家庭裁判所調査官補採用一種試験 八

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
【6/16】家裁調査官補
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1021021141/
【6/12】家裁調査官補 その2【今度は何年?】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1086706218/
【3度目の】家庭裁判所調査官補 その3【正直】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1106406582/l50
【皆採用】家裁調査官補 part4【されますよう】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1118924349/l50
家庭裁判所調査官補採用T種試験 5
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1138444642/l50
家庭裁判所調査官補採用一種試験 六
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1162561665/l50
家庭裁判所調査官補採用一種試験 七
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1244179404/l50
2受験番号774:2011/05/28(土) 12:23:54.81 ID:zJ4YtMzX
もう受かる気あんましないけど立ててみた。
みんな明日はがんばりましょう!!
3受験番号774:2011/05/28(土) 12:40:36.03 ID:OzJUrvU6
1000取ったアホです
すぐスレ立てられると思ったのにレベルがなんたらとかで
何度やってもだめだったっす。申し訳ない
そして>>1さん本当にありがとう。明日はお互いがんばりませう
4受験番号774:2011/05/29(日) 12:14:07.64 ID:epZIrWto
乙。数的判断は簡単だった気がする。あしきりはどれくらいになるかな…18くらいと予想。
5受験番号774:2011/05/29(日) 12:36:34.97 ID:i/kJYHfk
あしきり18て。どんだけ高くても15,6じゃない?
6受験番号774:2011/05/29(日) 17:48:48.40 ID:KuRVr3yn
二次教養死んだわ。2欄の真ん中位しか書けなかったし論理も破綻してる。
7受験番号774:2011/05/29(日) 18:53:56.83 ID:epZIrWto
>>5
だと助かるな。
去年はあしきりだったからさ。レックの速報で17だった。
8受験番号774:2011/05/29(日) 18:55:08.32 ID:pPQGfdew
社会学とった人いますか?
9受験番号774:2011/05/29(日) 18:57:28.98 ID:Ak1vtjqJ
教養国Tより難しい件。
専門記述は心理学も社会学も易化した模様。
これは高得点争いか・・・?
10受験番号774:2011/05/29(日) 19:00:44.87 ID:Ak1vtjqJ
>>8
11受験番号774:2011/05/29(日) 19:02:39.93 ID:pPQGfdew
>>10
同志よー!

一発目のダブコンであうったー
家族のやつとか一億総中流って当たり前のことしか書けなくてしょんぼり
12受験番号774:2011/05/29(日) 19:12:49.57 ID:Ak1vtjqJ
大丈夫!!主意主義的行為理論とか全然関係ないこと
書いた揚句、ルーマンのダブコンで凌いだ俺もいるから・・・orz
教養は速報が正しければ15っぽいけど足切りクリアできるかな。
13受験番号774:2011/05/29(日) 19:33:51.93 ID:y4CEnC9e
誰か教養の解答をおしえてください
14受験番号774:2011/05/29(日) 19:39:20.45 ID:WtkZ13EY
教養専門ともに大幅に易化だと思った
足きりラインは大げさには変えないだろうけどもなんだかな
15受験番号774:2011/05/29(日) 19:52:07.83 ID:4S0xP7vO
だぶこんもロウントリーも書けた。きたわこれ。
16受験番号774:2011/05/29(日) 19:52:58.52 ID:WtkZ13EY
LECの速報だと

41241
24141
51235
34333
25454
32523
22445
24532

ってなってる。27番は問題文の解釈が微妙だしまた変更あるかも
17受験番号774:2011/05/29(日) 20:22:11.17 ID:y4CEnC9e
サンクスアシギリは何点予想ですか?
18受験番号774:2011/05/29(日) 20:22:59.45 ID:RPSY17+3
これって縦?横?
19受験番号774:2011/05/29(日) 20:26:45.05 ID:WtkZ13EY
一段目が1から5番、2段目に6から10番ていう流れ
足切りは15程度にするんじゃないかと勝手な予想
20受験番号774:2011/05/29(日) 20:38:39.69 ID:nWlJnzzE
教養17・・うああやばい
21受験番号774:2011/05/29(日) 20:39:04.05 ID:RPSY17+3
サンキュー!
早速自己採点するわ。
22受験番号774:2011/05/29(日) 20:40:13.00 ID:pPQGfdew
教養24だた
23受験番号774:2011/05/29(日) 20:44:52.68 ID:nWlJnzzE
もう一回計算したら18になった・・
24受験番号774:2011/05/29(日) 20:48:46.27 ID:nWlJnzzE
にしても教養ワロス!
ちょっとやそっとのことで匿名で文句言う奴、それに対処する方の身にもなれ!
ってまさしくおめーらにあてたメッセ―ジじゃねーかwww
対応した結果がこれだよ!社会学、近代理論なんか何一つでてねえじゃねえかwwww
25受験番号774:2011/05/29(日) 20:53:09.01 ID:Ak1vtjqJ
なんかいろいろ見てて思ったが15の俺は結構まずいっぽいな
専門も並だったしなぁ。。。
26受験番号774:2011/05/29(日) 20:54:54.86 ID:nWlJnzzE
さらにもっかい計算したら19になったwwうぇええwww一安心w
27受験番号774:2011/05/29(日) 20:59:56.17 ID:A2RhBCcD
>>16 サンクス

裁判所事務官のスレが盛り上がってるね
いまのとこ教養30だけど、27番の問題がきになるわ
専門って足キリあるかな?
28受験番号774:2011/05/29(日) 21:00:32.98 ID:y4CEnC9e
19は安心なのか?
29受験番号774:2011/05/29(日) 21:05:06.86 ID:nWlJnzzE
>>9
専門社会学全然まったく液化じゃないよ!なめたらいかんよ!
去年の方がよっぽどかわいげがあるよ・・・

社会的事実の2様式(存在様式と行為様式)ちゃんとかけましたか?
ダブコンはちゃんと役割期待の相補性、制度化、内面化、制度的統合っていうKEYWORD入れてますか?
中範囲の理論はマートンは当然書くとして、具体的な理論をいくつ例示しましたか?
ウェーバー、社会的行為、理解社会学、理念型っていう言葉ちゃんと入ってますか?
30受験番号774:2011/05/29(日) 21:07:09.95 ID:nWlJnzzE
>>28
足切はなんとか回避できるでしょwwwた・・・多分?
面接で俺の人間的魅力をあぴーるしまくって滑りこんでやるぜww
31受験番号774:2011/05/29(日) 21:07:16.70 ID:FVaYR0ar
心理学簡単すぎてワロタw
6問中4問が「試験に出る心理学」に出てる問題なんて、こんなんじゃ差がつかないよ
それ以外の代理母実験とロジャーズの3原則も超常識問題だし。
せっかくシケシンに載ってること以外の事柄も自分で予想問題作りまくってたのに…
ただ、社会心理学が200字の問題で出たり過去問の類題(フェフィナーとスティーブンス)が出たのは意外だったな。

ちなみに教養は23だった。知識問題落としすぎだ、6点てorz
32受験番号774:2011/05/29(日) 21:17:39.05 ID:y4CEnC9e
同じく心理簡単だったけど,周りちょいちょいかけてないぞ。
書けたメンツで内容勝負か?
ちなみに教養19
こんなに失敗したのは模試も含めはじめて
まぁ…実力かっ
33受験番号774:2011/05/29(日) 21:19:16.06 ID:WtkZ13EY
>>31
完全に同意
実質3段階の面接が大きいこと考えると1点の差が最終結果に響くかもね
34受験番号774:2011/05/29(日) 21:22:12.64 ID:FVaYR0ar
あとできることは2次論述で差をつけることだな
明日から猛勉強しないと
35受験番号774:2011/05/29(日) 21:31:46.59 ID:y4CEnC9e
>>33三段階の面接?
36受験番号774:2011/05/29(日) 21:54:25.75 ID:WtkZ13EY
あぁごめん、判定SはほぼでないとしてDEはその時点でアウト
だから合格ボーダー付近は実質面接ABCの3段階で評価されてることになる
いくら面接が大きいといっても同じ判定なら点数一緒だし、やっぱり最終的には1点とかの差がでかいかなと思ったんだ
37受験番号774:2011/05/29(日) 21:58:13.38 ID:WtkZ13EY
連投すまん追記
結局面接Aの人が上位占めるのは前提で、上はボーダー近辺の話ね
38受験番号774:2011/05/29(日) 22:09:50.16 ID:nWlJnzzE
判定Sがほぼ無ってソース確かなの?
なんか面接3回あるって勘違いしてたの取り繕ってない?
39受験番号774:2011/05/29(日) 22:17:18.44 ID:WtkZ13EY
http://kogumaneko.tk/siken/sj/sj_heibo_h17.html
古いがどう考えても現実的に出る割合じゃなくね
そもそもこんな場で取り繕う意味もないだろ・・
40受験番号774:2011/05/29(日) 22:50:25.64 ID:nWlJnzzE
取り繕うはジョークだがとんww
すごい情報度だがこれソース確かなのかww?
疑うわけではないがサイトの作りが怪しすぎてwww
41受験番号774:2011/05/30(月) 00:29:29.76 ID:6E38NMBW
心理学部一回やけど問題むずいな…

やっぱみんなこの試験用に勉強してるんやな…

そりゃ東大京大ばっかやわ
42受験番号774:2011/05/30(月) 00:45:06.71 ID:fRuIY0fi
東大京大ばっかじゃないからw
43受験番号774:2011/05/30(月) 00:51:52.06 ID:1zrOVBBv
ヒエピタって有効なのかな・・・
休憩時間中頭に貼ってる人がいた
44受験番号774:2011/05/30(月) 07:22:02.39 ID:LjRLpvbG
>>39
でもこれ見たらBでもなんとか受かりそうだな。
45受験番号774:2011/05/30(月) 07:37:57.17 ID:crDpH069
>>27
あんたすごいな

専門も悪しき利あるよ
受験案内見ると5種類すべての試験に悪しき利がはびこってる記載があるよ

俺は27番は3(4回グルーピングできる)だと思ってる
46受験番号774:2011/05/30(月) 10:13:25.44 ID:qecyu3Gb
教養択一のオフィシャルな解答って発表されるの?
47受験番号774:2011/05/30(月) 10:32:30.30 ID:ifSgRqdt
結構あとだったような…10日後とか?
48受験番号774:2011/05/30(月) 10:59:56.68 ID:x8ICfltT
>>45
悪しき利はびこるわろた
ありがとう、わかった
すでに心理記述でいくつか間違い見つけてるから、めちゃ怖いわ
49受験番号774:2011/05/30(月) 12:33:27.99 ID:ifSgRqdt
心理記述…一番難易度高かったのは精神物理学か?
50受験番号774:2011/05/30(月) 12:34:00.29 ID:1zrOVBBv
>>45
俺もそう思う
LECって絶対
4回と選択肢4を間違えたでしょ!!
>>46
10日後ですよ。昨日配られた「受験者の皆さんへ」は
きちんと目を通して保管しておかないとだめですよ!!
51受験番号774:2011/05/30(月) 12:45:17.59 ID:qecyu3Gb
>>50
机の中に入れたまま完全に持ち帰るのを忘れました…。
52受験番号774:2011/05/30(月) 13:37:01.78 ID:04Zlhi68
教養のあしきりは13か14点だろ

毎年難易度が変化しても一点しか変わらんし。
総合点の問題だろ
53受験番号774:2011/05/30(月) 15:43:16.36 ID:fRuIY0fi
解答速報更新されたね
54受験番号774:2011/05/30(月) 17:04:34.42 ID:jUxXYlXv
どの問題が変わったの?
55受験番号774:2011/05/30(月) 17:15:32.90 ID:5e2kPZaP
>>54
6問くらいかわってますW
まじでW
56受験番号774:2011/05/30(月) 17:22:23.06 ID:ilwXoIV/
>>54
27番が2から3になっただけ
57受験番号774:2011/05/30(月) 17:38:48.34 ID:CLQeC4BR
雲行きが怪しくなってきた・・・頼む、足切り回避させてくれ><
58受験番号774:2011/05/30(月) 18:00:20.22 ID:g80Dybkp
教養ってどのくらい取れればおk?
59受験番号774:2011/05/30(月) 18:09:36.15 ID:CLQeC4BR
参考までに
22年度 12点(公式発表)
21年度 13点(公式発表)
17年度 17点(こぐまねこ)
平均点で変動する模様。今年のあれ、簡単だったの?
60受験番号774:2011/05/30(月) 18:11:28.37 ID:ePG0Geg7
去年に比べたら簡単だったとは思うけど例年並くらいじゃないかな
おそらく14点あたりかと
61受験番号774:2011/05/30(月) 18:20:20.89 ID:jUxXYlXv
>55 >56
ありがとう
27番が3になっただけなら歓喜
正解だと思ってた奴も変わってたら…考えたくない…
62受験番号774:2011/05/30(月) 18:45:31.11 ID:o+OOIOCr
どなたか速報最新版あげてください!!お願いします!!
63受験番号774:2011/05/30(月) 19:40:22.60 ID:o+OOIOCr
ところで専門と教養論文もあしきり点以上じゃないと一次合格できないの?
64受験番号774:2011/05/30(月) 21:00:09.19 ID:2Gr6Qoyy
>>63
つ(PDF注意)
http://www.courts.go.jp/saiyo/siken/pdf/23_h1_gokakuketteihouhou.pdf

一次通過に関して言えば、専門はともかく教養論文は関係ないのではないかな。
65受験番号774:2011/05/30(月) 21:20:12.51 ID:LjRLpvbG
今日になって専門記述で漢字間違いをいくつかしてることに気づいてしまった…
漢字間違いって減点対象になるんだろうか?
66受験番号774:2011/05/30(月) 21:57:46.77 ID:jUxXYlXv
自分は心理と法律で受けたんだけど、やっぱり心理必須は完答できて当然なんか?
だとしたら完全にアウトだわ…orz
67受験番号774:2011/05/30(月) 22:32:06.46 ID:o+OOIOCr
>>64
なるほど。ありがとうございます。
最悪5割とれていれば安心ってことか
68受験番号774:2011/05/30(月) 23:09:49.66 ID:1zrOVBBv
>>67
30%≦足切り点≦50%と解釈すれば
足切り点は12≦足切り点≦20の間で決定すると思います
5割=20点では確実に安心とは言えないような・・・(現実的には足切り20点なんてありえませんが笑)
>>66
「心理必須は」完答できて当然ということはないですよ。
採点はキーワードがいくつ入っているかとか
構成が論理的かとか、そういった客観的基準でされるみたいなので
心理学とか社会学とか教育学とか、選択課目に関係なく
よくできていればそれだけ点数(標準点も)高くなるみたいです
心理学が簡単だから全体的に採点が辛くなるとか
社会学や教育学が難しかったから採点が甘くなるとかはない筈です
69受験番号774:2011/05/30(月) 23:10:23.98 ID:1zrOVBBv
すみません>>66さんと>>66さんへのアンカーが逆です
70受験番号774:2011/05/30(月) 23:42:56.89 ID:fRuIY0fi
キーワードのみで点数決まることはないよ。一番書いてほしいことを具体例を用いて書くことが大切。
71受験番号774:2011/05/30(月) 23:58:52.20 ID:ifSgRqdt
心理学必須はほんとに必須事項。
内容はともかく、みんな書いていると思われる。
まるまる空白が1問でもあると、差はでかいと思われる。
72受験番号774:2011/05/31(火) 00:02:54.82 ID:7imOA/hM
専門記述、配点が1問10点に変更してなかった・・?
73受験番号774:2011/05/31(火) 00:04:12.07 ID:35dpjroK
>68
ありがとうございます
そうなんですか
上のレスで心理学は易化して高得点争い…云々と書いてあったので
じゃあ希望もある…か?
とはいえ、自分は教養も微妙ですし、解答一問書ききれずに終わったので、あまり期待せずに結果を待つことにします
74受験番号774:2011/05/31(火) 15:49:35.99 ID:KRCzL9oG
あしきり不安だ
専門は全部書いたけどあんなんでいいのかって感じだし
75受験番号774:2011/05/31(火) 20:12:19.81 ID:bwENgH1+
専門記述、試験の時はよく書けたつもりだったのに、なんか日を追うごとにいろいろミスに気づいてへこむ…
76受験番号774:2011/06/01(水) 03:59:38.26 ID:rDtIGsx6
確か昨年は教養が12点で1次専門が13点(36点中)くらいで通った人がいるって聞いたけど、
今年は60点満点中何点くらいが合格ラインになるんだろう?
77受験番号774:2011/06/01(水) 07:02:29.46 ID:0iIesLZb
36点中13点だとだいたい3割5分か…
今年は大幅易化だから60点の5割の30点近くにはなるんじゃないだろうか

でも教養12点専門13点で本当に受かったのか?w
78受験番号774:2011/06/01(水) 11:49:12.00 ID:QW6pcKGo
教養23でした
専門どれくらいとれば一次パスできますか?
79受験番号774:2011/06/01(水) 13:52:54.03 ID:2Ik2fqe/
教養それだけあれば4割あれば一次は通過できるでしょ。
まあ科目によるが。
心理で4割はきついかも
80受験番号774:2011/06/01(水) 15:19:50.75 ID:QW6pcKGo
>>79
社会学で受けました。科目ごとで受かる人数決まってるんですか?家裁のことあまり知らずにうけたので無知ですみません
81受験番号774:2011/06/01(水) 17:51:05.04 ID:uzm0mxrv
>>80
科目ごとに人数は決まってないはず。
ただ点数は素点でみられるのではなく標準化(偏差値を出してうんぬん)されて評価されるので今年簡単だった心理で4割だと平均点が高いため標準化された点数は低いと思うので。
社会学はそこそこの難易度だったから4割程度でも平均点が低い分標準化後の点数はそれなりなはず。
82受験番号774:2011/06/01(水) 18:18:48.55 ID:QW6pcKGo
>>81なるほど!そういうしくみなんですね!一次受かってるといいなぁ…
83受験番号774:2011/06/01(水) 18:47:41.86 ID:MRZ6qZU7
>>77
受かるよ、まあドン尻だけど。
てゆうか、両方とも足切りにさえ引っかからなければとりあえず
2次には進める。馬鹿にしてるようだけど、専門の採点はかなり厳しいぞ
受験生の半分以上は軽く足切りにかかるんだから
84受験番号774:2011/06/01(水) 18:49:36.86 ID:MRZ6qZU7
>>81
標準点は課目に関係なく出すんじゃないのか?
出願要綱見ると少なくともそう理解できるんだが
課目ごとに標準化するっていう確かなソースがあれば別だが
85受験番号774:2011/06/01(水) 19:36:37.20 ID:YK62cjDV
>>77
教養13点はまずいよ。正直底辺大学出身だが専門だけ勉強してきて教養は文章理解以外はほぼ適当にマークしたが速報では24点だった。ドナーの問題とか簡単すぎだろとおもったし、そうなるとちゃんと勉強した人や頭良い人はもっとできてると思うよ、多分。
86受験番号774:2011/06/01(水) 20:04:58.43 ID:MRZ6qZU7
「去年」のって書いてあるやん。
今年の24点はせいぜい去年の18点くらいだろう
そんな馬鹿に出来るほどの大差ではない。運がさえてれば追いつかれる範疇
87受験番号774:2011/06/01(水) 20:19:48.85 ID:YdsgyROF
>>81 >>84
間違った。ごめん。
試験種目だったね。科目が反映されるのは2次試験の論述だったわ。
ということは試験が簡単だった心理選択が圧倒的に有利だね。
社福と教育は問題が難しかったみたいだからかなり不利か。
自分は社会学だけど、平等を実現するんだったら試験科目ごとに標準点だすべきだと思う。
採点も客観性が保てないし、謎だわ。
88受験番号774:2011/06/01(水) 20:22:35.34 ID:YK62cjDV
じゃあ今年18点の人は去年落ちてるっていうこと?
89受験番号774:2011/06/01(水) 20:27:57.28 ID:b+d29VUo
>>やめろ…
90受験番号774:2011/06/01(水) 20:53:28.14 ID:e5erToQS
教養18だと、専門はどれくらい必要かね?
91受験番号774:2011/06/02(木) 04:11:20.63 ID:IDPKNl4s
>>87
合格者数にこそ現れないが、難易度から言うと心理は間違いなく有利
心理とそれ以外の課目の受験者の専門勉強時間を比較できればもっと
顕著に出るのではないかと。心理学以外の課目では
参考書を一冊読んで、そこから全部出題された!なんていうことは
過去一年たりともない筈(優秀な参考書がないとも言えなくはないが)。
1000ページクラスのものを最低2、3冊は読まないと、いや、
読んでも参考書がまずいと見たことも無い単語が出題されることになる
その2、3冊にしても、傾向も毎年違うから、この参考書だけやっておけば
大丈夫というものは1冊もない
課目ごとに標準化を!っていうのは過去スレ読んだだけでも
みんな言ってることだね(心理学専攻以外)

>>88
知らんがな。教養は足切りギリギリでも専門がウッホイなら合格した
ケースはままある。ちなみに去年の18点は別にそんな良くも悪くもないというレベル
私は18点の人は合格なんて無理!なんて一言も言ってないと思うのだが
92受験番号774:2011/06/02(木) 22:49:01.64 ID:zw5p+QJE
教養17点、専門は自分で低く計算して4割〜5割なんだが、足キリ通るんだろうか。。
93受験番号774:2011/06/03(金) 00:04:48.00 ID:deoGWdZi
>>92
完全に分からない問題が2問とかだったら厳しいかも・・・
部分点が狙えて5割だったらギリとかじゃない?
回りみたらみんなそんなもんだったし。
94受験番号774:2011/06/03(金) 00:35:29.40 ID:3nvdlFs1
>93
すべて埋めたが字数を満たせず、文章校正&内容もお粗末なのが3題ほど。なんとか
1次通ればいいんだが・・。
95受験番号774:2011/06/03(金) 02:58:33.19 ID:2hFdS5ih
悪いが、それだとちょっと厳しいんじゃなかろうか・・
96受験番号774:2011/06/03(金) 11:43:35.25 ID:YMIWqXge
>>94
字数は最低8割いってないと採点すらしてもらえないって聞いたことがある。
できれば9割満たしたうえで、ある程度の内容でないと点数は期待できないと思う。
だからそれだとちょっと厳しいかもね。
せめて教養で稼げてれば望み有な気がしたんだが・・・
17点だと平均レベルかな?
97受験番号774:2011/06/04(土) 14:00:19.24 ID:R5Nww7NJ
>>87
言いたいことは分かるけど、もし試験科目ごとに標準化したら、
科目ごとの受験者のレベル、受験者数による標準点のぶれ(ボラティリティ)がでかくなりうる。
例えば、極端な話、10人受けた科目で9人がノー勉で0点、1人が5割とったとすると、
5割のやつの偏差値は80を越える計算になるはずで、これは1次専門の標準点に換算すると、
120を超えることになるはず。その上0点のやつらも偏差値40台後半になる。
これこそ不公平なんじゃないかな。

問題の難易度は科目ごとにある程度ばらつきがでるのは仕方がないし、科目選択は自由なんだから、
厳しいことを言うようだが、科目選択の時点で試験は始まってると考えるしかないのでは??

あと、二次論述も一次専門と同じく科目ごとの考慮はないとの認識。

98受験番号774:2011/06/04(土) 17:52:56.35 ID:dbqkWi1q
>>87さんがどうかはわからないが
多くの意見は、さすがに、それは分かった上で出てるんじゃないのか?

個人的にはあなたの例示があまりも極論すぎるのがちょっとどうかと思うけれど

現実には

@いくら選択者の少ない科目でもJK100人は超えるんだからそうは揺るがない
A全くノー勉のお記念受験生だって科目別受験人口に比例して出現するのでは?
BAの前提を覆すような、例えば学生仲間を大量に工作員に雇って科目の標準点を
大幅に下げようとか、そういう新手の馬鹿が表れたところで、受験生の激増ですぐわかるでしょう
C教養アシキリ者は採点から除外!とかにしておけば記念受験や工作員はかなりブロックできるのでは?

と思う

少なくとも
特定の科目がなぜか難しすぎる現象が発生するのも
何らかの原因で標準点をブレる危険も
互いに抽象的なリスクにすぎないんだから
それこそ、どちらが不公平とかはそもそも言えないきがす
ただ、後者なら少なくとも変な泣きごと入ったり、
心理がエコヒイキされてるとか言われる心配が少なくて
済むのになんでだろうとは思う

あと、二次論述も一次専門と同じく・・・というのは
「それこそ」逆なのではないか?
一次がどうかは知らないが、二次では科目ごとの標準化は絶対ないだろう
ボラティティも何も、受験人数(200〜300人)で言ったら下手したら
あなたがいうような「十人受けた科目で・・・」とかでさえありうるじゃないか
家裁が本命じゃなくて他にメイン試験がある場合、二次ほとんど無勉の人とか
いなくないでしょ?
99受験番号774:2011/06/04(土) 17:55:14.86 ID:dbqkWi1q
ボラティティって・・・すまぬ。つられてなれない言葉使うもんじゃねえな
100受験番号774:2011/06/04(土) 18:27:18.83 ID:/0Z/8zNr
>>64みると、

第2次試験は,それぞれの試験種目ごとの採点者による評点(専門試験は解答
した2科目の評点の合計)を基礎とします。

ってあるな。
“2科目の評点の合計”から標準化されるということは、科目ごとの標準化ではない
ってことだな。
101受験番号774:2011/06/04(土) 20:37:38.75 ID:hfI4gP2W
87です。
二次も全体で平均をだしますね。
理解不足でした。すみません。

自分が思うのはいずれもリスクがある以上、「より公平」なほうを選ぶべきではないかと思うわけです。
>>98さんが言っているように、>>97さんのいうような極端な例は妥当しません。
そして公平とはその科目をより勉強してきた人が点数をとれるシステムだと考えます。
そうだとすれば科目ごとの標準化が一番公平だと感じるはずです。
たとえ心理が簡単だとしても、勉強してきた人はある程度の点数は確保されるでしょう。
今回のように教育学や社会福祉学のように勉強をしたきた人も虐殺されずにすむでしょう。
たとえ(標準化後の)点数が低かったとしてもそれはしょうがないと納得するでしょう。
102受験番号774:2011/06/04(土) 21:14:13.10 ID:dbqkWi1q
>>101
去年もだけど心理受験者が往々にして「簡単だった!」って言う感想を、
それ以外の3科目の受験者が一様にして「なんだこれ・・難しすぎだろ・・」
っていう感想を書き連ねる事態は、公務員試験としてかなり異常だとは思うよ

・・・ただ俺は、科目別標準化の方が「公平」だとは言ってないよ?
また、そういう状況をもって本当に心理が優遇されてるとか簡単なんだ
とかは言えないし言っちゃいけないと思うよ?

公正とか公平を実際に達成するのなんてひょっとしたら不可能かもしれないし
むしろ、本気で家裁調査官になりたいと思った時点から
みんな色々調べてるわけだから、試験制度に内在する不平等や不公平だって
それ自体が「何を、いまさら」論なのかもしれない
アファーマティブアクションだって認めてるという噂の裁判所だもの
俺含め男はただでさえ帳尻合わせの差別を受ける立場かもしれないけど
それだって、みんな事前に分かってて受けてるんじゃないのかな?
103sage:2011/06/04(土) 22:02:21.99 ID:hfI4gP2W
>>102
丁寧なレスありがとうございます。

先に述べたのは自分が思う「公平」であって他の方に強要するものではありません。
実際、この試験を受ける以上は一番点をとりやすい科目で受けるべきですし、
リスクヘッジのために法律学を勉強すべきだと思います。

自分は社会学ですが、一応6問書けましたし、結果(手ごたえ)自体には満足しています。
ただ、心理があまりにも簡単で、友人が一切家裁用の記述の勉強をしていないのにもかかわらず、
問題が簡単なため回答できたという話を聞いて、少しショックを受けました。
そのショックが反映されているため、やや感情論になってしまいました。
104受験番号774:2011/06/04(土) 23:47:43.06 ID:dbqkWi1q
まあ、似たような話は本当によく聞くよ
心理とった人たちが去勢はってるとか、客観的に自己採点
できないとかは考えにくいからマジで簡単だったんだろうね
105受験番号774:2011/06/05(日) 00:37:25.51 ID:63+OPG5l
自分は心理学と法律学で受験しました
他の科目についてはよくわかりませんが

心理学が簡単というわけではなく、参考書が多く試験用の対策が立てやすい
他の心理職公務員の勉強と兼ねることができる
大学の講義の主要論点がそのまま試験にでることもある
自分の行動と関わることもあり親しみやすい
高校までの生物の学習とも関わるので、その分理解しやすい
(今年出た刷り込みとか、条件反射とか高校でもちょろっと出てきますし)

という点から簡単に見えるというのはある気がしますが
それと、試験問題に適切に解答できたかは別な気がします
これはどの分野にも言えるかもしれませんが
200字ないし400字で適切に解答することが難しいのであって
知ってたことを、ただまとめればいいというわけではありませんし
どの分野も範囲が広いのは一緒なので
そういう意味では難易度に差はないと思うのですが、どうでしょう

勉強しなくてもできたという人も
本当に「適切に解答」できたのか、自分にはちょっと疑問です
もちろん、自分はこの試験のために勉強した初学者なので
学部で勉強してきた方には、本当に他愛ないものだったかもしれませんが

そして、かくいう自分も決して自信があるわけではないという…苦笑
106受験番号774:2011/06/05(日) 00:51:00.59 ID:iKkEYqd1
心理学の学部生ですが…
授業での知識が試験中に役にたったことは数えるほど(数えるほどでもあっただけましか…)
論述であれば専門領域の知識生きると思いますが、400字ぐらいの問題なら、基本事項の羅列で十分な気が。
あと授業なんて真面目に受けない学生がほとんどだし、学問と受験心理学は違う気が…。
今回の試験に関してはほぼみんなが使っているであろう『シケシン』からの出題が多かったので簡単だったという印象。
かけた=できた
ではないというのは多科目でも同じだし、かかないことには採点できないので、
かけた人が多い心理学はやはり平均点が高いのでは?
区分ごとに受験者の人数の割合で合格者数をかえるのが一番平等な気がします。
教養20点で専門半分ぐらい取れば合格と試験後に聞いてびっくりしました。
半分は…ある…よね?
107受験番号774:2011/06/05(日) 01:54:57.19 ID:63+OPG5l
>>106
なるほど
確かに学問と受験では目的も違いますしね
シケシンに関しては、そこから出て助かったというのはありますが
それは勉強のしやすさの差であって難易度とは別だと思います
シケシンを見て出題しているわけでもないでしょうから
シケシンに載ってることは、他の参考書でも載っている重要論点だと思うので
そこを大きく外れるような問題になるほうが、他科目との難易差が大きくなると思います

シケシンがあるため受験勉強しやすいのは圧倒的に心理学となりますが
勉強のしやすさは受験生の問題なので
試験制度が公平でない、ということにはならないかと

他科目のことはまったく知らないので
本当にどれだけ勉強しても書けないような難しい問題だったのかもしれませんし
そうだとするならば、試験制度として不適当だとは思います

あと、書かないことには採点できない、はそうだと思いますが
基本事項の「羅列」では十分ではない気が…うまく論理的・説明的に書けなければ
いや、羅列で十分なら個人的にはありがたいんですけどね
108受験番号774:2011/06/05(日) 21:15:58.59 ID:uUzYUT7s
二次用に丸善の社会学辞典と言う本を買ったがこりゃひどいな・・・
明らかに日本語が破たんした馬鹿とか、説明も前置きもなしにいきなり
自作の用語使う馬鹿が散見してよみにくい。これ、一体誰に向けて
何を言いたい本なのかさっぱりわからない

学者って結局、了見の狭い連中でしょう
試験問題もそんな連中に作らせずにちゃんと傾向化とか
マーケティングとかできる予備校にでもアウトソーシングしろよ
109受験番号774:2011/06/06(月) 23:19:16.29 ID:q1QegtyL
>>107
決して喧嘩売ってるつもりじゃないという前提で聞いてほしいんだが

例えば国語と算数では勉強の仕方が
全然違うから、どちらの試験が難しいとは言えない
という話なら理解できるんだけど

心理学はシケシンがあって勉強しやすい
他の科目はシケシンが無いから勉強しにくい
っていう>>107さんの推測を仮に真として

どこをどうひっくり返したらそれが「受験生の問題」に還元できて
「試験制度が公平ではないということにはならない」という
結論に結び付くのかがわからない

そもそもほとんど無限にある出題の仕方、出題範囲の中で
特定の参考書の存在によって、あるいはそれを学習しているか
どうかの違いによって、結果がいちじるしく変わってくるなら、
それ自体がもう不平等じゃないかい?

「シケシンが無い科目で受験するのが悪いんだい!」っていう理屈だと
「なら社会学受験者は心理学勉強すりゃよかったじゃん!個人の自由マンセー!」という
トンデモ理論の焼き直しにしか見えないよ・・・
110受験番号774:2011/06/07(火) 00:01:07.27 ID:4hyogtvI
そもそも職員採用試験で公平性云々言ってる時点で考えが甘い
111受験番号774:2011/06/07(火) 06:57:35.39 ID:OOJrUctZ
平等をうたう憲法の下で公的に税金で運営される試験だから問題になるのであって
あるいはされるのであって、考えの甘い辛いという精神論はあまりにも視野と素養が狭い
112受験番号774:2011/06/07(火) 15:21:26.05 ID:fymYENCQ
お前が人種、信条、性別、社会的身分または門地及びそれに準ずる事由によって社会学を選択せざるをえなかったのであれば、憲法訴訟でもおこせばいい
113受験番号774:2011/06/07(火) 19:24:37.19 ID:t4CKE9Xx
教養試験の正答番号って明日公開?
114受験番号774:2011/06/08(水) 00:19:06.71 ID:/mcnrVBU
社会人でも採用されるの?
115受験番号774:2011/06/08(水) 05:04:38.38 ID:g/XasMXT
>>112
人種、信条、性別、社会的身分または門地及びそれに準ずる事由によって社会学を選択せざるをえなかった
人がいたらどうしようという考えの下で問題作れハゲ
>>114
されるかされないかと言えばされる
マンコブーストと新規採用教の信仰という
二重に抑圧される弱者だけどな
116受験番号774:2011/06/08(水) 14:49:39.40 ID:acWCxnCT
下品な人だ・・・。社会学とか科目選択以前に、その下品さどうにかして。
117受験番号774:2011/06/08(水) 19:18:32.76 ID:g/XasMXT
フヒッwサーセンwww
118受験番号774:2011/06/09(木) 06:48:07.39 ID:GY4OrOXA
>>116
どうでもいいが不良少年に「黙れ!この腐れ×××!」って言われたら、ぼっちゃまは
「まあ!なんてぉ下品なんざましょ!」ってお返しになられるんでございますでしょうか?
119受験番号774:2011/06/09(木) 08:12:16.13 ID:IRw56EKJ
117=118だね。
120受験番号774:2011/06/09(木) 11:40:06.38 ID:KUH9f5z9
…面接の話でもしようぜ

模擬面接受けたひといる?

121受験番号774:2011/06/09(木) 11:55:45.85 ID:GsAMGa2g
裁判所のホームページに解答載ってないんだが
122受験番号774:2011/06/09(木) 13:18:23.38 ID:i6d1rjyh
>>120
きちんとした模擬面接は来週に予約入れてる……
今は同志やゼミの先生にみてもらってる程度だなぁ。

>>121
今みたけど、裁判所のホームページ載ってたよ〜
TOPにはのってなくて、採用試験情報のほうからいったら載ってた。

なんかLECの速報より点数が落ちた気がするんだが自分の気の持ちようだけだろうか……?
123122:2011/06/09(木) 13:21:47.84 ID:i6d1rjyh
あ、同志といっても調査官志望者じゃなくて
公務員志望者同志だけどな。
124122:2011/06/09(木) 13:51:48.22 ID:i6d1rjyh
連投本当に申し訳ない。
公式正答もLECの速報と一緒だったわ。
勝手に騒いで勝手に自己解決して本当に申し訳なかった、自分のことは気にしないでください。
125受験番号774:2011/06/09(木) 14:30:47.25 ID:pzAuQznx
>>122
おもろい人だね(笑)

私も来週、模擬面接入れてる。
去年1次は通ったんだけど、2次では面接でDをくらって落ちたクチ。
他の公務員の面接とはまた違っていると考えたほうがいいよ。
他の人とみせあっているのなら、自分が誰よりも厳しい基準で自分自身を判断してるっておもうくらい。
126受験番号774:2011/06/09(木) 19:52:52.08 ID:D5akosRZ
Dって他の科目の点数如何に関係なく不合格なんでしょ?
それってよっぽどひどいと思うんだけど
面接してる時に「自分Dかも…」とか心当たりあった?
127sage:2011/06/09(木) 20:07:23.15 ID:6ytXfhWu
>>126
面接だと半分がD,Eをとって脱落するよ
だからよっぽどではなくても調査官として合わないと思われたらアウト
128125:2011/06/09(木) 20:48:06.02 ID:pzAuQznx
>>126

うまく答えられなかったなということは2.3ある。
それでも、国1の面接はBだったこと考えると、基準が厳しいなと思った。
話に対する突っ込みがずっと厳しいよ。
129受験番号774:2011/06/10(金) 06:09:59.78 ID:OoDR3Y1T
>>119
118だが、117とは別人ですよぼっちゃま
お下品な言葉づかいが気になって仕方がない人って
家裁調査官に向かないんじゃないの?っていうわりとまじめな話だ

>>127
多分公務員試験の常識だと思うが
面接官は当然、1次試験の成績を知っている(現職人事が書いたryほかより)
1次で上位に来るような人たちには「よっぽど」が無い限りDEを
つけるようなことはまずあり得ないんじゃないか?
家裁調査官が多分他のどんな公務員試験より人格を重視してくるというのは
絶対に間違いはないと思うが、面接の配点があまりにも大きすぎるから
1次ほかの序列を無視して面接評価を行った場合、その他の試験は
「悪しき利以上の素養があるかどうか」という二元論的な評価しかできなくなってしまう
実際、1次専門を悪しき利ギリギリで突破してくる人と
8割とる人では、最低でも本棚2列分くらいの素養の差(抽象表現)
は余裕であるから、あれだけ手間暇かけて行った試験について
「悪しき利以上の知識があるか、ないか」しか判定しないのは
それこそムダもいいとこと言う事になってしまう
130受験番号774:2011/06/10(金) 08:10:30.47 ID:gK+CZhNm
真剣になりたいと思ってる人ほど試験対策して高得点取るだろうし
そういう人ほど仕事内容やらなんやらしっかり調べていくんだろうから
相対的に成績上位が面接で切られにくいってだけじゃないの
131受験番号774:2011/06/10(金) 09:43:06.90 ID:w/Cy9peX
129の言ってることも130の言ってることもどちらも考えられそう
一次の出来がいいやつは、やっぱり面接官が受ける印象も違うだろうし、
そういうやつは仕事内容やらなんやらしっかり調べてくる人多そうだし。

>>128
例えばどのようなきびしめの突っ込みがありました?
差し支えのない範囲で教えてもらえるとありがたいです
132125:2011/06/10(金) 10:01:01.76 ID:mG6ZPOag
>>131

うーん
被害者支援についてどう思うか、とか
裁判官と意見が対立したらどうする、とか
別の心理職のほうが向いているのではないか、とか。

最初のは半ば自分から振った話題だったけど、うまく答えられたかどうか。
もしかしたら皆にとっては厳しい質問じゃないかもしれん(汗
やっぱ面接苦手だわー
133受験番号774:2011/06/10(金) 10:31:14.44 ID:w/Cy9peX
>>132
ありがとうございます。

どういう文脈かにもよるけど、別の心理職のほうが向いているのではとか、
本番で聞かれたらてんぱってしまいそうです。。

お互い頑張りましょう…
134受験番号774:2011/06/11(土) 09:47:36.13 ID:FnX6yGoo
なんというか、忠告なんていう柄じゃないんだけど一言だけ

面接で挽回すればなんとかなる!という一縷の望みにすがりたい気持ちは分かるが
二次専門もおろそかにしないようにね、半数以上がアシキリになるんだから
特に1次専門をギリギリで抜けた人はよほど血反吐出るくらい努力しないと
まず間違いなくここで振い落とされるといっていい

参考書見ればわかるけれど難しさも範囲の広さも1次の比じゃないし
生ぬるい設問設定にだまされがちだが素人の知識では殆ど点なんてもらえないよ(経験者談)
135受験番号774:2011/06/11(土) 20:37:04.04 ID:4Tj8dx/I
>>134
血反吐は言いすぎじゃないかと思ったが、自分は経験してないしな
忠告ありがとう
面接の準備が思ったより大変で専門があんまり手つけられてないから
ちょっと一週間、血反吐はいてくる
つっても1次通った保証はない
そして、それが一番の問題でもある
136受験番号774:2011/06/13(月) 08:13:07.37 ID:G5MX/kri
面接大事大事は事実だけど
>>135さんのように情報に踊らされて面接を重視するあまり
専門にあんまり手をつけられてないというような人が出てくると
もうミスリードに見えてくる
自分は教育系で二次を受けるが過去問見ても、どう考えても
1週間でなんとかなる内容じゃないけどどうなの?
心理系とか社会学系はそれでもなんとかなりそうなの?
だとしたらいくらなんでもマジで不公平じゃないか?
137受験番号774:2011/06/13(月) 12:53:13.32 ID:b7x3uTiM
>136
どの科目も一週間じゃなんともならないけど、一週間の勉強じゃないだろう…
積み重ねありき…
138受験番号774:2011/06/13(月) 21:37:50.62 ID:QKrgo3Yj
いよいよ明日か〜…。
あ〜。今日まで必死に二次勉強してきた。無駄になったら嫌だな。
139受験番号774:2011/06/13(月) 23:59:49.64 ID:y3ZMdmc4
無駄になったら…涙と酒に溺れよっかな♪

…はあ〜、不安すぎる。
140受験番号774:2011/06/14(火) 00:26:36.63 ID:XwphvqHA
>>139
そしたら一緒に飲もうぜ
141受験番号774:2011/06/14(火) 00:30:57.32 ID:cGoDe2p0
あと9時間かぁ
142受験番号774:2011/06/14(火) 00:34:44.03 ID:edsY2zOt
>>139
便乗
143受験番号774:2011/06/14(火) 00:43:42.64 ID:R+Kg9l77
(:3[_] 寝るお
144受験番号774:2011/06/14(火) 02:03:54.64 ID:T2R5NYbA
寝れねー
145受験番号774:2011/06/14(火) 02:28:31.97 ID:zNec92BR
1次合格してるかどうか不安なレベルの人は
最終合格するわけないって・・・
146受験番号774:2011/06/14(火) 02:29:18.91 ID:rCmVEyG2
 今日の午後から模擬面接入れてる人←

 朝結果発表見れる気がしない……帰ってからみようかなぁ;

 とりあえず目閉じるだけでも閉じて少しでも化粧乗り悪くならんようにしないと……
147受験番号774:2011/06/14(火) 05:48:20.22 ID:zNec92BR
まず>>145でものすごく失礼なことを書いてしまったと謝っておきたい

>>136
社会学系(家族社会学か社会心理学か社会病理学か教育社会学)で受験予定
少なくともこれくらい幅広く見ておかないと見た事ない問題出たら一撃しするから
特に平成21年の過去問がワロス状態。ペットてwペットてwwwていう感じ
まあ他の科目もだいたいそんな感じ。一撃死の可能性満載

だから敢えて言うが、1週間でなんとかなるわけがない
>>135が1次試験前からコツコツ二次用の受験勉強を
してきていることを祈るばかりだ

>>137のいう積み重ねにも一理あるが、
心理学や教育学にも半歩つっこんだ分野には
そんな胸張って言える「積み重ね」なんかない。大体みんなそうじゃないか?
俺は大卒だが仮に院まで行ったって、そこで学んだことが試験にそのまま生かす
ことができないのは先の合格者の方々が散々指摘していることでもある

だから、一次試験が終わったその日からマジで死にモノ狂いの努力してきたよ
勿論、面接の準備も殆ど終わっているが・・・
少なくともどちらか一方にヤマはって「二次専門or面接さえできてれば大丈夫!」
なんていう考え方自体、俺は家裁調査官にというか社会人に不適応だと思う
148受験番号774:2011/06/14(火) 06:08:12.85 ID:25gO0Ea2
一次で落ちた夢みて起きた。あと3時間…
149受験番号774:2011/06/14(火) 07:00:22.79 ID:bTyJnUCf
>>136 >>147
135です
自分は法律で受ける予定です
論述の勉強は2次が書けるようになれば当然1次も書けるだろ
というつもりでやってたので、1次前からも勉強はしてました
法律は他の公務員試験でも使いますし

ただ、1次が終わってからは、明らかに面接の準備時間の方が多かったので
自分を戒める意味での>>135の発言でした
誤解を招くような書き方で申し訳ない
さすがに二次論述を1週間では無理ですね

そして発表まであと2時間半……
今までの準備が無駄となるか、ならないか…
150受験番号774:2011/06/14(火) 09:24:11.28 ID:2xI52w/a
速達きた
151受験番号774:2011/06/14(火) 09:31:20.45 ID:cHzhZeZh
30分になったのにまだHPに載ってない…
152受験番号774:2011/06/14(火) 09:34:00.63 ID:cHzhZeZh
よかった、受かってた・・・
153受験番号774:2011/06/14(火) 09:34:59.13 ID:T2R5NYbA
よっしゃ
154受験番号774:2011/06/14(火) 09:38:41.67 ID:XwphvqHA
心理受かりすぎw
まじで誰でも受かるレベル
155受験番号774:2011/06/14(火) 09:39:01.45 ID:bTyJnUCf
うかた…うかた…
156受験番号774:2011/06/14(火) 09:40:31.01 ID:u09BdtoL
受かってるううううううう!!
でも二次対策してないからあうあう。
面接だけでもさせてもらおう。
157受験番号774:2011/06/14(火) 09:42:38.07 ID:25gO0Ea2
福祉で受かった!!
このまま合格もぎとってやる!
158受験番号774:2011/06/14(火) 09:44:55.34 ID:BGfQKYRi
だめだった。。。
社会学結構自信あったんだが。。やっぱり今年は教養の足切り
が高かったんだろうか。
門前払いか・・・せめて面接受けてみたかった。。。
159sage:2011/06/14(火) 09:46:32.78 ID:7nzUet9I
>>158
おれも社会学だった
教養何点だったの?
160受験番号774:2011/06/14(火) 09:48:56.73 ID:BGfQKYRi
>>159
毎度おなじみ14点です。。。
161sage:2011/06/14(火) 09:50:56.23 ID:7nzUet9I
>>160
それは足きりっぽいね・・・
おそらく15か16が基準点になってるんだな。
162受験番号774:2011/06/14(火) 10:02:22.04 ID:BGfQKYRi
まあ何言っても仕方ないな。ひょっとしたら専門のせいかもしれないし。
しかし1次でだめだったのは本当にショック。。。

とにかくさ、合格した人は2次試験も頑張ってください。
この試験を目指されているからにはそれなりに高い志があるのだと思います。
志の高い方が一人でも多く合格され、少年に希望を、家庭に平和を
与えることができるよう心から祈ってます。

以上。一応この板立てた人間よりw
163受験番号774:2011/06/14(火) 10:03:46.86 ID:u09BdtoL
>>154
大阪では心理学と社会学のどちらも約半数が合格してるからそこまで
心理学有利という訳ではないような。
164sage:2011/06/14(火) 10:05:36.04 ID:7nzUet9I
>>162
あなたが立てた人でしたか
162さんの分までがんばりますね
165受験番号774:2011/06/14(火) 10:07:32.47 ID:vVoVgyZ6
携帯からでも合格発表見れますか?
166受験番号774:2011/06/14(火) 10:08:47.53 ID:adH7YbTH
15、16点あたりで受かった人いる??
167受験番号774:2011/06/14(火) 10:12:55.68 ID:+vGc8tWq
まったり二次対策しようとしてたら速達来てびっくりした。
無事通過でよかった。
席次とかはでないのね。
168受験番号774:2011/06/14(火) 10:32:33.15 ID:rCmVEyG2
受かった方々おめでとう!

自分は駄目でしたが、意外と悔いがなくてすっきりしてるわ……
併願を考えていたからなんだろうけど(
皆さん今週末の論述と来週の面接悔いのないようにな!
162さんと同じようなこと言っちゃうけど
皆さん志の高い人がぜひ調査官になりますように!そして多くの人々を救いますように!

落ちたものの屍を越えて合格してくれよな!
169受験番号774:2011/06/14(火) 10:34:11.70 ID:/P2BsALC
ダメだったー!福祉の通過者すくないなー!合格した人たち頑張って!地上に切り替えます!
170受験番号774:2011/06/14(火) 10:35:05.95 ID:rCmVEyG2
ところで結果発表で受験番号の前にあるRAとかYとかって何なんだろう?
171受験番号774:2011/06/14(火) 10:40:02.39 ID:bTyJnUCf
>>170
それ、もしかして事務官2種の結果見てませんか?
家裁なら頭がJだと思いますが
172受験番号774:2011/06/14(火) 10:44:31.58 ID:rCmVEyG2
>>171
そうでしたー!!!


それでも駄目だった;

でも丁寧に教えてくれてありがとうございます!二次頑張ってください!
173受験番号774:2011/06/14(火) 10:50:26.99 ID:bTyJnUCf
>>172
そうでしたか…残念です
ありがとうございます。精一杯がんばります!
174受験番号774:2011/06/14(火) 11:00:17.52 ID:edsY2zOt
>>142です
心理選択、1次落ちでした

教養択一の事故採点は23/40
専門記述は確かにキーワード落としたり概念が混合していましたが、部分点にもならなかったようです
175受験番号774:2011/06/14(火) 20:26:14.70 ID:25gO0Ea2
>>174
事故ってるよw
冗談はさておきあしきりは何点くらいだったんだろう。17くらい?
176受験番号774:2011/06/15(水) 00:17:05.35 ID:UV5ltu0n
ところで1次って成績開示できるのかな?
足切りだと専門採点されてないかもしれないけど
一応来年に向けて結果が知りたい。
知ってる人いたら教えていただけませんか?
177受験番号774:2011/06/15(水) 02:11:08.36 ID:5mXVQRSS
>>176
緑版の2年前の6月に一次不合格→成績開示不可の書き込みがあります。
今はどうか知らないけど、、できない気がします。。
178受験番号774:2011/06/15(水) 07:05:03.12 ID:u2/uul/o
聞かれたも無いのにいきなり沸いてでてきて
受かったーてわざわざカキコするやつなんなの?
馬鹿なの?死ぬの?
喜び爆発させたいならチラシの裏にでもマッキーで受かったー!て書けば良いのに

まあ私も受かりましたけどね
179受験番号774:2011/06/15(水) 09:46:26.99 ID:XfSuggHf
面接の日程は成績順?
180受験番号774:2011/06/15(水) 10:49:17.07 ID:xyJ4QsdD
皆さん、筆記試験はスーツで行きますか?
181受験番号774:2011/06/15(水) 10:50:12.37 ID:bTZdlzys
>>179
受験番号順だと思う
182受験番号774:2011/06/15(水) 12:29:25.81 ID:u2/uul/o
>>179
受験番号順だよ(調査済)つまり心理が先(笑)
この試験で唯一心理が不利になるかもしれぬ場面だな
まあ、数日で養成した厚化粧みたいな人格なんか10秒で
ひっぺがされるから後でも意味ないけど

>>180
女だがスーツで行くよ。受験するのが官公庁なんだから一応、礼儀
183受験番号774:2011/06/15(水) 12:29:54.97 ID:UV5ltu0n
>>177
そうなんですか。残念です。
貴重な情報ありがとうございました。
184受験番号774:2011/06/15(水) 12:30:29.05 ID:u2/uul/o
>>183
一応聞いてみたら?あきらめ切れるの?
185受験番号774:2011/06/15(水) 13:32:44.62 ID:UV5ltu0n
>>184
あきらめ切れたら落ちた試験のスレ彷徨って
こんなことわざわざ聞かないってんだよなwどうかしてたww
だめもとで公式に一応聞いてみます。ありがとうございます。
186受験番号774:2011/06/15(水) 15:57:00.45 ID:ihqNGx5T
>>182
回答ありがとうございます!国1のときスーツでいったら、暑かったし、ほとんどが私服だったんで
187受験番号774:2011/06/15(水) 17:35:15.46 ID:f99kqI5X
勤務地希望についてだけど、添付の裁判所名一覧表の網掛けされてる庁から選ぶとすると、相当選択肢少ないよね。
これだと例えば、沖縄で働きたければ、まずは福岡勤務をしなければならないし、四国で働きたい人は希望先がないってことなのかな?
分かる方いらしたら、教えてください。
188受験番号774:2011/06/15(水) 19:29:05.28 ID:u2/uul/o
>>186
だろうとは思うし、別に私服でもかまわないと思うよ
私は私の礼儀を通すだけで
189受験番号774:2011/06/15(水) 21:52:19.26 ID:mqQS9xWM
警視庁心理の面接と家裁の二次専門どっち受けるか迷っている人
自分の他にいますか?まだ踏ん切りがつかない…
面接カードも書けていないや
190受験番号774:2011/06/15(水) 22:05:31.03 ID:tdPMwxDr
今日ハガキ来た人いる?
191受験番号774:2011/06/15(水) 22:23:23.09 ID:C8ADyEkJ
182さんのように意地を通す人はともかく,
筆記試験に「容姿」は関係ないので,私服で
おkだよ。

gdgdな服じゃなんだけど,「暑く」ならず,そして
「きつく」ならないように気を付ければ,実力出るぞ。
192受験番号774:2011/06/15(水) 23:38:23.95 ID:WoRwsHY8
去年の二次は半数が私服、半数がスーツだった。

今年はもち私服でいってやる。
193受験番号774:2011/06/15(水) 23:39:44.53 ID:VGTGFBZ5
ここに受かる人って学歴どれくらいなんでしょうか?
ニッコマの私がいて恥ずかしくないですか?
194受験番号774:2011/06/16(木) 02:02:41.23 ID:NOdxE5oT
公務員に学歴は関係無いよ。国Tを除いて。
195受験番号774:2011/06/16(木) 07:32:19.32 ID:lHhko1pE
>>193
恥ずかしい訳ないだろ。むしろそういう意識持ってる奴が恥ずかしい
メリトクラシーの皮をかぶった属性主義だ、
ナンセンスで、非論理的で、前時代的!
その人が何を学びどんな経験をしてきたかを知るために催す
あらゆる筆記試験も、教養試験も、面接試験も、その全ての労力を
自分で否定するかのような選抜制度じゃまいか

・・・とはいうものの二次面接カードではデカデカと出身校書かされる
上にこっちには一次の申込書と違って
「学歴差別はいっさいしません!」の語が無い件w
196受験番号774:2011/06/16(木) 13:20:15.75 ID:XGwzLi8i
実際ここって早慶以上だけどね
197受験番号774:2011/06/16(木) 22:15:24.90 ID:QBn4HHCC
>>196
いや、合格者の学歴見ると決してそうとは言い切れないだろ。
東大から(こう言っちゃなんだけど)聞いたことない大学までいろんな
学歴の人が合格してる。その数だって受ける人数の母数が多いから高い
学歴の人が多いってだけかもしれない。早慶以上だって落ちる奴は
落ちる。学歴良くなくても受かるやつは受かる。
198受験番号774:2011/06/16(木) 22:31:52.72 ID:6ahFdNm4
結局、やる気と適性があるかどうかなんだろうな
やる気がありゃ筆記通るくらい勉強もするし
やる気と適性ありゃ面接も受かる

まぁ勉強すりゃ絶対通るわけでもないし
適性は、面接でどう判断されるかわからんからどうしようもないのが辛い
199受験番号774:2011/06/16(木) 23:07:49.84 ID:3/BQhHuJ
まぁ一応『家庭裁判所調査官の仕事がわかる本』に、合格者出身大学と内訳でてる
200受験番号774:2011/06/17(金) 04:11:27.38 ID:WYOFCIzi
緑の掲示板見たが、受験人口減ってるのに心理学だけ合格者増とか
さすがにおかしいだろ(怒)
201受験番号774:2011/06/17(金) 08:56:04.61 ID:bkWig1kg
去年は例年に比べ一次通過者が激減してる
今年は例年並に戻っただけだよ
202受験番号774:2011/06/17(金) 11:23:29.45 ID:MHbnndoG
>>187
「網掛けとなっている庁のいずれかに採用する予定です」との記載があるから、
それ以外には初任地としては配属されないよ、ということではないでしょうか。

例で言うと、
沖縄希望の場合、(初任地としては)希望先なしであり、
福岡と書いても関係なし(異動を考える際に考慮されるか否かは不明)
四国希望の場合、(初任地としては)希望先なし

ということなのでは?

確かに選択肢すくないですよね…。
203sage:2011/06/17(金) 12:44:27.89 ID:mHtAQAH5
緑の掲示板より転載

「合格者の内訳は、

心理学198人、社会学76人、社会福祉学17人、教育学19人」

まさに「心理のお仕事」だよね
204受験番号774:2011/06/17(金) 13:00:23.97 ID:F6fVnHai
>>203
各科目の母数は?
そのデータだけじゃ、心理受験者が圧倒的に多かったことしかわからん
心理受験の合格者が増えたのも、単に去年の受験者より母数が多いだけかもしれん
205sage:2011/06/17(金) 13:29:47.39 ID:mHtAQAH5
>>204
とりあえず心理だけ数えた
けど各地区の合格者の最後の番号をもとにしているので多少の誤差はある
受験者数565 合格者数198人 =合格率約35パーセント
総受験者数1172人 合格者数310人 =合格率約26パーセント
もちろん受験しない人や那覇の件があるから正確ではないが一定の指針にはなるかと

合格率に10パーセントの違いをどうみるかで変わってくるけど、おれは5パーセント以内だったら許容範囲かなと思う

むだに時間使ってしまったw
明日の2次がんばろ
206受験番号774:2011/06/17(金) 13:33:18.20 ID:mHtAQAH5
名前にsage入れてしまったw
207受験番号774:2011/06/17(金) 13:59:27.54 ID:F6fVnHai
>>205
わざわざ数えさせてしまったみたいで、すまん

そこまで誤差は無さそうだし、10%はちょっとな…
科目同士の比較ならもっと差が大きいだろ
これで、平均点も心理がやたら高かったら不公平と言われても仕方ない
たまたま今年だけなのか、毎年なのか…

とりあえず明日に向けて頑張ろう
208受験番号774:2011/06/17(金) 16:37:50.88 ID:V9/a6IbU
>>202
レスありがとうございます。
やはり、今年度はある程度大きな庁でのみの採用の様ですね。
選択肢は減っても、できるだけ希望に近いかたちで採用されるといいですね。
209受験番号774:2011/06/17(金) 23:43:53.28 ID:/3vlmuuc
卒論の実験計画を提出しなくちゃいけなくて二次対策今日しかやってねw

家族療法とコミュニティ心理学、コンサル、危機介入と森田療法、内見療法やって、
集団規範・リターンポテンシャルあたり、社会的促進、帰属エラー、
社会性と知覚の発達あたりを復習した。

このうちのどれか出ればなんとかなる!
210受験番号774:2011/06/17(金) 23:51:35.71 ID:/srTZGWa
>>209
内観療法じゃなく?
211受験番号774:2011/06/18(土) 00:03:20.28 ID:qAmy/XwU
>>209
俺も時間が限られてたから過去問を見てもう出なさそうな分野を省き
且つ覚えられそうな所だけを勉強したわ。
お互い賭けが成功するといいな。
212受験番号774:2011/06/18(土) 06:01:12.17 ID:Si8hVdDo
みんなおはよう。

さて、いくか。
213受験番号774:2011/06/18(土) 11:29:34.36 ID:ZHcAHRgT
お疲れさま。
社会福祉援助技術と児童福祉論は例年よりも簡単だった気がする。
214受験番号774:2011/06/18(土) 12:30:31.08 ID:xPDqY0mv
そんなマイナーな科目を…
心理学は総じて普通でした
215受験番号774:2011/06/18(土) 12:35:10.08 ID:ZHcAHRgT
>>214
オレ福祉学部卒だからさ。福祉は310人中17人のマイノリティ。試験の出来を話し合える相手がいない…

216受験番号774:2011/06/18(土) 12:40:13.99 ID:xPDqY0mv
>215
こんにちわ赤ちゃん書きました?
217受験番号774:2011/06/18(土) 12:40:46.21 ID:xPDqY0mv
>215
こんにちわ赤ちゃん書きました?
218受験番号774:2011/06/18(土) 12:50:58.44 ID:ZHcAHRgT
>>217
乳児全戸訪問事業はそこそこ書けたよ。訪問スタッフについては「保健師など」って書いちゃった。課題は「訪問を拒否する家庭がいて乳児の発達状況の確認ができない場合がある。接種困難な場合は児童相談所属などの関係機関と連携して対応が必要」と書いた。

219受験番号774:2011/06/18(土) 12:55:27.84 ID:ZHcAHRgT
>>218
×接種→○接触
220受験番号774:2011/06/18(土) 14:10:53.77 ID:SrjwftWI
なんか良くも悪くもあんまり差がつかないような感じだったね。
221受験番号774:2011/06/18(土) 14:43:24.99 ID:FnCujDjR
お疲れさまです!
論理が帰結してなかったら採点してもらえないのでしょうか><
部分点はもらえるんですかね?
222受験番号774:2011/06/18(土) 15:30:28.02 ID:v9ecHtZM
社会学系雑感(以下、多分に偏見を含みます)
家族社会学・・良問。易問でなく、良問。多分全く社会学知らない人でもそこそこは書けるし
       どんなに勉強してても、正味1時間のスケールじゃ「そこそこ」しか書きようがない
       それにしても、問題の出し方の凝り方が憎い
社会病理学・・毎度おなじみ地雷科目。ラッキーで知ってて解けた人おめでとう
       ボンド理論とかそんなんで字数だけは埋めた人、来年も頑張ってください
       試験に受かるのが目的で、選択科目はその手段って割り切っている
       であろう多くの受験生は、この科目は地雷と認識してるでしょJK
教育社会学・・難問。メリトクラシーと隠れたカリキュラムは有名だが
       男女の進学格差は議論としては同理論の射程でいえば2番手以降のはず
       ペアレントクラシーは知らなきゃ書けないので差は出ると思う
223受験番号774:2011/06/18(土) 15:34:22.90 ID:v9ecHtZM
教育社会学難問はちょっと言い過ぎか。難易度ふつうに訂正
224受験番号774:2011/06/19(日) 07:37:03.34 ID:PeCkbyZv
>>221
途中で終わってるってこと?文の途中?それとも起承転結の転の最後で終わったってこと?
結まで書いてて、文の途中で終わってなければ部分点にはなるよ
225受験番号774:2011/06/19(日) 12:57:28.70 ID:HMcxGcSk
ただ残念ながら途中答案だと採点されるかさえ怪しい
226受験番号774:2011/06/19(日) 13:11:54.49 ID:PeCkbyZv
一次は絶対そうだが、2次は採点されない=死だからなー

起承転結の転で終わってる「問題外」の答案には採点すべきではないが
ある程度の結論にまで及んでるなら採点してもいいんじゃないかと
でないと少し可哀そうすぎる気もする
227受験番号774:2011/06/19(日) 14:18:47.18 ID:HMcxGcSk
途中答案って自己管理・危機管理ができないのと同義だからね

論文試験のときに一番気をつけることは内容ではなく書ききることだと教わりました
228受験番号774:2011/06/19(日) 14:27:11.78 ID:PeCkbyZv
ところで面接カードとか見ると

名前(ふりがな)ってなってるけど、これって

山田 太郎(やまだ たろう)って書けって言う意味だったのか?

(やまだ たろう)
 山田  太郎   って書くのが一般的だと思って書いたら
 ものすごくバランスが悪くなってしまった・・・オワタorz
229受験番号774:2011/06/19(日) 14:37:24.78 ID:ekgiaEHA
>>228
大丈夫だってば。そうだな…

 山田太郎(やまだたろう)

と書くところを

 山田太郎(かんなおと)

って書いたらオワタだが。

まさかそこまでテンパることはないから心配スンナ
230受験番号774:2011/06/19(日) 15:07:21.17 ID:PeCkbyZv
>>229
本当か?信じていいんだな?いいんだな?
231受験番号774:2011/06/19(日) 16:36:14.11 ID:lyMhBAiA
>>229
クソワロタwww
232受験番号774:2011/06/19(日) 20:33:52.38 ID:ekgiaEHA
>>230
少なくとも「面接カードの書き方」,それも振り仮名の場所「だけ」で
落ちた奴はいないことは保証してやんよ。

そんなことしてたら選ぶ側としては恥ずかしいからな。
233受験番号774:2011/06/19(日) 21:10:02.84 ID:9I1p69DT
勤務希望地って6箇所全部書かないといけないのかな

もともと選択できる余地少ないし、もう理由なんて「好きだから!」とかしか書けないって
234受験番号774:2011/06/19(日) 21:26:38.35 ID:SVlIkcMV
本当に行きたいとこだけ書いといて、あとはどこでもいいにチェックしとけばいいんじゃないかと
思ってるんだけど…
どこでもいいほうが人事側も都合がいいんじゃないかと思うし。

てか実家のあるとこ採用がないから今住んでるとこしか書きようがないw
235受験番号774:2011/06/19(日) 21:41:00.18 ID:ze52Jg1b
無理矢理理由こじつけるか、
本当に希望するところだけ書いて空欄にするか
どっちがいいんだろう…
236受験番号774:2011/06/19(日) 22:43:00.52 ID:9I1p69DT
もーやめた

3箇所だけ書いてあとはまかせるってことにしよう
237受験番号774:2011/06/20(月) 12:58:07.36 ID:TS99n33a
今日面接の人乙
238受験番号774:2011/06/21(火) 00:24:48.87 ID:6fiy+tRm
希望地は4つぐらい書いたが、どうも理由が思いつかない
京都と神戸を希望する理由なんて、近畿地方だから、なだけなんだが…
239受験番号774:2011/06/21(火) 00:36:32.86 ID:F022C70s
理由ってなんか関係あんのかな??
3つ目以降は
良い都市だと感じたため
とか
首都であるため
なんだが…
正直、どこでも良いし
240受験番号774:2011/06/21(火) 00:44:20.51 ID:6fiy+tRm
採用してくれんならどこでもいい…

>良い都市であると感じたため
って本当に書いても大丈夫なんだろうか?
241受験番号774:2011/06/21(火) 02:20:24.22 ID:F022C70s
やっぱりダメなのか…
仕方ないから四つ目以降は空欄にするか
理由なんかないし
要は希望がないってことだから
242受験番号774:2011/06/21(火) 06:12:12.10 ID:7GpprRdL
>>239
無いだろう。合格者をどこに配属するかという思案に利用するだけで
採用はあくまで点数順で決まるものだ
希望地が一つしかないような場合、人事の人が困るだろうな
という想像力を働かせることは大事だと思うが
3つも書けばさすがに十分じゃないか?

希望地を沢山書けば合格率が上がるなんていうことは
どう考えても神話めいている
そんなことで悩むなら面接カードをもう一ひねりさせる方が得策
243受験番号774:2011/06/21(火) 12:17:10.28 ID:O4fBqfSi
やばい
今日は朝からずっと緊張してる
国1の人事院面接の時は、眠いぐらいにリラックスしてたのに
まぁ落ちたが
今日面接の人、お互い頑張ろうぜ
244受験番号774:2011/06/21(火) 12:28:28.11 ID:3Q3l2LTi
もう済ませてきたわ
頑張って
245受験番号774:2011/06/21(火) 13:10:48.41 ID:O4fBqfSi
>>244
お疲れ様です
どうだった?
って聞いていいもんなのか分からんが
246受験番号774:2011/06/21(火) 13:12:28.76 ID:DB37iPge
みんなこの試験が本命?
どれだけ費やしてきたか気になる
247受験番号774:2011/06/21(火) 13:13:03.07 ID:F022C70s
あと少しで始まる…
素直を心掛けよう
248受験番号774:2011/06/21(火) 13:19:39.03 ID:3Q3l2LTi
>>245
一応話すなって注意書きあったから詳細は言えなくてすまんが
人事院面接よりはさすがに深く聞いてきて、空気も少しだけ固いというか厳かというかそんな感じ
249受験番号774:2011/06/21(火) 16:24:48.05 ID:O4fBqfSi
>>248
ありがとう
レス読むだけ読んで、面接いってきた
あまりにもそつなく終わりすぎて怖ぇ…
250受験番号774:2011/06/21(火) 16:59:34.56 ID:HSgF39t/
終わった人たちお疲れ様!

面接官の人たち、声出して笑ってくれたり、思ってたより穏やかだった。

手応えはないけど、あとは天命を待つのみ!
251受験番号774:2011/06/21(火) 17:12:47.03 ID:gSXKhKRN
今日行ってきた…
全く面接対策せずにいったらバレバレですた…

セミナーとか受けてない人俺以外にいる?
252受験番号774:2011/06/21(火) 17:31:06.43 ID:uwVcRCY1
>>251
おつかれ
向こうは面接のプロだからね

セミナーって家裁のセミナー?
253受験番号774:2011/06/21(火) 18:32:07.04 ID:WnQVP0U0
>>251
俺ガイル
俺もセミナーには参加してないし面接グッダグダだったわw
当たり前だけど前日に考えた内容じゃ駄目だねw

しかし来年受けるための練習を兼ねていたから最高の体験になった
真剣に受かろうと思ってる人頑張れ。超頑張れ。
254受験番号774:2011/06/21(火) 19:36:09.79 ID:gSXKhKRN
>>252
うんにゃ
面接セミナーとか、面接練習会みたいな。
家裁説明会は出たよ

「面接あんまり経験ないですか」って冒頭でいわれたわ(^o^)
255受験番号774:2011/06/21(火) 19:43:53.75 ID:gSXKhKRN
連投すまん
>>253
乙でした!

プレゼン力は問われないっていうし
なんかこう、思いがけない俺の良い面を
うまいこと拾ってもらえればいいんだがw
256受験番号774:2011/06/21(火) 19:57:28.81 ID:3Q3l2LTi
半分にD,E出ると思うとやっぱ怖いな
今年は特にあまり差のつかない試験内容だったし面接評価がそのまま最終順位になりそうだ
257受験番号774:2011/06/21(火) 20:14:14.69 ID:PiwgwTA7
面接カードまだ書けない。自分の人間力のなさに落ち込みます。
258受験番号774:2011/06/21(火) 20:32:40.96 ID:4ZYyDaOS
みんな学生なの?仕事してるからやっとこれから自由時間。これから飯食って面接対策するよ。頑張ってA狙うぞ!
259受験番号774:2011/06/21(火) 22:03:07.52 ID:DB37iPge
来年は試験変わるのね
260受験番号774:2011/06/21(火) 23:11:57.23 ID:RUbS7R3V
来年は集団討論か・・・
えげつないことになりはしないだろうか。
261受験番号774:2011/06/21(火) 23:43:13.59 ID:My0E3lTn
コミュ障には辛い試験になりそうだね
262受験番号774:2011/06/22(水) 00:58:06.60 ID:xzHG6V+S
まだカード書けてないよ…
人間力もなければ文章力さえないらしいや。
263受験番号774:2011/06/22(水) 05:17:16.60 ID:pxEsYQ+k
集団討論は一人のアホがいるとグループが死滅するからなあ
あと、専門的試験官と違い、素人受験生は心理戦にコロッとはまりそうだから
心理有利が一層加速しそうな悪寒
264受験番号774:2011/06/22(水) 12:15:02.14 ID:XNY6GZO4
>>262
少なくとも一次は受かったんだ。
その熱意があれば何とかなる。
265受験番号774:2011/06/22(水) 14:18:14.86 ID:FCPQjoID
面接古典パンだったわ・・・
266受験番号774:2011/06/22(水) 14:40:15.40 ID:P2MXBjY+
皆さん面接時間どれくらいでした?
自分は35分くらいだったんですが、こんなもんなんですかね?
267受験番号774:2011/06/22(水) 16:43:07.77 ID:O1mal/iK
自分も30分前後だったと思う。
自分に出来ること、
言えることは言ったと思うので
後悔はあまりない。
あれが自分のベスト。

まぁ、古典パンだった訳だが。
268受験番号774:2011/06/22(水) 18:12:22.96 ID:0mTfjnNM
古典パンの人は志望動機とかも突っ込まれまくったの?
269受験番号774:2011/06/22(水) 19:03:49.13 ID:q27UZLVq
俺は終わった直後は後悔ないと思えたが時間経ってくるにつれてあうあう状態
自信ありそうな人おおいなw
270受験番号774:2011/06/22(水) 19:50:26.04 ID:BYtuK579
面接のできの前に論文が心配な自分w
271受験番号774:2011/06/22(水) 21:41:00.86 ID:zDVD2Gz9
>>269
同じく

どんどん自信なくなってきた
周りの友達も聞かれたことは大体同じだったみたいし、
一体どこで差がでるんだろう
272受験番号774:2011/06/22(水) 21:52:53.88 ID:4wBOSHEl
いまさらなんだけど勤務希望地等調査票には本庁名を入れるんだよね?支部は入れないよね?
273受験番号774:2011/06/22(水) 22:10:01.01 ID:q27UZLVq
>>271
仲間が居て安心した
質問者以外の2人は不定期にメモしてたし、話す内容より受け答えの態度みてんのかね
個人的にはそっちのが助かるが…

>>272
一覧の中から網掛け?されてるところを選ぶんじゃないっけ(例外あり
一番下に注意書きあったはず
274受験番号774:2011/06/22(水) 22:43:20.72 ID:P2MXBjY+
>>267
ありがとう
コテンパンて、どんなもんなの…?
俺はほとんど面接の経験がないからわからんのだけど
終始穏やかでほとんど普通に会話してたみたいな感じだったから
何がどうなのかサッパリだわ…

笑顔で落とされる、なんてこともあるだろうから
後は神に祈るしかない
275受験番号774:2011/06/22(水) 23:02:09.71 ID:8YoRt/v0
>>274
>>267じゃないけど、自分もコテンパンだったよw
志望動機が上手く説明できなくてそこを深く突っ込まれた。
それ以外は雑談をしてる感覚だったけど。
276受験番号774:2011/06/22(水) 23:21:19.33 ID:O1mal/iK
267だが、
面接は明日までだし詳細は伏せるとして、
応答にまごついていたら
面接官の眉間が赤らんでたとかそんな。
言葉選びすぎて歯切れが悪くなるんだ。
反省反省…。
因みに自信がある訳ではない。
人事は尽くしたし
自分らしい面接だったし
二次に進めたこと自体奇跡な自分としては
不合格になったとしても
力足らずだったと納得できるだけ。
長文スマソ。
277受験番号774:2011/06/23(木) 10:30:46.31 ID:+VFpaxVT
面接の時間って短い人は出来がいいのだろうか?
前の人が部屋出て行ってから20分くらいでもう帰ってきたんだが
278受験番号774:2011/06/23(木) 11:07:17.29 ID:LG0BAwJC
>>277
緑版見ると、過去に15分でDだった人もいるみたいだし、
時間の長短だけでは評価はわからないな。
とりあえず乙。
279受験番号774:2011/06/23(木) 16:16:07.31 ID:YiEjxw0i
受け答えはばっちりだったけれど、あくまで自己評価だもんな。調査官と思われる人が最後優しく笑ってくれた。信じて良いのかなぁ…
280受験番号774:2011/06/23(木) 20:38:01.95 ID:opVcU3L9
>>279
優しく笑っただけで信じられたら
面接官も大変だよ・・・信じるの反対は裏切る
笑っただけで「騙された」とか「裏切られた」と言われる
可能性もあるのだから

面接の長さは合否には全く関係ない
面接カードの中身が薄かったり抽象的なら面接は長引くだろうし
一つの質問に対し長々と回答すればさらに長くなる

しどろもどろ長々の人も、説明不足の一言居士もアウトでしょ
281受験番号774:2011/06/23(木) 21:11:15.00 ID:7WxmKql8
>>275 >>276
志望動機か…自分は思ってたほど突っ込まれなかったんだよね
いわゆる「それなら○○の仕事の方がいいんじゃないの?」的なのが無く
応答に関しては、説明下手な部分は多々あったと思うから
そういう意味ではコテンパンなのかもしれん
時間も長くなったのは、そのせいかと思われる

まぁこれが自分の実力だったと思うしかないですね
おとなしく結果を待ちましょう
282受験番号774:2011/06/23(木) 22:01:54.76 ID:YiEjxw0i
>>280
そうだよね。笑顔だけで信じられたら面接官が困るよな。
あと一週間も結果待ちか…モヤモヤする。早く一週間経ってくれ〜。
283受験番号774:2011/06/25(土) 12:19:51.75 ID:bEevvpwe
ところで、今回の一次教養の足きりって結局何点だったのだろう?
因みに私は20点、足きりの係る虞のある上限の点数だった
これより低い点数で一次を突破された方はいるだろうか?
284受験番号774:2011/06/25(土) 13:02:49.90 ID:jMjHbC6H
知り合いは確か教養18点で一次通過してたなー
285受験番号774:2011/06/25(土) 13:54:43.82 ID:nR3aHYAC
自分は17点で通ったw
286受験番号774:2011/06/25(土) 14:05:04.56 ID:oEbrifVW
基準点は上がっても1点とか2点だろうし、大幅な易化を考えるとそれほど意味を成さないような気がする
緑の掲示板見ると去年なら教養/専門 15/23で80番台だったらしいけど
今年はこの1.5倍くらいの点数で同じ順位くらいになるんじゃないかと勝手な予想
287受験番号774:2011/06/25(土) 15:27:00.46 ID:qFdhTJVZ
>>284
同じく教養18点で一次通過した。
288受験番号774:2011/06/25(土) 19:18:41.03 ID:ymVX03MI
専門自信あったけど教養14点で1次落ちたから
基準点は15点以上だと思われる。
289受験番号774:2011/06/26(日) 17:26:58.93 ID:6gLWxtG8
違反歴聞かれて違反があったらアウト?
290受験番号774:2011/06/26(日) 17:43:18.04 ID:QUNBss7Q
去年受けた人で面接Dだった人って、今年も受けてるの?今年初めて受けたんだけど、
Dだったら来年やめたほうがいい?
291受験番号774:2011/06/26(日) 18:00:38.64 ID:F4UHJiY6
>>289
アウトってことはないと思う
相当な数とかじゃなければ
バレることで嘘付く方がまずいから、正直に言った方がいい
292受験番号774:2011/06/26(日) 18:38:15.35 ID:Quda8XDx
>>290

昨年Dで、今年受けなおしたよ。
面接に失敗したのはわかってて、そこを改善したいと思ったし、調査官に絶対なるんだって思ってたから、
うけなおすことに躊躇いはなかったな。
落ちた年の面接がどういうものだったかにもよるとおもうけど・・・
今年は手応え感じてる。
293受験番号774:2011/06/26(日) 18:42:03.31 ID:Quda8XDx
追記。

成績が悪くて、あちらの心証が悪かった可能性もあるから、
面接の成績だけじゃなく、成績は総合的にみたほうがいい。

受けなおすのはリスク伴うから、どうするかはあなた次第。よく考えてください。
294受験番号774:2011/06/26(日) 18:56:25.05 ID:QUNBss7Q
>>292

失敗って緊張して答えられなかったとか??
適性とかって相手が見るもんだから
改善とか難しそう・・手ごたえあったなんてすごいネ。もし合格したら
励みになるだろうから是非ここで報告ヨロシクです。
自分の面接は多分微妙だったから、結果によって考えてみる予定。
295受験番号774:2011/06/26(日) 19:17:35.57 ID:Quda8XDx
>>294

手応えといっても、去年伝えられなかった部分が伝えられたというレベル。
主観での評価だから信頼性は薄いよ。
失敗原因は調べ不足と自分のことの整理不足かな。
緊張はあまりしなかったけど、去年は練習不足が出たなと分析。

今年は全力尽くしたつもりだから、どういう結果になっても今年で終わりにするよ。
是非、お互いに連絡を。
296受験番号774:2011/06/26(日) 19:41:33.77 ID:QUNBss7Q
>>295

レスありがとう。今年2回目とか?他の掲示板でよく3回目とか4回目という
のを目にするから、受けすぎても心証いいのか悪いのか・・。民間に切り替えて、
来年受けれたら受けようかな。

297受験番号774:2011/06/26(日) 22:27:41.52 ID:9ucGSlml
成績開示っていつから出来るんですか?
298受験番号774:2011/06/27(月) 23:56:22.33 ID:ordreGF5
>>296
当たり前だが受けた回数は全く関係ないと思う
てゆうか、今回2回目の受験です!っていったら
えっ!?あっそうなんですかー!て言われたぞ面接官に
299受験番号774:2011/06/28(火) 00:06:58.27 ID:ordreGF5
那覇の人乙。試験問題とかどんなだったか教えてホシンヌ
300受験番号774:2011/06/28(火) 10:54:38.24 ID:5d7XewaT
>>296
全く関係ないというわけではなさそうな気がする

2回目、3回目で前回と比べて自分がどんな成長を遂げたか説得力を持って
説明できれば、好印象かもしれないし、
逆にそのような形跡があまり見られないと面接官に判断されたら
マイナス評価かも…

つまり、面接での説明次第で武器にも毒にもなる可能性を秘めていると思う
まあ、今年初めて受けた一受験者の私見にすぎないけど
301受験番号774:2011/06/29(水) 22:00:43.08 ID:z+EsEyl2
>>300
面接に夢を見すぎだと思います
302300:2011/06/30(木) 01:37:31.37 ID:q5QSITAy
>>301
そうかもしれない…W

300で言ったような可能性もゼロではないんじゃないか、ていう話ね
ただ、なろうとしている仕事の内容を考えると、そういう穿った(的の外れた?)視点も持ってもいいとは思っているよ

考えすぎ、というか夢見すぎと言われればそれも否定できないけど汗
303受験番号774:2011/06/30(木) 21:47:22.91 ID:adaDlufR
合否出るのは明日か
304受験番号774:2011/07/01(金) 01:36:57.50 ID:5TSBdw3E
>>303
緊張して眠れる気がしないぜい
305受験番号774:2011/07/01(金) 08:57:58.25 ID:Un/dvdvZ
発表10時だっけ?
緊張するな…
306受験番号774:2011/07/01(金) 09:06:16.30 ID:5TSBdw3E
意外とぐっすり寝れたぜい

>>305
9時半だよ!緊張するね…
307受験番号774:2011/07/01(金) 09:52:18.96 ID:Un/dvdvZ
落ちた。社会人は受かりにくかったりするのかな…
でも反省点は沢山ある。次は絶対に受かってやる。

308受験番号774:2011/07/01(金) 09:58:44.67 ID:ViI+VQ55
292です。落ちてしまいました。
やはり面接だったのか・・・成績開示しないとわかりません。
309受験番号774:2011/07/01(金) 10:46:57.55 ID:rPD90UXp
落ちてました
やっぱ心理強いな
310受験番号774:2011/07/01(金) 11:39:56.80 ID:642qY4bf
合格したー よっしゃ
来年からよろしく
けっこうすんなりですね、この試験
311受験番号774:2011/07/01(金) 12:00:26.42 ID:+TM3B7Z5
諦めてたけど合格してた…びっくりだ…
でも名簿順がかなり低い。
採用は期待しない方がいいよね?
312受験番号774:2011/07/01(金) 12:20:20.15 ID:Rs4U7Rvy
北海道はゼロか…
313受験番号774:2011/07/01(金) 12:32:17.37 ID:Lo7CDhqR
だめだわ、見る勇気がないわ
314受験番号774:2011/07/01(金) 12:33:19.79 ID:7rR48skQ
「面接経験ないですか?(笑)」の254です
合格いただきました。が、名簿順は50台後半…
ううむ…
315受験番号774:2011/07/01(金) 12:50:55.45 ID:Lo7CDhqR
受かった人は封筒で来てるんだよね?
316受験番号774:2011/07/01(金) 13:25:49.73 ID:dczWfl4u
心理学無双すぎだろ怒怒怒怒怒

い い か げ ん に し ろ怒怒怒怒怒

怒怒怒怒怒

怒怒怒怒怒

怒怒怒怒怒

怒怒怒怒怒

怒怒怒怒怒

317受験番号774:2011/07/01(金) 16:10:09.63 ID:Fxn/5qhe
>292

290だけど、ダメだった。これから成績開示でもしてみようと思う。面接がダメだった
んだろうか・・。ちなみに結果はどうでした?
318受験番号774:2011/07/01(金) 23:48:17.73 ID:ZTLJAAni
>>314
全然ではないが,崖近くにはいるな。イ`
319受験番号774:2011/07/02(土) 00:45:22.45 ID:zjBpSRBz
>>318
しがみつくお…
名簿尻ってやっぱ電話遅いよね?一週間ぐらいだろうか。

携帯がうまく繋がる自信ないし、しばらくはリアル自宅警備(電話前)だ…
320受験番号774:2011/07/02(土) 01:28:27.60 ID:HVVBBUlZ
>>319
緑ではちょうど一週間後に50番後半の方に連絡いってるね

60番台だった自分はまず319への電話を祈ってるよ… 

そしてもし内定決まったら一報入れてくれないか?
321受験番号774:2011/07/02(土) 11:18:20.82 ID:TD5HeWTH
>>320
ありがとう。とりあえず一週間待ってみる。
緑に報告してる人、大体の順位を書いてくれるといいんだけどなあ…
322受験番号774:2011/07/02(土) 16:25:07.36 ID:tbe/TWG+
>>320
>>321

へい。
323受験番号774:2011/07/02(土) 21:51:59.77 ID:Y6d7QfSn
ひいい…
もう40番台に連絡いってる
ソースは緑
324受験番号774:2011/07/02(土) 23:05:09.42 ID:tbe/TWG+
>>323
去年は7月9日に「50番台後半」に声がかかってる。
325受験番号774:2011/07/03(日) 01:03:58.41 ID:5o4fRNoN
今年はここにも緑にも既内定者あんまいないから、家裁第一志望じゃない人が例年より多く受かっているのでは!?
という淡い希望をもつ

国一内々定後、地上結果発表後まではわからんはず
326受験番号774:2011/07/03(日) 16:23:35.47 ID:fAPzXydM
内々定の電話の段取りってどうなってんだろうな…
もう40後半まで行ってるってことは

採用予定数内までは希望地にすんなり割振り(当日)→はみ出してる奴は余ったところに調整(後日)

って感じなんだろうか
いや、そうでないと困る(50番台)
327受験番号774:2011/07/03(日) 20:03:16.60 ID:+yOXva9P
>>326
上位合格であっても,希望が通るとは限らない。
電話では,純粋に来るか来ないかを聞いてるし。

だから他(の仕事)に行くので来ない,あるいは採用地の関係で受諾できない,
連絡がどうしてもつかない…この辺がふるいにかけられて少しずつ
後ろに延びていくんだな,これが。

去年の採用数が最終的に50人台だったから,希望は捨てるなよ。
328受験番号774:2011/07/07(木) 20:31:21.73 ID:tyWIjo2H
電話まだの合格者は明日が山場かな
例年通りにいけば
329受験番号774:2011/07/08(金) 16:16:41.23 ID:TG0hjpG4
50番台後半でお馴染みの>>321です
今朝デンワキターーーーーーー!!!
330受験番号774:2011/07/08(金) 16:22:09.31 ID:P5KwdR/m
>>329
おめ! 

内々定だよね?
うらやましいなぁ…

331受験番号774:2011/07/14(木) 21:15:49.14 ID:jQ7KBQms
一次試験合格者は社会学が最多だったのに
なんでこんなに極端に二次試験で心理に逆転されるの?
4倍だよ、4倍。どういう神経してんの?採点者馬鹿なの?
332受験番号774:2011/07/16(土) 19:35:49.32 ID:NOAauQ6J
>>329
おめでとう!オレは80番台だった…。ボーダーの点数がどうしても知りたい。成績開示して総合得点を教えてくれませんか。お願いします。
333受験番号774:2011/07/17(日) 17:04:47.32 ID:wW34zc/z
今年合格された方の中に交通違反があることを
言ったうえで合格された方はいらっしゃいますか?
よかったら面接の評価も教えてください。
334受験番号774:2011/07/17(日) 23:18:11.64 ID:H9GZPduI
>>331
自分心理だが一次専門ではあまり差がつかないと思う
一次を合格した300人くらいのつわものは
その時点での評点は1位〜300位でも標準点的に30点も違わないんじゃ
ないかな。まさに団子状態。だから心理贔屓なんて微々たるもの
個人的には、受験生の実力がそこまで伯仲しているわけがない
採点段階で、あまり差がつかないよう素点採点が意図的に操作されているとしか
思えないが

だからむしろ真に贔屓が発生してるのは二次専門の法律と心理においてで
それすらも覆す面接での贔屓があると思う(B貰って落ちた俺言うのもなんだが)

本当、採用人数少なすぎ、人群がりすぎ
335受験番号774:2011/07/18(月) 00:27:15.55 ID:4ifGxTe7
>>334
同志!オレも面接Bもらって落ちた。でも二次の専門(福祉系)が悪すぎて落ちた。
336受験番号774:2011/07/18(月) 08:27:08.81 ID:NGf0yh8I
心理職なんだから心理贔屓なのは当たり前だろ
心理で受けてない時点で捨ててるようなもん
337受験番号774:2011/07/18(月) 09:17:12.25 ID:4ifGxTe7
>>336
調査官は心理職じゃない。ソーシャルワーカーだ。…と福祉系出身のオレが言ってみる。
338受験番号774:2011/07/18(月) 12:15:07.70 ID:+QF00jAN
>>336
じゃあ最初から試験要領に書いとけって話でしょ
339受験番号774:2011/07/18(月) 12:18:16.35 ID:+QF00jAN
色々見たけど、試験勉強時間が心理だけ明らかにおかしいもん
いくら心理学部だからといって
公務員試験用の参考書二冊読んで余裕でした、
二 次 試 験 も 使 え ま し た っ て
ふ ざ け る な よ っていいたい
てゆうか二次試験心理って単語のヒントまで書いてあるじゃん
これでどうやったら50点以下取れるわけ?馬鹿じゃないの?
340受験番号774:2011/07/18(月) 14:47:13.46 ID:NGf0yh8I
じゃあ来年は心理で受ければ?
まぁ俺には関係ないことだけど
341受験番号774:2011/07/18(月) 15:18:42.03 ID:ervXfpTm
心理もそれなりに苦労して受けてんだよ…

成績開示しにきたが心理のなんてあてにならんよな
カエルわ
342受験番号774:2011/07/18(月) 21:15:38.63 ID:kQvv2drv
>>336
そう思いたいのは分かるが,残念ながらそうじゃないので,
お前の不合格の原因は自分自身の力不足だ。

責任転嫁は今日までにしとけよ。
343336:2011/07/19(火) 12:49:59.56 ID:qEYaHexk
>>342
そう思いたいのは分かるが,残念ながらそうじゃないので,
なにか勘違いしてるみたいだけど俺は合格でしたよ−っと
344受験番号774:2011/07/19(火) 14:21:07.28 ID:RkPR8VyQ
>>333
知り合いが交通違反5つぐらい暴露した上で合格したっていってたよ。評価は知りませんが、
真偽も不明
345受験番号774:2011/07/19(火) 23:17:52.88 ID:irvlEyLh
>>343
2ちゃんなんかで強がらなくても良いから,来年頑張れ。
346受験番号774:2011/07/27(水) 12:02:11.11 ID:zBFp/Dcq
俺の周りは心理でも参考書やら専門書を短期間に4,5冊はこなしてたよ
地頭が良いやつは勉強もうまい
たまたま心理が簡単だったから受かった奴なんて少数だろ

試験なんて全て採用側の手に握られてるんだから
納得いかなくても受け入れてうまくやってく器量が必要
347受験番号774:2011/07/28(木) 07:05:21.64 ID:EEdaQMrT
むしろちゃんと勉強してきた心理の受験者にとっては試験が簡単な方が腹が立つよ。
それまでの苦労が無駄なものになってしまうし、自分より全然勉強してない奴も
簡単に受かってしまうからな。
348受験番号774:2011/07/28(木) 11:55:47.75 ID:tLW9cMDh
実際、心理のみの人の一次専門の素点と標準点はどんなもんなの?
349受験番号774:2011/08/10(水) 18:58:35.07 ID:YXEYZ5Pm
試験制度大分変わるな
350受験番号774:2011/08/11(木) 09:10:42.78 ID:KnCp/9PF
研修もね
351受験番号774:2011/09/01(木) 13:03:39.18 ID:sV/5mU6q
あー、催事と一緒に受けれるようになればな〜
352受験番号774:2011/09/02(金) 06:30:27.33 ID:afzyjMWk
皆さんの中で生協の公務員講座+シケシンで受かった方っておられますか?
353受験番号774:2011/09/09(金) 20:22:12.33 ID:7ncnNlKR
これから調査官は大変な時代になる。どんどん魅力なくなる調査官になりたいと思ってくれる人なんているんだろうか。
354受験番号774:2011/09/09(金) 21:28:17.31 ID:DIVp5oxe
>>353
もまいは今までの調査官の何に魅力を感じてるんだ?
これからの調査官がそれをなくすとでも?

ずいぶん若いヤツらを馬鹿にしてないか?
355受験番号774:2011/09/09(金) 22:55:08.59 ID:6t5gTEIo
なくさないでもらいたいと思ってる。
354が受験生ならごめん。頑張るわ!!
バカにはしてないけど、迎え入れる態勢がめちゃくちゃになってる。

もし354が現職なら、魂を売った裏切り者か何も知らないアホ
356受験番号774:2011/09/09(金) 23:03:29.73 ID:DwEUZxOq
さて、そこまで言ったからには詳しく聞かせて下さいよ
357受験番号774:2011/09/09(金) 23:40:47.83 ID:6t5gTEIo
もう明らかになってるし
358受験番号774:2011/09/09(金) 23:51:55.51 ID:6t5gTEIo
あすはるさんも少し書いてるし。

359受験番号774:2011/09/10(土) 00:00:43.05 ID:rbvcgWTg
あすはるさんが書いてるのは転勤時期の追加∔グループでの研修ですよね?
あとは総合職になることで、より成果主義色が強まるとも聞きました

一介の受験生からしてみれば、少なくとも前者の要因から家裁調査官という職業の魅力がなくなるとは思えないのですがどうなのでしょう
360受験番号774:2011/09/10(土) 00:21:30.73 ID:EpucMsgG
うーん、なら良いんだけど。対人援助職は基本一対一だし、今まで蓄積してきたものを捨ててまでグループにこだわる理由もグループの方が優れてる根拠もない
すべては異動問題のカモフラージュなのは周知の事実 それが情けなく悲しい
でも救いは、それでもやるからには、全力で良いものにしなきゃ!!という思いが現場にあることかな
裏切者も調査官つぶしの圧力あって、ギリギリの決断したんだと思うし。


361受験番号774:2011/09/10(土) 02:09:40.98 ID:rbvcgWTg
研修の変化の効果には考え及びませんでした、グループ研修のみだとすれば後の実務との隔たりは否めない
そして結局組織的な問題が優先されることは、仕方なくとも志ある人にとって非常に辛いことでしょうね

大変な時代かもしれません、それでも是非調査官として働きたい人間には、そうした屈しない現場の存在がまた一つの魅力に映ります
362受験番号774:2011/09/10(土) 08:29:32.89 ID:EpucMsgG
頑張ります!!
研修も大事ですが、現場で学び身に付けることは何倍も大きいので、基本は変わらないと思います。現場にも現場以外にも、志のある人は多くいるので、ご安心を。
これからの方には、過渡期を乗り越える力を期待したいです。
363受験番号774:2011/09/10(土) 15:59:48.79 ID:DcHRqiYA
>>360
あなた様には「ガラパゴス調査官」の称号をさし上げませうwww
情報を何一つ噛み締めることも検討することもなく,自分がやってきたことが
変わるって言うだけで,何暴れてるんだ?裏切り者?周知の事実?
まあ,異動問題のカムフラージュとしか言えないんじゃなあ…合掌。
364受験番号774:2011/09/10(土) 18:56:14.28 ID:EpucMsgG
上も認めてるのに、何も知らない子たちもいるのか。こうやって若手をだますんだな。

受験生の前で身内の恥さらすのは良くないからもう消えるけど、こんな物言いする調査官を作ったのも採用、養成、組織、現場の問題だなぁ。何とかせねば
365受験番号774:2011/09/11(日) 02:35:11.83 ID:C82OnCPT
>>364
何この上から目線。
誰だよ,こんな調査官作ったの。何とかしろよ。
366受験番号774:2011/10/23(日) 19:37:47.45 ID:8JRw9/+G
難易度はどのくらいですか?
367受験番号774:2011/11/01(火) 18:04:10.85 ID:aUEe7Liu
>>364

家裁の調査官は本当に糞だと思います。

法律にかこつけて法律知識があまりない国民を脅して家裁内部に有利なように
話を丸め込む。
具体的には、相続に関して特別縁故制度が機能しないことに目をつけて、
国民の財産を奪い取ろうとする。
調査官に法的根拠を求めても、財産よこせと連呼するだけで、返答する能力に
欠ける。
裁判所に雇われている弁護士の犬も筋が通っていないことに気付いていても、
報酬ほしさに、そのおかしさを批判すらしない。

横浜の調査官はとにかくひどい。

368受験番号774:2011/11/04(金) 12:11:49.42 ID:1t+fTDki
研修についての生の情報ってほとんど入ってこないよな。
総研での日常風景とか、愚痴とか、思い出とか、ブログの一つぐらいあってもいいと思うんだけど
よっぽど情報統制が厳しいのか、つまらないのか。

以前は総研スレなんてのもあった気がするんだが。
369受験番号774:2011/11/24(木) 21:12:03.00 ID:2V77Ms1q
>>366
行政書士程度じゃね?
370受験番号774:2011/12/31(土) 09:23:56.35 ID:W/dVRUOB
調査官も書記官も裁判官の補助職ですものね。

ただ調査官には「臨床の専門家」というプライドを持つ人がいる。

採用試験の受験区分で「人種差別」してきた人もいる。

総合研修所になってからは,1種採用者研修の影響なのか,「私たちは幹部候補生」と自負を持っている。
そして,日々の挨拶を一切しないか,するとしても管理職に対してのみ。

人物重視といって,そんなひとばかりが集めているの?

(ご意見無用)
371受験番号774:2012/01/21(土) 16:48:22.19 ID:KLuYSn9K
初歩的な質問で申し訳ないです。

底辺高校から受験勉強一切なしの推薦で
関関同立の臨床教育学科に合格しました。
大学では試験に役立つと思われることを学ぶのですが
大学生の間必死に勉強して、専門的な予備校?とかにも通えば合格出来ると思いますか?
やっぱり一般教養の方も、国公立に頭で入れるくらいないと無理ですか?

色々調べたのですがどのくらい難しいのか想像もできなくて…
372受験番号774:2012/02/02(木) 15:40:39.73 ID:wgLe3vMM
あげさげ
373受験番号774:2012/02/05(日) 18:11:07.80 ID:lQzQYb8F
>>371
一般教養も地方国立レベルはないと落ちると思うよ。

でも多少アホな高校生でも3年間あれば地方国立レベルまで持っていける。
今は高3だよね?
試験まで3年以上もあるんだから本気で取り掛かれば無理とは思わないよ。
あと低偏差値から合格した人の勉強法とか
ちょっと探したら出てきたけど、本当に調べたの?
374受験番号774:2012/02/15(水) 16:56:50.87 ID:iYUlK4/g
家裁調査官って国T準拠っていうけどそれって号給の上昇幅が国1と同じってことなんだね。調べたら
国Tは係長3年課長7年(だっけ?)とか役職に就けるのが早いから高給だけど、号給の上昇幅だけで言ったら地方公務員と変わらないからね。
家裁調査官って地方公務員と対してお給料変わらない。
しかも転勤が多いから引っ越し費用がかなりかさんで実質的には地方公務員よりもお金は少なくなるようですよ
375受験番号774:2012/02/15(水) 17:06:47.34 ID:lI2cQoTW
イラン大統領を祝福する日本の裁判所

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0202/8/184_2.html

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/C/jre007/0521.html

裁判員制度の導入とイラン大統領は、歴史的日付が一致。
376受験番号774:2012/02/16(木) 23:17:17.41 ID:UM1797ZN
給料はまあまあって感じだよ。
引越多いのは間違いない。
377受験番号774:2012/02/16(木) 23:24:12.86 ID:83eco1Yl
まあまあと言うのは他と比べると、大体地方公務員と同じくらいというところですよね。
可処分所得は地方公務員を下回るくらいですよね。計算上
378OB:2012/02/18(土) 13:03:48.96 ID:akcxAA3O
特別区職員採用試験合格のための情報があります。↓
http://tokubetsuku.net/
東京都の23区役所を考えてみませんか?
地方出身者の採用も多く給与水準も高いです。
379受験番号774:2012/02/18(土) 20:46:32.72 ID:ZJRCO1PN
大卒で今年初めて受験する。心理選択。

受けるやつは頑張ろうぜ。

380受験番号774:2012/02/18(土) 21:02:00.16 ID:ZJRCO1PN
ちょっと気になったんだが

>>373
教養が難しいのはわかるんだが13問しか知識でないよな。
だから教養科目に関しては、知識だめでも
知能分野得意な奴ならいけると思ったんだが。
381受験番号774:2012/02/18(土) 23:47:30.45 ID:5BjJrOkA
給料に関して言えば、大体あってる。転勤が多いのは一種の宿命。国一との違いは、部下の二種や三種が存在しないこと。専門職に形だけ一種の格付けがされてるだけで、二種に落とされないだけマシと思うしかないかな。
書記官と調査官は、研修所出たら付く職種手当が意外に大きいんだけど、転居がない都市部の地方公務員の方が余裕あるだろうね。特に教員とか。というか、待遇面だけで言えば、転居がない都市部の公務員がダントツ一番だと思います。
心理、福祉関係では、調査官はかなり良い方だろうけど。


382受験番号774:2012/02/19(日) 01:53:13.54 ID:E2RVYMR0
なんか給与関係のコピペがあったが、、、国ベースってなんだ?
【H23年度一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (裁判所事務官のみ一般会計より推計)


本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 国管区出先(国家一般職)、政令市 > 国県単位出先(国家一般職)> 県庁、中核市 > 一般市役所、独法

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国管区出先(運輸局、地方整備局、経済産業局とか) 402,610円

-----------------------------40万(年収換算約680万円)-----------------------------
国県単位出先(労働局、法務局とか) 391,644円 

-----------------------------39万(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

総務省(自治体)→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html
人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
383受験番号774:2012/02/20(月) 14:54:03.33 ID:Gisikddh
教員はそこそこの大学出てないと説得力ないと思うんだ
だって 教員 だもん。馬鹿大出身の人に何を教わるんだい?みたいな^^;
384受験番号774:2012/03/02(金) 19:37:23.87 ID:3Stlo8O6
内定者いる?
385受験番号774:2012/03/04(日) 13:40:39.36 ID:A7wwfi+Q
最近この職業に興味を持った新参者です。

職歴一年、地底法学部卒の26歳です。

皆さんは筆記試験対策にどのぐらい時間をかけてますか?

六月に筆記試験があるみたいなんですが、
今から猛勉強して間に合うものなのか、
それとも予備校に行ってみっちり勉強してから臨むべきなのか。

よろしければ皆様の意見を聞かせてください。
386受験番号774:2012/03/04(日) 13:55:18.55 ID:SOWpADzw
調査官も今回の法改正で減給されましたか?
387受験番号774:2012/03/04(日) 21:21:06.43 ID:Ibgfk1EC
そりゃまあ、公務員ですから。
388受験番号774:2012/03/05(月) 20:44:10.65 ID:JjPTgUWz
がんばろー
389受験番号774:2012/03/07(水) 13:12:10.14 ID:EBKvqjuY
こんにちわ。
院卒者試験を受けようと考えている者なのですが、
院卒者試験の教養択一の知識分野13→3問は、
全体からの選択式で得意なものを自分で選んで解く形式なんでしょうか。
知っておられる方いらっしゃいますか?

調べて限界があったので。。
お願いします。
390受験番号774:2012/03/08(木) 02:09:56.33 ID:IbF8FQaX
この分野の職員も政治的な力と学会の支援で在日や韓国人が贔屓され、
真っ当な日本人が職員になる機会も奪われていくのか。

と思ったら既に侵攻しているようだった。
391受験番号774:2012/03/12(月) 10:24:56.19 ID:PMXH7vGN
>>384 >>385
筆記試験はおよそ半年。
英語できる理系なら,一般教養は楽チン。
数的を少し掴めば問題なし。

数学できない文系なら,英語満点と知識がんばれば…

教養は足キリ免れれば十分で
専門&面接勝負な気がする…
392受験番号774:2012/03/20(火) 02:19:49.01 ID:g2yzsyrM
知識ゼロからで仕事しながらではさすがに厳しいかな?来年の試験に照準あてて。
393受験番号774:2012/03/20(火) 15:27:40.61 ID:r0Ap8bGR
この感じだと今後もどんどん減給されていきますね。
都心の地方上級・心理の方が、物質的にも精神的にも暮らしは良いんじゃないですか
394受験番号774:2012/03/29(木) 11:47:53.45 ID:C3vIOedK
>>392私もそんなこと考えてます。
395392:2012/03/29(木) 19:49:47.35 ID:XuyKAKvH
>>394
同士だ。一緒に頑張りましょう!
396受験番号774:2012/04/02(月) 11:02:07.11 ID:+FQt7ilh
今年からインターネッツ申し込みが可能になったはずなんだが、
家裁はまだインターネッツでは申し込みできないみたいなんだが…
他の国家公務員は今日から申し込みできるっつーのに…
呑気だなぁ、家裁職員は
397受験番号774:2012/04/02(月) 22:46:03.32 ID:vDoUb5VK
>>396
やっぱりできないんだね。ちょっと焦った、いつからできるん応募できるんだろう?
398受験番号774:2012/05/16(水) 00:23:19.77 ID:5gPTsoNs
受験票のダウンロード開始したどー
399受験番号774:2012/06/01(金) 18:41:15.01 ID:5f8UyenS
質問です。
被疑者が罪をやったことの年齢が成人していた場合は
家庭裁判所調査官は関係なくなるのですか?
400受験番号774:2012/06/01(金) 22:44:37.56 ID:RuSkDk91
家裁調査官は公務員の中では忙しい部類に入るようですが、どのくらい忙しいですか?
裁判官は睡眠時間が4〜5時間程しかとれないようですが
401受験番号774:2012/06/02(土) 00:23:46.43 ID:BszzT6Lb
受験準備期間はどのぐらい?
402受験番号774:2012/06/02(土) 23:19:16.41 ID:jRkh8K5d
明日はいよいよ一次だー。
通りますように…!
403受験番号774:2012/06/04(月) 21:53:59.67 ID:LqcFyP3R
今年はなんか過疎ってるな・・・
みんな試験のできはどうだった?
404受験番号774:2012/06/04(月) 21:57:01.18 ID:9P2uhdXD
最近はそこまで忙しくないですよ。精神的な負担は大きいですが、やりがいもあります。
405受験番号774:2012/06/04(月) 22:25:11.32 ID:oz46IMnP
>>403
誰もいないから裁事スレで教養の答え合わせしてた。
教養あんまり取れてなくてやばい…記述も1個全く埋められなかったし
406受験番号774:2012/06/05(火) 10:56:41.86 ID:G1EW0Xsk
多分みんな祭事にいるんだろうな
トーマスとチェスの乳児研究とかテキストに載ってなかったわ
407受験番号774:2012/06/05(火) 22:22:31.33 ID:k+517dls
>>406
あれ正確に書ける人ほぼいないっしょ。
408受験番号774:2012/06/05(火) 22:25:58.61 ID:7xz8qpw7
>>406
いや、けっこう載ってる参考書多いよ。
409受験番号774:2012/06/06(水) 18:21:45.45 ID:FlYv7tfg
いまさらながら家裁調査官って定年まで全国転勤なんだな。ある程度希望は聞いてもらえるんだろうけれど
人事制度的には定年まで全国転勤を前提としているんだね
410受験番号774:2012/06/08(金) 10:31:05.62 ID:u/UnSJZL
都庁一次落ちてた死にたい
411受験番号774:2012/06/08(金) 11:36:10.56 ID:cEgGElGs
家裁調査官は教養は足切りされ回避すれば関係ないず 頑張ろうず
俺も落ちたず
412受験番号774:2012/06/08(金) 11:52:40.71 ID:Akw9hIcz
>>411
ありがとう、お互い一次通ってるといいな

三日以降全く勉強してないから二次対策そろそろ始めなきゃな
413受験番号774:2012/06/08(金) 18:43:55.62 ID:XDi2Mmj4
教養何点とれればいいの?
414受験番号774:2012/06/08(金) 19:07:45.00 ID:hasJeSkG
足切り自体は15点くらいじゃないかな
最終合格まで狙うなら20以上は欲しい
415受験番号774:2012/06/08(金) 19:41:54.20 ID:LVVknYdN
教養は足切りさえされなきゃ関係ないっしょ
配点低過ぎるし
専門勝負だよ
416受験番号774:2012/06/08(金) 19:52:35.09 ID:hasJeSkG
>>415
予備校の講師の人が、専門はみんなそれなりに点数とってくるから、あまり差はつかないって言ってたよ。
差がつくとしたら、教養だと。教養の場合は1点違うだけで、最終順位もかなり変わってくるらしいし。

まあ結局最後は面接勝負なんだけどね。
417受験番号774:2012/06/08(金) 20:33:31.54 ID:x2V1lBsv
受かったら国家総合職と調査官、どっちを取りますか?

私はもちろん家裁調査官!勤務条件もこちらの方がいいから、仕事に集中できる。
418受験番号774:2012/06/08(金) 20:43:41.69 ID:mnDMELFv
>>417
アゲルナヨ…。

まぁ、人科で入ってもたいていが少年院勤務た゛からね。
家裁調査官と法務教官はまた別の覚悟がいる。
419受験番号774:2012/06/10(日) 16:29:26.99 ID:eMyxG2ch
心理系はどこも変態を相手に仕事するお

WLB・給与を考えるなら都会の地上がいいお
420受験番号774:2012/06/11(月) 09:53:49.40 ID:Gq+mAYjm
家裁の勤務条件いいの?
421受験番号774:2012/06/11(月) 21:31:05.13 ID:z1xw/q5Y
転勤あるから微妙
422受験番号774:2012/06/12(火) 00:03:33.91 ID:Gq+mAYjm
国家総合職と比べたらそっちの方が勤務条件良いよ
課長級までポストは保障されているから、普通に家裁調査官やるより3−4割給料高い(役職手当分)。家裁は
一生ヒラで終わる人も結構多い
国家総合職には転勤もないし、大学教授なんかの天下り先もたくさんあるしね
423受験番号774:2012/06/12(火) 08:05:00.35 ID:Wq6bGeOY
国家総合職って、具体的に何をイメージしてるかわからないけど、旧一種で法務省だと全国転勤キツイよ。中央と地方を行ったり来たり。
旧一種以外の法務教官と技官は異動少ないけど。
ちなみに、家裁は、40前後で管理職になるのがスタンダードです。
424受験番号774:2012/06/12(火) 08:19:57.82 ID:Wq6bGeOY
ちなみに、個人的には、419さんと同じく、都会の地上は良い選択肢だと思います。
ただ、家裁も給料は心理、福祉、教育系では良い方だと思います。あと、全国転勤ではありますが、1600人でなるべく公平にという考えが基本にあるし、職場の雰囲気は悪くないと思いますよ。
425受験番号774:2012/06/12(火) 10:25:01.24 ID:HaobQBFx
全国転勤でもある程度はこちらの希望も言えるらしいし、近場の家裁をぐるぐる回ることも可能らしいよ。最近はその辺融通がきくようになってきたとか。
426受験番号774:2012/06/12(火) 10:37:45.19 ID:LQzA0aOk
>近場の家裁をぐるぐる回る
でも住民と顔見知りにならないようにって配慮から転勤するんですよね?ならば転勤の際には転居を要するんじゃないですか

427受験番号774:2012/06/12(火) 11:39:40.45 ID:3VNKjKUZ
>>426
うーん、そこまでは分からない。
ただ、全国転勤を嫌がって地元の地域ばかり希望してると、全国転勤が無くなる代わりに出世の道も閉ざされるらしいね。
428受験番号774:2012/06/12(火) 22:28:25.96 ID:AwdayWvy
>426 仕事柄、同じ場所に居続けると都合の悪いこともあるのはその通りだと思います。ただ、転居の必要のない異動で、無理に転居を求められることはないですよ。
それと全国転勤が必要な理由は、均質な司法サービスを全国で提供するためで、勤務希望の多い地域にもそうでない地域にも裁判所は必要なので、順番に負担を分かち合うことを目指しているようです。
429受験番号774:2012/06/13(水) 10:30:32.44 ID:otp0Q6Ps
>>422
いんちき言って、家裁のライバル減らそうとしてんのバレバレ。

国家総合なんか2〜3年で全国転勤が一生続くわ。
しかも法務省なら、検事の下に法律とか経済区分で入った人がいて、
その下に人間科学だから実質1.75種
文科省や厚労省や農水省、科警研、総務省とか他の省庁なら
法律区分と同等に扱ってくれるけどね。

家裁が平のままで終わるとか有り得ないわ。
430受験番号774:2012/06/13(水) 10:44:12.76 ID:Jv+tXT1P
法務省は専門区分(国税等)と同じなんだな
でも本省勤務の文科省や厚労省や農水省、科警研、総務省なら法律等と同等で転勤ないでしょ

>家裁が平のままで終わるとか有り得ない
ポストの数に比してたくさん採用しているんだから、計算上はヒラのままで終わる人も結構多いだろ
431受験番号774:2012/06/13(水) 12:13:20.28 ID:Grc31UEK
足切りってどれくらいなの?
432受験番号774:2012/06/13(水) 12:20:37.62 ID:NI3q4Tum
教養の足切りは15くらい

専門記述は知らん
433受験番号774:2012/06/13(水) 12:22:24.94 ID:y5pFsefs
文科省とか厚労省とか人間科学区分を4、5人入れてる場所は狙い目だよね。
心理学得意なら科警研もいいね。

ここら辺なら、霞ヶ関に安住できるだろう。
434受験番号774:2012/06/13(水) 12:41:19.04 ID:Jv+tXT1P
>>433
そそそ
1種法律等は本省で5〜10人くらいしか採用していないから全員課長級になれる。
地上も心理・福祉系は採用数少ないから受かれば管理職には必ずなれるんじゃないかな(もちろん本人が望めば)
435受験番号774:2012/06/13(水) 13:51:36.13 ID:6qvKVgR9
文科省は法律20人くらい経済10人くらい、人間科学5人くらい、理工系20人くらいを
毎年入れてるよ。
436受験番号774:2012/06/13(水) 13:57:39.29 ID:Jv+tXT1P
>>435
だから何?
437受験番号774:2012/06/13(水) 13:59:15.91 ID:6qvKVgR9
>>436
誰かも言ってたけど、あなたが家裁調査官のライバル減らそうとしてるの見え見えですよ。
438受験番号774:2012/06/13(水) 14:04:27.41 ID:Jv+tXT1P
いや、それはあなたの思い込み
家裁調査官が一番ではないという事実はあなたの中で成立しえないの??

>文科省は法律20人くらい経済10人くらい、人間科学5人くらい、理工系20人くらいを
毎年入れてる
この事実がいったいどういう意味があるのかを聞いたんだけど
439受験番号774:2012/06/13(水) 14:49:02.99 ID:6qvKVgR9
>>438
天下りが無くなった今、2種の採用を減らし、本省はほとんど1種だけの方針に向かっている。


そのため、毎年何十人も取っている本省では、今後課長になるのも激しい競争になる。
440受験番号774:2012/06/13(水) 16:28:09.67 ID:Jv+tXT1P
いちお国家総合職(1種)は課長まで昇進することは制度として保障されている。
現状は、多くとっている省はそれだけ管轄事項・部署が多くポストも多いから、同期が多くても課長まで昇進できる。

家裁調査官の場合には昇進試験に受かった人しか昇進しない。そんなにポストも多くない。採用数は多い
1種と同等って形だけで国家総合職と同じくらい優遇されるわけではない
441受験番号774:2012/06/13(水) 17:04:57.35 ID:y5pFsefs
なんかよく分からないことになってるぞ!?

でも家裁調査官がキャリアより優遇されてないとしても、キャリアが日が変わるまで、過酷な労働をしてること考えれば、当たり前じゃ…
442受験番号774:2012/06/13(水) 22:03:27.11 ID:Grc31UEK
記述はバッチリだけど、教養14って望みないかな?
443受験番号774:2012/06/13(水) 23:22:02.52 ID:Al6l4OgM
>>442
14じゃ厳しいだろうね、おそらく足切り
444受験番号774:2012/06/13(水) 23:48:50.55 ID:Grc31UEK
>>443
ありがとう、これでやるべきことが明確になったわ!
445受験番号774:2012/06/14(木) 02:43:42.88 ID:w7XkTqdv
合格まで一緒に頑張りましょう!
446受験番号774:2012/06/14(木) 08:11:44.69 ID:mpFYglvO
>>442
去年は15点、一昨年は12点だからまだ分からないよ。
447受験番号774:2012/06/14(木) 19:04:22.91 ID:1lSZL8Yn
ゼロの状態から来年受けようと思っています。基礎がないぶん勉強期間は一年は必要でしょうか。

もちろん人によって違うと思うので、一般的な感覚で答えて頂きたいです。
448受験番号774:2012/06/14(木) 19:21:43.14 ID:p0Q1u8ld
みなさんは法務省専門職員は受けましたか?
家裁受験生は法務省専門職員試験では何点取れたのか、興味があります
449受験番号774:2012/06/14(木) 19:53:01.43 ID:mmc+ljTI
>>441
人間科学でm省とkr省とkk研を回ろうと思う。

家裁調査官と迷うな。ワークライフバランス考えたら、どっちだろ?
450受験番号774:2012/06/14(木) 22:03:56.33 ID:q4VPMuqG
異動少ないのはkk研じゃないかな。
残りはキャリアだから、まだ家裁の方がマシと思う。
451受験番号774:2012/06/14(木) 22:08:16.56 ID:6v/JwpEr
>>448
保護観察官区分で受けたよ
教養24
専門28

家裁志望にしては低いのか?
452受験番号774:2012/06/14(木) 22:40:44.07 ID:tuijd7AS
忙しさでは家裁を上回るけれど収入、社会的影響力、天下り先とかは本省は家裁の比にならないな
忙しさとてんびんに掛けて自分で判断するんだね
453受験番号774:2012/06/14(木) 23:01:02.96 ID:elxKfj5m
>>452
本気で天下りがあると思ってる?
454受験番号774:2012/06/14(木) 23:21:13.03 ID:tuijd7AS
あるよww
本省勤務OBの再就職歴を前政府が好評していたけど全員公益法人の部長級以上に天下りwふつう渡りをして退職金3回分はもらえるww
天下りはつまり退職後の再就職だから規制は難しい。現段階は本省の下部組織にだけ天下りを禁止しているが、公益法人とか大学教授への再就職は禁止されていない(できない)
455受験番号774:2012/06/14(木) 23:28:50.84 ID:yY07ZKCp
給料そんなには違わないはずだけど?
むしろ若いうちは調査官の方が高いよ
調査官は定年後の行き先少ないのは間違いないから、生涯賃金って意味ならだいぶ違うかも
456受験番号774:2012/06/15(金) 00:22:00.24 ID:wXzcCgEw
>>451
法務省専門職も国1、国2と同類の試験?
457受験番号774:2012/06/15(金) 00:22:06.57 ID:U4QJkt3r
>>454
キャリアの人が言ってたけど、これからは再就職するなら、自分だけの力で見つけないといけないって言ってたよ。

前政府がどうのとか言ってるけど、現政府になってから一層天下りが規制されたから、キャリアとはいえ、給料は期待できないよ。
458受験番号774:2012/06/15(金) 03:14:00.66 ID:HreKe1rL
>>457
はいはい じゃあそれでいいんじゃない
今も昔も天下りに政府は関与なんかしてない(いわゆる仕事中に作ったコネで天下りしている)し、表向きは天下りはできないですよーって言うのは常套句だろ
まあ家裁調査官が日本一収入が高い公務員って言うのはあなたの中で揺るがないみたいだけどさw

>>455
30代になったころから給与に差が出始める(国家総合職は役職に就き始める)。

459受験番号774:2012/06/15(金) 03:23:44.59 ID:HreKe1rL
>>457
>現政府になってから一層天下りが規制された
だから天下りは実質的に何も規制されてない・できないって言っているジャンww現政府になってからも天下りは減ってないよwwwwwwwwww
ワイドショーのニュースでもなんでもいいからニュースみなよwwwwww
460受験番号774:2012/06/19(火) 09:09:22.23 ID:jtPoxLr0
おい、結果いつでるんだよ
461受験番号774:2012/06/19(火) 10:33:08.19 ID:jtPoxLr0
裁事スレにここのURL張った奴だが。

受かった奴頑張ろうぜ。
462受験番号774:2012/06/19(火) 10:34:59.75 ID:yA/gVMzq
誘導されてきた。こっから最終的に15人くらいになるからまだ10倍以上あるんだなー。皆頑張ろう
463受験番号774:2012/06/19(火) 10:39:11.13 ID:0rrZFZIu
総合職はこっちで良いのか?
がんばろー。
464受験番号774:2012/06/19(火) 10:39:20.85 ID:h/suZYhW
ここのスレ家裁じゃない裁判所総合職の話題も兼用してるんですか?
465受験番号774:2012/06/19(火) 10:40:25.12 ID:JYsWs+C7
ここ総合職?
466受験番号774:2012/06/19(火) 10:44:09.17 ID:JYsWs+C7
平成24年度裁判所職員採用試験【総合職】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1340070153/
467受験番号774:2012/06/19(火) 11:21:13.10 ID:wgvErST7
人間科学区分で文科省を第一志望にしてる方いますか?
468受験番号774:2012/06/19(火) 15:52:04.82 ID:hQSquSBv
>>467
なにいってんだお前
469受験番号774:2012/06/19(火) 16:19:43.17 ID:4S+s8yPD
>>448
保護観察官区分
教養:20
専門:33
教養失敗した。
470受験番号774:2012/06/19(火) 16:55:24.33 ID:jtPoxLr0
家裁じゃない裁判所総合職ってあるのか??

ちょっと気になったんだが。
471受験番号774:2012/06/19(火) 16:59:01.39 ID:70X1m9KV
封筒が届かんけど。
472受験番号774:2012/06/19(火) 17:31:14.07 ID:hQSquSBv
俺も封筒届かん
473受験番号774:2012/06/19(火) 18:59:20.64 ID:HsjtGcF+
>>469
教官Aなら教養も失敗とは到底いえないけどな
昨年までだと、教養20、専門20でも最終合格してるし
一次ボーダーは85点満点中、35点〜39点だしw
保護監察官は受験生のレベル自体が高そうだからなんともいえんが、
少なくとも一次は普通に通ってそう
474受験番号774:2012/06/19(火) 21:08:37.54 ID:Vp+nsKZJ
書留郵便なのに、不在中郵便受けに無理やり折って入れられてた…
おかげで面接カードにしわができてるよ。
ひどい
475sage:2012/06/19(火) 21:32:49.37 ID:tCAmHgPB
折り曲げるのはひどい
476受験番号774:2012/06/20(水) 01:54:45.58 ID:GGHeO+4p
集団討論のことについて何も書いてないが・・・
477sage:2012/06/20(水) 07:50:48.99 ID:sn8NNmp6
集団討論はいきなり課題がだされる感じになりそうだな
478受験番号774:2012/06/20(水) 07:52:34.46 ID:sn8NNmp6
みすったすまそ
479受験番号774:2012/06/21(木) 18:01:12.89 ID:qBYr3E4w
来年受けようと思ってる者です。

二次の専門科目、13科目の中からどのような基準で選んで手をつけられましたか?

単純に好き嫌い?それとも科目により勉強量の大小があるのでしょうか。

法律科目はかなり量が多い気がするのですが。特に民法。。
480受験番号774:2012/06/21(木) 22:05:13.92 ID:q5+eFrYe
23日は筆記だけで、面接やら集団討論はないんだよね?
481受験番号774:2012/06/22(金) 19:39:33.18 ID:kiktTaFb
なんでみんな書き込まないんだ…真面目に勉強してるのか?
総合職のほうに書き込んでるのか?
明日は面接はないはずだよ

司法試験崩れって結構いるのかな?
482受験番号774:2012/06/22(金) 20:56:26.26 ID:HgARUpDP
>>481
たすかる!集団討論のことが気になる
483受験番号774:2012/06/22(金) 21:22:37.16 ID:RqyM45F8
お前ら未来の受験生のために質問にぐらい答えてやれよ。受けてる奴らは勝手とか分かってんだろ?

書き込みなくて不安がってるなら自分から働きかけろよ。
484受験番号774:2012/06/23(土) 16:54:50.34 ID:6UR6RbKD
単に家裁調査官受ける人の中に2chやってるような人が少ないんだろww

今日二次試験受けてきた
今年は全体的に難しかった気がする


>>479

一次の専門と関連しているやつの方が勉強量少なくて済むし勉強しやすいと思う
一次で教育学選んだら教育方法と教育心理と教育社会、みたいな風に
ただ全然分からない問題が出たりするから、三つは勉強した方がいいと思う
法律は分からんすまん
485受験番号774:2012/06/23(土) 21:18:42.58 ID:6tYuaAbf
今年は2次試験後も過疎ってるなw

心理学分野は総合的に見て去年より簡単だった気がする。
去年臨床で予想外の研究法分野が出たり、社会心理で知らない理論出たりしたのに対して
今年はオーソドックスな問題だったから。
486受験番号774:2012/06/23(土) 21:56:48.07 ID:IEf3BJ6b
家裁志望にネラーが少ないってのは納得
487受験番号774:2012/06/23(土) 23:48:07.64 ID:9HQbfll4
やっぱり少ないんだな、っていうか母集団少ない上に女の子多いもんな
心理学分野は簡単だったのか
他科目との点数調整みたいなのはするのかな?
するほど人数がいない科目もありそうだが…

面接の対策は何かしてる?
まだカード真っ白だ…
488受験番号774:2012/06/24(日) 20:58:44.19 ID:50O563UC
勤務希望地って、六つ全部埋めたほうがいいのか?
489受験番号774:2012/06/24(日) 23:17:34.22 ID:w5nNQfw8
心理は去年よりましだった気がするから心理は差がつかないんじゃないかな
勤務地は別に全部埋めなくてもいいっぽいが理由が思いつかない
490受験番号774:2012/06/25(月) 22:37:21.77 ID:D9Imt0Y0
2次試験は何時に終わりますか?
491受験番号774:2012/06/26(火) 17:22:37.98 ID:/zxTIKLg
面接カードの文章に自信が持てない
うわああー
492受験番号774:2012/06/28(木) 21:31:45.03 ID:RNCRAREV
来年以降受ける人の参考に

GD課題
「あなたの提案した改善案が上司の理解を得られなかった場合、
どのようにして実現するかを論じなさい」

うろ覚えだけどこんな感じ
面接官は三人で受験生は面接官に向かって扇形に座った


面接は志望動機に関してはあんまり聞かれずに
総合職の説明とかされた
493受験番号774:2012/07/01(日) 01:30:25.09 ID:QgzgMW5n
面接どうでした?
494受験番号774:2012/07/01(日) 02:31:25.23 ID:wwjH2EBy
>>492
総合職の説明(合格したら研修して何年目でこうなってとか)されて、
「何かありますか?」とか聞かれんかった?あれは「はい、大丈夫です。ありがとうございます」
でいいん?なんか質問しないと職務に興味なしとか思われる??
495受験番号774:2012/07/01(日) 17:15:07.63 ID:QgzgMW5n
何か全然アピールできた気しない
全く言いたいこと言わせてもらえなかった

総合職やら転勤のこと説明してもらっている時間が長かった
もしかして集団討論で適正をはかってるのか
496受験番号774:2012/07/01(日) 17:56:50.82 ID:r9Bkm80y
集団討論を重視しているっていうのは俺も感じたなあ。
まあ495は逆に集団討論の評価が良くて意思確認として職務内容を厚く説明したのかもしれないよ
497受験番号774:2012/07/01(日) 19:38:22.83 ID:WeAoCkuQ
集団討論は具体的な配点や採点基準はまったく未知数だが、かなり人物試験
の基礎点となりうると感じたな。
まったく役割もなにも無い状態からグループとしての結論を導き出し見解を纏める
ことは想像以上に容易ではなかったよ。
若い子が多く嫌でもまとめ役にならざるえなかった。
498受験番号774:2012/07/01(日) 23:35:27.49 ID:l2rYQDox
オレ去年は面接B評価もらったにも関わらず落ちたw
専門記述が残念な結果すぎたことが原因。
今年度はネックだった専門記述で挽回したけれど、
集団討論の結果が未知数だから不安で仕方ない。
B評価もらえれば確実に受かる自信ある。
早く一週間後になってほしい。

>>497
集団討論は和を乱さず、それなりに意見できていれば平均的な評価はもらえるもんなのかな。
しっかりと相手の話を目を見て聴いて、何か意見するときは前の誰かの意見を引用したり、
肯定的に捉えた上で意見することは意識したけど。
499受験番号774:2012/07/01(日) 23:45:39.58 ID:Mcw7SCra
>>498
むしろ面接でBがもらえる秘訣というか、498なりの実感的なものを聞きたいw
500受験番号774:2012/07/02(月) 03:02:01.05 ID://TE06zX
>>494
訊かれた
「総合職についてのイメージはありますか?」みたいな質問だったと思う
「裁判所をまとめる仕事ですか」って適当に答えたら当たってたみたいで怒られた

多分単純にこれから総合職になるからそのつもりでっていう説明だったんだと思う
501498:2012/07/02(月) 08:04:32.05 ID:sxjRnZM2
>>499
秘訣か分からないけど、
既卒で相談職してるんだ。
他の相談職と調査官の仕事の違い、調査官の特徴を十分に説明できるようにした。
現職で調査官と関わることが多いから、具体的なイメージがもちやすかったのかも。
なぜすぐに調査官にならなかったのか?の質問に対しては
調査官になると相談内容の種類が偏るから、
経験を積むためにすぐに調査官にならず
今の仕事に就いたと説明した。

昨年度までは面接の中で適性を評価していたけれど、
今年度は集団討論の中で評価されるっぽいから心配。
ずれることなく、それなりに意見言えていたと思うんだけど。

たぶんB評価もらえているんじゃないかなって思う。
502受験番号774:2012/07/03(火) 00:06:10.78 ID:MwkWH+Uo
>>501
詳しくありがとう
相談職についてるんなら面接(特に裁判所系の)は強そうだね、羨ましい…
熱意は分かるけど、早口と表情の型さがねぇ、って指摘されるよ
日常会話でも少し早口なんだけど、そのときは表情は話しやすいってくらい砕けてる
らしいから、必要以上に「面接」って意識してしまってるのかな 
まずすぐにでもできる仕事・職務についての準備をしっかりするよ
503受験番号774:2012/07/03(火) 00:59:05.58 ID:hHOtFXvN
>>501
Bとれるなんて羨ましい…
もしよければあなたの雰囲気(?)を教えてもらっていいですか?
賢そう、優しそう、暖かそう、など…
どのような人たちを求めているのか今ひとつつかめなくて…
504498:2012/07/03(火) 09:25:51.07 ID:YBycT3g7
>>502>>503
今の職場ではわりと利用者に対して
わりとドライな、厳しい相談員として評価されることが多いかな。
場の空気を読むのが苦手。たまに発達障害じゃないかって言われることがある(笑)
自分でも相手の感情を読み取ることが苦手だという自覚はあるよ。
その一方で相談を計画的に進めたり、資料を作成するのは得意なんだ。

たぶん、自分がどんな人間で何が長所で何が短所なのかをよく知っているから
それなりの評価をもらえたんじゃないかと思う。
個人的にはある程度の聴く姿勢や利用者を尊重する態度が取れれば、
それ以上のものは求められないんじゃないかと思う。
505受験番号774:2012/07/03(火) 12:50:05.05 ID:XLSRNyJe
難易度高い 現役合格者の多くが駅弁最上位大学〜旧帝、早慶レベル。
中堅私大、駅弁中位などから浪人勢が合格している。
506受験番号774:2012/07/06(金) 23:33:14.52 ID:qzpDADKU
ああ、ついに発表か…
緊張して吐きそう
507受験番号774:2012/07/07(土) 00:03:48.71 ID:4XWojxn1
月曜日9時30分だよね・・・?
胃が痛いね
508受験番号774:2012/07/07(土) 11:05:11.61 ID:PkrrQ3/n
調査官って役職が削減傾向にあるって話を伝聞で聞いたんですが、本当なんですかね?
さすがに速記官とかみたいに書記官に統合されたりはしないですよね?
509FGY:2012/07/07(土) 20:18:17.78 ID:KQtnpG8g
転勤の話はみんなされるもんなのか?
転勤の話、健康状態、ストレス耐性聞かれてD付けられたら結構えぐい…
510受験番号774:2012/07/07(土) 22:02:38.41 ID:SAFitB3C
俺なんて転勤の話で,「全国転勤だけど大丈夫ですか?」の一言で済むところを
初任地になる可能性のある庁名全部挙げてくれた上に,その後何年間隔で転勤がある
かっていうキャリアパスっぽいものまで解説してくれた上で,
「希望地適わないかもしれないけどいいですか?」って聞かれたよ。
ここまでしてくれてDだったらへこむ…

去年,健康状態も転勤のことも聞かれずに終わったらDだったから,健康状態も
転勤のことも全部聞かれた今年はCであると信じたい。
511受験番号774:2012/07/07(土) 22:21:08.65 ID:57IVtdIn
一人大体30分だから、時間があまったらそのあたり厚く説明するんじゃないか
逆に質問・応答が長くなったそこは短くとか。そのあたりは採用後にもう一度説明されるんじゃないかな。
だからあんまり関係ないように思う
512受験番号774:2012/07/08(日) 02:11:34.82 ID:Ocssh0yE
>>510
初任地は可能性のある庁名全部ってどちらを面接官は具体的に挙げたのですか?
513510:2012/07/08(日) 13:18:29.43 ID:UXtrd1KD
>>512
2次試験用書類の「裁判所一覧」で網掛けになってる庁全部だよ。

514受験番号774:2012/07/08(日) 13:26:24.98 ID:BACauXI7
別スレで見たんだが。
総合職受けた奴って皆、書記官になりたいもんなの?
515受験番号774:2012/07/08(日) 21:16:08.06 ID:MCLq86jg
人間科学はそんなことないと思うよ

少なくとも自分は違う
516受験番号774:2012/07/09(月) 00:08:21.02 ID:+/lOR9JH
来年受けるために七月から勉強しているのですが、やっぱり心理学を選ばないと不利なのでしょうか。
517受験番号774:2012/07/09(月) 09:03:00.30 ID:LBlHtOBr
あと30分ですね・・・

すでに気絶しそうです
採用の電話が合格発表前に来るのって本当ですかね
518受験番号774:2012/07/09(月) 09:10:22.02 ID:+Unrf1yK
>>517
相当上位合格だったらあるらしいね
519受験番号774:2012/07/09(月) 09:11:22.61 ID:LBlHtOBr
>>518
最上位だけですか…
じゃぁ電話が来ないからと言って望みを捨てる必要はないんですね…

520受験番号774:2012/07/09(月) 09:26:48.76 ID:JGGwup/Y
全員に電話来たら合格発表の意味がないからね
521受験番号774:2012/07/09(月) 09:51:15.13 ID:ly604mbA
ダメでした・・・。
私の精いっぱいの努力は受け入れてもらえませんでした・・・
522受験番号774:2012/07/09(月) 10:55:05.91 ID:+/lOR9JH
来年の受験生のため、アドバイスお願いします。
523受験番号774:2012/07/09(月) 11:11:54.26 ID:ly604mbA
私も1次受かっただけなので・・・。
心理学を選択しても合否の上で有利・不利はないと思います。福祉・社会学を専攻した人にも平等な試験科目ですし、
点数も標準点を用いるので差はつきません
524受験番号774:2012/07/09(月) 11:31:59.34 ID:+Unrf1yK
落ちた・・・
ショックだけど保護観察官に向けて気持ち切り替える
525498:2012/07/10(火) 05:35:25.62 ID:HDhSqecy
受かった。
30番台だった。配属先も決まったよ。
今住んでいるところからかなり離れているから心配。
526受験番号774:2012/07/10(火) 07:49:43.94 ID:KGD42Hjo
最初はそんなもんだよ。頑張れ!!
527受験番号774:2012/07/11(水) 11:49:41.90 ID:qcGDyelz
落ちました。
成績開示請求は裁判所に電話すればいいのですか?
528受験番号774:2012/07/11(水) 12:29:40.38 ID:J5pqBA81
試験地って関係あるんでしょうか?
東京と大阪以外ほとんど一人ずつ、って感じですけど…。
529受験番号774:2012/08/29(水) 00:51:06.86 ID:HDxiuIfj
国家公務員退職金、平均402万円減 引き下げ閣議決定
野田内閣は7日、国家公務員の退職金の支給水準について、段階的に削減し、最終的に現状より約14.9%引き下げることを閣議決定した。

http://www.asahi.com/politics/update/0807/TKY201208070162.html
530受験番号774:2012/08/29(水) 00:52:02.22 ID:HDxiuIfj
55歳以上の国家公務員、昇給停止へ 人事院給与改定勧告
産経新聞 7月24日(火)23時51分配信

 人事院は24日、55歳以上の国家公務員の昇給を原則停止する方針を固めた。高年齢層ほど官民格差が大きい現状を踏まえた是正措置。8月10日ごろに予定する平成24年の給与改定勧告に盛り込み、来年1月の実施を想定している。

 国家公務員は前年の人事評価に基づき年1回昇給する。55歳以上はすでに昇給幅を通常の半分に抑えているが、勧告では5段階評価で上から3番目以下の職員の昇給を停止。1、2番の評価の職員も昇給幅を現在の半分から3分の1程度にカットする。

 また、役職などに応じて決まる等級についても50代を中心に昇格時の給与の上げ幅を縮小する。

 政府は、東日本大震災の復興財源を捻出するため、特例法を制定。24、25両年度の国家公務員の給与は、昨年の人事院勧告を大幅に上回り、平均7・8%削減されている。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/civil_servant/?1343191453
531受験番号774:2012/09/12(水) 21:10:32.20 ID:IaBxrz3C
今年は受験者激減でした。
全員総合職というのはどうだろう。
総合職を維持するために全国転勤をさせてるようにも感じるが…
総合職と専門職で採用分けるのもありかと
532受験番号774:2012/09/13(木) 00:54:28.07 ID:bu7Ik42w
維新の会が政権取るし、現職も地方公務員や大学何かに転職する人多いんじゃないかな
533受験番号774:2012/09/14(金) 11:19:56.84 ID:YtUb40uZ
書き込めるかな??
534受験番号774:2012/09/14(金) 11:22:10.14 ID:YtUb40uZ
お、書き込めた。
過疎ってるな。
試験合格したから現職スレがあれば
そっちに書き込むんだけど。
535受験番号774:2012/09/14(金) 19:39:40.59 ID:jx775arK
>>534
今年って何人採ったの?
536受験番号774:2012/09/14(金) 21:37:17.00 ID:YtUb40uZ
>>534
大卒は35人くらい、院卒は15人くらい、計50人くらい。
例年よりも少な目らしい。
537受験番号774:2012/09/14(金) 22:24:28.56 ID:YtUb40uZ
>>534
さっき最高裁HPで確認しようと思ったら、見れなくて変だなーって思ったら、中国にハッキングされてるらしいw
538受験番号774:2012/09/14(金) 23:42:06.16 ID:tRdnBsRJ
今年は受験者数かなり減って倍率自体は低くくなったの
539受験番号774:2012/10/04(木) 21:46:34.00 ID:7BJHiZn2
有効受験者数
H22:971→H23:858→H24:651(前年比75.8%)
合格者数は同程度で推移
540受験番号774:2012/10/05(金) 12:05:00.95 ID:aYqtTu3M
国家は全体的に志望者減ってね?
国の借金見ればまだまだ待遇悪化するのは誰でもわかるからな
541受験番号774:2012/11/07(水) 13:40:14.96 ID:kJoHjlFB
公務員給与、地方が国を上回る 9年ぶり、削減要請へ

財務省の調査では、国と地方の公務員給与を比べる「ラスパイレス指数」が国を100にした場合、地方は106.9になった。全国約1800自治体の8割以上が国家公務員より平均給与が高い。
とくに政令指定都市で最も高い横浜市は国より12.2%高くなる

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121101-00000002-asahi-pol
542受験番号774:2012/11/07(水) 13:42:55.63 ID:kJoHjlFB
公務員給与削減法案が成立 2年間平均7・8%カット 

国家公務員の給与を平均7・8%削減する特例法案が29日午前、参院本会議で民主、自民、公明各党などの賛成多数で可決、成立した。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/547622/
543受験番号774:2012/11/07(水) 13:43:44.90 ID:kJoHjlFB
国家公務員の退職手当減に関する法案閣議決定

政府は2日、国家公務員の退職手当を約15%減らす法案を閣議決定した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121102/plc12110214510014-n1.htm
544受験番号774:2012/11/07(水) 13:45:04.27 ID:kJoHjlFB
55歳以上の国家公務員、昇給停止へ 人事院給与改定勧告

 人事院は24日、55歳以上の国家公務員の昇給を原則停止する方針を固めた。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/civil_servant/?1343191453
545受験番号774:2012/11/07(水) 14:58:08.86 ID:kJoHjlFB
「国の借金」今年度末に1000兆円突破へ 昨年度末は959兆円
24年度末時点の借金は1085兆5072億円と初めて1千兆円を突破すると見込んでいる。
23年度末の借金は1年前に比べて35兆5907億円増えた。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120510/fnc12051018550016-n1.htm
546受験番号774:2012/11/07(水) 23:01:20.51 ID:tchSfhf1
借金!
547受験番号774:2012/11/08(木) 01:28:59.15 ID:xlaUu3Sh
悲しいな
548受験番号774:2012/11/08(木) 01:30:47.76 ID:xlaUu3Sh
借金がたくさんあるというのはね
549受験番号774:2012/11/10(土) 02:00:42.25 ID:buGpW5PS
計算したら家裁調査官より都道府県庁、政令市の方が給料良いな。国家公務員の給与削減前の給与で比べて
550受験番号774:2012/11/12(月) 07:54:31.98 ID:sHejfL9P
悲しいぜ。
551受験番号774:2012/11/19(月) 00:26:25.58 ID:mdtAja7z
そろそろ来年に向けてでしょうか。
552受験番号774:2012/12/01(土) 16:54:55.19 ID:m0bfE1an
かそってますがな
裁判所セミナーいく人いる?
553受験番号774:2012/12/03(月) 21:57:54.49 ID:Vp7bef47
国家公務員宿舎家賃2倍に 政府、550億円を捻出

政府が国家公務員宿舎の家賃を全国平均で現状の約2倍に引き上げる方針を固めたことが20日、分かった。
http://news.livedoor.com/topics/detail/7157671/

月数万円〜月十数万円の支出増(年収ベースで数十万円から百数十万円の可処分所得減)
554受験番号774:2012/12/08(土) 02:20:41.06 ID:EknqmuFc
調査官受験迷うなぁ
給与も自民にせよ維新にせよまた下がるみたいだし、転勤とかの待遇も昨年度からの改革で今まで以上に厳しくなったようだし、、、
仕事内容に興味があってもハイリスクだ
555受験番号774:2012/12/08(土) 08:15:22.86 ID:8+9NTeOK
給料自体も地方上級に比べたら低いし、全国転勤が数年ごとにあるのに、公務員宿舎(寮)が半分になる+仮に入れても賃料2倍だからな

今後待遇の下げ止まりなく、まだまだ待遇下がるだろう。今後他所(国家公務員以外)に就職した場合と比べてどうなるか考えると怖いよな。
まあ心理・福祉系で何十人も採用あるのはここだけだから、地方上級いけないなら心理・福祉系で就職したい人間はここしか選択肢ないんだが
556受験番号774:2012/12/08(土) 22:24:53.56 ID:DCzOgzlG
地方上級受からない奴が家裁受かるはずがない。
557受験番号774:2012/12/08(土) 23:17:54.25 ID:/Jxs6qp5
心理福祉系で何十人も採用あるのは家裁だけじゃないだろ
政令指定都市や県庁の社会福祉職は何十人採用は結構あるし、
法務省専門職員、国家総合人間科学なら何十人以上採用ある
558受験番号774:2012/12/09(日) 00:27:25.47 ID:RvQ7W7n+
倍率は地方=国家総合>家裁>その他(法務省専門職員等)って感じだな。
最近じゃ優秀なので地方を第一志望にしてるのも多いって予備校でよく言われるし、地方と国家総合・家裁どちらが
難しいかはわからんな。
559受験番号774:2012/12/09(日) 00:57:25.94 ID:lEfJtcLe
地方自治体の心理職はなかなかのレベルだと思う。福祉職は低レベル。もちろん、自治体によって、また年度によって採用人数が違うから一概に言えないけれど、
国家総合〉家裁〉地方心理〉地方福祉って感じかな。家裁は記述試験だから対策立てにくいってのも難しさの原因。
560受験番号774:2012/12/09(日) 01:17:16.25 ID:RvQ7W7n+
まあ自分の主観・イメージで難易度・序列・すごさを決める人も中にはいるが、
世の中ちゃんとデータを積み重ねて序列・優先順位を決めてる人もいるから、
君の価値序列がそのまま統計的・実質的な難易度にはならんね
561受験番号774:2012/12/09(日) 07:35:32.89 ID:lEfJtcLe
>>560
俺は某県職福祉職で働いていて、職場に10人くらい心理職公務員がいる。心理学部で公務員狙ってる人はみんな地方心理、家裁、国家総合、法務省系心理等を受けるらしい。
どの心理職の人も家裁や国家総合に落ちてうちに来ているって話していて、家裁を蹴ってうちに決めた人は聞いたことがなかったから、家裁の方が難易度高いものと感じただけ。
562受験番号774:2012/12/09(日) 10:22:40.61 ID:RvQ7W7n+
>>560
最近では国家総合・家裁の受験者は減少傾向で、地方の受験者が増加傾向って予備校で言ってた。
筆記の成績がいい子も地方の方を第一志望にする子が増えてるんだって。
今は国家の待遇悪化の先行き暗いから、昔とは受験者傾向が違ってきてるんだよ。
563受験番号774:2012/12/09(日) 11:58:06.67 ID:9Cjp27H3
地上心理は採用1人だしな、だいたい。
難易度は地上心理のほうがあるな、あと仕事内容も給料面でも
地上心理のほうがいいだろうな。
ただ、世間体とかやりがいとか社会的な地位の高さ的には
家裁のほうが高いと思う
564受験番号774:2012/12/09(日) 12:25:52.56 ID:lEfJtcLe
>>562
たしかに国家公務員のうまみは宿舎などの福利厚生が厚さだもんなー。福利厚生がなくなったらわざわざ全国転勤の国家公務員なんて選ばないか。
給与面は国が減らす方針出せば、必ず地方も減らすから大差ないだろうけれど。

家裁調査官は任官したら12%の手当貰えるから美味しい。家裁も国家総合も勉強頑張れば定年後は大学で食べていく道もなくはない。地方心理で児童相談所に配属されたら大変だぞ。場合によっては福祉司配属になるし。地方にいる身としては国に憧れるよ。
565受験番号774:2012/12/09(日) 14:49:36.27 ID:RvQ7W7n+
>>564
12%の手当っても、U種を含めた平均年収540万円から12%増しだよ。地方県庁なら平均700程度あるから、
12%増でも地方の方が給料高い。
>定年後は大学で食べていく道は、家裁ではほとんどない、かなり偉くなってやっとある程度
天下りに関しては、地方が断然恵まれてる。行政機関は外郭団体たくさんぶらさがってるから平でも定年後はまったり
給料もらって働ける。裁判所は外郭団体ほとんどない、天下りできない
566受験番号774:2012/12/09(日) 15:03:18.10 ID:TxEICiDK
564に同意。人数の関係は、総合職で50人前後採用あるのは家裁だけっていう意味ではそう。法務省は、数名の総合職以外は専門職扱いで、全部合わせると多い。
地上は、心理も福祉も、ほぼ純粋な専門職として地元で安定的(異動なく給料身分安定)に働けるってのが最大のメリットで、これはでかい!
逆に、家裁とか国家のメリットは、歴史とか蓄積あって、研修研究体制とかのバックアップが充実してるから、組織内での立場とか役割が安定してることと、能力次第で国レベルの仕事に関われることくらい。
567受験番号774:2012/12/09(日) 15:51:54.33 ID:TxEICiDK
565の後半はそのとおり。でも、前半はちょっと違う。
総合職と地方の上級は、昇格のペースが違う。若いうちは家裁>国家>地方、35超えたあたりから国家>家裁>地方だけど、トータルでは、異動なくて余計な出費ない地上が一番良いって話だと思う。
平均年収は、国家公務員全体<裁判官以外の裁判所職員<家裁調査官
裁判所職員の中で調査官を含む総合職は全体の一割以下で、その上12パーセントの手当が付く。
568受験番号774:2012/12/09(日) 17:09:28.58 ID:PgjIargz
>>565
地方福祉職や地方心理職に定年後の天下り先なんてあるの?地方行政職ならあるかもしれないけど。具体的にどんな団体?
仕事の関係で地方福祉職や地方心理職の定年退職者で社会福祉法人の理事や園長の仕事に就く人は数名知っているけれど、
ほとんどの定年退職者は趣味でNPOやボランティア活動しているよ。理事や園長の仕事に耐えられるだけのエネルギーないんだと思う。
60超えても65までは週4で働ける制度もあるけれど、体力的に仕事について行けず、60で辞めていく人ばかり。まったりとは程遠い気がする。まぁ俺の自治体だけかもしれないけど。
569受験番号774:2012/12/09(日) 17:13:02.62 ID:PgjIargz
地方は異動ないし、異動に伴う転居費用かからないから、そういう意味では安定している。
でも、児童相談所や福祉事務所配属は業務量がかなり多いから体壊して療養休暇にはいる人もちらほら。
業務量と人員の釣り合いが取れていないからきついと思う。国家総合人間科学は激務なのかな?家裁はそれ程激務ではなさそうだけど。
570受験番号774:2012/12/09(日) 18:27:52.01 ID:JaBzFRjK
ファビョリすぎ
571受験番号774:2012/12/09(日) 19:45:15.09 ID:Rtlr0RPs
国家総合職は、本省勤務と地方の現場勤務が交互にあって、本省勤務は、他の行政職と同じくいわゆる官僚だから激務だけど、地方行ったら結構みんな暇してて、地方勤務楽しんだり、周りの心理福祉職と勉強してる人見かける。
家裁は、この業界では平和な方じゃないかな。
572受験番号774:2012/12/09(日) 20:30:22.43 ID:JaBzFRjK
アスペルガーの地方公務員うざいから消えろよ
573受験番号774:2012/12/10(月) 00:02:50.99 ID:uTfkX7q5
570,572
せっかく久々にいい感じだったのに、邪魔しないでほしいな
574受験番号774:2012/12/10(月) 08:15:42.65 ID:AoPNWg7b
いい感じと思ってるの君だけだから。空気読めよ
575受験番号774:2012/12/10(月) 08:31:50.64 ID:+dULTHnw
570、572、574は、どんな話がいいの?
576受験番号774:2012/12/10(月) 08:44:25.75 ID:AoPNWg7b
俺、そして、ここを見ている人一般は、どんな風にスレに書き込むべきかは、普通は考えればわかるんだけどねぇ
577受験番号774:2012/12/10(月) 19:34:28.89 ID:Uxw5CKyb
確かに、どっちがいらない書き込みかは、流れ見りゃわかるな。
578受験番号774:2012/12/11(火) 09:10:36.75 ID:eKluHszc
ファビョって自分語りするやつとか一緒に働きたくないわ、気持ち悪い
579受験番号774:2012/12/11(火) 14:03:23.23 ID:yrnLsaOi
>>571
本省勤務は激務なのか。
家裁調査官も試験区分が総合職だから、最高裁とか高裁勤務で事務方の仕事をすることもあるみたいだね。激務なのかな。
できれば毎日七時くらいには仕事上がりたい。甘いか…
580受験番号774:2012/12/11(火) 21:46:04.79 ID:a3yC0zNl
571だけど、書いたのは、法務省とか厚生労働省とかの話ね。569で国家の総合職の話出てたから。
7時か。忙しくない家裁なら何とかなるかな。事務局の場合は、部署によるだろうけど、帰りは遅いって聞くよ。
でも、家裁の場合、基本は現場で、たまに事務局行くこともあるってくらいのはずだよ。
581受験番号774:2012/12/12(水) 09:45:20.65 ID:A1wBUr05
家裁調査官も任せられる仕事の量はだいたい決まっているから、それをこなせるかどうかだよ。早いかどうかは。
任せられた仕事こなせない場合には家に帰って資料作らなきゃいけない。調停等の期日は決まってるからね。
依頼が増えてるときは土日潰れることもある
582受験番号774:2012/12/12(水) 20:10:56.68 ID:9qGfMZnD
これで中途半端な志の人が家裁諦めて倍率減るといいな
てかそんな人たちが減っても難易度は変わらないか
583受験番号774:2012/12/12(水) 20:45:30.02 ID:0daXj2Du
>>581
家裁でも仕事持ち帰ることがあるのか。意外だ。セキュリティ面でかなり危ない気がするけど。
残業あっても良いけどサビ残だらけだったら萎えるな…。
584受験番号774:2012/12/12(水) 20:57:28.52 ID:A1wBUr05
お前ら家裁調査官の知り合いいないの?
事件数と調査官の数が釣り合ってない家裁は結構忙しいぞ。東京・大阪、過疎の支部とか。土日潰れることもある。
中規模くらいの都市は結構家裁調査官の人数が割り振られてる割に、事件数が少ないから結構まったりできる。
585受験番号774:2012/12/24(月) 15:04:10.62 ID:33I76iG3
わかってはいたが、調査官の勤務地の経歴見るとすごいな。
那覇→金沢→東京とか見ると国内周遊してる
586受験番号774:2012/12/24(月) 18:31:10.78 ID:UpXmbh6a
国家公務員が昇進しようとしたらどんな職種でも
全国規模の転勤はさけられないんだから、割り切るしかない。
まあ家裁は昇進しようとしなくても転勤人生だが、まあそこは割り切るしかない。
民間大手とかいくと、東南アジアや中国に飛ばされたりするし、
それと比べればまだましだろ
587受験番号774:2012/12/24(月) 19:42:11.73 ID:BDxNf/GL
転勤先で、その土地を好きになって、第二、第三の故郷とまではいかなくても、また住んでもいいかなくらいに馴染むと転勤も悪くないもんですよ。住んでみたら気に入って、出身地と全く別の場所に家買う人とかいますし。
588受験番号774:2012/12/25(火) 20:02:10.88 ID:4xJFRM0K
2〜3年ごとに転勤ある仕事も裁判所の総合職・調査官くらいだが
589受験番号774:2012/12/25(火) 21:14:46.21 ID:XL72PErD
昇進する気ないなら、国家公務員でも関東ならせいぜい
関東地方のなかでの転勤とか、転勤自体無いのもあるな。
しかし、昇進して幹部いくとなると、全国規模の転勤は避けられん、
国家公務員はどれも。
裁判関係は、昇進する気なくても、転勤多いから特殊っちゃ特殊だな。
590受験番号774:2012/12/27(木) 22:33:34.44 ID:RV3uRj2B
家裁調査官で昇進するのって難しい?
591受験番号774:2012/12/30(日) 22:27:59.90 ID:2JIoJEVu
家裁調査官ってやっぱり一年みっちり勉強しないとなれないですか?
ちなみに福祉系大卒予定の社福士、精神保健福祉士、主事任用は取る予定です。
592受験番号774:2012/12/31(月) 00:01:20.88 ID:qQTdfHmo
教養しっかりやれば、今からでもなんとかなるかもよ。専門は、過去問みればわかるだろうけど国家試験よりは簡単だと思うけど?
593受験番号774:2012/12/31(月) 01:14:39.94 ID:XupkURJf
>>592
ありがとうございます

教養ですね
594受験番号774:2013/01/03(木) 16:32:22.62 ID:ZNPoJ/3z
教養の勉強で大切なことってなんですかね?
595受験番号774:2013/01/03(木) 19:08:01.97 ID:xcak82kw
知能分野
特に数的処理
これだいたいの公務員試験で同じ
596受験番号774:2013/01/27(日) 10:34:30.53 ID:mff771Xw
お前らこの仕事したい理由って何?
もう県庁・政令市の方が生涯給与高いし、転勤も2〜3年ごとに県またぐのがあるし
597受験番号774:2013/02/01(金) 18:54:43.46 ID:+DmaKZ2l
むしろ転勤したいわ
598受験番号774:2013/02/02(土) 12:56:33.22 ID:KMVFXgn8
裁判所は地元と人間関係が出来て、公平な裁判ができなくなることを防ぐために、2〜3年ごとに遠くの土地に
転勤するわけだけど、これって、日本の職業で一番頻繁かつ遠方への転勤だよな
転勤のメリットってなんぞ、人間関係が2〜3年ごとにリセットできることくらいしか思いつかん
599受験番号774:2013/02/02(土) 22:53:06.97 ID:RmNhoIWG
いろんな土地に住んでみたい
600受験番号774:2013/02/02(土) 23:11:43.01 ID:KMVFXgn8
ふむ・・・
601受験番号774:2013/02/03(日) 01:02:39.09 ID:efoivXot
再来年の合格を目標に勉強していきたいんですが、参考書とかお勧めありますか?
602受験番号774:2013/02/07(木) 06:26:20.20 ID:K52sQtAc
ここ受ける人は今年民間回る?採用増えるらしいけど
603受験番号774:2013/02/10(日) 06:38:10.94 ID:jPxjIsCq
今年度の地方公務員給与、9年ぶりに国を上回る 復興財源確保が影響
総務省は8日午前、平成24年度の地方公務員の給与水準についての調査結果を発表した。
全地方自治体での平均給与水準は国よりも7・0%高くなり、9年ぶりに地方が国を上回った。
全都道府県と市区町村の87・5%に当たる1566自治体で国家公務員より地方公務員が高くなった
都道府県別では静岡の111・7が最高で、最低は岡山の100・2。政令指定都市では名古屋の112・5が最高で、最低は大阪の103・8。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130208/lcl13020810280000-n1.htm
604受験番号774:2013/02/25(月) 12:54:21.48 ID:htrTpIU7
裁判官にお金を渡して自分の都合のよい判決がでるようにして
もらうってことは今でもあるのでしょうか?
絶対にやめてほしいです。
京都家庭裁判所裁判官様よろしくお願いします。
605受験番号774:2013/02/25(月) 13:01:59.91 ID:egXCEizS
仮にそれがあったら賄賂罪で逮捕される。裁判官の職も罷免される。あってはならない行為です。
その疑いがあるならば、当該裁判所や警察に訴えかけてみて下さい
606受験番号774:2013/03/02(土) 20:20:49.51 ID:buwVSQ9r
採用数結構減ったな
政府から割り振られる金が減ってるからか
607受験番号774:2013/03/03(日) 08:29:40.49 ID:h6UDWkgh
>>591
社会福祉士や精神保健福祉士などの国家試験の過去問が解けても家裁調査官補の専門福祉の問題は解けない。
国家試験は選択問題、家裁調査官補は記述、この差はかなり大きい。
書く練習をみっちりやった方が良いよ。
608受験番号774:2013/03/04(月) 04:40:05.26 ID:+oAkSO4Z
>>607
公務員試験の記述の過去問を一通りやればいいですか?
独学でやって行こうと思っていますので、対策も試行錯誤です。
609受験番号774:2013/03/04(月) 08:09:36.26 ID:Hb2IWt7i
>>608
俺も独学でやって数年前に合格したよ。
過去問や出そうなキーワードは簡単にまとめられるくらいにしておいた方が良い。
社会福祉援助技術はキーワードと具体例を意識して学ぶとなお良い。
610受験番号774:2013/03/04(月) 17:41:37.43 ID:+oAkSO4Z
>>609
すごいですね!
自分は四月から新社会人で、就職も決まっているので働きながらの受験を目指しています。
参考にさせていただき、頑張って合格を目指します!
ちなみに就職先は精神病院です。
国家試験はおそらく合格ですので。
611受験番号774:2013/03/05(火) 00:41:56.50 ID:WvPJhpYp
>>610
頑張れー。
福祉は仕事と概念を結びつけて覚えると良いと思う。なかなか勉強時間取れないし、モチベーション維持も大変だろうけれど、努力すれば仕事してても受かると思う。
612受験番号774:2013/03/05(火) 01:46:52.78 ID:bfxEJSc/
>>611
ありがとうございます!
質問なのですが、参考書はどのようなものを使っていましたか?
613受験番号774:2013/03/05(火) 19:34:51.06 ID:8WGtTRFj
>>612
中央法規の新社会福祉士養成講座を使ったよ。介護とか医学とか心理学とか社会学は試験に出ないからやる必要なし。
試験に出る部分をノートにまとめて、書いて説明できるようにトレーニングした。
614受験番号774:2013/03/06(水) 04:51:53.46 ID:Gydc/06W
>>613
ありがとうございます!対策しようと思います!その前に足切りされないように勉強しなくちゃですね>_<
ありがとうございます!
615受験番号774:2013/03/12(火) 12:08:05.89 ID:IDNDWVCL
@ 東京電力(東日本大震災前)
・ 企業が公表するアルバイト込の平均年収=761万円・・大卒の40歳時平均年収1000万円

政府の第三者委員会(東京電力に関する経営・財務調査委員会)の報告書によると、大卒社員
の年収は50歳で約1200万円、55歳で1300万円に達する。「2割カット」でも50歳で1000万円前後の年収が維持されている。さらに退職金や福利厚生が桁外れに手厚い。
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20120227/Postseven_90826.html

A NHK
・ NHKによると、平成23年度決算時の職員平均年収は約1185万円。昨年3月22日の
衆議院予算委員会では、厚生費などを入れた人件費が1780万円と指摘され、
当時の川端達夫総務相は「NHKは受信料で賄われており、負担者である国民・視聴者の理解が
得られることが必要。説明責任はしっかり果たしていくべきだ」と答弁していた。


http://www.sankeibiz.jp/business/news/130213/bsj1302130720002-n1.htm

・ NHKは準公務員なので、公表方法は、公務員と同じ・・正規職員のみの平均年収

40歳時大卒平均年収
@ 東京電力 1000万円(東日本大震災前)
A NHK 1185万円
B 家庭裁判所調査官650万円(役職についていない場合。特別手当1割込)

@・Aは大企業標準では、決して突出して高いわけではなく、平均的な給与
616受験番号774:2013/03/19(火) 15:18:06.86 ID:EBKymxnC
家庭裁判所調査官安過ぎィ
617受験番号774:2013/03/19(火) 15:38:10.57 ID:HhYTvaTV
国家公務員の給与自体デフレ起こしてるからな
618受験番号774:2013/03/19(火) 17:07:42.26 ID:F4c8V9Pr
国葬人間科学も受けるけど社会福祉学つまらなすぎ
619受験番号774:2013/03/19(火) 21:03:25.99 ID:EBKymxnC
社会福祉学好きだけどなー
620受験番号774:2013/03/20(水) 01:22:24.89 ID:Eyl1CqQM
箸で教官突き刺す 17歳少年逮捕 千葉・八街少年院

逮捕容疑は2月16日午前9時半ごろ、少年院の単独室で朝食中に、持っていた木製の箸2本を同院の男性法務教官(41)の下あごに突き刺し、重傷を負わせたとしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130319-00000537-san-soci
621受験番号774:2013/04/19(金) 12:04:21.30 ID:dZ+bRgDb
【兵庫】加古川市役所の職員、ナマポ相談に来た男に刺される
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1366277403/

742:名無しさん@13周年 :2013/04/19(金) 08:56:05.05 ID:WPNGEyvf0
>>1
『生活保護受けられんのやったら、刑務所に入ったるわ!』
こうですか?
年取って馴れれば、中の方が居心地が良いらしいからな
622受験番号774:2013/04/20(土) 02:39:46.15 ID:3BcNfvM5
家裁調査官も必ず人から恨まれる仕事だね
623受験番号774:2013/04/21(日) 06:04:23.16 ID:WOMgNKRg
政策論文むずくて受験回避するやつ多そう
624受験番号774:2013/04/21(日) 12:09:46.31 ID:Yv7gZdge
k
625受験番号774:2013/05/15(水) 23:29:09.87 ID:cVkr93Su
GUY
626受験番号774:2013/05/25(土) 08:07:33.46 ID:0+2XZ6TZ
キチガイと毎日話す仕事
627受験番号774:2013/05/29(水) 15:57:13.67 ID:gRo+jDZP
総合職って言うけど、国家総合職とは違うな

法案の調査作成をやれるわけではなし、官庁のキャリア組みたいに全員が管理職になるわけではない
(管理職になる調査官は少ない、普通に出世レースがある)

給与も管理職になれない、また、原則地方勤務だから俸給表も中央官庁のを使わないから、国家総合職よりかなり低い。
人事院が35歳省庁課長補佐900万円としてるけど、それより課長補佐の管理職手当分、地方の俸給表使う分、数百万円(250万円くらい?)は低いだろこれ

「裁判所総合職人間科学」って「国家総合職」並の大きな仕事と待遇があるってことはない
628受験番号774:2013/06/01(土) 10:54:56.93 ID:OLPAsf1Y
助けてください受験地大阪市の場所詳細が分かりません
大阪市のどこで試験を受ければいいんですか
629受験番号774:2013/06/01(土) 11:19:48.34 ID:+0xFO5lh
独学なんですけど、特別区行政との併願ってやっぱり難しいですかね?
来年受けてみたいと思ってるんですけども
630受験番号774:2013/06/01(土) 12:17:48.86 ID:AwWyx+ca
俺も市役所と併願してるよ
631受験番号774:2013/06/01(土) 13:22:26.75 ID:+0xFO5lh
でも、それは教養だけの市役所?
632受験番号774:2013/06/01(土) 13:24:23.33 ID:AwWyx+ca
専門もあるところ
633受験番号774:2013/06/01(土) 13:41:35.59 ID:+0xFO5lh
勉強進みます?
634受験番号774:2013/06/01(土) 13:44:30.68 ID:b1STwmzG
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/

医学部偏差値ランキング(2013)

東京大 理科三類 73.8
慶應義塾大 医 72.8
京都大 医 医 72.3
大阪大 医 医 71.3
東京医科歯科大 医 医 71
九州大 医 医 71
東北大 医 医 70.7
名古屋大 医 医 70.3
東京慈恵会医科大 医 医 70.3
千葉大 医 69.7
神戸大 医 医 68.8
広島大 医 医 68.5
順天堂大 医 68.3

http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html

資格難易度ランキング
635受験番号774:2013/06/02(日) 12:10:19.91 ID:r3lbQsSv
家裁調査官て新興宗教の宗教家かあやしい占い師みてぇだな
http://www.forteneige.com/
636受験番号774:2013/06/02(日) 12:27:27.57 ID:r3lbQsSv
離婚調停とかこんなあやしい宗教家みたいなのに関わりたくないから
そもそもケコーンやめようってなるんじゃね?w
結婚したくない5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1354464250/
637受験番号774:2013/06/02(日) 21:59:10.90 ID:VqVDpyC0
今年の専門簡単やったな。社会学+法律でいったけど
638受験番号774:2013/06/02(日) 22:16:22.82 ID:ZWWWql/Q
ここに国葬人間科学二次受けた人いたら手をあげて下さい////
639受験番号774:2013/06/03(月) 01:10:22.06 ID:7yilVUJF
試験の受付してた職員の方がお面みたいな笑顔を一切崩さずずっと続けてて、
ものすごく不気味だった。
640受験番号774:2013/06/04(火) 01:55:53.55 ID:mfv8xb+4
教養詰んだ。21。みんなどんくらい?
641受験番号774:2013/06/05(水) 06:00:01.94 ID:W7rDemfV
似たようなもん。23だった。
知識分野落とし過ぎワロタ
642受験番号774:2013/06/11(火) 20:40:41.09 ID:DsdybjOY
正答番号どこにあるんですか
643受験番号774:2013/06/12(水) 10:29:29.17 ID:txXn/qpb
今日正答発表だっけ?
644受験番号774:2013/06/12(水) 12:00:01.58 ID:OrBJzEhJ
試験の約十日後に・・・とあるから、今日か明日辺りだな。
とりあえず、現時点ではまだ掲載されて無いっぽい
645受験番号774:2013/06/12(水) 13:48:21.83 ID:OrBJzEhJ
と思ったら出たみたいだな。
646受験番号774:2013/06/14(金) 00:51:14.23 ID:cmfYVPtz
教養21
詰んだ
あとは任せた!
647受験番号774:2013/06/14(金) 01:35:35.75 ID:qukpT4gx
自民党が国家公務員のリストラする法律作ってるお。財政赤字やばいから
安定した民間いけるなら安定した民間いって頑張れお
648受験番号774:2013/06/18(火) 02:46:39.77 ID:OZw7Nlt9
社会人受験者だけど田舎住みなので、試験会場まで
移動するのに前日一日年休が必要だよ
二次専門はまだいいけど、面接の日が直前までわからないのと
東京とか大阪とかいくらなんでも遠隔地すぎるのなんとかならんかな
前日に出発して試験受けて、下手したらその日のうちに帰郷できないよ
完全に旅行だよこれ・・・
649受験番号774:2013/06/21(金) 12:29:39.33 ID:LP4gRHbA
仙台って今年採用ありますか?
650受験番号774:2013/06/21(金) 18:45:44.19 ID:4fym9x3m
2年間隔で仙台→札幌→大阪→沖縄とか鬼畜転勤するんだから勤務地何てあってないようなもんだろ

定年まで自分のいたい場所にはいらんないよ
651受験番号774:2013/06/23(日) 00:37:06.18 ID:+dPvcreq
二次辞退者もっといると思ったけど意外と少なかったな
にしても、二次も政策も滅茶苦茶簡単だったね、
キーワード洩れとかのミスさえなければ殆ど差がつかないよこれ
652受験番号774:2013/06/23(日) 05:22:45.23 ID:eCFNFLBC
二次専門は年と科目によって難易度が違いすぎるな
653受験番号774:2013/06/23(日) 10:05:36.67 ID:+dPvcreq
科目による難易度の差は「選択する方が悪い」と思うけどね
過去レス見ると社会病理みたいに、毎年地雷だって警告されてる
科目もあるんだし自分は心理なんで本当かどうかはわからないけど
654受験番号774:2013/06/23(日) 10:09:32.55 ID:+dPvcreq
>>650
連レスすまん
セミナーでも言われてたが、結婚するとある程度は配慮があるらしい
調査官同士の結婚もよくあるらしいが、そういう場合は夫婦で
同じ職場に配属されて全国をたらい回されるんだろうか
転勤は毎年でも気にはならないけど、むしろ夫婦一緒の職場って
なんか微妙に気まずいような気もしてならない(本人がじゃなくて、
市民も含めた周囲が)
655受験番号774:2013/06/23(日) 22:27:11.44 ID:vFCpnAzE
>>651
>>652
>>653
君らみんな何選んだ?俺は刑法と民法やった…
民法はやや難やった気がするんだが
656受験番号774:2013/06/24(月) 00:42:34.84 ID:Nw6lFNvh
>>654
当事者に自分の家族の話なんてしないし、聞かれたってちゃんとは答えないから、別に気にはならないっスよ。
657受験番号774:2013/06/24(月) 22:33:30.15 ID:vq8fchXo
調査官の仕事で関わるのは当事者だけじゃないよ
気まずいかどうかはしらないけど(気まずい事はあるかも知れないけど)
658受験番号774:2013/06/24(月) 22:37:10.25 ID:vq8fchXo
というか、本人がきまずいか、って話じゃなく
回りが妙に気を使うんじゃないかって話だったのね
それも、あるとも無いとも言えないね
周りに気を使わせてるかも、という純朴な気配りはいいことだが
659受験番号774:2013/06/24(月) 23:12:51.85 ID:ss2Qlg3E
調査官の配偶者は裁判所内か専業主婦(夫)だよなぁ
相手に裁判所以外に仕事あれば同居は不可能やしなぁ

しかし同じ裁判所内に夫婦がいるってそんなにあかんのか?
660受験番号774:2013/06/24(月) 23:40:51.35 ID:oc8N81bL
面接怖い
661受験番号774:2013/06/25(火) 01:53:13.56 ID:BJBElli7
最終合格者30人に対し、一次通過者は190人くらいだっけ?
つまり、その30人くらいを選ぶために160人の捨て駒・にぎやかしを集めて
「可能性」とかっていう言葉で釣って、交通費も宿泊費も自腹で
全国数か所に集めようっていうんだから、冷静に考えると結構いい度胸だよね
採用サイドも
662受験番号774:2013/06/25(火) 15:11:20.94 ID:6dV1++xK
別に裁判所に限った話じゃないだろ
地方民憐れ
663受験番号774:2013/06/26(水) 05:02:00.28 ID:Ajt8FvUO
>>661
地域格差とか貧困問題とか、さかしらに言う割には
この辺の問題が放置されているっていうのは皮肉な話だね
某掲示板で飛行機の時間気にしてる人がいてちょっと可哀相だった
664受験番号774:2013/06/26(水) 23:26:45.33 ID:OIpPuU5F
面接あぼーん
665受験番号774:2013/06/27(木) 01:09:23.13 ID:Hzwb26E3
面接の出来は主観は参考にならんさ
666受験番号774:2013/06/28(金) 01:10:24.36 ID:/1JO1PZG
面接長かったのだけどこれは…
20分程度で終わりますって言われたけどそれ以上だった
667受験番号774:2013/06/28(金) 01:53:26.45 ID:0ygNTAQg
>>666
どんな質問された?
668受験番号774:2013/06/28(金) 02:10:20.45 ID:/1JO1PZG
>>667
・本人確認の為、名前と生年月日・今日はどっから来たのか
・前日に宿泊したのか・討論は頑張っていたが役割分担をしたのか
・法学部だからテーマはラッキーと思ったか・ボランティアの内容について詳しく
・そのボランティアのどこに惹かれたか・参加のきっかけ
・そのボランティアでの役割・その役割での失敗談
・いつ頃から家裁調査官を考えたか・(高校からと答えた為)法学部を志望したこととの整合性
・心理学についてなにか取り組んでいるか・併願先の1位と2位
・全く職種違うけどその訳・事務官は志望してないのはなぜか
・どれくらい趣味をやってるか(頻度や深さ)・全国転勤の可否
・ほかの希望しない部署にいったらどうするか・健康状態
・過去の大きな病歴・交通違反の有無(免許あればきかれる)
・両親からなんという性格と言われているか・その性格に関するエピソードは?
・そのエピソードの他には?・長所の具体的エピソード
・長所を活かす上で気をつけていること・その長所で活かしにくい場面ではどうするか
・扱いにくい人が来たらどう対処するか・短所の具体的エピソード
・どのように克服するか・長所もう一個
かなりあうあうやったわ(笑)
669受験番号774:2013/06/28(金) 02:19:22.13 ID:0ygNTAQg
>>668
質問内容的にはふつうっぽい
あとはどう答えて、面接官の受けがどうだったかだな
670受験番号774:2013/06/28(金) 07:59:51.45 ID:NVOsTg3w
>>668
それ別の掲示板に書き込みがあった質問じゃん。
本人か?
671受験番号774:2013/06/28(金) 08:18:39.75 ID:/1JO1PZG
>>670
せやで!俺も情報収集にかなり苦労したし、落ちてたとしても来年受ける余裕はないから、来年受ける人の役に立てればと思ってね。
ここも過疎ってるし、ちょっとでも情報交換が盛り上がればと思って。
670さんは受験された?それなら少しでも情報提供してあげてください(#^.^#)
672受験番号774:2013/06/28(金) 09:38:44.01 ID:6Cyjs1X5
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1366992220/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1367540525/
673受験番号774:2013/06/28(金) 10:23:48.55 ID:3/iiu2/V
>>672
>高清水有子

秋篠宮家にひたすらすり寄る気持ち悪い馬面女
674受験番号774:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:m72ZgFvZ
つらたん
嘔吐と繰り返してる
675受験番号774:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:P6mRGmrv
もうすぐ発表なのに過疎ってるなー
676受験番号774:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:KcsgR0ke
合格発表あったよ
落ちてた
来年は受けないけどね
給料は民間優良の半分、地方公務員と比べても低いわ、異常な転勤頻度だわ。
QOL考えたらあんまり良い選択じゃないわ
677受験番号774:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:GHjrxzAK
家裁の調査官が給料あがることないんですかね?
678受験番号774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:S8Jfqpf6
来年の受験目指して今月から勉強始めた社会人(行政職)です。
よろしくー
調査官になった友達二人と大学四年の時一緒に勉強してたから
この試験のことちょっとは知ってる気だったけど、今は微妙に変わってしまってるね
679受験番号774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ZXRVjV8R
>>677
下がることはあっても上がることはない。
ただ総合職だし首席の指定職・次席・主任の課長級ポスト多いし専門職だから大学の先生や簡裁の判事になる人は多いから生涯年収は国家総合よりQOLからもよさげ

>>678
人間科学でないと調査官になれんよ?
心理学勉強してる?
680受験番号774:2013/09/01(日) 17:24:16.16 ID:mIULvb51
>>679
簡裁の判事になる人はほとんどいないし,書記官の方がなれるのでは。
大学の先生も,個人の能力・力量の問題だし,裁判所に外郭団体はないから,再就職先は
国家総合のほうがあるのじゃないかな。
結果,首席までつとめても,定年後にはひらの調査官で再任用か,育休の穴埋めで
各地を転々としているように感じられる。
異動が多すぎてQOLは配偶者の考えと家族構成次第だわ。
681受験番号774:2013/09/08(日) 10:10:32.41 ID:kzrTNdYB
家庭裁判所調査官ってうざいよな。
自分の場合は裁判官が嫌疑がないと言っていた。
682受験番号774:2013/09/11(水) 10:24:10.31 ID:otmXDjMf
わかったわかったわかった。もうわかった。だからもうわかったって。
もういいからもうわかったから。お前の言いたい事も言ってる事もわかったから。
全部わかった。全部。すごいわかった。ものすごくわかった。
こんなにわかったの初めて。初めてわかりあえたな俺達。
だからわかってるわかってるそれもわかるよ。わかってるって。わかりまくってる。
ていうかわかってた。実を言うとわかってた。始めっからわかってた。
わかってた上でさらにわかったから。二重にわかってるから。むしろわかりすぎてヤバイ。
全部わかるんだもん。わかっちゃうんだもん。ほら、お前もわかってきただろ?それもわかるから。
683受験番号774:2013/10/13(日) 20:36:19.47 ID:d79IoShr
大学1年のとうしろうです
みなさん受験勉強いつ頃から始めました?
684受験番号774:2013/10/14(月) 11:56:54.48 ID:Kn7DAgDg
とうしろうです
685受験番号774:2013/10/14(月) 11:58:46.84 ID:Kn7DAgDg
とうしろうでした
686受験番号774:2013/11/13(水) 22:12:26.57 ID:ybhkI4fb
予備校はLECかクレアールくらいしかないのか。合格実績とかどんなもんなんだろう。
687受験番号774:2013/11/24(日) 22:08:06.93 ID:3l0MI5H+
Lecはやめとけ。いまだに2007年のレジュメ使ってたりする。
688受験番号774:2013/11/25(月) 01:05:00.44 ID:ETWKsYKZ
新しくても内容がしょぼければ意味がない。古くてしょぼければ問題外だが。価値のある内容かどうかは、実績をみるか実際に手に取らなければわからない。しかしあまりに情報が少ないな。
689受験番号774:2013/11/25(月) 08:34:37.48 ID:Ueg7obMF
遊び倒しているフリーターが受かるにはどうしたらいいの
690受験番号774:2013/11/29(金) 08:40:39.05 ID:wMoLvrxM








691受験番号774:2013/11/29(金) 12:41:47.25 ID:HmUAgch+
俺もフリーターだけど遊んではいないなぁ
友達もいないし無趣味だし休日はほんと何もせず終わる。
692受験番号774:2013/11/29(金) 18:30:39.04 ID:+UCkFNpu
>>691
いや勉強しろよw
693受験番号774:2013/12/03(火) 23:59:54.64 ID:nPVJeEc1
社会福祉を選択して受けるけど不安しかないわー
694受験番号774:2013/12/05(木) 17:49:18.13 ID:vQ5c1sFp
>>693
みさわ笑
695受験番号774:2013/12/31(火) 01:19:10.01 ID:rUceipwe
例の家裁調査官受験指南の「あすはる」さんって今東京家裁の後見センターにいるんだって。
696受験番号774:2014/01/02(木) 23:26:21.37 ID:0hSYjtp/
ソースが確かなのか知らんけど特定すんなよ。どれだけの家裁調査官受験生があのサイトにお世話になったかわからないんだから。そっとしとけ。
697受験番号774:2014/01/03(金) 00:01:37.05 ID:RCTIUwKx
調査官いいよね。
難易度の割に総合職扱いでお得。

国家狙うくらいなら、こっちでのんびり稼いだほうがお得な気がする。
698受験番号774:2014/01/13(月) 01:52:24.13 ID:59ZYKpOE
>>695
あすはるさん、管理職になったのはいいけれど結構窓際で
佐賀→長崎→名古屋(岡崎)→さいたま→東京→釧路→水戸→東京だって。

「リングノート」のオフ会で言ってた。当局に怒られてやめたんだって。
699受験番号774:2014/01/23(木) 20:12:23.84 ID:f/BYkrT0
ここって何歳ぐらいが多いんですかね
今大学三回なんですが皆さんは一回生の時から勉強してた感じですかね・・・?
700受験番号774:2014/01/23(木) 23:24:59.27 ID:SvaGYC63
なわけねーだろ
701受験番号774:2014/01/23(木) 23:28:33.79 ID:SvaGYC63
なわけねーだろ
702受験番号774:2014/01/24(金) 01:24:26.67 ID:dwi7W4n8
軽く過去問見ましたが心理の専門は学部生でも割といけますね
それより刑法とか民法とか教養の方が課題に思えてきました
703受験番号774:2014/01/24(金) 10:20:28.41 ID:IKzDDWv3
ここの最大の難関は面接だよ
2次受験生の半分が足切りされるとも言われ、筆記がどんなによくても土俵にすらあがれない
704受験番号774:2014/01/24(金) 13:09:09.38 ID:VXdS++AQ
地獄の転勤人生
705受験番号774:2014/01/24(金) 22:47:57.16 ID:dwi7W4n8
んー就活失敗したら受けてみようかな
3年くらい勉強して
706受験番号774:2014/01/29(水) 23:10:21.84 ID:zI69JQ6x
面接ってどんな感じなんだろ
707受験番号774:2014/01/30(木) 00:23:14.29 ID:gSeX1FHF
ここの面接試験は個人面接の他に同日で集団討論もある
以前はなかったけど、ハードル上がってるな
708受験番号774:2014/01/30(木) 02:30:51.36 ID:RBPign03
集団討論・・・
難易度高いですね
709受験番号774:2014/02/15(土) 12:18:30.74 ID:Zwz2PvVy
調査官補って年齢が21以上なら
大卒じゃなくても受験資格あるの?
710受験番号774:2014/02/22(土) 16:46:41.72 ID:VItXDQNv
女性の家裁調査官多いようだけど、みんな結婚したら退職するの?
それとも単身赴任?or旦那が主夫かパート?

あるいは、結婚しない人が多いの?
711受験番号774:2014/02/27(木) 11:54:55.33 ID:csdG5fs6
面接試験の比重って変わったの?
712受験番号774:2014/02/27(木) 20:17:31.05 ID:rU9PZl3k
少年って減ってるけど、調査官もこれから減るんかね?
713受験番号774:2014/04/19(土) 20:54:38.92 ID:RoZmphOp
業務内容のイメージって車輪の国の特別高等人みたいな感じでおk?
714受験番号774:2014/05/05(月) 01:09:56.74 ID:DaWxYKNm
>>709
仕事がわかる本に載ってるが、少なくとも昨年度の合格者は全員大卒か院卒、しかも半数以上国公立で私立も難関大が中心。
大卒でなくて合格するのはこれを見る限り厳しいと思う
715受験番号774:2014/05/20(火) 00:00:50.34 ID:jcE6gsCP
逆走
716受験番号774:2014/05/21(水) 01:26:50.86 ID:rDf61wxI
申込者数減ってるな
717受験番号774:2014/05/31(土) 11:37:08.09 ID:ZVXdYxhJ
人気ないかなぁ。
718受験番号774:2014/06/18(水) 09:53:04.08 ID:ArPfwIUV
過疎ってるな
719受験番号774:2014/06/18(水) 14:49:04.00 ID:vma6u0Gh
一次試験は通ったけど面接経験ない
無理そう
720受験番号774:2014/06/18(水) 19:38:24.04 ID:h8+yTSxi
俺も通ったがそもそも専門記述で爆死する未来しか見えなくてつらいわw
721受験番号774:2014/06/20(金) 20:28:46.04 ID:1bXLus91
調査票の採用志望地の裁判所って第六志望まで書かないといけないの?
なかなか志望理由が浮かばないんだけど・・
722受験番号774:2014/06/24(火) 00:35:48.93 ID:wIk4KSQZ
集団討論、面接と重過ぎるorz
723受験番号774:2014/06/27(金) 20:00:49.03 ID:N5kBoWjH
のれんに腕押しとはまさにここの面接のことだよなw
724受験番号774:2014/06/27(金) 22:41:59.98 ID:897hr+zL
うむ。ろくにアピールできないままさらっと終わってしまったわorz
725受験番号774:2014/06/27(金) 23:28:45.36 ID:bCYCzlww
3人とも全く嫌な感じでなかったからこそ、自分の準備不足を公開したわ
726受験番号774:2014/07/07(月) 10:10:38.98 ID:nHuE+H75
番号へのリンクなくてわろた
727受験番号774:2014/07/07(月) 19:02:50.59 ID:xFPnsVnb
最終合格きたー!!!
しかし、電話も来なければ通知書もこない。
どうせ底辺なんだろうな…
他に受けて合格した人、何か連絡きた?
728受験番号774:2014/07/07(月) 19:14:08.97 ID:RyHtQeGG
>>727 おめっと!!!お疲れ!!

自分は二次まで進んでだめだったんが、あすはるさんとこの過去ログ見ると、毎年何人かは電話来てない人いるぞ。

例によって、合格と内定は異なるし、繰り上がり待ちってこともあるかもなぁ。
729727:2014/07/13(日) 15:50:01.30 ID:CR+YajtY
>>728
返事遅くなった。ありがとう。お疲れさま。
通知書きたが、案の定底辺だったよ。電話はまだ来ていない。
凄く悪い席次というわけでもないから、繰り上がり期待してしまうんだがなぁ…

国総とか他の区分で受かった奴、さっさと席回してくれ〜
730受験番号774:2014/07/17(木) 00:06:49.33 ID:SmpKAW/5
ちょうど二年前にこのスレで色々情報収集したっけ。みんなはなんで調査官やりたいの?私は調査官に適性を感じてなくて、もう辞めようかと思ってるんだけど。
731受験番号774:2014/11/19(水) 15:55:17.61 ID:vuiWJWPM
家裁の試験変わるんだな
732受験番号774:2014/11/19(水) 21:30:40.64 ID:pNEePxEE
面接試験のことだけど、特別な面接試験技術などは必要でなく、面接官が裁判所の職員ということを踏まえて、常識的な対応と回答ができるか、ヤル気がうかがわれるかなどが見られているように思いますが。
733受験番号774:2014/11/20(木) 09:20:33.22 ID:LEt8JTpj
一次の専門が変わるぞ
734受験番号774:2014/11/27(木) 20:39:49.33 ID:ytQuwbTm
かそってんな
735受験番号774:2014/12/09(火) 21:20:01.77 ID:CQF8LHfk
19歳少女のスカート盗撮 家裁事務官逮捕 北海道警
2014.12.9 20:08

北海道警美唄署は9日、JR岩見沢駅構内で女性の下着を盗撮したとして、北海道迷惑行為防止条例違反の疑いで、

札幌市東区、札幌家裁岩見沢支部の事務官、新原秀隆容疑者(47)を逮捕した。

逮捕容疑は9月16日午前7時50分ごろ、岩見沢市のJR岩見沢駅構内で
札幌市北区の専門学校生の女性(19)に後ろから近づき、スマートフォンで下着を撮影したとしている。

JRで通学している別の女子高生から相談があり、美唄署が捜査していた。
札幌家裁の孝橋宏所長は「事実関係を確認の上、厳正に対処したい」とのコメントを出した。

http://www.sankei.com/affairs/news/141209/afr1412090026-n1.html
736受験番号774:2014/12/09(火) 23:25:19.15 ID:CQF8LHfk
岩見沢の家庭裁判所事務官 盗撮で逮捕
2014/12/09(火) 18:34

盗撮された動画などは複数あったということです。
札幌家庭裁判所の47歳の事務官の男が、JRの岩見沢駅でスマートフォンで女性の下着を盗撮したとして逮捕されました。

札幌家庭裁判所岩見沢支部の事務官 新原秀隆容疑者47歳

は、今年9月、JR岩見沢駅で階段を上がる19歳の女子専門学校生のスカートの下にスマートフォンを差し入れ下着を動画で撮影した疑いが持たれています。
10月に別の女子高校生から盗撮されたかもしれないと相談を受けた警察が捜査していたところ、
列車の中で新原容疑者を見つけ、スマートフォンの中から女性の盗撮した動画などを複数見つけました。

警察では、余罪があるとみて調べを進めています。

http://www.htb.co.jp/news/archives_1418117666_09007.html


国民のための公務員制度確立を−6・8中央行動に公務・民間の仲間2400人
(「国公FAX速報」2001年6月8日《No.1179》)

★中央行動参加者の声

○全司法札幌支部 新原秀隆さん

職場では、今回の公務員制度改悪に対する学習が不足していると感じています。
きょうの行動に参加して、今回の公務員制度改悪が極めて大きな問題であることをあらためて認識しました。
職場に戻ってからの運動につなげていきたいと思います。

http://www.kokko-net.org/kokkororen/t010611.htm
737受験番号774:2014/12/27(土) 10:24:40.98 ID:M+qa3jP5
横浜家裁のガイダンス通ったー
738受験番号774:2015/01/11(日) 00:59:03.67 ID:SsCho6hr
ガイダンスどうだった?
739受験番号774:2015/01/11(日) 09:28:47.76 ID:o+67dHpf
焦燥感が生まれただけだった
740受験番号774:2015/02/18(水) 20:10:59.10 ID:Hh7Ti1ch
>>730
なんでやめたいの?
741受験番号774:2015/02/23(月) 02:41:31.20 ID:r3fOO0wm
ガイダンスとか一切行ってないんだけどさすがにやばいか
742受験番号774:2015/02/24(火) 22:46:15.27 ID:aLT3ASXF
問題ない
743受験番号774:2015/02/25(水) 23:30:09.00 ID:+pl2QGik
大丈夫大丈夫(ここは2ちゃんだよ)
744受験番号774:2015/02/26(木) 16:43:20.86 ID:qk7CQxUh
毎年の内定くる人数って何人かしりませんか?
H26の最終合格は41人だけどこのうちのどのくらいが内定もらえるのでしょうか?
745受験番号774
>>744
最高裁に問い合わせみては?やましいことがなければ教えてくれるでしょ