ていうか2Dで出してくれ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
無理に3Dにすることねーだろ!!!!!!!!!!!!!!!1111


と、メタルスラッグをやってたら思った

氏ねよポリゴン
2ゲーム好き名無しさん:03/09/03 12:15 ID:???
2げと
3ゲーム好き名無しさん:03/09/03 12:15 ID:yOTdIJSA
へげしくどいいい
4ゲーム好き名無しさん:03/09/03 12:16 ID:+8GMTaF5
>>1
氏ねよウンコ野郎
5ゲーム好き名無しさん:03/09/03 12:17 ID:???
3Dにすることで意味のあるゲームと、意味もないのに3Dにして、
予算と開発期間の無駄遣いをしてるゲームがあるとおもうね。
6ゲーム好き名無しさん:03/09/03 12:18 ID:???
よし
7ゲーム好き名無しさん:03/09/03 12:23 ID:???
やってる事はオーソドックスなRPGなのに
ポリゴン使いまくり、ってのはあるよ
8ゲーム好き名無しさん:03/09/03 12:29 ID:???
2Dで出したら何の変哲もないゲームになっちまうんだろ
9ゲーム好き名無しさん:03/09/03 12:35 ID:???
スパロボは2Dのままがよかった
通常画面の赤と青のアイコンが好きだったし
10ゲーム好き名無しさん:03/09/03 16:12 ID:cYJW39cg
氏ね
11ゲーム好き名無しさん:03/09/04 02:23 ID:???
マザー3 〜豚王の最後〜

の開発画面を見て絶望した香具師→
12ゲーム好き名無しさん:03/09/04 02:26 ID:7eMlMWV2
3Dの方が開発楽だし
13ゲーム好き名無しさん:03/09/04 02:35 ID:???
そうなん?
14ゲーム好き名無しさん:03/09/04 02:36 ID:???
もう2Dやれる人がおらんのよ。
ある時期を境にパッタリ後続を育成しなくなった。
猫も杓子も3D。
最前線にいた人は後続に伝えることなく現役を退き、
FC SFC時代に培われた技術は殆ど死滅。
15ゲーム好き名無しさん:03/09/04 02:44 ID:7eMlMWV2
凝ったグラフィックのゲームを作るとして…

3Dだと気合い入れてモデリングすれば
あとはモーションの担当が動きを付けてくれる

2Dは動きのパターンが増えれば増えるほど担当者が大変な事になる
描き込みに拘れば拘るほど悲惨な事になるという…
16ゲーム好き名無しさん:03/09/04 02:47 ID:???
格ゲーくらいしか残ってないか・・
17ゲーム好き名無しさん:03/09/04 02:52 ID:7eMlMWV2
>>14が書いてる事と似たような話だけど
3Dだと新人でも2〜3ヶ月ぐらい鍛えれば
だいたいは戦力になってくれるんだけど

2Dだとそう簡単に行かないだろうからなぁ…
18ゲーム好き名無しさん:03/09/04 02:59 ID:???
開発に掛かる手間は、基本的には3Dの方が上って言われてるな。
プログラミングの段階で、3Dは2Dより難易度が1桁上がるし、グラフィッカーも
各個人がそれぞれのパートのみに集中すればいい2Dと違って、プログラマー、モデラー、
モーションデザイン、キャラデザイン、テクスチャデザイン、全ての連携が取れてないと
めちゃくちゃな出来になるからね。
19ゲーム好き名無しさん:03/09/04 02:59 ID:???
ドット絵師
20ゲーム好き名無しさん:03/09/04 03:14 ID:b7lYpdZy
>>18
日本でソレが出来てるのって旧■ぐらいかと思われ。

もちろん、ウチは出来てません。

(´・ω・`)ヤメタイ・・・
21ゲーム好き名無しさん:03/09/04 03:28 ID:???
>>20
どこの人よ?????
22ゲーム好き名無しさん:03/09/04 03:52 ID:???
2D最高峰は
ストリートファイターV3rd strikeか
メタルスラッグ3
23ゲーム好き名無しさん:03/09/04 04:14 ID:???
2D格闘がホスイ
24ゲーム好き名無しさん:03/09/04 04:58 ID:???
>>22
映像面だけみりゃGGXだと思うが
25ゲーム好き名無しさん:03/09/04 05:21 ID:???
>>24
言うと思った、お前は何も分かっちゃいない
26ゲーム好き名無しさん:03/09/04 05:22 ID:???
GGは綺麗だけど上手くはない
27ゲーム好き名無しさん:03/09/04 10:29 ID:???
vp
28ゲーム好き名無しさん:03/09/04 21:19 ID:qaGROaAd
GBAをやっとけ・・・
29ゲーム好き名無しさん:03/09/04 23:05 ID:Hegpowdb
マリオの2Dやりたい
30ゲーム好き名無しさん:03/09/05 08:46 ID:???
( ´・∀・`)へー
31ゲーム好き名無しさん:03/09/05 09:18 ID:???
2D原理主義者はエロゲーでもやっていなさい
32ゲーム好き名無しさん:03/09/05 09:22 ID:???
Sexyビーチ2とかね
33ゲーム好き名無しさん:03/09/05 17:15 ID:???
ギルティは上手いとか下手とかじゃなくて、パターン数が少ない。
34ゲーム好き名無しさん:03/09/05 21:25 ID:???
上手い下手で言ったら、そりゃあ上手いさ。
現役バリバリのプロのアニメーターが原画描いてるんだから。
現在はアニメ的な中割りだけど、技毎の総フレーム数から逆算して中割りすれば、もっと見栄え良くなると思うんだがなあ。
35ゲーム好き名無しさん:03/10/03 05:56 ID:4R9P4V4K
ポリゴン(゚听)イラネ
36ゲーム好き名無しさん:03/10/03 18:48 ID:xMc5Ko5T
しょうじきね、ポリゴンの方が安上がりなんだよ。
 メタスラはいいよね。
37ゲーム好き名無しさん:03/10/04 05:30 ID:???
>>1
まあ同意だな
38ゲーム好き名無しさん:03/10/05 00:59 ID:???
スト33のゴウキ面を見るたびに射精しそうになります。
39ゲーム好き名無しさん:03/10/05 17:45 ID:???
ストリートファイターシリーズも気づくと33作目か。
どうりで歳もとるというものだ。
40ゲーム好き名無しさん:03/10/19 04:09 ID:???
幻想水滸伝シリーズは2Dの時の方がよかったナー
41ゲーム好き名無しさん:03/10/27 19:40 ID:???
最近出た2Dアクションゲームってある?
42ゲーム好き名無しさん:03/11/11 11:22 ID:???
ていうか白黒で出してくれ!
43ゲーム好き名無しさん:03/11/14 02:37 ID:???
>>1
同意。最高。
44ゲーム好き名無しさん:03/11/27 04:25 ID:AINmRzSJ
漏れをドット戦士に育成してくれるゲーム会社ありませんか?
45ゲーム好き名無しさん:03/11/27 04:55 ID:???
>>44
パチンコ、スロット部門でよければサミー、アルゼへどうぞ
46ゲーム好き名無しさん:03/11/27 18:08 ID:???
ドラクエのリメイクもなぜか3Dになるしな。
3みたいにきちんとリメイクして欲しかった・・・
47ゲーム好き名無しさん:03/11/27 19:09 ID:PN2xLBbh
パチンコパチスロも大手は今3Dだよ
あーメタスラチームに弟子入りしたい・・・
48ゲーム好き名無しさん:03/11/27 19:11 ID:???
ドット絵師!ドット絵師!
49ゲーム好き名無しさん:03/11/27 20:13 ID:4D9Yk6pn
私はポポロが3Dになった時は、本気凹みました。
50ゲーム好き名無しさん:03/11/27 20:43 ID:PN2xLBbh
おまいら、2Dの何がそんなに良いのか思う存分語ってください。
51ゲーム好き名無しさん:03/11/27 20:52 ID:???
カオスシードがもし3D化されたらあのテンポの良さや
見やすさが消えてしまうんだろうな、って思ったら涙が出てきた

ポリゴン氏ねよ、まじで
52ゲーム好き名無しさん:03/11/27 21:03 ID:???
3Dが嫌っていうより、自キャラ背後視点だと距離感がつかみにくい。
53ゲーム好き名無しさん:03/11/27 21:38 ID:???
>>49
俺も。
54ゲーム好き名無しさん:03/11/27 22:18 ID:???
私はロックマソが3Dになった時は、本気凹みました
55ゲーム好き名無しさん:03/11/27 23:08 ID:???
キングスフィールドが3Dになってからやってません。
56ゲーム好き名無しさん:03/11/27 23:20 ID:PN2xLBbh
RPGは3Dに向かないと思う
世界が狭く思えるよ
57ゲーム好き名無しさん:03/11/27 23:40 ID:???
ドット絵万歳!
58ゲーム好き名無しさん:03/11/27 23:47 ID:???
>>54
ロックマンDASHはとても面白かったから個人的にはOK。
ロックマンらしさはあんまり感じられなかったけどね。
59ゲーム好き名無しさん:03/11/28 00:38 ID:5WW7qI/a
なんで2Dがいいかって聞かれてきちんと答えられる人いないよね
60ゲーム好き名無しさん:03/11/28 00:55 ID:???
>>56
そんな事は無い。
ただ国産RPGのほとんどが背後チョイ上視点でどうしても地面見ることになるから
狭く感じる。
一人称視点で描画距離が2Kmくらいあると、眺めた先に連なる山々なんかは絶景で
歩いて目的地目指すのが嫌になる。
RPGじゃないけどPCにOperationFlashpointてゲームがあって、PCゲー板にスレも
建ってるからスクリーンショットでも見てみるがいい。

まぁなんでもかんでも3Dにすりゃいいって今の風潮は俺もドウカと思うが。

>>59
まぁ感覚の問題ってのもあるし。
ただ、見た目で明らかに2Dキャラとポリキャラは違いが分かるわけだし、そうすっと
コーヒーか紅茶かってのと同じでテイストがあうかどうかの問題だもの。
世の中コーヒー一色てのもいやじゃん。
61ゲーム好き名無しさん:03/11/28 01:07 ID:klJ3qDlY
感覚の問題といいながら>>56の意見は「そんな事は無い」と言い切るのね
62ゲーム好き名無しさん:03/11/28 03:32 ID:???
2Dも3Dも好き。
63ゲーム好き名無しさん:03/11/28 04:21 ID:???
ポリゴンよりドットのが温かみがあって好きだな
64ゲーム好き名無しさん:03/11/28 15:07 ID:pEJbJ/nJ
2Dのここが良い!ってアピりまくったら出してくれるかなぁ・・・
65ゲーム好き名無しさん:03/11/28 15:38 ID:???
2Dのほうが脳内補完に頼る分移入度が高い気がする
66ゲーム好き名無しさん:03/11/28 16:08 ID:???
必然性のある 3D はおいといて、
2.5D (なんちゃって奥行きの 2D) ってのがしっくりくるのは多いね。

ポリ数の制限の都合かもしれんが、ぱっとみ皆同じという印象をうけるな
67ゲーム好き名無しさん:03/11/28 16:57 ID:pEJbJ/nJ
なんちゃって奥行きって多重スクロールのこと?
68ゲーム好き名無しさん:03/11/28 17:04 ID:???
それも含みで。
「1枚絵の2Dじゃないよ。 工夫して奥行き感だしてみました」ってな感じ
69ゲーム好き名無しさん:03/11/28 17:23 ID:???
ムーンパトロール?
70ゲーム好き名無しさん:03/11/28 17:29 ID:???
71ゲーム好き名無しさん:03/11/28 17:35 ID:???
ドット絵最高!
72ゲーム好き名無しさん:03/11/28 18:02 ID:ENyOcEml
ところでなんでsage進行?
73ゲーム好き名無しさん:03/11/28 18:21 ID:+01RRl1n
test
74ゲーム好き名無しさん:03/11/28 18:47 ID:???
スゴベンチャーとか桃鉄を3Dにする必要性がわからん
描き込んだドット絵の方が見栄えするのにわざわざショボクしてどーすんの
75ゲーム好き名無しさん:03/11/29 01:14 ID:3nmTle1V
3DCGってどれがどこの会社のか見分けつく?
76ゲーム好き名無しさん:03/11/29 04:58 ID:aq66mBaU
こんな時間にageてやるからな!
77ゲーム好き名無しさん:03/11/29 05:09 ID:???
>>74
同意。
結構前、友人が持ってきたPS2の桃鉄やったんだが、
その見ずらさに唖然とした。

PCEでやった桃鉄は実に快適だったよ…
78ゲーム好き名無しさん:03/11/29 05:11 ID:aq66mBaU
「見 づ らさ」だからな!
79ゲーム好き名無しさん:03/11/29 05:12 ID:fIk7cycu
>>76
同意
80ゲーム好き名無しさん:03/11/29 05:19 ID:WQps+FBb
81ゲーム好き名無しさん:03/11/29 05:21 ID:???
>>77
「見」るのが「つらい」んだぞ
82ゲーム好き名無しさん:03/11/29 05:26 ID:???
>>78
>>81
サンクス。
つい「zu」で打っちゃうんだよ。
83ゲーム好き名無しさん:03/11/29 08:23 ID:???
>>36
そいつは・・・ドッタが給料ぼったくるからだろ?
84ゲーム好き名無しさん:03/11/29 12:48 ID:???
hage
85ゲーム好き名無しさん:03/11/29 12:56 ID:???
そうは言っても2Dでは売れない現実。
もうだめぽ。
86ゲーム好き名無しさん:03/11/29 13:00 ID:???
>>1
同意。最近は無駄にポリポリし杉。それで敷居が高く見えるからライトユーザーは離れて行くんじゃないのか?
スパロボの戦闘までポリポリしたらもう据え置き機のドット業界はお終いだな。
87ゲーム好き名無しさん:03/11/29 13:04 ID:???
2Dの良いところは視認性が良いところ。
状況把握のしやすさは2Dのほうが上。昔のゲームはそれを
前提にしたゲームデザインがなされている。3Dになってから
は視点の不自由さからプレイヤーが縦横無尽に動き回るよう
なものが作り辛くなって、難易度低め、見た目で楽しませる
ゲームが増えた。
88ゲーム好き名無しさん:03/11/29 13:08 ID:???
例えば四方八方から敵がわらわらと大量に攻めてくるような
ゲームを考えたとき、主観視点だとゲームにならない。だから
カメラを引くしか無いんだけど、カメラをずーっと引いていくと
2Dデームと変わらなくなっちゃうんだよね。そうなってくると
もう3Dのメリットは無い。
89ゲーム好き名無しさん:03/11/29 13:11 ID:???
3Dでキャラ視点だとゲームにならないものって結構あるよ。
パックマンとか。
90ゲーム好き名無しさん:03/11/29 13:12 ID:???
>>88
犬神みたいな360度ATCやSTGは別だろうね。


あと、個人的にFF10で画面ぐりぐり出来ないのにはむかついた。
91ゲーム好き名無しさん:03/11/29 13:23 ID:???
GBAあたりで出してくれないかなぁ。
92ドット戦士タン ◆Ycam1R.l1I :03/11/29 13:25 ID:???
  
    .<ドット戦士登場!わたし実は超萌えキャラです、みんなよろしくね!
93ゲーム好き名無しさん:03/11/29 13:25 ID:???
パックマンはPSでポリゴンアクションになってたな。2Dでも何故か斜め視点のがあった。
94ゲーム好き名無しさん:03/11/29 13:31 ID:???
もっとも問題なのは、「悪魔城ドラキュラ・月下の夜想曲」のような素敵ゲーが
「鬼武者」チックなウンコゲーに変わるということだ
ってゆうか、名前とか変えんなアフォ
カムバック2D・・・
95ゲーム好き名無しさん:03/11/29 13:41 ID:???
>>92
(;´Д`)ハァハァ
96ゲーム好き名無しさん:03/11/29 14:06 ID:???
せっかく3Dなのにそれを生かしたゲーム少ないね。
視点固定、目の前にあるのに触れない木。
その段差は登れるだろうと、何だこの見えない壁はと。
グラフィックよりも箱庭作れと。空間を意識したゲーム作れと。
97ゲーム好き名無しさん:03/11/29 14:12 ID:???
PCなら3D生かしたゲーム沢山あるけどね。 家庭用だとあんま3D生かしたゲームは少ないな
やっぱりメモリの問題かなぁ。
98ゲーム好き名無しさん:03/11/29 14:32 ID:???
メモリ少ないってのは確かにあるね。PS2だと32MBしか無いからね。
PCで今時32MBなんて無いもんね。しかもその32MBはレンダリング
用のバッファも兼用するから実際は半分しか使えない。しかもハード
ディスクなどの仮想メモリも無いからさらにシビアでPCと比べるまで
もない。ビデオメモリなんて4MBしか無いもんね。PCで今時4MBなん
て無いだろ。ショボすぎだ。まあ安いからしょうがないけど。
99ゲーム好き名無しさん:03/11/29 14:37 ID:???
なんせ6600万ポリゴンですから
100ゲーム好き名無しさん:03/11/29 14:49 ID:???
3DAGESのように、過去の作品の3D化は
過去ゲーを3D化して現代に伝えられているだけマシと考えたい所なのだが
劣化コピーを伝えられるのは正直つらい。
101ゲーム好き名無しさん:03/11/29 15:27 ID:???
別にしょぼい3Dでも、ムジュラの仮面みたいにきっちり箱庭作ってくれれば
文句はないんだがなあ。
102ゲーム好き名無しさん:03/11/29 15:33 ID:???
くにお君3D化!!!
103ゲーム好き名無しさん:03/11/29 15:47 ID:???
箱庭作れば面白くなるのか?
面白さに繋がらない箱庭ってのもありそうだが。
面白さに繋がらないグラフィックがあるように。
104ゲーム好き名無しさん:03/11/29 17:00 ID:???
age
105ゲーム好き名無しさん:03/11/29 17:15 ID:???
2Dアクションの最後の砦のメタスラもSNK倒産でちょっとヤバイからな。
5は結構良いからまだ希望はあるが・・・。
106ドット戦士タン ◆Ycam1R.l1I :03/11/29 17:29 ID:???
    '...:.,..'..<メタスラを越えたこのアニメパターン、すごいでしょ!










      . <おかずにしないでね
107ゲーム好き名無しさん:03/11/29 19:15 ID:???
>>106
(*´Д`)ハァハァ
108ゲーム好き名無しさん:03/11/29 21:32 ID:???
視点変更も行えなず、作り手側が提供するだけの視点しかねーんじゃ
ポリゴン意味ねー・しかも大抵カメラ糞だし
109ゲーム好き名無しさん:03/11/29 22:35 ID:???
きっちりした箱庭作っているゲームはほとんどないと思うがなあ。
ほとんどは2Dと同じかそれ以下しか探索するところのないすかすかの3D空間もどき。

まあすかすかでも面白いゲームはあるんだが、
やっぱりそれだと3Dにする意味ないとしか思えない。
110ゲーム好き名無しさん:03/11/29 23:41 ID:???
モールモースの騎兵隊とアンリミテッド:サガがイイ!
111ゲーム好き名無しさん:03/11/30 00:55 ID:WeFLcsKC
あら、今日は人がたくさん来てたのね
おまいらもっと熱く語っちゃってください
112ゲーム好き名無しさん:03/11/30 01:35 ID:???
ドット絵大好き!
113ゲーム好き名無しさん:03/11/30 02:30 ID:???
正直ポリゴンはオナニーしにくい
114ゲーム好き名無しさん:03/11/30 04:43 ID:???
2Dマンセー

つーか>>92は神
マジですっげーワロタ
115(仮) ◆1NeCO.2MA2 :03/11/30 04:50 ID:???
表現は3Dで良いけど操作まで3Dにするとメンドー。ドラクエとか…。
あと、ポリゴンのパンチラより1ドットのパンチラの方が好き。
116ゲーム好き名無しさん:03/11/30 05:55 ID:???
>>151
禿々同々
117ゲーム好き名無しさん:03/11/30 05:56 ID:???
_| ̄|○ >>115
118ゲーム好き名無しさん:03/11/30 13:18 ID:???
       ○ ドンマイ!!
       ノ|)
  _| ̄|○ <し
119ゲーム好き名無しさん:03/12/01 02:14 ID:muukVUXg
3Dって死角ができるから見難い
120ゲーム好き名無しさん:03/12/01 03:12 ID:???
>>119
透過できればまだいいんだけどな
WAACF、見事に透過できね・・・すっげえ醜い
明らかに改悪
121ゲーム好き名無しさん:03/12/01 15:45 ID:d5ZdbgCt
WAACFって何?
122ゲーム好き名無しさん:03/12/01 16:21 ID:???
ワイルドアニマルアナルコンセントレートファック
123ゲーム好き名無しさん:03/12/01 19:54 ID:???
ワイルド アームズ アルター コード F
124ゲーム好き名無しさん:03/12/01 20:15 ID:???
オリジナル越えしたかどうか、っていうレベルじゃないよな
比べるのも失礼
125ゲーム好き名無しさん:03/12/02 01:09 ID:2P1lWxWh
ドット戦士タンは?
126ゲーム好き名無しさん:03/12/02 21:20 ID:pb65Ewby
2Dのほうが感情移入しやすい
127ゲーム好き名無しさん:03/12/02 21:27 ID:???
ドット絵は神!
128ゲーム好き名無しさん:03/12/02 22:45 ID:T5Gd7DLa
レミングスは絶対2Dの方がイイ!
129ゲーム好き名無しさん:03/12/02 22:53 ID:???
BUSINは2Dで良い様な気がする、つーか3DのRPGって敵の攻撃とか
魔法のたびにモーション入ってイライラする。

炎系の魔法となえたら毎度のこと炎が拭きだして、
氷系ならツララが…。

炎系の魔法が「ティロティロティロ」って鳴って、画面が赤く光れば十分なんだよ!
氷なら青く光れば十分なんだよ!

結局3DのRPGは殆どクリア前にうざったくてやめた。
グランディア2ぐらいだな、あれは戦闘が早かったからなんとかクリアできた。
130ゲーム好き名無しさん:03/12/03 04:08 ID:???
>>126
禿同ッ
脳内で補正かけるのが楽しいんじゃないかッ!
131ゲーム好き名無しさん:03/12/03 04:45 ID:Ad11Q6ak
脳内補間って大切だよね
久々にやると「あれ、こんなにショボかったっけ?」って
思うけど、それだけ自分が入り込んでるってことだもんね
132ゲーム好き名無しさん:03/12/03 05:57 ID:???
ゼノサーガクラスになると脳内補正もクソもないもんな
ただひたすら、萎える
133ゲーム好き名無しさん:03/12/03 09:16 ID:???
始めてヴァンパイア見た時は驚愕した&目がおかしくなった。
アニメの枚数とかよりも、それを扱うスキルが(動きの付け方が)
高いからなカプコンは。

GGは・・・解像度が高いだけだ。

もう新作出ないんだろうな・・・>吸血
134ゲーム好き名無しさん:03/12/03 10:21 ID:???
2Dで漫画ハンターハンターの格ゲー出して欲しい。
カプコンさんお願いします。
135ゲーム好き名無しさん:03/12/03 14:00 ID:???
XMENvsストのシステム使い回してドラゴンボールの格ゲーを。
もともとDB意識したらしいし。
136ゲーム好き名無しさん:03/12/03 14:07 ID:???
>>131
3Dばっかりになりだしてからゲームを始めた奴や
グラフィックが綺麗じゃないとゲームやらない奴は
妄想のみでオナニーできない、という仮説を立ててみたがどうか
137ゲーム好き名無しさん:03/12/03 17:26 ID:???
ズリネタを刺激の強いもの(要するにモロ画像とか動画とか)にしたりすると
興奮に慣れちゃって立たなくなるらしいね。

特に若い時(二次性徴辺りから)とかに、こういった刺激になれちゃうのが最悪らしい。
今の若い世代は将来的にかなりやばい予感、妄想でハアハアしないとだめなんだなあ・・・・。
138ゲーム好き名無しさん:03/12/03 18:13 ID:shLPeX8R
ガンダムの「連邦対ジオン」、
新作の「ティターンズ対エウ−ゴ」とかは
3Dで良かったと思う。

ほんと。

でも、マリオ3とかロックマンシリーズとか
ファミコン時代、最高だったよな。

ようは3D出そうが2Dで出そうが
クソゲ−じゃない奴はクソゲ−になんないし、
クソゲ−はクソゲ−。
139ゲーム好き名無しさん:03/12/03 18:44 ID:???
ポリゴンであること自体がネタだったバーチャファイターだけは3Dでよかったと思う
140ゲーム好き名無しさん:03/12/03 19:54 ID:???
トルネコ3とかシレン2は目も当てられねーぞ
チュン迷走!って感じだ
141ゲーム好き名無しさん:03/12/04 00:48 ID:???
2Dは売れねーから無理。以上。
142131:03/12/04 01:10 ID:Cv/OmXR3
>>136
スマソ、女だからそれはよくわかんないけど(ワラ
確かに3Dしか知らない子供はもう2Dのゲームなんて
やらないのかなーと少し寂しい気持ちになるね
>>141
それを言っちゃーおしまいYO
でもGBAのソフトの売り上げってそんなに悪いの?
143ゲーム好き名無しさん:03/12/04 08:13 ID:???
GBAはエミュとロムがかなり出回ってるのがマズい。
例えそれでプレイしなくても
タダでもできる可能性があると知っているもんに
金を出す人間は減る。
144ゲーム好き名無しさん:03/12/04 08:25 ID:???
>>142
141はPS2やGC,XBOXなどのことを言ってるんだろう。
ほとんど2Dのソフトしか存在しないGBAは関係ない。
>>143
それはあんまり関係ないと思うけどなあ。
145ゲーム好き名無しさん:03/12/04 13:29 ID:???
これもレゲ板っぽいなぁ。
146ゲーム好き名無しさん:03/12/04 14:12 ID:???
レゲー板だと、事の経緯や現実を無視した
2Dマンセー意見しか出ないからここでいい。
147ゲーム好き名無しさん:03/12/04 15:01 ID:n+x6hDZC
2Dと3Dにはそれぞれよいところがある。

たとえば漫画で3Dモデリングで描いたキャラばかりのCG漫画だったりすると萎える。
なんでもかんでも3Dにしてしまいがちな最近のゲームの風潮はヤダなあ。
3Dでもいいのはいいけど。
148ゲーム好き名無しさん:03/12/04 15:47 ID:???
一部の人間が2Dのほうがいい場合もあるって言っても
大部分の人間が3Dでもいいって言うなら3Dにするよ。
149ゲーム好き名無しさん:03/12/04 17:47 ID:???
3Dにするとゲーム性がアナログになりがちだからなぁ…
デジタルな判定のゲームが好きだから
3Dモノはあまり好きになれん。
150ゲーム好き名無しさん:03/12/04 18:30 ID:CcJVJ14F
そんなことよりおまえら実写だろうが実写。



くそ、判定調整するのが面倒くせえ…。
151ゲーム好き名無しさん:03/12/04 19:54 ID:???
残虐手当て
152ゲーム好き名無しさん:03/12/04 20:59 ID:54h3zXxM
PS2のキャッスルバニア
GBAの方がおもしれぇ・・・
153ゲーム好き名無しさん:03/12/04 21:48 ID:???
そりゃGBA版キャッスルバニアはメトロイドだから。
154ゲーム好き名無しさん:03/12/04 23:25 ID:???
3D好きの意見が少ないなぁ・・・。
155ゲーム好き名無しさん:03/12/04 23:31 ID:???
      r ‐、
      | ○ |          r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  2D!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   
    |ヽ  ~~⌒γ⌒)   r'⌒ `!´ `⌒)    
   │ ヽー―'^ー-' (  ⌒γ⌒~~ /|      最高!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
156ゲーム好き名無しさん:03/12/04 23:58 ID:Arb+sjlU
スレイヤーズわんだほーとかやった時に
視点ぐるっと回したら今自分が町のどこにいるかさっぱりわからなくなるんだよね・・・
ドラクエ7以降とかも同じ感じらしいから自分の中の触手が動かん。

俺の空間認識能力が低いだけですかそうですか。_| ̄|○
157ゲーム好き名無しさん:03/12/05 00:00 ID:???
食指だろ、と
158ゲーム好き名無しさん:03/12/05 08:49 ID:???
妖魔でも飼ってるんやろか
159ゲーム好き名無しさん:03/12/05 11:45 ID:???
漫画原作物でもナルトとかはかなり2D絵意識してるよな。
あとは動きをもっさりさせず機敏にすれば3Dがすべて掌握できる。
160ゲーム好き名無しさん:03/12/05 13:06 ID:???
3Dのもっさりは(60fpsのゲームなら)錯覚だから
モーションの意図的なコマ落ちで解決するよ。
161ゲーム好き名無しさん:03/12/05 15:21 ID:???
最近のモデルは人体なんか動かす時に都合がいいから1スキンで作ってる事多いからね。
そうすっとパンチの時の拳だけ、とかにレンダリングの際にかけるモーションブラ―なんか
のエフェクトはかけづらい(出来ない事は無いが、重い)。
ライティングのエフェクトみたいにブラ―表現されたオブジェクトを瞬間的に重ねるとか
そう言う事をすればけっこうイケルかもしんない。
162ゲーム好き名無しさん:03/12/05 16:41 ID:???
スパロボは2Dがいいけど、アーマードコアが2Dになると困ります。
163ゲーム好き名無しさん:03/12/05 17:16 ID:???
age
164ゲーム好き名無しさん:03/12/05 17:44 ID:???
3Dのセルシェードをアップにせずに小さく表示して、
モーション補完よりキー入力を優先すると
2Dとほとんど変わらない視認性と操作性が得られる。
ていうかぶっちゃけビューティフルジョー。
165ゲーム好き名無しさん:03/12/05 18:08 ID:???
PC原人は凄いぞ。キャラ3Dなのに違和感がまったく無い。
166ゲーム好き名無しさん:03/12/05 18:15 ID:???
ここの人達グランディア(1)はどう思う?
167ゲーム好き名無しさん:03/12/05 18:19 ID:???
そんなことより俺の金玉を見てくれ。
こいつをどう思う?
168ゲーム好き名無しさん:03/12/05 18:32 ID:???
ドットだろ?
169ゲーム好き名無しさん:03/12/05 18:33 ID:???
盛りage
170ゲーム好き名無しさん:03/12/05 18:43 ID:???
>1ポリゴンの殺し方がわかりません
助けて!
171ゲーム好き名無しさん:03/12/05 18:48 ID:???
グランディア(1)は良かったんだが2から・・・
172ゲーム好き名無しさん:03/12/05 22:09 ID:???
>>166
キャラ2D、背景3Dってのは結局
過渡期の産物だったっぽいよね…

>>167
すごく…大きいです…
173ゲーム好き名無しさん:03/12/05 22:10 ID:???
174ゲーム好き名無しさん:03/12/05 23:27 ID:???
グランディア ポポロクロイス
3Dになってやめた。
FF DQは3Dになっても一応買ってやってみるけど熱中度が下がった。
(同じ時期にシナリオにも馴染めなくなっちゃったからかなぁ)
FF オウガバトルのタクティクスが変わっちゃったら立ち直れない・・・

PCのを薦めてくれる友人もいるけどテレビの大画面に慣れてると
PCはやっぱり小っちゃい。
175ゲーム好き名無しさん:03/12/06 00:07 ID:???
グランディア1は大赤字だったから2を安く
上げる必要があった。そんなにいじめてやるな。

PS2のポポロは損益分岐に40万本くらい届かなかった。
これは自業自得かもね。
176ゲーム好き名無しさん:03/12/06 00:43 ID:M3CivMC3
ドッター降臨期待age
177ゲーム好き名無しさん:03/12/06 00:54 ID:???
知人になら3Dとかに転向を果たした元ドッターが何人かいるけど。
178ゲーム好き名無しさん:03/12/06 01:37 ID:6nr1wTw8
やっぱりもうドッターって少ないのかな・・・
□でFF6とかやってたドッターは何してるんだろう?
179ゲーム好き名無しさん:03/12/06 02:11 ID:???
3Dゲーム作ったりエロ同人やってたりトラックの運転手してたり
営業やってたりライターになったり専業主婦になったりしてる。
180ゲーム好き名無しさん:03/12/06 07:50 ID:???
>>178
今はドッターじゃなくて、綺麗に2Dを描けて仕上げられるヒトが求められるけどね
アニメ業界もCG使ってるからかなり混ざっている罠
181ゲーム好き名無しさん:03/12/06 09:21 ID:???
よく言われるけどパチスロも。
182ゲーム好き名無しさん:03/12/07 00:30 ID:i3BIFx9x
>>180
2Dの一枚絵ってこと?
183ゲーム好き名無しさん:03/12/07 01:25 ID:???
リメイク版ファンタシースターのモンスターが
しょぼいセル動画を縮小したものだったな。
184ゲーム好き名無しさん:03/12/07 02:56 ID:???
天外2が3D化されてたな
意味のなさなら最高レベル
185ゲーム好き名無しさん:03/12/07 03:01 ID:???
>>184
いや、2Dのままだったらさらに悲惨な売上だっただろうから意味はある。
186ゲーム好き名無しさん:03/12/07 08:57 ID:???
あの3D化は完全に逆効果だったと思われる。
187ゲーム好き名無しさん:03/12/07 10:25 ID:???
どっちにしろ古臭すぎて売れないわけだが
188ゲーム好き名無しさん:03/12/07 12:43 ID:???
で、実際に2Dで出して売れなかったのってあんの?
189ゲーム好き名無しさん:03/12/07 12:44 ID:???
GG版バーチャファイター
190ゲーム好き名無しさん:03/12/07 14:00 ID:???
>>188
セブンとかヴィーナスブレイブスとか。
逆に最近の2D作品で売れた物を知りたい。
フライトプラン物とかスパロボくらい?
191ゲーム好き名無しさん:03/12/07 16:27 ID:???
FEは意外に売れてると思う。
192ゲーム好き名無しさん:03/12/07 17:35 ID:???
シミュレーションは2Dでもいいって事か。
193ゲーム好き名無しさん:03/12/07 19:46 ID:???
スパロボって2D絵だよな?あれはどんな感じに作ってるのかな?

詳しい人、答えてケロ
194ゲーム好き名無しさん:03/12/07 23:02 ID:???
ロックマンはX7で完全にオワッタね
ゲーム性までコナゴナ
195ゲーム好き名無しさん:03/12/07 23:15 ID:???
2D職人が消え、残ったのは見栄えだけ取り繕うことの出来る素人製作者だけなのか?
196ゲーム好き名無しさん:03/12/07 23:33 ID:???
>>193
簡単に言うと頭、胴体、腕、足などが別々のパーツで作られていて、
それを並べかえたりずらしたりしてアニメーションを作ってる。
比較的少ない絵素材で滑らかな動きが表現できるぶん、
作るのはかなり面倒くさいと思われる。(特に表示優先順位)

>>194
ゲームキューブ版のEXEは3Dアクションだけど、
ロックマンのあの独特のジャンプ感覚まで再現されてる。
197ゲーム好き名無しさん:03/12/08 00:42 ID:???
>>192
ファイアーエムブレム、マール王国、ブラックマトリクス、
サモンナイト、スーパーロボット大戦…
最近ので2D多用してるのはたいていシミュレーション系だね。
198ゲーム好き名無しさん:03/12/08 05:04 ID:???
>>94氏が語ってくれているように、月下の夜想曲のように
2Dと3Dを適材適所に使い分けれくれるなら、3Dも良いのだが・・・
3Dオンリーっぽいのは、その時点で見向きもしないなぁ。
やるのは格ゲーぐらいか。
199194:03/12/08 07:38 ID:???
>>196
知ってるヨン
だから、横スクロール、つまり2D的ゲーム表現を崩して3Dフィールドにしたお陰で
あぼーんという事さ
200ゲーム好き名無しさん:03/12/08 09:43 ID:???
2Dというのは描画のことなのかゲーム内容のことなのか。
たまにごっちゃになったまま意味のない愚痴ばかり書き込むやつがいるな。
201ゲーム好き名無しさん:03/12/08 20:49 ID:???
シミュレーションは表現的にクォータービューで3Dは良いよね。見やすいし。
で、キャラが2D。コレ。可愛い。
202ゲーム好き名無しさん:03/12/08 20:55 ID:???
メタスラのドッター降臨希望
203ゲーム好き名無しさん:03/12/08 21:07 ID:???
プリクラのドッター降臨希望
204ゲーム好き名無しさん:03/12/08 21:10 ID:???
ドット戦士タン降臨希望
205ドット戦士タン ◆KqKiBmwyN. :03/12/08 21:49 ID:???
    .<呼んだ?
206ゲーム好き名無しさん:03/12/08 22:25 ID:vugRxOf1
>>202-203
禿同
207ゲーム好き名無しさん:03/12/08 22:38 ID:???
2D2D2D2!平べったいあの娘に首ったけ!
208ゲーム好き名無しさん:03/12/08 23:08 ID:???
ttp://www.xiii-thegame.com/uk/home.php
こいつのMODを作りたい。
209ゲーム好き名無しさん:03/12/08 23:49 ID:???
鉄拳が3Dになってからやってないよ。
210ゲーム好き名無しさん:03/12/09 00:03 ID:???
FC版とGBA版の鉄拳って似てるよね。
あとジェネシスの鉄拳vsバーチャファイターも。
211ゲーム好き名無しさん:03/12/09 00:15 ID:???
格ゲーはジョイメカファイトで十分
212ゲーム好き名無しさん:03/12/09 01:05 ID:???
ケルナグールからなんも進歩してねえ
213ゲーム好き名無しさん:03/12/09 01:32 ID:???
鉄拳はディレイの概念があるから3Dである必要がある。
ソウルキャリバーは移動において三次元の必然性がある。
214ゲーム好き名無しさん:03/12/09 02:58 ID:???
>>209
おまいさんが今までプレイしていた鉄拳は香港製の・・・
215ゲーム好き名無しさん:03/12/09 03:14 ID:???
パチモンあるヨと
よく見たの?「鉄挙」とか書いてなかたアルか?
216ゲーム好き名無しさん:03/12/09 11:41 ID:???
ソニックがハリネズミになってからやってないよ。
217パチモンコレクター:03/12/09 12:37 ID:???
かの有名なジェネシス版鉄拳VSバーチャファイターは、
タイトル画面にTAKEN VS. V.R.FIGHTERと表記してある。
また、ファイティングバイパーズのキャラが混じっている。

ファミコン版鉄拳は多重スクロールしていたり中途半端によくできている。
218ゲーム好き名無しさん:03/12/09 14:52 ID:???
TAKENて…
遊び山(独語表記)氏監修か?w
806 名前:名無しさん、君に決めた![sage] 投稿日:03/12/06 22:58 ID:???
>>805
俺に売ってください。クリスマス価格で。

807 名前:名無しさん、君に決めた![sage] 投稿日:03/12/07 11:03 ID:???
クルシミマス価格で。







  √l○スマンカッタ

808 名前:名無しさん、君に決めた![sage] 投稿日:03/12/07 11:12 ID:???

   √l゜<アタマデカスギダヨオマエ

809 名前:名無しさん、君に決めた![sage] 投稿日:03/12/07 11:19 ID:???
orz <オマエハアタマチイサスギ

810 名前:ドット戦士タン ◆Ycam1R.l1I [sage] 投稿日:03/12/07 11:49 ID:???
   
        .<ここでドット戦士タン登場!
220ゲーム好き名無しさん:03/12/09 19:11 ID:???
あの、あれだ、3Dの演出ってカメラがゆっくりなめるように移動するだけみたいな
楽に出来る要素で時間を食ってしまって見てるほうがいらいらするんだよ。

2Dだと間が持たないのでそんな演出バッサリ切捨て、これがいいんだ。
221ゲーム好き名無しさん:03/12/09 19:13 ID:eVE6d7SW
ゴメン、ドット戦士タンのネタ今わかった
.←これが本体なのね
ほんとゴメン
222ドット戦士タン ◆KqKiBmwyN. :03/12/09 20:27 ID:???
>>221

    .<いいよ。気にしてないから。これからよろしくねっ!
223ゲーム好き名無しさん:03/12/09 20:28 ID:???
ガリバートンネル

. ∠ ■

ドット戦士タンは巨大化した。
224ゲーム好き名無しさん:03/12/09 22:59 ID:???
日本一ソフトウェア頑張れ、超頑張れ
225ゲーム好き名無しさん:03/12/09 23:06 ID:???
日本一は天使のプレゼントで3Dイラネって事に気付いたのがえらい
226ゲーム好き名無しさん:03/12/10 01:42 ID:???
インタビューでも2D続けていく気満々なのがすごいな>日本一ソフト
みんなが3Dに目をむけ続ける限りはニッチ需要があるわけで
小メーカーならでわの作戦かもな。
227ゲーム好き名無しさん:03/12/10 01:45 ID:???
客は少ないけど確実にいるからね。先は短いけど当面は食っていける。
228ゲーム好き名無しさん:03/12/11 15:23 ID:???
個人的にはこないだ買ったソニックバトルはけっこうドット絵いいと思った
これはキャラが2Dで背景が3Dの2.5Dって感じ
でもゲーム内容はあまり好きくない
微妙に奥行きのせいで攻撃を相手に当てづらいYO!
229ゲーム好き名無しさん:03/12/11 15:36 ID:???
GBA版サモンナイトのドット絵はよかった。ドット絵は。
230ゲーム好き名無しさん:03/12/11 19:37 ID:???
>>228
公式サイトのアイコンはカコイイな。
231ゲーム好き名無しさん:03/12/12 02:37 ID:???
プリクラって背景3Dじゃん。キャラも3Dのを加工してるし。
232ゲーム好き名無しさん:03/12/12 02:56 ID:???
>231
そう見えるひとがいるとは、ドット絵師脳での凄さを物語るな・・

プリレンダキャラと手打ちキャラは、大きな壁があるよ。
233ゲーム好き名無しさん:03/12/12 02:59 ID:???
ドット絵師の腕の、でしたタイプミス。

あのゲームの偉いとこはSSでも滑らかに動くように体のパーツ分割&
それに適したキャラクターデザインを実現している所だと思うな。
234ゲーム好き名無しさん:03/12/12 03:15 ID:???
GBAのアトムはなかなか良い感じだぞ。
トレジャーの2D魂が炸裂してる。
http://sega.jp/gba/atom/

235ドット戦士タン ◆Ycam1R.l1I :03/12/12 10:38 ID:???


         .< ドット絵師さんってわたしと同族かしら?
            会ってみたいな!
236ゲーム好き名無しさん:03/12/12 10:57 ID:???
>>231
キャラにプリレンダ使ってるのはほんの一部。
237ゲーム好き名無しさん:03/12/12 13:25 ID:???
多間接のパーツ分けはバイリニアかけてるとパーツごとにフチがみえちゃってこまったちゃんなのよね。
スパロボみたいにバイリニアOFFって手もありますが、うーん。
238ゲーム好き名無しさん:03/12/12 15:28 ID:n/Uq7sPz
>>237
すいません
バカな俺に分かりやすく教えてくれませんか?
239ゲーム好き名無しさん:03/12/12 15:33 ID:???
いやです
馬鹿は馬鹿なりに狭い世界の中で生きていてください
240ゲーム好き名無しさん:03/12/12 15:41 ID:???
スパロボも描画はポリゴンだから
本来テクスチャにかかるべき処理が
キャラのパーツにかかっちゃうんです。
241ゲーム好き名無しさん:03/12/12 16:19 ID:???
俺は両方とも好きだけどね。
242ゲーム好き名無しさん:03/12/12 17:21 ID:???
ドット絵も好きだし、より高度な技術を要すると言われるローポリが好き。
243ゲーム好き名無しさん:03/12/12 18:27 ID:???
バイリニアかけたテクスチャの抜きの境界は微妙にくすむんだったか。
なのでデカキャラの目パチだけやりたくても全身書き換えないと組み合わせてるのがばればれで
容量食うわ処理軽くならないわで面倒そう。

2Dだから簡単ではない昨今であります(主に据え置きだけどね)
244ゲーム好き名無しさん:03/12/13 03:21 ID:FMoLF5RE
ムーンウォーカー
245ゲーム好き名無しさん:03/12/13 07:20 ID:???
ロボットものやレース、シューティングなどは3D化の恩恵を享受できたけど
人物はFF7のようにコミカルにするならともかく、
リアル志向でやるとモデリングのショボさが余計に強調される。
現行のPCゲームですら及第点をつけられるのは数少ない。

正直、まだポリゴンで人物を表現できる段階に到ってないと思う。
246ゲーム好き名無しさん:03/12/13 08:29 ID:???
表現しても見返りないしな
なんかキモイなぁ、としか感じない
247ゲーム好き名無しさん:03/12/13 15:34 ID:???
>>245
ショボいのはホントに「モデリング」なの?
俺的には、PS2のFFXや真メガテン3ぐらいなら、別に可、だなあ。PS時代は
演算能力の絶対的な不足&足りてないポリゴン数の中でかなり無理してる
なあと思ってたけど。

むしリアル志向のは視認性が悪いのが多いのが難点。その点は実は2D・3D
関係なくて、むしろリアル&緻密に書きこまれた一枚絵マップとかが最高に
見にくい。FFなんかがそう。
真メガテン3みたいにWiz伝来のシンプルな3Dダンジョンモノなら
その問題も無くて全然OKなんだけどな。
248ゲーム好き名無しさん:03/12/13 16:07 ID:???
マップみにくい!ってのはFF6ぐらいからぼやかれてましたな。
249ゲーム好き名無しさん:03/12/13 16:35 ID:???
プリレンダの背景上を視点固定で移動するせいじゃないの?
ゼルダみたいにフルポリゴンの視点追従型なら大丈夫な気がする。
副作用として方向音痴の人は死亡だけど。
250ゲーム好き名無しさん:03/12/13 16:54 ID:???
>>248
まあ今から見ればFF6は全然マシ、だけどな。サガフロとかは2Dだけど
最高に見にくい。
>>249
PS以降のFFみたいな疑似3D系はそうやね。3Dモノも、結局は最終的な
アウトプット(画面)が2Dになるんで、距離感の無さはネック。解像度の
問題もあるしね。

例えて言うと、街を歩いるときに目前に広がる情景をそのまま画面に
持ち込まれても、あまりの情報量の多さ&見にくさで訳がわからんと思う。
その辺は割り切りが必要なんだと思うが、せめてゲームで有意なオブジェクトを
際立たせるような工夫は欲しい。

視認性悪い系って、見通しも立たずひたすらに総当たり式な調査を
強いられてイヤなのよね。ビックリマーク出せばいいってモンでもないと
思う(無いよりマシだが)。
251ゲーム好き名無しさん:03/12/13 19:42 ID:???
SO3も最初の町で奥の方にいった時に視認性のわるさになんじゃコリャって
思ったもんだ、カメラ回せるのにどこにしても自分の移動できる空間が殆ど見えない。
ああいうのいけないよね
252ゲーム好き名無しさん:03/12/16 00:34 ID:???
全く同じゲーム性が2Dでも再現できるのに
3Dで作られているゲームってどれくらいあるかな?
いっぱいあるとか言われそうだけどそんなにないような。
253ゲーム好き名無しさん:03/12/16 00:43 ID:???
例に挙がっているFFの背景のわかりにくさは、どちらかというとデザイン上の問題だと思う。
どういう建物か一見わかりにくい。
どこに入れる、どこにアイテムが置いてあるがわかりにくい。
リアルな絵面を追い求めた故に記号性がどんどん薄れていく。
プレイヤーにとって把握しやすいのは記号性の高いものなのに。

FF7インターでやった行き道指アイコン表示良かったのに何故止めたんだか。
254ゲーム好き名無しさん:03/12/16 00:51 ID:???
ヴァルケンはなんでシミュレーションになっちまったんだ・・・
PSで出るっていうから期待してたのに・・・
255ゲーム好き名無しさん:03/12/16 03:26 ID:???
場合によっては2Dより3Dのほうが
制作コスト低いって知ってた?
256ゲーム好き名無しさん:03/12/16 03:36 ID:???
0x100げっと
257ゲーム好き名無しさん:03/12/16 04:10 ID:???
つうか今のゲームは大概コスト減らすための3Dだよ。

2Dキャラにいろんな演技させるような手間かけられない。
258ゲーム好き名無しさん:03/12/16 08:04 ID:???
GBAの開発にはそんなに金や手間がかかるのかね?
259ゲーム好き名無しさん:03/12/16 09:48 ID:???
GBAのは金のかからない2Dだから大丈夫だろう。
260ゲーム好き名無しさん:03/12/16 09:49 ID:???
2Dといってもドラクエと聖剣伝説とスト2とスト3じゃ大きな溝がある。
スト3みたいなのをしようとすると3Dのほうが楽ってことだな。
261ゲーム好き名無しさん:03/12/16 09:53 ID:???
>>258
GBAはプリレンダを利用したゲーム多いよ。
262ゲーム好き名無しさん:03/12/16 10:41 ID:???
プリントごっこか…
263ゲーム好き名無しさん:03/12/16 11:32 ID:???
>>261
そうなんか。
俺はスプライト&16色インデクスカラーモデルの、要するに昔ながらの
ドット絵の世界という認識だったから、それはシランかった。
264ゲーム好き名無しさん:03/12/16 11:42 ID:???
いまや2Dシューティングですら
ほとんどプリレンダだもんな、、怒首領蜂大往生しかりケツイしかり

というかプリレンダ3Dつかってても
2Dゲームは2Dゲームだとおもうけどね…
265ゲーム好き名無しさん:03/12/16 11:58 ID:???
2Dゲーム好きだっていってる人は
ドット絵が好きなの?2Dの動きで満足な人なの?
266ゲーム好き名無しさん:03/12/16 12:44 ID:???
やっぱり腕曲げたら筋肉が収縮したりとか、そういうのは今の3Dじゃまだまだだからね。
そういうのを製作者が丹念に作ってるとドキドキしちゃう。
267ゲーム好き名無しさん:03/12/16 12:49 ID:???
大小だけで遠近感表現されてもさっぱりわからん
268ゲーム好き名無しさん:03/12/16 13:18 ID:???
>>265
なにより3Dについていけない人だね。
ついていけることの良し悪しは別として。
269ゲーム好き名無しさん:03/12/16 14:15 ID:???
パズルやるなら2D。
つまり、精密さを求めるなら2D。
あいまいさや自然さを求めるなら3D。
i-MODEのゲームって大概は見やすいよね。
自然美のようなものはないけど。
270ゲーム好き名無しさん:03/12/16 16:28 ID:???
実際3Dの恩恵受けたゲームってのもあるとおもうよ
全部ではないけどね、

例えば
ゴルフゲー、レースゲー、ダンジョン探索自己視点RPG物、一部の格闘
とかは3Dになってよくなったとおもう。

あとは2Dで十分だろ!っていわれてる2Dシューティングでも
斑鳩とかは3Dにしてよかったんでないかとおもうね、アレみたら。
まぁこのジャンルは3Dにしたのが悪かったゲームが多いからなんともいえんけど…

逆にダメな例だと
ボードーゲーム、テトリス、ドラクエ風RPG、横視点アクションゲーム
かねぇ
271ゲーム好き名無しさん:03/12/16 16:31 ID:???
ロックマンは評判悪いらしいね。
272ゲーム好き名無しさん:03/12/16 16:31 ID:???
このスレで3Dの良さを力説されても困るよ。
273ゲーム好き名無しさん:03/12/16 16:36 ID:???
いや、2Dと3Dの利点、欠点を議論するのも悪くないだろ
274ゲーム好き名無しさん:03/12/16 16:45 ID:???
スーファミ時代のドラクエやFFの売りってのは愛らしいキャラが
細かい動きを見せる、見通しのよいフィールドやダンジョンみたいなとこがあったとおもうわけ

ただあのへんを3Dでやるには性能が全然性能が足りてない
PS2でようやくファミコンレベル、PSはもはやファミコン以前、という感じ。
あとはクリエイターの性かな。

3Dでも極限まで性能が上がれば2D的なよさもでてくるんでわないかとおもう。
275ゲーム好き名無しさん:03/12/16 17:17 ID:???
5以来やってなかったけど
ロックマンXも3D化の波に飲み込まれたのか・・・
本スレでもかなり評判悪いみたいだ
276ゲーム好き名無しさん:03/12/16 17:22 ID:???
どうなんだそのへんは
ゲーム性を3Dにしたのが問題で(つまりジャンルとして別物になってしまった)
表示を3Dにすることとは関係ないかもしれんぞ。
277ゲーム好き名無しさん:03/12/16 17:26 ID:???
>>272良いこと言った!
無駄な議論を始めようとする奴らのやってることは
阪神優勝で大騒ぎの道頓堀周辺の中で巨人の敗退を悔やむようなこと
議論したいなら他所でやって
278ゲーム好き名無しさん:03/12/16 17:53 ID:???
わけわからん
279ゲーム好き名無しさん:03/12/16 18:01 ID:???
>>276
そうだね。オブジェクトが3D表示でも操作が2Dなら
そんなに非難はされてなかったかもしれない。

今思えばマリオ64て3Dになって操作系も全く変わってたのにちゃんと楽しめたよな。
3Dにしたことにちゃんと意味がある操作系&ステージ構成だった。
マリオは奇跡だったんだろうか。
280ゲーム好き名無しさん:03/12/16 18:04 ID:???
無理に3Dにする のがイクナイだけで3D自体は別にいいんだよ
ドラクエZとか
281ゲーム好き名無しさん:03/12/16 18:07 ID:???
あ、悪い例ね
282ゲーム好き名無しさん:03/12/16 19:09 ID:???
>>277

>>272
のどこがいいことなのか全く理解できん…
マンセー発言以外不要の「そうだよね、うんうん」なスレなのか?
283ゲーム好き名無しさん:03/12/16 19:14 ID:???
たとえばFF6の3Dっぽいフィールド表示&飛空艇についての賛否はどうなのよ?
284ゲーム好き名無しさん:03/12/16 19:39 ID:???
シレンみたいなのは2Dにした方がゲーム性保てるんだが
全キャラクター8方向全アクションなんて描いてられないから
やっぱりキャラはポリゴンの方がいいということになる、
昔はちゃんとかいてたんだけどね、やっぱ労力の問題か。
285ゲーム好き名無しさん:03/12/16 19:52 ID:???
高解像度化も原因かもね
昔はドット絵が320*240程度だったけど
PS2なら640*480はほしくなるからな。
描かなきゃならないのが面積だと4倍
286ゲーム好き名無しさん:03/12/16 20:09 ID:???
3Dは分業もやりやすい。モデル、テクスチャ、アニメーション…
2Dだとドット絵を描くのもアニメーションさせるのも同義だから。
納期がある以上金よりも期間の方が問題かな。
287ゲーム好き名無しさん:03/12/16 21:09 ID:???
フォトリアルスティックな、一般的に言うところのリアルなものは3D、
ポップでノンフォトリアルスティックなものは2Dが向いている。
ノンフォトリアルスティックな3DCGの研究も進んでるけどね。

ゲームルールに奥行きの概念があれば3Dが活きることもあり
奥行きがなく動きが緩やかなものなら2Dでも問題はない。
動きが激しいものはアニメーションの補間があるぶん3Dが有利だけど
カメラワークに大きく左右されるので成功例はさほど多くはない。

しかしなにより2Dは売れない。携帯機でもポケモンその他の傍に
悲惨な売上の2Dゲームの山が…てことで今後も主流は3Dだろうね。
288ゲーム好き名無しさん:03/12/16 21:34 ID:???
仮に今2Dゲーム出すとしたらどんなのが出てほしい?
俺には殆ど想像ができないんだけど。
おもしろい2D横スクロールアクションはやりたいけど
今更5,6千円払ってまで買いたいという気がしない。
格ゲーはもうとっくの昔に死んでる。
シューティングはもはやニュータイプ用なんで論外。
パズルは面白ければ買ってもいいかと思うが、2Dでなきゃってことはないし。
今、2Dでなきゃ!ってゲーム何がある?
289ゲーム好き名無しさん:03/12/16 21:41 ID:???
脱衣麻雀
290ゲーム好き名無しさん:03/12/16 21:42 ID:???
マリオ。
3Dでもいいけどサイドビュー固定にして2Dっぽいの欲しい。
星のカービィみたいに。
291ゲーム好き名無しさん:03/12/16 22:31 ID:???
俺はギガウイング2以来3Dが嫌いになったんで全部2Dでいい。
FPSもレースゲームも全部2Dでいい。2Dがいい。二次元がいい。
292ゲーム好き名無しさん:03/12/16 23:27 ID:???
ひらべったいあの娘に首ったけ♪
293ゲーム好き名無しさん:03/12/16 23:39 ID:???
ミラーマンに憧れる
294ゲーム好き名無しさん:03/12/17 01:40 ID:???
おいお前ら!
12月11日に出たゲゲゲの鬼太郎のPS版は横スクロールACTだぞ。
死んで覚えろゲームらしい。
買ってないけど、公式みたらオラワクワクしてきたぞ。
http://www.konamijpn.com/products/gegege/ps/index.html
295ゲーム好き名無しさん:03/12/17 01:49 ID:???
よさそーじゃん!






買わないけど
296ゲーム好き名無しさん:03/12/17 06:26 ID:???
573ってだけで問題外
297ゲーム好き名無しさん:03/12/17 08:22 ID:???
http://www2u.biglobe.ne.jp/~nanko/read.cgi/etc/gamespygoty2004/ps2xbox.html
2Dキャラゲーが3つも入ってて海外の方が2Dに理解が深いんじゃねえかと思った。
298ゲーム好き名無しさん:03/12/19 05:01 ID:???
>>288
2Dでムービーも入れないならそんなに開発費はかからないと思う。
同人レベルで良い物が出ているのがその証拠。

だから3000円くらいで新作2Dマリオ出してくれる期待してるんだけどねぇ…。
マリオサンシャインはほんとにがっかりさせられたから。
299ゲーム好き名無しさん:03/12/19 10:38 ID:???
>>298
長い開発期間はムービーより金がかかります。企業は社員を養ってるんです。

同人は納期がないので質がよくて当然…とは渡辺製作所のなりた氏の言ですが
有り余る時間こそが同人の最大の武器というわけです。
300ゲーム好き名無しさん:03/12/19 18:08 ID:???
301ゲーム好き名無しさん:03/12/19 23:38 ID:???
http://urasima.lala.or.jp/zin/zenryoku/index.html

おれは今これに猛烈に期待している。
302ゲーム好き名無しさん:03/12/20 01:27 ID:???
風邪気味なんだけど、週末なのでヨドバシに行き、ひさびさにゲームを買いまくる。
ゲゲゲの鬼太郎のPS1版とGBA版、わざわざ二種類も買ったのは別に水木しげる
のファンじゃなくて、いまどき珍しい純2Dアクションということで。
プレイしてビックリ、ものすげー細かいところまで丁寧に作ってある。雰囲気バツグン。
いまどきPS1というのは低予算路線だろうと思うんだけど、最近はここまでやんないと
いけないのかー。オレこんなドットよう打たんわ。
けど、なにしろ鬼太郎だから、雰囲気バツグンといっても、出てくるのが墓場とか洞窟
とか昭和三十年代のうらさびれた街角とかばっかりなので、だんだん気がめいってくる。
THE地球防衛軍とトゥエルブスタッグも買ったんだけど、なんか気分がゲゲゲなんで、
また明日にしよう
303ゲーム好き名無しさん:03/12/20 02:03 ID:???
>>299
なるほど。
プロなら速く作れそうな気もするが、そうでもないのか。
304ゲーム好き名無しさん:03/12/20 09:24 ID:???
GBAアトムって動きどう?今日買いに行く予定だけど

今期だとあとファントムブレイブがきになるかな、戦闘絵は割り切ってるみたいだけど
イベントとか凝ってそう。
305ゲーム好き名無しさん:03/12/20 10:45 ID:???
アトムすげぇいいよ。
306ゲーム好き名無しさん:03/12/20 11:41 ID:???
アトムは背景とメカの書き込みが尋常じゃないな。
GBプレイヤーとかでやると感動する。
307ゲーム好き名無しさん:03/12/20 15:38 ID:???
鬼太郎やりてーな
GBA版もあんの?
308ゲーム好き名無しさん:03/12/21 00:24 ID:???
>>301
バトルサンダー出ないのか(´・ω・`)
309ゲーム好き名無しさん:03/12/21 12:53 ID:???
人件費をおおざっぱに人数×月数×50万円(給料以外も含む)、
ソフトのゲーム一本あたりの粗利を2000円として計算すると
無名の2Dアクションが宣伝なしで奇跡的に一万本売れたなら
半年で6人以内で作れれば人件費だけは回収できる。儲けはないけど。
3ヶ月で作れれば広告費も出るかも知れないけど質が心配。

ちなみに一般的ゲーム会社の人件費は人月あたり50万円どころか
100万円以上するらしい。セガクラスで200万円とか。
310ゲーム好き名無しさん:03/12/21 16:51 ID:???
会社だと保険とかいろいろあるからね、なんもしてない人にも給料あたえないといけないし。
311ゲーム好き名無しさん:03/12/21 17:17 ID:???
ま、何もしてないかどうかはともかく、管理職とか総務とか経理とか営業とか、
生産ラインの外部にいる人間は多いから、彼らの食い扶持分を稼がないといかん。
312ゲーム好き名無しさん:03/12/21 19:54 ID:???
アトムってトレジャー製なのか
高値安定ロードをひた走るか?

>>309
セガクラスで200万・・・
よく生き残れてきたもんだな・・・
313ゲーム好き名無しさん:03/12/21 20:57 ID:???
鬼太郎はGBA版も出てるよ。
こちらはの出来は普通っぽいけど。
314ゲーム好き名無しさん:03/12/22 03:01 ID:???
今ドット絵描いてる会社ってどこがある?
発売元じゃなくて開発してるところで
315ゲーム好き名無しさん:03/12/22 06:34 ID:???
プレイモアとか日本一ソフトとかは自分とこでドット打ってるはず・・・
316ゲーム好き名無しさん:03/12/22 10:44 ID:???
サモンナイトとかの開発してるフライトプランも。
あとスパロボの開発はなんてったっけ?
ギルティギアXはフリーのドッターをかき集めて作ってた。
317ゲーム好き名無しさん:03/12/22 13:06 ID:???
>>309
2D・3Dに関係なく10000本以下はまず間違いなく脂肪ってことか?
318ゲーム好き名無しさん:03/12/22 18:52 ID:???
ほとんどのゲームが脂肪な気が・・・
商売になるのかな?
SONYが援助してくれてるとか?
319ゲーム好き名無しさん:03/12/22 19:18 ID:???
エロゲーみたいに定価を上げて開発期間を3〜4ヶ月にするとか
斑鳩みたいに精鋭5人で作り上げるとか人気キャラとタイアップとか、
黒字にするためにみんな努力してるんだよ。
320ゲーム好き名無しさん:03/12/22 19:27 ID:???
ヘタに分業化してグダグダなゲーム作るよりも
少数精鋭で開発期間長くとって作ってもらいたい。
ムービーとかポリゴンとかはいいから。
321ゲーム好き名無しさん:03/12/22 21:23 ID:???
今は目先の利益に飛びついてる自転車操業状態ばっかな感じだから無理かもね
俺もそっちの方がいいと思うんだけどな
幻のライトユーザー追いかけてから何かが狂いだしたよな
322ゲーム好き名無しさん:03/12/22 21:45 ID:???
>>320
それは旧エニックスや任天堂が提唱してたけど
結局受け入れられたのは旧スクウェアやSCE系だったわけで。
それに開発期間長く取ったら日銭がない中小が全滅ですがな。
323ゲーム好き名無しさん:03/12/23 01:13 ID:???
高解像度のドット絵つったらもうイラストだからなー。
古きよきドット絵ってのは携帯機でしか出せないかも。
324ゲーム好き名無しさん:03/12/23 02:32 ID:???
>>323
そんなことわないぞえ640*480程度なら
PC9801時代のゲームをみるよろし。
325ゲーム好き名無しさん:03/12/23 03:46 ID:???
98だと16色という制限がドット絵らしさをだしてるからね
Winのエロゲなんかも640x480だけどフルカラーだからもうイラストだよ
326ゲーム好き名無しさん:03/12/23 05:41 ID:???
高解像度で描く>縮小
はここでいう2Dとはちょっとちがうとおもうぞ。

やはり実サイズでかかないとな、ドット絵は
327ゲーム好き名無しさん:03/12/23 16:18 ID:???
>>324
そんな超限定された例を出されてもなあ…
328ゲーム好き名無しさん:03/12/23 16:29 ID:???
SFCだとパレット色がFCより増えてるけど、陰とか付けられるようになった分、
水で薄まったような印象も受けたな。まあ所詮16色のドット絵タイルで
組み上がってる世界なんで、「見にくい」とかはないんだけど。

DQとかFFとかメガテンとかのモンスター絵は、FCのがずっと強烈で印象的だった。
容量不足で色違いなだけのも多いけどな。
329ゲーム好き名無しさん:03/12/23 16:59 ID:???
>>327
そりゃあんたがPC98時代のゲームに触れる機会が無かっただけだろ。
330ゲーム好き名無しさん:03/12/23 18:13 ID:???
>>329
そりゃエロゲーマーじゃないから。
ファルコムなんかは8色時代が全盛だしな。
331ゲーム好き名無しさん:03/12/23 19:14 ID:???
どうでもいいが突っ込ませてくれ、9801は640*400だぞ。
332ゲーム好き名無しさん:03/12/23 19:32 ID:???
まあどのみち98で新作は出せないけどな。
333ゲーム好き名無しさん:03/12/23 22:37 ID:???
>>328
禿同
最近のFFはザコが全然印象に残らない
犬とか鳥とか
334ゲーム好き名無しさん:03/12/23 22:45 ID:???
対面形式以外のRPGの敵は印象に残らないよな
335ゲーム好き名無しさん:03/12/23 23:35 ID:???
>>334
いやFC時代のはそれなりに印象に残るかと。FF3までのモンスター絵は
かなりイイ。
色違いバージョンが多くてカタチが残りやすいからかも知らんが。
336ゲーム好き名無しさん:03/12/24 01:50 ID:???
そうか?
ごちゃごちゃしすぎて結局どんな形かわからないまま倒してたぞ
FF3の敵は
337ゲーム好き名無しさん:03/12/24 02:14 ID:???
情報量が少なかったから記憶に残りやすかったんだろうな。
若い世代は今の情報量でもちゃんと記憶に残るらしいが。
338ゲーム好き名無しさん:03/12/25 02:54 ID:???
3Dでリアル重視のゲームは、絵を見るだけで疲れてやる気が失せる。
339ゲーム好き名無しさん:03/12/26 05:07 ID:cC5OY/dW
あげてみよー
340ゲーム好き名無しさん:03/12/26 10:49 ID:???
GBAのリメイク物って結構売れてるんだよね。
やっぱ子供は本質を見抜いてるのかな。
341ゲーム好き名無しさん:03/12/26 12:42 ID:???
はぁ?
それしかうってねーから仕方なく買ってるんだよ。
342ゲーム好き名無しさん:03/12/26 13:04 ID:???
GBAのリメイク物でまともなやつってMOTHERくらいじゃないのか?
メタルマックスやらダライアスやら聖剣やらあまりいい噂を聞かんが。
343ゲーム好き名無しさん:03/12/26 14:15 ID:???
マリオアドバンスとか売れてるよね。
伝説のスタフィーもしつこく売れてる。
344ゲーム好き名無しさん:03/12/26 20:48 ID:???
MOTHERも音の劣化が激しかったよ
まぁGBAのスペックからして仕方ないのかも知れないけど
>>341
それしか売ってないなら買わなきゃすむことじゃん
345ゲーム好き名無しさん:03/12/26 21:32 ID:???
音源のスペックもSFCと同等だったら
GBAは2D愛好家の最後の砦になれてたんだろうな・・・
346ゲーム好き名無しさん:03/12/26 21:36 ID:???
俺的にはGBAは解像度の問題のがネックかな。
347ゲーム好き名無しさん:03/12/26 22:00 ID:???
GBAのアトムの内容に惹かれるのだが、
アトムというキャラが好きじゃないんだよなぁ…。
ttp://www.hitmaker.co.jp/game/astroboy_ver01/
348ゲーム好き名無しさん:03/12/26 22:42 ID:???
画面みたけどプリレンダぽいなー
いやプリレンダダメってわけじゃないけどさぁ
349ゲーム好き名無しさん:03/12/26 22:42 ID:???
いややっぱ手書きか、GBAって解像度低いしプリレンダだと荒くなりすぎるよな。
350ゲーム好き名無しさん:03/12/26 23:08 ID:???
トレジャーの志は立派だが、経営的にはかなり厳しいみたい。
最近は質のほうもあまり高くないからなー。
351ゲーム好き名無しさん:03/12/27 13:17 ID:???
ケツマシンガンのないアトムなんて、俺は認めん。
352ゲーム好き名無しさん:03/12/27 13:18 ID:???
>>351
GBA版にはちゃんとあるぞ。しかも結構強力。
353ゲーム好き名無しさん:03/12/31 02:26 ID:ZnUR3+s+
あげるよ
354ゲーム好き名無しさん:03/12/31 02:32 ID:???
ポリゴンは目が疲れる。
目が疲れないようになったらOK。いまの解像度はまだキツイ。
355ゲーム好き名無しさん:03/12/31 03:20 ID:???
豆知識。
サターンのゲームに、ポリゴンを使ったものは一本もない。
プレステのゲームに、ポリゴンを使わなかったものは一本もない。
356ゲーム好き名無しさん:03/12/31 05:44 ID:???
サターンはポリゴン使えるはずだよ。変形スプライトとはまた別に。
てか変形スプライトなんて滅多に使われてない。

プレステはポリゴンにスプライトモードがある。
パースペクティブコレクトが適用されないビルボードってだけだけど。
357ゲーム好き名無しさん:03/12/31 05:45 ID:???
>>356
間違ってます。
358ゲーム好き名無しさん:03/12/31 05:58 ID:???
ポリゴンは概念だからメガドライブでも使えるよ。
スプライトは機能だからプレステのは擬似。
スプライトモードは本当にあるけどね。
359ゲーム好き名無しさん:03/12/31 11:25 ID:???
例えるなら障子の骨組がワイヤーフレームで
紙貼ったらポリゴンなんでないの〜?
360ゲーム好き名無しさん:03/12/31 11:53 ID:???
イメージとしては近いけど
ワイヤーフレームとポリゴンは
全く別の処理だったりする。
361ゲーム好き名無しさん:03/12/31 17:15 ID:???
ジオメトリ演算までは同じだよ。描画時に辺を描くか面を描くかの違いだけ。
362ゲーム好き名無しさん:03/12/31 17:27 ID:???
>>356
PS1は普通のポリゴンにもまともなパース補正かかんないけどな。
363ゲーム好き名無しさん:03/12/31 18:39 ID:???
阪神はバースがいたときが一番よかったな
364ゲーム好き名無しさん:03/12/31 18:42 ID:???
山田くーん、363の皮と臓物で座布団作ってー!
365ゲーム好き名無しさん:03/12/31 19:08 ID:???
>>361
いや、障子だとワイヤーフレームの処理後に面を描画するような印象だし。
366ゲーム好き名無しさん:03/12/31 19:10 ID:???
融通利かせる
367ゲーム好き名無しさん:04/01/02 23:45 ID:???
サターンのバーチャはキャラが3Dポリゴンで
ステージの箱部分が変形スプライトなんだって
368ゲーム好き名無しさん:04/01/05 02:27 ID:L1/yjVZB
定期age
369ゲーム好き名無しさん:04/01/05 04:01 ID:???
ざっと読んだけど専門的な話は全然わからんわあ
とりあえずテイルズシリーズはずっと2Dであってほしかったな
370ゲーム好き名無しさん:04/01/08 17:11 ID:???
ザ・ランブルフィッシュ Part1
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1072539785/

完全新作2D格ゲーでパーツ分割との噂。
371ゲーム好き名無しさん:04/01/08 19:41 ID:Nfp2w4LL
2D頑張れー!
372ゲーム好き名無しさん:04/01/08 19:46 ID:???
今2Dに期待できるのはGBAぐらいなんだよなぁ・・・
ソニーがPSPとやらを出したらシェアはどう動くのか・・・。
373ゲーム好き名無しさん:04/01/08 20:02 ID:???
ソニーのハッタリはもう秋田
374ゲーム好き名無しさん:04/01/08 20:19 ID:???
PSPは3Dハードだよ。
375ゲーム好き名無しさん:04/01/09 01:54 ID:prcyxkkr
小さい画面で3Dやられてもなぁ・・・
酔いそう
376ゲーム好き名無しさん:04/01/09 06:01 ID:qfCeKunw
友達で3D酔いするやつがいて、最近のゲームそんなんばっかだからゲーム
すんの辞めちゃった奴がいるよ
画面グルグルしすぎで気持ち悪くなる罠
377ゲーム好き名無しさん:04/01/09 07:46 ID:???
小さい3Dはキモイ
378ゲーム好き名無しさん:04/01/09 10:08 ID:???
3D酔いするからゲームやらないか。
やっぱ3Dの弊害は少なくないよね。
379ゲーム好き名無しさん:04/01/09 12:56 ID:???
ポーランサリタ(FF7)とミスティ(FF6)
380ゲーム好き名無しさん:04/01/09 14:44 ID:r1dwRi74
>>370
2D格闘盛り返すかな?
381ゲーム好き名無しさん:04/01/09 19:44 ID:???
サミーじゃだめだろ・・・
382ゲーム好き名無しさん:04/01/09 22:24 ID:???
龍虎とか餓狼の旧SNKスタッフだよ。
383ゲーム好き名無しさん:04/01/09 22:36 ID:???
サミーってか開発はディンプスでしょ
384ゲーム好き名無しさん:04/01/09 22:37 ID:???
ディンプスだとか画廊じゃもっと駄目じゃん
キャラ人気でしかゲーム作れねー連中じゃん
385ゲーム好き名無しさん:04/01/10 00:48 ID:???
ぱっと見たときの視覚的なインパクトは3Dの方が上なんだろうな。
背景とか見ていて「こんな所行ってみたい」とよく思う。
が、ちょっと動いてみて、空気や光の動き、質量など
細かいところまで全て完璧に表現されてないとものすごく不自然に見える。
昔の荒いポリゴンだと諦めもつくんだが。その代わりスゲーしょぼいし酔うけど。
386ゲーム好き名無しさん:04/01/10 04:08 ID:???
もう実写でいいじゃん、って思っちゃうよ
ってか誰もゲームにそんな綺麗なグラフィック望んでないっしょ
グラフィックだけなら映画観るほうが安いしね
クリエイターwの自己満足にはウンザリだ・・・
中身2Dの見た目3Dにもウンザリ
387ゲーム好き名無しさん:04/01/10 16:33 ID:???
中身2Dの見た目3Dだけど、、、

コナミ、「ネオ魂斗羅」を発表 - 3D化によりグラフィックが向上
ttp://gameonline.jp/news/2004/01/10002.html
388ゲーム好き名無しさん:04/01/10 17:02 ID:???
ガンスパイクっぽいな
別にコントラじゃなくてもいーじゃんって感じ
いつまで古いタイトル引っ張ってんだよ
389ゲーム好き名無しさん:04/01/10 19:40 ID:???
■■■■■■■■■■■■■
■          ■            ■
■■■■■■■              ■
      ■■      ■            ■
■■■■■■■                  ■
■          ■          ■      ■
■■■■■■■                  ■  コント〜ラ
      ■                        ■
      ■                        ■
      ■                        ■
      ■                        ■
        ■                      ■
          ■                  ■
            ■■■■■■■■■
390ゲーム好き名無しさん:04/01/10 22:30 ID:???
>>389
それはカンテ〜レだろ
391ゲーム好き名無しさん:04/01/10 22:38 ID:???
セルフつっこみの悪寒
392ゲーム好き名無しさん:04/01/11 00:53 ID:???
3時間待ち続けたのかな・・・
393ゲーム好き名無しさん:04/01/11 01:24 ID:???
>>392
ワロタ

っていうか何がネオだよ、ギャグか?
グラフィック向上って言ってるけど「撃破率」とかのメニュー手抜きすぎ
コントラとして出す意味もわからんしな、ターゲットどこらへんなわけ?
394ゲーム好き名無しさん:04/01/11 03:24 ID:???
制作者は「魂斗羅」を作りたいんでしょ。
そして一番現実的な選択肢として3Dを選んだ。
もうひとつの選択肢は「作るのを諦める」しかない。
395ゲーム好き名無しさん:04/01/11 03:44 ID:???
>>394
ここのスレタイをご存知?
396ゲーム好き名無しさん:04/01/11 11:17 ID:???
キャラ狙いすぎだよコントラ。
スーパーコントラなんかすっげーチカラ入ってて面白かったのにな。
わいわいワールドも出ねぇし、なんでドラキュラ以外は全部潰しちゃうんだろうか。
397ゲーム好き名無しさん:04/01/11 11:49 ID:???
ドラキュラも潰されたようなもんだが
398ゲーム好き名無しさん:04/01/11 11:52 ID:???
そうか?あ、3Dの方かな。
64のやつ評判悪かったもんな。
GBAの最初の奴は面白かった。
399ゲーム好き名無しさん:04/01/11 11:59 ID:???
PS2のキャッスルバニアは人気あるみたいだけど。
でも2Dのドラキュラもやりたい。据え置き型ゲーム機で。
400ゲーム好き名無しさん:04/01/12 00:17 ID:???
ポリゴンのゲームは面白いのだが距離感が掴みにくいな。
64のマリオは敵を踏んづけるのにも練習が必要だった。
401ゲーム好き名無しさん:04/01/12 00:26 ID:???
そうそう。
それで踏みやすいようにクリボーが自分からマリオに向かって
ほどよいスピードで突進してくるんだけど、やっぱり踏むの難しいんだよね。
それで頑張って踏みつけても、なんか爽快感が無い。
402ゲーム好き名無しさん:04/01/13 19:37 ID:F9NG5wQ7
ドッターさん降臨しないかなぁ?
403ゲーム好き名無しさん:04/01/13 19:40 ID:???
そろそろ2Dの良さを再認識して、3Dでは出来ない事を見極める時期だろうな。
404ゲーム好き名無しさん:04/01/13 20:25 ID:???
超スピードアクションは3Dじゃ無理だな
ソニックアドベンチャーなんかなに勘違いしてんだ?って感じだった
405ゲーム好き名無しさん:04/01/13 21:39 ID:???
テラクレスタ3D・・・
406ゲーム好き名無しさん:04/01/13 22:30 ID:???
ドットドットスラッシュ
407ゲーム好き名無しさん:04/01/13 23:34 ID:/tkptytJ
ボンバーマンも2Dのままがいい。サターンボンバーマン以降もうだめぽ
408ゲーム好き名無しさん:04/01/14 00:13 ID:/+/QzRtL
っていうか3Dゲームマンセーな人っているの?
409ゲーム好き名無しさん:04/01/14 00:18 ID:???
マリオ64は超面白かった。
410ゲーム好き名無しさん:04/01/14 00:30 ID:???
ああいうふうに3Dになっても正当進化してくれたら何も問題ないんだがなぁ
411ゲーム好き名無しさん:04/01/14 00:35 ID:???
2Dアクションロボゲーで爽快感の一番はレイノス2だな。
面の多様性ではガンハザードだが。
心のロボゲーはウルフファング(AC版)なんだけどナー
3Dだと機体のあちこちを見れて良いいが
操作のし易さは、判り易さは2Dだな。
412ゲーム好き名無しさん:04/01/14 00:57 ID:???
下手に3Dにした奴らは
半熟ヒーロー対3Dをクリアして反省しろ。
413ゲーム好き名無しさん:04/01/14 01:01 ID:???
半熟ヒーロー対3Dは凄かったな。
安易な3D化、続編は駄作を生むと、身をもって証明してくれた。
414ゲーム好き名無しさん:04/01/14 01:22 ID:???
半熟英雄どんなんだったの?
2D VS 3Dって聞いてちょっと興味あったけど結局買ってないや・・・
415ゲーム好き名無しさん:04/01/14 01:57 ID:???
>>411
レイノス2面白かったけどもう少しステージ数があるとよかった。
416ゲーム好き名無しさん:04/01/14 06:20 ID:???
>>408
困ったことに2Dゲームマンセーよりは多数派。

>>411
レイノス2はヴァルケンに及ばなかった印象があるなあ。
スタッフが代わったせいだとは思うけど。
417ゲーム好き名無しさん:04/01/14 09:07 ID:???
ロンドはキャラデザに漫画家を起用してる意味がまったく無かったので論外。
真3は悪魔がソフビ人形みたいで駄目だった。ワールドマップは凄く良かった。
やっぱり適材適所な気がする。頑張れアトラス。
418ゲーム好き名無しさん:04/01/14 15:32 ID:???
3Dより2Dが(・∀・)イイ ! 
なんていったら勘違いされる時代ですから
419ゲーム好き名無しさん:04/01/14 18:36 ID:???
っていうかっていうかっていうかっていうかっていうかっていうかっていうか
っていうかっていうか・・・・・・・・・
420ゲーム好き名無しさん:04/01/14 20:49 ID:???
単に3Dからゲームに入ってるだけ
初めてだから刷り込まれてる。そんだけ>3Dマンセー
糞カメラとか見えない壁とかそれが当然って感覚なんだろうな
421ゲーム好き名無しさん:04/01/14 21:05 ID:???
2D時代からゲームをやってるから
いまさら2Dをやっても耐えられる。そんだけ>2Dマンセー
422ゲーム好き名無しさん:04/01/14 21:09 ID:???
タクティクスオウガ系のSRPGの時は、マップを回せるか回せないかの違いがけっこう大きいですよね。>2D&3D
たま〜に回せないくせにキャラが影に隠れまくりなマップ構成のゲームがあったりします。アレは駄目だ・・・
423ゲーム好き名無しさん:04/01/14 21:12 ID:???
Wizardry最強
424ゲーム好き名無しさん:04/01/15 01:20 ID:???
でも2Dのほうが良いと思う人がゲーム会社に入っても
もう2Dには戻せないんだろうな・・・
425ゲーム好き名無しさん:04/01/15 02:16 ID:Je/SPwgo
3Dってデザイナーっていうか技術者って感じがする
42628: MUGENスレ 17Revenge:04/01/15 02:22 ID:???
◆関連サイト◆
MUGEN本体[エレクバイト](閉鎖中)
ttp://www.elecbyte.com/
キャラクター公開板:キャラスーン
ttp://welcome.to/charasoon/

◆海外サイト◆
The Mugen Fighters Guild
ttp://mugenguild.cjb.net/
MugenBR !!
ttp://www.mgbr.net/
cute mugen
ttp://cutemugen.free.fr/
Shin Mugen
ttp://www.shinmugen.net/
Planet Mugen
ttp://www.planetmugen.com/
Mugen Hispania Revival
ttp://mugenhispania.com/
Sammas's News Site
ttp://www.freewebs.com/sammas/
DOS版MUGENダウソはココから↓
http://mugen.elecbyte.com/oldmugen.html
427ゲーム好き名無しさん:04/01/15 02:23 ID:???
超誤爆
428ゲーム好き名無しさん:04/01/15 03:37 ID:???
ゼルダなんて、3Dになったせいで無駄な謎解きが増えたな。
429ゲーム好き名無しさん:04/01/15 04:33 ID:???
しかしゼルダは3Dになって良かった方だ 断言出来る
430恩座 呂ッ駆:04/01/15 05:47 ID:???
431ゲーム好き名無しさん:04/01/15 09:08 ID:???
>430
ぶっちゃけ下手
432ゲーム好き名無しさん:04/01/15 10:10 ID:???
>>431
そうかそうか、ありがとうまだ道は遠い脳
433ゲーム好き名無しさん:04/01/15 10:27 ID:???
>>424
変えられないねえ。ちなみに漏れも偉い人も
2D世代なんで2Dの方が好きなんだけどね。
434ゲーム好き名無しさん:04/01/15 13:11 ID:vG3jG6lo
じゃあ誰が3Dなんて作ってるんだよフォルァ!
・・・□が悪いのか、□が。
435ゲーム好き名無しさん:04/01/15 16:32 ID:tIRsOd3x
洋ゲーは3Dを上手く活かしてるゲーム多いよね
FPSなんかは3Dを綺麗にすればするほどシンクロ率上がるし
RPGも3Dならではの広大な世界を作り上げたりしてる
日本は2Dでも出来ることを取りあえず
ポリゴンに置き換えただけだから全く無意味。見にくいだけ
436ゲーム好き名無しさん:04/01/15 16:37 ID:???
3Dならではで良かったのはICO
2Dじゃあの空間美は作れない
437ゲーム好き名無しさん:04/01/15 16:44 ID:???
確かにICOを2Dで出しても凡ゲーにしかならなかったな
438ゲーム好き名無しさん:04/01/15 16:45 ID:???
2DのICOってプリンスオブペルシャじゃあ……
439ゲーム好き名無しさん:04/01/15 16:48 ID:???
キングダムハーツも3Dにして良かった側だと思う
ディズニーの世界を実際に歩いてる感じがしたし
それだけにGBAの新作は個人的に期待出来ない
440ゲーム好き名無しさん:04/01/15 16:59 ID:???
結局ゲームにあわせてドーゾって感じか
昔の擬似3Dのゲームとかが懐かしい。
441ゲーム好き名無しさん:04/01/15 17:05 ID:???
マリオRPGは素敵な擬似3Dゲーだった
442ゲーム好き名無しさん:04/01/15 17:24 ID:???
クレイジータクシーは3Dならではって感じがした。

サンダーフォースVは2Dと3Dがうまく融合しててよかった。
443ゲーム好き名無しさん:04/01/15 17:39 ID:???
ICOは視点変更が自由に出来ないのと、人物のモデリングと動きがイマイチな
のが残念だ。
パケ絵みたいにキリコの絵に入り込んだような感じ、という訳にはいかない
ようだね。強制的なカメラワークって、「自然に世界に入り込む」ことを著しく
阻害してると思う。
444ゲーム好き名無しさん:04/01/15 17:44 ID:???
そんな貴方にキングスフィールド
445ゲーム好き名無しさん:04/01/15 18:58 ID:???
たしかにクレタクは3Dカーゲーム最高峰の3Dの良さっぽさ満開気味だった

>日本RPG、ポリゴンに置き換えただけだから全く無意味。見にくいだけ
ちんこの皮がめくれそうなほど同意
洋ゲーの出来知っちゃうとちょっと心配になってくるほど低脳だよな・・・
446ゲーム好き名無しさん:04/01/15 19:46 ID:???
クレタクは3Dありきの内容だよね。
他にはドッグファイト物のエースコンバット、エアロダンシングなどもよいね。

SSで移植以外のオリジナル2Dゲームをもっと出してほしかった。
そういえばSS末期に出たカオスシードは2D全開でめちゃよかった。
447ゲーム好き名無しさん:04/01/15 21:01 ID:???
あれ3Dにしたら独特のスピード感、サクサク感が減って
もっさりのクソになっちゃうんだろうな・・・>カオスシード
448ゲーム好き名無しさん:04/01/15 21:04 ID:???
カオスシードのオープニングムービーは超ダサいポリゴン。
ああいうのが流行ってたんだろうか?
449ゲーム好き名無しさん:04/01/15 21:08 ID:???
そうしなきゃいけない風潮、だったかなぁ?
でもアニメムービーでも違和感あったぜ、きっと
ぶっちゃけいらないんですけどね>ムビ
450ゲーム好き名無しさん:04/01/15 21:23 ID:???
そういえばSS版ストZERO2のオープニングは2D全開でいい!
451ゲーム好き名無しさん:04/01/15 22:17 ID:???
Frontmissionは2Dでも3Dでも良い感じだった。
1st-GH-FA
452ゲーム好き名無しさん:04/01/16 00:34 ID:???
さっきスマブラやってたんだけど、技がサッと出なくてイライラした
いや自分格ゲー下手だけどさ・・・波動拳はすぐ出せるもん!
3Dってなんかスピードに欠ける感じがするよ
453ゲーム好き名無しさん:04/01/16 00:46 ID:???
スマブラはちょっと例が違うような。
アナログ入力を生かしたゲームだからなー。

けど全体的にもっさり感はあるよね、3Dゲームって。
454ゲーム好き名無しさん:04/01/16 01:10 ID:???
ジャンプがもっさりする。早く着地して!
455ゲーム好き名無しさん:04/01/16 01:12 ID:???
もっさりしてない3Dゲームを上げてみる
456ゲーム好き名無しさん:04/01/16 01:13 ID:???
リッジレーサー1
457ゲーム好き名無しさん:04/01/16 01:42 ID:???
そっか、十字キーじゃないからか・・・
458ゲーム好き名無しさん:04/01/16 01:42 ID:???
インペリアルの鷹
誰もシラネーヨな3Dシューティング
459ゲーム好き名無しさん:04/01/16 02:14 ID:???
GCのスマブラは十字キーで簡単にスマッシュ出るだろ
溜めができないけど
460ゲーム好き名無しさん:04/01/16 02:53 ID:???
3Dは基本的にはキライだけどスマDXは好き。
最近買ったマリカDDもイイ。
SFCマリカマンセーだったけど考えが変わった。
461ゲーム好き名無しさん:04/01/16 03:20 ID:???
GCのコントローラで十字キー操作するのは辛い
462ゲーム好き名無しさん:04/01/16 09:32 ID:???
>>40
すんません
みんなから散々叩かれてますが
幻想水滸伝、あれは3Dになってマジで良かったと思う。
あの上から眺めるだけの移動画面や戦闘シーンが
横から見れるだけでもう満足です
フィールドに雲の影があるのを見れなくなったけど
その代わり空も見れるし夕焼けも見れる
そのうえ馬にも乗れるし
劇の配役も自由に決められる
この路線で突き進むともっと良いモノになると思う。
463ゲーム好き名無しさん:04/01/16 11:13 ID:???
スマブラはモーションの滑らかさを犠牲にして、
2Dで作ったときと同じ判定を実現してる。
つまりあれに文句をいうのは単なる言い掛かり。
464ゲーム好き名無しさん:04/01/16 15:17 ID:???
そういうスレじゃん?
465ゲーム好き名無しさん:04/01/16 16:00 ID:???
ドラゴンボールは2Dの方がいいと思った
466 :04/01/16 17:57 ID:SFSuTcKd
2DのRPGって、例えば武器庫に入ったとき
1マスだけパターンの違う武器があると「これは取れるのか?」
って調べたりしたじゃん。
今にして思うと、あれが面白かったんだよな。

最近のRPGは、そう言うヒントが綺麗な背景に埋没して
わざわざ光らせたり「!」マークを出すでしょ。
なんか興醒めするんだよね。
467ゲーム好き名無しさん:04/01/16 18:03 ID:???
RPGじゃないけど、サイレントヒルは
主人公の顔が取れるアイテムの方を向くようになってた。
あれはいいアイデアだと思った。
468ゲーム好き名無しさん:04/01/16 18:37 ID:???
>>466
砂タイルに囲まれた草タイルとかね
見た瞬間ドキドキしちゃうの
469ゲーム好き名無しさん:04/01/16 18:44 ID:???
>>468
絶対調べちゃうw
470ゲーム好き名無しさん:04/01/16 18:49 ID:???
>>462
激しく同意しない
人それぞれですが
471ゲーム好き名無しさん:04/01/16 20:15 ID:???
>>469
なんか呪文唱えたりねw
472ゲーム好き名無しさん:04/01/16 22:55 ID:???
>>467
ワイルドアームズ3とFも。


ザ・ランブルフィッシュ Part1
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1072539785/

多関節ドット絵のアーケード新作2D格闘ゲームらしい。
473ゲーム好き名無しさん:04/01/16 23:45 ID:???
ランブルフィッシュガイシュツの上にマルチかよ・・・
474ゲーム好き名無しさん:04/01/17 21:13 ID:ijinv4Y+
ムービーとか綺麗なグラフィックはゲームにいらないよね
そういうのが見たい人は映画見ればいいんだし
・・・でも例の映画が大コケしたってことは(ry
475ゲーム好き名無しさん:04/01/17 21:41 ID:???
綺麗なグラフィックはあっても良いんだけど、ムービーはいらないや。
476ゲーム好き名無しさん:04/01/17 21:45 ID:CE4+jScq
RPGのポリゴンキャラはマネキンにしか見えない。顔の表情とか
、細かい動きの不自然さが3Dだとやけに目立つ。
3D格闘ゲームなみにポリゴンつかったキャラでRPGできれば
別なんだけど。今の時点では、RPGだと2Dのほうがキャラが
生き生きと表現されてる感じはする。
グランディアの背景3D、キャラをドット絵という手法は好きだったな・・・
477ゲーム好き名無しさん:04/01/17 21:55 ID:???
6までのFFのキャラの演技はほんとにイキイキしてた
とても同じシリーズ作品とは思えないほど
478ゲーム好き名無しさん:04/01/17 22:32 ID:???
7以降のFFのキャラの演技はほんとにイキイキしてた
とても同じシリーズ作品とは思えないほど
(ムービーの中限定)
479ゲーム好き名無しさん:04/01/17 23:19 ID:???
 エロゲで叩かれるの覚悟でカキコ
バルドシリーズは3D化したら確実にこけるとオモタ。
480ゲーム好き名無しさん:04/01/17 23:24 ID:???
今となっては2Dより3Dでつくるほうが簡単なのかな?
2Dドット絵は職人の仕事って感じだし暖かみあるんだけどなぁ。
481ゲーム好き名無しさん:04/01/18 00:02 ID:???
テンポが悪くなるのだけは嫌
482ゲーム好き名無しさん:04/01/18 00:08 ID:???
俺はどっちでもいいと思うんだけどさ、面白けりゃ。
3D原理主義者みたいな奴はマジでキモイ。なんでああなっちゃうんだろうか…?
483ゲーム好き名無しさん:04/01/18 00:31 ID:???
2D原理主義者みたいな奴はマジでキモイ。なんでああなっちゃうんだろうか…?
484ゲーム好き名無しさん:04/01/18 02:26 ID:???
よく作業量のことで2Dと3D比較されるけど、本当に3Dのほうが早く作れるのかな?
自分どっちもやるけど微妙・・・そりゃクオリティにもよるだろうけどね
485ゲーム好き名無しさん:04/01/18 02:54 ID:???
ジャンピングフラッシュみたいな3Dである事が前提ならいい
だが意味のない3D物が多すぎる
RPGなんてテクスチャ描き込んでも無意味。誰も見ない
486ゲーム好き名無しさん:04/01/18 02:58 ID:???
俺は見る。
487ゲーム好き名無しさん:04/01/18 03:27 ID:???
>>484
人物のポーズの数が増えれば増えるほど3Dの方が大幅に楽になる

たとえば格闘ゲームなら2Dならモーション増やすごとに1から描きなおさんといかんのが
ボーンのモーション作るだけでよくなるし
RPGなら人物の服装が変わっても書き直さなくてすむし(FF-X2)

だからGBAとかの2Dゲームでも最近はプリレンダで製作段階は3D使ってるのもおおいっしょ
488ゲーム好き名無しさん:04/01/18 11:54 ID:???
2Dがいいっていってるひとたちも
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040116/gust03.htm

こういうのはダメなんでしょ(^v^)
489ゲーム好き名無しさん:04/01/18 13:04 ID:???
ゲーム性の話じゃないの?2Dって。
490ゲーム好き名無しさん:04/01/18 15:12 ID:???
少なくともオレの場合
ドット絵のゲームのこと≒2Dのゲーム
491ゲーム好き名無しさん:04/01/18 17:01 ID:???
クオータービューは2D?
レディーストーカーとか
492ゲーム好き名無しさん:04/01/18 18:14 ID:???
クォータービューでもポリゴン使ってないのは疑似3Dかな?
でも2Dとは操作感覚ちがって独特だし2Dとは別かも。

それにしてもスレ違いになるけど・・・
レディストーカーってすごい名前のゲームだよな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
たしかランドストーカーのシステムを使ってるんだよね?
493ゲーム好き名無しさん:04/01/18 18:18 ID:jKw3g/05
ゲーム性は別物だった気がしたけど。
ランド〜=ARPG
レディ〜=RPG
494ゲーム好き名無しさん:04/01/18 22:47 ID:z65rZodH
>>474
グラフィックを否定することは正しいとは思わない
グラフィックの進化もゲームの一つの進化である。
が、しかし
特に日本のゲームはグラフィックの進化によって他の部分が犠牲になっていることが多い
読み込みなどレスポンスの低下やグラフィック一辺倒に走りゲーム性を無視するなど弊害は大きい
495ゲーム好き名無しさん:04/01/18 23:43 ID:???
>>494
そう、それが言いたかった
洋ゲーの恐ろしい所はグラフィックの向上とともに
ゲーム性も大幅に上げてくるところ

日本の場合はスクエニでの例を見ると・・・(つД`)
496474:04/01/19 00:46 ID:???
あ、代弁してくれてるw
他の部分が犠牲になってるっていうか、他の部分がついてこれて
ないっていうか・・・グラフィックだけ浮いてる気がするんだよね
ゲームってけっこう間(テンポ)が大事だったりすると思うんだけど
ムービーなんて入れられちゃうと間もクソもないんだもん(´・ω・`)
497ゲーム好き名無しさん:04/01/19 01:15 ID:???
今の仮面ライダーと同じく
戦闘シーン(ゲーム部分)少なめ
その変わりにムービー(ドラマ部分)多め
498ゲーム好き名無しさん:04/01/19 13:31 ID:???
確かに今の仮面ライダーは子供向け(ヒーロー戦闘重視)ってより
お母さん向け(イケ面ドラマ重視)に作ってる感があるからねぇ・・(;´Д`)

遊ぶというよりは観る感覚のが多いよね。
ゲームあんまりやんない人はそっちのが楽だろうし。
LV上げうぜーみたいな。
499ゲーム好き名無しさん:04/01/19 18:13 ID:2WFd7L1a
それ!やるゲームじゃなくて見るゲームが多いよね(;´Д`)
ゲームに感情移入できなくなったのは自分が大人になったからと
思ってたけど、どうやらそうじゃないらしい・・・
500ゲーム好き名無しさん:04/01/20 01:09 ID:5WgyJacD
目的のはっきりしたレベル上げって楽しいんだけどなー
501ゲーム好き名無しさん:04/01/20 13:24 ID:???
>>492



給炭女?
502ゲーム好き名無しさん:04/01/20 14:27 ID:???
RPGやSLGのチビキャラに3Dを使われると、レゴブロックの兵士にしか見えない。
503ゲーム好き名無しさん:04/01/20 15:49 ID:???
>>502
ごめんお前とは意見合いそうに無い。















俺にはダイヤブロックのに見えるから
504ゲーム好き名無しさん:04/01/20 21:40 ID:???
カワダかよ!w
505ゲーム好き名無しさん:04/01/21 14:36 ID:???
懐古主義と罵られるかもしれないが・・・
ドラキュラは2Dの方が良かったな・・・。
506ゲーム好き名無しさん:04/01/21 21:41 ID:???
DQ7の戦闘画面の背景の地面がすごく汚かった
ちょっとした魔法とかの演出のために3Dにしたんだろうけど
その演出がカスだったので普通のドット絵(2D)の方が良かった

ドラクエは別に3Dにならなくてもいいのに
507ゲーム好き名無しさん:04/01/21 23:20 ID:Vihwpc26
今度5がPS2で出るんだっけ?スクエニはいつまでリメイク続けるんだ・・・
508ゲーム好き名無しさん:04/01/21 23:52 ID:???
エニはリメイクうまい方だからまだマシだよ
4の6章追加はキレたけど
509ゲーム好き名無しさん:04/01/22 00:22 ID:???
でもIVの6章は容量の都合でカットされたシナリオの復活だしなあ。
あれが本来のストーリーだったんだよ。そしてVでも同様に
本来入るはずだったストーリーが追加される予定。
510ゲーム好き名無しさん:04/01/22 00:26 ID:???
パパスをあの世から復活させるのかな?
カット云々はプレイヤーにとってみればSFC版がオリジナルになるからなぁ
蛇足と取られても文句は言えんな
511ゲーム好き名無しさん:04/01/22 00:32 ID:???
リメイクって言ってもほとんどグラフィック面だけじゃないの?
512ゲーム好き名無しさん:04/01/22 01:08 ID:dV1Z4Ng4
パパス生き返るの?・・・興醒めもいいとこだね( ´_ゝ`)
513ゲーム好き名無しさん:04/01/22 02:15 ID:???
興醒めなどさせないようにオルテガの格好で出てきます。
514ゲーム好き名無しさん:04/01/22 13:41 ID:???
ついでにマーサも生き返る
515ゲーム好き名無しさん:04/01/22 16:11 ID:???
ついでにデスタムーアがあらわれる
516ゲーム好き名無しさん:04/01/22 18:01 ID:???
ついでにエスタークが仲間になる
517ゲーム好き名無しさん:04/01/22 18:57 ID:???
10ターン以内に倒せばな
518ゲーム好き名無しさん:04/01/23 04:04 ID:nCpoEYL8
任天堂は、2つの表示画面を持った新携帯ゲーム機"ニンテンドー・ディーエス(仮)"を
年内に発売することを発表した。この"ディーエス"には上下2つのTFT液晶画面(3インチ)が
付いているばかりでなく、2つのCPUが搭載されており新しいエンターテイメントを
実現できるとしている。
このディーエスは、これまで"異質な商品"とされていたもので、
視聴覚技術の向上ばかりが目立つゲーム業界の方向性に質的変化をもたらす
大きな提案商品になっている。

変化起きるといいなぁ・・・
519ゲーム好き名無しさん:04/01/23 10:06 ID:???
バーチャルボ・・・
520ゲーム好き名無しさん:04/01/23 10:45 ID:Ugk4JwJL
ニンテンドー・ディーエス(仮)
こんな時代だからこそ究極の2Dハード…になってほしいな( ´∀`)
521ゲーム好き名無しさん:04/01/23 11:45 ID:???
いいスレだな。
グラフィック面で言うとポリはディフォルメが効かないから動きが弱い。
キックの時に足を長くしたり大きくしたり、陰の中に鮮やかな色があったりと、2Dの表現の多彩さに勝てない。
ゲーム面で言うと、なんかこー散策意欲がわかない。
「ここ通れるんだ!」っていう感動がなくなった。
DQ1のなんだっけ、城の端っこ1キャラ分ギリギリ通れる場所に部屋があったり。
そういやポリ物で壁掘ったりする地形シューってあるか?

最近ホントゲームかわないのでどうなってるが知らんが、
あのFFとかのポリキャラのむはーむはーって感じの肩で息してるような動きがすかん。
あれはなんだ?ポリで動きがないと不自然に見えるからやってるのか?

さて、ワイルドアームズ2でも買ってきます。
522ゲーム好き名無しさん:04/01/23 11:54 ID:???
>>521
そういえばガンダムもゲームになると肩で息をしてるような動きするのは何故だ
523ゲーム好き名無しさん:04/01/23 13:05 ID:???
画面上でなにかし動いてないとさみしいしね・・・活きた感じしない。
2Dでよくあるキャラクター動かしてないと勝手な行動するのと一緒かと。
524ゲーム好き名無しさん:04/01/23 14:47 ID:???
コンシューマ機だと、3Dのデメリットが目立ちやすいんだよな、メモリ少ないのと操作
系の影響が大きくて。
PCゲーだと3Dでこそってゲームも多いんだけど。

あと、コンシューマメインのユーザが3D独特のゲーム性を求めてないてのもある。
その割に3Dじゃないと「すげー」とか思ってくれないから開発は3Dのゲーム性を
切っちゃった画面だけ3Dなゲームを開発する事になる。
525ゲーム好き名無しさん:04/01/23 18:49 ID:???
3D酔いって日本人特有らしいな。
空間生かしたゲームが少ないのも、こういうのが原因だったりするのかな。
空間に情報詰め込むと視点を頻繁に動かす事になる。
あんま動かすと酔ってゲームにならない、みたいな。
526ゲーム好き名無しさん:04/01/23 22:11 ID:???
ていうかさ
ていうかさ
ていうかていうかていうかさ。
527ゲーム好き名無しさん:04/01/23 23:32 ID:???
逆転裁判やっててカプコンは2Dで作れよって思った
528ゲーム好き名無しさん:04/01/24 14:39 ID:???
3D酔いは一度もしたことないが
方向感覚がないので道に迷う俺(;´д⊂)
529ゲーム好き名無しさん:04/01/24 15:29 ID:???
PSのシャドウタワーで自分に方向感覚がないことを思い知った。
道が90度に曲がってない洞窟で同じ所をグルグルと2時間迷いまくったよ。
530ゲーム好き名無しさん:04/01/24 20:11 ID:???
それは方向感覚じゃなくて記憶力の方だよ。
よくいるんだ、道をまともに覚えられないのを方向感覚のせいにする奴らが。
531ゲーム好き名無しさん:04/01/24 20:29 ID:???
>>530
PCの操作方法をいつまでたっても覚えないのを
年齢のせいにしてるような爺みたいなもんか
532ゲーム好き名無しさん:04/01/25 07:16 ID:???
実際迷うんだが・・・・普通の生活でも
533ゲーム好き名無しさん:04/01/25 12:12 ID:???
>>530の言い方は煽りっぽくて良くないが、
言われてみると記憶力の問題のような気がするな。
一回行けた場所に、二回目行った時に迷うのは記憶力に問題が
あるのかも。今まで方向感覚のせいにしてたけど。
534ゲーム好き名無しさん:04/01/25 14:27 ID:???
俺はゲームだと平気だけど現実ではかなり迷う
なんか地図の上から見た図と今実際に自分が見てる道の状態が一致しない感じで
どうにもこうにも
535ゲーム好き名無しさん:04/01/25 14:45 ID:???
マサイ族に混じって半年くらい現地で生活すればOK。
536ゲーム好き名無しさん:04/01/25 14:53 ID:???
>>534
ゲームのやり杉で立体を理解できない脳になっちゃってるんだよ。
537流れ無視:04/01/25 15:53 ID:???
セルシェーディングじゃなくって
ドット絵シェーディングがあればすべて解決する
538ゲーム好き名無しさん:04/01/25 16:30 ID:???
>>534
まさにそれー。
まぁ方向感覚もあるけど、立体認識能力の方が問題あるのかもしれん。
お店に入って買い物終わった後に
お店から出ると方向わからなくなったりしない?

2Dならこんなこと無いだろうに・・・と無理にスレの話題に修正してみる。
539ゲーム好き名無しさん:04/01/25 16:40 ID:???
3Dでもカメラを俯瞰視点にすれば問題無いんだけど、
迫力重視だからな今のゲーム。
540ゲーム好き名無しさん:04/01/26 21:58 ID:e8nO7NZ4
>>521
>ゲーム面で言うと、なんかこー散策意欲がわかない。
わかるわー。遊びが少なくなったって感じがするよね。
541ゲーム好き名無しさん:04/01/26 22:41 ID:???
天外2はマップ画面を3Dにするだけじゃあきたらず
マップ上に点在する天狗の庵(術をくれる場所)を
マップレーダーで全部表示しちゃってんの
もう見てらんない

開発者のセンスが狂ってきてるのがよくわかる
542ゲーム好き名無しさん:04/01/26 23:16 ID:???
あれは天外魔境3プロローグ版みたいなもんじゃないの?
段がすごい早さであがっていったりしてさ、
これをさらっとクリアして、天外3買ってね!
みたいな。
543ゲーム好き名無しさん:04/01/27 00:02 ID:???
ゲームは酔わないけど車は酔う
544ゲーム好き名無しさん:04/01/27 00:24 ID:bcrDtPQQ
ゲームも車も酔う(;´Д`)
545ゲーム好き名無しさん:04/01/27 00:35 ID:???
俺、子供の頃って車酔いが酷かったけど、いつの間にか直ってる。
子供の方が3D酔いするのだろうか?子持ちの方、レスよろしく。
546ゲーム好き名無しさん:04/01/27 00:46 ID:???
>>542
つっても3なんかいつになるかわからんぜw
あのバランスだと何度もやりたくならないだろうし
ボタン連打で中盤までOK、ボスも瞬殺ってなんなんだ
547ゲーム好き名無しさん:04/01/27 00:47 ID:???
>>545
多分、三半規管が成長して慣れるんだと思う
俺もバスで本とか読むとすぐ吐きそうになったけど今は全然平気
もちろん個人差はあるだろうけどネ♪
548ゲーム好き名無しさん:04/01/27 09:44 ID:???
UOとかやっぱ2Dの方が味あるよなと思ってたが
half-life2やDoom3見てると考えを改めないといけない模様…

プリレンダ動画でなく目の前でhl2の流出版が動いてた時は流石にガツーンと来た.

バーチャファイター2ぐらいの頃は日本の方が先駆けてたのになぁ.
最近の洋ゲーのグラフィックの進化ぶりはマジでビビる.作劇やってる
ような連中も集めてカット割りや演出もこなれた表現になってきてるし.
549ゲーム好き名無しさん:04/01/27 10:21 ID:???
ドットRPGの名作、ワイルドアームズが好きだったので最近2をやってみた。
これは3Dの迷路をうまく生かしたマップ構成してるなーと思った。
ついでにクソ安かったのでFF7も買ってみた。
やっぱだめだなーと思う。
550ゲーム好き名無しさん:04/01/27 10:27 ID:1zw+K1LU
>>530
方向感覚がないから記憶しづらいんだろ
>>531
興味が湧かないから覚えられないだけだろ
551ゲーム好き名無しさん:04/01/27 10:28 ID:1zw+K1LU
>>536
俺もそれあるかも、デジタル脳みたいな
552ゲーム好き名無しさん:04/01/27 11:04 ID:???
>>550
それはない
553ゲーム好き名無しさん:04/01/27 11:06 ID:???
そうか
554552:04/01/27 17:10 ID:???
・・・俺の負けだ。
555ゲーム好き名無しさん:04/01/27 18:28 ID:wag1rpCv
もう最新ハードはスーファミで十分だと思うんだけど
556ゲーム好き名無しさん:04/01/27 18:44 ID:???
スーファミじゃキツイだろ。
PCエンジンくらいはないと。
557ゲーム好き名無しさん:04/01/27 20:19 ID:???
PCエンジンに拡大縮小回転機能をつければ最強
558ゲーム好き名無しさん:04/01/27 20:34 ID:???
ゲームに拡縮回転は必要なかったではないか
SFCもほとんど演出でしか使われなかったし
SCDのRAM容量を20倍にすればまさしく最強
559ゲーム好き名無しさん:04/01/27 21:51 ID:LIf0mt6O
>>548
hl2が実際動いてるの見たらそうとうガツーンと来そうだな
デモ映像見てるだけでもかなりガツーンと来た

でもあの映像技術がhl1の優れたゲーム性のジャマになるんじゃないかというのも心配
個人の追加Modもあれじゃ作れなそう出し
でもさらなるゲーム性の進化も見せてくれる事を期待してます。
560ゲーム好き名無しさん:04/01/28 12:43 ID:???
3Dは酔うからだめぽ
PSOエピ2でさえ酔ったオレはもうだめぽ
ドットマンセーていうつもりはないけど
2D的ゲームでなきゃだめぽ
561ゲーム好き名無しさん:04/01/28 12:45 ID:???
ただ、シェンムーは好き
ゆっくり歩けば酔わないし、ゆっくり歩きたいゲームだった
562ゲーム好き名無しさん:04/01/28 18:02 ID:???
無意味に3Dにする流れができたのってさ、無意味に3Dにしただけで
何かやたらと売れちゃったゲームがあったせいじゃね?

「ライトユーザの影」を追い出したのもこのせいだと思うんだよな
実際にはライトユーザなんて一通り見て「おぉー!」とかって感動して
すぐに興味失って別の物探すんだけどな
563ゲーム好き名無しさん:04/01/28 18:12 ID:???
>>562
サターンとプレステが出た時の次世代のうたい文句が3Dって感じだったよね。
2Dはもう古くさいみたいなイメージがあったような気がする・゚・(つД`)・゚・
564ゲーム好き名無しさん:04/01/28 19:16 ID:???
>2Dはもう古くさいみたいなイメージがあったような
未だにこれはあるんじゃないの?大手ではドッターは
冷遇されてるけど実は需要はめちゃくちゃあるらしい
565ゲーム好き名無しさん:04/01/28 19:46 ID:???
ドット絵職人は3Dが今より高度になっても永久に不滅だよ。

ゲーム機という制約の多いハードで効果的なテクスチャを
作るには視覚効果を上手く利用するドッターの力が必要不可欠。
566ゲーム好き名無しさん:04/01/28 20:41 ID:???
>>562
FF7とかかな
567ゲーム好き名無しさん:04/01/28 20:54 ID:???
ライトユーザーなんていない
568ゲーム好き名無しさん:04/01/28 21:32 ID:???
ヘタレゲーマーならここにいるぜ!
コードベロニカクリアできねーぜ!
569ゲーム好き名無しさん:04/01/28 21:37 ID:???
ヌルいゲーマーもここにいるぜ

未だにマリオ2がクリア出来ん
570ゲーム好き名無しさん:04/01/28 23:22 ID:???
ライトユーザーって、なんだったんだろうな…。
571ゲーム好き名無しさん:04/01/29 00:12 ID:1FTlZgCN
□が見た幻想です
572ゲーム好き名無しさん:04/01/29 00:14 ID:U6h83W3Q
好きなタレント投票してね!

http://hpcgi3.nifty.com/jiyujoho/vote/female.cgi
573ゲーム好き名無しさん:04/01/29 09:13 ID:???
FF7が一つのきっかけだろうなー。
あの7以降の洞窟とかのマップをさ、6までの2Dに書き替えたら、
めちゃくちゃ狭いと思わない?
プリレンダ画像5枚ぐらいの洞窟なら4回ほど曲がればゴール、
FF6の最初の洞窟程度だな。
3Dにすることでマップ情報って極端に薄っぺらになってるよな。
574ゲーム好き名無しさん:04/01/29 11:22 ID:???
3Dにすると大ざっぱになりがちだな。
行き着くところが無双みたいな癒し系ゲームなんだから、
常に脳をぴりぴりさせたい自分には物足りない。
575ゲーム好き名無しさん:04/01/29 11:42 ID:???
PC-FPSならこれ以上ないくらいシビアなゲームがいくらでもあんのにな。
3Dて方法論そのものが悪いんじゃなくって、コンシューマ系ユーザの体質とメモリ
少ないって言う家庭用機の問題が大きいのかも。
結果的に3Dという方法論そのものが悪く見られちゃうのは。
576ゲーム好き名無しさん:04/01/29 12:13 ID:???
魔剣Xはアクション苦手でも解けると聞いたが、何これ。
視界狭すぎだよ!溝をジャンプしないと進めないのに、足元全く見えねーよ!
振り向き遅くて後ろと左右から斬られまくりだよ!
たしかになかなか死にはしないけど、アクション不自由でストレスたまる……
577ゲーム好き名無しさん:04/01/29 12:24 ID:???
本来ならXboxのようなマシンが理想的なんだけどなぁ…勿体無いなぁ。

如何してもリソースのデータ量が増える3Dゲームには大量のメモリか
HDDによる仮想メモリ・キャッシュが無いと快適にはならんから。

ゲームキューブはHDD無しで何とかしようというハード作りになってるけど
肝心の主流ハードであるPS2がなんともはや癖の強くてこれまた…
578ゲーム好き名無しさん:04/01/29 12:50 ID:???
ギガバイト級のROMを使えば良いんだよ
579釣り師登場:04/01/29 13:05 ID:QJP1qjSq
>578
>578
>578
580ゲーム好き名無しさん:04/01/29 13:11 ID:???
XBOXが一番性能がいいけどソフトが少ないんだよなぁ・・・
581ゲーム好き名無しさん:04/01/29 13:15 ID:???
DVD-ROMはギガバイト級のROMじゃないとでも?
それに結局メモリ上で処理するんだから外部記憶容量が多くなっても結局アレだ。
582ゲーム好き名無しさん:04/01/29 13:18 ID:???
結局はハードディスクにインストールして遊べるゲームの方が快適だ
音楽はCDかDVDで流してればいい
583ゲーム好き名無しさん:04/01/29 14:14 ID:???
ROMってあれだ。
ネオジオみたいなやつ。

あそっから全部直で読むようにしてしまえばなんとか
584ゲーム好き名無しさん:04/01/29 15:55 ID:???
PCゲームみたいにすれば
ロードも短いし、もなーだしいいんじゃね?
585ゲーム好き名無しさん:04/01/29 17:09 ID:???
CFサイズでも4GBとかのHDDが出てるから、次の世代の
ゲーム機に乗ってもおかしくない。ただXboxは残念だなぁ…

ネットワーク化と肥大化したリソース、早期出荷によるバグ対策パッチ
オマケや機能追加等、やっぱハードディスクが無いと辛いっしょ。
586ゲーム好き名無しさん:04/01/29 17:17 ID:???
>>583
ギガバイトクラスのROMチップ載せたカートリッジ何本も制作するより多少割高になっ
ても、本体のRAMを増やしたほうが買うほうも売るほう経済的だろ、明らかに。
587ゲーム好き名無しさん:04/01/29 18:08 ID:???
いくら半導体ROM使ってもワークエリアとなる
RAMの容量が必要になる事実は変わらんyo

なにより最近の光学ドライブの高速化を考えると
さほど速度的なアドバンテージがある訳でもなし。
588ゲーム好き名無しさん:04/01/29 18:58 ID:???
バグ対策パッチとかオマケとか追加機能などを作るはめになるのがめんどくさいからHDDつけない説
589ゲーム好き名無しさん:04/01/29 19:15 ID:???
板違いですよ
590ゲーム好き名無しさん:04/01/29 19:39 ID:???
ああ、スレ違いっていいたいのねあなたプ
591ゲーム好き名無しさん:04/01/29 19:45 ID:???
ハード・業界板ってさ…
どこに業界スレがあるんだよ…
ゲーム業界のこと、2chじゃなんもわからねぇ
592ゲーム好き名無しさん:04/01/29 20:34 ID:???
略した時に「ハードゲイ」に近づけたかっんで
おまけで付けた「業界」だからね。

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   やらないか   \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  |   
    |::::::::::   (●)     (●)   |  ハードゲイは怖くないよ    
   |:::::::::::::::::   \___/     |   
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  

593ゲーム好き名無しさん:04/01/29 20:43 ID:???
>>590
今、顔真っ赤だろw
594ゲーム好き名無しさん:04/01/29 20:58 ID:???
なんで590の顔が赤くなるの?
595ゲーム好き名無しさん:04/01/29 21:11 ID:???
逆さづりにされているから。
596ゲーム好き名無しさん:04/01/29 21:15 ID:???
>>592の誘いに乗りかけてるから
597ゲーム好き名無しさん:04/01/31 05:29 ID:IHQuL0Hc
携帯ゲーム(携帯電話の方ね)ってなんであんなに流行らないんだろね?
598ゲーム好き名無しさん:04/01/31 05:40 ID:???
国内の携帯電話屋とメーカさんがちょっとずつ儲けたいからさw
599ゲーム好き名無しさん:04/01/31 06:20 ID:???
あれちょっとでも儲かってんの?
600ゲーム好き名無しさん:04/01/31 06:45 ID:???
イッキに良いやつ出したら、後は右下がりに値引きしてかないと
客が飽きちゃって「アタリショック」の様な現象が起きないとも限らないんだ
今は「もっと新しいの、無い?」状態だから、余計なものを少しずつ付けて売る時なんだよ
洗練とは逆方向に行ってるね、でも自分が使いたい機能があればそれでいいじゃん?
601ゲーム好き名無しさん:04/01/31 13:19 ID:???
携帯向けアプリケーションほどカオスってる業界は他にないんじゃなかろうか…

小銭なら出すだろうという発想から抜け出さないとユーザとソフト屋は
延々と損し続けて結局キャリアだけウハウハだぞありゃ。
602ゲーム好き名無しさん:04/01/31 13:42 ID:???
十字キーを両親指で操作しなきゃいけないに等しい行為を強要するハードだ、携帯って
そこに普通のアクションゲーム移植されてもなぁ。
603ゲーム好き名無しさん:04/01/31 19:09 ID:???
カオスってるって何?ニュアンスはなんとなくわかるけどw
604ゲーム好き名無しさん:04/01/31 19:23 ID:???
いまの携帯電話向けゲームって操作まで考えずとりあえず移植してるの多いような・・・( ゚д゚)ポカーン
605ゲーム好き名無しさん:04/01/31 21:09 ID:???
>>603
混沌としてる
606ゲーム好き名無しさん:04/02/02 03:59 ID:k7hO5345
流行語大賞狙おうぜ「カオスってる」
607ゲーム好き名無しさん:04/02/02 05:00 ID:???
ムリクサ
時代はイヤッハァーー!だぜイヤッハァーー!
609ゲーム好き名無しさん:04/02/02 21:51 ID:K3ARmgqV
セガのリメイクシリーズの北斗の拳も
フルポリゴン化だってさ・・・
610ゲーム好き名無しさん:04/02/02 22:19 ID:???
まぁあれはそもそもポリゴン化してリメイクしますって企画だからな
611ゲーム好き名無しさん:04/02/02 22:32 ID:???
セガのリメイクシリーズはドリキャスで出しても売り上げ本数的に変わらなそうだな…

ていうかどうせなら2Dのままリメイクすればよかったのにね。
操作性、グラフィック、サウンド強化とかそういう方向でリメイクすればよかったのに。
612ゲーム好き名無しさん:04/02/02 22:45 ID:???
ダイナマイト刑事みたいなカクカク歩きにならなきゃいいけどな
北斗なんてセガ式へっぽこポリゴンより超絶描き込み2Dの方が映えると思うけどな
613ゲーム好き名無しさん:04/02/02 23:36 ID:1Jg+H+JN
メタスラチームでおながいします
614ゲーム好き名無しさん:04/02/02 23:49 ID:???
メタスラチームだと「あべし」がエライ事になりそうだな
615ゲーム好き名無しさん:04/02/03 10:37 ID:???
ドルアーガも3Dだってねぇ。
616ゲーム好き名無しさん:04/02/03 20:09 ID:???
3Dで不思議のダンジョン系は鬼門
制作側は遊ぶ側のことを考えていない
自分達の技術を見せれればそれでいいってか

 な  め  ん  な
617ゲーム好き名無しさん:04/02/03 20:11 ID:???
>>616
あぁ、3Dである意味が無い、まったく無い、これっぽっちも無い
結局SFCのシレンが一番面白いわぁ
618ゲーム好き名無しさん:04/02/03 20:17 ID:???
トルネコ3は製作者が
「3Dだからモーションをつくるのが楽
2Dは膨大なパターンで('A`)ヤッテランネ」
とかいってたな
619ゲーム好き名無しさん:04/02/03 20:24 ID:???
DCのシレン外伝は2Dで遊びやすいよ・・・まだ全部クリアできてないけど(´・ω・`)
620ゲーム好き名無しさん:04/02/03 20:35 ID:???
楽ってのは全体の作業量のことじゃなくて
3Dだと分業化できるってこと。あとリテイクも容易。
621ゲーム好き名無しさん:04/02/03 21:26 ID:???
>617
いや、@に限る。
622ゲーム好き名無しさん:04/02/04 00:08 ID:???
洞窟潜り物はコンピュータゲームが生まれた時から擬似3Dが多い。
623ゲーム好き名無しさん:04/02/04 09:35 ID:???
>>621
Pipin@?
624ゲーム好き名無しさん:04/02/04 11:16 ID:???
ローグ系はCUIで充分ってことでしょ。ドット絵すら蛇足。
625ゲーム好き名無しさん:04/02/04 12:03 ID:???
  +--+
###@ |
  +--+
どこかに落ちてないかな。
久しぶりにこけもも食いてぇ
626ゲーム好き名無しさん:04/02/04 16:17 ID:???
  +--+
###@B.|
  +--+

コウモリキター
627ゲーム好き名無しさん:04/02/04 17:51 ID:???
628ゲーム好き名無しさん:04/02/04 20:20 ID:???
>>627 ありがd (DOS窓とは違うのね。 これはこれで良い感じ)
629ゲーム好き名無しさん:04/02/05 21:57 ID:5fH7ZmTQ
まだまだ盛り上がっていくぞー!
630ゲーム好き名無しさん:04/02/05 23:06 ID:???
2頭身の見下ろしRPG出してくれ!
631ゲーム好き名無しさん:04/02/06 00:13 ID:???
指輪物語の3Dゲームはうまいこと作ったもんだとおもたよ。
ああいう手抜きはユーザにとってもありがたい。
632ゲーム好き名無しさん:04/02/06 00:44 ID:???
>>1
それ、ある。何でも3Dにする必要はない。
てゆーか見づらいしカクカクだし全然キャラ可愛くないよ。
633ゲーム好き名無しさん:04/02/06 11:07 ID:???
まぁあと10年もすりゃ表現方法として2Dも定着するかもな。
映画や写真でモノクロが定着してるように。
634ゲーム好き名無しさん:04/02/06 20:03 ID:+KWjCCyt
あと10年もドッターはビクビクしてなきゃいけないのか・・・
635ゲーム好き名無しさん:04/02/06 22:08 ID:???
ロックマンXだけは2Dを貫き通してくれると思っていたのだが
7作目からは3Dに・・・・。
_| ̄|○ もうだめぽ
636ゲーム好き名無しさん:04/02/07 06:00 ID:WpdbHcB7
カプコン2Dから撤退するって言ってるしね
バーカバーカ
637ゲーム好き名無しさん:04/02/07 16:16 ID:???
カプコンは下で働くクリエイターは良いのが多いけど
上の奴らがアホ過ぎる
638ゲーム好き名無しさん:04/02/07 17:32 ID:???
カプコン死んだな
カプの3Dなんて糞武者と廃オとデビルなんかのマンネリシリーズだし
639ゲーム好き名無しさん:04/02/07 18:50 ID:???
そりゃ岡本もあきまんも付き合いきれんよな。
640ゲーム好き名無しさん:04/02/08 18:29 ID:???
>カプコン
2D作ってるとバカにされるって聞いたんだが・・・
641ゲーム好き名無しさん:04/02/09 01:11 ID:zxfNz527
それよく聞くよね、バカにするっていうか冷たい視線で見られるっていうか
じゃあ逆転裁判は誰が作ってるんだろ?!外注?
642ゲーム好き名無しさん:04/02/09 02:05 ID:???
GBAは別でしょ。
それ言い始めたらロックマンZEROとかも駄目になっちゃうじゃん。
643ゲーム好き名無しさん:04/02/09 02:57 ID:???
別とか駄目の意味がわかんないんだけど
644628:04/02/09 09:58 ID:???
>>627
PC9801 コンソールライク版発見
ttp://www.freak.ne.jp/HEPOPO/soft/

微妙にスレ違いsage
645ゲーム好き名無しさん:04/02/09 11:19 ID:???
カプコンの2Dは儲けが少ないというか
格ゲー部門の赤字が大きすぎて白い目でみられてた。
2D全部が駄目なんじゃなくて2D格ゲーが駄目だという認識。
646ゲーム好き名無しさん:04/02/09 12:14 ID:da26+7eV
ロックマンエグゼが異常な人気だしな
647ゲーム好き名無しさん:04/02/09 17:25 ID:???
2Dと3Dの技術差は詳しく知らないけど、
2Dが1から描き直しと言うなら、
例えば3Dでリアル陰影キャラでなくアニメ平面キャラを作って、
それを2Dに切り取れば楽なんじゃないの?

と言うより、ドラゴンボールの新作で、
平面的なキャラが戦ってるアレって、
ひょっとしてそういう感じ?
648ゲーム好き名無しさん:04/02/09 18:41 ID:???
汚いポリゴンよりも描き込まれた2Dの方が綺麗
649ゲーム好き名無しさん:04/02/09 19:18 ID:???
2Dは嘘をつけるが3Dは嘘がつきづらい。
よくできた2Dにもたくさんの嘘があるから
それに匹敵するような3DCGを作るのは
リアルな3DCGを作るよりもずっと難しい。
650ゲーム好き名無しさん:04/02/09 20:06 ID:???
3Dじゃ感電して骨が透けるっていう表現はめちゃパワー使いそう
2DならPCEでも出来るけどw
651ゲーム好き名無しさん:04/02/09 21:43 ID:1fH8XKfw
ランブルフィッシュもプリレンダかよ・・・
652ゲーム好き名無しさん:04/02/09 22:41 ID:???
プリレンダで多関節?
そうは見えないけどなあ。
653ゲーム好き名無しさん:04/02/10 00:24 ID:???
ランブルはプリレンダじゃないよ
描いてるは描いてるよ
わざとそういう絵柄にしてるっぽいけどね

ま、手間の割りには成果がさほど上がっているようには見えないけど
ロケテで見た限りでは動きモサ過ぎるし
654ゲーム好き名無しさん:04/02/10 03:02 ID:???
元は3Dらしいよ
ファミ痛には動きは自然って書いてあったけどw
655ゲーム好き名無しさん:04/02/10 03:10 ID:???
ナルトとかドラゴンボールとかの格ゲーはなんなの?
あれが主流になるのか?
656ゲーム好き名無しさん:04/02/10 06:18 ID:???
トゥーン・シェイドってやつだな
俺は好きじゃない。
質感がない
657ゲーム好き名無しさん:04/02/10 09:06 ID:???
>>656
俺は好きだな。ゲームっぽくて。
不自然なリアル系よりいいと思うけど。
658ゲーム好き名無しさん:04/02/10 10:14 ID:???
>>654
違うって
659ゲーム好き名無しさん:04/02/10 10:43 ID:???
いや、ランブルのキャラは確かにポリゴンではあるな。ビルボードだけど。
660ゲーム好き名無しさん:04/02/10 11:34 ID:GNKC6gWm
それじゃGBAとネオジオ以外は全部ポリゴンになっちゃうよ。

トゥーンは元がアニメの場合は良いけど、そうじゃないゲームだと
ガビガビに見えるのは技術力の差なのかね?
661ゲーム好き名無しさん:04/02/10 16:15 ID:/bBbzvIW
PCからGCに移植されたあのトゥーンシェードのFPS、かなりCoolだぜ。
662ゲーム好き名無しさん:04/02/10 18:25 ID:???
>>660
例えばアニメってのは、専用のキャラクターデザインが行われる。
漫画原作があったりするのに、新たにデザインされるのは、動かす
事を考えた線の簡略化が必要だったりするから。

トゥーンシェイドは、立体として作られたものをアニメ的手法に
翻案する技法で、技術的にかなりのものが出来るようにはなった
けど、まだ二次元で為しうる細かさの再現には至ってないと思う。

で、元がアニメじゃなかったりすると、ワンクッション置かずに
一足飛びで恐ろしく簡略化されたデザインになったように見える
ので、実際以上にガビガビに見えてしまう……というのが俺の説。
勿論そこに技術力が絡んできて、クオリティが上下するだろうけどね。
663ゲーム好き名無しさん:04/02/10 18:32 ID:???
ttp://www.4gamer.net/previews/xiii/xiii.html

格闘ゲームと違って、フィールドの広さやオブジェクトの数がけた違いで、キャラ自体
もいっぺんに何十人も表示しなきゃいかんので一体あたりのポリ数はかなり低いが
こういう絵だとさほど違和感はなかったな。
664ゲーム好き名無しさん:04/02/10 18:39 ID:???
昔はみんながドッターだった。
665ゲーム好き名無しさん:04/02/10 21:51 ID:???
>>663
よさげだね
日本人だとこういった思い切った発想が出ないんだよな
666ゲーム好き名無しさん:04/02/10 22:01 ID:???
いや、FPS自体が日本では…
667ゲーム好き名無しさん:04/02/11 16:02 ID:???
>>660
ガビガビなのとそうでもないのと実例挙げてみてよ
668ゲーム好き名無しさん:04/02/11 19:57 ID:???
お前のパンツ→ガビガビ
俺のパンツ→シルクのはだ触り

669ゲーム好き名無しさん:04/02/11 20:19 ID:???
ランブルフィッシュのイラストどうなのよ?
アニメ化でもするのかと・・・
670ゲーム好き名無しさん:04/02/11 20:38 ID:???
>>668
俺はノーパン派だ。
671ゲーム好き名無しさん:04/02/11 23:30 ID:???
いまだにパンツ履いてる奴がいてちょっとびっくり
672ゲーム好き名無しさん:04/02/11 23:33 ID:???
673ゲーム好き名無しさん:04/02/12 00:40 ID:???
>>672
機甲兵かよ!
674ゲーム好き名無しさん:04/02/12 00:44 ID:???
昔は俺もパンツァーだったけど今ではすっかりイヤッハァーースレ住人だよ
675ゲーム好き名無しさん:04/02/12 00:50 ID:???
俺はパンツァーでイヤッハァーーだぜ。ヨロ乳首〜!!
676ゲーム好き名無しさん:04/02/12 01:22 ID:???
ワロタ
強いなキミたちはw
677ゲーム好き名無しさん:04/02/12 02:37 ID:TBue77EE
ドッター降臨期待age
678ドット戦士タン ◆KqKiBmwyN. :04/02/12 03:25 ID:???

    .<ここでドット戦士の登場だよ!
679ゲーム好き名無しさん:04/02/12 04:38 ID:???
ドット戦士タンキタワァ━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━ !!!
680ゲーム好き名無しさん:04/02/12 12:00 ID:???
.<ここでドット戦士の登場だよ!

...............<ここでドット戦士の登場だよ!

..............................................<ここでドット戦士の登場だよ!
ここでドット戦士の登場だよ!
ここでドット戦士の登場だよ!
681ドット戦士タン ◆Ycam1R.l1I :04/02/12 13:05 ID:???

           . <満を持して初代ドット戦士タン登場!
682ゲーム好き名無しさん:04/02/12 13:35 ID:???
        ・<本家ドット戦士タン登場!


        ■<ドット戦士タン御先祖様登場!
683ゲーム好き名無しさん:04/02/12 13:46 ID:???
DCのVMでちまちまとドット打ってたなぁ・・・
カプコンvsマーブルのキャラ全部とか。
データ入れたまま売っちゃったけどどうなってることやら・・・
PCでドット打ち楽しめるソフトとかってあるの?
684ゲーム好き名無しさん:04/02/12 13:52 ID:???
ないと困るんですけど。
685ゲーム好き名無しさん:04/02/12 15:12 ID:???
686ゲーム好き名無しさん:04/02/12 16:38 ID:???
>>681
本物キター!
687ゲーム好き名無しさん:04/02/12 23:24 ID:???
昔は2Dが
今は3Dが流行っているが、
次は4Dが流行るですか?
688ゲーム好き名無しさん:04/02/12 23:57 ID:???
4Dは縦横高さに時間軸の概念がプラスされるからね
表現が難しいぞ
世界が無限に存在すると言うことだからネ
689ゲーム好き名無しさん:04/02/13 01:06 ID:???
二次元の存在が我々を認識できないのと同様に
我々もまた四次元を認識することはできない。
つまり萌えドット絵キャラへの想いは一方通行だが
萌えポリゴンキャラは漏れのことを見てくれるハァハァ
690ゲーム好き名無しさん:04/02/13 01:54 ID:???
YU-NOは4Dゲーム?
691ゲーム好き名無しさん:04/02/13 02:14 ID:???
新たまごっち は2Dドット絵。

よかったよかった・・・また流行るのかは別として(´・ω・`)
692ゲーム好き名無しさん:04/02/13 14:41 ID:???
ああいう育成ものこそ3Dの意味はあると思うんだけどな。
693ゲーム好き名無しさん:04/02/13 16:43 ID:???
新たまごっちはこける。
当時のアムロ以上に宣伝力もったアーティストなんていねぇし。
694ゲーム好き名無しさん:04/02/13 16:48 ID:???
きむたく
695ゲーム好き名無しさん:04/02/13 17:28 ID:???
アムロって何? ガンダム?
バンダイ繋がり?
696ゲーム好き名無しさん:04/02/13 17:34 ID:???
そこで先にレイが出てくるのはどうかと。
697ゲーム好き名無しさん:04/02/13 20:49 ID:???
新たまごっちって、ニュータマゴウォッチみたいで(・∀・)イイ!!
698ゲーム好き名無しさん:04/02/14 01:44 ID:???
トレジャーも経営やばいらしい。ゲーム性にこだわるのもままならない時代か。
699ゲーム好き名無しさん:04/02/14 02:37 ID:MYbv9BDM
最近のゲームつまらんage
700ゲーム好き名無しさん:04/02/14 08:19 ID:???
最近の俺自身つまらんnuge
701ゲーム好き名無しさん:04/02/14 11:49 ID:???
サムの元・妻っすよ<アムロ
702683:04/02/14 23:25 ID:???
>>685
ありがとー。
ドット打つよ。ドリマガに投稿するよ。
703ゲーム好き名無しさん:04/02/15 01:43 ID:???
>>685
職人達の技に涙した
704ゲーム好き名無しさん:04/02/15 16:07 ID:???
>>698
せめてRS3を出してから往生してくれ・・・。
705ゲーム好き名無しさん:04/02/15 20:22 ID:???
斑鳩であんなに時間かけてたからな。むりぽ
706ゲーム好き名無しさん:04/02/15 22:45 ID:???
斑鳩はスタッフ5人という超省エネ仕様じゃなかったっけ?
707ゲーム好き名無しさん:04/02/15 23:10 ID:???
うわ〜お
708ゲーム好き名無しさん:04/02/16 23:15 ID:???
>>1
儲けるために3Dにするのではなく3Dじゃないと儲けさえ出ない。
無理に3Dにしてるのではなく理に適った選択肢ということになる。
709ゲーム好き名無しさん:04/02/16 23:34 ID:16Y3hAJj
そしてゲーム業界は廃れていくと・・・理に適ってるかー?
710ゲーム好き名無しさん:04/02/17 00:14 ID:???
うむ
711ゲーム好き名無しさん:04/02/17 00:29 ID:???
>>709
廃れてるってソース出しなよ。
712ゲーム好き名無しさん:04/02/17 00:56 ID:???
日本語ちゃんと嫁
713ゲーム好き名無しさん:04/02/17 01:17 ID:???
じゃあ廃れていくかもしれないという程度の意見なのか。
まあ実際はいまだ市場規模は拡大傾向にあるけどな。
714ゲーム好き名無しさん:04/02/17 01:24 ID:???
全体市場は拡大傾向にあるけど、シリーズ物や名前の知れたタイトルしか売れないという現状。
715ゲーム好き名無しさん:04/02/17 02:13 ID:???
未来のソースを求めるなよw
716ゲーム好き名無しさん:04/02/17 02:53 ID:???
コンシューマではDQ8がえらく待ち遠しくてのう…
Ultima9より趣ある3D世界を駆け回れたら凄く楽しそうだ。

しっかし次の世代のコンシューマゲーム機はどうなっちまうんだろな。
PGや演出家側から言わせたら、主記憶は現行機の10倍あっても
全然足りねぇぞ。最近のPCゲー画像品質で、キャッシュさせて
常にシームレスにゲームを進めるとなると512MBは欲しい…
717ゲーム好き名無しさん:04/02/17 16:48 ID:???
>>716
家庭用でそんなにメモリーいるかなぁ?
どっちかってゆうと次世代機はグラボ差し替え
できるようにすればいいんでない
ちょっと古いPCでもグラボ次第でなんとかなるの多いし
でもそうなると最初からPC買えよってなっちゃうけど・・・
718ゲーム好き名無しさん:04/02/17 20:24 ID:2wWqCC1V
Xbox以外はHDD無いしなー,3D以外でもデータ量が増えてるし.
容量が無理ならGCみたいな低レイテイシメモリという手もアリか.

>どっちかってゆうと次世代機はグラボ差し替え
>できるようにすればいいんでない
NTSC・PALの解像度で表現出来る限界が近く,グラフィックの進化は
一端止まる気がします.任天堂だって次世代機出さないらしいし.

米国みたいにコンポーネント・RGBなりで高解像度表示出来るテレビが
普及価格帯に降りたらいいんだけど,HDTVっていうヤツ?

米PS2版のAoKやったが酷い酷い,2Dゲーでも
高解像度で得られる利点は多いわ・・・・
719ゲーム好き名無しさん:04/02/17 20:59 ID:nD2t82Co
えー、ここってそういうこと話すスレだったの?!
720ゲーム好き名無しさん:04/02/17 21:01 ID:???
任天堂が次世代機出さないってのは誤報。
721ゲーム好き名無しさん:04/02/17 21:02 ID:???
>>716
文句ばっか垂れてねーでちったぁ努力しろ
アンタみたいに「性能がなきゃ作れない!」とかゆう奴に限って
単に2Dを3Dにしただけのゲームを作ってんだろ
722ゲーム好き名無しさん:04/02/17 22:16 ID:???
御茶の間に高解像度テレビ普及は辛いんでない?
番組が対応しないのに他と比べて値がはるテレビは買わないし。
ゲームのために買うくらいならPC用のモニタにするし
723ゲーム好き名無しさん:04/02/17 22:23 ID:???
>>721
>単に2Dを3Dにしただけのゲームを作ってんだろ
昔みたいに1人のPGで全てを賄える時代じゃねーからなー
企画屋に文句言ってくれ…さすがにSEGAの一連のリメイク
やってる下請けはたまったもんじゃねぇなと同情しちまうがな。

努力っても、コーエーさんみたいにミドルウェアから手前で用意できる
体力のあるメーカなんて数えるほどしかねぇぞ。挙句の果てに
コード書いても使わせてくれんし。トリッキーなコードが許されないから
マシンパワーでごり押しするしかねぇのに、PS2があの体たらく。

PS2以降、元ドッターのテクスチャ班が一番犠牲になってるから
PGも被害者なんだよーユルチテとは言えんがな…正直すまん。
724ゲーム好き名無しさん:04/02/17 22:33 ID:???
>単に2Dを3Dにしただけのゲーム
よくみかける意見だけど具体的にはどのタイトル?
725ゲーム好き名無しさん:04/02/17 23:53 ID:???
最近のだとSEGA AGES 2500シリーズだな、本当に酷い。
富野由悠季が「チェスのコマの絵柄を変えただけで新しいゲーム
作った気になるよ、ヴォケが」という話したことがあったが、それすらも出来てない。
726ゲーム好き名無しさん:04/02/18 00:03 ID:???
デュープリズムは2Dでも良さそうなゲームだな
ローポリ目当てとして見るなら良作だけど
727ゲーム好き名無しさん:04/02/18 01:38 ID:???
クロノアは3D技術を使いながらも、2Dの方法論で作られた
良作の横スクロールアクションだったな。
728ゲーム好き名無しさん:04/02/18 02:08 ID:???
高橋名人リメイクは3D技(ry
729ゲーム好き名無しさん:04/02/18 02:29 ID:???
SEGAのもかなりアレだが、ハドソンの3Dリメイクシリーズもヤバそうだなー・・・・
730ゲーム好き名無しさん:04/02/18 04:29 ID:???
ハドソンの3Dリメイクは出来が凄く良いんだが、いかんせん売り上げが絶望的に……。
731ゲーム好き名無しさん:04/02/18 12:16 ID:???
ナイツは3D技術を使いながらも、2Dの方法論で作られた
良作の横スクロールアクションだったな。
732ゲーム好き名無しさん:04/02/18 15:40 ID:???
ああ、鉄拳ね
733ゲーム好き名無しさん:04/02/18 16:43 ID:???
3DAGES以外良作しか挙がってないしw
734ゲーム好き名無しさん:04/02/18 17:17 ID:???
俺ハドソンの3dリメイク、肌に合わんなー…
735ゲーム好き名無しさん:04/02/18 17:39 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0218/idf03.htm
安い高解像度テレビにはこんな技術もあるらしい、プロジェクタみたいなもんだがな.
1080pまでいけるらしい。
736ゲーム好き名無しさん:04/02/19 18:33 ID:???
桃鉄なんか無駄の極みだね>3D化
作るの楽なのかもしれないけど
見た目でスーファミ版よりもしょぼくなってどうする
737ゲーム好き名無しさん:04/02/19 20:40 ID:???
桃鉄もひどいけど倉庫番やボンバーマンの3Dもきついぞ。そのうちテトリスも3Dに
なりそうだな。
738ゲーム好き名無しさん:04/02/19 21:24 ID:3Kkr4k+K
既にテトリスは3D化されてる。一番新しいのだとXboxのヤツか。

ほんと意味無いよな。プログラマもテクスチャ描いてる人もモデル作る人も
労働量が増えるだけで何の意味も無い。誰だよ無駄な企画考えたヤツは。
739ゲーム好き名無しさん:04/02/19 22:00 ID:???
テトリス作るくらいだから
ディスクの容量綺麗に埋めなきゃとか思ったんじゃない?

どうせなら3D化する意味のある仕様考えてくれるといいのにね。
そういや昔、真上から見たテトリスあったよね。
頭だけは使ったし、空間認識能力育てるにはイイかもしれんとおもた。
つまんなかったけど。
740ゲーム好き名無しさん:04/02/19 22:05 ID:???
たしか64にウェットリスってのが。テトリスの亜種。
741ゲーム好き名無しさん:04/02/19 22:57 ID:???
ポリゴン使うなら視点自由で遊ばせるくらいの度量を見せて欲しい
毎回同じカメラアングルじゃ意味ねーだろ
PSOなんかじゃクエストで真上視点やローアングルに変わる奴あったけど
そーゆーのをデフォで
742ゲーム好き名無しさん:04/02/20 03:19 ID:???
カプコソ、社員を大量にリストラしたらしい
2Dの祟りじゃあ〜
743ゲーム好き名無しさん:04/02/20 19:10 ID:???
開発系か、事務系か、それが問題だ
事務なんてかわりはいくらでもいるが・・・
744ゲーム好き名無しさん:04/02/20 21:37 ID:rXb3YHfg
大量にリストラするほど事務いるわけないじゃん
745ゲーム好き名無しさん:04/02/20 22:16 ID:1q2IxgIw
って去年の4月の段階で岡本もあきまんも抜けたんだろ?
技能職である連中を適当に掻き集めることは出来ても、ちゃんとした
企画立てれる・アイディアが出せるヤツが殆ど居なくなっちまうんでないのか…
746ゲーム好き名無しさん:04/02/21 01:45 ID:o6ItN59R
ageちゃる
747ゲーム好き名無しさん:04/02/21 16:54 ID:???
ていうかさていうかさていうかていうかていうかさ
748ゲーム好き名無しさん:04/02/21 18:28 ID:???
749ゲーム好き名無しさん:04/02/22 18:15 ID:w3qT2Y28
正直3Dゲームってやけにオタクっぽくてキモイ。
750ゲーム好き名無しさん:04/02/22 18:30 ID:???
>>749
そうだよなやっぱときメモは2Dが一番だよ
751ゲーム好き名無しさん:04/02/22 19:06 ID:???
>>749
それだったら2Dの方が(ry
752ゲーム好き名無しさん:04/02/22 19:43 ID:???
3Dゲーム嫌うヤツは、空間認識能力の欠けたヤツ。
地図を見ても目的地に着けない、すぐ迷子になるヘタレ。
753ゲーム好き名無しさん:04/02/22 19:46 ID:???
|ω・`) 迷子になってわりぃか
754ゲーム好き名無しさん:04/02/22 20:09 ID:???
無意味な3D化ってどうよ?っていうスレで空間認識能力云々って酷く的外れだと思うんですが
755ゲーム好き名無しさん:04/02/22 20:22 ID:5ivR30u6
ギャルゲーの3D化は、けして無駄で無いと主張したい
むしろ可及的速やかにhl2のグラフィックを超えた3Dギャルゲーを.........

以上、下着フェチの戯言でした。
756ゲーム好き名無しさん:04/02/22 20:23 ID:???
空間認識能力に関しては>>530で論破されたので
丁度忘れた今頃にもう1回チャレンジして見たんだろう。
757ゲーム好き名無しさん:04/02/22 21:32 ID:???
>>754
無意味な3D化ってごく一部の低価格ソフトしか出てないじゃん。
758ゲーム好き名無しさん:04/02/22 21:37 ID:???
そうでもないよ
759ゲーム好き名無しさん:04/02/22 21:48 ID:???
>>758
まったく3Dが活かされていないタイトルを
ちゃんと具体的に挙げて叩けばいいと思うよ。
760ゲーム好き名無しさん:04/02/22 22:29 ID:???
FPSとかは3Dじゃないと表現できないようなゲームだけど
RPG全般は無理に3Dにしなくてもいいのにってのが多い。
寧ろ殆どのゲームは3Dである必要は無いんだけど、
それは2Dである必要も無いって事です。
問題は3D化によって生じるデメリットですね。以下略
761ゲーム好き名無しさん:04/02/22 23:05 ID:???
2Dには見かけがショボイという致命的なデメリットが…
762ゲーム好き名無しさん:04/02/22 23:25 ID:???
>>761
そんなことないから。
763ゲーム好き名無しさん:04/02/22 23:44 ID:???
2Dのドットの職人芸見たらそんなこといえなくなる。
逆に3Dの中途半端なポリゴン・テクスチャが
激しくやる気を萎えさせる事多し。
2Dも3Dもやっぱ作る人の腕だよね。
764ゲーム好き名無しさん:04/02/23 00:22 ID:iJF/aJIY
3DRPGは死角がうまれるからイヤ
765ゲーム好き名無しさん:04/02/23 01:03 ID:???
DQ8がんばってるなー

>>764
全て俯瞰出来るのも興冷めしちまうよ。
766ゲーム好き名無しさん:04/02/23 01:06 ID:???
2Dにも死角あるよ。
家の裏側に隠し扉があったり。
767ゲーム好き名無しさん:04/02/23 01:10 ID:???
火星物語は2Dのほうがよかったと思う
768ゲーム好き名無しさん:04/02/23 11:14 ID:???
ルールの中に奥行きや高さの概念があれば3Dである意味は発生するんじゃないかな。
こういうとき、ビルボードによる擬似的な立体表現はポリゴンより把握しづらい。
両方とも擬似なんだけどパースがかかるぶんポリゴンのほうがマシ。

>>758>>762
反論を一行レスで行なうのは意味がないような気がしますよ。

>>760
できれば具体的にタイトルを挙げて欲しい(二度目)
769758≠760:04/02/23 12:11 ID:???
DQとかFFとか
他にもありそうなイメージあるけど実際はどうだかシラネ

どうでもいいけどこんなトコで何か議論とかするつもりならすごく無謀だよ?
770ゲーム好き名無しさん:04/02/23 12:51 ID:???
2Dをマンセーするスレなのです
771ゲーム好き名無しさん:04/02/23 13:08 ID:???
DQ7までの3D化は完全に無駄だよな。

FFは戦闘時以外は3D化してる意味無し。
FF7を始めてプレイした時、プリレンダの背景の上に
キャラ乗せただけで見てて興醒めした。なんだよありゃ…
772ゲーム好き名無しさん:04/02/23 13:21 ID:???
FFなんかの画面を見て綺麗だ、面白そうと思った人が多いなら
エンターテイメントとしては成功だな。意味がないことはない。
773ゲーム好き名無しさん:04/02/23 16:01 ID:???
>>771
プリレンダの上にキャラのっけるのは
サガフロンティアとかと同じくあるいみ2Dの手法だな。
つまりFFは7から9までの背景は2Dであって3Dじゃない。
774ゲーム好き名無しさん:04/02/23 18:09 ID:???
バイオも?
775ゲーム好き名無しさん:04/02/23 18:18 ID:???
RPGなんかだと3Dになったことで
マップ上に怪しげな部分作るのが難しくなったんじゃないかと。
2Dだと結構判りやすくて、隠しアイテムとか隠れキャラ探してたけど。
リアルになればなるほどそういうのは難しくなると思う。
それはそれでレア度が上がってありだとは思うけどね。
776ゲーム好き名無しさん:04/02/23 18:40 ID:???
ライトユーザーは隠し要素をたいして探さない。
ゲーマーはゲーマーで最初から攻略本読みやがる。
全く最近の若者は・・・

てなわけで見つけにくい隠し要素=無意味
777ゲーム好き名無しさん:04/02/23 18:57 ID:???
てことはRPGが3D化したのはゼノギアス以降か。
あとはグランディア。
778773:04/02/23 19:16 ID:???
とおもたけどやっぱFF7-9って3Dだな
プリレンダでもパース付きのものほど3Dっぽさが高くなるな

バイオ→パース高い
FF→いろいろ
サガフロ→パース低い

逆にいえばパース低い斑鳩とかも2Dちっくなゲーム性を実現してるな。
779ゲーム好き名無しさん:04/02/23 19:16 ID:???
>>768
>ルールの中に奥行きや高さの概念があれば3Dである意味は発生するんじゃないかな。
確かにそれは3Dである意味はありますが、問題はそのゲームの中に奥行きや高さの概念を
追加する意味があるかどうかなんです。
780ゲーム好き名無しさん:04/02/23 19:24 ID:???
>>779
2Dしかない時代に一生懸命奥行きや高さの概念を表現しようとした
名作ゲームが数多くあると思うのですが、それらは全否定ですか?
781ゲーム好き名無しさん:04/02/23 19:30 ID:???
それらは味があるので可。
2Dで無理矢理3D表現ってのがいい。
ランドストーカー大好き。
782ゲーム好き名無しさん:04/02/23 19:39 ID:???
結論:ゲーム性に関わらずドット絵は神、ポリゴンは糞
783ゲーム好き名無しさん:04/02/23 19:56 ID:???
いやポリゴンでも鬼テクスチャ貼りまくって
不自然さがなきゃいいよ
あとはどこにでもいけそうでその実、行けるとこが超限定されてるってのと
戦闘中でもイベント中でもカメラフリーを実現してくれりゃ
784ゲーム好き名無しさん:04/02/23 19:59 ID:???
>>782
おまえ>>1か?
785ゲーム好き名無しさん:04/02/23 20:10 ID:???
>>780
だからそういうゲームは3Dにすればいいんですよ。
貴方はDQ7の3D化に意味があったと思いますか?
786ゲーム好き名無しさん:04/02/23 20:23 ID:???
テクスチャを緻密にするとメモリを喰うから、メモリの少ないコンシューマハードでは
いろいろと難しいんだろうな。
787ゲーム好き名無しさん:04/02/23 20:50 ID:???
>>785
オレは合ったとおもた
2Dとは存在感が全然ちがうべ
逆にFF7を2Dにしたらつまらんだろうな
788ゲーム好き名無しさん:04/02/23 20:54 ID:???
不自然じゃないテクスチャってベイグラくらいか。
789ゲーム好き名無しさん:04/02/23 21:03 ID:pPHhkYhs
メモリの少ないPS2で凝ったテクスチャやレンダリングは酷だろうな。
今のところ一つの到達点はHalfLife2か。あのレベルがコンシューマで出せたら…

GCのスターフォックスアドベンチャーでリアルタイムファーシェーディングを
見させられた時はチビりそうだった。ゲーム自体の温い出来も尿漏れモノだが。

>>781
あのゲームは面白かったなー、リメイクされねーかなー…
もち今度は影付きな。影無しのお陰で難易度は10倍上がってるぜアレ。
790ゲーム好き名無しさん:04/02/23 21:51 ID:???
2Dで無理矢理3D表現といえば、ザクソンなわけだが。
791ゲーム好き名無しさん:04/02/23 22:12 ID:???
おっとエクセリオンも忘れてもらっちゃ困るぜ
792ゲーム好き名無しさん:04/02/23 22:28 ID:wA0H279M
行けそうに見せといて行くと×印が出て行けない・・・
じゃあ行き止まりに見せとけっつうの!ってね
793ゲーム好き名無しさん:04/02/23 23:11 ID:???
3D物で行けそうに見えて行けない場所があると
非常にいらいらするのである。
794ゲーム好き名無しさん:04/02/23 23:19 ID:???
2D物の離れ小島のホコラにはとてもわくわくしてしまうのである
795ゲーム好き名無しさん:04/02/23 23:37 ID:???
2Dはあれは記号化してるからワクワクするんだろうな

なんつーか宝の地図に書いてあるホコラをみてわくわくするみたいな。
796ゲーム好き名無しさん:04/02/24 00:09 ID:???
なるほど。なるほど。
797ゲーム好き名無しさん:04/02/24 03:39 ID:BZ1RLSca
>>794
船が手に入ると即効で行くのである
798ゲーム好き名無しさん:04/02/24 09:00 ID:???
>>795
FF11みたいな3Dでの世界の広さによるワクワク感とは
また違った感じのモノが2Dにはあるよね。
船乗って意味もなく世界一周してみたり。
799ゲーム好き名無しさん:04/02/24 10:45 ID:???
FF6くらい描き込まれるともう道がわからない。
3Dでも導線がしっかりしていれば迷わない。
800ゲーム好き名無しさん:04/02/24 12:25 ID:???
FF信者の奴にPS2のメタスラ3をやらせてみたら、
これってスーファミか?
とか言ってた。
3D派にはメタスラの職人芸が分からんのかなあ。
801ゲーム好き名無しさん:04/02/24 12:37 ID:???
ゲーム性という不確かなものでしか2Dの優位性を語れないようだが
ゲーム性のみを追及するとゲーム業界は確実に滅びる。
元々マニアのものであったゲームを一般層にまで
広めたのが今現在のゲーム業界だからだ。
もし無理にそのゲーム性とやらを追求してマニア層を相手にしたとしても
予算が削られ人材を擁することが出来なくなって有能な人材の流出が続き、
すぐにまともな質が保てなくなる。
802ゲーム好き名無しさん:04/02/24 15:27 ID:???
ゲーム性じゃなくてよォ〜
ドットが見てェんだよォ〜
描き込んでくれよ

もっと細かく

もっと多く

あああドットかわいいよドット
803ゲーム好き名無しさん:04/02/24 16:23 ID:???
落ち着け
804ゲーム好き名無しさん:04/02/24 17:07 ID:???
>>801
それは市場が大きくなりすぎたからだろう。
ゲーム性を求めること自体には何の問題も無い。
寧ろ、質を求めるならゲーム性を重視すべきだし、
一般層は切り捨てたほうがいい。
売上はまた別のお話。
805ゲーム好き名無しさん:04/02/24 17:59 ID:???
一般層を切り捨てたら経営が成り行かないよ
806ゲーム好き名無しさん:04/02/24 19:32 ID:???
一般層とかライトなんて経営陣が勝手に作り出した幻だよ
年に数本しか買わない奴をターゲットにするより
毎月数本買う奴をターゲットにして作ればいい
無論金のかかるムービーなんか無しでな
CMで「ムービーだけ」流してるなんて消費者バカにしすぎ
807ゲーム好き名無しさん:04/02/24 19:41 ID:???
ttp://www.saturn.dti.ne.jp/~n2lab/_personalpage.htm

の 2004/02/21/sat に興味深いことが書かれている。
ごく最近の、ゲーム業界の人の話。
808ゲーム好き名無しさん:04/02/24 19:42 ID:???
>毎月数本買う奴をターゲットにして作ればいい
ムービー無しでこいつらが買うものってなんだ?
809ゲーム好き名無しさん:04/02/24 21:55 ID:tAzM/CU6
>>807
至言だね。
その辺は任天堂に期待してるんだけど最近はなぁ…。

>>808
806じゃないけど、806はライトとかに向けてクソゲーつくるより
毎月ソフトを数本買うようなゲーオタ向けにいいもの作れって言ってんだろ。
まぁ毎月数本かうってのは言い過ぎで、時間と金を考えたら月に
1本〜3本くらいがいいとこだと思うが。

ライトユーザーが単なる幻想というのは同意。
見た目がよければ素人に受けて売れると思ってる、
その手法で実際売れるのはFFくらい。
そんな層が今後も続けて他のゲーム買うとでも制作側は本気で
思ってんのかね?中身のないクソゲー連発は自ら首しめているだけだろ。
810ゲーム好き名無しさん:04/02/24 22:03 ID:???
特に「間口を広げました」とか言ってヌルいのを通り越してるのとか
もう信じられんよな
RPGの戦闘なんかでもボタン連打で危なげなく終了とか
ジャンルは違うがシレンの「ここで行動の選択間違えたら俺は死ぬだろうな」的
ドキドキ感が欲しい
811ゲーム好き名無しさん:04/02/24 22:42 ID:???
アニメ業界なんてオタ向けにチューンされた作品を連発してるが
国内市場は縮まる一方だぞ。オタ向けは売り上げが
予想しやすいと安易に手を出した結果がこれだ。

顧客の新規開拓を行わない業界に未来は無い。
812ゲーム好き名無しさん:04/02/24 23:10 ID:???
なんか話がずれちゃってきてるけど
要は古臭くで見た目のショボイ2Dゲーじゃ
ゲーム業界は滅びるよってことですか?
813ゲーム好き名無しさん:04/02/24 23:37 ID:???
それは極論過ぎ。

3D化が売りになりやすいのは事実だろうけど。
814ゲーム好き名無しさん:04/02/25 00:18 ID:???
女の子は2Dのほうが好きなんじゃない?
3Dって親しみにくいイメージがあるよ
815ゲーム好き名無しさん:04/02/25 00:43 ID:???
クロノアっぽい感じでソニックを2Dに戻してくれないかなぁ
816ゲーム好き名無しさん:04/02/25 03:42 ID:???
ドット絵なら何でもいいわけですよ
817ゲーム好き名無しさん:04/02/25 04:09 ID:???
んなことねーよw
818ゲーム好き名無しさん:04/02/25 06:26 ID:???
昔流行ったファッションが復活して流行するみたいに
ゲーム業界でも原点回帰でシンプルな2Dが蘇ってほすぃ(´・ω・`)
819ゲーム好き名無しさん:04/02/25 09:34 ID:???
ゲーム未体験の女友達にヨッシーアイランドだっけ?
貸したら毎晩のようにはまってやりまくったってよ。
ライトユーザーこそ2D、3D関係なく面白ければ遊ぶんだよ。

マニア受けだろうが2Dだろうが
それでも売り上げのばすのは広報か営業の仕事だ。
クリエイターがゲーム性重視するのは当然の事だと思うけどな。
820ゲーム好き名無しさん:04/02/25 13:30 ID:???
見た目重視のゲームばっかり。
そんなのプレイした人は「ゲームってこんなものか〜」で終わってしまって、最初の2・3本以降はゲーム買わなくなってしまいますよ?
顧客の新規開拓もないもんです、ホント・・・
821ゲーム好き名無しさん:04/02/25 13:31 ID:???
>>811
オタ向けもあまりいい選択肢というわけじゃないのか。

>807
3Dで稼いで2Dでいいゲーム作ろうって感じに読める。
どちらが欠けても未来はない。とりあえず今はほとんどの会社が
とりあえず生き残るために3Dに傾倒してるってことだな。
822ゲーム好き名無しさん:04/02/25 15:45 ID:kIBRYYLl
間違いなく危機でしょう。
ttp://www.zephyr.dti.ne.jp/~deadtech/a04a.htm

>>811
オタ向けに作れというのもちょっと違って、
「ゲームに興味ない人向け」ではなく「ゲームが好きな人向け」に
作るのがいいってこと。ゲーム好きならやってるうちに上手くなる、
みんなもそうだったろう?俺は幼年期にマリオの1-1で何度も死ん
でいたが難しいからといって投げ出したりはしなかった。
なぜならゲームが好きだからだ。やってて楽しかったからだ。
初めからクリアできるような初心者に媚びた簡単なゲームのどこに
面白さがあるというのだ?

なんとなくこっちでやるネタのような気もするが。

【CESA白書】ゲーム離れ深刻 第9夜【ゲーム人口減】
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1073012075/
823ゲーム好き名無しさん:04/02/25 16:15 ID:???
>>821
いや、3Dにしときゃとにかく売れるってのは幻想だからウチらは違うことやるよって話だと思うよ。
もちろん3Dが売れないって訳ではないんだけど、3Dで見た目とかの勝負するなら
大きな予算組んで最新技術を使って「新しさ」を提示しないと意味ないよと。
で、そういう仕事は大手に任せておいていいんじゃね?っていう話だと思った。

ただ、この人は2Dにすれば低コストで記号的な(見た目わかりやすい)ゲームができるって言ってるけど
3Dも使い方次第でコストダウンや操作性の向上に役立つんじゃないかなぁとは思ったな。
今じゃ3Dプログラミングの敷居もだいぶ低くなってきたみたいだし、高解像度の2D画は結構金かかるようだし。
824ゲーム好き名無しさん:04/02/25 16:46 ID:???
>>822
ゲームが好きな人をオタと表現してるだけだよ。
825821:04/02/25 16:56 ID:???
>>823
大手にハイエンドゲームを作ってもらって、ゲーム業界自体に
新規層を獲得しつづけることを「3Dで稼ぐ」と表現したつもりだった。
客が誰もいなくなったら2Dも3Dもないわけだし。この人も3Dには
重要な役割があるって書いてるから、3Dを否定してるどころか
業界全体で考えれば両立しないといけないって話だと思うよ。
826ゲーム好き名無しさん:04/02/25 17:45 ID:E7sOJTBf
このスレでの3Dってどういう意味合いなの?

XboxやPCのDirectX8.1以降なら事実上2Dであっても
3Dとして処理される訳だし、他のプラットホームでも
似たような方法論に移ってる。

ポリゴンにテクスチャー貼ってレンダリングすりゃ3Dだ、とするなら
PS2のディスガイアはこのスレで言う3Dゲーなんだろうか。
(俺はありゃ実装は3Dでも2Dゲーだと思う.....)
827ゲーム好き名無しさん:04/02/25 18:03 ID:???
ディスガイアはタクティクスオウガ系列の疑似3D物でしょ

今DBZの2D物のCMやってた
3Dのやつより惹かれるものがあった
見たけりゃ後でうpします
828ゲーム好き名無しさん:04/02/25 18:32 ID:???
キャラはビルボードとはいえ2Dだけど背景はあからさまにポリゴン。
829ゲーム好き名無しさん:04/02/25 18:46 ID:???
クオータービューのゲームって2D・3Dどっちでも違いが無い気が。

>>827
キボンヌ
830ゲーム好き名無しさん:04/02/25 18:58 ID:???
こういう認識?

http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1077292992/13

このスレの前発言から読まんとわからんと思うけど。
831ゲーム好き名無しさん:04/02/25 19:30 ID:???
>>825
>新規層を獲得しつづけることを「3Dで稼ぐ」と表現したつもりだった。
言葉通り、3Dで稼いだ金を2Dに注ぎ込めって意味だと思ってました。
読解力なくて申し訳ないです。

>業界全体で考えれば両立しないといけないって話だと思うよ。
それと全く同じことを書いたつもりだったけどこれまた俺の文章力がなくて
伝わらなかったようで申し訳ないです。
832ゲーム好き名無しさん:04/02/25 20:22 ID:???
>>826
2D=ドット絵
3D=くそポリゴン
833ゲーム好き名無しさん:04/02/25 20:25 ID:???
メタスラのドットは一作につき、どのくらいの金と労力を投入してるんだろう。
834ゲーム好き名無しさん:04/02/25 20:41 ID:???
>>831
言葉足らず&読解力不足で申し訳ない…コソコソ
835ゲーム好き名無しさん:04/02/25 21:02 ID:???
836ゲーム好き名無しさん:04/02/25 22:32 ID:???
>>832
ポリゴンだってドットを描画してるぞー
837ゲーム好き名無しさん:04/02/26 01:01 ID:???
2D=職人が1ドットずつ打ったドット絵
3D=技術者がパカパカ作ったポリゴン
838ゲーム好き名無しさん:04/02/26 03:29 ID:???
2Dが3Dより好きなことに変わりはないけど
3Dでもちゃんとぬくもりある感じのは好きです。
テイルコンチェルト然りロックマンダッシュシリーズ然り
ベイグラントもデュープリズムも。
グランディアの背景も3Dだったけどテクスチャがうまかったので大好きでした。
作品全体として統一感合ったものにしてくれればいいですね。

基本的に絵本が好きだからドット絵が好きってのが私にはある。
839ゲーム好き名無しさん:04/02/26 10:43 ID:???
ゲームに使われるようなローポリゴンは職人クラスじゃないと作れない。
840ゲーム好き名無しさん:04/02/26 11:43 ID:???
視点をグルグル回すRPGって面倒なだけだと思うんだけどねぇ。
841ゲーム好き名無しさん:04/02/26 12:53 ID:???
PCじゃわりと昔からあったんだけど、
2DのRPGで建物の向こうに隠れたりするやつ。
あのころには視点変更が出来たらいいなと思ったものだけど。
842ゲーム好き名無しさん:04/02/26 18:58 ID:???
>>840
慣れるとそうでもなかったりする
というか一度慣れると視点をグルグルできないやつをやると
見えないところが気になる
実際TOSやってて何度も視点変更したい衝動に狩られたし
843ゲーム好き名無しさん:04/02/26 20:16 ID:???
視点が回転できるゲームって街のマップとか覚えにくくて好かんな
2Dは記号的だからすぐ覚えるし忘れにくい
みんなもアレフガルド城大体覚えてるでしょ
844ゲーム好き名無しさん:04/02/26 20:57 ID:???
建物の裏見れても意味ない品
845ゲーム好き名無しさん:04/02/26 23:37 ID:???
>>843
結局見せ方の問題だよな。
俯瞰視点なら覚えられるし
主観始点なら道に迷う。
どっちが自分らの作るゲームに合ってるかとか
開発者側がちゃんと意識していれば起きない問題かと。

メタルギアソリッドはわかってらっしゃるし
キングスフィールドもわかってらっしゃる。

・・・巣食え煮はわかってないしカプンコもわかってない。

トキに、今日は新婚虎を買ってきました。
今回はこんなストーリーだったんか・・・・。
本質的には2D横スク3Dアクション、見極めてきます。
846ゲーム好き名無しさん:04/02/27 09:02 ID:???
DQ8では割かし良さげな3Dの使い方するようになたぽいよ。
7があまりにもアレだったからな…
847ゲーム好き名無しさん:04/02/27 21:21 ID:zo0f9ip7
1ドットに萌え
848ゲーム好き名無しさん:04/02/27 22:21 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html
|
| http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/4581/yama.html
| http://www.kcc.zaq.ne.jp/sho/swf/vs.html
| http://f2.aaacafe.ne.jp/~eagle/flash/yama.htm
| http://f2.aaacafe.ne.jp/~eagle/flash/yama_2.htm
| http://whoisthis.hp.infoseek.co.jp/flash/yamazaki.html
|
| http://kanazawa.cool.ne.jp/kolorz/game/yamazaki.html
| http://comet76.at.infoseek.co.jp/game/yamazaki.htm
| 
| http://makimo.to/2ch/aa_aastory/1043/1043728032.html
| http://makimo.to/2ch/aa_kao/1045/1045472400.html
\____  ______________________
     ∨
 / /\ /\  \
│           │
│           │
│           │
 \          /
849ゲーム好き名無しさん:04/02/28 02:11 ID:M50gEPT4
DQ5のCM、ゲーム画面流れてねぇー
850ゲーム好き名無しさん:04/02/28 03:23 ID:???
ゲームから、きらめきと魔術的な美が、ついに奪い取られてしまった。

スーパーマリオや、ロックマンやくにおくんで、友人とコントローラを分かち合いながら
ブラウン管を駆け巡り、ゲーム名人の座を決する。そんなことは、もうなくなった。

これからのゲームは、安全で静かで、もの憂い自分の部屋にいて
社会から引きこもって遊ぶ。
一方何千というゲームたちが、レビュー一本で
ファ○通の力によって殺され、息の根を止められる。

これから先に発売されるゲームは、女性や、子どもや
一般市民全体むけに作られることになるだろう。
やがてそれぞれのメーカーは、大規模で、限界のない
一度失敗したら、制御不可能となるような、開発のためのシステムを
生み出すことになる。

ゲームハードは、初めて自分たちを絶滅させることができる性能を手に入れた。
これこそが、ゲームの栄光と、苦労の全てが、最後に到達した、運命である。
851ゲーム好き名無しさん:04/02/28 05:03 ID:???
hl2なんてきらめきと魔術的な美を持ってるじゃん、映像の世紀改変コピペ君よ。

マリオや岩男やくにおが一般市民向けでないとするなら、どんなゲームが
一般市民向けなのさ。PCEのにこにこぷんか?ありゃ一般人でもつまんねぇと思うぞ。
852ゲーム好き名無しさん:04/02/28 11:42 ID:???
絶滅が危惧されていた「コピペにマジレスするやつ」でしたが、このほどゲサロ板で
発見され、関係者は一様に安堵の表情を浮かべております(ロイター共同)
853ゲーム好き名無しさん:04/02/28 15:23 ID:???
hl2って何の略?
854ゲーム好き名無しさん:04/02/28 15:25 ID:???
HOMELAND2
855ゲーム好き名無しさん:04/02/28 21:05 ID:???
えぇ〜、コピペと見せかけて自分の意見を言う粋な書き込みだと思ったのに
言いたいことはとりあえず垂れ流しておきながら突っ込まれるとコピペにマジレス扱いか。
856ゲーム好き名無しさん:04/02/28 21:50 ID:???
コピペ改変とあらかじめ前置きしてるやつに「コピペにマジレス」と突っ込むのも
度胸があるというかこっぱずかしいというか、物のつっこみ方をわかってないな。
857ゲーム好き名無しさん:04/02/28 23:08 ID:???
横スクロールアクションの名作がどんどん死んでいくのですが。
メタルスラッグ 4以降思いきり劣化 売りのグラフィックも退化
ロックマンX  5あたりからヤバかったけど7で3Dの上に糞
魂斗羅     真は糞い 次回作は完全3D

ロックマンはGBAのゼロが生き残ってるのが救い
858ゲーム好き名無しさん:04/02/29 00:04 ID:???
ダウンタウン熱血物語とダブルドラゴンがGBAで復活したけど
F通レビューで散々な評価に…
859ゲーム好き名無しさん:04/02/29 00:48 ID:???
>>858
どんな感じだった?
FCレベルの出来なら十分遊べると思うんだけどな
860ゲーム好き名無しさん:04/02/29 01:06 ID:???
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~motonago/dcbm.asf
意味のない3D化の極地か。
やってる事はPCE版と変わらず。
画面の見にくさは比較にならず。
861ゲーム好き名無しさん:04/02/29 03:00 ID:???
>>860
そんなにひどいかな?
むしろ試合前の演出がいろいろ出来るようになった分
正常進化してると思うんだが。
862ゲーム好き名無しさん:04/02/29 03:06 ID:???
キャラものは特に演出が重要になるからね。
863ゲーム好き名無しさん:04/02/29 03:29 ID:???
あのうっとおしいのが演出だっていうんなら演出イラネ
864ゲーム好き名無しさん:04/02/29 03:35 ID:???
>>859
基本的にファミコン版を忠実にリメイクした内容だったため、
レビュアーから「古臭い」の一言で切り捨てられてた。
元の作品が好きなら十分遊べそうな感じだったが。
865ゲーム好き名無しさん:04/02/29 04:09 ID:???
さすがはファミ痛だな
裏金無しじゃそんなもんだろうな
スクエニなら
「古きを知って新しきを知る・・・うん、いいねコレ」
「ゲームの原点とも言える面白さ。アクション好きなら買い」
「気軽に遊べていい感じ。大作ゲーに疲れた時にはリフレッシュ感覚でプレイできる」
とか書かれそうだがw
866ゲーム好き名無しさん:04/02/29 04:58 ID:???
だからさぁ、「流されて」3D版をGBAで出すのは構わないけど
オマケで昔のまんまの2Dも付いててメニューで選べるぐらいの事が出来ないのかなぁ〜
GBAに限ったハナシじゃないけどな
867ゲーム好き名無しさん:04/02/29 15:51 ID:???
GBAで…3D?しかもリメイクで?
868ゲーム好き名無しさん:04/02/29 18:20 ID:???
>>863
いまやボンバーマンもアニメキャラだからね。
NARUTOゲーやワンピースゲーに演出が必要なのと一緒。
869ゲーム好き名無しさん:04/02/29 21:21 ID:???
結局ロックマンゼロに期待してる。
本家、Xはイマイチはまれなかったがゼロは1,2とも結構良かったから。

そんな俺はメタスラまんせー
870ゲーム好き名無しさん:04/03/02 02:37 ID:6cyT5Kj3
age
871ゲーム好き名無しさん:04/03/02 02:44 ID:???
ロックマンゼロ1は持ってるんだが、
コンティニューの制限がきつすぎて遊ぶ気が起こらん…。
強いボスに何十回も挑んでやっと打ち倒すのがロックマンシリーズの醍醐味でもあるのに、
数回負けるとミッション自体が失敗になって戦えなくなるのはどうかと思う。
872ゲーム好き名無しさん:04/03/02 05:32 ID:???
自分も2Dのがいいなあ
とくにRPGは・・
873ゲーム好き名無しさん:04/03/02 05:34 ID:???
RPGに関しては2Dが良いというよりは記号化されたものが良いんじゃないのかおまいら

しかし、記号化された3D…はありえんか。
874ゲーム好き名無しさん:04/03/02 10:49 ID:???
>>873
ワイルドアームズ3はセルシェードとディフォルメがかかったキャラなので
移動中なんかは背景と剥離して2Dっぽかったよ。
ゲーム的にも、どこからともなく爆弾を出したりするので
頭身の高いキャラとは相入れないということらしい。これは多少なりとも
ディフォルメによってキャラを記号化してるってことにならないかな?
続編では頭身上がったけど、ディフォルメ自体はかかってた。
875ゲーム好き名無しさん:04/03/02 15:34 ID:???
WAシリーズは3Dになっても作りがうまいよな。
ちゃんとゲームを作ってる感じだ。
876ゲーム好き名無しさん:04/03/02 17:57 ID:IYEflYOQ
以前は仕事でドット絵描いてた人間だけど
そのうちギャルゲーの背景絵描いたりとかインターフェイス周りのデザインの仕事になって
結局今じゃイラストの仕事しつつ同人エロ作家になってたり。

まだ頑張ってるドット絵職人達、ガンバレ!
877ゲーム好き名無しさん:04/03/02 22:11 ID:5gPdxLn5
記号化されてたほうが子供や女の人に受けやすいと思う
878ゲーム好き名無しさん:04/03/03 09:24 ID:???
アドバンスのファミコンものはどの程度売れてるんだろう。
あれ、CMまで売ってかなり売る気満々だよね?
879ゲーム好き名無しさん:04/03/03 10:48 ID:???
結構売れてるみたいよ。
880ゲーム好き名無しさん:04/03/03 11:29 ID:???
一番売れたマリオが10万本とか聞いたな。
881ゲーム好き名無しさん:04/03/03 13:12 ID:???
安くて小さくてコンビニにも置いてあるから買いやすいしね。
882ゲーム好き名無しさん:04/03/03 13:47 ID:???
こういうものがもっと速く見直されてれば
今のゲームも少しは違ったんだろうねぇ。
これが売れるって事を今のゲーム作ってる人は危機感覚えてくれないと困るな。
883ゲーム好き名無しさん:04/03/03 14:38 ID:???
面白いから売れてるんじゃなくて懐かしいから売れてるってこと。
もちろんどれも面白いんだが売り上げの根拠は懐かしさだよ。
884ゲーム好き名無しさん:04/03/03 14:50 ID:???
それもあるだろうが、言い切るのは難しいな。
二千円という安さとマリオのネームバリューから、
子供が買っているという話も聞いたので。
885ゲーム好き名無しさん:04/03/03 14:55 ID:???
買った子供が満足したかも微妙だしな。
886ゲーム好き名無しさん:04/03/03 15:14 ID:???
それはある。
今の子はグラフィック面で目が肥えすぎてるから。

エキサイトバイクを久々にやったら、やっぱ面白いわ。
887ゲーム好き名無しさん:04/03/03 15:21 ID:???
どうだろうね。ポケモンなんかのゲームボーイタイトルは2D多いから
うちらが思うほど子供にとっては2D、3Dなんてどうでもいいのかもしれない。
2Dだから、レトロゲーマーだからと意見を聞いてもらえなかった
この現状が変わるといいなぁ。
888ゲーム好き名無しさん:04/03/03 17:06 ID:???
2Dにしたって今のグラフィックと昔のじゃ比べるまでもないと思うが。
まぁ子供は面白かったらはまるとは思う。入りにくいだけで。
漫画と一緒。
889ゲーム好き名無しさん:04/03/04 01:54 ID:xit2zpY3
ジョジョとワンピースってところですかね?w
890ゲーム好き名無しさん:04/03/04 10:14 ID:???
ナルトの3Dゲーム、えらく頑張ってるよな。あれは素敵だ。
891ゲーム好き名無しさん:04/03/04 14:23 ID:???
ああいう造りの3DCGアニメは増えるよ、ゲームはどうなるか判らん
892ゲーム好き名無しさん:04/03/04 17:22 ID:???
>>875
内容がアレですがね。
893ゲーム好き名無しさん:04/03/04 22:19 ID:k+6/aXj/
面白けりゃ2Dでも3Dでもいいんですけどね
894ゲーム好き名無しさん:04/03/04 23:37 ID:???
でもできたら2Dでってことで
895ゲーム好き名無しさん:04/03/05 19:14 ID:???
それ以前に「面白さ」を実装してね
896ゲーム好き名無しさん:04/03/05 21:45 ID:???
>>858
くにおはファミ通の評価以下だった…糞リメイク。
ダブルドラゴンはシリーズ最高傑作かも。
897ゲーム好き名無しさん:04/03/05 22:18 ID:???
携帯板のスレじゃ、ファミ通の評価は妥当だったって話してたな。
898ゲーム好き名無しさん:04/03/08 00:47 ID:eh6u6TAI
子供は2Dと3D、どっちが好きなんだろうな
899ゲーム好き名無しさん:04/03/08 00:57 ID:???
なんとなく子供は2Dの方がとっつきやすいんじゃないかと思う。
もう年取った人間の見方だから今の子供は違うかも知れんがナー。
それにしても散々既出だがドラキュラは2Dの方が良いよ・・・・。
900ゲーム好き名無しさん:04/03/08 01:51 ID:???
正直2dでも3dでもどっちでもいい面白ければ
ただ3dゲーに名作が少ないのも確か
901ゲーム好き名無しさん:04/03/08 02:03 ID:???
3Dはバイオとか良かった
902ゲーム好き名無しさん:04/03/08 04:35 ID:???
>ただ3dゲーに名作が少ないのも確か
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
903ゲーム好き名無しさん:04/03/08 09:28 ID:???
好みを語るのはいいけど「確か」とか…ねぇ。
904ゲーム好き名無しさん:04/03/08 22:02 ID:SGzPXY/G
>>902
エェって言うなら名作挙げようよw
905ゲーム好き名無しさん:04/03/08 22:04 ID:???
キングダムハーツCOMは2D
キングダムハーツ1,2は3D
906ゲーム好き名無しさん:04/03/08 22:07 ID:???
最近なつかしいスーファミのドンキーコングやってたら

「な、なんだこれは、、、」

激しく感動した
最近の3dゲーよりこれの方が絵がよりリアルできれいだった
907ゲーム好き名無しさん:04/03/08 22:14 ID:???
3D出始めの頃は3Dになってること自体が面白かったもんだけどな。
バイオとかもそういう感じ。自キャラがゴリゴリ動いてチャキって武器構えるのに感動した。
そういうゲームは3D処理性能が進化しまくった今からみるとどうってことないのかもしれないな。
当時はそれで十分名作だったんだが。
908ゲーム好き名無しさん:04/03/08 23:09 ID:???
いまでも3D空間で自由に動く楽しさって重要でしょ。
マリオ64の気持ちよさって言うか。これは2Dじゃ味わえないです。
909ゲーム好き名無しさん:04/03/08 23:13 ID:???
もっさりした動きのゲームが多すぎるけどね
ダッシュ!ジャンプ!ときびきびしたゲームがやりたい
マリオの神クリア動画みたいに見た奴全員をうならせるような
動きが出来るゲームって今ないでしょ
ZOEみたいに用意された動きをトレースするだけのとかばっか
910ゲーム好き名無しさん:04/03/08 23:14 ID:???
最初にバーチャファイター見たときの衝撃ったら無かったね。
ポリゴンカクカクでテクスチャすら満足に貼ってない、
その上30フレームのガビガビの動きなのに当時、
「すっげぇなめらかなアニメーションしてるよ!パワーボムすげぇ!
これからはポリゴンだよ!」とか思ったもんだ。
でもそれだけだね。ほとんどの場合、ゲームの面白さにはつながらなかった。
911ゲーム好き名無しさん:04/03/08 23:45 ID:???
バーチャはゲームの面白さにつながったろ。スト2系のゲームとは違う面白さが確実にある。
912ゲーム好き名無しさん:04/03/09 00:01 ID:???
あれから10年。
未だにVF1のシステムからほとんど進化してないんだよな。
上段攻撃とか中段攻撃とかってなによw
913ゲーム好き名無しさん:04/03/09 02:00 ID:SLZwQIr8
おまえら2Dゲームを盛り返すために何か良い案はありませんか?
ゲーム会社入っても一人の力だと何もできなさそうだしなー
914ゲーム好き名無しさん:04/03/09 03:22 ID:???
携帯はしばらく2Dゲーばっかりだろうよ
915ゲーム好き名無しさん:04/03/09 03:25 ID:???
盛り返すのは不可能だと思うが
絶滅はありえないから、別にいいんじゃないの?
916ゲーム好き名無しさん:04/03/09 03:31 ID:???
ポリゴン使ってても2Dゲーじゃんコレってのもいっぱい在る。
917ゲーム好き名無しさん:04/03/09 04:53 ID:???
Piaキャロットへようこそ2
918ゲーム好き名無しさん:04/03/09 07:05 ID:???
>>916
それがゲーム性の面でプラスになってれば問題ないんだけどね・・・
919ゲーム好き名無しさん:04/03/09 08:19 ID:???
格闘ゲームって基本的な要素はスト2からほとんど進化してないね。
バーチャは2までは視覚的にすごいと思ったけど。
920ゲーム好き名無しさん:04/03/09 09:34 ID:???
3Dはまだ模索の余地があると思うけどね
それをやる体力のある会社が無いかもだけど
921ゲーム好き名無しさん:04/03/09 09:43 ID:???
表示が平面だからねぇ、この山を越える事が出来ればブレイクスルーだと思うよ
もちろんHMD連動ぐらいじゃまだ回避出来ないけどね
922ゲーム好き名無しさん:04/03/09 14:54 ID:XzaSgypK
HMDを家庭用にするとしたらかなり場所取らないか?
923ゲーム好き名無しさん:04/03/09 14:58 ID:???
HMDとは何でありますか?
924ゲーム好き名無しさん:04/03/09 15:05 ID:???
Piaキャロットへようこそ3
925ゲーム好き名無しさん:04/03/09 15:06 ID:???
ヘッド・マウント・ディスプレイではないかと。
926ゲーム好き名無しさん:04/03/10 09:51 ID:???
virtualbo    いや、なんでもないです
927ゲーム好き名無しさん:04/03/10 11:07 ID:???
つか世間はそんなにゲームにたいして期待してない現実。
928ゲーム好き名無しさん:04/03/10 11:51 ID:???
世間ってなんだよ。
TVで報道する普通が普通とは限らないぞ。
929ゲーム好き名無しさん:04/03/10 13:34 ID:???
無双シリーズと鬼武者と忍kunoichiと忍者外伝と七人の侍は
パッと見、区別がつかん。



ああ、俺だけか。
930ゲーム好き名無しさん:04/03/10 17:07 ID:XJz25qdu
3Dのキャラって個性がないよね
みんな同じに見える
931ゲーム好き名無しさん:04/03/10 17:24 ID:???
大丈夫。ドット絵もそう思われてるから。
932ゲーム好き名無しさん:04/03/10 17:44 ID:???
それはないだろ
933ゲーム好き名無しさん:04/03/10 18:15 ID:???
2DRPGのチビキャラなんて個性のある方が少ないと思うが。
934ゲーム好き名無しさん:04/03/10 19:30 ID:???
16x16とかのドット絵で個性出せなんて無茶言うなよ
横スクアクションならスパークスターとか個性有馬クリだろ
935ゲーム好き名無しさん:04/03/10 19:50 ID:???
FF6の女性キャラは見分けつくけど、戦国無双の女性キャラは見分けつかん
936ちけ ◆chike4uOJs :04/03/10 19:54 ID:???
16x16とかのドット絵で個性を出してたからこそ、
当時のドット絵師は職人と呼ばれてたんだろう。
937ゲーム好き名無しさん:04/03/10 20:04 ID:???
PS3が出たら、エロ解禁にして欲しい。
938ゲーム好き名無しさん:04/03/10 20:20 ID:???
関係ない話してんじゃねーよゴルァ
939ゲーム好き名無しさん:04/03/10 20:34 ID:???
関係ない話してんじゃねーよゴルァゴ31のFPSなぞ解禁して欲しい。
940ゲーム好き名無しさん:04/03/10 21:21 ID:???
ぬう
941ゲーム好き名無しさん:04/03/10 21:24 ID:???
でもなぁ、DOAは3Dだからいいんだが…
いや、CGのエロゲーでたら買うな。間違いなく買うな。
でもあのCGレベルで3Dのエロシーンならもっと抜けるな。

エロアニメ化キボンヌ
942ゲーム好き名無しさん:04/03/10 21:42 ID:???
いやDOAなら2D格ゲーでも十分いける
闘姫伝承エンジンでキボンヌ
943ゲーム好き名無しさん:04/03/10 21:57 ID:???
張りと弾力性のある尻や太股で、尚且つ無表情っぽい所が擽られるんだろうな
造形的に筋肉じゃなくて脂肪質なのはオカシイとか言われるけど、野暮な話だ

3Dエロは今のところイリュージョンに期待だけど、DOAの方がまだエロかったり…
944ゲーム好き名無しさん:04/03/10 22:41 ID:???
>>930
わざわざフォトリアル3DCGだけを対象に考えるからだ。
ドット絵に絵柄の違いがあるようにポリゴンにも表現の違いはある。
JSRのビスとDOAのあやねと戦国無双のお市は一緒に見えんだろ?
945ゲーム好き名無しさん:04/03/10 23:04 ID:???
次スレいるよね?
946ゲーム好き名無しさん:04/03/10 23:07 ID:???
2Dが指すものがゲーム性のことなのか
たんにドット絵やイラストのことなのかはっきりさせよう。
947ゲーム好き名無しさん:04/03/10 23:11 ID:???
むろんエロ・萌え系
948ゲーム好き名無しさん:04/03/10 23:36 ID:???
それなら、ゲームじゃなくていいじゃん
エロ漫画の方がよっぽどコストパフォーマンスがいい
949ゲーム好き名無しさん:04/03/11 00:02 ID:???
馬鹿チョン、978氏(ウジ)

漫画に無い要素がテンコ森森なのっ!もう、好きなんだから!!
950ゲーム好き名無しさん:04/03/11 15:14 ID:???
馬鹿でもチョンでも使えるカメラ、それがバカチョンカメラです。
951ゲーム好き名無しさん:04/03/13 19:38 ID:EOZg7MI7
942 :名無しさん@引く手あまた :04/03/13 05:36 ID:/l/WLLoI
自分はもう引退する18年選手だけど(ドッター)もうこの業界厳しいよね。
小売がどんどん潰れてる・・・・・ユーザー離れも激しいし。
3Dだけが全てじゃないんだけど、ポリゴン使わないと作品のランクが
1ランク下に見られる風潮なのがそもそもの間違いだと思う。
企画内容が3Dでなければ表現できなければ3Dにすればいいけど、
現実にはまず最初に3Dありきだから・・・・・・・
本来なら企画内容に応じて3D、2Dを選択すべきなんだと思う。



はげどー!
952ゲーム好き名無しさん:04/03/13 21:24 ID:???
ていうかこっから出してくれ!
953ゲーム好き名無しさん:04/03/13 21:46 ID:???
ワンダースワンの約束の地リヴィエラは、SFC風味で良いぞ
ギャルゲー的展開と、戦闘のテンポがゆったりしてるのはイカンが。


これからは携帯機まで3Dになっていくのかな。
954ゲーム好き名無しさん:04/03/13 21:57 ID:???
ニンテンDSの3D機能は描画はまともに出来ない程度。
おそらく計算にだけ利用するんだろう。
だとすると描画そのものは最強の2Dゲーム機になるはず。

PSPはPSベースながらテクスチャ圧縮とマルチテクスチャ、
NURBSなんかもサポートしてるんである意味においては
PS2以上の3Dマシン。
955ゲーム好き名無しさん:04/03/14 04:25 ID:t4dp/Onz
>>952
おまえどこ入ってんのさw
956ゲーム好き名無しさん:04/03/14 10:49 ID:???
ていうかさ、ていうかてさ、ていうかていうかていうかさ。
957ゲーム好き名無しさん:04/03/14 12:59 ID:???
っていうかっていうかっていうかさ〜
てってっててっててってっててってていうかさ〜
958ゲーム好き名無しさん:04/03/14 20:58 ID:???
959ゲーム好き名無しさん:04/03/14 21:20 ID:???
ネット上で「ていうか」という文字が目に付くと、ついついやってしまうんだよ(gero
960ゲーム好き名無しさん:04/03/15 14:19 ID:jeDCc8ER
よくわかるよ。
俺も馬鹿を見るとつい晒したくなってしまうから。
961ゲーム好き名無しさん:04/03/16 01:26 ID:IoYuV4Ia
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) うんこくさい
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもうんこついてない
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) うんこついてないのにうんこくさい
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

962ゲーム好き名無しさん:04/03/16 05:12 ID:???
ウンコ付いてるかどうか確かめるのに
まず顔を調べるのはどういうわけだ
963ゲーム好き名無しさん:04/03/16 11:21 ID:???
そういえばショートショートであったなぁ。
地球人にそっくり(ただし美男美女ぞろい)の宇宙人、ファーストコンタクトで地球人の習慣を学ぶが、なぜか挨拶代わりの接吻を異様に恥ずかしがる。

そして宇宙人歓迎パーティで。
乾杯を教えられた宇宙人、グラスを打ち合わせた後にスカートの下の摂取穴からワインを流し込む・・・・
964ゲーム好き名無しさん
上の口と下の口が、ってことですか