【四国自治体】香川・徳島・愛媛・ パート10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
                                    _
                       ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`  )
    /   ヽ              | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /(:::) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /                      \,!  | | |
    |  ヽ \/                          \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二二二二二二二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ               ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ             ,,.-‐''"'‐-=、、、.   !、._|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||            丿ン゚l==   三>( || |/二二二ヽ
. ̄ ̄                  `'‐-=、三,_.,,.-''"     |(:::)すだち

前スレ
【四国自治体】愛媛・香川・徳島・ パート9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1246165973/
関連スレ
【酔って】 高知県の公務員志望 【候】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1245076856/

とりあえず、スレタイは橋で本州と繋がった順ってことでww
変えてみました。

・質問する前に、質問の回答が過去レスにないか見てみましょう。
・高知は独立した模様です。(関連スレ参照)
2受験番号774:2009/09/09(水) 17:41:23 ID:Gxuk+I9J
>>1
3受験番号774:2009/09/09(水) 18:41:29 ID:3qxAR4tF
>>1
内定通知早くこないかなー
4受験番号774:2009/09/09(水) 22:12:30 ID:KZO65QvI
>>1
乙(もろは)。順番変更ワロタw
5受験番号774:2009/09/10(木) 07:57:22 ID:QYd6ZADP
高知と合流できても、一生スレタイの最後になるなw
6受験番号774:2009/09/10(木) 09:26:33 ID:rAOwHmUb
高松市消防と香川県警のどちらにしようか迷う。
やっぱ香川県警かな?
7受験番号774:2009/09/10(木) 09:35:41 ID:HvoAZkAV
>>5
高知が4県でトップになる要素なんてほとんどないよなw
四国最南端ということくらいか・・・
8受験番号774:2009/09/10(木) 13:52:08 ID:uckmAfQp
高松市消防でしょ。
9受験番号774:2009/09/11(金) 10:15:37 ID:eLqUmuTt
今治市事務職は無事に受かってた。
やはり三次試験は全職種とも受験者全員受かってますね。
管区警察(技官)も受かったのでどちらにしようか迷います。
10受験番号774:2009/09/11(金) 16:03:54 ID:eRTMhIMu
技官と事務では仕事の内容が全然違うだろうから
どっちがやりたいかで選べば?
11受験番号774:2009/09/12(土) 07:39:11 ID:F9ToKO6i
>>9
事務と技官に受かったの?
マジで凄いな。
教養試験はともかく専門試験が全然違うから勉強しにくそう。
自分なんか頭悪いから県警しか受からなかった。
12受験番号774:2009/09/12(土) 12:32:43 ID:u3/8lfN0
松前町の面接受けたひといる?
志望動機ってきかれた?
13受験番号774:2009/09/12(土) 12:48:09 ID:+7DkwbF+
昭和53年4月1日以前生まれが受験できるD日程はありますか?どこですか?→越知町。他には?
14受験番号774:2009/09/12(土) 12:49:55 ID:8WYHGoN9
丸亀市の最終合格ってもうでたの?
15受験番号774:2009/09/12(土) 14:55:46 ID:eb6P3e7s
亀報だが、すだちのみんなお疲れさま!
俺は15分くらいで若干圧迫でした、
16受験番号774:2009/09/12(土) 20:29:08 ID:De/bXyGA
>>14
HPを見る限りまだだ

県と同じ日に面接をしておいて、まだ結果出てないってのが驚きだな
17受験番号774:2009/09/13(日) 16:33:37 ID:oxVpsemD
公務員試験も終盤だからかスレも過疎ってきたな。
俺は来年も受ける予定。
最終合格したのは希望じゃない市役所だったので。
18受験番号774:2009/09/13(日) 22:46:32 ID:h6R4Eqn1
意地をはるなって。 
所詮あんたにゃそこがお似合いなんだよ  
19受験番号774:2009/09/13(日) 22:52:22 ID:yIAWZ3lq
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる公務員試験はありますか?どこですか?
20受験番号774:2009/09/14(月) 00:07:34 ID:a9tu+n3W
あんた、まだ言ってんのか・・・

四国内にある自治体なんて限られてる。
自分で探せるだろ。

全国ともなれば大変だろうが。
21受験番号774:2009/09/15(火) 00:10:42 ID:uQIGZxxh
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる全国の公務員試験はありますか?どこですか?
22受験番号774:2009/09/15(火) 03:51:49 ID:/4UqtrYs
>>21
再チャレンジ(国3相当)とかはどうですか?
他は高松市、松山市、大洲市、大川広域(介護職)、上島町(バス運転手・介護職)くらいしか思いつかないですけど。
経験者採用なら西条市とか?
23受験番号774:2009/09/15(火) 03:54:31 ID:/4UqtrYs
追加になります。
看護師免許を持ってるなら公立病院(県立・市立・町立)とか?
割と年齢制限は緩く40歳前後まで受けられるところが多いです。
24受験番号774:2009/09/15(火) 03:55:45 ID:/4UqtrYs
またまた追加。
徳島県は36歳まで受けられるみたいですね。
25受験番号774:2009/09/15(火) 06:29:36 ID:uQIGZxxh
>>22-24
おう心の広い勇者よwww
レスサンキュー。
自分が調べた限り四国内は,平成21年度,徳島県,美馬市,板野町,上勝町,神山町,高知県,越知町,東洋町でした。
26受験番号774:2009/09/15(火) 10:39:32 ID:vtlO+dPr
>>25に聞きたいんだけど
自分でもそこそこ調べてるのに、何故何度も聞き回ってるの?

まさか定期的に書き込むことが趣味とか…
27受験番号774:2009/09/15(火) 11:42:43 ID:uhf2xmXD
>>21みたいなレスって去年もあったけど同一人物?
28受験番号774:2009/09/15(火) 13:54:15 ID:S0K6U8Tp
年下に頼るなおっちゃんよ・・・
29受験番号774:2009/09/15(火) 14:15:49 ID:QMa2FgaG
自分の力で調べろ。
30受験番号774:2009/09/15(火) 14:51:29 ID:a+NtjHok
「心の広い」とかいう問題ではないと思うけどな・・・
31受験番号774:2009/09/15(火) 17:11:21 ID:k8DL7GsH
おそらく病気の人だから、優しい気持ちでスルーしてあげましょう
32受験番号774:2009/09/15(火) 22:21:23 ID:mF3ciwCB
↑ちみも2ちゃんに定期的に書き込んでるあたりが病気
33受験番号774:2009/09/15(火) 22:54:23 ID:S0K6U8Tp
それを言うならあんたも(ry

あほらしw
34受験番号774:2009/09/15(火) 23:55:41 ID:Hb6o+4G3
>>25
閉鎖保守の徳島じゃよそ者は選考で落とすのが当たり前。
25の書いてる市町は採用自体が少ないから隣接市や町の人間が受ても、筆記試験がトップじゃない限り面接は通らない。 トップだとしても入れない可能性も大いにあり。
しかも、町単位なら筆記通れば後は優遇ってのもあるから、夢のない話しだけど、地元民完全有利だと思われ

こう書いたらライバル減らしたいんだろとか言われるかもしれんが、自分は内定・採用もらってるので、CD日程は受けまへん
35受験番号774:2009/09/16(水) 00:00:44 ID:wVyW+Tgv
>>26
自力で調べるのは限界がある。
36受験番号774:2009/09/16(水) 02:13:55 ID:gvx8ir/M
年齢制限の緩いところは「年取ってても優秀なら取る」というだけだからな。
同じか分からなければ若い方が採用される。
年を取ってるのが不利なのは変わらない。

受けれるだけマシとも言えるか。
37受験番号774:2009/09/16(水) 05:04:46 ID:VG+48osB
実際、採用者の9割が新卒だしな。
38受験番号774:2009/09/16(水) 09:00:58 ID:F5NE1RSR
すだちでも市や町はそうなのか
すだち県で採用面接のときとかに話きいてみると
新卒のほうがかえって珍しいくらいだった
何かしらやってきたとはいえ30代も結構いてびびったよ
39受験番号774:2009/09/16(水) 09:42:45 ID:VG+48osB
仮に最終合格しても新卒以外は採用面接で落ちる。
40受験番号774:2009/09/16(水) 09:48:58 ID:gvx8ir/M
すだちって採用面接で落とすんだっけか?
41受験番号774:2009/09/16(水) 09:53:49 ID:F5NE1RSR
>>39

あの面々をみる限り新卒以外を落としたら
採用予定人員の半分も埋まらないと思うが・・・
というか最終合格者の平均年齢はいままで見たどこよりも高い気がする
42受験番号774:2009/09/16(水) 10:00:57 ID:F5NE1RSR
>>40

そういう説が立ってるけど、最終合格が予定の2倍くらいある
県警以外は合格者と実際の入庁者の数はそんなにかけ離れていない
落ちることはあるのかもしれないけどまれだと思われる
43受験番号774:2009/09/16(水) 11:05:39 ID:RhsHMoj5
すだちは徳島と全く縁がないなら受からないよ
まあどこでもそんなもんだと思うけど
44受験番号774:2009/09/16(水) 11:06:28 ID:RhsHMoj5
>>38
そうそう
新卒より既卒のほうが多い
田舎のわりに珍しいね
45受験番号774:2009/09/16(水) 13:47:36 ID:gvx8ir/M
つまり、うどん県とは正反対か・・・
46受験番号774:2009/09/16(水) 15:01:31 ID:DVIg3WYY
公務員試験の場合、新卒か既卒かより学歴の方が遥かに大事
新卒でも底辺大じゃ受からんよ
47受験番号774:2009/09/16(水) 16:32:32 ID:sVUUMwZP
うどん県の警察Bはまだ受験申込期間中なんだな
ちょっと申し込んでくる
48受験番号774:2009/09/16(水) 17:04:46 ID:18KcVckk
国2じゃ新卒より既卒の方が合格者多いんだし、新卒重視ではないだろう
49受験番号774:2009/09/16(水) 17:31:38 ID:VG+48osB
新卒以外は絶望的なのが現実。
50受験番号774:2009/09/16(水) 19:22:56 ID:oRnFN4FG
新卒のネガキャンか?

俺が内定もらったとこは結構な数と話したけど新卒は1人もいなかったな。
51受験番号774:2009/09/16(水) 19:30:16 ID:gvx8ir/M
俺のとこはほとんど新卒でビクッたよ。

新卒でない人も20台前半の若い既卒ばっかだった。
52受験番号774:2009/09/16(水) 19:34:37 ID:VG+48osB
新卒以外は高齢なので絶望的。
53受験番号774:2009/09/16(水) 19:56:08 ID:Ybuyxf8p
>>52
自分、何言ってるの?
俺は31歳で大した経歴はないけど松山市に合格したよ。
新卒が有利なのは分かるが絶望的とか言い過ぎだろ。
54受験番号774:2009/09/16(水) 20:24:52 ID:VG+48osB
>>53
妄想乙。
普通に考えて30過ぎが合格するわけない。
大した経歴がないなら尚更。
55受験番号774:2009/09/16(水) 20:28:29 ID:wVyW+Tgv
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる公務員試験D日程や外郭団体試験はありますか?どこですか?
56受験番号774:2009/09/16(水) 20:39:19 ID:EB6mi869
>>54
自分は去年合格(今春採用)の市職員を知ってるけど
今年の採用は既卒の方が多かったらしい。
25〜30歳ぐらいの人もかなりいたとのこと。
はなっから合格させないんだったら松山市は採用年齢あげたりしないよ。
一次試験の経費だって馬鹿にならないのに。
実力があって人物が良ければ、松山市は既卒・高齢でも採用する。
57受験番号774:2009/09/16(水) 22:11:09 ID:4KI1OO99
新卒以外絶望的とかw

実際受かってからみんなに聞いてみなよ、どれだけ新卒が少ないか分かるから。
58受験番号774:2009/09/17(木) 00:13:55 ID:KzJeyzu6
田舎の公務員より都会の民間に憧れるほうが多いのかな
59受験番号774:2009/09/17(木) 00:31:09 ID:mbsNqHah
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる独自日程公務員試験と外郭団体試験はありますか?どこですか?
60受験番号774:2009/09/17(木) 02:14:03 ID:gXsKwyBG
何年受けても何故か警察だけ受からない。。。
61受験番号774:2009/09/17(木) 02:51:12 ID:BGmglE6T
>>60
身内に心当たりがないなら、本籍地移動させたりした方がいいかもしれんな
場所によってはアウト
62受験番号774:2009/09/17(木) 10:07:21 ID:SAvzWVMe
松山市は職歴有りの既卒を多く採るみたいね
63受験番号774:2009/09/17(木) 23:54:54 ID:BGmglE6T
まあ、例外だわな
64受験番号774:2009/09/18(金) 01:20:39 ID:4EbnD6f0
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる四国の外郭団体試験はありますか?どこですか?
65受験番号774:2009/09/18(金) 03:15:52 ID:XNCidGWz
あさっては市役所C日程の受験日か。

受験する人は頑張ってらっしゃい。
66受験番号774:2009/09/18(金) 04:36:51 ID:E/Qd1pTY
松山市は労務職の正規採用試験はもうしないのかな?
67受験番号774:2009/09/18(金) 06:57:07 ID:wHHqc59V
>>62
そうなんだ。
俺は新卒だから既卒職歴有の人たちのことはよく分からないんだけど、
経験豊富なぶん入庁後差を開けられそうな気がする…。
68受験番号774:2009/09/18(金) 07:00:52 ID:62+Gd4AM
OOO ニュー速+の書き込みの9割は外国人 OOO
OOO ニュー速+は日本人が少なすぎて特定のスレが上がらない OOO

【熊本】 危険度「高」サイト県警に通報、
ピットクルーを通じて運営者などに削除を依頼 学校裏サイト危険度を調査
39 :名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:56:56 ID:M4LkcWR5P
このスレはピックル不在なので伸びませんw
ていうか、殆どのスレが工作と単発IDの暇な素人のコメで成り立ってんじゃないかと
疑うようになった
50 :名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 14:41:30 ID:Kfe8AXkW0
そーだよ。
その工作を見破らせないようにIP死守支店のが運営。
で、運営は賄賂と工作員を堂々募集。
ニコと共に2chに自民の資金が流入。
ひろゆきが引退して自民系列のペーパーカンパニーに管理移動。
つまり「 ず ぶ ず ぶ 」なの。
ま、初期から「嘘は嘘と」と明言している分
マスコミよりゃ幾分マシかな?ってだけの工作掲示板。
それが2ch。それがプラス。
だからネットがある!2chがある!って言いながら
マスゴミ批判をしている奴はとんでもない馬鹿なんだよねw

これらが上がらない鉄板スレ…ニュー速+には日本人は30〜200人ぐらい?
http://s02.megalodon.jp/2009-0918-0605-24/society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1214053797/37
【続報】2008年の2ちゃんねるの利用者数増加 - 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献
http://www.maido3.com/server/news/release/2008/20081210.html(自民工作員もいるのにww)

で、既婚板も同じでしょw
69受験番号774:2009/09/18(金) 08:35:36 ID:Lytx2bbO
松山市に既卒・職歴無しの30男が受かってるんだけどコネなんかな?
普通に考えたら最低の経歴だから受からんよな。
松山市は新卒か既卒でもそれなりの職歴がある人しか採用しないと聞いたのだが。
70受験番号774:2009/09/18(金) 08:44:06 ID:E/Qd1pTY
>>69
一次は勉強したらクリア出来ると思いますけど二次以降は難しいですよね。
特に高齢で職歴なしだったらコネを疑ってしまいますね。
71受験番号774:2009/09/18(金) 15:33:13 ID:IkJHFQY1
派遣、準社員、公務員臨時職(職歴にならないけど)やってたら週40時間程度だからOKでないの?
72受験番号774:2009/09/18(金) 21:40:39 ID:jAdjeXTx
入った後辛いだろうな
コネでなくとも周囲の視線が
73受験番号774:2009/09/18(金) 22:54:48 ID:4EbnD6f0
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる四国内の公務員試験や特殊法人試験はありますか?どこですか?
74受験番号774:2009/09/18(金) 23:53:54 ID:gKeUus+k
人の経歴が気になる人は公務員には向かないと思うが
高卒とかFラン卒が上司になる事だって十分にありえる訳でw
そういうの気になる人は大人しく民間行った方がいい
75受験番号774:2009/09/19(土) 04:29:33 ID:4J4yo47S
明日、試験を受ける人はいますか?
自分は今治市消防を受けます。
来月18日に西条市消防も受ける予定です。
数的処理が一番不安ですが(苦笑)
受けられる方、共に頑張りましょう!!
76受験番号774:2009/09/19(土) 07:02:18 ID:v/imMpT+
今年30で職歴なしで俺、受かったぞ。
コネなんてあったらとっくに就職してるわ!
面接委員の前では何を言ってもいいし、
面接の内容が外部(人事課給与担当)に
漏れることはない。
俺は架空のアルバイトやら海外留学やらを
巧みに力説した。
77受験番号774:2009/09/19(土) 10:47:46 ID:wLdT0E79
三木町二次受ける人いる?
仕事してて平日は書類持参できないから郵送したんだけど何の音沙汰もないのが怖い。
78受験番号774:2009/09/19(土) 11:11:12 ID:v/imMpT+
書留か何かにした?
79受験番号774:2009/09/19(土) 11:12:17 ID:Tng4UFmz
三木町じゃないが俺も郵送で何件か送ったけど全てすぐ受験票送り返してくれたけどな
送ってから何日たってるのか分からないけどあまりにも遅い場合は問い合わせるべき
そのために簡易書留等で送るパターンが多いわけだし
80受験番号774:2009/09/19(土) 11:20:25 ID:wLdT0E79
特定記録で14日に出した。追跡したら15日に届いてる。
ちなみに書類の提出締切日は17日で、面接は24日だ。
問い合わせようにも連休で役所休みな件/(^o^)\
81受験番号774:2009/09/19(土) 11:44:18 ID:Tng4UFmz
まさかとは思うけど提出した書類に不手際があったというオチじゃないよな?
さすがに出す前に何度も確認はしているだろうから
82受験番号774:2009/09/19(土) 12:02:33 ID:wLdT0E79
自分では不手際はないと思ってるが…。
封する前に何度も確認したし、記入漏れもチェックしたし。
宛名だって間違えてないし…。

ただ、そう思ってたのに一次では不備があるって連絡来たから尚怖い。
83受験番号774:2009/09/19(土) 14:20:43 ID:hsib7bBV
三木町って地元民しか取らないって有名なとこだっけ?
84受験番号774:2009/09/19(土) 16:54:24 ID:v/imMpT+
町はどこもそうだよ
85受験番号774:2009/09/19(土) 18:14:35 ID:fVKOTYMl
「どうせ他落ちたから来たんでしょ」と言われるとか聞いた。

わかってるなら聞くなよ
採る気ないなら呼ぶなよ
86受験番号774:2009/09/19(土) 21:09:24 ID:UcCPZ3Td
明日は坂出受けてきます
87受験番号774:2009/09/19(土) 23:32:23 ID:UKknYV4I
>>75
落ちろクソ野郎。
88受験番号774:2009/09/20(日) 06:52:30 ID:riPcmKuu
すだち市役所受けてきます
絶対に受からないでしょう
89受験番号774:2009/09/20(日) 07:53:13 ID:t45XBfBr
自分は八幡浜消防を受けてきます。
現時点で松山消防しか受かってないので落ちるわけにはいかないので。
愛媛県警は落ちました。
90受験番号774:2009/09/20(日) 12:43:15 ID:i5Ifha9s
坂出筆記楽勝www
でも市外民なんだよなーwwwwww
91受験番号774:2009/09/20(日) 15:52:54 ID:iMbV8bWh
坂出はコネ臭いぞ。 
合格者番号等の公表もないし、成績開示もできんしな。筆記試験はあってないようなもの。乙!
92受験番号774:2009/09/20(日) 17:32:16 ID:t45XBfBr
八幡浜消防を受けてきました。
教養試験と作文はまずまずの出来だったと思いますが体力試験が少し自信ないです。
今日は伊予消防、今治消防、四国中央消防等も試験だったみたいですね。
皆さん、どうでした?
93受験番号774:2009/09/20(日) 18:21:26 ID:aFVhn/uw
鬼北町受けた人いる?
試験問題超簡単じゃなかった?
たぶんみんなできてるからボーダー高そう・・・
94受験番号774:2009/09/20(日) 18:28:08 ID:riPcmKuu
すだち市役所、けっこう人いた。
大学生ばかりだと思う。
95受験番号774:2009/09/20(日) 18:44:17 ID:OTOxI8Iw
この時期まで決まらないような
オタク臭いのがたくさんいたな、すだちw

公務員試験受ける奴らってなんでこうもっさいんだろw
96受験番号774:2009/09/20(日) 20:34:50 ID:SQfVzP99
自己紹介乙
97受験番号774:2009/09/21(月) 06:13:57 ID:M30ZvNIT
鬼北町って40歳まで受けられるんだね。
県内では松山市、大洲市の33歳が最高だと思ってた。
それにしても鬼北町は人材不足なんかな?
98受験番号774:2009/09/21(月) 09:34:40 ID:5D3PcY90
すだち市役所受けたがオレの教室は半分ぐらい欠席者がいたな
受験生のレベルってどれくらいなんだらう
記念受験ぽいやつ多かった
99受験番号774:2009/09/21(月) 17:13:25 ID:z+kXpJic
大学生ぽいのがむちゃくちゃ多かったよね
記念多いと思うよ。
教養と専門で、後者で出来ない・・・みたいな雰囲気あったから
100受験番号774:2009/09/22(火) 20:53:04 ID:Rufq3q47
>>95
自己紹介乙www
101受験番号774:2009/09/22(火) 22:20:51 ID:Ltr9n90F
さぬき市受けてきた。
男ばっか。欠席者はほとんどなし。
途中脱落者も俺の席から見た限りはいないっぽい。

部屋の真ん中左辺りにずっと鼻をすすったりくしゃみをしたりしてる奴がいたんだが
まさかインフルじゃないだろうな。
前の方にいた人、ご愁傷様です・・・。
102受験番号774:2009/09/22(火) 22:28:12 ID:UihDtuBO
開始後1時間くらいで出てった人いたけどあれは解くのが早いのか途中で諦めたのかどっちだろう
103受験番号774:2009/09/23(水) 01:29:53 ID:06/AXNaX
>>102
解くのが早いってことは100%ない
途中退室できないからな。棄権ならできるが

たぬき市なら途中で出て行った人はいなかったと思うが・・・
諦めるほど難しい問題は出なかった。教養専門どっちも

専門は、経済はどうか分からんが法律は全部超簡単だった
刑法の一問目なんか真面目に勉強してる人に対しては詐欺みたいな問題だったな
属地主義、属人主義、保護主義、世界主義のヤツ
104102:2009/09/23(水) 01:49:29 ID:f9iLbZth
すだちの町役場初級だったけど途中退室おkだったんだよ
いくらなんでも1時間では解けないだろうし棄権したのかな
105受験番号774:2009/09/23(水) 03:49:25 ID:UfKNra91
すだち市役所は途中退室おkだった
教養の退室はほとんどいなかったけど
専門は1時間ぐらいでぞろぞろいたね。自分も1時間ちょいたったら
専門は退室した
106受験番号774:2009/09/23(水) 07:08:45 ID:9myAoWM2
うちわ行ってきますた
107受験番号774:2009/09/23(水) 13:28:26 ID:06/AXNaX
>>104
なるほど、たぬき市のことだと早とちりした
すまんな

>>105
途中退室おk羨ましす
108受験番号774:2009/09/23(水) 19:08:08 ID:JefXeJ2E
上島町受けた人います?
109受験番号774:2009/09/23(水) 21:28:57 ID:WCZX5YIx
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる四国内の公務員試験はありますか?どこですか?
110受験番号774:2009/09/23(水) 23:50:48 ID:9/us1HvV
ありません。
111受験番号774:2009/09/24(木) 03:15:27 ID:MB7uiL+0
>>108
上島町なんて誰も受けないだろ。
112受験番号774:2009/09/25(金) 01:53:32 ID:nLJviTzi
たぬき市と聞いて、松宮市とかあるのかと思った俺は異端(刑法的な意味で
113受験番号774:2009/09/25(金) 12:41:58 ID:rRLRvLYx
坂出市の結果は後日郵送しますって言ってたけど
いつ来るか聞いた人いますか?
114受験番号774:2009/09/25(金) 17:50:24 ID:3e9Gu4zt
合格者だけにでしょ?
115受験番号774:2009/09/25(金) 20:06:07 ID:rRLRvLYx
合否関係無しって言ってましたよ
116sage:2009/09/26(土) 00:05:19 ID:WOil5wji
>>112
厳格故意説は異端ではありません。必要なのは処罰よりも啓蒙、これ正当。
117受験番号774:2009/09/26(土) 02:58:02 ID:yBwaaQV1
>>116
厳格故意説だけならともかく・・・
不真正不作為犯否定説
共謀共同正犯否定説
故意の本質について動機説
抽象的事実の錯誤について構成要件的符合説
正当防衛について防衛の意思の独立の意義否定説
いくらでも出てくる。

異端なのは確かなんだが本人に聞かされれば妥当に思えてくるから不思議不思議。
118受験番号774:2009/09/26(土) 05:45:30 ID:BPFTD7ZP
どこを受けようかな?
119受験番号774:2009/09/26(土) 10:05:32 ID:W5H6FDQJ
十月以降のD日程、E日程って小さい自治体だからコネっぽい気がする。
特に「合否は合格者のみに通知連絡して、それ以外の人への通知はしません、又問い合わせには一切お答えしません」は
明日の試験落ちたら終わりだ。。。
120受験番号774:2009/09/26(土) 10:13:31 ID:jTckS9hK
↑坂出がそれ。カタチだけの一次試験で、本当はコネだからね。まじめに受ける人かわいそうだよ
121受験番号774:2009/09/26(土) 17:44:48 ID:yBwaaQV1
さぬき市もそうだな。
特に元志度町議だった市議の圧力が強いとか。

香川県内の自治体はこんなんばっかだ。
県も含めて。
122受験番号774:2009/09/26(土) 19:02:23 ID:U7sEXKxs
田舎のコネは本当にひどいよ。

少し前に四国じゃないけど教育委員会のお偉いさんが
親で子供の教員採用試験で便宜はかったニュースあったじゃない?

あんなのがいたるところで行われている。
表になかなか出て来ないだけで、裏ではすんごいことになっている。
特に、面接なんて筆記と違いいくらでも主観的に加点できるので
もうやりたい放題です。
123受験番号774:2009/09/26(土) 19:53:15 ID:IbqSwTD+
教育採用試験は教委の人事課が独自に採用するから
校長やら教委幹部の独断になる。
四国はすべてそうだが、県の採用試験は人事委員会
という中立機関が行うためコネを挟む余地がない。
俺が人事課でいたとき、そら議員からの電話や面会は
あったが、そんなのにイチイチかまってられんし、
年に何度も内部監査や検査があるから不正というか
不適正な処理はできんのだ。
124受験番号774:2009/09/26(土) 19:57:26 ID:IbqSwTD+
人事委員会事務局が選定する面接官も、数十人の候補
から面接試験の数日前に決定するから、
そもそもそのコネ受験生を自分が面接し採点するか
どうかも分からんようになってる。
今この方式は四国はすべてそう。
125受験番号774:2009/09/26(土) 20:06:04 ID:U7sEXKxs
市や町役場はどうなの?
126受験番号774:2009/09/26(土) 20:24:25 ID:IbqSwTD+
県しかしらん。
採用組織や面接官の選定する基準が
市によって違うだろうね。
かならず市長が面接する市があるし。
普通に考えたら、なら市長に頼もう、となるわな。
その点、県知事は面接にはノータッチ。
127受験番号774:2009/09/26(土) 21:05:53 ID:BPFTD7ZP
今の時代どの県や市町村でもコネ採用はないのでは?
128受験番号774:2009/09/26(土) 21:26:21 ID:nK/ah4SQ
消防かなんかで斡旋で逮捕されていた事件あったよ、この間。
どこかは忘れたが。
129受験番号774:2009/09/26(土) 21:28:24 ID:nK/ah4SQ
広島・呉市の職員不正採用事件、小笠原前市長を逮捕

広島県呉市消防局の不正採用事件に絡み、市の昨年の一般行政職採用試験で
も職員の不正採用を行っていたとして、広島地検特別刑事部は24日、前市長の
小笠原臣也容疑者(71)を地方公務員法違反(任用基準違反)容疑で逮捕、前市助役
の広田左一(62)、宮久保憲治(58)両被告(虚偽有印公文書作成罪などで起訴)を
同容疑で再逮捕した。

小笠原容疑者は容疑を否認、他の2人は認めているという。地検は受験者側から
小笠原容疑者らへの見返りの有無について追及する。

調べでは、3人は共謀し、昨年7〜8月の間に、一般職員採用試験の成績に基づかず、1次試験で不合格だった受験者2人を合格させ、採用候補者名簿に記載、採用を決めた疑い。
(読売新聞) - 8月24日20時52分更新

これこれ。

130sage:2009/09/26(土) 22:45:36 ID:WOil5wji
すだち県は、最終の採否決定(面接試験)は人事委員会ではなく知事部局の人事課なんだが、これはどうなんだろうか。最終的な採用人数も公表されていない模様。
131受験番号774:2009/09/26(土) 22:45:40 ID:jTckS9hK
121よ、たぬき市はそうでもないぞ。知り合いに縁もゆかりもなくて受かったやつがいる。
コネかコネじゃないかは、試験結果の公表の仕方でもわかる。ホームページ等での公表もなく、合格者にだけ通知する自治体がまさに…etc坂出
132受験番号774:2009/09/27(日) 04:38:37 ID:Y9q4SYfl
合併前の北条市もコネ採用は連発でしたな。
逮捕者って出ました?
133受験番号774:2009/09/27(日) 07:47:49 ID:2Tx6ipLq
>>131みたいに例外が1人でもいればコネはないって思うバカもいるんだなw
134受験番号774:2009/09/27(日) 11:08:03 ID:FRib6Ehk
>>130
人事課で公表してる模様。
135受験番号774:2009/09/27(日) 11:20:26 ID:oQO1XbSB
何十年も前の話だが、
親戚が某自治体に合格し内定通知ももらっていたものの、その後何の連絡もなく放置
内定取消のような状態になっていたらしい

ツテをたどって地元有力者的な人に相談して調べてもらったところ、
後からコネのある奴を採用したために親戚は放置されてたらしい
(どうしてそういうことになるのかよくわかんないけど・・・)
その後親戚は無事採用されたらしいけど、コネ横行しまくってたんだなと思った
136受験番号774:2009/09/27(日) 12:40:43 ID:TjiCA2oF
だからそういうこというならちゃんと地名の具体名だしてからいってね
137受験番号774:2009/09/27(日) 13:51:57 ID:bhbFkC5d
>>135
某自治体ってどこ?
頭文字だけアルファベットにでもすれば?
138受験番号774:2009/09/27(日) 14:27:44 ID:J2s7UuIE
内閣府が管轄している財団法人日本人事試験研究センターに採点を委託してる自治体は一次試験はコネ無いだろう。
この団体に委託してない自治体は。。。
ホームページに合格者を公表する透明性の高い自治体は大丈夫じゃない?
二次はコネある・なし、は分からん!
コネが気になる奴は国家公務員受ければ良い。
139受験番号774:2009/09/27(日) 14:53:24 ID:BJBJOiF0
5、6年前のはなしだが、四国最東端の市で採用のコネ(一次試験得点捏造)疑惑(というか真実)があって、ちょうど新市長への交代時期と重なり、
新市長の指示で合格発表を遅らせて採点やり直しをして数名が新たに一次合格者になったらしい。
ただ、これは表向きに一次合格者を追加しただけで、やはり採用者は最初から決まっていたといわれている。
今は知らない。
140受験番号774:2009/09/27(日) 15:28:08 ID:3Qi9LYjn
筆記試験で不合格者を合格させることは出来ないけど
面接試験の場合はよっぽど酷くない限りは(国2の人事院面接でD以上をもらえるくらいなら)合格させることが出来る。
合格基準があまり明確じゃないからね。

もっとも、本当にそんなことをしているかどうかは中の人しか分からない。
141受験番号774:2009/09/27(日) 16:03:35 ID:BJBJOiF0
書き方が悪かった。
旧市長によるコネ採用疑惑→1次合格発表を延期して、新市長による疑惑解明(という表向き)

一次試験(択一+作文)で点数を意図的に低く採点されていた者がいたことが新市長の調査により判明して、
この人を(一次)合格者にしたと当時の新聞でも報道されていた。それが誰かはもちろん本人も知らないだろう。
ただ、内部ではやはりコネ採用の方針を変えていなかったという。
それを示しているかどうかは分からないが、二次面接を受けた当日に合否通知が届いたと聞いた。
繰り返すが、今コネが通用するかは知らない。
142受験番号774:2009/09/27(日) 16:49:14 ID:Y9q4SYfl
>>138
国家公務員もコネは皆無とは言えないような…。
二次試験(人事院)は問題ないと思うけど各機関での採用面接では有り得ると思うし。
143受験番号774:2009/09/27(日) 17:41:01 ID:J2s7UuIE
>>142各官庁にコネがあっても、人事院面接で各官庁コネありが不合格になる場合がある。
少なくとも不合格者に試験結果通知しない、問い合わせには一切お答えしません、ホームページに合格者を公表しない、試験採点委託しない、小さい自治体よりマシだと思う。
144受験番号774:2009/09/28(月) 18:46:23 ID:tEy5vX4e
香川県警の警察官(大卒程度)って大卒じゃなくても受けられるのですか?
145受験番号774:2009/09/28(月) 21:46:38 ID:qdBfFcfD
>>144


次のアまたはイを満たす者
(ア) 昭和54年4月2日から昭和63年4月1日までに生まれた者

(イ) 昭和63年4月2日から平成4年4月1日までに生まれた者で、学校教育法
による大学(短期大学を除く。)を卒業した者若しくは平成22年3月31日
までに卒業する見込みの者又はこれらに相当する資格を有すると香川県人事
委員会が認める者
146受験番号774:2009/09/29(火) 21:40:52 ID:HnOrnE1j
>>139,>>141
四国最東端の市は阿南市だろ?
その年は1次合格発表が延期して2次試験が12月28日になった。
HP上で合格者番号を発表しない、成績開示できない自治体はコネ!
147受験番号774:2009/09/30(水) 03:04:38 ID:+tpC15OP
大卒はA日程、高卒は9月27日以外の小規模自治体は成績開示不可がほとんどだからコネ濃厚でOK?
148受験番号774:2009/09/30(水) 03:38:14 ID:GBrRGele
旧北条市ってコネ採用ばかりだったんですか?
149受験番号774:2009/09/30(水) 06:20:28 ID:VicMn/qM
>>147
コネ濃厚!
非常勤職員,臨時職員,アルバイトはコネ濃厚!
150受験番号774:2009/09/30(水) 07:49:54 ID:2amvB91W
臨職のことは聞いてねーよ
151受験番号774:2009/09/30(水) 18:48:51 ID:FeKBXIo7
コネ

モネ

マネ

さて、画家でないのはどれ?
152受験番号774:2009/09/30(水) 23:49:16 ID:2CogBYG5
すだち県庁内定の方々おめでとう。
153受験番号774:2009/10/01(木) 01:32:07 ID:AM4B/yCJ
何か試験結果通知しないAND合格者以外の問い合わせお断わりの自治体受けて、不合格だったら、
「あの試験は一体何だったんだろう?」ってなるよね。。。
気持ちの切り替えが難しい。。。
154受験番号774:2009/10/01(木) 06:08:55 ID:+UDaJKiW
やはり小規模の自治体ほどコネ臭いものなんかね?
155受験番号774:2009/10/01(木) 07:42:59 ID:PiQqnYZm
成績開示できなくても、ホームページ等に合格者番号のせてるならまだマシ。それも無く、合格者だけに通知するとか…etc坂出 
まじめに受験してる方がかわいそう
156受験番号774:2009/10/01(木) 11:30:02 ID:ob/0ltaQ
情報公開条例?で成績開示できないのか?
157受験番号774:2009/10/01(木) 12:55:15 ID:1HFkx3P6
>>156
多分ムリ。
開示しない自治体は、例えば、条例中の「不開示情報」の「監査、検査又は試験に係る
事務に関し、正確な事実の把握を困難にするおそれ」にあたる、とつっぱねるか、
はっきり「職員の採用試験に係る文書」は不開示と書いてあったりする。
158受験番号774:2009/10/01(木) 15:54:07 ID:AmYqRhOs
納得できないなら
自治体を相手取って行政訴訟ということもできるが・・・・
159受験番号774:2009/10/01(木) 17:31:26 ID:+UDaJKiW
合格でも不合格でも自分がどんな成績だったのかは気になるよね。
160受験番号774:2009/10/01(木) 23:48:07 ID:MQyhM6ae
>>152

他は内定まだ?
161受験番号774:2009/10/02(金) 06:28:11 ID:IsKa02L8
結局、県庁のみか…。
憂鬱だな(:_;)
162受験番号774:2009/10/02(金) 07:24:27 ID:vOSIXRVB
何が憂鬱?
163受験番号774:2009/10/02(金) 07:48:51 ID:IsKa02L8
>>162
複数合格してたらどこにしようか比べられるけど県庁だけしか合格出来なかったから…。
164受験番号774:2009/10/02(金) 10:42:05 ID:53cjN0ev
そうか、しね
165受験番号774:2009/10/02(金) 12:50:01 ID:Yz1KCNRy
県庁って採用漏れとかない?
166受験番号774:2009/10/02(金) 14:46:45 ID:e3K2OOVJ
>>165
ない。 と考えて良い。
167受験番号774:2009/10/02(金) 16:18:03 ID:vOSIXRVB
>>164
きっと、妄想したいお年頃なんだよ
168受験番号774:2009/10/02(金) 22:25:24 ID:bHirQtzo
今年は採用多いし、ぶっちゃけ小さい自治体よりゃ、県庁のほうが受かりやすいわな
169受験番号774:2009/10/03(土) 00:21:09 ID:NELvssmQ
>>168
一概には言えないな。
170受験番号774:2009/10/03(土) 01:06:58 ID:XLrtCOf4
うどん県は7人だぞ
171受験番号774:2009/10/03(土) 05:28:27 ID:fAdLl/fO
>>161>>163
県庁受かっただけでも良いじゃん。
贅沢すぎるだろ。
俺なんか警察と地元じゃない市役所しか受からなかった。
むしろ俺の方が憂鬱だわ。
172受験番号774:2009/10/03(土) 08:33:10 ID:AhSYjEwE
今年伊方町4人しか受けてなかったって本当?
173受験番号774:2009/10/03(土) 11:29:22 ID:A4rOxqOp
>>172
伊方町は今年度、身体障害者の方を対象とした採用試験しか実施してないです。
なので受験者4人というのも有り得ると思います。
174受験番号774:2009/10/03(土) 16:02:47 ID:wotDjAM8
一般枠を障害者も受けられるのにわざわざ障害者枠設けるっておかしいと思う。
アファーマティブアクションはもっと狂ってると思う。
175受験番号774:2009/10/03(土) 19:13:06 ID:fMjY++t2
というか、障害者なんて雇う必要ないだろ
176受験番号774:2009/10/03(土) 19:33:16 ID:7WO2Yd8v
>>175
お前のようなやつが公務員目指すなよ
お前なんて雇う必要ない
消えろよ 
177受験番号774:2009/10/03(土) 19:44:35 ID:cYczjbf1
障害者枠があるなら顔の造形不良品童貞枠も設けないと不公平だな。

ということで俺を雇えおw
178受験番号774:2009/10/03(土) 21:39:49 ID:WH0UDt8W
新卒枠や社会人・経験者採用枠も応募者を限る点では同じでは?
この人たちは一般枠も受けられる。
基本的な公務就任権に対する機会の平等を確保しておけば、あとはどんな枠を設けようが
(税金を使うという制約はあるが)雇う側の自由だと思う。
179受験番号774:2009/10/04(日) 00:26:44 ID:BEqz14rS
>>176
偽善者乙
180受験番号774:2009/10/04(日) 03:24:40 ID:W0XV79HI
受験資格に住所要件をつける自治体は最悪やな
181受験番号774:2009/10/04(日) 05:20:53 ID:LnBhk3e9
>>179
法律かなんかで規定数は採用しないといけないはずじゃなかったっけ?
182受験番号774:2009/10/04(日) 09:34:42 ID:zFdkP3mb

国・地方公共団体の場合は、職員総数の2.1%
民間は1.8%。



183受験番号774:2009/10/04(日) 10:18:55 ID:tlhAoNFS
雇う必要はないが、雇わないと法律違反になるってとこか
184受験番号774:2009/10/04(日) 12:15:11 ID:9gTqqFUo
今日の美馬市1次を受けた奴いる?
185受験番号774:2009/10/04(日) 17:02:59 ID:FgU8DCyh
>>180
確かに。消防とかならともかく
一般事務職に住所要件付けないでほしいよな。
自宅からでも充分通勤できる距離なのに
市内在住の条件が付くと、一気に受験したくなくなる。
せめて隣接市町村は通勤可能域に入れて欲しい。
186受験番号774:2009/10/04(日) 17:52:56 ID:9gTqqFUo
せめて、合格してから居住できるものにするべきだよな!
187受験番号774:2009/10/04(日) 21:00:57 ID:tlhAoNFS
まさか、受験時に居住してないといけないって条件つける自治体もあんの?
188受験番号774:2009/10/04(日) 21:42:21 ID:gJmxQt3l
受験する年の4月1日現在に住民票があったことが条件となっている市は関東にある。
189受験番号774:2009/10/04(日) 22:07:52 ID:0MA+SR8R
それなら先に言ってくれてるだけありがたい自治体じゃないか。

要件とせずに自分とこのやつから見ていって合格者がいなかったらよそ者にも
枠を広げてみるかってとこがざらなわけで。特に田舎の小さいとこでは。
190受験番号774:2009/10/05(月) 00:47:58 ID:ldbqZHAD
三重県内にも住所要件ある自治体がある。
愛媛県内に年齢制限は無いが新卒限定の自治体がある。
191受験番号774:2009/10/05(月) 02:16:50 ID:ClQssKLk
>>190
新居浜市か?
192受験番号774:2009/10/05(月) 17:27:03 ID:ldbqZHAD
>>191
新居浜市。

昨日美馬市1次受けた2ちゃんねらーはおらん?
行政事務は176人いた。しかし欠席者多かったな。
193受験番号774:2009/10/05(月) 17:32:20 ID:+UVkv4F6
受けようかと思ったけど辞めた。176人って多いねやっぱり。
194受験番号774:2009/10/05(月) 23:50:25 ID:8xtUAdHi
受けたいが、すだち県じゃさすがに

195受験番号774:2009/10/06(火) 22:44:43 ID:R0NgqP3O
すっだちすだちだ すっだっちー
だ すっだちすだちー すっだちすっだっちー
196受験番号774:2009/10/07(水) 00:12:09 ID:RTh/wzQu
D日程受ける奴は頑張ってくれ!
D日程は年齢制限で受けれません。
197受験番号774:2009/10/07(水) 02:53:33 ID:LOoV1lD3
18日の試験で年内は一先ず終わり?
198受験番号774:2009/10/07(水) 08:28:18 ID:+X6jOJUv
E日程は?

>>195
チョコボのテーマ自重しろw
199受験番号774:2009/10/07(水) 10:21:42 ID:6WLKo7xX
意味が分からん
200受験番号774:2009/10/07(水) 12:43:13 ID:1UzLKsD1
すだち県庁は誓約書出したら次は一月の書類まで何もないのかな
内定者の会合とか説明会とかはないのかな
201受験番号774:2009/10/07(水) 14:04:52 ID:6WLKo7xX
普通に徳島って言えよ
202受験番号774:2009/10/07(水) 22:07:00 ID:Tni7lOk9
>>192
消防受けた。こっちも欠席者が多かった。
203受験番号774:2009/10/08(木) 12:00:51 ID:TC0cYTPu
うどん
すだち
みかん
かつお

自分の県でないところにも、なんか愛着が沸く
204受験番号774:2009/10/08(木) 12:08:06 ID:sErlI8B4
なんかかわいいよね
205受験番号774:2009/10/08(木) 13:48:52 ID:ycAtw0pQ
すだち市だが落ちた
けっこう出来たし地上や国税は筆記受かってたから自信あったが落ちた
成績通知してなかったんで誰か通知した人で合格最低点とか記載してたら教えてください
206受験番号774:2009/10/08(木) 15:01:46 ID:t1VL9+ED
普通に徳島って言えよ
207受験番号774:2009/10/08(木) 15:24:41 ID:WKTZUr4F
すだちの町村職員の発表って結局いつなんだ?
208受験番号774:2009/10/08(木) 16:38:25 ID:vsyb0avt
二次試験っていつぐらいなの?
徳島市なんだけど
209受験番号774:2009/10/08(木) 21:14:04 ID:anQ7aGSe

10月18日・19日
210受験番号774:2009/10/08(木) 23:02:02 ID:Oe62NP5B
>>209
ありがと。全然日ないなぁ…受かると思ってなかったから二次対策まったくしてないよ
211受験番号774:2009/10/08(木) 23:07:37 ID:ycAtw0pQ
>210
筆記対策してなかったのに受かったの?
オレは問題簡単だと思ったしけっこう出来たと思ったが落ちた
徳島市は筆記の倍率7倍もあるしもしかしたら合格最低点めちゃくちゃ高いのかも
212受験番号774:2009/10/08(木) 23:14:35 ID:Oe62NP5B
まぁまぁできたとは思ったけどミスも結構あったから自分以外はもっとできてると思ったからまさかの合格なんだわ。
一時期受けるかどうが迷って受けたってのもあって正直二次対策はほとんどやってないからなぁ…
213受験番号774:2009/10/08(木) 23:35:02 ID:anQ7aGSe
>>212
面接カードの締切りが15日(木)必着。がんばれ。
214受験番号774:2009/10/08(木) 23:37:29 ID:Oe62NP5B
>>213
何度もありがと。頑張るよ
215受験番号774:2009/10/08(木) 23:39:48 ID:hoKVAc5Z
すだち市のボーダーは6割ぐらいじゃないの?
成績開示はしてないけど多分それくらいしか取れてないと思う
ボーダー7割前後を想定してたから受かってたのは意外だった
216受験番号774:2009/10/09(金) 08:25:07 ID:BreN8ahA
普通に徳島って言えよ
217受験番号774:2009/10/09(金) 10:50:21 ID:OEILWhew
刑務官…不合格だった。
わざわざ東温市まで行ったのに。
後は西条市の消防のみか(:_;)
218受験番号774:2009/10/09(金) 12:13:32 ID:EMqweDM+
阿南市…たけのこ市
小松島市…たけちくわ市
鳴門市…なるときんとき市
219受験番号774:2009/10/09(金) 13:51:23 ID:XnJ4OZA0
なるときんときはともかく
他はすだち県外の俺には分からん
220受験番号774:2009/10/09(金) 13:54:09 ID:XnJ4OZA0
丸亀市…うちわ市
さぬき市…まつばら市
三豊市…でんぱ市
小豆島町…オリーブ町
三木町…はぐれメタル町
221受験番号774:2009/10/09(金) 15:40:59 ID:EMqweDM+
徳島市…金ちゃんラーメン市
222受験番号774:2009/10/09(金) 16:21:37 ID:yCfwNyQe
すだち県
徳島市…一太郎市
鳴門市…オロナミン市
小松島市…義経市
阿南市…LED市
吉野川市…ご入学市
阿波市…ポンダリン市
美馬市…うだつ市
三好市…かずらば市
223受験番号774:2009/10/09(金) 17:42:39 ID:kC5BqL8j
さすがに全部分かるのは地元の香川県だけだわ。
224受験番号774:2009/10/09(金) 19:27:13 ID:BreN8ahA
普通に言えよ
お前ら低学歴なの?
225受験番号774:2009/10/09(金) 19:53:17 ID:XnJ4OZA0
>>222
へぇ、小松原市って義経の上陸地点か何かか?
226受験番号774:2009/10/09(金) 20:28:22 ID:SHG26/Kv
>>225
平家を倒すために義経が上陸したって伝説があるんだよ。デカい銅像がある。
住んでたことあるから、見てニヤけてしまったw
227受験番号774:2009/10/09(金) 21:04:07 ID:kC5BqL8j
>>201
>>206
>>216
>>224
どうしても普通に行ってほしいんだなKY

分かんなくなるんだね

ていのうなの?
228受験番号774:2009/10/09(金) 21:35:38 ID:BreN8ahA
わざわざ馬鹿にしたような言い方する意味が分からない
229受験番号774:2009/10/09(金) 21:41:53 ID:XnJ4OZA0
>>226
なるほどな

俺は合戦があった(とされる)屋島のある高松市に住んでるんだが
近畿からの上陸地点の話は「阿波のどこか」としか知らなかったよ
230受験番号774:2009/10/09(金) 21:43:01 ID:/4gkKeYA
愛情こめて言ってるのに
おにいちゃんのバカ!><
231受験番号774:2009/10/09(金) 22:33:31 ID:Y41gwtJh
>>222を見て徳島県民の俺はワロタwwwちなみに来週オロナミン市を受ける
232受験番号774:2009/10/10(土) 01:18:11 ID:0X9ZcPA1
>>228
「馬鹿にしたような言い方」に思えるあたりが…あんた公務員向きかもな。
誰も希望する自治体を馬鹿にはしてないが。。。
233受験番号774:2009/10/10(土) 01:22:58 ID:UlY6RQXY
さぬき市…ワイン市
東かがわ市…手袋市
234受験番号774:2009/10/10(土) 06:47:59 ID:mwA8KK1m
松山市消防(初級)、一次試験受かってた。
三次試験まであるから不安。。。
年齢的に今回が最初で最後だから焦る。
後は18日の愛媛県警の一次試験に向けてラストスパートです。
235受験番号774:2009/10/10(土) 12:17:19 ID:SZig6lsB
>>220
はぐれメタルってゆーなー!



事実だけどさ
236受験番号774:2009/10/11(日) 01:14:09 ID:i1xGRh0i
E日程や独自日程はある?
237受験番号774:2009/10/11(日) 01:56:48 ID:hgUf3f1M
坂出の一次合格発表っていつですか?
238受験番号774:2009/10/11(日) 02:29:34 ID:JZjPZp2+
徳島市の集団討論が欝すぎる…
239受験番号774:2009/10/11(日) 10:40:21 ID:4rbPxBfJ
さぬき市は集団討論は無いが、田舎だから別のものが怖い・・・
240受験番号774:2009/10/11(日) 12:01:34 ID:i1xGRh0i
ゴッドマウンテンタウンはいつ合否発表だ?
241受験番号774:2009/10/11(日) 12:13:25 ID:QWqhSz59
なんかRPGに出てきそうだな。
242受験番号774:2009/10/11(日) 12:32:18 ID:kv2IjXZ5
>>239
コネないなら受けても意味ないかもな。
今年は6枠あるからなくても受かる可能性は去年よりありそうだが。
243受験番号774:2009/10/11(日) 14:24:54 ID:qmv0ksFS
坂出はまだかな
244受験番号774:2009/10/11(日) 14:26:08 ID:4rbPxBfJ
コネは無いが別の田舎特有のアドバンテージがあるから
普通の受験者よりはマシかなーと思ってる
245受験番号774:2009/10/11(日) 18:35:10 ID:2m+X3gqA
お前等ほんともう地元で公務員ならなんでもいいんだなw
そら市役所はアホばっかりが集まるっていうのもわかるわ。
ちっとは長野県の下條村でも見習えや。
246受験番号774:2009/10/11(日) 18:58:26 ID:MouC0cq/
地元で、安定した職で、休暇も適度に取れて、ノルマ至上主義ではなくて、給料もそこそこなところなら就職してやってもいい
247受験番号774:2009/10/11(日) 19:01:06 ID:QWqhSz59
本来はどの会社もそうあるべきなんだけどな。
休みを犠牲にするならその分高給にしてさ。
248受験番号774:2009/10/11(日) 19:17:25 ID:T6cfsbs4
でも公務員の何が嫌って、クソ中小に給料を合わせな
いかんとこだな。

まあ仕方ないが。
249受験番号774:2009/10/11(日) 19:35:30 ID:2m+X3gqA
糞市民に奉仕する気など毛頭ない。
日本国に奉仕する気持ちがあるだけです。
250受験番号774:2009/10/11(日) 20:41:36 ID:T6cfsbs4
国家公務員洗顔?
251受験番号774:2009/10/11(日) 22:20:16 ID:2CW7hq6K
来年はどうなんだろうか??
四国は来年も今年並みに募集があるのだろうか、、
252受験番号774:2009/10/11(日) 22:21:42 ID:Xa6rXqgi
どっこも受かりもしねーやつがファビョってるだけだからスルーしてやれw
253受験番号774:2009/10/12(月) 01:56:16 ID:exdmkv3a
来年は今年の半分以下の採用数でしょうな。
254受験番号774:2009/10/12(月) 11:01:09 ID:gBBPtXpg
丸亀は最終合格決まったの?
ネットは1次発表しかしてないが・・
255受験番号774:2009/10/13(火) 10:15:29 ID:h4fPCGTv
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる今からでも募集してる公務員試験はありますか?どこですか?
256受験番号774:2009/10/13(火) 17:37:04 ID:egHA1zcL
>>254
面接は(卑劣なことに)香川県とかぶせてたから、すでに結果が出ててもおかしくないな。
257受験番号774:2009/10/13(火) 19:32:27 ID:bb595n99
香川県そんなのばっかりだな。
高松市も香川県庁と筆記の試験日同じだし。
258受験番号774:2009/10/13(火) 19:38:09 ID:6NzENv4/
>>257
それはA日程なんだから当たり前だろ。あまりにも的外れだろw
都道府県と県庁所在地は普通は同じ日程。松山が珍しいだけ。
259受験番号774:2009/10/13(火) 20:23:52 ID:nQcWUdMe
A日程でも優秀(?)な人とりたいなら別の日に実施した方がいいんじゃないか。とは思うけどな
260受験番号774:2009/10/13(火) 20:24:54 ID:bb595n99
だよな。意味がわからない。
261受験番号774:2009/10/13(火) 20:49:53 ID:GubY8tbr
ダブル合格して逃げられたら困るから。
というか、馬鹿は一次通過できにくくなるぞ。
262受験番号774:2009/10/13(火) 21:29:52 ID:FtcuECsI
意味分からないとか言ってるやつは地方公務員受ける資格無しだろw
もうちょい勉強しろよ。
263受験番号774:2009/10/13(火) 21:32:12 ID:nQcWUdMe
予算とか、人事の面で民間企業とは違うから、内定者に逃げられたら大変だとか、
辞退者分余計に合格者だしておくのは難しいとか聞くけど、要は仕事が増えるのがいやなだけ。
国家公務員なんて最終合格しても、無内定なんてザラだし、年明けてから内定が決まる人もいるぐらいだ。

合格させたら確実に来てくれる無難な人材とって仕事の手間を減らす、ただそれだけ。
最低一次試験通過できて、まともな神経してれば、だれとっても同じだと思ってんだよ。
264受験番号774:2009/10/13(火) 22:52:39 ID:hEV2WPj8
だったら俺を採用してください。
265受験番号774:2009/10/13(火) 22:54:08 ID:h4fPCGTv
>>258
徳島市はC日程ですが何か?
266受験番号774:2009/10/14(水) 03:23:35 ID:4yjIAe7N
松山市の二次と県庁の一次は同日程。
結局はどちらかを捨てなければいけないんだな。
マンドクセ。
267受験番号774:2009/10/14(水) 07:30:00 ID:P/9amFHv
二次って1日だけで全受験者終わるのかな?
教採みたいに2日のうち1日とかもあるかな。
268受験番号774:2009/10/14(水) 08:03:26 ID:T272t8ab
>>266
更に三次は今治の一次と一緒。
去年は一次が大学法人の一次と一緒。
偶然って怖いねw
269受験番号774:2009/10/14(水) 08:24:10 ID:4yjIAe7N
意図的だな。
270受験番号774:2009/10/14(水) 18:11:47 ID:WaoEiWkT
うどん県庁で不正経理

まーたかw
ほんと田舎の人間はクソだな。
271受験番号774:2009/10/14(水) 19:21:49 ID:P/9amFHv
お前はその田舎のクソの部下になりたいんだろ?
272受験番号774:2009/10/14(水) 20:29:36 ID:2DEc8r32
バブル期に入ったどうしようもない人材が管理職になってるころだからしょうがないよ
273受験番号774:2009/10/14(水) 20:46:42 ID:P/9amFHv
人材は関係ない。
公務員組織とはそんなもんだ。嫌ならやめとけ。

つか千葉県よりマシだろ。
274受験番号774:2009/10/14(水) 21:36:00 ID:4u93Q+G2
大阪府より一億倍マシだ

あんなバカなトップに立たれた自治体とその住民は不幸
275受験番号774:2009/10/14(水) 21:36:40 ID:i/iR7zyU
ドコドコよりマシだからそこが良いという訳にはならないはず。

まあ入る人がいるならそういう下衆な慣習は無くすよう努力してNE
276受験番号774:2009/10/14(水) 23:52:16 ID:yPrTL0Yg
いや大阪は職員がキチガイ
277受験番号774:2009/10/15(木) 00:11:53 ID:yuoR1kFZ
すだち市の2次試験緊張するぜ…
278受験番号774:2009/10/15(木) 01:12:39 ID:hmJ5vARU
大阪府は
この職員ありてこの府知事か(逆もまたしかり)
というようなのの集まりだからなぁ・・・

犯罪発生率がトップなのもうなずける
279受験番号774:2009/10/15(木) 01:20:00 ID:asyGyjCq
職員の人数が多いからじゃない?
と、マジレスしてみる!
280受験番号774:2009/10/15(木) 02:10:39 ID:ESZSGiLa
改革に新しい風は必要
281受験番号774:2009/10/15(木) 11:13:02 ID:AzacpBT9
改革してよくなったためしが歴史上少ないw

橋本行革、小泉構造改革

なんかよくなったか?w
282受験番号774:2009/10/15(木) 17:56:38 ID:hmJ5vARU
ま、新しい風は必要だが
弁護士らしからぬ形での名誉毀損を堂々とするような人を
トップに据えるというのはな・・・

据えるだけならともかく好き勝手やってるもんな

ムキになって高校生を論破したりしてる大人げなさもある
283受験番号774:2009/10/15(木) 18:30:42 ID:4TflLnFB
ニュー速でやれYA!
284受験番号774:2009/10/15(木) 21:53:31 ID:bBkl3Zxj
>>282
真鍋よりかは、ずぅぅぅぅぅぅといいと思うけど・・・
285受験番号774:2009/10/16(金) 06:09:53 ID:veDHLlkg
真鍋のほうがまだマシだろ
286受験番号774:2009/10/16(金) 07:14:43 ID:xXKnE9Zd
かわいいから真鍋。
287受験番号774:2009/10/16(金) 13:51:09 ID:9YDDvhC1
さぬき市の一次通っちゃったよw
288受験番号774:2009/10/16(金) 15:10:00 ID:ZaU7LUdn
ゴッドマウンテンタウン一次結果発表合格者15人。
289受験番号774:2009/10/16(金) 19:06:00 ID:veDHLlkg
ひらがなみっつでさぬき市→11名が一次通過。


>>287
同志よ、試験場で会おう
290受験番号774:2009/10/16(金) 23:21:35 ID:o0UyGe2R
さぬき市は6人も取るのか。財政大丈夫なのか?
291受験番号774:2009/10/17(土) 07:00:35 ID:VKqON+yy
高松市消防局は四国一の消防を目指しているのですか?
292受験番号774:2009/10/17(土) 18:08:35 ID:AIWXSVSI
明日すだち市の二次を受ける奴はいないのか?
293受験番号774:2009/10/17(土) 18:28:20 ID:ea+wI+aO
>>290
若手が何人も退職したから今年はちょっと多めに取ると
伯父さんから聞いた
294受験番号774:2009/10/17(土) 19:12:39 ID:pKvymAI0
財政圧迫してるのは中年以上だから若手はあんま関係ない。
295受験番号774:2009/10/17(土) 20:49:37 ID:vjHA4rub
坂出一次受かったけど他で決めたんで辞退します

みなさん頑張って
296受験番号774:2009/10/17(土) 23:03:16 ID:KsJsvzda
>>294
関係ないといいつつ初任給がほかの市より下げられてんだから萎えるだろw
297受験番号774:2009/10/18(日) 01:57:52 ID:PQFvOU/9
>>294
若手が減りすぎたら困るだろ・・・
298受験番号774:2009/10/18(日) 12:11:14 ID:UnAKOKu3
今日はどこで試験なの?
299受験番号774:2009/10/18(日) 12:18:41 ID:Ii/iJ/vk
>>298
今日はすだちの警察官B試験だな
さっき教養終わって休憩中、内容は簡単だったけど
勉強してなかったからあまり点は伸びないかも
300受験番号774:2009/10/18(日) 13:20:37 ID:PQFvOU/9
さぬき市はなんで作文・適性と面接との間に11日も間が開いてるんだぜ?
301受験番号774:2009/10/18(日) 14:08:06 ID:jOHcLXPN
>>300
じっくり面接の対策できていいじゃん。すだち市の二次試験の論文バッチリだぜ
302受験番号774:2009/10/18(日) 14:51:56 ID:XPCnuLU8
>>300

11日なんて短いよ
うどん県某市は中22日ですよ
作文と集団討論終わってから面接まで3週間以上って・・・
303受験番号774:2009/10/18(日) 15:38:20 ID:PQFvOU/9
>>302
集団討論は実質面接みたいなものじゃないか
第一面接、第二面接みたいなもんだろ
304受験番号774:2009/10/18(日) 17:16:36 ID:/AQn6muJ
>>296
市役所に給与は高すぎるんで下げても別にいいだろ。
あんなもん誰がやってもそれなりにできるようマニュアル化
された業務なのだから40歳で700万も払ってやらせる仕事ではない。
高松市のお話だけどね。
305受験番号774:2009/10/18(日) 18:15:32 ID:jOHcLXPN
予定採用数より多くとったりするものなの?
306受験番号774:2009/10/18(日) 21:16:56 ID:rapp16Ln
>>304
若年層は安すぎだよ。
>>305
ほとんどないよ
307受験番号774:2009/10/19(月) 08:36:35 ID:fKqnx367
昨日の愛媛県警を受けた人います?
50問中32〜33問くらいしか出来なかった感じですが足切りに引っ掛かってますかね?
今治市消防に落ちて後がないので不安です。
308受験番号774:2009/10/19(月) 08:45:32 ID:xmBtDJy9
6割あって足きりということは普通ないと思うけど・・・
309受験番号774:2009/10/19(月) 18:24:55 ID:jBZ7z5P/
今週末の官庁ガイダンス行く人いる?
あれって途中退場とかアリなんかな
310受験番号774:2009/10/19(月) 18:49:43 ID:xmBtDJy9
行きたいが・・・在学中だから講義があっていけない。
代わりに大学所在地のガイダンスに行く。

大学内では二種のはやってくれないから
わざわざ今出川や衣笠まで行かなきゃならん・・・
311受験番号774:2009/10/19(月) 20:04:35 ID:Yxgr87sG
今日徳島市受けた人いる?
312受験番号774:2009/10/19(月) 22:12:03 ID:eZ9+MRB0
これから公務員目指すんだか、オヌヌメの予備校ドコー
313受験番号774:2009/10/19(月) 22:13:29 ID:j9ozAoZi
>>312
東京アカデミー
外はしらんが俺はそこで合格したから
314受験番号774:2009/10/19(月) 22:32:59 ID:e+GtRL5Z
愛媛県警大卒は35点くらいが足きりだと思うぞ
俺35点より数点上だったけど下から40番だった
マジでびっくりした
315受験番号774:2009/10/19(月) 22:33:18 ID:eZ9+MRB0
>>313
サンクス
大卒、民間4年経験だかこれから目指すのは厳しいか?
316受験番号774:2009/10/19(月) 22:36:35 ID:j9ozAoZi
>>315
それだけの情報で、厳しいかどうか判断できるかYO
一般論だが、頭賢かったら余裕だYO
馬鹿だったら厳しいYO
317受験番号774:2009/10/19(月) 22:49:20 ID:eZ9+MRB0
>>316
だよな。
Dランぐらいの学歴だ(ノ_・。)
土木、建築を専攻してたんだか有利かな?
理系だしダメもとでやってみるよ!
11月から予備校通うヤシいるかな?
318受験番号774:2009/10/19(月) 22:51:22 ID:j9ozAoZi
>>317
技術系で受けるの?
319受験番号774:2009/10/19(月) 22:56:53 ID:eZ9+MRB0
>>318
一級建築士の勉強してるからどうだろ?事務職と技術職どちらが有利だ?
320受験番号774:2009/10/19(月) 23:00:26 ID:j9ozAoZi
>>319
間違いなく技術職だYO
321受験番号774:2009/10/19(月) 23:03:50 ID:eZ9+MRB0
>>320
技術系だと教養はどのくらいやればいい?
専門も東京アカデミーでは教えてくれる?
322受験番号774:2009/10/19(月) 23:07:02 ID:j9ozAoZi
>>321
すまん、事務なので技術系のことはほとんど知らないYO
だが、教養は事務も技術もどちらも同じくらい必要だYO
323受験番号774:2009/10/19(月) 23:12:59 ID:eZ9+MRB0
>>322
サンクス
色々教えて貰って助かったよ
>322と共に働けるように頑張るよワラワラ
テキストとかは予備校のカリキュラムに任せればよいか?
324受験番号774:2009/10/19(月) 23:18:44 ID:j9ozAoZi
>>323
事務の試験の話になるが、予備校のカリキュラムに合わせながら、予備校のテキストだけじゃなくて、外の参考書も勉強してたお。
多分、俺は予備校のテキストだけの勉強だったら不合格になってた気がするお。ていうか、予備校のテキストだけでは物足りなかったお。
予断だが、組織の中からみた感じだが、事務と技術はなんか相容れない気がするお。
325受験番号774:2009/10/19(月) 23:19:28 ID:e6iAyFpa
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる四国内の公務員試験はありますか?どこですか?教えて下さい。
326受験番号774:2009/10/19(月) 23:25:02 ID:eZ9+MRB0
>>324
なるほど
テキストは買っておくよ。スー過去でいいか?
組織なんて官民同じだなー。それをぶち壊したい(*゜▽゜ノノ゛☆
技術系の試験がないところも多いみたいだからヌカリ無く勉強するよ。
327受験番号774:2009/10/19(月) 23:31:21 ID:j9ozAoZi
>>326
過去問は試験前1〜2ヶ月くらい前に仕上げの感じで勉強してた気がするお
今の時期は、過去問以外を色々やってた気がするお。
答えになってないかもしれんが、兎に角どの問題集でもいいから数をこなすことが大事だと思うお。
なんか、上から目線で色々アドバイスしてたら偉くなった気がするおwwwおっおっおっ
328受験番号774:2009/10/19(月) 23:43:38 ID:eZ9+MRB0
>>327
主はエライよ
俺なんて部下3人の平社員(-"-;)
因みに現在の民間は労働条件が悪い!
帰りが次の日の2時Y(>_<、)Yスレチスマヲ
勉強始めるには、ちょっと遅いみたいだね。頑張らねば
早速、明日でもって問題集、本屋で買ってきて、やってみるよ。
給料減るのはしょうが無いが家族の時間が無いから思い立ったら行動だ
早い内に予備校決めて頑張るよ
329受験番号774:2009/10/19(月) 23:57:21 ID:j9ozAoZi
>>328
褒められたら調子にのってしまうおっおっおっ
なんか、適当に話したら赤の他人とも思えなくなってきたので、頑張ってぜひ合格してほしいお。
ちなみに、俺は部下ゼロのヒラだお。うちの職場でだが、部下が出来るのは係長からだから、40歳くらいに係長になるまでは部下ゼロのヒラだお。
俺も留年などで2年遅れで職場に入ったし、ざらではないが、4年遅れやそれ以上遅れて入る人もいるし、遅いなんてことは気にしなくていいと思うお。
繰り返すが、兎に角問題は数をこなすことが大事と思うお。では、おやすみお
330受験番号774:2009/10/20(火) 00:14:21 ID:Sa5G22tA
>>329
サンクス
ほんと助かったよ
まぁ目指す限りは頑張るよ

仕事の関係上、市役所はよく行くから、どこかで会ってたりね(o*゚∇゚)oo(゚∇゚*o)
世間は狭いからワラワラ

久々の早めの帰宅だったから俺もオチルよ
331受験番号774:2009/10/20(火) 07:35:38 ID:akPTgGAK
新居浜って年明けも試験するのかな?
確か今年はあったよね?
332受験番号774:2009/10/20(火) 21:11:35 ID:LZWIfxj1
昭和53年4月1日以前生まれが受験できる四国内の公務員試験はありますか?どこですか?教えて下さい。



とでも言うと思ったか
333受験番号774:2009/10/21(水) 04:07:00 ID:zI+8TfbU
徳島市の二次試験って何人ぐらいいた?
334受験番号774:2009/10/21(水) 12:10:33 ID:mFEayuV8
最終合格後の採用面接って何なの?
335受験番号774:2009/10/21(水) 12:38:15 ID:y7bCFAhZ
やっぱ、今年はどこも倍率上がってんの??
336受験番号774:2009/10/21(水) 12:45:22 ID:I8lQqz8f
>>334
県の場合、国1や国2なんかと形式的には同じ採用方式を取ってる

人事院面接→官庁での面接
と同じく
人事委員会面接→人事課面接
ということ

ほとんどの県では人事委員会面接で採用が事実上決定する
337受験番号774:2009/10/21(水) 13:33:20 ID:mFEayuV8
>>336
落ちる人も稀にいるの?
愛媛県警とかは最終合格者が採用予定数の2倍近くになってることもあるけど。
辞退者が多いからなのかな?
それとも採用面接で一気に落とすのかな?
338受験番号774:2009/10/21(水) 14:57:06 ID:MEoVv8IU
気にしてもしょうがない。落ちる面接でも落ちない面接でもベストを尽くすのみ。
339受験番号774:2009/10/21(水) 15:37:37 ID:I8lQqz8f
>>337
俺も聞いただけの話だから詳しくは分からない。

警察なら辞退者が多いからかもね。
県やA日程の市なら採用面接で落とすのかも。

気にするのは
人事課の採用面接を受けた後でいいと思う。
340受験番号774:2009/10/21(水) 22:52:32 ID:xcIpF5a7
最終試験→合格→採用面接だと思うから、採用面接で落ちたという人は周りで聞いたことがない。希望の課とか聞かれるはず。


ただ、最終試験→補欠合格→結局声はかからなかった(県)という人を知ってるし、補欠合格→採用(警察)という人も知っている。


とりあえず最終合格を勝ち取ろう。
341受験番号774:2009/10/22(木) 03:00:40 ID:/+mhqiFK
落ちたよバカ
342受験番号774:2009/10/22(木) 09:00:43 ID:EO/eBSgh
>>341
それはお前がバカだからだ
343受験番号774:2009/10/22(木) 13:19:59 ID:/+mhqiFK
うるせえバカ
344受験番号774:2009/10/22(木) 18:19:09 ID:wHSYzqrE
なんだとバカ
345受験番号774:2009/10/22(木) 21:45:38 ID:EO/eBSgh
なんでもバカ
346受験番号774:2009/10/23(金) 00:49:37 ID:LcvzqMp+
まあ、ここは俺の合格に免じて許してやってくれ
347受験番号774:2009/10/23(金) 14:50:09 ID:RcLjBWC5
9月20日に受けた試験の合格発表がまだな件
10月下旬とは書いてたけど遅すぎる
348受験番号774:2009/10/23(金) 22:02:02 ID:3sgnnjx5
>>347
どこよ?
349受験番号774:2009/10/24(土) 00:53:14 ID:YW7ge/cE
高松市、さぬき市は来年何人くらい採用するんだろうな??
350受験番号774:2009/10/24(土) 11:22:54 ID:jLwFzU9G
民主党の出先廃止に備えて1人か2人だってよ
351受験番号774:2009/10/24(土) 11:45:39 ID:oNkELQRx
岐阜県が財政難で三年間採用ゼロにするらしいけど、ほんとあほだよな。
それより新人の二倍もらってるロートル職員の給料を半分にしろよ。
現業職員のリストラとか。
352受験番号774:2009/10/24(土) 12:55:03 ID:PqcyB5KZ
50代を切れば人件費の大幅削減
353受験番号774:2009/10/24(土) 16:41:20 ID:2EWthHCF
新規採用ゼロなんて真綿で自分のクビを締めるようなもんだ。退職金割増とかで早期退職を募って組織を若返りさせるべき。
354受験番号774:2009/10/24(土) 21:34:16 ID:oNkELQRx
なかなか退職はさせれんが、給料カットはできる。
しないのは、カットを決めるのが50代だからだが。
しかもロートルの能力の低さたら無い。
いま若手ひとりでやる仕事を3人でやってた世代だからな。
355受験番号774:2009/10/24(土) 22:19:50 ID:CJmL3a0s
お前らも50代近辺の給料の現状を知らないからそんな事言えるんだろうな。
親や周りに公務員の現職はいないのか?
356受験番号774:2009/10/24(土) 22:34:19 ID:3UtAgQkD
上の方は普通に給料高いよ
俺らの世代は給料上がらないだろうな
まぁ四国だし平均で400あれば何の問題もないが。
357受験番号774:2009/10/24(土) 22:45:54 ID:CJmL3a0s
どこが高いんだが。歳とるごとに手取りが下がる上に
周りから高給だと嫉まれるんだからたまったもんじゃないわ。
358受験番号774:2009/10/25(日) 09:21:16 ID:TYHlHTTT
好景気の時は たいした恩恵も受けられず
不景気の時は 給料が高すぎると叩かれ
褒められもせず 感謝もされず
そういう職に私は就きたい
359受験番号774:2009/10/25(日) 09:25:01 ID:zSWKTRlC
相当なマゾだな
360受験番号774:2009/10/25(日) 12:11:40 ID:dN0hg1r/
俺は技術職希望だから全く関係なさそうだな。
一先ず安心。
361受験番号774:2009/10/25(日) 17:26:57 ID:UgviF1YP
いやいや、技術職の方がもっと大変だから・・・
362受験番号774:2009/10/25(日) 19:53:25 ID:X9ue3vCv
釣りだろ
363受験番号774:2009/10/25(日) 20:30:39 ID:UgviF1YP
うぅむ、基本的に司法板所属だから釣りには弱いのじゃ・・・
364受験番号774:2009/10/26(月) 15:27:49 ID:/FoOVF/O
アンニュイ
365受験番号774:2009/10/26(月) 16:11:38 ID:eb0NbVjm
そうかそうか
366受験番号774:2009/10/28(水) 16:19:38 ID:nenZYE7d
文系学部から技術職(機械・化学・土木等)を目指すのは無謀ですかね?
愛媛県庁・松山市・今治市あたりを考えてます。
367受験番号774:2009/10/28(水) 17:02:20 ID:i41vm7oR
いんや、全然。

専門試験は簡単だし、範囲も行政職よりずっと狭い。
それに優秀な人は普通公務員を受けないから、受験者のレベルも高くない。

ただ、専門試験の勉強で予備校は頼れないのが大変だね。
368受験番号774:2009/10/28(水) 17:13:31 ID:yQVrO6gm
四国在住です。まだ応募可能で三十歳以上でも受験資格がある公務員または団体職員を教えて下さい。
369受験番号774:2009/10/28(水) 17:23:20 ID:VKqWRQ2R
>>366
今年、県庁上級技術職内定。
文型学部の奴、みたことないなぁ。
それに一次は何とかなるかもしれんが、面接がめちゃくちゃ不利だと思うぞ。
370369:2009/10/28(水) 17:30:44 ID:VKqWRQ2R
ああ、ちなみにオレ生物系(林業、農業、水産、畜産)ね。
371受験番号774:2009/10/28(水) 19:32:39 ID:7UpM9b6K
技術職はアウトソーシングにより人員削減で事務職に配置換えされてる。
うちの課長補佐も採用は林業だよ。
だから、そこらへんは見極めた方がいい。
372受験番号774:2009/10/29(木) 12:18:24 ID:Z+cGlaX1
そのうち事務職オンリーの採用で技術職の採用は無くなりそうですな。
373受験番号774:2009/10/30(金) 19:34:24 ID:MV3VlOzL
県庁のタクシー運転手までが事務職になってた。

よもすえ。
374受験番号774:2009/10/30(金) 22:06:05 ID:OB0dhBHg
任用替え
375受験番号774:2009/10/31(土) 13:13:44 ID:9Bil8DRa
愛媛県警(高校卒程度)の筆記試験、落ちてました。
また来年受ける予定ですが不安です。
376受験番号774:2009/11/01(日) 15:24:53 ID:rdV+5r22
そろそろC日程の結果が出る頃?
377受験番号774:2009/11/02(月) 12:01:39 ID:mNKZU5I8
D日程の一次の合格発表はそろそろですかね?
378受験番号774:2009/11/02(月) 18:25:56 ID:4aqrSW7z
>>376
C日程のさぬき市だが
まだ2次すら行われてない状態

他のC日程より遅いのかなぁ・・・
379受験番号774:2009/11/03(火) 22:12:28 ID:yK/i0R7O
全て落ちたから来年また受けようかな。。。
バイトでもやって食いつながないとな。
はぁ〜(´Д`)
380受験番号774:2009/11/03(火) 22:41:55 ID:/wiUW4AN
>>379
どうせ来年も全滅だよ(笑)
受けるだけ無駄(笑)
381受験番号774:2009/11/04(水) 01:35:12 ID:EVdLrJ8u
今年筆記がダメだったやつは勉強すればチャンスはあるかもしれないが、
面接を複数落ちたやつは受けても意味ないだろうな。
382受験番号774:2009/11/04(水) 13:04:49 ID:Vg2tLyrr
>>381
どうして?
383受験番号774:2009/11/05(木) 13:03:13 ID:mn6P1lEs
致命的な欠陥がある。

本人も気付かない。
384受験番号774:2009/11/05(木) 13:31:31 ID:6fz1o9R0
筆記全落ちの人は来年受けても同じ結果になるのだろうか?
385受験番号774:2009/11/05(木) 15:59:48 ID:avG/3Fno
本人次第だろうさ。俺も内定まで2年かかかったけど、2年目の筆記は
ほとんど通ったし。
386受験番号774:2009/11/05(木) 21:15:14 ID:2o1iVxOb
高松で予備校に通おうと考えているのですが、LECと東京アカデミーどちらが
よいでしょうか?また、他におすすめはありますか?
ちなみに地上・国U受験で2011年度も視野に入れて2010年度合格を目標にやります。
スレ違いならすいません。
387受験番号774:2009/11/06(金) 21:22:38 ID:MTu2OH/R
>>386
どちらでもOK
今からなら独学でもいけますよ。
388受験番号774:2009/11/06(金) 23:02:59 ID:nzfIx/T0
>>387
レスありがとうございます、あと半年ほどしかありませんが頑張ります。
3894月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2009/11/07(土) 23:06:35 ID:IkIG6De1
松山市は適正も重要ですな。
390受験番号774:2009/11/09(月) 11:44:32 ID:bmeBQL9z
松山市消防…落ちました。
あとは愛媛県警のみです。
391受験番号774:2009/11/09(月) 14:22:06 ID:wwc/VKpG
徳島の美馬市って結果でてます?
392受験番号774:2009/11/10(火) 16:39:31 ID:BST9ijGa
今年の試験はもう終わり?
393受験番号774:2009/11/10(火) 21:08:34 ID:EJVatRH5
ここには香川県の経験者採用を申し込んだ人はいないの?
394受験番号774:2009/11/10(火) 21:56:42 ID:xGX6r5/R
>>392

C,D日程の二次以降が進行中では?

あと、四国(高知以外)にE日程があればそれも。
395受験番号774:2009/11/12(木) 23:32:06 ID:Di4EjU97
愛大から松山市役所or愛媛県庁って、
勝組?負組?普通?
396受験番号774:2009/11/13(金) 01:28:42 ID:C7i5LfF1
>>390ナカーマ
今日会おうぜ
397受験番号774:2009/11/13(金) 03:23:47 ID:XGYYZTQi
>>395
松山市役所なら勝ち組。
398受験番号774:2009/11/13(金) 20:19:05 ID:oQJ9EqfH
ちょっと、愛媛県庁は・・・な
399受験番号774:2009/11/13(金) 22:32:36 ID:lxuzXkP/
来年受験予定なんですけど、
愛媛県庁ってダメなんですか?
400受験番号774:2009/11/14(土) 21:39:49 ID:/NiqPfC1
ダメかって言われれば、まあ夕張市や大阪府なんかよりはずっと良いと言える。
401受験番号774:2009/11/15(日) 16:39:20 ID:9bV+UKJm
愛媛県警(高校卒)の二次試験、坊主頭で身長190cm近い人がいたけど受験者なんかな?
402受験番号774:2009/11/17(火) 12:16:02 ID:0hPTUrOs
あぁ、いたな。
多分受験者じゃ?

いかにも受かりそうな感じの人だった。
403受験番号774:2009/11/17(火) 13:29:34 ID:RrbSBdAn
>>399
ここは2ch。
404受験番号774:2009/11/17(火) 22:03:07 ID:lS3AD3YJ
@島中央広域連合は不正採用してる?
405受験番号774:2009/11/17(火) 22:41:50 ID:JLfllm2g
落ちたやつがそういうデマ流してるだけだろ。
別にコネ採用だって金品が動いてなかったら不正ではないしな。
406受験番号774:2009/11/17(火) 23:19:12 ID:KnYCWOVe
>>405
デマかどうかは別にして、
コネ採用は地公法15条違反になるだろうけどね。一応罰則付き。

地方公務員法
第15条(任用の根本基準)
職員の任用は、この法律の定めるところにより、受験成績、勤務成績その他の
能力の実証に基いて行わなければならない。
第61条 左の各号の一に該当する者は、3年以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。
2.第15条の規定に違反して任用した者
407受験番号774:2009/11/18(水) 00:40:15 ID:zPP0CNkH
コネ採用に地公法15条を適用する際の問題点は、
「任用」を「受験成績、勤務成績その他の能力の実証に基いて行わな」かったことを
合理的疑いを超える程度に立証できるかどうかだよな。

まあ、筆記の成績をどうこうしたのならできることもあるかもしれんが
面接の場合はどうかなぁ…。
408受験番号774:2009/11/18(水) 09:29:33 ID:OY8fJ0Cd
おれ面接んとき、たまたま面接官に知り合いの
おっさんが含まれてた。
受験前後に何の接触もなく、合格した。
いまだにそのおっさんとは接触はないけど、ラッキーだったのかな。
まさか面接官だったとは。
409受験番号774:2009/11/18(水) 19:10:06 ID:XN5xma+j
黒ですね●
410受験番号774:2009/11/18(水) 21:41:43 ID:zPP0CNkH
いや、グレーでしょ
411受験番号774:2009/11/19(木) 11:37:35 ID:ZdFuUYC+
ちょっと前に自分は実力で受かったと思ってたのに実は親が金で合格させてたってのがあったな。
たしかばれてクビになったはずだが。
412受験番号774:2009/11/19(木) 13:20:28 ID:EqRfYJVU
故意に合格させたのか、単に合格したのか、そこが判らないと黒とはいえないな。
もちろん怪しいからグレーにはなるが。
413受験番号774:2009/11/19(木) 14:27:19 ID:9HV6T5yf
@島中●広域●●はコネ採用?ブラック?
414受験番号774:2009/11/19(木) 18:47:26 ID:/ovc9Fwy
なんでいちいち意味不明ないいかたしてるの?
415受験番号774:2009/11/19(木) 19:47:30 ID:kEpoP2Pp
バカだからでしょ
416受験番号774:2009/11/19(木) 21:05:39 ID:ZdFuUYC+
落ちた腹いせだろ。予備校でもたまにいたな、あそこの市長は糞だとか人事課はわかってないとか
延々と言ってるやつw
417受験番号774:2009/11/19(木) 22:54:36 ID:ygnrZGHt
来年、高松市役所は採用ゼロってマジ??
418受験番号774:2009/11/20(金) 00:24:31 ID:hmYsrRZm
>>417
そうみたいです。
自分も夕方のニュースで知ってビックリしました。
県庁や他市も検討しないといけないなと思ってます。
419受験番号774:2009/11/20(金) 01:18:48 ID:msnjpqbq
>>417>>418
まさかだよな
香川県庁になだれ込むか、周辺市町へなだれ込むか・・・

県庁志望の俺としてはやめてくれという話だ
420受験番号774:2009/11/20(金) 06:30:01 ID:4Gnh0wjo
宮廷か地元香大からしか
受からんようになるかも。
421受験番号774:2009/11/20(金) 11:51:10 ID:Dku2bdNR
>>419
417は釣りだろ(笑)
422受験番号774:2009/11/20(金) 15:30:32 ID:USCWpf+r
だいぶ給料下がるみたいだけどな。
さすがに採用ゼロはないだろ。
423受験番号774:2009/11/20(金) 22:17:51 ID:hmYsrRZm
技術職が採用0になるみたいです。
424受験番号774:2009/11/21(土) 00:24:31 ID:BUtTHCdo
ビックリしたわ! 
そんなニュース聞いたことないから慌てて調べたよ。 
ちょっと悪質すぎる釣りだぞ!
普段ならこんな情報に惑わされないのに、本命が高松の俺は混乱するわ・・・
425受験番号774:2009/11/21(土) 01:22:28 ID:qk5A5YMf
やっぱり来年はどこも採用減らすよな??
426受験番号774:2009/11/21(土) 01:42:17 ID:xfZSpeDu
どこもかはわからんが、今の状況を考えると来年増やすとはなかなか考えにくいと思う
少なくなっても受かるべき人は受かるんだろうけど採用停止だけはどうにもならんな…
427受験番号774:2009/11/21(土) 04:37:10 ID:En9ZrBhT
採用数減は仕方ないけど採用数0は嫌だな。
428受験番号774:2009/11/21(土) 20:31:36 ID:4lh/7e8X
うどん県庁は周期で言うと採用増のはずなんだが・・・
減らすだろうな
429受験番号774:2009/11/21(土) 21:50:25 ID:qGwHnbO4
周期なんてあるのか?

技術職はただでさえ行政に職種変えさせられてんだから
採用ないのは当然だな。
可愛そうなのは保育士で入って
行政にされた職員。
430受験番号774:2009/11/22(日) 21:48:06 ID:/ULhxXGv
>>429
受験ジャーナルに載ってる香川の過去5年間の採用者数を見てみ
431受験番号774:2009/11/23(月) 04:37:53 ID:gim30xqa
年明け1月〜3月の間に試験はないの?
432受験番号774:2009/11/23(月) 07:52:36 ID:VobhU0fx
警察官ならある
433受験番号774:2009/11/23(月) 10:40:36 ID:VobhU0fx
ちなみに、兵庫県警と警視庁な
434受験番号774:2009/11/23(月) 17:02:32 ID:gim30xqa
消防はないの?
435受験番号774:2009/11/23(月) 19:13:57 ID:ZzvHSvuX
>>399
一度、愛媛県庁を訪れ、実地に雰囲気を体験してみればいい。
部屋も廊下も職員も暗いから…
436受験番号774:2009/11/23(月) 21:06:02 ID:/mAahqrB
高松の試験は全部終了ですか
437受験番号774:2009/11/23(月) 21:25:52 ID:EqbTp6qX
>>430
たかだか過去五年で多少上下したって
なんの統計でもない。
団塊世代退職が終われば採用なんて毎年下がるぞ。
438受験番号774:2009/11/23(月) 21:27:49 ID:EqbTp6qX
>>435
そんなのどこの自治体もだろ。
明るい職場て、コメディテレビドラマの見すぎだ。
439受験番号774:2009/11/23(月) 21:40:42 ID:ZzvHSvuX
>>438
違う、そんなんじゃない。
”百聞は一見にしかず”だから、とにかく愛媛県庁に一回行ってみろ
440受験番号774:2009/11/23(月) 22:45:18 ID:eGLf20dR
入れもしない奴に限ってそういう風に批判するもんだからなw
441受験番号774:2009/11/23(月) 22:49:32 ID:Z+dcPAtN
>>439
貴方にとって
部屋も廊下も職員も明るいところがいいところなの?
442受験番号774:2009/11/24(火) 01:13:08 ID:YwjziJkP
香川って何でこんなに採用数少ないんだ??
443受験番号774:2009/11/24(火) 03:12:47 ID:mAY3W7/y
愛媛も少ないよ。
444受験番号774:2009/11/24(火) 18:30:22 ID:JAQKjZxf
これから市役所は臨時のオンパレードだから正規職員はどんどん削られてくだろうな。
445受験番号774:2009/11/24(火) 22:55:14 ID:YQ6B8Th7
不正採用疑惑ある所は?
446受験番号774:2009/11/24(火) 23:55:26 ID:gZxMqWlf
>>445
お前が落とされたとこは不正だったと思いこんでろ、クズ。一生受かんねーよw
447受験番号774:2009/11/25(水) 00:01:21 ID:YQ6B8Th7
↑↑↑クズ野郎
448受験番号774:2009/11/25(水) 01:05:01 ID:sOocPbAO
>>437
5年だけじゃない
ここ20年くらいの話
449受験番号774:2009/11/25(水) 02:01:38 ID:MW8tosL2
採用人数は去年少なかったから今年多くしようって風に決めてるんじゃないんだが…。
採用数の周期じゃなくて退職の予定数でも調べたらどうだ?

増えるとすれば今年の退職より来年の方が大量に辞めるようなとこ位だろうが
団塊の世代もすぎてそんなとこなかなかないだろうし。
450受験番号774:2009/11/25(水) 03:12:51 ID:nnljtEXv
公安職も来年は採用減なの?
451受験番号774:2009/11/25(水) 11:07:45 ID:C5M58J77
高松市役所の面接ってほとんど5分くらいで終わるのか??
452受験番号774:2009/11/25(水) 11:27:27 ID:B3Ovswr/
>>451
5〜10分
453受験番号774:2009/11/25(水) 16:58:09 ID:sOocPbAO
>>449
実際そういう周期があるのは事実なわけで。

もっとも、今後も同じ周期が続くかは分からんけどな。
454受験番号774:2009/11/25(水) 23:29:13 ID:5oSrmFZ4
あんなに金なくて困ってる県庁が増やしたらそれこそ問題だな。
それ以上にあんなとこに入ろうとする方もする方だがw
455受験番号774:2009/11/26(木) 02:55:58 ID:v4z2VxR8
こりゃ来年は採用凍結やな。
456受験番号774:2009/11/26(木) 09:45:16 ID:/f7/f5Gx
>>452
そんなに短いの??
志望動機と自己PR聞いたら終わりか??
457受験番号774:2009/11/26(木) 11:02:54 ID:pb8fNA8N
>>456
自己PRは去年まであったが今年は聞かれなかった。
志望動機は去年までなかったが今年は聞かれた。
願書のわずかなスペースにどれだけ餌をまいておけるかで勝負は決まる。
出願時から対策を練っておく必要がある。
458受験番号774:2009/11/26(木) 21:04:49 ID:/f7/f5Gx
そうなのか。質問の数自体が少ない感じ??
459受験番号774:2009/11/26(木) 21:22:18 ID:v/8zNWJE
>>458
志望動機、学生時代頑張ったこと、市役所に入ってやりたいこと、こんなもんかな。
あとはそれぞれについてのツッコミくらい。
460受験番号774:2009/11/26(木) 23:15:51 ID:pb8fNA8N
>>458
まぁ時間短いから少ないと思う。
他の国や市役所の面接も受けたけど一番ゆるい面接だと思う。
461受験番号774:2009/11/29(日) 06:11:43 ID:yrH9Engn
最終合格後の採用面接って何?
462受験番号774:2009/11/29(日) 12:45:07 ID:VvN85RLt
意向確認するだけ
463受験番号774:2009/11/29(日) 14:43:47 ID:yrH9Engn
>>462
どの自治体も?
464受験番号774:2009/11/29(日) 15:57:38 ID:VIAx9iwn
落とすところもある。
465受験番号774:2009/11/29(日) 17:25:35 ID:yrH9Engn
>>464
本当に?
落とされるのは1〜2人くらい?
それともかなり落とすところもあるの?
466受験番号774:2009/11/29(日) 21:56:58 ID:2aKr0aBM
うぜーw
467受験番号774:2009/11/29(日) 22:26:36 ID:VIAx9iwn
某県庁は、人事委員会の合格者44名、人事課の採用面接合格40名。
辞退者もあったかもしれんが、4名は多すぎる。実質的に3次試験といってよかった。
468受験番号774:2009/11/29(日) 23:25:56 ID:kkgRy9g5
1割しか落ちないのに三次は言い過ぎだろ。
ほとんど受かるときに落ちるのは相当残念な証拠かもなw
469受験番号774:2009/11/29(日) 23:43:05 ID:3JKpEGz4
でもそんな奴だったらとっくに2次で切られそうだが。
470受験番号774:2009/11/29(日) 23:55:43 ID:VIAx9iwn
意思確認のためや相当残念な奴を落としたりするだけなら、「3次試験」
とはいえない。そしてその場合には、相当残念な奴がいない(全員まともな)ときは、
当初の採用予定数を上回る採用をするはずでである。
某県庁の場合は、当初の採用予定数まできっちり落としてきた。4人落としたことに
なるのだが、辞退者と相当残念な奴の合計数としては少し多いかなという印象。
ということは、誰かまともな奴も落とした可能性が高く、それは「落とすための試験
(競争試験)であり、3次試験といえる。
本来、人事委員会が最終合格者を決め、人事課はネガティブチェックだけするべき
だと思うのだが。。

471受験番号774:2009/11/30(月) 01:14:16 ID:d7KUMeZZ
まともな奴を落としたではなく、まともと思われる中でもダメな奴を落としたんじゃ
ないか?いくら面接が終わってても40名もいればいろんなのいると思うぜ。

まっ、うだうだ言ったとこで結果は変わらない。
472受験番号774:2009/11/30(月) 04:34:21 ID:fCzkhub9
愛媛県警と徳島県警は最終合格者の半数近くをその後の採用面接で落とすらしいですが何故ですか?
二次の面接は県人事委員会がやっていて最終合格後の採用面接は県警本部でやるみたいですが。
473受験番号774:2009/11/30(月) 08:57:20 ID:ujfrPI/j
ヒント:もやしはいらない
474受験番号774:2009/11/30(月) 11:30:13 ID:W8NU0zmQ
>>459 >>460
高松市役所は面接軽視なのか??
475受験番号774:2009/12/01(火) 01:41:11 ID:uvayWnxt
>>472
二次の面接官は自分のところで働かない奴を面接する
採面の面接官は自分のところで働く奴を面接する

つまりは>>773の言う通り
476受験番号774:2009/12/01(火) 06:47:06 ID:Xf3zLag9
それならどの職種でも採用面接で大量に落とされないか?
何で警察だけそんなに落とすんだ?
実質的な三次試験みたいだな。
477受験番号774:2009/12/01(火) 15:57:01 ID:Uv8LHXdQ
>>474
軽視ではないと思うよ。面接官いっぱいいるし。
短い時間で自己アピールできたらいいんでねーの。
478受験番号774:2009/12/01(火) 17:44:54 ID:uvayWnxt
>>476
都道府県の人事委員会と都道府県の人事課はほとんど同じ
都道府県の人事委員会と都道府県警察の人事課はかなり違う

ということ
479受験番号774:2009/12/02(水) 06:03:10 ID:wDkqnsXh
警察関係は警察官だけでなく警察事務も採用面接でバッサリ落とすよな。
二次合格=最終合格という表現は不適切だな。
480受験番号774:2009/12/02(水) 08:57:31 ID:HPNxLiEs
県警本部が気に入らないもやしっ子とか、独自調査して前科・前歴・身辺があやしい奴を落とすとか?
ちなみに、県警に限らず、地公法21条3項が、人事委員会作成の候補者名簿からの採用は、
1人の採用につき、名簿記載の高得点順の志望者5人の中から採用することとすると規定している。

地方公務員法
(任用候補者名簿の作成及びこれによる任用の方法)
第21条 人事委員会を置く地方公共団体における競争試験による職員の任用については、
人事委員会は、試験ごとに任用候補者名簿(採用候補者名簿又は昇任候補者名簿)を
作成するものとする。
2 採用候補者名簿…には、採用試験…において合格点以上を得た者の氏名及び得点を
その得点順に記載するものとする。
3 採用候補者名簿…による職員の採用…は、当該名簿に記載された者について、
採用…すべき者1人につき人事委員会の提示する採用試験…における高点順の志望者5人
のうちから行うものとする。
481受験番号774:2009/12/02(水) 10:01:44 ID:kvIPtuVe
高松市役所とか香川県庁の説明会って、もう終わったの??
482受験番号774:2009/12/02(水) 21:24:52 ID:SrTK1MAw
高松市は2年前にやったが今はないんじゃないか?
開かなくても公務員受験生は受けてくれるからな。
483受験番号774:2009/12/04(金) 04:57:13 ID:OIckxlm1
刑務官って転勤あるのか?
知ってたら教えろ。
484受験番号774:2009/12/04(金) 12:01:14 ID:IceE4uHl
刑務所の中に転勤すればw
485受験番号774:2009/12/04(金) 12:38:11 ID:iSUUxU3d
逮捕されたら刑務所入れるよね
これって最高の生活保護だよね
486受験番号774:2009/12/04(金) 23:13:10 ID:/8qvLvKo
まあ、そうかもな。
塀の中の環境に耐えられればの話にはなると思うが・・・
実際そういう累犯者は多いと聞く。
元受刑者への風当たりは強いから就職できずに悪循環に陥る人が多いんだと。
487受験番号774:2009/12/07(月) 20:02:55 ID:tE5tJIbq
転勤できるぉ
488受験番号774:2009/12/07(月) 20:28:43 ID:aORHEa5Z
地元志向の俺は転勤なんて嫌だな。
489受験番号774:2009/12/08(火) 02:02:06 ID:qdWEQoLP
基本的に地元がいいとしても、全然転勤しないのはつまらん気もする

若いうちに1度は転勤したいな
で、2〜3年で県内に戻ってくる
490受験番号774:2009/12/08(火) 02:09:35 ID:cuohKmVj
某所に行けば10年はいられるぞソースは上司
491受験番号774:2009/12/08(火) 06:04:48 ID:nd6ytyBC
転勤ばかりの人生も悪くない。
30年も生きてきてしみじみ感じる。
492受験番号774:2009/12/08(火) 21:26:32 ID:3eUkl9ot
縛りがなきゃ転勤もいいだろうな。
一人っ子+土地・家まで残されたら転勤したいなんて言えないな。
493受験番号774:2009/12/09(水) 05:19:59 ID:iIFC5GoF
>>492
売って金に変えちまえ。
494受験番号774:2009/12/09(水) 17:42:17 ID:HxfgY/v5
結局高松市採用ゼロてのはデマだったの?
495受験番号774:2009/12/09(水) 20:54:19 ID:XFSaQJz0
ググレカス

2ちゃんだぞ?
496受験番号774:2009/12/09(水) 23:08:31 ID:Lb/f034y
>>489
2〜3年って、転勤と言うより留学みたいだな
497受験番号774:2009/12/11(金) 09:27:34 ID:H+Gw2yc6
このスレ、何で高知だけ外してるの?
498受験番号774:2009/12/11(金) 12:35:07 ID:a3vocRvW
香川県内の行政職(県庁、役所、国U)で一番給料が貰えるのは、高松市役所なんだな。
公開されてる資料によると県庁よりも年平均で80万位も高いし・・・ 逆に国Uは低すぎるよ。
こんなんじゃ人集まんないんじゃない?
499受験番号774:2009/12/11(金) 17:51:39 ID:vBpLFB+6
へー。
いまラスパイレスで100超えてる四国の自治体
なんてあんの?
500受験番号774:2009/12/11(金) 19:23:52 ID:fFj9sutL
>>498
ほっといても人は集まるから無問題。
501受験番号774:2009/12/11(金) 23:11:13 ID:+rZfjMKd
502受験番号774:2009/12/11(金) 23:51:58 ID:IBMbbkiL
それって単に、年寄りが多いからじゃないの?市役所のポストは県庁から来てるって言われてるけど、どうなんだろうか。
503受験番号774:2009/12/12(土) 01:47:47 ID:OuoPSNgO
来てないっしょ。
504受験番号774:2009/12/12(土) 02:03:01 ID:0cwUiUz8
高松市役所と香川県庁だったらどっちが難関??
505受験番号774:2009/12/12(土) 02:47:38 ID:0P1cpdQu
高松市役所
506受験番号774:2009/12/12(土) 12:08:58 ID:OuoPSNgO
と現職が言ってます。
507受験番号774:2009/12/12(土) 16:58:10 ID:1LInNoHR
県庁と市役所なら県庁のほうが難しいんじゃない?必然的に母集団が多くなるし、枠も少ないから。
508受験番号774:2009/12/12(土) 21:39:42 ID:OuoPSNgO
観音寺の者だが県庁は受けても高松市は
受けようと思わん。
受けるなら観音寺市。
509受験番号774:2009/12/13(日) 03:11:38 ID:1JBcMcr0
俺は消防希望だから関係ねーや。
510受験番号774:2009/12/15(火) 08:00:34 ID:3wtnVQ9A
俺は丸亀希望。
511受験番号774:2009/12/15(火) 20:55:34 ID:nsP1rErD
丸亀ならコネ要
512受験番号774:2009/12/15(火) 21:01:07 ID:11tO9Xig
その前に筆記が大変。高松市と間逆で相当点数いるしな。
513受験番号774:2009/12/15(火) 23:11:59 ID:nsP1rErD
普通に高松市の方が大変じゃね?
514受験番号774:2009/12/16(水) 06:57:45 ID:wQSnLGQE
自分は香川県警希望なんで筆記点数が低くても合格出来そうな感じです。
行政職は筆記重視で大変そうですね。
515受験番号774:2009/12/17(木) 01:34:36 ID:o7oW0v8C
警官は体力テストと面接重視なのか

うらやま
516受験番号774:2009/12/17(木) 07:10:03 ID:hqKFps1S
筆記重視、面接軽視の方が精神的には楽かも。
517受験番号774:2009/12/17(木) 22:34:32 ID:6gsFqXEz
>>514
香川県は全然筆記重視じゃないよ。
今年受けた自分の結果からして。

むしろ、かなり面接重視。
518受験番号774:2009/12/18(金) 01:30:13 ID:9retFIUs
四国で筆記重視なのは徳島県だけ。
良い採用システムだ。
519受験番号774:2009/12/18(金) 12:59:15 ID:ON6BQ3hb
公安は安定の面接&体力テスト重視だがなwww
520受験番号774:2009/12/19(土) 02:40:30 ID:ZcgtR98B
警察と消防では体力試験は同等レベル?
521受験番号774:2009/12/19(土) 03:43:43 ID:MIlIzSaJ

香川県議会が議決した一覧
http://www.pref.kagawa.jp/gikai/jyoho/giketsu/2111_t01.htm

一部抜粋。以下は全部原案可決されました。

天皇陛下御即位20年の祝意を表する賀詞(案)
国として直接地方の声を聞く仕組みを保障することを求める意見書(案)
地方自治体の財政負担増に反対する意見書(案)
永住外国人に対する地方参政権付与の法制化に反対する意見書(案)
高速道路通行料金原則無料化に反対する意見書(案)
漢方薬の公的医療保険からの適用除外に反対する意見書(案)
悉皆方式による全国学力テストの継続実施とさらなる充実を求める意見書(案)
地域科学技術振興・産学官連携事業の継続実施を求める意見書(案)


香川から何かが始まってる・・


本当の平成維新は、ひょっとしてここからか?

522受験番号774:2009/12/19(土) 15:02:20 ID:UboeYP3E
部活を一年ときで辞めてるから面接で突っ込まれたら困るわ..
集団面接だから大丈夫だとは思うが面接重視だとキツいな
523受験番号774:2009/12/19(土) 17:52:16 ID:PEjNbTSc
>>518
2次まではそうかもしれんが、すだちは採用面接でガチで切ってくるからな。
ある意味、一番酷なシステム採ってるぞ…。
524受験番号774:2009/12/19(土) 19:30:59 ID:aI9OcbNX
>>522
そんなこと馬鹿正直言うから問題だろ。
公務員の面接において辞めたなんてのはプラスになる要素がほぼない。
525受験番号774:2009/12/19(土) 23:25:07 ID:lbDph3IG
高松市の採用HPが見れないんは自分だけ?
526受験番号774:2009/12/20(日) 02:30:36 ID:vMA0IctM
徳島県(全職種)と愛媛県(警察官・警察事務)は最終合格後の採用面接でバッサリ切るな。
これは何故だ?
香川県(全職種)や愛媛県(警察関係以外)は最終合格=ほぼ採用なのに。
527受験番号774:2009/12/20(日) 02:38:23 ID:MT4YG8pR
香川県の警察官は集団面接合格=採用らしいな
528受験番号774:2009/12/21(月) 07:16:29 ID:4Z58uzdG
二次試験で人物は見てるだろうに何故、最終合格後に採用面接なんかするんだ?
そこで落とされたら立ち直れないぞ。
徳島県は恐ろしいな。
529受験番号774:2009/12/21(月) 18:01:15 ID:OAuQlypy
徳島の二次はザルらしいよ。
530受験番号774:2009/12/22(火) 01:05:55 ID:Yx4FbZlG
採用面接は確認程度と思って臨んだら痛い目に合うな。
531受験番号774:2009/12/22(火) 18:54:58 ID:AtDpWWmb
辞退者が出ること見込んで、多めに合格させてるんじゃないかな。
もし採用内定者が辞退しても、
最終合格者の次点者に内定出せるし。

ってか二次面接の面接官は県職員じゃない。
532受験番号774:2009/12/23(水) 00:32:30 ID:9AHqvLwa
>>531
なら何故、県・市や職種によっては最終合格=ほぼ合格だったり、最終合格しても半分近くバッサリ切られたりするんだ?
おかしすぎるだろ。
533受験番号774:2009/12/23(水) 02:12:43 ID:7uLCfA7y
これは事務の場合だけど、2次は県庁関係者が、3次は警察事務なら警察、学校事務なら教育委員会が指揮をとる。
2次の面接官は民間だけど、集団討論なんかの試験官は県庁関係者。
だから、行政事務は2次でおおまかなふるいにかけられるから3次はあまり落ちず、警察・学校は3次が勝負となる。
それぞれの雇い主の権限が1番強い。
事務の場合、3次は採用面接とはいわない。(経験上)内定通知後に呼ばれたのであれば、それが採用面接かな?
534受験番号774:2009/12/23(水) 02:35:26 ID:lQdVutyj
というかそんな事におかしすぎるとかいちいち言ってる奴が公務員になることの方が問題だ。
535受験番号774:2009/12/23(水) 03:27:42 ID:x8Iwi4Ht
おかしいと思うなら受けなきゃいいだけじゃん
536受験番号774:2009/12/23(水) 08:20:33 ID:3dlwZA6T
>>531
質問なんだが、採用面接でバッサリ落とされることに
なぜそんなに抵抗感があるんだ?
採用予定数はわかってるんだから、それ以上の人は
落とされるってわかってるのに。
537受験番号774:2009/12/23(水) 08:22:26 ID:3dlwZA6T
>>532だった
538受験番号774:2009/12/23(水) 19:45:56 ID:hHvLO3DM
形式的には、人事委員会からの最終合格通知が来た後のが採用面接では?
539受験番号774:2009/12/24(木) 10:12:09 ID:t4oOAqWj
面接がたった2,3回で採用内定なんて楽なもん。民間では5次面接で落ちることも普通にあるだろ。
最初から最終合格=採用内定ではないと募集要項に書いてあるんだし、おかしくも酷でも何でもない。
最終合格=採用「候補者」名簿登載というだけのこと。どこでばっさり切られようと結局同じでしょ。
540受験番号774:2009/12/24(木) 19:21:59 ID:EjunMAP/
民間のことを持ち出すと荒れるよ・・・
541受験番号774:2009/12/24(木) 21:02:20 ID:mciau3gx
民間と公務員様を一緒にするとは…
542受験番号774:2009/12/25(金) 18:17:08 ID:Lsuk07ZY
>>539
民間は何十社でも受けられる
公務員はせいぜい十数ヶ所だ

採用機会を考えろやボケ
543受験番号774:2009/12/25(金) 21:44:10 ID:pdmN+moS
民間は新卒逃すと受験機会少なくなるけどね
544受験番号774:2009/12/26(土) 05:14:52 ID:8Jh47VRf
町役場は要コネかね
住んでるのが町だから隣の市とどっち受けるか…
まぁ面接苦手だからそれ以前に落ちるか
545受験番号774:2009/12/26(土) 08:36:46 ID:ej6tHlte
全部コネってわけじゃないから
現住所がその町(または出身者)で、その住所が部○地域じゃなければ芽はあるよ

まあ、採用人数2人とかなら全部コネの年もあるかもしれんが・・・
546受験番号774:2009/12/27(日) 08:20:35 ID:l911HrKy
自治体によって最終合格=ほぼ採用だったり、最終合格しても任命権者の採用面接で大量に落とされたりと幅がありますな。
採用基準を統一してほしいものだ。
採用面接で大量に落とすくらいなら二次面接(人事委員会)で採用予定人員近くまで絞ればいいのに。
547受験番号774:2009/12/28(月) 00:37:36 ID:FDZI125e
二次面接=採用面接?
548受験番号774:2009/12/28(月) 19:27:42 ID:JZ4I5ZVI
>>546
採用面接で合格してはじめて最終合格では?
549受験番号774:2009/12/28(月) 20:39:19 ID:+aBB8Q5L
二次面接受かって今度意思確認なんかの書類送るって言われたけど
これはもう採用面接?はないのかな?
550受験番号774:2009/12/28(月) 23:25:24 ID:IEGhNwt9
市町村ならそのまま採用では?
551受験番号774:2009/12/29(火) 21:12:50 ID:SOoIbov9
だねぇ

県ならまた別だが
552受験番号774:2010/01/06(水) 15:23:35 ID:Ixb2UaFc
最終合格したが漏れたよ。
553受験番号774:2010/01/07(木) 08:55:38 ID:E5Gni3SB
国2なら、まだ諦めるのは早い

・・・といっても、四国ならかなり分は悪いが
554受験番号774:2010/01/09(土) 17:56:41 ID:N+yEXKdF
今年、徳島県庁行政受けます。
働きながらだから、かなりきついけど、何とか受かる。
神戸市民だけど、年齢から徳島県庁しか受けれない。
1次突破がかなり厳しいなあ。

555受験番号774:2010/01/09(土) 18:10:08 ID:8sHjdvdJ
>>554
1日どれくらい勉強してるの?
556受験番号774:2010/01/09(土) 18:53:03 ID:IVEVPDMu
正直いくら勉強で突破しても、人間性が良くないと通らないという現実。
557受験番号774:2010/01/09(土) 21:29:02 ID:HpKOqsGD
>554

がんばれ
俺も働きながら一から勉強して採用になった。
ようはやる気だ
558受験番号774:2010/01/09(土) 21:46:54 ID:KGuV1u7g
>>554
今年最終合格してた人の中に、
受験可能な年齢としては最高齢の人もいたから頑張れば何とかなる。
学歴凄い人だったけど・・・

ところでもう1月上旬も終わるんだがまだ書類が送られてこない件・・・
559受験番号774:2010/01/09(土) 23:38:39 ID:N+yEXKdF
554です。

今まで社会人しながら、
司法書士試験の勉強2年弱やっていましたが、
試験合格しても、その後の就職考えると、
それほどのうまみは無いのではないかと考え、
辞めました。というか試験が無駄に難しすぎる感じ
がしました。

憲法、民法、刑法はいけると思います。
行政法も直近の行政書士試験に合格してるので、いけると思います。
経済学も、経済学部卒だし、スー過去見ても、全然いけそうです。
たぶん1番の得意科目です。経済系は好きです。
一方、行政系は未知の科目なので、気合入れてやります。

一般教養は、一応、旧帝大経済学部を前期日程で合格していて、
社会(世界史、政経)、理科(化学、生物)センターで
85点くらい取れました。英語、数学、国語も
まずまずです。3科目とも85%前後の得点でした。

数的処理系をがっつり時間さく予定です。
1日3時間は勉強時間さきます。休みの日は10時間です。
560受験番号774:2010/01/09(土) 23:40:12 ID:WEbxTwtW
>>558
一度電話してみては?
俺は電話で聞いてみたら予算編成の関係で1月末には書類を送るって言われたよ
561受験番号774:2010/01/09(土) 23:59:41 ID:W3qDNpvK
>>559
うまみとか試験が無駄に難しいと言っちゃう人は面接で落ちるよ・・・
考えてても、自分の中だけにとどめておきなよ。
562受験番号774:2010/01/10(日) 10:54:31 ID:FkucFuzJ
>>560
レスthx
今日届かなかったら、休み明けにでも電話してみます。
563受験番号774:2010/01/10(日) 23:06:56 ID:HFKWxrQd
>554

法律の勉強できたにしてもスー過去くらいはしておいたほうがいいよ。
センターの点取れてたなら、適当に見直してたら点数は取れる。

数的は数とパターンこなせばある程度とれるけど、
完璧は難しいので、他の教科とバランスよくすることをすすめる。

勉強時間は計画的にあきないようになー
がんばれ
564受験番号774:2010/01/11(月) 01:08:31 ID:LNTuGUlx
>>559
もうやったかもしれないけど、数的処理は最近の過去問を5〜6回分解いてみるといい。
それで7割程度取れるようならわざわざ勉強しなくてもいいから時間の節約になる。
解ける人は勉強しなくても解けるのが数的処理。

行政系は気合入れてやるほどの設問数じゃない。
行政書士に受かる程度に法律ができて経済も得意ならたぶん大丈夫だな。
565受験番号774:2010/01/11(月) 01:15:14 ID:UEIyftoE
地上の試験って全国型のみとか関東型のみとかっていう1種類だけまとめた過去問集ある?
566受験番号774:2010/01/15(金) 09:38:53 ID:L9vQfNRH
徳島県庁の採用関係書類ってもう届きました?
1月上旬発送となってるけどうちはまだこないです・・・
567受験番号774:2010/01/15(金) 12:51:47 ID:rqKSzM9+
うちもこないな。
568受験番号774:2010/01/15(金) 13:02:12 ID:72X1vKr8
>>566
>>567

電話したら
まだ発送していない。
もう少ししたら送ります。
とのこと。ただ、その「もう少し」がどれくらい後の話なのかは不明。
569受験番号774:2010/01/15(金) 13:57:13 ID:L9vQfNRH
>>568

ありがとう
気長に待ちますか
面倒な書類じゃなければいいけど
570受験番号774:2010/01/16(土) 12:01:53 ID:VXw/DiXh
民間から転職して徳島県の市町村の公務員目指してるんだけど、徳島県でコネがききやすい自治体教えて。徳島県ならどこでもいいので
571受験番号774:2010/01/16(土) 15:05:10 ID:HljG+wrc
徳島にはない
筆記がんばれや
572受験番号774:2010/01/16(土) 17:01:02 ID:e9A45R/e
馬鹿すぎな質問すぎてワロタ
573受験番号774:2010/01/16(土) 17:58:26 ID:VXw/DiXh
はい馬鹿ですよ。後○田一族の親類なんで徳島なならんとでもなると思ったんだ。
574受験番号774:2010/01/16(土) 18:00:13 ID:VXw/DiXh
×なならんと→○ならなんと
575受験番号774:2010/01/16(土) 18:11:22 ID:nsNVXvtQ
徳島の市役所や県庁は今時コネで入庁させると叩かれまくるからほとんど根絶されてる
昔は俺の知り合いもコネで入れたらしいけどな

何度も言うが筆記がんばれや
家系の血はお前の筆記の点数までカバーしてくれんぞ

楽して転職したいなら名前自慢できる民間探した方がいいんじゃね
576受験番号774:2010/01/16(土) 18:36:53 ID:FLSQh531
俺も四国の某市内では結構な名家の出だが
(○藤田とは比べるべくもないだろうが)
家名は全然役に立たなかったな。一度目は落とされたし。
577受験番号774:2010/01/16(土) 18:43:21 ID:VXw/DiXh
そうか…最近はそういうのもなくなってるんだねぇ。徳島県庁はともかく田舎のほうは縁故採用がまだまかり通ってるって思ってたけど…まあコネあっても筆記試験通らなきゃ意味ないよね
578受験番号774:2010/01/17(日) 14:07:23 ID:X9P6i8xw
昔は筆記が足りなくても何とかなったらしいが
最近は、コネのあるところでも最低限筆記を通らないとねじ込めないらしいね

面接に手心を加えるのはまだ可能だが筆記の点数は管理が厳しいからな
579受験番号774:2010/01/19(火) 18:44:51 ID:xpdltEGG
●●〇〇〇〇連合
580受験番号774:2010/01/19(火) 19:37:35 ID:HTEM0+gg
というか、コネで入ったら自分の気持ちがもやもやしそうで嫌だな。
正々堂々実力で勝負して、コネを使ってくるやつを蹴落とせれば快感。
581受験番号774:2010/01/19(火) 23:03:16 ID:RYqOvVk7
市町村クラスだと筆記通ればだいたい2〜3倍の面接なんだから、複数受けれるだけ受けて
一次に受かっとけばよほどの残念な奴じゃなければどこかに内定もらえるけどな。
582受験番号774:2010/01/20(水) 14:00:14 ID:fZd1MFuH
●●○○広域連合
583受験番号774:2010/01/20(水) 17:26:01 ID:8SSLjFPg
>>580
蹴落とせないからコネなんだよ
受からないんならコネを使う意味がないじゃないか・・・
584受験番号774:2010/01/21(木) 01:29:53 ID:maASVbjL
●●中央広域連合
585受験番号774:2010/01/21(木) 19:22:43 ID:i/fl0Ic7
>>584
落とされたからってこんなとこで書き込みしても何にも変わんないぞw
586受験番号774:2010/01/21(木) 19:30:50 ID:yH/09Anb
587受験番号774:2010/01/21(木) 19:38:15 ID:8SQ8cXxy
四国では警官の地位が高いの?香川大あたりから警官になる人が毎年
五名くらいはいるみたいだが。
Nランク私大の俺ですら市役所に行くというのに・・・・
588受験番号774:2010/01/21(木) 23:02:34 ID:jdv3tFWQ
>>587

裏金
589受験番号774:2010/01/22(金) 22:30:28 ID:nZ4MZmvl
>>587
このご時世、大卒で自衛隊の二士になる人も増えてるからね。
バブル崩壊後には「東大卒で二士に」という新聞記事にもなってた。
警察官くらいは・・・。
590受験番号774:2010/01/24(日) 12:16:36 ID:/xt4CCOO
>>587
警察官になりたいけど合格できなければ警察事務や管区警察局に行く
という人もたまにいる

官庁訪問時に、まさにそういう人に出くわしたことがある
591受験番号774:2010/01/27(水) 21:41:37 ID:yfFQEnn0
警察官よりも警察事務や管区のほうが、試験ははるかに難しいですよ(笑)
592受験番号774:2010/01/28(木) 02:14:13 ID:43NuGJ8w
>>591
こいつ文章理解の点数低いんだろうな…
593受験番号774:2010/01/28(木) 04:24:07 ID:KJ8r9R+D
通りがかりだが
>>592の文章の意味が理解できない(笑)
594受験番号774:2010/01/28(木) 19:36:44 ID:e0HfmOUG
>>592
説明を求める。
595受験番号774:2010/01/28(木) 19:50:11 ID:67VowGRl
そういえば国Uの合同説明会…警察のブースだけガラガラだったなあ。
必死に受験生を勧誘してたよ。
596受験番号774:2010/01/29(金) 00:07:47 ID:ai3JMkmA
説明会行ってどこにしようかなんて思ってるうちが華だぞ。
そのうちどこでもいいから入れてくれって思うようになるからw
597受験番号774:2010/01/30(土) 15:10:25 ID:A+HxCgI6
>>595
それでも全然農政、森林管理よりは盛況だったけどな。
農政とか行政区分で受けれないこともあって1時間一人いたかどうか怪しいし。
自分行政区分だったけど興味があったから農政の人から説明してもらってたよ。

けど、警察が説明する側と聞く側のバランスの面で見て一番悪かっただろうことは否定しない。

そういえば麻薬取締官の人がいた記憶があるけどブースなんてあったっけ?

>>596
試験の成績が悪いといい所から声がかからなくて涙目になるよなw
俺専門20点だったけど最終合格者で俺より悪い奴いたのかな?
598受験番号774:2010/01/31(日) 17:40:16 ID:qRHkQvPW
愛媛県警を今年、再受験すべきか迷う。。。
某消防しか合格出来なかったし…。
県警受かった人が羨ましい。
599受験番号774:2010/02/07(日) 20:35:27 ID:xVXkrbuY
>>598
がんばれ
600受験番号774:2010/02/08(月) 17:39:57 ID:rleBgCG+
ふぁいと、おー なのです
601受験番号774:2010/02/08(月) 18:08:16 ID:TFl4UcHV
消防のほうがいいよ。愛媛県警って白バイ警官が少年と事故起こして
そのあと、きた警官がバイクを勝手に移動したりしてうそついてる
警察じゃないか。そんな卑劣な組織に入ってはいけない。
602受験番号774:2010/02/08(月) 22:14:37 ID:oQdFyOl3
>>598
我慢して領収書書いてると30年後には別荘が立つからそれまでの辛抱だ
603受験番号774:2010/02/08(月) 22:17:42 ID:ask+EKy/
夢は夢のままがいいってね
604受験番号774:2010/02/09(火) 13:44:09 ID:TOEf43BA
そういや、四国の県警って評判悪いところが多いよな

>>601のいう愛媛県警しかり
高知白バイ事故のバス運転手えん罪事件での高知県警しかり

裏金くらいなら実害は少ないが
一般市民に罪をなすり付けるようなことをしやがるからな・・・
605受験番号774:2010/02/09(火) 21:05:04 ID:M1xbnkYy
徳島では自衛官殺人事件を自殺で処理したな
こっちに興味深いことが書いてある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E8%87%AA%E8%A1%9B%E5%AE%98%E5%A4%89%E6%AD%BB%E4%BA%8B%E4%BB%B6
606受験番号774:2010/02/10(水) 00:30:26 ID:P2UhcizP
俺の地元の香川県警は大丈夫だよな・・・
信じて・・・いいんだよな・・・?(受ける予定は別にないが)
607受験番号774:2010/02/13(土) 10:56:21 ID:ps1/n1Fw
いや、香川県警は・・・

言ったら特定されそうだから言わないが
608受験番号774:2010/02/13(土) 17:37:59 ID:jfFa5KpM
カーセックス公害

最近こんなだらしない男が多発してんだな。つーかだらしない男にはブスな女がいつも横にいる。



740 :名無しさん:2010/02/12(金) 17:28:45

香川のドケチカーセックス男。
だいぶ前、徳島で白のパジェロミニ香川50に726
の男がカーセックスしてた。車だからレイプかわかんねぇけど
女に金かけない男が香川には多いと聞いたが
本当なんだね。
なんかこういう男は狭い犬小屋に女閉じ込めてお前幸せだろ?とか言ってる
貧乏男なんだろなぁ。まぁこいつのメス豚の顔もドブスだからお似合いかぁ?



752 :名無しさん:2010/02/12(金) 21:52:13
>>740
『car-sexする男とワンルームや1DKの様な狭い部屋で同棲する男は男としての器がない男。』
とある小説家が言ったのが有名ですが、最近こういうだらしない男多いね。
貧乏男は情けない。
609受験番号774:2010/02/15(月) 18:17:21 ID:Lcx6D1SY
カーセックスなら愛媛に有名どころがある。
人呼んでカーセックス街道。

あと、香川にはラブホ海道というのがあると聞いたが。
610受験番号774:2010/03/17(水) 01:37:52 ID:FGqyXyPN
過疎ってるな
611受験番号774:2010/03/17(水) 06:47:52 ID:hM4G2z00
次のスレッド立ち上げましたので、移動とブックマークを宜しく
「中四国強制ノルマ百貨店【 天満屋事情8 】隆太独裁」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1268772203/l50
612受験番号774:2010/03/27(土) 18:49:19 ID:5pRqZv9G
そろそろ出願の季節か
613受験番号774:2010/03/30(火) 01:19:58 ID:TLcOrGnX
高倍率の割にはこのスレにはちょこちょこ合格者がいるんだな
614受験番号774:2010/03/30(火) 11:50:43 ID:YqaBh5ZD
うまくやれば俺みたいなダメ人間でも内定4つもらえるから頑張れ。
615受験番号774:2010/03/30(火) 12:02:45 ID:TLcOrGnX
>>614
今から民間から公務員に切り替えるつもりなんだけど、
もし既卒になってたとしても頑張るわ
就職活動を通してどれだけ地元が好きかが分かった
616受験番号774:2010/04/08(木) 15:27:13 ID:7Pt0W8ty
今年の松山市事務職は採用数が激減してますな。
自分は農業職を受けます。
617受験番号774:2010/04/09(金) 12:50:28 ID:aq5f2b+3
愛媛県職員の試験案内はまだ?
618受験番号774:2010/04/10(土) 22:52:57 ID:v0DRPpAr
香川県受ける人いる?
619受験番号774:2010/04/11(日) 08:15:56 ID:IjP3YuMp
すだちはいるかな
620受験番号774:2010/04/11(日) 16:39:22 ID:z/d1l/JZ
女友達が徳島在住の公務員志望なんだが…
”無難に自分の住んでる町の役場にしとけ”と言っても
”徳島市役所がいい”と言って聞かない
前回も前々回も落ちたし…どうしたら現実みせられるのかなぁ?
621受験番号774:2010/04/13(火) 01:13:37 ID:Ck+nyQFc
年齢制限越えたら現実見るだろ
622受験番号774:2010/04/13(火) 01:15:34 ID:vIeHBMMj
高松市の採用数っていつごろ分かるの?
623受験番号774:2010/04/13(火) 08:03:46 ID:l166Kt/9
採用数って市役所HPに載ってない場合あるよね?
624受験番号774:2010/04/13(火) 11:50:51 ID:5llUQi4E
徳島県って一次に受かったら最終合格したも同然なん?
625受験番号774:2010/04/13(火) 21:36:28 ID:aMSZ6zUt
虹の倍率は低いらしい
2倍くらいか?
626受験番号774:2010/04/13(火) 22:35:06 ID:UIXsCKxx
>>620
徳島市役所で臨時職員をしてみればいいんじゃない。
627受験番号774:2010/04/13(火) 22:38:59 ID:QSdBipS0
>>622
例年募集要項が出るまで分からない。
ただ今年は面白くなるはずw
628受験番号774:2010/04/13(火) 23:26:27 ID:jDQxs7qk
香川県は今年採用あるのかすら・・・
629受験番号774:2010/04/14(水) 15:19:08 ID:US0DRvji
松山市の農業区分受ける人いる?
経営学部でも受かるんかな?
やはり農学部が有利なんかな?
630受験番号774:2010/04/15(木) 04:53:31 ID:32wjgwhB
学部は関係ないじゃないかな
631受験番号774:2010/04/15(木) 15:45:17 ID:8QvFMhAL
もうすぐ一次試験だというのに2時間ドラマの再放送を観てしまって…。
632受験番号774:2010/04/16(金) 02:11:49 ID:adeODkYb
四国で地方上級の技術職って採用ありますか?
できれば化学か生物がいいんですが。
633受験番号774:2010/04/16(金) 14:25:45 ID:bmrsgfwn
まだどの県も試験案内は出てないのでは?
化学職は割と募集ある方だと思いますが生物職は稀だと思います。
634受験番号774:2010/04/16(金) 19:16:25 ID:gPJU3ou+
水道局とかあるかもよ
635受験番号774:2010/04/17(土) 11:24:30 ID:wpT5UlJs
特殊な試験区分や稀にしか募集のない試験区分とかってありますけどどうやって対策してるんですかね?
例えば松山市の「農業」区分はここ何年も全く募集してませんでしたが今年は募集しています。
募集要項が出てから勉強を始めても間に合わないですよね。
受験される方は募集があるかないか分からない状況で悶々と勉強してるのでしょうか?
事務職や技術職(土木・機械・電気等)などは採用数の増減はあるものの、ほぼ毎年募集があるから勉強する気も沸くとは思いますけど。
636受験番号774:2010/04/17(土) 17:43:17 ID:XEo5ZkP7
他の試験があるんだし四国で募集があるかどうかって
別に関係なくね?
637受験番号774:2010/04/17(土) 19:29:41 ID:wpT5UlJs
働きたい自治体にこだわりはないということでしょうか?
その区分(職種)を受けるなら県内外問わず何処へでもって感じですか?
638受験番号774:2010/04/17(土) 22:20:21 ID:jACd7H0N
募集する方はそんなこと考えてないからな。
足りなくなったら募集する。それでもそれなりに集まってくるし、
仮に畑違いのやつばっかりだったら獲らないって選択肢も持ってるわけだし。
639受験番号774:2010/04/17(土) 23:26:21 ID:XEo5ZkP7
こだわりはそりゃ誰でもあるけど
四国の自治体しか受ける気がないなんて人
すごい少ないと思うよ
640受験番号774:2010/04/18(日) 10:37:57 ID:7ko/Cj25
松山市の農業を受けるつもりだが、どうやって対策すればいいか…。
農業公務員のテキスト・問題集が手に入らない。。。
教養が完璧でも専門がボロボロなら落ちるのだろうか?
641受験番号774:2010/04/18(日) 12:45:53 ID:tOSNcWKr
俺は少数派だったのか・・・
642受験番号774:2010/04/18(日) 13:06:37 ID:MahVcc7J
四国+農業っていうしばりをやる人が少数派ってことじゃね?
一般事務なら四国しばりはむしろ普通だろ
643受験番号774:2010/04/18(日) 16:57:01 ID:7ko/Cj25
書店に行ったが農業公務員のテキストは一冊もないな。
農学部出身でもないから対策のしようがないな。
ぶっつけ本番でいくしかないのか…(-.-;)
644受験番号774:2010/04/18(日) 17:13:38 ID:7Q+I0tvc
なんで農学部出身でもないのに農学を選択するんだ?
645受験番号774:2010/04/18(日) 20:31:34 ID:Wg8HlYDs
>>644
なんで行政法や行政学の専攻でもないのに行政職を選択するんだ?
646受験番号774:2010/04/18(日) 20:32:45 ID:aXftrr9n
>>645
採用が多いからだろ・・・
647受験番号774:2010/04/18(日) 20:35:57 ID:7Q+I0tvc
>>645
俺が言いたいのは、自分の専攻でもない&試験対策が難しい農学をなぜ選択するのかって事
行政の専門試験なんて腐るほど参考書出てるんだから、文理問わず対策可能じゃん

農学に興味ある、って答えならまあ納得するけど
648受験番号774:2010/04/19(月) 00:10:54 ID:VGjL7atm
受験者が少なく狙い目だから。
649受験番号774:2010/04/19(月) 03:23:33 ID:m/Z+WXIK
>>647
理系出身の人は行政や事務に受かろうとするには見たこともない文系の分野の勉強を必死でやらないといけない。
でも農業などの技術職は試験が割と理系の内容になってて勉強も楽だからじゃね?
650受験番号774:2010/04/19(月) 12:35:08 ID:VGjL7atm
農業職の難点は参考書や問題集の少なさ。
651受験番号774:2010/04/19(月) 16:22:53 ID:x6VosQco
つまり、行政職で
ビジュアルアーツ政治学
西尾行政学
芦部憲法
塩野行政法
内田民法
で勉強しなければいけない(全部、学者本)、くらいの大変さだろうか・・・
652受験番号774:2010/04/21(水) 12:00:07 ID:WSWexOsJ
松山市募集あるどー
2次が県庁とかぶってるが・・・
653受験番号774:2010/04/21(水) 13:02:45 ID:o3npmaVX
どんな評価だろうかp?いよいよだ
654受験番号774:2010/04/21(水) 18:30:21 ID:hZtLDU2y
>>652
2次がかぶるのかよ・・・
出したの無駄になったか
655受験番号774:2010/04/21(水) 23:24:32 ID:rGQLWfo+
いつも通り松山の二次試験は県庁の一次とまるかぶりだぜ
ま、県庁狙いの奴が来なくて俺としては助かるが
656受験番号774:2010/04/21(水) 23:26:38 ID:W/XQHs5n
今年の高倍率化が原因で、県庁志望の奴が松山市志望に降りてくるかも知れんぞ
657受験番号774:2010/04/23(金) 05:29:02 ID:p0H+oDny
松山市の申込書の自己PRやらって、
面接に直で使われるんだよね?
面接対策まったくしてないからやばいな
今日中に考えないと・・・
658受験番号774:2010/04/23(金) 06:08:31 ID:3lbz14N4
あれ、23日消印有効だっけ?
659受験番号774:2010/04/23(金) 06:10:40 ID:p0H+oDny
そーです
ギリギリは良くないです
660受験番号774:2010/04/23(金) 11:55:58 ID:in87i4p4
去年受けたけど
二次の集団面接+個別面談(点数化はしない)に使われる程度
三次は二次に合格したら新しく面接カード書かされるからそのカード中心になる

二次だと面接多少ミスっても集団討論と適正検査でリカバーできるから何とかなるぜ
悩みすぎて出し遅れないようにな
661受験番号774:2010/04/23(金) 20:47:34 ID:p0H+oDny
>>660
さんきゅーなんとか出してきた。

あ、面接カード別にあるのか。
でもまぁ申込用紙と全然違うこと書くわけにもいかないしある程度考えとかないとダメだろうからいっか。
早めに考えられたし結果オーライw
662受験番号774:2010/04/24(土) 00:18:14 ID:84DtOi2X
>>651
突っ込んだら負けか・・・?
だんご的な意味で
663受験番号774:2010/04/28(水) 13:26:07 ID:eUExm+9T
他自治体はのきなみ採用減っぽいな。
香川ははたしてどうなることやら…。
664 ◆tsGpSwX8mo :2010/04/28(水) 13:56:16 ID:j9AWuGQk
665受験番号774:2010/04/29(木) 01:14:59 ID:sxNXhccK
丸亀市以外は財政がやばいところばかりだからな・・・
やっぱり減らすところがほとんどじゃないだろうか
666受験番号774:2010/04/29(木) 10:37:00 ID:IJlvK91C
丸亀が財政いいとか思ってる時点で勉強し直せと言いたいねw
667受験番号774:2010/04/29(木) 12:33:16 ID:EiRYEPE4
財政力指数
 大きいほど財政に余裕 1を越えると神(交付税カット) 夕張0.24
経常収支比率
 低いほど財政の自由度が高い 90%を超えると財政硬直化 夕張119%
実質公債費比率
 低いほど財政への公債負担が少ない 18%を超えると公債発行へ制限 夕張28%

左から財政力 経常収支 実質公債費

四国中 0.85 94.9 20.7
新居浜 0.78 84.6 12.9
西条   0.74 85.4 16.4
松山   0.73 86.1 10.1
今治   0.57 92.2 16.5
東温   0.56 89.0 13.7
伊予   0.44 89.9 14.5
宇和島 0.38 92.8 18.2
八幡浜 0.37 91.6 15.7
大洲   0.37 95.9 22.7
西予   0.28 90.9 14.0

坂出   0.88 94.1 20.0
高松   0.83 90.0 15.1
丸亀   0.71 92.7 12.8
観音寺 0.71 94.2 15.2
善通寺 0.57 90.6 16.8
三豊   0.53 92.0 13.4
さぬき  0.47 92.7 23.2
668受験番号774:2010/04/29(木) 12:34:01 ID:EiRYEPE4
阿南   1.14 80.5 12.3
徳島   0.87 92.8 13.3
鳴門   0.69 95.2 13.1
小松島 0.58 100.8 19.9
吉野川 0.44 93.1 14.6
阿波   0.41 89.3 12.3
美馬   0.33 96.9 17.2
東みよ. 0.30 98.7 19.9
三好   0.24 99.6 17.1

高知   0.60 96.1 19.3
宿毛   0.40 94.2 19.9
須崎   0.40 99.2 23.4
四万十 0.39 96.2 18.7
土佐   0.38 87.4 11.7
香南   0.37 93.5 17.9
香美   0.33 93.7 15.4
安芸   0.30 98.6 28.1
土佐清 0.28 93.2 19.8
室戸   0.26 101.9 17.2
669受験番号774:2010/04/29(木) 12:36:32 ID:a2Qhz/D2
おい室戸と小松島w
悪いとか言うレベルじゃねーぞ
670受験番号774:2010/04/29(木) 13:40:11 ID:sxNXhccK
>>667-668
へぇ、こんな指数が・・・。サンクス

俺がC日程で受けようと思ってるとこは県内で断トツに悪いな。
まともな産業のないところだから当然といえば当然か。

>>666
いや、そもそも財政の良さをどう計ったらいいか分からないから
>>665のようなことを言うと誰か反応してくれるかなと思って
適当なことをほざいてみた。
671受験番号774:2010/05/01(土) 15:50:30 ID:U8V2Cw02
高知の市未来なさ過ぎだろw
須崎とか安芸とか室戸とか大丈夫なのかよw

俺の受ける市はマシなようで良かった。
672受験番号774:2010/05/05(水) 23:00:50 ID:jeuAeThj
今年、徳島県庁受ける予定やけど、
先日の国T(法律)が全然できず、
めちゃめちゃへこみました。
特に教養が悪かったのは、要反省。
専門、教養で合計50問しかいかんかった。

徳島は1次通過が国T(法律)よりも厳しい
だろうから、後2ヶ月弱、ひたすら1次対策
しないとな・・・・。
673受験番号774:2010/05/06(木) 01:36:09 ID:GlPjd9dO
徳島は一次で決まるのが大変だな。

香川は、一次はそうでもないが
二次で一次の点数がリセットされて個別面接・集団討論だけで決まる。
こっちはこっちでまた大変・・・。

勉強だけじゃなくてしっかり面接対策しないと。
674受験番号774:2010/05/06(木) 15:34:06 ID:ShCbMsYB
松山市
22年度 38人程度 1,122人応募 倍率29.5倍
21年度 55人程度 894人応募 倍率16.2倍
20年度 45人程度 678人応募 倍率15.1倍

お前ら死亡wwwwwww
675受験番号774:2010/05/06(木) 15:47:01 ID:ldX+TkiE
これはわろたwwwwwwwwwww
1次すら通り抜けられるか怪しいレベルじゃねーかwwwwwwww
676受験番号774:2010/05/06(木) 18:56:57 ID:bpvc+tI7
徳島県庁の1次は数字で見るより難しいんだろうなあ;
単にボーダーで見たらそこまで難関でもないんだが、よくよく考えたら1次だけで20倍だもんな

面接苦手だから・・・と思ってたが近畿あたりの県庁にしたくなってきたわ
677受験番号774:2010/05/06(木) 19:44:28 ID:cxcWUyTw
勉強し始めたのが1ヶ月前で絶対受からないんだが一応松山受ける。
次回の松山の臨時職員も受けようと思っているんだが、今回の正職員試験で
散々な結果だったら臨時職員試験の際に不利になるだろうか?
678受験番号774:2010/05/06(木) 23:04:59 ID:ldX+TkiE
別に不利にはならんよ
『何故落ちたのか』
『落ちた理由を克服するために何をしたか』
ってのを聞かれるから、それにきっちり答えられるようにしとけばいい
679受験番号774:2010/05/13(木) 09:17:20 ID:GUNfjoe4
香川は、技術職の場合、記述試験(作文)あるん?
680受験番号774:2010/05/13(木) 20:12:09 ID:XLJbPG0W
丸亀市、今年はA日程なんだな
例年は独自日程で併願しやすかったのに
681受験番号774:2010/05/14(金) 15:55:54 ID:Gijaslk6
682受験番号774:2010/05/15(土) 18:34:07 ID:ppiBx0+i
>>680
1次はそのとおりだが2次は県庁とかぶせて来てた
683受験番号774:2010/05/19(水) 10:06:19 ID:ES/6wjiZ
うどん県今年採用予定人数増えてる?
684受験番号774:2010/05/19(水) 10:38:35 ID:sPTuQ6Rv
釣りじゃないのって思うくらい増えてる・・・

685受験番号774:2010/05/19(水) 11:18:14 ID:H1UJvz2a
ほんと予想外だわ。一ケタも覚悟してたのに。
もしかして他の自治体より団塊世代の補充が遅れてて
今後2,3年は例年より大量採用でいくのか?
今年だけ突出てことはないだろ。
686受験番号774:2010/05/20(木) 11:20:52 ID:7pGJ0Zt3
今年決めたいな〜・・・
687受験番号774:2010/05/21(金) 14:21:12 ID:cUIKx15e
今年はどこの地域も採用数が多いな。
3倍の香川県庁が狙い目か
それとも愛媛県庁か
徳島は増えてないからな・・・倍率高いし
688受験番号774:2010/05/21(金) 16:12:12 ID:6d+sY4It
逆張りで徳島を選ぶぜ
689受験番号774:2010/05/21(金) 18:32:43 ID:bRjEkioD
徳島とか一番難しいじゃねえか。
ギャンブラーだな
690受験番号774:2010/05/21(金) 19:19:36 ID:215Qn48U
うどん県庁は去年受かった知り合いがいるし
避けるかな
691受験番号774:2010/05/21(金) 23:28:41 ID:4ikNeGBx
3倍どころか5倍にも迫る勢いだな。>うどん県

急に増やすところは何かあるから避けろって、ばっちゃが言ってたぜ・・・。
692受験番号774:2010/05/23(日) 15:26:04 ID:+AbWV9XO
今日の松山市役所試験組乙
693受験番号774:2010/05/23(日) 15:34:51 ID:LaXKlRoM
松山市教養難化してたね…
知識問題がやばかった…
694受験番号774:2010/05/23(日) 16:25:23 ID:O4FJyoaG
専門はどう感じられましたか?
合格最低点139とかどういう配点なんですか?
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/jinji/1191963_895.html
695受験番号774:2010/05/23(日) 20:24:04 ID:j4CJyDUy
こないだの国立大学法人に比べたら教養は簡単に思えた
苦手な数学物理も解きやすかったし

専門は・・・聞かないでくれ
696受験番号774:2010/05/23(日) 21:34:40 ID:WpTFZl9T
専門試験終わった頃には受験者の半分が消えてた
697受験番号774:2010/05/23(日) 22:32:10 ID:3oUWcByg
あの専門できないとかゆとり過ぎだろwww
698受験番号774:2010/05/23(日) 23:35:43 ID:s4PUEXuB
キャプラーだわこれわ
699受験番号774:2010/05/24(月) 01:41:41 ID:n8DGSOvg
松山の1次試験と言えばザル試験の代名詞だったのに
史上最大の受験者をふるい分けるために試験の発注難易度上げてきたのかね
おお怖い怖い
700受験番号774:2010/05/24(月) 07:08:54 ID:1Cs2AAvf
>>695
国大何倍?
701受験番号774:2010/05/24(月) 20:43:30 ID:vx+F62MR
>>700
倍率よりは、自分の受験場に何人来てたかを見たほうが・・・。
国大の場合、実質的なライバルは基本的に同じ試験場に来てた人だけだろうから。
702受験番号774:2010/05/25(火) 11:05:00 ID:KSS5ioHQ
新居浜市は8人か…
採用数は増えたけど、受験者数も増えそうだな…
703受験番号774:2010/05/25(火) 19:21:20 ID:EEvBsHgQ
香川県庁と高松市役所、どっちが倍率高いだろうか。
704受験番号774:2010/05/25(火) 21:19:27 ID:GkcP+lWc
採用予定は香川県庁が高松市役所の1.5倍か
普通に県庁へ殺到しそうだな・・・

というか別日程だとありがたいんだよな
705受験番号774:2010/05/26(水) 00:44:52 ID:vw6i7uS/
俺は丸亀市の受験者がどんだけ減ってくれるかwktkしながら待つことにするぜ
県庁や高松市と同日程にしてくれるたぁありがたい
706受験番号774:2010/05/27(木) 15:23:14 ID:cQm9j4We
香川県庁の受験者数がどうなるかはホント分からん

出願ベースで800人超えるのは間違いないだろう

問題はどのくらい受験するかだな
去年は二百数十人中、100人程度は受験してないが、果たして
707受験番号774:2010/05/29(土) 10:05:46 ID:rkxXcuQX
徳島県、やる香具師居る?
708受験番号774:2010/06/01(火) 22:29:49 ID:zc9wVWft
香川県か。

高松市から乗り換えるか否か・・・悩む。
俺は両方出しておいた。
709受験番号774:2010/06/02(水) 17:31:49 ID:V1pOuoxv
不況でIT会社退職した理系なんだけど、
今から法律や経済勉強して、一般行政受けるのは無謀?
710受験番号774:2010/06/02(水) 23:27:09 ID:y7kPBKme
今から公務員の勉強するなんて全力でお勧めしない
公務員も不況の影響は大いに受けてる
711受験番号774:2010/06/03(木) 00:30:06 ID:fcqcwZ9g
>>709
今年だよな
むりむりむりかたつむり
いくらなんでも遅すぎる
712受験番号774:2010/06/03(木) 03:09:23 ID:Fq/zC8Wn
松山市の二次を受けるか、愛媛県の一次を受けるか迷う。
まぁ松山市の一次に合格すればの話だが。
713受験番号774:2010/06/03(木) 03:59:15 ID:Vw8+cJ5K
>>709
法律や経済に触れたことがなければ・・・ほぼ無理。
今日から毎日16時間くらい勉強すれば、もしかしたら何とかなるかもしれんが。

9月にある市役所C日程なら十分間に合うと思う。
714受験番号774:2010/06/03(木) 04:09:32 ID:F2D3qXXB
愛媛県の採用32人は素直に嬉しいな
俺も迷う
715受験番号774:2010/06/03(木) 05:59:25 ID:PELKqk9U
愛媛県にしましょうよ><

まぁ私も松山市の一次合格してればの話ですが・・・
716709:2010/06/03(木) 07:21:44 ID:tIrNTxGG
一般行政はやめて、県庁の電気で申し込んだ。
電気電子系は大学で学んでたから、政治経済よりはましだと思う。
狭き門に変わりはないけど。
717受験番号774:2010/06/03(木) 09:47:11 ID:6/Jw/TXa
どこの県庁か知らないけど、電気とか1〜3名採用でしょ?
いくら大学で学んだことあっても、教養試験はあるし、
無勉で今月の県庁は流石に考えが甘い気がする
既卒退職じゃ面接も不利だし・・・
718受験番号774:2010/06/03(木) 10:03:58 ID:UzrSsILe
香川出身の人ってB日程の市役所どこ受けるんですか?
丸亀市はA日程になったし、善通寺市は採用3人だし・・・
719受験番号774:2010/06/03(木) 12:33:12 ID:tEDet9U5
香川県は県庁でいくべきかな・・・
採用人数が五倍近くなっても受験人数はそんなに増えないだろうし・・・
てか、高松市役所の受験申し込みに志望動機書くのがめんどくさい
720受験番号774:2010/06/03(木) 15:03:04 ID:eftLBjFQ
香川県は専門記述の存在に悩む。
721受験番号774:2010/06/03(木) 19:08:13 ID:BHKM8jGh
>>717
学力試験は実力でパスしなければならないが、
面接試験は既卒退職でも特に不利じゃないよ。転職組けっこういるし。
職務経験や退職理由が聞かれるからばっちり答えらたらいいし、
学生には無い、取得資格や職務経験を武器に面接に挑めばいい。
722受験番号774:2010/06/04(金) 01:02:07 ID:ou1Y5V6V
>>718
とりあえず最寄りの町役場じゃないか?
俺はそうする。
結構優良な自治体だからここなら就職することになってもオーケー。

うどんにはB日程の市役所がほとんどない。
善通寺市くらいか・・・。
善通寺が近い人なら受ける人もいるかも知れん。
723受験番号774:2010/06/04(金) 02:01:10 ID:qmZ31tna
今日あたり松山の結果が届くのではなかろうか?
724受験番号774:2010/06/04(金) 02:53:58 ID:DEhpOju9
松山市役所
725受験番号774:2010/06/04(金) 13:16:14 ID:ou1Y5V6V
>>720
人権の事例問題だけならともかく
統治の論述問題が出る可能性も十分にあるからな・・・。

語句説明も一応200字と100字の2パターン考えとかんといかん。

裁事並みに厄介。
726受験番号774:2010/06/05(土) 07:32:26 ID:kxw0g8bc
ここ数年は高松市役所の方が香川県庁より受験人数多かったけど、今年は逆になりそうだな
727受験番号774:2010/06/05(土) 09:55:29 ID:Mnp3wC30
記述で字が汚いと評価下がる?
728受験番号774:2010/06/05(土) 10:28:02 ID:oHFg5tqg
限度を超えると評価下がるだろ
汚いなりに読めるように書くことが大切かな
729受験番号774:2010/06/05(土) 23:30:21 ID:A4GBQ8on
>>726
だろうな。

高松市役所を受けようと思ってた奴も、むくむくと野心が沸いてきたりするんじゃないだろうか。
あの採用予定人数を見れば……
730受験番号774:2010/06/05(土) 23:39:20 ID:A4GBQ8on
934 :受験番号774:2010/06/05(土) 07:15:54 ID:4Bt//rpV
□■国家公務員に続いて地方公務員も採用削減傾向へ■□

●主要都道府県庁・政令指定都市 行政 採用予定数推移(各募集要項)
去年→今年

神奈川県庁107→87
埼玉県庁55→36
千葉県庁65→65
東京都庁453→454
  香川県庁7→33

名古屋市:210→70
札幌市:150→105
広島市:120→50
千葉市:60→50
川崎市:85→65
新潟市:50→30
大阪市:30→30
堺市:40→35
北九州市:32→30

●国家公務員 採用予定数(閣議決定)
国T本省・国U本省→2割削減
国U出先→8割削減
国税専門官→5割削減
労働基準監督官→5割削減
法務教官→5割削減
防衛省職員→本省2割、出先8割削減(一般職国家公務員に準ずる扱い)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010052100286
731受験番号774:2010/06/06(日) 09:34:21 ID:W2RWqMCO
高松市から県庁に移行する奴らは専門論述どうするの?
732受験番号774:2010/06/06(日) 19:08:12 ID:fY/EWj8d
>>731 法学部なら法律を選択すれば今から論述対策しても余裕じゃないか??それほど難易度高くないし、まだ時間はあるから・・・
基本的な問題が多いから法学部以外でも何とかなるだろうし
733受験番号774:2010/06/07(月) 00:16:08 ID:Kpc2KuJU
>>731-732
問題は>>725か。

たしかに過去問見ると5年前に一度出てる。
人権だけなら人権パターンという定式があって楽なんだが。

だが、経済学は事例問題にも時事の要素が絡んでもっと面倒そう。
非経済学系の学部出身なら法学選択が穏当か。

実際に面倒なのかどうか、経済学系の人の意見を聞いてみたいところだが…
734受験番号774:2010/06/07(月) 20:38:25 ID:0Nvw/H76
>>733
法律は何とかなりそうでも、経済は時事含めて深い知識がいりそうだもんな・・・

無難に法律を選ぶのが吉か・・・
735受験番号774:2010/06/07(月) 22:47:37 ID:U0nAi5D1
おいおーーい!

松山市役所の結果まだーーーーー
736受験番号774:2010/06/08(火) 20:24:49 ID:j9XdI1R4
今週中には票します
737受験番号774:2010/06/08(火) 23:50:16 ID:NGLN8qgz
やべー、高松市役所の志望理由がまだ考えれてない・・・
738受験番号774:2010/06/08(火) 23:52:57 ID:rC/HtNuF
いっそのこと県庁にしちゃいなよ


と思ったが県庁は今日までか
739受験番号774:2010/06/09(水) 11:50:09 ID:LW9qIqKI
>>737
1次試験前から志望理由考えるもんなん?
740受験番号774:2010/06/09(水) 15:55:46 ID:HwkQ0a/O
県庁へ誘導してる奴らは高松市受験者か?w
741受験番号774:2010/06/09(水) 16:06:40 ID:uBhW9CWZ
松山市役所の結果、気になりますね
742受験番号774:2010/06/09(水) 17:27:09 ID:m1swX/0m
県庁かぁ…
出願者数どうなってんだろうな
何日ごろに出るんだっけ?
743受験番号774:2010/06/10(木) 23:57:59 ID:dhl1UAEr
うどん県庁の話ばっかだな
ここはうどん県スレか・・・w

他の県庁は例年通りって事なのかな
県庁受けないから知らんが
744受験番号774:2010/06/11(金) 04:41:03 ID:P/o9f7R/
俺も思ったww
745松山市役所の結果:2010/06/11(金) 11:08:19 ID:2H9RJxlt
(^ω^)⊃ アウト!!!
  (⊃ )
 /   ヽ

⊂( ^ω^)⊃ セーフ!!!
  (   )
 /   ヽ

  ( ^ω^) ヨヨイの!!
  (⊃⊂ )
 /   ヽ

746受験番号774:2010/06/11(金) 11:09:43 ID:DZ13UEAP
  ┌┐         / //
 [二  ] __     〔/ / 
   | |/,ー-、ヽ      / 
  / /  _,,| |     ./      
 レ1 |  / o └、  ∠/       
   .|__|  ヽ_/^     ,/     (  -_-)       ))
      __       /      /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
   [二二_  ]    /     ノ   )        \ ))
       //    {..    (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
     / ∠__    ̄フ..      丿        ,:'  ))  
    ∠___  /  /    (( (___,,.;:-−''"´``'‐'    
     _   / /  \      
    / o ヽ/  /   /      
    ヽ__ /    \
747受験番号774:2010/06/12(土) 04:02:13 ID:qfy5aHeT

    , -.. - ..(⌒Y:: /:: :: :: ::ハ:: :: :: :: :: ::ヽ:: :: ::ヽ:: :: :: \    
  ./:: :: :: ::Y´~ヾ:: /:: :: :: :/ ヽ:: :ヽ:: :: :: :ヽ:: :: ::', :: :: :: ::ヽ   
 /:: :: :: :: ::/ヽ-.':: /:: :: :: :/   ヽ:: ',\:: :: :ヽ:: :: ::',:: :: :i:: :: ',   
 i:: :: :: :: /  /:: ::/:: :: /::/    ヽ::', ヽ:: :: ヽ :: ::.i:: :: :i:: :: :i  
 |:: :: :: /  .,':: : /:: :: /::/      ヽ;',  ヽ:: ::.',ヽ:: i、:: :::i :: :::!  
 ヽ :: /   i:: ::/:: :: /::/         ヽ',  ヽ:: ',.ヽ:::!ヽ:: :!:: :::i  
  ヽ/   /:: ,':: :::/l:/- .. ,,_      ヽ   ヽ::r''',::「 i:: :l:: :: l    
      /ハ/::i:: イi l  _,r, =x      ‐xニ´、-、|i i:: l:: :: :!
        |:ハ::,-', / /:::::::::::!      /::::::::ヽ \ |::l:: :: :l    A日程まで
         i.ヽハ   ヾ ::::::ノ      ヾ :::::::ノ  ./リヽハ|    あと2週間ですよ〜
         ヘ ハ                   /  ノ     
    __      .ヽri ⊂⊃      '     ⊂⊃, イ/.  
    i ヽ      .ヽヘ、               イ/     
    ヽ ヽ       ハヽ_、     r_-,     .イ        
    ヽ ヽ,     .,イ:ヽヽ>r .. _ .. r<-7ヽ,、       
     ノr'^ヽr ‐、_,-' ヽ: ヽ'' ~       ~ -y: :/ ヽ_     
    i ー‐ 、冫-.i   ヽ: ヽ_        /: /    ヽ   
    | -ーv'  .ト、    ヽ _: -. _    /: /     ノ,    
    ゝ --'  ノ: ヽヽ、   ~ ヽ:ヽ /: ./  _ - ~/: :i    
    |:ヽ    /:i: : .',  ` ー -''- `'-- '- - ' ~   /: : : i   
    |: |    i:.ノ: : : ',               i ./: : : : :i   
748受験番号774:2010/06/13(日) 10:22:23 ID:ARFT3Xr3
採用38人程度 受験者943人は他の市役所と比べて倍率、難易度は?
どこもこんなものです?
749受験番号774:2010/06/15(火) 15:05:52 ID:vomk5BLM
松山市の結果遅くね?
750受験番号774:2010/06/15(火) 17:28:00 ID:3l6z+s1L
裁事でなで斬りにされた受験者が大量に出た
一次合格が135人→51人に激減

地上に流れ込んでくるぞ
751受験番号774:2010/06/15(火) 20:12:16 ID:C8h2ND9h
おお、怖い怖い
752受験番号774:2010/06/15(火) 21:09:54 ID:nrov5pwF
国Uや地上、市役所のボーダーも一気に上がりそうで怖いな
裁事のインパクトがでか過ぎる・・・
753受験番号774:2010/06/15(火) 21:41:59 ID:hTkJKwTV
裁事70点満点で去年より6点ほどボーダー上がったみたい
754受験番号774:2010/06/15(火) 23:00:15 ID:nrov5pwF
6点って・・・
四国はボーダー低いイメージだったんだけどな
755受験番号774:2010/06/15(火) 23:57:27 ID:3l6z+s1L
>>754
裁事スレで議論が展開中だが
どうも42点あたりだろうという話
756受験番号774:2010/06/16(水) 13:07:47 ID:BzlDYF18
松山市1次受かってたわ
757受験番号774:2010/06/16(水) 13:18:50 ID:WWYNLtad
松山市合格発表きたね。
俺も受かってた。一時合格者は去年よりも若干絞ってる感じ?
758受験番号774:2010/06/16(水) 13:32:25 ID:BzlDYF18
採用予定人数の6.3倍合格させてるから人数は絞ってるけど足切り基準はかなり緩めかな
(去年は4.9倍)
759受験番号774:2010/06/16(水) 14:44:29 ID:aqCe4QaP
松山市合格キター
760受験番号774:2010/06/16(水) 14:47:40 ID:GkQl1AS4
俺も受かってた。
二次は本命があるため辞退する。
761受験番号774:2010/06/16(水) 14:53:58 ID:aqCe4QaP
俺もw
762受験番号774:2010/06/16(水) 15:03:36 ID:ek1awMsD
四国で労基うけたやつおらんか
おらんわなorz
763受験番号774:2010/06/16(水) 16:27:05 ID:lt4ynkUJ
>>760
本命ドコ?
764受験番号774:2010/06/16(水) 16:56:30 ID:2wYF7P5W
祭事落ちてやっと拾った合格なのに辞退しなきゃならないこの悲しさ
765受験番号774:2010/06/16(水) 17:20:17 ID:aqCe4QaP
やはり本命は県庁かな、みんな
両方受けたかったぜ・・・
766受験番号774:2010/06/16(水) 22:10:01 ID:KHgjtM7X
>>762
国税とは受験者数が段違いだよな・・・

高松会場の労基Aなら教室内ですれ違ってるかもw
767受験番号774:2010/06/16(水) 23:10:30 ID:ek1awMsD
>>766
むしろ同じ教室w
受かってるといいなあ
768受験番号774:2010/06/16(水) 23:49:22 ID:4AoFiBxX
松山市落ちた
去年受かってたからって気を抜きすぎた
初心に戻ってまた0からのつもりで勉強し直すわ
もう既卒だから民間就職の希望もねーしなぁ


っておもったけどまだ県庁あったな
時間無いけど復習頑張るぜ
769受験番号774:2010/06/17(木) 02:40:52 ID:6jlkQMG/
二次受けないけど早く自分の得点、順位が知りたい。
770受験番号774:2010/06/17(木) 08:34:26 ID:3/wEbV62
俺は松山市消防職だけど一次受かってた。
消防職にも専門試験があった年は一次合格すら出来なかったから嬉しい。
次は二次だけどこちらは特に対策無しでもいけそうだ。
体力試験があるから軽くランニングでもしておこうかな。
771受験番号774:2010/06/17(木) 08:35:31 ID:3/wEbV62
>>768
県庁受験、頑張って下さい。
772768:2010/06/17(木) 12:34:18 ID:NISzSJE2
総合得点147点wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死にたいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
773受験番号774:2010/06/17(木) 13:46:25 ID:1HlWfMuc
>>772
これは三日三晩枕を濡らして良いレベル
774受験番号774:2010/06/17(木) 14:14:35 ID:J3ytB55S
>>772
1点差とか死ねるな・・・どんまい。

そろそろ愛媛県の応募者数とかも出てくると思うけど、このまま松山市を受けるか、それとも松山市の一次合格を蹴って愛媛県を受けるか。
合格率だけで考えるとどっちが高いんだろう。
775受験番号774:2010/06/17(木) 15:57:58 ID:6jlkQMG/
みんな点数&順位晒そうぜ
776受験番号774:2010/06/17(木) 16:04:13 ID:S1h7hsRx
特定されるだろ
777受験番号774:2010/06/17(木) 17:56:08 ID:ovlVONO6
言いだしっぺの法則
778受験番号774:2010/06/17(木) 18:12:25 ID:Qyvict9T
松山市の教養って40問だったのに得点が奇数になってる
どんな配点なんだろう?満点は100点なんだろうか?
779受験番号774:2010/06/17(木) 18:23:08 ID:S1h7hsRx
配点は公表してる通り2:2:1だと思う
となると満点100じゃないかもな
あきらかに点数がおかしい
780受験番号774:2010/06/17(木) 19:08:37 ID:wTEQP7Ql
俺、教養49点だったよ。
781受験番号774:2010/06/17(木) 19:17:28 ID:S1h7hsRx
満点は教養90専門90適性45の225点かな
自信ないけど
782受験番号774:2010/06/17(木) 20:10:50 ID:ZJ+tA8st
香川県庁、高松市役所は何点くらいがボーダー??
783受験番号774:2010/06/17(木) 20:42:20 ID:0D0bbRzP
合格最低点とそこまで離れてないのに、
一次合格者数に比べるとそれなりに上位だった

短い点数間にひしめきあってる模様
784受験番号774:2010/06/17(木) 20:42:29 ID:6jlkQMG/
予想よりはるかに順位良くてビックリした
でも辞退する気持ちに変わりはない!
785受験番号774:2010/06/17(木) 20:43:40 ID:0D0bbRzP
まぁ一次二次の割合1:9だしね
上位でもあんまし関係ない
786受験番号774:2010/06/18(金) 01:19:47 ID:aTpn6VVP
松山市の教養9割は取れてると思ってたのに70点台だった
標準偏差でも使って圧縮してるんじゃないかな
80:80:40の200点満点とかだとうれしいが
787受験番号774:2010/06/18(金) 02:57:31 ID:+NZWZayL
いや普通に100:100;50だろw
788受験番号774:2010/06/18(金) 10:25:17 ID:y+rK5d4N
俺も教養かなり出来たと思ったらそうでもなかった
引っ掛けが多かったんだろうか…
789受験番号774:2010/06/18(金) 15:54:24 ID:tTV3QW6f
教養79ってどんな点数の出し方してんだか・・・
790受験番号774:2010/06/18(金) 18:28:53 ID:5/ys1W8J
>>789
教養低っ!!
791受験番号774:2010/06/18(金) 18:30:42 ID:+NZWZayL
順位一桁の方ですか?上位は200点超えたのかどうか教えてください
792受験番号774:2010/06/18(金) 20:25:27 ID:BtmMfZEV
香川県庁、出願者数思ったほど多くはないね
793受験番号774:2010/06/18(金) 21:27:31 ID:wGFvtOEA
>>792 何人くらいだったの??
高松市役所はどうだった??
794受験番号774:2010/06/19(土) 00:13:13 ID:VOE6m3KX
>>792 倍率が約13倍
実際に受けるのは350くらいだとすると約11倍くらいかな??
これは、かなりチャンスだと考えていいのか??
去年の倍率が20倍を越えてたことを考えると
795受験番号774:2010/06/19(土) 10:26:46 ID:Df9yE4GH
国U絶望的な状況で受験者殆ど変わってねーな
香川県民は今年救われてるな
796受験番号774:2010/06/19(土) 18:12:47 ID:8vnmAk9o
ここは事務職受験ばっかなんだな。
まぁ俺みたいに農業職を受験した変わり者はいないわな。
797受験番号774:2010/06/19(土) 18:16:39 ID:F1OZQ4iD
明日頑張ろう
798受験番号774:2010/06/19(土) 20:19:08 ID:kB1g6iNz
明日、祭事の悲劇再び
799受験番号774:2010/06/19(土) 20:42:58 ID:IAUVAcnW
祭事なんかあったの?
800受験番号774:2010/06/19(土) 20:51:01 ID:kB1g6iNz
>>799
ボーダー36から42へ
一次合格135から51へ
801受験番号774:2010/06/19(土) 20:52:56 ID:IAUVAcnW
>>800
そんな地獄だったのか…
国家も同じ道辿りそうだな恐ろしや
802受験番号774:2010/06/20(日) 09:41:59 ID:RJ8BzVnt
高松市消防しか受けない俺には関係ない話
803受験番号774:2010/06/20(日) 21:00:30 ID:PkE9cPEy
国2どうやった?
804受験番号774:2010/06/20(日) 21:51:15 ID:CpDG1V4D
洒落にならない難化
805受験番号774:2010/06/21(月) 00:31:42 ID:sdRps0FR
国2スレ


   *``・*。        。*・``*     *``・*。       。*・``*
もう|   `*。 `  。 *`    |☆  |    ` *。  `。*`    |
  ,。∩ ∧,,∧ *` ☆   ∧,,,/∩  ☆∩ ∧,,,∧   ☆ `* ∧,,/∩。,
  + ( ´・ω・)*。+゚ + (・ω・` )*。+゚+。*( ´・ω・) + ゚+。*(・ω・` ) +
  `*。ヽ   つ*゚*☆・+。⊂   ノ。+ ☆ +。ヽ   つ。+・☆*゚*⊂   ノ 。*` どうにでも
   `・+。*・`゚⊃+∩∧,,∧・+。*+・` ゚ `・+*。+・∧,,∧∩+ ⊂゚`・*。+・`
   ☆ ∪~ 。*゚ . (´・ω・`)∪ ☆    ∪(´・ω・`) . ゚*。. .~∪ ☆
   `・+。*・ ゚ ☆ `・+。  つ─*゚・ ☆・゚*─⊂  。+・`☆ ゚ ・*。+・`
           ⊂  `・+・*+・`゚  ゚`・+*・+・ `  ⊃
             ~∪    なーれ♪  ∪~
806受験番号774:2010/06/21(月) 09:41:24 ID:0yKVufY2
海保門司分校は?
807受験番号774:2010/06/21(月) 09:59:15 ID:+5Fa3R4O
自殺についてなんか書けるか。
国Aは落ちたな。
808受験番号774:2010/06/21(月) 10:09:10 ID:wR4wQpHz
俺は自殺書きやすかったな
かなり良く書けたと思う


まぁ、教養専門がうんこでしたけどね…
809受験番号774:2010/06/21(月) 10:43:56 ID:8VTq6IP/
ボーダーが気になるところ
810受験番号774:2010/06/21(月) 11:46:10 ID:g9hg0SvG
85と予想
811受験番号774:2010/06/21(月) 15:32:10 ID:uMUBDyEn
796ナカーマ!
農業ちゃうけど
812受験番号774:2010/06/22(火) 04:34:14 ID:3BHPlPSq
四国のとある県だが
採用予定人数 県庁40人前後 市役所15人前後
どの県もこんなもん?
813受験番号774:2010/06/22(火) 09:45:03 ID:dVqWx6WS
まさかすだち?
814受験番号774:2010/06/22(火) 13:03:50 ID:AcsEPfoM
>>812
うどんは県庁が30人ちょっと、市役所が20人弱。
そんなもんじゃないか。
すだちも県庁はそのくらいだよな。
815受験番号774:2010/06/22(火) 15:14:15 ID:3BHPlPSq
ああ、食べ物で書けばよかったんだ
そそ、すだっちす
四国内だとどこもあまり変わらんのかなあ
いやー国Uで撃沈したからさ、これは地上か市役所で取ってもらわないと全滅の線が濃厚に・・・
とりあえず目の前の県庁試験がんばってきます、レスありがと
816受験番号774:2010/06/22(火) 17:19:41 ID:amYAyTsc
徳島県庁受けるやついる?
817受験番号774:2010/06/22(火) 17:58:17 ID:/MxqmmJh
受けるぞ
818受験番号774:2010/06/22(火) 18:23:45 ID:dVqWx6WS
すだち県庁、国2で無理なら無理っぽくない?
だから市役所にかける
819受験番号774:2010/06/22(火) 18:32:52 ID:amYAyTsc
今年の徳島県庁受けるやつって何人ぐらい?
820受験番号774:2010/06/22(火) 18:45:35 ID:dVqWx6WS
900人くらいじゃなかった?
821受験番号774:2010/06/22(火) 20:07:11 ID:sUmfFOVR
自分のキャッチコピーってなんだよorz
遊びでキャッチコピーチェッカーってサイトで作ったら
「人類最初の第七世代」だって
どういう意味だ…
822受験番号774:2010/06/22(火) 22:21:08 ID:3BHPlPSq
>>818
やっぱそうだよなorz
けど市役所って国と地上落ちたのが殺到するわけだろ?問題の難易度よりも競争率がすごそうだ。

900ってうそだろ?40人くらいしか採用されないんだぞって思ってHP見てきたらマジだし。
去年もそれくらい受けてたんだな、知らなかった。
40人弱は東京で受けるみたいだが、徳島だけで800強か、試験会場人多そうだ。
隣の小松島市にかけるかなあ、でもあそこ今年採用あるんだろうか・・・。
823受験番号774:2010/06/22(火) 23:33:31 ID:dVqWx6WS
>>822
でも実際すだち県庁は65%とったら合格するから倍率ほど怖くはないよ
専門は選択制だし!
現役カード捨てるん怖いわw
824受験番号774:2010/06/22(火) 23:37:03 ID:dVqWx6WS
ごめん追加orz
市役所は問題簡単
倍率がすごい数字なだけで6割とれたら一次は余裕と聞いた
だから諦めずにがんばろ
825受験番号774:2010/06/23(水) 00:11:25 ID:5NdcgZVa
うどん県庁の受験者数が大して伸びなかったのは丸亀市がA日程に変わったから、そっちに分散したせいかな??
そうだったらスゴい迷惑なんだが・・・
826受験番号774:2010/06/23(水) 00:44:20 ID:O/MCOEcG
すだちは筆記の難易度がパネエと聞くが実際どうなんだろうな
900人も受けるのに65%取れるのが数十人しかいない時点である程度予想はできるが。
827受験番号774:2010/06/23(水) 03:12:08 ID:BJlHzJWc
>>826
最終合格は40人ほどだが、1次を突破してる人は100人から150人はいるだろう

俺も徳島県庁受けるんだけど
大学で3年ちょいも地元離れててほとんど徳島の現状理解してないから
筆記は自信あるけど、面接で詰んじゃいそうで怖い
828受験番号774:2010/06/23(水) 03:15:53 ID:CiVUwZic
大学があるところの自治体は受けないのか?
そっちの方が現状も理解できてるだろうし、面接対策もしやすいんじゃね?

829受験番号774:2010/06/23(水) 03:18:56 ID:BJlHzJWc
いや、それ程知らんw
大学在学中4年間住んでたことはネタになるだろうが
そんなに興味ないし、そもそも超難関自治体

それとやっぱり実家から通いたいんだ
830受験番号774:2010/06/23(水) 03:32:15 ID:CiVUwZic
へえ、意外だな
女はともかく男は県外出たらそのままっての多いのに
でも自分の気持ちが一番だよな

頑張れ、いやライバルだからお互い頑張ろうぜかw
831受験番号774:2010/06/23(水) 03:33:22 ID:BJlHzJWc
おっと、今受験ジャーナルみたら
受験者847人中一次合格者55人で最終合格が44人か(行政事務)
こりゃちょっとしんどいな
832受験番号774:2010/06/23(水) 03:37:24 ID:BJlHzJWc
>>830
まぁ、長男ってのもあるかな
親は何も言わないが多分帰って来てくれって思ってるだろうし

連投スマン
833受験番号774:2010/06/23(水) 07:07:06 ID:5pHalMNC
>>831
県庁は1次合格するとほぼ内定もらったようなものだから1次合格すると面接ザルだよ
国税国2で7割くらいとれてるなら多分合格できるはず
834受験番号774:2010/06/23(水) 09:59:50 ID:AmByCruN
松山市の二次を受けるか、愛媛県の一次を受けるか迷う。。。
835受験番号774:2010/06/23(水) 10:04:53 ID:zLGtYPEg
みかんの申込状況の発表があったな
合格しやすさ みかん>松山
志望順位 松山>みかん
死ぬほど迷う
836受験番号774:2010/06/23(水) 10:40:22 ID:6D7D1uYy
>>835
松山市のほうがやっぱ難しい?
837受験番号774:2010/06/23(水) 10:41:28 ID:Z+lF0ZG3
筆記に自信あるならみかんの方がいいだろ
松山は二次以降が激戦なんだし
838受験番号774:2010/06/23(水) 10:53:43 ID:Pqs8zjnY
みかんがいいけど、筆記自信なさす・・・
どうしよ。
839受験番号774:2010/06/23(水) 11:00:22 ID:RAk5Mew+
面接カードがまったく埋まらない俺にために是非みかんに行ってください><;
840受験番号774:2010/06/23(水) 12:19:17 ID:Pqs8zjnY
>839
ゴメン、まだ悩んでみる。。
あー、ソワソワして勉強が手につかんorz
841受験番号774:2010/06/23(水) 13:13:12 ID:cMsYqbiF
>>825
元々そんなに増えようが無いという見方もできる。
地方の県だし。

丸亀がA日程になった影響も少しはありそうだね。
県庁志望の俺としてはありがたい。
842受験番号774:2010/06/23(水) 14:01:44 ID:AmByCruN
確かに松山市は二次以降が激戦。
倍率的には愛媛県なんだけど一次落ちしたら泣くに泣けないし。
843受験番号774:2010/06/23(水) 16:18:21 ID:6D7D1uYy
松山市の面接は圧迫verかそうでないverがあるみたいね。
副市長かなんだかの性格みたい。

リセットボタンがあるならイオナズン面接してみたいぜ。
844受験番号774:2010/06/23(水) 17:59:50 ID:cMsYqbiF
>>843
夏のうちにどっかから内定をもらってればC日程で試せるぞw

C日程よりも志望度が高いところから内定もらってるのが前提になるが。
845受験番号774:2010/06/23(水) 19:39:16 ID:6D7D1uYy
>>844
集団面接でイオナズンかまして、同室の受験生を道連れにしてやるぜ。全体攻撃だし。

・・・ってなこと妄想してるから面接対策が進まないんだよな。
あほな妄想してないでC日程と面接対策するかw
846受験番号774:2010/06/23(水) 20:13:34 ID:zlN5J1aD
〉833
その一次合格が難しいんじゃないか・・・。
聞いたとこによると、阪大卒や京大卒も受けにくるっていうし。
その方々はじめ、できる人たちが合格点あげるから受かりにくいんだよ・・・。
847受験番号774:2010/06/23(水) 21:14:36 ID:5pHalMNC
>>846
他の受験生がどうこうより自分が65%とれたら受かるんだから思ったより簡単だよ
専門は選択式なんだから65%くらいとれるだろ
848受験番号774:2010/06/23(水) 22:14:19 ID:HSWCaUNc
65%ってことは全国型なら
教養33専門26か
教養が安定しないからこええなあ
849受験番号774:2010/06/23(水) 22:32:48 ID:Z+lF0ZG3
まぁ今年はボーダー上がりそうだけどな
850受験番号774:2010/06/23(水) 23:40:40 ID:cMsYqbiF
専門が選択型の上に、一次さえ通れば面接ザルか・・・羨ましいな、すだち県庁。
851受験番号774:2010/06/24(木) 00:19:34 ID:w0Zy5d2L
県庁の問題って持ち帰り禁止だっけ?
自己採点もムリなのかな?
852受験番号774:2010/06/24(木) 01:52:04 ID:pcJYeV9J
>>850
どっち受けるんだ?うどん?みかん?
書き方からして、どっちかは専門が記述ってことか?
確かに記述でないのは恵まれてるだろうな・・・でもそれだけ恵まれてても通るのは60人弱という現実
>>851
禁止、てか自治体はどこも禁止じゃなかったか?
853受験番号774:2010/06/24(木) 09:38:55 ID:qeuvr1zs
うどん県庁の電気は応募19人か。
減らないよなぁ。
854受験番号774:2010/06/24(木) 10:11:38 ID:ITo90mG0
香川県は他県と比べて一次試験がマンドクセーんだよなぁ。
855受験番号774:2010/06/24(木) 11:16:44 ID:MAGOhB7O
もう日がねえええ。
やったことを忘れないようにして、リラックスしておくのが一番かな。
856受験番号774:2010/06/24(木) 14:47:09 ID:AFCh7SyN
>>852
うどん。
選択型というのは全問必答型と対比してのこと。
実際うどんには専門記述はあるがw

筆記は択一だろうが記述だろうが通るだろうから大した問題じゃない。
面接がなかなかで・・・。まあ、黙って対策するしかないな。
857受験番号774:2010/06/24(木) 17:08:26 ID:3Ecw3uKe
なるほど。
全問必須解答かつ記述ありとは、確かに厳しいな・・・。
俺なんかが弱音吐いてたらしばかれるな、すまんw

そうだよな、筆記で終わりじゃない。
筆記は面接受ける権利をもらえるだけで、面接からが本試験だな・・・。
あと3日か。
858受験番号774:2010/06/24(木) 17:43:59 ID:A49DkZ2/
すだち県庁の統計学とか選択するやついるのか?
859受験番号774:2010/06/24(木) 18:20:56 ID:XpGXiuZz
大学でやってたとかじゃない限り誰もとらんだろうな
860受験番号774:2010/06/24(木) 18:30:06 ID:TBpLGM8J
国1も裁事も蹴ってすだちに賭けることにした
861受験番号774:2010/06/24(木) 18:33:14 ID:TBnUEujO
どんな高学歴様だよ・・・
862受験番号774:2010/06/24(木) 18:34:14 ID:XpGXiuZz
×蹴って
○落ちて
863受験番号774:2010/06/24(木) 18:35:47 ID:xJ+tVv8H
東大か?京大か?
県庁てマーチ、関関同立、駅弁ぐらいの学歴が多そうだが
864受験番号774:2010/06/24(木) 19:01:10 ID:TBpLGM8J
京大。官庁訪問の準備してたけど辞めてすだち県庁に集中
865受験番号774:2010/06/24(木) 19:05:45 ID:CC22HAxG
>>864
やっぱり京大生は国Uなんて受験すらしないの?
866受験番号774:2010/06/24(木) 19:09:01 ID:TBpLGM8J
国二も受験したけど普通に難しかった
867受験番号774:2010/06/24(木) 19:52:37 ID:IGBIZr6R
国2どれくらいとれた?
すだち地元の国立だけど7割くらいしかとれなかったorz
868受験番号774:2010/06/24(木) 20:16:36 ID:3Ecw3uKe
やっぱくるのかあworz
すだち県庁って、京大、阪大多いのはなぜ?
現役もそこらの学歴が多いて聞いた。
それほどの学歴なら、激戦でも関西地域の地上や市役所受かるんじゃね?
40人のうち、どれくらいを占めるのかな・・・。
869受験番号774:2010/06/24(木) 20:31:47 ID:xJ+tVv8H
京大はわからんが阪大や神大で地元で働きたいってやつが多いのかもな
オレは立命だがちょっとやばいな今のところ特別区と国税は受かってるんだが
870受験番号774:2010/06/24(木) 20:53:10 ID:BmCKGaGm
関関同立だけど国U6割くらいしか取れてないオワタ
おまけに国U終わってから一秒も勉強してないオワタ
871受験番号774:2010/06/24(木) 21:44:56 ID:AFCh7SyN
うどん県庁も去年の二次受験者には阪大が2人はいたような・・・。
俺が京大で、京阪が最低3人。
立命が2人はいたな。法と経済と。あと、もちろん香大はいた。
あまり聞かない大学もいたか。

受験者の層は幅広いな。現役は意外と多かった。
872受験番号774:2010/06/24(木) 22:24:05 ID:ZEQBp5Df
学歴なんてはっきりいって関係無いっつーの。 
入る前も入った後も。むしろ、学歴だけにすがるプライド高いやつより、素直なやつがのびていくしな。 
873受験番号774:2010/06/24(木) 23:21:08 ID:9Q+7VPyO
安心しろ。
旧帝にもたいした事無い奴はごまんといる。
ソースは俺www
874受験番号774:2010/06/25(金) 00:01:13 ID:zVf0Ispn
試験場で地元の微妙な知り合いと顔合わせたら気まずいなぁ
875受験番号774:2010/06/25(金) 00:34:03 ID:jDMaHAiS
メガネして適度に俯いてたら大概バレない
876受験番号774:2010/06/25(金) 01:07:26 ID:I11LJHQg
最近数的の調子が悪くて本番が怖い
877受験番号774:2010/06/25(金) 08:22:49 ID:hyXRnYp7
明後日、地上の試験ですが不安になります。
自分は愛媛県を受験するのですが、教養5割・専門7割くらいしか得点出来ない状況です。
問題によっては確実に足切りに引っ掛かりそうな感じです。
皆さんは大体、教養・専門ともに8割くらいには仕上げてくるのですか?
今更ながら不安です。
878受験番号774:2010/06/25(金) 08:33:15 ID:UqLIaEUG
>>877
俺は教養7割・専門7割が目標だ
でもボーダーは6割弱だから自信を持って受ければ大丈夫じゃないの
879受験番号774:2010/06/25(金) 12:20:30 ID:OtwaEexh
>>877
8・8なんて取ったら上位1桁に入るよ・・・。

去年、大体7・7で10台前半だった。
うどんのはなしだが。
880受験番号774:2010/06/25(金) 12:57:25 ID:3d591wzc
うどん、栄養士38人も受けるんか(´・ω・`)
881受験番号774:2010/06/25(金) 15:14:03 ID:OtwaEexh
栄養士・・・。38倍とな。

なんだこの倍率。
882受験番号774:2010/06/25(金) 16:07:42 ID:3d591wzc
うどんの行政以外受けるんだが、教室の空調とかどんな感じですか?服は私服でよい?
883受験番号774:2010/06/25(金) 17:25:06 ID:5m2xqYFa
一次はどこでも服装自由なはず、特に規定書いてないし。

学歴が関係ないのはわかってる、入ったもん勝ちだ。でも受けにくるかもなあて想像と、こうやって受けにいくからよろしくて実際に宣言されると、やっば違う。
プレッシャー与えてくれて気が引き締まるからいいがw
884受験番号774:2010/06/25(金) 19:19:03 ID:Ymdvg4G9
面接カードの下書きできたので清書しよう
待ってろ松山市
885受験番号774:2010/06/26(土) 09:55:09 ID:SPqba9I7
今日で択一の勉強も終わって
明後日以降はひたすら面接対策かぁ
886受験番号774:2010/06/26(土) 10:27:40 ID:87SgWLRT
昨日模擬面接受けてきたが喋れなすぎわろたw
887受験番号774:2010/06/26(土) 10:50:34 ID:l9Njasxc
883ありがと。明日頑張ります。
888受験番号774:2010/06/26(土) 11:18:46 ID:u3bFziaz
>>886
松山市の模擬面接?
889受験番号774:2010/06/26(土) 11:50:59 ID:87SgWLRT
>>888
はい。
松山市に限定している面接という訳ではありませんでしたが、
私はそれを意識して受けさせていただきました。
890受験番号774:2010/06/26(土) 12:11:22 ID:u3bFziaz
>>889
同士発見
8時からとか早すぎわろえないww
まぁお互いいい結果出るといいねー。
891受験番号774:2010/06/26(土) 12:24:54 ID:87SgWLRT
>>890
その上午後に及ぶって言ってますしね…
どういう時間割かわからないですが、
午前に適性検査で午後から個別面接って感じでしょうか。

基礎能力検査以外点数化されないとはいえ、
ここでの面接は第一印象として重要みたいですしね。
がんばりましょー
892受験番号774:2010/06/26(土) 12:42:46 ID:Dpwj76Yb
模擬面接って予備校でやってるの?
独学転職希望組なので予備面接の機会などあるはずもないが
明日は営業で磨いたトークを炸裂させるぜ
893受験番号774:2010/06/26(土) 13:15:24 ID:cjmX/UG5
去年受けた俺が教えてやろう
午前に適正検査、そして11時だか12時あたりから個別面談のはずだ
8個くらいのブースに分かれてやるが、人数が人数だから遅い奴は5時とかになる

ついでに明日の段階じゃそんなに気合入れなくて大丈夫だぜ
ブースによるから100%とは言えないが
10分の間に適性検査の感想と、集団討論関連への質問ある?とかも聞かれたから
そんなに自己アピールする余裕はない
精々態度と言葉遣いに気をつけるくらいか?


それより、去年は適性検査の段階で一人倒れた奴いるから体調管理しっかりな
894受験番号774:2010/06/26(土) 15:14:35 ID:87SgWLRT
>>892
同じく転職ですけど、独学でも面接の講座だけの受講もできますよ
少なくとも銀天街ゲットにある某予備校では出来ました

私もトークには自信があったのですが、
面接でのトークとなると全然違いますよ
あれは「場」慣れしないとどうしようもない気がしました…

>>893
詳しい情報thxです><
願書や面接カードから質問されることはないんでしょうか?
例えば自己PRぐらいはさせられますか?

倒れた人の話は去年リアルタイムで見てました…
今日は早く寝ます
895受験番号774:2010/06/26(土) 15:17:59 ID:87SgWLRT
「リアルタイムでこのスレで」ってことですね
後の面談で面接官に質問したって人もいましたね
896受験番号774:2010/06/26(土) 19:40:08 ID:qhoGpUr8
高松市役所受ける奴いる??
明日って何時頃に行きゃいいんだ??
897受験番号774:2010/06/26(土) 19:48:48 ID:O9e3H1vS
そういや一つ気になってることがある。

香川県庁の試験は幸町が会場だが、幸町は県庁だけで独占してるはず。
高松市役所を受ける場合はどこが試験会場になってるんだ?
林町か池戸?
898受験番号774:2010/06/26(土) 20:52:32 ID:WT0C3Nno
高松市役所は市役所で受ける。
899受験番号774:2010/06/26(土) 22:46:45 ID:cjmX/UG5
>>894
なんせ一年前だからあんまり覚えてねーんだわ
でもそういや面談の時点で『どの部署に入りたいか』みたいな話してるブースもあったような…?

話したとおり面談時間が実質6,7分なんでよくある『1分自己PR』とかはないとおもう
900受験番号774:2010/06/26(土) 22:53:43 ID:u3bFziaz
明日に備えてもうねるぜー。
松山受けるやつらは明日がんばろうぜ。
901受験番号774:2010/06/26(土) 23:31:28 ID:O9e3H1vS
>>898
そうだったのか。
県庁はなんで県庁舎でやらないんだろ・・・。
902894:2010/06/27(日) 05:54:58 ID:KQ7GUQjk
>>899
遅くなりましたがありがとうございます。
昨日、一昨年の合格者の方にもお話を聞いたのですが、
ID:cjmX/UG5さんと同じような感じでした。

午前の適性試験や一次試験の感想などを聞かれ、
点数などについてアドバイスされたりなどもあったとかw

想定質問も対策するほどのことはなさそうなので、
今日はありのまま行きたいと思います。

逆に「あの面談はなにを見てたんだろう」
とその方も言ってたぐらい謎の面談ですが、
第一印象を作っているのかも知れませんので、失礼だけはないように気をつけますね。
903受験番号774:2010/06/27(日) 11:54:06 ID:KQ7GUQjk
一時帰宅
松山市2次は150人ぐらいまで減った様子
904受験番号774:2010/06/27(日) 12:17:05 ID:4/k9ngaI
すだちだが会場冷房つかなくて蒸し風呂状態
汗だくで全然集中できなかった
905受験番号774:2010/06/27(日) 12:26:41 ID:NqQss7oE
うどん県庁電気、来てるのは14人くらいかな。
906受験番号774:2010/06/27(日) 15:55:16 ID:3P53+Lzj
松山市2次から帰宅
暑かったー
907受験番号774:2010/06/27(日) 16:29:42 ID:NqQss7oE
専門記述詰んだorz
908受験番号774:2010/06/27(日) 16:41:42 ID:VYRo6pNZ
>>901

人多過ぎて入らないよ
909受験番号774:2010/06/27(日) 17:01:58 ID:KQ7GUQjk
松山2次終わった
暑かったけど雨が降らないでなにより

個別面談は本当に「予備面接」って位置づけみたいね
願書や面接カードの書類上の疑問を解決・確認するのが目的みたい
新卒はほとんどそんなことないだろうから、
余った時間でアドバイスなり緊張ほぐし、という感じ

自分は転職だから前職についてかなり突っ込まれた
910受験番号774:2010/06/27(日) 17:13:09 ID:C0RwiCty
>>904
暑かったなあ、せめて扇風機おいてくれても良かったのになw

大栄のティッシュ配りに一問だけ救われた
いやまああんなの見ずとも普通は覚えてて当然の事項なんだろうけどorz
911受験番号774:2010/06/27(日) 17:58:14 ID:8r+1SZOy
松山市事務職の二次受けた人に聞きたいんだけど、試験会場に消防職や技術職の受験者もいましたか?
やはり消防職や技術職は二次辞退者はあまりいないのだろうか?
912受験番号774:2010/06/27(日) 18:37:17 ID:bih87D/S
29歳・職歴無しの俺は間違いなく落ちるな。
今日の松山市二次は確認だとはいえ、経歴にすら触れてこなかった。
ニートには聞く意味もないと思われたんだろうな。
集団面接・討論を受けに行く意味があるのかマジで考えてしまうな。
913受験番号774:2010/06/27(日) 19:27:35 ID:1e9zWykU
結果が出る前に自分で結論出すなハゲ
914受験番号774:2010/06/27(日) 19:35:35 ID:fnVGJNFe
松山は一次がザルで無勉でも受かるのにな。県庁受けずに二次受ける奴が多いこと多いこと。 
結果が最初からわかっていたとしても…
915受験番号774:2010/06/27(日) 19:39:25 ID:mw32VFbr
うどん県庁はどんだけ来てたんだろうな。
第一室にいたから分からん。
916受験番号774:2010/06/27(日) 19:45:19 ID:8r+1SZOy
>>914
松山市は一次がザルなの?
何割くらい取れば通過出来るものなん?
事務職・消防職・技術職ともに同じくらいなの?
917受験番号774:2010/06/27(日) 19:52:47 ID:idjQkpcD
すだち県庁のボーダーはどれくらいだろ
やっぱり6割5分くらい?
918受験番号774:2010/06/27(日) 20:02:46 ID:KmL3XOtv
それぐらいだろうな。
すだちは上位50〜55人ぐらいが1次合格だろうな。
受験者のレベルが低ければ6割でもいけるかもしれん。
919受験番号774:2010/06/27(日) 20:50:56 ID:idjQkpcD
こええ、解答スレみる限り
65パーありそうな気もするし、ないような気もする
920受験番号774:2010/06/27(日) 20:53:48 ID:IBUPTY1M
>>916
ザルという程でもない
いくら高得点とっても無意味なだけ
無勉で受かるというのは嘘
921受験番号774:2010/06/27(日) 21:09:08 ID:1e9zWykU
今年すだち受けようと思って結局別の自治体にしたんだが
確かすだちの専門が全国型変形ってのに分類されてたよな。
受けた人、難しかった?
922受験番号774:2010/06/27(日) 21:37:13 ID:C0RwiCty
すだちの専門変形だったんだ、気づかなかった
復元スレでは教養は優しかったけど、専門は難しいってレスが目立ったから、教養に比べたら難しかったのかもしれない?
俺個人はもう教養で燃え尽きてたから専門はオワタ

さて二ヶ月後には市役所か
923受験番号774:2010/06/27(日) 21:42:30 ID:vH3+caSj
高松市休みすぎwww途中退室多すぎwwwwwwwwwwwwwww



そして試験むずすぎ…
924受験番号774:2010/06/27(日) 21:59:49 ID:4/k9ngaI
経済むずすぎ
スー過去じゃ対応まったくできなかった
どんな問題集したらできるんだ?
925受験番号774:2010/06/27(日) 22:25:37 ID:idjQkpcD
>>924
スー過去でも2/3くらいはできたけど

ちゃんとテキスト部分も読んで理解してれば解けるらしい
926受験番号774:2010/06/27(日) 22:41:15 ID:pLXsANAj
松山市2次受験者数153人
県庁に流れたな
927受験番号774:2010/06/27(日) 22:49:24 ID:KQ7GUQjk
去年の受験者数が186人
まぁ絞ってる分、受験者数多くても減ってるんだろうな
2次で50人は落として、3次は100人が38席を争う格好か
928受験番号774:2010/06/27(日) 22:51:07 ID:ZDNY0x7V
今日の面談は軽めかと思ったらけっこう厳しいこと聞かれてあせったw
929受験番号774:2010/06/27(日) 23:01:51 ID:KQ7GUQjk
ブースによっちゃ割と本格的に聞かれてたみたいね
明示通り点数化はしないの間違いないけど、
面接カードに色々メモしてたから3次試験で参考にされるだろーなーこわー
930受験番号774:2010/06/27(日) 23:43:51 ID:mw32VFbr
>>924-925
あの経済原論が出来てる人はそんなに多くないだろうな。
きっとあまり差はつかないさ。


・・・と思っておこう。
931受験番号774:2010/06/28(月) 00:45:12 ID:3kpkfKXC
松山市二次から帰宅・・・疲れたわw
俺も揚げ足みたいなの取られたなぁ・・・。それに、面接官がなんかゲイっぽい顔つきだったから緊張した><

てか、なんか段取りが悪かったような?毎年あんな感じなんかなぁ・・・。
932受験番号774:2010/06/28(月) 01:24:03 ID:5AlfAMWx
松山市の個人面談はものすごく時間おしてたね
私の所も軽く圧迫っぽかった
あと小声でぼそぼそ話すものだから聞き取りづらくて困った
933受験番号774:2010/06/28(月) 07:29:33 ID:pwNZ+6VP
よっしゃぁぁあああ
うどん県庁の倍率10倍切ってる!!!
これは、チャンスかもしれない
934受験番号774:2010/06/28(月) 07:56:39 ID:hN1WvggM
>>933
どこに載ってる?

ボーダー下がるだろうか・・・
935受験番号774:2010/06/28(月) 08:55:57 ID:+gGYy4Rj
倍率ってあんまりあてにならないんじゃない?
936受験番号774:2010/06/28(月) 09:49:07 ID:hN1WvggM
>>935
だよな・・・

うどん県庁一般行政って例年何割程度がボーダーか分かる方いますか?
937受験番号774:2010/06/28(月) 10:54:03 ID:pwNZ+6VP
>>934 四国新聞に載ってた。行政事務は8.3倍だって。
冷静に考えれば、重要なのは倍率よりボーダーだよな・・・

でも県庁受験者が300人切ってるってことは、高松市役所が大人気なのか??
938受験番号774:2010/06/28(月) 13:17:10 ID:GppnnELM
松山市消防はどうでした?
辞退者はいましたか?
939受験番号774:2010/06/28(月) 13:36:06 ID:+yi1COKb
昨日すだちで試験中携帯電話は切るように言われたが・・・

腹の電源は切れませんでした。

腹の虫の呼び出し音がなりっぱなしw
マナーモードにすらできません、すまんかったwww
940受験番号774:2010/06/28(月) 13:37:49 ID:8v48WXtI
>>939
採用
941受験番号774:2010/06/28(月) 13:54:14 ID:hN1WvggM
>>937
新聞とってないので知らなかった!
ありがとう
942受験番号774:2010/06/28(月) 14:09:15 ID:+gGYy4Rj
徳島県庁の一次倍率やべえ
20倍とかマジキチ
そして二次以降ザルすぎ
943受験番号774:2010/06/28(月) 14:52:11 ID:5BOEqgmx
>>936
去年も受けたが、たしか択一が7割程度で20位以内に入ってた。
今年は6割あれば集団面接に十分呼ばれるんじゃないかと思ってる。
944受験番号774:2010/06/28(月) 14:54:06 ID:5BOEqgmx
問題は専門記述か。

うどん県受けた法律選択の人で
憲法記述の出来が良さそうな人がどれだけいるか。
945受験番号774:2010/06/28(月) 18:53:29 ID:U/N/YEVf
すだち県庁て一次が20倍くらいだから、そこを通り抜けたやつには文句ないてことで二次はザルなんだろうか?
最終の意志確認ぐらいの意味合いしかなかったりして。
946受験番号774:2010/06/28(月) 19:07:10 ID:mXIIMK8e
最終合格しても採用されない奴いるよ。
947受験番号774:2010/06/28(月) 19:16:21 ID:ar2srGOF
最終合格したら全員採用なんじゃないの?
948受験番号774:2010/06/28(月) 19:24:51 ID:mXIIMK8e
全員採用じゃないよ。冗談抜きで。
949受験番号774:2010/06/28(月) 19:25:59 ID:mXIIMK8e
募集要項に載ってたと思うよ。
950受験番号774:2010/06/28(月) 19:59:00 ID:hx3352AS
昨日すだち受けたが、エアコンぐらい付けて欲しいと思うわ。

ところで合格発表は、HPでも当日中に発表とか言っていたが
夜中まで待たなくていいってことかな?
951受験番号774:2010/06/28(月) 20:11:54 ID:ar2srGOF
最終合格後に任命権者による採用面接…。
最終合格しても安心出来んな。
952受験番号774:2010/06/28(月) 20:13:52 ID:+gGYy4Rj
>>951
俺も汗だくで、顔から汗が問題冊子ににポタポタ落ちたてわw
ギャツビー出してヒンヤリすることわけにもいかないしよぉ
953受験番号774:2010/06/28(月) 20:52:07 ID:+yi1COKb
>>952
おまえかw休み時間トイレでスプレーとシートのギャツビーしてたのwww
954受験番号774:2010/06/28(月) 20:59:48 ID:arLKOTlu
すだち県庁…いくら窓全開にしてもほぼ無風状態だから意味無いんだよぉ…

熱中症になりかけてたのか、頭痛くて帰って寝込んでた。寝ながら逃走中観てた。
955受験番号774:2010/06/28(月) 21:43:33 ID:fpTieXhD
聞いた話だが、すだち県庁は7月入らないとクーラーがつかないらしい
だからあの日暑い中あえてつけずに、これくらいの暑さに耐えられないようじゃうちではやっていけないよってメッセージだったのかな?
ってふと思った

まあどうせ落ちてるんですけどねorz
956受験番号774:2010/06/28(月) 23:36:26 ID:mqMIToKW
>>953
952だがトイレでは使ってないぞ?w
957受験番号774:2010/06/29(火) 00:11:45 ID:Vzg8k6a8
択一の出来微妙な俺が言うのも何だが、うどん県庁
専門記述(法律)かなり簡単じゃなかった?

問1で違憲って書く人いないだろ・・・
958受験番号774:2010/06/29(火) 01:20:40 ID:PxBEBpa2
>>957
どの人権との衝突が問題になる?
違憲審査基準はどう書いた?
959受験番号774:2010/06/29(火) 01:24:38 ID:at8B9I8i
すだち受けた人手応えはどうだった?
俺は教養しだいだけど6割〜6割5分くらい
960受験番号774:2010/06/29(火) 09:09:57 ID:xQ/IYb4q
うどんで経済選択はおらんのか
961受験番号774:2010/06/29(火) 20:48:11 ID:CyO82g8X
過疎アゲ
962受験番号774:2010/06/29(火) 20:54:37 ID:A0u5whfr
この板は上げても人来ないだろ
963受験番号774:2010/06/29(火) 21:11:15 ID:pxSD789R
すだちは大学借りてるからクーラーつけれないって言ってたけど、本当だろうか
すだち県庁は真夏でも28度と聞いた
964受験番号774:2010/06/29(火) 21:13:44 ID:A0u5whfr
すだちってどこで試験有ったの?
すだち大学?
965受験番号774:2010/06/29(火) 21:20:41 ID:CyO82g8X
>>964
そう、
選挙カーうるさかった
966受験番号774:2010/06/29(火) 21:35:20 ID:scrEblBc
>>959
専門が不安だがそれくらいかなあ。

>>963
俺近畿地区で受けた試験あるけど、そこは私立大学でクーラーつか空調が整備されてた気がする、快適だったし。
私立と国立の差だったりするのかな・・・?
967受験番号774:2010/06/29(火) 21:37:06 ID:VQm2xvJD
就職試験なんだから空調設備くらいきっちりしとけよ・・・
熱中症になって棄権者が出たりしたらどうすんだよ
968受験番号774:2010/06/29(火) 21:42:27 ID:2IazRvKb
うどんはクーラーきいてて足元寒かったぞ
969受験番号774:2010/06/29(火) 22:00:49 ID:scrEblBc
>>967
でもすだち県庁、試験前の説明で言ってたよ。
気分が悪くなったりしたら無理せずに言ってくださいねー的なことを。
だから熱中症なっても自業自得なるんじゃないだろうか?一応職員の人は最初に言ってくれてたわけだしさ・・・。
970受験番号774:2010/06/29(火) 22:03:19 ID:VQm2xvJD
>>969
最初に説明したから自業自得っていみふ・・・
971受験番号774:2010/06/29(火) 22:11:24 ID:PxBEBpa2
>>957
かなり簡単と言ったから>>958くらいは答えられると思ったのだが
972受験番号774:2010/06/29(火) 22:12:16 ID:scrEblBc
いやだからさ
最初に気分が悪くなったら言えって言ってる以上、それで申し出ずに熱中症なったとしても、それは申し出なかったやつの責任ってことにならね?
注意してた職員の側からしたら、だから最初に言ったのになんでこいつ申し出なかったんだよってならね?
そりゃ就職がかかてるわけだから無理してでも受けたい気持ちはわかる、でもそれで無理して受けて熱中症なっても、それは自分が選択した結果なんだから自業自得なんじゃねーの?
と思ったんだよ・・・
聞いてませんでしたは通用しないだろうしな
973受験番号774:2010/06/29(火) 22:23:38 ID:VQm2xvJD
>>972
なんか話がかみ合ってないなw
俺は熱中症になったらどうするのかと言ってるんじゃなくて
試験を棄権するような事態になったらどうするの?という話をしてるんだ。

それを前提で言わせてもらうけど
熱中症になるまで我慢しなくたって、気分が悪くなって申し出た時点で実質棄権したようなもんだろ
これは自業自得というよりは、十分な環境を用意しない方の問題だと思う。
そもそもたかがクーラーつけるだけだろ?莫大な経費がかかるわけでもないのに、そういう危険を冒してまでケチる必要がどこにあるのかと。

まあ、俺はすだち大学どころか、クーラー設備すらない高校の教室で受けたけどな・・
974受験番号774:2010/06/29(火) 22:24:32 ID:GCqN2+jV
寝不足とか明らかな体調不良+暑さでやられた場合は自業自得だろうけどな
ちゃんと体調整えてイケる!って思ったけどダメだった場合まで自業自得扱いはひどいだろ
975受験番号774:2010/06/29(火) 22:25:18 ID:eqamlVRk
室内で座って問題解いてるだけで死にかけるような軟弱者をふるいにかけてるんや
分かれ
976受験番号774:2010/06/29(火) 22:33:53 ID:BDBYFJKp
試験会場の空調の事なんぞ今となってはどうでもええわ。
977受験番号774:2010/06/29(火) 23:11:44 ID:lX6qOGjr
すだちの試験場はマジで暑かった。
席が真ん中とかだったら暑さで退場してたわ。
これも運なんかな?
978受験番号774:2010/06/29(火) 23:48:10 ID:scrEblBc
>>973
ああ、そういうことな、すまんかったorz
実際棄権者はいたのかな、途中退席は何人か見かけたが・・・。
でも解けたから退席した線もあるし、棄権かどうかはわからないか。
>>974
確かに・・・そう言われてみるとちと酷だなと思った。

うどんはクーラー効きすぎてて逆に寒かったらしいし、ちょうど良い会場の方がまれだったのかな。
979受験番号774:2010/06/30(水) 08:13:11 ID:Ynp4V6iU
いまから申し込みできるBC日程の市役所まとめとかない?
980受験番号774:2010/06/30(水) 12:51:57 ID:VmGD2jhT
それぐらいググれ
981受験番号774:2010/06/30(水) 14:49:06 ID:eqD4DbW5
C日程ならいくらでもあるだろ・・・
982受験番号774:2010/06/30(水) 16:18:18 ID:QP7jIO1H
すだちだが受かってるか不安
983受験番号774:2010/06/30(水) 17:52:15 ID:kUAe99wN
>>982
一次通るの50人とかだろ?
きついよな
984受験番号774:2010/06/30(水) 21:06:53 ID:VeAMRPOB
徳島、昨年より100人くらい受験生減ってたな
試験内容は易化してるのか難化してるのか分からないけど、
ボーダー下がってたらいいな
985受験番号774:2010/06/30(水) 21:15:23 ID:zGXqkrgU
受験生というのは実際に受けた人の数?
986受験番号774:2010/06/30(水) 21:18:19 ID:kY1N0mKl
すだちは今までの受験者数が異常だったな
いくら面接倍率が低いとはいえ、この不況下に、例年20倍の試験は避けたいという人が多いんだろう
987受験番号774:2010/06/30(水) 21:26:41 ID:eqD4DbW5
うどんは受験者数が1.6倍に増えたが、採用数が4.7倍
ボーダーは間違いなく下がるだろうな
988受験番号774:2010/06/30(水) 21:56:08 ID:oFlfM6AP
すだちは1次試験で知力+体力が必要だからなあ。
あの環境では実力が出せんわ。
989受験番号774:2010/06/30(水) 22:02:50 ID:kUAe99wN
すだちの受験者数ってどこで見れるの?
県庁ホームページには応募者数しかないけど
990受験番号774:2010/06/30(水) 22:48:11 ID:qfQabvUM
まだ受験者数の発表はないみたいだな。
でも去年は847名受けたみたいだし、今年の申し込みが900超えてるなら今年の受験者数も去年と変わらない気がするんだが・・・。
991受験番号774:2010/06/30(水) 22:49:43 ID:eqD4DbW5
徳島新聞には載ってないの?
992受験番号774:2010/06/30(水) 22:54:29 ID:eqD4DbW5
立てときやした

【四国自治体】香川・徳島・愛媛・ パート11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1277906000/
993受験番号774:2010/06/30(水) 23:07:49 ID:utgMURfU
徳島、両方5割ぐらい、さようなら・・・。
994受験番号774:2010/06/30(水) 23:10:02 ID:zGXqkrgU
>>993
さすがにしんどいな
995受験番号774:2010/06/30(水) 23:16:49 ID:VUYAge0e
[
996受験番号774:2010/07/01(木) 03:12:23 ID:Kb8vD/dL
>>960
亀だけど、うどんで経済選択したぞ。
とはいえ専門ロクに勉強してなかったから
知ってるワードが多いっていう理由でだけどw

そして案の定すごくフワッとした解答になってしまった
997受験番号774:2010/07/01(木) 05:12:38 ID:2clROPmg
>>996
法律でも問1が微妙な問題だったから、今回は科目選択では差は付かんな・・・。

いつもは経済の方が難しいことが多いらしいが。
998受験番号774:2010/07/01(木) 21:58:28 ID:Pz6HYizr
999受験番号774:2010/07/01(木) 22:52:40 ID:Z2b1hI8k
おっ、おい…


おい!!
1000受験番号774:2010/07/01(木) 22:53:41 ID:Z2b1hI8k
お前に小麦は作らせないぜ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。