沖縄県 公務員就職 総合スレ その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ主135
2スレ主135:2011/11/02(水) 19:46:32.88 ID:MIIMkDhB
■□■□平成22年度 沖縄県庁・行政T(地方上級・全国型)の試験範囲□■□■
【沖縄県庁 職員採用試験の配点】※(カッコ)内が配点
第一次試験;教養試験(100),専門試験(100)
第二次試験;口述試験[個別面接(120),集団討論(30)],論文試験(60),簡単な資格調査

【専門試験・合計40問】※《カッコ》内が出題数 ※出典はTAC直営校のサイトから
・政治学 《計2問》 ・行政学《計2問》
・法律 《計17問》;憲法《4問》,行政法《5問》,民法《4問》,刑法《2問》,労働法《2問》
・経済学 《計14問》;ミクロ経済学《5問》,マクロ経済学《4問》,財政学《3問》,経営学《2問》
・社会政策 《計3問》 ・国際関係 《計2問》

【教養試験・合計50問】※《カッコ》内が出題数
・社会科学《計11問》;法律,政治,経済,社会
・人文科学《計07問》;世界史《2問》,日本史《2問》,地理《2問》,思想《1問》,文芸《》
・自然科学《計07問》;数学《1問》,物理《1問》,化学《2問》,生物《2問》,地学《1問》
・文章理解《計09問》;現代文《3問》,英文《5問》,古文《1問》
・数的《計16問》;数的推理《6問》,判断推理《5問》,空間把握《4問》,資料解釈《1問》

■□■□平成20年度 沖縄県 警察官Aの試験範囲□■□■
【沖縄県 警察官A 採用試験の配点】※(カッコ)内が配点
第一次試験;教養試験(100),体力検査T
第二次試験;論文試験(30),口述試験(60),体力検査U,
         身体検査,身体測定,簡単な資格調査

【教養試験】※県庁上級の教養試験と出題範囲は同じ、かつ、より平易になります。
【体力検査T】20mシャトルラン;[男性]60回以上 [女性]35回以上 ※一次試験日に実施。
3スレ主135:2011/11/02(水) 19:48:12.33 ID:MIIMkDhB
【体力検査U】※二次試験で実施。
腕立て伏せ;[男性]30回以上(2秒に1回) [女性]10回以上(2秒に1回)
反復横跳び;[男性]20秒間で50回以上  [女性]20秒間で40回以上
上体起こし;[男性]30秒間で25回以上  [女性]30秒間で15回以上
 握  力 ;[男性]左右平均45`以上  [女性]左右平均25`以上

【身体測定】
・身長;[男性]160p以上 [女性]154p以上
・体重;[男性]047`以上 [女性]045`以上
・胸囲;[男性]078p以上 [女性]不問    ・その他;身体の諸機能が健全であること

【身体検査】
・聴力;正常であること  ・色覚;職務に支障がないこと
・視力;両眼とも裸眼視力が0.6以上 又は矯正視力が1.0以上であること

■□■□公務員試験制度に関するサイト□■□■
【TAC直営校のサービス】
  TAC直営校メルマガ登録 http://www.tac-school.co.jp/melmaga/melma.html
  TAC動画チャンネル@公務員 http://www.tac-school.co.jp/tacchannel/kouza5020.html
【LEC東京リーガルマインドのサービス】
  LECメルマガ登録案内 http://www.lec-jp.com/mailmaga/
  公務員Webガイダンス http://www.lec-jp.com/koumuin/guidance/
【公務員試験 雑誌】『受験ジャーナル』 http://www.jitsumu.co.jp/

公務員就職総合偏差値ランキング【11年版Part19】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1285456628
※公務員試験の難易度は、上記スレのランキングに、おおよそ準じます

※政治に対する本格的な要望,意見交換は下記のスレでお願いします。当スレで熱くならないで下さい。
 [行政向け] 沖縄県庁(2ch公務員板) http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1285689369
 [立法向け] 2ch 沖縄選挙スレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1292867829/
4スレ主135:2011/11/02(水) 19:52:47.45 ID:MIIMkDhB
★☆★☆公務員就職 関連リンク集☆★☆★
【地】[行政]沖縄の地方公共団体 リンク集 http://www.pref.okinawa.jp/link/index.html
【国】[行政]人事院沖縄事務所 http://www.jinji.go.jp/okinawa/
【国】[行政]沖縄県内に所在する主要官庁 http://www.jinji.go.jp/okinawa/09gaidotop.htm

【国】[行政]国家公務員試験 採用情報NAVI http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm
【国】[行政]国税庁 Web-TAX-TV http://www.nta.go.jp/webtaxtv/
【国】[行政]外務省 http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/saiyo/gaikokan/shiken_g.html#semnon

【国】[立法]衆議院 http://www.shugiin.go.jp/ 参議院 http://www.sangiin.go.jp/
【国】[立法]国立国会図書館 http://www.ndl.go.jp/index.html
【国】{司法}裁判所 http://www.courts.go.jp/

【国】[自衛]防衛省 http://www.mod.go.jp/index.html
【国】[自衛]自衛官 募集HP http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/
【国】[自衛]防衛省自衛隊 沖縄地方協力本部 http://www.mod.go.jp/pco/okinawa/

【他】[教育](大学)国立大学協会 http://www.kokudaikyo.gr.jp/index.html
【他】[教育](大学)研究者人財データベース JREC-IN http://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekTop
【他】[教育](大学)琉球大学 http://www.u-ryukyu.ac.jp/
【他】[教育](大学)沖縄国際大学 http://www.okiu.ac.jp/index.jsp
【他】[教育]沖縄県教育委員会 http://www-edu.pref.okinawa.jp/index.html
【他】[教育]沖縄県教員の卵の情報交換掲示板 http://9307.teacup.com/okinawakyouin/bbs

【他】[米軍]駐留軍等労働者労務管理機構 http://www.lmo.go.jp/index.html
【他】[医療]厚生労働省 資格試験案内 http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/index.html
【他】[医療]沖縄医療求人.COM http://www.ee-qjin.com/index.html (運営・人財パワー)
【他】[医療]財団法人 沖縄県薬剤師会 http://okiyaku.or.jp/
【他】[医療]タイムス 医療・介護 就職ナビ http://medical.timesnavi.jp/ (運営・沖縄タイムス)
5スレ主135:2011/11/02(水) 19:53:54.44 ID:MIIMkDhB
■□■□主な 国家公務員 一覧□■□■
[行政]国家総合(院卒対象,大卒程度),国家一般(大卒程度),
    専門職(外務省専門職員,法務省専門職員,労働基準監督官,
      国税専門官,財務専門官,食品衛生監視員,航空管制官)
[立法]国会議員(普通選挙により選出),衆参議院法制局T種、衆議院T&U種,
    参議院T&U種,国会図書館T&U種,国会議員政策担当秘書
[司法]裁判官,家庭裁判所調査官補T&U種,裁判所事務官T&U種
[公安]刑務官,法務教官,入国警備官,皇宮護衛官(大卒程度)
[防衛]自衛隊(自衛隊幹部候補,など),防衛省T&U種

■□■□主な (沖縄の)地方公務員 一覧□■□■
※沖縄県人事委員会が管轄する公務員試験※
[行政]地方上級{大卒者,及び大卒予定者,人事委員会が大卒者と同等であると認める者 対象}
    (行政T,心理,社会福祉,電気,機械,土木,建築,化学,農業,農業土木,農芸化学,畜産),
[公安]地方中級&上級(警察事務),警察官A(男性,女性,武術指導)
[教育]地方中級(学校事務T&U)  [医療]地方上級(病院事務,病院心理,保険福祉)

※市町村役場は多いので、代表例として、那覇市役所のみを例示※
[行政]行政職T(上級{年齢制限のみ}),上級土木職,上級建築職
[公安]消防職T(上級{年齢制限のみ}),消防職U{救急救命士 免許を有する者}
[医療]行政職V{臨床心理士資格を有する者},診療放射線技師職,
    臨床検査技師職,獣医師職,保健師職,管理栄養士職
[教育]行政職U{司書教諭を除く,司書資格を有する者},
    幼稚園教諭・保育士職{幼稚園教諭免許及び保育士資格,両方を有する者}

※普通選挙によって選出されます※ [立法]県議会議員,市町村議会議員

■□■□その他 公務員 一覧□■□■
[医療]医師,看護師,助産師,薬剤師,など(※詳しくは資格テンプレ参照)
[教育]大学職員,高校・中学校・小学校教員,司書,学芸員,など
[米軍]軍雇用員,(働かない)軍用地主(※職業かどうかは不明)
[独法]JICA,各種 経済団体,各種 天下り機関,など
6スレ主135:2011/11/02(水) 19:57:53.56 ID:MIIMkDhB
■□■□主な 業務独占資格 一覧□■□■
【法律】司法試験(法曹三者・弁護士, 裁判官, 検察官),司法書士,行政書士
【会計&経営】公認会計士,税理士,社会保険労務士,弁理士,証券外務員
【不動産】不動産鑑定士,宅地建物取引主任者,
  土地家屋調査士,土地区画整理士,管理業務主任者

【医療】《医学部卒 限定》 医師 《歯学部卒 限定》 歯科医師
  《薬学部卒 限定》 薬剤師 《獣医学部卒 限定》 獣医師
 ※以下は、多様なカリキュラムが用意されている医療資格※
  《保助看法にて規定》 看護師,助産師(※女性限定)
  《DH法にて規定》 歯科衛生士 《DT法にて規定》 歯科技工士
  《RT法にて規定》 診療放射線技師 《柔整法にて規定》 柔道整復師
  《あはき法にて規定》あん摩マッサージ指圧師,はり師,きゅう師
【教育】各種 教育職員免許状 【公安】消防設備士
【運免】各種 運転免許 【その他】通関士,気象予報士,通訳案内士

■□■□主な 名称独占資格 一覧□■□■
【会計&経営】中小企業診断士 【学術】技術士,技術士補
【医療】保険師,救急救命士,技師装具士
 ※以下はリハビリ系 医療資格※
  《臨床検査技師法にて規定》 臨床検査技師,衛生検査技師
  《PTOT法にて規定》 理学療法士,作業療法士 《ORT法にて規定》 視能訓練士
  《臨床工学技士法にて規定》 臨床工学技士 《ST法にて規定》 言語聴覚士
【食品】栄養士,管理栄養士
【福祉】社会福祉士,介護福祉士,精神保健福祉士,手話通訳士

■□■□人事からの注目度が高い主な資格 一覧□■□■
【会計&経営】日商簿記検定,全国商業高等学校協会 関連資格,
  全国経理教育協会 関連資格,ファイナンシャル・プランナー 関連資格,証券アナリスト
【語学】英検,TOEIC,TOEFL,漢検,中国語検定 【医療】医療事務 関連資格
7スレ主135(このテンプレは近々変えるかも):2011/11/02(水) 19:59:16.80 ID:MIIMkDhB
■□■□予備校へ行くべきか迷っている方は□■□■
《独学でも合格できる絶対条件》
1.たった独りでコツコツ6〜10時間勉強できる
2.わからない事があっても、自分で調べられる
3.自分で調べたことを、自分独りで理解できる
4.何が大事で、何が必要でないか、自分独りで判断できる

《公務員予備校の利点》
1.情報収集の容易さ
2.公務員志望者にどんな人がいるか確認できる
3.わからない事があっても、予備校が用意してる資料で確認できる
4.模擬面接の練習相手をすぐ探せる、二次試験対策が容易
※なお、公務員予備校は公務員試験への絶対合格を保証しません

《沖縄県内の大卒を対象とした主な公務員予備校》
TAC沖縄校 http://tac-okinawa.com/ ※日経教育グループ※ ※TAC提携校(FC)※
LEC東京リーガルマインド http://www.lec-jp.com/school/
大栄教育システム沖縄校 http://veeschool.com/school/ken47/47201/07202090035/index.html
クレアール アカデミー那覇校 http://www.crear-ac.co.jp/school/naha/

[地元資本]メセナ予備校 http://www.mecenat-yobiko.jp/index.html
[地元資本]琉球学院 http://www.aa.alpha-net.ne.jp/ryukyu37/

[教職志望者 対象]沖縄教育カレッジ http://www.kyousyoku.com/
[教職志望者 対象]育英義塾 http://ikueigijuku.com/
[米軍基地 勤務希望者 対象]国際コミュニティカレッジ http://www.iccnaha.ac.jp/index.shtml

《参考書》合格する参考書統一スレ78 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1319627647/
《合格体験記》 [沖縄] http://tac-okinawa.com/tac-okinawa04b.html#04b
         [全国] http://www.tac-school.co.jp/kouza_komuin/komuin_taikenki.html
8スレ主135(このテンプレは近々変えるかも):2011/11/02(水) 20:01:36.86 ID:MIIMkDhB
■□■□公務員浪人 カリキュラム 概要□■□■
【STEP1】着手期間:3ヶ月(主に10月開始)〜6か月(主に4月開始)
 [学習方法]参考書を読み、ノートにまとめる。予備校生ならDVDを視聴し、問題集に取り組む。
 [完了目安] 法律系{重要}3科目(憲法,行政法,民法),経済(ミクロ,マクロ),数的の
         問題集(主に スー過去 or V問)に一通り目を通し、内容を理解すること。
 [勉強時間] (4月開始の場合)スローペースで大丈夫なら 一日 4〜6時間 が目安
        (10月開始の場合)速習の必要があるので、 一日 10時間ぐらい が目安

【STEP2】着手期間:3ヶ月(主に10月開始)〜6か月(主に4月開始)
 [学習方法] 法律系{重要}3科目,経済,数的 の問題集への取組 二周目に入る
        & 教養などSTEP1で取り組めなかった問題集に取組み、必ず一周する
 [完了目安] 法律系{重要}3科目(憲法,行政法,民法),経済,数的の問題集 を二周する。
        その他 教養などの問題集を一周する。問題集は主にスー過去 or V問。
 [勉強時間] 完了目安に必ず到達する必要があるので、基本的には 10時間 が目安

【STEP3】着手期間:一次合格から二次合格まで(4月開始と10月開始の計画がここで一致)
 [学習方法] (予備校では)模試が結構あるはずなので、勉強不足な部分を確認し、復習する
   (独学では)問題集への取組3周目 (その他)まとめノートをこまめに見直す
 [一次試験に合格したら・・・・]二次試験 対策テンプレを参照して下さい。
           http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1311258447/72
 [勉強時間] ここでまたSTEP1へ逆戻りし、“人によりけり”の状態になる
    (主要科目を勉強したり、時事対策したり、周辺科目(自然科学とか)を勉強したり・・・・)

【STEP4】※国T合格者全員 又は 国U合格者 のみ※
 ・官庁訪問対策が必要になり、「知識」ではなく「知恵」が必要な段階に入る
 ・国T,国U合格者は、ここで頑張らないと、内定が貰えない

※その他 注意事項※
・公安の場合・・・教養のみなので、【STEP1&2】→【STEP3】になるかも、半年合格は可能
・国Tの場合・・・高学歴であれば【STEP1&2】→【STEP3】→【STEP4】になるかも
9スレ主135(このテンプレは近々変えるかも):2011/11/02(水) 20:03:50.08 ID:MIIMkDhB
《説明の仕方をちょっと変えてみると・・・・・・》
【STEP1】【〜12月までに・・・・・・】
主要6科目の憲法・民法・行政法・ミクロ、マクロ経済学・数的推理・判断推理を終わらせておく事

【STEP2】【年明け〜3月までに・・・・・・】
関連性の強い政治学・行政学・社会学・社会政策・国際関係に手をつけ3月までに終わらせる

【STEP3】【3月ぐらいからは・・・・・・】
刑法・商法・経営学・物理・化学・地学・生物・数学・思想・日本史・世界史・地理
などの暗記科目を試験直前に詰め込み丸暗記して本番に望むのが効率的    ・・・・・・・・・らしいです。


《数的、数学や各種 経済理論を用いた学習計画の立て方に関する分析方法》
[考察1] ペーパーテストの点数を上げる取り組みを一つの事象と捉えて、すべて書き出す(か思い浮かべてみる)
  〈対人事象〉・授業を受ける ・友達に聞く  ・先生に質問
  〈個人事象〉・まとめノート  ・暗記カード  ・問題集への取組  ・DVD視聴  ・参考書を読む

[考察2] 書き出した事象から、自分に合った組合せと配列を考察する。
  ちなみに、8ある事象から2つ取り出す組合せは、(8×7)÷2=28 通りで、そんなに多くない。
  3つ取り出す組合せ、4つ取り出す組合せを考えても、そんなにたくさんの数字は出てこないかもね。
  ※こだわりが強い人は配列が複雑になる傾向があるかも?

[考察3] 経済で言うところの効用関数と労働関数の理論をぶち込んで考察したら、いろいろわかって面白いはず
    《法律の考察例》 DVD視聴 {時間2} (効用2) + 問題集 {時間2} (効用3) + まとめノート{時間3} (効用5) = {時間7} (効用10)
 《経済,数的の考察例》 DVD視聴 {時間2} (効用2) + 問題集 {時間3} (効用5) + まとめノート{時間1} (効用3) = {時間6} (効用10)
※この考察から、“人による”と言われる理由が分かると思う。

【参考文献】
・沖縄における公務員就職については、野津敏明 著『合格への檄』 TAC出版 刊
・細かな公務員試験 勉強法については、『受かる勉強法 落ちる勉強法』 洋泉社 刊
10スレ主135(このテンプレは近々見直し予定):2011/11/02(水) 20:08:45.65 ID:MIIMkDhB
【友達、知り合い同士での模擬面接 練習方法〜面接ごっこの遊び方〜】
1.2〜4人程度で集まり、面接官に聞かれそうなことを10〜50ぐらい書き出してみる。
  (この時点で、書き出した内容を面接指導員にチェックしてもらうのも可。)
  (質問事項が思いつかない、まずはやってみよう、という場合は面接本の使用も可。)
2.受験者役と面接官役に分かれ、受験者は質問カードを面接官役に渡す。
3.面接官役はドンドン質問し、受験者役もそれにドンドン応えていく。
4.一通り質問が終わったら、面接官役、受験者役を交代する。
5.3.〜4.を繰り返す。

 ※友達同士の面接練習の合間に、ベテラン面接指導員の指導を受けるとなお効果的。
 ※面接本を読んでも、上記 演技練習をしないと身に付かない人が多数派(だはず)。
 ※一人で練習する方法もあるにはあるが、お勧めはしない。


【小論文 対策方法】
普段から・・・・・・・毎日、新聞を30分ぐらい読みましょう。これである程度の文章力はつきます。
試験前には・・・・・一週間分の新聞を精読するか、一ジャンルの本を精読するかすれば、
         ある程度の論文は書けるようになるはずです(たぶん)。
         不明な点は先生に相談して下さい。ここに質問してもいいけど、あてにならないよ。

(各種 最新の経済レポート)
・沖縄県庁:沖縄県統計資料Webサイト http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/
・沖縄県中小企業同友会:各種提言 http://www.okinawa.doyu.jp/teigen/t2008-1211.htm
・地銀三行(沖銀、琉銀、海銀)と沖縄公庫と日銀のレポートも地域経済を知る上で重要
・沖縄経済データ http://cid-bdb3dbfd5b58c0b2.skydrive.live.com/redir.aspx?resid=BDB3DBFD5B58C0B2!416
※上記レポートに、新聞、関連文献、映像メディアも加えたら、目を通したほうがいい資料は結構あります。


【集団討論の練習方法】確実に言えることは、一人では練習できない、ということです。
11ほそく:2011/11/02(水) 20:23:06.77 ID:MIIMkDhB
来年から国T、国U区分が消えて総合職、一般職の二つになります。
経験したこともなければ体験談も聞かないので、
官庁訪問が必要かとか、訪問のテクニックとかもわかりません。

名前だけ変えて、中身が変わってなければいいんですが、
如何せん、情報が無いんで(あっても疲れててチェック出来ない)
よくわかりません。ちゃんと製本された“お受験本”が出ればいいんですが、
まだ出てないみたいだし、出てても間が無いはずなんで、
「このお受験本がすごくイイ!」みたいになってからチェックして変える予定です。

最近年を感じてるんで、バリバリ調べて情報発信とか出来ないです。
ゆっくりやる予定です。

あと、正採用を目指す人はみんな
予備校とか大学講座に集まるように働きかけたので、
(「企業を育てる」「競争させる」といった観点に基づく)
独学で合格するような人はもしかしたら消滅したかも知れません。
だから >>7 《独学でも合格できる絶対条件》も今は無いはずなので、消す予定です。
12受験番号774:2011/11/02(水) 20:29:15.85 ID:MIIMkDhB
   【【【スレ主135の沖縄におけるキャリア プランニングに関する諸研究】】】
1.中学・高校受験 【保護者(親)がメインで,生徒(子)がサブ、という形でテンプレ作成】
 《テンプレ》 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1292248818/70-76
 《情報源》塾のチラシ,地元紙,ジュンク堂にある教育雑誌

2.大学受験 【生徒(子)がメインで,保護者(親)がサブ、もしくは両者は対等、という形でテンプレ作成】
 《テンプレ》 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1292248818/123-130
 《情報源》『蛍雪時代』,フリーペーパー,塾のチラシ,地元紙,ジュンク堂

3.大学新卒 企業就活 【主に大学生向け】
 《テンプレ》 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1290833076/275-282
 《情報源》『就活の赤本』,地元紙,日経新聞,就活サイト,散歩,日経新聞

4.公務員就職 【主に大学生向け】
 《テンプレ》 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1320211849/2-10
 《情報源》『受験ジャーナル』,TAC&LECのメルマガ,予備校のパンフ,地元紙

5.その他の就職・転職 【3と4に該当しない情報を寄せ集めたもの、という位置付け】
 《テンプレ》 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1290833076/184-191
 《情報源》地元紙,フリーペーパー,散歩

6.個人ファイナンス分析モデル【就職してから40〜50代ぐらいまで】
  ※構想のみ。需要が無さげだし、無理して提示する必要を感じないので、提示しない。
13受験番号774:2011/11/03(木) 15:45:47.76 ID:EWgg88hl
あげ
14受験番号774:2011/11/05(土) 05:19:11.23 ID:xH+Zs5I8
テンプレ凄すぎワロタw
15受験番号774:2011/11/05(土) 12:25:09.60 ID:mluV9oz7
那覇市の論文試験お疲れさまでした。明日の面接いやすぎる。
16受験番号774:2011/11/05(土) 13:19:13.58 ID:msIWcL+0
プレゼンきつかった〜(ーー;)
17>>16:2011/11/05(土) 16:36:40.42 ID:TjmQH+Fz
浦添ですか?
質疑応答がきつかったですか?
18受験番号774:2011/11/05(土) 17:34:04.36 ID:0a7nH3Tn
>>17
逆にあんまり質問が少なく感じて、喰いつかれてないのかなと思いました。
浦添市です。
19受験番号774:2011/11/05(土) 17:39:10.16 ID:AfYHA3Tt
今日の那覇の論文はどうにでも書けるテーマだったね。
字数も多くないし、あれではほとんど優劣つけられないんじゃないかな?
20受験番号774:2011/11/05(土) 17:56:26.41 ID:TjmQH+Fz
>>18
私も明日浦添です
けっこうドライな感じなんですね…
がんばります
21受験番号774:2011/11/05(土) 19:18:35.02 ID:0a7nH3Tn
>>20
明日プレゼンですか?頑張ってください。単に私のプレゼンの食いつきが悪かったせいで質問が少なかったのかもしれません。どっちにしろ、面接が配点重いらしいですから、お互い面接も頑張りましょう。
22受験番号774:2011/11/05(土) 19:40:50.93 ID:vH+KiP0q
みんな質問少なめみたいだね
自分も少なくて拍子抜けした
しかもプレゼン内容と関係ないのもあった
23受験番号774:2011/11/05(土) 20:09:20.89 ID:9fd4FoHF
>>19
那覇の論文は1時間半で800字という激甘だから
はなっから論文で絞る気ないと思われる。
24受験番号774:2011/11/05(土) 21:07:56.19 ID:cj8uensR
魅力ある社会(地域)とは
25受験番号774:2011/11/05(土) 21:12:09.00 ID:TjmQH+Fz
>>21>>22
そうなんですか
ありがとうございます!
明日がんばりましょうね〜
26受験番号774:2011/11/05(土) 21:50:49.34 ID:YkOyfVaR
>>24
トマス・モアの『ユートピア』の視点にたって
私有財産制を禁止し、全国民に強制労働を課した
完全に平等な理想的な平等社会の構築論じたけど大丈夫かな。
27受験番号774:2011/11/05(土) 23:24:17.04 ID:inUjqVyb
>>26ふらー
28受験番号774:2011/11/05(土) 23:29:51.74 ID:YkOyfVaR
× 構築論じたけど大丈夫かな。
○ 構築について論じたけど大丈夫かな。


明日の集団面接が怖い。
那覇は今年から初めての取り組みなんだってね。
何聞かれるんだろう
29受験番号774:2011/11/06(日) 03:47:41.91 ID:ibfeM9Vg
>>26
さすがにそれはやばい気がするわ
ネタなんだろうけど、本気で>>26みたいなこと書いたら俺だったら落とすわ
800字以内じゃきちんと説明できないし簡単な定義書くだけで終わりそう
30受験番号774:2011/11/06(日) 11:21:03.79 ID:zgyQNdtt
今日面接か。。。
午前で終わった人いるかな?
集団面接どんな雰囲気だった?
31受験番号774:2011/11/06(日) 11:29:58.48 ID:6KcVckOc
那覇市の面接おわったよ!
自分の場合、集団面接、個別面接ともに和やかだった。
和やかすぎてこわいくらいだったな。
32受験番号774:2011/11/06(日) 12:16:20.80 ID:we5HZpgO
自分も面接終わった!
でも、手ごたえ的なのがないなぁ・・・orz

結果出るまで、もやもやしながら毎日を過ごすよw

あっ、こっちも和やかだったよ。面接官もいい人でした。
33受験番号774:2011/11/06(日) 12:18:03.92 ID:ZYNYYFwq
那覇は毎年和やからしいね。
そういう方針なんだろーな
和やかだと、グダグタな内容でもいけるんじゃねーかと勘違いしてしまうから恐ろしいw
まぁ圧迫よりはいいか
34受験番号774:2011/11/06(日) 12:20:46.84 ID:2HmJJpB3
俺も那覇終わりました。
集団面接って意味あるの?
個人面接とほとんど同じ内容やん。
35受験番号774:2011/11/06(日) 19:10:57.94 ID:SpLGsmY2
>>34
確かに俺も思った
Aさんの意見についてどう思うかとか聞かれなかったな
36受験番号774:2011/11/06(日) 19:27:38.38 ID:dXShGWXu
受かりたい
37受験番号774:2011/11/06(日) 20:20:07.13 ID:K5hEX4Jj
実際那覇の面接、手応えどーだったの?
38受験番号774:2011/11/06(日) 21:41:26.22 ID:6BOt/6hG
面接終わった人お疲れ

話違うんだけど、今から勉強始めようと思ってる
文章理解なんだけど、英語の長文って単語帳覚えて文法やって・・って
みんなはセンターと同じような勉強してるの?
39受験番号774:2011/11/06(日) 21:49:03.66 ID:MQFYdi6y
人類は移動と混血を繰り返し現在に至ってるわけで
ウチナーンチュだ!島人だの!みたいなものは芯で紅か? ちゅらで
ぶっひ〜(@@)
40受験番号774:2011/11/06(日) 23:11:54.68 ID:LyPbgHZa
【4月】
H240429(日) 【国】[行政]国家総合(院卒者) 第一次試験日 受付期間は04/02-09
H240429(日) 【国】[行政]国家総合(大卒程度) 第一次試験日 受付期間は04/02-09

【5月】

【6月】
H240610(日) 【国】[公安]皇宮護衛官(大卒程度) 第一次試験日 受付期間は04/02-12
H240610(日) 【国】[行政]法務省専門職員(人間科学) 第一次試験日 受付期間は04/02-12
H240610(日) 【国】[行政]財務専門官 第一次試験日 受付期間は04/02-12
H240610(日) 【国】[行政]国税専門官 第一次試験日 受付期間は04/02-12
H240610(日) 【国】[行政]食品衛生監視員 第一次試験日 受付期間は04/02-12
H240610(日) 【国】[行政]労働基準監督官 第一次試験日 受付期間は04/02-12
H240610(日) 【国】[公安]航空官制官 第一次試験日 受付期間は04/02-12

H240616-17 【国】[行政]外務省専門職員 第一次試験日 受付期間は04/02-18
H240617(日) 【国】[行政]国家一般(大卒程度) 第一次試験日 受付期間は04/10-19

【7月】

【8月】

【9月】
H240930(日) 【国】[行政]国家総合(院卒者・法務区分) 第一次試験日 受付期間は09/13-20
H240930(日) 【国】[行政]国家総合(大卒程度・教養区分) 第一次試験日 受付期間は08/14-21
41受験番号774:2011/11/06(日) 23:14:06.67 ID:LyPbgHZa
http://www.jinji.go.jp/okinawa/
http://www.jinji.go.jp/okinawa/nenkangyoumu.html
H231207(水) [業説]13:30-16:30 人事院沖縄事務所 主催 女子学生のための国家公務員セミナー 場所:

H231212(月) [業説]12:20-16:00 人事院沖縄事務所 主催 官庁業務合同説明会 場所:琉大
H231113(火) [業説]12:20-16:00 人事院沖縄事務所 主催 官庁業務合同説明会 場所:沖国


H240118(水) [業説]人事院沖縄事務所 主催 さきどり公務員講座 場所:琉大
H240120(金) [業説]人事院沖縄事務所 主催 さきどり公務員講座 場所:沖大


H240215-16 [業説]人事院沖縄事務所 など主催 沖縄地区 官庁OPENセミナー 受付期間は

>>38
カン

>>39
消えるんじゃない?俺トートーメー廃止論者だし。御嶽信仰も本の中だけの話になるよ。
42受験番号774:2011/11/06(日) 23:44:55.92 ID:ibfeM9Vg
文章理解で英語も難しくなってきたな
趣旨問題は内容一致問題に比べて難しいし
文章理解の重要度が数的の次辺りになってると思う

自然科学は難易度どんどん低くなってる
毎日単語覚えるぐらいやっておかないと来年は無理そうだわ
文法までやると時間無いから俺は単語覚えるぐらい
43受験番号774:2011/11/07(月) 00:40:17.62 ID:y+zM36Is
県上級の内定って、12月頃に文書で送るって言ってたっけ?
早くクリスマスプレゼント欲しいよ
44受験番号774:2011/11/07(月) 08:26:50.53 ID:qJ9bO7s5
>>34
那覇の昨日の面接、集団面接は初めての試みだったからかわからないけど、面接官の人達も戸惑ってた気がするw
集団面接である程度質問したから、個別のときは聞くことなくなっちゃった感が少しあったw
これってもしや自分が死亡フラグ立ってるだけかな…
45受験番号774:2011/11/07(月) 12:11:08.62 ID:OPub8RFd
>>44
俺もそんな感じだったw
46受験番号774:2011/11/07(月) 13:24:34.45 ID:AHWovc0I
>>41カンで英文読めるのかw基礎ができてる人は長文も軽く受験のを見直すだけで
いけると思うけど・・・
まじで単語帳、文法を再度確認しないと、長文理解ってだめなのかな・・・
単語帳とか使ってる人いる?何使ってるの?
47受験番号774:2011/11/07(月) 15:03:31.43 ID:+81vdxTr
俺の場合英語捨ててたから勉強法とかアドバイスできないけど、
文章理解って選択肢みただけで解ける問題も結構あるよね。時事問題的な感じで。
48どんたこす:2011/11/07(月) 15:58:58.30 ID:RWFvQS7f
ちんすこんって豚のおしりの肉って本当なの?!
49受験番号774:2011/11/07(月) 17:26:38.74 ID:V766m8Yq
嘘に決まってるやしふらー
50受験番号774:2011/11/07(月) 17:47:52.43 ID:fxzXpIwy
>>38
単語・熟語覚えるだけでなんとかなると思う。基本的に選択肢は単語が読めればわかるのがほとんど。和訳するわけじゃないから単語みたら意味が思い浮かぶ程度でいいと思う
51受験番号774:2011/11/07(月) 18:07:36.15 ID:tnpr8RMJ
英検準1級レベルですね。
52受験番号774:2011/11/07(月) 21:18:21.58 ID:AHWovc0I
そっか、単語はやっぱ覚えんとどうにもならんと思うから暗記頑張らないとな
英検純1級レベル?って単語のレベルがってことかな?
時事英語を勉強するといいみたいな感じだね
53受験番号774:2011/11/07(月) 22:43:26.01 ID:vsDBoaCa
英検準一レベルまでは要らないんじゃない?
センター英語の長文がそこそこ読める位で充分だと思うけどなあ
一つ一つの単語がわからなくても、文章の大筋が理解できれば正解できるよ
54受験番号774:2011/11/07(月) 23:28:17.10 ID:AHWovc0I
今センター長文全然読めないだろうなあ
またやり直しか・・・
数的、文章理解、どうにか点数上げたい・・・勉強法が悪いのかな
55受験番号774:2011/11/07(月) 23:55:01.82 ID:V766m8Yq
面接って大事か?
56受験番号774:2011/11/07(月) 23:59:18.40 ID:fxzXpIwy
大事か大事じゃないかじゃなくて、やらないといけないこと。筆記と同じ。
57受験番号774:2011/11/08(火) 00:21:26.50 ID:dkPlmYjQ
>>55
一次通っても、二次で落ちたらいやじゃないか?
58受験番号774:2011/11/08(火) 00:36:51.30 ID:taxcVdhE
集団面接でめちゃくちゃ喋りが上手い人が居た。
事前に答えを用意してた感じの印象はうけなくて、ちゃんと会話してた。
ああいう人は内定取り放題なんだろうなぁ
59受験番号774:2011/11/08(火) 06:40:10.95 ID:YYkms+bF
面接で何をみてんのかね。
60受験番号774:2011/11/08(火) 12:31:22.13 ID:jVppIRtG
面接終始なごやかすぎ
どうなるやら
61受験番号774:2011/11/08(火) 13:24:36.02 ID:Y7C9+EpF
>>43
内定の通知って電話でしますって言ってなかったっけ?内定の連絡来たら、報告ヨロシクね!
62受験番号774:2011/11/08(火) 15:39:28.63 ID:taxcVdhE
那覇は和やかな面接だったっていうのがよくわからない。
個別面接はコンピテンシー面接で面接官が投げた質問に答えると
なんでそう思うのかや、答えに対して更に質問されて
どんどん掘り下げられていく感じだったけど。
和やかな面接って面接官が単にニコニコしてるって意味?

63受験番号774:2011/11/08(火) 23:14:03.40 ID:Pc7ruDjE
興味のない受験生には優しくする法則
64受験番号774:2011/11/08(火) 23:27:12.23 ID:dkPlmYjQ
面接カードのやりたいことで、政策からピックアップして書いたら、
そこに関して圧迫面接してきたぞwww

面接官 「(面接カードに)観光産業が発展するよう、全国にアピールしたいです。とありますが・・・」
面接官 「今現在、テレビやインターネット、雑誌を駆使して観光アピールを行っていますが、成功には程遠い結果なんですが。あなたはどのようにやるのですか?」

面接官は内心、「素人が夢物語語りやがって」って思ってんのかな。
65受験番号774:2011/11/08(火) 23:36:20.71 ID:glt8MG2W
要は自分が考えた具体的な観光アピールを言えばいいじゃん
具体的な説明ができないからつっこまれる
66受験番号774:2011/11/08(火) 23:46:30.77 ID:p74u0arV
自分も志望動機、やりたい業務に関してはちょっときつい質問された。
たまにどうでもいい質問もされたから、自分には興味ないのかなと不安にはなった。
まあ前レスにもあったみたいに那覇は毎年和やからしいから、
あまり気にしないようにしてる。
67受験番号774:2011/11/09(水) 00:41:03.23 ID:BmFQfNzk
>>64
それのどこが圧迫なんだ?
その程度の質問なら事前に予想できる。
68受験番号774:2011/11/09(水) 00:44:40.69 ID:O/s0hsdF
>>テレビやインターネット、雑誌を駆使して観光アピールを行っていますが、成功には程遠い

ただ案をだすのではなくて、
成功しそうな案をだせっつってんだよ
それぐらいきづけやボケ
69受験番号774:2011/11/09(水) 02:57:29.74 ID:24wL0SH3
中級の面接もう受けた人、合格発表は何日か言われましたか?
70受験番号774:2011/11/09(水) 08:32:29.98 ID:e1DGNGFV
>>64
そこで自分のオリジナルな考えが言えたら高評価だったのに…

私は終始前職の方やれよみたいな言い方された
71受験番号774:2011/11/09(水) 09:31:30.10 ID:+KVUGmqS
>>69
中級は24日発表。
ちなみに面接の雰囲気はどうだった?
72受験番号774:2011/11/09(水) 13:18:02.80 ID:vc9MBah/
>>71
圧迫は無かく、まぁ普通に。自分は緊張はしたが、25分そこまで長くは感じなかったな。
73受験番号774:2011/11/09(水) 21:07:47.59 ID:Q0L1DEGA
意見が聞きたい
中級の面接で
最後の意気込みを語るときに
「○○市職員として働く際は」
とか言ってしまった。
あわてて言い直したけど、
遅い?

面接が2日連続だったから、緊張しすぎたんだな。
ダメージでか過ぎ。
74受験番号774:2011/11/09(水) 21:30:35.10 ID:ONZkuxNH
それだけが直接的な合否に繋がるとは思わないけど、ドンマイ
中級第一志望してる人なんて少ないだろうから志望動機をキッチリ言えればなんとかなるんじゃないかな?
75受験番号774:2011/11/09(水) 22:35:45.72 ID:4eavkn4Y
一人の女性が、大手金融会社のJ.P.モルガンの社長に、とあるメールを送った。

-------------------------------------------
宛先: J.P. モルガン社長
送信者: 一人の若い女性
件名:どうやったら金持ちの男と結婚できるのか?
-------------------------------------------
正直に、はっきりと聞きます。私、年収4千万円以上の男と結婚したいと思ってるんです。
今25歳で、見た目は結構可愛いと思ってて、スタイルもいいと思うんだけど。

確かに、欲張りだと思うんですけど、ニューヨークの中間所得層の年収が
8千万円くらいだし、大した事ないと思うんです。
それで、このフォーラムに来てる人で年収4千万円以上の人っていますか?
それとも、みんな結婚してるんですか?

質問は一つだけ: どうやったら金持ちの男と結婚できるか。

実際に、年収2千万円くらいの人とは付き合ったことはあるんですけど、
それ以上の年収の人と付き合った事なくて、もしニューヨークの西にある
NYガーデン(?)って所に引っ越すと考えたら、2千万の収入じゃ少ないと思うんです。

だから、少し聞きにくいんですけど、いくつか質問です。

1) 金持ちの学士を持ってる人っていうのはどこで遊んだりしてるんですか?
  (できれば、レストランの名前とか、具体的なバーの場所とか、ジムとかの住所)
2) どれくらいの年齢層を狙えばいいのか。
3) なんで金持ちのほとんどの妻の見た目が普通なのか。何人か会った事ある中じゃ、
  普通以下(笑)、なのに金持ちの男と結婚できてるんです。
4) どうやって結婚する女性を選ぶのか、どういう人が彼女向けなのか (私の狙いは結婚する事)

一人の若い女性より
76受験番号774:2011/11/09(水) 22:36:37.64 ID:4eavkn4Y
-------------------------------------------
宛先: 一人の若い女性
送信者: J.P. モルガン社長
件名:RE:どうやったら金持ちの男と結婚できるのか?
-------------------------------------------

若くて可愛い女性へ

興味深いメール読みました。実際、あなたのように考える人は少なくないと思います。
なので、一人の投資家として答えさせてください。

僕の年収は8千万円以上で、あなたのいう条件は満たしてると思うから、僕が答えても問題は無い。。よね。

ビジネスマンの視点としては、あなたと結婚するのは悪い選択と言えるだろう。
答えはシンプルだから、説明させてね。

少し詳細を加えながら説明すると、あなたは、"美しさ"と"お金"の交換しようとしてるってこと:
Aさんが「美」をあげるかわりに、Bはそれにお金を払う。ということ。

すると、そこにヤバイ問題があるんだよね。

僕のお金は無くならないけど、君の美しさっていうのはいずれ消える。
しかも、僕の収入は年々増えるけど、君は、毎年綺麗になる事はない。
77受験番号774:2011/11/09(水) 22:37:47.67 ID:4eavkn4Y
ビジネス的な説明を加えるとすると、
僕は魅力的な「資産」だけど、
君の「資産の価値は低い」といえる。

実は、君は普通の資産ですらなくて、急速に変化する「消費する資産」ということ。
君の価値は10年で更に悪くなるからね。
ウォールストリートには、トレード(交換)の時に「短期交換」ていうのがあるんだけど、
"君とのデート"にはその「短期売買」があるんだ。

もし、交換するモノの価値が将来的に下がると考えると、
その交換するモノは長期的に持ってるモノじゃなくて、というか君のいう「結婚」と考えてたら、
少し言い方が悪くなってしまうけど、君は資産としては、
売られるか"レンタル"した方が賢い選択だということ。

年収8千万円以上の誰でもいいっていうのは悪くないけど、僕たちは君とは結婚しなくて、デートだけっていう事。
アドバイスするとしたら、金持ちと結婚する方法を探すっていうのは忘れて、
自分自身で金持ちになって年収8千万円稼いだ方が、金持ちのおバカさんを探すよりもいいと思うよ。

こんな返事になったけど、少しでも助けになれば。
あ、あと、もし"レンタル"に興味あるんだったら、連絡してね。

(判子)
J.P. モルガン社長より。。

http://www.takuice.com/2011/11/blog-post_08.html?m=1
78受験番号774:2011/11/09(水) 22:53:27.90 ID:4eavkn4Y
ダークナイト ライジング
http://wwws.warnerbros.co.jp/batman3/
2012年7月20日 公開予定
79受験番号774:2011/11/09(水) 23:13:33.17 ID:24wL0SH3
>>74
人数少ないとは言え二次の倍率3倍ですぜ旦那。
俺は論文試験で余白たっぷり、面接カード見直したら誤字あったから今回は消化試合だわ。
終わったら海を見に行きたいな…。
80受験番号774:2011/11/10(木) 00:40:35.91 ID:rhf81Kj8
今更の話題なんですが、今回沖縄市とうるま市(上級)受けた人いますか?
1次のボーダーとか合格点分かるなら教えてください。
だいたい6割とは聞いているんですが、参考までにお願いします。
81受験番号774:2011/11/10(木) 00:45:01.34 ID:pXnpf8mL
>>79
不安要素だらけやなwww
でも第一志望じゃないんだろ?
市の方受かれば問題ないじゃん
82受験番号774:2011/11/10(木) 02:44:18.84 ID:1h+nL/XI
>>80
うるま市の上級行政一次受かったよ。
現時点では一次不合格者にしか点数開示はしていないから
正確なボーダーは分からないんじゃないかな。

あくまで参考程度にだけど、俺の手ごたえとしては
教養は30前後、専門は良くて20だった。
でもそれだと一次突破も無理だと思うから、
もしかしたらマグレ爆発で専門25くらいあったのかも知れん。
どの道ギリギリで拾われたのは間違いない。
83受験番号774:2011/11/10(木) 11:32:44.21 ID:rhf81Kj8
>>82
ありがとうございます。
やっぱり6割以上は必要そうですね
もし合格して開示できたのならよろしければ報告お願いします。
84受験番号774:2011/11/10(木) 14:30:18.21 ID:uJlXiEc4
>>83
合格者は成績開示できないって市役所勤務の友達が言ってた
なので、開示できるのは落ちた人だけ
85受験番号774:2011/11/10(木) 14:37:10.13 ID:g3axQ5Dr
県庁やどの市役所でもそうだけど
1次通過者が成績開示できない理由は
1次で下層の順位のコネ持ち受験者を、2次試験で上位に繰り上げるため?
86受験番号774:2011/11/10(木) 15:38:09.50 ID:7J5p9Xtf
面接終わった―!!




帰りにメイクマン行ってロープ買ってこよ…。

ところで成績開示してもらう時って私服で良いのかな?
87受験番号774:2011/11/10(木) 16:42:06.60 ID:41CWVp8M
>>86
乙〜!

ロープの他にもゲバとり用のろうそくと
ロープをしなやかにするための馬油は容易しとけよ!
そうじゃないと彼女いたがるよー(^o^)

縛りかたはネットで検索だ!
プレイ内容楽しみにしてるぞ!
88受験番号774:2011/11/10(木) 18:24:38.22 ID:oUHSDsaF
県庁は最終合格発表後に二次不合格者は開示できなかったっけ?
89受験番号774:2011/11/10(木) 18:50:32.89 ID:zPV7BynT
>>88できる!
90受験番号774:2011/11/10(木) 19:09:25.78 ID:tm26fHan
>>88
合格者もな
それで順位がわかる
91受験番号774:2011/11/10(木) 19:20:49.60 ID:6x2jCAGQ
市役所面接、どうでもいい話ひとつもされなくて、むしろ俺に興味ないのかと思ったわ。

昨年合格した友人は酒飲むか聞かれたらしいし。
92受験番号774:2011/11/11(金) 01:27:38.09 ID:QIIUxBAn
「加藤清正の井戸」って検索して、好きな井戸wを待ち受けにするだけ!
93受験番号774:2011/11/11(金) 21:51:08.15 ID:MuE0SP5M
中級の面接おわったー!
あんなに離島勤務についてと、健康管理について聞かれるとは
思わなかった。それだけ離島勤務ってストレス溜まるんだろうな。
94受験番号774:2011/11/11(金) 23:06:38.05 ID:nWN/hmSa
学校事務の面接で、離島勤務がしたいって事を志望動機にも入れて
やる気アピールしたけど、ボロボロの面接でした。
ってか、面接官って男の受験者を落としにかかっている感あるんじゃないの??
実際、過去のデータも女性採用の確立高いし。
95受験番号774:2011/11/11(金) 23:21:57.90 ID:emiGx3bV
離島だと僻地手当6万つくみたいだしな やっぱかなりきついんだろう
公務員のなかでも県庁受ける人だとやはり地元志向が強い人が多いんだろうが、それが本当かはるか離れた離島っていうので面食らう人が多いのかも
本島から僻地の離島だとある意味内地勤務よりきついかもな
96受験番号774:2011/11/11(金) 23:32:36.85 ID:OURUQw5b
離島勤務について極力避けたいですが、どうしても行かざるをえないなら県職員としていきます。
って答えたけどやっぱまずい?
97受験番号774:2011/11/11(金) 23:39:45.80 ID:hBtAJVYE
まずすぎるでしょ。避けたいって言ってるしね。
98受験番号774:2011/11/11(金) 23:41:56.06 ID:yDqNXibh
面接では行くっていっといて、その時が来る前に結婚しろ
99受験番号774:2011/11/11(金) 23:43:40.58 ID:nf1ecMfs
離島で働いたことも無いのに離島勤務で働くの嫌とかは通らないだろw
前に何らかの形で離島に居てきつかったから嫌だったら、もしかして通るかもしれんが
そこで働いたことも無いのに嫌とか我侭抜かすなら相手キレるだろ
100受験番号774:2011/11/11(金) 23:44:40.66 ID:WQLPEgTT
僻地手当が魅力的なので、積極的に志願していきたいです
っていったらどうなるの
101受験番号774:2011/11/11(金) 23:45:36.89 ID:cxYnTlJu
独身は離島で既婚者は本島の僻地らしいね
俺の親は採用後すぐ結婚したから僻地勤務は宜野座村だったらしい。
102受験番号774:2011/11/12(土) 01:13:17.26 ID:EvvFu+eY
可愛くてお尻が大きい女の子の肛門を舐めたいぉ(´;ω;`)
103受験番号774:2011/11/12(土) 01:13:52.55 ID:WfQ/PXzy
面接の時には離島でもなんでも行きたいって言えばいいのに…
合格した後にやっぱり無理ですって言えばよくね?
学歴詐称ではないし個人の意見なんて面接前後で変わっても不正じゃないだろ。少しでも有利な答え方をした方が得
104受験番号774:2011/11/12(土) 01:17:43.59 ID:EvvFu+eY
ごめん、貼り付ける文章間違ったわ。
県の中級受けて成績開示する人はスーツで行くのですか?
105受験番号774:2011/11/12(土) 02:52:23.78 ID:VV9XWHsB
>>103
異動を断れるなら誰も苦労しねぇよ。
106受験番号774:2011/11/12(土) 02:58:13.11 ID:UhT8M7Zq
県庁行ったこと無いのかな、成績開示する場所は市役所の窓口みたいなところ
スーツで行くほうがむしろおかしい
107受験番号774:2011/11/12(土) 03:50:22.78 ID:mMPvhcot
人に聞く前に、まずは自分で行動してみましょう
108受験番号774:2011/11/12(土) 09:51:47.34 ID:A1Q0RwbY
>>105
その前に合格しなきゃ意味無いでしょ
異動あるのわかってるのに自ら不利になるような答え方は無いわ
どうせ異動がイヤって言う人は第一志望じゃないんだろ?
109受験番号774:2011/11/12(土) 09:56:28.53 ID:217xA/XT
>>101
俺の知っている人は既婚者&子持ちだったが離島勤務になりましたよ。
本島僻地か離島かは、ケースバイケースなんですね。
110受験番号774:2011/11/12(土) 12:09:16.63 ID:66VVp3Ig
離島は僻地手当(゚Д゚)ウマー。むしろ大歓迎!海も綺麗だしww
111受験番号774:2011/11/12(土) 12:35:34.86 ID:UQugdAvn
でも離島でがんばりたいです。って言っても嘘ついてるって思われて落とされたりして
112受験番号774:2011/11/12(土) 12:51:58.16 ID:EvvFu+eY
まぁ参考までにこれ読んでみなよ
http://moemoe.homeip.net/i/index.php?ac=view&aid=27546

113受験番号774:2011/11/12(土) 14:13:20.46 ID:4qtCOUYA
離島は絶対行きたくないなー
114受験番号774:2011/11/12(土) 15:17:55.35 ID:VV9XWHsB
試験案内に僻地勤務するって書いてるじゃん。
115受験番号774:2011/11/12(土) 19:32:32.53 ID:+CuqbhoJ
>>96だけど

離島勤務をなぜ避けたいのかしっかり理由を言ってから、あまり希望しない旨を伝えたんけど。
今になって考えたら面接失敗した感じがかなりあるな
116受験番号774:2011/11/12(土) 20:47:13.08 ID:F2V7wh4a
>>115
民間で、転勤ある会社なのに面接で転勤はイヤですって言えばどんな理由だとしても受からないと思うわ。

けど公務員ならまだ他のとこでカバーしてたら可能性あるんじゃない?
一次の点数とかもあるし、その質問だけで合否は決まらないよ
117受験番号774:2011/11/12(土) 21:02:54.31 ID:rRNkh1nZ
実際に、離島勤務をしたくないって事を面接で言った人で
受かった人いるんだろうか??
いるなら、かなり優秀なんだろうな。
でも、上級ならわかるけど、中級に優秀さなんてそこまで求めないとも
思うけど。あくまで普通の事務だし、やっぱり離島勤務は絶対。
118受験番号774:2011/11/12(土) 21:26:10.59 ID:VV9XWHsB
そんなワガママが通るなら誰も苦労しねぇよ。
119受験番号774:2011/11/12(土) 21:30:32.99 ID:JDMBloLG
国税なら、沖縄じゃなきゃ無理ですって言ったのに他県の局から電話かかってきたって人は知ってる
しかし、採用側からしてみたら「離島イヤ」なんてアホかって感じじゃないんだろうか…
嫌なら受けるなって思うだろ
120受験番号774:2011/11/12(土) 21:31:21.14 ID:jWg/znzi
自分は多分一次ギリギリで通ってると思うから、面接ではメチャクチャ熱意をアピールしまくったわ。
二次で逆転できてたらいいな
121受験番号774:2011/11/12(土) 22:08:53.19 ID:rRNkh1nZ
ぶっちゃけ、中級の2次って何人通るんだろう??
今回の1次合格の人数異常だし、自分的にはかなりの合格者を
出すんじゃないかと思っているけど。
122受験番号774:2011/11/12(土) 22:38:00.35 ID:R5C0gy1i
転勤の質問でさすがに合否まではきまらんだろ
面接はあくまで受け答えとか職種に対しての熱意の有無とか、あといかに自分の意思や考えを伝えるかじゃないの
123受験番号774:2011/11/12(土) 22:38:07.79 ID:jWg/znzi
>>121
たぶん、70人前後だと思う。毎年10名以上は辞退者いるし。
それにしても今回の一次合格者数は多すぎだよなw
去年、新人の学校情報職員が、なにか問題でも起こしたのかね
124受験番号774:2011/11/12(土) 22:41:01.80 ID:jWg/znzi
すまん。学校事務職員の間違い。
>>122
離島勤務についてはかなりしつこく聞かれたから、
返答によっては合否に関わってくる…と思ってる
125受験番号774:2011/11/12(土) 22:55:25.99 ID:4KtHH+fW
離島は宮古石垣ならまだしも北大東とかだとまじでネットくらいしか娯楽ない予感・・・
126受験番号774:2011/11/13(日) 01:10:08.57 ID:tRYOvJ50
ネットあるなら十分じゃね
127受験番号774:2011/11/13(日) 01:36:35.67 ID:6sLzEBHO
たかが2、3年離島に行くだけなのに何でそんなに嫌なのか。
128受験番号774:2011/11/13(日) 01:52:37.80 ID:lit7grng
現職の学校事務員から聞いた話では
学校事務職員に関しては、生涯の離島勤務が3年間の2回だったのが、
今では5年間の2回になったっていう話。
5年間ってのは目安だけど、最低5年っていう見方をした方がいいらしい。
だから、人事も離島勤務に関しては釘を指して聞いてくるんだと感じた。
ただ、年数についての情報は伏せているけど。
129受験番号774:2011/11/13(日) 02:20:33.62 ID:6Az5h7Tq
さすがに「できる限り避けたいです」って言うからには納得できるだけの理由が要るんじゃない?
親が介護が要るとかの事情があるなら考慮してもらえるらしいって聞いたよ。
ただ行きたくないってだけだと通用しないでしょ、仮にも社会人なんだし。
130受験番号774:2011/11/13(日) 03:30:17.02 ID:6sLzEBHO
>>128
面接の最後の質問で異動について質問したけど
僻地勤務は生涯で1度だけで2、3年。
ただし、本人が希望すれば何度でも行けるって言われたけど
131受験番号774:2011/11/13(日) 07:28:39.40 ID:4UYpD758
>>130
最後の質問とかできたのか
こっちは1分間自己PRで普通に終わったけど

離島勤務でもなんでもするから、採用してほしいw
浪人するのはさすがにきつい
132受験番号774:2011/11/13(日) 09:26:55.49 ID:lit7grng
>>130
自分は面接官じゃなく現職の人から2・3年だったのが、
5年になったって聞いたけど。
それに自分も、最後の質問なんて無く普通に終わった。
期待してない奴には聞かないパターンなのかも。
133受験番号774:2011/11/13(日) 10:05:47.60 ID:n8dmLo5e
本島の僻地ってどこ?国頭村ぐらいじゃない?過去レスに宜野座村って書いてたけど全然僻地じゃないでしょ?
134受験番号774:2011/11/13(日) 10:39:20.87 ID:QI+7b48j
離島っていっても何十とあるわけじゃないし五年もいるんだったら、いかない人いるんじゃない?
毎年50名近く合格するし50名全員行けないでしょ。
135受験番号774:2011/11/13(日) 11:01:58.81 ID:bAwIkmOI
>>74 >>79
遅くなってすまん。ありがとう。
面接の流れで「○○市も受けてるって言ってたけど、どこが第一志望?」
の質問の後の1分自己PRでの出来事だったから
今考えてもないわー。結果ゾクゾクする。
136受験番号774:2011/11/13(日) 12:57:46.97 ID:TpF1vrYG
県中級の二次合格発表っていつですか?
137受験番号774:2011/11/13(日) 14:21:44.92 ID:YlTbWUjU
離島に行く旅費とか初期費用をできるだけ浮かすために、5年になったって話を聞いたよ。上級は3年らしいけど
138受験番号774:2011/11/13(日) 14:41:21.74 ID:NGc0Pz57
学校事務、教員、警察官、役所職員、消防職員、自衛隊員、海上保安庁職員なんでもいいから公務員なりたい、
それが無理なら銀行員でもいいから、、。
139受験番号774:2011/11/13(日) 14:50:07.99 ID:bFqiRlR+
公務員試験板は嘘情報で溢れてるから
2次試験に受かったら異動について、人事に直接聞くのが正確。
140受験番号774:2011/11/13(日) 15:52:31.06 ID:/jvymrGL
>>138
公安系に行くならベッドメイク、アイロン掛け、靴磨き、裁縫は練習しとけ。
要領悪い奴やトロい奴やコミュ障にはお勧め出来ない。

「気配で察したよ、あれが金田氏の手さ、僕も体で家賃を払わされたんだ」と云うから、下宿に美男の学生が多い理由が分かった。村上とはこれが縁でホモ達になり、互いを慰めあうので男同士の興奮が高まり、バック好きの彼のお蔭で男の後庭の味も覚えたものだ。
141受験番号774:2011/11/14(月) 00:40:02.06 ID:Bd8X7xol
公務員や難関資格の合格者を神様の様に尊敬する人がいます。
敬意を持つ事は大切だけど、過度に色眼鏡をかけて
その人を見てると普通の会話が出来なかったりします。

普通の会話が出来ないと、コミュ力が無いとみなされます。
敬意を持ちつつも、良い意味で普通に会話するのも大切です。
142受験番号774:2011/11/14(月) 01:26:49.04 ID:fCfr745k
>>141
と、現職の県庁人事課職員がおっしゃております。
ありがたや〜。
143受験番号774:2011/11/14(月) 01:51:24.39 ID:6/KsowW6
公務員の場合は結構嫌いな人が多いから
自分から身分は明かさない方がいい。

144受験番号774:2011/11/14(月) 02:00:17.60 ID:HXpp5+YM
男の場合、同姓には黙っていて、異性にはさりげなくアピール
145受験番号774:2011/11/15(火) 05:15:32.08 ID:7WV87i+v
キャバクラ行って職業聞かれたら
「来年から公務員だよ^^」って言ってるけど、別に受けがよかった経験ってないな。
あからさまに嫌な顔された事はあるけどw

公務員ってどういう層にモテるんだろ。
男側は公務員や大手民間しか参加できない婚活パーティーがあるらしいけど
ああいうの行けばモテモテなのかね。
でも婚活パーチーなんかに参加する女って売れ残りのブスしか残ってなさそうだ
146受験番号774:2011/11/15(火) 05:30:32.46 ID:unB8o49q
公務員は公務員同士で結婚するよ
ある程度安定や社会的地位を求めて公務員になったから結婚相手にも相応を求めることから公務員同士ってのが多いんじゃないかな
うちの両親もだしなー
147受験番号774:2011/11/15(火) 07:18:14.60 ID:5aZjg01A
3〜40歳の売れ残りの女子()笑
なら公務員ってだけで食いついてくるだろうな
148受験番号774:2011/11/15(火) 23:59:42.23 ID:PU7xRFC/
可愛くてお尻が大きい女の子の肛門を舐めたいぉ(´;ω;`)
149受験番号774:2011/11/16(水) 00:34:43.91 ID:mtNWMrql
俺も彼女のアナル舐めまくってるけど最高だよね。
150受験番号774:2011/11/16(水) 02:53:54.35 ID:TN+dRA2b
俺も彼氏の舐めてるけど反応がかわいい
151受験番号774:2011/11/16(水) 07:31:36.78 ID:76nXwC5X
うけんな。
152受験番号774:2011/11/16(水) 22:30:18.98 ID:G6cewhqE
頼むからはやく合格発表当日きてくれー
この生殺し状態からはやく解放されたい
153受験番号774:2011/11/17(木) 03:15:48.52 ID:T3g+tXM5
>>152
どんだけ溜めてるんだよ
154受験番号774:2011/11/17(木) 08:08:07.95 ID:v8iIeVjq
合格発表のあとは、早く採用内定きてくれーってなる。
155受験番号774:2011/11/17(木) 11:44:49.29 ID:YBB/XRLD
順位確認して下層付近じゃなきゃ採用漏れの心配ないじゃん
156受験番号774:2011/11/17(木) 14:40:41.81 ID:wFDszN4I
まだ無い内定・・公務員試験も落ちたし・・・
民間探したいけど、どうしてもなりたい職業(公務員)だから浪人してでもがんばるべきか・・・
157受験番号774:2011/11/17(木) 15:56:29.59 ID:djHdHTtc
とりあえずハロワいってみ
158受験番号774:2011/11/17(木) 16:15:54.92 ID:YBB/XRLD
ハロワに行くと底辺職しか登録されてないから
沖縄全体の民間がそうなんだと勘違いしがちだけど
沖縄県内にある大企業124社の平均年収は39歳で564万円で
県職員と同等の給料は貰ってるんだよね。
159受験番号774:2011/11/17(木) 19:11:53.97 ID:wFDszN4I
とりあえず卒業まで就活がんばる
でも合格するのって現役ももちろん居ると思うけど、浪人して受かった人のが多かったりするのかな?
160受験番号774:2011/11/17(木) 20:17:29.24 ID:X5/R1Y8g
>>158
県庁行政職の平均年収は41歳で511万だよ
警察と教師が平均を押し上げてるけど
161受験番号774:2011/11/17(木) 22:42:37.93 ID:Si9nY4AD
>>159
私は現役の時は公務員と民間を半端に就活していたけど、卒業後に勉強頑張って今は市役所と学校事務の最終合格発表待ちだよ
公務員として働きたいなら周囲の理解協力を得て頑張ってみるといいのでは?
162受験番号774:2011/11/18(金) 00:09:30.78 ID:JQG8aejg
>>161そうなんだ!受かってるといいねー
ちょっと質問したいんだけど現役のとき内定はもらえた??
こんなハンパな気持ちで浪人やってけるのか心配で
163受験番号774:2011/11/18(金) 01:14:52.95 ID:607BNp0e
県内大学卒業者の5割が民間へ就職、1割が進学、4割が就職せずに公務員試験を受けている現実。
それでも受験者数がある程度の範囲で収まってるのは、毎年一定数の層が脱落しているという事。
164受験番号774:2011/11/18(金) 01:19:08.58 ID:/Vva1Ax5
>>162
最終合格する人の現:浪割合は試験種にも違いはあれど、2〜4:8〜6くらいだと思う。現役合格は少数派と言えるはず。
昨年の宜野湾市に限った話だと上級行政区分最終合格で確か11人中2人が現役生だったと内定者から聞いた。
私は民間3ヶ所受けて内定は0だった。もしかしたら家庭の事情とかあるかもしれないけど、半端な気持ちにさせてるのはあなた自身の迷いではないかな?決心して今から少しずつ勉強やり始めたら来年はきっといい結果が出る。
内定出たわけでもないのに偉そうに長々とすいません。
165受験番号774:2011/11/18(金) 02:56:59.84 ID:607BNp0e
心配な人はD日程の町村の採用試験も受ければいい。
まだ募集中の所もある。
小さな自治体は大半が2次の倍率は1倍ちょい
166受験番号774:2011/11/18(金) 03:02:21.54 ID:w49BZ34m
各地田舎の村役場や消防所の採用試験はこれからが本番というところが多い、今現在採用試験受付しているところがあるようだ。
就職先決まってない方は急いで地元に問い合わせしたほうがいいでしょうね。
受験できるところは片っ端から受験したほうがいいでしょうね。
167受験番号774:2011/11/18(金) 08:08:05.49 ID:d+qxgf0G
これからの所は住所要件あるから結構厳しいよ
168受験番号774:2011/11/18(金) 15:10:33.14 ID:JZLbyiQX
>>164ありがとう!確かに、迷いがあるからこんなに心配になってるんだと思う
自分をしっかりもって、コツコツと勉強していける人が受かる人なんだろうなーって思うよ
周りの無い内定だった子が、いきたいとこ・やりたいことにこだわらずに民間うけて内定貰ったって報告きいて
とりあえずどこでもいいから内定もらわなきゃ、っていう気持ちと
やっぱりなりたい公務員の仕事のために頑張れるか・・決心がついてないんだと思う・・・。

まだ採用受付してる自治体って離島とか??それとも県外?
169受験番号774:2011/11/18(金) 19:47:09.26 ID:wzS10uUZ
>>168自分で調べろ。こんなんだから内定もらえないんでしょ
170受験番号774:2011/11/18(金) 20:22:18.92 ID:JZLbyiQX
調べた上での質問だったんだけど・・・言い方おかしかったですねすみません

県外とか離島の情報もよくみるけど住所用件がひっかかるね。前見た離島のはそうだった
やっぱ倍率もソレくらいになるのか

>>164どうなるかわからないので今から勉強始めることにします!まずは1次通過しないことには
話になりませんしね・・・。
171受験番号774:2011/11/18(金) 21:53:32.69 ID:P+60bsxz
言い方じゃなく頭がおかしい
172受験番号774:2011/11/18(金) 22:01:35.03 ID:m7wB63RC
>>170
頑張れ。超頑張れ。
一次の勉強にやり過ぎはない。
週五日は狂ったように勉強し、一日は狂ったように遊び、
最後の一日は遊び半分勉強半分でいろんなイベントを体験しろ。
そして日常のあらゆることを二次試験のネタにできるよう、
自分ならこう思う・こうする、なぜなら〜だからだ、と考えるクセを付けるんだ。
173受験番号774:2011/11/18(金) 22:26:49.66 ID:/Vva1Ax5
>>170
>>164です。私は市役所試験1ヶ月前から不安に駆られ集中力が途切れて勉強ペースが失速しましたが、何とか1次通過しました。あきらめなければ運がついてくることもあるようです。
情報収集(人事院や官庁・自治体のHPや受験ジャーナルなど)は必ずチェックするように。今のあなたの状況は昨年の私のように思えてなりませんので、ぜひ強い心で頑張って欲しいと思います。幸運を祈ります。長々と失礼しました。
174受験番号774:2011/11/18(金) 22:58:03.37 ID:JZLbyiQX
>>170そういうメリハリをつけないと約1年(もないけど)も勉強続けられませんよね。
それは170さんの体験談でもあるかと思いますし、他の合格者の人達もうまくこなしてたんですよね
頑張ります、本当にありがとうございます。

>>173情報収集はやってたつもりでしたが、勉強に集中してしまうとおろそかになりがちでした
自分のような状況の方がいらっしゃったとは・・・。
このスレを参考に、勉強法などを真似てみたりして、がんばります。どうもありがとうございます!
175受験番号774:2011/11/19(土) 09:04:41.20 ID:bcjuQEEf
>>132
面接官によって、どんな質問で終わるか違ってくるんじゃないの
176受験番号774:2011/11/19(土) 14:52:42.85 ID:9DS/ylei
公務員なれるのなら4浪、5浪してでもなりなはれ、なった後の人生がはるかに長い。
ただし現役で銀行、郵便局、大同生命など優良企業採用決まれば、あえて公務員浪人する必要はない。
177受験番号774:2011/11/20(日) 00:51:24.45 ID:CkrAlEBJ
>>176
大同火災は30後半で800万超えるからね。
沖縄ではかなり良いと思うよ。
178受験番号774:2011/11/20(日) 06:10:36.21 ID:sc8YOqN9
県庁の行政職員より300万も年収多いじゃん^^
179受験番号774:2011/11/20(日) 10:36:36.20 ID:b16dsmvE
まじで800万超えるのか?
残業しまくってる一部の人だろ?
180受験番号774:2011/11/20(日) 10:59:06.12 ID:sFrgeVgC
定時で帰ってまったりしたいので、
年収500万でも公務員だなー。
181受験番号774:2011/11/20(日) 13:01:22.31 ID:AhhNovY0
簡単に定時で帰れるわけないじゃん。
みんな残業ばっかりだよ、まぁ曜日によっては定時で帰れたりする事もあるだろうけど
182受験番号774:2011/11/20(日) 14:37:13.03 ID:sc8YOqN9
>>180
土日や平日の10時頃でも県庁、那覇市役所、総合事務局
どちらも電気ついてますよ^^
183受験番号774:2011/11/20(日) 15:03:22.35 ID:T3UYws4Q
>>179
マジだよ!親戚が働いててその人の親から聞いた話だからほぼ確実。
役職とか上の人なら40代で1000万前後は確実だと思うよ。
184受験番号774:2011/11/20(日) 16:34:30.08 ID:qM8PznGT
事実ならめっちゃいいな。俺も知り合いに公務員結構いるが定時に帰れることはほとんどないらしいぞ
185受験番号774:2011/11/20(日) 17:09:07.78 ID:GaWf9TsM
まあ金融業は付き合いとかも大変だ
からな、それなりに収入がないと
やる気も起こらんだろうな。
186受験番号774:2011/11/20(日) 17:29:21.88 ID:sc8YOqN9
損保会社のSM比率が通常は200%あれば健全と言われてるが
大同火災は10倍以上の2300%
沖電並みの超優良企業。

187受験番号774:2011/11/20(日) 21:57:42.48 ID:JQ5mUX/n
金稼ぎたければ民間いけよ
188受験番号774:2011/11/20(日) 23:00:20.75 ID:GaWf9TsM
やーがいけふらー
189受験番号774:2011/11/20(日) 23:17:14.58 ID:WjRZyqK5
http://www.jinji.go.jp/okinawa/
http://www.jinji.go.jp/okinawa/nenkangyoumu.html
H231207(水) [業説]13:30-16:30 人事院沖縄事務所 主催 女子学生のための国家公務員セミナー 場所:

H231212(月) [業説]12:20-16:00 人事院沖縄事務所 主催 官庁業務合同説明会 場所:琉大
H231113(火) [業説]12:20-16:00 人事院沖縄事務所 主催 官庁業務合同説明会 場所:沖国


H240118(水) [業説]人事院沖縄事務所 主催 さきどり公務員講座 場所:琉大
H240120(金) [業説]人事院沖縄事務所 主催 さきどり公務員講座 場所:沖大


H240215-16 [業説]人事院沖縄事務所 など主催 沖縄地区 官庁OPENセミナー 受付期間は
190受験番号774:2011/11/20(日) 23:28:24.99 ID:WjRZyqK5
【4月】
H240429(日) 【国】[行政]国家総合(院卒者) 第一次試験日 受付期間は04/02-09
H240429(日) 【国】[行政]国家総合(大卒程度) 第一次試験日 受付期間は04/02-09

【5月】
H2405(土) 【国】[立法]衆議院事務局職員U種 第一次試験日 受付期間は
H2405(土) 【国】[防衛]自衛隊 幹部候補生(一般・技術・歯科・薬剤科) 第一次試験日 受付期間は
H2405(日) 【国】[防衛]自衛隊 幹部候補生 飛行要員希望者 試験日
H2405(日) 【他】[教育]九州地区 国立大学法人 等 職員採用 第一次試験日 受付期間は

H2405(金) 【国】[防衛]自衛隊 医科・歯科幹部 第1回 採用試験日 受付期間は
H2405(土) 【国】[防衛]自衛隊 一般曹候補生 第1回 第一次試験日 受付期間は
H2405(土) 【国】[立法]国立国会図書館職員T種&U種 第一次試験日 受付期間は

H2405(日) 【国】[司法]裁判所事務官T&U種、家裁調査官補採用T種 第一次試験日 受付期間は

【6月】
H2406(土) 【国】[立法]参議院事務局職員U種 第一次試験日 受付期間は
H2406(土) 【国】[立法]参議院事務局職員U種(技術) 第一次試験日 受付期間は

H2406(日) 【国】[防衛]防衛省U種 第一次試験日 受付期間は
H240610(日) 【国】[公安]皇宮護衛官(大卒程度) 第一次試験日 受付期間は04/02-12
H240610(日) 【国】[行政]法務省専門職員(人間科学) 第一次試験日 受付期間は04/02-12
H240610(日) 【国】[行政]財務専門官 第一次試験日 受付期間は04/02-12
H240610(日) 【国】[行政]国税専門官 第一次試験日 受付期間は04/02-12
H240610(日) 【国】[行政]食品衛生監視員 第一次試験日 受付期間は04/02-12
H240610(日) 【国】[行政]労働基準監督官 第一次試験日 受付期間は04/02-12
H240610(日) 【国】[公安]航空官制官 第一次試験日 受付期間は04/02-12
191受験番号774:2011/11/20(日) 23:29:11.56 ID:WjRZyqK5
H240616-17 【国】[行政]外務省専門職員 第一次試験日 受付期間は04/02-18
H240617(日) 【国】[行政]国家一般(大卒程度) 第一次試験日 受付期間は04/10-19

H2406(日) 【地】[行政]沖縄県職員採用試験 上級 第一次試験日 受付期間は


FIRE FIGHTERS CALENDAR 2012
http://www.okinawaffcp.com/#header
 一昨年、2010年10月に「沖縄救急ヘリNPO法人MESHサポート」へ
募金を目的とした沖縄消防士カレンダーを販売するプロジェクトを発足いたしました。

 2012年度カレンダーは前年度の2011年度のものよりダイナミックに
A4からA2の大きさで、価格も前年度と同様1500円で販売いたします。

 アメリカでは消防士は大統領に匹敵するくらい人気があり、
各州で募金を目的とした消防士カレンダーが販売されております。

 私たち、沖縄FFCP(沖縄ファイヤーファイターズカレンダープロジェクト)は、
「NPO法人MESHサポート」(http://www.meshsupport.net/)の「救える命を救いたい」のコンセプトに共感し、
このプロジェクトをきっかけに広くMESHの活動支援の輪が広がってくれる事を目的に
このプロジェクトを立ち上げました。MESHにもっと活躍してほしい。

その願いが込められているカレンダーを皆様にもご理解、共感いただけると幸いです。

沖縄FFCP:代表 安仁屋久乃

《運営・後援会社》光文堂コミュニケーションズ 沖縄消防士カレンダープロジェクト
192受験番号774:2011/11/21(月) 00:17:04.40 ID:hX1SqXmE
【光文堂さんへ】
沖縄県内にある官公庁を片っ端から営業して下さい。
クリスマスケーキとか重箱(おせち)の注文票みたいなのと
チラシ持ってきてくれれば役所内で回覧に回します。

あと、ショッピングセンターでも目立つように
ディスプレイしないと売れないと思います。

営業頑張って下さいませませ。
193受験番号774:2011/11/21(月) 02:13:43.09 ID:ySOVw7FW
沖銀やら大同火災やらの知り合いは平均21時あがりで飲み会も多くて大変そう。仕事自体もストレスフル。金はある。

公務員の自分は18時には帰れてストレスも少ないけど金はあまりあるわけではない。

結局自分に合ってる職場が一番だが、この就職率じゃ贅沢言えないんだからいけるとこに行くしかない。
194受験番号774:2011/11/21(月) 12:02:50.80 ID:/8eiI3x2
公務員は50前後からが金銭的に良くなるらしいね。
195受験番号774:2011/11/21(月) 12:26:42.98 ID:jkoEEZJn
>>194
50歳前後になっても主査止まりの人は昇給が上限に達しちゃうから
渡りによって次の級に上がる事が出来てたからだよ。
渡り行為はかなり問題になったから受験生なら知ってると思うけど
196受験番号774:2011/11/21(月) 13:02:52.74 ID:sYAU+sCb
公務員は最低限食いっぱぐれがない程度の収入だけど、浪費しないで子供2人までなら一戸建ての家買っても何とかやってけるよね。
197受験番号774:2011/11/21(月) 20:17:17.04 ID:x2cVN4dw
>>196
おまえ借金に負われるタイプだな。
有事の際の備えも考えるべき
198受験番号774:2011/11/21(月) 20:32:34.50 ID:avZzOA7J
最終合格は普通郵便かな?やっぱり簡易書留とかかな。
市役所の二次とか県警の一次は普通で来たけど最終合格はやっぱり簡易なのかな?
199受験番号774:2011/11/21(月) 20:39:43.16 ID:x2cVN4dw
複数内定もらってるんだけど、
ける場合って期限あったっけ?
200受験番号774:2011/11/21(月) 20:54:36.19 ID:jkoEEZJn
>>196
県の行政職員の平均年収が41歳で年収566万だから
共働きじゃないと無理だね。

http://www3.pref.okinawa.jp/site/contents/attach/4568/H22gaiyou.pdf
201受験番号774:2011/11/21(月) 21:06:04.15 ID:SNhtPZqI
202受験番号774:2011/11/21(月) 22:29:39.99 ID:/+wNvMg/
>>200
やっすいなぁ…
203受験番号774:2011/11/21(月) 23:18:07.11 ID:oQ4jDNpL
>>198 普通だよ。
204受験番号774:2011/11/22(火) 00:03:52.06 ID:Gn1M7/E4
>>203
ありがとうございます。
去年は普通で補欠合格だったから違うのかと思いました。
205受験番号774:2011/11/22(火) 00:39:51.58 ID:U+NzrRjG
>>196
別の所にも書いたけど
現職がマジレスしとくと、月に手取りで56万ないと無理。

家族構成 家族4人 高校生2人
マンション 30年ローン月10万(ボーナス払い無し)
固定資産税が年60万で月5万
共済年金、健康保険、所得税、住民税、退職金積立、組合費、互助会費が月12万前後
生命保険、医療保険、車の任意保険(2台)で月4万
高校生の子供2人で学費月6万
子供の小遣い5000円×2 月1万
食費5万、光熱費2万、水道1万、ネット代(光回線)6000円、携帯電話4台2.4万で月11万
軽自動車2台新車60回ローン 月5万
206受験番号774:2011/11/22(火) 11:25:54.48 ID:XRcXNsZM
県内大多数の一般的家庭では
旦那の年収     280万円
奥さんのパート年収  80万円
子供2人      計360万で暮らしています。

あまり贅沢なこと言わないようにしましょう。
207受験番号774:2011/11/22(火) 13:30:04.35 ID:SfxC8GWp
>>206
沖縄は共働き率が全国に比べ非常に低く
10世帯中6世帯は妻は専業主婦。
更に県内の女性労働者21万5千人中16万人がフルタイム労働者で
パート、バイトが占める割合は低く
県内の女性労働者の平均年収は260万円

あまり適当なこと言わないようにしましょう。
208受験番号774:2011/11/22(火) 14:42:58.28 ID:Sg3rHDdG
>>205
携帯代高くないか?
209受験番号774:2011/11/22(火) 14:57:28.46 ID:fKatky2T
突っ込むなら水道1万のほうにしろよ
210受験番号774:2011/11/22(火) 18:55:08.71 ID:SfxC8GWp
年頃の高校生なら携帯代も高くなるし、お風呂も無駄に長いよね。
男の子なら短いのかもしれないけど。
211受験番号774:2011/11/22(火) 20:17:55.29 ID:pss3BaBN
男は坊主が安上がりなんだよな。
212受験番号774:2011/11/22(火) 22:54:52.93 ID:58Cpo6qq
県内私立大の職員の待遇はどうなんだ?
沖国の試験先月銀行に内定している先輩が受けて落ちたんだが一人の募集に二百人くらい来てたらしい。
公務員よりいいのかな
213受験番号774:2011/11/22(火) 23:16:49.34 ID:uToBp82G
給料がいいわけではなく仕事職場環境がいい、楽しいということでしょう。
214受験番号774:2011/11/23(水) 00:17:05.23 ID:eQT41DzI
大学法人は公務員のなかでも究極のまったりと言われてるね
相手するのは基本学生だしね
215受験番号774:2011/11/23(水) 01:04:08.07 ID:VFOBdA18
>>214

相手するのは基本学生だしね

お前が何も分っていないでテキトーこいてるのは分った
216受験番号774:2011/11/23(水) 01:09:55.73 ID:M8aRqCcL
>>215が大学職員の事を詳しく説明してくれるそうだから期待しとこうぜ。
217受験番号774:2011/11/23(水) 02:25:12.87 ID:VFOBdA18
>>216
どこにそんなこと書いてある?ばかか・・・・・

というか、そうゆうのは自分で調べるもんだろw
甘えんな。。。
みんな、そうやって頑張ってんだよ

そんな態度だとお前は、絶対どこも受かんないぞ
もっと、頑張れ
218受験番号774:2011/11/23(水) 02:38:06.90 ID:2xoneNCF
大学職員は人にもよるが基本学生を舐めてる感が否めないな。
ソースは俺
219受験番号774:2011/11/23(水) 02:42:56.46 ID:VFOBdA18
>>218
当たり前だよ。
別にあいつらは、学生のことを客だと思ってないし別に接客術も学んでなくて当然。
お前らだって頭悪そうな高校生とか馬鹿にしてんだろ?
それと一緒
220受験番号774:2011/11/23(水) 03:22:08.13 ID:uRQA/lGZ
沖縄の私大職員って待遇良いのか?
関東とか関西の有名私大なんかは、めちゃめちゃ待遇良いんだよな。

年功序列で、年収1000万余裕で超えるからね。
221受験番号774:2011/11/23(水) 03:47:46.56 ID:M8aRqCcL
>>217
あ、逃げた。
ちなみに国U内定と県庁最終合格持ちっす^^
222受験番号774:2011/11/23(水) 04:14:15.79 ID:VFOBdA18
>>221
お前、逃げたとか本気で言ってんの?ww
当たり前のこと言ってるだけなのに・・・・低学歴はだからやだ

こんな奴が県庁受かってるとか怪しすぎww
と国1某省内定者がいってみる^^
223受験番号774:2011/11/23(水) 04:23:23.78 ID:ov7MS9fa
国1某省内定者(笑)
224受験番号774:2011/11/23(水) 04:32:53.52 ID:M8aRqCcL
>>222
あれ?君のIDで板内検索すると面白いぞ・・・色んなスレに書き込んでるんだね。
全滅したからって国T内定持ちだとか現実逃避なんか止めてさ、勉強頑張りなって。
高齢だから2次で落ちるだろうけど^^



【27歳以上】高齢職歴なし受験生20【30歳以下】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1321521461/

113 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 23:53:42.50 ID:dSjqvRNN
もう、おれ諦めるわorz

端から、高齢職無じゃ無理だろ。
勉強する時間あんなら就活したほうが有意義だし

116 名前:受験番号774[] 投稿日:2011/11/23(水) 00:28:11.12 ID:VFOBdA18 [1/3]
>>114
ありがとう。
>>115
年齢制限まで頑張って駄目だったら悲惨すぎじゃないか?

118 名前:受験番号774[] 投稿日:2011/11/23(水) 00:42:12.32 ID:VFOBdA18 [2/3]
>>117
正直、選ばなければまだある
しかし、30オーバーはきつすぎる

120 名前:りょ[] 投稿日:2011/11/23(水) 01:25:22.42 ID:VFOBdA18 [3/3]
>>119

民間がやばいとこしかないのは分るが30過ぎたらそこからも相手にされなくなるからな。。。。
225受験番号774:2011/11/23(水) 04:33:40.56 ID:VFOBdA18
かなり不人気の省庁だがな^^
226受験番号774:2011/11/23(水) 04:41:53.24 ID:VFOBdA18
すまん

あっちは釣ってただけ
てか、ホントは23だし

まーでも証拠も見せられないから信じて貰えんと思うが^^
227受験番号774:2011/11/23(水) 04:45:25.28 ID:foR7n1nx
>>226
そろそろ辞めた方がいいかと、ちょっと痛々しくなってきた。
228受験番号774:2011/11/23(水) 04:49:26.89 ID:VFOBdA18
>>227
分った。もう辞める
高齢スレでの釣りは昔から暇つぶしでやってたんだが・・・・まあいいわw
まあ、信じてもらえんだろうが国1内定と23はがち
229受験番号774:2011/11/23(水) 04:52:23.53 ID:foR7n1nx
ガンバレ!職歴無職クン!
230受験番号774:2011/11/23(水) 04:53:11.24 ID:foR7n1nx
高齢無職クン!だったw
231受験番号774:2011/11/23(水) 04:58:18.72 ID:VFOBdA18
ちょwwオマエ信じる気ないだろww

煽りたいなら高齢スレで言った方がいいぞ

たまに、反応いい奴いるから
232受験番号774:2011/11/23(水) 05:04:59.08 ID:eQT41DzI
>>231
お前のレス見て信じられる人がいたら見てみたいわ
まぁ事実はお前にしかわからないんだけども、こんなしょうもないとこでしょうもない嘘ついてるなら俺なら自己嫌悪で死にたくなるな
233受験番号774:2011/11/23(水) 05:10:45.54 ID:VFOBdA18
>>232
まあ、実際そうだな。俺も他人の書き込みなら信じられんわwww


ただ、俺も恥ずかしいから自分を卑下する書き込みはしても、誇張はしないわ
234受験番号774:2011/11/23(水) 05:14:20.68 ID:foR7n1nx
>>232
彼は今年全滅して荒れてるっぽいから
暖かく見守ってあげよう
235受験番号774:2011/11/23(水) 06:22:13.05 ID:2xoneNCF
ってか>>233は沖縄の人なのか?沖縄の人なら国1内定者なら学内で噂が立つはずだが特には聞かないな…
236受験番号774:2011/11/23(水) 10:00:43.18 ID:UXoJjq0W
>>235
見栄はってるだけなんだから、間にうけんなって


もうそっとしておこうぜ
かわいそすぎるwww
237受験番号774:2011/11/23(水) 10:11:49.47 ID:+CH9aQoO
これからの大学は外国からの留学生も増える、海外の大学関係者案内することも増えてくる、外国語一つや二つできないと使えないのでは?
大学職員しながら好きな、あるいは得意な部活の顧問しているのもいるようだね。県庁、国Uなどより遥かに大学職員のほうがいいでしょう、
最近は一流大学院卒もたくさん受験するようになっていると聞いている。
238受験番号774:2011/11/23(水) 10:18:57.32 ID:jFPPrRPk
やっぱり高齢で職歴なしの人って人間的にどこか変だね。
よかった、大学在学中に県庁合格してwww
人間あそこまで落ちたら終わりだ・・・
239受験番号774:2011/11/23(水) 12:20:45.17 ID:R4RyCmA1
明日の県中級の合格発表って9時からだっけ?
240受験番号774:2011/11/23(水) 21:02:14.17 ID:R4RyCmA1
発表まで半日切ったお(´;ω;`)
241受験番号774:2011/11/24(木) 03:53:56.28 ID:k6midsz1
国1の1次は普通に受かるんだが2次がきつい
行政法の論文とかぞっとしたわ、内定まで考えると目指す自体が馬鹿らしいw
特に学歴差別の真骨頂ともいえる国1だと、最終学歴琉大じゃ・・・

TACは1次合格すると名前を廊下に張り出すの止めてくれないかな
国大以外の1次は全部通ったんだが、TACには何も報告してない
教養が本当に終わってる俺にとっては、教養のみの国大が一番難関だったわw
242受験番号774:2011/11/24(木) 04:22:00.62 ID:Xb/7x1qe
国1の1次普通に受かる人が国大の教養がきついとか常識的に考えてありえるわけないだろ・・・・
243受験番号774:2011/11/24(木) 04:27:15.79 ID:HpFdEGns
地上・国Uレベルの試験種で7割取れる人は国T1次なら通るよね。
でも国Tは官庁訪問からが本番って言われてるから
例え俺みたいな凡人が2次まで通っても官庁訪問で全滅だわw
244受験番号774:2011/11/24(木) 08:55:11.30 ID:i6mqoI2F
中級発表まで5分だお
245受験番号774:2011/11/24(木) 09:22:59.48 ID:6gfOPHpB
学校事務受かったぜ!
とりあえず一安心だ。
次は採用漏れの不安があるけど、今日だけは浮かれて過ごそうかな
246受験番号774:2011/11/24(木) 09:43:23.54 ID:i6mqoI2F
>>245
おめでとう。
倍率2倍切ってるのに落ちたぜ…orz
247受験番号774:2011/11/24(木) 11:24:31.71 ID:PgSe8um/
>>246
自分も落ちた…orz

あとは市役所か〜(´・ω・`)
248受験番号774:2011/11/24(木) 12:13:29.51 ID:uc5rJ83W
最終合格って採用漏れの危険があるの?
78人も通ってるからそこが不安。
249受験番号774:2011/11/24(木) 13:38:58.11 ID:B1+ElmyH
実際に数年前に採用漏れが起きましたよ。
上位合格なら心配ないと思うが。
250受験番号774:2011/11/24(木) 17:34:01.39 ID:HpFdEGns
採用漏れした人は来年に試験免除で採用してあげたらいいのに。
一応、2次まで通って採用したい人材と思われてるわけでしょ?
251受験番号774:2011/11/24(木) 19:45:07.47 ID:GQDcBkCZ
H231126-27 [教養]国際協力・交流フェスティバル2011 会場:浦添市JICA沖縄

H231128(月) [教養]13:00-15:00 澤口俊之 氏の講演会 場所:那覇市ぶんかテンブス館 前売\2,500,当日\3,000
H231129(火) [業説]16:20- 海上保安庁海洋情報部 学内業務説明会 場所:琉大 共通教育棟4-101


H231207(水) [業説]13:30-15:50 人事院沖縄事務所 主催 女子学生のための国家公務員セミナー 場所:琉大 共通教育棟2-100

H231212(月) [業説]12:20-16:15 人事院沖縄事務所 主催 官庁業務合同説明会 場所:琉大 大学会館
H231213(火) [業説]12:20-16:00 人事院沖縄事務所 主催 官庁業務合同説明会 場所:沖国 厚生会館
252受験番号774:2011/11/24(木) 21:15:30.02 ID:8GJ0GxZE
那覇市の合格発表って7日??
253受験番号774:2011/11/24(木) 22:02:57.05 ID:Lml3JAox
合格した方、おめでとうございます。
254受験番号774:2011/11/24(木) 23:18:50.35 ID:e3pYCQCn
受かってホント良かった〜
しかし学事は女性率高いな
255受験番号774:2011/11/25(金) 12:31:41.73 ID:a7Rvp9Dd
今夜は風俗で5万円分くらい遊んでくるぜ
256受験番号774:2011/11/25(金) 16:57:16.72 ID:rcYSo/X9
VIPで一回だけ風俗行ってエイズなった奴見たから風俗は怖い
257受験番号774:2011/11/25(金) 17:30:17.21 ID:18FLka8k
上級辞退して学事行くのって俺ぐらいだろうなw
面接でめっちゃ珍しがられたけど受かっててよかった。
258受験番号774:2011/11/25(金) 17:53:01.77 ID:0qn41dHV
そんな珍しくないと思うぞ
知り合いに、上級よりかは学事のほうがいいってのが
結構いたし
259受験番号774:2011/11/25(金) 18:16:04.60 ID:t0Jd5OKU
詳しい方いたら教えてください
中級の試験の二次の点数って何点満点ですか??
面接の点数と、論文の点数って何点位からが優秀と呼べる
点数なんですか?
260受験番号774:2011/11/25(金) 18:35:55.90 ID:LHswJmrJ

  公務員が中国人だらけになる日が来るってお前ら

  わかってるの?
261受験番号774:2011/11/25(金) 21:14:50.90 ID:5qIhKoWE
人事委員会からの郵便で学事の合格通知書1枚しか入ってなかったんだけど、今後の採用・意向面接の日程等は電話で連絡してくれるんですかね?
262受験番号774:2011/11/25(金) 21:18:25.04 ID:l4BV1onh
最近は県庁上級、那覇市役所上級は大学入学と同時に猛勉強始めても現役ではなかなか合格せん。
263受験番号774:2011/11/25(金) 21:41:40.07 ID:/1VL8MHY
■□■□学内公務員講座・予備校のご案内□■□■
《琉大生協×琉大就職センターの学内公務員講座》 http://syusyoku.lab.u-ryukyu.ac.jp/student
[公務員] 実績 http://syusyoku.lab.u-ryukyu.ac.jp/student/event/seikyo-komuin23.pdf
  集団討論対策 http://syusyoku.lab.u-ryukyu.ac.jp/student/event/shudan-kouza2011.pdf
[教員] 前期日程(4月〜8月) http://syusyoku.lab.u-ryukyu.ac.jp/student/event/h23p-kyointaisaku2.pdf
  後期日程(9月〜3月) http://syusyoku.lab.u-ryukyu.ac.jp/student/event/h23l-kyointaisaku.pdf

《沖縄県内の大卒を対象とした主な公務員予備校》
TAC沖縄校 http://tac-okinawa.com/ ※日経教育グループ※ ※TAC提携校(FC)※
LEC東京リーガルマインド http://www.lec-jp.com/school/
大栄教育システム沖縄校 http://veeschool.com/school/ken47/47201/07202090035/index.html
クレアール アカデミー那覇校 http://www.crear-ac.co.jp/school/naha/

[地元資本]メセナ予備校 http://www.mecenat-yobiko.jp/index.html
[地元資本]琉球学院 http://www.aa.alpha-net.ne.jp/ryukyu37/

[教職志望者 対象]沖縄教育カレッジ http://www.kyousyoku.com/
[教職志望者 対象]育英義塾 http://ikueigijuku.com/
[米軍基地 勤務希望者 対象]国際コミュニティカレッジ http://www.iccnaha.ac.jp/index.shtml

※公務員予備校のメリットについては直接窓口や関係者に聞いて下さい。


《県外大学に進学した人が・・・・》
 学内公務員講座やTAC直営校のサービスを利用してるかもね。
 県内と県外では二次試験対策の雰囲気がちょっと変わるかな・・・・?

《外部機関に頼らず、一切の費用をケチって全て独学で行う》
 今のご時世、全て独学でやる人はほとんどいません。“公務員浪人”語って
 ニートしてんじゃないの?「独学しました」的な根性話はごく一部の士業関係者にはいるかもね。
264受験番号774:2011/11/25(金) 22:05:41.34 ID:/1VL8MHY
>>7 のテンプレを >>263 に差し替えます。

自分個人の考え(妄想)ではTAC沖縄校とかの
県内公務員予備校が県内のニートと区別つかないような
有象無象の公務員浪人を全て吸収してしまうことを考えていましたが、
最近は完全民間の公務員予備校よりも
半官半民経営に近い大学内公務員講座の存在感が増してるので、
それについても案内を付け加えました。
沖国にもあったと思うけど、取りあえず琉大の動きが分かれば
こと足りるので、琉大のみピックアップしときました。

学内公務員講座を使うか、民間の公務員予備校を使うか
とかの判断は各自の判断なのでメリットがどーこーとかは全部カットしました。

TAC生と話したときに「将来的にはどんどんTACが膨らんで
在学生1000人ぐらいになるといいね。」みたいな話をしたら
「TACよりも琉大生協の講座のほうが人が集まってるし、実績もある。経営状態もいい。」
みたいな返事が返ってきたことがあります。実績だけで言えば
確かにTACよりも琉大生協の公務員講座のほうがいい結果を出してるし、
琉大生協の公務員講座出身者もそれなりにいるので、
市場の変化に合わせて自分の考え方もちょこっと変えることにしました。

あと、琉大公務員講座とTAC沖縄校の実績を合わせても
よく分からない数値が出てくるので、県外生の動きについても一言加えときました。
講師とか雰囲気は確かに向こうのほうがいいはずなので、
もしかしたら・・・・?、と思ったので。
265受験番号774:2011/11/25(金) 23:09:06.08 ID:HPW6kyDg
採用漏れがでーじ怖いやっさ。
募集要項では学事50名程の予定が78名採用してるし。
採用確定はいつ頃になるんだろうか。
266受験番号774:2011/11/25(金) 23:27:29.47 ID:18FLka8k
>>264
裁事・国税2次合格者の半分がTAC生。国U・那覇・県上級2次合格者の約1/3がTAC生
これより実績がいい琉大公務員講座ってどんな状況なの?よかったらデータ下さい。
TAC沖縄校の歴史(2001年開校)
2011年度  315名 1次合格者合計人数
2010年度  292名
2009年度  329名
2008年度  301名
2007年度  257名
2006年度  201名
2005年度  177名
2004年度  130名
沖縄県庁上級
H16 1次合格者107人中TAC生21人。2次合格TAC生13名
H17 1次合格者39人中TAC生11人。2次合格TAC生7名
H18 1次合格者50人中TAC生15人。2次合格TAC生14名
H19 1次合格者72人中TAC生32人。2次合格TAC生18名
H20 1次合格者107人中TAC生37人。2次合格TAC生22名
那覇上級
H16 1次合格者27人中TAC生7人。2次合格TAC生4名
H17 1次合格者27人中TAC生11人。2次合格TAC生10名
H18 1次合格者36人中TAC生11人。2次合格TAC生10名
H19 1次合格者41人中TAC生18人。2次合格TAC生15名
H20 1次合格者55人中TAC生15人。2次合格TAC生12名
国U行政沖縄
H16 1次合格者103人中TAC生25人。2次合格TAC生17名
H17 1次合格者75人中TAC生23人。2次合格TAC生16名
H18 1次合格者56人中TAC生26人。2次合格TAC生19名
H19 1次合格者47人中TAC生21人。2次合格TAC生15名
H20 1次合格者78人中TAC生37人。2次合格TAC生21名
※ソース元 『合格への激』TAC沖縄講講師の野津氏著作
267受験番号774:2011/11/25(金) 23:52:06.26 ID:/1VL8MHY
>>266
国T合格者は琉大講座が圧倒的に多い。
TACは去年からようやく1人出始めたぐらい

このスレに張り付いてる人が望む
公務員の公務員による公務員のための
公務立県社会を創るには
国T合格した官僚を毎年10人送り込まないと
268受験番号774:2011/11/25(金) 23:55:28.13 ID:18FLka8k
>>267
国Tと国T以外の合格者人数を教えて下さい。
269受験番号774:2011/11/25(金) 23:55:58.63 ID:/1VL8MHY
ググレカス
270受験番号774:2011/11/26(土) 00:00:59.26 ID:57RCJTm3
>>269
答えられないという事でよろしいでしょうか?
271受験番号774:2011/11/26(土) 12:01:39.35 ID:TWwk1gNz

例えば、現在50歳の方が年収600万貰っているとして、だから我々もその歳になるとそのぐらい貰えるなんて考えられないです。
これから、ますます各都道府県で財政の格差、正確には不平等が生じてくるでしょう。

日本の経済成長は考えられず、どうやって少ない資源を分配するか。
日本は成熟していく過渡期にあります。

公務員の昇給や、退職金もかなり抑制され、年収300万時代に突入していくでしょ。

800万とか1000万とか頂けるのは、ほんの一部の方達になると思います。

県上級の初任給が17万、中級は15万。苦しい時代に入りましたが、がんばって

いきましょう。 
272受験番号774:2011/11/26(土) 12:12:24.67 ID:rNAN/ABo
<生活保護>職業訓練中断で停止も…厚労省が検討へ
毎日新聞 11月26日(土)2時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111126-00000010-mai-soci
 厚生労働省は、求職者支援制度に基づく職業訓練を受ける生活保護受給者が
理由なく訓練を中断した場合、生活保護を打ち切ることを検討する方針を固めた。
同省は「本人が訓練を希望し、ハローワークも就労の可能性が高まると認めたのに
合理的な理由なく欠席を続けた場合などを想定している」と説明するが、
就労支援強化の名目で安易な打ち切りが乱発される懸念もある。

 7月時点で生活保護受給者は205万人を突破し、過去最多を更新。
保護費も今年度予算で3.4兆円に達している。厚労省は東京都や大阪市などと協議を続け、
今回の方針は12月のとりまとめに盛り込まれる見通し。

 求職者支援制度は失業者らが無料で職業訓練を受けられ、
10月から法に基づく制度として恒久化された。
低収入の場合は月10万円が支給され、生活保護との併用も可能だ。

 厚労省保護課は「稼働能力があるのに保護に頼るのは望ましくない。
しかし訓練を無理やり受けさせるという趣旨ではない」としており、
訓練を中断した受給者が福祉事務所による指導でも改めない場合、
保護の停止や廃止を検討するという。

 このほか、改革案としては102億円(09年度)に上る保護費の不正受給対策として、
告発を増やすための基準の策定も警察庁と協議のうえ検討する。
また、保護費の半分を占める医療扶助を抑えるため、
医療機関側の過剰診療を防ぐマニュアルの導入なども提案する。
273受験番号774:2011/11/26(土) 13:16:06.14 ID:0ZWSgeam
そもそも国1合格者って二次も受かって更に採用まで至っているのか?
確か今年は行政職、法律職、経済職の一次試験には法律職から一人合格者がいるだけで後はゼロだったよね
ってことは琉大の講座から多数合格しているというのは技官か?
それを含めても沖縄からだと一次試験合格者すら僅かしかいない状況でしょ
274受験番号774:2011/11/26(土) 15:28:00.51 ID:6HZZ9i/F
中級受かった方
成績の開示の結果を教えてくれる方いませんか??
275受験番号774:2011/11/26(土) 17:37:14.57 ID:zdq8vDMW
>>273
2011年のデータは無いけど
琉大講座2010年度の国T最終合格は1名。採用はされてない。
過去3年間で国T・国Uで本省採用は1名も出てない。
ちなみに2010年沖縄県庁上級行政2次合格者が17人、中級が9人

276受験番号774:2011/11/26(土) 22:32:19.32 ID:mB448rIs
琉球大学からキャリアとか冗談だろ?
琉球大学の奴とか、メガバンクすら知らない奴がいるんだぜw
沖縄一なのに新聞もろくに読まない、ニュースもまともに見ないっていう低意識な奴ばっかなのに中央でやってける奴とかいないだろ
277受験番号774:2011/11/26(土) 23:09:08.29 ID:SCPREQYP
>>276
まず教養試験の勉強をしていない人の書き込みだ。
278受験番号774:2011/11/27(日) 01:53:29.47 ID:/gMUvrs8
国T内定者出身大学

東大148
慶應 29 
京大 29 
早大 29  
一橋 18  
中央  9  
東北  5  
阪大  5  
北大  5 
上智  5
九大  4
横国  3
関学  2
同大  2 
筑波  2
都立  2
立命  2  
学芸  2  
学習  1
東外  1    
立教  1
お茶  1  
東工  1   
阪経  1      
埼玉  1
神戸  1
ICU  1
279受験番号774:2011/11/27(日) 02:43:16.16 ID:sNfgZsdI
この前の某国1内定者どこ行った?w
全落ちの可哀想な子だったらもっとまともな嘘つこうぜ

最低でも埼玉大くらいの学歴ねーと採用されないみたいだな
琉大の出る幕なしじゃねーかwww
280受験番号774:2011/11/27(日) 03:52:58.78 ID:Cfe4bccM
TACは県庁・市役所狙いだと沖縄で間違いなく1番
法律・経済・数的講師の作る県庁・市役所直前予想問題の的中率が半端じゃない
合計6-7問ぐらい当たる、全体で1割弱なんだが、1点で落ちる又は合格が余裕である1次で
これはとても大きい

国家系は全然当たらないので自分で予想した方がいいです
国2、国税狙ってる奴は他の予備校に行った方がいいかもな
281受験番号774:2011/11/27(日) 07:20:06.19 ID:J/urfiaw
県内大学から国1は望まないでいい、東大、京大に進学した連中に任せればいい、
国U、裁判事務2種、県庁上級、国税専門官、市役所上級でも十分だ。
県警でさえも現役で合格するのはかなり難しい。
一番の勝ち組は村役場合格者連中と思っているところだ。
何浪してでもいいどの職種でもいい、公務員になれれば人生の勝ち組です、
公務員なってからの人生がはるかに長い、その恩恵は定年退職してからも続く、
数年は寝ずに勉強専念してみろ、合格したらいくらでも遊べるぞ。
282受験番号774:2011/11/27(日) 14:03:30.42 ID:/gMUvrs8
44. 匿名 より:
11月 27th, 2011 at 9:38 AM

 私も国家公務員ですが、いつも公務員の給料が高いと言われる
のにはとても憤りを感じます。
普通の公務員はテレビで報道されているものよりだいぶ低いです。
私も毎月の給与明細をみて「こんなに神経使って残業もして勉強もしてこれだけ?」と思います。あげくに世間からはぬるま湯につかっているような評価しか受けません。 
 学生の頃から「この職業に!」と思って一生懸命勉強して試験を突破して今の職業に就きました。給料が割に合わなくても、好きな仕事だから我慢もできます。
 給与の高い一般企業の人は何も言われないのに、同じように頑張って公務員を選んだ人をひとくくりにして贅沢扱いされるのはどうかと思います。
 そんなに不満があるならもっと給与の高い一般企業に入れるよう
努力すべきでは?ただの妬みにしかみえません。

 いつも私は自分に言い聞かせていますが、今の自分の現状は誰のせいでもなく自分がこれまで生きてきた結果だと思っています。
現状に不満ならば誰かを羨むのではなくあなたのこれまでの生き方を
振り返ることがあなたにとって大切なのではないですか?
 
283受験番号774:2011/11/27(日) 14:08:12.42 ID:/gMUvrs8
29. 杜若あやめ より:
11月 26th, 2011 at 7:31 PM

国家公務員の妻です。(私はうちなーんちゅです)
現在東京に住んでおります。

正直私も結婚前は国家公務員は高給取りと思っていました(笑)
結婚して初めてのお給料日。
生活費と渡された額は13万円。
給与明細見て目が点になりました。

沖縄の民間企業に勤めていた私の方が旦那より稼いでいました。

マスコミで報道される給与は平均値。
キャリアや官僚の給与も反映されるから自ずと高くなります。
皆が皆、高給ではないのです。

また労働の過酷さも全く報道されないです。
結婚前は国家公務員は9時?17時勤務だと思っていました。
実際は違いますよ。
毎日毎日終電帰宅。
繁忙期は(年度末など)泊まり込みです。
1カ月に1回しか帰宅しないことも有りました。
着替えを取りに帰る事さえ出来ず着替えは宅急便で届いて洗濯して送り返します。
みるみる痩せて行く旦那をみて「このまま死ぬんじゃないか」と思ったことも。
過労で死んでも労災下りないと聞いています。
まさしく死に損です。

なのでTVで国家公務員叩きを見ると悲しくなりますね。
一生懸命国家のために必死に働いてる人もいるんだけどな。
国家公務員とひとくくりで袋叩きするのは危険だと思います。
国民のほとんどは実態知らないはずですから。
284受験番号774:2011/11/27(日) 23:28:25.46 ID:B0m5SC3s
沖縄の大学から都市銀行、三大商社、日銀などに採用されたことがあるでしょうか?
国家1種は4,5年に一人くらい採用されているようですけど。
285受験番号774:2011/11/28(月) 01:49:55.26 ID:/jJD09Ay
可愛くてお尻が大きい女の子の肛門を舐めたいぉ(´;ω;`)
286受験番号774:2011/11/28(月) 06:01:15.69 ID:xmkx4t+v
市町村って普通に採用漏れあるんだよなー
287受験番号774:2011/11/28(月) 13:26:55.85 ID:XcOfnaH7


大阪市 職員数 3万7000人

新宿区 職員数    2700人

那覇市 職員数    2300人
288受験番号774:2011/11/28(月) 14:32:22.29 ID:J7kmb4fP
>>287
この数字に対していろいろ論評があるだろうが、
俺は「新宿区の職員数が意外にも少ないな」と思った。
289受験番号774:2011/11/28(月) 15:09:38.29 ID:C95crWHe
新宿は治安対策が大変そうだなぁ・・・
290受験番号774:2011/11/28(月) 18:25:43.18 ID:jM9jUMpd
新宿区は激務で有名だよね。
そりゃそうだよな。
291受験番号774:2011/11/28(月) 21:29:01.46 ID:YRFs5YmY
>>287
これ見るとやっぱり大阪ひどすぎ
二重行政でやらなくてもいいことを市職員と府職員でかぶってるんだろうな
橋下がどう改革するか見ものだ
292受験番号774:2011/11/28(月) 21:45:32.80 ID:WSMNwH2E
大阪市 人口 2,671,758人
新宿区 人口  318,405人
那覇市 人口  320,020人
293受験番号774:2011/11/28(月) 22:28:57.32 ID:+ZhcREUr
大阪市は沖縄の二倍の人口で教員も自前だし、
沖縄にはない公共交通を担う交通局も有るし
職員数嵩むのも当たり前だろ
294受験番号774:2011/11/29(火) 05:48:39.15 ID:qS0App/d
那覇市の職員数推移

H14年 3189人
H15年 3132人
H16年 3066人
H17年 3024人
H18年 2959人
H19年 2941人
H20年 2952人
H21年 2406人


中核市移行で業務量は増えるのに、職員数増やさないで大丈夫なのかな?
 
295受験番号774:2011/11/29(火) 23:15:47.95 ID:y+mPlblU
書き込み減ってますね。
中級採用漏れって毎年あるのかな??
いつ頃連絡くるのかもわからんから不安しかない
296受験番号774:2011/11/30(水) 06:40:38.96 ID:TfZDiswF
採用漏れの場合は2月頃にわかるよ。
297受験番号774:2011/11/30(水) 10:15:15.38 ID:s4l6yK1m
>>295
成績開示はしてみた?
自分の順位がわかったら、少しは不安はなくなると思うよ
順位が採用予定数内であれば、漏れの心配はないだろうし
298受験番号774:2011/11/30(水) 10:19:14.78 ID:s4l6yK1m
>>295
ちなみに、22年度の人事委員会年報みたらわかるけど、去年は
上級警察事務以外は採用漏れはないみたい。
というか、県に関しては採用漏れは滅多にないらしいよ
「らしい」だけどなw
299受験番号774:2011/11/30(水) 11:36:20.06 ID:XraejIR6
300受験番号774:2011/11/30(水) 14:17:22.21 ID:QViMaV+T
296〜299
情報ありがとうございます!
静かに連絡が来るのを待っておきます。
301受験番号774:2011/11/30(水) 21:53:32.55 ID:+vOfF9zt
上級最終合格者のみなさん明日から12月ですね。私は内定の連絡が来るまでしばらくこの板には来ないでおこうと思います。怖いので。
今週中にきて欲しいなー。連絡。
302受験番号774:2011/12/01(木) 01:47:15.57 ID:M6oGJKya
>>299
18人も県上級行政を辞退してるんだなw
303受験番号774:2011/12/02(金) 13:31:20.30 ID:+2pOdr4Q
緊張する…。浦添市、もう少しで発表か…
304受験番号774:2011/12/02(金) 18:27:51.02 ID:2mWtgFu0
>>302
多いな、県庁の薄給激務っぷりが知れ渡ってきたのかな
305受験番号774:2011/12/02(金) 19:08:38.30 ID:WKnC+EPD
面接で熱意こめてアピールしても面接官は内心「ふーん、あっそw」としか思ってないだろうな。


2次で合格させた奴の三分の一が辞退するんだもんな。
306受験番号774:2011/12/02(金) 21:58:25.21 ID:WMDMNL03
浦添は最終で17人落ちか。
那覇…
307受験番号774:2011/12/02(金) 23:04:57.67 ID:gl9GkKTG
浦添受かった!採用漏れってあるのかな?
308受験番号774:2011/12/03(土) 00:25:19.12 ID:4vPRY2Wd
国税が実はまったり高給なのは知れ渡ってほしくないなw
309受験番号774:2011/12/03(土) 00:32:08.72 ID:r7CrtWjZ
>>308
しかし沖縄県内の採用が激戦だぞ
ことによっては全国区での転勤があるぞ
310受験番号774:2011/12/03(土) 03:17:09.90 ID:wm0V9HXY
国税自体は採用先選ばなければ2次の倍率たいしたことないけど
沖縄国税局限定にすると2次の倍率20倍以上あるんだよね。
311受験番号774:2011/12/03(土) 11:23:35.27 ID:roJ7NZ79
>>307
俺も受かった。来年から同期として頑張ろう‼
312受験番号774:2011/12/05(月) 03:43:04.70 ID:Q+kIDD6/
那覇市立病院で事務の正職員募集してますよ。
詳しくはHPで。
313受験番号774:2011/12/06(火) 01:37:07.09 ID:gop98xXX
那覇の合格発表って7日と8日どっちだっけ?
314受験番号774:2011/12/06(火) 11:17:55.82 ID:HJWcXyrj
二次で不合格、繰り上げの可能性ありますか?
315受験番号774:2011/12/06(火) 14:18:45.99 ID:kos7oymT
不合格なんだからあるわけないじゃん。
2次で辞退が多いと1次で落ちた奴が2次に進めると思ってるのか。
316受験番号774:2011/12/06(火) 18:16:00.86 ID:nGjUKpCW
≫314

補欠採用というのがあって、不合格でも連絡きて採用される場合あるよ。
317受験番号774:2011/12/06(火) 19:10:52.04 ID:oHf8wBf2
補欠採用は2次合格者のみ。
補欠候補は採用面接の時に言われる
318受験番号774:2011/12/06(火) 21:43:14.65 ID:nGjUKpCW
≫317

お。そうなんですか。

知ったかぶり申し訳ありませんでした。
319受験番号774:2011/12/06(火) 22:27:57.50 ID:bZI3JboX
いよいよ明日か…
320受験番号774:2011/12/06(火) 23:15:58.25 ID:oHf8wBf2
明日はどこだ?
那覇は8日じゃなかったっけ
321受験番号774:2011/12/06(火) 23:40:56.37 ID:wGRH6DbC
2011年10月04日 15:38 資格を取りたいあなたへ 資格の大原 沖縄校 開校です。
http://okinawa.o-hara.sc/index.html
http://okinawa.o-hara.sc/54/index.html?qID=2&pg=0
平成24年1月、いよいよ沖縄で開校!!

税理士・公務員になりたい、簿記・社労士・宅建を学びたい。
そんな方々の要望にお応えして、ついにあの資格の大原が沖縄で開講します。

「資格合格なら大原」 大原独自の合格プログラムだから安心。
あなたの夢を現実にする大原で学びませんか?

興味のある方は、今すぐ資料請求を。

もちろん、電話でのお問い合わせもOK。お気軽にご相談ください。
098-863-7665 担当:木内、大城
322受験番号774:2011/12/06(火) 23:43:36.86 ID:wGRH6DbC
■□■□学内公務員講座・予備校のご案内□■□■
《琉大生協×琉大就職センターの学内公務員講座》 http://syusyoku.lab.u-ryukyu.ac.jp/student
[公務員] 実績 http://syusyoku.lab.u-ryukyu.ac.jp/student/event/seikyo-komuin23.pdf
  集団討論対策 http://syusyoku.lab.u-ryukyu.ac.jp/student/event/shudan-kouza2011.pdf
[教員] 前期日程(4月〜8月) http://syusyoku.lab.u-ryukyu.ac.jp/student/event/h23p-kyointaisaku2.pdf
  後期日程(9月〜3月) http://syusyoku.lab.u-ryukyu.ac.jp/student/event/h23l-kyointaisaku.pdf

《沖縄県内の大卒を対象とした主な公務員予備校》
TAC沖縄校 http://tac-okinawa.com/ ※日経教育グループ※ ※TAC提携校(FC)※
LEC東京リーガルマインド http://www.lec-jp.com/school/
大栄教育システム沖縄校 http://veeschool.com/school/ken47/47201/07202090035/index.html
クレアール アカデミー那覇校 http://www.crear-ac.co.jp/school/naha/
資格の大原 沖縄校 http://okinawa.o-hara.sc/index.html ← 追加

[地元資本]メセナ予備校 http://www.mecenat-yobiko.jp/index.html
[地元資本]琉球学院 http://www.aa.alpha-net.ne.jp/ryukyu37/

[教職志望者 対象]沖縄教育カレッジ http://www.kyousyoku.com/
[教職志望者 対象]育英義塾 http://ikueigijuku.com/
[米軍基地 勤務希望者 対象]国際コミュニティカレッジ http://www.iccnaha.ac.jp/index.shtml

※公務員予備校のメリットについては直接窓口や関係者に聞いて下さい。


《県外大学に進学した人が・・・・》
 学内公務員講座やTAC直営校のサービスを利用してるかもね。

《外部機関に頼らず、一切の費用をケチって全て独学で行う》
 今のご時世、全て独学でやる人はほとんどいません。“公務員浪人”語って
 ニートしてんじゃないの?「独学しました」的な根性話はごく一部の士業関係者にはいるかもね。
323受験番号774:2011/12/06(火) 23:46:57.59 ID:ZRsIIin3
質問よろしいでしょうか?

1次試験(教養など)の点数は最終的には、合否にどれ程影響するのでしょうか?

成績開示などで点数配分がわかるのでしょうか?

県庁や市役所についてです。
324受験番号774:2011/12/07(水) 00:01:17.08 ID:oHf8wBf2
県庁ならHPに配点がのってるし
市役所なら自治体ごとに違う
325受験番号774:2011/12/07(水) 01:31:17.29 ID:3bw8/NUP
>>320
那覇は7日
326受験番号774:2011/12/07(水) 07:51:06.56 ID:gpt2ajy4
今日か!!
327受験番号774:2011/12/07(水) 08:41:58.44 ID:By3LExK3
「最終合格者の数は、年間の採用予定数に採用を辞退する者等の数を考慮して決定し
ますので、採用数を上回る合格者となり、合格しても採用にならないことがあります。」

これがちょっと怖いなぁ。
辞退者がいなかったら、今日合格しても採用にならない人がいるってことだろ?
328受験番号774:2011/12/07(水) 08:45:28.02 ID:BL12kstO
採用漏れはあるね
成績開示して下のほうじゃなければ安心かと
329受験番号774:2011/12/07(水) 10:15:35.10 ID:3bw8/NUP
県も市もHP見ればわかるけど
採用漏れなんて滅多にないじゃん。
特に行政事務なんかだと10年に1人出るか出ないかレベル。
330受験番号774:2011/12/07(水) 11:09:57.28 ID:By3LExK3
>>329
そうか。ありがとう
331受験番号774:2011/12/07(水) 12:36:22.42 ID:3bw8/NUP
那覇遅いなあ
何時に発表だ。
332受験番号774:2011/12/07(水) 12:55:47.77 ID:By3LExK3
1時じゃなかったっけ?
333受験番号774:2011/12/07(水) 13:14:18.55 ID:f4K8stSH
那覇きたよ
仮庁舎入り口入ってすぐに貼りだされてる
334受験番号774:2011/12/07(水) 13:16:48.69 ID:By3LExK3
受かったー!
しかし上級は55人も通ってるな。
これみんな行けんのかな?
335受験番号774:2011/12/07(水) 13:24:50.76 ID:T9Azj8E3
>>334
おめ。俺も受かった
336受験番号774:2011/12/07(水) 13:51:35.50 ID:Hdd6vUn5
おいらも受かった!!どきどきしたぁ〜。。。
337323:2011/12/07(水) 13:54:35.40 ID:enEQ4DDu
>>324
親切に回答してくれてありがとうございました。
338受験番号774:2011/12/07(水) 14:51:57.79 ID:dQ0Rpt5S
那覇市受かったー

しかし二次の倍率かなり低いな。
339受験番号774:2011/12/07(水) 15:11:53.97 ID:bv+N9Atd
上級行政以外に採用漏れの可能性ってある?専門っぽいのとか
340受験番号774:2011/12/07(水) 15:16:13.71 ID:erFTXmB6
今年中部の某市役所で二次落ちなんだけど、
もう独学は諦めて、次こそ予備校以降と思ってる

で、よかったら教えてほしいんだが、面接とかの二次試験に強いのも、
沖縄ならTACってことでいいのか?
一次ももう少し高得点とれるようになりたいけど、やっぱり面接死ぬほど苦手なんだ
新卒時に民間の面接もいろいろ受けたけど、全落ちするレベルだから
341受験番号774:2011/12/07(水) 17:18:08.78 ID:/aiHrcc9
国大以外の公務員試験全て1次通って全部2次落ちwwwww
国1の1次受かって、県庁中級の2次落ちたんだぜ、自分でも信じられんwwww
コミュ障害であると自覚して病院行くわw
342受験番号774:2011/12/07(水) 17:35:04.18 ID:erFTXmB6
>>341
コミュ障って病院で治るの?
すげー聞きたい、俺も大体同じような感じだ
343受験番号774:2011/12/07(水) 17:43:17.81 ID:gpt2ajy4
コミュ障は他人とコミュニケーションを重ねることによってしか克服し得ない
面接も場数を踏んで慣れるしかない
344受験番号774:2011/12/07(水) 18:07:51.81 ID:/aiHrcc9
>>342
>>343の言う通りだから慣れが必要
沖大卒で勉強できないから友達との交流シャットアウトして
一心不乱に勉強に打ち込んだらいつの間にか対人恐怖症になってみたい

何でもやりすぎは良くないなw
345受験番号774:2011/12/07(水) 18:25:33.95 ID:erFTXmB6
>>344
そうかー。地道にコツコツ努力していくしかないな
ありがとう

で、よかったら誰か>>340にも答えてくれw
話に聞いたところTACがいいのかなーとは思うが、
TACに受講相談行ったら相談乗ってくれた人が…なんというか俺とかなり近いタイプで、いまいち聞きたいことが聞けず不安になったww
346301:2011/12/07(水) 18:40:46.87 ID:d7MhkweN
県上級、内定通知きたな。

>>341よくコミュ症っていうけど、実際は緊張しーだったりただの上がり症の可能性が高いように感じる。私もその一人だった。とりあえず、心療内科いってみたら?

>>340については、独学だったためわかりません。
347受験番号774:2011/12/07(水) 18:57:26.99 ID:L5aXiWg0
>>341
二次落ちしたら意味ないって言われれば終わりだけど、沖大卒で国1一次受かるまで努力出来たあなたを尊敬する。
自分の場合、私立トップレベルの大学だからって甘くみて適当に勉強してたら県庁筆記で落ちたよw 国1と県庁意外はさすがに通ったけどさ。
所詮私大だし3科目入試だし、社会から過大評価されてるだけだと思ったな うちの大学は 民間志望だったなら良い思い出来たのかもしれんが。

そんだけ努力出来るんだから対人能力もきっと上げられるさ 頑張って。
348受験番号774:2011/12/07(水) 20:48:36.53 ID:/aiHrcc9
>>346
何かすまんw病院は冗談です
勉強のやりすぎで対人恐怖症気味なのと体重が60kg⇒41kgまで落ちたから
外見が最悪になっていたと思う

もう1次は大丈夫と思うから2次で頑張ってみるわ
公務員試験1回目だけど、難しいなw
2回3回挑戦してる奴がいるっていう理由がわかった><
349受験番号774:2011/12/07(水) 21:44:41.48 ID:T6QvDcIx
>>348
初挑戦で国1突破ってすごいな

それだけの力があるのに沖大なのは何か訳あり?
350受験番号774:2011/12/07(水) 22:36:31.01 ID:/aiHrcc9
>>349
いや別に元から学力あった訳じゃない、沖大入った時はそれ相応の学力
企業の学力検査でも数箇所落ちて内定取れなくて卒業したから
死ぬ物狂いで勉強しただけ

頑張ったら俺みたいに1次は通るから琉大に負けるな沖縄私大も頑張れ〜
2次は保障しませんがwww
351受験番号774:2011/12/08(木) 00:49:46.69 ID:QI2Asj6A
>>340
>>343の言うとおり場数を踏むしかないと思う。もし予備校に通うなら、
予備校の模擬面接以外にもキャリアセンターでも模擬面接をやるといいと思う。
あと、もし国家2種の1次を通過したら、官庁訪問を積極的にやるものいいと思う。行く行かないは別として。
官庁訪問は、ただの説明会のところも多いが、なかには面接試験みたいな官庁もある。
コミュニケーション能力が鍛えられると思いますよ(僕は鍛えられました)。
352受験番号774:2011/12/08(木) 01:01:27.38 ID:/Yv869U1
今でもコネってあるのかな。。?
353受験番号774:2011/12/08(木) 02:53:43.40 ID:D5sCPE1z
>>352
神のみぞ知る領域
そういうことは考えないで頑張ろうぜww
354301:2011/12/08(木) 04:12:53.65 ID:AbM+JMEs
>>352
コネは今でもガチである。ソースは私の友達。
けど、そう多くはないと思う。実際私も全くコネはないし、ほとんどはコネなしで入ってると思う。だから募集人数が多い県庁や那覇、浦添、沖縄市くらいなら気にしないでガシガシ勉強するべき。
355受験番号774:2011/12/08(木) 04:16:10.57 ID:AbM+JMEs
書き忘れましたが、コネありの人も1次試験は自力みたいです。
356受験番号774:2011/12/08(木) 05:13:52.53 ID:/BosgYXf
>>348
俺も2次で苦労してるくち、2年連続2次落ち(;o;)
お互い頑張ろうぜw


1発で2次も通った人達
本人にとってみればそんな特別な事に感じてないかもしれないが・・・
俺にとっちゃ凄い奴らだぜ!
357受験番号774:2011/12/08(木) 10:27:59.28 ID:+tkuNiBJ
>>351
ありがとう
やっぱり予備校行くだけでどうこうならないよな…頑張るよ
キャリアセンターは今年も行ったけど、回数足りなかったか準備が甘過ぎたかもしれん
官庁訪問か…一応国2の某所から内定出て、来年は働きながらの受験になるからキツいけど、日程が合うやつはとにかく行きまくることにするよ
358受験番号774:2011/12/08(木) 15:48:54.48 ID:YU3zDSef
>>356
二次落ちナカーマ

一次落ちならまだ分かるけど二次落ちは精神的にキツいよね・・・
359受験番号774:2011/12/09(金) 04:42:12.80 ID:Cvn9bHb5
>>357
何だかんだで国U内定でてるし凄いじゃん。
でもTACの2次対策は期待しないほうがいい。
模擬面接を受けれる回数は1人週に2回まで
面接予約表の更新が週に1回で、更新日に即効で予約表が埋まるので
出遅れると1週間後の更新日まで待たなきゃいけない。
あと、講師によって当たり外れが激しすぎるのも問題。
360受験番号774:2011/12/09(金) 21:40:57.72 ID:gZuqVW63
>>346 上級内定きたね。しかし、市役所より給与安いね。
あまり嬉しくもないが、こうゆうご時勢だから文句は言えないね。

 中級、初級の方々などあんな薄給で、どうやって生活するんだろう。
361受験番号774:2011/12/09(金) 23:03:43.70 ID:I3+uAjI2
>>359
まじかー。
予備校にはペースメーカー以外の期待はできなさそうだな
俺は独学では筆記もボーダーに乗るのが限界だったから、そこから伸ばせるようになりたいし、そこそこ授業にも期待したいところなんだが
国2内定出てるとは言え、国税面接落ちは大分ヤバいと思うw
どうしても市役所で働きたいし、今のとこには居続けられんからなんか対策考えるわ
情報ありがとうな
362受験番号774:2011/12/10(土) 01:10:46.14 ID:6leTlyi3
若者用のハロワで面接対策するのは?
363受験番号774:2011/12/10(土) 02:12:13.84 ID:2gdxtZoQ
TACは法律のN氏と数的のI氏の2人が辞めたのが痛いですね。
どっちもトップ3に入る講師ですし。
人気講師の時は100人以上が授業に出てますが
不人気講師だと10数名程度・・・。
明らかに講師として素質の無い人達が教壇に立ち続け
首にもならないTACの方針は理解できません。
364受験番号774:2011/12/10(土) 08:46:32.11 ID:8GLzYrLR
N氏ってあのN氏か?
あの人が辞めただけで沖縄TAC終わると思うぞ
I氏は多少なりとも替えが効く程度の講師とは思うが(イケメンなのは認める)

政治のH氏は授業に華が無いの分かるがそれなりに良い
明らかに他の塾の講師より上をいってるのは経済のH氏しかいねーじゃん
どうすんだよw

確かにN氏全然見ないなと思ったら辞めていたとは・・・
誰か嘘と言ってくれよ
365受験番号774:2011/12/10(土) 18:48:30.89 ID:cvGGe0OK
体調不良
366受験番号774:2011/12/10(土) 20:42:39.03 ID:KrLnJMZO
辞めるほど体悪いということ?
367受験番号774:2011/12/10(土) 20:58:24.39 ID:2gdxtZoQ
内地の実家で療養中との事です。
368受験番号774:2011/12/10(土) 21:06:54.33 ID:YKk+EB0h
上級早い人はもう内定来てるのか。
成績順だろうなぁ。。。
成績開示してどの辺にいるか見ておかなくちゃ
369受験番号774:2011/12/10(土) 21:38:05.36 ID:KrLnJMZO
そうでしたか。
とてもわかりやすい講義で、先生のおかげで合格出来たので
早く良くなって欲しいです。
370受験番号774:2011/12/10(土) 23:16:30.36 ID:sxQ+9km/
>>368
そういうものなのかな?
一斉におくってるもんだとばかり思ってたが
371受験番号774:2011/12/11(日) 01:08:44.08 ID:cclWPuao
>>370

いやー、
>>346
>>360
が内定来たねー って行ってるからてっきりそうなのかと
372受験番号774:2011/12/11(日) 02:08:04.11 ID:Q84V8MXW
県上級は1次試験で上位1割ぐらいに入ってれば面接でボーダーぎりぎりでも
合格できるっぽいですね。
373受験番号774:2011/12/11(日) 02:11:23.64 ID:HkQySbFc
TACの人って結構いるみたいだね。
LECの授業とか詳しい人はいないのかな?
LECとTACならやっぱりTACがいいのかな?
374受験番号774:2011/12/11(日) 10:58:14.68 ID:XMgfFLDE
>>372
一次試験で上位一割だとやっとこさ一次突破くらいだろ
上位0.1割なら面接でヘマしても大丈夫かもね
375受験番号774:2011/12/11(日) 11:01:24.92 ID:Q84V8MXW
間違えました。
1次通過者の上位1割ってことですね。
376受験番号774:2011/12/11(日) 16:26:53.03 ID:t+mgKEJ0
>>373
以前なら自信を持って「TACにしろ、これは命令である」と言えたんだが
一番大事な人が今いないっぽいからどっちでもあんまり変わらないかもね
377受験番号774:2011/12/11(日) 18:01:26.49 ID:vFpzDL9e
内地から受験する人っているの?
378受験番号774:2011/12/11(日) 22:30:18.13 ID:w3xQe1GX
俺がいる。最終合格したよ。
379受験番号774:2011/12/11(日) 23:30:38.14 ID:FrplYi8j
>>373
>>340だけど、結局TACに決めた
閉めたあとだったけど、>>364とかすごく参考になった
自分はもともと法律は割と得意だから、数的の生講義がある点を重視した
LECもこないだ相談に行ったんだけど、数的の生講義はもう時期が終わってたからね
あと、なんとなくTAC生の方が受講生同士で交流してるようにみえたので、>>344みたいになりそうな俺にはいいと思ったw

何を重視するかで違ってくるんじゃないか?
LECは受講相談をすごく親身になって丁寧にしてくれたし、去年受けた模擬面接の先生もすごく頼もしかったよ
なんと言っても安いしね
受講相談行ってみるといいと思う
380受験番号774:2011/12/11(日) 23:56:50.24 ID:t+mgKEJ0
TACには数的V問題集ってのがあるんだが
資料解釈のところ以外は早めに焼却処分がオススメ
数的は、スー過去辺りを新たに購入するべき

他の科目のV問題集は人によって評価が違うから何とも言えないが
数的だけは別、特に数的が苦手なら
生講義のレジュメを復習を重点的に置いて、その後にスー過去やるとBEST

特にM氏の生講義だけじゃ問題も古いことも多々あるんで他で補う必要がある
数的のI氏は新しい問題が多めだから、その2人のバランスが丁度良かったんだけどね
381受験番号774:2011/12/12(月) 00:11:54.77 ID:3wytzTUw
tacは人が多すぎて、自販辺りで群れている連中がうるさいから
空き教室で自習する際は注意な。
382受験番号774:2011/12/12(月) 02:55:01.24 ID:hQsXtT8X
>>360
上級も初級も中級もブランクなくて年齢が一緒なら大して差はないんじゃね??

高卒初級がたしか1級1号スタートだったと思うんだけど、普通にやって1年で4号上がるはず。それが4年後、つまり5年目は1級25号のお給料。
大卒の上級も初年度は1級25号スタートだったはず。だから、差はなくない?
現職、もしくは詳しい人いたら教えて!
383受験番号774:2011/12/12(月) 06:04:30.21 ID:Ga3xIuNH
国U沖縄の合格人数と県内出先機関の数を考えると
選ばなければどこかしらから内定をもらえそうな気がしますが
そんな甘くはないですか?
384受験番号774:2011/12/12(月) 06:42:18.15 ID:KVfrUYQ8
仕事選ばなければ今の不況でも仕事見つかるでしょって言ってるのと同じレベル
385受験番号774:2011/12/12(月) 12:24:21.86 ID:zlypcpw5
沖縄県内での公務員採用試験では、身体測定が重視されます。左肩が
下がっていないと採用されません。つまり、左に傾いていることが必
要です。
386受験番号774:2011/12/12(月) 13:39:46.71 ID:3jSoIkSo
>>381
TACで授業(生講義やDVD講義)を受けて、
自習は、公民館や図書館(市の図書館や大学図書館)でやるのがいいと気づいた。
うるさい連中にいらいらさせられることが多かった。

>>383
そんなに甘くない。面接で全滅する人もいる。
387受験番号774:2011/12/12(月) 20:24:08.03 ID:Ga3xIuNH
>>386
そうですか。
出先機関の採用実績みると、ここ数年は採用0だったりと結構厳しい状況ですね。
388受験番号774:2011/12/12(月) 23:01:46.21 ID:kS7mwaEl
1
389受験番号774:2011/12/12(月) 23:20:25.14 ID:kS7mwaEl
>>383
国U行政沖縄の最終合格者が60名で
23年度の出先の採用が10名なので6倍だよ。結構厳しい。
平成24年度の国家公務員の新規採用抑制の方針(平成23年6月17日閣議決定)があるから
来年は更に抑制されると思うから大変。
390受験番号774:2011/12/13(火) 09:28:35.79 ID:WBXcfwpK
流れぶったぎってすまない。
今年受かった人で、もう那覇市を辞退した人っている?
辞退する時って、電話のほかにも何か手続きとか必要なの?
経験者いたら教えてください
391受験番号774:2011/12/13(火) 11:45:23.43 ID:cOGgkBzK
>>380,>>381,>>386
情報ありがとう、助かるなぁ
392受験番号774:2011/12/13(火) 13:06:56.16 ID:cOGgkBzK
>>383
そこまで甘くはないかもしれないが、とりあえず俺がどうにか受かってるので、
それはそれであながち間違ってもいないとも思う
既卒高齢職歴なし、筆記ボーダーで国税面接D以下(つまり一発アウト)だけどなんとか引っかかったし
沖縄だと特に不人気のところもあるよね
まぁ、せっかく時間もあることだし、「俺は絶対ここに行きたい行ってやる」って思って頑張った方がいいとは思う
393受験番号774:2011/12/13(火) 15:01:31.35 ID:Dx51pEDL
>>390
直接行ってサインが必要。
忙しい時期だから、辞退するなら早めに行った方がいい。
年末&年明けて行くとかなり嫌な顔されると思う。
394受験番号774:2011/12/14(水) 02:51:15.00 ID:cwN/at1m
>>390
私の自治体では身分証明書と直筆のサインが必要ですよ。
手続き方法は、自治体によって若干違うかもしれません。
場合によっては説得されるかもしれませんが
ある程度の辞退は想定内なので、安心して手続きされて下さいね。
人事も補欠採用など色々と手続きがあるので
今週中に辞退の手続きはしてあげて下さいね。
395受験番号774:2011/12/15(木) 20:59:48.07 ID:tdFelqTZ
>>393>>394
貴重な情報ありがとうございます!
実は学事も受かっているので、那覇市とどちらにしようか未だに迷ってる…
できるだけ早く決断することを心がけます
>>379
もう見てないと思うけど、自分は琉大生協講座をお勧めする。
自分自身講座生だったけど、講義、二次指導共にすごく良かった
二次対策に関しては、全ての一次合格者が漏れなく満足に模擬面接が
できるようスケジュール調整も細かくしてくれたし、
講師一人一人の面接指導もすごく良くて文句無しだった

二次指導に関しては、外れと思う先生はマジで一人もいなかったよ
396受験番号774:2011/12/16(金) 00:35:57.27 ID:ctV4a8ee
那覇辞退したけど面接官いなかったし別に大丈夫だったなぁ。
面接官って人事課の人達じゃなくて、各部署のお偉いさん達だったのかな。知らんけど。

某機関の辞退は面接官が人事の人達だったから、かなり気まずかったけど。
397受験番号774:2011/12/16(金) 12:13:32.40 ID:q98meil1
>>396

那覇辞退する人ってどこに就職するの??

やぱ県庁とか?
398受験番号774:2011/12/16(金) 20:38:15.51 ID:ctV4a8ee
>>397
そうですね。
399受験番号774:2011/12/17(土) 00:10:18.10 ID:B04gBtD0
>>382
年齢が一緒でブランクなしだとして
初級と上級区分では5号棒の差が出ると思われます。

昇給・昇格は1月1日に執行されます。
初級採用1年目1-5→2年目1-8(4月採用なので1年目は実勤9ヶ月)
→3年目1-12→4年目1-16→5年目1-20となります。
上級採用1年目1-25,上級は大学在籍が初級の年数が置き換わるので
その差は5号棒、給与差は約8,000〜10,000てとこですかね。
年間で14〜17万程度年収が変わり、退職時に大きく差がでるかもです。

400受験番号774:2011/12/18(日) 13:47:24.39 ID:ZFdG+D8A
沖縄県職員 42.0歳 694万円
沖縄県行政事務 41.6歳 566万円
裁判所事務官 42.2歳  817万円
国税専門官  39.3歳  739万円
琉球大学事務 46.6歳 574万円
401受験番号774:2011/12/18(日) 20:09:09.63 ID:RbOWTQ8T
県庁と中部地元市で猛烈に悩み中・・・どちらも違う魅力があるし。皆の意見を参考にしたいから、受かってる奴も目指してる奴らも志望の理由を教えてほしい・・・頼む。
402受験番号774:2011/12/19(月) 03:16:10.48 ID:sj9GFds9
バイトでクレーム対応した事あるなら、少しはわかると思うけど
客と直接接する仕事って神経すげー使う。
しかも市役所の常連さんが、どういう人達なのかを考えれば・・・。


403受験番号774:2011/12/19(月) 10:40:31.93 ID:IMSo/x2Q
市役所も直接対応する部署ばかりじゃないけどね
県庁は県内全域に転勤の可能性があるのがつらいかな
上のほうでもあったけど若いうちは独身だと離島にとばされるからね
転勤がないってのも市役所の魅力のひとつだと思う
404受験番号774:2011/12/19(月) 12:37:57.66 ID:mI3sjQxZ
二人ともサンキュー★営業職だから神経擦り減るのは身に染みて分かる。でもそれはクレーム処理とは違う気がするし…市役所の常連クレームさんに関しては、公務員目指した時点で腹括った…

確かに転勤が滅多なことじゃない限りは、ナイのは魅力的だと思う★
仕事の対象が違うのは当たり前だけど、内容の違いがよく分からんままここまで来てしまった…違いを調べることに時間掛けるよりはまずは受かることだ!…のツケが今頃来てる(笑)
他の皆の意見も聞きたいからよろしく頼むm(__)m
長文スマン。
405受験番号774:2011/12/19(月) 18:28:16.74 ID:OvuO5GRy
市役所は生活保護課や福祉関係が圧倒的に不人気な部署だったけど
個人的に税金が絡む市民税課や納税課が最悪だと思った。
特に納税課は税金の取立て、差し押さえをする部署で
お客さんは税金滞納者とか相当ガラの悪い人達が多い。
税金なんて払わねーよって開き直ってる人達から無理やり取るわけだから
揉めるのは火を見るより明らか。
生活保護課は外回りや窓口対応ばっかりで事務作業量は少ないし
残業も少ないから個人的にこっちの方がマシ。
でも滞納者のお宅訪問したりでそれはそれで大変そう。
1人で訪問するからケースワーカーはほとんど男だったな。
部屋に入るなり泣いて土下座されたり、鍵閉められて逆に脅迫されたりでそれはそれで大変そうだと思った。
男ならほぼ100%ケースワーカーに1度は配属される。
ちなみに俺は上記のどっちの部署も未経験。
でも中部の市役所ならある程度大丈夫だと思う。
有名な話だけど沖縄のヤクザは大半が南部に集中してるからね。
中部はチンピラは多くてもヤクザを相手にするって事は少ないんじゃないかな。
406受験番号774:2011/12/19(月) 22:38:48.97 ID:UmXgo4k/
市役所か学事で悩む
どっちの仕事もしてみたい
407受験番号774:2011/12/19(月) 22:43:53.84 ID:K5z11dND
>>405
未経験者の想像だけで書かれてもな。
408受験番号774:2011/12/19(月) 22:54:14.00 ID:mI3sjQxZ
サンキュー★確かにヤクマルさんの家に行くのは嫌だ。税関係は、若い(?)うちで是非行きたいと思ってる。能動的に動けばきっと得るものが大きいと思う。
405さんは内部の人間?それとも内部の人間から聞いた情報??

学校事務は、65まで同じような内容の事務作業を続けられる自信が全くなくてすぐ辞退してしまった…

他の皆も書き込みよろしくたのむm(__)m
409受験番号774:2011/12/19(月) 23:16:40.74 ID:OvuO5GRy
>>407
想像?同期から聞いた話と実際に見た話だけど。
410受験番号774:2011/12/19(月) 23:34:28.15 ID:mI3sjQxZ
じゃあ409さんは内部の人から聞いた内部に勤めてる人ってこと??・・・この書き方ややこしいな(笑)
411受験番号774:2011/12/19(月) 23:42:45.84 ID:OvuO5GRy
今んとこそう。
来年からは違う職種に転職するけど。
412受験番号774:2011/12/20(火) 12:46:02.97 ID:hSeLI/zF
転職するのか。お互い悔いが少なくなるように頑張ろう★27日には辞退の連絡をいれるから、皆の色々な考えを聞きたいm(__)m
413受験番号774:2011/12/20(火) 16:03:14.24 ID:uxn4MWiT
デメリット

県庁 1度は僻地に飛ばされる
役所 生活保護課など、一度は超絶ブラックの部署を経験する
414受験番号774:2011/12/20(火) 21:58:59.67 ID:6K5kz7ME
今年も終わりに近づいてきました。
来年に向けてがんばりましょう!
415受験番号774:2011/12/21(水) 01:07:29.98 ID:eN1ZPpWN
那覇市の内定来た人いる?
年明けからなのかな
416受験番号774:2011/12/21(水) 02:38:41.27 ID:fJ+DxAFn
まだ来てないな
辞退は1月6日までにお願いって書いてあったよ、だから年明けからじゃないかな。
ところで、那覇に引越したいんだけどアパート探しはやっぱ内定きてから?早くしないといいとこ無くなるかな?
417受験番号774:2011/12/21(水) 03:32:26.71 ID:Xdoa4MLH
基地外クレーマーに粘着される事あるから勤め先の市には住まない方がいいらしい
418受験番号774:2011/12/21(水) 09:49:56.62 ID:Z3TRrnEW
例えば生活保護担当なんかに配属された場合、知り合いの悲惨な境遇を目の当たりしそう。。
相手としても知り合いが担当ケースワーカーなんて嫌だろうし。

小さくて住民の入れ替わりが少ない市町村ほどそういう気苦労がありそうだな。
419受験番号774:2011/12/21(水) 10:19:40.97 ID:Xdoa4MLH
那覇市の生活保護受給者が1万121人で約30人に1人が受給者。
県内の生活保護受給者の9割が那覇市在住。
これ豆知識な。
420受験番号774:2011/12/21(水) 12:46:18.07 ID:LmZy//6o
ほうほう。デメリットの部分の書き込みもきちんとあって本当にありがたいわ。

一つ疑問があるんだけど、県庁だと超絶ブラック部署はないってこと??いくらなんでもそれはないか…ということは、市役所と比べたらマシって意味??
421受験番号774:2011/12/21(水) 14:58:27.92 ID:fJ+DxAFn
多いな、一世帯2人家族としたら15人に1人か、例えば、かねひでで買い物してたらその内何人かは生活保護なのか。
今に始まった事じゃないが、疲弊してるな沖縄は…
422受験番号774:2011/12/21(水) 17:07:50.91 ID:WYG6pxo5
べ イカレ ント・コンサルティングに注意!

執行役員南 部 による内定辞退強要、脅迫、社員情報漏洩、顧客情報窃盗
贈賄、偽装請負、違法人材派遣

犯罪企業が、あなたをおびき寄せようとしています!

あなたの会社や人生を滅ぼします!
423受験番号774:2011/12/21(水) 17:17:29.72 ID:XiLJhTMa
べ イカレ ント・コンサルティングに注意!

執行役員南 部 による内定辞退強要、脅迫、社員情報漏洩、顧客情報窃盗
贈賄、偽装請負、違法人材派遣

犯罪企業が、あなたをおびき寄せようとしています!

あなたの会社や人生を滅ぼします!
424受験番号774:2011/12/21(水) 22:40:58.57 ID:b+eR93IK
べ イカレ ント・コンサルティングに注意!

執行役員南 部 による内定辞退強要、脅迫、社員情報漏洩、顧客情報窃盗
贈賄、偽装請負、違法人材派遣

犯罪企業が、あなたをおびき寄せようとしています!

あなたの会社や人生を滅ぼします!
425受験番号774:2011/12/22(木) 00:43:12.94 ID:Yrd45gzv
そんなこんなでも 沖縄県は一括交付金2900億円をせしまました

政府としては、基地問題を考慮したが、沖縄県は基地問題と沖縄振興とは別問題で関係ないと
いう厚顔皮ぶりw

東北の被災地の状況を差し置いて、基地問題を盾に血税が沖縄に注がれる。

沖縄に行けばわかると思うけど、近隣の離島には橋をかけまくり、道路も充実
インフラに使う税金をどこに注げばいいのかとw

自分さえよければいい、中韓的な考えで内地からの血税を貪る沖縄県は、
はやく日本から出ていって欲しい。

侍魂とか、ハングリー精神とか、自己犠牲とか皆無のモンスタークレーマーの沖縄県民は日本人を早くやめて
ほしい
426受験番号774:2011/12/22(木) 01:25:47.03 ID:sOJfmkx2
>>425
安心しろ。上には上がいるから。
福島原発をはじめ一連の出来事見てたら、沖縄の一括交付金なんて赤子の様なもんだろ。
427受験番号774:2011/12/22(木) 03:55:17.13 ID:bc/7/Hkv
>>425
米軍基地と地域振興がセットと言うなら、
他の離島にも被災地にも米軍基地をつくらないと
税金を使うの許さないつもり? 別の話でしょ全く。

あなたの周りに溢れてますか? >侍魂とか、ハングリー精神とか、自己犠牲とか

日本を守る米軍サマの居る地域に税金を注ぐのは、当然でしょ。
米軍サマに嫌な思いさせながらも土地や女や
何やかんやを提供し続けている沖縄県民に対して
日本人をやめろなんてとんでもない。あなたは非国民です。
428受験番号774:2011/12/22(木) 07:02:55.94 ID:K/D9Nho+
>>425
政府としては考慮したけど、とりあえずの言い訳でしょ?
基地問題と沖縄振興は別問題でいいんじゃない?
△基地無土地活用→沖縄経済潤う
×基地無安全→沖縄経済潤う
×沖縄経済潤う→基地無くなる
なんだし。

東北を差し置いてって言うけど、こんなに時間をかけて差し置いてしまう状況を作ってるのも政府でしょ?低所得、自殺者多い沖縄こそまさに血税だし。
それに誰も東北に血税は出すなと思ってる人はいないと思うし。
全てに於いて政府がグダグダしてるからじゃないの?

429受験番号774:2011/12/23(金) 02:40:33.01 ID:TYvQ54Rg
お前らスルーしろよ
あんなのいちいち相手にしてたら市役所職員なんて務まらないぞ
430受験番号774:2011/12/23(金) 09:34:53.07 ID:SyiCl0Tb
確かに。

431受験番号774:2011/12/23(金) 21:56:20.25 ID:XCUkF4r6
2011年12月23日(金) 22時00分〜22時50分
NHKスペシャル「世界を変えた男 スティーブ・ジョブズ」
http://tv.yahoo.co.jp/program/50299097/
iMac、iPhone、iPadなど芸術作品に例えられる革新的な製品を発表し続けたジョブズ。
思想の根源には「世界を良くしたい」という純粋かつ揺るがぬ思いがあった。

国や大企業が独占するコンピューターを一般に開放しようと起業し
パソコンの原型を完成。コンピューターを人間の創造性を助けるワクワクする道具に変えた。

晩年は音楽業界や通信業界を変革。
友人やライバル、公認伝記作家の独占インタビューから素顔に迫る。
432受験番号774:2011/12/26(月) 19:11:48.14 ID:aPpHHBIg
【今夜決定】日本で一番嫌われてる都道府県ってどこ?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324890924/

55 名前:名無しさん@涙目です。(近江神宮)[] 投稿日:2011/12/26(月) 18:20:13.50 ID:GfeyUvmH0
ゆすりの達人沖縄県

129 名前:名無しさん@涙目です。(川崎大師)[] 投稿日:2011/12/26(月) 18:25:59.74 ID:1jC+RixvO [1/2]
長野と沖縄のタカリ県民

245 名前:名無しさん@涙目です。(寒川神社)[sage] 投稿日:2011/12/26(月) 18:34:36.45 ID:0S3jt8Yh0 [2/5]
ゆすりたかりの生粋の糞土人・沖縄も嫌われてるね

283 名前:名無しさん@涙目です。(川崎大師)[] 投稿日:2011/12/26(月) 18:40:08.26 ID:zHwNwAHCO
沖縄
たかってばかりで、何も生産しない日本のガラクタ

418 名前:名無しさん@涙目です。(菌神社)[] 投稿日:2011/12/26(月) 19:01:11.99 ID:GVoBRSKB0
ゆすりたかりの沖縄

427 名前:名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社)[] 投稿日:2011/12/26(月) 19:03:12.07 ID:rmWugIuJ0 [1/2]
沖縄たかり

456 名前:名無しさん@涙目です。(明治神宮)[] 投稿日:2011/12/26(月) 19:07:12.45 ID:7G326dh80
ゆすりたかり沖縄
433受験番号774:2011/12/27(火) 20:35:38.90 ID:tesFuZrQ
警察の内定しているんだけど1月の研修参加する人いる?
疑問なんだが県庁や市役所とかの合格者も研修ってあるのか知りたい
434受験番号774:2011/12/27(火) 23:01:21.56 ID:YwSYzzhw
県庁なら上位合格者は既に働いてるよ
435受験番号774:2011/12/27(火) 23:06:10.10 ID:XyidWaQI
給料ってこんな感じかな?どっかにあったけど

本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 政令市、国管区出先(国家一般職) > 県庁、国県単位出先(国家一般職)、中核市 > 一般市役所、独法

【H22年度一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (国の出先機関は若干の国家総合職を含む ・ 裁判所事務官のみ一般会計より推計/給与費の総合÷所属人数)

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国出先(管区機関(運輸局、税関とか)) 402,610円

-----------------------------40万の壁(年収換算約680万円)-----------------------------
国出先(府県単位機関(労働局、法務局とか)) 391,644円 

-----------------------------39万の壁(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万の壁(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

自治体→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html 人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html

436受験番号774:2011/12/28(水) 07:40:56.16 ID:oKmxOFWq
>>433
一月仕事休んで参加しますよ。
437受験番号774:2011/12/29(木) 08:43:20.88 ID:Dkd7fFLg
>433
>436

警察、1カ月研修あるんですね。
任意参加なのですか?

私は市役所だけど研修の話とか聞いてないですよ。
3月に説明会があるみたいですが。
438受験番号774:2011/12/29(木) 21:30:15.08 ID:7Laspj7F
1ヶ月じゃなくて一泊二日ですよ!
強制ではないですけど
市役所はないんですね!
439受験番号774:2011/12/29(木) 21:31:15.63 ID:iEsC0cVL
へぇ
440受験番号774:2012/01/02(月) 00:17:34.41 ID:bqaNJNP0
仕事しながら受かった方、上司に退職の旨伝えましたか?
441受験番号774:2012/01/07(土) 09:07:27.20 ID:NsMFHvlC
沖縄の国家2種って無い内定の人っています?
30人合格で10人採用って考えると、中央省庁志願や辞退者考えるとちょうどな感じがするんだけど。
442受験番号774:2012/01/08(日) 00:59:49.77 ID:DnZWzixd
普通に居るよ。俺もだけど。
内地へ転勤がある出先機関は受けなかったってのもあるだろうけど。
てか俺の周りで霞ヶ関まで官庁訪問しに行った人って聞いたことないわ。
443受験番号774:2012/01/08(日) 14:31:01.52 ID:Zy/HIWwn
那覇市の内定マダー?
444受験番号774:2012/01/09(月) 02:31:23.43 ID:Yyj7eh9M
那覇市まだ通知来てないよね??
445受験番号774:2012/01/09(月) 08:44:05.51 ID:4cYvWNO6
>>442
そうなんだ。
関東で国2受けた時は税関とか検察から「面接受けませんか」電話がかかってきたし、2chでも無い内定はほぼ無い感じだったけど。
沖縄はやはり厳しいのか。
今内地で仕事してるから官庁訪問とかの時間が取れないんだよな・・・
446受験番号774:2012/01/09(月) 10:26:40.78 ID:fYouF9sP
県内志望の人ばかりだから
内地の事情とは全然違うだろうね。
国税も裁判所も県外は蹴る人多いし。
447受験番号774:2012/01/09(月) 11:18:06.41 ID:4cYvWNO6
やはり県庁、市役所のみというハイリスクな選択になるのか・・・
県庁って刑法、労働法とかいうマイナー科目も入れて7割で1次合格とか難易度すごすぎな気がする。
448受験番号774:2012/01/09(月) 11:30:14.49 ID:b/p23yJa
なんで県外や省庁行かないの?
二次の難易度高いから?
仕事がキツイから?
449受験番号774:2012/01/09(月) 11:56:51.79 ID:pbec3ee7
沖縄こそ至高であるから
まぁでも県外での生活も経験した方がいいな。
そっちの方が合うんなら県外で働いた方が幸せになれるだろうし
450受験番号774:2012/01/09(月) 12:47:52.77 ID:7CJyTuec
>>441
知り合いに国U技術で無い内定がいたな。

進学するんだろうか。
451受験番号774:2012/01/09(月) 15:06:45.10 ID:7Z6B6FRl
ちょっと聞きたいんですけど
那覇市役所の中級って専門試験ありますか?
452受験番号774:2012/01/09(月) 16:27:39.81 ID:90c4NY0j
>>451
中級試験には、専門はないと思う。
ってかなかった!
453受験番号774:2012/01/09(月) 16:36:49.04 ID:7Z6B6FRl
あ、ないんですね。今年中級うけようかなと思ってるんですが
民法やら経済原論やら自信がなくて・・・教養試験のみなら
なんとかがんばれそうです。ありがとうございました
454受験番号774:2012/01/09(月) 17:57:43.14 ID:90c4NY0j
>>453
那覇市の中級試験は他の自治体よりもレベル高いのでしっかりと準備が必要ですよ!
455受験番号774:2012/01/09(月) 19:05:58.37 ID:44LLxJhL
>>447
県庁は一次は6割あれば受かるよ
23年の試験に限れば最低合格素点が49点/満点90点
456受験番号774:2012/01/09(月) 22:49:06.56 ID:4cYvWNO6
>>455
そうなんだ。
すごい難しいらいしいのに7割がボーダーってことはさすがに無いか。
ありがとう。
457受験番号774:2012/01/09(月) 23:03:41.42 ID:fYouF9sP
47.5 23
51.5 19
40  18.2
458受験番号774:2012/01/10(火) 11:32:53.98 ID:lTHllb4U
那覇市役所て高卒でも受験できます?
459受験番号774:2012/01/10(火) 11:55:39.27 ID:1RtCe/aL
高校でちゃんと勉強してたら、那覇市中級一次なら参考書チラ見でも受かるよ。
460受験番号774:2012/01/10(火) 12:14:04.67 ID:1RtCe/aL
>>458
高卒なら初級で受けられるはず。
今年の募集要項
http://www.city.naha.okinawa.jp/somu/jinji/stuff/h23sikenannai.pdf
461受験番号774:2012/01/10(火) 12:26:15.91 ID:GomQGOiq
今自分21ですがこの年でも那覇市は初級おkなんですね。
じゃあ初級にチャレンジしてみます。
462受験番号774:2012/01/10(火) 13:12:53.55 ID:2MXBh6wa
>>459
その授業の内容をちゃんと覚えてたらな!
463受験番号774:2012/01/10(火) 13:14:12.74 ID:lTHllb4U
初級は集団討論あったっけ 個別面接だけだったかな?
464受験番号774:2012/01/10(火) 15:59:43.17 ID:DP/adxBf
>>458
>>461
間違えた。
高卒なら年齢にもよるけど初級、中級、上級どっちも受けれるみたい。

>>462
ちゃんと勉強したやつは大概覚えてそうだけど。チラ見は言い過ぎかな?
465受験番号774:2012/01/10(火) 17:15:12.26 ID:p/nCqzSv
那覇市2次受かったんですが採用決定っていつになるのでしょうか?
それから新採用職員研修って宿泊はあるのでしょうか?
いまの会社へは一か月前には辞表?ださないとまずいので早く来ないか、それとも
もしかして皆は来ていて自分は採用なくなったんでは?と不安になります。
466受験番号774:2012/01/10(火) 18:04:56.03 ID:FRnA8Hw2
>>465
塾の知り合いか塾で知り合ったOBに聞いて
塾で知り合ったOBがいる課に行けば直接応対するはずだから

もしくは直接人事課へ電話するか行って聞いて来い
467受験番号774:2012/01/10(火) 18:51:32.06 ID:FRnA8Hw2
なんなら二次合格者同士で飲み会でもしたらいいやん。
時期的にそんな時期だ。

同業界内の転職はともかくとして、
これから長いよ。頑張ってね。
468受験番号774:2012/01/11(水) 02:32:13.98 ID:DdEfIq4j
人事課の年報見ればわかるけど採用漏れなんて全職種合わせても10年に1人出るか出ないかレベルなんだから
下らん心配するぐらいなら人事課に電話して聞け。
469受験番号774:2012/01/11(水) 13:59:21.47 ID:yKQtgj5R
那覇市内定来たよ!
郵送だった。
また書いて出す書類がたくさんあるぜー
470受験番号774:2012/01/11(水) 18:55:42.19 ID:5OYsnU8O
那覇市内定きてますね。

書類の提出方法だけど、遠距離の方は郵送でもokって書いてるんだけど、県内住みなら直接提出しないとダメって事かな?
どっちでも問題ないかな?
471受験番号774:2012/01/11(水) 23:25:53.37 ID:yKQtgj5R
>470
どっちでも良いんじゃない?
県内だからと言って、北部や離島住みにまで直接提出を求めるのは酷でしょう。
472受験番号774:2012/01/12(木) 21:03:50.62 ID:8vuwphZM
那覇市の適性試験って何するか知ってる方いませんか? クレペリンと性格検査ですか?
473受験番号774:2012/01/12(木) 21:04:56.15 ID:8vuwphZM
那覇市の適性検査って何するか知ってる方いませんか? クレペリンと性格検査ですか?
474受験番号774:2012/01/12(木) 21:05:31.99 ID:8vuwphZM
連投すみません…
475受験番号774:2012/01/13(金) 00:34:06.47 ID:kbb45jYc
塾の人に聞け
塾の人に聞け
塾の人に聞け

呼べばOBが行きます
呼べばOBが行きます
呼べばOBが行きます
476受験番号774:2012/01/13(金) 07:04:03.48 ID:EkvXqDrq
教えてあげれふらー
477受験番号774:2012/01/13(金) 11:00:34.73 ID:jtlY4Cn7
塾を通して呼べば協力する
478受験番号774:2012/01/13(金) 11:25:21.78 ID:EkvXqDrq
塾に入ってないからここで聞いてるんだろ。
479受験番号774:2012/01/13(金) 11:37:44.85 ID:jtlY4Cn7
じゃあ諦めな

諦めが肝心♪
480受験番号774:2012/01/13(金) 11:57:04.19 ID:RZH4d+4p
適性検査なんて全体に対して配点低いんだから気にしないで良い
とりあえず自動車免許取るときやった適性試験と同じだと思って良い
そんなこと考えるよりも数的処理の問題でも解いてたほうが良い
481受験番号774:2012/01/13(金) 20:12:43.05 ID:Na/ZQsKM
適性検査に配点なんてないよ。
可か不可のみ。
不可が出れば1次トップ面接完璧でも不合格。
482受験番号774:2012/01/13(金) 21:16:40.40 ID:gq00LRPM
那覇の適性検査は、時間内に質問に対して、はい いいえ どちらでもない で答えるものだったから対策は必要ないと思いますよ(^-^)/
483受験番号774:2012/01/13(金) 22:42:33.71 ID:JVRthroA
そうですかーどうもです
484受験番号774:2012/01/15(日) 19:48:39.17 ID:sRXkkWzJ
県庁上級を受ける人って全科目勉強しました?
選択制じゃないし範囲広いしやっぱり捨て科目作りました?
485受験番号774:2012/01/15(日) 20:29:57.03 ID:MrbWlSm/
全科目してるよ
友達も刑法、労働法まで力入れてるし

先輩が今年合格したんだけど、上位合格者は当然のようにやってたってさ

採用数は目減りしていくだろうから全部やらないと落ちるのが当然になる気がする
486受験番号774:2012/01/15(日) 23:00:51.46 ID:cUv8NEpo
>469
>470
那覇市、内定の方は提出書類があるのですか。

私も某市役所ですが内定通知のみで特に提出書類はありませんでした。
よく考えたら誓約書等も提出してないですね。

役所ごとに手続きの流れが違うのでしょうがちょっと不安ですね。
487受験番号774:2012/01/15(日) 23:53:24.68 ID:34fDMay0
俺は今年経営学と国際関係を捨ててぎりぎりで受かった!
488受験番号774:2012/01/16(月) 01:52:01.88 ID:T1ls1ymc
一応県庁受験考えてるんですけど、県庁は合格者って教養と専門だいたい何割くらい取ってきますか?
489受験番号774:2012/01/16(月) 15:32:51.84 ID:rIDy1GsC
教養5割・専門6割取ればギリ受かる。
490受験番号774:2012/01/16(月) 18:59:28.10 ID:BUQU41zx
それだったら二次で落ちるけどな!
491受験番号774:2012/01/16(月) 23:44:14.25 ID:TOyBb8Zm
俺は6割で内定もらえた。
492受験番号774:2012/01/17(火) 00:01:29.03 ID:1Y6DHWv7
>>489
思ったより高くありませんね
493受験番号774:2012/01/17(火) 00:54:14.93 ID:TE7gpN8d
>>485
やっぱり沖縄だと併願少ないし捨てないんですね。
ありがとうございます。

捨てても刑法とか費用効果の低い2問ものを1つ捨てるくらいですかね。
民法4問捨てる猛者もいそうですがね。
494受験番号774:2012/01/21(土) 08:17:37.28 ID:TN9b5+3b
民法ならどの公務員試験でも使えるから
捨てるご時世じゃないだろ

民法から逃げたいの?
495受験番号774:2012/01/21(土) 12:50:41.22 ID:4cLizFSJ
そんなこと言ってないだろ。民法できるじらーすんな
496受験番号774:2012/01/22(日) 00:20:26.45 ID:55VAqTDP
>>494
今の仕事が民法系なんで捨てませんよ。
高齢・ないちゃーなんで高得点欲しいし。
ただ、あんなボリュームあって4門じゃ初学、新卒の人は捨てそうだと思って。

497受験番号774:2012/01/22(日) 00:51:58.52 ID:6XssAiqU
県庁は経済が難しいのに
民法捨てるなんてもったいない
しかも、県庁レベルの民法なら4問全部正解して当たり前。
498受験番号774:2012/01/22(日) 21:05:26.27 ID:Vu/I4xvX
自分は民法捨てたけど県庁1次と市役所受かったよ
他の専門と教養に時間と労力を回した
民法は4問中2問取れたら御の字だし
499受験番号774:2012/01/22(日) 21:24:45.82 ID:DFa8qgjI
>>498

市役所行ったの?
500受験番号774:2012/01/22(日) 22:49:14.19 ID:8Y+vEJ1z
引っ越しの件でお教え下さい。沖縄の「いい部屋ネット」の評判はどのようなものでしょうか。
宜しくお願い致します。
501受験番号774:2012/01/23(月) 01:06:27.48 ID:rDzaODZa
>>500
合格はオメだが
激しくスレチ
502受験番号774:2012/01/23(月) 13:36:42.25 ID:1PbrkFMp
民法の参考書読むのに3日。
1問5分で過去問1日40問解いて問題集を1周するのに5日。
2週目以降は間違った所だけ解けばいいし1問2分以内。2、3日で1周できるし
そこまで難儀じゃないよ。
503受験番号774:2012/01/23(月) 13:54:23.67 ID:raxu0+7Y
一日40問は無理でしょ
504受験番号774:2012/01/23(月) 14:00:56.87 ID:1PbrkFMp
40問なら1問5分かけても3時間20分で終わるよ。
505受験番号774:2012/01/23(月) 14:28:53.52 ID:jMksw0Kt
記述じゃない限り難しい問題はそうそう無いから問題数こなすのは余裕
だけど忘れるんだよな
まんべんなくセット作ってやるのがいいと思う
506受験番号774:2012/01/23(月) 14:57:17.22 ID:WqrVEZ4y
>>499
県庁は2次で落ちたけど市役所は最終合格した
書き方が分かりづらかったな、すまん
507499:2012/01/24(火) 00:08:13.17 ID:bBjmqcHx
>>506

ありがとう

やっぱ4問とはいえ、民法捨てると県庁落ちちゃうわけか
508受験番号774:2012/01/24(火) 02:02:09.35 ID:iyLREPqy
>>507
民法は量多いけどやってた方が無難っちゃ無難だろうね
専門に関しては問題集は行政法とかの主要科目を5周くらい、労働法とかのサブ科目を2〜3周くらいしたらあとは運次第って感じじゃないかと思う
勿論それ以上勉強できるなら尚良しだけど
県で働きたいの?
509受験番号774:2012/01/24(火) 07:19:58.76 ID:hjVf74FN
俺なんて県は最終合格して市は二次落ちだったやさ。
市に行きたかったのに。
510受験番号774:2012/01/24(火) 16:47:26.59 ID:A6mFwKUA
某市最終合格したが内定まだ貰えてない
これ漏れてる?
511受験番号774:2012/01/25(水) 04:23:59.21 ID:n7NGYUDd
某市と言われても答えようがないんだが。
512受験番号774:2012/01/25(水) 09:07:48.55 ID:KJtt7cx6
英語力で進路判断
英検一級 すぐに高校英語教員受験或いはさらに第二外国語、法律経済、学んで外務省職員目指せ
英検準一級 すぐに中学校英語教員受験或いはさらに法律、経済学んで県庁上級目指せ
英検2級  すぐに旅行関連職受験或いはさらに小学校教職科目学んで小学校教員目指せ、
      小学校では英語力のある先生求められている或いは法律経済学んで市町村役所、入国警備官、警察官、自衛官等目指せ
513受験番号774:2012/01/25(水) 09:15:49.16 ID:N/FRrCKR
裁判所の社会人試験受けたいんだけど、採用予定がある場合にしか実施されないんだよね?
その採用予定があるかどうかはいつ頃分かるか知ってる肩います?
514受験番号774:2012/01/26(木) 12:23:21.01 ID:QY+nGT7W
財務専門官について
沖縄には財務局がなく、代わりに沖縄総合事務局財務部があるんですが、この場合財務専門官の試験じゃなく国Uになるんですか?
知ってる人いたらよろしくお願いします。
515受験番号774:2012/01/27(金) 15:37:51.94 ID:Wi2jty8z
マルチするような奴には教えません。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1180122381
516受験番号774:2012/01/28(土) 00:30:13.39 ID:WAk1lXTP
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1294923946/274

274 名前:受験番号774[] 投稿日:2012/01/26(木) 12:30:54.42 ID:QY+nGT7W
沖縄には財務局がなく、沖縄総合事務局財務部があるんだけど、この場合、財務専門官の試験ではなく、国Uになるのかな?
知ってる人いたら教えてください?
517受験番号774:2012/01/28(土) 22:35:42.37 ID:u6D7nHC2
ども。結構前に県庁と市役所で悩んでた者です。スレにまた活気が出てきたから、今更だが報告する。
年末に県庁へ辞退を申し入れ、市役所に行くことに決めたよ。65歳まで働き続けることとか、何の・誰の為に働くとか、偶然あった巡り会わせとかスレの皆の考えとか、色々考えた結果決断できた。本当に人の縁の大切さを改めて思い知らされたよ。ありがとう☆
本当に本気で目指してる奴らは、全員受かるといいな。頑張れ!!
これだけだと今の話題からズレてるから書き足すわW
俺も民法全捨てはマズイと思う。最低でも本番で基本問は取れるぐらいに持っていけば、行政法とか労働法やる時には考えながらも早くやるクセがついてるから、結果的に民法以外でも全捨ての人達と同じぐらい出来てるはずだ。
なんてったって民法と比べてサクサク進むから楽しく集中力も長持ちするしWもちろんこれは俺個人の考えだから、テキトーに流してくれ。アホみたいに長くなったが、皆頑張れ★
518受験番号774:2012/01/28(土) 23:01:23.96 ID:WAk1lXTP
やっぱ市役所の方がいいよね。
519受験番号774:2012/01/28(土) 23:30:50.01 ID:AuIDe+P+
人によるんじゃね?
あまり市民に関わりたくないから県庁志望ってこともある
520受験番号774:2012/01/29(日) 00:08:52.19 ID:VtHG6NRW
受かったけど、1年間ニートでほぼ引きこもりしてるから働くの嫌だな
521受験番号774:2012/01/29(日) 01:23:44.51 ID:Oke76y0i
県庁は土日祝日関係なく10時過ぎても電気ついてるから
さすがにパスだわ。
学事は校内のセキュリティの関係上、ほぼ強制的にはやく帰されるっていうから
中級ならいいかもしれんが。
522受験番号774:2012/01/29(日) 01:46:37.35 ID:Thsq2Js5
>>521
でも残業代が確実に出るなら県庁もいいと思う
公務員はそこらへんバランス取りやすいのが魅力
523受験番号774:2012/01/29(日) 02:01:13.71 ID:Oke76y0i
>>522
時間外勤務手当21.5億円(21年度決算)をフルに使いきってるから
サービス残業ばかりだと思う。
524受験番号774:2012/01/29(日) 02:14:47.32 ID:Thsq2Js5
>>523
残業代申請しても貰えないってこと?
サービス残業なんてしたくないから国か学事かなぁ
525受験番号774:2012/01/29(日) 03:04:49.82 ID:LKNYHNUM
公務員がサービス残業だらけだというのはOB訪問や説明会での定番ネタだし
2chの現職スレでも散々言われている事なんだけど
未だに知らない受験生が居る事に驚いた。
昭和で情報が止まってるね。

百聞は一見に如かず。
説明会にでも行って現職に質問するといいよ。

526受験番号774:2012/01/29(日) 03:22:13.17 ID:Thsq2Js5
自分の知り合い(国T官僚)は激務らしいけど残業代ちゃんと貰ってたよ?
やっぱ場所によるのね
527受験番号774:2012/01/29(日) 14:44:20.74 ID:amdpgj/r
公務員は決められた予算の範囲内でしか動けないというのは誰でも知ってると思うけど
残業手当分と支給された予算を例えば4月で全部使い切ってしまうと
5月以降はどんなに残業しても手当てはつけられない。
出先機関や沖縄のように貧乏な県はそういう予算に余裕がないから
数ヶ月で使い切っちゃって以降はサービス残業になる。
528受験番号774:2012/01/30(月) 02:11:08.58 ID:TPukygwS
市をけって県に行く人いる?
529受験番号774:2012/01/31(火) 00:55:49.55 ID:I/iW+iD6
沖縄国税の2次倍率って10倍ぐらいありそうだな。
530受験番号774:2012/02/01(水) 07:41:34.30 ID:70kvCbdt
2012年沖縄県教員採用試験シンポジウム
〜採用側が本当に求めている教師像とは〜
http://www.junkudo.co.jp/tenpo/shop-naha.html
■開催日時:2012年2月14日(火)15時00分 〜
■場所:ジュンク堂書店那覇店2Fイベントスペース
■参加方法:協同出版Webサイトより事前申込み。参加無料
シンポジウム終了後、続けて18時〜19時に受験相談会を予定しております。


『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』(原題:The Iron Lady)
2012年3月16日(金)全国公開
http://ironlady.gaga.ne.jp/
531受験番号774:2012/02/01(水) 22:36:26.02 ID:+df/cKUe
那覇市は一次試験の成績は二次に反映されますか?

532受験番号774:2012/02/01(水) 22:53:07.07 ID:B5cPiMq6
何だかんだで2次の配点めちゃくちゃ低いと思う。
1次8割ちょい取って面接ボロボロだったけどほとんど順位下がらず受かったから。
533スレ主135:2012/02/02(木) 00:05:28.35 ID:0acBgWcl
「塾の人に聞いて。OBも協力しますよ」
もうこれしか思い浮かばない。

ダメだ。年だ。最近エネルギーが切れ気味だ。
昔はもっとかまってたのに。
534受験番号774:2012/02/02(木) 00:38:09.93 ID:r6Puc5VT
>>533
沖縄の若年層失業率下げるために頑張って下さい
535受験番号774:2012/02/02(木) 04:24:29.27 ID:kEiqntNS
おまえら独法うけんの?
募集そろそろ増えだすだろ。
536受験番号774:2012/02/02(木) 11:24:18.07 ID:jZeyV5+V
1月21日にあった県庁の職員採用試験受けた人いる?
管理栄養士と臨床検査技師のやつ
537受験番号774:2012/02/02(木) 21:42:53.97 ID:XSy/m37V
何年かかろうが公務員なったほうがいい、特に沖縄ではね。
裁判事務か市町村役所がいいな。
538受験番号774:2012/02/02(木) 22:38:35.60 ID:UDhWL1Az
個人的に会った沖縄県民は軒並みクズだったな
クズしかいないってことに逆に凄さを会うたびに感じたわ 仕事には常時遅刻、
他人に迷惑かけても悪びれる様子もない、借りた金は 返さない、約束破る、
沖縄にいる自分のガキはほったらかしで、若い姉ちゃん孕ませて そのままその姉ちゃんと結婚して、
その姉ちゃんの親に金の無心しまくるなど 出るわ出るわだった。
平和の島謳っているけれど、実際は本土におけるような仁義や任侠道の欠片もないから
残虐で情け容赦ないし、中立のものがいないから敵か味方しかおらず、
本土ヤクザも定着できないほどの DQNの巣窟 基地基地叫んで集り癖が身についているしな。
米軍基地なんて俺の街にもあるし、広島や長崎だってある。
沖縄は自分らが特別被害受けているって思いすぎ
沖縄は好きになれないわ
539受験番号774:2012/02/02(木) 22:39:57.21 ID:rRDsMu/V
自社の事務員が退職することになったから新たに事務員1名募集

このご時勢だし有料の求人誌に募集出すまでも無いだろうと思い
ハロワに求人を出しに行ったんだが、こっちとしては
9時〜17時の残業ナシ、土日祝年末年始お盆GW休み
電話応対、簡単なPC入力、簡易事務作業だけのことやし

時給800円のバイトぐらいで十分だろうと思ったのだが、ハロワの職員に
「その条件では正直良い人材は厳しいと思います」って言われて
結局なんだかんだ揉めた挙句に

正社員で社保完備、休日条件・仕事内容変わらず、総支給20万の
賞与アリに変更させられて1月中旬に募集開始

2週間で2600名の応募www

ふざけるな!!ハロワ職員!!
履歴書開封・返送に人雇うことになったじゃねぇかよ

540受験番号774:2012/02/02(木) 23:27:49.58 ID:kEiqntNS
>>538
本土人は基地基地叫んで集り癖が身についているしな。
本土人はほんと困るよな。
ttp://img03.ti-da.net/usr/ootakudododo/purosimin.jpg
541受験番号774:2012/02/02(木) 23:58:41.62 ID:SVhxvjnD
>>538
お前底辺層にばっかり関わる仕事でもしてんじゃないの?
そんな奴多くはいなかったよ。少なくとも俺の周りはな
542受験番号774:2012/02/03(金) 00:20:47.45 ID:J0ruBYLv
またいつもの沖縄が憎くて憎くてたまらない病気君だよ。
相手にするな。
543受験番号774:2012/02/03(金) 08:37:34.04 ID:JF5B9m3x
>>538
類は友を呼ぶって言うしね。仕方ないんじゃないかな。
544受験番号774:2012/02/03(金) 20:31:57.63 ID:qRczb48M
だまれ、ふらー
545受験番号774:2012/02/04(土) 01:18:11.03 ID:v4icvH3+
この変なこぴぺ見るとさ 国1採用の少ない出先でも地方より高くなってるよね
地方公務員の方が高いって聞いたことあるけど、どういうことなんだろ?

地方は警察消防教師の割合が高いからで、行政職は国家のほうが数字上高いとかかな?


【H22年度一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (国の出先機関は若干の国家総合職を含む ・ 裁判所事務官のみ一般会計より推計/給与費の総合÷所属人数)


本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 国管区出先(国家一般職)、政令市 > 国県単位出先(国家一般職)> 県庁、中核市 > 一般市役所、独法

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国管区出先(運輸局、税関、経済産業局とか) 402,610円

-----------------------------40万の壁(年収換算約680万円)-----------------------------
国県単位出先(労働局、法務局とか) 391,644円 

-----------------------------39万の壁(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万の壁(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

自治体→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html 人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
546受験番号774:2012/02/04(土) 02:04:20.56 ID:p9F/Nbta
そりゃあ地方公務員の2/3は教員と警察なんだから地方公務員の平均が高いのは当たり前。
547受験番号774:2012/02/04(土) 17:35:22.79 ID:MW0DYJCa
大学入学してすぐに公務員受験勉強開始、4年生で受験できる公務員試験全部挑戦、
浪人3年以内にはどこか合格できるかな?
県庁、国U、那覇市役所は無理でも公務員ならなんでもいい、離島の市町村でもいいけど。
548受験番号774:2012/02/04(土) 17:45:02.60 ID:MW0DYJCa
中高で優秀だった連中が一流大学進学してさらに知識に磨きをかけた、こういう連中が大挙して県内公務員受験してくるので県内学生ではなかなか合格は難しいですよねー。
田舎の町村なら可能性ありでしょうかね。
549受験番号774:2012/02/04(土) 17:46:13.13 ID:p9F/Nbta
547 名前:受験番号774[] 投稿日:2012/02/04(土) 17:35:22.79 ID:MW0DYJCa [1/2]
大学入学してすぐに公務員受験勉強開始、4年生で受験できる公務員試験全部挑戦、
浪人3年以内にはどこか合格できるかな?
県庁、国U、那覇市役所は無理でも公務員ならなんでもいい、離島の市町村でもいいけど。

548 名前:受験番号774[] 投稿日:2012/02/04(土) 17:45:02.60 ID:MW0DYJCa [2/2]
中高で優秀だった連中が一流大学進学してさらに知識に磨きをかけた、こういう連中が大挙して県内公務員受験してくるので県内学生ではなかなか合格は難しいですよねー。
田舎の町村なら可能性ありでしょうかね。
550受験番号774:2012/02/04(土) 21:27:55.55 ID:7RHbLZDr
7年かけて受からんかったらやばいだろ
551受験番号774:2012/02/04(土) 21:38:22.82 ID:PLApV+Hn
いやいや1年ならまだしも2年で無理ならやばいよ
552受験番号774:2012/02/04(土) 22:07:09.89 ID:p9F/Nbta
なにがどうヤバくなるん
553受験番号774:2012/02/05(日) 01:14:01.68 ID:OtduD02p
2年連続で補欠合格はきついな。
しかも同じ市。縁はなかったけど。年齢も高いだけに年齢制限がある。今年がラストかな
554受験番号774:2012/02/05(日) 22:07:20.82 ID:H2fmtJCI
市に補欠合格ってあるの?
555受験番号774:2012/02/05(日) 23:40:24.77 ID:ynw9Zpnl
556受験番号774:2012/02/06(月) 01:13:35.80 ID:nsROQb0q
沖縄県内にある国家公務員機関で、県外異動のない機関ってあるんですか?
教えてください!
557受験番号774:2012/02/06(月) 03:32:30.31 ID:L35S+lGJ
電話して聞けばいいじゃん。
558受験番号774:2012/02/06(月) 07:03:00.11 ID:p46RUT51
やーがきけふらー
559受験番号774:2012/02/06(月) 07:11:27.58 ID:sJJ+lju8
この沖縄の「やー」とか「〜だばーよ」とかっていう言葉使いクソかっこ悪い
560受験番号774:2012/02/06(月) 12:54:12.75 ID:L35S+lGJ
やーがかっこ悪いばーよ。
561受験番号774:2012/02/06(月) 13:20:12.97 ID:/Cdbbazc
一流高校→一流大学卒と県内大学卒では学力、知識に5年分の差があると思う、
要するに県庁、市役所など彼らが毎日5時間程度の受験勉強を一年間続けて合格するならば県内大卒は毎日10時間の勉強を3年間必要ということ
ではないのかな?
562受験番号774:2012/02/06(月) 13:33:18.41 ID:L35S+lGJ
一流大卒で沖縄で公務員になる奴なんていないばーよ
563受験番号774:2012/02/06(月) 14:16:21.23 ID:7+W4VX0j
やーなに市にいくばー
トイレにいく
564受験番号774:2012/02/06(月) 16:28:48.90 ID:vu4T4JJq


【マニフェスト】鳩山元首相「国民に約束したことは守るべきだ」 消費増税推進の野田首相を批判★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328511298

「友愛」広めるため「鳩山由紀夫」から「鳩山友紀夫」に 元首相、改名宣言 [02/04]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1328358543/

565受験番号774:2012/02/06(月) 17:28:36.11 ID:9hdlijfO
県庁には東大卒、京大卒、名古屋大卒、九州大、早慶などたくさんいます。
市役所にいるかはしらないけど。
566受験番号774:2012/02/06(月) 22:16:54.00 ID:L35S+lGJ
そんな大学出て地方公務員って妥協しすぎだばーよ
567受験番号774:2012/02/06(月) 23:48:24.76 ID:6T+nMrY4
>>566
人の人生にケチつけんなよ
エリートにはエリート様の苦労があんだからww
568受験番号774:2012/02/07(火) 00:06:21.57 ID:FJQoYSo0
地方公務員の時点でエリートではないな。
569受験番号774:2012/02/07(火) 00:09:37.35 ID:Ph3H67d6
関西人以外で方言使ってる奴はじめてみた…かっぺ過ぎて標準語がわからないのか…
570受験番号774:2012/02/07(火) 00:16:33.17 ID:zwRyixUY
>>566
琉大卒だったら出世できんばーよ
571受験番号774:2012/02/07(火) 00:29:31.19 ID:/UYAhaGF
>>568
だから、官僚とか、エリートになりたくなかったから地方公務員になったんだろw
恥ずかしいからいわせんなよ
572受験番号774:2012/02/07(火) 01:11:36.52 ID:PXSb4u6T
ここって行政志望しかいないのか
573受験番号774:2012/02/07(火) 11:26:29.50 ID:lQQLRmSK
公務員受験いやになった方 今日のBS1夜九時放送アジアで活躍するナデシコたち観て元気出そう。
574受験番号774:2012/02/07(火) 18:50:48.05 ID:FJQoYSo0
>>569
ふりむんは黙っとけだばーよ
575受験番号774:2012/02/07(火) 23:53:03.38 ID:nsDTzpj5
福島の汚染薪灰をかん水代わりに使用した沖縄そばから250ベクレルのセシウム検出
576受験番号774:2012/02/08(水) 16:48:40.05 ID:dD1LgUHP
県庁の一次試験は6月の下旬にあるとして、論文試験はいつごろかな?
577受験番号774:2012/02/08(水) 22:48:30.15 ID:+fi9J6zc
論文試験は7月の下旬だったはず。
578受験番号774:2012/02/09(木) 03:33:56.37 ID:EvGK8Rrg
頑張って県庁、市役所に合格しなさい、4年、5年かかってもいい、なった後の人生がはるかに長い。
教育学部以外の学部卒業したが職に就けなかった方、もう2,3年頑張って教職科目とって小学校教員めざすのもいい、
幼稚園教諭になるのもいい、道はいろいろある。教育学部以外で英語得意なら小学校教員目指すのもいい、
これからは小学校でも英語必要とされてくる。大学卒業時点で就職できなくても問題なし、東京都の教員採用は倍率低いらしい
チャンスだね。
579受験番号774:2012/02/09(木) 17:16:03.30 ID:8oC4Bye6
>>577
サンクス
ってことは一次試験合格しないと論文試験は受けれないってこと?
580受験番号774:2012/02/09(木) 17:20:44.78 ID:CUBi4N4Y
教職員(特に都市部)の離職率が高い現実を見据え、覚悟して教職に
つくこと。転職がきかない職業だ!
581受験番号774:2012/02/09(木) 21:52:08.75 ID:oEMVUJGX
>>579
そうですよ。
一次試験合格の通知と一緒に、2次試験(論文、集団討論、個別面接)の通知も届く。
582受験番号774:2012/02/09(木) 21:55:58.87 ID:KAyMxkDW
那覇市初級受けた事ある方、面接は個別のみでした?
583受験番号774:2012/02/10(金) 17:43:00.40 ID:vyaAXUbn
県内大学卒業して本土で小中学校の教員して4、5年後に沖縄県内の小中学校の教員になっているのが結構いますよ。
584受験番号774:2012/02/10(金) 20:11:58.15 ID:QRzt7/vi
222 返信:受験番号774[sage] 投稿日:2011/11/23(水) 04:14:15.79 ID:VFOBdA18 [4/9]
>>221
お前、逃げたとか本気で言ってんの?ww
当たり前のこと言ってるだけなのに・・・・低学歴はだからやだ

こんな奴が県庁受かってるとか怪しすぎww
と国1某省内定者がいってみる^^

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓       

【27歳以上】高齢職歴なし受験生20【30歳以下】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1321521461/

113 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 23:53:42.50 ID:dSjqvRNN
もう、おれ諦めるわorz
端から、高齢職無じゃ無理だろ。
勉強する時間あんなら就活したほうが有意義だし

118 名前:受験番号774[] 投稿日:2011/11/23(水) 00:42:12.32 ID:VFOBdA18 [2/3]
>>117
正直、選ばなければまだある
しかし、30オーバーはきつすぎる

120 名前:りょ[] 投稿日:2011/11/23(水) 01:25:22.42 ID:VFOBdA18 [3/3]
>>119

民間がやばいとこしかないのは分るが30過ぎたらそこからも相手にされなくなるからな。。。。

585受験番号774:2012/02/10(金) 22:27:47.46 ID:FKCBo7Sb
>>581
ありがとう
586受験番号774:2012/02/11(土) 02:34:20.74 ID:+7htv7RJ
沖縄さいこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
587受験番号774:2012/02/11(土) 09:06:26.20 ID:nLCMgYfN
県内の私立大学卒業後3年ほどアルバイト、契約社員などしていた方が00塾で3年ほど学んで教職免許取得し
最近00市の幼稚園採用試験に合格したのがいます、晴れて公務員生活スタートということで家族でお祝いしていたようですよ。
大学卒業して職に就けなかった方も何か目標もって勉強すれば道は開ける、ただだらだら過ごすのがいけない。
今のままだと十年後自分はどうなっているのだろうと考えてすぐに行動起こすことが第一歩。
588受験番号774:2012/02/11(土) 10:06:05.62 ID:0UPpzefe
578 名前:受験番号774[] 投稿日:2012/02/09(木) 03:33:56.37 ID:EvGK8Rrg
頑張って県庁、市役所に合格しなさい、4年、5年かかってもいい、なった後の人生がはるかに長い。
教育学部以外の学部卒業したが職に就けなかった方、もう2,3年頑張って教職科目とって小学校教員めざすのもいい、
幼稚園教諭になるのもいい、道はいろいろある。教育学部以外で英語得意なら小学校教員目指すのもいい、
これからは小学校でも英語必要とされてくる。大学卒業時点で就職できなくても問題なし、東京都の教員採用は倍率低いらしい
チャンスだね。


583 名前:受験番号774[] 投稿日:2012/02/10(金) 17:43:00.40 ID:vyaAXUbn
県内大学卒業して本土で小中学校の教員して4、5年後に沖縄県内の小中学校の教員になっているのが結構いますよ。

587 名前:受験番号774[] 投稿日:2012/02/11(土) 09:06:26.20 ID:nLCMgYfN
県内の私立大学卒業後3年ほどアルバイト、契約社員などしていた方が00塾で3年ほど学んで教職免許取得し
最近00市の幼稚園採用試験に合格したのがいます、晴れて公務員生活スタートということで家族でお祝いしていたようですよ。
大学卒業して職に就けなかった方も何か目標もって勉強すれば道は開ける、ただだらだら過ごすのがいけない。
今のままだと十年後自分はどうなっているのだろうと考えてすぐに行動起こすことが第一歩。
589受験番号774:2012/02/19(日) 08:01:06.73 ID:SPnEh7th
歴代公選沖縄県知事と日本史

http://music.geocities.jp/jphope21/0204/43/285_1.html

市町村の首長にも日本史が関わっていた。
590受験番号774:2012/02/22(水) 13:01:59.93 ID:LwqZkjM6
以前やってたバイトを辞めて早三年。
職歴埋めるためにまたバイト始めようと思うんだけど何かオススメなのある?
今年の市役所試験で受かることを前提に考えると
長くても一年程しか働けないからどこも敬遠されそうでね…
591受験番号774:2012/02/22(水) 21:21:28.11 ID:1J2R+OKM
職歴埋めるためにバイトするくらいなら勉強したほうが受かる確率は高くなると思いますが・・・
592受験番号774:2012/02/23(木) 04:38:28.40 ID:Jn6GI6sF
バイトが職歴になると思ってるのか?
そんなの書いてる時点で、常識がないのは明白だし
落ちるの確定だと思うけど。
593受験番号774:2012/02/23(木) 08:48:27.80 ID:Y7tc3Z/0
1次試験まで約半年
絶対本気出すなら
勉強>>>バイト
多分本気出すなら
勉強>=バイト
とりあえず受験なら
勉強=バイト

老人の排泄介助とかに極端な抵抗がないなら、お金を借りるか貯めて看護師の学校行くな俺なら。看護師なら簡単に準公務員にはなれそう。
594受験番号774:2012/02/23(木) 09:59:26.54 ID:HF89mKmr
いや、県と市役所の一次は受かったんだよ。
専門は無学状態だったけど、半年で県はギリギリ、役所は真ん中くらいで。
だから後半年もあれば普通に上位合格も狙えるだろ。

県の面接ではスルーされたけど、役所ではバイトの事も聞かれたし。
ちなみに準公共財的なバイトな。
それで今は何してるの?とかの話になって、「勉強してました」だけじゃ弱いと思ったんだよ。
あと人事の人に聞いたらバイトでも職歴に書いとけって言われた。
595受験番号774:2012/02/23(木) 21:27:10.47 ID:vxJw2TT8
>>594
だからといって今から半年バイトすることが二次面接になんら有利に働くことはないと思うが?
それこそ上でいってるように1時間でも多く勉強して1次の素点あげたほうが受かる確率は高いわな
県庁や那覇市など大部分の沖縄の自治体は一次持ち越しだからな

596受験番号774:2012/02/23(木) 22:55:36.24 ID:Hq586tqp
バイトするくらいなら臨時やれよ
597受験番号774:2012/02/23(木) 23:15:40.61 ID:16hu3/Yu
3年間職歴のないやつが仕事選んでじゃねーよ。
1年と働けないならコンビニ、居酒屋で充分。
598受験番号774:2012/02/24(金) 11:03:09.20 ID:pWRZnwHW
人事も「バイトなんて職歴に書くな」なんて言えるわけないんだから
「書いとけ」としか言えないわな。
599受験番号774:2012/02/25(土) 20:39:37.07 ID:cKUtj4vs
>>594
面接アピールなら志望動機の裏付けか、興味や趣味のバイトしかないんじゃない?
600受験番号774:2012/02/26(日) 02:33:58.21 ID:rug9pT0O
まぁ4年空白ある俺でも受かったから職歴うんぬんってあんま関係ないと思うがな。
601受験番号774:2012/02/27(月) 20:38:00.87 ID:RXW3okpv
医療生協落ちたあああああああああ

あとは県庁しかない
受かる気がしない
602受験番号774:2012/02/27(月) 23:42:25.32 ID:DK/CessJ
大原の公務員講座を体験しよう!
【公務員】 無料体験講義 「数的推理」
http://okinawa.o-hara.sc/57/index.html?qID=30647&pg=0
【日時】3/17(土) 13:00 〜 14:00

[イベント概要]
大原では、これから公務員受験を目指す方向けに合格に必要なテクニックやノウハウを大公開!!
実際に講義に出て、講義の質や講師、テキストを自分の目で確認しよう!!
公務員受験をお考えの方、是非一度ご来校ください。

【参加特典】
1.入学金(6,000円)免除券
2.平成23年本試験問題・解答集
を進呈します。

【お問合せ・ご予約】
資格の大原 沖縄校   098-861-1381 
603受験番号774:2012/02/28(火) 15:46:59.46 ID:4DRKwg/e
宣伝すんなカス
604受験番号774:2012/03/01(木) 04:02:14.92 ID:I7jkH501
ここ見てる人ばかりの予備校ってのも嫌だな
605受験番号774:2012/03/04(日) 17:19:20.43 ID:/VD2zlMG
市役所の方、内定はもう来たと思いますが、採用通知の方は来ましたか⁇
606受験番号774:2012/03/05(月) 19:32:53.56 ID:O1LGAE1K
2012年03月05日 12:10 【公務員】 自分らしい未来を実現できる公務員を目指そう!
http://okinawa.o-hara.sc/54/index.html?qID=25&pg=0
公務員になれる学校がココにあります!

大原自慢の公務員講座がスタートしました。
大原の講座は第1志望合格主義!
一人ひとりが目指す第1志望の公務員に合格できるよう、各種サポートで合格へと導きます。

【対象となる方】
 大学生・大学卒業者・社会人・高校生・高校卒業者

【対象とする試験】
 沖縄県庁(上級・中級・初級)・市町村(上級・中級・初級)
 警察官(大卒・高卒)・消防官(大卒・高卒)
 国立大学法人職員・国家公務員(総合職・一般職)
 ※上記試験合格のための各種コースを用意しております。

公務員講座説明会開催!(参加無料)
 上記公務員試験を目指す方、
 大原の公務員講座が気になった方は今すぐご予約を。
607受験番号774:2012/03/05(月) 20:53:20.25 ID:khoGSWuv
とある役場の正採用からとある市役所の正採用に転職したけど、市役所に移って後悔なう。
608受験番号774:2012/03/06(火) 03:59:56.32 ID:fsfW+wdf
給料に大差ないから田舎の役場でマッタリ定年まで過ごしたい。
609受験番号774:2012/03/06(火) 22:12:02.35 ID:+XRF+0yZ
採用大幅削減で来年度は公務員試験合格難易度大幅アップするという予想らしいですよ。
駅弁レベルではもはや県庁現役合格は無理?
610受験番号774:2012/03/06(火) 22:57:25.97 ID:onp4PnjI
そんなあなたの夢を大原やTACは応援します!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
611受験番号774:2012/03/06(火) 23:30:35.31 ID:onp4PnjI
公務員就職の不安を煽る → 大学講座や公務員予備校に人が殺到
 → 予備校や講座は儲かり、塀の中に押し込まれた生徒たちはヒステリーを起こす
    → 一回パンクする → しばらくしてちょっとだけ落ち着く

  → 再び公務員就職の不安がもたげる
      → 「ああ、やっぱり公務員予備校や大学講座だ」
        →また公務員予備校や大学講座が儲かって・・・・・・・

              → → → 以下、無限ループ。 → → →

でも、社会全体のπは増えている。
まぁ、よしとしとこう。

ひかーりーのーさーすーほーえー!!!!!!
612受験番号774:2012/03/07(水) 00:42:10.81 ID:7XKjpVYF
毎月掛け捨ての月謝払うよりDVD買う方が賢いと思うんだが
一度買えば何度でも見れるし、受かった後売れば元の何割かは取れるし
613受験番号774:2012/03/07(水) 09:48:08.49 ID:TCYaU9rO
単純事務作業は臨時雇用職員で十分間に合う、単純作業して高級取りではもったいない。
614受験番号774:2012/03/07(水) 23:27:29.60 ID:ypvUWHuM
実際単純事務作業は非常勤職員がやってるしな、うん
615受験番号774:2012/03/08(木) 00:45:21.61 ID:N5YxnpHV
>>612
俺もTACに30万払って通うのより
ヤフオクでTACのDVDを7万で買うのを選んだけど
何だかんだでこれでよかった。
616受験番号774:2012/03/08(木) 02:26:26.13 ID:VgIlbjXs
沖縄が中国に朝貢してたから中国の領土として
人民解放軍が沖縄統治機構を発足させました。

中国人民解放軍 中華民族琉球特別自治区委員会を発足
http://www.youtube.com/watch?v=0rn93bvSD3s

ネタかと思ったわw
617受験番号774:2012/03/08(木) 02:30:58.55 ID:uyuVvor7
中国人は日本人の税金で生活するんだって。
めちゃええ待遇やわぁぁぁ
野田っちだから税金あげたんだね☆
流石
618受験番号774:2012/03/09(金) 08:36:24.73 ID:9CIyzpZE
まぁ日清戦争で無理やり奪っただけだしね

俺は中国のものだと思うよ
619受験番号774:2012/03/09(金) 09:02:00.76 ID:ESqNzOiO
     /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\  
  . |    -‐‐-    .:::|
  |    _(・)_,    :::|
.   |    ::<      .::|   ゆいレールに乗っている最中に
  |   /____._.ィ.   |   ま●こや、ち○こが、かゆくなったら
   \  ヾ三ニ‐'´ヽ::/  
   /`ー‐--‐‐―´\       どうしますか?

          1 かく
          2 まる出す
          3 切る
620受験番号774:2012/03/09(金) 13:36:20.84 ID:jVnDZSoT
>>619
くだらん
ガキカ
621受験番号774:2012/03/09(金) 19:00:10.00 ID:8+TGZzKP
国家公務員大幅削減で公務員学校に受験生が殺到しそうだな。
私ならこの祭親にお願いして小学校教職、幼稚園、保育教諭免許とるため教員養成学校でまなぶね。
622受験番号774:2012/03/09(金) 19:04:18.72 ID:4gDJvOUx
むしろこのニュースのおかげで公務員志望が民間に流れていくことも考えられる
623受験番号774:2012/03/09(金) 19:10:55.70 ID:eQJGB7pp
いやいや 当然公務員も受けて民間も受けるでしょ
624受験番号774:2012/03/09(金) 20:14:59.90 ID:LbHe+eaY
高校の同級生とかって今何してるのかな?20代の頭悪い高校の高卒か専門卒って皆どんな仕事してるんかな?
自分の聞いた数人では飲み屋か、介護か、季節しか居なかったけど。
実態ってどんな感じ?
625受験番号774:2012/03/09(金) 23:01:13.28 ID:fuoPmMAX
まずは自分の心配をしろよ
626受験番号774:2012/03/09(金) 23:08:28.53 ID:GSxjnPmZ
高校の頃のミスターはホストやってて新都心のマンションもらったって言ってた

627受験番号774:2012/03/10(土) 16:49:56.12 ID:yU94eHct
沖縄でそんな景気のいい話ってあるんだな?
628受験番号774:2012/03/10(土) 18:31:54.79 ID:1jYToUFt
本土の地方は貧乏人ばっかりだけど
沖縄は単に格差の激しい所だから。
高所得者の人口比も地方の中では異常に高いし。
629受験番号774:2012/03/10(土) 22:50:26.54 ID:cobtTuEE
なるへそ
630受験番号774:2012/03/11(日) 01:57:16.64 ID:oYV08rVQ
サイオンスクウェア裏の億ションも全室即完売したし
金持ってる奴は持ってるだろうね。
631受験番号774:2012/03/11(日) 02:25:45.96 ID:nj73II4C
2012年7月3日 ジェットスター・ジャパン国内線就航予定 那覇空港⇔成田国際空港

2012年8月?日 エア アジア・ジャパン国内線就航 開始予定日 那覇⇔東京/成田


LCC元年だからちょっと調べたんよ。
東京にしか行けないなら、まだ沖縄の人が使えるレベルじゃないね。

スカイマークか旅割でどうにかするしかない。
ん〜、2か月前に予約しろって制約がどうもな〜。
安いのにはそれなりに理由があるってな感じか。

ピーチ航空の就航開始ももうちょっと先だね。
東京の人は便利でいいね。

東京行って新幹線か鈍行使って・・・・もダメだな。うん、まだ使えない!
632受験番号774:2012/03/19(月) 09:38:44.92 ID:UCeiJLwZ
那覇の採用通知っていつ???
633受験番号774:2012/03/19(月) 18:26:59.12 ID:fTVRjZCm
人事に聞いて。
634受験番号774:2012/03/20(火) 02:44:21.30 ID:bGJlmt+v
僕は面接の時に那覇市役所で初めて会った君に心を奪われ恋をした。
透き通るような白い肌、天使のような笑顔。
面接の緊張でかき乱れていた僕の心は一瞬で君の色で染まったよ。
体中に電気が走ったあの感覚。これって運命なのかな?
入庁式で君に会ったらメルアドを聞くよ。きっと受かってるよね?
635受験番号774:2012/03/20(火) 11:36:38.95 ID:Hw1j/rNe
>>634
村上くん・・・
636受験番号774:2012/03/20(火) 13:53:36.74 ID:gclUCyG9
村岡
637受験番号774:2012/03/21(水) 00:38:26.45 ID:rxoRluzK
>>634
お前ゲイだろ
638受験番号774:2012/03/23(金) 02:22:29.53 ID:tFnjT4GM
やっぱりいきなりメルアド聞くのは止めます。
定年までずっと同じ職場だから目立つ行動は慎むね。
639受験番号774:2012/03/23(金) 12:45:08.19 ID:pMGE722h
>>638
取り敢えずお前の恋の進捗状況の報告を期待してるよ。
640受験番号774:2012/03/24(土) 15:19:11.35 ID:Udqwi162
市役所って、例えば高卒や短大で入って数年後に同じ市役所の試験を大卒で受けて合格した場合ってどうなるの?
給料とか在職期間は減ったりしないの?
641受験番号774:2012/03/25(日) 01:37:32.08 ID:b7Yn3zcU
>>640
大卒で受けるなら大学行って卒業しないと行けないし、受け直したらその年入庁ってことで大卒規程の一年目からなんじゃね?
642受験番号774:2012/03/25(日) 03:22:55.86 ID:3q1Shc4w
初級で入庁して上級で受けなおすって事か?
そんな無意味な事する奴はいないだろ。出世のスピードも変わらんのに。
643受験番号774:2012/03/25(日) 14:42:53.24 ID:3PS3ijXg
沖縄の県庁、市役所ってみんなかりゆしウェアなの?
スーツ着てる人っていないの?
644受験番号774:2012/03/25(日) 19:05:58.68 ID:Pw8EJj4j
>>641
那覇市の制限は年齢のみだけじゃなかったっけ?
>>642
そういう事です。
業務上は全く同じだから上級の初任給に今までの昇級分がくっ付いて、給料上がったりしないんですかね?
645受験番号774:2012/03/26(月) 01:52:02.03 ID:aT3jc5aM
18歳で初級で入庁しても
22歳になる頃には上級職の初任給と同じぐらいの給与になってる。
646受験番号774:2012/03/26(月) 08:06:37.65 ID:aHol1rbe
でも初級じゃ出世できないから将来的にみたら大卒と段違いの差になってるでしょw
給料同じならそらみんな難易度低い高卒で受けるわな
647受験番号774:2012/03/26(月) 11:16:46.00 ID:4HWVLpc0
大学卒業したら高卒の試験は受けられないよね?
受けれるなら初級なんて滑り止めに使われまくりでしょ
648受験番号774:2012/03/26(月) 23:36:47.61 ID:j5AeOMM7
那覇市、何で最後の弁当の名簿回さないんだよ!普通自分がチェック終わったら次の人に回すだろ!
これじゃ先が思いやられるわ、小学生並みだわ。
649受験番号774:2012/03/27(火) 03:50:15.03 ID:cuCmWeiQ
>>646
那覇なら6級の課長、副参事までなら筆記試験だから学歴関係ない。
7級からは選任になるからそこでどうなるかだけど、学歴よりも人望の方が100倍大事だと思う。
そもそもここまで出世するのは同期で2、3人だしなれるのも50代。
初級なら主任の試験受けれるのが8年目、大卒なら4年で受けれるけど
どちらもストレート入庁なら同じ年齢で主任になるよ。県庁も6級までなら筆記だよね。

650受験番号774:2012/03/27(火) 17:10:58.48 ID:c2xdzT+Q
上級、行政の採用予定人数が28名なんだけど、去年と比べてどうですか?減っちゃった?
651受験番号774:2012/03/28(水) 06:36:57.33 ID:X/bldqTa
C日程の市役所上級って今から勉強しても受かりますか?専門ありなんですが…
652受験番号774:2012/03/28(水) 18:11:17.75 ID:w5ZszZFI
おれは去年今ごろから独学で受けて落ちたw
でも死ぬ気でがんばれば可能性はある!頑張ろうぜ!
653受験番号774:2012/03/29(木) 11:51:16.84 ID:W/Us0aHj
>>651
お前の基礎学力がわからない以上答えようがないんだが・・・。
654受験番号774:2012/03/30(金) 00:47:38.12 ID:k/JDNg+n
マーチぐらいの学力なら半年あれば余裕。
655受験番号774:2012/03/30(金) 02:46:02.03 ID:enDAAf+n
確かに筆記はね、受かるんだよ
656受験番号774:2012/03/31(土) 21:14:18.46 ID:qoCHTBAU
去年の市役所受けたやついる?経済学難しくなかった?
657受験番号774:2012/03/31(土) 23:53:56.00 ID:rOvFYNGN
ほぼ無勉の俺でも取れたから難しくなかったと思う
658受験番号774:2012/04/01(日) 14:19:22.93 ID:xSKKDN/L
マジか。やっぱ取れるやつは取れるんだな! ちゃんと勉強したけど、半分ぐらいは見たことない問題だったから難しく感じた。
てか無勉でできたって何?鉛筆ころがし?学部が経済?
659受験番号774:2012/04/01(日) 14:27:03.35 ID:mo//iIWC
うそだろう。
660受験番号774:2012/04/01(日) 16:01:31.21 ID:EQDmThin
中級だったら無ベンでも筆記は90%受かる。
661受験番号774:2012/04/01(日) 18:53:30.80 ID:kTTgXjLy
経済の問題って式与えられてたら基本代入すれば答えでるじゃん
選択肢から逆算してもいいし、適当に微分したりして選択肢に合えばマークしただけ
理論は知らないから勘
それでもU市の一次は受かったよ
662受験番号774:2012/04/01(日) 20:54:03.41 ID:3X8PGx74

県から来た書類は、入庁後でいいんだよね。
663受験番号774:2012/04/01(日) 20:58:15.42 ID:VuTXANjk
664受験番号774:2012/04/02(月) 15:08:04.95 ID:75Bff0oz
まぁ計算問題はそれでできたかもしれんが、他の経済の理論的な問題はどうやったの?
でもU市受かったならすげーわ
665受験番号774:2012/04/02(月) 15:08:59.04 ID:75Bff0oz
あ!理論は勘ってあるね。スマソ
666受験番号774:2012/04/11(水) 13:44:49.00 ID:M8EgyR+s
県庁の採用予定数って少なくなってる?
23年は50名。24年は28名。やばくね?
667受験番号774:2012/04/11(水) 22:22:57.99 ID:fJzppnFd
そうだね、公務員諦めて民間へ行こう!
668受験番号774:2012/04/12(木) 02:53:52.32 ID:cArs/lBv
団塊世代の大量退職が落ち着いてきただけでしょ
669受験番号774:2012/04/12(木) 11:38:20.47 ID:KFm0pQWh
マジか…
まぁ60〜70一次とって二次受かるのは5割から六割だから最終は35ぐらいかな
670受験番号774:2012/04/12(木) 14:49:27.20 ID:mjFNvQ8F
県庁と特別区受けたことある先輩方いますか?
筆記はどちらが難しいですか?
671受験番号774:2012/04/12(木) 14:59:35.02 ID:KFm0pQWh
地方上級全国型(県庁)と特別区だったら過去問とか見る限り前者の方が難しいと思う
特別区の問題は基本的なことをちゃんど押さえれば解ける
地方上級はけっこうエグイ問題も普通にでる
672受験番号774:2012/04/12(木) 15:18:48.68 ID:mjFNvQ8F
>>671
ありがとうございます。
ちなみに県庁狙うなら、スー過去だと難問レベルまで解く必要ありますかね?
673受験番号774:2012/04/12(木) 15:18:56.81 ID:0M/7BWwB
特別区は問題は簡単だけど7割5分以上取らないと最終合格は厳しいから一概に簡単とは言えない
674受験番号774:2012/04/12(木) 15:32:54.73 ID:KFm0pQWh
>>672
おれはほとんどやってるよー
>>673
まぁ確かに
675受験番号774:2012/04/12(木) 15:36:02.59 ID:/18CftbT
県庁、国家公務員も採用減らすのでそのしわ寄せは市町村役場採用試験にくるね、大変な激戦になるでしょう、県庁、那覇市役所は早大レベルでないと合格できないでしょう。
676受験番号774:2012/04/13(金) 01:26:43.31 ID:CWNjQXvd
今年は警察官と県庁の試験別日?
どっちも受けれる?
677受験番号774:2012/04/14(土) 21:11:55.91 ID:ZJ5Nsjyx
去年は採用予定は何名って試験計画に載ってた?
678受験番号774:2012/04/14(土) 21:55:16.36 ID:TxT2B7xj
おれの記憶ではたぶん50人だったきがする
679受験番号774:2012/04/15(日) 00:20:37.78 ID:t8c/Y7vX
30名な
ちゃんと調べろ
680受験番号774:2012/04/15(日) 00:28:13.17 ID:PXJRULgA
去年も募集は30名でとった人数はあれだからね
ぶっちゃけあの採用人数の公表はまったくあてにならん
681受験番号774:2012/04/15(日) 09:27:49.13 ID:i+9wdla7
基本的な学力がないのがいくら専門の勉強しても那覇市役所、県庁、国家公務員レベルは合格できない。
まずは大学センター試験5教科90%正解レベルまで達した方でないと無理でしょう、基礎学力のない方まずは
漢字と算数の勉強から。英語は金のかからないNHKラジオ基礎講座1,2,3始めたらいい。
国家公務員採用大幅縮小で本土一流大学卒業した優秀な連中が続々と県、市の受験にやってくる。
県内大学レベルでは大学受験勉強並みの勉強を大学入学してからも継続しないと現役合格は無理。
682受験番号774:2012/04/15(日) 10:16:44.78 ID:BDDTfHOX
>>679
すまん
去年は30名予定が60名近くとったのか…
今年もそんなに変わらんかもな
683受験番号774:2012/04/16(月) 18:55:13.96 ID:HvHkoN5S
収入がないと不安で勉強できない、とりあえず自宅で小中学生の英数塾経営する、その合間に公務員試験勉強し公務員試験合格するまで続ける。
不合格のまま年齢制限なったら塾の経営に専念してあとは高校生に教えることができるよう精進する、さてこの方法はどう思いますか?
684受験番号774:2012/04/16(月) 19:54:43.56 ID:lYQVPmTE
いいと思うよ。
685受験番号774:2012/04/16(月) 20:16:28.62 ID:2D9Gi+cd
雇って
686受験番号774:2012/04/16(月) 21:39:15.43 ID:PKQy6Dnf
自分で塾経営できて生計たてれるほど能力ある人ならそうだろうなw
てかさらっと言ってるけど公務員なるより難易度高い気がするぞそれ
687受験番号774:2012/04/16(月) 21:44:29.27 ID:lPXmgfh0
確かにwネタでいってるのか?と思うほどバカげた質問だと思うぞ。
これからは少子化だし塾経営なんて将来性皆無。
子供相手にするより今からでも介護資格とってこい!
688受験番号774:2012/04/17(火) 06:55:42.76 ID:cpW+jSDN
英語には無縁だった主婦がNHKラジオ講座で独学で勉強して数年後英語塾経営始めて
今では毎日数十人に教えているのもいるようだしできるのでは?
689受験番号774:2012/04/18(水) 18:40:16.96 ID:Tqig3Rci
昼間受験勉強 夕方から小中学生に教える、うん、これなら5年くらいは国家公務員、県庁、市町村役所、教員採用試験受験勉強できる、いいとおもぷ。
690受験番号774:2012/04/18(水) 19:03:39.93 ID:XLoBjQJG
いいかげんスレチ
県庁に話戻そうぜ!確かボーダーは5割ぐらいだったよな?
691受験番号774:2012/04/18(水) 20:38:13.20 ID:Uca6wTeU
6割5分と聞いたが。。5割はない。
692受験番号774:2012/04/19(木) 12:03:06.08 ID:h8nc1hBM
去年は5割5分って聞いたな。本当かしらんけど…
年ごとに難化したりして変動すんのかな?
693受験番号774:2012/04/20(金) 13:04:09.45 ID:TxOJGPcC
沖縄県警、警視庁、千葉県警、那覇消防、東京都消防庁、刑務官、入国警備官
どちらが合格しやすいですか?
694受験番号774:2012/04/22(日) 04:47:22.57 ID:mz1GXd8k
尖閣諸島が中国領ではない5つの理由
http://www.youtube.com/watch?v=05x4iciT_z8
695受験番号774:2012/04/22(日) 06:20:07.50 ID:YgWhG0Qc
>>693
千葉県警かな・・・首都圏で警官になりたがる人は少ないような気がする。
東証は難しいよ。
696受験番号774:2012/04/22(日) 21:08:08.70 ID:sLtK6vOu
中級受けるつもりだけど、やっぱ大卒程度の勉強をしたほうがいいんでしょうか?
697受験番号774:2012/04/22(日) 21:16:36.51 ID:tr0stsrX
>>696
上級受けた人も中級受けるし勉強できるならしといた方がいいと思う
短大卒は少なくてほとんど大卒だよ
698受験番号774:2012/04/22(日) 23:48:24.04 ID:sLtK6vOu
>>697ありがとうです!
数的判断のレベルは上級と中級とで難易度は変わってくるもんでしょうか?
苦手すぎてなかなか進まない・・・
699受験番号774:2012/04/23(月) 10:21:58.86 ID:RowRDBzb
横からすいません
県中級って大卒でも受けれるんですか?
700受験番号774:2012/04/23(月) 19:08:17.35 ID:qkRIIHoY
なるほど、とりあえず学校事務合格さいようされて、仕事しながら小中高教員免許取得そして毎年教員採用試験受験、なるほどねー。
そいえば私の知っている人にもそうやって教員になり今教頭しているのがいる。
また、大学経済学部卒業して本土で数年旅行関連仕事していた方が沖縄に帰ってきて育英義塾なのか県内の短大なのかははっきりわかりませんが入学、
卒業してどこかの市町村の幼稚園教諭合格して今月から公務員として働いているのもいる。
一番やさしい公務員試験てなんだろう、何でもいいからなったほうがいいですよねー。
701受験番号774:2012/04/23(月) 19:35:58.15 ID:VNJuGVlc


     _____     ━┓
   / ―   \    ┏┛
 /ノ  ( ●)   \  ・
.| ( ●)  ,      |
.|           /
.|      '~   /
 \_    ⊂ヽ∩\
   /´     (,_ \.\
    |  /     \_ノ
702受験番号774:2012/04/23(月) 22:12:39.46 ID:lBFqurYw
中級もほぼ大卒らしいですが・・・
試験内容自体はやっぱり少し、上級に比べると中級は易しいんでしょうか?
703受験番号774:2012/04/24(火) 21:00:04.75 ID:SLZtmkoS
>>699
県庁HPに載ってる受験資格を見ればわかるような事をいちいち聞くな馬鹿。

>>702
上級が大卒レベルで中級が短大卒レベルなんだから中級が易しいに決まってるだろ馬鹿。
704受験番号774:2012/04/24(火) 22:27:40.03 ID:jh6WIGWJ
>>703
お前手厳しいな。でも見ててスカッとするわ。
705受験番号774:2012/04/25(水) 13:03:21.61 ID:WHFuRpEg
中級だから上級レベルの勉強は必要ないとか言われたけどそんなことないな
706受験番号774:2012/04/25(水) 15:39:50.95 ID:ujInt+B+
沖縄県庁、試験案内upしたな。変更点は30→28か
707受験番号774:2012/04/25(水) 19:45:11.07 ID:k9kieKQB
公務員なったら自慢する?
708受験番号774:2012/04/25(水) 19:48:35.95 ID:ujInt+B+
今どきオワコンな公務員で自慢はしないだろwww
しかも一般市民は公務員=税金泥棒って思ってるやつが大半らしいからな
709受験番号774:2012/04/25(水) 20:32:29.80 ID:WVkbBbze
雨降りすぎワロタ
710受験番号774:2012/04/25(水) 23:13:52.82 ID:k9kieKQB
あんまり言わない方がいいのかな?
711受験番号774:2012/04/25(水) 23:52:20.05 ID:n5GZtgA5
言って得することあまりないと思うよ
712受験番号774:2012/04/26(木) 00:43:36.74 ID:g4Oky5gy
久しぶりに会った友達とかに、仕事何してるの?って聞かれたら
素直に公務員って言うよね?
713受験番号774:2012/04/26(木) 02:12:45.21 ID:0Hd227CY
は?
714受験番号774:2012/04/26(木) 06:16:41.40 ID:evMNn+8T
上級の試験案内に臨床心理士とか管理栄養士とかの資格持ちのことは載ってなかったけど、これって今年は募集しませんってこと?
それとも資格持ちは中級扱いになるの?
715受験番号774:2012/04/26(木) 07:33:35.95 ID:g4Oky5gy
4年制大学出ても中級扱いとかヒド過ぎるだろ。
716受験番号774:2012/04/26(木) 08:33:17.87 ID:8j5MtfCC
中級で公務員でも40歳くらいになると同じ4大卒の8割の方たちには勝っていることがわかる。
学校事務になってから教員免許取得→教員採用試験受験 流行りそうですね。
717受験番号774:2012/04/26(木) 10:35:35.24 ID:2jzaKQzd
>>714
行政以外の枠なんて少数しかいないからここ聞くより電話した方が確実。みんなそんなの興味ないし知らない
718受験番号774:2012/04/26(木) 22:41:10.13 ID:g4Oky5gy
受験資格が免許所持者だから、応募者が短大卒なら中級受けさせられるし、4大卒なら上級受けさせられるんじゃないか普通。
資格持ちは行政とは別の採用枠で募集もその都度とか。
719受験番号774:2012/04/27(金) 14:42:09.77 ID:qFJPURI4
ほっとけ、どうせ年齢制限までには受かればいいとか思ってるババァだろ
720受験番号774:2012/04/28(土) 01:32:56.14 ID:ZdQhnAlg
TAC那覇校から全国ランキング上位がいる事にビビったわw
721受験番号774:2012/04/28(土) 04:34:10.21 ID:rXQBJrZ2
>>716
>40歳くらいになると同じ4大卒の8割の方たちには勝っていることがわかる。

世間知らず乙。
従業員1000人以上の企業に勤務する沖縄県内の男性労働者1万3750人の平均年収が42.1歳で563万
沖縄県行政職4,357人の平均年収が41.6歳で566万
722受験番号774:2012/04/28(土) 09:55:55.67 ID:fGdfi9N7
>>720
どうせ高学歴大卒、県外からのUターンだろ
723受験番号774:2012/04/28(土) 10:56:08.60 ID:/EfCRGb1
>>721
何パーセントぐらいになるの?
724受験番号774:2012/04/29(日) 04:21:08.00 ID:c80aqOt9
>>721
中級なら40歳で年収400万ぐらいか。
俸給表が5級で止まるんだもんなw
725受験番号774:2012/04/29(日) 10:18:59.65 ID:bZNekrEd
>>724
中級20代半ば、残業無し、通勤手当なし、住宅手当だけ入れて計算したら330あるよ。

40歳でそんな安くないだろ、4大卒でも6級以上いくのは一握りだし、残業程よくあって、住宅手当、通勤手当も程よく貰ってたら500は余裕であるだろ。
今後はわからないけど今の40代の歩んだ給料表だったら余裕で550はいくんじゃないか?
726受験番号774:2012/04/29(日) 10:49:05.59 ID:c80aqOt9
住宅手当は全国で廃止の流れだ。賃貸なら問題ないようだけど。
それと残業代なんて出るわけないじゃんw
727受験番号774:2012/04/29(日) 11:52:38.74 ID:UJstOP3Y
まだ採用されてもないのにいいかげんスレチ
県庁まで2ヶ月きったぞ!
728受験番号774:2012/04/30(月) 10:27:06.82 ID:MywdbBiq
県庁と那覇市ってどっちが待遇いいの?
729受験番号774:2012/04/30(月) 11:04:07.01 ID:nCzhk0+v
全く一緒じゃね
県庁のほうが仕事の幅が広い分手当も色々あるが
730受験番号774:2012/04/30(月) 12:06:16.38 ID:xaadlZVo
昨年退職した高卒県庁職員 退職前すべての手当含めた年収830万だったですよ。
退職金は3千万超えています。
731受験番号774:2012/04/30(月) 12:17:41.85 ID:nCzhk0+v
そんなにもらえるのは部長級以上ですね
高卒で部長級なんてすごいですね
732受験番号774:2012/04/30(月) 16:50:15.47 ID:uVRN5X0x
その人は40年勤務最後の地位は主任で定年でした。
733受験番号774:2012/04/30(月) 19:22:02.26 ID:3rLP5tIl
みんな国Tうけた?
734受験番号774:2012/04/30(月) 19:30:43.96 ID:ZaPKOG8R
>>732
現実の世界に帰っておいで。
735受験番号774:2012/04/30(月) 21:22:36.18 ID:cMJ5h/hw
最低限の生活費+αもらえて定年まで働けたらそれでいい
それよりも仕事でストレス感じたくない
736受験番号774:2012/05/02(水) 17:12:15.37 ID:U5esqT9G
沖縄では県庁職員になることは国家総合職や三菱商事、三井物産などに就職することに匹敵する値打ちあり。、
737受験番号774:2012/05/04(金) 02:00:48.02 ID:4BH089ix
那覇市も来年から中核市になる。
政令市には及ばないが、権限の面ではやはり他市とは違ってくる。
当然優秀な職員も必要になるだろう。
今までのように、県から言われた仕事だけをやればいいという立場ではなくなるからだ。
738受験番号774:2012/05/04(金) 04:04:54.46 ID:UNWnOu4C
ニセ医者生活30年の男逮捕…年収1500万円荒稼ぎ
http://www.zakzak.co.jp/top/200811/t2008112142_all.html

【社会】 "年収2000万" ニセ医者(定時制高校中退)、8年前から20カ所で勤務…東京
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1133873349/

【社会】 32歳ニセ医者、3年半で計2億円超の収入…岐阜
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191492406/


おまえら、これが医師免許の力や
中卒高卒がお医者のまねごとやっただけで年収1500万以上
健康被害の報告なし
もう技術なんてかんけいねえ
医者利権おいしすぎwwwwwwwwww
定時制高校中退の頭脳でも医者なのっとけば、
本省の局長なみ(国家公務員1種合格者同期組で2,3人しかなれないポジション)
の給料もらえる異常な世界
おまえら、公務員なんてあほらしい、医者目指せ

739受験番号774:2012/05/05(土) 00:25:48.23 ID:4PDIYSlv
医者になれなかったら、公務員なんだろ?
740受験番号774:2012/05/05(土) 08:51:31.79 ID:DfWPIe6p
公務員目指して浪人生活 ついに合格せずに年齢制限→日雇い労務、低所得労働者としての人生の始まり

公務員受験すぐに諦め看護学校入学 3年で卒業→将来くいっぱぐれなしの生活の始まり

さてどっちがいいかな?

都会でアパート借りて医学部学生生活卒業までに 国公立1500万円、私立4千万円〜5千万円かかる
だけど医者になったら40年も働ける、4千万、5千万なんて問題ではない、借りてでもなったほうがいいらしい。
741受験番号774:2012/05/05(土) 10:42:26.48 ID:ZbBRJUrp
らしいwww
なれてたらなってるわ!
742受験番号774:2012/05/06(日) 02:34:10.09 ID:PHyN/Abv
>>735
>それよりも仕事でストレス感じたくない

公務員の仕事がストレスを感じないと思ってるなら
なぜうつ病で休職する職員が多いのか考えてみよう。
743受験番号774:2012/05/12(土) 01:27:08.35 ID:Iv7uUkmZ
今年は県庁応募者どれぐらいだろう?1600いくかな
744受験番号774:2012/05/12(土) 08:28:24.32 ID:4DZvF0pk
旧帝、早慶れべるが続々応募してくるでしょうねー、よっぽど努力しないと県内組苦戦しますねー。
旧帝早慶レベルと県内組では学力的に一般的に3年分くらいの差があるとみる。彼らが現役でやっと合格すると県内組は3浪必要とすると理解すべしか?
745受験番号774:2012/05/12(土) 11:43:30.67 ID:Iv7uUkmZ
まあ国立高学歴は有利だと思うけど、ほかの大学は努力次第だな
現にtac模試での那覇校のやつらレベル高すぎ
ネガキャンしても沖縄は仕事がないんだし変わらんよ
746受験番号774:2012/05/12(土) 11:56:36.04 ID:aX0PyJF5
>>745
レベル高いって言っても8割以上取れてるヤツは1%もいないと思う
そこまでとる必要はないけど点数の差はそこまで開いてない
747sage:2012/05/12(土) 22:44:30.30 ID:BPthk6yI
県上級は琉大生(卒業生を含む)が圧倒的に多いのでは?
748受験番号774:2012/05/12(土) 23:19:03.67 ID:lrZTGk/l
圧倒的かは知らんが三割が琉大生
749sage:2012/05/13(日) 00:07:29.58 ID:a5waWPnL
24年度採用の県上級最終合格が69名だとすると20名強というところか…。
見た資料だと、もっといたような気がしたんだけど勘違いか。
750受験番号774:2012/05/13(日) 00:29:34.55 ID:v/QNa2Ab
普通に県内大学生の三割ぐらいは琉大生だろうからそんなもんじゃない?
琉大の理系はあまり公務員ならない?
751受験番号774:2012/05/13(日) 00:33:34.44 ID:b+nS5VAq
県庁上級なら最低限琉大クラスの学力は必要でしょ
有象無象の県内私大との割合比べてもなんもならんよ
県庁なら上のレスにあるように早慶や宮廷の出戻り組みも受けるからそいつらとの比率で琉大生が3割ってことだわな
752sage:2012/05/13(日) 02:32:08.10 ID:a5waWPnL
県上級に帝大や早慶、その他有名私大(特に東京の大学)などから
多くのUターン組が採用されているのは知ってるつもりだけど、
これら県外大学からの採用は7割もいたっけ?
個人的には、琉大生は5割強ぐらいはいると考えているんだが…。
(話を単純化するために名桜・沖国・沖大は考慮外としてます。)
753受験番号774:2012/05/13(日) 02:33:22.79 ID:a5waWPnL
sage間違ってた。はじー
754受験番号774:2012/05/13(日) 07:00:19.26 ID:RaX3Wbny
はーもう不安で仕方がないぉ 既卒2年目だし・・・独学だし 無職だし
俺みたいな人いる? みんな勉強の進行具合どう(´,,・ω・,,`)?
755受験番号774:2012/05/13(日) 08:48:20.88 ID:SBQqK4py


【朝日新聞】 「沖縄人は豚ですか?『豚(沖縄人)』が『人間(日本人)』になれるわけがない。本当は差別されているんだよ」★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336794016/

756受験番号774:2012/05/13(日) 11:12:13.82 ID:ubT/WbMD
2,30年前は琉大生が6割くらいだったらしい、今は3割くらいと聞いている。
本土有名大卒は浪人なかなかしないようなので浪人して頑張れば琉大の上位連中なら十分合格できる。
琉大生でもかなり厳しい状況なので県内私大生では非常に厳しい、町村レベル目指すか
本土の中小企業がいいと思います。本土の中小企業にもいい企業たくさんあるようですよ。
757受験番号774:2012/05/15(火) 03:48:21.06 ID:ZeNfeDjI
県庁のボーダーってどれくらいですか?マヂレス希望
758受験番号774:2012/05/15(火) 04:15:03.62 ID:lR1QMtQS
旧帝でて県庁とか負け組すぎる・・・
759受験番号774:2012/05/15(火) 08:54:56.16 ID:2fXPDgn4
ニートとかブラックなんぞよりも幾分マシだろ
760受験番号774:2012/05/15(火) 09:26:58.64 ID:XfKmC8KU

誰も語れなかった沖縄の真実  惠髞V介
http://www.youtube.com/watch?v=TpcL_yknRdM&feature=channel&list=UL


沖縄返還協定40周年〜沖縄問題の総括  惠髞V介
http://www.youtube.com/watch?v=iVpnMydzH3Y&feature=channel&list=UL
761受験番号774:2012/05/15(火) 11:12:14.23 ID:plTJqVe/
沖縄ってやっぱり本土から金をむしり取ってるんじゃあ・・・
何が沖縄県民の苦悩だよ。靖国参拝で傷ついたと日本を脅す中国人と一緒だわ。
中国の脅して金を取るという手法を沖縄県は見事に会得したけど、
日本ではそれを「ゆすり」という。。

★政府、沖縄に要求額以上の3000億円の振興交付金★
政府は平成24年度予算で、使途の自由度が高い総額1575億円の「沖縄振興一括交付金」を創設し、
交付金を含む振興費総額も概算要求より500億円上積みして約3000億円とした。
県の要望に満額回答した格好だ。

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に理解を求める含みがあるが、普天間の固定化が
現実味を帯びる中で「手段」「目的」が一致せず、市町村からは戸惑いの声も上がっている。

野田佳彦首相は15日、宜野湾市で開かれる本土復帰40周年式典に出席するのに合わせて、仲井真弘多
(ひろかず)知事から沖縄県が策定する今後10年の振興計画を受け取り、沖縄県の振興に取り組む姿勢を
アピールする。
もっとも式典には移設問題を迷走させた鳩山由紀夫元首相も出席する予定だ。
産経新聞 5月15日(火)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120515-00000092-san-pol


762受験番号774:2012/05/15(火) 12:35:55.29 ID:kYBSTFYA
>>761
それはどうかな。沖縄は高齢者比率が全国最下位で逆に出生率は全国一位。
そう考えれば社会保障とかに投入する税金はかなり少ないと言えるよね。
それから、県内企業による納税総額は1兆円を超えてるし、その他納税額を合わせればもっと国に納めてる。

そう考えれば、どこぞの地方の過疎化が進んでる県で、県内総生産低も低いのに大物政治家の輩出県で、補助金やら公共事業をバンバン引っ張ってきて、高齢者比率も高く、且つ社会保障支出の高い県よりはマシかもしれないぞ。
763受験番号774:2012/05/16(水) 00:17:21.20 ID:5afg15uw
>>762
マジレスすんなよ・・
どうせスレタイに沖縄って入ってる所爆撃して回ってるだけ。
本人はもうここに来ねーよ
764受験番号774:2012/05/16(水) 01:20:25.91 ID:GvkrgJvz
>>762
ここは初めてか?力抜けよ。
765受験番号774:2012/05/17(木) 04:30:56.29 ID:4xF0+Cja
>>759
民間は全てブラックだと思ってる公務員脳の方ですかぁ?
766受験番号774:2012/05/17(木) 11:39:40.04 ID:+28fnQ7m
今の御時世で何言ってんだこいつ
767受験番号774:2012/05/18(金) 16:12:04.51 ID:O4efrRAg
県は五割五分はとりたいな
768受験番号774:2012/05/18(金) 16:42:45.03 ID:g11j2i66
この時期県庁受ける人はもうみんな勉強は一通り終わって問題演習って感じなのかな?
俺まだいくつか科目残してるし、まだ演習に入りそうにないぉ \(^o^)/
あとみんな独学?予備校?
769受験番号774:2012/05/18(金) 17:11:01.39 ID:wXRCOx6J
自分を信じてガンバレ





わしはあきらめた
770受験番号774:2012/05/18(金) 17:40:43.18 ID:t5Be+m7x
来年に向けて勉強してるな
771受験番号774:2012/05/18(金) 18:56:26.24 ID:D2GWRFdM
県警が資格持ちの人には点数加算するみたいね。
警視庁のを参考にしたのかな?
772受験番号774:2012/05/18(金) 21:37:12.82 ID:Zy0VELzq
警察まさかの視力で受けれない…(´・ω・`)
773受験番号774:2012/05/20(日) 11:48:10.70 ID:nMSGjYVy



鳩山元総理「沖縄県のために努力した自分を沖縄県民は認めてくれた。沖縄県民は野田政権に怒っている」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337402148/


774受験番号774:2012/05/22(火) 06:07:51.12 ID:yT3CCjIn
>>772
ヒント:コンタクト、メガネ、レーシック
775受験番号774:2012/05/24(木) 01:01:48.71 ID:i1ttwBQc
あと1ヶ月後か…
776受験番号774:2012/05/24(木) 02:28:22.37 ID:AFLJZLR4
>>774
裸眼で0.1以上って規定に引っ掛かるのでout…(´・ω・`)
777受験番号774:2012/05/24(木) 06:01:41.02 ID:r3db1/pf
レーシック手術うければバレないけどな。
778受験番号774:2012/05/24(木) 17:54:37.47 ID:GyGB503Z
裸眼で0.6または矯正で1以上じゃないの?
779受験番号774:2012/05/24(木) 22:49:19.55 ID:IpBM8syu
>>775
え?そうなの?
もう締め切り過ぎたよね?
(´・ω・`)
780受験番号774:2012/05/24(木) 22:49:37.65 ID:IpBM8syu
>>775
え?そうなの?
もう締め切り過ぎたよね?
(´・ω・`)
781受験番号774:2012/05/25(金) 10:05:44.69 ID:o8EO8H1V
締め切りってどの試験よ?
782受験番号774:2012/05/30(水) 18:29:15.96 ID:xxW7QlpZ
普通に考えればわかるけど、裸眼視力で制限なんてかけるわけないじゃん。
もし裸眼の視力で制限かけたら手術受けられない貧乏人にとっちゃかなり不公平になるし
就職後に視力下がったらどうなるんだよ。
783受験番号774:2012/05/30(水) 23:06:22.57 ID:ZUMx2IcB
>>782
考えるとかじゃなくて、願書にそう書かれてたよ?
身長や体重制限もあるし
784受験番号774:2012/05/31(木) 05:50:46.92 ID:TI5EATKu
「両眼とも裸眼視力が0.6以上又は矯正視力が1.0以上であること」って書いてるから
眼鏡かけて1.0以上なら大丈夫なんだけど。
日本語大丈夫?
785受験番号774:2012/05/31(木) 10:04:54.99 ID:GIWZ9vSN
てかそこらへんでその話題やめろ!もうすぐ県庁だぞ!
786受験番号774:2012/05/31(木) 14:36:00.05 ID:QC7KVP8r

2012/05 「迫りくる! 中国の侵略から沖縄を守れ! 」 石 平氏・ 恵 隆之介氏
http://www.youtube.com/watch?v=tQkCbMDPNkU

■"中華帝国"が動き始めた!!/ 評論家  石 平氏

■沖縄では「弾を撃たない戦争」が始まっている!!/ 拓殖大学客員教授  恵 隆之介 氏

■□■□■□■□■□■□■□■

尖閣問題と中国覇権 〔沖縄・米軍基地がグアム撤退/その後の日本は?〕
http://www.youtube.com/watch?v=6oH-iNp_DJc
787受験番号774:2012/05/31(木) 23:18:28.19 ID:8sKqfJeO
TACの自習室はうるさくて窓開けれないって聞いたが工事がうるさいのか?
説明会ではそんなことなかったと思うんだが
788受験番号774:2012/06/01(金) 00:30:31.51 ID:TQKiqtR+
>>787
人が多いからしゃべったりしてるんじゃない?
もしくは交通騒音とか
789受験番号774:2012/06/01(金) 22:15:31.19 ID:6BUYib7J
TACって何かの略?
790受験番号774:2012/06/01(金) 22:24:34.91 ID:ikmyWvyy
トータル・アカデミー・キャンパス
791受験番号774:2012/06/12(火) 03:15:30.38 ID:qmPpzUap
【メガ盛】那覇の弁当店「キロ弁」、1キロ超え「キロ丼」を日替わり限定販売

作ちゃいました。(n‘∀‘)η

お早うございます。
沖縄県道路公団?の方に、のぼり旗の厳重注意をうけ、懲りずに作っちゃいました。
目立つやつを!
http://img02.ti-da.net/usr/kiroben/P6080005.JPG
かなり目立つ(^Д^)
いい感じです。

さて、本日のキロ丼「男のガッツリ豚キムチ丼」(女性もOK) 450円
限定で5個の販売です。
http://img02.ti-da.net/usr/kiroben/P5210001.JPG

魚は白身魚のアンチョビバター 400円
http://img02.ti-da.net/usr/kiroben/P5230002.JPG

日替りチャンプルー (フーチャンプルー) 350円
http://img02.ti-da.net/usr/kiroben/P5310005.JPG

今日も張り切って頑張りましょう!
http://kiroben.ti-da.net/e4050717.html
792受験番号774:2012/06/12(火) 22:21:26.86 ID:rPWFtCyo
>>791
なんだこれ
793受験番号774:2012/06/12(火) 23:26:15.67 ID:HXTyRJar
ボリュームやばそうだな 今度食ってみよう
794受験番号774:2012/06/13(水) 20:19:36.43 ID:tJR4bYSP
市と町の試験って内容べつ?
795受験番号774:2012/06/13(水) 20:47:09.84 ID:Kd9CWu2R
市町村っていうくらいだからいっしょかな
796受験番号774:2012/06/13(水) 22:04:13.93 ID:tJR4bYSP
市の教養だけってことかぁ
797受験番号774:2012/06/13(水) 23:05:55.02 ID:Kd9CWu2R
中級だったら教養と論文、上級だったら教養専門論文
798受験番号774:2012/06/14(木) 01:06:00.75 ID:TjCnP3Td
上級でも専門ないところあるみたいよ?
799受験番号774:2012/06/15(金) 12:32:55.35 ID:1b3NgSy5
受験票ってまだですか?結構ぎりぎりで来るのかな
800受験番号774:2012/06/15(金) 12:49:53.93 ID:HPEznPfs
>>791
2週間くらい前mixiニュース載ってたな
801受験番号774:2012/06/15(金) 13:52:26.16 ID:HJNIwjkF
>>799
おれもまだ。遅いなー
802受験番号774:2012/06/15(金) 14:03:35.20 ID:HJNIwjkF
今受験票きた!ワロスw
803受験番号774:2012/06/15(金) 18:00:47.11 ID:MaIRvZei
県外だけど、俺も受験票きた。すでに試験実施状況でてる。行政は増えてるが、他は減ってるな
804受験番号774:2012/06/19(火) 10:22:52.26 ID:CKrF6YBP
まさかの裁判所合格してたwww
805受験番号774:2012/06/19(火) 10:25:57.58 ID:FnbQRN9+
おめ!!
806受験番号774:2012/06/24(日) 12:28:59.04 ID:0i8f+1yx
いやはや、教養の間小便したくてたまらなかった。
前スレで紙おむつの話出てたけど、やってみれば良かったかも。
807受験番号774:2012/06/24(日) 17:26:43.03 ID:GGQ7Xay3
教養は時間きつきつだからな。試験中にトイレ行く時間はあんま無いかもね。
今年は難易度どうだったんだろう?教えてエロい人!
808Sage:2012/06/24(日) 17:31:32.52 ID:JoQC7GAF
全国版と沖縄問題微妙にちがうのか?
価格の弾力性やら説いた記憶にないやつがちらほら
809受験番号774:2012/06/24(日) 17:47:50.19 ID:pVOBwJwu
沖縄は全国版じゃね?
810受験番号774:2012/06/25(月) 01:37:13.06 ID:HvK/22uq
やっぱ国家系の試験より地方のほうが問題の質が低いな。
難易度が高いというより問題文(文章)が下手な気がした。
そりゃあ国家と地方じゃ求める人材も多少違ってくるだろうし、
それに応じた出題ともいえるけど、ちょっと政治色が強かったんじゃない?
811受験番号774:2012/06/25(月) 16:59:21.48 ID:PZOvBEYf
kwsk
812受験番号774:2012/06/25(月) 17:07:56.45 ID:i+NFFhRX
今更の小泉内閣2問出題はなんなんだ…
経済もスー過去レベルじゃ全然太刀打ち出来ない
813受験番号774:2012/06/25(月) 18:31:06.87 ID:PZOvBEYf
小泉内閣のやつって専門のやつ?
814受験番号774:2012/06/25(月) 18:50:54.39 ID:cic1tBPX

日本を守る!防衛プロジェクト
http://www.youtube.com/watch?v=5MJ9qc16RGw
沖縄・九州防衛プロジェクト
815受験番号774:2012/06/25(月) 19:09:23.42 ID:ESnQEbka
教養の時事は、TPP、アラブの春、社会保障。
まさに出るべき所が出たという感じ。
816受験番号774:2012/06/25(月) 19:40:48.30 ID:i+NFFhRX
>>813
専門のやつ。政治学と行政学。
817受験番号774:2012/06/25(月) 19:48:19.84 ID:PZOvBEYf
スー過去必死こえて学者名覚えたのにほとんど事情系や歴史だったな。まぁでもおれは平気だったわ。
教養、TPPの答えって完全な関税撤廃?
818受験番号774:2012/06/26(火) 11:32:32.16 ID:cdRtoAsn
独学だから、地上の試験会場でみんな友達同士仲よさそうでうらやまし過ぎw
俺も同じ公務員目指してる連中と話したいな・・・でも、一人でやるしかないなよな
819受験番号774:2012/06/26(火) 11:36:35.85 ID:kjzNJFen
筆記は一人でも問題ないけど
とにかく情報が少ないのが痛いよな

820受験番号774:2012/06/26(火) 13:30:46.87 ID:cdRtoAsn
>>819 そうなんだよ 後モチベーション維持も大変
でも、やるしかないお
821受験番号774:2012/06/26(火) 13:53:13.86 ID:82/b0GLh
>>820
じゃあ俺と仲良くしようか
俺も沖縄の公務員試験に向けて独学で勉強してるぜ
822受験番号774:2012/06/26(火) 14:09:19.93 ID:cdRtoAsn
>>821 お・・・お・・おながいします
823受験番号774:2012/06/26(火) 18:21:33.13 ID:kjzNJFen
大学通った人いる?
824受験番号774:2012/06/26(火) 18:51:14.72 ID:DfgDW7V3
>>823
受かってた
ってか合格者多すぎ
825受験番号774:2012/06/26(火) 20:20:54.98 ID:kjzNJFen
やっぱり多いのか・・無理そうだな

高専はいく?
826受験番号774:2012/06/26(火) 21:11:52.51 ID:82/b0GLh
採用されなきゃ話にならんよな
827受験番号774:2012/06/28(木) 18:20:44.49 ID:96MaYhTA
発表まで2週間以上って長いねw受ける人多いからしゃあないか。
828受験番号774:2012/06/28(木) 18:34:42.65 ID:YEsbLsPb
東京消防庁、警視庁、神奈川、千葉県警、東京都特別区職員など受験している方いますか?
829受験番号774:2012/06/29(金) 21:20:51.53 ID:ppbZW5tm
琉大とかの説明会ってクールビズ?
あと筆記用具以外特に持っていく物って無いよね?
830受験番号774:2012/06/30(土) 18:55:27.95 ID:kZQwaTAP
琉球大学業務説明会でぐぐったら写真でてきたよ

感じつかめると思うよ
831受験番号774:2012/06/30(土) 21:05:10.61 ID:CJ+Sh1js
ぐぐった!
見つかった!
ありがとう!
832受験番号774:2012/07/03(火) 15:18:03.28 ID:S1/2E5a7
国税受かってたひといる?
833受験番号774:2012/07/03(火) 18:40:21.25 ID:6B6o7gar
労基おちた。(>_<)七割必要なのか。
834受験番号774:2012/07/04(水) 17:10:27.80 ID:J5x+rHVk
国税受かったよ
835受験番号774:2012/07/04(水) 22:25:08.56 ID:PLfRRXga
合格発表って13日だっけ?
10日が長い
836受験番号774:2012/07/04(水) 23:53:28.48 ID:J5x+rHVk
もう発表してるとこもあるのに長いなあ
837受験番号774:2012/07/04(水) 23:59:10.52 ID:DxzLKi5j
他のところの1次受かってたら地上も大丈夫じゃない?
と思いたい
838受験番号774:2012/07/05(木) 00:06:36.08 ID:UIvuKMnK
>>837
同感
今のとこ3つ受けて3つ一次合格してるから受かっててほしい
839受験番号774:2012/07/05(木) 00:08:02.13 ID:ppnagVrt
そこの三人、できはどんな感じだった?おれは教養5.5専門6ぐらいだた
840受験番号774:2012/07/05(木) 00:16:21.06 ID:CVI7kLC4
地上の問題は手応えが感じられないから嫌い
教養専門5割の可能性もありそうで不安
841受験番号774:2012/07/05(木) 00:31:58.78 ID:hX9Lnc7a
国税の説明会って電話で時間指定するんですか?
842受験番号774:2012/07/05(木) 01:11:44.36 ID:CsK6QUgx
>>839
今年は専門難しかったらしいから、6割取れるってすげーわ。
おれは専門手応えなかった;
843受験番号774:2012/07/05(木) 08:42:09.47 ID:h4fMC/3l
県内大卒で東京消防庁や警視庁、神奈川県警、千葉県警受験するのは結構いるみたいですよ。
県内大卒で都庁や東京都特別区職員採用受験するのはきいたことがない、本土の大学卒業して受験するのはたくさんいるけど。
844受験番号774:2012/07/05(木) 22:45:36.47 ID:y3taAT46
>>841
国税の人で、明日の業務説明会行く人に質問なんだけど服装はかりゆしシャツで行く?
それとも、普通に白シャツでノータイ、ノージャケットにする?

クールビズってもこの場合どうした方がいいのかな?
845受験番号774:2012/07/05(木) 23:23:16.35 ID:UIvuKMnK
>>844
クールビズならノータイ、ノージャケットが無難じゃない?
私は国税蹴って他の説明会行きますけど
846受験番号774:2012/07/08(日) 08:17:02.52 ID:Z7T+EOGd
国大の話題は出ませんね
847受験番号774:2012/07/08(日) 12:08:49.43 ID:+5txJZP9
県内大卒での就職ランク
0位   国家総合職、日銀、開発銀行、政策投資銀行、外務専門職、三菱商事 これらは合格者ほとんどでないので除外
1位   財務専門職
2位   国家一般職本庁、沖縄電力
3位   裁判事務一般職、労働基準監督官、家裁調査官
4位   国家一般職出先、県庁上級、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行
5位   教員、市役所上級、国立大職員
6位   県警、郵便局
7位   消防、町村役場、軍雇用員、琉球銀行、沖縄銀行
8位   海邦銀行、大同火災、JA
9位   琉球石油グループ、サンエー、リューボーグループ
10位  その他中堅企業
11位  その他中小企業   
848受験番号774:2012/07/08(日) 15:58:00.73 ID:BTr2VkfI
849受験番号774:2012/07/09(月) 10:33:04.44 ID:xaXVr5nI
琉大は採用まだなの?
850受験番号774:2012/07/09(月) 10:40:36.82 ID:6LuTC6Z8

オスプレイで尖閣奪還
http://www.youtube.com/watch?v=Iz1PbkM71hQ
851受験番号774:2012/07/10(火) 07:09:32.97 ID:y5l9Hr7s
>>849
今日から面接
852受験番号774:2012/07/10(火) 09:03:01.20 ID:GzkPLU3q
>>851
そうなのか
がんばってちょ
853受験番号774:2012/07/10(火) 09:12:41.97 ID:VDUCIyfY
一般職で総務省本庁勤務10年後県庁や県内市町村へ2年ほど出向、その後
それらの自治体から誘われて幹部職登用というのはざらにある。
30代後半で市町村の副市長村長や総務部長、収入役に抜擢される場合もある。
琉大生よ頑張って本庁勤務目指せ。
854受験番号774:2012/07/10(火) 09:22:24.01 ID:xdyLZRDe
ニセ医者生活30年の男逮捕…年収1500万円荒稼ぎ
http://www.zakzak.co.jp/top/200811/t2008112142_all.html

【社会】 "年収2000万" ニセ医者(定時制高校中退)、8年前から20カ所で勤務…東京
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1133873349/

【社会】 32歳ニセ医者、3年半で計2億円超の収入…岐阜
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191492406/



おまえら、これが医師免許の力や
中卒高卒がお医者のまねごとやっただけで年収1500万以上
健康被害の報告なし
もう技術なんてかんけいねえ
医者利権おいしすぎwwwwwwwwww
定時制高校中退の頭脳でも医者なのっとけば、
地方公務員なら知事
国家公務員なら、本省の局長なみ(国家公務員1種合格者同期組で2,3人しかなれないポジション)
の給料もらえる異常な世界
おまえら、公務員なんてあほらしい、医者目指せ、医者に嫉妬しろ
855受験番号774:2012/07/10(火) 13:12:36.73 ID:qUwDmUoT
>総務省本庁
>総務省本庁
856受験番号774:2012/07/10(火) 23:26:32.89 ID:RlmvPxId
一般職ではないだろ
857受験番号774:2012/07/10(火) 23:45:28.15 ID:guPauXRO
琉球大卒2浪で、県内私大卒4浪で国家一般職採用なら並み
    一浪で      2浪で         優秀
    現役で      一浪で         超優秀
4浪、5浪でもいい、なった後の人生が遥かに長い、何浪してでもなれ。         
858受験番号774:2012/07/11(水) 09:26:03.75 ID:SbOtpv9x
国家一般職合格→総務省本庁勤務10年→市役所に出向2年→市長に誘われて市役所総務課長に就任→3年後総務部長→40代前半で副市長ということもよくあることらしい。
859受験番号774:2012/07/11(水) 13:07:35.00 ID:WvJRiKDP
同じ奴が書き込んでるのかと思うと見てて悲しくなってくるな
860受験番号774:2012/07/11(水) 15:08:04.94 ID:2jpCsntT
行政沖縄傾斜80で死亡した。
ボーダー知ってる人教えてくれー。
861受験番号774:2012/07/11(水) 22:50:17.78 ID:p5Sg0mzd
>>860
79で受かってたぞ…
動く死体でどこまでいけるかなー

教養/専門の内訳はどう?
俺は29/25なんだがやはりギリギリか

862受験番号774:2012/07/11(水) 23:27:36.49 ID:sTTU3Rzi
>>858
よっ!大統領!
863受験番号774:2012/07/12(木) 00:16:55.39 ID:zPISgzUO
俺は81だった
864受験番号774:2012/07/13(金) 01:29:38.64 ID:4/FjLhgk
琉大の面接だよ!緊張するよお(≧ω≦;)
865受験番号774:2012/07/13(金) 02:16:59.09 ID:ryEUNOBU
ディベート受かったエリートさんなら大丈夫だから頑張れ

そんなことより高専の履歴書ががががが
866受験番号774:2012/07/13(金) 09:53:25.88 ID:4/FjLhgk
>>865
今日までだろそれw
間に合いそう?
867受験番号774:2012/07/13(金) 17:43:06.66 ID:bt/HUVAD
>>865
間に合ったか?w

安心しろ俺以上にひどいやつはいないから
868受験番号774:2012/07/13(金) 19:29:59.19 ID:Hnth1EbD


【国際】中国軍少将「日本は沖縄から退くべき」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342170843/

【尖閣】中国巡視船、日本の巡視船に「ここは中国領海だから中国語で話せ」と要求
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342156647/

869受験番号774:2012/07/13(金) 19:37:45.42 ID:kW8inSwi
>>866-867
大丈夫、どうにか間に合ったよ。
高速道路って便利だな。
というか「わ」ナンバー飛ばしすぎ。
870受験番号774:2012/07/13(金) 19:55:04.42 ID:bt/HUVAD
間に合ったかw

粘って推敲するのはえらいよw
871受験番号774:2012/07/13(金) 20:27:29.43 ID:kW8inSwi
琉大は軽く鬱って諦めたからな。
県庁も通知来ないし、残る希望も役所しかないから気合入れて頑張るしかない。
でも徹夜で仕上げたから誰にも見せずに即提出したんだよなぁ…
不安でしょうがなかったから海行ってゴミ拾いしてきたら少し元気になった。
俺みたいな人でも拾えるゴミはあるんだから、俺みたいなゴミを拾える人がいてもいいと思うんだ。

872受験番号774:2012/07/13(金) 21:55:21.85 ID:8rBr60hG
そんなこと言うけどよ、
拾ったゴミをちゃんと有効活用してるか?
そのままゴミ箱にポイだろ?
拾われても使えなかったらポイされるぞ
873受験番号774:2012/07/14(土) 00:10:43.52 ID:CWhZuTTA
>>872
そこは励ましてやれよwww
874受験番号774:2012/07/16(月) 19:59:16.87 ID:jV0D1BqO
地上の面接カードの右側が細かすぎるんだが
毎年あんな感じなん?
875受験番号774:2012/07/16(月) 21:59:00.18 ID:t8duGNKi
県内の消防の体力テストってどんな感じ?
沖縄市とかは公開してるけど浦添とか宜野湾、那覇も知りたいんだが・・・
876受験番号774:2012/07/16(月) 22:03:27.97 ID:zdbI8jiI
>>874
そんなに細かくはないだろ
書くスペースも標準だと思うよ?
877受験番号774:2012/07/16(月) 23:19:47.37 ID:GESIrzvd
>>876
国家系や国大の面接カードと比べて内容の指定がだいぶ細かいなと思ったんだよ
それにスペースも10行以上はあるだろアレ。あんなんで普通なのか
まぁ愚痴っても仕方ないし書くしかないか
878受験番号774:2012/07/17(火) 00:14:53.66 ID:7gsi8snQ
>>877
受かってないんだが、具体的に何をかくのか教えてくれ。

書きたいことあれば書いてとかある?
879受験番号774:2012/07/18(水) 09:30:28.37 ID:m1lxScZE
高専は今日からだっけ?
880受験番号774:2012/07/18(水) 18:44:06.48 ID:drvbrrx7
>>879
今日から20日まで。
説明会に20人くらいいたけど、何人受けるんだろう。
881受験番号774:2012/07/18(水) 18:56:42.77 ID:m1lxScZE
受ける人は頑張ってくれ。

高専ってレベル高そうだな。琉大とどっちが難しいのかな?
882受験番号774:2012/07/18(水) 19:30:03.64 ID:8mubzheM
単純に合格するだけなら難度は高専が上だと思うが(倍率的に)
辞退者続出して平均レベルの受験生まで合格が回ってくる可能性もあるんじゃね?
ここ受かるような人は琉大とか閣下一般、県庁、役所のどれか一つくらいは受かってそうだしな
普通は近くて給料高いところのほうがいいだろ

と言うわけで明日国家一般の面接ある人、そっちに行って高専はスルーしてもいいのよ?
883受験番号774:2012/07/18(水) 19:48:56.32 ID:8AkyJIGF
高専ってなんだ?
884受験番号774:2012/07/18(水) 21:29:18.34 ID:drvbrrx7
>>883
名護市にある沖縄工業高等専門学校。
885受験番号774:2012/07/18(水) 21:43:01.42 ID:wG9VLko+
琉大から連絡来た方いますか?
886受験番号774:2012/07/18(水) 22:03:58.16 ID:drvbrrx7
>>885
九州国大スレにもいたよねw
この時間に来ないなら今日はもう来ないかな…
高専は受けるの?
887受験番号774:2012/07/18(水) 22:10:25.88 ID:wG9VLko+
>>886
今日は諦めた方がよさそうですね。
高専は受けないです。
886さんは受けられますか?
888受験番号774:2012/07/18(水) 22:26:25.07 ID:drvbrrx7
>>887
受けるよ。
しかし不思議だ、琉大の説明会の参加者みんなキリッとした人ばかりに見えたのに、その中に何人かねらーがいるとは。
889受験番号774:2012/07/18(水) 22:31:43.27 ID:wG9VLko+
>>888
人は見かけに寄りませんね。
周りに受験者が少ないので、情報を得るために使っています。
いろいろな方が情報を寄せて、共有できると助かるのですが。
890受験番号774:2012/07/18(水) 23:25:00.28 ID:cAHeQbPu
予備校行ってないで既卒ならここが一番情報得やすいんじゃない?
ガセ情報もあるかもしれんが
891受験番号774:2012/07/19(木) 09:22:57.17 ID:Y3b9Q3/A
中国に侵略されちゃうよ〜。沖縄県の人たち!言論統制 人命軽視 反動分子えの弾圧こわいこわい。
892受験番号774:2012/07/19(木) 14:14:58.10 ID:wXWix2JU
どういう情報かにもよるけどな
893受験番号774:2012/07/19(木) 21:42:19.43 ID:P3wiCLUh
\(^o^)/琉大オワタ
894受験番号774:2012/07/19(木) 22:05:15.57 ID:NIFDtRRS
>>893
琉大から連絡があったのですか?
895受験番号774:2012/07/19(木) 22:24:21.75 ID:wYkCwq+j
あったぞ
896受験番号774:2012/07/19(木) 22:40:09.23 ID:NIFDtRRS
>>895
私にはまだ連絡が来てないです。
絶望的ですね。
897受験番号774:2012/07/19(木) 23:10:25.05 ID:P3wiCLUh
落ちたら連絡来ないのかな…??誰か愚痴ろう(^o^)
898受験番号774:2012/07/19(木) 23:19:09.73 ID:NIFDtRRS
>>897
気持ちに踏ん切りをつけたかったので、早く連絡が欲しかった。
さすがに明日には連絡が来ると思う。
897さんは他にも受けていますか?
899受験番号774:2012/07/19(木) 23:42:57.28 ID:bp71r01G
8月採用のひとだけに連絡とかだと希望はあるんだけど…
900受験番号774:2012/07/19(木) 23:49:32.77 ID:NIFDtRRS
>>899
4月採用はあす発表なら、希望が持てますね。
白黒はっきりするまでは、前向きに考えたいと思います。
901受験番号774:2012/07/19(木) 23:54:29.13 ID:P3wiCLUh
それなら明日また報告に来ますね
902受験番号774:2012/07/20(金) 00:10:44.55 ID:Q4ma+UWE
結果が分かったら私も報告に来ます。
903受験番号774:2012/07/20(金) 00:52:10.35 ID:eN6H4L2I
琉大もうダメポ
集団討論で同じ班だった人達は受かったかな。
さっき近くを通ったので琉大の中を散歩したら凄く物悲しい気分になったぜ。
904受験番号774:2012/07/20(金) 01:33:04.03 ID:Q4ma+UWE
>>903
合否の結果は出たのでしょうか?
905受験番号774:2012/07/20(金) 02:24:21.49 ID:CW3cikxF
4月採用で連絡きたよ。
906受験番号774:2012/07/20(金) 02:33:03.06 ID:Q4ma+UWE
>>905
おめでとうございます。
2chの情報を勘案すると、合格者には昨日連絡が行ったみたいですね。
907受験番号774:2012/07/20(金) 14:25:11.33 ID:eN6H4L2I
ちょっくらメイクマンでロープ買って来るわ
908受験番号774:2012/07/20(金) 17:04:37.16 ID:ynckdLHT
>>907 やめろ 公務員が全てじゃないだろ
いくらでも道はある
909受験番号774:2012/07/20(金) 17:07:46.94 ID:F8xHFmOx
>>907
へいへい!無職歴3年でも楽しく(?)生きてんだぜぇ
910受験番号774:2012/07/20(金) 21:31:09.88 ID:Q4ma+UWE
琉大の合否について、連絡が来ていない方っていますか?
911受験番号774:2012/07/20(金) 21:58:30.89 ID:eadHxfOf
>>910
もう連絡来ない=不合格と考えてもいいよね?
912受験番号774:2012/07/20(金) 22:04:09.65 ID:foX/qQ/3
普通はそうなんじゃないの
913受験番号774:2012/07/20(金) 22:31:07.77 ID:eN6H4L2I
不合格者にも来月中には書面で通知が来るらしい。
もう3日も経ったし期待はしない方が良い。
そろそろ市役所や県中級だぞ。
914受験番号774:2012/07/20(金) 22:56:17.32 ID:Q4ma+UWE
910です。みなさんありがとうございます。
連絡が来ず、飼い殺しにされるのは本当につらい。
首を刎ねるなら、スパッと刎ねて欲しい。
915受験番号774:2012/07/21(土) 16:36:22.32 ID:1y08H6xF
去年国2受けたとき、わざわざ不合格の電話連絡くれたけどアレもちょっと辛かったぞw
「〇〇庁ですけど…」って言うから「やった!受かった!」って思ったのに「不採用とさせていただきます」て…
電話とったときの高揚と切るときの落胆の落差がすごかったわー
916受験番号774:2012/07/21(土) 18:03:37.21 ID:QyZ0sKQd
横からすみません。H22、H23年度の糸満市採用試験の
作文と集団討論課題を知っている方いらっしゃいましたら、
教えてください。
917受験番号774:2012/07/24(火) 18:27:00.70 ID:XVLqfPMi
沖縄高専の試験受けた人、連絡あった?
不合格者にも電話来るよね?
918受験番号774:2012/07/24(火) 18:31:48.81 ID:E0js2IFz
那覇市は関東から(よそ者は)受けるべきじゃない、でOK??
919受験番号774:2012/07/24(火) 19:15:31.94 ID:rZMDCc0p
No!!
920受験番号774:2012/07/24(火) 19:29:21.22 ID:K95PIto2
那覇市は県外出身の職員多いよ
本気でなりたいなら倍率とか気にせず受けてほしいわ
921受験番号774:2012/07/24(火) 19:32:44.29 ID:9Jbwb122
那覇市は高倍率、ボーダー7割と全国のC日程市役所なかで最難関と言われてるが一次さえ通ってしまえば、面接で本気になってアピールすれば受かりそうな気がする。
922受験番号774:2012/07/24(火) 19:41:55.08 ID:K95PIto2
>>917
高専って先日の面接で良かった人達を今日また集めたって聞いたよ?
その中から選ぶんじゃない?
923受験番号774:2012/07/24(火) 20:09:30.69 ID:XVLqfPMi
>>922
マジか。
落ちたなら落ちたで良いから早く連絡くれれば良いものを…
琉大に続いて数日の間で二度も不合格だと思うと凹むわ。
924受験番号774:2012/07/24(火) 21:10:04.50 ID:YLOFrbm5
>>923
どんなこと聞かれた?
925受験番号774:2012/07/24(火) 23:36:35.77 ID:E0js2IFz
>>919>>920>>921
さんくす!その気になったよ
筆記だけは今まで全勝で自信あるから、受けることにするわ!

地上の最終面接受かってたら断れねぇだろうけど。。
926受験番号774:2012/07/26(木) 00:17:13.24 ID:i+TYyjDy
刑務官受けてみようかと思ったら市役所と日程が被ってたでござる
927受験番号774:2012/07/26(木) 00:20:23.48 ID:i+TYyjDy
>>922はガチなんだろうか
まあ明日までには合否の通知はされるよね
928受験番号774:2012/07/27(金) 16:52:35.04 ID:4s6uJA6i
>>927
高専は書類で通知っぽい。
929黒ムツさん:2012/07/28(土) 16:07:39.38 ID:766FIyAm
琉大からも高専からもお祈りの書類が来たよ(>_<)
後で野良猫がたくさんいる公園で猫ちゃんに癒やしてもらいに行こうかなo(^-^)o
930受験番号774:2012/07/29(日) 00:45:00.86 ID:27O/0IL/
県の面接カードをまだ書いていない人いますか?
今日は徹夜になりそうです。
931受験番号774:2012/07/29(日) 00:53:44.33 ID:Fh+iAPgu
>>930
がんばろうぜ
俺はかなりやばい
932受験番号774:2012/07/29(日) 01:03:49.67 ID:27O/0IL/
>>931
施策・部門と志望動機、学生生活の印象がまだでかなり焦ってます。
論文対策は手つかずです。
933受験番号774:2012/07/29(日) 01:37:12.37 ID:TY+ZPMIF
面接カードはあくまでも面接のときの参考だから細かく書く必要は無いかと…
と言いつつ自分もまだ出来てないけどね
934受験番号774:2012/07/29(日) 02:25:40.13 ID:27O/0IL/
932です。みなさん、面接カードはできましたか?
私は、もう少しで下書きが終わりそうです。
試験まであと6時間ですが、もうひと踏ん張りです。
眠気に負けず、頑張りましょう。
935受験番号774:2012/07/29(日) 15:05:36.39 ID:b5dRbyhU
【大学受験2013】東京大学、全国7か所で7/28より主要大学説明会

 東京大学は、7月28日(土)から、主要大学説明会2012を開催する。

 説明会の目的は、受験生が説明会に参加することで、大学を具体的な目標と意識し、
全国の主要大学を「遠い存在」ではなく、「近い存在」として理解することにある。

 内容は、トップレベルの大学教員が、学問の素晴らしさ、おもしろさについて講演するほか、
各大学の大学紹介や平成25年度入試の選抜方法、教育内容などについての説明を行う。

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1343467389/l200
936受験番号774:2012/07/29(日) 19:53:05.03 ID:27O/0IL/
県庁の論文試験お疲れさまでした。
みなさん、出来栄えはいかがでしょうか?
私は何とか書けました。
937受験番号774:2012/07/29(日) 20:01:24.78 ID:TY+ZPMIF
テーマがベタ過ぎてみんな対策できてたんだろうな〜
938受験番号774:2012/07/29(日) 20:33:23.08 ID:27O/0IL/
論文では差がつかなさそうですね。
残りは集団討論と面接。
事前にお題が課されているだけに、対策してこなかったら見抜かれそう。
939受験番号774:2012/07/29(日) 20:35:29.42 ID:4OsGXp9d
事前に発表されてるのはなあ
ここでは差つかないから結局は1次と面接か
940受験番号774:2012/07/29(日) 20:40:39.82 ID:I08fmkes
え?事前に発表だったんか。テーマはなんだったの?
941受験番号774:2012/07/29(日) 20:54:12.22 ID:27O/0IL/
>>940
テーマは、「消費増税について」
「生活保護の扶養義務を厳格化することについて」
「番号制度(マイナンバー)の導入について」です。
どのテーマで議論するかは、当日発表されます。
942受験番号774:2012/07/29(日) 21:40:36.81 ID:CoxC08GK
消費増税とか生保とかすげータイムリーな話題じゃないっすか
943受験番号774:2012/07/29(日) 22:21:02.53 ID:Pxznd6ld
役職も当日向こうの設定で決まるんだよね? しかも賛成か反対を当日の指示で決まるとか、やりづら過ぎるだろ…
944受験番号774:2012/07/30(月) 14:00:54.85 ID:AuQPhUnN
県庁の上級行政って去年より採用人数減るのか!?
一応、募集要項の採用人数は去年より減っているか
ら減らすつもりなんだろうけど。。

1次受かりすぎだから、半分以上はダメだとして考えた方がいいのかな〜
945受験番号774:2012/07/30(月) 19:20:16.03 ID:c7SUau3V
採用減るの?!まじか・・・


賛成反対わかれてから討論ってことは
相手を論破しなさいって事なのかなかな?
対策むずいよー
946受験番号774:2012/07/30(月) 21:59:36.54 ID:yX1cIu5C
論破じゃなくていかに論理的に協調させるかじゃないか?
自分が折れることも必要だな
947受験番号774:2012/07/30(月) 22:18:51.15 ID:c7SUau3V
なるほどー
折衷案をみつける的な?
948受験番号774:2012/07/31(火) 00:29:54.19 ID:6WedOrYV
皆さん一次は何点で突破したんですか?
949受験番号774:2012/07/31(火) 02:01:51.16 ID:x5o5xSug
一次の点数は落ちて開示した人以外は、まだ分からないよ。
950受験番号774:2012/07/31(火) 06:28:42.35 ID:6WedOrYV
そうでしたね。もし開示したら教えてください。
951受験番号774:2012/08/03(金) 02:12:50.28 ID:5JS50Igd
中級試験の学校事務、高校と小中学校どちらに申し込もうか…
952受験番号774:2012/08/03(金) 02:25:34.73 ID:QasH2div
那覇市の中級って集団面接あるんですか?
953受験番号774:2012/08/03(金) 23:44:50.85 ID:PVJscUJH
学校事務しながら教員試験目指しているのがかなりいる、実際に教員になったのもたくさんいる。まずは学校事務になって生活力つけてからなら安心して勉強できる。
954受験番号774:2012/08/04(土) 09:23:40.44 ID:f08+Dtja
ほほう。学校事務程度なら受かると
955受験番号774:2012/08/04(土) 22:22:05.62 ID:sA7C5Wpf
上級の論述は6日と7日以外の日程あるも?
956受験番号774:2012/08/06(月) 12:15:35.84 ID:q3WtJ9Qu
職種は問わず公務員合格したら後輩から憧れのまなざし受ける。家族は大喜び。
村の有力者親戚隣近所同級生たちもお祝いにくる。
みんな猛勉強して採用という栄冠勝ち取れ。
957受験番号774:2012/08/06(月) 16:35:13.20 ID:4l3svK/W
>>村の有力者親戚隣近所同級生たちもお祝いにくる

すまん ここで吹き出してしまったww
どこの村に住んでんの?
958受験番号774:2012/08/06(月) 16:56:24.98 ID:36V9hGkV
ほっとけ
定期的に書き込む奴だよ
959受験番号774:2012/08/08(水) 08:59:47.36 ID:rJJC0CaL
>>田舎では普通にあるが都市地区ではそういうことはない。
960受験番号774:2012/08/08(水) 17:07:47.60 ID:vmGVHLT1
ヒィーハーー!!
浦添市って県外者にも寛容って本当??
プレゼンテーションって何するの??
961受験番号774:2012/08/08(水) 18:22:22.98 ID:ibTP3x+r
寛容だけど身内採用もある
後、プレゼンの評価基準が意味不明
何で評価してるか分からん
962受験番号774:2012/08/08(水) 19:06:06.15 ID:3f656DmX
>>957
多分中国の科挙の話をしてるんだろうな…
963受験番号774:2012/08/10(金) 07:10:32.76 ID:jRky7LQu
田舎ではヒージャー潰してお祝いするらしい。
964受験番号774:2012/08/10(金) 16:11:26.77 ID:jRky7LQu
公務員受験あきらめた方へ
県が募集している海外でのお仕事体験、こんなチャンスはめったにないと思うますが応募しますかー?
965受験番号774:2012/08/11(土) 01:04:49.78 ID:JCcqYMkX
>>964
どうせバイトなんだろ?そんな無駄な時間費やすくらいなら来年に向けて勉強するわ
966受験番号774:2012/08/13(月) 09:13:51.11 ID:eF2AMNE3
日本においては年齢が資産だから

1万円札を落としながら歩いてるようなもの
967受験番号774:2012/08/15(水) 18:29:27.27 ID:WzhXgXeU
県庁2次どうだったよおまえら
968受験番号774:2012/08/15(水) 21:15:44.58 ID:tDO28VeN
沖縄メンタル弱いの多いよな、気のせいか?
969受験番号774:2012/08/15(水) 23:49:58.53 ID:DVOsM7z/
だれか糸満市立光洋小学校出身のやついる?
970受験番号774:2012/08/16(木) 19:55:53.74 ID:34B0u6wm
いない
971受験番号774:2012/08/20(月) 22:57:29.16 ID:MV7Z6ku5
市町村、C日程(9/16)じゃないところある?
972受験番号774:2012/08/29(水) 11:46:59.22 ID:lNQyiY6G
モラトリアムもいよいよ今日までですね。
明日の合否次第で、人生が大きく変わる。
結果を知るのが怖い。
973受験番号774:2012/08/29(水) 17:09:30.24 ID:R2hGX3ZU
みんな県庁スレにいるからか、このスレの書き込みずいぶん久々だな
974受験番号774:2012/08/29(水) 19:51:03.70 ID:lNQyiY6G
>>973
県庁スレの存在自体知りませんでした。早速書き込んできました。
975受験番号774:2012/08/30(木) 14:39:04.05 ID:uLmT+OFC
上級今日合格発表だね

976受験番号774:2012/09/02(日) 04:43:06.95 ID:OzRjAT3k
もうすぐ市役所か…
977受験番号774:2012/09/02(日) 09:17:25.96 ID:+khmnoeR
受験ジャーナルに載ってる模試を二回してみたんだけど
二回とも今年の国U国税本試験より得点率が低いのはなぜだ?
上記国家は一次は受かったのに…
脳みそが国家向けになったのかもしれんな
978受験番号774:2012/09/02(日) 21:46:02.86 ID:H2kCaTNA
単に本番より難しいってだけじゃねーの
979受験番号774:2012/09/03(月) 11:43:46.14 ID:5AZP8+o1
市役所は配点とか公開してないの?
980受験番号774:2012/09/03(月) 16:34:55.54 ID:N66/mgiL
自治体によるよん
981受験番号774:2012/09/03(月) 16:59:21.29 ID:5AZP8+o1
>>980
やっぱり自治体によるのか
配点の公表がないから不安になるよ

ちなみに、市町村受験者は他に持ち駒をもって受験してる人が多いのかな?
それとも、市町村専願の方が多い?
982受験番号774:2012/09/03(月) 17:42:21.69 ID:N66/mgiL
自分の場合持ち駒は二次で全滅したから
役所は最後の砦的ポジションだな

ちなみにその役所は教養:専門は1:1だった
983受験番号774
同じ採用区分に、ある程度の合格者がいないと、いろいろと公表されないとか聞いた