☆☆☆国家II種技術職 part9 ☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
国家U種技術職受験者のためのスレれす。

前スレ
☆☆☆国家II種技術職 part8 ☆☆☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1315155287/
2受験番号774:2011/11/12(土) 00:05:08.94 ID:SWcTKAYo
ちっぱい
3受験番号774:2011/11/12(土) 00:19:54.08 ID:873MJu0D
3なら年内に内定もらえる
4受験番号774:2011/11/12(土) 01:06:49.64 ID:OvH9spc9
>>1

乙カレー
5受験番号774:2011/11/12(土) 17:46:47.94 ID:JlN+Gocs
管区気象台age
6受験番号774:2011/11/12(土) 23:36:43.77 ID:W2/W9DIz
電話が来ない・・・・。
7受験番号774:2011/11/13(日) 11:16:47.91 ID:uMcXiKIy
物理で無い内定おる?
8受験番号774:2011/11/13(日) 17:51:34.87 ID:B9+eOvHZ
はーいw
9受験番号774:2011/11/13(日) 22:22:22.38 ID:X7BW+Xzp
ttp://www.kek.jp/ja/Jobs/
第1種放尃線取扱主任者って簡単にとれるんか?
10受験番号774:2011/11/13(日) 22:42:24.17 ID:BlStlD+9
いいえ
11受験番号774:2011/11/14(月) 02:03:56.65 ID:w8iSPXfQ
もう行くところがない・・・・。
12受験番号774:2011/11/14(月) 13:19:06.67 ID:N822VSk7
>>9
そこそこ難しいしなにより取るのにカネがかかるからな
役には立つ資格だろうけど
13受験番号774:2011/11/14(月) 22:19:28.11 ID:AdVxTl5Z
けふも電話が来ないw
14受験番号774:2011/11/15(火) 00:26:31.83 ID:ATo55KGo
技術系の残存者おしえてもらえなかった
15受験番号774:2011/11/15(火) 12:47:52.30 ID:D5KpWR3r
もし教えてもらっても、残存者多すぎて
絶望するだけだからやめとけよ
16受験番号774:2011/11/15(火) 21:54:24.15 ID:5GQFIGK+
自立できるだけの稼ぎがあって、尚且つ超ブラックで常人では続かないような
ところ以外で考えると、どうみても技術系公務員しか思い浮ばなかった。

無駄に高学歴の巣窟なのに、この筆記のレベルの低さはどうみても大学の講義
理解できなかった勢が受けてるとしか考えられない。
17受験番号774:2011/11/15(火) 21:59:33.05 ID:61iA/Oyc
大学の講義理解できなかった勢が落ちて
大学の講義少ししかわからなかった勢が受かってる
18受験番号774:2011/11/15(火) 22:16:06.86 ID:5GQFIGK+
工学部だからFラン少ないし、Fランだからといって無職というわけではない
各学歴からまんべんなくダメな奴が逃げてきた感じだな。
そして高学歴のダメな奴が筆記うかって、行政と大差ない平均学歴になったと

工学部だとFランだから仕事がないってことは少なそうだし
19受験番号774:2011/11/15(火) 22:44:35.55 ID:61iA/Oyc
就職できなかったケースも多分にあると思うw
20受験番号774:2011/11/16(水) 01:21:56.79 ID:742cgnaa
>>19
俺のことか・・・・。
21受験番号774:2011/11/16(水) 07:13:06.53 ID:CkoeBGSW
技術系公務員ほど、高学歴だけどいろいろ残念な俺らにふさわしい仕事場はないと
思う。
行政なら非のうちどころがない凡人も多々受けにくるだろうが
22受験番号774:2011/11/16(水) 23:44:37.64 ID:I3ZzwKLQ
そりゃ受けるだけなら多種多様でしょうなw
23受験番号774:2011/11/17(木) 00:44:42.33 ID:3pi812FU
ああああああああああああああああ
24受験番号774:2011/11/17(木) 02:12:33.73 ID:3o+cy8uy
いいいいいいいいいいいやぁぁぁあああああああああああああああああだぁぁぁあああああああああああ!
25受験番号774:2011/11/17(木) 18:27:14.55 ID:yhSiLD+C
現在の残存者数教えてほしいマジデ
26受験番号774:2011/11/17(木) 22:58:32.39 ID:jsIoIcDy
おしえてもらえません
27受験番号774:2011/11/18(金) 01:42:54.87 ID:6xoqaI+m
もうあきらめろん
28受験番号774:2011/11/18(金) 12:50:58.01 ID:F0Xku6vg
運輸局すら落ちた

もう行き場は樹海のみ
29受験番号774:2011/11/18(金) 17:58:57.90 ID:/xgP/TPB
電話来ねえええええええええええ
30受験番号774:2011/11/18(金) 22:48:41.31 ID:60TIB8yW
最終合格の時はうれしかったのに・・・・
合格したのにこんな惨めな結果になるとは・・・・
31受験番号774:2011/11/18(金) 23:01:02.60 ID:+rfERAef
もうダメかな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
32受験番号774:2011/11/18(金) 23:50:07.98 ID:60TIB8yW
そうだ、樹海へ行こう
33受験番号774:2011/11/19(土) 00:31:48.10 ID:WiUnJz13
整備局空いてない?
34受験番号774:2011/11/19(土) 04:55:14.36 ID:6pgbEPo/
リーマンショック崩壊から何から何まで悪い方向にしか進んでないよね
氷河期のがまだ夢があった
35受験番号774:2011/11/19(土) 06:16:46.37 ID:HetjwRas
弱音を吐くな!そんな根性だとやってけねーぞ。今は氷河期じゃねえ。もっと視野を拡げろ。中小企業はいくらでもある。
36受験番号774:2011/11/19(土) 16:53:49.58 ID:QQBQlAp2
警察辞退者出たので電話来るかもね
37受験番号774:2011/11/19(土) 22:51:23.90 ID:Gh0lUFtc
運輸局の辞退まだあ?
38受験番号774:2011/11/20(日) 01:50:35.15 ID:OeqJOiNy
うぎゃわああああああああああああ

もうだめやああああああああああああああ
39受験番号774:2011/11/20(日) 23:06:49.76 ID:6dUGOVQS
技術系の無い内定って今どんくらいいるんだろ?
40受験番号774:2011/11/21(月) 00:06:12.40 ID:QToUMWZY
おまえらってNNTガーとか言う割に管区警察とか運輸だったら断ってるよな
41受験番号774:2011/11/21(月) 00:43:38.92 ID:cYXRT7H4
いいえ、運輸普通に落とされますた
42受験番号774:2011/11/21(月) 01:05:08.18 ID:AcUEaJ3V
ケーサツ落とされましたが何か?
43受験番号774:2011/11/21(月) 09:48:13.87 ID:HDA39lki
管区と運輸断ったら選択肢ほとんどない区分ですが何か
44受験番号774:2011/11/21(月) 12:43:51.97 ID:gwyqEWko
警察も運輸も落ちたわ
どーしろと
45受験番号774:2011/11/21(月) 15:46:03.28 ID:ehq3KjVx
いままで募集かけてなかったとこから電話あった。
そろそろ枠外れかかってる?
46受験番号774:2011/11/21(月) 16:30:01.77 ID:QToUMWZY
俺のぉ勝ちだ!
47受験番号774:2011/11/21(月) 16:30:12.92 ID:QToUMWZY
すまん誤爆した
48受験番号774:2011/11/21(月) 16:37:13.24 ID:1QwmIBgq
ケリをつけようぜ八神
49受験番号774:2011/11/21(月) 16:38:08.46 ID:1QwmIBgq
>>45
専攻区分の関係ないとこ?
技術は全国区だし
50受験番号774:2011/11/21(月) 17:08:17.01 ID:AcUEaJ3V
そろそろ就浪してバイトでもしようと思うんだが
バイトの志望動機ってお金を稼ぐためとかでいいのか
51受験番号774:2011/11/21(月) 20:11:41.61 ID:adjzoJGd
>>50
いいよ
5245:2011/11/21(月) 20:47:43.70 ID:ehq3KjVx
>>49
過去の情報みると行政区分からしか採用してないみたい。
総合スレでもかなり不人気なとこだけど、よっぽど人集らないのか?
53受験番号774:2011/11/21(月) 21:55:53.11 ID:VeP1Xa3K
>>46-49
おまえらwww
54受験番号774:2011/11/21(月) 21:57:30.73 ID:gwyqEWko
>>51
国立病院?
今日そこから電話きたんだけど
55受験番号774:2011/11/21(月) 22:08:41.17 ID:HDA39lki
>>54
国立病院は技術枠だろ?
5645:2011/11/21(月) 22:11:09.25 ID:ehq3KjVx
>>54
をを、自分だけじゃなかったか。
まだ採用面接するかも不明だけど、一応頭数確保って雰囲気だった。
5745:2011/11/21(月) 22:13:37.90 ID:ehq3KjVx
>>55
あ、そうなんだ。
電話だと業務内容はWebサイトに書いてあるってことだったんだけど、
機構の採用案内にそれらしいもの見つけられなくて、オレ情弱乙?
58受験番号774:2011/11/21(月) 22:26:48.15 ID:gwyqEWko
まだ病院のHP見てないけど

電話で聞いた感じ仕事内容は技術ぽいよー
電気系の営繕とからしい
5945:2011/11/21(月) 22:35:33.58 ID:ehq3KjVx
>>58
自分は業務内容を問いたださなかった時点で落とされたのかも。(;_;)
60受験番号774:2011/11/21(月) 23:29:43.70 ID:VeP1Xa3K
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
61受験番号774:2011/11/21(月) 23:33:22.44 ID:1QwmIBgq
ガチガチの強電専攻の奴が飛びつきそうな職務内容だな
強電は大学の施設や、市役所の職務ドンピシャだからNNTで残ってるのは
ガチネラーばっかりの予感

62受験番号774:2011/11/22(火) 00:07:40.93 ID:6xym1gKj
まぁでも病院とか運輸とか警察だったら断るんだろ?
結局計算の通信なんたらとか整備とか総務とかそういう聞こえのいいとこじゃないと嫌なんだろ?
63890:2011/11/22(火) 00:46:01.65 ID:ReDTlzS6
>>私にも同様の連絡が来たんですが・・・・
さて、ガチガチの情報工学専攻の私は電気職の志望動機をどう答えたらいいんでしょう?
64受験番号774:2011/11/22(火) 00:47:27.52 ID:ReDTlzS6
ミスった
>>61
私にも同様の連絡が来たんですが・・・・
さて、ガチガチの情報工学専攻の私は電気職の志望動機をどう答えたらいいんでしょう?
65受験番号774:2011/11/22(火) 01:01:52.47 ID:LUF13Vzx
>>59
私も聞いたというより勝手に説明されただけだからきにすなw
電話かけてる人にそこまで権限はないだろうし
そもそもそんなんで落とされるなら私も落ちるw

webサイト書いてないねー
古い募集見ても技術系の資料はまとめてpdfで1枚とかだし・・・
まぁ営繕とか設計が主な仕事ならそこまで書くことないのかも知れないけど
66受験番号774:2011/11/22(火) 01:51:41.86 ID:LUF13Vzx
>>64
半導体工学専攻の私にケンカ売ってるんですかw
67受験番号774:2011/11/22(火) 02:15:26.35 ID:FvclqjEh
運輸局は余ってないよ
68受験番号774:2011/11/22(火) 19:25:20.77 ID:l6Vj78vt
電電はいいなあ
物理も気合入れればたぶん電気関連はできるだろうから電話くれよ…
69受験番号774:2011/11/22(火) 22:43:41.17 ID:YnSXQ3U8
>>68
電電のどこがいいの?
俺みたいな無内定がうようよしてる現状だけど
70受験番号774:2011/11/23(水) 00:46:55.85 ID:VHBpBl9f
電話こないす
71受験番号774:2011/11/23(水) 03:13:27.25 ID:HvB/9F/V
確かに電電は採用率いいが、奇人変人で他に行き場所がない奴ばかりだから
1年中しがみついてる奴多いよ
かくいう俺もそうでね
72受験番号774:2011/11/23(水) 22:54:02.34 ID:cR8njaQ2
かくいう私もDTでね・・・・
73受験番号774:2011/11/23(水) 23:57:00.21 ID:/fVGUoV+
君とのお喋りは楽しかったよ。いや、参考になった。感謝する。
私の戦いもまだ終わりではない。
君達が私を止めるのが先か、私の想いが帰結するのが先か、ここからは不確定要素が鍵を握るだろう。
失礼する。

74受験番号774:2011/11/24(木) 00:59:09.33 ID:sRFh7bkV
なにそれこわい
75受験番号774:2011/11/24(木) 22:31:49.86 ID:HRV6GZe9
うわあああああん
76受験番号774:2011/11/25(金) 01:28:11.87 ID:ry4d+DZf
計算局って技術採るの?
77受験番号774:2011/11/25(金) 05:32:08.08 ID:Z4dYpQTz
行政、技術まとめてとる感じ
78受験番号774:2011/11/25(金) 11:41:32.30 ID:bQECZLIr
無い内定挙手せいっ!
79受験番号774:2011/11/25(金) 11:44:28.93 ID:zeNpVAex
はい
80受験番号774:2011/11/25(金) 11:57:34.10 ID:JZGEfRo4
ノシ@電電情
81受験番号774:2011/11/25(金) 13:53:30.72 ID:NbBor9lb
82受験番号774:2011/11/25(金) 14:18:02.94 ID:6cOAvbRh
のし物理
83受験番号774:2011/11/25(金) 19:57:53.82 ID:+uoSnPGo
はーい
意外と多いなw
84受験番号774:2011/11/25(金) 22:27:26.07 ID:/LVc25FM
ノ 電子
85受験番号774:2011/11/25(金) 22:43:00.00 ID:TEm2XTmK
電気
86受験番号774:2011/11/25(金) 22:56:37.69 ID:/LVc25FM
電気電子情報多すぎワロタw

土木はやっぱり勝ち組か・・・・・。
87受験番号774:2011/11/26(土) 02:36:19.44 ID:LSHsMEtr
もう絶望的なんじゃね?
88受験番号774:2011/11/26(土) 22:24:33.09 ID:07u2dSha
88get!
89受験番号774:2011/11/27(日) 00:45:58.72 ID:E4zOe8uZ
>>87
(´;ω;`)
90受験番号774:2011/11/27(日) 22:07:17.17 ID:kcS7voor
みんな吊ったのか?
91受験番号774:2011/11/28(月) 01:58:03.77 ID:Wnj9DUhr
経済産業局ってブラック?
92受験番号774:2011/11/28(月) 12:56:08.73 ID:EEZbK/J1
超絶ホワイト
93受験番号774:2011/11/28(月) 22:48:41.77 ID:fsfifng1
まじで
94受験番号774:2011/11/29(火) 01:29:13.71 ID:qmuhYDJS
うわあああああああああああ
95受験番号774:2011/11/29(火) 10:50:14.71 ID:llV5zv02
どうした?
96受験番号774:2011/11/29(火) 21:37:32.90 ID:xyyZZ1XL
内定がないよー!
97受験番号774:2011/11/29(火) 22:30:12.37 ID:PCpM/2qs
>>96
おまえ、うそだろw
98受験番号774:2011/11/29(火) 22:58:23.24 ID:eZX9qZAw
>>97
内定がないっていうんだが、ないていいよね
99受験番号774:2011/11/29(火) 23:24:44.81 ID:PCpM/2qs
内定がないっていうんだが、内定いよ
100受験番号774:2011/11/30(水) 00:39:43.46 ID:j5bXS/Gx
意向届、出すか・・・・・・・・・
101受験番号774:2011/11/30(水) 01:24:10.12 ID:yTs2SSVR
出しとけw
102受験番号774:2011/11/30(水) 10:04:11.43 ID:vAAE64T5
もうあきらめれ
103受験番号774:2011/11/30(水) 12:55:33.77 ID:W/llqYAA
技術系の場合、大量採用の不人気官庁が無いからなー
この先面接があるとしたらどの官庁になる事やら
行政でいう労働、法務、病院みたいな機関がない
104受験番号774:2011/11/30(水) 22:22:46.04 ID:RFYENHXB
行政枠開放を待つしかない
105受験番号774:2011/12/01(木) 00:09:38.42 ID:piGTSwix
12月分の意向届出してきた。採用を希望します!
106受験番号774:2011/12/01(木) 00:21:32.85 ID:NuwrRLLv
うぎゃー、12月
107受験番号774:2011/12/01(木) 18:52:19.23 ID:OuGqrrWa
そーいえば国立病院からその後連絡こねーんだけど
誰か連絡来た人いる?
108受験番号774:2011/12/01(木) 21:58:37.51 ID:t8Mr8Q64
技術系で病院から電話もろたんか・・・・
109受験番号774:2011/12/02(金) 00:21:21.76 ID:h+2+E8CR
運輸局落ちた・・・・・もうだめだ・・・・
110受験番号774:2011/12/02(金) 22:39:00.97 ID:QeeRULmJ
ああああああああああああああああ
111受験番号774:2011/12/03(土) 02:30:11.77 ID:NwFTOuyG
111get
112受験番号774:2011/12/03(土) 10:59:27.82 ID:CrSUVmgy
現在の機械系の募集状況はもう絶望的
113受験番号774:2011/12/03(土) 23:09:19.74 ID:K0uSwky2
まじすか
114受験番号774:2011/12/04(日) 01:49:54.16 ID:5A+6QWPh
また来年受けるか・・・・。
115受験番号774:2011/12/04(日) 23:29:37.08 ID:YJmP5rNA
m9(^Д^)プギャー
116受験番号774:2011/12/05(月) 00:42:11.04 ID:XSycHbAc
練炭はどこに売ってますか?
117受験番号774:2011/12/05(月) 21:25:57.21 ID:Ni1GhODG
はやまるな
118受験番号774:2011/12/05(月) 21:40:44.07 ID:taqInhBu
東北地整今更電話きたあああwww
119受験番号774:2011/12/05(月) 21:52:35.98 ID:Ni1GhODG
>>118
土木?
120受験番号774:2011/12/05(月) 22:00:08.69 ID:taqInhBu
>>118
土木だけど断わったよー。東方は流石にないです。
121受験番号774:2011/12/05(月) 22:18:59.58 ID:Ni1GhODG
東方www
122受験番号774:2011/12/05(月) 22:22:51.47 ID:Bt6UgS5M
東北の地勢ってめっちゃ大変ジャン
123受験番号774:2011/12/05(月) 22:24:01.48 ID:h1Vrh2Mv
東北で土木とかいま激熱じゃねえか
124受験番号774:2011/12/06(火) 00:13:33.19 ID:bDz/hBag
やりがいありそう
125受験番号774:2011/12/06(火) 00:49:54.75 ID:jC48zlFv
公務員板の東北地整スレから

809:非公開@個人情報保護のため :2011/12/05(月) 22:24:51.13
平均残業時間月100超える部署も。
他省庁と比較してサービスは少ないと思う。
災害がなければ事務官なら夏場は暇、年度末は超過酷。
技官は半分以上が一年中過酷。
災害時の技官は人間とは思えないほど。
126受験番号774:2011/12/06(火) 07:58:17.71 ID:MuuaXziq
行けるわけねえwww
127受験番号774:2011/12/06(火) 23:41:34.65 ID:9taHJiWy
技官って言っても、土木なのか機械なのか電気なのか・・・・
128受験番号774:2011/12/07(水) 00:52:58.33 ID:B9g0f2HG
機械とか電気がそんなはずはないだろう
やはり土木、四天王のうちで最強
129受験番号774:2011/12/07(水) 01:46:18.90 ID:lBbVAnBo
最凶でわ?
130受験番号774:2011/12/07(水) 11:26:08.08 ID:j2LV6Uq/
整備局ェ…
131受験番号774:2011/12/07(水) 22:37:34.58 ID:cgLNwHAC
くぁwせdrftgyふじこlp
132受験番号774:2011/12/08(木) 00:52:36.23 ID:HbWurn4G
>>131
おちつけw
133受験番号774:2011/12/08(木) 08:40:16.35 ID:xMzIhi8+
以前面談受けたところから電話きた!
震災関連で増員するんだと。
134受験番号774:2011/12/08(木) 09:10:25.96 ID:LW7Lh2Jd
>>133  
もしかして東北地整?
135受験番号774:2011/12/08(木) 18:48:55.77 ID:ykjAzM/A
俺のほかに、整備で合否連絡なし食らったやつほかにいただろ?
その類かな
136受験番号774:2011/12/08(木) 22:09:10.76 ID:6mGJyhXp
土木ウハウハやな
137受験番号774:2011/12/08(木) 23:05:09.45 ID:5cvoaHkS
・・・地整から合否連絡きてないけど電話鳴ってないよ
138受験番号774:2011/12/08(木) 23:46:07.06 ID:6mGJyhXp
土木以外は用無しなんでしょうね
139受験番号774:2011/12/09(金) 01:06:07.61 ID:PbrdONkn
あわわわわ・・・
140受験番号774:2011/12/09(金) 12:22:53.67 ID:q/qd2S2N
NNTですが、来年の受験を考えると年明けの官庁公開フェスティバルは行ったほうがいいんでしょうか?
141受験番号774:2011/12/09(金) 22:38:31.74 ID:eiTdDSF9
そうですね
142受験番号774:2011/12/10(土) 02:29:27.64 ID:JEck96WH
電気電子おるか
143受験番号774:2011/12/10(土) 04:23:54.75 ID:s+pJRUrk
はい
144受験番号774:2011/12/10(土) 16:55:53.27 ID:QowfBnRr

(>_<)まだまだ終わらんよ!電気
145受験番号774:2011/12/10(土) 22:55:26.75 ID:mmrSc3RT
おまえら、酷2なんかやめとけ
俺は後悔してる
来年他のとこ受けなおすよ
ガチでアホらしいわ
146受験番号774:2011/12/10(土) 23:02:50.08 ID:s+pJRUrk
電気専攻の公務員の中でも究極に専攻生かせない仕事ばっかりだからな
情報系ならまだわかるが
ビルメンのがまだ専攻行かせるレベル

とにかく公務員の身分をほしい人向け
147受験番号774:2011/12/10(土) 23:24:00.86 ID:0NR7BbID
>>145
>>146
あんたらどこの出先ですか?
148受験番号774:2011/12/11(日) 00:27:56.72 ID:WQOZsK3d
・運輸局
・整備局
・警察局
・航空局

のどこか?w
149受験番号774:2011/12/11(日) 00:31:50.40 ID:CmHR6Wcs
警察局の技術ってなにすんの?
150受験番号774:2011/12/11(日) 01:54:11.64 ID:WQOZsK3d
警察無線
サイバーテロ対策
信号システム
151受験番号774:2011/12/11(日) 16:47:34.11 ID:9Ub6awCB
運輸局はいりたい
152受験番号774:2011/12/11(日) 22:17:53.06 ID:tTAIHUt1
さうかさうか
153受験番号774:2011/12/12(月) 00:29:38.26 ID:lQNruLxt
>>150
ほとんど警察無線の点検にまわされるんでしょ?
154受験番号774:2011/12/12(月) 11:46:19.45 ID:NM0BjHHm
>>187
蒲田とか東十条とかで追い抜きできるだろうから、むしろ
与野、西川口、東十条、上中里、新子安、東神奈川、山手、根岸、磯子、洋光台、本郷台
あたりを通過してもらいたい
60分に1本でもええからw
155受験番号774:2011/12/12(月) 21:06:57.61 ID:Mlo4cSkF
誤爆?w
156受験番号774:2011/12/13(火) 00:55:02.81 ID:ljZsDhct
D,E日程自体組おる?
157受験番号774:2011/12/13(火) 22:03:23.53 ID:YwC+QXg+
さあ?
158受験番号774:2011/12/14(水) 00:25:59.73 ID:lg9s1r35
団塊ブームも下火になり採用減。
大幅な景気後退で高学歴学生の公務員試験参戦。
一流企業から脱出組も参戦。
司法会計崩れも参戦。
修士博士理系もついでに参戦。
非リアの最後の砦国2の制度変更。
民間はもはやブラックしか無くそこに逃げることは緩やかな自殺と同義。
どんどん不利になる年齢。
夜中にすすり泣く親。
過度なストレスですっかり老けた親。
着実にキャリアを積んでいく同級生。
冷ややかな近所の目。
自分の事なのに周りの方が必死になっている状況。
置かれている状況をどこか他人事の様に正視出来ない自分。
もういやだ。
159受験番号774:2011/12/14(水) 01:10:31.26 ID:u1GRs4KV
今月ある合同説明会って参加したほうがいいですかね・・?
研究室のゼミと被っているので凄く迷っています。
160受験番号774:2011/12/14(水) 12:39:40.51 ID:+OhUx8gi
やっぱ一月が勝負かなあ

>>159
今の時期の説明会はどーでもいいだろ
161受験番号774:2011/12/14(水) 19:14:42.51 ID:ECIqS80j
お前らって体育会系のガチムチなん?
162受験番号774:2011/12/14(水) 21:59:17.83 ID:q5Z1B6+6
>>160
1月ならいいんだが、2月なんじゃないか?
技術系はレス少なくていつ頃内定してるのか謎だが、行政の過去スレみると
2月、3月がフィーバーしてるな
163受験番号774:2011/12/14(水) 22:20:00.25 ID:bdFGQ9iB
>>161
なにそれこわい

>>162
>>160
年明け後勝負っすか・・・・・
164受験番号774:2011/12/15(木) 00:44:27.11 ID:MB9fqTEB
もう採用漏れ確定だよ、あきらめな。
165受験番号774:2011/12/15(木) 04:16:02.02 ID:+sgIu6K7
166受験番号774:2011/12/15(木) 16:21:18.82 ID:qMoqVRkF
>>164
ぐぬぬ
167受験番号774:2011/12/16(金) 11:04:19.74 ID:0FJG9QqM
どこか募集してへんかな
168受験番号774:2011/12/17(土) 00:20:10.79 ID:A6HKl2Qh
もうみんな採用されたようだね・・・・。
169受験番号774:2011/12/17(土) 09:42:47.68 ID:GRZYm3dP
まだ無内定がここにいるぜー
170受験番号774:2011/12/17(土) 14:04:37.46 ID:ZKpmQO3T
無の人ってどうせ管区警察とか運輸とかから来ても断るんでしょ?
171受験番号774:2011/12/17(土) 21:27:09.42 ID:tAgak8xH
>>170
運輸に落ちたでゲソ
172受験番号774:2011/12/17(土) 22:27:03.05 ID:ZKpmQO3T
どうせ最初から行く気なかったくせに
173受験番号774:2011/12/17(土) 23:09:22.83 ID:tAgak8xH
>>172
行く気満々だが・・・・・
どうして行く気がなかったことにしたいの?
174受験番号774:2011/12/17(土) 23:20:49.73 ID:/cB4AdBC
酷2はやめとけ
マジでやめとけ
本気でやめとけ




175受験番号774:2011/12/18(日) 00:27:31.83 ID:neD/naZ5
国Uしかコマがないでおじゃる
176受験番号774:2011/12/18(日) 17:11:48.39 ID:gy6HZ0VN
俺酷U蹴った
177受験番号774:2011/12/18(日) 21:10:03.34 ID:wB0EjVwN
>>176
いつけった?
178受験番号774:2011/12/19(月) 02:09:22.88 ID:KxZPXmkl
もう行き場がない
179受験番号774:2011/12/19(月) 16:45:43.88 ID:7QcEWkXw
そろそろ来年の奴らがきそうだな
来年はどうなるんだろう、厳しくなるか甘くなるか
180受験番号774:2011/12/19(月) 21:48:32.29 ID:mP/8gIdJ
まだ俺ら(無内定)が主役じゃあああああああああああああ
181受験番号774:2011/12/20(火) 02:00:14.43 ID:pITrA1hI
この時期の無い内定は都市伝説
182受験番号774:2011/12/20(火) 22:22:20.57 ID:Slrn3MFp
いやあああああああああああああああああああああ
183受験番号774:2011/12/21(水) 01:04:33.65 ID:sL+1tCT6
管区警察って行政だとすごい人気あるんじゃね?
技術だと人気ないの?
184受験番号774:2011/12/21(水) 01:12:58.83 ID:Kz0l3pZ1
行政でも不人気では?
たぶん労働局や病院より上だろうけど・・・・
185受験番号774:2011/12/21(水) 01:40:34.69 ID:HS8NetLU
公安系は全く人気ねーぞ
186受験番号774:2011/12/21(水) 04:28:47.21 ID:7ANhOxwc
>>184
労働局は最近人気あるらしい。
187受験番号774:2011/12/21(水) 12:20:56.44 ID:x18BdjCk
人気はないが、電電情の警察のように、もやし行政官が妥協できる最終ラインだから
この時期になると競争がはんぱないことになるんだぜ
188受験番号774:2011/12/22(木) 00:56:21.01 ID:0XlsjSEG
電電でいえば、その他>>>>>>>運輸局>>警察局≧整備局

運輸局はドキュン相手がウザい
警察局は当直がウザい
整備局はド田舎勤務がウザい
189受験番号774:2011/12/22(木) 00:59:22.30 ID:XONAW62q
うむ
結局電電そのものがダメなのよね
190受験番号774:2011/12/22(木) 01:32:40.37 ID:ljcuWNcL
電話きたかもしれん、、、
191受験番号774:2011/12/22(木) 01:54:34.21 ID:uIeAWj1P
ド田舎勤務とかええやん
192受験番号774:2011/12/22(木) 02:15:53.92 ID:0XlsjSEG
ダム好き?w
193受験番号774:2011/12/22(木) 06:21:20.66 ID:+YcSnPxs
技術の枠の埋まり方は異常
一番不人気の運輸ですら、大学や防2、独法に蹴られるレベル
194受験番号774:2011/12/22(木) 06:21:45.45 ID:+YcSnPxs
ミスった

一番不人気の運輸ですら、大学や防2、独法を蹴るレベル
195受験番号774:2011/12/22(木) 10:58:34.89 ID:Uv6qc0Al
来年は防衛省の試験も一緒にするから
色々ありそうだね
196受験番号774:2011/12/22(木) 11:22:42.76 ID:jK1FbCWB
>>193-194
(#^ω^) 一番の不人気は運輸ではない
197受験番号774:2011/12/22(木) 11:43:40.66 ID:+YcSnPxs
>>196
一番不人気はどこなんだぜ?
198受験番号774:2011/12/22(木) 12:11:19.66 ID:sxTbRUZL
警察局か整備局でしょ
199受験番号774:2011/12/22(木) 12:23:20.20 ID:+YcSnPxs
運輸は逃げられるから、きついきついと念押しされるぜ
200受験番号774:2011/12/22(木) 12:39:49.07 ID:rlJ9TOQF
>>199
むしろ運輸から逃げられた
201受験番号774:2011/12/22(木) 18:06:34.59 ID:keVsHaRe
土木なのに運輸局から電話きたんだが
202受験番号774:2011/12/22(木) 23:28:55.32 ID:eglurYw2
イイハナシダナー
203受験番号774:2011/12/23(金) 00:28:10.26 ID:bAng+DIR
運輸はそのきついきついアピールを聞いて
「こいつら自分の仕事に誇りは無いのか」と思っちゃって勢いで蹴った
後悔はしてない
204受験番号774:2011/12/23(金) 02:34:51.77 ID:0J/ukAX2
        ハヽ/::::ヽ.ヘ===ァ
          {::{/≧===≦V:/
         >:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、
      γ::::ノ(:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    _//:::::::⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
.   | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i  
    、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l 
     ヾ:::::::::|V≧z !V z≦/::::/  デンワガナラナイヨ
      ∧::::ト “        “ ノ:::/!  
      /:::::\ト ,_ --  ィ::/::|         
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
205受験番号774:2011/12/23(金) 05:18:33.40 ID:X9vQlVqN
運輸は内定出した後、毎年辞退されるから、最初に念押ししてくるからな
きついと。
でも年内は選びたいほうだいだから落とすと。

206受験番号774:2011/12/24(土) 03:44:57.79 ID:4JLKwxwX
ぎにゃああああああああ
207受験番号774:2011/12/24(土) 12:49:18.99 ID:pOt8mtHJ
合格者は国公立大出身が多いのか?
208受験番号774:2011/12/24(土) 13:14:23.34 ID:bKUjQLr4
マルチすんなよ
209受験番号774:2011/12/24(土) 13:25:08.34 ID:Dc46zOlz
というかテストだけで受かるんだから大学関係無いだろ
採用うんぬんならともかく
210受験番号774:2011/12/24(土) 22:01:41.36 ID:VzbuBSBz
合格者にも日大レベルは結構居るらしい。
それより下は稀かも。
211受験番号774:2011/12/25(日) 00:43:31.85 ID:7GejpJDE
国2全体に言えることだけど、学歴による合格率の差がそれほどない。
国公立全体で12%、私立全体で8%くらい最終合格までの合格率。
でも学内でも平凡な奴が筆記連勝したいならBランくらいは必要かもね
212受験番号774:2011/12/25(日) 00:47:28.06 ID:AcBGiBXh
物理職の専門の参考書うってないから「工学の基礎」の物理の問題で代用できるかな?
213受験番号774:2011/12/25(日) 00:48:19.57 ID:7GejpJDE
それは厳しいかもしれんね
過去問取り寄せをお薦めする
214受験番号774:2011/12/25(日) 00:57:04.93 ID:2pgRJA1P
内定がないようううううううううううううううう
215受験番号774:2011/12/25(日) 01:16:18.43 ID:hkvdhmlX
>>211
1.5倍も差があれば、相当な差だろ。
216受験番号774:2011/12/25(日) 01:26:25.33 ID:ePe58spT
とにかく過去問やってりゃなんとかなるんだよ、化学はキツそうだから知らんが
……合格した後はどうにもならんが
217受験番号774:2011/12/25(日) 08:04:40.13 ID:7GejpJDE
>>215
Fランはあまり受けないとして私立と国立の平均では1ランクは差があるぞ
それで1.5倍の合格率なら低学歴にも夢と希望がある試験だな
逆に高学歴でも過去問で単位取ってたやつなら落ちる
218受験番号774:2011/12/25(日) 21:52:36.62 ID:QF24l7Sp
なにげに論文を即興で作れるハッタリの強さも必要w
219受験番号774:2011/12/25(日) 23:04:55.63 ID:VmtGo++m
>>214
m9(^Д^)プギャー
220受験番号774:2011/12/26(月) 02:45:23.69 ID:Qzt1XaXq
訪問する官庁が無い
221受験番号774:2011/12/26(月) 03:00:12.93 ID:uDBa0AHL
最終合格やどこかしら内定もらった人はどれくらい筆記取ってるのかな?
専門教養それぞれ6割くらい?
222受験番号774:2011/12/26(月) 11:18:39.61 ID:OC6EgpvY
うm
223受験番号774:2011/12/26(月) 22:07:22.17 ID:tIS+mwUo
>>221
専門(論文)次第では、筆記五割でも受かるよ
224受験番号774:2011/12/27(火) 00:19:34.04 ID:kf3uCF/d
>>221
教養44%専門62.5%で総合499点だった
225受験番号774:2011/12/27(火) 00:28:35.17 ID:0lkH+pAh
>>222-224
ありがとう
とりあえず6割越えを狙って論文も無難にまとめるようにする
>>224さんは論文がかなりできてる方なのでしょうか?
226受験番号774:2011/12/27(火) 00:39:05.11 ID:kf3uCF/d
>>225
上の結果と「平均点等の公表」と「合格者の決定方法」を合わせて見ると…
無難なレベルだと計算できる
227受験番号774:2011/12/27(火) 00:44:10.98 ID:0lkH+pAh
>>226
感覚としては論文はどれくらいできた(点になってる)と思う?
論文が一番地雷に感じてるんですが…

228受験番号774:2011/12/27(火) 01:20:31.31 ID:kf3uCF/d
>>227
計算上 8点満点中4点 しか該当しないから4点だと…ということではないのか

知識を並べた無難なものだから、論文担当の講師に渡したらいじくりまわされるレベル
自分としては通過したのが奇跡(書きかけだったし)
229受験番号774:2011/12/27(火) 02:32:18.63 ID:tnPX6aDf
内定こねええええええええええ
230受験番号774:2011/12/27(火) 02:52:24.92 ID:0lkH+pAh
>>228
なるほど
ありがとう
微妙でもある程度は何とかなるのね
231受験番号774:2011/12/27(火) 21:49:41.98 ID:kus5R5lR
アッ────── !!!
232受験番号774:2011/12/28(水) 00:12:45.61 ID:D5ShkziR
m9(^Д^)プギャー
233受験番号774:2011/12/29(木) 00:09:38.52 ID:c/4NGt25
未だに内定がない
234受験番号774:2011/12/29(木) 23:37:25.36 ID:FV8X/fzk
m9(^Д^)プギャー
235受験番号774:2011/12/31(土) 18:06:43.21 ID:ha0FIPXD
無い内定越年
236受験番号774:2011/12/31(土) 23:09:39.98 ID:uG/w69Qs
(´;ω;`) ぶわっ
237受験番号774:2012/01/01(日) 03:24:39.90 ID:OSt3ev15
ハッピー無い内定
238 【大吉】 :2012/01/01(日) 12:41:36.74 ID:+iSfADxc
あけおめ、さて内定がもらえるかおみくじしてみるか
吉以上なら貰える、以下なら漏れ
239受験番号774:2012/01/01(日) 12:43:44.27 ID:+iSfADxc
幸先良いな
今月の面接がんばろ
240受験番号774:2012/01/01(日) 14:44:48.76 ID:2LeyiOoN
>>238
裏山C
241受験番号774:2012/01/01(日) 23:31:16.82 ID:dTWXi6XU
うわあああああああああああああ
242受験番号774:2012/01/02(月) 22:02:31.85 ID:g88FxyXI
もうみんな吊ったのか?w
243受験番号774:2012/01/03(火) 02:10:05.12 ID:dn//Iqnm
俺は釣っていない
244受験番号774:2012/01/03(火) 22:16:07.24 ID:ViV1D5cZ
私は6日前に吊り、苦しみから解放されました。
245受験番号774:2012/01/04(水) 01:14:22.85 ID:kJxXN3S8
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
246受験番号774:2012/01/04(水) 22:21:45.18 ID:qWZQ85Tm
警察庁から内定きたあああああああああああ
247受験番号774:2012/01/04(水) 22:52:42.27 ID:nmy244Fa
警察局でそ
248受験番号774:2012/01/05(木) 08:49:22.54 ID:HZ1PbxoA
公務を金目当てで執行するのは犯罪。

公務はボランティア精神で執行しなければならない。よって給与は一律であるべき。

議員/公務員/みなしの給与は一律で、
20万円+家族手当
+警察/消防などの危険手当(最大 月10万円)
+大臣/閣僚手当(最大 月10万円)
昇降給は年に1回、±1万円程度、
賞与はややこしくなるだけなので無し、
退職金も無し。

で、やりたいやつが公務員になれ。
議員とか選挙で「この国の未来を考えて!」とか言って、やりたくてやってるんだろ?
実は「私はお金目当てで立候補しました!」なのか?
249受験番号774:2012/01/05(木) 22:37:35.73 ID:zePzdidX
こんな時期に内定でるんか・・・・
250受験番号774:2012/01/06(金) 02:43:54.43 ID:j4PXPt8w
あわわ・・・
251受験番号774:2012/01/06(金) 11:53:14.67 ID:k4/KugWT
もうだめだ・・・・
252受験番号774:2012/01/06(金) 20:14:42.35 ID:cgPZ9y0h
●野田佳彦(政権交代前、2009年7月14日国会演説)

「私どもの調査によって、ことしの五月に、平成十九年度のお金の使い方で
わかったことがあります。二万五千人の国家公務員OBが四千五百の法人に天下りをし、
その四千五百法人に十二兆一千億円の血税が流れていることがわかりました。
  
 これだけの税金に、一言で言えば、シロアリが群がっている構図があるんです。
そのシロアリを退治して、働きアリの政治を実現しなければならないのです。
残念ながら、自民党・公明党政権には、この意欲が全くないと言わざるを得ないわけであります。
 
 天下りをなくし、わたりをなくしていくという国民の声にまったく応えない麻生政権は、不信任に値します。」
253受験番号774:2012/01/06(金) 21:20:28.07 ID:gZy9H9/P
法人に流れてるのって天下りだけじゃなくて
もしかして運輸の技術もはいってんのか?
254受験番号774:2012/01/06(金) 22:51:07.74 ID:nq/7Nn8/
うm
255受験番号774:2012/01/07(土) 22:24:55.86 ID:A17eUBRr
もう枠は埋まった

今残ってる奴らは採用漏れ
256受験番号774:2012/01/08(日) 01:27:12.39 ID:uniAvPWl
ウボアー('A`)
257受験番号774:2012/01/08(日) 21:56:33.64 ID:maxkue0Z
残ってる奴ら、区分は?
258受験番号774:2012/01/08(日) 23:30:08.41 ID:Wa/4HZBo
電電情。
院受かってるけど、入学手続(3月中旬)まで諦めないぞっと。

ところで国立病院機構からの募集の話はどうなったんだろうか。
259受験番号774:2012/01/08(日) 23:48:46.86 ID:iTr2hNPQ
電電情はまだ以前話があったからいいじゃないか
化学なんて……
260受験番号774:2012/01/09(月) 00:30:05.05 ID:J2gpTJcH
>>258
どっちを優先するんだwww

>>259
化学って・・・・物理よりきついんだろうか
261受験番号774:2012/01/09(月) 22:00:26.45 ID:2gIv55w4
『土木で採用漏れ』は都市伝説
262受験番号774:2012/01/10(火) 00:13:01.98 ID:W3wOIcc1
えっ
263受験番号774:2012/01/10(火) 09:08:10.36 ID:u03RSeWT
>>258
25歳以上でなければ院いっとけえ
264受験番号774:2012/01/10(火) 17:41:49.79 ID:Mv0WkoYe
技術でも行政でも採用漏れは都市伝説でも何でもないんじゃないの?
今の時期内定がなかったら普通はもう終わりでしょ・・
265受験番号774:2012/01/10(火) 17:56:53.49 ID:uydDKY+K
終わりです
266受験番号774:2012/01/11(水) 04:17:56.09 ID:g45UJeB5
(´;ω;`) ぶわっ
267受験番号774:2012/01/11(水) 20:37:17.76 ID:x4vLAqw6
電話…ならない…
268受験番号774:2012/01/11(水) 22:35:28.38 ID:bbIfk9Lb

採用漏れ・・・・・めったにないと思っていた俺がアホだった
269受験番号774:2012/01/12(木) 01:48:41.76 ID:3dxOyxNX
もう俺は次年度の試験に向けて準備中
本命は県庁だが
270受験番号774:2012/01/12(木) 01:52:53.43 ID:Opqs9PL2
正直、諦めたほうが現実的だよね
諦めるのは就職か人生かは悩むけどさ
271受験番号774:2012/01/12(木) 11:35:59.71 ID:kNQMecL4
wwwww
272受験番号774:2012/01/12(木) 22:49:39.72 ID:nPDhV+ac
今年はきつそうだな
いつもなら辞退者もっとでるのかもしれないけど
今年は内定もらったらありがたくいただいておこうって人おおそうだし
273受験番号774:2012/01/12(木) 22:55:03.94 ID:dxfvgz15
樹海はどこでし?
274受験番号774:2012/01/13(金) 01:26:27.18 ID:ZgX8B/qD
ここです
275受験番号774:2012/01/13(金) 11:42:33.58 ID:LitPwf05
どこも枠が無い……。
276受験番号774:2012/01/13(金) 23:35:26.21 ID:tFv3Dmaz
m9(^Д^)プギャー
277受験番号774:2012/01/14(土) 22:48:52.77 ID:8GPOkYvH

うああああああああああああああああああああああああああ
278受験番号774:2012/01/14(土) 23:03:51.73 ID:G9PNcEoO
実は面接あるけど特定が嫌で黙っている人もいるんじゃね?
この時期とか下手すると数人しか呼ばれないんなんてありそうだし
279受験番号774:2012/01/14(土) 23:28:34.64 ID:d4RzOay5
年が明けたら売り手市場だからな(´;ω;`)
280受験番号774:2012/01/15(日) 00:40:21.77 ID:Qox592Wl
>>278
俺はあるよ。でも競争率が高いので、悲観せざるをえない。
281受験番号774:2012/01/15(日) 23:06:06.23 ID:MiNE3r1e
ぐわああああああああああああああ
ああああああああああああああああ
ああああああああああああああああ
ああああああああああああああああ
ああああああああああああああああ
ああああああああああああああああ
282受験番号774:2012/01/16(月) 01:12:06.76 ID:EYit1bNK
>>279
(´;ω;`) ・・・・。
283受験番号774:2012/01/16(月) 22:54:42.97 ID:EXydozgb

なんという暗黒スレw
284受験番号774:2012/01/17(火) 02:06:02.69 ID:msk+nAJY
最終合格→無い内定で再び受験生活へ

かなしすぎる・・・・
285受験番号774:2012/01/17(火) 10:35:01.88 ID:eAkUcj9a
(´;ω;`) ぶわっ
286受験番号774:2012/01/17(火) 23:31:56.36 ID:q0w3VQwi

ふははははははははは
287受験番号774:2012/01/18(水) 01:24:35.77 ID:K/jYZ0JZ
発狂したか・・・・。
288受験番号774:2012/01/18(水) 11:57:35.05 ID:AXaFngYc
仕方ないね
289受験番号774:2012/01/18(水) 22:52:21.20 ID:BzUyq2MB
俺は機械だけど、もうあきらめて来年の準備に向かうわ
290受験番号774:2012/01/19(木) 22:40:07.31 ID:BHJ5UuN3
無様wwwww
291受験番号774:2012/01/20(金) 00:11:23.22 ID:LZLj9BF4
お前ら来年の作戦はどうする?
俺は今年の失敗を踏まえて最初から出先一本で行ってみようかと思ってるんだが
コレで失敗した奴もいるんだろうな……
292受験番号774:2012/01/20(金) 01:17:29.30 ID:bHjybvFu
悪くないね
293受験番号774:2012/01/20(金) 08:08:42.47 ID:MN4txMVo
>>291
出先一本で失敗したよ・・・
294受験番号774:2012/01/20(金) 11:21:43.11 ID:uHkvrEGG
なにそれこわい
295受験番号774:2012/01/20(金) 11:45:06.47 ID:vOQwW4NB
>>293
悲惨だな
296受験番号774:2012/01/20(金) 12:28:10.86 ID:LZLj9BF4
>>293
それは……残念だったな。
区分どこ?
297受験番号774:2012/01/20(金) 13:45:16.52 ID:IAIT1OAG
>>296
電気九州
298受験番号774:2012/01/21(土) 00:00:43.30 ID:KUbCD+sm
電気情報って200人しかいないんだよね
299受験番号774:2012/01/21(土) 01:09:02.92 ID:IuXEh8Lf
デンキジョウホウデス。ナイテイガアリマセン。ドウシタライイデショウカ?
300受験番号774:2012/01/21(土) 01:14:07.67 ID:KUbCD+sm
A.とれいんニダイヴシマセウ。
301受験番号774:2012/01/21(土) 11:17:09.16 ID:uAZhluI7
>>300
オイヤメロ
302受験番号774:2012/01/21(土) 11:39:16.11 ID:KUbCD+sm
( ^ω^)
303受験番号774:2012/01/21(土) 23:39:44.62 ID:QoYewCI8
土木無い内定集合!
304受験番号774:2012/01/22(日) 00:49:14.99 ID:qA3dLMoj
土木は恵まれてるから、居ないだろ
305受験番号774:2012/01/22(日) 00:54:08.35 ID:NbQ09daj
物理とか化学とか本気でやばそうなやつらはもうとっくに諦めてこのスレ見てないだろうな



俺は見てるけど
306受験番号774:2012/01/22(日) 01:27:24.43 ID:qA3dLMoj
(´;ω;`) ぶわっ
307受験番号774:2012/01/22(日) 07:13:58.12 ID:dSLN/JmP
土木は地方はウェルカム状態だから今頃市役所の奴多いだろ
308受験番号774:2012/01/23(月) 02:47:48.16 ID:cRRFfI0I
電気と機械は涙目w
309受験番号774:2012/01/23(月) 20:57:11.38 ID:nVCqSkts
物理だがもうむりじw
310受験番号774:2012/01/23(月) 22:57:48.91 ID:eHviX6W5
もうあきらめて次年度の試験勉強しようずwww
311受験番号774:2012/01/23(月) 23:58:29.31 ID:oVeBDky7
死にたくなーい
312受験番号774:2012/01/24(火) 00:28:18.89 ID:2odXAP3J
土木うらやましす
313受験番号774:2012/01/24(火) 12:08:33.98 ID:s4X+O1Pm
うわああああああああああああああああああああああ

まだNNT
314受験番号774:2012/01/24(火) 17:04:07.87 ID:pQjKFW0G
NNTがいる一方で、卒業が危うい奴もいる。
315受験番号774:2012/01/24(火) 19:00:45.12 ID:medovQK3
みなさん さようなら
316受験番号774:2012/01/24(火) 19:38:35.89 ID:KAYpFU4w
NNTの人って、東北が比較的枠あったとき特攻しなかったの?
317受験番号774:2012/01/24(火) 22:04:39.71 ID:frjLbXfA
特攻して玉砕しますた
318受験番号774:2012/01/25(水) 02:06:54.59 ID:DzE2uYf1
m9(^Д^)プギャー・・・・・・・(´;ω;`)
319受験番号774:2012/01/25(水) 22:40:11.06 ID:nDPJTuek

一月も結局ダメそうだなあ
320受験番号774:2012/01/26(木) 00:22:57.04 ID:GtUDzDX6
トーホクいったけどダメだったんだが?沈め
321受験番号774:2012/01/26(木) 01:01:47.64 ID:fc9XJ6VS
東北整備局で撃沈?w
322受験番号774:2012/01/26(木) 10:48:00.21 ID:87n76BYi
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
323受験番号774:2012/01/26(木) 21:40:20.00 ID:3OvyC8zb
トーホグ()
324受験番号774:2012/01/27(金) 16:11:04.21 ID:MmhTPp5S
もう2011受験者は死に絶えた?
325受験番号774:2012/01/27(金) 23:33:11.79 ID:lg8h02NB
うm
326受験番号774:2012/01/28(土) 22:15:21.20 ID:tZ+fDj3V
;おいjふygtfdせwくぁ
327受験番号774:2012/01/30(月) 00:13:23.24 ID:twgVcqsW
狂人ばかりですねw
328受験番号774:2012/02/02(木) 23:10:22.59 ID:xv4viB7Q
とうとう2月・・・・無内定地獄
329受験番号774:2012/02/03(金) 00:49:59.09 ID:VXRI8quU
これからは卒業できなかったやつの分しか枠空かないよな
330受験番号774:2012/02/03(金) 00:51:57.33 ID:ujbSF6B1
今での時点でも空きはあるよ。管区警察局だけど。
331受験番号774:2012/02/03(金) 01:47:18.44 ID:jlhorAlb
今年の国家一般機械で受けるんだが、
良い順に並べてくれないか?

大阪航空局 NITE 近畿管区警察局 地方整備局 近畿運輸局(車検査)近畿運輸局(船舶)造幣局 近畿中部防衛局 大阪税関 
こんなものかな? 勤務地近畿地方で他にあったら教えてくんろ。 
332受験番号774:2012/02/03(金) 13:29:23.30 ID:GnIsufzY
>>331
良い順って何だよ?給料かマターリしたいのか?多分そんなの働いたことないと分からんぞ。
333受験番号774:2012/02/03(金) 14:04:42.68 ID:/76TFWpI
公安系で人気あるのどこ?
逆に、ないのは?
334受験番号774:2012/02/03(金) 23:33:59.73 ID:3U+C4yPm
技術系で公安系なんて管区警察局しかないじゃん
まぁ、警察局で採用されても身分は行政職だけどw
335受験番号774:2012/02/03(金) 23:46:40.54 ID:jlhorAlb
>>332
マターリ優先かな。
多分給料は大体一緒でしょ?
残業多かったらその分給料いいだろうけど。
336受験番号774:2012/02/04(土) 01:18:42.77 ID:v4icvH3+
この変なこぴぺ見るとさ 国1採用の少ない出先でも地方より高くなってるよね
地方公務員の方が高いって聞いたことあるけど、どういうことなんだろ?

地方は警察消防教師の割合が高いからで、行政職は国家のほうが数字上高いとかかな?


【H22年度一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (国の出先機関は若干の国家総合職を含む ・ 裁判所事務官のみ一般会計より推計/給与費の総合÷所属人数)


本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 国管区出先(国家一般職)、政令市 > 国県単位出先(国家一般職)> 県庁、中核市 > 一般市役所、独法

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国管区出先(運輸局、税関、経済産業局とか) 402,610円

-----------------------------40万の壁(年収換算約680万円)-----------------------------
国県単位出先(労働局、法務局とか) 391,644円 

-----------------------------39万の壁(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万の壁(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

自治体→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html 人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
337受験番号774:2012/02/04(土) 14:45:13.08 ID:kBtyX5Lv
うるせーよコピペ野郎
338受験番号774:2012/02/04(土) 21:46:36.07 ID:PLApV+Hn

なぜなんだ?

酷Uに行くこともなかろうに・・・。
339受験番号774:2012/02/05(日) 00:56:33.29 ID:XpakDLhN
ネガキャン乙
340受験番号774:2012/02/05(日) 04:36:57.09 ID:0AhjDp1m
嘘だと言ってよ・・・
341受験番号774:2012/02/07(火) 13:01:58.05 ID:20tXDkaS
管区警察まだ空いてるんだ
342受験番号774:2012/02/07(火) 23:51:27.77 ID:QeA4kz7+
なぜか月曜に病院から連絡が来た
343受験番号774:2012/02/09(木) 01:07:26.10 ID:YMuVAvC0
管区警察って人気ないの?
344受験番号774:2012/02/09(木) 04:13:49.60 ID:XZ50cho8
>>342
関東?
345受験番号774:2012/02/09(木) 10:25:29.14 ID:shdXjceN
>>343
うん

>>344
うん
346受験番号774 :2012/02/09(木) 10:46:50.32 ID:97vLUts6
>>342
それは内定のご連絡ですか?

>>345
近畿は既に定員に達したというのに・・・うらやましいです
347受験番号774:2012/02/10(金) 02:12:25.20 ID:MTjnqRH9
警察局ってなんで人気ないの?全国転勤じゃないから結構人気なんじゃないの?
348受験番号774:2012/02/10(金) 02:14:21.06 ID:0a6jUB5B
警察学校に入らないといけないから不人気
349受験番号774:2012/02/10(金) 10:32:31.37 ID:MTjnqRH9
>>348
そうなんだ。
不人気って最終合格してから内定もらうのにどのくらいの倍率なのかな?
350受験番号774:2012/02/10(金) 18:15:59.81 ID:gpYU/jRy
気象庁受かった人で配属先の連絡来た人います?
351受験番号774:2012/02/11(土) 10:50:43.53 ID:lbQEyRdG
採用通知に「3月通知予定」ってあるし、まだじゃない?
352受験番号774:2012/02/11(土) 13:05:45.24 ID:9OvpP1J9
ほんとだw
電話で2月ごろって言ってたから心配になったんでね
あ〜どこに飛ばされるんだろう。。。
353受験番号774:2012/02/11(土) 14:51:31.57 ID:lbQEyRdG
自分も電話では2月頃って聞いた。早く知りたいな
354受験番号774:2012/02/11(土) 16:18:19.82 ID:Ztv6vhDs
気象庁受かった方、
もし差し支えなければ勉強方法や参考書など教えて頂けないでしょうか?

自分は気象庁第一志望の来年度大卒見込みの者で今年大卒一般職で受験の予定なのですが、
どうしても自分の勉強に自信が持てなくて・・・
ちなみに受験区分は物理で、今は市販の参考書を使用して独学で勉強を進めています。
355受験番号774:2012/02/11(土) 19:10:22.66 ID:67HTFUOs
情報工学どうやって勉強していいかわからん
電通とか応用情報処理のテキストでいいんかな
356受験番号774:2012/02/12(日) 05:23:21.68 ID:UprElK/X
去年の機械職で採用漏れって何人かって人事院に聞けばわかるの?
採用漏れの人いる?
357受験番号774:2012/02/12(日) 05:38:24.28 ID:MWfa+5i1
>>354
自分はこの1冊だけ使った。http://www.amazon.co.jp/dp/4788936860
あと、ここに過去問がちょろっとある。http://www.maru-will.com/koku2_kougaku.html

国Uは大卒程度となってるけど、少なくとも専門の物理に関しては、
大学受験勉強してた頃の勘さえ取り戻せば何とかなるレベルだと思う。
358受験番号774:2012/02/12(日) 19:33:00.01 ID:lDkmYsxo
>>356
国2はほとんど採用漏れだよ
採用予定数の2倍以上も合格者出すんだもん
359受験番号774:2012/02/12(日) 23:08:46.66 ID:lVRckcgh
嘘はよくない
360受験番号774:2012/02/12(日) 23:54:45.94 ID:LNHg42WF
>>357
レスありがとうございます!
なるほど。
お恥ずかしい話ですが、
国U専門の物理が工学の基礎の勉強で対応できることを知らず、
変に難しい参考書で悪戦苦闘し続けて挫折しかけていました。

良い情報を得ました。聞いて正解でした。
本当にありがとうございます。
361受験番号774:2012/02/13(月) 10:46:47.92 ID:IimyaVoX
いや、死にたいな
どうしたらいいんだろう。
もう連絡来ないよな
362受験番号774:2012/02/13(月) 15:47:57.33 ID:Z6mp8n64
機械は1、2人ってとこだろ。不安なら人事院に聞けば教えてくれる

589 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2011/10/09(日) 15:04:10.71 ID:6Uiqsnc2 [1/2]
こないだ人事院に電話して、現在の残存者数聞こうと思ったら
四半期ごとにしか集計してないのでムリと言われた
行政は普通に教えてくれてるみたいなのにおかしいな?
去年の技術の最終的な残存者数は19人だそう(化学6物理5電電情3など)だが
途中経過が気になる
363受験番号774:2012/02/14(火) 02:00:58.21 ID:cGuHxJtx
化学6,物理5、電々情3か……俺残りそうだなw
364受験番号774:2012/02/14(火) 05:37:54.40 ID:Hkef6YTu
それって最後まで意向届出した人の集計だよね?
途中で諦めた人とか多そう。
365受験番号774:2012/02/14(火) 11:48:58.84 ID:4I8kkDEJ
まともな人間なら途中で諦めて来年の準備に力入れるからな
366受験番号774:2012/02/14(火) 12:27:44.99 ID:cGuHxJtx
来年の準備もするけど出し続けないか?
月一で3分で終わる作業だと思うが
367受験番号774:2012/02/14(火) 17:21:29.12 ID:1/rwnw+j
俺は出し続けるけど、少数派になることを嫌う日本人はほとんど出さなくなるだろうな
実質的なNNTは4倍はいるだろう
368受験番号774:2012/02/14(火) 19:23:54.63 ID:+beAYo6n
普通は出すだろ
369受験番号774:2012/02/15(水) 06:38:16.56 ID:9jK0Xul1
土木は地方に受かるほうが楽だし専門性もあるが、機電は理学部系は国2が最後の頼み綱だから
そう簡単に辞退しないと思うぜ
370受験番号774:2012/02/15(水) 12:37:10.46 ID:QMaYSrbb
しかし、8月に合格して営業電話しまくっても全く音沙汰なしで今の時期になってる人が
ほとんどな訳だけど・・。毎月人事院に問い合わせても採用されてる人は1〜2人(繰り上がり
だと思う)。でも残存者数は9月時点200人で今60人だから諦めさせてるだけだと思うけど
今いる60人も8月まで放置すれば19人になるでしょ?
1人も採用されなかったとしても
371受験番号774:2012/02/17(金) 22:46:24.32 ID:yXCufn5c
あきらめてしまえば、そうなる。
372   371:2012/02/17(金) 22:47:19.84 ID:yXCufn5c
けど、あきらめないで意向届け出し続けても採用されないんだけどねw
373受験番号774:2012/02/17(金) 23:34:53.09 ID:J+Vk8RmV
中部知性から連絡あった人がいるらしいよ
374受験番号774:2012/02/18(土) 01:16:13.45 ID:5iNiDdGk
いまごろかよw
375受験番号774:2012/02/21(火) 18:55:04.41 ID:kuoj68xx
ついにレスすら無くなってきたのか・・・
376受験番号774:2012/02/21(火) 21:38:36.28 ID:1DIBGkwa
HAHAHA
377受験番号774:2012/02/22(水) 12:49:31.68 ID:ouPugrGX
軽擦から電話きたよ!落し物してたみたい!てへべろっ!
378受験番号774:2012/02/26(日) 19:14:27.42 ID:GQC2W1DN
警察局は辞めとけ。
俺がいうから、間違いない。
379受験番号774:2012/02/27(月) 01:37:43.46 ID:7EKA2Svh
>>378
何がそんなにつらいの?
380受験番号774:2012/02/27(月) 20:11:05.22 ID:7h+A0w31
>>378
民間はもっとひどいと思うけど
381受験番号774:2012/02/28(火) 06:20:43.26 ID:D8lO59aJ
民間もピンきりだからな
382受験番号774:2012/02/28(火) 07:31:27.97 ID:CXxPl4Zp
とにかく具体的に教えてほしい
今年警察局の某管区目指そうしてるんだが・・・
383受験番号774:2012/02/29(水) 16:09:12.83 ID:KcR5ibRD
さあ電話がかかりまくってくると言われた2月に1本も電話を受けないまま3月に入ろうとしているわけだが
384受験番号774:2012/03/01(木) 19:11:45.16 ID:xfRtF7o7
県庁も受けたのか?

なぜ茨の道を進もうとするの?
385受験番号774:2012/03/02(金) 16:42:34.43 ID:mLFJtQYp
妄想だけど電話かかりまくってるらしいぜ
386受験番号774:2012/03/02(金) 18:29:17.10 ID:1Qik2uQa
未だに無い内定っている?この先どうするの?また受けるの?
387受験番号774:2012/03/07(水) 00:13:45.84 ID:hEwDkJXo
技術ってあんなに合格者だすくせに、採用少なすぎ・・・。
初心者すぎて半年ずっとソワソワしてた。
388受験番号774:2012/03/07(水) 00:29:58.23 ID:Qet+TG9l
>>386
今年も受けるよ。
どれを受けるかは思案中。
まあ、試験種は変えるけど
389受験番号774:2012/03/07(水) 11:49:43.06 ID:aEtXP1sc
うわあああああああああああああ
390受験番号774:2012/03/07(水) 21:06:45.97 ID:bQ+V9ZIs
無い内定なので院に逃げるざんす!
391受験番号774:2012/03/08(木) 02:42:00.60 ID:YgoVWtLY
まあ通算エレオク回数でも晒してけよ

6回
392受験番号774:2012/03/10(土) 15:41:58.23 ID:SNuf7pUw
既卒NNT諦めて民間に就職しました
393受験番号774:2012/03/10(土) 22:02:11.27 ID:HZvEhPtO
394受験番号774:2012/03/14(水) 07:21:42.12 ID:8IT2A6NS
21年度の電電情の地獄に比べたらどうということはない270人合格で11人漏れ。
国U全体でいう200人採用漏れとほぼ同等。
採用漏れ地獄といわれた年でもせいぜい50〜60人程度の採用漏れと考えると
すさまじい地獄絵図だぜ。

395受験番号774:2012/03/15(木) 15:10:41.69 ID:WzQvhdNp
採用漏れの人数といっても、最後まで以降届けを出し続けた人であって
実際に採用から漏れて途中で諦めた人はさらにいるという・・
396受験番号774:2012/03/20(火) 16:45:12.89 ID:8hu++n3/
お前ら死んだのか?
俺はもう死んだ、諦めたよ
癪だから意向届だけは出し続けて統計に残ってやるつもりだが
397受験番号774:2012/03/21(水) 00:14:20.81 ID:5vm4nK0q
警察局池よ
398受験番号774:2012/03/21(水) 01:05:02.45 ID:gzR9HE/9
いけない区分もあるんだよ……
399受験番号774:2012/03/21(水) 01:22:52.26 ID:xWKCslub
>>398
環境省は行けば全員内定だったと聞くが、行かなかったのか?
400受験番号774:2012/03/21(水) 18:06:23.29 ID:K/jvkzy+
警察局なんてとっくに選考終わってるだろ…
401受験番号774:2012/03/21(水) 23:09:18.62 ID:OKWQdE+G
東北・関東は人が足りないみたいよ

機械・電子・物理の奴は特攻したモン勝ち
402受験番号774:2012/03/22(木) 00:55:00.76 ID:gUC3fMzz
関東が一番人が必要だろうに。人気なくて人手不足とは皮肉だなぁ
403受験番号774:2012/03/22(木) 01:35:24.62 ID:ns4nIPd8
今一番人が必要なのは東北だろ
404受験番号774:2012/03/22(木) 10:09:09.40 ID:ksjcFdWg
東北でも何でもいいけど採用がほしいわ
405受験番号774:2012/03/25(日) 20:37:18.36 ID:PFzEptHQ
今年からは受験者減るのかね?
406受験番号774:2012/03/27(火) 00:58:54.43 ID:u8FMQ+DC
さすがに採用削減の影響で多少は減るだろうけど
それでも倍率はだいぶ上がるだろうなぁ…
ホント一般職は受ける価値無くなってきたな
さすがに今年は地方上級のほうが楽なんじゃないか
407受験番号774:2012/03/27(火) 23:05:20.51 ID:1lak+ufk
公務員新規採用、6割減=30日決定へ最終調整―政府
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120327-00000078-jij-pol
408受験番号774:2012/03/27(火) 23:45:48.06 ID:snhFjrtR
滑り止めでも国家受ける価値があるのかって思うわ…
409受験番号774:2012/04/11(水) 00:09:10.05 ID:iV3sX0am
大阪航空局から来たやついるか?
俺は進学したし電話とれなかったから出なかったけど
410受験番号774:2012/04/21(土) 00:35:34.31 ID:XbeTJZpG
まだ電話とかあんの?一応意向出してるけどさ
411受験番号774:2012/04/21(土) 01:00:32.12 ID:RcO81IBH
ないだろうな
俺も出してるけど統計に残ろうと思って出している以上の期待はしていない
412受験番号774:2012/04/24(火) 20:47:34.73 ID:+g7USGCj
統計残ったらいいことあるの?
413受験番号774:2012/04/26(木) 00:25:15.59 ID:R/FvHDn/
>>412
来年度以降受けるなら人事院が合格者数削減する

逆に統計に残らなかったらただ人事院が喜ぶだけ
そして、こう言う。「採用漏れはほぼありません。」
414受験番号774:2012/04/27(金) 15:22:27.89 ID:EIsSK7Rk
宮城県の総合土木採用数多すぎ
415受験番号774:2012/04/29(日) 23:30:45.12 ID:eTxaBHnQ
ニートは楽だな
あんなに就活してたのがバカらしくなってくる
416受験番号774:2012/05/02(水) 22:59:27.58 ID:TfBemnsV
うm
417受験番号774:2012/05/03(木) 19:49:31.29 ID:4dGxJv8j
ニートは地獄
まあ俺らタイプだからこそニートが幸せなんだよ
恵まれた人間なら耐えられない
418受験番号774:2012/05/18(金) 03:20:05.03 ID:2d9AulPZ
千葉県船橋市の日程ってズレてますが、受ける人いますか?
http://www.city.funabashi.chiba.jp/saiyou/0003/p000504.html
受付期間
5月1日(火曜日)〜21日(月曜日)

試験日
上級(化学、電気、機械、農林水産)
7月8日(日曜日)
419受験番号774:2012/05/18(金) 23:35:11.39 ID:fe+J9BYQ
うけようっと
420受験番号774:2012/05/19(土) 02:25:46.05 ID:tzsQyYd5
まともな人生送ってきた奴ならニートになって数ヶ月で気が狂うだろ
421受験番号774:2012/05/19(土) 05:12:54.80 ID:Qc98oZMf
>>419
千葉県柏市の7月8日見たいでした。
422受験番号774:2012/05/27(日) 09:55:11.52 ID:2cG7uA84
今年の国家一般職 技術スレ だれか立ててくんないかな・・・・・
俺 たてかたわかんないし・・・・
423受験番号774:2012/05/27(日) 13:13:31.15 ID:JbxNN73v
>>422
ここでいいじゃない
424受験番号774:2012/05/28(月) 00:13:12.74 ID:P2dEgSmV
425受験番号774:2012/06/09(土) 08:22:55.35 ID:CL+FyWeD
お前ら、悪いこと言わないから運輸だけは行くなよ
技官で運輸行ったら、9割が最初は現場
毎日毎日朝クソ早い時間に検査コースの開場、クソタチの悪い整備事業者の相手、スパルタという名目のパワハラのオンパレード、雑用の押し付け。
労働時間は14時間を想定するといい。

こんな環境下で2年間給料5%カットに退職金平均400万引き下げ?ふざけてるにも程があるわ

426受験番号774:2012/06/09(土) 08:36:20.53 ID:CL+FyWeD
しかも独法の仕事は現業だから、人事院の苦情相談なんかも対象外になってるんだよね
俺なんか他受かってたのにこんなとこ入ったの、猛烈に後悔してるわ
入ってもよっぽど忍耐力ないと短期職歴になるだけだから、後々マイナスになるだけ
現場ありきの職場で、窓口の方なんかは結構人手が足りてるんだとさ
ガチで運輸だけはやめとけ

427受験番号774:2012/06/09(土) 14:28:39.99 ID:VcT+/xQw
私は国家公務員一般職の物理職を受ける者です。
今二種の過去問の専門をやっているのですが、問題はあるのに正答番号がわからなくて大変困っています。
正答番号だけで良いので、教えてください。

H21、22、23年度の国家公務員二種の物理職専門試験の正答番号です。
誠に勝手なことですが、どうかお願いしますm(_ _)m
428受験番号774:2012/06/09(土) 16:53:39.62 ID:nxLMGQ/F
>>427
過去ログググれ粕。
429受験番号774:2012/06/13(水) 15:27:50.35 ID:A0+V1l9U
しゃああああああああああああああああああああああああああああ!!!
430受験番号774:2012/06/13(水) 15:51:21.55 ID:TKEfWse8
どうした
431受験番号774:2012/06/15(金) 18:57:34.13 ID:TUQW6mlm
たすけて
横浜市役所の若手いじめひどい
仕事押し付けるバブル世代
責任なんて全くない
もう限界
ダメなPCも使えてないジジババに殺される
死にたい
死にたい
父母に申し訳ない、
役所なんかやめとけというアドバイスきかなくてごめん父さん
手袋かってくれて母さんごめん
横浜市役所なんか
       __________
     /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [大船]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| プオーン!!!
     |┃|__||__ ;´Д`)||┃|
     |┃               JR ┃|
     |┗━━━━━━━━━┛| \('A`)/ ミ    イジメ ヨコハマシヤクショ モウウンザリ ミテミヌフリ
     |   ━━  ━━  ━━   |   ( )  ミ
     |     [根岸線  ]    |   └└ミ
     |        \_/        |
     |  〇     ━━━   〇  |.   ┌────────────
     |___________|.   │
      │     │[=.=]|     |..   │
      └─────────┘   │
        /         \    │
432受験番号774:2012/06/16(土) 02:48:44.86 ID:yzRiwJC6
国家公務員行政職(一)の職務階級

1級   係員
2級   主任
3級   係長、主査
4級  本省係長、管区課長補佐、管区上席係長
5級  本省課長補佐、管区課長補佐
6級  本省課長補佐、管区課長      ←U種はここまで保障
7級   本省室長、管区部長、管区課長
8級   本省室長、管区部長
9級  本省課長、管区局長、管区部長  ←T種はここまで保障
10級 本省課長、管区局長、参事官、統括官

以降特別職
433受験番号774:2012/06/16(土) 13:37:55.16 ID:iLO0N1yl
明日k・・・
434受験番号774:2012/06/16(土) 21:12:12.98 ID:7iqowqvT
電気でもやっぱり6割くらいいるのかな
微妙に5割くらいしか行かない予感
435受験番号774:2012/06/17(日) 01:14:40.89 ID:CnJMI/jM
俺は去年受かったが、六割行かなくてもたぶん受かるよw
436受験番号774:2012/06/17(日) 05:25:18.35 ID:RE021pU+
ちゃんとネクタイして行けよ
437受験番号774:2012/06/17(日) 08:39:51.48 ID:igMWFbIc
国Uで大事なのは1次と、1次合格後に如何に如何に誰よりも早く電話を掛けるか、これに尽きる
438受験番号774:2012/06/17(日) 17:13:13.50 ID:RUudj+dE
電気やけに簡単じゃなかった?
439受験番号774:2012/06/17(日) 17:56:06.30 ID:Mnlq+WUv
>>438
俺満点だわ。捨て問作らず、広く浅くやった奴は満点取れるよ
440受験番号774:2012/06/17(日) 18:09:09.68 ID:Lj8uHgpg
なんの対策も過去問も見ずに電気で受けたんだがあれどれくらい取ればいいんだ?
教養、専門共に7割から8割前半くらいだと思うんだけど
論述は楽なテーマだし普通にかけた

つーかあんな試験で差なんてつかんだろ
441受験番号774:2012/06/17(日) 18:13:50.79 ID:Mnlq+WUv
>>440
俺の受けた教室、寝てる奴とか独り言で注意受けてる奴いたわw
こんなのばっかだから差はつくよ。
442受験番号774:2012/06/17(日) 18:17:29.72 ID:Lj8uHgpg
>>441
できてて寝てるのか、できなくて寝てるのか・・・

つーか専門って高校の範囲出るとは思わなんだ
塾講で高3の物理と数学教えてるから前半は楽勝だったわ
443受験番号774:2012/06/17(日) 18:19:18.42 ID:EF6hrXxo
専門30分で退出したやつがいたな
流石に30分じゃ解けないだろw
444受験番号774:2012/06/17(日) 18:23:40.34 ID:Mnlq+WUv
つーか25点くらいは高校の範囲だよなw
まあそれすら出来ない奴が大半だよ。例年ボーダーは5割だからな。今年は流石に6割近いと思うが。
445受験番号774:2012/06/17(日) 18:27:45.32 ID:Lj8uHgpg
>>444
まじかじゃあ普通に受かってるかも

でもこれ受かっても採用から結構あぶれるんだろ?
電気系ならどっか拾ってくれんもんかね
446受験番号774:2012/06/17(日) 19:05:45.18 ID:rKOzB7AE
物理の記述は教職やってる人は楽だったろうな・・・
切り口見つけるのに時間かかって最後まで書ききれなくてオワタ
表7割までは埋めたけど足切りにあうのかな
447受験番号774:2012/06/17(日) 19:21:30.83 ID:fiCGUEbd
電気糞簡単だったわ
448受験番号774:2012/06/17(日) 19:32:11.71 ID:bMBV/UUY
電気電子情報、無勉かつ微妙に学部の違う俺でもこれだけ解けた気になるってことは相当(´・ω・`)
449受験番号774:2012/06/17(日) 19:54:21.23 ID:ZnFoyEnr
電気ひどいだろ。9割はできてる気がするぞ。
450受験番号774:2012/06/17(日) 19:57:36.66 ID:whU0eRAC
ていうか 今年の国家一般職の技術職はこのスレでいいの?
教養21点でした・・・・・ 専門差がつかないから死んだかも・・・・
論文脚きりの可能性もあるお・・・・ 機械だお・・・・

明日の何時に正答番号公開なのかな?
451受験番号774:2012/06/17(日) 20:00:59.49 ID:SwRaBDgL
私も30点台に突入したかもしれません。
電気電子情報ですが、情報系の科目と専門基礎の一部には難問があったと思われます。
ただ採用数が明らかに昨年より減るのでボーダーは高くなりそうですね(泣)
やはり大切なのは>>437さんがおっしゃるように合格直後にいかに早く電話をかけるかということですね。
452451:2012/06/17(日) 20:08:29.98 ID:SwRaBDgL
ちなみに教養の足切りってどれくらいなんでしょうか?
思想文芸から3問とかあまりになじみがない分野も多かったので思ったほどありませんでした
(それでも半分以上ありますが)
453受験番号774:2012/06/17(日) 20:11:49.33 ID:whU0eRAC
ていうか 新しく 国家一般職技術スレってタイトルで立てなきゃ人集まらないんじゃないかな?
454受験番号774:2012/06/17(日) 20:12:58.61 ID:Y/iJ26u0
林学の人いるのかな?
455受験番号774:2012/06/17(日) 20:24:53.98 ID:3zcJ9amu
教養19だった。足切り微妙すぎる。
456受験番号774:2012/06/17(日) 20:36:53.92 ID:JVI0h8WD
電気・電子・情報余裕だった方答え教えてください!
457受験番号774:2012/06/17(日) 20:38:23.52 ID:W/xrMxW1
明日の11時マダー?
458受験番号774:2012/06/17(日) 20:40:33.87 ID:whU0eRAC
論文脚きりって一次通過できたら 脚きりされなかったってことなのかな?
459受験番号774:2012/06/17(日) 21:38:10.42 ID:Rkkap2ar
>>451
なかったろw
情報は完全走破余裕
教養がえらいこと簡単になってたな
電力分野が出てなかったから俺8割とれてると思うわwww
あんな暗記分野ださんでよろしいわwww
460受験番号774:2012/06/17(日) 21:41:23.17 ID:I58uVp2d
教養30
専門半分の予想
化学ね。どうかな。
461受験番号774:2012/06/17(日) 21:42:06.28 ID:Rkkap2ar
教養の現代文がえらいこと簡単じゃなかったか?
倍率は上がるのに問題は簡単なんだな
462受験番号774:2012/06/17(日) 21:43:27.85 ID:Rkkap2ar
俺がこの手応えだった時って
8割5分とれてるときなんだよな
教養で足切りくらわなきゃ余裕だ
しかし教養も専門も問題簡単になりすぎだろ
463受験番号774:2012/06/17(日) 21:44:07.91 ID:I58uVp2d
>>461俺満点とれた。まぁ理系科目より現代文とか地歴のが得意ってのもあるが。
英語がよくなかった。
464受験番号774:2012/06/17(日) 21:47:53.11 ID:Rkkap2ar
もしかして総合職の試験は激ムズになってんの?
関係ないけどさ
465受験番号774:2012/06/17(日) 21:49:25.19 ID:W/xrMxW1
技術系は専門の速報やってくれないから焦らされるね
性的処理して寝て待つ
466受験番号774:2012/06/17(日) 21:51:29.76 ID:W/xrMxW1
技術系は専門の速報やってくれないから焦らされるね
性的処理して寝て待つ
467受験番号774:2012/06/17(日) 21:51:51.13 ID:Rkkap2ar
専門7割はとれるだろうから
教養4割でもいいやと思ってたんだけど
俺でも教養5割いくわ
こりゃボーダー今年あがりまくりだな

問題が簡単になった理由をいろいろ考えながら家帰ったんだが
その答えは、待遇に見合うレベルの試験問題にしたのかなと
あまり上にいけないしこの先給料減らされて真っ暗だから
試験もそのレベルにしたと
待遇悪いのに難しい勉強させるのかわいそうだろ?
468受験番号774:2012/06/17(日) 22:21:31.48 ID:zyj1RCR+
機械の記述ってど〜書けば良かったの?
469受験番号774:2012/06/17(日) 22:47:07.02 ID:l4T7XaxA
教養21しかとれんかったけどやばいかな…
470受験番号774:2012/06/17(日) 22:59:55.17 ID:Y/iJ26u0
専門の回答がわからんことには盛り上がらんなー
471受験番号774:2012/06/17(日) 23:03:25.84 ID:zaOYQ0xn
>>443
こっちは教養1時間で退出した奴いたぞwww
無理じゃね?
472受験番号774:2012/06/17(日) 23:04:15.48 ID:Rkkap2ar
>>471
国家2種程度のレベルで途中退出はあきらめがほぼ100%
473受験番号774:2012/06/17(日) 23:17:25.48 ID:vHrwxCrK
専門記述が行政の教養論文みたいになっててびっくりした。電電情。
474受験番号774:2012/06/17(日) 23:34:35.28 ID:6eELlta3

例年のことながら、2chの自己申告得点が高すぎるwww
475受験番号774:2012/06/17(日) 23:36:20.14 ID:rJ+381jJ
ちゃっかりできてるから退出もいるんじゃね?
例年のレベルなら間違いなく諦め組だろうけど
とは言え1時間でそうだとしたら神がかってるなw
俺は簡単な仕事算ですらなぜか答えが出せなくて鬱・・・
476受験番号774:2012/06/17(日) 23:36:23.48 ID:Rkkap2ar
>>474
俺去年4割6割だったけど1次合格したよ
477受験番号774:2012/06/17(日) 23:44:43.45 ID:rJ+381jJ
>>434
ありがとう><
専門次第だけど多分6割は行った気がする
とか言って専門でボロボロ落としてるかもしれんがw
478受験番号774:2012/06/17(日) 23:46:18.66 ID:Rkkap2ar
>>477
大丈夫さ
大量にとって誰も採用しないんだよ(^^)
479受験番号774:2012/06/17(日) 23:48:11.45 ID:rJ+381jJ
国2は面接練習で1次受かればいいかなと思ってる
中級まで受けてどこも受からんかったら刑務官しかないかも
C日程と刑務官がかぶるのが痛いな
480受験番号774:2012/06/18(月) 00:11:51.15 ID:fkuGdFKB
うちの親は法務省関係だからそっちの話はよく聞くけどやめた方がいいよ。

カスみたいな人しかいないし,自分の性格も悪化する。
481受験番号774:2012/06/18(月) 00:14:53.30 ID:jywkFckJ
俺もなるべく行きたくないけど贅沢言ってられんからね・・・
そもそも刑務官も受かるんだろうかと疑問に思ったりする
本気で面接対策しないと間違いなく摘むな・・・
482受験番号774:2012/06/18(月) 01:06:53.21 ID:jwpbXTeR
できたと思った専門がそれほどできてなくて
できなかったと思ったら教養がそれなりにできてて
もうだめぽ
483受験番号774:2012/06/18(月) 01:53:02.98 ID:rdElTLTi
過去に専門記述の足切りくらった人って聞いたことないですよね?
採点方式もいまいちよくわからないし・・・
さすがに、カレーの作り方とか書いたら落とされるのかな
484受験番号774:2012/06/18(月) 02:58:23.06 ID:lbgiNUwn
過去問とそん時のボーダーと今回の難易度見比べるとボーダーどんくらいいくのかね?

教養6割専門7割くらいになったりとか・・・
485受験番号774:2012/06/18(月) 06:27:49.46 ID:SH7oG27D
解答はよ
486受験番号774:2012/06/18(月) 09:09:30.94 ID:jywkFckJ
簡単になってもボーダーはそんなに変わらん気がするけどなあ
全問必須解答になったし専門外の人も受けてるんだし
487受験番号774:2012/06/18(月) 10:29:10.78 ID:cKFLQphQ
俺もせいぜい6割だと思う
488受験番号774:2012/06/18(月) 11:12:21.71 ID:cKFLQphQ
電電情、傾斜100点超えたわw
489受験番号774:2012/06/18(月) 11:15:24.41 ID:JyKxILin
土木 傾斜81
490受験番号774:2012/06/18(月) 11:17:06.18 ID:CDdSBIni
傾斜ってどうやってつけんの?
491受験番号774:2012/06/18(月) 11:25:12.78 ID:JyKxILin
専門×2 +教養
492受験番号774:2012/06/18(月) 11:32:14.96 ID:fkuGdFKB
傾斜70ww最低限あってるなって確信してたとこしかあってなかったw
教養30だったのにw
493受験番号774:2012/06/18(月) 11:41:07.49 ID:/+g3Px1c
【区分】

【教養】
【専門】
【傾斜】
【論文】
【一言】

これみんな書いてねw−
494受験番号774:2012/06/18(月) 11:41:26.63 ID:dd0rj7ty
同じく教養30で専門よくなかった。
傾斜は74。散ったかなあ
495受験番号774:2012/06/18(月) 11:42:20.24 ID:/+g3Px1c
【区分】機械

【教養】21
【専門】38
【傾斜】97
【論文】糞
【一言】論文足切りが怖いw 簡単すぎて専門では差がつかず、教養勝負かも・・・


496受験番号774:2012/06/18(月) 11:45:56.60 ID:cKFLQphQ
【区分】 電電情

【教養】 31
【専門】 37
【傾斜】 105
【論文】 8割位くれ
【一言】 易化って電電情だけなのか?全問必答になって、
個々の問題の難易度が下がったのはどの区分も同じじゃないのだろうか。
ヨーグルトの問題なぜか間違ってたけどほっとこう。
497受験番号774:2012/06/18(月) 11:49:21.18 ID:Hf3nlffw
【区分】土木

【教養】22
【専門】28
【傾斜】78
【論文】普通
【一言】数学物理ちょろすぎって思ってたら、後半の選択問題で爆死ww
498受験番号774:2012/06/18(月) 11:50:16.57 ID:eDQbyDbf
【区分】電気

【教養】24
【専門】33
【傾斜】90
【論文】口で説明したほうが早いのに文章書くとか…。しかも手書きとか勘弁。
キーボードで論文かけたらもっといい論文ができてたわ。俺の文章力こんなもんじゃねえ。マジで勘弁してくれよ。
【一言】納得いかないけど、こんなもんだろ。教養は予想以上の出来。
国語の内容合致が満点だったのが大きい。
俺的に共感できる文章だったからスムーズだった。皆できてると思う。
499受験番号774:2012/06/18(月) 11:54:06.83 ID:eDQbyDbf
ボーダーはクリアしたかと思うけど
ぶっちゃげて他の公務員のほうが給料いいんだよな
500受験番号774:2012/06/18(月) 11:55:05.86 ID:fpNWOYOW
【区分】物理

【教養】22
【専門】23
【傾斜】68
【論文】表全部
【一言】\(^o^)/
501受験番号774:2012/06/18(月) 11:55:28.74 ID:eDQbyDbf
専門液化したとしても
ボーダーは6割とってりゃ2次に進めるだろ?
7割とってれば安心だな
辞退者も結構いるだろうし面接が大事じゃないの?
502受験番号774:2012/06/18(月) 11:56:26.43 ID:fkuGdFKB
【区分】 化学

【教養】 30
【専門】 20www
【傾斜】 70
【論文】 実験講座に使う化学の法則など。これは会心の出来だった。だれにも負けない。
【一言】 くやしいのぉwくやしいのぉwやっぱり俺は理系向いてないのかな。
503受験番号774:2012/06/18(月) 11:57:10.76 ID:eDQbyDbf
2ちゃんなんかでグチグチいってないで
リフレッシュするなり勉強するなりしろよ
504受験番号774:2012/06/18(月) 11:58:25.47 ID:eDQbyDbf
ぶっちゃげて筆記は論文でなくて労基みたいにガチの筆記試験やってほしい
あの論文みたいな事は面接でやればいいだろと思うんだが
マジで無駄だと思う
505受験番号774:2012/06/18(月) 12:17:33.87 ID:d3EIHd2P
物理組もっと書きこんでくれええええ
506受験番号774:2012/06/18(月) 12:31:50.37 ID:i9q8v0kt
傾斜70超えたら1次は通るよね?ね?ね?
507受験番号774:2012/06/18(月) 12:35:17.17 ID:cKFLQphQ
>>506
微妙
508受験番号774:2012/06/18(月) 13:04:23.83 ID:keQrEAgi
電電情だけど教養27専門26の傾斜79で死んだw
専門内容はまあいいとしても、数的とか工学基礎であれだけ落としたらそりゃこういう結果になるわな・・・
この結果を生かして勉強続けていかないと
509受験番号774:2012/06/18(月) 13:43:07.36 ID:cKFLQphQ
>>508
79なら大丈夫だろ。昨年50%で通ったのに65%で駄目とは考えられん。
510受験番号774:2012/06/18(月) 13:47:48.70 ID:RoMFljPD
【区分】電気

【教養】27
【専門】34
【傾斜】95
【論文】自分が専攻してるドストレートな話だから技術的な話と問題点は書けた。
あとは政策面についてどう評価が付くかが心配
【一言】 あとは官庁訪問・2次試験の面接対策だけど面接が一番緊張する
とりあえず今のところは合格圏内に入っていて欲しい。
511受験番号774:2012/06/18(月) 14:01:36.78 ID:BBEfdlD6
おまいら官庁どこいくの?
512受験番号774:2012/06/18(月) 15:14:34.13 ID:JhyhsfvQ
【区分】 物理

【教養】 29
【専門】 25
【傾斜】 79
【論文】 自分の専門について書いたけど内容が糞だし表を8〜9割程度埋めただけ。
【一言】 教養も専門も俺にしては良くできたけど論文が気がかりだ。
513受験番号774:2012/06/18(月) 15:26:44.18 ID:ixToahgO
【区分】 物理

【教養】 31
【専門】 27
【傾斜】 85
【論文】 裏面少しだけ使った。内容については微妙。
【一言】 教養は結構できたが、専門は総合職よりも低い点とってしまった。
官庁訪問については、気象庁あんまり興味ないんだけど、物理だと他にどこがとってくれるのか気になるところだ。
514受験番号774:2012/06/18(月) 15:32:09.56 ID:SH7oG27D
【区分】電気

【教養】26
【専門】28
【傾斜】82
【論文】1面は埋めた、内容は知らん
【一言】 教養は普通だけど専門爆死してた。この点数じゃ人事院面接通るか不安
515受験番号774:2012/06/18(月) 15:53:37.78 ID:i9q8v0kt
物理は経産省とか警察庁とか国土地理院だよ
なんでお前らそんなにとれてんだよちくしょう
516受験番号774:2012/06/18(月) 15:58:04.08 ID:JZuF4p0A
【区分】物理
【教養】30
【専門】21
【傾斜】72
【論文】教職も受けるから対応できた
【一言】パンフに物理は警察と気象が紹介されてたけど採用無いとかどういうことなの
受かってるかもわからんけどな…
517受験番号774:2012/06/18(月) 16:05:38.50 ID:ixToahgO
>>515
ありがとう。各省庁のサイトちゃんと調べてみるわ。
総合職スレでもそうだったけど、ここに書き込まれる点数は受験者全体と比べるとかなり高いから、
あんまり気にしないほうがいいYO!
518受験番号774:2012/06/18(月) 16:14:39.25 ID:JZuF4p0A
>>517
採用者数は載ってないけどこんなのがある
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/24_yotei_ippan_daisotsu_gijutsu.pdf
519受験番号774:2012/06/18(月) 16:16:33.30 ID:m9B7GW3f
【区分】機械
【教養】32
【専門】39
【傾斜】110
【論文】表だけ埋め
【一言】>>495 やっぱ専門では差がつかないですよねぇ・・・
520受験番号774:2012/06/18(月) 16:17:05.67 ID:s/d0cz7g
【区分】 化学
【教養】 29
【専門】 31
【傾斜】 91
【論文】 表4/5
【一言】 去年内々定もらいながら論文足切りくらったから、今年も切られる不安で気が気でないw
521受験番号774:2012/06/18(月) 16:22:16.10 ID:Z0RF8Zkm
【区分】農業土木
【教養】 25
【専門】 30
【傾斜】 85
【論文】 表4/5
【一言】論文はあんま書けんかった。これで一次いけるかな?
522受験番号774:2012/06/18(月) 16:24:32.23 ID:ixToahgO
>>518
参考になります。これって出先機関での採用を含めてなのかな。
523受験番号774:2012/06/18(月) 16:31:47.99 ID:CQ4yJkGK
【区分】化学
【教養】28
【専門】26
【傾斜】80
【論文】表4/5
【一言】専門死んだお
524受験番号774:2012/06/18(月) 17:45:40.87 ID:lbgiNUwn
【区分】 電気
【教養】 28
【専門】 30
【傾斜】 88
【論文】 無難に書けた
【一言】 なんの対策もせずに初受験、話し聞くに明らかに簡単らしい。これで受かるのだろうか?
525受験番号774:2012/06/18(月) 17:55:25.06 ID:zEwcsnVZ
【区分】化学
【教養】30
【専門】21
【傾斜】72
【論文】表2/3
【一言】本命じゃないとはいえ専門落としすぎたし論文クソすぎた
526受験番号774:2012/06/18(月) 18:04:23.53 ID:8wLrNsyC
【区分】農学
【教養】 30
【専門】 31
【傾斜】 92
【論文】 表全部で裏1行…
【一言】論文はあまり書けなかったけどいけるかなあ
527受験番号774:2012/06/18(月) 18:23:21.20 ID:AcpW449B
来年の一般職の電気・電子・情報受けようと思ってるんですけど、
何を勉強したらいいですか?
528受験番号774:2012/06/18(月) 18:31:57.38 ID:eDQbyDbf
>>527
基本情報と電検3種の資格をゲットすれば8割余裕
529受験番号774:2012/06/18(月) 18:34:40.01 ID:AcpW449B
>>528
ありがとうございます!
530受験番号774:2012/06/18(月) 18:38:34.02 ID:eDQbyDbf
それ以前に、あ、高校数学、高校物理できなきゃそれでおしまいだったわwww
微積、統計、線形代数の全部基本ができてりゃ余裕だろ
簡単だけどこれも出題分野だっけ?って問題がたまにあるから注意
問題見た感じ駅弁ターゲットにしてるなってかんじだわ
旧帝卒は8,9割はとれないと恥ずかしいぞ
531受験番号774:2012/06/18(月) 18:40:20.77 ID:eDQbyDbf
旧帝は国家総合職行けって話なんだろう
一般職なんてお呼びでないわ
532受験番号774:2012/06/18(月) 18:53:09.95 ID:cKFLQphQ
>>529
素直そうだからマジレスしてやるけど、
電検3は間違いなく超オーバーワーク(あたしも騙されてやりました)。細かすぎる。
電電情の専門は出題範囲は広いけど各分野から出る問題はものすごく固定されてる。
毎年のように同じ問題が出てる。
だから、とにかく過去問を回せ。
解けない問題がある度に参考書でその周辺の知識だけを勉強しろ(このために電検3の参考書を用意しとくのは良いと思う。)
参考書を網羅する必要は全く無い。
過去問を回せって言っても5年分位一度やると何度も同じ問題をやることになるから自然と回ってるがなw

もちろん530の言うように工学の基礎がある程度できることが前提だぞ。
それがあやしいならまず高校数学物理やれ
533受験番号774:2012/06/18(月) 19:26:04.44 ID:jwpbXTeR
【区分】 電気・電子・情報
【教養】 25
【専門】 34
【傾斜】 93
【論文】 裏10行ぐらいまで
【一言】 論文がねぇ・・・

専門は過去問やってたけど例年に比べて簡単だったようだね
それでも教養が・・・
534受験番号774:2012/06/18(月) 19:36:41.02 ID:AcpW449B
527です!>>530さん、>>532さんありがとうございます!
過去問ってどこでてに入れるんですか?
人事院に問い合わせればいいんですか?
535受験番号774:2012/06/18(月) 19:38:44.54 ID:eDQbyDbf
俺のとこくれば5000円で5年分売ってやる
536受験番号774:2012/06/18(月) 19:38:49.52 ID:jwpbXTeR
>>527
っ工事担任者
っ電気通信主任技術者

両方持ってるけど後半20問は勉強しなくても取れるようになる
応用情報があれば37,38,39辺りも解けるようになるよ
どうせ来年まで時間あるし試験を受けてみるといい
537受験番号774:2012/06/18(月) 19:53:30.57 ID:3ma5V6qZ
今年はボーダーあがりそう?
538受験番号774:2012/06/18(月) 19:56:20.68 ID:rbtYnfJH
>>472
10秒ほど動揺した。
あいつできる。やべー、って。
539受験番号774:2012/06/18(月) 19:56:21.55 ID:cKFLQphQ
>>536
お前マジいいかげんにしとけよ
37,38,39なんか基本情報すらいらねぇよ

ただオーバーワークだがモチベ維持のために基本情報程度なら受けてもいいかもな。
情報分野からの出題多いしな。
それから過去問に関してだが、人事院?だかどっかに請求するともらえるのは解答解説がないから良くない。
ちなみに実教出版で2万位の教材を注文するとおまけで3年分付いてくるがこれも解答解説なしだ。
解答解説付きの過去問集はなかなか手に入りにくいけど、
オクでまめにチェックしてると予備校から出されたのが時々出品される。
相場は5年分で5000円前後だから535から買うのもいいかもw
540受験番号774:2012/06/18(月) 19:59:04.04 ID:eDQbyDbf
>>539
基本情報なんて1ヶ月勉強すりゃとれるから
オーバーワークもクソもないと思うんだが
541受験番号774:2012/06/18(月) 20:00:16.03 ID:d0M75ZYL
>>517
ということは、教養25、専門31、傾斜87でも一次に関しては安全圏内だよね。
通信で担任に問い合わせてみたら、全体で7割だから、
とりあえずボーダーは超えているとは言っていた。
行きたい官庁、志望動機、自己PRをまとめるように言われた。
結局は専門の択一がかなり効いてくるという形なんだね。
542受験番号774:2012/06/18(月) 20:00:31.50 ID:cKFLQphQ
請求と実教のは解答は付いてるわ。間違えたすまん。付いてないのは解説な。
543受験番号774:2012/06/18(月) 20:01:02.92 ID:WM2OUZ4/
経産局では専門知識なんか役に立たない






入省先は慎重に…
544受験番号774:2012/06/18(月) 20:02:14.49 ID:eDQbyDbf
>>539
駅弁電電情なら普通にやるだろと思うんだが・・・
情報に関しては共通部分が多い数学科も余裕だろう
応用までは必要ない基本で十分
それすらもままならないってどうなのこれって感じわ
545受験番号774:2012/06/18(月) 20:03:02.28 ID:eDQbyDbf
>>543
電気や情報の知識を比較的使える省庁しりたいんだが
546受験番号774:2012/06/18(月) 20:03:26.84 ID:tB5vPCns
解答解説付の過去門集はLECで売ってるぜw
教養と専門のコースは25万くらいする。
でも専門の科目だけ単科でとることもできるはず。
LECに電話してみな。
547受験番号774:2012/06/18(月) 20:05:29.81 ID:eDQbyDbf
過去問に解説がついてないんだから
電検の勉強=オーバーワークとも言えんだろ
範囲広いけど1年あればできるんじゃねえの?
基本情報なんて1ヶ月でいいし
548受験番号774:2012/06/18(月) 20:15:54.38 ID:d0M75ZYL
>>545
警察庁、総務省、文科省あたりになってしまうのかな。
業務説明会に参加した限りだと。
549受験番号774:2012/06/18(月) 20:17:57.21 ID:eDQbyDbf
>>548
警察庁でもいいんだが3ヶ月か半年警察学校通うんだっけ?
国家下っ端という身分と地方公務員という身分だと地方公務員のほうがいいんじゃねと思うんだが
総務省もありだな
気象庁、防衛省でもいい
550受験番号774:2012/06/18(月) 20:36:27.16 ID:m4pPWx5P
【区分】電気電子情報
【教養】33
【専門】40
【傾斜】113
【論文】裏2行目くらいまで書いたが、微妙な出来。
【一言】易化ってレベルじゃねーぞ。
551受験番号774:2012/06/18(月) 20:36:39.76 ID:WM2OUZ4/
545

以前は、防衛省(航空自衛隊かな?)や国交省航空局なら第2種電気主任技術者免状持っていたら重宝された
防衛省ならエネ管も


今は知らんが

そこらはご自身でご確認を
552受験番号774:2012/06/18(月) 20:49:26.59 ID:eDQbyDbf
>>551
第2種って応用だっけ?
昔の事よくわからん
基本はもってる
553受験番号774:2012/06/18(月) 20:50:16.28 ID:eDQbyDbf
第2種どころか情報専攻です
554受験番号774:2012/06/18(月) 20:50:49.21 ID:eDQbyDbf
ああ電検かw
555受験番号774:2012/06/18(月) 20:51:24.00 ID:eDQbyDbf
>>551
2種から受けるのはちょっときついのかな?
スレチだが
556受験番号774:2012/06/18(月) 21:06:18.07 ID:cKFLQphQ
>>547
なんで解説付いてない前提なんだよw
付いてるのゲットしろやw
つーかお前電検知らんのか???
いいかげんな奴だな〜
まあ3種ゲットしろとか言っててへんだと思ったよ。
普通やるにしても理論と電力だけなのに

ただ基本情報は俺も持ってるが、情報を得点源にしたけりゃ受けるといいよ。
ただ下地によるが1ヵ月で取れるような奴は国家一般本命じゃないだろ
何度受けても受からん奴がいるのはお前も知ってるだろ?
ここの受験者層ってそんなレベル高くないんだぞ。
557受験番号774:2012/06/18(月) 21:12:25.03 ID:eDQbyDbf
>>556
電検のことじゃねえよ
電電の過去問に解説ついてないだろ
だから電検の勉強でおおまかに網羅できるじゃん
電力ほとんどでてなかったきがするがやる必要あったか?

> ただ下地によるが1ヵ月で取れるような奴は国家一般本命じゃないだろ

( ´,_ゝ`)プッ
理系のくせして基本情報うからないとかマジで知障だろwwwwwww
馬鹿すぎてどこいってもつかえねえwwwww

> 何度受けても受からん奴がいるのはお前も知ってるだろ?

(゚听)シラネ
まともに1ヶ月程度試験対策してればとれる試験だろ
団体で申し込むやつマジでうぜえ
大量に落ちてたけどざまあw
そんなごく一部の知障レベルの馬鹿をのぞけば合格するだろw

> ここの受験者層ってそんなレベル高くないんだぞ。

駅弁程度だろ?
駅弁レベルなら基本情報くらい合格するわw
できなきゃ裏口入学だろwww
558受験番号774:2012/06/18(月) 21:14:10.70 ID:eDQbyDbf
>>556
つーか1ヶ月でとったんですけど
有力選択肢の一つにしてます
559受験番号774:2012/06/18(月) 21:15:52.07 ID:ttwdqt9L
管区警察局ってどうなの?
行きたいと思ってたけど、警察だし体育会系は無理だと今更おもってきた…
560受験番号774:2012/06/18(月) 21:25:29.40 ID:cKFLQphQ
>>557
>電電の過去問に解説ついてないだろ
いや付いてるのがあるからそれを買えって話の流れだったじゃん…

>電力ほとんどでてなかったきがするがやる必要あったか?
いやそれは俺のセリフだろ…
お前が電検3種(4科目)とれば専門8割余裕っていったんじゃん…
そんで俺がそれはオーバーワークだって言ったのよ。

こんなこと言いたくないけど、お前傾斜90じゃねーかよw
561受験番号774:2012/06/18(月) 21:27:30.55 ID:ixToahgO
ttp://karisumakousi.com/data2/kakomon2.htm
過去問はここを参考に。

本人が必要だと思ったら勉強するだろうし、オーバーワークだと思ったらやらないだろうから、
そんなに熱くなる必要はないんじゃないかな。
562受験番号774:2012/06/18(月) 21:27:45.71 ID:eDQbyDbf
>>560
オーバーワークでもなんでもないだろ
将来的にとってもいい資格じゃん
学生ならとればいいじゃん
どこがオーバーなの?
563受験番号774:2012/06/18(月) 21:31:12.19 ID:dd0rj7ty
私のためにケンカするのはやめて!!
564受験番号774:2012/06/18(月) 21:32:12.60 ID:jwpbXTeR
>>518
一般職技術区分で唯一外務省と内閣官房での採用の可能性のある電電情
どんな凄い人が採用されるんだろうな
羨ましいぜ
565受験番号774:2012/06/18(月) 21:39:12.80 ID:cKFLQphQ
>>562
お前自分の言ってる事の矛盾がわからんのだな。
目先の国家一般職の筆記のレベルを超えて
将来的にとってもいい資格に手をだすってのはつまりオーバーワークだろ

でかいこと言ってるけどお前頭悪いぞ。

566受験番号774:2012/06/18(月) 21:40:17.37 ID:cKFLQphQ
>>563
お前誰だよw

でもありがとな。ちょっと騒ぎすぎたわ
567受験番号774:2012/06/18(月) 21:43:02.30 ID:jywkFckJ
>>566は女なの?
「あたし」が気になる
568受験番号774:2012/06/18(月) 21:43:07.15 ID:eDQbyDbf
>>565
電電情の学生レベルなら比較的すぐとれるだろ?
なんでとりやすい学生のときとらないのか理解に苦しむ
569受験番号774:2012/06/18(月) 21:43:37.53 ID:cKFLQphQ
>>561
>本人が必要だと思ったら勉強するだろうし、オーバーワークだと思ったらやらないだろうから、
そんなに熱くなる必要はないんじゃないかな。

本人が気づく前に最初から最短ルートを案内したかったが(俺が電検3に手を出して時間無駄したから)
ここじゃ無理だなw
570受験番号774:2012/06/18(月) 21:43:41.86 ID:WM2OUZ4/
551のおまけ

無線なら
1陸技で総合通信局

ちなみに、管区警察局なら1陸特でOKのはず(技官の95%は持っていると聞いた、まぁ1陸技あるにこしたことはない)

電験や無線等の資格は入省してからでも取得すればよい

ちなみに防衛省や国交省航空局は広域異動

総合通信局は異動がないはず


採用候補者名簿に載ることはもちろん
採用枠が何名かだね

いずれにしてももご自身で確認してね
571受験番号774:2012/06/18(月) 21:44:36.79 ID:cKFLQphQ
>>567
ホモってことで。
572受験番号774:2012/06/18(月) 21:48:10.01 ID:jywkFckJ
基本情報は確認のためにとってもいいだろうけどいかんせん使い道がないってのが悩みどころ
電験なら就職に役立つらしいけど
573受験番号774:2012/06/18(月) 21:50:11.45 ID:ttwdqt9L
ありがとう!
1陸技持ってるし、内容的にも警察局が一番興味があるが、何分体育会系気質とか無理で…
人気あるかとかも教えて貰えたらうれしいす。
574受験番号774:2012/06/18(月) 22:06:27.84 ID:WM2OUZ4/
570のおまけ

無線なら1陸技や1通あれば、国交省航空局や海上保安庁でもいける…と思う
防衛省は…?






あとは知らねぇ
575受験番号774:2012/06/18(月) 22:12:48.62 ID:i1Vnf0Uo
ちなみに今からA日程までにできることは何ですか?

自分は 
@間違った問題のやり直しと関係する分野の基礎のおさらい
AA日程で受験する予定の志望動機と自己PRの作成(口頭で話すレベルまでいかないが、こんな感じで話したいという流れとネタの分析)
B国大法人と労基も同様に(国大法人は文章化できるまで)

の3つだと思います。

工学の基礎が8割方取れていたのに最後の方のとりこぼしが多かったのが残念です。
今年は易化したようですが、全問筆頭なのでボ昨年と比べてもーダーの極端な上がり下がりはないでしょうか。
576受験番号774:2012/06/18(月) 22:40:45.51 ID:Vx/a039E
【区分】 電気

【教養】 19
【専門】 26
【傾斜】 71
【論文】 裏2行程度まで。対策書いたけど論じてない。
【一言】 初受験で玉砕。訪問くらいはしてみたい。
577受験番号774:2012/06/18(月) 22:46:16.36 ID:jwpbXTeR
>>575
人文科学と時事をもう少しやる
人文科学は国Uより問題数が増えるみたいだし
専門はいいや試験当日の朝に参考書をチラ見する程度で
578受験番号774:2012/06/18(月) 23:34:54.35 ID:8U5AP7Vc
【区分】化学
【教養】33
【専門】28
【傾斜】89
【論文】表4/5ぐらい。
【一言】これで1次とおるのかな?てか、大学で化学やってないし
579受験番号774:2012/06/18(月) 23:36:06.12 ID:8U5AP7Vc
今週末の地上が第一志望のやついる?
580受験番号774:2012/06/18(月) 23:43:07.83 ID:XnC1wHgZ
【区分】 物理
【教養】 17
【専門】 28
【傾斜】 73
【論文】 3分の2くらいしか書いてない
【一言】 これで一次通りますか?励まし希望


581受験番号774:2012/06/18(月) 23:53:00.50 ID:Cz9gJR2M
>>530
物理や電気だと、マーチ駅弁で合格率50%弱だから、当然そうなるわな。

>>549
警察局なら一ヶ月。
582受験番号774:2012/06/19(火) 00:05:33.39 ID:e4oHYrID
>>579
普通は地上が第1志望だと思うが
583受験番号774:2012/06/19(火) 00:19:43.08 ID:yjSHXurE
>>582
そうなの
一般職って人気ないん?
584受験番号774:2012/06/19(火) 00:29:27.43 ID:e4oHYrID
>>583
本省とか人気省庁ならもしかしたら人気あるのかも知れんが
国2第1志望はそんなにいないと思う
585受験番号774:2012/06/19(火) 01:38:41.44 ID:i2Lina7H
>>581
警察局は都道府県警察学校に一ヵ月。
多摩の情報通信系の警察学校に三ヶ月だよ。
その間、携帯とかの持ち込みも禁止だったはず。
586受験番号774:2012/06/19(火) 01:44:02.54 ID:PVlpwnGW
【区分】農業土木
【教養】25
【専門】30
【傾斜】85
【論文】表面だけうめた
【一言】同じ区分の人いませんか?
587受験番号774:2012/06/19(火) 01:44:57.42 ID:z9SwWLYc
>>585
サイバー課担当の警察官(地方公務員)とどっちが待遇いい?
588受験番号774:2012/06/19(火) 01:54:16.22 ID:i2Lina7H
>>587
サイバー課担当の警察官って警察官でたまたま所属した部署が
サイバー課ってだけだと思うよ。
だから、一般の警察官みたく半年警察学校行ってって感じじゃないかな
採用時に情報枠で警察に入ったんなら別かもしれないけど・・・
589受験番号774:2012/06/19(火) 12:07:44.82 ID:yjSHXurE
21番の組み合わせの考え方教えてください…
590受験番号774:2012/06/19(火) 12:59:00.35 ID:k5j9pHG1
>>589
一般スレだと方程式解いて人が多かったみたいだけど
つるかめ算の要領でやれば楽。
80円/枚 * 30枚 と1640円の差額は760円だから
760 - 70n > 0 が 50 の倍数になるn(自然数)の個数を数えればおk
591受験番号774:2012/06/19(火) 15:11:13.82 ID:87SRCA1B
>>590
俺もそのやり方でやったが
n=7の時の引き算間違えて50の倍数に加えちゃったわw
592受験番号774:2012/06/19(火) 15:15:51.00 ID:7w3PTJwW
>>590
こういう考え方できるのいいな

普通に方程式で解いてしまった
593受験番号774:2012/06/19(火) 15:27:30.89 ID:7w3PTJwW
連投すみません
化学のNo.32どうやるのか教えてください
594受験番号774:2012/06/19(火) 17:05:48.22 ID:wAmb1wQy
595受験番号774:2012/06/19(火) 17:28:52.93 ID:7w3PTJwW
>>594
ありがとうございます
化学職専用スレあるの忘れてました

立体障害考えるのわすれてたな
596受験番号774:2012/06/19(火) 17:59:25.67 ID:yqGPAPA9
国大、東京T類A、国Uと受けてきて教養だと国大が一番難しかった
専門はどれも似たような結果だったが
今週末のB日程も国Uみたいに上手くいけばいいがなぁ
597受験番号774:2012/06/19(火) 20:10:43.96 ID:t3o5Nw1f
>>596
そんな国大を一次合格したよ。
教養は専門免除の事務系をフィルタリングするため、難しくしただろう。
技術系は専門がかなり効いているはず。
東大から連絡来たし。
598受験番号774:2012/06/19(火) 20:32:42.72 ID:XsaObdfU
>>596
今年の国大の教養はけっこう難化してたらしいから、昨年より平均低くなると言われてる。
俺も国大受けたけど、国U教養より知能分野が難しく感じた
>>597
昨年受験の方ですよね?何故ここにいるんですかw
599受験番号774:2012/06/19(火) 20:34:25.99 ID:XsaObdfU
>>597
調べてみたら関東地区は発表早いのか・・・昨年の人とか言ってすまぬw
600受験番号774:2012/06/19(火) 21:08:13.62 ID:rUofTubt
国大の教養は確かに難しかった。
教養も専門も国二より出来なかったし。
でも今年の国二が簡単になり過ぎたのかなーという印象
601受験番号774:2012/06/19(火) 21:56:11.83 ID:pfG1QvLI
【区分】電気・電子・情報
【教養】34
【専門】31
【傾斜】96
【論文】表9割
【一言】2年連続で自分の専門外を受験ですが、英語3問ミスや高校物理の問題解けずで情けない
    去年は化学で傾斜90も2次落ちでしたので、今年は合格したい
602受験番号774:2012/06/19(火) 23:20:28.44 ID:fa9YoZjB
【区分】電気・電子・情報
【教養】22
【専門】30
【傾斜】82
【論文】まあまあ・・・だと思いたい
【一言】うわああああああああ、やっぱりマズいかこれ?
603受験番号774:2012/06/19(火) 23:27:56.60 ID:d9qA4IRJ
【区分】電電情
【教養】26
【専門】38
【論文】かなり適当かも。でも裏3分の1くらい
【傾斜】102
【一言】大丈夫でしょー!
604受験番号774:2012/06/19(火) 23:29:48.33 ID:k5j9pHG1
>>601
なんで自分の専門で受けないの?
行きたい省庁で採用が無いとか?
605受験番号774:2012/06/19(火) 23:32:36.43 ID:d9qA4IRJ
警察庁志望なんだけど、官庁訪問って結構拘束されるのかな?
合格発表前の説明会って他の省庁ではやってるところあるけど警察庁はやってないみたい。
やってないですよね??
606受験番号774:2012/06/20(水) 00:47:08.49 ID:pL+W9nXi
傾斜90だった。何とかなりそうだ。

>>605
警察庁本庁は行政しかとらないんじゃ?
管区警察局であれば不人気なので楽勝らしい。
607受験番号774:2012/06/20(水) 01:00:27.14 ID:VsQw5nbX
ここまで建築なし。
みんなどうだったんだよう。
608受験番号774:2012/06/20(水) 07:54:15.36 ID:FrQbpuWz
今年は傾斜80台がひやひやしそうだな
609受験番号774:2012/06/20(水) 07:58:12.42 ID:FrQbpuWz
駅弁マーチが理系平均ラインだから倍率のぶんだけ落ちる
610受験番号774:2012/06/20(水) 12:30:50.64 ID:KRF6YVcV
電気の書き込みがえらく多いな。電気は易化で
その他の区分は変わらずといったところか?
611受験番号774:2012/06/20(水) 14:56:44.44 ID:3+nvBri9
物理は難化・・・だよな?
そういうことにしといてくれ!
612受験番号774:2012/06/20(水) 14:58:07.82 ID:wXy9Bntw
どの区分でも工学の基礎の部分は一緒だったんでしょ?
じゃあ工学の基礎が易化した分全体的に易化じゃないの?
613受験番号774:2012/06/20(水) 15:48:57.74 ID:wXy9Bntw
今回の難易度とかについてはこのサイト見ればよろし!
http://maruwill.blog92.fc2.com/blog-entry-779.html
614受験番号774:2012/06/20(水) 17:39:12.41 ID:FrQbpuWz
ボーダー80台あるかもな
電気機械土木
615受験番号774:2012/06/20(水) 19:36:46.82 ID:8QquhEm8
専門の11ってどうやって解くの?
解けなかった・・・(汗)
616受験番号774:2012/06/20(水) 19:37:46.93 ID:8QquhEm8
電気の専門です
617受験番号774:2012/06/20(水) 21:04:55.92 ID:ugZokDpc
物体の体積を1、液面より上の体積をxとして、
重力と浮力の釣り合いの式作ればいいんじゃないかな。
1*0.90*g=(1-x)*1.10*g
としてxについて解けば0.18くらいになった。
618受験番号774:2012/06/20(水) 21:15:32.60 ID:goKQT09y
>>604
専門が数学だからです。
今年は省庁の採用予定区分を見て電気・電子・情報にしました。
去年は防衛省II種数学があり1次は合格でしたが2次が地上2次と重なって辞退
ちなみにその地上は生物系で受けて筆記1位も2次落ちorz

>>615
自分のメモ書きだと(1.10-0.90)/1.10=0.18になってました
619受験番号774:2012/06/20(水) 21:17:43.39 ID:8QquhEm8
>>618
トン
そんだけだったのね・・
620受験番号774:2012/06/20(水) 21:21:11.71 ID:8QquhEm8
>>617
丁寧に解説ありがとう
重力と浮力のつり合いの式を使うのはわかったけど
どういう風に文字を置けばいいのかよくわからなかった・・・
物理苦手だ・・・
621受験番号774:2012/06/20(水) 21:42:06.08 ID:lv0AAPN+
問題文には0.9と1.10しか数値が無かったし
出せる答えも限られてくるよな
どうせこの2つを掛けるか割るかぐらいだろうし
622受験番号774:2012/06/21(木) 01:17:33.59 ID:F0BIncHj
電気で九州を希望してんだけど
なんか技術職は採用少ないのかなあ
本省も考えた方がいいんだろうか
623受験番号774:2012/06/21(木) 07:34:44.95 ID:Fmwwf8CK
技術は特に出先と本省希望者で志が違うからな
624受験番号774:2012/06/21(木) 08:26:00.28 ID:ugItwLkb
>>622
北海道ですけど、やっぱり採用めっちゃ少ないです。
ただ、本省受けに行くと、管区の官庁訪問ができないかなって思ったり。。
でも時間の許す限りはいくつもりです!!
625受験番号774:2012/06/21(木) 22:24:07.93 ID:61S7k5b6
もう個別説明会がはじまってる所もあるね
合同説明会は各地域の説明会のほうに出ればいいのかな
本省には興味ないしどうせ無理だろうし


とか言いつつ、本庁採用にも興味がある僕です

>>624
地方管区と同じ日だもんね
事前に本省の個別説明会に参加して7/12は地方管区で参加ってのが理想なのかな
626受験番号774:2012/06/21(木) 23:31:00.72 ID:OnlREBAc
論文脚きりが怖いんだが、基準点ぎりぎりのレベルってどんなもんなのかな?
627受験番号774:2012/06/21(木) 23:37:32.46 ID:c750bpql
字数少ない、聞かれたことに答えてないとかそのレベルじゃね?
628受験番号774:2012/06/22(金) 00:03:15.83 ID:giVstduO
とりあえず表3分の2くらいでボーダーは行くんじゃね?
てかもう説明会はじまってるの・・・?
何も対策してないお・・・
629受験番号774:2012/06/22(金) 00:13:29.07 ID:/SY80ONb
化学職で去年論文脚きり食らった人いたよね?
どんな論文書いて脚きり食らったの?
630受験番号774:2012/06/22(金) 00:16:45.06 ID:jkO8Xwa/
論文で足切りするなら最初から呼ぶなってのw
631受験番号774:2012/06/22(金) 09:41:32.69 ID:78e1cJU1
本省で土日官庁訪問、もしく拘束期間短いところしってますか?(´`)
632受験番号774:2012/06/22(金) 12:57:22.81 ID:ke2Gx40B
>>631
電話かけて聞いてみろよ
633受験番号774:2012/06/22(金) 17:16:29.26 ID:/SY80ONb
http://www.jinji.go.jp/saiyo/24ippansyokudaisotu-saiyoyoteisu.pdf
採用予定数でましたーw
騒いでたほど減ってないが、電気電子情報だけなんで85人も採用あるんだよw
機械と採用先かぶってるとこ多いのになんで俺の機械は25人なんだよw
なんでこうなったのか誰か説明してくれ。
電気電子情報の採用予定のおこぼれ機械がもらえたりしないかな・・・
634受験番号774:2012/06/22(金) 17:23:14.19 ID:YB089RU6
電気の俺歓喜wwww
でも去年は何人だったのか気になる
635受験番号774:2012/06/22(金) 17:24:47.85 ID:YB089RU6
去年55か、最高だな
636受験番号774:2012/06/22(金) 17:25:42.57 ID:/SY80ONb
なんで電気と土木だけめっちゃ多いん・・・・
637受験番号774:2012/06/22(金) 17:25:56.02 ID:jkO8Xwa/
>>633
電気が簡単だった理由はこれかw
638受験番号774:2012/06/22(金) 17:27:44.28 ID:YB089RU6
採用者数1.6倍ならボーダーも上がらなそうだなラッキー
639受験番号774:2012/06/22(金) 17:28:38.88 ID:/SY80ONb
>>638
機械も簡単だったよw
ていうか警察局は今年電気電子情報しかとらないのか?
機械と物理なんでこんな少ないのw
640受験番号774:2012/06/22(金) 17:29:11.95 ID:jkO8Xwa/
たぶん電気の採用が増えたのは
警察がネット取り締まりを強化するからだろ
電気はさほど変わらず情報が大幅増だな
警察もサイバー担当増員してるもん
俺のよみ当たりまくりワロタわwww
641受験番号774:2012/06/22(金) 17:29:37.61 ID:/SY80ONb
>>639
アンカ間違えた>>637でした。
642受験番号774:2012/06/22(金) 17:30:25.00 ID:jkO8Xwa/
んで、今回の論文が携帯電話の契約増についてだったな
問題提起するのはサイバー犯罪で良かったのかもな
643受験番号774:2012/06/22(金) 17:33:18.59 ID:jkO8Xwa/
採用が減るどころか増えるってのは
やっぱ何かあるんだよ
警察関係だと思うけどなー
644受験番号774:2012/06/22(金) 17:34:18.63 ID:/SY80ONb
ていうか電気ばっかりかここw
物理の人たちは息してないのかw
645受験番号774:2012/06/22(金) 17:34:27.99 ID:71HSvAk1
農学の俺涙目wwwww涙目……
646受験番号774:2012/06/22(金) 17:34:38.37 ID:jkO8Xwa/
でも所詮国2なんてキャリアの駒扱いだろ
647受験番号774:2012/06/22(金) 17:42:01.13 ID:jkO8Xwa/
警察局に入って2ちゃんねるを潰したいです
って言えば合格するってことでOK?
648受験番号774:2012/06/22(金) 17:48:37.03 ID:jkO8Xwa/
名誉毀損とかしてる奴まじで逮捕したいんだよな
俺がするんじゃないんだろうけど
モチベーション低くはない
649受験番号774:2012/06/22(金) 17:54:57.51 ID:YB089RU6
俺は違法ダウンロードしてる連中を潰したいね。
特にゲームをダウソして調子に乗ってる餓鬼共に世の中のルールを教えてやりたい
650受験番号774:2012/06/22(金) 17:55:22.58 ID:/SY80ONb
警察局は電気電子情報と機械と物理から採用だろ。
ならなんで電気電子情報だけ爆増なのよw
651受験番号774:2012/06/22(金) 17:58:10.54 ID:qly9C/U3
俺電気だけど警察入ったらあの警察学校行くんだよな?
652受験番号774:2012/06/22(金) 18:05:07.44 ID:jp+rGTJl
>>644
ああ、息できない。
気象庁も警察庁も無理そうだし官庁訪問どこ行けばいいのやら
653受験番号774:2012/06/22(金) 18:07:00.48 ID:/SY80ONb
>>652
うーん。物理は採用予定少ないけど 電気は多いから
電気と物理同じ枠で採ってるとこが狙い目じゃないかな?
654受験番号774:2012/06/22(金) 18:26:27.74 ID:/SY80ONb
機械の人いないの?電気ばっかりだね・・・
655受験番号774:2012/06/22(金) 18:27:01.99 ID:/SY80ONb
技術職のボーダーってどこも集計してねえの?
656受験番号774:2012/06/22(金) 19:05:48.69 ID:ke2Gx40B
>>655
分野わからんけどまあ電気が規格外だがそれ以外は例年通りくらいじゃないの?
657受験番号774:2012/06/22(金) 19:11:44.87 ID:ke2Gx40B
>>655
ああ機械で傾斜97?余裕だよ余裕だから一次発表まで黙ってな
658受験番号774:2012/06/22(金) 19:12:40.45 ID:+jaAf4N9
物理/(^o^)\ナンテコッタイ
659受験番号774:2012/06/22(金) 19:47:11.59 ID:LYklFGuo
おーマジ?電気採用多いんだ
がんばって合格しよう
660受験番号774:2012/06/22(金) 20:01:25.94 ID:OnSOLZi4
化学おわた
661受験番号774:2012/06/22(金) 20:30:34.30 ID:tU1bPDLS
国U+防衛省=国家一般職
で採用数が増えてるんじゃない?
662受験番号774:2012/06/22(金) 21:07:55.20 ID:78e1cJU1
わーい電気多い嬉しい♪
月曜日拘束時間とか電話で聞いてみる!!
防衛省も興味あるかも!
663受験番号774:2012/06/22(金) 21:22:02.98 ID:XDx7Xi8e
>>661
それは行政も一緒だろうし
防衛省が加わったの以外に何か理由があると思う
全然知らんし適当に言ってみるけど

俺も電電情だけど電電情っつったら総務省のイメージしかないぜ
個人的には文科省と経産省が気になるわ
叶うなら本省で働きたい
664受験番号774:2012/06/22(金) 21:56:28.27 ID:n0BPV7Ey
採用予定数出たのはいいけどどこから採用されるのか分らんのがむかつくよな・・・
国2の採用方法っていいけがん変わらないのかな
665受験番号774:2012/06/22(金) 21:57:01.86 ID:n0BPV7Ey
いいけがん→いい加減
です・・・
はあ
666受験番号774:2012/06/22(金) 22:58:20.08 ID:n0BPV7Ey
てか85人って実際そんなに多くないかも
200人通したとして2倍強あるしなあ
国2は結構蹴りまくるのかな
667受験番号774:2012/06/22(金) 23:31:39.63 ID:jkO8Xwa/
>>666
そりゃ民間も受けてて中堅以上の企業行ければそっちいくだろ
NTT系行けたら絶対そっちくわw
待遇も公務員よりいいだろうし
機械科とか電気電子科なんて比較的カンタンに推薦とれる学科
工学部は企業とコネがあるからね
理学系はそうもいかないので本気だろう
668受験番号774:2012/06/22(金) 23:33:25.76 ID:jkO8Xwa/
旧帝マーチ以上も受けてるのかな?
受けててもほとんど蹴るんじゃないか?
もしくは地上行くだろ
669受験番号774:2012/06/22(金) 23:39:41.77 ID:jkO8Xwa/
去年の防衛省だけどなんとなくわかったわ
電気電子23名、数学8名
http://www.mod.go.jp/j/saiyou/shokuin/jisshikekka/023.pdf

数学の試験はなかったってことは
電気電子情報に割り当てられたんじゃないのか?

去年55人くらいだっけ?
そしたら、+30でちょうどくらいだろ?
670受験番号774:2012/06/22(金) 23:41:00.27 ID:jkO8Xwa/
それに警察需要もあると思う
671受験番号774:2012/06/22(金) 23:46:02.60 ID:jkO8Xwa/
え?去年防衛省は機械23名?
今年の一般職機械は約 25 名・・・

防衛省とか抜きに電気電子すごいわwww
672受験番号774:2012/06/22(金) 23:47:28.70 ID:jxYI/YKU
国Uの場合、地方上級併願合格者に蹴られるので多めに合格させる。
673受験番号774:2012/06/22(金) 23:49:27.60 ID:n0BPV7Ey
>>667
国2ってそんなにだめなの?
うちの親8000人くらいのメーカー子会社勤務で
正直あんまりよさそうと思わなかったけどやっぱりいいほうだったのかな・・・
ほぼ定時だったしなあ・・・
確かに地元に受からないと公務員ってほとんど意味ないよね・・・
674受験番号774:2012/06/23(土) 07:46:41.92 ID:bVBc8aW2
>>673
俺は情報だから過当競争のSEになるよりは公務員のがいいと思うけど
電気系ならもっといいとこいくらでもあるからなぁ
675受験番号774:2012/06/23(土) 09:12:07.82 ID:PSDRLMjn
>>673
簡単に言えば駅弁くらいの価値じゃない?
まあぼちぼちこんなもんかっていう
676受験番号774:2012/06/23(土) 09:50:01.55 ID:iPhpfo1K
おれも情報だしやっぱそんなもんだよね
うちの大学でも電機や機械なら引く手あまたかどうかはともかくとして
電力とか自動車とか受かってたからなあ
もともと今の大学行くつもりないからとか言って適当に受けたのが間違いやったで・・・
677受験番号774:2012/06/23(土) 10:55:26.85 ID:ZZh7dOrF
新卒だと価値はないが、転職とか既卒にとっては地底早慶卒でもかなり
おいしい。
678受験番号774:2012/06/23(土) 11:00:44.16 ID:ZZh7dOrF
公務員になりたがるやつは楽で、引っ越さなくていいところに集中する
だから市役所に殺到する
たとえ現業っぽい仕事が多くてもな

親元で年収350万あったら年収500万くらいの生活はできるわけだから
679受験番号774:2012/06/23(土) 11:14:30.49 ID:WgCmoyy7
公務員の嫌われっぷりは橋本が出てきてからハンパないって
現職が言ってたから、民間行けるなら民間行った方がいい
680受験番号774:2012/06/23(土) 12:10:21.56 ID:ZZh7dOrF
だな
自分に開発設計のセンスがないと確信してからでも遅くはない
681受験番号774:2012/06/23(土) 12:48:11.23 ID:oLpNaWyZ
【H24年度版一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (裁判所事務官のみ一般会計より推計(裁判官と一緒に人件費計上してるため))


本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 国管区出先(国家一般職)、政令市 > 国県単位出先(国家一般職)> 県庁、中核市 > 一般市役所、独法

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国管区出先(運輸局、地方整備局、経済産業局等) 402,610円

-----------------------------40万(年収換算約680万円)-----------------------------
国県単位出先(労働局、法務局等) 391,644円 

-----------------------------39万(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

総務省(自治体)→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html
人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
682受験番号774:2012/06/23(土) 23:13:51.11 ID:W1+Oi0qc
地上めんどくせえ
683受験番号774:2012/06/24(日) 00:15:19.80 ID:qmdvtquB
国家一般職が専門40点中38点とかだったせいで
この一週間ぜんぜん勉強しなかったお・・・・・
684受験番号774:2012/06/24(日) 00:18:39.15 ID:szdMAr+W
しなくていいよ、面接で国なんか大嫌いですとか言わなきゃ受かるよ
685受験番号774:2012/06/24(日) 01:27:06.40 ID:qmdvtquB
>>684
ちがうお 今日地上の筆記試験なんだお・・・
686受験番号774:2012/06/24(日) 01:30:26.69 ID:szdMAr+W
そんなにできるんなら地上も余裕でしょ
687受験番号774:2012/06/24(日) 07:58:33.06 ID:ur7WtA+Y
官庁訪問の資料見てて思ったんだが、11日発表12日合同説明会、13日官庁訪問。
そんで12日に合格通知が届かなかったら連絡しろってさぁ…
都市部組はいいかもしれんが田舎から出ていく組は12-13日は都市部に出てて合格発表の書類なんて確認できるわけ無いじゃん
HPに合格発表出る前に合格発表書類送られてくるってなら話はわかるが、そうでないなら正直不備ありすぎだろ
688受験番号774:2012/06/24(日) 18:41:22.71 ID:+qXWySur
それが国2クオリティーさ
考えちゃだめだ
感じないと
689受験番号774:2012/06/24(日) 19:07:24.08 ID:tAgvNnx+
物理だけど終わったかな・・・何かの間違いだって言って欲しい
もう後がないのに
690受験番号774:2012/06/24(日) 19:10:33.13 ID:NuMezN3R
せっかくの現役学生なら、国の職員になるよりインフラ系(電力、ガス、鉄道…)会社を目指した方が本当にいいよ

個人的には、技官なら管区警察局より防衛省航空自衛隊
元防衛庁職員の人(10年以上前に定年退職)から話を聞いたが面白かった
ただしこの人は事務官で、技官の勤務状況はわからないってまぁ、そんなに変わらないと勝手に思っている…

あと地方整備局土木技官は休みなしで大変

691受験番号774:2012/06/24(日) 19:40:28.34 ID:HgLwQJ2k
官庁訪問って具体的に何やればいいんだ…
692受験番号774:2012/06/25(月) 00:06:26.07 ID:9Qa6Ko8N
鉄道行けるなら鉄道行きたかったなあ
電力は給料いいのは知ってるけど地元のほうがいいみたいな
新卒で公務員受けてる人は結構みんなそんな感じじゃないのかな
国2とインフラだと両方行けるなら迷う余地はないけど…
693受験番号774:2012/06/25(月) 01:01:47.01 ID:dbqwi0Uq
NTTに行きたかったです
694受験番号774:2012/06/25(月) 02:51:15.32 ID:t68vtST/
電気のボーダーが全然読めん・・・易化で募集人数増だから変わらん気もするけど
傾斜で88なんだけど官庁訪問の準備していいのか?
695受験番号774:2012/06/25(月) 03:33:21.22 ID:MU7Z4p2c
>>694
絶対準備しておくべき。
去年は筆記の点数が低いにもかかわらず、俺は一次合格した。
まったく準備してなかったから、急遽準備したけど準備不足だったって後悔してる
最後は最終で落とされたけど、今年はその経験を活かせるから無駄とは思ってない。
696受験番号774:2012/06/25(月) 07:13:33.03 ID:t68vtST/
>>89
準備ってのは住民票の申請したり、受けるとこ決めて調べて志望動機考えたりみたいな感じか?
697受験番号774:2012/06/25(月) 07:14:15.19 ID:t68vtST/
>>696>>695
698受験番号774:2012/06/25(月) 14:32:45.86 ID:MU7Z4p2c
>>696
そう、そんな感じ。
最低限、スーツはちゃんと用意して、
発表日から3,4日は予定を空けておいた方がいい
699受験番号774:2012/06/25(月) 14:41:55.71 ID:dxGSdKTB
>>698
3,4日っていっても土日またぐんだよなぁ
土日も官庁訪問って受け付けてるもんなの?
700受験番号774:2012/06/25(月) 15:02:05.61 ID:MU7Z4p2c
>>699
それは各省庁のHPで確認する方がよろしいかと・・・
詳しいことは大学の就職担当しているとことか
予備校で調べた方がいいよ
701受験番号774:2012/06/25(月) 15:04:12.61 ID:MU7Z4p2c
自分で言うのもあれだけど、ここでの情報集めはあまりお勧めしない
気分転換に見るくらいにはいいかもしれないけど
702受験番号774:2012/06/25(月) 18:29:36.35 ID:n+GOk8HS
いい情報もあるがボーダーの話は糞
703受験番号774:2012/06/26(火) 21:28:30.42 ID:G7oQuxlG
国家一般職の物理を受けたんだけど、今年は気象庁の採用はほんとにないの?
704受験番号774:2012/06/27(水) 01:44:26.99 ID:0GbfVHGY
>>703
ホントないな
業務説明会も官フェスも参加してたのに
705受験番号774:2012/06/27(水) 02:05:52.15 ID:RoQw+IAx
m9(^Д^)プギャー
706受験番号774:2012/06/27(水) 02:12:08.36 ID:W5o9jo4w
結局どこが採用してるのかよくわかんね
説明会で探すしかないのか
707受験番号774:2012/06/27(水) 03:20:31.22 ID:wpR+c2ZD
都庁面接めんどくせえ、コミュ障の俺じゃきついんだよな
708受験番号774:2012/06/27(水) 07:09:31.01 ID:+96mmLJR
あ、気象庁ないのね…
(´;ω;`)
709受験番号774:2012/06/27(水) 10:29:26.65 ID:RZzBdm3W
気象庁は一般職は採用しないのだろうか?
まぁ今年の採用は総合職8人程度ってのも少なすぎるけど・・・。

一年間気象庁を目指してやってきたからほんとに困る。
710受験番号774:2012/06/27(水) 11:46:39.80 ID:EEJ78pKt
ひでぇ話だな
711受験番号774:2012/06/27(水) 12:21:37.79 ID:frP/xrYr
採用されて4,5年後に他の省庁にいかしてくれるとかもないの?
712受験番号774:2012/06/27(水) 12:24:47.65 ID:W5o9jo4w
基本は無いよ
例外はあるのかも知れんが
713受験番号774:2012/06/27(水) 12:26:25.07 ID:W5o9jo4w
でもやっぱり予備校や人事院などに聞いたほうがいいかも
俺はハロワのおじちゃん(正規職員)にそんな感じで言われた
714受験番号774:2012/06/28(木) 02:34:17.96 ID:bIkgGK9+
>>709
今年は気象庁は一般職(旧U種)からの採用はゼロ。
気象庁に直接電話して聞いたらハッキリ、
「ゼロです。変更予定は今のところありません」
と言われたから間違いない。
来年度もどうなるか分からないらしい。
若干名とかって言われたらまだ希望はあったんだけどねぇ。

私も気象庁に行きたくて、一年間勉強してきたから、本当に残念。

残念だけど、切り替えていくしかないよね。
715受験番号774:2012/06/28(木) 09:54:34.35 ID:rYJ3lrjH
>>520
520番さんいるかお?
去年論文脚きり食らったみたいですけど
どんな論文書いて脚きりだったんですかね?
716受験番号774:2012/06/28(木) 11:34:57.31 ID:9643rSEU
>>714
709の者です。
切り替えるにしても、年齢制限ぎりぎりまで受け続けるか、もうきっぱり諦めて
行政一本に変更するか、正直どのような方向に切り替えればよいか僕は迷ってます。

717受験番号774:2012/06/28(木) 11:38:25.46 ID:su2PSvLR
今受けれる区分でとりあえず頑張って納得がいかないならその後決めるしかないのでは
とりあえず1次は受かってるんだろうしどっか採用されるように頑張るべきじゃないかな
718受験番号774:2012/06/28(木) 12:29:52.29 ID:htU47jIR
似たような境遇の人、いるもんだね
自分も高齢で、気象庁に行きたくてこれまでやってきた
総合職を逃したから言い訳できんが、それでチャンスがゼロになってしまったのは辛い
試験受かれば3年間候補者名簿に載るわけだから、目の前の事に集中するしかない
719受験番号774:2012/06/28(木) 13:37:04.27 ID:f9dtmQP6
>>718
総合職また受けるの?
一般職は名簿に載るのは1年だよね?
720受験番号774:2012/06/28(木) 15:37:13.65 ID:qiwPu/Nd
>>719
>>718氏ではないが、旧国Uとは違い、国家一般職の名簿搭載期間は3年になったかと。
721受験番号774:2012/06/28(木) 22:31:55.54 ID:cPXRjpH7
>>720
搭載だと載るじゃなくて乗るになるな(苦笑)

>>720じゃないが一応ソース貼っとく
http://www.jinji.go.jp/saiyo/pamphlet.pdf
722受験番号774:2012/06/28(木) 23:45:28.55 ID:v2zwL8HB
自分も昔から気象庁で観測・監視業務をするのが夢で一般職物理区分で受験したのに、これには思わず泣いた
この調子じゃ今後もどうなるかわからないし、行政に切り替えて来年に向けてまた一から勉強始めます
723受験番号774:2012/06/29(金) 01:35:18.18 ID:74HqmBQl
今年の業務説明会も官フェスも参加していた気象庁が急に新規採用を見送ったのは、
選挙目当てで新規採用削減を言いだした副総理の決定がかなり大きいと思うよ
724受験番号774:2012/06/29(金) 01:45:51.81 ID:bUD91ZWD
どうせ来年は野党なんだからおとなしくしてほしいわ(怒)
725受験番号774:2012/06/29(金) 23:00:16.31 ID:DyLqSA7H
もちろん去年の受験者だけど意向届け来月出す奴いる?
726受験番号774:2012/06/30(土) 01:06:06.34 ID:UaiEs24l
出すよ
もはや採用されようという気持ちより、人事院白書の残存者数に1を加えようという気持ちのほうが強い
727受験番号774:2012/06/30(土) 13:11:39.80 ID:w6Z0MuMO
悲しい話だな、、
728受験番号774:2012/06/30(土) 13:23:20.17 ID:JgP6yqYW
>>726
警察局受けないの?
729受験番号774:2012/06/30(土) 22:36:08.10 ID:8GaL4I81
機械だけど論文足きりが怖くて夜も眠れないお・・・・
機械の専門記述なんかアンケートとった結果を想定して報告書にまとめろとか
わけわからんお題だったんだが、どう書けばよかったんだお?
730受験番号774:2012/06/30(土) 22:45:47.58 ID:LYPBEwpO
>>729
機械職じゃないからなんとも言えないけど、まあ論点の大ズレが無けりゃ足切りは無いと思うけどな
大多数は準備といえるほど準備しないで、出たとこ勝負って人が多いだろうし
731受験番号774:2012/06/30(土) 23:55:08.55 ID:4YySMLY1
去年の合格者だけど、まだ意向届は有効なの?
732受験番号774:2012/07/01(日) 00:03:25.80 ID:Pzxj8hE7
出し続けてるなら一応有効なんじゃない?
733受験番号774:2012/07/01(日) 03:48:57.18 ID:18t5dAar
技術職の官庁訪問ってみんないくつくらいまわるんだろう?
行政は平均5,6は回るらしいから、俺も6つくらい回ろうかな
出先の1番人気はやっぱり経産局か?
734受験番号774:2012/07/01(日) 04:45:07.91 ID:mHpxPpat
>>728
受けたいけど面接に呼んでもらえないからなあ…
735受験番号774:2012/07/01(日) 22:23:14.26 ID:74neX/sB
こっちから電話してみたらいいよ
736受験番号774:2012/07/02(月) 01:52:14.62 ID:jctIz5yo
警察局も今年は機械物理から採らないのか?
737受験番号774:2012/07/02(月) 09:31:31.15 ID:a7yn6PbN
去年、警察局の豪雪で別組織が一緒に紹介されたんですけど、
あれって何の組織か知ってる方いらっしゃいませんか?
紹介用の紙も説明後も回収されたから機密性が高そうな感じがしたんですが
738受験番号774:2012/07/02(月) 20:15:57.89 ID:PVkoEJLE
>>694と1点しか違わないけど、官庁訪問の準備した方がいいよね。
会計検査院から豪雪の案内が来ていたから、予約を取ろうかと検討中
電気・電子・情報去年より取るとは、今年受けてて正解だったのかな。
739受験番号774:2012/07/02(月) 20:31:31.78 ID:HXrG20RR
>>738
いつ届いたの?
やっぱり90点近くないと厳しいよね・・・
740受験番号774:2012/07/02(月) 20:50:15.22 ID:PVkoEJLE
>>739
先週説明会参加者相手にメールで届いた。
行政でもボーダーが80前後だから、85を超えていたらとりあえずセーフだよね。
741受験番号774:2012/07/02(月) 21:26:23.87 ID:HXrG20RR
>>740
それなら俺には届くはずないね
説明会にすら出てない受験者だしw

85くらいがやはり安全ラインでしょうか
742受験番号774:2012/07/02(月) 22:27:26.03 ID:tL+tYWS6
5,6個官庁訪問するだろうけど
志望動機とかありきたりな感じしかかけないと思うんだが、そんなもんで大丈夫なのかな?
743受験番号774:2012/07/03(火) 19:51:14.43 ID:cmOVQ9BW
地元志向だから出先がいいんだけど出先ってやっぱ難しいの?

あと今27なんだけど出先じゃないと年齢的にまずいかな?
行政だと25超えたら出先以外まず無理と聞いた
744受験番号774:2012/07/04(水) 00:27:07.29 ID:5aESD5Lx
>>743
そんなことはない。28で本省受かった人を知っている。
745受験番号774:2012/07/04(水) 03:29:03.61 ID:H2TTtUQN
電電情だけど、防衛省の出先がとにかく少ないな
関東行けってか
746受験番号774:2012/07/04(水) 09:13:24.44 ID:yPuP2zXA
俺も電電情だ。まだ説明会なんも行ってねえ。
747受験番号774:2012/07/04(水) 15:39:16.09 ID:zqEghrgh
関東甲信越の甲信越としては関東圏だけでやるのはマジ勘弁だ
金もかさむしゼミも週三でとてもじゃないが行けたもんじゃない
748受験番号774:2012/07/04(水) 17:21:05.31 ID:wsnFRzTL
>>715
内容は物理が現象を探求する学問で、化学が「物質」を探求する学問と書いたきがする。例を挙げて書いたし、字数も700字くらい。
おそらく抽象的すぎたのだと思っています。あとは字数を稼ごうとして余計な修飾語を付けたとかかな?
社会人への回答っていうのもフワフワしててどの位のレベルで書くか掴めなかった。
評価は2/8点でした。
749受験番号774:2012/07/04(水) 22:36:30.96 ID:Au4TX5hv
>>748
それで足切りなら多分俺今年足切りだお・・・・・・・orz
官庁訪問とかやる意味あるのかなああーーーーー・・・・・・・・・・
750受験番号774:2012/07/05(木) 00:44:29.57 ID://5TjArJ
一般職スレで見たんだが、住民票を記載する紙の切り取り線が
表と裏で全く一致してないらしいぞ
切り取るとき注意な
751受験番号774:2012/07/05(木) 09:23:03.71 ID:1+slvMx/
>>750
確認してみたらその通りで笑ってしまった
表側から切ってしまった人は悲惨だな
752受験番号774:2012/07/05(木) 11:21:39.38 ID:7DqHkR1/
>>750
何気に重要な情報だなサンクス
753受験番号774:2012/07/06(金) 00:09:33.06 ID:si2zt3mN
地方の出先と本庁掛け持ちってできるんかね?
いちいち東京いって地元帰るとか官庁訪問で死ねるんだが・・・

出先だけしかまわらんって奴いる?
754受験番号774:2012/07/06(金) 00:12:58.77 ID:fc7JHVPo
高齢の奴で出先だけってのは多いだろうな。俺もだ。
755受験番号774:2012/07/06(金) 00:43:39.27 ID:+pulDjBD
関東の出先希望だけど、九州の豪雪に行くのはダメかな?
日程てきにそうするしかないんだが
756受験番号774:2012/07/06(金) 00:52:18.56 ID:xJJMWEKr
住民票ってみんなもう取ってるのか?
といっても取りにいって落ちてたら空しいな
住民票下さいって言ったら適当に発行してくれるんだろうか
757受験番号774:2012/07/06(金) 01:15:03.45 ID:xJJMWEKr
>>755
行政みたく地域分かれてないし駄目じゃないんじゃね
俺としては来ないでほしいがw
758受験番号774:2012/07/06(金) 01:18:02.83 ID:+pulDjBD
>>757こういったのは出先に質問していいのかな?
ちなみに超マイナーな区分だからおまいには関係ないぞ
759受験番号774:2012/07/06(金) 01:20:36.35 ID:xJJMWEKr
気になるなら聞いてみたらいいんじゃね
行きたいんですけどダメ?と聞かれて向こうも悪い気はしないだろう
760受験番号774:2012/07/06(金) 01:30:30.14 ID:+pulDjBD
>>759そだな。「日程の関係でかわりに九州の説明会に参加しました」って官庁訪問ではいってみるよ
761受験番号774:2012/07/06(金) 01:34:41.73 ID:xJJMWEKr
それがよかろう
てか関東から多分そんなに変わらない説明を聞きにわざわざ九州に来るという状況がよくわからんのだけど
他の公務員関係だったりするの?
762受験番号774:2012/07/06(金) 01:36:09.04 ID:si2zt3mN
>>754
俺は高齢で出先志望だから中央官庁に行くくくらいなら出先回りたいんだよなー

出先って募集人数少ないからなんか不安になってしまう
763受験番号774:2012/07/06(金) 01:36:49.46 ID:gDgkjSwW
>>756
役所に提出したらすぐに処理してくれたわ
合格発表後は官庁訪問とかで何かと忙しくなるから、
手数料は取られるけどすぐに行った方がいいよ
764受験番号774:2012/07/06(金) 01:43:28.15 ID:xJJMWEKr
>>763
サンクス
受かってるか微妙だけど一応とり行く
訪問先も採用先もいまいちよくわかってない・・・
技術系だと予備校も少ないし結局説明会行って確認するしかないのかな
765受験番号774:2012/07/06(金) 01:44:00.43 ID:+pulDjBD
>>761卒論関係のがあってな・・・どうしてもはずせなかった
766受験番号774:2012/07/06(金) 10:25:20.10 ID:xJJMWEKr
>>765
なるほど
がんがって下さい
拘束厳しい研究室だとつらいね
767受験番号774:2012/07/07(土) 02:43:23.55 ID:T2edRVzc
みんな傾斜で何点とった?
俺は土木で85
768受験番号774:2012/07/07(土) 02:47:22.03 ID:uJRmKRnM
電気82
769受験番号774:2012/07/07(土) 02:50:36.80 ID:FhrUCfn6
農学84
770受験番号774:2012/07/07(土) 03:01:03.00 ID:T2edRVzc
大原のボーダー信じていいかな?
771受験番号774:2012/07/07(土) 03:01:27.08 ID:kuYNqUvg
傾斜よりも論文あしきりの方が怖いお・・・・・
ていうか1次発表に反映してほしいお・・・・・・
772受験番号774:2012/07/07(土) 03:03:43.33 ID:uJRmKRnM
大原のボーダーって技術系は予想しないんじゃないの?
773受験番号774:2012/07/07(土) 03:58:36.24 ID:1WZvL3On
国家が第一志望の俺としては、みんなが国家と地方の両方合格したら、
どっちに行くつもりなのかが気になるわ
774受験番号774:2012/07/07(土) 09:59:21.19 ID:d5zfeyV1
地元が東京か出先機関の場所でないなら大抵地方じゃない?
何だかんだで転勤は敬遠されそう
775受験番号774:2012/07/07(土) 13:44:44.27 ID:hNuRHvS2
官庁訪問の上手いやり方がわからんやべえ
776受験番号774:2012/07/07(土) 13:57:48.77 ID:1ZkKn6h0
みんな傾斜めっちゃ高くない?
って俺が低すぎなだけか・・

物理70
777受験番号774:2012/07/07(土) 13:58:52.13 ID:hNuRHvS2
高い奴しか書き込んでないからそう感じるだけでしょ
778受験番号774:2012/07/07(土) 14:27:54.88 ID:oDWiIhGn
論文足切りが怖いお・・・・・ 論文足切りが怖いお・・・・・
779受験番号774:2012/07/07(土) 15:01:01.43 ID:jeOlxRMo
土木81
780受験番号774:2012/07/07(土) 15:39:42.50 ID:0K0R56xC
>>715
>>729
>>749
>>771
>>778
全部同一人物?
どれだけ論文脚切りが怖いんだよw
781受験番号774:2012/07/07(土) 15:54:31.83 ID:oDWiIhGn
>>780
全部僕だお・・・・
すまんお・・・・・・・
みんなは論文足切り怖くないのかお?
782受験番号774:2012/07/07(土) 15:58:19.76 ID:yK+Knnwc
怖いですね
783受験番号774:2012/07/07(土) 16:03:55.15 ID:c6HUICm0
怖いでしょう
784受験番号774:2012/07/07(土) 16:27:09.52 ID:bhUiXV/Y
化学95だけど論文怖いです
文章量少ないし
785受験番号774:2012/07/07(土) 16:38:52.81 ID:ySvw9HVb
俺は10数個論文をノートにまる写ししてた
効果があったのかは知らんけど可も不可もない文章で字数だけ稼いだ
786受験番号774:2012/07/07(土) 17:11:37.41 ID:m+JJhJNL
技術系のボーダーって大抵は行政のそれより低いんだろ?論文足切り食らったらどうしようもないが。
記述式って8点満点で平均点が毎年5点〜6点だから甘々採点なのかと思ってたけど違うのかしら。
787受験番号774:2012/07/07(土) 18:30:27.15 ID:0K0R56xC
>>786
行政の場合は6点満点中、基準点が3点
技術の場合は8点満点中、基準点が3点
仮に減点方式が採用されてたら技術の方が当然甘くなるよな
それに技術に行政並みの文章力を求めてるとも思えんし
788受験番号774:2012/07/07(土) 18:43:22.23 ID:0K0R56xC
>>781
機械の去年の平均は技術の中でもトップクラスの5.917という高さ
標準偏差は1.247というこれまた技術の中でもダントツの低さ
不安要素は全区分で一番少ないはずなんだけど…
逆に何が不安なのか聞きたい
789受験番号774:2012/07/07(土) 19:40:25.96 ID:4dE1LYeB
仕事で合同説明会行けないし
俺の専門の点数くれてやりたいわ
790受験番号774:2012/07/08(日) 00:11:21.58 ID:X5QzRwcC
電気電子情報の論文は書けない奴は多分いないだろうってくらい簡単だったなw

あれは足切りいないレベル
791受験番号774:2012/07/08(日) 00:13:47.74 ID:NDH6Osg+
一応俺は書けたけどやっぱり対策してないとつらいと思うぞ
792受験番号774:2012/07/08(日) 01:50:23.94 ID:v4fj5w4Z
>>790
こういう書き込み見るとやっぱり技術だな―って思うw
793受験番号774:2012/07/08(日) 02:54:51.20 ID:kS5Ioplx
全く論文対策なんかしてなかったお・・・・
みんなしてるのかお?
みんな論文対策なんてしてないと思ってたお・・・・・
794受験番号774:2012/07/08(日) 11:54:48.21 ID:I3YbhhuR
専門はかなぐり捨てて、農政の本読んでた
あまり役に立たなかった
795受験番号774:2012/07/08(日) 14:53:09.47 ID:wWg3OO+2
国家公務員 行政職俸給表(一)

計 143,442人
大卒・大学院卒:75,392人
短大・専門学校卒:18,362人
高卒など:49,615人

ttp://www.jinji.go.jp/kyuuyo/f_kyuuyo.htm
796受験番号774:2012/07/08(日) 17:17:11.84 ID:nMjGkvw7
合格発表何日だったけ?
797受験番号774:2012/07/08(日) 17:18:00.69 ID:9gvA52S0
13
798受験番号774:2012/07/08(日) 17:50:23.76 ID:cUp7QNMC
おいおい
799受験番号774:2012/07/08(日) 22:14:46.11 ID:6/MHv6ns
なんだかんだで最終合格はよほどなにもしてない限り余裕だろ
採用されるかはどうかはまったく別問題だ
800受験番号774:2012/07/08(日) 22:26:45.06 ID:X5QzRwcC
合同説明会前に電話して官庁訪問の予約取るみたいだけど
説明会前に志望なんて決めれるのかよ・・・

いろいろ変なシステムだな
801受験番号774:2012/07/08(日) 23:03:00.51 ID:D/kH2arH
高齢電電情はどこが狙い目だと思いますか?
警察局と防衛省の機関は官庁訪問する予定ですが他がわからないです。
また、防衛省は機関がたくさんありますが、どこが狙い目なんでしょう?
あさってどこに電話かけるか決まらないです
802受験番号774:2012/07/09(月) 00:16:46.48 ID:rMy6oluY
みんな機関ごとに何人採用するみたいなパンフレットとか持ってる?
説明会いってないんだけどその時に何か配られたんかね
803受験番号774:2012/07/09(月) 03:04:05.23 ID:5A+WAxV8
官庁によってはHPに掲載してるけど、
正式なものは合格発表翌日の豪雪で配られるはずだよ
804受験番号774:2012/07/09(月) 09:28:59.59 ID:hthAoP2l
>>800
所詮お役所仕事だからな
事務屋の怠慢だからいかんともしがたい
805受験番号774:2012/07/09(月) 16:29:12.25 ID:8XKsRAut
官庁訪問のお知らせHPに出てないところはどうすればいいってばよ!?
806受験番号774:2012/07/09(月) 19:36:17.65 ID:rMy6oluY
>>802
まじですかか煤i゚Д゚)
ということは当たり前ですが豪雪は出たほうがいいですね
翌日地上の2次試験があるからなるべく行きたくない・・・
速攻で行ってパンフレットだけもらって逃亡してくるしかないですね・・・
807受験番号774:2012/07/09(月) 21:16:20.67 ID:460A66CV
行政は土日も説明会があるのに何で技術は無いんだ文科省よおおおおおおおおお
808受験番号774:2012/07/09(月) 23:59:33.12 ID:T5LXVd5Y
>>801
総務省
809受験番号774:2012/07/10(火) 20:36:00.95 ID:IuSv3K5A
明日発表なのにこの盛り上がりの無さはどういうことだよ・・・

出先がいいのに募集人数少なすぎて泣けるわ
関東まで行くのもなぁ・・・
810受験番号774:2012/07/10(火) 20:42:05.71 ID:aZoOkQCb
俺の希望の出先なんて10月1日付け採用だぜ?
ワイルドだろ?
811受験番号774:2012/07/10(火) 21:28:13.58 ID:OcbK11lF
明日合格してたら何すればいいの?
ぴょまいら教えてくだしあ ちな化学
812受験番号774:2012/07/10(火) 22:18:16.27 ID:ZZWsniiY
行きたい所への官庁訪問と2次試験対策
813受験番号774:2012/07/10(火) 22:25:10.68 ID:OcbK11lF
>>812
レスありがとう
明日2時から電話予約あるとことないとこがあるけど、
あるとこに関しては予約お願いしたいんですが、的なことを電話で言えばいいの?
814受験番号774:2012/07/11(水) 09:06:40.00 ID:EUg6cWqc
【区分】物理
【結果】不合格
【教養】30
【専門】22
【傾斜】74
【一言】残った人頑張って
815受験番号774:2012/07/11(水) 09:09:32.58 ID:fgGhjDeb
電気電子情報が採用人数85人で現在290人か
こっから総合職、民間、地上抜いたら1倍くらいにならないかなぁ・・・
816受験番号774:2012/07/11(水) 09:13:47.92 ID:YSgQ2/gA
【区分】電気・電子・情報
【結果】合格
【教養】26
【専門】28
【傾斜】82
【一言】論文怖かったけど合格余裕でした、官庁訪問がんばりやす
    どこでもいいから拾ってください
817受験番号774:2012/07/11(水) 09:14:39.37 ID:uCgHBtfe
【区分】化学
【結果】合格
【教養】28
【専門】24
【傾斜】76
【一言】正直ボーダーぎりぎりだったと思う。助かったw
818受験番号774:2012/07/11(水) 09:17:19.40 ID:7oF67hgj
【区分】物理
【結果】一次不合格
【教養】24
【専門】23
【傾斜】70
【一言】去年、傾斜61で一次通過したから今年もと思ったけど甘かったか・・
てか一次通過が43人って相当しぼったな。通った人頑張って
819受験番号774:2012/07/11(水) 09:20:14.69 ID:Z9mT+PEb
【区分】電気・電子・情報
【結果】合格
【教養】25
【専門】31
【傾斜】87
【一言】行政で80点台前半で不合格みたいだが、技術系は行政に比べるとボーダーが低いのか。
    神奈川県でも4割弱だったみたいだし。
    今から市役所へGO
820受験番号774:2012/07/11(水) 09:21:40.05 ID:YSgQ2/gA
電気も採用数増やしたのに1次合格者を相当絞ってるのな
去年 386人 1次合格
今年 290人 1次合格
行政よりはマシっぽいけど虐殺しすぎだろ
821受験番号774:2012/07/11(水) 09:24:29.07 ID:rRkYtIPx
論文は、まだ採点されていないけどな
822受験番号774:2012/07/11(水) 09:24:55.21 ID:IKBlOY6R
電電情だけど、俺が受けた試験会場は合格率80%越えだわ
欠席者数と合格者数確認したらそんなもんだった
823受験番号774:2012/07/11(水) 09:25:14.73 ID:29vZKxNm
【合否】×
【区分】農学
【教養】29
【専門】25
【傾斜】79
【一言】まあまた来年

824受験番号774:2012/07/11(水) 09:26:54.67 ID:3OO0k/eD
【区分】 物理
【結果】 一次合格
【教養】 31
【専門】 27
【傾斜】 85
【一言】 物理職の一次合格者43人ってぱねえ。
http://www.jinji.go.jp/kisya/1108/nishusaigo23-1.pdf
見る限り去年の最終合格者の半分もないじゃねえか。
論文で足きりくらいそうだし、総合職の官庁訪問でぼろぼろだったし、
民間就活に切り替えるわ。
825受験番号774:2012/07/11(水) 09:36:08.92 ID:YSgQ2/gA
論文採点されてねぇのかよ、まぁ気にしても仕方ないか
官庁訪問対策はよせな
826受験番号774:2012/07/11(水) 09:40:23.34 ID:bEPG9nV4
【区分】化学
【結果】合格
【教養】26
【専門】28
【傾斜】80
【一言】これから何すればいいの・・・
827受験番号774:2012/07/11(水) 09:43:21.21 ID:YSgQ2/gA
>>826
せつこそれ傾斜82や
828受験番号774:2012/07/11(水) 09:44:08.40 ID:P6TcPS4l
【区分】化学
【結果】合格
【教養】27
【専門】30
【傾斜】87
【一言】もっと取っておきたかった。まぁ問題はここからだわな
829受験番号774:2012/07/11(水) 09:44:34.67 ID:Kq8VpAFK
【区分】化学
【結果】合格
【教養】32
【専門】23
【傾斜】78
【一言】俺がボーダーだ!!!

さて、都庁の面接練習として官庁訪問でもしますか…
830受験番号774:2012/07/11(水) 09:44:51.76 ID:fgGhjDeb
>>822
都会は基本的に合格率高いな
自分とこだけ見るとこれ500人くらいはいるじゃんと思ったけど
地方見てたら全然受かってないのな
831受験番号774:2012/07/11(水) 09:45:44.25 ID:bEPG9nV4
>>827
あー!!ずっと傾斜80だと思い込んでた
得した気分 ありがとう!
832受験番号774:2012/07/11(水) 09:49:48.86 ID:4nnL4I0J
【合否】○
【区分】電電情
【教養】29
【専門】36
【傾斜】101
【一言】そんで今から何すんだっけ?… なんか予約の電話だっけか?
833受験番号774:2012/07/11(水) 09:53:11.69 ID:jmfwaUKH
どなたかURLを…
834受験番号774:2012/07/11(水) 09:55:56.06 ID:YSgQ2/gA
835受験番号774:2012/07/11(水) 09:56:53.45 ID:EUg6cWqc
>>833
受験案内ねぇのかよ
ttp://www.jinji-shiken.go.jp/goukaku.html
836受験番号774:2012/07/11(水) 09:57:59.16 ID:csqOOBqR
【区分】電気・電子・情報
【結果】合格
【教養】34
【専門】31
【傾斜】96
【一言】もっと合格数しぼってほしかった
電電情は自分の本来の専攻じゃないから面接不利なんだろうか⁈
837受験番号774:2012/07/11(水) 10:02:14.23 ID:jmfwaUKH
>>835
どうもありがとう。
タイポしてたみたいで何度も弾かれてたんよ

>>834
hellってついてるじゃないですか、ヤダー
838受験番号774:2012/07/11(水) 10:25:27.60 ID:5V3ktpq1
既卒で落ちた
死ぬ
839受験番号774:2012/07/11(水) 10:26:24.44 ID:bEPG9nV4
>>838
既卒で受かった
生きる
地上は?
840受験番号774:2012/07/11(水) 10:29:09.27 ID:6bx15DyH
【区分】化学
【結果】合格
【教養】33
【専門】28
【傾斜】89
【一言】化学専門じゃ無かったけど受かってしまったwwww

地上にいきてえよ
841受験番号774:2012/07/11(水) 10:37:25.20 ID:do0s7AVW
【区分】機械
【結果】合格
【教養】39
【専門】32
【傾斜】110
【一言】官庁訪問って何ですか・・・

地上にいきてえよ
842受験番号774:2012/07/11(水) 10:39:08.75 ID:do0s7AVW
ミス。教養と専門逆
843受験番号774:2012/07/11(水) 10:39:19.51 ID:bEPG9nV4
官庁訪問kwsk
844受験番号774:2012/07/11(水) 10:43:36.54 ID:l4Qkh9Nh
教養・専門共に7割以下の俺が一次合格した理由はなんだろう?
845受験番号774:2012/07/11(水) 10:50:52.11 ID:Zh9hYkLJ
【区分】電気・電子・情報
【結果】合格
【教養】27
【専門】26
【傾斜】79
【一言】あの難易度で傾斜80切って受かるって・・・おいおい大丈夫か

 というか受かったって言われても困る(;´Д`)はわわー面接対策してないよー
846受験番号774:2012/07/11(水) 11:03:56.90 ID:fgGhjDeb
>>845
こんな大事な時期でさえこの書き込み数だから
ほとんどの人間はお試し受験なんだろ
まあ俺もそうだし

あんな試験対策してりゃ傾斜100超えも出てくるわなw
847受験番号774:2012/07/11(水) 11:42:06.63 ID:uDFVJ2RA
【区分】土木
【結果】合格
【教養】20
【専門】30
【傾斜】85
【一言】明日の説明会って行かなきゃダメかな
848受験番号774:2012/07/11(水) 11:59:34.15 ID:Ada3+VYN
【区分】電気・電子・情報
【結果】合格
【教養】28
【専門】30
【傾斜】88
【一言】いいとこボーダーちょい上ってところか
     行政組が大虐殺っぽいし、それに比べたらザルさね。
     とりあえず官庁訪問頑張ろう、うん。
849受験番号774:2012/07/11(水) 12:07:33.06 ID:xHvKMwRs
一次でこれだけ絞れば採用漏れはないなw
既に去年の最終合格者合計とほとんど同じ数になってる
850受験番号774:2012/07/11(水) 12:14:55.21 ID:h6V1inK1
建築だけど合格してた
筆記終わった時から完全に落ちたと思ってて何もしていない
住民票の紙も受験票も見つからないし、建築を採用予定の官庁すらわからない
今から何したらいいか教えてくれ
851受験番号774:2012/07/11(水) 12:16:19.73 ID:YSgQ2/gA
住民票どうにかしろww
探すか、ないなら人事院に電話したほうがいいんじゃね
852受験番号774:2012/07/11(水) 12:34:19.16 ID:h6V1inK1
住民票っていつ必要になるんだ?
もらった紙じゃなくて普通に市役所で申請するのでok?
853受験番号774:2012/07/11(水) 12:39:54.46 ID:h6V1inK1
とか言ってる間に見つかったw
建築採用予定の一覧ってどこかに載ってる?
854受験番号774:2012/07/11(水) 12:41:10.20 ID:4nnL4I0J
855受験番号774:2012/07/11(水) 12:41:39.22 ID:I951G2U6
【区分】土木
【結果】合格
【教養】21
【専門】28
【傾斜】
【一言】明日市役所二次だから説明会いけない
856受験番号774:2012/07/11(水) 12:52:02.57 ID:Ada3+VYN
外務省、行政採用なしで技術も電電情単独指名かよ。これはザルだな。受けよう
857受験番号774:2012/07/11(水) 12:52:37.38 ID:4buMpkEM
行政は80半ばくらいじゃないと危ない感じだけど
技術系は80あればセーフな感じか?一概には言えんだろうが。
858受験番号774:2012/07/11(水) 13:00:35.82 ID:YSgQ2/gA
あと1時間か、待つのメンドイな
859受験番号774:2012/07/11(水) 13:06:01.87 ID:P6TcPS4l
農水って化学募集ないの?
>>854だと×だけど、ホムペ行ったら募集してるっぽい。

ただでさえ情報少ないのに混乱するやん
860受験番号774:2012/07/11(水) 13:15:31.54 ID:LvRglZOb
みんな面接いつだった?
8月なんだけど点数低いってことなのか?
861受験番号774:2012/07/11(水) 13:24:07.16 ID:YSgQ2/gA
早く電話してゲーセンいきてえ
862受験番号774:2012/07/11(水) 13:33:17.54 ID:LvRglZOb
電気ザル過ぎてなえる・・・
わりと張ったのにこんなに通るんじゃなあ
863受験番号774:2012/07/11(水) 13:35:50.74 ID:fgGhjDeb
電気はザルというか単純に募集人数が多い
かつ電気系は新卒なら今からでもそこそこいいとこ就職できるので蹴られる可能性が高い

この2つでしょ
864受験番号774:2012/07/11(水) 13:39:02.71 ID:LvRglZOb
そうなのか?
学科は電気じゃないからよくわからんけど民間はこの時期だと新卒でも厳しいんじゃないの
この時期だとどんなとこがあるのかな
865受験番号774:2012/07/11(水) 13:45:26.52 ID:fgGhjDeb
>>864
学校にピンポイントで求人が来てたりする
国2レベルの待遇よりいいとこはたくさんあると思うよ
866受験番号774:2012/07/11(水) 13:50:52.64 ID:bEPG9nV4
14時になったら何すりゃいいんだよ!!!!
867受験番号774:2012/07/11(水) 13:51:49.35 ID:LvRglZOb
なるほど
確かに国2よりよさそうなとこは結構あるかも
868受験番号774:2012/07/11(水) 13:53:47.78 ID:LvRglZOb
というか何すればいいかわからんぞ
とりあえず2次面接行って放置か
官庁訪問とかしないかも
やっぱ技術だと東京しかないのかな
869受験番号774:2012/07/11(水) 13:54:33.97 ID:bEPG9nV4
14時ってなんや!!!
870受験番号774:2012/07/11(水) 13:56:55.38 ID:6tWX6vK1
整備局に行きたいんですけど、自分の地域と隣の地域のを両方受けるのは止めた方がいいですか?
871受験番号774:2012/07/11(水) 14:00:00.86 ID:LvRglZOb
もうこれは市役所終わって本気出すしかないな
そうしよう
872受験番号774:2012/07/11(水) 14:07:40.20 ID:YSgQ2/gA
電話予約したった、ゲーセン行って来る
873受験番号774:2012/07/11(水) 14:15:51.34 ID:bEPG9nV4
>>872
どこヨヤクシタ?
874受験番号774:2012/07/11(水) 14:18:39.11 ID:Kk/CwFzG
今年は対策もろくにできてないが来年のために官庁訪問経験しとこう。
ところで今年官庁Aで失敗したら来年官庁A訪問したときにマイナス評価食らう可能性あったりするかな?

そうじゃなければ第一希望に行くんだが・・・
875受験番号774:2012/07/11(水) 14:20:02.92 ID:h6V1inK1
>>851
>>854
のおかげで2時間で電話予約までたどり着けた。
あとは住民票と面接カード何とかしないとな。
876受験番号774:2012/07/11(水) 14:23:30.36 ID:/ll/y6V/
人事院面接の持ち物ってなに?
877受験番号774:2012/07/11(水) 14:24:12.18 ID:bEPG9nV4
予約がだぶっちまったんだけど、変更できるんかね?
878受験番号774:2012/07/11(水) 14:35:58.79 ID:fIezwX6e
点数と面接日時って関係あるかな?
ちなみ化学91で20日だった。
879受験番号774:2012/07/11(水) 14:59:02.40 ID:bEPG9nV4
>>878
希望省庁にもよるだろ
880受験番号774:2012/07/11(水) 15:19:16.15 ID:csqOOBqR
関東管区警察局と東京都警察情報通信部は官庁訪問が合同で、
連絡先は両方載ってるが東京都の方でしか電話で予約取れなかった。
今日から予約は取れると書いてあったから
最初関東管区の方にかけたが予約は合説で取るように言われた。
次に念のため東京都の方にかけたら取れた。
参考になるかわからないけど書き込んどく
881受験番号774:2012/07/11(水) 15:29:34.69 ID:4nnL4I0J
>>880
サンクス。
俺は興味ないけど。
882受験番号774:2012/07/11(水) 16:13:47.43 ID:YSgQ2/gA
>>873
秘密っちゃ

人事院面接とA日程被んなくてよかったーセーフ
883受験番号774:2012/07/11(水) 17:35:48.68 ID:4nnL4I0J
とりあえず初日午前に予約入れたわ。
技術職で今日予約した奴少なそうだな。
つーか採用予定1人とか2人のとこってモチベあがらんな〜
884受験番号774:2012/07/11(水) 17:40:27.45 ID:bEPG9nV4
>>883
俺も技術だけど午後のひとつだけだよ
まだ通知こないが・・・地上とかぶらんことを祈る・・・
885受験番号774:2012/07/11(水) 18:08:00.50 ID:LvRglZOb
そもそも〜省が採るらしいってだけじゃ動きようがなくない?
他にもっと情報があったりするのか?
ほんと国2って微妙だな
886受験番号774:2012/07/11(水) 18:35:00.89 ID:Eg+NwRlo
>>860
はあ?ふつう7月だろ????
遅いといろいろゆっくりできていいな
887受験番号774:2012/07/11(水) 18:54:38.02 ID:uDFVJ2RA
官庁訪問って訪問する日選べる?
888受験番号774:2012/07/11(水) 18:56:18.83 ID:GewdJ7NA
まーだ合格通知届いてないんだが(´・ω・)
予定の立てようがない
889受験番号774:2012/07/11(水) 19:38:01.88 ID:4wOOq3Vy
>>887
HPに掲載されている日時から選択
定員越えの場合もあるから、早めの予約をすすめる
890受験番号774:2012/07/11(水) 20:22:20.25 ID:AR1w0Trv
【合否】○
【区分】電電情
【教養】忘れた
【専門】忘れた
【傾斜】確か91
【一言】28のおっさんだけどみんなよろしくね
891受験番号774:2012/07/11(水) 20:28:18.59 ID:UQyQP+Pa
見事に面接被ったお
892受験番号774:2012/07/11(水) 20:35:23.81 ID:NgwMamqQ
俺も消防の試験と被ったわ
あえて被せてるのか?
893受験番号774:2012/07/11(水) 20:38:28.75 ID:AR1w0Trv
九州経済産業局は1名か・・・
どんだけ狭き門なんだ

まだ本省に行くか九州の出先に行くか迷ってる
文科省の拘束日数が少なかったら出向くんだがなぁ
既卒に優しいらしいし
894受験番号774:2012/07/11(水) 21:04:40.03 ID:O11YLtus
明日でも官庁訪問の予約ってとれるんかな
明日朝一なら明日の合同説明会に出る人と同じ土台に立てるよね?
895受験番号774:2012/07/11(水) 21:07:12.59 ID:uDFVJ2RA
>>889あざす

希望官庁はどこも日程指定なかったけどな
予約は必要だけど
埋まってなかったらいいな
896受験番号774:2012/07/11(水) 21:48:51.16 ID:IIAGmb1U
説明会でも予約は出来る。
オレのときは説明会前に電話してる奴は少数だった
説明会当日の電話予約はすぐは無理
897受験番号774:2012/07/11(水) 21:55:16.72 ID:GgcBZexO
【区分】電気・電子・情報
【結果】合格
【教養】26
【専門】33
【傾斜】92
【一言】ちなみに2010年29/29順位は分からず2011年が26/30で101人/200人だった記憶があるんだが
今年は何位くらいだろう
898受験番号774:2012/07/11(水) 21:56:29.59 ID:YSgQ2/gA
>>897
何で毎年受けてるの?
899受験番号774:2012/07/11(水) 22:00:48.25 ID:GgcBZexO
>>898
なんだわりーかよ
行きたいところいけないから今の職場では食いしばりながら試験うけてるんだよ
900受験番号774:2012/07/11(水) 22:04:25.62 ID:LvRglZOb
>>899
そこそこ大手なの?
技術で受けるってことは失礼ながらブラック勤務だったりする?
901受験番号774:2012/07/11(水) 22:08:53.01 ID:GgcBZexO
>>901
大手と言えば大手だな普通の人なら羨むレベル
製菓大手とだけ言っておく
902受験番号774:2012/07/11(水) 22:10:50.79 ID:fgGhjDeb
>>901
何で公務員来るんだよwそれも技術系とかw
903受験番号774:2012/07/11(水) 22:10:53.55 ID:LvRglZOb
明治とかグリコとかそのたぐいでしょ?
国2受けるとか謎だ・・・
904受験番号774:2012/07/11(水) 22:19:35.00 ID:Zh9hYkLJ
2次試験7月20日だった
どうせなら18日だったほうが被らないんだけどなぁ・・・ 何で金曜・・・
905受験番号774:2012/07/11(水) 22:20:39.45 ID:O11YLtus
まだ通知がきてない
さすがに区分じゃないところに住んでると遅いのか
906受験番号774:2012/07/11(水) 22:25:08.43 ID:LvRglZOb
俺とか8月だよ
やっぱ成績順なのか
907受験番号774:2012/07/11(水) 22:27:02.42 ID:NgwMamqQ
俺も大手食品会社勤務だったが公務員なるために辞めた
民間は大手中小かかわらずキツイと思うぞ
ミス犯したら上司から説教、裏で悪口の嵐だった
まあ公務員もキツイだろうけどね
908受験番号774:2012/07/11(水) 22:29:15.72 ID:LvRglZOb
うわー、やっちゃったな・・・
俺はただの既卒だけどまともな会社なら辞めないほうが絶対いいのに
909受験番号774:2012/07/11(水) 22:31:18.68 ID:VxeqtMG0
成績順じゃないはず。
傾斜70代の私が7月18〜20日だから。
910受験番号774:2012/07/11(水) 22:32:23.85 ID:GgcBZexO
まぁ確かに謎だが
意味のわからんことで干されてそれなりのエリートコースから外れてしまったんだな
現場にも二年ほどいたし正直悔しかったは
911受験番号774:2012/07/11(水) 22:32:41.52 ID:fgGhjDeb
そもそもボーダーはいくつなんだろうか?

電気電子情報は上に79で受かってるが最低かな?
もうちょい下までいるかも
912受験番号774:2012/07/11(水) 22:33:09.79 ID:IIAGmb1U
受けた場所の番号順だろ
913受験番号774:2012/07/11(水) 22:33:32.13 ID:NgwMamqQ
>>908
普通の人はそう思うだろうね
しかし俺は後悔してないよ
もともと公務員になりたかったし、合格する自信もあるし
914受験番号774:2012/07/11(水) 22:35:34.80 ID:LvRglZOb
まあいろんな人がいるもんね
このスレの人みんなで合格しましょう!
915受験番号774:2012/07/11(水) 22:44:23.55 ID:uDFVJ2RA
二次の配点少ないんだな

まぁ油断できないが
916受験番号774:2012/07/11(水) 23:11:31.62 ID:O11YLtus
電気・電子・情報のあの専門の問題でボーダーが低いのはそれはそれで
問題だと思うんだが
917受験番号774:2012/07/11(水) 23:14:49.40 ID:DJ1neNnn
すげえ雨だ九州
大丈夫かな明日
918受験番号774:2012/07/11(水) 23:29:02.19 ID:VWRg8GV2
【区分】電気・電子・情報 
【結果】合格 
【教養】20 
【専門】29 
【傾斜】78
最低点じゃないだろうか・・・
民間就活が一段落ついてのお試し受験でした。
本命の人と比べると申し訳なくなるレベル
919受験番号774:2012/07/11(水) 23:29:06.35 ID:6bx15DyH
普通にあいうえお順じゃねーのこれ?
920受験番号774:2012/07/11(水) 23:48:40.11 ID:GewdJ7NA
>>918
教養20で○つくのか
行政さんの虐殺っぷり見てると教養27あっても不安なくらいなのに技術はやっぱりザルなのかね
921受験番号774:2012/07/11(水) 23:59:23.93 ID:4wOOq3Vy
根拠はないけど、電電情は例年ボーダーが足切りくらいだったから、専門を簡単にしたんでしょ
けど、採用数が去年よりも大幅に増えていることと申し込み者が減っていることを考えると、
やっぱり例年通りの足切り+αってところじゃないかと思ってる。つまり60くらい。
ま、適当に言ってるだけだから、軽く聞き流してくれ
922受験番号774:2012/07/12(木) 00:00:27.73 ID:6bx15DyH
化学のボーダーってどれぐらいだったんだろうか
923受験番号774:2012/07/12(木) 00:15:17.39 ID:g16ptXyQ
>>906
名簿順かな
名簿は成績順にならんでそう
924受験番号774:2012/07/12(木) 00:18:02.74 ID:PP6hNZbW
純粋な筆記の得点順じゃないなら
論文が加味・・・
925受験番号774:2012/07/12(木) 00:18:53.17 ID:dwgqkxFv
区分】電気・電子・情報
【結果】合格
【教養】21
【専門】22
【傾斜】不明
確実に俺が合格最低点な希ガスw
国家公務員現職なのにまた、受かっちまったぜ
愚民どもすまねwww


926受験番号774:2012/07/12(木) 00:20:49.16 ID:/hGZ4vCQ
何がしたいのだ
927受験番号774:2012/07/12(木) 00:31:05.41 ID:WuBofv/M
物理もっと書き込んでくれええ!
928受験番号774:2012/07/12(木) 00:38:29.44 ID:CNXqNAv2
物理さんは気象庁の募集停止で息してないからなw
929受験番号774:2012/07/12(木) 00:38:54.47 ID:g16ptXyQ
なんで物理=気象庁なの?
930受験番号774:2012/07/12(木) 00:39:03.24 ID:51SKFBPx
物理合格者43人だっけ?
クラスみたいな人数じゃ恥ずかしくて書き込めないだろw
931受験番号774:2012/07/12(木) 00:39:26.02 ID:g16ptXyQ
ぶっちゃげて電電情が気象庁と思うんだけど
932受験番号774:2012/07/12(木) 00:39:31.73 ID:K0+B7nYZ
行き先けーせつぐらいだからあんまいないんじゃないか
933受験番号774:2012/07/12(木) 00:39:58.21 ID:g16ptXyQ
>>930
合格者人数ってどこで発表してるの?
934受験番号774:2012/07/12(木) 00:42:01.16 ID:PP6hNZbW
今年はどの管区も募集してないからな
ってか物理だけじゃないだろ?
電電情とか
935受験番号774:2012/07/12(木) 00:43:27.89 ID:CNXqNAv2
気象庁は物理区分をいつもかなりとってたけど今年は採用停止で
物理の奴らが阿鼻叫喚してたぞ
936受験番号774:2012/07/12(木) 00:44:08.94 ID:g16ptXyQ
>>934
でもなぜか電電情は募集多いからな
937受験番号774:2012/07/12(木) 00:47:09.63 ID:/hGZ4vCQ
完全に愚策のつけを払わされた感じだよね
絶対に許さない
938受験番号774:2012/07/12(木) 00:47:48.65 ID:PP6hNZbW
でも気象庁っていいよね
なんかこう浮世離れしてるというか
降水確率ははずれても気にしてなさそうだし
939受験番号774:2012/07/12(木) 00:47:50.08 ID:WuBofv/M
>>933
http://www.jinji.go.jp/saiyo/jyokyo_ippandaisotu.htm#24
職種ごとに倍率がぜんぜん違ってワロス

ボーダー知りたいんで不合格の人も合格の人も投稿しようぜ!
940受験番号774:2012/07/12(木) 00:56:34.98 ID:g16ptXyQ
>>939
さらに3分の1くらいに絞られるんだろうな
941受験番号774:2012/07/12(木) 01:17:47.78 ID:S/8xu/wZ
【合否】合格
【区分】化学
【教養】24
【専門】33
【傾斜】90
【一言】27歳、職歴なし。未来はないと思われ…。
942受験番号774:2012/07/12(木) 01:18:28.64 ID:0+fegcmR
>>925
なにやってんだwwwwww
943受験番号774:2012/07/12(木) 01:59:09.74 ID:IThi6HFS
化学が一番きついのかこれ
944受験番号774:2012/07/12(木) 02:37:18.43 ID:/pmljMDc
税関って何回も官庁訪問するんだよね、既卒社会人じゃ官庁訪問するだけ無駄かなー
945受験番号774:2012/07/12(木) 07:17:32.68 ID:GEyt21Ew
>>925
国Uなんて第二希望の奴らだらけだろ
それを政令市上級あたりでやったれ
946受験番号774:2012/07/12(木) 07:19:15.86 ID:GEyt21Ew
>>907
民間もピンきり
どこもきついなら勤める奴が激減して、国が成り立たないから
947受験番号774:2012/07/12(木) 10:18:13.70 ID:NqH1aDz6
物理の人ってマジでどこ狙うの?
去年30人くらい取った気象庁が採用0って
物理区分の人にとっては人生最大の誤算だよな?
948受験番号774:2012/07/12(木) 12:02:19.56 ID:BYnm1oMV
>>921
それもあるだろうけど、
大学で強電やってた人…弱電・情報がわからない
大学で弱電やってた人…強電・情報がわからない
大学で情報やってた人…強電・情報がわからない

という理由でで必然的にボーダーが下がるんでないの?
いや、憶測だけどさ
949受験番号774:2012/07/12(木) 12:46:16.56 ID:sADTfWm4
>>948
>大学で情報やってた人…強電・情報がわからない
おいw
950受験番号774:2012/07/12(木) 17:36:31.39 ID:uEri5xo2
なんで過疎ってんの?www
予約取りすぎたw
951受験番号774:2012/07/12(木) 18:23:59.37 ID:xzhMVfdT
合説疲れたわ
おまいら官庁訪問の予約何個取った?
俺は4個取ったがまだ取るつもり
952受験番号774:2012/07/12(木) 18:37:07.40 ID:uEri5xo2
>>951
5個とった。つーか豪雪ぬるくね?歓迎ムードやんけ。
953受験番号774:2012/07/12(木) 18:44:53.36 ID:xzhMVfdT
そうだな
官庁訪問をめっちゃ勧めてくるとこあったけどなんでだろ?
そういう官庁は人気ないのかな?
954受験番号774:2012/07/12(木) 18:58:37.60 ID:uEri5xo2
>>953
つーか無理やり気味に訪問予約かかされたりしたなwww
技術職の場合、人気ないとこは定員割れたりするんだろうね。
訪問もぬるかったらいいんだけどな。長時間拘束とかやめてしいわ
955受験番号774:2012/07/12(木) 19:07:53.49 ID:Rps3jT+l
採用予定数が全体的にすげー減ってるわ
面接の配点上がってるから、
一次で多めに取って、二次で大量に切るつもりなのかな((((;゜Д゜)))
956受験番号774:2012/07/12(木) 19:11:39.49 ID:P/uBCSwl
単に試験制度変わって辞退者数読めないから取りあえず来させようとしてるんじゃないかな。
電気の一次合格者数とか見ると、本当に積極的に採用するなら、歓迎ムードになんてできないと感じる。
957受験番号774:2012/07/12(木) 19:15:11.98 ID:P/uBCSwl
たしかに、2次で大量に切られるから高得点者の弾数をってのもあるかも。

958受験番号774:2012/07/12(木) 19:17:21.00 ID:Q4sbc+uV
一日で採用決まるわけじゃないのにそんなに予約していいの?
第一志望初日言って、翌日また来てくれとか言われたらキャンセルしなくちゃならんし、
心象悪くならないか?
959受験番号774:2012/07/12(木) 20:08:02.29 ID:IThi6HFS
二つしか取ってないけど俺だけか
政令第一志望だから
960受験番号774:2012/07/12(木) 20:15:30.69 ID:Rps3jT+l
2日目以降は午前か午後空けとけばいいんじゃないかな
複数の官庁回ってるのは向こうだってわかってるし、
時間をずらすくらいなら・・・
961受験番号774:2012/07/12(木) 20:21:01.27 ID:CNXqNAv2
電気電子どこらへんが採用数増えたんだろうか?
出先は特に変わってないし減ってたところもあったぞ
962受験番号774:2012/07/12(木) 20:35:52.54 ID:1vNp9sjr
防衛じゃね?
963受験番号774:2012/07/12(木) 20:53:13.42 ID:uEri5xo2
土日訪問受付てるとこはもれなく不人気ぽっいな。人気のとこは昨日の時点で初日訪問締め切ったみたいだな。総務省とか。
964受験番号774:2012/07/12(木) 21:31:17.55 ID:PP6hNZbW
土日しか官庁訪問できない俺はどうすれば
俺も総務省と文科省行きたいぜ・・・
7月終盤は行けそうだけどその頃には時既にだし

とりあえず行けるところだけ志望動機考えるか
965受験番号774:2012/07/12(木) 22:54:50.24 ID:7cUXFlyr
電電情の採用予定数の総数みたいなのは、集計ミスじゃないかな?
なんでかと言うと、警察情報通信職員が電電情だけから採るって言う表示だったのが
今日で、機械と物理からも採るに変更になったから、
その分電電情の採用予定数の総数は減るんじゃないかな?
だから、電電情は2次で虐殺だと思うんだが。
しかし、電電情の1次通過者おおいせいで機械や物理区分の人間まで採用漏れしやすく
なるというのが、つらい・・・・。
966受験番号774:2012/07/12(木) 22:59:21.96 ID:dwgqkxFv
電電嬢をいじめないでーーーーーーーw(><)
967受験番号774:2012/07/12(木) 23:25:09.55 ID:CNXqNAv2
>>965
過去の採用見たけど電電情がほとんどだったよ
さすがにその思考は主観的すぎるわw
968受験番号774:2012/07/12(木) 23:48:31.16 ID:KOKiHgg7
>>965
電電の合格者数に比べたら
物理や機械の合格者数はずっと少ない
969受験番号774:2012/07/13(金) 01:03:42.54 ID:6oyu0ev0
電気だけど85人採用の上にただでさえみんな志望度低いんだから
これ以上2次で落とせないと思うよ
かくいう俺も受かったのはいいけど人事院面接受けるだけで何もしない気がする
970受験番号774:2012/07/13(金) 07:45:11.42 ID:R/f90h2k
技術の不人気は運輸
行政はマイナー独立行政法人がたくさん

技術は採用漏れ余裕でした
971受験番号774:2012/07/13(金) 08:04:32.95 ID:OpcUo1eq
電電情は2次虐殺。物理などはほぼ通過。結果、面接競争はトントンぐらいじゃない?
電電情は烏合の衆、他区分はきちんとできる人てなことで。
972受験番号774:2012/07/13(金) 09:26:47.09 ID:Gnx1SMQP
2次の場合、1次試験が加味されるようなので1次の成績で

上位層:人物A〜Dで合格
中位層:人物A〜Cで合格
下位層:人物A〜Bで合格
ボーダー:人物Aで合格

って感じになるんだろうか?
973受験番号774:2012/07/13(金) 10:55:16.69 ID:2wIhD3pU
>>971
電電情は院進学者のお試し組や民間との併願が多いから辞退が多いと思う


ただ
>物理などはほぼ通過。
さすがにこれはないw
過去の採用数や受験者数見るとわかるけど
そもそも電電情や機械以外は基本的に倍率高い
974受験番号774:2012/07/13(金) 19:50:34.79 ID:2wIhD3pU
官庁訪問一日目に過疎りすぎワロタw
975受験番号774:2012/07/13(金) 21:39:48.36 ID:SwUj9EwZ
まわりは……だた
976受験番号774:2012/07/13(金) 21:55:05.70 ID:OrfMBKn6
国家が第一志望って少数?
977受験番号774:2012/07/13(金) 22:15:10.13 ID:dkyI81QV
少数だろうし、採用も複数区分にまたがったのしかないから、どうせあんまり当てにできない。
978受験番号774:2012/07/13(金) 22:40:42.92 ID:2wIhD3pU
周りのやつと話したけどみんな地方自治体受けてるみたいだな
まあ俺もそうだけどw
979受験番号774:2012/07/13(金) 22:44:50.25 ID:P9/LX/23
てか官庁訪問したら二次面接の電話くるの?
俺大阪税関行ったんだけど何もこない
980受験番号774:2012/07/13(金) 22:47:55.79 ID:S+UrtGQt
>>978
まぁ今年の採用人数見りゃそうなるだろうね。
俺も県庁と特区受けてるし。
981受験番号774:2012/07/13(金) 22:51:18.40 ID:dkyI81QV
>>979
大阪税関って面談とか訪問カードとかなし?
説明だけ?
官庁訪問いかなきゃ最終合格後の採用面接受けれないのかな?
982受験番号774:2012/07/13(金) 22:55:48.77 ID:P9/LX/23
>>981
訪問カードは書いたわ
DVD見て、職員の業務説明聞いて、その後質問コーナーになった
採用面接については俺もわからん
983受験番号774:2012/07/13(金) 22:56:36.97 ID:2wIhD3pU
周りの技術系見てると自衛隊とか警察とかほとんどが無理だと思うんだよな・・・
おまえら大丈夫なの?
984受験番号774:2012/07/13(金) 23:03:08.49 ID:KhEqkKIf
経産省電話きやした
985受験番号774:2012/07/13(金) 23:44:06.90 ID:Cb5Te1Mx
今年は受験者激減で普段の2/3ぐらいしか申し込みがない
その上、今日何人か面接をしたけど、ろくなのが居やしない
ギリギリ及第点か、不合格のどっちかしか居なかったよ
986受験番号774:2012/07/13(金) 23:48:27.50 ID:OrfMBKn6
やっぱり俺って少数だったのか…
987受験番号774:2012/07/13(金) 23:51:26.95 ID:OrfMBKn6
>>981
去年の行政の受験生の話だと、
みんな内々定貰えるまで官庁訪問を続けるみたいですよ
内々定貰ってなくても採用面接は受けることができるようですが、
やはり官庁訪問は行かないとまずいと思いますよ
988受験番号774:2012/07/14(土) 00:00:13.26 ID:pufA/NpS
休廷おおすぎわろたw
989受験番号774:2012/07/14(土) 00:29:02.00 ID:CBnCbYzS
>>988
俺もいまんとこ宮廷か上位国立としか会ってないな
明らかに大学と職があってないわw
どんな時代だよ
990受験番号774:2012/07/14(土) 00:32:00.58 ID:vvOiyNOh
バブル崩壊以降、急速に学歴上がったとはいえ
マーチ・駅弁クラスでさえ肩身が狭くなるとは、予想外だよねw
991受験番号774:2012/07/14(土) 00:36:19.18 ID:axEhPt1Q
>>986
行政ならともかく、技官は業務内容が全然違うから
国が第一志望でもおかしくないと思うけどな

清掃工場とか下水処理場で働きたいか?
992受験番号774:2012/07/14(土) 00:38:54.27 ID:CBnCbYzS
>>991
地元の地方自治体応募したら電話でそれ確認されたわw
993受験番号774:2012/07/14(土) 00:57:17.64 ID:vvOiyNOh
あるあるw
994受験番号774:2012/07/14(土) 00:58:13.59 ID:F/CKzQPF
今日官庁訪問いったとこから電話あったんだが出られなかった。
かけ直してもおそらく退社していた。
これってかけ直し続けるべき?

明日朝一でかけなおすつもり。
995受験番号774:2012/07/14(土) 01:06:23.56 ID:CBnCbYzS
電気電子はトータル募集人数おおくてそこまで激戦じゃないけど
出先だけで考えるとキツすぎだろこれ

北海道から電話かかってきてもいけねーよ
996受験番号774:2012/07/14(土) 01:19:29.21 ID:sqK+3eMm
俺は北海道庁受けに行くかも知れんからそのついででいいなら何とかいけるけど…
そもそも採用方法がめんどくさすぎて何もやる気が起きない
官庁訪問行く時点で絶対3割くらい脱落してるw
997受験番号774:2012/07/14(土) 01:21:48.73 ID:niIUG+hM
>>994
それ以外に何があるというのか
998受験番号774:2012/07/14(土) 01:25:13.37 ID:axEhPt1Q
>>997
黙っておけば一人ライバル減るぞ
999受験番号774:2012/07/14(土) 01:35:42.32 ID:niIUG+hM
>>998
普通の事務連絡だろうけどね

次スレは↓のスレでいいのではと思う
【大卒程度】技術系公務員総合スレ【技術職】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1340365694/
1000受験番号774:2012/07/14(土) 01:51:59.52 ID:sqK+3eMm
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。