平成24年度 裁判所事務官一般職 Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
【お約束】
次スレは原則として950を踏んだ人が立てましょう。
スレ立ての意思がない人は950を踏まないよう気を付けて下さい。
950を踏んだ人が立てない/立てられない場合は、それ以降の人が宣言して立てましょう。
950以降はスレ立て宣言・報告を優先し、新スレが立つまで雑談は控えましょう。
次スレが立ったら、前スレは速やかに埋め立てましょう。
お約束の改編等がある場合には、事前に相談すること。

前スレ
平成24年度 裁判所事務官一般職 Part13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1344959058/l50
2受験番号774:2012/08/25(土) 18:27:21.29 ID:HIEMfdAs
>>1
乙です
3受験番号774:2012/08/26(日) 00:17:53.46 ID:P8uebotK
いちおつ
4受験番号774:2012/08/26(日) 00:18:55.41 ID:OdpHUfEq
おつ
5受験番号774:2012/08/26(日) 00:23:26.55 ID:cG31y/Mo
市役所(政令市含む)、国税、省庁ノンキャリア、公安、国の不人気出先あたりと悩んでいる人いたら絶対に裁判所行っといたほうがいい それより裁判所受かるなんて凄いなあなたたち 地上の4倍は難しいだろ
6受験番号774:2012/08/26(日) 00:26:43.06 ID:OdpHUfEq
受かる=裁判所に行けるわけではないぞ
7受験番号774:2012/08/26(日) 00:34:03.38 ID:qWV571t6
第一志望裁事なんだけど政令市も受かったら、
政令市に行かないなんて信じられないって叩かれまくった。
政令市って仕事内容以外だとなにが裁事より魅力的なの?給与?

8受験番号774:2012/08/26(日) 00:36:49.52 ID:t6qB4tNJ
県庁とはどっちがいいんだろ…実に悩ましい
9受験番号774:2012/08/26(日) 00:43:29.62 ID:OdpHUfEq
>>7
大きな転勤がないことじゃない、職務内容以外での大きな違いは。
10受験番号774:2012/08/26(日) 00:48:57.30 ID:l5BoifWY
>>7
残業の差で給与も差つくな。
それに世間体も政令市職員の方が良いんじゃない?一般人が裁判所事務官って聞いてもイメージわかないだろうし。
11受験番号774:2012/08/26(日) 00:50:15.46 ID:HgDM0pUY
転勤って捉え方によってはデメリットではないと思うけどな
一つの職場で長いこと働いてると人間関係がヤバそう
12受験番号774:2012/08/26(日) 00:53:11.44 ID:hJy1tDpf
>>11
政令市だって部署異動はあるんだから関係ないよ。
転居を伴う転居を嫌がる人が多いんだろ。
13受験番号774:2012/08/26(日) 00:56:26.59 ID:hJy1tDpf
転居を伴う転居ってなんだw
転居を伴う転勤ねw
14受験番号774:2012/08/26(日) 01:00:24.50 ID:P8uebotK
県庁や政令市や中核市だと、広い職域に加えてそもそも職員数自体かなり多いわけで、そういう意味で人間の多様性とか、ある意味の逃げ道っていうのも多いと思う。
反面、裁判所は地方の地裁だと100人ちょいくらいの規模だし、職域も狭いしお堅い。職場の雰囲気とか、人間関係に苦心しそうな感じはないではない。
15受験番号774:2012/08/26(日) 01:02:20.39 ID:qWV571t6
>>9
転勤ね、たしかに裁事からは切り離せないな。

>>10
残業代で差がつくのか!国家の給与体系と裕福な地方都市の
給与体系の違いだと思ってた。教えてくれてありがとう。
年に何十万も給与の開きがあることもあるみたいで
ちょっと不安だ。
16受験番号774:2012/08/26(日) 01:18:12.94 ID:evZY7INg
結局総合職と一般職の違いってなんだったんだ・・・?
17受験番号774:2012/08/26(日) 01:25:25.73 ID:P8uebotK
お給料が1級から始まるか2級からはじまるかどうか
総合職は2級から始まる
18受験番号774:2012/08/26(日) 01:36:19.32 ID:evZY7INg
>>17
給料だけなの?
19受験番号774:2012/08/26(日) 01:42:01.16 ID:P8uebotK
院卒総合職は書記官試験の筆記試験が免除されるんだっけ?
あとはなんだかんだ昇進が早いとか、一定のポストは事実上旧T種採用者が多いと聞いたことがあるな。
20受験番号774:2012/08/26(日) 01:43:14.28 ID:dwsPvdNu
裁判所は受かる人少ないため難しく見えるかもしれないが、目指す人も少ない。
地上は目指す人が多いため、採用数も多いし合格者も多いから簡単に見える。

実際裁判所>>5はFランからも合格者多い。

そういう俺は県庁の一次落ちた。

国税と裁判所で悩んでいる。両方転勤だが、バリバリ働く国税か。マターリな裁判所か。
21受験番号774:2012/08/26(日) 01:44:22.05 ID:dwsPvdNu
ごめ>>5の位置ミスった。
最初に書く予定だった。
22受験番号774:2012/08/26(日) 01:46:46.48 ID:evZY7INg
裁判所ってやっぱりマターリなのか・・・

地上とどっちに行ったらいいんだ俺は・・・

悩みで死にそうだ
23受験番号774:2012/08/26(日) 01:48:09.57 ID:evZY7INg
>>19
なるほど、まぁ、国総と違って
裁判官に頭抑えられる形になるんだろうが・・・
24受験番号774:2012/08/26(日) 01:51:19.85 ID:dwsPvdNu
>>22 君が男で出世など考えてるなら地上にしとけ。

ただ市役所なら俺も迷う。 マターリで定時帰りで似てるからな。
25受験番号774:2012/08/26(日) 01:56:36.93 ID:evZY7INg
>>24
出世したいなぁ
26受験番号774:2012/08/26(日) 02:01:19.43 ID:dwsPvdNu
>>25 いろいろ自分の適性考えて進路決めたほうがいいぞ。
俺もいろいろ考える。
27受験番号774:2012/08/26(日) 02:04:27.22 ID:evZY7INg
>>26
そうだよなぁ、多分一生の仕事だもんなぁ

ありがとう、お互い悔いのない選択が出来たらいいね
28受験番号774:2012/08/26(日) 02:15:35.85 ID:P8uebotK
裁判所を選択すべきでない人

・法律の勉強が嫌い
・野心家で出世欲が強い
・高給取りになりたい
・転勤はなるべくしたくない
・女社会に耐えられない
・雲の上的存在の裁判官がいるなんてプライドが許さない

ってところか。
逆に、

・法律の勉強が好き
・仕事より家庭や趣味(但し金のかからないもの)を大事にしたい
・転勤や単身赴任を一緒に頑張れるような配偶者を貰う自信がある

人には裁判所が向いている。
29受験番号774:2012/08/26(日) 02:22:15.90 ID:evZY7INg
>>28
向いてねぇ!!!

(○→当てはまる(+1)、×→当てはまらない(−1))

>裁判所を選択すべきでない人

>・法律の勉強が嫌い
→×× 好きです
>・野心家で出世欲が強い
→◎
>・高給取りになりたい
→◎
>・転勤はなるべくしたくない
→○ 転勤はどうでもいいけど田舎はイヤだぁ!!
>・女社会に耐えられない
→× 女の子?好きです
>・雲の上的存在の裁判官がいるなんてプライドが許さない
→× 多分大丈夫

向いてない度+1
30受験番号774:2012/08/26(日) 02:37:05.25 ID:Txgf930R
>>28

同意。
転勤問題は、独身のうちはいいけど。
結婚、子供ができると、大問題。

あと、裁判所と言っても、令状部は夜勤あるし、
都市部の地裁簡裁は、圧倒的に事件量が多くて、一息つけないと言ってた。

裁判所の魅力は、知事市長が変わって政治的なゴタゴタに巻き込まれないですむこと。

出世は、普通に頑張っての最終ゴールは主任書記官。
部の裁判官の直属の部下的な位置で、部の書記官事務官の上司。
その上の、首席書記官や次席書記官は、ほぼT種(総合職)。
31受験番号774:2012/08/26(日) 02:37:28.45 ID:evZY7INg
まぁ、ホントに稼ぎたいなら民間行くべきだよなぁ

と自分に突っ込みを入れつつもう寝る
32受験番号774:2012/08/26(日) 02:41:33.27 ID:evZY7INg
>>30
ゲロ吐くまで働きたいし
残業手当も欲しいから忙しいところがいいなぁ
33受験番号774:2012/08/26(日) 02:44:09.08 ID:P8uebotK
思うんだけど、T種や総合職なんて毎年合格者が何人もいないし、その中で入庁する人数はもっと減るわけじゃん。
入庁者のほとんど全員が一般職になると思うけど、それで総合職と一般職の差ってそんなにつけられるものなのかね。
実際名古屋管轄なんて今年総合職全滅じゃん。
34受験番号774:2012/08/26(日) 02:48:03.22 ID:evZY7INg
>>33
あくまでイメージだけど
省庁の場合でも、総合が少ないとこほど、一般職も出世の道が開かれてる感じだよね

実際公安なんかは、一般職の総合職扱いが制度としてあるみたい
35受験番号774:2012/08/26(日) 04:26:37.60 ID:W2msI0bu
上位合格って大体上位何割くらいの人が名乗るものなの?
36受験番号774:2012/08/26(日) 05:01:49.49 ID:0dZz3Tdw
最高裁の事務総長や局長などには裁判官が就任するけど、
下級裁判所の管理職は一般職員のポストだろ
裁事は出世できないとよく言われるが、そこまでひどいとは思わん
37受験番号774:2012/08/26(日) 09:32:50.57 ID:hqRE+VzA
このスレ見てると催事不安になってきたわ…
38受験番号774:2012/08/26(日) 09:42:00.33 ID:P8uebotK
>>35
合格者の上位1割くらいじゃない?

>>36
同感
39受験番号774:2012/08/26(日) 09:50:35.13 ID:evZY7INg
司法行政は事務官が仕切ってんだろうから
自分がいなきゃ裁判所が運営できないようにして
司法界の陰の支配者になろうって発想はダメ?wwwwwwww
40受験番号774:2012/08/26(日) 09:53:02.69 ID:hqRE+VzA
>>38
ギリギリ外れたぜorz
41受験番号774:2012/08/26(日) 10:07:05.94 ID:P8uebotK
>>40
じゃあ合格者の上位1.5割くらいじゃない?
42受験番号774:2012/08/26(日) 10:07:54.49 ID:evZY7INg
広げてあげる優しさに涙
43受験番号774:2012/08/26(日) 10:16:29.30 ID:hqRE+VzA
>>41
\(^o^)/
44受験番号774:2012/08/26(日) 10:29:03.81 ID:wirYgud8
>>36
その管理職ポストの絶対数自体が他省庁に比べて少ないから事務官は出世できないって言われてると聞いたが。
正確には上が詰まってて出世できない奴が多いってことになるのかな。
45受験番号774:2012/08/26(日) 13:07:51.52 ID:KOMlYSKf
迷ってるやつは2chの情報に踊らされずに自分で調べて決めたほうが良いと思うぞ
名簿下位がネガキャンしてる可能性も0じゃないし
46受験番号774:2012/08/26(日) 13:39:50.44 ID:54gKLXDz
出世できないとはいっても国家一般よりはマシなのか?
将来的な給料面とかどうなんだろ。
47受験番号774:2012/08/26(日) 14:13:18.27 ID:eymzv0OB
既に子供がいる場合はどれくらい考慮されるんだろう
48受験番号774:2012/08/26(日) 15:05:31.75 ID:zz+IvdUc
>>46
国家一般の方が昇進できるポストの数が多そうだけど。
49受験番号774:2012/08/26(日) 15:19:35.40 ID:dwsPvdNu
働きたいと思う奴は迷わず裁判所行くべし。
悩んだら、一意見として聞くべし
50受験番号774:2012/08/26(日) 15:28:55.76 ID:Txgf930R
セミナーのとき某地裁の総務課長補佐にきいて参考になった。
(行政機関と司法機関の働き方の違いは?)

一定の裁量権を持って自分で意思決定するようなことをしたいならば行政が向いてる。
裁判所では、裁判官会議が意思決定機関になる。
定められた手続きに沿って、みんなで協力して仕事を進めていくタイプは裁判所が向いている。

俺は、男だけど野心とかライバル心が薄いし、職場の雰囲気が良いと感じたから裁判所選ぶ。
参考までに。
51受験番号774:2012/08/26(日) 15:52:06.88 ID:Txgf930R
>>39

裁判所法29条参照
2項 各地方裁判所が司法行政事務を行うのは、裁判官会議の議によるものとし、各地方裁判所長が、これを総括する。
3項 各地方裁判所の裁判官会議は、その全員の判事でこれを組織し、各地方裁判所長が、その議長となる。

でも、事務官の意見を取り入れてくれることはあると思うけど。
52受験番号774:2012/08/26(日) 17:23:18.99 ID:iQcYCH80
特別区と併願した人いる?どうする?
53受験番号774:2012/08/26(日) 18:23:49.67 ID:gN4PGCfn
裁判所に骨をうずめるのか・・。第一志望だったけど、しけたもんだな笑
54受験番号774:2012/08/26(日) 19:21:28.22 ID:TY5DRFoe
>>46
基本的には国家一般(旧国家2種)の方が昇進するよ
これはポストの数が行政職と司法で違いすぎるから仕方がないんだが
まあ旧2種で定年を迎えた人がまだいないから、昇進の状況も完全には判明してないけど

裁判所は、若い時には基本給で省庁ノンキャリアを上回るけど、係長くらいから差が出始める。
本省の場合は、本省手当が係長で月額3万7千円、課長補佐で4万1千円に急に上がることもあり、
50代になると、出先機関や独法の管理職になって急に給与があがるケースが多い
特に、独法の課長なんかは本省課長より給与が高いケースが結構ある

でも、行政職はやめたほうがいいよ。
残業きついし、職場環境がかなり悪くて、裁判所みたいに人間を大切にする組織じゃないってすぐに分かるよ


55受験番号774:2012/08/26(日) 19:48:55.12 ID:54gKLXDz
>>54
詳しくありがとう。是非参考にさせてもらう。

行政職ってそんなに職場環境悪いの…?
56受験番号774:2012/08/26(日) 19:55:19.72 ID:wirYgud8
裁判所に比べてってことじゃないの。
民間含めて全体で見れば特に悪いとは思わないけど。
57受験番号774:2012/08/26(日) 20:45:04.36 ID:evZY7INg
>>52
特別区じゃないけど地上で激しく迷ってるわ
上の方でうじゃうじゃうるさいから分かってもらえると思うけど

特別区はやっぱり東京から動かなくていいのがいいよねぇ
58受験番号774:2012/08/26(日) 20:47:23.80 ID:p+6phUo7
一緒に催事行こうぜ
59受験番号774:2012/08/26(日) 20:47:52.98 ID:JwDvp2Qi
まあ職場環境や出世は単純比較しにくいからな。分かりやすいのは給料くらいだろ。
まして公務員試験改革が為されたばかりだと考えると、今後の俺らの待遇や出世の差異なんぞ人事の人にもよく分からんのじゃないだろうか。
60受験番号774:2012/08/26(日) 20:48:22.77 ID:evZY7INg
>>58
うん、そうする///
61受験番号774:2012/08/26(日) 20:50:20.26 ID:evZY7INg
すまんな、たくさん書き込んじまって

今までの人生で一番悩んでるかも
62受験番号774:2012/08/26(日) 20:56:42.57 ID:p+6phUo7
>>60
分るよ俺もめっちゃ悩んでる。一生の仕事やでな。
でもこのスレ書き込んでるってことは、催事に興味あるんよな。
じゃあ一緒に催事にしようや。
俺とはたぶん管轄違うけどなww
63受験番号774:2012/08/26(日) 20:57:48.17 ID:t6qB4tNJ
なんか裁判所職員の仕事って、法律に従って手続をただ粛々と進めていくイメージしかないわ
個々の事件の法的判断はもちろんのこと、司法行政の運営についても裁判官が決めるわけでしょ?将来物足りなくなりそうな気がしなくもない。

かといって行政官がどんなの仕事を出来るかってのも良く分かってないんだけどな。
明日の高裁の説明会でそこらへんの疑問が解けるといいんだが
64受験番号774:2012/08/26(日) 21:03:38.27 ID:wirYgud8
まあ事務だからねえ。そんなもんでしょ。
自分の裁量で判断・決定していく類の仕事じゃないわな。
65受験番号774:2012/08/26(日) 21:05:29.18 ID:hJy1tDpf
仕事になんの野心もない俺からすると裁量でやる仕事なんてない方が楽でいい。
出世も書記官は全力で目指すが一生、ヒラの書記官に留まれるようにしたい。
それが一番コスパ良さそうだし。
66受験番号774:2012/08/26(日) 21:06:44.64 ID:yZ7ZKFWx
どうでもいいけど書記官の服格好良かったなぁ
67受験番号774:2012/08/26(日) 21:07:02.18 ID:evZY7INg
>>62
>催事に興味あるんよな。
司法試験崩れだから、司法界から離れたくない気はやっぱするんだよね
法律勉強するのは好きだし
こんだけ落ちてるって事は法律の勉強に向いてないのかも知れんけどwwwwwww
68受験番号774:2012/08/26(日) 21:08:49.12 ID:JwDvp2Qi
そもそも公務員ってのはあらかじめ法律で定められた内容を実際に実現する仕事だから、公務員全般に言えることだなー。
69受験番号774:2012/08/26(日) 21:10:12.28 ID:P8uebotK
ただ粛々と・・・とは言え、書記官になれば自分の権限と名前で仕事をしたり、そもそも書記官がいないと公判廷を開けないんだから、
自分が代わりのきかない存在になっているという自負を持って仕事をできる気はする。
70受験番号774:2012/08/26(日) 21:11:21.66 ID:t6qB4tNJ
>>67
わいも司法崩れや
やっぱ今までの勉強したことを一番活かせる仕事ってのは魅力なんだよね

ただ周りが法曹ばっかだから嫌でもコンプレックス感じそうという懸念もある
71受験番号774:2012/08/26(日) 21:12:16.69 ID:p+6phUo7
プライドだけは邪魔やで
72受験番号774:2012/08/26(日) 21:13:35.20 ID:hJy1tDpf
10月採用の人、もう部署決まった?
73受験番号774:2012/08/26(日) 21:17:06.07 ID:evZY7INg
>>70
そこんとこはまぁ一応気持ちの整理をつけて頑張れるつもり
仮にこっち選んだら、自分の選んだ道だしな

まぁ、たまには死にたくなるかもしれんが
74受験番号774:2012/08/26(日) 21:22:48.18 ID:P8uebotK
コンプレックスなんて感じる必要はない。
自分はもともと裁事の器、法曹は法曹だ。受験生になら誰でもなれる。
受験を続けて高齢無職にならなかっただけ自分は幸せ。

そう思うようにしている。そんな俺もロー卒司法崩れ。
75受験番号774:2012/08/26(日) 21:30:24.55 ID:JwDvp2Qi
司法試験目指してた人なら、司法試験の道を諦めることは決して恥なんかじゃないってことくらい、とっくに知っている分かっていると思うのだか…
76受験番号774:2012/08/26(日) 21:31:18.07 ID:yZ7ZKFWx
解っちゃいるがそんなドライに割り切れるもんじゃないよ
77受験番号774:2012/08/26(日) 21:34:23.34 ID:evZY7INg
>>75
恥っていうのとはちょっと違うなぁ

自分がかつてなりたいと思ってて
なれなかった仕事に対する憧れとか切なさとか・・・心強さとか
78受験番号774:2012/08/26(日) 21:37:00.26 ID:hJy1tDpf
ネタがおっさんでワロタw
79受験番号774:2012/08/26(日) 21:42:42.77 ID:evZY7INg
こういう感じでボケをとってもよく拾ってくれるから

同僚はいい人が多いんじゃないかなとは思ってるよwwwww
80受験番号774:2012/08/26(日) 21:47:58.18 ID:P8uebotK
俺はむしろ篠原涼子ネタがオッサンネタ扱いされるのにショックだわwww
学部新卒とのギャップありそうでこえええwwwww
81受験番号774:2012/08/26(日) 22:11:23.78 ID:I5HLk9IB
当たり前だが、ロー卒・法学部卒が多いよな。

自分は非法なんだが、知識の面で不安になってきたわ。
4〜5割は非法らしいが実際はどうなんだろう。
82受験番号774:2012/08/26(日) 22:47:26.14 ID:eseuOaAT
>>81
俺も非法で前職も法律に全く関係なかった上に経済選択で受験した
予備校でも同じような感じの奴いたから大丈夫だと信じてるんだが…
入るまでに刑法とか勉強しといた方がいいんだろうか。
83受験番号774:2012/08/26(日) 23:04:18.87 ID:KOMlYSKf
おれも非法
今暇になったから娯楽をしつつ、刑法と両訴勉強してるぜ
84受験番号774:2012/08/26(日) 23:13:44.42 ID:lgdTOmMb
俺も非法。在学中に法検やらビジ法やら行書やら取ったけど、刑法や手続法は不安だわ
どうせ書記官目指すし今のうちにちょこちょこやっとこうかね
85受験番号774:2012/08/26(日) 23:21:00.98 ID:evZY7INg
オレも非法、って書かいとかないと仲間はずれの予感!!
86受験番号774:2012/08/26(日) 23:22:57.21 ID:c4QjeB5Y
法学部は寄るんじゃねえよ!こっからここまでは非法学閥の陣地だかんな!
87受験番号774:2012/08/26(日) 23:36:47.93 ID:Z0yY1FqT
俺も非法だ。
刑法の勉強しようと思ってるが、わずかな期間で勉強できない体になってしまったみたいだ。
88受験番号774:2012/08/26(日) 23:39:36.97 ID:w6xNCYBd
俺は法学部だよ!(目を輝かせながら)
89受験番号774:2012/08/26(日) 23:49:57.64 ID:c6i2h4YM
秘宝なんだけど法律の勉強ってなにすりゃいいのさ
90受験番号774:2012/08/26(日) 23:50:18.46 ID:UdoXU8SJ
点数開示方法教えて 
91受験番号774:2012/08/26(日) 23:56:54.93 ID:evZY7INg
まず服を脱ぎます
92受験番号774:2012/08/26(日) 23:59:12.66 ID:t6qB4tNJ
前のスレからひっぱってきたよ!


@最高裁判所に「試験結果情報提供申出書」を請求する
 【宛先】
 〒102-8651 東京都千代田区隼町4-2
 最高裁判所 事務総局人事局任用課 試験第二係
 【用意するもの】
 (1)最高裁判所宛の封筒(切手は80円)
 (2)80円切手を貼った長3の封筒。宛先として自分の住所氏名(返信用)
 (3)「試験結果情報提供申出書を請求します」と書いた添え状があると吉
 ※(1)の封筒の表面に「試験結果情報提供申出書請求」と赤字で書いても可
A試験結果情報提供申出書が送られてくるので、それに必要事項を記入して返送
 【用意するもの】
 (1)試験結果情報提供申出書
 (2)1次試験の受験票(ハガキ)のコピーを両面(紛失した場合は身分証明書)
 (3)返信用の切手を貼った封筒
B成績が送られてくる

てか、これのソースってどこになんの?
93受験番号774:2012/08/27(月) 00:08:47.72 ID:phOc7vu6
説明会は軽装でおkだよな?
94受験番号774:2012/08/27(月) 00:09:14.86 ID:6tOcFDyR
>>90
もしFAXあるなら最高裁に電話して資料2枚送ってもらった方が早いよ
95受験番号774:2012/08/27(月) 00:11:10.01 ID:8bjkkg+q
>>93
ああ、短パンにポロシャツでOKだよ
96受験番号774:2012/08/27(月) 00:12:51.81 ID:lnOL/sIE
当然サンダル履きだよなそうなると
97受験番号774:2012/08/27(月) 00:14:02.05 ID:mRyCIQh6
馬鹿野郎!黒の靴下に磨き上げた革靴を履かないと失礼、なんてのは就活の常識だろうが!
98受験番号774:2012/08/27(月) 00:17:37.02 ID:lnOL/sIE
>>97
てめぇの常識を人に押し付けんな!!
公務員にとって大切なのは、自分の考えじゃなく
国民の考えを優先することだ!!

分かったか!!
99受験番号774:2012/08/27(月) 00:21:37.81 ID:zCccJZVw
変な流れだなー。
100受験番号774:2012/08/27(月) 00:23:20.53 ID:8bjkkg+q
俺も含めてみんな暇なんだよ
101受験番号774:2012/08/27(月) 00:24:21.74 ID:X3tbjCG5
成績開示って最高裁の窓口に直接行ったらダメなんかな
102受験番号774:2012/08/27(月) 00:27:28.53 ID:lnOL/sIE
ごめんなさい
103受験番号774:2012/08/27(月) 00:30:41.71 ID:bcdxV9fQ
裁判所の成績開示した情報が書き込まれたスレ見当たらない
104受験番号774:2012/08/27(月) 00:46:04.98 ID:D9IGAiDK
>>103
前スレにあったきがする。
結構後ろの方でスイーツ扱いされてた女のレス
105受験番号774:2012/08/27(月) 02:43:31.54 ID:TR0VuTLY
なんかあまり辞退するっていう書き込みないけど
みんな辞退してくれ、自分までこのままじゃまわってこない
106受験番号774:2012/08/27(月) 08:28:55.26 ID:MBqzF/SI
説明会今日からか
107受験番号774:2012/08/27(月) 09:30:15.98 ID:OG8rM2EW
説明会行ってきます!!
108受験番号774:2012/08/27(月) 09:40:57.77 ID:lnOL/sIE
報告頼む
109受験番号774:2012/08/27(月) 09:57:28.51 ID:zCccJZVw
採用の見込みとか、日付によって言うこと違うんかなー。
110受験番号774:2012/08/27(月) 16:24:12.12 ID:SH1RHpub
女子率が高いなww@東京

色々聞けて良かったわ
111受験番号774:2012/08/27(月) 16:47:46.29 ID:uVkEURh+
時間はどれくらいやりましたか?
112受験番号774:2012/08/27(月) 17:24:43.96 ID:zCccJZVw
16時ちょうどまで。
113受験番号774:2012/08/27(月) 17:29:34.05 ID:oM2iFgdb
>>50
>一定の裁量権を持って自分で意思決定するようなことをしたいならば行政が向いてる。

行政現職の俺からすれば、これは妥当しないな。

裁量がある程度備わるのは自治体なら課長補佐、国の出先なら課長クラスからだから・・・
自治体なら早くて40代前半、国なら50代までいかないと大した裁量は振るえない。


>定められた手続きに沿って、みんなで協力して仕事を進めていくタイプは裁判所が向いている。

行政職でもヒラ〜係長まではこういう仕事がほとんど。
114受験番号774:2012/08/27(月) 17:39:05.21 ID:e6vYWV8e
席次下位なのに地方からわざわざ説明会に出向く必要性があるのか。
一回東京行くだけで4万飛ぶんだが・・・
115受験番号774:2012/08/27(月) 18:05:03.52 ID:zCccJZVw
興味あるなら行けば楽しめるとは思うし、大抵な疑問には答えてくれる感じではあったよ。
ただ、必須ではない。実際空席もあったし、東京近郊じゃない人は来ない人も多そう。
116受験番号774:2012/08/27(月) 18:47:48.31 ID:pht78lgW
みんなの説明会の感想ききたいです。
可能な人、頼みますm()m

面接と違って有利不利関係ないし。
俺は明日なんで終わったら書くけど、自分含め、参考にしたい人は多いと思う。

(一応の仮のテンプレ)
【管轄】
【裁判所事務官職に感じる魅力や長所】
【裁判所事務官職に感じる不安や難点】
【その他】
【提出した書類】 希望届/保留届/辞退届

持ってる併願合格とか順位は、個人情報なんで、各自判断で。
117受験番号774:2012/08/27(月) 18:48:30.16 ID:uVkEURh+
>>112
午後集合ですか?
明日9時半なんだが午前中には終わるかな。
118受験番号774:2012/08/27(月) 18:52:18.05 ID:rivUSRm4
すみません合格者の方にお聞きしたいのですが、
記述と面接が平均点の場合、最終合格するには択一で何点ぐらい取れば良いのでしょうか?
受験地は名古屋か東京を考えています

だいたいで結構ですので、わかる方いましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
119受験番号774:2012/08/27(月) 18:56:13.67 ID:e6vYWV8e
>>118
いや取れるだけでしょ
最終合格だけ目標にしてると俺みたいに採用漏れに怯えることになるよ
120受験番号774:2012/08/27(月) 19:03:04.40 ID:rivUSRm4
>>119
レスありがとうございます
もちろんやるからには自分の最高点目指しますが、全く未知の世界なので気になって…

言える範囲で結構ですので、受験地・択一の点数と記述・面接の出来を教えていただけませか?
121受験番号774:2012/08/27(月) 19:11:26.35 ID:e6vYWV8e
>>120
自分は東京管轄・択一ボーダー+5で記述は教養普通、専門は割と書けた方
択一の結果から考えて面接はB以上です。
正直択一の点は記述・面接でいくらでもひっくり返ると思います。
今開示してるところなので正確な結果はわかりませんが・・・
122受験番号774:2012/08/27(月) 19:21:29.53 ID:pht78lgW
>>118

>>記述と面接が平均点の場合、最終合格するには択一で何点ぐらい取れば良いのでしょうか?

面接はD評価だと一発アウトなんで、C評価として。
東京:45点前後が合格最低付近だと思う。
名古屋は+2〜3
123受験番号774:2012/08/27(月) 19:22:55.60 ID:zCccJZVw
>>117
ああ、午前組もいるのか。それはすまん。おかげで人数と日程も納得いったわ。
今日13:30〜16:00までだったよ。2時間半だから12時終わりじゃないかな。
124受験番号774:2012/08/27(月) 19:26:50.80 ID:dBDn7vSx
>>118
東京、名古屋なら択一ボーダー記述普通でも面接B以上ならほぼ採用確定で合格すると思う
面接Cだと東京は択一ボーダー+5記述普通で下位合格、ソースは俺。名古屋は知らん


>>121
東京でその点数で下位合格だったら面接Cだと思うよ
125受験番号774:2012/08/27(月) 19:30:45.29 ID:pht78lgW
>>124

自分自身は、200位前後で、択一43点なんで、恐らく面接Bだと思う。
Cで43点だと不合格か相当下位合格かと。
126受験番号774:2012/08/27(月) 19:32:02.81 ID:T3mOBwDc
裁判所って女子優遇ってよく言うけど本当ですか?ソースありますか
127受験番号774:2012/08/27(月) 19:34:07.43 ID:pht78lgW
>>124

ごめん。121に対するレスだったね。
128受験番号774:2012/08/27(月) 21:08:47.95 ID:MZywhE3t
説明会行った人に聞きたいんやけど、
推薦通知貰った?
これどうすればいいか分んない…誰か教えて
129受験番号774:2012/08/27(月) 21:40:00.42 ID:9O+dF/y8
説明会の日事情があって私服で行きたいんだが、浮かないか心配。
2日後だから、今日行った人や明日行く人で私服いたか、いたならどれくらいの割合だったか教えて欲しい
130受験番号774:2012/08/27(月) 21:43:33.77 ID:5xDfydKJ
>>125
俺も択一と順位同じくらいだけど、面接Cかと思ってた。
択一ボーダーで論文あやしいけど面接足きりにあわなかった人が300位以降ってイメージだった
131受験番号774:2012/08/27(月) 21:50:03.73 ID:5xDfydKJ
>>129
私服ゼロに決まってんだろwwwww

私服じゃなきゃいけない事情が何かはしらないけど、常識疑われるレベルなのは覚悟しといた方がいい。
132受験番号774:2012/08/27(月) 21:59:00.73 ID:4byEQExO
>>128
すごい気になるんですけど、推薦通知ってなんですか??
もしよかったら教えてください(>_<)
133受験番号774:2012/08/27(月) 21:59:48.36 ID:zCccJZVw
どうせ個人的な事情なんだろうが、それなら欠席したほうがいい。
絶対に出ろ、ってものじゃないんだから。
134受験番号774:2012/08/27(月) 22:00:40.68 ID:zCccJZVw
>>133
レス番つけ忘れてた。
>>129向けね。まあ分かると思うけど一応。
135受験番号774:2012/08/27(月) 22:07:57.87 ID:BkkAd0j/
>>132
すみません。私も詳しく分らなかったので書いたのですが…
先日、推薦決定通知と書いてある紙を頂きました。
この紙の効力??が分らなくて…
136受験番号774:2012/08/27(月) 22:26:30.91 ID:pht78lgW
>>130

>択一ボーダーで論文あやしいけど面接足きりにあわなかった

択一ボーダーで面接Dだと、去年今年だと落ちると思う。
俺の見込みが辛すぎるのかな・・・
137受験番号774:2012/08/27(月) 22:27:19.47 ID:tnyIbBX/
今日、午後組で説明会受けてきた(東京)けど質問ある人いる?
138受験番号774:2012/08/27(月) 22:27:51.72 ID:pht78lgW
>>136
>>130

訂正。スマソ

択一ボーダーで面接「C」だと、去年今年だと落ちると思う。
俺の見込みが辛すぎるのかな・・・
139受験番号774:2012/08/27(月) 22:47:13.08 ID:5xDfydKJ
>>138
皆がBはまれでCかDばっか付くって言ってたから、いつの間にか二次で落ちるのは、Dとった人か、論文足きりの場合だけだと思い込んでたw

二次の倍率の高さからすると、Cでも落ちる人はいるだろうな


140受験番号774:2012/08/27(月) 22:54:15.58 ID:X3tbjCG5
説明会行ってきた。
もっと堅苦しいかと思っていたけど、意外と柔らかい雰囲気で驚いた。
141受験番号774:2012/08/27(月) 23:16:32.89 ID:4byEQExO
>>137
質問の形式は全体の前でなのか、グループごとに別れてなのか教えてください(>_<)
142受験番号774:2012/08/27(月) 23:18:14.93 ID:fC/nwGGI
>>114九州の方?
143受験番号774:2012/08/27(月) 23:20:51.80 ID:tnyIbBX/
>>141
グループごとだよ
大体10人〜12人くらい。4班に分かれる
もし裁判所セミナーに以前出席してたなら、最後に行われる座談会をイメージしてくれればおk

余談
人事の方も確定的には言えないそうだが・・・
時間はかかるかもしれないが、200番台には声掛けはできるだろうとのこと。
今は172位で止まっているらしい。
秋ごろに欠員枠の見通しが立つそうで、大きく動くのは秋、年末、2月だそうだ。
144受験番号774:2012/08/27(月) 23:37:42.54 ID:4byEQExO
>>143
ご返答ありがとうございます(>_<)
説明会に参加したことがあるので、これで気を楽にして参加できそうです。


私も200番台なので、気長に待とうと思います。
去年の80人の採用漏れを越えないとは思うのですが、なんとも言えないですね。
145受験番号774:2012/08/27(月) 23:42:38.41 ID:tnyIbBX/
>>144
俺も200番台だ。
今日呼ばれたのは200番前半組ぽかったな。

採用漏れは電話来るまでは怖いな。
今年は現段階での辞退者30人弱、留保80〜90人。
下位100人近くは採用漏れ覚悟した方がいいかもしれないな。脅しではなく現実的に見ての話。
今は待つことしかできないが、書記官試験の勉強でもして待とうぜ!
146受験番号774:2012/08/28(火) 00:12:36.28 ID:eaHoxhft
>>145
名簿順位ビリのあたしにやさしい言葉お願いします(>_<)
147受験番号774:2012/08/28(火) 00:13:57.53 ID:0IuLs5at
お前はもう…死んでいる。
148受験番号774:2012/08/28(火) 00:15:39.26 ID:eaHoxhft
>>147
そんなこと言われたら泣いちゃいますっ(>_<)
ボロ…ボロ…
149受験番号774:2012/08/28(火) 00:17:03.36 ID:es0vPqbx
>>145
大胆に書いてすまなかった(スライディング土下座
もし気になるなら、説明会で人事の方に単刀直入に聞いた方がいいし(俺も聞いたしな)、ちょくちょく高裁に電話かけることを勧める。
150受験番号774:2012/08/28(火) 00:23:02.78 ID:yw1f2/1s
>>146
受験地への交通費・・・43600円
宿泊費        ・・・10000円
参考書        ・・・20000円
講座受講料     ・・・200000円

合格に費やした努力・・・priceless
151受験番号774:2012/08/28(火) 00:30:20.42 ID:eaHoxhft
>>149
そのアンカーは俺宛でいいのかな
なんか真面目に回答してもらってすまんw
「ぶっちゃけこの順位で採用ってあんの?ねぇ、あんのww」って説明会で聞いてみる
>>150
やめろ…!もうやめろっ…!
 
あと成績開示めんどくさかったからやってなかったけど、今年のボーダー的存在だしやってみるか
152受験番号774:2012/08/28(火) 00:33:36.15 ID:ovwrkbCK
>>146

If you haven't cried, your eyes can't be beautiful.
―Sophia Loren

「涙を流したことがないのなら、あなたの目は美しいはずがない。」
(ソフィア・ローレン)

辛かったときこの言葉を励みにしてきたよー(>_<)ボロ…ボロ…
153受験番号774:2012/08/28(火) 00:34:20.04 ID:Ch2uvhRG
>>145
最低だな。
現時点での状況をどう解釈したら100人近い採用漏れが現実的な話なんだか

まだ発表から一月も経ってないしこれから辞退する者も毎年相当数いる
154受験番号774:2012/08/28(火) 00:39:50.46 ID:hr86cGqA
俺は300番代だが、300番代の人は皆覚悟してるんじゃないか?w
ここしか行く気無いからバイトしながら憲民刑の勉強してるわ
採用漏れ決まってしまったらそっから教養やり直す
155受験番号774:2012/08/28(火) 00:40:49.02 ID:eaHoxhft
>>152
素敵なお言葉ありがとうございますっ(>_<)
これで明日からも何とか生きていけそうです★
156受験番号774:2012/08/28(火) 00:44:51.88 ID:es0vPqbx
>>151
すまん、番号間違えた。聞いてみるといい。

>>153
たしかにまだ1ヶ月経ってないからわからんが、去年は80人近く漏れてる。
100人近くは強ち間違いでないと思うがな。例年の今頃より辞退者数少ないし今年はどうなるかわからんのが現状。
157受験番号774:2012/08/28(火) 00:46:52.91 ID:ovwrkbCK
皆さんに訊きたいんです!

うちゎスイーツっぽいところで働きたいですっ。

裁判所と税務所と政令指定県と大阪都に受かってまぢ嬉しいです^^
どれがいいと思いますカ?◎
158受験番号774:2012/08/28(火) 00:55:36.66 ID:og9iKZmW
なんと!裁判所にはたくさんの現代風なおなごがいるでござるな…
拙者やっていける自信がなくなったナリよ…

ちなみに拙者は政令指定県がいいと思うでござる
159受験番号774:2012/08/28(火) 00:58:45.42 ID:yw1f2/1s
>>157
ごめんさすがにそれはつっこみきれないわ
160受験番号774:2012/08/28(火) 01:05:36.79 ID:es0vPqbx
るろうにww
ちなみに拙者も政令指定県推してござる。
おなごが気にする転勤もあまりないし、フレキシブルかと存じ上げる。
161受験番号774:2012/08/28(火) 01:11:49.08 ID:0IuLs5at
騙されてはなりませんぞ!政令指定県におびき寄せて、
裁判所を辞退させようとする罠にござる!
162受験番号774:2012/08/28(火) 01:15:17.25 ID:es0vPqbx
何だこの流れはww

とりあえず、説明会出て自分に合いそうなところを選ぶでござるよ!
マジレスすると大阪はオススメできないでござる。。。
163受験番号774:2012/08/28(火) 01:19:15.82 ID:yZ08vyYl
私は300番台前半だけど、来ると信じてるよ
流れぶったぎってスマン
164受験番号774:2012/08/28(火) 01:19:59.83 ID:ovwrkbCK
うちゎかぁいいからワラ
いぢめとか怖いです(>_<)
女の仔どうしのいぢめとかありますカっ?
165受験番号774:2012/08/28(火) 01:23:58.63 ID:0IuLs5at
>>164
なあ…スケベしようや…
166受験番号774:2012/08/28(火) 01:37:08.27 ID:u0QS1ow8
法廷見学の際の模擬裁判の内容が
「東京君がむしゃくしゃしてて通りすがりの千葉君を殴った」
みたいなので思わず吹いたわwww

説明会で言ってた声かけの進捗度のまとめ↓
先週の金曜時点で170前後まで声かけ
10月採用10人、4月70〜80人
辞退30人、留保60人

昨年の同時期の辞退者は60人で留保はもっと少なかった
予定は155人だがもう少し多くなるかも
167受験番号774:2012/08/28(火) 02:00:04.74 ID:Q5KsPQrH
>>165
それ久しぶりに見てふいたwwww

ほー辞退じゃなく留保ってのができるのか
168受験番号774:2012/08/28(火) 02:10:25.43 ID:ovwrkbCK
>>166

マジレスだが、貴重な情報dくす。
自分も明日だから、何か分かったら書くわ。
169受験番号774:2012/08/28(火) 02:13:11.01 ID:0/Jax3X/
お前届いた書類見てないのかよwww

ちなみに辞退と留保の数は380人が分母な
170受験番号774:2012/08/28(火) 02:17:13.43 ID:I4m5YNch
>>164
自分が通ってた予備校の先生が
「裁判所は女社会特有の群れ社会がある。仲間はずれになったらおわり」
みたいなセクハラのようなことを言ってた。
上位合格で第一志望だったけど、そのせいで少し迷いが生じている…
171受験番号774:2012/08/28(火) 07:38:37.80 ID:Of6YzzEP
女性の多いところだったらどこだってそういう傾向はあるんじゃないか
172受験番号774:2012/08/28(火) 08:04:24.80 ID:nv9sqmwy
>>121>>122>>124
遅れましたが、ありがとうございました
とりあえず択一で50点ぐらい取れるようにがんばります!
173受験番号774:2012/08/28(火) 08:36:40.97 ID:5GvS8Kmd
当たり前のことだけど、留保してる人は裁判所第一志望じゃ無いんだよなー
やっぱほとんど新司待ちなのかね
174受験番号774:2012/08/28(火) 09:23:59.94 ID:jwEROglH
>>135
推薦決定通知って確定やで。
よほど下手なことしない限り採用確実のお知らせ。
175受験番号774:2012/08/28(火) 10:22:39.95 ID:ImncExOB
留保すると名簿の順位が下になるんだよね??
何で新司組とかの結果待たないといけないんだろ、、、
やっぱ上位の優秀な人がほしいのかな?
176受験番号774:2012/08/28(火) 11:17:40.67 ID:tKCnhxDM
上位合格者のほうが優遇されるなんて当然だろ。
177受験番号774:2012/08/28(火) 11:31:44.03 ID:eLaYQtBy
留保しても名簿の順位が下にはならないよ。
178受験番号774:2012/08/28(火) 11:34:37.68 ID:WRkdez5y
留保は新司組と他試験併願組とどっちが多いんだろ?

辞退は国総や都庁みたいに他試験で既に内々定が出てる人なんだろうけど。
179受験番号774:2012/08/28(火) 11:39:46.94 ID:eLaYQtBy
AXの連中のほとんどは新司組だろう
180受験番号774:2012/08/28(火) 11:50:19.06 ID:iIc0RX2U
司法試験組じゃない人には申し訳ない限りだけど
留保認めないと、とりあえず手続きを進めといて
内定辞退する人がぼっこんぼっこん出るからじゃないかね

人事もそれは避けたいはず
181受験番号774:2012/08/28(火) 13:21:05.61 ID:O8WeFWTY
東京絶対反省してないだろ。
千葉さんは騙されちゃだめだ。
182受験番号774:2012/08/28(火) 14:10:41.10 ID:k1VfAV2e
別に千葉さんを騙そうとしてるわけじゃないからなw
裁判官に反省を示してるだけだ。
183受験番号774:2012/08/28(火) 15:14:23.62 ID:WZNuAaWR
推薦通知とかうらやましいな…
札幌なんて一桁なのにまだなんだぞw
184受験番号774:2012/08/28(火) 16:08:56.89 ID:cLakN56m
九州管轄
今の時期は10月採用に声かけ
4月採用は11月ぐらいになるらしいよ
185受験番号774:2012/08/28(火) 16:41:31.27 ID:DlMOVs8S
仙台管轄はどんな感じですか?
186受験番号774:2012/08/28(火) 17:14:27.59 ID:zUnwDGG1
俺も推薦通知貰った!!
187受験番号774:2012/08/28(火) 18:59:23.90 ID:g00I7rtA
>>184
どこから仕入れた情報?

188受験番号774:2012/08/28(火) 20:30:00.28 ID:lyu66o5i
久々に来てみたら>>157くらいから変な流れになっててワロタ・・・

明日説明会だけど堕落した生活を半月送ったせいで
まともに喋れるか不安だ
189受験番号774:2012/08/28(火) 21:09:59.91 ID:ovwrkbCK
>>188

それ157僕だわwww

今日説明会でした。@東京
色んな人と話して面白かった。
にしても、合格者、ガチで女性多かったなぁ。
190受験番号774:2012/08/28(火) 21:19:55.89 ID:QgnfE4MF
昨日の説明会でイケメンいたなー @地方
191受験番号774:2012/08/28(火) 21:44:57.36 ID:cLakN56m
>>187
高裁に電話した
気になるなら自分で電話してみてくれ
優しく教えてくれるよ
192受験番号774:2012/08/28(火) 21:50:37.42 ID:lyu66o5i
>>189
あなたに安価取られて光栄です!
ちなみに◎って流行ってんの?
あんま使ってる人周りにいないから使い方わかんねー

説明会東京なら同じだ。
明日も女性多いのかな。
193受験番号774:2012/08/28(火) 21:54:28.05 ID:lyu66o5i
連続レスすまん

誰かもう成績開示した人いる?
194受験番号774:2012/08/29(水) 00:03:35.35 ID:Ot/IaGGH
浮かれて内々定を応諾したけど、冷静に考えると留保すべきだったか…。
迷惑だしめちゃくちゃ怒られそう
195黒い手帳:2012/08/29(水) 01:25:07.74 ID:qwgZlmem
マスコミは特亜系左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、「ガスライティング」を報道しろ
196受験番号774:2012/08/29(水) 01:43:14.38 ID:Zs+OhQYN
成績開示の方法って何処に載ってるか教えてけれ
2ちゃん以外で頼む
197受験番号774:2012/08/29(水) 08:26:49.03 ID:ZSkikCm1
2ちゃん以外で見たことないな。
裁判所のHPにも載ってないし。
198受験番号774:2012/08/29(水) 08:28:53.60 ID:TsGA5C5z
>>196
たぶん何処にもないぞ
どうしてもソース必要ならググったりするしかないが
成績開示だけが目的なら
2ちゃんの方法で全く問題ないぞ
俺も心配だから裁判所に聞いたが
同じ方法を説明されるだけ
ちなみに成績開示は約3週間かかるらしい
199受験番号774:2012/08/29(水) 11:12:07.64 ID:FVgHZ7zN
九州
福岡以外の地方は12月以降に採用人数決まるから、気長にね
と言われた
4月採用の場合ね
200受験番号774:2012/08/29(水) 13:51:22.13 ID:VZz+/eDx
このスレだけ過疎り過ぎてるぜ
201受験番号774:2012/08/29(水) 17:32:51.22 ID:pLaqtRVx
10月採用って研修どうなってるか説明会で聞いた人いる?
202受験番号774:2012/08/29(水) 17:56:34.87 ID:tfSAUueD
>>裁事志望者少ないからな。。。
203受験番号774:2012/08/29(水) 18:02:43.91 ID:0RSo6SUD
僻地での10月採用の電話があった@名古屋管轄
どうするかなあ…
204受験番号774:2012/08/29(水) 20:16:57.68 ID:GhiRmKwU
>>203 俺も同じ状況だけど受けたよ
採用漏れ怖いし…
205受験番号774:2012/08/29(水) 21:21:08.12 ID:rXruLcdZ
>>203
僻地だと!?
俺の地元を馬鹿にするな!!
206受験番号774:2012/08/29(水) 21:26:02.82 ID:KVMoo1Gi
名古屋管内の僻地ってどこだ?
高山、輪島、熊野、敦賀、七尾、魚津あたりの支部か。
本庁だったらはったおすぞ。
207受験番号774:2012/08/29(水) 21:28:29.90 ID:nWA0EnjJ
福岡管轄なんて沖縄もあるからな
名古屋如き屁のつっぱりにもならん
208受験番号774:2012/08/29(水) 21:32:58.13 ID:KVMoo1Gi
いいじゃねーか沖縄
宮古島支部とか石垣支部とかむしろこっちから異動願出したいくらいだぜ
209受験番号774:2012/08/29(水) 21:33:31.93 ID:G6cS2CP6
説明会って持ち物とくにないの?
210受験番号774:2012/08/29(水) 21:53:49.74 ID:Err9aMQW
書いてあるもの持ってけば大丈夫
211受験番号774:2012/08/29(水) 22:30:43.59 ID:G6cS2CP6
なんか書いてありましたっけ?
212受験番号774:2012/08/29(水) 22:36:43.00 ID:Err9aMQW
あれ!?
印鑑って書いてなかった?
213受験番号774:2012/08/29(水) 22:37:14.99 ID:G6cS2CP6
書いてないです。
214受験番号774:2012/08/29(水) 22:46:44.75 ID:rXruLcdZ
東京でしょ?

212とは管轄違うんじゃね。
一応印鑑は持ってった方がいいよ。。。
215受験番号774:2012/08/29(水) 22:47:33.47 ID:G6cS2CP6
東京です。
印鑑なにに使うんですか
他にはなんかありますか
216受験番号774:2012/08/29(水) 22:54:05.44 ID:rXruLcdZ
順位知らないけど推薦通知貰えるかもしれないよ
その時印鑑なくてまた今度じゃ嫌でしょ?
217受験番号774:2012/08/29(水) 22:56:15.71 ID:G6cS2CP6
なるほど、そういうのがあるんですね。
個人的に呼ばれるってことですか。
218受験番号774:2012/08/29(水) 22:59:18.97 ID:bU9jpVKj
東京って今日で最後じゃなかったんだ
自分は下位だから今日までかと思ってた
219受験番号774:2012/08/29(水) 23:00:41.46 ID:rXruLcdZ
まあそういうことです
貰えるといいですね。
220受験番号774:2012/08/29(水) 23:01:49.43 ID:G6cS2CP6
今日までなんですかw
じゃー明日は、論外の人の追悼会ですかねw
221受験番号774:2012/08/29(水) 23:06:21.81 ID:rXruLcdZ
説明会だし軽い気持ちで行ってきな。
222受験番号774:2012/08/29(水) 23:09:27.38 ID:G6cS2CP6
ありがとうございます。
ちなみに、裁判所内定もらってるんですか
223受験番号774:2012/08/29(水) 23:14:05.84 ID:A9RMTJH8
所詮説明会だもんね
ガチ論外順位の俺も明日だけど、遊びに行くつもりでいくよ
判子とか手元にないしいいや、東京は持ち物に書いてもないし
224受験番号774:2012/08/29(水) 23:21:11.46 ID:rXruLcdZ
>>222
内定とは言われてないけど
推薦決定とは言われたよ。
225受験番号774:2012/08/29(水) 23:24:20.88 ID:G6cS2CP6
東京高裁に推薦ですか
226受験番号774:2012/08/29(水) 23:26:34.01 ID:pcQJ3Y58
IDかわってるけど224ね。
東京高裁管轄のいずれかの裁判所に推薦決定って言われたよ。
227受験番号774:2012/08/29(水) 23:30:39.75 ID:G6cS2CP6
いずれか、ってそこは、ぼかしていわれたんですか
228受験番号774:2012/08/29(水) 23:34:02.32 ID:pcQJ3Y58
4月採用だから欠員確定が11月以降で、
赴任地選ばないならどこかには推薦しますよ
っていう意味らしい。。。
229受験番号774:2012/08/29(水) 23:35:45.72 ID:G6cS2CP6
具体的に言われた人もいるみたいですよね 東京とか千葉とかさいたま
230受験番号774:2012/08/29(水) 23:38:12.34 ID:pcQJ3Y58
そうなんだ。まあ定員多いところは大体分るからかな
自分は第一志望先が地味な県だから…
231受験番号774:2012/08/29(水) 23:39:57.77 ID:G6cS2CP6
それでも、羨ましいですけどね。

他ってすでに、辞退されましたか
232受験番号774:2012/08/29(水) 23:42:06.56 ID:pcQJ3Y58
まだ国家一般職だけ辞退してない。
あとは全部辞退したよ。
233受験番号774:2012/08/30(木) 00:23:11.44 ID:fkMQnwTg
>>232
良ければ貴方の順位をぼかして教えていただけませんか
234受験番号774:2012/08/30(木) 00:58:21.00 ID:jor12XJn
ちがう話ですんません。
裁事は中途採用ないのでしょうか。サイトにはなかったです。

あと国家公務員の試験制度改革って前の1種、2種というのをなくして
大卒は総合職試験1つにするって思ってたんだけど違うの?
235受験番号774:2012/08/30(木) 01:13:08.47 ID:2MD6/Jq3
説明会行ってきたけど男女半々くらいだった
ものすごい美人がいた訳じゃないけど、どの女の子もそこそこかわいくて採用決まったらお近づきになりたかった
しかし俺は恐らく採用漏れ
236受験番号774:2012/08/30(木) 01:34:57.05 ID:zS1csoof
最近のスレの雰囲気はカオスだな…。
237受験番号774:2012/08/30(木) 01:36:15.66 ID:iDOPfQ87
>>203>>204
採用漏れ怖いような順位でも10月採用の呼びかけって掛かるものなの?
名古屋だけなのかな
238受験番号774:2012/08/30(木) 07:05:46.03 ID:aS8G5oA0
>>234
文章読解力なさすぎ。裁判所は全く向いてないよ。
239受験番号774:2012/08/30(木) 07:19:36.41 ID:prIqBGER
悪いこと言わんからロー卒でない法学部卒なら裁判所は止めた方がいい。既に書記官T部試験の合格者の六割はロー卒で占められてしまってる。
240受験番号774:2012/08/30(木) 08:04:53.09 ID:7p1JMsib
説明会行ってきたけど、自分含めてパッとしない人ばっかりでワロタw
男女比は男3女7くらい
上位だと美男美女ぞろいなの?
241受験番号774:2012/08/30(木) 13:49:26.58 ID:ye7Az+ZD
上位には男はいないよ
マンコ枠採用の美女ばっかり
242受験番号774:2012/08/30(木) 14:25:26.32 ID:bpJh91G2
服装って普通にスーツ?
クールビズじゃない?
243受験番号774:2012/08/30(木) 14:50:03.08 ID:Y0AWaa/6
下位の俺らの組がまじで7割女だったんだけど、今年は男女比ひどいのかね
244受験番号774:2012/08/30(木) 15:03:27.41 ID:ggJjCUlQ
中位は男女半々くらいだった印象だけどなあ
245受験番号774:2012/08/30(木) 15:27:35.17 ID:dvlXYY3j
俺のとこはむしろ7割くらい男だったぞ
女優遇なんか所詮にちゃんのウソやったんやー!と思ったが、他はそうでもないのか
246受験番号774:2012/08/30(木) 15:33:00.66 ID:dvlXYY3j
>>242
クールビズで全く問題ないよ
むしろ俺のとこだと上着にネクタイしめてるやつ1人だけだった
247受験番号774:2012/08/30(木) 15:52:23.24 ID:Y0AWaa/6
>>244
>>245
じゃあトータル的には男女半々くらいなのかね
248受験番号774:2012/08/30(木) 16:10:06.65 ID:LzECqRSb
>>233
上位2割以内。
これで勘弁。
249受験番号774:2012/08/30(木) 20:15:34.22 ID:fkMQnwTg
>>248
ありがとうございます。
250受験番号774:2012/08/30(木) 21:58:50.89 ID:Ake62uUP
16日午後に成績開示の書類を郵送したが、まだ到着せず。
去年だと、発表の後、二週間後の金曜日に届いたから、明日到着か...
受かった人にお願いしたいが、事務局の受付電話応対が相手を下に見過ぎなので、電話マナーを改善してちょ
251受験番号774:2012/08/30(木) 22:09:57.23 ID:3FUBl61e
もう少し具体的に書かないと改善のしようがないんじゃないか
252受験番号774:2012/08/30(木) 22:32:57.20 ID:Bi5Q8Uk2
>>250

事務局って最高の?
それとも高裁地裁とか、
253受験番号774:2012/08/30(木) 23:07:49.46 ID:FKUtJBPe
受話器ガシャンとか?
254受験番号774:2012/08/31(金) 02:26:35.07 ID:4c8xbmoi
ところでロー組の人で、面接で神使受かったらそっち行きますって正直に言って
最終合格できた人ってどれくらいいんの?
255受験番号774:2012/08/31(金) 07:57:36.63 ID:oppYsykY
来年受験です
縁もゆかりもないけど採用数多いので東京で受けようと思っています
同じよな境遇で合格できた人いますか?
256受験番号774:2012/08/31(金) 08:42:32.36 ID:gzpxAM4k
>>254

通りましたよ。
257受験番号774:2012/08/31(金) 09:16:23.71 ID:9WA1kiFe
>>255
合格しました
受験のためだけに2回一泊して交通費含め10万飛んだ
258受験番号774:2012/08/31(金) 10:08:41.92 ID:yOnYhouY
しっかし最近、何でこんなに過疎ってるんだろ、
このスレ・・・

けっこう雰囲気良いスレだったのにな。
259受験番号774:2012/08/31(金) 10:21:31.25 ID:PSSIgcKy
過疎りはしてるけど別に雰囲気悪くなってるとは思わないな
声かけも一段落する頃だし仕方ないのでは……?
260受験番号774:2012/08/31(金) 10:30:41.19 ID:QtdrzqU5
十月組は少なそうだけど宜しくなー
ウチのとこ俺一人とかだったらやだな

261受験番号774:2012/08/31(金) 10:36:15.49 ID:D0c7kMz9
>>260
東京管轄全体で15人とからしいし、高確率で一人なんじゃないか?
262受験番号774:2012/08/31(金) 10:39:10.21 ID:QtdrzqU5
>>261
それどこで見れるの?
263受験番号774:2012/08/31(金) 10:40:29.86 ID:MTLxvyYj
アンカーも知らないage連投がでかい顔して書きこめるスレだからな
そら、お前らもっと書きこめよ
264受験番号774:2012/08/31(金) 10:44:05.86 ID:D0c7kMz9
>>262
説明会で聞いただけだからネットで見れるかはわからん
265受験番号774:2012/08/31(金) 11:31:57.90 ID:peyoHNrj
10月採用って研修ないのかなー
266受験番号774:2012/08/31(金) 11:36:05.26 ID:QtdrzqU5
>>262
そうか、俺は東京じゃないがまあ二人居たらラッキーなレベルだろうな
267受験番号774:2012/08/31(金) 11:55:16.60 ID:MiE6AjQc
>>254
ここにいるよ。
面接官に『この質問は合否には関係ありませんから、正直にお答えください。司法試験に受かったら修習に行きますか』
と聞かれたので、正直に答えた。
ちなみに合格者上位1割以内。
268受験番号774:2012/08/31(金) 12:10:33.32 ID:fb8p/If9
成績開示きた
一次順位は一次合格者の真ん中より少し上
論文は足切り回避したが面接即死
来年も受けたいけど面接即死なら厳しいな
筆記なら伸びる余地はあるが
269受験番号774:2012/08/31(金) 12:14:17.95 ID:D0c7kMz9
>>268
成績開示でわかるのって面接評価、戦記教養論文点数と1次順位だけ?
開示請求したのは16日?質問ばっかでスマン
270受験番号774:2012/08/31(金) 12:26:39.08 ID:UyrZw6f+
何年か前の10月採用者のフログ見たことあるけど、一応研修あったみたいだよ。
3日とかそこらだったと思うけど。
その人の配属先は10月採用者は一人だけで、研修は地裁の所長とマンツーマンだったらしいw
271受験番号774:2012/08/31(金) 12:28:10.29 ID:UyrZw6f+
>>270>>265へのレスです
272受験番号774:2012/08/31(金) 12:34:27.81 ID:fb8p/If9
>>269
俺は一次合格二次落ち
(記述は素点50以上で足切り回避、面接のみ足切り)の場合ね
@択一教養の素点と標準点
A択一専門の素点と標準点
B一次合計得点(標準点の合計)
C高裁別一次合格者順位
D小論の素点と標準点
E戦記の素点と標準点
F面接ランクと標準点
G一次と二次の総合得点
H高裁別総合順位
ただし二次でどれか足切りあればHは表示されない
ちなみに各足切り点の記載はなし

感想として小論の採点基準はあまり厳しくない
逆に戦記簡単だったから採点基準は厳しめ
273受験番号774:2012/08/31(金) 12:34:58.39 ID:peyoHNrj
>>270
ありがとう。覚悟しとくw
274受験番号774:2012/08/31(金) 12:50:15.08 ID:fb8p/If9
>>269
成績開示は確か先週の月火あたり
ごめん
抜けてた
275受験番号774:2012/08/31(金) 16:02:13.93 ID:2HNEdjnY
>>270
まじかw
やめてくれよww
276受験番号774:2012/08/31(金) 16:29:14.69 ID:TLNlI73b
成績開示に関していくつかお聞きしたいことがあります。
知っているかたがいらっしゃったらどうか教えてください。
@人物試験(面接)は何段階評定なのか。*ちなみに私はDで足きりでした。
A標準点はどのように算出されるのか。
よろしくお願いします。
277受験番号774:2012/08/31(金) 17:13:04.35 ID:IxwE+IcD
>>272
サンクス
結構細かく出るもんだね
来年受けるなら頑張ろうぜ・・・俺も下位一割で採用漏れ濃厚だから多分来年受けるわ
278受験番号774:2012/08/31(金) 17:16:01.70 ID:IxwE+IcD
>>276
以前このスレに面接評価の分布みたいなの張ってあったけど、それによるとS,A,B,C,D,Eの6段階評価だった
Sとかほぼ居なかったから実質5段階評価かと思われる
279受験番号774:2012/08/31(金) 17:18:40.71 ID:oLTyIDpx
Sとかスーパーサイヤ人並みの面接なんだろうな
面接官が泡吹いて椅子から転げ落ちるレベル
280受験番号774:2012/08/31(金) 17:23:09.51 ID:Nu9iJsy0
覇気使いか。
281受験番号774:2012/08/31(金) 18:05:34.69 ID:x1tqOiU+
すみません、裁事は高齢にも優しいっていうけど既卒で2年間職歴なしで受かった人いますか?
来年も挑戦するか、他の進路を考えるか悩んでいます。
282受験番号774:2012/08/31(金) 18:16:04.89 ID:aYQLX5bF
祭事の高齢に優しいは
ロー卒だけに当てはまる希ガス
ただの高齢には厳しいっぽい
女は別だけど
283受験番号774:2012/08/31(金) 18:21:29.92 ID:x1tqOiU+
>>282
ありがとう、法学部卒の女です。
民間を探した方が良いのかな……。
284受験番号774:2012/08/31(金) 18:23:08.91 ID:uyqp5jF7
>>282
あーそうかもね。ロー卒なら空白期間あっても司法試験やってたんだろうって想像できるしな。

>>281
祭事と民間就活とか同時並行しかないでしょ。
他人のことに口はさんで悪いが、もう祭事受けるなら来年までそれ一本に絞るとか言ってられる状況じゃなくね?
285受験番号774:2012/08/31(金) 18:24:51.83 ID:ee8D6klk
既卒2年職歴なしなんて公務員受験生じゃ別に珍しい話じゃないよ。
286受験番号774:2012/08/31(金) 18:25:15.84 ID:IxwE+IcD
留年+既卒職歴無し26歳男とかいう終わってるスペックだけど一応合格は貰えた
説明会で話した人は結構高齢が多かった印象だけど、やっぱりロー卒とかが多かったね
来年挑戦するのもいいけど、裁事一本っていうのは危ないと思う
287受験番号774:2012/08/31(金) 18:26:01.37 ID:aYQLX5bF
>>277
272なんだけど
来年受けたいが今年面接Dで
非法既卒、職歴約2年、高齢、現在無職だから
来年はさらに厳しいと思う
定員削減されそうだし第一印象や経歴は変えようがないし
あなたはC以上だから今年漏れても来年は可能性高い
288受験番号774:2012/08/31(金) 18:29:37.53 ID:aYQLX5bF
>>286
確かに総合職不合格一般合格者多いもんな
289受験番号774:2012/08/31(金) 18:32:51.25 ID:IxwE+IcD
>>287
俺は多分面接Cだったけど、かなり運要素が強いと思う
予備校の模擬面接じゃ評価悪かったし、倍率2倍以下の面接も落ちたしね
上位の奴以外は運ゲーだよ
290受験番号774:2012/08/31(金) 18:34:10.98 ID:x1tqOiU+
>>284
>>285
>>286
色々とありがとう。本当にどうすれば良いんだろうか。。
もちろん裁事一本じゃなくて地上や国家とか国税も受けるつもりだけど、この歳で職歴なしの公務員試験ってどうなんだろうって思って。
291276:2012/08/31(金) 19:40:03.67 ID:TLNlI73b
>>278
どうもありがとう。
292受験番号774:2012/08/31(金) 19:55:41.99 ID:wKzMvnMB
むしろ職歴なしにいちばん優しいのが公務員だろ。
公務員試験ダメならまともな人生は諦めろ。
今までサボってきたツケだ。
293受験番号774:2012/08/31(金) 20:06:03.32 ID:CnqLQM/m
>>287 >>289

裁事の面接って、ホントに分からない(難しい)と思う。

俺は、去年D不合格で、今年B合格。
何が良くて、何が悪かったのかも不明確。

合格者説明会に行って、ますます分からなくなった。
色んなタイプの奴がいて、押しが強いガテン系もいた・・・
図太そうな女から、天然ボケまでもいる。

唯一はっきり言えるのは、合格者に【女が多い】という客観的事実www
294受験番号774:2012/08/31(金) 20:22:28.50 ID:aYQLX5bF
>>293
なるほど
女に甘く男に厳しくが唯一の基準で
あとは面接官の主観でほぼ決めてるかもな
最終的には「コイツと仕事したいか」だから
面接官に好感持たれるか否かが重要で
自分と似たようなタイプに好感を抱くのが人間
そうすると自分と似たタイプの面接官に当たるかどうかで合否決まる

さすがにそれはないかw

295受験番号774:2012/08/31(金) 20:43:19.63 ID:6yTvExdm
運は本当に馬鹿に出来ないな
296受験番号774:2012/08/31(金) 22:03:10.72 ID:N5JV94FJ
俺は筆記ボーダー付近で席次上位だから多分面接Aだわ。
面接なんてほんとに運だな。
297受験番号774:2012/08/31(金) 22:10:19.92 ID:B1ocFyk5
採用漏れはなさそうな順位だけど
早く連絡くれないとどんどん他辞退しにくくなるよー
このシステムなんとかならないのかね?
298受験番号774:2012/08/31(金) 22:14:55.02 ID:CnqLQM/m
来年受ける人の参考になればと思って長く書くけど・・・

合格したら何とでも言えるし、もっともらしいアドバイスもできる。
でも>>293に書いた通り、そんな一概に言えないと感じたよ。
その上で、あえて私見を書いてみる。

合格者が集まった席での観察(説明会後に個人的に集まっても話したが)。

・女性は幅広い。強いて言えば、派手派手はいない。雑誌で言えば、赤文字系はいない。
例えるならば、佐々木希は×で、宮崎あおいは○。
フライトアテンダントみたいなタイプも皆無。
森ガール系や天然系、「non-no」系、素朴な感じ、後は田舎臭いダサい感じが多い。
プライドが低く、付き合いやすい子が多い。

・男性は「女っぽい」奴が多い。協調性重視。美形でないが、「雰囲気イケメン」のような感じも多い。
上記に書いた女性のタイプと上手くやっていけそうなタイプと換言できるかもしれない。

全体として、実績や理屈よりも、「雰囲気」や「何となくの感じ」を重視している印象がある。
だから、面接対策も難しいのではないかと。
来年もう一回受けて、受かる自信ない。
299受験番号774:2012/08/31(金) 22:17:52.82 ID:N5JV94FJ
>>298
異議なし
300受験番号774:2012/08/31(金) 22:20:33.22 ID:CnqLQM/m
追記

>>293で書いた「押しが強いガテン系」というのは女で、この解釈に悩むが。
この人は、田舎臭いダサい感じ、に該当する。
おそらく、C評価で、筆記がよかったのだろう。

男でそういう奴はいなかった=落ちているのだろう。
301受験番号774:2012/08/31(金) 22:47:22.12 ID:9i5UXE4P
地上と祭事を比べる人が多いと思うけど,
祭事の方がいい職場だよ。
理由はたくさんあるが,一番大きいのは
ストレスとか人間関係に天と地ほどの差があるというところか。
働き始めればすぐに実感するだろう。役所は全然ホワイトなんかじゃない。
根拠のない2ch情報に踊らされてもったいない選択をしないことを祈る。
県庁→裁判所に行った先輩からのアドバイスだ。
302受験番号774:2012/08/31(金) 22:50:19.38 ID:cURxiHPk
成績来たぞ(16日に発送した)。早く郵送しても、発表から15日後に着くんだね。
括弧は素点ね。
教養26.74(15)
専門64.42(26)
小論18.04(40)
専記33.75(80)
面接D
303受験番号774:2012/08/31(金) 22:53:06.77 ID:CnqLQM/m
>>301

裁判所や法務局や弁護士って「、」じゃなくて「,」を使うけど、
「,」って一発で出る?

どういう風に出してます?
304受験番号774:2012/08/31(金) 22:53:27.79 ID:UQPWoG2X
>>298
だいたいあってると思う
個人的には他のどの試験の受験者よりも人当たりの良さは感じた
305受験番号774:2012/08/31(金) 22:54:20.36 ID:N5JV94FJ
戦記すげええええ
法学部?どこまで書いたか教えて欲しい。
306受験番号774:2012/08/31(金) 22:56:18.66 ID:N5JV94FJ
>>305>>302あてです。
307受験番号774:2012/08/31(金) 23:26:41.98 ID:cURxiHPk
>>303
「,」は、公用文書で使う表現だよ。岡口さんの要件事実マニュアルに記載有

>>305
ローっす。
芦部に書いてあることと、判例は津、愛媛、空知太について書いた。
標準点ってのがよく分からん。
308受験番号774:2012/08/31(金) 23:28:29.96 ID:2HNEdjnY
10月採用なんだが、これだけは読んどけ的な本とかテキスト知ってる人居ない?
309受験番号774:2012/08/31(金) 23:58:34.63 ID:+iGTFUZK
>>307
あ、やっぱりそっちの人かー
標準点はよくわからんけど偏差出して計算してるんじゃないんかな。
310受験番号774:2012/09/01(土) 00:09:54.57 ID:vq1KYTi8
>>298
サンクス
参考になった
男なら向井理や桜井翔みたいなやさしい感じのタイプだな
逆に美形でもキムタクやもこみちタイプは厳しそう
俺は彫りの深い男っぽい顔だからな
髭も濃いし整形と脱毛しないと面接突破できそうにないw

あと話す内容より話し方のが重要そうだな
大きな声でハキハキ話しすぎると絶対マイナスになりそう
高齢者に優しく説明するような話し方のが良さそうだな
311受験番号774:2012/09/01(土) 00:21:47.54 ID:A45HNuY+
どうなんだろうな
俺は岩尾タイプの濃いキモメンで大きな声でハキハキ語ったけどB貰えたからなぁ
個人的には志望動機が重要だと感じた
312受験番号774:2012/09/01(土) 00:40:05.91 ID:XwnaxuvA
>>298だけど、当然反証もあると思う。>>293>>300に書いた通り。

ただ、俺は、裁判所の面接が本当に本当に不思議だったから、合格者会で人柄に注目してた。
もちろん例外もいた。
その中での「大まかの傾向」と思ってくれ。

例外や反証を考え出すと、来年受ける人は、対策の立てようがないと思う。
俺も去年苦しんだからこそ、そう思う。

後は、自己責任で情報収集だよね。
313受験番号774:2012/09/01(土) 00:48:14.07 ID:QNNRMC5u
推薦通知来た@札幌
せっかくだから成績開示してみようかな
314受験番号774:2012/09/01(土) 02:06:08.51 ID:OIOMyxRC
>>310
説明会行ってきたけど、もこみちタイプのイケメンいたぞ@地方

話し方が重要ってのには同意
315受験番号774:2012/09/01(土) 06:41:39.91 ID:Dig04Srt
顔のタイプとか関係なく、優しい雰囲気まとってればいいんじゃないかな。
志望動機は裁判所特有のものにした方がいいと思う。

筆記ボーダーからはい上がった者としての意見。
316受験番号774:2012/09/01(土) 07:15:00.20 ID:6LAbo54r
同じく択一ボーダーからはい上がったが全面的に同意だわ
俺は男だが物腰の柔らかな感じを演出していったw
受ける試験種によって求められる人物像も違うから逐一演技してた
317受験番号774:2012/09/01(土) 08:18:04.26 ID:+ZEu8yu+
元気よくニコニコハキハキ
物腰は柔らかく
俺はこの一辺倒で面接全部通ったわ。国税もパン職も評価はBっぽいが
318受験番号774:2012/09/01(土) 08:19:25.94 ID:D0eEfPit
物腰は柔らかくってどういう感じなの?
319受験番号774:2012/09/01(土) 08:25:20.98 ID:D0eEfPit
寡黙とは違うんだよね?
320受験番号774:2012/09/01(土) 08:35:00.95 ID:6LAbo54r
>>318
柔和な感じかな?
人当たりの良い印象の人いるでしょ そんな感じ
321受験番号774:2012/09/01(土) 09:08:57.78 ID:7SKNb1mX
>>257
レスありがとうございます
面接で東京を受けた理由を聞かれたと思うのですが、正直に話しましたか?
それと受験前に東京の裁判所を見学するようなことはしましたか?
322受験番号774:2012/09/01(土) 09:46:32.53 ID:A45HNuY+
>>321
散々ループしてる話題だからちょっとは過去ログ見るなりしたほうがいいと思う
俺は四国から東京遠征したけど、募集人数が多いから東京にしたって正直に話したよ。地元を離れることに抵抗は無いことも付け加えた
東京の裁判所見学はする必要ない
323受験番号774:2012/09/01(土) 10:35:51.37 ID:hOC9gOvi
>>320
教育評論家の尾木先生みたいな感じ化
324受験番号774:2012/09/01(土) 10:44:58.79 ID:cKnUT7yp
説明会本当に女ばっかりだった@東京
男がちょっと居づらそうにしてて、ちょっと心配になった。
ここにいる男性諸君はそのへん大丈夫?気にしない?
325受験番号774:2012/09/01(土) 11:19:36.27 ID:7SKNb1mX
>>322
過去スレ読んでなくてすみません
丁寧に教えていただきありがとうございました
326受験番号774:2012/09/01(土) 11:19:51.09 ID:leFgJIQ1
そういえば9月になってしまったね( ´,_ゝ`)
327受験番号774:2012/09/01(土) 12:37:41.77 ID:XwnaxuvA
>>324

自分は女性社会で育ったような男だから、そういう意味では大丈夫だけどさ(逆に国税とかキツイ)

それよりも、実際に説明会で、あの男女比を目の当たりにするとね・・・
マジで男性に不利な試験なのか・・と改めて思い知って、
受かったにも関わらず、複雑な心境だよ。
328受験番号774:2012/09/01(土) 16:15:20.76 ID:a0zdQ4Ns
男性に不利なのではなく、単に女性に熱心な人が多いだけだろう。
合格者説明会のとき、人事担当者の「法廷に来たことがあるか?」の問いに対して、
そこにいた女性は全員手を挙げ、「裁判所ツアーに参加した」だの「傍聴をした」だの答えていたのに対して、
男性で手を挙げたのは自分以外1人だけだった。
要は、男女差なんかではなく、熱心さの差が面接や面接カードの文面に出るんじゃないか。
しっかり裁判所のことを知り、又は知る努力をして、志望動機をしっかり練り、
面接対策をしっかりすれば、男性や既卒、高齢でも問題なく合格できる。
と、既卒・男性かつ高齢にもかかわらず上位で合格した俺は思った。
329受験番号774:2012/09/01(土) 16:33:15.66 ID:UsUEc/kJ
現職だけど、採用地裁の人事課長が男女の採用割合の均衡を人事政策としてとってるって隠すこともなく明言してたよ。
男女平等だけじゃなく、裁判所の仕事に女性の方が向いてるってのも大きいんじゃないかな。
330受験番号774:2012/09/01(土) 16:42:16.82 ID:/53LWo2h
>>328
受験者比率と採用者比率という数値上の問題から男が不利って言われてるのに
そんな限られたサンプルの話をとって、
全体がそうであるかのように語られてもねw
331受験番号774:2012/09/01(土) 16:53:09.74 ID:cKnUT7yp
>>327 法廷見学とかで、女子高っぽい空気になって男子が空気だったから心配してたww
たしかに、あの比率はちょっとあからさますぎだよな。
332受験番号774:2012/09/01(土) 16:59:25.77 ID:a0zdQ4Ns
>>330
>そんな限られたサンプルの話をとって、
>全体がそうであるかのように語られてもねw

もちろんそんなことはわかっているよ。
ただ、このスレを見ていると、女性優遇が一人歩きしている感もあるからね。
何でもかんでも女性優遇政策のせいにして片付けるのはどうかと思って、問題提起してみただけだよ。
333受験番号774:2012/09/01(土) 17:07:33.94 ID:6LAbo54r
まあ男であっても高評価で受かる人は受かる
ただ、他試験より切られる基準が厳しくなるということかな
334受験番号774:2012/09/01(土) 17:31:18.41 ID:/53LWo2h
>>332
じゃあ女性優遇を言い訳にするなってことだけ書けば良かったのでは?
女性優遇という事実を否定する理由には全くなってないからねw
その二つは別問題だよ。
335受験番号774:2012/09/01(土) 18:08:34.18 ID:f9Xmm2VU
>>334
議論中、横入り失礼いたしますが、
男女比の不均衡を言い訳にするなという趣旨が>>328から見受けられると思います。
そしてその事実もID:a0zdQ4Nsさんは別に否定しているわけではないと思います。
336受験番号774:2012/09/01(土) 18:10:33.85 ID:a0zdQ4Ns
>>334
裁判所職員採用試験では女性の面接合格率が高いことがよく知られており、その理由について様々な議論が飛び交っている。
2ちゃんねるでの通説的見解は、裁判所においては露骨な女性優遇政策がなれているというものである。
しかし、本当にそれだけが高い女性合格率の理由であろうか。
私はここで、男性受験生の熱心さの欠如も理由の一つであるという仮説を提唱する。
私は以下のような経験をした。
私が合格者説明会に参加したとき、人事担当者の「法廷に来たことがあるか?」の問いに対して、
そこにいた女性は全員手を挙げ、「裁判所ツアーに参加した」だの「傍聴をした」だの答えていたのに対して、
男性で手を挙げたのは自分以外1人だけだったのである。
もちろん、これは限られたサンプル内での話であるから、一般化することはできない。
ただ、私が一つの仮説として、裁判所事務官スレに提唱するものである。
諸兄は如何に考えるだろうか。

これでいいですか?
337受験番号774:2012/09/01(土) 18:14:26.66 ID:1KzTuRyi
>>335
横の横だけど>>328に明確に「男性に不利なのではなく」って書いてるよね‥
338受験番号774:2012/09/01(土) 18:31:35.53 ID:f9Xmm2VU
>>337
失敬。
ここでの議論は「女子優遇」という非公式な2ch内での噂・推測についてであって、
「男女比の不均衡」という客観的事実についてではなかったですね。
僕としたことが、これは失敬。
339受験番号774:2012/09/01(土) 18:39:28.82 ID:1KzTuRyi
>>338
なんか色々と香ばしいね、君
340受験番号774:2012/09/01(土) 18:45:38.97 ID:6LAbo54r
最近人いなくて寂しかったから良いことだよw
どんどん盛り上げてください
341受験番号774:2012/09/01(土) 18:56:51.84 ID:/53LWo2h
>>336
好きにしてくれよw
男女どっちが熱心かなんて測定不能かつ、あなたが気付いたように
限られたサンプルしか知りようがない事をここで議論することで
何かが生まれるとはとても思えないけどw
きのこ、たけのこの里論争と同次元。
まあ2ちゃんってそういう場所か。
342受験番号774:2012/09/01(土) 19:05:42.32 ID:HgLPB3GE
やっぱ11月以降じゃないと採用に関する話はないか…
343受験番号774:2012/09/01(土) 20:36:20.92 ID:omdypC/Q
久々に来てみたら・・・

でも論争が起きようが何しようがなんだかんだ平和なこのスレが好き
344受験番号774:2012/09/01(土) 20:37:43.11 ID:cMzZGcAI
裁事は五時にかえれるってきいたんだけど、まじ?
345受験番号774:2012/09/01(土) 20:43:11.04 ID:omdypC/Q
5時かは知らんが残業が少ないのはよく聞く。
ただ、人事部含め司法行政に入ると終電も珍しくないとか
346受験番号774:2012/09/01(土) 20:44:21.80 ID:xt6Joo0C
2
347受験番号774:2012/09/01(土) 23:29:47.60 ID:PSrPxp0i
東京は事件多そうだし書記官1人あたり約100件担当してるって言ってた
残業少ないって都内にも当て嵌まるのかな
348受験番号774:2012/09/01(土) 23:35:58.98 ID:xHO4RMW1
>>344
さすがに定時より前には帰れないだろw
349受験番号774:2012/09/01(土) 23:36:41.77 ID:XwnaxuvA
>>327本人です。
議論の発端になってしまったようですが・・・

元々は俺も>>328に近い感じで、男が不利を言い訳にしないように心掛けてた。
受験者としては、その姿勢でいいと思う。

しかし、現実問題、合格者の男女比が余りに違う。
一般論として、女より男が不熱心だとか、男がヤル気がないとは考え難い。
俺は二か所行ったが、見学ツアーやセミナーでは、そんな極端な男女差は感じなかった。

(可能性1)
平成○○年までに職員の男女比を同等にするなどの数値目標があって、新規採用は女性が多くなっている。
こういう企業は実際にある。客観的に、男が不利と言っていい状態。

(可能性2)
裁判所の求めるコンピテンシーに、女性が当てはまりやすいので、結果として女性が多く合格する。
例えば、柔和さ、優しさ、協調性といったようなこと。

俺の推測では、この双方が伏在していると思う。
男として、1は対策のしようがない。
でも、2は努力する余地がある。
来年受験する人に、僭越ながらアドバイスすると、1を考えてもしようがないので、2を考えた方がいいと思う。
350受験番号774:2012/09/01(土) 23:52:08.36 ID:XwnaxuvA
厚生労働省公式「ポジティブ・アクションの促進について」参照
http://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/11/03.html

>ポジティブ・アクションの具体的な取組例としては、以下のようなものがあります。
>・職場ごとに女性比率の数値目標を設定する
>・採用権限のある者に女性を含め、選考の中立性を確保する
351受験番号774:2012/09/02(日) 00:57:21.49 ID:bzJOr1y6
アファーマンコアクションが実施されてることは明らかな事実
352受験番号774:2012/09/02(日) 01:27:10.68 ID:N5gCu+CZ
男より女の方が熱意があるから受かってますとか
AA連呼されてヒステリー起こした女が書いてるとしか思えないレベル。
353受験番号774:2012/09/02(日) 12:50:07.07 ID:R3ez+3n9
そうか俺は女子っぽい雰囲気だったんだな・・・
354受験番号774:2012/09/02(日) 13:08:20.90 ID:sKNAf/zj
裁判所は女性を積極的に採用しているのを認めているから好感がもてる。俺の地元の市役所は明らかに女性優遇なのに、厳正な審査の結果と言い張るから嫌い
355受験番号774:2012/09/02(日) 16:14:01.10 ID:HNHTuyEh
てか過去スレにも書いてあったけど、男は国総や地上が第一志望の場合が多いじゃん
逆に女は裁事第一志望が多い。
全体で見ると成績上位は女ばかりになるから、たくさん採用されてるように見える
356受験番号774:2012/09/02(日) 16:32:00.43 ID:L8q+FJTD
>>355
俺は上位合格だけど、説明会の様子じゃ上位でも男女半々だけどな。むしろ男のほうが若干多かった印象
人事が男女同数程度になるように採用してるって明言してる以上男は諦めて高倍率の現実を受け入れるしか無い
357受験番号774:2012/09/02(日) 17:05:29.15 ID:aMI+zqv4
>>356
まったくその通り。
男に生まれた以上、世の中にあまたある理不尽の一つとして受け入れて受験対策をするしかなかろう。
アファーマティブのせいで落ちただの順位が低いだの、そういう言動ほど見苦しいものはない。
むしろ自分の能力や努力の欠如を棚に上げて不平をごちるジメジメした性格を見抜かれて、面接で低評価を受けたのではないかと言いたくなる。
358受験番号774:2012/09/02(日) 17:11:30.52 ID:bzJOr1y6
まーたヒスマンコが発狂してるのか
359ヒスマンコ ◆qMk6nQX1jM :2012/09/02(日) 17:21:00.42 ID:aMI+zqv4
どうも、ヒスマンコです。
360受験番号774:2012/09/02(日) 17:40:46.74 ID:NsrGVeQu
そろそろ結論を出そうか。
女優遇の中上位合格した男の俺は優秀ってことでおk?
361受験番号774:2012/09/02(日) 18:40:05.34 ID:2imKlkVh
10月採用の人は明日ぐらいにはもう配属先の連絡とかあるのかねぇ。
362受験番号774:2012/09/02(日) 18:51:34.36 ID:5+HVvDf4
まあ民間も顔採用あるわけだし、
容姿や性別による差別は社会には当然のようにあるということですね
363受験番号774:2012/09/02(日) 19:46:49.48 ID:ERsw0sxl
10月採用だけど人数少なそうで(´・ω・`)
同期との繋がりとか無さそうだよなあ
364受験番号774:2012/09/02(日) 19:48:51.70 ID:vgA3iwbt
来年の憲法記述

裁判所職員採用試験で、現職員の男性比率が高いのは男女平等の観点から望ましくないとの配慮から、新規採用試験において、「ポジティブ・アクション」を実施した。
どの程度なら合憲か、どの程度なら違憲か、論述せよ。
365受験番号774:2012/09/02(日) 20:01:46.11 ID:bzJOr1y6
アファーマンコアクションは全て、憲法第14条第1項に反し違憲である。 以上
366受験番号774:2012/09/02(日) 20:09:24.09 ID:G212fGG2
>>363
4月採用の人からは先輩だと思われそうだしな。
つーか同期とかより今は>270みたいな状況になったらどうしようかと思ってるw
367受験番号774:2012/09/02(日) 20:10:00.75 ID:NsrGVeQu
>>364
それ結構おもしろい論点かもしれんなw
民間の採用だったら三菱樹脂事件とか日産自動車事件が参考になるかもしれんが
裁判所みたいな公務員試験の場合国家対私人の関係になるからどうなるんだろ
ロー出身の頭のいい人教えてw
368受験番号774:2012/09/02(日) 20:23:54.21 ID:W2jZTSzJ
結局は>>364の言う「望ましくない」状況の改善がどれだけ公共の福祉に合致するかって事になるんじゃね
まあ俺が書くなら有無を言わさず違憲にするがw
369受験番号774:2012/09/02(日) 20:58:49.93 ID:StASXw0E
採用だけじゃなく、採用後も男性差別が続くらしいぜ。
女は宿直免除、職場にキチガイが来たら矢面に立つのは男。
既婚女は転居を伴う転居ほぼ無し。
それでも勿論、給与水準は同じですよ、管理職比率も調整しなきゃねってか。
370受験番号774:2012/09/02(日) 21:00:26.36 ID:W2jZTSzJ
まあ別にその位は良いけど
宿直も嫌いじゃないし
371受験番号774:2012/09/02(日) 21:11:36.45 ID:jWoy1j20
基本的には女しか出産できないとかどーだとか、どうしても埋められない違いについて
職場の待遇でどこまでしわ寄せ許すかって話だよな。

民間の労働組合の会議で排卵日休暇の議題が挙がったとか聞いたときは
女大概にしろと思ってしまった。
372受験番号774:2012/09/02(日) 21:16:24.41 ID:9F1ds0Vn
前勤めてた会社に生理休暇あったが
あんなもん恥ずかしくて誰も申請してないみたいだったぞw
373受験番号774:2012/09/02(日) 21:17:15.97 ID:bzJOr1y6
職場の全員に生理周期知られるなw
374受験番号774:2012/09/02(日) 21:19:52.80 ID:iaXZn41Y
裁判所は内部で結婚する率がめちゃめちゃ高いから、
そういう女性優遇策は全部自分の奥さんに還元されてるとでも思って、納得しとけ。
375受験番号774:2012/09/02(日) 21:28:45.61 ID:jWoy1j20
説明会女の方が多かったが、ここだと女の方があぶれるのか?職場結婚
376受験番号774:2012/09/02(日) 21:34:53.81 ID:NsrGVeQu
というか入ってしまえば相手探しにさほど苦労しないという下心もあってここを選んだ
公務員で職場結婚を考えていた自分にとってこれほど恵まれた環境はない
377受験番号774:2012/09/02(日) 21:54:30.08 ID:4wgD3J1w
           ,. -ー冖'⌒'ー-、
         ,ノ         \    
         / ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
         {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  } 
        γ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j==く /⌒i
        (ヽ-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}  /     ./      }ー┐           r┐   \
         ヽ;;∵r;==、、∴'∵ ;シ'  /    {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
           \   こ¨`    ノ_/  /     \ ツ   /         、_/  O    /
.     , -‐ー →个-、__,,.. ‐''Λ〃` '-、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、.〃    !  ___!__j_______
.   {{      '/   // '‐-、. ,' |i ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
   レ, /        ,        ∨   | |                 |
   //7//―ァ/‐/7/ ̄{     iっ  | |   ┌―――┐    |
      /!   〃  //  (' //} i |   | |   |┌―― 、|    |
.      |     〃      ̄ jノイ   | |   |::l::i::::::::::::::|    |
.       |      、__ノ{__,.イ   ,  | |   |_j::l::::::::::::::|    |
     |        )     レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
             ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}
378受験番号774:2012/09/02(日) 22:19:53.17 ID:5ngQAOQ2
職場内結婚は結構だけど、職場でトラブル起こすのだけはやめろよ。
379受験番号774:2012/09/02(日) 22:32:34.05 ID:vgA3iwbt
>>364だが。
書記官試験にもあってはまるかもしれんなw

合憲寄りに書いた男へ
「よくできました。正解です。ポジティブ・アクションが発動され、あなたは落ちました。」

違憲寄りに書いた男へ
「違憲審査権を持つ裁判所の判断に対して『違憲』とは何事だ。任官されたら裁判官に逆らうタイプだし、協調性もない。不合格だ。」
380受験番号774:2012/09/02(日) 22:36:32.63 ID:pcU2X6hf
なんか変なネタで盛り上がってるんだな。
381受験番号774:2012/09/02(日) 22:45:29.55 ID:jWoy1j20
ユーモアたっぷりでいいじゃないか
382受験番号774:2012/09/03(月) 01:39:16.23 ID:cENk6wcu
女性にやさしい職場環境=そのしわ寄せが男に来るってことだよな…
383受験番号774:2012/09/03(月) 03:40:16.83 ID:HEPDxTnj
どうあっても違う生き物だからな、共存するなら我慢せにゃ
384受験番号774:2012/09/03(月) 03:52:27.68 ID:M1CRHMLN
つーかこの男女差の話いつまで続くんだ。何で盛り上がってるのかサッパリ理解できん。
385受験番号774:2012/09/03(月) 10:19:04.82 ID:rsH0QM22
>>384
禿同
いつも無限ループだから飽きた。

9月になったが、172位より後ろの順位の人に電話はきているのだろうか
386受験番号774:2012/09/03(月) 10:29:16.02 ID:Upe5ncmk
>>385
東京管轄?
387受験番号774:2012/09/03(月) 10:33:34.14 ID:rsH0QM22
>>385
そうそう
388受験番号774:2012/09/03(月) 10:51:18.29 ID:JWODRxIE
>>307
公用文作成の要領(昭和27年4月4日内閣閣甲第16号)に相当する、最高裁の通達みたいなのってあるの?
389受験番号774:2012/09/03(月) 10:55:42.70 ID:MP0ehV4P
>>385
190位以内だけど来てないよー
早く来てくれないと他を辞退しにくくなる...
席次がよくないのは自分が悪いから仕方ないんだけどさ...
390 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1/8:0) :2012/09/03(月) 10:59:12.33 ID:JWODRxIE
>>364
平成23年の予備試験で似たような問題が出てる
祭事で出るかはともかく、どっかの試験で出題されてもおかしくないかも

http://www.moj.go.jp/content/000077123.pdf
391受験番号774:2012/09/03(月) 11:05:38.92 ID:P8VSk9SE
>>389 同じく。内定先から内定式の案内来て、気が重くなった。
392受験番号774:2012/09/03(月) 11:07:45.69 ID:rsH0QM22
>>389
自分の実力不足が悔やまれるよな本当、、、
俺も一つ内定キープしているが、迷惑かけても粘るつもり
190番内でまだ来ていないのか。
10月か11月、年末じゃないと動かないのかもな。
200番前半の俺はまだまだ電話こなさそう
393受験番号774:2012/09/03(月) 11:12:52.24 ID:w1wVugiL
新司の発表で保留組が動くから、それまでは裁判所も動かないと思うよ
394受験番号774:2012/09/03(月) 11:16:35.95 ID:rsH0QM22
>>393
やはりそうかー
11日以降に多少動くのかな。
それと辞退者は50人くらいに増えたらしい(8月30日情報
但し分母は380。
395受験番号774:2012/09/03(月) 11:19:20.20 ID:P8VSk9SE
内定先人事が、催事の併願の人にいつもギリギリで蹴られて困るって言ってた。
迷惑かけるよね。ごめんなさい。
396受験番号774:2012/09/03(月) 11:20:20.47 ID:/eugp0L+
疑問だったんだけど、何で155人枠埋まるまで一気に声かけしないの?
その後欠員が出たら順次残りに声かけするって方法じゃ何か不都合あるの?
397受験番号774:2012/09/03(月) 11:33:44.37 ID:rsH0QM22
>>396
内定の電話かかってきても、ちょっと考えさせてと留保する奴いるんじゃないのか
398受験番号774:2012/09/03(月) 11:36:00.70 ID:VX3x5Z3F
>>396
自分は大阪管轄だから東京はよくわからんけど、多分まだ155人枠が空くか確定してないんだよ。(不確定な急な退職者とか書記官試験合格者を予想して採用人数出してるから)
実際大阪は40人採用って言ってるけどまだ29人分の空きしかないみたいやし。
だから今は上位の人が辞退するか順次欠員が出てからじゃないと声かけできないんだと思う。
399受験番号774:2012/09/03(月) 11:36:03.02 ID:InyfT4lP
そりゃ留保してる優秀な人材に来て欲しいからでしょ。
即決してくれる下位の余り物人材よりも。貴重な税金で雇うわけだし。
400受験番号774:2012/09/03(月) 11:47:47.25 ID:Upe5ncmk
>>398に同感だね。

東京管轄だけど、説明会の後の座談会で、
欠員が確定しないと・・・と職員さんが強調してた。

書記官合格と、60〜65歳の定年延長者が未確定だから。
401受験番号774:2012/09/03(月) 11:49:10.48 ID:rsH0QM22
>>398
あーそれなら納得だ
東京も採用予定人数きちんと確定していないみたいだしな(採用予定人数増える見込みではあるみたいだが
402受験番号774:2012/09/03(月) 12:06:26.23 ID:cENk6wcu
裁判所から電話来るまで、土下座する覚悟でもう片方のほうもキープしておくしかねぇな
403受験番号774:2012/09/03(月) 12:10:20.79 ID:lmaIlfgZ
もしよろしければ名古屋で現在の欠員ご存知の方がいれば教えてください。
下位で高裁に電話するのが気が引けます。
404受験番号774:2012/09/03(月) 13:16:30.19 ID:QYZ0epea
>>403
そんな大事なこと自分で電話して聞けよw
下位でも合格者には違いないんだから
405受験番号774:2012/09/03(月) 14:15:43.64 ID:bKnXEYYA
>>403
電話するのすら怖がってたら社会でれんぞw
たとえ下位であろうと裁判所職員にふさわしい素養をもってると判断されて合格しているのは確か。
冷たくあしらったりはしないよ。東京は丁寧に対応してくれているしな
406受験番号774:2012/09/03(月) 14:46:35.45 ID:qbSDEWD2
お前らかは知らんが留保とかすんなよ…マジで
407受験番号774:2012/09/03(月) 15:47:19.19 ID:M1CRHMLN
皆イライラしてんだな。男女差だの留保するなだの。既に合格してるんだからじっくり構えてればいいでしょ。
順位は開示されてるわけだし、採用状況だって電話で照会出来るんだから連絡時期もある程度予想出来るわけだし。
408受験番号774:2012/09/03(月) 17:01:43.74 ID:11hxwBCW
合格後初めて裁判傍聴に行ってきた。
改めて、他の行政官庁とは違う特殊な職場なんだなあと思った。やっぱり書記官になりたいなあとも思った。
先日は和光市まで行って裁判所職員総合研修所を敷地外から眺めてきたけど、建物が立派すぎて笑った。
ああいうとこで研修するのって裁判所と国税くらい?すごく恵まれてると思った。
採用関連でイライラするくらいなら、将来をイメージするための行動をしたほうがいいと思うぞ。
409受験番号774:2012/09/03(月) 19:16:07.58 ID:i1gld0M+
和光といえば司法研修所もすぐそばだっけ
410受験番号774:2012/09/03(月) 20:23:06.89 ID:d1M1zcVn
いくらなんでも放置長いよなー
内定貰ってる他のところ辞退できなくて申し訳ないわ・・・
411受験番号774:2012/09/04(火) 00:29:09.17 ID:FHwSwegc
内定通知もらった。形があるものを貰うと安心するなw
412受験番号774:2012/09/04(火) 00:48:50.87 ID:vTVb4NEj
いいなあ
電話では貰ったけど早く形の有るものが欲しい
413受験番号774:2012/09/04(火) 00:50:42.90 ID:uzS2owvH
同じく早く正式な内定通知がほしいわ。
414受験番号774:2012/09/04(火) 00:53:02.69 ID:xQOnuTmQ
同期が皆良い人そうで和んだ
415受験番号774:2012/09/04(火) 01:01:43.06 ID:vTVb4NEj
おれ半年は同期居ないかもしれない…
416受験番号774:2012/09/04(火) 01:06:08.67 ID:uzS2owvH
>>415
同じく。
417受験番号774:2012/09/04(火) 02:07:18.40 ID:vzYw5I3H
俺も採用内定通知もろた。
10月から勤務だけど、地上も上位合格だったから、辞退するのが惜しい。
418受験番号774:2012/09/04(火) 06:07:57.22 ID:uzS2owvH
面接してから内定通知って早いの?
419受験番号774:2012/09/04(火) 08:59:56.89 ID:uzS2owvH
推薦先の地裁での面接内容について、既に済んだ人いたら教えてほしいです。
420受験番号774:2012/09/04(火) 19:16:41.16 ID:1W5aUKZ8
志望動機
希望部署
併願状況
親族は裁判所に就職することにどう思っているか
交通違反には気をつけろ

だいたいこんな感じ
割とガチ面接
421受験番号774:2012/09/04(火) 20:02:09.20 ID:78jNq0d+
ガチやなww
もう面接とかしたくねー
422受験番号774:2012/09/04(火) 20:15:32.54 ID:HfR5WUN5
やることはガチでも、落とされる心配とかがほぼ無いんだから気楽に行けばいいじゃないか
423受験番号774:2012/09/04(火) 20:16:11.42 ID:lQh1Cq0l
すごいどうでもいいことなんだけど、何で毎年高卒区分の福岡管轄だけやたら受験者数多いの?
424受験番号774:2012/09/04(火) 20:35:48.74 ID:+3oW1g3u
よし、それじゃあ軽く志望動機と部署だけ考えとくわ。。。
425受験番号774:2012/09/04(火) 20:36:24.48 ID:z6GObfj1
裁判所ええな〜
書記官のお姉さんかわいかった。
まぁ、県庁行こう
426受験番号774:2012/09/04(火) 20:50:44.71 ID:+3oW1g3u
俺は県庁蹴って催事行くんやけど・・・
427受験番号774:2012/09/04(火) 20:56:46.70 ID:HfR5WUN5
選択は人それぞれさ
428受験番号774:2012/09/04(火) 21:04:50.85 ID:z6GObfj1
すいません。僕は催事落ちてます。

でも一昨日、裁判傍聴に行っての感想です。
429受験番号774:2012/09/04(火) 21:12:12.19 ID:+3oW1g3u
あ、ごめん。
文意読み違えてたわ。
430受験番号774:2012/09/04(火) 21:18:56.70 ID:z6GObfj1
いえ、謝ることない。

裁事で頑張って。
431受験番号774:2012/09/04(火) 21:32:49.00 ID:+3oW1g3u
ありがとう。
そっちも県庁で頑張ってな。
432受験番号774:2012/09/04(火) 21:35:16.62 ID:GntP8aCE
しかし周りからの評価は意外と違うもんだな
県庁→すげえええええ!!!!!!
裁事→すげー!

こんな感じ
433受験番号774:2012/09/04(火) 22:06:07.74 ID:+3oW1g3u
まあ普通の人はそうでしょ
俺の周りは公務員受験が多いから催事すげえええ!!
て言ってくれてるよ.
434受験番号774:2012/09/04(火) 22:10:05.58 ID:eHE0yPJ+
まあ、人に自慢するために目指したんじゃないでしょ。
自分の周りの一般人は、裁判所?なんかわかんないけどすごいねって反応だよ。
435受験番号774:2012/09/04(火) 22:15:54.11 ID:GntP8aCE
>>433
確かにそれは言えてる
難易度を知ってる公務員受験者からの反応は逆だね
まぁいずれにせよやりたい事できる方選んで自分が納得できれば良いんだけどね
436受験番号774:2012/09/04(火) 22:52:31.87 ID:8K8729u4
自分は、まわりの反応は残念・・・

「裁判官になるんだって!すごいね。」
「いえ、裁判官って訳じゃなくて、事務とか書記とか・・・」
「あ・・・ごめん。事務員さんか。」

とか言われる。
437受験番号774:2012/09/04(火) 22:58:30.59 ID:B7gIp60+
>>436
まぁ一般人からしたら事務職って地味なイメージだからな
催事の難易度は知らないだろうし
438受験番号774:2012/09/04(火) 23:00:40.93 ID:oDxVOK2p
裁判所に就職=裁判官だと思ってる…
事務官?なにそれ状態
まあいいけど
439受験番号774:2012/09/04(火) 23:01:05.75 ID:ZgtdeeJ3
県庁みたいな行政だと「公務員かーすげー」みたいに一括りにされ
裁判所だと「え?裁判所?すげええええええ」ってなった。

司法はどこか違うのかね、非受験者の認識でも
440受験番号774:2012/09/04(火) 23:11:14.92 ID:B7gIp60+
>>439
それ多分裁判官とか検事とかと間違えられてるんじゃ…
441受験番号774:2012/09/04(火) 23:22:58.51 ID:ZgtdeeJ3
>>440
そう思う、多分裁判官だろうな

ただ非法だから、大学の人からはそういう誤解はないはず・・・と願う
442受験番号774:2012/09/05(水) 00:09:28.36 ID:/CRO5WfL
>>420
ありがとう。参考になります。
443受験番号774:2012/09/05(水) 01:26:43.71 ID:xWyfDOVf
名古屋って採用漏れ多いの?
自分下位で心配になって過去ログ読んでみたんだけど・・・
去年は半数行かなかったって本当ですか?
444受験番号774:2012/09/05(水) 02:17:04.68 ID:MdqaWBrw
意向照会書ってどれのことかわかりますか?
445受験番号774:2012/09/05(水) 08:52:51.13 ID:++rXU95+
>>443
説明会で聞いたら160人中88人に声かけしたらしいので、半数はギリギリ行ったね
446受験番号774:2012/09/05(水) 08:54:06.40 ID:++rXU95+
× 88人に声かけ
○ 88番まで声かけ
447受験番号774:2012/09/05(水) 11:38:42.99 ID:4k6Vrtj1
>>443
去年と今年は欠員状況が違う
去年の採用数が少なかったのであれば、今年はその分きっと多くなる

そう思ってたほうが精神衛生に良い
448受験番号774:2012/09/05(水) 12:59:56.90 ID:dcWzHlZj
現段階で88人まで行ってるなら最終的にはもっと行くでしょ。
449受験番号774:2012/09/05(水) 13:18:26.42 ID:0bYsSCF5
たぶん現段階で88番まで声掛けが行ってるということではなく、去年は最終的に88番までしか声掛けがいかなかったということではないだろうか。
そうだよね>>445さん。
450受験番号774:2012/09/05(水) 13:56:23.63 ID:Sri2LB8X
そうです
451受験番号774:2012/09/05(水) 13:57:28.08 ID:Sri2LB8X
あれ、ID変わってら
自分が>>445です
452受験番号774:2012/09/05(水) 14:27:50.38 ID:d85eXJ9a
よそを辞退するのがめんどくさい…
453受験番号774:2012/09/05(水) 16:22:44.81 ID:JrUsu+5V
このスレ見てると祭事合格者男は
地上とか他内定持ち当たり前で優秀だな
他辞退どうするとか名簿進まないとか
二次落ち面接Dの俺からすれば贅沢な悩み
面接C以上のお前らすごいわ
454受験番号774:2012/09/05(水) 16:32:15.70 ID:iLHnGWcA
>>453
開示どんくらいだった?
455受験番号774:2012/09/05(水) 17:02:07.43 ID:0ZbOvNFB
10月採用なのにまだ書類来てない奴居る?
456受験番号774:2012/09/05(水) 17:49:49.53 ID:SwrmoTQ/
>>454
教養22専門23小論60戦記65面接D
全部素点で東京地区ね
457受験番号774:2012/09/05(水) 18:47:40.36 ID:gRYKQXX6
暇を持て余してる人はCE試験の問題検討するのオススメ。
特に法学部出身者はだいたい1年目に受験することになるだろうし、対策は早めにしとくが吉な気がする。
458受験番号774:2012/09/05(水) 19:13:45.24 ID:Sgbs+fOe
>>457
裁判所内部の情報ってどこから仕入れてくれば良いの?
過去問検討したくても問題がどこで手に入るのかわからない
459受験番号774:2012/09/05(水) 19:33:31.51 ID:dcWzHlZj
10月採用のせいで勉強する暇がない…詰んだかなw
460受験番号774:2012/09/05(水) 20:02:25.22 ID:9KpDhnlW
>>458
過去問無くてもオーソドックスな一行問題の論文書くだけで十分対策になるぞ
461受験番号774:2012/09/05(水) 20:10:48.58 ID:DDICYfPC
>>458
裁判所時報という雑誌に載ってる。法学部のある大学図書館ならきっとある。
462受験番号774:2012/09/05(水) 20:13:32.27 ID:Sgbs+fOe
>>460
そっか
ならCbook見ながら論証の練習しておくか
463受験番号774:2012/09/05(水) 20:14:25.70 ID:Sgbs+fOe
>>461
サンクス
図書館行って探してみるわ
464受験番号774:2012/09/05(水) 21:46:02.86 ID:iLHnGWcA
>>456
うわー・・面接以外めっちゃ上位ですやん。
面接即死とかつらすぎだろ
465受験番号774:2012/09/05(水) 21:50:33.51 ID:rqrwITA1
開示請求したけど、
面接感触よかったのにD評価ってありえへん
よほどやばくない限りDつけるなよって感じ
466受験番号774:2012/09/05(水) 21:53:43.73 ID:0ZbOvNFB
催事は面接の評価基準独特ってやっぱほんとなのかな
467受験番号774:2012/09/05(水) 21:56:19.69 ID:KxbfwsD+
客観的にはヤバイのに自覚症状ないだけという可能性も
468受験番号774:2012/09/05(水) 22:00:19.66 ID:dcWzHlZj
CかDかはヤバいかどうかラインではなく、裁判所にとって欲しいかどうかのラインだと思うがw
469受験番号774:2012/09/05(水) 23:21:28.20 ID:Y6YIr7Xt
評価基準が独特って言うけど、欲しい人材像なんて組織によりけりだろ。
むしろ独特じゃないところなんてあるのか。
470受験番号774:2012/09/05(水) 23:32:03.23 ID:0ZbOvNFB
民間はどこでもほぼ同じだぞ
471受験番号774:2012/09/05(水) 23:43:35.63 ID:wgeFXVFs
>>464
いや、決して上位ではない
択一は特例含めた二次受験者平均(公式HPの実施結果に載ってる)
よりちょい上くらいと思う
小論と戦記は基準点も平均点も公表されてないから何とも言えんが
手応えからして足切り回避の平均付近と思う
面接C付いてれば東京だから内定は別として合格はできたかもしれん
>>465
激しく同意
E即死D加点なしC以上加点とかにして
せめて勝負はさせてほしい
面接官によっても見方違うんだから
余程ヤバい奴のみ足切りにしてほしいよ
>>468
その可能性高いな
特に男は半数以上DEとか
過去スレにあったし

あと同じ東京地区でも試験地によって差ありそう
大きい試験地ほど有利っぽいな
何人も面接する分、CDの境界基準が多少甘くなりそう
さすがにそれは考え過ぎかw

472受験番号774:2012/09/06(木) 00:08:20.07 ID:xESAmXDl
裁判所特有の評価か・・・
とはいえ評価の良い人はどの試験でも面接は高評価だと思うが。
上位で合格しなければ採用漏れの可能性があることを考えれば、
B以上取れるよう自己研鑽するしかないと思うよ 男は特にね
473受験番号774:2012/09/06(木) 00:51:00.53 ID:6TZnaDDn
落ちたやつは来年のスレ行けよ
今更面接ネタとかどうでもいいわ
474受験番号774:2012/09/06(木) 04:18:25.11 ID:7BmGFl6w
まだまだ電話来ないってわかってても毎日このスレ見ちゃう
475受験番号774:2012/09/06(木) 05:23:25.07 ID:jAarYnix
電話をただひたすら待つ辛さは催事独特かもな。官庁訪問的なものもないし。
476受験番号774:2012/09/06(木) 11:33:40.64 ID:9Nm5GAXU
成績開示ってもっと時間かかるのかと思ったけど3,4日で来たわ
時間かかるの最初だけっぽいな
477受験番号774:2012/09/06(木) 11:39:55.67 ID:DmH4qnO7
>>476
成績と順位おしえて
478受験番号774:2012/09/06(木) 11:45:39.25 ID:9Nm5GAXU
>>477
択一44小論50戦記60面接C
これで東京200番台
479受験番号774:2012/09/06(木) 11:51:00.42 ID:9Nm5GAXU
小論はかなり字数稼ぎしまくって内容も矛盾してたから足切りかと思ったけど、50も貰えてたからほとんど対策しなくてもいいと思われる
専門記述は予備校答案をほとんど完璧に書いて60だったから、今年の採点は辛そう
東京だと面接Cさえ貰えたら合格はできるかな
480受験番号774:2012/09/06(木) 12:08:42.35 ID:cfBEPL6T
面接どんなこと意識した?
どんなこと見られてると感じた?
481受験番号774:2012/09/06(木) 12:47:27.81 ID:9Nm5GAXU
>>480
ループしてる話題だし、面接Cごときの俺が答えても参考にならんかもしれんが・・・
女性的な大人しい男性が面接で有利って考察されてたけど、俺は元気さをアピールしたな
面接官を笑わせるつもりでやれって予備校講師に言われてたからその通りやった
志望動機だけは矛盾が生まれないように練ったけど、他は適当だわw
俺は留年経験あるんだけど、その理由聞かれた時も「遊びまくってて気づいたら留年してました」みたいな感じでも何とかなった
482受験番号774:2012/09/06(木) 13:20:39.87 ID:aIlzIdET
成績開示っていつまで出来るんだっけ?
483受験番号774:2012/09/06(木) 13:23:00.49 ID:DmH4qnO7
高齢、男で面接Aでした。
面接で気を付けたのは、誠実さ、明るさ、謙虚さという普通のことです。
おそらく差が付きやすいのは、面接そのものより面接カードだと思います。面接自体はカードに沿って行われるので。
志望動機や、長所・短所欄、自己PRは、裁判所HPを見てどんな人物が求められているかよく研究し、それに沿って内容を練ればいいと思います。
裁判所で見られているのは、チームワークができるかどうか(部活サークルバイトでの実績があるか)、勉強をし続けることに対する耐性があるかどうか、
「裁判所は暇そう」などという妄想に囚われていることが見透かされないかどうか、子供っぽくないかどうか、そして何より、面接カードを自分の言葉でしっかり練っているかどうかだと思います。
484受験番号774:2012/09/06(木) 13:47:52.21 ID:q2nErkfE
>>478
択一は特例含めた二次受験者の平均くらいだな
記述も特に高いってわけでなく
戦記簡単だった分、記述足切り者ほぼいないこと考慮して
その順位なら、面接DEがいかに多いか分かるな
やっぱ男にとって面接Cが難しいんだな
485受験番号774:2012/09/06(木) 13:55:34.11 ID:+lD+K5fT
成績来た
択一基礎21、専門23、小論35、戦記80、面接A
これで名古屋10番台
486受験番号774:2012/09/06(木) 14:25:02.47 ID:irER8rzJ
>>485
人事に完全に特定されるな
487受験番号774:2012/09/06(木) 14:46:16.75 ID:xESAmXDl
>>485
特定した
488受験番号774:2012/09/06(木) 15:04:30.57 ID:02OTtE0B
特定されても何も困らんだろ
489受験番号774:2012/09/06(木) 15:05:05.77 ID:e4XnyBYz
今日、成績開示の結果来る人多いんだな。俺も面接Aだったわ。
国税もA、パン職Bだったけどキャラクターも話すことも変えてないぞ。
裁判所は女性的で大人しそうなキャラじゃないと評価されにくいとか、
評価悪かった奴が自分に楽な敗因つくるための言い訳じゃねーの。
490受験番号774:2012/09/06(木) 15:09:56.74 ID:jAarYnix
というかキャラ変えて望む人なんてレアだと思うのだが…
491受験番号774:2012/09/06(木) 15:10:15.15 ID:02OTtE0B
・AAがあるから男は受かりづらい
・面接の評価が悪いのは裁判所の基準が独特だから

落ちたor順位が低かった自分を慰めるのには便利だよな
あるいは、受かった奴が悦に入る材料にもなる
492受験番号774:2012/09/06(木) 17:47:58.99 ID:YMEaMcmB
ちょっと質問なんだけど、夜勤って何のためにやるの?
夜間の逮捕令状の作成とかそんなのしか思いつかないんだけど、
もしそうなら夜勤あるのは刑事部配属の人だけなのかな?
493受験番号774:2012/09/06(木) 17:52:37.14 ID:AMdL4HiL
緊急の用事ができた時のためと聞いたが
確かに令状位しか思い付かんな
494受験番号774:2012/09/06(木) 17:58:06.11 ID:uiw4gIno
令状部と刑事部って違うんじゃないの?
495受験番号774:2012/09/06(木) 17:58:35.29 ID:r4klH6FX
ギラギラとしていない方が好まれるというのはあろうが、
そういう人材しか採らないのでは組織が回らない
496受験番号774:2012/09/06(木) 18:02:16.40 ID:uiw4gIno
組織を回すのは裁判官
一般職員はあくまで裁判官のアシストです
497受験番号774:2012/09/06(木) 18:03:59.49 ID:YMEaMcmB
>>494
令状部なんてのがあるのは知らんかったです。
ようするに令状とかが夜勤の理由なら夜勤あるのは刑事事件に関わる部署の人だけで
民事事件に関わる部署の人は無いんだろうかってことが聞きたかったんです。
498受験番号774:2012/09/06(木) 18:12:06.20 ID:NlnsyVQL
>>485
すごいね
俺も名古屋なんだけど東海?それとも北陸?
499受験番号774:2012/09/06(木) 20:15:56.72 ID:R+L9aStC
地方上級 国家1種は幹部候補だから ギラギラしてるというか大志を抱いている奴、積極的な奴が求められそうだな
国税は徴収とかするし、国民から嫌な目で見られるから 耐性が強いやつ、体力があるやつが求められそう
裁判所事務官は業務を的確にこなせて、控え目なタイプが求められそう 

あくまで俺の主観な。 それぞれやはり求めてる人材は違うだろうな。 ただ、どんな組織にも求められるようなタイプの人間もいるだろう。
500受験番号774:2012/09/06(木) 20:19:46.86 ID:+AvjtmyA
宿直は令状作成の他に夜間窓口の書類受領、郵便物の仕分け、被疑者国選弁護士選任のFAXの受付及びその処理などがある
東京だと当番当たる頻度が少ない代わりに夜間の令状請求も結構多い。
事務官は民事刑事事務局関係なく当たる。ただし男のみ
501受験番号774:2012/09/06(木) 20:34:19.28 ID:AMdL4HiL
全国共通ではないかも知らんが、
地区によっては女も当たる事あるらしいよ
502受験番号774:2012/09/06(木) 20:45:34.99 ID:Z8ocLRr4
地方の宿直は楽らしいな
日によっちゃ朝まで寝てるだけらしい
503受験番号774:2012/09/06(木) 20:47:18.04 ID:AMdL4HiL
確かに何か学生のノリで楽しそう
でも10回もやったら飽きるんだろうなあ
504受験番号774:2012/09/06(木) 20:47:39.56 ID:kbh8h5hc
裁判官は女でも普通に宿直やってるとか聞いたが本当なのかな。
もし本当なら女の事務官が宿直やらない意味が分からん。
505受験番号774:2012/09/06(木) 20:48:41.23 ID:+AvjtmyA
ねーよwおまえ職員じゃないだろ

一ヶ所でもそんな実例があれば、そこからいずれ全国的に波及するんだから組合BBAが認めるはずない
506受験番号774:2012/09/06(木) 20:50:40.29 ID:AMdL4HiL
>>505
現職の女の人に聞いたが普通にあるらしいよ
507受験番号774:2012/09/06(木) 20:54:37.52 ID:+AvjtmyA
505は501に対するレスな

>>503
宿直は主書、ヒラ書記、事務官の組み合わせ
人によるが気を使うから楽しみなど皆無。

GWや年末年始に当たると目も当てられない
508受験番号774:2012/09/06(木) 20:59:33.57 ID:+AvjtmyA
>>506
それJだろ。女性職員の当直なんて10年後もやってないだろう
509受験番号774:2012/09/06(木) 20:59:34.33 ID:AMdL4HiL
>>507
もしかして現職の方?
宿直手当って年末年始とかは割増ないの?
510受験番号774:2012/09/06(木) 21:05:04.28 ID:+AvjtmyA
>>509
実際まだ当たったことはないが多分ないだろう
宿直手当自体、代休を与える代わりに廃止しろという意見がZ省だかK院だかからあるらしいからな
511受験番号774:2012/09/07(金) 00:46:34.62 ID:padLFEg1
ごく一部の大規模庁を除き、宿直はヒラ書記官1人事務官1人で、休日の日直は主任書記官1人がさらに加わる形が普通。
仕事の中心は令状事務だが、事務官も書記官も、民事部だろうが事務局だろうが関係なく均等にあたる。
女性は宿直は絶対やらないけど日直はやるから、現職に聞いたって人は、宿直と日直を混同してるんだと思う。
あたる回数は小規模庁になるほど多くなるが、同時に忙しさも薄れる傾向。支部は当直置いてないところの方が殆ど。
ちなみに、手当は一回7000円ちょい。
512受験番号774:2012/09/07(金) 01:00:18.77 ID:E5iT5gi2
>>499
地上が幹部候補とかねーだろwあんなにわんさか合格するのに。
幹部候補というのは,国Tとか裁Tとかみたいに少数精鋭部隊のことをいう。
地方のトップ幹部なんてのは国からの天下りポストだからそもそも幹部候補とかいらない。
513受験番号774:2012/09/07(金) 01:08:36.48 ID:yHfsnHFD
いまさら催事の内定辞退したら、怒られるかな?
誓約書みたいなの書いたけど、やっぱ俺、地上いきたいんだよな。
例年どんな感じなのかな?つーか、辞退できるんかな?
514受験番号774:2012/09/07(金) 01:18:00.51 ID:7N3UwZXJ
>>511
>>506だが、そう言われれば聞き間違いかも知らん
515受験番号774:2012/09/07(金) 01:18:56.19 ID:zT5oSPcB
>>512 地方上級 幹部候補でググれ。 でるから。資格図鑑でも地方上級について将来の幹部候補と明記されている。
異論があっても俺につっかからないでくれよ。俺は書かれていることから知ったんだから。

あと裁判所事務官1種は裁判官の存在でどうしてもかすむ。難しいのはわかるよ。
516受験番号774:2012/09/07(金) 01:58:21.00 ID:73d68oaU
>>513
余裕でできるよ
517受験番号774:2012/09/07(金) 02:18:22.43 ID:ydAy5ZBp
>>513
早い時期だと電話でよくて、相手も余り怒らないけど、
遅い時期だと直接出向かなければならなくて、結構怒られる、
と以前何かで読んだ気がする
「行きたくない」という意思が固いのなら
相手は無理矢理自分の所で働かせることはできないのだから、辞退はいつでもできる
ただそのひとの誠意とか人物が問われるだけ
まあ辞退した相手なんてもう一生かかわらないだろうしね
518受験番号774:2012/09/07(金) 05:45:28.75 ID:V4OzVFWm
クールビズって9月までなのかしら。10月からは普通に背広?
519受験番号774:2012/09/07(金) 06:55:16.39 ID:w/zXJRtE
節電の関係で5ー10月いっぱいクールビズ
法廷の中でなければポロシャツも可
520受験番号774:2012/09/07(金) 06:56:18.12 ID:AJI61bMp
説明会ではチノパンにポロシャツの男性職員がいたな
スーパークールビズというやつか
521受験番号774:2012/09/07(金) 06:59:26.99 ID:V4OzVFWm
>>519
ありがとう。じゃあそういう前提で装備整えないとなー。
522受験番号774:2012/09/07(金) 08:36:12.46 ID:+Xi1Nexw
>>512
まぁ所詮幹部「候補」だからな
523受験番号774:2012/09/07(金) 09:30:47.53 ID:EmV8MnfD
この時期にも面接の話題挙がってるけど
正直運(面接官との相性)が大きいとおもうぞ
俺は去年新卒でDで今年既卒ニートでB
ニートじゃ内面的成長ほとんどないから
面接カードや回答内容あんま変わらないし
外見も無駄に年食うだけだし
精神的疲労あるせいか結構老けたカンジする
唯一違うのは面接官だけだったw
祭事は特殊というより面接官との相性大きいだけの話
524受験番号774:2012/09/07(金) 09:40:25.76 ID:DMDtIPzb
相性で1年無駄とか辛いわ〜
>>523
管轄は同じ?
525受験番号774:2012/09/07(金) 09:48:40.01 ID:QjuwWKmX
>>520
スーパーな人いたわww同じ説明会かもしれんね。
まさか田舎の人??
526受験番号774:2012/09/07(金) 10:05:11.20 ID:DhFJt8xL
昨年はどこかミスしてたけど、自覚症状がなかったんだろ。
それで今年はミスの原因となるような質問が運良くとんでこなかったとか、どうせそんなこと。
傷つかない理由を考えるのだけは得意な奴っているよね。
527受験番号774:2012/09/07(金) 10:09:48.59 ID:XqLOg2gT
そんなとげのある言い方をしなくてもw

そういえば8月の間だけはポロシャツOKのスーパークールビズなんです
と職員の方が言っていたな。アロハシャツでもいいそうだw
528受験番号774:2012/09/07(金) 10:32:59.03 ID:7N3UwZXJ
環境省のあのおじさんみたいな人だらけになる訳か
529受験番号774:2012/09/07(金) 10:33:33.48 ID:AJI61bMp
>>525
田舎のプレハブ庁舎だったよ。
特定は勘弁なw
530受験番号774:2012/09/07(金) 10:35:24.86 ID:GwiVC9T0
>>524
同じ管轄
まあどうしても祭事行きたかったから後悔はしてないわ
>>526
自覚症状はなかったな
むしろ去年のが上手くできた希ガス
今年のがニートで人と会ってない分多少アウったぞ
同じ面接官じゃないんだから
質問内容が違うのなんて当たり前だろw
それも含めて面接官との相性だよ


531受験番号774:2012/09/07(金) 10:44:35.05 ID:QjuwWKmX
>>529
やっぱ同じだわww
あの日一緒だったんだね
532受験番号774:2012/09/07(金) 10:48:48.68 ID:DhFJt8xL
>>530
そりゃ質問内容は全く同じにはならないだろうが、裁事の面接なんてほぼテンプレ質問しかとんでこないだろ。
変わったところでほぼ対策可能。それを相性で片付けちゃうあたりが…
面接は人間同士のことだから相性が絡むのは認めるけど、
Dくらったのに無対策でつっこんじゃう君の場合、昨年実力、今年ラッキーなんじゃね。相性じゃなくて。
533受験番号774:2012/09/07(金) 11:05:14.08 ID:+Xi1Nexw
>>532
運も実力の内でしょ
二回も受けたんだから何かそう感じるものがあったんじゃないか?
結果的に合格したんだからいいじゃない
534受験番号774:2012/09/07(金) 11:07:44.42 ID:AJI61bMp
>>531
マジか!あの中にいたのかw
入ったら同期仲良くやろうぜ!きっといつかどこかで一緒に仕事することになりそうだしよろしくね!
535受験番号774:2012/09/07(金) 11:19:39.25 ID:QjuwWKmX
>>534
うん。それもそうだしお互い採用あると良いよね。
研修とかで一緒になったらよろしくね。
536受験番号774:2012/09/07(金) 11:25:25.19 ID:7N3UwZXJ
>>534はもう既に採用確定してる予感
537受験番号774:2012/09/07(金) 11:39:33.41 ID:QjuwWKmX
そんな余裕がある人だったなんて・・・
538受験番号774:2012/09/07(金) 11:41:50.44 ID:JNvDLKwN
近い内に子供欲しかったら、地上のがいいのかな…給料面で悩む。
539受験番号774:2012/09/07(金) 11:47:15.38 ID:aNSAuK4y
余裕なんてないけれど、入った後のことでも考えていないとやってられませんよ。
あんまり気を揉んでも仕方ないし。
540受験番号774:2012/09/07(金) 11:48:57.90 ID:aNSAuK4y
ちなみにid変わったけど534です。
541受験番号774:2012/09/07(金) 11:53:34.33 ID:QjuwWKmX
同期は善い人そうで良かった。
542受験番号774:2012/09/07(金) 12:50:09.49 ID:tMmcUQn1
>>538
自分の稼ぎだけで生活していくなら地上の方が給料は良いだろうね。2馬力なら関係ないけど。
でも地上も裁事よりはマシだけど大して余裕があるわけでもないと思う。
給料は大事だけど労働時間、職場環境等も目を向けといた方がいいよ。
543受験番号774:2012/09/07(金) 12:52:48.78 ID:w/zXJRtE
不合格者の僻みは醜い
544受験番号774:2012/09/07(金) 12:58:27.11 ID:JNvDLKwN
>>542
結婚だけなら2人働けるけど、子供となると難しいかと思って…
そうだよね。働く環境は裁事のが良さそうだと思う。

レスくれてありがとう。
545受験番号774:2012/09/07(金) 13:21:50.32 ID:jsN6PFWi
地上は一括りにできないだろう。
例えばうちの地元の県庁なんで財政やばくて給料も終わってるw
546受験番号774:2012/09/07(金) 13:37:00.34 ID:U6xdck34
>>545
ちなみにどこの県庁?
547受験番号774:2012/09/07(金) 13:52:11.34 ID:lW1vup/C
国税と裁事と地上なら給料ってどれぐらい差が出るのかな?
やっぱそれなりには欲しい
548受験番号774:2012/09/07(金) 14:22:12.89 ID:ydAy5ZBp
給料は残業の程度にもよるんじゃないかな
忙しい地方の県庁とかだと残業代結構出そう
空残業して残業代稼ぐ公務員もいるらしいが
549受験番号774:2012/09/07(金) 14:28:34.01 ID:O0of4gwb
裁判所に電話した
東京高裁管轄(9月6日の情報)
4月採用者の分は194位まで名簿進んでいる
辞退者60人程度
留保者90人程度(新司待ち含んだ人数)

あと自分のとこまでもうちょっと!!
550受験番号774:2012/09/07(金) 14:30:47.27 ID:QjuwWKmX
このペースやと東京は良い感じやね
551受験番号774:2012/09/07(金) 14:34:31.18 ID:O0of4gwb
>>550
毎週金曜に電話してるから、情報はうpするわ
ただでさえ合格者今年少ないし、皆気になるところだし


552受験番号774:2012/09/07(金) 14:52:00.83 ID:QjuwWKmX
>>551
自分は他管轄だから直接関係はないんだけど
東京の人が多いと思うから宜しくお願いします。
本当に良い人だね。あなたに早く電話来ることを祈ってます。
553受験番号774:2012/09/07(金) 15:03:24.55 ID:WQ6xS3Br
ありがたい!
554受験番号774:2012/09/07(金) 15:04:52.83 ID:O0of4gwb
>>552
ありがとう!
自分に電話来たらここで知らせるつもり(大きい節目の順位じゃないけど、キリのいい順位だから目安になるから)
4月にお互い裁判所で働けることを祈っています。
555受験番号774:2012/09/07(金) 16:47:14.61 ID:APUO9wYM
それ本当?俺194位以内だけど電話こないよ?
556受験番号774:2012/09/07(金) 16:57:18.67 ID:7N3UwZXJ
勤務可能時期や勤務希望地の兼ね合いとか?
557受験番号774:2012/09/07(金) 19:33:35.08 ID:XqLOg2gT
なんだかんだ言って結局東京管轄は300数十番まで進むよ 例年通りね
ここで予言しておくからこのレス来年の3月にもう一度スレに貼り付けるわ
558受験番号774:2012/09/07(金) 20:10:46.80 ID:wSnb2/6u
どうせ貼り付けるならもうちょっと細かく予言しろよw
559受験番号774:2012/09/07(金) 20:39:47.30 ID:UQPMpHst
催事連絡くれないと他辞退できねー
早くしてくれー
560受験番号774:2012/09/07(金) 21:00:01.27 ID:esFs3Oix
刑事部に配属された場合、残忍な遺体の写真とか血のついた証拠品とか頻繁に見ることになるんですかね??
そこら辺が心配なんですけど、皆さんはどう考えてますか?
561受験番号774:2012/09/07(金) 21:30:23.49 ID:y5VoZAcO
機会はあるだろうけど、事務官はそういうのダメな人はそういう事件から外してもらえたりするんじゃないの。
そういうの受け付けない事務官をわざわざ入れとく必要ないし。
562受験番号774:2012/09/07(金) 22:04:06.79 ID:f69er53Y
561みたいに仕事選ばせてくれると思ってるゆとりがいるのが怖い・・
女性でも強姦事件の担当になったり、証拠写真のついたわいせつ図画販売目的
所持事件の記録扱ったりする。

死体写真はそれほどグロくないしすぐ慣れるよ。
たまに凶器とか証拠物を法廷で被告人に示すため持ち出すこともあるが、
変色してほとんど血に見えないし。
今時ネットの方がはるかにグロい画像転がってる
転がってるし
563受験番号774:2012/09/07(金) 22:16:54.83 ID:U6xdck34
初カキコ…ども…

俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日のクラスの会話
あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか
ま、それが普通ですわな

かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ
it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。

好きな音楽 eminem
尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)

なんつってる間に3時っすよ(笑) あ〜あ、義務教育の辛いとこね、これ
564受験番号774:2012/09/07(金) 22:53:08.01 ID:V4OzVFWm
催事になりたいのにそういうのみたくないって矛盾してますやん。なりたくない、って言ってるのと同じ。
565受験番号774:2012/09/07(金) 22:55:58.35 ID:7N3UwZXJ
俺も働くまでの期間に電子の砂漠を彷徨ってグロ耐性つけとこうかな
566受験番号774:2012/09/07(金) 23:10:10.12 ID:ikgd6T7o
マンコくせーよこのスレ
総合職男の性欲処理便器の役割しかねーんだから
おっぱい大きくする努力とマンコ磨いとけよデブス
567受験番号774:2012/09/07(金) 23:11:50.46 ID:7N3UwZXJ
総合職もAAあるのかな
568受験番号774:2012/09/08(土) 00:39:16.56 ID:LAwSWWj8
>>566
先輩!僕は貧乳の方が好きです///
569受験番号774:2012/09/08(土) 01:12:18.90 ID:9vNRiAGO
>>512
自治体の天下りってそんなに多くないぞ
副市長とか局長もほとんど生え抜きだろ
県とかは総務部長が持ってかれるらしいけどほぼ生え抜き
570受験番号774:2012/09/08(土) 01:17:18.88 ID:2ViVwlUj
そういえば説明会って順位順に日付割り振られたんでしょうか
昨年のスレみてるとそういう書き込みがあったんですが
571受験番号774:2012/09/08(土) 01:24:25.48 ID:B9svAfrS
>>570
おそらく順位順
東京は27日〜30日でそれぞれ午前午後
12人×4班に分かれてたから一回約48人×8回だと思う
572受験番号774:2012/09/08(土) 03:02:23.06 ID:/lbaTf7/
http://www.soumu.go.jp/main_content/000139413.pdf
上の方は結構持っていかれるんだな
573受験番号774:2012/09/08(土) 10:36:35.08 ID:2Cxx2bvF
誤爆?
574受験番号774:2012/09/08(土) 11:57:09.44 ID:32V0dXH7
裁判所は他官庁への出向とかやってないのかな?
575受験番号774:2012/09/08(土) 12:25:35.37 ID:vG9FLvgW
うちの県は部長が半々くらいかな。
先日、〇大法学部〜県庁入庁の人が地元新聞に部長として紹介されてたし。
生え抜きも少なくないだろ。県によるが
576受験番号774:2012/09/08(土) 12:26:37.27 ID:32V0dXH7
まあここ催事スレなんですけどね
577受験番号774:2012/09/08(土) 13:08:48.79 ID:NzHEqQB6
司法書士の資格ってちゃんと10年で取れるんかな?
取れるんなら登記法も勉強したりするんだが…
578受験番号774:2012/09/08(土) 13:41:09.62 ID:bJcXfaTb
司法書士は試験受けな取れんらしいよ
スレ遡ってけば誰かが言ってた。
579受験番号774:2012/09/08(土) 15:45:05.19 ID:88/Vgtjx
司法書士資格を取得できる制度は事実上無いに等しいらしいね
580受験番号774:2012/09/08(土) 16:05:34.60 ID:5UdMyBse
つーかその制度消えなかったっけ。
581受験番号774:2012/09/08(土) 16:13:56.04 ID:niGWrZsk
定年後、書記官から執行官になれる人っているのかな?
582受験番号774:2012/09/08(土) 17:20:41.12 ID:/Uh15gIW
つかお前らって内々定もう出たのか?
東京200後半なんだけどまだ連絡来ないんだけど
583受験番号774:2012/09/08(土) 17:39:37.34 ID:Zd6ETujr
>>582
100後半の間違いじゃなくて?俺も200後半だけどまだまだでしょ
>>549が194位まで進んでるって言ってるし
584受験番号774:2012/09/08(土) 17:48:12.48 ID:UN4C0oM/
書記官→執行官はいるけど、執行官は気力体力があるうちじゃないとできないよ
585受験番号774:2012/09/08(土) 17:55:59.53 ID:/Uh15gIW
>>583
>>549の名簿の進み遅すぎじゃね?
155人採用なのにまだ190番台?
586受験番号774:2012/09/08(土) 18:05:56.96 ID:b/aBot4N
留保者がいるからだろ。留保者の多くは新司の結果待ちだろうから、それまで名簿も進まないだろ。
587受験番号774:2012/09/08(土) 18:21:32.80 ID:Zd6ETujr
>>585
去年のスレ見ると200番台後半の内々定の電話が来たのは9月下旬とか
10月くらいみたいだよ
ただ今年は去年より10日ほど合格発表が遅いけど
採用予定庁が決まるのは年末とか年明けくらいみたいです
588受験番号774:2012/09/08(土) 18:57:57.63 ID:UpQdO1s0
>>586
俺の周りに新司法試験との併願者が結構いるんだけど、みんな軒並み合格発表まで回答留保してる。だから前段は正しい。
ただ、仮に合格しても司法修習に行かずに催事になると明言してる奴が多い。修習費用が貸与制になったのと、就職難が響いてるみたい。
だから俺は、司法試験の合格発表後に一気に名簿が進むということはないと思う。
今年は例年にない大量の採用漏れを出す危険性があるかもしれない。
589受験番号774:2012/09/08(土) 19:06:35.99 ID:dduYtd0m
>>588
新司蹴って裁事になると明言してるのに、回答留保する理由を馬鹿な僕にもわかるように説明して下さい
590受験番号774:2012/09/08(土) 19:11:45.47 ID:5UdMyBse
相変わらずよく分からん推測で盛り上がってるな。
591受験番号774:2012/09/08(土) 19:21:37.86 ID:JlNn/7td
司法受験生は合格発表まで強制留保という話を聞いたことがある

受かったけど事務官になるやつって毎年このスレで聞くけど実際に見たことはないな
592受験番号774:2012/09/08(土) 20:26:03.76 ID:UPkNnXdT
>>589
任官任検狙えそうとか、弁護士事務所の就職も大丈夫そうな順位で合格したら修習行くんじゃないの
593受験番号774:2012/09/08(土) 20:39:38.25 ID:kIVj2ZPz
新司組は強制留保だよ。
594受験番号774:2012/09/08(土) 20:51:31.44 ID:B9svAfrS
>>592
司法試験のことはよくわからないんだけど、
成績が考慮されるのって司法研修所の試験じゃないの?
595受験番号774:2012/09/08(土) 21:11:53.52 ID:5hYOJTQd
>>588
>祭事になるのを明言しているやつが多い

俺も新司組だけど、一般職受かった奴で周りにそんなやついないわw

仮に本当に周りにそんな奴がいるとしても、せいぜい数名だろ?
それとも、588には「大量の採用漏れを出す」くらい沢山の友人がいるのかな。

596受験番号774:2012/09/08(土) 21:15:02.30 ID:5hYOJTQd
>>594
2回試験(研修所の卒業試験)の前に就活するから、就活時に使うのは新司の成績であってる
597受験番号774:2012/09/08(土) 21:53:35.47 ID:Z0oPa0Bd
>>595
そうか?
都内の私立上位ローだけどそれなりにいるよ
598受験番号774:2012/09/08(土) 22:58:37.39 ID:vG9FLvgW
司法試験と裁判所一般なんて難易度違いすぎるし、受かったら司法だろ。

どんだけもったいないんだよ。

裁判所総合でも司法行くって友達言ってるぞまわりは
599受験番号774:2012/09/08(土) 23:13:17.29 ID:KYypXhDq
お互い事実言ってるだけなのに、醜〜い
600受験番号774:2012/09/08(土) 23:25:39.33 ID:S2/LZs3B
>>599
お前KYやな
601受験番号774:2012/09/08(土) 23:57:11.09 ID:oQ0YqxLA
まあ司法スレじゃないからこのへんにしとこうぜ
602受験番号774:2012/09/09(日) 00:13:28.17 ID:gHtt64s5
推薦通知あるのになんか不安になるな
ちゃんと採用されんのかねぇ
603受験番号774:2012/09/09(日) 00:26:23.00 ID:KBGrMLcM
>>602
推薦通知ある奴が何を言うか
反感買うぞ
604受験番号774:2012/09/09(日) 00:28:16.76 ID:St3LMhNP
別に反感買っても何も痛くなかろう
605受験番号774:2012/09/09(日) 00:32:44.80 ID:KBGrMLcM
>>604
実社会でボロが出ないように気をつけろよ
606受験番号774:2012/09/09(日) 00:35:54.14 ID:XjjryqI2
こう殺伐としてるのは歳時の採用制度が道徳だからか
607受験番号774:2012/09/09(日) 00:40:43.95 ID:L6hbAJTV
何も貰ってない時は期待と不安が半々だけど、推薦通知もらうと何か反故にされるんじゃないかと不安オンリーになる気持ちは分かる
608受験番号774:2012/09/09(日) 00:42:27.36 ID:St3LMhNP
>>605
実社会でとか馬鹿なの?
609受験番号774:2012/09/09(日) 00:46:53.69 ID:2rALQtvq
>>608
お前友達いなそーだな
610受験番号774:2012/09/09(日) 00:47:59.84 ID:3Jq3VQQ3
馬鹿だからこの時期に推薦通知もらえてないんだろ
611受験番号774:2012/09/09(日) 00:48:17.62 ID:EEGXG5O3
1次試験発表前→ボーダーでもいいから通過してくれ・・・
最終合格発表前→下位でもいいから合格してくれ・・・
内々定声かけ前→年明けでもいいから電話来てくれ・・・
推薦通知後→何かの間違いで内定取り消しになるんじゃないかと不安になる
実際に働くまで不安は拭えない
612受験番号774:2012/09/09(日) 00:58:37.53 ID:L6hbAJTV
何か過去のちょっとした悪行が気になり出すんだよな
613受験番号774:2012/09/09(日) 02:26:26.11 ID:0/5Dp62n
>>611
採用後→試用期間終了後に切られないか不安になる
614受験番号774:2012/09/09(日) 07:41:01.35 ID:ljZyEruZ
>>602
痛いほど気持ちわかる
今は誰かが自分の名前使って辞退の電話したらどうしようとか
意味ないこと考えてる・・・
だからキープしてる他の辞退に踏み切れない感じ。
615受験番号774:2012/09/09(日) 08:44:28.15 ID:KGNxpN5s
採用確定だから証拠に残る文書で通知してるのに痛いほど気持ち分かるって…

キープしてる内定先を辞退することで声がかかるかもしれない連絡待ちの人の気持ちは考えないの?
616受験番号774:2012/09/09(日) 10:53:31.77 ID:KBGrMLcM
就職なんていわばエゴとエゴのシーソーゲームですね
617受験番号774:2012/09/09(日) 11:58:18.55 ID:XjjryqI2
催事って難易度の割りに給料面や出世面が割りに合わない気がする。
618受験番号774:2012/09/09(日) 12:33:11.20 ID:zHuOXx1o
別に職につく時の難易度だけで給料決まってるわけじゃないから仕方ないでしょ。
採用までの難易度は高くてもやってる仕事自体はしょせん事務だし。
出世だって比較にならないくらい難易度高い裁判官がいるんだし。
619受験番号774:2012/09/09(日) 13:36:19.61 ID:KWnpy8R7
一応実力主義って言ってるんだから頑張ろうぜ
あ、俺不合格者だけど
久々に覗いたから書いてみた
620受験番号774:2012/09/09(日) 15:07:38.14 ID:awddGaOL
俺たちには勉強しながら給料もらえる一年間が待ってるわけだ。
それってとても恵まれてると思うぞ。
621受験番号774:2012/09/09(日) 15:17:54.03 ID:L6hbAJTV
うん、諸々考えてかなり恵まれた職場だと思うわ
622受験番号774:2012/09/09(日) 16:18:06.95 ID:85I/C1Pl
書記官試験一発で受かりたいなあ
623受験番号774:2012/09/09(日) 16:20:23.88 ID:awddGaOL
>>622
俺もそう思う。
法学部出身?
624受験番号774:2012/09/09(日) 16:53:59.25 ID:KGNxpN5s
>>622
そんな風に思っている時期が私にもありました…

CE1部試験は今やロー卒でも1、2割は筆記落ちする難関。試験制度そのものを見直す時期に来ているのだが当局は重い腰を上げない罠。
625受験番号774:2012/09/09(日) 16:57:01.12 ID:awddGaOL
>>624
現職の人ですか?
CE1部試験はだいたい何年で合格するのが平均的ですか?
やっぱり早いほうが出世が早いんですか?
626受験番号774:2012/09/09(日) 17:06:05.37 ID:L6hbAJTV
>>624
2部の筆記通過率ってどの位か分かりますか?
627受験番号774:2012/09/09(日) 17:15:07.68 ID:ZpwnhN/q
仮に誰かが私の受験番号と名前を使って辞退した場合どうなるのですか?
犯人はどんな罪に問われるのですか?
また、私がそのことに気づくのが遅れた場合も繰り上げ内定になるのでしょうか?

法律に詳しい方教えて下さい><
628受験番号774:2012/09/09(日) 17:21:15.48 ID:sBKRcijx
>>627
そんなことあるわけねーだろ
馬鹿じゃねーの
629受験番号774:2012/09/09(日) 17:24:24.46 ID:KGNxpN5s
合格年数は高裁によっても違うだろうが、3年で約半数が合格している。というと簡単そうに聞こえるがこれはロー卒、2部全て含んだ数字。法学部卒に限定すればまだ7割くらい受かってないんじゃないかと思う。
毎年ロー卒が入ってくるから学部卒には厳しいことになっている。
例を挙げると、合格者は地裁ごとに数を調整してると思われるが、ある地方地裁は一部で毎年三人くらいの合格者なのに今年はロー卒が4人入ってきてるらしいw
二部は真面目に勉強してれば3年までに受かる人が多い。はっきり言って一部と二部の難易度の差は早慶法学部とマーチ文学部ぐらいか、それ以上の差があると思う。母集団ね違いで
630受験番号774:2012/09/09(日) 17:28:05.40 ID:daReE5BB
>>627
刑法上の罪で言えば、裁判所の人事業務に対する偽計業務妨害罪(233)じゃない?
631受験番号774:2012/09/09(日) 17:29:23.25 ID:KGNxpN5s
出世に関しては管理職試験受験可能年が早まるという点では有利だが、選考そのものには関係なさそう。
書記官になった後事務局に引っ張られるほうが大事らしい

632受験番号774:2012/09/09(日) 17:36:35.20 ID:UjtVm6LF
test
633受験番号774:2012/09/09(日) 18:11:19.70 ID:SC7i5OQI
一部と二部で試験範囲も難易度もだいぶ違うみたいだけど
書記官になったあとに扱える業務に違いはあるのかな?
634受験番号774:2012/09/09(日) 18:37:16.96 ID:KGNxpN5s
無い
だからこそ一部生からしたら不公平感が半端無い
635受験番号774:2012/09/09(日) 18:45:55.68 ID:kS1yR9LB
そういえば人事の人も1年目で合格して東京の事務局に配属されてたな
やっぱ人事課の人たちは出世コースなのかな
636受験番号774:2012/09/09(日) 18:46:51.44 ID:SC7i5OQI
なるほどサンクス
637受験番号774:2012/09/09(日) 19:15:00.40 ID:PPKCHDSO
こんなのあったけどネタだよね?一応ソースは本物みたいだけど。
【H24年度版一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (裁判所事務官のみ一般会計より推計(裁判官と一緒に人件費計上してるため))


本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 国管区出先(国家一般職)、政令市 > 国県単位出先(国家一般職)> 県庁、中核市 > 一般市役所、独法

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国管区出先(運輸局、地方整備局、経済産業局等) 402,610円

-----------------------------40万(年収換算約680万円)-----------------------------
国県単位出先(労働局、法務局等) 391,644円 

-----------------------------39万(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

総務省(自治体)→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html
人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
638受験番号774:2012/09/09(日) 19:27:53.52 ID:SC7i5OQI
じゃあこれも貼っとくか

公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 裁判所事務官
〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

67 一般市 役場 
65 国立大学職員 学事 
〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜

60 特例市 裁判所書記官 
55 特別区 中核市 国会図書館
〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

52 政令市 県庁 警察事務
50 都庁 国U出先 衆参議院  家裁調査官  
45 国U本省 外専 小中学校教員 労基 高校教員 県庁(財政悪化庁) 政令市(財政悪化庁)
〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

43 国T                     ※民間(大手、女)
40 刑務官 国税専門官            ※民間(大手、男)
〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

37 消防 警察                ※民間(中小)
35 自衛隊                  ※民間(零細、ブラック)

※は民間との比較
639受験番号774:2012/09/09(日) 19:54:21.87 ID:lGaUzDae
書記官試験は、ロー卒、大卒(法)、大卒(非法)の三部制にするべきなんだよ。
ロー卒に合格枠さかれるだろうから、難易度が急に元通りとはいかないだろうけど、
同じ大卒の法と非法で難易度が段違いっていう不公平な状況は改善されるし、
難易度が均等化することで、大卒(法)のの難易度も少しは下がるはず。
今の試験制度じゃ、法学部卒は事務官から抜け出せないまま30歳越えちゃうよ。
640受験番号774:2012/09/09(日) 19:55:05.89 ID:kS1yR9LB
なんか2chのこういうランキング見てると情けなくなってくるわ
こんなもんにこだわって公務員目指してるわけじゃないだろうに・・・
641受験番号774:2012/09/09(日) 20:02:07.85 ID:SC7i5OQI
あくまでネタだろ
そう信じたい・・・
642受験番号774:2012/09/09(日) 20:52:32.92 ID:fatAwe21
>>629 >>639
2部は高卒V種も受けるし、楽勝らしい。
問題も過去問と同じのしか出ないから、20年分くらいやってれば問題なし。
対して、1部はどんどん問題もマニアックになって、司法試験レベルの問題
をロー卒と争うことになるという。

>>635
有資格の人事課は間違いなく出世コース。
643受験番号774:2012/09/09(日) 21:26:23.57 ID:9yju0RiW
事務官>書記官>>出世をあきらめた裁判官>>>>>弁護士>>エリート裁判官

女>>>男
644受験番号774:2012/09/09(日) 21:37:49.71 ID:kS1yR9LB
ここで聞くのもスレ違いな気もするが、
CE試験の2部って法律系科目の単位取ってたら受けられないのかな?
法学部ではないんだが法律系科目中心に取ってたもので・・・
645受験番号774:2012/09/09(日) 22:02:24.42 ID:KGNxpN5s
>>639
試験制度は裁判官会議で決めてると思うが、現職スレで去年逆に一部試験でロー枠を設けたらしい。ロー出て30近い人間がいつまでも事務官やってるのは組織として良くないと。
証拠はないが去年はそれまで受かってなかったロー卒が軒並み合格したから信用性高い話だと思った。
枠を提案・賛成したJは、事務官はローまで出てやる仕事じゃないと考えてるんだろうな。いくら職場に貢献しても学力試験に通らなければ上に行けない組織はおかしいとは思わなかったんだろうか

なんで、三部制の実現はかなり難しいと思う
646受験番号774:2012/09/09(日) 22:04:47.02 ID:ln7iaA3u
>>644
法律系科目で一定数以上の単位を取ってると一部受験になってしまう
おそらく一番きびしい立ち位置だろうな…
647受験番号774:2012/09/09(日) 22:10:09.32 ID:L6hbAJTV
このスレで度々出てくるJって何の略?
648受験番号774:2012/09/09(日) 22:13:52.13 ID:IMYbJGSl
ジュドゲのことだよ
詳しい意味はわからない
649受験番号774:2012/09/09(日) 22:16:59.37 ID:kS1yR9LB
judgeのことじゃないの

>>646
そうか・・・
今のうちから必死こいて勉強しておくか
公務員試験の勉強から抜け出せたと思ったらこれだよ・・・
650受験番号774:2012/09/09(日) 22:22:09.63 ID:fatAwe21
>>625
とりあえず年収が数十万上がる。
651受験番号774:2012/09/09(日) 23:04:58.90 ID:g/I94GMj
>>644
俺も同じ立場だわ
卒論もゼミも法律関係だから1部になってまうんかな…
こんなことなら違うことすれば良かった
652受験番号774:2012/09/09(日) 23:15:41.73 ID:SC7i5OQI
説明会で勉強進めとくように、みたいな話があったが
どんな教材使ってやればいいんだろ

司法試験の短答対策のをとりあえず民法だけ買ってみたけど・・・
653受験番号774:2012/09/09(日) 23:29:49.30 ID:dlPIlV1A
CEは論文試験だから、それは・・・
654受験番号774:2012/09/09(日) 23:33:02.54 ID:UjtVm6LF
まずは、えんしゅう本あたりからだろ
重要論点を把握してから教科書読むと効率的だぜ
655受験番号774:2012/09/10(月) 00:39:22.21 ID:Y+mnPCLl
>>653
ありがとう
論文なのはわかってるんだけど何から手をつけていいかわからんかったから
まずは要点整理の意味で買ってみたんだ

>>654
俺は取り組む順序が違ったのか・・・
ありがとう
明日ジュンクでも行って見てくるわ
656受験番号774:2012/09/10(月) 02:52:54.47 ID:CEjxyYyx
辰巳の『えんしゅう本』シリーズ
早稲田経営出版の『120選』シリーズあたりが定番かね
657受験番号774:2012/09/10(月) 03:03:24.49 ID:/nDyFydk
今120選やってるよ
と言っても読んでるだけw
658受験番号774:2012/09/10(月) 11:47:39.93 ID:4exwU4D5
会報書記官の解説すごくわかりやすい
入手できる人は早めに入手したほうがいいぞ
国内の大学図書館だと、明治、早稲田、名古屋、関西、広島修道、久留米にはあるみたいだから取り寄せでもなんでもして見てみるが吉だな
659受験番号774:2012/09/10(月) 21:24:38.31 ID:hFS6cdGu
>>644
憲法・民法・刑法・民訴・刑訴とか履修したの??
660受験番号774:2012/09/11(火) 10:35:45.58 ID:f5pfslg9
>>659
一応一通り履修しました
でも履修しただけで中身はスカスカです;
661受験番号774:2012/09/11(火) 11:49:41.07 ID:c94BPkl2
>>660
そっか。それだとつらいね。

参考までに、憲法4・民法12・刑法4・刑訴民訴4(片方or両方)
これが一定以上の条件らしいよ。
法律中心に取ってても回避できてるかもしれないし頑張って。
詳しいことは人事に確認してみると良いと思う。
662受験番号774:2012/09/11(火) 12:24:48.73 ID:UWzXkOwo
法学部だけど刑訴民訴とってないし刑法とか覚えてないのに等しいしロー卒と一緒とかつらいわ…
663受験番号774:2012/09/11(火) 12:41:40.46 ID:19iMb1xF
今日新司の発表夕方にあるよね。
少しは名簿が動くかな

東京で200番台で電話きた人いる?
664受験番号774:2012/09/11(火) 12:57:17.74 ID:Ml0LTy1/
>>662
学部卒はつらい。
割り切るしかないわな。
665受験番号774:2012/09/11(火) 13:42:27.35 ID:scvw3j8X
>>662
ロー卒は2年多く専門教育を受けてるんだから、
差が出るのは仕方ない。
逆に言えばその教育なしで同じ職につけるんだから、
地頭は自分らの方がいいかもしれないよ。
そう思って頑張りや。
666受験番号774:2012/09/11(火) 15:08:22.07 ID:f5pfslg9
>>661
そんな基準があるんですね
その基準だと憲法と刑法は余裕で超過してるけど民法と民訴・刑訴は全然足りてない
一度人事に聞いてみます
667受験番号774:2012/09/11(火) 15:42:44.81 ID:UWzXkOwo
>>664 >>665
なんかありがとう!!!頑張ってみるよ!!!!
668受験番号774:2012/09/11(火) 17:16:41.12 ID:X1mRgMPx
スレ違いだけど司法試験は予備試験組が無双みたいですな
669受験番号774:2012/09/11(火) 17:16:41.30 ID:MJJBSzVo
>>666
661です。
俺はローやったから関係なかったんやけど、
単位数は確かそんな感じやったと思う。
具体的なこと分ったら、知りたい人もいると思うからこのスレのせてあげて。
670受験番号774:2012/09/11(火) 18:06:05.77 ID:hnSb6D3m
>>668
60%超はやばいな。
予備試験組の人やっぱすごいなって思う。

そういえば、時々新司受かっても催事行くって言ってる友人が多いと言ってた彼はどこに消えたのか・・・
今年は去年と違って新司の結果待ちだった強制留保組がほとんど書きこまないね
671受験番号774:2012/09/11(火) 19:17:53.71 ID:fZmLyIrZ
俺の知ってるやつで受かったんだが、合格者多くて就職不安だからもう少し様子見るって

後順位者のために早く辞退してやれって言ったんだがね
672受験番号774:2012/09/11(火) 19:42:34.82 ID:RUWFFQSC
様子見たところで何かが変わるわけでもなかろうに・・・
修習の書類出さないのかな?
673受験番号774:2012/09/11(火) 20:01:25.95 ID:fZmLyIrZ
多分順位見てから決めたいんじゃね
就職に影響あるらしいし
674受験番号774:2012/09/11(火) 20:07:29.97 ID:1xcQVVZr
まあ人生でも大きな選択だしね
仕方ないか
675受験番号774:2012/09/11(火) 20:27:14.43 ID:RUWFFQSC
去年は9月13日時点で230番くらいまで電話来てるんだよな
676漁船 ◆cLQJJsSkKA :2012/09/12(水) 06:33:04.67 ID:wni8kEQN
昨日司法崩れになった者ですw
寝れずにもんもんとしておりました。
催事を目指していらっしゃる皆さんは、他に民間なども併願して就活なさっているのですか、それとも一本?
催事の合格率って8%とかですよね確か。そう考えると、一本は怖いんじゃないのかなあと感じるのですが、どうなのでしょうか。
いきなり出てきて質問ばかり申し訳ありません。
677受験番号774:2012/09/12(水) 06:58:53.04 ID:eWHqgXkc
>>676
おつかれ様です。
新司そこまでいってるなら催事の筆記はまず通ると思いますけど
催事は面接がやっかいなので難易度が高めです。
ですので民間ではなく公務員試験で併願する人が多数だと思います。
678漁船 ◆cLQJJsSkKA :2012/09/12(水) 07:11:02.63 ID:wni8kEQN
>>677
どうもありがとうございます・・
こんな時間にレスいただけて感謝です!
私は筆記がガッツリ司法試験の縮小版みたいな感じですので、これはアリだなと催事に魅力を感じたわけですが
他の公務員試験だと、そのあたり相当話は変わってきますよね?
679受験番号774:2012/09/12(水) 07:22:17.10 ID:eWHqgXkc
>>678
大丈夫ですよ。
催事の試験は特殊ですので司法試験受験の方には適していると思います。
他の公務員試験の場合ですと、経済学や財政学など幅広い知識が重要ですので
その他の科目の対策も必要です。
680漁船 ◆cLQJJsSkKA :2012/09/12(水) 07:30:24.71 ID:wni8kEQN
>>679
そうですよね・・・。
科目効率を重視して3度目の司法試験と催事を併願するか
もしくはアドバイスいただいたように他の公務員と併願するか
今日催事の過去問などを立ち読みして考えてみようと思います。
ちなみにここで26歳というとオッサンの部類なのでしょうかwそれだけ気になりますねw

参戦した場合は、皆さんと仲良くできればいいなと思います。
681受験番号774:2012/09/12(水) 07:44:32.56 ID:eWHqgXkc
>>680
上には上の方がいますよw
それに他試験や催事の合格者説明会の際も
年齢のことはみなさんあまり気にしないですよ。
私も8つ上の方と仲良くさせていただきました。

重要な選択だと思いますので十分に考えて決めて下さい。
どんな形であれ裁判所で会えることを楽しみにしています。
682漁船 ◆cLQJJsSkKA :2012/09/12(水) 08:04:58.95 ID:wni8kEQN
>>681
安心しましたw
そうですね。色々答えてくださってどうもありがとうございます(*´∀`)
一睡もできませんでしたが今日同志と一緒に検討してみますw
では今日これから頑張ってくださいノシ
683受験番号774:2012/09/12(水) 09:13:57.54 ID:cTJvMAfo
>>680
若いとはいえないけど、おっさんって程でもないという感じでしょうか。
あなたより上の人とかザラにいるんで。他の公務員試験よりは年齢層高いと思う。
684受験番号774:2012/09/12(水) 10:26:35.37 ID:qsKyL77F
ロー卒司法崩れの割合を考えると、26歳前後はかなり多いと思うよ
その上で社会人から公務員て人も少ないけどいるし
685受験番号774:2012/09/12(水) 10:59:23.19 ID:yY/W3xgV
>>680
説明会でロー卒の人結構いましたよ
あと公務員なら国家総合の法律職か都庁なら選択によって専門試験を法律科目で受けられるので併願しやすいと思います
あとは地上も法律職とか経済職とかで区分が別れているところは専門は法律だけで受けれるかもしれません
686受験番号774:2012/09/12(水) 11:05:02.47 ID:rchqDBRS
最高齢な私は、4月から若い衆と仲良くやっていけるか不安なんだぜ(´・ω・`)
687受験番号774:2012/09/12(水) 11:15:16.63 ID:4DU3zo5I
考えたら裁事は司法崩れの最後の受け皿なのかもしれないな
688受験番号774:2012/09/12(水) 11:34:52.69 ID:baGL3rl8
それは昔からそうでしょ
689受験番号774:2012/09/12(水) 12:07:40.40 ID:TG9MhnFF
司法合格しました。東京の席、一つ空けます(200前半)。
裁判所もとても魅力的な職場に映りましたが、当初の目標を目指します。
2chには本当にお世話になりました。どうもありがとう。
690漁船 ◆cLQJJsSkKA :2012/09/12(水) 12:29:10.41 ID:wni8kEQN
>>683
そうなんですか。参考になります。教えてくださってありがとうございます!

>>684
確かにそうですね。安心すると同時に、気を抜けないですねw
ありがとうございます!

>>686
恐縮ながら意見させてもらいますと・・・ロースクールでは高齢な方も、沢山の20代の人と仲良くゼミなどしていらっしゃいましたよ。全く心配ないと思いますよ!


691受験番号774:2012/09/12(水) 14:03:53.83 ID:FKIMWQnS
合格者にお聞きしたいんですけど
男で高齢合格者ってほとんどがロー卒ですよね?
当方、27歳男既卒職歴2年半で面接Dの二次落ちです
激戦区でなくて択一49小論65戦記70だったので
面接Cなら合格確実でした
面接も手応えありでしたがこの結果なので
経歴で落とされたとしか思えません
高齢男でロー卒以外の合格者ってほとんどいないですよね?
692受験番号774:2012/09/12(水) 14:11:37.45 ID:tOWICY8I
>>691
無職職歴無しでも何人も受かってます
公務員試験で経歴で落とされることはありません
あなたの面接が駄目だったんでしょう
693受験番号774:2012/09/12(水) 14:24:14.47 ID:Vl9rNpft
>>691
高齢男でロー卒以外の合格者が少ないのは、高齢男でロー卒以外の受験者が少ないから。
面接が悪かったんじゃないの?と思ってしまう。
694受験番号774:2012/09/12(水) 14:36:30.07 ID:JtgKSY0N
単純に男だから受かりにくいはあるだろうけど、それ以上のものはないかと
695受験番号774:2012/09/12(水) 14:55:31.96 ID:4DU3zo5I
既卒とか職歴ありとかそれ自体が問題になるのではないでしょうに・・・
問題はその間何をしていたかや現在の職からなぜ裁事なのか等、
しっかり説明しきれなかった点に問題があったのではないですか?
696受験番号774:2012/09/12(水) 16:00:36.67 ID:BfTrs22a

http://www.courts.go.jp/saiyo/vcms_lf/H24_jisshikekka_AXBX.pdf

司法試験ダメで催事行ったとかよく聞くけど、倍率100倍でも
そんなに受かるもんなの??

697受験番号774:2012/09/12(水) 16:11:13.35 ID:4DU3zo5I
>>696
それ総合職です
大半は特例で一般職合格なんじゃないですかね
698受験番号774:2012/09/12(水) 16:14:22.28 ID:bH9hz2KL
>>692
>>693
>>694
>>695
みなさんありがとうございます
やはり合格者の方は前向き意見多いですね
思い起こせば、面接において、スムーズに話せて、印象は問題ないようでしたが
カードや回答内容とかを第三者に一切見てもらわず
独学でやったので客観性に欠けた部分があったかもしれません
やはり祭事は面接独学で受かるほど甘くないですね


699受験番号774:2012/09/12(水) 16:53:24.22 ID:xYqCzQQl
>>698
家族でも友達でもいいから見てもらったらよかったかもしれませんね。
私は今年、27才で合格しました。ちなみに男です。
もし来年も受験されるのでしたら頑張ってください。
700受験番号774:2012/09/12(水) 18:20:12.73 ID:5C15s/jE
>>699
ありがとうございます
勤務希望地の内定祈ってます
裁判所職員になるために仕事辞めたようなものなんで
来年も挑戦したいです

701受験番号774:2012/09/12(水) 18:37:28.03 ID:nJJZDWmb
>>700
あれだけ筆記でとれていれば、来年は大丈夫ですよ。
ありがとうございます。
702受験番号774:2012/09/12(水) 20:57:13.53 ID:qNbOtfD5
>>700
裁判所の事務なんて目指す仕事じゃないよ。楽に賃金稼ぎたい人用
703受験番号774:2012/09/12(水) 21:15:21.58 ID:sqnxvw4R
楽に賃金稼げるのがどれだけ幸せなことか・・・
704漁船 ◆cLQJJsSkKA :2012/09/12(水) 21:33:12.42 ID:wni8kEQN
>>697
司法から行く場合、総合職と一般職両方受けるべきなんですかね?
705受験番号774:2012/09/12(水) 21:38:06.49 ID:Td1QGh/9
いや全然稼げないから
本当に最初に給与明細見たときはびっくりすると思うよ
706受験番号774:2012/09/12(水) 21:40:25.90 ID:Kqv0Gn0+
>>705
本当に正直な話、初任給手取りでどれくらいなんですか?
707受験番号774:2012/09/12(水) 21:41:25.02 ID:cTJvMAfo
まあそれでも仕事内容に照らせば妥当なんでないの。
708受験番号774:2012/09/12(水) 21:41:42.77 ID:Kqv0Gn0+
>>704
裁判所職員の試験には特例制度ってのがある
もうちょっと自分で調べようよ
709受験番号774:2012/09/12(水) 21:59:15.24 ID:Td1QGh/9
>>706
大卒で16万いかなかった
管轄によって違うかもしれないけど
710受験番号774:2012/09/12(水) 22:31:58.91 ID:rchqDBRS
実際は薄給なのに、公務員は給料もらいすぎって叩かれる立場になるんだよな
早く書記官試験受かりたいわ
711受験番号774:2012/09/12(水) 23:49:10.70 ID:nJQHbrhB
大卒職歴なしなら172200円が基本給。
都市部の庁なら地域手当(18〜3%)が上乗せ。
この基本給+地域手当の額に、震災特例法の関係で今は5%程減額される。
これに、借家住まいなら住宅手当が最大27000円(家賃55000円以上)つく。
この段階であまり芳しくない金額になるけど、手取り額は、税金、年金、保険が引かれるのでもっと低くなる。
で、残業がないから、超過勤務手当での上乗せは期待できない。
712受験番号774:2012/09/12(水) 23:57:57.33 ID:mA+QdS9k
職歴でどれぐらい加算されるんだろなー
713受験番号774:2012/09/13(木) 00:31:24.75 ID:aEigqoIn
>>711
家賃は55000円以上のところに住まないと手当でないんですか?
714受験番号774:2012/09/13(木) 00:36:35.29 ID:XwjhuE2m
俺の推理では、家賃55000円以上なら最大額の27000円がつき、
家賃55000円未満ならそれに応じた住宅手当が支給される、だな。
715受験番号774:2012/09/13(木) 00:54:44.34 ID:aEigqoIn
手取り月16万弱の給料が安いと思わない俺は異端なのか
これプラスボーナス出るなら万々歳だわ
716受験番号774:2012/09/13(木) 01:43:44.17 ID:AplwZ/l3
別に異端ではないだろ。
新人が手取り16万くらいなんて民間の大企業も似たようなもんだし。
まああちらは残業手当が付くかもしれないけどさ。
717受験番号774:2012/09/13(木) 01:47:41.25 ID:mu/DoWXX
最高齢の31才で受かった人とかも居るの?
718受験番号774:2012/09/13(木) 04:00:56.77 ID:iYiNF4Ol
裁事は29までだろ
719受験番号774:2012/09/13(木) 11:37:45.82 ID:at0IezUt
今何位まで名簿進んでるんかねぇ
720受験番号774:2012/09/13(木) 14:03:15.26 ID:AqbQYWdV
内々定キター!
721受験番号774:2012/09/13(木) 14:31:09.23 ID:at0IezUt
>>720
大体何位くらいですか?
722受験番号774:2012/09/13(木) 14:39:12.18 ID:AqbQYWdV
>>721
司法試験の強制留保組だからあんまり参考にならないかもしれないけど、合格者の上位1割くらい。
723受験番号774:2012/09/13(木) 14:45:30.42 ID:at0IezUt
>>722
やっぱり強制留保組で催事くる方いらっしゃるんですね。

とりあえず、内々定おめでとうございます
724720:2012/09/13(木) 14:51:21.36 ID:AqbQYWdV
司法試験だめだったからね。
裁判所で頑張るよ。ありがとうございます。
723氏も早く決まるといいね。
725受験番号774:2012/09/13(木) 14:53:39.16 ID:at0IezUt
>>724
ありがとうございます。
自分の順位まであともう少しなので気長に待つことにします。
無事私も同期になれたらよろしくお願いします
726受験番号774:2012/09/13(木) 17:11:48.97 ID:qCjQvZXo
合格された男性の方は、面接はどんな感じだったんでしょうか。
また書類にはどんな事を書きましたか??参考に教えてくださいまし・・・
727受験番号774:2012/09/13(木) 18:29:00.82 ID:nsNIGpwk
事務官>書記官>>>>>>>弁護士>>>>裁判官

司法試験なんか落ちたほうがいいよ
728受験番号774:2012/09/13(木) 20:02:02.19 ID:hLWyVNhh
>>726
既卒職歴無し高齢だが、素直に書いて、素直に答えたよ。志望理由も長所短所も。
面接は割りと何故今の状況・今のあなたなのか(既卒職歴無し・長所短所・裁事志望理由など)を追究してくる感じ。
書類は会話の取っ掛かりで、あくまで会話中の態度や受け答えから感じられる人物・熱意を見ているのだと感じた。
だから嘘吐いたり自分を大きく見せるようなことは書かない方が良いと思う。
729受験番号774:2012/09/13(木) 20:03:18.44 ID:hLWyVNhh
>>726
過去スレにもあると思うけど、書類には全部は書かないで、聞いて欲しい部分は敢えてぼかして書くのもありかも。
ただし面接で触れてもらえないで、面接官の印象に残らないというリスクもあり。
自分は聞かれたくないところ突っ込まれて(しかも書類にないとこ。書類に基づいて面接されるのだと思っていたから焦った)
アドリブで切り抜けた。その辺が評価されたのかなあと後になって思った。
面接は突っ込まれてるとき程、自分に興味を持ってくれている、と思えばよい。
730受験番号774:2012/09/13(木) 21:09:55.11 ID:RMlH8iKV
10月からの人で、研修どうなってるか聞いた人いる?
731受験番号774:2012/09/13(木) 22:24:11.15 ID:L3UAkRGd
>>730
>270にちょっと書いてあるね。
一応参考にはなるんでないの。
732受験番号774:2012/09/13(木) 22:26:13.27 ID:RMlH8iKV
ありがとう
でも見るんじゃなかったわ
俺も多分マンツーマンだわ…
733受験番号774:2012/09/13(木) 23:45:53.57 ID:uIGgfBTb
マンツーマンいいじゃん
職場のお偉方に顔と名前覚えてもらえるなんて幸せすぎるぞ
734受験番号774:2012/09/13(木) 23:46:36.14 ID:s/Dznfdb
地味に提出書類多いよな
735受験番号774:2012/09/14(金) 00:09:35.04 ID:XUuV3t5t
明日採用面接なんだが緊張して眠れん・・・
と思ってカレー作ったら玉ねぎが目にしみて更に眠れん
736受験番号774:2012/09/14(金) 00:31:23.73 ID:Zy7KZz9U
もう採用面接あるんだ…
東京管轄の方ですか?
737受験番号774:2012/09/14(金) 00:36:59.15 ID:e10P+vma
>>735
採用面接ガンバー!
終わったらここに何聞かれたか書いてくれたら嬉しい
738726:2012/09/14(金) 00:49:58.28 ID:Gerw7nPK
>>728
>>729
とっても参考になります。どうもありがとございます。
あの、今この時期からするべき面接対策なんか無いですよね??
739受験番号774:2012/09/14(金) 01:13:43.69 ID:XUuV3t5t
>>736
うん、東京管轄だよ。
ただ、示された日程(候補日)は連日ではなく九月中にチラホラ散らばる感じだった

>>737
ありがとう!
顔合わせもあるっぽいから楽しんで来れたらいいな・・・
帰ってきたらどんな感じだったかは報告するつもり
740受験番号774:2012/09/14(金) 13:10:00.67 ID:LH2bjM5/
電話してみたよ

東京高裁管轄
内定者数
4月採用 90人程度で8月と変わらず
10月採用 急な退職者が増えたみたいで20人強に増えたらしい
辞退者 88人
留保者 40人(減ったねぇ
名簿の進み具合:195位
 

今日の午後から来週にかけて、勤務地(採用庁や県の提示)は未定だけどそれでも応諾してくれる方には内々定の声掛けをするみたいです
だから今日と来週あたり順位動くんじゃないかな
人事の方も名簿動かしたいって言ってたから。
自分の順位にも上手くいけば今日か来週に電話かけられるって言ってたから200番前半(〜225位)の人は待つといいかもよ
ただ、僻地に飛ばされる可能性は高いだろうね
741受験番号774:2012/09/14(金) 13:16:16.46 ID:5DK16sXQ
裁判所があるところなら僻地って言うほどじゃないだろ
742受験番号774:2012/09/14(金) 13:51:59.76 ID:7Wg0Dv8V
>>740
乙!
10月採用も同じ名簿から採るんだよね?
急な退職が増えたってことは、去年の+15より多くなるとして、170より増えてそうと考えていいのかな。
あと辞退者数っていうのはもっと後ろの人も含めてるんだよな?
足してっても195程度にならないし。
しかし尻尾らへんは厳しいなやっぱり…まだ5mmぐらい期待してるけど
743受験番号774:2012/09/14(金) 15:07:20.73 ID:J6Cw748o
>>720
おめでとうございます!
自分も今年司法試験ダメでした。なので、来年は催事その他いろいろ併願しようと
思ってます!
そちらは司法試験の受験は何回目でしたか??

744受験番号774:2012/09/14(金) 16:15:48.70 ID:yDkeu/cb
東京はいいなー
情報たくさんだし。
こっちの管轄は情報なさずぎて鬱…
745受験番号774:2012/09/14(金) 17:06:41.74 ID:td9nV+oD
>>741
生まれも育ちも東京って人ならたとえ県庁所在地とかでも僻地と言うかも
746受験番号774:2012/09/14(金) 17:32:02.63 ID:JUGKykb2
東京管轄で今日採用面接兼顔合わせだった者だけど、
面接の方は意向確認とハンコ押すだけだった。
で、10月に内定通知だしますよっていう紙をもらって帰ってきたよ。

ちなみに2〜3月に改めて採用面接あるみたい。

あとは詳しい説明会と先輩社員を招いて座談会。
終始和やかな雰囲気で行われた。
あくまで参考まで。
747受験番号774:2012/09/14(金) 17:37:31.86 ID:myCTautj
面接Bだった人いる?
自分はBで標準点が21点代だったんだけど同じ判定だと同じ点数なのか知りたい
748受験番号774:2012/09/14(金) 17:45:25.71 ID:gXXujHll
>>746
おつかれさま
座談会まであるとは、至れり尽くせりだね
何人か他にも内定者いたの?
749受験番号774:2012/09/14(金) 17:51:50.04 ID:HIMrmt2R
>>746
自分も近い内に東京で採用面接あるんだけど、2〜3月にもまた呼ばれるの?
そこで落ちたら洒落にならないんだけど...
750受験番号774:2012/09/14(金) 18:27:59.29 ID:AW7G1UOz
合格後に犯罪行為をした、
身体・精神に障害を負った、
面接の相手職員を殴った・・・
とかでもない限り落ちないだろwww
751受験番号774:2012/09/14(金) 18:34:45.82 ID:h/gbRH31
まあでも内定した人は車の運転だけは気をつけてね
752受験番号774:2012/09/14(金) 18:39:38.06 ID:JUGKykb2
>>747
同じくBで21点台前半だた。

>>748
座談会は今日の話な。
総研の話とか実務の話とかいろいろ聞けた

今日の人は全員紙もらったんじゃないかな。
同期になるからみんな仲良くなっておいてね、という感じだった

正式な内定通知は制度の関係で10月に出さなきゃいけないらしい
753受験番号774:2012/09/14(金) 19:02:55.07 ID:gxa7Wjvh
採用面接中に面接官殴ったら公務執行妨害になる?
754受験番号774:2012/09/14(金) 19:19:58.42 ID:WRUHRZe9
公務執行妨害と傷害だね
755受験番号774:2012/09/14(金) 19:57:23.63 ID:JZM+o83j
殴っただけなら暴行だよ(キリッ
756受験番号774:2012/09/14(金) 20:01:33.55 ID:Jg4AdQ93
傷害結果が発生していないなら暴行罪は公務執行妨害罪に吸収されるよ(キリッキリッ
757受験番号774:2012/09/14(金) 20:11:14.26 ID:7gVwqJ6d
今更で申し訳ないんですけど
二次試験有効受験者のうち
面接DEって何割くらいか分かる人いますか?
もちろん男のが多いのは分かるんですけど
今年筆記よかったのに面接即死だったので参考にしたいんです
758受験番号774:2012/09/14(金) 20:24:46.91 ID:idjn6SPJ
>>757
某サイトの資料によればD以下が5割を占めてる
ちなみにB以上は2割ほど
759受験番号774:2012/09/14(金) 20:48:06.63 ID:hUbvzQ3q
名古屋って本当に11月以降じゃないと4月の人は連絡ないんかな
東京とか早すぎて萎えてきてる。。。
760受験番号774:2012/09/14(金) 20:51:07.50 ID:7gVwqJ6d
>>758
ありがとうございます
そうすると男は半分以上DEってことですね
二次受験者の半分が筆記点数にかかわらず不合格ってことは
東京地区なら択一ボーダーでもいいから突破すれば
小論で足切りはほとんどいないので
戦記足切り回避して面接Cで合格は近くなりますね
面接B以上なら戦記足切り回避で内定は別として合格確定ですね
まあ男はその面接C以上が一番難しいんですけどw
761受験番号774:2012/09/14(金) 21:39:09.95 ID:nVzAL6Fw
>>740
情報サンクス!
助かりまっする
762受験番号774:2012/09/14(金) 21:51:51.38 ID:NJK6U7fh
>>740

内定が約110人確定。
全部で約160人採用として、あと50人は、欠員がこれから決まるんだろうね。
ということは、250位くらいまでは、条件を選ばなければ採用されるな。
763受験番号774:2012/09/14(金) 21:56:41.32 ID:NJK6U7fh
>>762です

留保者が辞退しないケースの数を忘れてた。
それを含めても、250位くらいがボーダーか?と。
甘いかな・・・
764受験番号774:2012/09/14(金) 22:33:44.36 ID:NJK6U7fh
http://www.asahi.com/national/update/0914/TKY201209140514.html

(朝日2012年9月14日20時38分)
 最高裁が管理している裁判所のホームページが14日夜、
接続すると尖閣諸島とみられる島に中国の国旗が立てられた画像が映る状態になった。
765受験番号774:2012/09/14(金) 22:44:06.55 ID:8/ftIC2k
裁判所のホームページ落ちてる…
きな臭い時代になってきたなあ
766受験番号774:2012/09/14(金) 23:33:45.16 ID:TKfhmJXw
去年の今頃の過去ログ見てみたら、採用漏れはあまりないだろうという意見が多くてワロタw

今年の東京は200番後半からは採用漏れを覚悟した方がいいという意見が多いのか。

一応去年は400番くらいまで声かかったらしいが、1年で随分変わるもんだな…
民主党の功績がこんなところにも…
767受験番号774:2012/09/14(金) 23:44:50.25 ID:NJK6U7fh
>>766

去年、採用予定175で、200人採った。説明会できいた。
今年は、予定155で、それよりは多いだろうが、200はいかない。

実際の採用数が去年より減るのと、他の試験の採用減少等で辞退が減るので、去年より相当名簿の進みは減る。

768受験番号774:2012/09/14(金) 23:52:46.78 ID:TKfhmJXw
なるほど。俺は200番の半ばくらいなんだが、一番不安定なのってここらへんかもなw

769受験番号774:2012/09/14(金) 23:54:48.86 ID:jusmuYfE
>>629
>二部は真面目に勉強してれば3年までに受かる人が多い

真面目に勉強というより3年目にはいいタイミングで事務官法律研修があるからな・・・。
あれ、法学部卒にも受けさせたったらいいのに。
770受験番号774:2012/09/15(土) 00:18:19.76 ID:Njk6CtAO
自分も東京だけど、難関地域の人って、採用されるラインを東京に例えると、上位100以内とか?
もっと厳しいかもな。

そう考えると、東京の状況でもありがたいと思わないと・・・
771受験番号774:2012/09/15(土) 00:37:51.12 ID:E0DKtauu
去年より100人も合格者減らしたのに100人くらい採用漏れが出るなんて世も末ですね
772受験番号774:2012/09/15(土) 01:49:12.24 ID:Kl8Ksc+Q
まあ見てなって。俺の予言は当たるから
773受験番号774:2012/09/15(土) 01:57:18.35 ID:QG7o8aNA
少なくとも330あたりまでは行くと思うけどな
関東の地上は採用増えたとこ多いし、国は元々人気ないしそんなに影響ないんじゃないか
774受験番号774:2012/09/15(土) 09:01:41.47 ID:a6QTPELm
結構辞退する人いるんだね
裁事より地上なのかな
775受験番号774:2012/09/15(土) 09:07:54.91 ID:qK7WL1Fp
>>769
あれ内容自体は大したことやらないよ
ただ最後のテストと本試験が同じ分野からの出題になることが多い
776受験番号774:2012/09/15(土) 09:36:54.85 ID:GzRnZxSo
範囲が絞りやすくなるだけでも十分すぎるじゃないか
777受験番号774:2012/09/15(土) 10:53:45.16 ID:rA6HYA13
確認したいんだけど、給与は40歳 書記官 600万円でOKだっけ?

例のガセコピペ(裁判所事務官 42.2歳 817万円)は無しで、
マジ回答望む。
778受験番号774:2012/09/15(土) 11:08:30.53 ID:GzRnZxSo
ここで聞いても誰も正確なことはわからないんじゃない。
あと、現時点でそうだったとしても自分らがその歳になる頃には
それより下がってる可能性のほうが高そう。
779受験番号774:2012/09/15(土) 11:44:09.97 ID:+pX8Q49v
内定もらってから辞退した人いますか?
いたらそのときに言った理由教えてください。
参考にしたいので。
780受験番号774:2012/09/15(土) 11:44:44.72 ID:bobylU1I
新卒入社で特別区勤務の書記官なら600は超えるんじゃね
よく知らんけど
781受験番号774:2012/09/15(土) 11:52:24.92 ID:rA6HYA13
>>780

いや、新卒入社(特別区)で40歳時点での給与のつもりで
確認したんだが…。(ソースは現職さん)
地方はもっとは低いのかなと思って。
782受験番号774:2012/09/15(土) 13:05:10.98 ID:Md+7nn/W
推薦決定通知は内定の証です。
って高裁の人に言われたから不安な人は安心してください。
783受験番号774:2012/09/15(土) 13:15:45.17 ID:ofg98NdA
給料そんな低いのか
40で700ぐらいはいくのかと思ってたのに
784受験番号774:2012/09/15(土) 14:26:53.91 ID:rA6HYA13
700万円は45歳を過ぎた頃からの数字かと…。
785受験番号774:2012/09/15(土) 15:22:17.38 ID:06PimFnq
45で700万www
お前どんだけ催事に夢見てるんだよwww
786受験番号774:2012/09/15(土) 15:25:08.95 ID:Kl8Ksc+Q
ここでの40歳600って期末・住宅・通勤・扶養・地域手当等込みでの計算?
特別区でってことは地域手当は入れてるみたいだけど・・・
787受験番号774:2012/09/15(土) 15:36:44.09 ID:rA6HYA13
>>785

国家公務員一般職(キャリア含む)の45歳の平均がそれぐらいだから、
催事もこれぐらいあるかと思って書いたんだが甘かったか…。

788受験番号774:2012/09/15(土) 15:39:25.43 ID:rA6HYA13
>>786

官舎住まいで、おそらく通勤込みだと思う。
扶養は知らんけど、それらがあっても、多く見積もってせいぜい+10万〜20万ぐらいと思う。
789受験番号774:2012/09/15(土) 15:48:06.75 ID:/vDgsQiA
事務官のままでいる人もいるし平均は低いけど
有資格者ならそんなもんだろ。
790受験番号774:2012/09/15(土) 17:05:41.73 ID:RN3qLWkF
俺等はそんなに貰えないだろうけどな。
791受験番号774:2012/09/15(土) 19:01:27.56 ID:vg4b8LKs
確かに例え今の人達がそれだけ貰えてるとしても、俺らはもっと少ないだろうね。
792受験番号774:2012/09/15(土) 19:04:35.60 ID:m99gASDR
今からなろうとしてるんだから憂うなよ
楽しいこと考えながらいこうや
793受験番号774:2012/09/15(土) 19:06:06.99 ID:vg4b8LKs
正直なところ、みんな何歳なの?
俺は25
794受験番号774:2012/09/15(土) 19:07:59.41 ID:3c5ma0+o
>>793
童貞?
795受験番号774:2012/09/15(土) 19:17:03.69 ID:m99gASDR
>>793
ワロタw
21ですよ。
796受験番号774:2012/09/15(土) 19:20:57.92 ID:vg4b8LKs
>>794
どどど童貞ちゃうわ
797受験番号774:2012/09/15(土) 19:21:47.51 ID:vg4b8LKs
>>795
ワロうな
俺が年いってるんじゃなくてお前が若いんじゃ
798受験番号774:2012/09/15(土) 19:24:15.74 ID:m99gASDR
>>797
歳で笑ったんちゃうくて
いきなりの質問にワロうたんですw
799受験番号774:2012/09/15(土) 19:25:15.85 ID:vg4b8LKs
>>798
(///)
800受験番号774:2012/09/15(土) 19:37:27.50 ID:3c5ma0+o
非童貞は出世できない
801受験番号774:2012/09/15(土) 19:54:04.29 ID:Kl8Ksc+Q
そうかロー卒既卒が多いのかな
学部卒で良かった。年増の女狙い放題だ
802受験番号774:2012/09/15(土) 20:08:32.47 ID:GzRnZxSo
狙えるだけだけどな
803受験番号774:2012/09/15(土) 21:00:38.54 ID:3c5ma0+o
非童貞、非処女が浮く世界だぞ
804受験番号774:2012/09/15(土) 21:06:55.50 ID:m99gASDR
なんか変なの湧いてんねw
805受験番号774:2012/09/15(土) 21:13:06.92 ID:S6N1bgHb
ワロタwwぶっちゃけどっちでもいいよ
性別もどっちでもいい
806受験番号774:2012/09/15(土) 21:38:09.18 ID:59f5BrXn
おいおい俺と>>804しか年齢晒してないじゃねーかよ!
みんな何歳なんだよ!
807受験番号774:2012/09/15(土) 21:51:26.63 ID:m99gASDR
匿名だし本当のことは誰もわからないかと・・・
実際あなたの年齢も私の年齢も本当かどうかは誰も分りませんし。
808受験番号774:2012/09/15(土) 21:56:49.00 ID:oQuuMYKN
>>803
裁判所に入るのは、1人の人と長く付き合ってきたようなタイプ。
チャラいのはほとんどいないけど、恋人いない歴=年齢って人も少数派。いないわけじゃないけど。
809受験番号774:2012/09/15(土) 22:00:26.60 ID:bobylU1I
>>781
特別区の給料に100/118をかけたものが基本額
つまり、特別区で600万なら、地域手当なしのとこでは508万くらい

<地域手当額の例>
1級地 東京都特別区 18/100
2級地 大阪市 15/100
3級地 さいたま市,横浜市,名古屋市 12/100
4級地 千葉市,京都市,神戸市,広島市,福岡市 10/100
5級地 仙台市,宇都宮市,甲府市,静岡市,津市 6/100
6級地 札幌市,前橋市,富山市,金沢市,福井市,
     長野市,岐阜市,和歌山市,岡山市,高松市 3/100
810受験番号774:2012/09/15(土) 22:16:52.26 ID:3c5ma0+o
非処女は女じゃないし人間でもない
811受験番号774:2012/09/15(土) 22:20:49.39 ID:59f5BrXn
>>809
地域手当って、その表にある県庁所在地以外の支部だとゼロなの?
812受験番号774:2012/09/15(土) 22:57:59.13 ID:4qyxGCyl
>>811
人事院規則九―四九(地域手当)
ttp://law.e-gov.go.jp/announce/H18F22009049.html
人事院規則九―五五(特地勤務手当等)
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45F04509055.html
どちらにもなければ、ゼロ
813受験番号774:2012/09/15(土) 22:58:43.94 ID:xGNf4H+F
そういうことです
814受験番号774:2012/09/15(土) 23:02:12.88 ID:oQuuMYKN
>>809
詳しい一覧だと、支部でも手当あるよ
http://kyuuryou.com/w59-2-2011.html
815受験番号774:2012/09/15(土) 23:47:55.05 ID:0i9ZGScX
でも残業がない職業なんだからそりゃ手取りも少ないわな
金欲しいなら残業多いところ行けばいいわけだし
816受験番号774:2012/09/16(日) 00:59:58.81 ID:AiZhnusn
>>803>>808
まじか…非リア充童貞彼女いない歴=年齢21歳の俺オワタ…orz
817受験番号774:2012/09/16(日) 02:04:26.38 ID:9wVWBDcD
質問です。非法卒で今年早中ロー既習に落ちました。
非法だと試験が違ってくるのでしょうか?又、この試験の難易度はどれ位でしょうか?
例えば論文なら論点落としが一つか二つとか
教えて頂けましたら助かります。
818受験番号774:2012/09/16(日) 02:07:45.63 ID:FjZZSOHJ
>>817
CE試験のこと聞きたいの?
例えの論点お年が一つか二つという意味もわからん

てか誤爆か?
819受験番号774:2012/09/16(日) 02:20:32.82 ID:9wVWBDcD
>>818誤爆ではないです
論文ってより記述式なんですね
祭事のU種の択一と記述式の合格レベルはどれ位か気になり質問させて頂きました
上位8%は択一で何割取るのでしょうか?
820受験番号774:2012/09/16(日) 02:28:23.83 ID:xuNGU1hB
>>819
職員採用試験のこと?
択一の合格最低点は70問中40点ちょっとくらい
上位8%ってのが何の数字かわからないけど、択一で55点くらいじゃない?
憲法の法律論文は一行問題だけど、条文、趣旨、判例を正確に書けばそれなりの点がつく
821受験番号774:2012/09/16(日) 02:30:10.95 ID:kk8KhXfT
ちょっと調べたらわかりそうな気がするが・・・
非法も法もローも試験は同じだよ。
大体択一で合計45点取れたら1次はクリア出来る。教養40点専門30点満点ね。
記述は配点低いから足切り回避するだけでいい。合格レベルは低いと思う。
面接が全てだよ。
822受験番号774:2012/09/16(日) 02:34:35.63 ID:5q5CTLMz
>>817
採用試験の話なら非法でも変わらない。
択一の一部で刑法か経済かを選べるだけ。
823受験番号774:2012/09/16(日) 02:40:29.91 ID:9wVWBDcD
あまり調べずに質問してしまい、すみません。
面接自信ないので、択一と論文で稼げないとやばいので上位8%を聞きました。
憲法は一行問題なんですね。論文統治からも出るのでしょうか?
統治から出たら地蔵確定ですw

祭事ロー入試とかなり被りますし、仕事や待遇にも魅力を感じます。
824受験番号774:2012/09/16(日) 03:16:06.36 ID:kk8KhXfT
択一上位8%は48,9点くらいと予想。関東で46点の俺でもそこそこ上位だった
関東で択一50、記述並、面接Cなら余裕で合格できるけど、半数が面接でD(一発アウト)だからなかなか厳しい
憲法の専門記述は大体人権と統治が交互に出題されてるのかな。今年人権だったから来年は統治が濃厚
825受験番号774:2012/09/16(日) 03:35:47.63 ID:F/5RlBI5
>>785
公務員の給料ってのは
@残業代が出るか
A地域手当
この2点以外はどんぐりの背比べだよ
しかし裁判所はこれ以外に
B書記官手当という要素が入ってくるわけだ
45歳なら順当に出世していれば、主任くらいにはなってるでしょう
管理職手当と書記官手当がダブルでつくから特別区なら700は余裕
但し、これは今までの話
まぁ・・・金が欲しいなら悪いことは言わんから公務員は辞めとけ
826受験番号774:2012/09/16(日) 03:47:55.09 ID:AZXR/jyR
>>825
書記官手当ってどれだけつくの?
827受験番号774:2012/09/16(日) 03:54:03.08 ID:5q5CTLMz
裁判所は大部分の職員がヒラ書記官のまま定年を迎える組織。
管理職任用試験に通って主任書記官以上になれるのは、ホントに一部の人だよ。
管理職になることを織り込んで給料を考えるのはよした方がいい。
828受験番号774:2012/09/16(日) 04:08:49.34 ID:AZXR/jyR
>>824
上位8%ってのは全体の8%か
合格者の上位8%かと思った
829受験番号774:2012/09/16(日) 06:32:43.18 ID:JasCBnIi
>>816
安心しろ

非童貞や非処女は世の中なめてるし、弱者を小バカにして横柄な態度をとったり
妙に気取った要領をかまそうとして自滅する

最後に勝つのはまっすぐに生きてきた童貞、処女だ
830受験番号774:2012/09/16(日) 08:09:26.06 ID:oRx/Grgl
ワロタw
831受験番号774:2012/09/16(日) 09:00:55.64 ID:/vklsmMt
>>829
童貞をこじらせて厨二病を併発してしたままの僕はどうすれば…
832受験番号774:2012/09/16(日) 09:23:30.07 ID:JasCBnIi
>>831
悩んだ分だけ人の痛み、悲しみがわかる人になれる
法に携わる者には絶対に必要な感性なのだ

むしろ喜べ、誇れ、そして初志を忘れず業務に励むがよい

汝は神に選ばれたのだ
833受験番号774:2012/09/16(日) 09:38:32.31 ID:pocc35bR
>>832のお言葉でやる気でた!ちょっと自習室行ってくる
834受験番号774:2012/09/16(日) 10:24:55.88 ID:N3ISC/zv
>>825
この2点以外はどんぐりの背比べだよ

と言われてもな〜、旧U種・地上格の公務員同士で
基本給ベースで200万弱の差がある職種もあるわけだから
やっぱり、この差は大きいよ。
835受験番号774:2012/09/16(日) 11:29:38.42 ID:WUHPta6o
裁事は給料安い代わりに他の公務員より恵まれた職場環境とまったりな仕事という状況が与えられているだろ。
恵まれた職場環境とまったりな仕事に加えて他の公務員レベルの給料が欲しいとか欲張りすぎでしょ。
836受験番号774:2012/09/16(日) 12:09:36.26 ID:UVrC2OJ8
結局、給料の安い催事は男がなる職種じゃないのかもな
女性優遇も仕方ないわ
837受験番号774:2012/09/16(日) 12:19:30.25 ID:/vklsmMt
>>835
でも書記官になれば…書記官なら…
838受験番号774:2012/09/16(日) 12:48:29.21 ID:/Xe3TKra
最後まで…希望を捨てちゃいかん
839受験番号774:2012/09/16(日) 13:17:26.78 ID:9wVWBDcD
裁判所書記官って暗号みたいな字を早く書く人?
840受験番号774:2012/09/16(日) 13:22:11.78 ID:5q5CTLMz
それは速記官。もう採用してない職種。
ってか、最終合格者?書記官の仕事をよく分かってないにも程があるでしょ。
841受験番号774:2012/09/16(日) 13:30:05.14 ID:avdJn/hh
>>826
書記官なら基本給の12%
書記官資格を有する人が事務官として配置されたら6%
基本給20万で特別区勤務の書記官なら、20万の1.3倍で26万になる

皆そんなに薄給が気がかりなら、職場で配偶者を見つけることだ
収入が2倍になれば小金持ちと言ってよかろう
842受験番号774:2012/09/16(日) 13:32:36.08 ID:/Xe3TKra
>>841
そら、計算間違ってるで。
基本給20万は特別区の額やで、18%がすでに課されてる。
843受験番号774:2012/09/16(日) 13:34:15.32 ID:9wVWBDcD
>>840昨晩書いた早中ロー落ちて来年ローと併願しようとしてる者です。
国立のローを11月に受けて結果次第ですが。
書記官は主にどういった仕事なんですか?
844受験番号774:2012/09/16(日) 13:40:20.25 ID:CFJiXE+A
>>843
ググレカス
そんなんだからローのザル入試にも落ちるんだろ
845受験番号774:2012/09/16(日) 13:43:30.44 ID:1t99HP/e
>>843
民訴をそれなりに勉強していれば書記官の職務内容くらいうっすらとわかりそうなものだけどな…
846受験番号774:2012/09/16(日) 13:48:11.58 ID:avdJn/hh
>>842
いやいや、働いて何年目かの人を想定した額だよ
手当全くなしで基本給が20万まで上がった人だと考えてくれ
847受験番号774:2012/09/16(日) 13:55:47.39 ID:9wVWBDcD
>>844ロー入試はザルじゃないですね
少なくとも早慶中と上位国立は
7法勉強してしっかり全科目論文書けるようになって受かってからザルと言って下さい

848受験番号774:2012/09/16(日) 13:58:39.08 ID:/Xe3TKra
>>846
あーそういうことか。
悪い、読み違えてたわ。
849受験番号774:2012/09/16(日) 14:06:21.16 ID:TZNzfbK0
>>847
ここは君の言ってるようなローを出てる人もいっぱいいる世界だよ
850受験番号774:2012/09/16(日) 14:12:31.41 ID:9wVWBDcD
>>849上位ローの人はあまりいないんじゃないでしょうか…
いても未修とか
851受験番号774:2012/09/16(日) 14:15:20.39 ID:/rJmXJ8l
上位ローも甘くないんやで
そもそも下位ロー卒だと催事すら受からないんやで
852受験番号774:2012/09/16(日) 14:16:14.37 ID:/Xe3TKra
>>850
俺は早稲田やで
853受験番号774:2012/09/16(日) 14:20:25.08 ID:/knZFDUC
>>836
女性優遇は採用者側の贔屓じゃなくて優しさなのかもね。
給料や地位、仕事…裁判所内の格差って医療現場に近いと忠告されたことがあるよ。
法曹が医者で催事は看護士。催事は仕事は楽だけど、
男性で少しでも上昇志向のある人は辛いんじゃないかな。面接もそういう所を見ていると思う。
854受験番号774:2012/09/16(日) 14:20:27.67 ID:9wVWBDcD
>>852確か早稲田は、既修を本格的に取り始めたのは3年前から
なので、早稲田ロー卒なら未修の可能性が高いんじゃないでしょうか。
855受験番号774:2012/09/16(日) 14:23:06.29 ID:5q5CTLMz
旧帝早慶の法学部、ロー既習と出て、司法試験通らない人なんかいっぱい居るよ。
ここはそういう人達の逃げ込み場所になってる。
だからと言って、受かってもいない人が上位ロー入試をザルとか言ってるのは、勘違いも甚だしいと思うけど。
とりあえず、ちょっと調べればすぐに分かるようなことを人に聞くな。邪魔だから。
856受験番号774:2012/09/16(日) 14:25:29.37 ID:/Xe3TKra
>>854
いや、既習やけども…
あとさっきからちょっと煽られ過ぎてるで。
ロー知らん奴もいるやろし落ち着こうや。
んで国立ロー頑張って!!
857受験番号774:2012/09/16(日) 14:25:39.42 ID:9wVWBDcD
間違えました、一昨年からですね。
今年ロー卒なら既修の可能性もありますが、既修なら卒後はまずは
新司受けると思うので、既修の可能性は限りなく低いですね。
858受験番号774:2012/09/16(日) 14:29:24.79 ID:9wVWBDcD
>>856さん、すみません。>>856を読む前に>>857を書きました
既修卒なんですね。失礼しました。
859受験番号774:2012/09/16(日) 14:30:10.69 ID:/rJmXJ8l
>>857
早稲田は今年司法試験を初回受験した代から既習を取りはじめた
ていうかとりあえずお前は国立ローの勉強しろやw
正直2ちゃんで喧嘩してる場合じゃねーだろ
860受験番号774:2012/09/16(日) 14:33:11.88 ID:mQvTge+q
>>854
ほんとなんなの?
自分で調べることすら放棄しておいてロー入試のついでに裁事受けようとか思ってんの?
それで受かると思ってるとかどれだけなめた考えなんだよ
861受験番号774:2012/09/16(日) 14:36:37.64 ID:9wVWBDcD
>>859すみません、上位ロー入試をザルと言われちょっと頭に来ました(笑)
早稲田既修卒さんや上位ロー卒の人に言われる分にはしょうがないですが、
受かってもいない人や受けたことすらない人に言われるのは、ちょっと心外です。
ただ、調べれば分かることを聞いた俺にも非はあるので、そこは申し訳ないです。
早稲田ロー卒さん色々ありがとうございました。立派な裁判所事務官になって下さい。
勉強に戻ります。
862受験番号774:2012/09/16(日) 14:38:35.73 ID:/rJmXJ8l
まあ結局、公務員試験の受験者層にはこういうふざけた奴も一定数紛れ込んでいるってことなんだろ
受験料タダだし
863受験番号774:2012/09/16(日) 14:48:19.36 ID:9wVWBDcD
>>862ちょ待てw
今まで法律真剣に勉強してきたし、
適性対策にもなるから、受けるならちゃんと祭事対策もするよ。
上位ローの保険として祭事受けるのもありでしょ。
それでふざけた受験生って言われる意味がちょっと分からない。
864受験番号774:2012/09/16(日) 14:50:15.63 ID:N3ISC/zv
>>857

スレ違いの話を続けるつもりか?
865受験番号774:2012/09/16(日) 14:51:24.78 ID:mQvTge+q
>>863
ローも裁事も受かったら良いですねー


まあ無理だろうけどw
866受験番号774:2012/09/16(日) 15:10:37.15 ID:EOALn5FI
>>863
上位ローの保険
とか言ってる時点で現実見えてないんだろw
867受験番号774:2012/09/16(日) 15:34:35.64 ID:9wVWBDcD
弁護士志望だから上位ローの方が当然志望度高い
安定志向なら祭事受かったら祭事でもいいと思う
上位ロー行っても新司に向けて最低二年勉強しないとないし、受かるか分からんし
リスクを負ってでもやりたい仕事を取るか、薄給だが安定を取るか



868受験番号774:2012/09/16(日) 15:55:52.62 ID:aU7+fA/y
薄給とかの流れに乗じて。
地上(政令市)と悩んでるんだけど
給料は地上>催事
待遇、職場環境は催事>地上
かな?

女だからどっち取るか悩む…
869受験番号774:2012/09/16(日) 15:58:08.67 ID:EOALn5FI
>>868
単純に法律の勉強が好きかどうかじゃない?
催事になれば総研の試験だとか書記官研修だとかで法律をかなり勉強することになるし
870受験番号774:2012/09/16(日) 16:04:22.21 ID:aU7+fA/y
>>869
レスありがとう。
法律の勉強は嫌いじゃないけど、法学部卒だから書記官試験に対する不安はハンパない。
学部卒ごときでロー卒の人に対抗出来るのだろうか…。
871受験番号774:2012/09/16(日) 16:06:18.57 ID:9wVWBDcD
>>870無理
872受験番号774:2012/09/16(日) 16:06:34.10 ID:N3ISC/zv
>>868

転勤は条件外なのか?
転勤の頻度とか遠距離の転居の有無とか。
873受験番号774:2012/09/16(日) 16:08:50.40 ID:N3ISC/zv
>>871

非法も多いんだが、それは無視かい?
874受験番号774:2012/09/16(日) 16:13:58.43 ID:9wVWBDcD
>学部卒ごときでロー卒の人に対抗出来るのだろうか…。

これに対するレスが>>871
ロー卒に勝てるはずないじゃん
875受験番号774:2012/09/16(日) 16:19:14.55 ID:EOALn5FI
>>873
非法はCE試験は違う試験を受ける

>>870
ロー卒にそんなにビビることない
所詮司法試験に受からなかった程度の奴らだ
ロー卒司法崩れの俺が言うから間違いない
876受験番号774:2012/09/16(日) 16:22:35.63 ID:9wVWBDcD
>>875そんな謙遜しなくとも
司法試験目指しててしかもロー卒とただの学部卒では次元が違い過ぎるよ
877受験番号774:2012/09/16(日) 16:24:16.76 ID:mQvTge+q
新司の保険ならまだしもロー入試の保険で裁事ってかw
ローすら受からなかったクズはさっさと勉強に戻れよ
878受験番号774:2012/09/16(日) 16:28:04.66 ID:N3ISC/zv
催事のレベルがどんどん上げられている件w
879受験番号774:2012/09/16(日) 16:29:41.44 ID:EOALn5FI
>>872
たしかに転勤もひとつのネックか
女性だと男よりは計らってくれるとか聞くけどね
880受験番号774:2012/09/16(日) 16:29:57.04 ID:FjZZSOHJ
まぁ、ロー卒は基本ノー勉で専門筆記結構取れるからな
あと学部だとやる気のおきない訴訟法を一通りやってるのはアドバンテージでかいだろ
881受験番号774:2012/09/16(日) 16:30:44.31 ID:5q5CTLMz
>>841
遅レスで悪いが、その計算だと書記官手当が30%になってるよ。
実際は基本給20万の人なら、2万6000円の加算。
882受験番号774:2012/09/16(日) 16:31:50.36 ID:9wVWBDcD
>>877俺ロー卒だけど、上位ローのが祭事受かるより難しいかもしれない
上位ロー入試だと早慶当たり前、学部成績優5割以上当たり前、TOEIC800当たり前、
司法試験の予備校毎日10時間勉強当たり前ってモンスターだらけだから
883受験番号774:2012/09/16(日) 16:35:50.70 ID:N3ISC/zv
ただ催事は、行政職と違って本当に仕事に専念できそうだしな。
俺の弟は地上だが、土日も役所の行事とかで色々とかり出されてるようだ。
884受験番号774:2012/09/16(日) 16:37:47.73 ID:mQvTge+q
>>882
817 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2012/09/16(日) 02:04:26.38 ID:9wVWBDcD [1/17]
質問です。非法卒で今年早中ロー既習に落ちました。
非法だと試験が違ってくるのでしょうか?又、この試験の難易度はどれ位でしょうか?
例えば論文なら論点落としが一つか二つとか
教えて頂けましたら助かります。

843 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2012/09/16(日) 13:34:15.32 ID:9wVWBDcD [5/17]
>>840昨晩書いた早中ロー落ちて来年ローと併願しようとしてる者です。
国立のローを11月に受けて結果次第ですが。
書記官は主にどういった仕事なんですか?


えっと・・・あなたロー卒ではないですよね?
885受験番号774:2012/09/16(日) 16:39:45.69 ID:EOALn5FI
>>882
お前いつからロー卒になったんだ?
886受験番号774:2012/09/16(日) 16:41:27.26 ID:9wVWBDcD
>>882は自演でした、サーセンw
でも>>882で俺がロー卒ってこと以外本当だ
887受験番号774:2012/09/16(日) 16:45:20.94 ID:9wVWBDcD
ちなみに、一部例外を上げると、
予備試験の択一合格者で、既習者試験というスコア提出必須の試験
で平均点50点オーバー、TOEIC920点で論文論点落としほとんど無しで
早稲田ロー落ちた人もいる
予備試験の択一合格者でも落ちることがあるロー入試
888受験番号774:2012/09/16(日) 16:54:05.32 ID:j8DR0Iw8
ロー入試の話は司法試験板でやってくれ
ここの人達はロー入試の難易度になんて全く興味はないし、お前のくだらないプライドなんかにはもっと興味がないから
889受験番号774:2012/09/16(日) 17:00:26.78 ID:5q5CTLMz
>>887
もういいから。興味ないから。
一つだけアドバイスすると、裁事の面接はストレス耐性を基準に評価決めてるから、
言い負かすまで粘着しなきゃ気が済まないっていうあなたの性格だと、たぶん面接を越えられない。
ロー入試の勉強に専念した方がいいと個人的には思うよ。
890受験番号774:2012/09/16(日) 17:49:13.03 ID:5U0yw8on
何が凄いってロー入試と裁事のどちらでも何の結果も出してないくせに
こんだけ偉そうに振る舞える勘違いっぷりが凄いな。
891受験番号774:2012/09/16(日) 17:49:16.42 ID:ugXsDdXM
まぢキモい奴湧いてるww
892受験番号774:2012/09/16(日) 17:57:26.40 ID:H++tU0yD
ID:9wVWBDcDさんね、了解!
893受験番号774:2012/09/16(日) 17:57:36.82 ID:F+tk/Abn
>>881
841は基本給が20万でそれに特別区の地域手当と書記官手当を足した数字じゃない?
普通に読めば
894受験番号774:2012/09/16(日) 20:08:11.10 ID:N3ISC/zv
初任給は、平成24年4月1日時点で、

総合職試験(院卒者試験)  240,248円
総合職試験(大卒程度試験) 213,816円
一般職試験(大卒程度試験) 203,196円
一般職試験(高卒者試験)  165,318円

上の金額は東京都23区内で勤務する場合のもの
895受験番号774:2012/09/16(日) 20:10:36.10 ID:N3ISC/zv
これから所得税やら共済の長期短期掛金やらなんやら引いてくと、
手取り16万ぐらいじゃないかな。
2年目からは住民税も引かれるからもうちょい手取り減る感じ。
896受験番号774:2012/09/16(日) 20:10:41.36 ID:aU7+fA/y
>>868だけど、みんな色々意見ありがとう。
転勤は気にしてないなー。
むしろ人間関係が流動化してて働きやすそうだなって思ってる。

書記官試験に関しては875さんの意見を信じて頑張ります。
ただやっぱり7割近くロー卒に持っていかれるって人事も言ってたし、相当な努力が必要だよね。
897受験番号774:2012/09/16(日) 20:36:03.15 ID:vpv0vPu2
ID:9wVWBDcD

こんな痛い奴初めて見た。
>>889さんの言うように、裁判所の面接は絶対突破できないから
もう二度とくんなよロー落ちさんw
898受験番号774:2012/09/16(日) 20:43:41.67 ID:vpv0vPu2
>>834
ネガキャン乙
あのな〜公務員ってのは俸給表で給料決まっていてだな〜
200万上回るってのは、どういうレベルか分かってる?
今のご時世、仮にそんな自治体があったら総務省の逆鱗に触れて即交付金カットだよ
2ch情報に振り回されないで、周りの市役所とかで働いてる若手に給料聞いてみろって
899受験番号774:2012/09/16(日) 22:26:05.56 ID:Tkvf4+Vl
>>898
と、ニートが申しております
900受験番号774:2012/09/16(日) 22:31:49.20 ID:N3ISC/zv
>>898

いや、スレを遡ってきちんと見て欲しいんだけど。
もともとの話の流れは、40歳頃の給与の話。
あくまで平均給与ベースだけど、政令市で700万台後半、
国税で700万台前半で、それ以下その他地上がツラツラと続く中で、
催事はどうか?という話なんだが。
もともと、現職さんの話で40歳600万て話あったから、本当かどうか
確認したまで。
すぐネガキャン扱いすんなよ。
901受験番号774:2012/09/16(日) 23:09:19.62 ID:3fk43LWk
催事試験の経験者様に聞きたいのですが
面接はやっぱり結構短髪にしないと駄目だと思いますか??

902受験番号774:2012/09/16(日) 23:15:43.06 ID:F+tk/Abn
>>896
今はいいだろうけど結婚しても働くつもりなら転居を伴う転勤の可能性があるということはちゃんと考えといた方が良いよ
特に女性なら
903受験番号774:2012/09/16(日) 23:15:46.11 ID:N3ISC/zv
催事に限らず、面接で清潔感を出して面接官に好印象を持たせようとするなら、
短髪にしたほうが良いと個人的は思うけど。
もちろん、角刈り、丸刈りという意味ではない。
904受験番号774:2012/09/16(日) 23:17:18.65 ID:mQvTge+q
もっさりした印象与えなければ大丈夫じゃないの?
そういえば裁事の試験だけスーツだったわ。軽装でも良いと言われてなかったから
他試験は全部クールビズで受けたが
905受験番号774:2012/09/16(日) 23:30:40.54 ID:aU7+fA/y
>>902
結婚した女性はかなり転居を伴う転勤について考慮されると聞いたのですが、実際はどうなんでしょうね?
906受験番号774:2012/09/16(日) 23:43:24.32 ID:N3ISC/zv
催事では、そういう話は聞かなかったが、
他の国家系では、そういう配慮はあるみたいだね。説明会で
他の国家機関の人事の人が話してたので、おそらく催事でも
そういった配慮あると思う(私見)。
ちなみに、その時「男性職員は?」みたいな質問をした強者受験生が
いたが、「ケースバイケースです。」と斬り返されてた。
907受験番号774:2012/09/16(日) 23:58:50.32 ID:9wVWBDcD
未だに俺を煽る奴って何したいんだろ?
祭事は上位ローの保険って言葉が気に入らなかったか
無料でロー入試と被るの受けられるなら、保険で受けてもおかしくないだろ
何が気に食わないんだ?
908受験番号774:2012/09/17(月) 00:08:57.90 ID:z9knaADA
歳事にはいって3年だが、ほんとに裁判所に来る人は。。。

正直、裁判とか法律って言葉にだまされて志望するのはやめとけ
909受験番号774:2012/09/17(月) 00:09:25.42 ID:4D4WAeWV
まだいたのかこいつw
自演までしてしょうもないプライドちらつかせるあんたの気持ち悪さがみんな不快なんだよ
910受験番号774:2012/09/17(月) 00:09:56.67 ID:CW2cCUmZ
>>896
全く同じ境遇の人がいてびっくりした。やっぱり迷うよね。
給与の差ももちろんだけど、仕事内容についても悩む。
最近、せっかく政令都市受かって主体的に仕事できるチャンスを
得たのに、なんでわざわざ階級社会に飛び込んで補助作業をすることを
選ぼうとするの?てよく聞かれて、うまく答えられなくて心が揺らぐ。
911受験番号774:2012/09/17(月) 00:17:43.82 ID:z9knaADA
>>900
歳事は一般会計で裁判官と一緒に予算計上してあるから、正確にはわからないけど、
国2とくらべるとやや低いよ。40で600万は大都市勤務だといくかもね。
912受験番号774:2012/09/17(月) 00:18:27.30 ID:6c/qkRmT
>>906
自分も「催事も女性の転勤は配慮する」っていうのは
国家出先の人から聞いた話だから確信持てないでいたんだけど、
複数そういう話があるって事は多分そうなんだろうね。

まぁ結婚しても仕事続けるかなんてその時になってみないと分からないよね。
結婚相手の職業にもよるし。
913受験番号774:2012/09/17(月) 00:23:44.78 ID:sVkdlD4E
>>907
最後にレスコジキに付き合ってやるが、お前学部どこ?

せいぜい早慶中法地底だろ?
その程度なら、石ころ投げたらここにいる奴の半分くらいには当たるよ?

受験者層はわからんが、合格者層や現職は本当にそんな感じ

お前が勘違いして裁判所職員下にみたいならそうすればいいじゃない
ただ、せめてロー受かってからな
914受験番号774:2012/09/17(月) 00:24:05.73 ID:HjUDCc3L
特に既婚女性に対する無茶な配転に対しては、労組も黙ってないだろうしね。
915受験番号774:2012/09/17(月) 00:26:11.14 ID:6c/qkRmT
>>910
業務内容はすごく重要だよね。
でも主体的に働くor補助作業のどっちが好きで向いてるかなんて人によって違うと思うし、
そこは他人に上手く説明できなくてもいいのかなぁと思う。

ただ、地上でも部署異動は頻繁だから
何か一つの仕事をやり抜きたいって希望は叶わないって話を聞いて悩んでる…。
916受験番号774:2012/09/17(月) 00:32:33.88 ID:cEejPygM
>>913俺もその辺だが、別に学歴関係なくね?
上位ロー入試だと合格者の半分どころか、受験者の8割かそれ以上がその辺。
別に下に見てるわけじゃないが、君のいう学歴比較ならそうなるよ。


917受験番号774:2012/09/17(月) 00:36:06.32 ID:g85oqtDI
裁事を受けようか迷っている者ですが、質問させてください。

出身地でも進学先でもない地域の管轄を選んだ方っていらっしゃいますか?
その場合、面接でその事について尋ねられたりしましたか?
918受験番号774:2012/09/17(月) 00:43:45.55 ID:4D4WAeWV
>>917
全く縁もゆかりもない所選んだよ
理由を聞かれたので近々引っ越しするってことにしておいたw
919受験番号774:2012/09/17(月) 00:52:16.93 ID:NH+HsSHk
ここって入ってからもマンコ優遇なんだね
920受験番号774:2012/09/17(月) 01:15:47.63 ID:N0aH7q9e
祭事の難しいところはやはり面接だよな
周りの司法試験受かったやつもボコボコ落ちてた。こればっかりは裁判所との相性だからしゃーないけど。
921受験番号774:2012/09/17(月) 01:16:19.13 ID:HjUDCc3L
>>916

わかった。もう十分だから。あなたの勝ちだ。
頼むから空気読んでくれ。
922受験番号774:2012/09/17(月) 01:17:32.14 ID:CEzz0s+u
構ったら負け
923受験番号774:2012/09/17(月) 01:18:44.19 ID:HjUDCc3L
負けちゃったよぉ…
924受験番号774:2012/09/17(月) 07:47:12.38 ID:56pTpecL
600万稼ぐとするなら、600万以上の利益を生み出す責任がある

給与の原資は血税だ
925受験番号774:2012/09/17(月) 08:54:50.75 ID:g85oqtDI
>>918
ありがとうございます。
やっぱり理由は聞かれるんですね。
自分はとっさの言い訳が下手なのでとても助かりました。
よく考えてみようと思います。
地上ならその県に親しみがあって、などと言えるんですけど
926:2012/09/17(月) 10:13:59.01 ID:gswf8edL
924
こんなとこで何言ってんだアフォ
927受験番号774:2012/09/17(月) 11:49:10.35 ID:k4EuNu6S
>>786
検事は50過ぎくらいまで600万台って聞いたけど、仕事の内容的にそれとくらべたら
どうなんだろう..??
928受験番号774:2012/09/17(月) 11:53:16.10 ID:z9knaADA
一般会計の予算表だと、裁判所勤務平均で600後半だから、
裁判官とかのぞけば、事務官は500後半ぐらいじゃね?

裁判官はかるく1000万越えるだろうし。
929受験番号774:2012/09/17(月) 12:05:06.05 ID:56pTpecL
裁判官ストレスで人格崩壊
930受験番号774:2012/09/17(月) 12:31:02.11 ID:U/8rBKoZ
地方が年収700ねぇ・・夢見すぎ。
地上が金と権力があるとか勘違いしてる奴は、入ってから愕然とすると思う。
実際は、国の役人に見下され、官房系は頭の悪い議員にあごで使われ、窓口はクレーマー市民の対応で精神を病み、
とどめのCW。
縁故採用の働かない爺さん婆さんが自分の3倍も給料もらって、自分は将来その額を絶対貰えない・・・
それでいて、そいつらの倍の仕事をやらされる。
931受験番号774:2012/09/17(月) 12:31:04.92 ID:HjUDCc3L
検事も判事と一緒で1000万超えじゃないの?
932受験番号774:2012/09/17(月) 12:40:51.13 ID:HjUDCc3L
>>930

うう、暗い話だな。
933受験番号774:2012/09/17(月) 14:23:07.31 ID:DvavFbVt
>>931
927の元投稿は、検察官=検事を忘れて
検察事務官を祭事みたいに略していったのだろう。
判事と検事の俸給表が同額なのは基本常識だし。
個人的には、裁判官は、みんな任期付き採用だから、
検察官とは額が違ってもいいのではないかと思うところもあるが。
934受験番号774:2012/09/17(月) 15:02:03.77 ID:N0aH7q9e
検察事務官のほうが公安職だから給料いいんじゃないの?
935受験番号774:2012/09/17(月) 15:35:28.42 ID:DvavFbVt
給料の額でいったら
判事=検察官>>>検察事務官>祭事
936受験番号774:2012/09/17(月) 15:44:36.27 ID:z9knaADA
歳事は公務員のなかではもっとも薄給だけど、定時でおわるからいいんじゃね?
まあそれでも村役場より低いってことはないでしょ。
937受験番号774:2012/09/17(月) 20:31:13.72 ID:tkdFA8jW
成績開示したら…
憲法素点90点ワロタww
938受験番号774:2012/09/17(月) 20:42:55.17 ID:rjNfcqCq
今何番ぐらいまで電話来たんだろう
210番ぐらいまではきたんかな
939受験番号774:2012/09/17(月) 20:49:30.11 ID:DvavFbVt
簡裁判事にジョブチェンジにできれば天国なんだが、
結構道は険しい。
940受験番号774:2012/09/17(月) 20:52:10.81 ID:QHtKG8wM
給料削減が固定化されていくんだろうなぁ
941受験番号774:2012/09/17(月) 21:07:07.97 ID:U/8rBKoZ
>>933
>判事と検事の俸給表が同額なのは基本常識だし。

息をするように嘘を吐くんじゃねーよw
942受験番号774:2012/09/17(月) 21:28:57.88 ID:fNyi8f+j
>>937
まだ開示できるの?
いまさらしてみたくなってきた
943受験番号774:2012/09/17(月) 21:41:16.12 ID:DvavFbVt
>>941
検事1号〜20号と
判事1号〜8号、判事補1号〜12号
が同額にそろえられているのは、
司法関係者になろうと考えている人のレベルでは
基本常識だと思っていたが。
944受験番号774:2012/09/17(月) 21:49:35.94 ID:nv6XDuuC
判事は最低号俸で月額52万6000円か…
一般職では最高幹部でもなきゃ到達しない額なんだろうな
945受験番号774:2012/09/17(月) 22:12:13.85 ID:N0aH7q9e
>>942
試験から1年間いけるよ
946受験番号774:2012/09/17(月) 22:17:02.51 ID:DvavFbVt
>>944
簡裁判事になれれば
一番上は83万4000円
947受験番号774:2012/09/17(月) 22:48:45.07 ID:nv6XDuuC
>>946
本当かどうか知らんが、簡判は3、4号?が事実上の最高号俸だと聞いた記憶が
キャリア裁判官が定年後に簡判になった場合は分からんけど
948受験番号774:2012/09/17(月) 22:49:34.44 ID:kCdL5u3i
不毛なサラリートークするくらいならCE試験の勉強しようよ
早く書記官になれればその分早く昇給するよ
949受験番号774:2012/09/17(月) 22:53:57.86 ID:9uqn6+mH
なんか給料の話で盛り上がってるけど、みんなはどのくらい欲しいと考えてる?
950受験番号774:2012/09/17(月) 22:55:46.73 ID:QHtKG8wM
>>948
見当違いな事言ってないで、黙って勉強しておけ
951受験番号774:2012/09/17(月) 22:59:23.51 ID:4D4WAeWV
生きていけるだけのお給金貰えるなら文句言いません
952受験番号774:2012/09/17(月) 23:07:54.13 ID:kCdL5u3i
見当違いか?
我々と違うご身分の裁判官や検察官のサラリーの話をするほうが分不相応かつ不毛で見当違いだと思うけどなあ
953受験番号774:2012/09/17(月) 23:37:56.34 ID:y+eUvdS9
次スレ案内
平成24年度 裁判所事務官一般職 Part15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1347892478/l50

スレ立て初めてだから過不足あったらすまん、
指摘してくれ。
954受験番号774:2012/09/18(火) 00:02:55.48 ID:DBcMwDGo
>>943
それは,俸給表が同じとは言わない
日本語大丈夫か?

>>947
それは正しい
でも,甲板は微妙だよ
若くしてなった場合はリアル全国転勤
しかも僻地めぐり
九州の離島から北海道の支部へ,とか
955933 943:2012/09/18(火) 00:18:14.95 ID:NQik2HZL
>>954
俺は俸給が同額としか書いていない。
どこのだれが俸給表が一緒だとたわけたことをぬかしている。
検察官の俸給等に関する法律と
裁判官の報酬等に関する法律
が違うことくらい当然知っている。
956受験番号774:2012/09/18(火) 00:19:07.03 ID:a8mv3mOG
>>954

「俸給表が同じ」ではなく「俸給表が同額」と書いてあるのでは。


957受験番号774:2012/09/18(火) 00:19:54.65 ID:a8mv3mOG
げっ、かぶった。失礼。>>955
958受験番号774:2012/09/18(火) 00:27:06.69 ID:xyHzsFpO
最近、余裕ない人増えたなー。
自分と関係ない法曹の給料の話で、そこまで噛みつきあわなくてもいいだろうに。
959受験番号774:2012/09/18(火) 00:30:14.43 ID:b7ySrcXQ
>>945
ありがとう
やってみようかな
960受験番号774:2012/09/18(火) 00:30:22.73 ID:IY2j0q3n
それだけ法曹になりたかったけど断念した人がいるという事じゃない?
おれは非法の学部だから法曹の給与なんてどうでも良いね
国家公務員になれるだけで万々歳だわ
961受験番号774:2012/09/18(火) 01:37:27.85 ID:+xEHio0a
俺は来年から
特別職の国家公務員になります(キリッ
裁判員になれません(キリッ
裁判所法58条に根拠のある官職です(キリッ

これくらいの詰まらないカッコつけ要素があれば俺には十分
962受験番号774:2012/09/18(火) 03:05:58.85 ID:b5QcDTJb
身近に一生勝てない法曹いるから法曹コンプレックスの塊の巣窟
963受験番号774:2012/09/18(火) 04:53:37.65 ID:kv0f3Mzm
964受験番号774:2012/09/18(火) 06:58:20.26 ID:fLJU5Utl
>>952
分不相応かつ不毛なことをだらだら書いてもいいのがこの場所だろ。
それに対してまじめに勉強しろとかいうのが見当違いだっていうことだよ。
965受験番号774:2012/09/18(火) 08:09:47.67 ID:+xEHio0a
ああ言えばこう言う
966受験番号774:2012/09/18(火) 10:45:19.62 ID:iaxJKIAO
>>964
法曹の話したいなら、それ専用のスレにいったらどうだ。
967受験番号774:2012/09/18(火) 12:52:09.01 ID:NMmA5QSc
そもそも法曹が気になって仕方ないような奴は催事になんてなるべきじゃないだろ
司法試験受けた方がいい
968受験番号774:2012/09/18(火) 13:49:48.53 ID:w+zRrSix
>>967
んだんだ。今は予備試験ルートがあるんだから金がないは理由にならん。
予備試験ルートは狭き門だというのも単なる甘え。受かってる人は現にいるんだし。
969受験番号774:2012/09/18(火) 15:37:38.22 ID:7WiWfBRE
>>967
まったくだな
まあここでしかコンプレックスを出せないやつらなんだろう
無視が一番
実社会でやられても迷惑だし
970受験番号774:2012/09/18(火) 19:59:54.43 ID:1Ss8o6D7
ところでみんな最近何してるの?
就職に向けてやってることとかある?
971受験番号774:2012/09/18(火) 20:04:34.90 ID:DCjvx1Yp
卒論やってまーす
他のことする余裕はありません・・・
972受験番号774:2012/09/18(火) 20:41:13.63 ID:0/J1GFh+
俺も卒論やってる。
そろそろ書き終わるのか心配になってきたわ

あとは教習通ったり本読んだりぐらいか、平凡な毎日だな
973受験番号774:2012/09/18(火) 20:54:48.34 ID:cskl+o0N
こんな贅沢な時間の使い方できるのはもう老後までないだろうな
974受験番号774:2012/09/18(火) 20:56:51.83 ID:IY2j0q3n
だらだらしすぎて働き始める頃には廃人になってる気がしてきたw
975受験番号774:2012/09/18(火) 21:01:04.41 ID:s4QFdrOI
まあ催事が薄給なのは女子率みてもわかるわ。
976受験番号774:2012/09/18(火) 21:30:21.80 ID:DCjvx1Yp
名古屋の方に質問なんですが、今どんな状況か分りますか?
977受験番号774:2012/09/18(火) 21:32:58.68 ID:q7r9rjpl
10月からだから引っ越しの準備と書類準備で結構忙しい
あと40年は出来ないんだからダラダラできる奴は今のうちにダラダラしとけよ
978受験番号774:2012/09/18(火) 21:58:10.83 ID:6UD6T56m
書類結構あって面倒だよなー
979受験番号774:2012/09/18(火) 22:53:26.55 ID:/xyO9NTp
210 名前:朝まで名無しさん 投稿日:2012/01/15(日) 08:36:41.19 ID:eV/1oa4A
>>209
今の司法試験は新しい制度になっていて誰でも受かる。
今では裁判所事務官の試験の方がはるかに難しい。
厳密に言えば
裁事T種>>>裁事U種>新司法試験(合格するだけなら)>裁事V種
最高裁の裁判官でさえ、大法廷首席書記官には下手に出るよ。
裁事T種こそ真の貴族。東大法でも密かに目指してる人が多いが、
採用人数が少なすぎて滅多に受からない。ある意味旧大蔵省より難しい。
980受験番号774:2012/09/18(火) 23:51:45.02 ID:w+zRrSix
>>978
同感。
この短期間のうちに高校以上のすべての卒業証明書とバイトも含む全ての職歴証明書を出せとかご無体なと思う。
981受験番号774:2012/09/19(水) 00:01:33.76 ID:IY2j0q3n
>>980
高校の卒業証明書もいるの?
わざわざ地元帰って貰いに行かにゃならんのか・・・
982受験番号774:2012/09/19(水) 00:06:56.27 ID:bJ3Kqc9H
>>981
郵送でおkだと思う。
983受験番号774:2012/09/19(水) 00:27:24.29 ID:F04QPFld
>>981
俺の高校は直接窓口来いだってwwwワロタwww
984受験番号774:2012/09/19(水) 00:38:44.23 ID:zbdOqQI4
バイトの職歴証明ってどんなの?!?!
985受験番号774:2012/09/19(水) 00:44:41.16 ID:y8E4NEHl
明日は合格者の集いだね@大阪
986受験番号774:2012/09/19(水) 02:18:00.91 ID:/eMufmK+
学生時代のバイトも全部証明書出さなきゃなの?大学浪人してた時の地元のバイト先とかもう名前忘れたわ
987受験番号774:2012/09/19(水) 02:25:50.12 ID:zbdOqQI4
証明書とか出さないとダメなんだ…面接の時に書いた職歴(バイト)の在職期間盛って書いたんだけどまずいかな…どうしようorz
988受験番号774:2012/09/19(水) 03:00:50.67 ID:XLL1IyUZ
なんか言われるかもしれんが期間捏造したくらいで取り消しとかにはならんだろ
989受験番号774:2012/09/19(水) 04:37:35.19 ID:5ilIcZi/
半年→三年とかはさすがにヤバいと思うけど一年→二年くらいなら大丈夫じゃね
990受験番号774:2012/09/19(水) 07:51:26.74 ID:5hIzjOCj
>>979裁事U種>新司法試験(合格するだけなら)
これってマジですか?
司法試験受けた人教えて下さい
991受験番号774:2012/09/19(水) 07:56:26.08 ID:bZqggaLB
事務官>書記官>>>>>>>>>>弁護士(就職無し)>>>>>エリート裁判官(激務・人格崩壊)

女>>>>男
992受験番号774:2012/09/19(水) 10:06:28.20 ID:A7QABnVZ
職歴証明書は初任給を決めるのに使うとあるので学生時代の分は必要ないハズ。
卒業後にやったバイトについては全部要ると思う。
まぁ、出さなくても初任給が少し低くなるだけで不採用にはならんと思うが。
993受験番号774:2012/09/19(水) 10:22:53.05 ID:z+IKEaTr
残念、学生時代のバイトのも提出させられました。
どうなるかは知らんが、そんな嘘をつくような姑息な奴はせいぜい怯えてるがいいさw
994受験番号774:2012/09/19(水) 10:29:58.57 ID:zbdOqQI4
987です。
とりあえず人事の人に正直に言ってみる、どうせいつかバレるだろうし。取消し覚悟だああああああ
995受験番号774:2012/09/19(水) 11:12:39.99 ID:y8E4NEHl
合格者の集いスーツの上着着て行く?
996受験番号774:2012/09/19(水) 11:27:50.68 ID:bgr7K4U2
合格者の集いって説明会とは別にあるの?
今の時期ならジャケット着用だと思うが・・・
997受験番号774:2012/09/19(水) 11:53:09.35 ID:CIHmcWnn
>>990
まだいたのかロー落ち君
998受験番号774:2012/09/19(水) 11:56:17.58 ID:A7QABnVZ
>>993
俺は学生時代にバイトしてないから関係ないんだな。
しかし、初任給決めるのに学生時代のバイトも考慮するのかぁ。色んなバイトしてた人は大変だねぇ。
999受験番号774:2012/09/19(水) 11:56:59.13 ID:CIHmcWnn
初任給に学生時代のバイトは関係ないよ
1000受験番号774:2012/09/19(水) 12:09:49.72 ID:A7QABnVZ
>>999
んー。じゃあなんで学生時代のバイトの職歴証明書を出させるんだろう?
俺が貰った書面には、職歴証明書は初任給決定のための資料にすると書いてあるんだけど。
地裁によって提出書類も違うのかなぁ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。