埼玉県地方上級試験 Part.12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
仲良くつかってね

前スレ
埼玉県地方上級試験 Part.11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1312271673/
2受験番号774:2011/08/27(土) 19:14:03.57 ID:WfMD/sVS
前スレの>>991
民間就活したほうがいい。
職歴がない高齢は無理。
民間いって民間経験採用枠で受けよう。
名誉の撤退だ。
3受験番号774:2011/08/27(土) 19:22:30.51 ID:6OAn6bG4
>>1

民間経験採用枠って年齢制限ないんだろうか
4受験番号774:2011/08/27(土) 19:25:30.18 ID:WfMD/sVS
50歳が年齢制限だったはず。
公務員なる道は1つじゃないから
民間いくのもありだよ。
5受験番号774:2011/08/27(土) 19:58:07.02 ID:fO8ja2ai
>>1乙!
月曜成績開示してこよう。
6受験番号774:2011/08/27(土) 20:00:53.43 ID:BdrnPuIy
周りが何でアドバイスしてくれなかったんだという思いは俺も抱いてる。
撤退としても自動車免許なし、碌な職歴なしの俺はどうしろってんだ・・・
7受験番号774:2011/08/27(土) 20:02:12.84 ID:A3qniWyQ
すべてが遅いし、人生に対して真剣にならなかった結果じゃないの
まず免許とか大学時代にとっておくもんだと思うけどw
8受験番号774:2011/08/27(土) 20:21:57.73 ID:A4ZLtufC
>>6
他人のせいにしたくなる気持ちは分かる。
来週からヤングキャリアセンターに通おうぜ。
まだやり直し効くはずだ。
ただ、公務員試験に拘るとドツボ。
9受験番号774:2011/08/27(土) 20:24:28.70 ID:7fu+tWNV
>>7
色々悩んでるみたいだし、そんなキツい言い方するなよ

>>6
周りは関係ない
自分自身の考え方や意識が致命的に甘いんだよ
10受験番号774:2011/08/27(土) 20:26:22.31 ID:A3qniWyQ
(キツくて)すまんな
ま、お互いがんばろうぜ
11受験番号774:2011/08/27(土) 20:27:08.15 ID:A4ZLtufC
公務員試験は落ちたら終わり。
何も残らない。
12受験番号774:2011/08/27(土) 21:01:17.48 ID:wwPFzSVZ
意向聴取ってクールビズで行ってもいいのかな?
最近太ってジャケット着られるか心配なんだ。
13受験番号774:2011/08/27(土) 21:04:30.00 ID:3eS+Gd6D
ここまできて周りがアドバイスしてくれなかったっていう考え方はひどいなw
やるだけやって失敗したら人のせいかよw
14受験番号774:2011/08/27(土) 21:13:41.26 ID:51aWFzit
受かった人も落ちた人も頑張った。
でも試験って「これだけ頑張ったから受かる」というものじゃない。
200人採用なら、他人を蹴落としてでも200位以内に入らなくちゃならない。

受かるってそういうこと。
15受験番号774:2011/08/27(土) 21:14:37.64 ID:FwPuaOM3
なに凹んでんだよいまから友人でもなんでも頼って面接対策しまくってC日程受ければいいじゃないかよ競争率低い自治体探してもいいしまだ終わってないよ落ちたならもうこんなスレ見るな
16受験番号774:2011/08/27(土) 21:41:38.93 ID:UdgvKE69
>>14
みんな幸せになれればいいのに。
17受験番号774:2011/08/27(土) 21:42:48.09 ID:0FfQJE7G
>>16
それは難しい。
生きるってそういうこと。
18受験番号774:2011/08/27(土) 21:52:35.38 ID:A3qniWyQ
みんな幸せにはならんほうがいい
幸せの取り分が減るからな
負けがあるから勝ちがある
19受験番号774:2011/08/27(土) 21:55:38.70 ID:UdgvKE69
綺麗事でも言いたいよ。
20受験番号774:2011/08/27(土) 22:05:13.36 ID:ecXm6anA
同期がこんなのばっかだと思うとヘコむわ…
21受験番号774:2011/08/27(土) 22:06:40.33 ID:9X1d5rTo
文句言ってるのは落ちた奴だろ
22受験番号774:2011/08/27(土) 22:25:43.12 ID:jZVSwhZI
>>12

クールビズで大丈夫。
というか、クールビズで来てください、って書いてある。
23受験番号774:2011/08/27(土) 22:37:14.05 ID:dV4NFUvT
ねえ公務員から公務員の転職って難しいよね?
24受験番号774:2011/08/27(土) 22:46:58.92 ID:NfJl6ggl
>>23
動機と客観的に納得しうる理由があればそう難しくないのでは。
ただ働きながら勉強するのは若干大変だろうが。
25受験番号774:2011/08/27(土) 23:30:46.07 ID:gfwPEUbP
「話が長くなりがち」「あいまいな発言が多い」
これ、俺の模擬面接評定シートに書かれたコメント
特に後者はどう対処すればいいか分からんのよ


……ああ、落ちたさ!
26受験番号774:2011/08/27(土) 23:50:29.99 ID:3DwBFP/v
>>25
それ俺もよく言われたなー。
丁寧に理論に破綻なく伝えようとするとどうしても長くなるよな。
むしろ端的に応えてツッコミ待ちしたほうがうまくいくだろうけど、うまいやり方が見つかんねんだよな。
27受験番号774:2011/08/28(日) 00:10:26.49 ID:WGj6cMJj
俺は面接苦手だって自覚してたから面接対策に力注いだ。
でも足切り、いくらいい点取っても無意味だった。
事実上二回目の面接だけで決まるんならその旨明記するべきだよ。
28受験番号774:2011/08/28(日) 00:19:03.24 ID:j58zqBhN
>>27
もう開示行ったの?足切りって面接でってこと?
あれ1つでほかの試験2個分の得点だもんな。面接官の質問内容も違うだろうし。
ホント就活って運ゲーだよな…。
29受験番号774:2011/08/28(日) 02:02:13.73 ID:jfJMHZlD
民間経験者試験でもう一度受けよう。しかし、ザル試験に落ちた馬鹿には通用せんだろうが。良い夢見れたからいいかな。キャバクラの擬似恋愛みたいなもんだった。
30受験番号774:2011/08/28(日) 07:37:57.65 ID:sZ2bu8gi
今までの人生について説教じみた話をされた挙句に不合格だぜ……
俺にとっては面接じゃなくて尋問に感じたわ
31受験番号774:2011/08/28(日) 07:54:24.94 ID:MnzNXCvW
慇懃無礼とも取れる態度を取る老害が多いから日本がダメになっていくのだろうなぁ。
上は楽々入れた世代なのに下には要求事項が多いから白けて言うことに説得力ないし。
かといって下が上を変えるのも難しい…
32受験番号774:2011/08/28(日) 08:23:39.93 ID:I2Gb079o
躁鬱激しい性格なためか最近沈み気味。
筆記全勝、面接全敗ってことは、何か致命的に欠けてるのかもね。
Cまで受けて駄目なら撤退します。
33受験番号774:2011/08/28(日) 09:01:04.93 ID:K35BrFmS
公務員だけが人生じゃない。
生き方なんていくらでもある。
34受験番号774:2011/08/28(日) 09:07:25.93 ID:K35BrFmS
落ちた奴は成績開示してどうだった?
教えて。
35受験番号774:2011/08/28(日) 09:57:42.31 ID:KDHhO7se
結局顔だよ
36受験番号774:2011/08/28(日) 10:17:43.14 ID:tR7p5QoV
正直、合格者は妬ましくもある
てかよ、こんな俺を取ってくれる民間なんてあるのか!?
職歴なし、免許なし、お金なしの三重苦以上抱えた奴をよ
この国の就活システムに絶望感を覚えたわ・・・
37受験番号774:2011/08/28(日) 10:21:30.04 ID:J6e08Q57
このスレは合格者が独りもいない
38受験番号774:2011/08/28(日) 10:22:20.00 ID:K35BrFmS
選ばなきゃあるだろ。
ハロワにいって人生やり直せ。
39受験番号774:2011/08/28(日) 10:44:51.20 ID:jxsmcdzF
あまり詳しくはかけないけど、私は大学4年と次の年と公務員試験受けてだめで、その後民間に行き、そこで生涯かけてやりたいことを見つけもっと勉強するため大学院を受験し、今回埼玉県のとある専門職に受かりました。

いろんな人生があるよ。何だって糧にして生きていけるから、負けるな。
40受験番号774:2011/08/28(日) 11:12:40.31 ID:oecHMQrL
埼玉県二回落ちたの?
41受験番号774:2011/08/28(日) 11:34:37.66 ID:jxsmcdzF
いや、大学時代は他県にいたので二回とも他県の公務員試験を受けました。民間の就職のときにこちらのほうに来たんだ。
42受験番号774:2011/08/28(日) 11:53:17.87 ID:b+befnwG
>>36
ここの人は優しいから言わないけどさ、職歴ないのも免許ないのも結果として金ないのも自分のせいだろ?
話の落としどころが就活システムっていうことからも自分に甘々な感じがするし
43受験番号774:2011/08/28(日) 12:02:21.27 ID:LEiry238
合格した人はこれからそういう人の事をこそ真剣に考えないといけない。
俺は受かったけど、もし落ちてたら民間かそれとも実家に寄生か。
もしかしたら企業を夢みてたかもしれない。
いずれの選択肢にもリスクがある。
生きる上で当然、天秤にかけて悩む。
公務員に就職したらゴールな訳ない。
44受験番号774:2011/08/28(日) 12:02:40.89 ID:sUhLnF4C
>>42
至極もっとも
ただ>>36がどうかは知らんが、収入が少なかったら殆ど生活費にとられて、
貯金する余裕が無いのも一面真理だとは思うよ
ハロワ求人だと「要普通免許」の求人が多いんだし
45受験番号774:2011/08/28(日) 13:13:41.68 ID:MnzNXCvW
俺も面接足切りだけどさ、足切りなんて相当ヤバい人だけと思ってたからまさか…って感じだよ
国UもCだったし
ただ足切りは人間失格と烙印押されたようでゆう鬱状態が三日続いてるorz
46受験番号774:2011/08/28(日) 13:14:57.91 ID:ivoYAp1b
>>39
よく予算捻出しましたね。
俺なんか志があっても生活カツカツで一歩が踏み出せないのに。
>>36と似た感じで自動車免許の予算作るのも大変だよ。
47受験番号774:2011/08/28(日) 13:17:03.57 ID:ZEzXhkr1
まあ「自分のせい」の一言で片付けるのも残酷だな。
人間の能力や才能なんて大部分は運だと俺は思うし、
努力したってたかがしれているよ。
根暗、不細工、運動音痴、体が弱い、頭が悪い、これが自分のせいか?
俺はそうは思わない。もちろん努力は大切だと思うが。
48受験番号774:2011/08/28(日) 13:27:39.77 ID:8uJ/Pecv
頭が悪いってのはお勉強ができるできないのことか?
それなら根暗と頭悪いってのは自分の努力で解消できるよ
で、公務員の就職試験に必要なのはこの2つ。運動とかは関係ない

高齢職歴なしは言い訳なんて出来る立場じゃねーだろ。
貴様新卒のとき何してたんだよ
49受験番号774:2011/08/28(日) 13:34:42.86 ID:ZEzXhkr1
まあ俺は合格したんだけどね。
頭悪いっていうのはもっと総合的な話だな。会話する能力、文章力、
場の雰囲気を読む能力、これらは頭の良し悪しだと思う。
根暗と頭悪いの解消できないだろ。できるのなら君が行政職で
県の根暗と頭悪い奴をゼロにしてくれよ。
運動関係あるよ。運動できる奴は明るい奴多いだろ。ああいう奴は
脳の機能がレベル高いよ。
50受験番号774:2011/08/28(日) 13:37:29.07 ID:8uJ/Pecv
受かったならいいじゃねーかw
負ける奴がいるから勝つ奴がいるんだよ。
全員勝つなんてありえない。
愚図は一定数いたほうがいいんだよ。
51受験番号774:2011/08/28(日) 14:50:41.55 ID:Ro8w5MrH
埼玉県落ちてC日程も落ちたら人生終わり。
52受験番号774:2011/08/28(日) 14:53:42.39 ID:smTNlRpC
実際は落ちた受かったは紙一重だと思うよ。
それこそ点数の高い面接は極端に高くも低くもなりえたわけだし。
落ちた人も受かった人も謙虚にならなきゃ。
53受験番号774:2011/08/28(日) 15:53:42.15 ID:FNFrFbsv
落ちた奴はハロワにいってやり直すしかない。
公務員試験は受からなきゃ何も残らない。
公務員みたいに良い仕事に就くのは無理でも
根気強く探せば何かあるはずなんだよ。
54受験番号774:2011/08/28(日) 16:31:51.13 ID:jxsmcdzF
>>46
大学院の費用のこと?国立にしたし、授業料免除とか申請してるし、奨学金ももらってる。わりとやれるよ。生活費はアルバイトと昔の貯金。
私立でもトップで合格したら入学金や授業料免除とかあるみたいだよ。
55受験番号774:2011/08/28(日) 17:06:08.51 ID:apCsVLgq
落ちた受かったは紙一重、だとしても
落ちた人の殆どに突き付けられるのは★
56受験番号774:2011/08/28(日) 19:00:26.65 ID:I76UXqw2
意向聴取について
「例年は希望者は全員採用されてます」と、前スレで書かれてたけど、
今年は合格者数が多いし、意向聴取といいつつ最終選考されるのでは・・・という疑心暗鬼が拭えない。

杞憂だよな・・・?
57受験番号774:2011/08/28(日) 19:06:57.13 ID:J6e08Q57
何でこのスレ落ちたやつがずっと居座るの??再受験考えている人以外もう関係ないじゃん。

58受験番号774:2011/08/28(日) 19:09:05.00 ID:J6e08Q57
>>56

杞憂
59受験番号774:2011/08/28(日) 20:05:38.92 ID:j58zqBhN
でもさあ、集団討論のときにほかの受験生見た時、
優秀な奴とそうでない奴らの差が激しすぎると思ったんだよな。
積極的に発言して、討論をどんどん盛り上げている人と、
消極的なくせに、ここぞとばかりに自分の意見にこだわって否定されるとムッとする人と。
特に男はそれが顕著だった。たぶん覇気とか積極性とか言われるやつなんだろうな。
だからなんだと言うわけじゃないけど。
60受験番号774:2011/08/28(日) 21:26:27.16 ID:J6e08Q57
見苦しい否定的な意見辞めろ。
61受験番号774:2011/08/28(日) 22:05:17.19 ID:pxB0RWP0
>>57
別に落ちた人が今居る事は何も問題ないだろ。
落ちた人間も試験に関する情報や経験は何かしら持ってるんだから、
来年受ける人間にとってはどちらの人間の情報も役に立つ。
見苦しい奴を見て反面教師にする事を含めてなw

まぁ有意義な情報を出せる人がどれだけいるかって話にはなるが、
大半の情報に価値が無いのは2chなら当然の事だ。
あんたの意見に従って落ちた人を排除したらその分情報の絶対量が減るし、
絶対量が減れば有意義な情報も減っちまうんだよ。頭使ってから意見書け。
62受験番号774:2011/08/28(日) 22:08:37.53 ID:GwzwkahN
身上書の、「勤務地による住所の移転」を「不可能」にしたらマズイかな?

本音なんだけどw
63受験番号774:2011/08/28(日) 22:09:06.51 ID:J6e08Q57
>>61

普通そこまで考えて意見延べねーよ(笑)
64受験番号774:2011/08/28(日) 22:12:03.22 ID:6RGDPK7d
26歳以上で受かってる方いますか?
どのような経歴か教えて
65受験番号774:2011/08/28(日) 22:17:44.02 ID:J6e08Q57
>>64

28歳 大学院卒 二年目で最終合格
66受験番号774:2011/08/28(日) 23:18:21.93 ID:Xy0Iw3nA
>>64

今年29
学部卒→民間→パラヒキニート3年→民間→今ここ
67受験番号774:2011/08/28(日) 23:55:30.21 ID:+7htbXYM
>>64
院卒→民間大手2年目→最終合格 今年26
68受験番号774:2011/08/28(日) 23:59:26.28 ID:LWZCZbnw
slangの一つでも言いたい気分だったが我慢した
ともかく明日からハロワ行こ・・・
69受験番号774:2011/08/29(月) 00:07:26.96 ID:Uo5HqZtE
>>67
新卒で民間大手(業界で規模的には一番)からも内定を頂いていてどちらにしようか迷っているのだけど
やはり公務員の方が魅力的かな?
もちろん公務員が第一志望なのだけど、いざとなると迷ってしまって…。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
70受験番号774:2011/08/29(月) 00:14:06.70 ID:AI96Ohbu
面接評定項目の例
ttp://www.win-mensetsu.com/interview/e_hyouteihyou.html

来年以降の人に役立つかどうかは神のみぞ知る
71受験番号774:2011/08/29(月) 01:42:50.06 ID:DypjCK5t
>>69
第一志望に行けばいいだけでしょ
ちなみに業界は?
72受験番号774:2011/08/29(月) 01:50:29.70 ID:Uo5HqZtE
>>71
経験がない分、慎重になるものではありませんか?
あまり絞りたくないので、金融・保険とだけ。
73受験番号774:2011/08/29(月) 01:53:40.51 ID:M+8lAzEC
最終合格したはいいが席次が採用予定数の枠に入らない順位なのが不安
国Uの内定をキープしておくべきか辞退するべきか…
74受験番号774:2011/08/29(月) 01:54:33.17 ID:xZr7+QPl
>>65-67
よく特定を恐れずに書き込めるなww
75受験番号774:2011/08/29(月) 01:55:52.95 ID:xZr7+QPl
ところでここしか最終合格無い人、これからどうする?
俺はもうC日程とか受ける気力が無い。
76受験番号774:2011/08/29(月) 02:17:57.69 ID:DypjCK5t
>>72
保険とわざわざ書くあたりニッセイかマリンか?
俺的にはマリンなら行く、ニッセイなら県庁かな。銀行証券でも県庁

まぁ金融は微妙だよな。
77受験番号774:2011/08/29(月) 02:31:19.82 ID:Uo5HqZtE
>>76
まぁ、正解は申し上げられないけど…そんな感じです。
年収はそちらのほうが上だったので少し揺らぎました。

参考にします。どうもです。
78受験番号774:2011/08/29(月) 02:39:57.75 ID:DypjCK5t
>>77
到達するまでのハードルが全然違いすぎるからね。
大手は新卒時にしか入れないし学歴も必要、面接何回もある
公務員は既卒でもなれるし学歴不問、面接は数回程度
個人的には民間蹴ったらもったいないと思うよ。
だけど県庁が第一志望なんだもんな。難しいね。
79受験番号774:2011/08/29(月) 06:08:31.00 ID:AK4iLxwD
>>74
当然嘘を織り交ぜてるに決まってる・・・と信じたいwww
面接だったら駄目だがここで正直になる必要はなかろうてwwww
80受験番号774:2011/08/29(月) 06:34:09.52 ID:/xnWhHUZ
早いうちに成績開示行きたい
無能人事の付けた点だが自分の足りない所の目安は分かりそう
もやもやだと先進めん
81受験番号774:2011/08/29(月) 06:42:47.40 ID:Uax4MbgU
>>80
明言してもいいが、人事を無能と決めつける姿勢だから落ちるんだよ。
相手を侮る言葉を使う人間は隠しても必ずそれが態度に出てるからな。
もちろんそれを補う程に能力経歴が優秀で受かる人間がいるだろう事も否定せんが。
成績開示なんぞしなくても貴方が落ちる理由の一つは明確だよ。
82受験番号774:2011/08/29(月) 07:03:48.90 ID:frCM2tPe
今年はだいたい総合点5割以上で受かるんでしょ。
こんなに当たり年であんまり文句は言えないような(´・ω・`)
83受験番号774:2011/08/29(月) 07:31:26.11 ID:F3eKJCbc
ひーと−のーせいにしーてたー 
84受験番号774:2011/08/29(月) 08:00:01.17 ID:tm7CLtW7
>>69
民間でしたい仕事があるなら民間の方がいい。ただ、配属先によっては出来ないと思っていた方がいいよ。
重要なのは部署間の異動のしやすさかな。大手だと5年、十年異動出来ないこともザラだから。

迷ってるなら民間に行って、気に入らないなら公務員再受験ってのもある。ただ、働きながらはキツいから覚悟しておいた方がいいかも。
85受験番号774:2011/08/29(月) 08:35:40.08 ID:RYMfkm+1
採用担当がどんな基準で点付けてるのか知りたいわ。
やろうと思えばいくらでも操作可能じゃないか。
こんなんで左右されるとは……
86受験番号774:2011/08/29(月) 08:42:42.01 ID:LIXiJr8r
操作してなんのメリットがあるのか説明してみなさい、グチグチ五月蝿い。C日程の準備でもしてろ。
87受験番号774:2011/08/29(月) 09:11:21.53 ID:9fo+ATDo
どこのスレにも敗者が沸くの??
88受験番号774:2011/08/29(月) 09:34:35.26 ID:QkmQkXFA
採用担当がどんな基準で点付けてるのか知りたいわ。
やろうと思えばいくらでも操作可能じゃないか。
こんなんで左右されるとは……
89受験番号774:2011/08/29(月) 09:52:24.55 ID:4lALWTAi
ID変えて同じことを書き込んでる努力を他にまわせ
90受験番号774:2011/08/29(月) 10:10:08.38 ID:xZr7+QPl
>>75がどスルーされてて泣いた。
みんな他に内定ある人なのか。
91受験番号774:2011/08/29(月) 10:15:16.79 ID:7O8LNhTr
>>87
2ちゃんねる自体が敗者だらけだからね
92受験番号774:2011/08/29(月) 10:17:30.97 ID:3TSWaxyH
ところで勤務地の希望はどう書けばよいの。みんなどう書いた?
93受験番号774:2011/08/29(月) 11:23:33.56 ID:InVyyv4x
>>90
ここに決めたよ
また勉強する気力ないしここしか受からなかったから特別な縁があったと思ってC日程は受けない
94受験番号774:2011/08/29(月) 11:43:56.82 ID:fwcViP32
>>92

「○○市」みたいに具体的には書かずに、
「県東部」みたいな感じで書こうかと思ってる。

個人的に気になるのは、
勤務地による住所の移転を「不可能」にすること・・
これが原因で不採用とかあんのかな?
95受験番号774:2011/08/29(月) 11:54:11.40 ID:3TSWaxyH
>>94
92です。ありがとう。
そっか、県東部とかね。○○市って書いたらそこしかだめみたいに思われそうだよね。

転居どうなんだろ?例をみると可能に○ついてるよね…不可能じゃなんかやばそうな気がするけど…。
96受験番号774:2011/08/29(月) 12:35:00.55 ID:vyA0IX9A
でも現実的には不可能な人もいるでしょ。
不可能な人は遠い勤務地でも時間かけて通ってください、ということか、
もしくは県の側が勤務地を考慮してくれるんじゃないの。
まあ意向調査本番で聞いても良いと思うし、今から電話で問い合わせても
良いんじゃないの。あくまで意向調査っていうのはお互いのすり合わせでしょ。
97受験番号774:2011/08/29(月) 13:01:55.31 ID:XqijaYmL
県は論文とか面接でそれぞれの点数が開示でわかるからまだいいじゃん。

さいたま市は論文集団個別合計の点しか開示できないから、どこが良くなかったのか
あまりわからないよ
98受験番号774:2011/08/29(月) 19:20:06.61 ID:5Z9crpjg
>>74

嘘入れすぎて参考になるかが心配w
99受験番号774:2011/08/29(月) 20:28:44.00 ID:M+8lAzEC
採用漏れがとにかく心配
100受験番号774:2011/08/29(月) 20:53:09.59 ID:/xnWhHUZ
得点もだけど不合格者には評定シートの中身も(一部は)公開して欲しいわ
101受験番号774:2011/08/29(月) 21:45:05.70 ID:4lALWTAi
>>99
開示行ってないなら明日聞いてくれば?
直接聞けば安心するだろうし
102受験番号774:2011/08/29(月) 22:13:50.42 ID:xZr7+QPl
>>98
嘘書くくらいなら書き込まない方がいいだろwww
103受験番号774:2011/08/29(月) 22:45:01.72 ID:3rxf4f31
こんなスレもあったのね、ずっと就職板ばかり探してた

最終合格したものの、意向聴取怖い…ほぼ合格するとはいえ、落ちる場合もあるって聞いたし
結果発表までの間に民間から内々定いただき、9月はじめごろに正式契約を結びたいと言われた
県庁志望で民間キャンセル→県庁採用落ち、の最悪コンボが怖い
104受験番号774:2011/08/29(月) 23:03:58.31 ID:KLtVhMdg
>>103
成績開示して採用予定人数内に入ってるかみてきたらいんじゃね?
入ってれば問題さえ起こさなきゃ漏れることはまずないべ
105受験番号774:2011/08/29(月) 23:10:00.55 ID:4lALWTAi
>>103
埼玉県は採用漏れないと思ってたけど、どこで聞いたの?
106受験番号774:2011/08/29(月) 23:25:29.97 ID:eyi2Lwb+
>>103
問題ってのはたとえばこんな感じ?

・経歴詐称発覚
・禁錮刑以上の確定判決
107受験番号774:2011/08/29(月) 23:48:15.00 ID:QkmQkXFA
「(俺が不合格とは)何かの間違いでしょう?」
108受験番号774:2011/08/30(火) 00:26:39.36 ID:bsw3UQ51
>>101
もう既に開示には行って来たんだけどそんとき訊き忘れたんだ
ついでに席次は採用予定者数を下回ってた

上位合格者で都庁、特別区、国U本省、裁事、労基辺りに流れる人結構いそうだから枠はそれなりに空くんだろうけど
109受験番号774:2011/08/30(火) 00:35:09.30 ID:4tPSVoCK
面接の日に配られた書類ってどんなことが記載されていましたっけ?
どうやら紛失してしまったようで・・・
どなたか教えていただけると助かります。
110受験番号774:2011/08/30(火) 00:45:11.60 ID:JT+aSACf
>>96
そうだな。
とりあえず、意向調査の前に電話で問い合わせてみるよ。
111受験番号774:2011/08/30(火) 01:07:10.40 ID:mdMhFmiy
>>104
やはり成績順に聞いていく感じなのか、暇があったらスーツ着ていくか

>>105
意向聴取でググったら、鳥取で50人採用で80人ほど合格させたら、30人そのまま採用されなかった話を見た

いっそ、担当に民間内々定してるが行きたい節を前もって聞くべきか…
あとは下手したら大学院中退の可能性もあることも
112受験番号774:2011/08/30(火) 01:29:19.29 ID:ItrwO2Al
学事は33人採用で41人合格だが、全員辞退しなかったら8人はどうなるのだろうかor
113受験番号774:2011/08/30(火) 01:58:07.97 ID:eB1m6n6Q
>>112
学事は例年予定の三割増しくらいだけど、採用漏れのレスは見たことないな。
114受験番号774:2011/08/30(火) 10:36:22.60 ID:ItrwO2Al
>>113
だよな。過去ログ見ても全く無かった。
多く取るって入っても10人以内だし、辞退0でもキャパシティはあるってことなのかな。
ところで一般行政がやたら大量に合格出してたけどあれは大丈夫なのか?
115受験番号774:2011/08/30(火) 11:16:57.24 ID:1OSUVNTR
埼玉県の技術職スレ出来たら 俺が常駐してあげるよ。 入庁するまでの間だけど
116受験番号774:2011/08/30(火) 15:34:17.55 ID:oJeAvbm0
転居についてだけど、千葉に受かって先日採用面接受けた友人が、転居不可はまずそうだと言っていたよ。人事委員会に聞いたのか、ちょっと分からないけど。たぶん採用面接でのやりとりで感じとったのかと。
気をつけて。
117受験番号774:2011/08/30(火) 18:02:24.73 ID:bsw3UQ51
昨年の最終的な採用者数ってどっかで見れないかな?
118受験番号774:2011/08/30(火) 18:12:47.12 ID:dXox5EgJ
>>117
採用者数は見られなかったと思う
それが一番知りたいよな

内定って順位の上位から順番に出るのか?
微妙な順位で不安なんだが…


119受験番号774:2011/08/30(火) 18:19:24.45 ID:bsw3UQ51
>>118
同じく微妙な順位で不安

過去ログ何年分か漁ったけど、採用漏れになりそうって書き込んでる奴は見かけなかったので大丈夫だとは思うが…この不景気だしなあ
120受験番号774:2011/08/30(火) 18:27:31.76 ID:dXox5EgJ
>>119
やっぱ不安だよな…

意向聴取で落とされるなんて無いだろうし
上位の奴が辞退してくれるのを待つしかないな…

121受験番号774:2011/08/30(火) 18:44:05.18 ID:o6C4cfXj
併願先の結果しだいでここ辞退する人もいるかと思うが、下位の人にとっては運だね
122受験番号774:2011/08/30(火) 18:59:04.06 ID:4tPSVoCK
特別区に決まったから辞退します。
辞退って、意向聴取の時に言えばいいのか?
123受験番号774:2011/08/30(火) 19:34:11.96 ID:1OSUVNTR
>>122

気まずい空気を味わいたいならその時言えばいいwwww

特別区は結構アフォなヤツがいるんですねw
124受験番号774:2011/08/30(火) 19:39:36.14 ID:JT+aSACf
>>116
まじか・・
俺も他県からだから、一応可能ってことにしとくか。

でもそれで遠くに配属になったら、マジ涙目。
125受験番号774:2011/08/30(火) 20:10:34.66 ID:oJeAvbm0
>>124
そうだよね…。でもとりあえず内定もらわないことには悩むも何もないし。

きっとはじめは実家近くとか考慮してくれると信じるしかない。
126受験番号774:2011/08/30(火) 21:07:36.63 ID:jVo7u8uO
>>122
私も辞退組です。
電話連絡すると郵便での辞退方法を指示されますよ。
127受験番号774:2011/08/30(火) 21:08:42.46 ID:lPHcmmUA
意向聴取来てる人って、日にちはいつ頃?
128受験番号774:2011/08/30(火) 21:20:41.50 ID:zMk/Ynh5
今日終わったぜ。ただの雑談みたいなのだから、気楽にいっていいよ。
129受験番号774:2011/08/30(火) 21:25:29.59 ID:lPHcmmUA
>>128
おつ。古いが
http://unkar.org/r/govexam/1187758656
のレス199を読むと志望動機や希望課、勤務地はよく聞かれるらしいな。

採用漏れはないと思われるが、ちょっとした練習は必要なんじゃないか?
130受験番号774:2011/08/30(火) 21:38:49.23 ID:PgQhDBC2
>>128
お疲れなところ悪いが、差し支えない範囲で詳しく話してもらえないか?
自分はまだ先だが、志望動機やら希望課をうまく答える自信がないんだ。
何とか受かったものの面接のときの志望動機もボロボロだったと思っているし…
131受験番号774:2011/08/30(火) 21:45:18.05 ID:zMk/Ynh5
確かに志望動機とかは聞かれるが、2次通ったなら大丈夫だろう。同じこと言えばいいだけだし、そんなに深くも聞かれない。

心配なら対策していけばいいけど、たぶん拍子抜けするわ。まあ、面接官によるかもしれないので、他の人の報告を待ってから対策するのが吉。
132130:2011/08/30(火) 21:48:45.53 ID:PgQhDBC2
>>131
返信ありがと。
自分でも本当にダメな志望動機か分からないけれど、無愛想なおっちゃんに追及されまくって、結構きつかったんだわ。
けど、少し気が楽になったわ。
133受験番号774:2011/08/30(火) 21:58:06.66 ID:xagw8BDY
意向調査って一人ずつじゃなくて、何人かまとめて面接するの?
134受験番号774:2011/08/30(火) 22:19:59.14 ID:mdMhFmiy
俺はもっと後に聴取やるんだが、この時期ってことは成績上位?
135受験番号774:2011/08/30(火) 22:31:29.32 ID:IE1UoLOx
ヤマパンのバイト
136受験番号774:2011/08/30(火) 22:46:03.60 ID:1OSUVNTR
脅すわけではないが、初めの15分くらいは面接っぽいぞ。評価の対象にはならないらしいけど。

フツーに畏まっていた
137受験番号774:2011/08/30(火) 22:47:20.25 ID:ItrwO2Al
ところで意向聴取が成績順ってのはもう決定なのか。
相当遅いからガクブルだわ。
138受験番号774:2011/08/30(火) 23:23:35.34 ID:JT+aSACf
>>137
いつ頃?
俺もかなり遅いと思うけど。
139受験番号774:2011/08/30(火) 23:35:53.24 ID:RdbaITyG
不合格直後は軽度に鬱な気分だったがようやく気持ちを切り替えられそう。
……さらば。
140受験番号774:2011/08/30(火) 23:36:48.58 ID:RdbaITyG
追記
>>139は深刻な意味ではないので安心して下さい。
141受験番号774:2011/08/30(火) 23:45:16.04 ID:fS8Grdek
不合格で釈然としないが今年中には成績開示したいものだ
何が悪いのやら・・・
142受験番号774:2011/08/30(火) 23:47:10.35 ID:dXox5EgJ
>>137
自分意向聴取1週間後ぐらいなんだが
いつぐらい?
143受験番号774:2011/08/30(火) 23:59:01.80 ID:JT+aSACf
>>142
俺も1週間後ぐらいだ。
10日前後と言っておこう。

まだ成績開示してないけど、相当悪いなこれ・・
144受験番号774:2011/08/31(水) 00:04:14.88 ID:wuwg/8pD
>>128
お疲れ。まだいる?希望の部署と勤務地はどんな感じて書いた?
145受験番号774:2011/08/31(水) 00:04:36.28 ID:fsQIsv2W
俺も10日前後だが、順位二桁だったぞ…?
146受験番号774:2011/08/31(水) 00:10:03.94 ID:UXqxtuBu
>>137
なんでそういう結論に至ったのかわからん。
147受験番号774:2011/08/31(水) 00:18:38.32 ID:Z8XA+6w1
既卒者は早い段階で呼ばれるんだと思うよ。周りがそうだったから。
148受験番号774:2011/08/31(水) 00:35:30.80 ID:vp9zVEmn
技術職と行政職とかでも日程って変わってくるんじゃないかな?
149受験番号774:2011/08/31(水) 00:41:08.52 ID:5j8jDfVh
技術で上位だけどまだ一週間くらいあるから一般行政とはちがうのかも
150受験番号774:2011/08/31(水) 01:17:04.42 ID:D0Zp8dX3
やっぱり新卒・既卒でも結構違うんじゃない?
既卒は早めに働けるみたいなこと言ってなかったっけ?
151受験番号774:2011/08/31(水) 07:54:02.45 ID:Z8XA+6w1
でも、仮に意向調取の順番が成績順だったとしても、採用漏れは例年ないから気にする必要ないじゃん。

成績も入庁して働く歳にも無関係だし。
152受験番号774:2011/08/31(水) 07:57:46.76 ID:HgUhqaMs
>>144
〜課まで書いた。何でその課に行きたいかの理由も含めて。

面接は1人ずつですよ
153137:2011/08/31(水) 09:09:29.26 ID:YI/uhvXQ
いや、前のスレで成績順ってのが前提にあるようなレスあったからさ。

俺はあと2週間前後。やたら遅いのが気にかかる。
時間的に開示行けるのが先になりそうなんで、もやもやのまま8月終了かorz
154受験番号774:2011/08/31(水) 09:17:37.14 ID:+QJtutZf
何でもかんでも成績順説は出てくるなw
仮に成績順でもしょうがなくね、自分の努力と能力不足だから。
155受験番号774:2011/08/31(水) 11:03:42.30 ID:J5ayp5l5
埼玉県って埼玉県の市役所試験前に内定くれるのかな…
受けに行くの面接なんだが

意向聴取まで後2週間前後ある人がいるとなると
18日前に内定出したりしないのかな
156受験番号774:2011/08/31(水) 11:42:50.91 ID:LHyippSl
区分が違う(行政や技術や学事)と聴取の日程も内定が来る日も違うから
区分を無視して日程を論じても無意味
157受験番号774:2011/08/31(水) 11:45:11.17 ID:hKoiBy+d
サイト詐欺、20歳代主婦が4900万円被害 (読売新聞)

埼玉県警深谷署は30日、同県深谷市の20歳代の主婦が現金約4900万円を
だまし取られたと発表した。同署は詐欺事件として捜査している。
発表によると、今月9日、主婦の携帯電話に「サイト登録の未納料金がある」と
メールが届いた。記載されていた電話番号に主婦が連絡すると、サイト未納料金
回収会社の社員を名乗る男から「解約手続きに料金がかかる。財産を供託すれば和解し、
供託金を返済する」などと言われ、貯金などから20〜30回、指定された銀行口座
に金を振り込んだ。小包でも2回、計1000万円以上を指定された住所に送ったという。
29日に相手の電話が不通となり、同署に相談した。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_fraud2__20110831_4/story/20110830_yol_oyt1t00935/
158受験番号774:2011/08/31(水) 12:43:32.31 ID:D/mLUfz3
行政だが開示してきた
全部6割程度で順位は合格者の真ん中くらい
意向聴取は約二週間後
参考になれば
159受験番号774:2011/08/31(水) 14:35:19.42 ID:JipRiLJm
行政だけど、既卒だから早く呼ばれたのかなと思う。
成績は上の方。
160受験番号774:2011/08/31(水) 14:41:58.15 ID:sUfJjqp9
辞退なう
ここの人事の人優しいよおお
161受験番号774:2011/08/31(水) 14:51:24.82 ID:LHyippSl
>>160
ありがとうなう
162受験番号774:2011/08/31(水) 16:41:38.52 ID:IjDLvf9f
いまさらだけどホント受かって良かった
同期になる人来年からよろしく
163受験番号774:2011/08/31(水) 17:19:29.68 ID:EZ9dnJ9L
成績開示したんで来年受験の方、参考にどうぞ。

総合土木
総合一桁順位
意向調査終了済
合格最低点372点
1次合格ラインは推測だけど45%くらいかな?
50%とってれば通過できるかと
164受験番号774:2011/08/31(水) 17:31:36.56 ID:Z8XA+6w1
>>163

俺も技術です。意向調査終わった。


165受験番号774:2011/08/31(水) 17:44:45.98 ID:n5NNMkO8
意向聴取の担当の人たち、意外と若手だったな
166受験番号774:2011/08/31(水) 19:42:44.26 ID:2sbUtdUK
すみませんー。どなたか成績開示の方法教えてくださいませんか?
167受験番号774:2011/08/31(水) 19:55:39.10 ID:D0Zp8dX3
>>166
浦和にある県庁第二庁舎の3階に人事委員会の審査課があるからそこで見られる
エレベータ出て右前方な
受験票が必要だからそれだけお忘れなく
168受験番号774:2011/08/31(水) 20:34:42.25 ID:mGR2qm6H
開示してきた。
さぞかし悪い順位だと思っていたら意外や意外、一桁だった。
ちなみに学事です。
169受験番号774:2011/08/31(水) 20:41:25.18 ID:2sbUtdUK
>>167
ありがとうございます。
170受験番号774:2011/08/31(水) 20:46:51.62 ID:XpRzC/JS
まだショックから立ち直れん
成績開示したものの面接★付きで順位がなかった
俺はいらない子だったのか・・・
171受験番号774:2011/08/31(水) 21:24:31.27 ID:hykSbK4i
設備で採用予定人数よりちょっと下だった
人事院の方に埼玉県は最近採用していない人はいないといわれたても、コレは焦る
172受験番号774:2011/08/31(水) 23:59:50.99 ID:N0oMWHBW
ひょっとしてさ、不合格者って殆ど★持ちなんじゃね?
これが分かれば、資料として使えたりして
173受験番号774:2011/09/01(木) 00:15:32.42 ID:aIBQECgU
>>172
「なんで★がついたか」が知りたいところだな。
実際の面接でかなり壊れたラジオになってたのに
評価はふつうだったし。
本当に面接の評価基準はわからん。
174受験番号774:2011/09/01(木) 00:44:34.73 ID:vyDACgDM
事務系公務員として理想的な人物像ってのはあるんだろうな。
逆に不適格なそれも。
傾向があるんなら情報共有したいくらいだ。
175受験番号774:2011/09/01(木) 04:38:37.55 ID:L1uvmijL
「君最近どうしたんだね?覇気が無いよ」 「県庁落ちました」 なんて言えるかっ!こんな時間の早朝覚醒って軽くうつになったんかなー
176受験番号774:2011/09/01(木) 07:19:54.65 ID:nbLkN1EQ
「なんで★がついたか」が分かると対策されちゃうからね。
クレペリンが多少の回数の犠牲と共に曲線調整できるのと同じようにさ。
必要以上に飾り物の姿を見せられても、採用する側としては利益が何もないもの。

面接★は案外クレペリンや適性検査の影響もあるかもよ。
適性検査やクレペリンに表れている性格と面接時の性格がまるで違うとかね。
あるいはクレペリンがお粗末すぎて雇う気にもならないとか。
177受験番号774:2011/09/01(木) 08:58:43.93 ID:8HTYnG1k
クレペリン、適性検査だけで★はないと思うよ。
面接時にはその分析結果がわかっていて、
その結果を確かめるような質問がされ、
最終的に★になるかどうか決まるんだと思われ。
178受験番号774:2011/09/01(木) 09:03:09.74 ID:vyDACgDM
>>176
性格検査に正直に答えたとして、それで採用確率上がるかというとそうじゃないもんな
俺の場合真っ正直に答えると「公務員不適格」と判定されそうだし、
自分自身、向いてなさそうな性格なのは自覚してるし
……どうしたもんか
179受験番号774:2011/09/01(木) 09:24:10.09 ID:8HTYnG1k
一般的な面接での評価項目は、
「面接 評価シート」で画像検索すれば出てくる。
公務員に特徴的なのが何かだが、
ストレス耐性、落ち着き、協調性あたりじゃないか。
180受験番号774:2011/09/01(木) 09:30:17.39 ID:oHNLdXx0
>>178
友人の医療関係者から聞いたんだが、あの適性検査は正直に答えないとすぐにわかるほど良くできたものらしいよ。

まあそれだけで不合格になるとは思わんが、正直に答えてないのは自ら矛盾点を増やし、マイナス評価が付く確率が上がるのは明らか。

ってか適性検査なんだから正直に答えないと意味ないだろ。適当に取り繕ったって本性は垣間見えるものだもの。向いてない性格を自覚しているのならさっさと諦めた方が懸命。
181受験番号774:2011/09/01(木) 11:02:33.65 ID:xnSTUbl5
適性検査はその日の体調によって左右されるから参考程度って人事が言ってたよ
行政以外の区分だから行政がそうかはわからんが
公務員の面接は謙虚さ素直さを見てると感じた
182受験番号774:2011/09/01(木) 11:04:51.34 ID:PH5HEpgX
内定の電話待ちで暇すぎる。家に最初に電話してくれって言っちゃったもんだから、外出しにくいわ〜〜

PCでなんかいいゲームないかな??

183受験番号774:2011/09/01(木) 12:13:40.42 ID:E96k+/F8
>>180
上でもレスしてる奴いるけど、公務員の素養に欠けてる判定結果も出得るわけだ
正直に答えるのは前提だけど若干の脚色しようと思うのはやむを得ないんじゃないか?
184受験番号774:2011/09/01(木) 12:43:21.38 ID:oHNLdXx0
>>183
だからその脚色が判定結果に現れるわけで、どっちみちダメなら正直に答えて、ダメならダメで公務員を諦めるべきだろ。
185受験番号774:2011/09/01(木) 14:01:43.74 ID:un54OL7e
受験資格に大学卒業という要件がないってことは、仮に単位不足で卒業できなかったとしても、採用取消になったりしないんだろうか?
186受験番号774:2011/09/01(木) 14:36:55.67 ID:jd4gKaMZ
>>185
似たようなこと質問したが大丈夫らしい
試験に合格したことが相応のレベルと判断するって
だから、高卒でも専門卒でもいい
しかし、給料は下がる
187受験番号774:2011/09/01(木) 14:40:17.60 ID:DHzeqPxN
>>182
全体の意向調査が済んでから内定発表だからまだ、しばらく余裕あると思うぞ
とりあえず、Civでもやっとけ
188受験番号774:2011/09/01(木) 15:03:58.11 ID:un54OL7e
>>186
なるほど サンクス
189受験番号774:2011/09/01(木) 15:42:56.35 ID:uPxfSd4P
>>186
え?まじ?
俺リアルに留年しそうなんだけど、地方上級って大学卒が条件じゃないの?
190受験番号774:2011/09/01(木) 15:47:42.34 ID:ZKr4zmDV
>>189
埼玉県の受験資格は年齢と日本国籍だけだよ
ソースは県庁ホームページ
191受験番号774:2011/09/01(木) 15:49:40.83 ID:OK71J3XB
既卒って勤務開始時期早まるんですかね?
みんな一緒に四月がいい・・・(T_T)
192受験番号774:2011/09/01(木) 15:55:41.84 ID:uPxfSd4P
>>190
そのへん以降調査で詳しく聞いてみる
それだと給料ってどういう扱いになるんだろうか、あんま差があると将来的に厳しいかな?
193受験番号774:2011/09/01(木) 15:59:30.47 ID:fybSxnSL
>>187

Civ ってどれが一番面白い??

W?X?

194受験番号774:2011/09/01(木) 16:00:23.24 ID:fybSxnSL
追記

PS3が逝かれちまってどうしようもねー
195受験番号774:2011/09/01(木) 18:52:52.29 ID:7ibkVEXZ
来週開示行こうと思うが、★付だと順位も★表示なのか?
196受験番号774:2011/09/01(木) 18:52:59.65 ID:nbLkN1EQ
>>193
横レスだが、今の所Wがベスト。
BtSのままでも素晴らしいバランスだが、
MODもいっぱいあって飽きる事がない。
少なくとも二年はハマれるよ。

Xは面白くなるとしても、あと半年か一年くらいしてからだな。
197受験番号774:2011/09/01(木) 19:00:28.03 ID:pUM2etQq
一人でコツコツこなす業務の方が性に合ってるって気付いた
とは言っても公務員も諦めきれんのよ
既卒だし民間も碌な求人ないし

実は>>178>>183みたいに性格を「理想の」タイプに近付けるべく結構脚色してたんだ
・・・仮に来年も受けて性格検査を正直に答えたら最初から心象悪くなるかもしれんが
198受験番号774:2011/09/01(木) 19:33:16.56 ID:B5vzOEq2
MMPIはたぶんL尺度(うそ発見する項目)が入ってるから、そこでうそつくとやばいのかと。ただそれが1つあるぐらいじゃたいして問題ないと思うよ。

クレペリンもだけど、検査結果って「絶対」ではないから、それだけで判断するわけないと思うよ。傾向を見たいだけだよ。ただ、逸脱度が高いと面接でその結果が本当か試すとは思うけど。
199受験番号774:2011/09/01(木) 21:08:41.25 ID:8HTYnG1k
>>197
とりあえずハロワみたいな所行って相談してみると捗るかもよ、
と思ってハロワのホームページ見たが、
あそこは純粋な相談業務はやってないみたいだ。

好きなことで稼業につながればいいんだけどね。
それか将来好きなことをするために、稼ぐことだけ考えて仕事探すか。
200受験番号774:2011/09/01(木) 22:02:37.32 ID:jd4gKaMZ
>>197みたいなガチで頑張っている人見ると、就活難しいから勢いでチャレンジして、一日しか勉強していないのに合格した自分が少し恥ずかしい
201受験番号774:2011/09/01(木) 22:06:11.32 ID:udvr1AIp
>>200

まぁ 今の世の中、面接が全てみたいなところあるからな。

小細工使っても、結局見た目と言動に表れてしまうから
202受験番号774:2011/09/01(木) 22:25:45.32 ID:6Ut3FGnq
>>200
それは本当に恥ずかしいから辞退しなさいね
203受験番号774:2011/09/01(木) 22:30:15.75 ID:DHzeqPxN
>>193
Civ4がMobが充実してて楽しいと思われる。
まあCiv5は買ってないがw
あとはネトゲとかスト4のPC版で遊ぶのも一つの手だな
204受験番号774:2011/09/01(木) 22:33:02.62 ID:VVTKuG8U
>>200
君がミサワなのか本当に恥ずかしいと思って書いているかは知らないけれど、それを書くのが本当に恥ずかしいと自覚した方が良い
ここには落ちてショックを受けている人もいるのだから公務員的にそういう考えはまずいだろう
正直自分は君のような人とは一緒に働きたくない
205受験番号774:2011/09/02(金) 00:07:41.22 ID:dwW/TaKQ
最初から嫌味で書いてるんだからそれくらい自覚してるよ
206受験番号774:2011/09/02(金) 00:30:30.41 ID:SSuip4Ce
>>93
遅レスすまん。
俺もそうしたいんだけど、どうも一抹の不安がぬぐいきれない。
9月中旬に他日程の面接があって、辞退するなら早々に連絡しなければならない。
この先週成績開示してきたら採用予定数に対して結構余裕あったし、埼玉では採用漏れがないって言われてるから、大丈夫なんだよな。
なんだけど・・・orz ああ腹が痛い。
207受験番号774:2011/09/02(金) 13:48:27.73 ID:dhDW/5rn
>>200
努力が結果に繋がるとは限らないし、むしろこれまでの財産で逃げ切ったんだからすごいと思うぜ
一緒に働きたくは無いけどなwww
208受験番号774:2011/09/02(金) 22:44:17.09 ID:qByGtWL4
身体測定ってなにやるんだろ?
209受験番号774:2011/09/03(土) 15:01:53.93 ID:peRhjZai
クレペリンの結果で問題があった場合は面接官に知らされるんだよ。
以前、面接官をやったときに
「次の人はマークが付いてます。少し虚言癖があるようです。」
という連絡が入ってね。
そう知らされたから余計に感じたのかもしれないけど、
確かに会話がかみ合わなかったよ。
210受験番号774:2011/09/03(土) 16:29:37.48 ID:atmgiU55
>>209
どんな回答したら「虚言癖」って出るんだよww
211受験番号774:2011/09/03(土) 16:58:11.73 ID:Y9E02i45
面接官やるような人も見るスレwww
まあこのご時世と当たり前かね。
ツイッターとかmixiとかのチェックもするのかな
212受験番号774:2011/09/03(土) 17:11:44.32 ID:wMAb2ALw
>>210
「今まで嘘をついたことが無い」「腹を立てたことが無い」に「はい」を付ける奴とかじゃね
213受験番号774:2011/09/03(土) 18:04:37.15 ID:e4V2ocSH
公務員内定者、現職が集う 掲示板などあれば教えてください。

214受験番号774:2011/09/03(土) 20:00:42.65 ID:yarBUmiP
早く内定出してくれ……
215受験番号774:2011/09/03(土) 22:29:45.30 ID:Y9E02i45
216受験番号774:2011/09/05(月) 00:16:52.22 ID:TvZ6rkI6
>>214
9月末には出るんだっけ?
217受験番号774:2011/09/05(月) 21:41:21.98 ID:7pHw6bib
ひまだなー
218受験番号774:2011/09/06(火) 07:50:15.01 ID:ZFzBtr12
早く連絡欲しいわ。
219受験番号774:2011/09/06(火) 09:31:22.30 ID:JeRKNuSi
意向聴取で内定出る時期は教えてくれるの?
220受験番号774:2011/09/06(火) 10:29:56.34 ID:H+9rZMZ0
>>219
10月上旬からって言ってたと思う
221受験番号774:2011/09/06(火) 11:05:36.43 ID:edNQysPl
>>220
ありがとう
あと一ヶ月か…
222受験番号774:2011/09/06(火) 13:34:12.63 ID:tymLuj8J
意向聴取って、成績順なのかな
223受験番号774:2011/09/06(火) 14:03:16.14 ID:FlB2F4+w
意向聴取にびびっているのは俺だけ?
224受験番号774:2011/09/06(火) 14:47:42.26 ID:aL8YQJHZ
いや俺もw
225受験番号774:2011/09/07(水) 11:56:36.02 ID:LiRLkj3l
意向聴取もうすぐだ…
内定がいつ貰えるのかとか聞いても平気かな?
226受験番号774:2011/09/07(水) 13:28:11.26 ID:liCE8Fur
>>225
大丈夫だと思うよ
227受験番号774:2011/09/07(水) 15:23:28.36 ID:rbSjH+Ho
>>186
留年したら給料が下がる??
そんなこと言ってたのか?
228受験番号774:2011/09/07(水) 21:06:13.40 ID:kDYeI18y
意向聴取に向けて、皆さん何かやってます?
229受験番号774:2011/09/08(木) 13:25:02.67 ID:yO8GoTH6
落ち組みは市役所試験に向けて、やっと動き出したか・・・
230受験番号774:2011/09/08(木) 13:30:40.45 ID:mXGO47wq
最終合格した人で埼玉県の市役所試験受ける人います?
231受験番号774:2011/09/08(木) 14:08:44.30 ID:+HaH9iQA
>>230
受けるよん
県庁は保留にするか、保留扱いできなかったら辞退する予定
232受験番号774:2011/09/08(木) 15:13:37.78 ID:d5+hUf2O
意向聴取なんかただのお話。
面接と違って対策などいらないから、受かったならもお遊んだ方がいーよ。
埼玉は内定漏れないから。
233受験番号774:2011/09/08(木) 16:43:15.51 ID:VzcGjnr3
>>232
自分の志望動機とかってまた言わされるん?
234受験番号774:2011/09/08(木) 16:52:40.76 ID:d5+hUf2O
だから、軽いお話だって言ってんだろ!
バカかテメーは
235受験番号774:2011/09/08(木) 17:09:08.99 ID:VzcGjnr3
君が沸点低いってことはよく分かったよ、ご苦労様^^
236受験番号774:2011/09/08(木) 17:13:47.71 ID:d5+hUf2O
>>235
はいはいカス野郎
意向聴取ごときでビビってんじゃねーよ
237受験番号774:2011/09/08(木) 17:21:23.44 ID:aVGzGJZ4
いや、普通に志望動機聞かれることあるから

まあ合否は関係ないけど

ただ意向聴取って配属に影響するんじゃないの?
もしそうなら人によっては大事でしょ

とりあえず上のゴミはだまってろ
238受験番号774:2011/09/08(木) 17:36:17.48 ID:d5+hUf2O
>>237
ビビりは消えろ
239受験番号774:2011/09/08(木) 17:52:19.92 ID:RqtPGR9N
ビビりとか中学生の時以来、久しぶりに聞いたw
240受験番号774:2011/09/08(木) 18:25:52.65 ID:CqQL/Ujh
なんか沸いてるみたいだけど俺が意向聴取いってきた感じ書いとくわ
志望動機はバリバリ聞かれた、主なのは配属される可能性のある部署の説明、それについて自分の考えとか
後は勤務地だね、こっちの希望聞いて相談にのってくれるとかそんな感じだから深く考えなくてもいいとは思う
241受験番号774:2011/09/08(木) 18:29:31.46 ID:W+BmpbY2
おれもwわろたwww

上の中学生以外の人のためにもう一度言うけど
俺は志望動機どころかかなり掘り下げられたよ

だから良いとこ配属したい人とかは調べといた方がいいかも
あくまで、かも
242受験番号774:2011/09/08(木) 18:40:17.68 ID:WFGko2Vt
配属先しっかり考えてる人ほど準備必要かもね。
どこでもいいって人は無策でもマジ問題なし。
243受験番号774:2011/09/08(木) 18:42:21.63 ID:VzcGjnr3
図々しくて申し訳ないのだけれど、みんな志望理由ってどんな感じのにした?
244受験番号774:2011/09/08(木) 18:49:51.54 ID:WFGko2Vt
>>243
なぜ公務員か、となぜ県か、の2つで言ったよ
施策については全く触れなかったw
245受験番号774:2011/09/08(木) 19:01:57.13 ID:yO8GoTH6
面接と同じこと言えばいい。

246受験番号774:2011/09/08(木) 19:02:09.99 ID:d5+hUf2O
お前らうるせーよ。

自分で考えろカス
247受験番号774:2011/09/08(木) 19:09:42.83 ID:d5+hUf2O
愛國維新の狼煙をあげよ。
このままでは、天皇國日本、神国日本は滅亡してしまう。
248受験番号774:2011/09/08(木) 20:15:19.45 ID:S9KNgnDJ
まあ意向聴取の対策して、いきたい部署に配属されても、
結局3年くらいで異動だけどなw
俺はやりたいことをたくさん考えておかなかったから、
そのへん突っ込まれたわ。
249受験番号774:2011/09/08(木) 21:53:18.71 ID:aersc/KV
学事だと部署は関係ないからそこまで悩む必要もなさそうだな。
重要なのは勤務地だけだし。実家から近くになるといいなぁ…
もう学事も意向聴取始まってんのかね。
250受験番号774:2011/09/08(木) 22:01:28.58 ID:hgshh79T
内定出るのはわかってるけど対策適当すぎてひどかったw 配属変な所になっても文句いえないな….
251受験番号774:2011/09/08(木) 22:54:22.79 ID:tIQEjcks
>>240
部署の説明って志望動機と関係するところ?
それとも、志望動機と関係なく満遍なく説明された?
252受験番号774:2011/09/09(金) 06:32:36.21 ID:HgpWFhbn
うるせーよ。
253受験番号774:2011/09/09(金) 12:49:19.19 ID:z4ccbaZt
もういこう
254受験番号774:2011/09/09(金) 14:23:12.35 ID:HgpWFhbn
>>253
うるせーよ。
255受験番号774:2011/09/09(金) 14:37:50.02 ID:z4ccbaZt
>>254
埼玉落ちたん?
256受験番号774:2011/09/09(金) 14:39:06.52 ID:HgpWFhbn
>>255
受かったよん(笑)
257受験番号774:2011/09/09(金) 16:05:39.62 ID:jC4UJGbl
昨日から妙な構ってちゃんが湧いているけれど相手にするな
258受験番号774:2011/09/09(金) 17:27:53.53 ID:uzwriH9X
人事課に直接行って質問したいことあるんだけど、メッチャ緊張しそうで怖ひ

259受験番号774:2011/09/09(金) 17:33:56.88 ID:0MTAbjCJ
でも人事課の人、いい人が多いよね。優しいというか。電話でアポとってから行くとかは?少し緊張が和らぐかなーと。
260受験番号774:2011/09/09(金) 17:36:03.85 ID:uSj3H8P2
既卒の人で、もう連絡来た人いますか?
十月採用はもう諦めた方がいいのか…
261受験番号774:2011/09/09(金) 18:37:23.42 ID:7cND9zvk
オレさ、登記されていないことの証明書も身分証明書も出してないんだけど意向聴取の日に持って行くべきだろうか?
262受験番号774:2011/09/09(金) 18:52:01.10 ID:q/C42Kd3
常識で考えろよ
263受験番号774:2011/09/09(金) 19:00:21.35 ID:7QzkMiTr
>>261
電話してみ
たぶんそう言われるだろうけれど
264受験番号774:2011/09/09(金) 19:23:38.39 ID:m5t84xOw
のら×りゅー
265受験番号774:2011/09/09(金) 20:47:37.36 ID:Oji00h+3
併願先とここで迷ってる人いない?
266受験番号774:2011/09/10(土) 13:28:02.58 ID:H1N69tLn
>>265
うるせーよ。
267受験番号774:2011/09/10(土) 22:13:10.58 ID:l5Qbkg14
履歴書に日付を書く欄があるけど
これはこの履歴書を記入した日付でいいのかな?
268受験番号774:2011/09/11(日) 00:45:23.28 ID:hmkFU+jK
>>267
『履歴書 日付』でググるといい。
まぁ要は意向聴取予定日=提出日の日付だ。
俺の書き込みを信用せず、自分で調べて確認するといい。念の為な。

というか個人調書に日付あったっけ?職種で違うのかな。
269受験番号774:2011/09/11(日) 02:36:54.25 ID:HxITBoGD
>>268
学事は履歴書すらない、調書のみですぞ
270受験番号774:2011/09/11(日) 07:40:47.25 ID:hmkFU+jK
>>269
あ、やっぱ学事だとそうなのね。
スレ内で履歴書の話を見る度に何でそんなに面倒なんだろう?
と疑問に思ってたが理由が分かってよかった。
採用先が県か市町村かの違いによるのかね。
271受験番号774:2011/09/11(日) 14:43:57.04 ID:OZPW91ZE
意向調査ってどのくらいの時間やるんだろうか?
272受験番号774:2011/09/11(日) 14:53:23.05 ID:5VHr/jb7
>>271
約45分
273受験番号774:2011/09/11(日) 15:10:21.14 ID:OZPW91ZE
>>272
マジで?!
結構長いんだなーサンクス。
274受験番号774:2011/09/11(日) 16:25:53.55 ID:zjWAcqV8
俺は25〜30分くらいだったよ。
二次の二回目の面接をもう一回やるみたいなもん、と以前書き込んであったのを
みたが、本当そんな感じだった。
275受験番号774:2011/09/11(日) 19:29:25.11 ID:OZPW91ZE
>274
おお、情報ありがとう!
やっぱりある程度長く話すんだな……緊張してきた
276受験番号774:2011/09/11(日) 22:15:03.86 ID:qnDYr84B
いくつかのやりたい仕事をきちんと考えていかないと全く話せない情況に陥るので、それくらいはやったほうが良いね。
277受験番号774:2011/09/11(日) 22:52:21.29 ID:OZPW91ZE
皆さん情報色々ありがとう!
持ち物は身上書だけでいいんだよね?
278受験番号774:2011/09/12(月) 00:03:03.44 ID:I7ck3vPz
希望勤務地の欄は特殊な事情がない限り「どこでも大丈夫です」といった感じのことを書いたほうが良いのだろうか…
279受験番号774:2011/09/12(月) 00:51:43.90 ID:LOadhHm+
前スレでは埼玉県東部とか中央部とか書いたって人がいたみたいだからそんな感じで良いんじゃない?
280受験番号774:2011/09/12(月) 01:03:58.05 ID:I7ck3vPz
>>279
ありがと!
281受験番号774:2011/09/12(月) 07:23:46.57 ID:3VxPBaiK
意向聴取で、下手に転居可能とか言わない方がいいよ。
特に既卒の奴は。
282受験番号774:2011/09/12(月) 12:05:00.64 ID:9iluVMFI
なぜ?
283受験番号774:2011/09/12(月) 12:06:29.13 ID:9iluVMFI
ああ、僻地に行かされるからか?
284受験番号774:2011/09/12(月) 14:00:29.17 ID:3VxPBaiK
新任で自宅からあまりに遠いとこはないと思うけど、自宅から近いに越した事はないし、転居できないから不利になることはないからね。
転居可能と言った以上は僻地でも仕方ないけど。
285受験番号774:2011/09/12(月) 14:04:47.92 ID:9iluVMFI
自宅から離れたい俺にとっては無問題
286受験番号774:2011/09/12(月) 14:28:19.02 ID:KGiol+7Y
今年みたいな大量採用で順位悪かった奴にそんな度胸あるやつがいるもんかねぇ
287受験番号774:2011/09/12(月) 15:55:34.02 ID:3VxPBaiK
>>285
だったら秩父の山奥行けカス
288受験番号774:2011/09/12(月) 15:58:43.86 ID:LHLgUYJc
転居不可って人はどんな理由でそう言うんだろ。
親の介護が今必要とか妻が妊婦で動かしたくないとか小さい子供がいるとか?
20代で転居出来ない理由ってそのくらいしか浮かばないんだが。

転居不可と言うのはいいけど、そこに説得力ある理由がなければ
不採用はないにしても真っ先に僻地に回されたりしてなw
嘘や理由に自信が無い人は考えてやった方がいいよ。
これ以降は適当な事言っても落ちるだけで済む面接とは違うからな。
採用されるとなれば自分の人格への評価は一生ものですよ。
289受験番号774:2011/09/12(月) 16:08:15.66 ID:3VxPBaiK
>>288
人事担当なんかとこの先一生会わないからその場の人格なんて関係ねーよ
転居不可の理由なんかねーよ

何にでも理由を求める。
日本人の悪い癖だ。
290受験番号774:2011/09/12(月) 17:01:19.27 ID:KGiol+7Y
転居可能ってことについては結構きかれたよ、転居不可能についてもきかれるのは間違いないんだから安易な考えでいくと配属部署から場所から影響相当でそうなもんだけどねぇ
291受験番号774:2011/09/12(月) 19:24:41.21 ID:k4Xo4W9W
そもそも県内全域に転勤可能性あるって分かって受けてるんだから、転居不可というなら相応の理由が必要だと思う。

組織に組み込まれるんだから、自分の都合が通るなんて期待してちゃ後々落胆も大きくなるよ。
292受験番号774:2011/09/12(月) 19:38:59.37 ID:WC+bevJY
理由なしで転居不可とか馬鹿かよ
293受験番号774:2011/09/12(月) 20:24:29.27 ID:LOadhHm+
自分の時は転居できますか?ではなく、転居できない特別な事情がありますか?って聞かれた
294受験番号774:2011/09/13(火) 06:50:46.07 ID:b1omcpfa
>>293
それは僻地に飛ばしたい人材だと思われたからだよ。
295受験番号774:2011/09/13(火) 06:52:00.45 ID:b1omcpfa
>>291
>>292
どこまでバカ真面目で頭固いんだよ
僻地に行きたいなら素直に答えりゃいいよ
296受験番号774:2011/09/13(火) 07:57:43.09 ID:oluvbukg
>>295
291だけど、もう聴取面接終わってます
面と向かって不可というなという意味だよー
言い方の問題。うまく言えばいいのさ。実際向こうから「なるべく通いやすいところで」という言葉を引き出したし。

交渉はうまくやらないとね
297受験番号774:2011/09/13(火) 08:28:48.77 ID:PntXCm52
転居可聞かれない人もいるの?
俺余裕で可って答えちゃった
298受験番号774:2011/09/13(火) 09:12:56.86 ID:IozB9+pJ
>>295
僻地に行きたいなんて言ってる奴は一人を除いていないな。
転居したくないなら理由をしっかり考えろと言ってるんだ。
理由なしで転居不可で大丈夫とか言う基地外がいたから皆反応しただけだろ。
いい加減みっともないから黙ってたら?

>>297
俺も聞かれたよ。可と答えるのはまぁ仕方ないよ。
本気で転居不可な人間なんて20代にはまずいないんだから。
その後実家の場所がどこで、慣れてる土地がどこらだとか
話の流れの中で色々フォローはしたけどね。
まぁ配置の方法が事前に分かる訳でもないし、どう言った所で駄目なら駄目だろうしな。
終わったなら必要以上に気にしても仕方ない。
これからの人は頑張ってうまくやるといいさ。
299受験番号774:2011/09/13(火) 10:19:12.72 ID:b1omcpfa
>>298
うまくやるといいさ。(笑)

ウケるなお前
300受験番号774:2011/09/13(火) 12:02:35.02 ID:JbUFBL3F
また馬鹿がわいてきたか…
定期的に出てくるから相手にすんな
301受験番号774:2011/09/13(火) 13:17:57.29 ID:b1omcpfa
>>300
お前だよ。
302受験番号774:2011/09/13(火) 13:27:20.62 ID:ZnwiIQ+z
転居したくない奴は転居しないような職につけよ
県職員は県全体を知るべきなんだから転居した方が良いだろ
303受験番号774:2011/09/13(火) 13:32:45.23 ID:b1omcpfa
>>302
うるせー
304受験番号774:2011/09/14(水) 07:03:40.88 ID:GvXF86BN
学事なんだけど、可愛い事務仲間いますか?
305受験番号774:2011/09/14(水) 08:53:58.92 ID:Tiz7UQLu
いたらどうすんの?
306受験番号774:2011/09/14(水) 12:54:14.95 ID:GvXF86BN
>>305
付き合う。
307受験番号774:2011/09/14(水) 16:53:48.19 ID:qBtCK8eN
学事でかわいい子いたよ。友達になりたい
308受験番号774:2011/09/14(水) 17:13:04.23 ID:Tiz7UQLu
学事のことよく知らんけど勤務地みんな違うんじゃないの?出会いもなけりゃ同期との関わりもないじゃん
309受験番号774:2011/09/14(水) 17:15:03.49 ID:zGNWNQRL
メールとかしたいじゃん!
てか学事って行政とかと隔離されてんの?
310受験番号774:2011/09/14(水) 18:19:38.89 ID:QijD4X0b
勤務地は違うが、市内や教育事務所管内で多少の交流はあるようだし、講習もある。
同期の全員は無理にせよ、何人かとは仕事でも関わりは持つだろう。

別に隔離してる訳じゃないが学事と行政は全く違うようだよ。
このスレの過去スレ読んでくるといいよ。例年の流れが分かるから。
311受験番号774:2011/09/15(木) 01:34:52.09 ID:lFfzpqmE
過去ログによると、9月末には内定通知届くところもあれば10月中旬に届くところもあった。
ところで、私はこれから意向聴取なんですが何かやっておいた方がいいこととかあります?
312受験番号774:2011/09/15(木) 07:11:28.02 ID:ZNQGsYjO
>>311
腹筋
313受験番号774:2011/09/15(木) 09:09:05.80 ID:LkwSy5u6
>>311
学事?それなら特に何もない。別に腹筋だけでも構わないくらいだ。
配置の希望くらいは理由をつけて言えればそれでいいんじゃない。
あとは聞きたい事があるならリストアップして覚えておくといいかと。
メモも取れる筈(俺の時はOKだった)だから、メモ帳くらいはもってけ。
314受験番号774:2011/09/15(木) 10:53:18.03 ID:lFfzpqmE
おお、ありがとう。
学事ではないんだけどなw

やりたくない仕事とか行きたくない地域とか無いから、その旨伝えられればいいかなと思ってる。
315受験番号774:2011/09/15(木) 12:11:30.58 ID:0Q+el5oL
学事は先生と仲良くなれるみたいよ
埼玉は若い先生が多いし
316受験番号774:2011/09/15(木) 16:23:53.94 ID:ylIXoHcu
今気づいたけど埼玉県の人事委員会年報で毎年の採用者数見れるんだな
思ってた以上に蹴られまくっててワロタw
317受験番号774:2011/09/15(木) 16:45:47.19 ID:0+ldwBEq
>>316
最終合格者と採用者の数が違うのは辞退者がいるからか。
数字だけ見ると、合格したのに採用されないことがあると思って
不安になってしまうな。
318受験番号774:2011/09/15(木) 16:48:57.30 ID:ZNQGsYjO
学事は行政より倍率高いし、イケメン、美人多いよ
319受験番号774:2011/09/15(木) 17:05:44.70 ID:cTIJvUsA
辞退多すぎ
不安になってきたよ
320受験番号774:2011/09/15(木) 18:03:55.63 ID:b6mKz2qM
>>316
ホントだ。よく見つけたなぁー
これを見る限りH19年以外は 採用予定者数>採用者数 になってる
321受験番号774:2011/09/15(木) 18:33:08.98 ID:VuVfOvvJ
定員割れワロタ
322受験番号774:2011/09/15(木) 19:28:13.53 ID:Ri8Mifu5

主な逃亡先は特別区かな
時期的に都庁や国U志望で内々定出てる奴は辞退するだろうし
323受験番号774:2011/09/15(木) 19:28:49.59 ID:z552kPdq
辞退者を想定して多めに採用予定人数出してるんだから当然ったら当然
324受験番号774:2011/09/15(木) 19:45:27.96 ID:xo5XoIAE
特別区受かってたら辞退してたかもなぁ
325受験番号774:2011/09/15(木) 19:59:33.98 ID:hyeWamVw
特別区受かったけど、埼玉行くわ。
326受験番号774:2011/09/15(木) 21:43:06.83 ID:cTIJvUsA
自分も特別区辞退したよ
327受験番号774:2011/09/15(木) 22:14:12.89 ID:Vz97Pi/k
県庁と都庁受かった人は,ブランド・給与で都庁行くのかな?他に理由とかあるのかな?
328受験番号774:2011/09/16(金) 00:40:22.01 ID:Mmt+AFKY
>>327
あとは、どれだけ規模の大きい政策に携われるチャンスがあるか。

意向調査のとき都庁と迷ってるって言ったら、
めちゃくちゃ説得された。

心が揺らぐじゃねぇか・・
329受験番号774:2011/09/16(金) 00:59:04.60 ID:zRZF8cO1
都民で一応埼玉県受けてみて最終合格したって人がそれなりにいるはず
そういう層は都庁とか特別区が受かってたらそっち行くだろうね
わざわざ地元を離れる理由もないし
330受験番号774:2011/09/16(金) 12:14:03.70 ID:hGrbcNHs
雷おこしより十万石饅頭の方が好きだから埼玉県に決めた!!
331受験番号774:2011/09/16(金) 13:25:02.94 ID:cyAzj9GE
健康診断って大きめの総合病院に行って「健康診断したいんですけど」って言えばいいのかね?
332受験番号774:2011/09/16(金) 19:34:24.53 ID:N6eIv/eA
まずは電話で予約をだな
333受験番号774:2011/09/16(金) 19:36:17.84 ID:WGI73FnR
技術系の方、市役所より県庁の方が良い理由教えてください。
334受験番号774:2011/09/16(金) 21:08:29.54 ID:t017N0XA
>>333
土木・建築・農林 → 広域行政に関わる権限は殆ど県庁が持ってるので都市計画や開発に携われる確率が高まる

機電・化 → ゴミ焼却場や下水処理場を持ってないのでそういうのが嫌な人は避けれる(浄水場は有る)

多分こんな感じ
335受験番号774:2011/09/16(金) 23:39:07.26 ID:yhFjwpbL
国U本省と迷ってる
埼玉の設備職ってどうなの?
336受験番号774:2011/09/17(土) 19:23:03.75 ID:VUI2FNd2
10月採用の話来た人いますか?
337受験番号774:2011/09/18(日) 15:19:22.61 ID:PhK+5ZTP
>>336
いるよ
まだ来てない?
338受験番号774:2011/09/18(日) 15:25:41.23 ID:g9+0k0rP
>>337

いつから仕事開始とか、詳しい話はまだ来てない。
339受験番号774:2011/09/18(日) 18:05:20.40 ID:dOdlFRXe
>>337 >>338
いつごろ10月採用の連絡来ました?
ちなみに席次上位ですか?

おれ既卒だけど来ない…orz
席次半分より下だからか…
340受験番号774:2011/09/19(月) 08:03:58.89 ID:bxgP3XD8
あれ、内定でてから健康診断?健康診断やってから内定?
341受験番号774:2011/09/19(月) 08:24:50.97 ID:RuMj7wra
就職偏差値なるものがあるんだな。
東京を含めると県庁も下がるのか。
http://2chranking.greenpotion.net/article/160241937.html

でもどうやって測っているんだろう。
342受験番号774:2011/09/19(月) 08:25:44.45 ID:Yc88mtRX
要は書類提出までに健康診断受けておけって事らしい。
だからどっちが先でもいい。
343受験番号774:2011/09/19(月) 08:27:15.10 ID:Yc88mtRX
県庁と理化学研究所が一緒は無いと思うwww
344受験番号774:2011/09/19(月) 12:43:59.48 ID:EbRwKWU7
質問なんですが仕事しながら地方上級レベルの試験を受けるって可能なんですか?
仕事しながらだと中々勉強の時間はとれ無いとは思いますが・・・。
345受験番号774:2011/09/19(月) 13:10:29.96 ID:Yc88mtRX
>>344
学歴や学部、仕事の激務度による。

地底以上なら余裕だろうし、国立落ち総計・マーチなら十分可能。
私大専願だったりニッコマレベルなら厳しいが不可能ではない。
Fランは分からないが過去に仕事しながらの合格報告はある。

法学部や経済学部で憲法行政法民法とか経済学財政学経営学など一通りやってあるなら十分可能だし、
文学部や全く関係ない学部でも、公務員試験自体が勉強ではなくて訓練的なところがあるから可能性は十分ある。

仕事が激務ならはっきり言って無理ゲーだけど、それでもやり遂げた人はいる。
要は自分次第。今から毎日数時間捻出できれば来年の6月にはなんとか間に合うと思う。
346受験番号774:2011/09/19(月) 13:17:59.12 ID:aS4CVK2q
公務員の年金一本化だってなw 共済年金なくなるのか?

俺らが現役の間に、年金制度変わっちゃうのかなー 
347受験番号774:2011/09/19(月) 14:41:53.86 ID:EbRwKWU7
>>>345
返答ありがとうございます。
自分は専門卒なんですが、それが何かマイナスになることはありますか?
348受験番号774:2011/09/19(月) 15:22:25.46 ID:Yc88mtRX
単純に大卒か専門卒かでは差はつかないが、中身では差がつく可能性が大きい。

http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/402441.pdf
これが今年の面接で実際使われた面接カードなんだけど、経歴のところ簡単でしょ。
空白期間があるなら聞かれるけど、それ以外ではどっち卒かではなくて、
実際に何をしたかなど具体的な中身をどんどん突っ込まれた。

そのときに、大卒と専門卒だと自己PRや志望動機の詰め方では差が出るかもしれない。
同じ新卒なら一般的には大卒の方が色々勉強もしてるわけだし。
349受験番号774:2011/09/19(月) 15:59:56.00 ID:EbRwKWU7
>>>348
返答ありがとうございます
つまり自己PRや志望動機などしっかりと出来ていることが重要なんですね。
ちょっときついかもしれませんが公務員試験めざしてみたいと思います。
まあ受かる人はほんの一握りみたいですが・・・
350受験番号774:2011/09/19(月) 19:21:01.96 ID:dxcywAcu
>>349
俺専門卒で今年合格したけど自己PRなんかは仕事の話をしておけばネタなんかには困らんよ。
351受験番号774:2011/09/19(月) 23:29:47.17 ID:EbRwKWU7
>>>350
おめでとうございます。仕事しながら受けたんですか?面接で仕事について聞かれましたか?
352受験番号774:2011/09/19(月) 23:35:32.59 ID:dxcywAcu
>>351
仕事しながら受けた。激務じゃないから無理はなかったよ。

志望動機とかも全部仕事に絡めたのでほとんどが仕事の話でしたよ。頑張れ。
353受験番号774:2011/09/20(火) 08:46:20.06 ID:8aCxOA/o
図書館で働きたいよ
354受験番号774:2011/09/20(火) 09:36:07.05 ID:0erEtWjI
>>339
初旬には連絡が来て健康診断も別でやったよ
まだ来てないってことは、4月からになりそうだねw
もしかしたら1月もあるかも
席次は俺は半分より上だったけどあまり関係ないと思うよ
355受験番号774:2011/09/20(火) 10:25:31.90 ID:punJHvqi
>>354
健康診断って何やるの?
356受験番号774:2011/09/20(火) 12:37:17.26 ID:ZfIWP9sm
>>>352
ありがとうございます。頑張ります。
またまた質問で申し訳ないんですが勉強は独学でしましたか?
あと地上とかのレベルでは専門科目ってありますよね?それってやはり勉強する範囲がかなりひろいんでしょうか?
昔、市役所一回受けただけなので専門科目についてはイマイチ分かりませんので出来ましたら返答お願いします
357受験番号774:2011/09/20(火) 13:25:00.85 ID:ZN0/xFHK
352じゃないけど、仕事しながらなら効率が求められるから、とりあえず予備校使った方がいいんじゃないかな。
合わない人は合わないしお金も無駄になるが、試してみないとわからない。

専門はかなり広いが教養の広さとはまた違う。
記憶より理解が必要になるから質も違う気がする。
法律科目と経済科目は覚悟をもって勉強しなくてはならないと思よ。

といっても地上の場合は合格最低点はあんまり高くないはずなので、極論すれば法律完璧なら経済勉強0でも通るとか、そんなかんじなので良い意味での割り切った勉強は必要。
その意味では予備校とか予備校本は役に立つよ。
358受験番号774:2011/09/20(火) 16:10:27.46 ID:8aCxOA/o
ここじゃなくて質問スレで聞けば?
359受験番号774:2011/09/20(火) 16:26:02.01 ID:ZfIWP9sm
>>>357
返答ありがとうございます。長々質問してすいませんでした。
とても参考になりました。自分は大卒ではないので受けても駄目だろうと思いましたが少なからず希望が出来たので、公務員勉強頑張ってみます。
質問に答えてくれた方々ありがとうございました。
360受験番号774:2011/09/20(火) 17:07:18.50 ID:sXtKez0o
>>354
初旬って9月初旬?
今月の初旬に内定通知来たのか?
361受験番号774:2011/09/20(火) 18:15:24.22 ID:2Anffaxp
で、誰か正式の「10月から働いてくれ」通知(電話)は来たわけ??

10月から働けますか?って電話が来た人はいるらしいが・・・
362受験番号774:2011/09/20(火) 18:41:15.24 ID:sXtKez0o
>>361
電話来てる奴いるのか…
363受験番号774:2011/09/20(火) 20:41:34.65 ID:2vh6UR8r
そういえば、内定者の集い?のアナウンスって内定通知と一緒に来るのかな。
364受験番号774:2011/09/20(火) 23:01:54.50 ID:2Anffaxp
>>362

内定は確定してるようなモンなんだから、4月まで羽伸ばしてこいや
365受験番号774:2011/09/22(木) 19:17:43.46 ID:FCHlF7nu
もう過疎るのか・・・

毎年こうなのか??
366受験番号774:2011/09/22(木) 22:13:37.47 ID:7mhud0YB
>>365
次は内定通知が届いたら賑わうでしょ
367受験番号774:2011/09/23(金) 00:30:56.35 ID:0zT1l1Vf
>>365
採用漏れの心配がないことが判明したからな
2011年度最終合格組はもう話す話題がない
368受験番号774:2011/09/24(土) 04:04:32.43 ID:lyLj4YkH
みんないつごろ健康診断いくの?
369受験番号774:2011/09/24(土) 08:56:46.14 ID:UF6rATJE
10月初旬に内定通知、11月に身体検査って説明受けたんだけど…。同じ説明受けた人いる?
370受験番号774:2011/09/24(土) 09:41:40.02 ID:k06Ut3pa
俺の聞いた説明では、内定は10月初旬から出す予定だけど、余裕で前後するって言ってたよ。
371受験番号774:2011/09/24(土) 14:00:00.71 ID:pbskOUyS
明日は経験者採用の1次試験だね。
論文が全然書けそうもないので今年は辞退しようか迷ってる。
372受験番号774:2011/09/24(土) 14:26:24.93 ID:WE/OclnB
[2011年]公務員ランキング[確定]

72 国家T種(五大官庁)
69 国家T種(その他本省等)
67 国会図書館T種、衆議院T種、参議院T種、裁判所事務官T種
============(エリートの壁)==========
65 都庁I類A
64 国会図書館U種、衆議院U種、参議院U種
63 外務専門職
============(上位の壁)==========
61 労働基準監督官
60 都庁I類B 、政令市(上位)、県庁(上位)
58 府庁、県庁(中位)、裁判所事務官U種
============(中堅の壁)==========
56 政令市(中堅)
55 特別区(ハイソ区)、都下優良市役所(三鷹・武蔵野市)
54 道庁、政令市(下位)、国税専門官、中核市、 特別区(中流区)
52 国家U種(上位本省) 、 県庁(下位)、特別区(FF区)、都下一般市役所
51 国家U種(下位本省)、県庁(秘境)、国家U種(人気出先)、国大法人(東大等旧帝)、防衛U種
============(下位の壁)==========
49 一般市役所、国家U種(不人気出先) 、国大法人(駅弁・下位)
48 法務教官
43 東京消防庁T類 、警視庁T類
42 入国警備官、刑務官
41 町村役場
373受験番号774:2011/09/24(土) 14:35:06.00 ID:PN9CfPvq
ランキングとかどうでもいいわ
374受験番号774:2011/09/24(土) 15:32:41.99 ID:VNfXGCSS
>>369
俺も同じ説明を受けたが、>>370と同じ事も言われた
375受験番号774:2011/09/24(土) 15:32:49.42 ID:a1GPRocg
俺も経験者採用を受ける予定だが
去年の時点で採用50倍だというのに今年は何倍になっちゃうんだよ、ってことで
全くやる気が出ない
376受験番号774:2011/09/25(日) 08:05:27.62 ID:KptZe3pX
経験者採用、頑張って!
377受験番号774:2011/09/25(日) 15:53:15.61 ID:dL1kngwz
みんな配属希望どこにした?
378受験番号774:2011/09/26(月) 13:53:43.43 ID:RJHMUW8F
県庁から内定貰ったって言うと、すごいって言われるんだけど実際どうなの?

俺は第一志望でココ受けたんだけど、あんまり周囲の評価って気にしてなかったもんだから、こんなこと言われると

違和感感じる。
379受験番号774:2011/09/26(月) 15:54:05.39 ID:KTA0rRlt
>>378
もう内定出たの?
俺はまだ出てないから他の人に言ってないな
380受験番号774:2011/09/26(月) 18:43:49.96 ID:Uh1kg052
マーチ入るより簡単
381受験番号774:2011/09/26(月) 21:18:43.50 ID:6N3KJKzC
>>380
さすがにそれはない。
マーチなんて勉強だけで入れるが、ここは面接があるから。
一次通るだけならマーチより簡単でも間違ってないけど。
最終合格までの難易度で言ったら早慶入るよりは少し難しい程度じゃない。

すごいと思うかどうかは人次第だと思う。
すごいと言う人がいる事はまぁ理解できるけど、
別に絶賛するほどのものでもないってのが俺の個人的見解。
382受験番号774:2011/09/26(月) 21:48:33.32 ID:Uh1kg052
受験年度によるでしょ
昨年の高倍率の中で受かった人はすごいと思うが、今年は合格者200人以上でたからね
383受験番号774:2011/09/26(月) 22:08:25.09 ID:HADyCL1v
勉強だけみてもマーチより難しいと思うが…
384受験番号774:2011/09/26(月) 23:02:35.33 ID:efrGRK3Q
こういう話題は荒れるからやめようぜ
と言おうと思ったがそもそも過疎気味だからいいか

マーチは好きな科目やってれば受かるけど、公務員試験はやりたくない科目もやらなきゃいけないし
ある程度幅広くなんでもできないといけないからこっちのが難しいと思う
385受験番号774:2011/09/26(月) 23:07:07.57 ID:KTA0rRlt
筆記無勉で上位だった俺からすると筆記は楽勝
面接対策頑張ったのに低得点だった俺からすると面接は難関

以上コミュ障な俺の意見でした
386受験番号774:2011/09/27(火) 10:09:59.52 ID:rrL8J1rO
流れ読まずに質問なんだけど、意向聴取時の面接官ってみんな人事課2教育委員会2の組み合わせなの?
387受験番号774:2011/09/27(火) 11:29:05.47 ID:sp2YAyNz
>>386
俺もそうだった
一般行政ね
388受験番号774:2011/09/27(火) 11:34:44.46 ID:qNMIPDVJ
>>386
一般行政だが人事課2教育委員会1だった
389受験番号774:2011/09/27(火) 12:41:28.37 ID:/2+OXfjC
>>386
一緒
一般行政で成績上から二割以内
390受験番号774:2011/09/27(火) 13:26:28.78 ID:qNMIPDVJ
>>388
自分は一応上位一割以内なんだが…
順位って関係あるのか?
391受験番号774:2011/09/27(火) 14:24:47.76 ID:wZ5OOzJo
>>390
順位によって一番目の配属先が変わってくる。
だから、合格順位によってその後の出世に関わることがある。
392受験番号774:2011/09/27(火) 14:38:54.34 ID:rrL8J1rO
上位なら本庁みたいに?
393受験番号774:2011/09/27(火) 14:52:34.28 ID:wZ5OOzJo
>>392
本庁の中でも良い部署になったり。
上位だからといって本庁とは限らないけどね。
394受験番号774:2011/09/27(火) 15:19:25.39 ID:/2+OXfjC
>>393
具体的にどこがいい部署なのかおせーて
395受験番号774:2011/09/27(火) 17:07:09.56 ID:Xmeb+CDL
391 :受験番号774:2011/09/27(火) 14:24:47.76 ID:wZ5OOzJo
>>390
順位によって一番目の配属先が変わってくる。
だから、合格順位によってその後の出世に関わることがある。

↑こんなのないでしょ。

出世の仕組みからしてそんなのありえないし…。配属先に
関係あるってのははっきりありえない。それは現職の友人もないっていってるし
人事の人も言っていることなんだよ。出世がどういうふうになっているか知ってるのかな?


393 :受験番号774:2011/09/27(火) 14:52:34.28 ID:wZ5OOzJo
>>392
本庁の中でも良い部署になったり。
上位だからといって本庁とは限らないけどね。

↑これもないでしょ。良い部署って何?
上位だと本庁って前提もないし…。本庁勤務が別に人気ないって知ってるか?
給付がいっしょで物価がたかい浦和近辺に居住したい人なんかあんまりいないし
ラッシュはみんな嫌いなんだよ。
当然内部でも本庁勤務はエリートって考えはない。

つうか県庁勤務ならエリート意識や出世願望は捨てたほうがいいよw
合格順位が上だ下だって、なんかかなしくないかw

396受験番号774:2011/09/27(火) 17:46:41.17 ID:QgOgDf6r
まぁそれしか話題がないという。
397受験番号774:2011/09/27(火) 17:47:01.38 ID:cPm5jBx3
>>395
俺もないと思う
予備校で聞いた話だけど、順位一桁で受かった人の最初の配属先が希望してない高校の事務だったこともあるらしいし
筆記と小論文が全てとか言ってた現職()も試験前にいたけど、それも嘘だったしね
入ってみなきゃ実情はわかんないよ
398受験番号774:2011/09/27(火) 19:03:25.52 ID:uUBC5kpW
あるかないかで語るから変な考え方になる。
人事評価を考えた場合に、意向聴取の時点からそれが始まると考えるか、
あるいは働き始めてから始まるものであると考えるか、
採用試験の時点から既に始まっていると考えるかの違いだろ。

俺は採用試験の時点から始まっていると考えるのが自然だと思うけど。
人の評価をする上で参考とする情報量は多ければ多いほど、
より正確な判断を可能にする訳だからね。
あくまでも『可能にする』で必ず正確になるって意味ではないが。

では採用試験の成績の重要性が高いかどうかで言えば明らかに低いだろうな。
100М走で言えばスタート地点で1mm程度の差があるかどうかくらいの違いじゃないかね。
有利だと考え得るようなものではないが、場合によっては影響するかも。
その程度のものなんじゃない。
399受験番号774:2011/09/27(火) 21:24:34.51 ID:Y+VKitkg
内定後の研修でTOEICテスト受けさせられるんでしょうか?
400受験番号774:2011/09/27(火) 21:30:14.79 ID:sp2YAyNz
お前らそんなに出世にこだわってるの?
高齢の俺は出世を諦めてるから全然気にしない
401受験番号774:2011/09/27(火) 21:41:29.82 ID:Y+VKitkg
>>400

ここでいう高齢って27、8のことだろ??

青二才がなに言ってやがる
402受験番号774:2011/09/28(水) 11:27:07.37 ID:k/YUptpS
今朝内定きました!
403受験番号774:2011/09/28(水) 11:58:02.39 ID:RM6be2S4
内定なう
404受験番号774:2011/09/28(水) 11:58:33.91 ID:7Jx2Uj7D
>>402

十月から働く人ですか?
405受験番号774:2011/09/28(水) 12:01:12.72 ID:k/YUptpS
>>403
よろしくね!
>>404
四月からだよ
しかもかなり下位合格だからびっくりしてる
406受験番号774:2011/09/28(水) 12:39:09.09 ID:oLY8J69i
>>内定来た人
採用予定部署は教育委員会以外?
過去スレ見たら、教育委員会だけ内定来るの遅いみたいだったから。
今週来ないと教委なのかね…
407受験番号774:2011/09/28(水) 13:10:43.72 ID:7Jx2Uj7D
10月採用の場合は、内定もらえたと考えていいのかな?

内定なら親の扶養からはずす手続きしないといけないし。

10月採用の人いたら教えてくれ〜
408受験番号774:2011/09/28(水) 13:56:53.10 ID:8n7ubMMq
>>406

教育委員会以外っぽいです。勤務課所先に書いてないので

でも入庁後の人事異動で、教育委員会に配属される可能性も十分にあるんだよね?
409受験番号774:2011/09/28(水) 16:26:19.36 ID:luoP8eAI
俺も今日内定が来たけど
勤務課所の予定に教育委員会が入ってないな
一般行政ね

既卒だが、採用予定が原則として4月1日になってるな
それよりも早い奴はいる?
410受験番号774:2011/09/28(水) 16:34:40.05 ID:k/YUptpS
今年は教育委員会以外は今日がデフォなんかなー
411受験番号774:2011/09/28(水) 16:36:32.22 ID:luoP8eAI
>>410
学事じゃなくて一般行政でも
教育委員会に配属される場合は内定通知が別なのかな?
412受験番号774:2011/09/28(水) 17:58:57.32 ID:SpPob5/J
内定の連絡は電話できたのでしょうか?
413受験番号774:2011/09/28(水) 18:10:24.00 ID:akz96t1n
内定来ない…
採用漏れは無いらしいけど、やっぱり不安ですね…
414受験番号774:2011/09/28(水) 18:21:01.72 ID:k/YUptpS
一般行政で今日内定通知来たけど、候補みたいなやつに教育委員会のってなかったからたぶん教育委員会から内定な人は別の日なんだと思う
415受験番号774:2011/09/28(水) 18:34:16.79 ID:akz96t1n
今日来ないと教育委員会かあ…
まったく希望してないよ―

皆さん結構希望通りな雰囲気ですか?

416受験番号774:2011/09/28(水) 22:08:46.09 ID:VS2Kv5aX
地元のプロ野球チームが負けるのってやっぱ悔しいね
417受験番号774:2011/09/29(木) 03:37:06.18 ID:/9fLwmEm
学事で内定通知きた人いる?
内定通知って郵便で届くの?
418受験番号774:2011/09/29(木) 13:02:03.72 ID:poo7zU5N
>>417
学事は十月下旬に郵送と書いてあったろうが
419受験番号774:2011/09/29(木) 14:12:20.35 ID:367a/UMt
もう民間の内定辞退しても大丈夫?
420受験番号774:2011/09/29(木) 15:32:49.85 ID:FXebk2wS
身体検査自己負担かよ
1万とか高いってば
421受験番号774:2011/09/29(木) 15:56:35.99 ID:9U4d6ZRR
身体検査自己負担か。
県民の大切な税金を使わなくて良いと知って心底嬉しい。
422受験番号774:2011/09/29(木) 16:33:34.91 ID:FXebk2wS
本心?すごいねきみ
423受験番号774:2011/09/29(木) 18:59:20.93 ID:l+DjNQSD
県民としては、まだ職員でもない人間の身体検査を県費でやられるよりは、
このくらいケチってくれた方が納得は出来る。
>>421のように出してくれない事を嬉しいと思う境地には至ってないが、
自己負担だった所でまぁ妥当と思うだけだな。せいぜい1万だしな。
424受験番号774:2011/09/29(木) 19:31:25.03 ID:Fm5TCGxj
現時点で留年決まってたら配属先に響くかなぁ
成績証明書だしたらバレるだろうし
他にも同じような人います?いないか
425受験番号774:2011/09/29(木) 20:26:11.15 ID:I/qm03Qb
公務員は住民の税金で飯食ってる。給料もっと下げるべき。とか思ってる人大多数だと思うが、

民間企業に勤めてる人だって税金で飯食ってるようなもんだよな?要は、住民が納めた税金で、自治体が土地整備や企業誘致云々をやって

そこに企業が入って来たりするわけで、他にも一般的には知られていない、企業に対する自治体からの補助金的なものいっぱいあると思うんだけど・・

実際どうなのかな?
426受験番号774:2011/09/29(木) 21:47:02.51 ID:Dh67MOoA
本庁舎の耐震工事は、後づけスリーブですか?
玄関口の緑化は、1000万円かかったと聞きましたが。
群馬県庁舎のように、高層化できなかったの?
427受験番号774:2011/09/29(木) 21:54:30.85 ID:hl7PIovc
設備職なんだけど、意向聴取以降で埼玉県からコンタクトって何もないよね?
428受験番号774:2011/09/30(金) 00:18:48.92 ID:Q7LprALe
>>407
10月採用の場合は9月中旬少し前くらいに内定通知の電話きて、直後に健康診断も済んでるはず
で、先週あたり勤務先決定の連絡が来てるかと。去年通りならば。
429受験番号774:2011/09/30(金) 08:14:42.56 ID:5RFtqzbp
電話こないで書類だけ先に来たわ。
430受験番号774:2011/09/30(金) 10:31:38.32 ID:Xh+o5XaF
>>429
サンクス
俺もさっき来たわ
431受験番号774:2011/09/30(金) 11:19:31.15 ID:dCBMiKG9
>>428

今年もそうだったよ。

今度辞令交付あるらしいんだけど、内定もらえて嬉
432受験番号774:2011/09/30(金) 13:54:38.95 ID:uldm8anF
なぜ都庁ではなくて埼玉県庁を選んだんだ?
433受験番号774:2011/09/30(金) 15:55:44.24 ID:JOjYW2gd
自分事で申し訳ないんだが。
健康診断で内定取り消しになるレベルってどんくらいなんかな?
視力と聴力が元々弱いから不安なんだ。
これまで別に普通に生きてきたし、仕事に支障はないはずなんだけど…どう判断されるのかな。
434受験番号774:2011/09/30(金) 16:34:41.65 ID:V5erM14L
433 自分で認識している疾患あるのでは。疾患までとはいわないが。血液検査とか、胸部X-ray で何かみつかったとか。
何もないなら書き込みしないわな。
それが何か特定できないとコメントできない。
435受験番号774:2011/09/30(金) 16:48:29.24 ID:p+AII3FP
疾患ときくと過失相殺を思い出す
436受験番号774:2011/09/30(金) 17:22:15.03 ID:JOjYW2gd
矯正視力が0.7に届かない。
聴力で高音引っ掛かることがある。
普通に書類見たり人と話したりってことには支障ない。

意向聴取で運転免許の件でそういう話になって、「程度にもよる」と言われた。すごく不安。
437受験番号774:2011/09/30(金) 20:55:18.31 ID:dCBMiKG9
>>432

もうブランドとかイメージで動くのはよしなさい。ね?

438受験番号774:2011/09/30(金) 22:12:37.73 ID:xBED0EPv
>>432
選んだというより都庁こぼれが多いんじゃないか?
両方受かった人は都庁行くのが多いんじゃない?
埼玉県受ける人は特別区受けてる人少なそうだし。
439受験番号774:2011/09/30(金) 23:02:57.97 ID:ByWOBJ3b
都庁第一志望だけど落ちたって面接で言ったわ
440受験番号774:2011/10/01(土) 09:12:50.19 ID:IPiDPnq+
俺は埼玉県民だから 都庁で働きたいとは思わなかった。

県外の人は知らん。
441受験番号774:2011/10/01(土) 14:11:30.89 ID:YvlFjgtx
埼玉県民でも埼玉県と特別区のダブル受験は王道でしょ
ちなみに特別区は身体検査無料だったよ
442受験番号774:2011/10/02(日) 17:11:37.50 ID:qYbQYxeW
>>436
>普通に書類見たり人と話したりってことには支障ない。

答え出てんじゃん
所見欄に、医者に(一部数値は低いが)「勤務には支障ない」って
書いてもらえばいい
443受験番号774:2011/10/02(日) 17:31:38.36 ID:HoRmTHi6
採用承諾のはがき、なんかポストにポンって投函するの躊躇いあるな
444受験番号774:2011/10/02(日) 17:44:25.03 ID:80aiim3j
>>443
あるあるww
ちゃんと届くのかビクビクしながら投函した俺がいる
445受験番号774:2011/10/02(日) 17:51:34.94 ID:HoRmTHi6
>>444
そうそう
こんな人生において重要な意思表示をこんな方法でしちゃっていいのか?みたいなね
446受験番号774:2011/10/03(月) 13:06:49.01 ID:gjRkA7V9
俺は一応簡易書留ではがき出したわ。
まあ無駄な配慮だとは思うがね。
447受験番号774:2011/10/03(月) 16:06:42.33 ID:Xpu4iIPp
健康診断って指定日に庁舎で受ける人が大多数なのだろうか
448受験番号774:2011/10/03(月) 16:18:12.11 ID:Epbzmw8n
同じ一般行政なのに教育委員会配属だと自力で病院探さないといけない。不平等だ。
大きいとこだと期限までに結果出ないし、小さいとこだと設備がない。

てか引っ掛かった場合の注意細かすぎる。
これは落とすためじゃなくて、配属に配慮するためだよな…?
449受験番号774:2011/10/03(月) 16:39:40.16 ID:1BgUFTOI
はがきなんて付いてたっけ?ごめん、返送期限分かるひと教えて

今書類手元になくて
450受験番号774:2011/10/03(月) 16:49:49.92 ID:gjRkA7V9
>>449
10月14日までに同封のはがきにより採用内定の諾否を回答だよ。
451受験番号774:2011/10/03(月) 16:59:01.10 ID:1BgUFTOI
>>450
ありがとう!安心しました。今日ちゃんと書類確認します。
452受験番号774:2011/10/03(月) 17:11:50.30 ID:gNvLJ5uh
身体検査は私服でね
453受験番号774:2011/10/03(月) 18:08:28.27 ID:BkodIIPI
>>448
自分は学事だけど、県庁内の病院で検診したよ。
事前に電話予約して、検診後はすぐに結果の紙をくれたよ。
そんなに混んでなかったから1時間ぐらいで終了した。
454受験番号774:2011/10/03(月) 19:40:30.70 ID:kspopreg
>>448
教育委員会配属は他の一般行政と内定通知が違うの?
勤務課所に教育委員会って書いてあるの?
455受験番号774:2011/10/03(月) 23:48:38.66 ID:tf7t814M
ハガキに切手貼るの忘れた……
456受験番号774:2011/10/04(火) 00:21:14.71 ID:Ifwsl97b
>>455
官製はがきだから切手不要じゃね?
え、だよな…? だ、だれか…

>>454
違う。提出書類も違うらしい。
457受験番号774:2011/10/04(火) 00:27:04.61 ID:vWrZeYwa
>>456
違うのか
どうも

ということは、教育委員会が勤務課所予定に入ってなかった俺は
教育委員会配属の可能性がないわけか
458受験番号774:2011/10/04(火) 00:37:08.00 ID:IVSxMkWX
え、はがきに切っていらないよね?www
そのままだしちまったけどw
459受験番号774:2011/10/04(火) 00:37:44.69 ID:/vQvXfY1
>>453
まだ内定通知来ないよね?
俺も来週には健康診断に行かないと・・・
460受験番号774:2011/10/04(火) 00:59:58.15 ID:qV7Kjmb7
>>448
健康診断専門(か得意な)のところを探すといい
そういうところだとすぐ結果が出るし、料金も安め
461受験番号774:2011/10/04(火) 18:17:00.86 ID:yxOAODv7
配属の発表が3月末とか焦らしすぎやん
462受験番号774:2011/10/04(火) 18:18:59.80 ID:1DDQDRhN
その言葉は、偽りか・・・?あの街、あのときにみたあの光景は果たして真実かそれとも偽りか・・・・
その言葉は、偽りか・・・?あの街、あのときにみたあの光景は果たして真実かそれとも偽りか・・・・
その言葉は、偽りか・・・?あの街、あのときにみたあの光景は果たして真実かそれとも偽りか・・・・
その言葉は、偽りか・・・?あの街、あのときにみたあの光景は果たして真実かそれとも偽りか・・・・
その言葉は、偽りか・・・?あの街、あのときにみたあの光景は果たして真実かそれとも偽りか・・・・
その言葉は、偽りか・・・?あの街、あのときにみたあの光景は果たして真実かそれとも偽りか・・・・
その言葉は、偽りか・・・?あの街、あのときにみたあの光景は果たして真実かそれとも偽りか・・・・
その言葉は、偽りか・・・?あの街、あのときにみたあの光景は果たして真実かそれとも偽りか・・・・
その言葉は、偽りか・・・?あの街、あのときにみたあの光景は果たして真実かそれとも偽りか・・・・
その言葉は、偽りか・・・?あの街、あのときにみたあの光景は果たして真実かそれとも偽りか・・・・
その言葉は、偽りか・・・?あの街、あのときにみたあの光景は果たして真実かそれとも偽りか・・・・
463受験番号774:2011/10/04(火) 19:19:56.12 ID:/vQvXfY1
3月中旬に「あなたの配属先は秩父です」とか言われても無理www
けど意向聴取でそういうのもありうるって言ってたしなあ・・・
464受験番号774:2011/10/04(火) 20:25:10.15 ID:S9f1u0kl
え?ないって言われたぞ

採用後も実家住まいだからかな
465受験番号774:2011/10/04(火) 20:55:29.69 ID:vWrZeYwa
>>463
1週間で転居しろとかいわれたら泣けるよな
絶対無理だし
466受験番号774:2011/10/04(火) 21:12:33.38 ID:S9f1u0kl
だからないでしょ
467受験番号774:2011/10/04(火) 21:14:51.17 ID:/vQvXfY1
>>464
学事だけど「そういう例も稀ですがあります」って言われた。
まあ極端なのは無いと思うけど。
468受験番号774:2011/10/04(火) 21:15:37.11 ID:/vQvXfY1
で、その場合はとりあえず通勤してもらって
ひと段落ついたら引っ越してもらうとか言ってた。
469受験番号774:2011/10/04(火) 21:21:53.54 ID:S9f1u0kl
あ、なるほど
470受験番号774:2011/10/04(火) 21:54:53.09 ID:IVSxMkWX
秩父って都心近いところから通勤できる距離か?ww
471受験番号774:2011/10/04(火) 21:59:12.12 ID:/vQvXfY1
うちからだと2、3時間かな。始発出勤か。
472受験番号774:2011/10/04(火) 23:52:52.41 ID:Mb/7x3fH
ちょいと確認したいんだけど、
大学在学中の人は卒業証明書と成績証明書を今回のタイミングで出す必要はないんだよね?
そもそもまだ卒業してないから卒業証明書は発行できないわけだし
473受験番号774:2011/10/05(水) 00:32:55.04 ID:rxzpks+R
そうだよ!県庁で身体検査受ける大学四年生は初任給のやつと電算と保証人のやつを提出すればおk
474受験番号774:2011/10/05(水) 01:15:36.26 ID:NpTS1P/e
>>473
だよね、ありがとう
475受験番号774:2011/10/05(水) 01:22:02.50 ID:CjJxeWy1
学事なんだけど、迷ってる場合っていつまでに答え出せばいいんだろう。
どこの教育事務所に配属かによっても話変わってくるし、
もう一つの方も採用決まったわけじゃないし、1年待たされることもあるっていうから、
その場合ははじめ学事として働きたいんだけど。
こんなこと言うとぶっ飛ばされそうだけど…

476受験番号774:2011/10/06(木) 15:12:25.42 ID:a3e4GJf0
内定いただけたし、大学院中退しようかな…
合格通知までずっと就活してて、研究室すっぽかしたから修了できそうにないし
477受験番号774:2011/10/06(木) 16:01:28.51 ID:h/wgm8T1
なんて金の無駄
478受験番号774:2011/10/06(木) 19:37:22.95 ID:LYv92iAT
地上を今から目指すって頑張ればできるのかな

それともかなり厳しい?
479受験番号774:2011/10/06(木) 19:50:56.44 ID:YoiXu42E
>>476
ちゃんと卒業しとくのと給与がかわるんじゃないの?
加算があるんじゃない?
480受験番号774:2011/10/06(木) 19:55:51.94 ID:5nC0IsfK
まだ内定通知来てないのですが、問い合わせた方がいいんでしょうか?

学事です
481受験番号774:2011/10/06(木) 20:10:45.16 ID:Sm7dINLE
>>480
俺も学事でまだ内定来ていないけど、書類くらいは読もうぜ。
『予定』で10月下旬なんだからさ。今問い合わせなんかしたらさすがにいい笑い者だよ。
そんな奴がいたという話が採用後に出たりなんかしたら、
あんたを特定して俺がこっそりニヤニヤする事になるから早まるんじゃない。

それでも不安なら過去スレ見て来るといい。
去年の学事合格者の内定初報告が出た時期が分かるから。
それ見りゃ何となく安心できるだろ。
482受験番号774:2011/10/06(木) 20:37:19.43 ID:wU4ROlRs
>>478
がんばれば受かる
483受験番号774:2011/10/07(金) 17:36:41.88 ID:XCGJRh2p
>>478
いけるいける
頑張れ
484受験番号774:2011/10/07(金) 19:47:32.34 ID:7BbcAwp+
>>482-483
サンクス

頑張るわ
485受験番号774:2011/10/09(日) 00:16:12.06 ID:yYhCth9w
成績証明書って出す意味あるのかな?
486受験番号774:2011/10/09(日) 00:17:16.39 ID:bWxefEEQ
あわわわわ
487受験番号774:2011/10/09(日) 00:18:38.33 ID:bWxefEEQ
学事だけど健康診断忘れてた。火曜日には申し込まねば。
あと例年の感じだと学事はあと1〜2週間で届くのかな内定通知
488受験番号774:2011/10/09(日) 00:20:04.67 ID:bWxefEEQ
学事だけど健康診断忘れてた。火曜日には申し込まねば。
あと例年の感じだと学事はあと1〜2週間で届くのかな内定通知
489受験番号774:2011/10/09(日) 18:57:53.07 ID:Vgv7lbr8
提出書類にある健康診断のやつって11月にある健康診断にいけばそれでいいんだよな?
490受験番号774:2011/10/09(日) 19:13:57.67 ID:jZuCaLT4
>>489
そだよー
491受験番号774:2011/10/10(月) 13:44:10.92 ID:0GJ0x0ZL
内定した人達は25日までの書類郵送にしますか?
持参しようかと思ってるんですが…
492受験番号774:2011/10/10(月) 13:52:28.54 ID:yxV7dT8Y
自分は郵送を予定してます
493受験番号774:2011/10/10(月) 15:54:31.06 ID:BMXmHHWe
俺もいまは郵送かなー。どうせ定期内だから持参でもいいけど、地味に歩くし。
494受験番号774:2011/10/10(月) 16:38:39.22 ID:qDMyZRbb
暇だし持参で行こうかな、と思ってる
まあ郵送が大半だろうね
495491:2011/10/11(火) 05:28:34.69 ID:UwcohxAO
答えて頂いてありがとうございます!
郵送だとちょっと不安だったのですが
あまり時間もとれないので郵送にします。
496受験番号774:2011/10/11(火) 11:19:42.70 ID:4rFnBWEn
>>495
簡易書留なら心配する必要はないでしょ
497受験番号774:2011/10/11(火) 14:04:16.45 ID:z/cUG3pJ
しまった決定調書って24年現在か。年齢ミスった。
498受験番号774:2011/10/15(土) 17:46:29.99 ID:DFMhg6L5
学事も内定通知きた
499受験番号774:2011/10/15(土) 20:11:55.23 ID:HkpuHTFv
まだ先のことだけど、「内定者の集い」って何する集まりですか?
500受験番号774:2011/10/15(土) 20:37:53.15 ID:j6MSNMx6
学事内定来た。まだ書類書いてない。来週中に出す。
501受験番号774:2011/10/15(土) 20:55:51.66 ID:5AK1xvwh
>>499
内定者だけどそんな集まりを知らないんだが
他の人には集いの通知があるのか?
502受験番号774:2011/10/15(土) 21:14:40.97 ID:j6MSNMx6
過去ログからかと。
例年あるらしいけど、今年は震災でなくなったとかなんとか。
503受験番号774:2011/10/16(日) 04:01:13.43 ID:YJTPzrY7
HPにも載ってるね>内定懇親会
周りの人が内定式行く中、唯一そういう会合がないのは少し寂しい
504受験番号774:2011/10/16(日) 13:05:01.68 ID:Yc5ZNMZm
すいません、そのHPどこにあるか教えてもらえません?

ところで今更だけど学校事務に関してこんなの見つけた。
http://www.saigakuro.com/gakusyu2.pdf
http://www.saigakuro.com/gakusyu1.pdf
5年前だけど今どうなってるんだろう・・・
505受験番号774:2011/10/16(日) 13:30:40.39 ID:nouIzg48
>>503
どこ?
探したけどわからん
506受験番号774:2011/10/16(日) 14:10:05.61 ID:YJTPzrY7
内定者の集いはパンフにも書いてある

もしかして、みんなが聞きたかったのは「集いが中止」のことだったのかな?
だったら、知らない。誤解を招く書き方してごめん
パンフや採用までの流れの記入順的に身体検査後じゃないかな?
507受験番号774:2011/10/16(日) 14:33:12.85 ID:5ds/Z53W
内定者の集いは年明け1月
今年はやりました。
508受験番号774:2011/10/16(日) 14:39:09.74 ID:Yc5ZNMZm
中止になったのは学事の。震災直後に開催予定だったっぽい。
うろ覚えだけど確かそう。ソースは過去ログ
509受験番号774:2011/10/16(日) 23:29:55.95 ID:wcJuq1ve
>>508
俺もそう覚えてる。
ちょうど3月に震災あったからなぁ。
510受験番号774:2011/10/17(月) 10:56:39.08 ID:x/jCPqhA
三月末に配属先決定っていうけど、遠くだった場合は引っ越し作業とかどうするんですかね?
みんなが浦和で活動というわけでもなしに
511受験番号774:2011/10/17(月) 12:24:19.29 ID:Mc8OCW1j
512受験番号774:2011/10/17(月) 14:41:42.55 ID:35qE9T13
>>510
1.配属先が決まったら速やかに引越し
2.最初のうちは多少遠くても自宅から通って、色々な面で余裕がでてきたら引越す

金とかと相談して好きな方選べばいい

まあ教育委員会配属とかじゃない限りだいたいは浦和から一時間以内の圏域に配属だろうから心配すんなw
513受験番号774:2011/10/17(月) 17:02:03.01 ID:d/X3JAk5
教育委員会以外でも、県税事務所、保健所、県土整備事務所、環境管理事務所、浄水場、とかの可能性が高いよ。
3月にあった受験相談会で先輩職員に聞いた。
514受験番号774:2011/10/18(火) 09:02:56.50 ID:f6VWEV/o
意向調査でとりあえず通勤時間が90分圏内で済む場所になるって言ってたからあまり心配すんな。北部の俺は確実に大学より近い…
515受験番号774:2011/10/18(火) 09:09:58.33 ID:IVKi5SrS
同じ話がループしてるな
516受験番号774:2011/10/18(火) 16:03:46.69 ID:9nbQZ6yu
間違えて普通郵便で送ってしまい、結局県庁まで直接行って確認してしまった
ちゃんと届いてたし、中身も問題なさそうでよかった…
517受験番号774:2011/10/18(火) 22:22:17.49 ID:bgmGwJbS
書類持参した者だけど、人事課の皆さん忙しそうで入りづらかったわw
でもかっこいいなと思えた。

内定者で現職員の方と会って話をした人っているの?
518受験番号774:2011/10/19(水) 14:39:26.90 ID:l0StorP+
埼玉県庁は国家みたいに合格点で配属とか出世決まってないようで好感がもてるね
受験予定なんですが埼玉県は地元志向の人を重視してますか?
神奈川県は愛着心を結構みられるみたいですが

小中高(県立男子校)と埼玉で今は首都圏の旧帝なんですが、地元で働きたいです
519受験番号774:2011/10/19(水) 16:56:37.51 ID:bdBrviC0
>受験予定なんですが埼玉県は地元志向の人を重視してますか?

人事委員じゃないしわかんない
520受験番号774:2011/10/19(水) 17:49:59.87 ID:d8CoJz1w
>>518
地元志向なんて五万といるぞ。

志望動機が大事。
521受験番号774:2011/10/19(水) 19:54:01.05 ID:yRCayDRI
>>518
今年受験したものだけれど、通っている大学の県内外は無関係(自分も大学は県外だった)
ただ、埼玉県在住でないと、なぜあえて埼玉県を選んだのかは聞かれるらしい
とはいえ一番重要なのは志望動機
2次面接は1日で2回やるのだが、2回目は9割近く志望動機についてだった
522受験番号774:2011/10/19(水) 20:18:57.99 ID:bdBrviC0
お前ら話したがりだな
523受験番号774:2011/10/20(木) 12:35:26.00 ID:UGWGh7KU
俺は地元愛全面に出して面接やったわ
もし俺が面接官だったら地元出身で地元好きな奴と、地元出身じゃない奴なら前者選ぶ
524受験番号774:2011/10/20(木) 14:09:33.61 ID:Hkgg2GvO
自分が面接で話したこととかあんまり詳細に語ると個人特定されるぞ

Twitterとかでも、自分の内定先を示唆しておきながら結構赤裸々な本音ぶちまけてるやついるけど、ああいうのは軽率すぎて言葉も出ない
525受験番号774:2011/10/21(金) 00:49:35.56 ID:hBLqc1lh
誰に特定されんだw
面接官が見てるわけないし、まぁ特定されても大した問題でもないと思ってる
526受験番号774:2011/10/21(金) 07:32:15.47 ID:kzDq95Zg
自分が相対した面接官がちょうどこのスレをこんな時期に見てるとか胸熱だな。
面接官一人あたり何人の受験生を面接したのか知らないが、
余程特徴的な経歴でも持ってない限り、似たようなのが多すぎて特定なんて出来んよ。

試験作成に関わる内部の人間が漏らすとか、
試験の実施真っ最中に情報を出すとかじゃない限り、
自分個人の経験した試験に関わる事の情報を出す事は
法的にも倫理的にも別に禁止事項じゃないから、
実際に特定された所で責められるいわれもないしな。

何より、誰かを特定出来るって事はじっくりこのスレを見てる人間だと自称するのと同じな訳で、
特定したぞ!なんて現実でいちいち主張する馬鹿はそうそういないよw
527受験番号774:2011/10/21(金) 10:52:34.35 ID:uXVvzqNw
俺が面接官だったら(笑)とかしょうもなさ過ぎて笑える
528受験番号774:2011/10/21(金) 10:53:55.42 ID:91AauTl5
高齢職歴なしとか普通に受かる

バカなゆとりの
工房レベルのライバル減らし作戦に引っかかるなよ



では
529受験番号774:2011/10/21(金) 13:08:39.20 ID:omy5tvmu
2chで特定とかねーよ
TwitterとかMixiみたいなSNSのプロフィールで名前、年齢、性別、出身地、出身大学、大学での専攻・サークル、前職の職種、資格とかを堂々と書いてたらかなり絞り込めるだろうけど
2chで少しレスしたくらいで個人特定とか凄すぎんだろ
アメリカの情報機関じゃあるまいし
530受験番号774:2011/10/22(土) 01:34:12.21 ID:1r5ZncCI
仮に自分が今まで2chに書き込んできたレスが一まとめにされたら簡単に個人特定されるけど、
日付変わればIDも変わるし、大丈夫だろうと思ってるww

ただ、面接の内容とちょっとした経歴が合わされば、分かる人が見たら分かっちゃうから怖いよな。
確率としてはとても低いとしても。
531受験番号774:2011/10/26(水) 14:47:50.23 ID:UvAP0wDo
地上って集団討論てありますか?もし集団討論したことある人いましたら
どのようなものだったか教えてもらえますか?
532受験番号774:2011/10/26(水) 16:33:02.53 ID:OtoBhgZK
各県のホームページを見て、自分で調べてから聞いてください

埼玉県であれば、集団討論の例題も載ってます
533受験番号774:2011/10/26(水) 23:58:17.23 ID:6oj0r6Og
>>531
今年の合格生だけど、朝生みたいに熱く議論を交わし、少しの失言で殺るか殺られるかという緊迫した内容だったよ。
534受験番号774:2011/10/27(木) 07:58:32.65 ID:kxMYWW8B
そろそろ身体検査
535受験番号774:2011/10/27(木) 12:24:16.43 ID:/JjdNPII
身体検査って私服?
536受験番号774:2011/10/27(木) 13:45:47.26 ID:q4tcq18Z
11月17日だよね?そんなにそろそろか?
私服でいいとのこと
537受験番号774:2011/10/27(木) 14:04:38.26 ID:kxMYWW8B
自分はあと一週間だよ
採血あったら嫌だな
538受験番号774:2011/10/27(木) 15:47:19.40 ID:JV1zwtgc
身体検査って行政の話だよな。学校事務は11月14日までに書類提出だけでおk?
539受験番号774:2011/10/28(金) 12:07:28.07 ID:OhHRZg+H
例によって身体検査の日程も何日かに分かれてるんだね
540受験番号774:2011/10/29(土) 21:54:39.01 ID:kCSmTLxn
明日民間経験者採用の面接受ける人いますか?
541受験番号774:2011/11/01(火) 15:38:53.21 ID:DnhF+4y2
行政って身体検査の日程があるんだ
学事は各自で身体検査を受ける
この違いはなんなんだろう
542受験番号774:2011/11/01(火) 21:13:27.81 ID:lJjFgEJd
学事、学事ってうるさい
543受験番号774:2011/11/02(水) 07:24:10.78 ID:qoUCb078
どうした?
学事は「各自」だぞ?
544受験番号774:2011/11/02(水) 21:26:56.70 ID:qoUCb078
すまんかった
545受験番号774:2011/11/04(金) 21:20:38.43 ID:m8cTbDkh
体重ヤバイw
合格決まってから何もしてなかったのがもったいない…
走っておけば良かったorz
546受験番号774:2011/11/10(木) 16:14:22.87 ID:U87EX3Ig
なんか昨日から喉に違和感がある
健康診断までに熱とか出なければ良いんだけど…
547受験番号774:2011/11/10(木) 22:02:32.53 ID:GN04N2Rh
俺はもう提出した。
職務に支障が出る異常が見つからなくてよかった。
548受験番号774:2011/11/12(土) 00:44:09.40 ID:HN/28khM
健康診断、あんなにお金かかるの知らなかった。
549受験番号774:2011/11/12(土) 21:12:32.66 ID:j/W7qahF
ミクスィとかで内定者コミュできてたりしますか?
550受験番号774:2011/11/17(木) 16:55:16.89 ID:g/FBHy6D
だいぶ先だけど初任者研修って泊まりなの?
551受験番号774:2011/11/17(木) 20:06:59.63 ID:znE3xeEa
んなわけないっしょ。県内だろうし。
552受験番号774:2011/11/18(金) 19:08:36.28 ID:4cPE+tmO
行政って見た目真面目そうな人ばっかだったね
553受験番号774:2011/11/19(土) 00:37:16.86 ID:z8QwmZ/u
来年受けるつもりなんですがちょっと質問させてください
最終合格して採用漏れはほとんどないと聞きますが、ギリギリ合格の人は採用の時期がかなり遅れますか?
遅れるとしたら最高でどのくらいの時期までずれ込むのでしょうか?
554受験番号774:2011/11/19(土) 05:17:44.05 ID:/Fzmyc2a
>>553
今年合格した人がそれを答えるには4月以降じゃないと無理だと思うよ。
去年合格した人で未だにこのスレに居る人は少ないだろうし。
4月頭あたりにもう一度聞いたらあるいは正確な答えを聞けると思う。
前に(10月)ずれ込む事があるのはスレのログ見れば分かるけどね。

まぁ、今からギリギリ合格の事なんて心配してたら受からんよ?
試験成績を上げる為に勉強する事で頭を埋めた方が色々捗ると思う。
どうしても気になるんだったら埼玉県の採用説明会行って聞くのが一番確実で早い。
555受験番号774:2011/11/19(土) 09:50:53.33 ID:z8QwmZ/u
>>554
レスありがとうございます、説明会できいてみます
556受験番号774:2011/11/19(土) 12:40:02.39 ID:oCauZT3d
>>553
合格順位と採用時期は無関係
既卒無職なら順位が悪くても早めに採用になる
557受験番号774:2011/11/22(火) 21:04:02.16 ID:n5HIMa1I
99、9%採用漏れは無い。
国家ならまだしも地上ならまず大丈夫。
558受験番号774:2011/11/23(水) 00:08:21.48 ID:N5eV7H/m
しかし3月まで連絡無いのは心細いな・・・
他の内定者はどういう精神状態なんだろうか。
559受験番号774:2011/11/23(水) 02:06:19.65 ID:BTwd0q+I
>>558
1月に内定者の懇親会あるやんか
560受験番号774:2011/11/23(水) 07:42:57.77 ID:N5eV7H/m
それ行政でしょ。学事何も無いっぽいんだよ。
もしかして学事も何かあるのか。
561受験番号774:2011/11/23(水) 10:59:11.35 ID:81ykPaZv
学事も内定者の集いあるみたい。
ただ案内も開催も行政より遅い。
去年は学事だけ震災後に予定されたためなくなった。

過去スレ見たらこんな感じ?
562受験番号774:2011/11/23(水) 13:29:56.38 ID:hPl281ii
技術も一月にあるって聞いた
おそらく行政と別なんだろうな、一度は内定者みんなとあってみたいな
人数的に無理だろうが
563受験番号774:2011/11/23(水) 22:43:48.79 ID:N5eV7H/m
>>561
ありがとう。まだ案内来て無いけど、3月にやるってことは多分年明けなんだろうな。
564受験番号774:2011/11/28(月) 03:59:03.79 ID:zJMlfo+O
学事の内定者会?の案内は、
去年度の見たら、1月の末か、2月に来たようだ
565受験番号774:2011/11/29(火) 18:25:52.49 ID:GiULI6kW
行政の人はもう懇親会の案内来てるってことでいいのかな?誰か教えてくれるとありがたいです。
566受験番号774:2011/11/30(水) 10:38:27.43 ID:btep5UxG
学事って最終的に給料いくらぐらいいくのかねぇ?
567受験番号774:2011/11/30(水) 14:24:16.14 ID:Ns7lKd7q
行政の俺はまだ案内きてないぞ
568受験番号774:2011/12/03(土) 09:14:06.40 ID:CoVijNGH
行政だけど、内定者の集いについての案内がきたよ
569受験番号774:2011/12/04(日) 21:32:38.90 ID:aplVMVNo
技術系だが、内定者のつどいの案内来たぞ
行政と同じ日なのかな?
570受験番号774:2011/12/04(日) 22:58:14.80 ID:mMMw8xET
行政ですが、教育委員会配属の僕はまだ案内来てません。
教育委員会配属の人だけの集まりってなってたから、まだなのかな。
571受験番号774:2011/12/04(日) 23:07:17.90 ID:Dd/iE3XY
学事まだ来てない。
ほんとに1月末まで音沙汰無しなのか?不安だ…
572受験番号774:2011/12/05(月) 12:53:07.18 ID:65goX4An
行政は6日だよ
みんな同日かな?
573受験番号774:2011/12/06(火) 00:33:18.12 ID:HnKXGrWg
>>571
私も来てないですけど、ほんと心配ですよね。
574受験番号774:2011/12/06(火) 08:11:34.17 ID:wpH7Y/PQ
技術系も6日だよ。
575受験番号774:2011/12/06(火) 15:37:25.07 ID:JYyY9M/h
僕にもまだ届いてないです。
教育委員会組は一体いつになるのか…
576受験番号774:2011/12/08(木) 18:07:33.62 ID:f86It8lH
ここはマラソン効果で人気が出そうだよね
577受験番号774:2011/12/08(木) 19:01:53.56 ID:uzqQ0gcc
川内さんは神
578受験番号774:2011/12/08(木) 21:52:28.26 ID:O6agFVyh
川内さんは高校だから行政からなんだよな。
勘違いして小中事務に応募する奴が・・・いないかww
579受験番号774:2011/12/08(木) 22:27:34.58 ID:PIOsSe7E
>>570
教育局教育総務部が花形。
580受験番号774:2011/12/12(月) 10:56:34.65 ID:Y6PvZr0N
内定出たんだからのんびり待とうぜ
581受験番号774:2011/12/18(日) 01:15:08.43 ID:ylq55h4E
職員用住宅ってあるのでしょうか?
582受験番号774:2011/12/20(火) 16:13:20.76 ID:tlIFi2zA
あるんじゃね、始めから入れるかは知らんが
つか案内きてないの俺だけ?
583受験番号774:2011/12/22(木) 22:49:07.72 ID:FquedLu/
教師とか学事は社宅なんて無いイメージ
行政とか県庁勤務は社宅あるイメージかな
584受験番号774:2011/12/23(金) 06:33:55.38 ID:j1i7lS40
一年目から本庁勤務は嫌だ
585受験番号774:2011/12/23(金) 23:10:33.33 ID:8k3rdPIR
懇談会はスーツで行きますか?
586受験番号774:2011/12/24(土) 05:17:10.24 ID:a3Ushc4r
私服だよ
587受験番号774:2011/12/24(土) 07:32:13.06 ID:WcAq7xT3
内定者の集いのこと?
スーツじゃないの?
588受験番号774:2011/12/25(日) 18:07:31.68 ID:iANgm5Z1
スーツしか着ていく服が無い。
589受験番号774:2011/12/26(月) 12:38:57.68 ID:20ojWOJI
困ったらスーツ
スーツ最高
590受験番号774:2011/12/30(金) 20:16:53.04 ID:gvdS4YlB
卒論通るか心配になってきた
最終学歴大卒見込みで書類出したのに卒業できないかもしれん

本当に大丈夫だろうか
591受験番号774:2011/12/30(金) 21:08:23.13 ID:tssqJNf7
採用取消でいいよ
592受験番号774:2012/01/01(日) 00:00:32.32 ID:Txw0hEhl
あけおめー
593 【小吉】 :2012/01/01(日) 12:42:24.36 ID:ut1fMIuP
あけおめー
594受験番号774:2012/01/01(日) 12:45:21.97 ID:ut1fMIuP
小吉だったか。調べてみたら中吉>小吉>吉>末吉らしい。
これくらいの幸せが続くと良いんだけどなあ。
595 【大吉】 【702円】 :2012/01/01(日) 14:26:42.42 ID:FL2pAuSq
今年の運勢とか給料とか
596 【大吉】 【1409円】 :2012/01/01(日) 19:21:16.66 ID:lYPQtbwQ
あけおめ。
3月からついに始まるな、お前らよろしく!
597受験番号774:2012/01/01(日) 23:10:03.03 ID:vzNsV5Kg
3月から何が始まるのかい?
598受験番号774:2012/01/05(木) 15:21:38.68 ID:x+lxmi+S
血祭りが始まるよ
599受験番号774:2012/01/05(木) 19:14:07.10 ID:Ac3+5pfK
明日はみんなスーツ?
600受験番号774:2012/01/05(木) 20:21:26.53 ID:VuUiTmbY
私服
601受験番号774:2012/01/06(金) 07:41:54.93 ID:zr1/rtyI
スーツです
602受験番号774:2012/01/06(金) 11:02:39.09 ID:iDFBminG
私服
603受験番号774:2012/01/06(金) 11:53:09.88 ID:jKnTqewN
ちんこ
604受験番号774:2012/01/06(金) 17:06:50.84 ID:tduko6nl
今から飲みとかコミュ力高すぎwww
605受験番号774:2012/01/06(金) 17:09:02.82 ID:9jOLAXfq
>>604
俺はコミュ力ねぇし、無理だから帰るわw
606604:2012/01/06(金) 17:12:59.70 ID:tduko6nl
>>605
もちろん俺も帰宅中w
607受験番号774:2012/01/06(金) 19:46:07.23 ID:c25sGn/r
今日行けなかったけど、どうだった?
飲み会とかみんな行ったのかな?
608受験番号774:2012/01/07(土) 07:08:11.08 ID:AYhkgxLf
私服で来ちゃった人www
609受験番号774:2012/01/07(土) 12:00:39.66 ID:5c29g7eU
飲み会でコート間違って持ってかれたわwww
誰か知らない?
610受験番号774:2012/01/08(日) 02:17:22.31 ID:O6n35wk8
私服の人いた?
611受験番号774:2012/01/08(日) 09:24:42.67 ID:i0kx4kPt
欠席の人いた?
612受験番号774:2012/01/08(日) 10:18:51.34 ID:p8MOX4tg
いたよ
613受験番号774:2012/01/08(日) 17:25:51.84 ID:Gb+Dmax3
飲み会楽しかった?
614受験番号774:2012/01/08(日) 20:36:14.22 ID:4uL9XXBs
割と
615受験番号774:2012/01/08(日) 22:24:16.97 ID:0cpbKrXs
綺麗な女性はいましたか?
616受験番号774:2012/01/08(日) 22:56:45.35 ID:9v3a9t4k
3月末まで内示出ないって遅すぎない?
どこの自治体もこんなもん?
617受験番号774:2012/01/09(月) 00:03:21.57 ID:+axE+zYJ
現職の異動が確定してから新採用や臨時職員の場所を決めるらしいよ
618受験番号774:2012/01/09(月) 19:06:58.23 ID:eb5JX7dj
もう終わったのかよ!
案内きてないけど多分間違って捨てただけだから日程確認して行こうと思ってたのにこれかよww
619受験番号774:2012/01/12(木) 01:30:40.50 ID:2ejx1WKi
mixiでコミュニティができてるな
620受験番号774:2012/01/12(木) 09:58:20.45 ID:7pDQg1P6
この変なこぴぺ見るとさ国1採用の少ない出先でも地方より高いよね。
地方公務員の方が高いって聞いたことあるけど、どういうことなんだろ?

地方は警察消防教師の割合が高いからで、行政職は国家のほうが数字上高いとかかな?


本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 政令市、国管区出先(国家一般職) > 県庁、国県単位出先(国家一般職)、中核市 > 一般市役所、独法

【H22年度一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (国の出先機関は若干の国家総合職を含む ・ 裁判所事務官のみ一般会計より推計/給与費の総合÷所属人数)

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国出先(管区機関(運輸局、税関とか)) 402,610円

-----------------------------40万の壁(年収換算約680万円)-----------------------------
国出先(府県単位機関(労働局、法務局とか)) 391,644円 

-----------------------------39万の壁(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万の壁(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

自治体→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html 人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
621受験番号774:2012/01/15(日) 19:48:18.24 ID:3B3DyjaR
mixiのコミュ入るべきか迷う
622受験番号774:2012/01/15(日) 23:13:15.40 ID:0NOBVQTC
>>621
入ったらええやん。
知事や上司や県民がつぶやきとか見ても
大丈夫なように気をつけてるならな。
623受験番号774:2012/01/15(日) 23:29:07.66 ID:dPG6bI35
学事の集いについて全く話題に上って無いorz
皆出る?
624受験番号774:2012/01/16(月) 02:04:34.54 ID:0tw66Hbz
>>623
まだ返信してないけど出るつもりだよ
625受験番号774:2012/02/01(水) 07:58:22.94 ID:2Topj0QE
半月書き込みがない。
試験のときは盛り上がったのに、配属先決定や親睦会まではこんなもんか。
626受験番号774:2012/02/01(水) 15:07:05.73 ID:Emez2xfR
一般的にはどのくらいから勉強をはじめるものなんですか?
ちなみにいま大学1年です
627受験番号774:2012/02/01(水) 23:54:12.29 ID:4w9QGt+e
現職スレから誘導されてきました。
親切な現職の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

私は昨年の民間企業経験者試験で不合格でしたが
今年も募集があれば受験予定です。
しかし34歳以上だと受験するだけ無駄なのでしょうか?
仮に合格して入庁しても35歳までに主査になれないので
入庁後即負け組み確定という点で。
628受験番号774:2012/02/01(水) 23:59:20.40 ID:Emez2xfR
無駄です
629受験番号774:2012/02/01(水) 23:59:38.38 ID:av55Ngot
>>627
受験しても無駄だと思います。
私の知る限りにおいて過去に32歳以上の方で、採用試験に合格された人はいません。
民間企業経験者採用試験の年齢制限が撤廃されたのは、労働法の改正のためで、
それ以前は、33歳に年齢制限が設定されてたと記憶しております。
630受験番号774:2012/02/02(木) 00:08:53.21 ID:nvkz1jvf
>>626
 現職です。勉強を始める時期は人それぞれですね、
私は、大学2年生の時から予備校に通ってました。
早ければ、早いほど有利だと思いますよ。
631受験番号774:2012/02/02(木) 00:40:24.92 ID:Yo84gART
>>628>>629
ありがとうございます。
趣旨としては中途採用する以上入庁時点で負け組
では採用する意味がないということでしょうか?
どのような職歴でも実質的な年齢制限
(32歳くらい?)を破ることは無理ですかね。
632受験番号774:2012/02/02(木) 00:56:56.76 ID:nvkz1jvf
>>631
たとえば、どんな職歴ですか?
あなたの場合で結構ですから、具体的にお願いします。
633631:2012/02/02(木) 21:23:03.25 ID:cJEVxzVr
>>632
私の場合、
中規模(売上高1兆円以下)1部上場企業
 ↓
働きながら数年+無職専念2年で国家試験合格
(法律系又は会計系)
 ↓
小規模事務所勤務中
(働いて独立は向かないと気づき、
 閉塞感に耐えられず転職を考えました)
634受験番号774:2012/02/02(木) 21:39:18.79 ID:rKZQ3dO9
まずは採用試験受かってから考えろ
独立系資格持ってるのになぜ公務員?なぜ埼玉県なのか?
635受験番号774:2012/02/02(木) 22:59:16.53 ID:4dIeSiv4
>>634
ある程度(課長級)くらいまでは昇進し
能動的に首長の政策を実現する役に立ちたいと考えているため悩んでいます。
636受験番号774:2012/02/02(木) 23:01:20.56 ID:4dIeSiv4
>独立系資格持ってるのになぜ公務員?
→自営業は性格に合わないと感じたこと。
また民間を経験し公務員の職務の広さに魅力を感じたためです。
(職務の広さとは異動の多さと影響範囲の広さ)
>なぜ埼玉県なのか?
→生まれ育った埼玉が大好きだからです(本音です)
637受験番号774:2012/02/02(木) 23:58:25.44 ID:nvkz1jvf
>>636
その回答だと、面接試験で落とされると思います。
自営業が合わない→指示待ち人間、自分から開拓はしない。
公務員の職域の広さ→仕事は何でもいい、内容はこだわない、とにかく公務員、。
638受験番号774:2012/02/03(金) 00:12:26.70 ID:qPa4Nd/3
>>663
それじゃ、白紙提出組40代主任の俺が、
県庁に合格できるような志望動機を考えてあげるよ。
あなたの、就職した会社の種別(銀行、メーカー、証券、商社等)
取得した資格の名前、
大学の専門分野(法学部、商学部、文学部等)
教えてね。
639受験番号774:2012/02/03(金) 01:42:19.36 ID:X7+4Bd0e
>>638
白紙提出組って何ですか?
640受験番号774:2012/02/03(金) 07:43:06.79 ID:qPa4Nd/3
>>639
現職本スレのテンプレに説明があるから見てね。

【知事の太鼓は】埼玉県庁の21【職員叩き】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1317550855/
641受験番号774:2012/02/03(金) 17:11:49.47 ID:fGam4mjb
>>638
だめじゃないですかwwww
642受験番号774:2012/02/03(金) 18:46:15.00 ID:X7+4Bd0e
>>640
残業代って、だいたい月何時間程度つけられるんですか?
643受験番号774:2012/02/03(金) 18:58:14.99 ID:qPa4Nd/3
>>642
私は、めったに残業しませんが、すれば30分でも必ずつけてます。
財政課など超激務な職場も無制限につけているようです。
40代だと残業手当だけで毎月50万円超えるとの事。
ただ、一部の幹部に、部下に残業されると自分の査定が落ちると考え
残業代を請求すると露骨に嫌な顔をする人がいるのも事実ですね。
644受験番号774:2012/02/03(金) 20:01:45.45 ID:X7+4Bd0e
>>643
回答ありがとうございます
自分の度胸次第なところもあるんですね

残業の有無は課で大きく違うとは思いますが、個々人によるところも大きいのでしょうか?
645受験番号774:2012/02/03(金) 22:24:30.89 ID:qPa4Nd/3
>>644
どの課に人事異動しても残業してる人もいますし、その逆もいます。
残業する理由は、給料カット分を補充する目的で生活費を稼ぐため
が一番多いと言われていて、これを生活残業と呼びます。
つまり、残業は個人的な要因によるのが最も多いです。
仕事が遅い人で、残業はつけずに、自宅に仕事を持ち帰って処理している人も多いみたいですね。
やっぱり、割り増し賃金をもらう後ろめたさがあるようです。
あと、県庁は、暇な時期の仕事量と忙しい時期の仕事量が極端に違うため、
休暇を完全に取得しながらも、年間の残業時間は100時間を越えてる人も多いです。
忙しさも、課によって大きく異なります。あと出先機関よりも本庁の方が一般には忙しいと言われてます。
646受験番号774:2012/02/03(金) 23:33:04.41 ID:X7+4Bd0e
>>645
詳しく教えていただいてありがとうございました
参考にさせていただきます
647受験番号774:2012/02/04(土) 00:32:14.60 ID:3VhHyPm0
>>638
>就職した会社の種別(銀行、メーカー、証券、商社等)
→メーカーです。
取得した資格の名前、
→税理士になる資格(会費がもったいないので登録してません)
大学の専門分野(法学部、商学部、文学部等)
→経済学部です
648受験番号774:2012/02/04(土) 01:23:31.95 ID:9uT6ygfp
>>638
40代主任だと、何級職何号棒くらいの範囲になるのでしょうか?
649受験番号774:2012/02/04(土) 01:48:24.99 ID:z5ggUq1b
20代半ばで上級試験受験を予定しています。
皮算用かもしれませんが、HPの法規データベースを見ても
職歴あり入庁者の場合の初任給の計算方法がよくわかりません。
職歴5年目までは100%換算という理解でよろしいでしょうか?
現職スレを拝見すると主任までの必要年数があるようなのですが、
あと何年か今の会社で働いて民間経験者採用で入庁したほうが早く主査になれるのでしょうか?
650受験番号774:2012/02/04(土) 07:28:43.19 ID:Rr42aZ4g
んなわけない。
やっぱり強いのは新卒ストレート
651受験番号774:2012/02/04(土) 08:34:29.70 ID:Dud88Uln
>>647
経歴がバラバラで、厳しいですね。
そもそも、一部上場企業メーカーを就職先に選んだ理由は何ですか。
経済学部→税理士→県庁 はそれなりに統一が取れてますが
そこが最大のネックになりますね。

>>648
4級の後半ですね。50歳で、カンストします。
(カウンターストップ、号級表の最上級になって昇級しなくなること)

>>641
40代主任白紙提出組の私は、
一部上場企業を退職後に、本心とは全く異なる志望動機で入庁しました。
私でよろしければ、転職希望の方なら、どなたでも
大学の学部学科
大学卒業後の経歴等を教えて頂いた上で
色々と質問させて頂くかもしれませんが
志望動機を作成いたしますよ。
652受験番号774:2012/02/04(土) 08:36:33.74 ID:Dud88Uln
あと、ここに志望動機を書いて頂ければ、
添削等のコメントもさせて頂きますよ。
これは、転職者以外の方でも、大学生の方でもさせていただきます。
653648:2012/02/04(土) 11:59:23.53 ID:pnQlY4YD
>>651
すると、主任の40代半ばで基本給のみで年収600万の感じですよね。
あとカンストの年齢が異なるだけでカンストまでは
級に係らず同年齢であれば同じ位の給料ではないかと気づいたのですが・・・
それが白紙提出の理由ですか?それとも転職理由が白紙提出に関っているのでしょうか?
654受験番号774:2012/02/04(土) 12:29:16.76 ID:uWsv0pvR
ワタリもなくなってるんですか?
655受験番号774:2012/02/04(土) 12:46:08.77 ID:vZQy50F2
>>651
ご回答ありがとうございます。
メーカーを選んだ理由は製造業が日本経済の根幹を支えていると考え
そのような業種で働きたいと考えたからです。
しかし、勤務先が地方の田舎であったため脱出のため資格を目指しました。
656受験番号774:2012/02/04(土) 16:28:55.85 ID:Dud88Uln
>>653
主任のままでも年収で800万くらいまではいきますよ。地域手当とか、色々支給されますからね。
副知事まで出世すると年収は2000万円超えます。部長で1700万程度って聞いてます。
ですから、出世する、しないで、かなり年収が違いますね。

白紙提出についてですが、そもそもなぜ、一部上場企業を辞めて地方公務員になったのか、
それは、極めたい事が他にあるんだけど、それじゃ収入が得られないからなんですね。
今は年収700万ですが、それで充分なんですよ。生活できますからね。
民間の会社だと、本人の能力に応じてドンドンと仕事が与えられるので
休んでる暇もなく、働かされ続けました。仕事以外は何もできずに、有給休暇なんて別世界の言葉でしたね。
埼玉県職員になってからは、年齢や本人の能力には関係なく、
あくまでも,本人の役職に応じて仕事が配分されるので、
主任のままだと、40代になっても、大卒新人程度の仕事しか与えられないために、
(今の職場に異動した時の前任者は新規採用職員でした。)
1週間分の仕事が、時間がかかっても2日程度で処理できるので、すごく余裕があります。
もちろん、有給休暇は全部使わせてもらってます。残業も、突発的なトラブルが生じた時、年に数回程度しかないです。
しかも、やるべきことさえやっておけば、自分の椅子に座ってさえいれば、
仕事と無関係な事をやっていても、まず怒られないですからね。これを有効に使わせてもらってますw。
もしも、出世して役職が上がったら忙しくなりますから、転職した意味がなくなりますよ。
こんなに楽で充実した生活、県職員は最高ですよ、みなさんもぜひ県職員になってください。
657受験番号774:2012/02/04(土) 16:29:20.16 ID:Dud88Uln
>>654
ワタリはあくまで国家公務員のキャリア組の話です。
埼玉県職員の場合、昔から、いわゆる美味しい天下りは、土木建築職を除いて、ほとんどありませんでした。
部長クラスでも、関連業界団体の事務局長で、年収が良くても400万程度、
上田知事になってから廃止になりましたが、副知事が、埼玉高速鉄道社長で、年収700万でした。
ほとんどの人は、定年後は2段階降格して再雇用、しかも給料は大幅減になります。
副部長が、60歳定年後に副所長として再雇用されて、年収は300万円だそうです。
副課長以下だと、再雇用されても週に3日しか働けず、しかも、給料は3級の最低ランクです。
上田知事が、俺が県庁幹部の天下り完全廃止したとか言って自慢してましたが、
そもそも、土屋知事の時代から、天下りというものが地方公務員にはありません。
しかし、土木建築職は別みたいです。
【知事の太鼓は】埼玉県庁の21【職員叩き】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1317550855/
現職スレのテンプレにある元副部長の話はネタではなく本当です。新聞にデカデカと年収と実名が出ました。
しかも、その副部長の天下り再就職は上田知事の天下り全廃止完了宣言の2年後に行われていて
今でも、特に土木・建築では、出世すると、美味しい再就職ができると言われています。
僕は、職種が異なるので、土木・建築の現職の方がいらしたら、詳細の説明お願いします。
658受験番号774:2012/02/04(土) 16:30:02.64 ID:Dud88Uln
>>655
あなたの場合、まず面接官からは、単にメーカーに馴染めずに、安易に退職し、その後の収入に困って
税理士を取得したが、それも上手くいかなかったので、公務員を志望してるだけではないか
と疑われていると思ってください。この疑いを払拭するだけの自己PRを考えなければなりません。
「地方の田舎勤務」から「税理士」→「地方公務員」のストーリーを作るためには、
たとえば、「地方の田舎勤務」で地方の地場産業の中小企業者の人達との出会いがあって、
彼らの、困窮ぶりを支援できるような仕事がしたかったが、メーカーではそれができなかったので退職した。
みたいなストーリーが良いかもしれません。
 そして、中小企業の人が節税対策に困ってるのを聞いて、税務に興味を持ち、
それを勉強してみたいと思い、税理士の仕事をしてきたが、節税は結局、紙の上の小細工にすぎず
そもそも、地方が発展していくためには、節税なんかしないで、税金はきちんと納めてもらって、
その税金を上手く使って、地方自治体が主体となって中小企業支援を行っていった方がいのではないのか。
(ここで、たとえば、こんな事例はどうか、とか具体例が挙げられれば最高です。書籍からの引用を自己の経験として語ってください)
そう思うようになった。
 日本経済の根幹は製造業にあるのは、間違いないが、それは自分が就職した大手企業ではなく、中小企業にある。
その事に、自分は社会人になってから気がついた。
 彼らを支援する仕事がしたい、自分は税理士をしながら多くの中小企業の経営の失敗を見てきた。
(ここでも、具体的な企業者の失敗事例をあげます、書籍等からの引用を自己の体験として語ってください)
この知識を生かして、私の生まれ故郷である埼玉県の中小企業を日本一にする仕事を、埼玉県庁でさせてほしい。
こんな感じで、いかがでしょうか? 何か思う事があったらご意見ください。
659受験番号774:2012/02/04(土) 16:40:33.34 ID:Dud88Uln
他に、志望動機を作ってほしい人いませんか?
>>655さんも、なにかご意見があれば、別バージョンも考えますよ。

           by 白紙提出組40代主任w
660655:2012/02/04(土) 17:16:52.23 ID:MbKbQNU/
>>658
すばらしい自己PRですね。
うまく文章で表せなかった私の本音に近いです。
(転職理由のマイナス面も含めて)
661受験番号774:2012/02/04(土) 17:22:18.97 ID:uWsv0pvR
無から有を捻り出す仕事してるだけあってうまいですね〜
662655:2012/02/04(土) 17:24:02.69 ID:MbKbQNU/
>>658
埼玉に対する貢献はどのような職階でもできると思いますが
主査主幹副課長出来れば課長と昇進して
より広い範囲で貢献したいと思っています。
(656さんとは、考え方が異なり大変申し訳ありませんが)
仮に34歳以上で入庁できた場合努力次第で昇格可能な雰囲気でしょうか。
663受験番号774:2012/02/04(土) 18:05:14.07 ID:EXHhYQTF
>>659
志望動機ではなくて、恐縮ですが新採や若手の方の給与は総支給でどの程度でしょうか?
昇給幅が小さくなったと目にしたので気になったので…
だいたいで良いので、回答お願いします
664受験番号774:2012/02/04(土) 18:06:08.24 ID:EXHhYQTF
>>659
志望動機ではなくて、恐縮ですが新採や若手の方の給与は総支給でどの程度でしょうか?
昇給幅が小さくなったと目にして気になっていたので…
だいたいで良いので、回答お願いします
665受験番号774:2012/02/04(土) 18:16:53.81 ID:Dud88Uln
>>661
無から有を作り出す仕事はした事がありません。
無から無を作り出す仕事がほとんどです。
希に有から無を作り出す仕事をする事はあります。
とにかく、県庁の仕事は無駄の塊です。
本気で精査したら、全庁ベースで仕事量は5分の1になると僕は思ってます。
そもそも、僕みたいに、ほとんど仕事をしないで給料をもらってる人間が無駄です。

>>660>>662
おほめ頂きありがとうございます。

主査昇任年齢とその先の昇任の関係が密接なのは事実のようですが、
経験者採用の昇任についてはよくわかりません。
そもそも、自分自身が昇任に興味がないので、調べてもいないです。
あと、県庁の幹部職員が県政に貢献する仕事をしていると考えるのは間違いです。
彼らは、みんな、選挙で選ばれた人達に貢献する仕事をしているのです。
ただ、知事の公約を実現する事が、県職員の役目ですから、それは間違いでないと思います。
あと、繰り返しになりますが、「広い範囲に貢献」は面接では絶対に言ってはいけません。
面接試験は、できるだけステージを狭くして、面接官の突っ込み所を限定するのがコツです。
あなたの場合、税理士ですから、その得意部分に、面接官を誘い込むようにしてください。
企業会計と県庁の中小企業支援政策の関係がポイントになりますから、
埼玉県庁や経済産業省で行われている、特に補助金や支援融資についてよく勉強されてから
面接試験に挑戦されるとよろしいかと思います。
666受験番号774:2012/02/04(土) 18:19:00.98 ID:uWsv0pvR
>>665
>>そもそも、僕みたいに、ほとんど仕事をしないで給料をもらってる人間が無駄です。

気づけたならまともですね。気づかない職員、気づいていても気づかないふりをして、
胡散臭い効率化に取り組んでいる馬鹿が集まっているのが現実だとおもってます
667受験番号774:2012/02/04(土) 18:38:02.04 ID:Dud88Uln
>>664
だいたいで、不確定な情報ですが
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/saiyou/23faq2.html
ここに初任給が書いてあるので参考にしてください。
民間企業経験の場合は、初任給に5000円/年 を加えてください。
それで、だいたいあってます。
6年経験なら 3万円を足して 22万程度が初任給です。

採用後の昇給は、基本的に、毎年5000円程度上がります。
あと数年に1回、特別昇給があって、1万円くらい上がります。
採用後3年目の昇級は、特例で3万円くらいあがります。
あと、主事から主任になるときも3万円くらい上がります。
間違えてたら、ごめんなさいね。
668655:2012/02/04(土) 23:14:03.94 ID:v0xdtPJT
>>665
ありがとうございました。

ちなみに、現職スレをみると公務員といっても給与は自治体により
異なるようですが、埼玉県庁は上中下でいうとどのあたりでしょうか?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1327242777/l50
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1309417073/l50
669受験番号774:2012/02/05(日) 08:39:45.00 ID:PjmF3A6/
学事の配属先が決まるのって2月中だっけ?
670受験番号774:2012/02/05(日) 09:40:33.93 ID:oZX80yHl
>>668
 他の都道府県の給料まではわからないです。
労働組合などに問い合わせてみたらいかがですか。
671受験番号774:2012/02/06(月) 00:33:37.39 ID:rlUm3YYd
>>656
給料表を拝見すると、4級職の場合カンストの号給でも年収640万円程度
のような気がするのですが手当て等でカンスト前でも700万円程度行くのでしょうか?
672受験番号774:2012/02/06(月) 00:41:33.40 ID:DhjgcpHk
>>669
いや3月中旬。懇談会の後だよ。
673受験番号774:2012/02/06(月) 00:43:28.71 ID:rlUm3YYd
>>667
経験者採用の主任採用の場合には、経験年数(ex8年)×5,000円
+3万円(入庁3年目分)+3万円(主任昇格時分)=約10万円程度の加算でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご教授いただけると幸いです。
674受験番号774:2012/02/06(月) 03:40:19.83 ID:CJPlbo10
>>672
サンクス
675受験番号774:2012/02/06(月) 21:16:33.71 ID:Zq8ozZQ6
>>673
経験年数8年なら、8×5000円で
4万円の増額になります。
主任昇任とは主査試験受験資格を得るとの意味です。
676受験番号774:2012/02/06(月) 21:19:56.92 ID:Zq8ozZQ6
>>671
新卒ストレート採用で50代主任だと諸手当込みで年収800万以上になります。
生活残業をしまくって、年収1000万を越えている職員もいるようです。
新卒ストレート採用42歳主任で、残業なし諸手当込みで年収700万円を超えるようです。
677受験番号774:2012/02/06(月) 22:12:30.76 ID:8QWyF80v
>>676
管理職は残業代が出ないと思いましたが、どの役職から管理職扱いになるんですか?
あと職員一人当たりの平均の残業代が年額191千円とあり、年額にしては少ないと感じたのですが、この数字はそのまま受け取っていいのでしょうか?
678受験番号774:2012/02/06(月) 22:15:21.19 ID:crCsWSKt
>>675,676
ありがとうございました。
新卒191千円+5千円×7年+3年目の3万円分=256千円
となり、民間企業経験者採用の252千円(7年経験前提)と概ね一致するので
3年目の3万円分も考慮してくれると期待したのですが違うんですね。
やはり新卒ストレート強しですね。
679受験番号774:2012/02/06(月) 22:41:10.51 ID:Zq8ozZQ6
>>678
民間企業の経験が、公務員の業務と特段に密接な関係にある場合には
3年目の3万円が加算されるとされてます。
それが (職務経験の内容によっては、異なる場合があります。)ですね。
普通は加算されません。

>>677
管理職は副課長、副所長以上です。
年額19万1千円、それはどこから持ってきた数字ですか?
680受験番号774:2012/02/06(月) 22:51:59.85 ID:8QWyF80v
>>679
県庁HPにある職員の手当の状況からです。
時間外手当とあったので、残業代だと思ったのですが、勘違いでしょうか?
681受験番号774:2012/02/06(月) 23:06:43.05 ID:Zq8ozZQ6
>>680
URL はって頂いてよろしいですか?
実態と違いすぎるんで。すいません。
682受験番号774:2012/02/06(月) 23:18:02.60 ID:8QWyF80v
683受験番号774:2012/02/07(火) 00:22:47.09 ID:g/fl+4sw
民間企業等経験者採用者の初任給は、
「初任給、昇格、昇給等の基準に関する規則」
の四条と五条で級を、十四条で号級を決めるのではないの?
684受験番号774:2012/02/07(火) 10:36:19.24 ID:nOVkD3gn
「上級試験」と「民間企業等職務経験者採用試験」の
両方を受験できる年齢・職務経験のものです。
どちらで合格・入庁でも初任給等諸条件は同じなのでしょうか?
同じなのであれば、受験対象者が重複している理由は何が
ありますでしょうか?
685受験番号774:2012/02/07(火) 19:43:21.07 ID:cr9l+P3f
>>683
ちがいます
>>684
同じです。

現在、国家公務員の給料カットの話が出ていますが、
これに地方公務員が追従する可能性が高いです。
くわえて、このカットだけで、終わるとは、とても思いません。
来年以降も、続けてカットされるかもしれません。
公務員の給料カットは、遡及的に行われ、払いすぎた給料は
冬のボーナスからカットされます。
来年の自分たちの給料がどうなるか、現職もわかりません。
ましてや、これから県職員採用試験を受験する人の給料が
どうなるかは、知事も、総務部長も、人事課長も、わかりません。
不毛な質問なので、もうやめて頂けますか。
686受験番号774:2012/02/07(火) 22:09:57.56 ID:M/MUrftN
>>685
いままで回答していた方とは別の方ですか?
687受験番号774:2012/02/08(水) 04:56:16.38 ID:kKT6yJER
質問するのなんて自由だろ
688受験番号774:2012/02/08(水) 11:28:26.41 ID:4mHy2PjN
>>687
今後、給料についての質問があっても、現職は誰も回答しませんって事だろ。
受験生間でお話するのは、そりゃ自由だな。 
689受験番号774:2012/02/08(水) 12:20:16.65 ID:Rc3qS5J0
>>682に答えなかったのもよくわからんな
まぁ実態はこんな甘くないだろうし、気を引き締めて勉強してこよーっと
690受験番号774:2012/02/08(水) 23:54:26.62 ID:uE7zUGBv
民間企業等職務経験者採用で入庁した現職の方か、
その方から意見を聞いたことがある方いらっしゃいますか?

採用HPの現職紹介ではH22、H23ともに女性の方しか紹介がないのですが
民間経験で入庁した男性は既に退職しているとかではないですよね?
(職場に慣れられない、給与安い、中途は不遇等で)

また、主観で結構ですので、民間と県庁で働くことの
それぞれのメリット・デメリット教えていただけるとありがたいです。
691受験番号774:2012/02/09(木) 00:29:02.26 ID:6xBYmo7x
君はもう今度埼玉会館でやる説明会に出なよ。
先輩からのメッセージとかもあるからさ、そこで質問しなよ。
このスレを自分だけのものにしないでよね。
普段過疎ってるけどさw
692受験番号774:2012/02/10(金) 07:30:31.84 ID:2zDVqsVT
>>690
民間企業採用者の給料モデルは、あくまでも、想定される最高値。
実態は、すごく安価で、大卒新人とあまり変わらないらしい。
だとすれば妻が専業主婦やパートだと、生活するのは難しいかもね。
693受験番号774:2012/02/11(土) 10:34:20.30 ID:06IOHawP
>>692
しかも、その差は、50代になっても埋まらない。
採用時の給料差は、退職の日までそのままらしい。
公務員は、とにかく、新卒ストレートで就職しないとダメ。
694受験番号774:2012/02/11(土) 13:36:31.05 ID:wXk1N6Y/
だね
695受験番号774:2012/02/11(土) 22:17:35.79 ID:FvvZwcCr
じゃあ職歴なしで20代後半の俺は涙目だな。
けど採用されただけありがたいと思って、4月からがんばるわ。
696受験番号774:2012/02/12(日) 00:23:02.53 ID:Lpg55HIg
給与関係のコピペがあったが、これが新しいかな?

【H23年度一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (国の出先機関は若干の国家総合職を含む ・ 裁判所事務官のみ一般会計より推計)


本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 国管区出先(国家一般職)、政令市 > 国県単位出先(国家一般職)> 県庁、中核市 > 一般市役所、独法

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国管区出先(運輸局、税関、経済産業局とか) 402,610円

-----------------------------40万の壁(年収換算約680万円)-----------------------------
国県単位出先(労働局、法務局とか) 391,644円 

-----------------------------39万の壁(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万の壁(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

自治体→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html 人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
697受験番号774:2012/02/12(日) 00:24:48.72 ID:/VNubeYd
>>696
酷2が後生大事に持っているそれは、下記で既に論破されている。

2011 10/15週刊 ダイヤモンド
全国47都道府県、809市区職員「給料ランキング」
※尚、給与水準は、その地域の物価水準やその自治体の財政状況で決まっている。
※決して都市の規模により決定されているわけではない。
(一部抜粋)
自治体名    順位   平均年収
多摩市(東京)  1    791万円
さいたま市(埼玉)8    732万円
札幌市(北海道) 158   665万円
千葉市(千葉)  43    715万円
横浜市(神奈川) 22    741万円
大阪市(大阪)  97    696万円
北九州市(福岡) 18    726万円
福岡市(福岡)  37    722万円
鹿児島市(鹿児島)226   653万円
熊本市(熊本) 101     687万円
船橋市(千葉)  28    728万円
名古屋市(愛知) 75    700万円
港区(東京)   6     756万円
文京区(東京)  125   690万円
夕張市(北海道) 809   438万円
698受験番号774:2012/02/12(日) 20:10:31.63 ID:y5kI8Moo
>>695
若い時は涙目ですむけど
40代になると、厳しい現実になってくるよ
差は絶対額ではなくて割合だからね。
しかも、若手登用の原則から出世も遅れるから、その分も給料が安くなる。
採用時の新卒ストレートの差が3万円だとすると
40代中盤になると10万円近く広がるからね。
699受験番号774:2012/02/12(日) 21:25:48.08 ID:+EXjuHG6
>>698
現職スレでは民間経験者採用は2年で主査とのことですが
それでも新卒ストレートの40代主任の人の方が定年まで高給ということですか?
また埼玉の場合は民間経験でも下記スレのように100%換算ではないということでしょうか?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1324642185/l50
700受験番号774:2012/02/12(日) 22:24:26.36 ID:IJvdncCo
>>698
ひえええ。あらゆる所で節約しないとやっていけなさそうだwww
701受験番号774:2012/02/12(日) 23:53:11.72 ID:y5kI8Moo
>>699
あなたの発言内容は、そのとおりです。
建前は在職1年=民間経験1年ですが
在職中は、特別昇給とか色々あるので、
実際は全く違います。
702受験番号774:2012/02/13(月) 00:43:37.62 ID:ELC+/4TO
>>701
ありがとうございます。
民間経験者試験の初任給は職務経験100%換算の理論値
同年代新卒ストレートの方の給与は上記+特昇+昇格の昇給分
ということですよね
入庁できても若手登用の考え方から出世はできないと思いますので
出世に拘らず地元に貢献できることを誇りに職務に従事したいと思います
703受験番号774:2012/02/13(月) 06:53:56.81 ID:wTLMEuHm
だから受かってから考えろ
704受験番号774:2012/02/13(月) 16:48:31.25 ID:TT0Tc6X1
内定者だろ
705らくだ:2012/02/13(月) 19:46:30.67 ID:v86tCfRb
http://tokubetsuku.net/
特別区職員採用の情報があります。
東京は埼玉から近いですよ。
706受験番号774:2012/02/13(月) 20:24:38.87 ID:uaL2r+7g
>>702
職務経験100%換算は、あくまでも、その業務と公務員の仕事に密接な関係があった場合であり、
民間会社正社員の実務経験で100%見てもらえる事はほとんどありません。
実際、50%程度に決定されているのが、ほとんどです。
特別昇級については配慮されない点については>>702さんがご理解されているとおりです。
707受験番号774:2012/02/13(月) 20:56:27.92 ID:IChqd22c
>>695
入庁同期ですが、敬語の方がよろしいですか?
煽りでなく、大学入学時も浪人の同級生との接し方で悩んだので。
708受験番号774:2012/02/13(月) 22:03:44.59 ID:7ODfF9m9
>>707
俺は>>695とは別人ですが、ほぼ同じ立場なんで思う所を。
参考にでもしてください。

年齢を理由に敬語にしてくれなどとは微塵も思ってません。
もちろん年齢の違いが気になるから敬語にしたいというなら、
それにわざわざ文句を言うつもりもないですが。
そんな事いちいち気にしないから好きにすれば?という所です。
709受験番号774:2012/02/13(月) 22:47:11.34 ID:uaL2r+7g
>>708
埼玉県庁の言葉つかいのルールは以下のとおりです。
副課長以下の関係では、入庁年次、役職には無関係に、年上には敬語になります。
同年齢以下は、役職が上であってもタメ口が多いです。
ただし、同期入庁同士ならお互いにタメ口でも大丈夫です。
同期でなければ、後輩であっても、役職が下であっても、年上に対しては敬語です。
主任42歳平成10年入庁の鈴木さんと 主幹40歳平成8年入庁の佐藤さんだと
佐藤さんは敬語で、鈴木さんはタメ口です。役職は、全く無関係です。
ただし、例外があって、所属長以上に対しては、入庁年次や年齢無関係に敬語になります。
一方で、所属長以上も、自分よりも年上の部下に対しては敬語で話します。
昭和55年入庁59歳副課長の山口さんと 昭和60年入庁57歳副部長田中さんだと
お互いに敬語で話します。
とにかく、同期入庁以外は、年上ならば、必ず敬語にしないと、品格を疑われます。
逆に、自分よりも役職が上であっても副課長以下の年下に敬語で話すと、嫌われる場合があります。
710受験番号774:2012/02/14(火) 19:32:14.23 ID:Yy2Ygs0h
職員1人当たりの時間外勤務手当に結構な差があるんだけど、次のどれが近いですか?
@手当が多い所=残業が多い、激務 少ない所=定時通りに帰れる部署が多い
A手当が多い所=サビ残0     少ない所=それなりに残業あり、しかもほとんどサビ残
Bそもそも1時間当たりの手当ての支給額が全然違う

どうでしょう?
711受験番号774:2012/02/15(水) 18:38:52.96 ID:pDUhl0mC
>>710
>>645
@AB どれも不正解
残業が発生する、最大の原因は給料カットを補填する目的として行われる生活残業である。
よって、残業時間は、その職員がどれだけ生活費が不足しているかで決まる。
カット後の給料で充分な人は、残業は全くしない。
712受験番号774:2012/02/15(水) 19:06:16.95 ID:eYQcDNfB
>>711
上にもあるけど、公表されてる一人当たりの残業代と40代主任さんがいう実際の残業代が大きく違うのはなぜですか?
713受験番号774:2012/02/15(水) 20:47:44.21 ID:oegmeVxE
>>709
すごい参考になりました。
ちなみに、新卒の場合の年収推移ってどんな感じですか?
(地域手当、家賃補助等各種手当抜きの現状ベースで)
22歳
25歳
30歳
35歳
40歳
45歳
50歳
714受験番号774:2012/02/15(水) 20:50:05.18 ID:CE1IDkgF
あなたの隣の集団ストーカー
駅改札や駅周辺で、人の流れを見張っているのが犯人です。
犯人はナマポで税金で食べていけるため
通勤、通学者を馬鹿にしながらターゲットを見張っています。
エア待ち合わせ、エア電話が得意です。
エア荷物、エアマスクもいます。
鉄道職員、タクシー運転手にも犯人がいます。
715受験番号774:2012/02/15(水) 21:02:20.16 ID:pDUhl0mC
>>713
知事部局、教育局、病院局、企業局で全く違うので答えようがないよ。
40歳の場合、知事部局で600万程度だけど、
企業局だと1000万近くもらえるよ。
716受験番号774:2012/02/15(水) 21:38:50.60 ID:oegmeVxE
>>715
なるほど。
同じ行政職でも局でぜんぜん違うのですか。
年収が異なる主な理由はなんですか?
(企業局のほうが評価が高い人が多く、年収が高い等でしょうか?)
717受験番号774:2012/02/15(水) 21:40:54.37 ID:oegmeVxE
>>715
ちなみに大多数が配属される知事部局の場合を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
718受験番号774:2012/02/15(水) 23:17:21.25 ID:qCYNHd1r
くれけれウザいな
業務内容より金のことかよ
719受験番号774:2012/02/15(水) 23:58:44.43 ID:WiS/lhYQ
>>718
初期配属って意向聴取の内容関係ありますか?
同期の方の初期配属見ているとどうですか?
720受験番号774:2012/02/16(木) 00:35:05.92 ID:TPzccQft
>>716
査定が一番高い人は知事部局に配属されます。
企業局の給料が高いのは、組合が強いからです。
>>717
30歳 400万
40歳 600万
50歳 800万
>>718
現職でも、36歳で主査級になれなかった人(負け組確定者)は
業務内容などは、どうでもよくなってる人がほとんどですよ。
>>719
意向聴取と最初の配属先は密接に関係します。
721受験番号774:2012/02/17(金) 00:10:15.22 ID:7lEaPyUH
>>720
意向聴取のとき、地元の出先希望したのでかなう可能性高いということですね。

ちなみに残業量は本庁と出先で異なるというより所属で異なる感じですか?
(たとえば、本庁でも所属によっては残業無し。出先でも所属によっては100h超の残業。)
722受験番号774:2012/02/17(金) 20:04:08.44 ID:omtpRg4G
>>721
意向徴収の時、勤務地の希望だけで、仕事の内容について希望していないのなら、
地元の知事部局の出先機関になる可能性が高いですが
その次の、3年勤務後の最初の人事異動で、
知事部局で本庁勤務になる可能性が高いです。
運が悪いと、安月給でサービス残業地獄となってしまいます。
意向徴収の時、勤務地の希望と同時に、出先機関の多い県税や環境、用地などを希望しておけば、
出先機関から出先機関へと渡り歩く可能性が高くなり、
生活残業を希望しなければ、毎日17時15分帰宅で、楽しい県庁生活が過ごせます。
723受験番号774:2012/02/17(金) 20:14:21.86 ID:HcdQLjok
もう遅い…
浦和近辺希望したわorz
724受験番号774:2012/02/17(金) 23:53:05.13 ID:omtpRg4G
>>723
浦和勤務希望で、成績が中位以下だと、
教育局の本庁部局が第2庁舎4Fに集中してるのですが、
新規採用で、ここに配属され、死ぬ思いをするパターンが多いです。
やりがいのない不毛な仕事で、サービス残業の連続攻撃です。
議会中は徹夜もあたりまえです。
しかも、次の3年目の人事異動で出先機関にも異動できず、
同じ教育局の他の第二庁舎4Fの他の課に、人事異動させれれます。
そして、またやりがいのない不毛な仕事で、
今度は4,5年間のサービス残業の連続攻撃です。
さらに、その次も、第二庁舎4F教育局の本庁に異動する可能性が高く、
これを、「第二庁舎4Fたらい回しの刑」と呼びます。
最悪の県庁生活になります。
みなさん 注意しましょう。
725受験番号774:2012/02/18(土) 00:08:09.96 ID:5raAMtcq
↑おまえがそのたらい回しの刑とやらにあってるわけね。
726受験番号774:2012/02/18(土) 00:08:23.96 ID:S8WqFUDd
ぎょうせいのひとはたいへんだなぁ。
727受験番号774:2012/02/18(土) 00:30:56.46 ID:CbzIWZQo
なんか上に給与関係のコピペがあったが、、、昔から国の方が給料良かったの?

【H23年度一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (裁判所事務官のみ一般会計より推計)


本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 国管区出先(国家一般職)、政令市 > 国県単位出先(国家一般職)> 県庁、中核市 > 一般市役所、独法

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国管区出先(運輸局、税関、経済産業局とか) 402,610円

-----------------------------40万(年収換算約680万円)-----------------------------
国県単位出先(労働局、法務局とか) 391,644円 

-----------------------------39万(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

総務省(自治体)→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html
人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
728OB:2012/02/18(土) 12:40:59.09 ID:akcxAA3O
特別区職員採用試験合格のための情報があります。↓
http://tokubetsuku.net/
東京都の23区役所を考えてみませんか?
地方出身者の採用も多く給与水準も高いです。
729受験番号774:2012/02/20(月) 00:31:32.29 ID:AaaHnGB6
>>727 現職スレ行けば?
730受験番号774:2012/02/20(月) 01:24:09.22 ID:Ri14d8+4
あれ、スレ違いか?
初めて公務員試験を受けるので教えて欲しい。
参考書過去問は色いろあるようだが、予備校に通わず独学(一応大学は中大を出た、何年か前に)で受かるには
どんな対策をすればよいだろうか?
さしあたって、筆記試験対策としての王道本があればぜひ。
731受験番号774:2012/02/20(月) 02:00:59.44 ID:EaNFyA+y
昭和63年生まれ現在24歳の社会人3年目になろうとして者です。
ちょっとお聞きしたいのですが、この年で市役所の事務職(大卒程度)を受験したいと考えているのですが、
働きながらでも独学で合格できるレベルなのでしょうか?

ムリだというようであれば、予備校も視野にいれていますが、勤務終了が毎日不規則なため躊躇しています。
どこかお勧めの予備校がありましたらご教授願います。
基本的には県内市役所を、できることならば入間、飯能、所沢あたりをと考えています。

732受験番号774:2012/02/20(月) 12:03:15.29 ID:F0CL8Jip
>>731
スレタイを読めるようにならないと公務員試験も受かりません
733受験番号774:2012/02/20(月) 13:41:57.36 ID:1p36nGou
理解してないのだろう
734受験番号774:2012/02/20(月) 20:58:38.56 ID:EaNFyA+y
>>732

失礼しました。市役所スレがあったのですね・・・

仰るとおり、もっと色々学ぶために、一度予備校の受付に顔を出してみようと思います。

ご指導ありがとうございました。
735受験番号774:2012/02/20(月) 23:34:58.29 ID:hdW5mAmh
最近の質問ヤローは何なんだよ…
736受験番号774:2012/02/21(火) 07:04:01.86 ID:0yHNYYIt
>>735
この板の他のスレと違って、
このスレは、現職がいっぱい来てるからな。
匿名で質問したい人が集まってるんだろう。
と言ってる、俺も現職だがw
737受験番号774:2012/02/24(金) 22:02:01.79 ID:XHv0A+cA
だが質問ヤローがいないと過疎る
738受験番号774:2012/02/26(日) 14:48:22.77 ID:2qf9lhRG
内定ブルーが深刻化してる

市バスの運ちゃんと同じ給料の職にしかつけないなんて…
739受験番号774:2012/02/26(日) 19:43:53.41 ID:jYdXKbXK
贅沢なんだよ
740受験番号774:2012/03/01(木) 20:08:11.09 ID:R9i4xmIl
安定という武器があるじゃない
741受験番号774:2012/03/03(土) 20:56:58.67 ID:9vXOU/IQ
>>738橋下に感謝しろ
742受験番号774:2012/03/04(日) 17:27:29.64 ID:wtisJAFR
残業代ちゃんとつけられますか?

743受験番号774:2012/03/04(日) 22:55:24.10 ID:vioJywaI
場所による
744受験番号774:2012/03/04(日) 23:08:38.21 ID:evKVsBPp
内定ブルー分かるw

さいたま市とか特別区の方が給料高いし、
ほぼ全員が浦和勤務だと思ってた。
745受験番号774:2012/03/05(月) 14:16:44.63 ID:+sExsDs2
私内定決まってるけど卒業できないのとっくにきまってるんですよねー
中退するつもりだけど、どのタイミングで連絡するべきなんでしょう?
他にも同じ人います?
746受験番号774:2012/03/05(月) 21:33:15.37 ID:sUVB49xs
連絡ってどっちに?
大学に中退を申し出ることなのか、内定先にその旨を告げることなのか。
747受験番号774:2012/03/05(月) 21:39:52.74 ID:cRLG9DFy
早く連絡しとけ
それに、入庁したら特定されるから、こういうこと書かない方がいい
748受験番号774:2012/03/06(火) 00:45:03.35 ID:4vsLrQ9A
>>745
俺も卒業できてないけど、働きながら単位とるよ。
単位とる方法なんていくらでもあるじゃん。
749受験番号774:2012/03/06(火) 11:42:02.57 ID:Du5R57L+
>>748
大学に籍置いとくとお金かかるし来年卒業できるかもわからないんだよね
大卒じゃないと今後の昇進とかに響くかな?
750受験番号774:2012/03/08(木) 04:47:43.95 ID:sKwwqsYe
>>749
給料は一切関係ない。昇進はたぶん関係ない。
上級試験合格という資格さえあれば。
751受験番号774:2012/03/10(土) 14:45:43.00 ID:9CmdSqZo
昨年度の福祉職の面接の日程をわかる方いらっしゃいませんか?
事前に職場に休みの届けを出さなければいけないので・・・。
752受験番号774:2012/03/10(土) 18:49:28.56 ID:mDrgBwAn
おれは絶対県庁受かって埼玉王になる

てっぺん狙ってっから
753受験番号774:2012/03/10(土) 19:54:32.59 ID:ZZg6k5wV
学校事務の集い参加された方お疲れ様。
754受験番号774:2012/03/10(土) 20:02:51.98 ID:F1N8F4Mw
学事は今日か。お疲れ!
他と違って最初は1人でキツイけど慣れればマイペースでできるみたいだから頑張れ〜
755受験番号774:2012/03/12(月) 09:54:26.34 ID:xZCJ+G+7
技術系から行政への職種変更て可能?
756受験番号774:2012/03/12(月) 19:48:57.38 ID:Gfbk++EQ
>>755
試験を受け直せばね
757受験番号774:2012/03/12(月) 21:23:00.79 ID:xZCJ+G+7
現職から受けられの?
758受験番号774:2012/03/13(火) 02:15:41.89 ID:AO57o25n
現職なら人事に聞けよ無能。
759受験番号774:2012/03/15(木) 14:33:39.33 ID:MNZQ1K4/
学事の配属先の市での面接でどんなこと聞かれるんだろ
760受験番号774:2012/03/15(木) 20:28:23.45 ID:mpZ8toGF
ののの
761受験番号774:2012/03/19(月) 01:13:41.94 ID:JBUb8Rc+
>>759
つどいでは、通勤方法とか時間とか、最初の仕事とかについてって話じゃなかった?
よく分からんけど。

ところで25日の埼教組主催のつどいは行きますか?
参加率どれくらいなんだろう・・・
762受験番号774:2012/03/20(火) 19:38:44.38 ID:cZ766ycP
>>759
市によって色々と違うんじゃないかと。
まぁこの時期になって『お前の内定ナシな』なんてないだろうし、
とりあえず履歴書と自分の経歴や志望動機あたりを
見直しておけば大丈夫じゃないでしょうか。

>>761
そもそも埼教組のつどいがある事自体をその書き込みで知りました。
どこかでその情報出てましたっけ?
色々と忙しいし、必要ないなら行かない、あるいは行けないかも。
763受験番号774:2012/03/20(火) 20:49:59.73 ID:2qUaU1o1
>>762
内定者の集いの会場前で資料配ってたのと、集いの中でも少し触れてたよ。

まぁ自分は行かないけど
764受験番号774:2012/03/21(水) 00:25:20.27 ID:RTI44K7y
>>763
なるほど。
そう言えば確かに会場の前で何やら配ってる人達がいたような…
集いの中の方はどうやら記憶から飛んでたようで。教えて頂き感謝です。
765受験番号774:2012/03/21(水) 20:33:22.71 ID:xtpX9r5z
勤務先がわかんないんだけどまだかな
766受験番号774:2012/03/21(水) 21:24:17.24 ID:vZKTckc2
キターー
767受験番号774:2012/03/21(水) 21:31:42.98 ID:2KbsLvKA
>>766
何が?
768受験番号774:2012/03/22(木) 08:07:17.63 ID:uQDX8RrF
自分も勤務地まだ分かんない。実家が他県なのでかなり焦ってます。

仕事始まるのは4月2日からと思ってていいのでしょうか?
769受験番号774:2012/03/22(木) 09:13:23.40 ID:0Yi9HCIQ
電話くるのいつからだっけ?
770受験番号774:2012/03/22(木) 16:09:17.27 ID:hi0z3Vgd
3月下旬に入ったが、まだ電話来ないな。
771受験番号774:2012/03/22(木) 16:53:13.98 ID:nMWSQVF0
同じく。
4月1日のだいたい1週間前くらいに電話くるらしいが…
772受験番号774:2012/03/22(木) 21:55:51.92 ID:5VeIAqUN
日曜日じゃんか!
773受験番号774:2012/03/22(木) 22:50:09.05 ID:Q02w8BZl
現職ですら異動の内示は明日(今日が予告)なんだから
それよりも早く新採に連絡が来るわけない
774受験番号774:2012/03/23(金) 00:10:40.48 ID:LrYgx5cf
3月中に引っ越せるといいけど…
775受験番号774:2012/03/23(金) 00:37:47.83 ID:9c4WXEAZ
就任式って4月1日だっけ?
776受験番号774:2012/03/23(金) 15:39:46.57 ID:FynXN7KB
電話きた人いる?
777受験番号774:2012/03/23(金) 15:40:13.72 ID:xGPegz+U
皆もう配属は決まったかい
778受験番号774:2012/03/23(金) 15:59:18.98 ID:LBKS2uwH
今週はもう来ないな…
779受験番号774:2012/03/23(金) 16:20:15.68 ID:2nI8fEbu
電話きたよ
配属先は言えないが
780受験番号774:2012/03/23(金) 16:42:06.43 ID:5KCeYu88
希望の部局じゃなかったんですが、
部局が違くても後の移動で移れたりしますか?
781受験番号774:2012/03/23(金) 17:48:55.16 ID:RRQehsZQ
電話来たどー
782受験番号774:2012/03/23(金) 23:10:37.78 ID:jkMAyH5G
今、来年度の募集要項見てたら今年度より基本給下がってるんだけど、自分たちの給料も下がるのかね?
783受験番号774:2012/03/24(土) 09:41:07.09 ID:eYD8j8zc
辞令交付式の会場の名前教えて
784受験番号774:2012/03/24(土) 16:18:14.29 ID:QfYH4bSM
新採だけど、県税と福祉が多いイメージ
785受験番号774:2012/03/24(土) 17:23:33.26 ID:18a8+leb
本庁の激務部署に配属され、こき使われて涙目になる新人ザマァ
786受験番号774:2012/03/24(土) 18:51:15.22 ID:u8yWxOeo
激務部署ってどこ?
787受験番号774:2012/03/24(土) 20:46:40.74 ID:llYtxyOS
>>786
教育政策課 財政課 環境政策課
788受験番号774:2012/03/24(土) 20:54:26.91 ID:3Fdspf66
引越しカツカツすぎる
789受験番号774:2012/03/24(土) 23:40:07.29 ID:XVOsfoKf
>>787
逆に、あんまり仕事がない課とかってやっぱりあったりするものなの?
790受験番号774:2012/03/25(日) 01:44:44.39 ID:Ttg/5K8p
>>785
性格悪いな
791受験番号774:2012/03/25(日) 01:50:46.31 ID:m6B5gJGv
>>790
なんか2chだと妙に新鮮なレス
792受験番号774:2012/03/25(日) 10:15:29.95 ID:GhCctHq4
>>789
現職です。普通にありますよ。
あと、同じ課なのに、超激務な担当と、暇な担当が混在している場合もあります。
責任区分の問題で、他の担当の仕事を手伝うのは厳禁なので、そのような事が普通に起こります。

4月1日から入庁される方は、こちらのスレでお会いしましょうね。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1332601214/l50
【キヨシの盟友】埼玉県庁の22【佐久間実】
793受験番号774:2012/03/25(日) 17:29:44.36 ID:BfK3xv5W
>>792
現職スレみました。

主管課とはなんですか?
794受験番号774:2012/03/25(日) 22:41:24.39 ID:mZElkwjK
コバトンとかいう鳥嫌いだからハッスル黄門みたいなはじけたキャラにつくり変えたい
795受験番号774:2012/03/27(火) 23:21:56.01 ID:5SJyRL7Z
美人いるかな
796受験番号774:2012/03/28(水) 06:02:10.18 ID:np40USaV
いない
797受験番号774:2012/03/29(木) 23:37:02.38 ID:VZAtwStv
厳しい現実だね
798受験番号774:2012/03/30(金) 23:36:06.23 ID:I9XkgFEG
まじかよ楽しみにしてたのに
799受験番号774:2012/04/02(月) 19:29:25.83 ID:QySid9ie
厳しい現実に直面した
800受験番号774:2012/04/02(月) 19:30:12.83 ID:ELCvST+g
>>799
どんな?
801受験番号774:2012/04/03(火) 10:44:17.36 ID:pnxRfi2w
無職の人はバイトにどうぞ 勤務地さいたま新都心
http://www.famic.go.jp/information/adoption_guidance/tenpu/rinjitekininyou240330.pdf
802受験番号774:2012/04/16(月) 23:04:36.46 ID:CcNdo7dO
流石に、埼玉西武は洒落にならん現状だ
県の該当部署の職員(いるのか?)は大変なんだろうな
803受験番号774:2012/04/24(火) 15:49:03.46 ID:zskSk7Y4
いま大学2年で地方上級考えてるのですが何かこうした方がいいっていうの具体的にありますかね何でもいいので
804受験番号774:2012/04/24(火) 16:08:45.48 ID:ERjF/2SN
勉強はまだ早すぎる
遊びまくって面接のネタつくっとけ
805受験番号774:2012/04/27(金) 11:05:23.37 ID:c8kODfHu
昨年度の福祉職の論文試験と面接試験の日にちをもしわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
806受験番号774:2012/04/27(金) 12:07:31.17 ID:F2qOsIDT
>>802
プロ野球と県職員って何か関係あんの?仕事つながりで
807受験番号774:2012/04/27(金) 15:18:00.96 ID:K0yACVcK
きたな
808受験番号774:2012/04/28(土) 15:51:51.81 ID:TyynTVOQ
採用人数出た?
809受験番号774:2012/04/28(土) 20:16:44.07 ID:K2cg+9Nd
結構増えたな。
でも激減したさいたま市から流れ込んでくるんだろうな
810受験番号774:2012/04/28(土) 23:58:10.47 ID:sX9FPJjg
去年の倍率から考えても
埼玉県庁のほうがうかりやすいようなことってあるのかな?
勝手に難易度は県庁>>>さいたま市
だとずっと思ってたんだけど
811受験番号774:2012/04/29(日) 14:26:30.38 ID:Gz0lHweG
>>810
さいたま市は筆記だけできれば面接童貞でも受かるって言われてる
けど県庁は面接もそれなりに対策しないと落ちる
812受験番号774:2012/04/29(日) 17:18:30.42 ID:GT2bz8xn
採用数出たのにこの過疎っぷり・・・
813受験番号774:2012/04/29(日) 17:40:15.31 ID:+pGfG0Zz
県庁やめてさいたま市にかけるかな
814受験番号774:2012/04/29(日) 17:49:50.32 ID:42r/E8V+
面接苦手だからさいたま市いくは
815受験番号774:2012/04/29(日) 21:09:49.17 ID:Ai7eHgIV
住民直結の窓口勤務になるぜ
816受験番号774:2012/04/29(日) 21:32:14.89 ID:nJFODdMo
埼玉県庁って筆記何割とれればいいのでしょうか?
817受験番号774:2012/04/29(日) 21:33:21.83 ID:KDfEA7PL
七割ずつぐらいです
818受験番号774:2012/04/29(日) 23:27:06.26 ID:K+wdQv74
埼玉(笑)
819受験番号774:2012/04/30(月) 01:35:41.40 ID:m+BYrMlb
安心・安全の政令指定都市、岡山市職員を募集します。
岡山は、活断層や大地震の震源がなく、放射性物質による影響もありません。
災害の少ない穏やかな岡山で、安定した、やり甲斐のある仕事をしませんか?
山あり、川あり、海あり、高原あり、都市と田舎が共存する岡山で、あなたの才能とやる気を生かしてください。

【大学卒業程度の事務職、技術職、消防士、保健師等】
受験案内配布開始日:5月17日(木)
受験申込受付期間:郵送の場合は5月21日(月)
〜6月6日(水)当日消印有効、持参の場合は5月30日(水)
〜6月1日(金)

◆平成24年度試験日程
http://www.city.okayama.jp/jinjiiinkai/jinjiiinkai_00056.html
※上のページが変更されているときは、トップページからお入りください。
http://www.city.okayama.jp/

埼玉県の皆さんにお勧めです。
820受験番号774:2012/04/30(月) 02:44:20.41 ID:FZz6ADdZ
埼玉県とさいたま市悩むな
この間まで県職員だったけど一度辞めたらもう採用してくれないとかないよね…
821受験番号774:2012/04/30(月) 10:49:49.54 ID:3x/4oWfn
県職員とさいたま市の職員て何が一番違うの
822受験番号774:2012/05/02(水) 22:28:29.37 ID:C6K15Foa
規模の大きさとか?
823受験番号774:2012/05/03(木) 15:10:08.52 ID:IQ06udJt
一番は転勤範囲の狭さだろう。多分。
824受験番号774:2012/05/03(木) 18:59:05.29 ID:v8hE/3Ui
秩父とかに転勤になったらと思うと恐怖だな
825受験番号774:2012/05/04(金) 07:06:55.42 ID:qQtdYlsP
市役所の生活保護担当の方が明らかに恐怖だろ
826受験番号774:2012/05/04(金) 10:02:55.58 ID:EC1s2XVy
町村部で生活保護のCWやってるのは県の職員だよ
827受験番号774:2012/05/04(金) 10:36:42.20 ID:WY8ER+8u
>>826
kwsk
町村職員だけじゃ足りないから?
828受験番号774:2012/05/04(金) 10:42:09.20 ID:cTO3Qcpj
福祉事務所って基本的に県か市が設置するもんだからね
829受験番号774:2012/05/04(金) 11:59:14.28 ID:V7by15NW
埼玉県って県住民じゃないと不利とかあるでしょうか?
830受験番号774:2012/05/04(金) 12:34:43.32 ID:k3HCv86h
不利にはならないと思うよ
埼玉の高校出身じゃないと有利にはならないってだけで
831受験番号774:2012/05/05(土) 19:32:18.40 ID:hfTp02Nz
司書って初級の方の枠に入るのか……
せっかく採用来たと思ったが、給料低くなりそうだな
832受験番号774:2012/05/07(月) 16:13:44.23 ID:FlkSPs7C
埼玉県庁って何か特別な対策必要な試験ありますか?
受けるつもりです
833受験番号774:2012/05/07(月) 18:13:32.42 ID:oYz2M5Sh
今日の申し込み説明会行った人いる?仕事の関係で行けなかった…
834受験番号774:2012/05/08(火) 06:40:09.69 ID:KmZ2cOtK
県庁の難易度ってどれくらいなんでしょう

さいたま市より格段にあがりますか?
835受験番号774:2012/05/08(火) 17:09:44.84 ID:Ge1DICxA
申し込み内容ミスって訂正しますって電話きた。
もうだめだおわった
836受験番号774:2012/05/08(火) 17:49:07.13 ID:+w7CeA43
さいたま市受からないような人じゃまず受からないと思います
837受験番号774:2012/05/09(水) 10:10:28.55 ID:qUDGToad
俺も学歴を西暦下二桁で入力してさっき電話来たオワタ\(^o^)/
838受験番号774:2012/05/09(水) 11:57:54.38 ID:iP8DzeVm
一次教養XX点 一時専門XX点 面接XX点ってわざわざ配点公表されてるのに
それ以外の要素が配点に影響するとしたら大問題だろ。
面接カードや答案で失敗したならまだしも
申し込みなんてただの事務処理で結果には1ミリも影響しないから安心しろ。
839受験番号774:2012/05/09(水) 12:31:20.51 ID:M0RJGclW
>>837
ここに書き込むことによって、さらに終わったな
人事は2ch見てるからな
840受験番号774:2012/05/10(木) 13:29:43.82 ID:phRpWlwe
申請ってネットでしょ?
そんなすぐ電話で低正確認してくるものなの?
841受験番号774:2012/05/10(木) 19:42:49.12 ID:q7WiCTxH
>>839
別に書きこんでも問題ない内容だと思うけど…
842受験番号774:2012/05/10(木) 20:14:30.71 ID:6QXEHcjH
安心・安全の政令指定都市、岡山市職員を募集します。
岡山は、活断層や大地震の震源がなく、放射性物質による影響もありません。
災害の少ない穏やかな岡山で、安定した、やり甲斐のある仕事をしませんか?
山あり、川あり、海あり、高原あり、都市と田舎が共存する岡山で、あなたの才能とやる気を生かしてください。

【大学卒業程度の事務職、技術職、消防士、保健師等】
受験案内配布開始日:5月17日(木)
受験申込受付期間:郵送の場合は5月21日(月)
〜6月6日(水)当日消印有効、持参の場合は5月30日(水)
〜6月1日(金)

◆平成24年度試験日程
http://www.city.okayama.jp/jinjiiinkai/jinjiiinkai_00056.html

◆岡山市トップページ
http://www.city.okayama.jp/index.html
843受験番号774:2012/05/11(金) 03:59:31.26 ID:/M97iSd+
試験会場伊奈学だった。
もしかして伊奈学ってアクセス悪い?
844受験番号774:2012/05/11(金) 08:30:29.38 ID:9qBvRODY
申し込み受理されたらメールで連絡くるんだよね?
845受験番号774:2012/05/11(金) 09:11:38.17 ID:3CxHcmWV
>>843
駅あるしバスもあんだろ
調べろよ
846受験番号774:2012/05/11(金) 09:37:24.89 ID:/co8gA3Z
わしも否学だた
847受験番号774:2012/05/11(金) 20:05:25.14 ID:HkrpU7gY
結構申し込み早かったのに、なんで受験地こんな僻地なんだ
848受験番号774:2012/05/11(金) 20:21:18.96 ID:LcbY/yLR
否学遠いわ
849受験番号774:2012/05/11(金) 20:27:13.46 ID:m4IYg+YG
質問
ネットでの申し込みの結果通知が来たんだけど、
指示通りの場所のPDFが受験票じゃなく「申込書」だった
しかも、写真を貼ってくださいって受験案内には指示あるけど、そもそも貼る欄がない
試験上のことも何も書いてないし、どうすればいいの?

850受験番号774:2012/05/11(金) 20:28:20.55 ID:LcbY/yLR
問い合わせれば?
851受験番号774:2012/05/11(金) 20:58:21.96 ID:mf9aXaTA
>>849
結果通知を見るところにログインして、
そのページの「申込書」の上のところに「受験票」ってやつがない?

その「受験票」を開いたときに記載されている申込書は確認のためのもので、
申込書の下に受験票と受験心得とが記載されてる。
それもなかったら問い合わせだな。
852受験番号774:2012/05/12(土) 00:45:57.48 ID:lgkPEr6h
>>847
でかいからじゃん?
853受験番号774:2012/05/12(土) 08:28:28.55 ID:8ak6xX8n
伊奈学園大きいからな
昔行ったときは最寄り駅に自動改札なかった上に、学校の近所には
お店と呼べるものはステーキ屋とワークマンだけだったが

変わったのかな
854受験番号774:2012/05/12(土) 18:37:28.53 ID:hPmxWyDc
去年落ちた俺が来ましたよ

自動改札はあるが駅が小さいから、帰りの混雑具合は覚悟した方がいい
あと昼飯を買っていかないと、近くにあるコンビニは昼に人だかりができます
855受験番号774:2012/05/13(日) 12:03:49.32 ID:eEnneEED
てか申請してから受験票来るのって何日くらいかかりますか?やっぱ土日の間はこないよね?
856受験番号774:2012/05/14(月) 10:07:01.00 ID:ddP62sUF
ネットなら即日じゃないの
857受験番号774:2012/05/14(月) 15:22:28.71 ID:qH1tRYbE
受けるか受けないか迷う
858受験番号774:2012/05/14(月) 17:45:17.17 ID:pXKBVrXR
ネットは次の日にきたよ

しかし否学が広いのはいいけどニューシャトルパンクせんかね
ここ数年乗ってないけどそんな大人数運べたっけアレ
859受験番号774:2012/05/14(月) 17:48:05.87 ID:WoefNDUV
まあ去年もそこでやってるんだからなんとかなるんだろ
860受験番号774:2012/05/14(月) 17:54:01.18 ID:ddP62sUF
ニューシャトルはそこそこ乗れるが、東武野田線みたいなスケジュールだからこむだろうな
861受験番号774:2012/05/15(火) 06:03:08.10 ID:XxQCQS52
東久留米市
一般行政職若干名募集中
862受験番号774:2012/05/15(火) 08:21:12.12 ID:XAFCKRYt
県庁ネット申し込みの住所ふりがなの半角カタカナが何回やっても入らないんだがww
863受験番号774:2012/05/15(火) 08:49:18.89 ID:IECAQNRK
気持ちが足りないんじゃね
864受験番号774:2012/05/15(火) 10:33:28.81 ID:hf5QvspM
>>862
あー落ちたな
865受験番号774:2012/05/15(火) 11:24:10.01 ID:1KVV4f+y
コンピューターにすら拒否されるようじゃ…
866受験番号774:2012/05/15(火) 13:17:57.22 ID:spb1SWEH
ネット申し込みの年齢が記入できない
867受験番号774:2012/05/15(火) 17:09:20.29 ID:3+EIisIW
たすけて
横浜市役所の若手いじめひどい
仕事押し付けるバブル世代
責任なんて全くない
もう限界
ダメなPCも使えてないジジババに殺される
死にたい
死にたい
父母に申し訳ない、
役所なんかやめとけというアドバイスきかなくてごめん父さん
手袋かってくれて母さんごめん
横浜市役所なんか
       __________
     /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [大船]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| プオーン!!!
     |┃|__||__ ;´Д`)||┃|
     |┃               JR ┃|
     |┗━━━━━━━━━┛| \('A`)/ ミ    イジメ ヨコハマシヤクショ モウウンザリ ミテミヌフリ
     |   ━━  ━━  ━━   |   ( )  ミ
     |     [根岸線  ]    |   └└ミ
     |        \_/        |
     |  〇     ━━━   〇  |.   ┌────────────
     |___________|.   │
      │     │[=.=]|     |..   │
      └─────────┘   │
        /         \    │
868受験番号774:2012/05/17(木) 04:47:56.91 ID:n02C1sFd
まだ申し込んでない
どうしよ
869受験番号774:2012/05/17(木) 12:51:30.33 ID:BQuj6u/o
申し込み明日までだっけ?

さいたま市と埼玉県どっちにしようかなと悩み二日経過した、、、
870受験番号774:2012/05/17(木) 13:03:18.51 ID:H2Vz+Frk
>>869
受験料かかんないんだからどっちももうしこめよ
871受験番号774:2012/05/17(木) 14:28:20.92 ID:3Bws658t
みんなは国税とかの専門職受けるの?
872受験番号774:2012/05/17(木) 19:41:58.17 ID:BQuj6u/o
国税第一っす
873受験番号774:2012/05/18(金) 12:42:11.83 ID:38tWnY3X
祭事受けるよ
874受験番号774:2012/05/19(土) 17:56:45.88 ID:de3EJxv9
東京の西寄り住みだから受験地が遠すぎる・・・ここはやはり埼玉県民がほとんどなのだろうか
875受験番号774:2012/05/19(土) 18:00:19.39 ID:zoE7Xi6x
まあ、そうなんじゃない?
876受験番号774:2012/05/19(土) 18:01:01.75 ID:Ig4lOqrp
>>874
俺も東京都西寄りみだけど神奈川と埼玉出した。
横浜までは電車一本だし神奈川の方がゆかりがある。
お前もそうじゃん?
877受験番号774:2012/05/19(土) 18:56:58.31 ID:y18qHdv4
埼玉南部済みだけど受験地遠すぎるよ
さいたま市はまだ近かった…
878受験番号774:2012/05/19(土) 19:01:54.67 ID:Pn0GXNpV
じゃあさいたま市受けたらええがな
879受験番号774:2012/05/19(土) 19:10:02.38 ID:y18qHdv4
でも働きたいのは県庁だし
880受験番号774:2012/05/19(土) 19:17:43.81 ID:Pn0GXNpV
じゃあ2時間ちょっとのの移動時間くらい我慢しんさい
881受験番号774:2012/05/19(土) 19:23:25.60 ID:y18qHdv4
分かった
882受験番号774:2012/05/19(土) 19:51:32.03 ID:tkZDjGcL
埼玉住人は面接で有利だよな
883受験番号774:2012/05/19(土) 19:54:36.01 ID:NVVKkwLx
他県民の志望動機はぶっちゃけ募集人数が多いから、だもんな
そんな俺は生まれも育ちの埼玉県人
884受験番号774:2012/05/19(土) 20:07:44.87 ID:3ir28wkT
横浜のほうが多いのでは
885受験番号774:2012/05/24(木) 02:50:24.44 ID:HzzWBrMU
県庁で見れる過去問って例題だけ?それとも全部ですか?
886受験番号774:2012/05/27(日) 22:03:22.41 ID:sZzkGbey
県外の人なら、正直神奈川・横浜を受けた方がいいと思うんだが
887受験番号774:2012/05/27(日) 23:54:11.18 ID:80Dzg/m8
俺も県外の人が埼玉県ってのはけっこうしんどいとは思うけど、まぁ人それぞれかもね。
888受験番号774:2012/05/28(月) 15:47:15.86 ID:WI/quQcs
他県民なんだけど、埼玉は高校閥とか無いよね?
地元は田舎で、そういうのばっかりらしくて…
889受験番号774:2012/05/28(月) 20:43:30.78 ID:L4WiP44T
明らかな学閥は少ないんじゃない?
でもやっぱり埼玉だったら埼玉出身の人多いから必然的に少しはそういうのも生まれてくると思うが。
そこは我慢するしかないかと。
890受験番号774:2012/05/28(月) 20:48:54.65 ID:L4WiP44T
てか埼玉県、応募多すぎだろ。。3200人って勘弁してくれよ!
891受験番号774:2012/05/28(月) 21:15:34.66 ID:HS3R2h0q
説明会で一般行政職と学校事務職のダブル出願は困るみたいなこと言ってたけど、やってしまった奴いるのかな?
892受験番号774:2012/05/28(月) 22:02:17.12 ID:+HOYuuUJ
>>890
市と二重で出してる奴多いだろうし、そんなもんだろ
893受験番号774:2012/05/28(月) 22:05:10.20 ID:r7ByEJV1
ネットで応募できるから応募者が増えるのはしゃーないだろ
894受験番号774:2012/05/28(月) 22:53:04.82 ID:Whosqv/F
二重応募もあるけど、募集人数増加も大きいだろうな
さいたま市は減ってるし
895受験番号774:2012/05/28(月) 23:00:27.47 ID:V6wvxatj
どっちにしろ今年の埼玉県は激戦ってやつか。
896埼玉県庁!:2012/05/29(火) 01:46:16.91 ID:Z9u+bjnF
たすけて
埼玉県庁の若手いじめひどい
仕事押し付けるバブル世代
責任なんて全くない
もう限界
ダメなPCも使えてないジジババに殺される
死にたい
死にたい
父母に申し訳ない、
埼玉県庁なんかやめとけというアドバイスきかなくてごめん父さん
手袋かってくれて母さんごめん
埼玉県庁なんかいくとやばい。
897受験番号774:2012/05/29(火) 02:03:15.73 ID:UyiyutkF
たすけて
埼玉県庁の若手いじめひどい
仕事押し付けるバブル世代
責任なんて全くない
もう限界
ダメなPCも使えてないジジババに殺される
死にたい
死にたい
父母に申し訳ない、
県庁なんかやめとけというアドバイスきかなくてごめん父さん
手袋かってくれて母さんごめん
埼玉県庁なんか
       __________
     /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [大宮]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| プオーン!!!
     |┃|__||__ ;´Д`)||┃|
     |┃               JR ┃|
     |┗━━━━━━━━━┛| \('A`)/ ミ    イジメ サイタマケンチョウ モウウンザリ ミテミヌフリ
     |   ━━  ━━  ━━   |   ( )  ミ
     |     [武蔵野線 ]    |   └└ミ
     |        \_/        |
     |  〇     ━━━   〇  |.   ┌────────────
     |___________|.   │
      │     │[=.=]|     |..   │
      └─────────┘   │
        /         \    │
898受験番号774:2012/05/29(火) 02:08:12.59 ID:mFdGsQ1U
武蔵野線は大宮に行かないぞ
899受験番号774:2012/05/29(火) 09:34:22.99 ID:z+D8so7L
そして埼玉県は25歳以下の職員の早期退職者が全国3位というのも覚えとくといいよ。参考までに
900受験番号774:2012/05/29(火) 10:33:50.13 ID:dO+Em1Ok
去年より600人増か
901受験番号774:2012/05/29(火) 10:45:52.11 ID:C8MfWEyW
>>899
東京都は?
902受験番号774:2012/05/29(火) 10:51:17.20 ID:Idj+rOEF
>>899
25歳を超えた俺には関係ない話
903受験番号774:2012/05/29(火) 11:55:45.49 ID:8oAXxq9y
県庁職員はガラの悪い奴ばっかだった
浦和でバイトしてたけど、「お客様」面して店員からかって遊ぶような奴もいたし
からかうどころかいいがかりでクレームつけたり
忘れないぜあの県庁バッヂ

あんな風にはなるまい・・・・・・
904受験番号774:2012/05/29(火) 14:21:14.72 ID:auXSgtQT
地上の教養と専門の勉強する流れはどんな感じですか?
どの科目からはじめればいいのかよくわからなくて、とりあえず憲法と数的には少し手を出しているのですがアドバイスいただけるとありがたいです
スー過去とワニのやつ使ってます
905受験番号774:2012/05/29(火) 15:18:43.12 ID:C8MfWEyW
なんだよ県庁バッヂってwwww
そんなのないでしょw
県議の議員バッヂの間違えじゃない?

>>904
もしかして今年受験じゃないよな?
906受験番号774:2012/05/29(火) 15:22:31.53 ID:auXSgtQT
いま大学2年です
まだ勉強するのが早いのはわかってます
907:2012/05/29(火) 21:30:16.11 ID:j4rqquA2
始めるのは早い方がいいぞ
908受験番号774:2012/05/30(水) 14:04:59.49 ID:P9Lh3TPY
激戦区と成り果てた今、埼玉県庁受験者は何を思う!俺は不安だ!
909受験番号774:2012/05/30(水) 14:38:22.45 ID:pSOtXljN
県庁って一次は比較的緩くて二次から勝負なんでしょ?
910受験番号774:2012/05/30(水) 14:55:13.49 ID:EeL+lRzU
そんなに激戦かね。
ここ数年で見ればむしろ楽な方だと思うが。
911受験番号774:2012/05/30(水) 14:59:06.54 ID:EeL+lRzU
>>909
二次は例年二倍強くらいじゃなかったっけ
912受験番号774:2012/05/30(水) 16:15:14.10 ID:6EFORkjg
うはwwwww俺の区分倍率30倍オーバーとかwwwww
マジかよ……
913受験番号774:2012/05/31(木) 14:56:01.87 ID:cyAMOW2i
どこ受けるか迷うな。全然秩父とかで暮らしてもいい俺からしたら県庁は魅力的だが、
年とって転勤は最悪だと思ったり。。給料自体は政令市よりちょっと低いぐらいだから気にならないが。
筆記はみっちり対策してあるから一次は通ると思うが、面接が心配だ。
914受験番号774:2012/05/31(木) 20:11:34.94 ID:cFrtoWDP
某野球チームの埼玉の名に泥を塗る成績は勘弁して欲しい
誉れ高き歴史の汚点になりそう
915受験番号774:2012/06/01(金) 17:44:09.35 ID:PV3AFZJo
>>914 どうでもよくねw
916受験番号774:2012/06/02(土) 19:05:48.08 ID:jjMh9EF3
てか県庁で一次突破できる気がしねーぜ。どこもかしこも難関だが。
917受験番号774:2012/06/03(日) 15:48:47.24 ID:J5I73moJ
倍率以上に県は受ける層がレベル高いからね。俺も含めて、なんちってw
918受験番号774:2012/06/03(日) 22:11:20.18 ID:oGSzAki2
来年に向かってスタート。特別区試験情報→http://tokubetsuku.net/
919受験番号774:2012/06/04(月) 18:35:55.19 ID:f/ye1ECN
県庁って筆記何割ぐらいとればいいんですか?
920受験番号774:2012/06/04(月) 20:46:31.18 ID:nIkIa/Sl
>>919 俺は去年専門6割5分教養5割くらいで受かった

採用人数増えてるから多分今年もそんなに変わらないと思う
921受験番号774:2012/06/04(月) 21:37:29.10 ID:zO31qNqw
猛暑と混雑に苦しんだ去年の記憶が蘇るな。
昼飯と冷たい飲み物とタオルを忘れるな
922受験番号774:2012/06/08(金) 19:02:11.52 ID:MIb3EcN7
難易度を取って市を受けるか、転勤も含めていろいろな仕事に携わりたいという気持ちをとって県を受けるか、迷う。
923受験番号774:2012/06/08(金) 20:01:39.38 ID:cZ0zHYFP
秩父とか飛ばされたらシャレにならんからさいたま市受けるわ
924受験番号774:2012/06/08(金) 21:11:03.31 ID:LuomW1LS
俺は秩父でもばっちこい。やっぱり広域的に仕事に取り組めそうな気がするから県にするわ!
筆記は多分大丈夫だが、面接が心配だな
925受験番号774:2012/06/08(金) 21:33:36.95 ID:opKN8Nqn
地方上級の一次試験を大学の校舎借りてやるみたいだけど
スーツは半袖でいいのか?もちろんネクタイも付けなきゃだめだろ?
一応ジャケットも持って行ったほうがいいやろか?
どなたか教えて下さいな
926受験番号774:2012/06/08(金) 21:38:18.77 ID:ClqDPsZ/
私服でしょ
927受験番号774:2012/06/08(金) 21:39:06.55 ID:lXFXCmCC
>>925
一次試験は私服で問題ないよ
928受験番号774:2012/06/08(金) 21:44:05.89 ID:vYau2rTE
というレスを真に受けて私服で会場に行ってしまう奴が何人出るか…
929受験番号774:2012/06/08(金) 21:44:43.75 ID:suIn4WSU
春日部は是非クールビズでってかいてあるから私服でいいのか悩む
930受験番号774:2012/06/08(金) 21:51:41.39 ID:lXFXCmCC
>>928
国総、特別区または都庁受けなかったの?
私服だらけだったぞ?
931受験番号774:2012/06/08(金) 21:53:10.57 ID:opKN8Nqn
あの・・・ マジメに答えてね
932受験番号774:2012/06/08(金) 22:10:05.17 ID:suIn4WSU
ってスレ間違えてたことに今気付いたわ
933受験番号774:2012/06/09(土) 00:10:00.00 ID:gOc6ja1k
温度調整のできる服で来いって書いてあるし私服でいいでしょ。
国総も都も一次でスーツなのは二割程度だったと思う
934受験番号774:2012/06/09(土) 15:32:26.93 ID:DzrZwCck
てかまず928みたいなやつって実際どんなやつなんだろね。
935受験番号774:2012/06/09(土) 16:52:19.81 ID:Tm7naqVD
不安ならスーツ着てけば?
936受験番号774:2012/06/09(土) 18:34:56.38 ID:YF4XfXfW
毎回お決まりの高度な情報戦ですね分かります。
937受験番号774:2012/06/09(土) 19:55:05.64 ID:Bb4pj0/K
マジレスして!!
938受験番号774:2012/06/09(土) 20:00:15.38 ID:Q8zjJI/O
1次なんかどんな格好していこうが落ちる奴は落ちるし
受かるやつは受かるんだよ
服装なんか気にしてないで勉強しろ
939受験番号774:2012/06/09(土) 20:55:46.18 ID:Bb4pj0/K
事務局の人に聞いた方が早いか・・・
940受験番号774:2012/06/09(土) 21:04:05.57 ID:hCagzqDQ
こんだけ私服でいいっつてんのに…

スーツ着れば有利と思ってる奴は相当勉強に自信ないんだろうな
941受験番号774:2012/06/09(土) 21:10:03.12 ID:fvzYMxFq
マジレスするなら一次は私服で平気
二次で私服はバカ

今年で三回目の俺が言うんだから間違いない(キリッ
942受験番号774:2012/06/09(土) 21:17:36.37 ID:Bb4pj0/K
今年で三回目ですか・・・
943受験番号774:2012/06/09(土) 21:25:11.91 ID:PfRf7a3j
>>941
C日程の市役所はどっちがいいかな?
市役所はスーツが多いって聞くけど
944受験番号774:2012/06/09(土) 21:26:13.61 ID:lLfvT80X
トンパ様ありがとう
945受験番号774:2012/06/09(土) 22:13:13.04 ID:fvzYMxFq
>>943
試験会場が市役所ならスーツ
学校なら私服で基本平気
受験案内とかで特に言及されてなければ

まあどうしても心配なら私服で間違いな事はあってもスーツで間違いなことはないから
スーツきてけば絶対大丈夫だけどな、暑いけど
946受験番号774:2012/06/09(土) 22:15:14.01 ID:M4xg4pWx
>>925
迷ったらスーツ
勿論一次の試験会場はスーツが少数派ってことも結構あるけど無難って意味ではスーツで問題ない
半袖のスーツで省エネルック考えてんならやめとけ、俺が笑う
947受験番号774:2012/06/09(土) 22:33:15.95 ID:Bb4pj0/K
ありがとう
ところでオイラ地方上級今年で初めてなんだけど
みんな今年で何回目?
948受験番号774:2012/06/09(土) 22:47:27.12 ID:lLfvT80X
わしも1回目
ほぼ記念受験
949受験番号774:2012/06/09(土) 23:04:16.35 ID:LLSQRPJH
【H24年度版一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (裁判所事務官のみ一般会計より推計(裁判官と一緒に人件費計上してるため))


本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 国管区出先(国家一般職)、政令市 > 国県単位出先(国家一般職)> 県庁、中核市 > 一般市役所、独法

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国管区出先(運輸局、地方整備局、経済産業局等) 402,610円

-----------------------------40万(年収換算約680万円)-----------------------------
国県単位出先(労働局、法務局等) 391,644円 

-----------------------------39万(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

総務省(自治体)→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html
人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
950受験番号774:2012/06/10(日) 22:56:48.41 ID:XG7CEu8R
二回目
県庁は受けるの初めてだけど
951受験番号774:2012/06/11(月) 01:32:20.28 ID:s/GzSNmQ
埼玉県庁の専門択一の配点ってばらばら?
国家一般職みたいに〜科目中4科目選択だけど、埼玉県庁の50問中40問選択解答ってどういうこと?
つまりなん科目選択すればいいの?
952受験番号774:2012/06/11(月) 01:43:40.20 ID:8U8ANSsf
そのまんまの意味でしょ
40/50解答すればオーケー
953受験番号774:2012/06/11(月) 02:58:03.31 ID:buFbN4bC
刑法は捨てるか
954受験番号774:2012/06/11(月) 03:37:29.40 ID:3UKnBYzg
一次受けるのは何人くらいになるかねぇ
955受験番号774:2012/06/11(月) 09:49:12.16 ID:Gq+mAYjm
1次の倍率って例年何倍?
956受験番号774:2012/06/11(月) 12:13:07.11 ID:s/GzSNmQ
>>952
一科目何点なの??
957受験番号774:2012/06/11(月) 13:15:12.69 ID:mYrcs/Hp
>>954 例年埼玉県は応募者と申込者の差がすくないらしい。
958受験番号774:2012/06/11(月) 14:39:31.03 ID:vni+vKmz
1800〜2000人位じゃないの
959受験番号774:2012/06/11(月) 22:08:30.90 ID:mYrcs/Hp
みんなみすれw
960受験番号774:2012/06/13(水) 10:17:21.34 ID:Jv+tXT1P
筆記って何割取れればいいの?6割くらい?
961受験番号774:2012/06/13(水) 11:19:12.07 ID:APDDWWB/
7割くらいじゃね?
962受験番号774:2012/06/13(水) 23:03:56.58 ID:n798R61H
ところで時事問題って出る?
963受験番号774:2012/06/13(水) 23:06:45.90 ID:TCUp51tq
出ません
964受験番号774:2012/06/13(水) 23:11:42.46 ID:APDDWWB/
埼玉県は関東型だから教養試験の社会で時事的な問題が出題されるだろ
965受験番号774:2012/06/14(木) 15:23:03.22 ID:GDOyNS6p
受験票コピーのやり方って記載されてある?
966受験番号774:2012/06/14(木) 22:08:08.98 ID:4rouWdFl
県庁では埼玉の名に泥を塗るあの中継ぎ投手陣の存在についてどう考えてるのか?
知事はスポーツにはあまり興味無いとも聞くが
967受験番号774:2012/06/14(木) 22:13:38.73 ID:QZzic32W
知事の名前位は覚えていくか…
968受験番号774:2012/06/14(木) 23:14:21.34 ID:v/cIHNOW
>>967
キヨシは知らなくてもその職員イジめは知ってるだろ?
969受験番号774:2012/06/14(木) 23:24:54.12 ID:QZzic32W
そんなのあるんだ…
970受験番号774:2012/06/15(金) 11:12:47.10 ID:D5TNecT3
さいたま市と県どっちがいいんだろ
971受験番号774:2012/06/15(金) 11:23:40.45 ID:fQDmmA44
現職板見るとさいたま市のほうが荒れてるよね
972受験番号774:2012/06/15(金) 11:30:42.37 ID:egwUoDEk
なぜかさいたま市の受験票が来なかったから県受ける
973受験番号774:2012/06/15(金) 12:14:31.21 ID:n+Sd+x40
600増ワロタ
国葬一次は通ったし筆記はいけるか
974受験番号774:2012/06/15(金) 15:52:30.57 ID:p7QTFzOi
>>970 さいたま市は筆記さえ通ればほぼ合格確定と言われてる

どっちにするかは君次第。
975受験番号774:2012/06/15(金) 15:56:08.08 ID:fQDmmA44
ケースワーカーやりたくないなら県庁
976受験番号774:2012/06/15(金) 19:05:56.55 ID:O2INWRSW
秩父行きが嫌なら市ってとこか
977受験番号774:2012/06/15(金) 19:11:15.04 ID:o1H9iJ+X
都会に憧れ埼玉来たら思いの外都会じゃなかった上に
ヒーコラ頑張って県庁はいったら今度は秩父送りとか悲劇だな
978受験番号774:2012/06/15(金) 19:17:00.92 ID:Q+lcxTgf
あの花の聖地だから許す
979:2012/06/15(金) 19:39:16.67 ID:2wRwkqZE
みんなで、さいたま市受けようぜ(^-^)/
980受験番号774:2012/06/15(金) 19:50:05.85 ID:fQDmmA44
てか県庁は転居を伴う異動はないし、通勤手当の支給とかも考えると、秩父勤務になる職員はだいぶ限られる。
981受験番号774:2012/06/15(金) 19:56:18.37 ID:egwUoDEk
>>980
さいたま市受験者だろおまえ
982受験番号774:2012/06/15(金) 19:59:29.10 ID:fQDmmA44
いいえ、県の学事志望です。笑
983受験番号774:2012/06/15(金) 20:11:41.97 ID:ET5Pv7A3
学事じゃ県でも市でも面接でそこそこ落とされるね
倍率だけ見たらまだ県の方がマシか
984受験番号774:2012/06/15(金) 20:30:01.28 ID:R+8bazWi
秩父に通えないとこに
985受験番号774:2012/06/16(土) 00:29:33.96 ID:/8FBdxgO
>>975
町村部でCWやってるのは県職員だよ
986受験番号774:2012/06/16(土) 00:40:46.06 ID:jpDDcd09
県の福祉職職員な
987受験番号774:2012/06/16(土) 02:39:24.85 ID:UmTTboYY
いや行政職でCWもいるが。もちろん数は多いとはいえないが。
988受験番号774
まぁどっちにしろ市の職員と比べたらCWになる確立はかな〜り低い。