★☆働きながら公務員Part19☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
仕事しながら公務員を目指すスレです。
高齢にも希望はある!!

前スレ
★☆働きながら公務員Part18☆★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1356521514/
2受験番号774:2013/04/11(木) 18:30:57.12 ID:wR4rIuJ4
>>1
おつ
3きれじ:2013/04/11(木) 19:37:47.65 ID:dwHIshCJ
トヨタ系で働きながら市役所勉強してる
4受験番号774:2013/04/11(木) 22:46:47.78 ID:B+Gok1HL
国立大まであと1ヶ月ちょっとだな
5受験番号774:2013/04/11(木) 22:53:23.78 ID:B+Gok1HL
お前ら帰宅したあと、凄く眠かったらどうしてる?
早く起きて勉強してる?
6受験番号774:2013/04/11(木) 23:35:40.58 ID:qXmQs+WT
今がそれだわ。
とりあえず健康のために寝て、起きたらすぐ勉強する。ただ明日は早く会社行かなきゃならんなぁ。
7受験番号774:2013/04/12(金) 00:02:23.82 ID:e3lYil/w
冬あたりは太陽昇るの遅くて、朝日が海から顔だすの見ながら自転車こいでた。
そんでファミレスで勉強して、図書館に移動して勉強して、昼飯くって昼寝して仕事ってスタイルだった。
でも仕事やめてだらしなくなっちゃったwwwwww

はぁ・・・orz
8受験番号774:2013/04/12(金) 00:28:06.12 ID:NI2rhKYi
8時9時まで残業後に11時まで勉強してる
9受験番号774:2013/04/12(金) 08:32:53.49 ID:rymY6EJ8
>>7
俺も先月辞めたけど、辞めてから全く勉強してないわ
生活にメリハリがなくなるとヤバイな
まあ、後で取り戻せばいいや…ってのがずっと続いてる
10受験番号774:2013/04/12(金) 10:37:48.29 ID:e3lYil/w
>>9
そうそう。人間って緊張しすぎも弛緩しすぎもダメなんだよな。
ちょうどいい所ってのが難しい。
11受験番号774:2013/04/12(金) 10:46:44.87 ID:UiYEzUVL
文科省には国家公務員試験に受からず、
国立大学法人から転任したニセ公務員(エセ公務員)が多数います。
そいつらを整理したら、かなりの人数は採用できるよ。
国2や最低でも国3を受かってないやつは排除すべき。
世代間で差別するんじゃなく、職種で客観的に区別するべきじゃないか?
12受験番号774:2013/04/12(金) 22:54:38.62 ID:/403ogdg
>>6
朝起きる秘訣教えてくれ!
低血圧すぎて起きれない 朝勉強した方が捗るのは分かっているのだが…
13受験番号774:2013/04/12(金) 23:08:12.83 ID:wuQBmnAx
早く寝ればエエやん
14受験番号774:2013/04/12(金) 23:38:17.60 ID:e3lYil/w
>>12
起きたら即朝日あびる。コーヒー飲んで熱いシャワー浴びれば完璧。
15受験番号774:2013/04/14(日) 07:55:29.27 ID:A38lVp21
仕事やめてんならスレ違いだろ
>>8みたいな人の勉強方法を参考にしたい
16受験番号774:2013/04/14(日) 19:20:58.09 ID:C/pi1k3/
起きられないなら目覚ましを15分30分早く合わせればいいだけなのでは。
17受験番号774:2013/04/14(日) 22:27:41.26 ID:n6c4ep5o
うわああああああ
土日しか勉強まともにできない&直前なのに今日もニコニコ生放送
見ちまったぁああああああ
18受験番号774:2013/04/14(日) 22:34:25.98 ID:sM9E07jF
>>14
亀だが…
ありがとう 朝日浴びるのは良く聞くわ
早速実践します
19受験番号774:2013/04/14(日) 22:36:52.27 ID:9W9sBQHU
落ちた直後に寝ながら体伸ばすのを3回、起きた直着に水一杯飲む、スマホアプリなどでレム・ノンレム睡眠の起きやすい時間に起きるなどもある
20受験番号774:2013/04/14(日) 22:37:35.89 ID:9W9sBQHU
いろいろ日本語おかしくなってた
21受験番号774:2013/04/15(月) 23:22:06.72 ID:tzMNSSbV
行きたい市役所のために勉強してたら今年度の募集無かった・・・
これだから技術は
22受験番号774:2013/04/16(火) 12:39:41.93 ID:6HpIurgV
もう概要の出た自治体あるんやね。
自分が受けるとこの概要が出るといよいよ勉強するにも自制心がより強くなるよな。
23受験番号774:2013/04/16(火) 17:48:14.60 ID:YTXkbZHk
そろそろ限界
24受験番号774:2013/04/16(火) 18:02:20.02 ID:bOlgHBKA
あと二週間の我慢…
25受験番号774:2013/04/16(火) 18:44:42.92 ID:YTXkbZHk
>>24
総合職受けるの?
26受験番号774:2013/04/19(金) 14:03:11.52 ID:uhRxVlzu
そろそろ試験か・・・
ところで合格したとして転職後の収入しっかり考えてるやつってどれだけいるんだろう
俺はアラサーにして(ていうかそろそろ30にして)年収300強しかないから全然OKだけど
大手や銀行系のやつなんて400〜500台(600台なんてのもいるのか?)貰ってるんだろ
最近なんて地上で転職組でも初年は地方なんかだと200台とかあるんだよな
27受験番号774:2013/04/19(金) 16:57:58.18 ID:gNoqp+nr
公務員って30才で400万くらいらしいですよ。
転職したいけど、生活を考えると迷っちゃいますよね。
そこそこの企業だと550前後はもらっていると思いますので。
28受験番号774:2013/04/19(金) 17:03:12.93 ID:OUZEWk/o
しかも30歳で400ってのは新卒でストレートに入った連中の話だしな・・・
職務経験あれば多少は上乗せあるけどまあスズメの涙
30歳年収300万で頑張る?みたいなタイトルの現役公務員のブログもあったしな
29受験番号774:2013/04/19(金) 17:29:19.61 ID:gNoqp+nr
公務員って30才で400万くらいらしいですよ。
転職したいけど、生活を考えると迷っちゃいますよね。
そこそこの企業だと550前後はもらっていると思いますので。
30受験番号774:2013/04/19(金) 18:15:03.10 ID:qbCg+NW0
知識ゼロから3ヶ月で市役所
受かったら奇跡だな

今年はもう諦めたい
31受験番号774:2013/04/19(金) 21:10:08.41 ID:bs+modSk
オレはガチでそれ狙ってるよ
教養だけなら不可能じゃないだろ
32受験番号774:2013/04/19(金) 21:46:53.22 ID:zEVK56hJ
やらぬ後悔よりやる後悔
33受験番号774:2013/04/19(金) 21:53:10.22 ID:Y/XKxc0S
今年市役所入ったけど田舎に拒絶反応出まくりで耐えられない
もうすぐ都市に行けるよう勉強しようと思う
34受験番号774:2013/04/19(金) 22:37:17.11 ID:aipE4val
田舎市役所は耐えられないよな
35受験番号774:2013/04/19(金) 22:41:58.55 ID:mZ3B1Wse
たしかに田舎はね
出身高校トークとか分かりにくい方言とかどうしても内輪の慣れ合いに見えてしまう
36受験番号774:2013/04/19(金) 22:48:45.38 ID:GNGd1EmM
一般人をバカにしたニートのあきれた主張.
これがニートの実態です。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1366068877/l50
37受験番号774:2013/04/19(金) 23:24:24.34 ID:LrPoCtvL
いや、時間外が恒常的にある課なら1年目でも400万いくよ
38受験番号774:2013/04/19(金) 23:34:42.47 ID:mQJs2hgx
受けることが落ちること
39受験番号774:2013/04/20(土) 19:02:59.56 ID:S3UGMGOt
>>31
>>32
諦めようと思ってたのに
もう少しだけ頑張る
既卒で後もないし
40受験番号774:2013/04/20(土) 19:06:48.74 ID:vpwhYinX
とりあえず市役所入って数年職歴積んでからもっといいとこ狙ってもいいしな
41受験番号774:2013/04/20(土) 22:35:32.17 ID:9rsUnhpU
【H24年度版一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (裁判所事務官のみ一般会計より推計(裁判官と一緒に人件費計上してるため))


本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 国管区出先(国家一般職)> 国県単位出先(国家一般職)、政令市 > 県庁、中核市 > 一般市役所、独法

都庁417,616円 特別区418,038円 国管区出先(運輸局、地方整備局、経済産業局等) 402,610円

-----------------------------40万(年収換算約680万円)-----------------------------
国県単位出先(労働局、法務局等) 391,644円  政令市平均 390,196円

-----------------------------39万(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

総務省(自治体)→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html
人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
42受験番号774:2013/04/20(土) 22:40:07.24 ID:9oLR0lBf
去年新卒で公務員落ちて民間就職しました。
でもやっぱり諦めきれない。
転職したいという気持ちが仕事のモチベーションってやばいですか?
43受験番号774:2013/04/20(土) 23:17:10.65 ID:FeiRmXJM
ええんやで
44受験番号774:2013/04/20(土) 23:25:50.27 ID:vpwhYinX
生きたい様に生きろ
ここで悔いを残しても苦しさしか残らないぞ
45受験番号774:2013/04/20(土) 23:39:54.88 ID:YbVsTMTi
>>42
過去スレいっぺんのぞいてみろ。
そんな人大勢いるわい。
46受験番号774:2013/04/20(土) 23:47:58.55 ID:9+nVKcYc
民間企業が30分で終える仕事を、公務員は1日掛けるというのは本当ですか?
47受験番号774:2013/04/21(日) 00:36:07.89 ID:c603qjKr
知らんがな、俺らはこれから目指してるんやで。スレタイ嫁
48受験番号774:2013/04/21(日) 10:25:37.52 ID:YTarDZdy
何十時間も残って稼いだ残業代が試験地の東京への旅費で全部吹っ飛ぶわ…
49受験番号774:2013/04/21(日) 10:48:04.09 ID:c65b6hH6
俺は試験地まで自転車で25分くらいだわ。
私服で行って大学生のふりして駐輪場とめれば何の問題もない。
ただし2次は冷房きかしたタクシーでいく。汗っかきだから
自転車はダメだ。
50受験番号774:2013/04/21(日) 12:51:47.70 ID:cYQZvMYj
残業手当てのつくようなホワイト企業勤務者が公務員なんか受けるなよ邪魔くせーから。
51受験番号774:2013/04/21(日) 13:04:45.05 ID:YTarDZdy
( ゚ω゚ ) お断りします
52受験番号774:2013/04/21(日) 13:58:58.87 ID:nBSvoeRb
公務員試験はブラック在職者が受けるものです
53受験番号774:2013/04/21(日) 14:09:36.45 ID:wJvIRfU3
GWは10連休だから勉強頑張る
54受験番号774:2013/04/21(日) 17:49:36.76 ID:qsvN3BxB
みんなはいつ頃から勉強始めたの?
55受験番号774:2013/04/21(日) 18:07:51.12 ID:jEQHSli2
去年の今ごろかな
数的と専門の一部やらを始めたけど本格的には夏頃
56受験番号774:2013/04/21(日) 20:54:57.03 ID:e6yG6Ms3
今年初受験の奴いる?
57受験番号774:2013/04/22(月) 00:39:00.56 ID:JZYelu87
先週から始めたよ
もちろん今年ではなく来年受験だけど
58受験番号774:2013/04/22(月) 03:40:40.62 ID:t/Ph5LEX
去年、今頃から始めて内定ゲットしましたよ
地上です
59受験番号774:2013/04/22(月) 11:18:27.02 ID:uKyTx8MP
?おらdんうらあうぇなこ?
60受験番号774:2013/04/22(月) 11:25:01.41 ID:krhsjexS
>>54
2010年の夏から・・・
61受験番号774:2013/04/22(月) 17:43:05.87 ID:uKyTx8MP
わるわるわるわるわるわるわるわるわるわるわるわるわるわるわるわるわる
62受験番号774:2013/04/22(月) 18:21:47.28 ID:uKyTx8MP
亜y示唆y示唆yしさyしさyしさyしさyしさyしさyしs
みずのまねーからしぬんだろ
63受験番号774:2013/04/22(月) 18:25:33.64 ID:uKyTx8MP
だれがせんもんかじゃぼけ
64受験番号774:2013/04/22(月) 18:48:09.86 ID:krhsjexS
俺のいる会社は会社に来もしない役員の娘(すでに結婚もしてるってのに)
に給料払ってる。しかも普通の社員をあざ笑うかのような高額。。。
こんな理不尽あるか、今年こそ絶対にこんなクソ会社から脱出してやる!!
65受験番号774:2013/04/22(月) 19:20:43.03 ID:l3+LRGmU
俺もはやくこのクソ同族会社から抜け出したい
66受験番号774:2013/04/22(月) 20:45:29.25 ID:iwxjiErk
わかる
67受験番号774:2013/04/22(月) 20:59:17.43 ID:JZYelu87
>>64
税金対策じゃないの
6864:2013/04/22(月) 21:06:57.74 ID:pcRE7qMB
税金対策かもしらんがただ役員という奴のもとにうまれたというだけで
労せず高給とは許せないだろ、それを目の当たりにしてしまう身からすれば。
うちらはボーナスも残業手当も一度ももらったことないってのに。
69受験番号774:2013/04/22(月) 21:13:43.44 ID:5xlRoHzz
俺の会社も社長の奥さんは専務という肩書で会社にこないのに多額の給料をもらっている
社長の弟はさぼり王だが次長
社長の息子は稀にみるカスだが、課長でギャンブル狂
あげくのはて、社員に立場を利用して金を借りてかえさないという最悪さ
はやく脱出したい
70受験番号774:2013/04/22(月) 22:04:43.42 ID:ZlGlr+rD
>>58
まじか
効率よくやったんだろうなあ
71受験番号774:2013/04/22(月) 22:57:57.98 ID:l3+LRGmU
同族会社は総じてカス
ろくなことない
72受験番号774:2013/04/22(月) 23:16:53.23 ID:uKyTx8MP
ーーひーーきーーつーーよーー
73受験番号774:2013/04/22(月) 23:32:39.03 ID:uKyTx8MP
いたいからかけよ
74受験番号774:2013/04/22(月) 23:34:39.63 ID:uKyTx8MP
かゆいところありますか
75受験番号774:2013/04/22(月) 23:42:37.72 ID:uKyTx8MP
いたいところかけばいいですよ
76受験番号774:2013/04/22(月) 23:43:50.04 ID:uKyTx8MP
いたいところひっかいてくださいよ
77受験番号774:2013/04/22(月) 23:58:23.07 ID:uKyTx8MP
おんなだから
78受験番号774:2013/04/23(火) 01:17:44.24 ID:tVCoJUTK
やっちゃわねえ
79受験番号774:2013/04/23(火) 22:49:00.66 ID:ONE3Uhi/
よし!第一志望の前に有給とれたわ
ラッキー
80受験番号774:2013/04/24(水) 14:39:28.29 ID:nuFEuqnZ
みんな公務員の給料知ってるのか?

ぜいたくするよりも自分の時間やマッタリを優先?
81受験番号774:2013/04/24(水) 16:26:53.36 ID:7yewdoEA
今がそれより低いから関係ねー
82受験番号774:2013/04/24(水) 20:12:05.45 ID:nolka4yK
ボーナスと残業手当てのない今より下がることはありえない。
83受験番号774:2013/04/24(水) 21:58:56.41 ID:pkdpBOI/
ここには大企業に勤めてる人いないのか?
就職できたのはいいものの、今の仕事が合わないとか、地元に戻りたいとかの理由で
公務員受けようと思ってる人いない?
84受験番号774:2013/04/24(水) 22:01:52.48 ID:cKZ+Yb9T
大企業でもないが一部上場程度の企業なら
まあブラックなんだけど
85受験番号774:2013/04/24(水) 22:20:16.02 ID:mx+7q3CO
いますよ
86受験番号774:2013/04/24(水) 22:35:10.13 ID:nuFEuqnZ
上場企業の受験生は多いと思いますよ。
自分は売上7000億程度のメーカー勤務。
公務員の仕事は魅力的だけど、
多少のゆとりある生活ができるか心配。
受かっても無いので妄想の域ではありますが。
とりあえず勉強はしてるけど、
別に今の会社で耐えられない訳じゃない。
もう少し貯金してから受験しようかと迷い中。
87受験番号774:2013/04/24(水) 22:41:31.63 ID:OE6/QaRm
>>86
職歴換算があるんやで(ニッコリ)
あんさんが院修士卒だったら院の2年も加算されるんや!
88受験番号774:2013/04/24(水) 23:09:11.41 ID:mx+7q3CO
査定並以下の換算だから同い年の学卒入庁と大分差が付いてるけどな
89受験番号774:2013/04/24(水) 23:38:15.32 ID:3pMPllzD
働きながらってまじきつい。
教養専門2週目できればいいほうだわ…。

しかもブラックすぎて会社きついし、逆にホワイトなら転職考えないかw
90受験番号774:2013/04/25(木) 00:26:44.61 ID:v8AQXrAA
売上7兆円の製造業だけど公務員考えてます
91受験番号774:2013/04/25(木) 00:58:50.67 ID:KkPRcGJN
じゃあ俺10兆
92受験番号774:2013/04/25(木) 01:04:29.11 ID:eABzAsKF
売上7兆ってすごいですね。
パナやソニーかな。
製造業では年収高めだと思いますが、
公務員の給料で耐えられますか?

恐らくその規模なら30才で700〜800くらいはあるかと。
公務員なら500位かな。
まぁリストラに怯えるよりも、
給料安くとも早く帰れてまったりが良いって人も多いだろうけど。
93受験番号774:2013/04/25(木) 01:12:32.76 ID:zzKUgeqR
公務員で30歳500万は……
94受験番号774:2013/04/25(木) 02:02:16.78 ID:Q9HJC1uT
今なら350くらいだな
95受験番号774:2013/04/25(木) 12:01:14.34 ID:eABzAsKF
さすがに30で350は無いだろ?
これだけ多くの希望者がいて、
パスするのも大変な試験なんだし。

神奈川や埼玉の郊外にある市役所がコスパよさそうだな。家も安いし。
96受験番号774:2013/04/25(木) 12:34:49.15 ID:Q9HJC1uT
マジですよ
学歴職歴加算後ね
民間時から100万以上下がる
97受験番号774:2013/04/25(木) 12:56:26.67 ID:DFtqZws8
>>95
だいたい月収が年齢くらいあれば良いほうだよ。
政令市になれば平均700〜800万らしい。
でも局長とかたくさんもらって平均押し上げるから若いうちはやっぱり少ない。
98受験番号774:2013/04/25(木) 22:53:56.58 ID:iTvNEZzo
国家総合職受けるひとー?
99受験番号774:2013/04/25(木) 23:44:10.71 ID:Yn+SUY2+
模試代わりに受けるわ
100受験番号774:2013/04/26(金) 00:06:08.03 ID:59lrKBpM
政令市は平均700以上か!
それならなんとか子供を大学に行かせられそうですね。

30で450
35で530
40で600
45で650
50で700
みたいな感じかな。
101受験番号774:2013/04/26(金) 06:22:08.11 ID:gGnoQfUy
42-43で700だろ
102受験番号774:2013/04/26(金) 09:57:10.35 ID:+owwg71D
夢見すぎ
経験者枠でもないのに職歴加算程度で400超えるかよ
初年は200台から300ちょっと
103受験番号774:2013/04/26(金) 09:59:10.62 ID:+owwg71D
27 :受験番号774:2013/04/19(金) 16:57:58.18 ID:gNoqp+nr
公務員って30才で400万くらいらしいですよ。
転職したいけど、生活を考えると迷っちゃいますよね。
そこそこの企業だと550前後はもらっていると思いますので。

29 :受験番号774:2013/04/19(金) 17:29:19.61 ID:gNoqp+nr
公務員って30才で400万くらいらしいですよ。
転職したいけど、生活を考えると迷っちゃいますよね。
そこそこの企業だと550前後はもらっていると思いますので。

86 :受験番号774:2013/04/24(水) 22:35:10.13 ID:nuFEuqnZ
上場企業の受験生は多いと思いますよ。
自分は売上7000億程度のメーカー勤務。
公務員の仕事は魅力的だけど、
多少のゆとりある生活ができるか心配。
受かっても無いので妄想の域ではありますが。
とりあえず勉強はしてるけど、
別に今の会社で耐えられない訳じゃない。
もう少し貯金してから受験しようかと迷い中。

92 :受験番号774:2013/04/25(木) 01:04:29.11 ID:eABzAsKF
売上7兆ってすごいですね。
パナやソニーかな。
製造業では年収高めだと思いますが、
公務員の給料で耐えられますか?

恐らくその規模なら30才で700〜800くらいはあるかと。
公務員なら500位かな。
まぁリストラに怯えるよりも、
給料安くとも早く帰れてまったりが良いって人も多いだろうけど。
104受験番号774:2013/04/26(金) 10:09:13.28 ID:xxR1PxE2
予備校の模試パック買ったことある人いる?
http://www.lec-jp.com/campaign/moshiset/
去年実施したものをそのまま送ってくるらしいんだけど、
独学で模試とかほとんど受けたことないからこれ買おうか迷ってる。
105受験番号774:2013/04/26(金) 20:02:37.76 ID:oJWjewDY
>>102
本当にな
職歴換算方法とかデカい自治体なら公開してるんだから計算してみれば良いのに
経験者採用は俺もよくわからんけど、新卒枠なら高くて350くらい
今はどんどん給与下げられてるから40で500、退職間際で700くらいだろ
今後はもっと減るかもしれんが

よほど財務状態の良い自治体以外に行く奴は覚悟しとけよ
106受験番号774:2013/04/26(金) 21:15:08.09 ID:ZVLjDIJR
>>102
マジなら今の半分くらいだな
107受験番号774:2013/04/26(金) 23:25:35.71 ID:Mo+r2mUa
上司が犯罪まがいのksだったでござる。
108受験番号774:2013/04/27(土) 01:43:44.77 ID:XyYaW4Rx
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。しかし、この「戦争」に気づいている人、
この「戦争」の恐ろしさに気づいている人はほとんどいないだろう。
なぜなら、この「戦争」は、長い年月をかけて、用意周到に、徐々に徐々に、仕掛けられたものであり、
これを「戦争」と(正しく)認識することは極めて困難だからである。

 もちろん、「女性専用車両」や「クオータ制」などの女性優遇策を目の当たりにして、
「今、日本で、おかしなことが起こっている」と察知している人はいる。しかし、まさか、それが「戦争」
だとは思っていないだろう。私・ドクター差別にしても、これが「戦争」だと自覚したのは、つい最近である。

 その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。この「戦争」を仕掛けてきたのは「女性」であり、
「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を目指している。一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

 ただし、相手は、「女性」だけではない。と言うか、本当の相手は、その裏にいる「似非フェミニスト軍団」
と「反日勢力」である。「似非フェミニスト軍団」が、「女性」をそそのかし、男性に戦争を仕掛けている、
それを「反日勢力」は(「棚からボタ餅」とばかり)利用しているのである。

 この「似非フェミニスト軍団」は、陰に隠れているのだが、実は、判別しやすい。彼らは、「女性の視点」とか、
「女性の目線」などという言葉を多用するので、すぐわかる。これらの言葉を聞いたら、「要注意」である。

 ところで、「似非フェミニスト軍団」は、どんどん、兵力を増強している。「女性学」という似非科学を用いて、
学生を洗脳し、毎年、多くの似非フェミニストを世に送り出している。政治家、官僚、マスコミ、裁判官、
検察官、弁護士、学校の先生、大企業の社員など、社会的に影響力のある職業に、多くの兵士を送り込んでいる。
109受験番号774:2013/04/27(土) 01:46:54.63 ID:XyYaW4Rx
しかも、厄介なのは、「クオータ制(女性枠)」などというインチキ制度を用いて、それらの兵士を増強しよう
としていることである。それらの兵士は、能力なんぞなくていい、能力なんぞ求めない。何しろ、
「似非フェミニスト軍団」にしてみれば、似非フェミニズムに洗脳された「頭数」が増えればいいだけだからである。

と言うことだから、「似非フェミニスト軍団」が、能力主義を否定する「クオータ制(女性枠)」に賛成する、
その導入を推進するのも頷ける。彼らには、はなから、「優秀な人材を採用する、登用する」なんて気は
サラサラないのである。むしろ、「能力のある男性」は、足手まとい、と言うか、「敵」なのである。

 この意味では、「似非フェミニスト軍団」は、「反日勢力」と利害が一致している。能力のある男性が蔑ろにされ、
能力のない女性が優遇される、これは、日本の弱体化に繋がるので、「反日勢力」にとって、好都合である。
しかも、この「戦争」によって、男性と女性がいがみ合うわけだから、直接、(「反日勢力」が)手を下さなくとも、
日本がどんどん自滅していく、反日勢力にとっては、さぞ、笑いが止まらないことだろう。

 「熱湯に投げ込まれたカエルはビックリして飛び出るが、水から徐々に温められたカエルは茹でられて
死んでしまう」と言われるが、今の日本は、まさに、その状態である。「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を画策する連中の悪業に気づいて、早く手を打たないと日本は「一巻の終わり」である。
「反日勢力」に(完全に)乗っ取られてからでは、何をやっても、もう遅い。

 もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」
に参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
110受験番号774:2013/04/27(土) 10:34:14.27 ID:QdmqkEL+
今週末がラストスパートやな
111受験番号774:2013/04/27(土) 22:34:47.32 ID:nQpzgBxD
現在20歳会社員なんだけど書類面接は現在進行形でやってますって書いて大丈夫?
受かったら辞めるとか通じる?
112受験番号774:2013/04/27(土) 22:45:43.83 ID:YAQtmPZa
来年受けようと思う。そろそろ勉強始めようか迷う。
早いに越したことはないと思うが、息切れが心配。
あと一ヶ月待とうかな。
113受験番号774:2013/04/27(土) 23:15:28.58 ID:JBHGhZxq
なんで来年?
今年でいいじゃん
114受験番号774:2013/04/27(土) 23:30:30.54 ID:h8fA00b2
>>113
4月に新卒で民間入ったばっかなんだ。現役で公務員落ちた。
金ないしお前らみたいに頭良くないし今年一年ゆっくり勉強しようと思った。
今年筆記通っても有給ないしなww
115受験番号774:2013/04/28(日) 01:08:55.31 ID:jrMzh/P1
一年目有給なしとかブラックだな
116受験番号774:2013/04/28(日) 03:21:50.03 ID:lf+SFXoI
試用期間だろw
働いてんのか?
117受験番号774:2013/04/28(日) 08:36:54.20 ID:mm3vDW0F
いや試用期間でも有給はある
118受験番号774:2013/04/28(日) 11:55:03.62 ID:CRve6vyM
やっぱ金や待遇の話が一番盛り上がるよな
119受験番号774:2013/04/28(日) 14:03:25.25 ID:jrMzh/P1
でも、浪人しなくて働きながらってのが正しい選択だったな
高齢職歴なしにでもなったらいよいよ人生終了コース
120受験番号774:2013/04/28(日) 17:48:42.80 ID:cudxFGZY
33歳女。
契約社員経験のみ、3社を経験している私のようなものは、職務経歴者採用なんて
まず無理と発言小町で叩かれました。
発言小町は、高学歴高収入美人揃いで、私のような普通の人間は
相応しくないなと思いました。
121受験番号774:2013/04/28(日) 18:23:27.67 ID:mm3vDW0F
おっさんがネカマ投稿して別のおっさんがネカマ返答する釣り堀小町か
122受験番号774:2013/04/29(月) 08:58:36.54 ID:JL3KvxC5
ゴールデンウィークは勉強にあてようと思ったのに出勤になるとは…
123受験番号774:2013/04/29(月) 09:55:52.95 ID:XBSZXAsl
【技術系】環境関連職総合スレット
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1367160832/
124受験番号774:2013/04/29(月) 11:38:14.70 ID:ObbUQhk5
>>122
残念。
おれは通常月の休みが5日くらいだから
マジでゴールデンウィークくらいしか勉強できんから頑張るわ。
125受験番号774:2013/04/29(月) 20:54:40.54 ID:ljxc18nO
ゴールデンウィークなにそれ?
連休とか甘えだろ。
真のブラックは祝日とかないから。
















死にたい。
126受験番号774:2013/04/29(月) 21:16:42.71 ID:oLniJ1bt
10連休最高〜
127受験番号774:2013/04/30(火) 22:32:56.78 ID:NK/KeQEr
今無職なんでどこか働き口見つけて
そこで働きながら公務員目指そうと思ってるけど、
正社員は拘束時間等を考えたらやめておいた方がいいかな?
もし駄目だった場合の保険として正社員もいいかなぁと考えてるけど、
本気で公務員目指すならバイトやパート程度で抑えたほうがいいんだろうか?
128受験番号774:2013/04/30(火) 22:44:07.77 ID:QK+YvCzj
働きながら目指すのは地獄だよ
平日は仕事終わって疲れてる中
勉強しないといけないからなかなか覚えられないし
本来ならリフレッシュする休日に集中して
勉強しないといけないからストレスも半端ない
129受験番号774:2013/04/30(火) 22:57:46.84 ID:9ZUK0iwr
>>127
それが可能なのは25歳未満だと思う。いちお最悪の事態は考えるべきだ。
俺は今25で無職。親との約束で勉強しながら就職活動しているが、
まるで見つからん。25連敗くらいかな?大学4年になる妹も就活してるが俺と同じ感じだ。

どうやら俺たち無職は劣化不良品・欠陥品と、大人や世間様から見られているらしい。
死に物狂いの大学生たちと同じ土俵で戦ったら、かなり厳しくなるのは確実。
130受験番号774:2013/04/30(火) 22:58:37.05 ID:966tz1eL
残業のない時期は楽勝だったけど
4月の直前期と繁忙期がバッティングして地獄だった
あと数日でやっと試験がある…
131受験番号774:2013/04/30(火) 23:02:50.85 ID:MNQoz7JF
>>129
27歳がギリギリって予備校の先生は言ってた
132受験番号774:2013/04/30(火) 23:13:19.30 ID:9ZUK0iwr
>>131
人によるよな。前務めてたとこの上司も35歳で、氷河期世代なんだよ。
25歳になったら焦ろう、27歳でもまだ大丈夫だが急げ、28歳なら死ぬ気で就職しろ。
と、言ってた。
133受験番号774:2013/04/30(火) 23:16:08.61 ID:9ZUK0iwr
つとめる → 勤めるな。

務めるって字あてると服役してたみたいだなwwww
134受験番号774:2013/05/01(水) 01:06:35.90 ID:opfTSTDG
23歳で既に焦ってるわ・・・
135受験番号774:2013/05/01(水) 09:13:37.16 ID:sI5wLcqm
>>134
人生長いんだから・・・って悠長に構えて、
後で後悔する奴よりよっぽどいいと思うぜ。
136受験番号774:2013/05/01(水) 13:46:31.74 ID:34fIfHY9
民間経験者または30歳以上が受けられる公務員
http://www.tokyo-ac.jp/bl/koza/k2_shikenlist.html
137受験番号774:2013/05/01(水) 13:48:04.32 ID:34fIfHY9
ゴメン、↑は平成22年度ね
参考程度に見てください
138受験番号774:2013/05/01(水) 14:24:46.33 ID:34fIfHY9
139受験番号774:2013/05/01(水) 14:32:11.76 ID:5ENwSI2B
20代後半から30代でも公務員試験の合格者は相当数いる
その点は安心して良い
しかしそれは十分な職務経験がある者に限るという点も忘れてはならない
職務経験無しや長期の無職期間抱えて20代後半から30代に突入した者については…

ようはきつくても仕事はやめるなってこった
140受験番号774:2013/05/01(水) 14:58:54.21 ID:pZQIzKas
ちんこみたいな仕事でもですか?
141受験番号774:2013/05/01(水) 16:29:18.67 ID:k2Tni0nH
辞めたくなくてもクビになったのでどうしようもない
142受験番号774:2013/05/01(水) 16:33:26.39 ID:sI5wLcqm
そういう場合は失業保険が即座にもらえて、場合によっては半年ももらえる。
半年時間ができて、なおかつ働かずに金がもらえる。ポジティブに考えろよ、すげぇことだぞ。

俺は自主退社したから3か月分しかもらえない。
143受験番号774:2013/05/01(水) 17:58:59.28 ID:5ENwSI2B
ここの住人って大抵若年で勤続年数少ないだろ
残念だけどそれだと会社都合でも自己都合でも失業手当の給付日数変わらないのよね
変わるのは被保険者期間5年以上か被保険者期間1年以上で年齢45歳以上
給付制限期間が付くか付かないかの違いはあるけどな
144受験番号774:2013/05/01(水) 20:22:26.29 ID:jsfkU5Qq
正社員なら辞めずに頑張れ
派遣フリーターら知らん
145受験番号774:2013/05/01(水) 21:41:15.17 ID:O4h8NmSl
つれえ・・・
GWの4連休が勝負だな
一気に勉強しまくらないと
146受験番号774:2013/05/01(水) 23:18:46.79 ID:v1SPFt3k
もうちょいの辛抱だ。頑張ろうぜ。
147受験番号774:2013/05/01(水) 23:33:26.50 ID:ufHAVplg
会社辞めた奴は一次受かっても
面接で落とされるね
面接で後悔することになる
148受験番号774:2013/05/01(水) 23:45:08.77 ID:V1iEiPq6
何で?はっきり言ってその人次第だろ?
149受験番号774:2013/05/01(水) 23:47:12.49 ID:vabDfZj5
やめた言い訳を考えるのがめんどくてやめなかったわ
150受験番号774:2013/05/01(水) 23:59:07.60 ID:34fIfHY9
>>147
その考えでいったら前職辞めて中途で採用された公務員はなんなの?
151受験番号774:2013/05/02(木) 00:00:51.96 ID:SN2E8lAD
せやで
どうせ>>147は筆記落ちなんだろ?
152受験番号774:2013/05/02(木) 01:05:44.17 ID:1OFRjXId
>>147の言ってることは完全に間違い 不安を煽ってるだけ
153受験番号774:2013/05/02(木) 07:32:25.67 ID:Q/Nlu5DH
いや、途中で投げ出したり自暴自棄になる恐れがあるより、
辛抱強い奴のが良いという考え方もあるからな
まあ本人次第だから問題無いと思いたいが。
154受験番号774:2013/05/02(木) 08:07:52.70 ID:TIztmYGn
現在無職の奴はスレ違い。
無職同士傷を舐め合っても受からんぞ。
155受験番号774:2013/05/02(木) 08:49:53.06 ID:UyBH6OnN
無職フリーターは専用スレあるからあっちでお願いします。
ってか仕事辞めた奴って生活大丈夫なのかな?まさか親のスネかじりなんかやってないだろうし…
156受験番号774:2013/05/02(木) 08:55:19.49 ID:IQFgFkBF
お前ら本当に働きながら受かると思ってる?
157受験番号774:2013/05/02(木) 10:17:18.41 ID:1OFRjXId
>>155 半すねかじりです
158受験番号774:2013/05/02(木) 10:18:05.54 ID:Yg8exACR
無職の人はマジで別のスレ行ってくれ。
働きながら勉強してる人の話を聞きたいんだ。
159受験番号774:2013/05/02(木) 12:54:09.06 ID:GNGtz4cy
無職のゴミは消えろ
160受験番号774:2013/05/02(木) 13:33:01.80 ID:T6/j4mJQ
オレたちブラック企業の社畜の反撃はこれからだ
161受験番号774:2013/05/02(木) 13:45:16.80 ID:XqS3nKbD
働きながらでもやりようによっちゃ一次は受かる。
俺も一次だけならいくつも受かってる。ただそこから先に一度も通過できないから
ここにいるわけだが。。。
162受験番号774:2013/05/02(木) 13:49:24.00 ID:T6/j4mJQ
マジか…ダメだった心当たりはある?
163受験番号774:2013/05/02(木) 15:11:50.00 ID:UyBH6OnN
予備校の講師が、働きながら受ける人の方が面接官の心象良いって言ってた。
164受験番号774:2013/05/02(木) 16:20:51.77 ID:61HXY5sv
予備校の言うことは顔で信じたふりして、心でフィルターや分析をかけて疑う。
しかし>>163は信じても良さそうだな。

>>160
ブラックやめるときは田舎帰る、家業継ぐっていいな。
転職するとか言ったら引き止めや妨害入ってすごい疲れるぞ。
165受験番号774:2013/05/02(木) 16:29:25.76 ID:UIRAyrRM
ただでさえ人数足りてないから引き止め間違いなしだわ…
しかし、公務員にはオレのようなブラック勤めがなるべきだと思う
普通待遇以上を受けているヤツらは生半可な気持ちで受けないでほしい
166受験番号774:2013/05/02(木) 16:51:54.69 ID:XqS3nKbD
>>165
大丈夫だよ。普通待遇の奴らよりも俺たちブラック企業で搾取されている奴の
ほうが忍耐力は勝っている。
俺なんかここ三年、4時半ぐらいに起きて仕事行く前に勉強してきてるからな。

ちょっとやそっとじゃそこらへんのまともな待遇受けてる奴には負けないぞ。
167受験番号774:2013/05/02(木) 17:06:52.61 ID:ESqD1mIu
>>166
お前はブラックの鏡やな…エライ!
我々の救済策公務員
よく「今の仕事がつまらない」だの「やりがいがない」だので目指すヤツいるが、本当に迷惑だよな
待遇が普通であれば、やりがいとかどーでもいいんだよ
そうゆう地獄見たことないヤツは落ちて、今までいかに恵まれていたか実感してほしい
168受験番号774:2013/05/02(木) 17:52:20.72 ID:JR8OHdc5
ブラック自慢はよそでやれ
ここはブラックだろがホワイトだろうが公務員を目指す者のスレ
169受験番号774:2013/05/02(木) 18:09:52.79 ID:Gddte+GZ
別に>>167はブラック自慢とかしてなくないか?
ここは働いてる人用だから、キミみたいな無職こそ出ていくべきでは?
170受験番号774:2013/05/02(木) 18:26:14.21 ID:TeSJaV64
定時で逃げてきた
171受験番号774:2013/05/02(木) 18:37:00.00 ID:OD2m9Hib
自分の置かれた環境をモチベーションにするのは自由だが、他の理由で目指す受験者を迷惑と言うのはあまりに視野が狭くないかね
自分の都合でしか物見て無いし
現時点でいわゆるブラック企業に在籍してるのだって本人の責任だしな
172受験番号774:2013/05/02(木) 18:53:57.67 ID:lgzubD3u
本気で公務員を目指すならブラックのせよホワイトにせよやめてから動いた方が良いよ
173受験番号774:2013/05/02(木) 18:58:18.54 ID:TeSJaV64
辞めんでも一次くらい通過できるわ
2次以降は退職者のほうが不利
174受験番号774:2013/05/02(木) 19:04:29.24 ID:BXHj8PsU
てか、有利も不利もお前ら面接官じゃねーんだから断定はできないだろ

>>171
会社って入ってみないと分からんことあるだろ?
それを本人の責任で片付けるには、ちと視野が狭いんじゃね?
175受験番号774:2013/05/02(木) 19:18:12.59 ID:OD2m9Hib
>>174
面接官じゃなくても分かりますよ
民間なら10:0で現職有利、公務員なら退職後一年以内ならほぼフラット、二年目以降は不利でしょう

会社を選ぶのは本人なんだから、どう考えても自己責任です
そもそも他民間への転職という手もあるでしょうに、それをしない(出来ない)のは、これもまた自己責任だと思いますよ
能力と経験、あるいは決断力が無いのでしょうから
176受験番号774:2013/05/02(木) 19:18:15.97 ID:Yg8exACR
一般常識的な事を学べるから、
公務員試験の勉強は苦にならないな。
もし落ちても無駄になる訳ではないし。
結構楽しい。
177受験番号774:2013/05/02(木) 19:35:55.00 ID:BXHj8PsU
>>175
ソースは?
あと、お前は何で公務員目指してるの?
178受験番号774:2013/05/02(木) 19:41:32.27 ID:+Py6ozOd
そんなこともわからないような脳の作りだからブラックにしか行けないんだろw
179受験番号774:2013/05/02(木) 20:16:48.10 ID:ytISSFfX
現職の方が有利ってゆう所謂一般論をドヤ顔で語るのもどうなんだw
>>175の言う一年以内ならフラットってゆう根拠は俺も確かに気になるわ
>>178でもいいからおせーて
180受験番号774:2013/05/02(木) 20:22:58.99 ID:UyBH6OnN
>>172
辞めたことに後悔してるんだねw
181受験番号774:2013/05/02(木) 20:25:54.93 ID:UyBH6OnN
>>173
だな
やめた奴は後先考えてない
ある意味尊敬するわwww
182受験番号774:2013/05/02(木) 20:32:25.78 ID:+Py6ozOd
>>179
考えたらわかるだろw
考えられないから辞めるんだろうがなw
183受験番号774:2013/05/02(木) 20:45:32.33 ID:ytISSFfX
>>182
ちょw俺は働いてるよw
俺は完全現職有利派で、一年以内フラットが引っかかったのよ
これ、考えたら分かるか〜?
184受験番号774:2013/05/02(木) 20:50:48.61 ID:+Py6ozOd
>>183
知るか
俺に聞くなっつの
185受験番号774:2013/05/02(木) 20:54:46.42 ID:0AVCvxKF
やめないと二次以降の面接に日程的にいけないのが有職者の厳しいところ
もし今年、無理なら辞めて専念しようかなと考えてる
186受験番号774:2013/05/02(木) 20:56:04.48 ID:tiAP/OhL
会社定時で上がれたので駅前の図書館に行ったけど、一時間しか持たなかった、、、

とりあえず明日明後日で何とか仕上げないとな、、
187受験番号774:2013/05/02(木) 20:58:11.73 ID:ZAx7WKvD
>>184
(こいつマジかよ…自分で考えたら分かるって書いといて…)
188受験番号774:2013/05/02(木) 21:08:23.58 ID:+Py6ozOd
どうでもいいっすw
189受験番号774:2013/05/02(木) 21:17:17.97 ID:ZAx7WKvD
はあ?社会人なら発言に責任もてやカス
便乗して荒らすんじゃねえよクズ
190受験番号774:2013/05/02(木) 21:21:44.36 ID:+Py6ozOd
暇つぶししてんだよw
相手してくれてサンキュ〜w
191受験番号774:2013/05/02(木) 21:45:13.48 ID:ZAx7WKvD
何だ…暇潰しだったのかw
とゆうことでオレがまとめさせていただく

1、現職有利は根拠なし
2、公務員試験はブラック経験者のためのもの
3、辞めて臨まないと色々めんどうなこと多いよね
ってことでOKかみんな?
俺は段々仕事辞めたくなってきたけど、みんなはどう?
192受験番号774:2013/05/02(木) 21:49:14.05 ID:+Py6ozOd
NGだよ馬鹿
193受験番号774:2013/05/02(木) 22:14:01.36 ID:ZAx7WKvD
おい!荒らしを貫くなよ!
みんなはどうよ?まだ残業中か?
194受験番号774:2013/05/02(木) 22:19:41.71 ID:+Py6ozOd
じゃあマジレスするわ
お前が書いてること全部間違ってる

新卒時地上政令市民間内定五つ取った俺がソースな
195受験番号774:2013/05/02(木) 22:22:26.98 ID:+Py6ozOd
書きミス
今地上な
新卒時は政令市と民間、民間から地上へ転職組
196受験番号774:2013/05/02(木) 22:24:39.09 ID:ZAx7WKvD
おお、カリスマじゃないすか!
何かオレに面接とかの具体的なアドバイス頼むわ
197受験番号774:2013/05/02(木) 22:33:38.54 ID:Hnj9OFuZ
新卒の時に難関大手といわれるとこ三つ内定してながら
転職活動5年目の私が通りますよ、、、
泣きたい
198194:2013/05/02(木) 22:43:06.92 ID:N6vq1hnW
辞めるリスクはかなり高い気がする。
余程自己管理能力とメンタルが強くないと、辞めて公務員試験に挑戦するのは大変な気がする。

そんな俺は結婚もしてるので辞めるなんてとてもできません、、、
199受験番号774:2013/05/02(木) 22:49:39.07 ID:0AVCvxKF
辞めるなら予備校行って背水の陣だな
だらだらやっても仕方ないから一年勝負にもっていくしかない
200受験番号774:2013/05/02(木) 23:01:36.15 ID:naf45DkM
>>191
こういうタイプって絶対文書理解で点落とすだろ
201受験番号774:2013/05/02(木) 23:20:53.92 ID:ZAx7WKvD
おい、人の批判はやめろよ
とりあえず、結論は出なそうだから結果で語ることにしようぜ〜
要は受かればいいだけだしね
202受験番号774:2013/05/02(木) 23:34:04.55 ID:Q/Nlu5DH
ブラック勤務自慢してるやつがいるけど、
新卒で、ブラックしか受からなかったって事は、
無能をアピールしてるようなもんだろ、

やっぱ現職で上場企業などそれなりの企業勤務の奴が有利なのは間違い無い。
面接時の心象も
203受験番号774:2013/05/02(木) 23:38:39.80 ID:FJEka0v8
お前らがくだらん煽り合いしてるうちに
勉強できてよかったわ
ライバルは減るに越したことはない
204受験番号774:2013/05/02(木) 23:50:15.55 ID:bPPsNQkx
>>202
一部上場ブラックですが何か?
>>203
こっちはもう勉強完了してるっての

発言が浅いんだよ
お前らみたいに、人を貶めるような人間に女神が微笑むと思うなよ
今、悔い改めて謝罪すればまだ間に合うぞ
205受験番号774:2013/05/02(木) 23:52:16.00 ID:MOoGx2tM
27歳以上スレから来ました。
君たちは俺たちの前に沈むんだよ。
どう考えても、働かずに勉強している方が有利。
君たちは落ちるために受けなさい。
ずっとブラック企業で働いてろ。無能にはお似合いだ。
206受験番号774:2013/05/03(金) 00:34:13.20 ID:8NK0IKVQ
確かに一次はバカ(無能)には働きながらは厳しいかもな
207受験番号774:2013/05/03(金) 00:37:27.53 ID:tIda61M4
キミたち、いい加減にしなさい
筆記では圧倒的に落ちる人が多いのに何てひどい発言をしてるんですか
悔い改める気はあるんですか?
208受験番号774:2013/05/03(金) 00:40:35.27 ID:b7IQUK+I
>>205
氏ねよニート
209受験番号774:2013/05/03(金) 07:35:58.69 ID:mmtnTpAa
上場ブラックって言っても、
年収700くらいはあるんだろ?
そんなのはブラックとは言わねーぞ。

俺も今の会社はブラックだとは思うが、
残業はつくし、金もそれなりにもらえるからブラックでは無いと考えてる。

ただ、身体がキツイので公務員になりたい。
210受験番号774:2013/05/03(金) 08:23:57.00 ID:gF5az8wn
半額くらいかな
211受験番号774:2013/05/03(金) 14:54:55.51 ID:6Y30IHaz
ブラックいるときついから、まず役所の臨時職員になればよくね?
無職じゃないし定時上がりだし、休み多いし、勉強できるはず。
212受験番号774:2013/05/03(金) 16:58:40.47 ID:dX+fNyTw
>>205
親の脛は美味しいですか?www
27って言ったら会社でも頭角を表して、仕事まかされたりする年齢だぞ?

働いてない奴は生涯収入って考え方ができないクズどもだろ
213受験番号774:2013/05/03(金) 19:38:40.81 ID:jSlpptMo
若ければ十分考えられる選択肢だがな。俺にはもうそんな時間的余裕がない。>>211
214受験番号774:2013/05/03(金) 20:09:19.98 ID:R3gKHw0V
時間ないならそれこそ二兎を追ってる場合ではないのでは……
ダメならダメで今の会社でもいいやと思ってるならいいけどさ
215受験番号774:2013/05/03(金) 21:03:27.33 ID:TFtSDesN
>>213
実際ブラックで勉強とか無理な気がするけどね。
教養だけならまだしも専門もある政令市や国家は無理。
216受験番号774:2013/05/03(金) 22:40:51.91 ID:HiksWxMx
国家系ほムリだが地方なら働きながらでもいける

だから諦めずにコツコツやっていこ
217受験番号774:2013/05/03(金) 23:32:40.96 ID:flXlINTH
専門ありのほうが意外といける気がするんだがどうだろうか。
218受験番号774:2013/05/04(土) 01:34:55.80 ID:m6G+1u1h
そこまでやってる時間がないよな
219受験番号774:2013/05/04(土) 02:05:08.44 ID:OYNaDhd9
そもそも専門を勉強する暇あるなら、労働時間的ブラックではないような
人間関係でブラック化したり、ブラック部署だったり、運の要素あるからなあ
一概になんでもカテゴライズしてブラックorホワイトできないから
220受験番号774:2013/05/04(土) 02:44:33.55 ID:m6G+1u1h
それは言えてるね
まあ、何かブラックな要素があっても給料さえ良ければ納得しようがあるが現実は…
221受験番号774:2013/05/04(土) 08:17:56.28 ID:tuA3OlxV
27歳文系院卒修士持ち昨年政令市・コッパン一次合格ホルダーだが、
勉強時間がないと一次突破は無理だよ。
ここにいる奴の殆どは一生ブラック勤めだな。一次で落とされる。
だから簡単にやめちゃだめだよ。
また舞い戻ってくるはめになるからさ。
222受験番号774:2013/05/04(土) 08:54:37.79 ID:JCTNSN4V
GWなので久しぶりに覗いたら、すごく荒れててビックリしたぞ。
去年の合格者(と言っても専門ありの特例市以上政令市未満ですが)だけど
なんか質問ある?需要あればスペックとか勉強法とか晒します。
223受験番号774:2013/05/04(土) 09:06:25.53 ID:vJL9rKkM
>>222
じゃあ前職はブラック?非正規?役所の臨職?
一日の勉強時間は?予備校通ってた?
あと現在の心境として転職して良かった?
224222:2013/05/04(土) 09:49:16.90 ID:JCTNSN4V
>>223
前職は、ややブラックだったと思う。仕事は毎日十時位までで残業代は半分
位しか出なかった。休日出勤も多かったが、ボーナスで補填されていた感じ
です。

一日の勉強時間は最低でも二時間は勉強した。予備校は通わず、スー過去信者
だった。とにかく空き時間は勉強するようにした。昼休みも、移動時間も。

現在の心境は、給料ダダ下がりだが、自分のやりたい仕事だから良しとしよう
と無理やり思ってるw 前職は技術系だったけど、どうしても自分には向いて
いないと思ってたから。高校時代に戻れたら、迷わず文系に行ってたわ。
225受験番号774:2013/05/04(土) 10:09:57.66 ID:KOxlnTp/
筆記合格なんて300時間もあればできるだろ
通勤電車と土日に三時間で余裕
226受験番号774:2013/05/04(土) 10:12:55.54 ID:YkVzNCGa
ウソつき
227受験番号774:2013/05/04(土) 14:16:35.88 ID:HSqJHG+G
車通勤のブラックです。
電車通勤はまだマシだわな。
228受験番号774:2013/05/05(日) 12:25:59.02 ID:s2zGxurV
>>224
給料は激減したようですが、
いくらくらいもらえてますか?
生活は苦しいですか?

すごく知的な感じがしますが、やはり高学歴なお方でしょうか?
229受験番号774:2013/05/05(日) 15:30:47.95 ID:5wG9jL4a
25歳院卒社会人2年目だけど、来年の試験働きながら受けます!
現職はホワイトだけど、地元帰りたい(笑)
230受験番号774:2013/05/05(日) 16:00:18.66 ID:yjqZKpfg
そうゆう事情なら許してやろう
てか、今年ダメもとで受けな
231受験番号774:2013/05/05(日) 18:54:44.77 ID:osjE+X0K
俺も来年受験する予定なんだけど、
確かに>>230の言うとおり今年受けた方が良い気もする。
落ちた所で翌年マイナスに響くとは思えないし。

ただ筆記で確実に落とされると思うと受ける気が起きないな・・・
232224:2013/05/05(日) 19:16:24.77 ID:Y1uecAbw
>>228
手取りは20やっと超える位です。
地元に戻って実家から通ってるので苦しくは無いですが、贅沢はできないです。
知的だなんてとんでもないです。学歴は駅弁(下位)工学部の修士卒です。
233受験番号774:2013/05/05(日) 21:54:46.86 ID:KJqsK3H/
>>220
自分は世間一般からしたらホワイトなんだろうが、
人間関係メチャクチャ状態に疲れて、精神病一歩手前だから
月給10万円ダウン、ボーナス50万円ダウン覚悟で受けてる
特別区とからならそんなにならないだろうが、
貧乏自治体に受かったら、年収200万は落ちるかもね
でもいいんだ、土日が楽しくなくなるくらい精神病むようになったら終わりだよ
234受験番号774:2013/05/05(日) 21:59:10.40 ID:KJqsK3H/
>>215
時代が見方してくれてるから、諦めきれないね
一般枠の年齢も上がってきてるし、教養のみは増えてるし、経験者枠も増えている
実態が新卒にしか合格ださない自治体と、制限MAXにも出す自治体とあるけど
235受験番号774:2013/05/05(日) 22:45:00.46 ID:DfdrucGz
駅弁理系院卒4年目で27才です。
電電情で来年受けるか。
236受験番号774:2013/05/05(日) 23:29:28.75 ID:KJqsK3H/
>>235
電電情の仕事についてるならいんじゃない?
情は一般行政より厳しい場合ばかりだけど
237受験番号774:2013/05/06(月) 00:46:20.66 ID:CSY6mQGq
>>231
受けれるなら受けてもいいんでは?一発入るかもしれんし。
俺も来年受験だけど、試験場まで新幹線必要だから無駄な出費になりそうだからやめた。
238受験番号774:2013/05/06(月) 01:01:32.13 ID:g6AtEjBW
>>236
気付いたら少なくとも特別区が年齢制限で受けられなくて、
来年の都庁がIBでラストという事態に。
ブラック企業でちんたらSEなんてやってる場合じゃなかったんや・・・
239受験番号774:2013/05/06(月) 02:24:36.92 ID:u5WCh6YM
GWガッツリ進めるはずが、殆ど進んでない。
泣きたくなるぜ。こんな調子で来年間に合うのか不安だ。
240受験番号774:2013/05/06(月) 06:16:49.95 ID:+hs+bkFh
>>232
レス参考になります。
実家通いで20万あれば余裕ですね。
地方勤務でしたら、
家族持っても奥さんに派遣やパートしてもらえば大丈夫そうですし。

国立の修士まで出て手取り20万だと少しもったいない気もしますが。
その学歴なら恐らく同級生達は30才で600万位はもらっているでしょうし。
241受験番号774:2013/05/06(月) 17:48:13.46 ID:zm//ALlE
予定してた量より全然できなかった
こりゃ今年もやばいな・・・
242受験番号774:2013/05/06(月) 18:15:29.16 ID:27feYZni
予定してた量の1/3しか出来なかった
243受験番号774:2013/05/06(月) 18:28:37.24 ID:r5nmoIrp
7日間の休みで40時間を計算したがわずかに及ばなかった。
まあ野球やらの予定があったからな。
とはいえ昨日今日と連続で9時間できて目標の40時間に準ずる時間できたからまあ
まずまずかな。
244受験番号774:2013/05/06(月) 19:14:12.67 ID:27feYZni
>>243
245受験番号774:2013/05/06(月) 19:34:27.03 ID:r5nmoIrp
お互いに乙。
しかしよー考えたら皮切りの試験までで祝日はもうないんだよな。。。
そう思うと怖くなってくるわ。
246受験番号774:2013/05/06(月) 22:00:04.96 ID:/LaVyTF0
A日程のことかな?目標があるのは良いことだ
自分みたいに下手な鉄砲やるより良いかもね
独自日程かつ教養のみかつアクセス容易なとこは全部うけるつもりだからね
特に都道府県や政令指定都市は、部外者も小さいとこよりは歓迎してくれるし
中核市レベル以上なら、縁もゆかりも無いのに受かる話はよく聞くし
24727歳修士様:2013/05/06(月) 22:19:46.99 ID:V7yGeHka
皆さんは明日から仕事ですね。
私は明日も朝から図書館通いです。
皆さんが仕事している間スー過去ガンガン解きますからね^^
一次で落ちてもそれは自分が無能と思ってください。
まあ落ちても今のクソ仕事続ければいいだけですよ^^
248受験番号774:2013/05/06(月) 22:35:19.55 ID:CsltZ822
さて、明日から仕事の合間に頑張りましょう。
24927歳修士様:2013/05/06(月) 22:43:45.61 ID:V7yGeHka
>>245
>祝日はもうないんだよな。。。
そうですね、ありません。だから頑張って働いてください。
というよりもうあなたは落ちています。
250受験番号774:2013/05/06(月) 22:45:49.31 ID:/LaVyTF0
正直、A日程は新卒や浪人が有利なのは否めないなあ
まあだからこそ地頭勝負に持ち込みやすい教養のみの戦士なんだが
煽りちゅう
251受験番号774:2013/05/06(月) 23:49:21.20 ID:0M43yovw
働いてないのにこのスレ覗くなんて、気になってしょうがないんだなwww
252受験番号774:2013/05/07(火) 01:06:15.97 ID:tj9/5eD3
本気で受かりたいなら年明けくらいにやめて死ぬ気で頑張れ
253受験番号774:2013/05/07(火) 01:20:41.93 ID:drL5gUbB
ここ2ヶ月、日によって気分の落差が激しくなった
ある時はまるで無双状態のように勉強し続け、ある時は全くもってやる気がでない…
こんな経験あるやついない?
254受験番号774:2013/05/07(火) 07:18:17.94 ID:Goew40cl
というか既に特別区や都庁で有職者が一次突破した
255受験番号774:2013/05/07(火) 07:28:36.57 ID:PQJ9M3oC
さて、今日あたりから続々とB日程の概要が発表になるな。
あれを見たら一気にモチベーションが高まってくる。
256受験番号774:2013/05/07(火) 11:26:06.99 ID:bBYZiF+u
わかってると思うが例え合格しても初年の年収が200万台〜300万強だ
手取りじゃなくて総支給でな
公務員が給与良いなんて大嘘そんなのは自治体によって全然違う
そして例え恵まれたところに行っても初年はどこも大して変わらん
差が出てくるのは勤続10年超えたあたりからだ
もちろん合法的なサービス残業ありだ
257受験番号774:2013/05/07(火) 12:07:02.00 ID:PQJ9M3oC
ボーナスなしの激烈ブラックにいる俺にはそんなネガキャンは何の意味もなさないよ。
残業なんて手当なしが当たり前の会社だからな。
258受験番号774:2013/05/07(火) 12:16:46.69 ID:PQJ9M3oC
んで、あえて突っ込ませてもらうが「合法的なサービス残業」なんてのはありえないからな。
259受験番号774:2013/05/07(火) 13:16:54.05 ID:FQzroYsP
せやな
260受験番号774:2013/05/07(火) 13:27:40.15 ID:jw66arNO
>>256
合法的なサービス残業って何w
261受験番号774:2013/05/07(火) 19:27:49.60 ID:Goew40cl
残業、仕事量、内容に関して
部署、係、担当、管理職の考え、同僚の人間性によって全く変わるのは働いていればわかることだろうに…
262受験番号774:2013/05/07(火) 20:43:22.50 ID:yx0hZ0Wb
コッパンみたいに国を動かす仕事はやりがいがありそうだがl、
激務で死にそう。
263受験番号774:2013/05/07(火) 21:22:40.36 ID:nGPdMVIF
総支給額で年収200万いかない俺にとっては受かれば確実に待遇上がる、て話でしかない。
現状じゃ絵に描いた餅状態だしマジで頑張らなきゃな…
264受験番号774:2013/05/07(火) 22:30:23.16 ID:YpSkA4Eq
働きながらだけど国総素点で75%超えたわww
まぁ、昔より簡単になったのかね
265受験番号774:2013/05/07(火) 22:49:56.74 ID:drL5gUbB
>>264
すごいな!!
経済の勉強方法教えてくれよ
266受験番号774:2013/05/07(火) 23:01:45.29 ID:YpSkA4Eq
ミクマクは基礎固めたあとはとにかく一杯問題解くこと
国総は問題難しいからとにかく同じくらいのレベルの問題を解くことが大事だと思う
過去問は勿論、模試は問題もらうためだけに自宅で受けた
残りの経済系科目はどれも暗記系だから直前ぶっこみ
経済事情は直前の速攻の時事やって二分の一にできればいいやと割り切ってた
267受験番号774:2013/05/07(火) 23:31:42.35 ID:KJucdhlD
>>263
モチベーション上がるなあ、それ
自分は爆安覚悟だよ、メンタルは金じゃ変えない
268受験番号774:2013/05/07(火) 23:53:07.51 ID:AnpFTzul
大手住宅メーカーから、独学で公務員試験の勉強しその年内定しました
今は、一級建築士
甲種危険物取扱者
宅地建物取引主任者
FP3級
の免許で働いています
269受験番号774:2013/05/08(水) 00:23:07.81 ID:7UYI3IIp
そんなスーパーマンの話は参考にならない、けど、どんな参考書使ってたか教えて下さい。

あと、学歴や現在の年収や待遇もお願いします。
270受験番号774:2013/05/08(水) 00:37:08.34 ID:2QmMBJdR
>>266
thx
その計算がなかなか身につかないんだよなぁ
暗記物は直前ぶっこみでいこう…
271受験番号774:2013/05/08(水) 17:41:31.08 ID:JZr3Wk5k
俺さ、もう今年で4回目の受験なんだよ。
年齢も超高齢で面接まではいくんだけどそこから先が鬼門で何度も悔しい思いをしてきた。
だが、今の会社で5年を過ぎたから民間企業経験者で受けようといろんな自治体のホムペ見た。
そしたら、この年でも受けられる自治体がすごく多くて希望が持てた。
日程もバラバラな感じだし。
今年こそ行けそうな気がする。このブラック企業で5年を経過するのがどれだけ待ち遠しかったか。。。
272受験番号774:2013/05/08(水) 18:51:12.38 ID:gY3nDw9j
>>271
ブラックのわりに帰宅が早いなwww
というのは冗談で、頑張ろうぜ。
5年も嫌な会社にいた忍耐力は凄い。俺は一年ですでに脱出しようとしてるのに。
今年は決まればいいな。
273受験番号774:2013/05/08(水) 19:28:47.88 ID:98OUKuvn
勤務時間が短いブラックだってあるさ
自分もその一人だし
274受験番号774:2013/05/08(水) 19:39:04.67 ID:Vuw2cbjV
帰宅して書いてるわけじゃないんでしょ。会社からとか、携帯でトイレットからとか。
まあ何にせよその執念というか粘りはすごいわ。
一回落ちただけだが不採用通知が来た時はリアルに死にたくなるぐらいだったからな俺は。
275受験番号774:2013/05/08(水) 19:56:25.92 ID:98OUKuvn
切羽詰まってるメンタルだとそうなるかも、今の自分だが
去年までは、まあまた来年うけりゃいいやくらいだったが
今年は年齢と精神病が限界なんだ、できれば夏までに内定をとっておきたい
276受験番号774:2013/05/08(水) 20:54:13.28 ID:Z0PSlxNf
A日程まで受けるつもりだけど本命の一次が終わって燃え尽きた
277受験番号774:2013/05/08(水) 23:21:37.47 ID:2QmMBJdR
>>273
レジャー系とかな
さて、今週は警察か…頑張ろうぜ
278受験番号774:2013/05/08(水) 23:24:31.70 ID:98OUKuvn
>>277
いーや、普通の人にはホワイトだよ
人間関係こじらせて、メンタル崩壊した
メンタル壊したら、ホワイトでもブラックだよ
279受験番号774:2013/05/09(木) 00:29:35.40 ID:soJhpayh
人間関係は大変だよな。
そういうのが苦手な人は国税とか転勤が多いのも候補に入るのかな。
280受験番号774:2013/05/09(木) 16:27:30.57 ID:utfMKn40
ちょっと質問なんだけど生まれ故郷を幼少のころに離れて(県内)30年以上
たつんだけどそこの自治体を受けるってのはやっぱよそ者扱いかな。
今現在住んでいる人よりは受かりにくいんだろうか。>社会人経験者採用。
281受験番号774:2013/05/09(木) 19:13:47.73 ID:fVCN59Hp
cg
282受験番号774:2013/05/09(木) 19:57:28.81 ID:G1jWMBnq
>>279
給料だけで小さいところ選んだのがそもそも失敗
大企業にも内定していたのに・・・
実際、給料と休みはめちゃくちゃ多いので、そこへの不満は一切ないんだけどね
283受験番号774:2013/05/09(木) 22:10:45.51 ID:g1iZzg2h
通信やってる人いる?
独学の人が多いのかな?
284受験番号774:2013/05/09(木) 22:11:54.31 ID:LBoGhUq6
通信でやろうと思ってるよ
285受験番号774:2013/05/09(木) 23:02:43.40 ID:psOnCUD7
俺やってるよ。TAC。
286受験番号774:2013/05/10(金) 01:58:57.67 ID:/paSh6a2
俺はLECでやってる
287受験番号774:2013/05/10(金) 07:39:46.03 ID:eP8xg9jN
ワタシは大原でやってる。
288受験番号774:2013/05/10(金) 15:58:15.97 ID:GmutjrzQ
お前らちゃんと勉強できてるか?
オレは都庁終わって燃え尽きてるんだが
289受験番号774:2013/05/10(金) 16:18:02.24 ID:zPQFAs0H
ちゃんとやってるよ。
平日は会社行く前2時間、休日は最低9時間。
まぁ時間数さえやりゃいいってもんでもないけど一応の目安にはなるかなと思って。
290受験番号774:2013/05/10(金) 18:48:58.61 ID:VSLluTZA
平日3-5h
休日7-8h
ぐらいかな
死にそう
291受験番号774:2013/05/10(金) 19:38:33.44 ID:dUIsE80w
お前ら休め、そして働け
292受験番号774:2013/05/10(金) 21:35:37.98 ID:kxkNY6i0
民間から公務員で年収は100万下がったが。
辞める前は早くて8時。
今は5時に帰宅。
293受験番号774:2013/05/11(土) 00:04:45.83 ID:+xkc72Fw
十分転職成功だよ
294受験番号774:2013/05/11(土) 01:35:33.56 ID:vYMH8aXk
民間経験者採用だと「職務経験論文」の比重が高いところが多いと思う。
その対策はどうしてる?
295受験番号774:2013/05/11(土) 07:59:34.27 ID:6GDHxnjk
皆さんは模試は受けてる?
俺は時間が取れなくて本番一発勝負になりそう
296受験番号774:2013/05/11(土) 11:46:06.82 ID:y6NHb4nJ
受けないよ
本番が模試代わりの川内優輝メソッドを採用してるから
297受験番号774:2013/05/11(土) 20:36:21.15 ID:+7I1y3kb
>>295
模試は東アカを全部受けてる

明日は警察だ〜 頑張ろう
298受験番号774:2013/05/12(日) 01:35:22.52 ID:MJCAR5xv
>>296
俺も俺もw
基本、教養のみだから
月に二回くらい試験あると、それが模試であり頭の体操にもなる
運よく通ったら、さらに儲けもんだ
299受験番号774:2013/05/12(日) 08:09:13.40 ID:3EIJ0UCw
やっぱ川内先生の手法は最高だよね
働きながら頑張るオレらってマジ偉いね
300受験番号774:2013/05/12(日) 13:20:57.26 ID:OOahU2Vc
学生のころに勉強頑張ってれば、今頑張らなくて済んだのにな
301受験番号774:2013/05/12(日) 13:52:35.96 ID:W9syRf3h
都庁辞めて人生終わった
もう死のう
302受験番号774:2013/05/12(日) 13:54:54.79 ID:DyHPPaip
どう終わったんだ?
都庁だってどこ行かされるか分からないのに。
303受験番号774:2013/05/12(日) 14:19:22.46 ID:RnOfCiYp
クソだクソだと思ってた郵政やめて人生詰んだ。
次に入った今の会社がブラック企業で経営者一族に搾取される毎日。いかに俺の視野が狭かったか。
もうこの年だしまともな会社に入るのはほぼ不可能。
ほんと悔やんでも悔やみきれない。
304受験番号774:2013/05/12(日) 14:50:28.96 ID:XkhGC0z6
>>303 俺と似たような状況だ なんていうか仕事って本当に大変で苦しいもんなんだよね 認識がかなり甘かったというか でも世の中には本当に常識はずれの理不尽な職場ってあるけどさ
305受験番号774:2013/05/13(月) 17:26:38.22 ID:QfF9abu9
バイト経験あんのに郵政採用試験落ちた。
仕方なく役所いくしかないかな?
306受験番号774:2013/05/13(月) 18:37:20.24 ID:haoWx/eR
>>271
ブラック(でも上司と人間関係完全に崩壊状態でメンタル的にはブラック)じゃないけど俺も似たようなもんだ
面接が全然通らんもう2年連続で落ちてる
筆記は通るんだけどな…
307受験番号774:2013/05/13(月) 19:19:09.06 ID:UCnMYo8B
公務員になりたいけどもう無理なんですよね(´;ω;`)
308受験番号774:2013/05/13(月) 21:15:25.91 ID:Da4y4BVo
バイトのみの奴はスレチ?
309受験番号774:2013/05/13(月) 22:08:37.41 ID:Tt5H5IA3
310受験番号774:2013/05/13(月) 23:27:33.97 ID:Da4y4BVo
>>309
ありがとう
311受験番号774:2013/05/14(火) 18:54:29.81 ID:Srry5zgm
40目前で公務員目指してるがもう無理なんかな。
ここ数日でこの年でも受験できるとこの採用人数が続々と発表になってるんだが
一人とか二人とか。
もういっそあきらめて民間での転職を目指すべきか。
とはいってもこの会社ではたいしたことやらせてももらえんからよりマシな会社に
入るためのスキルだってないんだよな。
312受験番号774:2013/05/14(火) 22:03:21.75 ID:00gLcIqd
>>311
ゲームオーバーだ。諦めろ
313受験番号774:2013/05/14(火) 23:49:46.76 ID:5JPjH2+a
40目前まで何やってたんだよwww
314受験番号774:2013/05/15(水) 00:12:19.38 ID:y4RpBLHl
今年27歳になる会社員で来年を目標に試験を受けたいのですが
年齢的には厳しいのでしょうか?
315受験番号774:2013/05/15(水) 00:12:45.64 ID:7JG6AFAh
27なら余裕です
316受験番号774:2013/05/15(水) 00:43:48.69 ID:RWMczG6v
今年30なって、職歴なしのフリーターいるよ。
317受験番号774:2013/05/15(水) 20:16:10.50 ID:6HAUof9v
どきっ
318受験番号774:2013/05/15(水) 21:07:13.30 ID:oaPGK+tG
>>311
あー大丈夫。自分39だけど、去年合格して今働いてるから。学歴も職歴も安心の低スペックだけどなんとかなるもんだわ。あ、あと入ってわかったけど仕事は予想以上にハード。マッタリ希望ならやめた方がいい。病むと思う。
319311:2013/05/15(水) 21:30:18.44 ID:qNeZZF8x
>>318
ありがとうございます。
ここ数日、上記のようなことを考えながら勉強しててちょっとモチベーションの維持に苦心しつつ、
自分を騙してやっと継続できる、って感じだったけど
勇気になった。
来年の今頃、今の俺と同じような人をあなたと同じように勇気づけてあげられるように
なっていることを祈って。。。
320受験番号774:2013/05/15(水) 22:27:03.57 ID:wbSjI5jS
低スペックな人の言うハードとは、
普通の大企業勤務者なら問題無くこなせるレベル?
それとも、低スペックとは言いつつも、
もともとポテンシャルは高いとか
321受験番号774:2013/05/16(木) 09:03:09.25 ID:m3CUd2Bq
仕事のストレスで勉強できない・・・
322受験番号774:2013/05/16(木) 17:51:50.87 ID:WbUIgpYP
このスレ見てて、仕事辞めなくて良かったって改めて思う

【フリーター】目指せ公務員3【ニート】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1368630598/
323受験番号774:2013/05/16(木) 18:59:08.82 ID:fFdLnNJR
受かってから言えよ
公務員目指してる以上、結果出さなきゃ働いてるオレらも向こうのスレのヤツらも同じクズだよ
324受験番号774:2013/05/16(木) 19:57:44.02 ID:57yXh7kd
40歳だけど経験者採用で受かりました。人員削減で、マッタリどころか会社員時代より激務。のんびりしたいならオススメしません。サービス残業もありますが、安定は得られました。
325受験番号774:2013/05/16(木) 20:21:04.23 ID:qo8wJkN+
オレは30台後半で経験者採用でド田舎役場受かって激務部署(&上司がパワハラ)に配属
その後、この環境で定年まで過ごすのは耐えられんと
別の自治体(役場の数十倍の人口の自治体)の経験者採用に合格し
今また〜り過ごさせてもらっている・・・
ひとつ言いたいのはド田舎はやめておけってこと
職員の数が少ないので
いくつもの職務を兼任させられる
326受験番号774:2013/05/16(木) 22:17:13.48 ID:6qesc6RN
お前ら本気で受かる気ある?
最悪今の会社でいいとかって甘い気持ちない?
327受験番号774:2013/05/16(木) 22:45:41.27 ID:+rmV2lRc
オレはあるよ
それこそ、生まれ変わるぐらいのキモチ
ここには、落ちたら今の会社でいいやってぬるいヤツもたくさんいるよな
そんなあまちゃんには絶位に勝ちたいわ
328受験番号774:2013/05/16(木) 22:46:07.51 ID:yQUwqhhg
俺は絶対にない。
公務員試験四回目の今年は最後の挑戦だがこれがダメでも
今の会社には居座るつもりはない。
公務員試験を受けようとしたきっかけがこの会社では働けば働くだけ損だな、と思ったから。
329受験番号774:2013/05/16(木) 23:24:09.45 ID:yhZMxxSB
それだけの覚悟がある人達がいて何かうれしいわ
過去レス見ても、もうその会社でずっと働いてろって人いっぱいいるもんなー
何で公務員目指すんだよって感じ
330受験番号774:2013/05/16(木) 23:26:57.12 ID:57CHIcN5
>>328
今までの筆記と面接の戦績どんな感じ?
331受験番号774:2013/05/17(金) 00:22:07.46 ID:dfD4Gu8S
公務員は精神的に楽で、休みもしっかり取れるのが魅力だよな。
一歩会社を出れば携帯でつかまることなく、自分の時間を満喫できるし、
年休もかなり取りやすいし。
ただ給料が安過ぎて東京だと暮らせそうにないのが玉にきず。
30才で600万くらいは欲しいな。
332受験番号774:2013/05/17(金) 00:33:32.51 ID:nM8mYJtl
それは民間でもかなり高級取りじゃね?
333受験番号774:2013/05/17(金) 01:28:17.17 ID:EtHWyb1H
それだけの覚悟があるなら会社辞めて勉強に専念した方が良い気がするんだけど。
まぁ覚悟があるからって合格出来る訳ではないけど。
334328:2013/05/17(金) 04:58:40.38 ID:OZazgd+F
>>330
筆記はだいたい過去の三年で5勝4敗かな。面接は一度でも通過できてないから四回目が今来てるわけで…。

>>333
若ければ迷わずそれをするけどそれをするにはあまりにもリスキーな年齢だから。三年間でこれぐらい↑しか
試験受けてないのも年齢制限に引っ掛かるから。それぐらいなジジイ。
さ、今日も今から勉強!!
335受験番号774:2013/05/17(金) 05:23:22.20 ID:Mzw/1vW5
>>334
20代後半かな?
面接は最終までいったことある?
336受験番号774:2013/05/17(金) 06:36:51.74 ID:OZazgd+F
いや、それプラス10。
面接は一回までしかないとこがほとんど。
二次まであるとこは最初の面接で落ちた。
337受験番号774:2013/05/17(金) 07:42:47.24 ID:BKQ4HDE+
ベテランやな
倍率きつそうだけど、面接一発勝負だと毎回スゲー期待しちゃうよな
338受験番号774:2013/05/17(金) 08:42:53.49 ID:OZazgd+F
俺は社会に出て働いているんだ。明るくハキハキしてるしスポーツもやってる。
俺はそう苦戦しなくても面接に通過できるだろう。




という根拠の全くない自信があった。もちろん今はそんなものでさえ大破している。
339受験番号774:2013/05/17(金) 21:00:51.90 ID:u5u4nJe6
明後日は国立大学法人か
俺が受ける試験の中で、国立大学法人だけが去年より採用数減ったなw
受ける奴いる?
340受験番号774:2013/05/17(金) 21:16:16.44 ID:NvfHkKsM
もちろん受けるで〜
341受験番号774:2013/05/18(土) 00:13:25.08 ID:rDtvvRKy
>>339
>>340

同志よ〜。俺は今回がラストチャンスだ。頑張ろうぜ!
342受験番号774:2013/05/19(日) 01:44:00.79 ID:zKMhN3xt
俺もラストだ!
全然寝れないんだが…
343受験番号774:2013/05/19(日) 12:06:24.41 ID:Vdh/rGtB
俺は今年26だけど後が無いと焦ってる
344受験番号774:2013/05/19(日) 16:45:11.15 ID:2o6y4Nwp
今年23歳の大学生。この間民間内定を貰ったけど、やっぱり地元県庁や役所の方がいいなと思えてきた。
とりあえず、残りの時間を公務員勉強にあてて来年4月以降は働きながら公務員試験受けようと思う
345受験番号774:2013/05/19(日) 17:25:13.88 ID:vg3Gm1x4
あー、また明日から仕事かぁ。
なんか今日は雨のせいか、少しだけ昼寝をしたせいかサザエさんシンドロームが尋常じゃないぐらい襲ってきてる。
試験も近づいてる、ってのもあるんだろなぁ。
346受験番号774:2013/05/19(日) 20:58:20.43 ID:nw7ca4Gf
国大オワタ\(^o^)/
あとは裁判所事務官、国税、国般、県庁か…
どこか受かりたいな
347受験番号774:2013/05/20(月) 00:17:10.64 ID:tzibJANS
>>343
特別区の年齢制限ギリギリやん
348受験番号774:2013/05/20(月) 14:03:52.74 ID:Gd9JEzfu
結構30前でタイムリミットって人多いのね
俺は31だけど地元県庁が34まで行けるんだまだセーフ
349受験番号774:2013/05/20(月) 15:08:03.51 ID:BnU9Yc/Y
経験者の方じゃさすがにムリだからな
350受験番号774:2013/05/20(月) 17:21:35.95 ID:JjfUtMIe
昨日国大受けてきたんだけど、思ってた以上にできなかった。
チャンスは残り少ないのになんでもっと頑張らなかったのかって後悔してる。
結局、独学だから仕方ないってどっかで思ってるんだよな。
ここまで実力がついてこないと、公務員向いてないのかと思えてくる。
受験に必要な情報集めは夢中でやるんだけど・・・。
351受験番号774:2013/05/20(月) 19:03:36.11 ID:SxH/T/eZ
どのくらい勉強したん?
352受験番号774:2013/05/20(月) 20:07:16.12 ID:vQt66z43
一次に受からないとお話にならないからなー
353受験番号774:2013/05/20(月) 21:05:22.18 ID:frNSheAI
公務員試験3年目だけど
筆記が1勝8敗くらいだわ
昨日の国立大学もたぶんだめだし
筆記まじで通らねえ・・・
354受験番号774:2013/05/20(月) 21:29:17.76 ID:fz6j86kH
>>326
前はあったが、年度末に精神病んで(病院いけば、何らかの病名出たと思う)
2013年度は本気出さないとと気持ちは切り替えた
355受験番号774:2013/05/20(月) 21:34:27.20 ID:vQt66z43
とりあえず300時間やるべき
余暇を犠牲にしてこれだけの時間を投資したら後に引けなくなるから
356受験番号774:2013/05/20(月) 22:05:14.65 ID:tzibJANS
ついに有給使って勉強に充てる段階に・・・
357受験番号774:2013/05/20(月) 22:13:30.59 ID:IFjCxSqV
俺、過去の3回の受験、さらに、前職の郵政受ける前もうかるまで二年かけたから
もう通算4000時間ぐらい勉強してんじゃないかな(笑)
358受験番号774:2013/05/20(月) 22:58:56.38 ID:O4FOYkpa
昔の郵政外務から国Uに受かった俺。
359受験番号774:2013/05/20(月) 23:58:07.04 ID:ITqUBzQk
>>357
さすがに筆記は余裕?
360357:2013/05/21(火) 07:25:20.98 ID:XoWr1K7P
>>359
いや、知識系はそうなる可能性はあるけど知能系は絶対にそうはならないと思う。
無限に続く階段を登っていくような感覚。
まあ俺が頭がよくないから、ってのもあるけど。
361受験番号774:2013/05/21(火) 13:30:50.83 ID:RJoSHUxh
やっぱ知能がネックだよな…
今年はいけそうかい?
362357:2013/05/21(火) 14:20:38.23 ID:/jQMevTe
まぁこれまでも一次は勝率が5割は越えてるからなんとかなるとは思うけどね。
問題はその先だよ。
363受験番号774:2013/05/21(火) 19:32:53.31 ID:b6dwEiom
5割すげー
俺も筆記通れるように頑張るか・・・
364受験番号774:2013/05/21(火) 19:41:22.64 ID:4muA4ZSU
本命まであと10日くらいか…
病みそう
365受験番号774:2013/05/21(火) 23:38:21.23 ID:vCIzk7Rp
教養のみの戦士で、無勉通過する人は、知能系が得意なんだろうね
書く言う私も、国立理系でね・・・
数学完全に忘れてるけどw
366受験番号774:2013/05/22(水) 00:53:02.30 ID:QdgF5wwW
5%くらいの確率だろね
367受験番号774:2013/05/22(水) 01:39:51.79 ID:eeusJxlA
なにが?
368受験番号774:2013/05/22(水) 11:10:56.57 ID:6sgC5nH9
教養のみでも対策必要無い所なら無勉で大丈夫。
369受験番号774:2013/05/22(水) 14:15:45.32 ID:4BcHFAZ+
ねーよ
370受験番号774:2013/05/22(水) 17:45:09.89 ID:6sgC5nH9
いや、俺は通過出来たぞ。
年齢制限ゆるくて、民間経験者でもオッケーなとこなら問題なし。
中学受験やってりゃ感覚でいける。
371受験番号774:2013/05/22(水) 18:24:34.83 ID:GnVMCnJ1
どうせ地頭いいだけだろ
俺みたいなFランは必死こいて勉強せな
受からん
372受験番号774:2013/05/22(水) 18:26:51.88 ID:9yhVneQG
警察1次通ってた!
警察でも1次通ると嬉しいもんだな
373受験番号774:2013/05/22(水) 19:27:04.00 ID:xagZgMq2
特別区の筆記ができてたから試験後勉強0時間でやばい
そして自己分析すらできていない
374受験番号774:2013/05/22(水) 23:07:38.67 ID:fTfuBVw4
何かお前らずるいぞ〜
375受験番号774:2013/05/24(金) 16:37:35.06 ID:1swbqH1G
都庁辞めなきゃ良かった死にたい
376受験番号774:2013/05/24(金) 17:58:39.59 ID:n52nXMRe
>>375
また受けたら?
377受験番号774:2013/05/24(金) 18:40:09.99 ID:vCMy2KqG
>>375
お前何なの?いい加減しつけえよ
378受験番号774:2013/05/24(金) 18:45:49.92 ID:okb6ue7S
都庁死にたい野郎は死ぬ死ぬ詐欺

俺なんか29歳で県庁、市役所最終落ちだぞ
379受験番号774:2013/05/24(金) 18:45:56.11 ID:VLdUB7js
裁判所まであと1週間弱か
緊張する
380受験番号774:2013/05/24(金) 21:05:07.37 ID:vCMy2KqG
>>378
それはガチでヘコむな
今年は国家か?
381受験番号774:2013/05/24(金) 21:21:59.34 ID:okb6ue7S
今年は経験者採用受ける
382受験番号774:2013/05/24(金) 21:38:57.98 ID:NmHQ2kGy
難易度上がってツライな…
がんばりましょう!!
383受験番号774:2013/05/24(金) 22:53:19.11 ID:zo9i7aBd
うん
384受験番号774:2013/05/24(金) 22:58:30.41 ID:okb6ue7S
うん。ありがとう。とりあえず筆記通過頑張ります。
385受験番号774:2013/05/25(土) 00:26:44.06 ID:Iv6utG17
なぜ都庁やめたの?
自分も精神病なりかけるくらい辛いけど、
なら休職して金ふんだくるつもりで働いてる
給料泥棒大いに結構
386受験番号774:2013/05/25(土) 11:30:00.91 ID:NsLsfzi9
かまってほしいだけ
NG推奨
387受験番号774:2013/05/26(日) 10:13:19.98 ID:4eAT9j+A
そういえば受験票とかに貼る写真ってスピード写真でいいのかな。それとも写真屋にでも行って撮ったほうがいいかな。
388受験番号774:2013/05/26(日) 11:59:31.72 ID:IvmRDRir
さて、午後も頑張りましょ。
一生がかかってるんだから、写真屋にしといたほうがええんちゃう?
389受験番号774:2013/05/26(日) 12:45:33.41 ID:2HYssg0R
公務員試験はスピード写真でも大丈夫
390受験番号774:2013/05/26(日) 13:17:28.33 ID:Vlmmo1hr
そんな意気込みで受かると思うなよ
391受験番号774:2013/05/26(日) 13:32:11.74 ID:2HYssg0R
写真に頼ってる様じゃ一生受からないけどなw
392受験番号774:2013/05/27(月) 00:59:26.40 ID:T26nEoGn
ブサメン乙
393受験番号774:2013/05/27(月) 07:45:37.47 ID:GBXQPiHT
これまで約3年間、早朝から起き出して勉強してきたが最近起きられない。
ついに忍耐力が尽きてきたのか…。この大事な時に。
今年が最後の年と決めてるってのに。これじゃいかんなぁ。
394受験番号774:2013/05/27(月) 11:28:11.51 ID:VtAoGqIb
いくつや?
395受験番号774:2013/05/27(月) 12:28:14.13 ID:GBXQPiHT
聞き方からして次に来るレスポンス内容が読める。
答えない。
396受験番号774:2013/05/27(月) 13:04:03.03 ID:y4eXq9/D
何こいつw
397受験番号774:2013/05/27(月) 18:30:08.91 ID:oduKsKWa
構ってちゃんは無視無視
398受験番号774:2013/05/27(月) 18:35:14.79 ID:nxx5IyMw
無視すりゃいいのに
399受験番号774:2013/05/27(月) 18:55:36.38 ID:jo4mN94P
面接カードを作らないまま、ずるずる本番まで行きそうだから
追い込むためにジョブカフェに今週面接対策を申し込んだ
400受験番号774:2013/05/28(火) 01:33:02.05 ID:mz/2hGS9
なかなかモチベーションあがらなかったが、最近いい方法を見つけた

オタのフリをして、オタオフやオタイベに参加する。
真面目そうな腐女子、女を探して仲良くなったら、公務員試験勉強してる様子をみせて興味抱いたら、釣るw
401受験番号774:2013/05/28(火) 01:33:57.78 ID:mz/2hGS9
試験勉強をたまに一緒にするようになってからマジ勉強捗るw
402受験番号774:2013/05/28(火) 01:35:35.28 ID:mz/2hGS9
>>372
自身に繋がると思う

自己暗示していこうぜ
403受験番号774:2013/05/28(火) 17:42:04.28 ID:WVcOO/p6
気がついたら5月が終わる
GWから配属が変わって生活リズムもかわり全く勉強しなかったなあ
こんな言い訳するなんて本気じゃないのか俺は…
でも身体的疲労もそろそろヤバイ…はぁ…
404受験番号774:2013/05/28(火) 17:47:20.29 ID:S4fMS5Aq
あと少しで11月から始めた勉強時間が400時間を突破する。頑張れ、俺!!
405受験番号774:2013/05/28(火) 18:41:47.49 ID:V/vDNf5D
頑張れ頑張れ、み、ん、な!
あっそれ頑張れ頑張れ社会人!

よしこれで働く俺ら大勝利
ニートなんかに負けへんでぇ〜
406受験番号774:2013/05/28(火) 22:02:13.60 ID:M/J8JQRL
あー仕事疲れた
407受験番号774:2013/05/28(火) 23:03:29.44 ID:Fv+/6Bab
>>405
(勉強してるならニートちゃうやろ)
408受験番号774:2013/05/28(火) 23:42:12.25 ID:70wRrnPx
毎日残業の合間を縫って夜12時から1時間だけ勉強してる。
こころおれそう
409受験番号774:2013/05/29(水) 00:34:20.01 ID:dlSXX257
川内メソッドだよ、働きながら公務員なりたいなら
毎週が本番であり練習、だんだん慣れてくる、これ重要
勉強してなくて受かる可能性ゼロでも、受けないよりは受けるべき
その積み重ねだけで全然違う、特に教養と適正は
410受験番号774:2013/05/29(水) 00:52:33.35 ID:g3lpNnrd
最終的には…俺自身が川内になることだ!!
411受験番号774:2013/05/29(水) 21:48:08.29 ID:6kJvWaXz
やっぱ、会社近くに住んで、勉強時間確保するしかないかな。電車内で勉強は無理がある
412受験番号774:2013/05/29(水) 22:00:36.13 ID:dlSXX257
>>410
川内の一日の食生活とかをテレビでやってるの見てたら、
こいつ埼玉県庁でも暇な部署に配属されてるなあ
という感想しか持てなかった、羨ましい
ある意味、広報の部署より広報になってるから、土日も仕事してるようなもんだがね
413受験番号774:2013/05/29(水) 22:07:38.75 ID:eFy0qOUQ
定時制高校の事務だよね
何よりも埼玉県のイメージアップになってるもんね
陸連からの育成費も断ってるし、公務員の鏡だろ
俺も憧れの川内先生のような学校事務員になるわ
414受験番号774:2013/05/29(水) 23:49:30.05 ID:+Vjr1XYc
>>411
書かなきゃ覚えれないことたくさんあるしなぁ
415受験番号774:2013/05/30(木) 19:21:34.85 ID:qGAFroHK
ジョブカフェに面接カード添削に行ってきた
ボロクソ言われたがためになったわ
416受験番号774:2013/05/30(木) 20:25:09.89 ID:4kYB7p5d
2008年と2013年じゃ年齢制限って全然違うのかなあ
2008年は20代後半じゃ無理みたいな空気ただよってんだが
今は受けるだけというなら20代であれば、毎週受けられるくらい公務員試験溢れてるよ
417受験番号774:2013/05/31(金) 00:27:55.13 ID:qSzefGeB
>>415
何か為になったこと教えてください
418受験番号774:2013/06/01(土) 14:12:21.41 ID:GaMTfnnG
明日の裁判所事務官受ける人いるのか?
419受験番号774:2013/06/01(土) 22:06:33.09 ID:u0SZD/B3
>>331
部署によるぞ

てかお前みたいなやつが公務員にならないように全力で頑張る
420受験番号774:2013/06/01(土) 23:24:16.24 ID:b3vXnFO+
ブラック疲れたぜ・・・
421受験番号774:2013/06/02(日) 05:56:23.62 ID:iFpEy00c
>>419
おまえみたいなのが一番危険だな。
変に熱意持って妄想ふくらましてる奴よりも、
ある程度金のためと割り切ってるやつの方が
嫌な仕事にぶち当たった時も淡々とこなしてくれることがある。

こんなはずじゃなかった!俺はもっと市民のためにこうけしたかったんだ!
と不満ばかりこぼさないよう勉強だけじゃなく精神も鍛えてくれ。

もちろんヤル気ある人は必要だけど、
組織としては多様な人材が揃っているのが望ましいから。
422受験番号774:2013/06/02(日) 09:20:15.22 ID:ZWWWql/Q
熱意や妄想があった方が少なくとも面接は通りやすいよ
辞めるか辞めないかは個人の問題
423受験番号774:2013/06/02(日) 16:36:27.35 ID:4uokJExd
働きながら国税と特別区の併願ってムリゲーかな?
ちなみに有給は取れる模様。
424受験番号774:2013/06/02(日) 17:23:58.63 ID:RJZ4Y5nQ
無理な理由がないだろ
国税なら会計学やらないとだけど、1年あれば余裕
425受験番号774:2013/06/02(日) 17:46:02.32 ID:4uokJExd
マジか。
地方だから東京いくの結構大変なんだよね。
がんばるわ、サンクス!
426受験番号774:2013/06/02(日) 23:00:47.15 ID:KGVzxlRx
来週国総の面接だわ
これで人生決まるからまじ緊張してる
427受験番号774:2013/06/03(月) 21:10:21.84 ID:A9IEdh7h
1ヶ月勉強サボったが、志望先がまさかの低倍率で俄然やる気がでてきた
オーストラリア戦が終わったらモリモリ勉強する
428受験番号774:2013/06/05(水) 22:10:46.91 ID:ABV5uVtK
疲れた死にそう
429受験番号774:2013/06/06(木) 00:02:02.48 ID:J2jX9YhJ
通勤電車でどうやって勉強してる?俺はテキストをダラダラと読んでる
430受験番号774:2013/06/06(木) 00:42:56.84 ID:08rwPSPW
自作の暗記表覚えてる
431受験番号774:2013/06/06(木) 02:22:10.14 ID:ipNYkXBK
フラッシュカードアプリで暗記ものやってる
会社の昼休みとかもこれなら余裕
432受験番号774:2013/06/06(木) 09:29:32.28 ID:2+hFPg1z
公務員と民間どっちが良いでしょうか?


【現職】
30才メーカー営業、年収600万
勤務時間 7時30分〜21時(遅い時は終電)
出張も多く、片道500kmくらいであれば日帰り。朝4時起き、23時帰宅。
移動時間は電話やメール対応しつつ仮眠は取れる。
ほぼ毎日売り上げについて指摘されたり、
その月は予算達成しても、
翌月の予想やら対応を詰められる日々の繰り返し。
クレーム対応、接待たくさんあり。
全国転勤あり。


平日、子どもの顔があまり見れないのがなやみです。
433受験番号774:2013/06/06(木) 09:54:23.19 ID:Erw+TkAL
公務員受かってから言えやハゲ
434受験番号774:2013/06/06(木) 20:26:02.63 ID:xDmP2VpG
上司のパワハラに耐えられん辞めたい
435受験番号774:2013/06/06(木) 20:45:17.94 ID:zt6Yiz8z
公務員でもパワハラあるで
436受験番号774:2013/06/06(木) 21:12:34.27 ID:2+hFPg1z
>>433

ハゲでも懸命に生きてるのです。

公務員になればストレス減少でドフサになれるかも。
小遣い減少で育毛剤かえなくなるかもしれんがな、、
437受験番号774:2013/06/06(木) 21:19:23.06 ID:EvfI2dYl
何だ、お前いいハゲじゃねぇかよ
自虐風自慢の悪人かと思ったがすまなかったな
全国転勤は家族にも迷惑だ…頑張って公務員目指しな
438受験番号774:2013/06/06(木) 21:19:38.24 ID:UF38TufU
30才ならギリギリじゃん
439受験番号774:2013/06/06(木) 22:13:32.12 ID:2+hFPg1z
>>437
もうチャンスも前髪もかなり少なくなってきましたが、
幸せな生活を掴み取れるようがんばります。

転勤で環境変わると家族にも頭皮にも悪いですしね。
憧れの公務員試験に合格し、ハゲなりに遠慮して生きていきます。
440受験番号774:2013/06/06(木) 22:20:47.79 ID:NdvWlIII
今年逃すと、多くの自治体の受験資格失うね
29歳と30歳に大きな壁があるね
31歳過ぎると、ほぼ経験者枠になるから、枠は極小になる
まだ新卒とガチバトルしてたほうが可能性あるよ
441受験番号774:2013/06/06(木) 23:00:20.24 ID:kN5VCS9v
>>439
ハゲネタをゴリ押しし過ぎだろw
とりあえず、今年受けれるだけ受けるんやで
家族と頭皮を大切にな…
442ハゲ:2013/06/07(金) 00:11:42.39 ID:iksTtoTM
みなさんご助言ありがとうございます。

新卒とガチバトルではなく、経験者枠を狙っています。
中学受験経験者なら経験者採用の筆記は楽勝だと聞いたもので。

新卒以来、それなりの企業?で辞めずに頑張ってきたし、
年収下がってでも頑張る熱意をアピールしたいと思っています。
443受験番号774:2013/06/07(金) 17:14:49.35 ID:3VDI1jow
安定した公務員志望だけど、警察学校なんて到底耐えられないから
警察官は眼中なしって人、結構多い?
444受験番号774:2013/06/08(土) 10:06:19.58 ID:+tHCfYs5
>442

今年30の現職地方公務員からマジレス。
どこ受けるか知らないけど、その経歴なら10割で職歴の換算はないし、
大分給与は下がるよ。例規集とか調べて計算してみたら?

ちなみに自分(今年で30)は去年の年収が370万くらい。
残業ほとんどないのだけがメリット。
445受験番号774:2013/06/09(日) 08:13:35.67 ID:/1AmpJVF
>>443
年齢がそもそも無理w
超体育会系は流石に耐えられないなあ
かといって村社会はもっと嫌なことを現職で知らされたから
出来るだけ大きい市役所を目指してる
採用数多いと部外者も受かりやすいしね
446受験番号774:2013/06/09(日) 08:14:50.59 ID:/1AmpJVF
>>444
やっぱり今より200万円は下がるんだなあ
ハゲじゃないけどw
447受験番号774:2013/06/09(日) 12:25:34.39 ID:zUHOsKbe
>>444
年収というのは、額面という事で宜しいですか?
448444:2013/06/09(日) 17:12:19.80 ID:jHk5Ibr3
通勤手当を除いた総支給額です。
都市部ならこれよりもう少しいいとは思うけど、どこも若手ならこんな感じです。
449受験番号774:2013/06/09(日) 19:56:51.18 ID:yUGoxrsB
少女時代の新曲、どう考えてもサビが無いんだが・・・
450受験番号774:2013/06/09(日) 20:28:00.72 ID:wCwqf2NB
>>448
大企業除けば良い給料だな
451受験番号774:2013/06/09(日) 23:20:32.68 ID:fA9rODxO
もう国税ダメすぎて凹むわ
去年の模試で安心しきってた
452受験番号774:2013/06/10(月) 00:15:33.57 ID:TYZv1/SG
今年受からないかもしれない
453受験番号774:2013/06/12(水) 05:14:05.81 ID:bJ8GxoRk
都庁辞めなきゃ良かった死にたい
454受験番号774:2013/06/12(水) 14:50:49.99 ID:qFwMLGfM
有給貰ったのに、さっきまで寝てた・・・・・オワタ
455受験番号774:2013/06/12(水) 19:02:34.72 ID:i0Ki59AU
>>454
やろうやろうと思ってる間に日が暮れるよねorz
456受験番号774:2013/06/12(水) 20:29:25.18 ID:eti92jTw
そこまでの情熱なんだろ
457受験番号774:2013/06/12(水) 22:11:18.48 ID:mJWh3854
>>454
それはそれでいい休暇だと思うのは俺の土日がないからなのか
458受験番号774:2013/06/13(木) 13:45:32.79 ID:FA3cW5Sw
採用されるまえに前の職場に調査がいくよ。
問題児採用なんてリスクとるなんてありえないからね。

って書いたら別スレで否定されたわ。
しかしこの程度のリスク管理ができてないわけがない。
459受験番号774:2013/06/13(木) 21:46:41.52 ID:U+YJhcIp
俺人事してるけど、そんな話聞いたことないわww
460受験番号774:2013/06/13(木) 22:11:11.70 ID:xWGD5uxU
>>458
あり得ない
461受験番号774:2013/06/13(木) 22:25:38.90 ID:U+YJhcIp
まぁ>>458はおいとおて
今週の国般受けるやついるー?
462受験番号774:2013/06/13(木) 22:25:39.95 ID:CbIEWd0s
昔はあった、あからさまなことしないにしても、
興信所とか儲かってた時代があったから
いまはそんなことしたら、下手すりゃ大事になる
463受験番号774:2013/06/14(金) 19:04:47.56 ID:YmIzh4hO
明日はいよいよ国般だな
464受験番号774:2013/06/14(金) 20:19:16.03 ID:3RRdu6JO
明日外専受ける人いない?
緊張して今日寝られそうにない・・・。
465受験番号774:2013/06/15(土) 19:24:45.90 ID:9+utumhZ
お前らどう?どこか1次突破した?
466受験番号774:2013/06/15(土) 19:48:47.28 ID:BWohf69z
国立大学法人突破した
でも面接の日時が急すぎて休みがとれない・・・
こんな短期間に休みまくったら怪しまれるよ・・・
467受験番号774:2013/06/15(土) 19:52:15.32 ID:Kxp2X/02
468受験番号774:2013/06/15(土) 19:54:26.68 ID:Kxp2X/02
すげえ
余裕で国大落ちてたよ
働きながら受かる気しない
469受験番号774:2013/06/15(土) 19:55:48.11 ID:nDZMxnjM
元々の頭の良さと常人を超えた精神力がないと働きながら合格はムリ
470受験番号774:2013/06/15(土) 19:59:04.23 ID:LrD2UkNY
いやいや、29歳で働きながら県庁とB日程合格したで
471受験番号774:2013/06/15(土) 20:03:56.95 ID:nDZMxnjM
働きながら良く頑張ったな
472受験番号774:2013/06/15(土) 20:19:41.26 ID:9+utumhZ
>>470
凄いなぁ
俺も>>470目指して頑張ろう
473受験番号774:2013/06/15(土) 20:22:00.46 ID:nDZMxnjM
>>470
勉強してると受からなかったらどうしようとか
周りが彼女とデートしたり遊んだりしてる中で何してるんだろうとか
友達が結婚していくとか色々あるけどその焦燥感はどうしてた?
474受験番号774:2013/06/15(土) 20:24:01.20 ID:LrD2UkNY
俺は結婚してたし、子供もいるよ。会社が終わってから毎日予備校通ってたわ。
475受験番号774:2013/06/15(土) 20:26:50.79 ID:nDZMxnjM
>>474
家事手伝ってよとか、子育てしてよってあると思うけど大丈夫だったか?
476受験番号774:2013/06/16(日) 00:04:13.23 ID:XUileDd6
>>475
そういうクズ嫁じゃないんだろ
477受験番号774:2013/06/16(日) 10:26:03.36 ID:1CtPXaEY
県庁まで二週間か・・・・頑張るべ
478受験番号774:2013/06/16(日) 11:17:36.91 ID:K9OyZRYF
妻子いるけど、平日勉強する時間ないし、
ストレスはんぱなく、このままでは受からないと思うので、
会社辞めるわ
妻よ娘よすまない
479受験番号774:2013/06/16(日) 12:03:08.52 ID:fX2pvSBO
おいおい、よく考えろよ。
会社やめたら入りがなくなるんだぞ。
でもって勉強時間が増えるのはいいが、最近の試験は面接偏重なんだぞ。
俺は実に6連敗を喫してる。受かればいいがその保証はどこにもないぞ。

しかも、嫁はんが静かに勉強させてくれるかどうか。。。
480受験番号774:2013/06/16(日) 12:26:19.94 ID:/RGNwRGe
働きながら筆記6連勝ってすげーな
481受験番号774:2013/06/16(日) 12:40:28.25 ID:XvMJW9Ge
辞める辞めないに正解はない。
俺は会社に残ってたら10年以内に潰れる確信があったから、年齢くって進退窮まる前に辞めた。
リスク恐れて、一生後悔する人生だけは御免だったから。
それで1年目で受からなければ見切る覚悟決めて半年だけ勉強一本に絞って筆記全勝だった。
面接も実際やってみて、それなりに社会で揉まれてたら学生には負けようが無いと感じた。
それで去年10月から公務員になった。
結果オーライなだけかも知れんが自分の後悔が少ない選択をするのが一番だと思う。
482受験番号774:2013/06/16(日) 12:53:05.98 ID:pHPf5Ax/
>>478
仕事辞めたら勉強すると思うやんか?
半年で100時間しかできなかったんよ…
483受験番号774:2013/06/16(日) 13:08:05.05 ID:ha4JEcIN
>>482
ワロタ
484受験番号774:2013/06/16(日) 13:27:36.96 ID:fX2pvSBO
それはおまいが精神力がよわすぎるか、もしくは公務員になりたいという情熱がそこまでだった
ということ。
485受験番号774:2013/06/16(日) 13:32:31.91 ID:K9OyZRYF
>>479
だめなら、またこの業界に戻るさ
幸い、競合メーカーに、うちに来ないかと言われている
再就職はわりとしやすい業界なんで
486受験番号774:2013/06/16(日) 13:55:47.93 ID:0fDNzw5c
仕事しながら半年で400時間したぞ
辞めたら月200時間できるだろうに
487受験番号774:2013/06/16(日) 13:56:53.80 ID:SO8wKh73
>>485
白木屋から和民への再就職胸熱
488受験番号774:2013/06/16(日) 14:27:56.77 ID:pHPf5Ax/
>>484
やる気が全然起きなかったわ
ベッドでスマホいじってたらすぐに一日終了の日々
確かにそこまで熱意なかったんだろうね

>>486
おい!マジかよ!?残業ない仕事か?
働きながらそんだけやったら通常過労死するよ?
オレは一日ベッドにいるだけで過労死寸前なのに
489受験番号774:2013/06/16(日) 15:11:25.77 ID:etgP0HN8
ここのみんなは面接とかES対策とかどうする?
490受験番号774:2013/06/16(日) 16:18:40.97 ID:0fDNzw5c
>>488
残業後に勉強してたんだが
491受験番号774:2013/06/16(日) 17:18:03.89 ID:fX2pvSBO
>>488
働きながらだって半年で400時間ぐらいしなきゃならんだろ。残業あったとしても。
土日祝日は平均6時間とかやれば軽く越えるぞ。俺もだいたい同じペースでやってる。
ただし、遊びたい時間はほぼあきらめなきゃならないが。

ただ、俺は問題集やるときに正解だったら解説を読まずに過ごしてきたからそれは改めなきゃな、と
今さら気づいた。
492受験番号774:2013/06/16(日) 17:33:50.67 ID:mZxrxPCU
何かみんな楽な仕事してんだな
493受験番号774:2013/06/16(日) 17:58:54.95 ID:g7MRLyXp
大手企業リーマンだが、全国転勤の可能性や、周囲の異常な仕事人間っぷりに嫌気がさしてきた
公務員でマッタリ終身雇用が良いわ
494受験番号774:2013/06/16(日) 18:03:47.98 ID:XvMJW9Ge
>>493
ただし公務員は想像以上に薄給だぞ。俺はほぼ半分になった。
収入半分になっても消費は簡単に半分に減らせんし…
495受験番号774:2013/06/16(日) 18:06:49.66 ID:0fDNzw5c
ラチェット効果ですか
496受験番号774:2013/06/16(日) 18:07:00.91 ID:yRqLezCF
転職してみて公務員と民間どっちが良いですか?
年収半分って、すごい高給な会社だったのでは。優秀そうですね。
あと、急に生活レベル変えるのは難しいですよね。。
497受験番号774:2013/06/16(日) 18:10:24.00 ID:XvMJW9Ge
大して優秀じゃないから会社に耐えられなくなったんだけど。
収入は半分だけどストレスは100分の1になったので転職して良かったです。
498受験番号774:2013/06/16(日) 18:18:03.31 ID:Cad4twbT
昨日の県庁とB日程受かった者だけど、県庁は想像以上に忙しい+給料安いよ。

毎日11時で年収400万。辛いわ
前職より100万以上下がった
499受験番号774:2013/06/16(日) 18:25:53.23 ID:Afyzssgu
>>498
それでも民間よりはマシだと思える?
2週間後、県庁受けるからモチベーション上げたい
500受験番号774:2013/06/16(日) 18:26:43.25 ID:8Y+Z8gvf
毎日つらすぎ
501受験番号774:2013/06/16(日) 19:08:38.21 ID:Cad4twbT
>499 正直なところ微妙です。組織が大きすぎて公共のために仕事してるというのも感じにくいです。
年収が下がったのが辛いですね。
502受験番号774:2013/06/16(日) 19:22:15.02 ID:g7MRLyXp
たとえ激務薄給でも、多くの民間企業と同等かそれ以上の金がもらえてクビにならないならやっぱ価値は測り知れないよな
俺も>>493と同じく別に優秀な人間はないから今の企業で定年迎えられるとは到底思えないし
503受験番号774:2013/06/16(日) 19:24:36.07 ID:/RGNwRGe
金とかいらんからノルマから脱出したい
504受験番号774:2013/06/16(日) 20:34:11.17 ID:g7MRLyXp
社会人だと歳いってる分面接で不利だから筆記重視の国家公務員狙う方が無難なの?
マッタリを考えるなら国家より地方な気もするが
505受験番号774:2013/06/16(日) 20:56:20.56 ID:XvMJW9Ge
>>504
国会一般は官庁により違うが人気官庁は高齢者門前払い多い印象。
国税とか裁判所は普通に受かる。
地方は自治体によるだろうからなんとも言えない。
506受験番号774:2013/06/17(月) 00:19:43.71 ID:YvFwGuz2
働きながら平日勉強できるヤツはずっとその楽な仕事してろよ
生活できないくらい薄給ならしょうがないが、公務員に夢見過んなよ
507受験番号774:2013/06/17(月) 05:02:41.71 ID:eINvFHSt
ボーナスなし、残業手当ゼロ、昇給なし、年間休日100日未満、年収280万。
こんな会社でずっといたら働くだけ無駄。よって、公務員試験を受けている。
508受験番号774:2013/06/17(月) 05:42:52.12 ID:FEurFog4
昇級なしって地味に悲しいよね
やはり、このぐらいの仕事してる人が公務員を目指すべきだな
509受験番号774:2013/06/17(月) 07:43:04.00 ID:eINvFHSt
逆にこれぐらいひどい会社じゃないと逼迫間も出ないから勉強に対する
モチベーションが保たれないんだろな。
その意味では劣悪な対偶で雇ってくれてる今の会社に感謝しなきゃならんかもな。
勉強はもう四年めだが今でも続けられてるし。
510受験番号774:2013/06/17(月) 10:05:51.22 ID:7aBEyBQo
勉強趣味にしてんじゃねえよw
4年とかツラすぎるだろ…

働きながら公務員目指すヤツで一番ウザイのが、大企業だから転勤が嫌だってヤツな
入る前から分かってたのに今さら何言ってんだよw
511509:2013/06/17(月) 12:00:48.29 ID:eINvFHSt
趣味なもんか。泣きたいわ。
逆にたまにする趣味も「この時間、勉強せんでいいのか」って
脅迫感に苛まれて趣味も100%楽しめない。
512受験番号774:2013/06/17(月) 16:57:32.37 ID:gth5xhwo
その感覚は分かるな〜
何やってても楽しめないんだよね…
筆記は通ってるの?
513受験番号774:2013/06/17(月) 17:39:29.06 ID:4g1Hg4Y2
毎年特別区筆記は通るんだが二次でダメなんだよな
高卒だからかなー。得点率は悪くないはずなのによー
514受験番号774:2013/06/17(月) 19:30:28.58 ID:G2kyCl4T
>>511
わかる!わかりすぎるぞ
俺は3年目だけど、早く受かりたいよな
515受験番号774:2013/06/17(月) 19:56:09.29 ID:L63OaABc
オレは3年目で受かったが
4年目はちょっと厳しいな
しかも筆記は受かってるようだし・・・

オレはバカだったし
経験者採用しか受けれなかったんで
倍率が高すぎて筆記が全然通らなかった

10戦目くらいで初めて筆記とおった時は嬉しかったな
筆記通った2ヶ所目の田舎役場に入ったが
翌年すぐに本命の市役所の経験者採用受け直してそっちに移ったw

ここの人は働きながらだから
社会人経験で学生よりも世間に揉まれてる分
面接に強いはずだ
がんばれよ
516受験番号774:2013/06/17(月) 20:12:24.21 ID:or47ucFA
最近忙しくて残業続きでキレそう
4月の頭までは暇だったのになあ・・・
517509:2013/06/17(月) 21:53:44.41 ID:eINvFHSt
513は別人。
だがしかし、一次はなんとか7〜8割は通る。今年、やっと民間企業での経験が5年を
越えたから経験者採用を受けられるようにはなったが。
なにしろ40歳目前だからなぁ。さすがにこれ以上は続かないから今年が最後の挑戦のつもり。
今のところ面接は三年がかりで民間含め6連敗。今年は経験者採用を受けられるから持ち駒は少し増えるが
果たしてどう出るか。あぁ、受かって会社やめて車で日本全国回る旅をしたい!!
518受験番号774:2013/06/17(月) 22:25:11.47 ID:5v/2nnzB
もう諦めたら?
40目前で面接受からないってことはそういう事だよ。
40目前で民間経験5年て。。。
519受験番号774:2013/06/17(月) 22:36:33.90 ID:UbfbaFO+
24の俺でさえあと2年で民間経験5年だぞ…
40目前まで何してたんだ
520受験番号774:2013/06/17(月) 23:22:04.91 ID:k8t6y1rj
今日会社行って完全に心が折れた
会社辞める
521509:2013/06/18(火) 04:42:52.96 ID:vVhrOjgy
バカにしたいならそうしろ。
前職公務員で職歴に加算されないだけだ。お前らが期待するような無職ダメ男ではない。
522受験番号774:2013/06/18(火) 06:40:51.39 ID:uCTVRUyw
気にすんな
理由があるなら誰に怒る必要も無いだろ
523受験番号774:2013/06/18(火) 07:40:01.97 ID:j/GhWaed
去年国2の教養14/40点だった
県庁はちょうど半分の50点
国2のほうが本当の実力だと思う
もったいなかったなあ、もうこんな奇跡は起きないだろうな
524受験番号774:2013/06/18(火) 20:56:43.48 ID:sO7tlkzt
( ^ω^)いまじゃないでしょ林修♥
525受験番号774:2013/06/18(火) 21:51:37.95 ID:3ZVxg142
今月はただでさえ繁忙期で糞みたいな業務量抱えている中で面接対策と併願の直前の勉強も同時にしないといけない
こんな時期に限って異性からアプローチ受けるし(3回とも全部断って険悪に)
全部中途半端になって精神的に追い詰められるわ…
526受験番号774:2013/06/18(火) 22:12:25.36 ID:DU6Y8szu
>>525
こいつはきっと面接で落ちるぜ!!
527受験番号774:2013/06/18(火) 22:32:20.87 ID:ECKVKvsg
>>526
酷すぎワロタwwwwwww
528受験番号774:2013/06/18(火) 23:08:29.91 ID:bXi23kCB
>>525
妄想もたいがいにせいやー
529受験番号774:2013/06/18(火) 23:14:03.79 ID:3ZVxg142
あれ…忙しすぎて頭がおかしくなってたのかな…
530受験番号774:2013/06/19(水) 00:33:28.27 ID:V8kXUHgI
エエ加減にせえよ、童貞野郎
531受験番号774:2013/06/19(水) 19:42:10.44 ID:MgR3CkU9
みんなだってトキメモぐらいすんだろ
多めに見てやれよw
532受験番号774:2013/06/19(水) 21:44:08.66 ID:ZJw6oOJ5
来年地方役場の一般枠で年齢的にギリギリになると思われる
悔いが残らないように精一杯受験勉強する事に決めたよ
働きながらだけど一回死ぬ気になってみるわ
533受験番号774:2013/06/19(水) 22:40:29.06 ID:DCeAKVWq
>>478
絶対に合格するまではやめるな!
家族に対する責任から逃げてはいけない。

公務員は貴方の想像以上にストレス溢れる仕事だよ
それに勉強なんか対してやらなくても合格できるから大丈夫!

俺は試験直前二週間位しか勉強しなかったけど余裕だったぞ?
深く考えずに自分を信じれば大丈夫だ!
無理せず自分の出来る限り頑張れ!
534受験番号774:2013/06/19(水) 22:46:59.70 ID:wULkx6kV
>>533
>絶対に合格するまではやめるな!
>家族に対する責任から逃げてはいけない。
>公務員は貴方の想像以上にストレス溢れる仕事だよ

この部分は激しく同意

>それに勉強なんか対してやらなくても合格できるから大丈夫!
>俺は試験直前二週間位しか勉強しなかったけど余裕だったぞ?
>深く考えずに自分を信じれば大丈夫だ!

この部分は個人差や受験区分、倍率によって変わってくるので同意できないかな・・・
535受験番号774:2013/06/19(水) 22:57:26.84 ID:QzDmv5T6
勉強しないと普通は受からんわハゲw
勉強してもほとんどの人間が落ちるのによw
536受験番号774:2013/06/19(水) 23:01:59.07 ID:DXu7+vr3
ボーダー低い教養のみや、教養満点近くて専門奇跡の五割とかやれる頭と運があるなら
諦めない方が良いけど、基本厳しいなあ
大学をエスカレーターや私立専願してる人は、想像以上に教養取れないよ
537受験番号774:2013/06/19(水) 23:03:24.63 ID:097mNHBi
働きながら半年勉強で特別区一次受かったわ
要領だよあんなもん
538受験番号774:2013/06/19(水) 23:07:02.28 ID:43HpSDtW
特別区受かった人、同じこと言ってたなぁ。
勉強のコツさえ分れば、そんなに難しいもんじゃないとか。
539受験番号774:2013/06/19(水) 23:52:04.47 ID:/0y37sXo
やばい
最近忙しくて全然勉強してねぇ
本命まであとちょっとなのに
540受験番号774:2013/06/20(木) 00:11:31.94 ID:Ys7lGAQi
今まで全滅だけど地上にかけるわ
最後まで諦めない!頑張ろうぜ!
541受験番号774:2013/06/20(木) 00:16:56.08 ID:oI38kx7m
帰宅してテレビの前でぼんやりしてる時間だが・・・
ついついやるあれを廃止して即座に寝て、早起きして勉強するべきだわ。
542受験番号774:2013/06/20(木) 12:37:27.24 ID:2xXcbuZB
a
543受験番号774:2013/06/20(木) 17:32:29.17 ID:Z9Z0uR97
都庁辞めなきゃ良かった死にたい
544受験番号774:2013/06/20(木) 20:32:01.68 ID:5vxvUgUS
職場のクズどもがうっとうしい。できれば退職のカードをそろそろ切りたいが
高齢なのでなかなかできん。
あぁ、今年の試験に受かる確証さえあれば…。
545受験番号774:2013/06/20(木) 21:42:34.68 ID:Ys7lGAQi
クズばっかりの職場から離れたい
団塊上司の相手はうんざり
546受験番号774:2013/06/20(木) 22:10:36.19 ID:Ys7lGAQi
目の前で悪口言われるし、今の職場はレベル低すぎる
547受験番号774:2013/06/21(金) 11:55:16.91 ID:vVAyRcUh
なんか今年って全体的に倍率低めじゃないか?
民間から公務員目指す俺たちにもようやく追い風、のような気がしてるんだがたまたまかな。
548受験番号774:2013/06/21(金) 12:43:54.17 ID:1tE3EBPD
>>547
アベノミクスに騙されてる新卒が多いのでは?
好景気時に公務員不人気は歴史が証明してますよ
549受験番号774:2013/06/21(金) 23:18:27.31 ID:Sp5bV/Z2
(๑╹ڡ╹)╭ 〜 ♡あー肉まん食べてー
550受験番号774:2013/06/22(土) 10:50:39.60 ID:WhzjL1CE
始めまして。仕事やりながらだったら、家に帰ってからも仕事上覚えなきゃいけないこともありますよね?
そしたら純粋な公務員試験の勉強時間ってだいぶ少なくなると思うんですが、大体一日あたりどれくらい勉強してるんですか?
551受験番号774:2013/06/22(土) 13:17:04.46 ID:UKPPHgrM
平日2〜3時間休日8時間。
552受験番号774:2013/06/22(土) 15:48:47.90 ID:ofzh/GGY
>>551
ドンピシャで俺と同じだわ
553受験番号774:2013/06/22(土) 15:52:08.45 ID:8w9fAdXn
>>552
ドン小西で俺と同じだわ
554受験番号774:2013/06/22(土) 16:53:17.20 ID:R7dZGa1M
休日も仕事の準備とかしなきゃならんのだが
しなくていい仕事がうらやましい
555受験番号774:2013/06/22(土) 18:08:11.66 ID:x+lTRtGN
>>551
すげえな
そこまでできる気力があれば受かるわ
556551:2013/06/22(土) 18:19:07.24 ID:UKPPHgrM
確かに、受かるよ。一次はな…
もう何年もやってて気力が切れてきたから今年で最後にするつもり。
557受験番号774:2013/06/22(土) 18:22:15.19 ID:8w9fAdXn
555(๑╹ڡ╹)╭合格やで
558受験番号774:2013/06/22(土) 22:54:24.10 ID:KfQRf4+K
やべえ警察しか受かってねえよ
559受験番号774:2013/06/23(日) 00:52:02.49 ID:p5sIOrp7
警察になりたいくらいブラックって
警察は受けてないなあ、警察いくくらいなら、今の仕事つづける
560受験番号774:2013/06/23(日) 10:19:29.28 ID:0RzWP3Xs
でも密着警察24時とかみると、かっけえな、面白そうだなとか、思っちまう。
俺はこのスレよく入ってたけど、仕事やめたったwww
561受験番号774:2013/06/23(日) 11:34:59.75 ID:KdE1qFZY
はあああうぜえええええええええ
昼から面接カード書きに図書館行こうと思ってたのに、映画行こうだの喋りたいだのふざけんな!
金、土、日全部誘いばっかり、俺の邪魔をしないでくれ!
562受験番号774:2013/06/23(日) 12:10:15.10 ID:TJCf5Ysj
友達は大切にな
俺は断り続けて友達なくした。
563受験番号774:2013/06/23(日) 14:59:07.59 ID:aBvzFBrM
持っている資格で募集出たが3ヶ月後……今から勉強しても間に合わないだろうが、受けてみようかな……
564受験番号774:2013/06/23(日) 16:27:46.60 ID:p5sIOrp7
>>560
無駄に権限あるからな、営業みたいな普通の仕事かつ下らない仕事ではない
知ってるか?日本のサラリーマンは9割が営業かそれに準ずる仕事なんだぜ?
そりゃブラックにもなるよ、国そのものが
565受験番号774:2013/06/23(日) 17:51:27.80 ID:arBXuAXI
やべー今日も2chしかしてねえ
どうもやる気がおきん
566受験番号774:2013/06/23(日) 19:51:50.64 ID:KdE1qFZY
>>562
同期関係は10連続くらいで断ってたらさすがにキレられたわ
567受験番号774:2013/06/23(日) 20:45:45.03 ID:pmo3pyPE
友達なくした
568受験番号774:2013/06/23(日) 20:51:30.29 ID:JXm78ZxQ
kwsk
569受験番号774:2013/06/23(日) 22:51:11.36 ID:vj+E2hoI
そもそも誘いの連絡がない
570受験番号774:2013/06/24(月) 00:38:16.37 ID:YpnJ6kND
もうすぐ県庁だ。今日全然やる気でなかったな。
571受験番号774:2013/06/24(月) 12:51:23.24 ID:cM1AP5Hr
専門どうやって勉強してる?参考書とかなに使ってる?
572受験番号774:2013/06/24(月) 14:14:25.77 ID:7PgRsz9v
都庁終わって全く勉強してない
573受験番号774:2013/06/24(月) 21:20:09.09 ID:QdK9w8jS
ブラックすげ
574受験番号774:2013/06/24(月) 23:19:15.90 ID:t6a86unm
最近、勉強できねぇ
575受験番号774:2013/06/24(月) 23:20:02.15 ID:t6a86unm
お、書き込めた。
今週、大本命の試験なのに・・・
576受験番号774:2013/06/24(月) 23:20:14.73 ID:IwEIeKZo
俺はようやく落ち着いたよ
市役所まであと5日頑張る
577受験番号774:2013/06/24(月) 23:26:45.43 ID:t6a86unm
良いなぁ。
今年はかなりのボーナスステージだから、これ落としたら立ち直れない
578受験番号774:2013/06/24(月) 23:29:22.64 ID:wlxhll3z
俺も全然勉強してない
一週間きってこれはやばいな
579受験番号774:2013/06/25(火) 02:04:01.87 ID:6tnw7yui
あなたもですか?
580受験番号774:2013/06/25(火) 13:44:51.78 ID:gEZUsYID
クズばっかりの職場から離れたい
団塊上司の相手はうんざり
581受験番号774:2013/06/25(火) 14:33:07.56 ID:gEZUsYID
あなたもですか?
582受験番号774:2013/06/25(火) 17:12:49.32 ID:rGwEOpC4
俺は40代の社員がうざい。バブル入社組
下品なチンピラ。
583受験番号774:2013/06/25(火) 18:03:55.17 ID:C84tglgk
8:
584受験番号774:2013/06/25(火) 18:50:28.09 ID:HBPRGvdi
>>582
分かるwwwwwめっちゃわかるぞwwww
バブル入社組って総じて下品
585受験番号774:2013/06/25(火) 19:33:56.32 ID:8gp4Cn5P
アイツらの気性の荒さは異常
586受験番号774:2013/06/25(火) 19:38:59.26 ID:VcQcHqPX
公務員になってもバブル上司は存在する訳で・・・・・
587受験番号774:2013/06/25(火) 20:40:41.61 ID:2sDbggf0
下品
588受験番号774:2013/06/25(火) 21:45:58.83 ID:K+M4c+//
>>586
むしろ好景気にもかかわらず公務員になったという奴が下品な訳で
589受験番号774:2013/06/25(火) 21:53:15.10 ID:2sDbggf0
下品
590受験番号774:2013/06/25(火) 23:15:17.17 ID:1j3vDTjz
人間として下品なのはお前ら。
だから落とされるだろう。
591受験番号774:2013/06/25(火) 23:18:11.22 ID:jrboVtqy
黙れゴミ野郎が
592受験番号774:2013/06/25(火) 23:22:51.82 ID:1j3vDTjz
二次で落とされるのは
常識ない奴、コミュ力無い奴、品性下劣な奴、志望動機があやふやな奴
品性下劣かどうかは面接室に入ってきた時点でわかる。
まあここにいる奴らは殆どが落とされて社会のモクズと消えるよ。
593受験番号774:2013/06/25(火) 23:24:55.73 ID:1j3vDTjz
まず間違いない。
それとも自信満々なやついるかな?
まあ会社に隠れてこそこそ受けている時点でそういうせこい品性はみ抜かれると
思ってなさい。
594受験番号774:2013/06/25(火) 23:25:27.12 ID:K+M4c+//
悪いが現職なんでなw
職種変更希望だが
595受験番号774:2013/06/25(火) 23:27:10.67 ID:1j3vDTjz
君たちみたいな下品な人間は一生ノルマに追われていなさい。
596受験番号774:2013/06/25(火) 23:30:44.44 ID:jrboVtqy
失せろやカス
597受験番号774:2013/06/25(火) 23:34:04.22 ID:A1rCY6Mv
以上、下品なカス共の提供でお送りしました。
598受験番号774:2013/06/25(火) 23:34:23.16 ID:1j3vDTjz
100人受験者がいれば
真面目にやっている奴は35人
一次受かるのが5人
最終合格≒採用が3人
こんなところか。

元の鞘に戻るのが20人
転職を繰り返すようになるのが30人
底辺派遣や契約社員やゆうめいとに落ちぶれるのが20人
京浜東北線に飛び込んで涅槃に旅立つのが5人
と言ったところか。
599受験番号774:2013/06/25(火) 23:34:49.96 ID:HBPRGvdi
NGにしろよ
そんなことより今週はついに地方上級の試験だぜ?
600受験番号774:2013/06/25(火) 23:35:37.41 ID:1j3vDTjz
派遣やゆうめいとでもやれや
あれはお前らにもできるよ低能
601受験番号774:2013/06/25(火) 23:45:56.23 ID:jrboVtqy
ガタガタうるせえバカ野郎
602受験番号774:2013/06/25(火) 23:47:16.31 ID:HBPRGvdi
あぼーんしてるから見れないww
603受験番号774:2013/06/25(火) 23:52:29.14 ID:eJ+HqndR
ビビってんじゃねぇよw
604受験番号774:2013/06/26(水) 01:31:45.43 ID:g5ATFoRM
働きながら国葬に上位合格したんだけど果たして豊島で内定でるのか?
605受験番号774:2013/06/26(水) 19:41:41.67 ID:xtcgWs6e
>>604
そなたが神か。。
勉強法ご教授ください
606受験番号774:2013/06/26(水) 20:08:17.29 ID:BbJAJNdO
高卒で今年の4月から働き始めたんだけど、求人票に書かれていた仕事内容と違う仕事させられてる。
すごいつらくてやめたいです。
来年の地方の公務員試験、働きながらでも受けることはできるのでしょうか?
そもそも受験する資格があるのでしょうか?



みんな今いっぱいいっぱいで大変だと思うけど、教えてください。
607受験番号774:2013/06/26(水) 20:23:35.39 ID:6Ikeqrl9
初級なら受験資格あるんじゃね?
608受験番号774:2013/06/26(水) 20:29:02.83 ID:ubTEG2VU
こんなこと自分で調べられなくて
受かるほど公務員試験甘くないだろ・・・
609受験番号774:2013/06/26(水) 20:30:24.35 ID:BbJAJNdO
>>607
初級受けられるんですね。ありがとうございます。
やっぱり会社辞めないと受験できないんでしょうか?
610受験番号774:2013/06/26(水) 20:32:13.87 ID:++bCSb8J
受けられるがうまいことごまかさないと後が辛いぞ
611受験番号774:2013/06/26(水) 20:32:56.35 ID:wJl3xMUh
受験できるかどうかは自治体より会社次第だな
612受験番号774:2013/06/26(水) 20:34:13.21 ID:02aLnjiG
その若さなら受験はいくらでもできる。
あと一年間、仕事を頑張りながら勉強も頑張れ!
おぬしの若さなら現役のうちに受かるだろう。
精神力が保てればな。頑張れ。
613受験番号774:2013/06/26(水) 20:35:23.08 ID:BbJAJNdO
>>610
>>611

すみません、詳しく教えてください。
後がつらいっていうのは人間関係がでしょうか?
614受験番号774:2013/06/26(水) 20:37:02.08 ID:BbJAJNdO
>>612
ほんとありがとう、がんばる。元気でました。
615受験番号774:2013/06/26(水) 21:22:52.32 ID:82I2cDDd
イライラ
616受験番号774:2013/06/26(水) 21:57:02.51 ID:0yAoQGFX
イライライライライライラ
617受験番号774:2013/06/26(水) 22:13:56.21 ID:++bCSb8J
>>613
既に会社内で話をしていて円満退職できそうじゃないと面接で落とされかねないのと
今の会社に隠して受験したことを合格後どう伝えるかだな
618受験番号774:2013/06/26(水) 22:16:58.01 ID:wJl3xMUh
>>613
会社の拘束が糞だと受験する時間が無くなる可能性がある
619受験番号774:2013/06/26(水) 22:46:26.20 ID:0yAoQGFX
イライライライライライライライラ
イライライライライライライライラ
イライライライライライライライラ
イライライライライライライライラ
イライライライライライライライラ
イライライライライライライライラ
イライライライライライライライラ
イライライライライライライライラ
620受験番号774:2013/06/26(水) 23:23:33.55 ID:Gq0zA7bz
( ^ω^)A日程も絶望しか見えないお
621受験番号774:2013/06/26(水) 23:32:05.93 ID:qrqSsyc1
面接日は休みますオーラをスケジュールに入れたりしてにじませてる
622受験番号774:2013/06/27(木) 19:42:35.31 ID:C7OfdhQT
30日に休出キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
みんな今年の試験頑張ってね・・・・・
623受験番号774:2013/06/27(木) 20:38:30.38 ID:/b2JAGAi
最悪当日に風邪ひいたとか言ってでも休んじゃえよ。
仕事のせいで転職試験受けれんとか無念すぎる
624受験番号774:2013/06/28(金) 14:37:45.68 ID:wu3WnEWy
( ^ω^)A日程も絶望しか見えないお
625受験番号774:2013/06/28(金) 15:19:12.49 ID:ogdGLHON
お前なんで同じこと書き込んでるの?
キモいんだよ、失せろゴミが
626受験番号774:2013/06/28(金) 17:39:49.00 ID:C6ZZ8+9q
>>535
なんで俺がハゲだとわかったんだ!
さては貴様もハゲだな(笑)

勉強はしなきゃ合格できないとは思うが、自分を追い詰める程やる必要はないと言いたいだけだよ〜

試験なんて大概点取りゲームと一緒よ、コツを掴めばすぐ出来る。記憶系も大学までに習った範囲ばっかりだろ?思い出すだけさ。

面接も人間味があればオッケー、公務員目指すくらいなんだから、しっかり自分の人生考えてるだろ?だったら大抵の質問は及第点とれるよ。人柄は自然とでるから安心しろー

時間かけたら合格するわけじゃない、だから仕事は合格してから辞めましょう!
627受験番号774:2013/06/28(金) 18:00:19.63 ID:xZIytbga
反応おせーよハゲw
628受験番号774:2013/06/28(金) 18:19:38.66 ID:zjyR7pQS
ハゲは置いといてw
今週は地上の試験だな!
俺は地元の政令指定都市受けるぞ
お前らは?
629受験番号774:2013/06/28(金) 18:34:27.92 ID:xZIytbga
横浜受けるわ
お前は?
630受験番号774:2013/06/28(金) 18:46:06.38 ID:zjyR7pQS
広島!
横浜って倍率高そうだな
631受験番号774:2013/06/28(金) 19:08:26.24 ID:xZIytbga
まあ、普通くらいじゃないかな〜
お互いがんばろうや!
632受験番号774:2013/06/28(金) 19:29:04.37 ID:4ji4Cghl
はい今週もまともに勉強出来ませんでした
特別区一次受かったし、A日程で5割取るくらいならなんとかなるっしょ
633受験番号774:2013/06/28(金) 19:39:14.71 ID:vu0vlvgq
メンタル弱くて挫折しそうだ…
今年29だともう後が無いですよね…?
634受験番号774:2013/06/28(金) 19:42:40.91 ID:RnOYFr17
>>633
メンタルボキボキに折ってやろうか?
635受験番号774:2013/06/28(金) 19:58:21.19 ID:tVMYQQTE
俺みたいに29で県庁、市役所最終落ちしろ!
経験者採用が待ってるぞ
636受験番号774:2013/06/28(金) 20:23:57.86 ID:REMPMIkm
(((((((( ;゚ω゚))))))))あ、明後日だお
637受験番号774:2013/06/28(金) 22:57:47.22 ID:26oU+wbf
社会人1年目だけど今日から俺も働きながら公務員目指すことにした。
接客業だから、後々に土日に休みが取れないのがネックになりそう・・・。
638受験番号774:2013/06/28(金) 23:04:37.02 ID:zjyR7pQS
>>631
頑張ろうぜ!内定を勝ち取ろう!
639受験番号774:2013/06/28(金) 23:58:09.55 ID:3A2ShSCZ
                  <⌒/ヽ___
                /<_/____/
愛の宣告まであと2日
640受験番号774:2013/06/29(土) 08:24:45.24 ID:FXxNJWiO
>>637
平日休める方が、二次以降は有利だと思う
641受験番号774:2013/06/29(土) 09:50:22.76 ID:1KhTMEer
 ^ω^)「・・・もしかして童貞
642受験番号774:2013/06/29(土) 16:56:12.44 ID:ZQEhEcVv
明日は市役所受けてくる
643受験番号774:2013/06/29(土) 17:53:16.28 ID:ZQEhEcVv
勉強が手につかねー
644受験番号774:2013/06/29(土) 17:58:39.53 ID:ZQEhEcVv
勉強が手につかねー
645受験番号774:2013/06/29(土) 18:17:28.59 ID:NYIhQbNF
国家公務員だけど、今の役所が糞すぎる。
議員になって仕返ししたい(^∀^)ノ
646受験番号774:2013/06/29(土) 18:18:51.83 ID:FXxNJWiO
意味がわからない、どうクソなんだ
647受験番号774:2013/06/29(土) 19:46:54.88 ID:ZQEhEcVv
       /                     \
      /  ,r'"j                i^'!、  ヽ
    /   </´                `ヾ>  .:;i,
    ,l        _,._,.        _,._,.       .:.:l,
    |       < (ヅ,>      < (ヅ,>     ...:.::|
    !        ` ̄´      .   ` ̄´       ..: ::::::!
   |           ノ . : . :;i,          ... ::::::.:::|
     !          (.::.;人..;:::)      ...:.:::::.:::::::::!
    ヽ、         `´  `´    ........::..::..::.::::::::/
      \......,,,,,,,_           .....:::::::::::::::::::::::::/

もうむりぽ
648受験番号774:2013/06/30(日) 15:20:55.07 ID:ulAE63gW
どうクソなんだ
649受験番号774:2013/06/30(日) 15:47:54.96 ID:qOYfJtKS
>>633
後がないっつーか
もう終わってるお
650受験番号774:2013/06/30(日) 20:24:19.71 ID:ulAE63gW
問題復元してくれ
651受験番号774:2013/06/30(日) 21:07:19.46 ID:kR6MdApB
復元すれあるで
652受験番号774:2013/06/30(日) 22:29:07.83 ID:31kPAw8h
これから面接の日をどうやって怪しまれずに休みとる?
7〜8月に集中して日程が組まれるんだが(最大で5日)
653受験番号774:2013/06/30(日) 22:34:03.28 ID:Lfq43X70
6月までほとんど使ってないから7,8月にまとめて使っても問題ない
654受験番号774:2013/06/30(日) 23:08:36.81 ID:31kPAw8h
まとめてとっても不審がられない雰囲気の職場なの?
655受験番号774:2013/06/30(日) 23:13:42.95 ID:Lfq43X70
忙しさに波がある職場だし、疑問に思われないよ
昨年度も時期は違うが、まとめてとってもなにも言われない
656受験番号774:2013/07/02(火) 01:12:13.38 ID:ddAzV9NP
そんないい会社辞めようとしてるのかw
657受験番号774:2013/07/02(火) 09:58:20.38 ID:yDLGT/gt
ゆとりって怖いな…
658受験番号774:2013/07/02(火) 12:08:09.39 ID:6M3LW7CL
おととし面接で落ちた自治体に今年再チャレンジする。
まあたぶん人事の奴は思い出すだろうけど実戦慣れのつもりで。
ただ面接や作文で会社を二日間休まないといけないのは辛い。
そこまでして実戦練習する価値はあるのだろうか、と疑心暗鬼になっちゃうけど。
659受験番号774:2013/07/03(水) 18:54:51.16 ID:kN90WG7v
一日休んで東京で面接、その後帰る
次の日仕事、夜にまた東京に行く
その次の日に別の2次試験(移動は全部飛行機)

3日連続で休みとれんから無茶苦茶だ…
660受験番号774:2013/07/03(水) 20:12:31.13 ID:J9StERpf
>>652
金融系は5日連続あるよね
月末休めないけど
661受験番号774:2013/07/03(水) 21:36:24.19 ID:28AzxWt+
おあえらがんばれよ。

おれは一足先に逝く
662受験番号774:2013/07/03(水) 21:56:53.69 ID:4dDr957o
おいおい頑張ろうぜ同士よ
663受験番号774:2013/07/03(水) 22:09:23.74 ID:9Gh8NX4/
明日は早朝から修羅場だ。
しんどいな・・・
664受験番号774:2013/07/03(水) 23:17:30.47 ID:tF3Klf0+
ソープでぬくといいお
665受験番号774:2013/07/04(木) 10:18:58.98 ID:9tbrtTf5
ようお前らA日程どうだったよ
俺は地上しか受けてないけど死んだよ
マークシートは通るかもだけど論文が誤字ありブレありで死んだ
てか論文ってどの程度で足切りくらうんだろう
666受験番号774:2013/07/04(木) 12:06:05.74 ID:d9fMIpBx
オーメン!!
高齢犬に夜中二回起こされ、散歩に連れて行かされたが今日も5時から頑張ったぜい。
別に仕事中は眠くなってもいいからな。勉強中になるのは困るが。
667受験番号774:2013/07/05(金) 00:07:21.17 ID:2WY/G8BI
こんな大事な時期だというのに職場に好きな人ができてしまった。
ここは彼女には悪いが、退職直前に告白してOKをもらえることを夢見て勉強を頑張ろう。
668受験番号774:2013/07/05(金) 00:37:28.62 ID:l3tz3FJK
それまでは、ソイツの私物拝借してシコってろ
669受験番号774:2013/07/05(金) 22:22:29.29 ID:6rpDER4R
退職直
670受験番号774:2013/07/06(土) 10:47:35.10 ID:fgq+bBIs
ソープでぬくといいお
671受験番号774:2013/07/06(土) 14:12:24.09 ID:fgq+bBIs
       /                     \
      /  ,r'"j                i^'!、  ヽ
    /   </´                `ヾ>  .:;i,
    ,l        _,._,.        _,._,.       .:.:l,
    |       < (ヅ,>      < (ヅ,>     ...:.::|
    !        ` ̄´      .   ` ̄´       ..: ::::::!
   |           ノ . : . :;i,          ... ::::::.:::|
     !          (.::.;人..;:::)      ...:.:::::.:::::::::!
    ヽ、         `´  `´    ........::..::..::.::::::::/
      \......,,,,,,,_           .....:::::::::::::::::::::::::/

もうむりぽ
672受験番号774:2013/07/06(土) 14:45:40.68 ID:E8PQxLmJ
賢者タイムはいってんじゃねーよw
673受験番号774:2013/07/06(土) 15:54:49.22 ID:0wPOrK1u
そーぷいいお
674受験番号774:2013/07/06(土) 18:09:44.12 ID:fSiSmS2b
675受験番号774:2013/07/06(土) 18:12:38.11 ID:vNKtlKX+
倍率低いな
676受験番号774:2013/07/06(土) 18:20:48.16 ID:V/MvqOxg
もう楽になりたいです。
でも諦めたくないです。
自分にまた問いかけてみます。
もう歩けないです。
でも何度もくじけながら、ここまで歩いてきたんです。
677受験番号774:2013/07/06(土) 20:14:28.32 ID:E2PYlODK
苦労を重ねて面接までたどり着いたんだから後一歩やで
678受験番号774:2013/07/06(土) 22:33:02.61 ID:Waliwu5i
浦安倍率低い
679受験番号774:2013/07/07(日) 04:49:13.05 ID:MIfN2egT
都庁辞めなきゃ良かった死にたい
680受験番号774:2013/07/07(日) 12:24:12.44 ID:OhwINrbg
失せろコビペ
681受験番号774:2013/07/07(日) 22:19:16.84 ID:iT6PugKZ
地方狙いの人たちはC日程どこにするか決めた?
去年A日程市役所のみで、最終で落ちたから今年は色々併願しないとな。
去年の最終落ちはマジ悪夢だったわ・
682受験番号774:2013/07/07(日) 22:29:29.48 ID:A21ujUPw
俺も年齢制限ギリギリで県庁とB日程最終落ちしたわ
683受験番号774:2013/07/07(日) 22:49:51.39 ID:gQFAhakN
受験バカになりたくない。
働いてると勉強が楽しくなるよね、キツイけど。
多分働いているより勉強してるほうがマシって思うんだろう。
学生時代はただ覚えてたけど、今は考えながら覚えている。
その分ゆっくりになってるけど、知識がつくことが面白くて仕方ない。
しかし、合格からは遠ざかっている模様。
684受験番号774:2013/07/08(月) 00:16:39.12 ID:OC8R/+qQ
あすも早でか・・・
685受験番号774:2013/07/08(月) 16:32:45.63 ID:ni2vysL3
最終落ちってきついよね
最終落ちするぐらいなら1次で落ちたい
686受験番号774:2013/07/08(月) 22:42:06.35 ID:PWfRtLoG
ou
687受験番号774:2013/07/09(火) 09:10:09.45 ID:NRq9Vq3Y
県庁の1次また通っちまった
去年一昨年と面接落ちたところをな…
30過ぎてて年齢的に受けられるところがここしかないから受けたけど
2次行くかもうやめとくかどうすっかな…どうせまた落ちるだろうし行きづれえなあ
688受験番号774:2013/07/09(火) 10:12:12.02 ID:l5Yhxp8J
バカ野郎!!
一次を通りたくてもお前の一枠のために落ちてしまった人がいるんだぞ!!
そいつに対して申し開きできるのか?
落選の通知が来るまでは可能性はゼロじゃないんだぞ。
689受験番号774:2013/07/09(火) 10:50:53.69 ID:SMFAA7Sz
2回落ちてるとこの面接受けたくないのはもっともだよな
警視庁とか一度面接で落ちたら不適格扱いらしいし
690受験番号774:2013/07/09(火) 18:15:38.70 ID:cGzW4+7Q
>>687
YOU受けちゃいなよ
そもそもどの道俺たちには狭き門なんだよガタガタぬかすな
いまだに筆記全然通過できない奴だっているんだぞなめてんのか
…俺です
691受験番号774:2013/07/09(火) 18:45:54.04 ID:HGCOWDBs
田舎の役場一点狙いの奴いる?
692受験番号774:2013/07/09(火) 18:53:35.65 ID:CT+QtLQ8
自分の働いてる会社と受ける自治体が取引ある場合って公務員受けてること会社にバレたりするのかな
「おたくの〜さんウチの試験受けてましたよw」みたいな
693受験番号774:2013/07/09(火) 19:10:14.42 ID:erDsAt18
それ言ったのが関係部署なら問題になるな
694受験番号774:2013/07/09(火) 19:14:32.12 ID:9/GOFID2
県庁最終落ち、市役所最終落ちしたけど今年で決める!
30歳
695受験番号774:2013/07/09(火) 19:55:21.06 ID:mSXw0SEc
頑張れ30歳!(23歳より)
696受験番号774:2013/07/09(火) 19:57:42.67 ID:9/GOFID2
ありがとう!23やったらどこでも受けられるやん!羨ましい!
697受験番号774:2013/07/09(火) 21:08:30.72 ID:hePw96J+
給料安いけれど
ゆるい職場環境で土日祝休みで有給気軽に取れて労働基準法守られてて
残業も1日2時間までで退職金も一千万代後半な環境にいる
でもまだ県庁諦めてません
698受験番号774:2013/07/09(火) 22:34:53.85 ID:ZW/9ONxL
失せろカス野郎
699受験番号774:2013/07/09(火) 23:22:51.46 ID:CembIDoh
>>698
すぐ切られるとか、身分不安定かもしれんだろ

それでなくとも大半の奴は現状より待遇悪くなるよな
700受験番号774:2013/07/09(火) 23:29:05.39 ID:9/GOFID2
かまってちゃんなんだからスルーしろ。
701受験番号774:2013/07/10(水) 00:42:59.31 ID:z6UqGlV+
tes
702受験番号774:2013/07/10(水) 01:05:26.10 ID:G11rKAsy
お前ら給料安くなるとか自慢辞めろわ
703受験番号774:2013/07/10(水) 03:02:42.58 ID:N0zfU0Nq
いや、安くなるだろ。
特に都会組は初任給17前後だし
704受験番号774:2013/07/10(水) 09:07:13.97 ID:7sRPfxg5
全然安くなりませんむしろ上がります勘弁してください(当社社長宛て)
705受験番号774:2013/07/10(水) 09:38:20.93 ID:e/qKWv+B
>>704
同上。
その上ボーナスあって昇給があって残業手当がついて(100パーセントではないにせよ)
土日祝日確実に休みなだけで天国。
706受験番号774:2013/07/10(水) 09:52:38.20 ID:s2FEXFxT
>>703
じゃあ受けるなハゲ
707受験番号774:2013/07/10(水) 11:51:08.76 ID:N0zfU0Nq
>>705
いいなー、自分が受けるところは財政難らしく残業手当てと土日祝確実に休みはない
部署によっては過労死ラインと勝負ぽい

>>706
斜陽産業かつ若くなきゃできない仕事なんだよハゲ
708受験番号774:2013/07/10(水) 12:32:39.52 ID:5scl0bJr
受けたきゃ受けろ
受けないなら書き込むな
709受験番号774:2013/07/10(水) 12:35:55.00 ID:Ia/9P7w3
俺も斜陽産業でこのさき明るく無い業界。
30で700万弱くらいだから公務員になったら年収下がるだろうな。
でも年収下がっても、税金安くなるし、
保育園とか子供手当とかで優遇あるから、
年収の差ほど生活は変わらないかと。

休み取りやすくて、自分の時間を持てる生活が一番の贅沢だしね。
710受験番号774:2013/07/10(水) 13:20:10.32 ID:e/qKWv+B
30歳で700万なんて異世界。
俺は40前で300もないのに。。。
嫌ンなってくる。一応事務職正社員な。。。
711受験番号774:2013/07/10(水) 13:25:59.09 ID:drxt+Sy6
>>709
自虐風自慢やめろやボケ

>>710
お前みたいなヤツが受かるといいわ
同じ会社の周りのヤツもそんな安いの?
712710:2013/07/10(水) 13:37:02.42 ID:e/qKWv+B
ありがとう。
俺は事務職だからまだいいほうだよ。
工場の奴らは事務職の俺よりわずかに給料が安いばかりか残業が月に80時間
平均。土曜もほぼ毎週出勤だから。(俺は月に一回ぐらい出勤してるだけ)
そんな待遇なのに上記のように残業手当は払われないからね。
まぁ裁量労働制を悪用して経営者は払っている、という意識でいるけど。
ほんと、いるだけ無駄になる会社だわ。
俺自身も事務職とはいえ税理士任せで決算とか触らせてもらえないし。
713受験番号774:2013/07/10(水) 14:09:34.94 ID:N0zfU0Nq
・斜陽産業
・若くなきゃ不利な仕事
のどこがJJ?
よっぽどじゃなきゃクビにならんってだけでも公務員の方が羨ましいわ

有名企業・大企業に属するやつがゴロゴロ受けに来てるから自分なんて自虐風自慢どころかカスレベルだと思うよ
714受験番号774:2013/07/10(水) 14:12:25.07 ID:e/qKWv+B
>>711はおまいに言っているわけではないのでは・・・
715受験番号774:2013/07/10(水) 14:15:46.29 ID:drxt+Sy6
>>712
ひどい会社だな…ずっと勤めるのまず無理じゃん
それだけ安いと家族養えんな
やっぱ地方なの?
716受験番号774:2013/07/10(水) 14:47:03.41 ID:Ia/9P7w3
>>712

まじですか、、、
そこまで酷い待遇も珍しいのでは。
ただ、精神的に楽な仕事とか、何か魅力もあるのではないでしょうか。
私は年収そこそこでも、
拘束時間が長く、営業なので数字やクレームに追われる日々で鬱な感じです。

営業活動のない仕事に憧れます。
717受験番号774:2013/07/10(水) 15:27:12.02 ID:e/qKWv+B
いや、東京、大阪、名古屋のうちのどこかだよ。
同族会社だから一族さえいい思いしてりゃいいって感じなんだろね。
718710:2013/07/10(水) 15:36:16.37 ID:8gRCe92E
ひどい会社って分かってくれてサンキュ。
まあでも確かに数字に追われることはないから気持ちは楽だよ。
四時になれば年収1000万円の役員である上司はさっさと帰るし。そこからはネットしほうだい。

だけど、友人とかの話し聞いてるとおんなじ会社員なのにかたやボーナスも残業手当もあるのに
かたや、、、年間で裕に100万円の差があるのがバカらしくなってね。
719受験番号774:2013/07/10(水) 15:41:11.44 ID:VwmOhJ6F
都市圏でそれとか…鬼畜の所業だなおい
泣いてエエんやで
720受験番号774:2013/07/10(水) 19:02:30.26 ID:5xLGxGKo
働きながらの同士達は二次の面接対策どうしてる?
無職や学生はジョブカフェで模擬面接してくれるらしいけど
働いてる人は当然やってもらえないしな。
面接苦手だから模擬面接で事前練習しておかないと不安すぎる・・・・・
721受験番号774:2013/07/10(水) 19:04:37.43 ID:e/qKWv+B
俺は実戦が練習となってしまっている。
下手すりゃ今年で不名誉な10連敗を喫する可能性も高い。
722受験番号774:2013/07/10(水) 19:05:52.94 ID:tscMBulI
>>721
10連敗(全て筆記)したあとにあっさり受かったオレみたいのもいるからがんばれ
723受験番号774:2013/07/10(水) 19:06:50.52 ID:RstD+cGm
有職者なんだから面接とか余裕だろ
724受験番号774:2013/07/10(水) 19:29:31.87 ID:e/qKWv+B
>>723
そう思うだろ?実際俺も全く同じように考えてたわ。
でも一気に考えを改めさせられる結果になってしまった。
俺が面接下手なだけかもしれんが、意外と難儀するよ。

>>722
サンクス。でも俺は「面接」6連敗中だからな。
勉強しててももう一人の自分がそんなにやっても面接で落とされるぞ、と
ささやいてくることがある。自分を騙しながら勉強するのに必死だわ。
725受験番号774:2013/07/10(水) 19:32:04.07 ID:1jLoMe30
俺は30歳で県庁、市役所最終落ちしたけど次は受かる気がするわ。

こんなこと言ったらあれやけど、正直40前の年齢では厳しいと思う。何か専門的な能力があるなら別だけど。だから面接6連敗なんだよ。

もう人生逆転は難しいと思うよ。傷の舐め合いレスもいいけど
726受験番号774:2013/07/10(水) 20:38:39.33 ID:L/l8euc1
おま言う
30も大概だろ…
727受験番号774:2013/07/10(水) 20:42:45.32 ID:1jLoMe30
いやいや30だったら一般枠も受けられるし経験者採用も受けられるだろ。
県庁は一般枠で筆記通ったから筆記は自信あるし。

経験者採用で年齢制限ない自治体もあるけど、ほとんど35までしか採用されてないだろ。現実を見ろって事だよ。

大切な人生なんだから無駄に勉強するより、違う時間の使い方した方がよっぽどいいだろ。
728受験番号774:2013/07/10(水) 21:23:37.40 ID:4UgjMc/V
もう3年働いてるのに公務員の初任給のほうが3万近く高いんだよなあ・・・
公務員のほうが仕事は大変だとは思う
普通の転職みたいなもんだな
729受験番号774:2013/07/10(水) 22:23:44.47 ID:LSQbIwUc
俺は国税だから、特別区配属なら住居費込みで5〜6万上がるわw
ボーナスは言うまでもなく上がる
730受験番号774:2013/07/10(水) 23:08:06.43 ID:xUYar8qu
地元金融
年収300万
サビ残、パワハラ、自爆の嵐→

派遣社員
年収150万
完全週休2日制、残業無し→

地元中小メーカー
年収320万
隔週週休2日制、残業代全額支給、昇給の可能性低し

底辺非正規を拾ってくれたのに公務員受けてすみません。
731受験番号774:2013/07/10(水) 23:25:24.43 ID:Ia/9P7w3
年収350万でも地方で実家暮らしだったら余裕だよな。
子どもできたらキツイけど、
共働きすればなんとかなるし。

俺は700万弱だけど、
東京で家賃10万払いながらだと苦しい。
飲みやゴルフも控えめにしてるし。
732受験番号774:2013/07/11(木) 00:51:40.55 ID:CwzRd4nw
700万弱貰ってて厳しいって…やりくりヘタやな
嫁は働いてないの?
733受験番号774:2013/07/11(木) 08:00:18.63 ID:trPRvApy
嫁は働いてるよ。
年収550万くらいだったかと。

税金で持ってかれるから手取り増えた感じしないし、
貯金は年間300万位のペース。
安めの中古マンション買うため、
頭金貯めようと頑張ってます。

公務員になれたら転勤無いし、家買うのも良いキッカケかと。
734受験番号774:2013/07/11(木) 08:10:47.61 ID:YJITrsWh
>>732
東京だと物価も高いしマジできついよ

ただ、公務員試験受ける人は収入云々より激務に耐えかねてって人が多い気がする
金融・旅行・有名メーカーの人が受けに来てた
735受験番号774:2013/07/11(木) 18:44:11.14 ID:qV5n0jAQ
東京は物価高い高い言うけど土地とか場所に金は掛かるけど生活に必要なものは他と大差ないだろ
しかも年700万+550万の収入でキツいとか無駄遣いしすぎじゃね
子供が何人もいるなら仕方ないかもしれなぃが
736受験番号774:2013/07/11(木) 19:12:36.37 ID:7G7/gzt0
最初の会社で失敗して以来、価値観が大きく変わってしまったわ。

国産普通車新車→中古軽

インポートブランド→ファストファッション

大卒OLの彼女→高卒パートの彼女

毎週末飲み→宅飲み

今はこれで満足しちゃってるわ。
737受験番号774:2013/07/11(木) 19:46:07.80 ID:+vze5tGM
>>735
にしても、それで生活厳しいは嫌味だわ
さすがにネタだろ
738受験番号774:2013/07/11(木) 20:50:48.36 ID:6Ro4xjV5
700万で貯まんないとか死ねよ。
739受験番号774:2013/07/11(木) 20:55:39.27 ID:7G7/gzt0
でも年収多いヤツは付き合いとかが多いだろ?
俺みたいな底辺年収300万みたいにボロ屋ボロ車ボロ服なんて無理だろうし。
740受験番号774:2013/07/11(木) 21:01:14.10 ID:CJBvPGA+
県庁一次受かったけど、B日程と被りそうだ。迷いどころや
741受験番号774:2013/07/11(木) 23:26:26.48 ID:YJITrsWh
>>735
同じ水準の生活してても田舎の3〜5倍、大阪(梅田)の2倍かかったよ
700あっても証券、外資、IT、教育、飲食なんかは身も心も病んで辞める人が多い
742受験番号774:2013/07/12(金) 01:35:29.80 ID:IPgOSNzg
第4の矢は、放たれた 「地方交付金カット」
交付金の依存度が多いほど、今後の地域での活動は困難となる!

都道府県別 普通交付税交付額が多いランキング(平成25年度4月概算 総務省)
 1位北海道 2位福 岡  3位兵 庫  4位大 阪  5位新 潟
 6位鹿児島 7位長 野  8位熊 本  9位岩 手  10位長 崎
 11位福 島  12位青 森  13位広 島 14位秋 田 15位宮 城
 16位埼 玉  17位沖 縄  18位岡 山 19位岐 阜 20位山 形
 21位茨 城  22位宮 崎  23位千 葉 24位島 根 25位京 都
  ・・・
 43位香 川  44位福 井  45位愛 知  46位神奈川  47位東 京

大学補助金は文部科学省だが、付属・関連公立病院の運営や地元民の懐は、かなり切迫した物となる。
大至急、今後について検討せよ。

僻地医療の自爆燃料を語る171
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1370026926/163-1000

病院・医者@2ch掲示板
http://anago.2ch.net/hosp/index.html
743受験番号774:2013/07/12(金) 02:04:57.91 ID:q865K2IO
30才700万で生活厳しい言うてるやつが公務員になって生活できるわけないだろw
公務員なんて40で700くらいだぞw
744受験番号774:2013/07/12(金) 08:14:47.30 ID:vVBqC4Vd
>>743
40で700もらえるのか?
それだけもらえれば十分。

公務員になったら転勤無いから安い家買って住居費抑えられるし、
ゴルフや飲みの付き合いも減るだろうし、
スーツも夏場は必要なさそうだし、
外回りもしなくていいから無駄な出費抑えられるし。
あとは嫁さんに仕事続けてもらえれば子供の学費も捻出できるだろ。
745受験番号774:2013/07/12(金) 08:36:00.19 ID:WwU7qFkm
公務員なめんなよ
市役所でも土日出勤あるし、飲み会もある。市民にもボロカス言われる
夢見すぎ
746受験番号774:2013/07/12(金) 09:15:04.42 ID:vVBqC4Vd
土日ってサービス出勤ですか?
年休はとりやすいですか?
747受験番号774:2013/07/12(金) 11:21:20.91 ID:bXD3ecXw
胃が痛い
748受験番号774:2013/07/12(金) 12:08:37.46 ID:zlL4ihIB
700万やりくりヘタクソ自慢おじさんが荒らしてるな
早めに謝罪しろよ
749受験番号774:2013/07/12(金) 20:48:55.27 ID:Xcgw5x45
俺は都内で専業主婦と子供2人を抱えているけど、年収600万で持ち家あるし貯金もあるぞ。
公務員を考える前に浪費グセを見直すことをオススメする。
750受験番号774:2013/07/12(金) 21:39:53.38 ID:J9TIKAfv
職種にもよるからなあ
きつい仕事の奴は年収700でも全然貯まってなかった

>>746
地域にもよる
地元は毎日日が変わるまで残業だけど残業代は15時間まで
土日はサービス出勤
751受験番号774:2013/07/12(金) 21:46:30.78 ID:YhnygtBd
rfv
752受験番号774:2013/07/12(金) 23:00:46.66 ID:RUWllPHc
>>748
お金の話は荒れやすいですよね。
デリケートな話題に触れてごめんなさい。
30間近のオヤジですが、
公務員になりたい気持ちを忘れず精進します。
753受験番号774:2013/07/12(金) 23:09:46.62 ID:J9TIKAfv
けど実際、有資格者や大企業勤め(過去形含む)も受けに来ていて、そいつらに勝たなきゃいけないわけだからなあ

そういう人たちに対して面接官の心証が良い方に転ぶか悪い方に転ぶかは分からんが
東京はエリート(大企業勤めやドロップアウト)より非エリート(といっても旧帝院卒無職とか)に優しいと聞いたことはある
754受験番号774:2013/07/12(金) 23:55:06.13 ID:19AuFWn+
役所によって千差万別
なんの参考にもならないよ
755受験番号774:2013/07/13(土) 01:17:02.33 ID:/awhqFfB
>>752
今晩は嫁とセックスしろよ
756受験番号774:2013/07/13(土) 20:57:57.19 ID:i0xJzlpc
>>746
地元は代休取れるよ
例えば土曜日と日曜日の午前中だけ出たとしよう
そしたら1日分の休みがもらえるよ

有給もとりやすい
757受験番号774:2013/07/13(土) 21:40:33.38 ID:IbDTi6yJ
>>756
代休という概念がありませんでした。
優良な自治体ですね。
公務員は給料は多少やすいかもしれませんが、
それ以上にメリットがありますね。
758受験番号774:2013/07/13(土) 22:41:49.24 ID:zkhFrl7P
田舎自治体は予算がないから誰も年休とらない、残業未申告が当然みたいな雰囲気があるとこもあるからね
入って後悔しないようにな
レベルが非常に低く、狭く、濃ゆすぎる人間関係もあるぞ
759受験番号774:2013/07/14(日) 14:08:01.90 ID:jYW2Q/NH
横浜市バス乗務員募集案内

1.職種 バス乗務員
2.採用予定人員 約60名
3.職務内容 一般乗合バスなどの乗務(運転・接遇等)に従事します。
早朝・深夜・泊まり勤務等があり、勤務時間は毎日異なります。
午前5時20分までに横浜市内の事業所に出勤できることが前提となります。
公休日は、土・日曜日とは関係なく指定した日となります。
4.受験資格 (1)大型自動車第二種運転免許を所持していること
(2)昭和39年4月2日以降に出生した人(平成26年4月1日現在で49歳以下の人)
(3)両眼とも裸眼または矯正視力が1.0以上であること。
760受験番号774:2013/07/14(日) 19:48:31.97 ID:iDvTFx3O
>>757
思い描いているメリットがない自治体もたくさんあるよ
761受験番号774:2013/07/14(日) 22:39:23.63 ID:RPPgof4O
今年28歳だけども今年の公務員試験受ける事となった、試験まであと二ヶ月しかないんだが
762受験番号774:2013/07/14(日) 23:26:06.60 ID:PvWVJHFx
まぁ頑張れ
763受験番号774:2013/07/15(月) 01:01:46.78 ID:1tx9UVhn
今週2日休みとったけど
嘘ついて休むのは辛すぎる
明らか怪しいし
仕事辞めて挑んだ方が楽だろうな・・・
764受験番号774:2013/07/15(月) 01:10:20.65 ID:yXbMc+2Y
>>763
俺も来月からの一ヶ月は週一で休まないといけないんだけど、どんな理由で休んだ?
765受験番号774:2013/07/15(月) 01:16:05.09 ID:nhQuQnAy
週1はきついな・・・
766受験番号774:2013/07/15(月) 01:27:01.27 ID:1tx9UVhn
>>764
今回は氏んでもらったわ
来週の国般は辞退して
その次の本命地上のときにまた休む
767受験番号774:2013/07/15(月) 01:32:20.01 ID:sL7ifIJ3
今月、叔父に入院してもらおうかね
休みが今月たてつづけなので怪しすぎる
768受験番号774:2013/07/15(月) 01:33:56.87 ID:1tx9UVhn
休みをどうとるかが最大の難関だよな
変な気疲れでストレスで仕事ミスって上司に怒られるわで胃が痛い
769受験番号774:2013/07/15(月) 16:37:03.54 ID:E+DD/XcE
自分は正社員から契約社員になったよ。もちろん同じ会社の
シフト制だから調整できるし、定時に帰れるしでむしろ何で早くならなかったんだろう
770受験番号774:2013/07/15(月) 18:01:26.31 ID:LrQ4uLoN
>>769

公務員受からなかった時はどうするんだ??
771受験番号774:2013/07/15(月) 18:22:49.70 ID:OAFTj3a0
スー過去の文章理解★1で間違えたんだが死んだほうがいい?
772受験番号774:2013/07/15(月) 18:51:20.50 ID:24Kpzy6X
>>771
勉強始めてどれくらい?
数的とか文章理解は感覚的なものだから
毎日こつこつやってたら感も冴えてくるよ
逆にやらない間隔が空けば感も鈍くなる
773受験番号774:2013/07/15(月) 18:59:04.19 ID:crktRs3p
>>771

★1でも得意分野じゃなければ間違うこともあるだろうさ

苦手を克服するか、それ以外を重点的に取れるようにするかの
試金石にしたらいいんじゃね?
774受験番号774:2013/07/15(月) 19:17:44.01 ID:sL7ifIJ3
どうすっかなー
ひと月に3日4日休むとか無理がある
775受験番号774:2013/07/15(月) 19:53:46.86 ID:dWp0QaEN
f
776受験番号774:2013/07/15(月) 20:49:19.64 ID:z445XCDO
>>774
優先順位つけていくしか
全て同じとこなら大変だが
777受験番号774:2013/07/15(月) 21:15:16.05 ID:yXbMc+2Y
しかしここまで面接が続くと、面接に2日も3日も使う自治体は
社会人経験者が欲しくないのかと思ってしまうよ。
778受験番号774:2013/07/15(月) 21:34:15.34 ID:VewT0WaQ
>>772
>>773

サンクス。来年受験予定で初めてやった。
普段から読書するようにしてるし、文章を読むのは自信あったんだけどな。
文章理解は才能だと思ってたけど、やっぱり独自なんだな。
鍛練あるのみか
779受験番号774:2013/07/15(月) 22:02:15.43 ID:VJVLHZaw
>>778
もしかしたら本読みまくってて想像力が豊かなのが邪魔してるのかもな
基本的に文章にかいてないことは正しくないからそれを踏まえて頑張れ
780受験番号774:2013/07/16(火) 09:16:00.25 ID:H3yzJqCb
>>770別に社会保険あるし仕事続けながら職探すよ。まだ25歳以下だし
781受験番号774:2013/07/16(火) 11:49:36.52 ID:16reW4KW
ちょっと質問なんだが教えてもらえないか?
俺が受ける予定の市役所、民間企業枠に教養を課さず「社会人基礎能力試験」
ってのを課すみたいなんだけどこれってSPIといわれてるやつで大丈夫だろうか。
もしそうだとしたら、教養の勉強してるような奴なら簡単か?
一応地方上級を勉強してる。
782受験番号774:2013/07/16(火) 12:21:52.87 ID:7Z3EkcJE
そうであれば余裕。
安心して二次の対策頑張れ。
783781:2013/07/16(火) 12:25:28.33 ID:wBQCv+kg
>>782
お答え、どうもありがとう。次のステップの対策も頑張ります!
784受験番号774:2013/07/16(火) 12:26:59.14 ID:wBQCv+kg
とはいえ、回りも当然教養の勉強してる奴ばかりだろうな。ま、俺はやれることやるしかないか。
785受験番号774:2013/07/16(火) 22:38:10.48 ID:Htwfq3ka
いや、SPIと教養は似ても似つかない、気がする。
簡単な計算やクイズみたいなのひたすら解く感じ。
知識は要らない。教養の勉強なんて半分以上SPIには無駄なんじゃないか。

私馬鹿なのかも知れないけど、教養は勉強したら点伸びた。
だけど、SPIはなんぼ勉強しても初見の時とそんな変わらんかったな。

慣れで伸びるっていう人いるけど、やり方の問題なんだろうか。
786受験番号774:2013/07/16(火) 22:41:22.70 ID:Htwfq3ka
経験者枠受けてる人いる?
私は20代後半なんで、新卒枠と経験者枠併用って感じになってるんだけど。
787受験番号774:2013/07/16(火) 23:46:21.76 ID:aRBa1LxE
経験者枠受けてる
一般枠で県庁最終落ちしたけど
788受験番号774:2013/07/17(水) 00:01:29.75 ID:oSYRSyc+
A日程普通に落ちた
やっぱ働きながらはきついな
もう3年目突入してるのに今まで筆記で全般だよ
789受験番号774:2013/07/17(水) 00:17:28.98 ID:4oSkN0cH
>>787
一般枠と比べてどうですか?
質問の内容とか。

経験者枠は今年のB日程が初めてなもんで。
職務経験どう生かすか?みたいな話にどう答えるか、
非常に悩んでます。はっきり言って、役所とは縁もゆかりも
ない仕事してるんで…。知識やスキルが直接生きるってことは
まずない気がするんですよ。
790受験番号774:2013/07/17(水) 00:36:52.18 ID:Yl89eqEx
半年勉強してA日程含め一次全勝やぞ
言い訳すんな
791受験番号774:2013/07/17(水) 00:40:01.25 ID:J7Z/Frwy
l
792受験番号774:2013/07/17(水) 00:41:01.65 ID:yvTdQx+r
経験者枠の筆記はちょろい
ほとんどのやつらが無勉かそれに近い状態で受けに来るから
793受験番号774:2013/07/17(水) 01:29:04.84 ID:QqhVx3ee
>>788
だらだら勉強しすぎ
短期間で集中してやれよ
半年間土日だけ専門ありでも筆記は落ちないぜ
794受験番号774:2013/07/17(水) 08:57:04.20 ID:FeOt6ni9
今年26で、来年の地元市役所(教養のみ)を受けるつもりです。
予備校の通信を受講されている方いますか?
どういう学習方法で進めていけばいいかわからないのでユーキャンの大卒市役所とかの受講を考えているのですが…
795受験番号774:2013/07/17(水) 09:50:19.02 ID:yDaUkAOC
大原の通信やってるよ。
しっかり一年間これを続ければどこの予備校の講座でも8割は筆記は通る。
ただ、問題は面接だからそこまで考慮に入れて面接対策のしっかりしたところを
選ぶがいい。
もう一度言うが一次ならしっかり自制心持ってやれば8割がた通過できる!!
796受験番号774:2013/07/17(水) 15:28:05.05 ID:Upje6HpT
地上の筆記受かったけど今年は資格取得優先させたいから2次は辞退することにした
来年は本気出す
797受験番号774:2013/07/17(水) 15:43:49.06 ID:xrsV7z8v
ええええええ
意識高すぎだろ…
まぁがんばれ
798受験番号774:2013/07/17(水) 18:21:06.80 ID:Yl89eqEx
俺も政令市辞退することにした
どう考えても疑われる休みの取り方になる
799受験番号774:2013/07/17(水) 18:23:55.33 ID:w+aaCoDw
>>798
もしかしてさいたま市?
800受験番号774:2013/07/17(水) 20:07:06.92 ID:bAee6TsG
俺は県庁二次も、B日程も、C日程も見境なく受ける。
去年第一志望一本で、最終オチくらったからなぁ
801受験番号774:2013/07/17(水) 20:51:21.54 ID:u3pDa+5B
筆記全通で面接も被ってない
これで落ちたら立ち直れん
802受験番号774:2013/07/17(水) 21:54:38.16 ID:2nh/GCJ6
>>801
真剣に自殺モード入るな。
毎年二つぐらい落ちただけでもまた将来の一年に絶望して死にたくなるのに。
それ、なったらマジでヤバイわ。
803受験番号774:2013/07/17(水) 21:56:02.52 ID:Lg5rCSiF
ヤバいね。
一年は長いぞ。
死にたくなる
804受験番号774:2013/07/17(水) 22:02:30.13 ID:OnFKpjeh
俺は年齢的に元々一つしか受けられないんだけど、落ちた時の事考えると、
確かに死にたくなる。
805受験番号774:2013/07/17(水) 22:02:32.04 ID:2nh/GCJ6
とはいえ、四日でまた気力がわいてくるのも俺なんだけど。
806受験番号774:2013/07/17(水) 22:25:28.27 ID:FW/QNRcp
c日程どこうけようかな
807受験番号774:2013/07/17(水) 23:49:51.71 ID:IiVnwApu
あー、今日は一分も勉強しなかった。
自分を殴りたい・・。
808受験番号774:2013/07/18(木) 05:51:24.10 ID:R2lzLn96
筆記全通といきたいけど、年齢制限緩い自治体しか受けれんから、
倍率爆発して30倍以上なんてこともしばしば。

20倍前後までなら取りこぼしたことないけど、25倍超えてくると
結構取りこぼしがある。初めて公務員考えたのが28だったってのがなぁ…。
地元の政令市は、採用多くて政令市にしては結構通りやすいはずなんだけど、
その時すでに年齢でアウトだった。
809受験番号774:2013/07/18(木) 19:54:12.48 ID:R02r1o4Y
来年には転職する気で完全にいるので、
長期プランの仕事に全く身が入らん。
810受験番号774:2013/07/18(木) 20:02:21.30 ID:uNm1odVq
そんなスタンスで仕事してたら、今年の春に、人事部付に左遷されたよ。
ネタじゃなくてマジ。
ますます長期の展望が開けなくなったけど、いくら休んでも何も言われない
立場になった。うちの会社、辞めろ言わんばかりな左遷はしても、絶対肩叩かない
から不思議…。
811受験番号774:2013/07/18(木) 20:11:38.18 ID:sxcxsawG
不思議ではないだろ
812受験番号774:2013/07/18(木) 20:18:21.61 ID:EyaSvdct
体力に余裕のある大手企業って感じがプンプンするな。
人事部付ってヤバイ感じはするが、
公務員目指してるってことは割り切ってんだろうな。
仕事の出来よりも、周りとの人間関係がこじれちゃったのかもね。
図太い神経がありそうだから、そのままフリーライダーとして生きて行くのもコスパ高そうだが?
813受験番号774:2013/07/18(木) 20:53:48.21 ID:fvdg9Dqa
ここ数ヶ月定時で逃げまくってるから、同僚にも見放されてきたよー
814受験番号774:2013/07/18(木) 21:07:03.47 ID:BpOS4JaA
来年に公務員試験受けようと思うんだけど、受けたいところが遠すぎてまとまった休み取れない・・・。
しかも平日が休みで、2連休ですらまだあったことがない・・・。
俺と同じ境遇の人いるかな・・・?
815受験番号774:2013/07/18(木) 21:17:22.31 ID:bFaXXJmy
>体力に余裕のある大手企業って感じがプンプンするな。

製品の利益率高いんで、馬鹿みたいに人余ってるけど、リストラして
ないんだわうちの会社。組合強いしね。

社員の1割が実質的に何もしてない。私と同じような状況。
これ普通パートかええとこ派遣にやらすだろ!?って
仕事してる人が3割ぐらい。
7,8割の人間が、2,3人いれば済むような仕事を4,5人で
やるような部署に所属。

って感じかな。うちは、、、

>人事部付ってヤバイ感じはするが、
>公務員目指してるってことは割り切ってんだろうな。
やばいよ、、、でも、全く同じ境遇の人間、50人ぐらいいるわ。
社員2000人ぐらいね。
816受験番号774:2013/07/18(木) 21:17:57.95 ID:bFaXXJmy
>仕事の出来よりも、周りとの人間関係がこじれちゃったのかもね。
まともに仕事してた
⇒単純作業員にされた(悪いことはしてない、ハズ)
⇒転職考えだす。会社に不信感持ってやる気なくなる。
「こんなことやらせるぐらいなら、元の事業部に戻りたい。
マトモに使う意思ないなら異動させて」と希望出す。
⇒人事部付になる

って流れか。

>図太い神経がありそうだから、そのままフリーライダーとして生きて行くのもコスパ高そうだが?
今のようなやり方はずっと続くなら喜んでそうするけど、、、
経営陣全員、というより、一般の社員も全員、そして私自身も、
リストラの必要性感じてる。端にも棒にもかからない人間かわいがり過ぎ。(私が言うのもアレだが)

で、なぜリストラしないのかというと、組合が強いのもあるけど、
実質的にうちの会社牛耳ってる創業家の会長が絶対首を縦に振らない
らしい。でも、この会長、年齢から言って、あと5年もいたらいい方。
10年経てば、あの世に逝っているか、引退してるかのどっちかなんだわ。
817受験番号774:2013/07/18(木) 21:24:05.61 ID:RWv5W8Rj
介護関係の仕事しながら公務員目指してる人いる?

上手く面接の時結びつけて福祉課あたりに転職したいんだが

いい志望動機無いかな
818受験番号774:2013/07/18(木) 21:29:39.56 ID:bFaXXJmy
志望動機と具体的なやりたい仕事からめたら
「その仕事できなかった時は?」って来るから危険ですよ。
去年の私がそうだった。
それ以外の仕事に回したら、実質的に志望動機ない人間に
なっちゃう、、、
819受験番号774:2013/07/18(木) 21:35:56.03 ID:RWv5W8Rj
福祉課って人気なさそうだし自分から行きたがる人も
あまりいなそうだから珍しい気がした
820受験番号774:2013/07/18(木) 21:45:58.12 ID:bFaXXJmy
公安系と同じで、志なかったらきついと思う。
福祉職って形で別になってるところも結構あるけど…。
821受験番号774:2013/07/18(木) 22:21:09.85 ID:K3ZyHBRn
福祉課って、公務員界の筆頭ブラック、ケースワーカーじゃね?良いの?
822受験番号774:2013/07/18(木) 22:31:23.11 ID:JzfKeqUu
なんでも良いから公務員ってスタイルで警察や福祉や消防やと
受けてる人いるけど(別に>>819がという意味ではない)、
あれ、その職で本気で汗流してる人に失礼やと思うんよね、いっつも。
823受験番号774:2013/07/18(木) 22:42:46.88 ID:sxcxsawG
そういう奴は受からんし、仮に受かっても思ってたのと違うつって直ぐやめるから気にすんな
824受験番号774:2013/07/18(木) 22:50:15.92 ID:zqSnGP54
言おうと思ったこと、>>823に書いてた

志望動機なんて面接の時だけのお飾りで、
結局ちゃんと働けるか、続けられるかが問題だよな
825受験番号774:2013/07/18(木) 23:04:05.73 ID:F2v0BXfc
あれだよな。
頭の中では公務員に転職するビジョンでいて、落ちたらどうなるかを考えることから逃げている。

実際に落ちたらまたこの企業で最低一年を過ごすことになる。
一年だぞ。考えると死にたくなるな。
826受験番号774:2013/07/18(木) 23:52:04.72 ID:gFhCTdRf
公務員ならどこでもいいって考えの人半分くらいいそうだな・・・
827受験番号774:2013/07/19(金) 00:00:18.48 ID:GMe3sGNx
>>826
自分は公→公の転職希望者だけど、実際の公務員の中にもやみくもに受けた中で
たまたま受かったここに入ってきてる人が多いよ。
自分もそうだったので、今回は本当にやりたい仕事ができるところだけを受けてる。
828受験番号774:2013/07/19(金) 07:58:25.85 ID:vorYCHb6
>>824
逆に言うと、本当の動機なんてどうでも良くて、
ちゃんと働いてくれさえすれば、全く問題ないんよね。
役所としても、納税者としても。やみくもに受けて入った
人間であろうとね。でも、私の場合は、そんなんだと続けられない
気がする。
829受験番号774:2013/07/19(金) 11:13:47.94 ID:XEg7IDzp
友人が親のコネで福祉課入ったが仕事はきついしサビ残多いし大変そうだ
ただ、そこの職場は志があって入った人の方が先に挫折するらしい

筆記試験だめだったー
択一じゃなくて論文だから怖いわ、合否の基準が分からん
830受験番号774:2013/07/19(金) 12:18:55.05 ID:hMre2Vkf
岡山市だけど、今日19日、1次試験の合格通知書が来た。
卒業証明書・成績証明書を来週金曜日必着で送れとか舐めてるの?
今日、大学に請求しても間に合うか微妙だろうが。
しかも1次試験でも提出させた志望理由書を新たに書かせて、それはこの水曜日必着だし。

同日6月30日に1次試験があった同じく政令市の広島市はきちんと7月5日に合格発表しているのに、
発表すらそれから13日も後の18日だしな。

岡山市はほんとゴミクズだと思ったわ。
こんなところでは働きたくないので私は辞退するわ。
ほかの志願者は頑張ってくれ。
831受験番号774:2013/07/19(金) 13:34:37.28 ID:qjBrY7o5
>>829
一次に論文ってホンマ嫌やね。点取るだけなら対策できるけど、
論文は対策に限界あるわ。

読む方もきついだろうに。本当に全員分読んでるのか!?
筆記で足切って、一定の点以上の人間のやつだけ読んでそう。
832受験番号774:2013/07/19(金) 18:54:07.45 ID:XEg7IDzp
>>831
論文「のみ」だったから困ったわw
本当対策に限界ある

他府県だと途中で終わっても合格してたり全部書いても不合格だったりしてるみたいだし、基準が不明瞭なのは困るわー
833受験番号774:2013/07/19(金) 21:32:13.19 ID:uxOBciQd
「のみ」はキツいなぁ。論文筆記併用でも結構嫌なのに。

それこそ、ほんまに全部読んどんか?
読んでいても、まさか同じ人間が全部読んでいるとも思えんし、
採点基準相当明確にしてないと、読んだ人の当たり外れがありそう。

一般向けの国家一般職の論文みたいに、点数化すること前提に
したような、書くポイント決まってるようなやつはまだ良いんよ。

「公務員像について」みたいな、一行、下手したらワンフレーズ
のお題、あんなの、よっぽど酷い内容じゃない限り、読む人の好みでしょ…。
834受験番号774:2013/07/19(金) 21:38:56.98 ID:PjX51Srl
>>833
こね系じゃないの?
点数開示にも一番よさげだけど
835受験番号774:2013/07/19(金) 21:58:56.05 ID:XEg7IDzp
>>833
第一論文第二論文があって第一は公務員像について〜的なやつ、第二は選択式だったけど体罰をなくすには〜みたいな正解がなさげなものがあった

別の業種で受けるけど昨年の面接で真面目に受けた受験生(仕込んだボイレコ公開してた)に対して100点満点中5点とか10点とか出して問題になった地域だから怖いわ
836受験番号774:2013/07/19(金) 22:03:48.45 ID:Lo60hdsp
論文に正解とか、面白いなw
837受験番号774:2013/07/19(金) 23:18:36.12 ID:6aO9gkyM
>>834
田舎の小さいところや、現業職ならともかく、
都道府県や政令指定都市の一般行政でコネはないでしょ。
総務部人事課じゃなしに、独立した人事委員会が採用してるし、
怪しげなケースあったら、オンブズマン入りまっせ。

>>835
マジメに受けてて5/100とかは人格の否定だね。
なぜそうなったのか気になる。

>>836
正解と呼ぶのが適切かどうかは知らんけど、点数付けて合否決める
以上、良し悪し決める基準必要。
838受験番号774:2013/07/19(金) 23:24:39.57 ID:Lo60hdsp
アホばっかり
839受験番号774:2013/07/20(土) 00:22:16.75 ID:jC4t1Gzr
>>837
うちの地元の県は大量無試験合格が問題になったとこだけど普通にコネはあるよ
大都市にコネで受かった奴も知ってるしtwitterで自慢してる奴もしばしば見る
840受験番号774:2013/07/20(土) 00:27:41.65 ID:HBsuJHcj
この前コネで捕まった奴もいたのにそんな不明瞭な試験でコネはないとか…
841受験番号774:2013/07/20(土) 00:33:15.72 ID:lrhorL8W
>>839
それ、現業職やないの?
上級一般行政でコネ?そりゃすごいな。
しかし、twitterで自慢とか自殺行為だろ…情実任用なんぞ不正なんやから

>>840
そら、公務員で情実任用は明確な不正だからな。
そら、程度によっちゃばれれば捕まるだろうし、そういうレベルの
ものだから少ないと思ってた。うちの県ではほぼない。現業職ならいくらでも
いるけど。
842受験番号774:2013/07/20(土) 00:43:21.99 ID:HBsuJHcj
>>841
ないと思うならもう聞くな
843受験番号774:2013/07/20(土) 00:45:12.34 ID:jC4t1Gzr
twitterでコネ自慢もコネ恨み(明らかに点数低い奴が受かって自分は落ちた)もあるけど結局お咎めなしっぽいね

うちの地元なんて田舎すぎ&コネ丸わかりすぎて保護者が「(教科)の○○先生はコネ採用だからその教科は塾に通わせましょう」なんて言ってるしw
844受験番号774:2013/07/20(土) 07:03:43.15 ID:LGR1JTGY
コネだって実力のうち
人物評価だもんよ

まあ受かる奴はコネなんて気にしないもんだけどな
働いてるならそれくらいわかれよ
845受験番号774:2013/07/20(土) 09:16:53.21 ID:jzZCLVCI
何がコネも実力だよ。ざけんなバカ野郎!!
846受験番号774:2013/07/20(土) 09:41:49.57 ID:yYkbM8TC
コネは犯罪
コネは死刑
847受験番号774:2013/07/20(土) 10:22:15.55 ID:QB2ilYTX
>>844
本人の能力に関わらないもののどこが実力だよカスw
848受験番号774:2013/07/20(土) 11:07:11.95 ID:HBsuJHcj
民間と公務員はコネの意味合いが違うよ
そういう考えの人に公務員ならないでほさかいわ
849受験番号774:2013/07/20(土) 12:05:19.71 ID:mbNukt7e
その通り。

民間なら、会社の利益になりさえすれば、コネOKです。
行動原理が、会社の利益になるか、ならないかだけで良いから。

役人の場合、政治的中立性の問題があるからな。
850受験番号774:2013/07/20(土) 12:10:11.13 ID:951pEHBD
普通に通ってた。
851受験番号774:2013/07/20(土) 12:11:22.41 ID:YI+oLQwp
>>844の野郎荒らしやがって…はよ謝罪せんかい!
852受験番号774:2013/07/20(土) 12:33:04.73 ID:mbNukt7e
B日程で受ける経験者採用、田舎、採用は2,3人、教養試験のみ、年齢制限緩い、
筆記で半分近く通す、選考過程がほとんど公開されてなくて不透明…
コネの臭いがしてきた…。

とは言え、3年ほど前からわざわざ新設された経験者採用だから、
コネ採用のためにわざわざ新設せんやろと思ったり…
853受験番号774:2013/07/20(土) 12:35:46.23 ID:zxxMRu1s
そこ兵庫県やろ?あそこはコネやから受けるだけ損
854受験番号774:2013/07/20(土) 12:41:00.84 ID:zxxMRu1s
あの自治体に関係ない人間が受けても不合格
855受験番号774:2013/07/20(土) 13:01:03.53 ID:951pEHBD
( ^ω^)にゃーん
856受験番号774:2013/07/20(土) 13:04:31.97 ID:4rV22ywB
>>853
違う。もっと田舎。
857受験番号774:2013/07/20(土) 14:06:00.91 ID:951pEHBD
kymamotomacy
858受験番号774:2013/07/20(土) 14:42:00.91 ID:LGR1JTGY
バカって多いんだなw
受かると良いね
859受験番号774:2013/07/20(土) 14:42:55.87 ID:hMMGOIV1
燃料投下乙
860受験番号774:2013/07/20(土) 16:21:11.65 ID:2QgW9A5n
>>857
こういうローマ字で書き込む奴頭にくるわ
読まなきゃいいんだけど読んでしまう
861受験番号774:2013/07/20(土) 16:31:26.40 ID:VXrGlgHl
>kymamotomacy

ついでに、何のことなのか分からない。
また馬鹿とか言われるんだろうな。
862受験番号774:2013/07/20(土) 19:14:53.34 ID:C353GLmq
イライラしすぎ
863受験番号774:2013/07/20(土) 19:19:28.31 ID:U5circui
今日模擬面接受けてきたけどボロボロだったわ
コミュ障だからまじつらい
864受験番号774:2013/07/20(土) 19:22:02.25 ID:zxxMRu1s
はっきり言ってコミュ障に今の時代の公務員は務まらないよ。
若い職員見てみ。みんなリア充やろ?
865受験番号774:2013/07/20(土) 20:26:18.02 ID:Se+9gYh/
j
866受験番号774:2013/07/20(土) 20:29:14.90 ID:0/L3wB1K
こみゅ障の人間が務まる仕事って、基本的にないだろう。
仕事って人に何かを与えるものなんだから。公務員だって例外じゃない。

敢えて挙げるとしたら、工場の単純作業員とかかな。派遣ばっかだけど。
基本的に、正規雇用の職じゃ、そんなのない。
867受験番号774:2013/07/20(土) 20:42:14.29 ID:C353GLmq
何を今さら
働いてるならそんな分かりきったこと言わなくても良いのに
868受験番号774:2013/07/20(土) 21:29:48.34 ID:7UzprUk7
併願先の政令市の一次の合格通知書の中に、2次試験を辞退する人も受験意向確認書の「辞退」にチェックして、
提出しろって書いてあるんだけど、何なんだ?
辞退するのにわざわざ時間と郵送代を使って回答するわけないだろうが。
辞退理由や就職先を知りたいと書いてあるが、それならば郵送代ぐらいは負担するのが筋だろうが。
期限までに書類を提出しない場合は辞退したものとみなすと書いてあるくせに訳がわからん。
869受験番号774:2013/07/20(土) 22:22:06.41 ID:TnVVarqJ
どこか知らないけど、酷いお役所仕事ですね、それ。
新卒で民間に就職した時も、その手のアンケートあったけど、
送料は当然向こうの負担。返信したら図書券までくれた。
870受験番号774:2013/07/20(土) 22:49:07.40 ID:A0+NrkTJ
いつも途中でだれて落ちてるけど、来年こそは…
そろそろ年齢も厳しい
871受験番号774:2013/07/20(土) 23:53:10.16 ID:Qj/xV7Y2
>>870
本気を出した時にはすでに希望の政令市の年齢制限に達していた俺のようにはなるなよ。
来年はないと思って今に全力を注いでくれ。
872受験番号774:2013/07/21(日) 00:25:03.74 ID:juP8UucO
本気どころか、受けようと思った時には
地元の政令市の年齢制限過ぎてた私が通りますよ…
873受験番号774:2013/07/21(日) 00:43:04.19 ID:6QEKGYPD
色々と探してみなよ
874受験番号774:2013/07/21(日) 00:59:30.79 ID:juP8UucO
現実問題として、27、8になってくると、受けられるところ一気に減る。
本当は専門ありのところ受けた方が、倍率低いしギャンブル性も抑えられる
の分かってるけど、地元近辺で受けられるの全部教養のみのところばっか。
年齢緩いところは、得てして倍率爆発しがちで、30倍前後なんて普通や。
875受験番号774:2013/07/21(日) 09:46:22.22 ID:xlI6VE/W
裁判所職員広島で受験したけど、
15人の採用予定に1090人が申し込んでた(^o^)丿
876受験番号774:2013/07/21(日) 10:24:12.05 ID:x+cRcNCm
採用数も多いし100倍未満じゃん。キツいように見えるけど他の民間企業経験者採用よりはやや
難易度低めだよ。
877受験番号774:2013/07/21(日) 10:28:40.50 ID:xlI6VE/W
難関だとは思わないが、公務員は受験するのは多い人でも5つくらいまでだから、20社以上受けるのも珍しくない民間とは違う集中力が必要。
878受験番号774:2013/07/21(日) 10:45:58.90 ID:nK6dxvCh
違う集中力ってなんだよw
民間は力抜いて公務員はそうじゃないとでも言ってんのか?
そういうやり方してるから幾つも落ちてるだけだろ
879受験番号774:2013/07/21(日) 11:18:41.56 ID:Hn6J08pA
言ってることは分かる。
倍率そのものはそう高くない。今時民間でもホワイトなら30倍なんて当たり前。

だけど、試験日程が限られてるから、数受けられないわな。
失敗重ねてコツ掴むタイプの人間には、公務員試験向かないのは確か。
880受験番号774:2013/07/21(日) 12:08:30.10 ID:pWGeVVCA
100倍未満の試験に落ちる奴はクソだよ。
欠席者が多いから実質60倍くらい。
そんな試験に落ちる奴は最初から公務員になれる能力がいない。
881受験番号774:2013/07/21(日) 12:09:57.91 ID:xlI6VE/W
実質60倍ということは、世の中の普通とクソの比率は1対59なのか。
すごいね
882受験番号774:2013/07/21(日) 12:34:07.90 ID:Wex0KGd8
すごいね
口だけは
883受験番号774:2013/07/21(日) 13:09:15.30 ID:v7QTzzn3
そんな精鋭集めてる割には、役所って仕事遅い割にスカタン多いという…
884受験番号774:2013/07/21(日) 13:24:14.96 ID:pWGeVVCA
そのスカタンが受かる試験にうからないスカタンを上回るスカタンたち
885受験番号774:2013/07/21(日) 13:31:26.16 ID:v7QTzzn3
精鋭を採用しても、中の環境が環境ってところあるんや思うで。
1年も経てば、みんな悪い意味で「公務員らしく」なる。
886受験番号774:2013/07/21(日) 19:37:51.63 ID:pWGeVVCA
今日ワタミが当選すれば残業代ゼロ法案成立に向けて動くだろうね。
まあダラダラしているだけで残業代もらうなんてことは許されない。
日本の競争力を付けるためにもこの法案を成立させるべき。
解雇規制ももっと緩和すべき。
そしてみんなハッピー。
887受験番号774:2013/07/21(日) 20:54:44.11 ID:nK6dxvCh
>>886
そんなの企業の勝手だろwww
〜させるべきってふかす奴ほど、うさんくさい事平気で言う
888受験番号774:2013/07/21(日) 20:56:55.02 ID:cTsqgx/o
ぼいんのねーちゃん
889受験番号774:2013/07/21(日) 21:07:07.34 ID:jNNfdgyP
>>886
綺麗事しかいわないわたみさんといっしょじゃんおまえ
890受験番号774:2013/07/21(日) 22:38:53.83 ID:klK8WNuI
質問なんだけど、採用されたらやっぱ在職証明書って求められるんだよね?
会社に転職の意思をまだ知られたくない場合、どうすればいいの?

実際に切り抜けた案があれば教えてください。
891受験番号774:2013/07/21(日) 22:49:44.51 ID:c1CqYeeu
採用されたなら今の会社辞めるんだから細かいこと気にするなよ
もしかしてギリギリまでそこで働くつもりなのか?
まあ、採らぬ狸のなんとやらだから採用されてから考えればいい
892受験番号774:2013/07/21(日) 23:26:19.81 ID:mklCh/CZ
>>890
在職証明ってのは「いついつまで在職してました」っていう証明だから
退職してから貰うものなんだわ
だから仮に3/31まで働いたとしたら4/1以降に発行したものじゃないと無効になる
それで、書類の提出期限は4月末とかになるんじゃないかな
つまり、4月の給料は職歴加算がされない。
まあ後でちゃんと貰えるんだけどねー
893受験番号774:2013/07/21(日) 23:37:43.19 ID:mklCh/CZ
具体的なやり方としては、採用間際になったら、総務課などに行って
指定の形式で在職証明を発行してもらえって案内がくる
あとは自分で取りにいってもいいし、自分の住所書いた切手付きの封筒を
渡しとけばok

まあ、まずは合格することからだなw
894受験番号774:2013/07/21(日) 23:47:51.11 ID:klK8WNuI
>>893
ほんとか?
こんな知恵袋の回答あるが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1081721775
895受験番号774:2013/07/22(月) 07:17:53.74 ID:qsiUuPlx
どっちでも変わらんわ
証明書が必要な理由は、履歴が正しいかの確認と、税金処理くらいだし
896受験番号774:2013/07/22(月) 09:18:35.86 ID:PSjxhVUh
提出を求められるのは、いつで、何の書類なんだろう
897受験番号774:2013/07/22(月) 10:17:26.04 ID:OafPZRCS
専門皆わかる?
俺はわからん…
898受験番号774:2013/07/22(月) 22:37:59.58 ID:ju3BVSG0
専門は大変やな。
科目が多すぎてパンクしそう。
899受験番号774:2013/07/22(月) 23:25:55.98 ID:rtNt0v6b
某岡山市って、発表は遅いくせに、必要書類の提出は急がせるんだな。
しかも、19日に通知しておいて卒業証明書が26日というのも厳しいのに、その他の書類は24日必着を要求する意味って何?
嫌がらせ?
それらも26日で無問題だろ。2重に時間と郵送料がかかるだろうが。
ここの採用担当はとことんゴミクスだなと感じる。
900受験番号774:2013/07/23(火) 00:48:01.44 ID:pJoOvzk/
会社休む理由が思いつかない
落ちたら今の仕事を続ける気だから、試験を受けることは言えない
有休は名前だけで使えず、1日丸々は休めない
でも頻繁に風邪をひくのもおかしいよな
来年だからまだ先のことだけど、どうしたものか…

今年受けた人は、説明会参加した?
901受験番号774:2013/07/23(火) 01:12:05.91 ID:z3WA3nS4
>>900
説明会なんて参加しなくても合格できるさ。
それより休日を利用して希望自治体を見てまわった方がよっぽどアピールになるよ。
902受験番号774:2013/07/23(火) 09:12:51.30 ID:LpHvkFIk
教養試験のみを受ける人はどんなスケジュールを立てた?
903受験番号774:2013/07/23(火) 21:01:37.25 ID:CmZIoFjm
そんなもんにスケジュールとかいるのか?
904受験番号774:2013/07/23(火) 21:44:55.74 ID:/cAsRy6E
>>902
普通に家帰って3時間ぐらい勉強して寝るだけだろ
スケジュール立てるとか低脳かよ

教養のみだったら無勉でも余裕の人が居るのにさ
905受験番号774:2013/07/23(火) 21:59:35.42 ID:pJoOvzk/
>>901
やっぱりフィールドワークが大事なのか
仕事帰りに回ってみることにするわ
906受験番号774:2013/07/24(水) 08:39:17.60 ID:s7iU0Sf9
個人契約の家庭教師バイト情報
http://xn--gmqw5as7rcoc46djwak67a389b.com/
907受験番号774:2013/07/24(水) 12:47:22.73 ID:nqZgnQ0W
縁も縁もないところの志望動機に悩む。
908受験番号774:2013/07/24(水) 12:52:16.74 ID:VgN6fnr8
縁もゆかりもないところは落ちるから気にするな
909受験番号774:2013/07/24(水) 13:06:37.69 ID:nqZgnQ0W
知り合いが縁も縁もないとこ受かってるから大丈夫。
コネもなかったし
910受験番号774:2013/07/24(水) 13:20:36.47 ID:VgN6fnr8
経験者採用なら縁もゆかりもないところは落ちるから気にするな
911受験番号774:2013/07/24(水) 13:25:15.55 ID:nqZgnQ0W
知り合いの3人中2人経験者採用だったよ!

君大丈夫?追い詰められてる?
可哀想で心配になるよ
912受験番号774:2013/07/24(水) 13:51:10.77 ID:ukby0YbN
経験者採用受かる人が身の回りに2人もいるってなにごとよ
あれアホみたいに面接倍率たかいじゃん
913受験番号774:2013/07/24(水) 18:17:08.44 ID:xWWH5mj/
会社休む言い訳どうしようかな
体調不良を連発するのも厳しい
914受験番号774:2013/07/24(水) 18:32:26.69 ID:1UE/FY8p
エンザしかないやろ。
915受験番号774:2013/07/24(水) 18:38:03.95 ID:Jt50tj6Z
診断書いるやん
916受験番号774:2013/07/24(水) 20:37:01.39 ID:MmeWQJj9
>>913
犬の健康診断と言う謎理由で二日やすんだぜ。
917受験番号774:2013/07/24(水) 21:39:31.96 ID:xWWH5mj/
>>913
それで二日休めるとか裏山

しかし四日ある日程で一番休むの難しい日に面接突っ込んでくるとか・・・・
まあその日に会社に行けない程度の熱を出せば良いか
何、ちょっとボーナスに響いて、体調管理云々で説教くらうだけだ怖くない
918受験番号774:2013/07/24(水) 21:43:21.74 ID:xWWH5mj/
安価間違えてるわ>>917>>916宛て
919受験番号774:2013/07/24(水) 21:46:23.51 ID:Jt50tj6Z
しかし働きながらの受験は本当に大変だな。
これを来年も続けるのは絶対不可能だから今年で決めないと。
920受験番号774:2013/07/24(水) 23:14:30.96 ID:G1I7fK74
派遣になれば無問題
クソでも派遣ならなれます
921受験番号774:2013/07/25(木) 22:26:41.63 ID:86c9nwlL
B日程ですよ、おまいら
922受験番号774:2013/07/25(木) 23:57:25.50 ID:VYem4XTw
>>921
特別区 こっぱん 県庁と続いて疲れちゃったよパトリシア...
923受験番号774:2013/07/26(金) 12:55:12.32 ID:0dMFj8eF
パトラッシュだろ
924受験番号774:2013/07/27(土) 17:33:34.75 ID:BqZHhMwu
来年受験の人はまだいないのか
925受験番号774:2013/07/27(土) 19:21:49.88 ID:crdZmbb3
>>924
来年も受けるはめになりそうな人間ならここに
926受験番号774:2013/07/27(土) 19:43:18.82 ID:D6M4j/7J
都庁辞めなきゃ良かった死にたい
927受験番号774:2013/07/27(土) 20:00:22.56 ID:WPSlvJ4c
俺は891ではないのだが、某自治体の最終合格を昨日もらったんだけど
提出するのは職歴証明?それとも在職証明?
社員100人ほどの小さい会社なんで、総務課に言っても社長に即バレしそうだわ
928受験番号774:2013/07/27(土) 21:02:38.89 ID:l5v4t7g/
あと5年後、君たちはこうつぶやいているだろう。
「ああ、俺も自分が公務員になれると信じた時代があったな」と。
呆けた顔をして。
派遣SEをやりながら。無能ゆえに。
929受験番号774:2013/07/27(土) 22:15:44.20 ID:l+yGqhKM
>>927
どうせ辞めるのに何会社のこと心配してるんだよ
アホか
930受験番号774:2013/07/27(土) 22:22:25.50 ID:WPSlvJ4c
まあ確かにそうだな
書類もらったらとっとと辞めるわ
931受験番号774:2013/07/28(日) 15:29:44.65 ID:e+7Po2CH
30代前半。
塾講師(非常勤)経験が5年、
中央省庁の任期付職員経験(海外赴任)が3年、
従業員100人、資本金が3000万の零細民間企業での契約社員経験が
半年(在職中)。

こんなクソ経歴で、経験者採用に受かるのは至難の業でしょうか?
932受験番号774:2013/07/28(日) 15:39:49.90 ID:A6LBWhwK
前職は、●●省の任期付職員(3年)を経験、
任期を終え、昨年帰国し就職活動。
春から民間企業に勤務し始めました。
再就職に焦って焦って、就職活動に疲れていたのも災いして、
内定をいただいたところに焦って入社してしまった。
これがこれが、大失敗。

これまで、大きな組織の、かつ、こんなことを言うのは超傲慢で
あることは重々承知ながら、人に勤務先を言えば、「すごい!」
と言われるところに勤めていたので、中小零細無名企業の
今の会社の名刺を渡すのも、電話で名乗るのも、プライドが許さない。
もう、恥ずかしい。

尊敬できる上司も同僚もいない。
尊敬できる人たちばかりだった前職と比べても仕方がないのだけど、
やっぱり、中小の社員のレベルは低い。
低学歴。

一日でも早く抜け出して、公務員の中途採用を受けたい。

ああ逃げたい、明日、会社行きたくない。

サビ残とか掃除当番とか、中小ならでは。しょぼすぎ。恥ずかしい。
933受験番号774:2013/07/28(日) 19:51:12.45 ID:HbQTTagi
正規社員以外は、職歴にならないって本当ですか?
934受験番号774:2013/07/28(日) 20:00:29.52 ID:IO0eRZmp
>>933
自治体による。
アルバイト以外は職歴になるところが多い気はする。
935受験番号774:2013/07/28(日) 23:13:49.97 ID:+Rj5RVzI
B日程の一次で疲れた。A日程二次もあるし、踏ん張らんと。
936受験番号774:2013/07/28(日) 23:32:29.44 ID:RkXM18Wp
>>927
ちゃんと案内来る
不安なら聞くと幸せになれる

ちなみに確認を一番進めるのは年金手帳のコピー提出
937受験番号774:2013/07/28(日) 23:39:18.96 ID:HbQTTagi
確認を進めるってどういうこと?
938受験番号774:2013/07/28(日) 23:41:12.03 ID:A6LBWhwK
年金手帳は職歴とかあんま書いてないんじゃなかったっけ
年金定期便には書いてあるけど
つーか給与明細もいまは電子だし、履歴よく把握してない
939受験番号774:2013/07/29(月) 08:52:41.20 ID:a6uyaLDR
>>924
ここにいます。
教養試験のみのA日程の自治体を受けるつもりです。
まだちゃんと勉強始めてないけど…
940受験番号774:2013/07/29(月) 21:29:54.06 ID:K1QaChOH
いま結果まちなんだが
もし最終合格できた場合、採用面接平日なんだけどまた仮病で休むしかないかね・・
職場で干されたくないよう
腹くくるしかない?
みんなどーしてるんだよ
941受験番号774:2013/07/29(月) 22:02:32.97 ID:VDNIa06k
>>940
採用面接ってどこもあるの?
一体どれだけ休めばいいのやら。。
942受験番号774:2013/07/29(月) 22:13:12.02 ID:UiSYjQtm
国税やろ
943受験番号774:2013/07/29(月) 22:54:35.21 ID:CjXa/3rl
国税とか忙しそうやな
944受験番号774:2013/07/30(火) 16:52:04.99 ID:caYfR12H
>>940
ほらよ

パターン1
面接の1週間前、「あー胃が痛い…」
面接の前日、「胃が痛い…痛い」と言って胃薬を大量に飲む
面接当日、「すいません…病院1週間行くので休みます…」

パターン2
面接二日前、「母親or父親のいとこが亡くなったのですが、母親or父親が急用で行けなくなり、代理で出るため休みます」

パターン3
面接1週間前「母親が足が痛いって言ってるんですよ〜」
面接前日「母親がまだ痛いと言ってるので病院へ付き添いのため休みます」
945受験番号774:2013/07/30(火) 16:53:35.11 ID:caYfR12H
パターン1の最後間違えた
1週間は無視してくれ
946受験番号774:2013/07/30(火) 20:29:01.27 ID:Ci9iNXAi
>>944
パターン1が無難だな・・・もう覚悟決めるしかない
947受験番号774:2013/07/30(火) 20:56:11.37 ID:fSi32Nhh
やだ、面接日の直前に急遽出張が入ってしまった
スケジュールが凄いことに・・・・
948受験番号774:2013/07/31(水) 00:10:24.62 ID:TRM+5MZH
アカン・・全然勉強に身が入らん・・・
毎日定時帰りなのに帰ったら眠くなってしまうしパソコンつけてしまう。
一日3ページくらいしか進まん。。
949受験番号774:2013/07/31(水) 00:45:59.57 ID:4aWCHMk0
>>948
なに学生みたいな事言ってんの
950受験番号774:2013/07/31(水) 01:00:43.65 ID:TRM+5MZH
>>949
そうだよな。
まだ一年ある、と余裕をこいて甘えてしまっている。
951受験番号774:2013/07/31(水) 10:03:48.73 ID:AWsSPexe
そのうち全くやらないようになる
俺のようにな…残るのは問題集の山のみ!
952受験番号774:2013/07/31(水) 12:54:04.85 ID:muBU5RJO
毎日定時帰りとかうらやますぎ
まぁ俺は会社で一人残業してるふりして試験勉強してるがw
953受験番号774:2013/07/31(水) 12:56:02.04 ID:DJowEM2Q
受かる前にやめたくなる奴なんて初めからそれぐらいの熱意しかないわけだし
そんな奴は競合相手としては屁でもない。
954受験番号774:2013/07/31(水) 13:30:37.27 ID:Ght6tAay
10時間やるぜ!ってつもりで毎日2時間しかできてない…
955受験番号774:2013/07/31(水) 14:00:15.06 ID:pweg2T7m
>>953
受かってから言えや
956受験番号774:2013/07/31(水) 23:05:34.69 ID:iMx5Z4Kz
>>951
全く同じだ
毎年夏になるとやる気が出るが、冬にやる気をなくす
957受験番号774:2013/08/01(木) 00:13:20.04 ID:i9ZGjjWP
そもそも働きながらはムリなんだよな
958受験番号774:2013/08/01(木) 00:19:09.11 ID:xS4d7jRW
社会人になって大学受験レベルの勉強しなおさなきゃいけないレベルなやつは
まあむりだろ
959受験番号774:2013/08/01(木) 01:04:13.87 ID:8QZZQyV4
>>954
むしろ働きながらどうやって毎日10時間勉強すんだよ
960受験番号774:2013/08/01(木) 01:56:51.35 ID:cbqLwQvh
>>958
偉そうな口きいてんじゃねえぞコラw
961受験番号774:2013/08/01(木) 09:31:35.77 ID:gb6Bv0lZ
働きながらとかモチベーションの維持難しそう。意思はあっても仕事の疲労で爆睡、無慈悲な休日出勤とか
962受験番号774:2013/08/01(木) 09:39:25.40 ID:AgnMpQ6f
俺は会社の理不尽な体質がモチベーションになるが。
大卒レヴェルの試験も一次なら何度か通ったこともあるぞ。
できないことはない。と思う。
963受験番号774:2013/08/01(木) 11:29:38.23 ID:nFuU2LQk
教養のみの自治体狙いでも、土日もガッツリ勉強しないいとダメだよね?
964受験番号774:2013/08/01(木) 11:35:40.16 ID:8fTcEniz
YOUTUBEでマネーの虎見てたら、6時間睡眠じゃ甘いんだよって台詞がぐっときたわ。
965受験番号774:2013/08/01(木) 11:39:44.48 ID:AgnMpQ6f
社会人が土日勉強しないで一体いつやるの?と言いたい。
受かろうという強い気持ちがなきゃ自分の時間を犠牲にしてまでロングランで
乗り切ることはできない。
966受験番号774:2013/08/01(木) 12:08:12.44 ID:ogpSR5cO
>>964
寝なきゃ勉強の能率下がるべ
967受験番号774:2013/08/01(木) 12:52:48.71 ID:nuUNPwe2
>>965
そんなことはみんな分かってるだろ
そのモチベーションをどう保つか悩んでるんじゃないのか?
968受験番号774:2013/08/01(木) 12:55:54.57 ID:rO6xWzyz
土日のうち片方は遊ばないとやってられない
969受験番号774:2013/08/01(木) 13:18:42.64 ID:AgnMpQ6f
>>961とか、そうじゃなさそうなんだが。
970受験番号774:2013/08/01(木) 15:21:50.47 ID:ogpSR5cO
希望職の試験が論文だけだから臨職やりながら狙うべきか迷うわ
臨職やってる間にミスとかして減点されたら嫌だしなあ
971受験番号774:2013/08/01(木) 17:45:41.77 ID:oo2s9tP0
俺は去年の12月から勉強をはじめた。
平日は2時間勉強(美人店員がいる喫茶店で勉強)
休日は土曜日は家族サービスで日曜日に6時間勉強
飲み会は金曜日だけ参加して他の日は断る
これで特別区・県庁・市役所の筆記試験は全部合格出来たよ。
とにかくモチベーションが途切れないように楽しみを見つけながらやるのがコツかと。
972受験番号774:2013/08/01(木) 18:12:53.86 ID:5c+1rkVO
どーでもいいつっこみなんだが、
飲み会たくさんあるの??
考えただけでマジ鬱だわ

でも地上とかも結構飲み会多そうだよねー
若手は要領いいリア充ばっかりそう((((;゜Д゜)))
973受験番号774:2013/08/01(木) 18:22:43.60 ID:hXQZkySm
最終面接なのですが、その日にどうしても仕事を休むことができません。
届いた通知には日程の変更は出来ません、と書いてありますが、もし電話して変更願い出ても、出来ません、以外ありえないでしょうか?
どちらにしても、変更できない限り受けられないので、ダメ元で電話しますが…某自治体なら出来たとかって話はありますでしょうか…
974受験番号774:2013/08/01(木) 18:29:10.95 ID:0vv3CBWy
一応、現時点で感触や可能性が有望なら、
今の仕事はクビになる覚悟で強引に休んだ方がいいよ。
今の仕事辞めて公務員になりたいんでしょう?
まあ、もちろん責任は持てないんだけど、一応真面目な意見ですよ。

というか休めない理由ってあるの?
975受験番号774:2013/08/01(木) 18:36:51.76 ID:AgnMpQ6f
役所を舐めたらいかんよ。
そっちに動いてもらうことを考えるより今の会社をなんとかしたほうがいい。
役所は都合は「絶対に」動かない。
976受験番号774:2013/08/01(木) 18:54:55.58 ID:hXQZkySm
クビになるわけではないですが、周りに多大な迷惑を掛ける…
一人一人の都合聞いてたら際限なくなるのは最もなんですが、最終でも融通は効かないですかね…機械的にやらないと役所も大変か…
977受験番号774:2013/08/01(木) 19:20:18.08 ID:0vv3CBWy
前もって言っててもあなた一人、一日いないことで
多大な損害が出るならその会社の仕事がおかしい。
あなたの人生だし迷惑をかけてもいいんだよ。
最悪面接終わらせてから仕事に向かえばいい。
978受験番号774:2013/08/01(木) 19:20:57.12 ID:eftTSX/5
一からやる人はめちゃすごいとおもう
おれは新卒時代に一次は通過してるから貯金あるけど
維持するだけでもきつい
979受験番号774:2013/08/01(木) 19:24:50.09 ID:gL0cpmdA
>>973
変更は絶対に不可能だな。というか、周りの迷惑考えるならそもそも転職するなよ。
自分のエゴで転職するんだから、自分の都合を最優先にしなよ。できないなら諦めな
980受験番号774:2013/08/01(木) 19:34:45.63 ID:70u/gpCA
>>973
この大チャンスを逃したら一生後悔するぞ
どうせ辞めるつもりの会社なんだから、もうどうでもいいと思うしかないだろ
人生の分岐点なんだから、自分のことだけ考えればいいんだよ
981受験番号774:2013/08/01(木) 20:09:51.56 ID:nuUNPwe2
>>976
なんで選ぶ側が都合つけてくれると思うの?
落ちた人にも失礼だわ
982受験番号774:2013/08/01(木) 20:54:17.65 ID:xS4d7jRW
都庁辞めなきゃ良かった死にたい
983受験番号774:2013/08/01(木) 23:33:54.22 ID:Rdoe2hJs
どうせ落ちて元の鞘に収まる
984受験番号774:2013/08/01(木) 23:48:43.07 ID:6NlaDYkk
>>976
おい何迷ってんだよ。

ここまで勉強してきたんだから受けるのは当然だろ?

戦いを放棄するな。今の立場にしがみつくな。

お前が小さな勇気を出しただけで未来は360度変わるから。

俺は信じてる。
985受験番号774:2013/08/01(木) 23:53:53.10 ID:hXQZkySm
自分の中で結論だしました。ありがとうございました
986受験番号774:2013/08/02(金) 00:47:33.13 ID:fbWvo/Mv
どんな結論や?
987受験番号774:2013/08/02(金) 09:57:52.65 ID:8iawMplM
周りに迷惑をかけること自体を恐れているわけじゃない
その後に干されることが怖いのだろう
受かれば脱出できることをモチベにして腹くくるしかないぜ
988受験番号774:2013/08/02(金) 10:53:01.11 ID:bQTyxvES
>>985
結論まだ〜?
989受験番号774:2013/08/02(金) 12:20:36.32 ID:qLyYP+56
>>984
いま気づいたが360度変わったらまたもとに戻るんじゃね?
990受験番号774:2013/08/02(金) 18:12:27.49 ID:scp6PnGL
試験の為に定時で帰れる+休みが取りやすいから今の仕事してるが薄給すぎて辛い
そして落ちた時の生活を考えるだけで気が気では無い
公務員は給料低いと言うが俺にとっては充分すぎるんだよ…
どんな仕事でもするから受かりたい
991受験番号774:2013/08/02(金) 21:44:12.27 ID:fjqbbX3P
>>990
年収いくらよ?
992受験番号774:2013/08/02(金) 23:31:00.13 ID:zP3GDSK3
>>991
30才で650万くらい。
妻子あり。
993受験番号774:2013/08/02(金) 23:42:46.92 ID:i/fSExO9
なりすまされても困る
言える訳が無いくらい低い
994受験番号774:2013/08/03(土) 00:02:16.65 ID:ya9xCFy+
>>993
オレ年収200万なんだが
それより低いのか?
995受験番号774:2013/08/03(土) 00:04:13.95 ID:B/JO/Lnw
30だけど550万しかない
996受験番号774:2013/08/03(土) 02:31:03.60 ID:Fdu4V4Mp
仕事のプレッシャーはんぱなさすぎて勉強できねぇ
997受験番号774:2013/08/03(土) 08:16:38.06 ID:T0k7Qpms
年収高くても低くても、受からなきゃ意味ないですよ。
大手だから、楽勝っしょ!と思って、最終落ちした去年の私。
今年こそ・・・
998受験番号774:2013/08/03(土) 10:23:41.58 ID:eOryCnZH
>>973
身内がなくなったことにすれば万事OK
999受験番号774:2013/08/03(土) 12:56:13.67 ID:nPyEcKa8
どうせ椅子取りゲームに負けて元の鞘に戻るだけ
理由は無能だから。
1000受験番号774:2013/08/03(土) 12:57:01.34 ID:sGvYjpKz
1000ならみんな県庁合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。