【やりがい】複数合格者の進路相談スレ【マターリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
←やりがい マターリ→
国U本省か地方自治体か
国Tか地上か
国U本省か国大か

などなど、複数合格者でどの進路に進むべきか悩んでいる人のスレです。
NNTからすると幸せな悩みに見えますが、複数合格者は今後の人生を
左右するといっても過言ではないくらいの選択を迫られています。

慎重に進路決定するためにみんなで相談しましょう。
2受験番号774:2009/07/21(火) 12:08:15 ID:Qkahn27e
国2KK院と国大のDT大学で後者を選んだ俺は間違いを犯しましたか?
3受験番号774:2009/07/21(火) 12:36:40 ID:T4ZWVHAa
>>2
KR省とC大で後者選んだ俺がいるから大丈夫。
4受験番号774:2009/07/21(火) 12:41:02 ID:CZRrJEl+
海外に出向したいんだけども県と市だったら県のほうがいいよな?
5受験番号774:2009/07/21(火) 12:43:09 ID:QEzLqYk+
>>2
童貞大学?
マターリ人生設計ならそれはそれで正しい選択だと思うよ

>>4
海外なら国Tでしょ!
なんで国T受けなかったの?
6受験番号774:2009/07/21(火) 13:18:55 ID:TE0umoV9
国Uでも採用者数少ない本省なら結構な確率で海外出向行ける
7受験番号774:2009/07/21(火) 15:28:49 ID:ihM51nCj
国会職員蹴って消防行きたいと思っている俺はバカだよな?
8受験番号774:2009/07/21(火) 15:35:49 ID:NfdmMMzd
絶対に後悔しない自信あるならいいんじゃない?
9受験番号774:2009/07/21(火) 15:39:10 ID:T4ZWVHAa
>>7
消防がやりたいならそれでいいじゃないか。その選択で決して後悔しないと思えるのなら、賢い選択だと言えるだろう。
10受験番号774:2009/07/21(火) 19:47:17 ID:ktVyohqq
やりがいとマツァーリは決して常に対立する概念ではないのでは?
やりがいをステイタスとかスケールとかいう言葉で置き換えるならまだわかるが。
11受験番号774:2009/07/21(火) 21:42:16 ID:QEzLqYk+
>>10
そこらへんの価値観は個人によって違うからね
>>1はあくまで例示です、ハイ
12受験番号774:2009/07/21(火) 21:46:49 ID:ktVyohqq
>>11
おk、把握した。
13受験番号774:2009/07/21(火) 21:48:50 ID:QEzLqYk+
>>12
あなたは複数合格の中で迷っているのですか?
14受験番号774:2009/07/22(水) 09:56:01 ID:c2W12422
国U本省と特別区を本気で迷う

実際ダブル合格だとどっちに行く方が多いんだ?
15受験番号774:2009/07/22(水) 11:51:07 ID:8Ax7cWEC
>>14
マターリ重視で特別区のほうが人気あるだろうが
本省も受かるようなガツガツ系のひと(少なくともそう見せられるひと)
は、本省選ぶんじゃないか
特別区といっても所詮区役所職員だし
16受験番号774:2009/07/22(水) 13:10:06 ID:yLDgrjnu
転勤ないほうが良いと思ってたけど、もし合わない職場だったら40年も働くのが嫌になりそうだ。小さな役所だと部署移動しても変わりなさそうだし。
国2で転々と移動するのも楽しいかなと思ってきた。
17受験番号774:2009/07/22(水) 13:12:36 ID:EC2ofWhA
国ニでも国家公務員の宿舎に入れるし。
これから待遇どうなるかわからんけど。
18受験番号774:2009/07/22(水) 13:26:52 ID:4txAu7b+
本省と特別区と県庁で迷ってる

本省が第一。薄給、残業、転勤は気にならないが政策論議にどのくらい関われるかが気になるところ

誰か教えて
19受験番号774:2009/07/22(水) 15:43:42 ID:+B0maxqY
そんなこと自分で考えろ。
20受験番号774:2009/07/22(水) 16:17:49 ID:WXrB257M
>>18
民主が政権とるからどう考えても地方公務員になったほうが得だろ
民主の支持母体のひとつが地方公務員の労働組合の自治労だからな
21受験番号774:2009/07/22(水) 16:19:49 ID:UVjYIvkp
>>18
国Uなら無理。国Tで学閥の強いとこなら有利。
22受験番号774:2009/07/22(水) 18:49:16 ID:5qGvLfgN
関東KS局と国大どっちがいいかな?

KS局は明日から受けるから内定もらってないけど…
23受験番号774:2009/07/22(水) 19:07:39 ID:yLDgrjnu
もらってから悩もうぜ!
24受験番号774:2009/07/22(水) 19:30:11 ID:E37nNQpQ
>>14
区役所でCWとかやるよりは本省の方が絶対やりがいがあると思うんだが
是非日本のために本省で働いてくれ
区役所の職員なんてつまんないぞ
25受験番号774:2009/07/22(水) 19:32:00 ID:E37nNQpQ
>>20
そんなのずっと民主党政権が続くわけないだろw
どうせまた失策で自民に政権が戻るよ

そんな流動的な政権を念頭に置いて進路選択するのは不合理と言わざるを得ない
26受験番号774:2009/07/22(水) 19:34:39 ID:oHqRMnH1
俺も本省と特別区で迷ってる

しかもその本省があまり忙しくなく転勤もないから余計に
27受験番号774:2009/07/22(水) 19:36:57 ID:c2W12422
どう考えても特許です
本当に
28受験番号774:2009/07/22(水) 22:46:20 ID:E37nNQpQ
ああああああああああああああ
すっごい悩む
どっちもメリットもあるしデメリットもある

きめられないけど、明後日までには決めなきゃいけないil|li_| ̄|○il|li
29受験番号774:2009/07/22(水) 22:59:47 ID:5qGvLfgN
>>28
なんで?まだどっちも最終合格してないじゃん。
30受験番号774:2009/07/22(水) 23:03:37 ID:E37nNQpQ
>>29
???
人違いかな?
まだ俺はどれとどれで迷っているとは書いてないが・・・
一つは内々定をいただいてて、もう一つは一次合格という段階
31受験番号774:2009/07/22(水) 23:07:01 ID:NoZfljXp
国2(本省)
国大
国税
都庁
どれがいいですかね…
女です
32受験番号774:2009/07/22(水) 23:08:12 ID:okS1qkQI
>>31
俺なら都庁だけど
地元でまったり志向あるなら大学じゃない?
国税は無いでしょ
33受験番号774:2009/07/22(水) 23:18:31 ID:E37nNQpQ
>>31
まったり志向かやりがいかとかあなたのキャリア形成の嗜好によります
34受験番号774:2009/07/22(水) 23:33:00 ID:NoZfljXp
>>32>>33
レスありがとうございます初めは何も考えずバリバリ働いてやろうと思って片っ端から受験しましたが
今になって自分が家庭を築いて幸せに暮らしたい願望が強いことに気付きました。
都庁では家庭との両立は難しいでしょうか?
35受験番号774:2009/07/22(水) 23:37:19 ID:okS1qkQI
>>34
都庁うけてないからわかんねw
大事な問題だから予備校の講師に相談するなり就職課の人に相談するなり
親に相談したほうが良いと思うよ
36受験番号774:2009/07/22(水) 23:39:41 ID:DubFqLzG
やっぱ受かる人は受かるんだねぇ。
それって全部に第一希望ですって言ってるの?
37受験番号774:2009/07/22(水) 23:48:33 ID:NoZfljXp
>>35
そうですね。相談してみます。
まぁまだ都庁・国税は受かってないんですけどw
>>36
忍びない気持ちで全てに第一志望と言ってますm(__)m
就活は嫌ですね…
38受験番号774:2009/07/22(水) 23:49:54 ID:E37nNQpQ
>>34
都庁のが良さそう

国大は究極のまったりだけど本当に仕事つまらなさそうだし、
自分が成長できる機会が少なそう
その反面国U本省は激務

あなたの嗜好だと都庁が1番じゃないかな?
国税も色々大変らしいしね
39受験番号774:2009/07/22(水) 23:52:04 ID:E37nNQpQ
>>36
自分は正直に官庁訪問の時に「○○と迷っています。」って言ったら切られた官庁があったw
就活は全部に第一志望っていわなきゃいけないんだなぁと痛感した
結局第一志望の官庁に内々定もらったけど、地元の地上とも迷う・・・うーむ
40受験番号774:2009/07/22(水) 23:52:32 ID:2vH21gDP
>>18
周りの社会人の話を勘案すると
「やりがい」
なんてものは幻想に過ぎないそうだ。
実際周りの数十人の中で、仕事が楽しいなんて言ってる奴は一人もいない。
つまり、国U本省だけは無い。
41受験番号774:2009/07/22(水) 23:59:16 ID:NoZfljXp
>>38
ありがとうございます_(._.)_
参考にさせていただきます!!
42受験番号774:2009/07/23(木) 00:01:02 ID:E37nNQpQ
>>40
あなたはまだ若いのかな?

実際に本省で働いている人であった人(40歳くらい)は仕事にやりがいを感じているといってたよ。
ただし、若い頃は激務に追われて嫌になったときもあったけど、
仕事に慣れてきて、俯瞰できるようになるとやりがいを感じて楽しいとおっしゃってた。

長い目で仕事のやりがいについて考えたいよね。
43受験番号774:2009/07/23(木) 00:25:57 ID:QEEoAm/U
>>38
そうか?都庁は結構なもんだと聞くぞ。全員が全員ではないが場所によって午前様も結構あったり。
国と比べ地方はマタリ気味っても、村役場から政令市、特別区、中核・一般市、町村まであって、
マタリなら町村とか一般市くらい(転勤も市町村内)と聞くが。

それに国大は時間がつかえるという以上に、知財とかもやらせてもらえるし、
公費で外国語研修補助とか英会話学校通わせてもらったりとか放送大受講できたりとかするし、
本人が望めば文科省出向もあるし、めちゃくちゃ成長の機会(しかも本人が自主的に選べる)はあると思うが。

都庁悪いとは言わないし、国2本庁は確かにオススメできないが、見る限りニーズに合うのは国大では?
(ただし、国大の場合、転勤はキャンパスの数と配置次第なので、一概に言えない)
44受験番号774:2009/07/23(木) 00:50:27 ID:1M6naqj5
>>43
34です。
私も結局、国大と都庁まで絞込み、悩んでいます。
内々定を頂いた大学はキャンパス数も少なく、転居を伴うような異動はなさそうです。

自分が成長できるという点では、甲乙つけがたいかなとも思っています。
将来設計的には国大、でもやりたい仕事は福祉なので都庁。

最終的には自分で決めるしかなさそうですね。。。
45受験番号774:2009/07/23(木) 01:04:23 ID:QEEoAm/U
>>44
難しいね。
福祉ヒンポイントで狙うなら国2で厚生労働を狙うしかないね。
今から官庁訪問は難しいかもしれないけど。

都庁はどこの部門に行くかわからないし、特別区との権限分配も考えておかないとならないから
希望は出すけどロングスパンでみて何らかの形で関われればいいやくらいに思っておかないとダメかな。

かといって、大学に福祉は無いしね(公費で放送大学使って福祉の勉強することは出来るけど)。
市町村は福祉狙うもう少し倍率も下がるかもしれないけど、いまさらC日程受けろってのも酷だろうし。

うん、解決になってねーな。
46受験番号774:2009/07/23(木) 01:11:54 ID:6CRQd/BV
>>39
集団面接の時に「○○と迷ってます」って言って、
やさしくではあるけど面接官に詮索されてる人いたわ。
正直なのに責められてかわいそうだったよ。

自分も国U出先から内々定もらったんだけど地上と迷ってる。
国Uの最終面接後に地上の最終発表だから厄介なパターンになってしまった。。
最終面接後にお断りの連絡って実際やってる人いるかな。
47受験番号774:2009/07/23(木) 01:27:09 ID:1M6naqj5
>>45
お忙しい時期に、こんなに親身に考えていただけて感無量ですm(__)m
ホントは私みたいな考えを持つ人間は

一般企業に勤めて結婚→退職→福祉関係のパート
ってのがベストなのかなと思うのですが。

親に大学出してもらったことや自分のプライドもあり、なかなか・・・

何はともあれ、とりあえずは都庁最終合格できるようがんばります。
その後また相談するかもしれませんので、よろしくお願いしますm(__)m
48受験番号774:2009/07/23(木) 09:16:48 ID:nNwtwbWn
>>46
大丈夫だよ、内々定って拘束力ないし。

俺の大学の就職課では10月まではバンバン蹴っても大丈夫って言ってるww理由も言わなくていいだと。
49受験番号774:2009/07/23(木) 09:32:18 ID:pi8McSEu
>>46
大丈夫。
大丈夫だけど予備校の話ではある出先機関なんかは
内々定断るとめちゃくちゃキレて
脅しをかけてきたりしてくるらしいw
50受験番号774:2009/07/23(木) 09:35:02 ID:nNwtwbWn
>>49
脅しでも殺される訳じゃないしねwwまぁ余裕でしょ。
51受験番号774:2009/07/23(木) 09:39:59 ID:tzC3JNmA
公安のリストとかに載りたくはないわな
まあ載るとどうなるのかは知らんけど
52受験番号774:2009/07/23(木) 09:43:10 ID:dwl7IIM0
この程度で公安のリストには載らないよ

しかし、内定持ってる人は持ってるね。
俺なんてまだ一つ
53受験番号774:2009/07/23(木) 09:47:57 ID:nNwtwbWn
俺は民間月曜日に断る…余裕だと思ってたけどやっぱこわい…
54受験番号774:2009/07/23(木) 23:21:09 ID:6CRQd/BV
脅しとかwww…はぁ。やっぱお互い気持ちよくはないからね。
心臓強い友達に代わってもらいたいくらいだ。
55受験番号774:2009/07/23(木) 23:38:53 ID:XS0av9Bu
周りの反対を押し切って辞退したい…
56受験番号774:2009/07/24(金) 11:01:29 ID:R4Lohiqo
>>8>>9
ありがと
57受験番号774:2009/07/24(金) 14:50:21 ID:0FpJ90mz
>>49
脅し…どうやって脅すんだろ
58sage:2009/07/25(土) 00:06:43 ID:hhGWntEK
国交省・法務省の出先・国税・文科省…おまいらもし全部受かったらどこ行く??
5946:2009/07/25(土) 00:08:05 ID:MWXdXU2c
>>48-49
最終面接後にもらえるのは内定ではなく内々定なの?
既に内々定って言われてるんだけど。
内定式で初めて内定ってことになるのかな。
なんだかわからなくなってきた。ガクブル

しかも、人事院面接通過後は県庁の方は辞退しますね?
とか聞かれて、はいって言ってしまったw第一志望って言った以上Noとは言えんよ、くそぅ…
6046:2009/07/25(土) 00:54:09 ID:MWXdXU2c
連投すまそ
ぬるま湯に浸かりながら考えてきた。と同時にイライラしてきたww
とにかく自分たち受験生の立場の低いこと…
人事は欠員が出れば補充しなければいけないけど、ただそれだけのことだ。
それに比べ受験生は、第2志望などと正直に答えればそれで落とされ、
下手したら1年を棒に振る可能性もある。
そもそも人事も、何かあったら連絡しますなどとその気も無い嘘を付いてるじゃーないか。
よく考えたらお互い様だ。公務員試験は嘘の付き合いだ。
吹っ切れましたm(_ _)m
61受験番号774:2009/07/25(土) 02:39:11 ID:EhdMEWrW
>>59
10月1日までは内々定
10月1日から内定

10月1日までには辞退した方が穏便にいきそう
10月1日超えても法的には辞退はできるよ

俺は10月1日までには決めたい…
62受験番号774:2009/07/25(土) 02:51:51 ID:aFP4N43j
>>58
国税っしょ
給料いいし
63受験番号774:2009/07/25(土) 12:58:50 ID:SaZV7oLO
特別区と独立行政法人ってどっちがいいかね?

独法の方が仕事楽しそうだけど、将来どうなるかわかんないし…。
64受験番号774:2009/07/25(土) 15:12:15 ID:GWG0IGBI
どう考えても特別区のほうが仕事楽しそうに思えるんだけど
65受験番号774:2009/07/25(土) 15:32:03 ID:RgRANKlW
×楽しそう
○楽そう
66受験番号774:2009/07/25(土) 15:34:58 ID:GWG0IGBI
独法は基本おんなじ仕事だけど特別区はいろんな仕事が出来るから
楽しそうだと思うんだけどそこはひとそれぞれってことなのか
67受験番号774:2009/07/25(土) 16:31:13 ID:SaZV7oLO
>>64-66
レスサンクス。
独法のやってる事業の方が個人的には興味があるんだが
民主になったらこの先どうなるか不安なんだよね。
68受験番号774:2009/07/25(土) 19:47:23 ID:tAy8OjcH
祭事と都庁と国税で迷ってる
普通なら都庁>祭事>国税なんだけど今年の都庁は筆記ザルで大量採用だからなんだかなーって感じ
祭事の方が受験生が淘汰されてる気がして蹴るのがもったいなく思えてきた
69受験番号774:2009/07/25(土) 19:51:22 ID:q2WMHaE1
>>68
入ってからのこと考えないときっと後で後悔するぞ。
大学選んでるんじゃないんだから、難しければいいってもんじゃない。
祭事選べば定年になるまで六法とにらめっこしながら生きることになる。
今年の採用枠が広かろうが狭かろうが、そんなの数年後にはどうでもいいことになってるだろ。
70受験番号774:2009/07/25(土) 20:49:33 ID:pke6deCl
>>68
受験者や倍率で選ぶのは愚の骨頂。何も分かってないな
社会に出てからのことを考えろ。それが一番自分のためになる
71受験番号774:2009/07/26(日) 20:06:01 ID:HK4FijPP
72受験番号774:2009/07/29(水) 20:10:37 ID:83fwSdos
迷っている
73受験番号774:2009/07/29(水) 20:19:43 ID:EfjGZHKH
迷いすぎてルルにバツたまにされそう
74受験番号774:2009/07/29(水) 22:48:51 ID:X0cuKh1Q
地上と民間SE(就職偏差値で56くらい)どっちか迷う・・・
75受験番号774:2009/07/29(水) 22:51:50 ID:xVlKNiqj
ITドカタでがんばれ
76受験番号774:2009/07/29(水) 23:46:13 ID:/MLik+qY
>>57
「お前のような屑ははじめてだ!
お前が行くところに電話しておくから
覚悟しとけよ!!!」
というようなことをもっと長くひどく言われたらしい。
実際には電話はなかったようだが。
77受験番号774:2009/07/30(木) 01:04:09 ID:Bbb7E+/n
旧国営企業の総合職と国U出先で迷ってる
出先は現場仕事で当直とかあるところ

当直とか勘弁なんで総合職かなとも思ってるが、安定感だと国Uに分があるし…
78受験番号774:2009/07/30(木) 10:45:18 ID:W6nDQxrk
文科省って人気官庁なん?友達が訪問者があふれかえっていたと言っていたが…
その友達が、文科省と法務省かなんかの出先とすげー迷ってて、彼としてはやりがい重視らしいんだが、
俺としてはなんてアドバイスすべきか?ちなみに俺は当然マターリ派なんで本省なんていかん。
市役所でマターリいきるぜ。
79受験番号774:2009/07/31(金) 00:29:11 ID:WK9hDyjO
>>74
誰か教えてくれ・・
80受験番号774:2009/07/31(金) 00:43:41 ID:SYFsZxUK
職業偏差値とかバカじゃねーの
81受験番号774:2009/07/31(金) 01:15:46 ID:tZxbosPm
>>77
安定というが、ある程度規模ある会社の正社員なら同じくらいの安定度はあると思うぞ
大手で首切りがあったといってもほぼ非正規社員だし
>>78
文科省は人気
予約なしで当日集合のため訪問者は余計に多く見えたのかもしれんが
やりがい重視なら、それこそやりたいほうでいいのでは
82受験番号774:2009/07/31(金) 02:36:34 ID:dt9vs1/O
働きだして何年かしたら、やりがいとか言ってられんよ
どうせどの仕事もしんどいし、愚痴いいながら酒飲んでるだから

市役所だな…と思い始めた
83受験番号774:2009/07/31(金) 02:46:52 ID:Pmw8S/Uu
俺は市役所の窓口が嫌だ
国U出先で作業してるほうがいい
84受験番号774:2009/07/31(金) 10:45:35 ID:lFbrPwSg
>>83
市役所も政令市とかだと窓口ばかりじゃないし、色んな企画とかできるぜ!
85受験番号774:2009/07/31(金) 12:26:30 ID:bNThZTAX
>>84
市役所の企画ってどんなことできるの?
面白みのある仕事は少なくて、水道、交通、年金みたいな特に創造性がない仕事のイメージがある。
86受験番号774:2009/07/31(金) 13:23:55 ID:h6CCOQs3
>>74
俺ならSEが業界大手じゃない限り地上

軸を考えなさいな
ex
・給与額
・成果主義⇔年功序列
・仕事量(責任)
・大手⇔ベンチャー
・福利厚生
・仕事内容
・規模
・ネームバリュー
・成長性
・財務体質
・社長
・企業理念
・勤務地
・勤務時間
・ポストを狙えるか
・社会貢献度
・お客は誰か
・社風
・社員を大切にしているか
・尊敬できる先輩がいるか

一つ一つ精査して納得できる方選べ
87受験番号774:2009/07/31(金) 13:55:43 ID:fIXiuIJq
>>74
おれも>>86の言ったように地上に一票
県庁とSEじゃ権力や身分が違いすぎる
88受験番号774:2009/07/31(金) 23:45:50 ID:cfz+cWnv
某独法「あんたを内定にしようとおもうちょるきん、ウチ入ってくれる? 来る気あんなら書類送るけど」
書類ないことには始まらないので、「わかりました。書類ください」
「じゃあ、他の面接とか受けられないよ、内定で照るとこは断ってね。内定は書類が着き次第出すから」
ってなったんだけど、実は別に第一希望(未発表)があるんだけど、もうこれ辞退できない?
書類出さなければ内定にはならないようだけど、他の面接受けちゃダメって言われてるんだ。
89受験番号774:2009/08/01(土) 00:23:53 ID:xFsFB1QN
>>88
そりゃよくあること。
「うち以外も受けていいよ」
なんて言ってたら内定だした人に逃げられてあとから補充になるからね
第一志望受かって独法断ったら怒られるだろうが、
自分の人生なんだしその時は謝りまくるしかないよ。
90受験番号774:2009/08/01(土) 00:37:08 ID:MNDE7P+u
>>89
あんがと。受かったから書類来るってんではなくて、
受からせるつもりだとの電話がきて、来る気あるか確認してからの書類発送だから何とも…ね。
かといって第一志望残して無い内定のままってーのもちと厳しくて。
91受験番号774:2009/08/01(土) 01:31:10 ID:7iA7354p
日本政策公庫(中小)とZ局で迷ってます。

金なら中小、勤務地・やりがいならZ局。
どっちがいいかアドバイスをください!
92受験番号774:2009/08/01(土) 05:21:07 ID:HTh7YF5B
>>91
Z局は転勤ありありなのに?
93受験番号774:2009/08/01(土) 06:09:28 ID:xFsFB1QN
>>91
中小うらやましい(´・ω・`)漏れ国禁落ちたからな…
中小はブロック転勤とかだっけ??俺なら中小行くかも。
でも中小って今後待遇維持できるのかな…
難しいなwww
94受験番号774:2009/08/01(土) 11:57:03 ID:HTh7YF5B
国大と関東KS局だったらどっち行く?
95受験番号774:2009/08/01(土) 12:01:48 ID:pQwHnCyQ
国大
出先はリアルに無くなりそう
96受験番号774:2009/08/05(水) 01:39:53 ID:LHhaA7a/
北海道開発局廃止になったらどんどん出先も廃止になりそう
97受験番号774:2009/08/05(水) 23:51:06 ID:+AJCMjKK
地元県庁・特別区・裁判所事務官2種で、すごい一番いいのはどれだと思いますか?
あと慶応からこの3っつのどれかだったら負け組みですか?
98受験番号774:2009/08/05(水) 23:56:10 ID:KKTUWlzk
都庁、国税、会計検査院で迷ってる…
99受験番号774:2009/08/05(水) 23:57:58 ID:EUXHiobj
>>98
どう考えても都庁だろ
勤務地新宿とか最高じゃん
100受験番号774:2009/08/05(水) 23:59:45 ID:KKTUWlzk
>>99
都庁で新宿勤務は事務職員の3分の1以下だぜw
給与なら国税
転勤ない会計
ステータスの都庁
くっ…
101受験番号774:2009/08/06(木) 00:08:27 ID:rhP1ddMn
つーか、都庁まだ合格発表してないじゃんw
受かってから考えろよw
っていうか、都庁受かってなかったらかなり悲惨だよな。
国税とかwwwwwww
102受験番号774:2009/08/06(木) 00:52:59 ID:yjM9I0SR
>>97
人の好みによる。
イメージとしては県庁選ぶ人多そう。
103受験番号774:2009/08/06(木) 01:27:18 ID:SZlEidKl
国税庁やめとけ。絶対ツラい。都庁だな。
104受験番号774:2009/08/06(木) 10:41:20 ID:JCDl1esJ
国税はないw
都庁とか地元県庁は簡単には受からないけど国税は受かる
だからこのどっちかに行って後悔したら国税という方法もあるから
国税に今行く必要はないと思う
105受験番号774:2009/08/06(木) 10:42:02 ID:JCDl1esJ
スマソ地元県庁じゃなくて会計検査院ね
106受験番号774:2009/08/06(木) 20:38:10 ID:yFuhvrME
地上の合格発表後はこのスレ大活躍しそうな予感
107受験番号774:2009/08/07(金) 02:34:52 ID:JufciE3B
アドバイスお願いします。
北の方の地域希望で、
財務局と国税で迷っています。
一般的な待遇や将来性などからどちらがオススメか、
ご意見頂きたいです。
108受験番号774:2009/08/07(金) 05:31:27 ID:0y304d5j
スレ違いかもしれませんがメガバンと国税で悩んでます

どっちがいいですか?ちなみマーチ、総合職です
109受験番号774:2009/08/07(金) 06:06:56 ID:Dp7o+e8N
特別区と地元県庁と地元市役所はどれがいいでしようか?
110受験番号774:2009/08/07(金) 12:55:59 ID:bjEt+4Rk
>>107
国税は財務局は行ってやっぱりやめたいと思ってからでも入れるでしょ

>>108
俺ならメガバン。国税ならいつでも入れるし。そのかわり入ったときには同期みんな年下だけどねw

>>109
俺なら地元県庁。でも自分のやりたいことは何なのかよく考えてみるのがいいと思う。
111受験番号774:2009/08/07(金) 12:57:37 ID:bjEt+4Rk
>>107
待遇とか将来性ねw
給料という面では国税かもしれないけど、体育会系だし、飲み会も多いみたいだしね
俺は勘弁。財務局の仕事は無くならないでしょ。国有地とかの仕事とかあるし。
112受験番号774:2009/08/07(金) 14:33:18 ID:JufciE3B
>>110>>111
回答ありがとうございます。
財務とはいえ、出先ならそれほどキツくはないと聞きましたので、
最終的な賃金や、手当なども含めて考えようと思っていまして…。

私は既卒で、これが最後の選択になるので、
後悔しないように考えます。
113受験番号774:2009/08/08(土) 01:38:10 ID:sS0Y1tBH
>>99
田舎者?勤務地新宿とか最悪だろ。
114受験番号774:2009/08/08(土) 01:53:50 ID:kFDUsoPK
>>92
比較したときに財務局のほうが地域に残れる
ということです。

>>93
たしか中小も国禁と同じで役職が上がったら
全国転勤になるよ。
結局財務にしたわ。政策金融機関は経産局の
廃止によって影響を受けそうだし。
115受験番号774:2009/08/08(土) 02:20:15 ID:daQ9X/Dr
都庁
地元県庁
国大
祭事1種
労基(未発表だが、多分受かってる)
衆議院法制局
国会図書館
国U(出先機関)

なんだけど、どれがよいかな?
116受験番号774:2009/08/08(土) 04:51:57 ID:aOwDThxL
>115
国家一種は?
NNT?
117受験番号774:2009/08/08(土) 05:41:46 ID:m/JI0NRt
115
試験日程が重なっているのがあるんですけど。。。。。。
一応、回答するなら衆議院が断トツ、次に祭事1、都庁、県庁ではないか
118受験番号774:2009/08/08(土) 05:46:06 ID:m/JI0NRt
115はどこも受かってないね。
119受験番号774:2009/08/08(土) 09:51:33 ID:9IW+N/yn
国二本省と特別区だったらみんなどっち行く? 
理由も含めて意見をください〜 悩む〜。
120受験番号774:2009/08/08(土) 09:57:59 ID:kZDlCUtn
国U やりがい DQN市民と無縁
特別区 それなりにマターリ 国Uより高級 転勤なし

俺も本気で迷う・・・どうしよう・・・
121受験番号774:2009/08/08(土) 10:06:21 ID:K4eB+cmo
一日睡眠時間3時間以下でも平気なら国Uをオススメする
122受験番号774:2009/08/08(土) 10:07:29 ID:kZDlCUtn
国Uってどこまで忙しいのか
そこも重要だよなー
123受験番号774:2009/08/08(土) 10:52:15 ID:9IW+N/yn
時期的な忙しさだったらなんとかなりそうだけど、毎日21・22時帰りだったらきついなと。 
実際どうなんだろー? 
将来的に結婚とか考えたら特別区の方がいいんだろうけど、特別区は仕事つまらなさそうだし…
迷うー。
124受験番号774:2009/08/08(土) 11:32:09 ID:GEpzrI6y
俺は特別区に住んでないし、国Uでやりたいことあるから国U選ぶけど
地元市役所と比べると悩むなー
125受験番号774:2009/08/08(土) 12:01:03 ID:CC/mwHU6
あの、すいません。本気で迷っているのですが、
国2本省と県庁と国2出先と地元市役所と国税 ではどれが一番いいのでしょうか?
。あまり全国規模の転勤はしたくないです・・・。
既卒、職歴有、地方国立大です。
126受験番号774:2009/08/08(土) 12:06:12 ID:crSM0kfP
1 残業続きの本省勤務

 お仕事は何ですかと聞かれて、「国家公務員です」と答えると、
「それでは仕事は安定しているし、9時5時で帰れて良いですね。」
と言われることがあります。
 いわゆる市町村役場など「お役所」のイメージであり、おそらく国民の方の
90%以上は、霞が関で働く中央省庁の職員も同様だとお考えでしょう。
公務員の処遇の基本は、民間準拠ですが、霞が関の勤務の実態は、民間企業の
平均に比べて遙かに深刻な長時間労働を要求される職場なのです。

2 過半数の職員が過労死の危機に直面

 平成11年に当組合が本省(当時は本庁)で勤務する職員の43%に対して
実施した実態把握調査「残業問題アンケート」によれば、平均体調時間が23時
以降である職員の割合は54%、残業時間が100時間以上であった職員の割合も
55%に達しています。月に100時間の残業と言えば、年間では1200時間の
残業を行っていることとなり、本来の労働時間1800時間に加えて年に3000時間
も働いていることとなります。
 日本政府は、労働時間の短縮を国際公約にしていましたが、他ならぬ政府のお膝元で
こんな深刻な超過勤務が常態化しているのです。
 ところで、月の残業時間が80〜100時間を超えると、過労死の危険性が高くなる
と言われています。前述の調査によれば、環境省職員の74%は、月に75時間以上の
残業を行っていますので、控えめに見ても職員の3人に2人以上の人たちが過労死の危機に
直面していることとなります。
 現に職員の80%は過労が原因で、体調不良となった経験を有しています。

http://www.bekkoame.ne.jp/ha/zenkankyo/mondai/index.htm
127受験番号774:2009/08/08(土) 12:07:14 ID:crSM0kfP
。゚(゚´Д`゚)゚。

職員減って
 「公務の職場では、どんどん契約社員やアルバイトに切り替えられ、職員が
 減っています。時間外労働を月二百時間やって手当がつくのは四十時間など、
 サービス残業もあります」と渡名喜さん。

無理に納得
 回答した半数は公務員でした。公務員は待遇もよく、定時で帰れるという
 イメージがありますが、実際は長時間・過密労働がまん延しています。
 「タクシー代は出ないので、いつも終電か泊まるか」「もう何年も友人と
 飲みに行ってない」などの声が寄せられました。

 しかし、「大変ですね」というと、「首は切られないのでいい」「日曜出勤
 している同僚に比べれば自分はまし」などの声が返ってきました。

(共産党赤旗)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-24/03_01.html

・゜・(ノД`)・゜・
こ・・・国家U種って・・・
128受験番号774:2009/08/08(土) 12:09:05 ID:crSM0kfP
とりあえず、どちらを選ぶのかは最終的にはその人の判断です。
ただし、判断をする前にある程度の情報だけは与えることはできます。

http://www.ops.dti.ne.jp/%7Emakinoh2/official/part1.html

> 2種も3種も課長までいくことはまずありません。
>最近は2種、3種を登用しようという動きもあるようですが、現状は、
>「死ぬほどがんばって」課長どまりです。
>ですから、一生懸命働いても「出世だけ」を考えたら到底見合うものではありません。
>(中略)
> 例えば、私が入省したばかりのとき、ほとんどタクシー帰りで死ぬ思いをしたときは
>約180時間残業しましたが、貰った残業代は『3万円』でした。
>はっきりいって残業で金を稼ぐのは不可能です。
129受験番号774:2009/08/08(土) 12:10:46 ID:crSM0kfP
本省の職員は偉いのか(国家U種)
http://www.ops.dti.ne.jp/~makinoh2/official/shinjin3.html

> 一般に、関係者、特に公益法人や関係企業の方などは腰を低くして
>接触してきます。
> これは別に本省が偉いからでも何でもなく、委託の発注や公共事業
>細かいところでは印刷発注など、先方からみればこっちはお客さんで
>あるだけのことです。
> スーパーマーケットでお客さんに対しきわめて慇懃な態度をとる
>のと同じです。
> ところが、これに対し「俺は偉いから相手がへりくだるのだ」と勘
>違いする困ったちゃんが時々いるのが問題です。

>、「周囲の人はおまえにお辞儀をしているのではなく役職にお辞儀を
>しているのだ」という教育は大切だと思います。

これを揶揄して使われる例が
>一番良く使われる例えは銀行と企業。

>国1と国2と地上は銀行と企業に似ている
>国1は銀行(総合職)、国2は銀行(一般職)、地上は企業
>企業(県)は銀行(国)に融資を受けるため頭を下げる
>それを見て、一般職の窓口の姉ちゃん(国2)が
>企業ってショボイねって指差して笑う構図
>酷2を支えているのは、一流銀行に勤めてるというプライド
130受験番号774:2009/08/08(土) 12:21:02 ID:crSM0kfP
>国2本省と県庁と国2出先と地元市役所と国税 ではどれが一番いいのでしょうか?

一つ一つ検証していこう。

国U本省は部署によるが転勤があるところもある。
もちろん無いところもあるが、そういう省庁は激務と考えて間違いない。

国U出先は基本的に管区内の転勤がある。
ただし、警察局や検疫所などは全国転勤を覚悟しなくてはならない。
出先は本省に比べれば仕事量は少ない。ただし、最終的な出世で見たら
本省採用よりは落ちることになる。

県庁は原則県内勤務。支局は大体県内5〜7箇所程度ある。
異動は5〜6年が目安。居住地の考慮はあるが、通勤にある程度
時間がかかることは仕方が無い。管理職になれば居住地は関係なく僻地へ行くことも。
県庁も部署によりけり。DQNの相手も思っているほどなくはない。
産業廃棄物関係、下水関係などかなりコワモテの人と対する部署も。

市役所は転勤も無い変わりにDQN市民を相手にする部署もある。
ただし、CWが全職員の2%未満だと考えると市役所=CWという
理屈は誤りと認めざるをえない。
ちなみに、CW部署は精神的に厳しいが激務ではないらしい。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1249131630/l50x

国税も関東甲信越内での転勤はある。一応居住地の考慮はあるが
役職があがるとそうも言っていられなくなる。
勤務地の転属も結構頻繁なので通勤がし辛くなる事も結構ある。
給料は高めだが、税金の取立てなので精神的に辛い。
131受験番号774:2009/08/08(土) 12:25:18 ID:crSM0kfP
ちなみに、このスレで、

国U=仕事が楽しい・やりがいある。
特別区(市役所)=仕事がつまらない・やりがいがない。

といっているのは何処の部署を想定しているのかを知りたい。

>ランキングの目安は出世。(楽さとかだとまた別)

>A:人事課、財政課、秘書課、総務(法規)
>B:電子行政課、都市計画課、議会事務局、情報政策課、商工振興課
>  選挙管理委員会、国際交流課、広報課、企画調整課、教育推進課
>C:会計課、農業政策課、消費生活課、契約課、土木課、建築課、管理課
>  市民課、環境保全課、文化課、社会教育課、水道課、道路管理課
>  道路建設課
>D:年金課、交通課、道路管理課、保健課、税制課、防犯課、環境課
>  自治課、防災課、衛生課、緑地課、スポーツ推進課
>E:戸籍課、宅地課、固定資産税課、保育課、国民健康保険課
>  公民館、出張所
>F:高齢者介護課、児童育成課、納税課、下水処理課
>G:福祉課(CW)、障害者支援課
132受験番号774:2009/08/08(土) 16:20:57 ID:CSEHH69h
本省でも特許庁なんかは転勤なくて残業も少ないらしいが
133受験番号774:2009/08/08(土) 16:23:01 ID:mRQbTKnY
国大(旧帝大)、政令市、国税、国2出先ZM局、催事
の中から、みなさんなら
どこ選びます?
134受験番号774:2009/08/08(土) 16:24:18 ID:CR73KJIa
>>132
だから特許庁は超人気がある。官庁訪問で前日に寝袋持って並んでた
人間がいたって伝説があるほどのところ。

ただし特許庁は技官でなければ出世は厳しい。
135受験番号774:2009/08/08(土) 16:26:44 ID:CR73KJIa
>>133
裁判所事務官はU種でOK?

それならば政令市か国立大学法人。
ただし、国立大学法人は文部科学省の植民地。
プロパーでは偉くはなれない。それを承知であれば
別段悪くない。仕事は楽だし学生の質もある程度高い。
136受験番号774:2009/08/08(土) 16:31:06 ID:mRQbTKnY
>>135
祭事は2種です。
国大は自分の母校ということもあり、
愛着もあるんですが、役員はみんな文科省の
天下りの人たちなんで、どんなに頑張っても
課長が限界というのが少しさみしいです。
137受験番号774:2009/08/08(土) 16:35:15 ID:CR73KJIa
>>136
真面目な話、『出世』を考えるのなら、政令市より下でこれから先政令市へ
昇格するような自治体が最良。ポストがかなり増えるし若手が抜擢される。

逆に今の政令市は負債がかなり嵩んでいて職員やポストはどんどん削減されている。
仕事は普通の市より多めで正直割に合わない。都市部なので地価も高い。
138受験番号774:2009/08/08(土) 16:39:16 ID:jc0+5CZ4
祭事T種内々定もらったんだけど、これってどんくらいの価値なの?
国T同等と考えればいいのかな?
周りの公務員志望の人に聞いてもよく分からんと言われる。
大手インフラ系とかに内定貰ってんだけど、民間は蹴るべき?
139受験番号774:2009/08/08(土) 16:46:44 ID:CR73KJIa
>>138
一応最初の研修は国T採用連中と同様の研修となる。
あとは書記官試験にどのくらいで合格できるかにかかってくるが
旧帝大のスペックならそれなりに上がっていけるはず。

但し、平日勤務が終わった後に勉強会があったり、休日も勉強するため
図書館に通ったりということが続けられる人ならね。
それにボスはやはり司法試験に通ったツワモノ連中なわけで。
140受験番号774:2009/08/08(土) 16:47:27 ID:mRQbTKnY
>>137
私もそう思いますが、もう1か月勉強していないので
9月の中核市受けても受かる自信がないので、
国大か政令市のどちらかに行こうと思っています
>>138
国2以上国1未満
インフラも催事も転勤あるから
私ならどっちも蹴って
転勤ない公務員を選ぶ
141受験番号774:2009/08/08(土) 16:55:26 ID:CR73KJIa
>>140
そう。結構『転勤なし』って大きなメリットだよな。
自分が何十年も勤めて、奥さんも働くこと考えたら、絶対に転勤が
無い方が良い。多少給料が良くたって転勤地獄だと給料は貯まらない。
142受験番号774:2009/08/08(土) 16:58:14 ID:jc0+5CZ4
>>139
一応スペックは高い。
書記官試験は、筆記は免除と言われたけど、面接が難しいのかな?

給料は民間なんだろうけど、最初から幹部候補というのは魅力的ではあるんだよねぇ。
143受験番号774:2009/08/08(土) 17:01:03 ID:CR73KJIa
>>142
う〜ん、裁判所事務官T種も幹部候補とまではいえない。
何故なら内部試験に受からずにU種に追い抜かれるのもいるから。
144受験番号774:2009/08/08(土) 17:03:56 ID:jc0+5CZ4
>>143
面接では幹部候補ですって言われたんだけど?
まぁ、ダメなやつが抜かされるのはどの世界も同じだろうけど。
145受験番号774:2009/08/08(土) 17:04:06 ID:mRQbTKnY
>>141
転勤なかったらお互い公務員で
40歳で自分600万妻600万で世帯所得1200万いくけど
転勤あったら祭事1種でも自分800万妻100万(パート)で
900万位が限界じゃない?
146受験番号774:2009/08/08(土) 17:08:31 ID:jc0+5CZ4
>>145
おれの彼女はどこでも働ける資格持ってるから、転勤辞退は気にならないんだよね。
色んな土地で遊べるというメリットもあるし。
問題は待遇と将来性。
147受験番号774:2009/08/08(土) 17:08:49 ID:CR73KJIa
>>144
一応書記官試験を受験するまでの期間が短くなるから
幹部候補といえなくもないけど。
例えば民間企業のようにエスカレーター式で昇進できるわけではない。

>>145
普通に40歳だったら、今の収入ベースなら700万はあるぞ。
あとは通勤のしやすさだ。
148受験番号774:2009/08/08(土) 17:12:12 ID:CR73KJIa
>>146
>色んな土地で遊べるというメリットもあるし。

子供ができて、家を構える状況になったときを考えた方が良い。
自分にも奥さん子供にも友人知人ができ、地域のことが分かって
安定した環境を転勤のたびに作り出す苦労が分かっていない。

地方で遊びたいのであれば旅行をすれば良いだけ。
149受験番号774:2009/08/08(土) 17:14:27 ID:mRQbTKnY
>>147
確かに私の受験した政令市も700万後半あるけど
将来的には20%カットもあり得るから、
600万にしました
>>146
そういう資格ある彼女ならいいね
でも、子供のこと考えるとやっぱり転勤はしたくないな
また、ずっと賃貸も微妙だし
やっぱり、自分のマンション買いたいから
転勤ない公務員がベストだと思う
150受験番号774:2009/08/08(土) 17:34:47 ID:jc0+5CZ4
転勤転勤ってかなり考えが偏ってる奴ばっかだなこのスレ。
そんなことを聞きたいわけじゃないのに。
民間でも出世したいなら転勤ないほうがおかしいし、国Tもそうだろ。
市役所なんてドキュン多い職場でドキュン市民相手に窓口相談とかやってられっかよ。
まぁ、マーチ以下の低学歴にはお似合いかもね。
151受験番号774:2009/08/08(土) 17:38:12 ID:mRQbTKnY
>>150
私は宮廷大現役4年ですよ
あと、出世欲は全くない
仕事のために友人や家族と離れて、
さらに妻や子供に迷惑かけるのは耐えられないから
政令市や国大を志望してるだけ
152受験番号774:2009/08/08(土) 17:38:31 ID:GEpzrI6y
ID:jc0+5CZ4帰れよ
153受験番号774:2009/08/08(土) 17:41:58 ID:jc0+5CZ4
>>151
どうせ北大あたりの地底だろ。
あんたのつまらない価値観を押し付けないでくれる?
さも、転勤容認派が家族を大事にしないみたいな物言い、最悪だね。
154受験番号774:2009/08/08(土) 17:44:10 ID:kZDlCUtn
転勤なしの本省ってどこよ?
そこと特別区ならどっちがいいの?
155受験番号774:2009/08/08(土) 17:44:24 ID:BNNtsQgd
転勤もDQN相手も無く、給料もそこそこな、
国大が最高の職場ということですな。
156受験番号774:2009/08/08(土) 17:45:48 ID:mRQbTKnY
>>153
138 :受験番号774:2009/08/08(土) 16:39:16 ID:jc0+5CZ4
祭事T種内々定もらったんだけど、これってどんくらいの価値なの?
国T同等と考えればいいのかな?
周りの公務員志望の人に聞いてもよく分からんと言われる。
大手インフラ系とかに内定貰ってんだけど、民間は蹴るべき?

自分以外の意見や価値観が聞きたくないなら、
最初から質問書き込まなきゃいいじゃん
157受験番号774:2009/08/08(土) 17:46:58 ID:jc0+5CZ4
調べたら書記官についての情報も嘘ばっかだし、市役所万歳派しかいないし。
自分が志望してる役所を自己肯定したいだけの人しかいないみたい。
さいなら
158受験番号774:2009/08/08(土) 17:48:41 ID:mRQbTKnY
>>157
さよなら
今後他人の意見や価値観が聞きたくないなら、
質問書き込まないでください
あなたと違う価値観の人なんて
世の中にたくさんいますから
159受験番号774:2009/08/08(土) 17:51:36 ID:kZDlCUtn
誰か>>154頼む
160受験番号774:2009/08/08(土) 17:51:48 ID:RFx419Zr
自分の納得いく意見以外ははね付けるんですね、わかります。
161受験番号774:2009/08/08(土) 17:52:57 ID:jc0+5CZ4
>>156
やっぱ市役所志望の女は頭が悪いね。
論理的思考力に欠ける。だから話しが噛み合わない。
さいなら
162受験番号774:2009/08/08(土) 17:56:55 ID:mRQbTKnY
>>161
祭事1種頑張ってください
あと、私の書き込み見ればわかると思いますが
私は男性ですよ
もしかして「私」=「女」と判断したんですか?
22歳の男性が「俺」なんて使うわけないじゃないですか
163受験番号774:2009/08/08(土) 18:00:01 ID:RFx419Zr
>>161
見苦しいよ。要はあんたは民間と祭事一種の転勤とかは別の面で言いか悪いか聞きたかったんでしょ?
ここであんたの納得できる答え(笑)を聞けないんだったら別のとこで聞けばいいだけ。
自分の思ったとおりに答えが返ってこないからってこのスレの人たちに八つ当たりするのは筋違い

ママとか彼女によく相談して決めるのがいいと思うよ
164受験番号774:2009/08/08(土) 18:01:21 ID:kZDlCUtn
誰か>>154頼む
165受験番号774:2009/08/08(土) 18:27:14 ID:CR73KJIa
>>154
基本的に本省系でも転勤のないところがある。
経済産業省系や財務省系はさいたまの合同庁舎に行く可能性はあるが
原則的には本省。

ただ、激務なことに変わりは無く、毎年地方公務員脱出を試みる輩が
何人もいる。かなりの高倍率を突破して本省を勝ち取ったんだろうに。
本省でも地方からの出向組みが何人もいるが、口を揃えていうことは
「早く地元に戻りたい」だから。
このことが何を意味するのか慎重に考える必要がある。

このスレの>>126-131にはかなり良いことが書いてある。
国家公務員U種を志している人は一読の価値あり。
166受験番号774:2009/08/08(土) 18:50:06 ID:zt9WD0eK
俺は市役所志望なんだけど
市役所の食堂で昼飯たべてる職員をみて、なんとなく市役所で働くことに不安を感じる様になった
なんどか食堂に通ううち、市役所の空気っていうのかな?そういうものに幻滅しつつある

俺みたいなやついるかいな?
167受験番号774:2009/08/08(土) 18:53:45 ID:mRQbTKnY
>>166
たぶん官民問わず、みんなそんな感じじゃない?
学生の自分にはわからないが、
楽そううにみえる市役所業務も実際やってみると
やっぱり働くのは大変なんじゃない?
168受験番号774:2009/08/08(土) 19:58:32 ID:e64c7WtY
本省と政令市で迷っているわ
政令市はまだ最終合格してないけど、多分大丈夫かなと思っている
本省は内々定

まわりの大人や親は本省に行けっていってくる・・・
まぁブランド力でまわりは言ってるんだろうなぁって思う
でも実際に働くのは自分だから、ワークライフバランスとかも考えたいよね
169受験番号774:2009/08/08(土) 20:22:27 ID:GM+ivUiH
市役所勤務だが…
希望や期待を捨てる職場だよ。
片手間ぐらいにしか仕事を考えてない奴にはピッタリ
170受験番号774:2009/08/08(土) 20:24:23 ID:e64c7WtY
>>169
その市役所は政令市か中核市か中小市どれ?
あと希望を捨てるの意味詳しく!
171受験番号774:2009/08/08(土) 20:25:47 ID:py57mN9l
都庁と国会職員と(発表まだだけど)裁事で迷う…。
どこがいいだろうか?
172受験番号774:2009/08/08(土) 20:27:33 ID:GM+ivUiH
中小市…

平均年齢が高いから組織が硬直化してる。
非効率で業務改善がなされない組織。そして業務改善が受け入れられない組織。
173受験番号774:2009/08/08(土) 20:28:44 ID:e64c7WtY
>>171
国会職員だろ
滅多になれるものじゃない

>>172
田舎中小市だとそうかもね・・
政令市くらいだとまた違うんだろうな
174受験番号774:2009/08/08(土) 20:31:22 ID:GM+ivUiH
市役所のあの淀んだ雰囲気、体質は共通したものだと思う。実際、市役所を訪れて雰囲気良くないと感じたらその直感通りだよ。
175受験番号774:2009/08/08(土) 20:31:32 ID:GEpzrI6y
市役所は立地、規模、トップの姿勢で色々変わるからね
176受験番号774:2009/08/08(土) 20:38:30 ID:GM+ivUiH
まったく仕事しない上司にお茶の湯きりの仕方について言われてああ…ここダメなんだと実感した。お茶飲んで茶菓子食べて…ひどすぎ終わりかよ…
177受験番号774:2009/08/08(土) 20:44:15 ID:e64c7WtY
>>174
>>176
なるほど・・・本省に行こうかな

給料や休みはどう?不満はない?
178受験番号774:2009/08/08(土) 20:46:08 ID:m/JI0NRt
>>171
国会ってどこよ。あたしなら都庁、なんせ首都公務員。国会は権威的な議員の奴隷
179受験番号774:2009/08/08(土) 20:46:59 ID:VozIcV45
>>168
本省ってのはT種かい?
180受験番号774:2009/08/08(土) 20:50:46 ID:py57mN9l
>>178
衆議院2種。仕事は都庁のが面白いのかなって気もする。国会職員受かると思ってなくて今になって進路迷ってる。
確かに日本一やっかいなおじさんのお世話は大変かもなぁ。でも都庁は人大杉…。
181受験番号774:2009/08/08(土) 20:53:24 ID:nrQ8IQ61
政令市も出先では全く同じようなもんだ。
何だかよくわからんコネなどを使い入ったオッサンどもが幅をきかせている。
田舎市役所と一緒だよ。
むしろ自分は都会の市役所で働いているという変なプライドがある分、余計に質が悪いか。。
そんな私は田舎市→政令市→国U(本省)に転職希望中
182受験番号774:2009/08/08(土) 20:57:05 ID:la0O0o4U
市役所ネガキャンwww
183受験番号774:2009/08/08(土) 20:57:16 ID:e64c7WtY
>>181
政令市出先って区役所のこと?
184受験番号774:2009/08/08(土) 20:58:34 ID:e64c7WtY
>>181
かなり珍しい転職の形だね
多くはあなたの全く逆を行く人が多いように見える

本省の激務に耐えかねて中小市に行く人tか
185受験番号774:2009/08/08(土) 21:01:08 ID:aOwDThxL
>181
コネの奴等以外はそれなりの志をもっていたんだろにな…
でもそういうとこだからこそ中から変えて行こうぜ。
186受験番号774:2009/08/08(土) 21:03:10 ID:nrQ8IQ61
技術なんで工事事務所
区役所なんかは良いところだよ。
187受験番号774:2009/08/08(土) 21:03:33 ID:e64c7WtY
酒井法子警視庁出頭か
これで他板が落ちてるのか
188受験番号774:2009/08/08(土) 21:08:14 ID:GM+ivUiH
>>177
休日出勤が意外とあるが想定内。
やる気ないなら市役所にしな
189受験番号774:2009/08/08(土) 21:11:24 ID:4mqhTi6I
転勤と糞な飲み会が嫌じゃないなら国税はいいよ
定時で帰れて、GWと夏休みと年末年始を全部10連休以上に出来る職場ってなかなか無いだろ
おまけに外回りの帰りに喫茶店でサボってもOK
ただし高卒糞上司が多い体育会系だがな

俺は国税で転勤が嫌だから転職活動中だけど、こんなマターリから抜け出していいのか迷ってる
190受験番号774:2009/08/08(土) 21:17:28 ID:e64c7WtY
>>188
今はまだ働いていないし、実際その職場がどうかってことは分からないと思うから、
チャレンジって意味で本省にいこうかな

本省から市役所なら転職も可能だろうし
逆は難しいと思うからなぁ
191受験番号774:2009/08/08(土) 21:24:02 ID:zt9WD0eK
ネガキャンとかじゃなくて冷静にプラス・マイナス面を考えたいわ
自分の志望先を一番だと思いたい心境っていうのは十分わかるけどさ

市役所はいろいろな仕事を経験できるけど、方向性的にはゼネラリスト向けかな
よって、かなり偉くなるまでは新しい仕事を覚え続ける必要がありそうだ
国2は市役所より分野が限られているから、いったん興味を失ったら辛いものがあるのだろう

意外といると思うけど、難関資格チャレンジ組ならやはり市役所だろうか?
192受験番号774:2009/08/08(土) 21:24:16 ID:e64c7WtY
>>189
国税はそもそも受けても居なかったな
激務高給DQN体育会系ってイメージだけど、意外とマターリなのか
193受験番号774:2009/08/08(土) 21:26:21 ID:e64c7WtY
>>191
公認会計士とか司法書士とかを狙うの?
194受験番号774:2009/08/08(土) 21:44:29 ID:nrQ8IQ61
>>191
意外と逆!!
まず配属になった局内で回されるのが殆ど。だから毎年のように同じことの繰り返し。
中小都市なら何でもかんでもやらされるから確かにゼネラリストになれるな。
195受験番号774:2009/08/08(土) 21:45:43 ID:kZDlCUtn
>>190
>本省から市役所なら転職も可能だろうし

なんという危うい考え
196受験番号774:2009/08/08(土) 21:46:53 ID:mRQbTKnY
>>192
国税は激務だろ
197受験番号774:2009/08/08(土) 21:54:25 ID:e64c7WtY
>>195
でも実際に市役所への転職組多いんだが・・・
確かに危険だけど、一生一つの仕事より色々経験したほうが成長できるって観点もある
なるべく本省で一生働きたいけど、一応万が一のことも考えて市役所転職も考えてるってこと
198受験番号774:2009/08/08(土) 21:54:29 ID:zt9WD0eK
>>193
いや司法
書士だと市役所辞めてまでなるメリットがわからん

>>194
それは政令市ですかね
同じ局内とはいっても、希望すれば別の局に移れるのでは?
国2だとこうはいかないでしょう
199受験番号774:2009/08/08(土) 21:59:27 ID:mRQbTKnY
意外に国2・国税から国大への転職って多いらしい
国2・国税はやりがいあるが、
日々勉強しなくてはいけないイメージがある。
200受験番号774:2009/08/08(土) 22:00:57 ID:NnOzQPZN
>>198
予備試験?
201受験番号774:2009/08/08(土) 22:04:52 ID:zt9WD0eK
>>200
そこ突っ込まれるとはw
予備試験の具体的な内容は決まったっけ?
ローでも既習ならキャリアアップの制度利用して行けるかなと淡い期待を抱いてる
その場合、出世は絶望的になるけど
202受験番号774:2009/08/08(土) 22:16:53 ID:nrQ8IQ61
局間異動はほぼないよ。
異動したければトレード相手を見つけてこいなんて上司から言われたしな。
既に何度も局外希望出しているが未だに実現していないし。
そーいやぁ僕の友人は根負けして局内で違う課を書いたら一発で異動になったなぁ
203受験番号774:2009/08/08(土) 22:23:16 ID:e64c7WtY
>>201
市役所辞めてローいくの?
204受験番号774:2009/08/09(日) 08:45:55 ID:LQMOBQ+r
市役所とか働くことに金という価値しか見出だせない下らない連中が行くところ
祭事はおろか、公安以下
205受験番号774:2009/08/09(日) 09:04:44 ID:7arc5b82
価値観は人それぞれだろ
206受験番号774:2009/08/09(日) 10:14:27 ID:56ZiOxX8
市役所最強だな
学生はまだ理想論で語ったり、無知な親は国家公務員を推すかもしれんが
実際に働いてみれば市役所の最強ぶりがよくわかる
せっかく公務員になっても激務薄給じゃ意味が無い
深夜終電まで働いて、5時上がりの連中と同じ給料だったら何を思う?
ワークライフバランス最高の市役所こそ人生の勝ち組
207受験番号774:2009/08/09(日) 10:36:44 ID:Krz10oOD
>>204は志望してた市役所に落ちたんだよ…
察してやれよ、お前ら…
208受験番号774:2009/08/09(日) 10:44:37 ID:dr2yH+oV
このスレの>>126-131にはかなり良いことが書いてある。
国家公務員U種を志している人は一読の価値あり。

ちなみに、このスレで、

国U=仕事が楽しい・やりがいある。
特別区(市役所)=仕事がつまらない・やりがいがない。

といっているのは何処の部署を想定しているのかを知りたい。

>ランキングの目安は出世。(楽さとかだとまた別)

>A:人事課、財政課、秘書課、総務(法規)
>B:電子行政課、都市計画課、議会事務局、情報政策課、商工振興課
>  選挙管理委員会、国際交流課、広報課、企画調整課、教育推進課
>C:会計課、農業政策課、消費生活課、契約課、土木課、建築課、管理課
>  市民課、環境保全課、文化課、社会教育課、水道課、道路管理課
>  道路建設課
>D:年金課、交通課、道路管理課、保健課、税制課、防犯課、環境課
>  自治課、防災課、衛生課、緑地課、スポーツ推進課
>E:戸籍課、宅地課、固定資産税課、保育課、国民健康保険課
>  公民館、出張所
>F:高齢者介護課、児童育成課、納税課、下水処理課
>G:福祉課(CW)、障害者支援課
209受験番号774:2009/08/09(日) 10:46:45 ID:dr2yH+oV
職員減って
 「公務の職場では、どんどん契約社員やアルバイトに切り替えられ、職員が
 減っています。時間外労働を月二百時間やって手当がつくのは四十時間など、
 サービス残業もあります」と渡名喜さん。

無理に納得
 回答した半数は公務員でした。公務員は待遇もよく、定時で帰れるという
 イメージがありますが、実際は長時間・過密労働がまん延しています。
 「タクシー代は出ないので、いつも終電か泊まるか」「もう何年も友人と
 飲みに行ってない」などの声が寄せられました。
 しかし、「大変ですね」というと、「首は切られないのでいい」「日曜出勤
 している同僚に比べれば自分はまし」などの声が返ってきました。
(共産党赤旗)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-24/03_01.html

本省の職員は偉いのか(国家U種)
http://www.ops.dti.ne.jp/~makinoh2/official/shinjin3.html
> 一般に、関係者、特に公益法人や関係企業の方などは腰を低くして
>接触してきます。
> これは別に本省が偉いからでも何でもなく、委託の発注や公共事業
>細かいところでは印刷発注など、先方からみればこっちはお客さんで
>あるだけのことです。
> スーパーマーケットでお客さんに対しきわめて慇懃な態度をとる
>のと同じです。
> ところが、これに対し「俺は偉いから相手がへりくだるのだ」と勘
>違いする困ったちゃんが時々いるのが問題です。
>、「周囲の人はおまえにお辞儀をしているのではなく役職にお辞儀を
>しているのだ」という教育は大切だと思います。
210受験番号774:2009/08/09(日) 11:02:59 ID:LQMOBQ+r
>>206
何を根拠に市役所は5時帰りと思い込んでるのやらw
政令市行ってる先輩に聞いたら9時や10時帰りも珍しくないって言われたが

ちなみにおれはゴミ市役所なんて受けてない
もっと遥かにランク上のとこの内々定持ってるよん
211受験番号774:2009/08/09(日) 11:05:58 ID:dr2yH+oV

【『転勤』のデメリットに関して】

 就職するにあたり、必ず考慮対象となるのが「転勤」。転勤については多くの
デメリットが存在する。
 まず、転勤をすることで地域のコミュニティを一から築かなくてはならない点、
友人や知人、ご近所の関係など、それから地域の地理、病院・スーパー・学校・
食堂や映画館などその土地で蓄積される「土地勘」もリセットされる。

 そしてこれは妻帯者や子供がいる場合に強く現れる。奥さんが仕事を抱えている場合、
その奥さん自身もご主人の転勤により職場を替えなくてはならないケースが多い。
正社員として働くことが非常に厳しく、パート勤務の道しか残されなくなる。
奥さんが自営業の場合にはまた再度一から顧客獲得から始めなくてはならない。
子供の場合、人格形成に一番大切な小学校〜中学校時代に何度も転校させることは
相応のデメリットを覚悟しなくてはならない。

 『転勤』に関して、『自分は耐えられるからOK』というのは浅はかな話。
常に家族の立場に立った上で考える必要がある。就職の段階でそこまで考えることは
酷かもしれないが、この先10年20年経ったとき転勤を命じられどうなるのか
そのことを前もって考えることは悪いことではないはず。

 ちなみに、転勤地獄で知られる国家T種は独身者や子供を持たない人が多いことでも
知られています。また、離婚率が高いことも有名です。参考までに。
212受験番号774:2009/08/09(日) 11:16:07 ID:vVW/eDIa
179 名前:受験番号774[] 投稿日:2009/08/09(日) 09:31:36 ID:LQMOBQ+r
学歴フィルターないわけないじゃんw
だって自分が面接してる幹部だったら低学歴の馬鹿は絶対落としたいものwww

184 名前:受験番号774[] 投稿日:2009/08/09(日) 10:47:06 ID:LQMOBQ+r
>>181
残念ながらオレはもう一足先に合格してるわけだが
意味分かるよな?

185 名前:受験番号774[] 投稿日:2009/08/09(日) 10:53:22 ID:LQMOBQ+r
>>183
典型的な低学歴ゴミの嫉妬だな〜
昔バイト先にいたねこういう輩、意味もなくヒガミ根性で絡んでくる
こういうアホがいるから低学歴は廃除すべきじゃん

残念ながらオレには彼女もいるし、友達もそこそこ多いぜw

187 名前:受験番号774[] 投稿日:2009/08/09(日) 11:05:28 ID:LQMOBQ+r
>>186
予想通りのレスでワロタ
くやしいのう〜くやしいのう(笑)
213受験番号774:2009/08/09(日) 11:16:40 ID:dr2yH+oV
>>210

遥かに上とは、何をもって『遥かに上』なのでしょうか。
それは給料?待遇?難易度?

例えば、上記に挙げた『転勤』。これは給料や待遇を一気にリセットするくらい
人によっては優先順位の高いものです。
国家T種で採用された者の中には数年で地方の市役所を再受験しそちらでの勤務を
望むものも少なくありません。国家U種では必ず毎年のように何人も、霞ヶ関全体なら
何十人という数が地方公務員になり脱出を図っています。

その逆、地方公務員から霞ヶ関採用を望み、国家U種で採用されたという事例は聞いた
ことが少なくとも私は無いです。地方から出向で霞ヶ関に来ている人は、早く地方へ
戻りたいと口を揃えて言います。これは何を意味するのでしょうか。

通勤に関しても職業選びのポイントとなります。
通勤に1日どのくらいかけるのか、1日往復3時間の人と1時間の人では年間を通せば
かなりの時間が失われていることに気づくはず。また、満員電車かそうでないのかも大きな
考慮対象となります。都市部勤務者は満員電車通勤は避けられません。

果たして>>210の『遥かに上』という書き込みは何をもって遥かに上なのでしょうか。
214受験番号774:2009/08/09(日) 11:18:26 ID:SaSPjn7o
>>210
おまえ市役所落ちだろ
215受験番号774:2009/08/09(日) 11:27:20 ID:Ro+hHi1B
地上と国Tで迷っているやつとか結構いそいだなー
216受験番号774:2009/08/09(日) 11:30:58 ID:SaSPjn7o
>>215
東京一大なら、国1じゃない?
それ以外の大学から事務次官になるのは難しそうだから、
私は地上(政令市)選ぶ
217受験番号774:2009/08/09(日) 11:32:23 ID:dr2yH+oV
>>216
一橋大で事務次官なんて過去いたか?
事務次官になるんなら東大、最低でも京都大学しかない。
218受験番号774:2009/08/09(日) 11:40:49 ID:Ro+hHi1B
>>216
非東大京大なんだが、出世や事務次官は興味ないんだよなー
天下りしたい
それなら国Tでもいいかなって
政令市いいと思うけど、業務内容が市役所と同じルーティンワークばっかりって聞いたし、
やる気ないやつの集まりって聞いてちょっと幻滅しているんだ
219受験番号774:2009/08/09(日) 11:46:43 ID:VQlE+A9T
民主党マニフェスト

 第4策 政治主導の下で事務次官・局長などの新たな幹部人事制度を確立する。
政府の幹部職員の行動規範を定める。

 第5策 天下り、渡りのあっせんを全面的に禁止。
国民的な観点から、行政全般を見直す「行政刷新会議」を設置、
すべての予算や制度の精査を行い、無駄や不正を排除する。
官・民、中央・地方の役割分担の見直し、整理を行う。
220受験番号774:2009/08/09(日) 11:49:36 ID:Ro+hHi1B
>>219
天下り全面禁止は耳障りいいけど、実現可能なのか?
現状は霞ヶ関での人事はピラミッド型になってるんだし、
課長以上のポストで全員に保障されるポストないだろ?

だから天下りがあるんだよ
そのミラミッド型人事をどうにかするのが先決だろう
じゃないと課長以上の人が職にあぶれることになるw

まぁ天下りは形を変えて存続し続けると思うがな
221受験番号774:2009/08/09(日) 11:51:25 ID:8YR6yzCo
>>218
これから先、天下りなどあまり期待しない方が良い。

それから、>>218を見た?地方がルーチンワークばかりなら国も多かれ少なかれ同じ。
はっきりいって配属先でやることは大きく異なる。
国行っても配属先によっては純粋なルーチンワークが待っている。
222受験番号774:2009/08/09(日) 11:54:48 ID:SaSPjn7o
>>217
ごめん、
一橋はいないね
223受験番号774:2009/08/09(日) 11:56:48 ID:8YR6yzCo
まぁ、民主党なんて党首が悲しいくらいオ馬鹿だから何も分かっていない。
国民も馬鹿だから民主党政権誕生は明白。
経団連も民主党政権にかなり否定的。

次回選挙は

高学歴ホワイトカラー(自民) VS 低学歴・生活保護者・在日連合(民主)

の争い。
224受験番号774:2009/08/09(日) 11:59:10 ID:8YR6yzCo
>>221だが、書き込み間違えた。

>>208見た?の間違いでした。
225受験番号774:2009/08/09(日) 12:10:07 ID:Ro+hHi1B
次の選挙は民主党になりそうだが、その次は民主党に絶望して
自民党政権に戻るって予想しているよ俺は
係員時代はそれほど時の政権に大きく左右されないだろうから、
次回の選挙はまぁいいだろう
226受験番号774:2009/08/09(日) 12:12:25 ID:Ro+hHi1B
次の選挙は民主党になりそうだが、その次は民主党に絶望して
自民党政権に戻るって予想しているよ俺は
係員時代はそれほど時の政権に大きく左右されないだろうから、
次回の選挙はまぁいいだろう
227受験番号774:2009/08/09(日) 12:13:26 ID:SaSPjn7o
>>225
だな
国民が民主政権に絶望して1年以内に総選挙して
自民が圧勝しそう
228受験番号774:2009/08/09(日) 12:20:21 ID:8YR6yzCo
政策背番号制を国会議員にも導入して、民主党がコケたら鳩山の政治生命もおしまいにして欲しい。
229受験番号774:2009/08/09(日) 12:23:19 ID:Ro+hHi1B
国Uの出先機関は統廃合や削減してもいいが、
霞ヶ関の官僚は増やすべき
あの激務では各々の官僚が十分な力を出し続けるのは難しい環境だしな・・・
230受験番号774:2009/08/09(日) 12:31:43 ID:8YR6yzCo
んー、民主党の馬鹿は本省含め10万人の国家公務員を削減するらしいが。
231受験番号774:2009/08/09(日) 12:32:22 ID:5bItZuUe
>>217
防衛省のつかまった事務次官は東北大だったろ
東大京大は多いだろうが、あくまで多いだけ
232受験番号774:2009/08/09(日) 12:33:00 ID:IhgD7XCq
出先の半分を地方に渡して終わり
233受験番号774:2009/08/09(日) 12:38:23 ID:Ro+hHi1B
>>231
だって今の事務次官って正に入省者は東大生がほとんどな時代だもんな
比較的東大生以外も入省しているこの時代が事務次官になる時代では、
地底や早慶事務次官がたくさん出てきそう
234受験番号774:2009/08/09(日) 13:26:31 ID:8YR6yzCo
いつの間にやらスレタイから逸れてきたな。

国2志望者の転勤についての考えが知りたいが。
235受験番号774:2009/08/09(日) 14:21:07 ID:pcuP2YYt
地帝国大、母校国大、国2本省、国税、政令市か・・・。

本省行くか政令市か迷い中・・・(´・ω・`)

>>78
文科は3日目で300人越えてたし、大阪で訪問した人含めると400人越えるかもね。
採用予定は20人ちょいだから人気だな。
キャリアアップ目指すなら出先より本省なのかな?
236受験番号774:2009/08/09(日) 14:24:22 ID:Ro+hHi1B
>>235
一緒に本省行こうぜ!
237受験番号774:2009/08/09(日) 14:28:56 ID:SaSPjn7o
>>235
国大は1つしか内定とれないのに
何で2つあるの?
238受験番号774:2009/08/09(日) 14:37:28 ID:587Adm9X
>>237
ネタでした。ごめんね。
239受験番号774:2009/08/09(日) 14:45:37 ID:8YR6yzCo
国‖はやりがいがあって仕事が楽しくて、対照的に地方はやりがいのないルーチンワークばかり
とか思ってる馬鹿はキチンと現実を見ろ。

このスレの>>126-131にはかなり良いことが書いてある。
国家公務員U種を志している人は必読。

現実から目を背けたって何も生まれない。
240受験番号774:2009/08/09(日) 15:22:15 ID:c4eRGaDB
>>126-131を見た国Uしか受かっていない連中は大ショックだろうな。

あとは>>211の転勤に関してはかなり考えさせられる。
241受験番号774:2009/08/09(日) 15:25:47 ID:pcuP2YYt
>>237
いやうちの地区は1つしか内定応諾できないだけで、内定自体を複数貰うことはできるよ。
242受験番号774:2009/08/09(日) 15:31:13 ID:dQwjJ6cR
国U本省否定派多いけど、国Tと地上だったらみんなはどっちをとるんだ?
243受験番号774:2009/08/09(日) 15:37:27 ID:pcuP2YYt
>>236
もちっと悩ませてくれ。

>>239
お前が国2嫌いなのはわかった。

>>240
国2本省の激務なんて受ける前からわかってたことだろ。何をいまさら。
244受験番号774:2009/08/09(日) 15:45:38 ID:c4eRGaDB
>>243
好きとか嫌いとかではないんだが。

少なくとも激務度や転勤面を考えると見合わないなとは考えている。
別段非難している気は無い。

但し、必ずしも国Uに行けばやりたい仕事ができてやりがいがあると
考えている君のような輩には批判的なだけ。
ちなみに、>>126-131の書き込みは読んでみた?
国家U種の志望者としての感想を聞ければと思うんだけど。
245受験番号774:2009/08/09(日) 15:57:56 ID:8YR6yzCo
酷2涙目www

ただあんまり酷2厨を追い詰めると何しだすかわからんぞ。
酷2の待遇が悪く毎年かなりの数辞めてるのは常識。メンタルも多い。
んなこと突き詰めたら酷2が発狂する。
「やりがいありますね」とか「大きな仕事できますね」とか大人の対応をすべき。
入ればわかることなんだから。
246受験番号774:2009/08/09(日) 16:08:15 ID:2dQNNyPL
国U本省行くメリットなんて特にないぞ
日付変わるまでサービス残業とかなんの罰ゲームだよ
地方上級いったほうがあらゆる面でメリットがある
247受験番号774:2009/08/09(日) 16:08:28 ID:c4eRGaDB
初め市役所のメリットを書き込んでいたら喧嘩を売ってきたのが
国U側だと思っていたのだが。
ともあれ>>211のような考察を書くのは悪いことではない。
248受験番号774:2009/08/09(日) 16:10:18 ID:c4eRGaDB
やりがい・・・ねぇ。



職員減って
 「公務の職場では、どんどん契約社員やアルバイトに切り替えられ、職員が
 減っています。時間外労働を月二百時間やって手当がつくのは四十時間など、
 サービス残業もあります」と渡名喜さん。

無理に納得
 回答した半数は公務員でした。公務員は待遇もよく、定時で帰れるという
 イメージがありますが、実際は長時間・過密労働がまん延しています。
 「タクシー代は出ないので、いつも終電か泊まるか」「もう何年も友人と
 飲みに行ってない」などの声が寄せられました。

 しかし、「大変ですね」というと、「首は切られないのでいい」「日曜出勤
 している同僚に比べれば自分はまし」などの声が返ってきました。

(共産党赤旗)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-24/03_01.html
249受験番号774:2009/08/09(日) 16:11:41 ID:SaSPjn7o
>>241
つまり、内定を保留してるってこと?
250受験番号774:2009/08/09(日) 16:31:31 ID:LQMOBQ+r
結論
公務員は全部糞
251受験番号774:2009/08/09(日) 16:36:51 ID:1/RhuBdw
>>250
異議なし!
252受験番号774:2009/08/09(日) 16:39:07 ID:oj9m3TzQ
もっと夢持とうぜ、もまえら 何のために勉強してきたんだよw
253受験番号774:2009/08/09(日) 16:41:19 ID:56ZiOxX8
結論
国2、国税は糞
転勤の無いマタリ地方公務員最高!
254受験番号774:2009/08/09(日) 16:47:39 ID:SaSPjn7o
>>253
同意
これ以上の明快な結論はないな
255受験番号774:2009/08/09(日) 16:54:15 ID:c4eRGaDB
また酷2厨が発狂するような書き込みを。。。
256受験番号774:2009/08/09(日) 16:55:45 ID:heUyEs/7
国Uだって転勤ないところあるのになw
257受験番号774:2009/08/09(日) 17:07:17 ID:c4eRGaDB
>>256
「転勤のないところもある」という職種と
「原則転勤なし」では後者の方が良い。

○○なところもあるなんて書き方すれば市役所とて窓口業務は
全業務量の1/4。ケースワーカーは全職員の1.3%〜1.5%。

酷2本省厨としては、国Uの代表は「本省勤務で転勤なし」、一方
市役所の代表は「窓口業務のCW(ケースワーカー)」www

こういうことをやるからますます国Uは嫌われる。
258受験番号774:2009/08/09(日) 17:12:56 ID:UmHrxzT9
都庁と政令市どっちしよう。
転勤ないし住宅手当が高いのは政令市だけど
自分が伸びることができるのは都庁じゃないかと思う。
259受験番号774:2009/08/09(日) 17:13:30 ID:heUyEs/7
何言ってるかよくわからんが俺個人は転勤なしの国Uと特別区があるんだよね

おまいらだったらどっちいく?
260受験番号774:2009/08/09(日) 17:14:50 ID:2dQNNyPL
国Uじゃ課長補佐止まりがほとんどだしな
地上なら大卒が最上級だからその上を目指すことも可能なわけだし
261受験番号774:2009/08/09(日) 17:18:44 ID:UmHrxzT9
特別区は他の地上より仕事の幅が狭いと聞いているけれど
どうなんだろうね。
262受験番号774:2009/08/09(日) 17:20:40 ID:heUyEs/7
もしかしてこの国Uネガキャン君は餅ゴマが国Uだけで無い内定だから必死なのか
263受験番号774:2009/08/09(日) 17:21:12 ID:pcuP2YYt
>>244
好きか嫌いかなんてお前に言ってないんだけど。まぁいいや
感想は知ってた情報だし特にないかな。敢えて言うなら過労死のデータ古すぎ!10年前じゃん。

>>249
イエス!
264受験番号774:2009/08/09(日) 17:31:12 ID:c4eRGaDB
>>259
どちらかと問われれば特別区の方を選ぶだろうな。
自治体とて将来的に希望すれば霞ヶ関へ出向という形で行けるわけで。
誰もが嫌がる霞ヶ関出向が。

そして、仮に、万が一にも霞ヶ関の方が自分にあっていると思えば
霞ヶ関に残る方法もあるらしいが。
265受験番号774:2009/08/09(日) 17:33:16 ID:c4eRGaDB
>>263
>敢えて言うなら過労死のデータ古すぎ!10年前じゃん。

【問題】
@10年前と今、どちらの方が仕事が大変になっているでしょう。

A10年前と今、どちらの方が人員が多いでしょう。
266受験番号774:2009/08/09(日) 17:35:48 ID:fH7m9NE0
つーかソースが赤旗ってw
こんなソース引き合いに出してる奴も、マジレスしてる奴も池沼レベルだろw
267受験番号774:2009/08/09(日) 17:42:29 ID:pcuP2YYt
>>265
もっと深く柔らかく考えてみよう。それだけじゃなく他の背景やデータの信憑性もね。
268受験番号774:2009/08/09(日) 17:58:56 ID:Ro+hHi1B
国T>市役所>国U本省

これが結論でおk?
269受験番号774:2009/08/09(日) 18:30:51 ID:5TZG6uu4
結論:場所と個人の価値観
270受験番号774:2009/08/09(日) 18:37:19 ID:c4eRGaDB
>>266
赤旗だろうが聖教新聞だろうがそれが事実であるのであれば構わんと思うが。

酷2厨はそこまで事実を認めるのが嫌か?
地方公務員に激務・薄給・転勤地獄といわれ、やりがいとか仕事が楽しいとか
都合の良いことばかりいっているが>>126-131の書き込みを冷静に見てみれば
何が本当で何が嘘か一目瞭然だろうに。
271受験番号774:2009/08/09(日) 18:38:13 ID:Ro+hHi1B
というかお前らなんでそんなにまったりを重視するの?
燃えるように仕事をして、自分を成長させたいと思わないのかい?
272受験番号774:2009/08/09(日) 18:41:23 ID:918/eXrt
技術系(電気)で、特別区と川崎と国U出先だったらどうですかね?
昇進は事務と比べて期待できないみたいですが…
273受験番号774:2009/08/09(日) 18:44:05 ID:c4eRGaDB
>>271
ワロタw

国家U種なら自分を成長させられて、地方公務員じゃ自分を成長させられないと?

燃えるように仕事をしてくれよ、「U種」くんw
274受験番号774:2009/08/09(日) 18:47:07 ID:Ro+hHi1B
>>273
すまんが俺は国Tで本省内々定だ
275受験番号774:2009/08/09(日) 18:48:47 ID:c4eRGaDB
そもそも、課長や部長、局長への道が殆ど閉ざされている国家U種が
成長できて、将来的に最低でも課長職に就く地方公務員が自分を
成長させられないねぇ。

本当の意味で自分のやりたいことができるようになるのは課長からだよ。

ってか、本当に>>126-131読んでるか? 何なら俺が貼ろうか?
276受験番号774:2009/08/09(日) 18:50:07 ID:c4eRGaDB
さすが2ちゃんw

みんな国T内定者w
平均学歴は旧帝以上wwwwwww
277受験番号774:2009/08/09(日) 18:51:30 ID:dQwjJ6cR
>>274で市役所厨のID:c4eRGaDBの顔真っ赤になっているw
278受験番号774:2009/08/09(日) 18:52:16 ID:+pRZQDPq
どうだろう
そもそもまったり重視というが、
市役所が現在そしてこれからもまったりした職場であるという保証はないだろ?
ワークシェアリングが導入されたらまっさきに割を食うのは市役所職員の可能性が大きいし

これから先、志望動機がまったりしたい・楽したいとかの甘ちゃんだと公務員は厳しいのでは…
だって公務員の勤務条件が現在より良くなることはないのだろうし
279受験番号774:2009/08/09(日) 18:53:19 ID:fH7m9NE0
でもまあ、国2と一般市役所だったらさすがに国2行くわ
兄弟が公務員だけど、地元の市役所はFランがコネでわんさか入ってるらしい。
暇だけど、人間的に腐った奴が多くてストレスたまると言ってた。
280受験番号774:2009/08/09(日) 18:55:16 ID:+pRZQDPq
>>277
どうでもいいけど、 c4eRGaDB←こいつと一緒に働く同僚・そして住民が不憫だ…
こういうやつが市役所の、あの独特の頽廃した雰囲気を作り出しているのだろう
281受験番号774:2009/08/09(日) 18:56:00 ID:pcuP2YYt
あぼーんID:c4eRGaDB
282受験番号774:2009/08/09(日) 18:57:45 ID:c4eRGaDB
>>279
そうでつねw
人間的に崇高で品行方正な方が国家『2種』で地方公務員は腐っていますw
転勤も無く、仕事も楽で国家公務員より高給で申し訳ございませんw

毎年毎年離職者が出る霞が関本省採用が不思議でなりませんw
283受験番号774:2009/08/09(日) 18:59:59 ID:vVW/eDIa
ずいぶん荒れてますね
284受験番号774:2009/08/09(日) 19:04:28 ID:8YR6yzCo
所詮頑張っても国2は国2だしな。
2種本省入ってみるとマジ国2課長なんて都市伝説だから。

国2連中も報われないのは分かってるだろ。
働いた経験のないのは月60時間の残業は余裕とか考えてるし。
本省の月120時間の残業がどういうものかわからないといくらココで言っても
伝わらない。
イイんじゃん?2ちゃんだけでも夢見させてやれば。

入ってみて周りがいかに地方公務員になりたいと渇望しているかを知る。
285受験番号774:2009/08/09(日) 19:04:46 ID:Ro+hHi1B
ID:c4eRGaDBは第一志望の国Tか国U本省で内々定をもらえなかったから、
市役所を崇めて市役所最高と自己暗示しているんだろう

かわいそうに(´;ω;`)
286受験番号774:2009/08/09(日) 19:06:00 ID:fH7m9NE0
おいおい、市役所を地方公務員と置き換えてショボさを誤魔化すのは止めろよw
同じ地方公務員でも地上と、Fランの掃き溜め市役所とは偉い違いなんだからさw
市役所はコンプすげー強そうで笑えるw
287受験番号774:2009/08/09(日) 19:13:35 ID:LQMOBQ+r
市役所厨の妄想
→毎日5時帰り、仕事は楽勝、自動的に昇進、国家公務員より高給

オレは実情知ってるが、まぁせいぜい頑張れ(笑
288受験番号774:2009/08/09(日) 19:22:44 ID:Ro+hHi1B
>>287
同意
市役所に幻想を抱きすぎな気がする
地方分権の流れで市役所の激務化は加速すると思うし
289受験番号774:2009/08/09(日) 19:22:49 ID:+pRZQDPq
>>286
市役所で地方上級といえるのは政令指定都市だけ
中小市役所なんぞ公務員といえどいったん財政が危うくなればまったく保証なんぞない…
財政が健全な市役所なんて、それほど多くないのでは?

c4eRGaDB←こいつは地雷…擁護することで余計に市役所のイメージを悪化させている
290受験番号774:2009/08/09(日) 19:26:20 ID:8YR6yzCo
あらあら。

事実を知ってる国2くんか。
毎年毎年地方公務員(市役所)受かって喜んで辞めていくよね。
一体何人が地方公務員試験受けてんだろうね。
291受験番号774:2009/08/09(日) 19:28:26 ID:c4eRGaDB
>>289
「地方上級」
地方公務員試験上級職の略。『地方上級』なる文言は地方公務員法、地方自治法、
行政組織法、地方分権一括法及びそれらの施行令、施行規則の中に存在しない。

では、「地方上級」なる文言が何故受験業界において登場するのかといえば、
各地方公共団体が、学歴・年齢等を区切って受験資格とし、条例により採用を
上級職・中級職・初級職と分けて行っているため。

つまり、「地方上級」という文言を使用するのであれば、地方公務員として
採用区分を分けている自治体の上級職は全て「地方上級」に当てはまる。
このことに関しては、大手公務員専門学校が誤った定義付けをHP上に記載し
あわてて削除を行ったという経緯も存在する。(現在はどこもHP上から削除済)
A日程のみが地方上級とする法的根拠、裏づけは全くない。
それとA日程でも県庁や政令市同様採用を実施する一般市も存在し、多くの市で
同一の問題が使用されていることも併せて付記する。

ちなみに、地上をA日程だけに限っていたのは問題編集の都合のみ。
A日程で一度解答を作成し校正をかけ、次年度の試験に対応させるため。

C日程終了後では間に合わない。
問題は全てA日程もBC日程も同じところが作成している。
C日程は市役所しかないので同じ地方公務員上級、つまり「地上」であるが
A日程との区別のために市役所上級と呼んでいるに過ぎない。
292受験番号774:2009/08/09(日) 19:31:46 ID:Ro+hHi1B
>>287
同意
市役所に幻想を抱きすぎな気がする
地方分権の流れで市役所の激務化は加速すると思うし
293受験番号774:2009/08/09(日) 19:31:55 ID:8YR6yzCo
>>289
>市役所で地方上級といえるのは政令指定都市だけ

ワロタwww

さすがは国U採用のゴミ。
法律とかやらずに国Uになったか。

仕事が楽しいだやりがいあるだと
全てが脳内妄想ジャン。
294受験番号774:2009/08/09(日) 19:33:08 ID:Dq4GIHbl
約2名ほどスレタイ読めないほどの文盲がいてワロタ
ここは複数合格者の場です

>>291
中小市役所と県庁や政令市を同じくくりにするのはさすがに無理があるわ
中小市役所は市役所でいいのでは?
295受験番号774:2009/08/09(日) 19:35:14 ID:uwU8nYr8
>293
いや普通に、地上は県庁・政令市のことだろ。
そんなことで笑えるお前に笑ったわw
296受験番号774:2009/08/09(日) 19:36:31 ID:c4eRGaDB
>>292
んじゃ、酷2は楽になり、給料も上がるってか?
いい加減脳内妄想や仮想で話すのやめて現状見ろって。

【国家公務員試験U種の良いところ】
・日本全国に住める。
・子供が学校で虐められていても、2〜3年間だけ我慢すればOK。
・責任のある仕事をしなくても良い。
・国家一種の人と一緒に仕事が出来る。
・名刺を差し出すとキャリアと間違われる。
・仕事あけにキレイな朝日を拝めることがある。
・とにかく仕事に打ち込める。
・残業の多さに、お金のためで無く、国のために働いていると実感できる。
・奥さんを苦労の多い正社員として働かせないで済む。

【国家公務員試験U種の悪いところ】
・全国転勤がある。 (最悪な場合)
・2〜3年間と周期が短い。(最悪な場合)
・一定以上偉くはなれない。
・国家一種との差別がある。
・名刺を差し出すとキャリアと間違われるが、自分はノンキャリ。
・残業が多すぎて朝方までかかることもある。
・忙し過ぎて趣味が持てない。
・サービス残業多し。
・二馬力(共働き)不可。
297受験番号774:2009/08/09(日) 19:37:48 ID:c4eRGaDB
>>295
普通にって何が?
いい加減脳内妄想語るなって。
で?お前の脳内妄想の根拠は?
298受験番号774:2009/08/09(日) 19:38:42 ID:5bItZuUe
定時帰りだけが望みなら税務署にしておけ
休みもかなり取れるしさ
299受験番号774:2009/08/09(日) 19:39:00 ID:Ro+hHi1B
>>296
すごく悪意に満ち溢れた文面だなw
300受験番号774:2009/08/09(日) 19:40:18 ID:uwU8nYr8
>>297
ひょっとしてお前、うんこみたいな市役所しか行くとこないくせに、
自分こと地上だと思ってたの?w
恥ずかしすぎ ワラ
301受験番号774:2009/08/09(日) 19:41:06 ID:Dq4GIHbl
>>296
国2の将来性より自分の将来を心配すべきでは?
どうやらあなたは複数合格者ではないようですしスレ違い

あなたがいると情報交換の場として機能しなくなる
302受験番号774:2009/08/09(日) 19:41:26 ID:8YR6yzCo
>>295
普通に>>291のいうことが正論のはず。
法律見れば「地上」なんて職種ないし。
そのへんを理解してないのはやはり国2。
国1法律職だと定義のはっきりしない語は使わないし、使うときは調べる。
303受験番号774:2009/08/09(日) 19:42:07 ID:c4eRGaDB
>>299
じゃあ悪意に満ちずに国Uのメリットを語ってみ?
304受験番号774:2009/08/09(日) 19:42:45 ID:uwU8nYr8
結局、ただの市役所君が
市役所>国2と自己暗示したくて荒らしてただけかw
市役所ってホント、コンプ強そうだよなー。カワイソスw
305受験番号774:2009/08/09(日) 19:44:06 ID:c4eRGaDB
【『転勤』のデメリットに関して】

 就職するにあたり、必ず考慮対象となるのが「転勤」。転勤については多くの
デメリットが存在する。
 まず、転勤をすることで地域のコミュニティを一から築かなくてはならない点、
友人や知人、ご近所の関係など、それから地域の地理、病院・スーパー・学校・
食堂や映画館などその土地で蓄積される「土地勘」もリセットされる。

 そしてこれは妻帯者や子供がいる場合に強く現れる。奥さんが仕事を抱えている場合、
その奥さん自身もご主人の転勤により職場を替えなくてはならないケースが多い。
正社員として働くことが非常に厳しく、パート勤務の道しか残されなくなる。
奥さんが自営業の場合にはまた再度一から顧客獲得から始めなくてはならない。
子供の場合、人格形成に一番大切な小学校〜中学校時代に何度も転校させることは
相応のデメリットを覚悟しなくてはならない。

 『転勤』に関して、『自分は耐えられるからOK』というのは浅はかな話。
常に家族の立場に立った上で考える必要がある。就職の段階でそこまで考えることは
酷かもしれないが、この先10年20年経ったとき転勤を命じられどうなるのか
そのことを前もって考えることは悪いことではないはず。

国家T種で採用された者の中には数年で地方の市役所を再受験しそちらでの勤務を
望むものも少なくありません。国家U種では必ず毎年のように何人も、霞ヶ関全体なら
何十人という数が地方公務員になり脱出を図っています。

 その逆、地方公務員から霞ヶ関採用を望み、国家U種で採用されたという事例は聞いた
ことが少なくとも私は無いです。地方から出向で霞ヶ関に来ている人は、早く地方へ
戻りたいと口を揃えて言います。これは何を意味するのでしょうか。

 ちなみに、転勤地獄で知られる国家T種は独身者や子供を持たない人が多いことでも
知られています。また、離婚率が高いことも有名です。参考までに。
306受験番号774:2009/08/09(日) 19:44:51 ID:c4eRGaDB
何故多くの人間が国家2種を第一志望に据えないのか。
その答えは2種の虚しさを知っているから。
2種で国は語れない。
この国を良くするとか、どうしたら良くなるのかなど、考えるのは国2ではない。
採用された段階で、2種の烙印を押され、その差別は一生つきまとう。
逃れることは出来ない。年下の上司、言いようの無いやるせなさ、
そういったものの想定が出来るから嫌がられる。

自分の人生で35年以上働く職場でこういった卑屈な感情を抱えたまま
定年を迎えるのは惨めそのもの。
転勤その他、待遇も大きく違う。通勤に時間はかかるし転勤もある。
残業代も減る一方、反比例して増える残業…
国家2種の激務は有名であり、本省系や激務部署では午前様が慢性化している。
中でもやはり転勤のデメリットは大きい。
奥さんや子供のことまで考えたら、転勤は少ないに越したことは無い。
国家2種の人は避けては通れない問題である。
自分は耐えられても家族はどうか。

国家1種なら恐らくそれに見合うだけのリターンもあるだろう。
しかし、国家2種にそこまで犠牲にして得るものは無い。
307受験番号774:2009/08/09(日) 19:45:41 ID:+pRZQDPq
8YR6yzCo=c4eRGaDB
同じ腐臭を漂わせている…

とりあえず、中小市役所が己のプライドの保持のため自らを「地上」とするわけね
都道府県庁・政令市職員にとっては甚だ心外であるのだらう
308受験番号774:2009/08/09(日) 19:48:33 ID:8YR6yzCo
国2は国2のメリット書けば?

仕事が楽しいとかやりがいあるとか抽象的過ぎでしょ。
本省勤務だって幅が広いわけで。面白そうなことはみんなやりたいし
国1連中もそれは同じなわけで。
309受験番号774:2009/08/09(日) 19:49:15 ID:c4eRGaDB
【国U本省組】
・現在、天下りの規制で、昔なら可能であった課長補佐クラスの天下りが
 撤廃されたせいで国家T種クラスの昇進が遅れ、U種クラスの天下りはほぼなし。
 将来的にU種での天下りはありえなくなる。
・U種の本省課長は皆無。U種で入ってまず落ち込むのはU種の課長なんてほぼ皆無なこと。
・現在も任用替えの制度はあるが、合格者はほぼ皆無。
・海外留学制度はマスコミで叩かれて以来、徐々にU種での短期留学が減っている。
 U種での長期留学は現在皆無。
・もし、「国T昇格が容易になる」のであれば、それは採用試験のT種U種統合後。
 しかし、逆に言えば、統合の後、現在のU種採用はその試験を受けなければU種のまま。
 そのうえ、試験の統合は議論が始まったのは20年以上前からだが、実現されていない。
 今後の実施可能性も高くはない。
・国家U種本省採用は1年もたずに辞める人が後を断たない。
 地方公務員への流出が始まっている。3年未満では何十人と辞めている。

http://www.geocities.jp/wantuhu/k12.html(キャリア・ノンキャリアの壁)
http://kokkoippan.cocolog-nifty.com/gappuri/2005/02/post_14.html (霞ヶ関の現状)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-24/03_01.html (公務員は勝ち組か?)
310受験番号774:2009/08/09(日) 19:52:39 ID:c4eRGaDB
>>307
保身?プライド? はぁ?
お前オツムおかしいだろ。

別に地上が政令市だけだというのならそれでも構わないが
だったら根拠を提示してみろと言っているに過ぎない。

>>291は過去国Tスレに貼ってあったコピペ。
U種風情がそれにたてつくというのであれば反論をキチンとしろ。根拠つけてな。
311受験番号774:2009/08/09(日) 19:55:41 ID:DdiwUIsN
最近出た公務員入門という本を立ち読みしてみることをオススメする。
いずれの道に進むにしても。
312受験番号774:2009/08/09(日) 19:58:00 ID:8YR6yzCo
国2側は反論があるならちゃんとソースや理論立てて説明をすべき。
単に市役所を誹謗中傷しているようにしか見えない。
書き込み見ても内容がしっかりしてるのは市役所側。
2種側も意地見せろ。

お!地震だ!!
313受験番号774:2009/08/09(日) 19:59:26 ID:c4eRGaDB
関東に住んでいるが地震結構大きかったな。
314受験番号774:2009/08/09(日) 20:10:37 ID:3GGpk9B5
>>309
・U種でも定年までいる人は少なくないか?
天下りとまではいかなくても同等の条件で別機関に移ることは現在でもよくある。
・官庁訪問でU種出身の課長に会ったが…
確かに出世はできないが皆無は言い過ぎ
315受験番号774:2009/08/09(日) 20:15:09 ID:8YR6yzCo
今、>>309のソースを読んでみた。
確かに笑えん。あれを覚悟して2種本省で頑張るなら頑張って欲しい。
ただ人に勧めるかといわれれば・・・
316受験番号774:2009/08/09(日) 20:36:04 ID:8YR6yzCo
誰もいなくなった。

かなり内容は濃かったと思うけど。
ただ国家2種側は納得してないと思う。
誹謗中傷のみでない反論を期待。
317受験番号774:2009/08/09(日) 20:46:56 ID:Ro+hHi1B
もう俺T種だしいいや
市役所厨本当に必死だな

激務=悪

というステレオタイプの考えどうにかならないのかねぇ
世の中の大企業のほとんどは激務だし、自営業も激務
政令市や県庁も部署によってはかなり激務だし激務を避けて進路選択すると
かなーり選択肢と将来の自分の幅が狭まって可能性をつぶしてしまうことになっていることに気づかないのかね
318受験番号774:2009/08/09(日) 20:55:23 ID:c4eRGaDB
>>317
激務=悪?

ふ〜ん。

逆に激務ではないことが悪のような書き方だがw
別段良い悪いは別にして、忙しい職種のことを忙しいと書くことは
悪いことでは無いだろ? 現実として忙しいわけだし、俺が
忙しくしているわけではない。 忙しいのは俺のせい?
だとしたら申し訳ないwww
319受験番号774:2009/08/09(日) 20:57:29 ID:HTLf7Djv
本省は激務!
っていうけど朝方まで仕事するのなんてレアケースだぞ
21,22時あたりに帰れるところのほうが多い
そのくらいの時間なら俺はかまわん

薄給というのも怪しいもんだな
本省手当、勤務地手当、住宅手当があるから初任給なんかは地方より高くなるし
転勤がない官庁もいくつかある
320受験番号774:2009/08/09(日) 20:58:54 ID:SaSPjn7o
転勤がない官庁ってどんくらいあるんですか?
321受験番号774:2009/08/09(日) 21:00:55 ID:HTLf7Djv
>>320
専用スレもあるぜよ
【国Uで引越しを伴う転勤が殆どない官庁一覧】
本省庁…内閣府、内閣法制局,内閣情報調査室、特許庁,国土交通省(旧運輸)、宮内庁、会計検査院
      総務省統計局、厚生労働省(厚生行政)、文部科学省,
出先…経産局、ハロワ、社保、法務局
322受験番号774:2009/08/09(日) 21:01:45 ID:c4eRGaDB
>>319
>21,22時あたりに帰れるところのほうが多い
>そのくらいの時間なら俺はかまわん

だからお前は構わないかもしれないが、他にそれを強いることはできないだろ?
現実に21,22時あたりまで仕事が長引き、部署によっては午前様だとキチンと書けよ。

>本省手当、勤務地手当、住宅手当があるから初任給なんかは地方より高くなるし

手当を含んだ給与月額平均が地方より低いですが・・・
転勤が無い省庁もいくつかある。そんなことは誰か否定したの?
部署によっては2〜3年おきに転勤があるし、転勤を断らない方が
出世しやすいという実情もある。

さてさて、どこまで本当のことを書いて良いやら・・・
本当のことをありのまま書くと怒られるんだからねぇ。
本当のこと書いたらネガキャンとかw
323受験番号774:2009/08/09(日) 21:03:52 ID:Ro+hHi1B
官僚たちの夏はじまった
324受験番号774:2009/08/09(日) 21:14:42 ID:oj9m3TzQ
>>322
325受験番号774:2009/08/09(日) 21:15:07 ID:SaSPjn7o
>>321
出先で
経産局→なくなりそう
ハロワ、法務局→普通に3年ごとに転勤あるよ。
        特にハロワは転勤多いと聞いたんだが 
社保→採用してない

326受験番号774:2009/08/09(日) 22:04:27 ID:HTLf7Djv
>>322
>だからお前は構わないかもしれないが、他にそれを強いることはできないだろ?
国2志望者の意見も書けという書き込みがあったから俺の思うところを書いただけだし誰にも強いてはいない。

>現実に21,22時あたりまで仕事が長引き、部署によっては午前様だとキチンと書けよ。
キチンと書いてないのはどちらだろうか?
激務激務午前様だと煽るばかりで、マジョリティケースを書いてないのはどちらだろうか?

>そんなことは誰か否定したの?
さっきから転勤転勤とうるさいから普通にないところもあるよと書いたまで
327受験番号774:2009/08/09(日) 22:08:52 ID:joNd6IBn
>>319 本省手当てってのは具体的にどれくらいもらえるものなんだ?
328受験番号774:2009/08/09(日) 22:13:14 ID:3GGpk9B5
本省手当は微々たるものだが地域手当の3万弱と住宅手当2万7千がでかいな
総合すると特別区や一般市役所よりは上のはず
329受験番号774:2009/08/09(日) 22:22:39 ID:vVW/eDIa
このスレってその人の境遇とか仕事に対する考え方に基づいて
アドバイスするスレじゃないの?
何で国VS地方になってるの?
330受験番号774:2009/08/09(日) 22:23:42 ID:pcuP2YYt
てか
本省=死ぬほど激務
市役所=楽
ていう固定観念に捕われ過ぎだろw
もちろん平均的にはそうだろうが、いろいろあるし比べられん!

そもそも複数合格者スレなんだから〇〇省vs〇〇市とかにするべき。

因みに大学の実習で市の児童相談所(政令市職員勤務)に行ったが、24時間体制だったぜw
331受験番号774:2009/08/09(日) 22:24:13 ID:Ro+hHi1B
>>328
寮入らないのか?
332受験番号774:2009/08/09(日) 22:39:17 ID:1De/7a3t
>>330
お主は本省どこ内々定もらえたの?
333受験番号774:2009/08/09(日) 22:49:20 ID:Ro+hHi1B
>>330
みんな内々定先そんなにくわしくいえないだろw
334受験番号774:2009/08/09(日) 22:53:43 ID:2UH+MqrL
地元の関東県庁とKK院U種で迷っています。
働いている方に伺う限り、県庁の方がいざというとき(妊娠出産事故病気など)できる仕事が多いのではないかと思うのです。
推測ですが
県庁はマッタリ定時〜激務午前様まであるものの、KK院は残業50時間〜激務午前様。なのではないかと。

ですが、KK院の方が面接を重ねてきた分、仕事内容についても人にもより魅力を感じています。
国の為に働きたいのですが安心して働けるのか不安です。
もし皆さんでしたら、どちらを選びますか?
335受験番号774:2009/08/09(日) 22:56:06 ID:Ro+hHi1B
>>334
仕事内容で選ぼうぜ
KK院を推すよ
俺も本省だから共に日本を良い国にしようじゃないか
336受験番号774:2009/08/09(日) 23:03:37 ID:HTLf7Djv
一ヶ月に20日働くとして
仮に残業が80時間あったとしても平均すると毎日4時間の残業
つまり21時上がり
それくらいなら別によくね?
337受験番号774:2009/08/09(日) 23:05:35 ID:Ro+hHi1B
>>336
同意
9時くらいまでならどこも残業しているしな
338受験番号774:2009/08/09(日) 23:07:42 ID:2UH+MqrL
>>335さん
私も良い国にするにはKK院の方がよりダイレクトな気がしています。
面接etc.でしか接していませんが、県庁の方がピリピリ度が低いのではないかと…
ピリピリしていればいいという問題でもないとは思いますが、仕事に対する真剣さは大事なのでは…とも。
入ってみないとわかりませんよね。
ただ、県も国も同じくらい大切で、その上これから家族などもっと大切なものもできたりするのかもという希望的観測もあって…難しいです。
今は住居を探すくらいKK院のことも考えています。
339受験番号774:2009/08/09(日) 23:15:11 ID:Ro+hHi1B
>>338
再就職について地上から本省へは難しいけど、本省から地上へは可能
つまり1回KK院で頑張ってみて視野を広げて、ワークライフバランス重視したいと
思ったら、それからもう1回転職のために地上受けるのもありじゃないか?

上で市役所厨が言ってるように、本省から地方公務員に転職している人も少なからずいるし
今の時代定年まで一つの職場で過ごすのも珍しいし、転職を視野に入れてもいいんじゃないかな
リスクヘッジと言う観点からもね
340受験番号774:2009/08/09(日) 23:50:25 ID:2OmjrMuW
>>334
通勤時間による拘束も大事だし、女性(?)なら妊娠しての通勤ラッシュや出張や親戚が遠いのは…
毎日4時間残業も平気に感じそうだけど、大学の卒論作成を休憩は昼休みしかなく寝ずに9時までやったらキツいよね?
やりがいも大事だけど、未来の日本のために健康な母体なのも大事だよ?


女性でなかったらすまぬwww
341受験番号774:2009/08/10(月) 00:14:27 ID:IKRAvKE1
>>334
俺は市役所と国税蹴ってKK院行くつもりだよ。
もしKK院なら一緒にがんばろう。
342受験番号774:2009/08/10(月) 00:18:59 ID:awZ1UgGT
>>335さん(339
確かにそうですね…
今このレスでも視野が広がった気がします。
ありがとうございます!

>>340さん
すみません女でした。
一応綾瀬から一人暮らししようと思ってます。
だいたい綾瀬〜霞ヶ関と実家〜県庁が同じくらいなんです…
つまり、無理して同じくらいの通勤時間。
単に暮らすのでさえ負担が違い、拘束時間もとなると、後込みしてしまいそうです。

母体は確かに大事ですが、相手のいない今、相手を探すことも大事だったりします…
その点だとどうなのですかね。
一生独身なのかも…と怖いです。
イメージ上、国で働く姿と一生独身がリンクしてます。
怖いです。
343受験番号774:2009/08/10(月) 00:22:22 ID:IKRAvKE1
>>342

KK院単独スレあるからよかったらこちらへ…
(ただしまだ3レスw)

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1249484511/l50
344受験番号774:2009/08/10(月) 00:34:27 ID:awZ1UgGT
>>341さん
私も、もしU種が最終合格したら、市役所は蹴ります。
一緒に働きたいです。

私はずっと県庁を目指してきました。
霞ヶ関に居場所があるとは思いも寄りませんでしたので…

だからこそ舞い上がっている自分がいます。
でも、所詮私は女でU種なんですよね。
舞い上がっている自分は男の部分?といいますか…
今のところ、KK院に流れていますが、男の部分がおさまったらどうなるかわかりません
345受験番号774:2009/08/10(月) 00:37:05 ID:awZ1UgGT
>>342さん
なんと!
そちらに行きます!
スレ汚し失礼しました。
346受験番号774:2009/08/10(月) 00:37:53 ID:awZ1UgGT
343さんでした!
347受験番号774:2009/08/10(月) 00:38:15 ID:+FS6MHZ4
>>344
つまり今勃起しているというわけですね。分かります。
348受験番号774:2009/08/10(月) 01:00:21 ID:gYzhIRg7
都庁TBと国U公安系だったらどっちかね。
当方高齢です。
349受験番号774:2009/08/10(月) 01:10:37 ID:t9lzdmfA
基本は職務内容、やりたい仕事を選ぶ
やりたい仕事が明確でない場合またはどちらにも興味がある場合は都庁

国2公安は仕事内容とのミスマッチがあったら逃げ場なし
350受験番号774:2009/08/10(月) 01:19:10 ID:LZ+QeeuG
>>336
お前が働いたことある中で残業4時間が普通だと感じたら別にいいと思うが
学生なら馬鹿丸出しだぞ
たまにだけ4時間残業するのと、毎日4時間残業が義務化するのでは天と地の差
351受験番号774:2009/08/10(月) 01:44:38 ID:GE9Hoc0F
残業4時間なんて民間じゃ普通だろ
営業や外回りみたいな業務が少ない分まだマシだ
もちろん民間と比べるのがおかしいのは分かってるが
みんながマターリを目的に公務員を目指してるわけでもあるまい
352受験番号774:2009/08/10(月) 01:52:37 ID:UqZAkW3Z
民間なら手を抜けるが公務員は中々手を抜けないからなぁ
353受験番号774:2009/08/10(月) 02:44:44 ID:QLI9oxsO
国U出先と県庁と政令指定市ならどれを選ぶべきだと思いますか?
自分は家族を大事にしたいと思いつつも、ルーティンワークやDQNの相手は苦手なので迷っています。
ちなみに仕事にまったりは求めていません。
354受験番号774:2009/08/10(月) 03:02:31 ID:UT3syPcQ
>>351
そのような生活が数十年続いて、体力が衰える歳になっても平気だと思うなら…

俺もそうだったから老婆心ながら、特に学生さんは今の体力を過信しすぎない方が。
今はサークルや高校時代の貯金で誤魔化しが効くが、数年で余程の根性が無い限りは体力勝負の仕事はきつくなる。
働いた後の21時以降に運動する気力はあるのか?本当に安定して土日に休みが取れるのか?民間のスポーツサークルで、転勤や人数の割合を差し引いても県庁や市役所の職員を多く見掛るが、国家の職員はあまり見掛けないよな?


今の体力だけでなく数十年後の体力も考慮した方が、自分だけでなく心配する家族のためにも…
355受験番号774:2009/08/10(月) 06:52:38 ID:zI+Kwk06
また市役所厨かよ
こいつらの定義だと民間大手に行った人はみんな地獄行ったことになるね
356受験番号774:2009/08/10(月) 06:58:32 ID:BqiE4AuN
>>355
お前の言う「民間」とは?
いい加減誹謗中傷のみに固執するのはやめにしたら?
ここに書いてあることをキチンと読め。それでも国家U種が良いのなら仕方が無い。
http://www.geocities.jp/wantuhu/k12.html(キャリア・ノンキャリアの壁)
http://kokkoippan.cocolog-nifty.com/gappuri/2005/02/post_14.html (霞ヶ関の現状)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-24/03_01.html (公務員は勝ち組か?)
357受験番号774:2009/08/10(月) 07:00:21 ID:BqiE4AuN
>>353
【『転勤』のデメリットに関して】

 就職するにあたり、必ず考慮対象となるのが「転勤」。転勤については多くの
デメリットが存在する。
 まず、転勤をすることで地域のコミュニティを一から築かなくてはならない点、
友人や知人、ご近所の関係など、それから地域の地理、病院・スーパー・学校・
食堂や映画館などその土地で蓄積される「土地勘」もリセットされる。

 そしてこれは妻帯者や子供がいる場合に強く現れる。奥さんが仕事を抱えている場合、
その奥さん自身もご主人の転勤により職場を替えなくてはならないケースが多い。
正社員として働くことが非常に厳しく、パート勤務の道しか残されなくなる。
奥さんが自営業の場合にはまた再度一から顧客獲得から始めなくてはならない。
子供の場合、人格形成に一番大切な小学校〜中学校時代に何度も転校させることは
相応のデメリットを覚悟しなくてはならない。

 『転勤』に関して、『自分は耐えられるからOK』というのは浅はかな話。
常に家族の立場に立った上で考える必要がある。就職の段階でそこまで考えることは
酷かもしれないが、この先10年20年経ったとき転勤を命じられどうなるのか
そのことを前もって考えることは悪いことではないはず。

 国家T種で採用された者の中には数年で地方の市役所を再受験しそちらでの勤務を
望むものも少なくありません。国家U種では必ず毎年のように何人も、霞ヶ関全体なら
何十人という数が地方公務員になり脱出を図っています。

 その逆、地方公務員から霞ヶ関採用を望み、国家U種で採用されたという事例は聞いた
ことが少なくとも私は無いです。地方から出向で霞ヶ関に来ている人は、早く地方へ
戻りたいと口を揃えて言います。これは何を意味するのでしょうか。

 ちなみに、転勤地獄で知られる国家T種は独身者や子供を持たない人が多いことでも
知られています。また、離婚率が高いことも有名です。参考までに。
358受験番号774:2009/08/10(月) 07:03:06 ID:BqiE4AuN
>>353
>ルーティンワークやDQNの相手は苦手なので迷っています。

まずルーティンワークが嫌なら国Uも向かない。
国Uとて数多くのルーティンワークは存在しているわけで。

>DQNの相手は苦手なので

まず間違いなく3年以内に辞めるでしょうね。
まぁ、働くまでは何を言っても分からないのでしょうが。
359受験番号774:2009/08/10(月) 08:21:50 ID:i4i0TFMx
質問に答えるフリしてしょうもない煽りしかしない人間て何なの?
360受験番号774:2009/08/10(月) 11:11:48 ID:QLI9oxsO
>>358
国Uに存在する数多くのルーティンワークとはどのようなものでしょうか。
市役所でのルーティンは、区役所で短期間のアルバイトのようなものをしたのでなんとなくですが把握しています。
361受験番号774:2009/08/10(月) 11:54:13 ID:277O5Zgl
夏休みの市役所職員だが、燃え尽きてる奴や、一生学生気分でいたい奴には市役所最高かもね。
俺は転職考えてるけどね
362受験番号774:2009/08/10(月) 12:08:55 ID:NujV+CBm
親が市役所職員だが、「市役所はやめとけ」
教授が元官僚だが、「国Uはやめとけ」
さて…
363受験番号774:2009/08/10(月) 12:14:42 ID:277O5Zgl
教授が国一やめとけではなくて国二やめとけなのがポイントかな…
俺が思うには『政令市』『優良県庁』『興味がある分野の専門公務員』これらが最良かな。
364受験番号774:2009/08/10(月) 12:15:04 ID:e5kBAKm6
つ裁判所
365受験番号774:2009/08/10(月) 12:21:01 ID:277O5Zgl
市役所は…frustration溜まると思うよ。優秀な一流国立大の若手ほど組織のくだらなさ、非効率、バカバカしさに鬱気味になってる。
管理職に非論理的思考回路の老害が溜まってて若手の可能性を潰してる。
366受験番号774:2009/08/10(月) 12:22:11 ID:d1af6BYD
東京都と横浜市
367受験番号774:2009/08/10(月) 12:25:15 ID:Q3qEQpCs
>>363
関東で優良県庁ってどこですかね?当方某北関東の出身でいまいち序列がわからない…
368受験番号774:2009/08/10(月) 12:27:58 ID:277O5Zgl
>>367
『東京都』…他は大同小異(茨城・栃木・群馬は…)
369受験番号774:2009/08/10(月) 12:32:59 ID:Q3qEQpCs
>>368
ありがとう

今まさに東京都最終合格しててそれらと悩んでた(まだうかってるかわからんけど)から参考にします
370受験番号774:2009/08/10(月) 12:39:47 ID:277O5Zgl
地方公務員にとってね。その『街』『地域(広範囲でも』を愛せるかどうかは重要だよ。

市役所職員になってから感じるけど、その地域に縛られるような感覚がある。自ずと話題はその地域の事が中心になるからね。
371受験番号774:2009/08/10(月) 12:45:38 ID:lH16j8VI
国U出先と政令市で悩んでるんだが…
もちろんどっちも最終合格これからだけど悩んでる
転勤はある程度ならいいけどあんまり頻繁なのはって感じ
出先内々定先は少し給料いいとこ
372受験番号774:2009/08/10(月) 12:47:39 ID:NuDqmR4O
>>371
政令市のほうが給与は高いよね?
373受験番号774:2009/08/10(月) 12:54:37 ID:lH16j8VI
>>372
内々定先が公安系だから地域手当てとか合わせるとまあトントンか少し政令市が高いくらい
仕事内容だと国Uなんだが転勤が余りに多いんだったら政令市に行きたい
374受験番号774:2009/08/10(月) 12:57:21 ID:c0WtMykW
>>362
だいたい同じこと言われたな
親(市役所職員)「ウチの市役所はやめとけ」
教授(元官僚) 「国Uはやめとけ」
知り合い(国U本省)「市役所も国Uも両方大変。行きたい方に行けばいい」
そして、俺は第一志望の某市役所に落ちましたとさ
375受験番号774:2009/08/10(月) 13:08:59 ID:NuDqmR4O
>>374
じゃあ、国2でいいじゃん?
376受験番号774:2009/08/10(月) 13:17:41 ID:c0WtMykW
>>375
もちろん、今のところ国U予定
377受験番号774:2009/08/10(月) 15:17:38 ID:P45Jg+22
いつまでも
あると思うな
国U出先
by芭蕉
378受験番号774:2009/08/10(月) 15:40:59 ID:QLI9oxsO
>>377
県庁に吸収されるなら出先でもよくね?
県庁に入ったと思えばいいんだし。
379受験番号774:2009/08/10(月) 15:47:13 ID:Roqluj/B
財務とか税関、検察等の無くならない出先に行けばよくない?
380受験番号774:2009/08/10(月) 16:01:10 ID:P45Jg+22
>>378
例え吸収されるにしても、待遇は普通に県庁に入ったやつより悪いだろ。それにそうなると確定したわけじゃないしな。
やりがいも大事だが、将来性なんかも考えないと思った大学4年生の夏。
381受験番号774:2009/08/10(月) 19:41:35 ID:b31qQlmq
順位づけお願いします
裁事U・国税・出先の経産と人事院と警察局,皆さんであればどうしますか?
382受験番号774:2009/08/10(月) 19:43:47 ID:P45Jg+22
>>381
催事>計算>>>>>>国税・人事院・警察
主観で決めればこんなもん
383受験番号774:2009/08/10(月) 19:48:21 ID:b31qQlmq
>>381
参考になります
テンパってしまっていたので…
ありがとうございます(泣)
384受験番号774:2009/08/10(月) 19:48:43 ID:Okmi7/VH
出先の廃止がなければ、経済学部の俺からしたら
計算>>>>>>国税>人事院>>>>>>>祭事>>>>>>>>>>>>>警察

廃止を考えると
計算・国税>人事院>>>>>>>祭事>>>>>>>>>>>>>警察
385受験番号774:2009/08/10(月) 19:50:07 ID:oMd7gFDL
>>383
相当テンパってますね
386受験番号774:2009/08/10(月) 19:50:54 ID:P45Jg+22
>>384
ちょw
廃止を考えても計算が1番なのかww
計算・地整は廃止候補No.1なんだが
387受験番号774:2009/08/10(月) 19:51:06 ID:b31qQlmq
>>384
ありがとうございます
廃止問題もあることを忘れてました…
どこが廃止になるのかよくわかってなくて
参考にさせてもらいます!
388受験番号774:2009/08/10(月) 19:51:11 ID:QMFbmjhA
けっこう仕事内容違うけど何がやりたいの?
まあ待遇だけ見れば俺なら人事院かな
389受験番号774:2009/08/10(月) 19:55:37 ID:m0tUMifE
俺も廃止考えても結構上だな>>計算

まぁ計算は落とされたんだがwww
390受験番号774:2009/08/10(月) 19:57:13 ID:Okmi7/VH
>>386
国税には単独1位になる魅力が見つからなかったから…
391受験番号774:2009/08/10(月) 19:57:20 ID:FCIMCpdR
パソコンに変更しましたが>>381です

>>385
今気付きました・・・恥ずかしいです・・・

>>386
そうなんですか!!!無知すぎてこれまた恥ずかしいです
内定もらっても廃止はたまらないですね><

>>388
沢山官庁訪問に行ったせいでどこも素晴らしく思えてしまって・・・
絞った結果なのですがこんなに残っちゃいました・・・
優柔不断すぎていやになります・・・
392受験番号774:2009/08/10(月) 19:58:00 ID:ZM3InYHa
経済産業局自体の存在意義も問われている。
民主党はバッサリ斬る気でいそうだ。
393受験番号774:2009/08/10(月) 19:58:47 ID:FCIMCpdR
>>389様・390様
やはり計算は人気なのですね><
394受験番号774:2009/08/10(月) 20:01:13 ID:FCIMCpdR
>>392
あわわ・・・本当ですか・・・!?
民主が政権とりそうな気もするし・・・

というか情報弱者すぎて自分本ト恥ずかしいです・・・
395受験番号774:2009/08/10(月) 20:04:13 ID:GE9Hoc0F
やりたい業務はなんとなくでも絞れていないのか?
法律か経済か税か
396受験番号774:2009/08/10(月) 20:05:01 ID:Iv2gmiWL
地上合格者の俺から見たら
祭事>人事>計算>コンプを感じる壁>国税、警察
祭事のマターリぶりは正直魅力
397受験番号774:2009/08/10(月) 20:06:30 ID:GE9Hoc0F
祭事は結婚を考えるならやめたほうがいいかもな
家族を養っていける給料じゃないし
昇給を狙って書記官になれば今度は全国転勤
398受験番号774:2009/08/10(月) 20:09:06 ID:dHKmC6cN
>>397
正直祭事の給料は国大とか定時の国U出先ほぼ同じじゃね?
399受験番号774:2009/08/10(月) 20:09:46 ID:FCIMCpdR
>>395
こんな自分の話を聞いてくれるなんて本当に優しい人なんですね:_;
公務員を目指し始めた頃は国税として働きたいと考えていたのですが・・・
法学部でないのに試験勉強で法律の楽しさに気付いてしまって、法律を学びたいと考えるようになりました。
でも官庁訪問していくうちに計算の業務が楽しそうだと思ったり、人事院の人柄の良さに魅かれたりしてしまって・・・

・・・こうして文にしてみると本当にダメ人間な気がしますねorz
400受験番号774:2009/08/10(月) 20:10:03 ID:TiuyTJ+r
国U本省と特別区(FF区)ですごい迷ってる・・・
本省の方が激務だが仕事はやりがいありそう
でも40年という長期スパンで見たら特別区の方がいい気もするんだよな

同じような奴いる?
401受験番号774:2009/08/10(月) 20:12:02 ID:oMd7gFDL
>>400
同じような奴をどっかのスレで散々見かけた
402受験番号774:2009/08/10(月) 20:15:56 ID:FCIMCpdR
>>396
地上合格羨ましいです><
自分は1次であっさり落ちたので・・・
回答ありがとうございます:_;

>>397様->>398
女アピールうざいとか思われたら嫌なので隠していたのですが、当方実は女の子なので
結婚したら旦那の給料と合わせて細々と生活できるレベルであればと考えています

皆さん真剣に答えてくれて本当に感謝しています:_;
本当に悩んでいたので・・・
403受験番号774:2009/08/10(月) 20:16:33 ID:Iv2gmiWL
祭日の給与が低いってw
普通に国会二種本省と同じ行政1の棒給が適用されてるじゃん
給与が低いのはリアル5時帰りだから残業がないだけ
趣味を大事にしたい人にとっては最高の職かもしれん
404受験番号774:2009/08/10(月) 20:17:45 ID:ZM3InYHa
裁判所事務官は忙しい上に書記官のための勉強も必要だし、
さして面白みのある職種ではない。給料も安いし。
昔は司法試験崩ればっかりだったみたいだし。
405受験番号774:2009/08/10(月) 20:19:35 ID:ZM3InYHa
>>400
国‖はやりがいあって、特別区はないと考える理由は?
406受験番号774:2009/08/10(月) 20:21:20 ID:Iv2gmiWL
祭日が忙しいって話初めて聞いた
残業してたら、効率が悪いと評価され暇な部署に移動になるようなとこなのにw
まあ、書記官になるための勉強は確かに必要。勉強癖のない人はそこが辛いかもね
407受験番号774:2009/08/10(月) 20:23:39 ID:X2agceMn
マターリしたいなら国税にしろよ
勉強?そんなものしなくても大丈夫
現職の俺がいうのだから間違いない
ただ、転勤の多さはガチだからそれが嫌ならやめとけ
俺は転勤が嫌で転職活動中
408受験番号774:2009/08/10(月) 20:24:16 ID:TiuyTJ+r
>>405
特別区にやりがいないとは考えてないよ
国の方がよりやりがいがあると思ってる

もちろん実際に働いてみないとわからないけど、そこが一番厄介でもある
ただ、CWだけは絶対にやりたくないなぁ
409受験番号774:2009/08/10(月) 20:28:18 ID:Okmi7/VH
>>408
ごめん、CWって何?
ウィキで調べてもないんだけど…
410受験番号774:2009/08/10(月) 20:30:21 ID:Iv2gmiWL
国税w
プライド・ステータス的に無理
上司の大半が高卒とか民度低すぎだし
411受験番号774:2009/08/10(月) 20:31:10 ID:dHKmC6cN
>>409
ケースワーカー
412受験番号774:2009/08/10(月) 20:31:13 ID:+MwlWh+K
管区警察局と管区行政評価局なら皆さんどっちを選びますか?
413受験番号774:2009/08/10(月) 20:31:19 ID:JMPIRmuU
Closet Waterの略。 水洗式便所(トイレ)のこと。
414受験番号774:2009/08/10(月) 20:33:49 ID:300jKwiq
寒いお
415受験番号774:2009/08/10(月) 20:34:01 ID:dHKmC6cN
>>400
天下れる国U
特別区は本当にやる気なくなるぞ
416受験番号774:2009/08/10(月) 20:42:26 ID:Okmi7/VH
>>409
ありがとう!
>>413
便所掃除は当番制でいいじゃん!


福祉とかの仕事が絶対無理とかだとと特別区厳しくない。
基礎自治体が市民の一番身近な行政になるんだし…
417受験番号774:2009/08/10(月) 20:47:11 ID:TiuyTJ+r
>>415
天下れる官庁ってどこですか?
418受験番号774:2009/08/10(月) 20:49:44 ID:dHKmC6cN
>>417
利権がつおい官庁
419受験番号774:2009/08/10(月) 20:51:41 ID:TiuyTJ+r
利権が強い官庁って財務省、総務省、内閣府、警察庁、経産省あたりですか?
420受験番号774:2009/08/10(月) 21:05:42 ID:NuDqmR4O
国税と国大(宮廷)ならどちらがいいと思いますか?
421受験番号774:2009/08/10(月) 21:10:29 ID:Iv2gmiWL
宮廷クラスなら、迷うまでもなく国大
422受験番号774:2009/08/10(月) 21:11:55 ID:yyuM3lbb
国大って安月給じゃないのか?
423受験番号774:2009/08/10(月) 21:15:12 ID:NuDqmR4O
>>422
給与は40歳で600万ちょっと切るくらいです
確かに給与は安いですね
424受験番号774:2009/08/10(月) 21:19:22 ID:Iv2gmiWL
なにそれ安すぎw
イメージ通りぱっとしないw
425受験番号774:2009/08/10(月) 21:20:54 ID:NuDqmR4O
>>424
国税は700万後半ぐらいですよね?
426受験番号774:2009/08/10(月) 22:01:53 ID:Six8f/Ta
マジレスでFF区って何?
427受験番号774:2009/08/10(月) 23:57:34 ID:FTChyHd6
再確認なんだけど、国家の発表のあと地方の発表があるじゃん?

普通に国家で行きますって言っといて、地方合格してたらやっぱ行きませんって言っていいんだよね?
428受験番号774:2009/08/11(火) 00:07:29 ID:Roqluj/B
言えるけど官庁によっては怒られるらしいよ。
429受験番号774:2009/08/11(火) 01:14:47 ID:yhnrwDFY
国会系2と都庁、県庁、祭事2種ならどうする?
430受験番号774:2009/08/11(火) 04:26:20 ID:k6vidW1t
国大法人(宮廷ではない)とbc日程市役所だったら、将来や職場、待遇など総合的に考えるとどっちがいいかな?
迷ってます。同じような人はいません?
どっちもカスとかは無しでお願いします。
431受験番号774:2009/08/11(火) 06:54:47 ID:Z6WNZs9I
>>429
住んでいる場所にもよる。とりあえず祭事U種は対象外。
432受験番号774:2009/08/11(火) 07:58:51 ID:MzMxi1Nw
関西人
都庁 中核市 労基 裁U ではどうでしょうか。
433受験番号774:2009/08/11(火) 08:47:16 ID:Qiihg/qh
>>430
自分もっす。個人的な意見ですが、市役所は転勤ないし、給料も一定だから人生設計とかやりやすいかも。国大は市役所より環境が楽しそうなイメージがある。人事交流とかでいろんな所、大学で働ける。でも給料へる可能性もあるかも。
自分は国大行きます。
434受験番号774:2009/08/11(火) 08:59:24 ID:PQWh6FRh
>>433
人事交流で他大学に行くのなんて稀だぞ?向こうから放出してこなきゃいけないしな。
給料は中核市と国大とじゃ、42歳時点で100万以上の開き。生涯所得では1500〜2000万ぐらい違う。
435受験番号774:2009/08/11(火) 09:14:36 ID:ztEAmBG1
祭事はマターリできてオヌヌメだよ
他行政機関に比べて司法ならではのメリットも多い
働いてみたら実感できるよ
436受験番号774:2009/08/11(火) 09:16:43 ID:PQWh6FRh
>>434
給料の開きは年収でってことな
437受験番号774:2009/08/11(火) 09:59:31 ID:txC8d81l
発表まだだけど、もし県通ってたら都と地元県庁で死ぬほど迷うんだろうな…

やっぱ同じ関東圏だと都がやや多いのかな?
438受験番号774:2009/08/11(火) 10:03:51 ID:r+84PanS
>>437
あきらか都庁だろwww関東の県庁はどこもザルで何もうれしくないじゃん…
439受験番号774:2009/08/11(火) 10:32:22 ID:0mmp79wg
県庁の方が待遇が良いだろ
440受験番号774:2009/08/11(火) 10:33:56 ID:KasA2DRZ
最終的にはどちらの自治体で働きたいかによるでしょ
441受験番号774:2009/08/11(火) 10:35:28 ID:xt6hUJ0N
家買いたいからな
俺も死ぬほど迷いそうだわ
県庁行った友人はマターリしてるし、都庁のほうの先輩はキビキビ忙しそう
一長一短だなぁ…
442受験番号774:2009/08/11(火) 12:46:20 ID:nog7fmaw
国大は出世できないぞ。
国大のお偉いさんは文部科学省の出向組だから。
443受験番号774:2009/08/11(火) 12:51:44 ID:k4GodSmo
某国大で学科長やってる担当教授に国大は止めとけと言われたよ。
444受験番号774:2009/08/11(火) 13:03:22 ID:k6vidW1t
みんなレスさんくす。
430だが、国大のラスパイレスが83.3って…。
bc市役所より遥かに給料低いんだな。大学のイメージが一気に崩れたわ…
445受験番号774:2009/08/11(火) 13:06:13 ID:XK4kICwI
政令市役所以外財政やばいとこは、これから給与カットの可能性高いから、将来的にはあんまり変わらないんじゃない?
446受験番号774:2009/08/11(火) 13:11:31 ID:dCLrkpaU
出世も世間体も気にしないから安定して比較的楽に金稼ぎたいなら国大。
安い給与に見あった仕事。忙しい時期以外は残業1時間程度で終了。
余った時間は図書館行ったり、タダで英会話行ったり俺には天国。
自分と家族と恋人と友人にかける時間が十分にあるから満足してる。
447受験番号774:2009/08/11(火) 13:16:33 ID:q9QjSLgl
まあ、国大でも共働きなら生活できるし、
何より趣味に時間さけるのは魅力だね
給与高くても毎日残業じゃ、
民間と変わらないし
448受験番号774:2009/08/11(火) 13:32:22 ID:k6vidW1t
>>446 現職の方ですよね?これから行こうという職場がキミみたいな人が多いとゆうのは心強いな。
>>447 禿同。確かにそうだ。
446に質問。生活は苦しくないの?
449受験番号774:2009/08/11(火) 13:38:38 ID:HWiCILZB
>>448
苦しいよ。そして辛い。
でも家族と恋人と友人から援助してもらっているから何とか生きている状態。
来年地上に逃げるつもり
450受験番号774:2009/08/11(火) 13:42:45 ID:q9QjSLgl
>>449
なんでそんなに苦しいの?
40歳で570万くらいもらえるし
夫婦で働けば、世帯所得700万くらいいくでしょ?、
451受験番号774:2009/08/11(火) 13:51:35 ID:tpr+GhJh
横レスだけど国大で働いてる知人夫婦は生活は今のところ落ち着いてるって言ってた(20代後半・共働き・嫁方の実家暮らし)。
ただし子供ができるととてもじゃないけど養えないと言ってたので働きながら今年国2と地上を受けてた。
452受験番号774:2009/08/11(火) 13:54:46 ID:q9QjSLgl
>>450
地上はともかく、国2なら給与あんまかわらんだろ
453受験番号774:2009/08/11(火) 13:57:05 ID:lKXz1w2o
なんで自分にレスしてんだよw
国大は国家公務員にくらべてラスパイレス指数が85程度だ
地方と比べたらもっとある
454受験番号774:2009/08/11(火) 13:58:44 ID:dCLrkpaU
>>448
実家通いというのもあるけど全然苦しくないよ。親はもう年金暮らしだが。
車は持ってるけど特に金かかる趣味もないし。書籍と飲みで月3万くらいかな?
休日はデートとか、職員仲間とスポーツしたり。普通に貯金できてる。
455受験番号774:2009/08/11(火) 14:04:18 ID:q9QjSLgl
>>453
その分、国2は転勤あるじゃん
転勤あると妻が働けなくなって、
逆に世帯所得下がるんじゃない?
転勤ない国2は人気あるから、採用されるとは限らんし。
456受験番号774:2009/08/11(火) 14:11:08 ID:Mrys+7n2
酷2は選挙の度ことに待遇が悪化しそうだよね…
現に今朝のヤホーにも給与削減のことがでていた

若手には影響ないみたいだけど、今後は国大との差は縮まり、地上との差は開くのかなあ…
457受験番号774:2009/08/11(火) 14:14:38 ID:OEs/Z2JP
国大は一番ラクそうだけどな
やることそんなになさそうだし
458受験番号774:2009/08/11(火) 14:16:20 ID:Mrys+7n2
>>457
やることなくてラクなのはつらいだろ
それにもしもそうなら、今後待遇の悪化は避けられんだろうし
459受験番号774:2009/08/11(火) 14:19:57 ID:k4GodSmo
国大でやりたいことが産学連携しか思い浮かばない・・・
面接でも殆どそれしか話してないし。
460受験番号774:2009/08/11(火) 14:24:36 ID:WT+AAf+6
>>456
県にもよるけど、県でも給料カットは行われてるよ
あと、若手はどこも給料安いよ
地域手当付かないと県庁四年目で手取り15万だった
461受験番号774:2009/08/11(火) 14:26:56 ID:tpr+GhJh
給与削減は国家公務員だけじゃなく地上や国大も散々言われてるしな。
ただ収入の面では地方初級とあまり大差ないくらいだし、生活できないことはないだろうと思う。
462受験番号774:2009/08/11(火) 14:31:57 ID:Mrys+7n2
>>460
それは高卒の給料ではなかろうか?
とおもったら手取りですか…額面だと17〜18萬ってとこか
463受験番号774:2009/08/11(火) 14:33:21 ID:Mrys+7n2
>>459
医学部受験
464受験番号774:2009/08/11(火) 14:37:05 ID:qgOw767y
労働局、国税ならどっち?
465受験番号774:2009/08/11(火) 14:38:08 ID:q9QjSLgl
>>464
労働局って転勤あるの?
466受験番号774:2009/08/11(火) 14:42:08 ID:qgOw767y
あるよ、範囲は東京隣接周りぐらい
467受験番号774:2009/08/11(火) 15:02:19 ID:q9QjSLgl
私なら労働かな
国税は土日勉強するイメージがある
468受験番号774:2009/08/11(火) 15:09:42 ID:OEs/Z2JP
>>464
国税かな
給料高いし税理士資格のオプション付きだし
469受験番号774:2009/08/11(火) 15:23:18 ID:BPTVzRRt
人それぞれですね。ありがとうございます。自分としては法律系の資格をこれから受けたいので労働考えてます。ちなみに病院も人それぞれですかね?
470受験番号774:2009/08/11(火) 15:36:37 ID:FptNSc0y
政令市五年目だが手取り20万いくかいかないかだ、税関いった友達は手取り28万とかいってるし この差はなんなんだ
471受験番号774:2009/08/11(火) 15:45:40 ID:r8Q2eU0w
>>470
一般に時間単価を25〜50%増にしないといけない、夜勤や当直手当の差だよ。
他に船に乗ったり立ち入り等で様々な手当がつくからね。
その代わりに警察や消防も同様だが、家族の事を考えて生命保険等に入ったら…orz
472受験番号774:2009/08/11(火) 15:46:12 ID:oRN2+8rE
>>470
残業はどれくらいあるの?
残業手当の差じゃない?

まったりの恩恵を受けているなら給料は妥協しなきゃ
まったりと高給は公務員では両立しないよ
473受験番号774:2009/08/11(火) 15:47:47 ID:F5MyrdRA
市役所4年目手取り18万です(笑)
474受験番号774:2009/08/11(火) 16:12:20 ID:aE3B7cUI
地方のほうが高給というがそこまで差はないように思う
475受験番号774:2009/08/11(火) 16:24:35 ID:FJ3ydEdd
地整と市役所で迷ってる
476受験番号774:2009/08/11(火) 16:27:41 ID:6iHuR47t
市役所は、近年給与下がっているため、国Uに近づいている。
ただ、転勤ないから家持てるし、共働きも可能。
勤務は、増えてきている。
国Uは給与安く、転勤あり、激務、将来性もない。市町村に対しては力あるけど、国Tに絶対服従。
477受験番号774:2009/08/11(火) 16:34:59 ID:oRN2+8rE
>>475
その「市役所」も政令市から小さい市役所まで色々だからなー
政令市だったら政令市かな
中小市だったら知性

知性の仕事にすごく興味があるなら政令市でも知性
478受験番号774:2009/08/11(火) 16:45:03 ID:FJ3ydEdd
政令市です
仕事に興味あるのは地整なんだけど、統廃合の可能性もあるし生活とか考えると・・・
それでも興味ある方に行くべきかな
479受験番号774:2009/08/11(火) 16:54:16 ID:oRN2+8rE
>>478
統廃合ってにちゃんねる情報に踊らされすぎ
知性は絶対に必要な期間だからなくなりはしない
人員削減はあるからもしれないけど、公務員の特殊性から
採用数を抑制する方針だろう(法務局のように)
つまり首にはならない

だから安心して知性にいきなさい
俺も政令市蹴って国家いくつもりだよ
480受験番号774:2009/08/11(火) 17:06:30 ID:6iHuR47t
知性はなくならないけど、縮小されたらやりがいも少なくなる。
なくならないから良いとかは違うと思う。縮小されていく職場で働くのはつらいぞ。
政令市は場所にもよるけど年収で150万は国Uより高い。
努力次第で出世できるが、国Uは所詮国Tに使われるだけ。
481受験番号774:2009/08/11(火) 17:08:50 ID:GSAY5rAw
裁判所、国税を辞退して地上を選んだ現職です。
どこに進むのがよかったのかは未だによくわからない。
482受験番号774:2009/08/11(火) 17:11:20 ID:OEs/Z2JP
知性は統廃合の可能性が高いって国会でも議論になってたよ
483受験番号774:2009/08/11(火) 17:15:30 ID:k6vidW1t
>>454 始めに国大について質問した者だけどみなさん沢山レスさんくす!!
今週末までに国大の承諾するか否か連絡してくれって言われて迷ってた。
皆の意見聞いて、実家通いだし、職場の雰囲気よさそうだし何とかやってけそな気してきたよ。
国大に承諾出そうと思ふ。
484受験番号774:2009/08/11(火) 17:22:34 ID:6iHuR47t
承諾は辞退してもいいのだから、承諾だけするのが賢明ですよ。
485受験番号774:2009/08/11(火) 18:15:53 ID:GSAY5rAw
>>450
国大ってそんなに貰えるのか?
県よりは少ないけど思ったより開きがないな…
486受験番号774:2009/08/11(火) 18:59:39 ID:skE7L+ZM
まあでもここに書き込んでる9割以上は又聞きの情報なんだから(笑)
経験しないと分かるわけねえよ! 大切な人生選択の根拠がココですってどんな愚かか(笑)
487受験番号774:2009/08/11(火) 19:13:28 ID:k6vidW1t
>>486 ???
488受験番号774:2009/08/11(火) 19:16:56 ID:K9+O+zIw
>>481
自分は裁判所と地上で迷ってます

どちらの業務にも興味があるけど、裁判官がトップになってしまう裁判所よりも
地上の方がモチベーション保ちやすいかなーとは思う
仕事が楽しくなるかどうかは自分次第だから、悩みすぎる必要はないだろうけど

そして両方落ちてたらどうしようああああとなってる毎日だ
489受験番号774:2009/08/11(火) 19:18:08 ID:skE7L+ZM
>>487 !?!?!?
490受験番号774:2009/08/11(火) 19:40:37 ID:wCUJD3Yi
地上でケースワーカー回されるなら
裁事のがよっぽどまし。
491受験番号774:2009/08/11(火) 19:46:07 ID:pZYAtFrU
地上はコネあるしなぁ〜

俺は、裁判所に憧れる
492受験番号774:2009/08/11(火) 20:07:58 ID:GSAY5rAw
>>488
裁判所は転勤があるし、女が多いし、勉強が大変そうだから辞退した。
裁判所の雰囲気にあこがれるってのはわからなくもないなぁ。
493受験番号774:2009/08/11(火) 20:34:05 ID:oP9n0KQa
>>488
裁判所事務官の仕事こそまさにルーチンワークの極み。
司法試験崩れならいざしらず、普通の人なら地上を勧める。
ケースワーカーもいうほど悪くはない。仕事は楽だし休みも完全消化可能。
それに裁判所事務官は仕事の幅は狭くて面白みある仕事ないけど、
市役所や県庁は幅もあり窓口対応ばかりではない。
494受験番号774:2009/08/11(火) 20:40:40 ID:OEs/Z2JP
俺も裁判所行きたかったな
司法書士の資格貰えるとか最高じゃん
内部試験通れば副検事とか簡易裁判所の裁判官にもなれるし
495受験番号774:2009/08/11(火) 20:45:54 ID:qYKjTHAp
裁判所いくと司法書士もらえる可能性あるの!?
初めて聞いたんだが
ソース何処?
496受験番号774:2009/08/11(火) 21:02:19 ID:oRN2+8rE
>>494
書記官になればもらえるよ
497受験番号774:2009/08/11(火) 21:10:51 ID:aE3B7cUI
あれみんな貰えるんだっけ?
498受験番号774:2009/08/11(火) 21:12:41 ID:oRN2+8rE
>>497
事務官だともらえん
書記官試験受けて書記官になって勤続何年かでもらえた希ガス
499受験番号774:2009/08/11(火) 21:21:53 ID:DA0fQMuL
催事は、行政1の棒給が適用されてるから待遇は国家2種本省並み。
おまけにほとんど定時帰り。
女多いから基本平和だし、無用な飲み会も少ない。
マターリしたい人ならホントおすすめ。
国大のグレードアップバージョンと考えてもらえればいい。
ただし書記官になったら全国転勤なのと、
書記官になるための勉強を実質強制させられるというネックもあるので注意。
500受験番号774:2009/08/11(火) 21:27:26 ID:0mmp79wg
出先の統廃合はガチだろ
業務内容をしっかり確認して、公共事業以外を事業内容としているところに絞り込んだ方がいいとおもう
501受験番号774:2009/08/11(火) 21:35:37 ID:yo6XYg9K
>>500
リアルに危なそうな出先を教えて下さいませんか?m(__)m
502受験番号774:2009/08/11(火) 21:36:47 ID:GSAY5rAw
>>499
女が多いから平和ってのが謎だし、書記官は全国転勤じゃないよ。
情報があいまいすぎる。
503受験番号774:2009/08/11(火) 21:46:16 ID:S/leoXKD
>>497

司法書士法4条

事務官あるいは書記官で10年従事して法務大臣の認可を受ければなれる。

簡単になれそうもないみたいだが可能ではある。
504受験番号774:2009/08/11(火) 21:54:27 ID:f7lfBIwo
女が多いと大変じゃね?
505488:2009/08/11(火) 21:57:55 ID:wHH/gt3w
>>492,493,499
祭事の待遇には不満がないから、祭事or地上は純粋に業務内容で選ぶつもりです
祭事の仕事はルーチンワークですか・・・だからこそ子育てには向いてるんでしょうけどね
女だけど女性が多い職場は派閥とかありそうでちょっと怖いですw

やはり地上の仕事の幅の広さが魅力ですが、合格できれば現職の方に色々話を聞かねば・・・
506受験番号774:2009/08/11(火) 22:00:42 ID:NniyEbr0
祭事から司法書士は滅多になれないんじゃないの?
何年かに数人だと聞いたぞ
みんなもらえる行政書士と同じように書くなよ
507受験番号774:2009/08/11(火) 22:30:34 ID:xt6hUJ0N
>>499
女多い職場経験したことないでしょ
女が3人集まると足の引っ張りあいが始まるよ
508受験番号774:2009/08/11(火) 22:46:51 ID:aE3B7cUI
そんなの一概に言えるわけないだろw
「女多いから」なんて理由になってないし
509受験番号774:2009/08/11(火) 22:48:27 ID:3Eac5p3w
一概に言えないことは皆わかってて、傾向を言ってるんだろ。
510受験番号774:2009/08/11(火) 23:14:46 ID:DA0fQMuL
3年ほど働いた経験から言うと、
女は男に対しては優しいと思うよ。
あんま男に対してイジワルする女っていない。
まぁ、噂話とかは好きみたいだけどね。
女対女についてはよく分からん。
511受験番号774:2009/08/12(水) 01:08:06 ID:W9hC53y/
関東圏の都県庁の序列(言い方悪いけど、妥当な選択順位みたいな)みたいなのってあるのかな。

人それぞれだと思うけど、志望レベルが一緒だとやっぱ周りの選択が気になる
512受験番号774:2009/08/12(水) 01:12:37 ID:sXjSXHJJ
>>511
都庁>地元精霊>=特別>地元県庁

こんなもんじゃね?
513受験番号774:2009/08/12(水) 01:19:31 ID:VLzmS6Jt
なんだ?政令市>県庁って?
市役所が県庁に勝てるわけないだろ、ブランド的にも待遇的にも。
普通に、県庁>政令市。
市役所厨は工作が多くて困る
514受験番号774:2009/08/12(水) 01:24:27 ID:9Gv9GsYW
神奈川県庁と横浜市
兵庫県庁と神戸市
選べたらどちらも後者を選ぶ
515受験番号774:2009/08/12(水) 01:24:45 ID:abyl9myD
>>513
アホ乙
516受験番号774:2009/08/12(水) 01:29:21 ID:sXjSXHJJ
まぁ政令市けって国2本庁行く奴もよくいるし人それぞれだと思うぜ
おれは市役所至上主義だが
517受験番号774:2009/08/12(水) 01:37:24 ID:AIFDnRbU
国税蹴って病院行こうかな…!
518受験番号774:2009/08/12(水) 01:47:27 ID:eufSaaBc
>>516
マジレス禁止
519受験番号774:2009/08/12(水) 02:07:05 ID:TiVk7ofi
>>517
ネタ乙
520受験番号774:2009/08/12(水) 02:11:47 ID:apbL36tx
宮城県も今給料カットされてて財政再建団体行きも濃厚だぜw
まぁ仙台市も時間の問題かもしれないが(`・ω・´)
521受験番号774:2009/08/12(水) 02:38:17 ID:JK7WBTQI
地上はケースワーカーや生活保護に回されたら悲惨。
あと、うちの弟みたいな仕事始まり7時半で
休みが土日ではなく、
平日と日曜とかね。
522受験番号774:2009/08/12(水) 03:27:36 ID:VLzmS6Jt
ホントこのスレ市役所多いなw
それだけコンプ強いからなんだろうが、こんなスレまで来て、ステータス確認&工作するなよw
市役所なんて負け組もいいところなんだからw
523受験番号774:2009/08/12(水) 07:05:53 ID:gPlwZtoN
>>521
ケースワーカーは何気に年休を完全消化可能。
また、自分の時間で仕事ができる部署でもなる。
受け持ちも80件くらいあるが実際に動きがあるのは20件程度。
激務とまでいえない。臭いのとか汚いのとかいるけど。

>>522
ステータスとは?
ちなみに関東近郊で給料が高いのは大半が普通の市。
県庁は給料が低い。尚且つ、県の許認可にかかる水道局や
産業廃棄物関係などヤクザ絡みもあり、CWから見ても悲惨。

南関東地方の市町村年収ランキング

順位 自治体名 都県名    年齢  年収  偏差値 
 1  三鷹市  (東京都)   44.6歳 889万円 71.8 
 2  鎌倉市  (神奈川県)  46.3歳 881万円 70.8 
 3  東久留米市(東京都)  47.1歳 872万円 69.8 
 4  大和市  (神奈川県) 45.8歳 858万円 68.3 
 5  船橋市  (千葉県)   45.3歳 855万円 67.9 
 6  逗子市  (神奈川県) 46.0歳 849万円 67.1

【参考】
東京都   43.6歳  762万円  
千葉県   44.8歳  731万円  
埼玉県   43.8歳  729万円  
524受験番号774:2009/08/12(水) 07:11:31 ID:OBKHkARt
>>523
>>522のネガキャンを邪魔してやるなよw
525受験番号774:2009/08/12(水) 07:11:55 ID:gPlwZtoN
【酷2厨の脳内】
酷2の代表:転勤なし本省 国家U種全体の5%
市役所の代表:CW 職員総数の1.2%。


酷2の例外的な転勤なし(でも激務)の優良どころと
市役所の悲惨だといわれているCW(全職員の1.2%)を比較して
酷2が悪くないとか語るのはどーなの???

そんなんだから毎年何十人もU種本省採用が辞めているんじゃないの?
526受験番号774:2009/08/12(水) 07:28:25 ID:gPlwZtoN
あとは2択。

平均年収が100万円低いがステータス?の高い?県庁か
給料の高い都市部市役所を目指すのか。
ちなみに国U本省の給与はさらに低いとだけ言っておきます。

南関東地方の市町村年収ランキング

順位 自治体名 都県名    年齢  年収  偏差値 
 1  三鷹市  (東京都)   44.6歳 889万円 71.8 
 2  鎌倉市  (神奈川県)  46.3歳 881万円 70.8 
 3  東久留米市(東京都)  47.1歳 872万円 69.8 
 4  大和市  (神奈川県) 45.8歳 858万円 68.3 
 5  船橋市  (千葉県)   45.3歳 855万円 67.9 
 6  逗子市  (神奈川県) 46.0歳 849万円 67.1

【参考】
東京都   43.6歳  762万円  
千葉県   44.8歳  731万円  
埼玉県   43.8歳  729万円

う〜ん、三鷹市財政課職員と埼玉県交通安全課職員でどちらがステータスが上?
鎌倉市、商工観光課と千葉県下水道課職員でどちらがステータスが上なのか
俺には全くわからん。ステータスって何?

名詞のカッコ良さだったら酷2が最強。
でも、そんなこと無意味だとすぐ気づくから本省採用の離職者は多いんじゃ・・・
527受験番号774:2009/08/12(水) 07:34:59 ID:AIFDnRbU
やっぱ国税蹴りで病院はネタに思われるわな。数字系を取り扱うのが苦手でね。こんなとこで迷ってるの自分くらいだろな
528受験番号774:2009/08/12(水) 07:39:04 ID:gPlwZtoN
>>527
医療事務こそ数字を扱うだろ・・・

ってか数字扱うの苦手なのに国税と病院って根本的に選択肢誤っているぞ。
529受験番号774:2009/08/12(水) 07:44:42 ID:Zead/swh
市役所のいいとこでもあり最悪なとこでもあるんだけど
転勤がないから内部が村みたいなんだよ。
噂や評判がすごいスピードで広がるし、それがずっと付きまとう。
受験生にはイメージしづらいかもしれないけど、これは精神的にかなりしんどいよ。
現職板とかもみてみたらいい。
530受験番号774:2009/08/12(水) 07:47:13 ID:AIFDnRbU
う〜ん、そうっすね、他受かってること祈ります。雰囲気だと医療が合ってるとは思ってるんでがんばって簿記を好きになりたい
531受験番号774:2009/08/12(水) 08:06:09 ID:QZmJCtS/
>>529
市役所が村?
市役所も関東近郊の上に挙がった市なら職員数だけで3000人はいるから。
中核市の船橋市など4000人。非常勤あわせたら相当だぞ。
総職員数50名前後の村役場を引き合いに出すのはフェアとはいえない。
横槍入れてスマソ。
現職板で市役所ネガキャンに精出してるのいるけど、そういうのは市役所のこと何も分かってない。
極端な話、全員ケースワーカーで職員数も何十人しかいないと思ってんだから。
見えるとこしか知らない馬鹿は市役所といえばケースワーカーケースワーカー騒ぐ。
532受験番号774:2009/08/12(水) 08:28:55 ID:3yl/3EmG
>>531
見えないところではどんな仕事があるんでつか?
533受験番号774:2009/08/12(水) 08:30:23 ID:n/9z4tIA
警察事務か県庁所在地の市役所、みんなならやっぱり迷わず後者なのかな
警察事務の現職板が酷すぎて悩む
534受験番号774:2009/08/12(水) 08:31:14 ID:dZShpYbv
結局、仕事なんてどれも大変よ
535受験番号774:2009/08/12(水) 09:31:15 ID:TTQTzSf/
>>529
同意!!
職員数は確かに多いが職場や仕事がある程度、固定されるので関わる人間も一定数になってくる。
536受験番号774:2009/08/12(水) 10:18:21 ID:Zead/swh
>>531
フェアじゃないって言われてもw
村って言ったのは皆が同じ場所から動かないから言ったんだよ。
人数による面も多少あるとは思うけど、知り合いの人も人間関係がイヤで中核市から転職してたしね。
お前さんが市役所がいいならそれはそれでいいと思うよ。
537受験番号774:2009/08/12(水) 11:40:56 ID:JzAtloYR
おまえら、みんな根拠が薄すぎ(笑) そんなんでこれから社会人になろうとしてんの? 
 なんで経験したことない奴らがそんな知ったかぶんだよ!意味分かんねーよ!
538受験番号774:2009/08/12(水) 11:53:09 ID:8CIUM+9k
>>537 経験してからじゃ遅いから情報を出し合おうってのが2ちゃんねる
539受験番号774:2009/08/12(水) 12:09:43 ID:JzAtloYR
>>538
その情報が根拠ないってのが2ちゃんねる(笑) 知ったかぶりが集まるのも2ちゃんねる(笑) 
信じるか信じないかはアナタ次第!!
540受験番号774:2009/08/12(水) 12:34:49 ID:Zead/swh
で、わざわざ何しにきてんだキミはw
541受験番号774:2009/08/12(水) 12:37:02 ID:OBKHkARt
JzAtloYRの煽りがショボすぎる件について
542受験番号774:2009/08/12(水) 12:43:25 ID:NLtlLPdf
市役所も規模によると思います。人口10万以上の市なら国Uより良いと思う。
CWもずっと同じ部署と言うことはないから期限付きの我慢と考えると良いと思う。
市役所は、大卒で普通に仕事していればそれなりに出世できる。
国Uは頑張っても出世できない。でも、国Uは窓口ないからストレスは少ないかもしれない。
給与は、市役所の方が良いし、転勤ないから共働き、持ち家できる。
国Uの人気官庁なら良いけど、関心ならいところなら市役所の方が良いかな。
県庁は、場所による。あと、財政危ないとかいうけど多くは喧伝ですよ。
俺の地元は日本でも有数に危ないけど、他はここ数年の我慢という感じです。
543受験番号774:2009/08/12(水) 13:01:23 ID:JzAtloYR
>>541 ←ププッ
544受験番号774:2009/08/12(水) 13:17:59 ID:vaaNUHFw
やりたい仕事なりが明確ならば簡単なんだけどな
国2は仕事は専門的な面もあるが、職務分野に興味を失ったらと考えると…
市役所は扱う範囲は広く、さまざまな分野に関れる反面それが嫌なひともいるだろう

現在の待遇も大切だけど、やっぱり仕事内容で選ぶべきだろう
だって公務員の待遇は悪くなることはあっても良くなることはないだろう?
545受験番号774:2009/08/12(水) 13:30:07 ID:Ct0d2K7A
>>542
一部の出先や本省を除いて、国Uに窓口ストレスが無いと考えるのは幻想だよ…
市役所の数万人の人口どころか、良くて県規模、たいていは地方規模で、聞いたこともない住所の住人や企業から、聞いたこともない法令や手続きに関する苦情の書類や電話や訪問が…
それに市役所や警察みたいに身近な存在でないから、やってきた時のあちらの本気&難解レベルは洒落にならない。
身近な市役所や警察みたいにうやむやで笑ったり後日返答で誤魔化せないで、訴訟覚悟で即座にガチンコを求める内容ばかりだぞ…orz
546受験番号774:2009/08/12(水) 13:31:28 ID:Zead/swh
>>542
宣伝とここ数年の我慢について詳しく。
547受験番号774:2009/08/12(水) 13:33:24 ID:q10MmI4w
公務員試験って面接重視なんですか…?
548受験番号774:2009/08/12(水) 13:39:56 ID:QZmJCtS/
>>536
中核市から国2転職なんてあるの?聞いたことないが。
549受験番号774:2009/08/12(水) 13:42:16 ID:NLtlLPdf
>>545 国Uは予想以上につらいということか。
>>546 財政健全化法により数字上の帳尻あわせがあるためここ数年厳しいということだよ。
   あと、小泉の時に交付金が一気に減ったため。地方は構造的に、財政厳しいとしておいた方が交付金算出の面でも有利だと思う。
   金あるところに、交付金こない。
550受験番号774:2009/08/12(水) 13:56:10 ID:KjT3Axj7
財政状態がいいとこは県庁がいいだろうね。

まあ俺は県庁勤めてる親から、金がなくて雰囲気悪いから止めとけと言われて、国Uにするけど。

バンキシャを訴えた田舎の県です。
551受験番号774:2009/08/12(水) 14:11:03 ID:Zead/swh
>>548
国2と言った覚えはないし、仮に国2だったとして
お前さんが聞いたことないからなんなんだw
552受験番号774:2009/08/12(水) 14:46:54 ID:JzAtloYR
>>551
知り合いの人が言ってたからってのがなんなんだw
んで、これに対して一例を挙げただけとかほざくんだろw
553受験番号774:2009/08/12(水) 14:49:55 ID:+jA6cL4v
>>551
結局何に転職したの?
554受験番号774:2009/08/12(水) 15:04:56 ID:heqFmKHV
>>531
この場合の「村」ってのは村八分とかの「村」って意味だろjk…
日本語不自由な人間が公務員とか笑わせないでくれよ。
555受験番号774:2009/08/12(水) 15:06:30 ID:bBvWp86g
【各種公務員試験 合格者の学歴平均&偏差値】

◎偏差値

75 国T(東京大、京都大)

70 東京都庁(大阪大、東北大、名古屋大)

65 政令市、上位県庁(九州大、北大)

63 裁事、家裁調査官(横浜国大、早稲田、慶應)

60 特別区(筑波大、神戸大)

57 中位県庁、外務省職員、中核市(千葉大、首都大)

55 国U、防衛省U種、一般市役所(広島大、岡山大)

50 労基、国大法人、法務教官(上位駅弁)

45 国税専門官、刑務官(マーチ、関関同立)

30 警察、消防(日東駒専、産近甲龍)
556受験番号774:2009/08/12(水) 15:07:27 ID:P89H8WcK
国家公務員

この響きにゾクゾクして日本男児の血がたぎるのは俺だけじゃないはず
557受験番号774:2009/08/12(水) 15:08:00 ID:sXjSXHJJ
>>555
ねーよw
558受験番号774:2009/08/12(水) 15:09:52 ID:P89H8WcK
>>544
職務分野に興味を失うってありえるのかな?
実際やってみなきゃわからないと思うけど、
その道に通ずることは誇りにもなると思うし、やればやるほど楽しくなってきそうだが・・・・
559受験番号774:2009/08/12(水) 15:10:06 ID:rhjx3rtb
>>555
正直、国Uで45ぐらいだと思うが。
560受験番号774:2009/08/12(水) 15:15:15 ID:Zead/swh
>>553
県職員
561受験番号774:2009/08/12(水) 15:20:38 ID:+jA6cL4v
【各種公務員試験 合格者の学歴平均&偏差値】

◎偏差値

75 国T(東京大、京都大)

70 東京都庁(大阪大、東北大、名古屋大)

65 政令市、上位県庁、家裁調査官(九州大、北大)

63 裁事(横浜国大、早稲田、慶應)

60 外務省職員(筑波大、神戸大)

57 中位県庁、特別区、中核市(千葉大、首都大)

55 防衛省U種、一般市役所(広島大、岡山大)

50 労基、国大法人(上位駅弁)

45 国U、国税専門官、法務教官(マーチ、関関同立)

30 警察、消防、 刑務官(日東駒専、産近甲龍)
562受験番号774:2009/08/12(水) 17:21:01 ID:6at6itpR
これって新参用の釣りコピペだろ
特別区国大高すぎだし
国U低すぎだし
563受験番号774:2009/08/12(水) 17:45:41 ID:6kt/fgrj
もはやただの糞スレだな

大学受験板もこんなスレ乱立してたな…懐かしい
564受験番号774:2009/08/12(水) 18:13:29 ID:QZmJCtS/
>>562
国‖を総合的に考えたら低くならざるをえないだろ。
激務・薄給・転勤地獄にやりがいなし(一定以上偉くなれない)なんだから。
国‖本省連中は自分「だけ」は偉くなれると思っているのが多いけど。
毎年毎年霞が関本省から何人も辞めてる。
働いている先輩がいれば実情は聞けるはず。だからいくら2ちゃんで受験生が
国‖を擁護しても誰もついて来ない。
565受験番号774:2009/08/12(水) 18:16:52 ID:loke82zS
>>564
俺は市役所勤務四年目なんだが手取り17万で税関の友人は手取り27万っていってた 市役所給料やばいわ!転勤も一回あるかないかみたいだし 国2で転勤地獄ってどこのこといってるの?
566受験番号774:2009/08/12(水) 18:19:04 ID:6at6itpR
>>565
出世することにそこまで意欲燃やしてるヤツいないだろ
なにか国Uにコンプでもあるのか?
567受験番号774:2009/08/12(水) 18:23:37 ID:QZmJCtS/
>>565
はぁ?税関は転勤あるぞ。
それに給料比較を激務なとこと市役所の楽なとこ比較する辺りが国‖。

市役所3年目で手取り40万もいるぞ。教育委員会総務課とか。
まぁ、国‖くんには「平均比較」とか理解できんのだろうな。
本人もホントは分かってんだろうに。
568受験番号774:2009/08/12(水) 18:27:37 ID:6at6itpR
>市役所3年目で手取り40万もいるぞ。教育委員会総務課とか。
>まぁ、国‖くんには「平均比較」とか理解できんのだろうな。

お茶ガチでフイタwwwww
569受験番号774:2009/08/12(水) 18:33:13 ID:7nkHIh3G
手取り40万wwwwwwwwwぱねえっすwwwwwwwww
570受験番号774:2009/08/12(水) 18:37:16 ID:Ct0d2K7A
>>565
税関は夜勤や当直手当、船に乗ったり立ち入りや危険物触るから、高くて当たり前
お前ら市役所は肉体労働してないし、たいした残業無しで何も犠牲にしないから、安くて当たり前
その代わりに定年間近のヨボヨボでも夜勤や当直しないといけない税関よりも、市役所は座って事務や受付だけで済むから長生きできるじゃん
目先の金よりも家族や自分の健康が大事だろ?
571受験番号774:2009/08/12(水) 18:40:35 ID:Ct0d2K7A
>>567
ちょwwwまじwww今から国Uから転職するからどこか教えろwww
572受験番号774:2009/08/12(水) 18:42:15 ID:spiSMtTX
手取り40万って
残業多い部署なら普通じゃないのか
俺の知り合いの特別区の社会保険の部署のひとも
残業いっぱいやって4年目で40万言ってるって行ってたよ
573受験番号774:2009/08/12(水) 18:45:12 ID:6at6itpR
国Uの先輩も基本給以上に残業手当もらったことあるっていったしな

それよりも俺が言いたかったのは>>567が「平均比較」と言いつつ
その真上で特例を出してることにフイタってことだ
574受験番号774:2009/08/12(水) 19:04:34 ID:tilKKDXa
いや、笑い事じゃないぞ。市役所3年目で手取り40万って危ないお金とか含まれてて法律に違反する恐れがある。
とりあえず晒しage。
>>567を書き込んだID:QZmJCtS/にはどこの自治体か公表した方がいいんじゃないか?
575受験番号774:2009/08/12(水) 19:04:52 ID:JzAtloYR
>>573 たしかに!
あんたみたいに正論をしっかり言ってくれる人がいると、有意義なスレになるよ!567みたいなのがいるから陳腐になるんだわなw
576受験番号774:2009/08/12(水) 19:11:34 ID:tilKKDXa
すまん、晒しageとか言いながらsageてた
577受験番号774:2009/08/12(水) 19:16:40 ID:Zead/swh
>>567
教育委員会ってそんなに忙しいの?
578受験番号774:2009/08/12(水) 19:18:26 ID:9pE3wkT/
何かもう揉めすぎ。
国Uはやりがい市役所は生活重視でいいじゃん
国Uから地上への転職が多いのはそこの理解が足りなくて疲れたからで
まあ一般論にすぎないけど
579受験番号774:2009/08/12(水) 19:40:23 ID:4ye2e6Rz
蹴られまくってる現状を見ろよ
実際に働いたこともなくやりがいとか言ってる奴は
自分の勘違いに後悔するぜぇ〜
580受験番号774:2009/08/12(水) 20:01:10 ID:Zead/swh
地方の国2は忙しくないんじゃないの?
転勤が多いみたいだけど。
581受験番号774:2009/08/12(水) 20:01:12 ID:9pE3wkT/
どの人も最初は働いたことない状況から始まるんだが
582受験番号774:2009/08/12(水) 20:03:28 ID:TiVk7ofi
年取ってもできそうな仕事かどうかも考慮したほうがいいかもな
市役所は普通に定年寸前のおっさんとかも見るけど
国家公務員は官庁訪問してもそういう人を全く見ないのが不気味だ
583受験番号774:2009/08/12(水) 20:26:24 ID:fpcGIrCG
>>578
国Uにやりがいがあるとでも本気で思ってんの?
課長になれるかどうかさえ怪しいのに。
政策の決定権を生涯握れないかもしれないんだぞ。

待遇面で劣る国家U種が負け惜しみに「やりがい」とか言い出したのには笑えた。
国家U種でどれだけやりがいが感じられることか。
一番自分の功績が目に見えない職種。決定権も与えられない。

何はともあれ、何故本省採用U種の3年以内の離職者がこれほど多いのか。
それが全て物語っている。
しかも地方公務員になって辞めていくのはワンサカいるのに、その逆なんて
聞いたことすらない。
あと、T種からU種受けなおしたってのも聞いたことないな。
584受験番号774:2009/08/12(水) 20:37:29 ID:4ye2e6Rz
差がつかない、仕事をするほどバカをみる。
課長補佐が関の山、そんな2種でも「○○省勤務」って言えるんだよね。
出身大学で2種とバレるがな。

みんなが止めても「大きな仕事」に突き進む。
「大きな仕事」の書類整理で大満足かw
585受験番号774:2009/08/12(水) 20:44:44 ID:6at6itpR
このスレの国Uを目の敵にしてる奴は絶対コンプ持ってるよな
少なくとも国Uと地方どちらも選べる立場の俺からしたらコンプにしか見えない
余裕がなさすぎる
586受験番号774:2009/08/12(水) 20:48:08 ID:fpcGIrCG
>>584
書類整理でもテープ起しや読み合わせでも○○省勤務なら胸張れる。
そんなお馬鹿が酷2マンセー。


>一番良く使われる例えは銀行と企業。

>国1と国2と地上は銀行と企業に似ている
>国1は銀行(総合職)、国2は銀行(一般職)、地上は企業
>企業(県)は銀行(国)に融資を受けるため頭を下げる
>それを見て、一般職の窓口の姉ちゃん(国2)が
>企業ってショボイねって指差して笑う構図
>酷2を支えているのは、一流銀行に勤めてるというプライド

(※注)
一般職:総合職のように幅広く企業の意思決定に参与することなく、
    特定の部署で特定の業務を行うことを専門とする。
    総合職試験と一般職試験は通常分けて行われる。
    意思決定に参与できないことを理解した上で就職するので、
    総合職と摩擦を生じることは殆ど無い。
587受験番号774:2009/08/12(水) 20:50:50 ID:tfZaszry
>>583 >>584
アホか、これから我々T種でも、有能なU種にポストを脅かされるかもしれないというのに、それを考慮して言ってんのかお前ら?

なんというか結局視野の狭いお前らみたいな痴呆公務員は、過去と現状でしかモノをみれんようだwこりゃ分権後の日本の将来が危ぶまれるなw
588受験番号774:2009/08/12(水) 20:51:21 ID:fpcGIrCG
>>586

ぷぷぷっwww

(?)酷2にコンプ?

なのに現実世界では名も無き市役所受かって喜んで辞めていく
国U本省勤務者多数。※逆は皆無

一番は何が現実かだろ。
589受験番号774:2009/08/12(水) 20:53:43 ID:fpcGIrCG

>有能なU種にポストを脅かされるかもしれないというのに、それを考慮して言ってんのかお前ら?

国Uの馬鹿は誰もが例外なく自分は出世できると考えてるwww
590受験番号774:2009/08/12(水) 20:58:30 ID:4ye2e6Rz
使命感を持つのが当たり前の職場の雰囲気
「有給とる奴は裏切り者」とかな

>>587
有能な2種w
せいぜい釣り餌ポストが用意されるだけだろ
頑張れば局長になれるよ〜ってな

人生捧げたいなら良いんじゃないかな?
591受験番号774:2009/08/12(水) 21:01:33 ID:JzAtloYR
>>588 ププッww
また現れたなw
お前の根拠はいっつも国2辞めるのは大多数って言うだけだな(笑) その多数っていくつよ?割合は? 
説得力ないなあ〜お前(笑)お得意の又聞き話で説明してくれよ〜〜お願いだから〜〜〜(笑)
592受験番号774:2009/08/12(水) 21:04:35 ID:QZmJCtS/
で、酷2のメリットは?

この期に及んで「やりがい」なんてまさか言いださないと思うし。
593受験番号774:2009/08/12(水) 21:07:28 ID:rhjx3rtb
市役所は天下り無いし愚衆の怒りの矢面に立たにゃならんし
国Uより割に合わん部分はいくらかあるよ。
594受験番号774:2009/08/12(水) 21:07:40 ID:UzC7jh7h
地上>政令市>市役所=国大>国U出先>国U本省>国税>その他現業
って感じかな。最近の人気は。

国U本省は補佐止まりだよ。基本的に。例外はあるけれど。
出向して出先の部局長は可。

現職からでした。
595受験番号774:2009/08/12(水) 21:07:55 ID:QZmJCtS/
>>591
このスレで辞めるのが大多数なんて書き込み見たことないがw

いい加減妄想で書き込むなって。
キチンと酷2のメリット書けよ。
596受験番号774:2009/08/12(水) 21:12:11 ID:4ye2e6Rz
国2が理想の職場じゃなきゃ困る人がいるようだけど
現役職員に本音を聞いた方が良いぜ。
最低でも退職キャリアの書いた暴露本でも読んで
なんで辞めていくのかを知っとけよ。

いったん入ると能力のある奴しか抜け出せないぞw
辞めたくても辞められない、
家族の為に耐えてる職員多いからな
597受験番号774:2009/08/12(水) 21:13:11 ID:E1jBX6IJ
>>591
原色だけど、酷Uの同期は1〜2割は辞めている。
この世界では高い離職率だと思う。

この4月にある部屋では連続で、酷Uから市役所に行ったよ。
国Vと差が無いスピードで上がっていくのが馬鹿らしい。

>>594
禿同
598受験番号774:2009/08/12(水) 21:19:46 ID:9pE3wkT/
ID:4ye2e6RzとID:fpcGIrCGは自演くさいな
某地底だけど周りは地元政令市と国Uと国大だと政令市>国U=国大が多いっぽい
599受験番号774:2009/08/12(水) 21:21:17 ID:fpcGIrCG
霞ヶ関の実態
http://kokkoippan.cocolog-nifty.com/gappuri/2005/02/post_14.html

>>597
某省庁では20人採用したU種が3年後12人になったということも聞いている。
こういう事態があるから女を採用することに抵抗するようになる。
希望に満ち溢れた目をして入ってきてもその光が消えるのに3ヶ月かからない。
600受験番号774:2009/08/12(水) 21:28:00 ID:4ye2e6Rz
自演扱いかよw

まあいい。
使命感を要求する職=使命感がないとやってらんない
ってことを理解しておこうな、新卒諸君。
601受験番号774:2009/08/12(水) 21:29:27 ID:3Nv4Au02
俺も現職だけど、公務員って給料がホントに低いんだよ。
どこに行っても大差ないだろうなぁ、給与面は。
602受験番号774:2009/08/12(水) 21:34:49 ID:fpcGIrCG
まぁ、世の中金が無い人間ばかりだからな。

30歳になったとき500万円貯金が無いのが大半。
603受験番号774:2009/08/12(水) 21:35:48 ID:i9OBWJ03
市役所3年目手取り17万…
うわあああああああ本当にひどい。
職歴加算されてるから4年目と同じぐらい貰ってるはずなのに。
604受験番号774:2009/08/12(水) 21:36:46 ID:i9OBWJ03
更に給料下がるらしいし明るい未来がない。なにこの絶望感。
605受験番号774:2009/08/12(水) 21:43:04 ID:fpcGIrCG
>>603
いい加減酷2のメリット語ったら???

メリットを提示できないからみんな嫌がる。
http://www.geocities.jp/wantuhu/k12.html(キャリア・ノンキャリアの壁)
http://kokkoippan.cocolog-nifty.com/gappuri/2005/02/post_14.html (霞ヶ関の現状)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-24/03_01.html (公務員は勝ち組か?)

これを否定するくらいの書き込みしてみろ>>603
606受験番号774:2009/08/12(水) 21:45:42 ID:Zead/swh
なんで>>603にかみついてんだ?
607受験番号774:2009/08/12(水) 21:46:57 ID:fpcGIrCG
酷2マンセーくんは市役所叩く前に下記スレを熟読しろ。

http://www.geocities.jp/wantuhu/k12.html(キャリア・ノンキャリアの壁)
http://kokkoippan.cocolog-nifty.com/gappuri/2005/02/post_14.html (霞ヶ関の現状)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-24/03_01.html (公務員は勝ち組か?)
http://www.ops.dti.ne.jp/~makinoh2/official/shinjin3.html(本省の職員は偉いのか)
608受験番号774:2009/08/12(水) 21:49:06 ID:loke82zS
市役所ってどんぐらいまで出世できるんだろうな?課長くらいまでいけるんかね

609受験番号774:2009/08/12(水) 21:51:32 ID:rhjx3rtb
正直、国U本省はやりがい以外にメリットないな。
大抵残業付かないし。出先の方がいい。
福利厚生は本省と同等で残業代はしっかり出る。
610受験番号774:2009/08/12(水) 21:53:04 ID:i9OBWJ03
現実書き込んだらネガキャン扱いか…

入ってみろよ。
26歳額面で年収350万だぜ。
友達Aメーカー650万。
友達B金融機関700万
友達Cマスコミ800万

この間、白木屋で飲んだんだけど『不味い酒だな。今度、六本木でうまい酒出る店知ってるから(カクテル一杯2000円とか)連れてってやろうか』と嫌み言われた。死ねる。
611受験番号774:2009/08/12(水) 21:54:20 ID:i9OBWJ03
>>608
部長までかな…
ただし一本はいきません
612受験番号774:2009/08/12(水) 21:58:47 ID:TlSm/cAs
>>602
俺29歳で貯金3万ちょい…
国2の官庁訪問でかなり使い込んでしまった…
613受験番号774:2009/08/12(水) 21:59:46 ID:BXqQiLqr
>>610
周りにどんだけエリートいるんだよww
614受験番号774:2009/08/12(水) 22:00:53 ID:V0V8FpPK
国2でも宿舎でつつましく生活してれば
3年半で400万たまったよ
615受験番号774:2009/08/12(水) 22:01:13 ID:0Lq5ZJPS
ID:fpcGIrCGはなんで見えない敵と戦ってるの?
市役所批判なんてほとんど誰もしてないのに

悪いがコンプ丸出しにしかみえない
616受験番号774:2009/08/12(水) 22:01:27 ID:sXjSXHJJ
>>613
たしかにw役所以前の問題だ
617受験番号774:2009/08/12(水) 22:01:33 ID:6at6itpR
>>614
宿舎ってどんな感じですか?
官庁によってだいぶ違いますか?
618受験番号774:2009/08/12(水) 22:01:41 ID:UzC7jh7h
>>610
民間と比べちゃダメよ。
国税だって40で全国平均600ぐらいだよ。
公務員選んだ時点で安定の代償だと思わないと。
俺だってもう30過ぎて、民間同期と比べたら首くくりたくなるよ。
でも彼らは一瞬にしてゼロになる可能性があるわけだからね。

受験生には後悔しない道を選んで欲しいね。
619受験番号774:2009/08/12(水) 22:01:49 ID:i9OBWJ03
>>613
上から東工大・慶應・早稲田。
高校時代の連れです。
俺だけオワタ
620受験番号774:2009/08/12(水) 22:03:22 ID:sXjSXHJJ
>>619
つーかそのレベルの学歴で役所って負け組みだろ
まぁ早稲田じゃピンきりだろうけど
621受験番号774:2009/08/12(水) 22:03:22 ID:fpcGIrCG
南関東地方の市町村年収ランキング

順位 自治体名 都県名    年齢  年収  偏差値 
 1  三鷹市  (東京都)   44.6歳 889万円 71.8 
 2  鎌倉市  (神奈川県)  46.3歳 881万円 70.8 
 3  東久留米市(東京都)  47.1歳 872万円 69.8 
 4  大和市  (神奈川県) 45.8歳 858万円 68.3 
 5  船橋市  (千葉県)   45.3歳 855万円 67.9 
 6  逗子市  (神奈川県) 46.0歳 849万円 67.1

【参考】
東京都   43.6歳  762万円  
千葉県   44.8歳  731万円  
埼玉県   43.8歳  729万円
622受験番号774:2009/08/12(水) 22:07:18 ID:i9OBWJ03
>>621
昔はお手て繋いでて昇進・昇給したからな…
今は係長より上にあがれる奴が2〜3割で、更に賃金カーブのフラット化が甚だしいから俺たちの頃は45歳平均年収600万ぐらいだな。
623受験番号774:2009/08/12(水) 22:23:00 ID:fpcGIrCG
逆に団塊の世代が退職したらポストがかなり空くという説もあるが・・・
ともかく将来のことはわからない。
自治労が母体の民主党が何処まで給与削減に食い込めるか。
自治労も民主党支持に二の足だが、世論の後押しがあるので無視もできない。
ともかく現在民主党の支持母体自体が揺らいでいることも事実。
624受験番号774:2009/08/13(木) 00:31:32 ID:m7Sh1I9U

裁判所1種と参議院1種ならどっちかな?
625受験番号774:2009/08/13(木) 00:52:31 ID:y9uEzexa
このスレッドは国U本省で内々定をもらえなかった市役所厨と
勝ち組の国T&国U本省の戦いによって消化されています
626受験番号774:2009/08/13(木) 00:56:16 ID:y9uEzexa
>>619
君は何大学?
多分君ももっと上目指せたんじゃない?

まだ人生はやり直し効くから国家に行こうぜ!
627受験番号774:2009/08/13(木) 00:58:52 ID:K9gjBqJk
なんで国Uで本省行きたがるのかわからん。
628受験番号774:2009/08/13(木) 01:03:47 ID:5J90umw2
>>627
ドMなんだよ、かくいう私もw
629受験番号774:2009/08/13(木) 01:05:28 ID:k83jsruY
荒れとるのかな

空気読まず相談だが、都庁と県庁のそれぞれのメリット・デメリットってなんだろ
630受験番号774:2009/08/13(木) 01:07:04 ID:y9uEzexa
>>629
過去レス読んだら幸せになれるよ
631受験番号774:2009/08/13(木) 02:48:36 ID:+h3NmWG/
前はもっと良スレぽい会話もあったんだがあっという間に(*'-^)-☆
632受験番号774:2009/08/13(木) 04:29:42 ID:K9gjBqJk
633受験番号774:2009/08/13(木) 07:02:51 ID:xvBDy3I0
>>625
酷2本省が勝ち組とかワロタww

http://www.geocities.jp/wantuhu/k12.html(キャリア・ノンキャリアの壁)
http://kokkoippan.cocolog-nifty.com/gappuri/2005/02/post_14.html (霞ヶ関の現状)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-24/03_01.html (公務員は勝ち組か?)

自分でも気づいてんだろ?

勝ち組の本省様から毎年毎年何十人も地方公務員脱出組が出ている。
一体毎年何人の人間が受験しているんだって話w
その逆は聞いたことが無い。
同様に国Tから国Uに替えた人間も聞いたことは無い。
人気の無い職種から、人気のある職種に移るのはあるが、その逆はない。

そういう現実を考えると酷2は・・・
634受験番号774:2009/08/13(木) 07:19:07 ID:mV8QgxdT
>国Tから国U
1人だけ国Tを辞退して国Uに行ったのがいた。
転勤が嫌だったらしい。ただ、超レアケースだろう。

昇進ペースが 国T>>>>>>>>国U>=国V がみんなやる気を無くす
原因だと思うな。
635受験番号774:2009/08/13(木) 07:26:44 ID:xvBDy3I0
>>634
嘘だな。超超レアケースとしてもない。
国T『内定』辞退して国U採用とかまずありえない。
だったら国T最終合格後官庁訪問なんてしないで済むわけで。
仮にあるとすれば、国T最終合格後「無い内定」で国Uというパターン。
ただ、そんなんなら地方組みにも何人もいる。
法律職でも内定取れるのなんて4〜5人に1人なんだから。

ってか、国Tと国Uの合格通知の差を見て普通は「やっぱ国Uないわw」と
思う人が多い。国Tの最終合格は賞状見たいの送られてきて、国U最終合格は
再生紙を使った葉書一枚。それ見比べれば葉書一枚の職種に行けないだろ。
636受験番号774:2009/08/13(木) 07:52:16 ID:mV8QgxdT
嘘と言われても困るな〜

>国Tから国U
法・経済・行政じゃない。技術系な。

異動の無い地方局の国U本命、国T保留でしょう〜
関西の宮廷出身だった。

国U行政、国T技術のパターン。
頭の良い奴は、異なる試験でもラクラクなんだろ〜
637受験番号774:2009/08/13(木) 07:56:15 ID:B/Jx9vML
まあ人それぞれ考え方が違うからどういう選択をしたからといってありえないとは言えないわな。
俺の知り合いの女の子は国1の内定を蹴って地上学事に行った。
638受験番号774:2009/08/13(木) 08:09:58 ID:9v4u549x
まぁ2ちゃんなんだし何とでも言えるからな。
2ちゃん外の書き込みで判断すれば国家2種は待遇面では地方に劣る。

働くのは40年くらいあるからね。激務で転勤地獄は辛いと思う。
ウワサでは、普通の市役所でも希望すれば霞が関勤務は可能らしいが。
みんな出向嫌がるから。ただ、出向先の省庁までは選べないらしいけど。
だったらそれで1〜2年体験するのも悪くない。もっとも、出向者のほぼ全員が
早く地方へ帰りたい帰りたいいうらしいが。
財務系とか特に。国税出向者でさえそういうからよほど激務なんだろう。
辞める人も多いようだし。
639受験番号774:2009/08/13(木) 08:43:23 ID:sW0r9ZnT
国U批判の市役所厨はID変えてまで活動してるのか
まともな議論ができない、もしくはしらないなら書き込まなくていいよ
工作活動はほかでやってくれ
640受験番号774:2009/08/13(木) 10:53:05 ID:sW0r9ZnT
>>632
ワロタwwwwwwwwww
これ在日が書いた記事じゃねーかwwwwwwwwwwwww
市役所厨は在日だったのか

キモいな
641受験番号774:2009/08/13(木) 11:35:41 ID:9y9g4x3b
荒れてるね(´・ω・`)
近畿の国U出先から中核市に移った俺とすれば、確かに市役所の方が楽で扱いはいいよ。
今日は盆休みに避暑地でまったり中だが、出先の時には想像できなかった穏やかな生活だし。
642受験番号774:2009/08/13(木) 13:59:59 ID:9v4u549x
酷2は自分達が悲惨だから市役所叩き?
悔しかったら自分等のメリット語れば?
643受験番号774:2009/08/13(木) 14:02:33 ID:ff9KUQ1b
国2に行くより政令市や中核市のほうが難易度は高い
結局県庁や市役所に入れなかった残念な奴が国2に行くんだよ
644受験番号774:2009/08/13(木) 14:28:00 ID:jLD6251G
県庁と県庁所在地の市役所ってどっちがいいのかな?やっぱり地域によるかな?
645受験番号774:2009/08/13(木) 14:29:16 ID:9v4u549x
その辺は酷2も理解はしているんだろうが、本省勤務の実態を何も知らない
馬鹿が吠えているのが腹立たしい。
646受験番号774:2009/08/13(木) 14:33:41 ID:i+1g0vlY
>>643に同意。他県への転勤だと結婚できなそう。全国転勤なら尚更。だから漏れは国ニより県庁受かってほしい。役場、市役所はなぁ、出先機関少ないから何年も同じ人と仕事しなくてはならないっぽいから微妙!程よい転勤がある県庁が一番だな!
647受験番号774:2009/08/13(木) 14:45:18 ID:QaYuB1G5
地検は残業が多いと聞きました
それは犯罪が少ない田舎の地検でもいえますか?
もしそうなら特別区に行こうと思うのですが・・
648受験番号774:2009/08/13(木) 15:00:00 ID:9v4u549x
>>464
自分がなりたい職業なのに何も調べないんだな。
まず、県庁の場合、県内に6〜7の支局がある。
転勤頻度は平均4〜6年。管理職にらならないうちは居住地は考慮される。

市役所も同様に市内に6〜7の出張所がある。公民館は市によりけり。
10〜100個以上まで。県庁所在地なら最低でも20はある。
職員数は中核市クラスで2千〜4千。(非常勤除く)
異動頻度も県庁と変わりない。

市役所の窓口業務は仕事量の1/4。ケースワーカーは全職員数の1〜1.5%。
転勤はまずないので地元企業の結婚相手としては最強クラス。

給料は自治体によりけり。上位は県庁や都庁より高い。
但し、難易度と受験者の学歴も高くなる。
649受験番号774:2009/08/13(木) 15:01:13 ID:qK85tllP
>>647
地検は基本的に集団で作業することが多いよ
組織的には警察に近いかな。公安職だしね
マターリ仕事したいなら特別区かな
650受験番号774:2009/08/13(木) 15:10:31 ID:G+crKwem
最終合格していると心象悪くなることってある?
651受験番号774:2009/08/13(木) 15:11:54 ID:QaYuB1G5
>>649
ありがとうございます。
東京や名古屋、大阪あたりは事件数が多いので残業も多いことは納得できるのですが
私の志望するところは人口も少ない田舎ですのでどうかなと思い質問しました。
やはり、少し怖いですが穏やかにすごしたいので特別区に行こうと思います。
652受験番号774:2009/08/13(木) 15:12:17 ID:9y9g4x3b
俺はばっちゃんの危篤の時に駆け付けられなくて、親に「おばあちゃんあんたに会いたがっていたよ」と言われてから、親にも同じ思いをさせたくなくて自分勝手さを反省して、市役所を受験し直したな…
自分が病気で寝込んだ時に、リンゴを擦ってくれたばっちゃんが動かないのを見たら、やりがいとか言ってた自分が悔やまれて…
親は口には出さないけど喜んでくれてるっぽいから、少しは学費や生活費を出してくれた恩返しになったかな…


>>647
大学の同期で地検行った奴の話だと、職員が少なくて担当面積が広いから、都会と変わらない量だって愚痴ってたよ?
専門外の仕事も舞い込むから、スペシャリストと言うより何でも屋さん状態とか。
後は暇な地裁だと、書類のキツさ水準が上がるとかも言ってたな。
653受験番号774:2009/08/13(木) 15:19:33 ID:QaYuB1G5
>>652
ありがとうございます。
私もおじいちゃんとおばあちゃんに会えなくなるのが不安です。
ですが体力に自信がありませんので・・。
652さんの情報は非常に参考になりました。
654受験番号774:2009/08/13(木) 16:20:21 ID:wsFagMvU
>>646
>648もいっているが、市の出先機関又は息のかかった施設は色々と多いぞ。
市の美術館や商工会議所、○○センターとつくのの多くが市の出先機関。
あとは雇用促進とかで高齢者関係となると大概市が行っている。
清掃とか美化とか。リサイクル関係もそう。
市民大学校や公園や緑地の管理団体、障害者系施設、市立病院、
再開発用の第三セクターなど。規模は大きくは無いだろうけど、数でいえば
市>県 になるのは間違いない。
655受験番号774:2009/08/13(木) 16:34:57 ID:KErO/KEs
行政職の地元県庁と特別区で迷ってるものです。
最初は県庁に惹かれてたんですけど、県庁はたくさん出先や出張所が
あって、必ずしも本庁舎で働けるわけではないんですよね。
自分とこの県は結構広いので、ヘンピな出先に行くと結局家から通えなくて
1人暮らしすることになります。
特別区なら出張所に勤務でも区内と限られてるのでそこまで大きい移動はないと
思います。

県庁ではどれくらいの人が出先や出張所にいくんですか?
本庁舎で働ける人は限られてるんですか?

みなさんだったら、特別区と県庁のどちらを選択しますか?
また判断基準は何ですか?
656受験番号774:2009/08/13(木) 16:41:40 ID:AhIE/o1U
>>651
田舎の地検希望してるってことは、特別区は地元じゃないってことかな?

657受験番号774:2009/08/13(木) 16:46:37 ID:wsFagMvU
>>655
大体割合的には本庁舎勤務の割合は全職員の4割程度。
行政事務職のみに限ればもう少し高いかもしれない。

>特別区と県庁のどちらを選択しますか?

区と県による。
俺は大学が都内だったから都庁勤務だが、そうでないなら地元の県の方が良かった。
千葉県が地元だが、地元の市の給料はウチより上のようだ。
同級生で大学1浪して入ったのの方が給料が良かった。(残業の関係もあるんだろうが)

判断基準は通勤のしやすさと地元で暮らせるかどうかだったな。
658受験番号774:2009/08/13(木) 16:47:05 ID:AhIE/o1U
>>655
地元県庁にいくな!東京は物価たかいし一人暮らしはかなりきついし あと通勤が大変だからな!特別区から今年地元県庁受かったし 地元かえるわ
659受験番号774:2009/08/13(木) 16:59:33 ID:i+1g0vlY
>>654          え?そうなの?例えば中核市の市役所と県庁だと、出先機関は市役所の方が多いの?安易に面積だけで考えてしまった……。みんなはどう思いますか?
660受験番号774:2009/08/13(木) 17:09:12 ID:J6ICs3j3
>>657
>>658
アドバイスありがとう。
4割ぐらいが本庁舎なんだね。かなり迷うなぁ。一応特別区まで通勤できるんだよね。

将来的に1人暮らしするならって事を考慮して決めるよ。
661受験番号774:2009/08/13(木) 18:03:32 ID:vpJ65D6g
>>660
現職の意見として、本庁は忙しいよ。
662受験番号774:2009/08/13(木) 20:10:02 ID:m7oFeQvz
>>632

これって出典どこ?
SAPIO?
663受験番号774:2009/08/13(木) 20:31:37 ID:hIeLP+Sh
>>659
県庁職員の方が職員数は多いからねぇ。
政令市の職員数より県庁の職員数が若干多い程度。

中核市だと政令市のような行政区が無い分、政令市より出先勤務の割合が
少なくなるんじゃないかな。政令市は本庁舎:出先が5:5〜6:4程度らしいから、
中核市や一般市役所は6:4〜7:3程度かと。

仕事は本庁舎のほうが忙しく、出先はそこまで激務ではない。
田舎市役所ほどその傾向は顕著。
664受験番号774:2009/08/13(木) 22:33:00 ID:u8t3xRPS
地元上位政令市>国T
と思ってるおれは頭おかしい??
665受験番号774:2009/08/13(木) 22:38:02 ID:qK85tllP
>>664
あんまり転勤したくないんならそれで正解じゃね?
666受験番号774:2009/08/13(木) 22:38:34 ID:SpGlk8F/
お家大好き。家族大好きなら別におかしくないと思う。
上位政令市なら最低限満足できるステと待遇も保証されてるし。
やはり実家から通勤できるのは、他には代えられないメリットがあると思う。
667受験番号774:2009/08/13(木) 22:50:14 ID:aOvOynwF
>>664
有りだと思うよ。

上位政令市なら、外郭団体を一杯持っているだろうから、いわゆる天下りも国ほど目
立たず、高い給料の所へできると思うし、天下り制限が厳しくなってくれば、国Tの
生涯賃金が行政職の公務員の中で一番高いか分からなくなって来ると思うよ。

まだ、地方の天下りにマスコミも騒いでいないしね。
668受験番号774:2009/08/13(木) 22:58:24 ID:JMbYe1c/
それはないwwwwwww
669受験番号774:2009/08/13(木) 23:02:05 ID:SpGlk8F/
天下りは上流機関であればどこもやってると思うよ。官民問わず。
俺は民間の一流企業に就職してたけど、普通に、定年→取引先の中小企業に部長職以上で再就職とかかなり一般的にあった。
670受験番号774:2009/08/13(木) 23:12:53 ID:AhIE/o1U
まず国1と地上比べることがおかしいわな。給料も全然違うし出世速度も全然違う。なんらかの理由で地元離れたくないとかじゃないかぎり国1だとは思うが!
671受験番号774:2009/08/13(木) 23:13:18 ID:eOQX/98H
学校事務と国大ならどっちがいい?真剣に悩んでるんだが。
672受験番号774:2009/08/13(木) 23:14:07 ID:eOQX/98H
>>670
国1は激務。地上の方が人間らしい暮らしができるから、地上を選ぶ人がいてもおかしくはないと思う。
673受験番号774:2009/08/13(木) 23:16:00 ID:hIeLP+Sh
>>671
国立大学による。旧帝クラスなら国大。
674受験番号774:2009/08/13(木) 23:17:36 ID:eOQX/98H
>>673
そっか。政令市学校事務と旧帝なんだけど。
675受験番号774:2009/08/13(木) 23:18:54 ID:JMbYe1c/
旧帝だろうな
676受験番号774:2009/08/13(木) 23:19:10 ID:21PZwoy1
学事は転勤があるが、国大は転勤なし。これはでかい。
677受験番号774:2009/08/13(木) 23:20:40 ID:eOQX/98H
転勤に関してはどちらもないんだよね。政令市の学事なんで。

転勤以外では国大がいい点ってあるんですかね?
678受験番号774:2009/08/13(木) 23:27:31 ID:hIeLP+Sh
>>677
学生の質がマトモ。保護者もウザくない。
利用できる大学の施設の質が高い。
679受験番号774:2009/08/13(木) 23:28:06 ID:pfxvIlQX
どちらも学校事務だけど
大学でやりたいのか小中でやりたいのか
680受験番号774:2009/08/13(木) 23:33:48 ID:eOQX/98H
>>678
それは言えますね。まあ学事が生徒を相手にすることはないにしても、保護者とは係わる可能性があるのかな?

>>679
結局はそこに尽きるんでしょうか?
681受験番号774:2009/08/13(木) 23:35:24 ID:hIeLP+Sh
>>667
ただ一点注意なのは、政令指定都市は全体的に実質公債費比率が他の市に比べて高い。
神戸市は若干持ち直してきているが、千葉市とか大阪市とかかなりヤバイ。
特に千葉市なんて政令市最初の財政破綻すら懸念されている。
682受験番号774:2009/08/13(木) 23:36:38 ID:hIeLP+Sh
>>680
保護者と関わることは学校事務なら「ほとんど」ない。
ただ、説明会や何やらで顔を合わす機会もないことはない。
683受験番号774:2009/08/13(木) 23:58:03 ID:zKiotx/A
>>680
学校事務のデメリットは職場に人が少ないこと
各学校3人くらいしかいないから、気の合わない人が
いたら居心地悪い
684受験番号774:2009/08/14(金) 00:07:24 ID:skfLA8D4
県庁の既得権益についてkwsk
なんかちょっと調べてみたんだけど、県出資の公益団体に天下りしてるとかで
美味しい汁が吸えそうな感じなんだけど

http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/20090311-OYS1T00283.htm
685受験番号774:2009/08/14(金) 00:08:24 ID:LOj1z3gL
天下りとかいってるやつはキチガイだな
686受験番号774:2009/08/14(金) 00:19:50 ID:/4968qiW
本省でも俺が内々定もらった省庁は100%残業代が出るって職員の人に聞いた。

サビ残なんてないし、離職率も低い。

本省ってひとくくりにして話す事がまず無意味。
687受験番号774:2009/08/14(金) 00:36:42 ID:K9Uc6Jxx
>>686
ちなみにどこ?ヒントくれ。

本省でひとくくりにするのは確かに無意味だ。
だれか、国2霞ヶ関の中での違い教えて。
688受験番号774:2009/08/14(金) 00:39:36 ID:Rc02btCe
>>687
100パーセント出るのって確か
財務省とかじゃなかった?
689受験番号774:2009/08/14(金) 01:12:28 ID:acIaxo9U
>>680
学事も受験区分によるとは思う。中初級区分を念頭に置くなら普通に国大の方がいいと思うけど。
宮廷大の俸給表見たことないからあれだけど、東京の区外の大学事務と上級学事の比較だったら待遇も仕事の楽さも学事の方がおいしいんだけどね
ただ旧帝勤務ってステータスは羨ましいものがある。

ちなみに神奈川と埼玉は上級(T種)学事枠があるけど千葉は中級初級しか無いなど自治体によってまちまち。
この時期に結果出てるなら上級区分だと思うから大いに悩んでくださいなw
690受験番号774:2009/08/14(金) 01:23:28 ID:fJbq1UN1
691受験番号774:2009/08/14(金) 01:32:07 ID:29u4iVcE
あんまり話題に出ないけど、北関東3県(群馬・栃木・茨城)の県庁ってどうなん?

国Uや特別区、都庁とかと比べてどうなんだろ
692受験番号774:2009/08/14(金) 01:51:47 ID:bsJJIfOl
A市(政令市で自分の地元)と祭事二種だったらどっちかな。

祭事が内定もらえそうなんだ。
勤務地も少なくとも最初はA市になりそう。

もともと書記官なりたかったんだけど、最終まで残ったら市も捨て難くなっちゃってw
693受験番号774:2009/08/14(金) 02:10:47 ID:Bxtq0Mte
>>692
もう君の中で答えは出ているじゃないか
祭事になりなさい
そして書記官を目指しなさい
694受験番号774:2009/08/14(金) 07:08:14 ID:Gkb/FIoF
>>688
財務省はポンポン辞めるからありえないな。

>>692
>693のいうとおり。周囲が何を言おうが祭事行きたいのなら行くべき。
ただし、書記官は本当に書類と向き合うルーチンワークが延々と続く。
695受験番号774:2009/08/14(金) 09:45:13 ID:bsJJIfOl
>>693
>>694
ありがとうございます。

周囲(特に親)から市役所のほうが転勤もゼロでいいんじゃないか、と言われたのですが、
やっぱり自分の最初に決めた道が一番ですよね。

法学部卒で、勉強もそこそこ好きなんです
だから少しでも司法に関われる&専門性がある書記官に魅力を感じてました。
自分の決めた道を進もうと思います。
696受験番号774:2009/08/14(金) 10:09:26 ID:s6nuBeTw
親より2ちゃんのアドバイス信じるとかクソワロタwwwwww
697受験番号774:2009/08/14(金) 10:09:46 ID:LAvUx+sS
ああ、こうして道を誤った若者が1人誕生したわけか。
カワイソス。
仕事なんて実際やってみないと、自分に向いてるかどうかなんて分かる訳ないのに。
仕事内容を決定的な要因にして、進路決めるのってかなり危険。大抵はあやふやなイメージで安易に意思決定してるだけだから。
親のアドバイス、世間的な評価、公開されてる待遇を参考にして決めた方がよっぽど間違いがない
698受験番号774:2009/08/14(金) 10:13:10 ID:X4lbFB/b
>>697
そうだねえ。一度やってみて、転職するというのも一つの手だよね。
699受験番号774:2009/08/14(金) 10:20:05 ID:JNepUaFU
>>695
親に言われた道(市役所)に進んで失敗したら、
なんで親の言うとおりにしたのかと後悔するが、
自分の決めた道で失敗しても後悔は無いはず。

俺はそうやって生きてるから後悔なく生きてるよ。
700受験番号774:2009/08/14(金) 10:24:07 ID:n4XQWdcR
旧帝大の国大と市役所の内定出たんだが

実家でまったり趣味に生きたい俺は国大に魅かれて、市役所どうでもよくなってきた

国大と市役所で迷ってる奴いない?(・ω・`)

701受験番号774:2009/08/14(金) 10:29:49 ID:X4lbFB/b
>>700
迷うよね。俺は>>671だけど。

>>689
そうです、上級ですね。大いに悩みます。中初級だと上級に比べてもやはり給与も出世もかなり渋いんですか?まあ学事で出世なんて限られてるでしょうけど。
てか仕事同じなのに区分が分かれてるのはよく分りませんな。
702受験番号774:2009/08/14(金) 10:32:33 ID:JNepUaFU
>>700
俺も今回、国大と市役所で悩んでる。
周りの悩んでる奴らは9割くらい市役所を選んでる。
やはり年収の伸び率が違う。
703受験番号774:2009/08/14(金) 10:43:01 ID:n4XQWdcR
>>701
仲間!個人的には大学>その他学校事務 だと思ってるんだけど…

>>702
仲間2人目!普通は市役所だよね。でも俺は、仕事以外にやりがいを見出すタイプなので
市役所と国大じゃどっちもまったりで大差ないことは分かってるけど、それでも国大に魅かれてる。
それから、市役所はどうしてもクレーム処理のイメージがあるし、窓口業務は介護状態、地方分権が進んだら残業増えそうで嫌だ。。
704受験番号774:2009/08/14(金) 10:48:12 ID:X4lbFB/b
>>702
そうなんだよね。国大は昇給がかなり渋そう。学校事務の方が伸びるような気がするので悩んでるってのもあるし。
705受験番号774:2009/08/14(金) 11:20:12 ID:JNepUaFU
>>704
給与平均調べても、実際に国大は渋い。
市役所だと昇進の望みあるけど、国大は望み薄いから
ノンビリ生きたい人は国大選ぶみたいな?
706受験番号774:2009/08/14(金) 11:20:56 ID:2ElQdjPA
国大と小規模市役所と特別区だったら残業少ない順番はどうなりますか?
707受験番号774:2009/08/14(金) 11:49:16 ID:VNwYQrWJ
>>706
国大>市役所>特区だろ
708受験番号774:2009/08/14(金) 11:51:14 ID:LOj1z3gL
だな
709受験番号774:2009/08/14(金) 11:52:39 ID:6Vp9c/N5
でも国大って薄給じゃないの?
独身貫くならいいけど結婚を考えてるならやめたほうがいいかも
710受験番号774:2009/08/14(金) 12:04:50 ID:Rc02btCe
>>709
共働きなら余裕
711受験番号774:2009/08/14(金) 12:06:21 ID:JNepUaFU
民主が政権を握った場合の
公務員給与20%カットの影響は
国大まで来るのだろうか?

市役所は当たり前に来るだろうが、
国大はこれ以上カットされたら…
712受験番号774:2009/08/14(金) 12:08:38 ID:OfVEjjdM
激務といわれる地検と国税
もしあなたがこの2つしか内定しなかったとしてどちらを選びますか
選んだ理由もお願いします
713受験番号774:2009/08/14(金) 12:11:35 ID:2ElQdjPA
>>707
すいません、そこに催事も入れてみてください
714受験番号774:2009/08/14(金) 12:14:12 ID:gfTqW6Dr
>>711
市役所にはこないんじゃね?
715受験番号774:2009/08/14(金) 12:16:31 ID:hZraPPo5
俺も昔国大で働いてたけど、一人で生活するには問題ないと思う。
716受験番号774:2009/08/14(金) 12:17:03 ID:OfVEjjdM
>>711
国大は非公務員だから関係ないんじゃない?
それに民主党のって他スレでも良く出されてるみたいだけど
公務員「給与」ではなく「人件費」2割削減だから今働いている人の給与減らすことよりも
新規採用を抑えることが中心になるんでは?
717受験番号774:2009/08/14(金) 12:19:38 ID:OfVEjjdM
>>713
国大>事務官>市役所>特区>書記官
 
くらいかな
718受験番号774:2009/08/14(金) 13:06:30 ID:M2FzsKGC
民主党の言っていることは人件費2割削減
これは、定員を減らすということだと思う。
新規採用抑制、地方への移管で2割ぐらいどうにかなるのでは?
719受験番号774:2009/08/14(金) 13:09:13 ID:JNepUaFU
>>714
市役所の給与って
確か国に準じているから、
影響はあると思うんだよね。

>>716
もし新規採用を抑える流れだとすると、
給与は据え置きで仕事量が2割増えるのかな…
どっちにしても困る。
720受験番号774:2009/08/14(金) 13:16:52 ID:M6XqSe+3
国大って転勤無いから職場に性格あわない人がいたら辛いんでない?給料低いし非公務員だし、最大のメリット仕事忙しくない楽を考慮しても、おいらは市役所を選ぶよ!
721受験番号774:2009/08/14(金) 13:17:52 ID:8byVT4WL
国大の給料が他の国家公務員と比べて低い理由の一つは残業時間が他の国Uと比べても少なくて済むから。残業手当の有無はかなり大きく、結果的に手取ラスパイレスに差がつく。
単位時間(同勤務時間)あたりのラスパイレスは国家公務員いんよりむしろ高く103くらいある。もちろん大学にもよるだろうが。地元の田舎市役所よりも大学勤務というステータスは魅力。ソースは文部科学省。ぐぐってみればォk。
722受験番号774:2009/08/14(金) 13:18:42 ID:OfVEjjdM
私見としては
市役所→給与10%減 仕事量20%増 (地方自体の財政改革込)
国大→給与増減なし 仕事量増減なし
と予想

だれか>>712頼む・・・
723受験番号774:2009/08/14(金) 13:28:15 ID:8byVT4WL
>>720
>国大って転勤ないから職場に性格あわない人がいたらつらいんじゃない?
市役所も同じでは?地元ならむしろ市役所の方が人間関係きつそう。地元住民に知った顔も多いし。
大学も部局内でなら配属は変わる。
724受験番号774:2009/08/14(金) 13:29:25 ID:yow9Cz+N
>>701
中初級はほんとに短大・高卒待遇ですからね。仕事内容はそんなに変わらないのに…
上級職なら教員でいう教頭級(?)くらいまでは出世できるみたいです。
教育法改正で事務長てのが置けることになったみたいで。
まぁ国大事務でもプロパーが理事になってる例だってあるようだけど
725受験番号774:2009/08/14(金) 13:38:00 ID:M6XqSe+3
>>723 A日程の市役所ならそこそこ大きい市だから、出先機関とか外郭団体あって転勤多いのでは?
726受験番号774:2009/08/14(金) 15:16:42 ID:mchbM9uN
>>724
義務制の事務長は名前だけで管理職じゃないよ。
727受験番号774:2009/08/14(金) 15:24:35 ID:8byVT4WL
C日程市役所について。
市役所は田舎のとこでも国とか県とか類似自治体の給与水準をかなり意識してる場合が多い。
給料の高さは伝統的だし地方分権の流れから見てもこれからも給料が下がるとは考えにくい。
また市役所は地域に必須なので非公務員化することも考えにくい。
退職者の数に対して、新規採用を減らしてでも給料財源は確保するだろう。必然的に昇進もすることになる。
足りなくなった人手は安い年間パート契約者や拓殖職員を雇って確保するだろう。
道州制になって県庁が市役所職員に組み込まれることになれば、田舎の市役所でも後々勝ち組になる可能性もある。
728受験番号774:2009/08/14(金) 15:52:40 ID:75k6H4LO
おまえら今日の読んだ?
「わたり」が問題になってたな
市役所志望の奴は考え直した方がいいぜ
729受験番号774:2009/08/14(金) 16:14:12 ID:emdggras
>>728
目的語を書けw新聞にしてもどれか分からんw
730受験番号774:2009/08/14(金) 16:31:40 ID:KluuGTpD
731受験番号774:2009/08/14(金) 16:38:57 ID:s6nuBeTw
ちょうどこのスレで話題になってる市役所の昇進についてじゃん・・・
市役所やめようかな
732受験番号774:2009/08/14(金) 16:46:15 ID:Bxtq0Mte
お前らまったり重視しすぎ
五時から男になりたいのか?

起きている時間の半分以上は仕事なんだから、
仕事にやりがいや生きがいを見いださなきゃ人生がかなり空虚なものになるぞ
島耕作も仕事に生きがいを見いだせ!って言ってるし
まったり重視でお前らは五時から何したいの?
俺は結局家でダラダラするくらいなら仕事したいと思うな
733受験番号774:2009/08/14(金) 16:54:04 ID:Bxtq0Mte
>>730
なるほど
道州制が導入されたら都道府県庁にもわたりが発生しそうだな
734受験番号774:2009/08/14(金) 17:09:35 ID:JNepUaFU
>>732
あれ、ここってさ、
五時から男になりたい人のスレじゃないの?
735受験番号774:2009/08/14(金) 17:35:32 ID:BprJPUiI
信託銀行(住友)と財務局、計算局ならどこがいい?
体力しか自慢できるものないからマータリ希望じゃないです。
参考にさせてもらいます。
736受験番号774:2009/08/14(金) 17:38:41 ID:KluuGTpD
>>735 先輩がまさに住友信託銀行だが、忙しいって言ってた。
でも給料も福利厚生もいいみたいだよ
737受験番号774:2009/08/14(金) 17:59:37 ID:mchbM9uN
>>727
全然納得させられない文章だな…
738受験番号774:2009/08/14(金) 19:22:30 ID:LOj1z3gL
そもそも公務員と民間なんてそれこそ自分がどういう仕事したいかによる気がする
739受験番号774:2009/08/14(金) 20:30:37 ID:i5I7UZ1b
>>730
まぁ、国保や福祉課の係長と文化課や公園管理課の係長じゃ全く違うからな。
方や激務の極み、方や寝てても業務に支障なし。同列に係長として同じ俸給じゃ
割に合わないのは明白。
740受験番号774:2009/08/14(金) 22:08:33 ID:rbHMac3I
国U本省と国U出先(違う省)から内々定をもらっており、どちらを選ぶべきか本気で悩んでいます。
様々な観点から、皆さんのご意見・アドバイスをお願いします。
741受験番号774:2009/08/14(金) 22:12:31 ID:BprJPUiI
>>736>>738
ありがとう。
計算は来週断ることにして、財務と銀行で迷う・・・
金なら銀行、やりたいことは財務。
どっち選んでも一生で1回は後悔しそう。
742受験番号774:2009/08/14(金) 22:21:04 ID:skfLA8D4
住信は総合職で内定でたの?
もし特定職だったら、財務の方がいいと思うよ。
銀行って、採用時の職種区分は超厳格に運用されているから。
特定職で入ったら、どんなに仕事できても万年係長止まりだよ。
743受験番号774:2009/08/14(金) 22:22:17 ID:Bxtq0Mte
>>740
具体的な省庁が分からないと実際的なアドバイスはできないし、
肝心のあなたの仕事に対する考えが分からない限りアドバイスのしようがない
国Uの「本省」と「出先」だけではね
744受験番号774:2009/08/14(金) 22:26:08 ID:BprJPUiI
>>742
総合です。
だから余計迷う・・・
745受験番号774:2009/08/14(金) 22:30:51 ID:/4968qiW
>>743

正論。
746受験番号774:2009/08/14(金) 22:50:24 ID:NsCUmJ3P
>>741
計算局は転勤が無いのが大きい。
家族が出来て単身赴任は経済的にかなりの負担になる。

財務局は35歳前ぐらいから異動がある。

>>740
計算、財務、総務は本省激務、国交は本省、地方とも激務。
法務なら本省もアリ。

厚労、文科、環境あたりは本省、地方ともイマイチ。
裁量で執行できる予算が少ない。(サビ残多し)
裁量予算が少ないと備品や消耗品がしょぼい。

微妙なのは農水の本省(将来がどうなるか分からないがJRAなどを持っている)
農水の出先ならパス
出先だと総務が結構穴場。
747受験番号774:2009/08/14(金) 22:54:14 ID:75k6H4LO
>>746
他の本省は?
748受験番号774:2009/08/14(金) 22:57:02 ID:9SN+aTt1
三菱東京UFJと都庁で悩んでます
率直なご意見下さい
749受験番号774:2009/08/14(金) 23:07:07 ID:rIQ8lJaF
そりゃ都庁だろ
750受験番号774:2009/08/14(金) 23:09:26 ID:LOj1z3gL
>>748
ここよか就職板で聞いたほうがいいかもなw
751受験番号774:2009/08/14(金) 23:12:12 ID:6kBA61bH
あれ?今年、都庁の一次と東京三菱の最終面接被らなかったか?
752受験番号774:2009/08/14(金) 23:22:08 ID:2zQMUhjg
ヒント:影分身
753受験番号774:2009/08/14(金) 23:22:36 ID:GtqbCLla
>>748
自分なら都庁かな…
まぁどっちにいっても後悔する時はあるだろうよ
赤に行って出世できれば給料良さそうだし
都庁は転勤の範囲狭いし
悩め〜悩め〜
754746:2009/08/14(金) 23:24:47 ID:p3Py5/zC
>>747
外務本省は激務と離婚率高し。
(在外地での生活と本邦での生活ギャップが原因の離婚が多いらしい)

内閣府は配属先で激務度がかなり分かれるので一概には言えない。

防衛も市ヶ谷はやや激務だけど、ハードな所も多い。
(今年4月に本庁舎で新採の自殺があったらしい)

会計検査院は出張が月10日ぐらいあるらしく、家族が出来たとき大変。

宮内庁、人事院はよく分からないが、出先があるので本省、出先間の異動はあると思う。
宮内庁は関西方面に出先があるらしい。
この2つは激務かどうかは知らない。
755受験番号774:2009/08/14(金) 23:24:54 ID:9SN+aTt1
>>751

いいえ、全く被ってないですよ
756受験番号774:2009/08/14(金) 23:28:49 ID:TIQ5L0ul
>>748
金を選ぶなら銀行
安定を選ぶなら都庁
銀行のボーナスはかなり多いぞ
757受験番号774:2009/08/14(金) 23:39:13 ID:29u4iVcE
都庁と地元県庁(関東)、地元10万市ではどうですか?
758受験番号774:2009/08/14(金) 23:48:10 ID:hHdHOeNW
内閣府と都庁と地元県庁と地元市役所(人口20万ちょっと)でどれに行こうか悩んでます。
ある程度の残業なら耐えれるんですが、余りに午前様ばかりだときついです。
それを考慮したらどこにすべきでしょうか?教えてください。
759受験番号774:2009/08/14(金) 23:56:04 ID:TIQ5L0ul
>>758
残業したくないんなら国家は止めといたほうがいいよ
霞が関の残業はある程度の残業ってレベルじゃないしね
760受験番号774:2009/08/15(土) 00:11:33 ID:LzVz6pca
>>759
ありがとです。やっぱり本省の残業は果てしないと考えたほうがよさそうですね。
県庁合格目指して、羽化ったら都庁と悩むことにします。
761受験番号774:2009/08/15(土) 00:17:00 ID:nbF5xPb4
>>748
父親が赤で勤めてて、役員でもなんでもないが普通に1000以上もらってるぞ

国としてなんだかんだメガバンは潰せないから、安定してると言えばしてるよ
762受験番号774:2009/08/15(土) 00:39:15 ID:TsazGM+5
>>758
内閣府はT種採用?
763受験番号774:2009/08/15(土) 00:41:27 ID:w7UAoe/g
>758
1種で内閣府なら、
相当優秀な方ですね。
764受験番号774:2009/08/15(土) 00:46:46 ID:LzVz6pca
>>762-763
いえ、T種ではなくU種です。
765受験番号774:2009/08/15(土) 01:22:29 ID:a7GAL4M/
第一志望の市役所落ちて迷ってます…
裁事と税関と国税ならみなさんの順位どうですか??m(__)m
766受験番号774:2009/08/15(土) 01:30:04 ID:w7UAoe/g
>>765
あなたが、体育会系なら税関か国税
勉強好きなら国税か祭事
ちなみに、私なら祭事かな
税関は危険だし、国税は業務自体に興味がない
767受験番号774:2009/08/15(土) 01:35:39 ID:TsazGM+5
>>765
俺なら圧倒的に祭事
書記官になりたかった
俺祭事第二志望だったけど一次で落ちてかなり落ち込んだから羨ましい
ちなみに第一志望の地上は最終合格待ち
768受験番号774:2009/08/15(土) 01:47:13 ID:H9m7+kOf
書記官だと民事執行官とかなれて70歳まで毎年一千万くらいもらえるんだよな。憧れるわ〜
769受験番号774:2009/08/15(土) 01:58:15 ID:5J8Jp1sb
もう県庁とか一般市役所って結果でてるとこあるんだな、まだB日程の筆記の結果すらでてないわ!いちを歳時と都庁と国2警察庁は内定でたけど、地域によってだいぶ違うんだね
770受験番号774:2009/08/15(土) 02:05:39 ID:a7GAL4M/
>>766
ありがとうございます。
自分も裁事がいいと思ってたのですが、裁事スレで色々かかれていたので迷ってしまってm(__)m


>>767
ありがとうございます。書記官にはみんななるものなのですか??
第一志望が受かっててうらやましいです。合格祈ってます(^^)v
771受験番号774:2009/08/15(土) 03:00:27 ID:/cGxXIzl
国会職員2種、都庁、政令都市、メガ銀行、国2、国税なら?
772受験番号774:2009/08/15(土) 03:51:13 ID:aCjSz/FS
>>767もしかして本物のリンク?違ってたらスマン。
773受験番号774:2009/08/15(土) 05:56:08 ID:6olT/iAW
>>771
俺なら国税か都庁

やりたい仕事がそこにあるから
774受験番号774:2009/08/15(土) 06:12:05 ID:RbvCGqx8
う〜ん。。
775受験番号774:2009/08/15(土) 07:38:17 ID:ZXwjYWRV
元銀行員だが本気で仕事に人生かけるなら銀行は良いぞ。給料は良いしね。
ただどこの銀行でも20代で半分離職する事実を知っておいてほしい。あ
776受験番号774:2009/08/15(土) 08:20:48 ID:5J8Jp1sb
>>775
地方の信用金庫とかでもきついの?
777受験番号774:2009/08/15(土) 08:36:40 ID:ZXwjYWRV
>>776
信金は銀行よりはまたーりだが高卒天国と一部の優良信金以外は薄給なのがネック。
銀行と公務員なら本人のやる気で決めた方がいいけど信金と公務員なら公務員で間違いないと思われ。
778受験番号774:2009/08/15(土) 08:40:44 ID:H9m7+kOf
>>769
警察庁とかすげぇ。準キャリア警察官って事だよね?警視正とか警視長までいきそうですね。
779受験番号774:2009/08/15(土) 09:39:58 ID:haG4xktq
書記官が1000万?

無理です。
780受験番号774:2009/08/15(土) 09:52:45 ID:5J8Jp1sb
>>777
親父が信金なんだが、働きだしたら親父が偉大に思えるんだろうな!
781受験番号774:2009/08/15(土) 09:55:04 ID:5J8Jp1sb
>>778
警察庁いきたいんだが、かなり忙しいみたいだから迷ってるわ!都庁と国税は辞退するわ!県庁か警察庁で迷うと思う!
782受験番号774:2009/08/15(土) 09:59:44 ID:MyBtyK+y
>>712
妹が地検で働いているけど、かなり忙しいみたいだよ。終電逃す時もあるみたい。
休日出勤は月一回は必ずあり。代休はとれるらしいけど。あと内部試験が毎年ある。残業代は基本は全部出るみたい
783受験番号774:2009/08/15(土) 10:10:53 ID:Nk/1Kn18
主任書記官くらいになったら残業代込みで1000万近くいくよ
784受験番号774:2009/08/15(土) 10:28:05 ID:l2p2dt96
県庁1年目だけど、正解だったと思う。
同期に恵まれたのもあるし、人間関係は重要だよ。
仕事も数年置きのローテーションだし、
まさにゼネラリストになれそうな感じ。

国1:最終合格
国2:本省内々定
裁事2:最終合格
都庁:最終合格
衆議2:最終合格

だった。
最初は周りからなんで国1官庁訪問しないのか
不思議がられたし、都庁の方がいいんじゃないか
と言われたけど間違いじゃなかったと思う。
785受験番号774:2009/08/15(土) 10:30:41 ID:H9m7+kOf
書記官の定年後は、簡易裁判所判事とか民事執行官みたいな感じですか?執行官は地価で手数料が変動するからバブル時代は年収2000とか聞きました。
786受験番号774:2009/08/15(土) 10:34:30 ID:H9m7+kOf
>>781
あなた体格はかなりいい感じですか?去年の説明会で警察庁の部屋見たら体育会系の体のでかい志望者多かったね。
787受験番号774:2009/08/15(土) 10:53:27 ID:1owiahAK
>>784
人間関係を含め職場環境は入ってみないとわからないことだしなぁ。
とりあえず結果論的ではあるけど恵まれた職場で良かったじゃん。
788受験番号774:2009/08/15(土) 10:57:50 ID:5J8Jp1sb
>>786
アメフト10年やってたんで、かなり体はでかいです。
789受験番号774:2009/08/15(土) 10:58:55 ID:daBlBQtx
警察庁で厳しい訓練でやめるなよ
警察大学校でやめるのいるからリスク考えたら他の方がよいのでは
790受験番号774:2009/08/15(土) 11:07:22 ID:5J8Jp1sb
>>789
体力だけはあるのでなんとかやっていけると思います!都庁とか市役所とかは仕事内容があまり興味もてないんですよね。市役所とかでいったらどんぐらいまで出世できるんでしょうか?
791受験番号774:2009/08/15(土) 11:12:19 ID:H9m7+kOf
市役所は学歴と本人の頑張りじゃないですか?警察だと出世はかなり保障されるでしょ。何しろ最初から巡査部長なんだし。
792受験番号774:2009/08/15(土) 11:20:22 ID:eRjaWV4I
内閣府二種と特別区と地元市役所で迷ってます

仕事内容で考えると内閣府
お金や将来のこと考えると特別区か地元市役所

みなさんだったらどうしますか?アドバイスお願いします
793受験番号774:2009/08/15(土) 11:26:43 ID:H9m7+kOf
俺だったら内閣府ですね。かっこいいから。
794受験番号774:2009/08/15(土) 11:42:42 ID:mtsJx+9a
>>792
地元市役所を勧める。

国Uで内閣府はキツイと思うよ。
キャリアの下で深夜まで安月給で働くことになるのではないかな。
795受験番号774:2009/08/15(土) 11:48:52 ID:eRjaWV4I
>>793
たしかに名前だけならある意味ステータスですがw
仕事内容的にも興味はありますが激務薄給がどれほどのものなのか・・・

>>794
内閣府はやっぱり激務官庁なんでしょうか?
特別区より市役所の方がいいですか?
796受験番号774:2009/08/15(土) 11:50:50 ID:g+rFpekL
ドMと見栄っ張りの集まりだな
797受験番号774:2009/08/15(土) 11:57:40 ID:COy+bZRb
内閣府は他の省庁に比べたら残業全然少ないよ
798受験番号774:2009/08/15(土) 12:04:24 ID:+a4wMKLm
どれが真実なのかわからんw
799受験番号774:2009/08/15(土) 12:24:43 ID:5J8Jp1sb
>>795
地方と迷ってる時点で本省は無理だと思いますよ。地元でまったりされてはどうでしょうか?
800受験番号774:2009/08/15(土) 12:27:54 ID:Nk/1Kn18
このスレやたら市役所マンセーだな
みみっちい仕事にアホな上司に煩わしい人間関係
部署によってはめちゃくちゃ忙しいし
そんなに魅力的かな?
801受験番号774:2009/08/15(土) 12:37:10 ID:g+rFpekL
市役所が楽な職場ってのはもう都市伝説じゃないの?
俺は国大にいくぜ
802受験番号774:2009/08/15(土) 12:45:51 ID:TsazGM+5
>>784
正直去年のザル試験で武勇伝語られてもねぇ…
803受験番号774:2009/08/15(土) 12:50:01 ID:glIQDWJ0
国大給料低いけど楽、残業無いから残業代が給料に反映されない。仕事内容魅力なし。同じ人とずーと一緒に御仕事、性格あわない人いたら辛い!転勤なし。国大選ぶメリットって何ですか?
804受験番号774:2009/08/15(土) 12:51:25 ID:g+rFpekL
>>803
君が今言ったこと。
805受験番号774:2009/08/15(土) 12:57:17 ID:glIQDWJ0
楽と転勤なし?国ニ、県庁、市役所、国大だったら県庁、市役所だよね?国ニが一番最悪だと思う。
806受験番号774:2009/08/15(土) 13:16:40 ID:5J8Jp1sb
>>805
ここはあなたの価値観を披露する場所ではありませんよ
807受験番号774:2009/08/15(土) 13:20:46 ID:puW7GXIm
799 名前:受験番号774[] 投稿日:2009/08/15(土) 12:24:43 ID:5J8Jp1sb
>>795
地方と迷ってる時点で本省は無理だと思いますよ。地元でまったりされてはどうでしょうか?
808受験番号774:2009/08/15(土) 13:34:19 ID:glIQDWJ0
>>806 さーせんorz。このスレから消えます。ニ十一日以降また現れます!
809受験番号774:2009/08/15(土) 13:48:40 ID:aMwnRDBC
暇なのでまとめてみた
反論は認める
    
国T   ○高給、やりがい、昇進  ×激務、転勤(全国)
国U本省 ○やりがい、転勤なし   ×激務 
国U地方 ○やりがい        ×将来性、転勤(管内)
国税   ○高給、やりがい     ×転勤(全国)、クレーム
祭事   ○マターリ定時      ×薄給、転勤(管内)
都庁   ○高給、やりがい、昇進  ×激務
特別区  ○高給、マターリ、転勤なし×クレーム、CW
道府県庁 ○やりがい、昇進、将来性 ×激務
政令市  ○やりがい、昇進、転勤なし×激務
市役所  ○昇進、マターリ、転勤なし×クレーム、CW
国大   ○マターリ定時、転勤なし ×薄給
810受験番号774:2009/08/15(土) 13:50:02 ID:COy+bZRb
政令市もCWあるにきまってんじゃん
811受験番号774:2009/08/15(土) 13:54:32 ID:aMwnRDBC
修正

国T   ○高給、やりがい、昇進  ×激務、転勤(全国)
国U本省 ○やりがい、転勤なし   ×激務 
国U地方 ○やりがい        ×将来性、転勤(管内)
国税   ○高給、やりがい     ×転勤(全国)、クレーム
祭事   ○マターリ定時      ×薄給、転勤(管内)
都庁   ○高給、やりがい、昇進  ×激務
特別区  ○高給、マターリ、転勤なし×クレーム、CW
道府県庁 ○やりがい、昇進、将来性 ×激務
政令市  ○やりがい、昇進、転勤なし×激務、CW
市役所  ○昇進、マターリ、転勤なし×クレーム、CW
国大   ○マターリ定時、転勤なし ×薄給
812受験番号774:2009/08/15(土) 14:07:19 ID:3SOM46d+
>>809
都庁は昇任試験制だから出世できるというのは誤り。

政令市は普通の市より行政区(区役所)勤務がある分窓口比率は高い。
政令市ならではの仕事ができるのなら「やりがい」もあるだろうけど、
そういうのこそ稀だし。

国U本省も転勤なしといっているけどあるところも多いよ。
部署によるというのが正直なところ。財務や経産でも絶対にないわけではない。
むしろ出世コースに乗って、T種に近づけば転勤は絶対に避けられなくなる。

特別区は高給?なのかな?住宅手当が国27,000円、特別区8,300円だけど。

国税は住所地の考慮を若いうちはしてもらえる。
歳とって転勤の場合も原則管区内。まぁ、千葉から山梨とかの場合、
千葉から岩手や名古屋でも別に変わらないといえば変わらないけど。

あと、県庁の方はかなりクレーム厄介だぞ。
CWのクレームなんて普通にハイハイと聞いたりうるせぇと言ったって
別にたかが知れているけど、企業相手に下手なことしたら訴訟になる。
産業廃棄物、下水道、道路、建設業者、排ガスなどの規制関係はマジ
必ずその課にメンタルで休んでいるのがいるってレベル。
813受験番号774:2009/08/15(土) 14:18:27 ID:6olT/iAW
国税の転勤が全国とか言っちゃう人がまとめ作んなよ
814受験番号774:2009/08/15(土) 14:25:22 ID:puW7GXIm
>>813
そんなことどこに書いてある?
815受験番号774:2009/08/15(土) 14:25:46 ID:aMwnRDBC
再度修正
知識がなくて申し訳ない
叩き台になればと思って作りましたのでまだありましたらどうぞ

国T   ○高給、やりがい、昇進  ×激務、転勤(全国)
国U本省 ○やりがい        ×激務 
国U地方 ○やりがい        ×将来性、転勤(管内)
国税   ○高給、やりがい     ×転勤(管内)、クレーム
祭事   ○マターリ定時      ×薄給、転勤(管内)
都庁   ○高給、やりがい     ×激務
特別区  ○マターリ、転勤なし   ×クレーム、CW
道府県庁 ○やりがい、昇進、将来性 ×激務、クレーム
政令市  ○昇進、転勤なし     ×激務、CW
市役所  ○昇進、マターリ、転勤なし×クレーム、CW
国大   ○マターリ定時、転勤なし ×薄給
816受験番号774:2009/08/15(土) 14:38:04 ID:69nK+eKY
>>815 都庁の平均年収711マソだから高級ではないはず
817受験番号774:2009/08/15(土) 14:54:28 ID:aMwnRDBC
>>816
国家公務員の平均年収と比較して判断しました
また都庁は他の自治体に比べて財政が良好なので行財政改革もそこまで必要とされない
と考えての結果なんですがだめですか?
818受験番号774:2009/08/15(土) 15:05:10 ID:69nK+eKY
>>817 GJ 
819受験番号774:2009/08/15(土) 15:11:23 ID:olNsj76X
労基も入れて
820受験番号774:2009/08/15(土) 15:11:55 ID:aMwnRDBC
>>818
ご意見くださってありがとうございます
821受験番号774:2009/08/15(土) 15:19:54 ID:zQbp6Nzw
やりがいって微妙じゃね?
国2はやりがいあって市役所にはないの?
国2なんて課長になれるかわからんのにやりがいどうこういえるねか?
上からの指示で書類まとめばかりとも聞くが。
それもやりがいなのかもな。
822受験番号774:2009/08/15(土) 15:22:19 ID:COy+bZRb
たしかにやりがいの欄はひとよりけりだからなくていいきがす
823受験番号774:2009/08/15(土) 15:26:11 ID:aMwnRDBC
>>819 牢記追加しました
>>821 確かに人によって違うと思いますがこのスレで一般に言われていることを参考にさせてもらいました

国T   ○高給、やりがい、昇進  ×激務、転勤(全国)
国U本省 ○やりがい        ×激務 
国U地方 ○やりがい        ×将来性、転勤(管内)
国税   ○高給、やりがい     ×転勤(管内)、クレーム
労基   ○やりがい        ×転勤(全国)
裁事   ○マターリ定時      ×薄給、転勤(管内)
都庁   ○高給、やりがい     ×激務
特別区  ○マターリ、転勤なし   ×クレーム、CW
道府県庁 ○やりがい、昇進、将来性 ×激務、クレーム
政令市  ○昇進、転勤なし     ×激務、CW
市役所  ○昇進、マターリ、転勤なし×クレーム、CW
国大   ○マターリ定時、転勤なし ×薄給
824受験番号774:2009/08/15(土) 15:35:02 ID:zQbp6Nzw
>>823
国2にやりがいあるって一般的か?
その割に霞が関を去って地方公務員なるの多いけど。
わざわざやりがいのない職に就くのが多いってことか。
825受験番号774:2009/08/15(土) 15:35:53 ID:aMwnRDBC
やはり激務=やりがいなのでしょうか?
一応やりがいなしver.

国T   ○高給、昇進       ×激務、転勤(全国)
国U本省 ○            ×激務 
国U地方 ○            ×将来性、転勤(管内)
国税   ○高給          ×転勤(管内)、クレーム
労基   ○            ×転勤(全国)
裁事   ○マターリ定時      ×薄給、転勤(管内)
都庁   ○高給、         ×激務
特別区  ○マターリ、転勤なし   ×クレーム、CW
道府県庁 ○昇進、将来性      ×激務、クレーム
政令市  ○昇進、転勤なし     ×激務、CW
市役所  ○昇進、マターリ、転勤なし×クレーム、CW
国大   ○マターリ定時、転勤なし ×薄給
826受験番号774:2009/08/15(土) 15:41:19 ID:GwBfWy37
国2吹いたwww
827受験番号774:2009/08/15(土) 15:42:39 ID:aMwnRDBC
>>824
難しいですね・・。
転勤がないことと残業がマシということが理由ではないでしょうか
828受験番号774:2009/08/15(土) 15:45:29 ID:aMwnRDBC
>>826
もちろんこれはご指摘を受けてやりがいという主観面を排除したものなので
その人が国Uや労其の仕事に魅力を感じるならメリットはあると思います
829受験番号774:2009/08/15(土) 15:47:08 ID:aMwnRDBC
すいません
×労其→○労基
830受験番号774:2009/08/15(土) 16:22:44 ID:TsazGM+5
>>824
それは国U本省のマイナスの激務がやりがいのプラスを上回ったからでしょ
国U本省にやりがいがあるのは一般的だと思う
831受験番号774:2009/08/15(土) 17:50:45 ID:zQbp6Nzw
>>830
やりがいなんて国2特有ではない。
国2にあるなら全てにあって良い。
そもそもやりがいより激務が上回るとか、それはやりがいといわない。
832受験番号774:2009/08/15(土) 17:56:28 ID:ZG70WA+f
誰か合格者雑談スレ立ててよ
ここでもいいけど国U批判の市役所厨がうざい
833受験番号774:2009/08/15(土) 18:05:43 ID:cMu9UJzS
国IIは公務員試験で避けられているほうだから、
しょうがないと思ってスルーしとけw
834受験番号774:2009/08/15(土) 18:13:06 ID:5J8Jp1sb
やりがいというより興味ある仕事かどうかだとは思うけどね!国と地方で迷うのは理解できないな!地方志望の人ってなんらかの理由で実家とか離れられないとか転勤したくない人とかが多いんじゃないの?
835受験番号774:2009/08/15(土) 18:18:00 ID:+jbpWIlz
地方は給料と安定性がダンチ。
不祥事起こしたら減給、左遷されるのが国家。
不祥事起こしても訓告で済むのが地方。
836受験番号774:2009/08/15(土) 18:18:21 ID:zQbp6Nzw
>>834
妄想だな。
国2とて人事関係なら地方の人事と変わらんし、庶務なら尚のこと。
国2入ればやりたいことできるなんて妄想。
国2本省入って備品管理やらされて「俺はやりたいことやってる」「興味がある仕事だ」と
胸張れるなら良いが。

国2って何で入ればやりたいことできるとか勘違いすんのかねぇ。
837受験番号774:2009/08/15(土) 18:19:09 ID:IjmhUPxj
不祥事は起こしませんよ。
838受験番号774:2009/08/15(土) 18:25:37 ID:w7UAoe/g
どんな仕事でもやりがいはある。
それなら、市役所と国2なら
転勤ない市役所のほうがメリットは大きい。
しかし、国2でも自分のいきたい官庁なら国2を
優先するのもいいんじゃない?
したがって、国2と市役所なら
国2が自分の興味ある官庁なら→国2
      興味ない官庁なら→市役所
これでいいんじゃない?
839受験番号774:2009/08/15(土) 18:33:52 ID:5J8Jp1sb
>>836
警察庁ならある程度出世できるみたいに聞いたんだが違うのか?
840受験番号774:2009/08/15(土) 18:42:34 ID:zQbp6Nzw
>>839
全国転勤と共働き不可の代償に7級には行ける。
転勤は生涯で8〜10回。
841受験番号774:2009/08/15(土) 18:45:51 ID:EprmCI4J
国2でも係長になればそこそこの仕事やらせてもらえるんじゃないの。
そこまでが長いけど。
本省採用の2種の人はそれやるには優秀すぎるような人が多い気がする。
そしてノンキャリの上司は出来る人と出来ない人の差が激しくて
出来ない人にあたると本当に辛い…。
842受験番号774:2009/08/15(土) 18:55:12 ID:5J8Jp1sb
>>840
そうなんだ。内定者リア充ばっかだしきついが頑張るわ!
843受験番号774:2009/08/15(土) 19:10:40 ID:+/HFZ5pE
入ってすぐやりたいことやれるわけねぇじゃん。
それは国でも地方でも民間でも同じこと!いつかやれるときが来る時までに、目の前のこと頑張ってるのが社会人です。 
 甘えん坊ばっかりでちゅねw
844受験番号774:2009/08/15(土) 19:50:54 ID:zQbp6Nzw
課長になればある程度やりたいこと出来る。
845受験番号774:2009/08/15(土) 20:19:38 ID:3TCQU0SA
最近よく伸びるスレだな。

>>825 ごねる気はないがなんか国UのメリットもあげよーぜW
×将来性 激務
ってのにまじで吹いた。例えば制度改革で今後キャリア採用の可能性あり、とか?w
846受験番号774:2009/08/15(土) 20:26:51 ID:sI7O808c
国Uのパンフ全部見たけど先輩職員は課長補佐までしか載ってないね
課長になるのはほぼ不可能だな
847受験番号774:2009/08/15(土) 20:33:15 ID:3TCQU0SA
>>846 また吹いたWWWW


今から国Uに行くメリットをあげ…………まじでないのか?
848受験番号774:2009/08/15(土) 20:34:17 ID:Bx0BSSw/
>>845
そうだな。制度改革でT種U種統合されれば、統合後採用は一本化する。

・・・。

まてよ? そうなると統合後は総合職扱いだけど、U種時代にU種として
採用された人間は不利じゃないのか?
849受験番号774:2009/08/15(土) 20:44:40 ID:3TCQU0SA
え?



国U
×→将来性 激務 転勤 不利


このたびあらたに不利が追加された……orz
国U希望の俺涙目WWWW
850受験番号774:2009/08/15(土) 20:52:38 ID:Bx0BSSw/
国家U種のメリットは名詞がカッコイイ。
U種だろうがV種だろうが名詞には○○省 ○○局とか載るだろ。
何も知らない人が見たらビビると思う。
その点市役所とかは不利だけど。

名詞という一点だけは都庁も県庁も国Vに勝てない。
851受験番号774:2009/08/15(土) 21:01:54 ID:16jX2Li8
国Uのメリットは、低学歴で採用されたならば周囲は実態を知らないから、大多数がそうなる定年間近で雑用ばかりでも、省庁勤務とハッタリがきく。

俺は国U関係無しムードのゼミ卒だから構わないがw

現職の親(お袋は転勤を我慢できなくて離婚したwww)はさすがに反対しているから、基本通り内定切って地上か市役所に行く予定。
852受験番号774:2009/08/15(土) 21:03:21 ID:cMu9UJzS
ということは、
頭の足りない女を騙すにはバッチリですね!

外部の人間には
「俺、役人だから偉いぜ」
ってことでOKだと思います。
853受験番号774:2009/08/15(土) 21:08:08 ID:3TCQU0SA
ありがとう>>850

この度、市役所厨にヒトアワ吹かせてやったゼ。

国U

○→名刺


おらおら、これは市役所厨にはねーだろ。(カンムリ追求無しネ)


でもなんか俺涙目WWWWW。
854受験番号774:2009/08/15(土) 21:18:30 ID:aMwnRDBC
修正しました

国T   ○高給、昇進、名誉    ×激務、転勤(全国)
国U本省 ○名誉          ×激務 
国U地方 ○名誉          ×将来性、転勤(管内)
国税   ○高給          ×転勤(管内)、クレーム
労基   ○            ×転勤(全国)
裁事   ○マターリ定時      ×薄給、転勤(管内)
都庁   ○高給          ×激務
特別区  ○マターリ、転勤なし   ×クレーム、CW
道府県庁 ○昇進、将来性      ×激務、クレーム
政令市  ○昇進、転勤なし     ×激務、CW
市役所  ○昇進、マターリ、転勤なし×クレーム、CW
国大   ○マターリ定時、転勤なし ×薄給

なんか労基かわいそうですね・・。
855受験番号774:2009/08/15(土) 21:22:58 ID:1owiahAK
国2の魅力はなんと言っても残業だろ。もちろん省庁によって全く異なるけど残業が多い部署の手取りは基本給の1.5倍になることもある。
ただ俺は仕事嫌いでマターリが好きなんで市役所志望だが。
国大だけは薄給を覆すだけの魅力が見つからん。
856受験番号774:2009/08/15(土) 21:24:58 ID:OsSRB08M
ステータス要素も追加希望。これも大事。
857受験番号774:2009/08/15(土) 21:25:48 ID:aO+SyaZq
国T法務省と国U警察庁と都庁ならどれ?
858受験番号774:2009/08/15(土) 21:26:51 ID:COy+bZRb
国1
859受験番号774:2009/08/15(土) 21:27:34 ID:3TCQU0SA
〜合コンでの一例国U編〜

A「○○省○○局勤務です」

バカ女「わーすごぉーーい」

A「いやいや、それほど大層なもんでもないよ」


バカ女「ソンケー!!!かっこいいよねぇ。で、内容はどんなことしてるんですか??」

A「コピーです」


バカ女「・・・」
860受験番号774:2009/08/15(土) 21:28:03 ID:Bx0BSSw/
>>857
断然国T。
お前、国家T種の官庁訪問とか体験したことないだろ。
861受験番号774:2009/08/15(土) 21:30:51 ID:+s8Uknu7
国Tの法務省は実質国Uみたいなもんだけどな
862受験番号774:2009/08/15(土) 21:31:28 ID:16jX2Li8
>>849
何回も現職や事情通が忠告するたびに、受験者がネガキャン乙扱いした内容だろwww


>>852
お前は俺の親父かwww


>>855
残業代は省庁の予算次第でしょ?

俺の親父は年々残業代がつきにくくなってると嘆いていたぞ?

公安系だが最近は多い時で3万円とか。

たまに早く終わっても、部下が辞めないように奢って飛んでるようだし。
863受験番号774:2009/08/15(土) 21:31:59 ID:w7UAoe/g
>>857
国1のすごさわかってる?
864857:2009/08/15(土) 21:34:58 ID:aO+SyaZq
>>860
おれ非東大だから課長になれないよって言われたんだよ
国Tだと出世してなんぼじゃん??
国U警察庁だと出世は保障されてるし
おれ警察一家だし
都庁は転勤も都内にかぎられて他人からの受けも
いいだろ??
迷う
865受験番号774:2009/08/15(土) 21:36:06 ID:TsazGM+5
>>861
お前それどこの情報だよw
法務省の官僚をこき下ろすくらいなんだから、お前は法務省以上の一種内々定を持ってるんだろうな?
866受験番号774:2009/08/15(土) 21:37:47 ID:/TrftcjD
県庁に将来性がある理由が分からん
道州制で確実に業務内容圧縮されるんじゃないの?
どう考えても政令市の方が将来性はありそう。
867受験番号774:2009/08/15(土) 21:41:35 ID:/TrftcjD
>>865
司法試験合格者の検察官に、永遠に追いつけないって意味だろjk
868受験番号774:2009/08/15(土) 21:42:48 ID:16jX2Li8
>>865
法務省は外局も含めて、司法試験組の植民地が多いでしょ?

だから一種組が他省庁の二種を上等にした程度の扱いで、二種が三種と大差ない扱いと聞いたが?

よくある四回生神様、三回生人間、一二回生むしけらみたいなものでは?

だから俺も、国U警察庁か都庁がいいと思うが…
869857:2009/08/15(土) 21:45:05 ID:aO+SyaZq
>>865
それも言われた法務省は国U採用ないし
司法組が刑事局から移ってくるし
870受験番号774:2009/08/15(土) 21:45:14 ID:OsSRB08M
は?
道州制になったら、その地域のトップは県庁職員になるだろ。
業務内容圧縮どころか、国から権限譲与されるから、
かなり広範な裁量権(資源・所得の再分配権)を行使できることになる。
県庁職員の株はなかなか有望だと思うよ。
政令市はいつまで経っても、県庁のパシリ・現業だけどね。
871受験番号774:2009/08/15(土) 21:46:37 ID:3TCQU0SA
>>864 ずいぶん贅沢な悩みだな、うらやましW
俺なら国U警察庁より都庁を選ぶな。
国Tは非東大でも課長不可ってことはないと思うよ。
非東大でもどこ大学出たかじゃね?ただ卒業校によって昇進に影響はあるみたいだな。重要ポストには東大組をおきやすい。
まあ自分のやりたいことできるトコに行くべきかな。しっかり悩んでオk。
872受験番号774:2009/08/15(土) 21:50:57 ID:aMwnRDBC
>>866
確かに、道州制が実施されれば人員が削減される恐れがあると思います。
でも、既存の公務員の首を切ることはしないでしょうし、財源移譲によって
財政状況が改善する可能性もあると思います。
さらに、自民・民主とも道州制を前向きに捉えていますが、全国知事会では
道州制に対して意見が分かれており、採用されるか否かは不透明です。
だから、道州制うんぬんよりも地方への権原・財源移譲が進められることに注目して
県庁に将来性ありと考えました。
873受験番号774:2009/08/15(土) 21:58:52 ID:+jbpWIlz
現状でも県庁は優遇されてるんだから国Uよりは都庁だよな。
国Tは自分の功績が残るし、成果次第で名も残る。
都庁との比較だと、自分が何を望むかでかなり変わるわな。
874受験番号774:2009/08/15(土) 22:00:40 ID:iJ/0kyne
地方上級(京都市) vs 催事2種
875受験番号774:2009/08/15(土) 22:10:48 ID:3TCQU0SA
↑始まりません。
876受験番号774:2009/08/15(土) 22:17:30 ID:sI7O808c
>>865
法務省の国Tが出世できないのは有名だぞ
検察庁からの出向組の検事が課長以上のポストを独占してるからな
877受験番号774:2009/08/15(土) 23:07:20 ID:PajWDm//
>>693 なんていい奴なんだ…
bsJJIfOlではないが、693に背中を押された俺がいる。
878受験番号774:2009/08/15(土) 23:24:49 ID:HLDgEY6e
市役所とか給料めっちゃ安いよ
地方公務員の平均給与とやらに踊らされてはいけない
あれは団塊のゴミどもが稼いでるだけ
三十路で手取り20万とかザラ
879受験番号774:2009/08/15(土) 23:46:12 ID:TsazGM+5
>>867-868
そういう意味なら納得
880受験番号774:2009/08/15(土) 23:47:34 ID:AuxQsPDN
そうだな
俺たちの世代では平均給与なんて当てにならない
ちゃんと棒給表を確認することが必要だ
881受験番号774:2009/08/15(土) 23:49:56 ID:TsazGM+5
>>877
どういたしましてw
多分ここに来ている人のほとんどは「自分の中である程度答えは決まっているが、みんなに背中を押してもらいたいと思っている人」だからね
自分のことは自分が一番よく知っているしね!
882受験番号774:2009/08/16(日) 00:40:40 ID:iAqmgRT9
>>878
それは国2も同じなんだが。
何で国2はそう都合良く・・・
883受験番号774:2009/08/16(日) 01:08:35 ID:2bTYYw8s
就職板の奴らは何であんなに強気なの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1232089402/


まあこのスレを見て何らか思うところがあればいいな
884受験番号774:2009/08/16(日) 01:51:18 ID:+NnthJcu
裁事は男は行かない方が賢明だと思う。
885受験番号774:2009/08/16(日) 02:10:02 ID:pPaX5gK9
色々選べるやつは羨ましいね。俺はいま市役所の内定一個だから選択の余地なくそこに行くしかないけど。
886受験番号774:2009/08/16(日) 02:49:01 ID:Tv7yObco
自分の地元市役所の給料調べてみたんだが、
勤続年数10年で27マソ、20年で37マソくらい…
…これならむしろ国大の方がいいような…
887受験番号774:2009/08/16(日) 02:51:54 ID:GpcHVQ2/
市役所もDQNの相手大変だからなぁ
888受験番号774:2009/08/16(日) 03:28:23 ID:x1CPIWEh
>>886
その分残業が少ないんだから良いじゃん
889受験番号774:2009/08/16(日) 08:17:07 ID:n2n6wDXG
>>884
何ゆえに?
890受験番号774:2009/08/16(日) 09:40:03 ID:MW7B2udr
国家U種についてだが、本省で一番多いのはデータの取りまとめ。
省庁によって異なるが、地方(県)から上がってきたデータをエクセル入力し
取りまとめ再度地方へ配信とか。
で、取りまとめたデータを上に渡す。係長以上でそのデータ見て色々話し合い。
それほど大きな施策でなければ課長の裁量で改変が行われる。(PDCAサイクル)

結局は資料作り、取りまとめが主な業務だと分かっていない。
国U本省の馬鹿の脳内は自分がリーダーシップとって施策の陣頭指揮を
とるイメージ。だから「やりがい」があると勝手に考えている。
891受験番号774:2009/08/16(日) 09:47:13 ID:+NnthJcu
>>889
入ってからも女性優遇だから、男が行くとそのしわよせ、
カバーで大変だから。
892受験番号774:2009/08/16(日) 11:06:15 ID:hGAPJh5B
ってか国2は専門分野の仕事をずっと出来るから選ぶんでしょ?

自治体みたく人事移動によって全く関係のない仕事をするのが嫌だからね。
893受験番号774:2009/08/16(日) 11:21:10 ID:MW7B2udr
>>892
やはり国家U種は馬鹿だな。

よく>専門分野の仕事をずっと出来るから

こういうこと平気でいえるよな。

例えば厚生労働省の例では
人事課・会計課・総務課・雇用統計課・社会統計課・看護課・歯科保健課
医事課・水道課・結核感染症課・労働保険徴収課・賃金時間課・労災保険業務課
労災管理課・勤労者生活課など幅はかなり広い。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Organization?class=1020&objcd=100495

人事課と水道課、労災管理課、看護課など地方の異動を笑えないくらい業務に
相関関係ないから。

お前が行きたい省庁は?厚生労働省の例を出したが、行きたい省庁あれば
自分の省庁の幅広さ調べて見ろよ。『絶対に』

>「国2は専門分野の仕事をずっと出来るから」

こんな馬鹿なこと口走らなくなるから。
頭の悪いのが変な妄想抱いて入るからポンポン辞めるんだよ。
1人辞めればその一年は周囲が迷惑すること考えて入れ。
少なくともお前のような何一つ分かっていない、思慮も足りないのは
本省には不要。周りの迷惑。
894受験番号774:2009/08/16(日) 11:23:36 ID:UP45tXKR
>>892
専門分野は専門分野でも、大多数は一般的な雑用エンドレスの罠。
野球関係の仕事だからプロ野球選手になれる訳ではなく、球場の草刈りからチケットの売り子や観客席の掃除があるみたいに…確かに野球関係の仕事だわなw
俺はモノホンのドMだから、早くキャリアに叱られたり国民からクレーム言われたくてたまらねぇw
マジやりがい感じてハァハァしてるよw
895受験番号774:2009/08/16(日) 11:34:39 ID:EeYJo2YZ
>>892もアホだが>>893の文章もアホ丸出しだなwww
896受験番号774:2009/08/16(日) 11:45:15 ID:Z2hshvJs
国U批判厨は必死すぎ
まともな物言いできないのに批判したって逆効果だから
897受験番号774:2009/08/16(日) 11:48:51 ID:aTsNSfwh
>>894
お前みたいなヤツ嫌いじゃないw
898受験番号774:2009/08/16(日) 12:10:04 ID:UP45tXKR
>>897
むしろけなしてくれよ…orz
仕事中におっきがバレないように、キツめのブリーフとゆったりズボンを購入した俺に死角はない。
問題はいかにハァハァをバレずに済ますかだ。
899受験番号774:2009/08/16(日) 12:27:26 ID:iAqmgRT9
国2もやりがいとか抽象的なこといわず、職業としてのメリット書けばいいんだよ。
民間就職板見てみ?ウチは給料が高いとか残業時間に上限があるとか○○手当がある
とか転勤がないとか共働きできるとか自社製品が支給されるとかこういう福利厚生があるとか
そういうことが話されている。
激務をやりがいとか置き換えて自慢してるとこなどない。
900受験番号774:2009/08/16(日) 12:45:18 ID:y58wQxxY
>>899
メリットなんかないから「やりがい」って連呼するしかないんだろ
901受験番号774:2009/08/16(日) 12:53:29 ID:Ay8hE6Gw

酷2vs死夜苦所の醜い戦いが続いておりますなぁ
Sランクの俺様は高いところからニヤニヤしながら楽しませてもらってるぜw
902受験番号774:2009/08/16(日) 13:01:01 ID:NjNKk1fB
メリットは……自分のやりたかった国の仕事に携われるだろw あとは金もらいながら国のことをああだこうだ考えられること?
それは地方でも同じことじゃね?ようは何がしたいかが自分のメリットになる。
てか福利厚生のメリット挙げてるようじゃ、すぐ辞める馬鹿になるだけだよ!
公務員ってそんなもんだろ? 金もらいたきゃ民間!国と地方を比べること自体おかしいと盆休みの社会人が呟いてみる。。
903受験番号774:2009/08/16(日) 13:17:47 ID:fwW4zH/q
法務事務官を続けると司法書士がもらえるとか
特許庁の審査をやると弁理士もらえるとかはメリットかもな
全員じゃないけど
904受験番号774:2009/08/16(日) 13:18:45 ID:4xTWSYN3
とりあえず、国IIを考えてるやつが、
必死に擁護してるってことでいいですか?
905受験番号774:2009/08/16(日) 13:21:57 ID:KkAjTVI4
東京で働きたい上で、
国2、地元県庁、都庁ならやっぱ都庁ですかね?
906受験番号774:2009/08/16(日) 13:28:40 ID:4xTWSYN3
>>905
そりゃそーだ。
907受験番号774:2009/08/16(日) 13:31:25 ID:2bTYYw8s
やっぱここみると
都庁合格者ってレベル高いんだろうなって思う
908受験番号774:2009/08/16(日) 13:33:54 ID:lJdIYTVp
>>907
>>905を見て言ったならとんでもない皮肉だなw
909受験番号774:2009/08/16(日) 13:39:38 ID:QilfamO1
今市役所内定でてるやつって政令市か?
910受験番号774:2009/08/16(日) 13:44:15 ID:wbLUiWj2
A日程、地上で最終合格でてるとこあるの?
911受験番号774:2009/08/16(日) 13:46:02 ID:lJdIYTVp
>>792
今年のN府T種内定者にとんでもないのがいるから止めておけと言っておく。
学生時代の知り合いで彼女の人間性を許せる人が誰もいないってのが凄い。
912受験番号774:2009/08/16(日) 13:47:36 ID:wbLUiWj2
内閣府T種内定で女ならほとんど特定可能ジャンw
よっぽど性格の悪い八方美人なんだと予想はつくが
913受験番号774:2009/08/16(日) 13:49:55 ID:cstyDj/x
国ニは大卒多いけど、地方公務員中級職っぽいんだよね、この「ニ」がさぁ…。結局中途半端。スケールの大きい国の仕事をほんの一部の駒となってする事にやりがいあるの?
914受験番号774:2009/08/16(日) 14:05:46 ID:N/Yklt3+
そこそこ高学歴の方に聞きたいんですが、
大学の友人が国1内定で、じぶんが国2だと
友人関係が微妙になると思いますか?
しかも、同じ官庁です。
915受験番号774:2009/08/16(日) 14:11:27 ID:EUrzzKyl
国2や市役所はもともと専門・短大卒の試験だど!
職にあぶれた大卒が受験するようになったんだよ
仕事内容からして高い学歴は必要とされていないどo(^-^)o
916受験番号774:2009/08/16(日) 14:16:16 ID:k3K7BX5G
国1キャリア>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>国2ノンキャリア
公務員改革でノンキャリアのキャリアポスト登用もあるが、
友人→奴隷になる。
917受験番号774:2009/08/16(日) 14:22:59 ID:QilfamO1
国1税関内定もらって都庁と迷ってるんだが 国1出先ってどうなの?キャリアほど旨味がないみたいにいわれたんだけど
918受験番号774:2009/08/16(日) 14:25:40 ID:N/Yklt3+
>>916
そうですよね。
浪人して国1目指そしたほうがいいですかね?
919受験番号774:2009/08/16(日) 14:28:38 ID:if4zDDaF
>>918
どんだけ友人大切なんだよw
もしくは見下されるのが怖いのか?w
920受験番号774:2009/08/16(日) 14:29:13 ID:f2uFPtFQ
自分は基地外な市民や職員が、うんざりで政令市から国Uになったが悪くないぞ。
幸い国会待機も転勤もない省庁に入れたしな。
残業は仕方ないが、うざい付き合いがなくなり、給料もさほど変わらなかったし、残業あるぶん年収は上がったし、自分にとっては良い転職だったかな。
まぁ人それぞれの価値観じゃないか。
921受験番号774:2009/08/16(日) 14:32:13 ID:UP45tXKR
>>897だが国U公安職と警察と国税なら、どれがドMに向いている?
警察はキツいから気持ち良さそうだけど、ド田舎だと店に通えそうにない…
国Uと国税は言葉責めがありそうだけど、警察ほど肉体系の刺激はないよな?

変態ですまないが教えて欲しい。
922受験番号774:2009/08/16(日) 14:33:38 ID:UP45tXKR
>>894の間違い
923受験番号774:2009/08/16(日) 14:34:00 ID:wbLUiWj2
ワーーーー変態だーーーーーー!!
924受験番号774:2009/08/16(日) 14:37:24 ID:if4zDDaF
>>921
警察と公安はS要素が結構強くない?
むしろ困ってる奴の顔見てニヤニヤみたいな。
国税は誰からも感謝されなそうで、ドM向きじゃね?
925受験番号774:2009/08/16(日) 14:42:26 ID:N/Yklt3+
>>919
正直小さい頃から知ってる幼馴染なので
見下されるのが怖いです。
まあ、私も彼も東大ではないので
事務次官までいくのは無理ですが
926受験番号774:2009/08/16(日) 14:44:45 ID:UP45tXKR
>>923
もっと。


>>924
公安ではなくて公安職ね。
でもキャリアに罵倒されるのも気持ち良さそうなのだから悩む。
特にこれからはアファーマティブアクションで年下の女性上司が増えるじゃん。
激務でストレス溜まった女性上司に深夜言葉責めされたら、マジでおっきしそう。
927受験番号774:2009/08/16(日) 15:03:17 ID:wbLUiWj2
>>925
友達なら見下さないと思うけど
928受験番号774:2009/08/16(日) 15:05:52 ID:N/Yklt3+
>>925
そうですね。
よく考えると浪人する金銭的余裕もないので
国2はやめて、政令市、国大、催事のどれかに
いくことにします
929受験番号774:2009/08/16(日) 15:07:55 ID:x1CPIWEh
>>901
Sランクというと国T?
930受験番号774:2009/08/16(日) 15:17:16 ID:ccYxeTPc
【南関東地方の市町村年収ランキング】
順位 自治体名 都県名    年齢  年収  偏差値 
 1  三鷹市  (東京都)   44.6歳 889万円 71.8 
 2  鎌倉市  (神奈川県)  46.3歳 881万円 70.8 
 3  東久留米市(東京都)  47.1歳 872万円 69.8 
 4  大和市  (神奈川県) 45.8歳 858万円 68.3 
 5  船橋市  (千葉県)   45.3歳 855万円 67.9 
 6  逗子市  (神奈川県) 46.0歳 849万円 67.1 
 7  南足柄市 (神奈川県) 46.5歳 845万円 66.7 
 8  相模原市 (神奈川県) 44.7歳 841万円 66.3 
 9  多摩市  (東京都)   45.8歳 837万円 65.8 
10  藤沢市  (神奈川県) 44.0歳 835万円 65.6

【参考:政令市と県庁 】
千葉市   44.7歳  818万円 
さいたま市 43.7歳  810万円 
神奈川県  44.4歳  798万円  
川崎市   43.0歳  789万円 
横浜市   43.3歳  785万円
東京都   43.6歳  762万円  
千葉県   44.8歳  731万円  
埼玉県   43.8歳  729万円

【参考:民間と士業 】
トヨタ自動車     37.8歳 811万円
楽天         31.0歳 554万円
イトーヨーカ堂    39.1歳 578万円
王将フードサービス  30.1歳 470万円

弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
不動産鑑定士     45.0歳 716万円
931受験番号774:2009/08/16(日) 15:19:18 ID:vFxB04Df
レベルの低い質問ですいませんがアドバイスほしいです。
2つの市役所に合格したんだけどどっちにしようか迷う
どっちが将来的に財政破綻しそうかとかわかんないしな。
みんなならどうする?
932受験番号774:2009/08/16(日) 15:20:23 ID:N/Yklt3+
>>931
実家から近いほうでいいんじゃない?
933931:2009/08/16(日) 15:38:14 ID:vFxB04Df
実家から近い方は10年後の給料が2万ぐらい安いようだ
15年後は3万ぐらい安いらしい。
同じ市役所上級試験でなんでこんなにも金銭面が違うんだ。
マジで悩んでしまう。
おとなしく実家から近い方に給料安くてもいくべきなんやろか
934受験番号774:2009/08/16(日) 15:53:16 ID:oGI1hlxE
>>920
給料の違いは年取ると大きくなるのでは?
国会待機のない官庁tってどこですか?
935受験番号774:2009/08/16(日) 16:00:19 ID:if4zDDaF
>>931
15年後にその給料が保証されてるわけじゃないから金では選ばない。
それに住む市によって物価・交通機関・娯楽施設・スーパーなんかの充実度が違うから、金では計れない。
給料安くても寮の家賃が安いとかあるしね。
あとはDQN・ヤクザ・生活保護受けてる世帯の多い少ないで決めるかな?
毎日まともなお話ができないような人たちにサービス提供するのはプライスレスのつらさがあると思う。

936受験番号774:2009/08/16(日) 16:41:03 ID:ExqdW6xP
愛知県庁っていいの?
937受験番号774:2009/08/16(日) 17:02:23 ID:QilfamO1
>>931
市役所ってもうそんな早く内定でてるの?地上が一番早く結果でるとばかり思ってたよ
938受験番号774:2009/08/16(日) 17:37:31 ID:f2uFPtFQ
昇給が一万いかない程度なのは政令市も一緒だよ。
あと役職につけるかどーかだけど、市役所だからって確実に役職に就けるとは限らないしね。
50代係長級で終わるなんてザラだし。

どこかは言えないけど、内閣に属していない機関。これで解るはずですが
939受験番号774:2009/08/16(日) 18:10:12 ID:fwW4zH/q
国会待機ってその名の通り、ほとんどは待機なんだろ
それで残業代もらえるならいいじゃん
940受験番号774:2009/08/16(日) 18:43:20 ID:jzR1gwc3
貰えないから問題なんだろ
941受験番号774:2009/08/16(日) 19:00:25 ID:29qkYP57
よかったらアドバイスください。
特別区、国2(KK院)、国税、祭事、政令市、地元市
だとどこを選択するのが最良か、意見を聞きたいです。
女で結婚しても続けられてやりがいを感じられる仕事がいいなと
思ってます。
942受験番号774:2009/08/16(日) 19:36:14 ID:pg5O2mlB
>>941
裁事
943受験番号774:2009/08/16(日) 19:39:00 ID:29qkYP57
ありがとうございます。

順位をつけてもらえたら嬉しいです。
944受験番号774:2009/08/16(日) 19:47:20 ID:jzR1gwc3
祭事>地元市>政令市、特別区>国税、KK院かな
祭事は書記官になったらやりがいあるだろうし女性への待遇は良い、特に既婚女性なら転勤の考慮もしてくれる。
やりがいは?だけど、市役所や特別区も産休とか取りやすいだろうし続けられると思う。
945受験番号774:2009/08/16(日) 20:00:06 ID:JhsTEZmO
あり得ない。歳時って転勤の多い国大みたいなもんじゃん。待遇的には最底辺だと思うよ
政令市>特別区>地元市役所(10万以上)>国2、祭日>国税、地元市役所(中下位)
待遇、ステータス考えたら一般的はこんな感じだと思うよ
946受験番号774:2009/08/16(日) 20:04:14 ID:Ay8hE6Gw
催事の転勤つっても
事務官のうちはほとんどないよ
書記官なったら県内の範囲で飛ばされるだけ
しかも家買ったり、パートナーの仕事場等も考慮してくれる
947受験番号774:2009/08/16(日) 20:14:22 ID:z08n03kf
>>946
>しかも家買ったり、パートナーの仕事場等も考慮してくれる

そんな訳ねーだろw
普通に組織の人事配置事情を考慮して、転勤先は決められる。
持ち家の有無などは、どこの催事に限らずどこの組織でも判断材料には加えられるよ。
でも、それで転勤先が決めれることはまずない。
社会を舐めすぎ
948受験番号774:2009/08/16(日) 21:04:08 ID:N/Yklt3+
>>946
むしろ書記官になったら、
県外転勤が増えると聞いたぞ
949受験番号774:2009/08/16(日) 21:39:48 ID:pg5O2mlB
>>946
違う。
事務官の間は県内異動で、書記官になると管轄内になるんだ。
ただ、女性の場合は色々な面でかなり優遇されるから裁事はいいと思う。
裁事はこれからどんどん女性の組織になっていくだろうな。
男には割に合わない。
950受験番号774:2009/08/16(日) 21:56:32 ID:xAv6KPMQ
書記官なれば手当もつくし残業も増えて結構稼げると思うけど
951受験番号774:2009/08/16(日) 21:59:17 ID:ccYxeTPc
それにしても『官僚たちの夏』にはノンキャリ登場しねーな。
952受験番号774:2009/08/16(日) 22:03:48 ID:aeSWJZGA
>>951
今はキャリアでもあんなダイナミックな仕事はできんよ。
953受験番号774:2009/08/16(日) 22:36:55 ID:fwW4zH/q
あのドラマじゃ特許庁が閑職扱いだったが本省でも忙しくないのか?
転勤もないようだし、国2で地方と張り合える数少ない官庁かもな
954受験番号774:2009/08/16(日) 22:43:56 ID:QilfamO1
>>953
特許庁は残業もあまりないらしいしかなりいいらしいよ、残念ながら特許庁はエレオクされたわ。国1出先内定よりむずかしいかもしれん
955受験番号774:2009/08/16(日) 22:47:19 ID:77ZZb9Aw
公取委も名前出てたね
公務員試験板じゃあんまり話題に上がらないけど
956受験番号774:2009/08/17(月) 01:17:16 ID:We/QGMPK
俺は国T内々定者だけど、ああいう熱い官僚憧れるな
なんか大人の世界って感じだぜ

議員との折衝とか法案説明は今もあるし、議員と間近に仕事をするスケールの大きさにゾクゾクする
957受験番号774:2009/08/17(月) 02:39:32 ID:5Ht8WYpO
来年の国Tは官僚の夏とアマルフィ効果で倍率上がりそうだw
958受験番号774:2009/08/17(月) 03:03:32 ID:EhqpEM1l
真剣に催事か市役所で悩んでる。仕事内容・雰囲気では断然催事なんだが、転勤・給料のことを考えると市役所が無難だと思う。
女性優遇とか言ってるけど、転勤2〜3年でバンバンして、結婚・子育てをしながら続けられるものなのだろうか…
959受験番号774:2009/08/17(月) 06:51:28 ID:dsKATl1B
>>957
あれ見て目を輝かすU種も多いんだってw
で、本省にT種気取りで入るU種採用が後を絶たない。
960受験番号774:2009/08/17(月) 07:01:39 ID:zNVLibrO
そりゃ、どこの市役所かによるな。
政令市、中核市だったら市役所のほうがいい
961受験番号774:2009/08/17(月) 07:07:27 ID:dsKATl1B
まぁ、給料は政令市だ一般市だという序列で決まっているわけではないからな。
政令市でも低いところは低いし、一般市でも高いところは高い。
財政状況も然り。
962受験番号774:2009/08/17(月) 08:12:44 ID:aAbOue3a
勘違いするな、市役所だって十分薄給だよ
オレらの世代はどこの公務員行っても薄給
うまい汁はもう吸えない
だから仕事内容や職場の雰囲気で選んだほうがいい
963受験番号774:2009/08/17(月) 08:18:17 ID:/HQjkU0w
催事・国税・国Uを擁護して県庁市役所を批判する奴って本命の県庁や市役所の倍率を下げたいだけのような
964受験番号774:2009/08/17(月) 09:00:23 ID:CgDsKwP1
国1以外の公務員は目くそ鼻くそだどo(^-^)o
965受験番号774:2009/08/17(月) 12:04:46 ID:15dKKGke
正直目くそ鼻くそだよな

特別区と本省で迷っていたが本心としては本省に行きたい
でも現実問題として考えたら特別区の方が無難のような気がする

本省に行くのが正解?
966受験番号774:2009/08/17(月) 12:06:26 ID:4t4jOwXi
人口20万人の地元市役所、県庁、国2出先、国税 ではどれがいいのでしょうか。
本気で迷ってます。
967受験番号774:2009/08/17(月) 12:10:15 ID:/NTPGr+f
>966
それなら県庁にするな。
市役所は人間関係せまそうで
968受験番号774:2009/08/17(月) 12:12:22 ID:+tBJFj1r
地元県に帰りたいが、地元が財政再建団体転落目前だから迷うな

やっぱり財政状況は重要な要素だよね?
969受験番号774:2009/08/17(月) 12:20:05 ID:GjseT2Nw
>>965
本省ってどこ?
970受験番号774:2009/08/17(月) 12:25:19 ID:15dKKGke
>>969
特定が怖いので・・・転勤がないところです
KK院、N府、TK庁、K庁のどれかです
971受験番号774:2009/08/17(月) 13:01:23 ID:GjseT2Nw
>>970
特定なんかされるわけないだろ、内定者多いんだし!特許庁以外なら特別区だろうな!
972受験番号774:2009/08/17(月) 13:04:42 ID:Evsx+EU+
国立大、税関、国税、で本当に悩んでいます。どれがいいでしょうか...?

惹かれる点

国立大 転勤少ない。マッタリできる?

税関 語学に興味がある。空港勤務に あこがれる。将来なくならない。職員の人柄が良い。

国税 給料がよい。九時五時だから結婚したあと、子供がいても働きやすそう。

デメリット

国立大 公務員じゃない。仕事楽しいかわからない。

税関 遅番とかあって、勤務時間が不規則。転勤あり。給料ひくい。犬が苦手。

国税 勉強ついていけるか不安。転勤あり。

結婚したあと、家かマンションを買いたいと思ってるから、ローン返済を考えると給料いいほうがいいのかも。でもマイホーム買っても転勤で単身赴任?

県庁に受かってさえいれば...
973受験番号774:2009/08/17(月) 13:28:16 ID:15dKKGke
>>971
良ければ理由も教えてください
974受験番号774:2009/08/17(月) 13:29:42 ID:CWcb0Y01
>>972
犬が苦手なら考慮してもらえるらしいよ
975受験番号774:2009/08/17(月) 13:31:15 ID:Y1O8j/uh
税関職員って言うと
20世紀少年思い出すよな
976受験番号774:2009/08/17(月) 14:03:38 ID:6Mxu7jFj
>>975
同感ww
犬が苦手なら無理なんじゃないかと思ってしまうw
977受験番号774:2009/08/17(月) 14:07:52 ID:/F1VN1lp
>>972
国大こそ九時五時だよ。
まあ、残業ない分給与低いけど・・・
ちなみに国大は宮廷?
978受験番号774:2009/08/17(月) 16:26:50 ID:GjseT2Nw
>>973
残業が特許庁は少ないのと個人的に興味あったからかな!特別区も区によるでしょ。社会人経験者で今年国1内定もらったんだけど、あんまり興味ないとこいくと続かないから興味あるとこにいったほうがいいよ!給料で選ぶのはやめたほうがいい!
979受験番号774:2009/08/17(月) 16:31:23 ID:m1C2xOZ7
給料が多いのはそれだけ残業が多かったりキツイ仕事がある
980受験番号774:2009/08/17(月) 16:33:44 ID:+nkmCv9h
972です。

小さいころ大きい犬に追いかけられたことがトラウマになってて。小さい犬は大丈夫なんだけど。ラブラドールはさすがに怖い。
犬考慮してくれるなら、よかったです。

>>977
はい、宮廷です。

981受験番号774:2009/08/17(月) 16:45:22 ID:VcMw8mg5
俺ならその中では税関がいいと思う。時間の不規則はむしろやり甲斐のうち。

質問者さんの心がまだ決まってないんなら、半端な思いなら国税は公安職だから、行くと後々後悔すると思う。あとマイホーム、共働きもともに大変だと思う。

友人が国大行ってるので一例を話します。国大は英会話とかは無料で受けさせてもらえるらしい。
あと人事交流が盛んだから希望者は文部科学省に出向でいけるみたい。友人は二年くらい東京に行って、帰ってからは二十代で財務課の係長になってる。
少しずつ能力主義が浸透してきてるって言ってた。
982受験番号774:2009/08/17(月) 16:45:46 ID:DTdg13OE
>>958
私もまさに同じ状況。

祭事は割と上位だったせいか内定承諾の電話来て、すでに人事課まで呼び出されてる。

政令市市役所は最終面接の段階。

客観的に待遇とか転勤とか考えると市役所なんだけど、
職場環境とか、仕事内容的には祭事なんだよね。

市役所だと必ずしもやりたいものだけに回されないでしょ?
祭事は書記官になればたいてい似たような仕事は続けられるし。

女だと、人生の充実を考えると転勤は大きい障害だよね。

いっそ市役所がダメなら悩まなくて済むかもw
983受験番号774:2009/08/17(月) 17:33:22 ID:GjseT2Nw
>>980
税関のハンドラーは断ることできるね、ハンドラーなる人は10年ハンドラーとか、ざらにいるらしいし。税関は給料いいみたいだし空港勤務はかなりよさそうだね
984受験番号774:2009/08/17(月) 17:58:23 ID:uLPsVZ1w
>>982
そうなんだ
市役所だと、結婚相手の勤務地によっては辞めざるを得なさそうだけど、
祭事ならある程度は家庭環境考慮して転勤させてくれるイメージだなあ

付き合ってる相手もいないから転勤に大して関心もってなかったけど、
説明会で色々聞いてみるつもり
採用面接の段階では待遇や転勤に関して質問しづらい雰囲気があってばかばかしいよね・・・
985受験番号774:2009/08/17(月) 18:11:28 ID:/BoAMuxO
>>982
新卒?もし新卒なら裁事はおそらく第一希望の勤務地にはなりにくいよ。
986受験番号774:2009/08/17(月) 18:29:27 ID:kazn4OUw
>>984
>祭事ならある程度は家庭環境考慮して転勤させてくれるイメージだなあ

『絶対に』ない。
そんなこと考慮していたら人事が立ち行かなくなる。
どんだけ甘ちゃんのお馬鹿がいるのかと・・・
987受験番号774:2009/08/17(月) 18:32:35 ID:3UpZv0F8
>>985
東京希望でも?
988受験番号774:2009/08/17(月) 18:36:18 ID:/BoAMuxO
>>987
ごめん、東京はわからない。
地方だとたぶんそうだと思う。
裁事は年度途中の採用が普通にあるから既卒の方が優先されるのはマジ。
ソースは去年の俺。
989受験番号774:2009/08/17(月) 18:38:35 ID:HtXCQ6pl
>>986
確かに現実がわかっていない甘ちゃんが多い。
現職から笑われそうだな。
990受験番号774:2009/08/17(月) 19:41:31 ID:2FdLQ0NZ
>>982
俺も同じ状況

地上は発表待ち
催事は順位上位で人事課に呼ばれた

早めに結論出さなきゃなー
991受験番号774:2009/08/17(月) 19:45:26 ID:3UpZv0F8
>>988
ありがとう。
東京なら人数多いし、東京だめで新潟いって、とかは多分ないだろう…。
992受験番号774:2009/08/17(月) 19:46:11 ID:0DYQ8GFP
>>980
税関が給料いいっていうのは何と比べてですか?国二の中ではってこと?
でも国税よりは低いですよね。

ハンドラーになりたくない人は、ならないでいいんですね。よかったー。
大型犬は無理。
993受験番号774:2009/08/17(月) 19:47:23 ID:0DYQ8GFP
間違えました。
>>983
です。
994受験番号774:2009/08/17(月) 19:53:05 ID:TDLEuyhn
>>992
国税よりも生涯賃金は上だったと思うよ。
ポストの数とか昇進のしやすさとかで
995受験番号774:2009/08/17(月) 20:23:54 ID:GjseT2Nw
>>992
友人が税関で働いてるんだが旅具の課長補佐が1000万課長が1200万もらってるっていってたよ 課長は3種みたいあと次長も二種でいるみたいだからそこそこ出世はできるんじゃない?当直がいやならやめたほうがいいだろうけど人間関係は最高っていってたよ

996受験番号774:2009/08/17(月) 20:36:41 ID:We/QGMPK
タイトル
【国U】複数合格者の進路相談スレ2【市役所】


本文
複数合格者でどの進路に進むべきか悩んでいる人のスレです。
NNTからすると幸せな悩みに見えますが、複数合格者は今後の人生を
左右するといっても過言ではないくらいの選択を迫られています。

慎重に進路決定するためにみんなで相談しましょう。

市役所vs国U本省が多いですが、その他の複数合格者大歓迎
現職の方の書き込みもお待ちしております。

前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1248145238/



これで誰かスレ立てしてくれ
997受験番号774:2009/08/17(月) 20:39:45 ID:TDLEuyhn
【国U】複数合格者の進路相談スレ2【市役所】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1250509129/
998受験番号774:2009/08/17(月) 22:57:25 ID:BnJAxGpJ
>>994
>>995

992です。
レスありがとうございました。

子供ができたら、家族の団らんを大切にしたいと考えています。でも当直や、遅番は毎日じゃないし、家族で団らんもできるはず!と思ってきました。

税関って、国税よりも昇進しやすいんですね。知りませんでした。途中で給料を追い越すんですね。

確かに官庁訪問をしたとき、人間関係はよさそうだと感じました。人柄の良さがにじみ出てる税関職員が多かった気がします。職員同士も仲良さそうと思いました。

でも税関は転勤が不安です。転居を伴う転勤はあまりしたくないなー。
管区内の転勤だけでしょうか?
例えば管区外の大きい空後に駆り出されたりとかもありそう。
999受験番号774:2009/08/17(月) 23:07:16 ID:GjseT2Nw
>>998
まあ、そう思うなら国税でいいと思うけど!転勤いやなら市役所いくべきでしょう
1000受験番号774:2009/08/17(月) 23:12:32 ID:OiI2aUQB
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。