公務員就職総合偏差値ランキング【09年版Part9】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
【公務員総合偏差値ランキング最新2009ver.】
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参院議T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、裁事T種、国会議員政策担当秘書
66 外務専門職、衆議院U種
65 家庭裁判所調査官補T類
64 参議院U種

62 都庁T類、国会図書館U種
61 県庁(上位)
60 県庁(中位)、政令市(上位)、労働基準監督官
59 23特別区T類(上位)、県庁(下位)、政令市(中位) 、国U(警察官)
58 23特別区T類(下位)、政令市(下位)、航空管制官、自衛官(幹部候補)、高校教諭
57 国U(本省=霞ヶ関採用)、国税専門官、裁判所事務官U種、中核市役所(上位)
56 国U(人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)、中核市役所(下位)、特例市役所(上位)、都下市役所、中学校教諭
55 国U(運輸局・地方整備局、地検)、特例市役所(下位)、防衛U種、国立大学(上位)
54 国U(法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)、一般市役所(上位)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)、法務教官
53 国U(社保事務局・独法)、国立大学法人等(大学以外勤務) 、一般市役所(下位)、幼稚園教諭、小学校教諭
52 警察官(大卒)
51 町役場、東京消防庁T類 、警視庁T類
50 村役場、消防官(大卒)、東京消防庁U類 、警視庁U類

47 皇宮護衛官、入国警備官
46 刑務官、自衛隊員
45 給食調理員、バス運転手

42 清掃員
2受験番号774:2008/12/28(日) 15:43:36 ID:2xdZATlq
もう次のスレが立ったのか。おつ。
3受験番号774:2008/12/28(日) 15:46:28 ID:p8TBtStg
>>1 まったく前スレ継承してないんだから『Part9』とか使うなよ。

【公務員総合偏差値ランキング確定版最新2009ver.】
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
-----------------------------------------------------------------超エリートの壁 (東大、京大上位)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参院議T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、裁事T種、国会議員政策担当秘書
----------------------------------------------------------------エリートの壁 (東大京大、早慶上位)
66 外務専門職、衆議院U種
65 家庭裁判所調査官補T類
64 参議院U種
--------------------------------------------------------------一般上位の壁 (旧帝大、早慶レベル)
62 都庁T類、上位県庁、国会図書館U種
61 一般県庁、上位政令市
60 下位県庁、労働基準監督官、一般政令市
59 23特別区T類(上位)、下位政令市
58 23特別区T類(下位)、中核市役所(上位)、航空管制官
--------------------------------------------------------中堅の壁(関々同立、マーチ、地方国立など)
57 国U(本省=霞ヶ関採用)、国税専門官、裁判所事務官U種、中核市役所(下位)、特例市役所(上位)、都下市役所
56 国U(人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)、特例市役所(下位)
55 国U(運輸局・地方整備局、地検)、一般市役所(上位)、防衛U種、国立大学(上位)、高校教員
-------------------------------------------------------------------------下位の壁(日東駒専など)
54 国U(法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)、一般市役所(下位)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)、自衛官(幹部候補)、法務教官
53 国U(社保事務局・独法)、国立大学法人等(大学以外勤務)、中学校教員
52 町役場、小学校教員
------------------------------------------------------------------------------------Fランの壁
(以下略)
4受験番号774:2008/12/28(日) 15:51:41 ID:p8TBtStg
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1222448328/l50

とりあえず上記スレの>928〜>930に国U激励の記事を貼っておいたから。

それから>>1のランキングは国U警察だけを特別視し過ぎ。
踊る大走査線等の刑事ドラマの影響で国U警察庁厨が多いが、
警察庁は検疫局並みの転勤官庁。転勤頻度は2〜3年おき、
転勤範囲は採用管区無視の全国転勤。
奥さん子供抱えての転勤は大変。子供が高校入れば間違いなく単身赴任。
給料と激務度が見合わない官庁の一つ。
『総合偏差値ランキング』とするならば国Uの中でも中位クラス。
5受験番号774:2008/12/28(日) 15:53:17 ID:2xdZATlq
>>4
でも、いきなり巡査部長(だっけ)になるんだろ。
6受験番号774:2008/12/28(日) 15:59:21 ID:p8TBtStg
>>5
そうだよ。昇任試験もない。

ただし、それでも都道府県からの推薦組み制度が拒否続出で
機能不全に陥ったから創出されたのがU種警察庁採用。
嫌がる人が多い理由は転勤の他にもあるだろうが、
ノンキャリ警察官からでさえ嫌がられる職種が上位のわけがない。

刑事ドラマ観て目を輝かせているアホは転勤地獄&僻地勤務の
辛さを理解していないだけ。2〜3年おきに転勤とか子供泣くぞ。
人格形成に重要な時期転勤のオンパレードだ。
夫婦共働きも厳しいしな。その辺のことまで考えてランキング載せろよ。
7受験番号774:2008/12/28(日) 16:01:40 ID:p8TBtStg
ちなみに下記のような超優良市の扱いはどうするんだ?
都下市役所というのがそれか?それにしては低い気もするが。

首都圏の自治体年収ランキング

順位 自治体名   都県名   年齢  年収   偏差値
 1  三鷹市    (東京都)  44.6歳 889万円  71.8
 2  鎌倉市   (神奈川県) 46.3歳 881万円  70.8
 3  東久留米市 (東京都)  47.1歳 872万円  69.8
 4  大和市   (神奈川県) 45.8歳 858万円  68.3
 5  船橋市    (千葉県)  45.3歳 855万円  67.9
 6  逗子市   (神奈川県) 46.0歳 849万円  67.1
 7  南足柄市 (神奈川県)  46.5歳 845万円  66.7
 8  相模原市 (神奈川県)  44.7歳 841万円  66.3
 9  多摩市    (東京都)  45.8歳 837万円  65.8
 10  藤沢市  (神奈川県)  44.0歳 835万円  65.6
 11  我孫子市  (千葉県)  47.2歳 835万円  65.6
 12  市川市   (千葉県)   45.2歳 827万円  64.6
 13  伊勢原市 (神奈川県) 46.7歳 827万円  64.6
 14  松戸市   (千葉県)   46.7歳 821万円  64.0
 15  小金井市  (東京都)  44.8歳 821万円  63.9
 16  茅ヶ崎市 (神奈川県) 42.8歳 821万円  63.9
 17  青梅市   (東京都)  44.8歳 818万円  63.6
 18  成田市   (千葉県)  44.8歳 815万円  63.2
 19  武蔵村山市 (東京都) 47.3歳 814万円  63.1
 20  立川市   (東京都)  45.0歳 811万円  62.8

http://www20.atwiki.jp/koumuinkenkyuujo/pages/28.html
8受験番号774:2008/12/28(日) 16:23:47 ID:SEZ951uM
>>1
同意も得られてないのに勝手にスレ立てんな
幹候厨、教員厨だろ
9受験番号774:2008/12/28(日) 16:35:09 ID:aivkqDmN
23区の序列をよろしく
10受験番号774:2008/12/28(日) 16:42:16 ID:g4GYrfPL
テメーはナニモンだ。国Tから大卒警察官まで受けてんのかよ。偉そうに上から目線でぬかすなアホ!
11受験番号774:2008/12/28(日) 17:35:30 ID:oQ//pGSL
大学職員なんてカス中のカス。高卒以下。
12受験番号774:2008/12/28(日) 17:39:45 ID:8XEvhQaI
警察しか内定の無かったキチガイの立てたスレだろ。
13受験番号774:2008/12/28(日) 17:49:08 ID:xBZP71Ek
>■給料は良いのに警察官が公務員最低職種の理由■(就職板ブラックスレより転記)

>盆暮れ正月クリスマス関係無し (学生時代の友人とは疎遠になります)
>炎天下、極寒の中でも仕事あり
>肉体労働ブルーカラー (雨の日の勤務でも傘はさせません)
>ノルマあり (駐禁ノルマはいまだ健在 柔剣道の稽古も実質ノルマです)
>柔剣道の朝連あり (建前は自主的) 夜勤明けで行くことも
>夜勤あり (実際には仮眠などとれず)  普通に30時間以上寝れません
>勤務不規則、土日に予定入らず (子供がいると共働きは厳しいです)
>低学歴の溜まり場 (日東駒専で上位1割に入ります)
>旅行届出制 (自粛要請の嵐)
>年に数回深夜の呼び出しあり (多い署は月イチ)
>DQN相手の仕事 (「2ちゃん」程度でいきり立つ馬鹿には向きません)
>濃すぎる人間関係 (私生活にも干渉します)  私生活の呼び出しあり
>お互いによる相互監視 (密告大歓迎) 年1度の生活実態調査
>強制早婚(不祥事&退職防止) ※そのため離婚率高し
>年数回の死体処理 (腐乱死体にドザエモン、手足が千切れたモノ色々あります)
>公務員なのに高い離職率 (寿退社が一般的な公務員は他にない)
>最悪殉職 (骨折や刺し傷、入院なんてザラです)
>警察官の懲戒処分、49.2%増の194人・上半期 (そもそも品行方正な人は警察官になりません)
>毎年30〜40名が自殺 (平成16年度で62人が自殺) 何故か遺書なし多し…
>縮む平均寿命(60歳台)
>上司の命令には絶対服従 たとえそれが…
>貸与品(制服、手帳等)はボタン1個でも失くせば大ごと クリーニングもハラハラ
14受験番号774:2008/12/28(日) 17:50:10 ID:xBZP71Ek
偏差値75の大学では、卒業生の100人に0.3人 しかキャリア警官になれませんが、何か。
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
偏差値50の大学では、卒業生の100人に0.5人 しかノンキャリ警官になれませんが、何か。
偏差値45の大学では、卒業生の100人に  1人 しかノンキャリ警官になれませんが、何か。
偏差値40の大学では、卒業生の100人に  2人 しかノンキャリ警官になれませんが、何か。
偏差値35の大学では、卒業生の100人に 25人 しかノンキャリ警官になれませんが、何か。    ←極大値(平成20年実績)
偏差値32.5の大学では, 卒業生の100人に  3人 しかノンキャリ警官になれませんが、何か。
偏差値BFの大学では、 卒業生の100人に  2人 しかノンキャリ警官になれませんが、何か。

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/pdf/hou_s.pdf
http://www.nihonbunka-u.ac.jp/news/1202093102.html
15受験番号774:2008/12/28(日) 17:52:57 ID:xBZP71Ek
各都道府県警察の大卒程度採用試験 難易度(予備校認定)
http://www.lec-jp.com/koumuin/schedule/index.php?a=detail&j=50

北海道警察 警察官A・・・低  青森県警察 警察官A・・・低
岩手県警察 警察官A・・・低  宮城県警察 警察官A・・・低
秋田県警察 警察官A・・・低  山形県警察 警察官A・・・低
福島県警察 警察官A・・・低  茨城県警察 警察官A・・・低
栃木県警察 警察官A・・・低  群馬県警察 警察官A・・・低
千葉県警察 警察官A・・・低  埼玉県警察 警察官I・・・ 低
神奈川県警 警察官A・・・低  警視庁    I類    ・・・低
新潟県警察 警察官A・・・低  富山県警察 警察官A・・・低
石川県警察 警察官A・・・低  福井県警察 警察官A・・・低
山梨県警察 警察官A・・・低  長野県警察 警察官A・・・低
岐阜県警察 警察官A・・・低  静岡県警察 警察官A・・・低
愛知県警察 警察官A・・・低  三重県警察 警察官A・・・低
滋賀県警察 警察官A・・・低  京都府警察 警察官A・・・低
大阪府警察 警察官A・・・低  兵庫県警察 警察官A・・・低
奈良県警察 警察官A・・・低  和歌山県警 警察官A・・・低
鳥取県警察 警察官A・・・低  島根県警察 警察官A・・・低
岡山県警察 警察官A・・・低  広島県警察 警察官A・・・低
山口県警察 警察官A・・・低  徳島県警察 警察官A・・・低
香川県警察 警察官A・・・低  愛媛県警察 警察官A・・・低
高知県警察 警察官A・・・低  福岡県警察 警察官A・・・低
佐賀県警察 警察官A・・・低  長崎県警察 警察官A・・・低
熊本県警察 警察官A・・・低  大分県警察 警察官A・・・低
宮崎県警察 警察官A・・・低  鹿児島県警 警察官A・・・低
沖縄県警察 警察官A・・・低

【参考】東京消防庁「U類」・・・中
【参考】市消防(大卒程度)・・・中
16受験番号774:2008/12/28(日) 17:55:03 ID:xBZP71Ek
【国家】
国家T種………激務度9 転勤の無さ1 モテ度9 難易度10 将来性15給料10総合点36(激務度はマイナス)
国家U種(本省)激務度8 転勤の無さ3 モテ度5 難易度5  将来性5 給料6 総合点16
国U管区出先…激務度3 転勤の無さ3 モテ度3 難易度4  将来性3 給料3 総合点13
国U県単位出先激務度2 転勤の無さ5 モテ度3 難易度4  将来性2 給料3 総合点15
国税専門官……激務度5 転勤の無さ3 モテ度3 難易度5  将来性7 給料7 総合点20
外務省専門職…激務度5 転勤の無さ0 モテ度8 難易度8  将来性8 給料7 総合点26
労働基準監督官激務度4 転勤の無さ1 モテ度3 難易度7  将来性6 給料5 総合点18
衆参議院職員…激務度6 転勤の無さ9 モテ度6 難易度7  将来性5 給料5 総合点27
裁判所事務官…激務度4 転勤の無さ2 モテ度5 難易度6  将来性2 給料4 総合点15
刑務官…………激務度8 転勤の無さ8 モテ度2 難易度2  将来性5 給料6 総合点15

【地方】
都庁T類………激務度5 転勤の無さ6 モテ度8 難易度8  将来性8 給料8 総合点33
道府県庁………激務度6 転勤の無さ5 モテ度7 難易度7  将来性7 給料5 総合点25
特別区T類……激務度3 転勤の無さ9 モテ度5 難易度6  将来性6 給料6 総合点29
政令指定都市…激務度4 転勤の無さ8 モテ度6 難易度7  将来性6 給料7 総合点30
中核市…………激務度3 転勤の無さ9 モテ度4 難易度6  将来性5 給料5 総合点26
他市役所………激務度3 転勤の無さ9 モテ度3 難易度4  将来性3 給料3 総合点19
町役場…………激務度2 転勤の無さ9 モテ度1 難易度3  将来性1 給料1 総合点13
教師……………激務度6 転勤の無さ6 モテ度5 難易度4  将来性3 給料6 総合点18
警察官…………激務度10転勤の無さ5 モテ度4 難易度1  将来性6 給料8 総合点14
消防官…………激務度9 転勤の無さ8 モテ度4 難易度2  将来性6 給料7 総合点18
17受験番号774:2008/12/28(日) 17:57:48 ID:llwZXSt5
行政職で立てれば良かったのに…。
下の方見て立てるの止めようぜ。苛々するから。
18受験番号774:2008/12/28(日) 18:02:49 ID:xBZP71Ek
【公務員総合偏差値ランキング最新2009ver.】
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参院議T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、裁事T種、国会議員政策担当秘書
66 外務専門職、衆議院U種
65 家庭裁判所調査官補T類
64 参議院U種

62 都庁T類、国会図書館U種
61 県庁(上位)
60 県庁(中位)、政令市(上位)、労働基準監督官
59 23特別区T類(上位)、県庁(下位)、政令市(中位) 、国U(警察官)
58 23特別区T類(下位)、政令市(下位)、航空管制官、自衛官(幹部候補)
57 国U(本省=霞ヶ関採用)、国税専門官、裁判所事務官U種、中核市役所(上位)
56 国U(人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)、中核市役所(下位)、特例市役所(上位)、都下市役所
55 国U(運輸局・地方整備局、地検)、特例市役所(下位)、防衛U種、国立大学(上位)
54 国U(法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)、一般市役所(上位)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)
53 国U(社保事務局・独法)、国立大学法人等(大学以外勤務) 、一般市役所(下位)、
51 町役場、村役場、法務教官
50 東京消防庁T類 、警視庁T類、海上保安庁

49 消防官(大卒)、東京消防庁U類 、警視庁U類
48 皇宮護衛官、入国警備官
47 刑務官、自衛隊員
46 警察官(大卒)
19受験番号774:2008/12/28(日) 19:54:18 ID:bDyB7lXU
公安はいらないだろ。警察消防なんて行政とへいがんする奴いないし
変な奴が公安だと湧くし
ついでにいうと自衛官もいれなくていいだろ
20受験番号774:2008/12/28(日) 20:02:56 ID:xBZP71Ek
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/saiyou/joukyou.html

平成20年度四月採用。愛知県警男子A実施結果
一次受験者1079人
一次合格者909人
最終合格者324人
倍率3、3倍

身辺に問題がなければ、白紙で出しても受かるのが警察官。
21受験番号774:2008/12/28(日) 20:05:00 ID:bDyB7lXU
また犯罪者がわいたw
22受験番号774:2008/12/28(日) 20:08:59 ID:8XEvhQaI
>>21
お前は警察しか内定の無かった池沼だろ。
工作すんなクズ
23受験番号774:2008/12/28(日) 20:10:00 ID:bDyB7lXU
>>22
俺は早稲田だからお前よりエライw
24受験番号774:2008/12/28(日) 20:11:12 ID:bDyB7lXU
ってか警察とその取り巻きの犯罪者は消えろよ
こピぺばかりしてスレ荒らしてるのに自覚なしかよ
25受験番号774:2008/12/28(日) 20:54:12 ID:g4GYrfPL
うっせーバーカ!
26受験番号774:2008/12/29(月) 13:49:33 ID:Yw3JRbSy
難易度ランクじゃねーんだから。
27受験番号774:2008/12/29(月) 15:06:57 ID:0wzdkRe3
>>1
学芸員は?
28受験番号774:2008/12/29(月) 15:19:51 ID:zOoZD3OG
まあ県庁に政令市が並んでる所があるのは大目に見るとして
何で特別区とならんでんだよww
29受験番号774:2008/12/30(火) 01:11:58 ID:ADwI0iny
>>28
世田谷区勤務(80万人)と鳥取県庁勤務(60万人、過疎問題、財政難)みたいな感じだろ
30受験番号774:2008/12/30(火) 18:12:00 ID:sb7sO2Oo
国税専門官が高すぎだな。
俺は現職だが、入って後悔している。
もっと国税専門官の悲惨な実態を知ったほうがいいよ。
国家V種と同等以下。
こういうランキング表に騙されて入って俺みたいに後悔する奴多いんだろうなw
31受験番号774:2008/12/30(火) 18:34:14 ID:2kx2KPR1
>>30
お前みたいな奴は、地方に来ても初級以下の扱いしか受けねえよw
無能はどこに行っても無能

国税に限らず、>>30みたいなことを言う奴はどこにでもいるよな。
組織が腐ってるんじゃなくて、お前が腐ってるだっつのwww
32受験番号774:2008/12/31(水) 00:33:56 ID:cN5Ai6H+
そのとおり。
文句を言うなら金時計くらい軽く取ってみろ。
33受験番号774:2009/01/02(金) 01:18:08 ID:49pMlDn9
>>1
中高教員を低く見すぎ。
地方なら、高校教師は最低でも県庁レベル。
大量採用の東京・神奈川なんかは例外だけどな。
34受験番号774:2009/01/02(金) 08:57:31 ID:zZtRrx7g
↑なわきゃねー
35受験番号774:2009/01/03(土) 01:34:59 ID:jKZR9zvu
いや33の言う通りだ。
36受験番号774:2009/01/03(土) 01:52:20 ID:CQtfDzZu
つかこのスレ上げんなよ
誘導しときますね
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1230471094/
37受験番号774:2009/01/03(土) 12:59:20 ID:PufXd9JK
>>36
こっちの方が先なんだから、
こちらが9、あっちが9(実質10)でいいだろ。
38受験番号774:2009/01/03(土) 20:43:45 ID:luyIchpg
>>37
同意も得ないでたてられたスレが本スレなわけねーだろw
おまえがこのスレたてたのか、工作員ww
先とか言ったら早くスレたてた者勝ち、工作し放題になるだろうが
39受験番号774:2009/01/03(土) 21:04:11 ID:70zmvRxg
何の工作員なの?
警察官?
40受験番号774:2009/01/03(土) 21:41:09 ID:r7C1oBeV
市役所(笑)
41受験番号774:2009/01/04(日) 11:40:57 ID:4Rnjp4Rn
市役所(羨)
42受験番号774:2009/01/04(日) 14:57:23 ID:Ec5SRECB
★平成20年 公務員試験 大学別合格者データ★

≪H20国家U種・大学別合格者数≫
(15位まで、( )内はH19データ/( )内の[ ]は昨年の順位)

総合(行政区分・技術系合計)

01 早稲 199(201[01]) ←早慶
02 明治 150(158[03]) ←マーチ
02 立命 150(137[06]) ←関関同立
04 中央 149(172[02]) ←マーチ
05 金沢 148(150[04]) ←駅弁
06 岡山 147(084[13]) ←駅弁 
07 日本 142(140[05]) ←日東駒専
08 法政 117(102[09]) ←マーチ
09 関大 103(089[11]) ←関関同立
10 同志 102(131[07]) ←関関同立
11 北大 101(096[10]) ←地帝
12 東北 094(112[08]) ←地帝
13 広島 091(070[??]) ←駅弁
14 名大 088(077[14]) ←地帝
15 九州 084(089[11]) ←地帝
15 新潟 084(064[??]) ←駅弁


不況で公務員試験は極端に難化する。上記以外の大学出身者は公務員になる事自体を諦めるべきであろう。
(国T常連の東大、京大、一橋等を除く。)
上記以外の大学出身者は努力するだけ無駄である。
43受験番号774:2009/01/04(日) 16:26:04 ID:gQnEx9Nk
阪大がない・・・
44受験番号774:2009/01/05(月) 15:06:25 ID:Sp1xiZ6s
市役所うざすぎ
45受験番号774:2009/01/07(水) 22:27:29 ID:H++H01Dg
なんかこの種のスレが乱立してるな。
ここが本スレか?
46受験番号774:2009/01/07(水) 22:42:44 ID:8Ezh/BwH
乱立って本スレと工作スレの2つしかないよ
ちなみに前スレ見れば分かるだろうが、こっちが同意なしにたてられたスレ
だから上げないほうがいいと思う
47受験番号774:2009/01/12(月) 10:41:40 ID:CySpOTEo
平成20年度、全国県警一次試験結果

愛知県警
受験者1036名、合格者962名
岐阜県警
受験者126名、合格者105名
山梨県警
受験者245名、合格者203名
福島県警
受験者404名、合格者262名
島根県警
受験者233名、合格者126名

尚、合格者の三割は辞退します。
身辺、素行に問題が無い限り一次を通れば合格です。
48受験番号774:2009/01/12(月) 10:42:44 ID:CySpOTEo
警視庁採用試験
第1回男性警察官(1・2類)
受験者数5549名 
一次合格者数2452名
辞退者多数
最終合格者数1023名 

平成20年度四月採用。愛知県警男子A実施結果
一次受験者1079人
一次合格者909人★
最終合格者324人 ※但し二次試験受験者数不明(棄権者多数)
倍率3、3倍


警察はもう少し下げてもいいと思う。
警察学校で二割〜三割は逃げ出す訳だし、勤務も超ブラック。
自殺者は19年で64人。
自衛隊と同列か、自衛隊以下だろ。
49受験番号774:2009/01/12(月) 10:44:40 ID:CySpOTEo
日本文化大学法学部は卒業生232名中50名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
白鴎大学法学部は卒業生285名中14名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
聖学院大学政治経済学部は卒業生208名中5名が警察官。(大学偏差値32.5)
駿河台大学法学部は卒業生379名中17名以上が警察官。(大学偏差値42.5)
中央学院大学法学部は卒業生419名中20名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
作新学院大学地域発展学部は卒業生87名中2名が警視庁。(大学偏差値BFって何の略?)
拓殖大学政治経済学部は卒業生927名中13名が警視庁。(大学偏差値45.0)
平成国際大学法学部は卒業生187名中3名が警視庁。(大学偏差値32.5)
関東学院大学は卒業生310名中8名が神奈川県警。(大学偏差値45.0)
高岡法科大学は卒業生93名中2名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
立正大学法学部は卒業生272名中7名が警視庁。(大学偏差値42.5)
高岡法科大学法学部は卒業生93名中2名が警察官。(大学偏差値40.0)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/pdf/hou_s.pdf
★河合塾偏差値35.0の大学の奇跡!?★
警察官最終合格者が(年間卒業生約230名中)50名を突破!
http://www.nihonbunka-u.ac.jp/news/1166051331.html
50受験番号774:2009/01/14(水) 15:53:18 ID:us+WNTD+
警察学校入校初日 まずは使い古されたむしろの上に立たされ、真っ裸にされてボディチェックをうける。
手のひらと足の裏を監察医見せ、更に肛門のチェックまで受けると終了。
(両手・両足・肛門と動作すばやく見せるその動きは学校ではカンカン踊りという)
次に「早く着替えろ」とどやされながら渡されたジャージに着替えさせられる。
全員一列に整列。担当の教官から言葉がかけられる
「お前らの中には、本部長に会わせろだの人権問題だのいう奴がいる。そんなことはココではとおらない。
お前らが、ここで俺たちに可愛がられてすごすのも、俺たちに嫌われて苦労してすごすのもお前らの心がけ次第だ。ああ。おい、お前。何だその目は。バシッ(平手打ち)」
強烈な洗礼を受け、皆来たことを後悔する。
ここでは個性は奪われ、組織のコマに養成されていく
51受験番号774:2009/01/14(水) 21:05:20 ID:G0FtQBA3
>>50
不覚にもワロタwwwww
【誤】警察学校
【正】刑務所
なのなwwww
52受験番号774:2009/01/20(火) 04:08:12 ID:EbeJmWe5
普通なら地方紙のすみのちっちゃいニュースで終わる物を
わざわざ掲示板でスレ立てて全国の晒し者にするのってどうなんだ?

どうでもいいような事件なのに、名前が面白い、事件が興味を引くとかそんな理由でよ。
この件にしろ、熊さんは逮捕はされたけど、示談して不起訴になるはずだぞ。
示談しなくても罰金刑だ。ただの微罪。
この件じゃなくても、交通や条例違反での逮捕でスレ立てる馬鹿も多いし。
条例違反、交通違反の殆どは、警察による違法逮捕だぞ。
わざわざスレ立てるような事か? 人の人生を潰す可能性があるって自覚あんの?
こんなスレ立てられれば、何年経っても検索すれば出る訳だし。

死ねよクズ>>1
53受験番号774:2009/01/21(水) 05:24:37 ID:qxrT/d7q
こういうDQNは止めても無駄なんだよな
俺も遊泳禁止の場所で遊んでるDQNに向かって
危ないぞ、沖に流されたらどうするんだ!って注意したら
DQN「おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwww」
DQN女「マジ受けるんだけど、超承久の乱〜」
とか言って聞き入れなかったわ
54受験番号774:2009/01/24(土) 21:44:47 ID:joa5im55
【公務員総合偏差値ランキング最新版2009ver.】
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参議院T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、衆議院U種、国会議員政策担当秘書
66 参議院U種 (※民間 NHK 電通)
65 外務専門職、家庭裁判所調査官補T種 (※民間 みずほ(GCF) 住友商事 博報堂DY 東証)
63 国会図書館U種
61 都庁T類 (※民間 三菱東京(IB) キヤノン 日産 パナソニック)
-------------------------------------------------------------------------Aランクの壁
58 上位県庁 (※民間 NEC サッポロ マツダ)
57 一般県庁、大規模政令市、労働基準監督官
55 中小政令市 (※民間 三井住友 オリックス カゴメ カネカ キッコーマン)
54 航空管制官 (※民間 最上位地銀)
53 首都圏優良市役所、23特別区T類(上位)
52 23特別区T類(平均)
51 裁判所事務官U種、中核市役所 (※民間 上位地銀)
50 国U(本省=霞ヶ関採用)、国税専門官、特例市役所
-------------------------------------------------------------------------Bランクの壁
49 国U(人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)、国立大学(上位)、高校教員、一般市役所(上位)
48 国U(地検)、一般市役所(平均)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)
47 国U(運輸局・地方整備局、法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)、一般市役所(下位)、国立大学法人等(大学以外勤務)、防衛U種、中学校教員
45 国U(独法)、小学校教員、自衛官(幹部候補)(※民間 マルハ エスビー食品 日鐵商事 )
43 国U(社保事務局)、町役場、法務教官
42 村役場、皇宮護衛官、東京消防庁T類
41 入国警備官、大卒消防官、東京消防庁U類
-------------------------------------------------------------------------Cランクの壁
39 刑務官
38 警視庁T類
37 大卒警察官、警視庁U類
35 自衛隊(士)
55受験番号774:2009/01/24(土) 21:47:51 ID:joa5im55
公務員のコンセンサスを取る。国2の位置。色々あるけど取りあえずこれを軸に
考えていく方向で。ファイト開始。
56受験番号774:2009/01/24(土) 21:49:00 ID:joa5im55
一応激務偏差値でも張っておくか。
75:野村総研(SE) M原総研(コネなし)そねっと 電通(コネなし)ゼネコン(施工)
74:キーエンス 博報堂(コネなし)
――――――死んでからが勝負――――――
73:キー局 野村證券(OP) 小売
72:大和SMBC 日興コーディアル 外食(店長)
71:総合商社 下流SE
――――――死の壁――――――
70:モンテローザ グッドウィル
69:レオパレス21 セブン NTTデータ
68:ローソン ファミマ 外食(店長、モンテ別格)
67:大塚商会 医者 中央省庁
65:漫画家(週間連載) 損ジャ メガバン
――――――人格崩壊の壁――――――
63:生保 上流SE MR
61:小売(コンビニ別格) 伊藤園 地銀 
60:アドバンテスト 損保(損ジャ別格)
――――――激務の壁――――――
59:総合デベ 専門商社 印刷 NTTDoCoMo 日銀
58:大手車メーカー  大手電機メーカー(R&D)
57:農林中央金庫 大手メーカー(文系)郵政
56:大手素材メーカー インフラ文系
50:製薬(R&D) 教師
45:歯科医 県庁 鉄道 財閥倉庫
30:NTT持ち株東西コミュ 電力 市役所 
15:私大職員 町役場
00:自宅警備
57受験番号774:2009/01/24(土) 21:49:44 ID:joa5im55
 国T税関 国T財務 国T警察 国T外務 国T経産
――――――――――――――――――――――――――――――――エンドレス
 国T厚生 国T特許 国T法務 都庁T類 
――――――――――――――――――――――――――――――――日付変更線
 その他国T 国U法務 国U財務 国U経産 防衛庁TU
 国政専門官 ハロワ 政策担当秘書
――――――――――――――――――――――――――――――――22時
 警視庁T類 その他国U本省 横浜市 労基 裁判所事務U
―――――――――――――――――――――――――――――――20時
 特別区T類 県庁 衆議院U種 参議院U種 国U出先
―――――――――――――――――――――――――――――――19時
 都庁U類 市役所 法務教官 国会図書館TU
――――――――――――――――――――――――――――――――17時
 役場
58受験番号774:2009/01/24(土) 21:53:26 ID:LGKcMjAZ
いい加減政令市と県庁の位置変えろよ。
大阪市や名古屋市が和歌山や三重あたりと同等なわけねぇだろアホ。
59受験番号774:2009/01/24(土) 22:00:49 ID:LGKcMjAZ
まぁ立ててる奴が県行く奴みたいだから言っても無駄か。
県職員はウジャウジャ数だけは多いからな。
60受験番号774:2009/01/24(土) 22:04:29 ID:joa5im55
>>58
市役所よりはさすがに県庁が上だろ。政令市といえども
おこがましすぎ。そんな場所の例を出せば地方政令市より
首都圏の有力市役所の方が上になってしまう場合だって多々ある。
一概には言えない。同じ条件ならどう考えても政令市より県庁。
61受験番号774:2009/01/24(土) 22:05:38 ID:we3fYaqz
つかとりあえず>>54で新スレたてろよ、テンプレつきで
また>>1がどうとかで後で問題になるんだから
62受験番号774:2009/01/24(土) 22:07:06 ID:LGKcMjAZ
>>60
んなわけねぇだろアホw
なんで田舎役人が大都市牛耳ってる役人より上なんだよwww
63受験番号774:2009/01/24(土) 22:07:34 ID:vZP49hKw
今日の京都市土木厨=ID:LGKcMjAZ
64受験番号774:2009/01/24(土) 22:08:32 ID:LGKcMjAZ
大阪の植民地、和歌山
名古屋の植民地、三重

だろ?
植民地が宗主国より上ってギャグか?w
65受験番号774:2009/01/24(土) 22:11:32 ID:LGKcMjAZ
昔のランキングじゃ県庁は政令市のずっと下にあったのに、
いつからか県厨の工作によって県の方が上にされちまったわ。
追及しても60みたいに合理的理由を一切説明せずに意味不明なタワゴトを繰り返すばかりで。
66受験番号774:2009/01/24(土) 22:14:46 ID:2iYkfkW0
公務員就職総合偏差値ランキング【09年版Part12】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1232802539/
67受験番号774:2009/01/24(土) 22:16:01 ID:rjl70GDt
特別区の過大評価がなくなってよかた
68受験番号774:2009/01/24(土) 22:16:07 ID:77mjpt0e
>>1は首都圏優良市が下位政令市より上になることを恐れて
敢えて外したんだね。
政令市といったって所詮は市役所だからね。
さいたま市と川越市でステータスに違いがあるなんてこともない。
普通に一般の人から見たらどう違うのかさえ分からないし
場合によっては地方公務員同士転勤があると思っているのさえいる。
69受験番号774:2009/01/24(土) 22:17:40 ID:LGKcMjAZ
給料
転勤
激務
世間体
勤務地

どれをとっても政令市>県庁な件
70受験番号774:2009/01/24(土) 22:19:10 ID:LGKcMjAZ
権限
将来性

もあったな。
これも政令市>県庁
71受験番号774:2009/01/24(土) 22:24:23 ID:77mjpt0e
>>1のランキングについて。
@学校の教諭というのは管理職は基本的に校長と教頭のみ。
 教頭で副主幹級(管理職の最初で課長補佐より若干下)で校長が
 主幹(俸給上は同じだが課長より格下)。それ以外はヒラ。

 出世だけを考えるのであれば教師は恐ろしく悪い。
 それから高校教師に関しては学問レベルが高いことで定年後出版業界から
 かなり引く手も多い。小中もあるにはあるが、弱小塾などが大半。

A国家U種警察官は刑事ドラマ狂の低学歴の憧れになっているが、警察庁採用は
 全国転勤があって転勤頻度も2〜3年おき。
 そもそもこの職種が設定されたのもノンキャリからの推薦組の辞退が相次いだ為。
 日本の端から端まで2〜3年おきに転勤させられたらたまらない。
 それで他の省庁の国家U種と出世の面で違うのかといえば良くて7級。
 現状見ても8級が出るか出ないか微妙なとこ。
 (まだ創設から日が浅いので退職者が出ていない)
72受験番号774:2009/01/24(土) 22:24:37 ID:ZctuZPF0
流れ的に今後は都庁よりも特別区の方が有望株だな。
73受験番号774:2009/01/24(土) 22:27:10 ID:RRYaSAfV
民間厨の次は政令市厨かよwどこまでも厚顔無恥だなw
首都圏市役所の53辺りとどう考えてもどっこいだろw
まぁ難易度とステータスとやらが少し上だから1から2は上かもしれないが。
県庁に勝てるわけはない。市役所は市役所
74受験番号774:2009/01/24(土) 22:29:16 ID:LGKcMjAZ
県厨の願望と世間の反応は違うようでっせw


都道府県と政令指定都市の職員はどっちのほうがモテる?
政令指定都市 63%
都道府県 37%

愛知県職員と名古屋市職員はどっちの方がモテる?
名古屋市 69%
愛知県 31%

神戸市職員と埼玉県職員はどっちのほうがエリート?
神戸市 72.9%
埼玉県 27.1%

http://lislog.livedoor.com/r/18051
http://lislog.livedoor.com/r/19299
http://lislog.livedoor.com/r/19009

まぁしょせん、県職員は田舎の木端役人ってイメージだろうね
大阪市職員のようにマスコミに『官僚』などと呼ばれることはあり得ない。
75受験番号774:2009/01/24(土) 22:31:18 ID:RRYaSAfV
>>74
現実上にもあるがさいたま市と川越市で評価が変わるわけないだろw
そのたびに政令市と一般市の説明するのか?川越は首都圏市役所。
さいたまは政令市。結局今の偏差値差程度が妥当。県庁は上。
76受験番号774:2009/01/24(土) 22:31:53 ID:77mjpt0e
>>72
それはない。

特別区の財政は都からの調整交付金頼み。
都からの出向者も多い。

千代田区などは自治権と財政の自立を求め、市への昇格を目指したが
現在の地方自治法が特別区の市への昇格を想定していないため頓挫。
地方分権一括法で基礎的地方公共団体であることは確認されたが
権限と財政的自立の面では一般の市よりも過少。
77受験番号774:2009/01/24(土) 22:32:44 ID:RRYaSAfV
55 中小政令市 (※民間 三井住友 オリックス カゴメ カネカ キッコーマン)
54 航空管制官 (※民間 最上位地銀)
53 首都圏優良市役所、23特別区T類(上位)

大宮や川越とさいたま市の差なんぞこの程度で十分。
これでも便宜を図りすぎてるくらいだろ。
78受験番号774:2009/01/24(土) 22:33:08 ID:LGKcMjAZ
給料 政令市>>>県庁
権限 政令市>県庁
ステータス 政令市>県庁
将来性 政令市>>>>>>県庁
転勤なさ 政令市>>>県庁
マタリ度 政令市>県庁
勤務地 政令市>>県庁

反論できないでしょ
79受験番号774:2009/01/24(土) 22:33:58 ID:77mjpt0e
政令市厨がおれはさいたま市職員だから川越市職員よりステータスが上だとか
リアルで言ったら大笑いできるのだがw

あと、下記が千代田区の市昇格構想に関する記事。
http://r25.jp/b/honshi/a/ranking_review_details/id/1112006062915
80受験番号774:2009/01/24(土) 22:34:05 ID:LGKcMjAZ
>>75
川越市と埼玉県も差はなさそうだw
81受験番号774:2009/01/24(土) 22:35:45 ID:LGKcMjAZ
県厨がいくら泣き叫んでも世間の反応は政令市>県庁
現実を直視しろ、田舎の木端役人
82受験番号774:2009/01/24(土) 22:36:42 ID:RRYaSAfV
>>80
市は市。県は県。これは純然たる事実だろ。県の下に市があるわけだし。
難易度も県庁>政令市。
勿論さいたま市くらいのでかい市なら田舎の県庁には待遇やら地位やらで勝つことは
あるかもしれん。でもそれは全てに当てはまらないから却下。それだと首都圏市役所が
田舎政令市に勝つことも当然あってランキングにならなくなる。
埼玉県>さいたま市≧川越市くらいの現実。
83受験番号774:2009/01/24(土) 22:37:49 ID:LGKcMjAZ
都道府県と政令指定都市の職員はどっちのほうがモテる?
政令指定都市 63%
都道府県 37%

愛知県職員と名古屋市職員はどっちの方がモテる?
名古屋市 69%
愛知県 31%

神戸市職員と埼玉県職員はどっちのほうがエリート?
神戸市 72.9%
埼玉県 27.1%

http://lislog.livedoor.com/r/18051
http://lislog.livedoor.com/r/19299
http://lislog.livedoor.com/r/19009

常にマスコミや世間の関心の的の大阪市、神戸市、京都市。
タレント知事のお陰でやっと存在が認知されてきた大阪府。
いまだに放置されっぱなしの兵庫県、京都府。
84受験番号774:2009/01/24(土) 22:38:41 ID:LGKcMjAZ
>>82
じゃ、国U>県庁だな(笑)
85受験番号774:2009/01/24(土) 22:41:10 ID:LGKcMjAZ
>>82
>市は市。県は県。これは純然たる事実だろ

これだよこれww
いつもこの調子なんだよねぇ県厨サンは┐(´^`)┌
合理的理由は一切説明できず
『市は市。県は県。だから県のほうが政令市より上なんだ!』などと全く意味不明の池沼発言に終始するんだよ。
86受験番号774:2009/01/24(土) 22:42:15 ID:LGKcMjAZ
だいたい直観的に考えても都市と田舎じゃ都市の方が上だろと
87受験番号774:2009/01/24(土) 22:44:24 ID:77mjpt0e
>>78
俺は政令市を擁護するわけではないが考察をすると

まず、給料に関しては政令市平均の方が上。
権限は県から大部分が委譲されるが、県が処理をした方が良いものに関しては
除かれているので権限的には県の方が大きい。

ステータスとは何を指すのかは知らないが、県知事と市長(仮に政令市であっても)は
権限が違う。ステータスでいえば国>県>市は絶対的。

将来性に関しては自治体による。政令市でも破綻の危機に瀕しているところもある。
当然これは県にもいえるが。道州制に関しては現在導入可能性は未知数。
現段階ではまだまだ絵に描いた餅状態。そんなので将来性は議論不可。

転勤に関しては県には居住地考慮があるが政令市にはないのでそれをどう考えるか。
転勤頻度は区役所が点在している分政令市が不利か。

仕事面でも部署によりけりだが、僻地区役所なんかの窓口がある政令市の方が
相対的に見て楽だろう。

勤務地に関しては5大都市以外は政令市に昇格し区役所を建てたが立地条件が
必ずしも良いところに建てることが出来ていないので通勤は不便。
県の場合も過疎地に施設がある場合もあるので一概にいえないが、事務職に関する
限りは県庁の方がまだ勤務地的には恵まれている。
88受験番号774:2009/01/24(土) 22:44:30 ID:ZctuZPF0
横浜市役所>神奈川県庁

なの??
89受験番号774:2009/01/24(土) 22:45:28 ID:BHKJI5Lv
まーどうせ都道府県なんてあと10年もすりゃ綺麗サッパリ消え去るんだし、
2ちゃんに最後っ屁くらいさせてあげてもいいんじゃね?
90受験番号774:2009/01/24(土) 22:47:57 ID:LGKcMjAZ
>>87
いや政令市の方がステータスが上だって公衆が言ってんですけどw
キミ個人の感じ方とかどうでもいいんですけどw
91受験番号774:2009/01/24(土) 22:49:20 ID:77mjpt0e
>>89
道州制の導入なんて学者連中が鼻息荒くしゃべっているだけで
導入可能性に関してはまだまだ未知数。
権限区分や国や県の役割、出先機関の統合論議などとてものこと
あと10年かそこらで導入できるレベルのものではない。
関連法案だけでさえどれほどあるのか分かっていない。
92受験番号774:2009/01/24(土) 22:50:45 ID:LGKcMjAZ
>>91
だからそういうお前個人の願望とかやめてくれねぇか?w
お前の勝手な願望なんかホントどうでもいいんだわ
93受験番号774:2009/01/24(土) 22:52:24 ID:77mjpt0e
>>90
公衆とは?

良く分からないが、ステータスとは???
上記にもあるが、さいたま市職員と川越市職員にどのような違いが?

もっといえば

「さいたま市 岩槻区役所勤務」と「川越市 国保年金課勤務」では

どちらがどのくらいステータスが上だと公衆さんは言っているの??
94受験番号774:2009/01/24(土) 22:54:22 ID:LGKcMjAZ
>>87
市と県の権限を両方持ってる政令市と、
県の権限しかもってない県庁じゃ政令市の方が権限上でしょ。
橋下だってそれで公約かなり反故にしちゃったしな。
95受験番号774:2009/01/24(土) 22:56:35 ID:LGKcMjAZ
>>93
ステータスは肩書なんだから勤務場所とか関係ねぇじゃんw
政令市で区役所勤務だろうと県庁で学校勤務だろうと肩書は変わらん
96受験番号774:2009/01/24(土) 22:56:47 ID:b+JbIWC7
>>91
お前は10年前に今の世の中がこうなってるとかわかったのか?

10年先なんかわかんねえだろ。
何が導入できるレベルでない。だよw

保留でいいだろうが
97受験番号774:2009/01/24(土) 22:58:33 ID:LGKcMjAZ
>>96
じゃあお前はGMにでも就職してろw
98受験番号774:2009/01/24(土) 22:59:11 ID:BHKJI5Lv
あるはずのない未来に希望を託す県庁さん哀れ
99受験番号774:2009/01/24(土) 23:02:05 ID:77mjpt0e
■道州制の現状■
● 自民党政権に道州制改革ができるのか?
実は、そう簡単には道州制への改革は進まない、と思われます。
現在の日本の位置は、中央集権的で大きな政府のところにあります。
ここから、右上向き矢印のベクトルのように道州制の方向へ進んで
いけばいいわけですが、現在の政権がとっている政策は、むしろ
逆方向へのベクトルにあります。

2008年麻生政権は、経済危機に対応して、追加経済対策23兆円を決定
しました。また、2009年度一般会計歳出は過去最大の88兆円に上ることに
なりました。これは、“今以上に国の歳出は増え、財政赤字も膨らみ、
大きな政府となる”方向性にあります。

また、個別の例を挙げると、“1兆円交付金”の件があります。経済対策の
ひとつとして、「道路特定財源を一般財源化する部分を地方のために1兆円
使う」と麻生首相が表明し、地方の自由に使える財源が1兆円移譲される
見込みかと思いきや、自民党道路族と国交省の思惑が勝り、国土交通省の
所管とするた1兆円規模の「地域活力基盤創造交付金」(仮称)にすり
かわってしまいました。これは主に道路を作るために限定された交付金
であり、国に決定権がある財源でもあり、全く地方分権とは逆の政策です。

自民党政権では、道州制や地方分権は全く進んでいない、あるいは逆行する
政策が続いているのです。図を見てわかるように、道州制のめざす目標地点
と現状にはあまりにも大きな乖離があり、かつ、その隔たりを小さくする
方向性は見えてこないのです。このような現状の与党政権に、理想の道州制
への改革ができるのかは、大いに疑問です。

仮に自民党政権に可能だとしても、20年も30年も先に、いつかはできる、
というのも困ります。それまでに疲弊した地域はつぶれ、日本は持たないで
しょう。

http://www.news.janjan.jp/special/doushusei/kihon.php
100受験番号774:2009/01/24(土) 23:02:11 ID:b+JbIWC7
>>97
すまん。そのレスの意味がわからんわ
101受験番号774:2009/01/24(土) 23:03:51 ID:LGKcMjAZ
そもそも10年前の予想が当たったとか当たらなかったとかそんな結果論はどうでもいい話だしな。
期待値の話なんだから。
6発中5発に実弾が入ってるピストルでロシアンルーレットやるのと
6発中1発に実弾が入ってるピストルでロシアンルーレットやるのと
どっちを選ぶかって話だろw
結果的に前者でやった奴が生き残って後者でやった奴が死んじまったからって『じゃあ今度からは後者を選ぼう』なんて話にはならねぇんだよw
102受験番号774:2009/01/24(土) 23:04:52 ID:b+JbIWC7
マジキチw
103受験番号774:2009/01/24(土) 23:05:17 ID:LGKcMjAZ
>>100
将来のことなんて分からないんだろ?
だったらGMに就職したっていいじゃん。
GMのほうが県庁より待遇いいぞw
104受験番号774:2009/01/24(土) 23:06:24 ID:LGKcMjAZ
>>101
最後のとこ間違えた
『じゃあ今度からは後者を選ぼう』 ×
『じゃあ今度からは前者を選ぼう』 ○
105受験番号774:2009/01/24(土) 23:08:12 ID:77mjpt0e
>>95
全く変わるだろw

お前、働いたことあんのか?
名刺に載る肩書きは

『○○市 ○○課 ○○係 役職』とあと名前。

ex)「さいたま市 岩槻区役所 戸籍係 主事 駄埼玉太郎」となる。

仮にコレが「川越市 行政管理課 法規係 主任主事 川越花子」とかなら
どちらがどの程度ステータスが上になるのかと。

逆に名刺を貰った方が困るだろw
そのときお前(>>95:ID:LGKcMjAZ)は俺の方が政令市だから格上だとかいうの?
106受験番号774:2009/01/24(土) 23:11:48 ID:LGKcMjAZ
>>105
そんな名刺の肩書きの話じゃねぇだろ
世間体の話でそんな職場の詳細を考える奴がどこにいんだよw
107受験番号774:2009/01/24(土) 23:15:07 ID:LGKcMjAZ
都道府県と政令指定都市の職員はどっちのほうがモテる?
政令指定都市 63%
都道府県 37%

愛知県職員と名古屋市職員はどっちの方がモテる?
名古屋市 69%
愛知県 31%

神戸市職員と埼玉県職員はどっちのほうがエリート?
神戸市 72.9%
埼玉県 27.1%

http://lislog.livedoor.com/r/18051
http://lislog.livedoor.com/r/19299
http://lislog.livedoor.com/r/19009
108受験番号774:2009/01/24(土) 23:15:53 ID:BHKJI5Lv
県庁なんて頭数が多い時点で雑魚
109受験番号774:2009/01/24(土) 23:17:07 ID:b+JbIWC7
もてるもてないなんて本人の資質によるだろww
だったらその辺のDQNの方がよっぽどもててるわw
110受験番号774:2009/01/24(土) 23:23:22 ID:vZP49hKw
こいつは京都市土木厨=ID:LGKcMjAZじゃね?
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=mnama999

>>107の質問内容は↑に似てるし、ほとんど土木厨の自演回答じゃないの?w。
111受験番号774:2009/01/24(土) 23:25:47 ID:LGKcMjAZ
いつから県庁はこんな調子乗り出したんだ?
昔のランキングなら政令市の方が都道府県よりずっと上にあったし、
県庁達も「そんなの当たり前だろ?」ってな感じで謙虚に受け止めてたように思うが。
学歴的に考えても明らかに政令市のが上だもんな。
福岡市と福岡県、名古屋市と愛知県、札幌市と北海道、
地元の旧帝学生はほとんどが政令市を選好している現実があるわけだ。
112受験番号774:2009/01/24(土) 23:28:44 ID:BHKJI5Lv
>>110
議論で負けたからって個人攻撃をはじめるのはあまりにみっともないと思わんか?
113受験番号774:2009/01/24(土) 23:29:52 ID:77mjpt0e
> 京都市が巨額の財源不足に対応するため打ち出した全職員(約1万6000人)の給
>与カット方針に対し、労働組合が反発を強めている。市は「緊急措置が必要」と財政難
>の深刻さを訴える一方、労組は過去の給与カットの効果への疑問などを理由に市の姿勢
>を強く非難。労使対決が強まっている。

>                        (中略)

> 地方公務員の給与は地方公務員法などで人事委員会勧告を尊重し、国や民間との比較
>を考慮して決める原則が定められている。このため市労連は先月30日、市人事委員会
>に対し、勧告の尊重を市に働き掛けるよう要請文を提出した。
> ただ、勧告制度がある一方で、実際には各都市で財政難を理由にした給与カットが行
>われている。法律上、各自治体が給与条例で定める権限もあり、カットする場合は時限
>付きの特例条例を制定している。★現在も千葉市がほぼ全職員、名古屋市も課長級以上を
>対象にカット中で、大阪市も5%カットを検討している。★
>(続く)
>■ソース(京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008110900037&genre=A2&area=K00
114受験番号774:2009/01/24(土) 23:33:42 ID:3GyadF8m
高専→市役所、県庁の給与は大卒>高専>高卒?
文章おかしくてすまん
115受験番号774:2009/01/24(土) 23:41:28 ID:LGKcMjAZ
>>113
だから言ってんだろ?政令市はマスコミ注目度も高いって
116受験番号774:2009/01/24(土) 23:44:34 ID:pTsRboBp

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1183147433/864

東大文学部学生が爆破予告
  ┏┓  ┏━━┓       ....‐ '´ ̄ ̄`ヽ、       ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃      / /" `ヽ ヽ   \       ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━//, '/     ヽハ  、  ヽ━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  〃..{_{'´     `ヽリ| l │ i|    ┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━レ!小l●    ● 从 |、i|━━┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃    ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│     ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛ /⌒ヽ...|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !      ┗┛┗┛
                \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
               /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
                 `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
117受験番号774:2009/01/24(土) 23:49:03 ID:4Bi8hJc1




市役所も県庁も調子に乗りすぎ


削除依頼を出して来い
118受験番号774:2009/01/25(日) 00:00:25 ID:RRYaSAfV
政令市なんて市役所だろwよくそこまで調子に乗れるわw
119受験番号774:2009/01/25(日) 00:10:47 ID:c/d3wN05
実際、現職の県職員も政令市の方が上ってのは認めてるだろ。
120受験番号774:2009/01/25(日) 01:01:36 ID:Vz8o6v0x
オレは国Uだけど国Tキャリアより女にモテてるよ。
121受験番号774:2009/01/25(日) 01:03:47 ID:zjQZTJQf
県庁と政令市の表での位置関係はよく疑問視されているがなぜか反映されない。
もう県庁=政令市で良いじゃないか?
122受験番号774:2009/01/25(日) 01:11:44 ID:c/d3wN05
県が政令市より上な理由が何一つ見つからないわけだが。
逆はいくらでも出てるけど。
そして県庁さんはいつも118みたいに意味不明なこと言ってお茶を濁そうとする。
123受験番号774:2009/01/25(日) 01:20:02 ID:c/d3wN05
61 都庁T類
60 上位政令市
59
58 中位政令市、上位県庁
57 中位県庁
56 下位政令市、下位県庁
124受験番号774:2009/01/25(日) 01:28:18 ID:KBy7kEVC
政令市の職員は県庁なんて格下だと思ってるから、その格下の県庁に騒がれたらムカつくだろうね。
125受験番号774:2009/01/25(日) 01:38:22 ID:nGum6It5
都庁はともかく、県庁なんて落ちこぼれが多いからな。
浪人→国立→民間全滅→院→県庁

こんな感じだな。
入力は出来ても上手く出力出来ないガリベンタイプが多い。
民間じゃ仕事も出来ないし、コミュ不足で民間には相手にされないタイプ。
126受験番号774:2009/01/25(日) 01:46:54 ID:7IpUp0/+
自らに自信があるなら『自分たちが上だ』などと叫ばなければよい。
国一がわざわざ自分たちが一番です、とは言わないように。

権限々々て君達は権力を手にするために公務員になるのか。
県庁でも市役所でも目的は同じじゃあないのか。

いつまでお受験のつもりだ。
情けない公僕がいたものだ。自らのプライドのために働くのか。
歯を向いて自らを誇示するだけならば、『猿』にも劣るものだ。
自らを律せよ。
127受験番号774:2009/01/25(日) 01:51:56 ID:nGum6It5
都庁>政令市≧県庁>>>その他市役所
実際はこんなもんだよ。
大した差も無いのに、中核とか上位だの一般だの市役所を分け過ぎなんだよ。

細分化しすぎて、上下をつけるから必要以上に偏差値の差が開いて
町村役場、公安が40前後とか訳のわからないランクになる。

前スレで、横国君が何度も指摘していたけど、誰も答えられなかっただろ?

とりあえず、民間準拠なら地方はこれで固定すればいいんだよ。
58 都庁
56 政令市
55 県庁
50 市役所
48 町村役場

これなら、上と下で10で収まる。
上位地銀が51なら市役所がそれを超える事は無いから。
とりあえず、細分化は辞めろよ。差が開き過ぎて滅茶苦茶になるだけ。
128受験番号774:2009/01/25(日) 03:22:43 ID:KBy7kEVC
>>126
國Tの中でも争いはあるぞw
129受験番号774:2009/01/25(日) 03:26:05 ID:thEvkdah
前スレより。
こいつの言うとおりだぞ?

972 :受験番号774:2009/01/24(土) 18:53:08 ID:jFhLR2eI
みんな自分の価値観で語りすぎ。
給料は高いに越したことないのは一致するところだろうけど、
激務・転勤・権限・ステータスなんて、それを良しとするか
敬遠する要素だとするかなんて、人それぞれだろ。

ここでさんざん酷評されてる酷2だって、食うのに困るほどの
薄給でもないわけだし、衣食住が足りるなら国のために滅私奉公しても
いいって奴もいるんだから。
自衛隊だって警察だってそうだろ。
みんなそれぞれの職業意識(使命感)の枠内で働いてるんだ。
待遇がどうの試験難易度がどうの言ったって、しょうがないだろうが。
精神年齢が低いんじゃないか?
130受験番号774:2009/01/25(日) 03:29:49 ID:KBy7kEVC
減私奉公なんて時代じゃねぇだろ
131受験番号774:2009/01/25(日) 03:41:07 ID:vpgPRznV
>>129
>ここでさんざん酷評されてる酷2だって、食うのに困るほどの
 薄給でもないわけだし、衣食住が足りるなら国のために滅私奉公しても
 いいって奴もいるんだから


国家公僕は、もともとこれがあるべき姿なんだよ。
このために、それなりの給料の保証・身分保障と引き換えに、
労働基本権の制限・労働基本法の適用除外がされている。
国2本省でボロキレのようになりながらも働いてるのは、
公僕としての矜持があるから、矜持が保てるだけの仕事に
関われているから。

そもそも楽をしようと思ってないんだから。
激務薄給とマターリ薄給となら、前者を選ぶ奴は少なくないのではないか。
楽へ楽へと向かいたがるここの腑抜けどもが思うよりは。
132受験番号774:2009/01/25(日) 03:43:04 ID:nGum6It5
自衛官はともかく、警察なんて他の公務員に受かる頭のない池沼しかならんだろ。
偏差値ランクに入れるなら、ブラックランキングが妥当。
133受験番号774:2009/01/25(日) 03:44:59 ID:/8UNUbGa
とりあえずこっちうつろうぜ

公務員就職総合偏差値ランキング【09年版Part12】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1232802539/l50
134受験番号774:2009/01/25(日) 05:23:35 ID:G7IWIGHT
>>127
県庁>他市役所。これ以外も以下もない。政令市と他市役所なんてかわるわけがないw
135受験番号774:2009/01/25(日) 07:06:58 ID:faWo3AJu
だったら県も同じだろw
窓口もあるし、税金徴収もあるし福祉事務所もある。土木事務所もある。
権限が違うからかw
筋の通った統一した明確な根拠が全くないんだよ。
ポジトークしてるだけw

136受験番号774:2009/01/25(日) 09:22:39 ID:/NXbUuom
外専は落ちこぼれ&被害者妄想人の集まりなので、もうちょっと
下にしてください。

外専すれがひどいことになってるんで、一目だけでも見に来てください。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1226333127/l50
137受験番号774:2009/01/25(日) 12:01:25 ID:F3N1F+fj
>>126
『自分たちが上だ』と一番必死なのは政令厨だね。
138受験番号774:2009/01/25(日) 13:44:57 ID:O/9rM0x5
じゃあいいじゃん。首都圏ではあまり変わらないが田舎では政令市の力は絶大で。これでも不満ならシラネ
139受験番号774:2009/01/25(日) 16:51:14 ID:eEVir3a+
マターリが最上の価値観みたいにされてるけど
仕事中に暇だと結構辛いぞ
それなりに時間に追われてる方がよかったりする
140受験番号774:2009/01/25(日) 17:05:28 ID:GLz3Za6m
役所でも暇な奴は大抵仕事ができない変人が多いだろ。
141受験番号774:2009/01/25(日) 17:13:04 ID:c/d3wN05
とりあえず都庁>政令市>県庁>市というコンセンサスはとれたようだな
142受験番号774:2009/01/25(日) 17:32:18 ID:b/lFLeRV
>>141
都庁以外は微差で、県庁>政令市≧市だけどね。
143受験番号774:2009/01/25(日) 17:39:03 ID:/Lvngl+n
>>139
確かになw


27 :受験番号774:2009/01/04(日) 08:06:34 ID:sza1l24u
暇ほどつらいものはないよ。
うあちは電話でるのもとりあい。
ワンコール鳴りきらないうちに誰かが確実にでて
競争しているみたい。
電話にでることで仕事しているっ満足感が
あるていうぐらい暇。

28 :受験番号774:2009/01/04(日) 09:16:26 ID:ZDgQu3V6
政令市勤務ですが何を目標に生きればいいのか分かりません。
これぞ公務員という状況にショックを隠しきれません。

30 :受験番号774:2009/01/04(日) 12:27:45 ID:oB+vGP3a
>>27
うちと同じだw
非常勤にインデックスづくりとか書類のファイリングとかの仕事をたかる始末。
ちょっと忙しくても、2〜3時間本気出せばあっけなく片付くような程度。
それを事務計画では2日とってるw

ああもういやだ。どんどん自分が錆びていくのがわかる。
学生時代にブラックなバイトしてたから、この状況がどうにも割り切れない。

34 :受験番号774:2009/01/04(日) 14:47:27 ID:Es78GzrR
>>33
つまんな過ぎるから辛いんだろうが・・・。
結局、辛いんだよ。
まあ、経験したらわかるよ、「楽過ぎてしんどい」って状態がどんなに辛いか。
144受験番号774:2009/01/25(日) 17:46:01 ID:c/d3wN05
>>142
権限、ステータス、給料、転勤、激務度、将来性、
すべての点で政令市>>>県庁=カスって証明されたじゃん。
145受験番号774:2009/01/25(日) 17:59:43 ID:c/d3wN05
なんで県庁やら中核市やら雑魚どもが政令指定都市にまとわりついてくんのかね
雑兵どもを軍馬で蹴散らすのもかったりぃんだよ。
政令指定都市ってのは国家の中枢拠点都市を抑えてる自治体よ。
お前らイナカッペどもが気安く触れていい存在じゃねぇんだよ。
身の程を弁えろ。
146受験番号774:2009/01/25(日) 18:03:22 ID:O/9rM0x5
>>145
w
147受験番号774:2009/01/25(日) 18:09:03 ID:g1xrhUsT
>>146
笑ってる場合じゃないよ
148受験番号774:2009/01/25(日) 18:16:13 ID:GB/BVTNH
>>147
w
149受験番号774:2009/01/25(日) 18:49:20 ID:O/9rM0x5
>>147
w
150受験番号774:2009/01/25(日) 23:11:53 ID:raA15u1b
>>1
偏差値のないような職業・役所は、それなりの人材しか集まらないね。
旧帝大や早慶を出ててもやる気なし、向上心もない。日々、漫然と過ごしている。それも大学院の博士課程、弁護士崩れ。
151受験番号774:2009/01/25(日) 23:39:36 ID:Vz8o6v0x
旧帝や早慶出て博士課程行くとか弁護士目指すとか・・・・

向上心ありまくりな気がするんだが。

152受験番号774:2009/01/27(火) 06:48:11 ID:l1ACt0H/
むしろ旧帝や早慶出て国T入り、IvyLeague oxbridgeで経済か政策系のPh.D
とってくるってのがエリートの本流
高橋洋一とかもそうだし、白川日銀総裁や黒田財務官もこれをめざしてた系。Chicago、Cambridge修士止まりだったが

一方国立大学職員とか共済はポスドク・ODの院生くずれ、元司法浪人だらけってのはあるが
旧帝や早慶は少ない。
レンジは中央法・駅弁法学部〜大東亜経済・商ぐらい
153受験番号774:2009/01/27(火) 06:48:41 ID:l1ACt0H/
教採。
教員採用な
154受験番号774:2009/01/27(火) 08:43:59 ID:gyjoJoHJ
>>153 ?
155受験番号774:2009/01/27(火) 10:21:47 ID:3qQtDE8T
>>154
153は知障の子だ。相手にするな
156受験番号774:2009/01/28(水) 01:14:24 ID:mTNqGxdS
市役所君と県庁君の勘違いには、いい加減うんざり。
157受験番号774:2009/01/29(木) 17:24:24 ID:Zx60I9fM
>>156
そのレスにもうんざりだ。何回目だよいったい。スレまでたてやがって。
158受験番号774:2009/02/25(水) 00:59:00 ID:Ll05IrLe
町役場ってある意味難関だろ
159受験番号774:2009/02/25(水) 01:20:21 ID:Ky40P1fw
通りすがりの者です。ここは醜い方々の巣窟ですね。低レベルで、いつまでたっても「お受験」意識が消えず、夢も希望も抱けないアナタ達。
ただ自分より下を見る事で、ちっぽけな自身の立場を納得させている皆さんに、限りない軽蔑と嘲笑を送ります。夜分すいません。では私は誇るべき自分の世界へ帰ります…
160受験番号774:2009/02/25(水) 02:14:08 ID:gvCEft6N
このスレのランキングみたいに、各県庁や政令市レベルの格付けってどこかにない?
161受験番号774:2009/02/25(水) 02:58:18 ID:MIAvOicJ
>>159

>>160
公務員研究所に地方上級や市役所上級町役場上級なんかのランキングがのってるのがあるよ。
162受験番号774:2009/02/26(木) 02:17:57 ID:u4QSENL4
>>161
ありがとう。早速見てきた!
163受験番号774:2009/02/27(金) 00:23:47 ID:BgkqW6cE
>>404
Bランクの壁より上は?
Bランクの壁の下は?
164受験番号774
>>163
BランクとCランクに決まってんだろ。