれるの、あいうえお順に並んでいるかすぐにみつかるわ。
 えっと・・地球温暖化、地球温暖化・・・あれ?」
「ママ、地球温暖化なんてないよ」
「あれれ〜、どうしてかしら・・・あっ!そうだ忘れてた。」
私の子どもの頃は地球温暖化なんて話題になっていなかったのだ。
203188:2008/03/03(月) 17:26:21 ID:LKpMB3uU0 BE:491952544-2BP(0)
「ね〜、ママ〜、どうしたの?」
このまま口で説明するのも簡単だけど、それじゃ娘の為にならない、
今のうちから本の世界に慣れさせておくのが一番、それが母親としてのつとめ!
「じゃ、あれで調べてみましょう、フロンガス」
「あっ、舞それ聞いたことある〜、でもなんだっけ?」
「フフフ、それを教えてくれるのがこの国語辞典なのよ」
今度はフロンガスを探す私。
「あったあった、フロン・・ん?フレオン?フロンって正式名称じゃないの?」
「ね〜、ママ〜」
「ちょ、ちょっと待っててね、舞。もうちょっとで、もうちょっとで見つかるから」
「ぶ〜」
ふてくされて、その場を離れる舞。

「あったあった」
  フレオン:弗化炭酸水素・・中略・・オゾン層を破壊する原因物質として問題化。フロン。
「ほら、舞、このオゾン層って言うのがね・・って、あれ?舞?」
「ママ〜、こっちこっち」
いつの間にやらパソコンの前に座っている舞。とりあえず、私は国語辞典を握って舞の元へ。
「ほらっ、ママ、インターネットで検索したら一発だったよ、便利だよねーインターネットって」
「・・・・」


 だめだ、お題を出して俺ですらこれぐらいのネタしか思い浮かばねぇ・・・
 確かにこの御代は難しいなwww
204ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 17:34:23 ID:LKpMB3uU0 BE:461205353-2BP(0)
>>201
うん、そうだね、確かにこれは>>193も言うように無茶だった。
でも充分面白いっすよ、まさかここでキバヤシネタがくるとはwww
205ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 17:46:14 ID:AbecbuOe0
前スレ397です。
>◆FzAyW.Rdbg氏
センスに頼らないシナリオ思考法、感服しました。
前スレの三題話は聞きかじりの知識で、正直大した考えもなく提案したのですが、
非常に完成度の高いものが返ってきたので驚きました。
今回一連のレス群を読んで納得。
やはりトリつけてくれと頼んだ甲斐がありました。


>>188
実は出題側にもセンスが問われるんじゃないかと思うんです。
明確にひとつのものを連想させる強いキーワードはあまり入れない方が良いんじゃないかと。
どうしても発想が固定されてしまうので。
ただ、漠然としすぎてもお題なんて無いも同然になってしまうし、
みっつのキーワードに関連性がありすぎてもダメ。
その辺の見極めが難しいと思います。
いや、マジで難しい…。
206ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 17:50:55 ID:LKpMB3uU0 BE:1383615195-2BP(0)
>>205
ホントそうだよな、今回のことでよく分かったよ。
前スレの三題に比べて俺の三題は・・・
何も考えず三つ選んだから酷いもんだ、修行して出直してきます。
207ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 17:56:09 ID:dDePc4LgO
>>188
高校生の少年は、オゾンホールに対する論文を、現国の課題として、提出しようと机に向かって居た。
オゾンと言えばフロンガスだよな…、
しかしフロンガスに無知な少年は、国語辞典を片手に調べ始める。
『ふ』の行からパラパラめくる少年の目に、きれいな山の写真が飛び込んで来る。
「富士山か、綺麗だなあ。」不意に手を止めて物思いに耽る少年。
そして一つの短歌が頭をよぎる―
『田子の浦に〜富士の高嶺に雪は降りつつ』中学で習った一首だ。
だが、それがいけなかった。
田子の浦って何処だ?少年は辞典をめくって調べる。一応納得するが、次なる疑問が!
『これ詠んだの誰?』
流石に辞典には無いので、百人一首を探しに部屋を出る少年。
「母さん、百人一首どこにあったっけー」
「なんなの突然、どっかそのへんのタンスにでも入ってないの?」
必死に探すが、見つからない。さらに少年は、妹の部屋に向かう。
そして2時間後…そこには妹の部屋で、百人一首に興じる少年と家族の姿があった。
もはや少年は、自分の目的を完全に忘れていたのであった…。

自分なりに努力して、一応起承転結はつけて見たけど、ダメかなこりゃw

でも、一応評価頼むよ。
208ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 18:00:56 ID:Y12hV46u0
>>207
あるあるwwwって感じで良いね
209ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 18:02:16 ID:LKpMB3uU0 BE:184482432-2BP(0)
>>207
あるあるwww
二転三転するストーリー展開もなかなか面白い。

でも、やっぱり「フロンガス」は、
地球温暖化とか◆FzAyW.Rdbg氏さんのエアガンぐらいしか、
発展の仕様がないお題だったな、今更ながら反省。
210 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/03(月) 18:16:20 ID:cZxSkeaj0
>>209
フロンガスは、PC用エアダスターとかにも使われてるし、
あとはオゾン層破壊がらみで紫外線の増大云々とかもできるお

最初、紫外線の消毒作用を利用してどうたらこうたら、って話にしようとおもったけど
(死体どうこうはそのなごり)、科学的根拠が無いのと、
富士山が絡まないという問題があったので没りました(´・ω・`)

言葉だけでいいんだったら、

「かつて、冷蔵庫にはフロンガスが使われていた。フロンは、理想的な冷媒だったからである。
しかし、今彼がいる富士は、そんな冷媒も必要としないくらい極寒である」

とか、それはねーよwっていう無茶すればもっと出来ないことも無いかも
211ググレカス1/3:2008/03/03(月) 18:59:19 ID:7Z3S7jMH0
>>188をやってみた

宇宙人が巨大なUFOで攻めてきた。大変だ。UFOの堅牢な装甲は国連軍の攻撃でも歯が立たない
アメリカは日本を守ってくれる約束だったのに、いざとなったら引き揚げちゃった
他国より自国を守るんだってさ。酷いや。どうしよう。自衛隊じゃ焼け石に水だよ
何か武器になるものは?総理は識者を掻き集めて相談相談。でも良い案出てこない
とその時、会議室の扉をバーンと開け放って現れたるは地質学者「そこで富士山ですよ」
UFOを富士山上空に誘導して、富士山の噴火を利用した『富士山砲』を喰らわそうってんだね
「素晴らしい!」総理大喜び「で、どうやって誘導するんだね?」
シーン・・・
静まり返って一拍置いて喧喧囂囂の大騒ぎ。侃侃諤諤だっけ?おい言語学者、
言語学者曰く呼びかけてみては?宇宙人は何語を話すんだ宇宙語だろ何だそれ知るか辞書引けググレカス
ググレカスというのは紀元前何世紀頃の人物でうっさいわボケボケとはなんだ「総理、報告です!」
なんとUFO、急に進路を変えて、まっしぐらに首都東京を目指して飛んで来てるそうな
「何故急に?」「はっ、理由は不明ですが、UFOは進路を変える際、急に異音を発し始めたと」
「異音?」「はっ、例えるならえー、こう、『ググレカスググレカスググレカス・・・』」
おまえのせいかあああああ!!!!!ググレカスは宇宙人語で何て意味知るか辞書引けググレカス
「待ってください」慌てず地質学者「地図を」おお、UFOと官邸の間にちょうど富士山が
212ググレカス2/3:2008/03/03(月) 19:00:30 ID:7Z3S7jMH0
千載一遇のチャーンス。こんな事も有ろうかと準備万端目を付けた富士の裾野の粗大ゴミ
自衛隊員による粗大ゴミのバケツリレーで富士山頂大火口に詰め込む詰め込む凄い量
一方、富士五湖に辿り着いた地質学者と総理一行。取り出しましたる地震計
「うむ、間違い無い。富士のナマズは安眠中です。しかし夢を見ている」
そこで周りで五月蝿く喚けばナマズが寝ぼけて寝返り打って富士山噴火するわけですよ
ようしヤジならまかせとけ。総理与党の面々が喚く喚くうるせー寝てらんねー
でも効果いまいち。言語学者曰くナマズ語のがよくね?ナマズ語て何だ知るか辞書引けググレカス
それを言うなああああ!!!!なんかUFO速くなったぞどうすんだもう目の前「おおっと!?」
どうした言語学者「えーと『御玉杓子は蛙の仔 鯰の孫ではありません』」ズドドドドうわー起きたー
「国語辞典に載っとった」ホントに辞書引いたんかおまいわ。しかし何故これで跳び起きるんだろう
誰だって思い出したくない事はあるものさ。そっとしといてやろうぜ「来ますぞ!」
UFO来る、飛んで来る、いよいよ噴火が近い。皆揃ってググレカスの大合唱
そして遂にちゅどーん!!!!!!1111!!1!!!!!!!!1!!!!!!!!!!!
山盛り盛った粗大ゴミの塊が、シャンパンコルクのように弾け飛びUFOのドテッパラに見事直撃!
空高く吹っ飛ぶUFO。歓喜に咽ぶ総理一行。ああしかしなんということでしょう
もうもうと荒れ狂う煙を割って現れ出でたるは光り輝くUFOの巨体。傷一つ付いてない
がっくりと膝を折る日本の首相。こんな事なら国民見捨てて地下シェルターに逃げりゃよかった
迫る銀色の巨大円盤。発する音はググレカスググレカスググレカス・・・ウッ!!
ウ?ウって何ウって。UFO急に苦しみだした。一目散に逃げて行く
「た、助かった・・・のか?」「いったい何が起こったんだ」
213ググレカス3/3:2008/03/03(月) 19:01:23 ID:7Z3S7jMH0
戻って首相官邸。もしかしたらと世界中のUFO分布及び侵攻ルートの情報を集める
地質学者がハタと膝を打った。「オゾンホールですよ」UFOはオゾンホールを避けて飛んでいる
しかし日本にオゾンホールは無いぞ「ええ、UFOの弱点はオゾンホールそのものではなく、
フロンガスではないかと」ナ、ナンダッテー!!ΩΩ Ω
フロンガスは火山の噴煙などに大量に含まれている。そして粗大ゴミ
旧い冷蔵庫やらラジエーターやらスプレー缶やらなんやらはフロンガスの宝庫なのだ
UFOの弱点が解った、そのニュースは瞬く間に世界中に広まった。ネットの力である
火山や粗大ゴミを使い、多くの国がUFOを追い出した。アメリカはUFOの撃墜を果たした
後に解明された事だが、UFOはオゾンエネルギーなる代物で船体力場を構成していたらしい
行き場を失ったUFO、そこにググレカスの大合唱が聞こえてきた。引き寄せられた先は南極
世界中のあらゆる国の民が、国境の無い南極に集い、一丸となって大合唱を行ったのである
南極では世界最大のオゾンホールが口を開けて待っていた。イジメだ。これはイジメだ
UFO達はウワァンモォコネェヨ!という異音(イオンジェット推進音)を残し、地上から去って行った
歓声を上げ、手を取り合って喜ぶ人々の顔はみんな日焼けで真っ黒だ。もう何処人か判らない
各国民が『地球人』という自覚を持った記念すべき日の翌日、お手柄の地質学者は国連に招かれた
勲章を授与され、挨拶の締めに彼はこう結んだ
痛めつけてしまった地球環境を、一丸となった我々はきっと取り戻せる、そう信じていると
そして順番待ちの言語学者は、ググレカスを国語辞典に載せるべきだという原稿を再確認するのだった
214ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 19:16:56 ID:LKpMB3uU0 BE:737928083-2BP(0)
>>211
つっこみどころは多々あれど、
そんなものどうにでもなれ、と読者に思わせてしまうほどの勢いが心地よい。
大作SF映画でも観終わったかのような読後感も最高!

うん、ホントよく出来てるよ。
まさかあのお題でここまでのものが作れるとは・・・
2151 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 19:19:52 ID:DvynKcw6O
じゃあ俺の三題話

・宇宙船
・世紀末
・ジャンクフード

さぁこれで今から50レスくらいまでに作った方の中から
最優秀のショートストーリーを選ぼうよ。
どれくらいのレベルになるのか楽しみ
216ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 19:22:02 ID:Vkx9kLCY0
仕事中に書いた変なシナリオ(?)を適当に投下。

塔下りダンジョンRPG(仮称)

・バックグラウンド
西暦4000年とかそんぐらい未来

「塔」
世界各国が人口増加、自然環境資源の不足等の対策として作った建造物。
遥か大気圏外まで積み重なった構造体は、何億もの人々の住居でもあり、仕事場であり、墓場だった。
巨大な「塔」の裾野には、酸素供給の為の森林と食料供給の為のプランテーションが広がっている。
(要するに森を育てるスペースを無理矢理空けて、人間は「塔」に強引に突っ込んだ)
世界にはこの「塔」と森林のセットが数十箇所あり、その主は「管理人」と呼ばれている。

「管理人」
「塔」の主。「塔」と森林の全権を委託されている。
管理人の決定は、単純に「塔」と周囲の不動産(分割不可)の所持者であり、年齢性別人種等は一切問われない。
もしかしたらピヨピヨエプロンの管理人も居るかもしれない。

・おはなし
世界に名を轟かせる二つの不動産屋があった。
「ヤマダ不動産」「フタゴ不動産」である。
それぞれは世界の約半分づつの「塔」を分け合って居た。

さて、そんな折、長い間「塔」を手放さなかったおばちゃんが、自分の不動産を売っても良い、と言い出した。
なんでも「管理人は疲れた、どこか遠い所でのんびりカイゼル髭はやして生きる、語尾はザンス」だそうで。
勿論、二つの不動産屋はすぐさま買取を申し出た、最高の条件を出す、と。

その「塔」の最上階に二つの不動産屋はあった
この「塔」は二つの不動産屋が手に入れられなかった最後の一つの「塔」でもあった

そしておばちゃんは言った。
「先に管理人室に来た方に売る」
217ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 19:22:56 ID:Vkx9kLCY0
・目的
「ヤマダ不動産」「フタゴ不動産」のどちらかを選び、最上階の事務所からライバルより先に地表にある管理人室を目指します。
行く手には敵が立ち塞がります、これはライバルの妨害であったり、管理人の暇つぶしの悪戯だったり、
単純に絡んでくる馬鹿だったり、その馬鹿を殴った為に現れる国家権力だったりします。
「やちんたいのうしゃ が あらわれた!」
殴って撃退も出来ますが、国家権力がアレなので「買収」や「交渉」が主たる対応手段となっています。
大家に弱みを握られてる様なアレは銭を渡せばOKだが、ヤクザ相手に小銭渡しても逆切れされるだけ。「利権」を使おう。

超金持ちなプレイヤーは、キャッシュを武器に巨大迷宮に挑む!

・「ヤマダ」と「フタゴ」
お互い反目しあっています。

「ヤマダ」
チンピラヤクザっぽい。
基礎能力はフタゴより高く、弱そうな相手ならキャッシュを使用せずに眼光だけでどかす事も可能。
パンチパーマかリーゼントのどちらかを選べる。

「フタゴ」
ロリコンとショタコン迎合キャラ。
ヤマダより知力が高い、がこの場合あまり役に立たない。ヤマダより勝っている点は複数人だと言うこと。
同時に戦闘する事も、別々に行動する事も可能。

え?ヒロイン?管理人でいいじゃん。
218:2008/03/03(月) 19:25:26 ID:DvynKcw6O
ちなみにショートストーリーなんで短く
なるべく1レスで終えるようにしましょう
219ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 19:55:13 ID:LKpMB3uU0 BE:1106893049-2BP(0)
21世紀末・・・
なんか色々便利になって、仕事はみんな機械がやってくれて、
人間は遊んでるだけでも世の中成り立つようになってきた。
しかし、そんな世情で人々は段々と自身のアイデンティティーを失っていき、
ドラッグやセックスといった目先の快楽におぼれる若者が急造。
政府は苦肉の策として全人民に一日二時間以上の労働を義務付ける。
しかし、何のスキルもない人間は仕事場では役に立たず、機会と人間の間ではトラブルが頻出し・・・

「ありがちですね」編集者はすっぱり俺の案を切り捨てた。
「今時こんなSF設定なんて流行りませんよ」
「じゃぁ、こんなのはどうです?」

いたずらで宇宙戦に乗り込んだ少年達、しかし、少年の一人が誤ってボタンを押してしまったことで、
宇宙船が勝手に動き出してしまい、少年達はわけも分からず宇宙へ!
果たして未知の宇宙空間から少年達は無事に地球へ帰れるのか?

「まんま十五少年漂流記じゃないですか」
「ばれた?」「そりゃばれますよ」
「いや、舞台を宇宙にしたら新鮮かなって・・・」
俺の言い訳にいらいらした顔でハンバーガーにかぶりつく編集者。
「佐藤さん、あんまりジャンクフードばかり食べてると太りますよ」
「ほっといてください、それより先生、もう少しましなネタ考えてくださいよ」
ぐさりと胸に突き刺さる一言だ。

ちょっとこのスレらしいショートストーリーとして考えてみたがいかがか?
220ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 20:03:29 ID:iq0CdFyg0
>>219
皮肉が効いてるな。

>>1
お前がお題を出すのは違うだろ。
それともいっそ三題話遊びのスレにでもするか?
2211 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 20:17:53 ID:+ki/PVoK0
>>219
俺への皮肉ですか?
しかし、話の持って行き方はなかなかうまいと思いましたね。
ただジャンクフードがパーツとしてしか活きていないかな?
2221 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 20:18:48 ID:+ki/PVoK0
>>220
いや、なんか思い浮かばないので、こういった遊びをね
223ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 20:28:44 ID:LKpMB3uU0 BE:368964926-2BP(0)
>>221
半分正解。
半分正解ってのは、別にこれは>>1に限った話じゃなくて、
創作者なら誰にでも当てはまることだと思って書いたから。
だから、この話は俺自身に対する皮肉でもある。

でも、最初からこんな話にするつもりは毛頭なかった。
最初は21世紀末云々の奴で話を広げようとしたんだけど、
ありがちな設定だなと感じたところから、
はたとこのストーリーを思いつき、
それから一気に書ききったらこうなりました。
224ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 20:37:36 ID:PFGN/TQy0
>>215

ふるさとのシロアリ星からエクソダスして、百年が過ぎようとしている
前世紀の終わりに宇宙に飛び出し、我々は季節のない巨大な宇宙船の中で
子を産み育て死んでいった。
宇宙は広い、亜空間航法もワープ航法があっても足りないほど宇宙は広い。

時にシロアリ暦5899年、宇宙船の中といえども世紀末、世紀末といえば電波系が元気になるというが
これはシロアリ星の民においても例外ではなく、やれ宇宙船が壊れるだの、宇宙大王が宇宙の放浪者を
滅ぼすためにうねうねの触手怪獣を遣わすだろうと、本気なのか冗句なのか盛り上がっている。

そんなある日小さな青い星が発見されたという、自転と公転の速度から察するに1年は約365日ほど
シロアリ星より1日が短く1年が長いのようだ、仮にこの星に移住したとして暦はどうするのだろう?
やはり、シロアリ暦を主軸にしつつ青い星の暦も併用するのか?それとも或いはその逆か?

兎に角、住めそうな星が見つかったのだから、早速着陸すべきだという世紀末の電波に当てられた過激派
中には我々こそが宇宙の大魔王なのだと主張する電波がいる一方で、
この星にも知的生命体がいるのかもしれない、先住民との間に無駄な血を流してはいけないやはり多かった。

この先どうするかは兎も角として、当然調査はすべきだろうと判断し、空飛ぶ円盤に乗り調査をすることとなった
知的生命体はやはりいた、余り発達しているとは言いがたく、自分たちの首を絞めるような奇妙な文明である
どうやら、この文明は長くはないだろう、いっそ我々の手で彼らを従属させてしまおうか?という識者もすくなくはなかったが
この星の調査に出た一部の者たちは、矛盾と非合理性に満ちたこの星の人々に一種の愛着を感じてしまったらしく
そんなことをしては、彼らの良さが失われてしまうと猛反発するものもいた。

調査員は生物、鉱物など自然物から、知的生命体が作った道具や食品持ち帰った
中でもこの星の食品、特にジャンクフードというジャンルの食物の多くは彼らの肉体の組成からみて
必ずしも体に良いとは言いがたい。しかし味はおおむね好評で、駄菓子と呼ばれるジャンルの物を模した
食品を製造してみたところシロアリ星の民の間で大いに流行した、やれ世紀末だ、やれ侵略だと言っていた連中も
すっかりダガシの虜になったのである。
結局、駄菓子を生んだすばらしい星は自由に伸びやかに育つべきだとという結論に達し、青い星への移民は中止されたが
一部の者はこの星の未来を案じて残り、宇宙船はこの星域を去った。
これが、移民船団の中で起こった世紀末駄菓子事件の顛末である。

このときもたらされたジャンクフード「駄菓子」が、後に大宇宙帝国を築きあげるまたぐら星系のシロアリ星移民の伝統料理
ウマーボーやヨッチャイカなどを初めとする、ダカッシと呼ばれる料理の元になったと伝えられている。


文章が下手でごめんよ
225ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 21:03:14 ID:eka4YPEM0
>224
SFショートショートらしい視点の捻り方が好きだw
226ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 21:03:59 ID:7Z3S7jMH0
>>214
ういす。頑張りました。ゲームやりながら考えて3時間くらい掛かった。俺はいったい何をw
最初、富士山と粗大ゴミで噴火級花火を打ち上げる話にしようと思って
でも書き始めたら、フロンガスでオゾンホールでバッドエンドじゃつまらんなあと
そこでたった1シーンしか絡んでなかった国語辞典をもっと活用しようと、
まず言語の通じない相手を考えたら宇宙人が出てきてそこからガラっとインデペものにw
我ながらこりゃないわと開き直ってハチャメチャに飛ばして書いたら更にエボリューションにw
気が付けば小ネタのググレカスがいつの間にかタイトルになるくらいのギミックになってるし
かと思えば異音だからイオンだなとか書いて消さないし
環境問題に片脚突っ込んで地球人みんな仲良くしましょうとか
ヒーロー?の地質学者は脳内イメージ某アルピニストだし、言語学者は人の話聞かないし
本当にどうしてこんな話ができちゃったんだろなw
でも誉められるのは嬉しいぜ!長文読んでくれてありがd!

>>216-217
チンピラヤクザより桐生一馬がいいなと思うけどこれは面白そうだ。やってみたい
たぶん、マザー2にイトイ節が不可欠なのと同じように
このゲームは>>216がテキスト込めることで世界が醸すぜ。それがやってみたいな
進行が上→下なので、飛び降りショートカットなんかもありそうだ

>>219
ちょwwwなんというwwww
速攻でこれ書き上げる瞬発力が俺も欲しいぜ
227ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 21:25:22 ID:7Z3S7jMH0
>>224
クロアリ星人が侵略しに来たら、アリの巣コロリを献上すれば見逃してくれるかなw
228ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 21:30:32 ID:LKpMB3uU0 BE:553447229-2BP(0)
>>224
この内容を一レスに収めるのは大変だったろう。
俺のと違ってお題の絡みも不自然じゃないしwww

かなりよく出来てる、ぼくちゃん◎あげちゃう。
229 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/03(月) 22:05:50 ID:cZxSkeaj0
自分が飯食って糞して変体仮面読みながらオプーナやってる間にずいぶん進んでまつね

■ なんかうまくまとまらないから適当になったくさい

 そこにかつての盛況の面影は無く、あるのはただ、無機質なコンクリート特有の冷たさと、
反響する自分の足音、そして主を失って久しい水道から滴る、ぽたり、ぽたりという雫の
単調な自己主張だけだった。
 彼女は建物の中ほどまで進むと、やや朽ちかけた椅子に腰掛けた。
ぎしり、という木に特有の軋みが生々しかった。

 あらためて彼女は、今入ってきた側を見た。
 飛び散ったガラスの破片が、きらきらと太陽光を反射する。

 かつて、数多くの車が走っていたと思われるこの町のメインストリートに面したその窓からは、
きっと彼女には想像できないような景色が見られたのだろう。そして、いろいろな人々が、
今彼女に腰掛けている椅子に座り、思い思いにくつろいでいたのだろう。

 だが、今となってはその面影も無く、この大きな窓とさび付いた看板から、かろうじてここが
ファーストフードショップだったということが分かる程度である。

 彼女は厨房の方に目を向けた。主を待つ、従順な僕たちが、ぎらぎらとその体を輝かせていた。

――中途半端なオートメーション。もちろん、それは宇宙船で生まれた彼女にとっての感想であって、
彼らの主たちがどう思っていたかなんて分かりはしない。分かるはずも無い。

厨房に残された、薄茶色に変色したカレンダーは20XX年の3月3日、
いわゆる人類滅亡元年で止まったままだった。

 そのとき彼女は、なぜだかカレンダーをめくってみたくなった。ただ、主にプログラムされた通りに、
つまり、人類の記録のために動いている彼女に、なぜこんな感情が芽生えたのかは分からない。
だが、彼女は、どうしてもめくってみたくなってしまったのだ。
  少し悩んだあと、禁忌に触れるような手つきで恐る恐る、彼女は薄汚れたカレンダーをめくってみた。
現れたのは、20XX年3月4日、という文字だった。  (おわり)
2301 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 22:06:33 ID:+ki/PVoK0
>>224
うまくまとめた感じですね。短期間でパッと世界観を構築する
能力は凄いですね。
231 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/03(月) 22:10:19 ID:cZxSkeaj0
Q&A

@ 世紀末使ってねーじゃねーかよバーロー
人類の世紀はこの3/3で終わりました。ですから一応世紀末です

A オナニー人に見せて楽しいの?
たまには開放感に浸りたくなるときがあります

B ジャンクフードっていってんだろ。なんだよファーストフードって
すいません、イメージが先走りました

C で、結局彼女って何?
wordのバックアッププログラムみたいなもんです。あとは適当

D 解説必要なショートストーリーってなめてるの?
反省してます
2321 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 22:14:21 ID:+ki/PVoK0
>>229
なるほどね。
ただあなたの文章は表現がややくどいですね。もっとシンプルに書いたほうが
読み手には入りやすいでしょうね。
間違った解釈をしてるかもしれませんが、最後の3月4日というのは「希望」を表してるということかな?
233ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 22:18:08 ID:7Z3S7jMH0
>>229
まさかゲサロで物書きの小品を見れるとは。いかん、圧倒されるな俺w
飯食って糞して変態仮面読みながらオプーナやってる間に考えたとは思えない完成度
相変わらずタダモンじゃないぜ
234 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/03(月) 22:20:48 ID:cZxSkeaj0
>>232
>最後の3月4日というのは「希望」を表してる
そんな単純なものでもないなと。人類滅んでるし、登場人物たちも
後は電源切れるの待つだけだから、人類関係者にとっては一切希望もない世界だし

一応最後のカレンダーは、「人類滅んだんだ、で?」っていう意味のつもり

>もっとシンプルに書いたほうが
シンプルに書くと三行で終わります

少女は椅子に座って外を見た。朽ちた大通りが見えた。
ふと何の気なしに振り返ると、これまた半端に朽ちた厨房とカレンダーが見えた
少女はカレンダーをめくってみたけど、世界は何も変わらなかった



で、キーワードは?っていう
2351 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 22:23:11 ID:+ki/PVoK0
>>234
三月三日で人類滅びて、カレンダーをめくる行為
そして滅んだ次の日の三月四日を表示する。
これら一連の行為で未来だったり希望を表したいのかなと思いました。
違うんですね。しかし、世界観はぞくぞくするような感じで伝わりましたね
2361 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 22:24:20 ID:+ki/PVoK0
暇だし、俺も考えていいかな?
出して俺だけどw
237ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 22:25:31 ID:7Z3S7jMH0
ところで>>1は三題噺はネタ投下しないの?
ネタ振りだけで、他人のネタに感想踏み越えて批判ぽいこと書いてるし、
そのテイクからして凄いギブを投下してくれるんじゃないかとwktkしてるんだけども
238ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 22:27:27 ID:7Z3S7jMH0
お、書くのね。待ってるわw
239 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/03(月) 22:30:06 ID:cZxSkeaj0
>>235
まぁ、希望が一切無いってわけじゃないんでしょうけど

止まったカレンダーの先には、まだ12月までの日付がずっと続いていて、
誰もが明日はやってくるって信じて疑わなかったんだろうなぁ。
もし自分がカレンダーを進めてみたら、どこかに救いがあるんじゃないか、

っていう意思を表現したつもり。途中で推敲めんどくさくなって見切り発進しちゃったですぅ><

あとほんとは、12月31日までカレンダーをめくらせたかった。12月31日をめくり終わったときに
この物語が終わるとすごくきれいにまとまる気がするんだけど、そんな風にするんだったら
1レスで終わらせないでもっと作りこみたいし…

とかグダグダやってたらくどくなります田

>>233
オプーナと変態仮面面白いよ^^
240ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 22:49:46 ID:5DMjmKeJ0
たぶんわけのわからん単語三つでネタを思いつくことはすごいんだけど
純粋につまらないんだが
241ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 23:00:21 ID:LKpMB3uU0 BE:1291374667-2BP(0)
>>229
変態仮面とかwテラナツカシスwww

あれやこれやと読者の想像を膨らませる書き方がいいね。
でも、よっぽどのことがない限りは補足いらないと思うよ。
描写不足のところも読者が勝手に想像して補完していくから。

逆にこれは実はこんなんで〜したと提示されるとガックリ来ることもwww
なんか、手品のトリックが分かっちゃったみたいで。
242ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 23:01:05 ID:LKpMB3uU0 BE:368964926-2BP(0)
>>229
変態仮面とかwテラナツカシスwww

あれやこれやと読者の想像を膨らませる書き方がいいね。
でも、よっぽどのことがない限りは補足いらないと思うよ。
描写不足のところも読者が勝手に想像して補完していくから。

逆にこれは実はこんなんで〜したと提示されるとガックリ来ることもwww
なんか、手品のトリックが分かっちゃったみたいで。
2431 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 23:05:53 ID:+ki/PVoK0
とりあえず書いてみた。

ユミはひどく酔っていた。
よくある飲み会の帰り道、そんなユミをどうしようかと悩む俺。
ユミとの出会いは、俺が趣味でよく行くジャズバーだった。
細い指、そして小さな体で、激しいジャズのリズムを弾きじゃくるユミの姿に興奮を覚えた俺は、それ以来なんとかお近づきになりたいと、彼女を飲みに誘うようになったのだ。

今日はその何回目かの飲みの日。細い足をふらつかせながら
ユミは言う。「一人じゃ帰れない…泊めてくれる?」

俺にとっては千載一遇のチャンスだが、しかし酔っている彼女に手を出すことなど
俺には出来ない。そんな不純な気持ちで近づいてるわけじゃないんだ。

それに俺は隠していたが童貞だった。そんな彼女の一言に動揺しつつも
「しょーがねーなー。まったく。」冷静さを装いながら、彼女を俺の部屋で保護することにした。

「あーはっはっは!」ユミは俺の部屋で騒ぐ。「この酔っ払い!静かにしろよ!もう遅いんだから…」
笑いつかれたユミは急に寝始めた。そして言った。「ねえ。電気消して」
俺はほっとしたのか、残念な気持ちになったのか、微妙な状態だったが
「おう寝るか。ベッドはお前にやるから。お休みな」

電気を消す俺。するとユミは突然暗い部屋の中で俺を襲ってきた。
「うお!なにするんだ?」ドキッとする俺。抱きつかれ、彼女のシャンプーの臭いが
俺の嗅覚を刺激する。
「ねえ…。いいよ。」「何がいいんだ?」「好きにして…」「はいはい。酔っ払い酔っ払い」
「酔ってなんかいないわよ。」「え…?」

俺はその夜、女性は宇宙だと感じた。俺は宇宙飛行士となり、宇宙船に乗り
銀河を彷徨った。正直よくは覚えていない。ただやらなければならないことはやったつもりだ。

その夜から半年後、俺は仕事を終え、帰宅する。
いつも用意されてるものはジャンクフード。彼女は料理が全く出来ない。
しかし、俺はそんな彼女を愛しくさえ思う。
「今度俺が料理教えてやるよ〜」と言う俺に、「ごめんなちゃいね。」とかわいくかわす彼女。
ほんとはジャンクフードでも構わないんだ。彼女と一緒にご飯を食えるだけで
どんなジャンクフードもおいしく感じるからさ。
244 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/03(月) 23:06:03 ID:cZxSkeaj0
>>240
自分でもつまらないと思ってる
ただ、自分が普段何を考えてるのかを確認したかっただけですけん
245ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 23:10:18 ID:5DMjmKeJ0
3っつの単語で何かを考えるって
ふつう出題者がある程度理想とするシナリオの形があって
ストーリーは違えど、それにいかに近づけるかが良し悪しの判断基準なんじゃね
適当にパっと思いついた単語で出題されてもまともなもんができるとも思えないし
読んでもなんじゃこらってだけだぞ
246ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 23:16:38 ID:PFGN/TQy0
私のが意外と好評でびっくりだ・ヴァル・ブレンバーナ
247ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 23:19:12 ID:LKpMB3uU0 BE:461205735-2BP(0)
>>243
女性は宇宙だのくだりは吹きそうになったが、悪い展開ではないと思うよ。
でも一つだけ言わせてくれ、





































世紀末どこ行った?
2481 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 23:20:29 ID:+ki/PVoK0
>>247
テラ忘れてたわw
2491 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 23:23:23 ID:+ki/PVoK0
修正。

ユミはひどく酔っていた。
よくある飲み会の帰り道、そんなユミをどうしようかと悩む俺。
ユミとの出会いは、俺が趣味でよく行くジャズバーだった。
細い指、そして小さな体で、激しいジャズのリズムを弾きじゃくるユミの姿に興奮を覚えた俺は、それ以来なんとかお近づきになりたいと、彼女を飲みに誘うようになったのだ。

今日はその何回目かの飲みの日。細い足をふらつかせながら
ユミは言う。「一人じゃ帰れない…泊めてくれる?」

俺にとっては千載一遇のチャンスだが、しかし酔っている彼女に手を出すことなど
俺には出来ない。そんな不純な気持ちで近づいてるわけじゃないんだ。

それに俺は隠していたが童貞だった。そんな彼女の一言に動揺しつつも
「しょーがねーなー。まったく。」冷静さを装いながら、彼女を俺の部屋で保護することにした。

「あーはっはっは!」ユミは俺の部屋で騒ぐ。「この酔っ払い!静かにしろよ!もう遅いんだから…」
笑いつかれたユミは急に寝始めた。そして言った。「ねえ。電気消して」
俺はほっとしたのか、残念な気持ちになったのか、微妙な状態だったが
「おう寝るか。ベッドはお前にやるから。お休みな」

電気を消す俺。するとユミは突然暗い部屋の中で俺を襲ってきた。
「うお!なにするんだ?」ドキッとする俺。抱きつかれ、彼女のシャンプーの臭いが
俺の嗅覚を刺激する。
「ねえ…。いいよ。」「何がいいんだ?」「好きにして…」「はいはい。酔っ払い酔っ払い」
「酔ってなんかいないわよ。」「え…?」

俺はその夜、女性は宇宙だと感じた。俺は宇宙飛行士となり、宇宙船に乗り
銀河を彷徨った。正直よくは覚えていない。ただやらなければならないことはやったつもりだ。

その夜から半年後、俺は仕事を終え、帰宅する。
いつも用意されてるものはジャンクフード。彼女は料理が全く出来ない。
しかし、俺はそんな彼女を愛しくさえ思う。
「今度俺が料理教えてやるよ〜」と言う俺に、「ごめんなちゃいね。」とかわいくかわす彼女。
ほんとはジャンクフードでも構わないんだ。彼女と一緒にご飯を食えるだけで
どんなジャンクフードもおいしく感じるからさ。

世紀末。俺はそんな夢を見た。
250ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 23:25:42 ID:7Z3S7jMH0
>>243
・・・始めの2行で既に突っ込み所があるんだが
全部読んだけどさ、とりあえずその始めの2行の何で引っ掛かるのか当ててみ
たまには自分で見つけようぜ。他人から言われるのやだろ?
2511 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 23:28:40 ID:+ki/PVoK0
>>250
え?なんかおかしいの?わかんなーい
252ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 23:29:59 ID:LKpMB3uU0 BE:1106892094-2BP(0)
>>249
ちょっw
幾らなんでもやっつけすぎるだろwww
253ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 23:33:30 ID:cAR8+tVAO
と〜きは〜まさにせいきまつ〜〜
淀んだ〜まちぃかど〜で ぼ〜くらは でぁ〜あった〜

(中略)


このふ〜はいと〜 じゆうと じゃんくふ〜ど まちただなかー


(中略)

このい〜きおいをましいた〜む〜かいかぜ〜のなかを〜

うぃーあーりびん!
りびんざえぃてぃず(えぃてぃずえぃてぃず…)

ういーすてぃるふぁい!
ふぁいてぃんざうちゅうせんてぃず(えぃてぃずえぃてぃず)
2541 ◆NIojvKa61. :2008/03/03(月) 23:37:04 ID:+ki/PVoK0
>>252
wwwwwww
255 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/03(月) 23:39:51 ID:cZxSkeaj0
>>253
うぇるかむ とぅー でぃす くれいじーすれ
256ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 23:41:21 ID:LKpMB3uU0 BE:860916274-2BP(0)
トムキャット乙
257ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 23:55:13 ID:7RJcDG670
なんかもまえら楽しそうだなw
258ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 00:48:18 ID:f9WAd2P40
>>1に毒されて
みんな幸せ回路がONになっちゃった感じだな
259ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 00:53:23 ID:6ZyeuJHN0
>>250の問題にそろそろ1は気がついたんだろうか…心配だ
260ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 02:49:33 ID:DcdAniIa0
お兄ちゃんが帰って来る。

「宇宙船って知ってるか」
知っている、宇宙とかお月様に行く船でしょ?
「そう、じゃあ、あれが光の速度を超えるとどうなるかわかるかい」
知っている、何度も何度もお兄ちゃんに聞いた話だった、思い出の中で。
「時間を越えられるんだ」
「ずっとずっと未来を見る事だって出来る」

そうして、私たちは語り合った。遥か未来に思いを馳せて。
ある時は、輝かしい科学の進歩を遂げた未来。
ある時は、戦争で崩壊しきった未来。
ある時は、今と変わらずただ少しだけ大人になった私たちを。


お兄ちゃんがこの村を出、東京の大学へ行ってから3年が経っていた。
お母さんはお兄ちゃんの話をすると、何故か顔をしかめてしまう。お父さんは笑うのだが。

遊びも上手かった。
ベイゴマは仲間内で一番長く廻せたし、
駄菓子屋の菓子の当たりの見分け方も知っていた。

土手の桜が風に舞っている。
今年で18になった私は免許を取った。

お父さんの車(軽トラ)を借りて、この村唯一の駅に来ていた。
勿論お兄ちゃんを迎えに来た。
3年前この駅で別れて、それ以来一度も会っていない。
大きな石油ストーブのある駅の待合室、私の向かいにある壁時計が正午の音を刻んでいた。
ボーン・・ボーン・・ボーン・・
もう少し。後数分でお兄ちゃんを乗せた列車がホームに入ってくる。
私は馴染みの駅長さんに挨拶して、ホームの先まで歩いていった。

どんなになっているだろう
いつか宇宙船に乗って未来を見てくる、とこの駅を発った人は。

轟音を立てて列車が入ってきた・・・。
車体が軋む様な音を立てて止まる、ドアが開く。

「よぉ、お前随分見ない間に綺麗になったなー」
懐かしい声は見知らぬ・・奇妙な出で立ちをした男から発せられていた。
髪の毛は逆立ち緑色。顔は真っ白に化粧・・・なんだか判らない皮の服とギターのケースを持っていた。

帰りの車の中、お兄ちゃんはカセットテープを差し出して
「これ、俺が今最高にハマってる曲なんだ。聞いてみろよ」と言う。
カセットテープには歌ってる人の名前が書いてあった。
261ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 02:50:55 ID:DcdAniIa0
ちっともRPGと関係無い事に、今気づいたぜ・・・。
262ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 03:30:32 ID:236yWxKg0 BE:276723533-2BP(0)
>>260-261
RPGのシナリオだったのか。
三題話かと思って、世紀末とジャンクフードがねージャンとつっこむところだったwww
263ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 03:36:38 ID:xXlOVGb20
世紀末は「顔は真っ白に化粧」がそうかと思った。
264ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 03:37:56 ID:D5XSVJZy0
なんかスレ終了の雰囲気ですね
265ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 04:06:58 ID:236yWxKg0 BE:491953128-2BP(0)
>>263
なるほど、その発想かwww
2661:2008/03/04(火) 04:56:37 ID:eDS0p14tO
「みんないままでありがとうな、俺、すげぇRPGのシナリオ妄想するよ!」


>>1のRPGのシナリオの妄想はまだ始まったばかりだ!!



(ご愛読ありがとうございました、>>1先生の次スレにご期待ください。)
267ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 08:30:42 ID:5g+B+rsm0
   *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
268ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 12:02:52 ID:5g+B+rsm0
なんだこの過疎っぷりは
2691 ◆NIojvKa61. :2008/03/04(火) 12:20:22 ID:s6E0y8mA0
ついにこのスレも終わりですかね…悲しいな
270ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 12:30:11 ID:5g+B+rsm0
>>269
シナリオはどの程度書いたの?
2711 ◆NIojvKa61. :2008/03/04(火) 12:33:09 ID:s6E0y8mA0
>>270
まだ1/8くらいですかね…
272ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 12:37:53 ID:5g+B+rsm0
それじゃまだ投下できないのか
というか1の起きてる時間はニートのゴールデンタイムだな
昨日批評してた人は今仕事か学校かな
2731 ◆NIojvKa61. :2008/03/04(火) 12:41:11 ID:s6E0y8mA0
>>272
まさに今ニートなんで。このスレ見てるか
サカつく4やってるか、シナリオ描いてるか。そんな感じ
274ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 12:41:32 ID:w3MTKlfj0
DQ信者のレスは以下に還元できる。逆に言えば、これ以外のパターンは存在しない。
見ての通り、建設的な発言は何一つ無い。全て詭弁である。
1:抽象的肯定(DQが面白い理由は、文学的・寓話的な要素があって大人でも楽しめるからだ)
2:抽象的否定(FFはつまらない。なぜならば中二病だからだ)
3:トートロジー(攻略本の情報量などあてにならない。俺が面白いと言ったら面白いんだ。)
4:無条件の許容(音楽を使い回したっていいじゃん)
5:選民意識(俺達は人生経験があるからDQの良さが分かる)
6:人格批判(FF信者はオタクばっかり)
7:現物を見ずに批判(アルティマニアに書いてあるのは後付設定ばかりだ)
8:ステレオタイプ(NFはキモい)
9:論点のすり替え(DQを批判してるけど、FFはどうなんだよ)
10:堀井主義(堀井がネタバレを嫌ってるんだから攻略本を叩くのはおかしい)
11:無欠点主義(DQにこれといった欠点は存在しない)
12:完璧主義(DQの前ではポケモンも足元に及ばない。そもそもポケモンはDQのパクり)
http://www39.atwiki.jp/criticismofdq/pages/23.html
275ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 12:45:53 ID:5g+B+rsm0
>>273
いつまでにこんくらい出来てないとダメとか締め切りは無いの?
作っては破棄してたらいつまでたってもできないでしょ
もううんざりするくらい言われてるかもしれんけど
2761 ◆NIojvKa61. :2008/03/04(火) 12:48:52 ID:s6E0y8mA0
>>275
今週中には仕上げる予定です。
相方も俺のシナリオに期待してくれてるらしく(夢幻オルタナティブの構想がよかったようで)
いいもの作るならば、ちょっとくらい遅れても全然Okよみたいな。
明確なあれはないですが、遅くなるので今週中に
277ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 12:57:06 ID:5g+B+rsm0
>>276
ある程度書いたら投下してくれ
たぶんみんな今日平日だから仕事してると思うし
夕方くらいがいいんじゃないか
俺は素人だから普段ROMってて
たまにズコーってこけるAA貼るくらいしかできないし(つまりいるだけ邪魔)
2781 ◆NIojvKa61. :2008/03/04(火) 12:59:31 ID:s6E0y8mA0
>>277
ズコーの人かw
何かシナリオ書いてよ。よかったらパクるからさ
279ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 13:07:28 ID:5g+B+rsm0
>>278
ムム・・・うーん俺もニートだけど今日はいろいろやることがあるし
でもなんか考えてみるかな
なんか出来たら投下してみるよ
ボロクソに言われる1の気持ちがワカルかもしれん
でも1はホントにタフだな
俺が1だったら泣くと思うよ
280ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 13:54:33 ID:qbarX6R5O
ニート(笑)
281ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 14:37:32 ID:eDS0p14tO
ニートが様々な障害を乗り越えて外に出るRPGは?

ドラクエ3風のオープニングで「主人公、主人公や、ごはんここ(ドアの外)に置いておきます」


様々な障害(主に心の壁)を乗り越えて…〜(中略)中盤にコンビニに行ける程度に外に出れるようになるも、地元の同級生と道端で会い痛恨の一撃!みたいな。「○○よ、またひきこもってしまうとはなさけない。」


「王道」とは主人公の成長を描くものだと俺は思うのね。
それもある程度完成された人間より0からのスタートのが良い。
上に挙げたドラクエ3だと主人公は16歳の少年で最初は伝説で選ばれてたりも何もない。それゆえに王道を感じるのさ。
282ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 14:58:38 ID:i8rBLE2A0
さっき思いついた。
形式はフリーシナリオタイプ。軸となるストーリーはあるが基本的に何をしようが
主人公の自由。ただしその軸となるストーりーは随分壮大。
主人公の住んでいる街は氷河期が明けることの無い暗く寒い世界。
だが住めば都でなかなか居心地もよく、漆黒の空にいくつも出来ている
ガラスがひび割れたような裂け目から入ってくる温かい光がその世界を照らすとき
氷が張った世界がダイヤモンドのように輝き出す光景は絶景である。
その世界には王国のような連合体はなく、小さな村が世界中に点在しているという形。
村人たちの肌は白く、目はサファイアのような煌く青、美しいブロンドの髪と
長年この世界に暮らし、体が適応してきたとはいえ、基本的に今の俺らとなんの変わりも無い。
実はこの世界、俺らの現代世界から1000年後の世界。
でも同じであって同じじゃない世界。さっきも書いたように日の光は空がガラスがひび割れた時にできる
裂け目のようなものから降り注ぐ。
つまりこの世界は地下。まあ彼らはいわゆる新人類。でも外見は耳がとがったりはしてない。
一応微量とはいえ太陽の恩恵は受けているため。
なぜ彼らがそんな世界にいるかというと、現実の世界は核によって滅んでるわけ。
でも俺らの現代世界とはちょっと違うんだけどもそのRPGの現実世界には魔法使いが点在していて、
普通の人間には存在は知られていなかったんだけどハリーポッターみたいに独自の文化や街
を持っていたんだ。
んでその時の偉大な魔法使いが核で世界が滅びる寸前、魔法使いと一部の一般人を新しい世界へ送り込んだの。
でも一部の魔法使いは取り残されて、生き残った一般人や魔法使いハンターみたいに、魔法狩りを目的としてたんだけど
世界が滅びたせいで仕事の意味がなくなっちゃったってことで彼らは残りの魔法使いと手を組んで、一般人とともに
地下に氷の世界をつくり1000年以上暮らして今に至るのね。
つまり世界は現代世界が滅んだあとの氷河期の世界と魔法の世界と現代世界の3つがある。
コレが世界観。
戦闘はアクション式で武器によってFPSかTPSに分かれる。
武器には魔法、剣、やり、弓などはもちろん、唯一弾制限があるとはいえ氷から
発掘された現代武器のAKなどがある。
まあ後はまだ考えてない。
283ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 15:25:28 ID:Kv/cfCsV0
ニートは死ね
2841 ◆NIojvKa61. :2008/03/04(火) 16:09:38 ID:Bqvr82UEO
そんな死ねとか言われても…
285ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 16:16:19 ID:bU4IjKUHO
>>1も真面目に答えるなよw

ニートと、仕事中に会社のPCで2chに暴言垂れる男
どっちが醜いか、誰にでも出来る計算だよな?
286ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 16:27:16 ID:236yWxKg0 BE:245976342-2BP(0)
>>282
色々つっこみどころはあるんだが、
まず、結構な長文なんだから話の切り替わるところで行間ぐらい開けような。
この体裁じゃ、正直なかなか読む気になれない。

>まあ彼らはいわゆる新人類。でも外見は耳がとがったりはしてない。
>一応微量とはいえ太陽の恩恵は受けているため。

すまん、俺には理解できない。

日の光を浴びない新人類=耳が伸びた人間

↑なにこの斬新過ぎる理論?
2X年生きてきた俺だけど、こんな理論にお目にかかったのは初めてだ。


>なぜ彼らがそんな世界にいるかというと、現実の世界は核によって滅んでるわけ。
>でも俺らの現代世界とはちょっと違うんだけどもそのRPGの現実世界には魔法使いが点在していて、
>普通の人間には存在は知られていなかったんだけどハリーポッターみたいに独自の文化や街
>を持っていたんだ。
>んでその時の偉大な魔法使いが核で世界が滅びる寸前、魔法使いと一部の一般人を新しい世界へ送り込んだの。
>でも一部の魔法使いは取り残されて、生き残った一般人や魔法使いハンターみたいに、魔法狩りを目的としてたんだけど
>世界が滅びたせいで仕事の意味がなくなっちゃったってことで彼らは残りの魔法使いと手を組んで、一般人とともに
>地下に氷の世界をつくり1000年以上暮らして今に至るのね。
>つまり世界は現代世界が滅んだあとの氷河期の世界と魔法の世界と現代世界の3つがある。

日本語でおk?と言わざるをえない。
俺なりに解釈すると・・・
氷河期の世界:核戦争で滅びた1000年後の地下世界
魔法の世界:核戦争で滅びた1000年後の地上世界
現代世界:今俺たちが暮らしている世界
ってことになるのか?

それともう一つ、何で魔法使いが魔法狩りをやるんだよ?
そもそも魔法狩りって何だ?魔法使いハンターって何よ?
魔法使いが魔法使いハンターみたいにって日本語としておかしいだろ。

もう、俺には全く理解不能だ、誰か日本語に直してくれ、お願い。
287ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 16:57:30 ID:2ggbWNDJO
というか、過疎とかいちいち気にするなよ。元々そんなにスレの流れ早くなかっただろ >>1がタフだったからそれじゃあ俺も!って流れになっただけで
288ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 17:50:13 ID:dgaVcxzm0
>>281
主人公の成長を描くのはファンタジーの王道というか
ストーリーの王道だわな
枠がでかい
289ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 18:15:26 ID:Kv/cfCsV0
save net

舞台は近未来、ほとんどネットが主流になっていた
主人公藤崎はいつも仲の良い友達、尻野と毎日オンライン内で遊んでいた
学校でも仲が良く毎日遊んでいた・・・しかし中学3年になる頃尻野が学校にあまり来なくなっていた
藤崎は家に行き理由を尋ねたが答えようとしない
彼の母親に聞いた話では食べる事をも惜しみ延々とオンラインゲームに浸っているらしい
彼からオンゲのIDへメールが来ていた
『助ケテクレ』
オンラインゲーム内で彼は何があったのであろうか・・・・
ネットから、そしてリアルから彼を救え!!!!!!!!!!!


擬似オンラインゲームです。
新しくIDを作りl尻野にバレないようにチャットで接します
そして相手には悟られずに仲良くなりましょう
そして現実からも尻野がひきこもりにならない様に頑張りましょう
290ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 18:16:57 ID:5g+B+rsm0
思ったんだけどシナリオの良いゲームって何かある?(RPG以外でも)
キラー7がいろんな賞をとってるみたいだけど
俺はバカだからさっぱりわからなかった
291ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 18:43:03 ID:bU4IjKUHO
moon
292ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 18:48:49 ID:236yWxKg0 BE:1721832487-2BP(0)
別に>>290は馬鹿なんかじゃないよ。
シナリオの良し悪しなんて人によりけりなんだから。

映画だって、糞おもっ苦しいタルコフスキーの映画みたいなのが好きだって奴もいれば、
脳みそなくても理解できるようなブラッカイマー作品が大好きって奴もいる。

万人誰もが納得できるような完璧なシナリオなんて、多分この世には存在しない。

ただ、質の高いシナリオと低いシナリオって区分けは出来る。
でも、幾ら質が高くても理解できない人には理解できないし、
逆に質が低くたって、それが面白いと感じれば、その人にとっては良いシナリオなんだよ。
まぁ、誰が見たって、人糞以下のシナリオってのもない事はないけどな。
でも、それだって、時にネタとして人を楽しませることが出来るんだから、満更捨てたもんじゃない。

とりあえず、>>290がどんなシナリオが好みなのか教えてくれ、
それに見合ったゲームを俺が思いつけば何か一つ挙げよう。
でも、ぶっちゃけ俺はあんまりゲームやんねー(特に最近は)から多分答えられないと思う。
293ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 18:55:25 ID:aorJSwOtO
ドラマ、映画、アニメ、小説、ゲーム
シナリオと言っても様々だけど
構成が違うしな
いいシナリオの小説を映画化したからといいシナリオの映画ができるわけじゃないし
2941 ◆NIojvKa61. :2008/03/04(火) 20:26:48 ID:s6E0y8mA0
やべー。
トワイライトメモリーっていう様々な冒険者が夢や地位を求めて交錯するシナリオ作ってる
んだけど、風呂敷広げすぎてどうにもならん。
キャラ設定はかっこいいのに繋がらないし、強引に繋げてもなんか魅力がなくなっていくようで
うわああああああああああああ
295ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 20:49:13 ID:f9WAd2P40
>>1は今日も元気だな
296ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 21:02:51 ID:lRoaz6kY0
>>294
どこらへんが王道なんだw
297ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 21:02:54 ID:236yWxKg0 BE:860916274-2BP(0)
>>1言わんこっちゃない、随分前にも言ったろ、
どうせ風呂敷広げてもたたみ切れやしないって。

でも、今度のは友人も気に入ってるみたいだから、
簡単に没にするってわけにもいかないわな。
取り敢えず、今まで出来た分と今後の大まかな展開を書き込んでくれんか、
今のままじゃ、こっちも助言しようがない。
298ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 21:29:43 ID:NyUA7n5t0
俺の友人が昔RPGツクールで作った
パイパンクエストの方が面白い
299ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 21:37:47 ID:bU4IjKUHO
>>298
お前まで友人言い出すのかw
300ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 21:51:50 ID:kpv+Mmpb0
>>292
トンクス!あと亀レススマソ
急な用事で今親戚の家に行くことになった(だからIDも違う)
でも俺はほんとにとんでもない馬鹿だからね
知能は多分中学生くらい。なので厨ストーリー物が好み
ひぐらしの綿流し編でマジビビリ。罪滅ぼし編ではぼろぼろ泣いたし(キモッ)
でそんな俺の好きなゲームは

メタルギアソリッドシリーズ、ブレスオブファイア5、キングダムハーツシリーズ
バテンカイトス、俺屍、ひぐらし、Fate、バンピートロット、moon、マザー2、
クロノシリーズ、ICO、スターオーシャンシリーズ、テイルズシリーズ、
ヴァルキリープロファイル、Ever17.ヴィーナスアンドブレイブス、ドラクエシリーズ
FFシリーズ、ベルウィックサーガ、ファントムブレイブ、ルナドン、大航海時代シリーズなど

うーんすごい厨ラインナップだな

で話が難しくてよくわからんかったゲーム

クロノクロス、ゼノギアス、キラー7、

興味があるゲーム

デジタルデビルサーガシリーズ、シルバー事件、花と太陽と雨と

好きな映画

プライベートライアン、プランケットアンドマクレーン

好きなアニメ

攻殻機動隊シリーズ、十二国記、プラネテス

こんくらい
301ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 22:33:07 ID:236yWxKg0 BE:830168993-2BP(0)
>>300
メタルギアソリッドシリーズ、ブレスオブファイア5、キングダムハーツシリーズ
バテンカイトス、俺屍、ひぐらし、Fate、バンピートロット、moon、マザー2、
クロノシリーズ、ICO、スターオーシャンシリーズ、テイルズシリーズ、
ヴァルキリープロファイル、Ever17.ヴィーナスアンドブレイブス、ドラクエシリーズ
FFシリーズ、ベルウィックサーガ、ファントムブレイブ、ルナドン、大航海時代シリーズなど

こんなかで俺がやったことあるゲームの数知れてるわwww
FF5・6,DQ3(FC),クロノトリガー,スターオーシャン(SFCの初代),TOF(SFCの初代),大航海時代V(Win版)
こんだけ。ドンだけゲームやってねーんだよ俺www
やっぱ、自分の好きなゲームばかりやってたのが災いしたのか。


クロノクロス、ゼノギアス、キラー7

はい、当然のごとくいずれもやってません。
つうか、SFC時代が終わってパソゲーの世界
(ツクール2000及びツクール製フリゲ、AOEとかDKとかのRTS、
三国志シリーズ&Falcom作品・・マイナーだよなゴメン)に
どっぷりつかっちまった俺には全く縁がなかった。


プライベートライアン、プランケットアンドマクレーン

プライベートライアン昔見たけどストーリーは憶えてない・・・orz


攻殻機動隊シリーズ、十二国記、プラネテス

いずれも名前は知ってる、でも見たことねー。


何だよ俺、完全にヲタ失格だな。
あれだけタンカきっといて糞の役にも立たないなんてorz
いや、俺が余りにもゲームやってないってのも原因だ。スマンかった。
302ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 22:48:02 ID:kpv+Mmpb0
>>301
(ツクール2000及びツクール製フリゲ、AOEとかDKとかのRTS、
三国志シリーズ&Falcom作品・・マイナーだよなゴメン)

だいたいやったことある
AOEはPS2初期のやつは中学の時に
三国志シリーズは小学校の時から親父のパソコンでやってた
falcomはイースくらいしかやったことない

どれもストーリーがあってないような物ばかりw
3031 ◆NIojvKa61. :2008/03/04(火) 23:05:37 ID:s6E0y8mA0
俺の好きなRPGは

FF3、FF7、FF10、DQ3、DQ5、DQ7、ライブアライブ、SAGA1〜2
ロマサガ2、聖剣1、タクティクスオウガ、クロノトリガー、天外魔境2、マザー1〜2
フロントミッション1、新桃太郎伝説

勧められてやったけどつまんなかったRPG&嫌いなゲー
ゼノギアス、シャドウハーツ、ポケモン、マリオRPG、ブシン、メガテン系
シャイニングフォース系、ヴァルキリー
メタルギア系、格ゲー全般、バイオハザード系、マリオ系、リズム系(DJとかなんたら)
モンハン

ジャンル問わず好きなゲー
ウイイレ、サカつく、ツーリストトロフィー、ザテーマパーク、A列車、桃鉄

好きな漫画やアニメ
ハンターハンター、バリバリ伝説、キリン、プラネテス、攻殻
ベルセルク、横山三国志

好きな映画
基本的に映画は嫌いだから見ないけど
キャストアウェイ(なんか無人島にいっちゃうやつ)、長編ドラえもん
酔拳シリーズ、
304ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 23:17:05 ID:xXlOVGb20
>ライブアライブ、天外魔境2、マザー1〜2
やばいな、心踊るラインナップだ。
俺はそれ+メタルマックスシリーズ。
3051 ◆NIojvKa61. :2008/03/04(火) 23:17:18 ID:s6E0y8mA0
好きな音楽
ジャズ、レゲエ、ロック

好きな作家
谷崎潤一郎、司馬遼太郎
306ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 23:18:57 ID:qbarX6R5O
>>303
好きなRPGが俺とほぼ一緒でびびった
3071 ◆NIojvKa61. :2008/03/04(火) 23:24:24 ID:s6E0y8mA0
>>304
>>306
おお!気が合いますね(^^)
308ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 23:24:38 ID:kpv+Mmpb0
>>303
ゼノギアスのストーリー理解できた?

後関係ないけどサカつくの選手我侭過ぎると思わないか?
やれ年棒が低いだのやれあいつとはあわないだの
愛着が沸くどころかムカついてくる
3091 ◆NIojvKa61. :2008/03/04(火) 23:29:48 ID:s6E0y8mA0
>>308
ゼノギアスはクリアしてない(^^
エヴァのパクリかと思って2枚目でやめた。今はあまり覚えてないけど
当時は深い話なんだなーと思ってやってたような。主人公が東南アジア系だし
ヒロインは明日香のパクリっぽくて、イマイチのれなかった。

サカつくは不満より年棒高騰が腹立ちますねw
310ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 23:37:16 ID:lRoaz6kY0
ゼノギアスやFFTは当時理解できなかったけど
数年後やったらすごいおもしろいことに気づいたな
311ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 23:44:06 ID:6ZyeuJHN0
なんか1の趣味がわかってきて嬉しいな。たしかにメガテン系好きそうじゃないしなw

あとドラクエ4はやってないの? あれはシナリオとゲームシステムが密接にくっついた
教科書みたいなゲームだよ。やってないならおすすめする。やったことあるなら、解説してみたい。
3121 ◆NIojvKa61. :2008/03/04(火) 23:44:39 ID:s6E0y8mA0
>>310
好きな人は好きそうなゲームですよね
個人的にはいまいちでしたが
313ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 23:44:54 ID:kpv+Mmpb0
>>310
同じ書き込みを何度も見たけど
ひっぱりだしてもう一回やるかな

あとタクティクスオウガとライブアライブも何度も聞くけど
そんなにおもしろいのか
3141 ◆NIojvKa61. :2008/03/04(火) 23:47:03 ID:s6E0y8mA0
>>311
てか、ここ最近2〜3年くらいのRPG以外は
ほとんどやりましたよwDQ4ももちろん
でもあまりDQ4は好きじゃないですかね。シナリオがつまらない。
315ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 23:48:33 ID:lRoaz6kY0
>>313
何度も見るのか?w俺は始めての発言だ。
初めてやったとき小学生だったから政治的な面とか理解できなかった。
FFTやゼノギアスが人気の理由は今ならなんとなく理解できる。
やりこんでみるとストーリーだけじゃなく世界観に引き込まれた。
シナリオってそういう面も含まれるしな。
316ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 23:49:34 ID:236yWxKg0 BE:553446836-2BP(0)
俺も本格的に好きなRPG書くか。
でも、ガキの頃はまったRPGは今プレイしたらどう感じるか分からん。

はまったRPG
FC時代
騎士ガンダム物語 ドラえもんギガゾンビの逆襲 DQ3 スーパーチャイニーズ3

SFC時代
FF5,6 ロマサガ3 聖剣2,3 ルドラの秘宝 バハムートラグーン クロノトリガー
スターオーシャン 天地創造 サンサーラナーガ2 TOP ゼルダ RPGツクールU

携帯機
ポケモン(全シリーズ、未だにやってる・・・)

パソゲー
英雄伝説3,4,5 イース1,2

ツクールゲー
ネフェ、涅槃、水草、ファンタジーウォー
エルルアドベンチャーなどのホワイトリッパー作品
(いや、ニコニコで見てあまりの糞っぷりにはまったwww プレイはしてないけどな)
今の風を感じて(シナリオは×だったけど、ツクーラーとして当時システムにびびった)
アクト新生版(シナリオは×だったけど、ツクーラーとして(ry)
ラウンジ(現ゲサロ)及びVIPの愛すべき馬鹿ゲーたちwww
317316:2008/03/04(火) 23:54:40 ID:236yWxKg0 BE:830170139-2BP(0)
ああ、あとツクールゲーで
炎帝セイバーはまったな、あれは熱かった。
318ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 23:55:03 ID:6ZyeuJHN0
お前さん、DQ4なめてるね? あれ手が込んでるぞ?
勇者の村が滅ぼされてれなきゃいけない理由は、その後の仲間を増やす反動をつけるためだから。
そして初めてできた仲間はLv10。頼もしいったらありゃしない。
しかしその次ででてくるイベントが裏切りだぜ?
さらにその次のイベントは信じる心だ。

あと、勇者の恋人と、魔王の恋人がエルフというのに気づいてたか? 細かいぞー、DQ4。
3191 ◆NIojvKa61. :2008/03/04(火) 23:55:48 ID:s6E0y8mA0
>>313
人によると思うけどw
オウガはかなりシナリオや人間ドラマが濃厚。SFCとは思えないクオリティーのグラフィックだし。
SRPGですけどね。あとけっこう難易度も難しい。でもまあ、おもしろいとは思いますよ

ライブアライブも人を選ぶ感じ。7つのキャラのシナリオを選んでやってって、最後に全員集まってボスを倒す。
一つ一つの話しがおもしろい。特に西部編はすげーかっこいいw
320ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 00:07:01 ID:a6qxXYJr0
>>319
ライブアライブはニコニコでクソゲー集のひとつにでてきたのを
チラッと見たなぁ。でも名作とも聞くしちょっと探してみる。

オウガはSFCの伝説のオウガなら持ってるけど
まったくの別物みたいだな
321ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 00:12:42 ID:7/owL9m50 BE:276723533-2BP(0)
>>303
大長編ドラいいよな、今見ても脚本の構成力が神過ぎて震える。
322ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 00:17:53 ID:a6qxXYJr0
話脱線しすぎたな・・・ゴメン
もう寝る
323ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 00:25:04 ID:7/owL9m50 BE:2213784689-2BP(0)
あいや、確かにおかしな流れになってきた。
つーか、俺もそれにかなり関与していた、スマン反省。
そろそろレールを元に戻さなあかんな。

とりあえず>>1さん、トワイライトメモリーの件はどうなったの?
324ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 00:25:21 ID:RxMvsFbu0
好きなゲームは、SFC期が一番多いなぁ、やっぱロマサガ2とかライブアライブはいいわね
みんなが、あげた中で出てないゲームで好きなのは

ゼルダの伝説夢をみる島、カエルの為に鐘は鳴る、ミスティックアーク、ガイア幻想紀
ボコスカウォーズ、サガフロ、樹帝戦記…あたりかな

で、ツクールゲーで好きなのは
夜明けの口笛吹き、ラプチャー、リリアの為に金が要る、雨が降っているあたりが割と好みだった記憶が
イストワールは評価高いけど合わなかったなぁ


作りたいゲームがあるけど……自分の技量でできるかなぁってのはあるよねぇ
一応一つは完成させたことあるけど、短いし
3251 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 00:30:24 ID:KnP/xaotO
DQ4ではデスピサロが何故魔王エスタークを復活させようとしてるのかが謎。
恋人のエルフが人間にいじめられたから?恋人が殺されるのはまだ後の話だし。
てか、勇者の村が魔王復活を企むデスピサロに滅ぼされて
魔王復活を阻止しデスピサロを倒しに行く
コテコテじゃないっすか。ミネアとマーニャ以外たいした理由もなく勇者の仲間をやってるし
326ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 00:32:09 ID:7/owL9m50 BE:830170139-2BP(0)
>>324
どんなの作ったんすか、良ければ教えて下さい。
あっ、タイトルとかはいいです。どんなゲームかだけ教えてもらえれば。

俺も二本完成させてるけど、
一度チームを組んで逃げ出してしまったことがあるので・・・
(今は本当に反省している)あまりタイトルを明かしたくない。
327 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/05(水) 00:32:38 ID:rkLeSnm10
おまいら楽しそうなことしてますね

好きなゲーム@俺の場合

カオスシード、ロマサガ3、幻想水滸伝1,2、ジルオール、天地創造、ワイルドアームズ2、
大貝獣物語2、天外魔境ZERO、青の天外、バハムートラグーン、ライブアライブ、
女神転生2、真女神転生1,2,3、ソウルハッカーズ、イース2,6、インパクト以外のスパロボ、
羅刹(PS2)、九龍妖魔学園紀、FE烈火の剣、大神、オブリビオン(PC)、ラングリッサー2、
グローランサー2、カプエス2、ゴッドハンド、ロックマンX2、ゲッP-X、エクスランザー(MD)、
ヴァルケン(SFC)、オプーナ、あと(すぺっさるほーす以外の)FPS全般

フリゲ

ネフェシエル(サントラ全部持ってる)、夜明けの口笛吹、SPY、EW4、洞窟物語、Reflection、
パレット、シル見、シル幻、ぱるメロ、スーパーコスプレ大戦U、マリオXP、G-type

いまいちだと思ったRPGとか

FF4(セリフが唐突)、天外魔境2(バランスが…)、クロノクロス(音楽だけ好き)、NWN2(グラが…)
DQ7(もはや語るまい)、アークザラッド1,2,3(1もひどいが2もひどい)、ブルーブラスター(はいはいハーレムハーレム)、
ブレイブサーガ(ご都合主義)、ダンザルブ(めしじまw)、Lain(ヘッドホン必須。あと値段)
その他覚え切れない多数の作品たち

プレイ時間が長いゲームや起動回数回数が多いゲーム

MHP2(140時間くらい)、BF2142(250時間くらい)、AOC(100時間くらい)、スマブラ64,GC,X(40時間くらい)
幻想水滸伝2(一週目50時間、以下20時間×4週くらい)、ジルオール(4週くらい)、DQ7(70時間の意地)
FF10(意地で70時間)、FF12(意地で40時間)、ゴッドハンド(覚えてねぇ)、ロックマンX2(計測不能)、
エクスランザー(いっぱい)、Reflection(シラネ)、ルミネス(けっこうやった)、ぱるメロ(相当やった)
ゲッP−X(指が痛くなる程度にはやった)、カプエス2(皮がむける程度にはやった)、
ポケモン初代(151集めてデータ飛ぶくらいはやった)

つーか今までやったことのあるゲームが多すぎて把握できないことに気がついた俺ダメ人間
328 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/05(水) 00:35:22 ID:rkLeSnm10
>>322-323
別にいんじゃね、ゲサロだし話題ないし

>>319
ライブアライブといったら、中世編とSF編、クンフー編のイメージしかねぇっす
329ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 00:42:09 ID:2h+JC/LuO
本気でシナリオ書くつもりなら、ゲーム以外も色々やった方が良い。
と、言っても今日明日って訳にも行かないか。

さて、正直言うと>>1の話はつまらない。
何でかなーと考えて見たが、
「テーマが無い」に尽きると思う。
「この話で読んだ人をこんな心情にしたい」とか「プレイしてる人をこんな風に楽しませたい」とかだ
どうも>>1の話は考えついた世界に、それっぽいパーツをはめ込んでるだけに見える

その辺りを考え直してみてはどうか?
330316:2008/03/05(水) 00:43:00 ID:7/owL9m50 BE:245976724-2BP(0)
>>328
まぁ、そうかもしれんね。
でも、個人的に>>1にはトワイライトメモリーがどうなっているのか、聞き出したい。
あんだけ言って、状況報告すら無しとはどういうことだ。
内容が膨大で、ろくに文章化もしてないから貼れませんってんなら、
一言そういってくれればこっちも納得するってのに。

>>327
大貝獣物語wwやってた、しかも1,2両方ともはまってたwwww
天外魔境ZEROもくそはまってたwww 何で書くの忘れてたんだろ。
331ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 00:44:23 ID:jGX4iAuF0
>>325

コテコテと王道の違いってなんだろう、って考えたことないの?
勇者の村が滅ぼされて、ひとりぼっちになった勇者が仲間をあつめて、で、魔王を倒しちゃったあとは
やっぱりひとりぼっちになる、っていう展開に何にも感じなかった?
魔族にエルフの恋人を殺された勇者と、人間にエルフの恋人を殺された魔王の対比に
何も感じなかった? 感じなかったら…まぁいっか。


あと、ライアンの友の言葉わすれてね? アリーナはお父さん助けたいからじゃね?
トルネコだって「最高の武器を見たい」っていう世俗的な欲があったからじゃね?

コテコテだとNGかい? 王道だとOKかい? 1はちょっと、直感的すぎやしないか?
まぁドラクエはテキスト量少ないから、軽いと思っちゃうかもしれないけどね。
3321 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 00:44:55 ID:K162C/BN0
>>329
テーマがない?
いやありますよ。。テーマが全てですから俺のは
333ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 00:47:36 ID:RxMvsFbu0
>>326
一言手言うと、やたら人が多いRPG、話しかけられる相手が妙に多いって意味ね
あと、理不尽な選択肢で理不尽に死ぬ
334ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 00:50:20 ID:RxMvsFbu0
いっそ、ココの住人で仲良くゲームを作ってみるとか…え、他のスレでやれって?
335ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 00:51:44 ID:RxMvsFbu0
ああ、あと尻切れトンボだけど、虚構に咲くユリは好きだったよ
3361 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 00:51:46 ID:K162C/BN0
>>331
そうだ。アリーナは城のみんなが魔王に消されたんだ。
アリーナの一族は不思議な力を持つとかそんな理由で。

魔王を倒して一人ぼっちになる?いや、つうか魔王倒してハッピーエンドじゃないすか。
PS版では勇者の恋人復活っぽいのしますよね。
あとその対比になんの意味があるんですか?深く考えればそういう見方も出来るけど
ストー^リーにかかってきいたわけでもないし。
3371 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 00:53:31 ID:K162C/BN0
DQ4は過大評価だと思います。
でも俺はDQ7が好きなんですよね。評判悪いけどw
338ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 00:54:11 ID:DUIcZxLj0
>>334
そういうスレ結構あったけど
一つとしてまとまったことがない
やめといたほうが無難だ
誰かが作ったシナリオ通り作るとかなら別だけどな
339ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 00:54:37 ID:7/owL9m50 BE:1475856386-2BP(0)
>>333
シナリオあるのかな?
それともネタゲー?

>>334
>>1のシナリオをゲーム化するのか・・・
>>1には頑張って欲しいが、正直、自分の作っているゲームの製作を遅らせてまで、
作ろうという気が>>1のシナリオでは・・・

みんなの意見をあわせて一本のゲーム案を考えるって形式にしても、ぶっちゃけ荒れそうだし・・・
3401 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 00:57:36 ID:K162C/BN0
トワイライトメモリーのシナリオを途中まででいいから載せてってあったけど
ちょっとまっちくり
341ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 00:57:38 ID:RxMvsFbu0
>>339
シナリオと呼べるシナリオはないんだけど
迷宮に沢山の人が閉じ込められてしまって脱出せよ!って話

なんだけど、迷宮は広くて異次元に繋がってて、出られないから
そのなかに幾つも町や村が出来ているという世界

ネタゲーとそうでないゲームの中間だと思う、あんまり激しいギャグはないし
3421 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 00:58:31 ID:K162C/BN0
>>339
ちょw俺のシナリオにケチつけんなw
俺のシナリオは至高だぞ
343 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/05(水) 00:58:37 ID:rkLeSnm10
>>330
天外魔境ZEROはRPGの中でTOP10くらいに好きなんですわ
(他はギガテン、大神、WA2、天外、幻水2、メガテン2、真女神転生3…以下略。絶対10じゃすまない) 
エンディングでの、

ラスボス倒す→おめでとう、これで君はこの国の王だ!見たいなお告げのあとで、
プレイヤーが王になるか成らないかを選択する場面。あそこで成らないを選んだときの
エンディングが最高に好き。

今まで旅してきた道のりを振り返りながら、今まで旅してきた仲間達とわかれ、
最後に主人公の故郷、つまり旅のスタート地点に帰ってくるってのは、もう感無量ですよ
スタッフロールの最後の青空も、なんともいえない余韻があって素晴らしい。
今でも思い出してしまう。帰ってくる場所があっての旅なんだよなぁって、
心に刻んでくれた作品でした。

旅を振り返りながらのラストバトルとなる大神、WA2も同じで、ついにここまで来たよ!
て感じが出てて好き

>>337
同じくDQ4はそこまではまれなかった。最終章で突然しゃべりだすアリーナとかで違和感覚えて、
キングレオ倒したところでレベルあげに疲れてやめちゃった

あと、DQ7はいかに楽して職業マスターするかを考えるのは楽しかった。で、ラスボスがカス過ぎて、
ふーんて感じで終わってしまい、脱力感だけが残ってしまった…
344ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 01:00:48 ID:jGX4iAuF0
ちょw おまwwwwww
って言いたくなるぐらい狼狽えている俺ガイルw

ええー、ここまで崩して話さないとだめなんだー…。

普通魔王と勇者って対極じゃないか。正義の純化と、悪の純化。
でもDQ4ってそうじゃなくて、ものすごく似通った存在で、たまたま魔族と、天空族かの違いでしかない、っていうテーマだったんだよ?
それがストーリーにかかってるとかそうじゃなくて、大元のテーマそのものじゃないか。

>>342
何度も自分でちゃぶ台返ししてるくせにw

すまん、ちょっと暴走しすぎた。寝る。オツカレ
345ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 01:03:41 ID:7/owL9m50 BE:614940645-2BP(0)
>>340
おっ!>>1よ、待ってるぜ。

>>341
へー、面白そうジャン、人との会話が脱出の鍵になってるのかな?
346ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 01:03:42 ID:RxMvsFbu0
>>339

>みんなの意見をあわせて一本のゲーム案を考えるって形式にしても、ぶっちゃけ荒れそうだし・・・

そこで、考えたのがM・エンデの鏡の中の鏡方式のRPGなんてどうでしょう?
短編なんだけど、微妙に関係有るようなない様な話(すべて主人公も舞台も違う)を
しりとりのように続けてゆく。


迷宮に住み着くおじさん宇宙人→宇宙人のペットの反乱→反乱する野菜→野菜……

といったように、話を作ってゆき最後は最初の話に回帰してゆく……
347ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 01:04:23 ID:DUIcZxLj0
>>344
ただ感情移入できなかったってだけじゃね。
いくらDQ4のよさをアピールしても
それはどうしようもないと思うけど。DQは君のいうようにテキストが少ないし
説得力の部分では欠けるところもあるし。
348ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 01:06:24 ID:RxMvsFbu0
>>345
いや、会話は殆どが意味がない
たまに何かくれたり、殺されたり、仲間になるけど

わけのわからんところに、放り込まれてうろたえてたり、その中でパーティを組んで出口を探したりとか
村を作って住み着いてる人たちやら、いろんな人がいるってわけですよ
3491 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 01:06:29 ID:K162C/BN0
>>343
シナリオはあれだが、異常にハマッたwDQ7

>>344
そんなことはわかってますよ。デスピサロも悪とは言えないし
テーマとしてはいいとは思うけど、でもゲーム中のシナリオとしては
けっこう退屈だったし、特におお!っていう展開も始めだけだった。
であるから、そこまで褒めるほどの内容でもないと思う
350ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 01:08:03 ID:RxMvsFbu0
ちなみに、仲間は案山子とか…
351 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/05(水) 01:08:18 ID:rkLeSnm10
>>344
まぁ、善悪がはっきりしないなんてのは、当時のゲームとしては衝撃的だったのかも
しれないけど、そこまで珍しいわけじゃないし(森鴎外の高瀬舟とか。殺人は悪いことなんだけど、っていう)

しかも、メガテン2とかは現実世界の某集団に、アイデンティティーぶっ壊すくらい
思いっきりケンカうってるし(そのせいで3が出るのが遅くなったとかいう噂が)

さすがに、世界最大の宗教と、2番目の宗教の最高神をヌッコロするなんてのは
やばかったんだろうなぁ、合唱

>>348
不覚にもスペクトラルタワー2を思い出してしまった、許してくれ
352ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 01:13:12 ID:RxMvsFbu0
>>351
スペクトラルタワー2って検索したら、スゴイゲームだなぁ
まぁ幸い作ったのは短いんだけどね。
わけのわからん世界観を創り上げるのに血道をあげたので…あと、ボス戦はクイズで挑んでくる奴とか
クイズは微妙な雑学がないとめんどくさい仕様
353ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 01:16:23 ID:RxMvsFbu0
モンスターのデザインも自分でやりました、というかいつも描いてる
適当な落書きを使っただけなんですが
354ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 01:24:20 ID:u6v7gEr0O
設定より展開を大事にしてる俺だが
展開が常にクライマックスなら勇者が魔王を倒すストーリーでもいいよな
355 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/05(水) 01:24:36 ID:rkLeSnm10
>>352
アレに限らず、アイデアファクトリーのゲームには、基本的に手を出さない方がいい…
ジャケ買いで4連敗した俺からの忠告です(´・ω・`)



*******スペクトラルタワー検索するのめんどい人へ********


プレイヤーは、(理不尽に)自由度の高い(不親切な)キャラメイキングをこなした後、
(単調な)ダンジョンへ挑むことになります。
ペルソナ3でコピペダンジョン云々言ってた人。貴方にはこのゲームを楽しめる素質は
ありません、速やかにディスクを叩き割って、燃えないゴミに出してください。

さて、このスペクトラルタワーですが、基本は潜りゲーです。巷では、無限のダンジョン
とかが流行っているようですが、このゲームでは、そのような先の見えないような作業を
プレイヤーにさせたくないという配慮から、階数を有限にしました。1万階に。
また、1000階ごとに、イベントが待っているため、プレイヤーは飽きることがありません。
また、9999階では、驚くようなイベントが待ち受けています。そして10000階では、運命のラストバトルへ…


どうです、いいゲームでしょ?
最近のゆとりゲーに飽き飽きしていた真性糞ゲーマーでマゾ資質をお持ちになっている
そこの貴方。1コインで買えますから、ぜひお手元において、本体ごと叩き壊したくなるような
衝動に駆られつつプレイしてみたくなりませんか?

ちなみに自分は、120階で限界が来ました。友人も250階で積んでました。GoCのタワーも
100階しかないのに苦痛でした。アイデアファクトリーは本当に人をイライラさせるのがうまくていらっしゃる
356ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 01:25:58 ID:7/owL9m50 BE:122988522-2BP(0)
>>353
俺がそんなことしたら、
即効で糞ゲー認定されるわwww
357ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 01:26:10 ID:RxMvsFbu0
>>355
クリアした人いるの?多分マゾなんだろうけど
3581 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 01:32:35 ID:K162C/BN0
>>355
これマジw?
糞にもほどがあるwwwww
359 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/05(水) 01:32:42 ID:rkLeSnm10
>>357
昔、電撃プレイステーションでセーブデータ特集号というものがございましてですね
それに9999階到達のデータが入っててですね

まぁ、ここの会社のアレっぷりは、直接見てもらったほうが楽しめると思う。
公式サイトでも、そのセンスがスペクトラルタワーのごとく発揮されてるし

↓これとか
ttp://www.ideaf.co.jp/nl/history00.html

ほんと、反面教師にするにはいい題材だと思う

>>356
俺の場合はクソゲー認定されるとかの前の段階の、世に出ない可能性の方が高いな
3601 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 01:36:11 ID:K162C/BN0
>>359
なんでこの会社成り立ってるんだよww
361ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 01:37:19 ID:7/owL9m50 BE:368964443-2BP(0)
>>359
痛い痛い痛いいたいたいtじゃいいあくぁwせdrftgyふじこ

一瞬ファンページかと思ったwww
362ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 01:42:41 ID:RxMvsFbu0
>>359
キャラクターが多すぎるんだけど
363ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 01:43:45 ID:7/owL9m50 BE:860916274-2BP(0)
KOEIの三国志や信長の野望なみですな
364 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/05(水) 01:43:51 ID:rkLeSnm10
>>361
どうだい、反面教師に最適だろw
ネーミングセンスもレベルマキシマムだぜ
アブソリュート・ブレイジング・インフィニティ(箱○)とか、
爆炎戦記ネバーランド大戦ZERO(PS2)とか、
最近彼らのセンスはどんどん磨きがかかってきてる


>>360
絵師のおかげでかなりの信者がいるからだとおも
ちなみに、メインシナリオライターの書いた小説も5ページだけ読んで、
本棚にしまっちゃった。そんなレベル
3651 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 01:45:09 ID:K162C/BN0
>>364
こんなのに信者いるなんて…
世の中広いな
366ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 01:58:08 ID:RxMvsFbu0
>>364
ここまでゆくと狙ってるんじゃない?と思うんだ
367ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 02:08:51 ID:kxIXRHGT0
>>286
いや違う。
魔法の世界はまた別の地球(もう1つの地球)にある?といってももうちっと捻りを加えたいが。
1000年後の地球は地下は氷の世界、地上は廃れ文明物はほぼ何も残っていない。
俺の考えた設定としては、魔法の世界と氷の世界が同時にあることは矛盾しているわけよ。
現代の跡継ぎ世界は1つでなければならない。
それで氷の世界は本来の現代の跡継ぎ世界なんだけど、魔法の法はifの世界で
豊かで緑溢れる世界であるもののあくまでバックアップの世界なんで跡継ぎになることは基本ない。
でも魔法の世界の方が人々は平和に暮らせるといって氷の世界の殲滅を図るわけ。
そうすれば第二候補の魔法世界が跡継ぎになれるからね。
凍り世界の住人も魔法世界に移り住めばいいのだけれど、急激な環境変化による体調悪化などが心配されていて
いわゆる創造の神なるものがいてその人を氷の世界の人たちは熱く信仰してるわけ。
だからなんとしてでも氷の世界を跡継ぎにしたいわけよ。
まあこんな感じで世界は争うのだけれども・・・
ちなみに主人公は将来未来へタイムスリップして氷の世界を作る事になる創造者。
彼は初期には魔法世界を指示してるんだけども後で自分が凍り世界をつくった張本人だとしって
どちらにつくか迷うわけ。彼は神の如し創造の力をもってるから彼がどちらに付くかで
世界が変わる。
そんな感じの話にしたいと思う。
ちなみに主人公が氷の世界を作った理由は現代の後を継がせるためではない。
368ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 02:16:20 ID:LOwWQ/WMO
ドラクエ4式の出会いの方がリアルと言うか、運命に導かれてる感はあるけどな。出会いは偶然、偶然は運命。

>>1はでもドラクエ4式人間関係より、
親の仇は実は身分を隠してるお姫様であるヒロインの兄かと思ったら実はほんとの親が魔王の〜うんたらかんたら〜で魔王の継承者に〜略〜な主人公の友だちとか、
宇宙規模のストーリーが身内で完結するような血縁因縁がある方が深いストーリーだと思うわけだね。
369286:2008/03/05(水) 02:29:31 ID:7/owL9m50 BE:553447229-2BP(0)
>>367
うん、大体の状況はなんとなく飲み込めたよ。
でも、あなたの文章は説明不足がはなはだしくて、
読むほうにしてみれば頭をひねってもなかなか理解が難しい。

それと、魔法狩り云々の話はどうなったの?
あれも、きちんと説明してもらえば>>367さんの頭には、
しっかりと設定が出来ているようだから多分納得の行く説明はしてもらえると思うけど。

ゲームにしてもなんにしても、
作者の頭では分かっていても、プレイヤーや読み手に伝わらなきゃ意味ないんだから、
前述したように、もう少し、読み手に理解できるように丁寧に書いたほうがいいよ。

作者はその世界の創造者だから細かいところまで分かっているかもしれないけど、
俺たちにしてみれば>>367の考えた世界は真っ暗な世界だ。
正直、あなたの解説だけではその世界にほんのちょっとしか光が当たらないんだよ。
もうちょっと読み手の立場に立った文章の書き方を憶えた方がいい。
370ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 02:29:42 ID:RxMvsFbu0
みんな知り合いでしたって展開はアレだよね
3711 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 02:32:29 ID:KnP/xaotO
ストーリーの軽い重いの問題ではない。
ただ単にドラクエ4は冷静に考えると、おもしろい話ではないと
糞ゲーとは思ってないっすよ。ただそこまで持ち上げるほどかな?と
ひとつひとつのイベントがおもしろくないし
372ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 02:38:17 ID:7/owL9m50 BE:768675555-2BP(0)
>>371
まぁ、正直DQは3、FFは5と6しかやってない俺が言うのもなんだけど、
この二つは確かに持ち上げられすぎな感はある。

純粋にこれより面白いゲームあるし、
ってか俺の中での最高のRPGがポケモンだからなwww
シナリオ云々はどうでもいい作品だけど、システムの中毒性が以上すぐるorz
373ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 03:15:26 ID:LOwWQ/WMO
おもしろいRPGって何だ?
一般化してくれなくていいから(個人個人違うのはわかりきってる)、>>1なりの定義が聞きたい。


ちなみに俺自身のおもしろい(おもしろかった)の基準は「とりあえずエンディングまでプレイしたかどうか」ことかな。
最後までやりおえずに評価するのはどうかと言う声もあろうことは分かるよ。
でもゲームは娯楽だと定義してる(自分はね)から、プレイしてる時間中つまらない時間があるのはイヤ。
最近一番クソゲーだと感じたのはヴァルキリープロファイル。
オープニングと言うか、操作可能になるまで一時間以上掛かってたから。これも表現を変えれば「壮大な物語の壮大な序章」と捉えられるのかも知れないね。
厚い/薄いは対義語だけどどっちかがプラスでどっちかがマイナスな訳ではない。
薄いとはネガティブな言葉?醤油の薄口濃口。モザイクの消しが薄い、極薄コンドームはどう?
例に出てたドラクエ、ストーリーが濃いか薄いかだと俺も確かに薄いと思う。「だから良い」んだよね。


↑あくまで俺はこうって話だから、>>1の考えと違っても気にせんで。
ドラクエは売れてるのは事実だと思わない?
でも売れてる=面白い、では無いね。
でも売れてる≒面白いと感じる人が多い、だとは思う。

企業ゲームは作品であると同時に商業製品でもあるから、この「売上を目指す」ことから完全な解脱は出来ない。


さてここで冒頭の質問に戻るんだけど、>>1は何をもって面白いと思う?
そこから、
「一人だけでもいいからが究極に面白いと思うものを作りたい(他人からはクソミソでも)」のか、
「出来るだけ多くの人間がある程度面白いと言うものを作りたい、最大公約数を目指す」のか、
>>1が考えたのは多分もうこれ以上なく面白いよ、最高だよ、>>1にとっては。
理想は60億人すべからく最高だと思える物をつくることだけど、その場合一人でもつまらんと思えばそれはもう失敗作になっちゃうんだよね。

スレの流れがズレて来てると思ってるようだけど、「俺はこのゲームおもしろかったぜ」話は実は物作りにおいて非常にありがたいこと。他人の感性を伺いしることになるんだから。
それは「他人に面白いと思われるゲーム」を作ることに繋がる。
>>1にとっての「面白い」を改めて考えてみな。


以上、商業的な意味での物作りの端くれの戯言でした。
374ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 08:18:41 ID:5t33+QSd0
丸一日放っておいたら面白かったタイトル発表会になっとったか。出遅れちまったなあ
まあいいや。レスしたい事は小山のようにあるけど時期を逸した感があるので長文レスは控えるぜ
ここでは2つだけ

1:TOFじゃなくてTOPだぞ。2回やらかしてるので突っ込んでおく。俺もやらかした事あるぜw
2:>>1は『話し』って書くの直ってねーな。懲りないやつだ。一生そうしてろ
3:>>1は「○○はつまらない」じゃなくて「自分にはつまらなかった」と言うべき
おまえのゲームへの触れ方はテキトーだがそれは悪い事じゃない。勝手にすればいい。しかし、
ゲーム1本の評価をちゃんと下したいならそのやりかたじゃ資格も説得力も無い
逆に>>1のテキトーさといいかげんさと身勝手さと頭の悪さを曝すことになるだけ。やめとけ

あれ3つになっちまったwしかも結構長い。俺って文才ねーなw
375ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 09:11:15 ID:yVBHOdZO0
>>367
おもしろそうじゃん。
ただ魔法を全面にアピールした世界ってのはありがちかなと思う。
376ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 09:30:01 ID:xxu3olRu0
3771 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 10:08:07 ID:KnP/xaotO
俺のおもしろいRPGの定義は…
1、バランスがいいこと。サクサク進み、たまには難易度が高いときもあるとか(ドラクエはバランスいいですね)

2、最大公約数に評価される内容設定。
やはり万人受けしないと評価されたとは言えない(商業目的ではないですが)

3、適度にマニアックな要素も入れること

こんな感じですかね。
と、書いてたら、今やってるトワイライトメモリーは当て嵌まらないんですけど
どうしよう…
378ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 10:35:58 ID:yVBHOdZO0
商業目的じゃないんだから
好きに作ればいいじゃん
それで結果評価されりゃいいだろ
379ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 10:51:26 ID:xxu3olRu0
>>377
同人ゲームの売れてる作品で2と3考えて作ってそうなのはないと思うよ。
380ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 10:52:43 ID:a6qxXYJr0
ところで1は友人にこのスレの事を話すつもりはないみたいだけど
ゲームができたらエンドクレジットに
「俺の妄想したRPGを評価してくれスレの住人」って入れてくれないのか?
別に友人に言わないことを批難してるわけでも煽るつもりもないから
どうしても言いたくないならこっそりいれといてくれないか
まあ俺はほとんど何もしてないから「ウゼー」とか「おまえが言うな!」とか
言われそうだけどな
381380:2008/03/05(水) 10:54:17 ID:a6qxXYJr0
というかゴメンこんなにいっせいに書き込んでもレスしきれないな
俺のは無視してくれ
382ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 10:56:20 ID:yVBHOdZO0
提案でもしない限り難しいと思うが
批評程度じゃ
383ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 11:00:58 ID:a6qxXYJr0
>>382
そうなの?じゃあやっぱり俺の馬鹿な書き込みは無視してね
3841 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 11:03:25 ID:K162C/BN0
>>378
そうですね。確かに考えすぎましたw
もうね、好き勝手に作ります
3851 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 11:37:13 ID:K162C/BN0
>>380
そうですね。完成に漕ぎつけたら
どうにか入れてみたいと思います
3861 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 12:51:42 ID:K162C/BN0
あれ?誰もいねーの?w
387ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 13:19:01 ID:wQRWoXUt0
>>369
自分の頭の中のこと説明するのって内容が多ければ多いほど困難をきわめるよね。
人間の考えって以外にまとまってたりはしないからさ。
あッこれいいかも てな感じでころころ話が変わって自分の中でさえアバウトなイメージしかないのに
それを相手に伝えるのは本当に難しい。
でもアドバイスありがとう。ゲームクリエーターやシナリオライターって本当に凄いよな
388ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 15:02:43 ID:gML4pqGK0
王女&傭兵

【王女】自己中心的、無鉄砲
魔王が世界を侵略しかかっている時代
もちろん王女は外出禁止、近くの草原へ行くことさえも許されなかった
しかし王女はどうしても外の世界に出てみたかった
彼女は決意した
夜中の2時。静かに大臣の部屋から裏口を出て外に出たのであった・・・

【傭兵】生真面目、優しい、ネガティブ 
今はどこを護衛をしていない死んだ目をしている青年である
しかし昔はとても凄い傭兵であった。一国の王女の護衛を任されていたのである
しかし1度ある失態をしてしまったのであった。
だが、王女は無事であり、彼じゃ無いと王女共々死んでいただろうと言われる位だったのだが、
彼は責任を感じ自ら辞めたのであった・・・・

【ストーリー】
簡潔に書きますと
王女編→傭兵編→二人で城に帰る(傭兵が自分の勝手で辞めたことを許して下さい、もう1度仲間に入れてください的な)
→城が滅びている→冒険→魔王とバトル→そして伝説へ

【システム】
初めは王女と傭兵交互に動かします(DQ4みたいに2人が出会うまで)
2人になると傭兵か王女かを選びます(基本は傭兵です)
傭兵は自分自身はほぼ無敵ですが王女が死ぬとゲームオーバーですので守り通しましょう
敵は王女ばかり狙ってきます(ベタですが王女は魔王が侵略するのに必要な血を受け継いでいる)
王女は基本逃げ回ったり、アイテムで攻撃してください
回復は王女しかできません、傭兵や自分を回復しましょう
パートナーには大まかな指示が出せます(王女なら逃げ回れ、回復重視など、傭兵ならガンガン攻撃しろ、王女を守れなど)

まぁ小さい頃やった王様ドッヂボール見たいな感じです
敵はほぼ王女だけを狙ってくるのでそれを阻止する、みたいな
2人でやるととてもおもしろそうだと思うんですが・・・・
どうでしょうか
389ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 15:07:58 ID:gML4pqGK0
>>388
ストーリーの前の所
王女編→傭兵編→会う→二人で城に帰る(傭兵が自分の勝手で辞めたことを許して下さい、もう1度仲間に入れてください的な)
→城が滅びている→冒険→魔王とバトル→そして伝説へ

こうです
390ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 15:10:45 ID:wQRWoXUt0
>>369
魔法狩りの話だけど、
当時の現実世界(俺らが住んでいる世界)では一般的に魔法使いは知られていないんだ。
ただ一般的には知られていないだけでアメリカの大統領とかそれなりに配慮が必要な人間には
知らせてある。
で、魔法使いハンターってのは中世にの魔女狩りの如く、魔力を持っているやつらを
探し出して現代兵器を使って殺す殺す奴らのこと。
もちろん人間。中には魔法使いと人間のハーフで、出来損ないの魔法使い故魔法を憎んで
ハンターになった奴らもいる。
まあコレはそんなに物語りに関係してこない。
で主人公は現代の高校生くらいの学生を考えてるんだけども、もう一人今度は氷の世界側の
主人公、つまり準主人公も考えている。
ちなみに最初物語は氷の世界側、つまり準主人公の視点から始まる。
それと魔法だけど氷の世界でもあるよ。
ただし魔法世界の魔法よりも威力は高いとはいえ魔法の2倍唱詠に時間がかかる。
なんでかというと彼らの魔法の唱詠の中には ああ神よお許しください。
私たちの愚行を。神におきざれにされたと感じ外しているんだね彼らは
391ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 15:21:55 ID:Rscc5F7MO
>>1
ライブアライブみたいなストーリー書いて
392388:2008/03/05(水) 15:29:16 ID:gML4pqGK0
少し変更

王女&傭兵

【王女】自己中心的、無鉄砲
魔王が世界を侵略しかかっている時代
もちろん王女は外出禁止、近くの草原へ行くことさえも許されなかった
しかし王女はどうしても外の世界に出てみたかった
彼女は決意した
夜中の2時。静かに大臣の部屋から裏口を出て外に出たのであった・・・

【傭兵】生真面目、優しい、ネガティブ 
今はどこを護衛をしていない死んだ目をしている青年である
しかし昔はとても凄い傭兵であった。一国の王女の側近の護衛を任されていたのである
しかし1度ある失態をしてしまったのであった。自分が付いているからと思い王女を近くの草原に連れて行ってあげた
その時はまだ草原が魔物がいるとは思わなかったからだ。しかし魔物は居たのであった
だが、なんとか王女は無事であった、
彼じゃ無いと王女共々死んでいただろうと言われる位だったのだが
彼は責任を感じ自ら辞めたのであった・・・・

【ストーリー】
簡潔に書きますと
王女編→傭兵編→出会う→城に帰る→城が滅びている→冒険→魔王とバトル→そして伝説へ
詳しく知りたい所はお聞きください 
【システム】
初めは王女と傭兵交互に動かします(DQ4みたいに2人が出会うまで)
2人になると傭兵か王女かを選びます(基本は傭兵です)
傭兵は自分自身はほぼ無敵ですが王女が死ぬとゲームオーバーですので守り通しましょう
敵は王女ばかり狙ってきます(ベタですが王女は魔王が侵略するのに必要な血を受け継いでいる)
王女は基本逃げ回ったり、アイテムで攻撃してください
回復は王女しかできません、傭兵や自分を回復しましょう
パートナーには大まかな指示が出せます(王女なら逃げ回れ、回復重視など、傭兵ならガンガン攻撃しろ、王女を守れなど)

まぁ小さい頃やった王様ドッヂボール見たいな感じです
敵はほぼ王女だけを狙ってくるのでそれを阻止する、みたいな
2人でやるととてもおもしろそうだと思うんですが・・・・
どうでしょうか
393 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/05(水) 15:45:12 ID:rkLeSnm10
>>376
クソワロタw
俺もまったく同じこと考えてたわw

特にその9。ドラクエとかにも文句言いたいんだけど、終盤の町周辺住民とかは、
旅立ちの頃の主人公達より遥かに強そうだな、王様初めからこっちを雇っとけば?

みたいに思ってた。

あと、どうみても日常に浸透してないのに、店で魔法が売ってるとか、一般人ってLVいくつなんですかとか、
普段何でたんぱく質とってるんですかとか、旅人強いですねとか、周囲はこんなに危険なのに、
なんでそんなに町が無防備なんですかとかなw

*レガイア伝説は、そういう意味では良かった。モンスターの侵入を防ぐための防壁に囲まれた町とか、
モンスターに手も足も出ない人間達とか、獣(セル)のおかげで誰でも魔法使えますよとか。

あと、その6の主要な悪役ABCは、ああ■のことなんだなって分かるけど、Dの同性愛者がラスボスってなんだよw
3941 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 15:49:42 ID:K162C/BN0
シナリオの全貌が練れたので発表

「トワイライト」

世界設定。
イシュファリア。約千年前に、神から使わされたヨシュアと名乗る男が
ゾ族を追い出し、人間の世界を築いた。その後、人間達は幾多の戦争を繰り広げ
50年戦争の終結を機に、世界は三国間協定を結び、落ち着きを見せた。
その後、ある三国の一つ、神聖帝国イシスの遣わした「マイルスミス冒険団」が
新大陸を発見。イシュファリア外の世界があるということに世界は驚きに包まれた。
新大陸の領土問題に世界はやや揺れ動いたものの、これにより冒険者ブームが巻き起こり
各国や大金持ちや貴族らが、冒険団を結成し、様々な動きを見せた。

そんな中、三国の一つ、バルトランドが結成した冒険者集団シュルクスは絶大な功績を治め
世界的な認知を得るようになる。

システム
7人のシュルクスのストーリーを一つ一つこなしていく。
395 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/05(水) 15:59:38 ID:rkLeSnm10
>>394
まだコメントしない方がいい?
396ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 16:36:51 ID:a6qxXYJr0
>>385
おお!
3971 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 16:40:40 ID:K162C/BN0
>>395
すいません。ちょっと子供に言われてサッカーやってたもので。
まだ待ってください
3981 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 16:49:46 ID:K162C/BN0
「トワイライト」

シュルクスとは、13人からなる組織だが、基本的には単独で行動し
探究心の赴くままに活動している。それぞれ得意分野も違う。

7人のうち一人を選んで、ストーリーをそれぞれ進行させていく。
7人全員やると、最終章となり、巨大な敵ゾ族。そして最後のボスとの戦いになっていく。
シュルクス13人の中、またはその他の仲間らから4人編成でパーティーを組む。

とりあえず概要はこんな感じにしようと思ってるんだけどどうでしょうか?
399ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 17:42:43 ID:RxMvsFbu0
>>388
傭兵に王女の護衛を任せるというのはちとおかしい気がする
400ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 17:45:52 ID:SKQ138e00
>>398
13人で、しかも好き勝手に動いてちゃ
まともな功績残せないと思うが
船すら動かせないぞ
401ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 17:54:35 ID:yaHJ4O0NO
>>392
バイオ4みたいな感じかね?システム次第で化けるかもしれんが、
オンゲで普通に出来てしまう光景な様な。

>>398
サガ系に見えて来た…制作者大変そうだな。
全員の共通目的は、個々のシナリオの流れで分岐させると、面白いかも。
4021 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 18:08:20 ID:K162C/BN0
>>400
いや、そういうわけじゃなくて
シュルクスはそれぞれ単独に動いてますが、その仕事内容によって
色んな仲間を引き連れて歩いてます。
403ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 18:12:46 ID:abvOLGwG0
なんか前スレで見たのとどこが違うかわからんのだが。
複数主人公ってくらいか。
改善点は?
404ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 18:13:18 ID:08SQZYLuO
そうなると13人として数えるのはおかしいな。
団体なら次から次へ入団希望者もいるはずだ。
405388:2008/03/05(水) 18:19:40 ID:gML4pqGK0
>>399
今は雇われ傭兵的な・・・
昔はちゃんとした凄腕の護衛兵です

>>401
そうなんですか
結構新しいかなと思ったんですが・・・残念
面白そうですねそのオンゲ
やっぱ自分じゃなくて誰かを守りながら進めていきたいです
基本プレイヤーとなるキャラが無敵って結構珍しいかなと思ったんですけど・・・
システムを細かくすると・・・・それでいてシンプルに

【傭兵操作】
傭兵自身は初めからほぼ無敵です(死ぬ時は死にます、死ぬと王女に変更します。死ぬ気で避けて町まで逃げ切りましょう)
敵は王女ばかり攻撃してくるので守り貫きましょう
アイテムは所持できません
武器、防具は色々あります

【王女操作】
敵の攻撃から逃げましょう
傭兵や自分を回復しましょう
アイテムがあると攻撃に参加することもできます(ただし、全て使い捨てです。)
アイテム:捨てられた銃三回、木の杖5・・・etc
防具は装備できます(ただし、絹、布など軽いのだけです)

微妙ですかねー
視点は見下ろしかキングダムハーツや.hackした事がある人ならわかると思うんですけど
あんな感じにしようか迷ってます
406ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 18:24:20 ID:F1hKhFa30
主人公が7人て多くない?
ラスボス前でまた最初からってのを6回もやるのは辛い。
7人分の話を作るより3~4人に減らして一人一人を掘り下げたり、
合流後の話を作り込んだ方が良くない?
4071 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 18:26:21 ID:K162C/BN0
>>403
複数主人公制にしたんです。
ライブアライブとは違い一つの世界に7人主人公制にしたんです。
もしかしたら4人制になるかもしれませんが。
それぞれストーリーを進めていくと、やがて恐ろしい敵が復活して
最終章に全員集まって、ラスボス倒しにいくって感じで
408 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/05(水) 18:28:21 ID:rkLeSnm10
>>407
>一つの世界に7人主人公制
サウンドノベル「街」お勧め。ザッピングの教科書
409ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 18:31:27 ID:fS+fqzhI0
>>398シュルクスとは、13人からなる組織だが、基本的には単独で行動し

それなんて十三機関wwwキングダムハーツをパクるなw
ここまでくるとトワイライトはトワイライトタウンからパクったのかw
キングダムハーツ好きだなwww
4101 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 18:34:12 ID:K162C/BN0
>>409
なんすかそれwキングダムってやったことないんだけど
そんなんあるの?やべーじゃん
411388:2008/03/05(水) 18:37:09 ID:gML4pqGK0
>>405
俺のどうなんだよー
4121 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 18:47:04 ID:K162C/BN0
なんかすでに存在してるっぽいな
トワイライトはもうボツにしますわ
413 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/05(水) 18:48:50 ID:rkLeSnm10
>>412
人数を13人→8人とかにして、タイトル変えればいいじゃん
414ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 18:57:11 ID:F1hKhFa30
今時なんかの話に似ちゃうのはしょうがないってw
0から作ったってまたなんかに似るんだから、
トワイライトを基に新しさを模索しながら改良した方が良いって。
4151 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 19:17:54 ID:K162C/BN0
それもそうだけど
なんか作っててこうね、よくある設定すぎて
つまんねーよーな気がする
416ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 19:21:51 ID:Aj7UfQgX0 BE:245976724-2BP(0)
>>398
まんまルドラの秘宝じゃん。
キングダムハーツはやったことないけど、
同じスクウェア作品だから同じようなシステムなのかもね。

>>388
俺は結構面白そうだと思うな。
ただ、個人的には姫は操作させなくてよいと思う。
回復云々もなしにして・・・

って、あれ?これイースのヒロイン連れて目的地までいくイベントと同じじゃん。
4171 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 19:23:22 ID:K162C/BN0
>>416
いや、つうか神シナリオが思い浮かばないんだけど
418 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/05(水) 19:27:45 ID:rkLeSnm10
>>416
両方やった人間から見れば、ぜんぜん違うものに見えるわけだが

>>398をみてると、ライブアライブ+サガって感じがした


>>405
プレイヤーが一番いらいらするのって、馬鹿なお供って事知ってる?
某アシュリーとかは、貴方が嫌いなゲームの人物ベスト15にも入ってたな
419388:2008/03/05(水) 19:57:57 ID:gML4pqGK0
>>416
協力用みたいなオマケ要素で入れたいんですが・・・・

>>418
守りながらって面白そうじゃないですか?
ただ進んでいくのはありきたりでつまんなそうだし
420ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 20:05:00 ID:NK5uSgx30
13人規模の組織で
どんな功績を残すのか・・・
せめて冒険者集団が国が作った公的機関として存在し
その中の数人程度の話にすりゃいいのに
421 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/05(水) 20:11:17 ID:rkLeSnm10
>>419
バイオハザード4とか、守って戦う系のゲームは掃いて捨てるほど
あるわけですが。MGS2のエマとかもそうだったし。あとヨッシーアイランドとかもそうだな
アルトネリコも前衛が後衛のヒロイン守って戦うゲームだし、
MMORPGなんてのはまさに前衛が後衛を守るゲーム。また、ギルドウォーズとかは、
初心者を守りながら遠くのMAPへ連れて行くことを目的とした遊び方をしてる人もいる

ぶっちゃけ、目新しさは無いな。洋ゲーやると3本に2本はそういうイベントあるし

>基本プレイヤーとなるキャラが無敵
ヨッシーアイランド。ベビーマリオの耐久さえ切れなければ、いくら攻撃食らっても平気。
ただし穴に落ちたらアウト


あと、思うだけならタダで出来るけど、実現のアテがあるのかっていう


>>420
むかーしそんなの考えたことあるな。絵が用意できなくてエターなったけど
422ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 20:22:42 ID:0Gaib2se0
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ 
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ

‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
423388:2008/03/05(水) 20:46:07 ID:gML4pqGK0
>>421
あーキングダムハーツや.hack系のスタイルなら面白そうじゃないですか?
今日.hackやってて思った
まぁ目新しさは無くていいや
ヨッシーアイランド好きだし
視点の違いで全然違うゲームになると思うよ
424ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 21:21:52 ID:LOwWQ/WMO
ドラクエの良さは100人いたら90人は「そんなにおもしろくない」以上の評価はくれるところ。10点法で行くなら4〜7の割合が他のゲームより高い。
同会社だけどファイファンは0か10方向に偏る。
とは言っても分母が300程度のデータを見て言ってるから信頼性はあんまり高くはないけど、イメージだけでもと。

で、名作(実際どうかは知らないが)としてよく名前を聞くゲームを同ソースから拾ってみると、
デス様みたくみんなが0点付けるゲームは別として、
売上が高いゲーム程、0が10に偏るパターンが多い。(ドラクエだけ異質で、あれだけ持て囃され、売上トップクラスの割に10が少ない。何故かブレスオブファイアも分布としては同じだったりしてる。)
シリーズ作品にハーフミリオン達成したものがあるやつだけ拾うとより顕著にそれが見られる。(RPGだと例えばスタオー、オウガ、テイルズ、ゼノ、ワイルドアームズ、ロマサガ等々あたり)


↑はデータでしかないからそこから何を読みとくかは>>1次第だけど。


>>1のゲームはだから名作と呼ばれうる可能性がある。
>>1の優れてるとこはプロモーション力だよね、普通素人の同人ゲームなんざ、「金もらってもやるのが苦痛だぜ!」ってものが多く(全てとは言わないよ)、それ以前に関心がまず生じない、
「そんなゲームがあるんだ、別に興味あんまりないなぁ」って思われるレベルは大分優秀な方。星の数ほどフリゲなんてあるんだから。

だから俺が物を作る時は「万人受け」どころか身内やリアル友人を除く「10人に存在を認知してもらえるか?」を目標にしてる。
つまらな“かった”と言ってもらえるのは素晴らしく光栄なこと。

でも>>1のゲームは完成さえすりゃ少なくともここの住人には手を着けてはもらえるだろ。
100人くらいはいるんじゃね?
内8割はは30分でプレイをやめるだろうな。
さらに残りの19人は「ツマンネ」と言うと思う。
だがもし残った一人が>>1のセンスに共鳴し「おもしろかった」となれば、それは大成功な作品なんだよな。


システムに斬新さは要らないし、
シナリオなんか王道だろうが覇道だろうが邪道でもベタベタでもいいから、
ちょっとマニアックのとこを、凄まじくマニアックにしてみな。


現代でなるたけ多くの人間からお褒めを得るには、倖田來未のプロモーションを見習うと良いよ
425ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 21:49:30 ID:NK5uSgx30
>>424
どこのデータ?
426ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 22:00:08 ID:Aj7UfQgX0 BE:368964443-2BP(0)
>>424
別にプロモなんかしなくても、ベクターとかでレビュー載れば、そこそこDL数いくんじゃね?
少なくとも俺の作ったゲームがベクターのレビューに載った時はDL数2万ぐらいいったぞ。
2004年のことだから、最近のフリゲのDL数がどんなもんなのかは知らないけど。
427ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 22:38:00 ID:I5nnQYIK0
>>388
目新しさはともかく、傭兵の操作性と姫のAI次第かな。
俺のイメージではかなり面白くなってるけど、実現させるとなると無理そうです。

>>420
旅団を厨設定と申したか。

いや、それはそれとして。
とりあえず>>1の設定をなんとか崩さないようにして考えてみた。
シュルクスのリーダーは人の才能を見抜く能力と絶対的なカリスマがあって、世界を旅しながら各分野でトップクラスの人orなるであろう若者をスカウトして回ってる。
これなら13人でも驚異的な集団になるし、13人の説明にもなるかな?

うーん、やっぱり冒険者の集団って言いながら皆ばらばらに行動する部分がネックだな。
428ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 22:39:43 ID:0Gaib2se0
>>424
もうちょっと短くまとめてくれ
大半の連中にも言える事だけど
429ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 22:41:36 ID:NK5uSgx30
どっから金得てるのかとか
公的機関なら国が統括してるはずだし、13人なんて小規模てやってたら他国に負ける
ただ発見するだけじゃなく調査とか行うならより多くの人数も必要
十数人は少なすぎるなw
430>>392:2008/03/05(水) 22:46:50 ID:gML4pqGK0
>>427
嬉しいです
そうですよね
行動自体は単純なんですけどAIが問題ですよね
どこでどう動くかとか
4311 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 23:31:24 ID:K162C/BN0
シュルクスの設定は

三国の一つ、バルトランドがスポンサーしている冒険団です。
13人とはいえ、一人一人がそれぞれ仲間や協力者を持ち
独自にやっております。何か重大なことが起きたとき以外は結集することはない。

シュルクス団長のロン・マルクは化け物級の強さを持つ。
武器は一切用いず、己の肉体のみで戦う。元々、50年戦争時に
バルトランドの裏の実行部隊を率いて(血筋的に騎士団長にはなれなかったというのもあるけど)
三国の一つバジャラートとの同盟を結ぶことに成功した実績を持つ。これにより50年戦争は終息に向かったのだが。
戦争終わったあとシュルクスを設立し、冒険者に身を投じる。シュルクスを率いる立場にあるものの
しかしながら、未だ国の情勢がきな臭くなると、裏世界に暗躍する仕事も請けている。
4321 ◆NIojvKa61. :2008/03/05(水) 23:51:42 ID:K162C/BN0
シュルクスの他のメンバーは

元暗殺者セス 35才
ニドヘグと呼ばれる最強の暗殺集団出身。
50年戦争時に、ロンを暗殺する依頼を受け、狙うもあまりの強さの前に
戦う前に敗北を決意する。ニドヘグの任務失敗は死。死を選ぼうとしたがロンに止められ
以来、仲間となりやがて設立したシュルクスの一員になる。

スレイン 31才
あてもない旅をひたすら一人続ける変わり者。世界中を放浪し
各地である小さな揉め事を解決してきた風来坊。大きな剣を持つも戦闘では使わない。
その剣を抜くときは確実に相手を殺してしまうからだ。底抜けに明るい性格だが謎の多い人物。

グゼフ 51才
シュルクスの情報網を持つ、元神聖帝国イシスの研究者。この世界ではありえないような
ハイテクノロジーの機械を作り、メンバーの集めた情報管理を行う天才。
戦闘はあまり得意でないと言いながらも、何故か強い。

リファリー27才
女考古学者。信頼する仲間シュウとベイと共に、どんな危険な地域にも進んでいく。
モデルは仲間ゆきえ。弓の腕前は超一流。

シゲン 28才
亡国のジャパルカ出身。常に七本の剣を持ち、幻の秘技、七星刀の使い手。
陽気な兄ちゃんで、ジャパルカから持ち出されていった、秘剣を探すために
世界中を旅している。

ブントン36才
巨漢でいかついが動物好き。モンスターの生態調査をしている。
今は砂漠の旅行者を悩ませるサンドワームの研究を行っている
433ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 23:59:38 ID:0Gaib2se0
>>1の脳ミソは一日経つとリセットされる仕様なのか
それとも相応の考えがあっての事なのか
4341 ◆NIojvKa61. :2008/03/06(木) 00:05:40 ID:pAjeH+MZ0
他の仲間A

ゼイラム20才。
シュルクス入団を夢見る少年。
ゲルタ遺跡の探そうと行方不明になった親父の意思を継ぎ
ゲルタ遺跡の発見を目的とする。これが出来ればシュルクス入団も認められる。

メルマ25才
赤を好んで装備する、女剣士。
伝説のモンスター「オーガ」を探している。
未確認モンスターを探して大金稼ぐのが目的。
またオーガは幻の都「カタ二ア」を守っているという伝承もあり
オーガを発見することは一石二鳥の仕事なのだ。

デリック兄弟 23才。
双子の兄弟。小さいが、凄まじいスピードで相手を翻弄する。
元々捨て子であり、治安の悪いキングストリート出身。
ナイフの使い方に長けている。シュルクスになった今は
悪を正すための賞金稼ぎや、地域活性化のために頑張っている
4351 ◆NIojvKa61. :2008/03/06(木) 00:06:06 ID:pAjeH+MZ0
>>433
いや、一応こんな設定だったというだけです
436ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 00:30:05 ID:qWmgmZDl0
ん?最近やっと新大陸を見つけ、主な武器が刀や弓なのに機械が存在するのか。
トワイライトの世界で機械はどんな扱いなの?
437:2008/03/06(木) 00:55:09 ID:7X1jNByPO
機械は極一部ですね
国家の中枢のみが保持できるような感じです
機械ってのもまぁいろいろな意味があるんですが
438ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 01:07:00 ID:podnGu/B0 BE:491952544-2BP(0)
>>437
動力源は?
それと火薬はあるのかその世界?
439:2008/03/06(木) 01:19:01 ID:7X1jNByPO
ちなみにゾ族というのは、人間より遥か優れた知能と体力を持つ一族なんです
しかし、その発達しすぎた知能や能力のために高度な戦争を繰り返し、星を滅ぼす可能性まででてくる。
そんなゾ族に絶望した遺伝子研究のスペシャリストの
ヨシュアが超生物を作り、ゾ族を滅ぼした。
その後、ヨシュアは劣化させた遺伝子であるヒトを作り
ヒトに世界の再生を託すも、再びヒトは争いを繰り返してしまった。

ヨシュアの実験を見届けるのが、ヨシュアの使徒と名乗る赤い魔導士。
ヨシュアは人間に再び星を壊す危険性が生じた時は
実験失敗とし、赤い魔導士に再び人間を滅してほしいと頼む。
440:2008/03/06(木) 01:30:44 ID:7X1jNByPO
赤い魔導士というのは、不死者を持つ。
当時ゾ族の間では研究の結果、いくつかの不死者の誕生まで成功させている。
不死者として誕生したゼプロスという男は、恋人や友人が死んでいくのに
自分は死ねない、その悲しさから、そんな自分を生み出したゾ族への怒りがあった
そのことからヨシュアの計画に賛同し、ゾ族を滅ぼした後
ヨシュアの研究の行く末を見守ることを約束する。
不死者ではあるが、肉体は朽ち、外見はただの骸骨となる。
赤いマントに身を包み、たびたびシュルクスの前に現れる。
441:2008/03/06(木) 01:40:09 ID:7X1jNByPO
またヨシュアはゾ族の知識や文化を人間が知ったら
その影響からヒトもハイテクノロジーを持つ可能性があると感じていた。
であるから、ヨシュアはなるべく多くのゾ族の遺物は消したつもりだが
全てではない。そういう残ってしまった遺物を
人間が発見してしまい、極一部だけが極秘にゾ族時代のハイテクノロジーを持っている。
442ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 01:43:26 ID:I5exGlJH0
>>373
ドラクエって日本でしか売れてない
欧米とかだとGTAとかヘイローみたいなゲームが日本で言うところの
ドラクエみたいに「万人受けする売れてるゲーム」になっとる
443:2008/03/06(木) 01:53:08 ID:7X1jNByPO
てな感じの設定を考えておりました。
444ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 02:26:44 ID:podnGu/B0 BE:1106892094-2BP(0)
>>441
おれさぁ、こういう超古代のテクノロジーとか言うのにいつも疑問持ってたんだ。

その一部の人たちはハイテクノロジーを持っているようだけど、
それをどうやって理解するんだろうな?
正直、本来なら蒸気機関すらないような時代の人間が、
不死を産み出すようなハイテクノロジーの理論を理解するってのは不可能だと思う。
それなりに自分達の文明を発達させてさ、その文明に近づいて初めて理解できることだと思うんだよ。

まぁ、ハイテクノロジーが産みだした機械の使い方は色々実験を繰り返しゃ、
どこをどうすれば、どうなるってことまではわかるだろう。
でも、とてもじゃないけどそれを造り上げる理論までは絶対に理解できない。
蒸気機関のような単純なからくりなら何とか理解できるかもしれないけど、
例えば、足し算引き算がようやく分かった小学生に
いきなりリーマン予想を解決しろって言ってもそりゃ無理な話だろ、それと同じさ。

そのハイテクノロジーを解説してくれる人間なり、何なり(文書やデータ)があれば別の話だけどね。
445ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 02:28:47 ID:KKeOGf6N0
逆に言うと、背景設定や伏線を駆使し、そこを生かすととたんに厚みのある、良シナリオになるってわけだ。
446:2008/03/06(木) 02:31:52 ID:7X1jNByPO
>444
いやそんなんどうでもいいじゃん
447ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 02:52:22 ID:vsVcNZAj0
>>446
トリップ
448ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 02:55:41 ID:podnGu/B0 BE:1937061397-2BP(0)
>>446
いや、どうでもいい問題じゃないよ。
きちんと理論を理解していないでハイテクノロジーの産物を扱ってるってことは、
どれだけ危険なものなのかよく分からず使っているってことと同じこと。

ドラ映画が好きなら、ハッキリその正体も分からずにドラえもんたちがジュドーを操縦して、
鏡面世界とはいえ、街を破壊してしまった話は当然覚えているよね?

小さな子どもがピストル持ってちゃ危ないんだよ。
それがどんなに危険なものか分かっちゃいないし、理解も出来ないから、
いつ発砲するか分かったもんじゃない。
もしかしたらその銃口は両親に向けられているかもしれないし、
自分自身にも向けられているかもしれない。
449ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 03:08:01 ID:KKeOGf6N0
「どうでもいいじゃん」が積み重なることで、
深みの欠片も無い、勢いだけのいわゆるガキ向けシナリオになってしまうんだがな。
450ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 06:23:57 ID:3O8B//Aa0
トリップ指摘された途端消えたし偽物じゃね?
451ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 06:24:48 ID:5FIK+Ary0
>>1が勝手に「どうでもいいじゃん」と思ってたって、ゲームやるユーザーはそうは思わない

「これっておかしくね?」「これはどうしてこうなの?説明無くね?」
「なんか、画面内のキャラどもは解ってるみたいだけど、やってるこっちは解んねーよ」
「ユーザー置いてきぼりだな。適当に作ったもん垂れ流しやがって」
「ハイハイどうでもいいどうでもいい。どうせ考えてないんだろ」
「根拠はどうでもいいという設定を押し付けられても、こっちはそんな設定どうでもいい」

それら不満の積み重ねがいとも簡単にゲームを糞ゲーと言わしめる。ゲーム作るなら常識だ
4521 ◆NIojvKa61. :2008/03/06(木) 09:32:22 ID:7X1jNByPO
何故ハイテクを使えるのか
昔から極一部の国家では古代の機械を研究し使ってきたわけ
シュルクスのじじいは過去にそういった研究をしてきたから
使えるわけよ。この説明じゃダメなのかな?
4531 ◆NIojvKa61. :2008/03/06(木) 10:58:02 ID:pAjeH+MZ0
うはw
ニートやってたら、昨日親戚の会社社長に呼び出されて
説教喰らったわwwなんでもいいから働かないと世間の目が許さないんだぞ!ってww
俺もうダメポw
454ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 11:19:17 ID:tiL/LYfSO
>>1はサッカー(ボール遊び?)できる子供がいるのにニートなの?やばくね?

>>444
日本にたまたま入ってきた2丁の鉄砲が、作り方は教えてもらってないのにたかだか30年で80万丁になったわけだろ。
0から1を作って100にするのは難しいが、
1から100にするのはそれよりは早いんじゃない?
どんなオーバーテクノロジーでも完成品(ゴール)が見えてるなら、それはいつかは辿り着ける領域なんだから。
455ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 11:21:10 ID:tiL/LYfSO
ザンダクロスを例に出すなら
「見たことのない回路がいっぱい詰まってる」

「見たことのある回路にしちゃえばいいんだ」
の閃きを知ってるだろう。
456ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 11:36:01 ID:lfcP2By10
超古代文明
過去の技術を現代に転用
魔法と機械が発達した世界
12〜13人くらいの小規模組織
ここらはくどいくらいベタベタすぎ
457ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 11:36:01 ID:podnGu/B0 BE:922410465-2BP(0)
>>455
あれは鉄人兵団の科学力≦22世紀の科学力だったから出来たかなり強引な方法なんだけどね。

>>1の世界観には代替となるコンピューターの集積回路なんて全く存在して無いんだぜ。
それどころかトランジスタも真空管もない・・と思う。
458ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 11:44:05 ID:podnGu/B0 BE:1291374667-2BP(0)
>>454
そうだよ、いづれはたどり着ける、発展も早くなるかもしれない。

でもな、>>1の提示する世界観では集積回路はないし、一般には機械すら存在して無いんだ。
どう考えても、中世〜近世レベルの文明しか持ってない。
中世の人間にパソコン見せてもどうやって動いてるのか理解できると思うか?
火縄銃みたいに単純な構造じゃないんだから、無理だろ、不可能だ。

俺が言いたいのは、その理論を伝える人間なり(ゾ族の生き残りとか)
文書やデータがあれば、それだけで、まぁそれでも無理があるかもしれないけど、
それなりに説得力が持たせられるようになるってことだ。
459ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 12:04:04 ID:lfcP2By10
>>1小説家でもめざせば?こういうこと考えてるなら
もちろん簡単なことではないと思うけど
460ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 12:31:01 ID:tiL/LYfSO
まぁ異世界なんだから、便宜上機械とするだけで根本的に違うメカニズムで動いてるのかも知れないしな。
そもそも魔法だとか言ってる時点で俺らの住む世界でのリアリティーなんて無い。
だからゲームの中で整合性がとれてりゃいいだろう。
>>1はちゃんと考えてるよ、きっと。ここの書き込みに裏設定までいちいち書かないだけだよ。

こっちはレイピアなのに敵はレオパルド2持ってるような状況じゃなきゃいいよ。
461ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 12:41:38 ID:zjQsQMzx0
いくらゲームがハイテクになっても皆が志向する時代はいつも中世の西洋なんですよね。
中世は日本で言うと鎌倉時代ですが当時の人達も西方浄土を志向して念仏を唱えていました。
462ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 12:45:04 ID:zjQsQMzx0
こういう人達は逃避的で駄目ですね。
日蓮さまは鎌倉時代に南無妙法蓮華経を唱えられまする。
南無妙法蓮華経を唱えよ。
463ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 12:45:34 ID:zjQsQMzx0
こういう人達は逃避的で駄目ですね。
日蓮さまは鎌倉時代に南無妙法蓮華経を唱えられまする。
西方浄土の幻想を捨てて南無妙法蓮華経を唱えよ。
464ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 12:47:28 ID:podnGu/B0 BE:245976342-2BP(0)
創価厨は消えていいよ
465ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 12:47:41 ID:zjQsQMzx0
遠くを尊ぶ人達は自分の身近を大切に出来ないので駄目ですね。
南無妙法蓮華経を唱えよ。
466ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 12:52:30 ID:podnGu/B0 BE:307470825-2BP(0)
>>460
ロン・マルクとやらがグレートソードでビスマルク級の戦艦を一刀両断する。
それが>>1クオリティー。
467ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 12:57:41 ID:zjQsQMzx0
グレードソードとは剣でしょうね。
西洋中世の文明が、現代の文明に勝利する、と夢想するのが好きなんでしょうね。
しかし剣よりも武士の刀のほうが強いと思われますね。
西方浄土の幻想を捨てて南無妙法蓮華経を唱えよ。
468ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 13:23:13 ID:jUHUD9G30
対象年齢によってはさほど詳しい設定などいらないと思うが
脳内変換で済むよ
とりあえず設定で詰まってないで先進め
469ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 13:27:15 ID:tiL/LYfSO
>>466
ロン・ベルクはグレートソードなんか使わねえ!素手で戦うんだぜ!!
化け物級の強さを持ってて、武器は一切用いず、己の肉体のみで戦うんだ!!

俺は>>1の作るゲームの信者だからその辺の細かいとこ間違われると腹立つぜ〜。
470ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 13:34:26 ID:podnGu/B0
>>469
信者のもまえがロン・マルクの名前を間違えてどうするんだよwww
471:2008/03/06(木) 13:37:20 ID:7X1jNByPO
ロンは一人で星を破壊出来ちゃう設定です
フリーザクラスの強さ
472ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 13:43:06 ID:5m6vIdxqO
>>1
じゃあそいつが実はヨシュアってこと?
473ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 13:46:47 ID:podnGu/B0 BE:645687173-2BP(0)
>>471
どんだけハイスペックなんだよロンはwww
マイクロブラックホールを自由に発生させたり、
反物質を生成できたりすんのかよwww
474ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 13:54:21 ID:3G8HgWUk0
自演乙
475ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 14:20:20 ID:Xx7b42770
>>1
かなり崩壊しているぞwww

レス読んでて、『人間滅ぶわwww』ってレスしようと思ったが、
もうどうでもよくなってきた。

思いっきりお茶吹いたわww
476ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 14:25:29 ID:04xyZGzs0
>>466
でもハンタハンタとかワンピースってそんな感じだよな。
で、大人気。

確かにベルセルクとかサンホラ(アーベルジュの戦い)みたいな世界観の中世だと違和感を感じるけど、
ジャンプ的なノリなら>>1のシナリオも面白そうじゃないか。
477ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 14:27:44 ID:l9DkD51G0
>>476
ハンタで戦艦を両断するのなんてないだろwwwww
ハンタはそこまで大げさにしないのが良い部分なのだが
478ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 14:30:08 ID:04xyZGzs0
>>477
ごめんw
ハンタの例はシュルクス=旅団、だった。
479ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 15:14:11 ID:3rd7nFtn0
別に戦艦一刀両断いいじゃない、馬鹿っぽくて好きよ。
問題は一刀両断じゃなくて「それはないw」と思わせてしまう説得力の無さでしょ。
480 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/06(木) 16:35:22 ID:clvZ5Ts80
>>469
それなんてダイの大冒険

>>479
OVAジャイアントロボぐらい突き抜けてればいいんじゃね

指パッチンで人体切断とか、あとにも先にもアレくらいしか見たことない
指弾の帝王の戸愚呂先生もびっくりですわ
481ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 16:39:06 ID:N05HDv2j0
バスタードみたいに厨臭さを突き詰めると新たなジャンルになるさ
4821 ◆NIojvKa61. :2008/03/06(木) 17:03:18 ID:pAjeH+MZ0
ハンタを意識したつもりはないんですけどね
色んな冒険団があって、その最高峰に位置するのがシュルクスなわけで
まあ冒険者ですから、普通の感性の持ち主なんてそういませんよね

483ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 17:07:48 ID:N05HDv2j0
対象年齢はいくつくらいを考えているんだ?
高校生以上を狙うならある程度のリアリティも重要になってくると思うが
4841 ◆NIojvKa61. :2008/03/06(木) 17:15:32 ID:pAjeH+MZ0
>>483
10代〜30代ですね。
全般に受け入れられる作品にしたい。
485ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 17:21:32 ID:N05HDv2j0
となるとある程度のリアリティは必要だな。
子供なら納得してくれる部分も、
理解力がついてくると説得力がないと納得してくれない。
486ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 17:27:17 ID:A+DjvoRt0
18歳以上にも受け入れられる設定にしたいならもう少しリアルに考えた方が良い
と思うぞw
ジャンプ的な強さとか荒唐無稽さが無条件に受け入れられるのはせいぜい工房まで。
ジャンプ読者の大人は大人になってからあれを読みはじめたわけじゃなくて、厨房
時代から読んでるから「ジャンプ世界では許される」という回路が出来上がってる。

>>1はすぐ「RPGなんてみんなこんな感じ」みたいに思考停止して難しいところを
説明せずそのままにしてしまうけど、そういうのは18才〜25才くらいの人間には
激しく反発を買う。30近くなると逆にそのゆるさも遊びとしてありなんじゃね?と
開き直って思考停止に付き合うようになるけどなww
でもその思考停止は「作者は子供なんだから難しくつっこんで泣いたら困るだろ」
的なもんだから、認められるのとは違って、大目に見てもらえるというだけ。
マジで面白いと思って欲しいなら表に出ないような設定も全部物理的に説明できる
ようにしておいた方が良い。
487ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 17:56:08 ID:ZdpitvV70
あるあるwwリア中高生は突っ込み厳しいよな
俺がそうだった
488ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 17:58:58 ID:5FIK+Ary0
裏設定をきめ細かく作って矛盾を無くす事ももちろん大事だが、
ユーザーが味わう世界が、裏設定を把握しないと楽しめないようでも意味が無い
理想は、いちいち裏設定を説明しなくても、ユーザーが触れる最小限の情報だけで、
ちゃんとユーザーが世界に疑惑を抱くことなく楽しめて味わえるようになっている事
まあ言うは易しで、極めて難しいバランス問題なんだけどな

でも一つ確かに言えるのは、
裏設定の数々は、ユーザーがゲームを楽しめた(or楽しめてる)後に、
興味を持って求め得る、オマケ要素であるべきで、
それを知らないとゲームが面白くないという物ではあってはならないって事な

それを心掛けて物語を作ると、余計な要素をいろいろ削ぎ落とすことになるだろう
その際削っちゃいけない部分こそが物語のキモであるのだが、
>>1はそれを自己に問いかけ見つけることができたろうか。前スレから訊いてるんだが
大事だぜ。最終的に物語が読み手に伝える要素そのものだからな
489ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 18:14:23 ID:A+DjvoRt0
俺の判断基準

過不足無い説明、無矛盾でゲームを楽しんだ後裏設定で二度楽しめる良作
 ↓
説明過剰、裏設定俺スゲー!世界、ちょっとうんざり凡作
 ↓
(越えられない壁)
 ↓
説明不足、矛盾だらけ、ご都合主義、終らせず始球式駄作←イマココ
490ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 18:48:14 ID:tiL/LYfSO
ゲームクリアに過不足の無い程度に設定がストーリーを追う中で分かってきて、
クリアした後キャラクターなり世界なりが好きになってより深く知りたいと思えた時に
裏設定があると嬉しい。
491ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 19:25:07 ID:nsMCq4ZF0
うーん…
私はバランス良くまとまった作品より、完成度は低くても
何かひとつ突き抜けてる作品の方がプレイしたいな。
中二病けっこう。
暑苦しくてけっこう。
作り手の情熱が伝わる作品であれば不愉快にはならない。
492ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 19:32:17 ID:J+sZVT7AO
なんか1は流れが悪くなるとすぐいなくなるな
493ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 19:52:05 ID:9tC3vEGr0
いくらなんでも一日中2chみてるわけじゃないだろw
494>>392:2008/03/06(木) 20:07:03 ID:U/f4QH5M0
【alone and alone】

『フラン=ランツァート編』
機関車、商業が盛んな1940年代のヨーロッパが舞台。
世界は第2次ヨーロッパ戦争が勃発していた。
セブレア帝国は優勢で勝利まであと1歩という所にいたのであった。
セブレア帝国の姫[フラン=ランツァート」はある時、外の世界を見ようと決心する。
ただの好奇心からである。しかし、今はまだ終わりかけといっても戦争中だ
「出せるはずがない」と外出を禁止されていた。
もちろん敵国の姫という理由もあるが、それだけでは無い
1番の理由はだいだいランツァート皇族に受け継がれている血だ。
この血にはある理由が・・・・
そんな事は全く知らず午後2時、城を上手く逃げ出し外へ出ることを決心するのであった・・・・・
495ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 20:12:52 ID:6DyasmI0O
なあ

このスレはいつか誰かがまとめて本になったりするのか?
496ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 20:18:06 ID:tiL/LYfSO
ラ行とか小さいァィェォ、ヴとか好きだな

姓名の間に=付ける条件分かってる?
497>>392:2008/03/06(木) 20:30:54 ID:U/f4QH5M0
>>496
かっこいいから
4981 ◆NIojvKa61. :2008/03/06(木) 20:32:44 ID:pAjeH+MZ0
フリーザ級とかただの冗談ですよw
499ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 20:34:31 ID:fNIw8XFu0
この血にはある理由が…とか、それだけ書かれても別にワクワクしないよなぁ。
あと、午後の二時に抜け出すのか? 町の人に見つかって終わりじゃないの?
500>>392:2008/03/06(木) 20:40:49 ID:U/f4QH5M0
>>499
この皇族にはある秘められた秘密が・・・・
午前2時に
501ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 20:42:32 ID:tiL/LYfSO
午前2時まわったら食べ物与えちゃいけないじゃね?
502ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 20:42:56 ID:fNIw8XFu0
素でぼけてたのかwwww

あと皇族の血族で秘密のネタ、ってちゃんと考えてあるの?
天皇に朝鮮人の血が混じってる、レベルじゃ別になんとも思わんよ?
503>>392:2008/03/06(木) 20:47:34 ID:U/f4QH5M0
>>501
日本語でおk

>>502
すまん
ミス
皇族には核兵器に必要なプルトニウムが入っています
5041◇NIojvKa61.:2008/03/06(木) 20:49:49 ID:5m6vIdxqO
ゾ族とか冗談ですよ、
RPGのシナリオ作るとか冗談すよw

ヨシュアwww
505ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 20:51:52 ID:fNIw8XFu0
>>503
もしかして501のネタがわからない年代なのか。
あとだいたい設定把握できたけど、プレイヤーを納得させられるほどの設定はちゃんと作ってあるの?
「皇族の血だから」じゃ不十分だよ? なんでその一族が皇族と呼ばれるようになったのか、
その起源から発生している理由付けが欲しいよね。
506ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 20:56:48 ID:H12uZDVF0
>>452
こんな言い訳じみた後付けには何の価値も無いよ
「○○な理由は△△だから」っていう場合は「△△」の部分に
説得力を持たせないと

>>502
>天皇に朝鮮人の血が混じってる、レベルじゃ別になんとも思わんよ?
いや、それ十分ネタになる
カムイ伝とか参照
5071 ◆NIojvKa61. :2008/03/06(木) 20:58:34 ID:pAjeH+MZ0
バルトランド
神聖イシス
バジャラート

の三つがあるんだけど、50年戦争時にハクセン部隊と言われる
バルトランドの隠密部隊を率いてたのがロンなのだが
バジャラートとの同盟を裏で画策する際、その動きをイシスにキャッチされ
当時世界最強と言われたイシス聖騎士団の機密部隊ファリンデルに
クオンタムフォレスの地にて襲われるも
ロン一人でファリンデルを壊滅させた逸話がある。

その時の話しがロンのストーリーにかかってくるような感じ
508ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 21:01:31 ID:fNIw8XFu0
あと文句付けるだけじゃアレなので俺もネタを投下してみるよ。
とはいっても、やり方は1とはまったく真逆で、小さなネタを積み重ねて大きなストーリーにしていく方法をとってみた。

たとえば「菜食主義者の牧師」という設定のキャラをつくったとする。
これを「まぁ神に仕える牧師なら菜食主義もあるよね」で終わらせるのもいいんだけど
「子供の頃、餓えに苦しみ、人肉を喰った反動で菜食主義者になった」という設定をつけくわえてみた。

で、さらにもうちょっとつけて「そのトラウマから逃げるために牧師になった」というのも行けるな。
その事を村の人たちにひた隠しにしているのだけれど、主人公の敵役との事件でそれがばれてしまい、
慕われていたはずの村人から一気に迫害されるハメになってもいいし、逆に村人たちが牧師をかばう展開もいいね。

あと>>1
>メルマ25才
>赤を好んで装備する、女剣士。
>伝説のモンスター「オーガ」を探している。
>未確認モンスターを探して大金稼ぐのが目的。
>またオーガは幻の都「カタ二ア」を守っているという伝承もあり
>オーガを発見することは一石二鳥の仕事なのだ。

こういう設定もいいけど、プレイヤーとしてみたら
「姐さん、なんで赤い防具ばっかり装備してるんすか?」
『だって、そのほうが返り血を浴びても目立たないでしょう?』
「……そ、そうですよね。すみませんでした」
の短い会話のほうが個性がわかると思うんだけど、何か考えている?
509>>392 >>494:2008/03/06(木) 21:04:12 ID:U/f4QH5M0
>>505
第1次の時、先代が偉大な功績を残した
てか、皇族の理由は特に要らないと思うけど・・・

【alone and alone】

『ハイヒート編』
「腹減った・・・・」彼はとても腹を空かせている。
今は仕事もなく流浪の雇われ傭兵だ。
しかし彼はとても凄い護衛団の一人であった。
一国の姫様の側近護衛を任されていたのである
しかし彼は自分の甘さからある失態をしてしまった。
姫様を近くの草原に勝手に連れて行ってあげた
その時はまだ草原にモンスターが居るとは知らなかったのである。
モンスターはいた。彼はとても強く自分、姫共々無事であったのだが彼は解雇され流浪の身となる
その時懐かしい影が見えた・・・・・
510ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 21:06:36 ID:podnGu/B0 BE:645687173-2BP(0)
>>506
カムイ伝にそんなネタあったっけ?失念しちった。
他にはアドルフに告ぐとかにもそんなねたあったね。
5111■NIojvKa61.:2008/03/06(木) 21:07:34 ID:5m6vIdxqO
考えてるわけねーだろw

バトランドの人間は血の色が緑なんだよ、この設定も知らないで何が「返り血が目立たないだろ」だよw
512ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 21:10:27 ID:podnGu/B0 BE:1506603577-2BP(0)
5m6vIdxqOさんよ、
>>472の書き込み見れば君が偽者なんて一目瞭然だから。
513ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 21:11:56 ID:A+DjvoRt0
バジャラート……何かこうデジャヴるとおもってたら
クジャラートって地名があったよね、ロマサガか?
5141 ◆NIojvKa61. :2008/03/06(木) 21:12:32 ID:pAjeH+MZ0
強さ設定

団長ロンはとにかく鬼のように強い。
下手したら一人で国家と戦えるくらいの無敵さ。

放浪のスレイン
ふざけているが、実はかなり強い。切れて大剣を抜くと
ロンでも抑えられない。

ブントン
力だけならナンバー1。しかし心優しい性格なために
本気で戦うことがほとんどない。

シゲン
剣技は最強。しかしながら団長には通じなかった過去がある

学者リファリー
弓の腕は超一流だが、戦いが本職ではないため、まあまあくらいかな

紅の剣士メルマ
敵に対しては残忍な性格を持つ。トータル的に強く
シュルクスでも3本の指に入る。

殺し屋セス
動きが速く、戦闘時の頭も切れる。一撃で相手を殺す技を得意としている

ゼイラム
特に強い要素はないが、育てるとオールラウンドに成長する
始め剣を装備してるが、師匠の助言で槍使いになる
515ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 21:13:08 ID:fNIw8XFu0
>>509
ちょっとまって、第一次が起きたのって最近っていう設定じゃないの?
ってことは最近一気に皇族になっちゃったの? それとも昔昔に、第一次が起きたわけ?
あと第一次ができている時点で帝国が存在していないとおかしい。だってそうしなきゃ大きな戦争できないじゃないか。
そうすると第一次の時点で先代が偉大な功績を残したから、皇族になれたというのが矛盾するな。

皇族の血が核爆弾の原材料になるんだろ? こんな美味しいネタ調理しなくてどうするんだ!
原材料になるから皇族になったのか、なにかの能力の身代わりに原材料になったのか…いろいろできるじゃないか。
5161 ◆NIojvKa61. :2008/03/06(木) 21:15:40 ID:pAjeH+MZ0
>>508
その文句もらいます
517ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 21:17:25 ID:H12uZDVF0
>>510
徳川家康の出自が実は超下層階級
百姓一揆のインパクトが強すぎて忘れがちだけど、こっちもストーリーの主軸だよ

>>512
全部>>1って事で良いよ
どれも大して変わらんだろ
5181 ◆NIojvKa61. :2008/03/06(木) 21:18:27 ID:pAjeH+MZ0
なんでこんな叩かれてるんだ俺w
トワイライトはそんなつまらないか?
519ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 21:19:55 ID:A+DjvoRt0
面白いかつまらないかじゃなくて、今出てる設定だけでも意味不明な点とか
矛盾にしか見えない点が多すぎるからだろ。
読んですっきり理解できたり、矛盾を感じなければそんなにつつかれないよw
520ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 21:20:40 ID:H12uZDVF0
521ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 21:20:47 ID:podnGu/B0 BE:1506603577-2BP(0)
正直、たくさん主人公いるのに、
みんな最強キャラって設定は何か萎えるな。
522ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 21:21:49 ID:fNIw8XFu0
>>516
別にいいけど、20秒で考えたようなネタを拾い食いして腹をこわさないか?
>>514もそうだけど、大きなネタなんて誰でも考えられるんだって。
問題はキャラ同士のかけあいでさ、プレイヤーが読むテキスト量のほとんどがそれなんだし、
そっちに力をいれたほうがおもしろいRPGになると思うよ。

5231 ◆NIojvKa61. :2008/03/06(木) 21:22:32 ID:pAjeH+MZ0
>>519
矛盾?

>>521
え?マジで?
524>>392 >>494 >>509:2008/03/06(木) 21:23:23 ID:U/f4QH5M0
>>515
あーそうか
どうしよう・・・・
原材料になるからしか・・・・
能力の身代わりって何がいいだろ

おれは【alone and alone】をとても煮詰めていきたいです
ストーリーもシステムも
だからアドバイスお願いします
525ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 21:25:25 ID:aSecvqr4O
>>514
強さを押さえた邪鬼眼
526ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 21:27:14 ID:podnGu/B0 BE:1721832678-2BP(0)
>>517
あ〜、そういやそんな設定があったような。
カムイ側のシナリオの主軸がそっちだったっけか?
でも、あの漫画の主人公は正助だからなw カムイ伝なのにwww
527ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 21:30:25 ID:AwaQG1Gy0
でもさ、整合性をとる事に捕われすぎて、話が小さく凡庸になるくらいなら、
>>1みたいに先に実現したい事柄を作っておいて、
後付けで理由を考えるのも全然アリだと思うんだよね。
この場合、ロン=アホ強いはもう固定してしまって、
その理由付けをしっかりして欲しいと思う。
528>>392 >>494 >>509:2008/03/06(木) 21:32:45 ID:U/f4QH5M0
【alone and alone】
『フラン&ハイヒート』
おおまかな流れは
出会う(久しぶりね、的な)→城に戻る(もう1度雇ってください)→滅びている(終わりかけだったのに・・・)
→真相→ボスバトル→そして伝説へ・・・

『システム』
【傭兵操作】
傭兵自身は初めからほぼ無敵です(死ぬ時は死にます、死ぬと姫に変更します。死ぬ気で避けて町まで逃げ切りましょう)
敵は姫ばかり攻撃してくるので守り貫きましょう
アイテムは所持できません
武器、防具は色々あります
姫が死ぬとゲームオーバーです

【姫操作】
敵の攻撃から逃げましょう
傭兵や自分を回復しましょう
アイテムがあると攻撃に参加することもできます(ただし、全て使い捨てです。)
アイテム:捨てられた銃三回、木の杖5・・・etc
防具は装備できます(ただし、絹、布など軽いのだけです)

微妙ですかねー
キングダムハーツや.hackした事がある人ならわかると思うんですけど
あんな感じにしたいです
システムも煮詰めていきたいです
529ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 21:32:46 ID:fNIw8XFu0
>>524

どこかの漫画でさ、「貴族なんて、一番最初のヤツが『俺は偉い!』って言い出したからはじまっただけ」っていう言葉があってね。
初代皇帝のなりたちを考えるだけでネタはいくらでもでてくるよ。

王女の血は核の原材料になります→なんで?→それは初代皇帝の悪行にかけられた呪いです
っていうのもあるし
→初代皇帝が自分の血を核の原材料にするかわりに、神と契約して土地の契約書かかせて帝国つくりました
でもいい。



すげー人物だから帝国をつくりあげました! と教科書じゃおしえるけど、
本当は親友の手柄を最後に全部横取りしたコソ泥あがりだった、みたいな展開でもいいわけだしねぇ。
530ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 21:35:29 ID:podnGu/B0 BE:1106892566-2BP(0)
>>528
戦争は優勢だったのに何故負けた?

>>529
>手柄を最後に全部横取りしたコソ泥あがりだった
それどこの金日成?
531ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 21:37:34 ID:H12uZDVF0
>>529
黒本か
お前とは友達になれそうな気がする
532ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 21:39:51 ID:tiL/LYfSO
つまりはナポレオン的な意味の皇帝なの?その場合皇族って言葉の持つ意味がちょっと変わるんだが。ロイヤルじゃなくあくまで今の権力者の身内なだけだよね。
“だいだい(代々だよな、これ?)”特殊な血筋が続いてる割には、前大戦まで表に出てこなかったのか?

まぁ40年代のヨーロッパで今さら新たな皇帝が出現するかも疑問だがね。
533>>392 >>494 >>509:2008/03/06(木) 21:42:12 ID:U/f4QH5M0
>>529
あー
こういうのはどうかなー?


遙か昔、まだヒトと呼べる存在は無かった頃

2種類の対立する生物がいた

【ヒューマノイド】と【プルトノイド】

ヒューマノイドの方が圧倒的に数が多くプルトノイドよりも優勢であった

そして何時がたった時、全ての「プルトノイド」は絶滅された・・・

と、思われていた。しかしほんの少しだけ生き残りがいた

その時代の「ヒューマノイド」は自分達と同じのようで少し違う「プルトノイド」を神と崇めた


・・・・みたいな
534>>392 >>494 >>509:2008/03/06(木) 21:43:55 ID:U/f4QH5M0
>>530
ごめんなさい
その真相はまったく考えてないです
平凡と帰ってきた御一行のサプライズなんですが
劣勢だと何か予想付くだろうし・・・
535ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 21:48:08 ID:tiL/LYfSO
日付とIDとメ欄消してたから、>>1が活発に動いてるのかと思ってたわ。偽物いっぱい居たのね。
536ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 21:51:44 ID:04xyZGzs0
>>523
矛盾かどうか分からないけど、この一連の流れは楽しんでレスしてるように見える。
馬鹿にするとか叩くって意味じゃなくて。

>>521
俺はこれでいいと思う。

>>494,>>509について質問。
1940年代の護衛団とやとわれ傭兵ってどんな感じなの?
護衛団とか傭兵っていうと、どうしても中世ファンタジーなイメージしかなくて。
傭兵はヘルシングみたいな感じ?
537>>392 >>494 >>509:2008/03/06(木) 21:56:36 ID:U/f4QH5M0
>>536
特に考えてなかったけど少数精鋭の位の高い皇族家の直属護衛団みたいな
なんていうか銀の鎧な感じです

今のハイヒートは何かボロい木の鎧でやる気の無い流浪の旅人的な感じです
538ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 21:58:24 ID:podnGu/B0 BE:1076145375-2BP(0)
>>537
近代戦争で鎧はちょっと・・・
539>>392 >>494 >>509:2008/03/06(木) 21:59:48 ID:U/f4QH5M0
>>538
あ、そうなんですか
自分適当ですねー
何着てるんですか?
この時代の兵士たちって
540ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 22:01:21 ID:podnGu/B0 BE:1229880858-2BP(0)
>>539
いや、それぐらいはググれば幾らでも出てくるだろ。
541ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 22:01:35 ID:fNIw8XFu0
>>539
軍服or迷彩服。弾にあたったら死ぬから、鎧は無意味。そんなことより弾があたらないように
塹壕をつくったりするほうが重要。1940年代やめたら? こだわる理由ないでしょ
5421 ◆NIojvKa61. :2008/03/06(木) 22:01:55 ID:pAjeH+MZ0
でもなんか俺の中でガンギーこそが神シナリオに感じてきた
ガンギーを練るか
543ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 22:02:42 ID:H12uZDVF0
>>539
第二次世界大戦中ですが?
544ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 22:04:45 ID:fNIw8XFu0
>>1には
「頭の中にあるストーリーは必ず傑作。作家とよばれる人種はそれをアウトプットする能力を磨いただけ。殆どの人種はアウトプットすると駄作に変わる」
という言葉を捧げよう。
545ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 22:06:33 ID:tiL/LYfSO
40年代って、もう電車走ってないっけ?
546ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 22:09:00 ID:H12uZDVF0
>>545
電車どころか戦車走ってますよ
547>>392 >>494 >>509:2008/03/06(木) 22:13:08 ID:U/f4QH5M0
>>541 >>543
あーオリジナルにします
もう少し緑あふれて銀の鎧のイメージで
天空の城ラピュタ+ダークファンタジー風な感じにしたいです

とりあえず今出来上がっているものは
【ヒューマノイド、プルトノイド】
【ランツァート一族が皇族の理由】
【ランツァート一族の血とは?】
【ハイヒートが解雇の理由】

未完成のもの
【護衛団や傭兵の雰囲気】
【戦争は優勢だったのに滅ぼされた理由】

です
548ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 22:13:44 ID:podnGu/B0 BE:245976342-2BP(0)
第二次大戦扱った映画とか腐るほどあるからさ、
それ見てイメージ膨らませるといいよ。
549>>392 >>494 >>509:2008/03/06(木) 22:14:27 ID:U/f4QH5M0
>>545
>>546
すみません・・・

機関車と歯車な感じがいいです
緑が美しい世界観→ダークに
変わる様を楽しみたいです
550ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 22:18:28 ID:fNIw8XFu0
宮崎アニメだな、雰囲気。

けちつけて悪いけど、機関車がでてくるってことは蒸気機関があるってこと。
歯車がでてくることは魔法より科学寄りだよな。
ってことは剣と鎧はかなり遠いところにあるぞ? マスケット銃くらいはあるだろうなぁ、この世界。

FF6みたいに、魔石とか幻獣とかださないと、剣と鎧はでてこれないな。

もっといろんなキーワードをあてはめてみないと、世界観に深みがでないかも。
551ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 22:19:29 ID:podnGu/B0 BE:1106892094-2BP(0)
>>549
なら19世紀後半ぐらいが丁度いいんじゃね?
まだ帝政とってる国(ドイツとかロシアとか清王朝とか)結構ある時期だし。
日本でいうと黒船来航とかその辺り。
552>>392 >>494 >>509:2008/03/06(木) 22:21:22 ID:U/f4QH5M0
>>548
もう少し前の話にします
1800年少しすぎた位に機関車が発明されたみたいですね
1900年位にしたいです
553>>392 >>494 >>509:2008/03/06(木) 22:23:18 ID:U/f4QH5M0
>>550
鎧は諦めます
軍服は嫌なんですけど・・・
まぁ現実の時軸に当てはめる必要ないですよね
服も架空にします
とにかく機関車と歯車は入れたいです
554ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 22:40:42 ID:A+DjvoRt0
機関車とか歯車とか出てくると、武器の破壊力がどかんと上がっちゃうからね

鎧では到底防げないくらいのダメージ喰らう武器が発生→重くて動きにくい鎧より
逃げ足速くて隠れやすい迷彩服の方が生存率高くなる ということ

技術力とか平気の設定を考えればそれに対応する兵装や兵法も決まってくる
555ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 22:54:35 ID:podnGu/B0 BE:461205353-2BP(0)
                  r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= ロ そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= ン れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ   ロ ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽし強化ン ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
= てさ物マ  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ く.で級ル   -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
= れ何のク   -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ る と な =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/, : か ら  ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
556555:2008/03/06(木) 22:56:06 ID:podnGu/B0 BE:461205353-2BP(0)
微妙に失敗、やっぱAA改変は難しいわ
557 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/06(木) 23:57:46 ID:clvZ5Ts80
やあおまえら今夜も盛り上がってますね

>>554
>鎧では到底防げないくらいのダメージ喰らう武器が発生
大砲直撃したら、鎧つけてても死ぬしな。
で、大砲当たらないように装備を軽くしていったりとか、撃たせる前につぶすとか。
そしたら今度は、そういう軽装の連中を制圧するために、機関銃や
進化した大砲やら乗り物が出てきて、そしたら今度はそれらに対抗するために(以下人類が死滅するまで続く)


核兵器もおんなじで、あんなもの直撃したら何装備してても爆死だから、
当たらない方法や、使わない、使わせない戦術が作られたわけで

>>553
想像力が足りない
仮に魔法とかが出てくる世界だったら、火薬より魔法の方が脅威かもしれない
で、アンチ魔法装備としての鎧は重宝されるかもしれない
あるいは、現実世界には存在しない特殊合金が存在し、
一般的なものとして普及しているかもしれない
現実世界準拠にするのでない限り、いくらでも理由付けなんて出来るぞ
558 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/07(金) 00:19:54 ID:ro4MOLxn0
ちょい修正

>アンチ魔法装備としての鎧は重宝されるかもしれない
身近に魔法使いはいないから分からんけど、
ゲームの魔法って大体必中。

必中でよけられない→よけるより防ぐ方が重視されることになり、
結果的に重装備になってく、て話ね


ちなみに、現実世界準拠で甲冑つけた人たちを出したいってなると、
英仏100年戦争の頃の、ヨーロッパに文化も糞もない時代までさかのぼらなきゃならんぞ
あと、西洋甲冑は重すぎて一人で付け外しできないとか、重すぎて歩けないから、付けてるヤツは
騎兵とか、落馬すると起き上がれなくて終了とか、いろいろ聞いたような気がする。ガセかも知れんけど


*個人的には、1500年代の日本にすればいいと思う。ちょうど戦国時代だし、鎧とか主力だし、
「姫、ここは危のうございます」、「いやじゃ爺、わしをひとりにしないでおくれ」とかリアルにやってた頃だし、
ヨーロッパは大航海時代で、たまたま流れ着いた西洋の騎士と姫様珍道中とかは十分ありだと思う

それに、日本を舞台にすれば、資料は山ほどある品。
つーか、なんでどいつもこいつも、英語もろくに読めない、舞台背景も文化も知らないのに
中世西洋の似非ファンタジー世界を舞台にしたがるのか
559ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 00:36:26 ID:XtY8PWgsO
>>549
リアリティーを出そうとしたんだろうけど1940年のヨーロッパってしちゃったからおかしいぜ、ってなってるだけさね。飛行機あるじゃんって。
でもそれはただ数字上の時代設定誤っただけで、どういう世界観にしたいのかはなんとなくわかる。

スチームボーイしかり、蒸気機関は男心をくすぐるものがある。
蒸気機関の発達段階の世界って古い価値観と新しい価値観が混在してる時期で、
科学もそれなりに発達してるんだけど、
庶民の間では科学と言うものも何となく理解は出来る、魔法使いは多分いないと思われてる、
でも現代ならアホかで一蹴されるような不思議な出来事もリアルな出来事としても感じられる。
明治の新聞見たことある?当時は読売新聞でも今の東スポかよ!ってくらい、やれ妖怪が出ただの呪いがどうだのの記事がある。


上述のスチームボーイのように蒸気機関がそのまま電気に移行せず発達し続けたら〜って世界は想像の楽しみと適度なリアリティが同居できるから楽しいし、
もちょっと科学的説明をうさんくさく(良い意味でね)して、空想科学の世界なんてのも良いよね。最近のアニメで言うとガリバーボーイとかの世界観かな。

ベタと言えばベタなんだけど、リアリティーがないからつまらんってのは現実と比べるからで、
物語を作るんだからこういう世界があったら楽しいなって世界を構築すればいい。裏設定とは、その世界への没入感を持たすため、その世界の中での不自然な矛盾は生じないように決めておくもので、わざわざ見せる必要はないのよ、
ただ自分がストーリーを作る時にその世界の中であり得ることかどうかのブレを少なくするために決めておけばいいだけ。
ミノフスキー粒子みたいに、実際は無いんだけど「有る」とすることでMSの存在が不自然で無くなるみたいな感じ。
軽装なんだけど銃火器は効かない、何故なら鎧に魔法が掛かってるからとか、科学は進んでるけど火薬は発見されていないとか、
こういう世界なんだと定義すれば不自然なことは無い。
俺らの生きる現実世界のリアリティーを重視する必要は無いよ。

>>549の世界は>>1の世界よりかはイメージして楽しいなって気はする、がんがれ。
560ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 00:55:17 ID:NeMAXKSwO
>>559って前スレからいるよな?
561 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/07(金) 01:00:44 ID:ro4MOLxn0
>>560
>>373じゃないの?
なんとなく
562ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 01:14:04 ID:XtY8PWgsO
>>◆FzAyW.Rdbg
そうだよ
>>560
そうだよ

なんか以前も同じレスを見たなと思い見返せば、
こっちからしたら>>560>>25な気がするよ。
なんで俺の過去に拘るんだ、別に前スレからいてもいいじゃなぃか…多分長文打ってるやつはみんな初期から>>1に構ってると思うよ。
563ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 01:18:41 ID:IEAdgkBs0
>>555
ロン様大人気だなw

>兵士云々の話
おぉ、ここの住人すげー。
時代考証やら兵器と戦術の話やら、大変勉強になりました。
>>494の世界観もどんどん固まってるようで、出来上がりが楽しみ。
564560:2008/03/07(金) 01:46:13 ID:NeMAXKSwO
>>562
悪気はなかった、今は反省している。>>25も俺だ。
俺もゲーム作りしてるんだが、ここの住人の話はためになる。>>561>>562の話は前々から視点が面白くて好きだ。
文体から過去レスがなんとなくわかったが、トリつけてもらえると嬉しいなとおもっただけなんだからね!!
565 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/07(金) 01:57:38 ID:ro4MOLxn0
>>562>>564
おまいら落ち着け、テンションもレスもあがりすぎだ



…それにしても、ここ見てたらだんだん僕もアドバイスほしくなってきちゃうですぅ><
こうやってモラトリアムに浸ってられる間に、一回ガチでまとめてみるか(´・ω・`)
566ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 02:09:31 ID:NeMAXKSwO
確かにちょっと熱くなってしまっていたようだ。
>>565はセミプロだそうだし、>>373は物作りの端くれとか言ってるから今後も期待している。




物作りというのは例えばパン工場等か。
567ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 05:53:05 ID:hHs02FgC0
>>1たんは今日はお早くおやすみですか?

>>542
個人的にガンギーは好きだけど、お前は何を描きたいんだマジで。
評価されるもの万人受けするものって連呼してるけど、
一介の素人が意図してそんなもの作れたら苦労しないぜ。
何度も言ってるけど、描きたいテーマ、やりたい事をひとつに絞って
それをここの人たちの批評を元に詰めて行くのじゃダメなの?
こんな事書いてもどうせまた1〜2行のずれたレスでごまかすんだろうけど。

ここの人たちはすごく優しいと思うよ。
君がゲイだのニートだの告白しても茶化したり煽ったりせずに優しくスルーして、
専ら君の稚拙なプロットに突っ込みいれたり長文で知識垂れn…
具体的な例を出してアドバイスくれたりしてる。
これは2chでは奇跡的な事だと思う。だから個々のレスに真正面から答えなよ。
568>>392 >>494 >>509:2008/03/07(金) 07:34:09 ID:dzD3nvGz0
>>558 

ごめんなさい 今はどうしてもヨーロッパが良いです
結構出来上がってきているんでどうしても主人公はヨーロッパ、舞台は日本は無理です
また帰ってきたら妄想垂れ流します

>>559
魔法は出したくありませんねー
蒸気機関はいいですよね!
そうですよね 架空の世界でも許されますもんね
架空にしようと思っています
古代兵器的なあのラピュタな感じで

>>563
ありがとうございます

今は時間無いのでまた夜、妄想垂れ流しに来ます
569ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 09:21:09 ID:sD7TvGnm0
>>558
>つーか、なんでどいつもこいつも、英語もろくに読めない、舞台背景も文化も知らないのに
>中世西洋の似非ファンタジー世界を舞台にしたがるのか
魔法と相性がいいからだろう。いわゆる剣と魔法のファンタジーRPG世界を容易に想像できるもんな
もちろんハリー・ポッターだって魔法はあるが、剣と魔法ではない
剣と魔法をやりたいなら西洋、忍法やりたいなら東洋風ってことだろうな。安易だが簡単で解り易い


さてそれを踏まえて、ここからは>>1>>568(トリかHNつけんか?)向けのレス
もちろんファンタジーなんだからあれこれいいとこ取りしてごっちゃにするのもいい
剣と魔法と甲冑と日本刀と忍者と火薬と蒸気機関と天空世界と魔界の魔王とかな。しかし、
そういう世界を成り立たせようとするととたんに面倒で細かい設定があれこれ要ったりする
でもそういうのって本来邪魔で、要ること自体が世界構築にどっか無理がある証拠だ
ユーザーがな〜んにも考えずにプレイ中の情報だけで世界をすんなり受け入れられるのが理想
ユーザーが世界を受け入れられる事は、その世界を使ったそのゲームを楽しむための大前提
で、楽しめたからこそその後裏設定にも興味を持つと
>>451>>488にも似たような事書いたがそういうことだ

いいとこ取りして且つすんなりに成功してる例もいくらでもあるから、
いろんなゲームやって映画見て漫画読んで本読んで、
歴史伝記取説新聞ニュースありとあらゆるものから世界の示し方を参考にするといい
メンドくせえなら、キチンと成り立ってる好みの世界見つけて成り立ち方だけパクっちまえw
世界観の同人化だ。いいんだよ、それでも使える世界を形作るのは自分なんだから
570ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 10:08:03 ID:0jf6+dfC0
>>1もなにかこだわりがあると作りやすいと思うよ
作りたい世界
とりあえずまず作る
オリジナリティは後からでもいいだろ
571ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 10:43:44 ID:sD7TvGnm0
>>521
俺は最強集団でも構わんぜ。でも>>514の表現じゃちっとも魅力を感じないがねw

>>514
最強集団はおkだから、要は最強っぷりの表現の仕方だ。文才とも言えるがそれは置く
おまえが「とにかく強い」と言いさえすえばユーザーが強さを納得するかといえばそれは大間違い
人物設定でユーザーを引き込む場合、読んだ時点では細かく知る必要の無い、
しかし凄さや魅力の一目で判る、簡単なエピソードを付けるのが手軽で効果的だ
そしてゲーム本編でその凄みをユーザーに体験させて設定に説得力を持たせればいい
同じ事が>>568の作ってるものにも言えるが

俺の好み丸出しで一例を書いておくのでパクれ。うそ。自分で考えたくなってくれるといい

団長ロン:
拳で鋼鉄の鎧をぶち抜き、手刀で両手剣と斬り結び、ヒザ蹴りで大木をへし折る最強の男

剛力のブントン:
完全武装の騎馬武者を大河の対岸まで放り投げる怪力無双の巨漢。気は優しくて読書好き

太刀風のシゲン:
椅子に座ったまま剣士8人に囲まれて全て斬り伏せたという東方剣術の達人。無口

緋剣師メルマ(※剣士じゃ剣持った一兵卒のことだぞ):
ボウガンの矢すら打ち払う神速の片手細剣使い。戦術にも長ける団随一の軍師にして指揮官
(優秀な指揮官は味方を『効率良く殺す』事を考える。本編での冷酷さに説得力が出る)
(緋色の「緋」と非道の「非」を少し、掛けてみた。本当は緋将メルマと書きたい)

主人公(ゼイラム):
剣から槍・斧まであらゆる白兵戦武器を駆使する器用さを持つ。現在は父親が残した剣を愛用
(裏返せば器用貧乏で未熟。若さもある。ユーザーの育成自由度を保障する都合のいい設定)
(団長から槍を薦められるなんてのはこの時点では意味が無い。本編でやればいい)

全て一行でまとめてみた。感想を待つぜ
5721 ◆NIojvKa61. :2008/03/07(金) 11:01:25 ID:xUc9dKER0
>>567
書きたいものは、トワイライトのような世界観ですね。
大冒険もの

確かにみなさん優しい人多いですよね。それでは真摯にやっていかないとあかんです。
頑張ります
5731 ◆NIojvKa61. :2008/03/07(金) 11:03:09 ID:xUc9dKER0
>>569
世界観は中世を意識してます。
そして町には冒険者を名乗る浪人もあちこちにいる感じです。
5741 ◆NIojvKa61. :2008/03/07(金) 11:05:39 ID:xUc9dKER0
>>570
こだわりは熱いキャラを描ききるような感じにしたいんです。
そして仲間の死や絆とかそういった感動をテーマに壮大な方向に行きたいっす
5751 ◆NIojvKa61. :2008/03/07(金) 11:07:16 ID:xUc9dKER0
>>571
そんな正確に書いたわけじゃないもんで。
まあこんな感じのキャラクター達ですよと。
本気で書けば長くなるし、読む人もダルイんじゃないかなとか思って。
雰囲気だけ味わってくれればそれでいいし
5761 ◆NIojvKa61. :2008/03/07(金) 11:08:57 ID:xUc9dKER0
>>555
なんかロンってキャラがいいんでしょうかねw?
まぁ団長なんで唯一無二の鬼神の如き強さを表現したいですわ
577ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 11:18:30 ID:q0BSMvm50
物語なんて中途半端に作っても評価のしようがない
最後まで完結させないと
578ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 11:26:22 ID:nUhFtMus0
評価してくれというから文面を見てそれを判断材料に評価すると「正確に書いた
わけじゃない」
……何がしたいのかさっぱりわからん\(^o^)/
5791 ◆NIojvKa61. :2008/03/07(金) 11:50:01 ID:xUc9dKER0
>>578
ですから、まだ構想を練ってる段階なんですよ
完成品ではなく、イメージを伝えてるだけで
さっぱりわからないなら、仕方ないっすけど
580ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 13:50:25 ID:sD7TvGnm0
>>1
短文連レスするくらいなら1レスにまとめろよ

>>573
その程度の事はとっくに把握してる。今更んなこた聞いてない
>>569は世界構築の方法論の一つを挙げたんだ。それについてどう思うかだよ
もちろん方法は一つじゃないし、挙げたのは最も基本的で即効性も無いが根本的な方法だ
これを心掛けているのといないのとでは、他人に読ませる世界に天と地の開きが生じると思う

>>575
>まあこんな感じのキャラクター達ですよと。
それがちっとも伝わらないし面白くもなかったからこそ突っ込んだんだ。雰囲気もだ
書く際の本気度と文の長さは関係無い。実際俺のは全部1行だろ。俺が本気じゃないとでも?
出来の悪さを突っ込まれて、本気じゃなかったとか言い訳するなよみっともない
つまらんと思われた事実は消えんのだ。読み手に伝えられなかった魅力は無いと同じだ
そしてつまらんを積み重ねたら評価はあっさり下るぞ。大事なネタなんだろ気をつけろ
もう前スレの『耳をすませば』あたりから何度も本気で書けと言われてんのに懲りねーな

>>579
だったら「とにかく最強」じゃなくて「とにかく最強にしたい」と書けばいい
>>576で出来てるじゃないか。これだよ。ここから練っていくんだよ
したかった要素をテキトーに書くから要らぬ批判を受ける。何がしたいのかも伝わらない
それじゃせっかく書いてもイヤケがさすもんだ。あたりまえだろ。だがそれは余計なんだ
「どんなふうにしたいからこうしてみた。どうだろう?」なら少なくとも全否定はされない

ところで>>571の1行ネタ5つの感想を伺いたいんだがw
5811 ◆NIojvKa61. :2008/03/07(金) 14:08:24 ID:xUc9dKER0
「トワイライト」

・ロン  」
・リファリー  
・ゼイラム  
・デリック兄弟  
・シゲン 
・セス  
・メルマ 

の七人のストーリーをやっていく。

まずはロン編を練るわ。もしかしたら、6人やるとロン編に突入出来るって形に
するかもしれないがね
582ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 14:20:25 ID:CzyrFCpw0
とりあえずトワイライトってタイトルはどうかと思うよ
どういう理由でその名前をつけてるのか知らないけど
RPGでトワイライトつーとトワイライトプリンセスって有名タイトルがあるからね
まさかゼルダの新作知らないって訳じゃないと思うけど
単に名前をつけるという行為にももっと時間を掛けて慎重にやった方がいい
自分は無知ですよ、と曝け出しているようなものだぞ
それに、構想を練ってる段階で相談とか、あせりすぎだろう
もっと考えて考え抜いた、少なからず人に見せて恥ずかしくないようなモノが出来てから
見せたほうがいい
人に教えてもらえばそりゃ早めのレベルアップは見込めるが
本気で作品作っていきたいなら感覚的にそういった部分は理解していかないと
とにかくもう少し一人で色々と考えてみたらどうだろう
人に聞いてばかりだとその辺の感覚は一向に磨かれないと俺は思うのだが
まあ友人に頼まれて仕方なく書いてるんなら余計なお世話だが
5831 ◆NIojvKa61. :2008/03/07(金) 14:22:56 ID:xUc9dKER0
ロン  「率いる者」

50年戦争も終え、表舞台では平穏な日々が続くかに見えた。
しかし、裏では様々なことが動いているのである。

ロンの元にバルトランド国王からある依頼が来る。
国王は小国ザブランカに招待を受けた。ザブランカでは新大臣の就任式が
行われてるので、そのためにバルトランド国王が後見人として招かれるという
ことだった。
しかしこれには裏がある可能性も否定できない。この時期の就任式。
そして前大臣の謎の失脚。など様々な要素も絡み、シュルクスに警護を頼んできたのだ。
客人としてザブランカに行くのに、聖騎士団をゾロゾロと引き連れていくことは出来ない。
そのため、シュルクスに裏での監視役を任せたのである。

ロンは嫌々ながらも引き受ける。監視や警護をするのに一人では手が届かないために
シュルクスの中から、セスとクダラを連れて行くことに決める。
そしてまずザブランカへ密偵として、三人は事前に情報収集のため乗り込んだ。

ザブランカに向かう三人だが、そこには予想以上の様々な陰謀がうずまいていたのである。
584ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 14:29:55 ID:q3RU08MW0 BE:860916274-2BP(0)

>とりあえずトワイライトってタイトルはどうかと思うよ
>どういう理由でその名前をつけてるのか知らないけど
>RPGでトワイライトつーとトワイライトプリンセスって有名タイトルがあるからね

いや、こんな理由でタイトル変更しろってのは無茶な話だろ。
だったらFFがあるから、他のゲームはファンタジーやファイナルは使ってはいけません。
DQがあるからドラゴンやクエストも使ってはいけませんなどといちいちつっこむのか?

もまえ、そんなこといってたら正直きりがないぞ。
585ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 14:36:17 ID:CzyrFCpw0
なにか譲れない理由があるのかもしれないが
少なくとも俺はゼルダとかぶってる名前なんて恐くて使えないな
どうしてもゼルダが思い浮かぶし
586ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 14:40:44 ID:IEAdgkBs0
>>580は物書きの発想なのかな。
レス読んでて、なんかそう思った。

確かに文章で食ってこうって人には重要な助言なんだろう。
けど>>1にとっては、どれも些末事と感じるんじゃないだろうか。
少なくとも、ど素人の俺では>>580の意見がどれほど正しいのか判断しかねる。

>>582
タイトルは後で変えるだろ、きっと。
ありきたりなタイトルの最大の問題は、ググってすぐ出てこない事だよな。
前スレでちょっと話題になった「ひぐらしのなく頃に」は、そういう意味でも秀逸なタイトル。
こういう話って常識だったらごめんだけど、検索しやすいタイトルって重要だと思うんだ。
587ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 14:40:45 ID:CzyrFCpw0
ちなみに
〜ファンタジーや
〜クエスト
なんてありきたりなタイトルには、俺は何の魅力も感じない
5881 ◆NIojvKa61. :2008/03/07(金) 14:48:40 ID:xUc9dKER0
ロン 「率いる者」

ザブランカに向かう三人の前に、謎の集団が襲い掛かる。
すでに敵は万全の計画を練り、手を打っていたのだ。
シュルクスが噛んでくることなど当たり前のこと。

ザブランカ入りし、町の住民から話しを聞く。
すると最近怪しい者がザブランカ城に出入りしていることが判明。

セスが一人で城に潜入する。そこでセスはザブランカの陰謀を目の当たりにする。
詳しく探ろうとしたところで、何者かに襲われ、城から脱出するセス。

一体あれはなんなのか?
そして新大臣ゴルバヨールはやたらと住人からの信頼も厚い。
しかし、そのゴルバヨールは明らかに何かを企んでいる。

対策を練るために、一度帰ろうと国境付近にさしかかったところで
ロン達に謎の集団が襲い掛かる。そしてその謎の集団を率いる男を
ロンは知っていた。過去の大戦で死んだと思われたロンの親友だったのだ。

ザブランカの地で一体何が行われてるのか?
再び、イシュファリアに混乱が訪れようとしていた
5891 ◆NIojvKa61. :2008/03/07(金) 15:08:21 ID:xUc9dKER0
ロン 「率いる者」3

ロンはバルトランドに帰り、王にザブランカ訪問の取りやめを進言する。
そしてグゼフに、そこで見た内容を告げ、ザブランカの状況を詳しく調べさせる。

王様は訪問取りやめは国家の体面としても出来ないとし
強行する姿勢だ。
そんな中グゼフは大臣ゴルバヨールの情報を掴む。
表向きはザブランカ出身となっていたが、生まれは神聖帝国イシス出身である。
もしかしたら、イシスから送り込まれた使者ではないかと推測する。

そんなこんなでついに、バルトランド王のザブランカ訪問が始まるのである。

ちなみにゴルバヨールは貧しい家の子供だった。そして人身売買のような形で
イシスの諜報部隊に入れられる。そして50年戦争時にイシスの密偵として
ザブランカに入る。ザブランカの女と結婚して、巧みにザブランカに取り入った。
目的は、ザブランカとバルトランドに火種を作ること。

しかし50年戦争の終結により、状況は一変し、ゴルバヨールは目的を失う。
そんな時にある者が、ゴルバヨールに近づき、彼を洗脳する。

ある者とは一体?
5901 ◆NIojvKa61. :2008/03/07(金) 15:08:55 ID:xUc9dKER0
てなわけでちょっと出かけます
591ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 15:11:13 ID:0jf6+dfC0
いてら
592ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 15:18:41 ID:q3RU08MW0 BE:184482432-2BP(0)
>>587
固定観念に囚われすぎだぞ、
最強勇者の俺様が見事に捌いてやったロイヤルクエストとか、
プレイボーイの俺様がもまいらに見せる女だらけのドリーミングファンタジーとか
工夫すればいくらでも奇をてらったタイトルなんて幾らでもつけられる。
593ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 15:38:57 ID:q3RU08MW0 BE:1475856386-2BP(0)
>>589
>もしかしたら、イシスから送り込まれた使者ではないかと推測する。
×使者 ○間者
594ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 16:01:21 ID:Yt8PutDJ0
トワイライトといえばゼルダってどんだけゆとりだよ。
595ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 18:34:12 ID:XtY8PWgsO
勇次郎ばりに一人で国家に匹敵するキャラがなんでそんなつまんない仕事するんだ?マルクが着いてるだけで誰も狙ってこなくなるだろ。
まぁ理由は後で付けられるし、ストーリー上は存在意義があるけど、
PCとして使うのは最強さを感じられなくならない?第一章のPCってことはスライム的なザコキャラと戦うし死ぬこともあるわけだろ?
シュルクスって集団は凄いんだってことを示す役割なら持ちうるとは思う。

新入り主人公PCに右か左かの分かれ道分岐のオルタナティヴさせて、片方にマルクが出っ張る。
主人公がむちゃくちゃ苦労して先に進む、
で左右の道は結局合流するんだけど、合流地点にはマルクが余裕綽々で待ってるの。
主人公からしたら「頭領はスゲー」、敵からは「シュルスクスゲー」、
プレイヤーにはそういうイベントを通して初めて「マルクが強い」ってことが伝わる。

戦闘参加もイベントバトルで出てきて圧倒的強さを見せるならいいけど、
PCでそんなんだと普段のザコ戦意味無いし、
ザコ戦で苦戦すると最強設定が霞む。
596ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 18:41:40 ID:xKpPJDrc0
キー・オブ・ザ〜
597ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 18:48:19 ID:aM1gZr8+O
俺も考えてみた。批評してください。

主人公は未来から来た少女、朝日ミルク。
普段は商店街でバイトしているが、事が起これば戦うウエイトレスに変身する。
ライバルは悪い宇宙人の魔法使い、長田ユカ。
この二人はある少年、小泉カズキを巡り、物語の舞台となる街にやってきた。
ちなみに、小泉カズキは超能力者だが、まだ自分の力には気付いていない。
598ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 18:48:33 ID:sD7TvGnm0
>>586
俺は物書きでも何でもないよ。本は好きだし、チラ裏書き散らすのも大好きだけどさ
「趣味や興味だけでなく、世の中の様々な物事に出来るだけ目を向けましょう」なんてのは
物書きだけでなく多くのクリエイターや教師や様々なジャンルで名をあげた人達が
ワカモンに向けてよく言う常套句だよ。云わば格言みたいなもの。実際ためにはなるけどね

>>1がどれだけピンとくるかは問題じゃない。瑣末事扱いでも一向に構わない
しかしユーザーの触れる世界に説得力を持たせたいのなら、
できる事は山ほどあるし、多岐に渡る。知らないものは作れない。その覚悟で臨むべきだろうな
作り手が何を表現したく何を大事にし何を切り捨てるか、>>1には何度も訊いてるんだが、
一向に答えてくれんので、どうもこちらの話が至極一般論的になるんだわ
まあ考え中って事なんだろうな、きっと
599ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 18:57:16 ID:nUhFtMus0
>597
……で?
それはどんなシステムでどんな事件が起こって何を目的とするゲーム?
評価も批評も批判も、妄想設定垂れ流しに対しては何も出来ない
600 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/07(金) 19:28:07 ID:dzD3nvGz0
トリつけて
少し変更しました
今日もよろしくお願いします

『フラン=ランツァート編』
世界は第2次帝国戦争が終戦しかけの陽暦108年
セブレア帝国の姫『フラン=ランツァート』は
ある日外界の全てを見ようと思った
特に理由などない
強いて言えば小さい頃見た辺り一面に広がる草原をもう1度見たいと思う好奇心からだ
しかし終戦間際といっても仮にもまだ戦争中だ
外出など到底できない
セブレア帝国の姫君という理由も、もちろんなのだが
1番の理由は代々ランツァート一族に受け継がれている血だ
この皇族にはある秘められた秘密が・・・
第1次帝国戦争はこの血で終わらせたともいえる
そんな事は全く知らず午前2時城を上手く逃げ出し再び外の世界へ出る事を決心するのであった・・・

『ハイヒート編』
彼は流浪の雇われ傭兵である
しかし陽暦102年。彼はある帝国の側近護衛を任されるほどであったのだ
彼はその頃、ある失態をしてしまった
姫の願いを受けて近くの草原に連れて行ってあげたのであった
その隙を敵国に狙われてしまったのである
だが、彼はとても強く自分、姫共々無事に救出したのであった
が・・・彼は解雇され流浪の身となったのだ
その時、懐かしい影が・・・

できあがっているもの
『ヒューマノイド、プロトノイド』
『ランツァート一族の秘密』
『ハイヒートが解雇理由』

まだできていないもの
『セブレア帝国が知らない間に滅ぼされた理由』
『第1次帝国戦争』
『世界観、時代設定』
今回は『セブレア帝国が知らない間に滅ぼされた理由』を考えたいです
601ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 19:50:42 ID:jp4COd5k0
>>600
血の秘密は核じゃなきゃダメか?もっと世界観に合った何かは無いか?
キモは護衛ゲームだとして、護衛する経緯はそれでいいのか?
語りたいストーリーに無理矢理護衛ゲームを付けてないか?
護衛するPC、されるPCはそれぞれ何なら最も面白いか考え尽くしたか?
PC達は傭兵と姫というたった一組の組み合わせだけでは護衛システムがもったいなくないか?
主人公は傭兵として、背景設定それでいいのか?
護衛ゲーシステムと戦争状況や魔王展開は相性いいか?良さを殺し合ってないか?
裏設定の数々なんざとりあえずどうでもいいよ。護衛ゲーを楽しむのにそんなの要るか?
繰り返し言うのやだから、「上にあるおまい宛てのレスの数々は読んだか?」と聞いておく
「さあ、これなら護衛ゲーが面白いだろう」と自信持って言える話にしてくれ

護衛システムと乖離して話だけ語りたいなら、それはそれとしてやった方がよくね?
602ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 19:52:30 ID:IEAdgkBs0
>>597
ギャルゲー一直線だな。
このスレじゃ珍しいから、もうちょっと膨らませてみて。

>>598
>作り手が何を表現したく何を大事にし何を切り捨てるか
今までの>>1のレス見る感じだと、自分なりの判断基準を持ってそうなんだけどねー。
価値観の違いとか、そういうレベルで食い違ってたりして。
なんか、難しいな。
でも、いつか>>1がレス返した時なんて書くのか、俺も興味ありますね。

>>600
>今回は『セブレア帝国が知らない間に滅ぼされた理由』を考えたいです
ストレートに考えると、王様突然の崩御 -> 姫不在 -> 王位継承を巡り内乱勃発 -> その隙を敵国に突かれて没落、って感じかな。
603ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 19:52:36 ID:z6sKpf8WO
ヒロインが女帝とすると皇族の血が途切れるよ
604ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 19:54:38 ID:q3RU08MW0 BE:430458072-2BP(0)
>>600
セブレア帝国がどのような国なのか、これを考えることから始めた方がいいんじゃないの?
領土の広さは?歴史は?土地柄は?政治体制は?他国との外交関係は?そのほかもろもろ、

それと詳細な世界設定。
◆Y0Ku9y3HOkさんの頭の中にも漠然としたイメージしか出来ていないみたいだし。

基礎にしっかりとした設定を設けてないと、
いきなりセブレア帝国が知らない間に滅ぼされた理由を考えてもなかなか結論は出せないじゃないかな?

とまぁ、綺麗なごたくを並べているが、
俺自身はゲーム作って当初のシナリオや世界観がそのまま最後まで
生きてたなんて事は一度もないんだけどなwww
たいてい、製作途中に思い直して、世界設定やシナリオを何度も修正し、
当初の世界設定やシナリオなんてごくごく一部しか生きてないなんて悲惨な事態になる。
605 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/07(金) 19:56:04 ID:dzD3nvGz0
>>601
魔王はいない
そうですね
システムは横に置いておく
核じゃなくてもいいけど何か戦争の要になる兵器にしたい
世界観はまだ考えてないって書いてますけど
架空なら別に傭兵でもいいでしょ
今回は『セブレア帝国が知らない間に滅ぼされた理由』を考えたいです、と言ったけど
少し考えてある
敵国もプロトノイドの生き残りを使いセブレアを滅ぼしたとか
ここ詳しく書きたい
606 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/07(金) 19:57:58 ID:dzD3nvGz0
>>602
いや、少し居ないだけなんで取り合えず捜索みたいな・・・
敵国がプロトノイドでボカンを考えています

>>603
架空なんで関係無いです
男女間の区別はない帝国で
607 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/07(金) 20:00:09 ID:dzD3nvGz0
>>604
そうですよね
セブレアはとても広大で長い歴史を持っています
これだけ考えています
今回の戦争も優勢だったのですが何故滅ぼされたのか・・・
みたいな
他国との外交関係とか、政治体制とか難しくて自分には全然・・・
608 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/07(金) 20:01:33 ID:dzD3nvGz0
風呂入ります
609ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 20:03:16 ID:n4kWLhBp0
>>1
ほんと才能ないなお前
死んだほうがいいんじゃない?
610ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 20:11:43 ID:q3RU08MW0 BE:1937061779-2BP(0)
>>607
簡単な帝国の政治体制なら以下の中から選択すればだいたいおk
でも、正直テキトーに作ったのでつっこみどころは多いかもwww
・古代的・・・皇帝は偉い。けど、それは帝都周辺の話だけであって、
      まだまだ都市国家時代の空気が拭いきれていないので、統一国家の体裁は余り取れていない。
・中世的・・・貴族が偉い、皇帝が優秀な時はリーダーシップ取れるけどそれ以外ではただの操り人形、
      国内には皇帝の支配が及ばない貴族が治める土地がたっくさん。
・近世的・・・皇帝テラツヨスwww、卑しい身分でも皇帝に近しい人は皇帝の権力背景に権勢を握れる。
・近代的・・・皇帝は飾りですよ、政治は議会がやってくれます。一番偉いのは資本家。
611ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 20:21:19 ID:jp4COd5k0
ID変わってるけど俺>>598ね。俺の今日のレスは多分これで最後になるわ

>>1へ。>>583>>588-589の話には全く魅力を感じない
話の整合性もさることながら、何故最強男ロンにこんな仕事を?
ゲームの第一話、チュートリアル的な位置付けなら、ロン無双で俺TUEEEE!でいいじゃん
ゲームのクライマックスなら、こんな地味な展開の話じゃダメくさいぞ
なにより>>1の語ったロンの持ち味にこの任務はふさわしくない。SPや忍者の仕事だ
きっぱり捨てて新しい話を考えるべし。どこかに流用するのは止めない

「率いる者」の二つ名はよさげ。が、
僅か13人のしかも普段バラバラな集団の首領には相応しいかどうか

最後に
結局感想はくれんのな。おまいはいっつもそうだ。批判じみた事は頼まれなくても書くくせに
他人の作った物なんざどうでもいいってか?三題噺も一番決めようとか言っといて放置だし
他人の作った物の味わい方知らなきゃそりゃ他人に味わってもらう物の作り方なんざ解らんわな
おまえはすっかりそういうやつだ。で、おまえはそれでいいのかよ?

じゃ、おそらくまた明日
612 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/07(金) 20:22:30 ID:dzD3nvGz0
>>610
この中だと古代的ですかね
+空想の世界
みたいな感じでいいます

自分の書いた絵って携帯以外でここにUPするにはどんな機械が必要ですか
613 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/07(金) 20:31:20 ID:ro4MOLxn0
>>612
バイトして金稼いで、グーグルでどんなものが必要で
どんな技術を使うのか検索してからの発言かいそれは

聞けば帰ってくるからって、自分で調べるのを放棄するなよ
614 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/07(金) 20:33:12 ID:dzD3nvGz0
>>613
正直甘えたー

615 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/07(金) 20:45:02 ID:ro4MOLxn0
>>614
見れば分かる^^^


>>607
>他国との外交関係とか、政治体制とか
最低でも、高校世界史のレベルは学んでおかないとお話にならないぞ、学習指導要領的にも

>今回の戦争も優勢だったのですが何故滅ぼされたのか
適当に高校レベルの歴史の教科書とか見てれば、
「第三の異民族が進入してきお山の大将アボン(中世ヨーロッパや東アジア)」とか、
「戦争回避のために金払ってたら国庫直撃内乱おきてアボン(東アジア)」とか、
「親の七光りが一代で国をだめにしてアボン(世界各国)」とか、いくらでもあるじゃんよ

現代史でだって、「適当に理由つけて隣国せめて調子こいてたらアボン」とか、
「思想の押し売りしてたら、手痛いカウンターパンチ食らってアボン寸前」とか、
「マスメディアに誘導された民意によって政治体制が左右する、今まさにアボンしようとしてる国」とか
ニュース見てたらいくらでも理由になりそうな要素が転がってるんだから、
まずきちんと勉強するのが必要
616 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/07(金) 20:47:40 ID:dzD3nvGz0
>>615

勉強不足だな
んー結構できあがってきたな
後世界観だけか
617ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 20:51:17 ID:Q8APlxow0
>>571のまとめを見ると冒険者集団というか武装集団にしか思えないw
それぞれが好き勝手やっててなぜ集団と呼べるのかと疑問
618ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 21:07:53 ID:XtY8PWgsO
皆は>>1の態度を批判するけどさぁ、
俺らは別に>>1の先生ではないから>>1は俺らの言うことに何でも従ってくれなくていい。
また俺らは>>1から金もらって依頼されてるわけでもないから、適当なこと言うし、適当なこと言いやがってと思われてもなんちゃない。

だから「つまらんわ」だけ言うこともある。理由なくつまらんもんはつまらん。



それに対して>>1は「こいつらわかってねーな」と思うのも自由だしアドバイスにも耳を傾けなくてもいい。


でも、上記の関係じゃないってのは、
俺たちと>>1の関係は
ユーザと>>1との関係と同じってことなのね。

>>1がゲームを完成させてつまらんかったとしても、プレイヤーはつまらんゲームに対してはノーコメントだよ。ツマンナイとすら言ってくれない。
>>1は労力はらってゲーム完成させてしまう前に、みんなに酷評してもらえることに感謝しろとは言わないまでも、
物作り的にはむちゃくちゃ恵まれてて羨ましいと思うよ。


>>617
言葉の定義でしかないけど、
集団はただ集まってたらいい。意思なりルールなりで纏まった集団が組織。
619ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 21:13:22 ID:Q8APlxow0
俺は>>1の態度に文句はないぜ。
好きにやればいい。>>1のスレなんだし。
そこまで個人の能力が強いと集まる意味がよくわからないな。
もっと技術的な面で優れた人物を集めたほうが新天地開拓に役に立つ気がするけどなぁ。
みんな戦闘面だけじゃない。それじゃ傭兵やってるほうが活躍できると思うぞ。
620ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 21:16:16 ID:nUhFtMus0
ファンタジーっぽいのに限らず物語を作るときは「大きな嘘を一つ入れたら、あとは
なるべく嘘を書かない」のが必勝のコツ。
「そこは架空だから」「それも架空だから」…で破綻したところを全部空想を言い訳に
してしまうと本当に安っぽく底の浅い話になってしまう。
一つの大嘘はこの場合「プロトノイド」と「ランツァート一族の秘密」<この二つが全く無関係で
あれば、同時には盛り込まない方が話に深みが出るぞ。
それ以外の部分はプレイヤーが基本的に持っている知識を当てはめて納得できるように
現実世界と同じ思考パターンで組む方がいい。
ものすごく話を作るのが達者で複雑な構成の物語をいくつも完成させてきた人なら
いくつ物を嘘を無理無く同居させられるけど、見てる限りは扱いきれそうにない。


男女の区別無く帝位につける国という事は、姫は帝位継承者としての教育を施されて
る筈だよね。しかも戦時中。姫が6つとか7つの幼女なら「草原をまた見たい」
という幼稚な好奇心で動いてしまうのも頷けるけど……姫いくつだっけ?

あと、男女の区別無く帝位を継承出来るっていうのは、ちょっと考えただけでも不利な
点が猛烈にあるよ。血統で継承する場合、男の方が圧倒的に子を持てる機会と数が多い。
同時に10人でも妊娠させられるし、10代半ばから元気なら50代くらいまで現役で
いられるし、妊娠中にも男の身体には変化が無いから遠征だって出来る。
女が皇帝やってると、一生に埋める子の数はどんなに頑張っても10人程度。しかも
臨月や出産直後には皇帝の体力が激減して母子ともに暗殺しやすい状態になるという
ことがあらゆる敵に知れ渡ってる。
医療レベルが中世的だと出産による死亡率も相当高いし、女が皇帝であるということは
かなりのリスクを伴う。「皇帝の血を継ぐ女が継承者を産むこと」が必要(息子からは
一族の秘密の血統が遺伝しない)だとしても、姫を皇位につけるシステムよりは
姫は安全なところに匿って男兄弟が皇帝になり、次代は皇妹なり皇姉が産む、という
システムでなければ多分長らく国が続かない。

上の不具合を全部まとめて説明しようとするなら「帝国の皇帝は血統を保存するだけの
宗教祭祀のような存在。実際の政治や軍事には全くタッチせず、それらは臣下団が
取り仕切っている。臣下団の内紛や勢力争いによって国力は枯渇し、随分前から
行き詰まっていた。有利と思われていた戦争による瓦解は他国と通じた大臣が敵を
手引きしたため」というのが妥当な終着点になるんじゃないかな。
そういう設定になると、姫は軟禁状態みたいなもんだから脱走したり政治的に都合の
悪い男に惚れたりしないように厳重に監視されてて、逃げ出すの無理っぽいけどな。
621ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 21:24:41 ID:q3RU08MW0 BE:1229880858-2BP(0)
>>620
>臣下団の内紛や勢力争いによって国力は枯渇し、随分前から
>行き詰まっていた。

こんな国が戦争を有利に進められるか?
国内の安定に手一杯で、他国と戦争する余裕なんてないと思われるが?
ましてやそれを有利に進めるだなんて・・・
622 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/07(金) 21:28:12 ID:dzD3nvGz0
>>620
あー俺逃げてばっかいたんだな・・・
年は8歳位です
んで脱走したのが陽暦102→108だから
14歳ちょっと子供っぽいですかね
まぁ外界には1度しか出たこと無いんでまぁ許容して下さい
後、これ見て考えたのは
姫君が脱走している間に城滅ぼされた所ありますが
この皇帝には兄弟がいてその弟(王の後継ぎ、もちろんプロトノイド)が姉を探しに行こうとした瞬間
捕まって、核材料にされた
ってのはどうでしょうか
プロトノイドは前に書いたこれです

遙か昔、まだヒトと呼べる存在は無かった頃

2種類の対立する生物がいた

【ヒューマノイド】と【プルトノイド】

ヒューマノイドの方が圧倒的に数が多くプルトノイドよりも優勢であった

そして何時がたった時、全ての「プルトノイド」は絶滅したのであった・・・

と、思われていた。しかしほんの少しだけ生き残りがいた

その時代の「ヒューマノイド」は自分達と同じのようで少し違う「プルトノイド」を神と崇めた


ランツァート一族の秘密は核の材料のプルトニウムです
623ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 21:31:39 ID:nUhFtMus0
歴史的には相手によるw

国内がガタガタでも外敵に対してはある一定の線までは団結(つか呉越同舟?)する
という事も歴史上は先例が多い。
国内が荒れてきて民間に不審が広まると攻撃対象を求めて戦争しようとする国もあるよねw
近代戦争と違って戦争=土地の利権争いなんだろうし、勝ちさえすれば一気に潤うから
何とかなるという短絡思考は大局を見ない利権まみれの政治家にはよくある話。
624 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/07(金) 21:35:15 ID:ro4MOLxn0
>>616
当然分かってることだとは思うけど、
そもそも何のために戦争しているのか考えないと話がこけるぞ
帝国がどういう国に与えられる呼称なのかも理解していといけない

単に姫様を出したいだけなら、帝国じゃなくて王国にすればいい
帝国の姫というのは、>>620も言ってるとおり問題が多すぎる

以下>>620に勝手に補足

日本でも散々話題になった皇位継承問題とかは当然ニュース見て知ってると思うが、
アレを見てれば分かるとおり、皇族の血縁が一人の分けないんだよ
当然>>600で描かれてる世界の姫にも兄弟や従兄弟が山のようにいるはずだ

また、帝国の姫君ってのは、だいたいは政略結婚の道具に使われるんだよ
でも、この場合の皇帝の血族は、血に何かが入ってるから、それが出来ない
じゃあどうやって領土や影響力を拡大していったのか、ということを考えなければいけない

もちろん、単純に軍事力が強いとかいう理由であれば、当然それを支えている産業や都市が
あるはずだし、それ以外の方法であれば、それがどういう方法なのかを考える必要がある
625 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/07(金) 21:39:30 ID:dzD3nvGz0
>>624
皇帝の支配する国を帝国って言うんじゃないの?

プロトノイドはほぼ居ないのでこうしかできません

プロトノイド×ヒューマノイド(人)=混血

混血はプルトニウムが入っていないと皇族の一族になれない
みたいな


      
626ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 21:42:40 ID:nUhFtMus0
>>625
どっちかというと逆。帝国の君主を皇帝という。
帝国の定義については辞書なり引くといいよ。
人に講義垂れ流されてもなかなか覚えないけど、自分で辞書引いて気の済むまで
調べればちゃんと自分の知識になるから。
627 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/07(金) 21:44:28 ID:ro4MOLxn0
>>622
どうでもいいけど、体内に有害物質を抱えるためには、それ専用の器官が必要だぞ
それに、核は、野ざらしにしておけば大爆発するような、よくわからない代物ではない
つーか、核っていう物質があるわけじゃないし、そもそもどういう原理で血液に溶け込んでるのか
それに、兄弟が捕まって、核材料にされた 、っていうのはどういう用途でどんな効果を狙ったものか
ぜんぜん意図が見えないんだが

>>625
帝国と一言で言っても、モンゴル帝国やらロシア帝国やらドイツ第三帝国やら大日本帝国やら
いろいろあるわけだが、君のイメージする帝国に合致した帝国はなんていう帝国だね

とりあえず、皇帝の起源とか原義とか、帝国とはどういう行動原理を持つかとか
調べて来いとしかいえない
628ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 21:46:50 ID:XtY8PWgsO
白血病てことかね

混血重ねて大分薄まってもいいんだ?
プルトンの血が入ってたら何でもいいなら姫を狙う必要なくなる、
追加条件増やしたら?処女じゃないとダメとかにしたら14の姫様狙う意味も出るし
629ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 21:48:05 ID:q3RU08MW0 BE:368964162-2BP(0)
一般的には王国<帝国だな。
例えば中国では皇帝が王様を各地の王として封じるという形を取っている。
秦の始皇帝が六国を併呑し、王を越える地上に唯一の絶対的な権威として作り出したのが皇帝。
そして、その皇帝が治める帝国。

後、皇帝が男ってのは、まぁ常識だな。
女帝が出るなんてことはほぼありえない。
2000年帝政を続けてきた中国だって女で皇帝になったのは則天武后ただ一人。
これもかなり特殊なケースで、あっというまに政権は崩壊しちゃった。
630ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 21:50:23 ID:XtY8PWgsO
エカチェリーナとかもいるけどね
631 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/07(金) 21:54:21 ID:ro4MOLxn0
>>629
ロシアの名君エカチェリーナ2世も忘れないであげてください…
あと、一応大日本帝国元首の系譜にも女帝はいるな



>>628
核とか放射能とか、半端にリアリティ狙うくらいだったら、
むしろかっとんだ設定の方がいいと思う
632ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 21:54:32 ID:nUhFtMus0
プルトニウムって放射性物質なんだけど、まあプルトノイド(プロトノイド?どっち?)
とやらは体内に特殊な器官があってそれを持ってても平気で、癌にもならないんだろう
ということにしてもいいけど、物語の現在時制で世界の大多数人口であるところの
ヒューマノイドの皆さんは、プルトノイドがそばにいるだけで放射能汚染されて
大変な事になるんじゃないか?

「そばにいるだけなら平気」だとしても、混血するのはまずくない?
100%ヒューマノイドの母体の中にプルトノイドの子供がいて母体は大丈夫なのか。
普通死ぬだろ。

◆Y0Ku9y3HOkはプルトニウムの性質とか人体との相性について全く理解できて
なさそうだから、なんか別の用語と能力を考えた方がよかないか?
633 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/07(金) 22:00:17 ID:dzD3nvGz0
>>627
正直ファンタジー何だからで納めるのはダメだと思うけど器官やらどういう原理で溶け込んでる
やらは考えなくてもいいと思う
君はやりすぎ

>>628
処女はちょっと・・・>>625にも書いてあるように
混血でもプルトニウムが入る割合があるようにすれば・・・

>>629
天皇も女性で皇帝居なかったっけ
推古天皇か何か

>>632
ごめんなさい
ただ名前を使っただけです
名前は考えます
634ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 22:02:10 ID:1EPPUwJb0
そもそも、体の中のプルトニウムは何由来なんだ?
普通の暮らしをしていて摂取できるもんじゃないぞ
635ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 22:04:19 ID:q3RU08MW0 BE:922410656-2BP(0)
>>631
すまん、中国史専攻だからどうも他の地域の情勢に疎いんだ。
それに、俺が話したのは中国圏における皇帝の話。
まぁ、則天武后は化け物過ぎた。

それと、日本の女帝はたいがい政治は臣下に丸なげっしょ。

>>623
そうか、どうも他の地域の情勢に疎いんでよく分からんのだがwww
中国の場合は根っこが腐ってるような王朝は
脅威となるような敵が現れても、
自己保身しか頭にないような官僚連中が
互いに足を引っ張り合ってアボーンってパターンが多くて、
どうもそのイメージが先行したたみたいだ。
636ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 22:06:07 ID:pbFtauk/0
何だか分からない不思議な能力や体質ということにして、
最後の方で実はプルトニウムですた、とした方がインパクトがでかいな。
637ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 22:08:02 ID:1EPPUwJb0
女帝にも凄腕はいるけど、他の候補よりもちょっと優れてたくらいじゃ
大抵女だからって理由で、皇位にはつけないんだよね。
それ故に、女帝って大抵は自分自身の色々なものを犠牲にしてるんだよな
638 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/07(金) 22:08:40 ID:ro4MOLxn0
>>633
やりすぎ、で終らせてたら話にならんぞ
↑でも誰か言ってたけど、ここで出る意見ってのは
ユーザーの意見でもあるんだからな

ユーザーから同じこといわれて、それは考えすぎですよ、って言うのか?

>>634
先祖が核融合炉のような器官を積んでるサイボーグか何かだったんじゃね
心臓の変わりに核積んでて、体内には血液の変わりに電流が走ってます
ショートすると核融合炉がアボンして周囲は消し飛びます

とかな。で、この血族?は世襲制で、親が子を生まれたときに改造して
継いで行きます。ものすごく長命で、身体能力もマキシマムです

とか、半端に現代世界の感覚を盛り込むとこういうものが出来上がる
面白いかは別として
639 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/07(金) 22:09:06 ID:dzD3nvGz0
>>634
だからこれです
名前は使っただけですよ

遙か昔、まだヒトと呼べる存在は無かった頃

2種類の対立する生物がいた

【ヒューマノイド】と【プルトノイド】

ヒューマノイドの方が圧倒的に数が多くプルトノイドよりも優勢であった

そして何時がたった時、全ての「プルトノイド」は絶滅したのであった・・・

と、思われていた。しかしほんの少しだけ生き残りがいた

その時代の「ヒューマノイド」は自分達と同じのようで少し違う「プルトノイド」を神と崇めた

>>636
そうですかー
城が滅ぼされた理由も最後に出ることになるんですねー
俺には難しいです
640ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 22:09:41 ID:cY6vmqLIO
>>633
いろんな用語使いたがる割には、歴史も化学も勉強不足では?
ファンタジーだからって適当でいいわけないんだぞ
641 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/07(金) 22:10:48 ID:dzD3nvGz0
>>638
君は頭良すぎなんだよ・・・
それでいきます
プルトニウムとプルトノイドは変えないとな・・・
つっこまれすぎる
642 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/07(金) 22:11:34 ID:dzD3nvGz0
>>640
そうですね
643ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 22:11:58 ID:1EPPUwJb0
>>638
なるほど、改造してプルトニウムを受け継いでゆくのか。
じゃぁ、自力ではプルトニウムは持てない……それじゃぁ血族ってのがおかしいことに
644ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 22:11:59 ID:nUhFtMus0
>633
いやいや、>>627の書いてることはもっともだと思うよ。
ゲーム中にその設定を書き込む必要は無いし、そういう生物がこの世界で実在
出来る状況になるように説明しろってことでもないけど、制作側はその物質が
どんな形で(血液に混じってるのか、盲腸みたいなヒューマノイドには無い
臓物に蓄積されてるのか、骨の成分に混じってて骨を生成したら出てくるのか)
体内に存在して、どんな特性を持つ物質なのか、混血は可能な体構造なのか、
物質を持つ子供をヒューマノイドの母体が10ヶ月抱えることは可能なのか、
そういう点についてをごまかさずにちゃんと考えて設定資料としておくべき。
「これはなんでぞ」と聞かれたら嘘理論であってもw整然と答えられるようにね。

層やって作り込んでいくことで真実味がうまれて、プレイヤーは面白い世界だと
感じるし、ゲームを作って行く上での矛盾点がおのずと解消されて行く。
異世界を構築するのに「やりすぎ」は無い。
645ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 22:13:07 ID:Q8APlxow0
◆FzAyW.Rdbg の知識はわりと一般常識の域だと思うが。
でもぶっちゃけ作者がいいって言ってるんだからいいんじゃね。
推古天皇ってたしか一時的なもんだよな。
血の関係上女帝は認められないだろ。日本では。
646ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 22:14:08 ID:1EPPUwJb0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0

参考にしとけ、個人的には毒であることよりも、原子として存在しているプルトニウムが
どこからやってくるかが重要な気がする
647 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/07(金) 22:15:16 ID:dzD3nvGz0
>>643
俺じゃないのに勝手に思うなよ
だからプルトニウムじゃないって
名前使っただけだって

>>644
考える事を放棄したらダメですよね
でも、アホな俺にはどうしたらいいかわからん
骨の成文化臓物に蓄積されてるかだと骨の成分の方がいいかな
648 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/07(金) 22:16:12 ID:dzD3nvGz0
>>645
そうなんだ
俺には難しすぎる

>>646
だから(ry
649ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 22:17:06 ID:q3RU08MW0 BE:368964162-2BP(0)
>>637
そもそも女が皇帝の候補に上がるとかどんな異常事態だ?
って疑問に思うんだが。
皇帝自身が不能でも女に皇位継承権与えるぐらいなら、
その兄弟、従兄弟etc とにかく皇族からめぼしいのを太子に据えるだろ。

比類なき権勢を握って、全ての貴族or官僚連中を完全に屈服させ、
そうした上で初めて女ってのは皇帝になれるんじゃないのか?
あの西太后だって皇帝になれなかったんだから。

っと、中国史にしか興味の無いものが申しておりました。
650ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 22:18:59 ID:1EPPUwJb0
>>649
エカテリーナとか、即位はしてないけどマリア・テレージアとか実質女帝だったし
どういう事態か気になるなら、ぐぐれ。
651 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/07(金) 22:20:23 ID:ro4MOLxn0
>>641
>君は頭良すぎなんだよ
何を言ってるんだお前は、俺ごときで頭良かったら、東大生とか官僚クラスはどう表現すればいいんだよ

ともかく読む側が常に自分より無知とは限らないし、逆に自分ほど物事に詳しくない可能性もあるんだぞ
どんな仕事でも、あらゆる可能性を想定して回答を用意しとくのは自然なことだろうに

>>643
先代皇帝の心臓を子に移植してく感じなんじゃね、知らんけど
で、先代崩御→皇太子即位とかが続いていく。まるで火の鳥のごとく


でも、悲しいけどこれ、プルトニウムじゃなくてもいいのよね!
652 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/07(金) 22:22:27 ID:dzD3nvGz0
>>651
だからプルトニウムじゃねーって
名前借りただけ

遙か昔、まだヒトと呼べる存在は無かった頃

2種類の対立する生物がいた

【ヒューマノイド】と【プルトノイド】

ヒューマノイドの方が圧倒的に数が多くプルトノイドよりも優勢であった

そして何時がたった時、全ての「プルトノイド」は絶滅したのであった・・・

と、思われていた。しかしほんの少しだけ生き残りがいた

その時代の「ヒューマノイド」は自分達と同じのようで少し違う「プルトノイド」を神と崇めた

これだって
653ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 22:25:20 ID:Q8APlxow0
前の回避しまくるゲームの人の人間性に似てるなw
654ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 22:26:50 ID:nUhFtMus0
とりあえず、◆Y0Ku9y3HOkはもっと本を読めwマンガで良いよ。

20年くらい前の柴田昌弘とか、(カテゴリ的には少女漫画レーベルだが内容は
かなり硬派なSF)この人は最後にどんでん返し的に設定のからくりが明らかに
なって主人公も読者も愕然みたいな構成がすごく上手いから、古い白泉社の
短編集を読んでみると今でも充分面白いと思う。
一時「人間とそれに酷似した別の生き物」テーマで短編をたくさん書いてた
ことがあるから、読めば勉強になる点があるんじゃないかな。
血が毒の娘が出てくる話もあった。

自分が書きたいなと思う世界に手がかりになりそうな物は辞書でも教科書でも
ニュースでもマンガでも小説でも、とにかく手当り次第に読むべし。
んで、面白そうと思うポイントがあったらノートにでもまとめて、自分なりに
読み替えたり線で繋いでみたりするといい。
パクリになっちゃ意味がないが、「中世風の戦争の意味」とか「なんで王国と
帝国があるのか」とか「男が王になるのが普通なのはなぜか」とか、そういうのは
興味を持って調べて行けば全部それなりの理由がわかるよ。
655ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 22:28:24 ID:q3RU08MW0 BE:645687173-2BP(0)
>>650
ぐぐったよ、要するに歴史や権威が浅い帝号だから成り立った形だねあれは。
中国だったらアウト、というかエカチェリーナ自身も自重して最初から皇帝にはならんね。
垂簾聴政の皇太后として実質的な権勢を握り続けました、で終わりだな。
656 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/07(金) 22:29:16 ID:dzD3nvGz0
>>653
推理力スゲー

>>654
ごめんなさい
本とか全然読まない
柴田昌弘っていう人ですね
あー


ちょっと突っ込まれたのを変更してみます
657ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 22:29:18 ID:XtY8PWgsO
プルトノイドはかえなくていいんじゃね?プルトニウムの捩りかなって思わせれば、核で無くてもなんかとんでもなく危ない力を連想させる効果はある。
ポルトニウムにして核に“似た”力と言うことでもいい。

リアリティーは必要だよ、でも現実にあるものをその世界に融和しない形で混ぜるのは不自然なだけでリアリティーとは言わない。
658ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 22:29:34 ID:1EPPUwJb0
>>655
うん、中国じゃ無理だろうな、それだけに武后はバケモノ
659 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/07(金) 22:37:07 ID:dzD3nvGz0
>>657
わかりました
でも少しは変えないと連想させ過ぎてしまう

『フラン=ランツァート編』
世界は第2次帝国戦争が終戦しかけの陽暦108年
セブレア帝国の姫『フラン=ランツァート』は
ある日外界の全てを見ようと思った
特に理由などない
強いて言えば小さい頃見た辺り一面に広がる草原をもう1度見たいと思う好奇心からだ
しかし終戦間際といっても仮にもまだ戦争中だ
外出など到底できない
セブレア帝国の姫君という理由も、もちろんなのだが
1番の理由は代々ランツァート一族に受け継がれているその成分『プルセス』だ
この皇族にはある秘められた秘密が・・・
第1次帝国戦争はこのプルセスで終わらせたともいえる
そんな事は全く知らず午前2時城を上手く逃げ出し再び外の世界へ出る事を決心するのであった・・・

『ハイヒート編』
彼は流浪の雇われ傭兵である
しかし陽暦102年。彼はある帝国の側近護衛を任されるほどであったのだ
彼はその頃、ある失態をしてしまった
姫の願いを受けて近くの草原に連れて行ってあげたのであった
その隙を敵国に狙われてしまったのである
だが、彼はとても強く自分、姫共々無事に救出したのであった
が・・・彼は解雇され流浪の身となったのだ
その時、懐かしい影が・・・

できあがっているもの
『ヒューマノイド、プルトノイド』
古代兵器の原材料プルセス
『ランツァート一族の秘密』
『ハイヒートが解雇理由』

城滅ぼされてから終わりまでも簡潔に書きます
6601 ◆NIojvKa61. :2008/03/07(金) 22:40:45 ID:xUc9dKER0
ちょw帰ってきたらすげー伸びててびっくらこいたわ
なんか設定やシナリオに関してダメダメだしまくりのようで…
まぁ確かに言われてみればその通りですね。最強ならば集まる意味もないし
団長がそんな仕事引き受けるのもおかしい。
そして根本的につまらない。読んでて思った。
「最強」を全く表現できていないじゃないか。政治的要素を団長には絡ませて
そこから発展させていこうと思ったんだけど、ありきたりすぎる。
こんなんじゃ全くダメだ。俺も気に入らない。シュルクスなんてハンタのパクリと
言われればそれまでだしね。ゼルダは知らないけどトワイライトなんてのもつまらなすぎる。
指摘されるとすぐボツにする癖直せと言われますけど
これはボツにすべきかもしれん。つまらなすぎる。読んでるほうとして
苦痛でしょう。こんなカスシナリオ。
661ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 22:44:06 ID:84W1Ln3tO
突っ込まれたところを改良すればいいだけでしょ

なんで一々オール没にするんだ
662ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 22:44:31 ID:q3RU08MW0 BE:737929038-2BP(0)
>>660
人に言われてつまらんと思うようじゃ、まだまだ青いな。

それを面白いと思わせるぐらいの情熱を持たないと。
ゲーム作りでも何でもそうだと思うけど、
最後にものを言うのは才能でも、知識でもなくて、自分自身の情熱なんだから!!














と、思いたいふりげ界底辺の三流ツクーラー。
6631 ◆NIojvKa61. :2008/03/07(金) 22:46:17 ID:xUc9dKER0
問題は俺に想像力と発想力、そして瞬発力がないことが問題なんだ。
使い古しの設定とシナリオ。これでどう認められたいと?
読んでるほうとしてはチャンチャラおかしいでしょうね。
そんなことはわかってましたけど。俺にはどうすることも出来なかった
言われたことに対して耳を塞いで逃げることがベストかなと思っていたけど
やはりつまらんものはつまらん。それだけであって、これを根本的に解決していかないと
先へは進まない。また俺の書くシナリオは稚拙すぎる。
タイトルも稚拙だし、こうハートを捉える要素がない。

そんなことはわかってる。でもそれが俺の今の実力であること
それを認めたくなかった。でも認めるしかない。
俺はつまらないとね。しばらく凍結しますわ
664 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/07(金) 22:49:48 ID:dzD3nvGz0
会話などは重要な部分以外は省略します

2人が帰ってくると跡形もなく城が滅ぼされていた
誰一人としていない
とても優勢だったのに何故城までもが滅ぼされたのか
その時ハイヒートが皇帝に言われた言葉を思い出した
あれは確か第1次帝国戦争の時
『もしこの国が終焉を迎えそうになった時、フランとローレン(弟)だけはどこかに連れて逃げ切ってくれ
もしオストファーレン国の奴らに見つかってしまったら世界が本当の終わりを迎える・・・・・』
『フラン姫、急ぎましょう、多分滅ぼしたのはオストファーレンの奴らです』
そうして真相を確かめるため2人はオストファーレン国へ向かうのであった・・・
6651 ◆NIojvKa61. :2008/03/07(金) 22:50:27 ID:xUc9dKER0
>>661
違うんだ。突っ込んでくれるのはありがたいが
ここの方はおそらく「どうにもつまらんけど、まあとりあえず突っ込んどいてやるか」って感じでしょう。
それがもの凄く伝わってくる。正直恥ずかしい。こんな程度の物を
みなさんに読んでもらうこと自体が。評価に値するシナリオや設定ではないんです。
初めからつまらんものを改良した程度で、いい物が出来るとは考えにくい。
いいものを改良することで更によい物ができるんでしょうけどね。
それに俺自身もこの世界観や設定は新鮮味もおもしろさもないと判断してる
666ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 22:50:38 ID:nUhFtMus0
いや、瞬発力はあるんじゃね?www
没にする度に次々新作持ってくるパワーは正直尊敬するよ。

それよりも持久力、忍耐力が圧倒的に不足してる。
ゲームの制作にはかなり必要な性質だと思うので、まず忍耐力を養って来いw
667ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 22:50:38 ID:Q8APlxow0
>>663
なにネガティブオーラだしてるんだww
まず好きにやれって。
そこで完成してから客観的に見てもらって変更してけばいいさ。
批判するより作るほうがよほど難しい。
668ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 22:56:03 ID:XtY8PWgsO
トワイライトのタイトルはダサいとは思うが、ご指摘の理由で変える必要は無いよ
じゃあ「ゼルダの伝説」も「影の伝説」も「桃太郎伝説」も一緒かよってなるから、
そこは>>1がストーリー作ってく途中でより相応しいタイトル思い付いたら差し替えりゃいいんだし。
逆にストーリー固まってないのにタイトル固定しちゃうとストーリーかえれなくならない?桃太郎伝説のタイトルに固定したら、もし途中で金太郎のがキャラクターに魅力あるなってなった時に違和感でるじゃん。

名前関係は全部(仮)でいい、名前がストーリーに絡むようになったら変えたりすりゃいい

タイトルを先に確定する製作法って、ファイファンいくつとかドラクエいくつとかのシリーズもの、続編ものくらい。

俺が作るRPGのタイトルは「RPG(仮)」さ。
6691 ◆NIojvKa61. :2008/03/07(金) 22:56:27 ID:xUc9dKER0
>>662
いや、情熱と才能と知識。どれも必要なんですよ
情熱だけでどうにかなるものではないと思う。
全てが揃ってないと成功はないと個人的には思っています

>>666
それは瞬発力がある、とは言えないと思う。
糞つまらんことならば誰にでも瞬時に考えられるだろうし。
忍耐力よりも、パッと素晴らしいアイデアがぼんぼん思いつく才能がほしい
670ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 22:58:23 ID:q3RU08MW0 BE:2213784689-2BP(0)
>>663
>使い古しの設定とシナリオ

分かってないな〜、
これが駄目ってんならなんで毎年毎年忠臣蔵テレビでやってんの?
使い古された設定だからって=つまらないって考え方は余りに短絡的だよ。

そんなことよりほかに見つめなおすべきところがあるんじゃないの?

じゃあ、それは何?
どうすれば人に受ける作品が作れるの?















そんなものが分かればだれでもミリオンセラー作家になれます。
取り敢えず、一本もゲームを造り上げたこともないのに、
設定の段階であれは駄目だ、これは駄目だと決め付けるなよ。
取り敢えず短くていいから一本作ってみろって!

今までゲーム作りもしてきたことのない奴が
いきなり面白いゲームなんか作れるわけないじゃん、
馬鹿みたいなゲームが出来たっていいんだよ、>>1はプロじゃないんだから。
エターなったっていいんだよ、いきなり完成させられる方がおかしいんだから。
6711 ◆NIojvKa61. :2008/03/07(金) 23:01:04 ID:xUc9dKER0
>>667
好き勝手に書いてるつもりなんですけど
それがつまらないんですよね。限界を感じ始めましたよw

>>668
もちろんトワイライト(仮)です。パッと思いついた言葉をまあテキトーに入れてるだけで。
しかし、個人的にはそういった瞬間的に生まれた言葉を大事にしたいってのもあるんです。
それがつまらない、ダサいってなれば瞬発力がないな〜と思いましたわ
672ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 23:03:08 ID:nUhFtMus0
短くても駄作でもありきたりでも良いから、辻褄あったやつを一本完成させて公開すれば良いと思うよ。

>>1が言ってることは、陸上競技やってる素人が校外試合にも県大会にも出たこと
ないんだけどオリンピックに出たいんだ!基礎練習?筋トレ?そんなのバカバカ
しくてやってらんねー!そんなの全部無視してオリンピックに出る方法を考えるぜ!
といってるのにとても似ている。

まずは基礎をやれ。そしてその時々の実力に見合うところで完成品を作って、自分の
力と適性を客観的に見極めろ。
673ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 23:04:36 ID:Q8APlxow0
天才が努力をしてないって思うか?
おもしろい話書きたいって情熱があるから試行錯誤して知識をつけて
いろいろ悩んでると思うぞ。結果を出せばそこで才能があるって言われるんだよ。
アイディアだけあっても仕方ない。
みんなの意見しっかり聞け。話がつまんないとか批判じゃなくてじゃなくて、
設定にむちゃがあるとかか改善点を示してくれてるだろ。
674ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 23:04:40 ID:q3RU08MW0 BE:491952544-2BP(0)
>>669
>>1の成功基準ってなに?
作ったゲームでひぐらし並みのヒットを飛ばすこと?
ベクターレビューにのっけてもらうこと?
ニコニコにプレイ動画掲載されてマイリスト数が千件超えること?

なんなんだよいったい?全く見えてこないんだよ、具体的な目標って奴がよ!
675670:2008/03/07(金) 23:06:35 ID:q3RU08MW0 BE:368964926-2BP(0)
ごめん、そういや学生の頃作ったっていってたな、すまんorz
676 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/07(金) 23:12:51 ID:dzD3nvGz0
>>664はどうですか・・・・
677ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 23:14:42 ID:q3RU08MW0 BE:645687173-2BP(0)
>>676
テンプレートな展開過ぎてなんとも・・・
この先の展開次第、頑張れ。
678ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 23:16:31 ID:QeP9bX1c0
>>669
絶対>>1には忍耐力は必要だ。

RPGをちゃんと完成形にしていく力は絶対必須だと思うし、
>>1の場合はまだまだ、ごっちゃまぜの状態で揃っていない状態だと思う。

人の話を聞いて、完成形に近づけるようにする忍耐力や努力は製作過程で重要だよ。


因みに言うとアイデアは才能じゃなくて、経験のほうだと思われる。
経験を積んでいれば積んでいるほどアイデアは蓄積されていく。
まあ、手っ取りはやい方法は本を読むことぐらいです><



という四流ツクーラーからのお話で(マテ
679ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 23:17:39 ID:XtY8PWgsO
>>676
なんで>>1はつまらなかろうが批判だろうがレスつけてもらえて、
なんであなたには付かないか考えてみたら?
680 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/07(金) 23:17:44 ID:dzD3nvGz0
>>677
つまらないですよねー
オストファーレン国は明日考えようかな・・・
681 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/07(金) 23:18:44 ID:dzD3nvGz0
>>679
考えます
6821 ◆NIojvKa61. :2008/03/07(金) 23:20:03 ID:xUc9dKER0
>>659
俺はいいと思いますよ。頑張ってください
683ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 23:22:14 ID:QfNLKc3i0
つーか、まず自分が面白いと思う物考えろ
他人に聞くのはそれからだろーが

あと話はあらすじだけでも最後まで作っておくことも大事
後から伏線入れて矛盾になったら、最悪全部書き換えなきゃいかんからw
684 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/07(金) 23:22:17 ID:ro4MOLxn0
>>677
文庫本の背表紙と大差ないもんなぁ、分かる部分が

>>680
短文で興味を引きたいのか、それともストーリーの流れを読んでほしいのか
長さが半端すぎて何を評価してほしいのかがワカンネ

ストーリー評価してほしいんだったら、起承転結全部そろえて書かないと
分からないだろ見るほうも
雑誌のあらすじ紹介にのせるんじゃないんだから、
尻切れトンボで終わらせるのは良くない。ちゃんと最後どうなるか補足すべき
685ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 23:22:36 ID:Q8APlxow0
>>679
お前もかw
誰もつまらないとか言ってないとっしょ
こだわりは貫き通せ
686 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/07(金) 23:25:55 ID:dzD3nvGz0
>>682
ありがとうございます
あなたも頑張ってください


>>684
すみません、簡潔に書いたつもりだったんですが・・・
687ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 23:32:42 ID:nUhFtMus0
>676
「帝国の城」ってどんなもんか、画像イメージは脳内にあるかい?
跡形もなくなってたのは、どのあたり?どんな規模?

「首都の王城」ってのはたいてい三重構造くらいになってて、王宮、貴族の街、
豪商の街、その外に広大な城下町みたいになってるんだよね。
細い路地しかない城下町を城の周りに作ることで、大部隊が王宮に攻め込むことを
物理的に阻止してる城なんてのもたくさんあるよね。
それに、日本の城みたいな木造天守閣なら炎上で文字通り跡形もなくはあり得るけど、
それだったらかなり遠くからでも黒煙が上がったりするから、気付くよね。
西洋風の石造りの城だったら、そもそもどうやって跡形もなくする?西洋式の場合
瓦礫にして作りなおすよりそのまま放棄するか、乗っ取って新しい征服者がその
城を再利用するのが普通だと思うんだけど。

そして、居城部分にしろ帝都全体にしろ、跡形もなく破壊し尽くすことの出来る
兵力があったらもっと早いことそっちの国が覇権を握ってそうな気がするね
688ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 23:35:28 ID:q3RU08MW0 BE:553446836-2BP(0)
>>687
それはプルトニウム(?)爆弾でアボーンじゃなかったっけ?
確か弟が爆弾にされたとか何とかで、その設定が生きてりゃの話だけど。
689ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 23:37:55 ID:q3RU08MW0 BE:922410465-2BP(0)
要するにこういうことだろ。

帝国内部の不穏分子を敵国が影で支援。
お姫様をさがしに出たお姫様の弟を不穏分子たちが拉致、
そして爆弾に改造して、帝都中心部でボン!
690 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/07(金) 23:43:48 ID:ro4MOLxn0
>>689
なんか仮面ライダーみたいだなw

まぁ、「なんでボンバーしちゃったの?」って疑問は残る
民族浄化のために戦争してます。とかならともかく
一般的な、領土拡大のために起こした戦争でフルボッコに町並みを壊す、
ってのはどうも違う気が

あと、どうでもいいけど>>1

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm830683

いっそこれくらいはじけてみたらどうよ
691ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 23:48:43 ID:nUhFtMus0
あ、そうかw
しかしプルトニウム爆弾っぽいもので城がまるごとあぼんされて、ちょっとした
逃避行から帰ってこれる距離にいた姫と従者は平気なのかよw
あと、起爆した人は捨て駒?

城の住人は全員死んだとして、街の人間は?
中世以前の戦争行動では土地の取り合いと人材の取り合いが欠かせないんだけど、
帝都をあぼーんしたら帝国の技術とか工業とかも多くを殺すことにならん?
城の中限定で効果が炸裂するって設定に説得力持たすのは技術レベル的にかなり
むずかしそう。
姫がたまたま外に出てたから良いけど、他にもその物質を体内に持ってる皇帝の
血族が城下にいたら、連鎖誘爆みたいことにはならんのかな。
692ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 23:52:19 ID:q3RU08MW0 BE:491952544-2BP(0)
>>680
まぁ、敵国も劣勢だったからあせってたんでしょ。
敵国の首都が跡形もなくなれば、それだけで帝国軍の戦意は喪失しするだろうし。

領土を争う戦争じゃなけりゃ、
首脳部を失った国に対して有利な条件で休戦協定を持ちかけるのも容易。

それに、領土拡大戦争だとしても、あくまで自分達は影の支援者で表に出ていないから、
あくまで帝国の不穏分子が勝手に起こした事件として処理できて、
それほど帝国の臣民に帝都崩壊に関しては何も遺恨が残らないんじゃないかな?

帝都崩壊は痛いかもしれないけど、
あくまで壊滅的な被害をこうむったのは帝国
(どれほどの領土を保有していたかは分からないけど)のその地域だけだし。
693ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 23:55:32 ID:q3RU08MW0 BE:1106892094-2BP(0)
>>691
なんか言い訳がましいな。
たかだかゲームでそこまでのリアリティーって必要?

あんたの価値基準じゃDQもFFもリアリティーのないクソゲーってことになるね。
694ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 23:57:30 ID:nUhFtMus0
読めば読むほど、なんで魔法とか呪いにしないのか不思議だ。
血筋を利用した魔術か呪い→居城のみを範囲内に結界区切ることもきっとできる
だろう、外からは殺戮が行われてることはわからないし渦中にいて安全でいられる
方法もきっとあるんじゃね?姫、たまたま抜け出してて効果範囲外にいてよかったねー

ですっきりおさまる気がするんだが。
695ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 23:59:09 ID:nUhFtMus0
>693
DQは剣と魔法の世界だからなぁ。
物理的軍事力で大破壊やら大殺戮をやったというストーリーはDQの中には無いよ。

FFは4以降はご都合主義世界について行けなくなって投げたから、4以降は糞または
評価不能。
696ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 00:00:33 ID:hT05Zkq40 BE:1106892094-2BP(0)
>>694
そうだね、君が全面的に正しいよ、良かったね。
697ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 00:01:04 ID:1EPPUwJb0
リアリティ=リアルじゃなくて
リアリティ=説得力なのよね

つまり、嘘は上手につきましょうってことだ
698ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 00:01:04 ID:quNujYkJ0
プルトニウムならまあ核兵器のインパクト強いけれど
俺としては原発かな。電力供給だろ。

神の血で動く機械を基盤にした国家とかさ
そもそもプルトニウムって液体だっけ身体を流れる循環液でいいんだっけ
とか思うけどさww
699 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/08(土) 00:03:00 ID:ro4MOLxn0
>>692
仮に、皇居周辺に原爆落ちたらどうよ
国会議事堂とか警視庁とか丸ごと消し飛ぶわけなんだが、
その後原爆落とした国はどうやって収拾つけるん?

まぁ、こういうのは近代はいってからの話だろうけど、
社長の娘がちょっと夜遊びしてから帰ってきたら、
なんと家が家事で焼け落ちてました、って次元で考えていいのかどうか

>>695
たしかに、DQで人間同士の戦争って見たことない気がする
FFは…

うーんマンダム
700 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/08(土) 00:08:05 ID:ovKMF9bo0
>>694
魔法と呪いはやだ
合わない
そんな現代みたいにやばい兵器では無い
701ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 00:10:17 ID:IlnTKNXUO
まあ「核のようなもの」で決着ついたてことでいいんじゃん?

プルトニウムから核融合エネルギーが云々しだしたら、「核だ」って理解できる時点でその文明は原子力を理解しちゃってる。
実際は核だとしても、ゲーム中はなんかわからんけど大変な力、で処理すりゃいい。その方がリアル。裏設定で「すまん、ありゃ核だ」でいいよ。

ここに留まってたら話進まんよ。
702ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 00:10:25 ID:hT05Zkq40 BE:184482623-2BP(0)
>>699
ほっとく、これに限ります。
だいたい、この敵国はRPGにおける敵役ですよ。
残忍極まりない連中なんです、現実ではありえないような
ちょっと頭のネジが狂ったような連中ばかりかもしれない。

そんな連中がわざわざ被爆した地域のフォローなんてすると思いますか?
帝国の不穏分子に罪を擦り付けて、それで終わり。
敵役なんてこれで充分です。
これは現実のお話ではなくあくまでフィクションの中の
出来事と割り切って考えるが吉です。

大多数のプレイヤーは中世の国家がどうだとか、核爆発の威力が云々といった
そんなくわしいところの知識持ってないんだからある程度説得力があればRPGの世界ではそれで充分。

その上で、俺なら姫と傭兵達に敵国に占領された旧帝国領の中で、
生き残った帝国の不穏分子たちと和解し、真実を帝国の人々に伝え、
そして帝国の全ての民と共に妥当敵国に立ち上がるというストーリーを組み立てるでしょう。

以上、三流底辺ツクーラーの戯言でした
703ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 00:11:45 ID:IlnTKNXUO
>>700
その世界なら魔法と呪いの方がまだ合う。
核合わない。

これが住人の統一見解。
704702:2008/03/08(土) 00:12:13 ID:hT05Zkq40 BE:553447229-2BP(0)
妥当→打倒の誤りな
705ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 00:13:46 ID:IlnTKNXUO
ま、そのへんが妥当だな。
706702:2008/03/08(土) 00:14:17 ID:hT05Zkq40 BE:368964162-2BP(0)
>>703
この場合核爆発の方が、
敵国の残虐性を強調する材料にもなるという見方も出来る。
707ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 00:19:19 ID:IlnTKNXUO
そろそろ>>1は頭リセットかかったころかな
708ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 00:21:13 ID:quNujYkJ0
>>701
そうか文明が中世ならプルトニウムの運用とか考えてもねえ
>>1の様子だと設定の組み立てより人物描写に興味有るのかねもしかして

あと何で創るんだツクールVXか?
709 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/08(土) 00:25:37 ID:raf9+N/Q0
>>700
魔法も呪いも怪しげな遺伝も、大して差はないと思うんだけどどうか

>>701
変にリアリティ持ち込まないで、初めから「そういうもの」と定義しちゃえばいいんだよな、仮想世界だし
核がどうのとか言うから、現実の問題が透けて見えちゃって興ざめするのであってさ

>>702
つーかさ、よく分からんのだけど、戦争しかけたのって主人公達の国と相手の国どっちから?
それによって、いろいろ変わってくる部分もある
敵役として妥当かどうか論じるのは、そこを聞いてからでも遅くないと思うが

>>706
核爆発が残虐って言うのは、現代人の我々の発想でしょ?
だめよ、読むときも書くときも、現代人の発想持ち込んだら

核兵器を使うってのは、プレイヤーにとっては残虐に見えるかもしれないけど、
中世ぐらいの知的水準レベルの人たちがそんな光景見たら、
「光の中に街が飲み込まれちゃった」とかそんな程度の、
未知への怯えを抱くとか、そのぐらいが妥当じゃないか?
プレイヤーと主人公の一体感出したいんだったら、そういうところも気を配らないと
710 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/08(土) 00:26:39 ID:ovKMF9bo0
俺何回も書いたんだけど核じゃねーって・・・
古代兵器に変えたしプルトニウムは名前だけ借りただけで>>659に変えたから
7111 ◆NIojvKa61. :2008/03/08(土) 00:37:05 ID:L0cxOTBs0
>>707
うーん
712 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/08(土) 00:40:37 ID:raf9+N/Q0
>>710
比較してみたけど、変わったのって

>血→成分『プルセス』

ここだけ?


>>711
むーん?
713ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 00:42:11 ID:IlnTKNXUO
>>712
プリズムパワー?
714ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 00:45:34 ID:hT05Zkq40 BE:860916274-2BP(0)
>>709
どっかに敵国の目的は例のプルなんとかみたいなことが書いてあった。
さがせば見つかる。
それから推測して敵国から仕掛けた戦争と俺は判断した。

じゃあ、不穏分子が姫の弟手に入れた時点で目標達成じゃねーか
→そうとも限りません、不穏分子が首尾よく敵国側に引き渡せる保証はどこにもない
 それにこのままでは戦争は敗北しか見えていない状況で、
 起死回生の一撃として敵国側の不穏分子が使用した。

また問題点、それは不穏分子側の独断専行?
→いえ、何らかの名目で敵国側の権威のあるお目付け役が
 不穏分子の組織の中にいたと考えるのがここは一番自然です。
 おそらくはその人物による指示で行われたことでしょう。
 戦況が逼迫した際は、二人血を受け継いだ人間がいるのだから、
 一人はかまわん、そいつを使って帝都をフッ飛ばせなどと無茶な命令を与えられていたとも考えられます。

>核爆発が残虐って言うのは、現代人の我々の発想でしょ?
>だめよ、読むときも書くときも、現代人の発想持ち込んだら

→その通りです、だからキャラクター達にそれを感じさせる必要はない。
 でも、プレイヤーにそれを伝えれば敵国に対する嫌悪感は増します。
 オープニング中にそれは核の炎だったなどと明記させればいい。
 なんで、キャラクターの知らない情報をプレイヤーが知っているんだよとの
 ツッコミが帰ってきそうですが、創作する上でそんなルールがあるなどと私は聞いたことがありません。
 ゲームはエンターテイメントです、プレイヤーを楽しませる為の舞台装置は多いに越したことはないでしょう。
 私はこのプレイヤーが感じる敵国に対する嫌悪感が、
 必ずしもプレイヤーとキャラクターの一体感に劣るものとは思いません。
 その分、敵国を打倒した時の達成感が二倍にも、三倍にも膨れ上がることでしょう。

◆Y0Ku9y3HOk、おめ〜最初核って言ったろうが、
他人に非難されたからってそれを撤回してちゃいかんぞ。
>>1もよくみてみろ、俺みたいに他の意見に押しつぶされないよう、
必死に抵抗して、自分の節を曲げない姿勢がツクーラーには一番必要なんだよ!

>>696の書き込みは俺だ、これはちょっと魔が差したんだ、ごめんな。
でもすぐに持ち返したぜ!
7151 ◆NIojvKa61. :2008/03/08(土) 00:47:55 ID:L0cxOTBs0
>>714
いや〜俺はもういいっす。しばらくほっといてくれ
716714:2008/03/08(土) 00:49:52 ID:hT05Zkq40 BE:1660338296-2BP(0)
>他人に非難されたからってそれを撤回してちゃいかんぞ

他人に非難されたからってそれをすぐに撤回してちゃいかんぞ

だな、スマン間違った。自分の意見が必ずしも正しくない時もある。
でも、>>1も、◆Y0Ku9y3HOkもすぐに自分の意見を曲げすぎだ、もう少し根性見せろよ。
717 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/08(土) 01:01:54 ID:raf9+N/Q0
>>713
意味が分かりません><

>>714
ちょっと>>659前後読んでて気がついたけど、実は
相手はプルセスとやらがどんな力を持ってるのか知ってる前提なのか

となると、第一回目で、その力見せられたあの国ウゼー、となり、
第二回目で、あれパクッちゃえば覇権取れるんじゃね、って発想にいきつくのも道理だわな

ただ、そうなると「持ってるだけで有利」かつ「制御する方法があり」、「何回か使いまわせる」
ものでなきゃダメなんだな。一発使いきり兵器だと、最初の城襲撃時点で終了だし


>オープニング中にそれは核の炎だったなどと
別に文字で「核 爆 発 !」って表さなくても、それっぽいきのこ雲と、放射能障害に陥ってる
近隣住民とか描けばいいじゃない。明言しなくてもいい
あと、キャラクターの知らない情報をプレイヤーが知ってるのは当たり前(逆はあんまり良くない)
そこをうまくコントロールするのが大事。核爆弾だから残虐、って短絡しちゃうと登場人物たちの
入る余地がないから、核爆弾直撃した被害を描写して、爆弾を使われたことより、
その被害のひどさに対して怒るという風にすれば一体感が出るでしょ?


*ただ、その被害のひどさを描くには、プレイヤーと主人公が共有する時間が足りないのよね。
ゆえに、ある程度街になじむようなプロローグっぽい、そこそこ長いイベントとか、
そういう要素を入れるのと入れないのでは段違いだとおも
718ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 01:30:41 ID:2r7+ad8M0
>>717
>>713じゃないが>>713はセーラームーンネタだと思う。
719ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 01:32:51 ID:hT05Zkq40 BE:645687937-2BP(0)
>>717
>ちょっと>>659前後読んでて気がついたけど、実は
>相手はプルセスとやらがどんな力を持ってるのか知ってる前提なのか

>となると、第一回目で、その力見せられたあの国ウゼー、となり、
>第二回目で、あれパクッちゃえば覇権取れるんじゃね、って発想にいきつくのも道理だわな

>ただ、そうなると「持ってるだけで有利」かつ「制御する方法があり」、「何回か使いまわせる」
>ものでなきゃダメなんだな。一発使いきり兵器だと、最初の城襲撃時点で終了だし

◆Y0Ku9y3HOkの記事をいろいろ見返してみると、
皇帝が姫と弟にこの二人を敵国にとられると世界が滅ぶみないな事を言っていたって記事があったから、
多分、代々皇帝だけに伝えられてきた伝説かなんかだと推測できる。

おそらくは超古代のプルセスとかがたくさんいた時期に、
プルセスを使った人間爆弾によって世界が崩壊しかけた云々の
まぁ、ありがちな出来事が起こって、
その過ちを繰り返さない為に数少ない生き残りのプルセスが中心となって
帝国を建国したとか多分そんな流れだと思う。
(だったら、プルセス自決して滅びれよって話になりそうだけど)

んで、敵国側は古代文献を色々と調べているうちに、
そのプルセスの存在を知って、
文献を手がかりにプルセスを人間爆弾に改造する技術を手に入れてしまった。
あとはプルセスを手に入れるのみ、let's帝国へ侵攻!
とか、多分そんなノリで戦争が始まったんじゃないのかな?

んで、爆弾の威力はその改造方法によって、自由に威力を変動させることが出来るとか、
ご都合主義全開の設定を設ければ(そんな核兵器ねーよwwwとかつっこまないでね)、
今までの矛盾した問題も解決されると思う。


>別に文字で「核 爆 発 !」って表さなくても、それっぽいきのこ雲と、放射能障害に陥ってる
>近隣住民とか描けばいいじゃない。明言しなくてもいい
>あと、キャラクターの知らない情報をプレイヤーが知ってるのは当たり前(逆はあんまり良くない)
>そこをうまくコントロールするのが大事。核爆弾だから残虐、って短絡しちゃうと登場人物たちの
>入る余地がないから、核爆弾直撃した被害を描写して、爆弾を使われたことより、
>その被害のひどさに対して怒るという風にすれば一体感が出るでしょ?

ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!! なんと!確かに仰るとおり!目から鱗の発想です。
720ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 01:37:25 ID:/deaENJR0
なんかもう、◆Y0Ku9y3HOkじゃなくて>>719の考えたシナリオになってないか?w
721ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 01:56:04 ID:hT05Zkq40 BE:1383615959-2BP(0)
>>717
>ただ、そうなると「持ってるだけで有利」かつ「制御する方法があり」、「何回か使いまわせる」
>ものでなきゃダメなんだな。一発使いきり兵器だと、最初の城襲撃時点で終了だし

この点答えてなかったな・・・
う〜ん・・やばい、おもいつかない。
使い回しが聞くって設定も悪くないとは思うんだけど、
これはさすがにご都合主義の感が拭えなくなる・・・

俺の夢想しているストーリーだと、
使いまわし不可となると、既に一発は使っている。
残りは姫様一発分しかない。

超古代の事件を知らない各国のお偉いさんに、
スゲー兵器持ってるんだよって納得させるには、
ラピュタのムスカやナディアのガーゴイルみたいに、
派手なデモンストレーションをするのが一番だ。

でも、派手なデモンストレーションをやるにしても、
最低二発の爆弾を持っていないといけない。
デモンストレーション用に一発、そして、後々使用する戦争用に一発。
どこの国だってそんな兵器使用されたくない。
一発持っているだけで随分外交を有利に進められるだろう。

しかし、弟を使ってしまった今、一発しか残ってねえんだ。
どうすりゃいい、派手に姫を爆発させて、
まだ我々はこの爆弾を幾つも保有しているとハッタリをかますしかねぇのか?
まぁ、それはそれで、かなりの外交的な後押しになるだろうけど、
張子の虎がそう長く持つか・・・

う〜ん、難しい問題になってきた。
722ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 02:00:08 ID:hT05Zkq40 BE:184482623-2BP(0)
>>721
あっ、これだ!
姫さんに子ども産ませれば万事おkじゃん。
いくらでも爆弾増やせるwwうはww俺天才www
723 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/08(土) 02:00:38 ID:raf9+N/Q0
>>721
もう一発ほしいから姫狙いますね^^
てことでいいじゃん

いや、原作の人がどう思うか知らんけど
724 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/08(土) 07:24:41 ID:ovKMF9bo0
>>721
俺には難しすぎる


>>722
産ませりゃいいわけじゃねーよ
良く読んで
725ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 07:36:57 ID:m7+EWB7w0
>>724
トリだけじゃなくてコテもつけてくれると判りやすくて有り難い
プルセスの人◆Y0Ku9y3HOkみたいな感じで
726ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 08:45:52 ID:opOxOGxU0
ID:hT05Zkq40、妄゙想しすぎだ
「妄゙想」はボウソウと読む。今決めた。俺が

>>719で目から鱗が落ちたみたいだけど、そもそも◆Y0Ku9y3HOkが本人がまだ
細かい点いろいろ考え中なんだから、本人の書き散らした要素全て活かそうとはしない方がいい
事実、核そのもの説はとっくに本人が却下の方向に行ってたろ
プルトニウムにすることが大事なんじゃなくて、生きた必殺爆弾であればいいんだよ
魔法やだとかは単なる本人の好みだが、裏返せば魔法や呪以外ならいいんであって、
プルトニウムに固執する理由は本人にも無い。名称だけは相変わらずもじってるみたいだが

まあそこで、本人がまだ確定してない所を使って、>>722を考えてみる
要は血液だ。「プルセスの血は爆発する。量が多いと幾何級数的に威力増」としてみる
血が何だとか起爆方法とかはまだどうでもいい。ニトロでも想像しとくか
すると増やす方法ができる。血を流して貯め込めばいい
自然と限界が生じる。貧血で死なすわけにはいかないからね
制限を設けよう。「固まった血は使えない」とする。真空パックのない世界でこれはいい制限
減圧保存装置は現実でもかつて物凄く大掛かりだった。スチームボーイみたいに
それを造り管理できるような大きな力は国家級とし、これを国家機密にする。そして、
少しずつ少しずつ貯めてってたという裏状況を作る。戦争の動機や有利さの理由にも使える
それがプレイヤーにばれるのは首都壊滅時。ああ姫が逃げたがった裏本音にもなるな。どうだろう?

ずいぶん手間な爆弾だが、決戦兵器としての運用は依然可能だ。人一人丸ごと自爆させればいい
最大量。都市一つをふっとばせるとする。ずっと昔にそういう事があったとでも伝説作る
国家間のバランス争いにおいて、プルセスを「所有」し大切に「飼って」おく利点は明白
例えば、セブレア(帝)国がプルセスの威を借りて隣国にカツアゲ繰り返せば
堪忍袋的戦争勃発も簡単に起こせる。プレイヤーには伏せといて、実はこうでしたとか
ああ俺はプルトニウムと一緒で「帝国」も借りただけの名前だと思うぜ。多分ね
だから姫が皇帝の血筋、でももちろん構わないんだが、攫ってきた養女でも可と思う
そっちのがシナリオの将来的にどらまちっくになりそうじゃね?

俺は天才じゃないから99%の努力と1%のでっちあげで考えてみたぜ。逆のような気もするがw
727ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 09:59:50 ID:16BiIra00
>>1も設定練り直せばいいのに。
みんなの意見も聞き入れればわりとすんなりいくと思うけど。
無茶な設定をある程度説得力持たせてさ。

シュルクス・・・バルトランド国が結成した冒険者組合。
冒険者とは―新大陸、新天地開拓を目指して各地を旅する者たち。
彼らにはそれぞれの想いや志があり、職についた理由も様々。
その中でもリーダー的存在ロンはうんぬん
で話できるんじゃないか?
728ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 12:37:07 ID:hT05Zkq40 BE:922410465-2BP(0)
>>726
昨夜の俺は確かに妄"想気味だったな。
でも、まぁ、妄想だろうが妄"想だろうが、
それがシナリオの良いスパイスになりさえすればなんでも利用するのが創作者の正しい姿勢。
でも、これは別に俺のゲームじゃないんだよな、
他人の案を勝手に俺が妄"想したのは確かに問題だった。

血液云々爆弾云々の話は原案者に考えてもらおう。

>セブレア(帝)国がプルセスの威を借りて隣国にカツアゲ繰り返せば

これだとセブレア国の滅亡は因果応報ということになるね。
となると、姫様の目的が不明瞭になるな、
セブレアを滅ぼした敵を絶対悪とし、
セブレア帝国をプルセスの脅威から世界を守ろうとする絶対善と規定すると、
姫様が打倒敵勢力に立ち上がるという構図が簡単に出来上がる。

でも、セブレア帝国が必ずしも善ではなかったら・・・
おそらくは最初は何がなんだか分からない状況で
敵の刺客やらなんやらから逃げ続ける展開になるとして、
その後真実を知った後に、姫はどういう決断をするのだろうか!?

ここがストーリーの焦点になってくる。
故国がずっと続けてきた過ち。
しかし、故国以上の脅威が爆弾の材料となる自分を狙っている。
もしかしたら、姫は責任を感じて自決をするかもしれない。
もしかしたら、世界の脅威となりつつある敵の保有する伯父を助け出そうとするかもしれない。

いずれにしろ、この物語のターニングポイントを◆Y0Ku9y3HOkがどう捌くか、
これがこのゲームのシナリオの一番の見所となるはずだから、◆Y0Ku9y3HOkの手腕が試されることになるだろう。

まぁ、◆Y0Ku9y3HOkがこの設定を採用すればの話だけどね。



以上、三流底辺ツクーラーの妄"想でした。
729ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 13:08:11 ID:hT05Zkq40 BE:614940454-2BP(0)
>>724
産めば良いってわけじゃないのね、ごめん、暴走しすぎたわ。

それと、あれぐらいの文章は理解できるようにならなきゃ。
そりゃ、俺の文章が下手で分かり辛いってのもあるだろうけどさ、
それでも、その分かりづらい部分も自分の頭で補完しつつ
読み進めるぐらいの知識やスキルがないとちょっと・・・
あれ、俺はかなり優しめに書いたつもりだったんだけど・・・

とにかく、本でも読んでもっと知識や読解力をつけたほうがいいんじゃないか?
それがめんどくさいってんなら、システムの発想自体は悪くないの持っているんだから、
シナリオまで手を伸ばさないで、ゲーム作りの裏方に回るって手もある。
730 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/08(土) 13:56:15 ID:raf9+N/Q0
昼間っから活発ですねおまえら

>>729
知識は一朝一夕で手に入るようなものじゃないから、
分からなかったら調べるのプロセスをひたすら繰り返していかなきゃいけないんだよな

頭の中であれこれ想像してるだけじゃ、そこから先には進めないし、
シナリオやるならまず調べる癖をつけないとダメポ

他にも、シナリオ用の思考回路を作り上げる必要があるんだけど、
これは自分も自慢できるほど出来上がってないからなぁ
思考の意図的な後退とか、やっぱ難しいわ
731 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/08(土) 14:35:21 ID:raf9+N/Q0
何ぞそれって言われる前に補足しとくわ

>思考の意図的な後退
あえてコ○ンとか、具体的な作品名は出さないでおこうと思う。

通常、よっぽど行き当たりばったりで作ってるのでない限り、
作者はこの先何が起こるのか知っている。で、先を知ってるものだから、つい勢いあまって、
登場人物に作者の視点からじゃないと分からないような判断をさせてしまうことがあるんだな。
それをせざるを得ない場面もないわけじゃない(話進まないとどうしようもないしね)けど、
基本的にこれはNGだわな。こういうことばっかりしてると、見てる人から「ご都合主義」とか
言われてしまう。そうコ○ンのように

もっともこれが起こり易いパターンが、子供主人公の場合。そうコ○ンのように。
「おま、それ小学生のセリフじゃねーよwww」って感じの、人生経験豊富そうなセリフを
白々しく吐く子供キャラクターが多く見られる作品は、作者が思考の後退(仮)を出来てない
いい例。そうコ○ンの(ry

まぁ要するに、作者の単なる代弁者としてのキャラクターには、たいした魅力はないっていう話でした。
そうコ(ry
皆さんも、たまにはキャラクターを裏切ったり、逆に裏切られたりしてあげてくださいね

* でも実際、プロでもこれ完全にこなしてる人ってまずいないだろうけどね。いちいち判断基準作って、
それに合致するかしないか考えるの、結構面倒だし。せいぜい、草案のキャラクター設定を基準にして
そこから脱線しない程度にはやってるだろうけど、方程式のごとくキチキチにやってたらいつまでたっても
話がすすまなそう陀

そしてどうでもいいけど今日参考になった記事
【芸術】缶ビール片手に石原都知事「大きい絵はバカでも描ける。小さい絵を描かすと技量がわかる」−ワンダーシード2008
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204892376/l50
7321 ◆NIojvKa61. :2008/03/08(土) 15:00:43 ID:L0cxOTBs0
>>727
そうっすね。まあ俺へのアドバイスはもういいっす。
シナリオ書いたり考えるのが苦痛になってきた
733ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 15:42:08 ID:16BiIra00
じゃあ>>1のアイディアを改良していってみるよ
734 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/08(土) 15:57:03 ID:raf9+N/Q0
>>732
近所をカメラ片手に散歩してくれば?
今くらいの時間だと、ちょうど夕焼けでどんな風景も映えるし、
そういうことしてると想像力も回復してくし(自分だけか?)
あとは本屋行って、写真集コーナーぶらぶらしてくるとか
(ただし、イヤホンつけて音楽聴きながらとかはNG。)


苦しくなったらいったん間を空けないと、廃人になるか放棄したくなるかのどっちかだから
よくないと思う。俺の場合、辛くなったらペンをおいて翌日まで何もしませんよ(そのせいで遅筆だけど)
735 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/08(土) 16:02:11 ID:raf9+N/Q0
ちなみに、えなりかずき曰く、歩くと脳が活性化するらしい
というわけで、目的を持った散歩お勧め
736ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 16:09:22 ID:IlnTKNXUO
まぁ別に特異体質じゃなくても、一部の王族だけすごい武器の作り方を伝承されてるてだけで話は着くけどね。

実は作り方じゃなくて姫様自身が兵器なんだ!ってのがストーリー中で出てきたらインパクト有るけど、周知の事実ってんじゃねぇ…
737ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 16:47:53 ID:opOxOGxU0
>>735
トゥローフィック効果とかいうやつだな
考え事する時にウロウロ歩き回りたくなるのは実は理に適ってるという
座ってると脚部に滞りがちな血の巡りが、歩くとポンプのように頭に回るようになるとか
そんな仕組みだった気がする

気分転換は大事だよな、うん
738ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 17:04:19 ID:hT05Zkq40 BE:1660338296-2BP(0)
>>737
あ〜そういや俺もネタにつまった時は、
自然と歩き回ってるわwww
739ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 17:10:40 ID:P2lQUfKL0
姫様が兵器ってどっかで聞いたような……って思ってたんだけどファンタジック
チルドレンだな。5年くらい前にやってたアニメだったと思われ。

タイトルのわりにはFTよりもSF寄りの話だったけど、惑星規模の戦争を終わ
らせるくらいの威力がある兵器の一部になる(なんか埋め込まれたんじゃなくて
遺伝子の形かなんかをキーにしてるんだったか?)姫が、戦争が惑星規模なだけに
逃げ場がなくなって、魂だけを外に飛ばす装置を使って地球に転生する。
姫を護る側の人間も転生して追いかけてくるけど、転生の装置は高度な技術力の
あるその星でもまだ実験段階のものだったので、記憶の維持や飛ぶ時間の固定が
不完全な、不安定なものだった。どこにいるのか、同じ時間にいるのかもわからない
姫を捜して永遠に続く逃亡と捜索の生活に絶望して第三の敵勢力になった人もいる。
当然敵国側も兵器としての姫を手に入れるために追いかけてくる。

という話だった。ごく大ざっぱにいうと。
物語の主軸はちょっと違うところにあったんでなかなか思い出せなかった。
740ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 17:46:10 ID:r2/YWXf20
このスレの兄さん方は、サウンドノベルには興味ないのかの?
741砂 ◆Y0Ku9y3HOk :2008/03/08(土) 19:41:58 ID:ovKMF9bo0
今までのを参考にして簡潔に出来上がったのをまとめてみました
>>659
>>664


【プロトノイド】は種族の名前です
【プルテス】は古代兵器の原材料です
【古代兵器】は核と違います
【ヒューマノイド、プルトノイド】>>652
【ランツァート一族の秘密】古代兵器の原材料プルセス

大陸は 【セブレア帝国】 【オストファーレン国】がこの物語と主役です
その他は【南部セブレアおよびバロック共和国】 【インテグラル】 【ルート】 です
【バロック共和国】は昔セブレアの植民地でした
下3つは小国です

コテもつけろと言われたのでつけました
取り合えず完成したのは

プルトノイド×ヒューマノイド=混血ですが体内にプルテスを持っている者は極一部です
プルテスを持っている者でないと皇帝にはなれません

城が滅んだ理由は>>719>>726>>728を参考にさせて頂き
【オストファーレン国】が【セブレア】からプルセスの威を借りて、【オストファーレン国】に対し、残虐行為、不公平貿易等を
繰り返していた

姫の脱走はただの草原からの好奇心で良いです

【プルトノイドの血は爆発する、量が多いと幾何級数的に威力増加】
【固まった血は使えない】

ここでは>>721を参考にさせていただきました
城が崩壊され、【オストファーレン国】が全ての国を牛耳ようとしたが、もう古代兵器は無い
その時【バロック】が植民地だった頃にいた生き残り、3人目のプルトノイド【ハーメル=ランツァート】がいることが判明した
セブレアが無くなった今、一つの強大な国オストファーレン国に小国バロックが勝てるはず無い
ハーメルさえも取られ、もう世界は終わりそうになった・・・
そこでフラン=ランツァートはオストファレン、ハーメル共々爆発に巻き込む
そして・・・・

どうでしょうか
742ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 19:44:43 ID:hT05Zkq40 BE:553446836-2BP(0)
>>740
俺はないです。

それにしても2時間もレス無しかよ、今日は土曜なのに・・・
やぱり>>1の引退発言にも取れるあのレスが原因か?
743ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 20:15:14 ID:/deaENJR0
>>740
有名どころは大体プレーしてると思うけど、ゲームとしての興味はないかな。

>>742
なんだかんだで、このスレには>>1が必要なんだな。
分かってた事だけど。
744ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 20:15:58 ID:jDj5bVef0
>>742
長文&コテハンが増えて排他的な空気になったから
7451 ◆NIojvKa61. :2008/03/08(土) 21:59:13 ID:Ov2+NC5OO
俺はこのスレは大方見てますよ
引退する意志も今のとこないです。
ただまぁよく考えてます。
746ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 22:54:02 ID:DULz2unW0
1の設定をベースにSSでも書いてみるか。

…かなり苦しいが(汗)アレンジ必須そう。
747ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 23:08:19 ID:quNujYkJ0
>>1の設定を軸に妄想羽ばたきました
ここは良スレ
748ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 00:07:19 ID:spYbl1AO0
>>744
確かに、長文さんたちにはもうちょっと内容まとめて1レスで語って欲しいね。
喋り言葉で説教だと目がすべるすべる。
コテハンは別に気にならないや。
749 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/09(日) 00:20:46 ID:rwcHthUa0
ワクワクして帰ってきたけど、あんまり伸びてないのね(´・ω・`)


********* >>1の暫定まとめ ************

>398 プロローグ
>431-432 >434 人物設定
>439-441 異種族の説明
>507 団長の話
>514 強さ設定

>573-574 世界観と>>1のこだわり

>581 プレイヤーキャラクター

(アンカー多すぎで警告出たので>にしてます)

******************************

>>748
ごめんね、すごくごめんね
750 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/09(日) 01:01:00 ID:rwcHthUa0
俺が寂しくて死んじゃいそうなので、保守ついでにちょっと付き合ってもらえませんか(´・ω・`)


ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib014920.png.shtml

↑の三枚の写真を元に、何か短い話を作ってみてください(いつものヤツの画像版)
(スナップ写真をポンコツスキャナで取り込んだものなんで、ちょっと暗めです)

一応全部同じ場所で取ったものですが、余計な先入観を与えないため、
あえてどこの写真かとか、いつとったものかは言いませんが、

気分転換にどうでしょう
751 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/09(日) 01:16:06 ID:rwcHthUa0
ごめんもう一個

ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib014922.png.shtml
(こっちは上の場所とはまた別のところです)

どっちを使ったかを文頭に明記してもらえるとハッピーです
752ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 01:54:49 ID:Fm7slYXZ0 BE:1721832487-2BP(0)
>>750-751
風景か・・今までより結構難しいな。
今すぐは無理やけど、また明日にでもチャレンジしてみようと思います。
753ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 03:57:45 ID:ZPhkD/kp0
適当に世界観アレンジして適当に話組んで見た。もう原型ねぇ

・おはなし

プロローグ
 魔法テクノロジ開発競争による各国の冷戦の最中、南方の皇国「ニエ」は肥沃な土地を生かし大量の食料を盾に各国との交渉による平和を保っていた。

農場の視察を終えた皇女の下に、早馬が到着する。
盟友、西の隣国「クモツ」の王子、王女が面会を求めに来た、と言う。双子が揃って国を出る、それだけで切迫した異常事態だ。
皇女は早馬を駆り、城へと戻る。
城の前は難民で溢れていた。50、いや100人は居るだろうか。難民の保護を門番に命じ、謁見の間へ向かった…


「クモツ」の国は滅亡した。
ただ一対の竜と乗り手によって。

双子は語る。立ち向かった王国軍は悉く殺され、国王もその例外では無かった。
生き残った国民を引き連れ、「ニエ」に辿り着いた。

小国とは言え10万人規模の国が、100人程の難民と王子王女を残すのみ。ここへの街道はどれだけの血に染まっているのだろうか?
だが、その事に心を痛めている暇は無い。「ニエ」にある軍備は、「クモツ」に比べても極僅かだ。国境警備と皇女直属の少数部隊があるだけだった。
竜と乗り手がその気になれば、「ニエ」は僅かな抵抗すら出来ずに滅びるだろう。それだけは。
一刻の猶予も無かった、皇女と双子は北の隣国「ゴート」に旅立った。

「ゴート」は小国ではあるが、魔法テクノロジでは最先端を争う戦争国家であり、「ニエ」の大きな取引先の一つでもあった。
皇女は「ゴート」の王から何度も求婚を受けていたが、その度に退けていた。その事実が周囲の国が「ニエ」に攻め入らない理由の一つでもあったのだが。

双子は「ゴート」の王に語る、如何に竜と乗り手の力を、放置すれば必ずこの国をも滅ぼそうとするだろう、と。
王は同意した、兵団を出そう、但し条件がある。

皇女達が「ゴート」の城を出てから5日、皇女達と「ゴート」の王、そしてその兵団は「ニエ」と「クモツ」の国境の小山を越えた所に陣を張る。
754ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 04:00:32 ID:ZPhkD/kp0
山を越えた彼らが見た物は、巨大な影

「クモツ」の城に寄り添う様に「ソレ」はあった。
「クモツ」の王子達以外が始めて見る竜。
既に幻想の産物と思われたソレは、確かに存在していた。絶望として。

城に双肩する程の大きさ、その圧倒的存在感は冗談半分に捉えていた「ゴート」の王と兵達を震え上がらせた。
そしてその背にある「乗り手」。
ありとあらゆる物を見通すかの如き眼光は、20km以上離れたこの地でも一切の減衰も無く、一切の油断も無い。
城は黒い瘴気に蔽われ、美しかった町は腐り落ちていた。
見たことの無い鳥が奇声を上げて飛び交い、大気は動くことを止めている。


竜と乗り手が「クモツ」に現れてから12日、再びその地は戦場となった。

「ゴート」軍は竜に約1km離れた位置から攻撃を開始した。
開戦直後は「ゴート」軍が優勢かと思われた。

磨かれた魔法テクノロジは雷撃すら操って見せた。
凄まじい量の火炎弾、雷鳴、真空波が束となって竜と乗り手を襲った。
やがて空気中の魔力は減衰し、兵団は近接戦闘に切り替え突撃を開始した。

必勝を確信した兵達が土煙の向こうに見たものは、傷一つ無くそそり立つ竜の姿だった。
それでも訓練された兵は隊列を乱さず、竜に殺到した。
だが、魔法で強化された鎧をも両断する剣も、竜の鱗を貫く事は出来なかった。

乗り手は呟く。竜は答える。

軍が攻撃を開始した位置からさらに後方、皇女達の本陣からでもそれは容易に見る事が出来た。
竜が光の「陣」を纏っている。
「ゴート」国王は撤退の号令を下した、だがそれは既に遅かった。

現代の魔法テクノロジを遥かに超えた、真の「魔法」。
竜脈を切り裂き、大地は歪み裂け、炎の壁を噴き出していた。
兵達は大地の裂け目に飲まれ、炎に焼かれ、酸に溶かされ悉く死んでいった。
竜の魔法の影響は本陣まで達していた。
既に往く事も引く事も出来ない。
竜も彼女等を逃がしはしない。

本陣では大きな絨毯を広げていた。その絨毯には見た事の無い文様が描かれ、だが確かに魔法の陣だった。
剣を突きつけられ、王達はその上に乗せられた。何を意味するかも知らずに。
「ミフネ、何のつもりだ」「王様、貴方さえ居れば国は復興出来ます…皇女様、どうか王をお許しになって下さい」
絨毯の文様が輝きを放つ。目の前の景色が光に溶けて行った。
755ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 04:01:22 ID:ZPhkD/kp0
つづき

何千年前のドワーフの鉱山、ここからは全てが見渡せた。あの魔法は、この場所に瞬転する秘法だった。
竜が全てを蹂躙して行く、「ニエ」も「ゴート」もその間にある全てを。

慟哭の果て、亡国の王達は旅立つ。
戦乱の亡者は、北の戦争国家に軍備を求めて。
双子の子達は、西の竜を滅したと言われる、未だ誰も抜けぬ剣を求めて。
全てを失った姫は、東の黄金の国に、八ツ首の竜を殺したと言う秘術を求めて。




と、言う指輪物語の影響全開でした。
756ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 09:22:49 ID:rEKYM8KwO
もう辞めようぜ…な?
757ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 09:31:42 ID:YWivoTX30
やめるか
>>741にも誰も反応してないしな
758ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 09:34:05 ID:opCfNAko0
,.イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
     / _|ノ   ├〈,.-―     ;. _  ,ゞ--'、:\___lヽ
     ,':∨::\  /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 \::::::::::',
      |、_;/ /  /´   ,.     、  、  \. \ \―|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \ヾ/
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  ||
        '/´\:: : \   ヽーノ  /`ーァ-、 ヾ、
       _ /     li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l|  ヽ \____
.    /'/       |l   ヽ `Y´ / './ . :l|   |、 /  /
      \l      |l,   \\_!_/ ‐ ´   、!|   | |\ ̄
        |      /; ´     ` ‐  ,     ヽヾ   ! \|
       |    /       ヽ::/      `ヽ |
      |     ,'        `         ', ! 同じ板にコピペするとそのままだけど、
.       |   |::: ヾ             ヾ  .:| .| 違う板にコピペするとおっぱいがポロリと
        |   '、:::.:.. .     ―       . .:.:::,' ! 見える不思議なギガバイ子コピペ。
       ',.     \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
       ':、   ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
        \  |l ヽ            l|  /
.           `/,'  ヽ \         ',/
759ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 09:44:25 ID:rEKYM8KwO
みんなありがとうな
短い間だったけどたのしかったぜ
次会うのは>>1がゲームを完成させた時だぜ!
760ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 10:06:47 ID:6LavRllD0
>>1に贈る言葉。

「キミに足りないのは勇気だ!駄作をつくる勇気だ!」

「駄作で金をもらってこそ本当のプロ!納得の行く仕事だと?笑わせるな!」
761ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 12:20:50 ID:VS6yfMTG0
>>741
日本語でおk。
それ以外は良い・・・・んじゃない?

>>749


>>753-755
>適当に世界観アレンジして適当に話組んで見た。もう原型ねぇ
元が何かさっぱりw
エルルアドベンチャーか?
7621 ◆NIojvKa61. :2008/03/09(日) 12:43:00 ID:UNCakW2+0
>>760
勇気ではないんですよ。確信がないんです。
これは誰になんて言われようがおもしろいぞって言う確信がね
目標設定を高くしすぎたと思う。いきなり最高の物は作れないよ
でも引き受けたからにはなんとか最高に近いものを作りたいんだけどなあ
やっぱ才能ねーや
763ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 12:49:06 ID:VS6yfMTG0
そんな>>1さんには、とある有名ゲームプログラマーの言葉を贈ります。


例えば上司に「今行っている作業は何の為にやっているか?」と訊かれて、「面白いゲームを創るためにやっています」
って言ったら殴られるかも知れません。その理由が理解出来ますでしょうか?

 ゲームならば「面白いゲーム」「売れるゲーム」「自分が創りたいゲーム」と大きな
目標が存在します。そしてそれを達成させるためにはどうすればいいのか、と考えた時、
「いつ完成させる」「どの位の規模で完成させる」など具体的な目標が出来、そして最
後には「何日までにこの作業を終わらせる」という締め切りとなるのです。だから、締
め切りを守るためにゲームを創っています、とは面白いゲームを創るために、と同じ意
味なのです(反対は真ではありません。だから先の例で殴られるかもしれない、と言っ
た訳です)
764ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 13:11:42 ID:4NOb+IoJO
今できる最高の作品を作ればいいわけじゃん。
1は結果が先行しすぎ。
結果は後からついてくるもん。
765ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 13:20:29 ID:8OwetIhv0
>>750
『漂着物の手帳に記された手記より』

我々は魔境深く分け入り、ついに幻の巨人文化が遺した古代遺跡を発見した
山の斜面を切り拓いて造られた大階段。石造りの巨大な門より先は深い闇に包まれている
これを調べず仕舞いではここまで来た意味が無い。我々は隊列を組んで突入した
浮遊感を伴う方向感覚の喪失、眩い閃光が弾けた瞬間、我々は砂の大地に立っていた
三方は巨大なブロッコリーの如き緑に囲まれ、巨大な建造物と思しき遺跡群も遥かに望める
一方は対岸すら見えぬ海原と見紛うばかりの広大な水面下に消えている
緑から醸されているのか、辺りは芳しき芳香で満ちている。ここは砂浜か?
と、地平の建造物からのっそりと何かが立ち上がった。きょ、巨人だ!本物だ!
太古に絶滅したと思われていた巨人族は、異界の地で未だ健在だったのだ。大発見である
興奮冷めやらぬ我々が目に入っているのかいないのか
寝椅子と思しき巨大建造物から立ち上がった巨人は、そのままこちらに近付いて来る
それにしてもデカイ。山のようである。古代よりさらに大きく進化したのか
平野の如き砂浜を一跨ぎにすると、彼はそのまま・・・何故腰履きを下ろすのだろう
あまりのデカさを目の当りにさせられてしまった我々は、暫し呆然とする他なかった
それが致命的となった。腹の底まで響く重低音の唸り声。ああまさか、まさか
降り注ぐ巨大な塊。悲鳴をあげ逃げ惑う我々。絶望の最中私ははっきりと悟った。ここは
やがてスッキリした巨人が橙色の押しボタンをガツンと叩くと
巨大な高波が砂浜全体をキレイサッパリ流し去ったのだった
今私は、巨人の胃袋でも消化しきれなかったらしい大木の幹にしがみつき
漂流しながらこれを書いている。書きにくい。先ほどもまた巨大魚に突付かれた
もしかしたらこれが私の遺書となるかもしれない。しかし、
謎に満ちたこの世界が、私は大好きだ
766:2008/03/09(日) 13:40:08 ID:9Y2dhtSWO
そのプログラマーの意見は好きじゃないですね
納期を守ることがおもしろいゲームを作るわけではない
というか自分ゲームには関係ないプログラム業界にいたんですが
プログラマーの世界の人間の思考ではおもしろい発想は出来ないと
俺は思いますね。全部が全部ではないですが、発想力はないと思うし
767ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 14:05:32 ID:8Z/7dY3L0
永遠に完成しない名作より、確実に納期中に完成する良作の方が良い物だぞ。
それは上司にとっても会社にとってもそうだが、勿論ユーザーにとってもそう。

絵に書いた美味そうなモチは食えないが、ちょっと焦げてるまずそうなモチは
ちゃんと食えるし腹にたまる。
768ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 14:31:03 ID:Vu1oocI2O
>>766
おいおい、プログラマー程、発想力とセンスを問われる人種は、そうはいないよ?
プログラミングは、言語に対する知識と理解、ハードウェアの性質と作製するプログラムの相性。
これらの総てを破綻させずに、作業を進めないといけない。
下手なプログラマーの作るソースは、無駄が多く実行速度も遅い駄作になる。
つまりはシナリオ作製と似て居るんだよ。
769ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 14:39:48 ID:ukyOZUhH0
最後の一行が蛇足
7701 ◆NIojvKa61. :2008/03/09(日) 14:43:42 ID:9Y2dhtSWO
プログラマーにセンスが問われるのはその通りですが
それはコード上の問題解決のセンスであり
シナリオや表現部分でのセンスとは違う。また別のセンス。
納期までにどうにかする創造力ばかりが問われ、想像力が欠落してしまうということ
プログラマーを批判してるわけではないですが、
シナリオや小説を作れとなった場合、プログラマーでは
素晴らしいものが出来る可能性が低いと思います。個人的な意見ですがね
プログラマーの視点ではまず出来ることから考えてしまいますし、それを超えることは珍しい
えてしていいものを作る人間ってのは、出来るかどうかわからないが
まず考えて一番いいものを実行に移す。それを出来る人がいるかなんて考えずにね
もちろん出来ない可能性が高いのですが、有能な人とはその
出来ないことをどうにか手探りで実現させる人だろうと思います
7711 ◆NIojvKa61. :2008/03/09(日) 14:53:49 ID:9Y2dhtSWO
2chでこんなこと言うと叩かれるでしょうが
俺はロジックな考え方ってのが嫌いなんです
ロジックから離れた発想からいい作品は生まれると考えています。
人の心を打つというのは、ありえないことやものを
作り出すからであろうと。枠を考えて作り出したら、そこそこのものは出来るだろうけど
それ以上のものは出来ない。そして俺は枠を超えたいけど超えられる才能がないということ
ですので八方塞がりといったところでしょうか(苦笑)
でも俺は負けません。負けたら終わりですから。絶対やります
772ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 14:55:19 ID:Cw3yvKZV0
>>770

>プログラマーでは素晴らしいものが出来る可能性が低いと思います。

喧嘩を売っているかどうかは知らないけど、
このような見解の低いような言葉は俺を怒らせた。

プログラマにはコード上の問題だけでなく、
ちゃんとしたモノを表現できるかというセンスも重要になってくる。
それ以前にアルゴリズムを作成するセンスも必要だから、
少なくとも、妄想のシナリオを作るよりかなり難しい。
773ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 14:59:56 ID:FmhiKuLC0
何が作りたいのか分からんが
ゲームとして面白いものを目指すなら
ドイツ辺りのボードゲームもオススメ

ゲームデザイン視点で
7741 ◆NIojvKa61. :2008/03/09(日) 15:01:05 ID:9Y2dhtSWO
プログラマーさんですか?
怒るくらいなら、試しに何か素晴らしいシナリオ書いてみてくださいよ
センスに自信があるんでしょうし
喧嘩売ってるわけではないです。
775ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 15:01:59 ID:VS6yfMTG0
んー。
>>763の言葉の、なんか半分くらいしか伝わってない気がする。
776:2008/03/09(日) 15:05:39 ID:9Y2dhtSWO
喧嘩売るつもりはないと言いましたが
喧嘩売らせて下さい。俺の発言でムカついたならば
俺がぐぅの音も出ないくらいの素晴らしいシナリオを書き上げてくださいよ
プログラマーでセンスのあるライティングが見てみたいし
777ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 15:05:42 ID:VS6yfMTG0
>>773
>ドイツ辺りのボードゲームもオススメ
ドイツっていうと、人狼とか?
778ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 15:06:14 ID:Vu1oocI2O
>>774
知識や理解が必要なのはPGも同じだと言って居るのが分からないのか?

現在実現不可能な壁に、日夜挑み続けるのはPGも同じ。
PGは>>1が考えているような、理詰めで物を創るだけの職種ではないんだけどね。
まあ、これ以上話してもしかたがないな。
779ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 15:07:09 ID:VS6yfMTG0
>>778さんに質問。
>>763のソース元分かりますか?
780ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 15:09:33 ID:FmhiKuLC0
>>777
人狼以外にもあるよ
ボードゲームだから人が集まってナンボ、だけどね
ゲームは遊びなんだから遊べてナンボ
781ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 15:12:10 ID:Vu1oocI2O
>>779
知らないけど。
何故俺に聞くの?
782ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 15:15:32 ID:Fm7slYXZ0 BE:461205735-2BP(0)
前スレにいた頃からそうではないかと薄々感じてたんだけど、
実は>>1ってツクール界の反面教師として知られるWhiteLipperなんじゃないか?

前スレが立った時期と、立派がサイト閉鎖した時期も重なるし、
なんか他のツクーラーとゲームを共同開発してるって噂も聞いたことがある。

まぁ、以前、>>1にPC版のツクールに関する知識が全くないことが判明したから、
俺の勘違いだとは思うんだけど・・・
7831 ◆NIojvKa61. :2008/03/09(日) 15:20:15 ID:9Y2dhtSWO
人違いwそんな人知らんww
784ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 15:20:58 ID:z+1i+nWP0
>>1
生意気だぞてめえ

泣かすぞ
785ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 15:27:16 ID:8Z/7dY3L0
じゃああれか、山之口洋こと野口喜洋は面白くない小説家だと、小説に関して
素人の>>1は断言してしまうわけだな。

なかなか大賞出さないことで知られてる日本ファンタジーノベル大賞で、大賞
とってデビューしてるんだけどな。
山之口名義では小説が、本名の野口名義ではプログラミングに関する著書が
複数あって、どちらでも高い評価を受けてんだけどな。

本業はPGだけど文筆センスが飛び抜けてるって評判でエッセイストとしても
仕事を得てる中村正三郎なんかもダメなんだな?

>>1がPGとしてもシナリオライターとしても小説家としても才能が無さそうなのは
書いてるレスの文章からぷんぷん臭ってくるが、だからといってそのダメさを
世間一般にも当てはめるのは感心しないな。
小説だってシナリオだって、きちんと書く人はフローチャートから書き起こす。
思考の訓練法はPGと一緒なんだよ
786ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 15:31:59 ID:VS6yfMTG0
>>780
なるほど、バルバロッサとかD&D(ドイツじゃないけど)もそうかな。
確かにドラクエ、FFとは違った面白さがあるね。

>>781
あ、いや。
知ってる上で(意識してプログラマの観点からの)発言だったら、ソース元明かすべきか難しいなと思ったので。
787ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 15:35:20 ID:8Z/7dY3L0
カルカソンヌもドイツのボードゲームだよな。
フランスの都市の名前がついてるから、名前は仏語なんだけど。
788ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 15:45:08 ID:Cw3yvKZV0
とりあえず、適当に書いている携帯小説を使ってみた。


 寒い冬の木枯らしが吹く中、寒さのせいなのか、
田舎の中心街は閑散としており、北風が勢い良く吹き荒れていた。

 そんな街中に、一人の少女が建物の屋上に立っていた。
 藤谷サキ……少女の名前であった。

 サキは身を外に寄せると、そのまま建物に落ち、
そのまま命を絶っていった。

 去年15歳、飛び降り自殺であった。
789ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 15:46:09 ID:Cw3yvKZV0
 サキが目を覚ますと、そこは隔離病棟らしき部屋に居た。
年配の医師がカルテを持って立ち寄り、貴方は死んだのだと
告げられる。勿論サキは自覚症状が持てず、そのまま退院して
しまう。

 病院を出た先には地獄らしき風景が漂っていた。
どうやら、年配の医師の言葉によると、自殺で死んだ人間は
地獄に落ちるということらしい。サキは地獄に足を踏み寄り、
段々と地獄へと落ちていく。

 地獄の中には苦痛を受けるものも中にはあるが、
精神的に崩壊寸前にまで追い越すものまでもあり、
発狂する人々が増えていくのをサキはしっかりと見ていた。

 そして、サキは地獄の門を開け、地獄を出て行った。

 サキは地獄を出たとき、皆に手紙を書こうとしたが、
 その手紙が届くことはなかった。


後半は惰性で書いてしまったのでお目汚し失礼。
連レス失礼します(ペコリ
790ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 15:58:24 ID:FmhiKuLC0
>>786
そそ、いろいろあるんですよ
人とやるのも楽しいが、アイデアをひねって
ツクールの戦闘に組み込めんか妄想厨
8歳向けくらいのでも奥が深い・・・
791 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/09(日) 16:11:26 ID:rwcHthUa0
大荒れでつね(´・ω・`)

>>788-789
まず日本語でおk(携帯小説だからわざとかもしれないけど)
あと全体的に脈絡がない部分が多すぎ、小学生の日記じゃないんだから
それにドラマがまったく足りてない。自殺した人が地獄に落ちました、という一行と、
内容的にはさほど変わってない

まぁ一言で言うと、携帯小説は自分には評価不能ですって話だ


792 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/09(日) 16:41:31 ID:rwcHthUa0
ごめん連投

投げっぱなしジャーマンスープレックスだとアレなんで、自分なりの改善案を、脚本風にして挙げてみる

>>788-789

■ 病院 屋上への階段
 
 激しい息遣い。階段を駆け上がる音。青年が、階下から必死の形相で駆け上がってくる。

■ 病院 屋上
 
 ぼんやりと、柵のほうを見つめる少女。唐突に、後方の扉が開き、青年が息を切らして駆け込んでくる。
北風の音が混じる、しばしの沈黙。
目線が合う少女と青年。(悲しげに)笑みを浮かべると、少女は振り返り柵を乗り越える。
青年の制止の声。少女は青年の方は見ずに、わずかに首を左右に振ると、足元から地面へ飛び降りた。

■ 地獄 少女の回想

 仏教的な地獄の風景が、次々映し出される中、少女はどんどん下へ落ちていく。
(針山とか。ごめんスペースと時間ないから省略。仏教では、地獄は階層みたいになってます)
うめく亡者の群れと、「こっちへ、こっちへ」という低い声。手招きする亡者。様々なものが通り過ぎていく
だんだん景色の流れが加速して行き、目の前に、大きな門が現れる。門はゆっくり開いてゆき、
少女は静かに目をつぶった。

 直後、体が激しく揺れ、少女は目を開けた。目の前には少女を飲み込もうとする門の姿。
少女が振り返ると、がっしりとした「手」が、彼女の腕をつかんでいた。そして、視界がだんだん白くなっていき…
(ほんとはここで、画面効果の専門用語はいるけど省略)

■ 病院 病室のベッドの上

 少女が目を開けると、蛍光灯が映った。続いて、泣き崩れる両親の顔が視界に入る。
少女は手の方を見た。がっちりとした、手のあとがついていた。

 そういえば、屋上に来たあの青年は誰だったんだろう。少女はつぶやく。 

■ 数日後 病院 屋上

 少女は、病院の屋上で手紙を燃やした。宛名には、「地獄」とだけ書いて  「糸冬」


やばいシナリオ形式久しぶりだからダメダメな気がしてきた
793 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/09(日) 16:48:38 ID:rwcHthUa0
あーごめん三連投

時間の明記とか、その他いろいろやらなきゃいけないこと忘れてるわ、不完全すぎですね(´・ω・`)
まぁ、脚本ってこんな感じなのよ、という材料にしていただければ幸いだす
794ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 17:00:06 ID:Vu1oocI2O
>>793
>>750に付き合ってくれた、>>765にもレスしないと。
795 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/09(日) 17:02:59 ID:rwcHthUa0
>>794
ごめん今もう出かけなきゃならなくて深夜まで帰ってこれないの(´・ω・`)
時間かかりそうだったんで、帰ってきたらレスします
7961 ◆NIojvKa61. :2008/03/09(日) 17:18:48 ID:9Y2dhtSWO
>>789
携帯小説とは言え、これは評価以前の問題
まずは文章力を身につけましょうよ。
テーマと描きたいことのセンスとしても、ひきつける魅力はない。
ちなみに初からけなすつもりで言ってるわけではないっすよ
良かったらいいと言いますから俺は
797ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 17:23:45 ID:JuNQ9hkK0
荒れる予感・・・
798ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 17:25:45 ID:z+1i+nWP0
>>796
てめえ生意気なんだよ
799ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 17:30:38 ID:LF570f4Z0
>>765にいいね
絵的にみるとアホなのに文章に惹かれたよ
800ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 17:42:28 ID:8Jkqw6PvO
>>761
DQ2ですが原作レイプ過ぎた
801ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 18:16:49 ID:LF570f4Z0
>>1もこんな感じでわかりやすく書いてほしいな
■ タイトル「未定」
■ ジャンル/ハイ・ファンタジー
■ 時代/中世・大航海時代
■ 対象年齢/若年層
世界観の創りこみ度合いによって
最近のゲームに多いライトファンタジー、
指輪物語みたいなハードファンタジーに分けられる。
どっちがいいんだ。若年層狙いでもだいぶ違うぞ。
802ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 18:50:36 ID:8OwetIhv0
なんだ?ちょっと目を離した隙に荒れてるな
まあPGの知り合いなんて俺は居ないが、ピンキリなのは良くわかる
かつてカルドサーガをgdgdにし、今度は海腹川背をトンデモ改悪しようとしてるアホもいれば
かつてFCのDQ4で画面いっぱいの船を動かして見せた誰かや
FF3のコード直しを出先から電話でソラで喋って指示してのけたという伝説の誰かも居る
PG丸ごとひっくるめて「文才無い」はねーよw人によるに決まってんだろ
あ、某ロケスタのアホは同一人物かも知らねえや。まあどうでもいい

ドイツのボードゲームったら『カタンの開拓者』とかそうだっけ?
あれは面白い。バランスが素晴らしい気がする
海セットも1回やったがそっちはよくわからんかった。バランスが
つーか最近メンツ足りなくて3人プレイとかでっちあげてやってる。飽きないわ

>>800
全くわからんかったw「このスレのどのネタを使ったんだ?」とか思ってた

◆FzAyW.Rdbgはおでかけか。つーかひょっとして俺しかネタレスしてないのかw
そして>>799読んでくれてd。風景写真ネタは難しいもんだな
803ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 19:14:36 ID:4NOb+IoJO
1の課題はストーリー、シナリオ以前に世界観構築だな
世界観ができてないからリアリティがない
リアリティがないからジャンプノリ
804ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 20:20:02 ID:8OwetIhv0
◆FzAyW.Rdbgの居ぬ間に>>751にも挑戦するぜ

『それゆけ特派員』

「スカイフィッシュを目撃した」そんな読者投稿に心躍らせた特派員は
デスクの制止の声も振り切って、写真の示す場所を全身全霊を傾けて探し歩いた
手掛かりはこれ一枚。しかも目印といえば鉄塔一つだけである
しかし特派員はメゲなかった。写真上空を横切る軌跡、これはスカイフィッシュの軌跡に違いない
ついに日本一の鉄塔マニアから情報を引き出し、場所を特定した特派員の見た物は
電線じゃねえかあああ!!!まんまと騙された特派員。タクシー代の領収書、どうしよう・・・
しかし神は彼を見捨てなかった。とぼとぼ歩く帰り道、特派員がふと顔を上げると
なんとミステリーサークルがあるではないか。興奮を抑えきれぬ特派員。デジカムを構える
「私は今、ミミミミステリーサークルの只中に立っております!」声が震える
そこへ群がる小学生。ええい寄るな、ピースをするな、カンチョーはやめろ!俺は痔だ!
そう言えば向こうに小学校が見える。ここは丸見えである。そうだ、地元の声を
このサークルはいつ頃?「うん、昨日みんなで作ったの」キサマラあああ!!!
我慢だ。子供に手を上げてはいけない。手を上げていいのは横断歩道だけ
領収書、受理されないだろうなあ・・・しかし神は彼を見捨てなかった
偽サークルを本物と間違えて、モノホンのUFOが飛んで来たのである
小学生達が耳にした特派員の最後の言葉は「なんで俺だけ」
UFOは特派員を不思議光線で吸い込むと、そのままどこかへ飛んでってしまった
特派員が気が付くと、そこは宇宙人のスペースコロニーだった
眼下には鉛色の大河が大きく蛇行し、大河に浮かぶ白い船は波一つ立てず滑るように進む
大河の両岸は幾何学的な建物で埋め尽くされ、建物間は太いチューブが張り巡らされている
チューブは大河上空をも横切っている。内部を通るのは、乗り物?わかったこれは道路だ
そうだ、デジカムデジカm・・・そこで特派員は気付いた。テープが入ってないことに
特派員は叫んだ、神は俺を見放したと。いや、お前さんのミスだろ、と宇宙人が突っ込んだ
「ところであの星に『ヘイタクシー』と書いたのはお前さんか?」
言いたい事は山ほどあったが、とりあえず領収書はあるかと尋ねる特派員だった
805ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 20:39:26 ID:8Z/7dY3L0
懐かしい、スカイフィッシュネタw

しかしなぜか二時間ほど前に突然HDクラッシュした俺は当分スレを離脱するぜ
なんとか起動はするようになったが半分以上のアプリが立ち上がらん
806ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 20:50:26 ID:Cw3yvKZV0
>>791
亀レスすまない。適当に書いたものにあらすじ付け足した
書いた自分が悪すぎた。
ところどころ日本語がおかしくなっているわw
ちょっと俺も頭冷やしてくる。

>>769
とりあえず、俺が下手に書いたのが悪かったけど、
決め付けと人を見下すようなことはよくないと思うから、
性格から直してきて欲しいんだ。
807ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 21:05:21 ID:3PLmXMUx0
小池一夫が言うにはだな、物語を動かすには
まずは魅力的なキャラクターを作るべきだと言っている。

小池一夫は、劇画の原作者ね子連れ狼とか数多くの名作を生み出した男だ
弟子には高橋留美子や堀井雄二などがいる。
808ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 21:16:35 ID:rEKYM8KwO
制限の中で出来うるかぎり良いものを作る、締切内でそれなりのものを作るのもそれはそれで才能。
ゲームとか開発途中で告知するのは、広告の意味もあろうが人に見られることでプレッシャーを掛ける意味合いもある。

そういうしがらみが無い中で自分が最高と思える物を作るのも才能。
物書きとかは本業が別にある人間が趣味を兼ねてこつこつ書いて、完成して初めて他人に見せて、優れていれば世に出る。
>>1は後者の方がより偉いと思ってるみたいだね。

ひとりで作っていくならそれでいいと思うよ。
でも友人が待ってるんだよね?

いつまでに、と言う期限は無いと以前聞いたけど、じゃあ100年でも待ってくれるの?
俺たちの存在は隠したいみたいだからここで製作発表したことは100歩譲って無かったことにして、

友人「ゲーム作りたいから協力してくれ」
>>1「まかせろ!」

(1年後)
友人「まだー?」
>>1「まだ待って」

(10年後)
友人「まだー?」
>>1「やっぱやめるわ」

これはどうなのよ?

人を巻き込んでるからにはやめるにしろ続けるにしろそれなりの責任があるんだぜ。
>>1が考え終わらないと友人はゲームを作れない、じゃあいつ頃までには…ってなるのは当然だろ。
809ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 21:18:20 ID:rEKYM8KwO

物書きとかは本業が別にある人間が趣味を兼ねてこつこつ書いて、完成して初めて他人に見せて、優れていれば世に出ると言うこともままある。

だった
8101 ◆NIojvKa61. :2008/03/09(日) 22:10:49 ID:UNCakW2+0
>>808
今日中に仕上げますよ
811ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 22:17:51 ID:1a3mc9v20
>>804
分かってて書いてるんだろうけど
スカイフィッシュも、ミステリーサークルも
正体が分かった今となっては、なんだか白けるありさまだ…
812ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 23:15:20 ID:6dPd0Ujn0
>>811
政府(笑)の隠蔽工作に騙されてはいけない
UFOが出たらクラクションを鳴らす!メキシコ人との約束だ
8131 ◆NIojvKa61. :2008/03/09(日) 23:34:49 ID:9Y2dhtSWO
とりあえずトワイライト仮のシナリオの全容や設定を
友人にスカイプで送りました。
多数の主人公という設定は予想してなかったようで
驚いてましたが、シナリオとしてはおもしろい
ただキャラのかっこよさを追求する作品なら、キャラの絵も必要かなと?言ってましたが
俺はあえて入れないで2Dのみで表現したいと要求しましたわ
トワイライト仮でとりあえず作ることになりました。
まだまだ改変していかないとならんですが、まぁ何はともあれホッとしてます
アドバイスなど本当にありがとうございました!
814ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 23:47:00 ID:3PLmXMUx0
このスレ的に一番面白かった話って何だった?
815ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 23:54:09 ID:Vw6OkutC0
>>808
それは巻き込まれた側の自己責任としか言いようがない
1の無責任っぷりを分かっててあえて相手してるんだから
1を待ってたら本気で100年かかりそうだから、代わりに俺がRPGのシナリオと
いう物を教えてやるぜ

キャラクター
【主人公】
リュート。主人公なので武器は剣。ざっくばらんな性格。17才
【ヒロイン】
アリシア。古代人の血を引く少女。古代人の血を引くので魔法が使える。16才
【戦士】
リカルド。狼人族の斧戦士。54才(人間の30才前後に相当)
【魔法使い】
ローバ。古代人の血を引く老婆。108才
【竜人族の少女】
サレナ。中盤でローバを殺すものの、改心して仲間に加わる。15才
【魔覇王】
世界制覇を企むダーマ帝国の皇帝。45才
【四天王】
中ボス。デブ、露出狂女、ガリガリ変態軍師、暗黒将軍の4体
816序盤:2008/03/09(日) 23:56:20 ID:Vw6OkutC0
ダーマ帝国の手下に追われ、森に逃げ込んだヒロイン
たまたま森で剣の修行をしていた主人公はヒロインを助け、
成り行きで彼女を港町まで護衛する事になる
ヒロイン「ありがとうございます。帝国は私の魔法の力を狙っているのです」
アリシアLv1:HP14 MP10 魔法:ファイア消費MP3
主人公「狙われてる割にはステータスショボくね?レベル1だし」
ヒロイン「……」

 中略

戦士「俺は狼人族の戦士リカルド。王女を助けてくれた礼を言う」
主人公「エエエエエエェ(゚д゚)ェエエエエエエエ」
なんとヒロインは王女様だったのです
ヒロイン「リカルドは元親衛隊の隊長で、王国最強の戦士なのです」
リカルドLv10:HP86 MP20 奥義:アックスラッシュ消費MP8
主人公「これで最強?これで本気?」
戦士「……」

 中略

ローバ「このワシが発明した魔導器を使えば一般人のおまえらでも魔法が使える」
戦士「ヒャッホゥ」
主人公「ヒャッホゥ」
ヒロイン「そんなものが出てきたら、ますます私の影が…」
817中盤:2008/03/09(日) 23:58:04 ID:Vw6OkutC0
病に倒れたヒロインを救うため、洞窟に伝説の草を取りに行ったり
狼人の里で、人間と仲良くしているリカルドが村八分にあったり
魔覇王に対抗しうるという伝説の聖なる竜を復活させるため、
6つの精霊石(もちろん風火水土光闇)を集めたりとイベントを順調にこなすうち、
序盤で倒したデブに代わって新四天王になった竜人の少女サレナにローバが倒される
ヒロイン「なぜ!?精霊石を集めたのに、なぜ聖なる竜は復活しないの!?」

 中略

サレナ「実はお前と私は兄妹なのだ」
主人公「エエエエエエェ(゚д゚)ェエエエエエエエ」
サレナ「魔覇王様がお前を部下に欲している。私と一緒に来るなら命は助けてやろう」
主人公「だが断る!」
ドラゴンになったサレナは強く、あえなく追い詰められる主人公。
その時6つの精霊石が突如光輝く
ヒロイン「リュートが…竜になった!!」
なんと魔覇王を滅ぼす聖なる竜とは、主人公の事だったのだ

 中略

サレナは魔覇王の邪気眼に操られていたのだ
サレナ「悪い夢を見ていたようだ。罪滅ぼしにはならぬだろうが、私も共に戦おう」
サレナLv40:HP356 MP120 奥義:ドラゴンラム消費MP20
主人公「敵だった時の強さは一体どこに?」
サレナ「……」
818終盤:2008/03/10(月) 00:00:05 ID:Vw6OkutC0
魔覇王にさらわれたヒロインが、古代遺跡っぽい所に連行される
魔覇王「ここは古代人の遺跡。我々古代人の文明は竜人族との戦いで滅びたのだ」
ヒロインは魔覇王の口から、魔法が竜人に対抗するために、古代人が編み出した
技術だった事を知る
魔覇王「古代人の中でも、一部のエリートにのみ使えるメガンテイルトという
魔法がある。自らの命と引き換えに核爆発を起こす術法だ。ただでさえ数が少ない
古代人の中でも、エリートはたった2名しか存在しない。余と君だ」
ヒロイン「エエエエエエェ(゚д゚)ェエエエエエエエ」
魔覇王「帝国のため、弾を増やすため、エリート古代人を増やすのだ」
ヒロイン「それって要するに手篭めって事ですよね!イヤー!」

 中略

魔覇王「…よくぞ余を倒した。だがただでは死なんぞ。メガンテイルト」
ヒロイン「いけないみんな逃げて!魔覇王はあと30秒で爆発します!」
主人公「逃げても間に合わない。ここは俺に任せろ!」
魔覇王「な、なにをする離せ!!」
ドラゴン化した主人公は魔覇王を掴むと、そのまま空へ急上昇していった

そして数ヵ月後
戦士「姫、奴はもう…」
ヒロイン「彼は必ず帰ってくる。私はそう信じているのです」



すいません。RPGでよく見る要素詰め込んだらこうなりましたもうしません
819 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/10(月) 00:00:35 ID:rwcHthUa0
帰ってきたよ(゚∀゚)
単純計算3,000枚くらい皿洗ってきたけど、さすがに馬鹿じゃないかと思った、いろんな意味で


>>813
乙、がんばった!


>>815
全部聞かなきゃダメ?
820ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 00:04:56 ID:U8hEopJL0
っと帰ろうとすると周りに炎が点火
戦士「この展開 1.○ドーが来るのか?
2.もしや主人公が帰ってきたのか?
3.崩壊か?
821 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/10(月) 00:34:14 ID:34xj/GLi0
>>765 >>804
そういう視点もあるのか、ぜんぜん思いつかんかったわ、と読んで思った
自分の場合は、季節がどうのとか、音がどうのとか、そういう切り口で
来るとはおもわなんだ

>>750の場合、

*****************************************************************************
七月某日。快晴。蝉の声が響く石段を、僕は一心不乱に駆け上った。
潮の香りがする。階段の先の、あの光までたどり着いたとき、「何か」が分かるような気がする。
息を弾ませ、蜘蛛の巣をかいくぐり、木々を掻き分け、光に向かって走り続け。
そして、一気に視界は開けた。

――見渡す限りのエメラルドのような海。かすかに見える、白い砂浜。
僕の求めていた、「何か」は、たしかにそこにあった
****************************************************************************

って感じの、はいはいキモスキモスな展開を考えてたわけですよ
つーかあんまり細かく書くと、自分がどういうことを思ってこの写真撮ったのかを
発表する場になっちゃうのでやめますけど( ^ω^ )

まぁつまり、意表をつかれてびっくりしまんた、って話ですた
822ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 00:55:55 ID:0A9m9x9eO
>>815
いや、おれらはただの野次馬だから。
巻き込ん云々は友達のこと。


なんにせよ>>1が次の一歩を踏み出して良かったよ。
物作りは3歩進んで2歩退くことも多いけど、1歩目を踏み出す前にはもう戻ってくんなよ!
823ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 01:14:10 ID:jREnaFVp0
>>815
こりゃひでぇww
824ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 02:35:01 ID:Vnd3k2wW0 BE:245976724-2BP(0)
>>821
昨晩俺も書くーとかいっといてエターなった馬鹿です。
モチベーションがあがらずもうダメポ。

自分のゲーム作りに専念するか・・・
825ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 11:20:12 ID:b2QK3v7J0
>>821
俺はてっきり「この写真でボケろ」的なお題かと・・・いやすまん。本当は、
何が何でもオモロイもん書いてやると意地になっただけなんだ

>>813
真偽はさておき友人に案が通ったようでなにより。ところで、
>ただキャラのかっこよさを追求する作品なら、キャラの絵も必要かなと?言ってましたが
>俺はあえて入れないで2Dのみで表現したいと要求しましたわ
このへんがよくわからん。キャラ絵だって2Dじゃないのか
つーか>>1も友人も絵は描けんのか?どうやってゲーム作るんだ
誰かに頼む場合、キャラ絵のがイメージ良くなって、結局性格の方を変えたりとかも起こり得るぞ

>>815-818
あるあるw使い古し感たっぷりのオーソドックスな話だw
・・・ところがこれを単語入れ換えて世界観を珍しいものに刷新して
キャラに魅力的なエピソードをくっつけて会話に作者の個性が出て面白ければ
ゲームとしては案外やれてしまうんだよな
人はそれを王道と呼んだりする
そして感想は「話は王道なんだけど、○○がいい」とか言われる
「ありきたりでつまんねー」で終わるかもしれないがw
8261 ◆NIojvKa61. :2008/03/10(月) 14:58:18 ID:hBaLC8kx0
>>825
真偽はさておきって…信じてない方にわかってもらいたいと思わないのですがね

絵も2Dですけど、キャラ絵を用いずに、2Dキャラの動きだけで表現してほしいなと思いまして
キャラ絵って好きじゃないんですよね。たとえどんなにいい物が出来たとしても
キャラ絵の好き嫌いで、印象が変わってしまいますからね
827ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 15:23:53 ID:iK/ngfk60
>>826
俺ら>>1の知り合いじゃないから。
>>1だって別にここに書いてる連中の事信じてる訳じゃないだろうに。
その程度でいちいち目くじら立てんな。
そもそもお前が今まで何度信用失うような書き込みしてると思ってるんだよ。
828ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 16:00:18 ID:Vnd3k2wW0 BE:614940645-2BP(0)
>>826
>絵も2Dですけど、キャラ絵を用いずに、2Dキャラの動きだけで表現してほしいなと思いまして

友人って腕のあるドッターなの?
8291 ◆NIojvKa61. :2008/03/10(月) 16:05:24 ID:hBaLC8kx0
>>827
すいませんw確かに友人でもなんでもないのに
なんか優しいもんだからつい親近感わいて、テキトーな発言多かったかもw
自重します
8301 ◆NIojvKa61. :2008/03/10(月) 16:16:37 ID:hBaLC8kx0
>>828
それはわからないけど
FF5〜6っぽい感じの2Dキャラで行きたいって感じです
831ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 16:52:45 ID:zJF+gvlO0
主導者である友人がドッターだっていうならその案ももっともだけど、
>>1も友人もドッターではないのに、2Dキャラ絵はいらん、ドット絵キャラで
やるんだという方向を>>1が推してるってなんか変じゃね?

ドット絵でFF6くらい書き込んで感情表現なんかをわかるようにやらそうと
思ったらかなりの腕が必要。
作業量も2D絵の比じゃないんだが、ドッターのあてはあるんか?
832 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/10(月) 16:56:07 ID:34xj/GLi0
やあおまえら(´・ω・`)

>>830
やってみるとわかるけど、ドット絵って難しいよ
FF5とかルドラの秘宝、ロマサガ3あたりの■の技術がいかに神がかってるか分かる
なんでも自分でこなしたがり俺も、さすがに音楽とドット絵だけは無理だと思って
フリー素材使ってた。


まぁ、このときは音楽担当が多忙で作品が仕上がってこないし、
シナリオ担当はやっぱつまんなくね、っていうか恥ずかしいって感じでシナリオ放棄しちゃったし、
非常にgdgdで終わったんですがね( ´ー`)y─┛~~~~
833ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 18:06:24 ID:I2dNgg6S0
ここも一気に廃れたな
前スレで人形の話を作ったキチガイの奴の論争や>>1が色々批難されながらも頑張って作ってた時、3日前位の
古代兵器姫が何故か懐かしいわ
8341 ◆NIojvKa61. :2008/03/10(月) 18:13:14 ID:hBaLC8kx0
>>831
自分で書き込むのではなく素材使うのでは?
最近のツクールはよくわかりませんが
8351 ◆NIojvKa61. :2008/03/10(月) 18:14:30 ID:hBaLC8kx0
>>832
ツクールの場合音楽って何で作るんですか?
836ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 18:15:38 ID:mLrnfzUZ0
家ゲーのほうの
RPGツクールのネタを考えるスレ
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1199445374/l50
もこっちの板持ってきたほうが賑わうかな
837 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/10(月) 18:21:00 ID:34xj/GLi0
>>835
PCのツクールはwavは当然のことながら、oggやMP3、MIDIが使えるから、何使ってもいいんじゃね

>>834
素材っていっても、デフォルトで入ってる素材は見飽きてる人が大勢だし、
ちょっとクオリティの高い素材になると、みんな使ってるから見飽きてる人大勢だし、
そもそもツクール作品ってだけで敬遠される場合もあるからなぁ

音楽素材はともかく、絵に関しては出来るだけオリジナルの方がいい希ガス
8381 ◆NIojvKa61. :2008/03/10(月) 18:24:38 ID:hBaLC8kx0
>>837
じゃあDAWで作ったものも入れられるんですね?
よし頑張るぜw
8391 ◆NIojvKa61. :2008/03/10(月) 18:50:29 ID:hBaLC8kx0
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000298690.mp3

RPGを意識したこんな曲作ったんだけどどうかな?
批評頼む
840 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/10(月) 18:59:00 ID:34xj/GLi0
>>839
仕事速すぎワロタw
でも、Londonって何w

40秒前後で若干調子狂うけど、このクオリティーなら微調整すればぜんぜん問題ないんじゃね
巷に出回ってるのも結構ひどいのあるし
841ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 18:59:15 ID:Vnd3k2wW0 BE:553446263-2BP(0)
>>839
いいんじゃないの?
っつーか、>>1の意外な才能に驚いたwww

でも、ふりげやったらBGMにmp3を多用するのは避けた方がいいよ。
容量がでかいゲームは敬遠されがち。

BGMは基本MIDIが理想的。
どうしてもMP3が使いたいってんなら、ここぞ!ってところだけに使うべし。
8421 ◆NIojvKa61. :2008/03/10(月) 19:05:26 ID:hBaLC8kx0
>>840
タイトルはその場でつけたのでw意味はないっす
843 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/10(月) 19:05:54 ID:34xj/GLi0
>>841
>MIDIが理想的
回線が急速に整備されてきてるし、200Mとかいかない限り、
MP3でもいいんじゃねと思う
50Mくらいまでならぜんぜん許容範囲だし、手間に見合うだけのクオリティーがあれば
容量とか気にならないし
8441 ◆NIojvKa61. :2008/03/10(月) 19:10:32 ID:hBaLC8kx0
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000298696.mp3

あとこれ前スレで載せたけど華麗にスルーされたw
これも批評頼む
845ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 19:11:49 ID:b2QK3v7J0
>>1は楽師か。前スレでもちらっと書いてたな

>>826
前スレでもそうだったけど、>>1はここが2chだってこと簡単に忘れるよな。危うくないか?
本人しか知らない事情をどんなに書き連ねたって、見てる方にそれを確かめる術は無い
例えば今までの俺の発言全部拾えるか?
俺が「これは俺の発言」って言ったら>>1は信じるのか?根拠は?無えよんなもん
>>1が抱えてる友人云々もそれと同じ。俺らには確かめようが無い
とりあえずそういうことにして進めないと話が進まないから俺含め皆付き合ってるが、
誰も盲信はしとらんよ。盲信しようがない。盲信なんぞ欲しがるな
まして、盲信しない者の意見は聞かんとか理屈にもなっとらん。ここは2chだぜ

さらに言うなら、別にユーザーは作り手を信じるからゲームやるんじゃないんだよ
作り手のことなど知らなくてもゲームはできる。そして、
やったゲームが面白かったからどんな作り手か興味を持つんだ
そしてその情報はゲームの面白さとは別。この構造は見覚えあるだろ?
覚えが無いならガッカリだ、俺は
846 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/10(月) 19:17:33 ID:34xj/GLi0
>>844
さすがにフリーダムな感じがするぞこれはwww
ちょっとリズムがずれてる気がするから、ピアノ部分を微調整すればいいとおも

あとは、両作品に言える気がするんだけど、コピペ部分の出だしがプツッと切れて
聞こえちゃってるから、そこを微調整すればいいと思う
(我が家の環境&俺の耳が悪いのかもしれないから、あんまりアテにしないでね)

音楽に関してはそこまで詳しいことはいえないんで、主観で書いてみますた(´・ω・`)

>>845
もちつけ
8471 ◆NIojvKa61. :2008/03/10(月) 19:21:06 ID:hBaLC8kx0
>>845
もちつけ

>>846
リズムがずれてますね。狙った部分もあるんですけど
よく聞いたら耐え難いほどずれてるなw
848ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 19:30:03 ID:Vnd3k2wW0 BE:184482623-2BP(0)
>>843
それでも俺は容量は少ないに越したことはないと思うけどな〜。
さすがに50Mを超えるようなふりげは俺は敬遠する。
せめて20Mぐらいには抑えて欲しい。

気合の入った超大作ゲームってんなら、まぁ我慢するけど、
大した中身もないのに50M超えているようなゲームはちょっと・・な。

それと>>1はロックとかポップスなんかは作れないの?
熱いゲームを作りたいんなら、この手の曲は必須だと思うぞ。
849 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/10(月) 19:42:53 ID:34xj/GLi0
>>848
俺もさすがに、「ボイス入れたんで100M超えました^^」ってのだったらぶち切れるけど、
基本的には音楽がオリジナルなら許せるなぁって人種なんで…
どうしてもファイルが大きくなるんだったら、最悪BTやny使えばいいし(そこまでデカくなるとは思えんけど)


あと、ロックやポップスじゃなくても熱い曲は結構あると思う
サガフロ2のラストバトルとか、メガテン3のラストバトルなどなど、
静かに熱い曲は素晴らしい。あとアンサガ。浜渦なんで嫌われてんだろ(´・ω・`)

FFUSAとかみたいにコテコテなのも好きだけどね
850ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 19:56:14 ID:b2QK3v7J0
>>846にもちつけと言われてもちついたのに、
>>847のもちつけを見ていきり立った俺ガイル。余計な事しやがって
いい度胸だ。そんなに痛恨の一撃を喰らいたいならお見舞いしてやるぜ

あれから1週間、これ解ったか?
>>243
>ユミはひどく酔っていた。
>よくある飲み会の帰り道、そんなユミをどうしようかと悩む俺。
250 :ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 23:25:42 ID:7Z3S7jMH0
>>243
・・・始めの2行で既に突っ込み所があるんだが
全部読んだけどさ、とりあえずその始めの2行の何で引っ掛かるのか当ててみ
たまには自分で見つけようぜ。他人から言われるのやだろ?


貼って気付いたけど、俺の言い回しも少しおかしいな
「2行の何が」か「2行が何で」がよさそうだ。前者はなにが、後者はなんでになるな
まあいいや。1週間かけても解らないなら>>1の国語力を疑うぜ、俺は
8511 ◆NIojvKa61. :2008/03/10(月) 19:59:51 ID:hBaLC8kx0
>>850
だからもちつけって
たいしておかしい部分でもないって。そんなん突っ込むとこか?
852 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/10(月) 20:11:06 ID:34xj/GLi0
>>850
別に>>1が見ず知らずの他人だからって、けんか腰になる必要はあるめえよ
最近荒れ具合も収束し、ようやくとまったり進行になったんだから
もっとまったりいこうや


ちなみに、その二行の何がおかしいんだ?
853ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 20:13:26 ID:I2dNgg6S0
>>852
視点じゃねーの
854 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/10(月) 20:23:29 ID:34xj/GLi0
>>853
いや別に?

>ユミはひどく酔っていた。
>よくある飲み会の帰り道、そんなユミをどうしようかと悩む俺。

過去を回想する俺: (その日)ユミはひどく酔っていた。
当時の俺:よくある飲み会の帰り道、そんなユミをどうしようかと悩む俺。

こういう視点で見れば、別に不都合はないと思うんだが
855ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 20:27:56 ID:I2dNgg6S0
>>854
あーそうか・・・
でもわかりづらくない
856 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/10(月) 20:31:06 ID:34xj/GLi0
>>855
たしかに分かりづらいから、そこら辺は>>1の技巧不足だわな

初めから、

 ――ユミはひどく酔っていた。



 よくある飲み会の帰り道、そんなユミをどうしようかと悩む俺。

って感じで、改行やダッシュ使って文章の隔たり作っとけば良かったのかもしらんね
まぁ、ほんとはどうだったのかは>>1に聞かないと分からんけど。

まぁそういうわけで、いつまでも引っ張る話題じゃないからもっと建設的に行こうか
8571 ◆NIojvKa61. :2008/03/10(月) 20:54:28 ID:hBaLC8kx0
>>850
結局何が変なんだ?ああこらw
858ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 21:04:23 ID:I2dNgg6S0
>>857
キモっ
859ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 21:12:58 ID:Uc87lh0i0
俺も最初の一行で主人公はユミだと思いこんだw
それで二行目でぶっとんでしまったよ
1は描写の視点がわかんないのかな。
860ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 21:13:04 ID:CgnitYXk0
トワイライトの製作進んでるの?
複数の主人公操作って話の始まりだけじゃないよな?
ドラクエ4みたいに話の始まりだけ操作して、みんな出会ってからは空気とかだったら
ぶっちゃけつまんないと思うぞ
8611 ◆NIojvKa61. :2008/03/10(月) 21:32:56 ID:hBaLC8kx0
>>850
あれ?逃げた?まあいいや

>>860
シナリオは進んでると言えば進んでるかな?まだ制作に着手してないけど
862ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 21:35:37 ID:Vnd3k2wW0 BE:1291374667-2BP(0)
>>1って、世界観とシナリオの概要考えたら、
それで残りは友人に投げっぱなしなの?

それとも、脚本まで書いたりするのか?
まぁ、前スレの方にも書いたけど、
素人が紙の上に書いた脚本じゃ、
ゲームのシナリオとしてはほとんど使えないけどな。
863ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 21:36:13 ID:CgnitYXk0
主人公を複数にするなら
それぞれのエピソード、活躍の場を作らないとな
結局空気になるってのは悲しい
8641 ◆NIojvKa61. :2008/03/10(月) 21:43:18 ID:hBaLC8kx0
>>862
いやいや、一つ一つ脚本作りますよ
シーン1とかそんな感じで。いやあ膨大になるなw
でも楽しいっす!

>>863
エピソード、活躍の場。これがこのRPGの肝になると思ってますから
キャラのかっこよさに萌えるRPGを目的としていますので
865ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 21:50:37 ID:0A9m9x9eO
ゲーム作りの態度面は置いといて、改めて>>1の構想を見返すとストーリー全体もさることながらキャラクターに魅力が無いよな。

よく一本道ストーリーなムービー多様ゲームに対して「映画でいいじゃん」って声があるけど、
あれは何故かって言うとゲームは映画以上に主人公への感情移入に面白さが依存する面があるから。
そらそうだよね、映画との一番の違いはプレイヤーが主人公を操作することにより話が進むんだから。どんなに一本道の王道の先が見え見えベタベタストーリーでも、プレイヤーがボタンを押さないと進まない。

>>1の嫌いなドラクエはだから主人公に会話させずプレイヤーの妄想に委ねるわけだ。好き嫌いは勿論あれど、それが好きな人間は実際に多く存在する。

もちろん今はゲームをプレイする前の段階だから、大筋の設定に引っ張られる部分はしかたないけど、
この複数主人公の割には一人たりとも「このキャラの物語をもっと知りたい」と思えるキャラがいないあたり致命的。

RPGってのはその起源からしてキャラ萌えゲーだろ?
テーブルトークのアールピージーに成長要素が用いられたのは、
愛着のあるキャラでゲームを続けたい
→データが変化しないと飽きる
→成長させりゃ良くね?
と言う発想だろ?

アールピージーのお約束を、旅立った直後の勇者より最後ら辺の村人の方が強い、リアリティー無えってバカにするやつがいるけど、
RPGはストーリーのリアリティーではなく自分のキャラの成長を感じることに重きを置いてるわけ。
ウソくさすぎてつまんね、ってリアリティーを求めすぎると、
ゲームプレイの面白さ、継続へのモチベーションと矛盾する部分が出てくる。

自分がするゲームの好みは人それぞれで文句はつけるのはおかしいのはわかるだろうけど、
人にプレイしてもらうゲームで評価を得たいなら自分だけの価値観では足りないということも理解しなきゃね。
866ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 21:56:58 ID:Vnd3k2wW0 BE:1506603577-2BP(0)
>>864
>>862でも、前スレでも言った事だけど・・・

脚本作るんならさ、紙の上よりもツクールの体験版でもいいからDLして、
その台詞がゲーム画面上ではどういう風にプレイヤーに読まれるのかチェックしてみるといいよ。

まぁ、以前コンシューマー版のツクールでゲームを作ったことがあるなら
ある程度は分かっているとは思うけど、

ゲーム画面には色んな要素が絡んだ上で台詞が表示されるから、
紙の上では神懸かっていた脚本も、
ゲーム画面上では生ゴミ以下だったなんてことは本当によくある。
867ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 21:57:00 ID:CgnitYXk0
>>1ってドラクエ嫌いなの?
ドラクエ4のストーリー展開がおもしろくないって言ってただけじゃないっけ
そこは同意だ。シリーズで一番おもしろくないと思う。
4あたりから周りのキャラに個性がでてきて主人公が喋らないことに違和感を覚えた記憶あるな。
868ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 22:05:15 ID:m7IWwtV/O
頑張れ
8691 ◆NIojvKa61. :2008/03/10(月) 22:13:33 ID:hBaLC8kx0
>>866
まあそれはどうなるかわかりませんよ。俺の処女作になるんで
駄作は覚悟してます。いきなり最高のものが出来るとは思ってない

>>867
ドラクエは大好きですよ。4も嫌いではないんですけど、そこまで良作とは思ってないだけで。
特に3、5、7は大好きっす。
7はDQの世界にまったり浸ってられる感覚が好きでしたね。長いし
ダラダラしてるけど、これこそがDQの真髄だと思ったw
870 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/10(月) 22:18:31 ID:34xj/GLi0
>>865
>旅立った直後の勇者より最後ら辺の村人の方が強い、リアリティー無えってバカにするやつ

それは俺だ。

だっておかしくね?
「ひのきのぼう」と「おなべのふた」で武装(笑)した勇者が、王様に謁見して「魔王を倒してまいれ」
って言われるんだぜ、DQ3とか。しかも、街の外がどれほど強敵で溢れていようと、
村人からはぜんぜん必死さが感じられないし、そりゃ海外の人が「日本のRPG10か条」で、
「村人が馬鹿」って項目を入れたくなるよなぁと

新桃とかは、冒頭で前作の最強装備にで身を固めて颯爽と桃太郎が登場するんだけど、
これまでにない強敵が出てきて、装備はぼろぼろになり、剣は弾き飛ばされ、
奮戦むなしく敗れてしまい、力のほとんどを奪われてしまう。

こういう理由で雑魚装備、スリにも劣る低レベルとかなら理解できるけどねぇ
それに、街という街はほとんど妖怪の攻撃にあっていて(いろんな意味で)壊滅状態だから、
ああ妖怪に手も足も出ないんだなぁってことがわかる。レガイア伝説も、必死に人間が抵抗してる
描写があるな。

ともかく、ショッカーがなぜ毎回毎回単独の怪人を送り出してくるのか、
とかそういう妙なところが気になってしまう人間には、DQはきつい

ゆえに、「自分だけの価値観では足りないということも理解しなきゃ」いけないし、
価値観をゴリ押しするのも良くないよって話
871ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 22:22:40 ID:zJF+gvlO0
>>869
>俺の処女作になるんで

あるぇ?前に一本作ったことあるって言ってなかった?
8721 ◆NIojvKa61. :2008/03/10(月) 22:23:43 ID:hBaLC8kx0
>>871
だからちゃんとしたものですよ
873ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 22:28:25 ID:CgnitYXk0
鬼武者3で主人公左馬介が初期装備がいきなり1の最強装備で始まったときは
うれしかったな。その後それが使えなくなるイベントあって、弱くなる理由にも納得できた。
たしかにドラクエはリアリティないけど、元々そんな対象年齢高いわけじゃないし
いいんじゃねw
874ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 22:33:34 ID:zJF+gvlO0
なるほど、評判が悪かったりgdgdになったりしたら黒歴史として封印して、
また次も「処女作」を作るわけだね。
875 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/10(月) 22:34:06 ID:34xj/GLi0
>>873
>元々そんな対象年齢高いわけじゃないし
つ 「ゆうべはおたのしみでしたね」

>>874
なんでさっきから喧嘩腰なの?
876ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 22:49:45 ID:CgnitYXk0
>>875
そんなのもあったなw
ドラクエは子供から大人まで楽しめるように作ってあるライトファンタジーだしさ。
8771 ◆NIojvKa61. :2008/03/10(月) 22:50:17 ID:hBaLC8kx0
>>848
ちなみにロックやポップスも作れますけど
音源がないために、1から作るからめんどくさい
てか動作が不安定だったからそのソフト今アンインスコしちゃったし…
まあ、時間かけてつくっていこうかなと思ってます
878ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 22:52:55 ID:67m6zMGg0
一応ドット絵に関して出ていたので言うと……

ドット絵は歩行グラフィックとマップチップなどを作るのがかなり難しい。
それに作るとなると規格も合わせなきゃならないから更に厳しいものになる。

だから最初はツクールのRTPから雛形を作って、
そっから改造したり組み合わせるのが一番手っ取り早いと思われる。

因みに言うと、規格さえなければドット絵は誰でもできるよ〜。
ドット絵を作る人からしてみれば、規格どおりに作るのが一番辛いものがありますOTL

サンプルとして他スレでも5分ぐらいで作った使いまわしのイクラの軍艦巻き

http://kazato.run.buttobi.net/cgi-bin/upload/src/viprpg_tktk0058.png

多分これぐらいからつくっていったほうが(ぁ
879ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 23:04:24 ID:CgnitYXk0
>>839とか>>844ってマジ>>1が作ったの?
音楽は才能あるんじゃねw
880850:2008/03/10(月) 23:05:27 ID:yoc+dMrC0
ちょwなんで◆FzAyW.Rdbgが代弁してるんだw
しかもなんで>>1は勝ち誇ってるんだ?こんな威勢のいい>>1は前スレの基地外との貶し合い以来だ
なんか諺が浮かんだけどまあいいや

俺の言いたかった事は>>859が言ってくれてるね。まあそういう事だ
>>1本人が何の問題も無いと思ってるんだったら仕方がないな
スレも盛り上がってるようだし、もちつくとするか

>>878
403されたがトップから見れた。小さかったがあれは確かにイクラの軍艦巻きだw
あれより大きいとまた手間の次元が違うんだろな
881ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 23:12:32 ID:67m6zMGg0
>>880
いや、それが違うんだ。

大きくするよりはこれにアニメーションとかの動きをさせるのが難しいんだ……
882ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 23:21:48 ID:yoc+dMrC0
DQの村人は勘弁してやれよw
和製RPGのほぼ一発目でそこまで辻褄合わす発想は無かったんだろう
◆FzAyW.Rdbgは石ノ森章太郎の『ドラゴンクエストへの道』とか読んだことないか?
それでもドムドーラは廃墟になってるし、メルキドは城塞都市だし、
リムルダールは周りが湖だ。空飛ぶ敵?だから勘弁してやれw
そして一発目でやっちゃうと、ユーザーもDQはそんなもんだと思ってしまう
村人リアリティに拘ってもいいけど、別なふうに拘るのもシリーズブランドだったりするぜ
ゼルダトワプリでカカリコ村が廃墟じみてたんでファンがガッカリとかは確かにあったんだ
883ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 23:31:11 ID:wfFz5TUZ0
1よどんなキャラクターを作ったの?
詳しく説明しておくれ、キャラが生きていたら
物語自体がありがちでも引っ張ってゆく力はあるんだ。
884ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 23:34:23 ID:yoc+dMrC0
>>881
そうなのか。大きいとイクラ一粒一粒の描写がどうのとかなると思ったが
アニメーションは確かに手間だな
むぞむぞ動く軍艦巻き・・・いかん、俺はリフレッシュが必要なようだ


ところで先ほどトワプリがどうとか書いてしまったが
城下町の住人に緊張感が無いという意見があったのを思い出したw
885ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 23:36:29 ID:Vnd3k2wW0 BE:245976342-2BP(0)
>>883
ロン・マルクと愉快な仲間達詳しくは過去ログ参照のこと
886 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/10(月) 23:37:52 ID:34xj/GLi0
>>882
いやね、だからその一発目の時代の思考でとどまり続ける必要はないでしょって話
これだけ表現力が豊かになって、ユーザーの目も肥えてきてるんだからなおさら

オプーナみたいに、ちゃんとした世界観があれば何の問題もない


>>883
>>749
8871 ◆NIojvKa61. :2008/03/11(火) 00:02:12 ID:9sLk3oNyO
「ワードオブマウス」

主人公のギルはレヴァンテ王国の奴隷として
モンスターと決闘させられたり見世物となり暮らしていた
しかしこう見えても、元は亡国の王子であり、レヴァンテに滅ぼされた後
奴隷として10年以上飼われていたのだ。
そんな中、ギルに命令が下る。ある女を護衛し、マカラミアンの地まで連行すること
その任務が済んだら、奴隷の身分を解くとのことだった。
ギルは謎の女を連れて行くことになったが、様々な困難が襲いかかる
888ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 00:05:30 ID:5kYTksLC0
おぉいっ!? なんでまた一からやり直ししてんだっ!?
889ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 00:07:55 ID:yoc+dMrC0
>>886
DQ2の時点で初期装備が「ひのきのぼう」じゃなくて銅の剣だったりもしたけどね
進歩はしてたと思うぜ。少しずつ、所々だけど

ユーザーの目は確かに肥えたけど、同時に多様化もしてるから、
リアル指向唯我独尊というのはちょっと俺には首肯しかねる
リアルを目指して作ったはずのゲームでそういうおかしなところがあったら、
そりゃあ批判対象になるけど、全てのゲームがリアルだけ目指してるわけではないと思う
なんだろう、「そのゲームごとの世界のリアルさ」を目指せばいんじゃね、というか
ちょっと詭弁っぽくなってきた気もするがw
890ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 00:12:42 ID:+ePhxb6p0
リアリティってのはさ、嘘に対する説得力のことなんだ
891:2008/03/11(火) 00:16:07 ID:+gTy+Bd9O
「ワードオブマウス」A

謎の女とは、政争で敗れた王家の血をひく女ファーラで
ファーラがいると後々跡目争いで問題が生じるということで
静養という形で放逐されることになった。その護衛をギルに頼んだのだが
これには裏があった。
なんと大臣はギルに適当なところでファーラ殺害を命じたのだ。
ギルはこの美しい女が王家の者であることは知らない。
こうしてギルとファーラ、そしてファーラの護衛二人の四人の旅が始まる
892ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 00:16:41 ID:N+d/fGaC0
またボツにしたのか?
893ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 00:22:23 ID:a97/28MZ0
トワイライトはどうなったのさ?
894:2008/03/11(火) 00:30:57 ID:+gTy+Bd9O
ギルは適当なとこまで行ったら、護衛を殺し
ファーラを弄んで殺すつもりだった
10年以上の奴隷生活はギルの心を貧しくし、奴隷身分から解放されたいがために
なんでもやるつもりだったが、しかしファーラの優しさに触れ
ギルは戸惑う。結局ギルは殺せないまま、ファーラをマカラミアンの地付近まで護衛してしまう
ギルは悩む。ファーラを殺さないと奴隷から解放されない
しかしファーラを殺したくはない。ギルはファーラに恋をしてしまったのである
しかし自分は奴隷身分。恋など出来る身分ではない。
そんな中、大臣が放った刺客が襲いかかってくる。
ギルはファーラを守るのか?それとも殺すのか?
純愛RPG!!!
895ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 00:37:23 ID:lE6QI4aWO

いい加減に働けよ・・・

896:2008/03/11(火) 00:37:43 ID:+gTy+Bd9O
トワイライトをボツにしたわけではなく
今パッと思いついたシナリオをちょっと書きたくなってw
897ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 01:08:54 ID:N+d/fGaC0
愛は価値観の違いが最も顕著に出るジャンルだから
ぶっちゃけよしたほうがいいんじゃないかな
898ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 01:28:04 ID:5Cf/Kn3P0
護衛二人も女にして、それぞれ利害が食い違うようにして欲しい。
誰に共感して誰を守るために誰を殺すのか、プレイヤーが選べればいい感じ

DQ5でフローラもビアンカもイマイチ好みじゃなくて、ゲレゲレに話しかけたり
村長に話しかけたりして、なんとか結婚を回避できないか試みたアホからの
ささやかなお願い。
899ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 01:40:39 ID:gNfgUguc0
男1人、女3人…それなんてFF5?
バッツは誰にも惹かれなかったなあ。
900ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 02:11:39 ID:lywHaiMZ0
>>822
早とちりしてすまんかった。ホントごめん
>>825
的確な評価に感謝する
魅力的なエピソードって難しいけど大事だよね
RPGはプレイヤーにキャラを好きになってもらえなかったらそれまでだから
世界観は絵で決まる部分がほとんどだけど、魔法の名前のセンスとかも重要だと思うんだ
そういうわけでちょっと俺の考えた魔法を見てくれ。こいつをどう思う?

炎系
ボノ→アルボノ→アルケボーノ
氷系
チル→チルノ→ミスチルノ
回復系
キュア→リキュア→プリキュア

すごく…B級RPGにありがちです。俺にはこの程度しか思い浮かばねぇ
誰かセンスのある技名とか魔法を考えてみてはくれまいか
901ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 02:24:52 ID:gNfgUguc0
単体回復 ナオルン ナオルンパ メチャナオ
全体回復 ミナオ−ル ミナオルンパ
飛ばし  トバス フットバース
街へ移動 ヒュルン
地震   グッラ グラッド

まあ、すでにこういうのありそうだけど。
902ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 10:13:16 ID:sALFe/rT0
FF、ドラクエ的だな。
俺は強い魔法覚えると前の魔法あまり使わなくなるとか嫌いだから
同系統の魔法でも効果変えて違う名前にする。
9031 ◆NIojvKa61. :2008/03/11(火) 13:20:52 ID:lQTYmojB0
>>879
はい。俺が作りましたけど。
904ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 13:32:20 ID:BDHXLH6e0
>>839,>>844聴けない。
なんかクリックすると、プレーヤーが勝手に起動して勝手にエラー起こしてくれるんだ。
リンク先がボタンのせいで、ショートカットのコピー→DLソフトって荒技も使えないし。
誰かどうしたらいいか教えてくれ。
905ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 13:35:19 ID:lBtIIJJHO
>>901
なんかそのまんま過ぎて脱力した……
906ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 13:48:00 ID:Y7p3sC8O0
火炎 ボット ボットラー ガボアット ボアットナ
感電 カンデ カンデオン
睡眠 グッスリト

初代メガテンの魔法も脱力
9071 ◆NIojvKa61. :2008/03/11(火) 14:49:03 ID:lQTYmojB0
>>904
なんでだろう?普通に聞けると思うんですけど
908ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 15:22:01 ID:gLkZecgw0 BE:184482623-2BP(0)
>>1が音楽に興味を持っているようなので、
偉大な素材音楽界の先人達を紹介しちゃうぞ♪

http://www.rengoku-teien.com/
説明不要の超メジャー音楽素材サイト 煉獄庭園

http://fhouse.s17.xrea.com/
最大手、氷石彩亜さんのサイト FREEDOM HOUSE 2nd

http://maoudamasii.eins5.com/
これも有名だよね、KOUICHIさんのサイト 魔王魂

http://hannya.nce.buttobi.net/
結構よく見かける般若さんのサイト ♪般若's MIDIの里

http://www.tam-music.com/
これもよく見かける多夢さんのサイト TAM Music Factory

http://kana002.hp.infoseek.co.jp/
これも(ry、カナカナさんのサイト MIDINGER

http://www.geocities.jp/cyber_rainforce/
最近知ったんだけどここの曲もいいね、サイレフォさんのサイト 3104式

http://homepage3.nifty.com/lots/music/index.htm
元サイトは閉鎖しちゃったけど、有志が本人の許諾を得て配布している、トラ猫さんのMIDI素材

あと、LOOLさんのMIDI素材とかよかったよな〜、
今もなんか活動はしているみたいだけど、MIDI素材の配布はやってないようで残念。
909ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 16:36:21 ID:KoVdp5Q70
>>1はどうやってストーリー構築してるんだ?
見た感じだと思いつき?
世界観を作って、要所要所を考えてから細部に映らないと
整合性なくなるぞ
9101 ◆NIojvKa61. :2008/03/11(火) 18:42:06 ID:lQTYmojB0
話し変わるけど、なんかハード買おうかなと最近思ってるんだが
PS3とXボックスってどっちがいい?
軽くサイト見てきたら、PS2にあるようなメモリーカードって必要ねーんだな
ちなみに今持ってるのはPS2とWii。wiiは何故か買ったけど全くやっとらん…
911 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/11(火) 19:30:53 ID:76r/diXv0
相変わらずカオスなスレですね

>>910
でも、HDD付のは高いぜ

>PS3とXボックス
さっきゲーム屋行ってきたんだけど、最近は両方ともラインナップがしょんぼりだった
唯一面白そうに見えたのがギターヒーローなんだけど、一万も出せんがな(´・ω・`)

ACTやりたいんならぶっちぎりで360お勧めなんだけどね、好きな音楽HDDに取り込んで、
ノリノリでプレイできるのが素晴らしい。リッジ6の峠ステージをスーパーユーロビートかけて
プレイしまくったり、メタリカのブリッツクリーク聞きながら、AC6で垂直爆撃したりetcetc
今後すべてのゲーム機に標準装備してほしいわこの機能

反面、RPGはぶっちゃけオブリと糞IFその多数本しかないし、国産ゲーもカプンコとIFと晩南無、フロム
くらいしか出してないから洋ゲーに興味ないなら触らないほうがいいわな

で、PS3は、下のリンク先を見て判断してほしい。こんなのがキラータイトルですが何か
ttp://jp.youtube.com/watch?v=tPEaWxG1szM
912ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 19:54:44 ID:5Cf/Kn3P0
今ハード買うならDSかPSPがおすすめ、普通に。
913 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/11(火) 19:58:09 ID:76r/diXv0
>>901
英語のRPGだと、”Finger of the Mountain"とかの、「おま、それほとんど文章じゃんw」ってやつから、
ハリポタみたいにアナグラムとか、もじりの名前をつけてたりするな

あとFFも、ファイアT、ファイアU(マカーの人ごめん)とかやってた時代があったっけ( ´ー`)y─┛~~~~

* 日本語で文章みたいな呪文名にすると、
天翔る龍の閃き、とか、フタエの極みアッー!みたいな感じになるんだろうな
あるいはダイの大冒険みたいに日本語に英語の読みを当てるとか
9141 ◆NIojvKa61. :2008/03/11(火) 19:58:12 ID:lQTYmojB0
>>911
俺もさっき見に行ってたんです
PSPとDSは持ってるんで、なんかハードねーかなーと
オブリビオンとロストオデッセイがやってみたいと思ったので
箱にしようかな
9151 ◆NIojvKa61. :2008/03/11(火) 20:02:52 ID:lQTYmojB0
俺が考えてる魔法は、魔法って感じではなく、人間それぞれ技を五個まで持てて
魔法ではなく技って感じにしたい。

916ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 20:07:21 ID:gLkZecgw0 BE:1660338869-2BP(0)
>>912
確かに据え置きは終わったなって感はあるよな。
立ち上がりの余りの糞さにSFC→次世代機になかなか踏み切れず
PCゲー界へと堕ちていった俺が言うのもなんだけどなwww
まぁ、モリニューがDKの続編を箱○で発表すりゃ迷うことなく箱○買うわけなんだが。

要するに俺がいいたいのはあれだ、どうしてもプレイしたいゲームがあればそのハードを買え、なければ買うな。

それにしても、ニートの>>1のどこにそんな金があるのかが気になる。
9171 ◆NIojvKa61. :2008/03/11(火) 20:13:28 ID:lQTYmojB0
>>916
PSPやDSって(なんか知らんがDS3個、PSP2個あるw)いまいちやりたいものがない
PSPなんてソフト一個(僕の夏休み)しか買ってないしwしかもほとんどやってねー

だからPS3か360が気になってるんです。見に行ったらPS3がなんか安くなっててびっくり
39980円で、つい、うわ欲しい!と思ってたら36027800円で、うわ安いwwやべwどうしよ!
ちとネットで聞くかなと。PS3はこれからFFとDQ出るんですかね?
918 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/11(火) 20:17:59 ID:76r/diXv0
>>916
PCゲーは、投資しなきゃいけない額が大きすぐる。オブリはともかく、Crysisとかもうね
今使ってるPCに積んでる、げふぉの7900GTXも既に旧世代の異物になってしまったと実感した(´・ω・`)
8000シリーズに買い換える余裕なんてねーよバーカヽ(`Д´)ノ


そういうわけで、PC組むより遥かに安上がりで美麗な映像を楽しめて、
かつPCモニターを流用できる箱○は重宝してます^^^
9191 ◆NIojvKa61. :2008/03/11(火) 20:18:20 ID:lQTYmojB0
ちなみにDSとPSPが増えていったのは子供に買ってやってね
なんか限定版みたいの出るたび買ってやったり、してたら増えてしまった
無計画に買いすぎた反省を踏まえて、ここは箱かPS3の一つに絞りたいなと思いました
9201 ◆NIojvKa61. :2008/03/11(火) 20:19:47 ID:lQTYmojB0
>>918
なるほど。箱にしますわ。
やりたいソフトが出たときにPs3買えばいいしね
オブリっておもしろい?
921 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/11(火) 20:21:19 ID:76r/diXv0
>>917
FF13はPS3ででる予定、DQ9はDSで出る

PSPだと、カルネージハートとかお勧め。あと、PSアーカイブスで格安でPSのゲームを
PSPにDL出来るからそれで楽しむのもあり

DS?
中古で買ったらRボタン壊れてたから、母親に脳トレといっしょに謙譲したんでシラネ
922 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/11(火) 20:37:44 ID:76r/diXv0
>>920
基本的に一人旅で、ストーリー追うだけなららくらくプレイできるゲーム。
でも、ストーリー追いかけるより、金ためて家買ったり、強力なエンチャントがついた装備を求めて
国中放浪したり、そんな感じでぶらぶらするのが好きな人向けのゲーム
戦闘はTPS(FPSでもできる)のACT。何気に必殺技とかあったりするけど、
そこまで難解な操作じゃあないね。魔法も豊富で、攻撃魔法から召還魔法などいろいろある
難点はいかにも洋ゲなグラフィックなんだけど、(PC版なら)こんな感じになる↓

ttp://www.uploda.org/uporg1299169.png.html

とりあえず、この画像にピピッと来たらお勧め(まぁこれPC版+MOD込みだけど)
PCでこれを快適にプレイするには、20万ちかくかかるんですけどね(´・ω・`)

どうでもいいけど、音楽全部アンサガに差し替えてたの忘れて、
戦闘に入ったときにびびった俺
923ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 20:43:29 ID:5Cf/Kn3P0
王道RPGが好きだとオプリは糞に分類してしまう気がするなw
なにやってもいいゲームだから。行き過ぎのロマサガ、アンサガって感じを想像
するとちょと近いかもしれない。

いつになるのか知らないが藤島テイルズの新しいのは箱○に来るらしいね
924ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 20:57:35 ID:gLkZecgw0 BE:1229880285-2BP(0)
>>922-923
俺は洋ゲーRPGあんまり好きじゃないな。
幾つか手を出したけど受け付けなかった。3Dアクションも苦手(FPSは特に)。

逆に洋ゲーで好きなのはRTSだな。あの興奮は国産SLGじゃなかなか味わえない。
9251 ◆NIojvKa61. :2008/03/11(火) 20:59:30 ID:lQTYmojB0
>>922
なんか微妙ですねw画像
9261 ◆NIojvKa61. :2008/03/11(火) 21:12:21 ID:lQTYmojB0
>>924
ちなみに金はなんかあるんですよ。なるべく無駄な浪費に気をつけないとな
927 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/11(火) 21:13:46 ID:76r/diXv0
>>925
自分でもそう思う(´・ω・`)

これはゲーム内がもう遅い時間で、曇りの多い季節だったからこんな感じだけど、
雨の季節や夕焼けの草原なんかは、ゲームもここまで来たかって感じにさせてくれる

まぁ、据え置きオブリ買うくらいだったらロスオデの方がいいと思いまする

>>924
でも、BioShockやらないのはゲーマーとして損ですぜ旦那
簡単すぎ、とか批判されてるけど、怖いってだけで難易度爆増の俺にとっては
十分ですた

>国産SLG
パワードールや羅刹を忘れないでください><
羅刹いいよ羅刹、でもブルーブラスターはダメポ
9281 ◆NIojvKa61. :2008/03/11(火) 21:36:18 ID:lQTYmojB0
そろそろスレも終わりですね
次スレはどうしますか?
929ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 21:38:38 ID:gLkZecgw0 BE:830170139-2BP(0)
>>927
BioShockのサイト行ってみたけど・・・
3Dアクションで許容できるのはせいぜい視点固定の最近のYsぐらいまでです、すまん。
視点を自分で切り替えるゲームはどうも苦手なんですよ。

>パワードールや羅刹
工画堂のゲームだよね、確か。昔、Loginで記事見たことあるよ。
面白いのかな?とりあえず羅刹2の体験版あるみたいだから落としてみます。

>>928
あくまでここは>>1のすれだから、
次を立てるもこれで終わりにするも>>1の自由意志でおk
9301 ◆NIojvKa61. :2008/03/11(火) 21:57:28 ID:lQTYmojB0
>>929
そうですねえ
ただまだまだ描きたい部分もたくさんあるんですよね
最狂に欝なシナリオ描きたいなとも思ってるし、いつか実現したいしね
まあどうするかはスレが埋まりそうになったとき考えます
931ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 22:12:46 ID:CJy0lPLdO
>>919
子供って、誰の子供?
まさか>>1のじゃあ無いよね?
9321 ◆NIojvKa61. :2008/03/11(火) 22:21:47 ID:lQTYmojB0
>>931
俺の子供っすけど
933ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 22:25:38 ID:CJy0lPLdO
>>932
そうか、てことは>>1は子持ちのニート?つうか主婦?
ゲームやってる場合じゃないんじゃね?
934 ◆FzAyW.Rdbg :2008/03/11(火) 22:33:07 ID:76r/diXv0
>>933
ここは>>1のシナリオを評価する場ではあっても、
人生を評価する場所じゃ無いんだぜ
9351 ◆NIojvKa61. :2008/03/11(火) 22:33:28 ID:lQTYmojB0
>>933
主婦でなく男ですけど、子持ちのニートですw
結婚したとかではなく、わけあって子供を育ててますw
メチャクチャかわいいもんでね。でも犯罪して子供らちったとかそんなんじゃないっすよ
936ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 22:39:19 ID:u9XpjPYt0
え〜と、養育費は…どうしてるの?
937ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 22:39:30 ID:CJy0lPLdO
>>934
もう>>1と雑談するスレにになってるような。
>>935
でもまあなんだ、俺が口出しする問題じゃないよな。
正直スマンかった。
9381 ◆NIojvKa61. :2008/03/11(火) 22:40:54 ID:lQTYmojB0
ちなみに、なんか不思議に思う人いるかもしれないので
詳しく言っておきますけど、まあかなり複雑な事情なんですけど
兄が離婚して子供引き取ったけど、全く面倒見ない上に
どっかの女と消えちゃいましてね。うちは母親が他界してしまい
親父も面倒見れないとのことで、俺が引き取るってか、親権は兄貴にあるんですけど
俺が面倒見てます。小学2年なんですけど、毎日遊んでやってますわ
939ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 22:43:56 ID:a/YFqjo9O
子持ちニート(涙)
940ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 22:44:35 ID:u9XpjPYt0
兄貴ダメダメだな〜
941ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 22:46:00 ID:3V0rqBJ2O
>>938
がんばって!o(^-^)o
9421 ◆NIojvKa61. :2008/03/11(火) 22:49:10 ID:lQTYmojB0
>>940
でも良かったですよ。元々兄貴より俺になついてたんで
俺も我が子のようにかわいがってたし、それがついに我が子になった感じでね
小学2くらいの子供ってほんとかわいいっすよ。生意気だけどw
まあほんとなら親と一緒にいることが幸せだろうし、未だにママ、ママ言われますけど…
そういうのもあって、欲しい物なんでも買ってあげちゃうんですよね。ダメなのわかってるんだけど
943ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 22:49:17 ID:gLkZecgw0 BE:1475856386-2BP(0)
>>938
なんという複雑な家庭事情・・・
その子を幸せにしてやれよ>>1、そしてそのためにも早く就職汁!
9441 ◆NIojvKa61. :2008/03/11(火) 22:51:23 ID:lQTYmojB0
>>941
乙っす
>>943
今んとこ金だけはあるんで、当分はテキトーに暮らそうかなと思ってます
9451 ◆NIojvKa61. :2008/03/11(火) 22:56:54 ID:lQTYmojB0
でもほんと育児って大変っすよね〜
飯作らないとならんし、学校に送り出さないとならん
帰ってきたらおやつ作ってやって、テキトーに野球やサッカー付き合ってやって
終わったら今度は宿題見てやらないとならんしね。働きでちゃったら
こいつどうすんだろうかね…
9461 ◆NIojvKa61. :2008/03/11(火) 23:10:20 ID:lQTYmojB0
あれ?流れ止まっちゃったけど
引いちゃいました?w
947ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 23:12:01 ID:+ePhxb6p0
>>945
君は所謂主夫か。
我々はここで、君の妄想を評価することしか出来ない
948ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 23:14:11 ID:+ePhxb6p0
ちなみに自分は、この前出てたスレが寂れているのでそこでRPGの妄想なんかを書いてます
面白いかどうか解らんけど
949ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 23:29:19 ID:FHi5t6cA0
>>938
あいしてるぜベイベ★★
でぐぐれ
950ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 23:36:28 ID:kRIx88iZ0
なんだそのドラマみたいな世界わぁああ
それRPGのネタにしろww
9511 ◆NIojvKa61. :2008/03/11(火) 23:58:07 ID:+gTy+Bd9O
ドラマみたいかな?
まぁ確かに変態的な人生送ってきたとは思うけど
952ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 23:58:46 ID:W9P+DQ9X0
953ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 00:00:16 ID:L5S9xj6x0
ぶっちゃけ、1の生活のほうが面白そうだよなw

両親がいないことを責められていじめられる子供、
親権を持ってるのをいいことに、今更戻ってきて親面する兄貴
彼と子供の境遇を不憫に思い、私も協力するわと
母性愛タップリに接する母親代理……と見せ掛けて実はお金を狙ってる腹黒女性

妄想が膨らむww
954ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 00:03:10 ID:kRIx88iZ0
それをRPGの世界観で
955ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 00:03:15 ID:FHi5t6cA0
いや、だから

あいしてるぜベイベ★★
でぐぐれ
956ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 00:07:23 ID:u9XpjPYt0
少女漫画はちょっと苦手なありさまだ…
957ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 00:09:03 ID:QU0uko0I0
子煩悩な1に萌えた
次スレが立たなかったら新しく「シナリオ雑談スレ」を立てたいと思う
荒れるか過疎りそうだけど
9581 ◆NIojvKa61. :2008/03/12(水) 00:18:27 ID:1TZjRHVG0
>>953
まあ授業参観とかそういう時は場違いな気がしますね…
9割は母親だし、母でもない父でもないニートな俺が顔出しますからねw
でもなるべく愛情を注ぎたいんですよ。かわいくて仕方ない。
子供は生まれながらに魔力を持っている
959ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 00:24:09 ID:5EaMhyxJ0
>>1と子の成長を違った視点から書けばいいじゃない
960ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 00:32:59 ID:dFj1oe860 BE:2490507599-2BP(0)
シングルファザーを扱った映画なりドラマは多いけど、所詮はフィクション。
そんなものより、実際に子育てやってるクラスメートの両親なりと仲良くなって、
色々と教えを受けた方がいいんじゃないか?

それに、クラスメートの両親と繋がりが深くなれば、
その子の学校での立場がよくなることはあっても、悪くなることはない。
まさに一石二鳥。

しかし、まずは世間体をよくするために働いた方がよい。
ニートの叔父さんより、兄の子を育てるため一生懸命働く叔父さんのほうが
クラスメートの両親の受けは良いに決ってるし、同情してくれるだろうから教えも受けやすい。

その子も叔父さんと一緒にいる時間が少なくなって最初は苦労するかもしれないけど、
いつも仕事もせずにだらだらとニート生活している叔父を見て育つよりも、
一生懸命仕事をしている叔父を見て育つ方が良いオトナに成長するに決ってる。

それになぁ、かわいいから、ニートで一日中暇だからと、
子どもに一日中べったりしてるのは、その子の自立心の芽を摘むことに繋がるんじゃないか?
いざとなれば叔父さんが何でもやってくると勘違いしてしまうかもしれないぞ。

そんな子どもが大人になったら・・・考えるだけで怖い。

子どもをある程度放っておくのは子育ての責任の放棄じゃなくて、
自分で何をするべきか考えさせるトレーニングみたいなもんなんだよ。

まっ、正直俺は子育てなんかやったこともない独身男だから、
かなり適当にものをいっているんだけどな。

以上、スレ違いの長文失礼した。
961ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 00:40:57 ID:nIQiRzCi0
>かなり適当にものをいっているんだけどな。

じゃあ言うなよ
9621 ◆NIojvKa61. :2008/03/12(水) 00:47:19 ID:1TZjRHVG0
>>960
まあ、そうですね。世間体のために働くなんて考えはクソだと思うけど
実際は世の中そんなもんですからねw
働いてないだけで、近所や親戚から凄まじい目で見られますからw
もうどうでもよくなってますけど、確かに俺の個人的な考え方でこの子まで
世間からかわいそうな目に合うかもしれないし。働かないとね!

俺はプラテネスのおいちゃんのような生き方をしたかった
963ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 00:50:08 ID:5EaMhyxJ0
ノンフィクションを謳ってた恋空なんて妄想より
>>1の現実のほうがずっと物語性あって理解できるぜ
9641 ◆NIojvKa61. :2008/03/12(水) 00:50:37 ID:1TZjRHVG0
>>957
次スレも一応立てますよ
9651 ◆NIojvKa61. :2008/03/12(水) 00:55:33 ID:1TZjRHVG0
>>963
そういってくれてありがとう
なんか俺すげー救われた気がしたよ
966ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 01:03:38 ID:84tH1gKYO
子のために成長する自分
子に救われた自分ってテーマで
967ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 02:05:26 ID:L5S9xj6x0
働く気が無くても、子供が学校に行ってる間は
町内の見回りしたりゴミ拾いしたり
ちょっとした善行?をやればいいんじゃないか?
968ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 02:36:52 ID:q9z1nq5p0
金があるんだったら今は無理に働かなくても、育児という仕事をやれば良いと思うよ。
9691 ◆NIojvKa61. :2008/03/12(水) 03:02:38 ID:SrcqHf5UO
今芸スポ見てたら「ひぐらしのなく頃に」のスレあったんで
見たら「ひぐらしのなく頃に」って同人ゲーは
なんか凄い有名だったんですか?
今知ったんですけど、そんなおもしろいんですか?
970ゲーム好き名無しさん
今調べてみたけど>>1の好みかどうかわからんな
よくおもしろいとかは聞くけど