【めざせ】千葉県庁 part7【最終合格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
来年に向けて頑張る人も、そろそろ意向確認の人も
情報交換しましょう。

過去スレ
【精神病棟】千葉県庁採用試験スレッド【上級】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1126434386/

【目指せ】千葉県庁採用試験スレッド2【合格】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1153756632/

【観光立県】千葉県庁 Part3【デスティネーションキャンペーン】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1160444683/

【アファーマティブ】千葉県庁 Part4【アクション】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1188907750

【めざせ】千葉県庁 part5【最終合格】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1218525523/

【めざせ】千葉県庁 part6【最終合格】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1246368063/l50
2受験番号774:2009/09/24(木) 14:29:58 ID:QWYgz3GO
自分で2ゲット。
3受験番号774:2009/09/24(木) 15:25:14 ID:src0+7EL
>>1
>>1が来年合格しますように
4受験番号774:2009/09/24(木) 15:27:45 ID:q0IKcpWy
>>1
5受験番号774:2009/09/24(木) 16:21:19 ID:C/iBY3Wi
>>1乙〜
来年受験か!頑張ってね!!
6受験番号774:2009/09/24(木) 20:47:20 ID:QWYgz3GO
>ALL
ありがとう。頑張る!
7受験番号774:2009/09/24(木) 23:54:29 ID:JVagDXkF
おじゃましま〜す
1000とられちった。
「1000なら千葉は変わる。俺たちが変える」っていれようと思ってた。
技術職でも質問あればどうぞ!

ここに来る皆の、来年度の健闘と成功を祈ってるよ
8受験番号774:2009/09/24(木) 23:57:06 ID:4Mohuyi1
八九寺
9受験番号774:2009/09/25(金) 00:02:39 ID:ydiVjElf
1000とっちったスマソ
自分もステキなことを書きたかったんだが、今まで1000をとったことがなかったため、焦ってとりあえず書き込んじった

なにはともあれ、ステキな千葉を目指してがんばろ!
10受験番号774:2009/09/25(金) 00:32:20 ID:qfDyIYYa
森田健作知事に千葉県庁の不正を訴えます
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1252409163/

千葉県庁のakaの不正請求加担
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1252501461/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
11受験番号774:2009/09/25(金) 01:10:28 ID:X4wXx+JU
今回提出する「職歴」には、アルバイトを書きましたか?
2次面接のときに提出した書類には「アルバイトを含む」と書いてあったので
アルバイトを記入したんですが。

いちいち全部に在職証明書を取るのも非現実的な気がしますが。
12受験番号774:2009/09/25(金) 01:59:44 ID:4yuwXeDq
健康診断、なんで胸囲だけはかるんだろう?
ウエストとヒップははからないのに。
13受験番号774:2009/09/25(金) 02:25:48 ID:X4wXx+JU
肺機能関係の項目だからじゃないですか。
結核が不治の病(しかもメジャーな死因)だったころの名残で、肺機能に
関する項目はいまだに重視される傾向があるという話を聞いたことがあるような
14受験番号774:2009/09/25(金) 02:32:21 ID:aYNoKjuU
>>11
在職証明書の欄にアルバイトの項目は無かったと思うが。
「臨時雇」はアルバイトじゃなさそうだし。
15受験番号774:2009/09/25(金) 05:58:39 ID:ydiVjElf
>>11
電話で聞いたら、アルバイトも在職証明を取るように言われた。
>>14
「パート社員」と「臨時雇」、元勤め先によって捉え方が違ってた。
自分は専門職だけど、普通の塾講バイトは、パート社員に○つけられたし、専門的な職務(非常勤)の勤め先では後者に○がついたよ
16受験番号774:2009/09/25(金) 07:17:56 ID:aJBjlXGK
新卒か既卒かで必要かどうかは異なるがね
17受験番号774:2009/09/25(金) 07:24:39 ID:ydiVjElf
そうね
在学中のアルバイトに関しては、どちらにしろ必要ないね
18受験番号774:2009/09/25(金) 10:48:34 ID:uyFAFnEO
卒業後の職歴に関しては、バイト含めた在職証明取れということか・・・
19受験番号774:2009/09/25(金) 12:03:28 ID:u1TpWRDd
>>18
取れないのは、在家庭でもいいみたいだ。たぶん
その分給与計算には入らないことになるが
20受験番号774:2009/09/25(金) 12:19:28 ID:3SgvjbkD
要するに、空白がなければおkということか。
21受験番号774:2009/09/25(金) 13:05:17 ID:uyFAFnEO
え、ちょっと待って。
バイトの期間も含めて給与計算になるの?
だったら取らないと損じゃないかw
22受験番号774:2009/09/25(金) 16:43:04 ID:XCDVYQ0X
給与計算って自分でできるの?
23受験番号774:2009/09/25(金) 16:59:30 ID:1SyOtxKH
こ の 文 章 を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、
3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。
悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は こ れ と
同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、
違 う 所 に 5 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。
5 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、
書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た。
24受験番号774:2009/09/25(金) 21:14:27 ID:u1TpWRDd
なんかミクシーのコミュ入りづらいな
区分、受験番号、名前は伝えたくないよ
それがわかれば、なりすましで辞退とかもされうる訳だし
まあ管理人はそんなことしないことはわかってるけどさ
25受験番号774:2009/09/25(金) 21:16:39 ID:RShbeV9T
>>24
それは嫌だな…
つか、今何人くらい入ってるの?
26受験番号774:2009/09/25(金) 22:23:12 ID:XCDVYQ0X
いやいや、入ろうぜー
俺は入ってるけど本名とかはmixi内じゃ名乗らないつもりだよ
管理人には教えてあるけど他は全部非公開でいくつもり。区分とかもね。
飲もうぜー
27受験番号774:2009/09/25(金) 23:03:38 ID:3RpzRCy/
別に区分はいいが、番号はあまり書きたくないなぁ

個人情報はできるだけ晒したくない、絶対に漏れないって確証があるわけじゃないしな
28受験番号774:2009/09/25(金) 23:52:28 ID:Sh3zlRRR
>>24-27
おれも迷い中。
飲みたいけど…たしかに特定され得る情報を出すのは気が引ける
意向確認行った人にしかわからない確認の仕方ってないのかな?
提出する書類はどんなのがある?、とか。意向確認した面接室は机何個で全部で何教室?
とか。例えばだけど。
29受験番号774:2009/09/25(金) 23:56:34 ID:vDxpLLjJ
>>28
そういう方がいいな
顔も知らない相手に受験番号と氏名まで教えるのはちょっと…
30受験番号774:2009/09/26(土) 00:20:48 ID:xYVPE83H
>>25
3人。もう入ってる人には悪い気持なんだけど、
この人数の少なさもまたどうすっかなー(^_^;)
ってなってる一因な部分がある。
いや、入りたいのよ?
知り合いも増やしたいし
31受験番号774:2009/09/26(土) 02:20:12 ID:HvjmAhjb
俺の周り、3人コネ採用知ってるよ
32受験番号774:2009/09/26(土) 05:12:45 ID:hts7Vhy3
全体的にやり方がぎごちないよね。
合格者なら誰でももらう書類をひとつ指定して、「○○書類の、上から5行目、
左から8文字目の文字は?」みたいな質問で、身分確認としては十分。
氏名や受験番号をわざわざ聞きだすなんて、何か意図があるのではと
思ってしまうよw

あと、コミュニティーの紹介文も、高圧的というか、ぎごちない印象。
特に前2年度と比べるとね。そんなに長々と書かなくても
「大変失礼ですが、なりすまし等防止のため、いくつか質問にお答えください(ハート)」
の1行で必要十分。
簡潔・明瞭・感じよく、っていうのが必要だと思うんだ。
33受験番号774:2009/09/26(土) 10:46:35 ID:hts7Vhy3
もうひとつ言わせて貰うと、コミュニティー紹介文に
「100年に一度の苦難の時代」って書いてある(こんなこと書くこと自体
どうかとおもうが)けど、これ本当?

東京が焼け野原になって広島に原爆が落ちた60年前より、今のほうが
苦難の時代なの?その30年前には第一次世界大戦もあったけど。
不景気より戦争のほうが好きってこと?
34受験番号774:2009/09/26(土) 10:57:55 ID:cwbwXO4A
んなわけない。
マスゴミに踊らされるアホだけだよ、そんなこと言ってるの。
35受験番号774:2009/09/26(土) 11:31:49 ID:uoOYMkvb
>>33
100年に一度の経済不況を、苦難って書いちゃっただけじゃない?
36受験番号774:2009/09/26(土) 11:44:35 ID:hts7Vhy3
経済不況って意味でも、100年に1度ではないよ。
この100年で見ても、日露戦争後の大不況や、世界大恐慌があったし、
しかも第二次大戦中、日本の経済は不況どころか完全に崩壊してる。
全部焼けたんだから当たり前だが。

揚げ足を取ったつもりはないんだ。
公務員(まだ公務員じゃないが)というのは、メディアのプロパガンダを
鵜呑みにして、不安を煽り立てるべきじゃないだろう。むしろ、市民の不安を
解消して、どうやったら経済を浮揚できるかを考える立場なんじゃないか。
大げさかもしれないけど、最初からこれでは先が思いやられるなあと思ってね。
37受験番号774:2009/09/26(土) 11:47:45 ID:xJhU45vt
ところで、皆は履歴書に家電のほかに携帯電話の番号って書いた?
38受験番号774:2009/09/26(土) 12:03:34 ID:DYgOL6Wb
家電なんてもってねぇ
39受験番号774:2009/09/26(土) 14:13:29 ID:Aa5rRYaM
mixiがいくら会員制とはいえ、不特定多数の目に触れるんだから、
記載内容には十分注意すべきだよね。
内定者ではあるけども、県職員として周りは見てくるんだろうから、
そこらへんわきまえてほしいわ。自分は参加見送ります。

ってここで書いても説得力ないなw

40受験番号774:2009/09/26(土) 17:16:01 ID:Yi4UPXRP
記載内容はあんま気にならないな
入会方法は変えた方がいいと思う
意向確認の時の集合場所はどの建物の何階でしょう?とかでよくね
意向確認行った人なら職種に関わらず、みんなわかるはず
まっ、管理人がここ見てないかもしれないけど
41受験番号774:2009/09/26(土) 21:32:52 ID:mdh96HTN
ミクシやってない自分には縁のない話だ
42受験番号774:2009/09/27(日) 12:30:45 ID:JMVeDdzi
申し訳ありませんが、ちょっと質問させてください。
意向確認の際、みなさんの服装はどうでしたか?
43受験番号774:2009/09/27(日) 13:12:24 ID:kMZiqy9b
無論スーツ
もう暑くもないし上着もきたよ
44受験番号774:2009/09/27(日) 20:13:01 ID:oaGa9U0Y
 <:\      ,  -―- 、
  ヽ::ノ`-―' 二       ー- 、
   ヽ     Dノ    ヽ __ ノ
    i           /
     ゝ∠_       /
     {ノ  )       {
      /        i
     /      |   i
    {       ノ   |
    、     (   ノ
     ヘ      7 ̄
      ,    /
     ノ   /
    (___j

今後東京湾の埋め立てが進んだら、ちーば君はもっとメタボになっていくんだろうか・・・
45受験番号774:2009/09/27(日) 20:31:59 ID:qu0/j4zy
顎がしゃくれます
46受験番号774:2009/09/28(月) 08:16:29 ID:YrqoPWSF
今日意向確認の人っています?
終わったらぞろぞろお茶とかご飯とかどうでしょう?
47受験番号774:2009/09/28(月) 11:51:09 ID:JzV+zlkf
飯食ってからレス見たわ…(´Д`)

しかし書類書くのめんどかったな
48受験番号774:2009/09/28(月) 12:18:44 ID:NIfOt8YW
これから向かいます。
今日は午前中の人はいたのかね。
49受験番号774:2009/09/28(月) 12:41:35 ID:+fAYCv08
俺も帰ってからスレ見ちゃったよ。

以前中途採用を気にしてた人がいたと思うけど、
今日の面接官の話だと既卒だと中途採用がある可能性は高いってよ。
中途採用の場合、働き始める2〜3週間前にその旨通知するらしいけど。
50受験番号774:2009/09/28(月) 13:40:06 ID:hzt2LE/J
>>49
以前、その話をした者です。
おれも意向確認のときそういう話きかせてもらった。
覚えてレスしてくれるなんていい人だな。ありがとう
51受験番号774:2009/09/28(月) 14:56:39 ID:TF9AoYRH
ウババババ!意向確認でさえアウアウった…!
内定ムリポって言われそうだわ
あがり症なおしたい
52受験番号774:2009/09/28(月) 16:00:28 ID:exBbEZjt
今終わったー。3時間拘束。疲れて面接はややだらけた…
一番遅い人は拘束4時間近いかな、お疲れ様〜

>>51
何だか可愛らしいカキコw
53受験番号774:2009/09/28(月) 17:37:32 ID:L8bDrNhR
面接で内定ってはっきり言われた人っている?
採用面接の案内では、面接後内定を出すって書いてあった気がするけど。
書類を待つしかないのかー。
大丈夫だとは思うが、もう少し悶々とした日々を送りそうだなあ。
54受験番号774:2009/09/28(月) 17:43:52 ID:JzV+zlkf
説明ではほとんど決まったようなものって言われなかった?

身体的な理由か辞退くらいだろ内定もらえないの
55受験番号774:2009/09/28(月) 18:57:34 ID:3O0CI+4I
全体での説明で、いきなり職員からの不正経理について謝罪があって
部屋の空気がしんとなって凍りついたな。
ほんとにこれから千葉県が変わっていきそうな気がした。
もうこんな過ちを犯すのはぜったいやめよう。

とりあえずこれから友達に内定報告する時には自分も不正経理について謝ろうと思う。
厳密には自分がかかわったわけじゃないけど、勤務し始めたらそんな言い訳通用しない。
不正経理を行った組織の一員として白い目で見られるのは明らか。

これから千葉県は変わっていくんだってことを少しでも伝えたい。
56受験番号774:2009/09/28(月) 19:31:57 ID:NIfOt8YW
逆に、謝罪なかったらどうしようかとおもったわ。

不正経理について、内定者に今謝られてもなあ…と思うわ。変えていくって抱負ならわかるけど。てかどうでもいいな。
勤務しはじめたら一員として謝罪するのは同意。
57受験番号774:2009/09/28(月) 23:32:34 ID:aIOTyCA9
みんな良い人そうで良かったです。
自分も、待ち時間がくだけた雰囲気だったからか、面接に入ったときの
リズムを微妙に崩してしまいました。反省…。

個人的には、内定を貰った時点で、われわれも県民に謝る立場に回るべきだと思います。
新入職員は組織の良い部分も相続するわけですから、負の遺産は要らないというわけには
いかないのでは。
58受験番号774:2009/09/29(火) 10:38:22 ID:18qPDJHY
本心で思ってないくせに、そんなきれいごと言わないで
59受験番号774:2009/09/29(火) 10:55:53 ID:grgaXG9O
不正とか知らんがな(´・ω・`)
60受験番号774:2009/09/29(火) 11:14:25 ID:qjNZdequ
内定受けるまでは、自分たちもただの一県民だから、
謝られるのはまあ当然と言えば当然かと。

上層部は、若い世代に白い目で見られるんだろうな・・・
61受験番号774:2009/09/29(火) 11:37:06 ID:JnPP/O/E
元カノが結婚したくらいで落ち込むなよ、なぁ。
62受験番号774:2009/09/29(火) 18:19:35 ID:w6iRj5ba
>>61
ストIVも欠かせない
63受験番号774:2009/09/29(火) 19:39:05 ID:MHg3RjxC
SUPER STREET FIGHTER 4
なぜPCで出ない・・・
64受験番号774:2009/09/29(火) 19:41:59 ID:7E3Bp/k5
>>61
御愁傷様です
65受験番号774:2009/09/29(火) 21:14:04 ID:HQEt8D0X
>先輩がた

ここって残業ありまつか?
66受験番号774:2009/09/29(火) 21:57:48 ID:kALensHi
俺受験生だが、、
若いうちは残業させられるんじゃない?今のご時世
歳いってる人は残業なんてさせられないだろうけど

ま、俺らが歳とったらさせられる時代になってるかもしれんけどね
67受験番号774:2009/09/29(火) 22:14:57 ID:7E3Bp/k5
書類に資格かかせる欄があったけど、なんか資格もってる人は給与が高くなったりするものなの?
68受験番号774:2009/09/29(火) 22:20:44 ID:bs2JT7yT
>>67
学歴(院卒等)と同様に給料に反映するのもある、という程度じゃない?
ちなみに自動車免許書いたら「じゃあちょっと離れた所でも自動車通勤できますね?」って聞かれたけどw
69受験番号774:2009/09/29(火) 22:40:11 ID:7E3Bp/k5
>>68
なるほど

出先だと自動車通勤可なのか…
70受験番号774:2009/09/30(水) 00:15:19 ID:xuTW0MRG
給料安いから残業なしでヨロ
71受験番号774:2009/09/30(水) 00:15:44 ID:XK//E5/P
>69
本庁でも可ですよ。
駐車場代は自腹だけどね。
72受験番号774:2009/09/30(水) 06:37:45 ID:6qwSXaqz
>>70
ならフリーターやれよ
73受験番号774:2009/09/30(水) 23:05:51 ID:N1PR42NC
【中3が小3を海に落とす、15歳の2人逮捕】

9月30日1時50分配信 読売新聞

福岡県警少年課と大牟田署は30日、同県大牟田市の無職少年(15)と同県久留米市の中学3年男子(15)を殺人未遂と傷害の疑いで逮捕したと発表した。
発表によると、2人は大牟田市の中学1年男子(12)と小学6年男子2人(ともに11歳)と共謀。
8月6日夜、同市西新町の公園で、当時同市に住んでいた小学3年男児(8)の足にたばこの火を押しつけたり、顔や手足を殴ったりして、
約1か月のけがをさせた後、男児を自転車に乗せて約800メートル離れた大牟田川の河口に連れて行き、水深1・8メートルの海に突き落として殺害しようとした疑い。
男児は突き落とされた後、海から上がって近くに設置されていたはしごを登り、岸壁でうずくまっているところを、男児の親の捜索願を受けて捜していた署員に発見された。
県警は中学1年男子と小学6年男子2人についても、殺人未遂、傷害などの非行事実で児童相談所に通告する方針。少年らと男児は今年夏、市内のゲームコーナーで知り合った。
無職少年らは「男児が自分の自転車を乗り回したり、悪口を言ったりしたので殴ったりした。暴行したことがばれないよう、海に落として殺そうと思った」と供述しているという。


この国は、どうしちまったんだ・・・

いい千葉県にしなけりゃな。。あらためてそう思ったよ。
74受験番号774:2009/09/30(水) 23:41:32 ID:m2sGOThG
何か特殊な背景を感じさせる事件だよね。

事件の内容から考えると、登場人物の年齢が全員10歳近く若すぎるイメージ。
被害者の身元を隠すため、岸壁で名札(ここだけ小学生っぽいが)を
焼いたという報道を見た。このあたりの証拠隠滅も用意周到でいかにも悪質だ。
遺体が揚がれば結局捕まっちゃうだろうから、所詮浅知恵なんだけど。

親の影が皆無なことといい、内ゲバっぽさといい、戦後すぐの戦災孤児犯罪のような…
俺が想像したのは、親から放置された子供たちが集まるコミュニティーの
ようなものが形成されて、子供が組織化しているのかもしれないってこと。
ネットで「放置子」を検索すると、驚愕の実態が出てくるよ。
これから大きな行政課題になると思うから、福祉関係に配属した人は是非対策よろしく。
75受験番号774:2009/10/01(木) 00:35:35 ID:7004BQVG
なんというスレチ
76受験番号774:2009/10/01(木) 10:29:20 ID:5/BOr9FW
内定通知は今日発送かな
77受験番号774:2009/10/01(木) 10:37:12 ID:ot8HRRps
>>76
お前みたいな無能のところにはこないから大丈夫W
78受験番号774:2009/10/01(木) 11:41:10 ID:B5zDm7kb
一緒に働くことになるかもしれないのに、無能とはヒドス。
お互いを尊重し合えるようになろう。
79受験番号774:2009/10/01(木) 12:20:54 ID:5/BOr9FW
>>77
来年採用試験がんばれよ
80受験番号774:2009/10/01(木) 18:20:04 ID:5GFblPL7
過去ログによれば、去年は10/7くらいに内定通知来たっぽいな。
内定出ないはずはないと信じているので、不安や緊張は全くないけど、甘いかしらね
81受験番号774:2009/10/01(木) 19:00:00 ID:xzhK7jsm
面接で勤務地とかの話もしたのに内定でなかったら泣ける
82受験番号774:2009/10/01(木) 19:49:15 ID:5X5LEd5U
このとき、あんな運命が待ち受けていることを
>>80は知る由も無かったのです。
83受験番号774:2009/10/02(金) 00:13:33 ID:SUUZUKcP
>>74
放置子、ググってみたよ。こりはやばいね。。
ワープアがこれ以上蔓延すると、共働きが増えて問題が拡大しそう。
でもこれはもはや福祉行政がなんとかできる問題でもないんでない?
84受験番号774:2009/10/02(金) 13:01:48 ID:bRn9EBMf
オリンピック開催地、もうすぐ決定か。
東京はちょっと無理かもしれないね。
しかし、その次のオリンピックに、千葉が立候補すればいいと思う!
「2020 ちばオリンピック」

2020年なら、北京から12年たってるし、アジアの目もかなりあるだろう。
立候補するだけでも、かなり目立つことができる。
85受験番号774:2009/10/02(金) 22:10:50 ID:8kAXgvBo
開催地決定、あと数時間だ。ちばオリンピックはまあ夢の話だが、
東京に開催地が決定したら千葉もすこし活性化するだろうなー。
東京の臨海地区とアクセス条件のいい海浜幕張のホテルとか、人がいっぱい来るといな
86受験番号774:2009/10/03(土) 08:50:52 ID:0WQb+oLj
東京ざまぁwww
87受験番号774:2009/10/03(土) 10:17:10 ID:cH5oUOqE
千葉県は東京と仲良くすべき
東京残念だったなあ…
88受験番号774:2009/10/03(土) 14:58:00 ID:1oMxffjT
チバラギなんか相手にしないよW
チバニーズは馬鹿ですねW
89受験番号774:2009/10/03(土) 15:42:26 ID:5jVYi1Pk
>>88
お前も世間から相手にされるように頑張れよw
90受験番号774:2009/10/03(土) 20:19:30 ID:cda8yk/z
東京都が日本のトップとして活躍する。
そんな東京を後ろからサポートする、そんな千葉県が好きです。
農産物、海産物、電力、ベッドタウン、労働力・・・etc
結構支えているね
91受験番号774:2009/10/04(日) 14:03:53 ID:Hax1iR0b
植民地人って哀れW
92受験番号774:2009/10/04(日) 16:34:28 ID:fdaFcQ66
>>91
だから人になってから言えってw
93受験番号774:2009/10/04(日) 19:30:08 ID:XknNSrCV
残業代でるのかな?
94受験番号774:2009/10/04(日) 21:34:36 ID:XPM7JJvR
独立行政法人につとめてる先輩がいるんだけど、
残業代は申請できるものの、全額申請する人はまずいないそうだ。
95受験番号774:2009/10/05(月) 08:05:04 ID:/oRYaf1I
まあ全額申請したら労働基準法違反になったり、予算が足りないからなぁ
96受験番号774:2009/10/05(月) 13:56:45 ID:v+DGAie/
     ━╋━ ┃━╋:
       ┗┓ ┃┏╋
       ━┛ ┗┗┛
      r 、
      ヽ ` ー-‐'^丶、_
       レ-、   , - '
        _ノ   /
       ノ・ .・ {、
       } ^ ,.-イ
      く_/  L、
       (__i n i__)っ
      (_∪-∪_)

97受験番号774:2009/10/05(月) 21:35:56 ID:OyjAK7JM
ちば犬w
98受験番号774:2009/10/05(月) 21:44:33 ID:2VXXm+ke
環境部しか知らないと思ってたw
99受験番号774:2009/10/06(火) 02:04:09 ID:0Gp5isBJ
>>96
いつ見ても不憫な顔だなぁw
100受験番号774:2009/10/06(火) 14:05:20 ID:0zPY33VS
内定通知マダー?
101受験番号774:2009/10/06(火) 14:15:36 ID:upILBgdY
>>100
まだ届いてないの?
区分は?
102受験番号774:2009/10/06(火) 16:43:04 ID:0zPY33VS
自分だけ届いてなかったら死ねる
みんなまだだよ…ね?
103受験番号774:2009/10/06(火) 17:42:04 ID:VWhVaAHk
俺もマダー
104受験番号774:2009/10/06(火) 17:44:19 ID:2JrGhDAk
まだ来ない

今日チーバ君ストラップ買った
105受験番号774:2009/10/06(火) 18:13:01 ID:thHJIvsO
>>101
釣り乙
106受験番号774:2009/10/06(火) 19:29:53 ID:bO1ohCir
自分も来てないな
107受験番号774:2009/10/06(火) 21:40:19 ID:kAKfI0be
来たらこのスレ賑わうはずだから安心しろってw
108受験番号774:2009/10/06(火) 21:48:59 ID:QHA7gaK3
チーバくんスクリーンセーバーDLしますた
足の動きがちょこまかしててカワイイ
過去ログ同様、内定通知は明日あたりか?
109受験番号774:2009/10/07(水) 11:19:45 ID:NQeyZwLG
通知キター!
濡れてるw
110受験番号774:2009/10/07(水) 14:18:09 ID:ZCIdRrfI
辞退を申し入れました
111受験番号774:2009/10/07(水) 14:53:12 ID:B3rkzoQu
届いたけど湿ってる(´・ω・`)
112受験番号774:2009/10/07(水) 15:13:49 ID:KaVSqoIj
県内だけど、郵便屋さん来たのに通知くれなかったお
みんな、おめでと…
113受験番号774:2009/10/07(水) 15:57:56 ID:yy4e9zYf
届いたけどやっぱり濡れてたw
114受験番号774:2009/10/07(水) 16:25:41 ID:SOljZB+2
紙一枚でちょっとションボリしたけど、ジワジワ実感が湧いてきた
来年から宜しくね!!
115受験番号774:2009/10/07(水) 16:45:18 ID:iVn0awls
ふぅ、これで俺達の就活は完全に終わったんだな・・・
おまえらよろしくな!
そして、このスレにそろそろ来るであろう来年の受験者さん、がんば!
116受験番号774:2009/10/07(水) 17:11:20 ID:yy4e9zYf
既卒で早く採用される場合って研修受けられるのかな?
117受験番号774:2009/10/07(水) 18:46:41 ID:0X/XG85E
前倒し採用の場合、通常なら研修は4月になってからだな。
118受験番号774:2009/10/07(水) 19:45:57 ID:E6NGDuv8
age
119受験番号774:2009/10/07(水) 20:19:29 ID:KaVSqoIj
他に届いてない人いないの?
不安www
120受験番号774:2009/10/07(水) 20:24:08 ID:B3rkzoQu
台風で飛ばされちゃったのかもね(´;ω;`)
121受験番号774:2009/10/07(水) 20:39:40 ID:l4QcB+2U
最下位合格だけど、採用漏れないかな・・・
122受験番号774:2009/10/07(水) 21:39:03 ID:wQBKuUqI
まだ来てないお…(^ω^;)
123受験番号774:2009/10/07(水) 21:52:53 ID:ZCIdRrfI
ゴミ職場
124受験番号774:2009/10/07(水) 22:10:52 ID:rdlb1Sfp
>>117
それまで研修なしで仕事?
125受験番号774:2009/10/07(水) 22:13:44 ID:m6sDIz68
そうだね。
出先なら職場内研修してくれることもあるが。
126受験番号774:2009/10/08(木) 00:39:21 ID:mB5hSB/4
内定ようやく貰えたな…長かった
内定者の懇談会とかも無さそうだし、なんか集まる方法ってないんかね
127受験番号774:2009/10/08(木) 01:14:20 ID:7nfPZHkW
>>124
4月の研修なんて、社会人、公務員の心構えとかやるだけだからたいしたことない。
実際の業務は基本OJTだしね。
>>127
採用面接のときに連絡先交換してればね。あとはこことか、例のmixi(笑)
128受験番号774:2009/10/08(木) 04:30:45 ID:nYE7l8ZT
台風の時は、私たち県職員の出番だ。
夜中でもお仕事だ
129受験番号774:2009/10/08(木) 09:42:46 ID:GoSK3dp7
mixi(笑)のコミュは7人とかになっててなんだかんだ賑わってそう。
入ろうかどうしようか…集まりないのも寂しいし…
130受験番号774:2009/10/08(木) 09:56:50 ID:nYE7l8ZT
mixiコミュ9人まで増えてるね
131受験番号774:2009/10/08(木) 11:56:27 ID:2QDM1U7w
意向確認面接の時に、すでにいくつかのグループは飲み会行ってるよ
まだ内定者同士で全然面識ない人がいるなら、ミクシィ入った方がいいんじゃね
132受験番号774:2009/10/08(木) 12:23:17 ID:Q6mItee7
( ^ω^)内定飲みの告知だお

【日時】10月9日(金)
【場所】目指せ千葉県庁スレ内
【開始時間】20:00〜
【乾杯の音頭】募集中ですお
【備考】お酒、ジュース、おつまみは各自持参だお!飲めないひとも歓迎お、みんなでマターリ一合格までを振り返るお♪


飲み会やりたそうなので、サボったおスレ常駐のブーンが出張してきたお
唐突すぎ?唐突すぎ?でも明日、是非参加して欲しいんだお!
( ^ω^)/祝・内定
133受験番号774:2009/10/08(木) 12:27:08 ID:bjj+QEtM
ちょ・・・
いかになんでも急すぎるお。土曜か日曜にするお。( ^ω^)

134受験番号774:2009/10/08(木) 12:34:51 ID:Q6mItee7
( ;^ω^) やっぱり急過ぎたかお?
じゃあ皆が予定開けられるよーに、来週の土日とかにするお
どう思うお?てか人来るのかお…でも一人酒も楽しいんだお!

あ、飲み会当日は別に「〜お」口調じゃなくていいんで!!
135受験番号774:2009/10/08(木) 12:43:46 ID:lVhUs+2H
>【場所】目指せ千葉県庁スレ内
この辺にツボッたww
PCの前でみんな酒飲んでるのかww
136受験番号774:2009/10/08(木) 12:44:32 ID:Q6mItee7
( ^ω^)再度、内定飲みの告知だお

【日時】10月11日(日)
【場所】目指せ千葉県庁スレ内
【開始時間】19:00〜
【乾杯の音頭】募集中ですお
【備考】お酒、ジュース、おつまみは各自持参だお!飲めないひとも歓迎お、みんなでマターリ一合格までを振り返るお♪


来週だと内定熱が下がってしまいそうなので、日曜にしてみたお
次の日仕事のお兄さんも、卒論に追われる大学生も、是非参加して欲しいんだおー
( ^ω^)/祝・内定
137受験番号774:2009/10/08(木) 12:56:22 ID:D8ujH89G
dクス!
飲み会参加するよー
138受験番号774:2009/10/08(木) 13:07:09 ID:rlOB8oAC
このスレがチャットみたいになるのかw
139受験番号774:2009/10/08(木) 13:31:48 ID:Fm1KmHkP
>>136
( ^ω^)おつだお
( ^ω^)元さぼったおスレ住人として参加させてもらうお
( ^ω^)今からたのしみだお
140受験番号774:2009/10/08(木) 14:31:34 ID:nYE7l8ZT
突発飲み会か、面白そうだ!
日曜日は開けておくよ〜
141受験番号774:2009/10/08(木) 16:16:20 ID:DBSMmLlq
いまだに内定通知が来ないことが不安だ・・・。
みんな来たのか?
142受験番号774:2009/10/08(木) 18:07:57 ID:F2DAc998
昨日からぼやいてる者だが、まだ通知来てないー
無事に通知もらえたら日曜の飲み会に顔出したいが…gkbr
143受験番号774:2009/10/08(木) 18:14:14 ID:lVhUs+2H
大丈夫大丈夫。
台風で配達遅れてるだけだから。
144受験番号774:2009/10/08(木) 18:14:38 ID:bjj+QEtM
どうも勘違いしている人がいる気がするのだが、飲み会って
「2ch上のバーチャル飲み会」って意味だよね?
本当の飲み会を、どこかで開催するわけではないんだよね?
145受験番号774:2009/10/08(木) 18:43:29 ID:Q6mItee7
>>144
( ^ω^)その通りだお
( ^ω^)バーチャルと言えども乾杯するお
PCの前に酒とつまみを用意用意!

都庁内定者スレ・さぼったおスレでもやってるので、
過去ログ見ると大体の雰囲気わかると思うお
⊂⊂⊂( ^ω^)( ^ω^)⊃⊃⊃⊃タイフーン
146受験番号774:2009/10/08(木) 18:47:18 ID:D8ujH89G
さぼったおスレの元住人がこんなにいたとはw

(    ^ ω ^ )ビローン
147受験番号774:2009/10/08(木) 21:05:35 ID:F2DAc998
帰宅したら通知来てたよトンクス
日曜飲み会(勿論PC前だって分かってるお ^ω^)いくぜー
台風後に届けてくれたみたいで、湿り気微塵もなし
148受験番号774:2009/10/08(木) 23:13:16 ID:FMRRp0lJ
私も参加しますよぉ〜!
149受験番号774:2009/10/09(金) 00:32:41 ID:xcbFoeyl
ミクシーやってない人(自分含む)のために、メーリングリストか何か作ったほうが
いいかな?メンバー審査は、上の書き込みにあるように緩い感じにして…。

前提として、ここはどれくらい人が居るのかな。
メーリスあったら入るって人は、一人一回手を上げてください。

ノシ
150受験番号774:2009/10/09(金) 02:02:56 ID:UjPD9Hkc
>>149
いいよー ノシ

酎ハイ買ってきたよ
151受験番号774:2009/10/09(金) 14:23:27 ID:IxP0oTd6
ノシ
152受験番号774:2009/10/09(金) 14:37:08 ID:FaRt2+L5
>>149
ノシ
他の飲みが入って日曜は参加できないけどMLには参加するよ
153受験番号774:2009/10/09(金) 18:27:23 ID:cLYCRgL9
そういやこの前成績開示したんだけど、本当に一次の筆記点は二次に反映されないんだなぁと思った

一次で限りなくビリだったのに受かった奇跡よ有難う
千葉県ラブロマンス
154受験番号774:2009/10/10(土) 01:29:25 ID:LIuExb7F
ノシ
日曜参加したかったお( ^ω^)バイトだお
155受験番号774:2009/10/10(土) 22:18:20 ID:OT40G7NP
民間の友達は、内定式とかあってそのあとみんなで交流会(飲み)をやったり
同期メーリスつくったり先輩が飲み会を開いたりしてくれてるみたい。

あんまり慣れ合うのもどうかと思うが、やっぱこれから共に働く同士だし
もう少し交友を深められればいいのになぁ。
横のつながりがあった方が仕事にもいい影響があると思うし。
156受験番号774:2009/10/10(土) 22:37:37 ID:O2LdX9Wi
>>149
ノシ
あれば何かと便利だよね
157受験番号774:2009/10/10(土) 22:47:20 ID:REBFLn2L
2チャンで召集かけるのちょっと怖いんだよな、イメージ的に…
内定者か確認するってのはわかってるんだけど、
不特定多数の人が見てるからなんか尻込みしてしまうmixiも然別

…て言うのは建前で、同期に自分がディープなネラーだとバレるのを恐れているだけwww
158受験番号774:2009/10/11(日) 00:00:11 ID:Qwkhha3V
ディープネラーでええやん
ネラーじゃないやつなんて情弱の役たたず
159受験番号774:2009/10/11(日) 00:16:24 ID:gsWv0P8D
2chをみてるって、何か悪いことなのかい?
オイラは他の内定者に2chで現実逃避してました〜(^〇^)/ウエィ!
って堂々言ってたし、別に恥ずかしくもないけど。
160受験番号774:2009/10/11(日) 09:37:12 ID:uJGV6KZf
2chはいい情報収集原だと思うんだがなぁ。
技術職の現職スレとか行ってどんな仕事をしてるのか調べたり、質問したりしたし。
だから気にしなくてもいいと思うよー
161受験番号774:2009/10/11(日) 12:03:09 ID:DeroPt6o
( ^ω^)【乾杯の音頭をとってくれる方、募集中ですお】

今日のスレ内飲み会でカンパイしてくれる人はいませんかお?
やる気のある方、是非立候補して下さいお!
┃ω^)いないとブーンがやってしまうお…フフフ…


このスレでこの話し方だと気持ち悪いので、飲みになったら元に戻すね…
162受験番号774:2009/10/11(日) 13:42:03 ID:EQ3Rvd3Y
え、戻さないでよ!?
そのブーン言葉カワイイお。( ^ω^)
163受験番号774:2009/10/11(日) 14:31:17 ID:jsHwjXrN
>>161
今日はリアルの飲み会もあるんだ
こっそり携帯から参加するつもりなので乾杯の音頭はとれん…すまんお
164受験番号774:2009/10/11(日) 18:51:48 ID:DeroPt6o
( ^ω^)お…
( ^ω^)お…お…
( ^ω^)…誰もいないから、ブーンが七時にカンパイやっちゃうお!

( ^ω^)マルエツでチーカマ買ってきたお…フフフ
165受験番号774:2009/10/11(日) 18:52:53 ID:hCOBuxlZ
あれ?人がいない・・・

場所間違えたかな?
166受験番号774:2009/10/11(日) 18:56:59 ID:DeroPt6o
( ^ω^)>>165はブーンと二人でカンパイだお…フフフ…
二人酒もうまいお
167受験番号774:2009/10/11(日) 18:58:18 ID:DeroPt6o
( ^ω^)コホン

( ^ω^)お酒のプルタブは開けたかお?
( ^ω^)いくお?いくお???
168受験番号774:2009/10/11(日) 18:59:04 ID:hCOBuxlZ
二人酒!
まってましたお
169受験番号774:2009/10/11(日) 19:00:16 ID:DeroPt6o
( ^ω^)内定おめでとう!!!千葉の未来にカンパーイ、お!!


                          ,. -‐==、、
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゜ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゛ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゛ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::




170受験番号774:2009/10/11(日) 19:01:19 ID:hCOBuxlZ
       ,.ィ        ,.ィ ,r‐、     
     /./      / / //./  ___  
     / /      / / し ' ∠__/       ∠-‐'/
    / /      / ./     ___              / /     /| ,イ
    / /     / ./   ∠__/ ,. ‐''/      // / / |/ ヽ
   / /      / ./       ,. ‐'´ _/        l/|,イ /| //i
   / /      / ./     , ‐'´ ,. ‐'´  「 |___        i/ |´/_:| |ヽ
  / , '      |. ,'    / ., ‐'´  /二 _ /         |" ̄/ | l i、
  /, '         .|,'    / /        | | / l7l7/7     | / ィ | l |ヽ
 /'          |     /            |ノ   " "//       ,イ U|| :| | |ノ
                    , っ        '´      / :|  :||  :l |. |  乾杯だっ・・・!
          ,.. -───‐- .、/ (/3               /  :l  || U :l レ'
        (ヽ/、         ,.、.\ :〃っ f         ム-=ノ ,リ   |
      、〜/./(〜ヾー-∩'~)っ~ ヽ.ヽ :: つ r〜;         く___,..:っ リ
      へヘ ,'/ ___ミ 〜 〃 ___ ヽi ::: 。                l  ̄ /
     (ヽ, .: |{ ,..〜 \:::::::::/  ::~っ}|  ::r ::っ            !._   /
  r_〜ヽ :r: !|~S~ ≫> :::::::: <≪ :⊃|.!‐、 っ                レ'      ∠i
    し :: {f: |! ゝ::   /   :: ヽ  ::〃~っ }| ::⊃ :\゚           /     /  l
  ,.S :: ミ :ヽ::|っ:: l !    :: l l /ィつ/ ゞ::、(ヽ::~\ \     /      /     |
   〆:: (/ ::: |r _,ノ--`ー--‐ '--ヽ、._ | ミr 、。:: ,. -─- 、 \\  /     ∠ -─ ' ´ ̄|
    ′::/ :: l ( (:三三三三三) )、.!(ヽヘ::/    ( ̄`ヽ、 /   ,,. -‐''´         |
   レ~::〜,. ‐7ヽc'` ー──── ',Jソトヽ::/   (ヽ ノ` ー、∠-‐ ''´
171受験番号774:2009/10/11(日) 19:01:36 ID:UW5TJrdH
今北お!
かんぱーい!!
172sage:2009/10/11(日) 19:02:31 ID:SRqci8lk
wwwww
かんぱーい!
173受験番号774:2009/10/11(日) 19:02:46 ID:hCOBuxlZ
あー、内定出るまで禁酒してたからうまいわ

>>171
かんぱーい!
174受験番号774:2009/10/11(日) 19:04:06 ID:DeroPt6o
って事で顔文字無しで行きます
や、まじおめでたいー3人くらいいるのかなあ?
175受験番号774:2009/10/11(日) 19:04:20 ID:uJGV6KZf
ちょ、20時からじゃなかったのかw
かんぱーいw
176sage:2009/10/11(日) 19:06:05 ID:SRqci8lk
なんか癖でsageちゃうんだけど
別にさげる必要なさげかね。

おおおおおお受かったよーかあちゃーん!!
177受験番号774:2009/10/11(日) 19:06:21 ID:zD+N2PAc
          奇跡のカーニバル

        開     幕     だ
      n:      ___      n:
      ||    / __ \   .||
      ||    | |(゚)  (゚)| |   ||
     f「||^ト    ヽ ̄ ̄ ̄ /   「||^|`|
     |:::  !}       □ ̄    |!  :::}
     ヽ  ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ  ,イ

178受験番号774:2009/10/11(日) 19:06:53 ID:UW5TJrdH
おでんと枝豆うまいお
>>170 ワロタ
179受験番号774:2009/10/11(日) 19:07:29 ID:hCOBuxlZ
>>176
さがってないよー
180受験番号774:2009/10/11(日) 19:07:35 ID:SRqci8lk
・・・・さげる位置ずっとまちがえてた
181受験番号774:2009/10/11(日) 19:08:31 ID:6vYLalJt
みんな幸せそうだな
182受験番号774:2009/10/11(日) 19:09:12 ID:6vYLalJt
連投すまん
内定通知が届いてないからガクブルだぜ
183受験番号774:2009/10/11(日) 19:09:58 ID:zD+N2PAc
>>182
まだ届いてない人いるのか?
だいじょーぶか?
184受験番号774:2009/10/11(日) 19:10:38 ID:UW5TJrdH
>>182
あらっ、県外?
185受験番号774:2009/10/11(日) 19:11:17 ID:DeroPt6o
>>182
まだ届いてないのか!
家千葉から遠いの?
186受験番号774:2009/10/11(日) 19:12:29 ID:6vYLalJt
県内ですお( ^ω^)
187受験番号774:2009/10/11(日) 19:13:45 ID:uJGV6KZf
>>186
どこかで内定通知が迷子になっちゃってるんじゃ・・・人事に連絡したほうがいいかも!?
188受験番号774:2009/10/11(日) 19:13:55 ID:hCOBuxlZ
>>186
面接で転勤できないって言ったわけじゃないんだよな?
来週来なかったら問いあわせたほうがいいと思うな
いちおう10月上旬に通知って言ってるわけだから
189受験番号774:2009/10/11(日) 19:14:39 ID:6vYLalJt
>>187 来週中に来なかったら連絡してみる。みんなありがとー
190受験番号774:2009/10/11(日) 19:15:15 ID:DeroPt6o
県内か!
採用漏れなさそうだから、火曜になったら連絡してみよーぜ
確かにそれはガクブルだ…
191受験番号774:2009/10/11(日) 19:16:40 ID:6vYLalJt
スレのみんな優しすぎだ。・゚・(ノД`)
本当にありがとう
192受験番号774:2009/10/11(日) 19:18:34 ID:DeroPt6o
やっぱり県内の人が多いのかな
かくいう自分も県民ですよ
193受験番号774:2009/10/11(日) 19:18:47 ID:UW5TJrdH
普通郵便だし、普通に事故はありそうだ
194受験番号774:2009/10/11(日) 19:20:02 ID:uJGV6KZf
私も県民です。ということはピーナッツハニーをみんな食べたことがあるのかな?給食の
195受験番号774:2009/10/11(日) 19:20:10 ID:UW5TJrdH
>>192
受験直前に、住民票を県内に移しました^^
196受験番号774:2009/10/11(日) 19:20:16 ID:hCOBuxlZ
やっぱりほとんどが県民じゃないかね
都民とかもいるかもわからんが
ちなみに自分も県民
197受験番号774:2009/10/11(日) 19:21:13 ID:hCOBuxlZ
>>195
なのはな体操は必修
198受験番号774:2009/10/11(日) 19:22:59 ID:DeroPt6o
>>194
ピーナッツハニーわからん…有名なのか…!
ついでに菜の花体操も踊れない…県民失格でござる
199受験番号774:2009/10/11(日) 19:26:35 ID:UW5TJrdH
子供のころは県内に住んでいて、ピーナツハニーも記憶あるが、
菜の花体操はわからず、勉強しようと思っていた今日この頃
200受験番号774:2009/10/11(日) 19:27:59 ID:SRqci8lk
とりあえず千葉県民として、
ちーばくんストラップだけはGETした
201受験番号774:2009/10/11(日) 19:28:03 ID:uJGV6KZf
菜の花体操はむりぽw4月の配属までにマスターしておくか・・
202受験番号774:2009/10/11(日) 19:29:37 ID:DeroPt6o
案外なのはな体操って、皆知らないんだね
うん、4月までに覚えよう
図書館とかにDVDあるよねきっと
203受験番号774:2009/10/11(日) 19:31:04 ID:hCOBuxlZ
そんなちばを愛する君達へ
なのはな体操
ttp://www.youtube.com/watch?v=I4SN6gJ0sis
204受験番号774:2009/10/11(日) 19:31:41 ID:UW5TJrdH
ttp://www.youtube.com/watch?v=I4SN6gJ0sis
初めて見たんだけど、流れてる曲がどよっとしてるね。
菜の花体操といえばこの曲なの?
205受験番号774:2009/10/11(日) 19:31:42 ID:SRqci8lk
みんな、今なにしてる?
自分は学生&卒論もないので半ニート状態なんだけど・・・
社会人の人とかも多いのかな
206受験番号774:2009/10/11(日) 19:31:53 ID:uJGV6KZf
みなさん何のお酒飲んでるんですか?自分は缶チューハイです。
ビールが苦手なので、上司との飲みについていけるか不安だ・・
207受験番号774:2009/10/11(日) 19:32:27 ID:UW5TJrdH
かぶったwww
>>205
院卒&社会人のアラサーです
208受験番号774:2009/10/11(日) 19:34:19 ID:hCOBuxlZ
>>207
すまんwってか社会人のアラサーまでかぶってるw
気が合いそうだな
退職決まったので、いいアルバイトを探し中
209受験番号774:2009/10/11(日) 19:36:09 ID:DeroPt6o
>>206
自分もチューハイだわ
お酒飲めないからちと不安だよね
ちなみに学生(+1浪人)だす
210受験番号774:2009/10/11(日) 19:39:03 ID:uJGV6KZf
>>209
お、自分も浪人1年の大学生だ
今の若者はお酒飲まない人おおいけど、社会人になったら飲まされそうで怖いよね
211受験番号774:2009/10/11(日) 19:39:54 ID:SRqci8lk
ちょwww
なのはな体操の動画みてるんだけど、
これは、面白いwwwwww
毎朝朝礼とかでやらないかな
212受験番号774:2009/10/11(日) 19:40:16 ID:UW5TJrdH
>>208
最高だ。よろしくw
自分は3月まで勤めるつもりだったが、不景気で会社潰れそうww
213受験番号774:2009/10/11(日) 19:45:11 ID:SRqci8lk
>>212
友人がもう就職しているんだけどやっぱり会社が潰れそうで
千葉の景気回復しろー!
そして世界は平和に・・・
214受験番号774:2009/10/11(日) 19:50:00 ID:Qwkhha3V
梅酒飲んでます
215受験番号774:2009/10/11(日) 19:53:48 ID:DeroPt6o
あ、自分も梅酒
てか皆ちゃんとお酒飲んでくれてるのね
各々パソコンの前でお酒飲みながらってちょっとシュールw
216受験番号774:2009/10/11(日) 19:55:30 ID:UW5TJrdH
自分は芋焼酎ロックで
さっきブドウを赤ワインに漬け込んでみたけど、まだ飲むには早かったorz
217受験番号774:2009/10/11(日) 19:56:09 ID:mZVcLzrn
もうすでに梅酒飲んでピヨピヨなんだな

あらためてみんなおめでとう!
成績開示のとき、ボール蹴ってるチーバくんストラップ買うた。

家のカギにつけてる。ちょっとかわいいze(^ω^*)エヘ
218受験番号774:2009/10/11(日) 19:56:24 ID:uJGV6KZf
なんか2ちゃんらしくないよなw
219受験番号774:2009/10/11(日) 20:01:10 ID:FoL9jNJw
メーリス入会の際の質問、どうしようか・・・?

意向確認の時に貰った文章から場所を指定して1文字、内定で貰った文書から
同じく1文字。
これを、開設者にメールで送るって形で、十分に身元確認の役割を果たすと思うんだけど…。
他にいいアイディアあったら教えてね。
220受験番号774:2009/10/11(日) 20:01:28 ID:DeroPt6o
自分もチーバくんストラップ携帯につけてるww
可愛いよチーバくん
221受験番号774:2009/10/11(日) 20:04:14 ID:DeroPt6o
>>219
( ^ω^)お酒を一杯どーぞ、お

それで十分だと思うよ>メーリス
222受験番号774:2009/10/11(日) 20:09:04 ID:UW5TJrdH
>>219
異論なし
223受験番号774:2009/10/11(日) 20:12:23 ID:mZVcLzrn
>>219
ミートゥー
224受験番号774:2009/10/11(日) 20:49:02 ID:uJGV6KZf
>>219
いいと思うよ
225受験番号774:2009/10/11(日) 21:02:34 ID:YLZd+g/v
ウイスキーな自分は少数派かな?
226受験番号774:2009/10/11(日) 21:12:52 ID:7r1agSLd
眠くなってきたから携帯からカキコ
みんなもマターリしてる頃かな?楽しかったよノシ
改めて内定万歳!
227受験番号774:2009/10/11(日) 21:13:44 ID:FoL9jNJw
>>221

つ□
ありがとう頂きました。

メーリスは、グーグルのでいいかな。
ちょっと作ってきますね。
228受験番号774:2009/10/11(日) 21:33:16 ID:Qwkhha3V
千葉県万歳\(^O^)/
千葉県万歳\(^O^)/
229受験番号774:2009/10/11(日) 21:48:52 ID:mZVcLzrn
海あり(水あげ量全国7位だっけ)、山あり、農(全国2位)あり、都市あり(人口全国6位、可住面積全国1位)、
全国最高の産業バランス!

あえていおう、千葉県最高。
上のデータ間違ってたら、スンマセン
230受験番号774:2009/10/11(日) 22:01:38 ID:p8jg27YD
11月勤務の人っていますかね?
おととい連絡がきて11月からは確定で、詳細は月曜以降にまた連絡するって言われました。

同じような状況の人ががいるとうれしいお
231受験番号774:2009/10/11(日) 22:06:36 ID:mZVcLzrn
>>230
いいなー
そういう可能性はあるかもだけど、うちの職種はどうだろうなー
来週中の連絡町です
232受験番号774:2009/10/11(日) 22:21:23 ID:p8jg27YD
>>231
勤務地がどこになるか今から期待と不安が入り混じってますw

連絡くるといいですね!
233受験番号774:2009/10/11(日) 22:29:22 ID:mZVcLzrn
そうですねー
そうなったら、早期の応援隊として、ともにがんばりましょう☆
234受験番号774:2009/10/11(日) 22:33:30 ID:Zs7JHK4z
11月勤務の連絡来たお。
同じく勤務地がどこになるかドキドキしてるw
235受験番号774:2009/10/11(日) 22:42:30 ID:8nk9Sk6y
>>234
俺も既卒。俺は11月勤務の連絡来ないな。もう中途採用の可能性はないのかな。
意向確認の際に、中途採用の希望を強く伝えましたか。俺の場合は「どうしても早く働きたい」って伝えきれなかったかも。
236受験番号774:2009/10/11(日) 23:10:12 ID:Zs7JHK4z
>>236
既卒同士よろしくお( ^ω^)
意向確認のときは、面接官からその辺結構念入りに
聞かれたので11月からでも働きたい旨を伝えました。
12月採用もあり得るって言ってたので中途採用の可能性は
まだあると思うよ。
237受験番号774:2009/10/11(日) 23:12:07 ID:Zs7JHK4z
ごめん、間違えましたお。>>235宛てですお。
238受験番号774:2009/10/11(日) 23:34:27 ID:8nk9Sk6y
>>237
レスありがとうっす!!こちらこそ既卒同士よろしく〜。
そうだね。面接官の方が11月か12月って仰っていたから、期待して待っていよう。
239受験番号774:2009/10/11(日) 23:38:34 ID:/6kdA6BZ
今リアル飲みから携帯で参加するお( ^ω^)

既卒多いけど、新卒はいないのかお?( ^ω^)
いたら日本酒で乾杯するお( ^ω^)おっ
240受験番号774:2009/10/11(日) 23:59:02 ID:8nk9Sk6y
>>239
既卒だけどよろしくな〜。俺も独り日本酒でやってるところ。お互い千葉県職員としてがんばっていこうな!!
241受験番号774:2009/10/12(月) 00:10:18 ID:5mUwfy66
リアル飲み会終わってようやく参加
とりあえず麦茶でかんぱーい!
メーリスできたら参加します
242受験番号774:2009/10/12(月) 00:48:32 ID:kLzltEdK
俺も銀座から帰って来たぜw
この中で11月から配属される人いるの?
243sage:2009/10/12(月) 00:57:03 ID:VM85KLiK
せっかくなので、家に残っていたワインを。

既卒ほんとに多いのね。自分もそうだけど・・・
244受験番号774:2009/10/12(月) 01:04:03 ID:HrjoCcbT
>>243
俺も既卒。既卒が多いってことはそれだけ選考がフェアに行なわれたってことじゃないかなと思う。
筆記試験や、特に面接では経験がある既卒がやはり有利でしょう。いいことだと思う。
245受験番号774:2009/10/12(月) 01:21:37 ID:0Rff6s4v
いまきました〜駆けつけ三杯〜

>>244
私も既卒なのですが
新卒・既卒を全く同じ基準だと既卒が有利っていうのは当たり前で
なんだかそれは新卒不利と同義になってしまい、いいことなのかな?という気はします。
246受験番号774:2009/10/12(月) 01:44:00 ID:AEdlDLBg
ビールウマウマ
既卒多いですね
やっぱり一般行政の人が多いのかな?
247受験番号774:2009/10/12(月) 01:44:32 ID:wFSA+L5C
民間だと新卒以外は門前払いだからな
受け皿になっているともいえなくは無い
248受験番号774:2009/10/12(月) 02:06:08 ID:Y01mjAK3
mixiをやっていない方が多いようなので、一応メーリスを作らせていただきます。
先行するmixi組の方々に対抗するつもりは毛頭ございませんので、適当な時期に
MLの管理を引き継いでいただくなり吸収していただくなりしていただければと。
最終的に両参加者の皆さんで歓談できればと思っております。

ML参加希望者は

菜の花taisou@gmail.com
(ひらかな部分はローマ字に変えてください。迷惑メール対策です)
まで、メールを送ってください。追って確認をさせていただきます。
249受験番号774:2009/10/12(月) 02:07:35 ID:Y01mjAK3
内定の際に頂いた文書は、ちゃんとした行政文書なので、1文字でも
内容確認として聞くのはよくないかもしれませんね。
神経質ですが、念のため別の質問を考えておきます。
250受験番号774:2009/10/12(月) 02:54:15 ID:D/56WI+S
お酒飲んだら眠くなって今起きたもう飲み会オワタ(;ω;)
251受験番号774:2009/10/12(月) 03:00:21 ID:Y01mjAK3
連投すみません。248に書いたML加入申し込み先を

なのはなtaisou77@yahoo.co.jp
(ひらかな部分は英小文字)
に変更させていただきます。
お手数ですが、よろしくお願いします。
252受験番号774:2009/10/12(月) 05:23:15 ID:Xom6qews
技術@新卒だども、仕事出来るかちょっと不安だ
専門知識皆無だし、資格とれるまで何年かかかるし…まあなんとかなるかーな!

面接は「わかりません、勉強します…!」多用したアウアウな自分でもなんとかなったので、
新卒も既卒も関係ないと思います!
それにしても内定めでたい!!カンパ-イ!☆ミ
253受験番号774:2009/10/12(月) 21:48:55 ID:HrjoCcbT
みなさん、道州制についてどう言ったご意見をお持ちですか。

千葉県という枠がなくなり、東京、神奈川、山梨と一緒になり関東州へ編入
されるという案が最有力なのかな。いま県で行なっている業務の大部分が市
に移管されるのかな。
ってことは、県職員から市職員へ転籍ってこともありそうですね。
254受験番号774:2009/10/12(月) 22:01:31 ID:HrjoCcbT
>>245
必ずしも既卒が優位って訳ではなさそうですね。私の認識不足でした。

目先の即戦力っていう点では既卒が優位だが、それよりも5年後、10年後の伸び
しろがあるかどうかっていうポテンシャルの部分の評価もあるからね。
255受験番号774:2009/10/12(月) 22:22:49 ID:qLEq65Ok
道州制って政府や財界が勝手に進めてるように思う
今まで地方から道州制を求める声があがったことがあるか?
いろいろ調べてみると、国や財界にメリットがあるということがわかる
地方の声を聞かずに勝手に進められたらたまったもんじゃない
256受験番号774:2009/10/12(月) 22:43:43 ID:T6bTwNMW
他国みたいな連邦制にスムーズに進むとは思えないなー
そういう方向性の基幹として、もっと地方に財源移譲しろ中央!
257受験番号774:2009/10/13(火) 07:59:44 ID:dBsW/DXu
道州制になったら、南関東州はまじで巨大な州政府になる。
東京を筆頭に、周辺の比較的経済規模の大きい県も一緒になるからね。
258受験番号774:2009/10/13(火) 21:20:50 ID:PRGVZR8N
南関東州に東京都は入らんよ。
もちろん周辺の県は取り込みたがっているがね。
259受験番号774:2009/10/13(火) 23:35:23 ID:FPYuH+kB
260受験番号774:2009/10/14(水) 00:49:35 ID:NmKZxRYU
国際便を羽田に移すのではなく、首都機能を千葉に移すべきなんだよ。
そうすれば、成田がハブ空港で、何の問題もない。
261受験番号774:2009/10/14(水) 01:14:00 ID:H3dXTL+Z
>>260
よく言った。理屈はともかく、実にその通りだ。
262受験番号774:2009/10/14(水) 09:10:33 ID:JswbGTR5
>>260
力技ww
263受験番号774:2009/10/14(水) 13:45:41 ID:b9qvmll1
千葉県庁の医学外保険診療外インチキ医療akaの不正保険請求の揉み消しこそふざけるな!

千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

千葉県庁は、医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
県民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
この民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

森田健作知事に千葉県庁の悪質な行政を訴えるスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1255191751/

千葉県庁のakaの不正請求加担
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1252501461/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
264受験番号774:2009/10/14(水) 18:40:35 ID:GI5czMEF
成田空港が、長い滑走路をもっと造れて深夜の発着が可能になれば・・・。
土地はあるはずなのだが・・・。歴史を紐解けば・・・。
逆を言うとそれが羽田の強みなのだな・・・。
あとは森田知事の直談判で分かるように、羽田との棲み分けだ・・・。
総武線快速に当たり前に外国人がいる風景が変わるかもな。
近隣ホテルの経営は厳しいだろうな・・・。
本気で千葉に観光客や企業を呼び込むことを考えにゃあいかん。
265受験番号774:2009/10/14(水) 20:20:22 ID:erLM3YNw
成田空港の候補地として、木更津沖に造る案があったらしいね。
あの頃はまだアクアラインなんてなかったからしょうがないけど、
木更津沖に空港があったらハブ空港にできたね・・・。

森田知事が今回の件についてけしからんって言ってたけど、
羽田の優位性は明らかなんだよね・・・。
リニアで誘致を狙う長野県みたいにはなりたくないなぁ。
でも成田を見捨てたら今まで苦しんできた地元の人たちに申し訳ないよなぁ。;ω;
266受験番号774:2009/10/14(水) 21:11:19 ID:TT48pTIJ
仕方ないさ。。京成線で成田に行く時、窓の外をずうっと見つづけてみ?
はてしない田舎が続くから。こりゃー、無理だよ。俺だって自分が外国人だったら嫌だもん。

成田周辺の未開発は、地元の権利者の意思でもある。そして千葉県もそれを尊重した。
だから成田の敗北は、みんなで選んだ未来じゃないか。粛々と結果を受け入れて、次のことを考えようww
267受験番号774:2009/10/14(水) 21:36:17 ID:7SC59TVr
成田は敗北した訳じゃないでしょ
羽田と成田で国際線をうまく配分するだけだ
成田が飛ばせない深夜早朝分を羽田に割り当てたり
成田は長距離、羽田は短距離みたいにするみたいよ
成田の重要性はまだ続きそうだよ
268受験番号774:2009/10/14(水) 23:03:01 ID:GI5czMEF
勝ち負けではなく、国家の対外向けの政策じゃ。
日本は国際競争力向上の為に、ハブ空港を必要としている。
ハブ化するにゃあ、残念ながら・・・羽田が適地じゃろう。
そして、力が集中すれば、さらにそこに集まるものじゃ。短きも長きも。
当然成田にも国際線は飛ぶじゃろ。地方の空港にもな。
仁川空港からソウルまでの鉄道もバスも、景色は田舎じゃがね。
成田の優越は政治主導で減少する方向じゃろう。
先般の不祥事もあるが、タイミングかもしれん。千葉はかわらにゃいかん。


269受験番号774:2009/10/15(木) 17:20:11 ID:3Dc5TPLE
いやいや、やっぱり千葉県を千葉都に、東京都は東京府にでしょー。
270受験番号774:2009/10/15(木) 19:34:37 ID:py4h6cg4
いいね^^その軽いノリ!
そんな感じで公務シッコー!
271受験番号774:2009/10/15(木) 23:41:40 ID:U3zeC3c/
森田健作 11年前は羽田空港国際化を公約してた

http://www.youtube.com/watch?v=LTjAdms_maA

森田健作の公約は羽田空港国際化と力強く宣言!
272受験番号774:2009/10/16(金) 03:18:43 ID:nELk8fhk
>270
ありがと!でもこのノリは2チャンネル限定だから、公務はマジ硬予定なので。
273受験番号774:2009/10/16(金) 15:21:21 ID:exuN1d4y
11月採用の人連絡きた?
274受験番号774:2009/10/16(金) 19:33:11 ID:b0Dvb2PF
>>273
今日来たよ。
引越しの要否は教えてくれるけど、この期に及んで配属先はまだ秘密だってさw
275受験番号774:2009/10/17(土) 01:09:26 ID:O9DB+R7S
>>273
>>233です。同じく来た。アパートももう決めるつもり。
東京から遠い…
276受験番号774:2009/10/17(土) 08:10:31 ID:2KEVJSLB
館山?
277受験番号774:2009/10/17(土) 11:31:15 ID:6utgjunC
>>273
>>230です
連絡来ました。
勤務先の範囲がかなりアバウトだからアパート決めるにもなかなか大変><
278受験番号774:2009/10/17(土) 12:25:11 ID:KnSnvncS
この時期にアパート決めるの大変
279受験番号774:2009/10/17(土) 22:48:00 ID:XZlrcVSp
自分、初級の一般行政受けて次に面接があるんだけどどんな対策・質問されました?

また、なんで市ではなく県を選んだのか意見聞かせて下さい
280受験番号774:2009/10/18(日) 00:47:22 ID:8I68RT3A
>>279
なんで県にするか決まってたから、県を選んだのでは?

せめて県の魅力やら、自分のやりたい事やらを明確にしないと。
281受験番号774:2009/10/18(日) 03:37:36 ID:0N76AGcO
まあ、志望動機が決まってるのが一番だけど、実際は決まってない人も多いよな。
だって、志望動機がピンポイントではっきり決まってたら、国Tと地上の併願なんて
ほとんど無いはずだもん。
282受験番号774:2009/10/18(日) 03:59:39 ID:0N76AGcO
ここは多分採用する人も見てるから、あんまりここで、あからさまな試験対策
みたいなものをやらないほうがいい。もちろん、協力はしたいのだが。

自分の印象だと、千葉県は結構スタンダードな、王道的な質問をする県だと思う。
(他の県のことは知らないんだが…)
だから、公務員用の面接の本を1冊読むのは非常によいかもしれない。
あとは箇条書きにすると

まず明るくはきはきと、君が仕事に対して持っている情熱を示すこと。態度は超大切です。
おそらく試験の半分くらいはこの人格面っていうか態度が占めているのではないか。
住民サービスの向上に、君のどういう資質が、どう活かせるのかをアピールすること。
うそはつかないこと。
難しい質問でも、答えられないこと自体は問題ではない。テストじゃないからね。
君が問題を考える・問題に対処する過程が観察されているのだという意識を忘れないこと。

このあたりを意識されて受験されると、よいのではないでしょーか。
是非合格して、千葉をより良い県にするために一緒に頑張ろう。
283受験番号774:2009/10/18(日) 08:34:07 ID:vU2xaKNi
王道的な質問、というのは自分も感じた。
質問されそうなことを、試験本を読んであらかじめ大まかな答えを用意して臨んだんだけど、
面接で訊かれたことのほとんどが想定の範囲内だった。
きっちりと対策をした人の努力が報われる面接だと思う。
でもやっぱ、明るくはきはきと〜みたいな雰囲気も大事なんだろう、きっと。
284受験番号774:2009/10/18(日) 14:42:57 ID:2zzrhpcT
>>279は、面接いつ?
285受験番号774:2009/10/18(日) 18:04:57 ID:1jVF+wIH
すごく感じのいい人が面接してくださった。
落ちてもあれはイメージアップにしかならないなあ。

>>279
それをみんな必死で考えて面接に挑んだんだ。
初級だから教えてください、はナシだよ。
286受験番号774:2009/10/18(日) 23:04:58 ID:KgtN8fdw
少なくとも、政策とか細かい知識は問われなかったとアドバイスしとくわ
287受験番号774:2009/10/19(月) 14:42:58 ID:SNbPwJ9w
てかここ成績がすべて
288受験番号774:2009/10/19(月) 17:08:52 ID:tDfM8POF
成績って、一次試験の?
289受験番号774:2009/10/19(月) 19:04:21 ID:TqL1fzP+
千葉市スレで拾ったw
           , -─ -,,,,,,,__,、
     liiiヽ,__,/     、_ノ
     ゙゙!!l   (;;))    /
       ヽ_,      /
         'J -,     〈
          ,l′  i. l
            ,l    li、 l,
         l     ( ,,,ノ
        'l     /
    。 ゚ ⊂=ヽ、   ,'
            ,〉  (
             'ー- '
       ↑富津岬
     ↑第1海堡
   ↑第2海堡
290受験番号774:2009/10/20(火) 01:17:19 ID:AZFs42TM
配属先をもっとピンポイントで教えてくんないかな
アパートを探せなくてこまる
291受験番号774:2009/10/20(火) 08:41:01 ID:tuj7TZtK
>>290
だねー
292受験番号774:2009/10/20(火) 15:27:15 ID:c8rtWrGg
自分は高校卒業後専門2年通い現在大学編入したんだけど不利になるのかな?
293受験番号774:2009/10/20(火) 18:25:47 ID:noddCd3q
いやまったく。
ペーパーで点数が取れて、なおかつ面接で
一般常識披露できればおk。
思ってるほど、学歴は重視されない。
今がどうか、人間性はどうか?
それを重視してると思った。
294受験番号774:2009/10/20(火) 19:27:28 ID:vUh5GD37
>>290
最寄駅とか教えてくれなかった?
295受験番号774:2009/10/20(火) 20:23:13 ID:EJse6qdz
変なところに住むなよ
同僚の溜まり場になるから
296受験番号774:2009/10/20(火) 21:50:18 ID:8SbX0iAs
内定決まった方々は今どんなことして過ごしてますか?
297受験番号774:2009/10/20(火) 22:41:12 ID:mqEDCmbT
既卒の方で、まだ中途の採用の連絡が来ない方はいらっしゃいますか。
採用職種によって違いがあるのでしょうか。
298受験番号774:2009/10/20(火) 22:57:05 ID:KgSR7LSc
>>296さん
特にみなさんと同じだと思いますよ。それまでの日常の繰り返しです。
変わったことといえば、時々他の内定者と飲ミニケーションしてるくらいです。
299受験番号774:2009/10/21(水) 00:37:10 ID:DuufmL3I
>>297
早い人は今月の頭には来てると聞く。
おれも連絡来てからちょうど一週間経つな。
今来ないのは、あるのかどうなんだろうって感じするけど…
300受験番号774:2009/10/21(水) 15:21:08 ID:6nRCzWAg
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1242945225/306
ボクはダメダメ公務員!
301受験番号774:2009/10/21(水) 19:31:05 ID:K8GdR81I
卒論書いて週一でゼミ
火金はバイト
あとは趣味に費やしてルンルン

旅行行きたいなあ
就職楽しみだなーあ!
302受験番号774:2009/10/22(木) 12:28:54 ID:PDB+ZXxH
>>297
10月の説明会の時に、中途採用の場合は採用の3週間ぐらい前にその旨連絡するって言ってたから、
とりあえず11月採用は無いと思っていいんじゃないかな?
303受験番号774:2009/10/22(木) 15:41:24 ID:S8BZoFoW
辞令交付式何時からー?
304受験番号774:2009/10/22(木) 16:05:32 ID:S1Hls0qD
>>302
レスthx!

もし中途採用があるかと思うとなかなか身動き取れねー。
退職済みだからバイトでもしたいとこだが、短期間だと雇ってくれないのね。
305受験番号774:2009/10/23(金) 01:02:26 ID:cpWQNj2M
結婚したいが職場で出会いなんてあるのかなぁ・・・
306受験番号774:2009/10/23(金) 01:12:10 ID:3j0TkGbi
なぜ職場結婚限定なの?
307受験番号774:2009/10/23(金) 12:19:18 ID:W41boF1r
近いうちに入籍しようと思うんだが、四月前にするか四月以降か迷う
入籍すると名字が変わったりするので、入庁前のほうが面倒は減ると思うんだが
しかし入庁後だと手当て貰えたりするのか?などの打算が脳裏をかすめたり。
308受験番号774:2009/10/23(金) 12:34:25 ID:6OHZbKhQ
手当ないよ公務員だから
309受験番号774:2009/10/23(金) 13:31:16 ID:hhVmbElk
>>307
入超語、結婚すると職場で誰を呼ぶとか
偉い人誰呼ぶとか悩みが増えるからね。
入った後では組織のしがらみも考慮しなければいけない。どちらの派閥か。

結婚の祝い金どうしてももらいたいか、入超前に結婚して祝い金いらないから式に偉いさん呼びたくない
の価値観で、どちらか変わる。


310受験番号774:2009/10/23(金) 16:40:05 ID:qoySBKpP
結婚するときやっぱり上司を招かないと出世に響くんでしょうかね。

できることなら結婚式なんてやりたくないんだけど・・・ 
311受験番号774:2009/10/23(金) 16:42:07 ID:ZPZaeRZR
辞令交付のあと同期と話したりできるのかなあ
312受験番号774:2009/10/23(金) 17:43:45 ID:W41boF1r
レス感謝です。
自分も式は親戚だけで細々とやるつもりだったけど、入庁後にこれは心証よくないのだろうか。
もう少し考えるか…。ありがとう
313受験番号774:2009/10/23(金) 18:14:57 ID:hhVmbElk
中には呼ばない人いるけど、
組織内に仲間がどれだけ居て
情報をどれだけ得られる人脈を持っているかで出世も変わってくるからね。

つつましくそんなに出世望まないなら、呼ばないのもありだと思うよ
314受験番号774:2009/10/23(金) 19:47:37 ID:Yov63pYl
彼氏いない歴=年齢の私を、公務員の皆様お嫁にもらって下さい><
ちなみに趣味はオンラインゲームとコミケでのサークル活動(東方とかボカロとか)
引きこもり腐女子、22歳です
315受験番号774:2009/10/23(金) 23:09:54 ID:4cecZUqJ
上の方にメーリスの件について書いてあるけど、入ってる人いる?
316受験番号774:2009/10/23(金) 23:11:09 ID:K5AOl2Fm
>>307
>入籍すると名字が変わったりするので、入庁前のほうが面倒は減ると思うんだが
名字どころか戸籍が新製になるので、職場以外の面倒も大きい。
>しかし入庁後だと手当て貰えたりするのか?
互助会やら職場オリジナルの親睦会から金一封レベルはある。

>>310
>結婚するときやっぱり上司を招かないと出世に響くんでしょうかね。
下っ端の新兵さんの結婚式なんか関係ないよ。

>>312
>自分も式は親戚だけで細々とやるつもりだったけど、入庁後にこれは心証よくないのだろうか。
関係ないよ。

>>309
>>313
妄想乙
317受験番号774:2009/10/24(土) 08:35:09 ID:vs7fkXyZ
名字が変わるって、婿にいくのか、それとも女?
318受験番号774:2009/10/24(土) 12:15:44 ID:vRJgNkRh
漏れも>>316が正しいと思う
このスレには内部のふりしてる阿呆がいるみたい
319受験番号774:2009/10/24(土) 14:49:53 ID:EMRinBYK
というか2チャンで相談なんかするなよ
ガセネタと釣りとウイルスの巣窟なんだから…
320受験番号774:2009/10/24(土) 17:14:18 ID:xcpa16Er
自分も来年結婚予定。
採用されてからになるだろうけど、報告とかいろいろ面倒くさいな。
上司、同僚呼びたければ呼べばいい。呼びたくなければ、身内だけでやるんでってうまく切り抜ければいい。
321受験番号774:2009/10/24(土) 17:55:45 ID:7OGgwrmn
>>316
現職さんですか?

上司との関係っていう流れで質問したいのですが、お中元やお歳暮、年賀状
とかの扱いはどうのようにしたらいいですかね。(差し上げる方は、直属の
上司か係長とか、あと転任後の付き合いはどうしたらいいのか等々)
322受験番号774:2009/10/24(土) 18:27:42 ID:3Fvfv3Bd
>>321
これは自分も気になる
公務員ってお歳暮とかないんじゃ…とは思うけど
323受験番号774:2009/10/24(土) 18:32:37 ID:41+INu4k
そんなもの無いよ。
そもそも住所も知らないし。
324受験番号774:2009/10/24(土) 18:44:47 ID:pARdVvo9
307だけど、いろんな人の意見が聞けてヨカタよ感謝
>>317
女っす
男を養っていく心意気で一生懸命仕事をがんばります
325受験番号774:2009/10/24(土) 21:03:36 ID:feQaZ1zp
>>324
あー、女か。手続きすごく面倒くさくなるから
先に結婚してしまった方がいいかも。
手当って言っても大した額じゃないし、
お祝い返しでほとんど消えるからイミないw
326受験番号774:2009/10/24(土) 22:29:41 ID:WtEARfAy
結婚うらやましス

奥さん養える年収になるのはいつのことになるのか
327受験番号774:2009/10/24(土) 23:29:07 ID:KgDM+PRB
>>321

>上司との関係っていう流れで質問したいのですが、お中元やお歳暮、年賀状
>とかの扱いはどうのようにしたらいいですかね。(差し上げる方は、直属の
>上司か係長とか、あと転任後の付き合いはどうしたらいいのか等々)

中元・歳暮の類は、公務員は国・地方問わず、原則やるなというのが基本。
裏金使ってた連中や血縁、地縁系の連中は不明。

年賀状は趣味の問題。出さないからどうのこうのはない。
あんまり縁のない人間からもらうのは返事書かないといけないので面倒という話もある。
328受験番号774:2009/10/25(日) 01:08:48 ID:ABQsmYNa
>321 >322
概ね327のとおりで、そんなことを気にする必要は皆無。
今や高校閥の中の人でさえやってない。
それより謙虚な気持ちで仕事をきちんとこなしてくれる部下のほうが大事
329受験番号774:2009/10/25(日) 02:05:23 ID:y33xWrwa
>>328
2chにメルアドを晒すのはどうかと思います…

もしブラウザに登録されてしまっているなら、書き込みフォームの
メルアド欄をダブルクリック→メアドが候補に挙がる→deleteキーで
消せます。
330受験番号774:2009/10/25(日) 11:51:10 ID:XFDcoo5a
>>328
ありゃりゃw
そのドメインは県庁職員のですか?
331受験番号774:2009/10/25(日) 13:35:56 ID:ZWOgZzx1
>>330
おいおい、そういうことわざわざ聞くなよ。。
332受験番号774:2009/10/26(月) 02:23:00 ID:Yu4HceBH
292で自分25なんですが年齢も気にされないでしょうか?
333受験番号774:2009/10/26(月) 09:58:44 ID:27wr4yJe
受かった人の顔ぶれ見ると学歴、年齢一切関係ないね
1次試験がどれだけ取れるかにかかってると思う
334受験番号774:2009/10/26(月) 10:27:00 ID:8H54Cw8P
>>332
千葉県庁は
一次試験(論文除く)の結果は二次以降に全く反映されないよ!
>>333の言う通り、筆記突破するのが難関なんだけどね…

筆記受かれば後は年齢関係無しの面接勝負だす
面接は、人並みの対人スキルと、準備があれば受かるぜ頑張れ
335受験番号774:2009/10/26(月) 14:19:54 ID:Zwc+4/l5
11月採用の方、辞令交付式の日程等について連絡はありましたか?
336受験番号774:2009/10/26(月) 15:15:20 ID:HVtDg/ZX
11月採用だけど連絡まだ来てないよー。
337受験番号774:2009/10/26(月) 15:17:33 ID:HVtDg/ZX
語弊があった。
当日の詳細についてまだ連絡来てないって意味です、すまそ。
338受験番号774:2009/10/26(月) 16:04:11 ID:Zwc+4/l5
>>337
ありがとうございます
自分も詳細について連絡が来ていないので気になっていました
339受験番号774:2009/10/26(月) 17:59:32 ID:27wr4yJe
給与表を見てみたんだけど技術職って一般行政で見ればいいのかな?
それとも研究職で見るの?
340受験番号774:2009/10/26(月) 18:23:24 ID:c8T76goX
1次試験の成績は、形式上は2次3次の試験に反映されない。
最終結果は、2次と3次試験の点数の合計で決まる。形式上はね。

でも実際は、面接の際の資料として1次試験の結果が使われてる。
それもかなり重視されているんじゃないかと思われるふしがある。
だから1次が終わったあとも、1次試験の重要度はかなり高いと思う。

年齢は25でも29でも最終合格の確率にあまり違いは無いと思うけど、
一次試験を上から10分の1で通過するのと下から10分の1で通過するのでは
合格率にかなりの開きがでるのでは。

最終合格のための重要度は
1次>>2次・3次>>>>学歴や年齢
くらいじゃないかな。
341受験番号774:2009/10/26(月) 19:09:02 ID:GZQx/NYv
>>327 >>328
321です。
レスありがとうございます。とても参考になりました。職務に真剣に取組むことで、
県民の利益のために微力ながら貢献したいと思います。
342受験番号774:2009/10/26(月) 19:54:41 ID:mnuCQaAs
>>341

ガンガレ。

>>340
入ってからの重要度は
1次・2次・3次<<<<<<学歴や年齢
じゃないかな。
343受験番号774:2009/10/26(月) 20:02:03 ID:US937w3g
>>340
ほんとにそんなに1次って重視されてんのかねー。
俺は1次の順位はそうとう微妙だったけど、2次でかなり上位の順位まであがってたぞ?
344受験番号774:2009/10/26(月) 21:56:14 ID:GZQx/NYv
<<342
入庁後、学歴や年齢が重要とのことですが、なぜそう思われますか。
当方両方とも低スペックなのでちょっと気になります。
345受験番号774:2009/10/26(月) 22:50:31 ID:e14bMiZp
>>344

学歴は社会一般に言えること。
建前上は関係ないと表では言うけどね。
関係あると、ぬけぬけという人事のいる会社は普通はない。

年齢は役所特有の問題。
市町村あたりだと、まれに抜擢(他がウスラバカ過ぎか強力なコネがある場合)というのもあるが、それ以外は基本は年功。
年を食ってれば食ってるほど、役所にいれる期間が短くなる。
一般企業だと、抜群の業績貢献とかで逆転が有りうるが、役所ではなかなか難しい。
役所の成果主義というのも、本人の能力というより外部要因の問題なので、一種の運による話で、定着しにくいと思う。
そもそも、一般企業より厳格に基本的に入口で選別(コネとかは別として)してるので、職員間の能力のばらつきも少ない。
なんで、年齢は意外と重要(但し、学校卒業から役所に入るまでフルタイムで仕事をしてたのなら、あまり影響はない)。

まあ、ぼちぼち行くというのならあんまり関係ないが、そのぼちぼちという発想が裏金の元。

とはいえ、公務員全般に言えることだが、精神的に逝って脱落というのも多いので、年齢が絶対ということもない。

超上位でない限りは、成績はあんまり意味がない。仕事ができればオケ。
ということでガンガレ。
346受験番号774:2009/10/27(火) 13:51:19 ID:My2JEKsh
私は筆記がドンビリでしたが、成績開示をしたら二次・三次で
上位の方になっていたので、一次は本当に足切り程度だと思っていたのですが。
なので、あんまり筆記でキリキリする事はないかと…
347受験番号774:2009/10/27(火) 13:57:05 ID:JNwhkytC
それは上位の人が辞退したからだよ
348受験番号774:2009/10/27(火) 14:28:30 ID:9G2rYZDN
>>345
年功序列っていうのがやっかいですね。特にできる人のモティベーションを
下げてしまい、職場が不活性になってしまう恐れがあるように思います。

でも役所の仕事っていうのは、個人の成果がというものがはっきりしない業種
(売上高や利益という数値で表すことがしにくい)ですから、致し方ない一面
もあるかもしれません。けどしかし、何か人事面での組織改革をする必要があ
るのではと思います。
349受験番号774:2009/10/27(火) 14:55:15 ID:nwASASYs
>>348
仕事の出来る人をいかにつぶさないかも大事。
優秀な人に仕事が集まりできる人が体や心を壊してしまっているのはどこでも同じらしい。
給料や役職などの物理的評価ではなく、人間関係や仕事のしやすい環境などの精神的な評価をお互いし合うことが大事だとおも。
350受験番号774:2009/10/27(火) 15:02:29 ID:N/bCwfWH
年功序列ってそんなに悪いことなのかい?
一見非合理に思われる制度だって、必ず相応の理由があるから導入されるんじゃないかな。

俺は経験もない若造が、無駄に自信満々に「俺はできる!年寄りどもは無能だ!」
っていう、先輩に対する敬意も糞もなくて引きずり落とす気100%の昨今の風潮こそがどうかしてると思う。

ちなみに俺は新卒の学生だから。
351受験番号774:2009/10/27(火) 15:21:21 ID:2YIx7KDC
年功序列で良いじゃん
若い人が能力があるってことでさっさと出世したら年配の人は働きづらいし、
同年齢の人は自分は出世できないと目標を失って定年までgdgd役所に寄生することになるよ
352受験番号774:2009/10/27(火) 16:08:27 ID:9G2rYZDN
>>349
仰っていることにおおよそ同意です。

着実で本質を捉えた仕事をしているのに、本人がアピールしないが故に、
また周りが彼がやっている仕事の価値を評価出来ていない為に、冷や水を
飲まされているっていうことは、どの組織でもしばしばあることのように
思います。

重要なのは、その人を評価し権限を与えることで活躍してもらえるような
人事環境作りをしていくことでは。

結局、上司自身がしっかりとした人事評価尺度を持っているかどうかって
ことになってしまうが・・・・

353受験番号774:2009/10/27(火) 18:39:50 ID:xr3XbdU+
>>347
なんかお前、嫌な奴だな・・・
354受験番号774:2009/10/27(火) 18:48:30 ID:9G2rYZDN
>>352
訂正>冷や水を飲まされている→冷や飯を喰わされる

「冷や水を浴びせる」とごちゃ混ぜになってしまいました。スマソ。
355受験番号774:2009/10/27(火) 22:20:14 ID:gWQgIzq7
よく言うけど役所は1割優秀、8割凡人、1割無能って感じなんだよね
抜群に優秀な人が下にいるのは微妙かなーとは思うけど、残り8割を考えれば突出はできないんだよ
反感持つかもしれないけど成果主義を重視するなら地方公務員は早々にやめた方がいいよ
356受験番号774:2009/10/28(水) 01:39:33 ID:lFXV/n0Q
ご存じの方に伺いたいのですが、例えば一般行政職で採用されて、その後福祉や
医療に興味を持ったとした場合、心理職や福祉職に職種変更することはできるの
でしょうか。
357受験番号774:2009/10/28(水) 01:45:12 ID:T8PwIfh0
出来ません
358受験番号774:2009/10/28(水) 03:24:19 ID:qW730rg+
ゼネとか電力とかに内定してる友人と作業着の素晴らしさについて
熱く語ってたんだけど、県庁技術の作業着ってどんなんかなー
チーバ君みたいな赤がいいな。でも消防士さんと被っちゃマズイからカーキとか紺かな。
はやく入庁したい…
359受験番号774:2009/10/28(水) 03:34:47 ID:UhNFYhPd
エメラルドグリーン
360受験番号774:2009/10/28(水) 13:15:42 ID:/TZQabN6
入庁後、男性はスーツというのは分かるのですが、女性の場合はどういった格好をすればいいのでしょうか?
361受験番号774:2009/10/28(水) 13:36:07 ID:EdSkUcJJ
パンフレット漁るふりして県庁行ってみればいいじゃん・・・自分は見て来たけど。
何事も経験。見てきて確かめればいいと思う。
362受験番号774:2009/10/28(水) 13:39:11 ID:qW730rg+
(。∀゜)ノエメラルドグリーンですか!カッコイイ!!!

>>360
試験監督のお姉さんが清楚な私服(白ブラウス+黒パンツ)みたいな感じだったから、
そんな感じではないかな。
といいつつも心配なので就活のとは別に、スーツももう一着ぐらい買おうと思ってます。
363受験番号774:2009/10/28(水) 15:32:44 ID:h61LVEq6
試験のときの感じでは女性職員はがっちりスーツではなかったよね
364受験番号774:2009/10/28(水) 17:33:13 ID:oUl4uJBZ
女性の服のことはよくわからないけど
下はスカートで上は自由って感じじゃないかな
365受験番号774:2009/10/28(水) 20:12:12 ID:j17rexF4
女性は自由だよ。
県庁の前で見てれば分かる。
366受験番号774:2009/10/28(水) 22:52:33 ID:+tZzmBvk
まさに自由の女神。
367受験番号774:2009/10/29(木) 02:32:47 ID:PtXHBHFm
俺も私服がいいなぁ男だけど
スーツはどうしても肩がこっちゃう
まあ毎日着てりゃそのうち慣れるもんかな
368受験番号774:2009/10/29(木) 20:53:32 ID:ykuSTbtZ
合格者も成績開示出来るんですか?
369受験番号774:2009/10/30(金) 00:30:28 ID:atU8nn8E
>>368
筆記試験の時点で申し込みしてれば送付されるよ
370受験番号774:2009/10/30(金) 09:08:58 ID:kUzvCFbX
申し込みしていなくてもできるよ
371受験番号774:2009/10/30(金) 10:06:19 ID:cDsQFWZv
直接開示にいったらバカ遠かったから、郵送にしたほうが良い…
372受験番号774:2009/10/30(金) 22:00:46 ID:Uh0eAo5E
郵送の方が簡単だな
373受験番号774:2009/10/31(土) 08:31:01 ID:MDP2ztqS
そろそろ来年の受験者が来る頃だけど、このスレはいないねぇ
374受験番号774:2009/10/31(土) 15:54:55 ID:F2m5KNtw
まだ早くない?
375大山邦雄、圓井芳晴、田中泰弘、望月眞人、等他馬鹿医者 :2009/11/01(日) 16:00:35 ID:c5cC1+bJ
千葉・勝浦 酒井被告夫婦利用の別荘燃える2009.9.20 連続不審火?
 20日午前4時10分ごろ、千葉県勝浦市部原の住宅から出火。木造平屋建ての約100平方メートルがほぼ全焼した。当時、建物の中に人はおらず、けが人はなかった。
  ↓
アルカイダであり殺人鬼の沼津市立病院のキチガイの馬鹿医者がこの家を放火した。
電波操作における。物理学操作か、人の脳を操作して放火したかのいずれかです。
  ↓火災関連から  静岡(駿河湾震災、駿府城石垣が崩れる、東名高速下り線崩壊)
関連記載:2ちゃんねる掲示板
イージス艦事故について    ◎58
リンゼイさん殺害事件 千葉県警の重大責任を語る   332
【めざせ】千葉県庁 part7【最終合格】
376受験番号774:2009/11/01(日) 16:40:45 ID:mjEcswh1
明日から働く人もいるみたいだね。
377受験番号774:2009/11/01(日) 21:46:54 ID:QEDLFMBU
来年受けようかな
三十二歳で受けられる中級どうだろう。
378受験番号774:2009/11/03(火) 18:13:27 ID:Jz7bd9ml
中級って給料上がる?
県職平均の金額下回りそうだけど。
379受験番号774:2009/11/03(火) 21:42:22 ID:uWMtxJ6f
11月入庁の方々は元気にやってらっしゃるかしら
380受験番号774:2009/11/03(火) 21:58:03 ID:mCrt+iky
まだ1日しか出勤してないのでわからんよ。
ちなみに11月採用は全部で21名だった。
381受験番号774:2009/11/05(木) 23:00:45 ID:NSKhQOmc
2次にやる適性検査ってどんなもの?

国家でやるのと同じ?
382受験番号774:2009/11/05(木) 23:43:45 ID:/2nPgEQa
>>381
クレペリンと性格診断じゃないか?
383受験番号774:2009/11/07(土) 23:33:35 ID:sWzxup3r
そろそろ採用説明会が開かれる頃かな?
384受験番号774:2009/11/08(日) 17:41:06 ID:pfVvrr9E
西千葉在住の某大学の学生です。
千葉だと大原、LEC、津田沼だとTACがありますが、
みなさんはどこか通われてますか?
詳しい方いたら評判等聞かせて頂けないでしょうか?

ちなみにまだ何もはじめていないですが、
2010年度合格を目指そうと思っています。
385受験番号774:2009/11/08(日) 19:22:12 ID:aJtPs5N3
チーバ大生なら、先輩とか友達に聞いた方が予備校情報は確かな気がする
…自分は東京の方に通ってたから役に立てない、ごめんね
386受験番号774:2009/11/08(日) 20:12:01 ID:/95G7d76
自分も千葉だけど独学〜
387384:2009/11/08(日) 22:04:02 ID:dJL0iRGg
>>384
そうできればいいんですが、理系学部でサークルにも入っていないので
全然情報がなくて…;;
ありがとうございます。

>>386
独学もやはり多いみたいですね。私は少し遅めのスタートになって
しまったので焦ってしまって;;
とりあえず公務員試験関連の本と予備校のパンフレットを手にいれる
ことにします。
388受験番号774:2009/11/08(日) 22:39:54 ID:WbupKoVv
>>387
理系ってことは、行政じゃないのかな?
LEC通ってたけど理系のテキストや授業のことはわからないな
あと自分は10月から始めてギリギリだったんで急いだ方がいいです
389受験番号774:2009/11/08(日) 23:49:57 ID:pfVvrr9E
>>388
いや、行政です。
LECのよかった所と悪かった所を教えてもらえると助かります。
390受験番号774:2009/11/09(月) 08:42:56 ID:DvQZNmt7
>>387
教養の数的とかは大丈夫だろうなあ。
その分、4月からやってきた千葉大文系相手にしなきゃならないから、専門がかなり厳しいか。

せっかく理系で学んできたのに勿体ない気がする
&受けれる分野があれば、技術の方が受験者少ないけど…行政なのね
頑張れ応援してる
391受験番号774:2009/11/09(月) 09:38:47 ID:G1T+YfSZ
>>390
頑張ります。
面接はわりと自信があるので筆記さえ通れば…
ありがとうございました。
392受験番号774:2009/11/09(月) 18:35:50 ID:dik+GKKp
レス遅いかもしれんが、自分も理系だった。独学だけど受かったよ。
教養の数的と専門の経済はちょっとやれば武器になるから、
この2つで点とれる。
法律は民法とかやりにくいかも。
自分は教養の歴史関係と、専門の民法は勉強せずに捨てた。

自分は4月から始めて受かったから、今からなら大丈夫だ。がんばれ。
393391:2009/11/09(月) 21:35:49 ID:G1T+YfSZ
>>392
ありがとうございます。
理系出身で4月からで受かったんですか!
すごいですね。自信が持てました。
頑張ります。ためになるレスありがとうございます。
394受験番号774:2009/11/13(金) 07:12:17 ID:y2juqjuk
私は予備校には懐疑的ですね。
市販の問題集で十分だと思いますよ。
395受験番号774:2009/11/13(金) 13:58:16 ID:NQkY4VRe
予備校に行くか行かないかは人それぞれだよね。

基本固めをしっかりしておきたい俺は予備校で学んだ。
でも本格的に問題に取り組む際には物足りない感じはした。

面接が苦手な人とかは大学なり予備校でセミナーを受けた方がいいかも。
本読んだだけじゃ本当の対策にはならなそうだし。
396受験番号774:2009/11/13(金) 19:51:03 ID:vGJvsSIt
>>380
最近どう?
397受験番号774:2009/11/13(金) 22:39:31 ID:2plfHvM5
大抵は市販の問題集でいいと思うんだけど
民法や経済学は予備校に通ってよかったと思ってる
理解に時間がかかるのは予備校でやるのもいいかと思う
398受験番号774:2009/11/14(土) 13:36:49 ID:CZUWAq9v
>>396
新人研修がキツイ
399受験番号774:2009/11/14(土) 22:50:59 ID:3OY01Qns
>>398
kwsk
400受験番号774:2009/11/14(土) 22:53:26 ID:fSWegyJg
>>395
予備校って結局面接と論文と情報収集の為に行くもんだよな
401受験番号774:2009/11/15(日) 00:07:30 ID:6s033AKD
>>398
おつかれっす!他の採用者は皆さん一般行政でしたか??研修はどんなことしました?
ま、言える範囲で。
402受験番号774:2009/11/21(土) 20:53:56 ID:FQp6lISe
あら、過疎ってるねー
仕事して2週間が経ちました。
よーやく生活が落ち着いてきたかな
403受験番号774:2009/11/22(日) 00:45:28 ID:7zi2fR/R
>>乙です。仕事はどんな様子でつか?
404受験番号774:2009/11/22(日) 02:39:33 ID:BgwSUuuE
>>402じゃないけど、いま予算で大変
火曜になって欲しくないw
405受験番号774:2009/11/22(日) 23:29:53 ID:aP5O83GF
>>402です。
人と職種によるのかなー。まだそんなカツカツになることはないよ。
日々コレ勉強。技術職の人は、ちょっと専門の内容復習したほうがいい気がしたけど、
それも職場によるのかな。
今はお給料もらえるだけでとにかくありがたいです。
406受験番号774:2009/11/24(火) 00:46:45 ID:XlVRg/NB
明日は千葉県職員採用セミナー(説明会)がありますね。
合格者の皆さんは昨年参加されましたか?
また来年の受験者の方は参加されますか?
千葉の端で遠いし年齢もover30なのだけど、ダメ元で受験する計画でいます。
私は明日は仕事休みなので参加する予定です。

407受験番号774:2009/11/24(火) 02:27:08 ID:vvmbUZdg
来年受験予定ですが、セミナー参加しますよ。

県庁のHPには『スーツの必要はありません』と書いてありますが、
去年参加した方にどんな格好で行ったかお聞きしたいです。
408受験番号774:2009/11/24(火) 04:56:04 ID:uFTri9Dh
論文がああああああああああああ
・・・おわらねえwwwwww

406さん、オーバー30でもけっこう合格していますよ。
がんばってください。

407、千葉県はそこらへん意地悪いことはしないから、大丈夫。
ただし変なかっこはしてっちゃ駄目。

なお小生、昨年度説明会未参加です。

参加が直接採用に関係するかどうかということが気がかりなら、
説明会限りなく関係ない、筆記の勉強は驚くほどみんなやっていない、
面接とても大事、という実感をお伝えいたします。
409受験番号774:2009/11/24(火) 11:07:44 ID:vnYGhQvR
今セミナーのため県庁に向かってる最中
スーツは必要ありませんと書いてあったけどどうせみんなスーツだろうと思ってスーツだよ
都庁もそうだったし
410受験番号774:2009/11/24(火) 16:49:20 ID:Dks5w1PH
>>384
遅レスだが私も理系の情報系院生で行政志望。今日説明会行ってきたよ。いっそ理系を武器にして頑張ろう!
411受験番号774:2009/11/25(水) 18:51:37 ID:U2Ka8gqG
入庁後の服装ってどうしたらいいのだろうか。今頃の季節は、スーツではなくて、
Vネックやクルーネックとかタートルネックのセーターとか、ノーネクタイで
ブレザーとかでも構わないのかな。

さすがにデニムはないと思うが、チノパンとはか差し支えないのでしょうか。

ちなみに当方男性。女性のファッションは結構自由みたいだね。
412受験番号774:2009/11/25(水) 19:03:57 ID:Ve+Ar5pu
あくまで仕事なんだから、ノーネクタイはやめろ。
チノパンとかもクールビズの期間くらいにすべき。

てか、とりあえず社会人の常識を勉強しろ。恥かくぞ。
413受験番号774:2009/11/25(水) 19:07:49 ID:U2Ka8gqG
>>412
ありがとうございます。スーツが無難ってことですね。

社会人の常識の勉強したいのですが、どのようなことをしておいたらいいのでしょうか。
ビジネス文書の書き方とかですか?
414受験番号774:2009/11/26(木) 17:45:23 ID:ZQJVqPkr
413

当方は412じゃないけど、413を読んだとき、こいつは馬鹿にしてるのか!wって思ってしまった。
部活動とかやっていなかったのか?

意図的か天然かしらないけど、一応天然なのだと信じるよ。
まず新人がはじめから完璧なビジネスマナーなんかできるはずがない。
誰だってはじめはルーキーだったんだから、1年目のうちは上司も分かってくれる。

ただ、ルーキーだろうがなんだろうが、社会常識上、相手に失礼と思われることはしてはならない。
上司が窮屈なフォーマルな服を来ているのに、新人がラフなのは失礼にあたるだろうな。

我々新人は厳密なマナーは分からなくても、常に相手の気持ちをよく考えればやっていけないことはある程度分かる。
考えても分からないような業界のルールは働きながら、徐々に学んでいけばいいと思う。

415受験番号774:2009/11/28(土) 08:34:41 ID:wXIjEGho
>411
君が知っている自由なフッションの女性はアルバイト
正規職員はそれなりの服装が求められる
>413
マスクして勤務することについて社会人の常識ではどう思うか?
416受験番号774:2009/11/28(土) 11:18:31 ID:9JguX3HE
風邪ひいてるんだったら常識というかつけとくべきなのがマナー
飛沫で感染して迷惑かけるんだから
417受験番号774:2009/11/28(土) 21:58:51 ID:cVqHYMvM
( ^ω^)まあ、肩の力抜けお
( ^ω^)やわらかーい頭で、オシャレにスーツを着こなすお
( ^ω^)ごーかくした人達は、そろそろ公務員スレに移らないのかお?お?
418受験番号774:2009/11/28(土) 23:23:24 ID:CzrTSFCo
>>415
レスありがとうございます。参考になります。
419受験番号774:2009/11/29(日) 00:18:12 ID:0Il3Ryfy
職員旅行とかあるんですかね。あとクラブ活動とか。ちょっとそういう付き合い
って苦手だなー。いい人ばかりってことはないからねー。

仕事の成果だけで評価されたいもんです。上記のような非公式な社交を頑張らないと
いじめられるってことがないといいな。
420受験番号774:2009/11/30(月) 01:21:40 ID:R4jw87ng
>>419
公務員版のスレを見ると旅行とかあるみたいですね
421受験番号774:2009/11/30(月) 01:48:15 ID:nwHSPkzM
>>420
そうみたいですね。千葉県はあるのかどうか・・・・

職員旅行とかに抵抗はありませんか。威圧的な上下関係とか強要がなければいいんですけどね。
よくわかりませんが、職員旅行って往々にしてありがちなもので・・・・
422受験番号774:2009/12/01(火) 12:21:51 ID:Oqn9lsOo
森田健作がいいとも!でてるwww
チーバ君宣伝しすぎwwwwwwwwww
423受験番号774:2009/12/01(火) 12:24:13 ID:Oqn9lsOo
いいともあげ
424受験番号774:2009/12/01(火) 12:29:55 ID:627f4bK2
いいともで千葉の評価下がったな。
あの話し方はない。
いくらなんでもひど過ぎ。タモさんの話は聞いてないし。
なにが千葉県民以外の奴はどうでもいいんだだよ
ふざけるなっ
北総鉄道のこと自分からふっといてタモさんが北総の知識を披露したら知らないからって適当に促すし
これはひど過ぎ
425受験番号774:2009/12/01(火) 12:33:26 ID:Oqn9lsOo
ちょww
石原さんトンチンカン発言GJ

これは酷いwwwww
426受験番号774:2009/12/01(火) 12:34:25 ID:627f4bK2
来年働くの不安になってきた
427受験番号774:2009/12/02(水) 23:50:13 ID:Gld/cMMX
>>426
どうした?どういったことが不安なんだい?
428受験番号774:2009/12/04(金) 19:45:27 ID:8oth9/CY
いいとも見たからじゃね
まあ石原さんも同じようなものだったし
チーバ君可愛いし

つまりは千葉県最高です
429受験番号774:2009/12/05(土) 06:59:31 ID:S2OVdwEm
ちば犬のことも時々でいいから思い出してあげてください
430受験番号774:2009/12/06(日) 14:20:51 ID:Va93lnwR
ちば犬も可愛い可愛いU^ェ^U
12月に届く冊子まだかな〜
早く働きたいな〜
431受験番号774:2009/12/07(月) 02:36:54 ID:CY6KIeoq
今更だけど、いいともkwsk
432受験番号774:2009/12/07(月) 03:55:37 ID:58kMFPyH
森田知事がいいともにでたんだっけ?くわしくはわからん
433受験番号774:2009/12/07(月) 07:38:52 ID:7KWkzGQE
森田知事がいいともで、チーバ君を超宣伝&千葉県への愛を語ってた
が、客席アンケートシステムを知らなかったり、会場に来てた千葉県民に力説したりピーナッツ配ったり
とにかくいつもの通り熱すぎて、ちょっと空回り

で、お友達で紹介した石原さんに「発言がトンチンカンだね〜」と言われる
だが、次の日の石原都知事も、オリンピックとか小言満載でどっちもどっちであった
434受験番号774:2009/12/07(月) 14:59:18 ID:MUJxYzDb
みんな、入庁してから手帳とかどうする??手帳に詳しい人、使い勝手のいい手帳を教えて
君なまし( ^ω^)

私の父とかきょうだいは会社から支給されたものをつこてるんだけど、県庁はどうなんで
しょうか?現職さん、そこのとろろ、どうなんでしょか??
435受験番号774:2009/12/07(月) 22:46:50 ID:ijFAQ2yq
超高齢、かつ職歴ほぼなしでも、内定にたどり着けた人はいますか?
436受験番号774:2009/12/11(金) 04:01:11 ID:1MPMK3CJ
       /´・ヽ  ねことあひるが 力をあわせて
       ノ^'ァ,ハ             みんなのしあわせを〜♪
       `Zア' /
       ,! 〈              ハ,,ハ
       /   ヽ、_          ( ゚ω゚ )
      l        `ヽ、      /    \
     .   ヽ       ヾツ))   ⊂  )   ノ\つ
         \        /      (_⌒ヽ
           ヽ rーヽ ノ       ヽ ヘ }
           __||、 __||、       ノノ `J







                 ハ,,ハ
                ( ゚ω゚) =3
               /    \
             ((⊂(、     )\つ))
                (_⌒ヽ
                 ヽ ヘ }
                 ノノ `J
437受験番号774:2009/12/11(金) 23:31:40 ID:b7MLx4t3
12月の書類、まだ届かないんかな。
段々現実味が薄まってくるんだがw
438受験番号774:2009/12/12(土) 09:34:59 ID:bmEHAaeg
昨日書類キター!
って、このスレ過疎ってるし、>>437も届いてないとな?
ちなみに書類の内容はすごく普通だたよ、自分的には期待はずれ
439受験番号774:2009/12/12(土) 10:11:17 ID:DszcDJcy
1月採用希望の人、連絡きた?
自分は来なかった。採用なら昨日あたりくるかとおもってたんだけどな…。
440受験番号774:2009/12/12(土) 12:53:15 ID:B/HSr64+
今日書類キター!!
分厚いの期待してたら、薄っぺらかった。
学校帰ってきたらきちんと読むぜ…卒論おわらん…卒業できるかな…
441437:2009/12/13(日) 10:25:48 ID:IUn+3CPb
普通に来てたわw
確かにもう少し分厚いものかと思ってたから拍子抜けした
442受験番号774:2009/12/13(日) 23:24:43 ID:jY5dHipF
大学を卒業できなかった場合、一般企業みたいに就職できなくなるのかな?
443受験番号774:2009/12/14(月) 19:58:46 ID:c+nSZbW0
>>443
上級は大学卒業[程度]だから、卒業できなくても大丈夫じゃね
でも卒業くらいしよーぜ
皆と卒業旅行行きたいじゃん
444受験番号774:2009/12/14(月) 20:00:20 ID:c+nSZbW0
まさかの自分にレスポーンス
445受験番号774:2009/12/14(月) 21:15:28 ID:O4drLGug
卒業[程度]旅行に行けばいいじゃないかー
446受験番号774:2009/12/14(月) 21:40:58 ID:XpQ3EiiE
まあ俺は無事に卒業できても
卒業旅行行く友達なんていないけどな
447受験番号774:2009/12/14(月) 21:52:06 ID:c+nSZbW0
>>446
じゃあ就職したら、俺と旅行に行こうや
ウホッ
448受験番号774:2009/12/15(火) 00:41:33 ID:dlWe7VAl
おまいらの学歴ってどんなもんなの?内定者、職員のレベル知りたス。。
ちなみに私はマーチ。駅弁(千葉大)とかこのレベ位が多いのかな・・・・・
449受験番号774:2009/12/15(火) 00:44:22 ID:yQx9WUKG
県庁スレで前見たけど、一番多いのが早計で、次が千葉大だったかな?
450受験番号774:2009/12/15(火) 00:49:51 ID:dlWe7VAl
>>449
なるほ、早計か。。結構いいことでてんだねー。早計出て県庁ってもったいない
気がするが・・・
451受験番号774:2009/12/15(火) 02:34:45 ID:J8FTqw/5
給料いくらくらい貰えるんだろう・・・
452受験番号774:2009/12/15(火) 03:30:59 ID:yQx9WUKG
453受験番号774:2009/12/15(火) 07:54:27 ID:fjyVcHgu
SAGAカコイイ!!
454受験番号774:2009/12/15(火) 08:54:23 ID:ApjtqiH0
一浪でニッコマですが落ちたので来年度受けます^^
455受験番号774:2009/12/16(水) 00:41:23 ID:EINYbuWl
11月採用組は飲み会とかやってるんだろうかねぇ
そろそろ余裕でてきただろうし
456受験番号774:2009/12/16(水) 21:05:45 ID:foEfZbOS
>>455
明後日の件があるので飲み会とか自粛ですw
そういや同期の連絡先知らないな。
457受験番号774:2009/12/17(木) 12:00:32 ID:9r1MvY3Q
>>456
現職スレみたけど18日って特別な日みたいだね。
なんかお別れの人が発表されるとかなんとか
458受験番号774:2009/12/17(木) 12:37:24 ID:KIe5kOw6
関西弁うざい
459受験番号774:2009/12/18(金) 20:09:03 ID:+qJ4booC
職員に採用されれば経費もある程度自由に使えるし、一生リストラなんか
ないから採用されればこっちのもんだな。
民間なんか馬鹿らしくて働けないよ。
公費を使える職業の権利だな
460受験番号774:2009/12/18(金) 21:42:01 ID:gpS+lEJe
このスレいらない

税金泥棒の千葉県庁なんて恥さらしだ
461受験番号774:2009/12/18(金) 23:08:06 ID:Ns7E9yxj
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091218-00000568-san-soci

どうやらある程度は処分された模様。
処分対象者は計2245人のうち,445人が懲戒処分で4人が懲戒免職だお。
これからはもうやめような。
462受験番号774:2009/12/18(金) 23:22:08 ID:5sIsfO4V
経費で家具買って持ち帰るとかカス過ぎるなw
俺ならバレるの怖くてそういうの絶対できねーよ、なんでバレないと思ったんだろ
463受験番号774:2009/12/19(土) 16:51:18 ID:ae+e5aNv
不正が明るみに出た後での入庁で良かったなあ、とは思う
内定出る時期に発覚したから、ニュース見て死にたくなったけど…

内定取り消しにあった女子大生のBlog
http://ameblo.jp/mamiya-risa/
でもこれみたら、公務員として社会の為に頑張ろうという気になった
464受験番号774:2009/12/19(土) 19:27:57 ID:ioJNR2Yf
もうこんなことはやめような。横領とか税金払ってくれている人たちに申し訳ないわ・・・
465受験番号774:2009/12/23(水) 13:10:53 ID:IAqUhu7+
そんなことより受験生としては新人研修がどんな感じなのかを知りたいです
466受験番号774:2009/12/23(水) 15:39:41 ID:kYIXuzFL
お尻の穴掘られます
467受験番号774:2009/12/23(水) 16:04:13 ID:9KDdSlDs
受験生はそんなこと心配してないで、まず勉強しる!

イテテ、尻が…
468受験番号774:2009/12/24(木) 02:34:51 ID:+uNLU8Wp
>>465
4月採用の自分としても気になる
469受験番号774:2009/12/24(木) 10:59:11 ID:tAv13otZ
>>466-467
妄想はいいから
たまには有益なことをかこうな
470受験番号774:2009/12/24(木) 21:35:53 ID:pGte7c7z
クリスマスだしなにか有益なこと書くか・・・。

銚子沖の近海は、陸から近いところでも結構強い風がふくという。
だから海上にうかべるフロート式の風力発電所を設置するには絶好の場所らしい。

千葉県は世界一のヨウ素産出地。ヨウ素は甲状腺ガンを防ぐ役割がある。
471受験番号774:2009/12/24(木) 22:22:48 ID:LaLgm9Ml
車運転できないとやばいの?本スレで叩かれてたんだけど。
472受験番号774:2009/12/25(金) 16:33:10 ID:wqZH2n+d
>>471
社会人としては常識かと思うが
車必要ない部署もあるだろうけど、ちょっと外回りに行くことになった時
かなり不憫な思いをすると思う。同僚に運転任せるわけにもいかないしね
473受験番号774:2009/12/25(金) 18:09:17 ID:adIIIJ3u
しかし過疎ってんな。既入庁組からのレポを期待しているが、なかなか出てこないね。
474受験番号774:2009/12/26(土) 17:59:57 ID:sBFAfMWQ
さっさとレポれよな
既に入ったバカども
475受験番号774:2009/12/27(日) 02:06:38 ID:NFdVhxK9
>>474
同僚をバカ呼ばわりとかないわぁ・・・
476受験番号774:2009/12/28(月) 02:25:29 ID:XBym3fTX
>>475
きっと落ちた人なんだよ・・・そっとしといてやろうぜ
477受験番号774:2009/12/28(月) 18:05:23 ID:iPfz9zAz
478受験番号774:2009/12/29(火) 19:26:20 ID:nBSSNYJy
w
479受験番号774:2010/01/02(土) 11:29:17 ID:bIYCgqpA
>>477
ちば犬可愛いお
わんわんお
U^ェ^U

明けましておめでとう
480受験番号774:2010/01/04(月) 12:19:29 ID:XKmjK3oo
おめでと〜〜〜〜
今日から仕事始めだね。みんな頑張ろう。
481受験番号774:2010/01/06(水) 22:28:10 ID:vy6cBFyK
どうせコネで入ったゴミクズヤロウの集まりじゃねーか
482受験番号774:2010/01/06(水) 22:30:19 ID:vy6cBFyK
オレはコネで入ったNと言う奴を知ってるよ
483受験番号774:2010/01/07(木) 00:35:26 ID:h+WCdtgo
>>482
それ俺です^p^
484受験番号774:2010/01/07(木) 19:56:41 ID:iX+7JO7A
>>482
俺、顔の良さだけで面接突破したNって奴知ってるよ
イケメンはずるい
485受験番号774:2010/01/08(金) 00:23:51 ID:BevFYpE2
>>484
スイマセン、イケメンでスイマセン

まあ、くだらない話は置いといて、4月までヒマだな
何か資格でもとって仕事の役に立てようかな
486受験番号774:2010/01/16(土) 00:01:01 ID:Gem9pWg7
ものの見事に過疎ってるから、燃料代わりにレポでも書いてみるかw

11月採用組だけど、11月組は20人ちょっとで本庁組と出先組が大体半々
最初は3年ずつ本庁と出先を経験させるらしい
あと、研修は4月組と一緒に4月にやるらしいよ
ちなみに俺は本庁組だから出先の話は知らん

朝は警備員が入口で身分証見せろとしつこいのに、昼間はザルだがそれでいいのか?w
昼休みは1時までだけど、結構な頻度で1時近くに知事のラジオCMを聞かされる。正直(ry
帰りは6時半過ぎると正面が閉まって裏口から帰ることになる。
最初は裏口から出たらどっちが駅か分からなかったw
残業は部署によってまちまちらしい。いきなり出納に配属された人がいたと思うけど残業大変なんだろうか?

とりあえずこんなところ。気が向いたら質問に答えるよ。
487受験番号774:2010/01/17(日) 03:35:54 ID:8FkhyMOu
>>486
仕事&レポ乙
職場の雰囲気はどんな感じでしょうか?
不正経理問題のあとで、やはりみなさんピリピリしている感じでしょうか?
488受験番号774:2010/01/17(日) 22:04:40 ID:k1y4BiY7
>>487
必要以上にピリピリしてませんが、確実に全員不正経理絡みの新聞記事には目を通すようにはなってます。
担当事務絡みで一般の方から電話があって、その話になったら謝んなきゃいけないんだろうな、俺やってないけどw
それ以外はだいたい和やかです。
489受験番号774:2010/01/18(月) 22:48:52 ID:uRI9+s3J
>>488
平均退庁時間はどれくらいですか?
490受験番号774:2010/01/19(火) 00:24:25 ID:EiUKs6FL
>>489
平均退庁時間は特定の要素となりやすそうなので黙秘しますw
一般論を述べておくと、部署によって殆どが定時に上がるところから9時10時まで残っているところと様々なようです。
本庁組でも部署によって随分差が出そうです。
491受験番号774:2010/01/19(火) 21:17:00 ID:TLHyAIjs
>>490
現職スレで定年後再任用の人についてあまり良くない印象で語られていましたが、実際のところどうなんでしょう?
本当に仕事できない・しない老人が沢山居座ってるのでしょうか?
492受験番号774:2010/01/19(火) 23:56:50 ID:hvBgjsts
遅くても9時10時という書き込みをみて非常に安心した
493受験番号774:2010/01/21(木) 13:52:09 ID:ZI/ORbck
>>486
チーバくんが今流行りのtwitterに出没している件についてどう思いますか?
ちーばくん可愛いすぎるだろ
494受験番号774:2010/01/23(土) 11:16:21 ID:JovZK9f7
>>492
もっと遅いところはありますよ。
「プラザなのはな」は帰宅困難者の避難小屋の一面もあります。
格安で泊まれますから安心してね。
495受験番号774:2010/01/23(土) 12:42:05 ID:+tggXGjk
もちろん法規審査とかメチャメチャ忙しいけどそんなところに行く人間は0.1%もいない。
ほとんどの職員は6時半には帰ってる。
496受験番号774:2010/01/24(日) 13:20:14 ID:zzkz5wuV
来年度は千葉市が早期健全化団体転落だし、A日程は千葉県の1人勝ちか。
千葉市に代わって船橋市がA日程参戦しているけど県庁とじゃ受験層が
違うよね。給料は船橋市の方が良いらしいけど。


>■とうとう千葉市が財政課公式HPで22年度健全化団体転落可能性を示唆■

>平成22年度は、昨年以上の大幅な収支不足が見込まれているが、
>これまでと同様に、退職手当債の活用や市債管理基金からの借入などで
>収支不足を解消すれば、実質公債費比率が25%を超え、早期健全化団体に
>転落する可能性があることから、従来型の財源対策に頼ることはできず、
>極めて厳しい財政状況となっている。
http://www.city.chiba.jp/zaiseikyoku/zaisei/zaisei/download/22yosanhenseihoushin.pdf
497受験番号774:2010/01/24(日) 13:25:46 ID:9sscgpQy
千葉県は異動の範囲が広いのと給料低いのがネックだよな。
せめて狭ければいいのに。
498受験番号774:2010/01/24(日) 13:41:36 ID:0cAISe89
香川県に行け
499受験番号774:2010/01/25(月) 22:02:05 ID:5zPdgbcD
<かずさアカデミアパーク>経営が破綻 千葉県も出資
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100125-00000100-mai-soci
1月25日20時38分配信 毎日新聞

 千葉県が35.9%を出資し、ホテルやスポーツクラブなどを経営する第三セクター
「かずさアカデミアパーク」(木更津市、相原茂雄社長)が25日、千葉地裁に民事再生法の適用を申請し、
経営破綻(はたん)した。負債額は57億6900万円。

 県は80年代前半、バイオ関連企業や研究施設を丘陵地約273ヘクタールに誘致する構想を策定。
成田空港周辺の開発、千葉市の幕張新都心開発と並ぶ3大プロジェクトの一つとして、
これまでに基盤整備費など約500億円を投資した。ところが、誘致が進まず、
立地企業は計画段階も含め現時点で15社。分譲・賃貸する企業用地149ヘクタールのうち
約44%が手つかずとなっている。

 三セクは91年に設立されたが、立地企業からの協力金が十分集まらず、05年に債務超過となり、
金融機関から借り入れできなくなった。以後、県は運営資金として毎年3億〜5億円を貸し付けてきたが、
存続は困難として10年度の貸し付けをしないことを決めた。貸付残高は17億3900万円。【森有正、倉田陶子、斎藤有香】
500受験番号774:2010/01/26(火) 19:53:31 ID:TwpsSXNU
千葉県の52億は回収不能か…破たん3セク
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100126-OYT1T00308.htm
2010年1月26日10時22分 読売新聞

 成田空港、幕張新都心とともに「千葉新産業三角構想」の一角を担い、
千葉県の産業発展の礎となるはずだった「かずさアカデミアパーク」。
バブル崩壊後の景気悪化にもかかわらず強気で推し進めた開発計画は、
運営の中核を担う第3セクターが民事再生法適用を申請したことで転機を迎えた。

 県が出資した35億円と貸し付けた17億円の計52億円は回収不能となることが濃厚で、
ずさんな計画のツケの一部を県民が負担することになりそうだ。

 同社の相原茂雄社長は25日、千葉市内で記者会見し、「弊社の経営は創業以来、厳しいもので、
18年連続して赤字決算を余儀なくされた」とうなだれ、「民間金融機関からの借入額が増えると同時に、
その返済資金も確保できない状況になっていった」と力なく語った。

 負債総額約57億6900万円のうち、借入金が大半の約50億8000万円を占める。
借入先は、金融機関24億4300万円、県17億3700万円、立地企業9億円(建設運営協力金)。

 建設運営協力金は、同社が立地企業に対し、無利子で長期貸し付けを求めた運営資金。
当初は14年間で45億円が集まると強気の計画を立てていたが、結局、協力金の出資企業は
3社のみで、計9億円にとどまった。この見立ての甘さが、資金繰りを逼迫(ひっぱく)させる一因となった。

 県からの借り入れは2006年度から、毎年約3〜5億円ずつ行われた。05年度末に
固定資産の値下がりを損失として計上したところ、繰り越し欠損が120億円余に達して債務超過に陥り、
金融機関からの借り入れができなくなったためだ。

 県は「これ以上の融資は県民の理解を得られない。抜本的な改革をしない限り支援は難しい」と、
10年度の貸し付けをしないことを同社に通告。同社は生命線を切られた形となり、
民事再生法の適用を申請した。
501受験番号774:2010/01/27(水) 22:33:56 ID:bUj9cEGR
かずさアカデミアパーク破綻:県損失最大60億円か 歴代社長は県職員・OB /千葉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100127-00000022-mailo-l12
1月27日11時0分配信 毎日新聞

 57億円余りの負債を抱えて経営破綻(はたん)した第三セクター「かずさアカデミアパーク」を巡り、
県が最終的にかぶる損失は出資金や貸付金、金融機関への損失補償で計約60億円に上る可能性がある。
同社の歴代社長4人は今の相原茂雄氏を含め、全員が県から送り込まれた職員かOBで、同社は事実上県の
「出先機関」。バブル時代に立てた県庁の甘い計画のつけは、最後は県民が血税で支払うことになりそうだ。【倉田陶子】

 県企業立地課によると、同社の資本金97億5000万円のうち県は35・9%の35億円を出資した。
今の相原社長の前職は県水道局長で、それ以前の3人の社長も県の現職か退職者だ。
同社は債務超過に陥っており、出資金の回収は困難とみられている。
 一方、県の同社への貸付残高は、計17億3900万円。その大半は、債務超過で金融機関から借り入れ
できなくなった05年度末以降、県が同社の経営を支えるため毎年度3億〜5億円ずつ運営資金として貸し付けたものだ。

 さらに同社は、04〜05年度に金融機関から借り入れた10億8000万円のうち、8億6000万円を返済していない。
同社への融資条件に従って県は一般の「連帯保証人」と同様、金融機関から損失補償を求められる可能性がある。
 損失補償する自治体は、出資した県と木更津、君津、富津、袖ケ浦4市で、県の負担割合は約91%。
残高を全額補償することになれば、7億8000万円の県費が投じられることになる。

 同社の再建の先行きは不透明だが、森田健作知事は「自立した会社に生まれ変わることを期待したい」と
コメントを発表しただけで、60億円を県が負担する場合の責任の所在には言及していない。

1月27日朝刊
502受験番号774:2010/01/27(水) 23:50:19 ID:iWb8Uii9
でっていう
503受験番号774:2010/01/28(木) 19:44:32 ID:CVIhyJ/j
公務員の安月給で9時はありえねーW
森田様、待遇を改善しる
504受験番号774:2010/02/01(月) 09:06:30 ID:geQe9I4a
今年受験するが、1次の筆記試験は、教養5.5〜6割、専門7割
を目標にしているが、このくらいの点数で1次は突破可能?
505受験番号774:2010/02/01(月) 12:22:18 ID:tuSVj174
不況だから倍率上がりそうだけどどうだかね
506受験番号774:2010/02/01(月) 12:25:09 ID:52W6E8B4
>>504
ギリギリってイメージだな。ボーダーによっては厳しそう。
景気も悪いことだし、両方7割目指そうぜ。
507504:2010/02/01(月) 12:41:30 ID:geQe9I4a
>>505-506
コメントサンクス。7割目標で行くことにします。教養で7割以上
とるためのコツがあったら教えて頂けますか?模試で5割とるので
さえ、苦労しているので…。
508受験番号774:2010/02/01(月) 21:40:49 ID:kLLlOQkG
弱点をつぶす
509受験番号774:2010/02/02(火) 15:14:40 ID:0OWt/TlG
教養科目に関して言えば、勉強しなくても良い点が取れる人が、行政で
求められている気がする。働き出せば、社会のいろんな方面にアンテナを
張り巡らせて自学自習するって事が不可欠で、普段からそういう生活をしていれば
自然と良い点が取れてしまうのが、現在の教養試験なのではないかな。

そういう視点から、これから試験までの間、新聞をきちんと読んで、多方面に
興味を持って生活して欲しいね。

受験勉強としてやりたいばあいは、地上の過去問が5年か6年分まとめて載ってる
本みたいなのがあるよね。あれの解説を全部読み込む。(間違っている肢に
ついても、解説をちゃんと読む)。それで対応できるでしょう。
専門科目のほうも、法律・経済以外はそれで対応できるよ。
510受験番号774:2010/02/02(火) 22:00:16 ID:GquguGPM
>>507
問題集はスーパー過去問の頻出順からしらみつぶしに解くこと。

509氏も言っているように、新聞の熟読は重要。重要時事問題や自分が
興味を持ったことに関しては、スクラップをし経過を追いかけること。
そうすることで、基礎学力(教養力)はが身に付くし志望動機や自己
アピールの内容が自然とはっきりしてくるはず。

また年々時事問題出題の比率が高くなってきているので、そういった意味でも
新聞の熟読は重要。読んでも分からないことがあるから、分かるまで図書館などで
調べること。

以上のことをすることで、俺は無勉から3週間の学習期間で合格できたよ。
君もやれば受かるはず。
511受験番号774:2010/02/02(火) 23:13:59 ID:YDsDrnH9
>>507
数的、憲法、現代文、英語あたりは出題頻度が高いから、これらが出来ればコンスタントに点が取れるはず。
あと、高校時に習っていた科目は短時間ですむので後回しにするのもアリだな。
残り4ヶ月だし、時間を有効に使っていくことが必要だと思うよ。
512受験番号774:2010/02/04(木) 01:52:56 ID:ZAD5aCMj
内定してるの人たち、住まいはどうする?
転居を伴う場合、3月中旬くらいに連絡来るみたいなんだが、
それまで待つ?それとも前もって契約しちゃう?
513受験番号774:2010/02/04(木) 02:57:47 ID:nziBxdv0
どこになるか分からんのに、前もって契約はできないでしょ〜。
514受験番号774:2010/02/04(木) 16:39:33 ID:CLnxxXHQ
千葉で家賃が安くって暮らしやすい地域ってどこでしょうか。詳しい方教えて下さい。
また自動車とかはないと不便でしょうかね。
515受験番号774:2010/02/04(木) 19:36:09 ID:7e2PfRV3
おゆみ野
516受験番号774:2010/02/05(金) 22:41:00 ID:KyLUubTf
>>515
本町勤務でしたらなかなか距離的にも良さそうですね。
517受験番号774:2010/02/09(火) 03:46:25 ID:/T8HWK0R
本町と本庁って、場所的も近いしややこしいよね。
518みかん:2010/02/09(火) 16:38:44 ID:5haDxI/p
今年、受験予定の者なのですが良かったら教えてください。
専門や教養に傾斜はかかっていますか?
また、去年の難易度は専門と教養ではどちらが難しかったでしょうか?
手ごたえは何割ぐらいだったのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
519受験番号774:2010/02/10(水) 04:21:52 ID:P7yPunN3
そんな事聞いても意味無いのでは。完全に主観の世界でしょう。

そんな事気にするより、過去問ちゃんと潰した方が絶対にいいです。貴方がそんな事気にして時間を無駄にして居る間に、勉強している人が居るんですよ?
520受験番号774:2010/02/11(木) 17:28:57 ID:QvyzBeTk
【千葉】元県職員に有罪、道路回数券着服・・・千葉地裁
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1265817220/
521受験番号774:2010/02/11(木) 22:57:14 ID:lIUi7ZuB
>>518
傾斜については忘れました。たぶんかかってません
難易度は専門の方が難しかったですね。教養は数的が意外に楽でした
手ごたえは両方8割くらいです。ちなみに成績開示してみた結果、
50位以内に入れたので、7割くらいでも一次合格者の中に入れそうです

余談ですが、専門は50問中任意の40問選ぶことになりますけど
解答できる科目が多いほど有利です。難しい問題から逃げることができますから
522受験番号774:2010/02/11(木) 23:33:56 ID:L4OHZ1AY
不合格者もカキコんでんだ
523受験番号774:2010/02/12(金) 03:09:13 ID:CoESDv2K
自分教養5割専門7割くらいで一次いけた

政治系科目は潰しがきくから満遍なくやっとくといいかも
経済系は最重要だけど
524受験番号774:2010/02/12(金) 11:21:48 ID:l1Rl5YIi
>>518
1次は傾斜は無かったと思う。自分は専門のが難しかった。
教養8割、専門6割くらいで1次通過。他の人が言ってる通り数的と経済は重要だね。
あと、1次の結果は2次以降に反映されなかったと思うので注意してね。
525受験番号774:2010/02/13(土) 05:00:26 ID:6T5B+THz
公務員試験は、数的か経済か法律のどれかが出来ると、試験の難易度が
すごく下がるね。
正直この3つがちゃんと出来るなら、あとはやらなくてもいいくらい。
経済や法律は習得に時間がかかるし、仕事でも普通に役に立ちそうだから
妥当な配点かもしれないけど。
526受験番号774:2010/02/13(土) 19:01:11 ID:J3QZ9vi6
>>525
貴方、いい加減なことを言ってはいけない。自分がそう思っているだけでしょ?
まんべんなく科目を勉強すべき。そうしなければ合格は危ういでしょ。

527受験番号774:2010/02/13(土) 22:24:16 ID:1WYjcErZ
まあ、どうせ試験の印象なんて主観的だしな
経済とかが出来れば、確かに難易度は多少下がるとは思う
どこの自治体でも一緒だけど
528受験番号774:2010/02/25(木) 15:17:52 ID:boFDTjox
age
529受験番号774:2010/02/27(土) 17:27:35 ID:LDnx0P8w
社宅って言うか寮はあるのかね。3月半ば過ぎから賃貸見つけるのってかなりむつかしいだろ・・・・
530受験番号774:2010/02/27(土) 20:25:54 ID:eXH5QWNs
千葉県なら余裕じゃないの?
531受験番号774:2010/02/27(土) 21:08:07 ID:JYmd/ZYB
寮はあるよ
532受験番号774:2010/03/06(土) 20:11:33 ID:rmUlGC2x
辞令交付式のお知らせきたね
533受験番号774:2010/03/06(土) 20:18:07 ID:QvEvRptm
居住地のお知らせはどうなってるんだ・・・
534受験番号774:2010/03/06(土) 20:45:32 ID:O6qSLQuE
家に手紙キター!
早く勤務地教えておくれ

民間内定の友人が、内定者で旅行しまくりで驚いてるんだけど…
千葉県庁同期で今も飲み会とかしてるのかい?
誰かと携帯番号ぐらい交換しておきゃ良かったなー
535受験番号774:2010/03/06(土) 22:15:52 ID:/2PVMgce
辞令交付式の日に勤務地発表か〜。引っ越し必要だったらどうすんだろ
てか写真って就活のやつじゃまずいかな?6か月以内じゃないんだよね
また撮り直さないといけなそうだ〜

>>534
旅行してるって話は聞かないけど、飲み会はやってる人達いるよ
536受験番号774:2010/03/07(日) 01:11:28 ID:O/KIKgjt
入ってから嫌ってほど飲み会するのに、なんで入る前からやるんだよ…

俺みたいな非リアには地獄じゃねえか…
537受験番号774:2010/03/07(日) 19:22:06 ID:qtRPaKug
出先によっては寮ないとこもあるぞ
アパート探し出来ないほど予定積めるときついことになるぜ
538受験番号774:2010/03/07(日) 20:18:48 ID:4BOH/4Rb
ええと通常、勤務先がわかるのは4月1日で、
引越しが必要な場合は3月下旬に連絡来るでオッケイ?

三月中〜下旬、卒業旅行ラッシュで家にいないw
もちろん家族も仕事で家にいないww
まあいっかー
539受験番号774:2010/03/07(日) 23:30:39 ID:DGshT8d1
>>536
入る前にもう飲み会やってみた者だが、別にそこでグループ?みたいのが固まっちゃうわけではないと思うよ。
自分もどっちかというと非リアだからあなたの気持ち分かる・・・。
入ってから飲み会行き始めても全然おkだと自分は思うよ。
540受験番号774:2010/03/08(月) 02:03:07 ID:YuaOI/W6
やべ、実家帰ってて手紙みれない。
別に急ぎで確認する必要ないよな?
あと、引っ越しを伴う勤務地なら事前連絡あるはず。
過去スレによると、去年は13日くらいに電話来たみたい。
新居が決められない…。
541受験番号774:2010/03/08(月) 03:08:03 ID:CG2vRnM7
卒業証書とか退職証明とか、そういう未提出書類が無い場合は、特に急ぎで
やる事は無いヨ。ただ、25日までに写真を2葉送る必要があるので、それまでには
家に帰って手紙開封するヨロシ。
542受験番号774:2010/03/08(月) 16:11:32 ID:YuaOI/W6
>>541
サンクス。証明写真は撮り直さなきゃだなあ。

本庁勤務としても、引っ越しする人ってあんまりいないのかな。
みんな実家とか、今住んでるところから通えるのか。
543受験番号774:2010/03/09(火) 20:00:33 ID:AnCoHNXj
よっしゃあああああ!!
成績表届いたああああああ!!!
卒業できたあ!!!!!!!!!!

4月から頑張ります
544受験番号774:2010/03/11(木) 08:32:32 ID:LWDhSWm3
背景青の証明写真って何処で撮れるんだ?
これはもう船橋のイトーヨーカ堂に行くしか…
面倒臭い
545受験番号774:2010/03/11(木) 09:05:56 ID:4gOst4tq
ブルーシートを持って、最寄駅前の証明写真ボックスへ。
546受験番号774:2010/03/11(木) 18:58:55 ID:sh49Pzeo
この証明写真って時期的に入庁後に首からぶら下げるする身分証明書?の写真になるのかな?
547受験番号774:2010/03/11(木) 22:50:11 ID:H4+gM60Y
>>546
そうかもしれないね
写真映りよくしないとね
548受験番号774:2010/03/11(木) 22:58:26 ID:9dyx6CzP
あれは入庁後に所属のデジカメで撮るので関係ない。
549受験番号774:2010/03/12(金) 21:39:46 ID:TmIWaxlA
限りなく白に近いブルー、もとい水色の背景写真を送った。
早く転居必要なら知りたい。既婚、最悪単身赴任っす
550受験番号774:2010/03/14(日) 17:57:56 ID:PMEOZUS2
あのー来年受験のものなんですが質問イイですか?
過去5カ月の年金滞納があって、それを追納して、あとは学生の免除の申請をしたところなんですが、
こういう滞納歴って採用に関係するでしょうか?あと下水料金も2、3回振り込みが遅れていますorz
551受験番号774:2010/03/14(日) 18:09:26 ID:tNjJdmKP
>>550
あなた以上にいろいろ滞納していたけど内定もらえた。
四月までに全て払ってしまいたいが…
552受験番号774:2010/03/15(月) 17:54:45 ID:lSYR1XBO
>>550
大して気にすることはない
が、言ってもどうせ気にするだろうから出来れば今のうちに払っとくが安パイかと
553受験番号774:2010/03/15(月) 23:03:31 ID:RfBEiqAX
そろそろ勤務地の連絡が来ると思うんですが、みなさんもう何かしら来ましたか?
まったく連絡がないのでこれは実家から通える範囲内と言う認識でいいんでしょうか?
554受験番号774:2010/03/16(火) 00:21:43 ID:EMQcxTzI
うちも何の音沙汰もない・・・
よくわからんが、その連絡って書面で来るの?電話?
555受験番号774:2010/03/16(火) 21:29:50 ID:ncL15RUu
非正規や高卒如きが幅利かせてたら屋だな…
556受験番号774:2010/03/17(水) 22:25:19 ID:Lspcneqn
経済が上の方で重要ってありましたが、
合格者の方々はスー過去ないしウォーク問以外で手をつけたものとかありましたか?
557受験番号774:2010/03/17(水) 23:28:24 ID:vNHsnbB3
試験対応 らくらくマクロ経済学入門と、同じくミクロ経済学入門。
558受験番号774:2010/03/20(土) 08:02:21 ID:F1yJJYHw
誰か転居連絡来た人いないのかー?
ドキドキしすぎて疲れたよ
559受験番号774:2010/03/20(土) 09:22:56 ID:SQS6HhcO
現職だが昨日内示が出た。
うちの職場に来る人は絶望しないでねw
560受験番号774:2010/03/20(土) 14:50:25 ID:HUN8v6c7
千葉県に何を期待して来るというのだねw
561受験番号774:2010/03/21(日) 11:02:26 ID:6LE/5L+u
チーバ君のblogやついったー書く職に就きたい
チーバ君まじ可愛いなあ
誰がブログ書いてるんだろ
562受験番号774:2010/03/21(日) 14:26:33 ID:ZEO59PxX
チーバ君が自分で書いてるんだよ。
563受験番号774:2010/03/21(日) 18:14:03 ID:Yr6KNg3F
チーバくん、ついったーしてるの知らなかった。
フォローしますた
564受験番号774:2010/03/21(日) 19:44:51 ID:6LE/5L+u
>>562
おまえ頭良いな
565受験番号774:2010/03/21(日) 20:40:22 ID:6LE/5L+u
チーバくんの存在を信じられる
そんな純粋な公務員に俺はなりたい
566受験番号774:2010/03/21(日) 23:17:39 ID:Du0Z9gXl
>>565
そんなこと行ってる時点でダメだろw
567受験番号774:2010/03/22(月) 18:25:11 ID:h4/2XGAA
チーバくんの中の人などいない!!
568受験番号774:2010/03/22(月) 20:22:22 ID:TcqDvwDD
チーバくん、国体終わったらいなくなっちゃうのかな。
寂しいな。

版権を県がもってるなら、今後も千葉県ピーアールキャラクターとして
使い続ければいいのに。そして、いずれはチーバくんランドを…。
569受験番号774:2010/03/23(火) 02:55:58 ID:GjJ3Kvn7
どこが東京・・・なドイツ村あたりで受け入れてくれるかもw
570受験番号774:2010/03/24(水) 01:27:57 ID:n2qSHjRM
ぬいぐるみに入るような仕事は、新人の担当だろうな…ゴクリ。
571受験番号774:2010/03/24(水) 21:09:48 ID:7ya27ALf
チーバくん育成課
572受験番号774:2010/03/24(水) 22:36:21 ID:wgOwm2kO
今年で寿命か
573受験番号774:2010/03/25(木) 05:31:45 ID:PqFtT++2
バイオ系の技官が、なぜ私企業ではなく県に必要なのか。
その理由を考えたことがありますか?

たとえば、人と犬のDNAで…おっと、誰か来たみたいなので
またあとで。
574受験番号774:2010/03/25(木) 21:00:16 ID:98ShYp14
まだ誰も勤務先連絡来てないの?
毎年こんなに遅いのか、タイムカプセルのビデオばりに忘れられてるのか…
575受験番号774:2010/03/25(木) 22:32:50 ID:QSkjrWu5
>>574
自分も勤務先連絡こないよ。勤務先の詳細もタイムカプセルに入れてあったのかな
576受験番号774:2010/03/26(金) 00:39:15 ID:PLd/xnIh
本当に合格したの?夢だったんじゃなくて?
577受験番号774:2010/03/26(金) 00:45:10 ID:A2JOUBIP
勤務先の詳細は4月1日でしょ。
遠方組には大まかなエリアは教えてくれると思うけど。
578受験番号774:2010/03/26(金) 00:58:13 ID:+E1GtjOa
4月1日だって世間的には早いほうかも。
民間就職組には、研修が終わって7月に配属面接って人もいるし。
むしろ4月2日以降の情報がまったく入ってこないのが困るな・・・
研修とかあるはずだよね。どこでやるんだろう?
579受験番号774:2010/03/26(金) 10:11:29 ID:k6y3byMo
ここで言う遠方組というのは、県庁から家が遠い人のことかね?
現住所から県庁あたり(研修地?)まで通える場合は、研修後の配属先が家から遠くて通えなかったとしても、現段階では連絡はこないのかね。
580受験番号774:2010/03/26(金) 17:05:40 ID:MvIVD+9N
いや、違うな。県庁と家の近さは関係ない。
今住んでるところから1時間半ぐらいで職場を探してくれてるんだけど、その範囲に空きがでなかったりするときもある
その場合家から1時間半以上かかるところしかないから、4/1の約2週間前にエリアだけ告知してくれる。
それが遠方組
581受験番号774:2010/03/26(金) 18:43:44 ID:k6y3byMo
>>580
tkx
ということは、今の段階で通知がこないということは、一時間半で通える範囲に配属されるということか。
とりあえず安心、してもいいのかな。
582受験番号774:2010/03/26(金) 23:31:22 ID:P4Q2r/oy
>>550 働くまで年金一回も払ってないよ。学生猶予みたいなヤツとかも使ってるけど。これから払うのは憂鬱。
>>556 裏技の本。 ってか、それとこれ一冊でうかるみたいな本しか使ってない。学科は2週間あればなんとかなると思うけど。。
正直一次試験は最終結果に関係ないし、あんなの適当にやったってうかるよ。5択だし。
むしろ最終結果に関係ある論文が書けない人はちゃんとやっといた方がいいと思うけど。
ちなみに私は法律は専門で勉強ぜんぜんいらなかった。それでも全部とれたと思う。それは私のアドバンテージ。
教養は勉強しなくてもいいと思う。英語も長文読解だけだから知ってる単語で文章イメージすれば何となく分かるし。
算数型の問題とかはパズルだからね。どうにも解けなきゃ裏技使う。そんなんで何とかなるから。実際なんとかなったから。
専門はたぶん勉強したことなければ法律はきつい気がする。主に民法。長いし。
経済は全然知らなかったから定義と用語と概念覚えてあとは応用で何とかなる。
マクロとかミクロとかは未だになんのことだかわからん。
私は未だに経済は神の見えざる手しかわからないけどなんとかなった。
その他暗記物は運と裏技。たぶん鉛筆サイコロの出た目が良かった。
教養はとりあえず問題にあたってみてちょっとでも悩んだら裏技。とりあえず全部目を通すこと。
専門はとりあえず自分のとける問題をといて、あとは規定数までこなす。
なので、絶対とける問題、たぶん解ける問題、なんとかなりそうな問題、無理そうな問題、絶対無理な問題って自分でさっさとめど立てて
その優先順位で規定の数をどれくらいこなせるかを考えるのがいい気がする。

>>518 傾斜?なにそれ?おいしい?

いっとくけど少なくとも千葉は面接の方が遥かに難関。
583受験番号774:2010/03/27(土) 02:22:28 ID:HDKhgj/N
いちお公務員として宣伝ぽいことしたらまずいかなと思ったけど私の宣伝じゃ宣伝にもならないだろうと思うので・・・

使った本
<最新最強の地方公務員問題 上級>
んとね。労働法は初めて勉強したけどこれに書いてある知識で十分だった。ちなみに労働法の勉強時間は試験前の昼休みにそば食べてる時に読んだだけ。混むからさっさと行った方がいいと思う。たしかゆで太郎。
でも民法は後で読んだけどたぶんこれだけじゃ無理。何しろ多いから。行政法は最新判例が多いと思った。あれは判例法の世界だからしゃあない。

専門科目はこれだけ読んどいた。経済とかグラフの形を当てたりするだけなので実は基礎を理解しときゃ、なんとかなると思う。
ぜってーこんなかたちにゃならんよw 的な。
歴史とか地理のとこは読んどいて損はないけど、時事問題はあんまり意味ないかも。
なんか入口のとこで予備校の人が10の予想問題みたいなやつ配ってるから
それをとりあえず読むのがいいと思う。ハズレの選択肢で2問くらいあってた気がする。

必勝公務員試験のためのカリスマ講師のマル秘授業公開 数的推理・判断推理

これはごくいいと思う。でも結局山勘と一緒だから考えてわかんないときつかうもの。ここに書いてる解法自体はね。でも考え方はいつでも使える。
文系で一回も教わってない気がする2進数の数式とかはこれに乗ってないので注意。塩のやつとかはやり方書いてあるので眉唾だとおもってる人もそんはない。

使ったゲーム
高橋書店監修 最頻出!SPIパーフェクト問題集DS
私企業採用試験のために使ったもの。毎日学習ってのがあるのだけど10点満点をとるのがナカナカ難しい。

と、こんな感じです。私は諸事情から勉強時間が全然なくてお金もなくて予備校にも通えず、
教科書もブックオフで百円で、模試替わりに東京都受けて、
そっからどんな問題が出るかを知って本腰入れたタイプです。(実際は専門科目が択一で面食らいましたが。
参考にはならないでしょうが私のような9流大学でも受かる試験です。
緊張して本来の実力を出せないのが優秀な人達が落ちる理由だと思います。
でも、試験は無料なんだから適当に受ければいいです。筆記は。

584受験番号774:2010/03/27(土) 20:23:06 ID:UA0hpzKo
入ってみて、2パターンの人間に分かれることに気づいた。
1つめは、ほぼ完全に無勉強で受かったタイプ
2つめは、数年を公務員受験勉強に費やしたタイプ。

1は、東大早慶千葉大などの法経済学部系や理系が多くて、
一般教養は大学受験で、専門は大学でやったことでフォロー。
2は、それ以外のタイプ。

個人的には、タイプ2の人がタイプ1の勉強法を真似るとまずいと思う。
自信が無いならちゃんと勉強するべき。
585受験番号774:2010/03/27(土) 22:14:40 ID:nocdy9e6
>>584
1と2の人の入庁後の仕事の様子は違いが出る?
その後どう出世したかなど詳しく聞きたいなあ
586受験番号774:2010/03/27(土) 22:47:13 ID:PrCN5reU
>>584
三流大出で一年で受かった俺をディスっているのか
587受験番号774:2010/03/28(日) 02:14:22 ID:8EUF3kNI
東京都落ちて千葉県てのは相当多いとみるね
千葉県でガンガンバリバリやれる人のモチベーションがどこから来るのか実に興味深い
588受験番号774:2010/03/28(日) 07:32:49 ID:W/NHp5qT
千葉県民だったら都庁じゃなくて千葉県庁受けるだろJK
589受験番号774:2010/03/28(日) 13:27:13 ID:nQz0yYTe
>>584
>ほぼ完全に無勉強で受かったタイプ
言い過ぎじゃないか?
東大レベルならそんくらいの天才もいるかもしれないが
早慶千葉大レベルでも半年以上は勉強やってるぞ
ソースは俺と知り合い達
590受験番号774:2010/03/28(日) 18:09:40 ID:ljCrQKah
理系の専門はまったく勉強しなくても授業をまじめにやってれば
選択肢見ながらやれば案外何とかなる。
記述だったら絶対落ちてたがw

教養は選択とはいえ、勉強いるんじゃないかな。
大学受験のころの話なんて覚えとらんし。
591受験番号774:2010/03/28(日) 18:26:39 ID:+hBaF90B
>>589
無勉は言いすぎだと思うけど、早慶なら2ヶ月とか1ヶ月で受かるやつもいるだろう

早慶に入るやつらは中学受験してるやつも多いから教養の知能科目は楽勝だろうし、公務員試験レベルの英語も余裕だろう

後、講義を真面目に聞いてるだけでも法学部ならだいぶ対策になる
592受験番号774:2010/03/28(日) 19:03:59 ID:W/NHp5qT
わーい入庁楽しみ
お酒注ぐの下手だから、姉ちゃん相手に練習しております
チーバくんのように気がきく人になりたい
593受験番号774:2010/03/29(月) 00:35:43 ID:ATmlzwqD
そもそも人ですらないだろう、チーバくんは…
594受験番号774:2010/03/29(月) 00:43:06 ID:SMzS9mSa
>>593
ワロタww
595受験番号774:2010/03/29(月) 18:36:31 ID:z5UlRwe1
おまいらチーバくんとか君付けは失礼ではないか!?
目上の方を呼ぶときはチーバさんだろ常考
596受験番号774:2010/03/29(月) 19:27:19 ID:ATmlzwqD
俺たちジャニーズだからね。
ジュニアでも中居クンのことをクン付けで呼ぶけど、あれと一緒なんだよ。

ところで君、基本ができてないみたいだけど、ローラースケートはちゃんと
乗れるんだろうね?
597受験番号774:2010/03/29(月) 21:04:35 ID:72eXsCmb
>>595,596
おまいらと一緒に働けて嬉しいお
598受験番号774:2010/03/29(月) 23:52:16 ID:jLhZhZX2
入庁式後どうするのかよくわからない・・・
式が終わったあとすぐ配属先に行くのかな?
だとしたらだいぶ遠くに行くことになったので同期飲みとかあっても行けないわorz
599受験番号774:2010/03/30(火) 11:57:10 ID:pPy0OOxy
>>598
(´∀`)ナカーマ
600受験番号774:2010/03/30(火) 12:17:03 ID:RiDn0/ah
(´∀`)人(´∀`)人(´∀`)ワーイ!
明日でこのスレともお別れかあ
601受験番号774:2010/03/30(火) 12:38:49 ID:hSK+NGZD
お別れなんて悲しいこと言うなし(´;ω;`)ブワッ
これからもよろしくな
602受験番号774:2010/03/30(火) 18:00:01 ID:aKKEuj33
お別れなんていわないぜ。
俺たちはこれからもこのスレに留まって、受験生に適当なアドバイスを続けようじゃないか。
アマゾンで適当に見つけた参考書をもっともらしく推薦したりしよう。
603受験番号774:2010/03/31(水) 12:43:40 ID:67ZsPuq6
千葉県庁 part28
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1269730625/

明日からはこっちですかね
604受験番号774:2010/03/31(水) 20:39:59 ID:2IeHCDgi
とりあえずは、みんな宣誓書忘れんなよー
明日がwktkすぎ!
605受験番号774:2010/03/31(水) 21:01:56 ID:A9+lYX+s
そういや、持参するものは宣誓書くらいしか書いてなかったけど、年金手帳とかはいらんのかね?

>>604
お互い頑張ろうぜ
606受験番号774:2010/03/31(水) 22:22:15 ID:2IeHCDgi
>>605
THX!
年金手帳は別に言われてないし、いいんじゃね?
607受験番号774:2010/04/01(木) 21:02:04 ID:ehUDpSbS
おまいら乙カレー
知事のスピーチは熱かったね。フジのニュースサイトにも上がってたよ
608受験番号774:2010/04/01(木) 23:04:50 ID:0DvHhZvW
自殺した新採にはふれてた?
609受験番号774:2010/04/02(金) 23:33:24 ID:bftqc9JF
何それkwsk
610受験番号774:2010/04/03(土) 11:51:14 ID:6vvMYsGp
>>608
どう考えてもエイプリルフール
mixiのサンシャイン牧場並に悪質だなw
611受験番号774:2010/04/03(土) 12:04:13 ID:sU2wpALa
3次試験廃止のうえ面接1回になったか。
堂本時代のアファーマティブアクションから完全に決別した感じだな。
612受験番号774:2010/04/03(土) 20:18:36 ID:ZJWMq8a7
今年県庁入った方々は過去問の完成度はどれくらいでした?特に法律系とか。
613受験番号774:2010/04/04(日) 23:58:49 ID:Jc1R7/Nf
>>610
今年の千葉県庁合格者のデータが全て消えてしまいました!
最初からやり直し!
614受験番号774:2010/04/05(月) 20:28:41 ID:pEoyImUB
にゃーん!
615受験番号774:2010/04/18(日) 10:23:55 ID:CPUK/PIT
教養5割、専門7割で1時通過は可能ですか?
616受験番号774:2010/04/18(日) 12:07:15 ID:7sl7LXOH
617受験番号774:2010/04/18(日) 16:31:07 ID:DUy/Oiyp
不景気で人気が上がるだろうから厳しいかもね。
618受験番号774:2010/04/19(月) 21:31:47 ID:t94GNfIh
千葉県庁は
千葉大生と理科大生の巣窟
619受験番号774:2010/04/19(月) 23:43:22 ID:b9jdtgtD
>>618 それはない
あるいはあなたの周りに多いのかもしれないけど。

>>615
教養5割は低すぎる
専門7割もできるなら教養5割は嘘だろ。
専門は覚えることがたくさんあるから考えるだけでほとんどすむ教養の難易度の比じゃない。
英語は勉強しないとダメなやつはダメなんだろうけど、
最低限の単語知ってりゃ(僕は大学入試でターゲットの最初の動詞編300こくらいで投げたくらいの単語レベル)
あんなもん勉強しなくたって7割は取れる。
とりあえず裏技本を読め。
んで、一時さえ通過すりゃ千葉は学科は関係ないんだから
同日にある論文はちゃんと書けるようにしろよ。
学科なんかより面接以降の方が大変なんだから。
二次以降の評価に関係ある論文は勉強できるんだからちゃんとやっとけ。
2次のジコピーアールと集団討論は議題が発表されてそれをきちんと用意すればいいんだから、
それは一次試験後聞いてもらえれば相談にのるよ

620受験番号774:2010/04/20(火) 00:07:37 ID:pbISp7y3
追記
学科は一般教養は最低限で何とかなるし
専門のうち特に民法はきちんとやらなきゃだけど
それ以外は気楽に構えるぐらいの気持ちが無きゃダメ。
むしろ論文。
論文の質問がないのがすごくすごく不自然。
最終合格のウェイトで考えると学科はすごく低いのに。
(何しろ千葉は最終合格に反映されない)
割合なら学科1論文3面接6くらいだよ?
有象無象の中で5割受かる試験で何をびびってんだよ。
ビビるのはそこじゃないだろ。

621受験番号774:2010/04/20(火) 00:24:21 ID:G5BVJMau
>>620
流れ乗ってすいません。
(添削者なしの条件として)論文の勉強法教えてください。

622受験番号774:2010/04/20(火) 07:33:35 ID:1MrjVR4v
>>621
とりあえず本屋の公務員コーナーに行って、小論文の本一冊買ってこい
予備校行ってるなら論文対策の冊子見直してこい

>>618
文系は高卒専卒から早慶国立まで多彩に取り揃えております
(入ってからやる業務は初級も上級ほぼ同じ、高卒で入った人は将来を見据えていてエライ)

理系は民間経験者が大多数な印象。新卒は、親孝行な地方国立大の人達が結構いる
もちろん聞いたこと無いような大学やら専門学校の人もいるので、
学歴はマジで関係ない。試験・面接次第
623受験番号774:2010/04/21(水) 07:37:23 ID:zHF2Bi9w
チーバ君かわいい
624受験番号774:2010/04/21(水) 23:49:47 ID:0wp8csSn
個人的には時事の本買ってきて
その話題ごとに6行くらいの感想を書いたり、
面接対策の本買ってきてそのトピックごとに(やりたい仕事とか将来の夢とか)
6行くらいの文書を書いたりして
自分の中にストックを作るのがおすすめ。これは短い程いいと思う。できれば4行くらいにまとめたい。
文章を長く書くのは実は結構簡単だから。

論文書くときは
そのストックを吐き出す感じ。
時事問題対策にも面接対策にもなるので一石三鳥。
625受験番号774:2010/04/22(木) 20:59:50 ID:zNrG1ter
民法だけで通れば苦労なんてしないんだが
経済と政治系もしっかりやっておいた方がいい

あと、英語はセンスだからね
>>619は7割余裕だったみたいだが、これは人による
まあ俺は完全に捨ててたからいいが
626受験番号774:2010/04/24(土) 08:52:50 ID:cbwY5D+T
今年は就職難だから、合格平均点上がるだろうから、経済・政治の
対策は必須。

入ってわかったけど、早稲田出身者多すぎ。
自分がやや無名大学出なんで、余計にそう思うだけかもしれないけど、
でも実際沢山いる。慶応や、上位国立大も沢山いる。
学歴コンプになりそうだわ。
そういう人間と競うのだということを忘れるな。
627受験番号774:2010/04/25(日) 21:10:43 ID:XiS5rKcu
学歴もそうだが出身地も気になる。
やっぱり千葉県出身が多いの?
県南部の出身とかどれくらいいるのだろうか・・・
628620:2010/04/26(月) 01:01:35 ID:+piNVS1J
>>624
参考になります。ありがとう。
ちょこちょこ始めてみますね。
629受験番号774:2010/04/26(月) 21:26:05 ID:7GMTwTFP
学歴だなんだとそんなに気になるんなら大学入りなおせばいいんじゃね?
別にそれで給料上がるわけでもなし、所詮自己満足よ
630受験番号774:2010/04/26(月) 22:19:10 ID:C75Pdddb
工学系の学生なんだけど、上級一般行政受けたいんです
公務員試験のことがよく把握できてないので質問させてください

教養試験ってのはセンター試験みたいなの
専門試験ってのは法律経済など

って認識でいいんですか?

あってるなら、専門試験用に参考書譲ってもらっていくつかもってるんだけど足りないの教えて下さい
スー過去の憲法、行政、労働法、民法T、ミクマク、政治学、財政学を持ってます。

今更恥ずかしいのですがどうかよろしくお願いします
631受験番号774:2010/04/27(火) 07:26:25 ID:j08SbmOo
書店行って公務員関係の本の一冊くらい読んでこいよ。
まあ何にせよその程度の頭じゃ落ちるだろうから無理。
632受験番号774:2010/04/27(火) 08:53:25 ID:M9h8LWV6
>>631
いうと思ったw
633受験番号774:2010/04/27(火) 17:10:00 ID:oIoRrLg7
634受験番号774:2010/05/02(日) 20:26:24 ID:tp4Dd9O4
土木で受ける予定なんですが、ここは記述式ですかね?
635受験番号774:2010/05/04(火) 08:01:09 ID:Y0IKosW0
千葉県ホームの採用情報に過去問とか載ってるだろ・・・ってか受かる気ないだろ
636受験番号774:2010/05/09(日) 09:21:37 ID:BuaNKBDm
東工大生です。

上級一般行政を受けるつもりですが、ズバリ理系学生への受験アドバイスを
ご教示下さい。
また、二次試験等でもそれなりに落とされているようですが、合否の分かれ目
についてもご指南いただくと有難いです。
637受験番号774:2010/05/09(日) 13:25:43 ID:q03AKo47
別に理系だからどうということはない。俺の同期にも早稲田理工とかいるし理科大出身者も結構いる。
ただ法学部や経済学部の人間と比べると専門教科を一から勉強しないといけないのが辛いぐらい。
638受験番号774:2010/05/14(金) 11:53:09 ID:ZJ2z5KQg
採用数は去年と同様か。。

とりあえず、申し込みました。
639受験番号774:2010/05/15(土) 10:22:22 ID:ruZwOcTc
なんか今年は受験組の人が少ないね。
去年はもっと勢いがあった気がするが
640受験番号774:2010/05/18(火) 22:45:34 ID:Q5KVhlOA
例年どおりロムってる奴が多いからだろ
ちなみに今年入庁した同期はけっこー2ちゃん見てたぞ
641受験番号774:2010/05/19(水) 22:29:51 ID:mR2bJMIM
電子申請ひとつでわざわざ一太郎使わせる自治体なんて初めてだわ
バカじゃねーの
642受験番号774:2010/05/20(木) 23:11:15 ID:daHXvX1M
>>641
うけなきゃいいのに・・・
てか、たくさんの自治体で電子申請してるみたいだけど普通に生きてる中で
そんなに電子申請なんてするかなぁ・・・
なんでなんだろうとすごく個人的な疑問。
たくさんの自治体の採用試験を受けるためなのだったら
まずは謙虚な態度を覚えないと最近の面接重視の採用試験では落とされるよ?
それは一般企業も同じだと思うけど。
643受験番号774:2010/05/21(金) 17:55:12 ID:bBTu6nnr
ホント今年は住人少ないな
ネラーがいないクリーンな年なのか
644受験番号774:2010/05/21(金) 21:20:06 ID:l1SNa4Rz
>>642






それは一般企業も同じだと思うけど。
645受験番号774:2010/05/21(金) 21:20:52 ID:l1SNa4Rz
縦読みかと思った
646受験番号774:2010/05/22(土) 00:38:42 ID:U6mX8aLm
無理やりすぎるだろw
647受験番号774:2010/05/22(土) 06:57:55 ID:japjTn/I
よく見つけたなw
648受験番号774:2010/05/22(土) 15:58:50 ID:JRXb6V2A
>>643
でもネラー=ダークではないと思うがw
自分のまわりは2ちゃん見てる人でも人間的にできてる人ばっかりだ
649受験番号774:2010/05/23(日) 20:48:08 ID:Jt2K1cFT
今年はねらー少ないのか。
そんな自分も初投稿。
3次試験廃止になったし頑張ろう。
650受験番号774:2010/05/25(火) 22:43:59 ID:gu75j75H
去年までは3次があったおかげで、2次から3次試験の間に辞退者が
けっこういたんだよ。でも今年から2次までになっちゃったから、
本来辞退するはずの人達が合格者になっちゃうんじゃないかな
例えば、都庁と併願してるような人達ね
651受験番号774:2010/05/29(土) 17:15:49 ID:dbiejyO2
知事変わったんだから
男女調整のためだけにあった3次試験が
なくなったのは当然
652受験番号774:2010/06/02(水) 23:17:15 ID:BOhY7L7E
3次面接は、元々2次で同じ日に2回面接してたのを、日程を別にしただけ。
なので、3次面接が無くなったところで、面接の回数自体は変わらないはず。
653受験番号774:2010/06/03(木) 15:06:29 ID:1Lk+vvK6
え?
654受験番号774:2010/06/03(木) 20:07:20 ID:RMRASKfM
二次試験が2日行われるなら あらかじめ日程を決めればいいのに。なんでできないんだろう
こういう所にも新卒至上主義みいな雰囲気を感じられますね。
働いている人たちは有休取得する際色々と調整とかあることを千葉県人事委員会の方々は理解しておられないのかな?
655受験番号774:2010/06/03(木) 22:37:57 ID:KCcLKTaV
新卒至上主義じゃねーけどな県庁は
むしろ新卒じゃない奴ががわんさかいるよ

てかなんで採用する側が、働いてる奴の都合を考えてやらなあかんのよ
社会人なのにそんなこともわからんほど低能なのか?
656受験番号774:2010/06/03(木) 22:59:23 ID:YZaVQmeV
>>655
新卒至上主義ってことにしといてやれよ
それで>>654が納得できるならw
657受験番号774:2010/06/04(金) 00:14:22 ID:IeJFWezX
二次で2日もとられるの?
658受験番号774:2010/06/04(金) 01:03:09 ID:fT5Ud3X6
申し込みはしたけど、気が折れてしまったOrz。

本気ではない証拠だな…。

659受験番号774:2010/06/04(金) 19:36:15 ID:bFzAiQ6n
チーバくんグッズを見ればやる気が出るはず

彼らは俺らよりも先輩だからな
660受験番号774:2010/06/05(土) 08:44:15 ID:tKveweKZ
>>652だけど、分かりづらかったかも。
前は2次試験で、集団討論+個別面接2回(集団討論と面接は別日程。面接は1日で2回受ける)をまとめてやってた。
それを2次試験と3次試験に分けただけだったから、今回3次試験を無くしたといっても、また前の形に戻しただけかと。

転職組は結構多いよ。新卒一辺倒ではない。
自分の時はまだ上限30才だったけど、20代後半で採用されてる同期も普通にいたし。
661受験番号774:2010/06/05(土) 08:49:20 ID:Avd3pJAy
というか、09年度は転職組のほうが多い希ガス
大卒の新卒はあんまり見かけなくて俺涙目
662受験番号774:2010/06/05(土) 09:04:47 ID:dhMv9xEe
>>661
同期が先に退職してしまうんだから出世のチャンスジャマイカ
663受験番号774:2010/06/05(土) 13:01:43 ID:3z1S1Meb
そうなんだよね。新卒少ないんだよね
正直ね、民間が新卒を採用したがる気持ちがわかる
転職組や高齢組がいるとやりづらいよw
歳とってて気持ち悪いw顔もふけてるしw
664受験番号774:2010/06/05(土) 18:01:33 ID:s82XngGn
高齢フリーター及びニートはこの先どうやって生きていけばよいのだろうか!?
腹くくった方が良いのかな…。
665受験番号774:2010/06/05(土) 18:05:48 ID:Jit3uron
>>660
個別面接が2回ってのはどこで見れるの?
書いてなくね?
666受験番号774:2010/06/05(土) 18:22:22 ID:Zk5fAukt
>>663
まだ主任主事くらいかな?
副主査になるとさすがに年上の震災はいないが、やりにくいことに変わりは無い。
でも高卒の女の子とか見ていて危なっかしいのでそれはそれで困る。
667受験番号774:2010/06/05(土) 18:30:57 ID:HjfbbYR0
>>663は周りの同期と馴染めず便所飯ってわけか。かわいそうに。
668受験番号774:2010/06/05(土) 20:46:03 ID:uXJb0aUk
>>663がひどいことを言ってるってのはわかるけど…
実際、年齢が離れすぎてるやつが同期に多いと、メイヨーがいうところのインフォーマル組織の形成に支障をきたすんじゃないの?

どうなの?
669受験番号774:2010/06/06(日) 15:31:57 ID:COKlWfZm
とりあえずエアコンがきかなくて暑い
つーか休みがなくてうざい
670受験番号774:2010/06/06(日) 15:53:40 ID:+dGuIdNy
まあ新卒以外は雑用要因なんだがなw
出世コースは年齢的にも新卒なのは常識
671受験番号774:2010/06/06(日) 17:09:40 ID:w+sOIc7g
便所飯w
672受験番号774:2010/06/06(日) 18:55:32 ID:XUJUh2m3
私今年新卒で入庁した女だけど、正直職歴ありの人達きもいw
この前飲み会の時とかも、今度一緒に旅行行こうとか言ってくるのw
初対面でいきなり誘うなって感じなんだけどw
やっぱり30歳近くなると、いろいろ焦っちゃうのかな?
あと既婚者のくせに言い寄ってくる男もいる
正直既婚者と関係もってもめんどくさいだけだから絡まないでほしい
んだけど、断れなくてついメアド教えちゃった
673受験番号774:2010/06/06(日) 19:24:47 ID:w+sOIc7g
女がこんなとこで特定リスクあるカキコするわけねえだろw
674受験番号774:2010/06/06(日) 20:33:52 ID:Ehh8Cqea
今年の新採でこの前飲み会があったのは事実。
参加してないから中身は知らんが。
675受験番号774:2010/06/06(日) 20:50:31 ID:PVlypxm+
>>663=672
陰湿すぎる><
676受験番号774:2010/06/08(火) 08:22:17 ID:HDiYvkf8
皆、論文対策はどうしてる?こっちはこれからはじめるところだが、
千葉県の教養論文対策って、最も良い方法ってある?国家系の対策
と同じでは無理かな?

1次試験は、教養5〜5.5割で専門6割を目標だが、まだまだかな?
677受験番号774:2010/06/08(火) 11:42:24 ID:l/S3qYcI
申込者数の発表来たけど結構多いね・・・
678受験番号774:2010/06/08(火) 12:41:18 ID:2EwvL9lM
3年前と比べて1000人増えてるってどういうことだよ
679受験番号774:2010/06/08(火) 14:44:51 ID:/m9JSLYO
受験票きました
680受験番号774:2010/06/08(火) 18:00:05 ID:3TPSeW0j
去年よりも600人増加www
就職氷河期ハンパネェwww
681受験番号774:2010/06/08(火) 19:07:12 ID:SedjMc5h
なにこの人数www
65/2300www

俺オワタ
682受験番号774:2010/06/08(火) 19:09:39 ID:AQS5Ng0P
>>681
さいたま市
200/2400
俺は勝ち組wwwwwwwwwwwwwwwwww
683受験番号774:2010/06/08(火) 19:22:53 ID:SedjMc5h
俺思うんだよね
埼玉県民は埼玉県庁受けりゃあいいじゃない
東京都民は都庁受けりゃあいいじゃない
民間に就職した方々はそこで頑張りゃいいじゃない

千葉県庁は千葉県民であり新卒である俺に任せてくれよォ!
最近千葉県イメージ悪いから、俺が入庁して変えてやるよ!とか思ってたのによォ!
入れなかったらどうしてくれるんだよォオオ!

俺がッ!
千葉県のッ!!
革命児になるんだよッ!!!

…書いてたらなんかやる気でてきたわ
684受験番号774:2010/06/08(火) 19:27:20 ID:sA/alDwj
>>682
さいたま市200名も採用しなくね??
685受験番号774:2010/06/08(火) 19:38:20 ID:SedjMc5h
>>684
申し込んで無いから知らないが、全部の職種ひっくるめてじゃん?

千葉県も畜産とか土木とか専門職含めたら200人ぐらいになる
686受験番号774:2010/06/08(火) 19:44:21 ID:AQS5Ng0P
>>684
横浜と同様に事務だけで200名募集です。今確認してきました
687受験番号774:2010/06/08(火) 20:47:07 ID:Aqo2/eHG
>>683
多くの人がそんな理想を持って入庁してきますが、ひとりの職員がやってる仕事
なんてちっぽけだし、きめられた枠内でしか仕事できないからね
千葉県庁という響きだけで仕事を選ぶと後で後悔するから気を付けてね
688受験番号774:2010/06/08(火) 21:57:17 ID:SedjMc5h
>>687
夢の無い大人に絶望した!
689受験番号774:2010/06/09(水) 04:08:35 ID:ISh++bNV
人数増えても大丈夫だと思うよ
実際のボーダーとかは、そこまで変わらないと思う
690受験番号774:2010/06/09(水) 08:24:14 ID:oHKpLyou
>>689
確かに、でも良い点を取るに越したことはないからね…。

論文対策は、テーマはどんなものを何個用意してる?それと、1次
の教養択一試験で6割近くの点を取りたいんですが、なにかコツが
ありましたらアドバイス下さい。
691受験番号774:2010/06/09(水) 09:45:58 ID:hHZT2149
試験で点を取るコツなんて勉強すること以外ねーよ
692受験番号774:2010/06/09(水) 20:15:26 ID:B85kw+Xa
県庁ってやっぱ夢ないのかな?
最低限の給料でいいから楽に生きたいよね?
693受験番号774:2010/06/09(水) 20:24:18 ID:FHKPwhOR
>>692
公務員なら給料低くても、楽に仕事できる
そう思ってた時期が僕にもありました…

気楽な気持ちで県庁入ると後悔しますよ?
694受験番号774:2010/06/09(水) 22:52:23 ID:BdyioBab
>>693
工作員乙
695受験番号774:2010/06/10(木) 02:23:02 ID:piRBgOxn
給料が間違いなく出るところはよいところ。
出世競争のために死にそうになったりもしないし、ノルマのプレッシャーもない。
変な上場企業よりはよほどよい。
でも、給料高くないし、昇級少ないし、専門性も糞もないし、
夢もないし、仕事つまんないし、自分がいなくても仕事は回るし、
やりがいという今どきの基準で言えば全然駄目だと思う。

まともな大企業を蹴って県庁に入るのはお勧めしないが、ほとんどがろくな内定持ってないだろうから関係ないか・・・。
696受験番号774:2010/06/10(木) 14:21:15 ID:Ota5Dt41
ぶっちゃけ高学歴で大企業の内定もらえる可能性もあるのに、残業ばっかりで
ゆとりが取れないという理由だけで、大企業受けずにはなっから県庁目指す人
についてどう思う?
697受験番号774:2010/06/10(木) 14:26:53 ID:MfxMrMl9
僻むより筆記で叩き潰せばいいと思うよ^^
698受験番号774:2010/06/10(木) 18:27:34 ID:5fWbCych
取りあえず
千葉県庁の職員千葉大生ばっか…
どういうことなの
699受験番号774:2010/06/10(木) 18:48:57 ID:piRBgOxn
>>696
本人や家族が満足するならそれでいいじゃない。
それに、大企業は非リアは採用しない。
国一落ちや民間全滅の非リア高学歴の最後の逃げ場が地方公務員。

>>698
ほどほどの高校の人間が千葉大に入り、公務員になったり千葉銀に勤めるのはよくあることだろ。
700受験番号774:2010/06/10(木) 19:49:25 ID:C84nDiSc
論文は、どんなテーマ用意してる?
701受験番号774:2010/06/10(木) 20:51:57 ID:Ota5Dt41
>>699
結局高学歴地方公務員は世間からはあんましいい目で見られないわけね
702受験番号774:2010/06/10(木) 21:42:32 ID:vJUej4OK
30歳以上でも受けられるようにしたからこんな応募者が来るんだよ・・・
不況だから会社辞めてくる人もいるだろうよ
703受験番号774:2010/06/10(木) 21:45:02 ID:T4jY5f5t
千葉大はほどほどの大学だ高学歴とは言わないぞと。

国家公務員特にU種かな、定年前早期放出しなくするようで、大幅に定員削減するよ。
その影響で地方公務員に押し寄せているんじゃないか。
公務員人気、もう何十年続いているんだろうか。リストラなしと稼ぎを考えなくていいって
本当に希少な職場だ。
704受験番号774:2010/06/10(木) 21:51:51 ID:TYTLo9Jb
>>698
そんなに千葉大多いか?
まぁあなたの周りに多いのかもだけど、
考えるに千葉にある国立大学だし進路として
千葉県庁なのは別におかしくないだろ?
多くは地元なんだろうし。
北海道職員は北海道大学やっぱ多いんじゃない?

>>696
本課でも出先でも時期によっては残業は民間以上だからね。
部署にもよるけど。
ゆとりをとろうと思うなら
フリーターやるべきなのであなたが疑問に思ってる県庁を目指す人は
情報収集能力か分析力がすごく足りないと思う。

>>695
大企業だって別に夢なんてもてないだろ歯車だし。
googleとか面白そうだけど。
仕事にゆめ持ちたいんなら起業しろ起業。
あと部署にもよるけど、結構担当ひとりでこなす仕事が多いから
そういう部署なら担当がいなくちゃ仕事回んない。全然回んない。
隣の人がなにしてるかほとんど知らないしね。
あと仕事面白いかどうかは本人の主観。面白いと思えば面白い。
つまんないと思えばつまんない。
私は民間(一部上場企業)にいたけど今のほうがよっぽど仕事面白いよ。
ただ安月給なのは否定しない。

>>690
裏技本。一般教養は別に勉強いらないでしょ?現場で考えればいいんだし。英語以外。
専門は勉強あるのみ。あれは記憶だから勉強しないとどうにもならん。
705受験番号774:2010/06/10(木) 22:28:44 ID:Yz6Lk1gm
論文の字数制限どれくらいなのなか?
706受験番号774:2010/06/10(木) 23:19:59 ID:Ota5Dt41
うまくいかない事が多くなるとひねくれたくならない?
707受験番号774:2010/06/10(木) 23:28:15 ID:h7SRLwM2
別に工作員扱いでもなんでもいいが

配属される部署によって天と地ほどの差があることは覚悟しといたほうがいい
708受験番号774:2010/06/10(木) 23:32:31 ID:X6gFIMTE
>>707
随分違うよねw
俺も同期の退庁時間聞いて羨ましくなるときがある
709受験番号774:2010/06/11(金) 00:49:40 ID:hYME4UeW
本庁には、そこらの市役所とかと比べればレベルの高い人が多いと思うよ。出先は知らん。
市役所のレベルが低すぎるだけかもしれんが。
710受験番号774:2010/06/11(金) 07:35:45 ID:t31EVLX2
おまえら試験の話しようぜ
711受験番号774:2010/06/11(金) 08:28:27 ID:VS9zIALz
>>710
論文はいくつぐらい用意した?オレは、まだ1枚も書いてないから
やばくてやばくて…(汗)。今から対策するに良い方法があったら
アドバイスよろしくです。
712受験番号774:2010/06/11(金) 12:36:06 ID:t31EVLX2
>>711
俺は予備校の論文講座でやってるぞ
そういうのとってないんだったら本屋で、公務員の論文対策本買って出そうな分野を把握
毎日分野を一つ決めて、1時間30で書いてみるとかかね…
あと具体例を入れて書く場合が多いから、新聞でネタ探ししとくと良いぞ

ところで過去スレ読んでると、筆記の結果は2次に反映されない
(論文の点のみが加算される)から、1次通れば後はガチ面接勝負
筆記の点悪くても受かったぜ!みたいに書いてあったんだけどホント?
今年そんな記述がどこにもないんだが
713受験番号774:2010/06/11(金) 13:03:41 ID:QtFQRkKe
受験案内にちゃんと書いてあるぞ
7 試験の配点の注にな
714受験番号774:2010/06/11(金) 15:47:50 ID:VS9zIALz
>>712
解答サンクス!論文は、以前予備校へ行っていた時の資料を使いつつ、
そして今は完全独学で対策なので、合わせてそのように対策して見
ますよ。添削をしてもらえないのがネックなので、本当に納得でき
る論文を作らないといけないですね。
715受験番号774:2010/06/14(月) 16:48:27 ID:usjt2z83
公文書DLできない・・・
ここに来て受験すらできないとかマジで終わりだわ
716受験番号774:2010/06/15(火) 18:43:23 ID:D+EaQsgh
>>715
DLできたけど、開けない俺よりマシ
明日電話するしかない
717受験番号774:2010/06/15(火) 19:13:31 ID:7GixMZi+
ファイル2つと一太郎ビューアがあれば開けるよ
718受験番号774:2010/06/15(火) 19:32:02 ID:D+EaQsgh
全部そろってるのに開けない俺(笑)
719受験番号774:2010/06/15(火) 19:55:57 ID:D+EaQsgh
と思ったら、自己解決しました

なぜかVistaのパソコンでは開けなかったのに、XPのパソコンでは開けた・・・
720受験番号774:2010/06/20(日) 22:35:06 ID:P59gpcdb
いかん国Uで燃えつきかけてる・・・

ところで受験番号って当日わかるらしいが、来た順に番号ふられるのかね?
721受験番号774:2010/06/22(火) 14:12:42 ID:ISMPuEIA
>>720
おれも

というか、燃えつきたかも...
全然、人がいないみたいだけど、みんな勉強してるのかなぁ?
722受験番号774:2010/06/22(火) 14:56:01 ID:2lxRPQvu
特別区の結果が明日だから不安で全くやる気が出ない
723受験番号774:2010/06/22(火) 18:04:09 ID:R+LlJeUc
第一志望じゃないせいか、国Uで脳みそ絞りまくってカラカラになったのか、もう勉強する気がおきない。
かといって他の試験も受かってるか微妙すぎて説明会予約とか面接対策する気も起きず・・・。


そういや、国Uのスレで『試験前に志望動機を書かせる』ところがあると聞いたんだけど、
千葉は違うよね?

>>722
同じく。
724受験番号774:2010/06/22(火) 18:36:24 ID:pJT8ppgo
>>722
ナカーマ
もう国2も採用激減だし後がない…
725722:2010/06/22(火) 18:50:49 ID:kYgTWewU
仲間がいて救われた気分だぜ・・・
国Uも微妙で国大法人も落ちたイメージしかなくて全然寝られないorz
樹海に行って楽になりたいです。
726受験番号774:2010/06/22(火) 19:25:39 ID:R+LlJeUc
ドア越しにおやじが『あいつ公務員落ちたらどうすんだろな』とか言ってた。

そんなのこっちが聞きたい(´・ω・`)
727受験番号774:2010/06/22(火) 20:57:24 ID:EeTKKiA7
俺も国2爆死して泣きそうになって勉強してるわ

今年駄目だったらもう後が無いし気合い入れんと
728受験番号774:2010/06/22(火) 21:15:42 ID:RFzmhXhS
国U=酷U
まあでも千葉も大して変わらんがな
729受験番号774:2010/06/22(火) 21:20:50 ID:oARp0LR7
国2はあからさまに難しくしてきたからな
地上も流れてくることを見越して難化するだろうね
そして難化してもボーダーは上がるのがまた絶望感を誘う
730受験番号774:2010/06/23(水) 00:22:30 ID:lTJMCd41
国U模試
教養28
専門30

イケルカモw

実際

教養17 ・・・
専門20

なんじゃこりゃ人事院は受験生に自殺しろと言ってるみたいだな
731受験番号774:2010/06/23(水) 00:25:37 ID:u3FTlVHm
>>730
カバオのAAを連想した
732受験番号774:2010/06/23(水) 01:17:53 ID:+YUH4W1p
>>731
            ∩_∩
           / \ /\
          |  (゚)=(゚) |
          |  ●_●  |
         /        ヽ
       r⌒| 〃 ------ ヾ |
      /  i/ |_二__ノ
     ./  /  /       )      精神を加速させろ
     ./ /  /      //
    /   ./     / ̄  
    .ヽ、__./     / ⌒ヽ 
        r    /     | 
      /          ノ 
     /      /    /  
    ./    //   /   
    /.   ./ ./  /  
   i   / ./ /   
   i  ./ .ノ.^/   
   i  ./  |_/ 
   i /         
  / / 
  (_/   
733受験番号774:2010/06/23(水) 01:25:22 ID:vSdr01Pb
ボーダーって何割くらいなの?
6割の48点かな。
734受験番号774:2010/06/23(水) 08:57:59 ID:VgOY542+
今年は上がるだろうね。
6割5分は取りたい。
735受験番号774:2010/06/23(水) 09:08:55 ID:bK3GjNZ9
そうすると面接負担を減らすには7割は欲しいな
736受験番号774:2010/06/23(水) 19:14:30 ID:Ir1fm0GU
>>735
一次の試験の点は2次からチャラになる
737受験番号774:2010/06/24(木) 05:42:58 ID:/2DwHwkK
(´・ω・`)ショボーン
738受験番号774:2010/06/24(木) 14:17:52 ID:URGts3B+
ここまで全滅で、もうここに掛けるしかないヤツいる?
739受験番号774:2010/06/24(木) 14:24:38 ID:dZzH+rj5
まだ国大も国Uも裁事も結果出てないしなあ。
国Tは人物で落ちたが、一次は普通に国Uのが難しかったってなんなの
俺の中では難度は地上>国Uなのに・・・
地上落ちたら地中でも市役所でも何にでもすがるわ
それさえだめだったら・・・やったね健作ちゃん、県民がへるよ!
740受験番号774:2010/06/24(木) 14:45:01 ID:4R0mRvPR
国税と国U死んだ…政治学とか国際関係は やっても点とれねーよ…
>>739 催事は一次はもう出てるでしょ
741受験番号774:2010/06/24(木) 14:51:45 ID:CsVZ2Iql
>>738
呼んだ?国大は自信あるけど結果まだだし、それ以外は全滅
742受験番号774:2010/06/24(木) 14:57:36 ID:dZzH+rj5
>>740
一次は出てんね、何の間違いかT種特例で受かって、新装開店した千葉地裁いってオムライスみたいな論文書いてきたよ
おまいらも県庁いくときは目の前の裁判所もひとめくらいは見てきてみ。めっちゃ新しくなってるから

でもまだまだ終わりではないんだ・・・
30日には面接もある・・・どこも手を抜けない、気が抜けない、胃が痛い
743受験番号774:2010/06/24(木) 14:57:57 ID:svBXheTI
オマエらどのくらいの期間勉強してきたの?
俺、2ヶ月しかやってないのでもう諦めてる。
勉強始めた時は2ヶ月でも行けるかと思ったが、やればやるほどムリだと悟った。
744受験番号774:2010/06/24(木) 15:19:21 ID:4R0mRvPR
>>742 なるほど特例か。事務局に配属だととなりの工事中のとこだよ。
俺も30日都庁だわ。勉強できない…
催事は5日だけど、受かる気しないぜ
745受験番号774:2010/06/24(木) 15:36:16 ID:dZzH+rj5
>>744
隣の人事課にも資料もらいにいったわ、新館と比べると当然だがぼろいなw
まあ入れるんなら人間関係はともかく建物環境なんて三の次だな・・・

勉強は去年の今ごろからちょうど一年くらい、平均で一日三、四時間くらいやったか
あと大学が法律系の学部なんでそのへんはアドバンテージがあるな
そのくせ国Uの法律系科目は7割いかなかったんだが・・・
746受験番号774:2010/06/24(木) 16:06:18 ID:4R0mRvPR
>>745 俺も行ったわ、あそこわかりづらいよなw
ホントただのオフィスだし

やっぱしっかり勉強してるんだな。
俺も法学部だけど、催事は法学部多いだろうね。憲民刑でいけるし
747受験番号774:2010/06/24(木) 17:03:14 ID:4R0mRvPR
ってかなんで県庁スレで催事の話してんだ俺…

ネットで申し込んだ人、ハガキと同じ厚さの紙ってどうした?
748受験番号774:2010/06/24(木) 17:36:19 ID:URGts3B+
>>745
資料って何さ?
749受験番号774:2010/06/24(木) 20:01:41 ID:dZzH+rj5
>>747
おれはそのへんの厚紙きって貼っつけただけだな。
ペラッペラとか数センチとかじゃないかぎり厚さは気にしなくていいと思ってるが
>>748
裁判所事務官試験の資料 郵送だと間に合わない時期だったんで取りにいった
750受験番号774:2010/06/25(金) 22:04:44 ID:qi8r61cE
受験票がそもそもハガキサイズと合ってない件について
751受験番号774:2010/06/25(金) 23:47:08 ID:IvFjZOg0
結構本気で困ってる
ハガキサイズに台紙を切るべきかどうか
752受験番号774:2010/06/26(土) 00:10:29 ID:3zKvR2WC
つか写真の枠もかなりでかいよなw

受験票もタテはハガキより短いし横は長いし。
しょうがないからとりあえず横はハガキに合わせて切って、タテはハガキをはみ出させとこうと思うんだがどうかな。(一応指示には従ってるってことでw)

まあスピード写真用意してる時点で手抜きといえば手抜きなんだが…
753受験番号774:2010/06/26(土) 00:15:41 ID:PIilZ3s1
あ〜寝て起きたら写真用意しないとな
スピード写真で撮るか
754受験番号774:2010/06/26(土) 00:16:33 ID:3zQOD89W
パスポートサイズなんて手元にねーよ。
755受験番号774:2010/06/26(土) 10:32:36 ID:aO4ae0NO
明日が山田
論文対策を全然やってないわ
756受験番号774:2010/06/26(土) 11:46:04 ID:8goAwKp+
受験票の縦横の比が官製はがきと異なってるもんなー

757受験番号774:2010/06/26(土) 11:57:21 ID:CrHbKdqO
官製ハガキ自体じゃマズいのかなこれ
758受験番号774:2010/06/26(土) 12:02:18 ID:qaD9Goap
仕事しながら何とか対策してきたが、今年は間に合わなさそう田。
明日は気軽に受験するか。成績開示も出来るし。ここって、35歳
辺りまで受験できるようだが、20代後半もしくは30代でも最終
合格可能なのか?
759受験番号774:2010/06/26(土) 12:32:57 ID:3zKvR2WC
俺も論文やってない。一般的テーマ(少子化とか)ならいいが、県特有のだったらしねる。
760受験番号774:2010/06/26(土) 13:11:35 ID:8goAwKp+
過去の見ると、県特有が多いんだよな…
今年は2つから選択式じゃないし怖すぎる。
761受験番号774:2010/06/26(土) 13:19:07 ID:3obcon8r
国U終わってからこの1週間、時事しかやってねー。
まあ1次受かれば択一の勉強なんてチャラだかんな!
まだその後に、面接も討論もあるけどな・・・
762受験番号774:2010/06/26(土) 13:59:12 ID:rNiT1l3l
>>760
ですよね
763受験番号774:2010/06/26(土) 14:04:34 ID:/jnSyyGt
昔の試験方式だと専門論文もあったらしいね。

択一になったとはいえ、時間が足りなくなりそうだな・・・とくに教養。
764受験番号774:2010/06/26(土) 14:11:22 ID:MidYE/Wy
問題の持ち帰りはできないんだっけ?
765受験番号774:2010/06/26(土) 14:17:05 ID:aO4ae0NO
去年の例題の、
「時効完成後に債務者が債務を承認した場合、その債務につき債務者が時効を常用する事は信義則上許されない。」
が、正答になってるけど、また月日が経てば許されると思うんだが
766受験番号774:2010/06/26(土) 14:22:39 ID:/jnSyyGt
>>763 たしかできなかったと思う。

勉強する気起きないから今県庁のHPみてたんだけど、
千葉県って結構なんでも揃ってるんだなって改めて思った。
農業も工業も観光地も。

その代わり他所みたいな県民の一体感がないように感じるのは俺だけか?
767766:2010/06/26(土) 14:35:03 ID:/jnSyyGt
安価ミスった
>>764
768受験番号774:2010/06/26(土) 14:49:45 ID:aRqgXoxD
現役職員だが質問があればどうぞ
769受験番号774:2010/06/26(土) 15:11:11 ID:rNiT1l3l
>>765
常用ってなんだよ援用だろ
最大判昭和41年4月20日
時効完成後の債務の承認は、債務者が時効の完成を知らなかったとしても、
信義則上時効を援用できない。
この場合、債務者が時効の完成を知ったものと「推定」されることは許されない。
770受験番号774:2010/06/26(土) 15:17:59 ID:/jnSyyGt
すごい今更なんだが、受験票にある“黒のボールペン”て何に使うんだろ?
論文?
771受験番号774:2010/06/26(土) 15:27:11 ID:8goAwKp+
受験票じゃね?
772受験番号774:2010/06/26(土) 15:27:18 ID:aO4ae0NO
>>769
いや、だから債務の承認後に再度月日が経てば時効を援用できると思うけど?

まぁこれが正答だっていうのは超基本論点だし、地上受ける奴なら誰でも分かるけどね
けど民法に限らず少し言葉足らずな問題だと、引っかけかと思うから試験本番だと場合によっては結構悩むかもね
特に経済は顕著だし
773受験番号774:2010/06/26(土) 15:32:49 ID:/jnSyyGt
>>771

あ、そうか。まだ受験番号とか書いてないもんな。
くだらない質問しちゃったが答えてくれてありがとう。
774受験番号774:2010/06/26(土) 15:34:15 ID:aO4ae0NO
論文の過去問が鬼畜すぎるな
都庁対策で作った論文が全く通用する気がしない

おそらく字数埋めただけになりそうだ、下手したらそれも厳しいかもしれん
775受験番号774:2010/06/26(土) 15:39:59 ID:3obcon8r
>>772
「たとえその後に再び時効が完成したとしても」とかが含まれてるならともかく、
問題文に無い事情は無いものとして扱うもんじゃないの?
776受験番号774:2010/06/26(土) 16:02:47 ID:rNiT1l3l
>>772
流石にそこまで考慮する必要はないと思う
>>775のいうような条件が付いてれば別だが
777受験番号774:2010/06/26(土) 16:42:16 ID:qaD9Goap
この中で、30代の人はいますか?
778受験番号774:2010/06/26(土) 17:27:09 ID:aO4ae0NO
千葉市は50人枠に834人受験者だが、
千葉県は65人枠に2279人か

千葉市は申込時に面接カードを書かないといけないから低いのか
申し込み日程も裁事に夢中になってたらいつの間にか締め切りだったしなw
779受験番号774:2010/06/26(土) 18:27:13 ID:gjhU8KBz
東邦大のどこで受付?南側?
780受験番号774:2010/06/26(土) 20:29:15 ID:3obcon8r
よくわからんが案内があるだろうという予想。
つか明日は17時までかかるのか・・・択一が2時間ずつで論文90分、
合計5時間半なのに9時から17時までの8時間? 昼休み1時間としても長いな
781受験番号774:2010/06/26(土) 21:03:58 ID:rNiT1l3l
盛り上がらんな
782受験番号774:2010/06/26(土) 21:06:52 ID:rNiT1l3l
やたら集合早いなしかし
783受験番号774:2010/06/26(土) 21:53:17 ID:CrHbKdqO
論文課題が技術職にはキツそうで胃が痛い
784受験番号774:2010/06/26(土) 22:43:06 ID:z+phksOL
集合早過ぎて千葉県民の自分も普通に
6時40分頃には出ないといけない
試験はおそらく9時半からなんじゃないか?
9:30~11:30教養
12:30~14:30専門
15:00~16:30論文
あれ、まだ余るな…
785受験番号774:2010/06/26(土) 22:53:11 ID:3obcon8r
千葉県南部の俺なんか5時30分に家を出るぞ!
そろそろ寝ないと・・・
786受験番号774:2010/06/26(土) 23:06:24 ID:3FgWCFEw
みんな、明日はお手柔らかに




おやすみ
787受験番号774:2010/06/26(土) 23:16:08 ID:wVhEJ/RP
前日になって風邪引いたお

熱下がらなかったら明日休むお・・・・
788受験番号774:2010/06/26(土) 23:16:54 ID:i+sucpht
受験票の写真4.5×3.5なのか。4×3しか持ってないことに今気付いたけどどうするかな。
789受験番号774:2010/06/26(土) 23:21:53 ID:wVhEJ/RP
>>788
スーツで行って地元なり現地で証明写真とればいいんじゃない?
790受験番号774:2010/06/26(土) 23:24:54 ID:3obcon8r
他の試験では4×3にわざわざ切ってたのに地上だけはなぜか違うんだよね
791受験番号774:2010/06/26(土) 23:28:25 ID:3zKvR2WC
なんでこんなに時間余るんだ?まさか何か書類書かされるとかないよな。
792受験番号774:2010/06/26(土) 23:48:56 ID:CrHbKdqO
朝早く出てきて大変な受験者のために昼寝タイムを用意してくれてるんだよ多分
793受験番号774:2010/06/26(土) 23:57:08 ID:RnaxHllG
797 :受験番号774:2010/06/26(土) 10:26:39 ID:4QXYfiXZ
( *^ω^)鎌倉市に採用されたら嬉しいお
( *^ω^)その後も公務員試験を受け続け転職するかもお
( *^ω^)卒業生さんはどこに採用されたのかお
800 :受験番号774:2010/06/26(土) 10:57:12 ID:4QXYfiXZ
( ^ω^)正直に言うお
( ^ω^)高齢なので千葉県と鎌倉市と大和市が受験可能だお
( ^ω^)仮にどれでも入れるのならば千葉県庁が良いお
( ^ω^)教養試験だけで受けられるのは鎌倉市と大和市だお
( ^ω^)大和市の倍率が高いお
( ^ω^)去年の鎌倉市の倍率は低かったと聞いたお
( ^ω^)今年は600人受けるとかも聞いたお
( ^ω^)大和市は書類に嫌な事を書かされた気がするお
( ^ω^)鎌倉は名前も有名だし、何となくイメージが良いお
( ^ω^)明日は休日出勤で出なければいけないけど
( ^ω^)神様が受けろと言っている気がするお
( ^ω^)もし採用されたら鎌倉のマンションに住むお
794受験番号774:2010/06/27(日) 00:45:11 ID:mJciKuuU
寝る。おまえらがんばろーな
795受験番号774:2010/06/27(日) 01:17:59 ID:qOikfCo/
今日スーツで行く?それとも私服?
796受験番号774:2010/06/27(日) 01:25:42 ID:0vtugr4F
去年かなりギリギリで合格もらった俺が通りますよ
皆がんがれ、超がんがれ
論文捨ててた人が多かったけど、そこが一番大事だからね
筆記は一次さえ通ればもうどうでもいいからねw
797受験番号774:2010/06/27(日) 06:35:41 ID:QLorvIke
まぁ大半は択一死亡だけどな
論文がマジ怖い、国2で論文対策は一通りやったけどそんなの関係ないかのような問題が出てるし
798受験番号774:2010/06/27(日) 06:49:48 ID:m4e4zfON
これで筆記試験一区切りかと思うとなんか感慨深い。
でもいざ問題用紙配られるとテンパっちゃってケアレスミスすんだろな…
799受験番号774:2010/06/27(日) 07:02:35 ID:SXypgMiQ
もうすぐ着くんだけど、早すぎたかww
800受験番号774:2010/06/27(日) 07:33:47 ID:yBrGVENc
>>799
はええよw
ボールペンってまさか性格検査でもやるのかな?
801受験番号774:2010/06/27(日) 07:52:47 ID:SXypgMiQ
受付時間繰り上げではじまったよ〜
802受験番号774:2010/06/27(日) 08:00:39 ID:g8udqsIJ
くまぇりだょ〜
803受験番号774:2010/06/27(日) 08:21:09 ID:U6UUuvvC
蒸し暑いなしかし…
804受験番号774:2010/06/27(日) 08:37:30 ID:TWNQF6CJ
スーツなんだけど、かーなーりー私服多いね
805受験番号774:2010/06/27(日) 08:46:33 ID:yBrGVENc
始まるの遅すぎだろ
確かに暑いな。冷房ないのかよ
806受験番号774:2010/06/27(日) 12:04:22 ID:f7XKWMlK
教養簡単だったね
807受験番号774:2010/06/27(日) 12:11:33 ID:U6UUuvvC
判断推理と英語が自分的には厳しい感じだった。知識は簡単だね。
808受験番号774:2010/06/27(日) 12:18:34 ID:TWNQF6CJ
英語と判断以外はまあまあ
809受験番号774:2010/06/27(日) 12:19:34 ID:yBrGVENc
英語は二択で迷ってしまった
知識はそれなり
810受験番号774:2010/06/27(日) 12:22:01 ID:H+lf+i5/
ここまで手際の悪い試験は初めてだ
811受験番号774:2010/06/27(日) 12:25:50 ID:lcOv6hac
論文試験が怖いなー
812受験番号774:2010/06/27(日) 12:26:38 ID:U6UUuvvC
受験番号をあらかじめ交付したり色々な無駄を省けば少なくとも一時間は早く終わる
813受験番号774:2010/06/27(日) 12:27:53 ID:f7XKWMlK
>>811
俺の教室は普通だったよ
国2がとにかく最低だった
814受験番号774:2010/06/27(日) 12:28:00 ID:yBrGVENc
まず机に受験番号の付箋が無かったことに驚いた
しかも席順の紙も小さくて読みにくいときた
道理で集合時間が早いわけだ
815受験番号774:2010/06/27(日) 12:28:09 ID:TWNQF6CJ
ガソリンの問題って350kmかな?
816受験番号774:2010/06/27(日) 12:31:55 ID:yBrGVENc
60*4+100*1=340
5*4+10*1=30
817受験番号774:2010/06/27(日) 12:41:51 ID:f7XKWMlK
>>816
計算同じだよ
818受験番号774:2010/06/27(日) 13:48:26 ID:iy7hMsFy
結果発表いつだっけ?
819受験番号774:2010/06/27(日) 15:11:19 ID:f7XKWMlK
>>818
受験の手引き位読もうなw
820受験番号774:2010/06/27(日) 15:19:52 ID:U6UUuvvC
築地デス(`・ω´・)b
821受験番号774:2010/06/27(日) 17:07:59 ID:JKVIMUnE
地元志向してないからきつかったぜ
822受験番号774:2010/06/27(日) 17:11:40 ID:f7XKWMlK
とりあえずみんな乙
都会に魅力が無いからって書いといたわw
千葉にも無いがなwww
823受験番号774:2010/06/27(日) 17:12:48 ID:yBrGVENc
オムライス論文ゆゆうでした^^
後は任せた
824受験番号774:2010/06/27(日) 17:24:18 ID:TWNQF6CJ
都会の雇用は危険性が多かったり、地元は密着して相互扶助してる〜


みたいな感じで書いたよ
825受験番号774:2010/06/27(日) 17:33:29 ID:9YlL34AZ
地元志向って、都会出身の若者に焦点を置く必要はないとおもうが…。
首都圏以外の地元志向の人もいるわけだし。
826受験番号774:2010/06/27(日) 17:37:50 ID:m4e4zfON
なああの題ってとこ書かなくていんだよな?

俺は若者の価値観の変化って書いたな。県ネタは一切書いてない。
地元志向てのを思いっきりポジティブに解釈してしまったが結局どういうことなんだ?
だいたい地元志向の高まりなんて初耳なんだが。
827受験番号774:2010/06/27(日) 17:57:47 ID:H+lf+i5/
そもそも地元志向になんかなってないよと書きたかった
828受験番号774:2010/06/27(日) 18:05:46 ID:FBU146+q
ありえないぐらい手際悪すぎだな
説明も微妙に下手だったし

つか東京圏の人口過去最高で地方の過疎化が止まんないって散々ニュースになってたのに
地元志向とか出題者どんだけズレてんだよ
829受験番号774:2010/06/27(日) 18:10:33 ID:H+lf+i5/
なぜ当日まで受験番号を出さないのか 申し込みの時に住所は書いたのに、なぜまた書かせるのか なぜ机に受験番号札を置かないのか
830受験番号774:2010/06/27(日) 18:11:28 ID:m4e4zfON
だよな!
就活とかのためにわざわざ上京してるやつだっているのに。

なんかイヤになってきた。どうせ択一で落とされるだろうが…
831受験番号774:2010/06/27(日) 18:32:04 ID:gOnGT5Sl
一通りできたから感覚的には教養32/40 専門28/40ってとこかな
受かってると嬉しい
英語がちょっと難しめだったからあそこ次第か
832受験番号774:2010/06/27(日) 18:36:37 ID:FBU146+q
現文、英語は簡単だったけどな
古文は二択ですげー悩んだ
833受験番号774:2010/06/27(日) 19:12:02 ID:9lW0t7F7
俺の部屋の人で友達同士で受けに来た人なのかな?(わからないけど)
教養終わって飯食って専門試験の時は二人ともいなかった。ばっくれたみたいだ。

論文ですごく悩んだよ。俺まだ書き始めても無かったのに
まわりの皆の鉛筆の音でさらに焦った。
834受験番号774:2010/06/27(日) 19:19:36 ID:0UzKEpGt
しかし点数開示の封筒って試験時に回収だったのか
てっきり郵送で開示請求するんだと思ってたわ
835受験番号774:2010/06/27(日) 19:32:57 ID:yBrGVENc
前の席の奴がワキガだったでござるの巻
836受験番号774:2010/06/27(日) 19:43:22 ID:SArRNmpT
行政の1141番以降の人ってどこで受けたの?
837受験番号774:2010/06/27(日) 19:49:03 ID:7RsOYT3W
お疲れ
論文は正直自信あるけど
択一が悪過ぎて多分そのまま焼却されるだろうな…
専門の経済が全然分からなかった
この前の国2レベルかと思って油断してたぜ…
838受験番号774:2010/06/27(日) 19:49:50 ID:qSgYipfK
結局、受験者数ってどれくらい?
839受験番号774:2010/06/27(日) 19:57:57 ID:2WgRRUte
女監督員が巨乳で気になって仕方なかったorz
こんなんじゃダメだな
840受験番号774:2010/06/27(日) 20:01:40 ID:SmOyZg1H
>>822
なんかお前嫌いだわ
841受験番号774:2010/06/27(日) 20:04:07 ID:f7XKWMlK
何かしらんがスマン
842受験番号774:2010/06/27(日) 21:02:44 ID:mJciKuuU
おまえら乙ー
論文きっちり埋められたのに専門択一がクソ過ぎて半分もいきそうにないわ、特に経済
受かった奴は県南の振興策きっちりたのむぜえ・・・

しかし手際わるすぎには死ぬほど同意だわ
終わった後15分もタラタラ待たせておいてすいませんの一言もなしとか
最後の最後で悪い意味の公務員らしさを見せつけられた
843受験番号774:2010/06/27(日) 22:10:48 ID:/lHp7qOK
>>828
俺も同じこと思ったわ。地元志向とかどんな幻想見てんだよって。
あとやっぱ試験監督の半分近くはヤル気ほとんど感じられないわ。
あんなどんよりした組織はそりゃあ不正経理の一つも起こすはずと思った。
844受験番号774:2010/06/27(日) 22:12:51 ID:9hJR4XsF
ここまで手際の悪い試験は初めてだよ
845受験番号774:2010/06/27(日) 22:32:01 ID:0YC6J8Nz
地元志向を書いているのか雇用問題を書いているのか分からなくなった
オワタ
846受験番号774:2010/06/27(日) 22:34:28 ID:cc17rm12
>>842-844
           /\__/\
         /:  ⌒   ⌒ \
         |.:::  (●), 、(●)|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |.::::   ,,ノ(、_, )ヽ ,,|  < ばーか
         |.::::   ト‐=‐ァ'   |    \_____
      ............\ .:::  `ニニ´ /
     r'"ヽ   t `ー‐--‐‐―´´
847受験番号774:2010/06/27(日) 22:43:37 ID:3thRFQUI
受験番号の下三桁と学籍番号の下三桁が同じだった
848受験番号774:2010/06/27(日) 22:56:46 ID:0YC6J8Nz
俺、論文900字ちょいくらいなのに周りがみんな1200字埋めててワロタw
凄いやる気なさそうな奴まで埋めてたわw
849受験番号774:2010/06/27(日) 23:02:03 ID:/lHp7qOK
論文試験、三分の一くらい途中退室してたけどあれは諦めたの?
850受験番号774:2010/06/27(日) 23:07:22 ID:vwWCZWsx
別に1200字にこだわる必要はないと思うけど、途中退出者が多いのには驚いたな。

択一なら終われば別に構わないけど、論文はテーマ的に相当程度現場思考が要求される。
90分も要らない、ってのは手抜きだと思うんだけど。埋まったから帰るか、って奴が多いのか?
851受験番号774:2010/06/27(日) 23:27:44 ID:V5OQao10
>>845
俺は高齢化対策になってしまったw
852受験番号774:2010/06/27(日) 23:45:00 ID:mJciKuuU
>>849
俺の教室も4分の1くらいは途中退出して、俺自身も70分くらいで終わって後は見直してたよ
正直裏表かせめて1.5倍くらいほしかったけど、そこはまあそういう形式だからな
つーかあんなだらだら待たされるなら俺も帰ればよかった
853受験番号774:2010/06/28(月) 00:02:30 ID:TaOJ44e0
>>835
教室何処?
854受験番号774:2010/06/28(月) 00:06:10 ID:JNTDr409
>>850
20分くらい構成して、丁寧に書いても40分で1200字くらい埋まってしまうからなぁ
司法試験とかに比べると余裕持って書けちゃうから
855受験番号774:2010/06/28(月) 06:39:26 ID:EaSt8BmL
千葉県の段取りの悪さ見てると
入庁したら自分もこうやって腐って行くんだなと思って悲しくなるな
856受験番号774:2010/06/28(月) 06:43:04 ID:0L1EVW5y
まあ気持ちはわかるが、受かってから言おうな
857受験番号774:2010/06/28(月) 08:50:40 ID:QPBjWAii
1200文字だと、1000以上は書いた方がいいと思う
858受験番号774:2010/06/28(月) 12:21:43 ID:UhNVSWp/
目安は8割960文字くらいじゃないか?
俺らが考えたところで答えがでないことではあるが

さて中級試験に向けて勉強再開だ・・・
859受験番号774:2010/06/28(月) 13:09:57 ID:HHFWntUm
本当に手際の悪い試験だったな。
受験票も写真は3.5mm×4.5mmとか中途半端で。
一太郎ビューアとかいう時代錯誤なもの使って、
さらに台紙に貼らないといけないとか面倒な上に、
受験番号は当日交付とか、ひどい試験だった。
860受験番号774:2010/06/28(月) 14:08:43 ID:ea/zdbc9
机にあったプレートの番号と実際の座席番号が
違うから結構混乱してたな。
黒板に「プレートの番号と座席番号は違います」って
一言書けば、混乱も起きずに済んだだろうに…
861受験番号774:2010/06/28(月) 14:11:13 ID:4FC0Bowv
まったく論述の題意がつかめない
地元志向が高まっていると洗脳しようとしているのか
862受験番号774:2010/06/28(月) 15:39:58 ID:UhNVSWp/
しかも「若者の」と限定してるからな〜
ある程度歳いった人がUターンで地元に戻るならわかるんだが。
アンケートや統計等客観的な根拠を示すべきと思う
863受験番号774:2010/06/28(月) 15:42:22 ID:u//LwMHj
俺もそう思ってたけど、
「地元志向 若者」でググるとあると言えばあるよ
864受験番号774:2010/06/28(月) 15:48:13 ID:DRrWD97i
http://dricomeye.net/06_kaze/kaze090413.html

こういうのを書いてたら、とりあえず勝ちだな
865受験番号774:2010/06/28(月) 16:38:54 ID:4FC0Bowv
ググってみたが、地元での雇用の話に繋げると良さそうだたな
866受験番号774:2010/06/28(月) 16:48:08 ID:NGW2ZLEc
雇用は必須条件じゃね?
介護と農業について支援すべきと書いたお
867受験番号774:2010/06/28(月) 17:00:47 ID:UhNVSWp/
俺は仕事以外の生活圏としての地元に定住してもらえるような施策を書いたよ
つまりは地元にもカネを落としてもらったりコミュニティに関わってもらおうとな
正直、都会が地元ならともかく、地方の雇用を増やしたり安定させる方法が思いつかなかったから
868受験番号774:2010/06/28(月) 17:10:51 ID:PgDnef2Y
外に夢と金が無いから地元から出て行かなくなったんじゃ
過度な地元志向は単なる引きこもりであり、ちょっと考えものじゃ

じゃが、せっかく若者が地元に残るというのじゃからそれを活用せにゃならん
企業誘致や産業復興による雇用創出も、JETROの活用など幅広い視野で臨んでいくべきじゃ
そのためには業種業態ごとにどのような支援ができるかをまとめてノウハウを蓄積していくことが必要じゃろう
自治体が地元企業のシンクタンクにならにゃいかんのじゃ
加えて、若者同士の地域交流も盛んにしたり、英語や資格など自己啓発の支援をしていくことも大切じゃ
若者を地域活性化の要として育てていくんじゃ

って書いたお( ^ω^)
869受験番号774:2010/06/28(月) 17:13:01 ID:Q+1xjozh
いま気が付いたんだが、受験票の「黒字で印刷してください」っていうのは
赤字の文字も黒文字、つまり白黒印刷しろってことなのか?
870受験番号774:2010/06/28(月) 17:21:49 ID:u//LwMHj
雇用問題とか全然テーマ違いのことを書いてると思い凹んでたが、案外そうでもなかったのかw

けど択一がなぁ・・・
択一は何割取れれば合格?専門の方が出来たけど傾斜はないっぽいし
871受験番号774:2010/06/28(月) 17:32:46 ID:TXhbXoqb
>>869
俺も受験票を送る前に気づいたから白黒で印刷しなおした。
872受験番号774:2010/06/28(月) 17:52:38 ID:9/mxwSQo
現状分析>情報社会化、不況、安定、夢、金
本音>過度な地元志向は単なる引きこもりであり、ちょっと考えものじゃ
建前>自治体の対応策

議会なんて建前で成立しているからこれでいいんだろうけど
873受験番号774:2010/06/28(月) 18:30:18 ID:Nfp0WA46
情報社会化が原因の一つだとはつい書いちゃったけど
それに対する自治体の対応はまったく思いつかなかったので蛇足になったなぁ
874受験番号774:2010/06/28(月) 18:52:28 ID:u//LwMHj
Aは要は「地元志向を高めるにはどうしたら良いか?」って事だろ
875受験番号774:2010/06/28(月) 19:09:58 ID:UhNVSWp/
成績開示請求って、きのう封筒出さなかった人も口頭でできるけど、
この際ってやっぱり書面じゃなく何点でしたって口で言われるだけなの?
876受験番号774:2010/06/28(月) 19:10:09 ID:eRoukDNW
地元志向を活かすことももちろんだけど、外に出ていく意欲を持たせる教育も重要
だって、観光にしろ何にしろ海外も含めた外を相手にすることは必要不可欠なんだから
結果として外に行くようになっても歳とってから地元に帰ってきて企業してくれたら万々歳

というのも立派な「対応」
877受験番号774:2010/06/28(月) 20:01:05 ID:qyFTPYe1
>>859
一太郎ビューアは謎すぎたわw
pdfじゃダメな理由あるのかよw
878受験番号774:2010/06/28(月) 20:11:12 ID:qULIXHJt
>>875
紙で見せてくれるよ。書き写してもいい
一次の点数・順位、二次の点数・順位両方わかる
879受験番号774:2010/06/28(月) 20:40:38 ID:2Cb5O3NK
最近のリアル若者は、若者の地元志向と言われると、
萎えた意欲みたいなネガティブなイメージをもっちゃうのか
そういう一面も否定できないんだろうけれど、もっとポジティブな面も考えろよw
仮にも地方公務員になろうとしてんだろ
地元志向を高めるにはどうしたら良いか?っていうのを問いたいのもあるんだろうけれど、
お前らは地元のどんなところに魅力を感じているの?ということも聞きたいわけだと思うが
880受験番号774:2010/06/28(月) 20:41:56 ID:cxHYxqK6
30代のオッサン乙
881受験番号774:2010/06/28(月) 21:06:03 ID:eRoukDNW
若者が出ていくのを引きとめるなんていう発想は千葉県には必要ない
東北や山陰とは違うんだから
882受験番号774:2010/06/28(月) 22:06:53 ID:H+RtJNqH
>地元志向を高めるにはどうしたら良いか?っていうのを問いたいのもあるんだろうけれど、
>お前らは地元のどんなところに魅力を感じているの?ということも聞きたいわけだと思うが

>>826 か?地元志向を「ポジティブな選択」として捉えるのは構わんが、少なくとも実態とはかけ離れてるだろうな。
書く内容はみんな似たりよったり、具体性や論理性の勝負かと思ってたが、あさっての方を向いた答案もありそうだ。

雇用抜きに地元志向なんて語れるわけないじゃん。「花と海」が好きだから地元志向です、なんてメデタイ若者がいるとでも?
883受験番号774:2010/06/28(月) 22:19:03 ID:urX4go3D
まぁ、千葉が地元じゃない俺からするとかなり微妙な題だったわけだが…
884受験番号774:2010/06/28(月) 22:21:55 ID:Q+1xjozh
雇用の話は重要な要素の一つであることには間違いないが、なぜそれが必須とまで言い切れるのか。
自分の価値観が絶対的だと思ってる裏返しじゃないのか?
885受験番号774:2010/06/28(月) 22:23:00 ID:2Cb5O3NK
>>882

826じゃないし、雇用抜きに地元志向を語れなんて言った覚えないよ

実態とかけ離れているって言ってるのは要するに、若者が地元志向なのは
ほとんどがネガティブな理由によるものだ
と考えているわけか
実態がどうなのかは俺には知る由もないけど、まぁ論文の切り口としては
せめてポジティブ面とネガティブ面両方に触れてあげたいよね
触れてあげないと出題した人かわいそうだよね
その上で、しかし花と海がなんちゃらで雇用抜きには地元志向は語れないとか
お前さんなりの問題点なり、それに対する課題なりを書けば言い訳で
886受験番号774:2010/06/28(月) 22:27:19 ID:UhNVSWp/
>>878
そうなのか、ありがとう。
二次試験の成績も見られることになればいいが・・・
887受験番号774:2010/06/29(火) 06:22:58 ID:Pe2AeBpB
終わったことをいつまでもグチグチと
いいから次の試験勉強しなさい
888受験番号774:2010/06/29(火) 08:23:30 ID:faUOK9J3
どうせ筆記6倍ぐらいあってほとんど落ちるんだから
二次の論文あれこれ言っても意味ないだろ
889882:2010/06/29(火) 10:32:51 ID:SSGPtY95
うーん、確かに「語れるわけない」、は言いすぎか。ごめん。
でも少なくとも、テレビ、書籍なんかで話題になってる「若者の地元志向」ってのは雇用・就労環境と関連
するものがほとんどだったと思うけど。抽象的な論題だから必ず乗らなきゃいけないとは言わないが、巷の
議論(時事)に疎いと思われかねないよね。

そういう点から、もし敢えて触れないという選択をしたのなら、それを覆すような説得的な背景を述べなければバランス的にどうかな、と思っただけ。
もちろん背景がそういう消極的な理由だったとしても、自治体運営・公共政策の観点からの評価としてはポジ・ネガ双方あると思う。だから「論文の
切り口」というのが自治体の対応面を指しているのなら、俺も同じような考えだ、ということになるかな。

しかし、>>884 みたいなレスあると書きにくいな。それを言っちゃ、「重要な要素の一つであることには間違いない」だって価値観だろ。重要と思ったら普通書くよ。
それに教養論文なんて「私はこう思う」って意見しか書けないんだし、「雇用は関係ない」という立場から見ればあなたも同じような批判を受けると思う。
890受験番号774:2010/06/29(火) 12:40:48 ID:NU57HAGT
若者の地元志向への自治体の対応って、
若者が流出する地方の自治体か、若者が流入する大都市の自治体かで
まったく変わってくるよね。
千葉は県南部、県東部は前者で県北西部は後者かな。
891受験番号774:2010/06/29(火) 12:57:46 ID:N8Z2rTVI
826と同様(多分)の内容を書いたと思う。だが雇用が無くて都市に若者が流出してるという現実もあるから解決しないとね、とは一応触れた。
ポジティブにも解釈したほうがいいのかなと思ったからどちらも書いた。内心『んなわけねー』と思いながら。多分826もそれくらいわかってると思う。
やっぱ論文って難しいな。
892受験番号774:2010/06/29(火) 13:18:23 ID:goKqREsg
テーマがあまりよくないだろ
一面だけの見方を前提条件にしてる
「地元志向を高めるために自治体はどのような対応をすれば良いか?」だったら適当だった
893受験番号774:2010/06/29(火) 13:34:03 ID:U7juqjOO
役人になったら、上様の一面的な見方に基づいた作文をしなきゃいけないってことだよ
894受験番号774:2010/06/29(火) 19:53:02 ID:v9W67IhE
「俺プレステ発注しとくからお前の課はソフト発注しとけよw」
「わかりました(・・・)」
895受験番号774:2010/06/29(火) 20:08:13 ID:j2rCuX2L
>>892
地元志向を前提としないとAが書けないってのはそれにしてもひどいよなw
せめてデータ出して欲しかったわ
896受験番号774:2010/06/29(火) 20:38:01 ID:KMOTrkpK
なるほど、みんな試験の出来が悪かったわけだな
捨て台詞乙
897受験番号774:2010/06/30(水) 00:29:44 ID:CQhqlqhm
みんな択一の出来が良かったから
今後の結果に関係のある論文の話してるんだろ
898受験番号774:2010/07/01(木) 19:48:24 ID:u9lSOEc9
発表までの1週間は何すっかな。。。
899受験番号774:2010/07/01(木) 21:55:33 ID:Uy9zr1LA
>>898
千葉県が第1志望の俺は1週間は遊ぶつもりだったが、
なぜか夜にダラダラテレビ見てると勉強しなくちゃいけない気がして落ち着かん
900受験番号774:2010/07/01(木) 22:07:38 ID:jlVofCuR
国大法人とか特別区の面接対策で忙しいお
B日程まで無勉の予定
901受験番号774:2010/07/02(金) 00:29:27 ID:OCe4OVqO
俺も裁事やらの面接対策が
902受験番号774:2010/07/02(金) 04:48:42 ID:HTdbJCxG
火曜:国税発表
水曜:千葉県の発表

死んでしまう
903受験番号774:2010/07/02(金) 16:21:26 ID:buMRYTLk
県庁の合格発表まで遊ぼうとしたけど国大でつぶれた。毎日面接対策に説明会。でも勉強してるより楽しいし充実してる
904受験番号774:2010/07/02(金) 19:59:33 ID:HqPs33Z/
>>903
国大のせいで休めねえよ、うぜぇええって思ってたら落ちたから暇。
905受験番号774:2010/07/02(金) 21:20:26 ID:eZM6fMJJ
千葉市はもう発表だったんだな。来週が怖い
906受験番号774:2010/07/03(土) 19:38:14 ID:CmUOgIHE
市役所勤務の先輩によると、県庁ボーダーは7割以上らしい


やばい(;´д⊂)
907受験番号774:2010/07/03(土) 20:10:38 ID:7mEgI+oc
>>906
敢えてマジレス
200人弱合格でボーダー7割以上は高すぎ。
908受験番号774:2010/07/05(月) 08:42:23 ID:1O3uVVHD
さらに言うと、今年の問題はかなり難しかったし、特に経済系はえ
ぐい奇問ばかりだったから、1次のボーダーはかなり低いと思う。

自分は分母組だと確信しているがね。
909受験番号774:2010/07/05(月) 22:28:05 ID:tC8hh5PK
去年のデータでよければ晒すよ?
910受験番号774:2010/07/06(火) 18:37:50 ID:8kqCe4E/
>>909
いや、いい。
911受験番号774:2010/07/06(火) 19:26:09 ID:fgUI9L25
というか
去年の受験者なんでまだいるの?
流石にスレチだろ…
公務員板へどーぞ
912受験番号774:2010/07/06(火) 19:28:03 ID:ICreLYoF
明日発表か
胸が熱くなるな
913受験番号774:2010/07/07(水) 07:26:17 ID:LB3dWpM2
股間も熱くなるな
914受験番号774:2010/07/07(水) 08:44:44 ID:ItvuVTKy
一年間ここのために時間使ったから頼む…
915受験番号774:2010/07/07(水) 10:31:19 ID:4TcoZitR
何時から?
916受験番号774:2010/07/07(水) 10:47:53 ID:iV3hmMLu
>>915
1時から
917受験番号774:2010/07/07(水) 11:43:33 ID:mt+yqyLF
オランダ屋の落花生パイを食ったことある人は一次通過で。
918受験番号774:2010/07/07(水) 12:00:14 ID:nmNYmZxz
>>917
流石に千葉県民全員通過は無いだろ
919受験番号774:2010/07/07(水) 12:09:20 ID:Qh0d6fHU
俺千葉県民だけど食ったことないぜ
あと一時間か
胸が(ry
920受験番号774:2010/07/07(水) 12:23:26 ID:PADvvOD2
じゃあ家が梨農家or梨農家が同級生だったやつは全員通過で
921受験番号774:2010/07/07(水) 12:26:50 ID:nmNYmZxz
>>920
馬鹿野郎、俺の近所に無えよ

落花生農家or落花生農家の友達がいる奴は全員合格で
922受験番号774:2010/07/07(水) 12:29:36 ID:Qh0d6fHU
わかったわかったじゃあこうしよう
近所にピーナッツか梨の直売所があるやつは全員通過だ
923受験番号774:2010/07/07(水) 12:35:14 ID:GLIs2FF4
緊張で吐きそう
落ちてたら括るしかない
924受験番号774:2010/07/07(水) 12:36:21 ID:SzxuY/Dz
もいだら停学、食ったら退学の某高校を思い出した>梨農家
925受験番号774:2010/07/07(水) 12:40:38 ID:cJ1HOLI8
>>922
よし、じゃあそれで決定
異論は認めぬ
926受験番号774:2010/07/07(水) 12:43:37 ID:59UYf6pE
梨だの落花生だの書いてる奴は全員不合格だろ、jk
927受験番号774:2010/07/07(水) 12:44:58 ID:ZVj2VDkl
>>923
いまのところ全落ち?
928受験番号774:2010/07/07(水) 12:45:21 ID:nmNYmZxz
>>922
これで無事みんな通過だな
>>924
Y千代少年院ですねわかります
929受験番号774:2010/07/07(水) 12:47:05 ID:GLIs2FF4
>>927
いや、裁事とか都庁の1次は受かった
ただ志望度が高いからさ
930受験番号774:2010/07/07(水) 13:01:44 ID:ItvuVTKy
きた?
931受験番号774:2010/07/07(水) 13:01:49 ID:mt+yqyLF
発表された?
932受験番号774:2010/07/07(水) 13:02:00 ID:fzgrj37k
まだかな?
933受験番号774:2010/07/07(水) 13:02:56 ID:ZVj2VDkl
こないね。相変わらず手際悪すぎ。
934受験番号774:2010/07/07(水) 13:03:03 ID:GLIs2FF4
更新されない…
935受験番号774:2010/07/07(水) 13:03:19 ID:Qh0d6fHU
今頃必死に貼ってんじゃねぇの?
936受験番号774:2010/07/07(水) 13:04:17 ID:/xY/wB7v
きたよ。
937受験番号774:2010/07/07(水) 13:04:22 ID:GLIs2FF4
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
受かったああああああああああああああああああああああああああああああああ
938受験番号774:2010/07/07(水) 13:04:22 ID:C2fZa09p
一次合格者の人数だけでてる・・
939受験番号774:2010/07/07(水) 13:04:22 ID:Qh0d6fHU
一次通過ゆゆうでした^^
940受験番号774:2010/07/07(水) 13:04:29 ID:m8RS6jxN
あったわ。よかった。
941受験番号774:2010/07/07(水) 13:04:46 ID:GLIs2FF4
一般行政
0012 0018 0027 0029 0031 0034 0052 0077 0081 0083
0085 0094 0097 0098 0113 0114 0118 0124 0129 0139
0144 0159 0160 0162 0163 0167 0171 0176 0178 0179
0184 0185 0200 0207 0218 0221 0223 0229 0239 0243
0250 0273 0276 0280 0281 0295 0302 0304 0311 0312
0313 0321 0329 0349 0356 0362 0384 0388 0389 0397
0408 0415 0418 0420 0427 0437 0438 0448 0453 0467
0483 0489 0496 0508 0509 0527 0532 0539 0543 0549
0555 0556 0563 0566 0585 0590 0597 0604 0607 0608
0618 0642 0647 0652 0661 0662 0675 0681 0683 0700
0705 0715 0717 0722 0745 0748 0750 0755 0764 0769
0780 0794 0800 0815 0816 0821 0822 0824 0839 0852
0860 0873 0875 0903 0904 0906 0907 0921 0934 0935
0943 0950 0956 0966 0971 0994 1502 1530 1547 1562
1565 1620 1643 1646 1651 1662 1669 1673 1675 1677
1681 1697 1714 1739 1751 1779 1791 1792 1799 1842
1843 1844 1851 1857 1889 1890 1911 1915 1933 1938
1940 1948

以上172名
942受験番号774:2010/07/07(水) 13:05:13 ID:LQDRAjWE
よしよし
自信はあったけど嬉しいな
943受験番号774:2010/07/07(水) 13:06:10 ID:mt+yqyLF
落ちたよ…落花生パイ…

頼むから都庁か催事受かってくれ〜
944受験番号774:2010/07/07(水) 13:06:35 ID:Qh0d6fHU
結局来たのは1400人弱か・・・
みんなちんたま市に流れたのかな
945受験番号774:2010/07/07(水) 13:08:20 ID:ZVj2VDkl
おしおし受かった。

>>937
おめでとう!
946受験番号774:2010/07/07(水) 13:08:35 ID:T7Pi16/8
ぎゃあああああッッ!



かなり絞られてたんだな。残った人はがんばってくれ

僕も市役所試験に向けて頑張るよ
947受験番号774:2010/07/07(水) 13:10:22 ID:iV3hmMLu
うげえ落ちてた…あの専門の出来なら仕方ないか。
受かった人はマジ頑張れ。市役所試験に向けて俺も頑張る。
948受験番号774:2010/07/07(水) 13:10:55 ID:GLIs2FF4
倍率は8倍か
しかし随分1次合格者を絞ったな
949受験番号774:2010/07/07(水) 13:11:14 ID:GLIs2FF4
>>945
ありがとう
でも面接がねえ…
950受験番号774:2010/07/07(水) 13:11:51 ID:nmNYmZxz
やはり梨農家じゃ無いと駄目だったか…

受かった奴は次頑張ってくれ!
951受験番号774:2010/07/07(水) 13:12:08 ID:ByJ6ehWH
むー、受かってしまった
専門で挽回しちゃったのだろうか
952受験番号774:2010/07/07(水) 13:12:15 ID:Qh0d6fHU
特別区面接でアウった俺がいるから安心しろ!
953受験番号774:2010/07/07(水) 13:12:23 ID:T7Pi16/8
>>947
今度成田受けるんだけど、共に頑張ろうね
954受験番号774:2010/07/07(水) 13:13:50 ID:cJ1HOLI8
落ちたがまあ仕方ない
論文返してほしいぜ
955受験番号774:2010/07/07(水) 13:18:52 ID:nvxVLZA9
受かった!

第一希望は市役所だけど、嬉しいものだな。
956受験番号774:2010/07/07(水) 13:19:07 ID:ItvuVTKy
なかった。また来年受けにこよ
みんな頑張れ
957受験番号774:2010/07/07(水) 13:22:46 ID:T7Pi16/8
結局ボーダーいくつだったのかな


こんなに絞ったんだから、7〜8割じゃないかな
958受験番号774:2010/07/07(水) 13:25:59 ID:ByJ6ehWH
みんな出来悪かったとか?
1次でこれだけ絞っちゃうと、2次はポカしなきゃ受かりそうだ
959受験番号774:2010/07/07(水) 13:35:13 ID:8I7tXD/p
落ちた・・・・
特別区の面接も微妙だったしもうやだ
960受験番号774:2010/07/07(水) 13:37:37 ID:jeZVRZrv
>>956
他も全滅したの?
961受験番号774:2010/07/07(水) 13:38:53 ID:qdlRvyYf
第3志望だが受かったか。最終90人程度、辞退者も多少いるだろうし内定同然だな。
しかしむさっ苦しい職場になりそうだ…

上の方で難しかったと言ってる人いるが、都と比べてもかなり簡単だったと思うけど。
教養なんて基本問題ばっかり、2〜3か月まともにやってりゃ8割は行くだろ。むしろ10問以上間違えたらアカンって。
受験者は思ったより少なかったので、ボーダー7割、平均7.5割ってところか?
962受験番号774:2010/07/07(水) 13:42:16 ID:ItvuVTKy
>>960
国大は受かったけどそれ以外は全滅。国2は受かるだろうけど絶対嫌なんだ。
そして千葉大の面接で「やる気ありすぎていらない」って言われて連絡なし。
最悪の人生です
963受験番号774:2010/07/07(水) 13:44:09 ID:Qh0d6fHU
教養は知能が怪しかったから、出来るのだけを確実に解いてあとはサイコロ。知識は余裕。
専門は紛らわしいの多かったね・・・。経済はほぼ全問行ったから多少自信はあったよ。

>>961
二次で待ってるぜ
964受験番号774:2010/07/07(水) 13:46:06 ID:mt+yqyLF
>>962
それは酷いな、どうすりゃいいんだと。
965受験番号774:2010/07/07(水) 13:47:05 ID:jeZVRZrv
>>962
国2受かったらそっち行くの?それとも千葉県受けるためもう一年やるの?
966受験番号774:2010/07/07(水) 13:47:15 ID:GLIs2FF4
>>962
やる気ありすぎていらない…
なんじゃそりゃ
967受験番号774:2010/07/07(水) 13:52:40 ID:ItvuVTKy
>>964
面接は予備校で練習して一番上手いって言われたから自信あったんだ
でも役員面接で「うちにはものすごい楽な部署もある。君は志高いしやる気もある。うちの理念にピッタリ合う。けどそんな部署いったら潰れるよ」言われた。
968受験番号774:2010/07/07(水) 13:57:09 ID:eSRRRM3j
国一官庁訪問ダメだったが都庁と県庁うまー。
ぶっちゃけ県庁に落ちる雑魚たちの断末魔が潤いです
969受験番号774:2010/07/07(水) 13:58:01 ID:ItvuVTKy
>>967の続き
「やる気はすごい伝わってくるけど君は楽な部署については勉強不足だね。潰れるよ君」言われた。
>>965
国2は激務だし転勤多いから断るかも…
970受験番号774:2010/07/07(水) 14:09:04 ID:jeZVRZrv
>>969
そうか・・・悔いのない選択を
971受験番号774:2010/07/07(水) 14:19:16 ID:m3o01FM6
>>969
面接官偉そうにしすぎわろたwww
972受験番号774:2010/07/07(水) 14:27:41 ID:ZVj2VDkl
>>969
そんな面接もあるのか、参考になった。
その質問に対して何て答えたのか聞きたいが・・・
973受験番号774:2010/07/07(水) 14:35:00 ID:fzgrj37k
受験票の控えってあったっけ?
974受験番号774:2010/07/07(水) 14:40:32 ID:2pXigcaa
http://ime.nu/video.google.com/videoplay?docid=-5219614342883260978
9.11について語っています。
見て下さい。
975受験番号774:2010/07/07(水) 14:42:54 ID:2pXigcaa
http://www.anti-rothschild.net/report_911_v4j_prt.pdf
9.11についてのレポートです。
最後まで見て下さい。
976受験番号774:2010/07/07(水) 14:42:59 ID:ByJ6ehWH
>>973
受験番号が書いてある机上カードは持ち帰ってるはずだが
977受験番号774:2010/07/07(水) 14:45:38 ID:qdlRvyYf
つ 机上カード

控えってなんだよ。受験票も含めて提出書類のコピーくらい自分で取っとこうな。
こんなやつが合格者とは思いたくない…ザ・ゆとりって感じだな。
978受験番号774:2010/07/07(水) 14:57:56 ID:GLIs2FF4
>>977
まあ受験票のコピーとったところで受験番号はわからないけどなw
なんで当日に受験番号振るんだろうね?
979受験番号774:2010/07/07(水) 15:00:26 ID:ZVj2VDkl
半分近く欠席するから、もし予め振った番号どおりに席を用意するとスッカスカで
無駄に会場とることになるからな。圧縮する意味で合理的。
980受験番号774:2010/07/07(水) 15:07:17 ID:LU1l2GnW
一次試験しぼりすぎじゃないか。辞退する人もいるだろうに。
981受験番号774:2010/07/07(水) 15:40:44 ID:xiQh2YZ6
1次通った!
国税も通ったしこれで勝つる!
982受験番号774:2010/07/07(水) 15:43:51 ID:ZVj2VDkl
行政だと今年が8.05倍、去年が6.03倍。たしかにかなり絞ったな。
172人のうち辞退者を除いたら二次受けるのは150人くらいかね。
そうすると二次倍率は2倍以下のネガティブチェック面接か?
983受験番号774:2010/07/07(水) 16:59:34 ID:GLIs2FF4
通知は明日かな
984受験番号774:2010/07/07(水) 18:51:22 ID:22DOp8Or
しかし合格発表だっていうのにもりあがらないねw
985受験番号774:2010/07/07(水) 19:07:04 ID:4byvOtm5
集団討論が気になるな
986受験番号774:2010/07/07(水) 19:35:49 ID:FBpR5cxa
技術職だが無勉で通った。
問題は面接だよな・・・予備校で面接指導とかうらやましいよ。
こっちゃ筆記同様ぶっつけ本番だ。
987受験番号774:2010/07/07(水) 19:54:41 ID:qdlRvyYf
模擬面受けてくれば?技術は全然知らないけど、自分の専門分野はいくらでも話せるだろ。
まぁ某Lで受けた感想としては、あくまで面接苦手な人向けの練習って感じだったが。

羨ましいって気持ちがよく解らないんだが、ただの皮肉ってことでおk?
988受験番号774:2010/07/07(水) 20:13:53 ID:FBpR5cxa
予備校って模擬面接単独でやってくれるの?
それともハロワみたいなところがやってるような模擬面接?
面接とか久しぶりだし慣れのためにも模擬面接やっておくか
面接苦手なんだわ
989受験番号774:2010/07/07(水) 20:30:59 ID:qdlRvyYf
マジレスか…すまんかったね。

俺も公務員試験は独学だった。併願先のために面接のみ予備校の世話になったよ、飛び込みでも全く嫌な顔はされない。
ハロワで何をするのか知らないけど、チューター?みたいな人が極々一般的な質問をしてくれる。民間の変化球みたいのは全く投げないから
金額考えると高いと思うが、初対面だからこその緊張感は非会員の特権だと思うし、苦手なら得るものは多いと思う。
自分の応答をビデオで見れたのもかなり役に立った。最後まで視聴するのはかなり苦痛だったがw

ピーク時には予約埋まりやすいし、毎日やってるわけじゃないから、ご利用は計画的に。お互い頑張りましょう。
990受験番号774:2010/07/07(水) 20:48:20 ID:gGeKEEQb
自己ピーとか志望動機を考えると思うと、気が重くなる
991受験番号774:2010/07/07(水) 20:52:07 ID:Ybjy2Wh+
2次試験は面接と適性試験で2日かけるみたいですが、試験は平日でしょうか?
992受験番号774:2010/07/07(水) 20:56:13 ID:m8RS6jxN
もう合格通知きたひとおる?
二次は何日くらいなんだろ
993受験番号774:2010/07/07(水) 21:20:25 ID:gGeKEEQb
27〜29で一日だから、すくなくとも一日は平日なのでは??

ってか、受験のてびきは無くしちゃったの??
994受験番号774:2010/07/07(水) 21:23:33 ID:2YwMcsi2
知能壊滅でほぼ諦めてたのに通った!嬉しすぎる!!
しかし意外と受験者少なかったな。
合格者絞るのは3次面接廃止ってこと考えれば想定内じゃね?

>>991
26日までの長い日程の方で面接をやり、27日からの日程で集団討論なんじゃないかと勝手に予想。
早く通知来て欲しい。
995受験番号774:2010/07/07(水) 21:36:39 ID:22DOp8Or
通知の発送はやっぱり発表日なんだな
996受験番号774:2010/07/07(水) 22:21:36 ID:Qh0d6fHU
次スレ立ててきた
間違ってたらごめんね
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1278508825/
997受験番号774:2010/07/07(水) 22:41:23 ID:22DOp8Or
>>996
乙です
998受験番号774:2010/07/07(水) 23:01:17 ID:7n6fHEuV
>>996
乙です

同じく面接不安だな。大学とかでやってくんないかな
999受験番号774:2010/07/08(木) 00:18:38 ID:FUccWJyK
↓知事が受験生に一言
1000受験番号774:2010/07/08(木) 00:27:47 ID:Z3KwsOGs
>>1000ならこのスレの1次合格者全員最終合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。